オフロードバイク総合 39台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ トレール/レーサー気にするな!(でも空気は読んでねw)
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 38台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1269932202/

過去ログ
すれっどちぇっか〜@バイク板「オフロードバイク総合」
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N_91_8d_8d_87/
ピタハハさんに感謝!
2774RR:2010/06/15(火) 22:48:20 ID:NZ+S+GWK
            ,ヘ           ,:ヘ.
               /: : \       /::  !
            /::::.....  \--―‐'.:.:::...  !       プギャーーーーーーーッ
           /::::::       .:::::::::::::     ',
          ,'::::     /\ヽ_ヽv /:  /\i
           .i::::         √___丶     !
           !:::.          / / tーーー|ヽ   !
        |::::..         ..: |    |ヽ     l             _,-,.、
           i;::::..          | |⊂ニヽ| |     !       i´ヽ    い {,-ゝ.
          ':;::::...      | |  |:::T::::| !  /        l ,人 __,!...!_}ゝ l
         _  \:::::....      ト--^^^^^┤ /         ヽ. '´    ` /
     /   `ヽ `ゝ:::::........      ....../_             /    ァ-- '
     i::.....    ;\!..-ー 、 /⌒ヽ      、\      /    .:/
     ` '''''ー- 、::::/ ,.. .  `/:::   〉‐ 、   \ \   /     ..::ノ
           .ソ'    : /::.   /::  〉     \\,/      .:/
         /i:.       :,'::.   /::  ./ヽ       \!     ..:;'
         / |::       |ヽ.:..    :'::/       \    .::/
          /  !::.    i::.:.:`:‐"ー、_,ノ          \:::/
       / ,/ヾ;:....   /:.:.:.:.:/:::.:..             ヽ、
         | :i   `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:.               ':;
3774RR:2010/06/15(火) 22:51:35 ID:YZw2AKR3
オフロード用品総合スレ 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268836534/
オフロードタイヤ総合13本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1273033580/
MX モトクロス最高 Heat 38 MX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1275574978/
【ほしにょ】エンデューロスレ【オヤジチャン】5周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271216971/
|←大ガレ|└|∵|┐三 林道8 三┌|∵|┘|ゲロ道→|
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270366622/
ビッグオフ】DR650,XT660R,他 21台目【ビックオフ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1270032967/
【中途半端オフ】総合13.5【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1271978187/
/
4774RR:2010/06/15(火) 22:51:57 ID:/SQlaZ2D
     ハ,,ハ >>1これは煙なんだから変な勘違いしないでよね
 ¢ . ( ゚ω゚ ) 
(υ○\⊂ノ (´⌒(´⌒≡ 
〈/ )/__,ミ ≡   (´⌒;;;≡
(_/^´  ≡≡(´⌒(´⌒ 
         (´⌒;;;   ≡   ペィィィイイイイイインッ
         (´⌒(´⌒≡
5774RR:2010/06/15(火) 22:52:39 ID:YZw2AKR3
よし、これでいいはずだ
6774RR:2010/06/16(水) 00:02:48 ID:4yu/VVDD
IZ
7774RR:2010/06/16(水) 00:16:02 ID:hxsxwKXQ
>>1
乙カレー
8774RR:2010/06/18(金) 12:29:24 ID:lz7PR62O
浮上
9774RR:2010/06/19(土) 20:15:48 ID:0IhjhqXW
無情
10774RR:2010/06/19(土) 20:17:44 ID:JrvmjSGg



      セローとシェルパは凄くブレーキが効かない。    新車でも中古でも同じ。   



                 ホンダの場合は凄く効く   




11774RR:2010/06/19(土) 20:28:09 ID:ZB9Sxnka
それって、日産系はブレーキ軽く踏んでもカツンと効いて
トヨタ系は当たり弱いけど踏みしめると効くって言ってるような物かとw
軟弱路面でのコントロール優先してるのか、オフ車でも舗装路で止まる事を
前提にしてるのかってメーカーの考え方の違いじゃね?

ホンダ車もブレーキ強いとは思わんな、少なくとも凄くってレベルじゃない。
レーサー用のパッドに変えると強化は可能って聞いたなぁ。
12774RR:2010/06/19(土) 20:35:24 ID:KMDHUh2M
>>11
それセロースレに湧いてる荒らしだから触らない方が良いよw
13774RR:2010/06/19(土) 20:38:37 ID:Vbh1OKUE
ブレーキはメーカーとか車種関係ないじゃん。
大体のキャリパーはニッシンだべ?
14774RR:2010/06/19(土) 20:39:53 ID:2CmwxNMF
最近のホンダはトキコも使ってるよ
15774RR:2010/06/19(土) 20:49:39 ID:Vbh1OKUE
いまのところ俺のお勧めブレーキパッドはRKのメガアロイX
ウェビックで¥3927
肉厚過ぎて片方の鳴き防止の紙外さないと入らないが
いままで使った中で一番効く。
つうか効きすぎて慣れるまでオフじゃ危ないわ。
あっ!と思った時にはぶっ飛んでた!
16774RR:2010/06/19(土) 21:03:37 ID:Hi4cHyTw
ブレーキパッドは純正しか使った事ないなぁ
17774RR:2010/06/19(土) 21:09:27 ID:rrBS6SBr
車検の無い250cc以下の車両は時々とんでもない状態になってますね。
18774RR:2010/06/19(土) 21:10:22 ID:V4PU1cxQ
オフ車はローター径が小さいからあんまり強力なパッド選ぶと
ローターが歪むとどこぞで聞いた希ガス
19774RR:2010/06/19(土) 21:15:49 ID:sLrVAewd
yamashidaで必要十分
20774RR:2010/06/19(土) 21:58:43 ID:wWGhw9rq
>>13
うん、多くが使い回しキャリパーなんで違わないように思うけど
パッドの方で性格が違うのセットされてたりするから。
21774RR:2010/06/19(土) 22:45:10 ID:vRzMbbBn
タッチはメーカーによる差はでかいが、効くか効かないかはローターとパッドの材質の差。
例えばE系のXRの場合、比較するとCM仕様は効くがU仕様は効かない。
CMは鉄分多くて錆びやすくUは効かないけど錆びない。
仕向地による性格付け。
トレールは全般的に錆びにくいが効きにくいローターとあまり減らないパッドが使われてる。
効きと寿命はトレードオフ。
繰り返すがタッチはメーカーごとに傾向が違い好みも価格差もそこに出てくる。
22774RR:2010/06/20(日) 01:13:03 ID:rWJF+Gij
KTMだが鬼のように効くぞい
23774RR:2010/06/20(日) 01:44:09 ID:Y+nZGBK7
KTMは効くよな、、、
乗換え直後、1本がけの癖がついたままで街乗りしてて
追突してしまった、、、
24774RR:2010/06/20(日) 06:55:36 ID:OO1KsEIg
KTMのブレンボって俺は好きじゃない。
ふにゃ〜って感じで効くよね。
これが噂の真綿で締め付けるようなタッチなのかと無理やり納得してた。
国産モトクロッサーの方のカチッっとした方が好きだ。
好みの問題だと思うけど。
25774RR:2010/06/20(日) 08:35:17 ID:AojuDAzm
ホンダのディスクはやたら減るなー。
まあ互換性高いから純正中古がすぐ見つかるのはありがたい。
26774RR:2010/06/20(日) 09:17:11 ID:ImwJOpl5
昔乗ったKTMは国産トレールよりは効くと思ったけど
停車寸前でグキグキュって滑るのがねぇw
何かABS代わりにロック寸前で滑る仕様だとか聞いたけど
そこまで親切にしてくれんで良いわ!と思ったね。

俺も国産モッサーのカッチリ感が好き。
27774RR:2010/06/20(日) 10:42:50 ID:zCUMtRfj
免停修了日からあと1週間で1年記念ぱぴこ
28774RR:2010/06/20(日) 11:51:10 ID:J9FdPRRi
>>27
何やらかした?
29774RR:2010/06/20(日) 16:41:49 ID:835uHd3i
30774RR:2010/06/20(日) 19:46:29 ID:zCUMtRfj
なあに大した事やっちゃいないさ
白バイ追尾で50キロ超
2週間後にネズミ捕りで25キロ超
31774RR:2010/06/20(日) 19:54:06 ID:+hYwZry1
3日前に54キロオーバーで捕まったんだけど
罰金やら免停期間kwsk教えてくれんか?
32774RR:2010/06/20(日) 19:58:34 ID:oVOObASa
罰金10マソ前後。
免停期間はおまえの前歴知らんから知らん。
つか免許持ってたらわかるだろ。
33774RR:2010/06/20(日) 20:01:54 ID:zCUMtRfj
ご愁傷様です。
12点の10万になります。
1年以内の他の違反有無にもよるけど
前歴ないなら90日 講習受けて45日コースです。
34774RR:2010/06/20(日) 20:07:56 ID:zCUMtRfj
あっごめん俺が90日だから
50キロ超だけなら60日かも。
35774RR:2010/06/20(日) 20:17:57 ID:jEhPaVZY
参考までに…

前歴無しで62kmオーバー
免停90日
罰金9万円
36774RR:2010/06/20(日) 20:47:03 ID:Vq1KkTka
普通に林道走るなら2stと4stならどちらのほうが楽しめますかね?
原付2種クラスに限定すると。
37774RR:2010/06/20(日) 20:50:11 ID:fH94QQ6X
ひえー今スピード違反の違反金高いのな。

昔40kmオーバーで2万くらいだったか。
それでも値上げの後だった気が。

気をつけよ
38774RR:2010/06/20(日) 20:50:56 ID:BEeR9pDP
ルートとテクと性格による
俺は両方持ってたけど4stの方が合ってるんで売れるうちに2st売った
39774RR:2010/06/20(日) 20:52:51 ID:s/v2K9oq
おれも30キロオーバー2回して10万
免停90日
40774RR:2010/06/20(日) 21:58:45 ID:4/nHOHV5
>>36
アナタのスタイル次第。
4st125の動力性能は、2st原付と同等程度です。
つまりDT50だのハスラー50だのと同じレベル。
それで充分楽しめるなら問題無いと思うよ。

4st250辺りと同じペースで混走したい場合も含め
ある程度スピード求めたりするなら2st125の方が良い。
41774RR:2010/06/21(月) 08:15:38 ID:bJozwQ6p
って、選択出来るほどまともな2スト125って現存してないだろ? バスクとか?
42774RR:2010/06/21(月) 09:00:56 ID:k8wFSFb1
バイク板にZガンダムスレがあると聞いて
43774RR:2010/06/21(月) 19:37:18 ID:qRgEETzJ
30万とか出す気があって、業販とかで探せばKDXやTSはまだ手に入ると思うよ。
買った後でどんだけ補修部品が残ってるかは知らないけれどw
44774RR:2010/06/21(月) 20:36:23 ID:SanPdiCR
>>40
>4st125の動力性能は、2st原付と同等程度です。

いくらなんでももうちょい走るよ。
fanticの125とか、値段は張るがけっこう走る。
45774RR:2010/06/21(月) 21:03:22 ID:9ipqksqQ
そんなイタ車の4スト125買うぐらいなら、WR250R行っとけよって話になるだろうからなあ。
まあ、Fanticのは程々のサイズに存在意義は有るっちゃあるけど、ジコマンだわな。
46774RR:2010/06/21(月) 21:57:40 ID:qRgEETzJ
それ言ったら、一時期チョコッとだけ輸入してたTMの2st50とか
特殊なブツはいくらでもあろうよ?
原チャリに100万とか有り得ないだろw

現実的な4st125なんて、XTZかKLXなんだし。
その辺りだったらDT50とかハスラー50と大差ないと思うよ。
47774RR:2010/06/21(月) 22:21:40 ID:UtBFhpDv
>>41
ワロタ
48774RR:2010/06/21(月) 23:02:07 ID:9ipqksqQ
>>41
ハスクのWR125

GASGASのハレー125
が分離給油仕様だったかと。
アプリリアもRX125ってのが有るけど、日本には輸入してない。

あとは混合給油を許容出来ればKTMとtmも入ってくるな。
でもどれ選んでも色々と気苦労は有ると思うぞ。
49774RR:2010/06/21(月) 23:20:46 ID:qqK7OutI
>>36
俺は4st125を薦めとく
今あえて2st買って部品だのに苦労する必要はない
あと、2st50と同じだなんて言ってるのは雑誌の知識しかない丘オフローダーだから信じちゃダメよ
50774RR:2010/06/21(月) 23:32:01 ID:3y9gHcHg
そもそも原二自体をオススメしないよ派
51774RR:2010/06/21(月) 23:41:49 ID:RSyObmlF
同意。といっても別に原二を腐すつもりではない。
車両自体の性能、重量とかサイズとかで原二を選んでいるのは良いと思うが、
実は大した差でもない維持費とかで250やめて原二にしてる人が多い様に感じる。
オフ車に限った話じゃないが。
52774RR:2010/06/22(火) 00:07:57 ID:JXOVBKAI
原2の大差ない250なんか乗る価値ねーってことだろ
53774RR:2010/06/22(火) 00:19:58 ID:zeUgpQjE
2stオフなんて町乗りじゃ使えないしなw
田舎ならともかく
54774RR:2010/06/22(火) 00:30:46 ID:pzM1yfm+
バイク以外に金の使い道無い人には250がいいね
2stオフで街乗り出来ない下手糞には4stがいいね
55774RR:2010/06/22(火) 01:10:35 ID:j84byxZs
>>51
30才以下?だと任意保険で差がつくからねぇ。
56774RR:2010/06/22(火) 01:29:57 ID:vm+DMs9P
クルマあるとファミバイ付けられるから金銭的には全然違う。
ファミバイ考慮する際は人傷型やってる保険会社選ぶことな。
57774RR:2010/06/22(火) 05:43:52 ID:ROdSlp9l
バイク以外に金使うとこなかって250じゃぁ何か寂しいわ
58774RR:2010/06/22(火) 05:51:03 ID:AglT+Tqm
最近2stのオフ車購入したんで悪口はやめてください!
59774RR:2010/06/22(火) 07:49:09 ID:nDMgDQvb
2ストはパインパインやかましいから嫌い!
60774RR:2010/06/22(火) 07:50:54 ID:nDMgDQvb
2ストはチャンバーが邪魔くさいから嫌いよ!
61774RR:2010/06/22(火) 12:45:53 ID:oDTIZce4
メットやカウルについたオイルのしみ
どーしてくれるんだよっ!
62774RR:2010/06/22(火) 13:04:38 ID:uQ4l3LMJ
>>61
それ何か問題あるの?
メットや外装なんて消耗品でしょ
6336:2010/06/22(火) 13:07:55 ID:Q2YZUeyD
みなさんありがとうございました
64774RR:2010/06/22(火) 17:11:37 ID:RczXvbFu
>>61
デカールみたいなもんだろ(ドヤ顔)
65774RR:2010/06/22(火) 19:19:18 ID:zB598RYU
2ストなんて軽量だしハイパワーだしメンテ楽だしロクなもんじゃねえな
66774RR:2010/06/22(火) 19:20:58 ID:nDMgDQvb
2スト乗ってるの?
簡便してよw腹いてえwww
67774RR:2010/06/22(火) 19:32:51 ID:AglT+Tqm
ドゥフフw
68774RR:2010/06/22(火) 19:44:18 ID:I16ZEVio
でも今の4stレーサー乗ったら、2stにこだわるのバカらしくなるくらい軽かったのは内緒です。
69774RR:2010/06/22(火) 19:47:05 ID:vm+DMs9P
>>68
パワーバンドなんて意識しないでよくなったからなぁ。
70774RR:2010/06/22(火) 20:37:52 ID:jnPTOLjh
2stに敵う訳無いだろ
71774RR:2010/06/22(火) 21:30:24 ID:onoIgfc/
>>68
ホントの重たいマディとかウッズランだとまだまだ2スト125(レーサー)のが
軽さでラクできるけどね。
排気量格差が認められてるカテゴリーだとそりゃ4ストだけどさ。
比較する対象が2ストトレールだったら今時そんな化石と較べてどうするって話になるけど。
72774RR:2010/06/22(火) 23:11:20 ID:SZ7BKNZp
おれのDT200WRとRMX250Sは、
化石だよなぁ・・・
73774RR:2010/06/23(水) 00:02:26 ID:pzM1yfm+
その化石に対抗出来る国産トレールがWRしか無いんだよな。
他は牙無し化石だし。
74774RR:2010/06/23(水) 00:09:43 ID:fY/FlN5v
>>72
いいえ現役です
75774RR:2010/06/23(水) 00:19:29 ID:8yQH6xkt
RMXに対抗するWRって、もちろんFだよね。
76774RR:2010/06/23(水) 00:21:36 ID:8yQH6xkt
と思ったら、トレールって書いてあるからRのことか…

まあ、対抗だけならなんでもできるか。
77774RR:2010/06/23(水) 00:29:19 ID:JQvH/k9w
EDの人がRでレース出て頑張ってたじゃん。
上手い人が乗れば走るんだよね
78774RR:2010/06/23(水) 00:33:37 ID:CjWkwXI5
鈴木健二のRのことを言ってるんなら
あのRはSTDのRとは別モノだと思うけど。
79774RR:2010/06/23(水) 00:34:21 ID:RGlyI3UT
ガルルの比較テストだと、超上級クラスだとCRM250ARのが若干速いけど、普通の人レベルだと
WR250Rのがタイムが良くなったり。
実測での出力、重量共に不利には違いないんだけど、その分車体設計が進化してるのと、
キャブ車の2ストよりはトラクションさせやすいんじゃないかな。
80774RR:2010/06/23(水) 00:38:37 ID:JQvH/k9w
じゃ、鈴木健二はCRMに乗ったらもっと速かったのか?
81774RR:2010/06/23(水) 00:40:34 ID:q80fwYU9
スポンサー付かないから遅くなる
82774RR:2010/06/23(水) 00:47:03 ID:381Oe4Sl
>>75
RMX-SとWRFを比べると
RMXが対抗出来るのはメンテサイクルの短さぐらいかなぁw

RMX-RとWRFだと、RMXの方が一発の馬力があるので互角かと思いきや
今WRF本気で乗ってる連中の多くはRMX-Rあたりから乗り換えてるという悲しいお知らせ
83774RR:2010/06/23(水) 01:03:29 ID:DE3cOFOL
後方排気の10 YZ450F乗ったけど凄く乗り易いのよ
俺の05 WR450Fのじゃじゃ馬とは全く別物、多分WR250F乗ってた人でもすんなり乗れると思う
11のWR450Fが10YZベースになるとすれば物凄く期待、買い替えるかもしれんw
84774RR:2010/06/23(水) 01:03:52 ID:SoEwc5js
KLX110Lが気になる今日この頃
85774RR:2010/06/23(水) 06:59:54 ID:RGlyI3UT
>>80
そりゃ、新車でCRMがまだ手に入るならその可能性は有るわな。
なんせ馬力も車重もスタート地点が違う。
ただ、レーサーでさえ排ガス浄化装置が付いたりするこのご時世で生き残るのは
無理なので、全く意味のない前提でしょうが。
86774RR:2010/06/23(水) 19:54:21 ID:sLq4g6X/
最近XR250でエンデューロレースに参加しだしたんだけど、
やっぱ重いし、性能を全然出し切れない。
XR売ってXTZ125かKLX125で参加したいんだけど、どっちにするか非常に悩んでます。
XTZ(TTR)はコースで結構見るから大丈夫だと思うんだけど、KLXのオフ性能が謎。
どなたか簡単に比較できませんか。ジャンプの着地が一番心配なんです。
87774RR:2010/06/23(水) 20:15:14 ID:nlXhS4V0
>>86
KLXはジャンプが云々っつーより、後スプロケの前に
チェーンガイド兼スプロケガードが付いてないのは確認済み?
ジャンプ着地のフルストロークとか、泥対策にチェーン緩めにしたら
走行中に外れる可能性が有るっつー不安が有るんだわ。
公道街乗り兼用ならとにかく、EDレースをメインで買うなら
そういう細かい部分を良く見て検討した方が良いとおも。

他にはいっそCRM50か80を探してくる選択肢も有るし
腕磨いて追加XRを軽量化するって選択肢も考えてね。
88774RR:2010/06/23(水) 20:21:32 ID:Rtz8iJNS
その2つとの比較ならXRの方がいいと思うよ。
XRで不満ならEDレーサーかWR-RかRMXかCRMじゃね?
スコルパ T-RIDE
ttp://www.sjapan.jp/html/BikeP-TRide250F.html
ガスガスの2st&4stEDマシン
ttp://www.gasgasmoto.jp/
シェルコ ENDURO 2.5i-F
ttp://www.kcb-net.ne.jp/mfactory/newpage5.ht
この辺買えばもういいわけはできないw
EDトレールオフに関しては国産4メーカー終わった感が強い。
MXはまだまだ大丈夫だけど。
89774RR:2010/06/23(水) 20:24:18 ID:D6sS/gMq
XR250で1年頑張った方が幸せになれると思うよ
90774RR:2010/06/23(水) 20:25:51 ID:Rtz8iJNS
シェルコのURL切れてたすまん。
ttp://www.kcb-net.ne.jp/mfactory/newpage5.htm
91774RR:2010/06/23(水) 21:29:46 ID:381Oe4Sl
>>88
なにそのあからさまに工作員臭い車種選択
92774RR:2010/06/23(水) 21:38:44 ID:RGlyI3UT
>>86
ある意味、XRの性能を出しきろうと思ったらモッサー等で5年以上修行を積んだ
中級者(自称じゃない)レベルを抜けてるぐらいじゃないと難しい。
ノーマルのトレールでおっかなびっくり走ってるウチはなかなか上達しないからねえ。
93774RR:2010/06/23(水) 21:38:44 ID:DQuvu4sx
>>54
>>62
オフ車はアップマフラーなんだから町乗りで
後ろの人にオイル撒き散らすのはどうかと
94774RR:2010/06/23(水) 21:49:20 ID:Rtz8iJNS
2stレーレプなんて全部アップマフラーじゃんw
後方排気TZRの後ろに付く恐怖。。。
95774RR:2010/06/23(水) 21:59:26 ID:frM9GAN6
XRがどうの言うレベルじゃねんだから
ごちゃごちゃ言ってねえで
XRお釈迦にしてから次のバイク乗れや。


96774RR:2010/06/23(水) 22:55:16 ID:LHTxkhdY
自分もXRでレースしてるクチだが
その2車種はナシだな

引き起こし等のリカバリは腕力無くても技術で対応できる範囲内だし
XRよりストロークの短いサスは逆にキツイだろと

むしろ極低速からドコドコ加速とトラクションのかけやすい
マイルドだがトルクのあるエンジンは
スペックでは分からないレーサーにも真似できないメリットかと

そもそも>>86は何に乗り換えた所で
速く楽に走れるレベルじゃないだろと
97774RR:2010/06/23(水) 23:35:50 ID:yYvoQOqS
>>93
言うほど飛ばないだろ。
全開にすると多少飛ぶけど。
それよりSRとかの空気砲食らうとむかつくw
98774RR:2010/06/24(木) 01:08:37 ID:PU2kPPFK
>>86
XTZ125持ってて、XRは何度も乗ったことあるが、XR250は売るな。
出し切れないなら出せるようにしていけばいい。
そのまま乗ってるのが一番いいと思う。タイヤ代えてみたら?
他の乗るくらいならモッサー。
99774RR:2010/06/24(木) 02:15:59 ID:d6XNgJh5
ちょっと前に化石のDTとRMX持ってると書き込んだ者です。
型式は3XP3とSJ14です。
程度は同じとして、手放すならどっちでしょうか。
100774RR:2010/06/24(木) 08:31:49 ID:Lo2dQiZM
>>97
うちのワンちゃんの顔にフッてやると唸りだすのと同じレベルですねw
101774RR:2010/06/24(木) 09:37:05 ID:NVW64YEX
>>99
RMXでしょ!
どうせ残すなら過激な方だ。
102774RR:2010/06/24(木) 09:48:43 ID:BcwGI2eD
>>99
両方手放してWR
103774RR:2010/06/24(木) 15:23:17 ID:YSpj1zvq
XRが重くてまだまだオットットって感じの人はミニで練習するのは
ありだと思うよ。

レースによっちゃ、小さいタイヤで苦労するかもしんないけど、
まずはレースの結果云々よりも自分のレベルアップが先。

扱いきれる大きさ、パワーのマシンでとことん走り込むべし。
104774RR:2010/06/24(木) 18:24:15 ID:OSeNB+9g
86だけどみなさんどうもです。
XRが不満と言うわけじゃないんです、身の丈にあった初心者向きを…
おっさんなんで、そこそこ楽しめればいいって感じで。
2st80持ってる友人はいっつもメンテしてて正直面倒そうなんですよね。
徐々に軽量化しつつ乗り倒す方向にします。
105774RR:2010/06/24(木) 20:27:42 ID:NVJPNXhX
2ストと同じライン走ったら駄目だぜ。
XRならXRのラインがあるってもんよ。
それを見つけられたら初心者卒業な。
106774RR:2010/06/24(木) 20:50:12 ID:6otIl0qm
今はタイヤが進化してるからパワーダウンをグリップで補ってるよね。
ダートのグリップはタイヤと腕だけどね。
107774RR:2010/06/24(木) 20:54:27 ID:kZGRi8Nl
XR250Rならどうだか知らんが、昔からXR250は「初心者からベテランまで」なバイクだぜ?
ある意味セローと同じで初心者にも優しくて、ベテランなら思い通り振り回せるって事。
要するにスキルに合った走り方で充分イケるバイクな ハ ズ なんだけどな。

2st80がCRM80ならもうかなりの年代物だから整備は必要だろうし
モトクロッサーなら新車でもマメな整備が必要な上に、年代物だから輪を掛けて必要。
モッサーの80は軽いだけで、エンジンは凶暴だからXR250乗れない人には多分無理w
XR250はトレールでもエンジンに余裕がある分だけブン回さなくても乗れるだろうから
頻繁な整備が面倒とか言う人には尚更乗ってた方が良いと思うよ。
4st125でレース前提の走りだと、結局はブン回さないとろくに走らないから
マメなオイル交換や機械の消耗とかもXRよりは・・・な。
108774RR:2010/06/24(木) 21:25:19 ID:xhFbpw8H
レーサーに乗り換えたけど、言う程メンテに金かからんよ。
XRはクルマで例えるとレビンみたいな位置づけだとおもう。
109774RR:2010/06/24(木) 21:34:12 ID:MDFU5l6m
カカカッカカカカカローラレビンwwwwwwwwwwwwwwww




100パーセント乗りこなせない…orz
110774RR:2010/06/24(木) 21:42:36 ID:BcwGI2eD
レビンはレビンでも85レビンだから大丈夫
111774RR:2010/06/24(木) 22:02:35 ID:2BaEX1eq
111レビンのことだろう
112774RR:2010/06/24(木) 22:26:37 ID:vtLaqoBY
ピンゾロトレノ乗ってた
懐かしいな
113774RR:2010/06/24(木) 22:40:48 ID:wqJ2QBhX
>>97
そこまで飛んでないと思ってるのは乗っている自分だけですw


XRは正直EDには向いてないな〜。馬力あるわけでもなく、パワー使いきれるわけでもなく、軽くもなく・・・
あんまスピード出す競技じゃないからセローかトリッカーのがオススメだわw
114774RR:2010/06/24(木) 22:44:38 ID:wqJ2QBhX
モトコース付属のEDでサスの底突きについては責任はとれん
115774RR:2010/06/24(木) 23:53:38 ID:exklTouH
>>113
なんか知らんけど、俺の知ってるEDとはちょっと違う競技な気がしますが。
116774RR:2010/06/25(金) 00:43:50 ID:oKR6dnL/
草EDでXRで役者が足りないって。。。
初心者にして天才か?
って思ったけど、
>あんまスピード出す競技じゃないからセローかトリッカーのがオススメだわw
真剣にレスして損したw
相手にするだけ無駄だったな。
117774RR:2010/06/25(金) 11:09:07 ID:T9eApDzF
んまぁ、メンテが面倒って時点でダート走るのは辞めといたほうがいいわ
使い捨てでポンポン乗り換えるか店に全部任せれるぐらい金持ちなら別だが
118774RR:2010/06/25(金) 12:16:53 ID:agL5Pi5o
ミニモトで階段登れますかね
F14インチで。
21インチなら登れますが
119774RR:2010/06/25(金) 12:30:10 ID:9GcZzIpx
ミニモトで階段?
担いで登れば?
120774RR:2010/06/25(金) 14:35:14 ID:O18P0/oh
XRって市販車のやつ?
ツーリングとかに使わないんだったら
ドリブンスプロケット2丁UPしてみたら?
レースでの乗り味変わると思うけど。
121774RR:2010/06/25(金) 17:36:45 ID:agL5Pi5o
登れるのか登れねえのかはっきりしろい!
122774RR:2010/06/25(金) 18:37:39 ID:k6RJQop+
>>118
階段によるデコボコと傾斜の抵抗が
エンジンパワーやホイルサイズとサスストロークがねぇ。
まぁ21インチより格段に難易度は上がるだろね。

階段の高さ、段差の大きさ、斜度も分からんのだし
君が登れるかどうかは誰にも分からん。
スゲェ上手ければイケるし、ヘボなら無理だろ。
機械的に出来るかどうかじゃなく、君が出来るかどうかの問題だ。
オフ車ってのはそういう物だよ。
試しにやってこい、そうすりゃすぐ分かる事だ。
123774RR:2010/06/25(金) 18:46:26 ID:k6RJQop+
>>119
白バイに追われた小僧のモンキーが、高架橋の上で止まって
横の歩行者用階段をモンキー担いで降りて
下の道路に出て走って逃げ切ったって目撃談を思い出したわw
124774RR:2010/06/25(金) 19:08:00 ID:AzwcsWkl
>>123
白バイがNチビだったら追跡できたのに・・・
125774RR:2010/06/25(金) 19:23:09 ID:uLw95XwO
>>116
妄想するより試合出た方がいいと思う。
126774RR:2010/06/25(金) 20:58:05 ID:oKR6dnL/
>>125
俺?
安価間違ってない?w
127774RR:2010/06/25(金) 21:12:48 ID:T9eApDzF
>>113でしょ
どっかのEDに平行して観戦トレッキングツアーみたいな企画あったじゃん?
それがEDレースだと勘違い
ED?モトクロスとでも思ってたんじゃないの?
128774RR:2010/06/25(金) 22:38:59 ID:SqW9+QNY
129774RR:2010/06/26(土) 03:11:17 ID:LsbRRBYX
長渕剛の勇次のPVに出てくる、
オフ車はなんですか?
ヨウツベ見てて気になりました。
130774RR:2010/06/26(土) 22:59:50 ID:mYeOcLof
実際エンデューロなら車体が軽く足つきがいいセryのが早い件について
131774RR:2010/06/26(土) 23:24:32 ID:445KexjG
周回遅れになるのが早いのか?
132774RR:2010/06/26(土) 23:56:34 ID:UOrWHGbG
はいはいセロー原理主義者乙
133774RR:2010/06/27(日) 00:20:11 ID:5Mnl9MNs
一言でエンデューロと言っても、ゲロい林間コースオンリーな所も
MXコース含んだやたらジャンプとか有る所もあるっつーのは
想定しないで話してるのかね?
134774RR:2010/06/27(日) 01:35:43 ID:3gwG1j3P
まあオフはチビが不利なのはしょうがない。
足つき考慮しなければ軽くて足が動く方が乗りやすい。
EDならモッサーベースのEDレーサーがラクだよね。
ウッズでもMXコースでもサンドでも対処可能。
チビはセローなりKLX140なりをサイコーサイコーと念仏唱えながら乗ればいい。
135774RR:2010/06/27(日) 15:33:10 ID:QGC+oLV2
まあ、すべてのコースで最速になれる完璧なバイクってないわけで。
更に、乗り手にも依るわけで。

一般人がロッシのM1に乗れば最速になれるわけでもなく、
ロッシがモッサーに乗ればオフロードで最速になるわけでも(たぶん、)なく。

足着きを優先するのも、サスのストローク優先するもの
乗り手の考え次第だし
そのバイクでいかに走るかも乗り手次第。

最速や、ダントツの走破性を目指すのか、
自分なりに楽しむことを目指すのか、それもその人次第。
136774RR:2010/06/27(日) 15:42:26 ID:O/LWcalS
まーデビッドナイトみたいなのもいる
137774RR:2010/06/27(日) 17:50:24 ID:03KL8CBE
セロー自体は万人向け(っていっても、オレは乗る気さらさら無いが)バイクなのに、
セロー原理主義者は死ぬほどウザったらしいな。
138774RR:2010/06/27(日) 18:41:41 ID:zWT4rqfC
原理主義の使い方間違ってるぞ
なんとなく響きがかっこいいからってよく知りもしない言葉は使わないこった
自分を貶めることになるぜ
139774RR:2010/06/27(日) 18:51:24 ID:dtBecc7N
今ではWRのスペック厨が死ぬほどウザイね。
140774RR:2010/06/27(日) 18:53:05 ID:AIYlwYms
林道なら馬力無くてもおk。転んでも壊れさえしなければ
141774RR:2010/06/27(日) 19:07:52 ID:MALIxeCE
すっ転んだ時は「あーあ、転んじゃったよ」とか言いつつ
笑いながら起こして颯爽と跨り、何事もなかったように走りだす
そしてまた転ぶ

そういうオフ車海苔に私はなりたい
142774RR:2010/06/27(日) 19:17:14 ID:qzFy8xxz
あんな非力でせせこましい振動の多いバイクは二度と乗ろうとは思わないが、あれか至高と思える人種がいるんだなぁ
143774RR:2010/06/27(日) 19:29:18 ID:f5sPSvtT
そのせせこましいバイクでないと行けない素敵な場所があるからなぁ。
144774RR:2010/06/27(日) 19:59:27 ID:DaxJ91k6
>>143
そんな場所は脳内にしか存在しえない
145774RR:2010/06/27(日) 20:51:15 ID:gxe2ipHd
KTMとかの100万近くするバイクを
投げたり引きずったりするのも気が引けるわけで。
走破性もさることながらコストパフォーマンスも併せて考えると、、、
ってことでしょ。
146774RR:2010/06/27(日) 21:17:48 ID:ki7M3KIc
ジェベルのがセローより性能上じゃない?
WR250Rと並ぶ性能だし、ジェベルってほんとはすごいバイクなのか
安いし、タンクでかいし
147774RR:2010/06/27(日) 21:25:24 ID:R8PX/uQ0
ジェベはツーリングバイク
セローは投げるバイク
WR-Rは飛んだり跳ねたりするバイク
148774RR:2010/06/27(日) 21:42:26 ID:X+U4wIYx
>>147
KLXも入れてあげてくれ。
普通の林道ならKLXは快適だと思うよ。
WR-Rほどじゃないけど飛んだり跳ねたりもOK
149774RR:2010/06/27(日) 21:48:54 ID:dtBecc7N
あらやだきもい
シェルパ厨も登場しそうだ。
そしてXRは出てこないいつものパターン!
150774RR:2010/06/27(日) 21:50:07 ID:MALIxeCE
スーパーシェルパってなんであんなに安いの?
スペック見る限り他とそんなに変わらんような気がするんだが
151774RR:2010/06/27(日) 21:59:40 ID:dtBecc7N
そうシェルパはトルクあるし走るんだよ。
でも短足なんだよ。
セローも短足だけど底上げしてんだよ。
なのでシッティングが窮屈そうだよね。
よくしらねーけど!
152774RR:2010/06/27(日) 22:04:37 ID:f5BsbAY5
みんな忘れてるんじゃね?
なので売れない安い
153774RR:2010/06/27(日) 22:19:50 ID:wBWMP+qW
や、トレールな時点で跳んじゃダメだろう〜。
154774RR:2010/06/27(日) 22:48:37 ID:UkOkTES5
>>150
影が薄い存在だったような・・・
でも、乗せてもらってびっくりしたよ。
良く出来たバイクだと思う。

購入層とカワサキの体質にギャップを感じる。
155774RR:2010/06/27(日) 22:51:39 ID:UkOkTES5
>>153
ビッグオフですら1m位なら飛べるし250クラスなら2m位は大丈夫だよ。
地面とタイヤの距離でね。
156774RR:2010/06/27(日) 23:29:54 ID:3gwG1j3P
シェルパの評価が低いというか無いのは確かにさみしいな。
虎車並のハンドル角や極低速域でも粘りまくって止まらないエンジン。
でもって実はセロー225より軽いというトレッキング最強部類のトレール。
セロー教信者は見向きもしないけどw
あ、それ以外の人たちもかw
157774RR:2010/06/27(日) 23:38:48 ID:xi/9k6ZB
ゲロー乗りは何言ってもゲローしか認めないから構わないほうがいいよ
158774RR:2010/06/28(月) 00:06:41 ID:bSuMLmXP
シェルパってもともと自衛隊の偵察部隊用に作ったんじゃなかったっけ?
で、なんかの理由で採用されなくて市販化しちゃえってことで。

結局KLXが配備されてる
159774RR:2010/06/28(月) 00:10:52 ID:2Fzz6L3Y
そんな俺はセロー乗りだがww信者じゃないぞ!
まあ一部のセロー乗りをけなしているのであってセローをバカにしているのではないんだろうから別にいいけどね
160774RR:2010/06/28(月) 00:14:13 ID:a/tOMJ/H
結局自分が好きなバイクが好きなだけ
161774RR:2010/06/28(月) 00:23:17 ID:tVZqQ1zH
コンペ以外は皆おもちゃな件
162774RR:2010/06/28(月) 00:25:29 ID:S3EF5WSI
コンペこそおもちゃだろ
商売道具なのは極々一部のプロだけ
163774RR:2010/06/28(月) 00:45:18 ID:T+U1YUO6
コースエンデューロしか考えられない奴って・・・
これだから高いオフ乗っててジェべ・シェルパ・セローに負けるんですね

わかりますw
164774RR:2010/06/28(月) 00:53:52 ID:JXw7s3sW
>>163
この話題のとっかかりが>>86だからEDの話で流れてるんだよw
しかしでっかい釣り針だった。
165774RR:2010/06/28(月) 02:34:49 ID:/eR2YVc1
ジェベがセローより上ってどういうことだ?
250XCは全然土俵が違うし200と比べてるのか・・・?あれと?
166774RR:2010/06/28(月) 02:36:42 ID:/eR2YVc1
ああ比べてるのは250XCでスペックしか見てないんだな、オフ車自体乗ったこともないんじゃないのか?
167774RR:2010/06/28(月) 06:22:22 ID:UzggQVk/
dr250は?
168774RR:2010/06/28(月) 06:54:43 ID:Xadc2XOB
>>146
オメー、なに言ってんだよwセロー信者より救いようの無いバカが出てきたなw
まさか、ジェベルの30psって数値鵜呑みにして「WR250Rと並ぶ性能(キリッ)」
とか言ってる訳じゃあるまいな?
169774RR:2010/06/28(月) 08:58:54 ID:/hBOAyhP
KLX乗りだけど、シェルパのエンジンを積んで欲しいと思ってる。
あのエンジン本当に山で扱いやすいんだよなぁ。
170774RR:2010/06/28(月) 09:01:21 ID:mIpX4Xtm
うむ、あのエンジンはいい味付け。燃費イマイチだが。
171774RR:2010/06/28(月) 09:43:46 ID:l5CT2c2u
シェルパ再販を期待すべきだろ。TRが残って、シェルパのカタログ落ちはないわ。
172774RR:2010/06/28(月) 10:19:23 ID:FhBxknzH
>>155
大丈夫って、何をもって?
しかもビッグオフとか250クラスなんてひとくくりにできんだろ

そりゃ、どんなバイクでも1回だけなら大丈夫って言えるけど。
逆に250クラスでも2mの落差のジャンプを頻繁に飛んでたら
トレール車ならすぐにガタガタになるよ
173774RR:2010/06/28(月) 10:55:36 ID:i1G0eohg
WRみたいなバイクはかっこいいけど、性能を扱いきれないと
足付きの悪さとか車体の重さみたいなデメリットばっかり目立っちゃって
セローだと上れる坂をWRで上れないみたいなことになるんだよなー。
俺は実際に両車を所有してつくづく実感したよorz

シェルパ再販は俺も切実にキボン。
あのスタイルのままFI化して、セロー並みの価格で出してほしい。
早くしてくれないとトリッカー買ってセローのホイール履かせちゃうぞ。
174774RR:2010/06/28(月) 11:23:09 ID:ggx9S4o4
ねーねーなんでWR乗りってピカピカのまま帰っちゃうの?
俺らなんて泥んこになるから安いナイロンの着てんのに
あいつらラフロとかの高いジャケットで決め込んでさあー
そいでさー端っこの方でさーくっちゃべって帰っちゃうのなー
175774RR:2010/06/28(月) 12:31:26 ID:CaT/I05T
>>174

逢ったとき本人に直接言えよw
176774RR:2010/06/28(月) 12:40:34 ID:JXS9/Eny
>>174
そりゃお前がそんな奴ばかり集まるところにしか行かないからだろ。
行くところに行けば頭の糸が2,3本切れた変態WR乗り達に遭える。
177774RR:2010/06/28(月) 12:49:06 ID:VsMl9O63
たまにはTT250Rも話題にしてください・・・
178774RR:2010/06/28(月) 12:50:50 ID:Xadc2XOB
>>174
そんな脳内補正しなけりゃいられないほどなら、素直にWR買っちゃえば?
179774RR:2010/06/28(月) 13:10:14 ID:JXS9/Eny
>>177
あれはとてもいいバイクだ。
足回りは割りときっちり仕上がってるし、パワーもそこそこある。
RAIDのタンクとシートを移植して長距離仕様にもできる。
オイルクーラー付けないとすぐタレるけどな。
180774RR:2010/06/28(月) 13:22:33 ID:gxHm1UNn
KLX125あたりをオフロードとエクストリーム両方で使いたいんだけど、
モタード(Dトラ125?)のホイールって前後でいくらくらい?
181774RR:2010/06/28(月) 13:39:18 ID:ES51Gdxc
182774RR:2010/06/28(月) 14:22:35 ID:gxHm1UNn
サンクスみてみる
183774RR:2010/06/28(月) 18:51:30 ID:S3EF5WSI
>>174
遊歩道ほじくり返すためにバイク乗ってる人ばかりじゃないんだよ。
184774RR:2010/06/28(月) 20:32:16 ID:OaWpKeuA
>>183
ほじくり返すために乗っている人はいない。
ほじくり返すためのひとはトラクターに乗る。
185774RR:2010/06/28(月) 20:51:54 ID:bhI3pAdO
>>174
コケない&抜かれない からじゃない?
186774RR:2010/06/28(月) 22:22:16 ID:GLQNJE4q
>>173
セローってあんま安くないかも...

等高線Verと10年式のKLXで見積もりとったけどKLXのほうが
わずかに安かったです。すっごい悩んだ末KLXにしたけど...

リアサス鉄だったりホイールとか安物のベアリング入ってたりで、
セローって、もう10万くらい安くできそうなのになぁ〜と切実に思います。

187774RR:2010/06/28(月) 22:40:02 ID:Ck4cBvQN
KLXをいくらで買ったのかは知らないが俺の等高線セローは乗り出し43万だった
リアサス鉄についてはあえて突っ込まない
188774RR:2010/06/28(月) 22:59:36 ID:GLQNJE4q
>>187
43万!!うがぁー安い!

こっちでは5年自賠責つけて52.5万でした><
DT230-LANZA、下取り価格は6万。

リアサス鉄うんぬんは、よくわかってないけど
とにかくスルーあんがと。
189774RR:2010/06/28(月) 23:02:39 ID:GLQNJE4q
>>187
あっ、等高線の価格です >52.5万
190774RR:2010/06/28(月) 23:05:42 ID:n+FmMxcB
>>168
馬力も回転低いところで出てるし、ジェベル本気出してチューンしたら
WRのエンジンとか雑魚じゃね?
サイズも重さも大して変わらないし、このこと知らずにクソ高いWR買った
やつの僻みとかやばいだろ・・・デザインはWRのが良いのは認める。
191774RR:2010/06/28(月) 23:09:53 ID:ES51Gdxc
前世紀設計のジェベと最新設計のWR
比べる奴が頭悪すぎ
192774RR:2010/06/28(月) 23:12:37 ID:KKZ4Bivz
セロー250とKLX125では、どちらがウイリーの練習をしやすいですか?
193774RR:2010/06/28(月) 23:17:51 ID:S3EF5WSI
>>190
どうせ本気でチューンするならジェベルみたいな糞じゃなくディグリーでもベースにすれば?
それでもWRと比較するなんて失笑だが。
194774RR:2010/06/28(月) 23:31:10 ID:XVwhYGGP
>>190
ジェベルの時代には現在の厳しい排ガス規制はなかったので
現行WRとそのまま比較するのは無理がある。
ジェベルの前身であるDR-R出た時はトレールの割りにすごく
良く出来てるなあと感心したもんだ。(当時XR-R乗り)
195774RR:2010/06/28(月) 23:31:27 ID:gf4sFuSJ
>>186
値引き価格なら店によってピンきりだから当てにならない
でも装備とか性能を見たらたしかにセローは割高な感じがする
まあ扱いやすくて万人向けなモデルがこれしかないからそういう意味ではある意味妥当かもしれない
196774RR:2010/06/28(月) 23:39:44 ID:MgpOXSwP
ジェベルっつーかDR250Rはエンジン単体なら30馬力有ると思うよ。
でも上までトルクが続いてないって感じじゃない?
高回転は回るけどただ回ってるだけで実用的じゃない印象かな。
WR250Rのエンジンはその回転までトルクが続いて
気持ち良ーく伸びていくのが美味しいわけで。
ちょっと油っこいだけの空冷エンジンにはそこら辺が限界だろうし
ラジエター小さくたって最新設計の水冷って事じゃないかな。

>>190
今更ジェベを本気でチューンするくらいなら、
対抗するWRはポーンとYZ-Fのエンジン積んでしまうかも知れんよ?w
それに本気チューンしたら頼みの綱の低回転スカスカになるかもね。
懐かしのバイクを美化するのは良いけど
想像とか架空の話で脹らまそうってのはちと苦しいと思うな。
197774RR:2010/06/28(月) 23:44:54 ID:KUsYZixJ
>>190
最新の排ガス規制前後で出力の測定もメーカー内の基準が変わってるぽいんだよね。
乾燥重量表記が装備重量に変わったように。

KLXが以前は29ps表記だったのが、今はインジェクション+触媒仕様は24psなんだけど
実際に後輪出力測ると殆ど一緒って結果(20ps程度)だった。
XRは28ps表記で実測21ps、WRは31ps表記で後輪実測は26psだったけど。
その辺の事情からすると大昔のDR250Rのスペック表記が31psだったからといってWRと同等の出力が
実際に出てたかどうかは限りなーく怪しい感じなんだけど?
198774RR:2010/06/29(火) 00:22:37 ID:k5iTKBL3
>>172
んー、2mは大げさだったかもしれない。
250クラスで言うとXR250は確かに厳しいかもしれないけど、KLX、DR、TT当たりなら毎週末コースで飛んで遊んでも大丈夫だよ。
壊せるほど飛べる人はそう多くないだろうし、そうなってくれば自然にレーサーに乗り換えちゃうよ。
だから、初心者に対しては飛んでも大丈夫と言い切れる。


ただ、着地点が凸だったりするとヤバイ。
199774RR:2010/06/29(火) 00:27:10 ID:k5iTKBL3
>>190
コースでWR-Rに乗ったら、カタログ値で語るのが馬鹿らしく思えるよ。
見た目や数値の問題じゃない。
200774RR:2010/06/29(火) 00:32:51 ID:/lql284x
ディグリー海苔だけど足回りフニャフニャでチューンする気にもならん
確かにエンジンはTT250Rと並べるくらいはあるけどね
201774RR:2010/06/29(火) 01:18:13 ID:jmkbnSH4
オフ車をスペックだ語るのはアホらしいが一応指摘だけ。
カタログスペックはベンチ上のエンジン単体出力であって後軸出力ではない。
後軸出力にはいろんな要素が絡むが、チェーンやギアの状態で数値は大幅に変化する。
428や520のサイズでも。
また、ブロックタイヤは測定ローラーへの入力でロスが多大。
タイヤパターンでも変わる。
また、タイヤ外形が銘柄で大幅に違い、使用変化も大きく、イコールコンディションでの測定は非常に難しく、雑誌で一台二台測定したくらいでは機種としての数値評価は不可能。
もう一度言うが、オフは数値で速さ語るなんてトップ中のトップにしか出来ないよw
舗装路しか走らないならわからんこともないけどね。
202774RR:2010/06/29(火) 07:59:15 ID:Q6ku2cM4
で?
203774RR:2010/06/29(火) 12:07:37 ID:5GXRf7eE
レースに使った後、ナンバー付けずに駐輪してたら廃車に間違われた。
確かにバイクの下は雨で泥が流れ落ちてるし、ゴミにしか見えんw
204774RR:2010/06/29(火) 13:42:03 ID:/GYUsyjM
>>203
捨てられなくて良かったなw

泥だらけで遊んで帰ってきたら「田んぼに落ちたのけ?」
と近所のじいちゃんに言われたことはある
205774RR:2010/06/29(火) 17:19:31 ID:fRnjyDhS
>>198
おめーがアンチホンダなのだけはわかったw
その四車種に大した差があるかよっ
206774RR:2010/06/29(火) 17:33:46 ID:BwEyOXwT
XRだったら足つきが良い分サスが早く底突きするからじゃね?
あと足まわりが貧弱ry
207774RR:2010/06/29(火) 18:35:10 ID:Bd/EjK4I
>>205
少なくとも、KLXとXRには差が無かったけどな。
両方所有して各々3万キロ近く乗った立場で言わせてもらうと。
208774RR:2010/06/29(火) 20:35:01 ID:j18JKPF9
年式による
ハイこの話題終了
209774RR:2010/06/29(火) 21:00:51 ID:fMA/BIPU
>>207
コースをジャンプしてみての感想?
自分所有はKLXだけだからセッティングの違いは有るかもしれないけど、XR250は2台借りてどちらもコースでは怖いくらいに柔らかく感じてKLXとはずいぶん味付けが違うと感じたよ。
林道ならXRの方が楽かもしれないけど。
210774RR:2010/06/29(火) 21:13:34 ID:PjsWXGF+
倒立+エラウドの03以降は結構ジャンプもギャップも行ける。
林道でのフロントの接地感やしなやかさは正立モデルのが良い。
211774RR:2010/06/29(火) 21:32:44 ID:Bd/EjK4I
>>209
うん。差無いよ。
WR250Rとならありありだけど。
多分、高剛性ペリメタフレームってネーミングのプラシーボかと。
仮に剛性あるのだとしても、KLXはフレームとサスのバランスも良くなくて
好きになれなかったな。
212774RR:2010/06/29(火) 22:06:57 ID:dZ2a2Juk
>>200
足回りチューンすりゃいいじゃんか
213774RR:2010/06/29(火) 22:30:58 ID:mgbhdN73
おれDT200WRでコースの15m級ジャンプ飛んでたけど、まったく問題なかった。
ちなみにRMXの方が飛距離は伸びなかった。
214774RR:2010/06/29(火) 22:35:43 ID:hyAZiQ0J
XRは中途半端以上!
215774RR:2010/06/30(水) 07:02:13 ID:POp5paao
所詮トレールなんて中途半端を目指して作ってるんだしそのラインナップのなかで優劣って馬鹿?
216774RR:2010/06/30(水) 08:15:10 ID:vi7PdxZo
どんぐりの背くらべ。
でもこれだけは言わせろ。
オフでKLXはないわw
217774RR:2010/06/30(水) 08:58:45 ID:+E2SC7Mt
KLXのが高速での伸びとかあるので移動区間は快適。
オフでも別に特別低速トルクが弱くて走りにくい、ってほどではないな。
味付けの違いって程度で。
218774RR:2010/06/30(水) 09:00:09 ID:5Hg4wbZb
オンならKLX>XRだけどな。
XRだとヤル気が萎える。
萎え萎えを奮い起こすとこがXRのスタート地点。
219774RR:2010/06/30(水) 09:45:30 ID:vi7PdxZo
あらやだきもい!
220774RR:2010/06/30(水) 12:56:00 ID:djAF+RI0
初心者の頃にはよい>XR
ただ少し上達すてくるとフロントの接地感に不満出てくる。
221774RR:2010/06/30(水) 12:58:49 ID:9+Bow0RB
>>220
かといって、「KLXに劣る(キリッ)」みたいなこと言ってる奴見ると「アホかw」としか思えないわな。
222774RR:2010/06/30(水) 13:35:39 ID:X9aRRkGd
好きなの乗っておけばイイんじゃねーの?

世の中にはグラディウスでダートに入ってくる輩もいることだし
こけてたけど
223774RR:2010/06/30(水) 14:09:18 ID:PIu4Rta2
俺がよく行くガレガレの道で、
SR400で2ケツで来た男二人がリポDっぽく押してたのは青春だなと思った。
迷い込んだのか走破目的出来たのかは謎だけど。
同じ道の入口からGSX1100Rが出てきたこともあった。
本当に走りきったのか入口でUターンしたのかはわからないけど。
R1のビデオみたいな人もいるからなぁ。。。
224774RR:2010/06/30(水) 17:17:23 ID:vi7PdxZo
KLXとかw ないわwww
225774RR:2010/06/30(水) 17:31:26 ID:IeDrFLj3
>>224
ミニトレ80より走りそうだが?
226774RR:2010/06/30(水) 17:55:05 ID:PIu4Rta2
>>225
GT50からMR80に乗り換えたときの無敵感ったらなかった。
もう何乗ってもあのときの以上の感動はないなぁ。
227774RR:2010/06/30(水) 19:15:20 ID:gJbty6qU
vi7PdxZoはミニトレ80乗りなの?
228774RR:2010/06/30(水) 22:31:51 ID:oqubORKq
>>224
そりゃそうだ。
デザインか利用目的があって選ぶものだからな。
もう少し頭使えよ。生きているうちしか使えないからな。
229774RR:2010/07/01(木) 05:05:56 ID:mCqsQiGf
極論、オン車でもオフ車でもタイヤ次第。
230774RR:2010/07/01(木) 15:50:05 ID:PlqB9Vjt
ちゅうか、田舎の原チャリしか免許の無い、爺さん婆さんこそが、
究極のバイク乗りの姿だと思う今日この頃。
231774RR:2010/07/01(木) 16:22:31 ID:v8iGd8R0
何となく分かる
ジェッヘルかノーヘル、徹底した30〜40キロのキープレフト
抜かれても抜かれても、信号待ちではポールポジション

堂々して、実にカッコイイ
232774RR:2010/07/01(木) 16:33:24 ID:4PwcKYdj
じゃなくてそれに乗るしかないという
ある種の潔さだろ。
どこへ行くにもカブやシャリーみたいなw
233774RR:2010/07/01(木) 19:08:55 ID:giaLs4Id
スタンディングスティル出来る人はコツとか教え
234774RR:2010/07/01(木) 19:18:06 ID:Lb1Gwe0v
>>231
だが乗用車より牛や馬の方が多かった頃の感覚のまま乗ってやがるから
路肩から後ろも見ずにウインカーも出さないで右折するから怖いぞ。

>>233
その質問は、トライアルスレにでも行った方が早いんじゃない?
235774RR:2010/07/01(木) 19:28:08 ID:G5mPNwn4
>>233
ひたすら練習。
バランス感覚を鍛えるしかない。
自転車の方が最初は良いと思う。

車酔いが激しくなっても責任は持てん。
個人差は有るだろうけど俺は酔うようになった。
236774RR:2010/07/01(木) 19:33:56 ID:rUP1G0j2
>>229
人(腕)次第だと思うな。
コンディションの良いオフロードコースならオン寄りトレールタイヤでも結構走れる。
237774RR:2010/07/01(木) 19:41:29 ID:R9UMGE+R
俺もスタンディングは最初ママチャリで練習したなw
意外と原スクが簡単にできる
238774RR:2010/07/01(木) 19:52:21 ID:iBYr/7nh
信号待ちの間(2分くらい)にずっと停止線のとこで足を付かない奴がいたら笑う
239774RR:2010/07/01(木) 20:00:38 ID:lY1oMTRd
信号待ちでスタンディング練習してるヤツたまに見るよ。
そうやって練習機会増やすのもいいと思うが。
道交法遵守が条件だけど。
240774RR:2010/07/01(木) 20:01:29 ID:NFmk4eEz
それが出来たら全然足が届かんバイクでも乗れるなぁ(笑)
241774RR:2010/07/01(木) 20:06:10 ID:+4Tk0ri8
>>240
道路ならそれに近い感じだけど、トレッキング系はマジ辛い。
242774RR:2010/07/01(木) 20:09:51 ID:x4hEqzVC
信号待ちの間は失敗したら大注目されるんで出来ないなー
でも、座ったまま極力足つきを遅らせるのはよくやるけどw
自転車もいい練習にはなると思うけど、サス付きのやつは
フニャフニャして全然重心が定まらんww
243774RR:2010/07/02(金) 00:13:52 ID:cckZJzld
そういや、大型免許取りに行ってた頃、教習時間が余ると、
縁石の上でスタンディング特訓やらされたw
最初のうちは縁石に乗るだけで落っこちたw

白バイの訓練じゃねーんだからwと言うかあの指導員は白バイ上がりに違いない。
244774RR:2010/07/02(金) 07:16:38 ID:Jbk2ymdJ
誰も青い星の話をしないな。年齢差を感じる。
245774RR:2010/07/02(金) 10:12:42 ID:jn3tA7bq
>>243
>指導員は白バイ上がり

上がりとういうか、(天)下りなんだけどな
246774RR:2010/07/02(金) 11:10:56 ID:ONckq4Wn
実は白バイ隊はトライアル乗りが多いとかない?
なんか練習風景とか見てると
あの統制の取れたチームワークみたいなのはなんだろうかと思う。
近寄りがたいというかなんか違うものがある。
247774RR:2010/07/02(金) 11:20:57 ID:WsoKXjdO
場所によっては白バイ隊がトラ車でトレーニングしてるところがあるね。
普通に1mくらいのステアケースを上がる練習している姿をテレビで観て噴いたw
248774RR:2010/07/02(金) 11:45:39 ID:L9elqxLp
白バイ乗りの競技大会では未舗装路部門と称して
トラ車でセクション走ってるよ。でもタイム計るので
4輪のダートラなイメージかな。
だからトレーニング用のTLRやTLMを持ってる人も多い。
249774RR:2010/07/02(金) 11:49:30 ID:MSkDPvU4
オフ車で林道へ逃げ込んでもVFRとかで追いかけてくるのかな?w
セローの白バイもあるみたいだけど。
250774RR:2010/07/02(金) 11:53:37 ID:50dO3qIg
シロバちゃんも普段の使用車輌で悪路やトライアル課題をやらないと
意味がないのにね。
自衛隊方式だと、足をつこうが手をつこうが、クリアすれば勝ち
という戦場すたいるだが、シロバも実戦主義ならそうだよな。

優秀な警察官は市民の安心に通じるので公費や人件費をつかった
訓練に意義はないが、公務員休日に時間外手当貰いなら
コース練習はちょっとムカつくな
訓練場の前を通るたびに感じてしまう。

まぁ交機隊として365日24時間シフトなんで、曜日は関係ないって
言えばそれまでだが
251774RR:2010/07/02(金) 12:22:25 ID:+qbYi1CR
>>249
ダートに逃げたインプをVFRでお縄にしたと言う元隊員を知ってる。
今はオンロードのIAライダー。
252774RR:2010/07/02(金) 14:57:15 ID:dAYQil2h
エンデューロで上位入賞する元機動隊員なら知り合いに居る。
テクニックももちろん、体力が凄かった。
炎天下だろうが真冬だろうがあの仕事してるんだろうからなあ。
253774RR:2010/07/02(金) 15:08:59 ID:50dO3qIg
>>252
でもエンデューロで上位入賞する大工とか整備士とか
左官屋とかも居るだろうから、別に元白バイの仕事は
関係ないんじゃないのか?
254774RR:2010/07/02(金) 15:21:31 ID:ONckq4Wn
男祭ですのお
255774RR:2010/07/02(金) 20:04:27 ID:Wwqydni6
::::::::::i :・ |            ;ヘ,  ::::::::::::::,!
:::::::::::i ・: |           /./  :::::::::::::::::;!
:::::::::::i :・ !、.         / /  ::::::::::::::::,!         ,-、
:::::::::::::、 ・: :、        /./   :::::::::::::/   _____     (<ヽ!
::::::::::::::゙:、 :・ ヽ、     i^ヾ'i    :::::::::/   ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\
:::::::::::::::::ヽ、 ・: \     ゙、_ ゙:、   :::;ノ   i'゙i;====ヨ    ,! \\ 
::::::::::::::::::::::::\ :・ ゙''ー--、____゙i `ヽ、-‐'"    ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
:::::::::::::::::::::::::::::::\ :・:・:・:・:・:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;>ー‐---‐''"ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄            ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
                          ゙i`    ,:;'' i; ヾi′
                           |    '"  ;:  ゙|
.                           |      ;:   ! 
                            |       ;;! ,!
                          i'^ゝ    _゙__,,!、
                            F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'
                       ,;-‐'′     ゙i i  i
                         /        ,!,!  ,!、
                     /        _,,ノノ   ; ヽ、
                      ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                    i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                    i   `i           ゙:、   ;゙ヽ、
256774RR:2010/07/02(金) 21:36:53 ID:b55w1NsF
                           ,. -ー─-- 、___
┏━━━━┓               ( ,        ̄`ー、          ┏┓┏┓┏┓
┗━━━┓┃            ;'""ノ';{  iー       ヽ.          ┃┃┃┃┃┃
    ┏┳┛┃┏┳┳┓┏━{  (e 人  |' ̄ ̄/`ー!  |.━━━━┓┃┃┃┃┃┃
    ┃┣━┛┃┃┃┃┃   ー-'"| !  |   |  /!  |___...,、    ┃┃┃┃┃┃┃
  ┏┛┃    ┗┻┫┃┗━━. _! ||  }━ ー─|  | / ヽ.. ━┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┏┛      ┏┛┃      .''''ー'"{  |     |  /  /`ー’    ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛        ┗━┛         _ | ./      ヽ__ /        ┗┛┗┛┗┛
257774RR:2010/07/02(金) 22:48:39 ID:jPQwPXbm
キャブ車でエクストリームごっこしてもガソリンオーバーフローとかしないもんですか?
XTZ125なんですが。

というかKLX125とXTZ125で迷ってるんだ
基本的に普段の足として、オフとエクストリームは未経験だけどこれからやっていきたい

予定は未定だけど、街乗り6:オフ2:エクスト2 くらいだろうか
173cm 59kg 素人童貞
アドバイスあったら教えてくださいな
258774RR:2010/07/02(金) 23:10:17 ID:z8nPLWQx
素人が練習で遊ぶくらいの短時間なら深刻なオーバーフローにはならんよ。
むしろ失敗してブッ転けて怪我やバイク壊す方が深刻なんじゃね?w
特にオフ車はFI化してるのはここ最近で、それまではキャブのままだったし。
でも本気でエクストリームやってる人はセッティング含めて対策はしてるとおも。
259774RR:2010/07/03(土) 00:35:22 ID:CM6PzHYf
つか今エクストリームはマルチが主流じゃないの?
虎的遊びするならせっかくヤマハがトリッカー出してくれてるんだからそれでもいいんじゃない?
けど虎車買うともっと楽しい世界が待ってるよ。。。
TLM125とかどうよ?щ(゚д゚щ)カモーン
260774RR:2010/07/03(土) 09:10:32 ID:8B87xnO6
>>252
エンデューロで上位入賞常連の現役白バイ隊員、何人か居るねw
でも一番すごいのはずぅ〜っと上位にとどまり続けてる元畳屋
261774RR:2010/07/03(土) 15:46:57 ID:CM6PzHYf
坂下でもうジジイにさしかかってるオッサンのXR200がとんでもなく速かったなぁ。
20世紀に引っ越したんでそれ以来坂下いってないけどまだいる?
262774RR:2010/07/03(土) 17:53:44 ID:p7X8E93U
雨の中林道突撃したらフォークブーツにウジ虫がわいてた
263774RR:2010/07/03(土) 20:55:37 ID:+3tOqFTC
264774RR:2010/07/05(月) 21:49:22 ID:RN+nHym8
保全
265774RR:2010/07/05(月) 23:36:40 ID:xkhXaNYc
>>263
す、凄い人達だね。
ビッグオフが生ぬるく思えてくる。
266774RR:2010/07/06(火) 18:05:36 ID:L4IBJE5p
http://www.youtube.com/watch?v=JSt6THgT5D8
こういう事する外人もいるくらいだしな。

外人の物ぶっ壊して喜ぶところはあまり好きになれない。
いくら10年オチSSとはいえども。
267774RR:2010/07/06(火) 19:43:12 ID:0E2pXZmW
物壊せば男らしいと思ってるバカは 万国に存在するなあ
268774RR:2010/07/06(火) 19:49:17 ID:rtLfw1ct
外国モノAV観ると必ず女の尻とか
パシパシやるけどあれも好きになれない。
というかなぜイチイチ叩くのか?w
269774RR:2010/07/06(火) 19:50:25 ID:QkMTCZIL
新型ゲーム機たたき壊す動画の日本製のは見たことないしな。
なんか西洋には壊すことでアイデンティティと獲得できるみたいな文化があるんじゃないか?
大陸と半島は燃やす文化だけどw
270774RR:2010/07/06(火) 20:02:42 ID:RgHeYOb9
>>266
ぶっ壊そうと思ってやってるわけじゃないじゃん
俺らがオフ車でやってることをオン車でやってるだけでしょ、これ

>>268
フェラしてもらってるときに手拍子しなかったらめっちゃ怒られた
お前らも手拍子が原因でケンカしたことあるだろ?
271774RR:2010/07/06(火) 20:18:42 ID:RJfMsFg3
よくもまぁこんな糞つまらん駄レスをできるもんだ
おっちゃん感心したよ
272774RR:2010/07/06(火) 20:19:13 ID:rtLfw1ct
馬鹿かこいつ。
273774RR:2010/07/06(火) 20:25:15 ID:QkMTCZIL
268 : 774RR : sage : 2010/07/06(火) 19:49:17 ID:rtLfw1ct
外国モノAV観ると必ず女の尻とか
パシパシやるけどあれも好きになれない。
というかなぜイチイチ叩くのか?w

272 : 774RR : sage : 2010/07/06(火) 20:19:13 ID:rtLfw1ct
馬鹿かこいつ。
274774RR:2010/07/06(火) 21:02:51 ID:4pJjZqwK
ワロタ
275774RR:2010/07/06(火) 21:20:24 ID:o++l92TT
尻を叩くのはキュッって締りが良くなるからだろ

もしかして経験が・・・
276774RR:2010/07/06(火) 22:02:43 ID:4pJjZqwK
そんな話はしてない
277774RR:2010/07/06(火) 22:23:30 ID:o++l92TT
おちつけよチェリーボーイ
278774RR:2010/07/06(火) 23:52:28 ID:kOCa1Pac
嫁にパシパシしたら「何すんの!」と叱られそうだw
279774RR:2010/07/07(水) 08:54:11 ID:K7V3J+8m
280774RR:2010/07/07(水) 09:39:06 ID:3fq4bPz7
250TRからオフ車に乗り換え予定なんですが125CC以下でオススメありませんか?
CRM80とXTZ125で悩んでます。
街乗りや少ししたオフ遊び、軽いツーリングがしたいならどっちが良いでしょうか?
身長は160ちょいです。
281774RR:2010/07/07(水) 09:48:11 ID:SMxus1Fb
ツーリングするならXTZだろうなぁ。
282774RR:2010/07/07(水) 10:03:53 ID:rfIfUIhe
>>280
KLX125は何でダメなの? 
現行型だし部品供給も問題ないから、けっこういいと思うんだけど
283774RR:2010/07/07(水) 10:05:45 ID:cIQl6omm
軽いオフロードとツーリングくらいならKLX125がいいんじゃねーの?
結構きついガレやゲロに凸するならタイヤのでかいXTZがいいと思うけど。
284774RR:2010/07/07(水) 10:06:25 ID:cIQl6omm
>>282
おいお前。俺と結婚しろ。
285774RR:2010/07/07(水) 10:11:01 ID:oQRaDHYM
俺は部品供給がまだしっかりしてるKDX125を推す
しかもヤフオクで車両も部品もすごく安い。
286774RR:2010/07/07(水) 10:11:54 ID:3QXTDeJq
>>284
ほわい?
287774RR:2010/07/07(水) 11:16:26 ID:pyY5Ver5
KLXは値段がちょっと・・
25万円前後で探していますので。
KDX125SRも検討したのですが身長160なもんで不安です
CRM80はやはり古いバイクなので大変ですかね?メンテナンス等が・・
288774RR:2010/07/07(水) 11:18:17 ID:xK+IdlHx
変な中古に25万出すなら
新車を35で買え。
289774RR:2010/07/07(水) 11:31:10 ID:cUAI4VU1
>>287
あなたの整備スキルがどの程度かにもよるんだけど、自信が無いなら10年オチの欠品ありバイクは避けるが吉。
先行き不安な輸入車に手を出すのもまた然りかと。部品入荷1ヶ月待ちとかが辛くないんならいいけどね。
klx@10万越えの出費は保険と思えば安いよ。全国どこのカワサキでも面倒見てくれるし。
失礼ながら書き込みからエスパ−させてもらうと、何か初心者っぽいし。
290774RR:2010/07/07(水) 11:44:14 ID:oI9S+w6q
>>287
君のような質問をする人は確実にCRM80しか乗る気がない
人が何を否定しても、聞く耳は持たない状態だからな
背中を後押しすることは受け付けるが、否定拒否する

もうそういう人はCRM80に乗るしか手段はないんだよ
他の何に乗っても後悔するばかりで、欠点も必要以上に感じて
ストレスになる。
思い切ってCRM80を買ってしまえ、整備なんてしなきゃ停まるだけ
何の問題もない。
山の中で静かにCRM80と満月を見ながら一夜を過ごすのも悪くない

飽きるまで夜空を眺めて辛くなったら新車に乗り換えれば良いんだよ
みんなそうやって成長したんだから
291774RR:2010/07/07(水) 11:47:28 ID:cUAI4VU1
>>290
惚れたw
292774RR:2010/07/07(水) 11:49:23 ID:xK+IdlHx
つか軽いオフとツーリングならそのままTRでいいんじゃね?
下取りに出して追い銭で25の予算と思うけど
もうしばらくTRに乗って追い銭は貯金して
35万たまったらKLXを買いな。
293774RR:2010/07/07(水) 11:49:59 ID:pKQdxsKu
わがままなんだよー
あれもこれもなんて!
そんな夢のようなバイクないもんね〜〜〜〜〜っ!
294774RR:2010/07/07(水) 12:05:28 ID:V6nY+iZ9
24マソでRX125というバイクがあってだな
295774RR:2010/07/07(水) 12:11:11 ID:cUAI4VU1
クィンキー(ひょっとして発音はチンチーが正しいのか?)と並ぶゴミを進めてどうするw
シ○チョ○ンバイクは自動拳銃のロシアン・ルーレットだぞwww
296774RR:2010/07/07(水) 12:48:11 ID:aZN1S8Fr
ヒョウスンのオフ車安いでしょ
297774RR:2010/07/07(水) 13:22:04 ID:pyY5Ver5
みなさんアドバイスありがとうございます。
2ストに憧れているのでCRM80かKDX125SRにしようと思います。
298774RR:2010/07/07(水) 13:24:15 ID:mULJbDRj
>>290スゲェw あんたの言った通りだったよwww
299774RR:2010/07/07(水) 13:34:59 ID:6hA8PEpW
あれをオフ車とは言わん
別の何かだ
300774RR:2010/07/07(水) 13:35:04 ID:oI9S+w6q
>>298
たぶん林道で遭難する部分も当たると思うよ
301774RR:2010/07/07(水) 13:39:11 ID:+5yTjDA4
>>290はこれからの購入相談に対しての返答テンプレートに出来そうだな w

結構、現実でも心は決まってるのにただ背中押して欲しいだけっつう相談が多いんだよな。
バイク買うのに限らず。
302774RR:2010/07/07(水) 14:27:51 ID:P2sWv9ti
つーかこの相談者、>>86っしょw
303774RR:2010/07/07(水) 15:07:08 ID:+df5mdBj
まあ、>>297が上物の中古車をゲト出来るのを願ってるよ。心の底からマジで。
気が向いたらお月見ツーリングに招待してね。
304774RR:2010/07/07(水) 15:19:22 ID:pKQdxsKu
彼は5回位相談しに来てるはずだ。

305774RR:2010/07/07(水) 15:57:03 ID:N2QMQw+a
>街乗りや少ししたオフ遊び、軽いツーリング

こんな前提を書くなよ。
真剣に考えてくれてるひとをバカにしてんのか?
306774RR:2010/07/07(水) 16:07:58 ID:oI9S+w6q
>>305
真剣なヤツはいないと思うよ(w
用途なんて見ないで
車両相談するようなやつ=高年式or新車
上記の事情もあるのでエンジンは4stの1択
現在の販売車両や高年式を考えたら、用途が何だろうと
背がどうだろうと、答えは一つだから
アドバイスに素直に応じない人=アドバイスにかかわらず答えは決定してる人

実生活でもこういう人は廻りに多いからな
307774RR:2010/07/07(水) 16:35:00 ID:oQRaDHYM
CRM80ってパーツ出るのか?全メーカ中まっさきに部品を欠品させるホンダなのに・・・
逆にKDXはデカールとシリンダ以外は全部部品出てきそうなイメージ
この間までKDX乗ってて、E/g以外のほぼフルオーバーホールやカスタムしたけど部品入手で困ったことはなかったな

それを踏まえて>>297がまだCRM80と悩むならCRMにしとけ
そして>>290の予想どおり夜空を眺めとけwww
308774RR:2010/07/07(水) 16:49:40 ID:C/eQkOGw
CRM80...パーツなんて全く出ないけどまぁ好きにすればいいんじゃね?
苦労するの分ってて選んでんだろ
309774RR:2010/07/07(水) 17:47:51 ID:mULJbDRj
まあ、自分の稼ぎで自分の好きなバイクが買えるのならいいことじゃね?
それに対して外野がヤイヤイ言う事でも無かろうし。 ここ2ちゃんだし。
大好きなCRM80に跨って、思う存分バイクライフを楽しんで欲しいと心から思うよ。

それにしてもID:oI9S+w6q氏の洞察力には恐れ入ったわ。
俺が女なら抱かれてもいいな (ポッ
310774RR:2010/07/07(水) 17:53:36 ID:C/eQkOGw
>>297に最後のアドバイス
ヤフオクのプレミアム会員になっとけよ
できればe-bayのIDも取っておいた方が良いな
311774RR:2010/07/07(水) 18:00:16 ID:es4pXniE
最初からこのスレに来ないでCRMのスレにでも行けばいいじゃねえかって思うわw
312774RR:2010/07/07(水) 18:22:00 ID:pbDypm4A
じゃ俺も>>297に最後のアドバイス。
エンジンなんぞ死んじゃってもかまわんが、ブレーキだけは確実に整備しとけ。
事故るなら自爆。 他人は巻き込むなよ。

もし部品に困ったらCR-80とかDioとかDJEBEL200/125とかのブレーキ・キャリパで検索してみなよ。
KDXならGAGとの互換性もごにょごにょ・・・  あとは自力でググッてくれ。
健闘を祈る (ビシッッ
313774RR:2010/07/07(水) 19:42:40 ID:3QXTDeJq
ステキな>>297に心奪われて気付かなかったが、>>279のジェベリィ?面白いな
わりと本格的に作ってるっぽいが、走破性はどんなもんなんだろう
それこそ>>297に最適なんじゃねえかな 
まともに走るなら
314774RR:2010/07/07(水) 23:54:29 ID:oI9S+w6q
数年後林道脇の洞窟に暖を取りながら寝ていたと思われる
凍死死体が発見された。
すぐそばに焼き付いて不動になり落ち葉に埋もれたCRM80が
315774RR:2010/07/08(木) 03:55:52 ID:x09gkuSe
CRM80はNチビ小僧共にエンジン取られて、かなりの個体がお亡くなりになってるからなあw
316774RR:2010/07/08(木) 08:44:11 ID:Iq2lz8wW
>>312
なにも純正が高いスズキ車の互換品を勧める必要もないだろw
普通にKX85の2podが付くし、新品で買ってもFキャリパで8kぐらいだぞ
とにかくKDXは純正部品が安い上に欠品少ない。
しかもカワサキ・ヤマハはWEBでパーツ検索出来るからパーツリストすら買う必要もない

でも>>297はCRM80だと思うよ!
317774RR:2010/07/08(木) 17:34:00 ID:a0N0Cnpc
2ストに憧れてってなら250以上じゃないとメリットもデメリットも味わえなさそうだけどなぁ

318774RR:2010/07/08(木) 18:13:28 ID:bBuhlBWb
もうほっといてやれよw
319297:2010/07/09(金) 02:19:44 ID:BfBEMDI5
何か不愉快な質問してすいません
86は私じゃありませんww
2ストの音が好きなんです。
KSRも候補に…
皆さんいろいろご指摘ありがとうございます。
320774RR:2010/07/09(金) 03:14:54 ID:PlShD2NL
誰も2stは否定してないけど、まぁいいや
CRMやKDXを選択肢に含めててKSRをわざわざ買ってオフってるヤツは俺は知らんなぁ

12インチのチューブレスMXタイヤってどこが出してんの?
321774RR:2010/07/09(金) 06:01:15 ID:QPrpoN/A
モンキーBAJAで林道もレースにも出た俺への挑戦か?
322774RR:2010/07/09(金) 10:03:39 ID:poyx9i3Z
KSRやXR100モタードで林道走ってる奴は結構いるぜ。
もちろん普通のオフ車に比べたらできることは限られるけど、
小さくて小回りが利くから場合によっちゃフルサイズより有利な時もある。

チューブレスにこだわらなければホイールのチューブレス用バルブを外して、
代わりにミニモト用のチューブでブロックタイヤも履いたりもできるんだぜ。
323774RR:2010/07/09(金) 14:38:42 ID:fVYlylsy
KDX125SRと同世代の鈴木車が不人気で安いんでないか。程度も良さそう。
TS125かRMX125か、そんな名前。倒立サスだったな。
KDXやCRMは、それなりに攻める走りの人多い。
身長165cmだが、軽いし細いし足つきは、問題ない。

KSRはオフ車じゃなく最初からモタ設定じゃなかったっけ?
324774RR:2010/07/09(金) 14:56:10 ID:SlhLWkCB
TS-Rの排気デバイスは自爆装置付きだったような。
それさえ無ければ国産125トレールの覇者になったのかな。
325774RR:2010/07/09(金) 16:59:42 ID:XDs4idn1
CRM80にラージタイヤ履かせたの見たけど
あれかっこいいね。俺もほしくなった!
250フルサイズと小さい2ストあればもう何もいらない。
326774RR:2010/07/09(金) 19:07:27 ID:apBuVRl5
>>321
ももももしかしてバハ1000に出場して600キロでリタイヤしたキチガイの人ですか?
327774RR:2010/07/09(金) 20:22:05 ID:F0gB8knz
>>323
RMXの125は出てないね。
スペインスズキのSMX50のオフ車版がRMX50って言ったけど
アレは日本に輸入されてないんで国内では無いのも同然。

本気系の人は次第にRMX250に行って、その後はWR-Fや外車に移ってます。
今CRMで生き残ってるのは街乗り比率が高くて綺麗に乗ってる人とか
ボロボロなのを2個イチ3個イチで延命してるのがほとんどだとおも。
だってエンジン回りとか、もう新品の補修部品は出ないんだもんw

>>324
それ、ネットで自爆装置とか宣伝しまくってる人が居るせいで有名だけど
単純に乗りっぱなし整備不良を平気でやってるってだけ。
クランクベアリングの摩耗を含め、2st乗りなら日頃から気にすべき異音を
エンジンが壊れて動かなくなるまで気にしない鈍感君が悪いんです。

KXDは200以上はベースになるEDレーサーが有ったけど
125はトレール車のみの生産だから装備がショボイ部分も結構有った。
TS125の方がチョッピリ豪華な部分もあったんだよね。
KDXと同じくベースになるレーサーは無かったけれど
もっと本気仕様の200Rの前後足回りとか丸ごと移植可能だったりしたよ。
しかし、いかんせん当時はハイパワー車ブームで125は人気無かったし
200ですら本気汁出まくりのRMXが出ちゃって短命だったんだよねぇ。
328774RR:2010/07/09(金) 20:30:04 ID:lVVdG3aR
KIPSモナー。
スズキ・カワサキの機械式排気デバイスは街乗りオンリーな人には向いてない。
タールやらカーボン溜まってきてそのうち作動不良→シリンダーやピストン巻き込んでアボーン。
毎レースエンジン開けるの前提のレーサーの機構をそのまんま持ってきてるんだから
そりゃそうだろうね。
逆にラフに全開、全開で走るヒトのがトラブル起こさなかったり。
329774RR:2010/07/09(金) 20:57:02 ID:PlShD2NL
>>327
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BBKDX
>KDX125SRは1991年に発売された。この車両もKMX125からのモデルチェンジにあたるが、この車両については他のシリーズ車種と違い、
>同じ排気量のエンデューロ仕様「R」が存在しなかった事から、モトクロッサーのKX125を公道仕様にする形で生産が行なわれた。
>これによりデザインや装備の面でかなり「本物」に近づいていただけでなく、性能の面でもエンジン出力は馬力規制上限の
>22psを凌駕すると囁かれたほど、125ccのデュアルパーパスとしては群を抜いて過激なまでの高性能を誇った。

125だけはモッサーからの派生だから普通のトレール車とは生まれが違う
足回りに関しては前後とも不満はあるが、そこさえ克服すればすっげー楽しかったよ
330774RR:2010/07/09(金) 21:47:40 ID:SlhLWkCB
>>327
なぜボロボロのCRM乗りだと分かった…?w
WR-Fほど本気じゃないけど、頑張れば何とかついていけて
月1乗って青空放置なんて乗り方を許してくれるのはCRMくらいなんだよね。
バッテリー無いし、整備性良いし、時々RCバルブがピコピコしてるの見るくらい。
こんなズボラバイクはもう無いよなぁ。
331774RR:2010/07/09(金) 22:00:24 ID:aoF9bq4R
>>327みたいなウザいヤツにはどう対処したらいい?
332774RR:2010/07/09(金) 22:13:37 ID:RtYb7JSJ
>>329

でも倒立フォークだけど、ダンパーが片方しか入っていなかったり、アウターが鉄だったりしたよね。
333774RR:2010/07/10(土) 00:55:40 ID:+zOAJPD0
>>331
おめーがウゼー
334774RR:2010/07/10(土) 02:35:47 ID:eFC591Oc
>>261
XR200ってどのタイプの?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:57:37 ID:smS/eAa7
そんな中、KLX125を出した川崎の英断は評価したい。
125cc4輪免許ok制度にかかってるな。こういった反対意見の出にくい、それでいてある程度の固定票
を取れる事をマニュフェストにすればいいのに。

ところで今でも川崎はステッカーがすぐ剥がれたりするの?
336名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:59:01 ID:GW/Hm/Gq
反対意見はでるんじゃねーの?
あのスレみてないからどんな意見が出てるが知らないが
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:08:27 ID:HMFsTFhd
反対意見出てるよ
どうせ通る訳無いから放ってるけど
小型の試験を日曜にするとか、何回か無料で受けられるようにするとかならありだと思う
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:35:24 ID:smS/eAa7
反対意見有るのか。やはり何事もじっくり検討だな。125改正で新たなDQNも沸くかもね。
実体的な反対意見よりも役所の利権がらみとかで頓挫するだろう。おっと、スレ違いだ。
該当スレ覗いて見るか。

とかなんとかいっちゃって、都内在住、金を掛けずに最大の機動力ってことでXR250に乗ってます。
やっぱりこれよ。高速2ケツ可。車検なし(ユーザーでも手間かかるし)。乗らなくても掛かるのは
自動車税2400円だけだもんな。

774Rが選挙に変わった。
339肋骨はD!:2010/07/10(土) 20:45:57 ID:BzOwbsCC
>335
姉妹車のDトラだが、デカール剥がそうと高圧洗車機で全開噴射したが剥がれんかったよ。
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:56:51 ID:6Ubi4OpU
>>332
ダンパー片方って、最新技術じゃん!
341名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:58:59 ID:fRh0gxyt
古くからあるよ。
YSR50とか。
変わり種ではマルゾッキかホワイトパワーのサスに、
片方が圧側ダンパーのみ、片方が伸び側ダンパーのみってのがあったな。
342名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:48 ID:JZB9zGkM
KDX125の片側だけダンパーというか、片側タダの筒の衝撃は中々のもんだったな。
何と言うか、ガッカリの衝撃波が宙を切り裂いたぜ

あとラジエーターが片側しかないとか、フロントのキャリパーがシングルだったりとか
片側しかない奴KDX125というイメージが
343名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:07:36 ID:sS+c+xp1
排気量が250の半分だから、他も半分でいいんじゃね?
344名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:44 ID:fRh0gxyt
後にハーフムーン革命と呼ばれることになる半円形ピストン誕生の瞬間であった。
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:12:21 ID:YqBloB5v
ペットネームはカタワか
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:21:58 ID:CFmsBQ3i
>>342
'11 KX250Fに謝れッ
片方はスプリングの入ったただの筒だぞ。
…コストは全然違ってるだろうけど。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:35:05 ID:CtAIGXnD
カワサキと言えば、'03のZ1000も片側ダンパーだったよ
今のはどうか知らないけど。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:30 ID:JZB9zGkM
>>346
正直KDXを思い出したそれ
まあ片側だけで容量十分なら別に問題ない。
KDXは容量も半分だったよなぁ
349名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:13:23 ID:h9ZanEJV
>>342
ダンパーのバルブがないだけでKDXの左右のフォークの作りはほぼ同じ。オイルもバネも入ってる。
自分でバラしたことあるの?

あと俺のWR250Rもラジエター片側だけなんだけど、やっぱ衝撃受けるの?
KTMとかは中央に一個だけど衝撃受けるの?馬鹿なの?死ぬの?
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:34:39 ID:hVuDeU+j
いいぞもっとやれw
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:01:00 ID:JZB9zGkM
>>349
バネが入っていたのは知ってる。オイルなんか入ってたっけ?記憶に無いなぁ。
何のために入れるのそれ
正確に言うとバネが入ってるタダの筒だね。


片側ラジエータにはそれ程衝撃を受けない。若干の残念感は否定出来ませんがね。容量は意外と足りてた。
中央ラジエーターも別に衝撃は受けない。KTMどころかCR125とかでもあったけど何ぼコケても潰れないからあれは
あれで良いところがあった。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:52:26 ID:TufsvBuY
片側ラジエーターってWR250R乗りの地雷ワード?
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:06:27 ID:BGvO5kTd
本当のことを言うと人って怒るんだよね
354名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:40:55 ID:gEP9A0aU
片側ラジエータを恥ずかしいと思ってる人が存在していることをID:JZB9zGkM見て初めて知ったw
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:42:21 ID:gEP9A0aU
あ、ごめん。ID間違ったw
ID:h9ZanEJVね。
ID:JZB9zGkMさんすまんm(__)m
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 07:31:35 ID:yr6E8d5k
DT125LC見た時は、ラジエターがついてる事に衝撃を受けた。
片側だったけどw
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:20:47 ID:6aUdGb/K
>>351
潤滑。

今のモトクロッサーのフォークはダンパー室が別体になってるけど、アウター側となる
フォーク下側にも潤滑のためにオイル入ってるよ。 一切減衰力を発生しないところだけども。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:37:34 ID:OIdvhOEV
わかった。DT200WRならいいじゃんか。
もちろん両側にダンパー機能がある。
しかも倒立。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:48:34 ID:9ei44uBQ
雨の中走ると、フロントタイヤの水はねを足に食らってしまうのは
オフ車の宿命なの?

DFのマッドガードもあまり効果がないみたいだけど
セローみたいなフェンダーだと効果はあるもの?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:56:03 ID:nwsacNW1
カブっぽくしちゃいなYO
361名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:33:52 ID:rhmv+yWU
>>359
つ ダウンフェンダー
362名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:05:38 ID:dhD4ZyER
ちなみにHM社が出してるCREも片側ダンパーだった。
363名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:10:05 ID:9ei44uBQ
>>361
てことは、セロー250のフェンダーは効果アリなんですね。
参考になりました。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:03:31 ID:jwrII0kX
セローのフェンダーなにこれw
言われてはじめて気が付いた。
水はね防止になるけど泥吐けわるくない?
これオフ行くんで外したら今度は泥がエキパイだの
タンク下に入ってくるでしょ。
いんだかいくないんだかわからん!
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:10:46 ID:MULXrMsz
ブラシでも内蔵されててんのか
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:42 ID:gEP9A0aU
AG200の純正かオプションにトラックとかWRCマシンについてるようなゴムのドロヨケがあって、
XRに付けてたときは雨でも足下綺麗だった。
格好悪いけどw
いつのまにかちぎれてなくなってた。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:01:44 ID:MULXrMsz
この前タイヤスレかどこかでリアタイヤの直前にそういうの付けるとリアのパンク率が劇的に下がるとか言ってる人がいたな
ダブルで装備したら・・・
368名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:54:23 ID:4GWsWxGI
皆さんはチェーンメンテで何を使ってますか?

最近初めてオフ車を所有して、現在はエンジンオイルでメンテしてるんですが
ダートを走るとすぐに油分が飛んでカラカラになってしまいます。
ルブだともっと持ちがいいのかな?
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:08:10 ID:jwrII0kX
ドライはこびり付くからやめときな。
ブラシだなんだで掃除がめんどくさい。
オフ走れば車体丸ごと洗うんだし
最低でもその時にスプレーグリス吹いてやればええやん。
あとは気が付いたらシューっと。楽だぞお。
オン3オフ1盆栽6に多いなドライは。
しらねえけど!
370名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:17 ID:JYQr2D7a
工具屋に行ったらワコーズの新商品をオヌヌメされた。>ルブ
これなら吹く前に水で洗ってもいいんだと。親水性があってサビも防ぐらしい
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:40:46 ID:7gkt7Axv
>370
 やる気のある店に対しては、ワコーズの営業って、新商品が出ると実験キット持ってくるよね。
その実験見て俺も買ってしまったよ!<新商品ルブ
 チェーンの駒に水が結構篭ってしまう事も驚きだが、その水を押し出してしまうシーン見たら欲しくなるよ。
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:10 ID:JYQr2D7a
>371
俺の近所のバイク屋にもきたらしい
今度仕入れるって言ってたから買ってみるかな
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:58:47 ID:/OynCH2j
>>368
通常は排エンジンオイル。
遊び用のバイクだから1日走れば注油だし。
洗うときは水洗い、その頃には良い具合に油飛んでるし。
時々濃いめの家庭用洗剤とブラシでゴシゴシ。
んでホムセンの安いパークリで水気ごと吹いてる。
主成分アルコールだから水と溶けて流れるんだよね。
ノンシール愛用なんで専用のルブとか使わないな。

思いっきり泥水が予想される時はクレのスプレーグリス。
ウレア系で防水性もあるらしいw
374774RR:2010/07/12(月) 00:41:35 ID:c0w+Eoyc
KTM300EXCに乗りたいなー
375774RR:2010/07/12(月) 17:36:45 ID:UDpj+DIg
うちはノンシールなので外して廃油かガソリンにドブ付け洗浄して
汚れを落として、チェーンソーのオイルに一晩漬けてから
バイクに付ける前に1〜2時間吊るして余剰オイルを落としたあと
このままだとオイルが飛び散りやすいので、RKのホワイトチェーンオイルを
上から掛けて装着してた、これである程度オイルの飛散を抑えられてる。
376774RR:2010/07/12(月) 20:53:53 ID:MgxuIGds
>>374
250excよりトルクがあって乗りやすいよ

377774RR:2010/07/12(月) 23:50:47 ID:OAss+eZQ
>>375
毎回それじゃメンテ大変そうだなぁ、、、
俺にはとても出来ない。
つか、モッサー?
378774RR:2010/07/13(火) 00:12:02 ID:DnpFY4r4
2ストの小さいやつじゃないかな?
250にノンシール付けたら1日もたなかった。
ほんとのびると外れちまうのな。
379774RR:2010/07/13(火) 00:44:05 ID:hLLiOGez
>>378
それ安物の使い捨てチェーンじゃないの?
モッサーとか普通にノンシールだけど
そんな頻繁に伸びないし、泥対策に緩めにしても
外れた事は一度も無いよ。
380774RR:2010/07/13(火) 07:42:45 ID:uu3aNXoS
モッサー乗ってるけどチェーンはタイヤ交換2回で新品って感じだな。
381774RR:2010/07/13(火) 18:04:35 ID:h/p+nylj
http://www.youtube.com/watch?v=oA4b1zT0fwM&feature=related
こんな場所が地元にあればなぁ・・・
382774RR:2010/07/13(火) 20:20:23 ID:/+5oDijg
見物だけにしておこうっと。
383774RR:2010/07/13(火) 20:32:50 ID:aYRmXWFo
あれはコースとして設定されてなけりゃ
登ろうなんて思わないような所だと思うんだが。
そう考えたら、似たような傾斜のダートなんか
ちょっと田舎に行けばいくらでも有ると思うよ。
規模やバイクで走って良い場所かはともかくね。
384774RR:2010/07/13(火) 22:38:45 ID:ongqRnuV
250ccまでのオフ車考えてますけどお勧めありますか?どこのメーカーも似たような物ですかw
まずは中古考えてます。
林道走りたいです、オフ車は初心者です。
385774RR:2010/07/13(火) 22:39:57 ID:rxma0Wki
田舎に行かなくても近郊の採石場で
いくらでもありそうな傾斜だけどな。w
386774RR:2010/07/13(火) 22:46:32 ID:lxvQS33m
せろー
387774RR:2010/07/13(火) 22:48:56 ID:S6ishluo
セロー
388774RR:2010/07/13(火) 23:11:15 ID:nIdoYlIN
性能重視ならWR250R

汎用性重視ならセロー250
389774RR:2010/07/13(火) 23:35:56 ID:h/p+nylj
>>385
採石場が近くにある都会ってどこだよw
そしてガレでこの斜面は死ねるwwww
390774RR:2010/07/14(水) 00:21:27 ID:/rsrqf+u
>>389
大阪なら大阪府下周辺部にいくらでもある。
391774RR:2010/07/14(水) 01:01:28 ID:jBZrip94
都内の採石場で働く俺が来ましたよ。

でも、構内バイクはカブしかないんだなぁ…
392774RR:2010/07/14(水) 03:13:46 ID:njTQcnrs
都内って言えるの23区までだろ。
町田地区だと神奈川だし、多摩地区とか埼玉だし、奥多摩だと山梨だしな。
393774RR:2010/07/14(水) 08:41:55 ID:IoBCl8NZ
>>392
で?
394774RR:2010/07/14(水) 09:39:28 ID:89ZSBUM7
奥多摩だって一応東京都内だろ。
都心って言われると、山手線の駅へ気軽に歩いて行ける範囲くらいだとは思うが。





でも町田は神奈川だな。
395774RR:2010/07/14(水) 09:53:24 ID:KYM5bXMP
東京を語るなら、23区内、離島、三多摩とかでいいんじゃね?

でも舎人は埼玉だな。
396774RR:2010/07/14(水) 10:38:23 ID:rOCman4x
>>381
エルツブルグみたいとこのレースなら、あまり自然破壊って感じしないね。
ライダーにはやさしくないだろが。
397774RR:2010/07/14(水) 12:50:18 ID:N2xsoWLp
>>394
ただ、一般的な23区内の住人からすると23区外は都内じゃなくて
都下と呼ぶ方が一般的だとは思うけどね。

あと、個人的には山手線の外はたとえ歩いていけてもせいぜい都内だと
思うし、内側でも品川とか上野とかを都心と言われるのにも違和感がある。
398774RR:2010/07/14(水) 12:58:55 ID:araTSeOo
でっていう
399774RR:2010/07/14(水) 13:02:10 ID:II82zf4n
>>393
悔しいの?w
400774RR:2010/07/14(水) 15:41:16 ID:IoBCl8NZ
>>394-399
で?
401774RR:2010/07/14(水) 19:21:07 ID:QTO3aRjV
>>400
涙拭けよ
402774RR:2010/07/14(水) 21:23:27 ID:5wcrRSwX
あまりトウキョウ・トウキョウ言ってると
俺が最強田舎自慢を始めるぞ
403774RR:2010/07/14(水) 23:05:35 ID:jBZrip94
23区民でも自慢していいぞ。
東京にも林道があるってことを。
404774RR:2010/07/15(木) 01:45:32 ID:jzoHXxV8
俺八王子市民だけど、23区内のことを「都内」って言うな。
今日は都内混んでたわ〜みたいな使い方で。
市部は、府中のあたりとか、市名で呼んでるな。

多摩は埼玉って言ってる人居たけど、多摩南部は神奈川とも接してるよ。
東京都は南北には狭いので。
405774RR:2010/07/16(金) 09:08:09 ID:uZZNO2QR
15年振りのバイク選び(250クラス)をしているんだけど
ツーリングなんかで実際オフオードバイクが必要になるのってどの位かな?
周りを林道に囲まれた田舎者なので砂利の林道なんかは
高校生の頃ゴリラやSRで飛び回っていたんだけど・・・
それ系のHPなんかを見るとバイクがスッポリ隠れる藪の中に突入したり
泥の坂道をロープで引っ張り上げたりしているけど
基本日帰りソロツーリングなので入っても軽トラ位は入れる砂利の林道・農道くらいを走る
程度だと思うのでグラトラや250TRでも事足りそうだし汎用性が有るかなとも思ってしまう。
是非ともお知恵を拝借したいです。
406774RR:2010/07/16(金) 09:12:07 ID:uZZNO2QR

因みにオフよりでもシェルパ・ディグリー・SL230など
足着きの良い物を考えています。
407774RR:2010/07/16(金) 09:25:26 ID:yFJnUwQE
>>405
常識的な話だけど、田舎に住んでSSに乗ろうが、大型ネイキッド
にのろうがカマキリチョッパーだろうがツーリングには困らない
よね。
なぜかというと、林道に入らないからで、仮に迷い込んでしまったら
自車の能力を超えると判断し引き返してしまうから。

要は自分がドコまでの難易度の道を走行したいかに依存する話で
グラトラが良いならグラトラとアナタの腕で入れる道でなかったら
引き返せばいい。
ツーリングは引き返すことが許されてるんだし

実際の話でも、「俺は走れるから(走れそうだから)○○林道」へ
ってかんじで、自車+人間のキャパに合わせてルートを決める
&断念するので、指定バイクで事足りる道を走れ、走りたい道を
事足りるバイクで走れとしか言えないだろ
408774RR:2010/07/16(金) 10:33:52 ID:grzDTNdA
林道を走る事が主体のツーリングだったらオフ車
時々林道に入るくらいだったら好きなの買いなはれ
409774RR:2010/07/16(金) 11:39:38 ID:AvdEZyiK
俺も>>405と同じような境遇と動機で、初めてのオフ車でシェルパを買った
当初は、ツーリング途中のちょっとした林道でも苦にならず走れりゃいいななんて思ってたけど
シェルパ乗り出してからはもっぱら林道を走るためのツーリングへと目的が変わったよ
410774RR:2010/07/16(金) 11:57:40 ID:AVUtbF9u
言いたいことは上でみんな言われてるので>>406にレス。
ディグリーは峠最速の250オフだと思うw
SLは取り立てて感想なし。
オフだとフロントがごっつんごっつんするw
シェルパは極低速の粘りが異常。
他車なら絶対エンジン止まるってシチュでも止まらない。
ハンドル切れ角も虎車並で実はセロー250より軽い。
なぜか不人気車で中古も安い。
新車ギリギリまだ買えると思うので三択なら一番お勧め。
411774RR:2010/07/16(金) 12:33:05 ID:q/Vw5CD+
わざわざ新車のシェルパ買うなら、新車のセローかXT250買ったほうが良いと思う
412774RR:2010/07/16(金) 13:32:52 ID:+rAioJwY
なぜそう思うのだ
413774RR:2010/07/16(金) 13:41:05 ID:D23+So1B
セローとシェルパは似ているようでちがうのだよ
414774RR:2010/07/16(金) 13:55:17 ID:qZXPgB0s
セローがトルク型、シェルパは回してなんぼと聞いた
415774RR:2010/07/16(金) 14:00:34 ID:AvdEZyiK
新車のセローより中古のシェルパの方がためらいなくブン投げられる
416774RR:2010/07/16(金) 14:04:00 ID:yFJnUwQE
>>415
軽トラが走り回ってる林道や農道でブン投げるような
ヤツなら、何乗ってもモッタイナイのでは?
417405:2010/07/16(金) 14:54:24 ID:uZZNO2QR
皆さんレスありがとうございます
元々バイク復帰がマイカーで走っていて
「あの道は何処へ抜けるのだろう?」とか
もう数十年も住んでいる盆地を囲む山の稜線付近を通る道を見て
「どうやってあそこに行くのだろう?」という欲求が高まって来たからです。
>>405では>軽トラ位は入れる砂利の林道・農道 と書きましたが
おそらくそこへ行けば更にその支道や奥地へ・・・という願望が湧いて来ると思われます。
いや絶対湧きますw
それで後悔するなら初めからシェルパ辺りを選んだ方が良いですね。

後は寧ろ自制心との戦いになりそうですが・・・w
418774RR:2010/07/16(金) 15:19:16 ID:AVUtbF9u
探検用途ならシェルパって選択はいいと思うよ。
で、それでも行けないところ見つけてしまって虎車買うとw
419774RR:2010/07/16(金) 15:51:52 ID:jQl/NzIX
まぁそれを突き詰めたらトランポ+トライアル車になっちゃうよw
いっそバイク買わずに山チャリでも良かろう。
バイクで山の中を走ってると反感持つ人も少なからず居る。
ちょっと冒険のつもりで、登山道とか突入する輩も問題になってるしね。
420774RR:2010/07/16(金) 15:52:38 ID:Dk0zv0/B
シェルパもいいけど、素直にトライアルの中古かったほうがいいとおもうけどね
タンクも5Lくらい入るのあるし、ほぼ立ち乗りになるがツーリングにも使えるよ
結局セローとかスモールサイズのオフ車ってトライアルの存在をしらない初心者むけのバイクだから
421774RR:2010/07/16(金) 16:43:20 ID:qZXPgB0s
TL125でおk パワーも不満無しでシートもある
422405:2010/07/16(金) 17:54:50 ID:uZZNO2QR
実は昔持っていたんですよね・・・TLR200を
結構私有地の山も走りましたw

当時はその事にあまり魅力を感じず
限定解除を取った時に750買うのに下取りに出してしまいました。
勿体無い話ですw

423774RR:2010/07/16(金) 20:02:24 ID:3VRImqqE
カッコ気にする奴はそうなるな
424774RR:2010/07/16(金) 20:22:33 ID:JzLZDgUq
一台のみの所有でトライアルの選択とかありえんわマジで
セカンド、サード、またはトランポとセットだろ
そんな人の為にセローやシェルパの存在価値はある
425774RR:2010/07/16(金) 20:32:19 ID:jQl/NzIX
極論に走るのはこのスレの特徴ですw
なんせみんな道の外ばかり走ってるからな。
426774RR:2010/07/16(金) 21:35:05 ID:g2CDuO9g
2st小型オフに今のうちに乗らないと一笑引きずってしまいそうと決心してKDX125かCRM80かKSR2を買おうと思うからお勧めを教えてほしい(この3つ以外でもいいんで)
KSR2は以前乗ってたからできればKDX125かCRM80が良いんだけどCRMは純正パーツが絶望的と聞く
KDXならOSピストンあたり以外はまだ並んでる?
427774RR:2010/07/16(金) 21:39:28 ID:Jb7hU+Ry
ちょっと前に似たような質問あったような…
そのなかではKDXがいいんでは?
428774RR:2010/07/16(金) 21:39:30 ID:D23+So1B
上のレス読んだか
429774RR:2010/07/16(金) 21:43:32 ID:AVUtbF9u
KTM125ならまだ新車買えるはずだからそっちにすれば?
430774RR:2010/07/16(金) 21:45:59 ID:g2CDuO9g
>>428
内容全く同じで笑った。余計なこと言わしてごめん
>>427
ありがとう、KDXよさげだね
431774RR:2010/07/16(金) 21:47:44 ID:AVUtbF9u
アプリリアもアプリリアジャパンにはないけど本国にはRX125まだラインナップにあるな。
赤男爵あたりで買おうと思えば買えるんじゃない?
引きずった思いを現実にするんなら思い切っていっちゃいな。
中途半端な20年落ち買っても仕方なかろう。
432774RR:2010/07/16(金) 21:48:33 ID:B6/sQG1Y
まぁ国産で2st原二が欲しいなら、TS125Rも候補に入れとけ。
スズキはまだ部品が出るらしい。
ただし信頼できるバイク屋を通して買うのが前提だけどね。
排気デバイスの洗浄とメンテができるかどうかがキモだから。

まぁ今更2st乗る必要なんて無いと思うわ。
どうしても乗りたいならモッサーの125買った方が良いぞ。
433774RR:2010/07/16(金) 21:51:51 ID:Wi0SMu+J
自爆装置が云々
434774RR:2010/07/16(金) 21:51:58 ID:AVUtbF9u
畜生。
俺が欲しくなってきたw
ttp://www.aprilia.com/en-US/Model/67/RX+125/Overview.aspx
435774RR:2010/07/16(金) 21:55:27 ID:g2CDuO9g
>>431
うーんさすがにアプリリアでしかも正規流通無いのはしんどい
半分くらいは懐古補正で欲しいだけだから10年落ちくらいなら余裕
>>432
TSRは排気デバイスが当時えらい評判悪くて考えてなかったけど、普通に解決されてんだね
KDXも相似しなきゃカーボン詰まるだろうし似たようなもんか
ただ緑とKDXのシュラウドがとにかく好きなのよ
あと道路もむしろメインに走りたい
436774RR:2010/07/16(金) 21:56:41 ID:4vNa2r86
赤男爵でRX125頼んだらヒョースンが来た
437774RR:2010/07/16(金) 21:57:33 ID:AVUtbF9u
>>435
ちょい前まではアプリリアジャパンで売ってたからパーツは出るよ。
納期はアプリリア持ったことないから知らんけど。
438774RR:2010/07/17(土) 03:00:24 ID:yiV+skRL
>>437
オンロードのアプリリア乗ってたことあるけど、国内欠品のパーツ頼んだら、
イタリアがバカンス入ってるとかで、2ヶ月近く待たされたこと有るよ。

ドカとか台数多いメーカーなら丸々1台分の部品が国内在庫有るんだろうけど、
アプみたいな弱小メーカーじゃこういう事がある。
439774RR:2010/07/17(土) 09:39:43 ID:GL5ykjjh
ピアッジオグループになってからはパーツ在庫してるらしいけど
440774RR:2010/07/17(土) 18:27:39 ID:o2P80lAK
>>437
一時期成川の世話になってたけど今のアプリリアとどっちがアバウトかな
しかしアプリリア全般のデザイン好きじゃないんだ、すまんのう
441774RR:2010/07/17(土) 20:52:51 ID:1pLtWbfm
YZ125の登録済み車両乗せて貰ったけど、あまりの乗りやすさにフイタ
一言で説明すると、軽くなったWR250Fでした。

ピストンも結構持つらしい。
みんな買う訳だ。
442774RR:2010/07/17(土) 21:03:17 ID:6tTNrZ8C
混合はめんどいからなぁ。。。
443774RR:2010/07/18(日) 02:18:00 ID:ivXoFKhV
>>441
モッサーの125は総じて乗りやすいよね、もしくはフライホイールにウェイト付いてるか。
444774RR:2010/07/18(日) 06:08:36 ID:RpDedWhw
燃費がリッター10kほどなんでしょ?
445774RR:2010/07/18(日) 06:25:50 ID:jKK6ctDQ
乗り方次第。
トレール的に使えばトレールなみ。
446774RR:2010/07/18(日) 11:41:17 ID:w9cFfnV1
わざわざモッサー買って、登録してトレール並みに使うなら
最初からトレール買った方が良いと思うけどなぁw
ああいうのは、誰かがやった車両をチョコッと借りて乗って
良いじゃない!って言う程度じゃ本当の事が分からないのよ。
実際に自分で金と手間をかけてみてから判断すべきじゃないかな。

ちなみに、4st250モッサーはもっと乗り易いよ。
447774RR:2010/07/18(日) 22:53:45 ID:Ftl6nS0k
関係ないけどヤマハのモッサーサイトのFLASHかっこいいなあ
448774RR:2010/07/18(日) 23:59:20 ID:nzpNHutz
2ストのモッサーだとどんなに頑張っても燃費はリッター20kmは超えないよ。
プラグがカブるの覚悟して頑張って15がやっと。
林道とかでアクセル開けると平気で10km台。

ただ、エンデューロやトランポで山まで運んでいって乗るにはまだまだ2ストのが
アドバンテージ有ると思うけどね。
逆さにしようがヒートしてようが再始動性は抜群、セル付き4ストと違って片手で軽々と起こせる。
449774RR:2010/07/19(月) 00:09:38 ID:NVtviQiB
>>448
一時CR125R逆輸入最終型を登録して乗ってたけど、
舗装路のみのロンツーなら30km/L近くいったよ。
もちろん二次減速比はハイギヤードに振ってたけど。
回さなけりゃ排気量相応の低燃費。
450774RR:2010/07/19(月) 01:09:25 ID:ftUFMpTe
いつまでも昔話してんじゃねえよロートルどもが
451774RR:2010/07/19(月) 02:06:49 ID:LED36N3t
10年前に生産終了してるトレールならともかく、
モッサーなら2stは去年くらいまで普通に買えたから
全然全くこれっぱかしも昔話ではないんだなこれが。
452774RR:2010/07/19(月) 04:03:18 ID:ZSjFPd15
>その腐った脳ミソぶちまけて死ねよ
453774RR:2010/07/19(月) 04:06:33 ID:ZSjFPd15
あ、>450ね・・
454774RR:2010/07/19(月) 08:31:33 ID:eklceb8d
>>451
YZは2011モデルも出ますが。2006年から形変わってないけど。
RM125は2011から復活する。
455774RR:2010/07/19(月) 09:23:24 ID:FBAHr/ss
>>449
その使い方(オフは考慮しない極端なハイギアード化)って現実的にそのバイクが楽しめる
使い方とはかなりかけ離れてるような気がするんだが。
オフロード一切走らないならそもそも2ストモッサーである必要が全くない。
456774RR:2010/07/19(月) 09:26:43 ID:FBAHr/ss
>>451
KTMとかハスクバーナなんかは未だに2ストでも設計をアップデートしてるんだけどね。
日本でもヤマハは設計変更無いながらも毎年新車リリースしてるし。
457774RR:2010/07/19(月) 09:42:04 ID:tM6oK94I
モッサーのクロスレシオで燃費や巡航狙いの減速比にしたら
低速が辛くなって山遊びには向かなくなったオレがパイーン通りますよ。
458774RR:2010/07/19(月) 10:05:12 ID:u4lk4kIR
ケツの痛くならないコツを教えて下さい。hornetからxrにしたら、乗って一時間位でケツ限界が来る。ツーリングメインです。
459774RR:2010/07/19(月) 10:12:37 ID:PJ1nndw9
レースで勝ち狙うわけでもなく、ロンツーに使うでもなく、
近距離のダートで遊びで乗るなら2ストがいいな。
KTMの250あたり、また登録可能にならないかな?
460774RR:2010/07/19(月) 10:17:39 ID:wSwRFNv1
461774RR:2010/07/19(月) 10:19:05 ID:tM6oK94I
>>458
オフ車系のほとんどの車種スレで語り尽くされた問題だね。

オフ車の細身シートで体重が集中して鬱血するのが原因。
対策は、どっかり座り続けない。
走りながらチョコチョコと前や後ろに座る位置を動かすの。
鬱血する場所を一カ所に集中させないのがコツ。
後は本格的な尻痛になる前に立ち乗りしたり、マメに休憩ね。
462774RR:2010/07/19(月) 10:22:01 ID:u4lk4kIR
レスthx 長距離大好きっ子なので、ケツ動かしながら乗るっす
463774RR:2010/07/19(月) 12:16:10 ID:FizW06Xw
>>460
最近、その右側のゴミのモタードタイプのやつが珍走の中にいて笑った記憶があるな。
464774RR:2010/07/19(月) 14:23:32 ID:mXXNCibJ
>>455
誰がそんなこと書いたよw
トレール並のギヤ比な。
何が悲しくて舗装路しか走らないのに混合給油のバイク乗るよw
事例は初心者のツーリングに付き合っただけ。
しかしどっからオフは考慮しない極端なハイギアード化って発想が?
それどんなギヤ比よwww
トレールノーマルだと二次減速比3前後だと思うが、
いくつなら「オフは考慮しない極端なハイギアード化」になんの?
信号発進できる?w
465774RR:2010/07/19(月) 15:20:48 ID:FBAHr/ss
>>464
まあ、別に出来るってのなら否定はしないけど、ロードバイクで1速発進で結構気を使い、トップスピード170km/hの
某外車2スト125ccを一時期乗ってたんだけど、それでも日帰りツーリングで20kmチョイがやっとだったんで、
モッサー公道仕様車で30km/l超えはなかなか有り得ないと思ってたんで。
YZ250とかWR250Zの時は、若干山では使いにくいと思うような設定(F14T-R48T) ぐらいで、舗装路移動区間で頑張って
15km/lって所。
トレール並みのギア比って14−42とかがCRM辺りのデフォだったけど、モッサーのクロスしたミッションだと1速結構高いから
舗装でも発進はトロそうに思えたんでそれはやったことがない。
それでも林道ツーリングぐらいなら余裕でこなせるよってのなら今後の参考にさせていただきますわ。
466774RR:2010/07/19(月) 20:50:34 ID:jzKAQ8nB
農道が30メートル崩落、男性重傷 和歌山

http://news24.jp/articles/2010/07/19/07163096.html

墜落した方、大変です。

ところで、このニュースのバイクなんだろう?
467774RR:2010/07/19(月) 21:50:58 ID:WAHW2wtQ
疑問なんだけど、よくスライドの感覚を身に付けるためにオフ乗れとかいうじゃん。
でもハングオンorリーンインの体勢でオン車スライドさせて、オフでの対応スキルは活かせるもんなの?
468774RR:2010/07/19(月) 21:54:26 ID:owBDrDoC
GPライダーもMXやダートラを練習メニューに入れる位だから効果は有るんだろう
469774RR:2010/07/19(月) 22:24:36 ID:poGySPQw
>>467
知人のリッターSSでサーキット走行やってる人の話だと
130Rで200Km/hオーバーのドリフトしていく感覚と緊張感が
たかが40Km/hかそこらで安全に体感できるつってた。
オフばっか走ってるオレにはピンと来なかったけどさw
長いサスをキッチリ入れて使う荷重の使い方だとか
滑る路面で滑りを制御して曲げる前提のアクセルワークとか
起きた姿勢の上半身をフルに使ってバランス取るとか
なにがしかは役に立つんだと思うよ。

今のGPライダーは知らんけど、昔のGPライダー達は
オフシーズンにはみんなで集まって、何泊もしながら
トレーニングかねて裏庭コースでMXレースごっことか
やってたって何かの雑誌で読んだ事有るよ。
470774RR:2010/07/19(月) 23:11:19 ID:OL6qdYZ5
ノリックもMX練習やってたよね
471774RR:2010/07/19(月) 23:33:03 ID:greCPnGX
スライドがどうこう以前に、もっと根本的な乗り方的な意味があると思うが。体の位置が違うだの何だの言っても路面に対して行う事は一緒だから。

初心者に於いては特にブレーキングに対する認識を変える行為だと思う。
472774RR:2010/07/19(月) 23:36:08 ID:mXXNCibJ
オンは「通常」タイヤは滑らないけど、滑るとドキッっとするでしょ?
オフは滑って当たり前だからその感覚を体で学習しておけば
一般舗装路走行でもパニックにならず対処できる。
2stGPなんかは常時滑ってたけどねw
モトGPでもまだマシだけど滑りまくってる。
滑る感覚を身につけておくと公道でもサバイバル確率は上がると思うよ。
473492:2010/07/20(火) 00:29:15 ID:C/jJQbyG
ありがと、そのまま切り抜いてオンに転用できる「テクニック」としてではなくて、
スライドに対応する根本的なセンスの向上という性格が強いのね、基本的には。

てことはやっぱりオン走行での技術的なマージンを拡げたいなら、
オフ走行で得たスライドの感覚を「万が一の時」まで脳や神経のどこかに秘蔵しておくよりも
ある程度はオンのスライドを経験して感覚の活かし方を知っておいた方がいいわけだ。まぁ当たり前だけど。

もしオフでの「テクニック」がほぼそのままの形で反映されるなら、速度域の高いオンでおっかない思いしながら
意識的にスライドの練習する必要無いなって思ったから聞いてみたんだ。精進します。
474774RR:2010/07/20(火) 00:38:58 ID:GnjO8aXN
オフだと滑り出しは緩慢で徐々にって感じだけど、
オンだと滑り出しは突然。
なんでやっぱ練習するにしてもオフバイクでオフってのがはじめは怖くないと思うよ。
まあオフに興味ないならそんな練習より今のバイクでジムカーナやった方がいいかもね。
オフに興味あるならぜひどうぞ。
目指す先次第だけど。
475774RR:2010/07/20(火) 01:02:40 ID:BMZfMAJu
オフはコケてなんぼだから、上手いコケ方は覚えられると思う。
オンしか乗ったこと無い人で、転けたりスライドするのが恐くて寝かせられない人って結構いるし。
いざ転けると、バイクについしがみついちゃって、引きずられて大怪我したり。

オンにせよオフにせよ、ちゃんと安全装備しての話だけどね。
476774RR:2010/07/20(火) 02:56:27 ID:6gQt0Eb+
>>466
TTR

477774RR:2010/07/20(火) 08:45:54 ID:VIE2JY5W
嫌いな人も多い?けどモタードもいいよ。
オフ車にスリック履くと舗装路のスライドもそれほど恐くない。
滑り出しが穏やかで滑ってからコントロールできる時間が長い。

オフ車の姿勢変化が大きい特性とスリックタイヤの性能からくる感覚だと思う。
478774RR:2010/07/20(火) 10:31:19 ID:ijWLymJx
>>466です。

>>476
ありがとう。
479774RR:2010/07/20(火) 11:17:06 ID:Drp6Qwmn
TTR250とTT250Rの違いはなんなの?
480774RR:2010/07/20(火) 14:34:31 ID:RcPNzglg
ケビン・シュワンツの鈴鹿の動画は、結構色んなサイトに上がってるから、一見の価値有り。
481774RR:2010/07/20(火) 20:16:51 ID:GnjO8aXN
シュワンツが今年のアメリカGPのモト2に出るらしい。
今週末だ!
ハーベーかどうかは不明w
482774RR:2010/07/20(火) 20:33:37 ID:GnjO8aXN
483774RR:2010/07/20(火) 22:49:29 ID:kJzu1A+9
>>477
モタードの話が出ていないのはそういう理由じゃねぇよ
484774RR:2010/07/24(土) 22:38:05 ID:eGLWXpPZ
保守
485774RR:2010/07/25(日) 03:08:07 ID:q02BCIW0
KX80ラージを登録して林道を走ってる。
やっぱ軽さは重要だね。
486774RR:2010/07/25(日) 03:44:24 ID:GRyKRD0G
最低でも10年物か。
2st小排気量の消耗ってハンパないからなぁ。
フレームまだ開いてない?
487774RR:2010/07/25(日) 04:03:55 ID:wOFT3j6Y
YAMAHAのトリッカー買って、1人で土手で投げ飛ばしながら遊んでんだけど…
これどーやって曲がるの?(^_^;
周りにオフ走ってる知り合いも居ない。乗り方載ってるサイトも本も見つからず… なんちゃってモトクロコース走ってたけど、曲げれないからパイロン買って来てグルグルしてる…。楽しい^^
488774RR:2010/07/25(日) 04:21:11 ID:GRyKRD0G
ttp://offbike.com/
とりあえず定番の。
489774RR:2010/07/25(日) 04:29:56 ID:wOFT3j6Y
>>448 ありがとう見てみるよ^^
490774RR:2010/07/25(日) 04:33:39 ID:wOFT3j6Y
フォームから載ってる…
何も分からないからこれはいい!!
ありがとうございます^^
491774RR:2010/07/25(日) 07:04:04 ID:q5ImTapL
いえいえ、どういたしまして^^
怪我しないように気を付けるんだよ
492774RR:2010/07/25(日) 07:40:12 ID:ohBtp/qV
2stトレールは基本設計が古いからやめとけと言われたんだが
今のバイクとそんなに違うものなんでしょか?
493774RR:2010/07/25(日) 08:19:45 ID:zByUIV36
>>492
今のバイクが、WR250Rとか最新レーサーだとかと言うのだったら、マジで違うね。
セローだKLXだXRまで含めるのなら、2stトレールと大差ない。
てか4stトレールが15年前から何も変わって無いんだわw
トレール車は2stも4stもマジで歴史が10〜15年止まってる。
その間にレーサーは毎年改良されて性能向上してきて
そのテクノロジー使って新規開発したWRが飛び抜けてるのが現状。

それ以外の部分で、2stトレールは10年前に生産終了してる。
JIS法かなんかで生産終了後7〜8年で補修部品の供給義務が終了するんで
エンジン関係の部品とかぼちぼち欠品が出てきてる。
エンジン壊したら、修理不可能で即廃車になりかねないので
「古いバイクはやめとけ」って話になるんだよ。
494774RR:2010/07/25(日) 09:07:44 ID:dBaJnUbq
国産公道車を海外車並みにするべく弄ると価格面のメリットが無くなる
現行車なら部品供給の点で優位だが、旧車だとそれもない
っつーことで、海外車になるだよ
WRは元価格が高いから、弄ると海外車より高くなる

バイクは消耗品だから、部品供給がしっかりしてないと、部品待ちしてばっかりで
稼働率が下がっちゃうのが問題
495774RR:2010/07/25(日) 10:00:35 ID:q02BCIW0
>>486
ちなみに93年製。
下手くその林道程度では問題無いレベル。
フライホイールウエイトが気になる今日この頃です。
496774RR:2010/07/25(日) 12:15:49 ID:fwsRplgV
ハーフキャップのバカスクファッションでCRM250やRMXをドノーマルで乗ってる人をお台場辺りで
見かけます。TWやFTRみたいな新たな流行か?
497774RR:2010/07/25(日) 13:02:39 ID:VLC6HcON
>>496
そいつらが飽きたら、オクでダート未走行の程度の良い2st車が手に入るかもね
もっと流行れ!そして、すぐに流行終われ!
498774RR:2010/07/25(日) 13:08:37 ID:6GtgXUi7
そんな奴らが乗ってるはオフ走行しまくった程度の悪い中古車だろう
オフ走行→オンのみでメンテ不良→ヤフオク
お前はそんな車両を買うのか?w
499774RR:2010/07/25(日) 13:12:03 ID:QZS8Lcmb
なぜか半キャップ土人にはオフ車が人気
もちろんメンテなんて微塵もしてない
500774RR:2010/07/25(日) 13:41:30 ID:rO0yIjfI
フレームの水抜き穴ほじったら水が出てきた。
アクスルシャフトの穴ほじったら土が詰まってた。
オフ走行しまくりでメンテしてない俺のが最凶w
501774RR:2010/07/25(日) 13:57:50 ID:DblYvCdv
>>496
あの辺りは、フリースタイルのイベントとかやるし
半キャップでチャラく乗る系の人達にも
泥臭いイメージが希薄なんじゃないの?

地方じゃチャラい系の人達は純オフ車よりモタードの方が多い気がするな。
502774RR:2010/07/25(日) 14:40:53 ID:2Ng9OlOS
>>498
コゲ茶色になった
ダルダルチェーンのイメージしかないよな
503774RR:2010/07/25(日) 16:32:57 ID:ohBtp/qV
>>493
>>494
レスありがとうございます
今日バイク屋巡ってたら、RMX試乗できました
とりあえず、すげーパワーってのがわかりましたw
今後のこと考えると4stなんでしょうけど魅力ありますね
504774RR:2010/07/25(日) 16:56:32 ID:DblYvCdv
2st250はパワーっつうか、あのトルクだよなw

ただリッターSSで峠行ったら下りで250のモタに突かれたりする例えのように
ダートであの鬼トルクを活かすのはそれなり腕も必要になるのよ。
特にRMXなんかは市販トレールがどんどんレーサー化した時期のバイクだし
マジで下りだろうがアクセル開けていかないと曲がらないからw
初心者だと、危ない目にあって「アクセル開けるの怖い病」に罹る場合も。

4st250は最新のWRにしても、そういうスパルタンさが希薄だから
そういうバイクでアクセル開けていくのを覚えてからの方が良いかなーとか
時代がどうとかじゃなくて、老婆心から一応言っておきたい。

でも2st250は乗れるウチに乗っといても良いと思うよ。
505774RR:2010/07/25(日) 20:37:25 ID:guKnAgP7
2st125乗ってる人見ると尊敬しちゃうもんな
俺は250で楽させてもらってる。
506774RR:2010/07/25(日) 20:45:33 ID:3UCaGdcg
>>493
レーサーは速く走るため日々改良されるけどトレールはそこまでシビアじゃないもんな
設計は古いけど、逆に言えばその古い技術が今も適応できてるんだからばかにできない
507774RR:2010/07/25(日) 22:21:28 ID:VEGP8b/e
>>501
 ストリート(笑)な人たちにTWカスタムの延長みたいな感じで乗られてるのも
あるっぽい。

 ただオフ車乗りとしては、バカスクユーザーのごときチャラい格好で乗ったら、
いろいろ苦痛にしか感じないような乗り物だと思うんだけどなぁw

 とりあえず超ローダウンしたハスクを見たときには「おま、それ超格好悪い」
とか思ったことが。
508774RR:2010/07/25(日) 23:23:33 ID:FPoqy1lj
>いろいろ苦痛にしか感じないような乗り物だと思うんだけどなぁw

同意。
フリースタイルっぽく半ズボン+ニーブレ+ブーツで乗ってみたら
予想以上に右足がエキパイの熱で熱かったで御座る。
あんなん半ズボン+スニーカーのスネ丸出しで乗ってる奴の気が知れん。
ステップで脚の肉エグりそうだもんなぁ。
509774RR:2010/07/25(日) 23:26:36 ID:PVejyD4P
半キャップ+タンクトップでセロー乗った兄ちゃんが華麗なウィリーを決めてたでござる
510774RR:2010/07/25(日) 23:28:00 ID:+Ck6bFdB
ごめんね。夏だからいいと思ったんだお
511774RR:2010/07/25(日) 23:44:07 ID:ih8IjP+z
半パンスニーカーでWRR乗ってきたけど、右足あっちいな
もちろん山に行く時はフル装備
512774RR:2010/07/25(日) 23:47:28 ID:g7RIhEk6
まだ上野に活気があった頃、当時はじめて乗ったRH250のコントロールが出来ず
上野駅の交差点の信号待ちでウィリーして走りぬけたのは俺。
ちんこ小さくなったもの。
間が悪いことにパトカーが後ろに居て、なんたら義務違反でキップ切られた。
513774RR:2010/07/26(月) 07:07:02 ID:w2yh7gMJ
猥褻物陳列罪だな。
514774RR:2010/07/26(月) 14:28:46 ID:rBdxWtlY
>>512
RHかぁ…良いバイクだったよねぇ。正に2stオフって感じでw
まぁ、シフトペダル根本からの、ギヤオイル漏れとかあったけどw
結局最後は、自分の未熟故に、エンジン焼き付かせちゃって、売っちゃったんだけど、
あの加速感は、今でも忘れられないねぇ…
自分的、機会が有ればまた所有したいバイクNo1だねぇ…
でも、進化バージョンのRMXにも、興味が…w
515774RR:2010/07/26(月) 16:35:52 ID:XNQChUFX
DR-Z400ってどうなのさ?
516774RR:2010/07/26(月) 17:05:53 ID:OzNVXPV4
CRM250 89年 のCDI壊れたのですが・・・
パーツ販売されてないんですが、いー方法ありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
517774RR:2010/07/26(月) 17:42:45 ID:AiQrMaQn
>>516
ヤフオクに無い?
無ければ部品取り車から移植
518774RR:2010/07/26(月) 19:30:00 ID:m7wANhWk
>>515
いいバイクですよ
519774RR:2010/07/26(月) 20:08:21 ID:1zK1fHyc
>>515
400の後ろにSもSMもRもEも付かないのは
初期に出た純レーサーだったと思うんだけど
どうなのさ?って何がさ?

>>516
ホンダは10年前のバイクですら部品を維持しててくれないので
20年前のバイクとなると新品を入手するのは絶望的です。
でも世の中にはヤフオクという便利な所もありますのご利用下さい。
ただし実働品と言って出品されててもジャンク品だったり
それなりのトラブルは起こりますので
ある程度はギャンブルだと割り切るのも必要かと。
520774RR:2010/07/26(月) 22:20:17 ID:Uf4cWqgP
今までは近所に行くときは半ヘル半ズボン使ってたけどこれからは長ズボンフルへ使うように仕様
521774RR:2010/07/27(火) 01:06:03 ID:ghsEscAX
<バイク>てこ入れ加速…国内販売、ピーク時の1割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100726-00000081-mai-bus_all
522774RR:2010/07/27(火) 01:25:04 ID:htZg2ri1
バイク離れは現在のラインナップが最たる原因だと思うが、どうなんだろ
523774RR:2010/07/27(火) 01:37:12 ID:bF8EvsAb
逆じゃね?
バイク人口激減→ラインナップ縮小

バイク人口減の原因は四輪もそうだけど最近の若者世代の価値観の変化
アウトドア→インドア
肉食→草食
524774RR:2010/07/27(火) 01:37:45 ID:tjtcSINj
売れない>新開発できない>売れない>ラインナップ削減>売れないのスパイラル。
今更ラインナップ充実も不可能っぽい。
まあホンダがしけってるだけで他メーカーは結構がんばってると思う。
良くも悪くも業界はホンダが引っ張ってたんだなと思うなぁ。
525774RR:2010/07/27(火) 03:09:16 ID:YapnmaKi
でもホンダってバイクの全ラインナップを10年前の価格まで引き下げるってmixiニュースで読んだ
526774RR:2010/07/27(火) 07:28:38 ID:qfYOGm1/
mixiとかやってるやつまだ居たのかw
527774RR:2010/07/27(火) 09:30:28 ID:2BMF7XN9
友達いないのに流行りだからと無理に始めた人は続かないだろうねえw
528774RR:2010/07/27(火) 09:48:03 ID:FrDlsxzd
業界云々以前に、バイク人口が減るってのは、俺らにとってまずいことだよ。

バイクを知らない、乗らない、何となく嫌い、って連中が四輪の免許をとって同じ路上を
走ってるのは、実は怖いことだ。

N速でバイク死亡事故のニュースがあると「ざまあ」とか「バイク乗りは消えろ」なんて
反応が多い。2ch=世間、ではないにせよ、バイクを嫌う空気が強まれば、
馬鹿な四輪ドライバーのちょっとした出来心でバイク乗りが危険に晒されるはめになる。
前をちょろちょろ走って邪魔だから脅かしてやれ、とか。
だからバイクに触れる経験をできるだけ多くの人に持ってもらわないとまずい。
529774RR:2010/07/27(火) 14:43:24 ID:cDHjBRTY
マッドマックス1をトトロナウシカみたいにしつこくTV放送すればいい。
530774RR:2010/07/27(火) 14:57:37 ID:WoXVAoUC
>>528
そりゃバイクの認知度とか普及率とかの問題と違うだろ

人間が人として命の尊さや、傷害時の弱さを教えるべきであり
1トン以上もある自動車が数十Km/hで走るときの物理特性や
エネルギーや交通事故の危険性
また人を傷つけたり殺したときの社会的責任や道徳を植え付ける
べきじゃないの

その上で、バイクや自転車や歩行者の危険性や弱さを教えれば良いし
16歳までの交通弱者時代に徹底した教育を施すことが大人の使命
バイクに乗ったからとか知ったからと解決する問題じゃないだろ

首が簡単に折れて死に至る、障害者に陥る、そして遺族や障害者が
苦しむ様を、さくっと潰せば即死する現状を徹底して幼児から叩き込めば
交通以外の傷害にも効くわけだし

ゲームで殺戮とリセットを覚える前からな
531774RR:2010/07/27(火) 15:15:51 ID:NcYE5eR4
>>530
理念的に言えばそうだし今でも十分そうしてるけど>>528は乗ることで獲得できる安全意識を言ってるだけでしょ
二輪が減ることで二輪にとっての道路状況がより悪くなるってのは事実だと思う
532774RR:2010/07/27(火) 15:20:23 ID:NcYE5eR4
>>524
いつからかヤマハに追従して流行りで商売するだけの商売人になってるもんなホンダって
それでもPCXや新カブがバカ受けしちゃったりするホンダ神通力には頭が下がるけど
そろそろWRRに見た目だけ対抗したお洒落オフ車ぶつけてくるんじゃないかと思ってる
533774RR:2010/07/27(火) 15:26:21 ID:FrDlsxzd
>530
そんなの、免許の更新のとき1時間も見せられてるだろw
実効性の乏しさは、路上の現実で証明済みだ。

そんな大仰な言葉遊びの問題じゃなしに、バイク乗りに対する
共感や理解が広まればいいのに、ってだけの話。

自分なら、前をバイクが走ってたら車間距離は大きく取るし、
自分がバイクに乗っていて、やられてイヤだろうなあということは
極力やらないようにしている。そういうラポールが広がるには、バイクに
乗る側の経験をもっておくのが一番だと思うけどね。
534774RR:2010/07/27(火) 15:45:32 ID:WoXVAoUC
>>531,533
その為に乗りたくもない人に、必要もない人にバイクを
普及促進させるということに違和感があるんだよ

たっだら、何ヶ月か目隠しして暮らせとか、車いすで生活
しろとか、自転車に乗って車道や歩道を走って生活しろ
っていうのと近い意味があるだろ?
もちろんもっと徒歩で街を歩けとかな

乗らなきゃワカラン、乗って認識しろっていうのが
理屈じゃ正解でも、明らかに乱暴な理屈であって
事実上で二輪に乗りたくない人、必要のない人が大勢いるんで
そんな層に強制するような普及促進の意味はないだろう?

経済的や身体的に乗りたくても乗れない人を手助けしたり
規制を考え直すならまだしも、そんな僅かな数じゃ意図が
ちがうよな。
大多数の四輪社会の人口に大きな比率の二輪経験者を浸透させたいんだろ?





535774RR:2010/07/27(火) 16:07:18 ID:tIwMXhnH
>>530

それだと、結局バイクも人を殺す危険があるわけで、
「車やバイクを運転するってヤバいね、電車とバスのほうがいいね」ってなって、
ますます若い人は車やバイクを購入しなくなるんでは…
536774RR:2010/07/27(火) 16:27:40 ID:NEROY4sF
>>523
価値観もあるかも知れんが一番は金がないからだよ
結果的に金のかからない趣味ばかりに目が行くようになる

でもバイクの話が出ると、若い子でも興味持ってくれる人は今でもかなり多いよ
憧れみたいなのはまだまだあるんじゃないかな
537774RR:2010/07/27(火) 16:54:08 ID:6n1AgQjK
バイク低迷の原因は結局のところ「楽したい」という人間の本性が出たところじゃないの
危険度を無視すれば車のほうが圧倒的に楽だし、そうなるとバイクの趣味率は上がるし若者は基本金ないから手を出さなくなってくる
今の大人たちが後世に繋げられてないからメーカーも衰弱、価格を維持しようと海外に進出して技術をもっていかれる
こんな感じのスパイラルで下がりっぱなし

中には少数派だろうけど下駄メインで使う人もいるんだけど、今度は小排気量モデルがおざなりでさらに加速する
125ccもKLX以外に何か出さないと危ういだろうし250ccはまあセローがいる限りしばらくは安心かな
538774RR:2010/07/27(火) 17:12:29 ID:NcYE5eR4
>>534
いや別にバイク乗る人と乗らない人で排他的に分かれる訳ではないでしょ
乗らなきゃ分からんから乗れと言うんじゃなく乗らないと分からないことがあるから乗る人が減れば危険が増すよねと言う話じゃないの
違和感があると言うなら捉え方を変えてみては?
539774RR:2010/07/27(火) 18:37:33 ID:iay3//6E
つーか未成年のインターネットを禁止にすれば解決するよこんなの
家に居てもつまらん→外に出るしかない→移動が面倒→バイクか車が欲しくなる
540774RR:2010/07/27(火) 19:00:08 ID:Bup1F8cs
>>539
こいつなにいってんだ
541774RR:2010/07/27(火) 19:03:28 ID:ZzgDgmFU
バカには分からん事を言ってんだと思うよw
542774RR:2010/07/27(火) 19:03:46 ID:wbQVa1e5
大昔はともかく、'90年前後のバブル期でもバイクは若者貧乏人の乗り物で、
バイクからクルマに乗り換えるのを卒業と言ったりして、オッサン世代まで
生き残るのは少数派だよ。
だから、若者貧乏人相手の廉価な小排気量車がラインナップされていないと
そもそも商売にもならないし、バブル時代からバイクを支えていたのは
中産階級以下の格差社会で落ち込んだ層で、元のユーザー層が持てなくなっているのに、
大排気量車だけ出して小排気量車は10年以上前から削減のみで変化なしの価格は上昇では
売れる訳無いじゃん・・・海外じゃ低排気量車作って売っているくせに。

543774RR:2010/07/27(火) 19:20:06 ID:tjtcSINj
まあ細々とオフが生き残ってるのもバカスクの売上のおかげだったりするわけで。
バカスクすら売れなくなったらオフは死滅するな。。。
しかし、バカスクもビジネスもスクーターもなしによくやっていけてるな、カワサキ。
544774RR:2010/07/27(火) 19:37:20 ID:BuTLL0qG
カワサキは、海外での大型バイク販売の利益が大きいんじゃない?
あとオフロードのレース専用車。
国内市場なんて最初から捨てて海外に活路もとめた元祖でしょ。
元々バイク部門はかなり規模が小さいらしいので
他社と同じ土俵で競争したって勝てないの分かりきってるしw

まぁ、もう再びバイクブームは来ない。
滅び行く文化の最後の残滓なんだよ、俺たちは。
545774RR:2010/07/27(火) 21:07:04 ID:wydq4K8Y
なにもかもバブルだったんだよ。
バイク買っていじりまくりーの走りまくり
車買って走りまくりスキーだの海だのデスコだの。
散々遊んだよなあ。
仕事の悩みなんかしなかったもんなあ。
考える事はどこ遊び行くか何買うか何着るか何食うかとかばっか。
もうなんか家に居るのが苦痛で毎晩ナンパしに出かけてたもんなあ。
546774RR:2010/07/27(火) 21:15:37 ID:2uE6IV51
また木村くんがバイクに乗るドラマをやれば、爆発的に売れるよ。
547774RR:2010/07/27(火) 21:40:09 ID:BuTLL0qG
で、>>507辺りの話題に戻って以後ループかなw
548774RR:2010/07/27(火) 22:34:21 ID:35+voPhj
WRRみたいな本気モデルもいいんだけど、一台で何役もこなしたい自分にとってはジェベルみたいなモデルが非常に魅力的
国内なら125ccかでかくても250ccがあれば事足りるからなんとか復活させてほしいわ
549774RR:2010/07/27(火) 22:48:58 ID:x9Yn9tcJ
都市圏から田舎の実家に引っ越しするので、
レーレプとサヨナラして、オフロードバイクを導入しようとしています。

夏は林道、川
冬は雪道を走る必要があるのですが
125ccの2stでお勧めのバイクはありますか?
550774RR:2010/07/27(火) 22:52:53 ID:2HhwneXA
KTM125でも買えよ
551774RR:2010/07/27(火) 22:54:48 ID:7vwbvPPZ
2st125はレーサーの方が乗りやすいという悲しい事実
552774RR:2010/07/27(火) 23:02:20 ID:x9Yn9tcJ
>>550
KTM125SX、保安部品つければ公道走れるんですか?
553774RR:2010/07/27(火) 23:03:49 ID:1ZwIavCq
>>543
車の世界で言う「タイプRが作れるのはステッピーとオデッセー様のおかげ!」ってやつですね
もうそれも過去の話になってしまったが
554774RR:2010/07/27(火) 23:14:57 ID:2HhwneXA
EXCにしとけよw
125なんて登録できるだろ。
555774RR:2010/07/27(火) 23:29:48 ID:NcYE5eR4
2st125なんて今更買うなと思うけどね特にそんなによく乗るなら
KLX125で何か不満あるの?
556774RR:2010/07/27(火) 23:44:31 ID:LFssAjYG
N速にオフ車スレが立っていて、「オフ車は高速が辛い」とかいう意見が多かった
「街中だと足をつくのが面倒だし熱いし、高速走ってるほうがずーーーっと楽ちん」
という俺は少数派なんだろうか。

俺が乗ってるバイクがWRRだから楽、例えばジェベルやセローだと辛いとかそういう
のは100kmくらいなら変わりないような気がするんだけど。
557774RR:2010/07/27(火) 23:54:01 ID:cRvLU1Ba
まあ風圧だのエンジン騒音だの振動だの、決して快適な環境じゃないからな。

けど90年代までは、女の子でも250くらいのオフロードバイクで高速走って
北海道行ったもんだ。
それが今じゃリッターツアラーじゃなきゃ駄目とか、軟弱な話になっているのが
気に入らないっちゃ気に入らない。
558774RR:2010/07/28(水) 00:40:10 ID:QonBQeBK
オフ車が高速辛いって出所不明の固定観念だよな、信じてるやつ多いのか無免が知ったかしてるだけか分からんけど
ハイギア付きで何より乗車姿勢が良いから高速でも楽な部類だし、車高あるって言っても横っ風に特別弱いとも感じん
もちろん基本的にはスペックと走り方次第だけど
559774RR:2010/07/28(水) 00:50:37 ID:oigDDWFX
どんな走り方してもオフ車で高速はやっぱ辛いよ。

元オン車乗りでオフ歴20年以上の俺が言うんだから間違いない!w
560774RR:2010/07/28(水) 00:58:12 ID:JC8HY/TX
>>558
 もう一個出所不明?の、免許取ってバイク買う前に聞かされた話が
「オフ車にハンドガードつけて高速に乗ると風でハンドルがぶれる」

 全然そんなこと無いし、風雨が直接当たらないからハンカバ不要で
よりツーリングが楽ちんになってるような。。。。

 信じなくて良かったw
 というかバイク選びで聞かされたオフ車のネガキャンのほとんどは間違い?
だったような。長時間乗るとケツは確かに痛いが乗り方と休憩でどうとでもなるし。

 逆に誰も言わなかったが現実に辛かったのがエキパイの熱だった。ブーツで解決
したけど。
 要するに俺にアドバイスした人々の多くは、まともにオフに乗ってなかったって
ことなんだろうか。。。
561774RR:2010/07/28(水) 00:59:26 ID:iiK3Vgmk
SS、ネイキッドだと屁でもないけど、オフだとかなりしんどい。
高速使って遠くの林道行く人いると思うけど、よくやるなぁと思うよ。マジで…
562774RR:2010/07/28(水) 00:59:51 ID:JC8HY/TX
>>559
 足つきと一緒で、俺の場合オフ車しか知らないから慣れてるだけなのかなw;
563774RR:2010/07/28(水) 01:05:27 ID:QonBQeBK
>>561
そりゃあSSは楽だしネイキッドなら高回転ハイスペックだろうしね、相対的にオフ車がしんどいというのは分かる
564774RR:2010/07/28(水) 01:13:10 ID:oigDDWFX
>>562
慣れてしまえば確かにいけるかもしれん。
俺だって若い頃、北海道ツーするのにVE履いたXR250Rで
大阪から高速で往復したこともある。w

でもオン車経験したらオフ車で高速の長距離移動がいかに
過酷かがよく分かる。
歳とると更に身にしみてよく分かる。w
565774RR:2010/07/28(水) 01:13:32 ID:8Ymkmfs7
むしろSSとかの方が長時間は厳しいんじゃないかな
ケツ痛くなっても姿勢かえらんないし
566774RR:2010/07/28(水) 01:19:24 ID:bvH4aQAK
俺、ロードバイクからWRRに乗り換えたら長時間乗ってるとチンコが痺れる
そりゃもう自分で「お漏らしでもしたか!?」ってぐらい股間が麻痺する

ゲルザブ早く届かないかなぁ
567774RR:2010/07/28(水) 01:29:10 ID:QonBQeBK
>>564
自分で言っといてなんだけど結局車種やスペック次第でしょ
オフ車に対してオン車が一般的に高速で楽だとは思わんぞ
568774RR:2010/07/28(水) 01:42:07 ID:7EGYBuLi
XLRとZZ-Rで東京大阪間を移動したことがあるが
おれはZZ-Rの方が腰に来てきつかったなぁ。
まぁライダーのスペックにもよるんだろう。
569774RR:2010/07/28(水) 06:14:06 ID:FZa8hWjv
SSで長距離はオフ車よりつらいよ
前傾だから手首・肩・腰に来る
570774RR:2010/07/28(水) 06:49:19 ID:jFDskEdR
DR250RからDR-Z400Sに乗り換えたら高速は楽になった。
山は辛くなったけどdrz
571774RR:2010/07/28(水) 08:24:02 ID:UbeIjbiu
な〜に日本も東南アジア並の経済状態になれば
世の中がバイクだらけになるさw
572774RR:2010/07/28(水) 08:58:23 ID:m/rP40L6
アフリカツインは高速楽だったな
あまり楽だと眠くなるという問題もあるが

ビードストッパー入ってる時点で、高速道路で振動出るのはしょうがない
っていうか高速道路でブロックちぎれないか心配なタイヤだし
タイヤさえ高速向きにすれば、あまり問題ない気がする
573774RR:2010/07/28(水) 09:18:48 ID:rguQSFAg
オフ車はタイヤ次第
574774RR:2010/07/28(水) 12:32:57 ID:scL7FaVB
そういえば今履いてるAC10は高速道路きついな
80以上出すとハンドルがヤバイくらいブレる
575774RR:2010/07/28(水) 14:01:14 ID:V9B2Er5l
400オン車と比べると
オフで高速は「なかなか目的地に着かなくて」辛いw
576774RR:2010/07/28(水) 14:15:25 ID:slprX4IH
目的地までいくまでゆったり楽しいのは俺だけ?
577774RR:2010/07/28(水) 14:35:31 ID:ACOQzPk5
高速乗るときは空気圧3キロくらい入れるとタイヤに優しいよ。
発熱も抑えられる。
578774RR:2010/07/28(水) 14:49:34 ID:pwCHn9Vz
オフ車とメガスポ乗りなんだけど、
よく、メガスポでオフ車トランポしたい気分になる。
579774RR:2010/07/28(水) 15:01:39 ID:cKSNMe5O
言うだけタダだからな
580774RR:2010/07/28(水) 20:13:04 ID:h9SUiedS
モタならともかく、オフの若者率はゼロといってもよい。
そろって林道走ってる連中なんてことごとくオッサン。
一番未来がないカテゴリーと言える。
昔はいかにも青春って感じで人気あったのに。
581774RR:2010/07/28(水) 20:21:08 ID:tUtJGaou
若者率ゼロでもないんだけどね。
実際にダートには行かないけどオフ車に乗ってるって若い子は結構居る。
ほとんどは安いから、丈夫だからで乗ってるんだろうけどさ。
彼らはドコで走って良いか、そんでダート走行が楽しいのかさえ知らないんだよね。
まぁ泥で汚れるのが嫌だから絶対にダート行きませんって拒絶する奴も居たりするがw
582774RR:2010/07/28(水) 20:41:31 ID:nCTt8CDY
まぁダートも昔と違って探さないと走れないから現状とっつき悪いよな
583774RR:2010/07/28(水) 20:50:24 ID:tUtJGaou
そうなー。
昔はそこらの河原には野良コースがいくつもあって
それこそDT50でも気軽に走れたもんだけどさ。
今は知人のツテで情報収集しないとたどり着けない秘密クラブ的なw
まぁフリーに解放しとくと節操のないオッサン連中と
空気読まないキッズ連中に散々荒らされて
近所の人だの河川事務所だの警察だのに目ぇ付けられるから
オープンに出来なくなっていくんだろうけど。
584774RR:2010/07/28(水) 20:58:38 ID:zjYSXZHE
そもそもバカスクdqnとか珍走を除いた若者ライダー自体が少ないからなぁ
585774RR:2010/07/28(水) 21:24:49 ID:MKbE8MLQ
15年くらい前までは河川敷で走ってても、国土交通省の見回りの黄色い車のおっちゃんに
「堤防は壊すなよー」とか言われるくらいで「○○橋の下にもコースあるよ」とか逆に教えてもらってたのに。
今じゃどこもかしこも整備されて公園になってるし休日になると家族連れが遊んでるし、まだ整備されていない昔バイクで走ってた場所は「モトクロス禁止」の看板たってるし。
今オフロードバイク買っても走る場所はコースくらいしかないよね。
586774RR:2010/07/28(水) 22:00:48 ID:m/rP40L6
林道はナンボでも有るし、同級生が土建屋なって特設コース好きに作れるな
箱庭的遊びしかできないのが難

俺らがアマチュアとしては速くなりすぎたんだよ
新人を入れるためには教える人間が必要
初心者向けツーリングだと言ってるのに付いてきて元気持て余して脇道に刺さるアホーが困る
おとなしくミラー見ながら先頭走るか、回収担当しろよ
っていうか来るな
587774RR:2010/07/28(水) 22:02:59 ID:hwkTPFh7
28歳は若手でしょうか?
588774RR:2010/07/28(水) 22:04:51 ID:tUtJGaou
まぁその林道ですら次第に舗装化されっちまうわ
奥のルートは登山道だって言われてバイク禁止になるわ
好き勝手に走れなくなって・・・・・drz

でも教える必要ってのはなんとなく理解できる。
589774RR:2010/07/28(水) 22:19:41 ID:3ih04N3U
最近はチャリンコやかけっこも林道でやってるからな…
590774RR:2010/07/28(水) 22:19:42 ID:6P4V3GyD
>>587
40才までは若手です。
それ過ぎると中堅。
60位からがベテランです。
591774RR:2010/07/28(水) 22:22:35 ID:odjrWLxQ
ジェベルは100キロ以上になると振動やばいわ。
しばらくオフ車乗ったあとリッターNK乗ると回転がモーターみたいに
スムーズでちょっと感動する。
どっからでもどのギアでも捻れば加速しまくるし。

>>587
残念!27歳までが若手!
592774RR:2010/07/28(水) 22:28:35 ID:zjYSXZHE
24歳の俺が今のところ最年少かな
593774RR:2010/07/28(水) 22:31:45 ID:lstfxfni
21才のCRM乗りが最年少だね
594774RR:2010/07/28(水) 22:42:24 ID:m/rP40L6
うちの最年少は18歳だな
ゾンビ再生XLRをくれてやった(親も仲間)
バイクに文句あるなら稼いで買え
金があるならプロテクター買え

仲間内での厨二風二つ名がゾンビマスターになったのが困りもの
595774RR:2010/07/29(木) 12:16:08 ID:zILXH7tM
今度林道デビューする21歳が通りますよ・・
596774RR:2010/07/29(木) 14:58:12 ID:2UnaEsMK
面白い道あるで
なんていうおっさんにホイホイついてくといい勉強になるよ
597774RR:2010/07/29(木) 15:52:52 ID:i2DyoVC4
「おもろい道あるで。おっちゃんについてこんか? 衆道ゆうてな、それはそれは気持ちのいい道なんや……」
598774RR:2010/07/29(木) 16:39:37 ID:vcllK4HA
オン車言うてもリッターSSと比較したらそりゃあオフ車は話にならんわw
599774RR:2010/07/29(木) 16:47:39 ID:/eSEE09Q
>>590
猟友会みたいなもんかw
600774RR:2010/07/29(木) 19:32:55 ID:nLyhPAkk
だってトレッキング・ハンターだもんw
601774RR:2010/07/29(木) 22:06:01 ID:ExeiknZt
若手に期待する事はモタからの延長でオフに目覚める事だな
602774RR:2010/07/29(木) 22:33:04 ID:bJZ6jXI0
超素人な感想なんですけど、オフ車の前タイヤってリムが薄いんで、
なんだか自転車みたいに見えてしまうのと
前輪のホイル径がリアに比べ大きいんで、
横から見ると前後でアンバランスに感じて苦手です。

オン車みたいに前後ホイル径が一緒じゃ駄目なんですかね?

603774RR:2010/07/29(木) 22:54:17 ID:cZ/2y82R
モタでも乗ってなさい
604774RR:2010/07/29(木) 22:57:11 ID:gO4EzzUm
オフ乗りのもまいらが若いのとすれ違うときにしょっちゅうピースでもしてりゃ
オフ乗りの印象が良くなってオフ乗り高感度大→お、おれも乗ってみたいな・・
みたいな?ないか。
605774RR:2010/07/29(木) 22:57:55 ID:WMxhruFt
だめだよー
606774RR:2010/07/29(木) 22:58:53 ID:armlrmBR
アンバランスどころか、全て必要あってそうなっている要素だからなぁ。
バカスタムみたいなのこそ、アンバランスの極みなんだが。

必要があってそうなっているオフ車のスタイルが乗りたくないほど嫌、ってんなら
その時点で終了だね。
でも、実際その所為でオフ車乗りたくないって人は多い。
減少消滅の流れはもうどうしようもないな。
607774RR:2010/07/29(木) 23:03:29 ID:bJZ6jXI0
必要あってそういう形状になっているのは想像がつくんです。
ただ、なぜなんだろうって思いました。

オフ車はほしいので、そのうち買いたいと思っています。
自然の中を走って、オン車では見に行けいないような景色を見たいと思っています。
608774RR:2010/07/29(木) 23:08:42 ID:armlrmBR
>>607
簡単に言えば悪路走破性。
だから、楽な林道とかしか走らないなら軽量なオン車でもいけるよ。それこそモタで良いし。
でもまぁ、乗りたくないほど嫌って訳じゃないなら、21インチのオフ車が良いと思うよ。
それに、リム径云々は兎も角、オフ車も見慣れてくると格好良い。
609774RR:2010/07/29(木) 23:14:48 ID:KPM1w++D
>>604
 ヤエツー動画見てバイク乗りたくなった口だから、ツーリング中のヤエーは欠かさない

 で、オフ乗りの返答率は相当高いような。ネイキッドとかはアメは全然・・・
 ある意味本気で好きだから乗ってるのバイク乗りの割合が多いからかなぁ
610774RR:2010/07/29(木) 23:15:53 ID:amYutZYN
611774RR:2010/07/29(木) 23:21:53 ID:bJZ6jXI0
>>608
回答ありがとうございます。
トリッカーがもう1回り大きければ即買いなんですけどね。

ジェベルの新型はなかなk出そうにありませんし、価格的にklxあたりになると思います。
612774RR:2010/07/29(木) 23:26:55 ID:gO4EzzUm
>>609
早朝のオフ乗りの返答率は確かに異常w
ネイキッドも割りと良く返してくれる気がする。
俺自身たまにしか自分からヤエしないけど。
613774RR:2010/07/29(木) 23:28:09 ID:FhjqqIA+
>>611
あーだこうだ言って最後は妥協して買ったような物は後悔するよ。
614774RR:2010/07/29(木) 23:40:07 ID:TXE8lQrx
誰も説明しないみたいなんで。
最初はオン専用、オフ専用なんてバイクはなかった。
舗装路もそんなになくオンオフ兼用というかノンジャンルバイクの時代。
そこにオフでの走破製を高めたスクランブラーというカテゴリがユーザから発生した。
最初は車高を上げてサスストロークを伸ばすところから始まった。
あとからメーカーが追随した感じ。
そのあたりはモタの発生と同じ流れ。
例えば丸太越えを想像してもらえばわかると思うが、
タイヤがでかいほど障害を乗り越え安くなる。
しかしタイヤ径がでかくなるとジャイロ効果が発生し、
直進は安定するが曲がりにくくなる。
18インチくらいから始まって23インチくらいまで市販車で試されたが、
自然淘汰で21インチに落ち着いて現在に至る。
リアも大きくすれば走破性は高まるんだが、
シート、車高を考えると20インチくらいが限界。
ストロークも含めると市販最大は19インチだったが、
タイヤが薄くなりショック吸収も含めて18インチに落ち着いている。
二昔前は17インチだったが、タイヤ性能向上のおかげで18インチなった。
大排ハイパワー車の場合はタイヤ剛性を高める為に17インチも現存してる。
こんな感じかな。
615774RR:2010/07/29(木) 23:45:02 ID:KPM1w++D
オフ車の特異なデザインも、SSと同じくらい収斂進化の末のものだよねえ
616774RR:2010/07/29(木) 23:50:16 ID:vcllK4HA
>>611
車格欲しけりゃKLX一択じゃね(WR除く)
個人的にだけどセローとかシート抉ってるタイプはKSRと同じくらいくらい膝痛くなる、ステップ近すぎ
617774RR:2010/07/30(金) 12:36:43 ID:QdtFM+QM
>>601
モタからオフへ入りました,最近20になった若手です
最初2stレプリカ乗って
バッタみたいなきもいバイク(オフ車)だけは勘弁と思ってたら
モタードブームでモタードカッコいいじゃんって思って納車して
友人とゲロアタしたら,KLXライムグリーン買ってました…

やっぱ周りのバイク乗りの影響が大きいです,若い人は特に
618774RR:2010/07/30(金) 12:59:17 ID:pIXtiu+I
おっさんでもそんなもんだよ
ソロツー、ソロアタックが好きなら別だけど、周りに合わせて車両が変わることはよくある。
ただおっさんの場合は「買い直し」じゃなくて「買い足し」なのが・・・
619774RR:2010/07/30(金) 13:34:38 ID:COitzRKy
俺もオフ車が格好良く見えるまで3年かかったなー・・・
基本攻めるような運転もしないしまったり走るから125ccもあれば十分なんだけど現行車はKLXだけって・・・
トリッカー125とかジェベル125とか、最低各社1台ずつ原2オフ車だしてほしいわ
620774RR:2010/07/30(金) 13:42:58 ID:1Ey88jP5
>>619
ヤマハXTZ125とかヒョースンRX125Dとかあるじゃん
金に糸目付けないならWR125Rもあるし。
621774RR:2010/07/30(金) 14:46:02 ID:jUFE6Pa/
オフ車は停車してるとこより不整地を泥にまみれて走ってるところがかっこいい
>>607
俺も初心者だけど、乗ってみると21インチの走破性はすぐわかるよ。
感覚的にわかると思うけどアクスルシャフトが地面から離れているってことは、
同じパワーでもタイヤの接地面周りのモーメントが大きく働くから
段差とかを越えるときに有利なんだよ。最低地上高を稼ぐ意味もあると思う
段差がアクスルシャフトと同じ高さか、より上にあるとさすがにフロントアップしないといけないと思うけど
622774RR:2010/07/30(金) 15:01:02 ID:QcyRkGfK
俺も昔はこれで悪路走行してたわ。やっぱ前輪大きいのは良いよ
http://livedoor.blogimg.jp/cycleroad/imgs/3/a/3a818f8b.jpg
623774RR:2010/07/30(金) 15:09:51 ID:paoroDTN
どおおおw
624774RR:2010/07/30(金) 16:14:50 ID:pe61lsfT
>>620
輸入、外車が気軽に買えるような環境でもないしなかなか手が出ないんだよね
それにオフ車って壊れるの前提みたいなとこあるから部品供給に安心のある国内がいい
625774RR:2010/07/30(金) 16:40:44 ID:v3XT9SFS
http://www.youtube.com/watch?v=2n-t4vMguP4&feature=related
知人がこれ持ってる。パーツは1年待ちだって。
626774RR:2010/07/30(金) 18:08:53 ID:c1+wVsId
>>619
反対に俺は、早い段階で特撮に刷り込まれてた>オフ車
フルカウルスポーツも同時に刷り込まれたけどねw
627774RR:2010/07/30(金) 18:23:49 ID:IJMawx9T
>>620
XTZ125なんてオフルックのビジバイだしヒョースンに至っては粗大ゴミ
逆車があると言いたいのは分かるけど
628774RR:2010/07/30(金) 18:24:23 ID:E/eGJx4i
バイクに憧れた動画がエルツブルグロデオだった俺は、最初からオフ車しか
目に入りませんでした…
あんなところをバイクが走ること自体が衝撃だった
今見ても十分きもいけど。最初から壁登ってるしw
629774RR:2010/07/30(金) 18:27:43 ID:IEyWFLpi
リターンして何も知らずにWR250X買って「これオフロードも走れるんだよな」って林道に行って、
「これオフ車じゃないんだ」って気付いたんだけど、買い直す金も無いからアンダーガード付けて林道散策してます。
630774RR:2010/07/30(金) 18:49:12 ID:pIXtiu+I
>>629
ホイールセット買っちまえ
15万で両刀使いになれるぞ
631774RR:2010/07/30(金) 18:57:09 ID:IEyWFLpi
15万じゃ無理だろ
どこでそんなに安く売ってんだ
632774RR:2010/07/30(金) 20:04:06 ID:INvUPD8f
俺は工房の頃に同級生に近くの河原に連れて行かれてDT50乗せられたのが初体験だな。
DT50のオーナーは高卒後に都会に行ってそれっきり会ってない
その時一緒に居たもう一人の同級生は、これまた都会に行ったは良いが
GPzとか買って1年も経たないうちに事故って新だ。
未だに地元でオフ車乗ってる俺は・・・・細く長く生きてますw

さ、明日は野良コースの草刈りでもしてこよう。
633774RR:2010/07/30(金) 20:54:50 ID:HDHPNQiF
今の時期だと林道は草ぼうぼう
634774RR:2010/07/30(金) 21:03:45 ID:APnnnpbI
>>629
オフ車用の17インチタイヤを前後に履かせればよくね?
MT21とかT63とかGP-1とか。リア用だけどまあ履けないこともないっぺw
635774RR:2010/07/30(金) 21:12:05 ID:08mLyEvi
普通に17のフロントオフタイヤあるよ。
MX用なら85のフロント17だし。
IRC GP-1のリアに3.00-17ってのもあるけど。
636774RR:2010/07/30(金) 21:38:51 ID:+jopwCR1
正直モタードだからってオフ駄目って固定観念が強すぎじゃないかと思うんだが。
21インチだからって魔法のように上手く走れる訳じゃないし、
一般人が林道走るくらいなら、17でも21でもそんなに変わらんでしょ。
モトクロコース走り回ってるモタードだって結構いるんだし。

せっかくモタード買ったんだから、いっぱい練習してそこらのトレールぶち抜けたら
かっこいいじゃん、位の気持ちがほしいよな。それがオフ車乗りだろ?
637774RR:2010/07/30(金) 21:39:17 ID:wMR+MfTd
>>635
その情報気になる。
モタ買って、オフタイヤつけるのいいかも
そんな激しい荒地に入らないから17インチで問題ないかな

638774RR:2010/07/30(金) 21:55:19 ID:IEyWFLpi
>>636
だから普通に林道走ってますが
でもオフをモタで走るのとオフ車で走るのがそんなに変わらんのなら誰もオフ車なんて買わないと思うよw
GTOのコピペじゃあるまいし
639774RR:2010/07/30(金) 21:55:20 ID:DNv5GSUz
>>636
いや、モタード乗りじゃん
モタードは足回りがオン仕様になってるからホイール替えるだけじゃオフ車にはならない
悪路を走るのは無理ではないが困難
サーキットは整備されて安全が確保されてるから例外
640774RR:2010/07/30(金) 22:31:45 ID:gMcjhYAt
素人がどんなに練習したって17インチのロード向きタイヤじゃ
雨後の泥コースでMXタイヤ入れたオフ車には勝てませんですたorz
直線を真っ直ぐ走ることすら出来ませんでしたよ、マジで。
641774RR:2010/07/30(金) 22:32:40 ID:APnnnpbI
>>635
モタのフロントに85用やら3.00は細すぎるっぺよw
642774RR:2010/07/30(金) 22:35:34 ID:+jopwCR1
はぁー

ブロックなんて所詮飾りだよ。最近の子は何でも物のせいにするからなぁ
643774RR:2010/07/30(金) 22:37:16 ID:bn+Nzdny
3.00-17ってDT50のリアだな…
ほかにこんなサイズのタイヤ使うバイクってあるのか?
644774RR:2010/07/30(金) 22:39:59 ID:DNv5GSUz
飾りならオフ車も全部スリックタイヤになってるよ
645774RR:2010/07/30(金) 22:47:03 ID:08mLyEvi
>>641
入るよ。
まあオフつってもいろいろありましてな。
剣山スーパー林道ならリッターSSでも余裕。
ガレガレでもリッターSSで余裕って変態も世の中にはいるが。
走れないと思ったらそこで終了ですよ。
646774RR:2010/07/30(金) 23:09:49 ID:IEyWFLpi
>>642
どんなバイク乗ってんの?
聞いてやるから言ってみな
647774RR:2010/07/30(金) 23:10:55 ID:Oi+PUTkZ
甲子林道をCBR400Rで抜けた時は苦労したなー
CRMを追いまわしたら、アンダーカウルがベロベロに

オフで育った人間は、ロードのっても工事区間でスロットル開けるダメ人間に
普通にアスファルトを移動するだけでは刺激が足りないんよ
648774RR:2010/07/30(金) 23:13:09 ID:APnnnpbI
>>645
入る入らないの問題じゃなくて・・・
WR250Xのフロントリムに3.00じゃ細すぎるだろって言ってるんだべさ・・・
649774RR:2010/07/30(金) 23:16:00 ID:rd1qzvZU
タイヤとか関係ねーよ
MT21履いた初心者の俺と、シラック履いた上級者じゃ上級者の方が上手いもん…
650774RR:2010/07/30(金) 23:28:27 ID:Oi+PUTkZ
上手くなるためには良いバイクに一度乗ってみる方が良いよ
「バイクのせい」と言い訳が効かない状態に一回自分を追い込んでみる
良いバイクだと楽だしさ
651774RR:2010/07/30(金) 23:28:31 ID:ImcTNGNM
しかし上級者が本気で戦う時は迷わず反則なタイヤをチョイスする件

初心者にありがちな3大ミス

タイヤが残念
空気圧入れすぎ
サスが腐っとる
652774RR:2010/07/30(金) 23:35:04 ID:Oi+PUTkZ
腐ったダンパーには柔らかいスプリング
ダンパーメンテする気の無いサンデーライダーは軟いコイルでボヨンボヨン走るだよ
上手くサスの反動を使えるようになれば、高速コース以外ではそれなり走れる

スピード出るコースだと前転するけどな
653774RR:2010/07/30(金) 23:50:23 ID:08mLyEvi
>>648
フツーに入れられるしビードもでるよっつってんのw
低圧はダメだけどね。
654774RR:2010/07/31(土) 00:04:30 ID:A4HoogPU
むしろ400なり450に慣れると自分が上手くなったと錯覚しちゃう気がする
もちろんそれでも小学生に負けますが
655774RR:2010/07/31(土) 00:22:50 ID:0lyH7xAn
>>645
 エルツブルグや世界一周やらを見てると、SSでもっともオフロード走行に
適しているバイクはYZF-R1らしい

 いやそもそも普通にオフ車乗れよと動画を見るたびにおもうわけですがw
656774RR:2010/07/31(土) 00:32:48 ID:g+f3+6mu
>>655
分かってると思うけどあれはああいうパフォーマンスだからねw
657774RR:2010/07/31(土) 00:34:57 ID:0lyH7xAn
>>656
 やー、そのあとでモーサイ誌か何かで4大メーカーSS対決?の誌面があって、
わざわざSSで林道を走ってみる評価で「R1が一番トルクがあって走りやすい」
みたいな話が出てたから、なるほどそれで選ばれてたのかとか勝手に納得して
ました
658774RR:2010/07/31(土) 00:44:31 ID:is4RS+V5
>>653
そりゃーエアパンパンにすりゃーとりあえずビードは出るだろうけどさー・・・
リムサイズからすればどう見ても4.10-4.60あたりが適当なわけで
そこをあえて明らかに細い3.00を入れる必要があんのかなーと疑問に思っただーよ。
リアタイヤをフロントに履かせるなんてありえねーぞっていうこだわりがあるっつーならまあ何も言わんでよー。
659774RR:2010/07/31(土) 00:53:28 ID:OHXKB6t4
>>658
しつこいなw
フツーに使えるって。
ビードでたら空気圧1.5kgで十分。
1kg以下は無理。
ビードストッパーはモタホイールに組んだことないから知らん。
660774RR:2010/07/31(土) 01:14:29 ID:is4RS+V5
>>659
うへへへすまんねーw
サイズの合わないリムにわざわざ組み込む理由が知りたかったんだーよ。
普通に使えるから以外の理由もなさそうだからこれ以上は追求しないだーよ。
ゴミンねーw
661774RR:2010/07/31(土) 02:07:46 ID:fqj/MGTe
>>657
面白い検証だがそれ素人がやったら後に残るは全身筋肉痛とカウルがバキバキに割れたSSだけな予感
そう考えるとどっちも走れるオフ車って結構戦闘能力高いな
662774RR:2010/07/31(土) 02:22:02 ID:OHXKB6t4
>>661
中途半端だけどね。
オン性能薄まる代わりにってトレードオフ。
二昔前なら都会近くにも未舗装路ばんばんあって河原にも気軽に降りられたけど、今はなぁ。
オフ車衰退の一因ではあると思う。
子供の頃だと河川敷でダート走行するオフバイク頻繁に見たけど、
今だと仮面ライダーくらいでしかオフ車見る機会ないんじゃない?
まったくオフ走らないけど。
今の仮面ライダー、モトクロスの特訓して会得した変身が「トライアル」だしw
663774RR:2010/07/31(土) 03:08:21 ID:YrVKk/06
>剣山スーパー林道ならリッターSSでも余裕。

こういうこと言い出しちゃう子がいるから、オフって間口が狭く感じる。
余裕ねぇ。剣山林道でSS乗って膝擦りでもしてんの?
664774RR:2010/07/31(土) 03:35:23 ID:9dGnuuyQ
剣山なんてオフ車でもフルプロテクション必須なのに
SSで走るなんてアホ以外の何者でもない
665774RR:2010/07/31(土) 03:55:36 ID:IqMGAefj
おーい
SS乗ってるヤツ全員膝スリしてると思ってるヴァカがいるよw

ついでにいっとくとあんなとこ整備されまくってて舗装道路と何ら変わらんよ
普通車が普通に走ってる
行ったこともないのにごくろーさんw

なんで知りもしないのにツッコミいれたがるアホが夏になるとでてくるんだ?
間口が狭くなるという論理的根拠もさっぱわからんし
666774RR:2010/07/31(土) 04:18:33 ID:YrVKk/06
面倒くさい子だなぁ。僕ちゃんが余裕とか言い出すからでしょ。
林道としては走りやすいからオフ車なら楽、通過するだけならSSでも出来るかもしれない
くらいの表現にして置けばいいの。
それをいきがって余裕とか言うから、余裕ってどの程度の話よ、膝でも擦ってんの?という事になる。

そんで間口の件だけどな、
僕ちゃんみたいなオフ慣れはじめの子が、ちょっとダート走るようになっただけですぐに、
あんな林道は楽勝!SSでも楽勝!とか言い出しちゃうのがよくないって事。
本当に超フラットで締まった道でも、初心者はセローにでも乗って慎重に慣れていった方が良いのに、
それを、昨日まで初心者だったような奴が調子に乗って大言壮語を言い出すのは
間口が狭い趣味物の典型だってこと。
667774RR:2010/07/31(土) 05:30:10 ID:190PuYUX
tes
668774RR:2010/07/31(土) 08:55:07 ID:4OsV1cdm
通過するだけなら原付スクーターやカブでも行ける
SSは腹打つと重さでオイルパン割れるから難しい
ダートの間口は広いぞ

「スーパー林道」はネイキッド系で余裕か、トラ車でも無理かの両極端だな
さっさと廃道にしちゃえば良いようなところも多い
669774RR:2010/07/31(土) 09:38:54 ID:0d8Vem6K
そういえば、SP忠夫の忠さんは、愛車のGSX1400で林道突入とか平気でするらしいね。
誰か動画で上げて欲しいw
670774RR:2010/07/31(土) 10:29:38 ID:G4Wasq/2
ヤツはもともとMX上がりなので
671774RR:2010/07/31(土) 13:23:12 ID:RKdc3a/i
天気が良いのでKX80で林道いってみるかな。
672774RR:2010/07/31(土) 15:43:31 ID:OHXKB6t4
深夜に香ばしいのが湧いてたのか。
支離滅裂な内容にリアルタイムでツッコミできずに申し訳なかったが、
深夜4時書き込みとかないわw
673774RR:2010/08/01(日) 19:15:22 ID:15KEoiRU
埼玉ってグーバイのオフ車物件やたら多いよね
大阪超えるレベル
674774RR:2010/08/01(日) 22:53:46 ID:OpVmYzgx
利根川沿いに走る所が多いからじゃね?
675774RR:2010/08/01(日) 23:47:03 ID:aNLIhSWf
>>674
激減してる
676774RR:2010/08/02(月) 00:02:59 ID:lUqEcUaO
>>675
だから手放して売りに出てるオフ車が多いのかもねw
677774RR:2010/08/02(月) 00:35:03 ID:xYoSB+Z6
利根川?
678774RR:2010/08/02(月) 00:57:15 ID:Jo9Dz7Cb
坂東太郎
679774RR:2010/08/02(月) 23:57:08 ID:mH/5R6Tr
流れぶったぎって
林道行くのにトップケース積んで行くのもどうかと思うけど手ぶらというわけにもいかない
何かいい鞄はないかと探しているんだが
防水のリュックサックでオススメとかあったら教えて

あとBoblbee使ってる人いないかな?
高いけど憧れるわ
680548:2010/08/03(火) 00:04:32 ID:sfFu55ji
>>679
林道にこそ、アイリスオーヤマがよく似合う。
681774RR:2010/08/03(火) 00:12:45 ID:W6TuzXG/
メーカー名言われてもなw
多分メガロポリスだろ?
新品3.5マソなら躊躇するが、ヤフオクで良品中古が1マソちょいででてるから買っちゃえば?
あこがれるくらいなら高くもないでしょ。
682774RR:2010/08/03(火) 00:15:29 ID:W6TuzXG/
ぐぐったらこんなモデルもでてるんだな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mjsoft/090279-op.html
オリジナルは嫌いだけどこれなら欲しい。
683774RR:2010/08/03(火) 00:20:56 ID:dO1K0Ydj
>>682
 どっかのスレでZZR1400につけてるのを見たが、それでもバイクが
小さすぎらしい
 タンクバッグとしては無理と考えたほうがよさそう
684774RR:2010/08/03(火) 00:22:21 ID:+F0qpwds
ハスラー400ってどうですか?
685774RR:2010/08/03(火) 01:01:45 ID:2OVFmEsJ
>>684
今となってはデザインか思い出以外に入手する理由は無いでしょう。

当時ですらパワーに見合ったブレーキもフレームも無いと書かれていたくらいだし。
686774RR:2010/08/03(火) 01:09:05 ID:W6TuzXG/
思い出の中のハスラー400はまっすぐすらフラフラしてまともに走らせられなかった。
ふけ上がりは中盤までまったりでいきなりバリバリバリバリw
オフのケッチ。
バイクとしてはロクなもんじゃないと思うが、パワー至上主義という時代のあだ花を味わうならオススメw
687774RR:2010/08/03(火) 02:43:28 ID:3lG+QrkE
#684は、それが芸風のRESクレ君だよ。
スルー推奨。
688774RR:2010/08/03(火) 08:29:23 ID:HQpHv64q
2ストビッグシングルは、もはや禁断の領域だな。
689774RR:2010/08/03(火) 16:56:25 ID:W6TuzXG/
一応補足。
俺の乗ったのは19インチのデコンプ付き初期型。
21インチのは知らない。
690774RR:2010/08/03(火) 17:33:46 ID:P45kUfGW
スズキの2サイクルエンジンはデコンプついてたんだ。
すごいね!!やっぱスズキだな・・独創的
691774RR:2010/08/03(火) 17:51:48 ID:W6TuzXG/
なんか無知な奴に煽られてるような感じだが
ハスラー400にはデコンプ付いてるよw
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%8F%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%BC400+%E3%83%87%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%97&num=50
692774RR:2010/08/03(火) 18:20:16 ID:Gg6VXfSn
693774RR:2010/08/03(火) 19:30:34 ID:+d63lfib
>>679
俺はリュック背負ったまま着れるカッパというか浸透ジャケで。
トップケースは危険だよ、もしコケて散乱したら…
694774RR:2010/08/03(火) 20:16:50 ID:+IYgjRLR
今更フライターグのバックパック買ってみたけどやっぱ機能性は無いなこれ
メッセンジャーは背中に悪いしやっぱアウトドアメーカーのが一番やね
695774RR:2010/08/03(火) 21:12:14 ID:6ZqzWBOu
>>694
クロームにしときゃ良かったのに
696774RR:2010/08/03(火) 21:36:47 ID:Kop51PzW
>>693
散乱したら拾えばいいじゃん。

ていうか、俺、こないだ…拾ったし…
697774RR:2010/08/04(水) 00:25:30 ID:KpCOs/UE
オフロード用品スレがどうも落ちたっぽいのでこっちで失礼します。

初めてオフ車購入して、オフメット+ゴーグルでやや長期ツーリング(1週間くらい)を考えて居るんですが、
オフメット+ゴーグルだと、雨の日はメットの中ずぶ濡れになりますか?
698774RR:2010/08/04(水) 00:53:04 ID:kaCZzAoJ
メットの内装はそんなに濡れない
でも、ゴーグル下というか鼻の下が雨粒に負けて痛い
大昔はハーフガードっつう便利なもんがあったが、今はない

痛いの対策はバンダナまけばOK
それより、ゴーグル曇り対策の方が問題

ツーリング限定なら、シールド付きの方が楽
ただしハァハァする所に行くと曇りまくる
699774RR:2010/08/04(水) 00:56:49 ID:7XUcxizc
>>697
なるよ。
主に鼻から下がアゴまでびしょ濡れ。
しかも雨粒がショットガンみたいに当たって痛いw
ツーリングメインなら、ツアクロやホーネットみたいな
シールド付きのオフメットの方が楽だよ。
シールド外せばゴーグルも使えるしね。
700774RR:2010/08/04(水) 01:27:48 ID:eqE6cU5F
アライツアクロ2とオークリーMXクローバーってゴーグル買った。
ゴーグルのノーズガードがツアクロのアゴと干渉して使えなかった。
結局ノーズガード引き千切った、、、
701774RR:2010/08/04(水) 02:30:32 ID:HF4yvo+b
オークリーのゴーグルのノーズガード付きのヤツだと意外に痛くない。

ゴーグルの曇りは結構知らない奴がいるけど、
走行中に横向くと一瞬でクリアになるよ。
くれぐれも安全な時にやってねw
702774RR:2010/08/04(水) 07:05:30 ID:7XUcxizc
プログリップにVFX-DTのノーズガード併用だと
雨水直撃の痛さはほとんど軽減。
703697:2010/08/04(水) 08:37:29 ID:KpCOs/UE
皆さん、丁寧に有難う御座います。

あーやっぱそうなんですね。

メットはギブソンなんでシールドは付いてたんですけど、閉めてもシールドの
下の部分が明らかにメットと形が合わなくて隙間だらけとか…。
ゴーグル買ってからは、全然シールド使ってなかったんだけど、いっそゴーグル
でも大丈夫か?とか思ったんで。

素直にシールド&ゴーグル持って行くことにします。
704774RR:2010/08/04(水) 09:49:52 ID:2QOsMZER
オークリー使ってるけど、あのノーズガードだけって手に入らないもの?
いつの間にか無くなってた。
705774RR:2010/08/04(水) 12:15:37 ID:fs/+jiHr
オークリーに言えば送ってくれるはず。
もちろん有償だが。
706774RR:2010/08/04(水) 14:44:25 ID:sIu40pbj
「早くオークリー」と一言添えてな。
707774RR:2010/08/04(水) 14:48:28 ID:WojnhAvf
整えてんじゃねえよw
708774RR:2010/08/04(水) 14:51:31 ID:9Wvxm8G4
最初はオークレイといってたんだがなw
709774RR:2010/08/04(水) 15:25:16 ID:HF4yvo+b
ムカシはオークレーかオークレ「ィ」だろ。
オークリージャパンが設立されてそこが「オークリー」っていってんだから仕方がない。
710774RR:2010/08/04(水) 16:25:02 ID:E/qZ8S5u
ギャルのパンティ(ry
711774RR:2010/08/04(水) 17:10:29 ID:wk/tGIBM
久しぶりに乗ったらハンドルで鎖骨折りかけた
はずかぴー
712774RR:2010/08/04(水) 20:37:06 ID:z/Q77L/x
おおサンキュー
でも付けてもメットと干渉するんだよな@vfx-w
713774RR:2010/08/04(水) 21:24:23 ID:cOQymUpy
BACK OFFも休刊か・・淋しくなる
714774RR:2010/08/04(水) 21:32:57 ID:WojnhAvf
マジで?
初耳だぞ
ガルルなんか買いたくない
715774RR:2010/08/04(水) 22:01:10 ID:Gf7HdGC8
ダースポ買えば?
716774RR:2010/08/04(水) 22:06:32 ID:HF4yvo+b
バックオフつぶれるの二回目か。
また復活すんじゃね?
出始めは雑誌コード取れなくてモモコ別冊だったなw
ミスターつぶれたけどWEB雑誌として再スタートした。
717774RR:2010/08/05(木) 01:09:47 ID:2R/7uflx
モモコ別冊はガルルだろ?
718774RR:2010/08/05(木) 03:22:00 ID:qoG5e0zO
ガルルは実業之日本社。
バックオフとモモコは学研。
719774RR:2010/08/06(金) 12:32:54 ID:UXp6C5P3
オフ車自体下火気味だしのう
大型やコンペモデルはよく見るけど国内メーカーのラインナップは寂しすぎる
720774RR:2010/08/06(金) 18:22:47 ID:9n0J1H1q
オフ車楽しいのにな・・・
なぜ人気がないんだ?
721774RR:2010/08/06(金) 18:25:26 ID:NHX2N0fP
走る場所が無い
722774RR:2010/08/06(金) 18:30:04 ID:JMp3h/YY
それが一番だな
723774RR:2010/08/06(金) 18:34:15 ID:9n0J1H1q
にしても少なすぎないか?
見た目か?
あの機能美は、おっさんにならんと理解できないんかな



おれ28だけど
724774RR:2010/08/06(金) 19:19:10 ID:f3cDtC55
立派なおっさ(ry
おれ27だからナウなヤングだな


RMXのシリンダあぼんした
どうしようかなあ
725774RR:2010/08/06(金) 19:21:20 ID:tlZfzH/t
俺も今年になって急にオフ車に目覚めた
基本旅好きで、それまではひとりハーレーで細い林道なんかにも
無理やり入ったりしてたけど、ある日対向で軽やかに過ぎ去っていったセローの兄さんを見て
俺の進むべきバイクライフはこれだ、と気付いた

そんな俺36歳。20代からハーレーにしか興味なかった。

726774RR:2010/08/06(金) 19:34:50 ID:wuUeiDfy
学生の時にZZR1100で北海道に一ヶ月程彷徨ったがおもしろそうな所につながる道は大体ダートだったのがオフに目覚めたきっかけだったな。
727774RR:2010/08/06(金) 20:21:58 ID:jp9PRJkB
自分も27で仲間内の最年少

しかし、ここ1年くらい
ウチの県内では何故かオフ人口が増えてる

バイク屋が毎週、初心者集めて山遊びしたり
峠でブイブイ言わした連中がグループでオフに転向したり
県内&近県で毎月どこかしらでレースや走行会があったり

元々、超田舎な県なんで
安い料金で走れる場所やコースが多数あったり
オフ乗り御用達の山も沢山あるんだが

てっきりブームが来たのかと思ってた
盆休みもSNSのコミュで初心者と見学者に招待されて
拙いながらも指導しに行ってくる
728774RR:2010/08/06(金) 20:56:09 ID:vMQDISq3
そう、バイク屋とか中心になる場所があって
好き者が集まる所に集中してるのよ。
実はそういう人達の方が世間的には少数派なんだ。
それ以外のソロで細々と走ってる人はどんどん離れていく。

逆に、若くて経験の浅い人の方が初心者の指導に向いてる場合もある。
初心者の頃の感覚を忘れてないから、どうやって克服するか説明できるんだ。
上手い人に説明させてもダメなんだよな。
「んなのガーッとアクセルあけるんだ」しか言えないからw
729774RR:2010/08/06(金) 21:32:58 ID:OC0MxqmT
長嶋茂雄乙。
730774RR:2010/08/06(金) 21:56:11 ID:kYK0Me1t
やっぱみんなおっさ(ry

>>729
なるほどな
おれ強制的ソロなんだけど、色々疑問が解けた
731730:2010/08/06(金) 22:02:28 ID:kYK0Me1t
↑アンカミスった >>728でよろ
732774RR:2010/08/07(土) 00:42:29 ID:ljfCrVMs
国内メーカーに提言。
まずは、最低、125と250に各1台ずつ、トレールモデルだせと。
できれば、ビックタンク付のツアラーモデルも欲しいぞ。
赤、青、黄、緑を街中でみれないと寂しい。
黄、青ときて、次は赤を乗りたいと思ったらすでになく、
15年も青を乗っている。最近、トルクがなくて、原付にも出足で負ける。
733774RR:2010/08/07(土) 00:45:40 ID:x8osNaYU
提言も何も現状でいっぱいいっぱいでしょ
250はまあまあ揃ってるし
125はカワサキ様で十分と思うしかない
734774RR:2010/08/07(土) 00:49:28 ID:DTho8DAA
虎車みたいに国産壊滅してないだけマシ。
735774RR:2010/08/07(土) 02:46:39 ID:TYfBcxgq
スズキはジェベルとかまた出してくれないかねえ
736774RR:2010/08/07(土) 08:14:35 ID:6ig8iL6/
排ガス規制で国産トレールは壊滅状態だもんな。
400クラス出してくんないかな。
あとFIで2st出してくれ。
737774RR:2010/08/07(土) 09:01:24 ID:LGOSJemC
ホンダもスズキも新しいエンジン作ってるんだよ多分
ヤマハだってTTRからWRの間の空白期間はかなり長かったし
738774RR:2010/08/07(土) 11:53:13 ID:IOiv4cGd
鈴菌ならやってくれるさ
ジェベル450
739774RR:2010/08/07(土) 12:35:00 ID:ljfCrVMs
90年前後の頃をしっていると、125-250のクラスは

赤: XLR250, XLR250Baja, XL-Degree
青: DT200(W)R, DT125R, TT250R, TW200、 SERROW225
黄: TS200R, TS125R, DR250S, DR250SHC, SX200, SX125
緑: KDX220SR, KDX250SR, KDX125SR, KMX250

とよりどりみどりだったのが懐かしい。上記、多少時期がずれて
間違っているかもしれないけど、当時はこんだけ新車のトレールが買えた。
また、ツアラーに重宝されたビックタンクも比較的に入手しやすかった。
ここまでは望まんから、せめてこの半分くらい充実して欲しい
740774RR:2010/08/07(土) 13:07:41 ID:jxU2FZR+
そういえばKLXって地味に長寿モデルだな
古臭いと取るか信頼性抜群と取るか
741774RR:2010/08/07(土) 13:17:53 ID:xc5nlU2R
スズキのオフ車って元はカワサキのOEMでなかったっけ
それならジェベル復活は絶望的かのう
ジェベルみたいなビッグタンクとライト装備な125ccと250ccがほしいわ
742774RR:2010/08/07(土) 17:19:21 ID:2DBNJorZ
以前は関東オフ車乗り500人説だっけ?
今も変わらない気がする

うちの県も山で見かける人間は何時も決まってるな
そして、他県に遠征しても同じ人間と出くわす
北海道でも九州でも同市内のやつに会ったぞ
743774RR:2010/08/07(土) 17:20:40 ID:2DBNJorZ
AX-1/Degreeのエンジン+CRMのフレームでお手軽に作ったやつでもいいよ
トレールとしては十分だ
消耗品と割り切れる値段で出してさえくれればそれでよい
744774RR:2010/08/07(土) 17:48:41 ID:qru94LQR
>>742
500人が本当かどうか別として、その程度の人しか居ないんだ
10数年ぶりのバイク復帰をオフ車で考えているんだけど、
直ぐに見かけたことのあるヤツになりそう。その際は宜しくお願いします。

ちなみにWR250Rを考えている
745774RR:2010/08/07(土) 17:52:49 ID:3y4odkvR
オフ車じゃなくてもいいから125のフルサイズマシンを出してくれ
なーんで原付以下はチビ専用マシーンみたいになってんのよ
746774RR:2010/08/07(土) 17:57:26 ID:UB/gg62E
>>741
それはない。
スズキ設計・カワサキ生産なのは鉄フレームの初期04〜06のRM-Z250/KX250F
先行して06からKX250Fがアルミフレーム化され、継続生産のRM-Zとは差別化。
07からはRM-Z250もアルミフレームの独自設計の新型にフルモデルチェンジした。
つまりこの頃にスズキとカワサキの提携は終了しちゃったのね。

SB250はDトラ250の外装違いだが、純オフ車のジェベルとDR-Zは真性スズキ製。
747774RR:2010/08/07(土) 18:05:51 ID:x8osNaYU
>>745
ていうか日本車全般そうだけどね、確かに原付は顕著だけど
KDX125でもそんなにシート高くなくて、セローよりマシな程度だし
ミドルクラスも身長180あるだけで十分規格外な窮屈さになるのがほとんど
オフ車はWRとKLXがあるだけで車格には十分恵まれてる方じゃね
748774RR:2010/08/07(土) 21:24:27 ID:+gSqWZh6
>>748

ナナメ上すぐる
749774RR:2010/08/07(土) 21:55:20 ID:PhJ3xV8Y
モンキー乗ってる170cmだが、この前すれ違った自転車の女の子に口押さえながら笑われた
チビを笑っているのか、バイクを笑っているのか 凹んだわ
750774RR:2010/08/07(土) 22:05:11 ID:9vLD2YqI
>>749
俺はドMだ。まで読んだ。
751774RR:2010/08/07(土) 22:10:43 ID:OIHRa8Vf
ゴリラ乗ってる177cmだけど小学生に指差されたわ
オフメットじゃ変か?
752774RR:2010/08/07(土) 22:12:59 ID:dGXfWbM4
モンキーに標準体格な男性が乗車した場合の周りの感想の9割が
サーカスの熊みたい
だから気にすることではない
753774RR:2010/08/07(土) 22:44:18 ID:C/Ir71Wx
昔NSR50で信号待ちしてたらOLのお姉さんに「小さいのに本物みたいw」って微笑まれたんだが
いや本物のバイクですコレって勃起しながら心の中で抗議しました
754774RR:2010/08/07(土) 22:57:17 ID:XxMeIVVr
DRZ400Sじゃ駄目なのか?
数字だけ見ると、90年当時のトレールモデル並の重量で40馬力も
出している訳でしょ?
新車在庫もまだあるし
755774RR:2010/08/07(土) 23:57:37 ID:2DBNJorZ
DRZ 良いバイクですよ

重いから、スピード落ちると急に大変になるのを許容できるのが条件ですが

自分はDRZを3台目ですが、楽しく乗っています
弄ってはいるけどサーキットではかなり辛い
同じバイクを複数所有は共食い整備的に有利です
756774RR:2010/08/08(日) 00:10:40 ID:6WgY8oGB
あれでも重いって感じるものなんだね。
本格的なオフ使用の経験がないと、スペックだけでは分からないからなあ。
757774RR:2010/08/08(日) 00:17:42 ID:nPVQYhQZ
DRZモタのほうは結構人気あったな
でも400ccってのが地味に痛いところだな
今ならWRRのがいいんでないか
758774RR:2010/08/08(日) 00:26:13 ID:leaDhRBx
DR-Zはオフ車としては重いデカイと有名じゃん?
トレッキング的な低速で狭い所を走るとこれが効いてくる。
ある程度のペースで快調に走れる場所なら問題にならないけど。
むしろ林道まで高速利用ならかなり有利。
WR-Rも同じ傾向は有るんだけど、250の車格なんで
400ほどのネガが無いのが良いんだよね。
759774RR:2010/08/08(日) 00:29:51 ID:6WgY8oGB
DRZを3台も乗ってるってことは、そういうネガを上回る魅力があるって
ことなんだろうね。

田舎住まいだと遊べる場所には困らないんだけど、馬鹿な四輪を突き放す性能も
大事だから、DRはずっと気になってたんだ。

760774RR:2010/08/08(日) 00:49:57 ID:1XRW6xy5
スロットルに鈍感で早目に開けて行ける
行ったんスピードに乗れば直線番長なので、コーナーで付いていければ楽して抜ける
他のバイクと縦挙動が違うから、自然にできたギャップに強い

安定志向のバイクが好きな人には悪くない選択肢ですよ
KDX250RやXR600を高く評価する人向け
普通に走るとサーキットでは曲がりきれないところが出ますので、小技が必要です
左右自在にブレーキターンは必須です
761774RR:2010/08/08(日) 00:51:30 ID:zGGCWoM9
ブロックタイヤな時点で
四輪を突き放す性能も発揮できるかどうか・・・
762774RR:2010/08/08(日) 01:00:15 ID:SwRUxgsK
公道OKタイヤでそないなデメリット出ますかいな
763774RR:2010/08/08(日) 09:03:30 ID:lasr9GCw
>>760
やっぱKDXもその類いかw
2ストで軽快なつもりで乗ってたけど、4スト650ccに乗ってみたら、
乗り味が似てて笑ったわ。
違いは、背中が黒くなるのと燃費w
764774RR:2010/08/08(日) 09:41:44 ID:CoD2inJq
DR-Zでブレーキターンかますとエンストしませんか?
丁寧にスロットル操作してもエンスト
アクセル半開+クラッチで調整しても油断するとエンスト、ランダムwでエンスト
あと挙動が重い、重量級と言われる通りジャンプは飛ぶというより落ちる感じ
コーナーは曲げようとしてもマシンが使用者の意思に付いてこないからストレス溜まりまくり
重量に対してパワーが明らかに足りない感じ。
レーサー化しても変わらず
765774RR:2010/08/08(日) 10:30:47 ID:uT91CUQl
>>764
XR600Rではクラッチ握ってアクセルあおりながらするってへんな小技が身についたw
766774RR:2010/08/08(日) 11:59:15 ID:leaDhRBx
>>764
エンストはスズキクラッチの仕様でしょw
元から半端に高回転狙いのDOHCなんで低速は粘らないのに加え
半クラ領域が長くて握り切らないと完全にクラッチ切れない
スズキのオフ車が伝統的に装備してる仕様ですな。
クラッチレバー握ってるつもりでもクラッチ切れてないのですw
よほど上手くレバーの位置とか調整しないと辛いんだよなぁ。
767774RR:2010/08/08(日) 18:44:17 ID:SwRUxgsK
>>763
KDX220と125は軽快な2stタイプだぜ
250はなぜか重くてデカいパワーファイター
768774RR:2010/08/08(日) 20:00:15 ID:lasr9GCw
>>767
250SRの話ですた。
デザートレーサー的って点で4スト650に通じるものがあるのかな?
うちの近所には砂漠がないんでよくわからんけど。
769774RR:2010/08/08(日) 20:09:50 ID:jhbyRHvY
KDXほにゃららSRは
カワサキデザートクロスほにゃららストリートレーサーでOK?
770774RR:2010/08/08(日) 20:12:30 ID:yzYsMbef
カワサキの〜SRってのは
ストリートリーガルの略だって聞いたけど。
つまり「公道合法」って意味。
771774RR:2010/08/08(日) 20:31:37 ID:jhbyRHvY
豆しばー
772774RR:2010/08/08(日) 20:55:18 ID:uwxIIrpK
俺はKDXについては

SR: トレール
R: レーサー(保安部品なし)

と認識していた。さすがに、KDX220SRはここ最近は全くみなくなった。
773548:2010/08/08(日) 20:57:05 ID:t4zFtKG9
>>770
legalなんだが
774774RR:2010/08/08(日) 21:01:19 ID:LFXQaaE9
メガ粒子砲と二門のビームキャノンは殆ど(あるいは全く)射角が取れない装備形態のようで、つまりは正面に捉えた敵しか攻撃できないようだが、高い機動能力と高い...
775774RR:2010/08/08(日) 21:06:14 ID:fenHYqdJ
げっつげっつ
776774RR:2010/08/08(日) 21:06:38 ID:fenHYqdJ
ゲッツゲッツ
777774RR:2010/08/08(日) 21:07:26 ID:fenHYqdJ
>>777オレおめ!
778774RR:2010/08/08(日) 21:08:24 ID:fenHYqdJ
ゲッツゲッツ。。。。。
779774RR:2010/08/08(日) 21:10:22 ID:lasr9GCw
変なのが湧いちまった
780774RR:2010/08/08(日) 21:29:20 ID:WdxheXLk
781774RR:2010/08/08(日) 21:57:50 ID:jhbyRHvY
んじゃstreetregalで。
regal(帝王、王者) 

これならKDX糊も気分がいーでそ。
782774RR:2010/08/09(月) 00:24:47 ID:56ZPorZU
ほんとにSRってなんだろね。StreetLegalはパーツの認証表示によくあるしまさかこれとの間違いじゃないだろう
KLXのSRと同じ?
783774RR:2010/08/09(月) 00:41:11 ID:i+kys6k+
Rはレーサーで、ストリートだからそれにSつけて、つまりはストリートレーサーじゃないの?
784774RR:2010/08/09(月) 09:06:20 ID:L5IH/DxF
>>780
2ストが気になるが 中身はKTMのEXCかな?
カラーリングがイイ!
785774RR:2010/08/09(月) 18:42:11 ID:c4DwrVpH
トレール車とオフロード車とは同意義後でしょうか?
786774RR:2010/08/09(月) 18:56:42 ID:lURF+GcR
>>785
違います。
トレール(公道走行車)はオフロード車の中の1つです。

二輪でのオフロード車ってのはもの凄く曖昧で広い範囲を指しています。
  トレール  →合法的に公道走行も出来るオフロード向け
モトクロッサー →モトクロス(スプリント)競技向け・公道不可
  EDレーサー →EDレース(耐久)競技向け・原則公道不可
 トライアラー →トライアル競技向け・原則公道不可
トレール改造車 →元は公道車として生産されたけどユーザーが保安部品を外した・公道不可
などが含まれちゃいますんで、トレールは分類の中の一つって事。

ただ・・・世の中ではオフロードバイクは丸ごとモトクロスバイクとか呼ぶ傾向があり
過去に殺人事件の犯人が乗って逃げたXR100モタード(オフロード車とすら呼び難い)ですら
モトクロスタイプのバイクとかニュースで公言されちゃってたりしますがw
787774RR:2010/08/09(月) 19:04:52 ID:Up6CsJ+n
>>785
広義の意味では同意語といっても良いと思うけど
もう少し区分けすると

オフロード車 1. トレール 1-1 フルサイズ 
                 1-2 トレッキング
                 1-3 モタード
         2. トライアル
         3. モトクロッサー
         4. エンデューロ
 
ていう感じかな。異論は認めます。
788774RR:2010/08/09(月) 19:20:28 ID:c4DwrVpH
なるほど…
大体分かりましたが

エンデューロとモトクロッサー差がよくわからない…
フルサイズとは?
車格ですか?排気量ですか?

セローなど225ccみたいな半端な排気量は意味あるんでしょうか?
TWやFTR、250TRはオフ車と言えますか?
また別のジャンルになるんでしょうか




789774RR:2010/08/09(月) 19:34:28 ID:Il5K8oWF
>>788
ググレかす

お前の使ってる「車格」って言葉の方がよっぽど曖昧だw

原付だって50、60、70、90、100、110,125とかあんだよ。
意味のある無しは使う人間によるだろ
790774RR:2010/08/09(月) 19:39:23 ID:hI5kpiTx
トンチンカンな茶々入れる奴に限って無知なのにやたら上から目線という不思議
791774RR:2010/08/09(月) 19:42:12 ID:3xSc+Z+k
>>788
モトクロッサーとエンデューロはレース内容が違いますので
エンデューロレーサーはモトクロッサーよりも耐久向けにエンジンやギア比を調整したり、タンク容量を増やしたりしてあります。

フルサイズとは所謂もっとも一般的な車格の公道用オフロード車のことです。
XR250、KLX250、WR250などです。主に250ccでレーサー的な外観をもちます。
それらのフルサイズオフよりも足つき性を重視しエンジンをより低回転の粘りに振ったものがトレッキングです。
セローやシェルパなどです。

225や200など中途半端な排気量はもともと小排気量だったエンジンの排気量を上げていった結果の値だと思ってください。
TWはもとはなかなかのオフでしたが今はメーカーがストリート用にモデルチェンジをしているのでオフ適正はあまり高くないものになっています。
FTR250はオフ車といえばオフ車ですがダートトラックレーサーレプリカとしての成り立ちを持ちますので
飛んだり跳ねたりのデコボコ道はあまり得意ではないです。
FTR223は完全なストリートバイクです。250TRもちょっとしたダートぐらいなら余裕ですがやはりストリート用に味付けされていますので過信は禁物です
正直別ジャンルと思われたほうがいいと思います。
792774RR:2010/08/09(月) 20:01:41 ID:1ZFyVVTs
>>788
モトクロッサーは大ジャンプと短い距離でのフル加速に特化してると思うよ。
固めのサスと超シャープなレスポンスを発揮するエンジン。
最高速は意外なほど低い、下手するとトレール車の方が最高速は出ちゃう。
昼間やライトアップされた専用コースしか走らないので
ライトやテールランプも無し、てかニュートラランプすら付いてないどころか
それらの電装品を作動させるための発電機能すらほとんど装備してません。

今のEDレーサーは、モトクロッサーを長時間の耐久レースに
耐えられるようデチューンした物が多いと思う。
低速セクションでも良く動く柔らかめのサスと
広い速度レンジに対応する為のワイドレシオのミッション。
過度のハイレスポンスはライダーを疲れさせちゃうので
敢えてパワーダウンして扱いやすさと疲労軽減を重視してたり。
夜間や薄暗い森の中も走るのでライトとテールランプ付いてるのが普通。
どっちかと言うと、トレール車はこちらに近い傾向にあるよ。

もちろん、今のトレール車は排ガス規制だの走行騒音規制だのを
クリアするためにEDレーサーよりもっと色々な工夫や装備が追加されてます。
793774RR:2010/08/09(月) 20:24:03 ID:qs37GLIn
>>789はなんでレアな排気量は入れて80なんてメジャーなのは飛ばすんだろう。。。
794774RR:2010/08/09(月) 20:43:20 ID:PB4Zdkwk
モタードじゃなくてオフ車で峠攻めている人いますか?
795774RR:2010/08/09(月) 20:51:00 ID:4ivogHko
>>794
攻めるってほど攻めるわけじゃないが、大体舗装の峠→林道なわけで
舗装良ければ程よく飛ばすっしょ。
リアもフロントも沈みすぎるし、タイヤのグリップもいつ破綻するかビクンビクンしちゃうぜ!
796774RR:2010/08/09(月) 20:52:18 ID:c4DwrVpH
ほぅー勉強になりました。

オフロード車といえでも色々あるんですね。
私の希望するバイクは
舗装されてない林道をトコトコ行くって感じで
シェルパになるのかな?

皆様、これから色々とお世話になります。
797774RR:2010/08/09(月) 21:17:59 ID:Wz0oi4Ew
>>796
オフロード初心者で、公道走行用のバイクを購入検討中のようですね。
また、速く走るための性能はあまり必要ないと。
798774RR:2010/08/09(月) 22:35:04 ID:mkNM7rLt
>>796
初オフ車でこの前シェルパ買ったけど
燃費が多少悪いのを除けば乗りやすくて安いしいいバイクだと思います 
オフ走行未経験の自分でも川土手登るくらいの事は出来ました
799774RR:2010/08/09(月) 22:57:03 ID:lURF+GcR
>>798
うん、あのね。
まさか河原の堤防を登ったりしてないよね?
河川事務所の人に見つかるともの凄い勢いで怒り狂われるよ。
堤防決壊の原因になるから絶対に堤防は上り下りしないでね。
決壊しちゃうとマジでウン億円規模の損害出ちゃうからさ。
それと、それを周知徹底してくれれば有り難いわけです。
でないとバイク乗り入れ禁止の河原が増えちゃうんだ。
結果として自分で自分たちの遊べる場所を減らしちゃうんだよ。
800774RR:2010/08/09(月) 23:19:50 ID:PB4Zdkwk
>>798
林道もあまり走らないでね,林道整備の費用削減されまくってるからさ.
新しく林道をつけるのを制限されてて,今ある林道を大切に使おうってのが
今の状況だからさ,あと林道も事業仕分けの対象になっててたいへんなのさ
路面が荒れて,保全整備を繰り返すくらいなら
最初からアスファルトかコンクリひいた方が,結局安くついたりするんだ
801774RR:2010/08/09(月) 23:22:29 ID:338pt+Ls
そこで四万十式エコ林道ですよ
802774RR:2010/08/09(月) 23:26:57 ID:7+U29g7G
>>798
クローズドコースも走らないで欲しいな。
草コースはコース整備したり草刈ったり散水したり大変なんだよね。
たまに一見さんが来て逆送してたりして、事故の元にもなるしさ。
本格的なトコでもモッサーやエンデュランサーにとってはパイロン同然で邪魔だし。
キッズ用コースで走ってるぶんには一向に構わないんだけどね。
803774RR:2010/08/09(月) 23:55:52 ID:mkNM7rLt
納車したてのハイテンションと真夜中で人がいなかったので
つい好奇心でやってしまいました
ご教授有難うございます 肝に命じておきます
804774RR:2010/08/10(火) 00:05:19 ID:2vgKKKsi
>>802
土返せって怒られる。
805774RR:2010/08/10(火) 00:06:38 ID:p56ZPZV5
>>799
氏ね。
806774RR:2010/08/10(火) 00:07:04 ID:2vgKKKsi
うわ。
秘密結社的ID w
807774RR:2010/08/10(火) 00:15:22 ID:r0MNf/jb
>>804

   あ そ こ か !!w
808774RR:2010/08/10(火) 06:42:16 ID:+qXvbm2G
オフ車が流行らない理由が
こういう排他的なおっさんばかりってのはある
なんかみょうに上から目線だし
809774RR:2010/08/10(火) 07:25:59 ID:4IzXaKJ7
799は正論だろ。
堤防は治水上重要なもので、常に監視の目が光ってる。
オフ車に限らずMTBや4WDとかで荒らすのがいると、
必ず役所がアクションを起こすよ。
810800:2010/08/10(火) 07:59:07 ID:Pv9NDAH8
>>803
変な気分になったらごめんなさい,気になるレスがあったので
>>799
その河川事務所で働いてますけど,基本的にどんな場所も入らないでほしいなぁ
こっそり入るならいいけど,結局乗り手の良心次第だと思うわ
どんなとこでも,公共の物ならば荒らすような乗り方はやめてほしいね
811774RR:2010/08/10(火) 08:43:12 ID:CDPzS7Kt
799は正論だけど堤防決壊の原因は間違い
2輪走行が決壊を誘発するなぞどんな柔な堤防
集中豪雨のたびに決壊しますがな・・
812774RR:2010/08/10(火) 09:02:51 ID:0ZtjvCjn
>>799
嫌味な書き方するから馬鹿に揚げ足取られるんだよ。

>>800
>>802
>>805
死んでいいよ。

やって良い事と出来る事は同じじゃないって事を理解していない人が多くて困る。

日本もオフロード税導入したほうが良いかもね。
ランクルやジムニーからもがっぽり取って欲しいが。
813774RR:2010/08/10(火) 09:04:19 ID:0ZtjvCjn
>>811
初心者が練習するとほじくり返すから結構深い溝ができるよ。
814774RR:2010/08/10(火) 10:13:02 ID:hPsPu0GR
>>813 その話題はマズい
それでトラタイヤならおkとかいう勘違い環境保護団体が出てくるんじゃないか
815774RR:2010/08/10(火) 10:57:47 ID:cgaW2V8e
トラタイヤならOKって逃げてる某バイク屋がウゼェ
環境振りかざすなら走るなよwww
816774RR:2010/08/10(火) 11:25:04 ID:BD3tL3oV
>>808
そーゆー奴って知識振り翳すだけでまともに走れないの多いよね。
走り出すまでの話しが長い長いw
そしていざ走り出せば言い訳がましい。
サスがどうのタイヤがどうのとうるせえw
そのくせ人のバイクやら乗り方に難癖つけて来る!
自分より遅い奴にあーだこーだ言われたくないw

黙々と走ってる人見てた方がためになる。
817774RR:2010/08/10(火) 11:51:16 ID:LGQs2eRA
お前、論点のすり替え上手いなw
で黙々と堤防をほじくって走るのはスルーか?

排他的とか上手い下手の話じゃないだろ。
テメェらの走る場所を維持するのに
最低限守るべきルールは覚えとけって事だろ。
それが気に入らん、俺はフリーダムだ!とか言うなら
出て行くのはお前の方だぞ?
818774RR:2010/08/10(火) 12:07:51 ID:BD3tL3oV
あっ俺話の流れ無視してレスしちゃったのね・・・

走っちゃ駄目な所は駄目です!
819774RR:2010/08/10(火) 13:07:18 ID:NqYiMDY+
>>816
だとすると、金メダリストのコーチの立場は?

速い人にコツを聞いても参考にならないことが多い。
嫌なら聞かなきゃ良いし、有益な情報も聞く人しだいで無駄になる。

色々な考えを取り入れられない人は進歩が遅い。
820774RR:2010/08/10(火) 13:10:35 ID:osT0B+td
助走取ること覚えれば、そんな掘らんけどな
失速してからアクセル開けると掘りまくる
短い区間で助走さえ取れてりゃクラッチ切ってたって登れる

MTBは良い練習になるよ
人間は0.5馬力程度しかないし、ギャップでは漕ぎ続けられない
821774RR:2010/08/10(火) 13:46:52 ID:BD3tL3oV
>>819
金メダルとか話が極端すぎるw

ただそういった能書きだけの奴が居たって話。
もう一緒に走ってないしオフの話にもならない。

バイクにまたがったら理屈じゃなくもうスパルタンな人がいいわ。
ガンガン引っ張ってバシバシケツ叩いてくれる男臭いアニキがいいわー。
822774RR:2010/08/10(火) 14:04:36 ID:2vgKKKsi
ID:BD3tL3oVはにわかシロートみたいだから相手にしない方がいんじゃね?
とりあえず金メダルについては「ベストテク」にまつわる様々なことをごぐれ。
823774RR:2010/08/10(火) 14:06:15 ID:Oc8Z6sD3
そういう人いたけど結局雑誌に書いてあるようなことしゃべってるだけなんだよな
素直に聞いて「え、じゃあこういうときはどうするんですか?」っていうと「それは自分で考えなよw」
当たり前のようにいうから全部実践できてるのかと思って、「あーじゃあそうとう走れるんですねーどこ走ってるんですか?」とかいうとゴニョゴニョいうし
ただスパルタンな体育会系も俺は嫌だけどw
ガーっていってザーっていけばいいよみたいな適当な人がいいわ
824774RR:2010/08/10(火) 14:09:23 ID:NqYiMDY+
>>821
コーチに必要なものと選手に必要なものは違うって話。

能書きだけって奴が居たとして、ここで愚痴られても不愉快なだけ。
スパルタンなだけじゃ効率悪いぜ。
825774RR:2010/08/10(火) 14:15:19 ID:Oc8Z6sD3
>>824
コーチとかそういうんじゃなくて雑誌のテクニックを暗記してるだけの奴っているじゃん
速くなくても自分もそれなりに走れるんならいいけど、知識だけで自分はろくに走ってねえ奴
そういう奴のことだろ
826774RR:2010/08/10(火) 14:22:18 ID:NqYiMDY+
>>825
暗記していてくれる人は有難いが
ここで陰口たたく奴はキモイ


暗記役の技量や練習量は自分の練習に関係ない。
827774RR:2010/08/10(火) 14:24:44 ID:o2Z8fHfV
つーかオフ車とか関係なく、人間関係として
自分に合わないとか、気に入らないって愚痴の
オンパレードなだけじゃねーか?

そんな人間は、どの世界にも腐るほどいる。
そういう困難を交わして、乗り越えて、たまにはヒットして
パスしていくのが、オフと人生のテクニックだろ
828774RR:2010/08/10(火) 14:30:52 ID:Oc8Z6sD3
>>826
えらいストイックな人だな
オフロード道の探求のことしか考えてないのか
829774RR:2010/08/10(火) 14:36:58 ID:BD3tL3oV
なんか俺が陰口叩いてる陰湿なトーシロになってんだがw
ID:Oc8Z6sD3さんがわかってくれただけで十分だ。
830774RR:2010/08/10(火) 14:38:38 ID:XGa3weV0
>>827
そういう奴周りにいるわ
絶えず不満を口にして話す内容もネガティブになって喋っててちっとも面白くない
かといって改善策も考えず、ずっと愚痴ばっか

脱線しすぎたかな
とりあえず俺の原点の林道(初心者の頃ネイキッドで突っ込んだww)でも行ってくるわww
831774RR:2010/08/10(火) 16:45:47 ID:sYvJxyHJ
>>827
人生がすでに人の道から大きく外れて獣道状態ということですか?
832826:2010/08/10(火) 17:39:43 ID:PjmjwrHG
>>828
いや、おせっかいな人と一緒にオフを楽しんでるよ。

ここで陰口をたたく器の小さいへそ曲りが嫌いなだけ。
833774RR:2010/08/10(火) 17:52:28 ID:HnzG+ZpD
言い訳ばかりだねと他人からせめられたことはありませんか?
834774RR:2010/08/10(火) 18:04:09 ID:0PnMaRQF
>>796が帰って来れなくなったんじゃないかなぁ。まあいいのかな、一区切りついてたから。
835774RR:2010/08/10(火) 19:34:37 ID:osT0B+td
コースでの練習ならビデオ撮るのが一番だよ<練習
仲間に撮影してもらって見てどこが悪いのか修正していく

ゲロ道だと藪で撮影が難しい
セクションも良い撮影ポイントないことが多い
836774RR:2010/08/10(火) 19:38:23 ID:q3bp1PX7
オフロードを楽しむ友達が居ない・・・

「オフロード?ww」

ちくしょおおお!!!オッサンくせぇ目でみやがって!
まだぴちぴちの20代だぞ・・・!
20代オフのりは絶滅危惧種なのか?
837774RR:2010/08/10(火) 20:08:07 ID:k8BOOfMT
ここに居るぞ!
周りはおっさんばっかだけど
838774RR:2010/08/10(火) 20:22:19 ID:Oc8Z6sD3
運転する楽しさ知ってる奴ならコース連れて行けば興味示す気するけど
839774RR:2010/08/10(火) 20:31:53 ID:eZkJAPRW
俺もここに居るぜ!!

同年代どころか周りにオフ海苔自体いない。。。
840774RR:2010/08/10(火) 20:35:20 ID:aOYrH1Fa
初めてのオフ走行がコースだったな
841774RR:2010/08/10(火) 21:13:33 ID:SvhKHe53
俺もまわりにオフ乗りがいない
学校の駐輪場に停まってるオフ車は俺のと教授っぽいおっちゃんのXRのみ・・・
842774RR:2010/08/10(火) 21:13:45 ID:58W5zR8p
オフが終わってるってのがよくわかるスレですね
843774RR:2010/08/10(火) 21:17:46 ID:aRzFvYY1
学生なら「教授っぽいおっちゃん」とか言うなよw
844774RR:2010/08/10(火) 21:42:04 ID:q3bp1PX7
山が多いはずなのにオフロードがはやらないとは何事ぞ
845774RR:2010/08/10(火) 21:44:34 ID:gfoYQgaJ
16歳の2ストオフ乗りですけどなにか?走る事で周りに布教してると思っていつも走ってますよ
846774RR:2010/08/10(火) 22:14:12 ID:q3bp1PX7
ところでゴーグルって一回一回めっとから取り外す?
847774RR:2010/08/10(火) 22:21:29 ID:k8BOOfMT
眼鏡なので必然的に外す
848774RR:2010/08/10(火) 22:23:41 ID:eZkJAPRW
>>842
いあいあ、
現行のラインナップはそれなりにキャラも立ってて選択肢があるとおもう。
タイヤも同じく。
山に行けば、他のオフローダーも少なく静かな自然を楽しむことも出来る。

今オフ乗ってる奴はなかなか恵まれてるんじゃね?
これから始める人も同じく。

まぁ、いいことばっりってわけは無いけど
849774RR:2010/08/10(火) 22:47:13 ID:sKIjV/3a
>>846
ウチの弟は初オフの時にゴーグル外さずにメット脱いだなw
オレはクイックストラップ使用なんで外すというか付けっぱなしと言うか。
850774RR:2010/08/10(火) 22:53:41 ID:q3bp1PX7
ゴーグル外さないままするのが楽でずっと装着したままなんだが
これってゴムが伸びそうなんだが
851774RR:2010/08/10(火) 22:55:20 ID:XP2/dSAZ
今度、金貯まったらOFF車買おうと思ってる20代です。

現在、MT原2に乗ってます。
オフの中でもトレール、トライアル、エンデューロなどの汎用性が高いバイクを考えてます。
また、オンロードを飛ばしても楽しいバイクを考えています。

思案してるバイクは、キャブのklx250なのですが、どうなんでしょうか。
852774RR:2010/08/10(火) 22:59:04 ID:2vgKKKsi
つかそんなことするとゴーグルのスポンジがすぐダメになるような気がするが。
853774RR:2010/08/10(火) 23:00:32 ID:JH0U3idO
>>851
自分でメンテ出来るならお勧め
15年ぐらい基本設計が変わってないから中古パーツが豊富で安い
ヤフオクで冬場に買えば車両本体も安く済むでよ
854774RR:2010/08/10(火) 23:12:51 ID:q3bp1PX7
>>852
ずっとつけっぱなしにすると・・・?
855774RR:2010/08/10(火) 23:29:10 ID:XP2/dSAZ
>>853
ありがとうございます。
ヤフオクでの取引は怖い気が・・・。
エンジン以外の消耗品整備はできます。
856774RR:2010/08/11(水) 00:06:27 ID:7gq0E0XL
>>851
トライアル車で舗装路を飛ばしても良いことはないよ?
ましてや今時のトラ車は汎用性なんてあまり無いしさ。

トレールの中でエンデューロ的に飛ばして走りたいなら
今ならWR250Rの一択だと思う。
発売当初はKLX250も随分と頑張ったバイクだったけど
やっぱ15年の時代の流れは否定できませんもの。
いや、マジで試乗して乗り比べてみれば納得するよ。
予算の都合で、って言うのなら仕方ないけどね。
なら確かにKLX250は無難なチョイス。
長らく生産してるので部品の流通に不安がないしね。
857774RR:2010/08/11(水) 00:38:06 ID:ST8pqSIv
>>856
俺、WRR持ってるけどゲロアタ藪こぎは向いてないぞ・・・
エンデューロコースだけ走るならWRのほうがいいけど、お金をこれから貯めて買うバイクじゃない
WR1台で中古のKLX3台は買えるし(冬場のヤフオクなら6台ぐらい買える)気軽には勧められない
ましてWRでMX/トレールタイヤの入れ替えとか考えたらもう一台KLXが買える
予算と腕(足を付かずに走れる)があるならWRでもいいけど、>>851的にはKLXのほうが現実的じゃない?

値段が安定してるKLXを買って、貯金と腕が増えてからWRに乗り換えって手もあるし
858774RR:2010/08/11(水) 01:47:00 ID:UPZqimBX
それは分かってるよ。
ただ今が原二MTで、それなりにスポーツ走行とかしてそうだし
オンロードでも良いペースで走りたいなら
まぁ藪漕ぎだのトライアル的な部分は妥協したら?って意見なの。
そっち重要視しちゃうと「ロードでも」って部分がスポイルされるかなって。

予算含め、最終的には>>851の判断なんだし、強要とかするつもりは無いよ。
859774RR:2010/08/11(水) 02:07:28 ID:QbJ70Ymx
>>857
WRからKLXに妥協する理由がそれなら、XRの方がいいんじゃない?
KLXって、性質的に単なるWRの劣化版って感じあるし。(KLX乗りの方、すまん)
XRなら、両者より若干低速あるし、フレームもよくしなるから、
オンロードでの接地感も良好。
860774RR:2010/08/11(水) 02:08:45 ID:xU/D89Gv
初めてのオフ車が高額車両だと練習し難くないか?
861774RR:2010/08/11(水) 02:11:35 ID:5UvC7oWo
KLXはかっこいいのが正義。シート高あるし。
それに低速弱くてもよく回って高出力の方が気持ちいいじゃんと思うのは懐古なせいか
862774RR:2010/08/11(水) 02:14:10 ID:xU/D89Gv
>>859
ごらぁ!
KLXが劣化版なんじゃなくてWR-Rが進化版なんだよ。
15年も後出しなんだから良くて当然。
863774RR:2010/08/11(水) 02:23:34 ID:QbJ70Ymx
>>862
だから、すみません、とw
15年の進歩って凄いんだな。
864774RR:2010/08/11(水) 02:26:31 ID:QbJ70Ymx
>>861
かっこいいとなると、やっぱりキャブ車の方になるのかな?
オレはシュラウド付きXRもかっこいいと思うんだけど。少数派?
865774RR:2010/08/11(水) 02:31:21 ID:XstzES4g
KDX220とかもう売ってないの?
KLXなんかよりぜんぜんいい気するけど
866774RR:2010/08/11(水) 02:43:19 ID:x4VCeUsv
CRM250AR乗ってる俺がジャスティス
867774RR:2010/08/11(水) 02:44:42 ID:QbJ70Ymx
>>865
いいかもしれないけど、さすがに今時あのカラーリングは恥ずかしい。
868774RR:2010/08/11(水) 04:11:23 ID:MuxUKark
アク禁だったから書き込めなかった…
流れをぶった切るよ〜

よし決めた!
10代20代限定でオフロードOFFをやろう!
とりあえず場所はどうしよう?
俺は東京だから林道なら名栗とか奥多摩かな?
コースだったらオフビ?
869774RR:2010/08/11(水) 05:01:00 ID:wfDh4b3f
KLXもXRも、アフターパーツは豊富だし信頼感も高いしタマ数も多いから
選べるときに選んでもいい気がする。
と言う俺はKLXしか乗ったこと無いんだけどね。
870774RR:2010/08/11(水) 08:27:29 ID:/qijq/Zv
昔はカワサキ車がすくなくて地方では部品の調達に時間がかかったのにな。
キャブ車となると、どの道中古だから現行車にこだわらなくてもいいのでは?
871774RR:2010/08/11(水) 09:19:01 ID:iRozMtJC
今のホンダは、純正パーツの確保が困難。
現行機種もホンダがコストカットで、
在庫を抱えてないのが信じられない。
872774RR:2010/08/11(水) 09:39:38 ID:V63lMDfI
ホンダはもう、ただのつまらん優良企業。
御大存命の頃の心意気なんてカケラもない。
873774RR:2010/08/11(水) 09:49:22 ID:wfDh4b3f
>>871
今はそんなことになってるんですか。
ホンダが「世界のホンダ」だったのは部品供給の良さも1つの要素だったのに。
部品は手に入るうちに部品確保、または部品取り車確保、という付合い方に
なってくるんでしょうかね。
874774RR:2010/08/11(水) 09:54:37 ID:iRozMtJC
>>873
最終型CRM250に憧れあったけど、
バイク屋の話を聞いたら、
ビビってしまって、結局鈴菌に落ち着いた俺がいる。

昔はCRM50持ってたけど、
今は辛い時代かもね。
現行のXR80なんかオモチャみたいに思えてしまう。
875774RR:2010/08/11(水) 09:55:46 ID:PMK6HWSm
もうホンダの中古は買えんな。昔は一番パーツの供給よかったのに。>>年寄りくさいww
876774RR:2010/08/11(水) 12:18:55 ID:ST8pqSIv
ヤマハは債務めっちゃ抱えてるけど、結構古いパーツがまだ出てた(ちょい前までSDRレストアしてたw)
しかもカワサキ同様、WEBでパーツ検索できるしユーザへは優しい会社
スズキは部品は出るけどパーツリスト必須なのがメンドクサイ
ホンダは氏ね
877774RR:2010/08/11(水) 13:17:12 ID:tPRk/la7
青森県で白神ラインを一緒に走ってくれる人いる?10代原付です
878774RR:2010/08/11(水) 13:49:06 ID:dPXdIV7v
今どきホンダ空冷単気筒オフローダーの部品ぐらい、どうにでもなるけどね ボソ
879774RR:2010/08/11(水) 14:04:23 ID:1X7FVtER
>>878
インシュレータとか特殊形状ゴムパーツの欠品はいかんともしがたく。
880774RR:2010/08/11(水) 14:08:16 ID:dPXdIV7v
どうにかなるよ
881774RR:2010/08/11(水) 14:09:36 ID:ua1EfI/3
皆さん、自分の話しに乗っていただき、ありがとうございます。

klx250を買ったらオフロードを若い人に啓蒙できるようがんばります。
882774RR:2010/08/11(水) 14:24:38 ID:kRRMMlfP
>>880
ソースもなしにどうにかなるよと言われてもアホのたわごとだよ。
883774RR:2010/08/11(水) 15:01:27 ID:dPXdIV7v
ソースもなしに〜とか・・
近頃のオフ車乗りってこんなにも、やわな子がいるんだね
まるで丘サーファーみたい(笑)
884774RR:2010/08/11(水) 15:20:27 ID:uKfAnY19
旧車にしがみついてる人は皆さんそうおっしゃいます。
885774RR:2010/08/11(水) 15:25:21 ID:kRRMMlfP
>>883
どう考えても陸サーファーはお前だろうw
886774RR:2010/08/11(水) 15:32:48 ID:dPXdIV7v
パーツリストに載ってるパーツや前例がないと何もできない子って
ちょっとカワイソウ
887774RR:2010/08/11(水) 15:42:24 ID:5UvC7oWo
CRMはきついけど、250なら数多くてなんとかなりそうな気もする
でも流用少ないしもう無理か
KDXも125は余裕あるけどそれ以外は厳しいしな
DTとTSは無理じゃないがそもそも中古無さすぎて泣ける
888774RR:2010/08/11(水) 15:52:34 ID:gquXXRl4
盆栽用程度なら何とかなるけどな
山に行って消耗するには無理がある

パーツ交換のたびにフライスで加工とか間抜けすぎ
889774RR:2010/08/11(水) 15:56:15 ID:YwYO3xnu
香ばしいおっさんまたきてんね。
890774RR:2010/08/11(水) 18:52:53 ID:Aa42d9IW
>>851
YAMAHA LANZAなんてどうよ。
2stだけど けっこうねばるよ。
891774RR:2010/08/11(水) 19:27:58 ID:d6aGGTvT
>>851
セローかシェルパ、と言う選択肢もあるぞ
892774RR:2010/08/11(水) 19:30:23 ID:uXcqsMct
水冷ってどうなの?
KLXよりもセローとかシェルパの方がメンテとか楽そうな気がするけど
893774RR:2010/08/11(水) 19:38:14 ID:Aa42d9IW
キュセロじゃ軽トラにも追いつかねェ
894774RR:2010/08/11(水) 20:03:33 ID:T+6/uf2G
>>868
名栗なら行きますよ。ギリギリ20代で残念な感じの人です。
895774RR:2010/08/11(水) 21:26:08 ID:PLwsdFIP
>>892
部品増えるから必然的にメンテ項目は増える
空冷と違って出力安定するしオーバーヒートの心配もほぼない
でも個人的にオフ車は空冷がいい
896774RR:2010/08/11(水) 22:18:40 ID:uXcqsMct
>>895
やっぱそうだよね。
転倒の際に冷却水が漏れたりして面倒なこと考えたら
空冷の方が気楽だよなぁ。

ちなみに空冷って回しすぎたときに霧吹きとかで冷やすのって大丈夫かな?
霧吹きなら直ぐに蒸発するから水もたまらず有効かと思うんだけど。
やってる人いる?
897774RR:2010/08/11(水) 22:26:14 ID:tPRk/la7
霧吹きならいいかも!!水ぶっ掛けると割れる可能性があるのかな
898774RR:2010/08/11(水) 22:38:45 ID:wfDh4b3f
>霧吹きで空冷エンジンの冷却
神塚ときおが、FT400でやってたなあ。なつかしいな。
899774RR:2010/08/11(水) 22:40:45 ID:gquXXRl4
空冷はオイル管理ちゃんとやらないとならんよ
街乗りだとそれなり持つけど、山だと油膜切れてエンジンがすり減る
その状態でも走っちゃうので決定的に壊す可能性がある

水冷なら水吹いたから壊れるってもんじゃないからな
水が残ってるうちに停めて冷まして水足せば復活
900774RR:2010/08/11(水) 22:44:09 ID:bNaNJ0V2
霧吹きよりは、エンジンブロック内に穴を開けて水の流路を作ってはどうか。
ついでに水の使い捨ては如何なものかと思うので、ラジエータで冷却して水を循環させてはどうか。
901774RR:2010/08/11(水) 22:45:23 ID:Fn23Groq
>>900
お前天才じゃね?
902774RR:2010/08/11(水) 22:46:27 ID:1vWPzkCJ
それなら潤滑してる油を冷却すればいいんじゃね?
外部にオイルクーラーみたいなのつけて
903774RR:2010/08/11(水) 22:48:56 ID:uXcqsMct
なんか話がループ(循環)してきそうな悪寒
904774RR:2010/08/11(水) 22:53:55 ID:gquXXRl4
ウォータースプレーはそれなり有効
以前、XR250で真夏のレース出た時に、吸気側に点滴風滴下冷却した
持病のカムとロッカーアームの虫食いが出なかったよ

その後は水冷車なので、特に付けたことはない
PCファン流用の強制冷却ファンと、500ccの水があれば足りる
905774RR:2010/08/11(水) 22:58:30 ID:d6aGGTvT
川の中に突っ込んで冷却っつー手もあるんだが
906774RR:2010/08/11(水) 23:03:59 ID:gquXXRl4
空冷者のフィンが欠けるか・・・・欠けたことはない
オイルが沸騰するような温度で走ってウォーターセクション入っても問題はなかった
今まで欠けたのはガレ場でバイク投げしたときだけだ

ただ、ガスケットが金属の収縮に付いていけなくて切れる
なので、後日にオイル漏れが発生する
空冷車で街乗りの人も夏場の洗車時には要注意

おそらくピストンリングやらシリンダーやらにも悪いんだろうけど、消耗以上の問題にあったことはない
907774RR:2010/08/12(木) 06:48:01 ID:qFUON1Ha
>>868
オフ会スレで募集してみれば?
自分は日にちさえ合えば行きますよ。
908774RR:2010/08/12(木) 10:16:33 ID:KAOG0GuN
>>881
kwsk純正部品で300ccにしてある(大概これ)中古はよせよー
耐久性ねーぞー
909774RR:2010/08/12(木) 12:46:37 ID:g4Y+FuF+
オフ車で人気のマフラーって何があるんでしょうか
誰か教えてください
910774RR:2010/08/12(木) 12:55:59 ID:p3Tl0DlN
別にないよ。
いや社外マフラーは色々あるけど、これが一番人気!ってのは無いの。
車種とオーナーの好み、公道合法・非合法レース専用と
色々あるんでどれが良いとか一概には言えないのですよ。
911774RR:2010/08/12(木) 12:58:56 ID:I38kP2mj
そもそもオフ車ってあんまいじらないもんな
912774RR:2010/08/12(木) 13:01:35 ID:3sN0oRax
スパトラだけはやめとけとしか
913774RR:2010/08/12(木) 13:03:26 ID:mNFuYGEp
純正でいいんじゃね
914774RR:2010/08/12(木) 13:08:02 ID:BxmeTH/u
ベコベコになってもそのまま純正使い続けるよなぁ
どうしても換えたいなら軽くて五月蠅くなくて安ければなんでもいいや
五月蠅いのと純正より重いのはイラン
915774RR:2010/08/12(木) 13:20:19 ID:I38kP2mj
チャンバーは換える人わりといるよね
だいぶ軽くなるし
916774RR:2010/08/12(木) 13:46:37 ID:BxmeTH/u
>>915
俺、マフラー重くて有名なWRRですのん・・・
917774RR:2010/08/12(木) 14:00:07 ID:p3Tl0DlN
一番人気があるのって言ったら純正マフラーだもんなぁw
確か>>909はKLX125スレでも似たような質問してんだろ?
KLX125じゃマフラー変えても、変えましたって自己満足がメインで
何万円もの価格に納得できるようなパワーアップはしないと思うよ。
918774RR:2010/08/12(木) 14:20:03 ID:g4Y+FuF+
そういやそうですね
有難うございます
919774RR:2010/08/12(木) 15:13:56 ID:W7ZmfmsB
KLX125の問題じゃなく、排気だけで劇的に変わること自体ないだろw
チャンバーならそれなりに特性変えられるけど
920774RR:2010/08/12(木) 17:04:58 ID:o0BRfJzk
うん、あっちこっち絞って規制クリアさせてるトレールじゃな。
KX250Fで純正の98dbマフラーと94dbマフラーじゃ
ヘタレのオレが乗っても吹け上がりの違い感じたけどね。
FMFのQ2入れたら何じゃこりゃー!ってくらい低回転モリモリ。
コースじゃ純正使って、山EDとかQ2って使い分けてるよ。
921774RR:2010/08/12(木) 18:12:57 ID:7kTts6jn
兵庫県南東部〜北大阪あたりで初心者でも楽しめそうな林道やフラットダートがある広場ってありませんか?
せっかくオフ車買ったのに走れる場所がさっぱりわからん
922774RR:2010/08/12(木) 20:30:01 ID:7GwYreGY
山とか河原とか行ってみたら?
923774RR:2010/08/12(木) 23:51:12 ID:9bCirsbW
マフラー替えてもこかして凹むからいらない
924774RR:2010/08/12(木) 23:51:50 ID:JdDj4VMI
オフ車も2ストも乗ったことありませんが
ランツァに一目惚れしてしまいました

どうしたらいいですか
925774RR:2010/08/13(金) 00:05:10 ID:xg0mh8Xn
CRM50を買う
926774RR:2010/08/13(金) 00:11:00 ID:p7SIBhvn
一目惚れなんて麻疹みたいなもんだからほっとけ
ランツァはかなり良いバイクだけどな
でもWRの有難さは、旧式に乗ってみんことにはわからんかもしれん
927774RR:2010/08/13(金) 00:17:04 ID:FUm0SCAH
>>924
買え
928774RR:2010/08/13(金) 01:10:52 ID:vHZxIAvT
DT200WRに一票。
ランツァより間違いなく楽しめる。
パワー、足周り、整備性などの項目でランツァはレベルが低い。
929774RR:2010/08/13(金) 02:52:34 ID:EiWatEyb
>>921
それが有ったとしても、ネットでホイホイと公開なんぞしないのが常識だよ。
マナーの悪い一見さんがワッと押し寄せて一気に荒らされて使用不能になる危険があるから。
まずは地元のバイク屋で情報収集してみ。
リアルでの人のコネって予想以上に重要になるんだぜ。
後はヤフーマップでもグーグルマップででも航空写真を凝視。
河沿いに見ていくと野良コースっぽくなってる所が見つかるかも知れんよ。
930774RR:2010/08/13(金) 02:56:41 ID:1pUzlOyc
最近はgoogleマップって便利な物があってだな。
931774RR:2010/08/13(金) 22:36:06 ID:3MBM2Dzo
>>924
2ストのセローって感じ?
足つきよしパワーよしで、アクセル開けてるだけで前進んでくれて
横着させてくれた良いバイクだったなぁ。

専用スレとかみて部品なんとか出来る自信があれば逝ってみたら?
932774RR:2010/08/14(土) 00:16:10 ID:hkClEB+H
K&Nのエアフィルターのオイルは
なんかで代用できないかな?
色的にはフォークオイルなんだけどw
933774RR:2010/08/14(土) 01:07:16 ID:Xw7XzWmJ
んじゃフォークオイルの代用品なATFで決まりだな
934774RR:2010/08/14(土) 11:41:39 ID:URrUbT4/
>>931
オレもそういうバイクかな? と思って友人に試乗させてもらったが
自分のCRMに比べて、重い、パワーもトルクも無い、サスもショボい、
トラコン?もさっぱり効果がわからん、って感じだった。

まぁ、感じ方は人それぞれかとは思うが。
935774RR:2010/08/14(土) 13:23:04 ID:xtEHsLRE
CRMよりしょぼいなんて。相当なダメサスなんだろうな。
936774RR:2010/08/14(土) 18:11:07 ID:0VleyFrq
そりゃリアルで2st版セローなんだもん、当然じゃん。
セローがTT-R250やCRMなんかと同じレベルのサス付けてるか?
EDレース前提の先代200WRとは全然方向性が違うんで
そのサスで充分だって判断なんじゃないのかな。

オレもランツァ買うならより方向性の明確なセローかCRM・RMX選ぶけどさ。
その中途半端さが何でも御座れのトレールには必要な事も有る・・・んだろう、きっとw
937774RR:2010/08/14(土) 18:59:33 ID:rFl1ebwC
>>932
ワコーズのフィルターオイルを使ってる
純正との違いはオレには分からん
938774RR:2010/08/14(土) 19:03:46 ID:xtEHsLRE
>>934
てかさ、オマエ「友人のバイク」をよくそこまでこき下ろせるよな。
最後に「感じ方は人それぞれ」とか言ってるけど、何のフォローにもなってないよ。
939774RR:2010/08/14(土) 19:12:29 ID:LDGAjOmh
せやで
940774RR:2010/08/14(土) 20:12:28 ID:jB1M0oxa
パワーとトルクはあるだろう、8k回転で40ps弱ってのはかなり優秀だと思うぞ
特に当時の流行りはやたらと高回転だったし
別に車重もそんなにある方ではないし、そこまでボロクソに言うのは分からんなあ
たぶん状態悪い車両に乗ったんだとは思うが、まあ感覚は人それぞれだよなw
KDX125がTS125Rより非力とか自信満々に言っちゃうサイトもあるし
941774RR:2010/08/14(土) 20:16:37 ID:XAeVGxoC
カワサキのバッタの事も思い出してください
942774RR:2010/08/14(土) 20:23:41 ID:LDGAjOmh
せやせや
943774RR:2010/08/14(土) 20:31:05 ID:FIyaPBMX
>>932
エンジンオイルでオケ
今は知らんが
昔のバイクのマニュアルにはエジソンオイルって
書いてあった。

空気中の細かい埃を、油分に付着させる為に
オイルを染み込ませるのだから
適当なオイルで問題ない。
944774RR:2010/08/14(土) 20:39:55 ID:1DmXKv6s
粘性オイルじゃないと流れて汚くなるんだよね。
メンテサイクルも短くなるし。
専用品は専用品なりの意味はある。
945774RR:2010/08/14(土) 20:42:51 ID:hkClEB+H
>>937>>947さんありがと☆
946774RR:2010/08/14(土) 20:45:08 ID:hkClEB+H
>>944さん了解です☆

未来にレスしてしまった・・・
>>943さんありがと☆
947774RR:2010/08/14(土) 21:15:13 ID:GCc66alo
WRRのサービスマニュアルにはエンジンオイル塗れって書いてあったよ
まぁ、純正フィルターだけど
948774RR:2010/08/14(土) 21:38:04 ID:crKSenHn
>>947
でもWRの純正エアフィルターも、塗布してあるのは
エンジンOILとは別のOILなんだよねー
(洗浄交換用に純正新品購入してある)

俺はオフ車のエアフィルター専用スプレーでメンテしてるけど。
949774RR:2010/08/15(日) 00:23:33 ID:VRQN2Txw
K&Nのフィルターオイルは、専用クリーナーで専用するとオイルが綺麗サッパリ落ちるんだよな。
あの赤茶けた色が、本来のガーゼの白に戻るほど。
オン車で愛用してるけど。

オフの方は純正。サービスマニュアル通り2stオイル塗ってるけど、油分を洗い流すのは大変。
まあ、マニュアルでは灯油で洗えって書いてあるのに、洗剤と水で洗ってる俺も悪いんだけどさ。
汚れた灯油の処分が大変で。
950774RR:2010/08/15(日) 00:35:16 ID:TmhQm9FX
タイチで売ってたRST-1(だったかな?)は非常に良かった。
糸を引く粘度の青いフィルターオイルで、
中性洗剤で綺麗に落ちた。
なんで売らなくなったんだろう?
951774RR:2010/08/15(日) 01:15:43 ID:9XpSFEk0
ツインエアのバイオ使って、
洗うときは洗濯洗剤に浸け置きの後で
中性洗剤で綺麗になるけどな。
それも普通に台所の流しで。
どうせまたオイル含ませるんだし綺麗に白くなる必要無いけど
埃とか細かい植物の破片とかが残ってないかは最後に目視確認してるよ。
952774RR:2010/08/15(日) 10:17:34 ID:mCxnF3is
埃っぽいコースとか走ると、ビックリする位汚れることがあるね。 そういう使い方なら専用のオイルがイイけど、町乗りが主体なら2STオイルで十分かと。
それでも5000キロは保つはず。
953774RR:2010/08/15(日) 13:51:04 ID:AKW+hVnB
>>921初心者なら兵○カントリー行っとけ。
箕谷ら辺のオフ乗り捕まえて聞けば誰か場所知ってるさ
954774RR:2010/08/16(月) 11:29:46 ID:eY9CJRFd
野良コース走り回ってたんだけど、下手過ぎてろくに走れない…
パイロン買って来てグルグルしてんだが!!!!
ちゃんとブーツ買おうかと思うんだけど、ハーフブーツって意味無い?
955774RR:2010/08/16(月) 11:40:32 ID:uKJIJXFp
意味無い・・・事もないが、敢えて選ぶ理由が無い。
何のためにブーツ買うのかって部分をもう一度考えてみて。
オフ用のハーフブーツって、履くのは気軽だけど
スネは守れないし、泥は入るしで
とりあえず一足買うならオススメは出来ないな。

そんで。
ただパイロンの回りをグルグルしてるだけじゃ上手くなんかならないよ。
パイロンなんて不要、欲しいときはペットボトルか空き缶で充分w
それよりもブレーキターンとアクセルターンを日が暮れるまで反復練習のこと。
意図的に、そんで積極的にタイヤ滑らせてコントロールするの覚えるのが先。
956774RR:2010/08/16(月) 11:45:45 ID:ZpkXJHgU
>>954
上級者が判って使うには良いと思いますが
初心者なら普通のヤツ選んだ方がイイと思うよ。
957774RR:2010/08/16(月) 12:13:04 ID:aWNE4Dea
>>955
タイヤ滑らせるより先に思いっきりフロントブレーキかけられるように
練習するのが先でねぇか?

フロントがロック寸前の感覚をつかむ、というかロックしたらすぐに
ブレーキを緩められるようなクセをつける。

大半の初心者が
怖くて握り込めず全然フロントを使えない反面、パニックブレーキで
握りゴケ→ますます怖くなる、ってパターン。

減速することに対して余裕ができれば、安心してアクセルも開けられるようになる。コーナリングなんてそれからでもいいんじゃなかろうか?
958774RR:2010/08/16(月) 12:36:20 ID:wb0XmecZ
初心者の練習はまず止まる事からだよな。
959774RR:2010/08/16(月) 13:05:51 ID:uKJIJXFp
ちゃんと加速するには
しっかり止まれる自信が付いてから。
それは同意なんですけどね。

>>954はせっかくパイロンまで買って来ちゃってるし
上手い人と同行で練習するならブレーキングや姿勢から始めても良いが
多分、初心者さんにはブレーキロックでリヤ流す方が新鮮で楽しいと思うよ。
楽しくないと続かないでしょ、一人じゃ。

と、10年位前まで一人で黙々と練習してた俺が言ってみる。
960774RR:2010/08/16(月) 13:28:11 ID:ZpkXJHgU
>楽しくないと続かないでしょ、一人じゃ。
分かるなーそれ

両方練習できる長めの8の字とかイイかもね
>>954
安全でコンディションの良い所でお試しください。
961774RR:2010/08/16(月) 14:38:40 ID:eY9CJRFd
書き込み多数ありがとうございます^^
ブレーキターンとかそんなのまだまだ無理でして…
リーンアウトがまず出来てなくて、ここでオフロードのライテクのサイト貼ってくれた人いたからそれ見てとりあえず8の字でリーンアウトをひたすら練習してます。
滑るのはわりと慣れてきました^^
教えてくれる人もいないので1人でプロテクター付けて練習してます…
土手行きだして1ヶ月ぐらい立つけどバイク乗ってる人見た事無いです…
ブーツもどれ選べばいいか分からないんでバイク屋で聞いてきます!!!
さてパイロン持って土手行くか。1人で…
962774RR:2010/08/16(月) 14:43:41 ID:eY9CJRFd
ブレーキですか!!!
ブレーキの限界を知れと!!!!
ありがとうございます。
今日は仕事が終わったので、真っ暗になるまでブレーキをひたすら練習してきます!! オフロードでもブレーキは二段掛け?でいいんでしょうか?
963774RR:2010/08/16(月) 15:38:05 ID:uKJIJXFp
>>961
リーンアウトだのはもっと先になってから意識しても問題無いよ。
てか初心者が平地で大してバイク寝かせもしてないのに
リーンアウトとか必要無いのよ。
それよりも無駄に足出して地面に着こうとしない方が大事かと。

ブレーキターンは小学生が自転車でも出来る初歩テクです。
1:直線30Km/hでクラッチ切ってリヤブレーキ踏みしめる→リヤロック
これを確実に出来るようになったら
2:リヤロック中にバイク傾ける→リヤだけ滑って横に向く
ハイ、これでブレーキターンの初歩は完成。
後は速度と曲がり具合が身につくまで練習。
この時、フロントブレーキまで握っちゃうと転けますよw
リヤロックで向き変えるのは、公道での緊急回避にも使える便利技。
覚えといて損はしないよ。
964774RR:2010/08/16(月) 15:54:04 ID:baY8g0eG
350mlの空き缶をパイロンにして、
空き缶を前輪と後輪でまたぐブレーキターン、スライドターン八の字を練習するといいぞ。
タイヤラインを意識したスライドができるようになると、
実戦でワダチを避けたスライドとかをする勇気がでるようになるw
965774RR:2010/08/16(月) 16:32:55 ID:eY9CJRFd
ブレーキターンですか!!
前来た時より下手で凹んだのと暑すぎて…土手で寝転がってる所でした
ありがとうございます^^

ブレーキのロックは前後やってみました!!!
もお少し寝転がってからやってみます!!
966774RR:2010/08/16(月) 16:33:50 ID:eY9CJRFd
とりあえずパイロンしまうか…
967774RR:2010/08/16(月) 16:57:56 ID:eY9CJRFd
ブレーキターン面白い!! 真横まで向く^^
968774RR:2010/08/16(月) 19:04:24 ID:B7OzcO6M
>>963
小学生の時、ブレーキターンは前輪にかけるもんだと思いこんでた。
おかげで受け身が上達した。
969774RR:2010/08/16(月) 19:19:47 ID:SM/ruMsX
ネズミ花火のように連続アクセルターンもやっては楽しい
10回転行く前に目が回ってきて、結局は転ぶが
970774RR:2010/08/16(月) 19:25:21 ID:kHAxDxG+
で、目が回ったって言いながら
横で見てる奴にバイク放り投げるんだw
971774RR:2010/08/16(月) 21:40:00 ID:aWNE4Dea
アクセルターン8の字はクラッチ使わずにいつまででもできるくらい
練習したな。でも、万年中級者止まりだから、効果的な練習方法なのか
どうかはわからん。
972774RR:2010/08/16(月) 21:41:43 ID:6/hOXXwV
アクセルターンハチノジだと・・・!?
973774RR:2010/08/16(月) 21:48:18 ID:M9REwiuL
俺はウイリー練習したな
3台位 廃車にしたな、笑ってくれ。
974774RR:2010/08/16(月) 22:06:08 ID:baY8g0eG
アクセルターン八の字は足を出さずに空き缶またぎで出来るようになればあがりかな。
975774RR:2010/08/16(月) 22:08:25 ID:tEILjvhn
アクセルターン八九字
976774RR:2010/08/16(月) 22:25:17 ID:NPTZEQxC
アクセルターン三十一文字
977774RR:2010/08/16(月) 22:46:54 ID:UM0KAKdz
アクセルターン桜通十文字
978774RR:2010/08/16(月) 23:09:07 ID:Vn3us0hN
>>954
ブレーキ・加重移動(フロント・リア)を徹底的に練習できてからになるけど・・・・

ブレーキング→加重フロントへ→コーナリング→スライドと立ち上がりのトラクションを
リア加重で調整って流れがスムーズに出来るように意識してね。
リーンアウトはタンクの左右の角にキンタマ押し付ける位の気持ちで練習するといい。
フロントに加重してると肩から胸あたりがフォークの延長線上に来るくらいになるはず。
足はただ出しているんじゃ無くてタンクの角に座るから結果として出ちゃうんだ。
ダラリと出してると怪我するぜぃ

乗り始めの頃に上手な人(当事IBだったかなぁ)から教えてもらって以来
ずーっと、17年くらい経つけどやってます。
自分が上手になったかどうかは知らんw
979774RR:2010/08/16(月) 23:20:55 ID:cXO/Z5s3
ウィリー練習はスクタがお勧め
PMX110でよくやった
KSR110も良さそう
980774RR:2010/08/16(月) 23:29:38 ID:baY8g0eG
リアブレーキ「ペダル」があった方が練習になると思うけどね。
981774RR
最終的にはその通り、一気にやるより簡単だからさ
CVTのオフ走行自体もお勧めだけど