オフロードバイク総合 38台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
##100330#http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255907531/238

*message : 自治・雑談/スレ立て依頼所@バイク板へのスレ立て依頼により作成されます

####以下本文####

・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ トレール/レーサー気にするな!(でも空気は読んでねw)
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ

前スレ
オフロードバイク総合 37台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263244852/

過去ログ
すれっどちぇっか〜@バイク板「オフロードバイク総合」
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N_91_8d_8d_87/
ピタハハさんに感謝!
2774RR:2010/03/30(火) 16:15:20 ID:XSKJqnED
オフロード用品総合スレ 17
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268836534/
オフロードタイヤ総合12本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1255019466/
MX▲▲▲ モトクロス最高 Heat 37 ▲▲▲MX
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1266418077/
エンデューロスレ 5周目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259222369/
|←天国|└|∵|┐三 林道7 三┌|∵|┘|地獄→|
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246896271/
ビッグオフ】DR650,XT660R,他 20台目【ビックオフ (dat落ち?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1249564000/
【中途半端オフ】総合13【アルプスローダー】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259768033/
3774RR:2010/03/30(火) 16:32:10 ID:L/7z/gxI
>>1
乙カレー。

私も立てようとして立てれませんでした。
どうもありがとうございます。
42:2010/03/30(火) 20:40:05 ID:HY1BjFHp
このスレもテンプレに入れればよかったかね

オフロードの行く末を案じるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1264310487/
5774RR:2010/03/30(火) 21:30:25 ID:YsMICr0D
>>1
ポニテールなんとか
6774RR:2010/03/31(水) 18:15:11 ID:YZULqDzH
聞いてくれよ、いつも河川敷のコースをYZ125で走っているんだけどさぁ
たまたま友達がYZ250F手に入れて、それに今日乗せてもらったんだけど
何故か自分のマシン乗ってる時よりタイムがいいだよね・・
時代は4stとか認めたくないが、こんな経験したヤツいない?

7774RR:2010/03/31(水) 19:26:01 ID:fROQqd8I
>>6
そこはあれだポジティブに考えて、

たまたまそのコースが4st250でもハマる場所な上、125での練習のお陰で
250Fも速く走らせる事が出来るようになったと・・・YZ250ならもっと逝けると。

私はYZ125かYZ250Fのどちらかを買い足したく悩んでおります・・・金銭的にも技術的にも。

4stトレールに乗る身の戯言と思ってください。
8774RR:2010/03/31(水) 20:45:15 ID:ZsWIvuhK
レーサー乗ってんだから分かってるんだろ?
もう何年もスペックの止まってる2stモッサー。
トレール激減でも毎年改良してる4stモッサー。
誰が乗っても2stの方が速かったら
こんなに4stは普及してないんだからさ。
9774RR:2010/03/31(水) 22:29:30 ID:YZULqDzH
>>7
金銭的はYZ125方が10万位安いよー
yz250は・・正直扱いきれん。

>>8
いや分からん
たまたま調子が悪かっただけだ。
4stが多くなてる今 2stは玄人臭くていいじゃなか?(ホントに臭いけど)
2stはステータスだ!稀少価値だ!と思う・・
まーなにより軽いし!

乗り換える金もないオレはこのまま行かせてもらうぜ。



10774RR:2010/04/01(木) 00:13:29 ID:1rG7wweu
なにより軽いのと、ひっくり返ろうが何しようが再始動性は抜群にいいのが2スト。
05以降のYZ125なら左ラジエター外すだけで、シリンダ周りばらせるからピストン交換だって
1時間も掛からんぜ。
重めのマディなら結構4スト250に対しても互角以上に行けるんだぜ?
つーか、MFJ選手権で真面目にIB目指すとかじゃなければ今だって十分戦えますぜ。
11774RR:2010/04/01(木) 00:31:52 ID:2JOed5aY
2stとかカブってなんでこんなにきもいの?
12774RR:2010/04/01(木) 04:51:12 ID:e847QHyc
スレ違いだったらすみません。
92年式、KX80 に乗ってるんですが、リヤサスが抜けてオイルが漏れています。
オーバーホールをしたいのですが、メーカーのOHキット
(ピストン、トルクロッド?など)が絶版になってしまっています。

GOOGLE で出来る限り調べたのですが、他車種共通部品や
KX85のリヤサスが流用出来るかなど
調べましたが見つかりませんでした。

オークションにも程度の良いものも見つからないし、
見つけても、抜けたら捨てるしかないですよね・・

この場合、もう諦めるしかないのでしょうか?
13774RR:2010/04/01(木) 08:49:37 ID:H6+rvqvy
リアサスのパーツというのは基本非分解なんだけど、
サスOHできるショップというのは不思議と入手ルートを持ってる。
よっぽど大丈夫だと思うよ。
14774RR:2010/04/01(木) 11:55:42 ID:jRDDv4kZ
>>12
ここに相談してみれば?

http://www.ms-puretech.com/
15774RR:2010/04/04(日) 23:17:19 ID:fuHgn5Eo
ちょっと電気関係教えて欲しいんだけど
ウィンカーが両方同時につかなくなったんで、調べてみたんだが
アース不良だったのでつなぎ直したら見事に両方復活したんですが
今日久々に乗ろうと思ったら、ウィンカーつけたままブレーキにぎると
カチカチ点滅していたウィンカーが何故か、4箇所同時にうっすら点灯
するようになってるんですが、原因がわかりません
せっかくほどいたハーネスをきれいに戻したとこだったんでショックです
ウィンカーとテールのアースを直接別々に引きなおしたほうがいいですかね?
16774RR:2010/04/05(月) 21:55:01 ID:Ait3Wb4P
迷走電流ってか?
どっか配線間違ってるかリークしてるだろ
地道にげいいん(ry)を探せ
17774RR:2010/04/07(水) 16:32:46 ID:UiXn14yK
ho
18774RR:2010/04/08(木) 21:49:25 ID:kelJFsV/
19774RR:2010/04/08(木) 23:48:33 ID:1TBpCdxt
流れぶった切ります。
相談です………

21で学校に入学し120人中女子が113人もいます。

そんななかSX200なんてのっていったらひかれますかね?無難に車がいんですかね?

18歳女子からしたらオフ乗りはきもいですかね?
20774RR:2010/04/08(木) 23:59:24 ID:vs/MEt04
>>19
そんなんでガッコ大丈夫か?
バイクの心配より自分の胃袋心配しろや。
21774RR:2010/04/09(金) 00:09:00 ID:46zKGNtS
女が集まるとろくな事無い
ストレス溜め込んで襲ったりしないようにな。
22774RR:2010/04/09(金) 00:15:06 ID:sfOE+PC7
>>21

襲わない。襲えない。

女ってこわい。


マジェの隣にオフ停める勇気がでない今は車通学。
23774RR:2010/04/09(金) 00:20:45 ID:ccJv63M9
>>19
看護学校?
24774RR:2010/04/09(金) 00:33:25 ID:sfOE+PC7
>>23

ぉー(´∀`)

正解。よくわかりましたな?
25774RR:2010/04/09(金) 00:47:08 ID:xzh9QEMV
オフだろうがクルマだろうが
結局乗ってるやつの顔の問題だと思うよ
26774RR:2010/04/09(金) 01:12:00 ID:dsyr++/+
真面目に考えてる時点できめえ
しかも相談するとか
27774RR:2010/04/09(金) 01:27:55 ID:0ISZ6Bu7
ちんこ噛み千切られてしまえ
28774RR:2010/04/09(金) 01:38:42 ID:sfOE+PC7
>>25

じゃあアウトだろぅがぁ!!

>>26

あーきめぇさ。

>>27

ちんこ噛み切るって……
29774RR:2010/04/09(金) 01:43:28 ID:46zKGNtS
盛り上がってると思ったら、香ばしいのが涌いてたのか。春だなぁ
30774RR:2010/04/09(金) 08:05:55 ID:OqzlaC5H
そういや四半世紀バイク乗ってるけど、
女性が複数でオフバイク乗ってるのって見たことないな。
レース、イベント等以外では。
女性で同姓のオフバイク友達がいる人っている?
二人とか三人で林道いったりする?
31774RR:2010/04/09(金) 08:17:12 ID:QrHa/b3m
キャンプツー帰りっぽい女性二人組みなら見かけたことある
ちょっと汚れたTシャツをなびかせて走ってた
俺は気を利かせて距離を取って走った
32774RR:2010/04/09(金) 12:23:52 ID:A1zsHWDz
オレならビッタリ後ろにつけて(;´Д`)ハァハァ
だけどなw
33774RR:2010/04/09(金) 13:27:17 ID:dAnpkjBL
昨日ジェベル250XC契約しました!皆さんヨロシク!
34774RR:2010/04/09(金) 20:37:28 ID:qjWp3ATi
>>33
おめでとう!
ジェベルは良いバイクだから大事にね!
35774RR:2010/04/10(土) 00:38:20 ID:/ajlnC8w
女同士って色々あるからな〜。
それ以前にオフ海苔のオナゴライダー自体が少数すぎるし…。
それと、個人的意見だが基本女でバイクに乗ってる奴は我が強くクセもあるので
友達が出来にくい。
=基本つるまない
36774RR:2010/04/10(土) 00:44:33 ID:+cd6nGoi
だが講習会とかジム練会場にいくとオフ車海苔の女がちらほらいる
ツー先で見かけることは皆無なのに
37774RR:2010/04/10(土) 00:53:23 ID:9gK8f5QR
教習所行くと教習受けてる女の子多いけど、バイク乗ってる子は少ないのと同じようなものじゃないか?
38774RR:2010/04/10(土) 01:16:54 ID:iHEOI5iv
お前らみたいな脳みそチンコ野郎が寄ってくるのが嫌なんだよ。終いにゃバイク降りちまう。
男でも女でもオフ車乗りとして同等に接してみろ。
そうすりゃ仲良くなれっから。
39774RR:2010/04/10(土) 11:23:55 ID:cz+KKcNL
>>35
ソロライダーだとそういうのが大半だが
マスツーライダーだと真逆
完全に持て囃されることに依存してるのばかり
40774RR:2010/04/10(土) 12:47:47 ID:fBo96n1t
>>38
男共と対等に扱ったら特別扱いして欲しかったらしく
わがまま言い出したので追い出した俺も居ますが何か?
初心者だから、は許せるが
女だから、で甘えるのは許せん。
41774RR:2010/04/10(土) 12:51:39 ID:1p588gu2
童貞の俺は女ライダーはおろか女にも話しかけれない
理想は俺が林道で大ゴケしてるときに「大丈夫?」と越えかけてくれる女オフ乗りがいい
42774RR:2010/04/10(土) 13:19:50 ID:mzadD0a9
┐('〜`)┌
43774RR:2010/04/10(土) 13:56:16 ID:GGxnuR7+
キツネが偵察に来るくらいなもんだな。
44774RR:2010/04/10(土) 21:08:57 ID:eERyBjiv
最近 女そのものを見た事がない(母のぞく)
45774RR:2010/04/10(土) 21:19:58 ID:8q9qLoqm
ヘルメットとゴーグルと
46774RR:2010/04/10(土) 22:43:40 ID:Q68QnEHC
ホント思う。バイク乗ってる女の人ってなーんか変わってる。
>>35と全く同じ印象を感じる。
47774RR:2010/04/10(土) 23:03:38 ID:8z7oO+Wq
だって・・・オフやっている時点で変態でしょw

オフじゃなくても、バイクに乗るきっかけは大半は彼氏と(ry
48774RR:2010/04/10(土) 23:07:59 ID:s0dyYFj8
いつも居るグループに6人ぐらい女性ライダー居るが、変わった奴は一人も居ない。
まぁ我が強い奴が一人居るが、別にどこにでも居そうな程度のレベル。
女運悪いんじゃない?w
49774RR:2010/04/10(土) 23:28:31 ID:jh/pUC4j
今TT250Rに乗ってるんですが、
凄く良いバイクなんですけど、飽きてきました。

これより切れてるオフってないですか?
50774RR:2010/04/10(土) 23:31:44 ID:SL8t4SkG
まずは切れてるを定義して下さい
51774RR:2010/04/10(土) 23:47:37 ID:jh/pUC4j
ダート・ガレ・ゲロ メインで乗ってます。
たまにオンの峠も行きます。

今不満に思ってることを書きます。

ダートではコーナー進入時に若干トルク不足・レスポンスの遅さを感じます。
レスポンスの遅さは、速めに開いて対応できるのですが
うまく言えないのですけど
前ハンドルに片手の加重を増やして、コーナー進入と同時にか若干遅めにアクセルを開けて、
起き上がろうとする車体を片手で押さえて曲がるってな感じなんですけど
押さえにたいしてトルクが少なくて、カッチリと曲がれないです。
その時にもう少しトルクが欲しいです。

ゲロ・ガレは不満は特にないです。むしろこれ以上はないくらい良いです。

オンの峠は、50kくらいのコーナーなら好印象なんですが
60k以上くらいから、前輪がでかいせいなのか
コーナー進入のときは問題ないのですが、コーナーの真ん中から終わりくらいまでで
若干フラつきを感じます。
もうちょっと、高速で安定して欲しいです。
52774RR:2010/04/11(日) 00:17:53 ID:FTmcCAcF
こう言うのってどの程度の腕か分らないからアドバイスしにくいんだよね。
凄く次元の高い話なのか、それとも単に乗れてないだけなのか。
単に元気の良いバイクに乗り換えたいってだけなら、ゲロが犠牲になるがDR-Zでも乗ってみれば?
後はXR650Rでも乗ってみるとアドレナリンが噴出しっぱなしになるかも知れんw
ゲロも両立させようとなると、良いタマ探すのが大変だがCRM、KDX、RMXを個人的に薦めとく。
53774RR:2010/04/11(日) 00:54:22 ID:yYO/kwT1
125クラスのオフ車のキャブはどれくらいのサイズが多いんでしゅうか?
CR125で38φくらい?市販者はやはり小さめ?
54774RR:2010/04/11(日) 00:57:27 ID:ZclCZhih
ダート・ガレ・ゲロがメインでTT250R以上を求めるならWR250Fとかじゃね?
排気量400以上のクラスになると重量があってゲロは厳しくなるし、
2stも腕があればいけるけど、ガレゲロなんかは4stの方が走りやすい気がする。
55774RR:2010/04/11(日) 01:18:13 ID:S/fTxxyI
>>54
単年でモデルチェンジするレーサー(おまけに高年式は排ガス規制にかかるので、
合法的に登録できない)や絶版して10年以上経つ2ストは、パーツ供給の不安があるので、
オフで使う場合には厳しいから、今だとWR250Rぐらいしか無いんじゃないかねぇ。
外車は日本メーカーみたいにどこでもパーツ取れるって訳にいかないし。
56774RR:2010/04/11(日) 12:09:03 ID:7HxxqXz+
オフロードバイクが好きならWR250Rを買って売上に貢献しなくちゃだわさ。
57774RR:2010/04/11(日) 19:10:59 ID:FmHfWMIP
>>54
今のモトクロッサーベースの4スト250(WR250FやらCRF250X)だったら、
まだCRMやRMXの方がガレやゲロはむしろ楽かもしれん。
下は粘らないし、トルクはアクセル開け始めはそれなりだけど以降は大して無いから
厳しい状況だと車重に負け気味。
2スト250はどっからでも前に出るだけのトルクが有るからねえ。

ただ個人的には>>56に一票。
58774RR:2010/04/11(日) 22:56:55 ID:p6Smsbhr
>>51
WR250Rがいいのでは?
59774RR:2010/04/11(日) 23:32:43 ID:wZDDcZHC
>>57
チラッと調べた感じ、2st125モッサーは38mmくらいだね。
いま家にあるTS125Rのは、TM27SSで27mmっぽいよ。
レーサーとか全開パワー優先ならデカイ方が良いんだろうけど
中低速も欲しいトレールなんかはそんなに大きいのは付けないみたい。
60774RR:2010/04/11(日) 23:35:06 ID:wZDDcZHC
ごめん、上のは>>57じゃなくて>>53ですた。
なに焦って打ち間違いしてんだかdrz
61774RR:2010/04/12(月) 00:59:00 ID:sZITkglC
49です。
かなり欲張りな条件を言ってるのは重々承知なのですが
オフは好きだし、峠も好きだし、たまにはツーリングもしたいし
やりたいことばっかりで・・
ほんとに色々をそつなく普通以上にこなせると言う点ではTT250Rは最強な気もします。。


WR250Rが良さそうですかねえ
お値段の高いオフ車は、敬遠してたのですが
オフ車って自分の中では、こけてナンボなのでどうせボコボコになるから
概観の良いのは悲しさが倍増しそうでwww

とりあえず、WR250Rをどこぞのバイク屋で試乗してみます!
62774RR:2010/04/12(月) 01:28:35 ID:USw/213e
あれもこれもを求めると
あれもこれもいまいちな中途半端なバイク。
TTRの位置付けはそんな所だよね。
63774RR:2010/04/12(月) 04:07:29 ID:LtTvYEih
俺的には性能面では不満がないし、最近まで輸出モデルを作っていたおかげで
しばらくは部品供給の心配が要らないのでいいと思うけどなぁ・・・>TT250R

でもWR250Rはもっといいと思うw
64774RR:2010/04/12(月) 06:36:58 ID:F8n7dD7I
>>62
4st250ccのバイクはそんな位置づけのバイクが多いよね。
TT250R、XR250、DR250R,、KLX250SR等。
65774RR:2010/04/12(月) 09:41:05 ID:CnWauWBN
俺みたいな古い人間からすれば好き嫌いではなく
ホンダというメーカーからちゃんとしたオフが発売されてないともにょる。
66774RR:2010/04/12(月) 13:43:23 ID:PYQmKeUs
TT250Rでできる技、テクニックは極めたのか?
私はそうは思わない。そのバイクを乗り潰すまで練習しなさい。
67774RR:2010/04/12(月) 14:24:39 ID:cRJgxqTL
>>49
ガレ・ゲろでTT250Rに不満無いならイイ体格してるのね?
アスファルトもしっかり走りたいならWR400&450オヌヌメです。
68774RR:2010/04/12(月) 15:26:37 ID:USw/213e
打倒WRでいいじゃないか。
俺達には気兼ねなくぶん投げられるっつう強みがある。
小綺麗に乗ってるWR野郎をグチャグチャしてやれー!
ぎゃはは!





俺もWRほすぃ。。。
69774RR:2010/04/12(月) 17:49:45 ID:MlUaBVmX
私はTT-Rでゲロはきついので、ゲロ行くときはセローにしました。

ツーリングはセローで行こうとは思わないけどね。
70774RR:2010/04/12(月) 20:38:09 ID:GnCSzOU5
トレールで岩登りしてる人いますか?
71774RR:2010/04/12(月) 22:27:11 ID:u+JfQFV1
>>66
それを言ったらトリッカー乗る奴は成田匠ばりに乗りこなせなければ乗り換えられないのかと w
72774RR:2010/04/12(月) 23:20:15 ID:ztla5iZ5
ゲロは惜しげもなくバイクを投げれる奴の勝ち!
73774RR:2010/04/12(月) 23:21:05 ID:FD97uCoW
バイクを持ち上げて運べる奴が勝ちだろ
74774RR:2010/04/12(月) 23:24:24 ID:+7rSlGOk
ゲロでバイク投げるやつは初級
75774RR:2010/04/12(月) 23:33:41 ID:usYY9xbl
投げられたのを勘違いして「投げた」なんて言ってる奴は初級だな。
76774RR:2010/04/12(月) 23:37:23 ID:C0bzVOei
投げたら壊れるし、嵌ったら疲れるもんな

77774RR:2010/04/13(火) 01:25:14 ID:IKymuApm
ゲロセローはほんと最高ですね。
最強じゃなくて最高。
セローは、ほんとフレンドリーなバイクです。
あのとっつきやすさと、誰もこれもセローなんて!!と思い俺はTT250Rにしました。
ツーリングで
「俺の方が速いぜ!!」「ちょ、ガソリン切れタンマwww」
とか良くある話で、、

やっぱりセロー良いよなと最近つくづく思います。
78774RR:2010/04/13(火) 08:35:51 ID:tAGIU2T1
>>61
以前、WR250Rを試乗した時には、自分のいじくったTT250Rより乗りやすいし、進化していると感じた。
でも、俺の腕だったら、結局どっちに乗っても特別うまく走れるようになるわけではないとも思った。
79774RR:2010/04/13(火) 13:41:39 ID:l0MigEcV
オフ車あるある
250の軽いオフばっかり乗り継いできたので
今CB400SFでさえ乗れるかどうか分からない。
すごく重く感じるだろうし、立ちゴケとかしそう。
80774RR:2010/04/13(火) 16:38:34 ID:k5Nlr4VF
普段オフばっかでたまにCB400乗ると
@100キロ以降もグイグイ続く加速と最高速が凄くて神気分になる
A普段より強くニーグリップするので次の日内股が筋肉痛になる
B跨がりやすさと跨がってからの足つきに感動する
Cセルスタートが便利すぎて笑う
Dステップがとてつもなくレーシー(笑)な位置にあってビビる

ばっと思いつくのはこんなもんか
CBでこれだからSSなんて乗った日にはどうなるんだか
81774RR:2010/04/13(火) 18:24:17 ID:1DTiWgDR
R1乗ったインプレ
土下座で前が見えん、首がいたい
以外と軽いつーかホントに軽い
以外と足つきいい
市街地2速ホールドでオートマみたい結構楽ちん
1速で150くらいまでカバーするってオイオイ

結論、借りてちょこっと乗ると楽しい。
82774RR:2010/04/13(火) 18:39:05 ID:O1uwzAMM
あるあるってほどでもないけど、CB400SFとオフ車しか所有した事がない私。

SS等のハンドルとライトが別々になって動く奴って言ったらいいのか?
あれは乗っている体勢もあるんだろうけど、フロント周りが固定されているようで
凄く違和感があったなぁ。そのおかげでハンドルが軽いんだろうけど。
フルカウル車にあこがれて免許とったけど、一度も所有したことないや・・・。
頑張って900SS買うぞ!!

ところでゲロー乗りのタイヤはMXマディ用が多いの?アタック用にトラタイヤ??
83774RR:2010/04/13(火) 19:04:09 ID:ZbM0GytG
オフ車だと峠走っててグリップ破綻しても何とかなるような気がするけど、
オンだとグリップに乗せられてる感が強くて滑ったら転けるなと思う。
84774RR:2010/04/13(火) 19:49:29 ID:abLeb0zh
ゲロい人はトラタイヤじゃないかな。
MXタイヤだと山道荒らす!って怒り狂う人もいるしw
マッド用は泥以外では意外と無力だよ。
接地面積少なすぎて湿った石とか全く引っかからない。
85774RR:2010/04/13(火) 21:18:54 ID:pTgOj48K
ゲロを嗜む自分としては
ミシュランS12とかの泥タイヤ

泥以外と言うよりゲロアタに泥地獄は避けては通れんので
86774RR:2010/04/13(火) 23:25:12 ID:Jo8QMINR
>>83
逆だと思う。
オフのタイヤの方が流れたら止まらない気がする。

>>79
逆も軽すぎて怖いよ。

>>79-83
止まる時、地面に足をぶつけなかった?
87774RR:2010/04/14(水) 12:39:18 ID:+IRS+mws
>>86
ぶつけねぇよw
88774RR:2010/04/14(水) 18:27:38 ID:78Sr6Vd1
>>86
さてはオマエ、妄想厨だな?w
89774RR:2010/04/14(水) 18:42:21 ID:BRxGyKRN
>>83
ライポジも関係してるかもね
ロード車は前傾してるからちょっと滑っても焦る
90774RR:2010/04/14(水) 18:47:52 ID:FFjFkiO8
223オフと600SSに乗ってるけど、600のマルチは最初の出足がユルく感じるなあ。
91774RR:2010/04/14(水) 19:00:49 ID:qE8dHeDC
>>86
君、もしかしてヘタでしょ
9286:2010/04/14(水) 21:30:49 ID:oCL4lyPn
>>87
そりゃよかったな。

>>88
実際にぶつけたんだよ。
普段より地面が近いから。

>>90
前傾だと加速Gを感じ難いだけかもよ。
R1-Zで出足が下手だと思って練習してたらそのうちフロントがじわりと浮いてきてびっくりしたことが有る。

>>91
胸張って下手じゃないとは言いきれないな
93774RR:2010/04/14(水) 21:43:30 ID:slPaI6v6
一言でオフロードタイヤと言っても色々あるから、
舗装路での挙動も違いがある。

自分の経験では、
ED03/04は滑り出しは早いが滑っても粘る感じ、
VE33/35は滑り出しも早いし、一気に滑る感じ、
だった。
94774RR:2010/04/14(水) 23:41:31 ID:it3qLBvF
>>93
滑ってるんじゃなくてブロックがよれてスリップアングルが大きくなってる状態。
だから転びにくい=限界がつかみやすい=初心者でも速く走れる。

本当にすべっっちゃったらロードタイヤの方が安定してる。
95774RR:2010/04/15(木) 00:09:04 ID:Ef+z+Fh9
なんか一匹へんなのが紛れ込んでるな・・・
96774RR:2010/04/15(木) 00:55:23 ID:LZk6Jpbz
今日見ちゃったよ。
オフ車のガニマタ乗りは勘弁してください ><
97774RR:2010/04/15(木) 09:26:39 ID:fUGxLwUr
>>89
チンポジは?
98774RR:2010/04/15(木) 12:56:16 ID:PYylhcag
ヤンキーが天を突く4stマフラー付けた以外ノーマルのDT125で
ノーヘルガニマタ2ケツしてるのなら見た。
99sage:2010/04/15(木) 18:37:51 ID:SlTHBP7C
>>96
夏、640LC4乗りのおれはエンジンから発される熱との戦いが避けられない。
舗装路の移動でスタンディングして風を受けたり、大股開きでタマを冷やしたり
傍から見たら何やってんだと思われることだろうが
そういう事情があるってことを思い出して指差して笑ってやって欲しい。
100774RR:2010/04/15(木) 18:51:56 ID:kPRTC3Qe
デュークはオフロードバイクじゃないぞ。

前に似た事言ってた外車バカが居た。
外車乗りって"外車"って事だけが心の支えみたいね。
101774RR:2010/04/15(木) 18:59:53 ID:XiXLaP8X
>>99
m9(^Д^)プギャー

>>100
m9(^Д^)プギャー
102774RR:2010/04/15(木) 19:03:29 ID:PYylhcag
本気になれば速いを心の支えにしてる排気量厨ならいっぱいいるな。
外車は逆に壊したら高く付くから気をつけて乗ろうと思って爽快感ない。
KTM所有したことあるけど結局オフ走らずに本末転倒なので半年で手放したw
俺みたいな貧乏人は外車、それも新車は乗ったらアカンねw
逆車ならパーツは国産と同じだからガンガンいけるんだけど。
103774RR:2010/04/15(木) 19:07:59 ID:nO0fQhNm
相場が10万円代のおぬぬめオフ車教えてください><
小型免許持ってます><
104774RR:2010/04/15(木) 19:19:06 ID:Sy0dhhEE
中古のカブかな?
105774RR:2010/04/15(木) 19:22:05 ID:jx0bxhX3
カブ90でいいんじゃね
106774RR:2010/04/15(木) 19:24:45 ID:PYylhcag
流れ読まずマジレスするけどKDX125SRでいんじゃね?
10万円代って10万円台って意味でいいんだよね?
探せばそれくらいで手に入る。
メンテの勉強するにも手頃だし。
慣れた頃にサービスマニュアル買って全バラお勧めw
107774RR:2010/04/15(木) 19:44:51 ID:cxH9HgV4
全バラ前提ならTS125という手もw
108774RR:2010/04/15(木) 21:41:55 ID:ld6Xm9Gd
じぇべ125は?
200に乗せ換(ry
109774RR:2010/04/15(木) 22:20:01 ID:g0aNaFEi
KDXは記憶違いかもしれないけど、リアがゴムダンパーだったような気がするんで、
TT-R125が非力だけど車体的には125の中では一番オフ車らしいかもしらん。
110774RR:2010/04/15(木) 22:55:59 ID:bf3V24A/
TTR125は出物が少ないし、有っても高いよ。
XR100Rなら10万円台でナンバー付きも最近見たぞ。
金があるなKLX125が良い。

111774RR:2010/04/15(木) 23:01:04 ID:PYylhcag
>>109
なんぼなんでもそれはないw
フロントが片ダンパーなだけだよ。
中古買ったら両ダンパーになってること多いらしいけどな。
112774RR:2010/04/15(木) 23:07:23 ID:fww9voy7
>>103の文脈から見て、古いバイク買って整備できると思えないんだけど
113774RR:2010/04/15(木) 23:27:23 ID:nizn7fL/
ゆとりの思考回路は中古と新車の違いは古いだけって認識
だから20年前のバイクでも古いから安くなるんだ、それだけ
消耗とか経年劣化とかいっさい関係ないハッピー脳
114774RR:2010/04/15(木) 23:46:50 ID:g0aNaFEi
>>111
リアがしょぼい印象があったけど、単にガスの再注入が出来なくてOH不可で
抜けたら抜けっぱなしとかそんなのかな。

>>112
なので、ジェベル125、TT-R125、KLX125辺りじゃないと無理かな?と思ったんだ。
CRM80ならそこら中にありそうなんだけどね。
115774RR:2010/04/15(木) 23:59:42 ID:xCzsTh14
DT50だのTS50だの・・・MTX50とかなら
探せば10万円未満でも手に入る場合はあるだろ?w
中には60cc前後にボアアップされて原2登録のも有るだろうし。

今でも古いオフ車は安いって感覚が抜けてないんだろうけど
もう古くて安くて安心して買って乗れる車体は滅多にないよ。
乗り潰すつもりでボロボロになるまで乗って廃車寸前で放出された安い奴か
もの凄く金と手間かけて綺麗に手入れされてる高い奴の両極端な気がする。
116774RR:2010/04/16(金) 07:26:30 ID:2pkEZ2Vw
XLR125Rも仲間に入れてください
マジで初心者には丁度いい
117774RR:2010/04/16(金) 10:52:50 ID:IHjfnxvN
最初期型のXL125を新車で買って乗っていた。
33年前の話だw
118774RR:2010/04/17(土) 12:04:59 ID:BT2O72LN
黄ばんだポリタンがみすぼらしいから耐水ペーパーでしつこく研いてみた
1000番までやり終わって上っ面は消えたが結局樹脂全体が染まってるから内側は黄色いままなんだな
それはいいんだが質感が粉っぽいというかFRPの白ゲルコート仕上げそっくりだ
シルビアや180に乗ってる貧乏な走り屋のエアロみたいで結局みすぼらしい事に変わりがないw
この先はコンパウンドやサンエーパールの出番か
まだまだ先は長いな
119774RR:2010/04/18(日) 23:47:08 ID:6twXCTsz
モトクロスデビューしたいんですけど、いきなり250ccのレーサーは無謀ですかね?
120774RR:2010/04/18(日) 23:50:11 ID:6twXCTsz
↑書き忘れましたがYZ250等の2ストレーサーです!
121774RR:2010/04/19(月) 00:00:28 ID:XlWLBcKC
あうあう。一ランク落としとけ
122774RR:2010/04/19(月) 00:10:27 ID:q5Yi29ru
>>119
まぁやって見りゃ分かるよw
てかコースで2st250乗った事は有るの?
123774RR:2010/04/19(月) 00:54:53 ID:3QSBt8y1
最初は4st100ccでおもいっきり遊べ
124774RR:2010/04/19(月) 01:06:47 ID:aGOjYrgc
コースとか経験無いです!まったくの素人!危ないくらいのバイクに乗りたいと思ってたんだけどやはり125ccクラスのバイクにするべきか…
125774RR:2010/04/19(月) 01:08:37 ID:QsOPTZON
よく言われるのが
乗りこなせない

俺的には関係ねえ。
乗りたいもの乗ればいいじゃん。
乗らなければ何も始まらないんだし
走りまくって自分の物にすりゃいーじゃん。
あと能書きばっかでオフ走らない公道オフローダーも多いよな。
マジきめえわ。
126774RR:2010/04/19(月) 01:13:35 ID:aGOjYrgc

みなさん、ご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
127774RR:2010/04/19(月) 01:17:33 ID:4V1lkPjw
買う前に一度でいいからコースでやってるスクールか体験試乗会いってみ。
レンタルもしてくれるようなの。
それ体験してから何買うか、もしくは買うか買わないか決めても遅くない。
128774RR:2010/04/19(月) 01:17:34 ID:SuX2LvFb
個人的には4st250か2st125がいいと思うけど、
レンタルできるコース行ってみるとかどうよ?
まぁトレールで走って見てもいいし
129774RR:2010/04/19(月) 01:18:16 ID:4V1lkPjw
一秒勝ったw
130774RR:2010/04/19(月) 01:22:03 ID:aGOjYrgc
レンタルとかあるんですか!知らなかったです。一度乗ってみてから決めたいと思います!
131774RR:2010/04/19(月) 01:24:09 ID:tKAn6W8j
HSRいけばレンタルあるよ
132774RR:2010/04/19(月) 01:24:25 ID:nmntOovt
>>124
あー。
じゃなぁ、どっかレンタルバイクのあるのコース行って一度乗ってみれ。
「危ないくらい」じゃなく「危ない」からw
おらーハーレー乗ってんだー125なんざ訳ねーぜ!とかホザいたオッサンが
コース1周もできないで凹んで帰ってくる、なんて昔から言われる話だぜ。
借り物でも現物乗ってみて、乗れそうだと思ったら買えば良いよ。
どうせレーサー買ったらトランポだ用品だ色々入り用になる。
それなりの出費も覚悟しといてね。
133774RR:2010/04/19(月) 18:12:05 ID:igouZBRp
>>124
2スト125をナメてるな
まぁ、頑張れ

俺の周りのこういう輩は
そこそこ経験積んだトレール乗りについて行けるレベルになるまで
続いた試しがないな
134774RR:2010/04/19(月) 21:47:30 ID:G3+6+cEr
初心者がどっちが乗り易いか、と言えば2st125より2st250だな。
135774RR:2010/04/19(月) 22:33:12 ID:1tnW/EBN
そしてもっと乗りやすいのは同じ250でも4stだなw
136774RR:2010/04/19(月) 22:34:55 ID:uE2XdV+a
予算書いてないけど、最初っからCRFのヨンゴーでエエんじゃないか?
137774RR:2010/04/19(月) 22:58:37 ID:/xZ2Btnw
多分エンジンなんか開けないような人だから赤はダメだろw
138774RR:2010/04/19(月) 23:04:24 ID:Pl6wTRfB
>>134
え?
どうして?
139774RR:2010/04/20(火) 00:41:18 ID:3D5V5Eyh
エンデューロや泥遊びで開けずに低速トルクで走るのなら2st250や4st450でもいいが、
モトクロスをこれから始めるってんなら実質的には4st250一択だと思った方がいい。

他人と違うことをするのは結局遠回りでしかないし、まずは全開に出来なければ
どうにもならん。
140774RR:2010/04/20(火) 06:12:16 ID:Uk1mENVz
これからは350の時代だお(^ω^)
141774RR:2010/04/20(火) 15:07:37 ID:TMO6KYr/
これからは電動だろ
142774RR:2010/04/20(火) 16:54:12 ID:6GvXmG89
KTMの電動か
143774RR:2010/04/20(火) 17:10:29 ID:BTRkWnNy
KTMの電動は一応、2スト125と同等クラスのパワー出てるみたいだし
600rpmで最大トルクを発揮するらしいからまるで別物だろうね。
2スト85cc/4スト150ccクラスの代替としては早期に広まりそうな気がする。

ヤマハが既に出来上がっていたという噂の4スト150ccを引っ込めたのは
案外、金のかかる4ストエンジンの生産設備よりかは電動で入門クラスは
置き換えた方が良いという判断をしたのかな?
バッテリーやらモーターは極論すれば買ってくるだけだからな。
144774RR:2010/04/20(火) 19:33:16 ID:yt5VYZke
>>143
ヤマハの場合は単に投資する金が無いんじゃね?
145774RR:2010/04/20(火) 20:00:50 ID:UMV2rtJk
ガソリン車なら給油すればすぐ再走可能になるけど
現状のバッテリ車だと30分くらいでバッテリ切れて再充電じゃん?
充電する時間も結構長そうだ。
エネルギーコストは安そうだけど、予備のバッテリが高そうでなぁ。
その辺りが量産効果で下がってくれないと普及は難しいんでは?
146774RR:2010/04/20(火) 20:30:42 ID:BTRkWnNy
予備バッテリーの価格次第だろうね。
>>143
そうとも言うだろうね。
ホンダは450,250ccとことごとく出し抜かれてるから、せめて150はってのが有ったんでは?
他のメーカーが全く追随する様子を見せないところからも、このクラスは
わざわざ投資してまでやる市場規模が無いのかもね。
450や250はATVとかカートのエンジンにも使えるんだろうけど。

>>144
プリウスとかでも10万代になってるそうなんで、あそこまでの量産台数は

出ないから無理としても20万以下じゃないとキツそう。
充電は90分で、走行可能時間はオフロードの一般的な状況で約1時間って言ってたな。
ただ、予備バッテリーなら交換は一瞬だから、オッサンがコースでプレイライドするだけなら
予備バッテリー一個で十分つうか、要らない気さえするんだが。
20分ぐらい走って、1時間休憩するみたいなペースだからな w
147774RR:2010/04/20(火) 20:37:10 ID:UMV2rtJk
>>146
おいおいw
別にオッサンのプレイライド専用じゃないだろ?
むしろ若い人が本気で走れるマシンでないとさ。

昔はガソリン20リッター消費するまで練習だ!とか言ったが
未来には、このバッテリ3個使い切るまで練習だ!とかになるんかなw
148774RR:2010/04/20(火) 20:59:36 ID:dDyNExWJ
そして鬼のシゴキに困ったガキはガソリンを道端に流す如く、バッテリーを短絡させるとw
大損害だな。
149774RR:2010/04/20(火) 21:34:39 ID:TW0EfSCl
あんな大容量バッテリ短絡したらマジで火ぃ吹くぞw
んでコース脇の草藪に延焼して山火事・・・大損害だな!
150774RR:2010/04/20(火) 23:02:48 ID:MCOJBPBM
火を噴くならまだマシ、破裂するんじゃねえの?
151774RR:2010/04/20(火) 23:07:41 ID:ofbhcbBd
見るも無残なグロ死体だろうな
152774RR:2010/04/20(火) 23:17:40 ID:QXot6tuO
車載の動力用バッテリーなら制御回路を内蔵しているはずだから、
それらをかいくぐって短絡させるにはそれなりの道具が要るはず。
普通に端子間を接触させる程度なら出力制御のFETで遮断されるよ。
153774RR:2010/04/20(火) 23:34:32 ID:rsVfr79h
車の窃盗団がカーセキュを解除するためにボンネットの隙間から
バールを突っ込んでバッテリーにアクセスしようとしたときに
端子間を短絡させてしまい、車を炎上させてしまうケースがあるって話を思い出した。w
154774RR:2010/04/21(水) 00:12:48 ID:rOrW4SmT
ガキはガキなりに、バッテリー水没させたり(当然対策されてるだろうけど)、
コース外の木や壁に直角にバイクの前輪当てて全開にしてバッテリー放電させたりとか、
涙ぐましい努力をするんだろうなw
155774RR:2010/04/21(水) 00:36:10 ID:S0+1mbcV
10CC位のちっちゃなエンジン付けて、それで発電機まわして
バッテリーに充電しながら走るとか出来ないのかな?
最悪山の中でバッテリー切れてもそれで充電できるし。
156774RR:2010/04/21(水) 00:42:47 ID:nhtKkzx0
効率悪すぎだろ・・・
157774RR:2010/04/21(水) 00:56:23 ID:8cUAQkve
ハイブリッドみたいなもんだろうけど、バイクでそれやると
重量オーバーになりそうだな。
158774RR:2010/04/21(水) 01:48:47 ID:fvLSWXFG
モーター1回転の動力を
1.5とか1.25でもいいけど
1以上に変換できる装置とか作れないもんかね。
作れたらノーベル賞もんかな?
159774RR:2010/04/21(水) 02:15:06 ID:uj3/XY70
それは一万円札を一万五千円か一万二千五百円にする魔法の財布を創るってことか?w
160774RR:2010/04/21(水) 07:10:07 ID:fvLSWXFG
バッテリーによる動力、による発電の方が大きければ半永久的に・・・
あれ?俺なんかおかしい事言ってる?
ダイナモ?オルタネーター?すんげえの開発すりゃすごくね?
161774RR:2010/04/21(水) 07:13:08 ID:vF1gvkFD
今有る物理法則外の発明になりそうだけどね。
162774RR:2010/04/21(水) 09:17:02 ID:T1u4xLMs
今ある物理法則ではだめなのか…

そうだっ!バイクの周囲の物理法則を書き換えながら走れば…
163774RR:2010/04/21(水) 10:10:33 ID:vVbaMZBg
>>155
なんか、発電とかEVに変な誤解してるヤツ多いような気がする・・・

10ccのエンジンで直接後輪を駆動してどれだけ走れると思うんだ?
さらに、間に発電機とモーターというロスをはさんで
どうなると考えてる?

水で発電しながら走るEVとか、磁力発電とかの詐欺がまかり通る
わけだよなぁ。
164774RR:2010/04/21(水) 12:26:41 ID:I5BUzhvC
GMのシリーズハイブリッドのボルトなんか発電するのに直4ターボの130馬力のエンジン使ってたりするからな。
その動力で走った方が速いじゃん、ってぐらいの。

とはいえ、電動モトクロッサーみたいな使用する状況が特定されるものなら十分使えそうな気がするけどね。
燃料代、オイル代掛からないし、原理的にはエンストしないわけだからライディングの面でも大幅に有利そう。

165774RR:2010/04/21(水) 15:46:46 ID:s2WuVtDP
>>163
いや、10ccエンジンは駆動には使わず発電のみでって言いたかったんだ。
現状の内燃機関の発電機が何馬力の負荷になってるか見当が付かないけど
とりあえず発電器回せればっておもっただけだよ。
166774RR:2010/04/21(水) 16:35:27 ID:IiahFiZs
エンジン、タンクに補機類をぶら下げるくらいなら
最初から燃料電池の方が効率良さそうだけど
167774RR:2010/04/21(水) 18:36:49 ID:KEnjY5rG
オフ車デビューして丸一年が経って
中津川や御岳山林道に数回通ったけど
ダート走行の基本フォームや上達の為に
ウエストポイントのモトクロスごっこでも学べるんかな
それとも猿ヶ島でのライディングスクールの方が
実践的な林道走行向けのスクールなのかな?
168774RR:2010/04/21(水) 22:30:29 ID:vF1gvkFD
>>165
どばどば垂れ流してる所にジョウロで水を注ぐようなもんだ。
169774RR:2010/04/21(水) 23:48:44 ID:Pmtg/qY6
直列ハイブリッドって奴だな
可能性を全否定するような事でもないぞ
10ccじゃ無理だろうけど
170774RR:2010/04/21(水) 23:58:11 ID:vF1gvkFD
いっぱい補機を積めるスペースのあるクルマならともかく、バイク、とりわけ
オフロードはハイブリッド自体が無理そうな気するよ。
航続距離の拡張のために燃料電池と蓄電池並列に積むぐらいじゃね?

とはいえ、件のKTMフリーライドは、ミッション無し・クラッチ操作要らずで
両足はステップに置くだけでいいから競技においては有利そうに思えるな。
17112:2010/04/22(木) 02:33:16 ID:Uukmdu9N

>>13>>14
返信ありがとうございます。
遅くなってすみません!

ショップに相談した所、サスのOH は全然問題なく出来るよ!
とのことでした。

また、知り合いがお世話になっているオフ通の方にも
「とりあえず、持ってきな」と言われ、頼ってみようと思ってます。

親切にURL リンクも教えていただきありがとうございました!
172774RR:2010/04/22(木) 15:36:30 ID:6TBwOjPd
>>165
科学的思考も出来ない上に文盲と来たか・・・

だから、間にロス無く直接駆動したって10ccのエンジン(1馬力くらい?)
じゃぁろくに走らんだろ?

それを発電時にロス、電気を動力にかえる(モーター)ときにロス
してどんだけ走れるのかと。

全部充電に利用したとしても、10ccのエンジンで4時間充電して
10分走れるとかそんな感じだと思うが?

EVにしたら、なんか夢の様なエネルギーが湧き出てくるとでも
思ってるのか?
173774RR:2010/04/22(木) 16:30:04 ID:Ii64VshW
どうせならペダル付けて
緊急時には人力で漕げるよ!ってすれば
すんごい売れるんじゃね?
174774RR:2010/04/22(木) 16:58:38 ID:MMjblEq/
>>173
原点回帰ってやつですか??

モペッド
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%9A%E3%83%83%E3%83%89
175774RR:2010/04/22(木) 17:06:42 ID:KVEXFzBq
>>172
確かに俺は馬鹿だけどさ、
「駆動には使わずに」って書いてるじゃんよ。
よく読め。

電動バイクで山の中でガス欠(?)した場合が心配なんだよ。
電動はガソリン買ってくるとか言うわけに行かないから
緊急用に自前の充電器ついてた方が安心だって思ったんだよ。

もう俺に突っ込むな、そっとしておいてくれ。   タノム
176774RR:2010/04/22(木) 17:15:35 ID:iHJDYnPA
電気自動車やバイクが普及した時代になれば、電柱の下なんかに
電気自動販売コンセントみたいなのが設置されるようになるんじゃね?w
177774RR:2010/04/22(木) 17:33:11 ID:CuXGtM8e
>>175
それは突っ込めということか w

山の中で電欠食らって、その10ccのエンジンでちまちま充電してたら
下山できる分の充電してる間に夜になってしまいそうなのだが。
一応、zero-motorcycleとかだと公道走行を視野に入れたトレールモデル
も出すらしいけど、現実にはトランポ&発電機持ちじゃないと運用は無理だろうなあ。
178774RR:2010/04/22(木) 18:19:26 ID:5QPsIW/G
>>177
10ccとはいえ常に最高の効率で発電
エンジンより広域で効率良いモーターで駆動
下山するぐらいなら発電しながらでも十分だと思うが
179774RR:2010/04/22(木) 18:58:00 ID:Ii64VshW
>>174
ボケを速攻で潰された件
180774RR:2010/04/22(木) 19:18:27 ID:MMjblEq/
すまんかった・・・潰したつもりはなかったよ。

画像の神が来てこれのマウンテンバイク作ってくれたらと・・・。
カブ最強の人が来てもこれにはかなわないであろう上に、
下りはエンジン停止でダウンヒルが出来るなんてとか広がるとおもたよ。

んで、誰かKTMの電動オフって試乗出来た方いますか??
181774RR:2010/04/22(木) 19:29:28 ID:aJdAM+i5
>>167
ダート走行の基本っていっても、林道・MX・トライアルそれぞれ走り方が違うからなんとも言えないよ
とりあえず林道走行の基本が知りたいなら猿ヶ島のスクールじゃないかな?ZX
182sage:2010/04/22(木) 19:33:37 ID:s5YJVul0
ちょっと聞きたいんだけど、
フロントタイヤの山の後ろの減りがやたら早くて偏磨耗してるんだけど、これってオンでもオフでもやっぱり危険だよね?
あと、やっぱりこの偏磨耗の原因て加速が強すぎるからかな?
183774RR:2010/04/22(木) 19:40:11 ID:yg4akee5
>>182
おそらくだが偏摩耗という言葉の意味を理解してない。
184774RR:2010/04/22(木) 19:43:00 ID:U6FKann2
>>182
まず空気圧をキチンと見てみるんだ
前後で全然違ってると減りがすごいぞ
185774RR:2010/04/22(木) 19:54:34 ID:CuXGtM8e
>>178
シリーズハイブリッドが『廃れた技術』とされてるのは、
結局、マトモな変速機とクラッチが造れるようになったらそっちのが
全然効率が良いからですよ。
GMの例のアレも、基本的にはEVですから。

緊急回避的に少し動いてすぐまた充電、とかだったら可能かも知れないけど。
186774RR:2010/04/22(木) 21:17:27 ID:PGZHv0zx
バイク購入スレより、コッチの方が詳しい方がいると思ったのでカキコします。

オフ初めてで、08KLX250を検討してます。
身長は174です。

用途はツーリング3、林道3と、こんな感じのヒルクライム3で、できたら楽しいなぁって思ってます。
klxでもこんなヒルクライムできますか?それとも、もっとパワーのある2stとかがいいんすかね。
個人的にはキックがあるバイクが魅力的ですが、何か他にオススメのバイクありますか?
お願いします。
すれ違いだったら移動します。
187186:2010/04/22(木) 21:18:53 ID:PGZHv0zx
http://www.youtube.com/watch?v=1jwBS1dZYoc&feature=related

こんな漢字のヒルクライムです。

貼るの忘れてしまったw
188774RR:2010/04/22(木) 21:23:08 ID:LK4J6B2U
腕しだい
189774RR:2010/04/22(木) 21:31:27 ID:CuXGtM8e
>>186
全然余裕。
これだけ助走付けられるならナニ乗っても一緒。

路面が腐葉土とか、どこに根っこが埋まってるか分からない、切り株を避けないといけない
とかなら2スト250辺りの方が良いだろうけどねえ。
190774RR:2010/04/22(木) 21:34:35 ID:6TBwOjPd
>>178
あー、下山だけならなんとかなるかもしれん???かな?

10ccのエンジンの効率がどんなもんかわからんが
ひいき目に見て50ccの1/5だとすれば200Wくらいは
発電できる? 無理かな?(Eu9i/55cc/900W)

EX300って発電機のエンジンが35ccで300Wだから、やっぱり
100Wがせいぜいか?

100Wを馬力に換算すると0.13PSだから、下山で走行中の1/10の
時間だけ駆動をかけるとすればその間1PSくらいは出せる?
ちょいノリの1/3くらいのパワー

ちなみに人間のパワーは人によるが、0.2PSくらいだとか。
191774RR:2010/04/22(木) 21:39:01 ID:U2kk7dZ/
>>186
WR250rかXR250rがええと思う。
ツーリングするなら2stはオススメしない。
CRMは燃費は良いらしいが・・
192774RR:2010/04/22(木) 21:43:39 ID:PGZHv0zx

>>189,188


安心しましたぁ。腕さえ磨けば大丈夫っすねぇ。

KLXにしときます。
レスあざーすっ。
193774RR:2010/04/22(木) 21:44:36 ID:aJdAM+i5
>>186
ここは何度か4st125で走ったことあるが普通に登れたよ
KLX、いいんじゃない
194774RR:2010/04/22(木) 21:46:34 ID:VhSpgS1R
キック始動しかできないバイクでヒルクライムとか山遊びはしたくないなぁw
ヘロヘロになってる時に更にキックとか我ながらマゾかバカとしか思えないもん。
んでFIだとどっちにしろバッテリ上がれば始動困難になるんだし
キック無くても問題ないわ、と思えるようになってきた。
っつーわけでWR250R買えばいいよ。
195774RR:2010/04/22(木) 22:01:37 ID:h8knNmls
>>186
08klx乗ってるけどWR250R超オススメ
1年で4回以上クレームださにゃならんバイクより頑張ってWRを買いましょう。

いやまぁハズレなだけかもしれんけど。
196774RR:2010/04/22(木) 22:22:51 ID:CuXGtM8e
>>191
ダートだと簡単にリッター15km程度まで悪化するし、舗装はARだと頑張って
23km超えるかどうかってレベル。<CRM
燃費変動が激しくてタンク容量がでかい割には航続距離が読みにくいのが
ツーリングには難点。
197774RR:2010/04/22(木) 22:23:35 ID:ua60vWkL
むしろオフでは足付きを重視したほうが吉
198774RR:2010/04/22(木) 22:30:43 ID:bxVzryID
だよねぇ。
ジェベル200かDF200が欲しかったのに
なぜかXLR250Rが車庫に収まってる件。
199774RR:2010/04/22(木) 22:33:58 ID:U6FKann2
毎度ながらおすすめの話題じゃXRが出てこないっていう
200186:2010/04/22(木) 22:34:27 ID:PGZHv0zx
>>195
マジすか。klxをblogとかで見てると結構不良が多いみたいっすねぇ。

プラス20万で安心と余裕を買うか。

確かWR250Xとセローはまたがったら足ついたけど、旧型トラは不安が残りました。
WRも検討します。
どーせ、ローンでイヤッホーーだし変わらんかなw
201774RR:2010/04/22(木) 22:47:37 ID:yg4akee5
20マソは月二回飲みに行くのやめれば一年で貯まる額。
金曜の晩は寄り道しなければ土曜朝から走りに行けて一石二鳥。
でも結局ガソリン使って浮く金も浮かないスパイラル。
202774RR:2010/04/23(金) 02:00:52 ID:iXYulWOr
フロントの後ろの山が
片減りすんのは
フロントブレーキ使い過ぎか急停止し過ぎだよね。
203774RR:2010/04/23(金) 06:52:36 ID:K4TbvnNo
真ん中ばっかり減ってサイドは新品状態って偏磨耗は何が原因だ!?
204774RR:2010/04/23(金) 07:13:26 ID:iXYulWOr
たぶんリアの事なんだろうけど
急発進し過ぎると前の山が減り
リアブレーキの使い過ぎ、過激なエンブレ、急停止は後ろの山がすぐ減る。
真ん中だけ異様に減るのは
カーブ手前でそんな倒さずに曲がれるスピードに一気に落とし
ゆるーく曲がり立ち上がりでガバ開けとかじゃないかな。
205774RR:2010/04/23(金) 07:15:40 ID:iXYulWOr
リアタイヤの前の角、後ろの角って意味だかんね。
206774RR:2010/04/23(金) 07:19:18 ID:iXYulWOr
タイヤ見れば結構癖がわかるよね。
207774RR:2010/04/23(金) 07:52:41 ID:iEtRCNTn
>>182
ブレーキ減り。
フロントタイヤではよくある事
208774RR:2010/04/23(金) 09:32:13 ID:RYS7VbVw
舗装路減り
209774RR:2010/04/23(金) 12:17:06 ID:vTUv9Gcn
>>170
ホンダだって、RC250MAで実績のある無段変速機のHFTがあるから
フリーライド出来そうだけどね。

とりあえず、子供用のCRFをCVマチックにしてもおもしろそう。
http://www.honda.co.jp/CRF/crf-mini/color/index.html
http://response.jp/article/2010/02/18/136601.html
210774RR:2010/04/23(金) 12:18:52 ID:Rdo85G8M
>>206
すまん。
いい年して・・・
211774RR:2010/04/23(金) 20:45:36 ID:0NvsIZho
>>209
RC250MAは結局、1年で引っ込めたからコストが半端なかったんじゃないかな?
今更ガソリンエンジンの競技車両にそこまでの開発コストは掛けれないだろうし。
そうでなくてもFI化等で価格高騰してきてるし。

オフ車のCVT化はヤマハが数年間に特許をとってたけど(セロー250ベースで)
出てこないって事はあんまり見込みが無いんだろうね。
212774RR:2010/04/24(土) 09:06:41 ID:EAYp87It
宮内を思い出した
213774RR:2010/04/24(土) 23:59:13 ID:/dqzccbp
廃道アタックで俺の右に出る者は居ない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1272121065/
214774RR:2010/04/25(日) 17:20:45 ID:xG77vtU8
ほしゅ
215774RR:2010/04/25(日) 17:58:26 ID:WgixEeZK
RC250MAはFIMの規定により・・
216774RR:2010/04/25(日) 23:29:46 ID:y7mvQ1De
オフ車に17インチキャスト履かせてオンロードタイヤを装着。

どんなものなのかと林道に行ったらガレ場での走破性の差に驚いた。砂利や土はまあまだいい。予想の範囲内だった。
しかし、オフホイール&タイヤの時は少々ラフにガレ場に突っ込んでもドカドカ走り抜けて行けたけど、モタード仕様は危なっかしくて仕方なかった。

上手い人が乗れば何でも一緒なんだろうけど、あんなに違うもんだとは。
217774RR:2010/04/26(月) 21:45:46 ID:GA5lD7K5
リムが撓まなくなるとそうなるんだな。比較インプレ乙。
218774RR:2010/04/26(月) 22:24:48 ID:VTkY9hIW
立ち木に勢いつけて直撃して通り抜けたらフォークブーツ破けた(;;)
ブーツを泥除けとしてさらにプロテクタ当ててる奴いる?
219774RR:2010/04/26(月) 23:42:49 ID:XDkCjkfq
フォークブーツ、つまらない(?)部品だけど、交換がマンドクサいんだよな…
220774RR:2010/04/27(火) 09:00:58 ID:Rb3eHi5W
今時のドライブシャフトブーツよろしく接着式とか
出ても良さそうなもんだが
221774RR:2010/04/27(火) 11:03:34 ID:QyZax8bb
フォークブーツつけたバイクがFFの乗用車と同じくらい
出回っても・・・無いだろう。

ドラシャに比べりゃ超簡単だからなぁ
222774RR:2010/04/29(木) 22:21:50 ID:u/ZcvVBV
ぽしゅ
223774RR:2010/04/29(木) 23:22:36 ID:k7wd3J1z
今更だがWRの2トラック乗ってガレ場やらなんやら難所を走ってみたい。
224774RR:2010/04/29(木) 23:23:39 ID:0LPpfLj7
車の4駆同様舗装路のカーブが曲がりにくいとかはないのだろうか
225774RR:2010/04/29(木) 23:34:51 ID:jXQmc+3X
まあ日本円で200万くらいに価格抑えたのに次年度モデルが出なかったということはそれなりのもんだったんだろうね。
モトリンクで取り扱ってたみたいだけど売れたのかな?
226774RR:2010/04/29(木) 23:40:37 ID:jXQmc+3X
なんかぐぐったら自分で作っちゃった人がいるなw
ttp://www.geocities.jp/back_yard_builder/2trac/2trac1.htm
227774RR:2010/04/30(金) 11:37:30 ID:8nwr+usq
フォークブーツって、密閉されているのかと思ったら
上下にたくさん穴が開いてるんだね(セロー250)。

中に湿気がこもって、余計に錆びやすくならんの?
228774RR:2010/04/30(金) 11:41:46 ID:o7TRG/HU
>>227
ブーツはサスが縮んだときに、中の空気が一気に外に出て
伸びたときに吸う。
これを密閉してしまうと、ジャンプの着地の時にフグのように
膨れて爆発しちゃう。

湿気については、常時呼吸して中が外気と同等の湿度な
はずなので、それほど心配はない。
229774RR:2010/04/30(金) 12:14:03 ID:Ft+eoEFY
実際着いている車両の方が
オイルシール・ダストシール・インナーチューブ共々長持ちする!
230774RR:2010/04/30(金) 13:32:39 ID:K4pmUfix
>>224
全然曲がりにくく無いよ

>>225
今ならクリスティーニのAWD,CRF-Xが$9,000のお値打ちpriceだよ
231774RR:2010/05/01(土) 12:10:01 ID:F3H/4nM7
未だにオフのTW225を変態カスタムし始めた奴らが許せない
232774RR:2010/05/01(土) 12:46:05 ID:sR611xyo
どうだろう・・・あのバイクの太いタイヤが生きるとこ周りに無いからなぁ・・・
流行らなかったとしてもここで特別話題にはあがらないのではないかと。
そもそも225って元からほとんどロード仕様でしょ
233774RR:2010/05/01(土) 15:09:50 ID:d8Lj+TfG
>>231
それをいうなら200のほうかと。
234774RR:2010/05/01(土) 15:25:11 ID:8ok0bixL
まー別に良いんじゃね?
ビグスク含め、一過性の流行・ファッションだろうと
バイクが売れればメーカーは次の開発費に回せるんだし。

KTM200EXCの給油によったガソスタで
200ccっすかTWとかと同じですね!って言った店員が居たが
内心は同じにすんな!って思ったのも今は良い思い出だなw
235774RR:2010/05/01(土) 16:59:18 ID:NpPkrDxx
ホンダはXR200フィリピン、スズキはDR200を国内販売すべき。
236774RR:2010/05/01(土) 17:58:25 ID:DX2vW1z/
>>235
素人が考えても売れない事が分かるわ
237774RR:2010/05/01(土) 18:40:27 ID:rpDKOAlp
>>235
フィリピン のXR200 って XLR に見えるのは気のせいか?
ttp://www.hondaph.com/products/motorcycles/sports/xr200
238774RR:2010/05/01(土) 20:33:38 ID:cELQ+YQ3
>>231
TWのタイヤは太いが、おまえの心は細いな。
239774RR:2010/05/01(土) 22:42:28 ID:LWhCV0oR
ジェベいいよ、ジェベ
240774RR:2010/05/01(土) 23:06:30 ID:BQKTnqto
免許取って初バイクにオフ車を選んで1年、何度も立ちゴケして
思ったんだけど、

オン車にハンドルガードがついたりショートレバーや可倒式ミラーが
ついたり、あるいは可倒式ステップやブレーキ・シフトペダルとかカス
タムでないのかな。

未だに倒して壊れて走れないって経験はないんだけど、周囲では割と
立ちゴケしただけでステップ折れたとか。
そもそもコケることを前提に作るとかは、モタードはともかくネイキッド
とかは全然考えたりしないんでしょか。
241774RR:2010/05/01(土) 23:37:04 ID:zaWfEMNM
それって、オフ車スレで聞く事か?
オフ車は転けてナンボだが、オン車は転けないでナンボだと思うよ。
オフ車だってハンドルなんかは割と簡単に曲がるし。
折れて衝撃吸収することで他を守るって考え方もあるじゃん。

でも社外品でオン車用の可倒式レバーだのは出てるけどね。
242774RR:2010/05/01(土) 23:59:28 ID:BQKTnqto
>>241
 なるほど。
 スレ違い答えてくれてありがとうございました。
243774RR:2010/05/02(日) 00:55:33 ID:T4merDPk
コカすのが考慮されたオン車というと、教習所のアレを思い出す
244774RR:2010/05/02(日) 07:31:20 ID:MnOm1vXc
生産終了だな・・・って中の人が言ってたところにブームきてドカーンだったでしょ
今プギャーされながら乗ってる人にとっては変態のせいかもしれないけど
長期的に乗り続ける人にとって将来的には変態のおかげになるかもよ
245774RR:2010/05/02(日) 15:00:38 ID:w0Z44cOi
>>240
今はオフ車乗りだが、オンでもずーっとラジカルミラー愛用だよ。
ミラー短くつめて、レバーも短くしてすり抜け仕様に、ってスレ違いですかね
246774RR:2010/05/02(日) 21:09:13 ID:EMM4siYV
さすがに立ちゴケしただけで、ステップ折れたなんて聞いたこと無いな。
247774RR:2010/05/03(月) 00:41:19 ID:RwyqAmoL
EDタイプのリアフェンダーの上にペタっと
ナンバープレート付けてる人居る?
ナンバー灯と反射板無しだと捕まるかな?
248774RR:2010/05/03(月) 00:46:27 ID:IcbCAbng
大きな声では言えないが・・・。
昼間に山の中や河原メインで走ってる分には滅多に捕まらない。
市街地ばかり、それも暗くなってから走る機会が多いなら
止められて整備不良取られる確率は高くなるだろうね。
これ右だけミラーと同じだと思うよ。
249774RR:2010/05/03(月) 08:34:50 ID:YOxpxeoZ
右ミラーはぱっと見てすぐ気がつかないかも知れないけど、
流石にリアウィング状態のナンバー+灯火や反射板無しでは
暇な白バイの格好の餌食になると思われ。
250774RR:2010/05/03(月) 12:36:53 ID:c+/VTGoe
>>240

TDM900は標準で可倒式ステップ付いてる
251774RR:2010/05/03(月) 21:13:49 ID:RcR45vKW
>>246
アルミ鋳物のステップだと折れるよ。
252774RR:2010/05/03(月) 21:54:44 ID:o+B1W9rl
ロード車で折れるってのはステップ本体っつーか
ステップのホルダ回りだったりするんじゃない?
アルミ製で衝撃に弱そうな車種が多いもん。
253774RR:2010/05/03(月) 22:33:41 ID:2WgTuj0i
>>252
そーなのよ。
ZZR250で押し掛けで失敗して倒したらポッキリ折れて、おれ涙目。

アルプスローダは鉄ステップ?
254774RR:2010/05/03(月) 23:48:55 ID:RiZZ/LeG
>>253
詳しくは知らんが、知人のテネレはフレームに直でステップ付いてた気がする。
前傾姿勢になるロード車はスイングアームの軸より後ろにステップ来るの多いから
ホルダーはステー状に後ろに伸ばさないとステップが付けられないでしょ。

失敗して転かすような人は押しがけとかやらない方が良いよ。
255774RR:2010/05/04(火) 00:31:16 ID:6M1BoXvt
最近、近所の2りんかんで洗車サービス3000円って始まってるんだけど、

林道走ってドロッドロのオフ車持って行ったらやっぱりイヤな顔される
のかなw
自分で洗う手間考えると3000円安いかもとか思ってしまう。
256774RR:2010/05/04(火) 03:02:12 ID:mtNTy2gv
>>254
出先で、キック無い車種でバッテリー上げちゃったときなんかは
押しがけに挑戦する気持ちも分かるけどね。

昔、ドラッグスター400の友人がセル壊れて、押しがけしたら
バイクに引きずられて10m位走っていったっけなw
257774RR:2010/05/04(火) 03:58:31 ID:230cQNxK
>>255
林道走った程度の汚れならまだ良いんじゃない?
雨後の河原とかMXコース走った後のオフ車持ち込んだら
嫌な顔どころか、断られそうな気がするなw
258774RR:2010/05/04(火) 07:11:50 ID:FKcrG/W2
>>254
ZZR250は一度一速に入れてからでないと二速に入らないミッションなので難易度高いのよ。
XLV750Rの押し掛けの方が簡単でした。
259774RR:2010/05/04(火) 09:14:00 ID:230cQNxK
難易度高いの分かってて敢えてやって失敗したんだ?
同情の余地無しですねw
260774RR:2010/05/04(火) 10:00:38 ID:iKUr6SeG
分からずにやって失敗するのは普通。
分かっててうっかり失敗してしまうのはバカ。
分かってても敢えて失敗してみるのは探究心旺盛。
分かっててもやらざるを得ない場合はしょうがない。w
261258:2010/05/04(火) 20:40:38 ID:f0UU5KAm
>>259
同情はいらんから金をくれ(古っ)

>>260
家の前だったので充電すれば良かったのだが、キックも無く押し掛けできないマシンに乗るなんて許せん!
と、オフロードライダー魂でチャレンジして後悔した。

キック無しマシンが増えているからバイク王が儲かるんじゃないかと邪推・・・
262774RR:2010/05/04(火) 23:06:09 ID:pCVtaz5c
250・400あたりの不動車が多いのは其のせいでもあるよ。
4気筒ならメチャメチャキック軽いのにね。
263774RR:2010/05/05(水) 10:31:47 ID:w+E09lbK
>>255
そりゃ、担当者はイヤだろ。
極端な話なら、キモいのがレジに来ただけでも、対応はイヤだもん
拒否ができないいじょうは、どんなことも嫌な気分はしかたないことだし
それが顔に出るのもしかたない。
264774RR:2010/05/05(水) 10:44:21 ID:dFEUHZsP
客商売向いてないよ
265774RR:2010/05/05(水) 12:59:55 ID:01GzN8kl
>>255
昔はコイン洗車でも
「オフロードバイクお断り」と露骨に書かれていたなぁ
それだけオフ海苔が多かったという 古き良き時代のお話
266774RR:2010/05/05(水) 13:02:26 ID:aJBz3y3s
オフロードバイクの場合、洗車というより泥落としだしなぁ・・・
267774RR:2010/05/05(水) 14:27:15 ID:O5V1VocW
へー。洗車場禁止だったとはねー。
いまどき泥●けのオフ車なんて見ないしな
268774RR:2010/05/05(水) 14:33:41 ID:b0E3+msu
四輪で入笠林道行ってきたんだが、10台ぐらいのオフ車がきて、集団でセンター
越えてきやがった。ギリギリ回避できたけど、レースじゃないんだからさぁ。
あと登山者に石飛ばすな。
269774RR:2010/05/05(水) 18:22:37 ID:Zc0p5R5R
今日はとても良い天気だったなぁ。
菜の花がとても綺麗でした。

ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1273051157333.jpg
270774RR:2010/05/05(水) 19:12:30 ID:G57TB87c
>>269
どこに写ってるのか分からんくらい黄色いバイクだな
271774RR:2010/05/06(木) 06:59:08 ID:i+1tYOCz
>>255
ナップスで洗ってもらったことあるけど
いやな顔されなかったと思う
まあ料金もけっこうしたけど

どうせまたドロドロにするんだから
まだ洗車しなくていいんじゃない?
272774RR:2010/05/06(木) 07:08:57 ID:/POJ8GYw
>>271
どうせ走ればすぐドロドロだから洗わなくても良いや。
そう思ってた時期が私にも有りました。
走行中にアレが外れたり、ソレが緩んだりするまでは。
いまは毎回洗車して各部の点検を怠りません。
273774RR:2010/05/06(木) 14:46:14 ID:J7qhaNJA
俺も洗車は各部点検の意味合いが大きいと感じている。
洗車しているとボルト・ナットの緩み脱落、部品の変形、油脂類の漏れが発見できる。
274774RR:2010/05/06(木) 15:35:36 ID:q78P3L8y
泥の酸化力はハンパないからなぁ。
その日のうちに落とさないとあとから落ちないし。
一度泥まみれで放置してしまえば、
以後洗う甲斐が半減するのでそれもまたよしw
275774RR:2010/05/06(木) 16:26:30 ID:EergqO7I
>>269
馴染みすぎワロタ
きれいな菜の花だね
276774RR:2010/05/06(木) 20:57:02 ID:cm8r0gnW
あふれ出す天然温泉(野湯)でチュルチュルになってる地帯を通り抜けて以来、黒かったエキパイが橙になったきり元に戻りやしねえ
277774RR:2010/05/06(木) 21:24:42 ID:IEyWFLpi
俺は耐熱の艶消し黒を噴くのが楽しくなってきたよ〜
278774RR:2010/05/07(金) 17:49:59 ID:HV9is3eu
黒いエキパイってどうしようもないよね。
ステンかなんかなら磨けば元通りになったりするけど
黒は外して塗り直すしかないよね。
279774RR:2010/05/07(金) 23:37:11 ID:Wrf+2BRU
焼けたステンって磨くと元の表面に戻るの?
280774RR:2010/05/07(金) 23:39:29 ID:K89hqCmJ
>>278
どうなっても黒く塗ってしまえばOKと言う事もできる…
281774RR:2010/05/08(土) 10:51:10 ID:R6VjYsaR
>>279
ステンレス焼け除去剤なんかを使う
282774RR:2010/05/08(土) 16:01:37 ID:gket+Yk/
錆びちゃって真っ赤っかよりはいいだろ>ステン
283774RR:2010/05/08(土) 19:14:17 ID:CYzVnNoo
初めてオフバイクを買って林道ツーリングを始めようかと思うのですが、どんな装備をそろえれば良いんでしょうか?
通販で見る感じだと、モトクロスジャージ上下、インナープロテクタ、オフブーツ、ヘルメット、ゴーグル、グローブ
ぐらいが必要なように見えますが、実際はどうでしょうか?
フラットな林道ではなく、所謂ガレてるところも走りたいです
284774RR:2010/05/08(土) 19:41:51 ID:KmJJciEn
>>283
ガレ場行くなんて書いてるからバイク初心者じゃ無いんでしょオフ車、林道は初めてと云うことで

ブーツ、ニーシン、グローブ、ヘルメットくらいかな最初は

オフブーツ買って1ヶ月くらい町乗りでならして、なんとかなりそうなら
それから林道行った方がええんじゃネ
ピカピカのブーツ初心者いきなり林道連れてったら
オクで売っパラってスニーカーでバイク乗ってる、モチロン林道なんて大嫌いだそうだ
うちのクラブのネーちゃんの話だが、俺がイジメて追い出したことになっている
貴重な♀を追い出した俺は、人でなしとか鬼畜とか呼ばれてる。
285774RR:2010/05/08(土) 19:42:09 ID:b0gaiv0y
>>283
以前から色々言われてて、結局はその人のスタイル次第なんだよ。
ぶっちゃけコース走らなければMXジャージ&パンツは無くても良い。
軍パンとかの丈夫そうなズボンと、汗かくから通気性の良いシャツで充分。
あと山行くなら気温や天候の変化を考慮してバイク用のジャケット。
ブーツだけは安いので良いから買えってのは通説だね。
プロテクターはいきなりフルセット揃える必要ないと思う。
安いニーシンと、ウエストベルトが有れば良いんじゃないかな。
エルボーや上半身は必要を感じてから買っても良い。
インナーのプロテクタは夏になると着てるだけで熱中症になるから
通年で使えて脱着の楽なアウターをオススメしておくよ。
286774RR:2010/05/08(土) 20:04:17 ID:CYzVnNoo
>>284
>>285
ありがとうございます
とりあえず、ブーツとニーシンガードを購入して、上下はオンで使ってたボロいウェアでしばらく走ってみます。
287774RR:2010/05/08(土) 20:04:53 ID:b0gaiv0y
>>284
よ、鬼畜!
実は山の中で変な事しようとしたんじゃねーの?w

新人は、良ーっく方向性見極めないとそういう事が起こるんだよな。
いきなりハードプレイでも食いつくマゾ野郎も居るんだが
お気楽トコトコ以上は無理!って拒絶する奴も居る。
そこら辺を確認できなかった貴方の失敗です。
288774RR:2010/05/08(土) 20:09:36 ID:b0gaiv0y
>>286
んで、新品ブーツは固くてブレーキやシフトチェンジの感触が
分かりづらいんでバイク乗れねー!って言い出すのがお約束です。
その固さが安心な訳ですが、山に行く前に半日でも履いて
足に慣らしておくのをお忘れ無く。
289774RR:2010/05/08(土) 20:21:04 ID:L7HzFh47
安物のブーツだけはやめといたほうが
ED-PROがいいよ
290774RR:2010/05/08(土) 20:21:44 ID:ochD96HM
とりあえずハマるか分からないから、
ブーツ→半長靴
グローブ→メカニックグローブ
でもいいんじゃない?
不足を感じたら買えば良いよ。
291774RR:2010/05/08(土) 23:41:17 ID:qu/oqYlD
>>288
 俺は初めてED-PROを「柔らかいよ!」と言われて買ったら涙が出るほど
硬くて、右足踏めばリアロック左足はギアチェンジ不能(つま先が入らんw)
で泣きながらブーツをリアに縛り付けてバイク屋に駆け込みましたorz
 今じゃだいぶ慣れて、無しだと不安なくらいだけど、最初は辛かった・・・。

 チラ裏だが仕事の知り合いとたまたまバイク屋に行くことがあって、見に
行ったバイクがKTM。お目当ての690DUKEに跨って
「うお!すげーびっくりするほど足つきいいしポジションも楽ちん!」
 と感動してたら、その知り合いが
「嘘、、、足つき最悪だしすっごい運転しにくそうなんだけど」
 とかいう。
 俺がWR250R乗っててそいつがCB400SSで、身長もたいして変わらないのに
そこまで価値観ずれるものかと笑った。
292774RR:2010/05/08(土) 23:42:20 ID:z2xEhCE8
オンブーツとオフブーツってそんなに違うの?
293774RR:2010/05/08(土) 23:52:46 ID:SRnxjpTB
オンブーツは新品でも一日ツーリング行けば普通に屈伸できるようになるよ。
SMX4しか使ったことないけど。
今履いてるtech3と雲泥の差
294774RR:2010/05/09(日) 00:03:30 ID:44hqjzQL
>>292
うん、必要な機能が違う。
オンブーツは単に引っかからないだけでも良い。
オフブーツは不意に足を着いたり障害物に接触した時に
足首をゴリッ!とか、スネをボキッ!とか
したくないのでもの凄くプロテクションされてる。
要するにオフロードって、そんなケガをし易い場所を走るってこった。
スキー靴をもうチョイ動くようにしたような物、と思って良い。

実際、やってみりゃその有難みが分かるよ、うん。
295774RR:2010/05/09(日) 00:08:43 ID:0PMhtA8U
オフブーツとオフメットが欲しい
296774RR:2010/05/09(日) 00:19:40 ID:en0eAWu1
だから?
欲しけりゃ買え。
金がなければ働くか他の出費を削れ。
297774RR:2010/05/09(日) 00:20:10 ID:IkYKa5pK
オフでは基本足首をあまり曲げないから 
リアブレーキは踵うかせて踏むのが基本 シフトも踵はペダルからうかし行うもの
298774RR:2010/05/09(日) 07:03:23 ID:t5jQr1ud
初オフ車にKLX買った〜
ブーツはテック3買いました。
重いし大きいしめちゃ硬い…
オンのヴェルティゴとは正反対だわぁ〜
299774RR:2010/05/09(日) 07:35:43 ID:1IpmWUNI
KLXももう18年目か。。。
300774RR:2010/05/09(日) 07:38:41 ID:PxXaznhM
テック8と比べると
テック3の軽さと柔らかさはゴム長靴かと思う

防御力とフィット感は並だが
タンク底と軽さは長時間の押しが入る時には助かる
301774RR:2010/05/09(日) 08:14:21 ID:m/GRBHbX
>>286
ガレてるとこ行くならエルボーも欲しい
302774RR:2010/05/10(月) 07:26:40 ID:aH3i4II/
ジータのスキッドプレート買ったんだけど、説明が一切なくて困っています。@XR250
ど〜やってつけるんですか?タイラップ?w
303774RR:2010/05/10(月) 08:49:56 ID:wUWxcuOC
普通はボルトが付属してるんじゃないの
304774RR:2010/05/10(月) 09:34:56 ID:aH3i4II/
すみません、用品スレに行ってきます!
305774RR:2010/05/10(月) 14:57:19 ID:t6ft2zPV
自分で調べた方が遥かに早く解決できると思う。

最近、2chと知恵袋の違いが狭くなってきた気がする。まぁ、これはこれで質問し易いからいいか。
306774RR:2010/05/10(月) 15:43:18 ID:qc/0mE7t
age
307774RR:2010/05/10(月) 16:26:24 ID:aH3i4II/
解決しました!
箱の隅っこにボルトと説明書がはさまってました!
お騒がせしました〜
308774RR:2010/05/10(月) 18:57:45 ID:vNykM4EF
>>297
基本も人それぞれなんだなw
309774RR:2010/05/10(月) 18:58:33 ID:t6ft2zPV
正直で宜しいwよかったじゃん。
310774RR:2010/05/10(月) 22:19:56 ID:0IfdqtQ2
良かったな、箱捨ててたらマジで泣いてただろw
次からは慌てず騒がずちゃんと確認する冷静さも持とうな。
311774RR:2010/05/10(月) 22:57:53 ID:QHmMgkUF
砂地で派手にコケてFブレーキホースのバンジョー部分ひん曲がってブレーキオイル漏れた
泣きながら帰宅する羽目に・・・
ホースを交換しないといけないのですが
純正部品(鉄製?)とスエッジライン(アルミ製)で迷ってます
こういったトラブルが起こった場合
純正部品の方が頑丈に思えるのですがどうなんでしょうか?

そういえばオンと違って
オフ車でブレーキホースを社外品に変えてる人を見かけない気がします。
312774RR:2010/05/10(月) 23:16:42 ID:uFZy9nCS
>>311
ステンメッシュどんだけ流行ったかw
ケブラーに交換してると見た目ノーマルと変わらずわからなかったりするし。
ちょっと前、カラーケブラーホースもどっかが出したが流行らなかったな。
ヤフオク見てみ。
恐ろしい値段でステンメッシュホース出てるよ。
ブレーキパッド、ディスク、ホース、チェーンあたりの中華価格破壊はいろんな意味でマジ怖い。
313774RR:2010/05/10(月) 23:28:55 ID:E7QS3AjO
純正の方が丈夫です。よろしくおねがいします
314774RR:2010/05/10(月) 23:33:40 ID:YEJtVMi+
レーサーのケブラーを流用できると安上がり
メーカー車種問わず流用できるものがけっこうあります 
こういう情報集めも楽しいものだ
315774RR:2010/05/10(月) 23:48:54 ID:bRPmxUKI
メーカー「うーん、この車種の純正部品あんまうれなくなったな。廃版にするか」

ってなりそうな気がするので純正部品買ってます…
316774RR:2010/05/10(月) 23:58:05 ID:QHmMgkUF
レーサーとトレールで物が違うとは知りませんでした
見た目同じなので気付かなかったです
WR250RとYZ250Fのホースの値段を見てみたら\1700程度の差なんですね
スエッジラインより少し高い程度なのでこれはいい選択肢です

あとはバイク屋に進入してホースの長さをじっくりと測定して・・・
317774RR:2010/05/10(月) 23:59:57 ID:QHmMgkUF
スマソ
中華激安品は値段も恐ろしいけど
遭難した時の恐ろしさを考えると買うことが出来なさそうです
318774RR:2010/05/11(火) 00:22:23 ID:TlP2PsTO
前後で6600円のステンレスメッシュの中華製ブレーキホースにしてみたが全然問題なし。

by TT-250Raid
319774RR:2010/05/11(火) 01:05:59 ID:6n8IRWQ8
そりゃ問題あった奴は奴はこの世にはもう・・・・
320774RR:2010/05/11(火) 01:17:52 ID:qziFy4uV
>>316
いまどきの粗悪部品で心配なのは主に耐久性。
321320:2010/05/11(火) 01:18:55 ID:qziFy4uV
>>318 の間違い。スマソ
322774RR:2010/05/11(火) 03:43:45 ID:awiWIlpd
モトクロスの選手権ってAMAと世界とどっちが偉いの?
323774RR:2010/05/11(火) 03:53:05 ID:K3Geaf39
>>322
AMAノヤツはアメリカ様が世界一と思ってて、
WMXのヤツは本場はヨーロッパと思ってる。
感覚的にはスタジアムのAMA、アウトドアのWMXって感じ。
ムカシは世界統一戦とかあったなぁ。。。
両方でチャンプになったのはJMBくらいか?
どっちがどっちいってもあまり活躍できなかったり。
水ってのがあるんだろうな。
流石のJMBもロードじゃダメだった。
324318:2010/05/11(火) 06:56:07 ID:TlP2PsTO
>>320
耐久性か、そうかもしれないね。
激安ブレーキホースについてバイクショップに相談した時、
ブレーキホースのトラブルで一番多いのが、ホースとコネクタ?の
接続部分からのオイル漏れなんだそうだ。
交換時からしばらく接続部分、バンショ部分を注意してみてたけど、
まだ漏れはないね。

ところで、今もブレーキホースの製造は国産なのかな>識者の方
すでに、中国製造、日本品質管理となっているならば、製造工場が
同じなら同水準のものが買えると思い、試しにしてみた

325774RR:2010/05/11(火) 07:44:23 ID:K3Geaf39
第一にホース品質。
ステンメッシュでもケブラーでもゴムでも、
極悪粗悪品レベルでも破れるもんじゃない。
膨張する糞品質のはあるだろうが、命に直結するほどじゃない。
第二にバンジョーの品質だが、穴さえ開いてれば銅とかの柔らかいワッシャで漏れはなくなる。
ここまでは中華でも死ぬことはない。
最後にホースとバンジョーのカシメだがここがキモ。
工具さえあればシロートでも制作可能。
この工程が命に直結する。
結局この部分の工作管理が金額だと思っていい。
切ってカシメて厳重なテストして出荷か、
切ってカシメて出荷の違い。
運がよければ前後6000円でウハウハ。
悪ければ。。。
ま、カネ出しても漏れるってことあるけどねw
当たりにくいクジか当たりやすいクジの差だな。
何を選択しても自己責任と運。
好きな方で。
326774RR:2010/05/11(火) 11:43:35 ID:jjIBnrMZ
オクに出てる中華っぽいステンメッシュの出品者評価を見たらとても買えない。
例をあげれば、ステンの良いとこはホースに圧がかかっても膨らまないはずが、
中華製だといい感じに膨張するらしい。
327318:2010/05/11(火) 13:09:49 ID:TlP2PsTO
>>325
具体的に書いてくれてありがとう。
カシメのノウハウがやはり重要ということだし、そこがこの製品の
価格を決める重要ファクターということですね。
ググったら、ブレーキホースの製造メーカーって、
国内にもそこそこありますね。中華にも工場があって、どこの工場で
製造しているかはわからんかったけど。

>>326
ヤフオクをみてみたが、見つからなかった。
評判の悪い出品者を上げてほしいけど。
まぁ、中国製のパーツを買うときは出品者の評価を確認することと
いうことはよくわかりました。
328774RR:2010/05/11(火) 20:59:56 ID:l3+e4czk
>>316
ttp://img.wazamono.jp/offroad/src/1273578827663.jpg
これはKX250F用の純正ブレーキホース。
擦れて表面の黒ビニールコートが削れたら
下から金属メッシュが出てきたよ。
メッシュの下は多分テフロンチューブか何かかな?
ただの耐圧ゴムホースではありませんでした。
どうりでタッチもカチッとしてる訳ですよ。
レーサーの純正ホース流用オススメかもね。
329774RR:2010/05/11(火) 23:46:34 ID:EjHfvRiV
写真うpサンクス
見た目がトレール純正と変わらないのに
中身はいい仕事してますね。
330774RR:2010/05/12(水) 17:38:16 ID:D7QVO65J
巨大なオフ車に乗って威張りたいんですが、どんなのがいいでつか?

ジェベル250XCでは少し物足りなくなってきました。
250って書いてあるから、大型乗りに馬鹿にされるし。
331774RR:2010/05/12(水) 17:41:57 ID:rY5qQJNG
バイクの車種で威張るって意味がわからんなぁ。
DR-Bigでエンデューロでて総合優勝すれば威張っていいと思うけど。
クラス優勝なら間違いないだろうがw
332774RR:2010/05/12(水) 17:44:48 ID:PQ9awelJ
990 Adventure
333774RR:2010/05/12(水) 18:00:02 ID:4xmM6kRP
アフリカツイン
334774RR:2010/05/12(水) 18:11:07 ID:zGp3cqyA
これのオフぽいのも誰か作ってたw
リッタークラスも小さいもんだよw

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2542592/3556349
335774RR:2010/05/12(水) 19:08:20 ID:IhNnilZT
なんか別の世界の人だな
336774RR:2010/05/12(水) 20:20:13 ID:LXSV+fRg
>>330
排気量がバカデカくて、長げぇ車体が良いだろ。
しかもハーレーダビッドソンでさ。
こんな奴で丘に登り切ったらヒーローだ。大威張りしてくれ。
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/d1/46/fe550e/folder/294606/img_294606_46787349_4?1173532436
337774RR:2010/05/12(水) 20:24:00 ID:/3qf+vYh
>>330
まー現実的な所ではBMWのR1200GSアドベンチャーかな。
ttp://www.virginbmw.com/models/r/r1200gs_a.htm
何だかんだ250万円だけど。
同じ250でもccじゃなく万円だったら大型バイク乗りにも威張れるよw
それを国内のダートで惜しげもなく転かしてたらオフ車乗りにも威張れるかもね。
338774RR:2010/05/12(水) 20:43:56 ID:WgR+WjDf
ジェベの車体に書いてある250に「万円」って書き足しといたらええやん
339774RR:2010/05/12(水) 20:44:42 ID:rY5qQJNG
発電容量720Wってすげーな。
何に使うんだ?
電子レンジとかエアコンがオプションにあんのか?
340774RR:2010/05/12(水) 20:49:26 ID:/3qf+vYh
>>338
すぐに「万」を消されて「250円」にされそうだなw
341774RR:2010/05/12(水) 20:53:44 ID:WgR+WjDf
ヒドイwww
342774RR:2010/05/12(水) 20:56:41 ID:KybHhRRC
適正価格?
343774RR:2010/05/12(水) 21:09:11 ID:ncGaspcN
新型のスーパーテレネどうよ
344774RR:2010/05/12(水) 21:38:02 ID:QxkHlYp8
スーパーテネレな。
345774RR:2010/05/12(水) 22:32:29 ID:QQtkWihM
>>339
BMWはグリップヒーター、電熱ベスト、社外品のフォグランプなんか使うの想定してるからそんなもんでしょ
346774RR:2010/05/12(水) 22:56:35 ID:FkTiwRR6
巨大なオフ車とかパワーに振り回されそうだわ
347774RR:2010/05/12(水) 23:25:37 ID:1+L5AMBu
>>346
それより重すぎて、フラットダート意外無理そう
走れても広い道ぐらい?
獣道なんか絶対無理
348774RR:2010/05/12(水) 23:41:22 ID:ztMZ3U3d
ゲロアタとか本当に地獄だろうな
349774RR:2010/05/13(木) 00:13:01 ID:2kDsiqXM
地獄って言うか、入り口まで行って引き返しちゃうでしょ。
車重も250Kg超えてるんだから、転かしたら起こすだけでも大変そうだ。
てかバイクの下敷きになったら自力で這い出せないと思うわ。
350774RR:2010/05/13(木) 06:46:14 ID:KXIckxaJ
http://www.ktm-japan.co.jp/2010/models/adventure/990adventurer.html

最高出力:115ps(84.5kW)、最大トルク:100Nm
装備重量 約225.0kg
351774RR:2010/05/13(木) 12:41:07 ID:CMBfGb5Q

>>330
でかくても心配イラネーみたいだぞ、行っとけ
http://www.youtube.com/watch?v=oVGry7-gZkg&feature=related
352774RR:2010/05/13(木) 13:05:34 ID:5J7eJuJW
俺も次買う時はデッカイオフ車になりそう。
年取ってきたからな。
353774RR:2010/05/13(木) 13:19:40 ID:rUO3VpGh
>>351
こやつの身体データが知りたいわ
354774RR:2010/05/13(木) 16:15:52 ID:8kRHk3XR
>>351
人間もバイクも激しいパワーだな。羨ましい。
355774RR:2010/05/13(木) 16:39:33 ID:htwSF3HB
仮面ライダーと言ったら基本的にオフ車だけど、リッターSSでエクストリームする仮面ライダーも見てみたいな。
356774RR:2010/05/13(木) 17:20:39 ID:bmG6J5xu
今のライダーはCBRだぞ
357774RR:2010/05/13(木) 17:50:25 ID:+SI0/sju
でもヌタにはまったら・・・
バイク捨てて帰るはめに
http://www.youtube.com/watch?v=2kLDFcF6Wc0&feature=related
358774RR:2010/05/13(木) 18:27:26 ID:4uHUaqH8
>>337
BMWならHP2 Enduroの方が良いな
359774RR:2010/05/13(木) 22:00:29 ID:R8s5VWWS
俺もこの前こういうところに埋まった
普段なら片手で吊り上げるんだけど全然駄目で
自立してたから両手でシートフレームもって渾身の力で持ち上げたらジュッポッ!って感じで抜けてきた
ここまでくると大気圧も関係あるのかね
360774RR:2010/05/13(木) 22:57:10 ID:K9sAHjmK
これって前タイヤに紐くくりつけて
みんなで引っ張ればできそうな気がするんだけどな
361774RR:2010/05/13(木) 23:12:34 ID:2kDsiqXM
角材があるみたいだから、リヤホイールに通して
左右から二人ががりでよっこいしょ!で持ち上げて
ほかの人達が前に引っ張っちゃえば良い気がするよな。
362774RR:2010/05/13(木) 23:13:53 ID:wQIK2uia
走る場所選ぶオフロードとか、なんか色々おかしい
363774RR:2010/05/13(木) 23:30:15 ID:RQK8tJeq
軽量であることも、オフ車の重要な性能指標のひとつだと思うぞ
364774RR:2010/05/13(木) 23:42:37 ID:+SI0/sju
>>363
ダローね
レーサーに乗ったこと無いから分からんけど
レーサーだったら、シュラウドに足沿わして捲る方向転換楽勝そう
4st250で100kgぐらい
原チャより少し重いくらいと考えると・・・・
365774RR:2010/05/13(木) 23:43:46 ID:wQIK2uia
というより、あの重量であのパワーとかタイヤ持つのかと
366774RR:2010/05/13(木) 23:46:43 ID:+SI0/sju
>>365
一日でブロックが豆腐砕いたみたいになりそうな予感www
367774RR:2010/05/13(木) 23:52:18 ID:RQK8tJeq
おれジムニーのほうがええわw
368774RR:2010/05/14(金) 01:06:35 ID:tckhK8vl
>>364
レーサーはスリムな分タンクキャップの辺りまで泥没する
369774RR:2010/05/14(金) 09:14:15 ID:Gx9LfuNX
バハのラリーでHONDAワークスはXR600使ってたな
370774RR:2010/05/14(金) 09:48:24 ID:lphGRpHP
つーかGNCCで活躍してたじゃん、XR600
軽量級とは言わないが、重量級じゃないよね
371774RR:2010/05/14(金) 10:56:17 ID:jXgparH5
最近、車のアベレージが上がってきた気がする。軽とかでも飛ばしすぎな感じ。
地元のやまなみって所を走ってると良く思う、こっちは年代モノのオフ車だからトコトコ走りたいのにな。
372774RR:2010/05/14(金) 10:59:34 ID:fSZ2q2/w
どんなもんかと思ってXR600の重量見たら、ちょっと重装備したトレールバイク
くらいの重さなんだね。
意外と軽いんだなぁ
373774RR:2010/05/14(金) 11:20:10 ID:r8OJkF+u
当時600クラスじゃ最軽量だったと。
XR650Rは600より7kg重い。
600も650も保安部品外すと15kgくらい軽くなる。
CM仕様が最軽量。
374774RR:2010/05/14(金) 12:13:46 ID:hZNyGjZ0
XR400R(CM仕様)持ってるんだけど、KLX250より格段に軽いんで驚くよ。
キックは慣れるまで大変だけど。
375774RR:2010/05/14(金) 13:12:10 ID:U6c9CdYt
>>359
まさか、950ADVでそれやったんじゃないよね?
376774RR:2010/05/14(金) 22:53:01 ID:5/Ow8ZTi
>>471
やまなみはハーレーかおっさんSSしか居ないよな
オフ車の俺涙目
377774RR:2010/05/14(金) 22:58:02 ID:ec6GJSTU
>>376
未来にレス乙w
378774RR:2010/05/15(土) 08:37:42 ID:bAYin7Kj
シートカバー張り替えようと思って剥がしたら
シートフォームが泥水吸ってずっしりしてた。
せっかくだから風呂で足で踏んだりして水洗い。
んで洗濯機に入れて脱水。
開けてみたらシートが後ろの方で真っ二つに割れてた・・・
コージのハイシートなのに・・・orz
ケツに当たらない場所だからボンド塗ったくればいいよね?
あと水吸わせない方法おせえてくらはい。。。
379774RR:2010/05/15(土) 08:51:18 ID:T6vRKUoq
ウェットスーツは脱水厳禁(スポンジがつぶれる)なんだが、
シートフォームつぶれたりしなかった?
380774RR:2010/05/15(土) 08:53:43 ID:T6vRKUoq
あ、脱水したら割れたって事か、、、スマン
381774RR:2010/05/15(土) 10:39:57 ID:ofWAZ398
なんで脱水機なんかかけるかな。
考えたらわかりそうだがw
ボンド補修なんかしても割れは広がっていく一方だよ。
いずれ崩壊するから手間を惜しむなら交換。
惜しまないなら補修して崩壊するまで使えばいい。
まずは乾燥。
陰干しで一週間は乾かしたい。
完全に乾く前に防水加工するとカビの温床になる。
乾燥は直射日光厳禁。
で、防水は防水シートを張る。
防水シートのチョイスはいろいろある。
ホムセンでビニールのテーブルクロスとかポリ袋とかサランラップとか。
プロはなんか塗ったり防水ウレタンシートを接着したりするらしい。
まあテキトーにぐぐって好みの方法を見つけれ。
あとは表皮かぶせるだけ。
表皮の裏から縫い目にシーリングもしておけば完璧。
山屋行ったらテント用のシーリング材売ってる。
テープのと接着剤のとあるけどこれも好みで。
俺は接着剤のお勧め。
まあ何事も経験だからがんばれ。
382774RR:2010/05/15(土) 10:53:52 ID:bAYin7Kj
>>381
ありがとうございます><
ボンビーなんで補修します!
383774RR:2010/05/16(日) 22:09:50 ID:3LXTvu/M
ほす
384774RR:2010/05/17(月) 00:51:59 ID:sxXTqrdn
ちょっと相談乗ってくれ
おれは普通2輪免許取ってから2504stオフばかりのっていた
免許取り立ては林道を速く走ることがメインだったんだがここ最近は
キャンプだったり移動そのものを楽しむようになったんだ。
もちろんいままでだって移動は楽しく気持ちよかったんだがメインは林道だった

で250オフじゃ高速道路はやっぱつらいよな?

そこで金をためて今、大型免許取得費とテネレやF800GSを購入する資金がたまったんだ

だがいざって時にびびっちまってさ
400ccオフっていう手もあるし、WR250Rなんかだったら高速も快適じゃないのか?って思い始めた

近く結婚も控えてて出費はできるだけ抑えたいがバイクで妥協はしたくない
とにかく高速がつらくなければ中型でも大型でもいいんだ

みんなならどっち選ぶ?
385774RR:2010/05/17(月) 00:54:27 ID:+iKymI3f
250の4stで高速乗っても耐えられる肉体と精神を培う
386774RR:2010/05/17(月) 00:57:18 ID:9JSY6Nyf
金有るなら大型一択だろう。WRなんて4スト250オフの中ではでは速いが所詮シングル
楽ではないよ。
是非テネレ買ってくれ。別にGSでもいいけど
387774RR:2010/05/17(月) 00:57:49 ID:K3TdU4Gm
KTMあたりのデカイのだったら林道も250オフより攻めれるけどね
げろとかないんでしょ
388774RR:2010/05/17(月) 01:11:08 ID:sxXTqrdn
レスサンクス

>>385
すまん。高速がつらいのは速度の問題なんだ。ケツも限界だがな
その向上心は見習いたい
>>386
金あるったって普通のりーまんがコツコツコツコツためた金だぜ
やっぱり大型か
>>387
今の遊び方じゃゲロはないな。


高速つらい→遠くへ行かない→バイクのらなくなる

は避けたいな。バイク好きだから
389774RR:2010/05/17(月) 01:16:29 ID:s4pcPg5r
WR乗りだけど高速辛いしタンク小さいから長距離が辛い
ただ取り回し楽だし、でかいチャリンコ感覚でどこにでもホイホイ行ける気楽さが好き
でも荷物積むならでかいほうが楽かもね
390774RR:2010/05/17(月) 01:17:30 ID:I5L0sMPO
速度が出ても、上半身が起きてるから疲れるよ
391774RR:2010/05/17(月) 01:19:57 ID:s4pcPg5r
それは無いな
ミニスクリーン程度でも十分耐えられる
392774RR:2010/05/17(月) 01:23:55 ID:67Tt+U3c
俺は全てを一台でまかなう為にXR650Rを選択した。
393774RR:2010/05/17(月) 01:33:47 ID:xAuDYT2G
デカイオフ車なんて足届かないじゃん…
394774RR:2010/05/17(月) 01:46:01 ID:ASzQSJT/
短足乙。
395774RR:2010/05/17(月) 06:39:54 ID:HUrO+qBe
>>384 お金と足の長さに余裕があるならBMW R1200GS ADVだな。
最初から格好いいパニアケースも付いてるし、ガソリンタンクも30L入るぞ。

もっと安くて林道も楽しみたいならBMW F800GS。
250と比べたら重いけど、足周りが良いからそれなりに楽しめる。

F800GSに不安があるなら現行のF650GSも良いだろうね。
396774RR:2010/05/17(月) 07:36:33 ID:KlCiN67j
>>384
そのお金で中古ミニバン買えば、荷物超満載長距離ツーリングも快適にできるお
家族も運べて一石二鳥
397774RR:2010/05/17(月) 08:02:44 ID:EvGhzjg6
結婚したら自分に使える金なんていくらもないよ。
彼女も揃ってバイク乗りなら別だが
そうでないなら大型免許、大型バイク取得は今のうちだよ。
子供できたら子供中心の生活になるし。
俺はBMWとかテネレって
ある程度子育てが落ち着いた50代がのるバイクかなと思う事にしてるよw
398774RR:2010/05/17(月) 09:42:03 ID:fTl5fPVk
延々高速を走るようなツーリングならビッグオフも良いけど、ツーリング先で
楽しそうな脇道に踏み込めるのは250トレールの利点だと思うけどなぁ。

100km程度で巡航するなら別にWRで困ったことは無い。ハイシートはつけて
おくと、ずいぶん楽になった。ただ足つきは届かないなら南無。つま先とどけば
何とかなる。
399774RR:2010/05/17(月) 12:20:11 ID:adyaiYWZ
外車の大型バイクとか下手すると車並みに維持費かかるから、結婚を控えたなんてヒトが
選ぶもんじゃないかと。
ビッグオフで林道、なんて下手すりゃコケて帰ってこれないなんてことにもなりかねないし。
400774RR:2010/05/17(月) 15:23:56 ID:EvGhzjg6
XR650Rにセル付いてればねえ。。。
401774RR:2010/05/17(月) 18:23:27 ID:67Tt+U3c
>>400
ttp://www.xrstuff.co.uk/
New XR650 electric starter kit available
402774RR:2010/05/17(月) 18:35:01 ID:4dEPom0B
奥さんにも免許取らせてセローでも買って
仲良くツーリングすれ
403384:2010/05/17(月) 21:41:45 ID:sxXTqrdn
>>389
タンクの大小も高速での大事なファクターだよな
>>395
できるだけコンパクトにしたい。f800gsでもでかすぎるくらいに思ってる。
>>384
ツーリングそのものも楽しみたいんだ
>>397
そうか25年後か。。。
>>398
同意。その手軽さが楽しさにつながるんだよな
今のKLXも100Km巡行は可能。
100Kmしか出ないバイクでの100km巡行と120kmでるバイクで100km巡行では全然ちがうんだよな
>>399
そうか、維持費はやっぱり250トレールだよな

みんなレスありがと
今はまだビッグオフじゃなくていいかなと考えだしたよ

お金は貯めたからあるわけで、湧いて出てくるような身分じゃないんだ
ここで出費を抑えて新婚旅行をもう少し贅沢にしたり、お色直しの回数1回でも増やしてあげたいな。
一生に一度だからな。

おまいらに相談して良かったよありがと

ちなみに彼女は俺のKLX見て「なにこれハーレー?」っていってました。

とりあえずDRZでぐぐってくる
404774RR:2010/05/17(月) 22:23:12 ID:UkDVK7DY
まぁ・・・・結婚して子供出来たりすると嫁さんは子供に付きっきりになったりで。
自分だけバイク乗って遊びに行ってるとアレがソレでキレられたりしたりしなかったりw
そんな目に遭うと独りでバイクで高速乗って遠くまで遊びにも行きづらくなって
250ですら要らなくね?ってなっちゃって、じゃ維持費安いし近場で遊ぶだけなら
KLX125で充分じゃね?とかになったりならなかったり・・・・しない事を祈る。

もうチョイ子供が大きくなれば、乗用兼トランポに買い換えちゃって
ミニモト+250で子供と嫁さんも積んでコース行くっつー手も有るかも知れんけど。
405774RR:2010/05/17(月) 22:25:52 ID:+iKymI3f
俺のバイクはカーチャンから「グロテスクなバイク買って・・・」といわれた
XR250
406774RR:2010/05/17(月) 22:39:29 ID:EvGhzjg6
正直ビックオフはダンディな人が似合うと思う。
若い時は泥と汗でグチャグチャになって遊べばいいかと。
407774RR:2010/05/17(月) 22:42:58 ID:EvGhzjg6
と自分に言い聞かせてる今日この頃。
408774RR:2010/05/17(月) 23:03:03 ID:4dEPom0B
DRZよりWRのがづっといい
409774RR:2010/05/17(月) 23:07:55 ID:YqL9hk2X
中部国際空港にアプローチするたび眼下にこんなトコにコースなかった
はずだが、と思いながら気になってたのをググってみたらテーマパークの
散歩道?だったらしい、、、(なばなの里というらしい、ちなみに)
410774RR:2010/05/17(月) 23:51:47 ID:UkDVK7DY
俺も、航空写真見ててこんな所に?っての見に行ったら
ただの工事現場の作業道だったりとか。
でも川沿いをスクロールして見ていくと
結構野良コースっぽいのが発見できたりすんだよね。
ただ写真の更新が遅いから、行ってみたらばコースだった
草藪って事も多々あるし、写真にない場所に野良コース出来てたりも。
411774RR:2010/05/18(火) 00:01:33 ID:tdvpRrtC
WRの巡航速度って100程度なの?じゃあディグリーでいいや。
412774RR:2010/05/18(火) 00:06:30 ID:YbgpEU/+
ディグリーとは渋いな
影薄すぎ。ディグリーはオフ車じゃないという人もいるが
413774RR:2010/05/18(火) 00:35:28 ID:XjNkjXUu
>>411
風圧との戦いで疲れずに済む巡航速度が100km/hって事。
CRMなんかでも一緒。
そりゃ伏せの姿勢で頑張りゃ160km/hとか出ますが、(たぶんWRも)
その領域だとちょっと横向いただけで風圧で首にエラい負担かかりますから。
ビッグオフの類が巡航速度高められるのはカウリングの効果。

まあ、ディグリーもカタログ上の馬力に似合わず最高速は当時のXLRよりも伸びたけど。
414774RR:2010/05/18(火) 00:36:06 ID:53Hh4iqw
>>405
 俺のWR250R
 家族からは「バッタ?」「ニワトリ?」「カマキリ?」と散々な言われようだった
415774RR:2010/05/18(火) 00:42:56 ID:S6mitbaj
俺のXR、JCの姪が考えられないほど格好悪いとぬかしたが、
二ケツで階段上り下りしただけで神と崇めるようになった。
あ、私有地なw
416774RR:2010/05/18(火) 01:17:01 ID:8zkI8b32
417774RR:2010/05/18(火) 01:19:08 ID:1gO86zFz
どれもイマイチで萎えた。
418774RR:2010/05/18(火) 03:57:57 ID:YbgpEU/+
一番右だな
419774RR:2010/05/18(火) 11:19:06 ID:6QyA2qQt
ふともも
420774RR:2010/05/18(火) 12:20:20 ID:YfK3PVdi
あしなっげ
421774RR:2010/05/18(火) 13:27:22 ID:9WzUfFhx
>>418
気が合うな
422774RR:2010/05/18(火) 17:15:03 ID:S6mitbaj
423774RR:2010/05/18(火) 17:34:15 ID:GRX9uhwz
取扱説明書を見ると、空冷のSerow250のオイル交換は初回1000q、以降3000q毎1.2L。
水冷のWR250は初回1000q、以降6000q毎1.3Lと書いてあります。

これは主に、冷間時(のクリアランスによるもの)と、エンジンが暖まってからの高回転高負荷の
どちらの影響の方が大きいのでしょうか?
424774RR:2010/05/18(火) 17:40:27 ID:53Hh4iqw
WRの説明書には6000kmと書いてるけど、俺は3000kmか半年ごとに交換してるなぁ。
大体3000kmからシフトの感じやエンジンの吹け具合が微妙になってくる気がする。
425774RR:2010/05/18(火) 17:56:54 ID:RLn+iZbz
キュセロだけど1000kmくらいで交換してる
つか距離じゃなくて使用状況では500kmも走らないで交換してるよ
熱ダレさせた時の劣化でシフトフィールが悪くなるのと回り方もゴロゴロしはじめるから
交換しないで3000kmなんて一度も使ったこと無いわ
426774RR:2010/05/18(火) 18:03:28 ID:S6mitbaj
>>424,>>425
お題はジブンガーの話じゃないだろw

>>423
単純に空冷の方がオイルは高温になるから劣化が早いという理解でいいよ。
細かいこと言い出すとエンジン形式ごとにいろいろあるが。
427774RR:2010/05/18(火) 18:06:28 ID:RLn+iZbz
悪い悪いw
でも250クラスの空冷オフ車で3000kmもオイル交換しないでおkなんて都市伝説だと思ってるw
428774RR:2010/05/18(火) 18:09:07 ID:8zkI8b32
それって普通に流す程度のスピードで走ってても3000kmもたないのか?
429774RR:2010/05/18(火) 18:24:15 ID:Jl3pD7qD
メーカー指定の距離は法定速度で、尚かつゴー&ストップが少ない状況なのが前提だからな。
430774RR:2010/05/18(火) 18:27:09 ID:YfK3PVdi
街乗りだけなら3000kmでも半年でもOKだと思う。

klxだけど自分も林道では回すから帰ってから即交換。
使ってるのはホンダのG2。ホムセンで1L缶980円のやつ。
431774RR:2010/05/18(火) 18:41:29 ID:C8ZFiKZe
まともに答えてるの>>426だけとかw
自分語りヲタばっかでキメェwww
432774RR:2010/05/18(火) 18:44:47 ID:GRX9uhwz
>>426
ありがとうございます。
冷間時云々よりも、温度が上昇することによってエンジンオイルが劣化してしまうんですね。

そうするとオイルの総量が少なく、アンダーパワー(つい回してしまう様)な小排気量車の方が
十分な冷却性能を備えた水冷ビッグバイクよりも、オイルに厳しいということが多々あるんでしょうかね。
433774RR:2010/05/18(火) 19:02:31 ID:S6mitbaj
>>432
まあ量が少ないと使用頻度は高まるので劣化は早い罠。
普通のエンジンはウェットサンプっつって、エンジン下部にオイルタンクっつかオイル溜まりがある。
これをポンプで潤滑させてるんだけど、エンジン内部廻ってるだけだとなかなか冷えない。
対してドライサンプって方式では、オイル溜まりが無くて別にオイルタンクが設けられてる。
XRさとフレームがタンクになってたり。
この方式はエンジン以外にオイルが出るので冷えやすいのでオイル寿命は延びる。
まあ双方にメリットデメリットはあるんだけど、オイル寿命で言えばドライサンプの方が有利。
他にもカム方式とかオイルの廻し方で寿命は変わってくるよ。
けど、買ったバイクの方式は変えようがないから、このバイクはそういうモンと納得するしかないかと。
あと、水冷ビッグバイクってくくりはちょっとアレだが、
ボアがでかいとクリアランスも大きいのでオイル寿命的には不利ですね。
エンジントータルでどうかってのはまた別の話だけど。
ま、こんな知識は車種選びでも優先順位低いと思うのでさらっと聞き流す程度でいいよw
434774RR:2010/05/18(火) 19:07:42 ID:S6mitbaj
あー、俺の書き込みで「オイル寿命」って何回かあるけど、
「オイル劣化速度」って意味で読んでね。
なんかツッコまれて荒れそうだからw
435774RR:2010/05/18(火) 19:12:03 ID:+IBcfonh
長距離トラックのオイル管理はシビアだよ
436774RR:2010/05/18(火) 19:16:19 ID:Yo4C6W12
量の話が出てるが、1リットルと2リットルじゃ、2リットルの方が
劣化は遅いわな。
でもね、自動車なんて1300ccでも3000ccでも4リットル前後で交換サイクル1万Km
アメ車なんて6000ccでも4リットル程度で、交換サイクル6000km程度だよ

バイクは高回転でなんて言う人がいるが、自動車だって潤滑条件としての
ピストン速度は速いし(ストロークが長いから)軸回転の周回速度も
速い(軸径が太くメタルやベアリングの径が増すほど周速度が上がる)

だから、単気筒250cc程度、1万回転チョットで1リットルも入ると
量は申し分ないし、潤滑面速度もそれほど高くなく、後は熱の問題
程度なんだよね。
水冷化やオイルクーラーがあれば、オイルなんて神経質になる必要は
全くない。
437774RR:2010/05/18(火) 19:20:37 ID:S6mitbaj
>>435
知り合いの長距離トラッカーは交換頻度数万キロっつってたぞw
大手運送会社だが、会社の規定でそうなってると。
それで普通みたいよ?
438774RR:2010/05/18(火) 19:23:44 ID:S6mitbaj
>>436
こんだけこの件で書き込んだ俺が言うのも何だが、
オイル寿命とか交換時期に言及すると荒れまくるので、
距離とかサイクルの話は避けようw
その辺の話は専スレ推奨。
もう宗教戦争になってるからw
439774RR:2010/05/18(火) 19:26:22 ID:LKbNZ/sH
倒木の下くぐるのに役立った!
付けてて良かった折りたたみミラーRALLY690!
440774RR:2010/05/18(火) 19:27:41 ID:XkHSBC2O
>>430
高いオイルにこだわって持たせて使うくらいなら
そこそこ安いオイルを短いスパンで交換しちゃった方が
気分的にも良いなーと俺も思う。
本当は高いオイルを極短いスパンで交換すりゃ良いんだろうけど
毎回勝ち狙ってレース出るんでもなけりゃ、ちょっと出来ないよなw

>>432
多々あると思うけどね。
ただ小排気量は発生する熱も小さいからデッカい空冷フィンで大分助かってるとも。
だから小排気量4stは空冷で充分って思われて水冷化されずらいんじゃないかな。
重量増とか、ラジエター破損が即走行不能になるリスクも考えてるとは思うけど。
オフ車じゃないが空冷4発のリッターバイクとか普通に流して走るだけでも暑いもんな。
あれこそ常に走って走行風が当たらなけりゃあっと言う間に熱だれしそうだよ。
441774RR:2010/05/18(火) 19:59:45 ID:+IBcfonh
長距離トラックは入れるオイルの量が半端ない。金額も量に比例します。
中小の業者は「どこまで使えるか」を見て交換するらすいよ。
金額もドラム缶で6万円。リッター300円。6万キロぐらい使えるらすい。もっと安いのもあるけど
442774RR:2010/05/18(火) 20:17:09 ID:C8ZFiKZe
>>441
話の流れではおまえのいうシビアは厳格に管理って意味にとれるけど、
金にシビアっていいたかったのか?
よく勘違いされるだろwww
443774RR:2010/05/18(火) 20:24:50 ID:Ee3pJCG/
香ばしい人きた?
444774RR:2010/05/18(火) 20:25:43 ID:+IBcfonh
老いるとボケるんです
445774RR:2010/05/18(火) 20:28:39 ID:1wF/vECF
香ばしいオイルの話はここでしていいですか?
446774RR:2010/05/18(火) 20:36:16 ID:XkHSBC2O
>>445
ごま油ですか?
447774RR:2010/05/18(火) 20:37:13 ID:+IBcfonh
オイルも部品と考えれば、使える限界まで使って交換するということですよ。商売ですから。
そんで、バイクは高回転だし要求される性能もヂーぜルとは全然違うから比較するのがそもそも間違ってるんですよ。
だけど、継ぎ足しだけでも走らないことも無いですけど最近のバイクはオイルが減らないですから継ぎ足す人もいないでしょ?
個のバイク壊れたら捨てる人なら継ぎ足して走るかもしれませんが、
最近の若い人なら継ぎ足すという発想が無いかもしれません。
448774RR:2010/05/18(火) 20:37:23 ID:8zkI8b32
>>422
つーか全然気付かなかったんだけど俺はミホ派だ
なんか語呂が悪いなミホ派
449774RR:2010/05/18(火) 21:57:09 ID:S6mitbaj
>>448
俺、レイコ派>トモ派>レイコ派。
チーコはいじめられて引退とか子宮外妊娠で引退とかいろいろ言われたが、
1999の再結成でメンバーにいたのは嬉しかった。
450774RR:2010/05/18(火) 22:38:34 ID:8zkI8b32
うんうん
スレタイどおりの流れだな
一気にセイントフォーまで行くぜフィリップ
451774RR:2010/05/18(火) 22:44:46 ID:o0nQRj8p
なんだ この流れ 同世代ばっかりw
おっさん乙
452774RR:2010/05/18(火) 23:12:32 ID:Yo4C6W12
今トライアングルの話?
453774RR:2010/05/18(火) 23:25:44 ID:7NxcWhKi
>>424
オイルの寿命は温度が10度上昇すると半分になる。
20度上昇すれば1/4の寿命な。

豆知識な。
454774RR:2010/05/18(火) 23:33:03 ID:XkHSBC2O
>>450
脱線・コースアウト・崖下転落はオフの華だからなw
455774RR:2010/05/19(水) 00:05:48 ID:kEXd2G0o
>>453
常温基準でってこと?
456774RR:2010/05/19(水) 00:12:58 ID:7o3edP4h
>>453
それは豆知識じゃない。
偽知識。
前提条件もなしにそんな定義ができるわけがない。
457453:2010/05/19(水) 01:19:00 ID:kOqIN9EY
>>455
10度当たりの話なんで基準温度はない。
80度と150度なら1/128で寿命。
レーサーがワンレースでオイルを交換する理由とだいたい合致するでしょ。

>>456
あんたに理解できるわけがない。
否定するなら少しは調べろ。
半減則がヒントだ。
主に電気系で使われる法則。
150度で10時間の耐久試験が問題無いなら80度で1280時間は大丈夫ってこと。(10度半減則の場合、8度半減則ならちょっと違ってくる)
JISのエンジンオイルの評価方法とかも調べると面白いぞ。
458774RR:2010/05/19(水) 02:03:53 ID:Su7SAEX2
>>457
電気とオイルを同列に語るって乱暴すぎるだろw
459774RR:2010/05/19(水) 06:38:05 ID:R0JC4qCe
>>458
だからググれと。
電気では8度半減則、エンジンオイルでは10度半減則だよ。
電気と言っても主に絶縁体に半減則が使われるからオイルとは高分子って共通点が有る。
バイク乗りにはもう少し理系が多いと思っていたが違うのかな?
自分でメンテしない人増えたしなぁ。
460774RR:2010/05/19(水) 07:14:36 ID:yJ+BgwFw
理屈だけで速く走れたりはしない。
それがオフロードだよ。

「そんなモン、ダーッと行ってガーッとアクセル開けるんだよ」

それがオフロード乗りの真理だw
ハッキリ言うと体育会系です。
理系だとかそんな小綺麗な人はオフロード乗らないよ。
君はSSとか乗ってる方が合ってるんじゃない?
461774RR:2010/05/19(水) 08:28:51 ID:SjHUz+dp
理系ですがオフ車一筋です。
と言うか>>459は正しいことを言ってるのだろうが、下二行は短絡思考にもほどがある。
462774RR:2010/05/19(水) 08:30:07 ID:SMFt2UUg
ていうかお前ら距離でオイル交換してるのか?
オイルチェックして見極めるのが当たり前だと思うのだが、理屈っぽいのが多いのか
463774RR:2010/05/19(水) 08:46:12 ID:7k/iWxZu
理系だけど半減則なんて初めて聞いたわ
464774RR:2010/05/19(水) 11:54:36 ID:qcgJAq3c
オイルチェックして見極める

…成分分析でもするの?
465774RR:2010/05/19(水) 11:57:35 ID:c8/XrR0R
工学系なのでエイヤで決めるぜ
466774RR:2010/05/19(水) 12:26:25 ID:qcgJAq3c
4ストモトクロッサーだと普段の練習で流して走る程度だと3,4時間走行しても
大してフィーリングの悪化に代表されるオイルの性能劣化は感じにくいんだけど、
本番レースで競り合いとかでブン回し続ける状況が続くと、1ヒート走っただけでも
結構シフトフィーリングとかオーバーレブ直前での回り方とかに顕著な違いが
出たりするかな。
そんなオイルでも抜いてみるとまだ元の色や粘度をある程度保ってたりしてるから
結局のところはメーカー指定の期間内で、乗ってる自分が体感で決めるって
域を出ない気がするなあ。
467774RR:2010/05/19(水) 12:27:37 ID:4lQ6PSAu
オイルの換え時なんか見りゃわかるだろ。
その前にギヤの感触でわかるけどな。
距離で指定してるのは無知な奴でもそれで交換してれば
まず問題ないという保険が含まれてんから
分かる奴は自分の判断でやってるよね。
つまり理屈じゃねえ感じろだわ。
468774RR:2010/05/19(水) 14:01:43 ID:wYYIvdJj
トレール車のユーザー、レーサー乗り、理科系のやつ、
フィーリングでしかわからんやつ、メーカーの開発に居るヤツ?
なんかのそれぞれの語りが同じ土俵で交わされていて爆笑

でも、トレール車なんかは>>436が書いてるように、
軽量化の度合いもパワーの絞り出し具合もレーサーと違って
ユルユルなんだから、メーカー推奨の値でお釣りがくるほど十分だよ。

素人が林道で少々ぶん回したところで、そんなに急に劣化するかよ。

kwskは知らんけど

>>466
それは、オイルの劣化じゃなくて、エンジン自体が熱ダレしてんじゃないの?
469774RR:2010/05/19(水) 14:01:45 ID:Wfqqpzt3
オイルの劣化なんてまるでわからねぇ・・・
町乗りしかしてないが・・
470774RR:2010/05/19(水) 14:07:44 ID:qcgJAq3c
>>466
翌週の練習で、レースで30分も走ってないから平気だべ、とケチってオイル交換しないまま
走ったら余り調子が良くなくて、オイル換えたら俄然良くなったという体験に基づいて。
もちろんこれが一般論などと言うつもりはない。
471774RR:2010/05/19(水) 14:18:40 ID:eLpOPJ9c
っ プラセボ
472774RR:2010/05/19(水) 14:34:23 ID:aFz4TEOy
>>470

気のせい

473774RR:2010/05/19(水) 14:57:16 ID:2ndbbKRe
>>470
霊感が強いだけだな
474774RR:2010/05/19(水) 15:08:19 ID:qcgJAq3c
じゃあニュータイプで。
475774RR:2010/05/19(水) 15:14:49 ID:+55HVl1T
オイル交換すると最高速が10km/h伸びるんだぜ
0-100mも1秒くらい速くなる
でもハゲるよ
476774RR:2010/05/19(水) 15:17:29 ID:2ndbbKRe
>>475
かつやのオヤジもオイル交換すると、売り上げが10%伸びて
揚げ時間も1秒くらい早くなるって言ってたよ
477774RR:2010/05/19(水) 15:20:02 ID:oXcwIYqe
ごま油で揚げた天ぷら食いたいね
478774RR:2010/05/19(水) 15:28:06 ID:+55HVl1T
自宅で天ぷら揚げてる奴いる?
なんか油の処理とかめんどくさそう
世の中の母ちゃんはエライよね
479774RR:2010/05/19(水) 15:29:24 ID:+55HVl1T
>>476
勝谷の糞ジジィがまた妄言吐いてるのかと
480774RR:2010/05/19(水) 17:15:30 ID:2ndbbKRe
>>478
テンプラの場合はかなり高温から
廃棄作業にはいるので、固めるテンプルでOK
抜いたときに、比較的低温なエンジンオイルは
凝固剤が使いにくいから、そのほうがタイヘンでしょ?
って俺の母ちゃんが言ってた。
481774RR:2010/05/19(水) 17:33:36 ID:7o3edP4h
小箱にビニール敷いて細切れの新聞紙に染み込ませて廃棄でいいじゃん。
てんぷるちゃん無い時代の油の廃棄もそんな感じだし。
中には庭にまくとか下水に流すって強者もいた(る)けど。
よく行く中華料理屋が皿洗ってる流しから油捨ててるが。。。
482774RR:2010/05/19(水) 18:09:50 ID:2ndbbKRe
>>481
鉱物油だって地中にある天然素材だし、植物油も
植物の成分だから、土に返す方が自然
汲み上げた井戸水をまくのと同じさ
そんな油脂を洗剤なんかで中和させて河川や海に
流す方が自然に反する行為なんだよね。(w

石油の元って植物か動物でしょ?
483774RR:2010/05/19(水) 19:19:11 ID:k8H1l9q+
>>477
ゼロ戦のエースパイロットによると、スピンドル油で揚げた天ぷらは結構いけたそうだぞ。
…食ったやつ全員腹壊したらしいが。
484774RR:2010/05/19(水) 19:48:32 ID:5GKNcIO4
485774RR:2010/05/19(水) 20:19:49 ID:VmvLZaEC
>>482
それ言ったら、放射性廃液を地面に穴掘って地中に垂れ流ししてるロシアもエコだね!って事だなw
一部の核物質を除けば、自然界に存在する物をもの凄く濃縮してるだけ・・・と言えなくもないから
何だって自然界に投げ捨てて良いって理屈になっちゃうよね。
地雷だって人間が加工しただけで、元は地球上にある物質なんだし埋めといてもエコか?w
あれ探し出して処理するのも自然に反する行為なんか?

   そ う じ ゃ ね ぇ だ ろ !!

>>483
日本陸軍の兵士が南方の島でアメリカ軍だけでなく飢餓とも闘ってた頃
ダイナマイトの中身までも食ったそうだよ。
ちょっと甘くて意外と美味いらしい、とはどこかで読んだ記憶がある。
その直後に腹に銃弾受けたらどうなるか怖いけど。
486774RR:2010/05/19(水) 20:40:36 ID:k8H1l9q+
土に返したらダメだろ、土に。
新聞紙に染み込ませて出す分には一応、燃えるゴミなんだから。

まー、常識的な量ならガソリン買うついでに廃油の処理お願いしていい?
って聞けば大概は金取られずに引き取ってくれた覚えが。
487774RR:2010/05/19(水) 20:51:19 ID:GRUzWy1S
>>463

化学反応の速度は、温度が10度上昇すると
約2倍になる。
488774RR:2010/05/19(水) 21:06:18 ID:7o3edP4h
ああ、この人はオイルの劣化ってのがそもそも何なのかわかってなかったんだw
そりゃ話が噛み合わねぇwww
このスレじゃなくオイルスレいって宗教戦争してくればいいと思うよw
489774RR:2010/05/19(水) 21:25:07 ID:4lQ6PSAu
今日も香ばしい人きてるの?
490774RR:2010/05/19(水) 21:35:32 ID:k8H1l9q+
ありえません! 一機のザクは通常の3倍で(ry
491774RR:2010/05/19(水) 23:35:05 ID:andTjMbv
SEROWが3000q、WR250が6000qと指定距離が倍も違うのに、
初回は1000qと同じ指定になっているのは何故でしょう?
492774RR:2010/05/19(水) 23:36:05 ID:k8H1l9q+
初回点検には必ず来てね(はぁと って意味。
493774RR:2010/05/20(木) 01:16:01 ID:u6GcZKXj
>>481
うちの母ちゃんが下水に天ぷら油流してたんだけど、下水管の中で冷えて固まって見事に詰まったよ。
ホムセンでパイプ清掃用ブラシ付きワイヤー(正式名称知らん)とパイプユニッシュ買ってきて何とか
詰まりは取れたけど、業者に頼んだら凄い金取られたんだろうなあ。
494774RR:2010/05/20(木) 14:59:05 ID:sVwJkMPZ
>>493
そんなバカ女、いっぱい居るんだろうなぁ。
自分ちの配水管が詰まるだけならいいけど、その先でも同じこと
起こすし、下水処理場の負荷も増えるから結局自分に返ってくる
んだけどね。税金という形で。まぁ、まじめに処理してる人にも
負担は行くからやったもん勝ち、正直者はバカを見る、ような状態に
なってるけど。

そもそも天ぷら油なんか、減った分を継ぎ足すくらいで何度も
使い回せばいいんだよ。で、最後の最後は庭に蒔いたり、古新聞に
吸わせてストーブで焚く。

エンジンオイルは交換するけどさ。
でも、廃油を引き取ってもらってた近所のスタンドつぶれて、2年
廃油がかなり溜まって来た。困ったなあ
495774RR:2010/05/20(木) 15:08:33 ID:jv+pijgQ
廃油は20Lのペール缶に溜めて、一杯になったら
知り合いから「無料でいいから取って」と頼まれて
渋々引き受けている聖○新聞に吸わせて、
燃えるごみとして廃棄してるよ。
496774RR:2010/05/20(木) 16:05:58 ID:lqSMTj/E
>>493
固めるテンプルその他の処理グッズをケチッたら余計損していたでござる、の巻。

今時、100均とかで激安で売ってるだろ、そんなもん。
497774RR:2010/05/20(木) 19:01:36 ID:SKzZjBr5
トイレットペーパーなんかもかなり吸うから使えると思うけど。
1ロールで2〜3リッターはいけるかな。もっといけるかも。
スーパーの袋に入れて燃えるごみで出す。
498774RR:2010/05/20(木) 19:59:08 ID:LP8x1w5c
廃油は燃えるゴミにだすな
499774RR:2010/05/20(木) 20:09:08 ID:sVwJkMPZ
やっぱり燃えるゴミか。
しかし、20Lのペール缶3本溜めてしまった・・・
トイレットロール何本要るかな

盛況新聞なんて、金もらっても取りたくないしなぁ
500774RR:2010/05/20(木) 20:09:52 ID:CA8M/pzx
廃油って売れるんだよね。
まあ個人レベルの量じゃあれだが。
501774RR:2010/05/20(木) 20:11:10 ID:OUPEQqsM
>>499
60Lもあるなら廃油業者が回収に来てくれるよ。
電話してごらん。
502774RR:2010/05/20(木) 20:16:29 ID:VsBEsGAa
サーキット行ってごらんよ。
廃油入れが置いてあるよ。
503774RR:2010/05/20(木) 21:49:20 ID:6Fs2PsuC
そこまでするならスタンドでいいわ・・・
504774RR:2010/05/20(木) 21:55:19 ID:/ef5xWN3
知り合いの整備工場はストーブ(煙突タイプ)に廃油ブチこんでるw
以外と黒煙はすさまじくないもんだなって思った
とは言え天井は漏れたススでまっくろだけど
505774RR:2010/05/20(木) 22:07:52 ID:OUPEQqsM
そりゃ廃油ストーブだろ。
506774RR:2010/05/20(木) 22:18:03 ID:aGtl6Jmq
トイレットペーパーよりキッチンタオルの方が使い勝手がよい
507774RR:2010/05/20(木) 22:22:24 ID:meElAAMi
廃油中のアルミが空気中に溶けて吸い込むとかアルツハイマー怖いなw
モリブデンも発がん性物質。。。
即刻やめるように言った方がいいと思うぞ?
508774RR:2010/05/20(木) 23:12:42 ID:MsbUqHTy
化学変化と言うよりかは、剪断力でオイル劣化が起きると言ってみる
509774RR:2010/05/21(金) 00:38:47 ID:8JsVXglC
>>494
> 天ぷら油なんか、減った分を継ぎ足すくらいで何度も使い回せばいいんだよ。

俺これダメ。胃が弱いから、古い油で揚げた物食うと気持ち悪くなる。
スーパーの総菜とか、飯屋の揚げ物は大抵ダメ。
510774RR:2010/05/21(金) 00:41:57 ID:W279Wg3s
俺は肉屋の劣化してるであろう油で揚げたコロッケ最高派
511774RR:2010/05/21(金) 01:13:35 ID:JnwQR8Cw
おれはゆでたろうのかき揚げ食うと腹壊す
512774RR:2010/05/21(金) 02:23:22 ID:uAIPvha8
俺は牛乳とコカコーラゼロを飲むと100%下痢
どっちもすごく好きなのに飲めない
513774RR:2010/05/21(金) 02:55:54 ID:BDbELSeR
酸化した油で揚げた天ぷら食うのは老化の元じゃなかったっけ?
基本的に肉屋は毎日油を換えてるだろ
だから酸化はそれほど進んでないと思うよ
514774RR:2010/05/21(金) 09:28:16 ID:p/nyS0Az
フィルターで濾過してるだけで毎日は換えてない。
515774RR:2010/05/21(金) 09:33:55 ID:s3BF1xtK
>>512
人工甘味料が合わない人は多いよ
516774RR:2010/05/21(金) 20:24:41 ID:3/EItGag
>>511
まあゆでたろうだしw
あと牛丼は食う気になれん・・・
517774RR:2010/05/21(金) 20:50:52 ID:0MPoz+dX
課長きついラーメン食うと吐き気がひどい
518774RR:2010/05/21(金) 21:03:46 ID:3ZKVq3DF
>>513
ほっともっとは2日に1回しか換えないんだって。
519774RR:2010/05/21(金) 21:17:37 ID:eDhs4Zb0
化料の入ったラーメンを食うと〜とかマクドナルドの裏の排気口の前を通ると〜とか言ってる人って
ある種のカタワだよな
環境変化に弱い劣等種とでも言おうか
520774RR:2010/05/21(金) 21:23:22 ID:JnwQR8Cw
毎日換える飲食店て聞いた事ないな
521774RR:2010/05/21(金) 21:29:34 ID:HpIzlcCc
ラードで揚げてるコロッケ屋を探そう
522774RR:2010/05/21(金) 21:30:19 ID:VtILos6P
本屋に行くとウンコしたくなるのと同じじゃない?w
魚介類アレルギーで蕁麻疹でるとか言う人もたまに居るし
体質はしゃーねーべ。
例えば特定の物が食えない体質てのは、その食物が原因で種が全滅しないための防衛措置。
劣等とか優等ではなく、災厄でも誰かは生き残るためのDNAレベルの知恵の一つだよ。

大洪水が来ても四輪車渋滞で逃げ遅れる大多数の中で
オフ車に乗ってる俺たちはいち早く高所に非難できる・・・かも?
とかそういう確率の話と一緒だよw
523774RR:2010/05/21(金) 21:45:15 ID:gqbEOnNu
ドライブスルーでマクド買って窓閉めるとすんげー薬品臭いよね。。。
524774RR:2010/05/21(金) 22:34:59 ID:UX+pVNxQ
>>513
揚げ物の油が酸化して云々、ってのは都市伝説のたぐいだった、
ってのを見たぞ。
ここの「油はどう捨てる?」のところ。
ttp://cgi2.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20080604
525774RR:2010/05/21(金) 22:48:28 ID:0MPoz+dX
>>519
お前の頭がかたわ
かわいそうに
526774RR:2010/05/21(金) 23:23:14 ID:8W2G68Y6
>>525
一つ目国の人ですね
わかります
527774RR:2010/05/21(金) 23:32:31 ID:uvGLiwvX
>>523
それポテトのにおいだから。
528774RR:2010/05/21(金) 23:58:09 ID:eDhs4Zb0
化調が〜トランス脂肪酸が〜って言ってる馬鹿見かけたら毎回書き込んでる煽りだから
あんま真に受けて興奮すんなよカタワw
529774RR:2010/05/22(土) 00:46:41 ID:VUvMgKqn
酸化というよりも何回か揚げものしてると食品の匂いとか油に移って
物によっては美味しくなくなる。
普段は継ぎ足して、見た目汚れたり、匂いがついてたりしたら交換かな?

…何のスレだっけ?
530774RR:2010/05/22(土) 01:15:58 ID:1K8hFOn8
熱いうちに漉せばいいけど
それをやらないなら永くは使えない。
531774RR:2010/05/22(土) 04:41:25 ID:xHYtHFb8
コレステロール下げるタイプの油使ってるからもったいなくて捨てられません><
532774RR:2010/05/22(土) 14:53:28 ID:p887IGJ7
結局、オフ車乗りに一番良いサラダ油はナニ?
533774RR:2010/05/22(土) 14:56:45 ID:IYapW2eV
蒸してくえ
534774RR:2010/05/22(土) 17:53:44 ID:vLNN7IyM
基地外がいるな
花鳥食いすぎだな
535774RR:2010/05/22(土) 21:14:08 ID:JdYfivzX
536774RR:2010/05/23(日) 00:06:27 ID:uBe0L/vm
顔の脂をバイクの艶出しに使ってます。
537774RR:2010/05/23(日) 01:12:50 ID:Tl9ajChF
こいつはくせえ〜
538774RR:2010/05/23(日) 15:15:56 ID:DHl7kSSq
関係ないけど、塩分1/2の塩って売ってるのな
539774RR:2010/05/23(日) 15:26:10 ID:v6ckK7y1
売ってる。
「減塩塩」という商品名だったがw
540774RR:2010/05/23(日) 15:27:10 ID:zJG3nDTE
え?塩を別のやつでかさ増しするだけで商品になっちまうの?
541774RR:2010/05/23(日) 15:49:48 ID:JPRUcI5V
無塩バター、無塩醤油はあるみたいだが、
今でも無塩塩(むえんじお?)は売ってるのかな
542774RR:2010/05/23(日) 16:16:51 ID:I/S+hXcl
糖尿病ですか?
高齢化進んでますな!
543774RR:2010/05/23(日) 18:53:29 ID:Uum5VVxZ
30代が若手の業界だからなw
544774RR:2010/05/23(日) 19:46:54 ID:3T1yAGCx
俺達は永遠の若手なのか・・・
545774RR:2010/05/23(日) 19:54:27 ID:jiNI3m2i
国営放送では味の素とかミネラルを入れた塩が減塩旨味塩らしいよ
546774RR:2010/05/23(日) 20:21:52 ID:ans9Lf3G
BBCで日本の調味料を紹介してたのか
547774RR:2010/05/23(日) 22:24:50 ID:gPhgSQpJ
塩分を抑えないといけないのは腎臓系だろ?
548774RR:2010/05/24(月) 02:13:01 ID:ZMJOS+sd
切れ痔に漏れを助けて下さい。
毎回便器が殺人現場になります。
ウォシュレットは拷問です。
549774RR:2010/05/24(月) 02:40:25 ID:kH2xiU2L
味噌が乾くまで動くな
550774RR:2010/05/24(月) 04:57:48 ID:Rdmjy4T4
>>548

生理食塩水の出る、ウォシュレット作ったら
儲かりそうだな。
551774RR:2010/05/24(月) 12:23:22 ID:r6g4Ujg8
>>485
昔の炭坑夫達の飯場なんかでも、平気で酒の肴にしてたみたいね→ダイナマイト
菅原文太は、点滴のブドウ糖をおやつ変わりに食べてたみたいだしw
昔の人の甘さに対するアグレッシブさは、凄いよねw
552774RR:2010/05/24(月) 12:39:15 ID:+PsJ9wLH
>>551
つい最近に自衛隊が爆弾教育中に部下に爆薬舐めさせて
腹をこわしたって大問題になってた気がする
553774RR:2010/05/24(月) 17:33:12 ID:UoIjVMJr
>>548
ウォシュレットが無いとかなりツライ、TOTO様々のオレは
まだマシなのか?

アレが拷問ってことは、紙で拭くのは?
554774RR:2010/05/24(月) 18:05:48 ID:kH2xiU2L
TOTOはソフト
555774RR:2010/05/24(月) 20:03:18 ID:WLXbE880
ナショナルのウォシュレットは強力だぞ
最強にすると浣腸の代わりになるから
556774RR:2010/05/24(月) 20:06:38 ID:kH2xiU2L
そのためにウォシュレットは頼み込んでナショナルにしてもらった
557774RR:2010/05/24(月) 20:09:26 ID:1KSaT4oc
最近ナショナルのから買い換えたらパナソニックなんだよ。
ウォシュレットがパナソニックってなじめねぇ。。。
558774RR:2010/05/24(月) 21:58:01 ID:88vz//b8
ETC割引がとりあえず延長みたいなのですが
オフ車への取り付けってどうなんでしょうか?
林道走行中の振動で壊れたりとか・・・
アクアラインまで10分の所に住んでて、千葉方面の林道に気軽に行けると思って悩んでいます。
559774RR:2010/05/24(月) 22:21:54 ID:uMJ4Kzgu
東京湾フェリー使ってやれよw
赤字でくりはま丸が売却されちまったじゃないか
560774RR:2010/05/24(月) 22:51:45 ID:1KSaT4oc
>>558
いわゆる「自主運用」だけど、バッテリー駆動で胸ポッケってのがオフ向き。
バイク専用の防水ETC高いしね。。。
法的にどうかは専スレあるからソッチで判断してくれ。
561774RR:2010/05/24(月) 22:55:58 ID:lXfKA5Ih
>>558
俺は自主運でアンテナ一体式のやつをバーパッドの所にマジックテープで貼ってる。
電源はメータ周りの配線から分岐させて、ごついシガープラグではなく家電製品の
ACアダプタで使うような小型のジャックで接続。
高速降りたらETC本体は外してザックの中に。
やっぱダートでは車体に付けときたくはないもんな。
9V×2直の電池駆動という手もあるけど、重くなるし電池のもちを気にしないと
いけないので俺は避けた。
562774RR:2010/05/24(月) 23:17:56 ID:eo+8gizC
>>558
 別体式でハンドルにつけてる@WR250R
 特に問題はないんだが、ダートを走った後とか微妙にネジが緩むなぁ

 ETCつけてから気軽に高速乗れるようになって楽しい。
563774RR:2010/05/24(月) 23:18:46 ID:y/D/ofI3
>>558
川崎区乙
564774RR:2010/05/24(月) 23:20:09 ID:tIArXJwd
高速乗ってるひとって
ビードストッパー着けてないの?
565774RR:2010/05/24(月) 23:28:08 ID:lXfKA5Ih
ビーストは前後に各1個付けてるけど100km/hくらいまでの巡航なら
特に問題ないけどな。
レーサーだし、二次減速比高いしで高回転持続はエンジンにあまりよくないし
タイヤもエンデューロ用だからそれ以上の速度では巡航する気もしないけどさ。w
566774RR:2010/05/25(火) 00:11:17 ID:74kuxerf
高速乗るなら空気入れ持参で2キロくらいは入れた方がいいぞ。
567774RR:2010/05/25(火) 02:17:29 ID:MAWRQfzd
>>555
TOTOの場合、貯湯式と瞬間湯沸かし式で使い勝手が全然違う。
貯湯式は水量が多く、浣腸にもなる。広範囲に飛び散った下痢も落としやすい。
ただし、すぐにお湯が切れて水になる。

瞬間湯沸かし式は少ない水量で、水に空気を混ぜて圧力掛けて出してる。
最強にすると痛い。ガチグソの除去には向いてる。肛門から逆流しにくいのがメリット。
長く使ってもずっと湯が出る。使ってないときの消費電力が少ない。
568774RR:2010/05/25(火) 10:04:40 ID:Oc2jCbJc
>>564
前後に一つずつ付けている。
高速走っても気にならない。
追い越し車線を走る様な速度でも
ぶれるとか感じたことはない。
569774RR:2010/05/25(火) 11:13:38 ID:ITKy8mHL
>>553
紙で拭ぶんには問題無い。しかしウォシュの水圧攻撃はしんどい。
ヘルスに行った時のイソジン攻撃は尚キツイ。
570774RR:2010/05/25(火) 12:51:51 ID:I9/4EchH
慣れてしまえばレース用タイヤ+ビードストッパーでも問題ないんだけど、
たまーにトレールのOEMタイヤ+ノーマルチューブ+ビードストッパー無しにすると
余りの平和さにびっくりする。
乾いた林道程度なら全く問題なって言うか、適度に滑るのが逆に楽しいので
このままでいんじゃね?って一瞬錯覚する。
571774RR:2010/05/25(火) 16:03:12 ID:XKgLxVEL
>>558
オレは一体式を外れるようにしてる。
セローのハンドルポストにステーを作ってそこにネジ止めではなくファスナー&タイラップ止め。
オフではコネクタで外して、端子にガムテで泥防止。
1回オフ走行中に本体が外れて、タンクとステアリングの間に挟まって転倒したことがある。
以来、必ず外してます。

>>564
>566の言う通り。
高速走行をするとやわらかいトラタイヤ等は、遠心力でたわんでスイングアームに当たる危険がある。
ブロックが飛んでバースト例もアリ。
572774RR:2010/05/25(火) 19:57:31 ID:eC6G3Yak
俺はバッテリーレスなもんで乾電池含めて一式をタッパーに仕込んでトグルスイッチで外から操作してる
車体側にアルミ板切って曲げて架台作ってマジックテープで着脱
使うときは念のためゴムひもで縛ってる
573774RR:2010/05/25(火) 20:15:43 ID:94X3s44V
原二の俺に高速に乗る資格はなかった
574774RR:2010/05/25(火) 20:20:14 ID:lmg4yhEf
>>573
ぶわ
575774RR:2010/05/25(火) 21:13:45 ID:kj3rz8EI
>>573
俺がいる
2ストだからパワーとかに不満はないんだけど
田舎だからもうすぐ高速無料になるのに指をくわえてみていることしかできないorz
576774RR:2010/05/25(火) 22:54:11 ID:MB0FMctJ
未だに高速道路無料化とか信じてる奴が居るとは・・・
577774RR:2010/05/25(火) 23:22:24 ID:Vs3KNUCK
今度無料化される区間の近くに住んでるんじゃないの?
578774RR:2010/05/26(水) 00:24:57 ID:u8l3lDiD
>558
ジェベルXCの工具入れを撤去してハコを設置し、分離型を装着。
装着後約8000km走行、うちダート1000kmは走ってるが、
今のトコ動作に異常なし。フツーの林道走行なら問題ないよ。
ゲロアタはやんないから判断不能。


579774RR:2010/05/26(水) 10:01:35 ID:qUkVDUtb
わざわざ田舎だからって書いてあるのに
頭悪いと大変だな
580774RR:2010/05/26(水) 10:39:32 ID:hJsFIT8L
>>578

私もジェベル250XC乗りですが、なるほど工具入れですか。
思いつかなかった。感心しました。
581774RR:2010/05/26(水) 10:47:32 ID:oLAEjSbj
今って千円乗り放題なんだっけ。
俺んとこだと端から端まで乗って千円なんだぜ。
582774RR:2010/05/26(水) 12:59:49 ID:bPTXCn09
しかしスタンドが閉鎖されててやむなく下道に下りる
583774RR:2010/05/26(水) 13:20:19 ID:virQoBjC
そういえば、一般常識で高速のSAはスタンドがあり
そのSAは何Kmごとに有るって覚えてる人が多くて
俺もその1人だったのだが、実はそんなの関係なくて

SAのGSは閉鎖されてるとこもあり、東北自動車道なんかだと
かなり長い区間の無給油エリアが存在するそうだ
これを知らない人が1000円高速でイヤッホーしちゃって
ガス欠停車に陥ってるらしい。

小タンクで高速ロングの時は、実際に営業してる高速内のGSを
事前調査しないと痛い目にあうよ。
584774RR:2010/05/26(水) 13:28:25 ID:aA4Zw7cQ
>>583
中国自動車道は、GSが150km離れてるいるところがあるよ〜
585774RR:2010/05/26(水) 16:23:16 ID:bPTXCn09
マジで次のスタンドまで走りきれないバイクもあるな
586774RR:2010/05/26(水) 20:43:11 ID:xR6WaenY
ビッグオフの巨大タンクの前には問題無い
587774RR:2010/05/26(水) 20:52:25 ID:99bcpBhk
トリッカーだと厳しいな
588774RR:2010/05/26(水) 20:56:14 ID:Iavl32sU
今更ながら、XLパリダカの偉大さが
589774RR:2010/05/26(水) 21:05:03 ID:dqa4Axk1
結局欲しいバイクがファラオに収束する。
590774RR:2010/05/26(水) 22:29:51 ID:Hosq2zZs
WR乗ってるがロンツーの時には3l携行缶をリアボックスに積んで走ってる。
591774RR:2010/05/26(水) 22:47:19 ID:TfFREron
そんなあなたにジェベルXC
592774RR:2010/05/27(木) 00:52:08 ID:MoFYRmEh
ちょいとチラ裏ですまない。
最近クラッチ1本がけを練習していてふと気がついた。
スタンディングからのフロントアップがかなり自然にできる!
ガレとかでも役に立ちそうだ。

いや、本当にうれしかったので、すまない。
593774RR:2010/05/27(木) 18:49:34 ID:u1KlW0C3
おまいが掴んだそのコツを置き土産にしてほしい
594774RR:2010/05/27(木) 18:59:59 ID:4WVtjeOi
しっかりグリップ握れるから安心して後ろに下がれるってことかな?
595774RR:2010/05/27(木) 19:35:41 ID:erOVFUxM
チラ裏ってかオレガー話だろw
んなもん人それぞれ。
俺には到底理解できないが、
レバー位置水平で乗りやすいってヤツもいるしな。
596774RR:2010/05/27(木) 20:41:52 ID:OweEBbJ9
>>595
基本 水平から上方向だろw
街乗りではやり難いけどな
597774RR:2010/05/27(木) 20:47:01 ID:88YOlGU/
はい?
598774RR:2010/05/27(木) 20:48:36 ID:4WVtjeOi
予測を書き込んだだけで変な人が講釈始めちゃったよ
盆栽屋かな
599774RR:2010/05/27(木) 20:56:26 ID:87OQ4cDV
古いタイプのSS乗りかも知れんw
600774RR:2010/05/27(木) 21:07:11 ID:erOVFUxM
>>598になにを非難されてるのかさっぱわからんw
601774RR:2010/05/27(木) 21:14:09 ID:S3F0Pfx5
さ、ささ、先生は周りを気にせず愛車いじりに集中してください
602774RR:2010/05/28(金) 15:45:00 ID:D9yY1ZwQ
クラッチ指一本って何指使う?
俺中指。ブレーキも中指。
603774RR:2010/05/28(金) 16:11:04 ID:BB78TCHJ
>>602
聞くほどの疑問か?
消去法でいけば、親指は無いし、小指も無いだろ
薬指の制御は不器用な人が大半でチカラも弱め
残るのは中指と、人差し指だが、後は好みの問題
だったり、レバーとの距離感グリップの握力感だろ

君はファックユー状態で握ってるんだろうが
人差し指にして中指から小指までで握りこんだほうが
いい人も多いかと

ただ前提として、なんで「指1本」限定なんだ?
2本で良いだろ
604774RR:2010/05/28(金) 16:12:51 ID:+a+0ZD5w
ふつーに二本掛けです
605774RR:2010/05/28(金) 16:38:53 ID:D9yY1ZwQ
>>603
疑問です!
つうか別に訊いてもいいじゃん・・・

EDレースとか出てる人はどうなんですか?
ガチャガチャ道でギヤ変える時も2本なんですか?
俺逆なのかな。。。
ふぁっくゆー!じゃなくて
親指と人差し指でグリップ握ってる感じなんですが。
おかしいですかね?
606774RR:2010/05/28(金) 16:54:12 ID:Ca0Ic760
クラッチ側は内指をグリップに残すと危ないよ。
オフだろうが何だろうが、完全に握って指を挟まない本数で握るのが基本。
ノーマルレバーなら4本、ショートならそのショート具合によるってのが回答。
607774RR:2010/05/28(金) 16:56:07 ID:BB78TCHJ
>>605
ファックユーじゃなかったら
中指から小指までの3本かけじゃねーの?
それなら、良く居る感じだし自然な感じもするけど
608774RR:2010/05/28(金) 17:30:37 ID:D9yY1ZwQ
あーわかった。
ショートレバーは指を挟まない為の物だったんですね!
ちょっとどれが乗りやすいかどれが挟まるかちゃんと確認して出直します!
609774RR:2010/05/28(金) 18:36:28 ID:7NF/pB8/
まぁ その手の本や雑誌なんかにもよく書いてあるけど
ひとさし指一本が微妙なクラッチ操作ができるので、できれば1本のほうがいい

俺は通常2本がけで、繊細なクラッチワークが必要な時は1本にしてる
ロードバイクに乗っても2本がけしてます
610774RR:2010/05/28(金) 18:37:13 ID:7NF/pB8/
   ↑
すまん ブレーキもです
611774RR:2010/05/28(金) 20:24:50 ID:ukOMlepO
親指・人差し指・中指でグリップして薬指と小指で操作って人も聞いた事あるな
まあただの中二病かもしれんがw
612774RR:2010/05/28(金) 20:42:13 ID:eq6EPhb1
ロードじゃ親指と人差し指でグリップ握って
残りの3本指でブレーキ操作とかも有りだし
どれが正解とかじゃなく、自分がやりやすければOKじゃね?

ただオフの場合はテコの原理でハンドル先端に
近い部分を押さえた方が楽な事もあって
人差し指や中指でレバー操作して、薬指と小指で
グリップ握るのが一般的になってるんだと思ってるよ。
613774RR:2010/05/28(金) 20:53:32 ID:GgIPUNnd
>>612
今はクラッチ側の話な。
ブレーキは内指残してもいいけどクラッチで残すと指折れるよw
614774RR:2010/05/28(金) 21:39:46 ID:yVtpxABA
当たって痛いかも知れんが、折れはしないだろw
まぁ俺はそんなにクラッチニギニギしないから分からんけど。町乗りの時は教習所乗りだし。
ただショートレバーにすると薬指と小指は当たらなくなるが、レバーが重くなるデメリットがあるんだよね。
ハンドルのスペースに余裕があるなら、ノーマルレバーのままでスイッチボックスごと内側にずらして
似非ショートレバーにするのがお勧め。
あとちょっと危ない人の話だと、小指が無くなる方がホールドする力は弱まるらしいね。
615774RR:2010/05/28(金) 21:46:42 ID:XNuFwRqL
みんなWR250RとCRF250Xだったらどっち買う?
616774RR:2010/05/28(金) 22:00:32 ID:3XpRVuga
WR250F
617774RR:2010/05/28(金) 22:01:25 ID:GgIPUNnd
その二車種の比較はちょっと意味わからんが、
人に聞くくらいなら覚悟が足りないと思うのでWR250Rのほうがいいと思うよ。
618774RR:2010/05/29(土) 00:07:52 ID:ZgHfGrZp
>>613
俺の狭い交友範囲の中では、レバーに指を挟まれたのが原因で骨折った奴は居ないな。
自分の握力で折るバカは居ないし、転けて指挟む前にバイク投げてりゃ有り得ない話だぞ。
MXならともかくEDやトレールはその為にゴツいガード付けるしな。
619774RR:2010/05/29(土) 01:46:00 ID:UwA2YLHZ
早く新型出せってもう言い疲れた。WRしかないのか〜。
行くとこ行けばWRだらけじゃないか!
カッコイイと思えないしどんだけ悩ませんだよ。
620774RR:2010/05/29(土) 01:55:48 ID:CyRF29g+
>>619
SHERCO ENDURO SE2,5i-Fどうよ?
ttp://www.arrow-moto.com/Sherco.htm
621774RR:2010/05/29(土) 02:26:47 ID:VzPcf6Z+
>>613
あーここオフロードバイクの話だから。
622774RR:2010/05/29(土) 02:50:06 ID:CyRF29g+
オフだからこそじゃね?
指入れててブッシュにレバー当てたら挟まるよ?
623774RR:2010/05/29(土) 05:58:54 ID:/YPKIZ8c
だったら穴に指突っ込むときはどの指入れんだよ?ww
624774RR:2010/05/29(土) 07:44:11 ID:+GyUSKDl
人差し指と薬指を伸ばしたまま親指、中指、小指を曲げてみそ
それがグワシだ
625774RR:2010/05/29(土) 08:47:34 ID:X4Mne6Tg
>>622
ブッシュに当たって挟まれるって走行中の事??
クラッチ側だとしてもそこまでの勢いが有るとハンドル取られて大変な事にならない?

私はガサ藪走行中にレバーと一緒にガサ藪を握ってしまい転倒したので
ハンドガードを付けましたwその後の転倒でも助けられているとは思いますが
低木などにぶつかり挟んだ経験もまだないですね。

>>623
基本は人差し指か中指または両方じゃないでしょうか。
626774RR:2010/05/29(土) 09:09:22 ID:TGmbOuq0
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
627774RR:2010/05/29(土) 10:11:14 ID:VzPcf6Z+
>>622
指入れようが入れまいが、藪にハンドガード無しで突っ込んだら
クラッチに当たれば自動ウイリー、ブレーキに当たれば自動ジャックナイフで
まともに走れませんが
一度走ってみると判るよ。ブッシュが当たるようなところ。
628774RR:2010/05/29(土) 10:23:32 ID:X4Mne6Tg
>>624
やべぇ俺グワシできねぇw薬指が・・・wプルプルいってるw
629774RR:2010/05/29(土) 17:33:23 ID:BOInDTIR
クラッチ握るの指
一番乗りやすいのふぁっくゆーだった!www
モトクロス握りみたいな人指し指1本、人指し中指2本は握りづらい。
多分慣れてない以外に俺腕が短いかもしれない。。。
バーライズキット入れてちと高くなるけど手前にすれば
なんとなく内指でレバー握れるかも?みたいな。
でも一つ不思議な事がウィーリ(フロントアップ)する時だけ
人指し指1本掛けがしっくりする。
多分ポジション的なあれと今までの癖で今の握り方になってるのかも。
ちなみにオフ車1年生です!
630774RR:2010/05/29(土) 18:22:52 ID:cSBVGepl
つーかハンドルガードしててもコケたら指折れるのか?
いままでそんな目に遭ったことねえけど
631774RR:2010/05/29(土) 19:16:02 ID:NRoj4uz1
安物のハンd(ry
632774RR:2010/05/29(土) 19:19:42 ID:cAl/IqXA
こけたあともずっとハンドル握ってる根性は俺にはねえな
633774RR:2010/05/29(土) 19:30:09 ID:Pl9hlQff
転ける時に恐怖でパニクってバイクにしがみつくのは初心者の証ですね。
634774RR:2010/05/29(土) 19:52:27 ID:VlmSwrg2
幹線道路だが、反対車線から対向車が右折してきたときは
衝突するまでブレーキ握りしめてましたよ
手は右手親指のみ負傷(腕関連では)
ハンドガードの状態は後日確認する。まだ歩けない orz....
635774RR:2010/05/29(土) 19:54:07 ID:cAl/IqXA
オンはまあな
オフでそんな奴いないだろ
636774RR:2010/05/30(日) 00:49:12 ID:bh9YDRP5
トライアルでは、クラッチもブレーキも殆ど人差し指1本ですね。
理由は、ハンドルをしっかり掴むため。
それに、ハンドガードは付けていないので骨折もありますよ。
おかげで、SSでも人差し指1本でクラッチ・ブレーキも出来ます。
637774RR:2010/05/30(日) 04:36:33 ID:zUX0VbBT
人差し指が短いので中指併用二本掛け;;
638774RR:2010/05/30(日) 10:17:20 ID:hjy5dK0q
クラッチのレバー比が微妙なので信号で止まってる時は4本握り@チョイ前のスズキのオフ車
639774RR:2010/05/30(日) 11:08:42 ID:cs/yVB+1
8月にオフ125(原付二種)を買いたいと思ってます。
主に通勤、たまにタンデムしますが都市部の走行がメインです。
国産の新車はもう在庫ないのでしょうか?
なければ中古でもいいのでオススメの車種を教えて下さい。
640774RR:2010/05/30(日) 11:10:13 ID:pccjBJFY
新車ならKLXで
641774RR:2010/05/30(日) 11:19:50 ID:cs/yVB+1
>>640
ありがとうございます
カワサキ車はトラブルが多いと聞きますが最近のは頑丈なのでしょうか?
雨の日も乗るし通勤メインなので少し怖いです。
642774RR:2010/05/30(日) 11:31:56 ID:hjy5dK0q
>>641
KLX125スレ見てきたけど、重大なトラブルは出てないみたいよ。
つーか昔から基本的に頑丈だよ、オイル漏れとか細かい所が雑だっただけで
最近のはその辺りも良くなってきてるから古いイメージだけで判断は良くないw
リヤサス組み立て時のミスでオイル漏れし易いロットのは交換対象とか
チェーンのガイドローラーが騒音対策で回らない物に交換対象とか
8月に新車で買うなら対策済みになってる車両なんじゃないかな。
問題は生産が海外なので、店頭在庫以外だといつ入荷するかわからんって事。

125のオフ車で元気に走ろうと思ったら2st車になっちゃうけど
もう生産終了して10年以上なんでカワサキ車じゃなくたって不安だらけです。
それ以外って言ったら、XTZ125辺りしか無いんじゃないかなぁ?
643774RR:2010/05/30(日) 11:32:46 ID:R7hZYzBR
>>641
だったらアドレスでも乗っとけよカス
644774RR:2010/05/30(日) 11:50:35 ID:cs/yVB+1
>>642
ありがとうざいます
最近のカワサキは丈夫なんですね安心しました
見積もりとってみようと思います
>>643
MTでガチャガチャ操作するのが好きなんですよw
645774RR:2010/05/30(日) 14:28:19 ID:afu1Z3oP
中古のセローとKLX125、どっちが良いかな・・・。
646774RR:2010/05/30(日) 14:53:26 ID:3S+UxtEC
>>639みたいな人ってとりあえずバイクメーカーのHP見たりしないんだろうか
もしかして携帯かな
647774RR:2010/05/30(日) 15:23:19 ID:SHbVlVI2
通勤、都市部メイン、125、2ケツ、ギヤガチャガチャ
オフ車に乗る要素無いんだが。
オフ車で2ケツしかも125。
2ケツなければXR100モタ。
648774RR:2010/05/31(月) 00:48:12 ID:7aicIM+S
>>639
KCR125
ちょっとした林道なら入っていけそうに見える。
国産じゃないけどな。。。
649774RR:2010/05/31(月) 00:49:16 ID:gQWnBWXo
>>647
二ケツは別だけど、オフ車の方が乗り方に合ってるって言って、オンロードしか乗らなくても
オフ車を選ぶ人は昔から結構いたよ。
今はそういう人にはモタードがあるけど。

自分も、工房まではMTBで峠の下り坂すっ飛ばしてたりしてたから、曲げ方が似てるオフ車やモタの方がしっくり来る。
650774RR:2010/05/31(月) 01:24:19 ID:bp2UXDAL
お金あるならKTM125にステップ付けて原二登録だな。
651774RR:2010/05/31(月) 10:05:44 ID:eoXrPkDG
出戻り貧乏オフ初心者です。
免許は昔試験場で限定解除して有りますが
XLR125とCRM80で迷っています。
現在のホンダの上記2車の部品供給状況はどうなのでしょうか?
知り合いに聞くと一人でノンビリ走る分にはXLRでも良いが
連れがいると山道で4st125はつらいと言います。
2stとはいえ80のCRMはどうでしょうか?
分る方教えてください。
2年程乗って体と経済状態をビッグオフやアドベンチャー系に乗れる状況に
持って行くのが最終目的です。


652774RR:2010/05/31(月) 10:19:38 ID:2iRQ6Ot1
なんで態々パーツの出ないホンダでしかも骨董品が良いの?
原2ならKLXやXTZじゃだめなの?
653651:2010/05/31(月) 10:38:33 ID:eoXrPkDG
>>652
>なんで態々パーツの出ないホンダでしかも骨董品が良いの?
今はホンダはそんな状況なのですか?
自分が現役だった頃は販売店数の多さも相まって
ホンダが一番間違いが無いという認識だったものですから。
その中でも歴史の有るXL系は更に・・・という認識でした。
その点は認識を改めます。
しかし他メーカーのKDXやTSなどはうっかりすると30マン前後もしますし
少々考え物でもあります。

>原2ならKLXやXTZじゃだめなの?
最後に書きましたが流動的ですが現在の最終目的が別の所に有りますので
今の時点での出費はなるべく抑えたいと考えています。
もし万が一原2オフで充分という結論に達したらその2車も検討対象に入れますが・・・


654774RR:2010/05/31(月) 10:53:29 ID:2iRQ6Ot1
OFF車初めてだと125の4stでもダートじゃ絶対パワー使い切れないし低パワーの方が扱い易いと思うけどね
XLRは先ずパーツが絶望的に無いしまともなタマないからやめたほうが良い
CRM80はまともなタマが無い、パーツも無い、ノーマルだとCRM50よりショボイ、以上の理由で止めた方が良いと思うよ
絶対に原2じゃないとダメってのならKLXかXTZしかお勧めは無いなぁ
XTZ125なら中古探せば結構安いのある
価格だけが縛りってのなら旧セローやジェベ200が良いんじゃない?
30万以上出せるなら250のKLXとかTTRとかジェベとかXRが良いと思うけど
655774RR:2010/05/31(月) 11:51:10 ID:eoXrPkDG
>>654
レスありがとうございます。
>OFF車初めてだと125の4stでもダートじゃ絶対パワー使い切れないし低パワーの方が扱い易いと思うけどね
自分としましてもできれば4stにしたい気持ちが強いので心強い言葉です。
(社会的状況や過去RZ350に乗っていた時の経験で)
自分が現在原2に拘る理由としましては購入時の価格は勿論ですがやはり任意保険の割安感です。
現在自家用車も所有していますのでファミリー特約を利用すればこの部分がかなり押えられますので・・・
ただこの自家用車の維持費が2輪購入のネックにもなっているのですがw

ところでジェベルの名前が挙がりましたが
ジェベル、DFの125はどうなんでしょうかね?






656774RR:2010/05/31(月) 13:09:17 ID:j1FToFhQ
>>655
良いお年と推測されが、年齢を考慮して
任意保険はちゃんと計算してるのだろうか?
人身傷害付のファミバイは1.5Kくらいする保険会社も多い
これは永久に無事故割引がないし、年齢の割引もない

二輪用の任意も会社を選べば、比較的安価に任意は入れるし
毎年割引はされるし、あなたの野望である「ビックオフ」の準備
としては、月に1000円や2000円の差額は無駄にならないと思うが。

それと、山にいって、いつ再起不能になるとも知れない、ド中古骨董な老朽車両を
薦めるヤツはいないだろうな。
足手まといってのは、ペースのあがらないヤツより、途中でトラブって
旅をダイナシにするヤツのこと。
ペースなんて、ナビや携帯のある時代は、適当な時間とポイントで
場所を決めれば何とでもなるし、山の中なら迷いそうな分岐点で
後続のが来るのをお茶を飲んで待つのも山の楽しみ。

もちろん骨董車を買って、新車に匹敵するほどの金と手間をかけて
万全の車両を作り上げることは、個人的には応援したい

657774RR:2010/05/31(月) 14:07:14 ID:UzUKNfY0
普段の足用+お買い物用+林道の遊び用に、
125ccくらいのオフロード車を15万前後で探しています。
後ろにトップケースを装着して運用予定です。
中古新車・2st4stは問いませんが、できるだけ維持費が安く、壊れにくいものがいいです。

自分で調べた限りではXLR125やジェベルIIあたりが出たのですが、
何かオススメがあったら教えてください。
658774RR:2010/05/31(月) 14:09:12 ID:o/yMbmDB
>>657
すぐ上のレスも読めないの?
659774RR:2010/05/31(月) 14:24:38 ID:UzUKNfY0
>>658
すいません全く見てませんでした
KLXとXTZですか…中古でも予算に収まらない
せめて20万以下ならなんとか、という感じなのですが
やはり排気量を落とすしかないのか
660651:2010/05/31(月) 14:42:47 ID:eoXrPkDG
>>656 レスありがとうございます。
保険に関してはそういう考え方も有るかと
早速担当者に電話をして問い合わせ中です。

しかし原2の中古車をネットで探すと年式が出てないのはネックですね。
骨董品と呼ばれるほどの物かと調べましたら
XLRでも15年近くも経ってしまっていたのですね。
何やら自分がバイクから離れてそれ程時が経ってしまっていたのかと
浦島太郎の気持ちになってしまいました・・・
それと同時にその間に125クラスのオフ車の目ぼしい物が無い事にも驚いてしまいました。
確かに誰もいない山中でエンジンストップ・・・考えたくないですね。

>>659
お互い良いバイクが見つかると良いですねw
661774RR:2010/05/31(月) 14:59:06 ID:XreO9Cgw
俺はKDX125だけど、古いバイクだからかなり手間を惜しまないと維持できないよ。
ぶっちゃけ維持費なんて保険以外はオフ車なら大して変わんないと思うし。
最初にお金かけるか、あとから手間とお金をかけるかだと思うよ。

俺は修理しながらが面倒になってきたからWRが欲しいけどなー。
662774RR:2010/05/31(月) 15:00:53 ID:j1FToFhQ
>>660
等級が進むまでは、アクサ、三井ダイレクト他の通販を
選んだほうが良いよ、余計な心配しないで、対人対物無制限なら
万が一には民事裁判で決まった額が満額出るので自己負担無しとだ
けを割り切って考えればね。
663774RR:2010/05/31(月) 17:43:39 ID:eoXrPkDG
>>661
貴重なご意見ありがとうございます。
確かに古い車体に関しては何時お金を掛けるかという問題になると思います。
これはお店との信頼関係の問題かもしれませんが
初めから高品質を謳い高値をつけている物でも
何処にお金が掛けて有るのか?本当にお金が掛けて有るのか?
という問題も出て来そうな気もしますし相場的な物も絡んできそうな気もします。
やはりなるべく新しい車両を探そうかと思います。

gooバイクのDT125Rの値段を見て相場的な物を感じてしまいましたw
664774RR:2010/05/31(月) 17:51:41 ID:eoXrPkDG
>>662
担当者から連絡が来ました。
今の保険会社の新規バイク保険の見積りでも250クラスまでは
なんとかなりそうな金額でした。
少し視野が広がりましたw
665774RR:2010/05/31(月) 19:03:56 ID:2iRQ6Ot1
アルプスローダーに乗りたいってならオフを本格的に攻めたい訳じゃないですよね?
ならば本気オフ車に拘らないで250TR、グラトラ、XL230辺りも良いと思いますよ
上記車種はオフ未走行車とか多いので比較的安く良いタマがありますしオフも普通に走れます
あと中古車の場合、ヤマハ、スズキは15年落ちでも普通にパーツ出ますが、
今のホンダは10年落ちでパーツ出なくなるので注意して探してください
カワサキはよくわかりませんw
666774RR:2010/05/31(月) 19:12:32 ID:6fBfcLsD
カワサキはネットで注文できるよ。
古いKLXでも部品はそこそこあるよ。
667774RR:2010/05/31(月) 19:26:32 ID:ns8nID/Z
>>657
ネットに上がってる情報以外を求めてるなら住んでる場所くらい晒そうよ
668774RR:2010/05/31(月) 19:58:52 ID:bMoffb5d
1台目は安いのに乗ってお金ためてアルプスローダーというなら、
ジェベル200がいいかもな。
なんせ貧乏バイクの異名を取るぐらい、コストパフォーマンスは優れてる。
669774RR:2010/05/31(月) 20:07:05 ID:HQhsCdEb
>>653
確か、JISか何かで生産終了した後は7年だか8年だかは
補修用部品を供給することが決められてるんだよ。
その期間内ならば、ホンダの部品供給は良いの。
しかしその期間を過ぎると、途端に部品が無くなるのもホンダ。
多分、増え続ける在庫を管理保管する費用が莫大になるんで
古い順から処分しちゃうんじゃないかな。
古いバイクは早く捨てて、新車買ってくれ!ってメッセージかも知れん。
結果的に、部品が出なけりゃ状態の良い中古車を買い集めて
2個イチ3個イチの再生手術を続けるハメになる。
そこに楽しみ見いだす人も居るが・・・w

その期間を過ぎて、もう欠品かな?と思いつつ注文すると
なぜかちゃんと部品が届くのがスズキやカワサキ。
貧乏性なんで古い在庫も捨てられないんだろうねw
ちょっと古めのバイクを乗り続ける人には有り難いメーカーだ。
670774RR:2010/05/31(月) 20:38:48 ID:tWJrjLJd
 しかし、そろそろ国内メーカーが250クラスのビックタンクの
デュアルパーパス車を出して欲しい。すでに俺のRaidは満14歳。
俺の予定では

(1)スズキ->ヤマハと来たので、次はホンダ。Bajaか?
(2)初期モデルは不具合多そうなのでパスするとして、3年目の
  モデルが出たところで、2年目のモデルの型落ちを諸費用込で
  40万ぐらいで購入

と考えている。実際に今のRaidは展示車を諸費用込で35万で
購入できたので、柳の下の2匹目のドジョウを期待している。
 先々月に自賠責3年更新したので、その間までに期待している。
671774RR:2010/05/31(月) 20:51:53 ID:deEWw/pC
>>670
なんか 大変なんだな
672774RR:2010/05/31(月) 21:15:54 ID:+C1smsZy
そんな夢は捨てろ
既存のオフ車にタンク載せたほうが確実
673774RR:2010/05/31(月) 21:34:03 ID:duTOSK2/
買わない理由探してるとしか見えないw
674774RR:2010/05/31(月) 21:59:08 ID:lG3+aSKd
でもヤマハのWRにホンダが勝負を挑むとすれば、タンクでかくする
くらいしか(ジャンル的に)勝ち目がないような・・・。
タイ生産になるとかいう噂の新型XRがKLXにすら届かない性能とかだったら
すごい悲しいんだけど。
675774RR:2010/05/31(月) 22:00:27 ID:nZSb13Yp
HONDAなら・・・HONDAならコンペを市販車として売ってくれるはず・・・!?
676774RR:2010/05/31(月) 22:04:59 ID:pINuz8mz
ME10はまだですか・・・XLRが死にそうです
677774RR:2010/05/31(月) 22:07:03 ID:1dRHs2vF
HONDA△
678774RR:2010/05/31(月) 23:28:57 ID:p9UJQ3+9
ホンダはもう駄目ポ
エコだのコンプラだの株主利益だのと、御大健在の頃の心意気をなくしちまった
679774RR:2010/05/31(月) 23:36:09 ID:deEWw/pC
HONDAは本田ではなくなってしまったのです
とは言いつつ やはり期待してしまうが、終了してますから・・・・・
680774RR:2010/05/31(月) 23:37:49 ID:lG3+aSKd
>>675
 コンペモデルを吸排気ECUいじって何とかかんとか規制とおして、コンペ
モデルの部品を移植してセッティング入れたら元に戻るよー

 とか出来る時代でもないしねぇ。残念
681774RR:2010/05/31(月) 23:44:18 ID:2iRQ6Ot1
ホンダはもう終わりだね、スズキもオフ車やる気ないし
ヤマハとカワサキが最後の頼み
682774RR:2010/05/31(月) 23:58:54 ID:B6Jc8+4/
もうWRのフレームとエンジン使えばいいからOEMでバハ出してくれ。
683774RR:2010/06/01(火) 01:09:41 ID:TGY+UjHb
>>675
そのホンダ様は、コンペモデルを登録して販売したショップには
以後の取引停止するとか通達出してきたとかと聞いているのですが?

いい加減、自分に都合の良い夢は捨てなされ。
684774RR:2010/06/01(火) 01:32:37 ID:g1xwHC61
そのうちバイク自体に規制が・・・
685774RR:2010/06/01(火) 11:28:11 ID:iirqPOUH
WR250RAIDとかはともかく、XL230BAJAとか出たら・・・く、買ってしまいそうだw
686774RR:2010/06/01(火) 11:45:28 ID:m2GdqlTw
WR250テネレなんか出たら良いねw
687774RR:2010/06/01(火) 11:51:10 ID:XDSo4SeK
ttp://www.hobidas.com/blog/motorcycle/free-ride/WR250R-TENERE.jpg

つまりこれのことですねわかります
ジョークとしても、レイドモデル風スクリーン一体型フロントカウルとか
出ないものかなぁ。需要ないんだろな。
688774RR:2010/06/01(火) 11:52:56 ID:V+9kJxhi
HONDAが新型オフ車投入なんてもう無いんじゃね?
400以下の小型エンジンで残ってるのって4発とV2と223とスクーター用だけだぞ
新規開発するとしても世界的不況+今のHONDAの体質見ると絶望的だろ。
ウルトラCでスクーター流用のATと電動ってのが残ってるがな。
689774RR:2010/06/01(火) 11:54:44 ID:fa99I8Gj
WR250Rにワイズギアのオプションで純正スクリーンあるんだけどな。
690774RR:2010/06/01(火) 12:06:15 ID:XDSo4SeK
>>689
 いや、実はそれWRRにつけてるけど、テネレみたいな背の高いスクリーンが
出ないかなとほとんどオンロードだけのツーリンガーとしては期待するわけ
で・・・orz
691774RR:2010/06/01(火) 12:15:15 ID:m2GdqlTw
>>687
やっぱカッコイイw
692774RR:2010/06/01(火) 20:59:20 ID:IMeUrtmp
スズキもホンダもオフ車はしばらくつくないのね。。。

フルサイズだと値段的にklxしかないじゃん。

wrは値段が違いすぎる。いいものなんだろうけど。
693774RR:2010/06/01(火) 21:03:36 ID:XDSo4SeK
WRは高く見えるけど大抵値引きがあるから、KLX+吸排気パーツくらいと
考えればそれほどメチャクチャ高いものでもないお
KLXをフルエキ交換ボアアップくらいしないとWRに追いつかないから、
そう考えるとお買い得・・・と自分を納得させよう
694774RR:2010/06/01(火) 21:50:31 ID:NLNcIEdh
モタってもう要らないのかな?街中だとスクーター乗りやすいし
695774RR:2010/06/01(火) 22:59:28 ID:AiXeRX1p
モタも楽しいけど飽きるんだよね。
やっぱりオフ系の車体にはオフタイヤ履かせないと損した気分になることが多い。
696774RR:2010/06/01(火) 23:46:51 ID:lr7a5P8J
モタは・・・・真面目にスポーツしてる人も居るけど
新しいジャンルって事で流行っぽいから買っただけの人とか
オフ車の楽な姿勢で舗装路ツーリングや実用車的に使う人とか
が一段落しちゃって落ち着いただけのような気がする。
697774RR:2010/06/01(火) 23:52:18 ID:WwD4x3Mk
本気でモタやるなら結局外車だしなぁ。
ツーリング派なら高い17インチのハイグリップは要らないし、
かなりニッチなジャンルだからしゃーないお。
698774RR:2010/06/01(火) 23:56:00 ID:ElWBuovz
コストかけずにそれっぽいの作って
何もわかってない奴に売りつけようっていうメーカーの策略
国産モタ買う奴はカモ
699774RR:2010/06/02(水) 00:00:29 ID:rbnkGD0P
近所にWRRが居るんだけど
その車両にはサイドバッグサポーターが
着いているw
700774RR:2010/06/02(水) 01:13:15 ID:pVKJTaJW
>>693
それでも125の値段じゃないだろありゃ…
701774RR:2010/06/02(水) 04:19:01 ID:+KVPgfsW
おーっと、ここで謎の125発言!
702774RR:2010/06/02(水) 05:53:45 ID:QkySDEM1
うんよくわかんないね。250知らないのかな
703774RR:2010/06/02(水) 13:11:44 ID:KLctR3O+
WR125Rは日本じゃ売ってないよ
ハスクのWR125は買えるのかどうか知らん
704774RR:2010/06/02(水) 13:18:50 ID:ZgyuoXes
705774RR:2010/06/02(水) 16:42:14 ID:KLctR3O+
売ってたのかw

ところで日曜のお台場のイベント行く人いる?
ttp://challenge-miyakejima.com/odaiba/index.html
706774RR:2010/06/02(水) 18:20:33 ID:zPpvhu3q
てす
707774RR:2010/06/02(水) 18:24:13 ID:zPpvhu3q
>>698
キャストホイールならまだ少しは違うんだけどねー
現状舗装路もオフ車で十分だしオフ車より高いだけの車種だしね
708774RR:2010/06/02(水) 20:36:08 ID:e2+vtz/D
>>704
ほんとだ。余裕だね。
709774RR:2010/06/02(水) 21:21:45 ID:G4JPVD9A
西のほうばっか?
710774RR:2010/06/02(水) 21:26:07 ID:HGGx+nU7
>>704
やっぱりTAKEEEE
YZF-R125は1度だけ見たけどWR125は見た事ないなー
711774RR:2010/06/03(木) 01:17:21 ID:xReDtw36
KDX125はまだ修理用にパーツとか出ますかね?
712774RR:2010/06/03(木) 05:31:41 ID:zLSiKmka
ちくわぐらいなら出ると思う
713774RR:2010/06/03(木) 08:15:06 ID:GB/9dUMm
ちくわには鉄アレイ含まれてるから気をつけろ。
714774RR:2010/06/03(木) 09:03:57 ID:SPVdbqWr
WR250Rが買える値段ぢゃねーか・・・
しかもスイングアームはスチールかよ・・・
715774RR:2010/06/03(木) 11:04:40 ID:OM4Z1x0a
ちくわって何?ハンドルグリップ?
716774RR:2010/06/03(木) 16:36:06 ID:srviZRKD
ハットリ君でしょ?
717774RR:2010/06/03(木) 16:50:28 ID:qm1Ki+GB
ワシを呼んだかワン
718774RR:2010/06/03(木) 17:31:14 ID:vhlG0lYO
中古で買った01年式のWR250F。
女子大生が下校(?)してたので、イイとこ見せようと3速クラッチ操作なしの
体重移動だけでフロントアップを試したら、できた。
719774RR:2010/06/03(木) 17:45:08 ID:+46ySGKN
えろいじゃないか
720774RR:2010/06/03(木) 18:39:56 ID:Hxj592HT
>>718
それで?それで?その後は??
見てくれてた?
そのあとすぐ停車したの?
追いかけてきた?
かっこいいと思ってくれてたの?
会話とかした?
連絡先とか教えてもらえたの?
どんな感じの子だった?
かわいい?ブス?
ねぇ教えてよ〜
721774RR:2010/06/03(木) 18:45:21 ID:9HcjsTrq
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   ないない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
722774RR:2010/06/03(木) 18:51:12 ID:uZ1reETH
オフ車なんか子供とおっさんに人気なくらいだ と気が付くのに15年たってしまい

初老になってしまった( ´ー`)

723774RR:2010/06/03(木) 19:04:34 ID:vhlG0lYO
停車したら熊田曜子似の彼女がやって来て、
「たくましいわ。あそこもたくましいんでしょ?」
とか言って、いきなりパンツをおろされくわえられた。
はてた。
724774RR:2010/06/03(木) 19:46:42 ID:gV1ZNczi
確かに、ウィリーのまま公道走ってると
JS→目をランランと輝かせて見てくる
JC→ノリがいい子は手とか振ってきてくれる
JK→蔑んだ目で見てくる
JD、人妻→汚物を見る目で見てくるorシカト
白馬の王女様→会話がしたいのか追いかけてくる
725774RR:2010/06/03(木) 20:02:33 ID:A6gDXGUq
オフメットとオフブーツにやたら食い付くんだよガキは
726774RR:2010/06/03(木) 20:11:14 ID:YiIHQo31
戦隊もの?
727774RR:2010/06/03(木) 20:17:11 ID:5K5RVJHR
まだ熊田曜子似のニューハーフなら現実に有り得る話だな
728774RR:2010/06/03(木) 21:15:10 ID:LXCnbTIH
>>718
KTM200EXCだと、4速60Km/hでもポイポイ浮くな。
あまりに普通の事なんで、それでアピールしようなんて考えもせん。
729774RR:2010/06/03(木) 21:33:15 ID:kCnRTqPM
熊田曜子とかサイボーグみたいな顔してんじゃんw
730774RR:2010/06/03(木) 21:45:37 ID:LdWpZSHS
林道行く時、MXブーツはいてたら親父に
『なんだ、戦争にでもいくのか?』と
言われたことがある。
731774RR:2010/06/03(木) 21:47:54 ID:A6gDXGUq
爺さんの敵討ちに行くのさって言ってやれ
732774RR:2010/06/03(木) 22:01:45 ID:d+XrBoLB
熊田曜子=かわいいと主張したいのか
熊田曜子=ブサイクと主張したいのか
それによって、内容がガラッと変わるな
ちなみに俺は熊田曜子=ブサイクと認識してる
733774RR:2010/06/03(木) 22:05:06 ID:pX5s6Kl1
オフ車はポジション高いからパンチラを拝みにくい
734774RR:2010/06/03(木) 22:25:23 ID:6ADpGAnD
オフ車は子供が手振ってくれる
735774RR:2010/06/03(木) 23:23:23 ID:tx5FyvA0
オフ車(排気変更)は子供に耳をふさがれる。
熊田曜子が不細工ならだれがかわいいんだ?
つうかまずお前の顔を見て比べてから他人を中傷しろ。
736774RR:2010/06/03(木) 23:30:13 ID:kMkiSlQD
爆音マフラーが嫌がられるのは車種関係ないだろw

熊田曜子は知らんが熊木杏里の歌は好きだ
737774RR:2010/06/03(木) 23:35:49 ID:9sDbKqWJ
そういえば、くまきりあさ美どこ行った?
熊田曜子よりかわいかったのに。
738774RR:2010/06/03(木) 23:49:07 ID:mnWUNfb+
CRM50欲しいが林道やモトクロスのコースであそべる
大型一台あるんで50か80位しか維持出来ん
739774RR:2010/06/04(金) 00:04:40 ID:0vodK1Dg
>>735
ちょっとこれみて考え直せ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-543.html

>>738
125も維持できるだろ
っつーかCRM50よりも、KLXとかXTZにしたほうが維持費はかからないんじゃね?
740774RR:2010/06/04(金) 00:06:28 ID:FfNqpPAN
自称熊田曜子似の放火魔は粛々とお務めしてるのだろうか?
741774RR:2010/06/04(金) 00:21:20 ID:fJUHx+42
熊田曜子は可愛いと認識している。
>>739
・・・誰?
742774RR:2010/06/04(金) 00:21:59 ID:n3+wh7oV
子供は仮面ライダー好きだから、オフ車好きみたいだね。
ノーマルマフラーでも嫌な顔して耳ふさがれると、ちょっとショック
743774RR:2010/06/04(金) 00:22:45 ID:oBxwZWDm
>>730
 俺はいつもオフブーツ履いて乗ってるけど、家族からは
「スキー靴みたい」と笑われている

 でも事故したとき後悔したくないしなぁ
744774RR:2010/06/04(金) 01:30:44 ID:8Fp9aIK0
今の仮面ライダーもオフ車乗ってんの?
電車で来るとかいう話も聞いたし
745774RR:2010/06/04(金) 01:36:42 ID:BfqQ9D3J
昔のヒーローはバイク乗りが仮面ライダー以外にも結構いたよね
ザボーガー キカイダー 月光仮面 デビルマン変身前
ライディーンのフェードインするバイク  アクマイザー3ww 
746 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/04(金) 01:37:12 ID:N2DGk7kc
CBR1000RRとドカ999乗ってるよ
747 [―{}@{}@{}-] 774RR:2010/06/04(金) 01:43:21 ID:N2DGk7kc
あぁ、オフ車ならCRFがちょこっとだけ出たよ
モトクロスコースを10秒で一周する修行してたw
748774RR:2010/06/04(金) 02:08:25 ID:cAGMomvq
749774RR:2010/06/04(金) 02:19:40 ID:qM2PJLvX
してたねえトライアルなのにモトクロスとはこれいかに
750774RR:2010/06/04(金) 02:25:10 ID:W62D/HuW
前の仮面ライダーはXR250ベースだった。300キロ出るみたいよ。
3万回転回して、スプロケとギア換えていけるかな。
751774RR:2010/06/04(金) 08:47:52 ID:Prh5sA0J
739
4st125でジャンプとかできんの?いやジャンプなんてしたことはないんだが
752774RR:2010/06/04(金) 11:23:56 ID:7yf8hqww
>>750
XR250ベースのオフ車で300km/h、怖wwww
753774RR:2010/06/04(金) 11:29:25 ID:oBxwZWDm
ホンダの案内ページには
「仮面ライダーが乗ってるバイクは何ですか?」
のQ&Aページがあるしなー
ある意味このご時世で堂々と子供にアピール出来る数少ないスポンサード
なのか。
754774RR:2010/06/04(金) 17:28:44 ID:W62D/HuW
主人公が、普段はノーマルのXRやCBRを乗り回していて、怪獣が現れたら偽装キルスイッチを押して
スーパーマシンに変身なら宣伝効果高いな。これを模した変形玩具が売れるだろうし。
結果、tvと全く同じxrやCBRを街中でガキが見て興味を持つ。

で悪意の無い落書きされて・・・・
755774RR:2010/06/04(金) 17:33:52 ID:W62D/HuW
>>753
採用率はXRがトップじゃん。
次期XRは何としても出してもらわなきゃな。CRF空冷化とFiで。
756774RR:2010/06/04(金) 18:55:16 ID:oBxwZWDm
「これできみもライダーになれる!」
 、、、と、宣伝売って競技用ポケバイ売るのはアウトなのかなw
757774RR:2010/06/04(金) 21:21:46 ID:9Hlc4eyK
やばいちんこたってきた
758774RR:2010/06/05(土) 00:01:17 ID:S4wdpTsY
>>748
あれ痛いなw
バイクにあたってるのが更に プッ
759774RR:2010/06/05(土) 11:54:22 ID:rmNSSI/H
>>758
バイクにあたってるって、ブッシュガード叩いて直してるだけじゃないの?
760774RR:2010/06/05(土) 13:09:50 ID:8tOEWG5F
動画のコメントにも「バイク叩いてた」なんてのがあるが、
まともにオフ車乗ったことが無いのまるわかりだな。

ブッシュガードじゃなくて、レバーを直してるんだけどね。
761774RR:2010/06/05(土) 14:10:07 ID:oQoYYOqG
どこからどう見てもブッシュガードを直してるようにしか。

しかしもし俺が腹を立ててバイクに当たるとしたら、ホイールかどこかに蹴りを入れるな。
手で叩いたら自分が痛いでしょw
762774RR:2010/06/05(土) 14:21:16 ID:ZjaCJu8K
>>732
熊田曜子=美巨乳=オレにはジャスティス
763774RR:2010/06/05(土) 14:35:56 ID:e0latB6x
フルスクリーンで検証してみたけど
直してるのはブッシュガードのようですよ。
764774RR:2010/06/05(土) 16:30:47 ID:KApft2de
あの程度でバイクにあたってるって言うなら、投げたらバイク破壊してるって言われるのかなw
765774RR:2010/06/05(土) 16:51:46 ID:xjNR58AA
あれの中身はプロライダー?
それとも素人?
766774RR:2010/06/05(土) 19:57:54 ID:RC9DE0qv
え! 倉田てつをじゃないの?
767774RR:2010/06/06(日) 00:31:19 ID:CPMNbNbk
普通の人は転倒したら、バイクに当たるどころか、自分の怪我よりも先にバイクの心配するよな。
768774RR:2010/06/06(日) 00:34:34 ID:smoAOSDm
バイクの心配どころじゃないケガしてたら
苦痛で悶絶すんだろw
バイクの心配できるって事は、軽傷ってこった。
769774RR:2010/06/06(日) 01:27:42 ID:mf3rWqvz
バイクの心配どころじゃないってことは意識不明ってことか。
意識があれば、どんな怪我でも、悶絶しててもバイクを先に心配するだろ。
相手がいればべつかもしれんが。
770774RR:2010/06/06(日) 02:24:47 ID:cNMykJs4
>>769
バイクは最悪新車を買えばすむからなぁ

尋常じゃない痛みもそうだし、大けがの場合は手遅れにならない
ように治療をとか、障害が残らないかとか、明日以降の仕事
もしくは収入の心配が先だなぁ
結婚前は治療中の日常生活も心配する(風呂とか階段とか着替えとか)

体より優先してバイクの破損を心配するなら、オフなんて乗らないだろ?
771774RR:2010/06/06(日) 09:17:25 ID:BdzzXZie
バイクよりガソリンが心配だ。
すぐ起こす元気が無いほどの悶絶なら、とりあえずコックオフして引き続き悶絶w
俺ら2スト乗り、ガソリンの一滴は血の一滴ッ!
772774RR:2010/06/06(日) 10:11:08 ID:1RpCtmsD
血の代わりにガソリンが流れてるとか言われるのか
773774RR:2010/06/06(日) 10:17:40 ID:j+3OA4Cg
引き続き悶絶ワロタ
774774RR:2010/06/06(日) 11:05:54 ID:NSa03D3E
WR250Rにツーリングパッケージとかでないかな…
775774RR:2010/06/06(日) 11:48:08 ID:c7kk9NHI
海外じゃビッグタンクあるみたいだしどこぞのYSPがサイドにハードケース付けた写真があったな

詳細はガルルかバックオフだったと思う
776774RR:2010/06/06(日) 16:02:26 ID:xDLjCbB4
XR230に乗っているのですがオフ練で転倒してから、再始動するのに30分以上かかります(セルは、回っています)。
原因は、何だと考えられますか?毎回なるので、困っています。
777774RR:2010/06/06(日) 16:07:43 ID:FijJKUvJ
チョーク
778774RR:2010/06/06(日) 16:13:53 ID:EfnxTtoL
>>776
ホットスターター装着
779774RR:2010/06/06(日) 16:18:38 ID:nQ1iLMJj
転倒→キャブからガソリン大放出→プラグカブリ→煤発生&浸透→プラグ死亡
780774RR:2010/06/06(日) 16:48:22 ID:p6BPzJZ2
ふと疑問に思ったので便乗で質問。
俺はデコンプ付キックなバイクにしか乗ったことがないので知識ないんだけど、
セルのみバイクで>>776みたいな場合、掃気はどうするの?
プラグキャップ外してアクセル全開でセル回すとか?
プラグ外してふーふー?
781774RR:2010/06/06(日) 16:48:59 ID:xDLjCbB4
>>776です。
チョークを使っても掛かりませんでした。キャブのホースからのガソリン漏れがあったので、>>779さんのコメントを参考にしてプラグ交換してみたいと思います。
みなさんありがとうございます。
782774RR:2010/06/06(日) 16:59:56 ID:BdzzXZie
>>781
濃過ぎるんだからチョークはいかん。
加速ポンプを効かせないようにそろーっとアクセル全開のままセル回すんだ。
783774RR:2010/06/06(日) 17:12:10 ID:xDLjCbB4
>>781です。なるほど。エンジン内が、濃い状態になってたんですね。ということは、プラグ交換うんぬんの問題では、ないみたいですね。次から、加速ポンプ効かせないようにアクセル全開で再始動してみたいと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。
784774RR:2010/06/06(日) 17:26:49 ID:YdVeQb/F
XR230は加速ポンプ付いてるの?
785774RR:2010/06/06(日) 17:34:39 ID:XSL99Fyw
俺も思った
プラグ交換うんぬんも含め
もっと根本的な問題がありそうな予感
786774RR:2010/06/06(日) 17:44:24 ID:YdVeQb/F
ポテッと倒れてエンジン掛かったままイテェってしてね?
倒しても直ぐにエンジン切って起こせば
30分掛からないなんて事はないと思うがな。
787774RR:2010/06/06(日) 17:52:40 ID:Etw5srYR
>>776
>>779が正解の可能性が高いなぁ。
要は濃い混合気を大量に吸い込んでるんだから
薄い混合気送り込んで追い出すしかない。
レーサーならホットスタート有るんだけど
トレールには無いからアクセル全開でセルorキックかな。
チョーク使ったら逆効果だよ。
788774RR:2010/06/06(日) 18:03:35 ID:UCzdQv/B
>>780
俺も考えたことなかったが、論理的に、
>プラグキャップ外してアクセル全開でセル回すとか?
が正解だと思うよ
789774RR:2010/06/06(日) 18:34:12 ID:HESFq1YW
コックOFFで全開はどうよ?
790774RR:2010/06/06(日) 18:38:21 ID:iMav/BEP
test
791774RR:2010/06/06(日) 18:41:25 ID:iMav/BEP
あ、書けた
去年林道でタッグ組んだ人はバランス崩して倒れる時に
必ず一度踏ん張ってコックオフにしてからバターンって倒れるのが面白かった
俺XLRだけど、やっぱりコケるとかかりが悪い
どうしてもかからないときはコックオフにしてキャブのドレンからガソリン抜いてる
792774RR:2010/06/06(日) 18:42:47 ID:PdRRiWVU
>>788
いやいや、FIのバイクに乗り換えるのが正解だなw
転かしても一度キーのON/OFFすればすぐ再始動するし。
793774RR:2010/06/06(日) 18:45:32 ID:5mBmCqVF
>>776
かからないと思ったら、コックをオフにして一度バイクを寝かす。
するとフロートのガスが抜けて、ホットスタータと同じ様な
効果がある。(かもしれない)
794774RR:2010/06/06(日) 19:00:54 ID:FzKKZJhC
かからないと思ったら休憩
795774RR:2010/06/06(日) 22:19:55 ID:6KaP6HDB
なんでオフ車ってスポークホイールなんですか?
796774RR:2010/06/06(日) 22:27:34 ID:YdVeQb/F
衝撃を吸収する為だよ。
797774RR:2010/06/06(日) 23:05:16 ID:v29Udfui
>>776

既出かもしれんが・・・

<安価ホットスターター作成法>
(1)EG側インシュレーターに穴を空けて、園芸用ニップル
http://item.rakuten.co.jp/mizux/ka-213/
を付ける
(2)耐油ホースを(1)に繋ぎハンドルへ伸ばす
(3)操作しやすいところで耐油ホースの間に水槽用一方コック
http://item.rakuten.co.jp/chanet/12394/
を付ける
(4)耐油ホースのエンドは埃や水分を吸わないよう、ガーゼやスポンジで包む
(心配なら、エンド部をエアクリボックス内部まで伸ばす)


798774RR:2010/06/06(日) 23:36:22 ID:CPqeuQvr
>>776
バイクによって違うんじゃ?
ジェベル200だけどコケてぐるんと一回転させてもセル一発でかかるよ
799774RR:2010/06/07(月) 09:05:41 ID:HVEyb5Tu
初めてのオフ車で初めて林道へ行きました。
林道といっても舗道ですがw
一部砂利で初めてオフ車らしい使い方ができた!
ただ、すっごいこわくて30kだすのがやっと。
基本3速で、カーブのきついところや坂道で2速に落として走行。

慣れた人はどのくらいのスピートを出すのでしょうか?
公道だからもちろん、危険のない範囲になるでしょうが。
800774RR:2010/06/07(月) 09:23:31 ID:JX9AkkC0
>>799
砂利が一番怖いです。
3速でも全開にすると100キロ出ちゃうんでデンジャラスです。
801774RR:2010/06/07(月) 09:23:58 ID:NhqgAzQ9
>>799
林道デビューおめ!
俺も舗装路ではそんなもんだよ 
どうしてもダートに入ってからじゃないと、スイッチが入らないだ

802774RR:2010/06/07(月) 09:26:10 ID:v0Ego2Di
場所にも寄るが、ダートより舗装路に砂利の方がよっぽど怖いし難しい。
803774RR:2010/06/07(月) 10:09:44 ID:DodWcpO9
>>799
道幅も狭く、カーブミラー等の設備も乏しい林道では
常に徐行運転が当然です。

なんて硬い事は言いませんが恐怖心は体を固くし
咄嗟の出来事に反応しにくくなります。
他人がどうのより自分の快適なペースで走れば良いと思います。
804774RR:2010/06/07(月) 11:03:42 ID:jr32pSML
砂利で100キロなんて出せません!
舗装林道上に砂利があったのではなく、一部未舗装で砂利道でした。

確かにガチガチだったと思う。
教習所時代に教官に肩に力が入りすぎてるって
言われたのを思い出したw

でも尾根づたいの林道は気持ちがいいですね。
ちらちら見える、山並みと樹冠が連なる様はとてもすがすがしかった。

くせになりそうだ。
805774RR:2010/06/07(月) 11:05:18 ID:jr32pSML
あ、799=804です。
皆さんレスありがとう。
806774RR:2010/06/07(月) 12:29:27 ID:jy4vy3nq
3速で100キロ…
バイクはなんだろ?
807774RR:2010/06/07(月) 12:50:53 ID:JX9AkkC0
>>806
2スト250トレールでございます。
純正スプロケはかなりロングに振ってあるので一応出ます。
ダートでは怖くて出せないです。
808774RR:2010/06/07(月) 12:54:39 ID:jy4vy3nq
ああ2ストかなるほど。
809774RR:2010/06/07(月) 13:13:17 ID:D4hf0y5v
>>800を見て1200GSとかで砂利ダートで3速100km出すスゴイひとだと思ってた
810774RR:2010/06/07(月) 15:32:07 ID:izg2oXPF
ブラインドコーナーでは基本的に徐行してる俺は奇特なのか?

狭い林道で山菜採りや軽トラとかとブラインドの向こうで出くわしたらと思うとよう飛ばせん
811774RR:2010/06/07(月) 16:04:58 ID:DoumJ+v5
肩の力抜いて走れるようになると
余裕ができて更に林道が楽しくなるよ

812774RR:2010/06/07(月) 16:44:41 ID:aF/laOu5
うちんトコもブラインドに突っ込もうものなら軽トラに撥ね飛ばされるか山菜取りを撥ね飛ばすかどちらかの恐怖が付きまとう
早春の山菜取りに始まり晩秋のきのこ取りが終わるまでずっと
813774RR:2010/06/07(月) 17:12:06 ID:NhqgAzQ9
>>812
あと 猟銃持った人とあうことあるな
あれは怖い さほどきつくない坂を下ってきた時 道脇のくぼみに銃を持って伏せているオレンジ色のじぃさんが居た
上から相方が追い込みかけて下で待ち伏せしている感じだった 禁猟区でもけっこうオレンジ色がいるんだよな 
熊より怖いわ
814774RR:2010/06/07(月) 18:23:28 ID:aF/laOu5
やっぱ地域差があるんだろうね
居るのかもしれないが俺自身は猟師は見たことない(釣竿担いだ密漁師ならいるが)
50キロほど北に住んでるオフローダーは親指サイズのスズメバチに怯えてるがこれも見たことない
815774RR:2010/06/07(月) 19:39:35 ID:d36md6RX
>>810
それが普通だよ
たまに対向でかっとんでくるアホローダーもいるし
816774RR:2010/06/07(月) 20:49:34 ID:qLwL6vl5
>>813
田舎在住で、元土方だけど、狩猟期の林道や河川なんかの補修、修繕工事は、マジで撃たれないかと心配してたよ。
特に事前測量や、出来高計測なんかの、重機等騒音系機材を使わない、人間二人とかの時はマジで。
時期的にカッパとか着てる時が多いから、銃声の響く中、なるべく派手色のカッパを着用してたよ。
まぁ、流石に撃たれたなんて話は聞いた事は無いけど、あれだけ人気の無い山の中で、
銃声が定期的に響き渡ってたら…ねw

817774RR:2010/06/07(月) 20:55:04 ID:NhqgAzQ9
>>814
おれは東京なんだが一時間ちょっとで行ける埼玉の奥地で
秋冬は高確率でお会いする
818774RR:2010/06/07(月) 21:18:44 ID:atpAE70G
山中で銃声を聞いてビビりつつ走行、しばらく走った先の川でイノシシの腹をかっさばいて
血抜き?をやっている集団に出あって更にビビったことはあるな。
819774RR:2010/06/07(月) 21:19:57 ID:EUajiJaK
>>816
河原の野良コース走ってたら猟犬連れたハンターさんが、撃ったキジが
コース内に落ちたみたいだから探させてくれって来た経験有る。
俺らが走ってる頭の上を散弾が飛んでいったのかと。
鳥撃ち用の散弾なんて200mも離れれば痛いで済むけどさw
結局みつからなかったけど、わんこ撫でて皆で和んだよ。
820774RR:2010/06/07(月) 21:40:56 ID:bQ6Aiu56
カールグスタフ?持った自衛隊なら遭遇したことがある。
821774RR:2010/06/07(月) 21:41:41 ID:EUajiJaK
それって演習場に勝手に入り込んで走ってないか?w
822774RR:2010/06/07(月) 21:49:21 ID:S+X3GfKe
きっと秘密作戦行動中だったんだろうと思いたい陰謀論者の俺
823774RR:2010/06/07(月) 21:52:22 ID:HAMCTSzr
林業のおやじにバイクから引きずりおろされそうになったことならある
824774RR:2010/06/07(月) 22:00:14 ID:v0Ego2Di
10年くらい前、九州のどっかのつづら折りの林道登ってたら、
前から90式が降りてきてビビったことがあるw
825774RR:2010/06/07(月) 22:31:30 ID:71inCqiq
実際、幽霊よりも生きてる人間のほうが怖いというのはあるな。
山道のブラインドカーブでぶつかっても、目撃者がいないからと
バイクごと崖下へ放り投げられたらどうするかとか。あとはとんでもない
犯罪現場(殺人、死体遺棄とか)を目撃してしまって、口封じのために殺
されるとか。それは大げさとしても、林道の奥地で有人で止まってる普通
車なんか見るとなんかヒヤッとするよ。。。
826774RR:2010/06/07(月) 22:46:13 ID:bQ6Aiu56
スモーク貼られた軽1boxとか見ると警戒しちゃう
827774RR:2010/06/07(月) 23:10:38 ID:HAMCTSzr
いつのまにか自衛隊の演習場に入ってたことはよくある
828774RR:2010/06/07(月) 23:20:12 ID:pRZw8mth
変態の集いすなぁ
829774RR:2010/06/07(月) 23:21:06 ID:RtyUWaMA
>>823
kwsk
830774RR:2010/06/07(月) 23:31:40 ID:u1luA+Sc
廃道探索してたら奥地で軽トラの荷台に黒いポリ袋に包んでロープで縛られた何かが3-4体積まれてるのとすれ違った事はある…
831774RR:2010/06/07(月) 23:32:18 ID:LjfENwBq
あと、ぼろい軽自動車やコンパクトカーとか、ぼろいカローラとか、
わナンバーのレンタカーとかね。

腐乱死体の第一発見者とかにはなりたくない・・・
832774RR:2010/06/07(月) 23:36:13 ID:HAMCTSzr
山でぶどう食ってたら軽トラの農家のおじさんに捕まって
1箱買わされて後ろに積んで帰ったことがある
833774RR:2010/06/07(月) 23:43:53 ID:u1luA+Sc
白骨ならこの前発見したぜ、白くないけどな
獣に食い荒らされてビーフージャーキーを裂いた断面みたいな状態の乾いた肉が骨にry
ガレてるってのに一応4WDなのでって1BOXとミニカで登場した警察
せめて50ccカブでもって聞いたけど2輪は無いんですって言われて
結局徒歩のスピードに合わせて2時間近くかけて現場まで案内した
上半身は防寒着+フード被ってて見えなかったのがせめてもの救いだった
通報するために山下りてる間はホント生きた心地がしなかったな
あれ以来ガレ場に何かが落ちてると怖い
去年は熊とすれ違って以来森の中を走ってて黒いものが見えると熊に見えて怖い
俺はもうオフローダーとして駄目になってしまったかもしれない
834774RR:2010/06/07(月) 23:47:26 ID:ODdwo3Xo
トラウマだな
835774RR:2010/06/07(月) 23:47:59 ID:HAMCTSzr
最近怖さが快感
836774RR:2010/06/07(月) 23:49:09 ID:RtyUWaMA
A市からB市へ林道で抜けようと思ってたらC市にある会社の真裏に着いたことならあるな・・・
休みなのに仕事して帰った
837774RR:2010/06/07(月) 23:52:50 ID:W9S/3nHk
この先に目張りして排ガスを窓からホースで
突っ込んだ1BOXが止まってるけど、もう通報
済みだから気にしないように、
と言われたことがある。

気になるわい
838774RR:2010/06/08(火) 00:34:08 ID:d439dgyx
>>817
何かもう話が斜めに広がってるが俺は秋田のド田舎在住
マタギの里も近いし日常的に熊が出てその度に地元猟友会が出動って話は確かに聞くんだけど…
山菜取りの人が野うさぎ並みにうろついてるから駆除はさておき趣味の時は下手な場所で発砲できんのかも
山がどこまでも果てしないからうまく住み分け出来ているのかしれないね
839774RR:2010/06/08(火) 00:51:15 ID:EQuZ5WSm
うわ〜結構、皆も遭遇(?)してたんだね…。
やっぱり廃道とかでボロボロの車に遭うとビビるよな。
840774RR:2010/06/08(火) 01:01:59 ID:9riOR1rk
流れぶった切ってすいません

以前中古のランクルかって「4WDだ〜!どこでも
走れるぜー」って感じで川原の石ガチャガチャのところ
走りまくってたら一日でエンジンが壊れたんですが
オフバイクも基本的にエンジンはオンロード用と
同じなのでしょうか?それとも特別耐久性が高い作り
なんでしょうか?
841774RR:2010/06/08(火) 01:33:21 ID:xeVsS2Jl
別段丈夫ということもないけど、シンプルな構造だから壊れる箇所はすくないかも。
842774RR:2010/06/08(火) 03:00:55 ID:5bFc/022
bajaと猟銃持ちだが、猟期外、禁猟区で銃猟やってる場合「有害鳥獣駆除」で合法の場合もあるかもしれない。
が、特に老人の場合、違法行為が多いので気をつけて。先日も、味方売って自殺。
有害鳥獣とは鹿や熊ではなく、団塊以上の世代。

猟友会は老友会
843774RR:2010/06/08(火) 07:06:00 ID:4nAPD16Z
>>840
それ、そのランクルがもう廃車寸前のボロだっただけ。
基本的に重い車両はオフロード走行に向いてないw
ジムニーを見てみい。
横転さすほど走っても平気で帰ってくるぞ。

オフロードバイクの場合、エンジンは専用だったり使い回しだったり
でも軽量車体とサスペンションのおかげでホイホイ壊れたりしない。
844774RR:2010/06/08(火) 08:28:53 ID:VsNSbuwV
もうず〜っと前だけど
霊峰の麓で白いヘッドギアをつけた謎の集団に・・・
電柱に行方不明の弁護士家族のチラシ
異様な雰囲気を感じて怖かった

そしてあの日総てが繋がった・・・
845774RR:2010/06/08(火) 09:19:35 ID:ypA48PJv
某高い山の麓の村付近で、フラットダートだ!と喜んで走りまわってたら
盾持った機動隊の大集団に出くわしたことが有る。
アレがなんたらサティアンだと知ったのは某教団タイーホの報道が有った日だった。
846774RR:2010/06/08(火) 16:28:59 ID:yQd4EgY6
>>843
雪道なんかでもそうだね。
大概、雪の積もった道で路肩に乗り上げたり、落ちたりしてるのは、
意外とランクル系RV系が多いんだよね。
直線には強いんだけど、カーブじゃ横滑りするんだよね。

847774RR:2010/06/08(火) 17:04:34 ID:BxHwnrLs
>>846
4輪で駆動力かかる分、雪道でも加速はいいが重いから下りのブレーキングは
圧倒的に不利だしな。ABSなければブレーキ踏み過ぎてロックするし。
FFも下りのブレーキングでロックして回ってるやつが結構いる。
848774RR:2010/06/08(火) 20:00:33 ID:00cRf/dY
公道走れないけどID記念カキコ
849774RR:2010/06/08(火) 20:14:29 ID:YPSdnCAc
残念ながらCRFは02からだ。。。
850774RR:2010/06/08(火) 20:47:42 ID:tWRjSDNw
でもこの前プチ廃道走ってる時に追いついちゃって抜き場もないし、しばらくビッグホーンのケツ眺めながら走ったんだが
落ちたら死亡確定な崖っぷちで道幅ちょうど一杯のガレ場を左右のサスをフルに使って乗り越えていく様はなかなか勇壮だったぜ
851774RR:2010/06/08(火) 21:42:14 ID:9riOR1rk
>>841 >>843
そうですか、安心しました、ありがとうございます
852774RR:2010/06/08(火) 21:59:04 ID:mKMy4HbJ
山から下りて一服しようと休憩所に立ち寄った泥だらけの一台のバイク
他はぴかぴかのマシーンだけ オフ車もあるがオン向けタイヤでピカピカ・・みんなの視線が熱い・・俺の横に停めんなよと・・・・・・
一服してさぁ行こうとエンジンをかける スポポポポーン 後ろで笑い声、でも気にしない

Sさん200か250復活キボンヌ
853774RR:2010/06/08(火) 22:03:09 ID:tWRjSDNw
>>852
つ爆音マフラー スゴカゴガゴガアアアアゴオウ!
854774RR:2010/06/08(火) 23:48:01 ID:8wEurKZK
>>852
オフ車の泥はデカールみたいなもん
855774RR:2010/06/09(水) 02:08:06 ID:eEJ6LCOE
ヤブこぎしてきて草や枝をいっぱい付けてきて
これがリアル盆栽だぜ!それがオフ車だなw
856774RR:2010/06/09(水) 02:17:13 ID:10e0kdnb
夏場に藪に入ってダニが付いてきて酷い目に遭ったから冬場しか走らない
そのとき履いてたブーツは捨てた
857774RR:2010/06/09(水) 06:59:23 ID:Zld1eio1
むしろオフ車で綺麗なのって恥じゃない?
特にオフ寄りのタイヤ履いてるのにただのスタイル重視なだけのピカピカで
街乗りしかしないなんちゃってオフローダー。
858774RR:2010/06/09(水) 08:07:02 ID:s5aQLRwB
>>857
それ、俺の知り合いだわw
859774RR:2010/06/09(水) 09:32:21 ID:auw31mqY
>>858
それでもオフ車をみると 少しうれしくなるw
860774RR:2010/06/09(水) 10:11:28 ID:6z1SEqYA
灌木突撃用にプロテクター過剰装備の車体だが
時々前後ともBWに変えてツーリングにも使ってる
そういう時に周りからは「プギャーwww」と思われてるかも
861774RR:2010/06/09(水) 10:45:38 ID:IvTVeMDm
突撃用なのに外装ピカピカならそうかもね
862774RR:2010/06/09(水) 11:30:25 ID:tny4xjVe
フェンダー、サイドカバー、フォーク、スイングアームに
隙間なく透明のプロテクションシール貼ってるヤツいるが
なんか違うなと思う。。。
863774RR:2010/06/09(水) 19:52:50 ID:8Z9MW055
>>857
だいたい同意。
でも単に泥だらけで汚いのも少し違うと思うな。
傷・補修痕だらけでボロボロなのに
綺麗に洗われてきっちり整備されてんなって
見て分かるくらい手入れされたオフ車は
凄く格好良いと思うな。
864774RR:2010/06/09(水) 20:15:06 ID:34wWNcWx
泥だらけなのは、単にずぼらなのかメンテしてないだけだろうなって思ってしまう。
でも車体の状態よりライダーが発するオーラだな。
車体が盆栽状態でも、速い&上手い人って大抵何となく分かるだろw
865774RR:2010/06/09(水) 21:38:49 ID:qUZ25v7K
>>864
うんわかる。
跨った瞬間わかる。
866774RR:2010/06/09(水) 21:41:21 ID:EmN7GPYV
林道やら山やら行ってないで泥だらけつー人は流石にいないっしょ
867774RR:2010/06/10(木) 00:18:56 ID:EDxLtnoB
俺オン専門だけど、ときどき泥を塗りこんでます
868774RR:2010/06/10(木) 01:16:53 ID:tMivBA0s
どろどろでスタンドで洗車すると肩身がせまい
869774RR:2010/06/10(木) 01:17:15 ID:iIXPup8/
そんなエステが一時期流行ったな..
870774RR:2010/06/10(木) 09:31:49 ID:NSJmXTeA
871774RR:2010/06/10(木) 10:31:25 ID:bRS5T/ur
>>862
スマソ、それ俺だわ。
そんなんでもゲロったり投げたり転がったりしてるからデカールがぼろで
余計こ汚く見える。が要所要所は愛着もってばっちり整備してるよ。パッと見はわからないけどww
872774RR:2010/06/10(木) 19:49:18 ID:xox1T4l0
http://www.goobike.com/shop/client_8200476/zaiko.html
ここ色々と突っ込みどころあるわw
873774RR:2010/06/10(木) 19:55:45 ID:zD3HyghY
営業時間: 12:00頃〜20:00頃 www
874774RR:2010/06/10(木) 21:11:28 ID:XwRwF/Pi
ちょっと流行っていたから作りました
子供に買ってあげるフリして自分が乗ります
キイロイチュウコシャ
オレも乗ってたョコレ・24才くらいの頃!!今年42才のオレ
ミドリイロチュウコシャ
元オーナーに彼女ができました。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
875774RR:2010/06/11(金) 08:56:48 ID:xod+03L2
すごいね。経営者はきっとユカイな奴なんだろ。
KXの元オーナーは人生で初めて彼女が出来た感じ?それでミドリイロはドナドナ
876774RR:2010/06/11(金) 14:31:53 ID:aFItu95W
>>875
ドナドナしたから彼女か出来たって感じじゃね?
877774RR:2010/06/11(金) 17:46:00 ID:w9YariWI
貴方その黄色のバイクステキー前の緑色よりもイイワー>〜<
878774RR:2010/06/11(金) 23:06:43 ID:Ajo6R75m
なんだRMXか
879774RR:2010/06/12(土) 07:35:39 ID:o/6T9UtP
いえ、TS200Rです
880774RR:2010/06/12(土) 09:51:17 ID:wydpur8d
いやいやRHかも知れん。
881774RR:2010/06/12(土) 10:24:38 ID:/AiuhjQd
ガンマハーベーだろ?
882774RR:2010/06/12(土) 11:43:53 ID:V9bUeSdj
カブラです。おz
883774RR:2010/06/12(土) 22:17:13 ID:HbtzX3Ev
倒木が120センチくらいの高さで浮かんでるとする
左右から迂回は出来ない

こういう時はノコギリで解体して次の人のためにも切り開いておいてあげるべきか
それともバイク倒してひきずって次の人のためにも面白いアトラクションを残しておいてあげるべきか

お前らならどうする
太さにもよると思うけど
あと、たとえ倒木であろうと所有者の〜って話は抜きにしてさ

俺はいままで邪魔な倒木は全部ぶったぎってきたんだが
ふと思ったんだ
884774RR:2010/06/12(土) 23:46:13 ID:fgGTdj4Y
ソロツーんときは体力温存しときたいから切らない場合が多いかなあ・・・
885774RR:2010/06/13(日) 01:01:30 ID:SfrzD6AQ
どうしても通れない場合以外は放置。
林道なら市町村の道路整備の職員が撤去するし。
仕事取ってしまったらかわいそうww
886774RR:2010/06/13(日) 13:10:29 ID:2MgToGj5
ダートだと普通にフロントアップできるんだが下が舗装されてると何だか怖くてまともに上げられない
何だかってレベルじゃないな、めっちゃ怖いんだけど何でだろう・・・
887774RR:2010/06/13(日) 15:24:24 ID:K7rjw2Z4
「フロントアップ」じゃなく「ウィリー」が出来る様になったら、そういう事も無くなる
888774RR:2010/06/13(日) 15:42:56 ID:BhJHwvtR
川原でアクセルターンの練習中に盛大にこけてしまった
セル効かなくなるしタイヤ曲がるし冷却水タンクにヒビ入るし脛から出血するし・・・
散々だお・・・orz
889774RR:2010/06/13(日) 16:23:39 ID:lKy+xCP0
>>886
グリップし過ぎて怖いって事?
勢いだけじゃなく、路面の違いで加減できるようになればOKかと。
まぁ未舗装路で散々バク転やらかしてコントロール身に付けれ。

>>888
お大事にー。
って脛から出血って、ニーシンも付けずにやってたの?
ヤバい瞬間に怖さでバイクにしがみつくと大怪我するよ。
その時にバイク捨てる気持ちで放すと怪我だけはしないで済む場合多し。
890774RR:2010/06/13(日) 16:38:08 ID:K7rjw2Z4
あとウィリーに関しては、バック転しない様にリアブレーキを使うという知識が先ず無いと
徒にバック転を繰り返すだけになるよ
891774RR:2010/06/13(日) 16:38:32 ID:40mFAIdq
うまい人はフロントヒョイって上げるけど
俺、全く出来ない、、、
これ以上できません!ってくらいにボディアクションとるけど
一向にあがらない。
ドリャー!!って力一杯ハンドル引っ張ろうとするから
腕もすぐパンパンになっちゃうよ。
たまにあがっても、思いっきり体に力はいってるから
リカバリも出来ずにあっという間にフロント落ちるし。
なんかコツがるんだろうなぁ、、、はぁ
892774RR:2010/06/13(日) 16:50:31 ID:lKy+xCP0
>>891
コツって言うか、タイミングなんだよ。
一旦縮めたフロントが伸びてくる感覚に意識集中してみて。
その伸びる速度をそのまま荷重移動やパワーで補助して上げるイメージ。
てか縮めたら伸びるの待ったず間髪入れずに次の操作を繰り出さないと
伸びきってからのアクションになっちゃうからダメなのかも?w
そしたら腕力で引っ張らなくても簡単に上がると思うな。

あと、上げるときはアクセル半開。
上がってから開け足して調整できる余力をお忘れ無く。
893774RR:2010/06/13(日) 16:57:37 ID:lNEuyB5g
重くてローパワーな125は難しい、とおもふ
894774RR:2010/06/13(日) 17:53:28 ID:NLa78kyt
2stの125でウィリーとかストッピーとかできる?
895774RR:2010/06/13(日) 17:59:00 ID:EBKEWft9
ウイーリ楽しいよね。
もうちょいで回転上げきらないでも走れるかもってとこ。
ケツを徐々に下げてってんだけどもうちょいなんだなあ。
いきなりリア加重で捲くれたから徐々に徐々に。
リアブレーキも早々踏めるもんじゃないよね。
896774RR:2010/06/13(日) 18:18:39 ID:NsgY4ash
ついに梅雨入りしたな
俺、悪天候ツーリング大好きだ
嵐の日にレインウェア着て冠水した道路に突っ込むのが最高だ
897774RR:2010/06/13(日) 18:28:53 ID:6n4p/mU2
俺もそれは好きだw
ある程度の装備で固めちゃえば雨は楽しめるもんなー。
898774RR:2010/06/13(日) 19:05:01 ID:D6NO1h+F
ツユはやっぱり昆布だし
899774RR:2010/06/13(日) 19:42:14 ID:JM3erhzg
>>886
コケた時、アスファルトは身体に優しくなさそうだからじゃね?
900774RR:2010/06/13(日) 20:12:45 ID:WYRg7cod
>>896-897
レインウェア紹介して
901774RR:2010/06/13(日) 20:30:19 ID:6n4p/mU2
固めてなんて言ったけど、俺は家に転がってたカッパだよw
いい加減バイク用が欲しいから、俺も教えて欲しいよw
902774RR:2010/06/13(日) 20:58:58 ID:o0xiSCOF
エキパイで溶けないカッパが欲しい・・・
903774RR:2010/06/13(日) 21:00:05 ID:TdKlADmk
釣具屋のが意外と安くて丈夫
904774RR:2010/06/13(日) 21:02:15 ID:WYRg7cod
やっぱ濡れないのは無理かな
なんか家付くとどっかしら濡れてるから、良いの探してるんだよね
905774RR:2010/06/13(日) 21:05:17 ID:EBKEWft9
俺も釣り用の。
バスとかトラウトのならオシャレなのあるよ。
でも今欲しいのはウインドブレーカ。
906774RR:2010/06/13(日) 21:11:10 ID:WkX81XBE
907774RR:2010/06/13(日) 21:11:34 ID:8jkATT4I
俺のカッパ選択点。
・オフブーツはいたままズボン履ける
・ズボン上、ジャケット丈長め
・ディパック付けたままジャケット装着化
・キャンプ時も使うのでフード付き
この要件満たすカッパがラフロのしかなかったり。。。
あとこれに膝上までのブーツカバーをズボン下に装着すればだいたい快適。
908774RR:2010/06/13(日) 21:15:22 ID:PHrxNL9S
ポンチョじゃダメなの?
909774RR:2010/06/13(日) 21:15:39 ID:YNuFFSR+
>>906
そりゃフローターだw
910774RR:2010/06/13(日) 21:26:56 ID:EBKEWft9
モトジャージ、モトブーツん時は上着だけだな俺。
普段着の時しか下ははかないなあ。
雨の何が嫌って顔が痛い!
あとゴーグルにワイパーつけたい!
911774RR:2010/06/13(日) 21:32:08 ID:8jkATT4I
>>910
ガラコ塗ると笑うくらい視界クリアだよw
912774RR:2010/06/13(日) 21:39:45 ID:EBKEWft9
>>911
うほっ♪
情報提供サンクスです!
913774RR:2010/06/13(日) 21:57:28 ID:2MgToGj5
>普段着の時しか下ははかないなあ。
チンコ丸出しだと風邪引くよ
914774RR:2010/06/13(日) 23:08:20 ID:JEkMSwFR
オフ初心者なのですが、

ttp://www.youtube.com/watch?v=O-5Ghono824

この人の走りってどれくらいのレベルなんですか?
上級?
915774RR:2010/06/13(日) 23:12:04 ID:OJ2UFgyk
どれくらいって、見ての通りのレベルだよ
言葉より見たほうが一発でわかるだろ
916774RR:2010/06/13(日) 23:23:02 ID:X2kCc0/O
フォームとか前後加重とか体の使い方が綺麗だな

んで>>914はコレのレベルが上級だとしたら何なんだ?
917774RR:2010/06/14(月) 01:56:41 ID:bVf0jgrV
今でも売ってるか分からないけど、ワイズギアのカッパは安い割に
ゴアテックスもどきの通気性生地で生地で蒸れなくて、背中にベンチ穴も付いててよかったな。
付属の宇宙飛行士がかぶっていそうなフードを被った上からメット被ると、首元からも水入ってこないし。
普通のフードも付いてるんで、バイク乗るとき以外も愛用してる。

5年以上は使ってるけど、まだいける。
918774RR:2010/06/14(月) 07:25:48 ID:HhdA4RFh
DT乗ってた頃は信号発信でウィリーしまくりだった
919774RR:2010/06/14(月) 08:58:45 ID:UKYi6Bp0
なぜか俺のXLRは90`しか出ない。
920774RR:2010/06/14(月) 10:02:29 ID:P4LFNW4q
それなりの速度で走るCBR600をコーナーのアウトから抜いていくXRbajaを見た
921774RR:2010/06/14(月) 11:02:40 ID:xbrIWqBF
>>920
ああ・・・あの時はクソしたくて急いでいたんだよ。
922774RR:2010/06/14(月) 11:27:11 ID:Vk3D8JFo
トリッカー買ったいきつけのバイク屋のねーちゃんが

「ぼけーと信号待ちしてたら青信号、クラクション鳴らされてびっくりして
スタートしたら、クラッチ一気につないだせいか盛大にウイリーしちゃって。
 その後すっごい車間距離開けられました・・・」

 とかいってたな。
 そんなにぽいぽい浮くもんなのかw
923774RR:2010/06/14(月) 11:41:39 ID:NG0NlTAR
停止状態からなら4st原付でもアクセルとクラッチだけでフロント浮くよ。
走行しながら上げるにはそれなりのボディアクションいるけど。
924774RR:2010/06/14(月) 11:56:45 ID:xbrIWqBF
一時の過激原付スクーターでさえ
気持ち後に乗って一気に全開にするだけで
フロントを高々と上げて乗り手を置き去りにして
走りさったもんさ。
925774RR:2010/06/14(月) 14:26:59 ID:dZm5huef
モンキーの場合、ハンドル持ったまま一緒に歩いたり・・・
926774RR:2010/06/14(月) 15:40:30 ID:O/YaLIVN
>>919
XLR80だからじゃない?
927774RR:2010/06/14(月) 15:55:26 ID:HBxeo+yp
マジレスするとそれが最も簡単安全なウィリーの覚え方。小さいバイクならではなんだけど。

バイクを竿立ちさせて前後のバランスがとれる角度を覚え、それを越えたらRブレーキをかけてバク転しないように調整する。
928774RR:2010/06/14(月) 15:58:21 ID:HBxeo+yp
927は>>925宛てね。
929774RR:2010/06/14(月) 19:19:51 ID:QiJWrYJY
それはいにしえより犬の散歩と呼ばれる秘儀・・・・
930774RR:2010/06/14(月) 19:31:19 ID:UOEwTP+G
>>925
すまん、俺はそれをドノーマルのGAGでもやった。
10mくらい逃げるバイクを走って追いかけた。
弟の買ったストマジ110がフロントアップしねーとか言うので
やってみたらその場で竿立ちになった。
スクーターのエンジンってエンブレ無いからマジで
リヤブレーキ握ってないと調整できないの忘れてて焦ったw
あいつバッカでー!って指さされるような遊びをしてれば覚えられる。
小利口にリスクを恐れては出来る物も出来なくなるぞ。
931774RR:2010/06/14(月) 19:35:05 ID:bVf0jgrV
>>924
俺も被害者w
工房の頃、友達が凄い古い(初代?)JOG乗ってきて、当時俺は2stレプ乗ってたから、
所詮原チャリだろ?と舐めてパカ開けしたら見事にやらかしたw
932774RR:2010/06/14(月) 19:45:28 ID:o4C8idJf
>>931
規制前のJOGだからな70`は楽に出てたなぁ

933774RR:2010/06/14(月) 20:01:14 ID:sd2jN6x0
ホイールベース短いとフロントはホイホイ上がるね。
昔日のDT125は面白かったなあ。
934774RR:2010/06/14(月) 20:40:29 ID:UKibN3WR
あー昔DT50でやらかしたわww
935774RR:2010/06/14(月) 22:43:35 ID:kS3TIexT
ハスクSM610とKTM690DUKEは走らせてどっちが楽しい?
ハスクは扱ってるとこ少ないし、ネットでインプレ見るとすぐ何かが漏れそうなイメージw
KTMはモタードって言うよりネイキッドだしな。
アップライトなポジションで峠をヒラヒラ走るならどっちがいい?
峠遊びもするけどキャンプツーにも行きたい34歳です。
936774RR:2010/06/14(月) 23:13:19 ID:OXsxV9dg
フサベルのもたーど買えよ
937774RR:2010/06/14(月) 23:40:09 ID:HhdA4RFh
KTM690DUKE あのマフラーの位置は潰してくれと言ってるような物
938774RR:2010/06/15(火) 09:54:51 ID:KWynuWQp
>>917
俺もワイズギヤのカッパが使いやすくて好き。
値段も割合手頃だし。
939774RR:2010/06/15(火) 14:10:58 ID:61WgKq6g
フルサイズの新車を買おうと思っています。
現状、KLXとWR-Rしかないですよね。
際立った差ってありますか?
差がなければ安いKLXにしようと思うのですが。
使用目的は林道ツーリングです。
940774RR:2010/06/15(火) 14:20:16 ID:wB/GQAYC
差はあるよ。
なにしろ基本設計が15年違うw
まあツーリング用途ならKLXで何も問題はないと思うよ。
浮いた金で装備揃えろ。
941774RR:2010/06/15(火) 14:23:07 ID:61WgKq6g
>>940
基本設計が15年違ってどんな差があるかが知りたいのです。
942774RR:2010/06/15(火) 14:29:47 ID:IRkWMCYp
レブリミットで4000rpm近く違う。
ダイノの実測パワーで2割違う。
実測の重量で5kg違う。
…だったと思う、雑誌掲載の数値ベースでの違い。

ただ、ツーリング・街乗りだったらレスポンスが穏やかで乗りやすいKLXのが
良いと思われ。
どっちも試乗出来るところ探すのに苦労はしないんだから乗ってみたら?
WRは店による価格差が結構有るようだし。
943774RR:2010/06/15(火) 15:30:18 ID:revP23yF
>>940
乗るまでもなくエンジン掛けた時点で違いがわかるよ
KLXとWRではエンジンの吹けが段違いにWRが良い、段違いと言うより別次元で良い
乗ると更に違いがわかる、パワーも足も全然違うよ、同じなのは燃費くらい?w
まぁ>942さんが言う通り、実車見てできれば乗り比べるのが一番だね
944774RR:2010/06/15(火) 15:32:23 ID:78CwkvUv
>>941
駄菓子菓子
山には入ればWR-Rもドジェベルも大差ないという切なさ
945774RR:2010/06/15(火) 15:39:47 ID:revP23yF
>>944
押したり引いたり投げたりが入ればセロー最強だろうが、一般的な林道の上を走ってるならWRやKLXのが良いべさw
まぁ最終的には腕の差なんだが良い道具使う方が楽だしw
946774RR:2010/06/15(火) 16:14:13 ID:UrqxqEbI
差がないなら値段にも差がないはずだろ
いいものは高い、当たり前の話だ
947774RR:2010/06/15(火) 17:06:12 ID:VBnTfMdm
まぁ後悔したくないならWR択一、値段分の値打ちはあると思うな
948774RR:2010/06/15(火) 17:33:05 ID:wB/GQAYC
のめりこんでいけばWR-F買っておけばよかったってことになるけどなw
で、'11WR-Fは後傾インジェクションになんの?
949774RR:2010/06/15(火) 18:25:51 ID:Pvh4mPyJ
>>948
YZ-Fもほぼ継続みたいだから、まず無理
950774RR:2010/06/15(火) 18:50:35 ID:wB/GQAYC
あーいや、450の方。
951939:2010/06/15(火) 19:01:16 ID:61WgKq6g
みなさんありがとうございました。
試乗できる店を探して乗ってから決めたいと思います。
952774RR:2010/06/15(火) 20:25:21 ID:OAzburMZ
>>941
トレール車は15年も実質改良無しで販売してたりするけど
レーサーはその間もほぼ毎年改良してテクノロジーを蓄積してんのよ。
具体的にはKLXとWRの間には、2stオンリーだったモトクロスに
2st車と互角以上に戦える高性能4stレーサーが世に出た時期が入るの。
そのテクノロジーを利用してるかどうかってのがもの凄い差になってる。

KLX250も初期のSRとかは当時としてはかなり良かったけど
度重なる排ガス規制だのでズバズバと牙を抜かれて劣化し続けてきた。
それでも継続販売してるKWSK偉い!と思うけど
今となっては取りたてて良い部分もない凡庸なバイクだと思う。
それに比べてWR250Rは排ガス規制後に最高スペックを叩き出すべく
新規開発してまで世に出したバイクで、片っ端から別物だもん。
エンジンの出来も、FIのレスポンスも、足回りやフレームもね。

実際、同クラスのバイクと比較される事は滅多になく、
1クラス上のDR-Z400だのCRM250だの
果てはレーサーだのと比べられて、重いだのパワー無いだの
的外れな事を言われちゃう存在だって事もお忘れ無く。

価格なりの性能差がどれだけあるかは、試乗してみればすぐ分かるよ。
953774RR:2010/06/15(火) 20:31:02 ID:wB/GQAYC
ところで今のKLXのスイングアームって鉄だっけ?
954774RR:2010/06/15(火) 20:49:21 ID:4yu/VVDD
まぁでも俺はKLXを推しとく。差は有るけれどいきなりそこまで高性能でなくてもいいと思う。
やっぱ値段が違いすぎる。おそらくオフ装備も無いのだろうし。
955774RR:2010/06/15(火) 20:52:12 ID:4yu/VVDD
>>953
アルミだね
956774RR:2010/06/15(火) 21:00:27 ID:revP23yF
俺はWR-Rが良いと思うけどな
装備はすぐ買えるけどバイクは中々そうもいかないだろう
やっぱあの高性能は250トレールの中では代替が利かないよ

追伸、そろそろ次スレを頼む、俺はダメだったw
957774RR:2010/06/15(火) 21:14:56 ID:YZw2AKR3
WRは見かけると憧れの高級車ってイメージだな(MD20乗り)

●あるから糞スレ立て放題なんだが
スレタイを1番上げて>>1-2をそのままコピペすりゃいいのか?
958774RR:2010/06/15(火) 22:27:43 ID:4yu/VVDD
よろしくたのむお
959774RR:2010/06/15(火) 22:53:01 ID:YZw2AKR3
オフロードバイク総合 39台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1276609628/
960774RR:2010/06/15(火) 22:53:03 ID:/SQlaZ2D
ID:YZw2AKR3 乙です
961774RR:2010/06/15(火) 22:56:30 ID:d6jCkAU+
962774RR:2010/06/15(火) 23:45:03 ID:1NSSIXRl
CRMよりRMXのほうが戦闘力高いだろ?
963774RR:2010/06/15(火) 23:56:02 ID:lYhfo1b1
もしや! 
規制解除されてるのか!?
964774RR:2010/06/16(水) 01:00:38 ID:3cNxxAMl
>>962
そりゃ当然そうですがな。
お陰さんでレースとかで酷使されましてん。
今から真っ当な車体見つけてくる方が大変ですやん?
CRMだと、特にARはほとんど街乗りオンリーなのも
たまに出てくるんで意外と手に入り易いんよ。
965774RR:2010/06/16(水) 04:31:30 ID:o7DMUt89
オフ車の「不動の四番」、WR250R。
セローは二番バッターのイメージかな。
966774RR:2010/06/16(水) 09:17:42 ID:X+b8EhT1
おい ゲロー乗り出番だぞ
ゲロではセローのほうが云々(キリッって言わないのか?
967774RR:2010/06/16(水) 11:01:42 ID:55Nb+fij
オフブーツ 30,000
オフヘルメット 30,000
ゴーグル 6,000
ニーシン・エルボープロテクター 7,000
オフ用のバイクウェア 20,000
1年ちょい落ち新車'07KLX 450,000(乗り出し)
社外ハンドル 8,000
社外 ハンドルガード 13,000
社外マフラー 40,000
スキッドプレート 16,000
その他 オフ用に買った工具類 20,000

計 640,000

それでもWRが買えない悲しい
968774RR:2010/06/16(水) 11:16:03 ID:hlYaIk4b
>>967
こう見ると金かかるな
メンテスタンド ケミカル類 グリス など入れたら工具はここからまだまだプラスαするからなぁ
あと動画撮影機材とそれを満たすスペックのPC必要だな
969774RR:2010/06/16(水) 11:19:47 ID:OZ+QyxqH
>>967
おれWRR乗り出し61万だったけど
970774RR:2010/06/16(水) 12:50:25 ID:/bV+3cV4
>>966
トリッカーの方が強かったりするんよ
971774RR:2010/06/16(水) 16:17:35 ID:hxsxwKXQ
現行トレールでは、ホイールをセローのものに変えたトリッカーがゲロにはよさそう。
972774RR:2010/06/16(水) 16:51:37 ID:W1s7MQvr
ゲロとか投げとかどうでもいいがな
それなりのスレに逝け
973774RR:2010/06/16(水) 16:57:50 ID:q0ChVt4i
以前WR-Rに乗ってたけど、足付き悪くて藪漕ぎとか辛いし、
深い溝に嵌ったりすると重くて持ち上げるの辛かったから
結局手放してセロー225に戻った俺がいますよ。

まあ、用途によりけりってこってすな。
974774RR:2010/06/16(水) 17:10:11 ID:pLWseotR
WR-Rが重くてセローが軽いってそんなに違うか?
975774RR:2010/06/16(水) 17:28:53 ID:5vPbqI5n
>>974
つ体格
976774RR:2010/06/16(水) 19:43:25 ID:BmKAFfMm
取り回しって意味だろ?
977774RR:2010/06/16(水) 20:23:04 ID:8z+KjBpM
グラブバーとか重量配分とか感覚的に違うんじゃないかと予想

>>971
それがセロッカーだっけ?トリロー?
どっちがどっちか分からない
978774RR:2010/06/16(水) 22:04:42 ID:c3up4lZk
>>977
フルサイズトリッカーってやつじゃね?


979774RR:2010/06/17(木) 00:47:26 ID:KFtBjKfp
セロー225、ハンドル切れ角がすごいんですよね〜
980774RR:2010/06/17(木) 01:22:17 ID:kBKua4m4
CRF70って、いいじゃない。

カブ70と同じエンジンでしょ。あれで安く公道走れたら良いのに。
できればCVマチックで。

オートマなら、子供の入門用にも最適だけど、Vベルトは登坂力がきびしいかな。
981774RR:2010/06/17(木) 01:28:47 ID:mccr14EM
フルサイズトリッカーといっても、大きさはセローくらい?
トリッカーのデザインが好きなんでKLXと同じ大きさならいいな。

セローやトリッカーは小さくて足首とかいろいろきつい。
でもKLXはかっこ悪い。
あのライトがなぁ。
982774RR:2010/06/17(木) 01:42:08 ID:u7CmbZKa
俺はKLXの顔結構好きだな。
あれ明るいのだろうか。35w二灯みたいだけど。
983774RR:2010/06/17(木) 01:53:11 ID:mccr14EM
dトラだとあのライトでもいいんだけど、klxになると自分的には苦手です。
なんかあのライトだとオフっぽくない気がしてしまって。
984774RR:2010/06/17(木) 02:16:24 ID:u7CmbZKa
うーん確かにオフ車に良くある無骨な感じには欠けるね。
まぁしかしこの状況下であえてあのデザインと価格で出したカワサキの志を俺は評価する。
今普通のトレールがこれしかないしな。
今後250オフは出てこない雰囲気だし次はこれかなーと思ってる
セローやトリッカーはちょっとオシャレすぎるかな
985774RR:2010/06/17(木) 08:02:27 ID:5Q/GmeOq
普通のトレール車が欲しいのに、KLXしか選べないとはね。
カワサキって昔、KDX200SRでトラブル続きだったから、買うの躊躇してる。
986774RR:2010/06/17(木) 08:37:44 ID:YqKucsIv
WR-Rでいいじゃん
痛い目あった経験があって未だに候補に上がるって何?
SMプレイに未練があるM雄か?
987774RR:2010/06/17(木) 09:21:56 ID:tZx0dtAr
>>985
初期型のSRからするともう17年も経ってるのにナニ言ってるんですか?
988774RR:2010/06/17(木) 12:28:07 ID:osCywhBg
ハマった車体が重くて苦しいので俺も軽いのがいいと思った。CRF100の
ディスク仕様とかあればなと妄想
989774RR:2010/06/17(木) 13:01:21 ID:lUe1MO6d
ttp://www.scorpa.fr/fiche_moto.php?moto_id=2
これ買えば?
WRエンジンで100キロ切ってるよ。
990774RR:2010/06/17(木) 13:58:03 ID:904n1k4P
結局KTMかガスガスなんかなぁ
991774RR:2010/06/17(木) 15:24:57 ID:h02xCjP+
>>990
SE 2.5i-F technical specIFICATIONs これいいよ
http://arrow-moto.com/Sherco.htm
992774RR:2010/06/17(木) 15:26:31 ID:5l+AGkrr
そこまで車名なんだw
993774RR:2010/06/17(木) 15:37:38 ID:xARkHU2x
スコルパは倒産したんだろ
パーツとか不安すぎて無理ぽ
994774RR:2010/06/17(木) 18:48:08 ID:+aX5/roq
>>993
今見てびっくりしたんだけど、生産再開って出てるじゃん!
http://www.scorpa.fr/actualites.php?actu_id=243
995774RR:2010/06/17(木) 18:55:20 ID:nJm/gTAB
スコルパは倒産じゃなくて会社更生でテコ入れされたんでしょ
2010モデルも普通にモーターショーに出してたし
996774RR:2010/06/17(木) 20:41:38 ID:+aX5/roq
>>995
今までずーっと生産もしてなかったんだぞ。
モーターショーは、まだまだやれるってのを見せたいために新車発表してただけって言われてた。

まぁ復活して良かったわ。
997774RR:2010/06/17(木) 21:55:30 ID:o9sjKK6j
そろそろ埋めて、新スレ逝かないか?
998774RR:2010/06/17(木) 21:56:59 ID:S4OrqYUP
スコルバだ武田
999774RR:2010/06/17(木) 21:59:21 ID:S4OrqYUP
づかてい999
1000774RR:2010/06/17(木) 22:00:23 ID:S4OrqYUP
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐