|←大ガレ|└|∵|┐三 林道8 三┌|∵|┘|ゲロ道→|

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
【前スレ】
|←天国|└|∵|┐三 林道7 三┌|∵|┘|地獄→|
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246896271/
|←天国|└|∵|┐三 林道6 三┌|∵|┘|地獄→|
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1233736097/

【過去スレ】
 以下↓で検索してちょw
 http://log.paffy.ac/bs/1/%97%d1%93%b9/

【関連スレ】
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ18
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255610872/
【落石】酷道、旧道、廃道R14【倒木】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260640074/
2774RR:2010/04/04(日) 16:47:47 ID:Nn8Qb9eT
      .,,-‐''"~~ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウィ  ヽ   http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.jpg
   ,,i´            ヽ  http://www.hokuriku-shinbun.com/zzz/shosei-koda.wmv
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ~~//  | ~~~ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"~ー--‐~゙゙'''| /    香田証生は首チョンパ!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >  i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
3774RR:2010/04/05(月) 18:26:14 ID:ATgJMPcU
>>1
乙カレー!
4774RR:2010/04/05(月) 21:21:12 ID:kLzlH3vQ
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ::::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|   >>1
        (三);(三)==r─、|   乙タケー!
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
5774RR:2010/04/06(火) 16:26:11 ID:+hSC9Zb7
>>1
乙!
>>2
サンクス、一度観ておきたかったんだ。
6774RR:2010/04/07(水) 16:35:14 ID:UiXn14yK
1乙

さーて、そろそろ冬眠から目覚めるかな・・・
7774RR:2010/04/08(木) 17:24:39 ID:n9FEwKHW
ヒノキが収まるまでもう少しの我慢だ orz
8774RR:2010/04/08(木) 17:32:15 ID:C6IHXyl/
まだ雪だろうなあ
通り抜けは出来ないにしろ軽くパトロールにでも行ってくっかな
9774RR:2010/04/09(金) 18:19:25 ID:PZ0Aly7m
大名栗はもう走れる?工事が終わってる的な意味で。
10774RR:2010/04/09(金) 20:02:16 ID:0aNttaIv
たぶん倒木だらけだと思うよ…3/20ごろ、ものすごい風が吹いたもんで。
11774RR:2010/04/09(金) 20:34:15 ID:kvzvzL9S
行くならノコギリ装備ですね。
12774RR:2010/04/09(金) 20:58:09 ID:46zKGNtS
動画スレに上がってるけど、倒木だらけだな
13774RR:2010/04/10(土) 00:39:02 ID:BsTeW87Y
大山林道、舗装工事で通行止め。嗚呼ここも舗装されるのかなあ?
14774RR:2010/04/10(土) 00:42:56 ID:iNfIp0dF
大名栗は倒木だらけで楽しかったよ。くぐったり、乗り越えたり
15774RR:2010/04/10(土) 06:13:57 ID:QKTkLXRN
クグレカス
16774RR:2010/04/11(日) 21:57:53 ID:sBWD50xE
こけて、膝すりむいた。乾くとズボンにくっついて、取るとまた血が出る。変な白い液体が出たりする。かさぶたになると異常にカユイ。
17774RR:2010/04/11(日) 22:19:49 ID:m0twb5on
>>16
湿潤療法が良いぞ
18774RR:2010/04/11(日) 22:27:28 ID:mSrhTNQd
そうそう。ズボンにくっつくんだよね。
剥がすのが嫌過ぎる・・・。
バイクの擦り傷って、大概広範囲だし、傷も深目だから結構治るのに時間かかるんだよね。
湿潤療法だと半分程度の時間で治るらしいが・・・。
19774RR:2010/04/11(日) 23:13:52 ID:QeiZRfET
>>16
次回からはプロテクターしようぜ
20774RR:2010/04/11(日) 23:45:02 ID:Wrl2XYdr
湿潤療法って初めて知った。
実際にやってるやついるの?
21774RR:2010/04/12(月) 02:39:40 ID:Icd46KNe
簡単なところでは
ttp://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/medicaltools/power_pad.html

病院での手当てでもサランラップ状?のフィルムで傷を覆う治療が増えてる
消毒薬でガシガシこすってガーゼを当てるのは
かなり時代遅れの病院
22774RR:2010/04/12(月) 04:12:53 ID:YWmRNJvP
>>20
今じゃ、専用の絆創膏もドラックストアに並んでるぜ。
23774RR:2010/04/12(月) 18:30:05 ID:MlUaBVmX
湿潤療法って感動するくらい綺麗に治るよ。
広範囲のすり傷が2〜3日でピンク色の肌になちゃったよ。
24774RR:2010/04/12(月) 19:16:35 ID:lUjzIWIA
バンドエイドだかJ&Jの変な絆創膏いいよあれ
綺麗に治る、早いし
25774RR:2010/04/12(月) 20:38:59 ID:+7rSlGOk
でも出先でケガしたときに綺麗な水で洗えない場合はちょっと不安だな。
つい消毒スプレー使ってしまいそうだ。
26774RR:2010/04/12(月) 20:44:26 ID:lUjzIWIA
林道で傷口にマキロン吹き付けて「ギョオオオオオオオオオオオオオ・・・・・!」
気分はプレデター
27774RR:2010/04/12(月) 22:38:51 ID:eQ7VvCOR
マジレスするとこけてすぐはアドレナリンが出るからあんまり痛くないのがよく分かってる
だから、痛みを感じる前にマシンチェックして
マシンに問題なければ即帰還してる
28774RR:2010/04/13(火) 05:57:29 ID:uhjSTnXY
>>20
白ワセリンみたいので封印するのも良いらしいよ。

山のケガって破傷風はだいじょうぶなのかね?
29774RR:2010/04/13(火) 08:42:51 ID:NuTt47HH
ワセリン持って屈強な男達が集うのか・・・
30774RR:2010/04/13(火) 08:44:40 ID:lw0ECXmN
>>28
体が弱ってる人じゃなきゃ普通は大丈夫。

と思ってたが調べてたら怖くなってきた。
予防接種しといたほうがいいな。
http://www.forth.go.jp/archive/tourist/kansen/21_teta.html
31774RR:2010/04/14(水) 12:09:02 ID:SiWKuXSs
走り始めの朝より疲れ切った夕方の方が免疫力って落ちるのかな?w
32774RR:2010/04/14(水) 13:16:51 ID:T3mIGKGZ
弱ってるって、そういう意味なのかΣ(゚Д゚)
33774RR:2010/04/14(水) 22:18:45 ID:POaFKJ1k
>>32
よく嫁
34774RR:2010/04/16(金) 01:19:23 ID:P+J+e3rO
ho
35774RR:2010/04/17(土) 21:11:17 ID:raHU5Ovz
寒いな
36774RR:2010/04/18(日) 08:13:49 ID:YlVRFRKq
休みなのに暇だから林道グルメの話でもするか。
野郎3〜4人キャンプで、今までやった晩飯レシピ

・すき焼き+翌朝残り汁で煮込みうどん(たいていこのパターン)
・スパゲッティミートソース
・てんぷら
・豚キムチ鍋

大鍋に食材全部放り込んで一気に作って食いたいだけ食う。
定番のバーベキュウは一度もやったこと無い。
年1回の合同ツーリングは普段の生活でそうそう食わない豪華食材をドンと使う。
すき焼きの肉は一番高い国産霜降り肉、これだけはケチってはならない。
オージー肉なんか使うといくら煮込んでもパッサパサで10分で食欲なくなる。

ただ、買いこみ時、各人が食いたい食材を思い思いに買うもんだから、
結局食いきれないで余らして持って帰るのがデフォだな。
37774RR:2010/04/18(日) 09:33:50 ID:g3DfKYQ7
(;;゚д゚;)すき焼き煮込みうどんスパゲティーミートソースてんぷら豚キムチ鍋
38774RR:2010/04/18(日) 16:18:19 ID:Y1tj8rPR
>>36
やはり、肉は現地調達で山鯨がいいだろ。
39774RR:2010/04/19(月) 02:09:06 ID:FBtQIx6l
俺なんかレトルトカレーとインスタントラーメンと
後はスーパーで売ってるお惣菜くらいしか食ったことねぇなあ。
40774RR:2010/04/19(月) 21:28:16 ID:gOmSaZi2
おれは鍋のあとはモチかおじやが好きなんだが、みんなたいていウドンで誰も賛成してくれない。
やっぱみんなウドンなのかね?
41774RR:2010/04/19(月) 21:56:18 ID:4sOA7Byv
>>40
1玉40円とかだし、調理時間も短いしね。
42774RR:2010/04/20(火) 15:06:02 ID:TMO6KYr/
やっぱ鍋の出汁をよく吸いこんで美味いのは「おじや」だよな
43774RR:2010/04/20(火) 16:31:36 ID:UB8EBl2X
うどんは完食できそうだけど
溶けた餅やおじやが残ると悲惨
44774RR:2010/04/20(火) 19:56:44 ID:85L5FHIX
うどん=朝さらっと食いやすい
もち=朝飯にはちと重い
おじや=うどんともちの中間

やっぱ最大公約数はうどんだな。
うどんすき食いたくなってきた。
45774RR:2010/04/20(火) 21:04:56 ID:LKKWhGvN
でも餅が一番パワーは出そうだよな。
46774RR:2010/04/20(火) 23:05:56 ID:rsVfr79h
朝飯はしっかり取っておかないとね。w
47774RR:2010/04/20(火) 23:08:16 ID:ofbhcbBd
男たちが・・・

夜食に・・・

すぐにパワーの出る・・・

もち
48774RR:2010/04/21(水) 10:01:00 ID:qOOiZRpw
餅はカロリー高いからなぁ
49774RR:2010/04/21(水) 10:54:34 ID:PaNP4b5i
関係無いけどローソンで売ってる「もち食感ロール」美味いよな。
50774RR:2010/04/21(水) 13:50:11 ID:3BTW2enI
もちロールもうまいけど、おれはやっぱ雪見大福やわ。
昔宣伝してた伊藤つかさも歳とったのぅ
51774RR:2010/04/21(水) 15:10:53 ID:YTNJhDoO
>>2
林道もイラクも
ツーリングは自己責任で!という教訓ですね。
52774RR:2010/04/22(木) 00:32:30 ID:QjegfBS3
伊藤つかさ
なんか懐かしい名前が出てきたなあっと思って画像検索かけたら
いきなしヌード画像が出てきてびびった。w
53774RR:2010/04/22(木) 08:42:29 ID:1G3TxfCM
そして俺も検索してみた。
残念なおっぱいだった…
54774RR:2010/04/22(木) 11:52:28 ID:wmRchaMb
>>53
だが、それがいい。
55774RR:2010/04/22(木) 13:22:10 ID:Y/z1Ffez
そう、それがいいよな。w
56774RR:2010/04/22(木) 15:04:07 ID:iHJDYnPA
貧乳フェチ多いな。w
57774RR:2010/04/22(木) 20:04:47 ID:54KnrplE
貧乳派:普通派:巨乳派
好みの割合ってどの程度なんだろうな?
58774RR:2010/04/23(金) 00:05:59 ID:p0Q7HAFg
1:3:1ぐらい。

残りの5はどれにも属さない変態
59774RR:2010/04/23(金) 00:39:13 ID:yVb2IGxL
変態が半数もいるのかよ? 世も末だな・・・w
60774RR:2010/04/23(金) 01:26:13 ID:TDBQBQxx
半数もいたらそれはもはや変態でなくノーマルだ
61774RR:2010/04/23(金) 02:16:27 ID:ZCo5EYpT
無乳が好きな俺はやはりド変態なのか…orz
62774RR:2010/04/23(金) 02:53:26 ID:zsT3LG8Y
成長の見込みのある無乳が好きなのはただのロリコン
成長の見込みのない無乳が好きなのはほんまもんの変態
無乳は夢乳だとか言い出したら末期
63774RR:2010/04/23(金) 03:10:25 ID:ZCo5EYpT
やべぇ…末期だし…
64774RR:2010/04/23(金) 03:55:01 ID:/KHrSKIk
貧乳は愛でるもの。
巨乳は揉みほぐすもの。
65774RR:2010/04/23(金) 13:58:18 ID:NplosETx
この話題は伸びるな。w
66774RR:2010/04/23(金) 20:45:01 ID:OfMDmnzY
お前ら台所行って魚捌いたまな板に頬擦りでもしてろ
67774RR:2010/04/23(金) 20:49:36 ID:xV5VNBaC
巨乳はみんなの夢が詰まっている
貧乳はみんなに夢を与えている

という名言がどこかにあったなw

すまん、漬物取り出した手でそのままシコってくる
68774RR:2010/04/23(金) 21:27:14 ID:25nCvnNJ
これだけは言わせてくれ。

揉ませてくださいお願いします。
69774RR:2010/04/23(金) 22:56:12 ID:7Xqlyt6l
彼女か、Eカプだけど、もうちょっと欲しいな
70774RR:2010/04/23(金) 22:59:46 ID:7Xqlyt6l
なんか日本語おかしくなってしまった
酔ってるからゆるして

今は乳より黒スト脚のがたまらんです
71774RR:2010/04/24(土) 23:58:24 ID:/dqzccbp
廃道アタックで俺の右に出る者は居ない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272121065/
72774RR:2010/04/25(日) 17:16:16 ID:xG77vtU8
ほぜん
73774RR:2010/04/26(月) 21:40:53 ID:GA5lD7K5
保線ついでに舗装しとくね。
74774RR:2010/04/26(月) 21:47:39 ID:UBWPzJ2Z
本当に林業で必要な所以外はやめてくれい!!
75774RR:2010/04/26(月) 23:00:36 ID:OoraZjjU
土建屋の仕事を確保するためです!!

必要ない舗装も必要ないダムもやめません。
76774RR:2010/04/27(火) 12:54:29 ID:hm8eirgg
なんか、山奥の林道でも簡単に舗装出来るマシーンか工法を発明した極悪人がいるような気がする。
そいつが子供の頃にタイムスリップして消してきて欲しい。
77774RR:2010/04/27(火) 13:34:56 ID:uV0B0LKY
今からでも遅くない
民主党に林道の舗装事業を仕分けしてもらえばOK
78774RR:2010/04/30(金) 21:16:51 ID:lIdhyv1a
しかしホントに行くところが少なくなったなあ。
15年前は東京から日帰りでダート100Km超が3箇所もあったのに。
今は土日に休暇をくっつけて2〜3日がかりで行かないと腹一杯走れないし、
かなり足が遠のいてしまった。

今思えば、伊豆のゲート遮断、真木小金沢の全舗装、御荷鉾のダート半減の3つ。
これでかなりテンションダウン。
シーズンインしたというのに辛気臭いハナシしてすまんな。
79774RR:2010/04/30(金) 21:27:04 ID:XnVwk0je
>>78
転勤族のおいらはただいま林道満喫中。
地方はまだまだ林道天国ですわ。
市街地に近い所は封鎖(主に不法投棄と山菜泥棒対策)してるけど。
80774RR:2010/04/30(金) 22:06:45 ID:lIdhyv1a
オレも毎年面談の時には転勤先希望を福島、高知、熊本と題目のように唱えてるんだがなあ。
「バラバラで一貫性が無いけど?」「いやまあ、田舎の空気が合ってるので」ととぼけてるが。

一度でいいから首までどっぷり浸かってみたいよ。
81774RR:2010/05/01(土) 11:20:34 ID:1DyP92C2
どちらに住むにしても一長一短があると思うけど、
確かに一度は経験してみたいな。w
82774RR:2010/05/01(土) 11:33:52 ID:qVpOr/wG
>>80
実家が伊達郡なんだけど、福島って林道天国なの?
83774RR:2010/05/01(土) 12:42:56 ID:EeQ9Fthv
Webにいっぱい載ってるぞ
伊達郡はどこだか知らんが
84774RR:2010/05/01(土) 15:39:14 ID:t1lTwHk+
>>82
福島が実家なんてウラヤマシ。
自分が知ってるのは2箇所ある。

1つは、誰もが知ってる南会津。
田代山、安が森、帝釈山、舟鼻峠の林道郡。毎年必ず行く。
・一本一本のスケールがでかい
・紅葉の季節は桃源郷。特に舟鼻峠と安が森は極楽浄土を体験できる。
・湯の花温泉や木賊温泉を基点にできる。
・ただし登山、きのこスポットなので交通量多し。正面衝突したことあり。

もう一つは、隠れスポットのいわき北部。
・一本一本は短いが、上部中部下部とそれぞれ集中してる。
・生活林道が多く、ふるさとに帰った気分になる。日差しのぬくもりが心地よい。
・実際、林道途中に時間が止まったような集落がある(静かに走ろう)。
・穴場なので、バイクも少ないし観光客も皆無。山菜採りもきのこ採りもいない。
・雪が少なく真冬でもなんとか走れる。

自分は一時いわきにはまって、年3回くらい一人で行ってた。
85774RR:2010/05/01(土) 23:24:14 ID:7BZ1qkNs
ふぐすまって、林道たくさんありそうだけど、
熊がでねーか?

というわけで、房総のゲゲゲハウス見てきた。こっちは猪がでるが。
たまに、猟友会のオジサンと遭遇する。
86774RR:2010/05/01(土) 23:39:24 ID:w3TS8wK8
大窪林道から見る舟鼻峠はいいね。安が森林道、七ヶ岳林道も楽しいね。

房総では野生の猿と雉は見たことあるな。
猪狩りのハンター12月頃に沢山居たよ。
横尾林道がすこし舗装化してたのと袖の木林道が完抜けしてたのはガイシュツ?
87774RR:2010/05/02(日) 01:31:41 ID:MTNiIOIb
マキノ林道、黒河林道→若狭幹線林道→おにゅう峠越えのなんとか林道に行ってきた。

若狭幹線林道は着々と舗装化がすすんで残念です。
走ってると断続的に舗装路が現れ完全舗装化も時間の問題ですな。

88774RR:2010/05/02(日) 07:43:32 ID:6BTzzrx7
前スレで話が出てた千葉の鬼泪山林道、アスファルト舗装はまだ3割程度だった。
砕石撒いて転圧されてたんで全線舗装化の可能性も否定できない。
大福山林道は乾燥してホコリっぽかったw
89774RR:2010/05/03(月) 07:50:07 ID:DHiksfIh
塩那道路って、今どうなってる?
地元自然保護団体と話がついて、観光道路化の予算もついたところまでは知ってるんだが。
大規模な工事やってる?
90774RR:2010/05/03(月) 23:54:19 ID:uFKjKwRp
>>89
廃道化工事の予算じゃなくて?
自然に返すものだとばかり・・。
91774RR:2010/05/04(火) 08:20:12 ID:tEfUHAH8
>>90
う〜ん、少し調べて見たけど一体どっちなんだろう。
現在通行不可という情報しか見つけられなかったけど、放置なのか自然復元工事なのか。
5年前自転車で通った人のレポでは、自分が通った時よりはるかに整備されてるね。

でもこんな道、多額の税金を投入して大規模に自然を破壊する行為以外の
何者でも無いから、最初から作るべきではなかったと思うけどね。
前読んだ記事では、道を通したこと自体により、もう二度と元には戻せなくなってしまったって。
92774RR:2010/05/04(火) 10:03:17 ID:i9jRvMzL
ヨッキか
93774RR:2010/05/04(火) 13:43:53 ID:n3puAa23
ヨッキのレポで楽勝コースだと思って手ぶらで行ったら5年で魔界村状態になってたことがあったな
車輪が通るの5年前のヨッキ以来なんじゃねえかって感じだったわw
94774RR:2010/05/07(金) 22:46:34 ID:Wrf+2BRU
95774RR:2010/05/09(日) 23:39:49 ID:CvRQBRXx
ho
96774RR:2010/05/10(月) 04:07:27 ID:PTq+ryBo
hohoにゃ〜ん
97774RR:2010/05/10(月) 04:47:38 ID:4DIYbxRW
98774RR:2010/05/10(月) 07:45:40 ID:8X7caUws
アベック二人乗りで林道走ってるやつとすれ違ってギョッとするんだけど、
これが目的だったのか。
99774RR:2010/05/10(月) 07:48:35 ID:Uz6l6txD
アベックwwww
100774RR:2010/05/11(火) 12:02:35 ID:p9qeWvf3
└|∵|人|∵|┘
101774RR:2010/05/11(火) 12:13:40 ID:4UYIYksQ
car sex
102774RR:2010/05/12(水) 11:53:31 ID:NYHs0d8E
>>86
横尾林道の工事やっと終わりましたか。

柚の木林道は去年の正月明け頃に貫通。しかし4〜5月頃、崖崩れで分断。少なくとも7月迄放置。今年走ったらいつの間にか再開通していた。
この勢いで全面舗装しない事を祈りたいですねえ。
103774RR:2010/05/13(木) 11:03:45 ID:3TeW3B7m
>>102
5/4に高山、横尾、大山と普通につなげて通れましたよ。
高山とそれに続く辺りの横尾は溝が深くてヘタなオレにはちょっと恐かったけど。
104774RR:2010/05/13(木) 22:42:45 ID:XmBNGE7U
千葉の田取林道と山中林道を結ぶ新規の林道開通したのかな?
袖の木林道から鴨川道路に出る道が良く良くわかりませんが、調整池みたいなところの脇を
通る道がそれなんでしょうか?わかる方教えてください。遊歩道ぽくて一人だったのでヤバそうなので
引き返してきました。
105774RR:2010/05/14(金) 00:29:55 ID:WT+4CEYL
ちょっと判りませんが、鴨川道路旧道は数年前は荒れまくっていてトライアルレベル。
去年あたりに行ったら、更に荒れている上に、「私有地」の看板で撤退しました。
106774RR:2010/05/15(土) 20:39:38 ID:xuJTXp2H
ほぜん
107774RR:2010/05/17(月) 19:25:25 ID:CBEQb8XE
ほすy
108774RR:2010/05/17(月) 21:48:05 ID:tmeM/Wma
鈴嵐の工事は舗装化でしょうか?長期のようですが。
109774RR:2010/05/18(火) 17:05:31 ID:RWp/Jar2
御岳山線の分岐点を少し行ったところにやや傾斜があるわき道あるけど、
怖くて進入できない。
37から進入した場合で。

110774RR:2010/05/18(火) 20:42:01 ID:yU31nNXW
キャタピラ車で間伐材を切り出してたような?作業道なんで
グルグル回って元に戻るだけ
分岐が多いのと一部傾斜がキツメ&斜面下側にガード類が無いので注意

あ、他にも道あったかな…
111774RR:2010/05/18(火) 21:21:42 ID:RWp/Jar2
ガードがないのが心配だけど行ってみます。
他の道は気づかなかった。
112774RR:2010/05/18(火) 21:27:13 ID:o0nQRj8p
113774RR:2010/05/18(火) 22:03:56 ID:IWvYflcb
7:15のところワロタw
114774RR:2010/05/18(火) 22:22:57 ID:RWp/Jar2
おー この道の事です!
木の人形らへんが楽しそうだけど、行けるかな・・・

日曜にでも行ってみます。

115774RR:2010/05/19(水) 14:07:44 ID:qStWJikF
林道を走ってる動画を見てるといつも気分が悪くなる。
116774RR:2010/05/19(水) 15:48:19 ID:zVeh1aLw
俺はマリオカートで気分が悪くなるくらい酔い易い体質だ。
ヘルカメ動画なんてまともに見られない。
山間部のぐねぐね曲がった道をバイクで走って途中で酔って吐いた事も何度かある。
117774RR:2010/05/20(木) 01:41:20 ID:noL4puxD
なんでこのスレいるのww
118774RR:2010/05/20(木) 06:52:06 ID:rrOJ8YZX
道端にしゃがみこんでオエーオエー言ってるやつと
その背中をさすってるツレの図・・・
幻想的、魅惑的、異次元的、近未来的、どういう表現が適切なのか悩ましい。
119774RR:2010/05/20(木) 10:15:46 ID:07M+X/0f
オフ車で乗り物酔いはないな
倒れて起して押し捲ってゲロ吐きそうになる事は良くあるがw

リッターSSに久々乗ると乗り物酔いとゆーか
加速G酔いはする
特に減速側の高Gは異常www
オンロードの腕もそこそこあるしバイクの性能も現役なんだが
体力が完全にオhルわw
120774RR:2010/05/22(土) 20:45:00 ID:2RqhiL34
最近オフ車を入手しました。
乗り慣れてきたので、明日あたり林道に凸ろうかと思ってます。

でも雨が心配。。。
121774RR:2010/05/22(土) 20:55:24 ID:dYvvDbKQ
何という死亡フラグ
122774RR:2010/05/22(土) 21:19:50 ID:2RqhiL34
今、天気予報をチェックしました。
雨、降りそうですね。。。

せっかく予定空けたのに (´Д⊂ヽウェェェン
123774RR:2010/05/23(日) 03:06:25 ID:nmS34aNA
雨の方が楽しいんだぜ?
124774RR:2010/05/23(日) 07:52:36 ID:fvl6dLI9
確かに。
でも今日みたいに朝から降られては外に出る気がしねぇw

完全ドライよか、少々湿ってた方が土の締まりも良いし。

ただ、いつも行き慣れた山の難易度が急激に上昇するから
個人的に雨は嫌い。

「アタックにもなりゃしねぇw」っていう場所が「ゲロアタやん!」になるから。
125774RR:2010/05/23(日) 12:06:30 ID:IpAMumho
ドロの多いコースは難儀するが
岩ガレ主体のコースなら程々の難易度UPで面白い
でも雨に濡れるのはイヤw
126774RR:2010/05/23(日) 12:38:40 ID:Ht3G7Rae
雨は別に良いんだが、ゴーグルに雨がつく・ゴーグル内が曇る。
これが一番困る。
夏は合羽着たままだとなおさら暑いからゴーグルはずしてても曇ってるし。

雨上がり後の「空は晴れてる、路面は濡れてる」が一番良いな。
127774RR:2010/05/23(日) 14:11:32 ID:68Mi+qsS
120です。
生還しました。
今は洗車終わって、コーヒータイムです。

オフロード、面白いですね!!
東筑波ユートピア内のコースなので林道とは言い難いですが、
自宅も近いので、練習がてら通ってみたいと思います。

ちなみに今日の昼過ぎまでのコンディションですが、
土が若干湿っているくらいで、非常に走りやすかったです。

128774RR:2010/05/23(日) 21:33:29 ID:FM21FwYc
>>127
うちも茨城だ
一緒に練習する?
129774RR:2010/05/23(日) 21:55:15 ID:WeBKpbZK
なんでお前と一緒に練習しなきゃいけねえんだよ
勝手にやってろや
130774RR:2010/05/23(日) 23:30:49 ID:ekSdelbF
ヒデェww
131774RR:2010/05/24(月) 00:21:44 ID:lHgNVP/j
>>129
まあまあ、そう言わずに。

>>128
いいですね!
林道出たての素人ですが、よろしくお願いします。
他にも参加者を募ってみてもいいかもしれませんね。
132774RR:2010/05/24(月) 08:48:02 ID:Y/Sz0Oqb
東筑波ユートピアなんて初めて知った。
実際、難易度的にどんなカンジ?
少々難しいくらいが面白いんだけど、今度行ってみようかな。
133774RR:2010/05/24(月) 11:56:10 ID:lHgNVP/j
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto004463.jpg
コースはこんな感じです。
割と短いかなという感じを受けました。

初心者なので、難易度については他の人からどうぞということで。
四輪も走れる場所(一部二輪とコース共用)なのですが、
昨日は誰も走っていませんでした。

ちなみに利用料で1000円かかります。
134128:2010/05/24(月) 20:13:21 ID:NU+7K6g8
>>131
んじゃバイク直したら林道仲間の居ないスレで告知するわ
135120:2010/05/24(月) 22:11:55 ID:lHgNVP/j
>>128
直すところからすか (;´∀`)
がんばってください。
136774RR:2010/05/28(金) 18:59:59 ID:9xBedcOa
保守
137774RR:2010/06/01(火) 10:35:33 ID:XIqCnv6r
今日は大名栗&大弛峠の開通日だが、本当に大名栗は開通してるのかな?
行った方、報告お願いします!
138774RR:2010/06/01(火) 14:54:58 ID:tM7LGc5s
>>137
大名栗は梅雨明けまで厳しいかもね
大弛抜けたから できれば今週あたり行こうと思っているんで、様子見てくる
139774RR:2010/06/01(火) 22:50:33 ID:qLA8aOMv
>>137
今日両方行ってきました。
大名栗は封鎖されたまま。
大弛は貫通してましたが、寒さと霧に注意。
140774RR:2010/06/03(木) 00:15:04 ID:RgsDk0N+
関西林道スレからきました
今後ともよろしく
141774RR:2010/06/03(木) 00:23:47 ID:uZ1reETH
>>140
関東に越してきたのかな?
それとも遠征? どっちにしても ヨロw
142774RR:2010/06/03(木) 00:29:11 ID:/Aa9UwVn
関西の林道スレがdat落ちたからこっち来たってことじゃないのか?
143774RR:2010/06/06(日) 11:35:45 ID:GHtj7Xol
林道デビューで大殴りいったらカモシカ見れた。
楽しかった。
144774RR:2010/06/06(日) 17:45:11 ID:whvo81or
大名栗開通してんの?鹿は嫌ってほど見るけどカモシカは見たことないな

145774RR:2010/06/06(日) 18:50:24 ID:GHtj7Xol
入り口は閉鎖されてましたので
横の隙間を・・・・その先8kmほどで重機があり、完全封鎖でした。
146774RR:2010/06/09(水) 01:18:23 ID:vkmC/eLk
DQN林道ライダー引き取ってください

http://www.nicovideo.jp/watch/sm10992696
147774RR:2010/06/09(水) 09:29:57 ID:auw31mqY
>>146
昔から普通は「通っていいですか?」と聞くと「いいよ」と
言ってくれるよ 断られたことないけどなぁ 「どこどこが崩れているから気をつけて」なんて教えてくれたりマッタリしてるよ
何かあっても自己責任というのは暗黙の了解
今時は通行止め勝手に入って事故起こして地主を訴えたり 林業者訴えたりする ゆとりアホがいるらしいな
148774RR:2010/06/09(水) 09:37:57 ID:z2b6aun+
>>147
一声かけると意外に通してくれたりってのはあるね。
「通れませんか?」とか「お疲れさまです」とか「ありがとうございました」とかね。
オレは引き返す気まんまんで、バイク下りてヘルメット脱いで、聞いてもダメだったら素直に引き返す。

> 今時は通行止め勝手に入って事故起こして地主を訴えたり 林業者訴えたりする ゆとりアホがいるらしいな
マジで!? それはひどいな。
149774RR:2010/06/09(水) 12:06:35 ID:ArZ8qX5G
ダメって言われたら藪の中入ってでも抜け道探す
150774RR:2010/06/09(水) 19:27:54 ID:xQK/sFnx
ここどこ今回は名栗か

6年経って未だにフォレスターにすらなれてないけど行ってくるかな
151774RR:2010/06/09(水) 19:43:48 ID:Zmbg8YMk
>>150
名栗はまだ工事終わってないんじゃないか?
マナーは守ろうよ。貴重なロングダートなんだから・・・
152774RR:2010/06/09(水) 19:50:41 ID:EmN7GPYV
通行禁止看板がでてるその向こうで工事してるのに通過とか駄目だよ
ユンボの旋回範囲内とかにも入るし
153774RR:2010/06/09(水) 20:23:18 ID:BtQXcPj1
俺がマジレスする。
工事してる人はただの作業者だからさ。
上(地主や管理者)からの強い指示がない限り誰が通ろうが関係ないもん。
154774RR:2010/06/09(水) 21:10:20 ID:34wWNcWx
ド田舎の人に会う方がレアな林道ならともかく、大名栗みたいにメジャーな所はいちいち通してたら作業にならんだろ。
それに万が一作業器具で事故なんか起こされたら会社の責任問題になる。
155774RR:2010/06/09(水) 23:44:31 ID:4FmuwhG6
「デコボコ市道を走ったら車に傷がついた」フェラーリオーナーに伊丹市が弁償 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1276089149/
デコボコ市道、フェラーリに傷 伊丹市が弁償 

 イタリア・フェラーリ社製のスポーツカーで伊丹市道を走行中、凹凸のできた路面で車体の底をすり、傷が付いたと訴える男性に、
同市が修理代の一部約56万円を支払っていたことが9日、分かった。10日開会の市会定例会に専決処分として追加報告する。

 市によると、今年2月7日午後10時半ごろ、同市北伊丹5の市道で、大阪府豊中市の男性がこのスポーツカーを運転していた
ところ、路面の盛り上がった部分に車体の底部が接触、損傷したという。

 市の説明では、このスポーツカーの車高の車検基準は日本車の平均(約12センチ)より低い9センチ程度。現場は大型車両が
頻繁に通行する上、交差点近くのためブレーキをかける車が多いことなどからわだちができ、路面に約8センチの高低差があった。
市は近く補修工事を行う予定だったという。

 市の担当者は「偶然が重なったケースではあるが、道路管理者の義務が果たせていなかった。このようなことがないよう、パトロ
ールの強化を考えたい」と話している。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003073794.shtml

156774RR:2010/06/10(木) 01:27:08 ID:pk01xGL5
>>151
全く同感です!
首都圏随一の貴重な大名栗を皆で守りましょう!
157774RR:2010/06/11(金) 01:11:30 ID:vWZO4OVl
大名栗走れないんだ。今週末は房総いこうかな。
房総の林道はここではほとんど話題に上らないような気がする。
158774RR:2010/06/11(金) 08:17:58 ID:oKuwLnBp
昨日 大名栗様子見てきたけど
あのゲートの本気具合はやばいな
いつまで工事とかは書いてなかった
ついでに舗装工事でもやってるのかも知れないね わりと近いうちに駐車場までは
舗装される悪寒
159774RR:2010/06/11(金) 09:01:10 ID:IkVprwA5
>>158
だね。大名栗が閉鎖されたら大いに悲しいので、暫くは自重して様子を
見守るように致しましょう!

> ついでに舗装工事でもやってるのかも知れないね わりと近いうちに駐車場までは
> 舗装される悪寒
オレもGW前の入り口閉鎖される前に確認したけど、あの駐車場の柵と大松閣側が
既に数百メートル舗装化が進んでる状況からして、同じ悪寒。
160774RR:2010/06/11(金) 18:01:30 ID:pgSn/7bP
>>146
動画見てきたけど、酷すぎ
単に通行止めを無視しただけかと思ってたら
工事してる現場に堂々と入って行くって信じられん

それと、動画UP主の言い訳酷いね

http://miru-itta.tabi2009.net/bbs/b1/index.html
161774RR:2010/06/11(金) 21:43:49 ID:oZ6SwyDG
なんていうか、勘違いしてるよなあ
なんかあった時に工事してる人は責任を問われる。
いくら勝手に入る奴が悪いといっても、それで終わらない。
現場の判断で勝手に通したなど言語道断。
作業員の教育を徹底せよ、再発防止策を講じよ、となる。

そして、ゲートをもっと強力にしましょう、
警備員を増やしましょう、
不審者は直ちに110番に通報しましょう…
そういうふうになる。

30秒仕事が止まるとかそういう話じゃないんだけどな。
162774RR:2010/06/11(金) 21:51:41 ID:Op40lozn
日曜は雨っぽいから、逝くなら明日の土曜かな。
ゲゲゲハウス、ちゅるちゅる坂−スーパーV辺りを検討中。
163774RR:2010/06/12(土) 06:21:30 ID:Q0aTKd/3
>>161

工事個所で事故あったら工事関係者の責任だが、それ以外の所は知った事じゃない。
164774RR:2010/06/12(土) 08:07:13 ID:/J7KLsNq
バカキター
165774RR:2010/06/12(土) 10:41:15 ID:hPiABDUt
>>146
一般会員で動画が見れない OTL

>>160
ひどい言い訳だらけ。

彼にとっては高々30秒かもしれないが、
彼のような人間が大勢いたら、
工事の人がそのたびに手を止めることになる。

人に甘えた考え方をしている。
また、このような動画をアップすることによる影響を考えていない。
166774RR:2010/06/22(火) 10:17:30 ID:jp5eUS4S
保守
167774RR:2010/06/23(水) 06:05:47 ID:GWPMkEh3
ほらー

165みたいな語りが出てきたお陰で話が止まっちゃったじゃないか。

なんなのお前。
空気読めよ。

「言うたった」みたいな顔して満足してんじゃねーぞw
168774RR:2010/06/23(水) 18:45:02 ID:XNF8N6Mm
規制が始まったのと次の話題が出なかったってだけで
話は止まってないけど
さては馬鹿本人か?
全員から罵られて顔真っ赤か
169774RR:2010/06/24(木) 11:11:36 ID:WaVQxjx5
梅雨とっとと終われや…
170774RR:2010/06/24(木) 18:20:30 ID:IHhdc9mH
この週末はなんとか天気持ちそうだなぁ と思い込み
バックオフで特集されてた福島の林道行ってこよ!
青の640ADV見たらピースちょうだいね〜♪
171774RR:2010/06/24(木) 20:48:56 ID:IcyWs0Cm
ほす
172774RR:2010/06/24(木) 21:31:11 ID:MDFU5l6m
久々に日曜が晴れるらしいからヨッシャーと思ってたら街中で遊ぶお誘いを受けちまった
友達と遊ぶのはもっと久々だから行って来るノシ
173774RR:2010/06/24(木) 23:21:49 ID:86HmFLR3
バックオフ買わなくなって久しいが、林道ネットワークってまだやってる?
てか、毎月発行されてる?
174774RR:2010/06/25(金) 09:39:41 ID:gqLGrsvn
>>173
売ってるしやってるよ。
ところでバックオフのパーツとかウェアとかのレビューに出てるサガヤンとかいう人
キャラ濃すぎて商品にマイナスイメージじゃねぇか?
175128:2010/06/26(土) 07:10:31 ID:L/M0uD38
バイク動くようになったから加波山試走してくる
176774RR:2010/06/26(土) 12:27:05 ID:I2xQCxSS
事前に声かけてくれれば合流したのに・・・(´・ω・`)
俺は明日にでも行こうかな。
177774RR:2010/06/30(水) 12:16:31 ID:CsJTFOkx
ほsy
178774RR:2010/06/30(水) 20:54:43 ID:Z/8hEHLb
梅雨が明けたら2年ぶりにオフツー行こうと思うんだが、
・2年前の中津川崩落通行止め情報
・福島の田代山のゲート情報、舗装化情報。帝釈山廃道化情報
知ってる人いたら教えてくれ。
どっちへ行くか迷い中。
179774RR:2010/06/30(水) 21:46:44 ID:rVpOX0e5
>>178
中津川は6月初旬に行ったけど問題なしだったよ。フラットで走りやすかったしね。
180774RR:2010/07/01(木) 00:14:49 ID:MpL5TFf4
>>179
サンクス
おし!
181774RR:2010/07/01(木) 18:05:49 ID:v8iGd8R0
おらもナカツー行くぞ
182179:2010/07/01(木) 22:07:08 ID:AF5h4/GS
補足です

中津川の支線はロープが張ってあって、長野の相木川上線は工事中でゲートが閉まってたよorz
横から入るスペースもなかった気がする・・・(あっても入っちゃダメだけど)
183774RR:2010/07/01(木) 22:16:21 ID:gHHf8JhC
相木川上線、5月に行ったけど、中津川林道方面からの入り口が閉鎖されてましたね。
でも、全線通行止めではなく、途中から通行OK。南相木村方面に通り抜け出来るよ。
184774RR:2010/07/01(木) 22:58:08 ID:nGDjYhQa
2週間くらい前に相木川上線の三国峠側の入口も見たけど、
ゲートの脇を木で固めてあった。
バイクは更に脇を通過してたけど、管理者が本気だと事態を悪化させちゃうんだな。
富士山みたいに。

185774RR:2010/07/02(金) 06:14:20 ID:045EB6GI
>>184
あれなんでだろうな。
俺も過去5〜6回通ってるが、通行止めにするほど工事も作業も危険箇所も無い。
個人か組合共同管理の山かもしれんが、林道まで私物化するつもりなら頭来るな。
貴重な動植物でもいるんだろうか?
186774RR:2010/07/02(金) 06:45:00 ID:QoSfbKQb
あの辺は松茸が…
林道をかっ飛ばすバイクはスルーされるけど
バイク停めて散策とかしてると鎌や鉈もったオッサンに囲まれる
187774RR:2010/07/02(金) 16:22:41 ID:hFzOFwCP
>>185

俺が先月行ったときは、盛大に崩れてた
188774RR:2010/07/02(金) 20:37:31 ID:C6OYHj0p
>>183
>途中から通行OK

これってどこのこと?
189774RR:2010/07/03(土) 11:13:41 ID:JWxCiAoO
予想だが秋山沢線から入るって事じゃね〜?
190183:2010/07/03(土) 17:33:48 ID:KmzAo0Cu
>>188
そうそう、秋山沢線…だとおもう。
http://www.mapion.co.jp/m/35.9605886111111_138.652333055556_8/
ここから登っていく。

191774RR:2010/07/04(日) 14:10:59 ID:2PyKEa9y
>190
6月中旬に行った時は、そこもゲートが降りてたよ。
松茸云々って書いてあった。
192774RR:2010/07/04(日) 22:37:49 ID:ox7F2ING
今日ガチで遭難した。バイクは林道に置いてきた
下りのぬたみちで引き返せなくなり下り側は倒木3本・・・
どうしようと思ってたら豪雨が降ってきて来た道は川に・・・
しかもバイクはエンジンがかからない その状況にパニック状態
川になってるぬたみちをバイクで引き返すのは無理と判断
そこでなぜか俺は先の計らない下側に徒歩で下山(パニックで正常な判断出来ず)
川になってる林道を1時間歩いた、途中は5メートル近くの土の壁があったりで
いつ土砂崩れや倒木が起きるかと道がふもとまで続いてるかもわからず生きた心地がしなかった
何とかふもとにつきさらに1時間歩いてコインランドリーで服を乾かしつつバスと電車で帰ってきた

ほんとに死ぬかもって思った バイク取りに行かなきゃ・・・
193774RR:2010/07/04(日) 22:55:38 ID:AeomQDqh
生きて帰れて何よりです。

今日は風呂入ってゆっくり休むしかないですね
194774RR:2010/07/04(日) 22:57:10 ID:L/Nh2rtr
192のバイクを取りに行くオフしようぜ!
195774RR:2010/07/04(日) 23:00:27 ID:nfhuXtzl
エンジンかかんないんじゃ辛いね。
196774RR:2010/07/04(日) 23:04:16 ID:Mo5lFpqE
俺も遭難経験者。
歩いて下までたどり着けてなにより、ごくろうさん。
がけ落ち怪我で動けずじゃ、しゃれにならなかった。

落ち着いて冷静になったら、この経験で一皮も二皮もむけるぞ。
197192:2010/07/04(日) 23:17:38 ID:ox7F2ING
怪我がなかったのが不幸中の幸いでした
まあこの不幸も自分の浅はかさが招いた結果なんだけど・・・
エンジンは帰りの電車の中で冷静に考えたらキルスイッチが入ってるだけのような
気がします。スターターがうんともすんとも言わなかったのだけなので
まあどこかの配線の断線もあるかもだけど・・・
エンジン掛かったとこであの状況じゃバイクは置いてきたと思うし
スタンド掛けて追いとくと沈んで倒れそうだったので土の壁に立てかけて置き去りにしてきましたよ・・・

明日天気見ながら友人と取りに行ってきます 片道3時間かかるけど
198774RR:2010/07/04(日) 23:48:33 ID:Mo5lFpqE
すぐ整備が入るとか、水が引きやすいとか、林道の性質にもよるけど
すこし置いて道が乾いてから行くなど、その辺はよく判断してな。
ロープも忘れずに。
エンジンかからないこと想定して、行きがけにあいてるバイク屋の電話番号もチェック。
199774RR:2010/07/05(月) 00:03:50 ID:OmzDpJvh
なにこれ怖い!
もうさー林道仲間のいないスレと統合して
単独でいく者は必ずスレで周知し帰宅と状況報告をする事にしない?

200774RR:2010/07/05(月) 00:10:48 ID:aY58URld
平日しか休みが無いからほとんど単独でしか行かない俺としては何時もの事じゃね?程度だと思うけど
まぁ1人で行く人はリカバリー装備を充実されるのと状況判断力を育てましょう
201774RR:2010/07/05(月) 00:24:01 ID:hQEdYkRO
後学のために現地の写真UP希望
202774RR:2010/07/05(月) 09:56:48 ID:Ra0l3BXG
ここにいる人達は、誰でも一度は「帰れんかも」と思える状況になりかけたことがあるんじゃないか?
帰れたのはたまたま運が良かったからだと思っている。
でも時々夢に出てくるんだよ。
崖から落ちたとか、深い轍にはまってしまったとかいう悪夢を見て目が覚める時がある。
でも、やめられない。
203774RR:2010/07/05(月) 10:07:13 ID:QkTSd8vc
好きなことしてる最中に死んだら本望でしょ
204774RR:2010/07/05(月) 13:27:45 ID:ZWeSTUFC
トラブってエンジン止めたあの静けさは不気味だな。ここでバイクが動かなくなったら…と思うけど。以外とハイカーや釣り人とかいたりするけど。
205774RR:2010/07/05(月) 16:57:10 ID:rsy5AQMN
>>204
わかる
今この世に自分しかいないんじゃないかと思ってしまう
俺はそれに濃霧がプラスされてた時は気が狂うかと思った
206192:2010/07/05(月) 18:23:09 ID:DN8dAgbH
無事バイク採って帰ってきました。エンジンはやはりキルスイッチでした
ただ二人でも上側に行くことは出来ませんでした・・・
結局倒木の下を引きずったり上を持ち上げながらと
昨日一人で豪雨の中避難した道を引きずり降ろしました
バイクはシフトレバーがひん曲がったりニュートラルに入れるのがやたら渋くなったぐらいで済みました

もっとたたかれると思ってたけど
ここの人皆さんやさしくてうれしかったですありがとうございました!
207192:2010/07/05(月) 18:44:44 ID:DN8dAgbH
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1278320925866.jpg
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1278320953381.jpg

現地の写真です、昨日の今日じゃやはり乾いてなかったです
勾配解り図らいけど立体駐車場のスロープぐらいはありました
ここはバイクを置いてきたところより下側なんで歩いて引きながら降りただけですけど
遭難現場の上側にも同じような所があります(そこは昨日、川になりバイクを置き去りにすることを決めたとこです)

ちなみに場所はやまなみ林道の支線です やまなみ林道からはゲート等なく
最初は砂利でコンクリ舗装されている所もあります
ぬたみちの急勾配箇所は50〜100メールが4箇所って所でしょうか
上や下を通らないといけない倒木は三箇所4本ほどです
走行に支障ない倒木はその倍って所でしょうか
下側もコンクリ舗装に変わり裾野市の集落に出ます、ゲートはありません

ぼ く は 二 度 と い き ま せ ん w
208774RR:2010/07/05(月) 18:45:45 ID:/3hBztbH
おお、帰ってきたか!
ご苦労だった。
俺も遭難した時は二度とバイク乗らないと思ったが、
2ヶ月で我慢できなくなって乗り始めたよ。

ただ、慎重さと危険に対する嗅覚と、危険を目の前にした時の冷静さは増したような気がする。
攻めてても頭はこける時のことを考えてるとか、「・・・ん、これ以上行くのやめとこ」とかね。

きっと何か収穫があったはずだ。また乗りなよ。
209774RR:2010/07/05(月) 18:48:29 ID:gA88Sc8S
>>207
やべぇ・・・
超行きたくなったw




もちろん晴れの日にw

レポさんくす
210774RR:2010/07/05(月) 19:01:54 ID:DW5t3VhY
>>199
>単独でいく者は必ずスレで周知し帰宅と状況報告をする事にしない?

しねーよ
211774RR:2010/07/05(月) 19:04:57 ID:HsjYQSKG
大袈裟なw

置いて帰るほどの道でもないんだろw

なーんて思ってたが
この状況は俺も戻れる自信ないな・・・
まだドライだったら登ってくけど
チュルチュル状態ではかなりキッツイな。

というか、雨降りそうなのに
こんな所行くなよ・・・
212207:2010/07/05(月) 19:28:36 ID:DN8dAgbH
>>208
正直昨日はPTSDじゃないけど林道なんて二度と行かんと思ってたけど
面白いんですよね・・・林道。
まあ今度からは行ったことがあるor車でも通れるとこにだけにしときます・・・
>>211
今日取りに行くまでは『気合で乗って帰って来れたかも』なんて思ってたけど
取りに行って改めて思いました 『置いてきて正解だった』
75キロの友人を後部座席に乗せてもだめ、2人で押そうにも足場が悪くてだめ
昨日は一応晴れてたんですよ昼間は・・・ まあ山の天気だから関係ないけど
下山したら晴れて虹が出てたしw
>>209
行くなら3人以上で下からですね引き摺り下ろせるし
213774RR:2010/07/05(月) 20:34:04 ID:HsjYQSKG
いや新道開拓は大いに結構だと思うぞい?

ただ、雨天後の危険度や、下りの斜度(もしもの時、登れるか否か)などを
視野に入れるべき。

良いルートを発見したらラッキーだけど
戻れんくなるのは助けてもらう人にも迷惑だし
ケモ攻めするのに危険予知は基本だぜ?

まぁ今回はバイクも回収出来たしラッキーだったんじゃね?w
214774RR:2010/07/05(月) 21:33:53 ID:rXQyu97V
突破に四苦八苦した道で記念撮影した経験はあるが、
どこも写真だと簡単に行けそうに見えるんだよね。
たぶん、上の写真の個所は俺には無理だな。
215774RR:2010/07/05(月) 21:51:45 ID:Q5SQoU4k
>行くなら3人以上

3人では少ないと思う、一人負傷でもすればきついしな。
俺の経験では「4人以上+牽引グッズ」が理想。
216774RR:2010/07/05(月) 22:50:53 ID:ZWeSTUFC
死と隣り合わせの遊びは病みつきになる場合もあるな。死んだらバイクに乗れないし2ちゃんも出来ない。林道入口によく「行方不明者多発、単独入山しないで、山を甘く見ないで」とか書いた看板見掛ける。
217774RR:2010/07/05(月) 23:48:20 ID:sRTu0yz9
>>216
[林道入口によく「行方不明者多発、単独入山しないで、山を甘く見ないで」とか書いた看板見掛ける]

ほんとかよw
どこの林道だ?俺は一回も見たこと無いぞ。
218774RR:2010/07/05(月) 23:53:11 ID:rswoZPWb
それは林道じゃなくて遊歩道
219774RR:2010/07/05(月) 23:58:46 ID:HsjYQSKG
>>217

って思うだろ?
俺も写真見るまでは「ホントかよ」って思った。

あった。
奈良の山奥にあるらしい。

まぁオフローダーは入山しないでね!っていう前置きがあるんだろうけどw
220774RR:2010/07/06(火) 00:07:03 ID:s5+SXVo8
都内(23区)で行方不明になる人間のが
数多いと思うがなw
221774RR:2010/07/06(火) 00:12:04 ID:S7n1FQfx
都内の首都高は
「お前、自分で解ってるからって他人に解らん風な伝え方はダメだろ」ってな具合だよなw

普通、市内の環状道路は出口に地名の記入あるもんだぜ?
C1とか記号表記だろ?(だったろ?今は覚えてないけど)
料金所のオッサンに聞いたっちゅーの!w

あれは降りたとしても行方不明になるわ。
222774RR:2010/07/06(火) 06:03:59 ID:qW9mq5jm
行方不明者多発の看板は栃木と福島の間の林道によくある。「崖の上からの滑落事故多発」とか書いてあるから、4輪の釣り人向けかもしれないけど、林道の入口にあるので、テンション下がる。

223774RR:2010/07/06(火) 07:06:56 ID:RgHeYOb9
>>221
そういうことじゃなくて東京湾とかビルの基礎とかに隠されちゃうって意味だとおも
224774RR:2010/07/06(火) 12:41:17 ID:1ExBEgG/
>>223
東京には人柱の風習がまだ残っていたのか。
225774RR:2010/07/06(火) 16:13:18 ID:Pqmr2ruy
>>207
生還乙。どこかで見たような路面だと思ったら北箱根の支線か。
15年位前にあの辺りはさんざん開拓したわ。
まだまだ裏ルートあるよ。案内したげようかw
226774RR:2010/07/07(水) 02:09:04 ID:CclXD7Bj
嬉しそうにw

お前なんかの案内はいらん。
227774RR:2010/07/07(水) 17:37:14 ID:zjjQ1X9D
「命より山菜が大事ですか?」という看板を見たことがある。
228774RR:2010/07/08(木) 00:42:14 ID:Ej/LvWPE
山菜取りはスペクタクル。
死体、猛獣、財宝、遭難、非日常がテンコ盛りだ。
229774RR:2010/07/08(木) 00:44:22 ID:qT+rPF4F
お猿さんは猛獣に入りますか?
230774RR:2010/07/08(木) 00:47:06 ID:YQvNQnj0
一応「危険な野生動物」という扱いにはなってる
231774RR:2010/07/08(木) 06:31:26 ID:t/Q7azZk
20匹くらいの集団でジーっと凝視されると「こりゃ無理だ」と思う。
剣山のテン場で早朝それやられて固まった。
232774RR:2010/07/08(木) 17:21:49 ID:5hCXB0eG
ブロックタイヤで蹴散らせ。

勝てるよ。
233774RR:2010/07/08(木) 21:07:10 ID:DQI4M9MH
俺、猿と鹿相手にしかホーン使ったことが無い。
234774RR:2010/07/08(木) 21:33:51 ID:H0HyFlix
アクセルターンでトントントンと3回転くらいしたら、見た目はなんか野生動物が行う「威嚇行為」って気がする
トラップの爆音でコール切っても音がするだけで何か物足りないし
235774RR:2010/07/09(金) 01:20:58 ID:LahO/Tc7
鹿はじっと見ているだけでしょ。猿は威嚇してくるからムカつくだけでしょ。毛虫と蜂がライダーの天敵
236774RR:2010/07/09(金) 07:28:44 ID:NVFKMO0h
>鹿はじっと見ているだけでしょ
にらめっこしてたら突進されたでござる
出会い頭で近距離の場合は注意

>猿は威嚇してくるから
引っかきや噛み付きなどの被害例あり

毛虫は毒持ちでなければどうでもいい
蜂がヤバイのは同意
237774RR:2010/07/09(金) 08:33:08 ID:Z6KOowzj
地面に巣を作りやがるスズメバチ最悪だな
238774RR:2010/07/09(金) 09:25:45 ID:Ns1Wveq3
スズメバチの重低音な羽音はマジで恐怖だな。


鹿が落ちて来て、さらにバイクの進行方向に逃げ出したときは
一瞬だけ並走状態になったことがw
すぐに谷側にぴょーんと飛んでいったが。
239774RR:2010/07/09(金) 10:20:38 ID:bAhS8dRV
最近、毛虫にやられたわ。
首周りにブツブツの発疹ができて悲惨だった。
細い道に入るときは夏でもバンダナくらいは首に巻いておいた方が
良さそうだな・・・
240774RR:2010/07/09(金) 11:14:29 ID:poyx9i3Z
オフブーツのバックルを全て外してパカパカの状態でまったり流してたら、
オフブーツの隙間に蜂が入り込んで脛をビシバシ刺された俺が通りますよ。
241774RR:2010/07/09(金) 11:35:35 ID:Ns1Wveq3
>>239
暑くてそんなことは出来ないな……
242774RR:2010/07/09(金) 11:48:02 ID:M5KC+oAo
昔おやじと松茸取りをしてるときに、おやじがスズメ蜂にさされたわ。
背中だったけど、トレーナーとTシャツにしっかりと穴が開いてて、
幼心にガクブルだったのを覚えてる。
蜂対策はどうすればいいのじゃ?
243774RR:2010/07/09(金) 13:32:06 ID:bAhS8dRV
・斥候を見たら退散すること。
・青や黒っぽい衣服を避けること。
・秋は特に警戒すること。

俺が知ってるのはこれくらいか
244774RR:2010/07/09(金) 15:22:12 ID:rFdPMNwu
かぶと捕まえに行って、スズメ蜂しかいなかったから捕まえて籠に入れて歩いていたら、
見知らぬおばさんに怒られたことがある。
245774RR:2010/07/09(金) 17:04:52 ID:XDs4idn1
クワガタ取りに行った時に木の穴に黒いケツが見えたから
素手で引っ張り出したらゴキブリだった事ならある。
246774RR:2010/07/09(金) 17:33:21 ID:rFdPMNwu
>>245
俺ムカデだったことがあるぞw
247774RR:2010/07/09(金) 20:05:38 ID:Ns1Wveq3
スズメバチ用の殺虫剤を取り出して殺す気で向かうと斥候バチはガチで逃げて行く
と林業の人に聞いたことは有る。
近くにあるはずの巣からの反撃にも出て来ないらしい。
殺気が判るんだろうなと言ってた。
248774RR:2010/07/09(金) 20:07:22 ID:2AB0KuSq
>>247
試せね〜よw
249774RR:2010/07/10(土) 00:23:21 ID:IivJYk12
>>238
俺もある。

陣馬形山林道は北側入り口からかなりの距離がフェンスで囲ってある。
突然、山側から飛び出してきた鹿2頭がフェンスを越えようとジャンプするも大失敗。
塀のある山側にも帰れず1kmくらい併走したと思う。

250774RR:2010/07/10(土) 00:56:21 ID:lR7+o3Ve
鹿の踏破性能はすごいな。
251774RR:2010/07/10(土) 01:00:47 ID:bW2sZJQf
>>238,>>249
俺も鹿と併走したことあるわw
みんな経験してるんだな

俺のはダムと山との間の狭い県道(それもブラインドコーナーの先)に子鹿が居て、
そいつを暫く追いかける形になった。
最終的には子鹿はダム側へ飛んで降りてったけど...
奴らの走破力は侮れんw
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:31:54 ID:50+YHcSj
スレ復活〜 (宣伝スマソ)

【鈴鹿】関西の林道 4’本目【吉野熊野】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1277514653/
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:56:03 ID:kE2OQx3y
>>250
>鹿の踏破性能はすごいな。
なんたって4駆だからな。
254774RR:2010/07/12(月) 19:30:52 ID:aRX3+egW
1鹿力に勝てない20馬力
255774RR:2010/07/12(月) 22:08:15 ID:sq04aXV6
川上牧丘でほとんど垂直な崖を山側にピョンコピョンコ上がって行く
日本カモシカを見た時は「あいつはスーパーマンだ」と思った。
256774RR:2010/07/15(木) 17:52:29 ID:yQmkkxfr
突っ込んだら負け?
257774RR:2010/07/15(木) 21:03:38 ID:bKawDPxg
258774RR:2010/07/15(木) 21:49:24 ID:4qRrH+gU
義経かッ
259774RR:2010/07/15(木) 23:46:36 ID:Jy+fZ6I/
馬はこれで足の骨を折ったら殺されるんだけどな。
酷い訓練をするものだ。
260774RR:2010/07/16(金) 00:49:38 ID:Mg01XWlf
ダウンヒルの極意はケツをひくことだ
ってのは乗馬に通じないのね
261774RR:2010/07/16(金) 01:23:47 ID:NEwju8aq
え?ものすごくケツ引いてるようにみえるが。
262774RR:2010/07/16(金) 13:40:14 ID:1Q+HzYij
…馬はな…。
263774RR:2010/07/16(金) 15:54:55 ID:OTlzsJfG
鞍や鐙の構造を考えると腰は可能な限り引いた位置にある
264774RR:2010/07/16(金) 21:10:27 ID:HTqiJxy+
>>260
極意っていうか、理屈的に考えるとって感じやな。
265774RR:2010/07/18(日) 21:33:55 ID:4ISTJjVR
明日の昼に井川雨畑線を通りたいんだけど、法面崩落とかで通行止めって林道情報に書いてあった。
やっぱり通れないかな?
266774RR:2010/07/18(日) 22:34:20 ID:ZWSOLLfI
>>265
最近静岡側上ったけどゲート閉まってた
267774RR:2010/07/20(火) 00:43:08 ID:S5IP2fbZ
結局、安倍峠通過にして、その後井川を遡った
えらい奥深い、とことん疲れた @まだ帰宅途中
268774RR:2010/07/23(金) 00:14:37 ID:rC/Dj1K/
>>267は無事に帰ったのだろうか・・・
269774RR:2010/07/23(金) 15:13:46 ID:TpU1ISTv
まだ帰宅途中。
270774RR:2010/07/23(金) 15:57:58 ID:IUNVy46S
徒歩?
271774RR:2010/07/23(金) 23:04:58 ID:cGeanAMf
えっ
272774RR:2010/07/24(土) 22:46:13 ID:i06VzYs9
おーい、>>267
生きてたら返事しろ〜
273774RR:2010/07/25(日) 02:42:24 ID:EiNKgM+P
近くのやつ捜索にいってやれw
274774RR:2010/07/26(月) 10:47:12 ID:PyK2wRoI
たぶん、死んだのに気づかないままカキコしたんだろう・・・
275774RR:2010/07/27(火) 02:51:41 ID:TBvsBzMs
そんなの登山キャンプ板だけだと思っていたよ…
276774RR:2010/07/27(火) 11:24:25 ID:LDgOxHSM
〉268 規制で書き込めずすまんです、
翌日未明に着してました、 箱根の濃霧もすごかった
暑かったけれども、なんで南アルプスという名がついたのかすこし納得できました。
277774RR:2010/07/27(火) 11:25:47 ID:LDgOxHSM
〉268-275 に改め
278774RR:2010/07/31(土) 00:28:11 ID:B0HocPLa
捕手

279774RR:2010/07/31(土) 08:20:15 ID:9kLvl/ob
2スト今でも乗ってる人は、ロンツー出た時給油はどうしてる?
携行缶積んだり遠距離には行かないとかしてるのかね。

自分が乗ってた頃は水用2Lポリタンにもガソリン入れてくれたから、なんとかなってたけど。
ダメになってから連続ダートでも2本が限界で、ガソリン半分になったところで、下界まで降りて
ひたすらスタンド探し。
伊豆で計算狂ってリザーブになった時はあせった。
剣山でいつも開いてるスタンドが臨時休業だった時はもっとあせった。

そんな状況にギブアップして4スト乗換えを余儀なくされたよ。
280774RR:2010/07/31(土) 11:24:31 ID:zy7MpCyU
>>279
KDX125 タンク容量9リットル 燃費20km/l(舗装路で条件がいい時)

ルートや地理を把握してるかどうかにもよるけど
走行距離100kmくらいからスタンドを探し始め、スタンドが開いていれば即給油。
150kmほど走行したら、スタンドを探し回る旅になる。

去年、ツレと2台でのツーリングで1本目の林道を抜けた所で、またがったままでキャップを開けて
燃料の残量を確認中にスズメバチが首元に止まってあせって立ちゴケ。
さらに、谷側に倒してしまい、残りの燃料は、ほぼ全部流出 orz

たまたま?同行者が1mくらいのホース(金魚のブクブク用くらいの)を持ってて
燃料を分けてもらい生還。

以来、1リットルの携行缶を持参しているが、今のところ出番なし
125なのでバイパスや専用道は無理だし、燃費悪いし、古いので想定外のトラブルが出るし
やはり4ストに乗換えか・・・
281774RR:2010/07/31(土) 12:54:10 ID:t3pEwzMw
>>280
ツレが居てよかったなあ。ヘタしたら「ガス欠によるプチ遭難」だったな。
俺もポリタンOKの頃は2Lと3Lの二つ用意して、ずっしり重いDパック背負って
道東林道なんか行ったもんだ。
ロングダートでの2スト見なくなったな。

ミニキャスター取り付けて金属製の携行缶を積んでたこともあったが、
振動と重量でボルトが折れてしまって、それから燃料携行はあきらめた。
スタンド探してうろちょろする時間と移動効率の悪さは致命的だな、2スト。
282774RR:2010/07/31(土) 18:30:12 ID:1ZIsvhj0
お前らこれから北海道にランツァで林道ツーリングに行く俺を不安にさせてどうすんだよ・・・
携行缶なんていまさら積むスペースないよ・・・
283774RR:2010/07/31(土) 22:45:13 ID:nlmj7zzZ
>>282
北海道ねー
街と街の間には道路しか無いんだ
RPGの世界に入り込んだのかってぐらい
284774RR:2010/08/01(日) 07:12:36 ID:mzokKy0t
隣町まで1時間コンビニがないときの絶望感
285774RR:2010/08/02(月) 11:07:36 ID:QZT0cipZ
ランツァってタンク11gなのか
実燃費どれくらいなんかな

北海道だと、すごく燃費がよくなりそうな俺の脳内
286774RR:2010/08/02(月) 16:09:29 ID:jw+fstsi
ランツァで携行缶無しの北海道なんて死ににいくようなもんだろ?
287774RR:2010/08/02(月) 16:18:53 ID:yF5Nw5Zy
湯たんぽ型の2-3リットルの携行缶あるじゃん
アレをタンデムシートの内部をくりぬいて
埋め込めば、緊急用には良いんじゃねーか?
後部座席もアンコ一皮あれば、非常用には充分だし

低体温症で死ぬか生きるかに2-3リットルは大きい
288774RR:2010/08/02(月) 19:15:39 ID:uj6RgFz4
>>282
おぉ 北海道か いいのぅ
ガス欠も心配だろうが防寒もしっかりな
冬用のジャケットかフリースを持ってったほうがいい
去年の今頃 道北を走ったがダウンのインナーを着っぱなしだった><
加須美峠サイコーだよ〜♪さらにいろいろつなげてダート区間90キロ以上!
・・・やっぱし予備タン必要だな・・・
289774RR:2010/08/04(水) 23:40:15 ID:5us4WjGU
みんなの期待通りガス欠になる>>282のレポはまだか?!
290774RR:2010/08/05(木) 20:40:31 ID:iCAwCN63
まぁ80年代後半あたりはみんなDTやMTXやRHで当たり前に
北海道に行ってたわけだし、ガス欠になるマヌケなんてそんなに多くなかったんだな。
291774RR:2010/08/05(木) 22:15:35 ID:wJGp/L3e
俺は90年代の、超高速国道ダートがギリギリ残ってた頃行ったので、今となっては貴重な体験だ。
ガソリン背負ってたけど、豪快な直線ダートばかりであまり苦にならなかったのも良かった。
北海道と北海道以外のダートって、まるで別物だな。
292774RR:2010/08/06(金) 00:30:36 ID:IT1dri5V
1回や2回のガス欠や3回やそこらのエンジントラブル
盗難にパンク、なぜか幸運が重なりヤレたとか
それくらいのエピソードを作らなかったら10年後の
酒の肴がなくなっちゃうじゃん
293774RR:2010/08/06(金) 01:43:48 ID:eBZFwznc
>>292
うわー、そんなつまんない話するオッサンにだけはなりたくねーなぁ
294774RR:2010/08/06(金) 09:01:51 ID:tLtibB5z
まぁ、昔の人って今のゆとりと大差ないから。
295774RR:2010/08/06(金) 20:58:38 ID:MfJMQo10
>>292
昔の武勇伝を語っちゃう人間にはなりたくないな
しかもその武勇伝が「ガス欠」「エンジントラブル」・・・
しょぼ
つまらん人生だな
296774RR:2010/08/06(金) 22:25:59 ID:Am9Pupxh
そんなに過剰反応することもないかと。
思い出に残るってことでしょ。
確かに、出先のパンクやクラッチワイヤー切れは何年たっても覚えてるや。
別に他人に話したことはないよ。
297774RR:2010/08/06(金) 23:08:47 ID:Y2FazBbT
>>思い出に残るってことでしょ。

だな。
土砂崩れに巻き込まれてバイクはそのまま行っちまったことがある。
時々思い出してはお参りに行ってます。

未だに崖下で佇んでる。
というか、転がってる。
298774RR:2010/08/07(土) 08:16:28 ID:CDSso9PH
>>297
俺が回収にいくから場所教えてくれ。
お前ら不法投棄はするなよ
299774RR:2010/08/08(日) 07:44:07 ID:b8CfYTsm
林道にバイク止めて藪の中で野ぐそしていたら、ハイカー10人ばかり通りかかって
「やーねこんなとこにバイクで乗り捨てて」とか散々言ってたけど
俺は俺で、こっち見んなこっち見んなとひたすら念じたことならある
300774RR:2010/08/08(日) 08:00:57 ID:qPdxBl/A
念じて祈りは通じたのか?
301774RR:2010/08/09(月) 11:24:31 ID:BCS5HQS3
>>297
土砂崩れに巻き込まれてあの世から霊界通信ですか、乙です。
もうすぐお盆ですもんね。
302282:2010/08/09(月) 12:49:26 ID:mENRzv+V
北海道から帰ってきました
昼間に走る分にはスタンドいっぱいあるしガス欠にはなりませんでした
燃費はこっちと変わらずオン、20/L オフ、15/Lでした
ただ林道入る前にスタンド探さなきゃならないのはやっぱり不便でした
北海道の林道は走りやすい・・・と言いたい所なんですが
荷物による重量増に燃費を考えた高空気圧のおかげでかなり難しく感じました
ちなみに僕は>>192でもあるんですが遭難の恐怖で支線や誰もいなそうな林道はいけませんでした

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1281322526224.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1281323048176.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1281323101522.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1281323142196.jpg
303282:2010/08/09(月) 13:04:18 ID:mENRzv+V
函岳に向かう林道の動画です(エンコードテクないんで見にくいです)
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/bike12012.wmv.html
ここはふもと側が砂利深くていきなり心が折れそうになりました
試される大地、北海道・・・
冬ジャケ着てたのにやたら寒いし・・・ 初日に行ったんですがいきなり試されましたw
304774RR:2010/08/09(月) 16:11:21 ID:WbADv+tE
北海道で林道三昧してきた
林道でクマーとも遭遇w
予備燃料兼バーナー用燃料で1.5リットルタンク吊るしてったけど予備燃料としては一度も使わなかった
2stの人は予備欲しいかも、俺はのはセローだから燃費良いしね
ttp://img.wazamono.jp/touring1/futaba.php?res=3015
305774RR:2010/08/09(月) 20:08:34 ID:YXYhBtxG
>>302
おお、あんた192の人か!
良かった良かった。
都市部に住んでると、林道があまりに非日常で、トラブルがあってもまたすぐ乗りたくなるんだよな。
さらにソロツーの気ままさと孤独さが欲しくなるんだよな。
オフ乗りだけが感染する病気みたいなもんだ。

函岳なつかしい。
自分も目の前にテレビ塔がバーンと広がった瞬間のジェットコースター道、全開120Kmで走ったよ。


>>304もレポありがとね。
今まで5回行ったけど熊には会えなかった。
ホカホカの糞だけ。
306774RR:2010/08/09(月) 23:44:59 ID:TkeEpQOa
熊怖いな。俺も昔、北海道で熊牧場の熊を見たけど、可愛かった。アニメの熊みたい。
307774RR:2010/08/10(火) 20:55:05 ID:sq3mmKra
函岳、先月行って来たが、結構砂利が深くて120km/hは無理だったなぁ。
昔はもっと締まっていたのかな。

熊遭遇羨ましいなぁ。今年の北海道は300km以上林道走ったけど、気配もなかった。
308774RR:2010/08/11(水) 23:36:21 ID:7zb9psPY
ほぜん
309774RR:2010/08/12(木) 13:41:56 ID:AJSbIxms
知らんうちにバックオフ休刊か

さみしいのう
310774RR:2010/08/12(木) 16:20:51 ID:FoflaDgw
とっくに廃刊になったと思ってた
ガルルも出版元がかわってんのね
バイク雑誌なんて久しく買ってないなあ
311774RR:2010/08/13(金) 18:04:41 ID:UgqTceW+
雑誌の情報は新鮮味に欠けるから
10年以上買ったことがない。
ツーリングマップルも新しい情報が
増えないんで買う気にならん。
312774RR:2010/08/13(金) 19:24:28 ID:V4oAe57h
ツーリングマップルは衰退してるよなw
「地元で有名な心霊スポット」と表示されてて、呆れてもうそれから買ってない

旧道トンネル、そりゃ古くて電灯もないから雰囲気は認めるが
それでも現在でも生活道路として使われてるし
トンネル付近には民家もあるのだから、わざわざ馬鹿が集まるような明記なんてするもんじゃない と思ってるが

過去にマップルに指摘したのだが
改善する気はないらしくて未だに心霊スポットとして掲載されてる
DQNマップルと認識してます。
313774RR:2010/08/13(金) 20:05:19 ID:ouHN9XM5
その位いいんじゃ・・・って言ったら怒られるかな?
314774RR:2010/08/13(金) 20:06:18 ID:V94fO7+E
その位良いとしか思えない。
315774RR:2010/08/13(金) 20:50:17 ID:9QT0GaLu
上高地の釜トンネルは二度と通りたくないわ。
狭い・暗い・滑りやすい。
たしかいわく付きでもあったような記憶も。

東川千本谷の峠のトンネルって、過去何かあったんだろうか。
結構くっきりしたドクロみたいなのが写っちまって、速攻廃棄したんだが。
316774RR:2010/08/13(金) 22:22:32 ID:f08XeXsE
むしろ心霊スポット満載の地図が欲しい。
夜にそこは迂回したいと思うだろ。
317774RR:2010/08/14(土) 07:55:52 ID:ePKnO5se
心が狭いねえ
318774RR:2010/08/14(土) 10:37:55 ID:WPN9Ff0O
俺がよく行く場所は何故か地図に乗ってない
319774RR:2010/08/14(土) 11:35:34 ID:gfBHUZZB
福島県の滝沢林道に行った。草むらに入ったら、アブが襲い掛かってきた。ガラスに10匹いてゾッとしたよ。ガラスの外だからいいけど、車の中だったら死亡事故だよ。夏の恐怖体験だな。
320774RR:2010/08/14(土) 16:22:32 ID:Sp9e0yen
アブで恐怖ってwww
321774RR:2010/08/14(土) 17:34:39 ID:o1QfbC3B
まぁ、怖い人には怖いんだろw
322774RR:2010/08/14(土) 18:59:09 ID:MVt0UWTW
木の上から糸でぶら下がってる青虫。
あれがよけ切れず体当たりした時と、首からシャツの中に入ってきた時ほど恐怖なものは無い。
家に帰ってシャツ脱いで、死んだ青虫がポロンと出てきた瞬間、思い出はモノクロになる。
323774RR:2010/08/14(土) 19:13:25 ID:e9QT3i5h
色をつけてくれ
324774RR:2010/08/15(日) 03:43:12 ID:DmVSKR/u
スズメバチの重低音に比べればそんなに怖くはry。
325774RR:2010/08/15(日) 13:12:01 ID:SSG2Qflx
アブが恐くないって山行ったことない人?
326774RR:2010/08/15(日) 13:34:08 ID:msCE3M+A
少なくともこの季節メジロのでる山には行ったことない人だろう
327774RR:2010/08/15(日) 18:19:47 ID:qxtdktWz
アブはしつこい。
328774RR:2010/08/15(日) 19:16:52 ID:9iWts5bF
アブに食われると痒いし、なかなか治らないので恐いぞ。
329774RR:2010/08/15(日) 20:27:26 ID:q9gItunx
トンボもいるからだいじょうV
って思ったらヌタヌタでこけて止ったとたんアブの集団が群がってきた
330774RR:2010/08/15(日) 20:32:51 ID:u8VDDu8w
アブやスズメバチくらいひねりつぶせよ!
かんたんだぞ1
331774RR:2010/08/16(月) 09:39:18 ID:8VIcrm2l
日当たりが悪く、わき水で路面に水がある林道は、ガかチョウか知らないけど大量にいるな。あとハエみたいなのもいっぱいいる。伐採で生態系が崩れたのかな。カエルやカマキリが減ったのかな。ライダーにとばっちりが来るな。カメレオンでも大量に放出するかな。
332774RR:2010/08/16(月) 10:47:16 ID:/NEwx4rz
今の季節、ひとっ走りしたあと冷たい川で泳ぐのが最高。
四国の川は雨量が多いから山奥でも、川原が広い・きれい・水量たっぷり・冷たいと条件バッチリ。
なんとか耐えてジワジワ首までつかって、気合を入れてガバッと潜る。
ヒーヒー言うくらい冷たいけど、徐々に慣れてくる。
唇が紫色になるくらい耐えて、上がったらすぐに橋の下の日陰へ。
パンツもシャツも着たまま自然乾燥(首・腕・足にアブ除け剤を塗る)。
30℃近いはずなのにガタガタ震える。

これで一時間は涼しく過ごせる。
そのまま日が暮れてキャンプイン、山の中は20℃切るくらいまで下がるからお肌サラサラ維持。
西熊渓谷へ行く途中の橋の下とか、剣山の高の瀬側下流の折宇て集落から入った所とか必ず行ってた。
333774RR:2010/08/16(月) 10:56:15 ID:wb0XmecZ
アブは攻撃してこないから手で払えばまだいい。
スズメバチはひたすら固まるしかないもんな。
てかカチカチ音がしたら固まってももう遅いの?
まだ聞いた事がないんだよな。
334774RR:2010/08/16(月) 13:17:40 ID:EFK45RmP
>>332
気持ち良さそうだな。
渓流沿いに走っていると、入りたいなーとは思うが
ツーリング全体の予定時間の関係から、通過時間を決めてしまっているので、
どうしても走り抜ける事の方に気が行ってしまう。

アブが面倒なのは梅雨明け〜8月一杯くらいまでだな。
その前後は、数も少ないし、余り襲ってこない。
335774RR:2010/08/16(月) 18:04:05 ID:7vhmFlp1
>333
頭を下げ、体勢を低くして即逃げろ
刺されたら運が悪いとあきらめろ
叩こうとしたり払おうとするなよ
興奮して刺されまくる
336774RR:2010/08/17(火) 08:54:52 ID:YpYxtHbK
福島県の露天風呂は2、3匹のアブがよくいる。みんなタオルで追い払ってたけど、この前行ったらハエたたきが置いてあった。アブは水辺が好きなの?
337774RR:2010/08/17(火) 09:14:43 ID:5ErfLQof
アブが人間を見つける3大要因が熱・二酸化炭素・乳酸臭(動物の汗臭さ)
温泉は頭二つを備えてる場合が多い、あと人間がしょっちゅう来るから餌場としての認識があると思う
以前炭酸がボコボコ噴き出してる野湯に行ったときは蚊柱ならぬ虻柱が渦巻いてた

何もない林道上でも熱したエンジンが夜中の街灯みたいに虻を呼び寄せて
ある程度近付いたら二酸化炭素をハアハア吐き出しながら乳酸臭をプンプンさせてる餌がいるからスピードで振り切らない限り追跡してくる
338774RR:2010/08/18(水) 12:50:26 ID:9huhA7jr
夏の林道は危険だから行くなって事だな。真冬や春は獣もいないから自然的に安全だな。
339774RR:2010/08/18(水) 15:24:04 ID:MQaAjd8c
地域によっちゃあ襲ってこない虻もいるのか羨ましいな
俺の生活圏の露天風呂は蝿叩き、アブハチジェット、蚊取り線香はデフォルトだ
大きな捕獲トラップ仕掛けてる場所もある
340774RR:2010/08/18(水) 16:06:42 ID:Jkw/7nRT
こけて止らなければok 10~20kで走行できてれば問題ない
停まったら素晴らしい数が集まってきたけど気にしないで弁当食った
341774RR:2010/08/18(水) 16:25:49 ID:MQaAjd8c
俺は噛まれるから嫌だね
342774RR:2010/08/18(水) 22:10:48 ID:9huhA7jr
アブ、蜂はタバコの煙でなんとかならないの?
343774RR:2010/08/19(木) 22:57:19 ID:vcNnym7c
風上から襲って来たらアウト
あと、一本ぐらいの煙の量じゃいまいち効果はでない
344774RR:2010/08/19(木) 23:51:33 ID:PS1xSCay
虻蜂取らず、という言葉があってだな。
345774RR:2010/08/21(土) 09:41:33 ID:rwnAnmf9
刺されて死なないなら、こけてミラーが割れるよりはいいか。
346774RR:2010/08/21(土) 10:22:57 ID:nMBeoyuK
一回刺されたことあるけど、一週間かゆみが止まらない。
しかも起きてる間ずっとかゆみが治まらない。
仕事は手につかないしなかなか寝付けない。
集団で刺されたらと思うと気が狂いそう。
アブには刺されるもんじゃないよ。
347774RR:2010/08/21(土) 16:57:09 ID:UwzK7GlY
お前等、撮ってきてやったゾ
ttp://w32.wazamono.jp/bikemovie/src/32bike1442.mp4.html
348774RR:2010/08/21(土) 17:57:31 ID:GfStf6I2
>>347
オツカレー(_´Д`)ノ~~
まるで楽園だな。
どこ?
349774RR:2010/08/22(日) 00:10:27 ID:VJT8GVQY
>>347
アブも蜂も写って無いけど何を撮ったの?
350774RR:2010/08/22(日) 01:09:38 ID:f7YnanKJ
虻蜂撮らず、という言葉があってだな
351347:2010/08/22(日) 09:34:27 ID:kGN/frkD
場所は勘弁な スマン
健康な山は水も綺麗だよ。
これは上流
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou121949.jpg

あとアブや防虫対策はハッカ油が効くぞ、
塗って走ると気持ちいい。
352774RR:2010/08/23(月) 09:16:19 ID:EEqhcrFY
数年ぶりにロードバイクからオフ車に乗り換えるんだけど、久しぶりに行く
最初の林道としては中津川林道あたりかちょっと苦労しそうだけど鎌房林道
林道を考えています。俺は四輪はSUVを持っていて四駆雑誌も読んでいるんだけど
鎌房はジムニーでも通れないほど荒れ放題とゆう情報もつかんでいるのですが
久しぶりに行くにはフラットな所がいいですかね。
353774RR:2010/08/23(月) 09:30:06 ID:Q/oh0tOq
>>352
どんなゲロでも崩落ガレでも天国へのヒルでも良いよ。
重要なのは、自分の能力を超えた場所から引き返す勇気
354774RR:2010/08/23(月) 09:45:16 ID:dv+OcB5N
いい歳こいてオナニーの仕方他人に聞くのか?
355774RR:2010/08/23(月) 10:18:10 ID:EEqhcrFY
352より。
おお早速レスが。手厳しい指摘どうも。SUVを持っていますが、車幅が
広いため車では林道には行ってなかったのです。ちょいと現役の方の知恵
を拝借したかったための書き込みだったのですが。よく考えて行く林道を
選びます。
356774RR:2010/08/23(月) 17:29:43 ID:4LFXD7F4
このスレで函岳の書き込みして下さった方、有り難うございます。
超最高でした。

函岳の林道ではビビリミッターが効いて、6〜70km/hがせいぜいでしたが、その先の風烈婦林道では100km/hをマークしました。
林道での100km/hって不思議な気分。
357774RR:2010/08/23(月) 19:31:51 ID:Vp7L7YC2
>>352
長いブランクがあっていきなり鎌房はきついかもしれんね。
中津川は初心者向けだから、そこでリーンアウトやタイヤスライドの感覚を思い出してからの方がいいかも。
鎌房は荒れてる時はハンパじゃないし、ときどき道半分崩落&50センチ以上の段差なんて
こともあるから、最初から最後までスタンディングで通す自信がなければ
やめといた方が良いと思う。
358774RR:2010/08/23(月) 19:44:30 ID:YtDIC1h5
>>352
引く勇気があればどこ走っても構わないと思うけどね。
359774RR:2010/08/23(月) 19:48:15 ID:iRzkHsOm
こけたら即反転でスイマセン
360774RR:2010/08/23(月) 21:28:57 ID:MylXPVJK
鎌房はガレててスリリングだけど、今度行く時は誰かと一緒に行きたいわ。
361774RR:2010/08/24(火) 08:57:07 ID:0KKvzrNT
352より。
またまた様々なアドバイスどうも。
俺はオフ車時代は鎌房林道は3回、中津川林道は数え切れないほど行ったんだけど
やはり久しぶりの林道ツーリングには中津川のほうが向いているようですね。
でも鎌房のあの超チャレンジング路面はいずれ行ってみたいと思います。
362774RR:2010/08/29(日) 12:00:08 ID:Ip4W1ui0
ほぜん
363774RR:2010/08/29(日) 19:10:43 ID:9gq6WIIa
久しぶりに中津川行ってきた。
まあ、行って帰ってきたわけだが・・・
長期間放置して、ロクに整備もせずに行くもんじゃないな。
エンジンが回る事は回るんだが、最初から最後までカブりっぱなし状態。
走りながらマフラーに耳近づけると、不完全燃焼のようないつもとちがうブリブリ音がしてる。
燃費も1/3にダウンして、100キロちょい走ったところでリザーブ。
止まると同時にエンジン停止して、全くアイドリングしない(セルは回る)。
だからクラッチを切る時、常時スロットルを少しふかしてないといけない。
低速スタンディングの荒れた区間とかなくて良かったよ、全くもう。

近々整備に出すが、どうしちまったんだろう。
364774RR:2010/08/29(日) 19:21:37 ID:1qigPPfw
スローかメインのエア系が詰まってる悪寒
エアブリードが効いてなくてナマのガスがダラダラ出てるような?
単純なところではチョーク(スターター)の戻り不良など
365774RR:2010/08/29(日) 20:44:05 ID:9gq6WIIa
気づいたところ。
滝沢ダムのループ橋の長い下りを利用して高速押し掛けした時、一発で掛かったんだけど
マフラーから白い煙が出たんだよ、2ストみたいにもくもくと。
で、良〜く見るとエンジンフィンやらマフラーのつなぎ目やらいろんな所から、
CRCが熱で乾く時みたいな白いのがモワ〜っと。
じきに収まったんで気にもしなかったけど。
あと、走行中の加速もちょっとノッキング気味でスムーズな回転じゃない。
回転自体は上まで回るんだけど。

なんか言われて見ればエア系のような気がして来た。
ガス欠寸前で給油満タンにしてガソリンは総入れ替えになってもエンストは直らず仕舞いだったからなあ。
いずれにしても精密検査してもらわんとダメだわ。

ありがと。
366774RR:2010/08/30(月) 02:23:00 ID:usPnr8/T
>>365
>マフラーから白い煙が出たんだよ
始動に失敗して生ガス吸ってるとよくあるが
オイル下がりやオイル上がりだと厄介w

なんとなくエンジンオイル10割増しの症状にも似てるが
オイルレベルは大丈夫か?

>精密検査してもらわんとダメだわ。
なんだバイク屋に丸投げか…
367774RR:2010/08/30(月) 03:51:30 ID:lrZx4WW+
>>366
>なんだバイク屋に丸投げか…
でも一番確実。
368774RR:2010/08/30(月) 11:28:47 ID:3+Fqmm16
バイク屋になに幻想抱いてんだ?
オフやってるひとは
バイク屋?なにそれ?ってひとばかりかと
369774RR:2010/08/30(月) 13:48:17 ID:VgkotfyI
オフが専門のバイク屋はあなどれないぞ。
370774RR:2010/08/30(月) 18:58:50 ID:IHjw4oBv
メンテだけで休日潰すのもったいなくてシーズン中はバイク屋におまかせ。
オフシーズン中は来シーズンに向けて休日に自分で少しずつメンテしてる。
休みがもっとあればな…。
371774RR:2010/08/30(月) 19:31:28 ID:jKiNSmLn
まあ、確かに応急処置ぐらいは出来ないと生きて帰って来られないからなあ
372774RR:2010/08/31(火) 18:50:20 ID:kCnAoXys
東京大学・千葉演習林の林道走ったことある人いる?
研究の関係で4輪で入ったんだけど、あの林道をバイクで走ったら絶対楽しいよ。
373774RR:2010/08/31(火) 20:02:16 ID:c91N0AM8
>>372
http://www.uf.a.u-tokyo.ac.jp/chiba/summary/paje01.htm
>演習林全域は鳥獣保護区に指定され、動植物の不法採取および環境破壊などを防止するため、
>各林道にはゲートを設置して車の通行を制限し、職員が巡回したり、随所に立札をたてるなどして環境保全に努めています。

入っちゃだめなように見えるが・・・
っつーか研究の関係で入ったなんてのも嘘なんだろ?
374774RR:2010/09/01(水) 17:00:07 ID:oWWrrKdr
あれはゲートというより「門」だな。意味は同じだがイントネーション的に。
375774RR:2010/09/04(土) 18:42:04 ID:Uc0jh5mz BE:1801649276-2BP(0)
ホッシュ
376774RR:2010/09/05(日) 07:30:46 ID:9mbKYeRc
352より。
ようやくオフ車が納車になりました。まずはナラシをします。
ナラシが終わったら中津川に行きます。
377774RR:2010/09/05(日) 12:42:12 ID:6WtlRUYH
福島の乙次郎林道は走りやすかったけど、途中山の中に一軒だけある民家の庭を通るみたいになってて一瞬焦る。
378774RR:2010/09/05(日) 21:52:10 ID:c1aRv0dC
崩れて通れないよりはマシ
379774RR:2010/09/05(日) 22:32:07 ID:+LN+/Il6
乙次郎か、あのあたりは自分も大好きだ。
小さな集落(たぶん乙次郎集落)があって、そこから少し離れた本当に一軒家。
コンビニはもちろん、自動販売機すら無い。
日が暮れれば完全な無音の闇だろうな。

通るたびに感慨にふける。
いつから住み始めて、どんな歴史があるんだろうか、さびしくないんだろうかってね。
また、いつかここも廃集落になるんだろうな、とか。
一時団塊向けの別荘として山を切り売りするのがはやったが、ここはそういうのも無い。

こんな生活林道、ほんとに数少ない。
自分も敬意を払って静かに通過してるよ。
380774RR:2010/09/06(月) 00:59:00 ID:8qABeIbV
さっきのNHK総合テレビ

酷道マニア


岐阜県のサラリーマン鹿取茂雄ってw


今後の開通予定
◆名古屋高速道路 高速4号東海線
・山王JCT〜六番北
(開通区間:2.8km)
●新設出入口 六番北入口、六番北出口
※今回の新規開通区間(山王JCT〜六番北)のうち山王入口及び尾頭橋出口は開通しません。
平成22年9月4日(土)15時予定
381774RR:2010/09/06(月) 01:01:24 ID:8qABeIbV
さっきのNHK総合テレビ

酷道マニア


岐阜県のサラリーマン鹿取茂雄ってw


間違えた
ドキュメント20min.「酷道439号」 ★1号目
391:09/06(月) 00:16 uMnksgsV [sage]
廃墟キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
392:09/06(月) 00:16 sy1iRwq2廃屋満タンで
393:09/06(月) 00:16 Mul77NhU速度出し過ぎだろあぶねーな
394:09/06(月) 00:16 SHQqt70v [sage]>>342地元民は使わないんじゃねおじいちゃんおばあちゃんが多いだろうし
395:09/06(月) 00:16 rGhgu3ul [sage]道が過酷だとテンション上がるんだw
441:09/06(月) 00:17 799XiBrn道悪い方が良かったのか
442:09/06(月) 00:17 X66gXl83孤独死
443:09/06(月) 00:17 /pyR/zuf [sage]田舎だと喜ばれるよ大抵俺もよくやる
444:09/06(月) 00:17 uwfgXWEu [sage]俺も部落巡りしてよく部落民に追っかけられたりしてるよやめられないね
445:09/06(月) 00:17 zrqRK8WJ [sage]災害復旧の工事で剣山のあたりで時間通行止めになってて、とんでもない迂回路を通らされたわ。
382774RR:2010/09/06(月) 20:44:54 ID:AmQmm7RY
いつかのNHK

AさんとBさんとの間に生まれた子供の血液型はA型でした
BさんとCさんとの間に生まれた子供の血液型はB型でした

では、AさんとCさんの間に生まれた子供の血液型はどうなるでしょうか?
383774RR:2010/09/06(月) 21:29:30 ID:20NdI7Fg
AさんとCさんの間に子供はできません!
384774RR:2010/09/06(月) 22:50:52 ID:AmQmm7RY
>>383
はははっ、ご冗談を
385774RR:2010/09/07(火) 00:46:07 ID:YCwNsmi5
>>382
Aさんは筋肉質で名高達郎に似た43歳だし
Cさんは阿部サダヲを不細工にしたような36歳の
オッサンだからなぁ
386774RR:2010/09/07(火) 10:06:59 ID:dwjDFa98
>381

俺もたまたま見ていたが、4輪であの狭い酷道、速度出しすぎだと
思った。自分が対向バイクだったらと思うと・・・ガクブルです。
387774RR:2010/09/12(日) 14:55:29 ID:crXt4tOq
ほしゅ
388774RR:2010/09/13(月) 22:27:41 ID:89myIZUD
深度665/704から急浮上
389774RR:2010/09/13(月) 22:48:12 ID:qHP5lz/q
書き込み順では600にも達していなかったのに。
390774RR:2010/09/14(火) 09:41:28 ID:ldMFROhP
潜水病になるな。
391774RR:2010/09/15(水) 17:26:05 ID:6dqgyuxM
てす
392774RR:2010/09/16(木) 20:34:37 ID:jvBBzAf0
今年は残暑で紅葉が遅そうだが、みんなどこへ行くのかね。
自分だけのとっておき紅葉スポット一つぐらいあるだろ。
393774RR:2010/09/16(木) 21:08:53 ID:e5P1ybtO
教えちまったら自分だけのとっておきにならんだろ。
394774RR:2010/09/18(土) 00:09:29 ID:uDSd42We
ドベタに中津川、ビーナス

平日にまったり脳内ビリージョエルを掛けながら、おれかっけー
若ハゲだけど
395774RR:2010/09/18(土) 08:42:19 ID:hqpQvFXB
絶好の紅葉スポットで、紅葉に目もくれずコーナーを攻めまくる。
396774RR:2010/09/18(土) 13:31:29 ID:cbfm9s3e
紅葉を堪能したいなら、関東組は東北だな。
舟鼻峠から見る絶景とか甲子峠から見る絶景とかいいぞー
397774RR:2010/09/18(土) 18:45:02 ID:+nUaM4NB
ようやっと愛車が快調になったんだが、大名栗って今どうなんでしょ
日付が新鮮な車載動画は結構みかけるんだけどもう通れるのかな?
398774RR:2010/09/18(土) 21:36:01 ID:h0DwD+c5
14日現在完全大名栗林道通行止めでした。
399774RR:2010/09/18(土) 22:02:07 ID:tFGUCNN6
>>395
俺もそっちに夢中になっちゃうw
ただシーズン中は車も多いはずだから気をつけないとね。
400774RR:2010/09/19(日) 01:02:31 ID:mt3JDPWs
紅葉は玄関出れば目の前に広がってるからわざわざ見に行かん
つか落ち葉の掃除がメンドイ
401774RR:2010/09/19(日) 09:08:42 ID:uJEQMkRt
三国峠長野側と相木川上のミズナラの紅葉もすばらしいね。
カエデよりミズナラの赤紫色のド派手な紅葉の方が好きだな。
大窪は原生林の大木がいくつもあって、一本立ちの壮大な紅葉が見られる。
七ヶ岳と本名津川は黄色中心で明るい紅葉、これまたすばらしい。

あと1ヶ月、楽しみ。
コーヒーとストーブ持ってGOだ。
402774RR:2010/09/19(日) 20:56:28 ID:4rdf69mh
舟鼻はゲートが閉まってたよ(´・ω・`)
紅葉の頃には開くのかな?
403774RR:2010/09/19(日) 22:07:26 ID:HrMmI/gf
今時、貯金は無いが日々を食えていける仕事もあって、彼女もいて、たまにツーいけるのに

綺麗な紅葉の中に身を置くと、あぁ、このまま死んだら、最高だろうなとか思う
404774RR:2010/09/19(日) 23:16:36 ID:THOcFG4t
>>402
おいおい、カンベンしてくれよ、ゲートて・・・
舟鼻通れなかったら福島行く意味無いではないか。
紅葉をバックに撮った写真を壁紙にするのを楽しみにしてるのに。

きのこ荒らし対策とかかな。ただの工事だったらいいけど。
(そういや昔、湯の花の共同欲情で置き引きされたことあった)
405774RR:2010/09/20(月) 00:22:10 ID:tokhY74a
>>404
舟鼻は、玉川林道側から行くとゲートクローズだったんだよ。
R400側は、以前はチェーンゲートだったのは見たんだけど
こないだ行った時はR400側には行ってないから、そっちの
ゲートの状態は未確認。

あと、一ノ渡戸四ツ谷林道をR118側から行こうとしたら、
「山止め」って書いてある簡易バリケードがあったけど、
おそらくキノコ泥棒対策だと思うけど、「入るなよ?山には入るなよ?」って
書いてあったから行くのやめたw
んで黒沢林道はゲートもバリケードもなく普通に通れたよ。
三河小田川林道も普通に通れた。てかフラットすぎて苦痛だった。

あと七ヶ岳林道の支線で、鴨沼の方に行ってみたら面白いことになってた。
多々石が好きな人とかアタック好きな人にはオヌヌメ。
406774RR:2010/09/22(水) 03:06:26 ID:s7LAl2Lr
保守
407774RR:2010/09/23(木) 10:14:17 ID:x1gOo+S4
保守るならsageるな
408774RR:2010/09/23(木) 10:32:14 ID:roV0xztA
>>407
肩の力抜けよ
まず半年ROMれ
409774RR:2010/09/23(木) 11:13:05 ID:N59u9KV1
>>407
スレ一覧の下から消されてくと勘違いしてる阿呆発見
410774RR:2010/09/24(金) 17:00:17 ID:tiGNmD7+
上から消されるのか、知らんかった
まだまだ安泰だな
411774RR:2010/09/24(金) 19:53:08 ID:zMnNKanf
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
412774RR:2010/09/24(金) 22:01:57 ID:OwCR/Z4h
子ども手当てに釣られたクマに見える今日この頃。
413774RR:2010/09/24(金) 22:54:45 ID:DnTZj43r
うちの親父の弟が管理してる土地にけっこう良い感じのダート路があるんだが、
最近のオフロードバイクのマナーが悪くなってきたんで、
ゲートで塞ぐか舗装化しちゃって閉め出すかを検討してた。

俺はオフ車はもってないけど、ちょっと寂しいよな。
414774RR:2010/09/24(金) 23:04:54 ID:Luh2HFIh
具体的にどんな感じでマナーが悪いのか伺いたい
415774RR:2010/09/24(金) 23:17:39 ID:ZPPOSjlG
俺がマイケルジャクソンだったら

山、2つ3つ買い占めて自然派オフロードランド作って
「好きな様に遊んでください。ただし、ゴミは持ち帰れ」ってだけ書いて
開放するんだけどなぁ。


んでハイカーなどが来たら怒鳴り散らしてやるんだ。
タテつくようなら不法侵入で通報。
いっぱいふんだくってやるんだ。
416774RR:2010/09/25(土) 01:04:44 ID:iwyOwxq/
よし お前マイケルになれ
遊びに行くから
417774RR:2010/09/25(土) 17:44:57 ID:7PjfYlzm
ぽー
418774RR:2010/09/25(土) 18:01:50 ID:QWFiIkI3
林道で煙草吸ってポイ捨てする奴が知人にいて、あわや山火事って事態にしやがったことがある。
あと、山入ったついでにっつって勝手にキノコや山菜とったりする奴もいるぜ。
登山してる人や地元の人が歩いていてもクラクション慣らしまくって、減速せずに横を通り過ぎるとかも日常茶飯事。
轍掘りまくって難所に変えた奴も知ってる。

俺の知人のオフローダーは基地外ばっかりですよ。俺がついていかないと何するかわかんねえ。
419774RR:2010/09/25(土) 18:34:00 ID:ykXs5hDJ
>>418
オフロードライダーならそのくらい珍しいことじゃないだろ。










って、思われているんじゃねーの?
オフ車乗らない人間からは。残念ながら。
420774RR:2010/09/25(土) 22:05:18 ID:GVCSXx3M
いいなあ基地外ライダーは中国人みたいにやり放題なんだな〜
俺なんか常識人だから何にもできねえや
421774RR:2010/09/26(日) 17:47:44 ID:586lZ969
ポイ捨てしないのはもちろんだけど
歩行者がいたら、なるべく砂埃が舞わないように
スローダウンするのは当然だと思ってたけど
そんなの関係ないねって奴もいるんだな…
422774RR:2010/09/26(日) 18:49:03 ID:+ga2tn3m
むしろ、
「なんで徒歩のやつがいるんだよ!邪魔だよ!!!」って奴が。
423774RR:2010/09/26(日) 22:05:15 ID:wMZGL+EA
流れぶった斬って悪いが、ピストン林道って
先が行き止まりになってる林道ってことでおk??

@ミニバイクでなんとなく林道に入ってみて、オフ車の購入を検討してる初心者
424774RR:2010/09/26(日) 23:19:56 ID:+ga2tn3m
そうだよ。
往復するってことで。
425774RR:2010/09/27(月) 10:37:22 ID:T8zkYkR5
林道なのに「なんで車が通るんだよ、迷惑だ!」と思ってるハイカーのほうが多いんだけどね。
426774RR:2010/09/27(月) 11:17:50 ID:1WECgyGX
>>425
かすかな記憶だけど、林道の入り口や要所に
「この林道は森林整備になんとか、林業のなんとか」っていう
利用詳細みたいなカンバンなかったっけ?

ハイカーはある程度、林道と登山道とハイキングコースの違いは
理解してると思うけど
427774RR:2010/09/27(月) 12:40:36 ID:mzJ2Hcod
全部準公道ってことを理解していないから困るんじゃないか
428774RR:2010/09/28(火) 22:34:36 ID:zkIkFwHP
>>425
こういうオフロードライダーが多いから・・・
429774RR:2010/09/29(水) 08:55:13 ID:f1cHWT6p
明後日に会津方面走ろうと思ってるんだけど
本名津川林道って今走れるのだろうか…
教えてEROいヒト
430774RR:2010/09/30(木) 03:45:00 ID:iG0YSrV9
>>428
なんでやねん。
431774RR:2010/10/01(金) 17:32:26 ID:0i6y/792
京都新聞、今日の夕刊見た?
ゲートを破壊した器物損壊事件を捜査中に
丹波広域基幹林道でライダー公務執行妨害で一名逮捕
5台でゲートを越えて走行中、職務質問で・・・・
432774RR:2010/10/01(金) 19:20:04 ID:iHsWtfqe
ううん、複雑な気分だなあ。
オフ車に乗る人間は、もちろん無茶はしてはならないとは思うけど、
公金で作った道を特段の理由も無いのに一般車通行止めにして締め出すというのもなあ。
広域基幹林道だったら国費で作ったものだろうし。

正直、林道に限らず何でも禁止・何でも制限という風潮には嫌気がさしてる。
433774RR:2010/10/02(土) 00:10:12 ID:fr8+2kyl
>>432
>公金で作った道を特段の理由も無いのに一般車通行止めにして締め出すというのもなあ。
>広域基幹林道だったら国費で作ったものだろうし。

誰か裁判おこさないかねw
434774RR:2010/10/02(土) 02:12:20 ID:FL2x7JoW
>>432
国で造ったものだからこそ、利用目的に合わせて有効に
使用制限をかけないとならないのでは?
国家予算のだから万人が自由に無償で使い倒せるって理屈はないだろ。

こういう規制でこういう摘発がうまくいくという前例が作られると
全国各地で適用されそうで怖いね。

435774RR:2010/10/02(土) 02:19:57 ID:e4LpH3tj
廃道寸前の林道走ってたらいきなり後ろから
オフ車ベースの白バイが追っかけてくる訳か
436774RR:2010/10/02(土) 08:55:55 ID:FQLWrvMO
いやVFRで
437774RR:2010/10/02(土) 09:57:35 ID:gFl2T89K
ここはFZのエンジン積んだビッグオフ白バイをだな
438774RR:2010/10/02(土) 10:57:46 ID:YuZqL+5q
>>431の話は本当なのか?
以前、関西の林道スレでも似たような書き込みがあったけど
時間や場所を聞いても何も答えずに書き逃げしたしな。
どうもうさんくさい。
誰か京都新聞とってるやつで裏とれるやついない?w
439774RR:2010/10/02(土) 12:20:46 ID:gFl2T89K
>>438
公務執行妨害でしょ
ゲートの向こうにいたから捕まったわけじゃないしなあ

とりあえず新聞社のニュースサイトでも見てみたら?
440774RR:2010/10/02(土) 12:57:14 ID:YuZqL+5q
>>439
おっ! 現場の目撃者さん?
できれば具体的な日時と場所を知りたいんだが・・・
当然、京都新聞のネットサイトは確認済みで言ってる。
441774RR:2010/10/02(土) 13:17:51 ID:gFl2T89K
>>440
関東の人間だから知らないなぁ
442774RR:2010/10/02(土) 19:39:15 ID:6h51PE5a
>>432
器物損壊するようなマナーの悪い奴がいる限り無理でしょう
443774RR:2010/10/03(日) 19:03:51 ID:Je0ucfe1
群馬の万沢林道の舗装工事が始まります。
次の週末が今年のラストチャンスだから、
行きたいやつは行っとけ。

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1286100047310.jpg
444774RR:2010/10/03(日) 21:34:11 ID:qv0G2UTm
ああ・・万沢にもついに魔の手が・・・。
その場所はダンプが一杯走っているからいつか舗装されるとは思っていたが。
あそこらへんは何の工事をしているんだ?
リゾート施設云々聞いたことあるけど、何年たっても出来ないから、採石でもしているのだろうか。
445774RR:2010/10/04(月) 00:21:51 ID:aM3XkhkJ
>>443
興味あるんで来週行ってみます
調べてみたらフラットダートが長いらしいけど猛スピードのバイクとか走ってるモンなんですかね?
ちょっと怖い
446774RR:2010/10/04(月) 14:12:12 ID:y5AbP3vn
滅茶苦茶埃っぽい1kmロングがあるだけ。
飛ばしているのも居るけど、距離とっておけば、幅も広いから怖く無い。

ストレートの気持ちよさなら、北海道ダートとは較べるべくもない。
一度も行った事がないなら行っておくのは一興。
447774RR:2010/10/05(火) 17:55:45 ID:PdjGOGwD
これから狩猟シーズンになると違法ハンターを取り締まるために林道の中に
警察官がいることもあるから注意して。
ゲート突破して走行していたらパクられるから。ソースは俺。
448774RR:2010/10/05(火) 18:13:44 ID:KwxkftvY
>>447
最近、ゲート内林道で警察に止められて指紋採取されたとか、
整備不良のバイクを没収されたとか、公務執行妨害で逮捕されたとか
ガセネタ臭いレスをあちこちに書いてるのはオマエの仕業か?

もしかして昔、関西林道スレにいたppじゃないだろうな!?w
449774RR:2010/10/05(火) 18:49:56 ID:rmvpxiVW
>>447
そんときは何で挙げられた?
450447:2010/10/05(火) 18:51:25 ID:PdjGOGwD
>>448
違う人物です。自分は関東在住なので関西林道スレのことは知りません。
上で公務執行妨害で・・・という話題が出ていたので。

自分のときは軽犯罪法違反(立入禁止の場所への進入)で捕まりました。
反省しています。
451774RR:2010/10/05(火) 19:31:23 ID:rmvpxiVW
>>450
どどんまいwww
452448:2010/10/05(火) 19:49:38 ID:KwxkftvY
>>450
そりゃすまなんだ。
453774RR:2010/10/05(火) 20:15:45 ID:ZAi8ms6M
罰則はどんな感じだったの?
時々営林署に見つかるヤツがいるらしいけど
454447:2010/10/05(火) 22:10:10 ID:MYDB5bdt
>>453
不起訴?だったみたいで罰則は特にありませんでした。
起訴されると罰金刑が一般的のようです。
自分の捕まった林道は「一般車両の通行は禁止します」の看板がありました。
工事の看板ではなくて。
最初に書いた通り、これから猟期に入ると思うのですが、
悪質なハンターを取り締まるために、このような看板がある林道ではたまに警察がいるかもしれません。
そのことを頭において楽しいバイクライフを送りましょう。
自分はすっかりビビリになってしまいましたw
455774RR:2010/10/05(火) 22:20:37 ID:KwxkftvY
よほど運が悪かったんだな。
俺なんか20年以上オフロード走ってるけど林道でお巡りさんに
遭遇したことは未だかつて一度も無いんじゃないかな・・・
456774RR:2010/10/05(火) 23:36:53 ID:mQnPctxO
最近は何気にゲートの脇が固くなった気がする@北関東。
オフ車なんて減る一方なのにガードが固くなるのは、
一極集中するからなのかねぇ?

お巡りさんに遭遇した事は一度あるよ。

457774RR:2010/10/06(水) 01:20:41 ID:nV7slK/5
平日休みだと動物と林業の人にしか会わない。
そして林業の人とも本当に稀にしか遭遇しない。


458774RR:2010/10/06(水) 07:16:59 ID:Q+XhmYTA
うへえ、警察がほんとにいるのか。
死体が見つからないように林道で捨てた時くらいだと思ってたよ。

しかしなあ、キノコ泥棒でも希少植物荒らしでもないのは見りゃあわかるだろうに。
「立ち入り禁止」じゃなくて「○○の採取を禁止」てしてくれんかね。
入るやつは片っ端から検挙なんてやりすぎだろ。
459774RR:2010/10/06(水) 09:00:46 ID:94wugRdU
「松茸の採取を禁止」

ほほう、あそこは松茸が取れるのか
へぇ、松茸が取れるのか
松茸食いたいなぁww

被害拡大するだろがw
460774RR:2010/10/06(水) 09:30:02 ID:Al2YrCEg
なるほど、こうやって噂というものは違った形に変わって広まっていくんだな。

マツタケ山に「入るやつは片っ端から検挙なんてやりすぎだろ。」
こんなことはどこにも書いてないぞ。w
461774RR:2010/10/06(水) 11:12:15 ID:RhGZdv8g
林道は林業関係者のために作られた道。一般人は邪魔だから入るなってのが進入禁止の理由じゃない?
462774RR:2010/10/06(水) 11:54:57 ID:D/9GA9Uc
一番の原因は不法投棄だよ。
昔はゴミ満載のトラックによくすれ違って睨まれたものさw
463774RR:2010/10/06(水) 15:10:50 ID:sNOSJ+Lf
林道の近くに住んでいる人から話を聞いたことあるけど
>>462の言うとおり進入禁止にするのは不法投棄防止のためだとさ。
人が通らない道はすぐに荒れるから逆に走ってくれたほうが
ありがたいとも言われた。
464774RR:2010/10/06(水) 16:32:58 ID:3EBL1Mmb
不法投棄のおかげで、伊豆の林道はほぼ壊滅したしなぁ。
ゴミ有料化から1,2年で伊豆は走れなくなったなぁと、遠い目。
465774RR:2010/10/07(木) 01:54:28 ID:QkSpAhLR
>>446
いや、北海道のそれと比べるとショボいけど関東近辺では貴重でしょ?

ああああああ!
466774RR:2010/10/07(木) 01:58:54 ID:QkSpAhLR
>>463
林道の終点に理想的な野宿場が在ったのだが、草刈り業者に遭遇した以降、入り口にチェーン張られちゃった。
467774RR:2010/10/07(木) 11:16:52 ID:+n0YS4Cs
>>466
この不審者め!
468774RR:2010/10/07(木) 18:54:52 ID:bg9vJNhI
ひさびさに 山に入ったら 菊の花束・缶コーヒー・ジュースの お供えに 
ビビッて 退散! こえーよ!・・・地縛霊とか いそうだし
 くもの巣・へび まだいるし! だけど 栗とキノコは 豊作みたい 
 
 
 
469774RR:2010/10/07(木) 23:11:12 ID:QkSpAhLR
>>468
地縛霊より自爆に気を付けよ。
470774RR:2010/10/08(金) 00:38:23 ID:LdFgQsX4
地縛霊ねぇ。恐いと感じるものの全ては内なるところにあるのにね。
まぁ自分に負けたことの言い訳を、ありもしないいもしない地縛霊とかに転嫁しちゃって、かっこ悪いね。

>>469 の言うとおり、自爆のほうが物理的にも心理的にも、よっぽど恐いし悲しいよ。
471774RR:2010/10/10(日) 09:46:09 ID:D8W+ZQQA
僕はオバケなんか怖くないんぞ!エッヘン!
一人でムキになって馬鹿みたいw
こういうネット越しに口だけ威勢のいい奴がいざ現物見ると
ビビって自爆して帰宅すら覚束無くなるんだろうな
472774RR:2010/10/10(日) 12:26:30 ID:6VjliktD
雨で3連休がパーだ、嗚呼・・・
昨日朝7時の時点ですでにやばそうな空模様。
行ける所まで行こうと8時に走り始めて2時間で降り出して、即中断。
かろうじて乙次郎と三ツ森だけ走った。
なのでちょこっとレポ。

乙次郎は木戸川ダムでだいぶ様相が変わったな。
後半の舗装が伸びてるし、乙次郎集落にホカホカの1.5車線道路が出現して多少幻滅。
陸の孤島のイメージが・・・

浅見川は落石通行止めだったので、三ツ森へ分岐。
三ツ森はかなり切り立ってる上に完全一車線、かつ陽が差さないと薄暗くておそろしい。
真っ昼間だというのにヘッドライトが路面を照らしてる!

あと、浜通りの紅葉はあと2〜3週間かな。
473774RR:2010/10/11(月) 15:47:50 ID:GG/VvEtR
拡散

いや、どうも、こういう内容らしい。
海保船舶が横付け。海保職員が乗り込む。
その後、中国船舶が突如離船。
取り残された海保職員が中国人船員に飛び蹴りされて中国船舶から
海中に突き落とされる。
海に落ちた海保職員を潰すように、中国船舶が進路変更。
海保職員が必死に泳いで逃げるのを執拗に銛で突き殺そうとする中国人船員。
海保船舶が海保職員を救出するため停船し救助に乗り出す。
その後ろから中国漁船が溺れる海保職員に乗り上げ、海保職員が海の中に
沈んで見えなくなる。
その後、浮かび上がった海保職員は海保船舶に後部から担ぎ上げられる。
這い上がる海保職員めがけて数秒後に漁船が全速力で海保船舶の後部から
衝突し、海保側の船体が大破。
ビデオを見た日本側関係者は異口同音に「これ殺人未遂だよ」と呻くように
言ったらしい。
474774RR:2010/10/11(月) 21:22:04 ID:otWJcNKz
スレ違いしね
475774RR:2010/10/11(月) 21:38:03 ID:+vOO53oO
つまり海保の船がぶつけたってことか
そりゃビデオも公開できんわな
476774RR:2010/10/11(月) 22:08:47 ID:BOzb8qLX
>>473
ネトウヨw
スレ違いだよ。
477774RR:2010/10/12(火) 00:40:22 ID:KXf8za6u
注目すべきは475の理解力ではなかろうか?

478774RR:2010/10/12(火) 01:15:46 ID:oQD9KrgY
わりとどうでもいい
479774RR:2010/10/12(火) 10:45:42 ID:JmSHwg6h
国防の話がどうでもいいわけあるか!
でもスレどころか板違いだから他所でやれや!
480774RR:2010/10/12(火) 16:07:46 ID:1ab7ziNZ
>>477
釣りって言葉知ってるか?
釣りに簡単に引っ掛かるネット無職くん
481774RR:2010/10/12(火) 18:43:36 ID:LVe5WEt+
>>480
は?
滅亡しろや
482774RR:2010/10/12(火) 18:57:24 ID:JgtnQK7g
>>480
どこが釣りなワケ?
483774RR:2010/10/13(水) 19:01:15 ID:RSReiu1g
バカウヨが必死こいて爆撃してるコピペの真下に
ああなるほど、と前置きして真逆の解釈を書き込む
ニコニコ顔で反応を見に来たバカウヨが顔真っ赤
釣れてるねえw
484774RR:2010/10/13(水) 20:44:28 ID:50He7HIa
大ガレの話をしようよ
485774RR:2010/10/13(水) 23:36:15 ID:7e/Q+7kf
アホサヨも釣れてる^m^
486774RR:2010/10/14(木) 11:35:57 ID:iHtafAkg
おいおい構うから馬鹿がムキになって居着いただろ
おちょくらないでスルーしろよ
487774RR:2010/10/14(木) 23:25:44 ID:rNh1/XDd
スルーできないのが2ちゃねらなわけ
488774RR:2010/10/15(金) 00:31:16 ID:AhHMLoHf
やっと釣られた事に気付いたが言い返す術もなく鸚鵡返しな>>485とかを見てるとおちょくりたくなる気持ちはわからんでもないw
489774RR:2010/10/15(金) 02:10:12 ID:s3OnzSag
釣りの割には面白くもないけどな
ここまでくるとコピペの時点から自演臭すらするわ

さっさと林道の話をしてくれ
490774RR:2010/10/15(金) 04:27:05 ID:tgvi0B1d
そもそも林道とは……なんぞや。
491774RR:2010/10/15(金) 09:18:25 ID:2x8GhKUS
今が一番いい時期だよね
紅葉独り占めだし
下草はそろそろ枯れ始めて走りやすくなるし
気温も低めで汗も少ないし
492774RR:2010/10/15(金) 11:40:15 ID:AhHMLoHf
>>489
悔しいのうwww
493774RR:2010/10/15(金) 11:42:20 ID:fJNYtWXK
落ち葉で滑って大ケガした人いるの?落ち葉が穴を覆って転落した人いるの?落ち葉恐怖症の人いるの?
494774RR:2010/10/15(金) 11:42:42 ID:XArH06G8
舗装林道も結構好きだけどね
495774RR:2010/10/15(金) 16:45:27 ID:s3OnzSag
>>494
舗装林道は>>493の言うように、落ち葉で滑るから嫌いw
なんなら初めからダートの方が走りやすい
496774RR:2010/10/15(金) 17:02:33 ID:ZBFpDFcJ
落ち葉より道の真ん中らへんのコケがイヤ。。
497774RR:2010/10/15(金) 19:11:06 ID:oEBkv+xI
突然ですがお願いします。
昨日林道でナンバーを落としてしまいました。
場所は福島県の大窪林道、玉川林道、七ヶ岳林道、安ヶ森林道のどこかだと思います。
春日部ナンバーです。見かけた方はお手数お掛けしますけど交番にでも届けていただけると助かります。
お礼は飯をご馳走させていただく程度の質素なものとなるでしょうが、何卒よろしくお願い致します。
498774RR:2010/10/15(金) 19:38:48 ID:AC52bOMr
おっしゃー みんなでナンバー探しに行くぞ!!
見つけたら交番に届けるけど探しに出た人数分名前届けとくよw
皆で宴会だ!!ww







ウソウソw
499774RR:2010/10/15(金) 21:15:18 ID:oEBkv+xI
>>498
再交付で一週間以上乗れなくなるのはつらいので見つかれば嬉しいです。

お手柔らかにお願いしますw
500774RR:2010/10/15(金) 22:04:05 ID:aawT/wBE
ボルト2本だけじゃ、振動でナンバー割れるんだよな、ボルトの所から。
自分も字が読める程度に針金でぐるぐる巻きにしてた。
しまいにゃ完全に4つに割れて、補強板かませてボルトでつなぎ合わせた。
ナンバーさえ確認できれば違反にならないと言ってDパックにぶら下げてる人もいた。
501774RR:2010/10/15(金) 22:53:08 ID:L4kKfwWP
そういえばオフロダのナンバーホルダーに何の工夫も無いほうがへんだよねえ
疲労骨折させないホルダー程度ならいくらでも設計できるだろうに
502774RR:2010/10/16(土) 00:37:13 ID:59+CwDnl
kbsでナンバー2枚拾ったの思い出したw
503774RR:2010/10/16(土) 09:53:32 ID:jAkHkmm8
俺はパラコードでナンバー結んでる
タイラップはすぐ切れるけどパラコードはかなり長持ち
504774RR:2010/10/16(土) 11:47:45 ID:I3gUjm9N
釣りネタなのか〜?

さっさと再発行しる!
ナンバー変わるけど。。

それまでの間は段ボールでもイイから
手書きナンバーで運用でOK。
(昔落としたときにケーサツに確認済み)
505497:2010/10/16(土) 12:21:21 ID:DQinPwbU
>>504
マジすか!?
手書きナンバーのアドバイスありがとうございます!
月曜日休みなので再交付手続き行ってきますm(_ _)m
506774RR:2010/10/16(土) 12:57:53 ID:ZR6+zTFQ
>>504
何をどう確認したかしらないけど、警察が合法手段と
いう解釈を伝えてはいないはずだよ。
ナンバーには法的な問題が、各登録枠ごとに多少違うし
原付のように掲載基準が無くても条例で義務があったりと
様々だが、どれも手作りを合法化する特例は記載されていない。

あえていうなら、そういう事情なら違法状態でも即座に検挙はしない
という温情を言い伝えただけで、合法でない以上は検挙の可能性を
0にはできない。
そもそもナンバー以外に自賠責の表示だって法的義務があるんだし。

制動灯や方向指示器のように手信号の代用って特例と同じに
手書き特例は聞いたことがないし、ヘッドライトが切れたら
夜間に走ってはいけないのと同じで、保安基準を逸脱すれば
ナンバーがなくたって走行を禁止されるのが本来の話


507774RR:2010/10/16(土) 13:43:03 ID:ir+tT/aM
>>506
法的にはバイクは手書きナンバーでもOK
乗用車のナンバーは交付を受けた自動車登録者号標を表示しないと違法。
バイクや軽自動車のナンバーは指定を受けた車両番号が表示されていなきゃ違法。
違いわかるか?
保険標章も同様に交付を受けたものと書いてないので手書きでOK
もちろん書類は携帯してなきゃ違法だよ。
508774RR:2010/10/16(土) 13:59:44 ID:ZR6+zTFQ
>>507
そうなると段ボール手書き合法と言うことで
オリジナルの木製ナンバーもドライカーボンナンバーも
合法ということですね。

大きさも色も書体も関係なかったとわ勉強になります。
509774RR:2010/10/16(土) 14:14:57 ID:ZR6+zTFQ
>>507
確かに役所から交付を受けた番号を基準にあうよう記載すれば良いだけだ
なのでボディに印刷してもいいということだったね。
いろはオオザッパに事業用の反転色に見えないていどで3人に
誤認されなければよさそうだ

(視認性)
番号標の視認性が、次の基準に適合していること。
(イ) 照度が一様に200ルクス程度の場所で、地上1メートルの高さの位置に番号
標を横長に保持した場合に、番号標から20メートルの距離をへだてて、番号標
に正対した位置並びに番号標の中心点と観察者とを結ぶ線が、番号標の板面に対
し左右それぞれ15度及び30度の角度となる位置から番号標に表示された文字
等が明瞭に識別できること。
(ロ) 暗夜又は暗室内において、地上1メートルの高さの位置に番号標を横長に垂直
に保持し、番号標板面における照度を10ルクスに照明した場合に、番号標から
20メートルの距離をへだてて、番号標に正対した位置並びに番号標の中心点と
観察者とを結ぶ線が、番号標の板面に対し左右それぞれ15度及び30度の角度
となる位置から番号標に表示された文字等が明瞭に識別できること。
(注)視認性は、3人以上(奇数)の視力の正常な観察者によって確認すること。
510774RR:2010/10/16(土) 14:45:17 ID:ir+tT/aM
ちなみに普通車の方はナンバーの偽造禁止なんて法律もある。
でもバイクや軽自動車にはないんだな。
保険証票は色も指定あったような気がするから気をつけて。
511774RR:2010/10/16(土) 14:58:31 ID:zArZo+xl
軽量小型なナンバープレート作っても大丈夫ってことか
普通二輪のナンバーはオフ車には大きすぎるんだよね
512774RR:2010/10/16(土) 15:19:39 ID:0op6YgKg
背中にくっつける
513497:2010/10/18(月) 15:20:09 ID:oe2eG0qi
ナンバー落とした者です。
今日再交付手続きをしてきました。
新しいナンバーは即発行されました。
どうもお騒がせしました。
514774RR:2010/10/18(月) 15:28:25 ID:9S3Kglqp
昨日、千葉の林道に行ってきた
鬼泪は舗装が進んで通りやすくなったせいか不法投棄が増えてた
竹岡は雨のおかげで軽くヌタヌタで楽しかった
515774RR:2010/10/19(火) 14:11:40 ID:4Hvt8G2P
510>
ほ〜、そうするとゲロリスト達がよくやってる
ナンバーをコピーしてパウチしたものを付けてるのは、
合法なんだな。 知らんかったφ(゚Д゚ )フムフム…
516774RR:2010/10/19(火) 14:14:10 ID:QwDPefCA
>>515
>ナンバーをコピーしてパウチ
そ、その手があったか!!!!
517774RR:2010/10/19(火) 16:35:58 ID:5xnITuA+
ナンバーはずしておくと駐禁きられないよ
バイクを捨ててあると思われるけど
518774RR:2010/10/19(火) 23:15:09 ID:hl5i6sBV
手書きナンバーで大丈夫だとしても、ことあるごとに警察に止められるんだろうなぁ
519774RR:2010/10/20(水) 01:25:24 ID:Dj08v96x
おまわりさんのいてるところ走ることあんまりないでしよ
520774RR:2010/10/20(水) 06:52:21 ID:9RZRurqw
>>519
自走するんでしょ
521774RR:2010/10/21(木) 21:23:13 ID:I1ijEZfq
栃木の西荒川林道、牧場付近がさらに崩れてた。
バイクでは通れるけど、4輪はミゼットUでも無理。
紅葉はもうちょいって感じかな。

他は馬坂、桧枝岐、田代山は普通に通行可。
20日現在で崖崩れなどもなし。
福島は七ヶ岳、富貴、その周辺の支線も異常なし。
富貴の開放感は異常。すげえ気持ちよかった。

田代山の県境付近の紅葉は素晴らしかった。
今週末行ける奴は行ったほうがいいぞ。

あと、たかつえスキー場から上がっていく道で、
旧中山林道っていうのかな。舗装されてるけど、
ほぼグラベル状態の道。そこを上り始めてすぐに熊に遭遇。
幸い向こうが逃げてくれたけど、超びびった。

以上、林道情報ですた。
522774RR:2010/10/21(木) 22:13:49 ID:Vnyxb5QZ
西荒川は舗装が進んでたね。
523774RR:2010/10/21(木) 22:39:17 ID:7MvJITU1
今年はクマだらけですな。
524774RR:2010/10/22(金) 00:23:27 ID:acIRZvVP
七ヶ岳で熊だか猪を見たよ。
後ろ姿でどっちかわからなかった。
中山林道は落ち葉が腐っていてすごい滑るので雨上がりの時などは気をつけて。
525774RR:2010/10/22(金) 23:44:25 ID:FwZ2mUfQ
ほす
526774RR:2010/10/23(土) 06:47:02 ID:FXVkXYwT
熊にポテトチップスあげたら食べた。
527774RR:2010/10/23(土) 09:18:02 ID:nHwhzyTX
野良猫にポテトチップスあげたら逃げられた
528774RR:2010/10/23(土) 13:12:29 ID:rjNNmlHF
彼女にポテトチップス与えたら太られた
529774RR:2010/10/23(土) 13:16:37 ID:bzZFvHuy
野良猫に・・・・


逃げやがった!まだ何もしてねぇぞ!
530774RR:2010/10/23(土) 13:29:25 ID:5hE04V2R
へ、変態だー!
531774RR:2010/10/23(土) 16:44:00 ID:UwMArUhw
   ___l___   /、`二//-‐''"´::l|::l       l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
   ノ l Jヽ   レ/::/ /:イ:\/l:l l::l   u   !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
    ノヌ     レ  /:l l:::::lヽ|l l:l し      !/  ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
    / ヽ、_      /::l l:::::l  l\l      ヽ-'  / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
   ム ヒ       /::::l/l::::lニ‐-、``        / /;;;;;;;;;;;;;ヽ!   i::::l:::
   月 ヒ      /i::/  l::l;;;;;ヽ \             i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l   l::l:::
   ノ l ヽヽノ    /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;',               ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    l:l::
      ̄ ̄    /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l            `‐--‐'´.....:::::::::!l
   __|_ ヽヽ   /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ....      し   :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
    | ー      /::::l';!::::::::::::::::::::  u               ', i ノ l
    | ヽー     /イ';::l          ’         し u.  i l  l
     |       /';:';:!,.イ   し    入               l l U
     |      /,、-'´/ し      /  ヽ、   u    し ,' ,'  l
     |        /l し     _,.ノ     `フ"       ,' ,'  ,ィ::/:
     |       /::::::ヽ       ヽ    /     し ,' ,' / l::
     |      /::::::::::::`‐、 し      ',  /    u   ,、-'´  l,、-
     |      ``‐-、._::::::::::` ‐ 、     ',/       , -'´`'´ ,-'´
     |      _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´  u /
   | | | |    \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\  u /
   | | | 
532774RR:2010/10/23(土) 19:37:41 ID:UPI2p+5u
野良猫轢き殺してしまったので皮剥いで舐めしてチンチラシートにしてる
533774RR:2010/10/23(土) 22:43:25 ID:NJ84M1E7
熊よけには2stの社外チャンバーが最適ですか??
534774RR:2010/10/24(日) 21:45:10 ID:dmbO7TH1
変態━━止まれっ ピッピッ
535774RR:2010/10/24(日) 22:27:56 ID:Uc2sK99N
北海道のトムラウシでは休憩中もエンジン止められなかった。
クマ生息地のド真ん中。
536774RR:2010/10/25(月) 01:02:05 ID:M/IDPBcJ
ヒグマだと殺されるよね
537774RR:2010/10/25(月) 02:28:46 ID:s8NkC61S
鹿が木をかじった物とは違う、いかにも爪痕立てた木を見たら
奴らの縄張りに侵入したんだなと確認し、 社外マフラーのインナーサイレンサーを
素早くはずすんだぜ
538774RR:2010/10/25(月) 17:27:42 ID:fE2MIVSn
まぁ、クマに遭遇しないために音を出すのは効果がないと実験で実証されているんだけどね。
539774RR:2010/10/25(月) 17:32:12 ID:zep3Dz6r
最近の熊が音にビビらなくなってるってのが実情だろう。
540774RR:2010/10/25(月) 18:21:33 ID:l0RcylCe
熊は数キロ先の人間の匂いを嗅いで逃げるから遭遇することはそうそう無い
541774RR:2010/10/25(月) 19:09:21 ID:E+d94e0H
>>540
最近ニュース見てない? ^^;
542774RR:2010/10/25(月) 19:27:42 ID:EvFShsRv
命にかかわるくらいに腹が減ってくれば
音や匂いがどうとかいってられなくなるだろ
543774RR:2010/10/25(月) 20:03:26 ID:zep3Dz6r
ちょっと家の前に落ちてるドングリ、森にばらまいてくる
544774RR:2010/10/25(月) 21:15:34 ID:jazefAlQ
トトロ
545774RR:2010/10/26(火) 11:09:48 ID:gtHeaGP/
ラジオで「今年の冬は厳冬が予測されてる。熊の出没率の高さは食料不足だけが原因ではなく
長く厳しい冬に備えて必死で餌を確保しようとしているのではないか」とか言ってたな。
546774RR:2010/10/26(火) 16:25:57 ID:UN3FOsnl
だから人里に出てきたクマは殺さずに、餌を与えて腹いっぱいにしてやらないと冬眠できずに絶滅してしまうんだよ。
山に餌があるときは危険な人里に好き好んで降りては行かないんだから、ニンゲンも殺すとか安直な方法を簡単に取らずに、
臨機応変にクマには対処して欲しいものだ。
547774RR:2010/10/26(火) 16:57:15 ID:xtokP2dB
くま「人里降りたらメシいっぱいもらった」
くま「mjd! 俺もいくわ」
くま「じゃ俺も」
548774RR:2010/10/26(火) 17:49:20 ID:jPSmukBI
もたもたしてる間に被害が出たら、それはそれで非難轟々だろう
549774RR:2010/10/26(火) 17:50:49 ID:xtokP2dB
里山の減少が原因に挙げられてるけど、オフローダーたちの手でなんとかできないもんかねえ。
550774RR:2010/10/26(火) 18:38:07 ID:pGgHVkUw
おまいらがどんぐり持って林道の奥に撒いて来ればおっけ
551774RR:2010/10/26(火) 18:49:50 ID:4nt9YmI4
冬眠前、熊が一日にどのくらいドングリ食べるか
分かってて言ってるのか?w
552774RR:2010/10/26(火) 21:34:33 ID:Q7+fzV5J
知らないからどんだけ食べるか教えてみ(-゜3゚)ノ
553774RR:2010/10/26(火) 21:37:38 ID:xtokP2dB
そりゃもう冬眠前は時間がないからな、実さえなってりゃどんな大木だろうと丸ごとぺろりじゃね?

昔から言うだろ? 木の実木のまま、って。
554774RR:2010/10/27(水) 10:15:41 ID:JjL14uf4
>>553
なんで「木の実きのまま木の実ナナ」て言えないかなぁ。
今度はもうちょっとがんばるように。
555774RR:2010/10/27(水) 14:35:51 ID:GFCpDsUq
それはまた別の機会で、大きな口の木の実ナナ で使えるだろ?
556774RR:2010/10/27(水) 15:04:38 ID:7C8uL5v2
熊は猿を食べればいいのに。
557774RR:2010/10/27(水) 15:21:04 ID:gsRiAarw
食物が不足してくると鹿を食べることはあるらしい。
558774RR:2010/10/27(水) 15:24:06 ID:GFCpDsUq
シカたなく
559774RR:2010/10/27(水) 15:50:58 ID:jQQeokEu
たとえ団栗が成る木を植林しても熊の総数が増えるだけで不作の年には食いっぱぐれた奴らが里に降りてくるので意味がないようだ
560774RR:2010/10/27(水) 15:56:09 ID:GFCpDsUq
人間が山に進出しちゃった以上、遭遇はしかたないのかなーとは思う。
里山みたいな緩衝地帯は本当に必要かもな。熊の出没も人間への被害も、そのなかまでにできたら。
561774RR:2010/10/27(水) 16:32:49 ID:JjL14uf4
クマの保護施設を増やせばいいんだよ。降りてきたクマは捕まえて保護する。
金はかかるが、子供手当てとか高校無償化に税金使うくらいならよっぽどいいと思う。
562774RR:2010/10/27(水) 19:14:47 ID:26sZH/pl
熊が絶滅して困る事ある?
やっぱ人間様優先でお願いしたいね。
563774RR:2010/10/27(水) 19:20:29 ID:GFCpDsUq
人間が絶滅して困ることある?



いかん、テーマが大きくなりすぎるw
564774RR:2010/10/27(水) 19:58:45 ID:26sZH/pl
>>563
人として人類が絶滅は困る。
熊が絶滅して人類が危機になるなら熊は残さないといけないし、どうでもいいなら熊が絶滅しても良い。
人間が地球の支配者なんだからガンガンいこうぜ!
人類の繁栄が大前提な。

ってスレ違いになってきたからもう止めとくわw
565774RR:2010/10/27(水) 20:11:56 ID:gsRiAarw
世も末だな・・・
566774RR:2010/10/27(水) 20:14:05 ID:Lpbso/fv
よもまつだな・・・
567774RR:2010/10/27(水) 23:13:51 ID:SPds7Z9O
>>566
そこは「せ」と読んで欲しかった・・・
568774RR:2010/10/27(水) 23:54:44 ID:Lpbso/fv
スマソ
569774RR:2010/10/27(水) 23:57:54 ID:wa4gtIlv
>>562
クマが居ないと蜂蜜が増える、蜂が大量発生、受粉が絶好調で
作物が豊作、シャケが増えるのでイクラとシオジャケが最高
人間が喰いまくって、イクラのコルステロールにハチミツの糖分
取りすぎ、シオジャケで塩分過多だがメシが進んで肥満

クマの様な大オトコと大オンナとマツコデラックスが大量発生
そして蜂に刺されまくって痛い生活を余儀なくされる。
570774RR:2010/10/28(木) 00:10:33 ID:BLuZ8DXv
>>569
クマが死ぬ→メシウマ→肥満
571774RR:2010/10/28(木) 12:17:19 ID:fPDt5aTb
そんな事より今日光が紅葉真っ盛りだぞ
走れる林道は少ない今日は雨で寒いけどな
572774RR:2010/10/28(木) 14:44:46 ID:sswdrWiW
熊って怖いんだな。熊牧場の熊は愛くるしいけどな。クッキーあげると大喜びだもんな。
573774RR:2010/10/28(木) 14:55:01 ID:OJAc4vWk
>>572
あのチョーダイナの羆に赤ん坊投げたってクッキー同様に
バリバリ喰っちゃうと思うよ
574774RR:2010/10/28(木) 16:35:38 ID:4Ndgzp5H
匙を投げたらどうなる
575774RR:2010/10/28(木) 17:22:56 ID:Jz2s/DgJ
そりゃ超能力で匙(スプーン)を曲げるだろうw
576774RR:2010/10/28(木) 18:47:31 ID:KlCVPVN2
三毛別羆事件は恐ろしいよな
577774RR:2010/10/28(木) 19:42:10 ID:hn0k+KwJ
熊嵐を読め。
けっこう面白い。
578774RR:2010/10/30(土) 23:39:50 ID:/qwz7GFQ
ここはナイスガイが揃ってる。
579774RR:2010/10/31(日) 09:52:49 ID:sNhHtBUA
熊嵐はトラウマになる。
ライオンやトラだと首に噛みついて絶命してから食べ始めるけど、
クマ、ハイエナ、ワニは生きてるうちから肉を引きちぎり、骨を噛み砕いて食べるからなあ。
つべで野生動物の動画見て、食われてるアレが自分だったら、て想像するとヘナヘナになる。

シマウマがワニに腹を裂かれても、内臓引きずってでも逃げようとするのには泣けてきた。
人間だったら激痛でとっくに気絶。
580774RR:2010/10/31(日) 09:54:32 ID:J4N+5544
激痛過ぎて気絶できないんじゃね?
581774RR:2010/10/31(日) 11:17:30 ID:r31njVSb
熊嵐、吉村昭の小説はみんなあんな感じだ、人の死に様が妙に生々しくて
高熱隧道
戦艦武蔵
なんかをおすすめします
582774RR:2010/10/31(日) 13:31:21 ID:2+Mvzy4z
動脈切られればものの数分で死ねるから大丈夫
大腿部の所とかだと下手すると数十秒で逝けるよ
583774RR:2010/10/31(日) 13:50:40 ID:SEJFV1sV
でもまぁ、足を落としても気絶せずに
退避帯まで走りきったバイク男というのが
いてだな・・・。
584774RR:2010/11/01(月) 10:07:44 ID:XsrmJpd1
アスファルトの上でコケるのが一番こわいよ
585774RR:2010/11/01(月) 11:26:48 ID:GAb3Idbs
雨のマンホールは人殺し
586774RR:2010/11/01(月) 14:34:33 ID:6AWXJ4sg
                                             __
                                                 7 ̄「
                                                /  |
                                               /   |
                                                .. /     |
                                             ./      |
                         ∧∧       ..l ̄` ー--、 _ .....ノ        |
                   _∠、<`Д´ >   _」 ̄          ̄`ー-、_   |]
              _, -‐ニ´    ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ _, --── '´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``¬、-、
         _, -‐<   ´              l「 ::::::ヽ  = ___ ______l_l__}____ ____
      ─<::::::::::::::::)                   l|__ノ ─────---------------------`ー───‐'
         ` ー─ '────┬┬─┬┬┬_´二二二_「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \、「 ̄l  ̄´  ̄ ̄ ̄ ̄`
                     叮」   `]:::l ,>' ´ ̄ ̄ ̄` ー、           `]] l|
                   》[   γ::::<            >      γL∧
                  ((0)   ヾ__ソ `ー─------─ '´         ヾヾ_ソ
マンホールは危険ニダ
587774RR:2010/11/01(月) 18:52:00 ID:NNEE9yo2
>>586
違う、あれはF-15だ
588774RR:2010/11/02(火) 10:35:41 ID:kThMXyfJ
F-5ではなくF-15だったね
589774RR:2010/11/02(火) 18:50:36 ID:MveXSO97
マンホール って ヤラシイよな?  マン ホール だぜ
590774RR:2010/11/02(火) 19:16:58 ID:0tY1q5hb
>>589
人が入れる穴だから マン ホール
手しか入らない小さい奴は ハンド ホール
だから、・・・以下自粛
591774RR:2010/11/02(火) 19:47:01 ID:feVAN56z
ハメ殺し っつうのも相当にエロいと思うまっす。
592774RR:2010/11/02(火) 19:49:50 ID:wBWKauRU
キンボールってのも(ry

でも、ググってみるとちゃんとした英語の略なのに驚き。
キ○タマでも朝○の金さんのボールでもないんだな。。。
593774RR:2010/11/03(水) 00:45:39 ID:0qB66JKR
キンボール・キニスン
594774RR:2010/11/03(水) 00:47:02 ID:OFILMm80
>>591
ハメ殺しって、男が女を殺すの?女が男を殺すの?どっち?
595774RR:2010/11/03(水) 12:39:22 ID:MHZXuM7a
>>594
ググレカス
596774RR:2010/11/03(水) 23:30:45 ID:OFILMm80
>>595
下らんやつめ。
女が殺すって答えたら「穴恐ろしや!」ってレスしようと思っていたのに。
597774RR:2010/11/03(水) 23:37:32 ID:0qB66JKR
>>569
下らん。
598774RR:2010/11/03(水) 23:38:34 ID:0qB66JKR
アンカーミスったがそれほど間違ってもいなかったw
599774RR:2010/11/04(木) 02:51:49 ID:1yVZwuhi
つまりこのスレ自体が下らんとw
600774RR:2010/11/04(木) 14:39:42 ID:IlAGUrSQ
みんな脳に振動を与え過ぎてどーかなってる。
601774RR:2010/11/07(日) 23:28:03 ID:eYcYHaym
アメーバピグ?
602774RR:2010/11/10(水) 17:56:46 ID:QpRL8qlU
保守
603774RR:2010/11/10(水) 18:13:27 ID:45P3ssg+
 山に 入って 藪こぎしたら イキナリ ツタがからまり転倒 ガスぶちまけ 

 ガスケツ ガススタ到着したら 17時 もう夜じゃん・・・

 千葉の やぶの枯れ具合は もう少し

 バイクの 押し歩き いい汗 かいたぜ!(〜〜)!(^^)!
604774RR:2010/11/10(水) 19:47:52 ID:rJC5EZBY
その妙な区切りは俳句かと思ったがそんなことはなかったようだな
605774RR:2010/11/10(水) 20:44:12 ID:YCO7EyBC
こういう風に変な所にスペースとか句読点とか入れる人って、ただ単にパソコンの扱いに不慣れなだけなんだろうか
それとも本当に日本語が不自由なのか
分節で区切ってるわけでもないから区切る基準すら分からん
マジで謎なんだよ誰か教えてくれ
606774RR:2010/11/10(水) 21:08:03 ID:sTWZ7+pd
声が 遅れて 聞こえて くるYO!
607774RR:2010/11/10(水) 21:14:18 ID:VNMcOxBK
>>605
自己顕示欲が強いんじゃないかな
人とは違うんだということをアピールしたい、目立ちたいというような・・・
608774RR:2010/11/12(金) 22:15:03 ID:gPRM4F7Z
>>607
いや違うな、これは自慢話をまじめに書き込むのは見苦しい
と思っているので道化を演じているのではなかろうか。
609774RR:2010/11/12(金) 22:17:15 ID:M5tSv3Ey
ラップじゃねえかな
610774RR:2010/11/12(金) 22:57:14 ID:mqYB6kMe
468の人と同じ人なんじゃない?
611774RR:2010/11/13(土) 20:46:14 ID:5NTh4aZV
川上牧丘林道いってきた。頂上付近に積雪あり。ってか一部銀世界になっていたw
頂上の駐車場付近には雪はなかったので、日のあたらないとこに雪が残っていたのかな。
山梨側の舗装路のほうが酷くて、アイスバーンのなっていた。
612774RR:2010/11/13(土) 21:02:01 ID:5NTh4aZV
誤:アイスバーンの
正:アイスバーンに
すまそ
613774RR:2010/11/13(土) 21:12:27 ID:2VrcNaWF
東京から今紅葉見頃な林道って何処
614774RR:2010/11/13(土) 23:10:49 ID:QrGajvkO
林道歴半年のシロートですが、オススメのライテク本とかありませんか?
615774RR:2010/11/13(土) 23:13:17 ID:l7m3fbhk
>>613
道志あたりはどうでしょ?
結構色付いてますよ
616774RR:2010/11/14(日) 01:07:19 ID:trdpK3G1
617774RR:2010/11/14(日) 02:10:49 ID:FUknUtQ/
そういや、ガルルって知らん間になくなったんだね。
618774RR:2010/11/14(日) 02:17:11 ID:5UWDrZ0u
え?うそん!
最近みた気がするんだが休刊した?
619774RR:2010/11/14(日) 04:04:45 ID:0jDIhI4i
亡くなったのはバックオフ。
620774RR:2010/11/14(日) 13:09:01 ID:FUknUtQ/
え?マジかよ。
最近、近所の本屋で全然見なくなったんだけど。
621774RR:2010/11/14(日) 15:05:16 ID:puZTBVAX
まだオフロードの本を造ってる事におどろき 需要なんほとんどないだろーに
622774RR:2010/11/14(日) 18:21:59 ID:Rj57oo1i
3日大福山のつるつる坂登った広場からもう一本降りれる道に行ったけど、がけ崩れで道なっかたりほんとに酷かった。
懲りずにまた行くけど行く人はがんばってね
623774RR:2010/11/14(日) 18:48:19 ID:0xT69pDz
ヒゲの爺の記事しかなかったからな
624774RR:2010/11/14(日) 20:06:08 ID:yroFJT57
>>613
茨城も良い感じ。
625774RR:2010/11/15(月) 20:40:35 ID:MXp14F8b
>>613
房総はもうちょい先かな?って感じでした。
ちなみに土曜日に横尾林道に友達と二人で行ってきた時の話。
頂上らへんの広いスペースで休憩してたらバイクの音が聞こえてきたんだけど、
音がなんか違う。
シングルの音じゃないからアルプスローダーか何かかなと待っていたら・・・

来ましたフルカウルの大型ツアラーが!
あぜんとする俺と友達を横目に、
しっかりとニーグリップをしながら颯爽と去って行きましたよ・・・

休憩を終えてツアラーが来た道に進んでったら崩落箇所があったりして
ココをあのオンタイヤの重そうなバイクで、自ら走って来たのかと思うと
惚れそうになったわww

626774RR:2010/11/15(月) 22:49:46 ID:4ZBgyfxT
元気な2ストオフがいると思ったら
チェンソーだったでござるの巻
627774RR:2010/11/15(月) 23:00:05 ID:Pl4z4imw
あるある。林道で小休止してて一向に近づいてこないエンジン音w
628774RR:2010/11/16(火) 01:00:22 ID:ve85bOh7
あるあるwww
629774RR:2010/11/16(火) 08:49:47 ID:MhEKKwrz
尾根沿いで対向車のライトが見えたのに一向にスレ違わずに
ライトが見えた地点まで来てしまったことがあるな。

脇にそれる獣道とかは無かったんだけどな……
630774RR:2010/11/16(火) 10:45:30 ID:i7fgVKoX
あ、それ俺もある。
夜酷道走ってて、対向車のライトがくねくね道の先にちらちら見えたんで、
離合できる場所で待ってたんだけど結局対向車は来なかった。
631774RR:2010/11/16(火) 12:41:23 ID:wyYifj4d
ああ、おまえには見えたんだ...
632774RR:2010/11/16(火) 12:49:40 ID:TlovZuzg
お、おい怖い話はやめてくれよ…
633630:2010/11/16(火) 17:38:04 ID:i7fgVKoX
え?怖い話なのかな?
不思議な出来事だとしか思わなかったけど。
634774RR:2010/11/16(火) 17:49:07 ID:QdEK/pAD
昔は提灯の明かりで話されたらしいから、今風の狐火、鬼火、ウィルオーウィスプだろうな。
635774RR:2010/11/16(火) 19:19:31 ID:6TsQOdu6
エロい話はないのか?
636774RR:2010/11/16(火) 22:16:40 ID:eg2L1DdP
怪しげなビデオケースやテカテカした雑誌が捨ててあることはあるな。
よし、山の中俺ひとりだと思って、そろっとはぐって見たり。
で、ケースの中が空だったり雨でくっついてめくれなかったり。
で、んなろーふざけやがってと怒った後に、自分が情けなくなるのであった。
637774RR:2010/11/16(火) 23:38:15 ID:wyYifj4d
>>636
でもなんなんだろうな。
あの、破らないように慎重にページをめくる時のドキドキ感w
638774RR:2010/11/16(火) 23:55:03 ID:YvCxNpOB
バイク王でバイク売って、その金で風俗行け。
639774RR:2010/11/17(水) 03:09:25 ID:iKV9aHdW
>>638
バイク王でだと1回も行けない金額にしかならないかと。
640774RR:2010/11/17(水) 16:49:55 ID:RAUyjY9c
林道でコケまくったオフ車なんぞ二束三文だぜ?
641774RR:2010/11/17(水) 20:03:16 ID:eTXq7/Uj
バイク追うなら処分代取られるな
642774RR:2010/11/18(木) 08:14:47 ID:xCaYzapL
林道でオナニーした奴
ノシ
643774RR:2010/11/18(木) 10:43:52 ID:TIWPqZt0
オフ車で林道逝く自体がオナニー
帰り道は賢者モード


 _,,..i'"':,  @    @   @
|\`、: i'、   @   @
.\\`_',..-i @   @ @
  .\|_,..-┘


      / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
   /  (●)  (●)  \.   林道なんて、汚れて疲れるだけだろ
   |    (__人__)    |
   \    ` ⌒´    /
   /              \

644774RR:2010/11/18(木) 17:38:04 ID:TW0ADKXH
あるある

うわー最高の景色!写真取っておこう!

帰ってから・・・
あれ?こんなんだっけ?あの感動が全然伝わらない・・・
645774RR:2010/11/18(木) 21:43:22 ID:TP+3DUQ+
>>644
カメラの腕を磨けw
646774RR:2010/11/18(木) 23:15:48 ID:mPZMo3m1
山奥を走ってたら
山菜採りらしい年配グループと遭遇

おばさん「釣りですか?」
俺「いえ、ただ走ってます」
おばさん「・・・・

バカだと思われた 間違いない

今度からは「写真を撮りに」と言おうと決めた
647774RR:2010/11/18(木) 23:40:45 ID:iyHsdbJt
バイクでも、「ドライブです」って言えば、納得してもらえたりする。
648774RR:2010/11/19(金) 01:04:47 ID:9ATh1WUK
じゃ,オレは「温泉です」っていう


全裸で
649774RR:2010/11/19(金) 01:34:37 ID:ptXzAKxz
>>646
俺は埋蔵金探してますって言うよ
650774RR:2010/11/19(金) 02:08:09 ID:GFgC1KQ4
おばさん「釣りですか?」
俺「初めてなのに釣れちゃた!全裸で」

おばさん「釣りですか?」
俺「いえ、愛と平和の為に」

おばさん「釣りですか?」
俺「そんな餌に釣られ…クマー!」

おばさん「釣りですか?」
俺        ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

651630:2010/11/19(金) 17:35:43 ID:LFohTNs6
>>646
山菜泥棒ですか?と聞き返してやれ。
652774RR:2010/11/19(金) 23:39:01 ID:mfrLSqSg
>>646
ああ、おまえにはそのおばさんが見えたんだな...
653774RR:2010/11/19(金) 23:48:56 ID:5rsiqA3f
ええ、半透明でしたけど。
654774RR:2010/11/20(土) 10:07:47 ID:0X641kSs
>>651
三歳泥棒 ガクブル
655774RR:2010/11/21(日) 02:19:30 ID:CRYncxlE
ちょ、おま
656774RR:2010/11/21(日) 02:38:51 ID:dOxvr73R
>>654
>三歳泥棒
それ誘拐w
657774RR:2010/11/22(月) 15:20:18 ID:nGo1mR/z
ゲロアタックする御輿ってのをテレビでみた。
658774RR:2010/11/22(月) 17:05:54 ID:s52agzZc
ttp://www.youtube.com/watch?v=KGlUaNEYH6E
こんな感じのか?暗くてよくわからんが。
659774RR:2010/11/22(月) 18:20:17 ID:gG/52X1Y
http://www.youtube.com/watch?v=ZpYSoTvaupE

これがバイクだったら...と考えるヤツは多い筈。
660774RR:2010/11/22(月) 21:30:04 ID:GaKn6ty4
>>659
それを貼るならこっちも貼っとくw

ttp://www.youtube.com/watch?v=AN7A7CTewr0
661774RR:2010/11/22(月) 22:18:46 ID:ZZoMdudb
659のはSSDTでよく似たセクションあるよねw
662774RR:2010/11/22(月) 23:20:55 ID:gG/52X1Y
多度のage馬神事も、馬の虐待が〜とか五月蝿い奴等が増えてきたから、そのうち鉄馬に代わるかもなw
663774RR:2010/11/23(火) 01:59:47 ID:nDNMXH2Y
そうするとカンキョウハカイガーって奴が出てくるw
664774RR:2010/11/23(火) 07:36:41 ID:Z6ztKK6U
おれ多度の近くに住んでるんだけど、小さい頃自転車で下って遊んだよ。
665774RR:2010/11/23(火) 09:27:43 ID:piMW0/8N
>>664
“下る”というより“落下”じゃね。
最上部なんか完全な壁になってるし。
666774RR:2010/11/23(火) 10:00:22 ID:Z6ztKK6U
さすがに壁はおりないってw
667774RR:2010/11/25(木) 02:39:08 ID:LDfJ3YO2
>>626
いい音させてるハスクバーナがよくいるな
668774RR:2010/11/28(日) 19:49:05 ID:BO1QUOam
近場の林道がどんどん舗装されて、砂利道求めて遠くまで行くのが億劫になってきた。
そろそろ潮時かなあ。
また乗りたくなった時にWRの12リットルタンクとか出てたらいいな。
669774RR:2010/11/28(日) 20:31:36 ID:zyRvDDZz
670774RR:2010/11/28(日) 21:00:38 ID:BO1QUOam
お、サンクス。
普通に売ってんだね、樹脂タンク。
以前ビッグタンク買おうと思ったら樹脂製は違法だから売れないと言われて、
(警察に捕まったら切符切られるだったかな)標準装備が欲しいなあと思ってるのよ。

TTレイドが最後かな、スポーツ走行良しロングツーリング良しというのは。
今は不況でレーサーとツアラーに2分化整理されて帯に短したすきに長し、買いたいものがない。
671774RR:2010/11/29(月) 23:36:51 ID:lVvqApB7
ジェベXCのことも思い出してあげて下さい。

絶版だが。
672774RR:2010/11/29(月) 23:45:23 ID:6cWK8v1n
XCが絶版になった時は「え?何故?」と思った。
あまり売れてなかったのかねぇ。
俺も前は乗ってたんだが。
673774RR:2010/11/30(火) 01:00:28 ID:IG5pXJBZ
KLR250のビッグタンクが売ってるの見て
売れるのか?と心配したことはあるな
674774RR:2010/11/30(火) 23:16:55 ID:aPsOpBUk
XR600とか650とかにビッグタンク仕様は無いの?
輸出仕様は調べてもいまいちスペックがわからん。
675774RR:2010/12/01(水) 02:00:06 ID:UdkSFDdC
ないが車外タンクでいくらでもある。
でも振動でクラックが入るようだ。
航空機のように時間管理で交換しないとやばいのかもしれん。
676774RR:2010/12/01(水) 23:41:39 ID:o+IKk+L4
俺も車外タンクだな。
500mlのオイル缶何本かで持っていく。
量は限られるけど非常用だし。
というより他のバイクにすぐ補給できるし。その場合のほうが多いかなあ。
677774RR:2010/12/01(水) 23:46:53 ID:p49MA82d
>>675
落ちたら死ぬもんじゃないんだからさ、クラック出来てきたら交換だろwww
678774RR:2010/12/02(木) 01:37:04 ID:tm1M7Ul4
>>677
微妙なニジミ程度で発見できればいいけど
気付かず走り出して着地の衝撃で一気に大穴空くと怖いぞ
679774RR:2010/12/02(木) 11:27:10 ID:Bd0VEVS/
車外と社外を掛けたのかw
大食いだったりタンク小さければどちらも必要だろうなwww
XR600や650でポリタンクにクラックはちらほら聞いたことがあるけど
標準のは丈夫なんだよね。
680774RR:2010/12/03(金) 14:53:14 ID:WC0qbiZb
人の山でもガンガン入って行くよね?関係ない関係ない。
681774RR:2010/12/03(金) 15:45:17 ID:bpPVEZje
バレ無い程度なら問題無し
682774RR:2010/12/06(月) 12:41:00 ID:tirsWi1u
先月林道の新規開拓しに山の中走ってたらXR230(だったかな?)乗った50前後のおばさんに知らない林道教えてもらったんだけど、中々過酷な道だった。自分では走った事無いって言ってたけど知ってる人は知ってるんだなぁ。話しの流れ無視してすいません。
683774RR:2010/12/06(月) 19:17:10 ID:rf0SROhe
人の山は入っちゃいかんよ
684774RR:2010/12/07(火) 20:58:56 ID:pIYwvAtd
>>683
お前だって実はアタックとか言って人の山入ってるんだろ?
知ってるぜ
685774RR:2010/12/07(火) 22:34:31 ID:CImxdoNt
そういうお前だって同じ穴の狢だろ
686774RR:2010/12/08(水) 01:30:42 ID:SjeE0bT2
狸じゃなくてカモシカだけどな。
687774RR:2010/12/08(水) 06:19:11 ID:mojRRyS5
>>686
ムジナな
688774RR:2010/12/08(水) 07:47:15 ID:RQtDJ07s
狸でもあながち間違いじゃない。
689774RR:2010/12/08(水) 08:05:10 ID:I6Fyg82c
穴があったら入れたい
690774RR:2010/12/08(水) 23:20:02 ID:Uh7HzH58
大名栗の3重ゲート突破の様子をネットにアップしてる神経が信じられん
普通もっとコソコソしない?
691774RR:2010/12/08(水) 23:27:04 ID:KQq24hbN
あれだな、未成年が18禁コンテンツみてますとか言うのに通ずるものがあるな
692774RR:2010/12/08(水) 23:43:28 ID:0DVXRGbN
そういう普通じゃない下層連中は常に存在する
693774RR:2010/12/09(木) 00:04:54 ID:8CqzmNaB
>>690
そんな奴いるのかぁ・・・またオフ辞めたくなってきた・・・・
694774RR:2010/12/09(木) 00:24:39 ID:RVxf+1Lx
http://blog.livedoor.jp/mtbtrail/archives/65932518.html
こんな事になってしまった
695774RR:2010/12/09(木) 00:31:25 ID:FMQYQ5ol
あーあ
696774RR:2010/12/09(木) 00:59:26 ID:PBtVU0Iv
またこのブログか
MTBも規制されてるとこもあるみたいだし、ハイカーのふりしてMTB規制を訴えてみるのもアリだなw
697774RR:2010/12/09(木) 01:03:01 ID:7TnjnOAV
山入るならトラタイヤにしろって……
全然掘らないから。
698774RR:2010/12/09(木) 01:07:23 ID:VHp1jmEJ
ハイカーの立場から言わせてもらえば、バイクも自転車もどっちも迷惑です
むしろバイク乗りの方々の方がすれ違いに挨拶してくれるから好感がもてますね
近づいたらちゃんとスピードも落としてくれるし
自転車は我が物顔で人がいようがおかまいなしです
自分たちはバイクより環境を破壊してないから走ってもいいって、なんて屁理屈でしょうか



誰か爆撃してくれよ
699774RR:2010/12/09(木) 09:20:00 ID:ro1omED2
>>698
ハイカーってオクの細道とか芭蕉とかのアレ?
自転車って速度落とすと復帰が辛いから
体力消耗の激しい山道だと必死になるんじゃない?
700774RR:2010/12/09(木) 17:38:46 ID:n6NG/Wlc
はじめまして。嫌われているバイク乗りです。
私の住んでいる地域ではトライアルタイヤを履かせて山を楽しんでる者が増えております。
この種類のタイヤがトレールに与えるダメージはMTB以下です。
チャリ屋さんに違いは分からないでしょうが、山をかっぽじるヘタクソ共と一括りにされてしまうのはイヤだなぁと思ったりしたのでコメントを残してみました。
失礼しました。

お前らだろこれ
迷惑かけるなよな
701774RR:2010/12/09(木) 18:40:06 ID:hwrLsL90
>>700
これは酷いww
702774RR:2010/12/09(木) 19:19:08 ID:foMcf68y
入笠山でバイクが入った跡であろう所は見た事があるけど、
国立公園で松茸山でもある地域でよくやるなって思ってた。
どこでもそうだけど、自重しないと富士山みたいになっちゃうぞ。

MTBはオレも乗るけど、下りなら路面へのダメージはバイクと大差ないよ。
703774RR:2010/12/09(木) 20:37:55 ID:47zqd1Wy
人数が増えると、
自分が今楽しめればそれでいい。
ってだけの連中が必ず増えてくる。なんでもかんでも。
704774RR:2010/12/09(木) 21:10:39 ID:daxGBQtp
地図に書いてある道以外、歩道とかケモノ道とか入り込んでみようなんて
一度も思ったこと無いけどな。
どうしてそういう遊び方しかしないんだろう。
ふつう、他人に迷惑をかけたり嫌な思いをさせたりしても自己満足を優先するなんて
ケモノや幼児と同じ、自分のプライドが許さない、という理性が働くもんなんだがな、大人なら。

「世の中モラルが低下してるんだ、嘆いても仕方ないんだ」で終わらせるのも寂しい限りだが。
自分らにできることは、せいぜい反面教師にすることだけだな。
705774RR:2010/12/09(木) 21:47:03 ID:iK4B74YT
>>703
人数は大幅に減ってるでしょ
それ以上にダートが減ってるってこったね
706774RR:2010/12/09(木) 23:36:41 ID:pqcWW6b+
>>704
へぇ
707774RR:2010/12/09(木) 23:41:29 ID:mDBxUbd1
>>704
世の中の99%以上の人が自己満足優先で生きてますがなにか?
あなたは悟りでも開けた高僧ですか?
708774RR:2010/12/09(木) 23:58:30 ID:aTmIxHPi
まあ、あれだ











珍走乙
709774RR:2010/12/10(金) 00:09:42 ID:Dxr0xDFc
ところでみんな、荷物ってどうしてる?
コーヒーorラーメン、鍋、燃料、ポケットコンロ、タオルx2、デジカメx2、曇り止め&撥水剤、
お弁当と水筒、レインウェア類、ツーリングマップル、iPad、ガムテ…

これでリュックサックはパンパンっていうか、キッチキチ。
これにさらにナビやらなんらやらを持っていくから、
いつも背中とシートとタンクに大荷物になるんだけど。

こんなんで修理キットとか持ったら、どうすりゃいいんだろ。
パッキング方法教えてー
710774RR:2010/12/10(金) 00:22:01 ID:MmQ/bTk2
>>709
カッパと地図と曇り止め以外無くても困らんだろw

泊まりの超距離ツーならシートに振り分けバック追加としか言えんが。
711774RR:2010/12/10(金) 00:42:43 ID:hSVPLQVE
>>709
色々減らせると思うぞ
712774RR:2010/12/10(金) 00:58:40 ID:O8H+otII
>>709
iPadまで持ってってるの?w
俺は走るのがメインならデジカメx1、工具類、キャメルバッグに水、道中不慣れなとこは地図。こんだけ。
荷物多いなら風魔のサイドバッグがオススメ。モンベルより使い勝手はいいと思う。
713774RR:2010/12/10(金) 06:50:06 ID:k7hYaT3i
707
開き直り・・・最低だ
714774RR:2010/12/10(金) 13:29:19 ID:Dha+XXxz
スイッチバックできない狭い林道で引き返す他なくなった場合おまえらどうやって方向転換してる?
715774RR:2010/12/10(金) 13:36:35 ID:JxwWzRoN
フレーム引きずって超がんばる
716774RR:2010/12/10(金) 13:41:26 ID:Mi9fF63b
>>714
ウイリーしてアシ付いて、バイクを直立させたまま
回れ右する。
717774RR:2010/12/10(金) 13:57:11 ID:twgbwvqg
上り斜面に無理やり駆け上がって
フルロックバック
718774RR:2010/12/10(金) 14:03:51 ID:7/Jy3ihz
モラルモラルって気持ち悪いよ。それだけでちっちぇえ人間で、更にはバイクも
ヘタクソとまで分かる。
オフ車なんてのは、もっとダイナミックで爆発させるような心持ちが必要だ。
719774RR:2010/12/10(金) 14:48:55 ID:Dha+XXxz
>>716をやったら間違いなくそのまま崖下直行の俺は>>715するしかないのかw



ちなみに俺は心はハイカーなのでダイナミックで爆発させるような心持ちの人は迷惑だと思っています
コース行って思う存分爆発してください
720774RR:2010/12/10(金) 19:47:54 ID:nOiTrmTe
まったくだ
721774RR:2010/12/10(金) 20:21:28 ID:k78fvoZ9
いや、他人の迷惑を顧みない人間にコース来られても迷惑なだけですから。
もはやバイク乗っていること自体迷惑。珍走と一緒。
722774RR:2010/12/10(金) 21:16:53 ID:ICBg38Rs
>>709
水 チョコ ナッツ 業務用90リットル袋 笛 コンパス ココまで遭難対策
経験上最低限の工具、パーツ 消毒 テープ タオル
最近は自分で改良したgpsナビ カメラ 暑いと水の量が増える
>>714
サイドスタンドターン+>>715
723709:2010/12/10(金) 21:28:26 ID:Dxr0xDFc
うぉぉぉーみんなの荷物参考になるわー!
次から荷物減らせそう。ありがーと^−
724774RR:2010/12/10(金) 22:07:24 ID:WIjSJUJd
>>718
人間と動物の違いは理性の有無
大人と子供の違いは公共心の有無
なにも一握りの人格者だけが持ってるというものでもない。
ライテクの上手下手など全く関係ない。

あんまり青臭いこと言うな、こっちが情けない気分になる。
ダイナミックに爆発させたいなら、それ相応の場所で好きなだけやれ。
725774RR:2010/12/10(金) 22:22:57 ID:Af17OzaD
へぇ
726774RR:2010/12/11(土) 00:14:18 ID:tkeKurrZ
hosu
727774RR:2010/12/11(土) 02:28:40 ID:/2bxQwE1
>>724
小さくまとまってしまった典型的な日本の田舎者。
適度な理性、公共心のみ持って、後は大人の判断で動けばいいんだよ。
何のとりえもない人間ほど規則を異常に守りたがる。
728774RR:2010/12/11(土) 03:15:50 ID:QUfiUtzS
誤 規則を異常に守りたがる
正 規則違反を異常に叩く
729774RR:2010/12/11(土) 05:46:23 ID:Nfraq1Ax
>>727
>適度な理性、公共心のみ持って、後は大人の判断で動けばいいんだよ。

じゃあおまえは>>724と同意見じゃないかw
問題は「適度」がどこまでかってことだ。
さあそこについて話し合いたまえ。
730774RR:2010/12/11(土) 06:29:45 ID:oGipG61K
理性だとかマナーとか言ってる奴を
あまりのキツさに吐くようなアタックに連れていきたいなぁ。

731774RR:2010/12/11(土) 06:40:30 ID:Nfraq1Ax
理性だとかマナーとか言ってる奴は
あまりのキツさに吐くようなアタックを否定してるわけじゃないと思うなぁ。


問題はその「場所」。さあ話し合いたまえw

結局さ、モラルうんぬんを問わずとしても、同じバイク乗り、同じ林道好きと言えども、
ハイカータイプとアタッカータイプは多分別人種だよ。
共通点無し。同居は無理。
林道散策とモトクロス両方しますって人も居なくはないだろうけど珍しいんじゃ?
732774RR:2010/12/11(土) 07:01:01 ID:KJYImgQE
そういう問題じゃなくて、
遊歩道目的に作った道にバイクが入り込むことは良いことか悪いことか。
人の山に入り込んで自由に走り回るのは良いことか悪いことか。
ということじゃないの?

どっちに捉えるかは人それぞれ良いも悪いもない、て時代になっちまったのかね、今は。
733774RR:2010/12/11(土) 07:30:19 ID:eicXQ3PD
伐採や植林の為の作業道なら問題になり難いんだけどね
どうせ用が済めば山に帰っちゃうっからさ
でも溝作っちゃダメだよ
シングルトラックだと自転車ですら厳しい時代
734774RR:2010/12/11(土) 10:58:21 ID:SGJM4etx
サイドスタンドを立てて、クルット半周。
バイク屋が良くやってるやつ。
735774RR:2010/12/11(土) 11:06:16 ID:KnnfNkLb
そしてスタンドが地面にめりこんでバイクの下敷きになると。
736774RR:2010/12/11(土) 11:54:32 ID:uuTmSHX5
>>733
作業道は林業従事者などが仕事に使う道だから入っちゃダメだろ
遊歩道は遊びの為の道だから入るなら遊歩道
737774RR:2010/12/11(土) 12:38:14 ID:zF2FsLD/
車道じゃなく歩道だろ
738774RR:2010/12/11(土) 13:39:04 ID:PsXfwO/L
>ハイカータイプとアタッカータイプは多分別人種だよ

次スレでは別々にしてもらえないかな?しょぼいハイカータイプの中年に
モラルどうこう言われたくない。もう歩いて山に入ってろよそれがお似合いだよ。
ますます林道で俺らにあおられるだけだわな>モラル厨
739774RR:2010/12/11(土) 16:36:48 ID:IGEK28wC
なんか勘違いしてるような
740774RR:2010/12/12(日) 05:17:02 ID:ZXaixm5Z
>>738は一応免許持ってるとすると中学生じゃないから高校生か?
まーとにかくツッパリたいお年頃って感じだなwwww
741774RR:2010/12/12(日) 05:19:21 ID:ZXaixm5Z
ちなみに別々にするのは大賛成だよ
742774RR:2010/12/12(日) 05:25:02 ID:ZXaixm5Z
そうだ>>738はエビゾーさんのようにボーソーゾクにボコられたらいいとおもうよ
ハイカーをあおるなら文句は言えまいw










はぁ、、、こんな子供相手にしたくないよネットでもリアルでもどこでも
743774RR:2010/12/12(日) 05:43:28 ID:ZXaixm5Z
連投すまんね

俺さあ、もの凄く久しぶりに2chに来たの
バイクと全く関係の無い別の板にどうしても用事があったから来たの
そのついでにバイク板にも寄ったの

でね、今思ったの
2chの奴ら見てると、バイク乗りなんかに関わりたくなくなるなあって

多くのまともなバイク乗りまでそういう目で見てしまうのはよくないから、
やっぱりとっとと2chから離れるよ

そんじゃね
744774RR:2010/12/12(日) 07:20:17 ID:NgYuqY+z
> 小さくまとまってしまった典型的な日本の田舎者。
> 適度な理性、公共心のみ持って、後は大人の判断で動けばいいんだよ。
> 何のとりえもない人間ほど規則を異常に守りたがる。

言ってることただの子供じゃんw
ちょいワルおやじを気取って、そんな自分がカッコイイと勘違いしてるのか。
キンモー
745774RR:2010/12/12(日) 10:47:04 ID:FjOLqWmf
>>743

じゃあね。
746774RR:2010/12/13(月) 04:28:26 ID:OT5Znlj9
おれも久々に飛ばされて来て煽るのだけが目的だったのだがついでに
ID:ZXaixm5Zみたいな騙されやすい本当のアフォを排除することに
成功したぞ。お前ら感謝しろよ。
じゃあな。
風ひくなよ。
747774RR:2010/12/13(月) 21:09:15 ID:f8zsomD3
ほぜん
748774RR:2010/12/13(月) 21:25:30 ID:8bqu3L4t
自分の山で遊んでる俺は幸せなほうなんだな
 とりあえず入るのはいいんですよ掘っちゃったり山菜泥棒もいいんですよ
でもウンコは穴掘って埋めてくださいね 今年の夏見事にこけたところにあったんだよウンコ・・・
749774RR:2010/12/15(水) 14:26:55 ID:sYzYxrH1
>>747
保守すんのはいいけどageんなや。
750774RR:2010/12/17(金) 08:23:32 ID:y+CVCtYq
保守
751774RR:2010/12/17(金) 16:39:50 ID:XSXKLYzz
保守ついでに質問。
みんなは林道を流す場合は何キロ位で走る?
ちなみに私は30キロ位です。
752774RR:2010/12/17(金) 17:13:23 ID:SipXzzc1
ttp://www.youtube.com/watch?v=RZmApFHMmus&feature=grec_browse
↑こんなウィンチあるんだなw
753774RR:2010/12/17(金) 17:30:42 ID:CkpVYSDc
>>751
そんなの場所による。
危ないと思ったら歩くような速度だし、見渡す限りフラットで直線だったら全開にすることもある。
754774RR:2010/12/17(金) 21:00:33 ID:clMBKUNM
同じく30キロ前後 フラットで飛ばせる区間は60ぐらい
しかし2スト軍団本気組みにごぼう抜きにされる 
俺にはあの速さ無理
755774RR:2010/12/17(金) 21:12:04 ID:LNHN/Hgh
>>752
スタックしてる方がずっぽりハマってたら、逆に引きずり込まれそうだぬ。。
756774RR:2010/12/18(土) 21:07:54 ID:+6LcU/KZ
>>752
「12V ウィンチ」でググると出てくるよ。
1万以下でもあるからどうかね?www
757774RR:2010/12/18(土) 21:43:40 ID:goAgYimE
正直、人力で引っ張った方がよさげ
758774RR:2010/12/19(日) 10:22:03 ID:Ed652EI/
そうそう、ウインチの準備してる間にロープ出して人力
759774RR:2010/12/20(月) 06:11:58 ID:5l71xEfN
手動ウィンチは効果抜群だったな。


なんで持ってるの?って思ったけど。
760774RR:2010/12/20(月) 06:30:22 ID:pqV+kds4
                    /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヘ
                  小;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::;:;:/ ̄ ̄ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
                  ∨;:;:;:r、;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/      ヽ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
                 ヾミ |  `¨''ー-f´           L;:;:;:;:;:>ミ;;;:;:;:;:|
                   `|       〃´       `ヽ::l r |;:;:;:;:|
                       |    `ヽ  ム=ニ二o二フ    | |ソ |;:;:;:;:|
                   ヽ弋二ニPY   `           ;; |;:;:;:/
                        ヽ    | i              ト-へ/   こんなこともあろうかと・・・
                       ヘ.     | i             l
                      ヽ.  t___ ´           |
                _             ヽ  ー─一       / |  ンヘ
   ─一yへ〜/ー´/ イヽ-z=======ミ  ゙゙゙゙       /  レ':::::::::|
     ./:::::/ (:::::/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::|:ゝ、____. イ_,;r<´::::::::::::::::|ヽ、
    └‐┘ └┘ /z───────-|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ::::::
                          ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::彡ヘ::::::::::::
                         /`::ー───r一'''´   \:::::
                         〉::::::::::::::::::::::::〈
                |               /::::::::::::::::::::::::::/
                |   、          /::::::::::::::::::::::::::/
761774RR:2010/12/20(月) 06:51:52 ID:J3PEGWa4
お前ウィンチ使いたいだけだろwwwwって言いたくなるな。
実は到底人力では引き抜けないほどズップリはまってたのかもしれないが。
762774RR:2010/12/21(火) 23:35:36 ID:OwHX14AC
ワイヤーとチルこれ最強
谷底落ちても引き上げられる
763774RR:2010/12/22(水) 01:41:49 ID:kVVXR3+g
>>762
レバー1往復で2cmぐらいしか引けねえのに何処が最強なんだよw
気が遠くなるだろ。
764774RR:2010/12/23(木) 01:34:58 ID:qyaUoY8B
チルってジムニーで使うやつ?
765774RR:2010/12/23(木) 07:55:31 ID:dn+88zM7
チルは、ワイヤーが長ければ何処までも引けるだろ。
欲しいけど、高くて買えん。使わないだろーしw
766774RR:2010/12/23(木) 08:30:33 ID:F3gGT9W5
買ったら買ったで持ってないときに落とすんだよな
767774RR:2010/12/23(木) 09:01:38 ID:bOQMB5aM
チルホールの現物持ってみると異様に重い
マジ重いクソ重い
ワイヤーも硬いので小さく巻けないので嵩張る
おまけにワイヤーは防錆油でベタベタか
錆切れして棘だらけのどちらかなので
厚手の袋に入れないと持ち歩けない

バイクの個人装備としてはとても持っていく気にならん
768774RR:2010/12/23(木) 12:40:52 ID:T4QXTTBX
そもそもバイク程度の重さなら、トラックの荷締めに使うラチェットタイダウンで充分じゃね。
769774RR:2010/12/23(木) 20:25:46 ID:mv7rRzox
そんな道具ないからタイヤ タンクライト他外して軽くして一人寂しく上げた事あるよ
うんよくジムニー軍団来て砂利かけられて通り過ぎ・・・助けてもらえた
770774RR:2010/12/25(土) 09:32:23 ID:1pbiYh7P
>>768
ラチェット式タイダウンにしてもラッシングベルトにしても
10m巻くのにどれくらい時間掛かるんだよ
しかも何メートルも巻き取れないだろ
771774RR:2010/12/25(土) 09:43:23 ID:UF4VR8uJ
俺は整備で象印 レバーブロック Y2-100 100kg
ってので吊り上げてる。
全吊りっていうか馬に乗せるためと、状態を安定させるため
感触だとかなり高能力でガケからバイクは引き騰ると思う。
必要ならパイプなんかでレバーを長くしたいところだけど。

で。
このてのレバーブロックはチェーンを延長もできるが
あえてチェーンをエンドレスにワッカにしてやれば
無限に回転するので、極細の鋼線ワイヤーの先に
カチット引っかける強度のある金具
犬の首輪の所のアレとかカラビナっぽいのとか
小型のシャックルをチェーンにはめて、巻き取り限界にきたら
いったん外して、チェーンの先にかけなおせば、意外と使えそう
外した瞬間ガケしたに墜ちて行くような環境だと無理だけどな。

レバーブロックって体積的なパフォーマンスは高いよ。
772774RR:2010/12/25(土) 10:52:30 ID:V3omPSL4
一方ロシアでは滑車とロープを使った
773774RR:2010/12/25(土) 11:06:03 ID:nTUEdVuc
昔、ごっつい釣り用リールを改造して 使ってたよ
今時電動ウィンチの方が安くていいけどなw
774774RR:2010/12/25(土) 11:06:59 ID:UF4VR8uJ
>>771
おお、ワイヤー掛け尚しても距離かわらないなorz
スマンコ
その度に、短く詰めた状態に引きヒモを詰めていかない
とならないんだ

忘れてくれ。
反省しながら首にヒモをかけて実験してみる
AA(ry
775774RR:2010/12/25(土) 12:10:30 ID:LJ+wF29i
>>774
名前は解らんけど、ワイヤーを掴んで引っ張れる工具がある。
それ使えば、ワイヤーの途中でもフック掛け直して引っ張れる。

チェーン絡まって大変そうだけどなw
776774RR:2010/12/25(土) 12:30:39 ID:WMWLLOg/
>>770
いやいや。
糞重いチルに比べたら、という話。
777774RR:2010/12/25(土) 12:40:51 ID:WMWLLOg/
>>775
ワイヤークリップの事だろ?
あれワイヤーが痛むんだよな。
778774RR:2010/12/25(土) 12:55:16 ID:UF4VR8uJ
まえにチルホールが家に転がっていたんで
無断でオークションで売り払った俺の記憶を
たどると、アレって複雑な構造じゃないよね

松方さん愛用の釣り糸に対応したポケットサイズのチルホール
って作れそうだよね。
オフしゃとスッパイダーマンくらいは吊れそうじゃないか
779774RR:2010/12/25(土) 21:21:13 ID:X1HbQdfb
ロープと滑車と通りかかった奴片っ端から確保でいいじゃん
780774RR:2010/12/30(木) 11:30:49 ID:hIsbyI/v
まあ、二輪での携帯や積載を考えたらロープと滑車だわな
781774RR:2010/12/30(木) 16:16:35 ID:YUnICqpP
そもそも二輪って安定しないから、
上で引く人と下で押し上げながら安定させる人の最低2人は必要だと思う
四輪なら一人でワイヤーワークで行けると思うけど
782774RR:2010/12/30(木) 17:11:38 ID:JNGp2fys
一人でもバイク倒したまま前/後輪を交互に少しずつ
ロープでずり上げていけば上がる。
但し、バイクが自重で勝手に落ちていかない程度の斜面に限るけど。w
783774RR:2010/12/30(木) 22:56:54 ID:LPaRQTOE
そうするとやっぱ >>779
>通りかかった奴片っ端から確保
>>779に出会いたくねぇなwww 
784774RR:2010/12/31(金) 00:21:49 ID:cWW/gSXv
俺のウインチ付きジープならレスキュー最強だぜ。
ただ、頼むときは俺の機嫌のいい時にしなw
785774RR:2010/12/31(金) 00:25:40 ID:/oYJTuKo
ウンチ憑きかぁ。
やぁい、エンガチョ♪
786774RR:2010/12/31(金) 05:26:22 ID:+VYu8UrC
機嫌で対応がコロコロ変わる人に頼みたくありません(><
787774RR:2010/12/31(金) 09:18:50 ID:5UX/0Yvc
オレのケツを貸すのでレスキューしてください(>_<)
788774RR:2010/12/31(金) 14:18:44 ID:PkBtuYIn
アッーー!

いやいや、そこは俺のケツを貸すんで
789774RR:2010/12/31(金) 19:03:47 ID:AZPey1BM
久しぶりに来てみたら・・・

バカどもめ^^
790774RR:2010/12/31(金) 20:56:29 ID:HaGUCaCI
寺崎や加曽利みたいなやつおるかの?
年越し雪中ツアー行ったらレポヨロ。

何はともあれ、みんな来年も無事故でな。
791774RR:2011/01/03(月) 00:36:06 ID:YyiFtuHy
一昨年以前に雪中ツアー行ったけど楽しくない。
タイヤチェーンじゃ地元の車に太刀打ち出来ないし、野宿場は除雪されてなくて到達不可。
792774RR:2011/01/03(月) 00:58:56 ID:Uftr99Bf
野宿なんかしないで別荘に泊れば快適ですよ♪
793774RR:2011/01/03(月) 08:57:57 ID:5Ea3ECxB
寺崎ってThe老害って感じがして好かないんだよなぁ
794774RR:2011/01/03(月) 09:17:03 ID:SiSIS1Iq
金に異常に執着するドケチだしな
795774RR:2011/01/03(月) 09:41:33 ID:aEwYOf+B
てか、車&バイク軽量化マニアには、デブが多い。

なんかのコンプレックスなんだろか。
796774RR:2011/01/03(月) 09:49:48 ID:diolUvxT
オタクだからデブになるんじゃない?
797774RR:2011/01/03(月) 10:13:40 ID:aJe/kJ8X
車体の軽量化より人間の軽量化のほうがいいと思う
798774RR:2011/01/03(月) 16:42:01 ID:V4c7NuKD
昔知り合いの家に遊び行った時に寺崎の本があって
パラパラめくって「面白いね」「キャンプ初めようかな」って言ったら
「オマエなんかに寺崎さんのスゴさがわかるのものか!」と怒り出し
小一時間寺崎教の布教を受けて
寺崎大嫌いになりました

寺崎本人や本に罪はないが信者がキモ杉
799774RR:2011/01/03(月) 16:58:23 ID:MducNvJF
1本1万円の魚肉ソーセージを有り難がって買うような連中だからねw
800774RR:2011/01/04(火) 00:51:19 ID:vVW9v01M
清水よりもイタイのか?
801774RR:2011/01/04(火) 18:24:38 ID:t6zYLbN4
裏山散策してたら雑誌で見た寺崎邸を発見してワロタ。
うらやましいトコロにすんでる(笑)
ピンポンダッシュはオトナなのでやめといたw
802774RR:2011/01/05(水) 01:27:28 ID:Gvu+9/oW
しかし寺崎にしても加曽利にしても、年老いてしんどいのにもうツーリング
なんてしたくねーだろな。
仕事って大変だな!2人共バイク見ると燃やしたくなる程嫌いと思う。
趣味を仕事にするとそんな目に会う。
803774RR:2011/01/05(水) 01:34:06 ID:bwxSfMmE
バイク=金づるだとしたら別に嫌いでもないだろう
逆にバイク見たらうれしくなると思う
逆にて
804774RR:2011/01/05(水) 14:33:48 ID:in7gJN0R
バイクが嫌いな加曽利隆なんて想像できんわ
805774RR:2011/01/06(木) 01:49:46 ID:23ENqR44
スズキが嫌いな加曽利氏も想像できないな。
806774RR:2011/01/06(木) 07:59:16 ID:kJ6Cpk9q
ライターって、メーカーからの借り物バイクでのツーリングは大変そうだな。
特に寺崎とか、重いバイク、ハイパワーなバイクなんか無駄!とか、
散々記事にしてるのに・・・・

何事も無かったようにKTM乗らされてツーリングしてるもんな。


大口叩かないと仕事もらえないし、
叩きすぎても後々矛盾で顔を赤らめる。
寺崎って、なんか嘘臭い空気が漂うんだ。
807774RR:2011/01/06(木) 08:05:27 ID:8FVOHiQJ
ヤリマンライター
808774RR:2011/01/06(木) 21:51:50 ID:HtxD4+X9
アウトライダー読んでると、寺崎の文章って妙にねちっこい時あるもんな。
なんであんな嫌味書くんだろうと思うわ。
>>793にあるように「老害」ってのが言い得て妙だと思うw
809774RR:2011/01/06(木) 22:20:27 ID:VW5A/rYP
カメラマンを引き連れて、雑誌社の借り物のバイクで野宿ツーリング、ツー後は執筆。
楽しいのかなあ?
パンクもネタ作りの為にワザとしたんじゃないかと勘ぐってしまう。
色々と気を使うと思うよ?

さてと、漏れは来週、伊豆にでも野宿しようかな?野宿ツーリングはソロが快適だと思う。
810774RR:2011/01/06(木) 22:47:54 ID:PtUBqBvD
ネタづくりという意味ではタンデムスタイル的なヤツのが好きだな
林道でパンクしちまったぜ〜、ガーン!!みたいなねw
811774RR:2011/01/06(木) 22:48:42 ID:P02zddJy
趣味を仕事にするとなんとかかんとかってよく言うが
そいつらはむしろ栄職だ
恵まれてる

しんどいのは期間工とかライン工だよ
いくらホンダで仕事しててもバイクが嫌になる
812774RR:2011/01/06(木) 23:13:02 ID:VW5A/rYP
>>810
その愚痴もっとkwsk
813774RR:2011/01/07(金) 03:10:49 ID:kThoWvnG
確かにパンク頻度は不自然
誰がとかじゃなくて全体的に
814774RR:2011/01/07(金) 03:46:02 ID:Jb3oocGQ
>>813
あの手のは全部フィクションだと思ってたけど?
815774RR:2011/01/07(金) 04:54:56 ID:KmFbZctJ
ほとんどがやらせだよ
つまり全部ではない
816774RR:2011/01/07(金) 10:45:47 ID:SCNJ4EGu
カッコイイ奴も沢山いるが、天然系が重宝されてるみたいだねェ。
俺も過去に何度か取材とやらにひっぱり出されたけど、彼らほんと真面目だし几帳面だ。
本人は丹念に取材するって言ってるが、俺には天然に取材するとしか聞こえない、良い意味でね。w
817774RR:2011/01/07(金) 23:08:32 ID:hsie4ddo
パンク記事は、読者が覚悟を決めるためのおまじないみたいなもんじゃないの?

ところで、林道よく行くけど、今までに一回だけパンクしたことがある。
パンク修理剤でなんとかしたけど。
山の中でタイヤ外してチューブ出してパンク修理するって人もいるけど、
正直すげえなあと思う。タイヤレバーでチューブ傷つけたことのある俺には無理だわw
パンク修理のための荷物がかなり増えるってイメージもあるし。
818774RR:2011/01/07(金) 23:25:02 ID:AOAVW3kc
修理剤でなんとかなる程度ならそれでいいんだけどね
最悪を考えると替えチューブ+修理道具一式だな
パンクは1回だけとは限らないし
想定外の事態だとどうしようもなくなるかもしれんが
819774RR:2011/01/07(金) 23:27:43 ID:hsie4ddo
そうだよなーどこまで想定するかなんだよなー

現実問題、コーヒー沸かす道具やらなんやら持っていくんで修理道具まで乗せらんないってのもあるけど。
林道だけに行く場合は荷物軽くできるんだけどね。
820774RR:2011/01/07(金) 23:32:17 ID:AOAVW3kc
俺としては心の安心感を得るためにも工具類は必須
パーコレーターじゃミラーの緩みひとつ直せんw
821774RR:2011/01/07(金) 23:55:29 ID:ZdBCNJ41
もう10年以上パンクなんてしてないけど、ツーリングのときはパンク
修理道具持っていくなあ。
なんか持ってないときに限ってパンクするような気がするんで、お守り
みたいなもんだね。
しかすアメリカンとかのスポークのデカいバイクって、出先でパンク
したらどうすんだろ。やっぱロードサービスかな。
822774RR:2011/01/08(土) 00:20:11 ID:ylLTsekr
万が一を考えて、替えチューブとか修理道具一式をテールバックの中に入れっぱにしてる。
小振りのバッグだから雨具も入れたら一杯になるから、その他の荷物はリュックの中さ。
823774RR:2011/01/08(土) 01:32:53 ID:9DKo9g1Y
お泊まりセットの中にパンク修理一式入ってるけど、日帰りツーリングの時にパンクしたらどうしよう?と、時折考える。
824774RR:2011/01/08(土) 01:43:30 ID:+NE/tB7C
お泊まりセットの中に戌年コミックは入っていますか。
825774RR:2011/01/08(土) 02:01:12 ID:Hf5ghwS8
>>824
一日くらい我慢しなさい
826774RR:2011/01/08(土) 02:16:34 ID:ok9YS98V
>>824
地産地消と言うでしょう
827774RR:2011/01/08(土) 08:28:51 ID:YWe0Y20/
>>826
昔はエロ本は山に捨てるもんだったしな
麓のコンビニでエロ本とティッシュを買ってそのまま林道へ・・・

>>824
ところでイヌドシコミックってなんだ?w
成年コミックなら知ってるんだけど
828774RR:2011/01/08(土) 08:43:17 ID:ylLTsekr
>>824
高度情報化社会の今日、ズリネタ画像ぐらい携帯やスマホから見れるだろw
829774RR:2011/01/08(土) 09:50:33 ID:/8ImK53v
よけいな体力使ったら遭難したときヤバイだろ
そんなものは持っていかないに越したことはない
830774RR:2011/01/08(土) 11:55:57 ID:MRTQ/jdW
ゲロラーは他の方面でも変態度が高いのかもしれない。
831774RR:2011/01/08(土) 12:32:43 ID:mRmERa1c
滑車にロープ・・・
このスレ読んでやっと某スレのテンプレに出てくるロープウェイネタが理解できたw
832774RR:2011/01/08(土) 17:35:09 ID:2mEj/yJy
釣られ杉
833774RR:2011/01/08(土) 23:01:07 ID:OQx/jFBq
お泊りセットの中に仏書院なら入ってる。

834774RR:2011/01/09(日) 06:22:15 ID:i5lc6RuK
>>829
いやいや
遭難したときの焚き火の火種になるし
ページ破って懐に巻けば防寒具にもなる。

そして手でくしゃくしゃに揉めば・・・・
835774RR:2011/01/09(日) 14:48:34 ID:7QKOMcte
凍死して腹に巻いたのが見つかるとか死に切れねえもんな
836774RR:2011/01/10(月) 03:12:22 ID:hDK6zZwT
>>835
残されたPCのほうがヤバくないか?
837774RR:2011/01/10(月) 12:06:19 ID:05dFZkEv
犯罪絡みでもないと個人のPC内は公開されないが
遭難死の状況は報道される可能性ありw
838774RR:2011/01/10(月) 23:26:02 ID:LOCJ3Qk+
しても雑誌としか言わんだろw
839774RR:2011/01/11(火) 01:12:16 ID:crSKCTt7
とりあえず、自分の死亡とHDの消去をリンクさせたいなっとw
840774RR:2011/01/11(火) 08:22:24 ID:lVV8E6jp
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se444807.html

フリーソフト「僕が死んだら...」
841774RR:2011/01/12(水) 23:36:38 ID:jY78f97J
関東ではメジャーな大名栗林道。
ここ2年くらいは行って無いけど、ゲートとその奥の様子がネットで見られるってのはさー。
ゲート突破隊は少しは自重しろって!
塩那みたいなゲートが出来たらどうするんだ?
842774RR:2011/01/14(金) 13:58:39 ID:A2bKAjvb
>>841
貫抜したのは2004年頃だったか その前から部分的に走れた林道で
ほとんど人来ないから車でも何度か走ったことあった 貫抜を待ちわびた日々w
貫抜してマップルに載ってから爆発的に人が増えたが 荒れかたも以前と変わらずな感じでホッとしてた

だが 最近は登山者 バイク チャリの急増と自治体も放っておけなくなっている
何かが起これば入れるようにしている自治体の責任が問われるからね、結果 規制と舗装などの区画整理
登山道の整備 拡張などなど 金があれば全舗装されるのも間違いない状況 走る所のないバイクなんて売れるわけねぇよな・・
この時代 自治体の職員が大名栗検索したら 出てくるのはあんな動画 こんな動画ばかりだからな 自重は必要だろうね
ゲート? 時間の問題だろうな 
843774RR:2011/01/14(金) 15:32:13 ID:qGIoXbEb
チャリは増えたなぁ
昨年までは林道じゃ見なかったのにマウンテンバイク軍団が去年いたんだよなぁ
一昨年見たレーサータイプで゙林道ツーしてる人たちよりは普通に見えたからいいけど
844774RR:2011/01/17(月) 20:26:49 ID:GdS12p4n
845774RR:2011/01/18(火) 23:51:26 ID:zyEiUcNI
奥山林道の入り口あたりで軽トラから赤いバイクを下ろしているのをチラみた
あれはきっとナンバーなしなんだろうなあ
846774RR:2011/01/19(水) 11:11:08 ID:D3JU1+oZ
いらなくなったバイクの不法投棄?
847774RR:2011/01/19(水) 13:52:05 ID:J2pd9Uvv
赤男爵でトラックから赤いバイクを下ろしているのをチラみた
店内にあるほとんどのバイクはナンバーなしなんだろうなあ


848774RR:2011/01/19(水) 23:00:09 ID:cQDpprx/
>>845
オレもこの時期は林道の近くまでトランポに載せて行くよ。
バイクは勿論ナンバー付き。
849774RR:2011/01/19(水) 23:42:42 ID:O1Bt+xTs
自走はしたくねぇ……
850774RR:2011/01/22(土) 10:11:38 ID:/I0ZcYBw
☆キラッ
851774RR:2011/01/22(土) 10:53:54 ID:DGxEa9II
自然を大切に
852774RR:2011/01/23(日) 21:56:39 ID:GtJTgSDM
林道走ってたら、前からおばちゃんがママチャリで走って来た。
853774RR:2011/01/24(月) 03:10:52 ID:cp5e9Kog
さんざん、押しを入れて、ヒィヒィいいながら登った先で
じぃ様が株50の隣りでのんびり釣りを楽しんでいたことがあるwww
854774RR:2011/01/24(月) 08:14:29 ID:qltZ4QWH
自分もカブで行きゃヒーヒー言うこともなかったろうに。
855774RR:2011/01/24(月) 09:11:32 ID:oy5GqY7P
後日カブで逝った>>853、しかし前回と変わらず転び押し息を切らせながら
同じ場所へたどり着くと、同じ様にじぃ様が糸を垂らしていた。

じぃ様は息を切らせている>>853
「ふぉふぉふぉ、山道は体力でもバイクでもないのだよ。」
と水筒からお茶を差し出し竿をしまうと、カブに跨り>>353が来た道と反対の方へ
その方向には・・・
856774RR:2011/01/24(月) 11:16:56 ID:YWY05xx0
出来たばかりの舗装路が続いていた
857774RR:2011/01/24(月) 13:28:50 ID:/6CIyiqp
土地勘か!
858774RR:2011/01/24(月) 14:44:46 ID:IUhbM+Xs
坂と格闘とかしてると、今でも大汗かくな。
859774RR:2011/01/24(月) 19:20:11 ID:ClU7Q9ud
>>855-856
あるあるww
860774RR:2011/01/24(月) 19:24:32 ID:oy5GqY7P
>>856
続きサンクスw

>>858
普通に走っていても可笑しい位に汗かく時あるけど、休憩中や帰る時に
気を付けないとすぐに風邪を引いてしまうので注意です。
861774RR:2011/01/24(月) 19:31:55 ID:5pbx2jd+
>>809
伊豆に野宿できる場所なんてあるの?
通れる林道自体壊滅的だと思ってた
862774RR:2011/01/24(月) 20:09:24 ID:ClU7Q9ud
>>861
ダムの近くでしました。ふいんき(なry)は良かったけど数人に見られました。

自分が行った所もゲートに阻まれてましたねえ。
863774RR:2011/01/25(火) 01:05:10 ID:xFP9gk0J
>>862
ふいんき×
ふんいき○
864774RR:2011/01/25(火) 01:18:48 ID:8UeRVpPq
>>863
あーやっちゃった
865774RR:2011/01/25(火) 01:24:33 ID:QzTXHpXy
>>864
巧妙な釣りかも知れないぞ?
866774RR:2011/01/25(火) 12:24:52 ID:UgMJWCsF
セットで貼ってやれよw
ふいんき(←何故か変換できない)
いきよい(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
げいいん(なぜか変換できない)
たいく(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
てつやぐみ(←何故か変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
空気(←なぜか読めない)
Romantic(←止まらない)
Mジャクソン(←なぜか白黒はっきりしない)
借金(←何故か減らない)
加ト吉(←何故か変換できる)
せんたっき(←なぜか変換できる)
2ch(←何故かやめられない)
ひとりごと(←何故か止まらない)
がくれき(←何故か高くない)
しゅうしょく(←何故かする気になれない)
ともだち(←何故か一人もいない)
かのじょ(←何故か脳内)
他人の目(←何故か見れない)
家(←何故かでられない)
げんじつ(←何故か受け止められない)
もうそう(←何故かとまらない)
しょうらい(←何故か見えない)
首(←何故か吊れない)
867774RR:2011/01/25(火) 23:57:29 ID:Ccgd6dMt
懐かしいな。
こういうのもあった。

えなりかずき(←何故か変換できない)
和田アキ子(←何故か怖い)
868774RR:2011/01/26(水) 15:01:58 ID:+9TqaaY+
林道に向かっている途中の市街地で、カブの前かごに犬を乗せて走っているおやじがいた。ちょっとびっくりしたが、林道に向かった。林道走って一般道に出たら、そのカブに犬を乗せたおやじと遭遇した。大したことないが、めちゃくちゃびっくりした。
869774RR:2011/01/27(木) 12:24:17 ID:DxDb9Yg0
支線(←何故か突っ込みたくなる)
瓦礫場(←何故か突っ込みたくなる)
発展場(←何故か突っ込まれry
870774RR:2011/01/27(木) 12:26:10 ID:AbDWQIiF
>>869

【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
871774RR:2011/01/27(木) 21:33:12 ID:BG3wYBy8
>>869
支線に突っ込んだ時は引き際が大切だぞ?
872774RR:2011/01/28(金) 21:36:33 ID:T1WBvgUd
>>871
発展場でググれ

"る"なのか、"たくなる"なのか、
そこが問題だw
873774RR:2011/01/29(土) 21:30:17 ID:mARVqNpM
302 名前:774RR 投稿日:2011/01/27(木) 21:42:52 ID:O57VlkBq
>>301
オフロードはオフ車乗っていないので…
自分はびびりでオフツーリングは怖い…
でもオフロード走れる人は羨ましい
ガレた所とか赤土、岩場とか転倒してバイク破損
自走不可になってレスキュー呼ぼうにも携帯電話圏外でとか…
オフロードはバイク整備がある程度自分だけで出来るような人で
万が一を考えて無線機用意できる人で
走るコースの選定も事前に徒歩で下見する位の用心深さと
同行者も運転技術のレベルが同じように走れる人が必要かと
稀に倒木を乗り越えなければとかならない時とか
恐怖で同行者の中から立ちすくんでしまって動けない人がでてしまいそうな時
オンロードならゆっくりでもその場面を抜けれれば後から見れば楽しい思い出になるけど
オフロードで無理な場面は実際人それぞれ違いそうだから
何回かオンロードを同行して信頼できる人見つけてからが良いのでは?
オフロードで置いてきぼりになって焦って追いつこうとして転倒
自走不可で日暮れに連絡もつかずとか不幸過ぎる…
874774RR:2011/01/29(土) 22:13:46 ID:d9awVgs1
>>873
妹のパンツを被って
まで読んだ
875774RR:2011/01/30(日) 00:54:14 ID:aO2t5p17
>>874
このド変態兄貴が!!
876774RR:2011/01/30(日) 21:03:31 ID:tQ+/4iAl
アナログテレビ継続中
877774RR:2011/01/31(月) 15:11:14 ID:nda/vWdO
うひーまいったまいった
いつもの林道走ってたら氷に乗ってバイクを崖下に落っことしちゃったよ
持ってるロープじゃ届かないし一人じゃ上げられないほどの斜度だったんで
沢まで落として3時間くらいかけて下の道に出れた^^;
落ちたのが午前中でよかった。単独行だとこーいうときにしんどいねぇw

一見ドライでもホコリの下に氷が張っているときがある 北斜面注意ですぞ。
878774RR:2011/01/31(月) 15:19:27 ID:WJAM4DVq
>>877
大変だったね そういう時は一応ここへレスキュー依頼だしてみて
近くなら行くよ 
879774RR:2011/01/31(月) 17:19:57 ID:isnZi31c
>>877
よく沢まで落とす決断ができたな。
そこら辺の地理に詳しいのか?
880774RR:2011/01/31(月) 17:22:58 ID:t1rwFf/t
俺も駆けつけるぞ

野次飛ばしたり石投げたりしに
881774RR:2011/01/31(月) 18:08:07 ID:8c5mwWtI
俺はリポDとカメラ持ってく。
882774RR:2011/01/31(月) 20:10:17 ID:q8+9GglT
>>881
ふぁいとぉぉぉ!

いっぱぁぁぁつ!!

・・・うほぉ?
883774RR:2011/01/31(月) 20:18:23 ID:glkcT/0n
>>877
3時間?凄い楽しい川くだりハァハァ
884774RR:2011/01/31(月) 22:23:38 ID:rWDX5RLx
富士山が規制される前を思い出すなあ。
若さに任せて何も知らずに五合目から精進口登山道に入り込み、10m入ったところで
とんでもない道である事に気づき、でも引き返すのは絶望的な道でもある事に気づき、
吐きそうになりながら10キロを3時間かけて下った。

おかげでスタンディングが一皮むけたけどね。
もう二度とあんなところへは行きたくない。
885774RR:2011/01/31(月) 23:15:45 ID:zmQhTNeO
>>884

精進口登山道懐かしす。毎週のようにゲロアタックと称して上り下りしてたわ。台風通過後はウハウハ。

886774RR:2011/02/01(火) 00:04:25 ID:kvp543WM
雪の精進口登山道でバイクと人間から湯気が上がっていたのを思い出した。
887774RR:2011/02/01(火) 00:17:12 ID:rAAptwAy
富士山五合目には何度か行った事があるが、
未だにスバルラインを通った事が無い!
すべて精進口登山道をバイクで登った
あれに匹敵する楽しいガレ道は他には無いなあ

ちなみに今の精進口登山道は、木材チップが敷き詰められた快適な遊歩道になってます。
888774RR:2011/02/01(火) 00:30:33 ID:JVpK7mUq
北富士も入れなくなったんだろうなぁ
889774RR:2011/02/01(火) 06:02:41 ID:tzR8CMMZ
>>884-887
おまえらがオフロード愛好家の首を絞めたのか・・・
懐かしい昔話として語るのはいいけど、少しは反省してるんだろ?
いやそれならいいんだ
890774RR:2011/02/01(火) 06:38:21 ID:Wv8ooCuJ
>>889
大昔の話だよ。
富士山アタック道ガイド本が売ってるような時代。
もちろん途中で登山者がいたらバイクを止めてエンジン止めて、通り過ぎてから再始動。
まあそれでも登山者はこちらの挨拶も無視して、じろじろとにらみ付けて行ってしまったが。
「ああ自分らは歓迎されてない」というのは、その時悟った。

今思えばあれから排除運動が強まっていったんだろうなあ。
891774RR:2011/02/01(火) 09:45:48 ID:BnAjtSXY
今は登山者のマナーの悪さのほうが際だってるがな。
登山者も排除して欲しい。富士山のために。
892774RR:2011/02/01(火) 09:58:31 ID:DKY7bZeX
>>891
富士山の何を保護したいんだ?

環境破壊は由々しき問題だが、富士山ってランクBの活火山だからなぁ
イッパツ噴火したら、ゴミも地形破壊も溶けてチャラだよ。
893774RR:2011/02/01(火) 15:01:15 ID:Lgguv844
チャラかどうかはわからんが、いっぱつふんかしなけりゃゴミはそのままだろ?
894774RR:2011/02/01(火) 19:09:48 ID:alidO9ii
南の林道群入って大崩落を間近で見ると
ちょっとの地形変化くらいでガタガタ言うなや・・・と思いそうになるね
895774RR:2011/02/02(水) 00:15:03 ID:794ZC2ty
むかしは1300年くらい噴火し続けたんだなぁ
また数百年噴いたら6000mだな
896774RR:2011/02/02(水) 19:51:31 ID:iJ2cmdp/
>>887,889
現在は完全に廃道化するか、舗装されるかに2極化してますね。
897774RR:2011/02/02(水) 20:33:12 ID:O3phRFk7
ココ数年で舗装後にゲートで通行止めにする林道が以前より増えた感がある
ある所ではゲートの内側に監視員を立てている所まである、
気になり調べてみると
「奥入瀬渓流落枝事故損害賠償請求事件」の判決が大きく影響している様だ。
http://www.mutusinpou.co.jp/shasetsu/2009/02/5338.html
898774RR:2011/02/02(水) 20:44:12 ID:VQXGYWXm
>>897
遊歩道の手すりが腐って折れて落ちたとかなら管理責任云々も解るが、、、
枯れ枝が落ちて責任問われるなら大雪降らせた責任も誰かにとらせろよw
去年の夏の猛暑も責任取ってもらおうじゃねえかw
899774RR:2011/02/02(水) 21:06:19 ID:fY4iEooW
>>898
そんな単純なことじゃないだろ
道路を管理する名目で税金取って給料も貰ってるんだから
道路の整備を怠ってるのは明らかに税金泥棒、職務怠慢、詐欺だよ

それで訴え起こすのは基地外じみてるがwww
900774RR:2011/02/02(水) 21:25:17 ID:O3phRFk7
この判決後に各地で閉鎖及び管理の為、莫大な税金が投入されている、

ヨーロッパの国立公園は、すべて自己責任が原則 管理の為に人の手が多く入ると
バランスを崩し失ってしまう。

裁判は和解で終わる事が良かったと思う。
901774RR:2011/02/02(水) 21:31:26 ID:Dfa+r8+4
税金泥棒、職務怠慢による怪我なら賠償して当然じゃ。
和解で済めば良かったってのは俺も思うが、2億の賠償命令が出るようだと
お先真っ暗レベルの怪我だろう。
大も小も自分でできない体にされちゃ、ちょっとやそっとの条件じゃ受け入れられないわな。
902774RR:2011/02/02(水) 22:06:04 ID:5XDgQFuB
けどなんか変だな。
仮に交通事故で57歳女性を下半身不随にさせたとして
2億の慰謝料払えなんて判決出るかねえ?

どうでもいいけど
903774RR:2011/02/03(木) 05:56:28 ID:Cdeccsx+
>>899
だから頭上の枯れ枝は道路じゃないだろ
904774RR:2011/02/03(木) 07:24:29 ID:dNATb1sv
>>900
同意だな。
自然現象を相手に”怪我した本人を除いて”無理やり犯人探ししてるだけのような。
単純に人間が自然の中に入ることの教訓、てことじゃないのか。
こんなことで管理責任を問われるんだったら、国立公園内の遊歩道両サイド10メートルは
伐採してコンクリートで固めてしまえ、とてこまで行かなきゃならなくなる。
なんでそこまで手取り足取り赤ん坊のように保護してやらなきゃならんのか。

林道でこけて怪我したら「舗装もせず道路管理を怠った行政が悪い」なんて言わないだろ。
(通行止めが増えてる原因の一つに、言うやつがいるから、てのもあるかもしれんが)
905774RR:2011/02/03(木) 08:07:40 ID:3bTwLoAN
R157で崖下に落ちて死んだら国のせいなのか?
906774RR:2011/02/04(金) 03:43:14 ID:1gzc1QCP
蜂に刺された蝮に噛まれた熊に喰われた

みんな管理者の怠慢のせいだヽ(`Д´)ノ
907774RR:2011/02/04(金) 05:06:51 ID:zxoB5fa2
謝罪と(ry
908774RR:2011/02/04(金) 07:30:59 ID:jU6F5IGN
国が悪い、という判決を出す司法も恐い存在だな。
要は「行政は敵」が底流にある思想だろ、左寄りの。
とうとう司法も信用できなくなったか。
909774RR:2011/02/04(金) 08:13:59 ID:0L7K6cp4
お前は敵が多そうで大変そうだなw
910774RR:2011/02/04(金) 09:07:52 ID:dmM0uy/A
そう言えばハイキング道脇にスズメバチの巣があって何人か刺された時も管理責任だったな。
911774RR:2011/02/04(金) 10:15:14 ID:ScUFevSD
>>910
スズメバチの敷地に無断で入ったんだ。
そりゃ、ハイカーの管理責任が問われry
912774RR:2011/02/04(金) 12:14:58 ID:ceu+T/oE
義務と責任を棚に上げて権利と自由だけを提供する
それが法曹界のトレンド
913774RR:2011/02/04(金) 21:47:48 ID:Nhm895WU
なんでも誰かのせいにする市民と、それを真に受ける行政という構図か。
てか、林道談義=社会情勢談義かよw
民宿でニュース見ながら野郎連中とこういう話をする事が多くなった。
年をとったな。
914774RR:2011/02/05(土) 03:28:53 ID:Rfdklpl8
税金が高くなるわけだ。
915774RR:2011/02/06(日) 00:52:16 ID:cZovRhYS
アメリカではオフロードバイクから林道整備の税金を徴収しているんじゃなかったっけ?
日本だと本当に林道の整備に金が回るか大変疑わしいが。
916774RR:2011/02/06(日) 04:42:55 ID:1hCaiDuL
林道整備で舗装されても嬉しくないのだが
917774RR:2011/02/06(日) 07:29:47 ID:kB9gQWTr
白神ラインも、自分が走ってた頃のワイルドさが無くなってしまった。
普通乗用車で渋滞し、乗り合いバスが通ってたり、途中に真新しいトイレ休憩所ができてたり。
ダート始まりのところに日帰り温泉センターなんかできてるんだな。

世界遺産登録=公共投資の大義名分ゲットてところか。
海側は多少昔の面影が残ってるが、もうあまり行きたいとは思わなくなった。
918774RR:2011/02/07(月) 00:05:01 ID:EUXPDd2z
まあ、なんだ。
遭難して救難ヘリ呼んだ挙句に墜落させて
貴重なレスキュー隊員を死なせるような破廉恥な真似だけは止めような

そこまでヤルのは歩きの登山者だけ、と今の所は言えるんだから
919774RR:2011/02/07(月) 17:11:17 ID:r68kjswk
なんかそのレスだけ読むと、遭難者が吊されたワイヤーを引っ張り合ってヘリを落としたかのようにwww
920774RR:2011/02/07(月) 20:58:28 ID:VLpwyA/x
>>919
ど素人が無茶な登山して遭難
悪天候を押して救難ヘリ来てくれたけど墜落
ヘリのクルーは、ロープで降りてた人以外全員死亡

自分の力をワキマエテ無理はしないでね、って話です。
921774RR:2011/02/07(月) 21:13:23 ID:r68kjswk
大丈夫。事故のあらましは知ってるし、レスからもちゃんと理解できてるぜ!

ま、ド素人だから自分の力と状況との兼ね合いが分からんってのも現実だけどね。
そういうのを「学ぶ」という習慣がないのさ。
アウトドア=お遊び=誰でも気軽にやっていい
って程度の認識さ。
922774RR:2011/02/08(火) 12:23:42 ID:ly7fpn6e
ど素人が一人で行ける林道で遭難ってあり得るの?
923774RR:2011/02/08(火) 12:40:47 ID:ur0Et2Qh
あり得るだろ。常識的に考えて
924774RR:2011/02/08(火) 13:26:16 ID:yTlk3Q9J
キャンバーで谷側へ倒して、下半身挟まれたら有り得るよ
関節が極まってたり路面がガレてると一人じゃ抜け出せないことがある
925774RR:2011/02/08(火) 13:34:58 ID:5sZLXZV6
普通の道路脇から山菜取りに入ったまま行方不明になっちゃう人だっているんだから
926774RR:2011/02/08(火) 18:12:10 ID:bII6TJ6o
道迷いだけが遭難じゃないからねぇ。
バイクで山の奥深くまで行って、途中でバイク不調で帰れなくなったり。
食料なかったら泣くな
927774RR:2011/02/09(水) 00:02:39 ID:3Ew1wcOe
財宝、猛獣、死体、遭難の山菜採り。
928774RR:2011/02/09(水) 00:09:08 ID:aa57KoJb
>>926
携帯がドコモなら遭難ポイントから30キロも移動すればどこかしら圏内だろ。
犬ならご愁傷さまだが……

崖落ちして歩けないとか、瀕死なら、死を待つのみだが……
929774RR:2011/02/09(水) 16:18:59 ID:gOVf9dwb
ドコモとau2台持ちの俺は勝ち組かw
930774RR:2011/02/09(水) 16:22:13 ID:NUS6zqi7
いや、144/430MHz無線機の俺が勝ち組。w
931774RR:2011/02/09(水) 20:02:15 ID:cwpWDSpB
通なら狼煙だろ、山火事に気をつけなきゃならんが
932774RR:2011/02/09(水) 21:26:13 ID:gOVf9dwb
>>930
残念だな。それも持ってるのさw
933774RR:2011/02/09(水) 21:28:12 ID:YnPXU4bL
横井正一さんや小野田寛郎さんになるんだ。
30年後ニュースで時の人になることを夢見て。
934774RR:2011/02/09(水) 21:33:16 ID:ElArUiKO
伝書鳩の一人勝ちかと...
935774RR:2011/02/09(水) 21:35:58 ID:NUS6zqi7
誰か衛星携帯電話持っていってるやつはいないのか?w
936774RR:2011/02/09(水) 23:19:54 ID:ElArUiKO
しかしなあ
救難ヘリが遭難したら、誰がどうやって助けるんだ?
って突っ込みは無いんだな
有名なのかな?あの事故
動画もたくさんうpされてるし
937774RR:2011/02/10(木) 00:13:46 ID:ppm5ihvr
>>935
高いからねえ。

>>936
関係サイト見ずに想像カキコ
要救を確保する為に一人が降下、その間空中待機中のヘリが強風に煽られ山に激突して墜落?
スマン、酒が抜けたらググって見る。
938774RR:2011/02/10(木) 08:46:58 ID:aAQ/2Ig5
あの事故か。
去年百里基地の航空祭見に行ったら、空自の救難ヘリが救難飛行デモのあとにリアル出動してったを見たよ。
真夏なのに海の方に行かないなと思ったら、近くの陸自の攻撃ヘリのパイロットとかが早くも事故の話をしてて知ったわ。
939774RR:2011/02/10(木) 09:26:18 ID:2xGHPYoA
遭難するなら長野より小松基地の近い富山側にしとけって話は冗談で聞くな。
救助要請でて自衛隊に救助されたらロハってこと?
940774RR:2011/02/10(木) 16:27:21 ID:oY0dAQq/
自衛隊は訓練の一環で救助活動するからタダ。
車(特に大型)で脱輪した時とかも自衛隊に頼めとはよく聞く話。
本当かな?
941774RR:2011/02/10(木) 16:35:02 ID:CNB5ih+O
>>940
自衛隊は知事や政府の要請がないと、自発的な救助や
救援はできないよ。
それが文民統制というもの、軍は脳を持ってはならない。

ただ、人道的なボランティアに四の五のいう規定はないから
道ばたの困った婆さんを助けるとか、目の前に血塗れの
事故が有れば、人として救援に手はだすだろ。
著しく交通を阻害する脱輪や自損も応急処置も含めてね。
942774RR:2011/02/10(木) 16:44:05 ID:88Cn2jyz
革新知事やら国土交通省の混乱の反省から
大規模災害の可能性がある時は
自衛隊の自発的救援活動開始は一応おkとなってる
(法案成立済み)

勝手になんでもやっていいて訳でもなく
偵察にヘリ飛ばしたり情報収集がメインだが
943774RR:2011/02/10(木) 20:41:06 ID:QkuB+z1n
>>939
どっちかっつーとそれ自衛隊じゃ無くて富山県警の
山岳救助隊が優秀だから言われてるんだけどね
確かに小松の航空救難団は競技会でも優勝連発してる練度の高い団でもある
944774RR:2011/02/10(木) 21:31:28 ID:GML6z4kW
8月末の横田基地イベントで、小松のF15乗りとの会話
F15「こんなイベントの最中にスクランブル発進する事も有るんですよ〜」
俺「そーいえば、先月百里基地でも有ったらしいですね。救難隊が」
F15「え??」
日本アルプスの向こう側までニュースが届くのには時間が掛かるらしい。

何れにせよ、自分は世間様にご迷惑を掛けないよう、
諦める勇気を発揮する場合が多いぞ!
945774RR:2011/02/10(木) 22:05:00 ID:hxT3ONTz
いいよ。
お前を助けるためなら俺の税金が使われたっていいよ!
946774RR:2011/02/10(木) 22:22:02 ID:T9xK03+z
入間の飛行機事故には感動した。
トラブルを抱えるも、民家を避けに避けて、安全を確認してわずかな空き地に突っ込む。
自分が助かりたければさっさと脱出すればいいが、そうしなかった。

山中に時々自衛隊遭難の碑があるが、心の中で手を合わせてる。
947774RR:2011/02/10(木) 23:12:51 ID:GML6z4kW
ガレ道で鍛錬して、
大地震でも来たら助ける方に回って活躍するんだぜ、皆の衆
フラットダートを飛ばすことバカリ考えちゃダミダ
948774RR:2011/02/10(木) 23:29:52 ID:hVMT6NDn
遊歩道荒らしの免罪符のつもりですか?
949774RR:2011/02/10(木) 23:56:05 ID:CNB5ih+O
そういえば、こないだ遭難救助の二次災害でヘリ墜落し
何人もの死者をだしたから、今後は山で遊んでるようなやつに
直接救助のヘリは出さない的な方針を出したんじゃなかった?
950774RR:2011/02/11(金) 02:17:17 ID:xxxHPJdB
>>941
>それが文民統制というもの、軍は脳を持ってはならない。
ま、それはシビリアンコントロールというものを履き違えた回答なんだけどな。
951774RR:2011/02/11(金) 03:12:02 ID:dPa4Jc/n
でも、軍が独走して二次大戦になったんでしょ?

林道・ゲロ道のスレと似つかわしくない流れだな?
952774RR:2011/02/11(金) 09:39:25 ID:ykPfcEHp
>>946
航空総隊司令部のT-33の話か。
乗っていた50歳前後の超ベテランパイロット2名は殉職。
航空法で緊急時の対応が規定されてるとはいえ、国民の生命と財産を守る自衛官が街に飛行機を落としてはならないという使命感が働いたんだろうな。

でも多くのマスコミは、墜落時に送電線が切れて停電した事ばかり伝えてたけど。
953774RR:2011/02/11(金) 15:00:25 ID:CvNyAZRg
>>949が本当なのかどうかしらんけど、
もし本当なら、そういう発想が出てくることに
「日本には個人主義文化は根付かないだろうな」って思うよね。
954774RR:2011/02/12(土) 00:21:31 ID:K6irrVWt
>でも、軍が独走して二次大戦になったんでしょ?

国民の支持なくしてはありえない。

あとから
「俺、ホントは反対だったんだよね。」
「あっ、俺も俺も」
てな意見が主流となり結果"軍部の暴走"てなことになってんじゃないかと。
955774RR:2011/02/12(土) 00:26:57 ID:PNSOPjPa
人命救助の違和感は、命を賭けて死体回収みたいな
違和感があるよね。
ほぼ確実に死んでるであろう遭難者や行方不明者を
命がけで捜索させられる理不尽。
そりゃ100人に1人や2人は生還する奇跡はあるだろうが
そのために5人も10人も救助者が死ぬのは忍びない。
956774RR:2011/02/12(土) 03:22:07 ID:IgdQTjSX
そう簡単に救助作業で事故が起こって人が死ぬかいな
それに警察も消防も自衛隊もお前が思う以上に
そういう状況を想定して訓練してるぞ
957774RR:2011/02/12(土) 04:13:37 ID:PNSOPjPa
>>956
ついこないだ4-5人死んだばかりじゃん
958774RR:2011/02/12(土) 09:10:28 ID:tGANweB4
>>952
全くスレチになってしまうが、事実と真実は全然別物であることを痛感するな。
送電線が切れたことも停電したことも、そりゃ事実は事実だろう。
マスコミは一応、ウソはついていない。
しかし真実は「国民のために身を犠牲にして生命を守った」でもこれは絶対言わない。
自衛隊(=軍備)の無条件否定ありきで特定思想への誘導意図があるからこういう報道になる。

むかし暴走しながら逃走するワンボックスを警察が追跡して、暴走車が歩行者を巻き添えにする事故を起こした。
マスコミは警察の追跡方法の問題ばかりを追及してた。
忘れもしないTBS。
自分はあきれてマスコミ不信と将来の不安を感じたよ。これとパターンは同じ。

以上、ひとりごと。
959774RR:2011/02/12(土) 16:03:08 ID:ajw1hG9H
なんだか難しい話になってるね。


てか今日は東秩父の林道へ初の雪中ツーリングへ行ってきたよ〜。積雪は20センチかな。
よく汗かいて湯気が出るなんて聞いてたけどホントなんだね。滑るしコケるでかなり疲れた。
でもオフ車乗りとしてレベルアップしたかんじでたのしかったよ!
960774RR:2011/02/12(土) 18:58:35 ID:zp0I3ZA9
>でも、民主が迷走して今の事態になったんでしょ?

国民の支持なくしてはありえない。

あとから
「俺、ホントは反対だったんだよね。」
「あっ、俺も俺も」
てな意見が主流となり結果"民主の暴走"てなことになってんじゃないかと。



日本人って何時の時代も同じ・・・・
961774RR:2011/02/12(土) 20:00:27 ID:yAaXD2+U
いい加減スレチなんだから少し位林道に例えたレスにしないか?

今までとは違い初心者参加の林ツーします!ベテランの私に任せて!!
って言っておきながら、
雨で泥ドロになるとは思わなかった、そう言えば地図を用意していただけますか?
実は私オフ初めたばかりなんです。
みなさんバイク起こすの手伝ってくれますか?
って言われてる感じか?
962774RR:2011/02/12(土) 20:04:53 ID:szVBUJx+
憂国の志よ…
963774RR:2011/02/12(土) 20:42:05 ID:yAaXD2+U
まぁ〜その横でだから俺の方に参加すれば良いのに!
って涙目で曲がったレバー治すの諦めてる人も居るからな。

でも私たちに着いてくれば神様の林道につながってますとか、
全ての林道のアスファルト剥がっしゃいます!
とか言っている人達の林ツーにも参加したくはないもんな。
どうしたもんかねw
964774RR:2011/02/12(土) 22:52:11 ID:9w60jX3i
>>961
林道初心者です。
って言っておきながら、ゲロなら百戦練磨、MXなら経験ありってな人が集まったオフなら知ってる。
965774RR:2011/02/13(日) 10:16:57 ID:cO2wdxV5
キッズからやってて免許を取って初めての林道だったんですね。

多分その人の当日の説明事項に、

参加者はIAもしくは同等以上の人だと知っていましたか?

1:知っていた
2:今知った

って書いてあると思うよう。
966774RR:2011/02/13(日) 23:57:25 ID:/B1egtXu
>>964
オンロードにたとえると
サーキットで何らかの賞を取ったことがある、ジムカーナでも上位だけど
公道のツーリングは初心者ですということ?

967774RR:2011/02/14(月) 01:05:17 ID:KgREgTZI
>でも、初心者が無謀にもついていって今の事態になったんでしょ?

ベテランの偽装工作なくしてはありえない。

あとから
「俺、ホントはゲロなら百戦練磨だったんだよね。」
「あっ、俺も俺も」
てな意見が主流となり結果"初心者の暴走"てなことになってんじゃないかと。



日本人って何時の時代も同じ・・・・
968774RR:2011/02/14(月) 02:47:18 ID:p0GcxNRB
>>967
初めはみんな初心者。
どうやって百戦錬磨にまで成長したのか?

無謀な初心者が騙されて、そして気がついたら虜になっていた……
969774RR:2011/02/14(月) 12:29:17 ID:K2UXUYHS
でも初心者をどう導いていくかってのは難しい部分がある。
スキーでもそうなんだが、いきなり急斜面やコブ斜面に
連れ出して玉砕し、「よし、もっと上手くなってやる!」と思うやつと
「もうスキーなんて懲り懲り、やめてやる!」と思うやつもいる。

やっぱ確実なのは徐々にステップアップしていくことだと俺は思うから
初心者をゲロに連れていくのも、最初は易しいルートを選んでやるべき。
970774RR:2011/02/14(月) 16:39:54 ID:p0GcxNRB
易しいゲロって矛盾してね?w
971774RR:2011/02/14(月) 16:46:50 ID:iw2PIPCP
>>970
間違っても死にそうにないのが易しいゲロで
間違うと完全に命を失うか、何か公的団体に救命を
依頼するところが易しくないゲロじゃないの?w
972774RR:2011/02/14(月) 16:48:02 ID:p/sIBQuz
その人にとって
頑張ればなんとかなりそう、なんとかなる
もうちょっとで越えられそう
コケたりスタックしても再スタートの気力体力が残ってる
てな辺りが「易しいゲロ」かなぁw

上級または変態向け↓
頑張っても無理w絶対無理w
どうやっても越えられない
スタックや転倒したら臨死体験寸前まで体力消耗
1mでもより先に進んだ奴が本日の勝者
973774RR:2011/02/14(月) 17:13:50 ID:p0GcxNRB
>>971、972
嗚呼、と納得してしまった俺はもうダメなようだwww


もう二度とあんなことやらない!
といつも思ってるのに、ついつい参加してしまうのはなんでだろ?
974774RR:2011/02/14(月) 23:26:40 ID:iw2PIPCP
>>973
君がチャレンジャーだからだ
975774RR:2011/02/14(月) 23:51:05 ID:4rE1ic3E
爆発するんだな。
976774RR:2011/02/15(火) 00:28:05 ID:pAs6XJm/
>>975 うう、先に言われた

>>973 トライアルの練習してみるが吉
    トライアルに転向すると大吉。ただし、金はかかる。
977774RR:2011/02/15(火) 00:41:37 ID:YaARp4RD
>>976
トライアルって崖をひょひょい、ぽんぽんぽーんと登って行ったり、
1m以上のステアケースを何事もなかったかのように飛んで登って行くあれだよな?

中の人がおかしいんだろうけど、あれこそ失敗したら死ぬんじゃね?
978774RR:2011/02/15(火) 00:56:01 ID:pAs6XJm/
>>977
トップクラスは、ガレ道みたいなとこでは、皆クリーンで勝負付かないから
そういう所を行くんだよ。

初心者はもっと易しい所から始めるんだが、想像できない人って多いんだな。
いきなり1m以上のステア登れる訳ないでしょう。
自分に取って難しいならば、10cmから挑戦したって良い。
979774RR:2011/02/15(火) 01:35:10 ID:k0ZLf0rv
トライアル凄いよな
なんでバイクがその場でジャンプしてるんだ
980774RR:2011/02/15(火) 08:00:45 ID:HZ59CwoP
高速ではSS、下道ではトレール、崩落ヶ所ではトライアル車に変身するバイクが欲しい。
981774RR:2011/02/15(火) 08:38:19 ID:aE4lfEXN
トラ車乗った時点で他のバイクは重すぎて乗る気にならん
じゃなく乗りきらん・・・・・orz
982774RR:2011/02/15(火) 12:03:36 ID:6+gH2Zx/
仮面ライダークウガが乗ってたバイクのベース車両、なんてったっけ。あれいいんじゃね?
そういや変身といえばリメイク版ザボーガーもオフ車がベースっぽいな。
983774RR:2011/02/15(火) 12:32:56 ID:3ZCeQM8m
セローで仮面ライダ−みたいなバイクと云われたなぁ

仮面ライダーといえば1号のサイクロン号なオッサンなのだが・・・
本郷猛の練習場がダートだったのを思い出した
マッハ号もオフロードだし、オフロード趣味の大半がオッサンな原因はこの辺りにあるのかも
984774RR:2011/02/15(火) 12:58:38 ID:5RZcJGW7
>>980
さすがにSSまでは無理だが、こんなのどうだ?
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjLPKAww.jpg
985774RR:2011/02/15(火) 13:24:06 ID:k0ZLf0rv
CRM250もシート外したらトライアルになるんじゃね?
両足べったりだぞ
986774RR:2011/02/15(火) 13:44:40 ID:ZfdN1Kmz
>>985
そもそもトライヤルは両足ベッタリ着く必要性もないし
むしろ足が着くのはw

あれは軽さと低重心を追求した形なだけだろ
987774RR:2011/02/15(火) 15:25:04 ID:HZ59CwoP
>>984
その手があったか!
シート・タンクを外したバイクと共に崖下に転がって行く自分の絵も思い浮かぶが。
988774RR:2011/02/15(火) 18:52:10 ID:6Qf1vrYr
高速ではタンデムシートとタンデムステップに乗れば無改造でいける。
989774RR:2011/02/15(火) 21:22:28 ID:pAs6XJm/
>>986
タイヤの接地面より低いところに、片足着ける必要性は有ります。
ガレ場とか岩の上でバランス崩したときとか。

トラ車は高いし(新車で90マソ前後)、トランポ必須だし(軽トラでもおkだが)
トレール車でトライアル走行にチャレンジするのも良いかも。
どえりゃー重いけどw
990774RR:2011/02/15(火) 21:35:27 ID:Bm6wNfc4
この間、乗用車の天井ルーフの上にトラ車を固定して
移動させているのをすれ違い様に目撃した。
どうやって載せているのか不思議だー。
991774RR:2011/02/15(火) 21:54:54 ID:pnYoZIaj
ステアケースで屋根に登るんだと思う。
992774RR:2011/02/15(火) 22:07:57 ID:X1lFHVcO
上から屋根に飛び降りてんじゃね?w
993774RR:2011/02/15(火) 22:15:43 ID:NpO9tkwU
馬鹿だな
車を横にしてバイク固定してから一緒に起こせばいいだけじゃん
994774RR:2011/02/15(火) 23:10:23 ID:Bm6wNfc4
三段落ちワロタ
995774RR:2011/02/16(水) 00:04:30 ID:48O4+dA2
次スレー!
|←豪雪|└|∵|┐三 林道9 三┌|∵|┘|噴火→|
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bike/1297781964/
996774RR:2011/02/16(水) 01:29:35 ID:D0N1ysRw

豪雪に噴火か、天変地異まで入ってイイナ
997774RR:2011/02/16(水) 07:54:02 ID:Ug/BUGy6
んじゃ梅
998774RR:2011/02/16(水) 09:20:28 ID:O/EeXx7H
まだだ!まだ終わらんよ!
999774RR:2011/02/16(水) 09:44:07 ID:Ug/BUGy6
さてと
1000774RR:2011/02/16(水) 09:46:09 ID:Ug/BUGy6
1000なら舗装林道が放置されて、ダートに戻る。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐