1 :
774RR:
2 :
774RR:2010/03/22(月) 13:17:36 ID:xouj5R57
3 :
774RR:2010/03/22(月) 13:18:19 ID:xouj5R57
4 :
774RR:2010/03/22(月) 13:19:01 ID:xouj5R57
5 :
774RR:2010/03/22(月) 13:19:48 ID:xouj5R57
6 :
774RR:2010/03/22(月) 13:20:31 ID:xouj5R57
7 :
774RR:2010/03/22(月) 13:21:19 ID:xouj5R57
8 :
774RR:2010/03/22(月) 13:22:07 ID:xouj5R57
◆わからない5大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
9 :
774RR:2010/03/23(火) 12:05:12 ID:Yb98J9i4
テールを
砲弾5mmのLED30個使って抵抗1W30Ω、1/2W68Ωで作って二年
未だ壊れてないのが不思議だwww
詳しい人からしてみたらどうなんでしょうか?
抵抗にかなり負担かかってるよね?
10 :
774RR:2010/03/23(火) 12:08:58 ID:+gTlH8Yw
回路図見ないと何も判断できんよw
壊れてないってことは許容範囲内と思っていんじゃない?
目視で焦げたり変形したりしてない限りは。
11 :
774RR:2010/03/23(火) 13:54:17 ID:Yb98J9i4
>>10 ですよねwww
格子状接続でしただけですが
原付きと400ネイキッドにして不都合ないからまた作ってみるかな
12 :
774RR:2010/03/23(火) 18:39:39 ID:LOYcd7+e
13 :
774RR:2010/03/23(火) 19:01:19 ID:+gTlH8Yw
んなもん自分で計算しろ&試せ。ハゲ。
14 :
774RR:2010/03/23(火) 19:09:47 ID:0rtXbx/O
>>12 使われてるLEDの種類と個数は?抵抗は入ってんの?昇圧されてる?
バラして調べてから聞け
15 :
774RR:2010/03/23(火) 20:43:21 ID:sL1ikVWO
こんなとこで聞くぐらいなら
大手小町にでも書き込め。
電気に詳しいOLが答えてくれんだろ。
16 :
774RR:2010/03/23(火) 23:05:11 ID:MNfClG5s
>>12 なんかスティックの商品のURL、セキュリティソフトで警告出たぞ。ご注意あれ>ALL
17 :
774RR:2010/03/24(水) 22:14:34 ID:50wH+YKr
写真中の赤枠の黒い部品って何でしょうか?
整流用のダイオードですか?
暗いので明るさアップしようと、取り合えず素人考えで抵抗をCRD(15mA)にしたのですが
一定以上電流が流れないようなのですが・・・。
メーター付きの点灯治具で電流を流しても10mAまでしか針が振れません。
何か電流値を制御する部品ですか?
回路構成上、LED1とLED2の間に抵抗(CRD)が付くのは何か変な気がします・・・
電気は素人童帝ですみません。
ttp://viploader.net/ippan/src/vlippan084295.jpg
18 :
774RR:2010/03/24(水) 22:38:22 ID:TYEcA1Fx
>>17 これを光らせるときに+-全体に何Vかけているのか?
元々付いていた抵抗は何Ωだったのか?
メーター付きの点灯治具とやらはこの回路に何Vかけているのか?
チェックするポイント
光らせているときにテスターでCRDの両端の電圧を見る:約5V以上が理想
この電圧が低いと電流が15mAより小さくなっても仕方ない
抵抗の位置(CRDの位置)は間違いという程ではない
19 :
774RR:2010/03/24(水) 22:39:20 ID:fxV87+u8
>>17 ダイオード
って基板に書いてある。
LEDは白色?
それと+と−の端子間の電圧は?
20 :
774RR:2010/03/24(水) 23:05:56 ID:FuOBoKM7
黒いのは逆接保護目的のダイオードかと。
エスパーで1A容量w
21 :
17:2010/03/24(水) 23:51:29 ID:50wH+YKr
レスありがとうございます。
バイクのミラーに入ってるポジションランプ部の基板です。
元の抵抗はたぶん6.8KΩと思います(青灰赤金)
点灯治具は9V電池を使ったLED用の点灯治具ですので、
+−間は最大で9Vかと思います。
テスターは無いので電圧がどれくらいかかっているかは分かりません。
まだ実車につけてないので、12〜14V程度印加した時に
15mA近く流れて明るく点灯してくれればいいのですが・・・。
黒いのは逆電流防止用のダイオードですかね?
LEDに流れる電流値は
最大電圧14.4V位、LEDのvf=3.4V(typ.)とすると
14.4−(3.4*2)−x=6800 でxを求めれば良いのでしょうか?
途中に抵抗が配置されてると考え方違いますかね?
まぁ光ればいいんだろ と言われればその通りですので、
何かクレクレ素人童帝みたいになってしまい失礼しました。
22 :
774RR:2010/03/25(木) 00:04:27 ID:TYEcA1Fx
>>21 点灯治具9VだとCRDにかかるのは推定2.2Vなので15mAは流れない
12〜14Vなら大丈夫
元の抵抗で流れる電流は
14.4−(3.4*2)=6800*x
で1.1mA、そりゃ暗いだろうね
まぁ多分Vfがもっと低いんじゃないかな
どーでもいいけど電気モノを扱うのにテスターがないのは致命的
それこそ「光ればいいんだろ」的だと思う
23 :
774RR:2010/03/25(木) 00:05:10 ID:sX34iGye
>>17 LEDを白と仮定すると、LED×2で最低6v、CRDで3〜4v。
安定して15mA流すには合計約9vは必要だから単純に電圧不足だろうな。
それとCRD E-153にも12mA〜18mAの間で個体差があるからそれもチェックだね。
CRDにするより元の抵抗のほうが良いかも。
回路上おかしな所は何ひとつないよ。
24 :
17:2010/03/25(木) 00:09:00 ID:50wH+YKr
皆様レスありがとうございました。
25 :
774RR:2010/03/27(土) 16:45:19 ID:FWi8IfXB
二日半放置で危険深度なのね・・・
26 :
774RR:2010/03/29(月) 00:09:34 ID:g1oiB6Xl
リレーをFETで作ってみた
消費電流が普通のリレー230mAに対し1mAまで下がった
材料費はタカチのケースと基盤で200円 FET40円 トランジスタ5円 抵抗3円×2本
あとは2sqと0.5sqの電線少々と2液エポキシ接着剤で計300円くらいか
次はFETでモトイージーもどきとヘッドライトリレーでも作るかね
27 :
774RR:2010/03/29(月) 20:23:24 ID:4glomMQd
>>26 その40円のFETってどんなの?
完成したリレーの用途は判らないけど、ハロゲンランプだと突入電流で定格超えたりしない?
ゲートのインピーダンスが15kΩくらいかな?けっこう高いように思うんだが、それで誤動作しない?
28 :
774RR:2010/03/30(火) 23:03:43 ID:l33opy64
FETはPchの60V25Aのもの(2SJ477)
抵抗は10kをFETのゲートの前とトランジスタ(2SC1815Y)のベースの前とベースGND間に1個ずつ
一応0.1μFをベースGND間にパスコンとして入れてノイズ対策っぽいことも
用途はシガーソケットのキー連動とかHIDの点灯用だから最大でも10Aくらい
本当の突入電流はオシロとか測れるもの持ってないから分からんけどベースに12V入り切りして
60Wのハロゲンをピカピカさせても誤動作とか壊れたりしなかったから多分大丈夫だと思われ
ど素人だからこれでいいのか分からんけど動いてるし安いから壊れたらまた作ればいいや
29 :
774RR:2010/03/31(水) 03:43:43 ID:4NOLLWdt
>>28 FETドライバの1815がオフしてるときにFETのゲートがフローティングになるから、
12Vに100kΩでプルアップした方が安定するよ。
同じく、1815のベース直前にも100kΩでプルダウンした方がなおよし。
FETは耐圧一見低いけど、ON抵抗が小さいJ471の方が熱持たなくていいよ。
同じ200円だし。オレはこっちの方ばっかり使ってる。12V系なら問題ないし。
30 :
774RR:2010/03/31(水) 21:54:32 ID:Od54Io/j
FETリレーって興味有るんだけど
回路図あげてもらえまいか?
31 :
774RR:2010/04/01(木) 00:10:00 ID:ZCm4Nk29
32 :
774RR:2010/04/01(木) 01:13:45 ID:EXXz1Jkj
33 :
29:2010/04/01(木) 05:19:33 ID:5V33myqQ
>>31 FETのゲートプルアップ抵抗とNPNトランジスタのベースプルダウン抵抗入っているじゃないですか。
値があまりよくないかも。
NPNのベース抵抗10kΩならベースプルダウン抵抗は100kΩ位にした方がいい。
FETのプルアップ抵抗は10kオームのまんまでもいいけど、NPNのON時、ゲート電荷引き抜きの
ラッシュカレントが気になるので1kΩ程度の制限抵抗入れた方が回路が壊れにくくなりますよ。
34 :
774RR:2010/04/01(木) 23:34:10 ID:ZCm4Nk29
>>33 ゲートの頭についている抵抗はショートしないようにするための抵抗だと思ってました
トランジスタのベースについてるコンデンサと抵抗はセットでノイズフィルタだと思ってました
見よう見まねで作ってるのがモロバレですな
プルダウン抵抗を100kΩにするのはなぜですか?
ベースの前の抵抗が10kΩでプルダウン抵抗も同じだと信号のHI/LOの認識がうまくいかないとか?
それとも省電力のため?
FETの突入電流の制限抵抗はゲートの脇の電流だからゲートとコレクタの間に入れればOKでしょうか?
35 :
29:2010/04/02(金) 02:33:56 ID:PxIBIAzb
>>34 最初は動いている回路のマネから始めるのは正解ですよ。
ただ、できるだけ一つ一つの部品の働きを理解していかないと上達しません。
プルダウン抵抗は前にどっかでググったように「弱く吊る」目的だからです。
ベース電流ON時にプルダウン抵抗に電流が流れ込みすぎです。
Vbeは0.65Vくらいで飽和領域のON状態になるからこのまんまでも一見
問題なく動作しちゃいます。ただベース電圧をちゃんとかけるためにはプルダウン
抵抗値が高い方が安定します。省電力の効果はこれくらいではあまり差がないでしょう。
FETゲートから電荷をNPNのコレクタ電流として引き抜くのでその位置で正解です。
簡単に壊れませんが抵抗なしだとNPNトランジスタがストレスでじわじわ痛んで壊れる
恐れがあります。怖いのはショートの故障モード。FETもONしっぱなしになっちゃいます。
36 :
774RR:2010/04/06(火) 19:01:45 ID:3RdASN9o
保全
37 :
774RR:2010/04/08(木) 09:04:21 ID:/Q/axj80
電球の消費電流の算出方法について教えてください。
5Wのウェッジ球の場合、ネットで見た式なんかで算出すると
バイクの最大電圧14.4Vとした場合、
5/14.4=0.347で、347mA消費してる ということでしょうか?
38 :
774RR:2010/04/08(木) 09:49:40 ID:OoKrQ08a
39 :
774RR:2010/04/08(木) 13:09:37 ID:6+pTBYin
>>37 その電球の定格電圧による。
電球が12V5Wなら電源電圧12Vの時に5÷12=416mA
そのまま電源電圧が14.4Vになると電流は416÷12×14.4≒500mA
つまり、14.4V時は7.2Wになっているはずだけれど、電球のフィラメントは温度が上がると抵抗が増えるので、実際にはもうちょっと低めの電流が流れてるし、
公称5Wつっても安全率や製品毎の幅があるので結局は誤差の範囲だと思う。
40 :
774RR:2010/04/08(木) 13:26:40 ID:czngtsF0
ありがとうございました
41 :
774RR:2010/04/09(金) 19:14:31 ID:Hs215pd9
hozen
42 :
774RR:2010/04/09(金) 20:01:02 ID:LXWVkeKE
保守ついでに質問させてください。
バイクのバッテリーだと約12Vで、
白色LED(VF3.2〜3.4V)を3つ直列が限界ですが、
これを2パラ,3パラにすれば点きますよね。
例えばCRDで10mA流れるようにした場合、
消費電流は2パラで20mA,3パラで30mAになるのでしょうか?
43 :
774RR:2010/04/09(金) 21:09:54 ID:yv7zPrDr
CRDで10mAで決定される
44 :
774RR:2010/04/10(土) 00:39:08 ID:MAo0T4NK
45 :
774RR:2010/04/10(土) 06:10:56 ID:yFbsoj6z
46 :
774RR:2010/04/10(土) 12:48:00 ID:YKOTjSsj
世の中にはキルヒホッフの法則というものがあったんですね。
ググって第一,第二法則の概念は理解し納得するのですが、
複数の閉回路の例題とか見て解説を読めばなるほどとは思うのですが、
結局自分のケース(複数閉回路でそれぞれ10mA流した場合)ではどうなるのか、
電気童貞の私には分かりませんでした・・・orz
取り合えず最大10mA×パラレル数とでも考えとけばいいんすかね?
受験問題じゃないんで生死に関わるわけでもないので・・・。
スレ汚し失礼しました。
47 :
774RR:2010/04/10(土) 17:01:41 ID:GnnmFDmF
受験より生死にかかわると思うんだけど。
48 :
774RR:2010/04/10(土) 21:52:40 ID:Fek4VNBX
点火系の質問もこちらでよろしいでしょうか?
一応『点火、CDI』等で板検索したんですがHitしませんでしたのでお邪魔します。
ヤマハのBW's100で、社外CDI(POSH)を変換ハーネス経由で取り付けたら、何か物凄いずれた場所で火が飛んでる様子なの点火時期を測ってみたんです。
クランキング回転で上死点前75°でした。
どうも、ローターのピックアップ部の凸の前端で火が飛んでるみたいなのです。
おそらく、CDIを交換してピックアップが敏感になったのが原因だと考えているのですが・・・。
何か他に原因が考えられるでしょうか?
49 :
774RR:2010/04/11(日) 01:31:19 ID:vJ5JpQKH
>>48 社外製CDIを取り付けたらって、原因が自分でよくわかってるじゃん。
50 :
774RR:2010/04/11(日) 02:18:04 ID:tz/mrxz8
社外品CDIの対応が年式違いで合ってないとか
実はバイクが中古車で
ローターやピックアップに
ニコイチとか流用パーツが組んであるとか
その辺要確認
ピックアップの取り付けネジを緩めたら
多少はローターとのクリアランス調整できんじゃね?
51 :
774RR:2010/04/11(日) 11:43:49 ID:c/gnIx2g
BTDC75゜‥
52 :
774RR:2010/04/11(日) 15:07:07 ID:i2UhEgXB
>>48 んで、そのCDIメーカーの人はなんて言ってんの?
53 :
774RR:2010/04/11(日) 22:22:11 ID:aNV7rj07
54 :
774RR:2010/04/11(日) 22:43:03 ID:XTNk5N6R
LED単体、もしくはその直列接続したものを直接並列に接続するのはお勧めしない。
LEDによる電圧降下のばらつきで1つのラインに過剰な負荷がかかる可能性があり、
その1つが死んだとき、ほかのラインにその分の電流が流れ込むから連鎖的に
すべてが消灯してしまうということもありうる。
55 :
774RR:2010/04/12(月) 11:22:21 ID:DQuzaWmP
LEDを干し柿みたいにぶら下げて、定格ぎりぎりで使うと
>>54の通りになる
もし干し柿状態で使うなら、流す電流は定格の5割程度に抑えて設計するべき
56 :
774RR:2010/04/12(月) 15:33:55 ID:2eN/T/UW
なるほど、ありがとうございました。
57 :
774RR:2010/04/12(月) 15:34:48 ID:cEgwIkyB
モンキーをコイル増量等せずにそのまま全波整流してバッ直リレーで35wのハロゲンをつけてます。
これを50wのハロゲン球に交換すると起こり得る問題点はどんなものがあるでしょうか?
ハーネスの発熱対策にバッ直リレー使用
バッテリー持ち出し増加対策に昼間は12wのポジションランプを使用、50wは暗い時のみ
という仕様です。
気になるのはプラスチックのマルチリフが50wハロゲンの熱にやられないかという点、
夜間のみ使用とはいえモンキーのバッテリーで50wを使い続けて持つのかどうか。
御意見ください。
58 :
774RR:2010/04/12(月) 15:51:16 ID:PJT4rHl7
59 :
774RR:2010/04/12(月) 15:58:53 ID:J00Nsdg8
12Wのポジションより、テールランプをLEDにした方が効果あるんじゃないか?
60 :
774RR:2010/04/12(月) 16:17:46 ID:cEgwIkyB
>58
ども。HIDは散々使いました。今回はハロゲンでw数を上げて使うのが目的です。
>59
ども。LED化も視野に入れます。以前抵抗が減ると逆に発電の電圧が下がって…という
書き込みがあったのが気になります。
バルブw数の違いによる樹脂製マルリフの違いというのはあるのかな?
リフの厚みだとかメッキの厚みだとか。35w用で売ってるリフに50w入れると溶けたりしないか心配。
61 :
774RR:2010/04/12(月) 17:26:20 ID:t1vMeT1u
バッテリーの容量にもよるが2・3時間で消えるだろう
走ってるうちは風で冷却されるのでいいと思うが止まったときが危ないかな
62 :
774RR:2010/04/12(月) 18:21:10 ID:cEgwIkyB
>61
ども。夏の停車時はヤバいかもしれませんね。
以前35wでリフが溶けてバルブが垂れたロング乳首みたいになった…(不良交換しました)
暫く50w入れて試してみます。
63 :
774RR:2010/04/12(月) 18:47:57 ID:thy7BsL3
ここまでしてHIDを避ける理由がわからない。
64 :
774RR:2010/04/12(月) 18:58:05 ID:DQuzaWmP
HIDは無線通信に影響が出た例もあるから、何かの機器と相性が悪かったから・・・と想像した
65 :
774RR:2010/04/12(月) 19:03:00 ID:SZxi6WFn
>>57 原二スクの全波整流でHID25W(実測DC30.1W調整の効率83%計算値)と
HID45W(同実測DC54.2W)の出力可変切換バラスト改造で乗ってるけど、
乗っている間の電圧計の動きを見ている限りではDC30Wでは常に問題なく、
DC54Wではアイドリング時に電圧が13V弱に下がることもあるといった程度。
スクーターは基本的に走行時は高回転寄りなのと、そちらのモンキーの
発電量がどのくらいかわからないけど、ハロゲン50Wでもやりくりすれば
なんとかなるんじゃないかな?
プラスチックのリフの方は、厳しいかも。
原二スクの純正ライト(昔のレンズカットタイプ)に標準30W電球のところを
35W電球に換えて問題ないように見えてたが、暫くして光軸が上下でなく
斜めにずれた感じになり、かなり時間が経ってから出先で点灯しなくなった、
と思ったら復活したり。
調べてみたらライトの樹脂に付いている電球を受ける金属部分(台座?)が
ぐんにょり傾いて電球が接触不良になってた。熱でゆっくり変形した模様。
熱に関してはHIDにした際に、車の純正HI/LOプロジェクタ(灯体は金属製)を
流用して無理矢理埋め込んだことで今のところは不都合無く済んでいるよ。
66 :
774RR:2010/04/12(月) 20:49:31 ID:cEgwIkyB
>63
HID、リフ、レンズの組み合わせを沢山試してますがノーマルライトケースに収まる縛りでやると
HI/LOとも良い配光を得るのは限界があるので今回良い配光のハロゲンリフを使って球だけ
ハイワッテージ化してみようという単純な事です。
>64
立ち上がり時油温計のエラー頻発とバックライト故障はあります。
>65
やはりロング乳首になりますか。
熱対策が一番のネックかもしれませんね。只今球を交換して序でに配線の見直し中です。
ありがとうございました。
67 :
774RR:2010/04/13(火) 00:56:24 ID:lCsy/gUH
68 :
774RR:2010/04/13(火) 06:35:49 ID:VRVEg1hx
固定するための接着剤なに使ってますか?
今まではホットボンドだったんだけど
熱に強いの探してるんだけど
69 :
774RR:2010/04/13(火) 09:54:37 ID:70+CK1nv
>67
ども。ヘッドライトケース内に速度計が収まっているので奥行きに制限があるんです。
プロジェクタなら配光もバッチリで良さそうですね。いつか入れてみたいです。
暫く50wハロゲンで耐久性を試します。
>68
シリコンコーキングとか。
基盤ならゴム筒タイプのスペーサーみたいので浮かして空中固定すればどうでしょう。
70 :
774RR:2010/04/13(火) 16:22:50 ID:LHvOSXRc
つか、いまどきのモンキーって12Vなのか。
知らんかったわw
71 :
774RR:2010/04/14(水) 12:49:43 ID:Xo6bbQCp
なんか固定するときは二液エポキシ使ってる
かちかちになるけどね
72 :
774RR:2010/04/14(水) 13:54:14 ID:XJUhvbXy
めんどいからスーパーXとSuとか
確実性ならエポキシが間違いないよね
>>69 プロジェクタは水平に光がばっさり切れてるから
夜のコーナリング中に前がぜんぜん見えなくて怖くなる場合があるよ
73 :
774RR:2010/04/14(水) 14:49:42 ID:hKdCeaEA
311 :774ワット発電中さん [] :2010/04/11(日) 21:12:43 ID:Bmww/LTm
61 名前: マスキングテープ(catv?)[sage] 投稿日:2010/04/11(日) 10:17:20.26 ID:9kd1cfsp
実験用のマイラコンデンサをキシリトールガムにすり替えてたやつがいて
足も見事に差し込んであってハンダ付けにも耐え、最後の最後まで気付かなかった
上手く動作せず悩みに悩んだ2時間を返せ!!
犯人見つけ出してマジでシバキたかった
88 名前: 原稿用紙(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/11(日) 10:39:18.46 ID:PrhL2wWq
この中に一人、キシリトールな奴がおる
(p)
http://www.rupan.net/uploader/download/1270949884.jpg
74 :
774RR:2010/04/14(水) 15:55:05 ID:a8wZ8pIK
こりゃわからんわ
75 :
774RR:2010/04/14(水) 19:08:51 ID:xTbtthva
>>72 SUは簡単に溶けるよ。ポリウレタンだし。
76 :
774RR:2010/04/15(木) 22:21:14 ID:uCS7LJ6L
>>75 SUは硬化すると表面が塗装も接着もできなくなるしなぁ
SU自身も弾いちゃうし。固まるとぺろんと剥がれる。
透明度が高いのがいいから、光透過させる場所にしか使ってない
スーパーXメインで樹脂封入やってるけど、容積大きいときはなかなか
内部まで硬化しないのはしかたないやね。もともと接着剤だし。
77 :
774RR:2010/04/16(金) 01:30:13 ID:fxePcg/p
50w大して明るくない!35wとそう変わらない!ふしぎ!
そして50wはHIでLOは60wの間違いでした。
中大型車みたいな明るさになると思ってたのに何が悪いんだろう?バッテリーの問題かなあ?
バッ直してるんだから単純にバルブのw数で光ってくれるもんだと思ってたんだけど違うのかな。
25wHIDの明るさに目が慣れてるせいで大した事無く見えるだけかな。
>70
随分前からですよ。しかも最新型はFIです。
78 :
774RR:2010/04/16(金) 08:40:58 ID:xOhdjvJ/
>>77 バッテリには内部抵抗っていうものがある。検索すればいくらでも出てくるので、詳しくはそちらへ。
乾電池9本を直列に繋げば大体鉛蓄電池と同じ13.5Vなんだけど、これでセルが回るかといったらそうじゃない。
大電流を取り出そうとすると電池の内部抵抗に起電力をとられてしまって、セルを回そうとする力にならないんだ。
モンキーのバッテリって小さいよね。内部抵抗によって
バルブを十分に点灯させるに十分な電圧がかけられないから、あんまり明るくならないと予想。
HIDの方が明るいんじゃないかな。
60Wの白熱灯と15Wの電球型蛍光灯の明るさが大体同じなように、明るさはただワット数で決まるものじゃない。
79 :
774RR:2010/04/16(金) 09:00:04 ID:ktakxsDC
点灯中の電圧を見てみれば判るっしょ
80 :
774RR:2010/04/16(金) 16:41:30 ID:fxePcg/p
>78
ども。バッテリー皿とカバーの関係でこれより大きいバッテリーは装着できないし無理ぽいです。
試しにブーストしようと充電器繋いだまま点灯したけど明るさ変わらず。
その分発電して補えばと回転数上げても明るさ変わらず。
『120w相当の明るさ』とあったのに残念です。
明日新品のジェルバッテリーが届くのですが小さいし新品でも変化無いだろうなあ。
HIDはあらゆるリフレンズの組み合わせを試しましたがHiの配光がうまくいかないので…
>79
マシーンを持っておりません。弄るなら買わないと駄目ですね。
81 :
774RR:2010/04/16(金) 18:29:20 ID:SGpUHERv
まさかと思うが…
IGキーとかディマスイッチ経由の配線で点灯させてんの?
82 :
774RR:2010/04/16(金) 18:46:56 ID:fxePcg/p
>81
さすがにw数高いですしイグニッション周り焼けると困るので
ミツバのリレーと1.25sqのコードで配線組んでおります。
バッテリーが少し弱っているようなのでそのせいもあるのかな。新しいの乗せて試します。
83 :
774RR:2010/04/18(日) 21:24:30 ID:+aMbO+2m
今日 激瞬というストロボを装着している際に感電しましたw
新品をキープしておいたのを装着したのですが、見事に本体部分に帯電する不良品で
400Vを右手に浴びました・・・w
だから製品ラインナップから消えたのかな・・・
貼り付けるタイプでU字やM字のストロボってないんですかね?
キジマで出ているやつは4灯とか6灯とか多い・・・
一灯ないし2灯でオススメなの何かありますか??
84 :
774RR:2010/04/18(日) 21:50:50 ID:hPfY0mql
バカスクか 感電死してしまえばよかったのに
85 :
774RR:2010/04/18(日) 22:26:02 ID:r+YG69d4
86 :
774RR:2010/04/19(月) 00:55:55 ID:T2xMOoI6
ストロボなんか付けてどうすんだよw
87 :
83:2010/04/19(月) 01:17:06 ID:IM5urK2P
バカスクじゃなくSSなんです。
次のショーに出すために、会社としてやっております。
まあ、一般的にはバカスクと思われる発言でしたね。。。
88 :
774RR:2010/04/19(月) 03:12:24 ID:q6wbDkOd
電気関係を見せるショーならわかるけど車体を見せるショーでストロボは小手先な感じがする
あとモンキーに60wはいくらDC化してても発電が追い付かずにすぐバッテリー上がるんじゃないか?
35w程のHIDをなんとかしてヘッドライトケースに収める方向で頑張ったほうが堅実だろう
89 :
774RR:2010/04/19(月) 08:42:11 ID:C5xUgbFF
カブに他車のコイルを流用したのですが、2点止めです。
もしかして、フレームの鉄部分にきっちり2点止めか、ステ―で両点を接続しないと
火花弱いでしょうか?
フレームにきっちり付けないと磁束がループしないなんてこと有りますかね?
90 :
83:2010/04/19(月) 10:35:57 ID:2dap7HXe
ブースに12Vの電源が取れるので、たくさんLEDとかをつけて、集客用にするSSを作成しております。
ストロボに詳しい方はいらっしゃらないですかね・・・。
LEDストロボってのはどうなんですかね?
91 :
774RR:2010/04/19(月) 11:42:33 ID:lHYO1iVP
>>89 それってイグニションコイルですよね?ならコイルの仕様によると思いますが、いずれにせよ磁束は関係ないでしょう。
>>90 理科の実験用のLEDストロボを使ったことありますが、キセノンに比べるとキレが悪くてインパクトが弱いですね。
展示限定で12V電源で使えるキセノン発光灯ということなら、パトライトやアロー製品を改造してみたりはできないですかね。
92 :
774RR:2010/04/19(月) 11:48:12 ID:j1VMDR23
走行もしないお飾り車なら、強度も絶縁も適当で良いんだし、好きにしろとしか言いようが無いな。
インバーター使って電飾用のストロボ電球使うなんてどうだw
93 :
89:2010/04/19(月) 13:40:48 ID:C5xUgbFF
>>91 イグニッションコイルです。
コイルの中で磁束のループ?が形成されているのか
コイルの両端がただのまっすぐな鉄でフレームや、固定金具も利用して
鉄芯と考えているのかと思った次第です。
あ、マニュアルで、火花が弱い時
コイルが浮いているとか言うチャートがあれば、ビンゴですな。
94 :
774RR:2010/04/19(月) 13:51:47 ID:j1VMDR23
>>93 磁束は気にする必要は無いはず。
ただし、鉄芯がイグニッションコイルのアース極になってる場合が多いので、接触不良にならないように。
95 :
774RR:2010/04/19(月) 16:13:06 ID:cF2a24Wj
>>89 メーカー純正のコイルならばまず間違い無く磁束はオープンです。
そもそも鉄芯用の金属は磁化されにくい合金になっています。フレームを
磁気回路の一部にするとかえって効率が落ちるのではないかと思われ。
96 :
774RR:2010/04/19(月) 17:49:38 ID:9Xh6/dN5
既出かも知れないけど、テールに適切な輝度?はどの程度ですか?
原付の場合です。
普通23/5Wダブル球だと思うのですが、これと同等のW数のLEDでは眩しすぎでしょうか。
もちろんリフレクターの有無等にも依るのでしょうが。
様々な例があって一体どの程度が適切なのか判らないです。
私的には常時点灯側は2割増しでブレーキは5割増し程度の光量があると安全だと思うのですが。
97 :
774RR:2010/04/19(月) 18:08:32 ID:OFjLxZWI
23/5wでそのまんまLEDにしたらすごいことになりそうだな
LEDにするのは消費電力減らしたいからじゃないのかと聞きたい
つーか電力で判断するより
「100m先からも見える」っていうので判断した方がいいと思う
98 :
774RR:2010/04/19(月) 18:56:00 ID:iYG0VNuy
20WをLEDで消費させるとすごいことになりそうw
赤い高照度LEDなら、5mmのものを30発くらい使えば十二分に眩しいよ。
リフレクタなしで定格の半分しか電流を流してないけど眩しくて直視できない。
99 :
774RR:2010/04/19(月) 19:51:53 ID:9Xh6/dN5
レスありがとうございます。
確かに消費電力も減らしたいですから、23W使う気は無いです。
30発程度でOKという事は20mA物の場合はおよそ2W程度ですね。
すごい省エネ
ところで質問ばかりで申し訳無いのですが、スモール/ブレーキの分け方はLEDの数でやってる人とスモール側に抵抗を入れてる人がいますね。
どちらがいいのでしょうか?
数で変えるほうが本来の姿の様に思いますが、抵抗で変化させる方がきれいには見えるでしょうね。
100 :
774RR:2010/04/19(月) 20:09:27 ID:iYG0VNuy
俺は安定化12Vに抵抗加えて5発直列にぶらさげてるから、60mA流れて消費電力は0.8Wくらい。
団子みたいにLEDを直列に繋げるなら、流す電流は定格の半分までには抑えないと
>>54になるから注意してね。
あとは、回転数の上下で電圧が変わることに注意。
俺は数で変える方が楽だったけど、そこは作る人の好み。
101 :
774RR:2010/04/19(月) 20:36:36 ID:1HxHuV+d
俺はブレーキ専用にLED30発で計1.5Wぐらいだけど、ちょい明るすぎたと反省してる。
が、面倒なのでなおしてない。
102 :
774RR:2010/04/19(月) 21:09:38 ID:9Xh6/dN5
>>100 定格の半分って事はたとえば20mA物には10mAのCRD付けとくって事?
数増やすにはLED数個直列の物を並列に繋ぐしかないと思うので、
>>54の意味が良く判らないのですが。
あ、CRDでなく抵抗でやる人の場合かな?
私も3連×10式でやってみます。
照射角度は30度もあればいいかな。レンズカットがあるから狭角でもOKかな。
103 :
774RR:2010/04/19(月) 22:17:04 ID:tf5j3X+g
テールにLED
5ミリ30個使うか8ミリ10個使うか悩む…
104 :
774RR:2010/04/19(月) 23:42:29 ID:G3av+RE9
流石にflux96個は明る過ぎた。
でも暗いよりはマシ。
105 :
774RR:2010/04/20(火) 00:16:58 ID:asDn00lt
テールに12個丸型にならべったのを二個、合計24個のLED
スペックは100mAタイプ5mm径砲弾型
15mAでスモール、80mAでブレーキの二段階点灯。
回路は自作。
これで何度も車検通してるよ。
ちなみにウィンカーもLED化済み。
106 :
774RR:2010/04/20(火) 00:23:49 ID:oTQKSKmM
107 :
774RR:2010/04/20(火) 00:49:37 ID:Lt7B3Dai
>>106 でかくないですよ。
バランスが悪かったから敷き詰めただけですw
おかげさまでブレーキ踏みっぱなしだと結構熱くなる。
ブレーキ時で10wぐらい食うけどノーマルの21w×2に比べれば省エネ
108 :
774RR:2010/04/20(火) 01:39:01 ID:X7QRZ33C
後ろの車は相当迷惑してそうだ
109 :
774RR:2010/04/20(火) 02:21:31 ID:C7znJDea
うおっ まぶしっ
110 :
774RR:2010/04/20(火) 02:44:54 ID:QRGt+Fwg
3段階の明るさにすればいいのさ。
テール、ストップ、超ストップ。
煽られた時に超ストップ。
111 :
774RR:2010/04/20(火) 03:12:33 ID:vCZMpADw
後ろに向けてパッシング?w
112 :
774RR:2010/04/20(火) 10:16:42 ID:eXCN+RLR
スモールは5mAのCRD、ストップは15mAのCRDなんて事も出来るんですよね。
やっぱ数で分けるよりも輝度変える方がいいな。
113 :
774RR:2010/04/20(火) 15:06:16 ID:TRiwa05S
アイシテルってちゃんと伝えたいんだろ
114 :
774RR:2010/04/20(火) 16:55:54 ID:eXCN+RLR
色々と変更して楽しみたい時にブレッドボードで組むのはどうですか?
テールランプだと振動で外れますか?
115 :
774RR:2010/04/20(火) 17:27:59 ID:oTQKSKmM
ある意味天才的なその発想を大切に、
今後も成長して欲しい。
116 :
774RR:2010/04/20(火) 18:02:36 ID:p/Oo93b2
情弱以前に物の理がわかってねぇw
ガラスのコップ落としたら割れますか?レベルだなwww
117 :
774RR:2010/04/20(火) 22:49:52 ID:C7znJDea
発想は素晴らしいと思う
118 :
774RR:2010/04/21(水) 09:09:18 ID:dlYErp0G
中華製のと日亜とかじゃ耐久性違う?
自転車用のライトなんかいかにも中華製で、すぐに壊れる印象しかない。
あんなに壊れるなら半田で組みたくないよね
119 :
774RR:2010/04/22(木) 00:42:12 ID:ZoCNIiRi
120 :
774RR:2010/04/22(木) 00:46:38 ID:yg4akee5
>>119 スレタイの他に板名も見る習慣を付けよう。
121 :
774RR:2010/04/22(木) 07:08:14 ID:mbvtcSEK
スレタイと板名の違いを教えてください。
122 :
774RR:2010/04/22(木) 07:37:38 ID:8k3dY/cy
スレタイが"【LED】電気・電装総合スレ 23W球【電球】"
板名が"バイク板"
100年ROMってろと言われても仕方ないレベル
123 :
774RR:2010/04/22(木) 07:49:54 ID:NT0NsSRM
板名 バイク板
スレッドタイトル 【LED】電気・電装総合スレ 23W球【電球】
なのでここはバイク関連の電装品が中心
>電池ボックスに充電池4本で使うとします
おそらく単三形の充電池だろうが電圧は各種ある
さらに充電池の形式によって最適な電圧・電流・放電具合が違う
不適格な充電方法を採ると充電池の寿命が縮んだり性能を発揮できない
最悪、破裂や発火の恐れもアリ
電池BOX+充電池の出力で何かに充電したいのか
PC関連のUSB給電でこの電池BOX+充電池に充電したいのか
不明
124 :
774RR:2010/04/22(木) 12:30:01 ID:mbvtcSEK
おお、なるほど
ま、俺は
>>119じゃないけど。
スレッドタイトルはそのまま訳すと”板名”だなと思って。
むしろバイク板は”板名”じゃなくて”板ジャンル”とかではないかな。
125 :
774RR:2010/04/22(木) 13:19:39 ID:DD+JmNih
>>124 いやいや、「スレッド」は「板」とは訳さないから。
単語の意味はなんかいっぱいあるので説明めんどくさいから
自分で"thread"で辞書引いて。
126 :
774RR:2010/04/22(木) 13:23:22 ID:DXVLBSrj
板ジャンル:趣味
板名:バイク板
スレッド名:【LED】電〜〜
ってところじゃない?
127 :
774RR:2010/04/22(木) 13:27:30 ID:jgRwFgCP
128 :
774RR:2010/04/22(木) 13:47:19 ID:mbvtcSEK
スレッドは主にぼろ切れの事だって事は知ってるよ。
でも書き留める些細な物って意味で”板”と解釈してると思ってた。
違うんだね。
ところで119はどうでもいいとして、みんなのLEDの耐久性はどーだい?
129 :
774RR:2010/04/22(木) 14:34:08 ID:yg4akee5
言葉の意味がどうだとしても、2chでは2chでの意味があるんだからそれに従えってことで。
初心者が疑問持ったらぐぐるか案内の初心者質問板へ。
130 :
774RR:2010/04/22(木) 14:38:30 ID:oPvwybxy
やっぱり100年ROMってろが正解だったな
131 :
774RR:2010/04/22(木) 15:13:11 ID:sj1Kq/9I
ローカルルールとか郷に入れば郷に従えとか空気読めと言われる範疇
LEDの耐久性は気にしたこともない
抵抗制御とかでヘタうってたりよっぽどの粗悪品じゃない限りは壊れるもんじゃないし
132 :
774RR:2010/04/22(木) 15:57:53 ID:00LlttUv
電流制御ではなく、3端子レギュレータの下に
直列にブドウのごとくぶら下げて2年経つがなんともないな。
一応、流す電流を控えめにはしてるけどね。
シナ産5mm赤LEDを10発直列に繋いで、10発分の定格24Vを加え続ける実験をしたら30時間目くらいで1発焼き切れてdでいた。
負荷が偏ったんだろうと思う。
電流制御で定格20mAのところ12mAになるよう電圧を与え続けたら一ヶ月点灯し続けた。
耐久性を心配するよりは、定格ギリギリで使うことのないよう
LEDを増やす・電流を抑えるなりして余裕をもって回路組むことの心配をしたほうがよさそう。
133 :
774RR:2010/04/22(木) 17:29:44 ID:mbvtcSEK
2ちゃんはやっぱやだね
匿名だから誹謗中傷だらけ
なんで憎まれ口聞いて碌に質問に答えないかな。
>>132はありがとう
じゃ、さいなら
用ないよ
134 :
774RR:2010/04/22(木) 19:20:10 ID:oPvwybxy
匿名だから誹謗中傷だらけってw
単におかしな事言ってるのを"軽く"突っ込まれてるだけなのに
メ欄に0とか訳分からん事やってるけどマジ2ch慣れてないのか?
2chに限らず、どこにでもその場所なりのルールとかが有って
それが分からないならそこの空気を読もうとするのが普通だ
お前のような奴は何処にいってもやってけないだろ
ちなみにその最後の捨て台詞もお前のような奴が吐く定番の台詞w
135 :
774RR:2010/04/22(木) 20:51:20 ID:/1+ApMPW
>>128 100mAタイプ赤をスモール15mA、ブレーキ80mAで使用してるけど、4年くらい乗ってて切れる様子はないよ
136 :
774RR:2010/04/23(金) 18:53:43 ID:bh8GPZOs
137 :
774RR:2010/04/23(金) 19:36:32 ID:nhHCO39J
>>136 買ったよ。エルパラで宣伝してたからね。
紐閉じになってから買うしかなかったけど、クソ雑誌だった。
ハンダ付けとかスゲェ汚いし、知識もおかしいのばっか。
なにかのヒントになればと思ったけど、イライラしただけだった。
138 :
774RR:2010/04/23(金) 21:19:47 ID:AcaLevAH
>>137 えーそうなのか・・・
初心者だから計算方法とか材料とか参考にしたいと思ったんだけどなぁ。。。
139 :
774RR:2010/04/23(金) 21:50:13 ID:Kvbh0QaZ
>>138 あの雑誌は全く参考にならない。
巻末特集の親父が痛すぎたw
計算だったら、LED電卓で十分。
ハンダ付はひたすら練習のみだよ
140 :
774RR:2010/04/25(日) 17:17:21 ID:xG77vtU8
ほしゅ
141 :
774RR:2010/04/26(月) 21:42:24 ID:GA5lD7K5
補充電
142 :
774RR:2010/04/27(火) 00:33:41 ID:E8RUKUPw
原付のバッテリー上がってるわ・・・
キックで始動するけど、補充電しとかなきゃ。
143 :
774RR:2010/04/27(火) 01:42:20 ID:ERUn3V51
頻繁に乗っても上がっているならばバッテリの寿命だから、補充電してもすぐ上がるよ
144 :
142:2010/04/27(火) 04:51:02 ID:E8RUKUPw
>>143 おそらく、おっしゃるとおり。
乗る頻度はあまり頻繁とはいえないけど、補充電してももちが悪い。
似非イモビ点滅ランプ光らせてるのも上がりやすくしてる原因の一つなんだけどね(苦笑
他スレ住人の超旧型原付なんだけど、レクチ+開放バッテリーだったのを
同系列後期のレギュレータ・レクチファイアに配線入れ替えたのよね。
今は値段が逆に安くなってる密閉式に変えようかな。
145 :
774RR:2010/04/27(火) 12:13:51 ID:nl020u6u
バイクのバッテリーも放電に強いのを開発して欲しいな。
完全に放電しても充電すれば復活するようなの。半永久的に使えるもの
カブ用で1万円なら買うけど。
日本の技術でできそうだけどなぁ。
そういえば、秋月電子のLONGバッテリーの耐久性はどうなんだろうな?
146 :
774RR:2010/04/27(火) 13:06:20 ID:uE/5742N
>>145 セルを使わないならスーパーキャパシタを使えば可能かもな。
147 :
774RR:2010/04/27(火) 13:47:39 ID:TvXgoVw+
>>146 セル使わないなら、そこらのコンデンサで半永久に使えるよ
スーパーキャパシタなんて要らない。
148 :
774RR:2010/04/27(火) 14:31:15 ID:ZJ9znTv6
それバッテリーレスキットじゃね?
145はこないだのドリーミーみたいw
LONGのバッテリーは普通に使えてるけど薦めはしない
繋ぎに置いとく程度にしといた方がいいと思う
149 :
774RR:2010/04/27(火) 15:00:33 ID:uE/5742N
>>147 あぁ、ごめん、144と145両方見てたから、
ダミーセキュリティの可動も想定しちゃってた。
150 :
774RR:2010/04/27(火) 16:19:45 ID:k/5l80eP
エネループバッテリーのおでましだ
151 :
774RR:2010/04/27(火) 16:53:52 ID:iMT6j0/y
スイッチを入れると一瞬通電する仕組みって作れますかね?
配線が二本で、それぞれON/OFFで方向が入れ替わるようなものを・・・、
自分で書いててなんだけど分かりづらいかw
152 :
774RR:2010/04/27(火) 16:57:08 ID:uE/5742N
153 :
774RR:2010/04/27(火) 17:13:41 ID:iMT6j0/y
>>152 サーセンwなんとかエスパーしてくださいw
作りたいもの・「スイッチオン・オフで一瞬通電する仕組み。」
条件・「例えば1・2の線がありスイッチオンで1から2へ一瞬通電、
オフで2から1へ一瞬通電」と言う感じのもの。
154 :
774RR:2010/04/27(火) 17:51:38 ID:k/5l80eP
スイッチの動き代を広げてだな、スイッチ動かすたびに接点を行き過ぎるようにすればいいんだよ。
何も電気的にどうこう難しくしなくてもいいじゃないか。
155 :
774RR:2010/04/27(火) 18:07:03 ID:Jgebn/M5
極性の反転もしたいんじゃないの?
+12V━━a c━━[負荷. ]┓
GND━━b d━━━━━┛
スイッチオンでaとc、bとdが一瞬繋がる
スイッチオフでaとd、bとcが一瞬繋がる
負荷は極性反転で異なる動作をするもの(モーターとか)
というイメージを持ったんだが・・・
156 :
774RR:2010/04/27(火) 18:38:00 ID:iMT6j0/y
>>155 >極性の反転
ソレダ!なんかおかしいと思っていたけど肝心なこと書き忘れてたのかorz
そういうものって何があれば作れますかね・・・?
157 :
774RR:2010/04/27(火) 18:54:49 ID:jp1rxnjE
そのスイッチの使い方が気になるな
158 :
774RR:2010/04/27(火) 19:13:43 ID:9W6ADyzn
フルブリッジインバータとRC積分回路を組み合わせれば出来そう。
AAが描けなくてすまん。
159 :
774RR:2010/04/27(火) 19:14:35 ID:Jgebn/M5
2極双頭モーメンタリ動作のレバー型スイッチを使えるならば極性反転だけは
簡単に実現できるけど、多分そういうのとは違うんだろうね
既存のオルタネート動作なスイッチに連動して、ON時に負荷に対して一瞬だけ
導通させ、OFF時にも同様に一瞬流し尚かつ極性反転させたい、のかなぁ?
スイッチの使い方より負荷が何か気になるよ
極性反転無しで一瞬だけ導通させるだけなら555でリレー動かせば出来るけど
160 :
774RR:2010/04/27(火) 19:40:44 ID:iMT6j0/y
>>157-159 対象はHIDのスライド切り替えです。
本体の起動はそこら辺に転がっていたリレーで出来たのですが、
切り替えは配線がごちゃごちゃするのが嫌なので、
既存のライトスイッチから信号を飛ばそうかな、と。
なので、
>>155さんの図を借りると。
+12V━━a d━━[負荷. ]┓
GND━━b e━━━━━┛
+12V━━c
スイッチオン(Lo)でaとd、bとeが一瞬繋がる
スイッチオフ(Hi)でcとe、bとdが一瞬繋がる
と言う形・・・になるのかな、書いてて自信なくなってきたw
161 :
774RR:2010/04/27(火) 19:50:18 ID:nh9gsVR5
それだったら
操作スイッチに全部やらせるとメンドイから
ソレノイド部の作動や通電で
反転なり
作動完了でOFFなり
やらせた方が簡単なんじゃね?
手元のスイッチは1プッシュの単純なON/OFFのが良いだろ
162 :
774RR:2010/04/27(火) 20:07:01 ID:zj7tbLBj
制御にワンショットマルチを入れたHブリッジてな感じか?
163 :
774RR:2010/04/27(火) 20:14:02 ID:Jgebn/M5
164 :
774RR:2010/04/27(火) 21:10:02 ID:uE/5742N
時間調整可能にするなら、8pinのワンチップマイコンとリレーを組み合わせるのが一番シンプルだわな。
165 :
774RR:2010/04/27(火) 21:19:02 ID:iMT6j0/y
>>161 一応ライト自体on/offのついている年式なので、
あとはhi/loだけで切り替えられるようになればと思っていたんですが・・・甘かったですかね?
>>162 Hブリッジでぐぐってみました。
かなりいい感じ?ですね、
もしかしてこれでイケるかな。
>>163 たしかモーターじゃなくて磁石だったと思います、
切り替えるときやたらとでかい音もするしw。
一応無知なりに付属リレーをテスタで見てみましたが、
たしかに反転かつ一瞬(0.2〜0.4秒くらい?)通電していました。
166 :
774RR:2010/04/27(火) 21:48:25 ID:iMT6j0/y
>>164 マイコンと言うことは焼くということですか!?
もう完全に未知のエリアなのでそこまで行くと厳しいですね・・・。
167 :
774RR:2010/04/27(火) 21:58:56 ID:Jgebn/M5
なんか未だ全貌がハッキリしないというか
>既存のライトスイッチから信号を飛ばそうかな〜スイッチオン〜スイッチオフ
これだとライトスイッチをスライドに使いたいように読めるし、
>hi/loだけで切り替えられるようになれば
これだとHI/LO切替スイッチを使いたいように読める
HIDの点灯(リレー含む)をライトスイッチで、スライド機構をHI/LO切替スイッチで
動かしたいって事でおk?
HI/LOスイッチはON-ONのオルタネートだからOFFの事を考えなくていーやね
PICが使えないワタクシなら「555でリレー動かせば」を2つ使って
┏HI ━[数秒だけONリレー回路]=
+12V━━\
┗LO━[数秒だけONリレー回路]=
でリレーに2c接点(2a接点でもいいか)のを用い±を同時につなぎ替えるかな
当然HIとLOで逆向きにして負荷に対して並列に
時間設定は抵抗とコンデンサの積だから数秒を0.2秒でもなんでも調整は出来るわな
168 :
145:2010/04/27(火) 23:02:31 ID:0BQkuKUd
>>146 >>147 実は、キャパシタ見たいな(疾るんです)ってのを取り付けてバッテリー
レスにしてたんだけど、アイドリングが弱いときにウィンカーが点滅
しなくなったりいろいろ不具合がありましてね。
>>148 LONGだけど、液漏れとかしなさそうだから使ってみようかな。
後ろの荷台の箱の中に仕込みたいので。
拡声器で音楽を鳴らしたいから、アンプとか装置を箱の中にすべて配置したい。
169 :
774RR:2010/04/27(火) 23:26:44 ID:Jgebn/M5
>>168 秋月LONGの5Ah、5月で1年経過になる
約7000km横置きだけどいまのところ特に問題は出てない
もっと永く使っている例はバッテリースレかなんかに書かれてたと思う
あのテの「バイク用じゃないよ」ってバッテリーはセルスターターとか
大電流放出で劣化しそうな感じがするので、セル付きだけど
キック始動のみにしてる(以前バッテリーレスだったので問題なし)
つーかファストン端子って時点でぶっとい線繋ぐの不向きだし
ホントはシリコンバッテリーの今売ってない6Ahのやつ試したかったな
170 :
774RR:2010/04/28(水) 07:23:35 ID:XiTFXpRU
>拡声器で音楽を
‥‥
171 :
774RR:2010/04/28(水) 07:42:09 ID:nWevt4D3
>>167 本当に日本語不自由で申し訳ないorz
現状としては、ライトスイッチのオンでテールランプ配線を使いリレー作動、
バッ直でHID自体は点灯できます。
なのでHi/Lo切り替えスイッチでのスライド機構動作を目的としています。
タイマとリレーの組み合わせでもできるんですね。
まず555を買って思い通りに出来るか試してみようと思います。
172 :
774RR:2010/04/28(水) 10:09:20 ID:3GwdC8BX
スイッチ バラスト
┏━━━━━━━━[リレーの接点]━━━━━━
━━╋[コンデンサ]┳━[リレーのコイル]━[アース]
┗━[ 抵抗 ]━┛
もっと単純化して
これで一定時間ONに出来ないか
173 :
774RR:2010/04/28(水) 13:57:44 ID:G7y38gng
バイクで街宣活動w
174 :
774RR:2010/04/28(水) 14:21:03 ID:plbABBeO
ゴールドウィングで演歌で街宣活動してる右翼のオッサンなら近所にいる。
青い回転灯が10個くらい付いてる。
175 :
774RR:2010/04/28(水) 15:52:54 ID:Fz8vfvZJ
176 :
774RR:2010/04/28(水) 15:53:01 ID:zTrAYdNT
>555
ファイズギアと呼ぶ
177 :
774RR:2010/05/03(月) 16:06:54 ID:f8I9bFCX
>>136-139 それでは、お勧めの雑誌って何でしょう。
中学の技術、高校の物理なら理解している。
半田付けもできるし、抵抗値も読めるけど、何らかの回路を作ろうとしたとき
自分で設計できない。
キットを組み立てることは出来る。
そんな人向けの雑誌って有りますか?
ブレーキLED化、シガーソケット設置、HID換装(バイク屋にやらせてしまった)
ぐらい自分でやりたいと思っているのだが…
>>26が書いていたように、モトイージーもどき(キーオン時にライトをつけず、
エンジン始動後にライト点灯)ぐらいは、自分で作ると\15,000→数百円となる
のはわかっているのですが、いかんせん設計が出来ないので手を出せない…
178 :
774RR:2010/05/03(月) 17:25:37 ID:qHGAEulc
>>177 何を何を作るとか>ブレーキLED化、シガーソケット設置、HID換装って
自車専用設計ならともかく、DIYするんだろ?
リレーなんかエーモンのやつ買っても999円だろ?
おまえは創作料理を作るのに料理本を見ながらやるのか?
179 :
774RR:2010/05/03(月) 21:48:40 ID:U953uoAS
シガーソケット設置、HID換装、
このくらいは回路設計もクソもなく
「かんでんちとまめでんきゅうのつなぎかた」をマスターしてればおk
ハンダ付けができるなら狭い基板上で部品並べて繋ぐだけで
ブレーキランプのLED化もできる
バイクの灯火類電装弄る程度の回路設計なんぞ
モノ好きな人がサイト上に晒してるから
多少の知識かググレカスを繰り返せばなんとかなる
自分で回路設計したところで似たようなモノにしかならんw
使用パーツが手持ちのを使えるようにするくらい
180 :
774RR:2010/05/05(水) 02:26:31 ID:POQP10JU
>>178,179
サンクス
そうだろうとは思ったが、LEDはまだしもHIDとか壊すと痛い。
エーモンとか知らないレベルだったもので…
連動させるときにプルダウン抵抗入れるとかの話も、このスレ読んで初めて知った。
が、その抵抗値の計算方法は未だよくわからず。
そんな初級〜中級クラスの雑誌が有ればと思った次第。
LEDはやりゃあ何とかなりそうなことがわかったし、壊しても他を巻き込まないよう
にすればダメージすくなさそうなので今度やってみます。
181 :
774RR:2010/05/05(水) 13:19:33 ID:Ni9tGCKX
ずっとこのスレ見てるが
半導体の工作はわからん。
プルアップ、プルダウンっていまだわからん。
182 :
774RR:2010/05/05(水) 16:38:09 ID:MDY/5BqJ
わからんわからんというだけでぐぐりもせんやつが
いつのまにか理解できるようになるわけ無いだろw
183 :
774RR:2010/05/05(水) 18:53:25 ID:ngHYs9Is
門前の小僧習わぬ経を読みというではないか。
184 :
774RR:2010/05/05(水) 21:14:46 ID:cBBQ725R
LEDスタイルという本が最近発売したのを知ったんだが
どこの本屋もおいてないわ・・・
185 :
774RR:2010/05/06(木) 10:46:19 ID:yiMhHE3g
>>180 雑誌にこだわるから無いんじゃない?
CQ出版の定本シリーズとか、トラ技Specialとか、書店に行けば他にも解りやすい書籍が山ほどあるんだし、
そういうの見れば基本的なところはすぐに理解できると思うけど?
186 :
774RR:2010/05/07(金) 15:50:06 ID:cW7iHszR
>>180 初級〜中級クラスならLED電子工作ガイドあたりが良いんじゃない?
中級クラスなら高輝度/パワーLEDの活用テクニックあたりかな
187 :
774RR:2010/05/07(金) 16:45:39 ID:oDKQ59lO
雑誌なら「子供の科学」マジオススメ
バイクに車載やバイクの配線加工はまた独特のワザ・資材なんで
エーモンのサイト等参照
188 :
774RR:2010/05/07(金) 18:54:22 ID:bxREE/s2
189 :
774RR:2010/05/07(金) 19:00:10 ID:aY/VBVFw
>>188 コイル数より 総巻き数x線の太さでワットが決まるよ
190 :
774RR:2010/05/08(土) 20:42:36 ID:g9dkag1Y
アナログ回路の設計・製作
現実的な回路の作り方と実際の設計法
青木 英彦 著
バイク板ではないどこかの板で電子工作初心者にこの本勧めてたよ。
191 :
774RR:2010/05/08(土) 20:55:12 ID:oNK6F8il
>>189 遅くなってごめんなさい
そうなんですかぁ。。。
コイルの数って関係ないんですね
ありがとうございました
192 :
774RR:2010/05/09(日) 09:31:17 ID:bVe7kGqd
よそ見しながら半田コテ持とうとしたら、熱い部分つまんじゃった・・・
しばらくの間蓄令材握り締めてないと歯を食いしばるような痛さだったけど
寝て起きたら痛みは引いてて一安心。
しばらくバイクに乗れないな・・・
193 :
774RR:2010/05/09(日) 12:19:09 ID:AqOFB2h/
何作ってたんだ?
194 :
774RR:2010/05/09(日) 13:35:26 ID:bVe7kGqd
W42180を3発使ってLEDヘッドライト作ってた。
試しに点灯してみたけど原付クラスならいけそうな明るさだった。
195 :
774RR:2010/05/09(日) 14:19:46 ID:zOl6MM7k
>192
俺もそれやったことあるわ。
小学生の頃でザリガニを泥の巣穴から指2本で抜き出すのが当時の楽しみだったもんで
その感覚でつい半田ごてを摘んでしまった・・・暫くザリガニ採りできなかったぜ。
196 :
774RR:2010/05/10(月) 10:28:29 ID:lVPmFexE
>>194 光軸の調整どうしてる?
点灯させるのは問題なく出来るんだけど、光軸というか、照射範囲の調整がうまく出来ないんだよね
197 :
774RR:2010/05/10(月) 12:01:21 ID:DeeDCOmj
198 :
774RR:2010/05/12(水) 12:24:42 ID:Y5ptbLGS
FluxLEDでストップ・テール作るのに、ストップとテールの電源両方にCRDを入れて、
テールのみ15mA、ストップで15+15=30mAという回路じゃダメなんかな?
こうすると抵抗と逆流防止ダイオードが要らないし、電圧変化の影響もないんだが・・・
199 :
774RR:2010/05/12(水) 12:47:22 ID:incWq1qV
>>198 それで良いけど、何で逆流ダイオード要らないの?
CRDもLEDもその機能はないよ。
まぁ必要ないけど。
電圧の変動に関しては、多くのバイクは安定してるし
安定しなかったら、それなりの策を取った方がいいので
あまり気にしないで良いかと思う。
レーサのバッテリレスなんかだと、電圧変動対策は必要
だけど、電流を安定させても電圧が落ちまくると
消えたり、枝に多数有る場合も消えていく。
もう一つは、LEDは電流を変えたからといって、意図した
明るさに変更されなかったりする。
CRDが細かくサイズが揃えば良いのだが、現状のラインナップ
だと、明るさ調整(減光)を意図したところに納めにくくなる。
もう少し暗く、とかもうちっと明るくというときに難儀する
200 :
774RR:2010/05/12(水) 13:27:50 ID:rY5qQJNG
俺はもう後から調整邪魔くさいから最初からパルス制御で組むな。
で、搭載して調整後ホットボンド固め。
無駄っちゃ無駄だが。。。
201 :
774RR:2010/05/12(水) 13:32:44 ID:CoJGx4vi
まあやって見れば解るしょ
実地やって壊してから学ぶ人も居るという事で
202 :
774RR:2010/05/13(木) 12:30:47 ID:9qXIhmT6
KSR110で純正のレギュレータ2個使って全波っぽいことって出来ますか?
バッテリーの充電を増やしたいんですけど。
203 :
774RR:2010/05/13(木) 21:00:49 ID:E+mqgLOI
>>202 無理だろうな
かたっぽが短絡するともうかたっぽの意味が無くなる
アースに落ちてる線を拾って全波整流してからレギュに通すとかはどうかな?
204 :
774RR:2010/05/13(木) 21:06:15 ID:WfeT6fRg
全波整流を採用してるバイクから流用するのが一番素直かもよ。
205 :
774RR:2010/05/13(木) 22:13:18 ID:9qXIhmT6
>>203 それはブリッジダイオードで整流ですか?
>>204 単相全波ってなかなか無いみたいでヤフオクの中華レギュとかも考えたけど
なんかちょっと怖いですw
206 :
LED野郎:2010/05/13(木) 22:14:33 ID:e1Pydnma
話をブッタ切ってスマン。
知ってるヤツは久し振り、知らんヤツはお初。
かれこれ1年程カキコ出来ん買った。
モチロン、携帯もダメだった。
時々は見ている。
勉強になっている。
今日はお別れのあいさつしに来た。
また何時規制されるか判らんしな。
これからはロム専にするんで、よろしくな。
それと、OCNとAUはやめとけ。
一部の馬鹿のお陰で巻き沿い喰らい、まったくカキコ出来なくなるぜ。
俺は相変わらず、秋月で買ったパーツで、LEDテールランプにLEDウィンカー、
1815のTrを2個使ったマルチバイブレーターで、LED用のウィンカーフラッシャーリレー作ってるぜ!
おまいら、いい夢見させてもらったぜ、あばよw
207 :
774RR:2010/05/13(木) 22:32:55 ID:QA+YpStA
帰ってくんなw
208 :
LED野郎:2010/05/13(木) 23:15:04 ID:e1Pydnma
209 :
774RR:2010/05/13(木) 23:58:12 ID:zQTRSq/X
OCNやAUなんて普通にいつでも規制まくりだろ
なんの有効情報でもなんでもねえよ
●でも買えよ
210 :
774RR:2010/05/14(金) 03:00:18 ID:sTYujT6m
211 :
774RR:2010/05/14(金) 08:57:40 ID:fEvlNuy3
オクのレギュもいいよ。千が一ハズレ引いても悔しくない価格だし。
212 :
774RR:2010/05/14(金) 16:53:51 ID:gXPbyL7b
うーんオクの奴はいつ死ぬかわからない。
出先でパンクしてオーバーチャージでバッテリー破裂とかイヤなもんだよ。
213 :
774RR:2010/05/14(金) 22:08:50 ID:szm0lTQ9
>>210 俺もカタナ250の3相用にコイル巻きなおした線の両端突っ込んでる
2年ほどたったが今のとこ問題なし
電圧感知してくれるタイプはいいねw
214 :
774RR:2010/05/16(日) 03:29:16 ID:+EsWZise
オクのがいつ死ぬかわからないというが、中古で買ってきたバイクについている
レギュレターなんかみんなそうじゃないか?
レギュレターの状態まで把握できているようなバイク屋がそうそうあるとは
思えないし。
215 :
774RR:2010/05/17(月) 02:18:02 ID:LIAsPcwT
SECポジションランプユニットをつけたのですが左前のウインカーが高速点滅
します、左後ろは点滅しません。配線間違いや玉切れはありません(たぶん)。
いろいろ調べたのですが原因がわかりません。なんでも良いのでアドバイス
くださいおねがいします(LEDではありません)
216 :
774RR:2010/05/17(月) 02:53:43 ID:zdn3D6i2
>>215 持ってないし取付配線図を見ただけなんけど、なんでも良いってんで
配線自体はそうそう間違いようがないね
ユニットは前だけだよね?
気になったのは、取り付けたバイクのウィンカーインジケータが
左右独立なのか、共通1個なのか、かな
ICウィンカーリレーとかの時に共通1個だと回り込んだりでトラブルがあるから
ふと気になっただけで全然関係ないかもしれんけど
217 :
774RR:2010/05/17(月) 03:19:22 ID:vId21ZxC
>>215 (たぶん)ということなら、取り付けが間違っているものとして最初から
調べましょう。書かれていることから判断する限り、取り付けでミスった
としか考えられません。
あと、「点滅しません」では点灯しないのか、点灯しっぱなしなのか
分からないよ。
218 :
774RR:2010/05/17(月) 12:41:12 ID:4w5k6Bgu
左後ろにつなぎ忘れてると見た
もしくは線が切れてたりして
219 :
774RR:2010/05/17(月) 16:04:56 ID:LIAsPcwT
>>216さん
>>217さん
>>218さんアドバイスありがとうございました。
配線ミスや切れたりはしていませんでした。
急に正常にもどったりハイフラになるので
>>216さんのいうインジケーターが共通の
ため回りこんで誤作動を起こしていると
思います。(車種はST250)ダイオードを
かまそうと思います。何本かませばいいか
最後に教えてください。
たくさんのアドバイスいろいろとありがとうございました。
220 :
774RR:2010/05/17(月) 16:22:27 ID:zdn3D6i2
>>219 インジケータの電球をひっこ抜いて、ユニットが正常に動けば
回り込みが原因だね
ダイオードは2本必要
左右それぞれから来ている線に電球向きに入れて、その先で
1つに接続し、電球の反対側はアースに繋ぐ加工が必要
221 :
774RR:2010/05/17(月) 23:56:46 ID:LIAsPcwT
ほんとにありがとうございました。
222 :
774RR:2010/05/18(火) 00:31:55 ID:b4bXtdw6
なーに、いいってことよ。
俺が答えたんじゃないけど。
223 :
774RR:2010/05/19(水) 08:15:53 ID:J4hQGTKn
てs
224 :
774RR:2010/05/19(水) 16:28:39 ID:8eaWp8R0
ウインカーの件で質問したものですが、何度もすいません。
220さんの配線に変えてもハイフラが直りません、なので
ポジションをはずしたのですが高速点滅してしまいます。
これはもう持ち込みコースですかね?
225 :
774RR:2010/05/19(水) 17:09:44 ID:XpXTo9AW
ウインカーやリレーや社外キットをバイク車体から外す
バイクのバッテリーを電源にして
卓上などで仮配線(回路)を作って実験してみそ
226 :
774RR:2010/05/19(水) 17:17:04 ID:L++3qcvq
>>224 >なのでポジションをはずしたのですが
この辺りがよくわからん
インジケータの電球を引っこ抜いての動作確認は配線を変える前に
やっておくべきこと(ダメなら配線変えてもダメだろうし)
モノが初期不良の可能性もあるし、可能性は低いが回り込みを想定していない
製品でそれによってユニットを壊してしまったことも考えられるし
とりあえず原因を探るためには1つずつ動作確認
・車体側を完全に純正状態にしてウィンカーが正常か(電球と配線と純正リレーのチェック)
・ユニット単体に電源と電球を繋いで正常か(ユニットの故障チェック)
単に前後ともハイフラになるのなら原因は想像つくんだけど、
>左後ろは点滅しません
ってのはサッパリわからんです
リアのウィンカー、移設したり配線伸ばしたりしてない?
227 :
774RR:2010/05/19(水) 17:24:23 ID:GV6e32lr
カブ系なのですが、ジェネ(フライホイル)のCDIユニットのピックアップ(出っ張り)を新たに新設して
点火時期を変化したいと思います。
このピックアップの材質は鉄でいいのでしょうか?それともなにか磁気を帯びた材質の物でしょうか?
鉄を近づけてもジェネの磁気でついている感じでピックアップ自体には磁気は無いように思えます。
ピックアップコイル自体には、マグネットが埋め込まれているようです。
回転させず、自分で鉄と、磁石をピックアップコイルに近づけても
当方のテスターでは電圧は測れませんでした。
ジェネベースにローターを付けてキックしても同じで計れませんでした。
電磁誘導の原理?からするとコイルに磁界が通過すると電圧が発生するのですが
(間違ってますか?)、ピックアップコイル自体に磁石が埋め込まれているのであれば
ピックアップ部分はただの鉄でもいいのでしょうか?
228 :
774RR:2010/05/19(水) 17:28:43 ID:xcuMv+eT
229 :
774RR:2010/05/19(水) 17:30:36 ID:GV6e32lr
AC/DCでピークホールドモードでヤッテみたのですが
数m(V)しか出ないので、なんなんだろうと。
230 :
774RR:2010/05/19(水) 17:34:23 ID:GV6e32lr
追記です。
>ジェネベースにローターを付けてキック
エンジンは車載してなくて、キックは早くする事は出来ませんでした。
鉄と書いてるのは、非磁気材質で、磁石には付くと言う意味です。
柔らかいアルミ、銅、やステンレスだとダメだと思ってます。
231 :
774RR:2010/05/19(水) 17:41:52 ID:L++3qcvq
232 :
774RR:2010/05/19(水) 17:53:49 ID:vYctDZUC
ただのアース不良じゃねーの?
ポジション外したって何?ライトの?
233 :
774RR:2010/05/19(水) 18:20:32 ID:8eaWp8R0
>>231 まさにそのとうりでした。ありがとうございました。
お気に入りにも入ってました。
メーター分解してインジケーターもはずしてみましたが、
直らなかったので、ポジションキットに問題があるのかな
と思ったのではずしました。リアの移設のせいでした。
ほんとに有難うございました。
234 :
774RR:2010/05/19(水) 20:18:14 ID:036MgWrx
235 :
774RR:2010/05/19(水) 20:28:00 ID:RllBPLP6
>>227 そのテスターで、元々付いてるピックアップだと電圧は測れたか?
オシロで見ないと無理だと思うけどな。
236 :
227:2010/05/19(水) 20:51:34 ID:GV6e32lr
元の正規の位置でキックしても計れないんですよ。
ジェネはいまだ無加工です。回転数が足らないのかもです。
>ジェネベースにローターを付けてキックしても同じで計れませんでした。
要するにただのネジと磁石をピックアップに近づけても電圧が出ず(計れない?)
元のジェネを取り付けてキック(車載にあらず)しても電圧が出ないのです(計れない?)。
なので、ジェネに付いているピックアップの材質何なのだろうと。
単なる磁石に反応する鉄でいいのなら、好きな位置に穴開けてねじ込みますが
磁石が必要であれば加工が面倒(つうか出来ない)かなーと。
237 :
774RR:2010/05/19(水) 21:04:41 ID:xcuMv+eT
ピックアップの移設ならともかく新設て…
何をしたいのだ?
238 :
227:2010/05/19(水) 21:21:53 ID:GV6e32lr
無理にはがしても
再度取り付けは難しい気がするので。
239 :
774RR:2010/05/19(水) 21:24:31 ID:a9Wnc+hE
>>227 もっと勉強しよーなー
テスータでは計ったって意味が無いだろ。
なんか間違ったイメージを持ってるような気がするべ。
点火のタイミングを何度ずらすつもりなのかな?
240 :
774RR:2010/05/19(水) 21:26:38 ID:5uwP+eJk
よくわからないけどボンドでつけとけよ
241 :
227:2010/05/19(水) 21:36:44 ID:GV6e32lr
>>239 教科書のとおりにコイルにマグネットが通過するだけの構造なら
いいんですが、そうではないのです。
ピックアップコイルからきちんとタイミング取れるか見るには
これが最適と思いましたが、他に良い方法があれば教えて下さい。
ハーネスをきちんと引いて、ピックアップコイルに鉄と磁石を
童貞の自家発電のように動かせば良いのかもしれませんけどね。
242 :
774RR:2010/05/19(水) 21:40:33 ID:XpXTo9AW
点火時期ズラすだけなら
ピックアップの取り付け位置とかベース板を
長穴加工するのが簡単だが…
質問者の状況と望む最終形がワカランw
点火時期の調整じゃなく突起新設にこだわってるし
フラマグ点火のローター使ってCDI化したいのか?
243 :
774RR:2010/05/19(水) 21:50:36 ID:a9Wnc+hE
>>241 エレキギターって知ってる?
ピックアップの理屈は一緒なんだがな。
あの玄は磁石じゃねーよ。
それから、ハモンドオルガンってオルガンは歯車のでこぼこをピックアップで拾う構造だ。
固定されたピックアップに鉄が近付いたり離れたりすれば、信号は出る。
でも、どんな信号が出てるのか、テスターで計るのは無理。
CDIよりも昔の、ポイントを使った大昔のエンジンの方が楽しめるんじゃね?
244 :
227:2010/05/19(水) 23:04:55 ID:GV6e32lr
>>242 失礼
ピックアップの取り付け位置の長穴加工はできますが、移動させるだけのスペースがケースに有りません。
出来ても2mmぐらいなので1度にもなりません。
245 :
774RR:2010/05/19(水) 23:29:29 ID:RllBPLP6
>>236 アナログテスタでは話にならんだろうし、デジタルテスタのサンプリング周期ってせいぜい0.5秒くらいじゃなかったか?
要するに事象が早すぎてテスタじゃ測定できないだろ
中古でいいからオシロ買え
246 :
774RR:2010/05/19(水) 23:54:55 ID:a9Wnc+hE
247 :
774RR:2010/05/20(木) 04:07:52 ID:2ZM/5v82
>>227 >ピックアップ(出っ張り)
って、フライホイール外周の出っ張り(『トリガー』だっけ?)の事を言ってる?
それなら、というかフライホイールもそれ自体は帯磁された物ではないよ。
詳しい材質までは分からないけど
それと、
>>238で『はがす』と言ってるけど、
フライホイール本体にトリガーを溶接しているのではなくて、
フライホイールを内側から叩き出してトリガーを成型してるかも知れないので
それだったら剥がす事自体が無理かな
キーを段付にしても点火時期は多少は変えられるけど
248 :
774RR:2010/05/20(木) 08:41:41 ID:Ta2/+XUj
ローター分解してカシメてあったところ長円にしてボルトで固定すれば?
249 :
774RR:2010/05/20(木) 09:59:32 ID:07M+X/0f
250 :
774RR:2010/05/24(月) 19:24:19 ID:pMr/65qy
ペーパースピーカー買いにラジ館に行ったのだが、今はあそこは殆どフィギュアの店になっちゃったのね。
かろうじて残ってた若松にも無くてショボンヌだった。
別の店で熱収縮チューブ買ったのだが、50円ぐらいと思ってたら割とするのね・・・
251 :
774RR:2010/05/24(月) 19:48:18 ID:1KSaT4oc
熱収縮チューブは普通のなら下手なパーツ屋よりダイソーの方が安くてサイズあったりするな。。。
252 :
774RR:2010/05/24(月) 20:29:03 ID:K7Mkah6E
ストレートで買った接着剤入りの収縮チューブが思いの外便利。
特にバイクは水にぬれる部分が多いから…
253 :
774RR:2010/05/24(月) 20:36:09 ID:1KSaT4oc
俺は防水性欲しいときはホットボンド付けてからチューブ付ける。
きっちり接着できるし、余分な分はチューブが縮んで押し出してくれる。
はみ出た分は冷えてからむしる。
ある程度は弾力性あって曲がるし。
一度試してみて。
254 :
774RR:2010/05/25(火) 13:10:26 ID:Q5E0nZcB
ホットボンドは物によっては腐るから要注意
自作ウィンカーリレー、LEDウィンカーの充填材として使ったら
LEDウィンカーの方はカスカスになってた
255 :
774RR:2010/05/25(火) 13:17:22 ID:QzjJ6W82
充填材として使うなら、シリコンコーキングだな。
接着力は強いし年単位で雨ざらしでも弾力が有る。
256 :
774RR:2010/05/25(火) 13:20:04 ID:W5mYot6l
>>255 酢酸だっけか
コーキング材は腐食の心配があるんじゃなかったか
特に基板や端子部なんかは
257 :
774RR:2010/05/25(火) 17:05:16 ID:97iCIGhQ
脱オキシムタイプなら全然OK
258 :
774RR:2010/05/25(火) 17:26:39 ID:RBruK5Tr
「脱オキシムタイプ 銅 腐食」
大丈夫なのは脱アルコールタイプと脱アセトンタイプ
259 :
774RR:2010/05/26(水) 02:24:09 ID:NKDVo0mq
やっぱホットボンドだな。
凹み直しにも使えるし。
260 :
774RR:2010/05/26(水) 18:58:18 ID:CY5iO5mh
レジン最強
261 :
774RR:2010/05/26(水) 23:57:31 ID:9J0JHr74
プラリペア
262 :
774RR:2010/05/29(土) 00:23:59 ID:qfcKJrq4
テールランプをLED化したいと思ってますが、市販のLEDバルブと自作って
コストとしてはどれぐらい違うんでしょう。
263 :
774RR:2010/05/29(土) 00:30:07 ID:CyRF29g+
とりとめなさすぎて答えようがない。
こだわる深さによって値段も変わる。
電子工作の経験すらなさそうだが半田ごてからコストに含めるのか?
ダイソーの鈴なりLED使えば2,300円くらいからとしか。。。
自分で基礎部分すら調べる気もないようだし市販の買った方がいいよ。
264 :
774RR:2010/05/29(土) 00:58:56 ID:qfcKJrq4
>>263 一応自分でもざっとは調べました。
大体テールランプはLEDを30個ぐらい使うのが多い感じでしたが
そうするとLEDだけでも2000円を超えてしまって、その他の部品を
入れると3000円弱jになってしまうのではないかと思ったんですよ。
市販のLEDバルブがが3600円ぐらいなので、自作するメリットが
本当にあるのかが分からなくなり、質問させていただきました。
265 :
774RR:2010/05/29(土) 01:12:27 ID:N+FoAohe
安く済むだけが自作のメリットではない。
自己満足も重要だ。
LED代で1万超した俺様参上orz
266 :
774RR:2010/05/29(土) 01:15:11 ID:/hHYGqvj
答えようがない質問の例
カスタムバイクを乗ろうと思ってますが、ノーマルとカスタムって
コストとしてはどれぐらい違うんでしょう。
267 :
774RR:2010/05/29(土) 01:22:29 ID:kx6Leboe
自作するメリットは既製品で満足できない人や達成感を求める人辺りだろうから
コストはそれほどは気にしていないと思うよ
そもそもLEDのカスタムはコスト面のメリットは・・・
268 :
774RR:2010/05/29(土) 01:24:25 ID:CyRF29g+
>>264 それで答出てるじゃん。
メリットって値段だけ?
それならノーマルバルブのままならコスト0で一番いい。
無知が起因のトラブルもないし。
抵抗とかCRDとかパルスとか制御方法もこだわりの内。
269 :
774RR:2010/05/29(土) 01:46:07 ID:qfcKJrq4
質問の仕方が悪かったですね。申し訳ありません。
LEDといえば省電力って考えが頭にあったもんで。
質問の意図としては、
「省電力のための方法としてブレーキランプなどをLED化するなら
市販LEDバルブと比較して自作にコストメリットはあるのだろうか」
ってことでした。
たしかに拘りも重要なファクターですね
失礼しました。
270 :
774RR:2010/05/29(土) 01:50:50 ID:CyRF29g+
さっきはテールって言ってて今度はブレーキ?
W球をLED化したかったの?
輝度差付けるの結構難易度高いよ?w
可変抵抗かパルス式にして組んでから調整できるようにした方がいいかもね。
って言ってる意味わかる?
わかるなら挑戦してみれば?
わからない&調べる気もないなら何もしない方が賢明。
で、省電力化して何をしたいの?
無線付けたいとかなら無改造で可能かもよ?
先に自分のバイクの発電能力と消費電力調べてから増設デバイスの検討しようね。
271 :
774RR:2010/05/29(土) 02:19:33 ID:qfcKJrq4
1から読んで来て一匹キチガイがいるなあと思ってたけど、やっぱり絡まれたな。
まあ大体わかったからいいや
270以外の人ありがとう。後はネットで調べるわ。
272 :
774RR:2010/05/29(土) 02:48:48 ID:CyRF29g+
ID:qfcKJrq4が糞虫すぎてワロタw
273 :
774RR:2010/05/29(土) 03:03:36 ID:4ENh0RF7
ここで質問する奴も糞虫、いちいち煽ってるお前も糞虫、俺天使
274 :
774RR:2010/05/29(土) 12:27:07 ID:xt8afu8P
カップ焼きそば食ってるよ
275 :
774RR:2010/05/29(土) 13:06:06 ID:EFW8wg2B
たまにUFOや一平ちゃんではなくペヤングが食べたくなる
276 :
774RR:2010/05/29(土) 16:42:38 ID:I/D5EUuU
まっとうな意見を提示されているのにキチガイとはヒドスなぁ
277 :
774RR:2010/05/29(土) 18:22:35 ID:CyRF29g+
カップ焼きそばは一平ちゃん派。
数年前に出たUFOのお好み焼き付きってのが
どうしても見つけられず食えなかったのは一生の心残り。。。
278 :
774RR:2010/05/29(土) 19:01:29 ID:ERzLx3No
AMPの圧着工具、見積もり取ったら高すぎワロタ
279 :
774RR:2010/05/29(土) 22:36:57 ID:hE7jwCrY
ゆとり、ゆとり
でもさっ、市販LEDテールランプW球って5mm砲弾LED
9個とか12個使っているやつは大抵ブレーキ時の照度
法令にのっとっていないぐらい変化無いよね、きっとそれで
気づくのさ、沼にはまるのさ、楽しめるか、そのままゆとりするか
楽しめる人のスレ。
280 :
774RR:2010/05/29(土) 23:21:39 ID:UAcZgXcv
数秒後にONする回路が欲しいのです。
具体的には、ブレーキの電気接点ONで数秒後にLED(の点滅回路)点灯させたいのです。
ブレーキOFFでリセット
IC555でタイマーを作って、その出力をリレーのB接点で反転?がいちばん簡単でしょうか?
これだと、TRは無くてギリギリ駆動できそうなのです。
もしくは、
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/img_D/D_img_20080522_K1.gif の上側IC74HC221(1/2)の回路を使えば5番の出力は遅延されたものでしょうか?
でも6(V)なのでリレーとTR使うのは面倒かなと思うのです。
他に簡単な回路は無いでしょうか?
LEDの点滅回路は12(V)用なので12(V)そのままの方が都合が良いです。
信号待ちで何度も追突受けているのと停止後(数秒後)なら走行中で無いので切符も切られないのでは?という考えです。
ブレーキ灯?とは別にBOXのテールランプに埋め込むつもりです。
281 :
774RR:2010/05/29(土) 23:32:15 ID:kCdLzc0p
停止後?
なら車速センサーからじゃないのか?
282 :
774RR:2010/05/30(日) 00:00:28 ID:3B6diJmp
>>280 整理する。
ブレーキ接点オンを起点にするとブレーキランプは付きっぱなしの場合もあるので、
ブレーキオン後ブレーキオフした時を起点とする。
n秒後、ブレーキランプをm回点滅させる。
でいいのかな?
回路組むよりPIC等で制御した方がすっきりすると思うよ?
俺なら迷わずプログラミングIC選択するな。
283 :
774RR:2010/05/30(日) 00:02:29 ID:kx6Leboe
単純なのはCR回路でトリガ閾値まで時間を稼ぐ回路だね
284 :
774RR:2010/05/30(日) 00:03:15 ID:CyRF29g+
あーよく読むとブレーキランプじゃなくて他のLEDみたいね。
どっちにしろプログラミングICかなぁ。
285 :
774RR:2010/05/30(日) 01:58:02 ID:c+NCHU23
いや、数秒後には止まっているだろうということです。
286 :
774RR:2010/05/30(日) 02:43:43 ID:c+NCHU23
287 :
774RR:2010/05/30(日) 03:08:23 ID:c+NCHU23
Cに直列にRを入れても充電時間は一緒だね。
288 :
774RR:2010/05/30(日) 19:15:34 ID:c+NCHU23
289 :
774RR:2010/05/30(日) 19:58:21 ID:5nK5bAm0
ブレーキ信号で555のタイマー回路を起動する
タイマー回路でリレーコイルを動かす
リレーのコモンにブレーキ信号を入れ、
NO(ノーマルオープン)から点滅回路へ
で出来るはず
普通に組めば遅延時間は1.1CR秒
リレーコイルは2SA1015あたりで動かしてやったほうが
ベターかな?
290 :
774RR:2010/05/30(日) 20:15:09 ID:5nK5bAm0
>>288 >図の真中に電圧掛けると動作するのでしょうか?
そう、それがリレーコイル
>タイマーICの出力を1Cに繋いでリレー出力の1BをLED
それだとリレーを使う意味がないw
タイマー回路でリレーというスイッチを切り替えて、
点滅回路をON/OFFさせたいんでなくて?
リレーコイルOFF時の逆起電力をバイパスするダイオードの追加とか、
定番の処置は解っていて大ジョブなのかな
291 :
774RR:2010/05/30(日) 20:30:50 ID:3B6diJmp
しつこいって言われるかもだけどさw
フォトカプラ経由でブレーキオンオフ信号をPICに入力、
処理後、フォトカプラかリレーを通じてLEDオンオフを制御。
の方が回路的にもコスト的にもすっきりすると思うんだけど。。。
組んだ後でも簡単に時間やタイミングの調整できるし。
なんで無視されてんの?w
292 :
774RR:2010/05/30(日) 20:59:48 ID:5nK5bAm0
>>291 PICを扱える環境を持っている&知識があるなら
ここで質問したりしないんじゃないかな、とか
293 :
774RR:2010/05/30(日) 21:26:22 ID:c+NCHU23
時に、
ICの分からない所は、プルアップの事で、IC555の2番は常に+が来てるみたいです。
スイッチでTG(2番)のラインをアースに落すとONでいいのですよね?
この場合、ブレーキスイッチの+側に並列に割り込ませる形でいいのでしょうか?
この倍場合の抵抗ですが、手持ちに100k(Ω)が無いのですが、10〜5かk(Ω)では不味いでしょうか?
http://www.iccraft.com/parts/ic/555_mono.html >>290 失礼しました。
IC555の出力をリレーコイルへ、1Cが電源、1Bが反転するB接点。1MがA接点ですね。
>リレーコイルOFF時の逆起電力をバイパスするダイオードの追加
ダイオードをリレーに並列に逆方向に繋ぎます。
>>291 申し訳ありません。
現時点でPICのプログラムが組めません。
まだ、今の案の方が現実的なのです。
と言っても材料が足りなくて、壊れたモニターから抵抗だのダイオードだの漁ってますが。
294 :
774RR:2010/05/30(日) 21:33:30 ID:ap1hn6tp
>>291 PICはプログラマとか無いと始まらんしプログラムスキルも要る。
今後も沢山回路作るならあると便利だけど、1つ組んで事足りるなら
ディスクリートの組み合わせの方が手っ取り早かったりするよ。
295 :
280:288:293:2010/05/30(日) 21:36:54 ID:c+NCHU23
IC555の2番は100k(Ω)で落してしまって
8番のVCCにブレーキON(テールランプから並列)で動作させてしまうのは不味いのでしょうか?
296 :
774RR:2010/05/30(日) 22:13:35 ID:5nK5bAm0
297 :
774RR:2010/05/30(日) 22:15:32 ID:3B6diJmp
>>294 あなたの意見はもっともで逆らう気もないけど以下は個人的見解。
機能を思いついてそれを実現するICの調査と回路とパーツの選定、
その後実際に組んでみてタイミングや時間の変更を抵抗取り替えて調整、
ってのは前知識ないならなおさら膨大な手間とコストが掛かるような気がする。
一方、プログラマブルICだと、回路的にはリレー、フォトカプラの容量の選定と、LEDの電流orパルスの制御方法のみ。
動作や仕様変更はプログラムを焼き直すだけで済む。
PICの選定は入出力のチャンネル数によって足の本数を決めるわけだが、
今回は入力1ch、出力1chなので8pinの10シリーズで十分。100円くらい。
PICライタはぐぐれば1000円くらいで制作可能。
プログラミングはCになるが、無料で環境は整う。
連枝というラダー図でプログラム作成してくれる環境もフリーで配布されている。
こっちの方が手間もコストも格段に軽いと「個人的には」思う。
例えばの例だが、
お題として、通常のプッシュキャンセルスイッチしかないバイクのウインカーを、
LED化してハザード機能を追加したいと思ったとする。
ウインカー機能はまあいいとして、ハザード機能追加するには普通はスイッチを増やそうとするが、
ここで、どちらかにスイッチを入れて、1秒以内に逆側にスイッチを入れるとハザードという操作によるトリガを考えついたとする。
これを実現しようとしたときに、タイマーICを駆使して回路組めるんだろうけど、
手間とコストを考えて俺はすぐ思考停止してPICに逃げるw
いやもう何を言いたいのかわからなくなってきたが、
ハードを簡略化できる手段があるならなるたけそっちに持って行った方が、
手間もコストも今後の知識としてもいんじゃね?
って話。
もちろん押しつける気はなく個人的な考え。
もう気持ち悪いなw
消えるよごめん。。。
298 :
774RR:2010/05/30(日) 22:17:42 ID:3B6diJmp
299 :
774RR:2010/05/30(日) 22:17:58 ID:5nK5bAm0
>タイミングや時間の変更を抵抗取り替えて調整
普通にVR使って取り付けた後に現地調整しますってばw
300 :
280:288:293:2010/05/31(月) 00:59:12 ID:YMA5CzN2
一応出来たのですが、何時までもLEDが光りません。
電源ONの」瞬間にリレーは入ってます。
2番のプルアップを100k(Ω)下のコンデンサーは無し。
Rtを130k(Ω)で作りました。
電源入れた瞬間、3番の出力は出るのですが
何分経っても切れません。
計算式だと、1.3秒ですが、Rtが小さすぎて動かないのでしょうか?
1.1X(0.00001X130x10の3乗)
301 :
774RR:2010/05/31(月) 01:20:58 ID:bp2UXDAL
PICだとこういう回路の論理間違いで全部作り直しってイベントも避けられるって利点あるなw
あ、俺は前の人と別人ね
>>297に概ね同意だけど人それぞれだしな
俺はパーツ点数少ない=信頼性って思ってるから
今回の場合は素子数が圧倒的に少なくなるPIC推奨かな
302 :
774RR:2010/05/31(月) 01:56:47 ID:bu4lobcd
>>300 >2番の〜下のコンデンサーは無し
自分で
>スイッチでTG(2番)のラインをアースに落すとONでいいのですよね?
と書いているのだから・・・
2番の電圧が下がったときがタイマースタート
スイッチだと面倒だから以下略
303 :
774RR:2010/05/31(月) 02:25:59 ID:bu4lobcd
304 :
280:288:293:2010/05/31(月) 02:55:16 ID:YMA5CzN2
だいたいこれに有ってます。
2番のプルアップを100k(Ω)下のコンデンサーは無し。
Rtを130k(Ω)で作りました。
>
http://p.pita.st/?ijumwstz 電源が12.7(V)で、1秒ちょいでVctが10.4(V)まで上がります。
その後、Vctが下がりません。
2番下のコンデンサーが無いとダメでしょうか?
他何か見直したほうがいい配線はありますか?
305 :
280:288:293:2010/05/31(月) 03:41:42 ID:YMA5CzN2
その後です。
104Z(たぶん0.1μF 精度は?)と書いてあるコンデンサーを繋いで見ましたが
焦げ臭い匂いがして来ました。
104Zを外して変わりにスイッチをつけましたが動作しません。
>>303 300の時点で3番がOFFになりませんでした。
306 :
774RR:2010/05/31(月) 04:06:26 ID:bu4lobcd
料理作るときに材料足りないからとレシピに反してることやって
創作料理を始めちゃってマズイのは何で?と言うタイプかw
>>300の時点も何も、2番の電圧下げてないんじゃタイマー開始してないってばさ
もしかして555にCMOSタイプ使ってる?LMC555とか7555とか
それだと静電気で555を壊した可能性もある
あとCMOSなら3番ピンの出力を2SA1015のベースに入れて
エミッタはリレーのマイナス側、コレクタはグランドに入れるとよろし
307 :
774RR:2010/05/31(月) 04:08:36 ID:bu4lobcd
あ、
CMOSなら3番ピンの出力に1kΩくらいを繋いでそれを2SA1015のベースに入れて
だな
308 :
280:288:293:2010/05/31(月) 04:26:07 ID:YMA5CzN2
>>306 2番をスイッチ無しで直接マイナスに落しておいてVCCに直接通電では
タイマー開始しないのでしょうか?
(この場合グランドに落すが正解?)
パッケージによるとNE555N(LM555)です。
309 :
774RR:2010/05/31(月) 07:29:46 ID:Z8UQLdj0
310 :
774RR:2010/05/31(月) 10:42:32 ID:fToguxLS
>>306 >創作料理
おれもそう思ったw
回路を自分なりにいじるなら、せめて原理を理解してからにして欲しいね。
311 :
774RR:2010/05/31(月) 18:08:29 ID:daTBQ2ha
正直に言って自分で電子回路を設計できるやつは尊敬する
原理は少々教わっているが応用して自分で設計するのはムズイ
ところで三相交流発電機って出力用の電線3本をショートさせても問題ないよね?
312 :
774RR:2010/05/31(月) 18:38:00 ID:4B6b4gTW
長く続けると線が焼けるんじゃね
313 :
774RR:2010/05/31(月) 19:34:24 ID:3/d8qBES
電球でWが同じでVが違うやつしかなくてそれを買おうと思うんですけど
大丈夫なんですか?
W数は元のより大きくなってはいけないのは知ってるんですが
314 :
774RR:2010/05/31(月) 19:47:27 ID:vxVgVrxW
WはともかくVは同じものにしてください
315 :
774RR:2010/05/31(月) 19:53:55 ID:UXR8JOf9
たとえば、12V電装に6Vや24Vの球を使うのはだめだけど、
T5やT6.5なんかのウェッジ球で「14V」表示されてる物は12V電装で使えます
316 :
774RR:2010/05/31(月) 22:28:49 ID:bp2UXDAL
>>313 オフのバッテリーレス車とかだとW数高いのにすると逆に暗くなるよ。
あと、ピンが平行のと段付きのとあるから買うとき注意な。
317 :
308 :280:288:293:2010/06/04(金) 03:48:59 ID:XOQRxlOB
もう一回作ったら動作しました。
ありがとう御座いました。
今度は彼女に使うバイブに昇圧ユニットと遅延タイマー仕込むつもりです。
318 :
774RR:2010/06/06(日) 00:08:13 ID:0nv7d7EI
319 :
774RR:2010/06/06(日) 00:17:37 ID:USKPTXWs
JADEのレギュか
端子幅は250型と同じなのかねぇ
下段左右の端子幅が上段のそれより大きく見えるけど
下段中央の突起を削っても6P250が入らなそうだね
320 :
774RR:2010/06/06(日) 00:50:10 ID:v8LCrzoJ
321 :
774RR:2010/06/06(日) 02:21:48 ID:0nv7d7EI
>>320 おお、ありがとうございます。
配線.com探したんだけど見つけきれなかったorz
>319
同じタイプのレギュレータを落札したので、写真借りただけです
322 :
774RR:2010/06/08(火) 23:53:29 ID:jlpk6ziL
左ウインカーが、
アイドル時→正常点滅
アクセルオン→ハイフラ
なんでじゃ?
323 :
774RR:2010/06/09(水) 06:49:26 ID:0dghBqeW
>>322 振動で回路切れてるんじゃないか
前か後ろのウインカーちゃんと点いてるか確認
324 :
774RR:2010/06/09(水) 10:20:13 ID:6TQfP6w/
ICリレーでノイズ対策されてないものは回転数によって
点滅周期が変わるってのがあったな
でも左ウィンカーって限定してるんだからそれとは違うか
325 :
774RR:2010/06/09(水) 15:36:54 ID:tdaeZFEs
>アクセルオン→ハイフラ
アルハンブラ
に見えた
原付にて低回転時ウインカー点滅させてもヘッドライトはそのまま
高回転で走行中ウインカー点滅させるとヘッドライトも薄っすら明滅する
高回転でACヘッドライトへの電力は十分なはずだしそもそもウインカーはDCだから
お互い影響受け難いだろうにこの意味不明な現象を説明してくれる人はいるかい
326 :
774RR:2010/06/09(水) 16:49:49 ID:EX/41cB9
ウインカー回路のどこかでアース不良。
327 :
774RR:2010/06/09(水) 18:02:14 ID:vMrWTDI3
プラグキャップがノンレジスターとか?
328 :
774RR:2010/06/09(水) 22:27:21 ID:CAFLZbD5
>326
マジっすか
試しにアース強化してみようかな
>327
ちゃんと抵抗ある奴ですよ
329 :
774RR:2010/06/10(木) 22:15:42 ID:1WK0+Dqs
バイメタルリーは負荷が軽くなるとハイフラだから
電圧上がると熱で左ウインカーが一時的に断線してると推定
330 :
774RR:2010/06/10(木) 22:18:24 ID:1WK0+Dqs
あっ、ヘッドも点くのか..ハーネスカプラでリークしてるかも。
331 :
774RR:2010/06/11(金) 02:12:36 ID:aR1bugEG
レギュレーター機能を何にさせてる回路か、次第かな
開放バッテリーにお任せでレギュレーターレスの旧車なんかは
バッテリーが弱ってくるとそんな症状出る
理由は不明w
ACとDCのコイルが独立してるならともかく
大概は同じコイルの端から引くか途中から引くか程度でしょ
結構影響あるんじゃねーの?
332 :
774RR:2010/06/11(金) 03:46:15 ID:5vPyyIZK
車種すら書かれてないし分からんよ。エスパーじゃねーんだから。
333 :
774RR:2010/06/11(金) 03:55:31 ID:uIk95qJS
車種が書かれて無いとダメだとか単純すぎる。
そこにある情報だけで出せる答えを考えてみろや。
334 :
774RR:2010/06/11(金) 04:11:54 ID:5vPyyIZK
眠いし面倒臭い。自分でやってくれ。
335 :
774RR:2010/06/11(金) 04:22:45 ID:uIk95qJS
無能者は去れ
宇宙人とかエスパーとか特別な者だけ集え
336 :
774RR:2010/06/12(土) 04:45:05 ID:+xBl6eri
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) |
(''ヽ `ー' / 呼んだ?
337 :
774RR:2010/06/12(土) 04:47:09 ID:+xBl6eri
338 :
774RR:2010/06/12(土) 04:48:34 ID:+xBl6eri
自分に自分でレスしちゃったw
339 :
774RR:2010/06/13(日) 00:34:13 ID:ggdlwMYX
電気初心者ですみません。
ちょっとお聞きしたいのですが、バイクに電圧計を取り付けました。
+はヒューズに電線が付いてるパーツを使って取り出しています。
(10Aスターターのヒューズから)
キーオンでバッテリ端子間と、上記接続の電圧計で値はほぼ同じです。
エンジンオフで12.5v〜12.7v、バッテリは正常だと思います。
エンジン始動すると、テスターも電圧計もアイドリングで13v以上、
回転を上げると14vを超えます。
ここまでは正常だと思います。
しばらくしてエンジン停止後、HiやLo点灯+ファン回転状態にすると
電圧計の値は10v程度まで落ちてしまいます。
でもバッテリ端子間をテスターで測ると12.2v程度を維持しています。
一度こうなるとエンジンを始動して回転を上げても電圧があまり上がりません。
上記の状態でもバッテリ端子間は正常値を維持、回転を上げると正常に
電圧は上昇します。
別途電圧計を取り付けるとき、ヒューズボックスから取らない方が良いの
でしょうか?
340 :
774RR:2010/06/13(日) 00:59:15 ID:8jkATT4I
何の電圧を表示したいのかはっきりさせて配線図見て適切な場所に繋げとしか言いようがないよ。
341 :
774RR:2010/06/13(日) 01:01:36 ID:8jkATT4I
キミの質問は、
長さ計りたいんですがどこに物差し当てたらいいですか?
って聞いてるようなもん。
知らんわそんなんwって感じ。
342 :
774RR:2010/06/13(日) 01:14:14 ID:ggdlwMYX
走行中にバッテリの充電状態を知りたい場合、ヒューズボックスから
電源を取るのはダメなのかってことなんだけど
343 :
774RR:2010/06/13(日) 01:22:26 ID:8jkATT4I
充電電圧が知りたいんならレギュレクチの充電端子じゃね?
バイクもわからず配線図もないのにわからんよw
344 :
774RR:2010/06/13(日) 01:24:10 ID:JRez5o2M
>>342 > 走行中にバッテリの充電状態を知りたい
>>339 > 電圧計の値は10v程度まで落ちてしまいます。
> でもバッテリ端子間をテスターで測ると12.2v程度を維持しています。
> 一度こうなるとエンジンを始動して回転を上げても電圧があまり上がりません。
>
> 上記の状態でもバッテリ端子間は正常値を維持、
電圧計の表示する値が、バッテリー端子間の値とはズレているのだから、
誰かに聞かなくても自分自身のカキコの中で答えが出ているじゃないか。
345 :
774RR:2010/06/13(日) 01:29:22 ID:BOT1ECMt
ダメって事はないがw
バッテリー電圧を知りたいなら
バッテリー端子直付けが一番w
実際はそうも行かないから
なるべく影響の少ないポイントから取るのが普通
現状でも条件一定にすれば目安くらいにはなるんじゃね?
距離が離れるに従って、
分岐点や部品が間に増えるに従って、不正確になる
(実際のバッテリー電圧との差が増える)
水道水の圧力と同じで
元栓に近い所でガバガバ使われると
末端部は低圧&小水流になる
流れが止まるか微量になれば末端部と元栓の圧はほぼ同じになる
346 :
774RR:2010/06/13(日) 01:29:27 ID:ggdlwMYX
>>343 そんなに煽らなくてもいいじゃない。
>>344 ということは、スターターのヒューズでは、走行中も何らかの電圧降下があるってこと?
メインヒューズあたりから電源取ると大丈夫かな。
347 :
774RR:2010/06/13(日) 01:36:56 ID:ggdlwMYX
>>345 なるほど、理屈はわかりました。
ヒューズボックスなんて、元々用途がある電気しか来てないわけだから
バッテリ電圧以下になっても当然だよね。
スターターだから始動時以外は消費してないと思ってたんだけど、違う要因も
あるみたいだね。
ちなみに車種はCBR954RRUK仕様
あと、不可思議なことが。
その電圧計付けて走ってみると、始動後しばらくは結構正常な値を表示しています。
だけど、例えば加速で8000rpmとか回すと、その後は12vくらいしか出なくなります。
回転上げても12.5vとか。
ライト系全部点灯させて10v程度。
これはもしかして電源を取る場所云々の話じゃないのかな。
一度その電圧計をバッテリ直付けで調べてみます。
348 :
774RR:2010/06/13(日) 01:52:40 ID:OCu/1MZq
>>347 その不思議な事は、レギュレーターが正常だって事。
349 :
774RR:2010/06/13(日) 03:02:18 ID:ggdlwMYX
今、電圧計をバッテリに直付けで走ってきました。
エンジン始動、暖気、走行初期は最大14.8v程度になりました。
アイドリングで13.0vくらい。
しばらく走ってるといくら回転を上げても12.5vくらいしか上がらなくなって、
アイドリングで12.0vかそれ以下に。
サービスマニュアルだと、
バッテリ単体電圧<5000rpmでライトHiにして端子間電圧<15.5vが正常と
書いてありました。
ちなみにバッテリ単体の電圧は12.7vだったから数値上は異常な感じ。
バイク屋行った方が良いっぽいですね。
アドバイスくれた方、ありがとうございました。
350 :
774RR:2010/06/13(日) 03:04:09 ID:/P5XM7bj
351 :
774RR:2010/06/13(日) 03:09:59 ID:ggdlwMYX
>>350 一応バイクに付ける簡易的なものじゃなく、テスターでも測りました。
でも高級品ってわけでもないのでなんとも・・・
確かに誤差があって、バイクに取り付けたものはテスターより0.2〜04v低く
表示されます。
ただ、走行初期の14.8vと、しばらく走った後の12.5vの差は気になります。
352 :
774RR:2010/06/13(日) 06:15:49 ID:BOT1ECMt
>10Aスターターのヒューズ
リッタークラスのセルモーターに10Aヒューズでは無理ww
(10Aヒューズに10Aを流したらすぐ切れる
設計上半分以下の数Aしか流れない場所に10Aヒューズを使うのが普通)
て事は
セルモーターリレー駆動の為の電源&ヒューズと思われ
サイドスタンドスイッチやクラッチスイッチなどを経由?(関係)したり
ニュートラルと連動とかイロイロ不安定かも
>暖気、走行初期は最大14.8v程度になりました。
>アイドリングで13.0vくらい。
ここまではたぶん正常と判断可能だがw
>しばらく走ってるといくら回転を上げても12.5vくらいしか上がらなくなって、
>アイドリングで12.0vかそれ以下に。
>5000rpmでライトHiにして端子間電圧<15.5vが正常
レギュレーターが逝った臭いなぁ
バイク屋行きで正解かな
353 :
774RR:2010/06/13(日) 11:38:50 ID:ggdlwMYX
>>352 スターターヒューズが10Aなのは配線図上たしかにスタータースイッチに繋がってるので
モーター自体のヒューズでないことは確かです。
ジェネレータ、レギュレータ共にサービスマニュアル上のチェック項目は全部OKだったので
何がおかしいんだろうと思ってたのですが、バイク屋行って見てもらいます。
マニュアル上でのレギュレータのチェックは、暖気後にやれと指示されてたので、正常にしか
見えなかったんですよw
壊れると電圧が上がり続けるものだと思ってましたが、こういう異常の出方もあるんですね。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
354 :
774RR:2010/06/13(日) 12:48:14 ID:3U2helTn
始動直後に14〜15V弱吐いてたレギュが、熱もってくると
走行中12V台に、なんてのあるからねー
んでレギュ冷ますと調子を取り戻すw
355 :
774RR:2010/06/13(日) 13:09:17 ID:Br6+diZu
>>353 車種がフォルツァだが最近信号待ちでエンスト。バッテリー電圧11.8V。
ジェネレータは昨年交換したばかりでバッテリーも新しい。
でレギュを疑ってサービスマニュアルで診断。が異常なし・・・
でも回転上げても13Vぐらいしかいかなくてレギュを新品に。
そしたらアイドリングで14.8V、回してもそのぐらいで安定したよ。
ちなみにエンストした後、JAF呼んだんだけど隊員の人は
「発電系じゃないですねぇ」って言われたw
356 :
774RR:2010/06/13(日) 13:22:07 ID:ggdlwMYX
>>354 >>355 消耗品と考えてもいいもんなのか…7年はノートラブルではあるけど。
去年11月に、ほぼ新品のバッテリ上がりが起こって、また新品に交換してから
レギュレータ疑い始めてたんだけど、よく今まで持ったなぁ。
357 :
774RR:2010/06/13(日) 13:36:36 ID:3U2helTn
うちは元々レギュが良く壊れると言われてた車種で、
他にもコイル焼損とかハーネス腐ったりとかしたけど
走行中の電圧計の値から早期に気付いたおかげで
出先で不動になることも無くバッテリーが7年もってる
レギュにはファン付けて5年、長持ちしてる気がする
358 :
774RR:2010/06/13(日) 13:50:54 ID:Br6+diZu
>>356 レギュもジェネレータもバッテリーも消耗品でしょ。
フォルツァも7年前に新車で買ったんだ。
距離も66000走ってるし、よくもったと思う。
レギュ注文した時、7年前のパーツリストの値段から20パー値上げされてて萎えたがw
1万2千円ぐらいだったよ。
359 :
774RR:2010/06/13(日) 17:17:54 ID:1oaIduko
スマートDioなんだけど、交流だから躊躇中。
テールもライセンス兼用で紅白しなきゃいけないし。
360 :
774RR:2010/06/13(日) 19:28:37 ID:BOT1ECMt
テールランプのLED化か?
だったらテールはDC化してしまえば簡単でそ
交流はヘッドライトに全部ブチ込んだ方が明るいぞ
361 :
774RR:2010/06/14(月) 17:30:10 ID:4baASz3k
>>359 ダイオード一本(1N4001あたり)で半波整流して十分使えますよ。
ちらつき気になるなら、1000μF35Vくらいを突っ込めば十分すぎると思う。
後方に赤LED、下向きに白LEDを使えばいいからそんなに難しい工作じゃないでそ。
362 :
774RR:2010/06/15(火) 04:32:52 ID:36EZws7Q
なんかメインキースイッチが摩耗していて接触が不安定で、
キーを回しきるとよくスイッチが切れる。これをうまく修理する方法って
ないかな?
中途半端な位置で止めておけば通電するんだけど、走ってると振動で回ってしまい
切れてしまってエンストすることあり。
3ヶ月ぐらい前にキーシリンダー分解して摩耗した接点にハンダ盛ったのだけど、
普通のハンダだと柔らかすぎてすぐに摩耗してしまったみたい
363 :
774RR:2010/06/15(火) 05:44:57 ID:/alWsNWs
3つぐらい前のスレににこの事かかれてたんだけど友人に話したら、
こんな回答が・・・。
どちらが正しいでしょうか?
1入力の2口コイルよく言う、4気筒2コイル(=同時点火?)
友人
1次側に入力→2次側に高電圧→2口同時に出力(スパーク)→ヘッド(アース)
失火すると3発?
私の意見
コイル→プラグ(正極性)→ヘッド(アース)→プラグ(負極性)→コイル
アース取らなくても閉回路
でも、たまに3発になるよね?
364 :
774RR:2010/06/15(火) 05:49:09 ID:/alWsNWs
で、コイル片方のプラグを浮かすと片方も失火するでそ?
と言うと、そんなことは無いと。
>>362 ハンダの芯に釘でも入れたら?
365 :
774RR:2010/06/15(火) 06:29:04 ID:ds3kWFk+
>>362 新品または程度のいい中古キーシリンダーから
接点だけを移植するとか
366 :
362:2010/06/15(火) 07:36:08 ID:36EZws7Q
>>365 言われてみれば、たしかにその方法はありですね
自分の乗ってるのはマイナー車なんで移植っていう発想が出てこなかったのだけど
試しにヤフオクでメーカー名 キーシリンダで検索してみたら
別車種だけどよく似た形のシリンダが安く出てた。ちょっと検討してみる
367 :
774RR:2010/06/15(火) 07:51:47 ID:ds3kWFk+
あとは接点単体(金属のみ)に出来るなら、
ハンダじゃなくて銀ロウを盛る、とか
368 :
774RR:2010/06/15(火) 21:13:42 ID:666D51kS
接点が摩耗したのが原因ではなくて、
キーシリンダーそのものの摩耗で回転方向ガタが増えた結果、
「右に回し切った位置」が固定接点部からズレたのが原因ではないの?
こっちが原因なら、接点単体を交換してもダメな気がするが?
369 :
774RR:2010/06/15(火) 21:41:37 ID:LkuJY/N4
>>363 俺が配線図持ってる車種だと、「私の意見」の方になってる
370 :
774RR:2010/06/15(火) 22:39:27 ID:wPUFG8Sz
>>363 どちらが正しいか?なんて聞いたら変な議論になっちゃうから、私の車種は
○○ですが、どちらの方式が採用されてますか?って聞きなよ。
371 :
363:2010/06/15(火) 23:17:40 ID:/alWsNWs
えーと、
CB750F(私)
GPZ900R(議題)議題はGPZ900Rですが彼はショップに聞いたそうな。
XJR1300 (彼)
TZR250(1KT)はメーカーに確認済みです。
GSX750Sもプラグ(正極性)→ヘッド(アース)→プラグ(負極性)
は確認済みで配線図も見せましたが、違うと・・・。
まれに3発になるのはCB750Fです。
372 :
774RR:2010/06/16(水) 08:11:38 ID:byxrZnhW
ハーネス付き(-+平行タイプ)DC12V用単発シガーソケットの−側ハーネスを取り回しの為に延長したくて用品店に行ったのですが、太さΦや抵抗、許容アンペアの指定はありますか?
DC12Vで10A100Wまで使えるマルチインバータを取り付ける用途です。
ソケット>純正ハーネス>【ギボシ>延長ハーネス>ギボシ>】純正ハーネス>バッテリーターミナル側
【】部分が作業内容になります。スレ違いならすみません…ご助言お願いします。
373 :
774RR:2010/06/16(水) 13:58:04 ID:2qTfDUmI
一番安全なのが、純正ハーネスと同じ太さの物を用意するかな?
10Aも流したらバッテリすぐに無くなるという話はおいておいて、
MAX10A程度でしたら、0.5sqで十分。余裕をもっても1.25sqにしておけばお釣り帰ってくる。
というか、無理にバッテリまで戻さずにいまのハーネスでフレームに落とす方法じゃあダメなの?
374 :
774RR:2010/06/16(水) 15:52:44 ID:zBYa+Xac
>>371 >確認済みで配線図も見せましたが、違うと・・・。
その分だと目の前でテスターで導通見せながら原理を説明してやっても理解できないだろうから
そっとしておいてあげたほうが良いような気がする。
思い込みのせいで真実が見えなくても、彼の人生に支障がある訳じゃないだろうし。
時々3発になるのは絶縁不良とかでバイパスが出来てるからじゃね?
375 :
774RR:2010/06/16(水) 17:17:34 ID:byxrZnhW
>>373 ありがとうございます。
今はバッ直でフレーム下に通してますがハンドル交換したので、届かなくなってしまったので。
バッ直で常時繋ぎっぱなしのせいかバッテリーも弱ってきていたため(自然放電っても知れてるとは思いますが…)、いい機会なのでついでにONOFFスイッチを間に挟んでみようと考えている次第です。
376 :
774RR:2010/06/16(水) 19:15:36 ID:vlZYHXcq
>>372 0.5sqで許容量は10Aだから
倍の余裕をみて1.0sq以上かな
純正ハーネスなど経由せずに
バッテリー直結+ヒューズ+リレーで新規に引きなおした方が良い稀ガス
リレーON電源をACCから取ればキー連動
バッテリーから直接取ればキーオフ時にも使用可
377 :
774RR:2010/06/16(水) 21:53:52 ID:byxrZnhW
>>376 ありがとうございます。
やはりよくみかけるようにエーモン等のリレーキットをかませた方がいいのですかね。
ちなみにバッ直の−線の間に汎用On/Offスイッチを挟むとまずいですか?
On/Offスイッチをオフにしたまま電源つけたり、走行中にオフにしたりすると行き場を失った電流でショートしたりとか…。
378 :
774RR:2010/06/16(水) 23:41:19 ID:X3V9FdR1
>>377 シュガーソケットに何を繋げたいの?
バッ直のラインにスイッチを入れた場合、大電流流れるとスイッチの接点焦げる場合があるから
安易に電源ラインにスイッチをいれるのは辞めておいた方が良い。
エーモンのリレーキット使うのもよし、自分でリレー買ってきて使うもよし、
近場にACCや常時電源のライン無いのか調べてみたら?キー周りに両方共あるとおもう。
379 :
774RR:2010/06/17(木) 01:55:33 ID:yZEp5h5Q
何をどう間違ってシュガーで覚えてしまうのかが最大のなぞだな
380 :
774RR:2010/06/17(木) 02:02:38 ID:Shq7+pn0
そっちのほうがスイーツな感じで愛されモテカワ系でいいんじゃね
381 :
774RR:2010/06/17(木) 08:17:19 ID:lp1i2+h3
子供はタバコをすっちゃいかんからな。甘いシュガーならいいんじゃね。
382 :
774RR:2010/06/17(木) 08:50:13 ID:PbkAkZxm
安い車用のタコメーターを流用したいのです。
4サイクル3/4/6気筒が安く売ってます。
IGコイルが独立していて、クランク回転数で点火する場合
4サイクルにおいて
3気筒 クランク1回転で3パルス
4気筒 クランク1回転で2パルス =2スト2気筒
6気筒 クランク1回転で3パルス =2スト3気筒
って事でOK?
4スト単気筒だと、2回転で1パルス
(実際はクランクで見てるから1回転1パルス?)
でタコを4気筒に合わせたら1/4回転表示(1回転1パルスだったら1/2表示)で有ってます?
383 :
774RR:2010/06/17(木) 12:52:11 ID:lUe1MO6d
クランク的にその回転が圧縮なのか排気なのか判断させようと思うと複雑になっちゃうので、
ほとんどの4st単気筒バイクは捨て火方式っつって、排気行程にも着火してる。
だもんで1回転1パルスになるよ。
マルチなどは捨て火のとそうじゃないのが混在してるらしい。
単気筒しかいじらないからその辺は詳しくない。
384 :
774RR:2010/06/17(木) 13:48:00 ID:PbkAkZxm
ほとんどが1:1だろうけれど
カム軸から信号とると2回転1点火のもあるよね。
CL90とか、郵政カブとかその辺。
3気筒 4気筒 6気筒それぞれ1回転信号を
1/3、1/4、1/6に変換しているとの事ですが、ホント?
変換部分をバイパスできれば、1:1になるのかなあ?
385 :
377:2010/06/17(木) 18:33:49 ID:aam6pKcl
>>378 リレーキット+ヒューズ電源で綺麗に出来ました。
素人配線で無理にスイッチ付けずに一旦このスレで聞いてよかったです。
ありがとうございました。
386 :
774RR:2010/06/21(月) 09:05:47 ID:hnAQemdf
age
387 :
774RR:2010/06/25(金) 19:00:49 ID:g0H6Il+F
保守
388 :
774RR:2010/06/26(土) 21:21:32 ID:4kiYuoOQ
電気系にトラブル出たので調べてみた。
キーをオンにした時に少し戻してやらないと反応しないのだが、今日は何度やっても反応しなくなってしもた。
ウインカーやライトも着かなくなったので調べてみた。
キースイッチ調べてみたら、だいぶ汚れてたので掃除してみたら直って良かったわ。
その後ポジションランプを着けた状態でウィンカーを着けると速くなり、ライトを着けた状態だとウィンカー着かなくなるので
調べてみたらバッテリー液が殆どなくなってたw
ウインカースイッチの戻りが悪いので、掃除とグリスアップもしてみた。
配線もかなり古いので、そのうち交換したいなぁ・・・面倒なので無理かw
389 :
774RR:2010/06/26(土) 23:27:05 ID:1NU5NY7n
>>388 大電流が流れるキースイッチやヘットライト配線カプラはヘタると接触不良
しやすいから >377 みたいにバッ直キットを上手く使ってバイパスさせると
長らえる。
390 :
774RR:2010/06/27(日) 08:57:52 ID:f7kjdwBg
リレー繋がりで
自動車(バイク)用で6Vのリレーってないですか?
ボッシュやルーカス製ならあるみたいなんですが
1個数千円〜で高杉
オムロンあたりの汎用部品を使うしかないですかね
391 :
774RR:2010/06/27(日) 14:49:06 ID:2e6q00p4
オレならFETリレーを自作するけどヘッドライトの突入電流はW数と同じ値ぐらいの
電流流れるしノイズ対策も必要なので適当な6Vパワーリレーで手を打つのが楽。
392 :
390:2010/06/28(月) 15:51:32 ID:a79h/9kp
う〜ん やっぱ6Vパワーリレー使用が無難ですか
393 :
774RR:2010/06/29(火) 11:07:38 ID:2SsWsCRs
>>392 5Vリレーのコイルにダイオードを2個直列に入れてみたら?
394 :
774RR:2010/06/29(火) 18:53:48 ID:a+tj2FMj
電装12V化したほうがいい気がするが
395 :
774RR:2010/07/03(土) 15:09:15 ID:/FsgY2ki
干す
396 :
774RR:2010/07/04(日) 05:40:08 ID:uOJlBcYv
さて、梅雨の暇潰しに雷神バルブでも作るとするか。
397 :
774RR:2010/07/04(日) 08:57:08 ID:CoeWbq9C
398 :
774RR:2010/07/04(日) 09:52:54 ID:Xm+1grNm
399 :
774RR:2010/07/04(日) 10:08:45 ID:OTdOTmLE
一方ロシアはLED発光表面をマジックペンで塗った
400 :
774RR:2010/07/04(日) 10:14:30 ID:uOJlBcYv
減光や拡散なんて自作できる奴にとっては造作もないが、知識無いから分からんのだろ。
とりあえず3つ目の買ってやすりで頭を削っとけ。
401 :
774RR:2010/07/04(日) 10:25:09 ID:Xm+1grNm
えらそうなこといってflux勧めるとか鬼だなw
402 :
774RR:2010/07/04(日) 10:40:50 ID:uOJlBcYv
しょーがねぇなぁ..じゃあ拡散パンツの頭ちょん切って
ヘタレflexに貼り付けるってのはどうだ?
403 :
774RR:2010/07/04(日) 10:59:06 ID:E7+8YmxC
>>402 梅雨の暇潰しに雷神バルブをお作りになる玄人様にお聞きしたいのですが、
flexって何?
404 :
774RR:2010/07/04(日) 13:33:18 ID:uOJlBcYv
flexはled紐だったな失礼
405 :
774RR:2010/07/04(日) 14:29:54 ID:jTsNZVe1
ウインカーケース内にアルミホイル入れて反射板にする
LEDを後ろ向けて設置する
406 :
774RR:2010/07/04(日) 17:33:31 ID:uOJlBcYv
ホント、自作も楽になったと思う。必要なパーツはテンプレの店で殆ど揃うし。
オレの場合は始めにどんな形状の発光群をハウジングに詰め込めば期待する配光や光量が得られるかをイメージする。
そして元電球のlmに近似するようにLEDの種類/数/電流/配列を決めたら基板に部品実装して試験点灯。
光量/配光/放熱などに問題無さげなら実際に装着して晴天下で確認OKなら耐振補強して装着。
407 :
774RR:2010/07/04(日) 20:14:41 ID:JoNjyftU
リレーでバッテリーから電源を取るタイプのHIDを譲って貰ったんだが
生憎と長さが足りずバッテリーへ繋ぐ線を延長しようと思うのですが、
2sq DC12V 200W DC24V400w以下 のスペックのコードで大丈夫ですか?
バイクはシグナスXになります。
408 :
774RR:2010/07/04(日) 20:58:44 ID:uOJlBcYv
ケーブルは2sqで大丈夫と思います、問題はバッテリー容量が
バラストの起動電流に耐えられるかです。
最近のバラストなら大きくてもせいぜい7A程度でバッテリー電圧が
9V近くまで下がっても何とか点灯できます。
しかし譲り受けたバラストが古くて例えば起動に14A流れるとかなら
シグナスのバッテリーでは点灯しない、または点灯しても安定しない
可能性があります。
HIDを仮取り付けして、最もバッテリーに負荷が掛かる状態でも点灯が
安定することを確認した方が良いでしょう。不安定な場合は諦めましょう。
409 :
774RR:2010/07/04(日) 21:48:08 ID:JoNjyftU
>>408 レスありがとうございます。
取説が欠品でバラストの仕様があきらかではないのですが
KITメーカはHIPS
バラスト本体のスペックシールには
Vin 9v-16v-36v
Vnorm 13.2v
Inorm 3.2A
Iin max 8A
Pout 35W
Tcaxe -40℃-+105℃
23KVmax
となっています。
シグナスのバッテリはYTX7A。スペック的には装着動作可能でしょうか?
410 :
774RR:2010/07/04(日) 23:26:55 ID:uOJlBcYv
中国製仕入れ値3千円くらいの品ですがスペック的には多分動作するでしょう。
あくまで、スペックが本当なら..ですが。
411 :
774RR:2010/07/05(月) 23:39:36 ID:oYgoqQAX
電気関係と言っていいのかわからんけどモンキーを88ccから124ccにした以外どこも弄ってないんだけど
7000〜7500rpmあたりでタコの表示が+1000〜1500rpmくらい増えたりして踊ります。
パワーアップした分クラッチが滑ったのかとも思いましたが滑ってる感はとんと感じません。
タコの不良でしょうか?
412 :
774RR:2010/07/06(火) 00:47:28 ID:ycAZR9gu
ノイズ拾ってんじゃね?
タコは電気式の社外品か?
つーかモンキーで88→124なんてできるの?
中華エンジン乗せ換えじゃない?
413 :
774RR:2010/07/06(火) 07:53:31 ID:SlPiqmzL
>>410 どうもです。
なかなか時間がとれず装着迄時間がかかりますが取りあえずつけて見ます。
414 :
774RR:2010/07/06(火) 15:50:11 ID:OLYDVl/M
>412
電気式社外品タコです。センサ線をハイテンションコードに巻きつけてます。
中華エンジンでも載せ替えでもなく組みなおしで124ccです。
特定の回転数からノイズが入り始めるとなると原因はなんだろう?
以前はノーマルCDIの30km速度警告信号と思われるのを拾って不調になる事はあったけど。
415 :
774RR:2010/07/06(火) 19:36:29 ID:7DLlj3kZ
416 :
774RR:2010/07/06(火) 20:10:45 ID:ycAZR9gu
プラグコードに巻き付け式か…
巻き付けをやりなおしてみる
振動対策(ビビリや共振注意)
で様子見かな
417 :
774RR:2010/07/06(火) 21:46:38 ID:tXWqVUeA
>415
まだ慣らし中なのでMJがキッチリ決まってるかどうかはわかりませんが
燃焼の不調から来る症状は特にありません。
>416
点火系とセンサ部をバラして再度組みなおしてみます。
418 :
774RR:2010/07/09(金) 22:56:39 ID:mvwzhR8y
単三電池8本繋げて電動ドライバー駆動させるのは危険かな?
よくLEDの点灯確認するために使うんだけど電池が熱くなるんだよね
電動ドライバなんか動かしたら破裂しちゃうね
419 :
774RR:2010/07/09(金) 23:35:11 ID:fGN/eUoP
ごめん。何言ってるのかさっぱりわからない。
ほとんどの工業製品は定電圧回路で設計されてるから、
電圧守れば基本大丈夫。
電流足りないと動かないだけ。
動くけど電池が異常に熱くなる場合は過放電しいられてるので使用を速やかにやめるべし。
420 :
774RR:2010/07/10(土) 01:05:18 ID:GFx40DMd
てか、単三乾電池で電動ドライバーをまわせるだけの電流を取り出せるとは思えない。
スモール-CRD10mA-抵抗-LED-
|
スットプ
としたら流れる電流はスットプ時に流れる電流は10mA+抵抗分の電力?
>>421 スモールの配線からは電気が流れない。
電流は、ブレーキの配線から抵抗とLEDを通ってアースに流れるだけ。
>>422 ありがとう
スモール-抵抗@-抵抗A-LED-
|
スットプ
だとしたらスットプ時は@+Aでおk?
>>423 NG
ストップ点灯時は、スモールの配線からは電流は流れない。
よく考えてみ
12V-抵抗@-抵抗A-LED-
|
12V
抵抗@の両端に12Vが繋がっているのに電流が流れると思う?
>>424 もっと電気ちゃんと勉強しておくべきだったよw
わかった、ありがとう(`・ω・´)
>>425 それでも動作には支障が無いと思うけど
もし、どうしても両方の配線から電流を流したいのなら
スモールー抵抗@ー+ーLEDーアース
|
ブレーキー抵抗Aー+
と作ればいいよ。
>>426 抵抗1と抵抗2の先にダイオードいれておいてね
スモールー抵抗@ー→|+ ーLEDーアース
|
ブレーキー抵抗Aー→|+
こうですか?わかりません(><)
429 :
774RR:2010/07/13(火) 00:38:05 ID:Gdt18YkV
低ESRコンデンサでホットイナズマを作ってみようと思うけど、本当に効果あるのかなぁ?
430 :
774RR:2010/07/13(火) 01:08:16 ID:HHcwX/Ep
電球系が明るくなった?ってレベル
431 :
774RR:2010/07/13(火) 18:13:01 ID:Gdt18YkV
理論的な効果を体験できるわけないのかな?
でも気になるからOSコンで作ってみようかな?
432 :
774RR:2010/07/13(火) 20:59:36 ID:BTYYKhp/
レギュレーターの無いバイクにホットイナズマを積むと調子よくなるし、球切れも少なってかなりメリットはあるけどね
車載カメラでバイクから電源取る時に、音声に乗るノイズが少なくなったりもするらしい
個人的にはバッテリーの代わりにウルトラキャパシタ積んでみたい
433 :
774RR:2010/07/13(火) 21:05:24 ID:jOq8MceH
昇圧させてみたい。
燃費とかいろいろ良くなるみたいだし。
434 :
774RR:2010/07/13(火) 21:30:19 ID:QQRCmHPm
>>432 レギュレーターの無いバイク?
車名あげてみてよw
435 :
774RR:2010/07/13(火) 21:59:43 ID:G8EmCfmo
モトメンテに書いてあった点火コイルに14V流すやつか?
俺もやって見たいな
436 :
774RR:2010/07/14(水) 00:01:02 ID:KYM5bXMP
>>434 昔のモンキーとか本田系50ccなんか無いので有名じゃなかった
たぶん当時の6V系は他社もレギュなしでバンバンバッテリに
喰わせてバッテリーをレギュレータ代わりにしていたと思うよ
437 :
774RR:2010/07/14(水) 00:03:05 ID:qFscaI7D
438 :
774RR:2010/07/14(水) 00:05:38 ID:U6bNsk63
>434
満足か?
439 :
774RR:2010/07/14(水) 02:34:16 ID:r1lGraHx
440 :
774RR:2010/07/14(水) 08:48:56 ID:8M6kNCmu
テール作ろうと思うんだけど
テール1/4W620Ωストップ1/4W120Ω使ってLED5個は無謀かな?4個で繋ぐべき?
441 :
774RR:2010/07/14(水) 10:09:12 ID:XpZTvOkc
ブレーキランプとの光量差が必要だから実験しながら目視確認で数値決めるのが賢明。
流す電流値による明るさはLEDにより変わるのでそんな説明じゃ何とも。
442 :
774RR:2010/07/14(水) 10:19:56 ID:QPF62lop
>>440 計算ぐらい自分でしろ。
赤LEDの順方向電圧は確か1.7V位
LED4個なら、6.8Vの電圧降下
テール用の抵抗に流れる電流は、約8mAで消費電力が0.04W
ストップ用の抵抗に流れる電流は、約43mAで消費電力が0.22W
LEDには最大51mAの電流が流れる。
LED5個なら、8.5Vの電圧降下
テール用の抵抗に流れる電流は、約6mAで消費電力が0.02W
ストップ用の抵抗に流れる電流は、約29mAで消費電力が0.1W
LEDには最大35mAの電流が流れる。
抵抗の耐電力はOK。
LED4個だとLEDに電流が流れすぎではないかな?
443 :
774RR:2010/07/14(水) 10:22:39 ID:QPF62lop
まあ、ついでな。
あっ、LED4個の時ストップ用の抵抗の耐電力はギリギリだなw
444 :
774RR:2010/07/14(水) 13:40:13 ID:RethIMDt
テールにLEDを蓮状態にみっちり詰め込んでめっちゃ明るいの作ったら違反になるのか?
445 :
774RR:2010/07/14(水) 13:51:38 ID:KYM5bXMP
>>444 はい。
尾灯は、夜間にその後方三百メートルの距離から点灯を確認できるもので
あり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
明るさの基準や照射の基準は曖昧だが、3-5WクラスのLEDを目一杯
照射させて、後続車の運転を妨げるレベルの光量だたり
ピンポンとの照射で同様に他の交遊を妨げる照射は不可
また、制動灯は尾燈と兼用すると尾燈の5倍の光量を必要と
するので、制動灯が安全な範囲の1/5の光量が制限になる
446 :
774RR:2010/07/14(水) 13:56:19 ID:XpZTvOkc
ワットだと5W以上30W以下とか規定あるよ。
LEDの換算は知らん。
法令調べればカンデラ数値で基準あったと思う。
他車運行の妨げになると現場で判断されると整備不良で切符切られることもあり得る。
テールとブレーキの明るさは5倍の差が必要とかもあったと思う。
447 :
774RR:2010/07/14(水) 13:57:15 ID:XpZTvOkc
5分差でカブるとか俺ひでぇw
448 :
774RR:2010/07/14(水) 13:58:37 ID:XpZTvOkc
449 :
774RR:2010/07/14(水) 14:02:15 ID:RethIMDt
さんくす。
テールは普通の明るさでストッピは明るく、というのは?
5倍でないとダメかな?5倍以上はダメか。
今純正より明るいハゲロン入れてるんだけどW数はテールは純正と同じでストッピは
純正より明るいというダブル球なのでそんなのが存在するって事は5倍以上でもOKなのか。
迷惑じゃない程度であればOKかな。
450 :
774RR:2010/07/14(水) 14:04:26 ID:RethIMDt
最大光度決まってんのか・・・どもでした
451 :
774RR:2010/07/14(水) 18:51:47 ID:Uz5zII0h
テールランプやハイマウントが超明るい車ってすげえ鬱陶しいよな
452 :
774RR:2010/07/14(水) 19:34:14 ID:H+IQAU75
プリウス明るすぎじゃね?
453 :
774RR:2010/07/14(水) 19:37:13 ID:3FqvGoM7
バイクの光度が決まってるのは分かったが、乗り手が光る分には最高値決まってないの?
454 :
774RR:2010/07/15(木) 00:35:57 ID:15e+oDhx
誰がハゲやねん
455 :
774RR:2010/07/15(木) 14:24:47 ID:2/WMUNP7
456 :
774RR:2010/07/15(木) 14:48:21 ID:bDUL8Cxh
>>453 バイクの装備は保安基準で規制されるけど
乗員の装飾や、積み荷の問題は道交法で規制される
簡単に言えば道交法に反した灯火類を点灯させてしあめば
違反になるよ。
457 :
774RR:2010/07/16(金) 02:18:58 ID:RiWkc10I
メルヘットストッピランプはアウトだっけ?
458 :
774RR:2010/07/16(金) 10:04:55 ID:r/eMvFGa
>>440 できれば定電流回路組んだほうがいいよ ほんとうだよ
459 :
774RR:2010/07/16(金) 10:06:25 ID:GzpDS2a7
ちょっと聞きたいのだけれど、
PIC(5v)のADで12v(余裕を見てMAX16vぐらい)を読みたい場合、
分圧抵抗は100k+39kぐらいで良い?
460 :
429:2010/07/17(土) 01:51:23 ID:n/vH+iJC
461 :
774RR:2010/07/17(土) 02:10:08 ID:Lo5xBrQV
俺も数年前にそんなん作ったけど・・・
こないだニュースで古いコンデンサは発火し易いと言ってたので外そうかなと。
462 :
774RR:2010/07/17(土) 03:30:08 ID:XrZ53NND
先日10年使い続けたハブのACアダプタからパシュっと音がして死んだので
あけてみたらコンデンサがパンクしてたよ。
>>461 車載用のコンデンサとかは耐久性能重視で設計されているから普通の
電子部品として売られているコンデンサを使用した場合は早めに交換した
方がいいみたいね。
>>460 どこぞで大容量のコンデンサを使うより、小容量のもので数に物を言わせた方が
特性が良くなるのでより効果があるとかいうのを見た記憶がある。
コンデンサが絨毯のようになっていたからちょっと笑ったw
バイクではスペース的にきついけど。
463 :
774RR:2010/07/17(土) 11:50:42 ID:6tTNrZ8C
464 :
774RR:2010/07/17(土) 15:01:18 ID:0O+mG5s0
>>460 こんな馬鹿まだ居るんだな。
イワシの頭でもヘルメットに貼った方がいいんじゃないの?
465 :
774RR:2010/07/17(土) 20:36:40 ID:+Gn29q6l
466 :
774RR:2010/07/17(土) 23:29:31 ID:lho3qlSH
狂信者・・・
467 :
774RR:2010/07/18(日) 06:35:50 ID:8oKVJyKf
>>463 大量コンデンサーは論理的には、間違いでは無いけど、あんな細く長い結線では、
高周波域のパルス電流をリカバリー出来るのか疑問。
タイルは、両面テープで貼っている時点で疑問。
468 :
774RR:2010/07/18(日) 12:56:16 ID:35RBOxZR
波動コンデンサー+波動タイルならおk
469 :
774RR:2010/07/18(日) 13:09:20 ID:yoSwo2Go
波動エンジンかよw
470 :
774RR:2010/07/19(月) 01:54:06 ID:fPh+uc07
カツ丼でも食った方が元気に走れるんじゃないか
471 :
774RR:2010/07/19(月) 02:50:18 ID:G3neuan4
472 :
774RR:2010/07/19(月) 08:51:22 ID:RnPwyKMS
テール&ブレーキを増設しようと思うんだけど違法?
今付いてるテールの左右にウインカーの形したやつをつけて
テール&ブレーキとして使用したいんだけど
473 :
774RR:2010/07/19(月) 22:06:14 ID:NkSGhfLD
>>472 色が分かれていればセーフかも。
まあ、増設程度でマッポは取り締まらんだろうし。
474 :
774RR:2010/07/23(金) 00:43:44 ID:bQhoTsek
>>472 テール、ウィンカーをLED化して、ウィンカー内にも赤LED仕込み、ウィンカー点滅時は黄色で点滅、
ウィンカー無点灯時は赤でスモール/ブレーキ二段階点灯にした俺が通りますよ。
475 :
774RR:2010/07/23(金) 01:07:52 ID:IehgDVcX
>>474 テール/ブレーキが三つあるってことだよね?
いまぐぐってソース到達に至らなかったのだが、
前に調べたときはバイクのテール/ブレーキは2つまでだった気がする。
関係ないけどついでに、バイクはリアのポジションランプはアウト。
476 :
774RR:2010/07/23(金) 02:29:07 ID:O9Qs2bm0
KWT728-Sいいねコレ。15mAまで落とさないと空気が揺らぐぐらい発熱するけど
477 :
774RR:2010/07/26(月) 10:21:58 ID:lQAOH0Y6
478 :
774RR:2010/07/27(火) 00:53:48 ID:w2PGvivp
>>477 T10ウェッジの9LEDか13LEDタワーにしてポジション球作った。
479 :
774RR:2010/07/31(土) 05:37:11 ID:190PuYUX
ヘッドライト用のLEDってないですか?
480 :
774RR:2010/07/31(土) 07:48:41 ID:CqOWVc6U
481 :
774RR:2010/07/31(土) 11:06:34 ID:TAjNQDLj
>>479 レクサスのヤフオク品でも使うしかないんじゃない?
いくらするか知らんけどw
482 :
774RR:2010/08/01(日) 11:25:22 ID:dHLIhpxO
483 :
774RR:2010/08/01(日) 11:36:18 ID:2HEk6o8k
レクサスのは消費電力100Wで50万、プリウスのは66Wで25万。
消費電力も価格もHIDのがいんじゃね?
あれだけのハイワッテージならLEDといえど消耗も激しいだろうし。
どうしてもってんなら
>>476をプロジェクターユニットに仕込むとかどう?
484 :
774RR:2010/08/03(火) 13:33:34 ID:0bWCypLY
ほしゅ
485 :
774RR:2010/08/04(水) 21:57:29 ID:+1gnUvr/
今から日亜雷神を4個使って、無駄に明るいライセンスランプ作ります
486 :
774RR:2010/08/04(水) 23:03:13 ID:+1gnUvr/
できました
487 :
774RR:2010/08/04(水) 23:48:31 ID:yB9NqvW+
うpせよ
488 :
774RR:2010/08/05(木) 00:11:01 ID:GwoQvxrK
原2に装着してあまりにも明るすぎて白ナンバーと勘違いされ
警察に違反で停められるオチを期待
489 :
774RR:2010/08/05(木) 00:28:57 ID:Fsj1WeY+
>>488 純正テールの電球と原二黄ナンバーでも勘違いで覆面PCに停められたよ
連中はナンバーの色より白△の有無で判断してるらしい
もっと紛らわしいのは原付の車体で軽二輪登録の白ナンバーだろうけど
チョイノリ140とか
490 :
485:2010/08/05(木) 01:46:34 ID:d0XqskMF
CRD1個に対して、白LED4個直列に繋いだら
電圧不足で余計に暗くなりました。
すぐ直します。すみませんでした。
491 :
774RR:2010/08/05(木) 03:53:42 ID:d0XqskMF
酔っぱらってながらも直してきました。
http://imepita.jp/20100805/117020 まず作りの雑さは外からは分からないのでスルー。こんなでも一生懸命です。
今作ったライセンスランプは、雷神を4個。CRDを並列繋ぎして50mAくらい。
明るいです。
試しに横とか反射器とか無駄に光ってます。が、改造ミニバンっぽいのと、特に横は非合法らしいので
外すと思います。
492 :
774RR:2010/08/11(水) 08:08:45 ID:xNVM397m
ウィンカーをLED化する場合、555タイマーに定電圧回路(使う555タイマーIC次第?)、LED点灯に定電竜回路
めんどくさいよね・・・
493 :
774RR:2010/08/11(水) 10:25:18 ID:mom4I0b7
トランジスタを使用した無安定マルチバイブレータなら、点滅回路自体は12vで動作するよ。
あと、LEDの電流制限なんて抵抗かCRDを付けるだけなんだからめんどくさがるなw
494 :
774RR:2010/08/11(水) 14:07:48 ID:1X7FVtER
電竜回路回路って仮面ライダーのバイクについてそうだなw
PICで作れば回路は単純。
作ったあとで動作も速度も変えられるし。
495 :
774RR:2010/08/11(水) 14:54:12 ID:Aj8yyJ8n
大量のLEDを光らせるのにCRDは恐ろしく非効率だろw
まぁ確かに回路構成は簡単だけどさ
496 :
774RR:2010/08/11(水) 15:00:49 ID:kRRMMlfP
>>495 どんなところが非効率で、より効率的な回路の例とかをぜひ教えてくれ。
497 :
774RR:2010/08/11(水) 15:27:07 ID:1X7FVtER
498 :
774RR:2010/08/11(水) 15:32:13 ID:Aj8yyJ8n
効率っても電ナントカ効率じゃないよ
499 :
774RR:2010/08/11(水) 15:41:00 ID:mom4I0b7
大出力の白色LEDならばCRDは非効率だろうが、ウインカーに使う黄色のLEDならば15mAで眩しいぐらい光る。
LED4〜5個直列+CRDを1セットで回路を組めば超簡単。
回路が簡単だから作業効率も良いはずなんだけど?
コストを考えると売り物では使いたくないけど、そもそもDIYだしな。
500 :
774RR:2010/08/12(木) 21:47:07 ID:PldT6GGe
ほぜん
501 :
774RR:2010/08/15(日) 00:47:20 ID:+Gz16l/+
コストを考えて且つDIYするんだったら
テールなら定電圧回路で1列LED3個+抵抗1個
ウィンカーも定電圧回路と555とをあわせてやりゃぁいい(サイズ的なASSYができなくなるが)
確かテールとウィンカー4箇所+ICリレー化を全部をやったときの全コストは5000円も行かなかった
電子部品だけなら3000円程度だった記憶がある(秋月でうろ覚え)
までもCRDのほうが何も考えなくても良いくらいに簡単だね
それでも市販製品として売られてるものよりはまだまだ安いし(言い過ぎか)
だが全てあくまでも個人の感想、異論反論はお好きなように
502 :
774RR:2010/08/15(日) 08:09:32 ID:fp8UJJO4
俺も抵抗派だな。
CRDはショートモードで壊れるからLEDも心中して焼け死ぬし。
なので電源にサージパルスが乗り易いバイクに耐圧の低いCRDを使う勇気無い。
CRD使うなら保護抵抗や低圧バリスタ入れる。
503 :
774RR:2010/08/16(月) 23:22:59 ID:Gh83Wjlm
ご意見お聞かせ下さい。
シグナスのシート内用に照明をつけようと思い、
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12824 の商品を用意しました。
バッテリーにはHID用の+用 −用 アース用の三本の配線が繋いであり、
このHID用の線にタップを用いてLED照明を繋いだのですが、
キーがオフでもLEDが点きっぱなしになってしまいます。自分としてはキーのオンオフで照明もオンオフすると思っていました。
仕様でしょうか。それとも自分の繋ぎ方にミスがあるのでしょうか?
504 :
774RR:2010/08/16(月) 23:33:46 ID:Gp8yVEat
>>503 キーオンで+になる配線に繋がないとそうなるでしょ
スイッチでもつけたら?
505 :
774RR:2010/08/16(月) 23:43:44 ID:lpetMu9z
+の電源をHIDのリレーより後ろから取ればいいよね。
506 :
774RR:2010/08/17(火) 00:35:03 ID:ganWJExy
俺ならキー操作に関係なくシートの開閉でon/offするようにスイッチ付けるな。
面倒だけど。
507 :
774RR:2010/08/17(火) 02:59:35 ID:rhbv2pSI
シートの開閉というと、普通にバネスイッチかマグネットスイッチだな・・・
ヘタに遠くから配線取り回すよりも逆にそのほうが簡単でしょ
508 :
774RR:2010/08/17(火) 20:55:58 ID:szqP+0A+
509 :
774RR:2010/08/17(火) 21:12:59 ID:HD8VMlm7
人体センサー?で点灯する電池式のライトでいいんじゃね?
510 :
774RR:2010/08/17(火) 22:25:23 ID:Txa6LL7u
511 :
774RR:2010/08/17(火) 22:41:25 ID:QUDN0lo7
変なところから電源取り出すより、素直にエーモンのヒューズ電源買ってきた方が早そうだな
マグネットスイッチだと、改造するにもそのまま使うにもセリアで売ってるマグネットスイッチ付LEDライトが便利
512 :
774RR:2010/08/17(火) 23:51:52 ID:HD8VMlm7
>>510 中に人いても数時間後には酸欠でセンサーには反応しなくなるから平気
513 :
774RR:2010/08/18(水) 01:11:29 ID:o0tJNHkg
それ以前に中は管コーヒーをぬるく保温できるほどにめっさ暖かいのが多いからセンサーとして役立たないw
514 :
774RR:2010/08/20(金) 15:31:29 ID:6/dF3ANq
めんどくさいから100均ライトで
515 :
774RR:2010/08/21(土) 02:36:04 ID:26+qKUjF
で、スイッチがお粗末でメットインライトつきっぱ>バッテリー上がりはよくあるパターン
516 :
774RR:2010/08/21(土) 22:52:38 ID:dLs18nVV BE:361510632-BRZ(11000)
517 :
774RR:2010/08/21(土) 23:54:48 ID:X4ljv9Wt
518 :
774RR:2010/08/22(日) 00:00:37 ID:X4ljv9Wt
519 :
774RR:2010/08/22(日) 03:51:55 ID:cf4y8z/g
ヘルメットや衣服にとりつける灯火は車体に取付けてるものとして扱われるような
話を聞いたのですが、関係法令を教えて頂けると幸いです。
520 :
774RR:2010/08/22(日) 05:33:08 ID:AJ7dpsRq BE:602517825-BRZ(11000)
>>517 たぶんこれです!!!!!!11
ありがとうございます。
521 :
774RR:2010/08/22(日) 12:15:43 ID:bswD6Ij6
ヘルメットや衣服にとりつける灯火、としてのキマリは無い。
直接の規定は無いが
道路運送車両法 第42条灯光の色等の制限
によって後方への白色光や前方への赤色光などは制限を受ける。
点滅する灯火又は光度が増減する灯火を備えてはならない。
また明るすぎるモノ、紛らわしいモノは
同32条
灯火装置及び反射器並びに指示装置の性能を損なわないように(ry
という規定に引っかかる怖れがある
車体へのアクセサリ灯や補助灯の取り付けと
ほぼ同じ制限を受けるぽい
522 :
774RR:2010/08/22(日) 13:18:37 ID:cf4y8z/g
>>521 なるほど。具体的にはLEDアームバンドやLEDクリップライトの類なんですけどね。
あとご指摘の32条を厳密に適用すると「反射器」とありますので、リフレクター付
の衣類も制限されませんか?
523 :
774RR:2010/08/22(日) 20:47:10 ID:bswD6Ij6
法的解釈ではそうなるかも?
この法が身体に付ける反射材に適用されたという事例は知りませんが…
トレーラーに義務付けられている三角の赤色反射板や
危険物表示や高圧ガス表示などを模して
身につけた場合は「紛らわしい」として何らかの指導があるかもしれません
白バイ隊員などは夜間(薄暮)出動時に
ベストやタスキ等の反射材付きを身につけているので
同様の市販品なら無問題でしょう
全身を高反射材で覆い後続車が眩しく感じてしまうとか
反射材が灯火類や法的に指定された物と見間違えるような極端な例だと
何らかの指導か罰則の適用を受けるかも?
LEDアームバンドやLEDクリップライト等も同じく
見間違いや眩惑の可能性ある物はマズイかなと思います
一例として恒例の2chクリスマスツーリングでは
身体への電飾はしないよう指導されてたように記憶してます
524 :
774RR:2010/08/24(火) 11:52:19 ID:kqoXBpu1
Vf=1.9-2.1V If=30mAのLED5個とあまってた抵抗1/4W150Ωを使って
ハイマウント作ってみたがなんか明るさにちらつきが・・・
220Ωくらいにしとくべきだったか・・・
525 :
774RR:2010/08/24(火) 22:15:02 ID:Lh3Hs23f
Vf大きめのLEDが紛れ込んでるから小さめのに換えればオケ
526 :
774RR:2010/09/03(金) 15:31:08 ID:bPkBkInr
2.1V30mAの砲弾5ミリでテール作ったんだけど1/4、130Ωと1/4、470Ωじゃ
テールとストップ変化すくなかったから1/4.150Ωと1/4.680Ωにしてみた
いい感じになったw
527 :
774RR:2010/09/05(日) 21:23:20 ID:9vSxesMW
CDI点火でコイルの抵抗値変えたらどんな影響出ますか?
ウオタニのコイルはCDIだとコイル交換のみで、抵抗値が違ってても問題無いみたいなんですが、、、
528 :
774RR:2010/09/05(日) 21:25:20 ID:9IBTwOdh
TDR50にTZR50のコイルつけたときは 5分ぐらいでエンジンカからなくなったな
逆だとなんともない
529 :
774RR:2010/09/06(月) 09:10:35 ID:J1ZV4+3T
CDIで思い出した、LEDランプとかに対するサージ電圧対策はどうしてる?
それって単に、完璧ではないにしろ、ツェナーダイオードと積層コンデンサだけでいいのかいな
出来ればどっかに実例回路図なり対策図なりを載せてるブロクとかへの誘導が欲しいが
今は耐久実験の意味もあってサージ電圧対策は何もしてないんだよな・・・近いうちにぶっ壊れるんだろうなw
530 :
774RR:2010/09/06(月) 10:36:54 ID:iARCETdt
>>529 テールランプ(スモール・ブレーキ)、ウィンカー、デイライトとLED化しているが、
逆流防止ダイオードだけでツェナーとかサージ対策はしていない。
数年使ってるが壊れる気配ないぞ。
531 :
774RR:2010/09/06(月) 15:12:19 ID:G9fTMy16
テールランプ作って交流で使ってたら1年ほどで一部点灯しなくなった。
でも1年も持つんだぜ。たいしたもんだ。
532 :
774RR:2010/09/06(月) 18:15:48 ID:e2f2eLMb
ママチャリの発電機に直付したら一瞬で点灯しなくなったぞ
533 :
774RR:2010/09/06(月) 19:08:28 ID:J1ZV4+3T
意外と持つもんなんだな、2例だけど充分参考になった
レスさんきゅ!
>>532 あんたなにやってんねんw
自転車の発電機は6Vの交流だぞw いや6Vかは判らんが交流なのは確か
LEDの逆耐圧4Vか5Vで死ぬとかなり低かったはずだが(うろ覚え
534 :
774RR:2010/09/06(月) 20:01:32 ID:VS2hWkbc
一応、ツェナーDとセラコンつけてる
オシロスコープで電源線みたら20V超えるスパイクが混じってたので・・・・
でも、対策してないLEDもなんともない
535 :
774RR:2010/09/06(月) 21:39:10 ID:23jx9qvJ
バッテリーから取ってても逆接防止ダイオードとCRDだけだったらナンバー用の白LEDが
2〜3か月で飛んだ。
その後チラつき防止に電解コンデンサを1個入れただけだけど、今でも壊れていない。
それ以来メーター用の自作バルブには安全を見てセラコンを入れてる。
536 :
774RR:2010/09/06(月) 22:00:31 ID:GukveW8d
>>535 すまん。
三行目と四行目の関連性が見いだせないw
537 :
774RR:2010/09/06(月) 22:08:31 ID:Xl2n+59H
CRDは耐圧低いからスパイクなどのサージパルスが乗るとショートモードで
壊れてLEDも道連れ心中する。
なので抵抗の方が安全だけどCRD使う場合はおまじないにセラコン入れるが吉。
538 :
774RR:2010/09/06(月) 22:12:22 ID:Xl2n+59H
>>536 電圧安定の平滑に電解コンデンサを1個入れたらノイズも取れたらしく
LEDが飛ばなくなった。
したがい、ちらつき有無に関係なくノイズ取りセラコンを入れるようになった。
では?
539 :
774RR:2010/09/06(月) 22:14:20 ID:Xl2n+59H
↑
ノイズ:×
サージ:○
540 :
774RR:2010/09/06(月) 23:00:41 ID:QyZgCt1Y
電コンでは高周波サージを吸収できず、低周波のチラつき防止にしか役立たない。
それが何故「それ以来・・・セラコンを入れてる」に繋がるのかがワカラン。
と、
>>536 は思っているのだろう。
結果的にその後にセラコンを入れることに繋がって、
それでサージ吸収が出来ているなら良いんでないの?とオレは思う。
541 :
774RR:2010/09/07(火) 00:28:48 ID:VUj01Vk3
ここまでバリスタなし。
542 :
774RR:2010/09/07(火) 17:46:35 ID:VWrwPiCK
クルマバイクにピッタリのバリスタが、どこにも無いというくらいに見かけない
自分もツェナーとセラコンだねぇ、そのほうが簡単に部品調達できるし、余ったら他用途にも使えるし
543 :
774RR:2010/09/08(水) 13:43:27 ID:yktjNdFr
電界コンデンサとセラミックコンデンサって容量が違うだけで
効果に違いあるの?
どちらも波形を平滑するという目的は同じだと思うけど。
544 :
774RR:2010/09/08(水) 14:25:39 ID:d+xie4mf
耐圧や周波数、温度特性は違いが出るねそれに伴う寿命とか
545 :
774RR:2010/09/08(水) 19:09:45 ID:+AZ6BUc4
電解コンデンサは、安価で大容量にしやすい。
耐圧があり、耐圧を超えると壊れる。
極性があり、逆電圧が掛かると壊れる。
等価直列抵抗が大きく、スパイクやサージには応答性が悪い。
つまり高い周波数ではほとんど使い物にならない。
546 :
774RR:2010/09/09(木) 00:34:10 ID:2MWESTup
テールランプをLEDにしようと思うんだけど
単車のLED屋ってところで制作して貰うかマツシマのバルブを買うか・・・。
やっぱりマツシマのは自作とかより耐久性ある?
547 :
774RR:2010/09/09(木) 00:44:47 ID:cA58UtMo
>>546 予算とあんたの腕次第じゃない?
自作ってひとくくりにしてるけど、3秒持たないのしか作れない奴もいれば
3年以上使っても全然問題ないのもいるんだし。
548 :
774RR:2010/09/09(木) 00:52:11 ID:vUMthqvn
交流の原付とかだと面倒だけど直流なら中高の工作レベルでホイホイ作れるぜ
549 :
774RR:2010/09/09(木) 01:12:58 ID:L+WrGksO
>>546 その個人制作?のHPをググって見たがバルブ買う方がマシじゃね?
550 :
774RR:2010/09/09(木) 01:14:03 ID:DZTIdw7T
今からゼロスタートで初製作しようとしてるなら
既製品買った方が安くて確実
製作を楽しみたいなら止めはせんがw
551 :
774RR:2010/09/09(木) 01:41:41 ID:Q6qRF55+
>>546 自車のLEDテールASSYとかないの?
LEDは電球と違って光が一直線で指向性が強いから考えて
作らないと視認性が悪くて事故るよ。
指向性が強いから夜間は刺すような眩しさでも昼間は
点灯してないのも同然なくらい見えないとかよくある。
552 :
774RR:2010/09/09(木) 02:00:55 ID:Y7NaSC5K
車でも正対するとやたら眩しかったりするよな
プリ薄とか
553 :
774RR:2010/09/09(木) 07:06:51 ID:HDlhMOts
俺自作考えて、費用とバルブ天秤してバルブ買ったよ。
で、ブレーキ灯、ナンバー灯、ハザード、メーター球を全部バルブ化
ハザードはハイフラするわ、ブレーキ灯、ナンバー灯だけにしたら
ブレーキ握ったときにメーター球がちょっと間だけ点灯(ライトオフ可能車)
LED自作してたらどっと疲れていたと思う。
ついでにHIDも中国製で付けてみたけど、4300Kと言われてる奴でも明るすぎて・・・
554 :
774RR:2010/09/09(木) 07:59:47 ID:nQIrzRgH
ケルビン数と明るさは関係ねぇし。
おまえが無知なだけ。
555 :
774RR:2010/09/09(木) 08:00:21 ID:nQIrzRgH
ケルビン数と明るさは関係ねぇし。
おまえが無知なだけ。
556 :
774RR:2010/09/09(木) 08:54:59 ID:DFiNUUay
大事なことだかr(ry
557 :
774RR:2010/09/09(木) 13:14:58 ID:ybK9/r/k
わろた
558 :
774RR:2010/09/09(木) 22:54:34 ID:X8ai1Dsm
15度とかの指向性の高い砲弾LEDは、LEDの曲面を紙ヤスリで磨く、というかザラザラにしてしまう
これで意外と拡散するし、リフレクタつければ更に拡散具合が増す
但しザラザラやり過ぎや元カンデラ数低いと逆に使えないシロモノになってしまうので注意
といっても手間コスト次第では最初から60度指向とかのを使ったほうがマシかもしれん
傷つけた15度30カンデラの定格20mA白LEDを18mA定電流4発のスモールでも、昼間斜め50m地点でもLEDの点灯を認識できるほどに充分に明るい
明るさそのものを調整するのではなくて、LEDの点灯個数でスモール(4発)とストップ(24発)を区別
明るさでの調整は電流では使用経年劣化でとてつもなく暗くなる予想とPWMでの必要部品増加と設置空間制限で諦めた
という俺得だけのチラ裏
スレ汚し失礼しました〜
559 :
774RR:2010/09/10(金) 03:14:58 ID:efz6GctS
拡散させるのはLEDの先端をヤスリで平らにしてクリヤ塗料塗るのが昔からデフォでしょ
だかあえて指向性残して煽って来るDQNへの目潰しにするという方法もある
560 :
774RR:2010/09/10(金) 09:00:44 ID:+hhHzTLV
なるほど・・・逆に指向性の強さを武器にしてしまうって事か
となると磨かずリフレクタつけずに弾を多く増やすほうがいいな
ふむ・・・今あるのは予備に取っていて新しくソレ作るかw
サンキュサンキュ
561 :
774RR:2010/09/11(土) 01:29:12 ID:7h3jLr2F
テールは拡散、ストップの分は指向性トンガリにすれば普段は迷惑にならないのさ
562 :
774RR:2010/09/11(土) 07:19:54 ID:DwKtYqeB
結局LED化は工作出来る奴のお遊びって事。
金をケチるなら市販品を良く吟味しろって事なんじゃね?
もっとも、ここの住民なら自分のを作って、仲間にも作ってやってる奴らが多いんじゃね?
563 :
774RR:2010/09/11(土) 12:30:52 ID:g8katcQA
新しいハンダこて欲しい
564 :
774RR:2010/09/11(土) 13:09:59 ID:Nl/UyUI4
565 :
774RR:2010/09/11(土) 13:44:17 ID:DwKtYqeB
566 :
774RR:2010/09/11(土) 14:38:02 ID:hnk8LscG
ときどき自滅派が来る
567 :
774RR:2010/09/11(土) 17:16:06 ID:Nl/UyUI4
568 :
774RR:2010/09/11(土) 17:36:52 ID:JNifH4iB
自作すれば安く済むって昔は言ったけど、今の中国製には自作では勝てないw
569 :
774RR:2010/09/11(土) 18:27:03 ID:Azw/XlwY
その代り品質とか耐久性を犠牲にしてるけどな。
570 :
774RR:2010/09/11(土) 18:48:54 ID:qA1ibkq5
PCの自組みも同じだよう
スペックだけで比較したらDellなんかの方が安いです・・・・
571 :
774RR:2010/09/11(土) 20:19:01 ID:D0dPSh91
半年前くらいにメーターまわりの電球をLEDにしたのですが
昨日の夜あたりから急に一部がチラついたり消えたり普通に点灯したりを
繰り返すようになりました。
これって安物LEDの寿命ですか?
配線とか全然いじってないのに急に接触不良とかも考えにくいし。
572 :
774RR:2010/09/11(土) 20:42:25 ID:cf5aPtsm
>>571 LEDの電流制御回路はどういう構成?
対サージ回路の有無は?
LEDはどこ製?
これだけの条件でLEDが悪いか回路が悪いかわかるんじゃない?
573 :
774RR:2010/09/11(土) 21:07:59 ID:BzCr3/ES
カー用品店とかで売ってる市販のLEDバルブはめっさ高いから自作してる
カー用品店のは球切れみたいに一点でも点かなくなるとあっというまに連鎖するしなぁ
基板おこして自作すれば、一点だけ死んでも他は生きてる状態に対策できるからね
耐久性そのものは自作しても市販品買ってもどっちも同じだな・・・
そもそも市販品LEDバルブの殆どが中国製とかばっかりだしw
>>571 572の更に発電機の劣化やバッテリー劣化ってのもあるぜよ
どういう回路なのかわからんが、抵抗だけで制御してる場合だと点滅は良くある
574 :
774RR:2010/09/11(土) 21:35:53 ID:D0dPSh91
すみません、通販で買ったのと電気回路に詳しくないので
詳細はよくわかりません。
ネットですぐに見つかった、孫一屋というところで1個600円くらいのやつです。
それとリレーはポッシュの普通のとLEDの両方のバルブに対応と書いてあったやつに
交換しました。
575 :
774RR:2010/09/11(土) 21:40:49 ID:Azw/XlwY
そもそも車種は?
原付でメーター回りが交流系だったりしてない?
576 :
774RR:2010/09/11(土) 21:49:26 ID:BzCr3/ES
孫市屋見たけど、パッケージサイズからしていわゆる市販品ってことか
それらは流石に抵抗だけ制御ってのは先ず見かけないから、たぶん良くある整流+CRD制御かの
やはり第一に考えられるのは接触不良だが・・・可能性も言うならやはり電源関連とか
う〜む、俺としては現物を見ないことにはサッパリだなぁ
一応さ・・・バイクの名前と年式を言ってみたほうがいいかもしれない、判る人はそれで判ったりするしね
577 :
774RR:2010/09/11(土) 22:21:56 ID:qA1ibkq5
PIAA超TERAで半田部分が割れ、同じような症状になったことがある
578 :
774RR:2010/09/11(土) 23:17:21 ID:r4GXweoM
振動加えて症状変化したら半田クラック
時間(温度)で変化したらLED劣化
579 :
774RR:2010/09/12(日) 00:48:54 ID:c9Sy4JIz
35w/60wの電球をロー側をグラウンド、ハイ側をプラスに繋いだら、
普段ローのみで使うより電球が長持ちする??ような気がする。
単純に12vとして
35w 約3A 4Ω
60w 5A 2.4Ω
35w+60w 6.4Ω i=1.875A 22.5w
節電にもなるのかな?
誰か検証してちょww
580 :
774RR:2010/09/12(日) 01:13:05 ID:M9xSzJYt
意味が分からないんですが。
直列にならんだろ?
581 :
774RR:2010/09/12(日) 01:19:41 ID:c9Sy4JIz
ロー側のプラスをグラウンドですね。
582 :
774RR:2010/09/12(日) 01:30:56 ID:M9xSzJYt
いや、既設のスイッチで出来る?
583 :
774RR:2010/09/12(日) 02:03:14 ID:2jdgV8AS
通常の(ノーマルの)アースを遮断と
ディマスイッチからの配線遮断できれば
点灯は可能かな
配線抜くだけで済めばいいけどねぇ
ライトケース自体がアースされてたりするとメンドイぞ?
ハイビームインジケーターがどーゆー回路かに拠るかも?
これもカットすればおkか
オマイの言う「既設のスイッチ」てのが
どんなのか誰も知らないんですが?
どこから電源引いてどこにスイッチ入ってるのか詳細がないと
なんとも言えん罠
全体の配線図うpの事
つーかハイ&ローを直列にしたら
ポジション灯くらいに赤ぼんやり光るだけのような?
584 :
774RR:2010/09/12(日) 02:38:01 ID:crXt4tOq
>>579 計算すると35W側フィラメントが14Wの電力消費、60W側は8Wの電力消費。
60W側は光らずに熱を出すだけ。35W側もポジションレベルか?
省電力にはなるだろうけど実用性はなくなると思う。
585 :
774RR:2010/09/12(日) 03:11:29 ID:c9Sy4JIz
ということは、
H4Rなんですが、元々のマイナスの端子折って90度回転させて、
ハイの+をマイナスに接続、
ローの+をハイのプラスに接続したら良いのかな?って気づいたけど、
2灯式で片側ポジションにするのにはいいかも?
586 :
774RR:2010/09/12(日) 03:50:23 ID:RWP1FnfZ
>>576 市販品でCRDなんか使ってるのみたことないけど?
587 :
774RR:2010/09/12(日) 06:35:10 ID:7fj059zV
>>576 色々安価な市販品をバラしたけどCRD使ったLED球は見たこと無いな。
>>579 皆、書いてるとおり、やたら暗くなって使えない。HID化したら?
588 :
774RR:2010/09/12(日) 10:35:26 ID:aqwGfDUv
>>586 オートバックスやイエローハットやジェームスで普通にみかけるけど?
CRDとは書いてなくて、電流制御素子とかそんな類ので書いてある
589 :
774RR:2010/09/12(日) 10:44:31 ID:aqwGfDUv
あーよく考えたら抵抗も一応は電流制御素子として見れるっけかw
言葉どおりとは思わないほうがいいか・・・
市販品なんか買ったことも無い(全部自作)早漏君はいい加減なことを言うもんで無いなw
ま、
>>576の返事を待つのが吉か
590 :
774RR:2010/09/12(日) 11:20:13 ID:Wh8vP+IQ
>>589 > 市販品なんか買ったことも無い(全部自作)早漏君はいい加減なことを言うもんで無いなw
いわゆる自己レスですよね
591 :
774RR:2010/09/12(日) 19:33:10 ID:7fj059zV
パーツ取り用というか、組み替え用に安価なLED球をよく買うけど中華製でも
造りの品質はピンキリで「なんじゃこりゃ」から「ほほう」まで色々。
さすがに安物では高価なCRD使用品は見たこと無い。
592 :
774RR:2010/09/13(月) 00:54:51 ID:vQzsU83n
まあ、いわゆる電球形のLEDなら良く吟味しろって事だな。
593 :
774RR:2010/09/13(月) 09:48:59 ID:oN+lUd+1
こないだバイク用品店いったらただのLEDナンバー灯が6k円だとよ
超拡散だとか高輝度だとか謳っていたがさすがにぼり過ぎじゃないのか
594 :
774RR:2010/09/13(月) 10:12:36 ID:uX5+WsGb
>>593 だったら、低価格の製品を開発販売して、LED成金に
なったらどうだろうか?
製品の製造販売なんて、それほど儲からないし
その「ボッタクリ」製品が置き場を無くすような
廉価製品が無いのが現状。
店にとって、純益3000円の6000円製品と純益1000円の3000円
製品なら、売れる限りは前記製品を売るし、ブランド力に
耐久性、信頼性やクレーム率は加わって、販売側の手間暇が
なければ、少々の収益増では、廉価な製品に切り替えられない。
半値にして3倍も4倍も売れるケミカルや消耗品と違うからね
595 :
774RR:2010/09/13(月) 12:39:25 ID:zy8llbox
むき身のLED基板がそんな値段ならボッタだろうけど、
レンズや取付台座の開発、金型、工作に結構金掛かるからね。
得に金型。
ただでさえ小ロットなのに車種限定とかならさらにコスト跳ね上がる。
イヤなら買わなけりゃいいじゃん。
俺はオリジナルデザインを極力尊重するから、
ノーマルレンズにホットボンドで自作基板貼り付ける手法がほとんどだなぁ。
596 :
774RR:2010/09/13(月) 19:28:42 ID:fkta1Owh
以前はホットボンドを多用してたけど最近はSX720を使ってる。
電気部品の固定に適して弾力もあるけど200gよりチッコイのが無いのが不便。
597 :
774RR:2010/09/13(月) 19:58:32 ID:zy8llbox
>>596 ホットボンドでなんか不具合あった?
俺は10年以上使ってるけど剥がれたことはない。
売るとき簡単に元に戻せるから重宝してる。
598 :
774RR:2010/09/13(月) 20:31:31 ID:fkta1Owh
パワーLEDなど60度越えそうな場合はSX720使ってる
599 :
774RR:2010/09/13(月) 21:30:02 ID:Rch0VOPB
油温計自作してハンドルにマウントするのにホットボンドでブラケット成型してそこにインシュロック通してる。
電池交換する時はホットボンドにカッターナイフ入れてまたくっつけたりできるから便利だ。
やっぱホットボンドがいいぜ。
600 :
774RR:2010/09/14(火) 01:07:28 ID:RsdKUUcE
高温用にSX720なんてのがあるんだ?
ナンバー灯はユニバーサル基板を切り出して
パワーLED実装、土台になる純正パールとホットボンドで固定してるけど、
いつも熱で溶けてくる。
いつのまにか基板裏側が薄く均一にコーティングされてるし、
多めにつけた部分はLED側に垂れてきてる orz
601 :
774RR:2010/09/14(火) 02:25:22 ID:Jf/Crul7
それくらいのこと、3日連続稼動耐久試験でもすりゃ判ることなのに
俺も耐久試験途中でホットボンドがががががががorzってなったことあるw
602 :
774RR:2010/09/14(火) 02:38:41 ID:Qyn18ik7
お前らの創意工夫には失望した。知識がないだけか?いろいろ便利なLED工作用基板があるのに。
603 :
774RR:2010/09/14(火) 05:42:23 ID:FpDPWgB1
SX720の代用にスーパーX使えるけど更に弾性があり電気的特性がやや劣る。
高電圧掛からないバイクのLED工作に使用する分には全く問題無い。
例えば高発熱のLED装着基板を弾性持たして固定するのにも重宝してる。
604 :
774RR:2010/09/14(火) 07:07:05 ID:KHO8AAzo
605 :
774RR:2010/09/14(火) 18:54:39 ID:RsdKUUcE
しーーーーっ!
606 :
774RR:2010/09/15(水) 21:32:53 ID:zleS+Inr
ファイヤーガムで固定
607 :
774RR:2010/09/16(木) 03:52:07 ID:BMlFW33x
原付の直流回路にusb充電器繋げてiPhone使いたいんだけど、原付だけにヤバい事ってありますか?
サージとかで逝ってしまうとか 充電器が壊れるだけならいいが
608 :
774RR:2010/09/16(木) 09:31:23 ID:8yppHDh3
どうせ鉄壁の個人情報保護で車種すら書かないんだからまともな答求めてないんだろうけど、
今時の12V車両でバッテリー付いてるならまあ問題ないんじゃね?
なんかするときはとりあえずやってみて結果みて対策の繰り返しな。
609 :
774RR:2010/09/16(木) 12:47:10 ID:BMlFW33x
いやぁそういう事は考えて無いんだが
一応車種書くとnsr50の後期
事例を調べてたらバッテリー直結したら充電器が壊れたとか ネタかな?
レギュレーター通ったラインがバッテリーに来てると思ったんだけど
まあ一度手持ちので試してみるよ
610 :
774RR:2010/09/16(木) 13:15:02 ID:rgYbAW/R
レギュレータ通って11-16Vが普通。
USB充電器とやらの入力が12Vであれば、電圧変動を想定してる可能性は高いけど、保証はしない。
611 :
774RR:2010/09/16(木) 13:46:36 ID:SEheUbeQ
バッテリー2個積んで、交互に使えば?
612 :
774RR:2010/09/16(木) 15:14:27 ID:qIwFEtCO
平滑、サージ対策は必須
それとUSB充電器のほうもiPhone完全対応を明記してるものが必要(USBの規格外対応品)
613 :
774RR:2010/09/16(木) 18:20:26 ID:yZFiLAGX
USB充電器がMC34063(または互換IC)を使用したものであるならば、
入力40vまでいけるので20v前後のツェナーでサージ対策しとけばおkじゃないかな。
614 :
774RR:2010/09/16(木) 18:34:35 ID:iP0S3M7E
電圧変動はUSB充電器が車用のものなので車の電圧変動くらいは対応出来るはずなので大丈夫かな
出力は5V1AのiPhone対応品。サンワサプライので普段は車で使ってるからiPhone対応は問題無し
やっぱり平滑・サージ対策はしたほうがいいんですね
サージはともかく、平滑はバッテリーである程度ギザギザの波形を吸収してると勝手な想像してたけど違うのかな?
バッテリー2個積みは考えたけど、スペースが厳しくかなり無理付けになりそうな感じで、それならエネループの充電器で妥協してしまうかな
615 :
774RR:2010/09/16(木) 18:50:34 ID:iP0S3M7E
>>613 中を見てみたらact4065sというのが使われてました
act4065のデータシートを見ると入力が25Vまでになってた
末尾s付きのは見当たらなかったけど・・・
これに見合うようなツェナーダイオードで対策しておけばおkですね
616 :
774RR:2010/09/16(木) 19:45:27 ID:qIwFEtCO
>>615 ツェナーいれるならセラコンと電コンも忘れないように
USB充電器の入力側にも電コンあるとは思うが、配線とか容量とかを要確認
617 :
774RR:2010/09/16(木) 20:37:06 ID:PgNElhbw
>>615 DC/DCスイッチング・ダウンコンバータなんで入力部に電解コンデンサ入ってたら
それほど神経質にサージ対策しなくても大丈夫だろ。
でかいサージパルス来たら保護シャットダウンするし。
618 :
774RR:2010/09/16(木) 21:21:45 ID:iP0S3M7E
>>617 それらしいのは106 35k 925と書かれたチップコンデンサが乗ってます(基盤にC1って書いてあるからコンデンサだよね)
ってー事はこの充電器単体でまぁ問題無く使えるって事ですか、保障があるわけではないけど
本当ならかなりお手軽に出来そうだ
619 :
774RR:2010/09/16(木) 22:25:06 ID:PgNElhbw
既に10μF乗ってるからNSR後期なら期待できる。
ただし保証はしかねる。
620 :
774RR:2010/09/17(金) 04:17:13 ID:u8MkzIYa
電解コンデンサだけだとデコデコに対するサージ吸収ができないぞ
デコデコを保護するサージ吸収をしたければセラミックコンデンサ入れろよ
ツェナーは更に有れば結構違うっていう認識ぐらいでおk
621 :
774RR:2010/09/18(土) 01:45:56 ID:9vuwIq9K
セラコンは周波数特性が良いから・・?容量とかはどのくらいあればいいんだろう
電解コンなら50μF/50Vのが手持ちであったけど、ツェナーは保険的ですね
ニワカ知識なんで、一応自分でもググッったりもしてますが
オシロが無いので見えない敵と戦うような気分です
電池がリチウムポリマーだから可能な限りは安全な電源にしておいたほうが良い気がしてます
対策すれば車レベルくらいにはなるのかな?
622 :
774RR:2010/09/18(土) 02:33:09 ID:M70SEBg1
どんだけのサージパルスが飛ぶか(電圧、時間)次第だけど、
バイク程度だったら積層セラコン1μもあればいいんじゃないかと思ってる(根拠なし
それでやってLEDのテールやウインカーは2年ぐらい壊れたこと無いもんで自分ではいいかなと
というか、製作当時は手元にはそれしかなかったもんで・・・壊れてもいいやだったしw
ツェナー入れたなら電コンは必須、さすがにその理由は判るよね?
サージ相手だから容量は4.7μもありゃいい気がするが・・・
基板のC1(?)のほうが10μなら追加の必要は無いと思う
まぁ俺もオシロは無い、けどググれば先駆者がいくらでもいるので必要性が無いと言うかなんというか
LEDテール作った当時は、どっかのバッテリーレスのバイクでLEDテールってのがかなり役立ったなぁ
623 :
774RR:2010/09/18(土) 03:50:06 ID:XokM32we
話挟みます、すみません。
原付ジョグでのテールランプ直流に関してです。
HIDを取り付けたため、本日ジェネレータを加工、全波整流にしてレギュレータも換えました。
HIDを点灯させて充電するようになり電圧は安定しているのですがテスターで測るとエンジン始動HID点灯で約14V、アクセル回すと16V位まであがります。
この場合テールランプを直流にすれば電圧はさがるのでしょうか?
またその場合テールランプの配線はどこから取ったらいいのか、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
624 :
774RR:2010/09/18(土) 04:23:24 ID:g6O3dS+5
>>623 >テスターで測ると
何処を計ったのか、かなぁ
ACC(キーONでDC+12Vライン)やバッテリー端子が16Vだと
レギュレート出来てない気が・・・
または元々ACだった(DC化してない)テールランプが16Vとかなら
当たり前のようにそれくらい行く、というか普通にそれ以上行くかな
簡単な確認方法はテール球を引っこ抜いてAC部分の回路を断ってしまうこと
ついでに注意したいのは(昔のJOGならもしかしたら)メーター照明も
AC(エンジン始動しないと点かない)なので、一緒に処置することかな
あと純正キャブならオートバイスターター(オートチョーク)の線もACなので
DC化しとくべきかな
>テールランプの配線はどこから取ったらいいのか
テールに近いのはCDIか、2stJOGならオイルのセンサーにDC線(茶?)が来てる
うちはジェネとレギュレクを新規の線で直結し、元のAC線(青)とDC線(茶)を
繋いでテールやメーター球やヘッドライトを一括でDC化、後にライトスイッチで
リレー使ってHIDを動かした感じだったかと
625 :
774RR:2010/09/18(土) 07:02:50 ID:Apws6Pn7
ポータブルオシロで自分のバイクのバッテリー両端でサージパルスを調べたら
バッテリ電圧に漏れ点火パルスの0.8Vp-pが重畳されてるだけで拍子抜けした。
でも誰かのブログで、でかいパルスが乗ってる波形写真見たからバイクによって
全然違うようだ。
626 :
774RR:2010/09/18(土) 07:21:50 ID:8Fhf+luQ
>623
全波レギュに換えているんなら灯火系は全部直流にしないといけないはずだけど。
交流部分はレギュを通っていないから回転上げたらバルブが飛ばない?
ちなみに、基本的にACC(ヤマハなら茶色線)から取る。
627 :
774RR:2010/09/18(土) 09:50:41 ID:mVPanN7q
>>625 点火方式によるかもね
俺のはフルトラ点火なんだが、結構出てた記憶がある
628 :
774RR:2010/09/18(土) 10:12:53 ID:Rfjbdcmm
勝手にいじくって道路交通法に触れたりせんの?
629 :
774RR:2010/09/18(土) 10:19:32 ID:eO/gsGHQ
規定に則れば良い
テールランプのLED化ぐらいなら簡単、ちゃんとやればちゃんと車検も通る
630 :
774RR:2010/09/18(土) 13:17:58 ID:XokM32we
>>624 >>626 ありがとうございます。
灯火類、全部は直流にはしていなかったです。
きょうは仕事がありできないですが、近々おこないます。
ありがとうございます。
631 :
774RR:2010/09/18(土) 13:22:17 ID:XokM32we
>>626 電球は割れていないです。
ウインカー、テール、(デジタルメーター)にLEDを使っているからでしょうか。
632 :
774RR:2010/09/19(日) 10:24:36 ID:CC6rUa2i
すみません、質問します
自作油温計を100均の携帯充電器を通して取り付けているんですが、挙動が不安定です。
1秒おきくらいに温度計の表示が点滅してしまいます。バックライトは安定しています。電源は分岐パーツから取っています。
油温計は「どこでも油温計2」というものでバックライトを点ければ5v駆動のものです
参考にいろいろサイトを探し回ったんですが、表示が安定しないというのありませんでした。
633 :
774RR:2010/09/19(日) 10:36:07 ID:lUUbvPvY
たぶん電圧。ちょっと暗いだろ?
634 :
774RR:2010/09/19(日) 18:08:23 ID:v57EyFMQ
逆かも知れん。
ダイオード挟んで5V供給してみ。
635 :
774RR:2010/09/19(日) 18:57:17 ID:6HO54dHp
電源が悪いのか、本体が悪いのか、原因の切り分けを先にすべきだろうて
まずは、外部電源なしだとどうなる?
636 :
632:2010/09/19(日) 19:56:28 ID:CC6rUa2i
ありがとうございます。
まず勘違いしていたことが、「どこでも油温計2」ではなく、PC用の「どこでも温度計2」という物でした。
>>633 バッテリーはついこないだ変えたばっかりでしたので電圧は計っていませんでした。
明日計測して見ます。
温度計の表示は薄くなったりせず、ただ1秒おきくらいに表示が点滅してしまう状況です。
>>635 外部電源無しでやってみたいのですが、防水処理をしてしまったため、かなり分解しないとダメな状況です。
これも明日分解して内蔵のボタン電池のみでやって見ます。
>>634 一応、100均で売っている、315円の車用携帯充電器の出力が5vでしたのでそのままつけています。
紹介サイトではそのまま使用可ということでしたので・・
これも明日キチンと計ってみます。
いろいろやっていない事が多すぎますねorzすみません
あと、本体はボタン電池でも動くのですが、それだとバックライトが点かないようです。(温度表示のみ)
バックライト+温度表示で5vで動くようです。
637 :
774RR:2010/09/19(日) 20:14:18 ID:lUUbvPvY
>>636 同じものを外部電源だけで抵抗挟んで12Vで使ってるけど
古いバッテリーのみに繋いで電圧落ちてくると暗くなって
丁度一秒ぐらいで点滅みたいになるよ
638 :
774RR:2010/09/19(日) 20:32:14 ID:fnmeWoCb
>632
俺もどこでも温度計を装着してます。
1秒おきぐらいに表示が点滅するのはボタン電池がそろそろ終わる証拠です。
裏ブタ開けて電池入れ替えてください。それで直ります。
バイクのバッテリーから取るDC電源は青いバックライトを光らせる為のものです。
温度表示はボタン電池の電源に依存してます。
639 :
774RR:2010/09/19(日) 21:02:50 ID:lUUbvPvY
>温度表示はボタン電池の電源に依存してます
弱った電池取り出せば外部電源だけで表示するから治るかもね
640 :
774RR:2010/09/20(月) 00:35:08 ID:miKOZnY6
西多摩地域で電子部品売ってるお店があったら教えてください。
欲しいのは1Wの酸金抵抗2Ωと45Ωです。
641 :
774RR:2010/09/20(月) 02:18:46 ID:9wP+JyZ7
>>640 通販で良いだろ。
20円部品の商品に高い送料は払いたくないってのが
人情だけど。
近所に割安な店がなければ、秋葉原にでも行くことになる。
秋葉原までの電車賃とか秋葉原での有料駐車料金を考えて
たとえ近所の店だとしても
ガソリン代や「時間の無駄」も金銭換算すればいい
それ以下の送料なら、20円の部品1個でも通販のほうが安い
と考えると、調達も気が楽になる。
最低の送料だと120円だから20円1個でも気楽に買えるだろ
http://eleshop.jp/shop/
642 :
774RR:2010/09/20(月) 03:18:16 ID:miKOZnY6
>>641 ありがと。自分とはちょっと考えが違うからあまり・・・。
643 :
774RR:2010/09/20(月) 04:22:02 ID:EGAsQb6b
買い物病の人がそんな感じだな
買うこと自体が目的の人
ついでに何かのアイデアが浮かべばいいかなとかでしょ
644 :
774RR:2010/09/20(月) 04:41:26 ID:uo19OGKz
>>640 むかーしなら八王子のムラウチ電気に部品いっぱいあったんだけどね
俺も通販ばっかりで実際に行ったこと無いからその抵抗があるかワカランが、
電子部品と言えばタカオ電子(八王子)とか杉原電子(立川)の話を時折目にする
無線の部品屋という線で調べるとそこそこ出てくるよ
645 :
774RR:2010/09/20(月) 05:16:28 ID:t2UKHBDL
杉原電子が店舗販売止めたので近辺にはタカオ電子ぐらいしか残ってない。
近い将来に何が必要になりそうかを考えて通販でまとめ買いする。
例えばエルパラでLEDと一緒に抵抗買ってもいいし、抵抗なんて複数を
組み合わせたら目的の抵抗値にできるし。
646 :
774RR:2010/09/20(月) 05:20:10 ID:uo19OGKz
>杉原電子が店舗販売止めたので
知らんかった
スマンカッタ
647 :
774RR:2010/09/20(月) 08:09:31 ID:9wP+JyZ7
>>642 まぁ人それぞれだからね。
俺はそれほど遠くはないんだが、年に何回かは秋葉をぶらぶら
歩いて発掘や買い物もするが、何かの工作中に、数点の部品が
無いことも多々ある。
たかが、1-2個で100円もしない部品のために1-2時間もかけて
往復したくないし。
誰かが缶コーヒー1本くらいの駄賃で買ってきてくれれば頼みたいなぁ?
ということで120円の送料の業者に頼っている。
秋葉も22:00頃まで開店率が高ければ頻繁に利用できるんだけどなぁ
648 :
774RR:2010/09/20(月) 09:13:24 ID:t2UKHBDL
たまに一式揃えようとすると秋月、共立、エルパラ、配線コムなど複数の
ネット通販に分散する場合がある。
こうなると探索兼ねて街に出る時あるけど、大抵、余計なモノを買って
更に出費増..まぁ、これはこれで楽しいんだが。
チラ裏
649 :
774RR:2010/09/20(月) 09:21:47 ID:aNFEwfCp
杉原が通販に特化したのは寂しいね。
あの店、機構部品とか結構品揃えが良かったからね。
制作途中に足りない部品があるとバイクを飛ばして
行ったな。
今は、パーツが足りない時は、町田のサトーだな。
650 :
774RR:2010/09/20(月) 09:37:40 ID:RwtpaR84
今日、用事があり秋葉原へ行く予定なので、
バイク用ウインカー球(BA15S型)のLED球を買いたいと思っています。
自作用品は秋月電子・千石電商で揃うとの事ですが、
ポン付け出来る完成品LED球を売っているお店ってどなたかご存じないでしょうか?
651 :
774RR:2010/09/20(月) 10:17:31 ID:t2UKHBDL
ググったら東京ラジオデパート1階のサンライズが出てきた。
でもポン付け品で満足できる光量を得られるケースなんて殆ど無いよ。
652 :
774RR:2010/09/20(月) 10:38:16 ID:+j3z4bnP
アキバに買い物にはスクーターで行く。
しかし、例の駐禁オヤジの徘徊を考えて行く店は秋月、日米、富士無線、国際ラジオだけに限られてる・・・
1分置きにスクーターを置いた場所を確認だよ。
やはり、クルマで出掛けて有料駐車場が安心だよ。
でも、有料駐車場も空きが無いから大変さ。
653 :
774RR:2010/09/20(月) 13:38:58 ID:BRyb1zjL
単価はちょい高いが共立は定形外あるので少量でも気軽に頼めて便利。
654 :
650:2010/09/20(月) 13:50:00 ID:RwtpaR84
>>651 わざわざググってくれたんですね、恐縮です・・・
サンライズ見に行ってみます。
あと、ヤフオクとかでさらっと検索してみたのですが、
5ミリ砲弾型36連とかでもバイクのウインカー用としては力不足ですかね?
>>652 はい、それを心配して電車で行くことにします。
車も祝日だと止めるので時間かかりそうなので;
655 :
774RR:2010/09/20(月) 14:27:24 ID:Uefcev2Z
>>650 秋月は店先、千石は2階に完成品が有ったと思う。
656 :
774RR:2010/09/21(火) 00:11:24 ID:ANqcfInZ
>>655 ありがとうございます。
今日秋葉原へは行ったものの時間が無く立ち寄れなかったので、
次の祝日に再度出向き見てみたいと思います。
657 :
774RR:2010/09/22(水) 08:20:25 ID:fLFB821f
ルーカステールランプのカバーが外れないんだけど
見えてるプラスねじ2本意外にも外さないとだめなの?
658 :
774RR:2010/09/22(水) 09:05:27 ID:G8mmfdo+
何の話だ急に誤爆か?
659 :
774RR:2010/09/22(水) 10:38:33 ID:vnZrnESO
wwww
テールランプレンズがゴムシールで固着してんじゃね?
パーツクリーナー、ブレーキクリーナー、などの
スプレー式脱脂洗浄剤をレンズとベースの間に吹くとポロリ外れるよ
誤 ねじ2本意外
正 ねじ2本以外
660 :
774RR:2010/09/22(水) 15:08:39 ID:fLFB821f
ごめん、スレ違いだったか
>>659 なのに教えてくれてありがとう
661 :
774RR:2010/09/22(水) 23:49:20 ID:5IPD3Q1o
前も聞いたんだけれど、カブにセル追加したいのね。
無事、キーONでブレーキランプからリレーの+取って
セルスイッチ増設でセル回るようになりました。
ありがとう。
ここで、Nランプも点灯しないとセル回らないようにしたいんです。
Nランプ+ブレーキが無いと電気が来ないようにするにはどうしたら良いでしょうか?
出来たら、リレー増設のみでしたいです。
Nランプでリレー駆動することで実現できないでしょうか?
論理回路のアンド?で考えればいいのでしょうが
シーケンスっていうか、論理回路が実態にどうなるのとかわかんないです。
良ければ僕に知恵を授けて下さい。
662 :
774RR:2010/09/22(水) 23:51:20 ID:5IPD3Q1o
訂正
キーONその後、ブレーキ握って
ストップランプから+取って
スイッチ増設でリレー動かしてセル回るようになりました。
663 :
774RR:2010/09/22(水) 23:54:28 ID:5IPD3Q1o
Nランプで、リレー1駆動。
ブレーキで、リレー2駆動。 その出力自体を直列でOK?
出来たら、もっと手軽に出来ないですかね?
664 :
774RR:2010/09/23(木) 00:09:44 ID:NyAnxGqQ
Nランプでセルのリレー駆動すればいいんじゃね?
665 :
774RR:2010/09/23(木) 00:13:01 ID:biYUQZLF
Nランプを使うのではなく、Nスイッチを使うという考え方でどうか?
カブがどうなってるか判らんけど、Nランプの制御はNランプのマイナス側に
Nスイッチがあって、ボディアースに落としているんでなくて?
つまりストップランプから+12Vを取ってリレーコイルを経由して増設した
スタータースイッチを通し、それをNスイッチ前(NランプのGND側)に入れれば
いいよな気がするんだけど
回り込みが気持ち悪いならダイオードを入れる方向で
666 :
774RR:2010/09/23(木) 00:39:16 ID:biYUQZLF
なんか上手い書き方が出来ないんだが、
>キーONその後、ブレーキ握って
>ストップランプから+取って
>スイッチ増設でリレー動かして
までを利用して、スターターリレーのGND側にNスイッチを使えば
リレー増設しなくていいんじゃないか?ってことなんだけど
+12V━Bスイッチ┳Bランプ━GND
.. ┃
.. スターターリレー
.. ┃
.. スタータースイッチ
.. ┃
.+12V ━Nランプ ┻Nスイッチ━GND
667 :
774RR:2010/09/23(木) 00:48:06 ID:VghzFalW
おおお、目から鱗。
明日試して見ますね。
この場合、スタータースイッチ下にダイオード入れて、Nランプ−Nスイッチ間に割り込ますだけで
委員ですかね?
ついでに、純正でクラッチ握らないとセル回らないのは
どういう制御してるんでしょうか?
加えてNだと、クラッチ切らなくてもセル回る車種が多いと思うんです。
うちのGPZ900Rは買った時からキーONでクラッチ握らずにセルが回ります。
危ないんで直したいんですが・・・。
668 :
774RR:2010/09/23(木) 01:01:17 ID:biYUQZLF
>>667 ダイオードはそれでいいと思うけど、無くても平気そうな予感
ブレーキ握らずにスタータースイッチを押した場合、
+12VからNランプとリレー駆動とBランプを通ってGNDに
落ちるんだけど、リレー動くだけの電圧かかるかね?
>純正でクラッチ握らないとセル回らないのは
一般的には純正クラッチのレバーのところにスイッチがついてます
それをスターターリレー近辺に入れればよろし、ってなわけで
669 :
774RR:2010/09/23(木) 01:14:51 ID:VghzFalW
こんな感じ?
クラッチスイッチとNランプ出力がスタータースイッチに入る?
+12V━クラッチスイッチ┳スタータースイッチ━GND
.. ┃ ┃
.. ┃ スターターリレー
.. ┃
.+12V ━ Nランプ ┻Nスイッチ━GND
670 :
774RR:2010/09/23(木) 01:15:34 ID:VghzFalW
+12V━クラッチスイッチ┳スタータースイッチ━GND
.. ┃ ┃
.. ┃ スターターリレー
.. ┃
.+12V ━ Nランプ ┻Nスイッチ━GND
671 :
774RR:2010/09/23(木) 01:47:54 ID:biYUQZLF
全てがこうなってるか知らんけど、ある車種は
..+12V━kill S/W━St S/W━St リレー┳クラッチS/W━ICU(ぶっちゃけGND)
┃
↓
┣━N S/W━GND
↑
+12V━Nランプ ━━━━━━━━━┛
かなぁ(FIになる前)
ICUはイグニッションコントロールユニット
矢印2個とT字はまとめてクラッチダイオードって言ったりしますが、
こいつが壊れると、クラッチ握るとNランプが点く症状が出たり
672 :
774RR:2010/09/23(木) 02:09:04 ID:biYUQZLF
ごめんちょっと嘘
クラッチスイッチの後は
クラッチS/W┳SスタンドS/W━GND
. ┗ICU
だわ
サイドスタンドが上がってないとGNDに落ちないだけで、
分岐して繋がってはいるもののICUは関係ないかも
常時点灯車種でキーONでライトONだけどスターター回すときだけ
ライトが消える車種なんかは、またちょいと違った構成だったか?
673 :
774RR:2010/09/25(土) 07:06:16 ID:bh0NLVHK
100金のLED常夜灯って整流されて電流制限もしてるよね?
ウインカーやテールに使えんカナ?
674 :
774RR:2010/09/25(土) 12:53:57 ID:L5Z+cVyZ
>>673 交流100v用をどうかこうするつもりなん?
675 :
774RR:2010/09/25(土) 13:17:46 ID:6RIJjEpc
>>674 673の意図が汲み取れないのでつね
お勉強しなおそう!
676 :
774RR:2010/09/25(土) 18:26:03 ID:C9rCjBsO
>>673 減電圧用抵抗1個、ブリッジ整流用安物ダイオード4個、平滑用に抵抗と
マイラコンデンサが各1個、白色LEDが1個入ってる。
残念ながらウインカーやテールに使える部品は無い。
677 :
774RR:2010/09/25(土) 18:43:19 ID:bh0NLVHK
抵抗値だけ変えれば面白いと思ったんだけどダメか。
痴呆では部品の入手も辛いのよね。
678 :
774RR:2010/09/25(土) 19:05:43 ID:iwyOwxq/
目の前の箱はただの箱なのか?
679 :
774RR:2010/09/25(土) 19:11:35 ID:bh0NLVHK
ガンダム変身用です。
抵抗値変えて遊んで見るよ。
680 :
774RR:2010/09/25(土) 19:42:36 ID:xMjBPkZR
今まで俺はなんで気がつかなかったんだろうという思いつきだが、
ウインカーに自己点滅のLED使えばリレー要らなくね?w
681 :
LED野郎:2010/09/25(土) 20:00:06 ID:EssbdjfE
>>680 その案は過去スレでもあった。
FETを使ったり、単純にパラが利くのを使用したりと。
ただ、点滅速度が中々都合の良いのがほとんど無いのが現状。
やはり、自分で抵抗やら調整して点滅速度が変えられる方が吉。
俺は今でも2CS1815を2個使ったマルチバイブレーターでやっている。
久々に規制解除された記念カキコだ。
682 :
774RR:2010/09/25(土) 20:02:03 ID:EssbdjfE
X→ 2CS1815
○→ 2SC1815
orz
683 :
774RR:2010/09/25(土) 20:27:13 ID:xMjBPkZR
まあそれくらい誰でも思いつくよねw
俺は現状ではなんでもPICでやる派。
ウインカースイッチ入れて一秒以内に逆方向にもスイッチが入ったらハザードとか簡単にできるから。
点滅速度も組んでからリプログラムできるし。
仕様が固まったらケースにホットボンド充填で完成って感じ。
684 :
LED野郎:2010/09/25(土) 20:41:25 ID:EssbdjfE
俺にはPICは扱えんわい・・・ orz
あと、回路は単純な方が壊れにくいし、修理し易いが持論。
まあ〜これはそれぞれの考え方次第ってトコだけどなw
685 :
774RR:2010/09/25(土) 21:11:19 ID:xMjBPkZR
>>684 PICの方が単純化すると思うよ。
出力1A位あるからウインカーくらいならダイレクトでおkだし。
ブレーキだとフォトカプラで回路分断するけど。
部品点数ならPICの方が多分減るし回路配線も任意の足使えるから簡素化すると思うよ。
確かに考え方だけど、組んだ後にいじれるって部分が俺には便利だと思う。
量産ならともかく一品物では。
686 :
LED野郎:2010/09/25(土) 21:25:52 ID:EssbdjfE
>>685 コストは?
あと、俺の場合は回路図が無いと作れない小学生レベル・・・
Trが2個のマルチバイブレターなら、基板やケース(100均の)を含めて500円位かな?
一番高いパーツは、FETの200円かな。
電子パーツは秋月で仕入れている。
パーツは、
FET (大体1個200円)
Trが2個 (大体1個5円)
Rが5個 (大体1個1円)
電解コンデンサーが3個 (大体1個10円)
Dが3個 (大体1個2円)
LEDが1個 (大体1個4円)
こんな感じだ。
687 :
774RR:2010/09/25(土) 21:54:22 ID:MVUMw50w
俺的にはPICはアーキテクチャがひどくてアセンブラは頭が痛くなるレベル、
コンパイラは有料のものでもゴミのようなコードしか吐かないらしいので
AVRお勧めだな。
688 :
774RR:2010/09/25(土) 22:13:02 ID:xMjBPkZR
8本足のPICが100円くらい。
後は駆動の5V取る為の三端子と103と念のための電解と後は同じように光らせる為のパーツ代だけ。
同時出力が1A以下ならLEDとそれに合わせた抵抗かCRDだけ。
1A以上になるなら回路分断する為のフォトカプラ(100円くらい)と、
ちょっと容量の大きい三端子に変更の必要くらいかな?
コストはそんなに変わらないと思う。
初期投資として、PCとPICライター(自作で1000円くらい)が必要。
PCにRS232CがないならUSB変換がさらに2000円くらいかな。
プログラミング環境は無料で揃うし、
解説サイトは山ほどあるので得に書籍は要らないかと。
図書館にも大抵あるし。
敷居は高くないので一度挑戦してみるのもいいと思うよ。
前述のハザードみたいなわせてちょっと複雑な動作を
既存のIC組み合わせて考えるより絶対簡単だと思う。
PICはICソケットで組むと組んだ後のリプログラミングも簡単。
入出力は8本足で内蔵のタイマーを使うと、
電源に2本取られて残り6本を使える。
例えばウインカーだと、左右スイッチの入力に2本使って、
左右前後を独立して操作する4本使える。
ハザードで上から見ると円に回るような点滅操作とかも簡単にできる。
別に必要ないけどw
入出力が増えるに従って足の多いPICを選択することになる。
長くなったけどこんな感じです。
689 :
774RR:2010/09/25(土) 22:15:59 ID:fNFuSF21
いまさらだが、2SC1815、2SA1015が新規設計非推奨だぜ・・・・
今しばらくは持つだろうけど、近い将来ゲジゲジとチップで組まなきゃならない時代がくんのかよ
690 :
LED野郎:2010/09/25(土) 22:20:03 ID:EssbdjfE
>>688 色々ありがとうな!
んで、俺自身もPICをググってみた。
俺の脳みそじゃ、理解するまでにはかなり時間が掛かりそうだ・・・ orz
まあ、気が向いた時に気長に勉強するような感じだな。
マスター出来れば面白そうだな。
691 :
774RR:2010/09/25(土) 22:31:43 ID:o9ownssy
貧乏性のせいかPICでリレーだけとかもったいない感じがする
温度計とか時計も付けたいぜ
692 :
774RR:2010/09/25(土) 22:38:04 ID:EssbdjfE
>>689 俺の子供時代みたいに、初歩のラジオとかを読んで、回路図からパーツ集めて、
んで、その回路図から基板へのレイアウトを考えてなんて既に時代遅れかもな。
元々バラック以外のキットは買わなかった。だってさ、本体込みのキットなんてボッタクリ価格だもんな。
30年以上昔の話になるが、6石のAMラジオキットが2000円以上なんてありえないもんな。
まあ、俺たちみたいなアマチュア工作者が少しでも残っているからまだまだ初歩のラジオレベルの工作は出来るんじゃね?
今でもアキバのパーツ屋やジャンク屋には、平日の日中帯でも仕事途中に寄り道しているヤツラがいてるしな。
またある意味、LEDがこれだけ流行った事が、アマチュア工作者を復活させたり、増やしてんじゃね?
書く言う俺もアマチュア工作を復活したクチさ。
693 :
774RR:2010/09/25(土) 22:59:12 ID:fNFuSF21
実のところ、俺はTrすっ飛ばしてロジック回路から入り、
学生時代をOPアンプで終え、近頃やっとTrなんだよな
確かに照明としてのLEDに手を出さなければ戻ってこなかったし、
Trの使い方を勉強しなおすことは無かったよ
694 :
774RR:2010/09/25(土) 23:06:10 ID:xMjBPkZR
>>693 例えばこのスレ的になら、
LED駆動の簡単な昇圧にトランジスタ使わない?
>>692 回路図から基板レイアウト考えるなんて今も普通にあるしょ。
695 :
774RR:2010/09/25(土) 23:19:48 ID:uKc6bj4+
>>694 > 回路図から基板レイアウト考えるなんて今も普通にあるしょ。
PICとかOPアンプなどを使う場合と、ディスクリートで組む場合とでは、
基板に配置する部品数が全然違うから、その分だけ難易度も違うと思う。
ディスクリートで部品配置に悩んでいたガキの頃のオレには、
トポロジーは神の福音に思えたよ。当時の数学教師には感謝している。
多層基板設計担当の中の人には今でも神の学問なのだろうか?
696 :
LED野郎:2010/09/26(日) 00:14:44 ID:j+R6pQTz
>>695 そりゃー神だと俺は思うぜ。
脳みそにはそーとー高性能なCPUが搭載されている位に感じるね。
俺は普通にTrをイジってんのが性に合っているかも。
最初は他の連中と同様にIC555でフラッシャーリレーを作ったが、
小3の頃に作ったTrのマルチバイブレーターを利用した方法があると考えていた。
で、3年前にこのスレでTrのマルチバイブレーターを利用した回路図を教えてもらって実践した。
まあ、入力側に電解コンデンサーを追加してとかの工夫はしたけどな。
そのTrのマルチバイブレーターを利用したフラッシャーリレーと自作LEDウィンカーで2回車検をパス出来たから満足している。
どんな回路でも、実用出来て、寿命が長ければOKでしょう、アマチュア工作者なら。
697 :
774RR:2010/09/26(日) 11:59:44 ID:44TF7f7J
698 :
LED野郎:2010/09/26(日) 12:14:06 ID:zQVxBJPx
>>697 ただいまw
また規制に巻き込まれてカキコ出来なくなるだろうけどなw
699 :
774RR:2010/09/27(月) 10:43:42 ID:2LbpduKW
700 :
774RR:2010/09/28(火) 00:40:57 ID:vf7zCXhy
AC/DC
701 :
774RR:2010/09/28(火) 03:18:49 ID:NDi32kDY
ワムゥ
702 :
774RR:2010/09/28(火) 13:09:26 ID:LZ25fxdy
>>696 Trマルチバイブだと電圧変動で点滅速度変化しないか?
俺も一時期それも考えたことは有るんだが、参考となる回路図をみて、素人判断で変化しそうだなぁと思ってそれで敢えて555にしたわけだが
う〜ん、2SC1815とRとCとパワーFETぐらいしかないが・・・ヒマがあったら試してみるかw
703 :
774RR:2010/09/28(火) 13:36:24 ID:T1aLBvoA
>>702 マルチバイブレーター回路の発振周期はTrの入力のCとRに依存する。
詳しいことは憶えてないので今は書けないけど、ぐぐれば計算式とかは
すぐに分かると思う。
1周期内で急激に電圧が変動した場合を除けば周期は変動しないはず。
704 :
LED野郎:2010/09/28(火) 14:20:15 ID:ULFc8VsN
>>702-703 だから入力に適当な電解コンデンサーをパラで繋げたのさ。
で、おまけにマルチバイブレーター回路のプラス入力にもDをひとつ。
これで電圧変動による点滅速度の可変を防いだ。
705 :
774RR:2010/09/28(火) 14:46:52 ID:LZ25fxdy
>>703 なぬ・・・CとRだけで決まるのか・・・てかきちんと勉強しろよ俺w
>>704 あぁなるほどね! てか動作安定の為には電圧平滑化は必須なのは言うまでも無いか
んじゃ早速リレー回路のコンパクト化を目指すかぁ、今有るのは予備に取っとこう
お二人さんさんきゅ!
706 :
LED野郎:2010/09/28(火) 20:55:59 ID:ULFc8VsN
707 :
LED野郎:2010/09/28(火) 20:56:44 ID:ULFc8VsN
708 :
774RR:2010/09/30(木) 11:56:19 ID:uu4uRb1P
やっぱLEDは砲弾が使いやすいな
709 :
774RR:2010/09/30(木) 22:41:11 ID:fWE5liLa
砲弾型は半田付けしやすい。
4本足のハイフラックスタイプも、基板上の占有面積は大きくなるが便利。
でも場所によっては面実装もいいぞ。
1608とかは半田付け難しいけど、3528や5mm角くらいのLEDなら
薄型コンパクトにできる。
710 :
774RR:2010/10/01(金) 06:01:28 ID:oa16GuOh
1つ教えてください
トランジスタのカレントミラーなんですが、ミラーをする側(LED繋げる側)とされる側(大元)のエミッタの抵抗が同じなら
する側の電流はされる側の電流と同じになるのは判るんですが、する側の抵抗を半分にした場合は電流は倍になるんでしょうか・・・?
逆にする側のエミッタの抵抗を倍にすれば流れる電流は半分になるのかなぁ、と(やりたいことはこっちが本命)
ググってあちこちのサイトを見たのですが、ピンポイント的にイマイチよく判らなかったです
711 :
774RR:2010/10/01(金) 06:53:27 ID:dCZYGpHw
712 :
774RR:2010/10/01(金) 08:38:45 ID:oa16GuOh
>>711 URLまで紹介していただき有難うございます
邪道といえば邪道でしょうね・・・
実はLEDを並列(3個x数列)につなげてるからなのですが、一箇所だけどうしても1列にしたいところがありまして
邪道といえば、LEDを並列に繋げることも邪道でしょうね、1箇所飛ぶと並列にしてる他の個所も飛びますし部品ごとのばらつきも有りますし
(並列接続が良くないのは判ってても敢えてやってますが)
713 :
774RR:2010/10/01(金) 11:24:49 ID:pFy+HPlX
>>710 エミッタ側に接続される抵抗がどう変わろうと、トランジスタのエミッタ電流が
一定になるように制御されるのがカレントミラー回路です。
なので書かれているような電流の変動はありません。
コレクタ接地の負帰還について勉強されると理解できるのではないかと思います。
714 :
774RR:2010/10/01(金) 12:21:52 ID:NaAFL5Md
結局どっちよ!? と思うであろう710氏w
まぁゴチャゴチャ考えるよりも、1つ検証回路を組んでやってみるこった、ってことだな
715 :
774RR:2010/10/01(金) 12:44:20 ID:pFy+HPlX
すまん、エミッタの抵抗を定電流の負荷(LED)と間違えてた。
>>713は無しでw
716 :
774RR:2010/10/01(金) 17:53:34 ID:bFdNsL86
ミニじゃないほうの平型ヒューズ電源買っちまった・・・
どうすんだよこれ
717 :
774RR:2010/10/01(金) 19:34:42 ID:UQNinO8H
車体側のヒューズBOXを
「ミニじゃないほうの平型ヒューズ仕様」にする
718 :
774RR:2010/10/01(金) 20:06:03 ID:dztCnbVI
719 :
774RR:2010/10/02(土) 19:26:53 ID:IKBpp5Og
3.23Vで 20mA流れる白色LED 片側39個(両方で78個)をDC12Vで点灯させたいのですが、
何か良いアイデアはないでしょうか。
電源を3.23Vに落として全て並列は最後の手段にしたいのですが。
720 :
774RR:2010/10/02(土) 20:03:53 ID:bn302b5G
LED抵抗値計算でぐぐるよろし。
721 :
774RR:2010/10/02(土) 20:04:16 ID:B5qhop9t
LED3個直列したのに10mAのCRD2個並列したのを更に繋いで一組とする。
コレを片側13組作るだけジャン。サージでCRD潰れても知らんけど。
722 :
774RR:2010/10/02(土) 20:33:01 ID:IKBpp5Og
>>721 確かにそうなんですが、右と左39ヶと39ヶなので左右独立にできればと。。。
723 :
774RR:2010/10/02(土) 20:41:39 ID:i5nTGgOl
だったら昇圧回路組んで点灯すりゃいいんじゃね?元は12vで。
じゃなけりゃ721の13パラ回路構成が現実的だと思うんだが。
724 :
774RR:2010/10/02(土) 21:05:08 ID:2p24FhSX
725 :
774RR:2010/10/02(土) 21:10:39 ID:IKBpp5Og
726 :
774RR:2010/10/03(日) 05:32:07 ID:FKZ6unDR
横槍失礼
>>724の下の回路がイマイチ良く判らんw
LM317と62Ωって20mAでそ・・・それを13分岐だから1箇所1.54mAじゃね?と思った
そんな俺は人様の回路をアテにしないとモノが作れんペッペッペーの初心者www
727 :
774RR:2010/10/03(日) 08:01:56 ID:4hUQvmaq
出力電圧が、1.25+3.23+3.23+3.23=10.94Vの定電圧回路
一番左側のLED列がLM317標準回路のR2をLED3個で置き換えたものだと考えれば良い
728 :
774RR:2010/10/03(日) 08:18:32 ID:dy0D4CVg
気がつきましたか..
LM317と4.7Ωで266mAの定電流ユニット作って
その先にLED3個1組のが13組並列ってのが普通。
729 :
774RR:2010/10/03(日) 09:31:08 ID:FKZ6unDR
>>728 やはりかwww
>>727 回路からしてその言い方もおかしいと思うぞ? 違うかい???
ぶっちゃけあの回路さ、62ΩとLED間を全部LM317のADJに繋げる必要があるだろ、と思うのだがw
なんで62Ω1箇所だけなのよ?とw
でなかったら728の言うパターンだろうなぁ、と
まったくもって良く判らん!www
730 :
774RR:2010/10/03(日) 09:41:18 ID:DWisjdWR
731 :
774RR:2010/10/03(日) 09:52:30 ID:NrgaFr8q
>>725 反射しないのにリフレクターとはこれいかに。
732 :
774RR:2010/10/03(日) 10:06:58 ID:FKZ6unDR
単なるパーツASSYのつもりの流用加工じゃね?
リフレクターとしてじゃなくて、彎曲した土台としてなだけ、と
リフレクターとして使うつもりならなこれこそまさに何の為にwwwだろうなぁw
733 :
774RR:2010/10/03(日) 11:25:10 ID:uNe2pP9T
この際逆に考えて、
敢えて1LED毎に抵抗を接続して78本配線を引き出せ。
タイラップで括ればまとまりもいいし、
配線が太い方が背面の固定に便利だぞ。
734 :
774RR:2010/10/03(日) 11:46:30 ID:DWisjdWR
>>733 抵抗一個で78分岐もしくは39分岐で良いのでは?
まあ、オシリから光は漏れるけど一応、反射するだろうし
735 :
774RR:2010/10/03(日) 13:47:58 ID:sirx1NVW
>>728 その方法だとLEDがひとつ死ぬと連鎖的にばたばたいく可能性が高い。
>>724の回路は13に分岐した一つ一つに20mAずつ流すように制御されるので安全性が高い。
一番左が死ぬと全部消えるけどね。
736 :
774RR:2010/10/03(日) 14:08:36 ID:sirx1NVW
>>729 >>727は正しいよ。
一番左の列に20mAの定電流が流れるようにLM317の出力電圧が制御されているので、
他の列にも同じ電圧がかかるり、他の列の部品の特性にそれほどばらつきが
なければ流れる電流もほぼ同じ程度の20mAが流れるようになる。
737 :
774RR:2010/10/03(日) 17:32:29 ID:CAxCOjzy
>725
漏電しまくりじゃね
738 :
774RR:2010/10/03(日) 18:11:31 ID:FKZ6unDR
>>736 >>一番左が死ぬと全部消えるけどね。
この1行がどういうことかってのを想像できて、やっと理解した!
てっきりLM317から発生する電流が固定されるものかとばかり思ってた
先入観いやすぐるwww
今はカレントミラーでやってるが、次回製作するときはその方法でやってみよう
基本部品点数が少なく済むってのは結構魅力的だな・・・
しかし発熱どうなんだろう・・・その辺も同時に考えてやればいいかw
いやほんと有難う、心底感動しまくりんぐ
739 :
774RR:2010/10/03(日) 21:43:15 ID:TAVs5Ntq
>>737 なんで漏電するんだ?
おたまを配線がわりに使ったところで漏電はしないと思うが
740 :
774RR:2010/10/03(日) 22:30:41 ID:CAxCOjzy
LEDの脚がおたまに接触してない?
741 :
774RR:2010/10/03(日) 22:51:25 ID:a3GwPPJ4
ショート
742 :
774RR:2010/10/03(日) 22:53:10 ID:g8pncNqG
そんなアホおらんだろう
743 :
774RR:2010/10/03(日) 23:20:59 ID:DWisjdWR
>>740 5mm弾をオタマに挿しただけなら接触しないと思われるがが
ふちの突起でとまるし。
まあ、漏れ的にはオタマよりry
744 :
774RR:2010/10/04(月) 13:50:04 ID:LgYrVsJx
オマタがかゆくてたまらんです
745 :
774RR:2010/10/04(月) 15:21:00 ID:xCysMVaw
746 :
774RR:2010/10/04(月) 15:43:32 ID:09rREUka
747 :
774RR:2010/10/04(月) 19:03:38 ID:988NjGO4
バイクの点火系なんですが
VT250系の配線図を見ると、
イグナイタ出力がコイルに行ってます。
コイルの仕組みで言えば単純に入力あれば変圧されて出力されると思ってましたが
コイルの反対側には+が来ています。てっきりマイナスに落していると思っていたのですが
1コイル1気筒のバッテリー点火方式だとみんなそうなのでしょうか?
他に1コイル1気筒のバッテリー点火考えられるのは、ZZ-R250系、隼あたりでしょうか?
お聞きしたいのはここなのですが、どういう仕組みで昇圧しているのでしょうか。
CDIはただ誘導電流で昇圧させて、バッテリー点火は磁界の変化で昇圧でしたっけ?
コイルのアースはボディーから取っているから問題なしなのでしょうか?
748 :
774RR:2010/10/04(月) 19:21:02 ID:H7MgOH5F
>>747 バッテリ-+ ━━メインスイッチ━━コイル━━イグナイター━━バッテリーマイナス
イグナイターの中でいきなり繋ぐか切るかしてコイルを通る電流の量を変化させると 点火コイルの巻き数に応じて高電圧が発生する
749 :
774RR:2010/10/04(月) 19:54:08 ID:5HpMfG+d
>>747 >コイルの反対側には+が来ています。
コイルを通過してきた電気じゃね?
コイルに端子が刺さったままテスター当てたか?
ナニをどう見て+が来てると判断したのかkwsk
バッテリー点火だろうがポイント式だろうがCDIだろうが
点火コイルの役目は一緒
名前の違いは一時電流の発生電源や断続方法など
750 :
774RR:2010/10/05(火) 02:26:03 ID:fQrkeRAR
751 :
747:2010/10/05(火) 02:35:02 ID:fQrkeRAR
752 :
747:2010/10/05(火) 02:53:18 ID:fQrkeRAR
コイル━━イグナイターって流れなんだ。
てっきりコイルに入る前にスイッチ作用してるんだと思ってました。
>バッテリ-+ ━━メインスイッチ━━コイル━━イグナイター━━バッテリーマイナス
753 :
774RR:2010/10/05(火) 11:06:35 ID:JmjwSvu6
フルトランジスタ点火のイグナイタはコイルとGNDの間に入る。
コイルの+側は12Vに接続。
コイルの電流を制御するトランジスタがNPNなので12Vとの間に入れると
エミッタフォロワーとなり効率が良くない(トランジスタが余計に発熱する)。
コイルへの電流の制御方法としては点火直前に比較的なだらかな立ち上がりで
電流を流し始め、点火のタイミングで一気に遮断する。
CDIはコンデンサにチャージした電荷をコイルにかけるのでイグナイタとは違って
コイルの+側に接続するようなイメージ。
エキサイタコイルやDC昇圧回路から100Vオーバーの電圧でコンデンサを充電し、
サイリスタでコンデンサとコイルの閉ループを作ることでコンデンサに蓄積された
電荷をコイルに流す。
754 :
774RR:2010/10/06(水) 00:23:32 ID:3Mmimweg
トランジスタだけで作るウインカーリレーってどうやるんでしょう・・・
無安定マルチってのは判るけど、参考になるのは入力電圧3Vばかり
試しに乾電池3個の4.5Vにしたら3Vよりも点滅速度が速くなるし、6Vですともっと速くなるし
これは定電圧回路を組まないとダメということでしょうか
755 :
774RR:2010/10/06(水) 03:44:35 ID:Vt2PU9Mc
>>754 参考にした回路が間違っているか、配線を間違えたかじゃないか?
756 :
774RR:2010/10/06(水) 05:00:48 ID:myL8xwn5
ちゃんと算出した対称定数で組めば2石無安定マルチバイブレータで
そこまで周期は変わらんと思うが。
にしても、普通はNE555なんかで組むのにどうしてディスクリートに
拘るのかよー分からん。
757 :
774RR:2010/10/06(水) 09:15:14 ID:3Mmimweg
無安定マルチバイブレータのコレクタに流すモノをLEDでなくて抵抗にしたら、電圧変わっても周期は大体安定しました
回路(配線構図)自体は変わってないのですが、しかし何故なんでしょうね・・・よく判りません
(LEDから抵抗にした際の実動確認は更にトランジスタ繋げてそこでLEDつなげました)
そりゃぁ・・・555あれば多数のサイトに転がってる回路図を基にそっちにしてます
タイマーICじゃないのは単に部品が無いからだけです、入手も地方のドが付く田舎の為に無理です
バイクで近くの電子部品屋まで片道2時間なので、半年に一度の大都会出張のときに買出ししてる程でして(苦笑)
今あるのは小電力トランジスタ・パワートランジスタ・電解コンデンサ・抵抗・ダイオード・各種LEDだけです
お騒がせ失礼しました
758 :
774RR:2010/10/06(水) 09:25:33 ID:Vt2PU9Mc
現物を目で見て選びたいとかいうのでなければ、今時通販を使わないのは
時間と交通費と機会の無駄だと思う。
759 :
774RR:2010/10/06(水) 10:14:51 ID:4q8NMzZi
抵抗と違ってLEDのIf-Vfはリニアじゃないから片方だけのコレクタに繋いだら
電圧変わると、そりゃ大幅に周期動く。
760 :
774RR:2010/10/06(水) 10:25:31 ID:26BD6EBh
555だと絶対定格がギリギリ過ぎる気がして…
761 :
774RR:2010/10/06(水) 10:38:49 ID:gHo94TNx
>>757 通販w
秋月は送料高いけど単価安め。
共立は定形外使えるけど単価高め。
使い分けとしては大量注文時は秋月、
小物を少しなら共立って使いわけ。
共立は抵抗数個とかジャック一個とかで気軽に注文できるから本当に便利。
762 :
774RR:2010/10/06(水) 10:43:34 ID:gHo94TNx
番外で電解コンデンサはマザー張り替え用としてヤフオクで売られてるのがなぜか最安。
763 :
774RR:2010/10/06(水) 13:21:32 ID:4q8NMzZi
バイクにはCMOSのLMC555でなくバイポーラのNE555使うべきだし
サージが心配ならVccラインに汎用整流Drでも挟んでパスコン入れる。
それに16V越えるようではレギ死んでるし。
764 :
774RR:2010/10/06(水) 14:04:34 ID:p94gHnuQ
通販マンセーwww
仕事で四半期毎に霞ヶ関行くから、その帰りにアキバや上野寄れば事が済むから先ず利用しないな
よっぽど特価セール品とか個数限定品とかでないと通販なんて使わんなぁ
別に急いでるわけじゃないし、欲しい電子部品が逃げたり隠れたりするわけでもないしなw
上の人のように、それが時間と交通費の無駄だ、と思う人がいるんだろうなぁ
までも半年に一度だったら通販利用しろといいたくなるのも少しは同感するなw
765 :
774RR:2010/10/06(水) 14:11:31 ID:gHo94TNx
四半期毎てw
作りたいと思っても最大三ヶ月我慢するのかwww
その気の長さは特殊事例だ。
次。
766 :
774RR:2010/10/06(水) 14:20:20 ID:Vt2PU9Mc
他人には通販を勧めたりするが、俺自身は会社帰りに秋葉原寄れるから
利用したことはないな。
秋月は閉まるの早いからなかなか寄れないんだけど、定期使えるから
土日でもいいし。
>>764 >>757のように部品を買うためにバイクで往復2時間とかならガソリン代
だけでも送料分になってしまうだろうにということだ。>無駄
しかも4時間もあればなにか作れちゃうだろうがその時間もなくなるわけだし。
なにも全員に通販にしろなどと言っているわけではないよ。
767 :
774RR:2010/10/06(水) 17:54:50 ID:a3458Q16
寄れる自慢とか待てる自慢とかべつにどうでもいいから
人それぞれの事情があんだろ
768 :
774RR:2010/10/06(水) 19:17:59 ID:xwHyagxk
769 :
774RR:2010/10/06(水) 19:21:55 ID:meH9pxtg
770 :
774RR:2010/10/06(水) 19:23:46 ID:qyKiR0IW
流れぶった切るけど、テスターでお勧めある?
使ってたカイセのマルチテスタ(6Kくらいだったかな)が電池の液漏れで壊れてしまった。
2kくらいのポケットテスタか1万超えの多機能テスタか迷ってる。
ブランド的にはサンワが良いな、俺でも知ってるからw
771 :
774RR:2010/10/06(水) 19:49:51 ID:4q8NMzZi
399円のデジタルテスターDT830Bは品質悪いし
秋月テスターで十分じゃね?
772 :
774RR:2010/10/06(水) 19:58:24 ID:p94gHnuQ
ホムセンで売ってる千円そこらのアナログテスター
バイク相手にゃそれで充分、なまじデジタルだとゆっくり見てられない部分がw
他目的にも使うってのならデジタルテスター
勿論安く手に入るのならどっちでもえぇやねんw
>>768 えるしってるかい? ばかというやつがばかなのを
773 :
770:2010/10/06(水) 20:11:19 ID:qyKiR0IW
>>771-772 レスありがとう。
壊れたカイセでも満足してたんだけど、温度プローブや回転計付き、クランプメーター等
良いの見ると欲しくなるね。
秋月安いんだね。
もう少し迷ってみる。ありがと。
774 :
774RR:2010/10/06(水) 23:50:34 ID:uKr3vFfI
質問させて下さい。
ヘッドライトの球のデフォルトが6v15wのバイクに、6v25wの電球をつけたら、明るさはどうなりますか?
775 :
LED野郎:2010/10/06(水) 23:58:05 ID:rnnGuWLq
>>774 個人的な話で。
昔、CB50JX−1でそれ試したら別に変わらんかった。
776 :
774RR:2010/10/06(水) 23:59:09 ID:uKr3vFfI
ありがとう。
理論的には明るくなるんですっけ?やってみたら、逆に暗くなった?気がします。
何でだろう、、すごい気になる。
777 :
774RR:2010/10/06(水) 23:59:53 ID:Vt2PU9Mc
>>774 十分な電源が確保できているならば明るくなるよ。
778 :
774RR:2010/10/07(木) 00:34:16 ID:WPaRrXTm
>>776 充分な電源が確保できないと、そのとおりに逆に暗くなるさ
779 :
774RR:2010/10/07(木) 02:40:13 ID:3hW1GdY0
15W分の電気しか来て無いんだろうなw
ライトスイッチやディマスイッチなんかで
遠回り&損失してるだろうから
リレー入れて近道させれば多少改善するかも
つーか6v15wのヘッドライト付バイクって何?
ペダル付モペットか何か?
モトコンポとか?
781 :
774RR:2010/10/07(木) 18:20:53 ID:KUZgBD3z
電気式タコがノイズのためか、電源電圧が高くなるためか
吹かすと高回転でストンと落ちます。
25Vぐらいの電解コンデンサー並列に入れてもたいして変わらず、
ダイオード1個入れると、もっと高回転まで大丈夫なので、2個直列にしました。
今日走っている時にダイオードの根元の針金?が振動で折れていました。
ギボシの間に2個無理やり入れてたんですが、良くないんですかね?
いい固定方法ありますでしょうか?
今度はヒューズホルダーを利用し様とおもうのですが。
また、ノイズには電解よりもセラミックコンデンサーがいいのでしょうか?
並列にどっちも入れとけば間違いない?
782 :
774RR:2010/10/07(木) 18:20:55 ID:LvkwFWYs
交流でもリレー使えるの?
原付のヘッドライトって交流だから使えないかと思って諦めてたわ
783 :
774RR:2010/10/07(木) 18:21:36 ID:KUZgBD3z
少なくとも片側にダイオード入れると整流されるよ。
784 :
774RR:2010/10/07(木) 20:41:46 ID:DjU24SEf
ダイオード2個直列して両端に柔軟なリード線繋いで半田付けしたら
リード線だけ出してコーキング剤で固めるってのはどう?
要はダイオードの針金にストレス加わらなければOK
んで、液漏れリスクある電解よりセラコンがいいんじゃね?
785 :
774RR:2010/10/07(木) 21:05:56 ID:KUZgBD3z
DCライン → ブレードヒューズ → ダイオード → ダイオード → タコ+
I
|
コンデンサ
テスターでみる限り、レギュも正常なんだけど、ノイズなのか、過電圧なのかは分からのです。
案外、P管(RPM)の音とか、ヘッドの炸裂音がいかんのかもだけど
物はモンキーです。
786 :
774RR:2010/10/07(木) 21:08:29 ID:KUZgBD3z
ブレードヒューズの変わりにダイオード仕込もうと思ったけど
コーキングで固めてみます。
787 :
774RR:2010/10/07(木) 22:15:27 ID:DjU24SEf
もし中華製の電気タコなら電源12V越えると挙動不審なのあるから
ダイオードの電圧ドロップが効いてる希ガス。
788 :
774RR:2010/10/08(金) 03:40:54 ID:5LoUWO2u
書き忘れたけど、昔の国産つうか、国内メーカー物。
すぐ廃盤にしちゃうメーカーのだけど。
まあ、6(V)車でも動くタコだから、その毛はあるかも。
789 :
774RR:2010/10/08(金) 03:49:21 ID:qhSlMaHW
>中華製の電気タコ
きょうびみんなそうなんだろうけど・・・一応二本のメーカーが出してるOEMものはまあそれなりの
基準なんだろうか。
台湾製は良いと思うんだけど。KOSOとか日本の会社通さなくても品質いいよね。
790 :
774RR:2010/10/08(金) 12:36:31 ID:5LoUWO2u
KOSOはデザインがなあ。
791 :
774RR:2010/10/08(金) 14:49:14 ID:tB2RGsLP
韓国 南宋電球 沖縄で生産拠点 すでに部品生産をしているが 製品まで製造へ
OEM供給開始へ
沖縄県の企業助成で赤字補填できると決定
792 :
774RR:2010/10/08(金) 18:40:57 ID:uVMcNy48
793 :
781:2010/10/08(金) 23:06:13 ID:5LoUWO2u
ダイオード2個直列したら今度は低回転で動かなくなりんした。
0.5〜0.6(V)しか落ちてないんだけドナー
バッテリーがほぼ死んでるからだと思うけど、低回転ではバッテリーから今まで持ち出しだったのね。
3000回転あたりから動き出すんだけど、タコの精度や、寿命には影響有ります?
ダイオード1個にして電解コンデンサーにセラミックコンデンサーつけたら変わりますかね?
そういや、耐圧16(V)でしたが、これって不味い?
794 :
774RR:2010/10/09(土) 05:53:02 ID:FQQocLGs
メーター式の電気タコはステッピングモーター使ってるから意外に電気食う。
ダイオード出口にコンデンサ付けた方が電圧安定する。
795 :
774RR:2010/10/09(土) 18:15:22 ID:5gkNHqRt
>>774 祭りに乗り遅れたのかもしれないが。
電球と配線は分圧回路(抵抗の直列接続)を形成している訳なので、電球の抵抗が低くなれば
電球にかかる電圧も低くなる事になる。
6V15Wの電球の抵抗は2.4Ω
6V25Wの電球の抵抗が1.44Ω
バッテリーから電球までの配線が1Ωと仮定する
15Wの電球だと全体の抵抗が3.4Ωとなり、電流が1.76Aで電球にかかる電圧は4.24Vになる
よって、電球の実際の消費電力は7.46Wになる。
25Wの電球だと全体の抵抗が2.44Ωとなり、電流が2.46Aで電球にかかる電圧は3.54Vになる
よって、電球の実際の消費電力は8.71Wになる。
となり、電球を変えてもあまり明るくなった気がしない事になる。
これが、配線の劣化で3Ωになったとすれば、
15Wの電球だと全体の抵抗が5.4Ωとなり、電流が1.11Aで電球にかかる電圧は2.67Vになる
よって、電球の実際の消費電力は2.9Wになる。
25Wの電球だと全体の抵抗が4.44Ωとなり、電流が1.35Aで電球にかかる電圧は1.95Vになる
よって、電球の実際の消費電力は2.63Wになる。
となり、むしろ暗くなってしまうということになる。
ついでに言えば、定格電圧を下回る電圧で使用すれば、光になるより、熱になる割合の方が増えるで
あろうから明るさは、より顕著に暗くなることになると考えられます。
796 :
774RR:2010/10/09(土) 19:11:00 ID:vSup+5Pn
アーシングは宗教だと思っております。
バイクって何点かアースのポイント有るけど最終的に何処に戻すのが正解?
ヘッドライトでリレー引いて、明るくなるんで、これだと不安だから
さらにアースをバッテリまで引きなおすとあからさまに、明るくなるのよね。
俺の車種だと、
バッテリーから車体へ(一括するならここ?)
ラジエーター脇のファンモーター横から車体 (ライトはここに落ちてる)
レギュ近くから車体(未確認)
以下はエンジンだと思うけど
ニュートラル
オイルプレッシャー
サーモ
プラグ(1コイル1気筒のアルミフレームのVT250です)
よく見たら、アース端子が緑になってるのでヒューズが独立してあるものはアース引きなおしてもいいとはおもうんだけど
797 :
774RR:2010/10/09(土) 19:21:25 ID:cTeqvSAL
798 :
774RR:2010/10/09(土) 19:32:57 ID:EUWss+xJ
配線図と現物みなきゃ、なんとも言えない
何のためにやりたいかはっきりしないと、考える気も起きない
799 :
774RR:2010/10/09(土) 20:12:59 ID:vSup+5Pn
要約すると
プラスコントロールなのでリレーは一個しか無かった為にライトのローのみリレー引きました。
プラスだけ引いても良くないと思うのでアース部分をバッテリーまで引いたのです。
本来はどのように処理するのが良いのでしょうか?
元のライトや、照明関係のアースはラジエーター脇のファンモーター横から車体に落ちてます。
配膳図とアースポイントは後ほど上げます。
800 :
774RR:2010/10/09(土) 20:21:30 ID:t3l8/mVh
つーか、その箇所ごとに事前、事後の電圧テスターであたってみたら?
ほんとにライトが明るくなったりしてたら電圧変わってる。
電圧が変わってたらアーシングに効果があったということになるのでは。
そうでないならやはりアーシングは気のせいでしょう・・・
っていうのが、アーシングに対しての見解じゃね?
801 :
774RR:2010/10/09(土) 20:36:06 ID:OrZr6nAc
>>799 どうせライトリレー組むなら
プラスにリレー入れてバッテリー直
マイナスも新たに線引いてバッテリー直
が望ましいワケでw
魔法のような効果は無いけれど
遠回りや接点の劣化などのロスは減らせる
「ヘッドライトリレーに関しては」それで正解
802 :
774RR:2010/10/09(土) 20:42:01 ID:FQQocLGs
ヘッドライトまで複数のカプラーを経てバッテリーマイナスに繋げると
接触抵抗やケーブルロスで電圧降下しやすい..特にへたった旧車は。
なのでマイナスラインを太いケーブルでバッ直ってのが理想だけど
そうもできんのでお手軽にボディアースしてる車種もある。
アーシングするならカプラ接点なんかも点検しないと片手落ちと思う。
803 :
LED野郎:2010/10/09(土) 20:53:33 ID:63/dANbJ
本当は只アーシングするじゃなく、電流が多く流れる部分を強化しろって事だよな。
例えば、セルをアーシングのみじゃなく、+側も新しい太い配線に変えてとかな。
ヘッドライトには、リレーを入れたりするのは本当に目に見えて効果あるよな。
前スレにも書いたが、俺のアーシングはセルのボディーからバッテリーのマイナス、
後は、IGコイルのアースからシリンダーヘッドの部分のみだ。
804 :
774RR:2010/10/09(土) 21:49:06 ID:DfD7+Ke8
効率を求めるならボディアースをやめれば事は簡単だけどな
更に単相から三相へ
現にそういうクルマやバイクはメーカー市販の段階で存在してる
805 :
774RR:2010/10/09(土) 21:56:57 ID:iTSvy8rt
なんかアイドリングでブレーキランプ点灯したらメーター照明が暗くなってたのですが
フライホイールを別の中古に交換したらブレーキ握っても明るさ変わらずなのです。
バッテリーが弱ってるのはわかってるんだけどこの変化はフライホイールの磁石が弱って
発電量減ってたという事なのかなあ?
806 :
774RR:2010/10/09(土) 23:00:46 ID:vSup+5Pn
配線見てみると、あからさまにバッテリーのケーブルが太いのですが
これはセルへの配線だからでしょうか。
走行中はレギュから供給だろうから、バッテリー持ち出しはほとんど無いわけで
車体の直流で一番電圧が高いのはレギュかと思うのですが、ここは線は細いです。
ライトを明るくしたい場合、レギュ直と、バッテリー直とどちらがいいのでしょうか?
レギュから取るとカプラーへの熱や取れる電流の関係からか問題ありな気はしますが、
>>800 ちなみに、各アースポイント毎で電位差は無いです。
あるわけ無いか。
>>801 電気を取り出すには、やはりバッテリー直が望ましいのですかね?
807 :
774RR:2010/10/09(土) 23:07:58 ID:63/dANbJ
>>806 >配線見てみると、あからさまにバッテリーのケーブルが太いのですが
これはセルへの配線だからでしょうか。
そのとーり
>走行中はレギュから供給だろうから、バッテリー持ち出しはほとんど無いわけで
車体の直流で一番電圧が高いのはレギュかと思うのですが、ここは線は細いです。
ライトを明るくしたい場合、レギュ直と、バッテリー直とどちらがいいのでしょうか?
レギュから取るとカプラーへの熱や取れる電流の関係からか問題ありな気はしますが、
バッテリー直にリレーを使ってがいい。
808 :
774RR:2010/10/10(日) 00:08:39 ID:vQRyjmlQ
回路全体の抵抗が減れば、消費する電力が増えるんですよね?
バッテリーあるいはレギュレーターに負担が掛からないんですか?
809 :
774RR:2010/10/10(日) 01:04:15 ID:bup4GSii
オームの法則を知らないのか・・・・・
810 :
774RR:2010/10/10(日) 01:25:51 ID:vQRyjmlQ
なにそれ?
811 :
774RR:2010/10/10(日) 01:34:28 ID:sRxc0vhS
812 :
774RR:2010/10/10(日) 04:37:13 ID:ltnHl2is
ちょwそれ科学の基本法則だからww
813 :
LED野郎:2010/10/10(日) 05:35:21 ID:BfkX6AcM
814 :
774RR:2010/10/10(日) 08:26:33 ID:SdoNRyVT
815 :
774RR:2010/10/10(日) 08:29:45 ID:hBnY+4wP
>>808 レギュレーターやバッテリーから見れば、それくらいの電力増加など誤差の範囲。
設計で、電気配線まで抵抗体として設計しないから、配線が理想導体になっても問題無し。
816 :
774RR:2010/10/10(日) 08:43:46 ID:FeCmNumO
そもそも発電力やバッテリー容量の小さい6Vバイクの配線ケーブルなんて
細いからライトを15W→25Wするとケーブルロス増えるし発電/バッテリーも容量不足。
バッ直は当然だけど、まず12V化して電力供給能力アップしたほうがいい。
知識不足なら素直に15Wのままで辛抱するかプロに頼む。
817 :
774RR:2010/10/10(日) 08:56:00 ID:hBnY+4wP
漏れの書き込みを見て、ハーネスをすべて銀線にする猛者が現れないかなぁ。
818 :
774RR:2010/10/10(日) 09:35:14 ID:vQRyjmlQ
風の谷のナウシカ?
本来12V35Wだと、約3A消費するところが2Aの消費に抑えられるなら、
暗いけどバルブの寿命にも有利なんだけどなぁ・・・。
純正バルブが10年間切れなかったからなぁ・・・。(走行は45000km)
819 :
774RR:2010/10/10(日) 12:42:18 ID:ZeFTOTjq
>>818 は?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
12V35Wの、Wってのは何だか判るだろそれくらいは、オイwwwwwwwwww
いいからお前はもう黙って電気の超基本法則ぐらい身につけてから出直せや
820 :
774RR:2010/10/10(日) 13:00:20 ID:1C4bFWh3
ワ・・・ワロス?
821 :
774RR:2010/10/10(日) 14:13:28 ID:ZeFTOTjq
確かにワロス・・・降参、無条件降伏した、
>>819は無しってことでw
822 :
774RR:2010/10/10(日) 14:36:24 ID:vQRyjmlQ
わけわからん
823 :
774RR:2010/10/10(日) 14:48:03 ID:ZeFTOTjq
>>822 もっと判りやすく言うか?
一般的に認識されてる「電気」ってのは全部数式で説明&実証できるんだよ
お前はその数式の段階をすっとばしてるから上のような「わけわからん」発言ばかりを繰り返してるってこった
824 :
774RR:2010/10/10(日) 14:57:41 ID:vQRyjmlQ
V=IRだからVが一定ならR(抵抗)が減ればI(電流)が増えるんとちがうんだ
あれ?違う式だった?
825 :
LED野郎:2010/10/10(日) 16:27:06 ID:yvZsMbhC
ヒント
愛はいいのである
826 :
774RR:2010/10/10(日) 19:22:38 ID:nG8kwiNS
横槍w
最初から見てるわけじゃないから良くは判らないけれど・・・
電圧が一定の電流が無制限のバイクってあるの?w
流せる電流に限界のあるバイクだったらいくらでもあるけれど、というかここが重要というべきか
その辺のところをよく考えてみたらどうでしょうかねぇ
827 :
774RR:2010/10/10(日) 20:37:17 ID:vQRyjmlQ
ということは限界があるのに電流奪ったら、まずくないですか?
828 :
774RR:2010/10/10(日) 20:56:37 ID:nG8kwiNS
そういう事は自分で考えたら?
829 :
774RR:2010/10/10(日) 21:03:50 ID:nG8kwiNS
失礼w
考えるというよりもシミュレーションしてねってことで
それでも判らないなら、水とホースと入れ物でちょっとした模型をつくって自己検証ね
まるっきり同じではないし小学生の理科の実験みたいだけど、電気と類似のことを出来るから
830 :
774RR:2010/10/11(月) 00:46:05 ID:wKjExrWh
831 :
774RR:2010/10/11(月) 00:52:04 ID:3+2wh073
ID変わってんのに俺って言うなぁ
832 :
774RR:2010/10/11(月) 01:10:45 ID:iLZnR4hN
本格的に臭くなってきてらぁ
50レス以上消費してここまで引っ張る教えて君もある意味スゲェな
833 :
774RR:2010/10/11(月) 09:50:48 ID:sxlJJTJu
自分で調べたり、試したりすることができない人な上に、責任さえも他人になすりつけたいんだろ。
失敗したら大きな声で
2chで教えてもらったら壊れた、2chにいるような奴はクズだ
って。
834 :
774RR:2010/10/11(月) 09:54:07 ID:/9WQBukn
電圧が一定で電流が無制限の電源って凄いよな、夢だね。
835 :
774RR:2010/10/11(月) 10:20:34 ID:R7VWHjAp
836 :
774RR:2010/10/11(月) 11:07:24 ID:0iUKeYyb
つ金田バイク
837 :
774RR:2010/10/11(月) 11:53:10 ID:YhOSL5lL
>>835 いまのとこ 超伝導は流せる電流に限界なかったけ?
たしか3000Aぐらいだったか・・・
838 :
774RR:2010/10/12(火) 02:46:11 ID:u2viplIp
カブを全波整流したんですがヘッドライトバルブを60wにしても明るくない。30wと変わらない。
電源がDCになったんだからバッテリーが上がるまでは60w消費して
普通二輪くらいの明るさになると思ってたんだけど違うんですか?ショックです。
839 :
774RR:2010/10/12(火) 03:00:48 ID:/rslPvc3
全波整流することによってどういうメリットがあるのかしんねーけど
ヘッドライトの明るさは変わらないだろ LEDみたいに一方通行なわけじゃあるまいし
あと交流の方がバルブのもちがいいとも聞くが
>>バッテリーが上がるまでは60w消費して
カブの電装がどうなってんのかわかんないけどヘッドライトと
バッテリーは繋がってるのか?
よくわからんから詳しい人解説してくれ
840 :
774RR:2010/10/12(火) 06:03:28 ID:6IE4QeAR
なんかワロタwww いやすまんw 微笑ましく思えたんでなw
あのな・・・交流は電圧はプラスだけでなくマイナスでも電流は流れてるんだ
フィラメント白熱機器、つまり電熱機器ってのはただの抵抗体で極性が無いんだから電圧がプラスだろうがマイナスだろうがどっちでも電流は流れる
言うまでも無いと思うが、電流が流れないのは電圧がゼロのときだけ
お前さんがやった全波整流ってのは、単にそのマイナスの電圧をプラスに変換・・・いや位相をひっくり返し置換してるだけ
だからプラス=マイナス=プラス=マイナスが、単に連続してプラス=プラス=プラス=プラスになっただけに過ぎない
LEDとかの極性がある機器に限って、マイナスの電圧分は捨ててたのを有効利用できるようになって初めて効果があるんだよ
続く
841 :
774RR:2010/10/12(火) 06:04:35 ID:6IE4QeAR
続き
更に言ってみるか
30W機器はどう足掻いても30W機器だぞ、何しろ抵抗値が変化するわけでもないしな
明るくしたければ40Wとか55Wとかに変えればいい
もちろん、発電能力や蓄放電能力や送電能力といった3つの能力をそれに見合うようにしないとならないけどな
それやらないで55Wのヘッドライトにしちゃったらどうなるとおもう?
ちょっと上で教えて君が騒いでたみたいにライトが暗くなるだけならまだいい
過大な電流を送るハメになったりすると電線が熱を持って熱くなり火を吹く
発電機が常に最大能力で電流を流そうと頑張って(磁界の反発などによる)永久磁石の劣化・最悪だと熱を持ちすぎてコイルが断線
電装の構造次第ではバッテリーも間に合わない発電から補うことになり電圧低下、エンジンかからなくなる、過放電によるサルフェーション発生でバッテリ−がダメになる
そういった影響というモノをよく考えてやるように、な
まぁ折角全波整流したんだったら、いわゆる「ホットイナズマ」もどきでもやっておきゃぁ意外と効果あるでよw
材料費なんてワンコイン500円以下で出来るくらい(秋月とか千石とかで買った場合)だから騙されたと思ってやみるといいさ
そいつは電圧の均一化による点火能力の強化みたいなもんだ、点火力強化により燃焼改善(アイドリング安定も含む)という部分で効果が見られる
ヘッドライトで言えばアイドル時の電圧不足によるチラツキがかなり軽減する(明るさは元の状態のに依存するが)
あ〜突っ込み大歓迎
一々見直してないからとんでもない嘘やミスあるかもしれん、いじょw
842 :
774RR:2010/10/12(火) 06:12:37 ID:9ueA9RCh
>841
>838は60Wに換えたって書いてあるよ。
まあ、それはいいとして、ヘッドライトへの配線を引き直してあるかどうかとか、全波化したと書いてある
けど、本当に全波化してあるのかとかかなぁ。
843 :
774RR:2010/10/12(火) 06:25:33 ID:6IE4QeAR
おっと、質問自体を読み間違えてたか・・・
既に60Wにしたってことか、けどカブのヘッドライトバルブって元のワット数幾ら?w
まいいや、配線構造(配線図だけでなく配線自体の太さも含めて)どうなってるか知らないからなんともいえないな
発電機だけから得てるとなると30Wので既に頂点だったってことじゃね?w
いやそれでも判らんな・・・配線が火を吹く覚悟にしたって、レギュレータ(電圧を一定にする=抑える機器)で引っかかってる可能性も捨てきれない
やっぱり配線図は必須だ
とりあえずそういった邪魔を除外する為にもバッテリ直でやってみるのも1つの手かの・・・
844 :
774RR:2010/10/12(火) 06:35:56 ID:6IE4QeAR
てか。。。いやまさかね・・・・
30Wのヘッドライトバルブと60Wのヘッドライトバルブのカンデラ/ルーメン値がほぼ同じモノだったとか・・・まさかねw
可能性としての極端な例だけど、30Wのキセノンバルブと60Wのハロゲンバルブは同じ明るさです、なーんんてのも無いとはいえないなw
言ったらキリがねぇなw
まいいや、ここまで連投するのはアホみたいだから退散するわぃ、後は誰かに任せたw
845 :
774RR:2010/10/12(火) 08:13:21 ID:sXTK49vJ
単純に整流するとロスが発生するから逆に暗くなるよ。
逆車XRでは貧弱な発電でなんとかライト明るくする為に、
わざわざ直流を交流にしてたくらいだし。
XRは仕向地使用で、直流、交流得流行流混合と電装が入り乱れてた。
で、話を戻すが、本当に全波整流できてるのか?
そのいじったカブのノーマル状態の電装知らんが、
リレーや点火系が元々ACならDC用のに換えないと動かないぞ?
バッテリーあるんだろうから元々直流系も混ざってるんだろうけど。
とてもその知識でちゃんと作業が完了してるとか思えない。
846 :
774RR:2010/10/12(火) 08:38:42 ID:sXTK49vJ
むちゃくちゃだーw
>XRは仕向地使用で、直流、交流得流行流混合と電装が入り乱れてた。
XRは仕向地使用で、直流、交流、直流交流混合と電装が入り乱れてた。
847 :
774RR:2010/10/12(火) 09:01:10 ID:8TY7Uwy8
一般的なジョルカブレギュを使った全波化です。
キーONでヘッドライト点灯するので発電量は関係なくバッテリーからヘッドライトへ電流が流れるうちは
当然60w分流れてくれる=明るくなると思ってたんですが。
原付用30wハロゲンから四輪用60wハロゲンに交換です。
試してみて明るくなるようだったら回線保護の為リレー組んでバッテリーから直のラインに
変更しようと考えていたのですがHIDにしようかな。
発電量が足りないから60w点灯し続けてたらそのうちバッテリー上がるというのはわかってます。
純正ラインが細いから抵抗になって暗いんでしょうか?
848 :
774RR:2010/10/12(火) 09:39:17 ID:sXTK49vJ
ここは一般的な電装知識(最近はほとんどLED相談所だがw)のスレだからね。
そこまでわかってんなら車種別スレいったほうがいんじゃね?
オリジナルの配線図とそのジョルカブの配線図、それと現状はどうなってるかと、
増設パーツの必要な仕様を提示してくれれば答えようもあるが。
カブとジョルカブに精通してる奴はここよりは専スレの方があると思うぞw
あと、全波整流したのに明るくならないって前提は根底から間違ってるよ。
849 :
774RR:2010/10/12(火) 11:40:19 ID:u2viplIp
カブ、ジョルカブスレはそういった話題はほぼ出ませんし電気に詳しい人や興味ある人の多い
こちらのスレッドのほうが適切と思い質問しました。
本来のヘッドライトは交流で電源は発電機から来るのでキーONでも発電機が回らない限り光りません。
今は全波化で直流になりバッテリーが電源になっているのでキーONしただけで光ります。
全波化したからといって明るくならないのは知っています。バッテリーから電源を引いてる
状態なのになぜ明るくならないのか、やはり直接引く必要があるのか、何が障害なのかが疑問なので質問しました。
ヒューズのアンペア数も問題なのかな?
一度バッ直でリレーと1.5くらいのラインを引いて光らせてみます。
これで明るくなかったら…バッテリーかバルブが悪いのかなあ?試してみます。
850 :
774RR:2010/10/12(火) 12:22:13 ID:J0xZbohK
かんけいー無いけど
ジョルカブもカブと同じレギュ。有名なのはかんとかクレアじゃね?
配線だけ、バッテリー直にしたんでない?
バッテリー直60Wもしばらくは明るいけど、すぐ上がるだけだと思う。
上がってる状態で運用してるんじゃね?
アイドリングか、エンジン切ってて、ライトONでブレーキとウインカー付く?
一番興味有るのはカブに収まる60WH4のレンズなんだわ、
何使ったか是非教えてください。
851 :
774RR:2010/10/12(火) 14:30:36 ID:J0xZbohK
うちのは、20Wサブライト増設しても走行中なら上がらないよ?
中華ジェネのカブ互換だけど。
面倒なんで、速度警告灯にサブライト連動できないかと思っている。
警告灯の出力からリレーで動かせるかな?
だれかおせーて。
852 :
774RR:2010/10/12(火) 15:07:02 ID:6IE4QeAR
出てこないつもりだったがw 一応言ってみるか
そういえば、と、テールLED化でプロトタイプと完成品の比較をしたときを今更に思い出すなぁw
プロトは1万mcdを25発、完成品は4万mcdを40発、数値の上では段違いなのに体感だと気のせい程度で1.5倍すらも差を感じなかった
まぁこんなもんか、とw
以下妄想余談
とある30Wバルブの明るさを1とした場合、同じメーカー&同じ材質&同じ構造で作られた
60Wのバルブの明るさはせいぜい体感的に1.2か1.3ぐらいなんじゃない? この辺は個人差強すぎるが
だから人によっては30Wのを単純に60Wのしただけではあんまり明るくならないと感じる事が多いんじゃね
もっとも、HID化だのとか以前に、それぞれのバルブのルーメン値を調べることをオススメするわなぁ
ルーメンが判らなければカンデラでもいいか、普通に思えばヘッドライトだからリフレクタあるだろうしさ
体感で1.5倍の差が欲しいなら、数値の上でだと3倍とか6倍とかの差が欲しと思うけどね
いや、一々計らずとももっと単純にやるか
カブのほうを元の30W、60Wは充分なキャパのあるクルマなりでちゃんとしたほうで同時に点灯比較
それでどう思うかだな・・・・
853 :
774RR:2010/10/12(火) 15:11:20 ID:u2viplIp
あ、失礼しました。ジョルカブではなくジョルノクレアでした。でかくて緑カプラーのです。
バッテリーが弱ってる可能性もありますね。これも調べます。
ちょっとスレ違いになりますが、カブは明るさを求めバーハン化して
大きい武川H4キットに交換してあります。
純正ケースに収まるH4リフを市販では知りません。
あってもハイワッテージ化したら熱が籠るのでHIDしか使えないと思います。
854 :
774RR:2010/10/12(火) 15:21:42 ID:u2viplIp
>852
確かに電力倍食うだけに倍明るくなった!と感じる事はないでしょうね。
友人の中型バイクの60wと同じ位の明るさになるかなとは思ったんですがそうはならなかった。
バルブは同じなのに。リフの性能もあるのかなあ。
ノーマルPH7は一点集中タイプの照射範囲でH4は照射範囲が広いし余計に暗く見えるのかも。
試したらまた結果を書き込みます。みんなありがとう。
855 :
774RR:2010/10/12(火) 15:37:54 ID:6IE4QeAR
>>854 なるほどそういうことかw
つまり、カンデラとしては倍(敢えて倍と表記)なのにルーメンとしてはほぼ同じだった、と
ひょっとするとドツボにはまりそうな予感が・・・
まぁがんばってwww
856 :
774RR:2010/10/12(火) 16:26:51 ID:J0xZbohK
カブの配線は細いよ。
あと、メインキー通すと長期的にはキーの接点焼けるからね。
リレーかませば解決じゃねーの?
4LBSのバッテリーに値にライトつけてみたら分かるよ。
リレー入れたら、30Wハロゲンも明るく感じると思う。
サブライトつけて照射範囲増やすと明るく感じるけどな。特に、右下の方。
ふと思ったんだが
24Vの球入れて、レギュ通す前の交流入れたら明るくならんか?
857 :
774RR:2010/10/12(火) 18:23:26 ID:PRFF5lFM
ノーマルPH7 30W カブ純正リフレクタ&レンズ
↓
H4 60Wバルブ 武川H4用ライトケースkit
とりあえず電球以外でも一式違ってるワケだw
明るさの比較(体感?)しても意味無いような?
両方ともケース&電球の単品にして
四輪とかの大きい12Vバッテリーに直結(仮配線)してみれば?
発電云々の問題とライトの明るさ問題を切り離してみそ
858 :
774RR:2010/10/12(火) 23:19:35 ID:MUsxdQnZ
うん、配線細いとP=I^2*Rだからハイワットバルブ使うほど著しく損失増える。
例えば0.5オームの配線に2.5A流したら3.1Wの損失だけど
倍の5A流したら12.5Wも損失する..なのでバッ直が効く訳。
859 :
774RR:2010/10/13(水) 00:01:33 ID:hnciIAeE
カブや原付クラスのスクーターに多い交直混在回路では
ライト用と充電整流用とは発電コイルから分割されている
そんな状況でバッ直なんぞやったら整流回路の電力収支がマイナスに陥り
バッテリーを早々に潰す
ヘッドとテールの交流電力を賄う分の発電コイルの能力は、そもそも40Wが関の山
電圧降下でまともに定格電流流せなくなって暗くなるのは自明の理と言うもの
860 :
774RR:2010/10/13(水) 00:17:01 ID:CQEJIxuL
分割されてるコイルは短絡させてひとつになってないの?
861 :
774RR:2010/10/13(水) 03:50:50 ID:sy+kBAb0
>ライト用と充電整流用
862 :
774RR:2010/10/13(水) 03:58:28 ID:jHbnE6PC
まとめ
>>838 カブを全波整流したんですがヘッドライトバルブを60wにしても明るくない。30wと変わらない。
電源がDCになったんだからバッテリーが上がるまでは60w消費して
普通二輪くらいの明るさになると思ってたんだけど違うんですか?ショックです。
>>849 本来のヘッドライトは交流で電源は発電機から来るのでキーONでも発電機が回らない限り光りません。
今は全波化で直流になりバッテリーが電源になっているのでキーONしただけで光ります。
>>853 あ、失礼しました。ジョルカブではなくジョルノクレアでした。でかくて緑カプラーのです。
カブは明るさを求めバーハン化して
大きい武川H4キットに交換してあります。
863 :
774RR:2010/10/13(水) 04:17:08 ID:jHbnE6PC
864 :
774RR:2010/10/13(水) 05:39:24 ID:cWqE+Wjl
865 :
774RR:2010/10/13(水) 13:09:37 ID:G11pAOwb
>>電源がDCになったんだからバッテリーが上がるまでは60w消費して
これが最大の間違いだな
内部抵抗と電圧降下をすっぽぬけてやがる
866 :
774RR:2010/10/13(水) 13:17:30 ID:lyivJ42P
だれかL736FD入れてる人いる?
高くて手が出せなかったが、奮発しちゃおうかと迷ってる
867 :
774RR:2010/10/13(水) 13:22:25 ID:G11pAOwb
めっちゃくちゃ高いねw
自作したほうがヨクネ? 見たところ材料費1000円ぐらいっぽいし
868 :
774RR:2010/10/13(水) 13:55:53 ID:tNbld78W
口金の部分だけ売ってる業者があって、それに基板付けてLED載せるといいのができるよ。
で、その口金業者、ブックマースしてたはず何だが見当たらない。。。
見つけたらまた書き込むよ。
869 :
774RR:2010/10/13(水) 13:57:34 ID:tNbld78W
870 :
774RR:2010/10/13(水) 14:02:26 ID:lyivJ42P
871 :
774RR:2010/10/13(水) 14:09:14 ID:lyivJ42P
ごめんw被ったorz
868、ありがとう。
872 :
774RR:2010/10/13(水) 14:44:01 ID:FaKuMWVk
口金の部分は 切れた電球使ったな
テッシュにくるんで割って中かき出した
873 :
774RR:2010/10/13(水) 14:51:11 ID:G11pAOwb
口金30円、LEDも砲弾なら一発数十円(20mA30cdなら25円ぐらい?)
あとは基板にLM317LZに抵抗、スペースに余裕があればセラコンに電解コンを挟む、ぐらいか
回路は
>>724のをそのままでいいね
回路ではLZ無いほうのを使ってるがLZでも100mAぐらいなら余裕だから10数発程度なら余裕
まぁ多分・・・余計なお節介だろうなw
874 :
774RR:2010/10/13(水) 14:58:38 ID:lyivJ42P
おお。詳しくThx!
ぼちぼち作ってみますわ。
問題は耐久性と仕上げだなぁ。
875 :
774RR:2010/10/13(水) 15:31:36 ID:tNbld78W
>>872 基部部分のデッドスペースできるし、
全部掻き出すにしても手間考えると台座買った方が圧倒的に早いし綺麗。
小さく作るには基部部分のスペースがバカにならん。
接点から自分で作れるのもいいよ。
876 :
774RR:2010/10/13(水) 16:46:39 ID:WVvIzoIz
877 :
774RR:2010/10/14(木) 00:13:02 ID:CpqcuZkQ
>>724の回路って上も下も変わらない?
安定化レギュ317入れると安定するって事?
317で思いだしたけど
1スレ前ぐらいで他に安定化レギュでLED一列だけ入れて、他の列も制御するやり方無かったっけ?
良ければ紹介してください。
878 :
おやじ:2010/10/14(木) 06:01:34 ID:zhcF5Tng
>>877 上は電圧14.5Vだっけかを元にしてるので、アイドリングとかで電圧下がると暗くなったりするかもしれない
下は電圧が変動しても、電流を列ごとに20mA固定で流すので明るさは変わらない
>1スレ前ぐらいで他に安定化レギュでLED一列だけ入れて、他の列も制御するやり方無かったっけ?
カレントミラーか?
カレントミラーと724のと違うのは、317に流す電流は1列分だけで発熱が全く無い事、トランジスタが317に流れる電流をコピーしてるということ
それかな? 信頼性は上がるし列の数を幾らでも増やせるけど、724と違って列を増やすたびにトランジスタが1つ増えるから部品点数が多くなる
あとはCRDという低電流ダイオードの方法で、724の上の回路で抵抗を置き換えただけのパターン
CRDはバイクのサージパルスにはかなり弱くて逝きやすいので対策は必須
さてどっちだろうか・・・w
879 :
774RR:2010/10/14(木) 06:02:14 ID:zhcF5Tng
おっと失礼www
880 :
774RR:2010/10/14(木) 12:09:29 ID:Tj16dsa+
>>878 >カレントミラーと724のと違うのは、317に流す電流は1列分だけで発熱が全く無い事
>、トランジスタが317に流れる電流をコピーしてるということ
発熱がないという部分に誤解があるといけないので補足しとくが、
それぞれの列の電流値を制御するトランジスタに分割されているだけで、
列数が変わらなければ総合的な発熱量も変わらないよ。
881 :
774RR:2010/10/14(木) 19:53:19 ID:W6DHAG88
大型バイクのバッテリーにオシロ繋いで観測しながらエンジン回転数を変化させたり
電装系をON/OFFしたけどサージパルスは微々たるレベルだった。
なので安易にCRD使えるけど、電圧変動も少なかったので抵抗に済ませてる。
原付なんかだとサージも電圧変動も大きいと思うから>724の下が妥当かも。
882 :
774RR:2010/10/14(木) 20:17:36 ID:/DoY2l6+
バッテリーにつなげても意味ないんじゃね
っていうかそれやってみたかったぞ
ポータブルオシロとやらでも持ってるのか?
883 :
774RR:2010/10/14(木) 20:40:47 ID:GfSwTrLd
俺もバイクのバッテリーにポータブルオシロつないで観察したことがあるが、
ACモードだと結構なサージが見えるんだよね
多分、ACモードで見たのが間違いだとは思うけど
(ACモードって、微分した値だよな?とつい最近考えた)
884 :
774RR:2010/10/14(木) 21:18:06 ID:CpqcuZkQ
ACモードって?
885 :
774RR:2010/10/14(木) 22:14:44 ID:W6DHAG88
DCに重畳されたサージパルス成分だけ見るならACモードの方が観測しやすいって事。
バイクの電気工作にオシロは大げさだけど、たまたまTekScope持ってるので重宝してる。
886 :
774RR:2010/10/15(金) 03:05:59 ID:Yhxu6hvH
あーっもう!!!イライラするwww
ハンダはブリッジするわ足は折れるわ小さいから固定しにくいわエトセトラ
T10のLED球の自作はやるもんじゃねぇな・・・orz
887 :
774RR:2010/10/15(金) 06:19:13 ID:i58UvQZ/
オシロは持ってるけど、中古で2万で買ったCRTの古いデカイやつなんだよね・・・
作業机の中に組み込んじゃってるから、バイクのとこまで持ち出すのはめんどーw
USB接続のPCオシロはどんなもんだろ?使えるなら買ってみようかな。
888 :
774RR:2010/10/15(金) 07:54:48 ID:Mp2zRaXY
889 :
774RR:2010/10/15(金) 19:44:47 ID:LQ9sRYo6
890 :
774RR:2010/10/16(土) 16:13:00 ID:lS5iphka
無駄にかっこいいな
891 :
774RR:2010/10/16(土) 23:18:34 ID:g4fuzUxA
旧バージョン買ったばかりだ(涙
892 :
774RR:2010/10/19(火) 18:12:27 ID:1J8rTGe/
緊急浮上
893 :
774RR:2010/10/19(火) 21:01:39 ID:4hRUYCiB
894 :
774RR:2010/10/19(火) 21:17:15 ID:sM02fKds
>>893 買って定電圧定電流電源で定格値をかけて測定してから使用すればよい。
895 :
774RR:2010/10/19(火) 23:22:34 ID:nSODqXx5
>>893 オートバックスあたりで類似の実物を自分の目で確かめたほうがいいぞ
絶対に「これは・・・・」と思うから
896 :
774RR:2010/10/19(火) 23:28:32 ID:nSODqXx5
あーなんだ、用途はナンバー灯にポジション灯か
ならば何でもいいじゃん好き勝手にすれば?レベルだろうな
まさかのウインカー灯としての利用はマジやめとけと断言できそうだw
897 :
774RR:2010/10/20(水) 00:57:40 ID:A8kI5V7j
メーター球交換しようと思ってるんだけど、T10 led 1Wって結構発熱するのかな?
怖くて0.5Wのやつたのんじゃった
暗かったらヤダなぁ
898 :
774RR:2010/10/20(水) 03:20:56 ID:qZXyPwVH
便乗〜
そのLEDはどの部分に対しての1Wなのでしょうかねぇ・・・
LED本体部分だけの場合と電球全体の場合とではかなり違でしょうし
色んなのを見てる限りではその2つのパターンがあるのは間違いないですし
899 :
774RR:2010/10/20(水) 07:13:17 ID:Bnq1QPKU
そもそもLEDの明るさをワットで語ろうとする時点で。。。
900 :
774RR:2010/10/20(水) 08:05:25 ID:Ssrjy1xl
電圧変動とかいろいろ考えるの面倒になってきたので、車用の古い携帯充電器をばらして流用
10v弱〜24vあたりまできれいに5.4vに変換してくれてブレーカー回路も入ってるから結構便利
901 :
774RR:2010/10/20(水) 09:17:20 ID:TPjT1onq
>>897 メーター球は超拡散タイプじゃないと却って暗くなるよ
おすすめはメーター内にfluxLEDを3個位分散配置する方法
902 :
774RR:2010/10/20(水) 09:28:18 ID:qZXyPwVH
>>899 そもそもワットに対するLEDの明るさなんて誰も聞いてない件
897のはあくまでも発熱に関して聞いてるのであって、私のは単にどの部分での表記なのかを聞いてるのであって
903 :
774RR:2010/10/20(水) 11:20:26 ID:A8kI5V7j
>>901 そうなのか…
場合によっちゃ注文しなおしだなorz
>>902 最近lm?ルーメンみたいの出てきたけど、それもまだあんまり表示されてなくない?
904 :
774RR:2010/10/20(水) 16:49:56 ID:EXsjXn7P
元々LEDは点光源だったのでカンデラが単位。
砲弾型のφ3やφ5なんかがこれ。
面実装タイプもある。
最近のハイパワーLEDは照明用にも使える、
広い範囲を照らすようになってきたのでルーメン(全光束)が単位。
面実装で白いセラミックパッケージや基板にレンズがついたタイプなどがこれ。
LED化=明るくしたい的な欲求が出るが、
メーター用ならちょっと暗いかも?というくらいがいいと思う。
なるべくメーター全体を均一に照らすのが理想だから、拡散タイプなんかがいい。
夜間に見るための明かりだからそんなに明るさは必要ない。
但し、光源を白色LEDにすると、レッドゾーンの赤色はくすんだ色に見える。
ハイパワーLEDなんか入れたら、夜眩しくて運転の妨げになる可能性あり。
905 :
774RR:2010/10/20(水) 19:14:46 ID:qZXyPwVH
なんか904がLEDの明るさに関してはこれ以上ないというくらいに答えちゃってるね
そう、だからなんで明るさの表記にワットを含めるんだろう、という疑問も湧いてくる
まぁ明るさはともかく・・・・・まぁいいや、興味がてらにそのうち適当なのを買って分解してみるか
906 :
774RR:2010/10/20(水) 20:21:18 ID:MCvjEf6Z
907 :
774RR:2010/10/21(木) 01:02:37 ID:DJmvY6Jv
上のは形状からしてリフレクターがあってこそ効果を発揮するタイプ
但し他のよりは「まだこっちのほうが・・・」というのだけは理解できる
しかし残念ながらどう足掻こうが決して均一に拡散はしないのは言うまでもないであろう
個人的にはメーターにLEDをの場合は「大して明るくない」ほうがベター、ベストではないが
ベストを目指すのなら、微妙な加減での明るいのを1つだけでなく暗めのを複数個を設置、当たり前といえば当たり前だが
908 :
774RR:2010/10/21(木) 01:09:50 ID:JsyYSuT1
単位としてのワットは仕事率,電力に用いられる。
電気の世界では電力=電圧×電流で表す云々はwikiでも参照。
明るさを表すのにWを使うのがピンとこなければ、電球を思い出せ。
60W,100Wの電球と表記するだろう。
これ以上は俺には分からん。
909 :
774RR:2010/10/21(木) 01:20:26 ID:sqbXPPnT
まあ、白熱電球だって、ワット数だけでは明るさは判別できないけどね。
ワット数を変えずに効率重視で明るくすると寿命が短くなり、
逆に寿命を延ばそうとすると暗くなる。
ブレーキ・テール兼用の21/5W電球も、
21W部分は効率重視、5W部分は寿命重視になっていて、寿命が約10倍違う。
910 :
774RR:2010/10/21(木) 01:46:37 ID:s7umNIAb
ワットは消費電力であって明るさじゃないよw
同じ種類の白熱電球ならワットでの比較も意味はあるけど、
LEDの明るさは消費電力より素子効率だから。
明るくするには電力も必要だがそれだけではない。
また白熱電球の様に光が均等に拡散するわけでもない。
911 :
897:2010/10/21(木) 02:17:08 ID:2j8toe/A
みんなありがとう
とりあえず0.5Wのやつ入れて様子見てみるよ
>>904の説明はほんとわかりやすかった多謝
……最後にちょっとだけ
LEDと白熱球に同じ電圧で同じ電流を流す、つまり同じ電力を与えると効率がいい分LEDのほうが発熱量は小さい?かな?
でもよく考えたら熱のことなんてそんなに深く考えなくてもいいかw
切れたら買えばいいし
912 :
774RR:2010/10/21(木) 03:38:29 ID:l9KGO32S
いやいや、熱は重要。
半導体は高温下で使用すると極端に寿命が縮む。
913 :
774RR:2010/10/21(木) 07:09:12 ID:WPBglBYs
白LED5mm砲弾型100mAタイプを良く使うのだけど、これ消費電力約0.4W。
放熱とサージちゃんとして組まないとすぐ切れるよ。
参考までに。
914 :
774RR:2010/10/21(木) 07:11:17 ID:WPBglBYs
>>913 追記
100mAフルでの使用じゃなくって、レーティングで70〜80mAで使用する場合が多いです。
915 :
774RR:2010/10/22(金) 10:04:42 ID:39faw4HV
4灯のハイビーム(H7)を常時ボンヤリ点灯させたい(20%程度)のですが、抵抗を挟むだけでいいんでしょうか?
916 :
774RR:2010/10/22(金) 10:52:22 ID:x2K57n2J
すみません、LEDテールランプを自作したんですが、2ヶ月単位で球が切れてしまいます。
球がだめになっているところを見ると、CRDも一緒にだめになってしまっているようです。
バイクはサージ?が発生してそれが原因でだめになってしまうと聞いたんですが
なにか対策は無いでしょうか?
CRD15mAに2.3v(失念しました)LED3つ付けています。
917 :
774RR:2010/10/22(金) 11:06:17 ID:oCZg3QQC
>>916 別にサージを確認してないで、たんなる妄想なんだろ?
ソレは、霊的な現象で切れてるんでしょうか?
とあまり変わらない憶測だな。
まず車種と電装の改造の有無くらいアカしたらどうだろうか。
CRDなら20Vやそこら絶えるだろ、それをとばすくらいだと電球も
常時飛んでいたんじゃないかと憶測される。
2ヶ月間に何度も落雷のなか走ってるのでなければ、その線は
消えるだろう。
おそらくLEDやダイオードの組み込み不良を振動で破壊された結果の
ような気もするが、霊的現象を抑える保険と考えて逆流防止
ダイオードでも噛ましたらどうだい。
余りに電装に不安があるなら、レギュレクの点検やハーネスのチェック
918 :
774RR:2010/10/22(金) 11:12:27 ID:/aGlenJP
回路構成をそのままどうにかしたいってのならサージ対策するしかない
具体的にはノイズカット(高耐圧積層セラミックコンデンサを入れる)
必要以上の電圧は逃がす(ツェナーダイオード+抵抗を入れる)
それに伴いある程度の平滑処理を施す(電解コンデンサなどを入れる)
テールランプの外側(例えば配線ジャックなど)で出来ることったらそんなところじゃないかな
でも出来るならやっぱりCRDは使わないやり方にするべきだと思う
CRDって色々な変化というモノには恐ろしく脆いからね
919 :
774RR:2010/10/22(金) 11:14:19 ID:/aGlenJP
>>917 中々面白い回答っすね、ちょっと惚れちゃいましたw
>>915 いいけど、抵抗が熱くなる予感。
俺ならPWM制御にするか、ヘッドライト内を照らすLEDを付けるかにするな。
921 :
774RR:2010/10/22(金) 12:20:10 ID:RPyTkn6e
ウィンカーインジケータにT10ウェッジを入れたら片方点灯した時しか点かない、極性入れ替えるとL/Rが変わるだけです、対策方があるでしょうか?
922 :
774RR:2010/10/22(金) 12:25:45 ID:bnU/66cE
電球に戻す
923 :
774RR:2010/10/22(金) 12:34:18 ID:/aGlenJP
>>921 ウインカーインジケータの配線がどうなってるのか知ればそんな質問すら出ない
配線を変える、配線変えたくなかったら位相変換、とだけ置いておきますね
925 :
774RR:2010/10/22(金) 17:45:38 ID:3/o7BcDy
>>916 上に書いてある、車用携帯充電器の基板流用してみな
電圧変動しようが場ばっちり5.4vで安定するから。
+半固定抵抗で完璧
926 :
774RR:2010/10/22(金) 20:17:20 ID:R2jigjOs
場ばっちりwwwwwww
927 :
774RR:2010/10/22(金) 20:30:30 ID:qU0diScV
>>921 2色LED使えばいい。真ん中はマイナス接続。
928 :
774RR:2010/10/22(金) 20:45:33 ID:QZDWaHN/
>>921 簡単な順に並べてみたぞ
1.電球に戻す
2.インジケーター線のL/Rそれぞれにダイオード入れて、そこからLEDウエッジ→GNDとつなぐ
3.LとRそれぞれでインジケータを作る
4.インジケータ線を切り、ブリッジダイオードを組み込む
5.L→RとR→Lそれぞれで光るようにLEDウェッジを自作する
929 :
774RR:2010/10/23(土) 09:06:38 ID:Bskr5Yyb
930 :
774RR:2010/10/23(土) 11:52:04 ID:2OZTSHxN
>>928のどれも難しいってんなら、マツシマから専用ハーネスが出てる。
ギボシで割り込ませるだけで超簡単。
931 :
774RR:2010/10/24(日) 03:09:20 ID:N/1gxqD+
GEEとかCAZのヘッドライトの直流→交流変換して明るくなるユニット
をつけようと思うのですが
つける場所が無いのでタンクの下に押し込めようと思います。
こう言うのって延長しても問題なし?
一応車では明るくなる事を確認してます。
また、リレーを介して入力するのは意味のあることでしょうか?
そもそも、そんなのにするならHIDにしろといわれそうですが
消耗品は元に戻せて単純なのが一番と思っておりまして。
HIDも差し替えるだけですけどね。
W球じゃないのが気になるんです。
932 :
774RR:2010/10/24(日) 03:39:09 ID:N/1gxqD+
もういっこすみません。
上でPICはいよーって書いて有るので見てみたのですが、
単純に時間が来たらAと言うピンに信号を出す。(以下駆動)
時間が来たらAを停止
時間が来たらBを駆動
時間が来たらBを停止
これをA、B・・・を同時に出来る
出力はリレーを駆動できるほど大きい。当然LEDも駆動可能。
また、1と言うポートに信号が来たらCを駆動と言う事も可能
で合ってますか?
BASICとフォートランでフローチャートが分かれば出来そうな気がして来ました。
933 :
774RR:2010/10/24(日) 03:40:52 ID:4oluMLWy
934 :
774RR:2010/10/24(日) 04:26:39 ID:rWsIH6Re
>>932 > BASICとフォートランでフローチャートが分かれば
40歳も半ば過ぎですね?
935 :
774RR:2010/10/24(日) 13:56:41 ID:3rwfVB/+
プログラミング言語でCOBOL、FORTRAN、Cが歳バレの目安になるんかのぅ?
936 :
774RR:2010/10/24(日) 15:13:03 ID:9aXFAL5w
937 :
774RR:2010/10/24(日) 17:02:11 ID:DnZ3ayEx
HSPでおk
938 :
774RR:2010/10/24(日) 17:32:35 ID:6fQil8id
VHDL使ってるのは多分俺だけ
939 :
774RR:2010/10/25(月) 01:55:52 ID:TqUE2NmB
モンキーにセルありエンジン載せるんだけど
ホーンボタンを始動時のみセルボタンにならないかな?
上で、ブレーキ+Nスイッチを教えていただいたのは私です。
ありがとう御座いました。
さらに言えば
ニュートラル時のみホーン押すとセルONって成らないでしょか?
始動したら以降はホーンボタンに成ると
リレー2個使えば行けるようなのですが。
リレー1個で実現できないですかね?
それこそPICなんだろうけど、難しい。
エンジン掛かればライトONなので自己保持して上手く切り替えに使えないかなと思っているのですが。
940 :
774RR:2010/10/25(月) 02:04:36 ID:q2QLwNux
エンジンが掛かっているか掛かっていないかをどう判断させるかだね。
CDIだとパルス発生の有無になるんだろうけど、ポイントだとどうすんだろ?
プラグケーブルからパルス拾えばどっちでもいけるか。
リレーでどうやって制御するの?
俺は思いつかない。
PICだと簡単だけど。
941 :
774RR:2010/10/25(月) 02:17:02 ID:SmA1ztwz
ライト(AC)━D→┓ ┏Sスイッチ━Sリレー ━Nスイッチ(GND)
リレー━+12V
GND┛ ┗ホーン━ホーンスイッチ━GND
こんなんでどう?
>ブレーキ+Nスイッチ
上手くいった?
942 :
774RR:2010/10/25(月) 02:18:28 ID:SmA1ztwz
あ、スタータースイッチ共用するんだったw
大ボケ中
943 :
774RR:2010/10/25(月) 02:20:52 ID:SmA1ztwz
ライト(AC)━D→┓ ┏Sリレー ━Nスイッチ(GND)
リレー━Sスイッチ━+12V
GND┛ ┗ホーン━GND
こうね
ライトが点いているとき=エンジン掛かってると判断して
リレーのNCをスターター側とすれば
944 :
774RR:2010/10/25(月) 02:23:17 ID:q2QLwNux
常時点灯か。なるほど。
945 :
774RR:2010/10/25(月) 02:24:32 ID:q2QLwNux
あと、ライトリレーはあるの?
メインスイッチ入れたらライトオンな回路だとダメだよね?
946 :
774RR:2010/10/25(月) 02:27:25 ID:SmA1ztwz
ボケまくり微修正
+12VのところはACCね
ホーンは地味に電流でかいから(車ほどじゃないだろうが)、
リレーは5Aモノが安心かな
>>945 駄目だねぇ
モンキーって話だからACと半波整流の混在かなーとか思ったんだけど
セルありエンジンってやつ次第では使えないね
947 :
774RR:2010/10/25(月) 02:33:12 ID:q2QLwNux
逆にライトオフだとセル、ライトオンだとホーンならできそうだけど
操作ミス連発するだろうなw
948 :
774RR:2010/10/25(月) 02:39:56 ID:SmA1ztwz
純正セル付きで、エンジン掛かってるときはスターター回さない
って仕組みになっているのは
┏Bスイッチ┓
ACC━┫ ┣Sリレー━Sスイッチ━CDI
┗Bスイッチ┛
エンジン止まっている時だけCDIに入っている線をGNDに落としてくれる
となってたハズ(違うのもあるかも)
それなら、その線に
ACC┓ ┏Sリレー ━Nスイッチ(GND)
リレー━Sスイッチ━ACC
CDI┛ ┗ホーン━GND
といれてやればいい・・・ハズ
949 :
774RR:2010/10/25(月) 03:24:33 ID:SmA1ztwz
またボケに気付いた
ACのライト、スターター回しているときにACマグネト動くから点くよね?
だとしたら
>>943駄目じゃーん
セルちょっと動く→ホーンちょっと鳴る、の繰り返しになる悪寒
バカっぽすぎる・・・w
おとなしく寝ます
950 :
774RR:2010/10/25(月) 21:25:32 ID:zwB31r88
>>949 セル回っている最中の回転数はアイドリングより低いだろう。
AC点灯のヘッドライトは12Vまで上がってないから暗い。
という事は、
セルが回っている最中の電圧はDC12Vリレーの作動電圧まで
上がらない可能性が十分に考えられるわけで、
セル稼働中はリレーがチャタリングしないのでは?
チャタリングはむしろエンジン掛かった後ではないかな?
>>943 の回路でリレー1次側と並列に平滑コンデンサ+制限抵抗を
入れてやらないと、
エンジン掛かった後のランプAC発電コイルの半波整流出力で
ビーと鳴り続けてリレーが逝きそうな気がする。
951 :
774RR:2010/10/25(月) 21:36:44 ID:yjrmwA0b
もし作ったとしても誤動作してエンジン回っているときにセルが回るとビミョーに哀しいかも
飛び出し>うおっあぶね!>キュルガガ
危ない割り込み>うおっあぶね!>キュルガガ
サンキューホーン>サンキュー!>キュルガガ
952 :
774RR:2010/10/25(月) 21:46:31 ID:q2QLwNux
まー結局PICで制御しようよw
誤作動ないし。
入力はプラグコードに巻いたリード線で、
パルス拾えばホーン、拾わなければセルで。
パルスチェックはボタンオン時のみ行って、
ボタンがリリースされるまでそのモード継続とすればいいね。
953 :
774RR:2010/10/25(月) 22:12:55 ID:TqUE2NmB
>>943のってこんな漢字?
なおホーンスイッチに+来てます。
キーON → ホーンススイッチに+
リレーの駆動はエンジン発電のACから
リレーB接点以降 セル → Nランプ
エンジン始動(空ぶかし?) 自己保持
リレーA接点以降 ホーン → G
ヒステリシス曲線でリレーのONするときよりOFFになるのは低いはずなので
始動後にセル回る現象は少ないはず.
ダイオードで調整して見ます。
954 :
774RR:2010/10/25(月) 22:25:31 ID:TqUE2NmB
電源をホーンススイッチ+から取ったらACで自己保持にはならないよね?
リレーの接点の入力をホーンススイッチ+にして
B接点をセル
A接点をホーンへ
AC入力でリレー駆動するぅて事でどうでしょうか?
955 :
774RR:2010/10/25(月) 22:36:03 ID:TqUE2NmB
リレーB接点以降 セル → Nランプ 側で結局リレー必要なのよね。
956 :
774RR:2010/10/25(月) 22:39:17 ID:SmA1ztwz
そっか、既存はホーンスイッチだったね、グダグダだ
あと
>>950のいうようにコンデンサは必要だと思う
位置合わせめんどくさくて書き入れなかったけど
これは自己保持じゃなく、ダイオードを使った
ACライトの半波整流だから
一番良いのはACリレーを使うことなんだろうけど、
AC12V近辺のリレーって入手性が悪そうな・・・?
>>955 リレーB接点以降 セル → Nランプ(のGND側)
とすればリレーは要らないんじゃ?
だからNスイッチ(GNDに落ちる)と書いたんだけど
957 :
774RR:2010/10/26(火) 00:36:54 ID:9Le5X+VD
958 :
774RR:2010/10/26(火) 02:45:04 ID:+vD7v+W1
またお前か
959 :
774RR:2010/10/26(火) 13:18:30 ID:hF618kv8
またお前か にフイタ
確かにまずそう思うよなw
960 :
774RR:2010/10/27(水) 02:26:03 ID:+lhJ/hnA
勉強(にはあまりなってないが)を兼ねて電気・電子板も見てるんだが、そっちでも見たぞ
961 :
774RR:2010/10/27(水) 10:44:35 ID:W2N3/Zx2
またお前か、という一言にこれ以上の的確な言葉は無いだろうw
最初は「また業者か」と思ったが少し考えれば業者とは限らないしな
962 :
774RR:2010/10/27(水) 10:52:57 ID:W2N3/Zx2
連投失礼
バイクじゃないんだが、とある電気機器を一度電源入れたら電源を切るまで給電キープってのをやってる
バイクみたいに最初は電圧低くて、とある電圧になったらスイッチ入るような構造
一度スイッチ入ったら以降は電圧低下しても給電を維持、給電停止するなら元から遮断と
回路はツェナーダイオードと単安定マルチバイブの組み合わせでやってる
963 :
774RR:2010/10/27(水) 19:47:38 ID:K7qvMb+j
俺が同じ動作の回路組もうとしたら、
ツェナーDとOPアンプとフォトカプラとトランジスタとリレーなんて、
めんどくさい回路になりそうな予感w
964 :
774RR:2010/10/28(木) 23:12:17 ID:8bgKSWhD
>>962 なんかサイリスタだけで出来そうな回路ですね。
ーーー+ーー+
抵 |
抗 S
+ーーC
抵 Rーー+
抗 負荷
ーーー+ーーーーー+
965 :
774RR:2010/10/29(金) 01:29:48 ID:tg/ZGZX6
普通にラッチングリレー使ってる俺…
966 :
774RR:2010/10/29(金) 08:52:34 ID:c7XaW+Bw
バイクじゃないっていう前書きからして、とある電子工作で単に手元にあったのはTrとRとリレーだけってなだけじゃ?
Rはともかく、手持ち部品に最初からTrやリレーが無かったらラッチングリレーやSCRじゃないかな
とテキトーなことをぬかしてみるw
967 :
774RR:2010/11/01(月) 10:15:48 ID:8vlFzC/6
こんにちは
古い6vのCD125を12V化しようと思ってます。
どうしてもわからない事があるので、どうぞ教えてくださいませ。
配線図→
http://www.age2.tv/up2/src/age4399.jpg 現在はセレニウムレクチをブリッジダイオードに交換してますが
ここに全波対応のレギュレータをつけようと思います。
で、ライティングコイルを違うレギュで制御しようと考えてたのですが
よくよく見てみたら、ジェネレータから出てる配線の白と黄色はスイッチでループしてました。
黄色はレクチに行きつつスイッチへ。白はスイッチへ。桃はレクチへ。
この、白と黄色のループはどういう意味があるのでしょうか?
全波対応のレギュをつければ済みそうな気がしますが、この白と黄色のループはキャンセルしても良いのですか?
よろしくお願いします。
968 :
774RR:2010/11/01(月) 11:27:58 ID:I99w4dIu
>>968 ありがとうございます。なるほど、、、なんとなく理解できました。
という事は、これは大いに活用すげきという事ですよね。
あとは、黄色・桃に15Vくらいの電圧がきてれば12v化できそうな気がしますが、どうでしょう?
もちろん、リレー等は変えるとして、ポイントのコンデンサーは変えなければダメですかね?
よろしくお願いします。
970 :
968:2010/11/01(月) 11:42:52 ID:I99w4dIu
ダイオードブリッジの向きがおかしいw
今、気づいたぞ
971 :
968:2010/11/01(月) 11:47:55 ID:I99w4dIu
有ってた、何を勘違いしているのだろうw
もうダメかもw
972 :
774RR:2010/11/01(月) 12:27:43 ID:I99w4dIu
>>969 基本的に全ての電装品を12V品に交換する必要が有ると思います。
973 :
774RR:2010/11/01(月) 14:26:21 ID:6AWXJ4sg
下手に6Vを12V化するより
12VCDI仕様の電装一式移植のが良い稀ガス
手間も交換パーツ(金額)も大差ないような?
974 :
774RR:2010/11/01(月) 14:46:07 ID:WQX4HMSQ
>>973 クランクウェブやケースのステーター取り付け部やらカバー形状違う時多し
975 :
774RR:2010/11/01(月) 15:01:19 ID:zu1vFrem
誤解しているとマズイので。
>>968=970=971
図の下の「HR」って何?白線のコイルL2に繋がっているスイッチが変。
コイルはコモン端子に繋がっているのが正。
>>967=969
この時代の6V車はレギュレータを省略しているものが良くある。
ランプ点灯時と消灯時との負荷/発電バランスを吸収する手法は何通りかあるけど、
このCD125の場合は、発電コイルの並列数(=巻線断面積=発電電流)を増減させている。
ヘッドライトが直流点灯になっている点とかも、旧式6V車種としては少々変わった仕様。
黄線はバッテリー充電用整流に繋ぐ交流のホット側。
白線はランプ用点灯時の電流負荷を補う追加交流のホット側。
桃線は交流のコールド側(車体アースとは絶縁)。
ライティングディマースイッチがオフのとき、白線は開放。
→ 黄線の出力だけがレクチを通過してバッテリーを充電。
ライティングディマースイッチがオフ以外のときは白線を黄線と並列に繋ぐ。
→ レクチを通過する電流量を増加させる。
976 :
774RR:2010/11/01(月) 15:08:41 ID:zu1vFrem
>>969 > ポイントのコンデンサーは変えなければダメですかね?
配線図の下、ポイントの辺りが切れているから良く分からんが、
点火系は、バッテリー充電系やランプ点灯系と独立しているのではないかね?
977 :
774RR:2010/11/01(月) 16:34:18 ID:u1nC/oxj
>ヘッドライトが直流点灯になっている点とかも、旧式6V車種としては少々変わった仕様。
ホンダのこの時代の90CC超バッテリー点火車両では普通だよ。
コンデンサはともかく、点火コイルは12Vにしないとエンジンかけないでイグニッション入れたままにするとコイルが焼ききれる。
アンバランスになるけど、コイルの3本を三相レギュに入れたらどうなんだろう?
コイルのフェーズが判らんけど
978 :
774RR:2010/11/01(月) 17:16:20 ID:zu1vFrem
>>977 ホントだ、まさかと思って回路図見直したら、
[バッテリー黒線]→[点火コイル]→[ポイント]
のバッテリー点火ポイント式なのだね。そりゃコイル焼けるわな。
フライホイールマグネトー(エキサイターコイル)式かと思ったよ。
979 :
967:2010/11/01(月) 18:27:59 ID:8vlFzC/6
980 :
774RR:2010/11/01(月) 18:35:06 ID:RJzM48B8
>12V化は諦めて、素直に6v対応の全波レギュレートレクチを探した方が良い気がしてきました。。。
それが最良だろうねぇ・・・
981 :
774RR:2010/11/01(月) 19:05:20 ID:u1nC/oxj
古いカブ90(エンジンでかい奴)なんかで12Vにすると焼ききれたよ
電流倍流れるからね。
CDはコイル2個だっけ、1個から高圧2本?
2個だったら使えるコイルあるよ。
2本でも探せばある。12Vトラ点火ツインのが使える。
ぶっちゃけ、ちゃんと6Vの定格バッテリー(CDのはでかくて高いけど)を補水してれば2.3年は乗れた記憶あるけどね
982 :
774RR:2010/11/01(月) 19:22:57 ID:RJzM48B8
983 :
774RR:2010/11/01(月) 20:55:26 ID:zu1vFrem
>>979 > バッテリー点火式なのですが、セルを使ってない今の状態で、点火コイルそのままだったらコイルは焼ききれますか?
セルを使っているかいないかは関係ない。
バッテリー点火式は、ポイントを閉じてコイルに電流を流しておき、
点火タイミングでポイントを開き電流を遮断することで、
コイル2次側の高電圧を発生させる。
だからポイントが閉じている最中はコイルに最大電流が流れる。
電圧が2倍になったら電流も2倍。
12V化したかったらコイルの線抵抗も2倍にしなくちゃ焼けてしまう。
984 :
774RR:2010/11/01(月) 21:41:36 ID:8vlFzC/6
>>981 僕が到達できない領域のようです・・・。
ここ1年でバッテリー3つ目です。一つは5ヶ月で。
補償内で新品に無料で交換してもらい3ヶ月後死亡。また無料で交換してもらえて現在。
前回は水がカラカラでしたが、今回は水はたっぷりなままで死亡してしまいました。
充電電圧も8V以上あったのに。。やはり、負担がかかりすぎているのかな。
ちなみに、バッテリーは4500円くらいです。
>>983 なるほど、ありがとうです。
んじゃ、イグニッションコイルも交換したらいけるのかな。
とりあえず、CD125の80年くらいのレギュレートレクチを購入してみようかと思います。
しかし、レギュに配線が5つきてるんですよね。これは、交流入力が5本かな?黄・赤・緑・黒・黄
985 :
774RR:2010/11/01(月) 22:06:32 ID:u1nC/oxj
>充電電圧も8V以上あったのに
高すぎる。12Vの車両換算で16Vだぜ?そこでおかしいと思わなければだめ。
単なるオーバーチャージ
986 :
774RR:2010/11/01(月) 22:51:28 ID:6w5MVI8a
電圧計つけて
走行中7V超えたら後付け電装品(フォグライトとか)ONにしたらいいんでないの
987 :
774RR:2010/11/01(月) 22:51:59 ID:8vlFzC/6
いや、わかってますよ。
だからレギュを付けよう→どうせなら12v化?という発想です。
ただ、単に6vレギュを付けたとしても、走りに影響ないのだろうかってのが心配です。一次電圧が今より下がる?気がするし。
988 :
774RR:2010/11/01(月) 23:04:27 ID:u1nC/oxj
別にきちんと6Vでてればちゃんと走る
というか6Vバッテリー点火はバッテリーのコンディションが悪いとてきめんに不調になる。
なのできちんとした値で充電されるようにする必要がある。
当時実用車で走っていた車両である。元々そんなもんだったらクレームの嵐。
テスター片手に問題をつぶせばいいと思うよ。
989 :
774RR:2010/11/01(月) 23:25:37 ID:3VBOTdPB
6vを12v化したら発電量は変わらず?
6vモンキーを12v化したら35wハロゲン入れても大丈夫かい?
990 :
774RR:2010/11/02(火) 00:19:07 ID:KSZVTEJL
6v対応の全波整流のレギュはいっぱいあるのに。
モンキー最終とかCD50とか大体端子が4つあるやろ。カブとかJAZZとかもそうじゃなかったけ
991 :
774RR:2010/11/02(火) 00:37:06 ID:NaGM9mvD
>>984 > これは、交流入力が5本かな?黄・赤・緑・黒・黄
黄線が2本あるの?
ならその黄線2本が交流入力、赤が出力(+)、緑が出力(ー)、
黒は直流電圧調整のフィードバック入力用だと思う。
古いレギュは、出力電圧(赤)ではなく負荷側入力電圧(黒)を監視してた。
>>990 モンキー最終とかJAZZとかは、単相半波整流ではなかった?
992 :
774RR:2010/11/02(火) 00:52:33 ID:NLXFVNCl
>>975 ヘッドライトの略(ボケてRとLを間違えた)
配線の白と黄色が逆。
まあ、色々おかしいとは思うので、(ダイオードブリッジを勘違いする位)なので
まあ雰囲気を感じる程度でちゃんと検証してください。
993 :
774RR:2010/11/02(火) 01:01:31 ID:NaGM9mvD
>>992 検証:ヘッドライトに繋がる黄線がスイッチに繋がって描かれているのが誤。
ヘッドライトスイッチは2回路スイッチで、下記[1]と[2]が連動。
[1] ヘッドライト(+)と左上のバッテリー(?)赤線とを接続
[2] コイルL1とL2とを接続
あとは合っていると思う。
994 :
774RR:2010/11/02(火) 01:20:23 ID:NLXFVNCl
995 :
774RR:2010/11/02(火) 06:17:59 ID:18WesAjt
>991
レギュレクのフィードバック端子ってどういう効果があるの?
監視入力とか出力とかもあったりして、何のためにどういう接続をするのか
ググってみたけど見つからなくて。
>>984 ヘッドライトOFF時に接続されるレジスタが断線してるんじゃないか?
997 :
774RR:2010/11/02(火) 13:05:12 ID:NaGM9mvD
>>995 ほぼ見掛けなくなった仕様だから、ググっても見付からないと思う。
フィードバック端子は、レギュレータ調整回路から生えたテスタ・リードみたいなもの。
レギュレータ出力端子の電圧が例えば6.8V一定でも、ヘッドライトやバッテリーの
入力電圧は6.5Vだったり5.8Vに下がったりまた上がったり、と、
負荷変動に応じて簡単に上下しますからね。
だからテスタ・リードみたいな線をライトかバッテリー端子に繋いで、
負荷側の電圧を実際に測ってレギュレータ調整回路に入力していたと。
>>996 配線図
>>979 を見る限り、負荷バランス用レジスタは無いですよ。
998 :
774RR:2010/11/02(火) 17:51:19 ID:KSZVTEJL
>>979 これって、ブリッジダイオードの出口の直流にレギュかまして電圧下げればいいんじゃない?端子が一つしかないようなやつ。
6v全波レギュってなかなか無いし。4ピンだからって、全波なわけじゃないしね。
999 :
774RR:2010/11/02(火) 18:42:22 ID:0tWkrmks
>>998 AC6V電装用レギュはあるだろうけど、DC6V電装用レギュで入手できるのはないかも
自作の場合、7V出力程度のシャントレギュレータになるだろうけど、耐久性がね・・・
1000 :
774RR:2010/11/02(火) 18:49:32 ID:eodkafdL
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐