二輪免許取得日記[教習所編] Part 225

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
教習所で 二輪免許を取得しようとする人のための スレです。

■技能 ( 必 見 ⇒ 一度は ご参照下さい。 )
・初心者のためのライテク講座
               http://safety55r.web.fc2.com/
・マリリンネット コツBANK
               http://www.t-mari.net/k_bank.html
・ [大自二]虎の巻より参照 「 課題と採点 」 (一部動画有り )
               http://toranomaki.com/oj2/b_ka/ka_index.htm
・二輪免許の取得 byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/howto401/index.html
・知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
               http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license/bigbike/0004.html

■おにぎりAA関連
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/1.htm
              ・http://onigiri.s20.xrea.com/aa/2.htm
              ・http://www.geocities.jp/bikelicence2ch/bikeaa.html
     注: ⇒ お祝いする相手の『 レス番号 』は、明記して下さい。 ( 半角で >> 半角で 数字)

 ・関連スレ 【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験44回目
        http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260953591/

   【 関連リンク 】 & 【 テンプレ】は>>2-10ぐらい ( 必 見 ⇒ 一度はご参照下さい。)

※前スレ
二輪免許取得日記[教習所編] Part 224
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1265782970/
2774RR:2010/03/04(木) 14:57:04 ID:hOFksyMf
■関連
・全国教習所一覧
          http://www.biketel.com/biketel00/driving/
・全国二輪車安全普及協会
          http://www.nifukyo.or.jp/index.html
・バイク学科試験450問
          http://www.robot.ne.jp/~auto/bike/siken.htm
・[大自二]虎の巻
          http://toranomaki.com/
・バイク誌女性編集者の普通二輪取得日記
          http://crete.co.jp/tandem-s/corner/chie_kyoshujo/chie_kyoshujo.html
・運転免許試験場リスト
          http://www.menkyo.ne.jp/infomation/center.html
・バイク・ライディング・テクニック
          http://www.tec-r.com/rt/index.html
・白バイ競技会 ( 非常に 参考になります。)( 動画 17:09 )
          http://www.police-ch.jp/asx/M18112001.asx
・女性の二輪教習日記の検索一覧
 http://search.yahoo.co.jp/bin/query?p=女性 二輪 教習日記&hc=0&hs=0
3774RR:2010/03/04(木) 14:57:50 ID:hOFksyMf
■よくある質問  @
Q。いきなり大型自動二輪はとれますか?
A。教習所による。

Q。料金はいくらぐらいですか?
A。教習所による。 また保有免許、地域によっても違ってくる。
  ふつーは、10〜25万ぐらい?  激安の地域も、あるらしい。
   ( 安心パック、年齢などの付加条件で 料金アップの場合あり。)

Q。卒業当日に試験場に行って免許書き換えはできますか?
A。住んでる地域による。しかしたいていの場合、当日中はムリ。
  あらためて(平日に)試験場に行くことになる。
   ( 詳しくは所轄の運転免許試験場へ問い合わせする事を、おすすめする。)

Q。グローブ、ヘルメットは貸し出ししてもらえますか?
A。貸し出ししてくれるところが大半。でもどうせ必要になるんだから
  この際、買ったほうがいい。教習所のメットは臭い。

Q。免許を取る前にバイクは買えますか?
A。買える。

Q。体力がありませんが・女ですが・背が低いのですが・何も免許もないですけど
  私にも免許は取れると思いますか?
A。引き起こしや取り回しはコツ。力はそれほど必要なし。
  多少足つきが悪くても、走り出してしまえば関係なし。
  個人差あるけれど、取れる。
4774RR:2010/03/04(木) 14:58:38 ID:hOFksyMf
■よくある質問  A
Q。MT原付きに乗ってますが 教習に有利になりますか?
A。初期の基本操作( シフト操作 等 )を知っているという点で 多少役に立つが
  教習全過程において 経験の無い者と比べても 大差は無い。
  かえって悪い癖が染み付いていると 最初は苦労する可能性もある。

Q。運動神経が悪いのでAT限定にしようと思うのですが。
A。バイクは四輪と違ってATの方が教習がラクとは一概に言えない。
  その車体の大きさが、コース攻略の難易度を高める事も・・・

Q。普通自動二輪or大型自動二輪免許を取りたいのですが
  最短で何日ぐらいで取れますか?
A。教習所の混み具合やプラン、所持免許、運転技術習熟度にもよります。
  具体的な日数は 誰にも答えられません。
  ( 早く取りたい方は合宿に行けば 一ヶ月以内で取れます。) ← 参考

Q。下手くそでも頑張ればなんとかやれるのかな?
A。忘れちゃいけないのは、【できないから練習してる】ってこと。
  教習所っていうのは、誰もが教えてもらって練習する所。
  何回コケたって、何回失敗したって、無駄になんかならないし、
  むしろ全部が経験値になる。

Q。免許の取るタイミングは?
A。乗りたいときが取り時

Q。大型の教習車は750ccじゃなくなるの?
A。一部、変わっている所も在ります、将来的には変わる可能性が大きいです
  http://www.police.pref.nara.jp/koukai/pdf/menkyo/1973kouikitei3-060.pdf
  8ページ辺り参照
5774RR:2010/03/04(木) 14:59:26 ID:hOFksyMf
■ 教習所スレの卒業生は、後に続く人たちのために
■「これはためになった!」というアドバイスを残されたし

−−−参考になったアドバイス−−−

・上体の力みが抜けないときは、両手の親指を少しグリップから離してみる
・スラロームはパイロンの中間ではなく手前側に近いところを通過する
・1段階で見極めもらったのなら、2段階はそんなに苦労しない
・急制動はブレーキを強くかけることより"目標線で止まる"ことを意識する
・急制動のときは超ニーグリップ+ステップ踏みつけで体のぐらつきをなくす。
・卒検は「合格点を取れる走り」に徹する。普段の練習では、
  レベルアップのための走行と検定用の走行を交互にやる(スラロームだったら6.9秒と5秒台)
・練習が本番だと考える。検定コースは早めに覚えて、安全確認とウィンカーの出す場所は体で覚える。
  昼休みにコースに出て、イメトレすると良い。
・「目を閉じてイメージトレーニングするんじゃなくて、
  立って空気バイクに乗ってイメトレする」
  を実践したら すごいスムーズにコース廻れるようになったよ!
  立つことによって、より鮮明にイメージ出来るようになったよ。 仮想ミラー&目視できるしさ。
  仮想ミラー&目視はかなり卒検で役たった!
・一本橋
  遠くを見て、発進したら超強力ニーグリップ。もうタンクを潰す位の力を込め
  「俺とバイクは一心同体、俺はバイクの一部だから大丈夫落ちない」と俺設定。
  メータなんか絶対に見なかったよ。
6774RR:2010/03/04(木) 15:00:07 ID:hOFksyMf
■検定コースを覚えるコツ ( ある参考例 )

 法規走行でやることを丸暗記しようとはしない。
  1) まずコースの曲がるところを覚える。
    ほとんどの場合、コースの交差点には番号がついていて番号が書かれた札が出ている。
    なので、その番号を覚える。
  2) 曲がるために必要な前処理は何かを考える。
    交差点を曲がる前に必要な減速・合図・進路変更等は何か、
   その挙動を行う場所は交差点の位置から考えてどの変になるのかを考える。
  3) それ以外の特別な挙動を追加する。
    障害物回避、坂道発進、見通しの悪い交差点の通過など。

■発進までの手順 ( あくまで参考です。) (教習所によって省ける項目あり。)

 あたりを見回して安全確認  → 前ブレーキを握り、スタンドを払う → 後方確認して乗車
 → すぐフットブレーキを踏む → ミラー調整 → スイッチをいれてニュートラル確認

 周囲の安全確認

 ブレーキの作動確認  ブレーキランプの点灯確認  ウインカーの作動確認
 サスペンションの作動確認  燃料コックのON確認

 周囲の安全確認

 クラッチ握る (リアブレーキを踏んでいる事必須) → エンジンかける → 前ブレーキ握る
 → 右後方確認して右足つく → 1速にいれる → 左後方確認して左足つく
 → フットブレーキ踏む

 ミラーにて右後方確認 → ウインカーを出す → 右後方確認 目視 → 左後方確認 目視
 → 前方確認 目視 → 右後方確認 目視 → 右側方確認 目視
 → 前方を確認しながらスムースに発進
7774RR:2010/03/04(木) 15:00:48 ID:hOFksyMf
取得予定資格:普通二輪免許(小型、MT、ATを問わず)
@普通四輪免許以上の所持者:学科講習は1時限のみで効果測定&学科試験は免除
技能教習は普通MT17時限、普通AT13時限、小型MT10時限、小型AT8時限。

A免許なし又は原付免許のみ。
学科教習26時限(応急救護講習3時限連続有り)、教習所での効果測定、試験場での学科試験あり。
技能教習は普通MT19時限、普通AT15時限、小型MT12時限、小型AT9時限。

B初心運転者講習について
当該免許取得後1年以内に違反点数が3点若しくは4点に達したときに通知が送付されてくる。
一応任意だが受けないと再試験(合格率10%以下)を受験、未受験、不合格だと当該免許のみ取り消される。
上位免許を取得すれば下位免許の初心運転期間はリセットで上位免許の初心運転期間のみ対象。
【例】普通二輪免許取得後一年以内に大型二輪免許を取得すれば大型二輪のみ初心運転期間。
【例】上の場合、400ccを超える二輪車の違反点数のみ加算(行政処分は別)
【例】普通二輪、大型二輪免許で原付、小型特殊での違反は初心運転期間の対象にはならない(普通二輪51cc〜大型二輪401cc〜)
【例】普通四輪免許以上の四輪系免許は自動二輪免許の上位免とは見なさない(取得後何十年経っていても二輪は初心者扱い)
【例】普通二輪小型限定AT等を取得し1年以上経過していれば普通二輪MTを取得しても初心運転期間はなし。
【例】普通四輪、原付、小型特殊免許等の所持者が二輪免許の初心運転期間に該当し取り消される場合は二輪免許のみ取り消し。
【例】普通二輪免許だけしかなく取り消された場合、原付も小型特殊も乗れなくなる(下位免許運転権利は残らない)
8774RR:2010/03/04(木) 15:01:28 ID:hOFksyMf
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

☆ 卒検の 合格者には、ご褒美の 「おむすびAA」を あげましょう。
  ( どなたが、あげても構いません。 皆でお祝いして あげましょう。)

☆ 卒検合格者で 「おむすびAA」の 要らない方は ハッキリ意思表示しましょう。

☆ 卒検が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルな人は、気合を入れてもらいましょう。

☆ 気合を入れてあげるひとは、AAでも言葉でも 心を込めて気合を入れてあげましょう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | どうか皆が無事卒業できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
9774RR:2010/03/04(木) 15:02:09 ID:hOFksyMf
【関連スレ】

自動車運転免許学科スレッド 1時限目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1254474237/

【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験44回目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260953591/

次スレは>>950あたりが立ててください
10774RR:2010/03/04(木) 15:03:40 ID:dfOB88bZ
いちもつ
11774RR:2010/03/04(木) 15:45:47 ID:Om80heTR
>>1
俺、50MT乗りで此処見て一発に挑戦してたけど、受からないのでCB400買って庭で練習してるんだ
このスレのお蔭で、一本橋も最初は怖くて10秒以上掛かってたのが今じゃ5秒以内でいけるようになった
来週は教習所行って一発試験にチャレンジするよ
12774RR:2010/03/04(木) 16:29:58 ID:kD5ZH8/N
曲がり角で減速する時とか止まる時のクラッチの使い方とギアチェンジのやり方がよくわかんない・・・

2速とか3速で走ってる状態から停止とか減速する時にエンジンブレーキを利かせろって
指示を受けるんですがクラッチ繋ぎっぱなしだとスピード落ちてくるとエンストしそうで
怖いので半クラしながらスピード落として停止して足がつくまでにあわただしく
1速に落とすみたいな感じなんですがこれって合ってる?
自分でもすごくぎこちなく感じるんですが・・・
13774RR:2010/03/04(木) 16:51:35 ID:GMwYnG5l
>>12
動いている時は、そうとうなことが無い限りエンストしないから大丈夫。
シフトダウンしない前提で書くと、基本的にはブレーキをかけていって、
その時のギアのアイドルでの速度以下になったらクラッチを切る感じ。

慣れてくればエンジン音や振動で回転数がわかるので、それを見計らってクラッチを切る。
慣れるまでは、スロットルをまわさず2速(3速)で走ってみて、
その速度を体感で覚えておけばいいよ。
14774RR:2010/03/04(木) 16:53:34 ID:UwNwvPwT
卒検うかりましたー^^
でもこれからバイク買うまで乗れないそう考えるとちょっとさびしい
15774RR:2010/03/04(木) 17:23:00 ID:y5vzuOWV
今日自動車学校に入ってきた。普通車免許はあるので2週間で終われるようにがんばる!
16774RR:2010/03/04(木) 17:55:07 ID:KKwrNXNA
>>15
今の時期めちゃ混みだから、早く取りたいなら自分のスケジュールを多少犠牲にしてでも
教習所を優先した方がいいぞ
17774RR:2010/03/04(木) 18:39:15 ID:y5vzuOWV
>>16
ありがとう。ガンガン通うわ
18774RR:2010/03/04(木) 18:47:07 ID:QJKQ9JbL
四月頭から合宿に通うんだけど混んでるかな?四輪と二輪同時ですん。
19774RR:2010/03/04(木) 18:49:20 ID:D6wjASSd
先日試験場にて大型二輪取得しました。
5回目でやっと合格。しかし試験場の教官はなんであんなに傲慢かね。
30歳くらいの女性教官だったが、さっさと所定の場所で待っててねーと
目線も合わせず紙を投げつけてきた。
さすがに腹が立ったので一言いってやった。
今思うと手続き前だったのでヒヤヒヤもんだけど。
まぁー受かってしまえばこんなクソ女に用はなし!
20774RR:2010/03/04(木) 18:58:44 ID:D6wjASSd
教習所編だったんですねorz
スレチすみません。普自二は教習所で取りました。
試験場は安くてすみますが、通う時間がかかる、誰も教えてくれない、
平日休みを取る必要がある、受かっても落ちてもストレスがたまり
帰りの電車はいつもイライラ・・・。
素直に教習所で取ったほうが懸命かもしれない。
21774RR:2010/03/04(木) 19:00:59 ID:KBZ0LbEP
>>18
4月なら新生活に忙しくて減ってきてると思う

俺は田舎だったから夏休み1ヶ月みっちり教習所行ってきたよw
22774RR:2010/03/04(木) 19:07:32 ID:pgrLQLFW
>>18
4月からは料金も下がるとこ多いからむしろ人は減るんでない?
まぁ春休みが終わるからなんだけど2、3月が一番混むはず
合宿だと場所によっては4月に入ると今の時期から2〜3万やすくなる
23774RR:2010/03/04(木) 19:10:02 ID:GMwYnG5l
大学とか短大とか専門とか近いと、
新入生の生活が落ち着いて増えるってことはないのかな?
24774RR:2010/03/04(木) 19:15:03 ID:CoUUIA9j
軽いノリで教習所に入ったこともあって、
最初はバイクの重さにビビり教習が億劫だった俺だけど、
このスレを参考にしながら通いつめた結果
今日無事にストレートで卒業できました!
今ではバイクを買える日が来るのを楽しみで仕方ないw
今教習中の人も頑張ってください!
25774RR:2010/03/04(木) 20:03:58 ID:9fIkS0fQ
先日、NHKのドキュメント20minで、合宿免許の特集やるって書いた者ですが、
EPGの見間違えで今日でした

すいまそん
26774RR:2010/03/04(木) 20:09:08 ID:KBZ0LbEP
>>24
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
俺も最初は自転車乗れれば乗れるんじゃねとか思ってたし
エンジン付いてるし、バイク乗れるのって格好イイ!
そんな気持ちで取ったなぁ、でもバイク好きです!これからも精進してね!
27774RR:2010/03/04(木) 21:13:29 ID:ACPVvB04
>>12
2速で走ってる場合は波状路とかに入らないなら1速に入れるのは停止するときだけだじゃないかな。
エンブレとか気にせずにブレーキ掛けながら1速に入れれ、そのままクラッチ切りっぱなしで停止でいいよ。
それがおかしいとかぬかす教官はおかしい。

3速で走ってる場合は曲がり角とか状況に応じてギアダウンするけど、これもエンブレとか気にせずにそのままダウンでおk。
不安ならゆっくりクラッチつないでね。
28774RR:2010/03/04(木) 21:37:15 ID:YS2mRk0K
卒検合格しました!
今ははやくバイクが欲しくてたまらない…ビクンビクン
念願だったおにぎり、頂けますか
29774RR:2010/03/04(木) 21:50:39 ID:jYkFx0OK
今日8の字したんだけど難しい…orz
2回バイク倒して結局回れなかったうわああぁぁ
アクセルワーク下手過ぎて我ながら凹む…(;ω;)
30774RR:2010/03/04(木) 21:53:51 ID:4khsd6Ij
第一段階はオーバーしましたが、卒検一発で受かりました!
これからの人も頑張って下さい!
31774RR:2010/03/04(木) 21:54:36 ID:u4tdvDG0
だから通ってるんだろうが!


風呂入ってイメトレしなよ。
小脳に刻みつけられたら次は少しうまくなってるよ。
だいじょうぬ
32774RR:2010/03/04(木) 22:03:16 ID:oJQbZ3QX
発進と停止がうまくなれば全てがうまくいくようになった

基本おそるべしだね
33774RR:2010/03/04(木) 22:08:42 ID:h5TWMITY
今日から教習でした
明日から普通に場内を走るらしいので緊張です
シフトチェンジがスムーズにできるようがんばろう
34774RR:2010/03/04(木) 22:15:34 ID:ENZGSXBP
今日は3時間目で一本橋してきました。
一回立ちゴケしてしまった;
停止後の重さのバランスに慣れなければ・・・
ほんと教習車のCB400SFは低速モリモリですね。
35774RR:2010/03/04(木) 22:39:38 ID:YvhFNA2l
中型取りましたー

明日納車のSRを取りに行ったその足で大型の入校手続きしてきます。
大型取ったらSRを500に戻して…当分お金溜めてでっかいバイク買って…夢がひろがりんぐです
36774RR:2010/03/04(木) 23:32:09 ID:TOzPcBiy
一段階技能4時間目でスラロームに初挑戦したんだけど
全 く で き な い
教官に力でハンドルを切らずにニーグリップしてバイクを傾けろ的なことを言われるんだが
自分としては力でハンドルを切ってる意識がないからタチが悪い……
とりあえずニーグリップ&バンクの練習をひたすら意識してやればいいのかしら
みんないつからそんな傾けられるようになったのさ 泣
37774RR:2010/03/04(木) 23:36:01 ID:dJlF8ugT
この間一本橋初めてやったけど、2回目以降は落ちることも無く、MAX9秒4維持できたなぁ
スラロームってそこまで傾けなくても出来るような気がするんだが、どうだろうか
38774RR:2010/03/04(木) 23:40:52 ID:u4tdvDG0
>>36
自転車の小回りとかUターンとかの感覚でやったよ俺。
上体はまっすぐだけど、車体と下半身はグニャグニャって感じで。
スキーの曲がるときのエッジをたてるときみたいな。

とりあえず、スラロームでバンクさせるときはニーグリップは意識しなくてイイよ。
少なくとも内側のふとももは気にしなくていい。外側のひざをタンクに押しつけるくらい。
ハンドルも曲げると言うよりは、左右に振る感じ。
自転車で坂道を立ちこぎするときに左右に振るでしょ?あの感じ。

感覚の話なのピンとこなかったらあまり無理しないでね。
39774RR:2010/03/04(木) 23:46:55 ID:dJlF8ugT
>>38
なんかすごいよくわかるな その感覚
チャリ感覚では運転できないというのは散々身を以て体験してきたが、スラロームに関してはチャリ感覚なんだよね
下半身だけグニャグニャがまさにそれだ
40774RR:2010/03/04(木) 23:55:48 ID:TOzPcBiy
>>37
たぶん自分の場合「そこまで傾けなくても」の域にすら達してないんだ……
短いS字の連続みたいになってるのかな……

>>38>>39
なんか明日またスラロームに挑むのがそんなに苦痛じゃなくなってきた
ちょっと楽になった、ありがとう!その感覚、実践してみるよ!
教本読んだらバンクのページにはリーンウィズ?だかなんだか書いてあって、上体も下半身もバイクと同じ角度傾けなきゃいけないみたいなことがあった気がしたから
めっちゃ気負いしてたんだ
41774RR:2010/03/05(金) 00:04:02 ID:1HqUzHC1
>>40
お互い頑張ろう
自分も教本を先に読んで、体も傾けてスラロームするもんだと思ってたら教官に「バイクだけ動かせ」って言われたんだよね
>>38のいう、スキーの曲がるとき、の感覚と同じ
42774RR:2010/03/05(金) 00:07:47 ID:uKhgAQk1
いま一段階でハンコ6個もらったとこですけど、既に3時間やりなおし食らってるorz
下手だね、安心パックじゃないからお金かさむしね・・・
頭がいっぱいいっぱいで余裕がないから周りが見えない、真っ白パニック、言われたこと忘れてる、何度も注意される・・・
せめてバイクが楽しいと思えるようになりたいわ

正直あんまり上手くなってる気がしないし、本当に免許取れるんかな?
おれよりダメだったけど免許取れた人の話が聞きたい
43774RR:2010/03/05(金) 00:17:43 ID:Xs7qcFAV
今、NHK総合で面白い免許番組やってるね。
44774RR:2010/03/05(金) 00:31:04 ID:U42QNgYI
>>42
できない程度は違うにしろ、その気持ちなんとなくわかるよ
できないと技能教習に行くのがホントに億劫で憂鬱で、前日ですら不安でイライラするよね
せめて下手くそでも頑張れば免許取れるんだっていう体験談とか聞いて安心したいよね、僕もそうだ……泣
お互い頑張ろうね!!!!!
45774RR:2010/03/05(金) 00:35:29 ID:kYA6jE2h
スラロームはアクセルONで車体を起こす。


がんがれぇ〜(゜∀゜)!!!
46774RR:2010/03/05(金) 00:38:05 ID:uKhgAQk1
>>44
おおー!仲間がいると安心する!!!
教習逝く前は憂鬱だし、で終わったら凹むしね・・・

うん、大変だけど乗りかけた船だし、なんとか最後までがんばって免許取ろう
47774RR:2010/03/05(金) 00:38:53 ID:PZKJxxqs
>>20
普通そんな風にならないから。
そもそも落ちるのは未熟&勉強対策不足。
情報もネットにゴロゴロ落ちてる。
俺が受かった時は笑顔で合格を言い渡されたし、全員から拍手もされた。(何で俺だけ拍手されたのか未だに謎いけど

費用も安く済んだ(練習含めて20kくらい)し、最初に予約取った日から数えて16日で取得したし、そもそも試験場に電車何かで行かないし。

>さっさと所定の場所で待っててねーと
>目線も合わせず紙を投げつけてきた。
んなもん、お前がトロ臭いだけじゃないか。
お前が逆の立場に立ってみろよ。
ほんの10分程度の試験で、そいつが化け物じみたスペックのマシンに乗るにふさわしいかどうかを判断するんだぞ?
実技以外の立ち居振る舞い、言動をチェックされてるに決まってるだろ。
何でそんな扱いを受けたのかを考えてみろよ。

とまあ、向こうのスレに書いたらこう言われたであろう事を書いてやった。

他の人にはスレチですまんの。
48774RR:2010/03/05(金) 00:39:54 ID:JRrPYFsH
43歳。クルマの免許は持ってるが、今更ながらバイクに関心を持つようになり
普通二輪を取得しようかどうか迷ってる。
49774RR:2010/03/05(金) 00:46:09 ID:PZKJxxqs
ストレートパイロンすろーらむも、タイムが絡んでくると出来る限りバイクを起こした状態で走る様になる。
真っ直ぐ走りたいけど障害物があるから避ける、という感覚。

それでも基本は>>38だし、教習所での練習的にも>>38で間違いない。
上半身、特に頭を動かさないことを意識すると良い。
50774RR:2010/03/05(金) 00:48:00 ID:PZKJxxqs
>>48
懐に余裕があるなら、とりあえず通って取得してみるのをお奨めする。
それで楽しければ買えば良いし、面白くなかったら「実はバイクの免許持ってるんだよね」っていう話のネタの1つにすればいい。
51774RR:2010/03/05(金) 00:48:33 ID:oO4lgl0X
>>20
この、うっかりさん(^・ェ・)σ)Δ`)プニ
52774RR:2010/03/05(金) 00:50:12 ID:sGjDOjkb
スラロームか、懐かしいな。

俺も初体験の時は二速のつもりが四速に入っててコーン全部倒したからな
53774RR:2010/03/05(金) 00:54:13 ID:JRrPYFsH
>>50
クルマの免許持ちなら、10万以内の予算で何とかなるとのことなのでカネには問題ない。
原1スクーターぐらいしか乗ったことないから、40過ぎで400MTの扱いがどうか、それが少々心配かな。
54774RR:2010/03/05(金) 00:58:39 ID:Xs7qcFAV
>>48
その年齢なら迷ってる時間が惜しいと思いますよ。

30、40過ぎてからバイクに乗り始めた人の殆どは同じ事を言います。
「メチャクチャに楽しい!もっと早く乗るべきだった。
人生損した気分。危ない!危ない!の言葉に騙されていた」って。

ま、確かに、危ないですけれどw 乗り手次第でリスクはいくらでも下げられます。
55774RR:2010/03/05(金) 01:15:22 ID:Xs7qcFAV
>>42
今は「普通」ですか?
なんとか頑張って最後に自分を誉めてあげるのも
一つの手だとは思いますが…

思い切って「小型限定」に切り替えるのも一つの方法かと。
少なくとも、ずっと楽しくなるハズです。
頭が真っ白になる事もないでしょう。
大抵の場合は「重さ」に振り回されているので。

後で「普通」にする時にまた時間と金がかかりますが、いざとなれば
それは「一発試験」で、というのもアリですし。
56774RR:2010/03/05(金) 01:19:47 ID:sGjDOjkb
>>53
俺の母親も50近いけど普通二輪行ってるよ

すげぇ機嫌よくて恐いぜ
57774RR:2010/03/05(金) 01:33:52 ID:PZKJxxqs
>>53
俺の先輩の親父さん(つい最近定年だったか、そろそろ定年)の話、になるんだが。
その先輩にホーネットをプレゼントされた親父さんは、そのホーネットを完全なツーリング仕様に仕立てた。
エンジンガード、シールド、キャリア、ETC、ナビ他にも色々あった気がする。
今はそいつをガンガン乗り回しているんだが、今度はCB400SBに買い換えるんだそうだ。

さあ、どう思う?

ちなみに俺は競技走行もしてるんだが、俺より速いおっさんなんて幾らでもいるぜ。
27はおっさんじゃない、と仮定するが。
58774RR:2010/03/05(金) 01:35:52 ID:NLRi1ihh
>>48
初めて書き込みます。
自分も41で中型、大型を取得しましたw

思いだったら行くべきです。
人生、一度きりですから後で嘆くより行動するのみですファイトですよwww
59774RR:2010/03/05(金) 01:35:58 ID:PZKJxxqs
あ、もちろんそれまでバイクは乗ってなかった人な<親父さん
ずっと昔から興味はあったそうだ。
60774RR:2010/03/05(金) 02:07:35 ID:uKhgAQk1
>>55
ご助言ありがとうございます。
取ろうとしてるのは中免です、ちなみに所持免許一切無し。
CB400で教習受けてますが、「重さ」はあんまり気になってないんです。
逆に400って意外と大きくないんだなーと思ったくらいで。
自分がダメなところは・・・ギア操作がスムーズにいかずモタモタする、何速かわからなくなる。
あと指示器の出し忘れ消し忘れ、安全確認忘れ・・・
そんで教官から注意されるとパニクって今まで出来てたことも出来なくなるwそれがさらに後に引きずるwww
あるいは平常心じゃないから教官の指示や注意がすんなりと頭に入らない、パニクる。

ですから多分に性格的な問題が大きいように思います、極度のヘタレなんですね。
根本的に向いてないんでしょうね、でも逃げずにがんばろうと思います。
61774RR:2010/03/05(金) 02:09:24 ID:VFS349f4
>>48
僕なんて、原付とスクーターすら乗った事ないのに、いきなり大型自動二輪に挑戦して免許とりました。途中はかなり凹みましたが、教習所では練習するくらいの気持ちで通いました。
だから、あまり深く考えずにバイクの操作を上手くなる事だけ集中すれば、良いと思います。
後このスレに勇気を貰いましたよ。
6248,53:2010/03/05(金) 02:43:30 ID:JRrPYFsH
いろいろとレス有難う。みなさんのレスを読むと、何か取る気力が湧いてきたな。
ただ取るにしても、自分は花粉症なので花粉の季節が終わり頃からやろうかな、と考えてる。
目や鼻がグチャグチャ状態だと実習で何度も失敗しそうでヤバイからね。
それまでは上のテンプレに貼ってあるサイトなどでバイクの勉強します。
63774RR:2010/03/05(金) 03:03:17 ID:xpNCNRMS
合宿行くんだが、スニーカーでも大丈夫かな?
やっぱりみんなブーツ買ってきてるの?
64774RR:2010/03/05(金) 03:26:01 ID:X3ieihPW
ほとんどのところでは貸してくれるから大丈夫だと思うけど、
教習所によっては自分で用意する必要があるから、
それはもう教習所に確かめ電話をするしかないね
65774RR:2010/03/05(金) 03:39:03 ID:kgICFjuO
うちの教習所は基本全部持参でプロテクター以外は貸してくれない
66774RR:2010/03/05(金) 03:45:15 ID:xpNCNRMS
>>64-65レスさんくす。

「かかとのある靴もってこい」と言われたんだが
6766:2010/03/05(金) 03:47:01 ID:xpNCNRMS
途中で送信してしもた。

「貸出はなく、かかとのある靴持ってこい」と言われたんだが、これはスニーカーでも大丈夫?
68774RR:2010/03/05(金) 04:01:43 ID:X3ieihPW
それも教習所次第
くるぶしが隠れるのじゃないとダメというところがあれば、
スニーカでもよしとするところもあるよ
69774RR:2010/03/05(金) 05:18:27 ID:r7fV5acK
大抵の教習所はプロテクターや靴は置いてあるよ(´・ω・`)
うちはコンバースのハイカットでやってたなペラペラのやつ。

グローブはできるなら2輪用のほうがいいかも
普通の手袋や軍手だとクラッチ操作疲れて手が痛くなったり操作がラフになったり。

俺はバイクに乗り始めてそういうことに気がついたから遅かったかもだけど
この前大型2輪の教習に行ったときにはすごく役にたったよ!
参考程度にグローブ↓
ttp://item.rakuten.co.jp/nankai-kyoto/nankai_sdg708b/
70774RR:2010/03/05(金) 05:45:06 ID:W1Q+v25g
手袋は二輪用は高いからホームセンターやDIYの店で革の手袋を
買ったほうが安上がり。
71774RR:2010/03/05(金) 06:14:43 ID:X3ieihPW
靴やグローブは、馴染むから最初から揃えるのなら、教習の最初にそろえて使い始めたほうがいいね
だけどバイクに合わせて形や色を決めたい場合もあるだろうから、なかなか難しいところ
初めから買いたいバイクが決まっていて、乗るスタイルも想像できるなら、最初から揃えたほうがいいかも
でも、だいたい免許取得してから、いろんな知識がついて、違うタイプのバイクが欲しくなったりするものなので、
最初はレンタルしたほうがいいかもしれない。
でもグローブは、特売で安売りしてたりするんで、2000円ぐらいの安いのを買ってもいいかも。
前の人が使った奴とかは、汗ばんだりしていてちょっとキモイときあるからw
72774RR:2010/03/05(金) 06:42:58 ID:9Azk+3mE
>67
「かかとのある靴」だと、革靴みたいにかかとに段差のある靴を指すので
大抵のスニーカーはNG。
ホムセンで安い安全靴買っていけ。
73774RR:2010/03/05(金) 08:23:21 ID:r7fV5acK
>>72
俺はサンダル・スリッパで来るなよって言われてるのかとばっかり・・・
74774RR:2010/03/05(金) 08:29:52 ID:X3ieihPW
どんな職業でも、プロボケっていって些細なことなんかが当たり前になりすぎていて、
素人や初心者でも知ってることだと思い込んでることがあるから
とにかく疑問に思ったら何でも聞いた方がいいよ
75774RR:2010/03/05(金) 09:26:58 ID:CGGUXtYy
前スレにも書いたものですが、とうとう2段階まで来て、
苦手で3回に1回も通過できない一本橋を無事通過してしまい、なぜかみきわめ通ってしまいました
(一段階は1個補習)
学生時代なら先に進んだだけで単純に喜ぶところですが
このままだと卒検受かる気がしません。
(みきわめは検定とほぼ同じコースですが、厳密に見られるでしょうし)
また、短期出張で今日から米国に行ってしまい、火曜日に戻るため、検定が水曜日になります。

ところで、1回分の追加料金を払えば自主的に教習を一回受けられるようですが
みなさん、卒検前にこのシステムを使っていますか?(@3500円)
もちろん自信満々or直後に卒検の人は考えたこともないかもしれませんが
自信がない方、数日空いてしまう方でどうでしょう?
そういう話題が全く出ていないので、一般的には自主教習は受けない物でしょうか?

ちなみに、前スレでは怖いばかりでバイクの楽しさがまだわからないと書きましたが
教官に「女性が二輪に乗ると格好いいよ。がんばってね!」と言われ、また、少しは慣れてきたので
バイクの楽しさがわかり、当初の予定から一転、すでに買う気になっています。
是非頑張って取りたいと思います。
76774RR:2010/03/05(金) 11:21:12 ID:xVWyVtaZ
>>75
苦手なのが一本橋オンリーなら卒検の時はブォーンと通過しちゃえば大丈夫。
中型なら7秒が規定だが、ある程度のスピードでのってちょっとリアブレーキ踏む
くらいであとは惰性でいっても6秒台では通過できるはず。落ちたら即中止だけど
時間が速いのは減点だけで済む。
俺も大型の時8秒くらいで通過してしまって焦ったけどちゃんと合格したよ。
自主教習は受けた方が気分的に楽なら受けた方がいいかもしれないけど、
俺なら受けないかな。がんばって。
77774RR:2010/03/05(金) 11:33:19 ID:acqgylw6
二段階まで来たけど、いまだに左折がうまくできない・・・。
一時停止→発進、交差点、クランク後などなど。

教官に「それだと左折大回りで減点だよ」って言われてしまうんですが、
何か左折のコツないでしょうか?
78774RR:2010/03/05(金) 11:38:34 ID:7ZaHcZRE
スラロームと一緒で最初からルート決めてそれをなぞるように走ると良いんジャマイカ?
しっかりとルートを目視で決められるようになると右左折上手くなるはず

まぁ自己流なんで参考程度に
79774RR:2010/03/05(金) 11:47:09 ID:di/rBe3n
>>77
半クラッチで車体を傾けない
左足をステップに乗せないでバランスを取りながら曲がってみると良いかも
80774RR:2010/03/05(金) 12:48:39 ID:kIb8h7D/
当方53歳♀ 所持免許は原付のみ!
昨年10月普通2輪免許取得しました。
こちらには、励まされたり時には落ち込まされたり(笑)と悲喜こもごもでした。

教習中もマジ泣き何度かしましたよ。
私は、後戻り出来ないように自分を追い込む意味で、グローブもブーツも値の張る物を買いました。
挫折しかかると「今止めたら勿体無いじゃん」と自分を励ましました。

思い出深い教官の一言は卒検の前日に
「よく頑張りましたね。バイクは多少高齢になっても楽しめる趣味だから良いですよ」
と。
年齢とか、運動神経とか大丈夫です。
必ず取れます!!! 時にはポジティブになって頑張ってください!
81774RR:2010/03/05(金) 13:05:18 ID:NwJaVayz
>>77
ちゃんと先の方を見る。
絶対足元見ない。
ハンドルはしっかり切る。
82774RR:2010/03/05(金) 13:14:13 ID:TYIMHeRM
スラロームだけまた1時間みっちりやりたい・・・そんな卒験前
8377:2010/03/05(金) 13:14:57 ID:acqgylw6
なるほど、そういえば手前ばかりに気をとられてたかもしれない・・・。

ちなみに車体はバンクさせないほうがいいんですかね?
84774RR:2010/03/05(金) 13:28:35 ID:EPHIq80y
>>77
小回りすると、後輪はあまり移動せずに前輪だけクルリと弧を描いたような感触があるよ。
(実際、バイクにも内輪差はあって小回りするほどそれは顕著になる)
だから、コンパスで円を描くようなイメージはしてはどうかな?
小回りする直前にリアブレーキをポンッと踏んでやると感触を掴みやすいかもしれない。
85774RR:2010/03/05(金) 15:02:47 ID:+s7Ow+2Y
>>75
検定一回位落ちる気持ちで受けてみては?
それで落ちても2回目なら気持ちも余裕が出るし、補修で一本橋を練習させて貰うとか
勿論受かれば万々歳で
86774RR:2010/03/05(金) 16:03:05 ID:W1Q+v25g
>>75
一般的にってのは気にしない方がいいのでは?
公道に出ると教習所でやるような練習は余程の物好きが警察の
安全運転教習やジムカーナにでも参加しない限りやらないので
今のうちに楽しむ気持ちで存分にやっておいたほうが良いと思う。
87774RR:2010/03/05(金) 16:45:07 ID:TW7Uo9jq
あと1時間後に教習だ。
今日はなんだろう???
前に行ったときにS字・クランク・1本橋・スラローム。
やっぱり1本橋だけできる気がしない><
乗っかる瞬間のドキドキが・・・これさえクリアすれば大丈夫なんだけどな?
今日もここのスレ読んでがんばってくる。ノシ
88774RR:2010/03/05(金) 17:16:10 ID:T1htS8cW
月曜の教習を最後にさっそく火曜に卒検だ……
中型取ってからちょうど一年。



頑張りますw
89774RR:2010/03/05(金) 17:22:15 ID:nF80RWtI
今日から大型始まります
90774RR:2010/03/05(金) 17:27:43 ID:QV4+BR/b
見極め落ちた
91774RR:2010/03/05(金) 17:36:36 ID:OG8z6loS
教習所で時間オーバー?
意味わかんね
92774RR:2010/03/05(金) 17:37:29 ID:GrrFHIeo
>>90
練習やれて自分の糧になると思えばいいじゃない
93774RR:2010/03/05(金) 18:49:55 ID:nj270hWo
>>89
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

普自二持ちの大自二教習って最初の一時間目から急制動なんだな。
94774RR:2010/03/05(金) 19:21:22 ID:tVpj9EPZ
>>89
カリキュラム消化の順番は教習所毎に違うからそういう書き込みは無意味。
俺は2段階の4限目だったから。
95774RR:2010/03/05(金) 19:32:58 ID:mq61OtoY
降車するにあたってニュートラルに入れるけど、ギアがうまく入らず、時間がかかったり
1速でエンジン切ったら検定中止になるのかな?
96774RR:2010/03/05(金) 19:35:40 ID:Zaw5wfk0
あー、もう一回教習所通いしたい、あの雰囲気はどくとくでなぜか楽しかった。
しかしもう普通に生きていく上で必要な免許はすべて取得ずみ、二種と大型四は取る必要なし
あー、超大型二輪免許ってないかなぁ…
97774RR:2010/03/05(金) 19:38:15 ID:kPcfcLpb
つ免許取消
98774RR:2010/03/05(金) 20:21:33 ID:Z8sdeI1N
オービスで200kmでも出せば良い
99774RR:2010/03/05(金) 20:38:42 ID:yJpGIGYO
いや、動画撮影してアップが今のはやり
100774RR:2010/03/05(金) 21:00:53 ID:LQQ7o5Cz
明日卒検だけど、やばい緊張するのね・・・。みきわめでもミスはなかったけど
本番に弱いんだよな。
でもserow250契約してあるし、やるっきゃないか!!

明日卒検の人、一緒に頑張ろう!
101774RR:2010/03/05(金) 21:34:27 ID:PZKJxxqs
>>96
講習会にでもくれば?
102774RR:2010/03/05(金) 21:40:36 ID:uKhgAQk1
明日は雨ですかね、明日卒検のみなさん悪コンディションに負けずがんばってくださいね。
お気を付けて。
103774RR:2010/03/05(金) 21:58:55 ID:dewjhVXh
>>96
どういうふうにいいの?

俺は4輪で落ちまくり補習受けまくりのトラウマしかない。
で、また最近それがフラッシュバックしてきたorz

明日は、精神科に通院してから教習受けます・・・しかも雨の予報だそうでorz
104774RR:2010/03/05(金) 22:04:01 ID:yJpGIGYO
・・・そういう人はバイク辞めた方が・・・
105774RR:2010/03/05(金) 22:06:30 ID:XfNXB6Pj
>>104
そう言う事は言わない方が良いよサラっと言ったつもりでも言われた方はかなりダメージ受けるし
106774RR:2010/03/05(金) 22:08:52 ID:mfbkTT1A
ATが運転しにくすぎワロタw
400kgあるからパワーウェイトレシオは散々だし快適さと積載性を求めるならそこら辺の軽自動車でいいじゃん
誰に需要があるんだよビクスク
107774RR:2010/03/05(金) 22:13:35 ID:HzzecNPe
>>106
オレも同じこと思った。

ニーグリップできないのが怖いし、低速運転厳しすぎ。
MTで余裕だったS字がATだとやたら難しかった。
108774RR:2010/03/05(金) 22:13:50 ID:PZKJxxqs
>>105
それならそもそも>>103が何も言わなければいいのさ。
それに、いつパニクるかわかんない奴と同じ道を走りたいか?
俺は走りたくないね。

>>103は同情されたいだけだろ?
そういう態度を取るから周りから浮くって事を知った方がいい。
109774RR:2010/03/05(金) 22:14:26 ID:vd04DwYs
でもATだとアクセル操作適当でもガタガタしないからすろーらむ凄い勢いでいけるじゃん
110774RR:2010/03/05(金) 22:14:34 ID:lHzoI33f
>>103
誰でも年齢や技量に関係なく、いち生徒として流れに身を任せられるところじゃない?
しがらみもなく、責任もなく、好きなことへ純粋に教わる、保護されるという立場。
普段、人にものを教えるとか、集団を引っ張るって人ほど居心地が良い場所なのかも。

あくまで想像だけどね。
111774RR:2010/03/05(金) 22:33:19 ID:yJpGIGYO

っていうかそもそもさ

ビグスクって400キロもあるのかよ?
112774RR:2010/03/05(金) 22:34:08 ID:di/rBe3n
来週の水曜日に入校したとしたら3月末までに大型二輪取るのは難しいかな
普通/普自二は持ってるんだけど 教習は12時間だったっけ
113774RR:2010/03/05(金) 22:36:29 ID:W1Q+v25g
耐加重ならあるだろうけどな。
114774RR:2010/03/05(金) 22:36:29 ID:AKv1y65B
ピザ自身の体重込みとみた
115774RR:2010/03/05(金) 22:37:52 ID:lHzoI33f
12時間
一回に2時間乗れるとしても6回でクリアっすね+卒検
116774RR:2010/03/05(金) 22:39:07 ID:X3ieihPW
>>111
大型

>>112
春休みの混み具合と、シミュレータの取れやすさ次第だと思う
毎日ぐらい通えてスムーズに予約できるなら最短8日ぐらいだけど、
なんだかんだいって、ギリギリになるんじゃないかなぁ
117774RR:2010/03/05(金) 22:40:13 ID:lHzoI33f
大型スクーターでも250kgくらいでしょ。装備重量で
118774RR:2010/03/05(金) 22:48:25 ID:yJpGIGYO
そっか大型スクーターって400kgもあるんだ
知らなかったよ

乾燥224キロとかなのに・・
119774RR:2010/03/05(金) 22:53:27 ID:j/PIH/6h
GWなら軽く400kg以上はあるよなw
120774RR:2010/03/05(金) 23:12:12 ID:PZKJxxqs
>>106が120kg以上あるピザなんだろ。
121774RR:2010/03/05(金) 23:20:40 ID:Fmo0Ji2z
>>106
俺も思った。
今日AT教習だったんだが、一本橋失敗した。
だけど急制動はMTより楽かな。
122774RR:2010/03/05(金) 23:59:41 ID:hUkp2xfC
はいはい、かなり重度のうつ病患者です〜
医者にはガチで就業禁止言われてるぉ〜というか某大学病院の開放病棟入りリスト患者だったり。
もちろんノーサンキューで逃げているけどな
ついでに原因は仕事じゃないんだけどな!!!!wwwwwwうぇっwwwww
そんな俺も楽しく明日は大型の卒業検定だぉ〜
もう2回も落ちてるけど明日も元気に抗うつ薬を増量で飲んで試験に挑むぉ?



まぁ上記はリアルの話ですけどね。
つーか精神科通ってる程度でバイク辞めろとか言うなよー
自分から言う奴もアレだが差別的発言もどうかと思うぜ
俺なんか普通に四輪とはいえ5000km/月で運転してるんだしーwww
123774RR:2010/03/06(土) 00:08:51 ID:7R0ipSkw
精神科というと頭おかしい人を想像しがちだけどそれは一部のはず
>>122鬱っていっても大型とろうとする気力があるってことはいい傾向
自分も今教習中だからお互い卒業が楽しみですな
124774RR:2010/03/06(土) 00:16:45 ID:JHO2N43O
>>123
お前うつ病患者見た事ないだろw
あれは大抵元々おかしい奴がかかるもんで、治ってもやっぱりおかしい奴が多いんだよ。
知的障害と大差ないぜ。
125774RR:2010/03/06(土) 00:18:46 ID:0eycVLOS
>>124
うつ病か否かで差別するな
126774RR:2010/03/06(土) 00:19:40 ID:cbZHifNY
うつは誰でもかかる病気ですってのはウソ?
127774RR:2010/03/06(土) 00:34:14 ID:XXH1XoBA
今までROMってました。
皆さんのアドバイス参考にしております、ありがとうございます。
毎回ドキドキしながら通ってます。

私は初教習の時、あまりにも緊張しすぎて指導員にCB400では「危ない」と判断され
SR125で受けてました。泣きそうでした。
初めてCB400のエンジンをかけてクラッチをつないで動きだしたとき、
「このバイク…動くぞ!」とアムロみたいに感動しました、私運転できてるー!!と素直に。

週に一回しか通えない、のみこみ悪い、緊張しやすい、マイナス要素が
目立つ自分ですが、バイク大好きだから、あせらず上手になれたらと思います。

思い切って欲しいバイク先に購入してしまいました。
このバイクにのれるようになるんだー!と思うと頑張れます。

皆さんもそれぞれあると思いますが、頑張ってまいりましょう。   

128774RR:2010/03/06(土) 00:36:15 ID:v6sx2NHV
どうでもいいから免許取得に関係ある話しようぜ
129774RR:2010/03/06(土) 00:42:34 ID:7cuhm3Lb
130774RR:2010/03/06(土) 01:01:26 ID:8OCfBuBE
>>129
実際高速走行なんかしてると
脳がその速度でも多量に情報を処理するために
恐ろしいほどのインパルスの接続や活性化
をさせると聞いた。
まあこれはバイクに限ったことじゃないけどね。
131774RR:2010/03/06(土) 01:06:01 ID:etEsjq/K
なんかAT難しいってこのスレでは言われてるけどそんなに難しいか?・・・
正直5分も乗ってりゃ慣れるし、一本橋とかその他諸々もあんまり苦労しなかったんだけど

低速走行だってリアブレーキ引き摺りながらやれば結構安定するし
132774RR:2010/03/06(土) 01:22:10 ID:rpcXiwx8
>>131

>>4にもATの方が必ずしも簡単とは限らないって書いてあるし、
オレは実際乗ってみて「あぁ、なるほど」って思った。


だけど、一回乗っただけじゃ難しいかどうかは正直よくわからん。
4輪のときMTで取ったんだけど、教習でAT運転したときは慣れて無くて難しかった。
「ちょwww ブレーキ離しただけで勝手に進むなよwww」みたいな感じで。
実際ATの方がはるかに楽なのに。

だから結局慣れの問題なのかもね。
2輪の場合、MTとATじゃ姿勢がまず違うし、
MTではクラッチだった左手がATじゃぁ後輪ブレーキになるんだもの。
慣れてなくて難しく感じるのは当たり前っちゃ当たり前。
133774RR:2010/03/06(土) 01:29:20 ID:Euj7pgo0
明日卒検(2回目)だ。一本橋よ、今度こそ俺を拒むんじゃないぞ。
134774RR:2010/03/06(土) 01:38:10 ID:rNLz438E
>>133
頑張ってください!
自分はクランクに愛されて困る。パイロンに吸い込まれる涙
135774RR:2010/03/06(土) 01:54:36 ID:0x3j7pgb
>>131
簡単か難しいかでは無く、CB400とスカブや銀翼とでは特性が違いすぎるって感じかな
ATの人はそのままビッグスクーターに慣れれば良いし、MTの人は
CB400の時とは違う特性を体感すれば良いと思う。
MT車とAT車の違いは車体のホイールベースがATの方が長く重心が低く、タイヤ径が小さいので
思った以上に曲がらないのとバンクが取れない位です、小回りは効きませんが
低速時での安定性はビッグスクーターの方がコントロールしやすいので、一本橋はやりやすいかも
136774RR:2010/03/06(土) 07:48:54 ID:Euj7pgo0
ではこれから逝ってくるノシ

>>134もお互いがんばりませう
137774RR:2010/03/06(土) 07:50:59 ID:FjK05tby
原付のスクーターと変わらんなATは
138774RR:2010/03/06(土) 09:08:49 ID:dhUWeTgE
車の時はATの方がかんたんというか
こんなに手抜きして良いのかという感じだった。
色々な物から解放された感じ。
なのでバイクのAT体験も同じかと思ったら・・・・
だめだこりゃ。クランクなんか行ったら死ぬから
大回りコースと車用クランクで許してもたった(教習として良いのか?w)
もちろんスラロームもなし。
そういう意味ではニーグリップの大切さがよくわかった。
139774RR:2010/03/06(土) 09:57:42 ID:udlem8NI
>>138
俺も中型のときは『難しいだろwハハッ』みたいな感じで終わったな

大型のときはミッチリ一通りできるくらいやったかな(´・ω・`)
ATバカにしてたけど乗ったらバカにできなくなったお
140774RR:2010/03/06(土) 10:54:31 ID:xEks3x5B
俺始めて乗ったのが教習所の600だか650だかだが
全く困らなかったな
普段乗ってる?って聞かれた位だったけど

と、軽く自慢書いてみた
141774RR:2010/03/06(土) 11:25:03 ID:BQFVss9P
教習所のATはサイドに付いてるガードが邪魔で足が突っ張れない仕様になってるんだよ・・・
あれが無ければ足をステップ最奥に乗せてタンクを脛で挟む感じにするとコントロールしやすくなる
142774RR:2010/03/06(土) 11:47:02 ID:w7fRapP5
>>127
免許取れるだろうけど、死なないでな
143774RR:2010/03/06(土) 11:55:58 ID:72qZE/9M
俺は昔々、まだビグスクがおっさんの乗り物だった時代にマジェ乗ってたから
AT教習は楽勝だったなぁ。一本橋もCB750よりスカブのほうが楽だった。
144774RR:2010/03/06(土) 12:17:57 ID:e0RXYk4r
バカスク(笑)って思ってたけど銀翼乗ったら楽杉ワロタ
みんな乗りたがるわけだ
145774RR:2010/03/06(土) 13:12:54 ID:72LeAXxc
今日雨だからキャンセルした

あと残り二時間だけど
時間空きすぎてどこでウインカー出すとか忘れた
146774RR:2010/03/06(土) 14:20:38 ID:FMqQFGQc
教習中、間違えて車用のクランクに入った
車のやつに笑われた
こっちも笑うしかなかったw
147774RR:2010/03/06(土) 14:38:42 ID:1TfwdQsF
法規走行難しすぎワロタ
あんな狭っこいコースで30m前とか半周先の左折に対する合図になってカオス
それはいいんだけど、5台くらい走ってるだけでもう渋滞
俺の方が優先だからさっさと行けと言われても、相手は突っ込んでくるかもしれない
つーか、さっさと行って何度他のバイクをを急制動させたことか
非はなくても、検定なら中止じゃないの?メリハリがなくても減点らしいし
卒検は数台いっぺんにやるのかな
ここで卒業できる気がしない
148774RR:2010/03/06(土) 14:53:06 ID:udlem8NI
>>145
ウインカーと確認作業は忘れずに!
減点されちゃってアボンしないようにね(´・ω・`)

>>146
間違いは誰にでもある!
たまにはそんなハプニングもありだよねw

>>147
卒検そんな被ること無いから気にしなくても大丈夫じゃないかな
1台、1台ゼッケンつけて順番にやると思うよ、障害物は周りの教習車
149774RR:2010/03/06(土) 14:56:54 ID:LIbay9Ll
いよいよ13日(土)から教習所通い始まる!!
早く乗りたいな〜
150774RR:2010/03/06(土) 14:58:44 ID:93gQ6UDN
教習終わったらバイク乗れなくなるのは寂しいな・・・ まだ当分終わらないけど
バイクを買う金がないのがツライところ
151774RR:2010/03/06(土) 15:35:23 ID:zQ8IvE+S
本日雨でしたが卒検合格しました!例のやつくださいっ
152774RR:2010/03/06(土) 16:05:30 ID:72qZE/9M
>>151
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
153774RR:2010/03/06(土) 16:07:40 ID:skcYKJyq
>>151
             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
154774RR:2010/03/06(土) 16:17:32 ID:tLpW4H7B
>>95
必ずNでないと、検定中止になるよ
155774RR:2010/03/06(土) 17:36:43 ID:0kLdNpgb
>>153
キモイ
156774RR:2010/03/06(土) 17:41:13 ID:y9tUzDVM
>>153
八頭身にするとキモくなるからやめときなwww
157153:2010/03/06(土) 17:53:53 ID:skcYKJyq
せっかく貼ったのにひどい…


合格者含めこのスレのやつら

一人残らず





祝ってやる
158774RR:2010/03/06(土) 17:57:27 ID:0kLdNpgb
八頭身にキモイというのは、ぬるぽ+がっと同じくお約束ですから
159774RR:2010/03/06(土) 18:00:14 ID:+dxsJMJ2
>>158
ガッ
160774RR:2010/03/06(土) 18:50:32 ID:5rjD3mcF
しかし教官にもいろんな人がいて難しいですな。
人の良さが滲み出てる人もいれば、目が笑ってない威圧感ビンビンの人もいるし、細かかったり大雑把だったりetc.
おっかない人とか言い方きつい人、ネチネチ系、苦手だよぉ。
そういう人に当たるとリラックスして乗れないお・・・
なるべく苦手な人に当たりませんように。
161774RR:2010/03/06(土) 19:08:17 ID:FfYfWbvR
今日入学で初めてバイクに乗りました〜、400ってこんなに重いのか…
何より困ったのが、跨った状態から足が地面にほとんど付かない事だった

あとギアの操作が微妙、ニュートラルにしたいのに上げすぎてセカンドになったり
162774RR:2010/03/06(土) 19:12:51 ID:v6sx2NHV
Nはアクセルを少し回してちょこっと上げれば入るよ
163774RR:2010/03/06(土) 19:13:16 ID:ae1+jckY
>161
足付きは慣れでカバーできる。
つま先ツンツンですらない人でも、ちゃんと免許取って公道を走れるんだ。

ギヤも慣れだが、どうしても静止時にN→2速になるのがいやならkwskに乗れ。
164774RR:2010/03/06(土) 19:17:31 ID:5xLgOrjt
スラローム走ってる時とかにニーグリップ意識してたらいつの間にかニュートラルになってることがある。
つい踏んじゃうとクラッチ切ってないのに簡単にギア変わるな。急に止まりかけるからびっくりする。
あと、遅いなと思ってたらリアブレーキ踏んでたりもする。足置く場所が悪いのかな?
165774RR:2010/03/06(土) 19:18:41 ID:k2I0xwF4
>>161
教習車によって癖が違うから、ギヤが入らない奴はS字やクランクに入るときは、確実に入れる事だね。
俺はそれで転倒しました。
166774RR:2010/03/06(土) 19:22:10 ID:6DTlHbd4
卒検合格しました!おにぎりください!
167774RR:2010/03/06(土) 19:24:22 ID:FfYfWbvR
>>162-163 >>165
ありがと
周りの高校生達と比べて明らかに遅れてるので頑張って覚える!
168774RR:2010/03/06(土) 20:04:53 ID:7tDsKC2C
>>164
ステップに立って水平に手を伸ばしてそのまま座る
↑これが正しいフォームの作り方だったはず…

少しだけ足を後ろへ置いてみたら?
169774RR:2010/03/06(土) 20:54:51 ID:xEks3x5B
>>164
ただの力みすぎ
フォームがどうのより、足の裏に触れてるものがわからないほど力むor緊張してるってこと
170774RR:2010/03/06(土) 20:55:19 ID:vgKKerej
今日豪雨の中、無事卒検合格しました。
これで、月曜日に免許書き換えとバイクの納車ができるよ!
とびっきり大きいあれをください m(_ _)m
171774RR:2010/03/06(土) 21:06:38 ID:gRQxSgQE
今日、普通二輪だけど教習所入りました。
9日(火)から2時間乗ります!
四輪の大型と中型は持ってるけど二輪はドキドキですw
そんなおいらは35歳のオッサン・・・頑張ります。
いつかはかみさんと2人の子供をタイデムシートに乗せるのが夢です。
このスレの皆さんと共に無事卒業出来ます様に。
皆さん頑張れ!俺は超頑張れ!w
172774RR:2010/03/06(土) 21:08:29 ID:+dxsJMJ2
>>166
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)

八頭身のほうがよかったら>>153に頼んでくれ
173774RR:2010/03/07(日) 00:13:00 ID:b7ywZqM9
>>170 合格おめでとう&安全祈願!!!
                            ,: '"⌒``':,
  ワショーイ    + /■\  /■\     ,:'       ':,
    /■\    ( ´∀`∩∩´∀` )    ,:''   ■■■  ':.,    /■ヽ
   ( ´∀`)   (つ   丿ヽ  ⊂丿    ;:'゙   ■■■   ':,   (゚Д゚,,)
 (( ( つ  ~つ )) (( ( ノ   ( ( ノ .)) .i     ■■■   i  o⊂   |
   乂  ((⌒) )) し'し'    し'し'    _':,,_,.._.,,■■■..,,._,ノ__| ⊂__,ノ〜
 *  (__)    ヤホーイ   ピョーン   └◎───────◎┘  ヽ_)
174774RR:2010/03/07(日) 02:01:18 ID:iuVLfApB
【バイク】ハーレー買ったら大型二輪免許の取得費用を補助 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267891155/
175774RR:2010/03/07(日) 05:06:41 ID:+Ms41gCA
S字クランクの時点でやり直し3回食らった…その前にも1回食らってるからもう4回目か…
未だに発信停止ふらついて立ちゴケしたり止まりきれずにバランス崩して右足出たりしちゃう。
一番最近の教習ではS字クランクの練習すら出来ずに外周でひたすら発信停止の練習だった…もう泣きたい
176774RR:2010/03/07(日) 05:33:07 ID:iS8EjTAZ
MTの操作に慣れてないだけだよ。そのうち慣れるからがんばれ

つか、やっぱり車でMTに乗り慣れてる人は、まったく知らない人よりも
かな〜り有利なような気がする
177774RR:2010/03/07(日) 06:18:28 ID:+Ms41gCA
>>176
ありがとう。一応普通免許は持ってるんだけど1年近くMTなんて乗ってないからなー…。
原付すら乗った事無いから小さく曲がるためにハンドル切って体傾けるのが怖くて仕方無い。
178774RR:2010/03/07(日) 07:18:56 ID:iS8EjTAZ
話を聞くと、恐怖感があって、加速不良、減速不良でふらつきがでてるんじゃないかな
怖いかもしれないけど、ちゃんとスロットル開けて、きっちり半クラできるようにすることと、
ある程度のリアブレーキをかけるのを心がけたほうがいいと思う

小回りもその延長線だと思う
同じ半径で同じ傾きで何もしないと、どんどん傾いていって倒れちゃう
そこでしっかりと動力をかけてあげると、カチっと安定して曲がれる
倒れ込む感覚から、むっくりと起き上がる感じとでもいうのかな?

まずはメリハリのある加減速を心がけるようにがんがるといいと思うよ
179774RR:2010/03/07(日) 08:37:28 ID:+Ms41gCA
ありがとう。やっぱビビってるのが良くないよな
おにぎりもらえるように頑張ってみるよw
180774RR:2010/03/07(日) 08:51:29 ID:02Dt4MVd
>>175
発進停止でバランス崩したり止まりきれないのは前を見てない証拠。
そのうち一本橋やると思うけど、前見てないとバランスとれなくてすぐ落ちる。
ちゃんと前を見て運転すれば止まるまでにどのくらいの距離が必要かわかってくるし、
発進、S字、クランクも目の前を見るんじゃなくて少し先を見て自分の行きたい方向を定めてあげる。
181774RR:2010/03/07(日) 09:06:55 ID:Rd947dXz
車AT限定のやつが
二輪のMT取ろうとすると
終わる

182774RR:2010/03/07(日) 09:12:14 ID:5ydc4yik
おわんねーよw
多少の有利フリはあるが免許取れる

50ccMT乗ってるやつは数時間で余裕がでるけど
何もない人は終わる頃になんとか・・位な差はでるけど

でもさ、中→大型教習なんてたかが12時間位、1日ツーリングとほとんどかわらん
なら1日どっかでみっちーり練習しときゃ、いやなんでもない
183774RR:2010/03/07(日) 12:33:13 ID:YEVN5btD
卒検合格したヽ(´―`)ノ
雨の中緊張しまくりで、クランクの途中でエンストしたけど
パイロンには当たってなかったのでエンスト一回取られただけですんだ。
正直落ちたと思ってたので、合格できて嬉しい!

でっかいおにぎり下さい!
184774RR:2010/03/07(日) 12:34:25 ID:2rbnfYq8
>>183
             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
185774RR:2010/03/07(日) 13:16:37 ID:smYDn1Mt
>>184
確かにでかいw
186183:2010/03/07(日) 13:29:38 ID:YEVN5btD
>>184
ありがとうw

他のみんなもおにぎりが貰えますようにヽ(´―`)ノ
187774RR:2010/03/07(日) 14:08:19 ID:LaBKGWVn
>>181
車はATで充分だと思うよ。MT車なんて走り屋しか乗らんしね。単車は、操る感じが車のMTとは違うからね。毎日乗るならクルマ、バイク問わずにATがいいね。
188774RR:2010/03/07(日) 14:34:33 ID:tphBsRTy
>187
そこで、4輪のATに乗るとストレスの溜まる俺登場。
自分が運転してると、思い通りに変速しなくて嫌になる。
人の運転する車に乗ってても、加減速がスムーズじゃなくて乗り心地が悪い事が多い。
189774RR:2010/03/07(日) 15:11:49 ID:6aK0SiYx
>>188
自分のリズムってのはあるからな。そういう奴がいても不自然じゃないさ。
俺はそこまで車に思い入れがないから、AT車で十分運転する楽しさは得られる。
週末毎のドライブとか好きだよ。
190774RR:2010/03/07(日) 15:28:09 ID:IpxP8Xm7
4輪AT限定で普通MT教習中だけど、たしかに最初教官の態度が「ATか…。」ていう感じだったww
ギア、クラッチとかの最低限の仕組みも知らないままだと操作も納得いかなくてなかなか頭に入らないと思う。
でも4輪の場合実生活でATでも困らないんじゃね?
お金貯まったら限定解除しようかと考えてるけども
191774RR:2010/03/07(日) 16:17:03 ID:LF14YOAc
4輪もMTに暫く乗ると、ATじゃストレス溜まったり運転が面白く
なかったりするんだよ。単なる移動の手段ならATが良いんだが。
バイクで、ATよりMTを選択する理由と変わらないよ。
192774RR:2010/03/07(日) 16:29:52 ID:6aK0SiYx
バイクの場合は、ATとMTとではデザインや車両特性に大きな差があるからね。
MANA850みたいなバイクが普及してれば別だけど
現実、AT=スクーター、MT=それ以外だし。
乗りたいバイクが限られてしまうって難点がある。

でもまあ、話がずれてきてるね
193774RR:2010/03/07(日) 17:35:34 ID:Em4x+wyE
>>175
おいらもまだモッタモタで似たようなもんだけど(やり直し3回)、昨日やっとこ一段階「みきわめ」もらえたよ(教官にボロクソ言われつつ)。
あたりまえだけど、適応能力とか運動神経とか、あと性格の問題とか、バイク扱えるようになるまでの時間は人それぞれなんで。
まあ自分のペースでいきましょう、似たようなレベルの人はいっぱいいます。
気持ちが下向くとろくな事がないですし。
194774RR:2010/03/07(日) 18:41:18 ID:hD9/B+iK
小排気量のMTは楽しいけど直に面倒くさくなる
195774RR:2010/03/07(日) 19:30:58 ID:0IbaRcR9
どの教官もヘルメット被った後髪型が崩れてないんですがなんででしょうか?
教官だけでなく、私以外の教習生も髪型が崩れていません。
私だけがいつもカッパになるんですがどうすればいいんでしょうか?
196774RR:2010/03/07(日) 19:45:32 ID:e3TFYqth
髪がその・・・量が足りな・・・
いえ何でもありません
197774RR:2010/03/07(日) 19:46:02 ID:3twineTz
>>195
常にオールバック風の髪型でいるのなら
デコからかぶれば髪型は崩れない
198774RR:2010/03/07(日) 20:00:40 ID:raV4VXC4
>>175
視線が先を向いてないんで無いか?
俺も発進は苦手だがS-クランクは視線を前に前に向けたらそこは楽に超えられるようになったぞ
199774RR:2010/03/07(日) 20:16:18 ID:+mMl0cg3
S字って加速しなくていいのかな…
何も言われないんだけど
200774RR:2010/03/07(日) 20:24:14 ID:6aK0SiYx
S字は別に加速しなくて良いよ。
一定速度でOK
201774RR:2010/03/07(日) 20:51:43 ID:X5GiqU5h
つかアクセル戻さないでS字クリアなんて無理
202774RR:2010/03/07(日) 21:07:08 ID:+mMl0cg3
>>201
スラロームの要領で、真ん中は加速した方がいいのかなー
と。
203774RR:2010/03/07(日) 21:20:28 ID:iS8EjTAZ
実際に乗ってるときは、そうやって加速して車体を起こして次に反対側という場面も
無い事も無いと思うけど、S字では2速のアイドルでそのまま流して走り抜けるぐらいでいいと思うよ。

といか、S字って、八の字の手前の円の右半分と、奥の円の左半分を流用して、
擬似的なS字として利用してる教習所とかあるんだっけ?
そんなぐらいの大きなS字だと途中で加速して起こすのもアリだと思うけど、
普通だと、流す感じで通り抜ければいいと思う
204774RR:2010/03/07(日) 21:32:49 ID:+mMl0cg3
>>203
下手な小細工せずに普通にやっていきます。
ありがとうございました。
205774RR:2010/03/07(日) 21:37:43 ID:0pHec0Wd
S字はスラロームの応用って教官が言ったのでそうやってた。
コースがS字を右カーブで出て右折だったのでそのまま右に倒した状態で右折してた
でも出口で倒れたままだったら止まれなくね?
と思ってた矢先に他のバイクがこっちにウインカーだしながら接近
スラローム大勢のままブレーキ→当然ガシャコ
そのウインカー出してたバイクはこっちスルーして20m先の角を曲がって行った笑

やっぱS字は加速してる場合じゃなかったのか
そして教習所内で30m手前合図はホントにカオスだった
明後日卒検ですorz
206774RR:2010/03/07(日) 21:49:29 ID:XTsaDGXK
いよいよ明日は大型教習2段階のみきわめ
久々の晴れだからと予約取って、火曜日の卒検を迎えようと
思ってたのに何だよ……雨なのかよ……

木曜の卒検に回そうか
雨だろうとすぐに受けた方がいいのか
どっちがいいんだよ……
207774RR:2010/03/07(日) 21:56:52 ID:kSNjmRMg
卒検受かりました!!アレください!!
208774RR:2010/03/07(日) 21:59:45 ID:b29UsLSR
>>207
\      ー-┼―         |_|l|     |      、        |        /
 \       |  ヽ|  ̄¨フ   ̄|_ |   |  ̄|7      |       |  |     /
  \     _|_   |       ̄|  |   |   |'/⌒i    |       |   |    /
   \   /  | `ヽ |      ,-‐-l   し |  /|   |ー-、|     ├|  |  /
    \ |  |   )|     (        /  /|   |   )|   i _| |   |  /
     \ \_ノ   / し `ー- `ー--   ノ   |  ノ _ノ ヽ、_ノ(_ノ` V   /
      \              _                          /
                     / jjjj      _
                   / タ       {!!! _ ヽ、
                  ,/  ノ        ~ `、  \        _
                  `、  `ヽ.  /■\ , ‐'`  ノ      /  `j
        /■\_      \  `ヽ( ´∀` )" .ノ/    /  /`ー'
       ( ´∀`)  ̄"⌒ヽ   `、ヽ.  ``Y"   r '      〈  `ヽ
      / ) ヽ' /    、 `、   i. 、   ¥   ノ       `、  ヽ/■\
     γ  --‐ '    λ. ;  !   `、.` -‐´;`ー イ         〉    ´∀)    ,-、、
     f   、   ヾ    /   )    i 彡 i ミ/         / ノ    ̄⌒ヽ   「  〉
     !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"     }    {         ノ  ' L     `ヽ./  /
     |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.    /  ■  `\      / , '    ノ\  ´  /
      !、__,,,  l ,\_,ソ ノ   /   /ヽ、  ヽ.     (     ∠_   ヽ、_, '
          〈'_,/ /   /   /  ノ    ヽ.   )     i  、      ヽ
209774RR:2010/03/07(日) 22:00:34 ID:Qv1sEJ3f

    /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
  ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
  \  /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
    \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
    ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
     \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`) < おめでとう!!
      \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\   | 
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)  \__________
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
      ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
       \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
       ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
        \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
        ∩( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
         \ /■\■\■\■\■\■\■\■\■\■\
   \     (( ´∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)∀`)
   . \     (つ   )   )   )  )   )  )   )   )   )  つ
   .   \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (__)_)__)_)_)__)_)_)_)_)_)_)__)_)__)_)_)_)
   ..    | _______________________ |
   ..    | |||||||||||||||||||||||||


210774RR:2010/03/07(日) 22:01:35 ID:ZigS3N5W
>>202
クランク・S字は徐行のはず。加速しちゃいかん。
スローラムの要領で、ってバンクさせて曲がるような速度で
通過したら怒られるんじゃないか?俺はよく左折時の速度が
速すぎる、右左折は徐行!って怒られた。
211774RR:2010/03/07(日) 22:01:35 ID:kSNjmRMg
>>208
>>209
ありがとうございます!明日早速書き換え行ってきます!
212774RR:2010/03/07(日) 22:52:19 ID:Wto2FrIr
>>116
亀だけど
普通→大型でもシミュレータあるの?
213774RR:2010/03/07(日) 22:54:48 ID:tphBsRTy
>205
S字出口は必要なら一時停止できるようにしないとダメ。
俺が通ってた教習所は左カーブ→左折だったが、出口手前で安全確認して
出るときは徐行or一時停止して左折してたぞ。
214774RR:2010/03/07(日) 23:03:43 ID:5ydc4yik
>>212
あるよ
ようよ
215774RR:2010/03/07(日) 23:17:42 ID:ZigS3N5W
酔うな。
俺まじで吐きそうだった。
216774RR:2010/03/07(日) 23:23:26 ID:5ydc4yik
シュミのあとは実技?乗車?入れない方がいいぜ、マジ
217774RR:2010/03/07(日) 23:41:52 ID:Wto2FrIr
因みにトータル何時間ある?
218774RR:2010/03/07(日) 23:53:24 ID:RHxyWr2N
本日卒検受かりました、雨で急制動やり直しでしたがなんとかいけました
だれかおにぎりクダサイ!
219774RR:2010/03/07(日) 23:56:18 ID:iS8EjTAZ
>>218
    \  オ-ニーニワチョ-イ!    /  +
      \  ゴーカクワチョーイ! /
   +                  +
       /■ヽ  /■ヽ  / ■ヽ
     (( ∩,,・д) (,,・д・)  (д・,,∩))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
       (__(__) (__ノ__ノ  (__)し'  +

ゴウカクオメエチョ
220774RR:2010/03/08(月) 00:09:52 ID:Ej/EUJHf
(^-^)/ありがとう萬福です
221774RR:2010/03/08(月) 00:21:31 ID:9cxhBd10
>>217
1段階5時間+2段階7時間の計12時間
222774RR:2010/03/08(月) 00:27:00 ID:V/9SLwa9
>>217
シミュの話なら、普通二輪持ちの場合1コマ
223774RR:2010/03/08(月) 00:31:15 ID:8sTUwNUz
走る事に余裕が出てきたら前を走る教官の動作を真似れば結構楽に出来る。
教官が出来るんだから私たちにも出来るよ!YesWeCan!
224774RR:2010/03/08(月) 03:39:54 ID:PArh1qHK
これから合宿で取ろうと思ってるんだけど誰か合宿でとった人いる?居るならどれくらいで取れたか教えて欲しいです
225774RR:2010/03/08(月) 03:52:46 ID:v/WG1HyX
やっと卒検合格しました!!
例のもの、お願いします!!
226774RR:2010/03/08(月) 03:58:12 ID:8KQFi/KF
>>224
合宿で取ったよ
自動車免許持ってたから実技だけだったけど
八泊九日のストレートだった
はっきり言って伸びる可能性は卒検の時に落ちた場合の時だけだと思う
227774RR:2010/03/08(月) 04:00:28 ID:w/0CfTcr
俺、世田谷の教習所にかょってんだが、車の教習で通ってる41歳のおばさんに逆ナン?されていつも食事行くようになったんだがバレたらやばいかな?
そのおばさん見た目30半ばで夫持ち、かなりお金に余裕あるらしく食事して帰りに俺学生だからかいつも2、3万円お小遣い渡されんだけど
ばれた時考えると怖いが、頼めばバイク購入の費用出して貰えるかもなんて馬鹿な考えしてる。マズイかな?
228774RR:2010/03/08(月) 04:13:26 ID:Z+Ns3cda
バレたらバイク一台分は慰謝料取られるがよろしいか?
229774RR:2010/03/08(月) 04:32:01 ID:foYCsduv
合宿免許のドキュメントを録画したやつ今みてる
島根の自動車教習所(二輪もアリ)のドキュメントなんだが、
最初の数分みただけだけど、結構おもしろそうだ。
230774RR:2010/03/08(月) 04:51:47 ID:foYCsduv
合宿は約二週間、旅館みたいなところで8畳ぐらいの畳部屋に4人で相部屋
掃除したり、ふとんしいたり、あげたりとか、いろんな約束事が多いらしい
この自動車学校は寮みたいなシステムだな

高校三年〜22歳ぐらいが多いみたい
食事は広い学食風の食堂で、それぞれ自由に食べるっぽい
だいたい技能して、学科して、夜に部屋で復習みたいな感じになってるっぽい

すでに勤めてたり、大学生がいたり、年上の人が年下の面倒みたり、互いに影響受けるみたいだな
技能がうまくいかなくて落ち込んでる人とかいて、励まされてる
卒検の前の日、みんなで語り合ったり互いにエールを送り合ってして泣いたりとかw
女の子は互いに手紙みたいなの贈り会ったりするんだな

受験者はみんな合格!!ww
同じ入校日でも効果測定で仮免とれなくて、一人残る女の子が(´;ω;`)ウッ…
その他の人はバスにのってかえってしもうた

そんな話ですた
231774RR:2010/03/08(月) 08:12:24 ID:b/GDixrM
これから卒業試験だ…

みきわめの時は特にミスはなかったけど、本番で単純なミスするのが怖すぎる…
232774RR:2010/03/08(月) 08:19:27 ID:EThXByan
もうすぐ暖かくなるけど春・夏グローブオススメない?
233774RR:2010/03/08(月) 08:56:10 ID:gJMLbmFs
オフロード用のメッシュグローブが快適。
234774RR:2010/03/08(月) 09:03:37 ID:NIBQsp7S
そいや昨日2段階目の見極め通った時に
『全然できてなくて不安残るけど期待してOKにするから』
と言われてありがとうございますと返したけど、コレなにかオカシイ…
今思うと突っ込みどころありすぎる。卒検大丈夫か俺
そしてその後生きていけるのか…
235774RR:2010/03/08(月) 09:34:11 ID:74ly3McT
>>227
こっちがいくら慎重にばれずにやっても相手が下手打ったらどうしようもないわな
まあギャンブルで援助してもらうのもアリだとは思うが・・・しかし
バイクは自分で買ったほうが大切に乗るし、それが安全にもつながるw
236774RR:2010/03/08(月) 10:27:51 ID:gJMLbmFs
>>234
ムラはあるけどできる時はできてるから卒検はなんとかなるだろ、ってことだ。
前向きに考えて卒検がんがれ。
237774RR:2010/03/08(月) 11:04:39 ID:XrFYqO+P
>>232
初夏ならまだしも真夏はメッシュ一択ですよ

春/秋…レザー (タイチのハイプロテクションとか
 夏 …メッシュ (どれも対してカワンネ
 冬 …レザー+ハンカバ (冬グローブもいいけどネオプレン素材は地雷
238774RR:2010/03/08(月) 12:09:37 ID:ELDJM8Wx
快適なメッシュグローブは・・・結構破ける
239774RR:2010/03/08(月) 12:22:45 ID:EThXByan
>>233>>237
オフのメッシュ検討してみる!ありがとう
240774RR:2010/03/08(月) 12:46:23 ID:cEQFIycJ
大型とろうか検討中。
中型は持ってるんだけど、バイク降りてもう4〜5年になるからちゃんと乗れるか心配。
あいにく友達にバイク乗りはおらず、借りて練習することもできないから不安だ。
241774RR:2010/03/08(月) 12:55:50 ID:YffIi+DO
>>240
レンタルもしくは教習所とかの講習にいく
242774RR:2010/03/08(月) 12:56:37 ID:InBDHH/o
有料の講習会みたいなのとかあるけどね。
例えばホンダ=鈴鹿サーキットとか。メーカー系とか他いろいろあるみたいだよ
243774RR:2010/03/08(月) 13:01:18 ID:0uBQ+6ix
>>2
> ■関連
> ・全国教習所一覧
>           http://www.biketel.com/biketel00/driving/

今みたらリンクが全部トンでた
244774RR:2010/03/08(月) 13:03:50 ID:cEQFIycJ
>>241
なるほど。
講習てバイクでもやってくれるんだ。
なんとなく車だけってイメージでいたわ。
>>242
鈴鹿は2時間くらいで行けるかな。
車でもバイクでもいいから一度ああいうところで走ってみたいな。

ああ、まだ行くって決まったわけじゃないのに当時を思い出すと緊張するわ。
スラロームが苦手で(一度卒検で失敗済み)2度目はアタマ真っ白になりながら、どうやってクリアしたのか憶えてないわ・・・
245774RR:2010/03/08(月) 14:00:11 ID:uMGN6Wn4
地域で白バイ隊呼んで講習やってたり、試験場のコースで土・日にやったりする事もあるよ

例えば、神奈川の試験場での講習だとこんな感じ・・・
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0012.htm
246774RR:2010/03/08(月) 14:47:23 ID:IeQ2pS5i
さっき卒検合格しました。
最初にミラー合わせ忘れ、途中エンストしかなり焦りました。
MTで取りましたが、とりあえずビクスクに乗る予定です。
おにぎり下さい!
247774RR:2010/03/08(月) 15:16:58 ID:uc/cLWZO
鈴鹿の合宿で取ると、サーキット体験走行とかあるんだよね。
免許とってからしってちょっと惜しい思いをしたよ。

鈴鹿のHMSで講習を受けても、サーキットの体験走行ついてたと思ったけど、
どのクラスを受講したらいいかで迷うようなら、クシタニとかの主催の
やつに参加すれば当日クラス分けだから迷わずにすむかも。

一度参加してみるといろいろ目からうろこなことが多いよ。
バイクも向こうもちだから転んでも平気だから限界に挑戦できるし。
248774RR:2010/03/08(月) 15:36:58 ID:b/GDixrM
受かるかどうか不安でマジで緊張してたけど、なんとか無事に卒検受かりました!

例のあれ…、もらっていいですか?
249774RR:2010/03/08(月) 15:54:13 ID:PEEYxRNp
>>248
つ△

俺は今から教習行って来るから代わりの人
立派なアレくれてやって!
250774RR:2010/03/08(月) 16:23:16 ID:WrolaC9H
>>225, >>246, >>248
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
251774RR:2010/03/08(月) 16:26:50 ID:foYCsduv
ワショーイマダ?
   /■\    ./■\        ./■\
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )マダミタイヨ
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ )
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
252774RR:2010/03/08(月) 16:47:04 ID:pf5/LXPl
急制動でしろいせんより前に止まったら
死ぬぞっていわれたw
はやすぎてもだめなのね
253774RR:2010/03/08(月) 16:55:25 ID:Qpg8MW/k
くそー入社まで時間ないのに全然予約がとれない…後4時間なのに。
ところで2段階目のセット教習ってなにするんですか?
254774RR:2010/03/08(月) 16:59:55 ID:O/dmd2nc
>>253
危険予測とディスカッション。
たぶん、シミュに乗ったり、危険な状況についての講義があったり。

たいしたことはしない。
255774RR:2010/03/08(月) 22:43:14 ID:30c3ggXe
教習所の二輪シミュレーター古すぎる。
タイムクライシス1にも劣るグラフィック…
256774RR:2010/03/08(月) 22:56:20 ID:XrFYqO+P
>>252
俺も白線の手前で止まったら無理しなくていいって言われた。
ぜんぜん無理してないのに…

小回りムツカシイ…
257774RR:2010/03/08(月) 23:10:28 ID:PQGaJhyQ
1段階の5時間目でまだ、変速しながら周回コース(左回り、右回り)ですが
これって、確実に教習時間オーバーフラグですかね・・・
258774RR:2010/03/08(月) 23:13:02 ID:mRGt/oaP
5時間だったらそろそろスラロームとかコースの説明をされても良い頃だ
259774RR:2010/03/08(月) 23:19:02 ID:2BZ+9LWD
卒検合格しました!
ここが無かったらクランクを安心して曲がれることは無かった。
ありがとう!
260774RR:2010/03/08(月) 23:19:18 ID:yvAt04FE
俺も1段階5時限目だけど踏切とかのコースを一通り通る練習だよまだ
あと8の字の練習を少しだけしただけ。
スラローム何それ美味しいの?
261774RR:2010/03/08(月) 23:22:31 ID:PQGaJhyQ
そんなのじゃなくて、踏み切りも何も無い小さい周回コースを
グルグルと・・・で5時間目終了。

嗚呼、やっぱ時間オーバーだなorz
まぁしょうがない。ガンガロウ・・・
262774RR:2010/03/08(月) 23:23:08 ID:sLOxD+Ld
>>259
             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
263774RR:2010/03/08(月) 23:33:50 ID:Zgn57MCE
無免許の状態から普通二輪免許を取得して半年ほど経つのですが、教習所を卒業してからバイクに一度も触れていません。
このような状態で大型二輪免許の合宿に行くことになりそうなんですが、大丈夫でしょうか…
264774RR:2010/03/08(月) 23:57:13 ID:udAKuzwi
>>261
そんなの気にしないで自分のペースでやればよろし!
最初引っかかって凹んでも、一本橋、スラローム、S字クランクが難なくクリできして巻き返せることもあると思うよ
自分もオーバーしてると思うけど、もう何時間目とか数えずにしっかり楽しんでやろうと思ってるww
バイク楽しいし、CB400SF可愛く思えてきだしました(*´∀`)
265774RR:2010/03/08(月) 23:59:25 ID:foYCsduv
少なからず、そんな人もいるから大丈夫でしょ
ただ、最初に教官に言っといたほうがいいかもね
266774RR:2010/03/09(火) 00:04:09 ID:cEQFIycJ
大型教習の料金(中免持ち)が思ったより安くて驚いた。
10万近くするかと思いきや安心パック0円の全て込み込み5万5千弱とか・・・行くしかないな。
250買うかいっそ大型とるか悩んでたけど、今日バイク屋いろいろまわってたらやっぱり大型乗りたくなった。
今の時期だと学生さんでいっぱいだろうな〜楽しみだ。
267774RR:2010/03/09(火) 00:04:51 ID:Z06YPBBl
>>265
分かりました。事前に話してみます。ああ…250cc購入して練習しておけばよかったなぁ…
268774RR:2010/03/09(火) 00:04:53 ID:SoFIzmIN
日ごろ小柄なセパハン車(一応400cc)に乗ってたからか、CB750がアップハンすぎて乗りにくい。
しかしクラッチ柔らかいしギア入りやすいし動きがスムーズだし楽なバイクだなぁとも思った。
帰るとき自分のバイクで帰ったけどあんなに乗りにくかったかなと…。

大型買うならセパハンかなぁ。けど扱いきれそうにないかな…。
269774RR:2010/03/09(火) 00:09:07 ID:NYJgNN38
>>266
あまりにも予約が取れなくて絶望するとおもうよ
270774RR:2010/03/09(火) 00:11:42 ID:GQ4Zwb1V
ガンバ
271774RR:2010/03/09(火) 00:17:32 ID:BXlvbIel
今週から大型で入校しても今月末までには終わらないだろうなぁ
12時間なんだけどなぁ
272774RR:2010/03/09(火) 00:28:23 ID:W06HaiaH
>>269
>>271
ウヘーそんなですか。。。
ま〜職場から車で1時間かかる所で、ぶっ続けで行けるとは思わないのでボチボチ通いますか。
某バイク屋で話してたら、気に入ったヤツは流通量が少ないみたいなので探すのも大変だろうしね。
273774RR:2010/03/09(火) 00:40:44 ID:KkR8bC5b
今日初めてまたがった。原付→車と経験して車の快適さに慣れてて二輪はとりあえず
時間があるから取っておこうってくらいの気持ちで申し込んだのに何この楽しい乗り物w
274774RR:2010/03/09(火) 01:03:47 ID:usZXYc4d
今日は1段階みきわめOKで2段階突入してきた。コース走行中立ちゴケしたんだけど大丈夫だった
さあ、あと半分だ・・・
275774RR:2010/03/09(火) 08:22:37 ID:cbqcvRwn
バイクは傷ついたよ・・

276774RR:2010/03/09(火) 08:47:19 ID:z9VYi/MU
俺立ちごけは一回も無かったなあ。それでも10回くらいオーバーしたよ。
教習所料金半額にして、ヒットエアー支給制にした方が、よっぽど役に立つ。
277774RR:2010/03/09(火) 09:23:48 ID:5lcGSEDS
両手離しでクルクル回ってる動画あったんだけど、何でエンストしないの?
278774RR:2010/03/09(火) 09:42:06 ID:OtM+5bwY
エンストってのは、エンジンが出せるパワーを、路面との摩擦やらなんやらの抵抗が上回るからだよ。
タイヤが回ってりゃエンジンは止まらない。
279774RR:2010/03/09(火) 09:59:36 ID:tWVRT5hn
>>277
エンジンかけると、一定の回転数でアイドリングするだろ?
あれの回転数を上げておくんだよ。
280774RR:2010/03/09(火) 10:09:07 ID:cbqcvRwn
>>276
倍額にしないとやっていけないだろう・・・
ぽんぽんぽんぽん転ぶやついんだから

>>277
コンパスみたいなやつ?
278が言う通り、限界値に達しなきゃノーアクセルでも走り続けられます
が、必要ならアイドリングをあげることで軽くアクセル回してる状態にすることもできます
281774RR:2010/03/09(火) 10:43:38 ID:cbqcvRwn
ち、10分も前に先こされてるぜ
282774RR:2010/03/09(火) 10:58:38 ID:8JIqNhTZ
>>277
スロットルが戻らないバイクもある。

雪が降ったら教習の予約空きまくりバロス
283774RR:2010/03/09(火) 11:38:38 ID:Z7HdTZeC
>>256
急制動が出来るやつがうらやましいぜ
284774RR:2010/03/09(火) 12:18:30 ID:FD0dBseQ
>>283
どういうこと?Kwsk
285774RR:2010/03/09(火) 12:25:40 ID:5wNAp14t
緊張して足ガクガクで立てないwwwww
286774RR:2010/03/09(火) 12:34:01 ID:oZX9swXO
明後日から技能一段階だ・・・
22にして初めてバイクに乗るんだぜ・・・
このスレ見てると、バイクに乗ることがすごく難しいことだってのが分かった。
どうしよう、自信が無くなってきた・・・
287774RR:2010/03/09(火) 12:41:50 ID:cWfaAHSl
171です。今日2時間乗ってきました。
1時間目は外周と内周をくるくる回って、2時間目は交差点の右左折と
センターラインをなぞるように半クラ低速の練習させられました。
35歳にもなるとなかなか味わえない緊張感の中、あっという間の2時間でしたw
上半身の力みがなかなか取れなかったです。
次は明後日11日(木)です。1時間しか取れなかったOrz
早く乗りこなせるようになりたいです!
皆さんも教習頑張ってくださいね!!
288774RR:2010/03/09(火) 12:59:33 ID:jr9ikjcy
申し込みに行ったら入校制限かかってた
289774RR:2010/03/09(火) 13:03:44 ID:8JIqNhTZ
>>286
@アクセルを捻るのはほんの少しです。映画のように思いっきり捻ると危険です。
A身体とバイクの重心を意識してください。
BFブレーキは想像以上に効きます。Rブレーキは想像以上に効きません。
Cやや猫背で運転しましょう。肘が突っ張るとハンドル操作が難しいです。
 (ハンドルに体重が乗ると曲がりません。ニーグリップで上体を支えましょう。)
Dハンドルが切れ込むのは、目線や体重移動に問題があるからです。
290774RR:2010/03/09(火) 13:35:09 ID:lsWHos4r
>>287
ここでは若い方だと思いますよ。
自分は28にして初めてバイク乗ったので
291774RR:2010/03/09(火) 13:37:04 ID:OtM+5bwY
>>286
だからこそ教習所に通うんだよw
最初は緊張で膝に力が入らなくなるし、肩に力が入って操作がぎこちないし、
アクセル開けてびっくりしてブレーキかけてびっくりして、シフトチェンジに戸惑うよ。
未知への挑戦ってのはそんなもんだ。
吐き気するとかおなか痛くなるまで思う存分に緊張すると良いよ。
緊張してるってことは脳がスクランブル体制になってるってことだ。

そして最初の教習が終わったあとの開放感がまた格別なんだ。
292774RR:2010/03/09(火) 13:38:46 ID:DQeStPNl
>>96
あんた、隼で超過スピード動画をあぷしてたいほされてたやろ?
293774RR:2010/03/09(火) 13:59:42 ID:vuMjFrFz
卒検落ちた…
クランクもできて一本橋も華麗にスルーしてもう完全に受かったと思った
それで何も考えずに急制動やったらウエット用のラインばっかり見て止まった
そして気づいた時のあの瞬間の気持ちと言ったらもう…
補習めんどくさorz
そして次こそクランクとかで死ぬ気がする
294774RR:2010/03/09(火) 14:02:57 ID:EiZPkKO0
急にバイク乗ってみたくなって今教習所に金払ってきた29歳。
自動車免許取るのに通って以来11年振りだけどワクワクしてきたわ。
学科が免除ってのはかなり有り難いね。
欲しいバイクも決まってるし早く教習始まらないかな〜。
295774RR:2010/03/09(火) 14:22:08 ID:UMv+0Hgc
中免取って1カ月ほど400ccのバイク乗っていま大型申し込んで2コマ受けたけど、すげー楽勝・・
スキップして卒検受けられないのかな〜
296774RR:2010/03/09(火) 14:24:04 ID:DQeStPNl
>>293
死ぬな。あんたはやれば出来る子だ。
297774RR:2010/03/09(火) 14:31:36 ID:vuMjFrFz
>>296
ありがとう。もうここまできたら引き返せないから何回でもやってやるしかないですよね。
しかしもったいない事をしてしまったなぁ…
298774RR:2010/03/09(火) 14:41:50 ID:Z7HdTZeC
>>284
昨日初めてやったんだけど全く上手くいかない
脳内シミュレーションは完璧だけど、いざバイクに乗ると・・・
当日キャンセルは料金とられるから今から行って来るノシ

>>286
俺も22。
原付すら乗ったことなかったけどなんとかなるよ
急制動以外はそれなりに乗れてると自分では思う
299774RR:2010/03/09(火) 14:55:40 ID:TRreNlMD
日本で1番安く中免とれる教習所てどこかな?
デルタ?
300774RR:2010/03/09(火) 15:24:21 ID:QUCFo1sM
>>299
京都の伏見とか
普免持ちなら5万以内〜
301774RR:2010/03/09(火) 15:26:43 ID:BXlvbIel
今日卒検受かりました!
でもいざ終わってみると淋しいなぁ

アレください
302774RR:2010/03/09(火) 16:01:18 ID:k8P5XwGA
>>301
ナカーマ
雨風が酷くて寒さで泣きそうだったけど無事合格!!

学科免除だから気楽に行けるやwww
303774RR:2010/03/09(火) 16:09:58 ID:U28sORAJ
普免持ちなのに普通二輪が13万円もかかる地域なので京都が憎い
304774RR:2010/03/09(火) 16:10:55 ID:MWf3+C5q
>>299
通うならデルタだと思うが合宿となるとそうでもない。
デルタなら楽天ポイントX倍セールのときを狙うか、卒業生からの紹介だとさらに安い。
305774RR:2010/03/09(火) 16:34:33 ID:KkR8bC5b
今日初めてクランクやったがハンドル完全に切っちゃうような状態になると
もう復活できねーなこれ
306774RR:2010/03/09(火) 16:37:29 ID:EM45pLt2
卒検受かりました
発進がまともに出来なくて1段階の最初から補習になったけど
その後は順調で卒検も1回目で受かりました
307774RR:2010/03/09(火) 16:46:39 ID:q55PIqPy
   /----」
/   」
/    」
/     」
---------------


一生懸命作った手作りおにぎりだ
308774RR:2010/03/09(火) 16:47:32 ID:q55PIqPy
思ったよりめっちゃズレてるw
309774RR:2010/03/09(火) 16:49:00 ID:OtM+5bwY
ズレとかそういうレベルじゃないんだがwwww
310774RR:2010/03/09(火) 16:55:20 ID:tR014tOY
まぁズレてようがおにぎりには変わりないんだ・・・うん・・・・・・・きっと・・・・・・・・・多分ね。
311774RR:2010/03/09(火) 16:57:25 ID:+JBi2wsj
オニギリの部品だけ教えてやんよ
後は自分で考え名

)∀\´/■(`  
312774RR:2010/03/09(火) 16:59:39 ID:tR014tOY
 /■\
<丶`∀´>ウェーハッハッハー
こうですか?分かりません
313774RR:2010/03/09(火) 17:01:07 ID:OtM+5bwY
案外可愛いな
314774RR:2010/03/09(火) 17:05:04 ID:5d2AAkMZ

 (■)
/´∀`\
315774RR:2010/03/09(火) 17:30:45 ID:DQeStPNl
>>301
   /----」
/   」
/    」
/     」
---------------

合格おめー
今日は特別にお手製のおにぎりで祝ってやるよ

さあ次は大型2輪に挑戦だ!!!
316774RR:2010/03/09(火) 17:39:15 ID:hIBeH85H
ワロスww
317774RR:2010/03/09(火) 18:15:00 ID:cWfaAHSl
171です〜。

>>290
>ここでは若い方だと思いますよ。
この言葉に救われた〜ww
頑張ります!

>>291
>最初は緊張で膝に力が入らなくなるし、肩に力が入って操作がぎこちないし、
今日の俺が正にこの状態でしたw
でも、このスレ見てるとみんな始めはそうだったんだ〜と確認出来るだけで
少し気が軽くなりました。初めから何でも出来る人はいないって頭では分かってても
不安になりますよね・・・でも皆さんの体験談やらを読んでみんなが通ってきた道なんだと
分かるだけでも凄く救われるんですw
皆さんが無事免許取れるように祈るばかりです!
私も頑張ります!!
318774RR:2010/03/09(火) 18:17:47 ID:bedLvMDR
中免から大型の連続受講なんだけど、今月になって無茶コミだね。
とりあえず200くらいのバイクを練習用・近場用に買うつもりなので、
あせる必要もないんだけど、10日間全部1時間しか空いてないって
なんなんだよ。。。

二輪の先生も四輪に借り出されたりしてるんだろか。
319774RR:2010/03/09(火) 18:35:30 ID:Wm3wEzkE
急制動、白バイ隊のデモンストレーションでやる、ジャックナイフの如く
ロックさせながらの急停車、アレだと思ってた時期もありました・・・w
320774RR:2010/03/09(火) 19:04:40 ID:M/BlE9CM
明日卒検なのに大雪…
今日は夕方の教習中止になったって聞くし不安だなぁ…
321774RR:2010/03/09(火) 19:21:24 ID:+JBi2wsj
なんていうのかな、
乗馬してるみたいに垂直にまたがるって言うのかな、
最初は、ハンドルに体重をかけないというか、自転車に手放しで乗ってる感じで乗ると、
上半身の力が抜けていい感じになると思う。

無理にハンドルにしがみつこうとするから曲げられないし、曲がらないし、
しがみつく安心感があるからニーグリップが疎かになるような気がするんだ。
322774RR:2010/03/09(火) 19:33:04 ID:sOpu2Zlj
>318
高校卒業組が一斉に来てるからなぁ。
時間に余裕があるなら春まで待つのもあり。
323774RR:2010/03/09(火) 19:43:26 ID:5r+4XMln
>>307
形は悪いが美味しいじゃん
ありがとうなww
よし、やる気でたァー!!
スラロームどんとこいw
324774RR:2010/03/09(火) 19:51:01 ID:/FzXKZ7r
3月の4週目とかでもやっぱり高校生いるもん?
合宿で以降と思ってるんだけど
325774RR:2010/03/09(火) 21:10:06 ID:sOpu2Zlj
>324
高校生っつーか卒業組だが、地域にもよるがいるよ。
学校によっちゃ免許取得禁止で、卒業してからじゃないと通えない。
そういう連中がギリギリまで頑張ってる。

俺の母校もそのクチでな、在学中に通えるのは四輪のみ、
それも就職内定者が就職先で仕事上必要な場合に限り2月からだった。
二輪なんて原付含め全面禁止。今はどうか知らんけど。

だから、そういう地域で時間に余裕のある奴はできれば学生に譲ってやって欲しい。
326774RR:2010/03/09(火) 21:26:09 ID:MWf3+C5q
>>324
今でもそんな学校あるのか?
取得禁止の校則はいいがそれを強制させることは権利の侵害という事で違憲という判決がだいぶ前にでただろ
327774RR:2010/03/09(火) 21:26:24 ID:Z7HdTZeC
卒研自信ない
なぜ教官は見極め良好を出した
328774RR:2010/03/09(火) 21:35:45 ID:9C6i/0AU
>>327
私も同じだった。
教習最初の日は、バイクが起こせなくて125ccので許して貰った。
別に華奢な女子ではなく、身長は平均以上(168)あるので大丈夫だと思っていただけにショック。
二段階の卒検前のみきわめは
5周回って一本橋は1回しか通れなかった(しかもほとんど落ちかけ)なのに
みきわめOKを出された。
ほかにも、合図忘れ、コース間違い、安全確認忘れがあったけれどみきわめOk。
だから、卒検は受かる気がしなかった。
これは、普通の教習の補習の料金より
卒検落として、検定料+補修料を取った方が教習所が儲かるから、という陰謀だと思った。

ところがどういうわけか、検定では奇跡的に一本橋から落ちなかった。
「(減点が多く)合格ギリギリだったけど、おめでとう」
といわれてしまったのです。
そういう意味じゃぁ、みきわめ良好を出されたのは、プロから見て見込みがあると思われたのか
私がゲスカンした陰謀論で金目当てかどっちか。
なんにしてもがんばって。私が受かったんだから、どんなドジっ子でも取れるよ!
329774RR:2010/03/09(火) 21:42:05 ID:uFWWMwlw
>>327

後はコース覚えるだけだろ?乗りながら自信付けろって事じゃない?
実は、俺も自信なくて2時間余計に予約して自由に乗ったクチだwww
サービスで大型にちょっと乗せてもらった。wwあの加速はケツを蹴り上げられたかと
オモタ。

さておき、教官は評価してくれているのだから、自信持てよ
330774RR:2010/03/09(火) 21:43:47 ID:Z7HdTZeC
>>328
急制動が一回しか成功してないけど大丈夫かな?
今日もやったんだけどオーバーしたら「雨だからしょうがないね」とか
40キロ出てないのに教官はスルーだった

勢いで卒検申し込んだけど失敗したかな
落ちたら全部で1万円くらい吹っ飛ぶし
331774RR:2010/03/09(火) 21:52:25 ID:cbqcvRwn
いいじゃん1万位
そのまま卒業して命吹っ飛ぶより
332774RR:2010/03/09(火) 21:55:14 ID:Z7HdTZeC
だよな

よし、思い切ってアクセル全開してブレーキかけてくるわ
333774RR:2010/03/09(火) 22:04:05 ID:cbqcvRwn
http://www.youtube.com/watch?v=q9dH03SKWxw&NR=1

だろ
そしてこいつも見とけ
偉大さがわかるぞ
334774RR:2010/03/09(火) 22:05:25 ID:16xuYPNV
>>326
ソースは俺だ
某公立工業高校卒で卒業式終えてからでないと四輪の本免試験は受けられない(合格証は教習通じて学校へ送られる)
2輪なんてのは絶対とらせない校則でまあ4日から普通二輪の教習が始まって今二段階入ったばっかりです
普通科は卒業してからでないと教習に通えなくて友達泣いてるわ\(^o^)/
335774RR:2010/03/09(火) 22:09:57 ID:cbqcvRwn
イヤならその学校に行かなければいいだけ
受験した以上したがえ
俺は無視して高校2年の終わりから車の免許とって、高校3年の夏休みは車
乗り回してたけど
336774RR:2010/03/09(火) 22:23:43 ID:M/BlE9CM
>>332
フロント握り過ぎるとロックしてコケるよ
この前体験したから
337774RR:2010/03/09(火) 22:56:23 ID:8JIqNhTZ
>>326
大抵の学校は>>334の学校みたいに校則>>>法律だから、
法律で許可されている事を校則で禁止するという越権っぷり。

ブラック企業じゃあるまいし、私立はともかく公立は法律に準拠しろよ、と…
338774RR:2010/03/09(火) 22:57:29 ID:cbqcvRwn
法律に準拠すると国母みたいなのが増える
339774RR:2010/03/09(火) 23:09:06 ID:uKsdYa5d
>>326
うちの県だなそれ。
おれんとこ私立の超有名進学校だけど校則は残ったまま黙認という事で罰則が消えたわ。
二輪通学禁止のほうは罰則のこってるけどな。
おかげで生徒のインテリヤクザが堂々と免許とって体育祭に手下のゾッキーが集団で応援に来たっけwww

>>337
進学校とかの親がうるさいところのほうが黙認されてる。
ちなみに俺の従兄弟の行ってた学校は某自動車メーカー役員の親が文句言って校則変えさせたらしい
340774RR:2010/03/10(水) 00:06:01 ID:a70jPIjU
>>327
問題ないけど1ヶ所ウインカー出し忘れてたから
もう2時間いこうとか言われてた人がいた俺んとこからすれば
さっさとみきわめ出してもらった方が有り難いな
あんなん見たら卒検入るまでに金もやる気も無くなりそうだわ
341774RR:2010/03/10(水) 00:07:42 ID:ou9ZldT6
>>319
ジャックナイフとロックは全く別物なんだが……。
まだ勘違いしてる時期の様だなw
342774RR:2010/03/10(水) 00:11:45 ID:mMsOQRUj
(フロント)タイヤが固定されて滑ってるのが・・・
止まる時に勢いでリヤタイヤが浮くのが・・・
減速の勢いでフロントタイヤが動いたままリアが浮くのが・・・

全部まとめて減点じゃボケー!
343774RR:2010/03/10(水) 02:23:46 ID:mOg8RPnm
普通免許持ちで、先月末普通二輪を卒業して先週大型に連続という形で入学
したんですが、大型の一時間目って何か特別な教習ですか? シミュ?

何か予約とれないと思ったら。。。
344774RR:2010/03/10(水) 02:28:41 ID:Tbgcdluy
教習所次第だね
まずは一般的には、入校扱いだから、大型二輪の入校可能な曜日に限定される。
例えば、水曜日と、日曜日だけとか。
初日がシミュだったり、入校の予約人数が一杯だと、水曜日→日曜日→翌週の水曜→翌週の日曜・・・
というように延々と伸びる可能性があるんじゃない?
345774RR:2010/03/10(水) 03:22:34 ID:KCpiQAtw
おそらく大型初心者教習の模様
俺のときもなかなか予約取れなかったが朝一からキャンセル待ちしたらすぐいけた

ちなみにバイクは一人の教官に二人の生徒を見ることが出来るらしいが
1段階と2段階では無理のようだ
そこが予約のとりずらい原因かもな
346343:2010/03/10(水) 06:27:55 ID:mOg8RPnm
>>344,345

おはようございます。
やっぱり一時間目はとりにくいんですね。よくみると私が行ってる
教習所だと一時間目が大二1-1, 二時間目以降が大二輪とかって教習の名前
が違ってました。。。

347774RR:2010/03/10(水) 08:56:49 ID:kJscB+xZ
雪で教習中止になった(´・ω・`)
348774RR:2010/03/10(水) 10:12:11 ID:216a4Col
卒研おちた
349774RR:2010/03/10(水) 10:53:35 ID:/cvUA+Y7
こっちも雪で中止だお (´・ω・`)
二段階早く終わらせたいのに
350774RR:2010/03/10(水) 15:56:22 ID:byTNuXmy
今日補修いってきた。
明日また卒研受けに行く。
351774RR:2010/03/10(水) 17:20:06 ID:IfXr5SVy
卒検受かりました!
教官にもう少しキビキビ走れって言われましたけど。
352774RR:2010/03/10(水) 17:50:36 ID:dhBNkqXJ
    △
  △▽△
 △▽△▽
△▽△△▽△
受け取れ
353774RR:2010/03/10(水) 18:46:15 ID:DpxNE8A1
雨の中の急制動怖すぎワロタ
まさかの伏兵が潜んでた。
意外と急制動で失格になるかもしれん…。

ところで普通では波状路やらないんですか?
いつやるのかなぁーってビクビクしてるんですが。
354774RR:2010/03/10(水) 18:48:25 ID:Tbgcdluy
波状路は体験項目なんで、わだちと波状路と小回り(Uターン)を
セットでほんの少しやるぐらいじゃないかな。
355774RR:2010/03/10(水) 18:49:08 ID:vlOVCGxm
やりませんよ
やりたいって言えばやらせてもらえるでしょうけど
別に難しくないですよ
356774RR:2010/03/10(水) 18:52:28 ID:MA833TQ+
>>348
   /----」
/   」
/    」
/     」
---------------

おにぎりはやっぱ手作りに限るよ
形は悪いが味は良い。

コレ喰って頑張れ
357774RR:2010/03/10(水) 19:12:39 ID:txq6y0te
>>353
俺の行ってたとこは大型だけだったよ
358774RR:2010/03/10(水) 21:13:55 ID:SoNPqJnr
>>351
自分もキビキビ走れって言われたなー
大型では短い距離でもしっかり加速したら「卒検でも、それ位ちゃんと加速して欲しかった」って orz
後、5時間で検定だけど短かったような長かったような。
359774RR:2010/03/10(水) 22:19:10 ID:dhBNkqXJ
>>353
濡れた路面の急制動って長いから案外楽だった記憶がある
360774RR:2010/03/10(水) 22:22:31 ID:rfDuc4VD
>>359
俺も
ただ同じ日にうけた人でロックしてふっとんだ人もいたから一発終了になる危険も高くなるかも
制動距離超過は一度ならやり直せるし
361774RR:2010/03/10(水) 22:49:55 ID:mMsOQRUj
たまたま運良く力加減に成功したら楽だと思うし、
たまたま運悪く力加減間違えるとふっとぶ

橋もスラロームもクランクもSも坂道も急制動も余裕で1度も困ったことが無い
やつでも、乗り降り手順覚えられないとか
362774RR:2010/03/10(水) 22:56:37 ID:SoNPqJnr
自分が行った所は制動距離超過は一発中止だった
363774RR:2010/03/10(水) 22:59:37 ID:rfDuc4VD
>>362
マジで
卒検の審査基準みたいなのは統一されてなかったっけ
364774RR:2010/03/10(水) 23:01:43 ID:nPfIS5Ke
自分は昨日まさに制動距離超過で落ちました。
うっかりしてたなぁもったいない
ずっとウェットで練習してきて昨日だけ晴れた。
そして今日の補習もウェット…
自分もウェットの方が楽に感じます。
明日は受かるといいなぁ
365774RR:2010/03/10(水) 23:06:59 ID:IfXr5SVy
>>363
自分の所も一発アウト。
少なくとも検定直前の説明ではそうだった。
366774RR:2010/03/10(水) 23:19:23 ID:5xi6N4Ha
ちなみに速度不足は1回だけやり直し可だった
367774RR:2010/03/10(水) 23:30:52 ID:mV314rRQ
急制動の距離超過は検定中止だった。
速度不足、規定線より前からの減速用意だと、
10点減点で1回やり直し。2回目は検定中止。
368774RR:2010/03/10(水) 23:38:04 ID:rfDuc4VD
そうか
じゃぁ俺の記憶違いだな
369774RR:2010/03/10(水) 23:40:20 ID:NfEOCjw0
やる気ゼロに等しく苦痛だった普通車AT限定免許を手にして、やっと
待望のビグスク教習(普通二輪AT限定)に移行したw
楽しいなw
370774RR:2010/03/11(木) 00:04:51 ID:AG8M4cMl
スレチだけどバイクもABS有ったほうが良いかな?

二輪のAT限定ってMT車より難しそう
371774RR:2010/03/11(木) 00:09:05 ID:Wv7Oaz7G
>>370
重いし、初めてのせいかうまく曲がらないし、難しかった
でも、四輪と違ってワクワクする気持ちがあるから楽しい
免許取ってビグスクに成田山とキャノンのステッカー貼って走りたいなあ
372774RR:2010/03/11(木) 00:14:45 ID:SQ4RsFAi
明日、というか今日13:15には卒検!
急制動とクランク後のふくらみと、8の字入りの膨らみが心配。
合格したらおにぎりお願いします。
373774RR:2010/03/11(木) 00:18:52 ID:ACefYAJG
今日まさかの卒検受かったよ!
一本橋落ちて一巻の終りになるかと思いきや
もうタイムむしして爆走してやった!
減点積算が少なければ合格になるかもしれないという
一縷の望みが通じたよ・・・
明日バイクやいって、買ってきます。
初めてのマイバイクです(自転車を除く)
大型も欲しくなってきたな。
374774RR:2010/03/11(木) 00:48:29 ID:etn8LirU
>>373
すぐバイク買えるとかうらやましす…
375774RR:2010/03/11(木) 00:51:54 ID:rqnbjTrC
>>373 おめでとう!
でも落ち着けよw

落ちたと思いきやって
ことは落ちそうになったから駆け抜けたったということか?
376774RR:2010/03/11(木) 01:56:43 ID:fXjxvr8m
明日卒験・・・受かって手作りのちょっと形が歪なおにぎりもらうんだ(´ω`)
377774RR:2010/03/11(木) 08:53:31 ID:Im+pS7+l
>>370
http://www.youtube.com/watch?v=q9dH03SKWxw&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=-Zv3Sacl7JQ&feature=related
見れるかな?

あるか無いかでは絶大な差がでる
ただ、ネットの世界ではアニメヒーローが言うような本当の限界では
人間の方が凄いんだみたいな事を言って、何か自分までそっち側の
人間になったかのように思ってる人も多いので惑わされないように
廬山昇龍覇とか出せる人ならいいけどw
378774RR:2010/03/11(木) 09:11:47 ID:exYVKSkP
アクセル開けると置いてかれそうになる。

アクセル→バイクだけ行ってしまう→俺落ちる
なんて事ありえるのか?
379774RR:2010/03/11(木) 10:41:26 ID:Xjz0Qi/A
>>378
つニーグリップ
380774RR:2010/03/11(木) 11:31:41 ID:ACefYAJG
>>378
アクセル開ける→急加速→体が後ろに引っ張られる→右手が後ろに引っ張られグリップがさらに回る
→アクセルがさらに開く→さらに加速→からだが後ろに引っ張られ(以下悪循環

そして初心者が自転車のノリで両足をついて止めようとすると
体が座席から浮く→バイク本体だけ先に行く(=俺落ちる)

しかも、手が硬直していてハンドルを握ったままだと
フロントが持ち上がる→過激にウィリー

しかもそのまま頑固にあわてて走ってついて行こうとすると
バイクと前進ダンス
たしかYouTubeにそんな動画があった気がします
381774RR:2010/03/11(木) 12:18:31 ID:DpkokAD6
今日第一段階みきわめだお
緊張するお
382774RR:2010/03/11(木) 12:32:09 ID:QHm4ex3G
>>381
リラックスリラックス!落ち着いて頑張れ!!
383774RR:2010/03/11(木) 12:41:49 ID:BScKdHP8
>>377
昨日CB1300を契約してきたんだが、ABS付きにすれば良かったよorz
384774RR:2010/03/11(木) 12:50:13 ID:4njkgUBu
>>378
DUCATIなんかはアクセルだけで竿立ちになってビックリすることもあるけど、
国産ならハンドルグリップをしっかり握り、ニーグリップをしっかりし、
やや前傾姿勢を取って加速すればまず振り落とされる事はないと思うよ。
っていうか、教習所内でそんな鬼加速するような事もないでしょ?

385774RR:2010/03/11(木) 13:41:08 ID:DpkokAD6
>>382
ありがとう
おにぎり食って頑張る
386774RR:2010/03/11(木) 14:18:28 ID:eDA2K4CS
>>383
今ならまだ間に合うんじゃないか?
387378:2010/03/11(木) 15:30:04 ID:exYVKSkP
教官の後ろ頭見ながらほけほけ走ってて、離れたからヴィンしたら取り残されて驚いたww
ありがとう
388774RR:2010/03/11(木) 15:53:30 ID:AG8M4cMl
>>377
こんなに違うものなのか…
389774RR:2010/03/11(木) 17:10:24 ID:eNAL60ge
390774RR:2010/03/11(木) 17:52:47 ID:ar6PNzlX
今日卒検合格しました^^
その足で書き換えもやってきました
おにぎりください><
391774RR:2010/03/11(木) 17:58:48 ID:tI2Tr43h
>>390
             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
392774RR:2010/03/11(木) 17:59:14 ID:ix0zF1EO
>>390

⌒ヽ         /                    /
  _ノ        ∠______________ /        .|
           /\  \                |
           .\ \  \                   |
   ○      / \ \  \                 |
    />    /  / \ \  \         , "⌒ヽ      /
   ///   ./  /    \ \  \         i    .i      /
  ./\\\  /  /     \ \  \      .ヽ、_ノ      /
 /  .\\ ./  / ∧ ∧   \ \  \       |     /
 \   \\ ./ .(´・ω・)  / \ \  \      |    /
   \   \\  ∪   ノ '.      \ \  \    |   /|     /
  o .\    \\ ⊂ノ/         \ \  \  |  / |   ./
     "⌒ヽ .  \\ /             \ \  \| /  |   /
    i     i    \\   ○        _\ \/|/    |  ./
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄     _.| /
           \    \\_,. - ''",. - ''   o     ̄   |/
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \ 雪でバイクも乗れないよ
    ゚   o   。   .\   \/     | 
   。       
393774RR:2010/03/11(木) 18:01:01 ID:ix0zF1EO
>>390
ごめ、間違えたw
          おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
394774RR:2010/03/11(木) 18:06:36 ID:QHm4ex3G
>>390
       +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!
395774RR:2010/03/11(木) 19:06:23 ID:U/PrquJa
大型教習を受けていて疑問点があるのですが、こちらで質問してもよろしいでしょうか?
スレ違いなら誘導していただけると助かります。
396774RR:2010/03/11(木) 19:20:14 ID:jGJgjnDj
>>395
ログ読めばすぐ解ると思うが、まあいい。
なんぞ?
397774RR:2010/03/11(木) 19:48:44 ID:g8N34ObW
   /----」
/   」
/    」
/     」
---------------

すまねえな
ちょっと形が崩れt(ry
398774RR:2010/03/11(木) 20:02:01 ID:iBJpL7/A
>>397
面白いのも 2回が限度
399774RR:2010/03/11(木) 20:11:57 ID:U/PrquJa
>>396
お言葉に甘えまして…

私の通っている教習コースは波状路と一本橋が本線左脇の細い道にあって、
それぞれ通過後数メートルで右折して本線に復帰するのですが、本線に復帰する際に、

1.ウィンカーはどの時点で出せば良いのでしょうか?
波状路、一本橋を通過しきってからだと本線のすぐ近くになってしまうので、
それぞれに進入する前に出しておくのでしょうか?

2.また、一本橋の通過後は最徐行で右後方を確認して本線に復帰するよう言われたのですが、
波状路も通過後は徐行しながら右後方を確認するのでしょうか?
一旦停止してから確認しても良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
400774RR:2010/03/11(木) 20:22:44 ID:2YE0dS7U
>>399
本線は優先道路になると思うのだが、復帰する時は一時停止じゃないか?
一本橋、波状路を通過後に方向指示器操作し一時停止で本線復帰がベターだと思われるがどうだろう?
401774RR:2010/03/11(木) 20:39:44 ID:jGJgjnDj
>>399
どちらも最終的には指導員に聞いた方がいい質問だな。
1つ確認したいのは、そこの課題用スペースから外周に復帰する場合は、合流扱いで右ウィンカー?
本線復帰ってことは合流の右ウィンカーでいいんだよね。

1、俺としては課題が終わってからで良いと思う。
  合流地点までの距離を気にしてるけど、車線変更の3秒前に出せてればそれで良い。
  課題が終わったら、徐行しながら右ウィンカー出して安全確認。
  この間に3秒は過ぎるだろうから、後はすーっと合流するのみ。

2、課題終了時に停止するかどうか、本線復帰前に停止するかどうか、どっちか分からんので一応両方に答えるが。
  基本的に止まらない。
  一本橋終わってから停止させずにそのままの流れで合流させてるなら、恐らく合流の練習をさせてるだろうから、波状路も同様だと思う。
  そうでなくても波状路は基本的に止まらない。(そもそも一本橋も波状路も止まる必要がない

教習所ごとのローカルルールが存在するんで、最終的には指導員に直接聞いてくれ。

ところで、大型教習でこの疑問が出るって事は、普自二の時とは違う教習所にしたのか?

>>400
俺も教習所内ならそっちの方が安全だと思うが、そこはもうローカルルールだなー。
402774RR:2010/03/11(木) 20:43:41 ID:TolWwsb3
>>399

私が試験場に20回ほど通った経験則から言うと、試験場のコースも
一本橋、波状路、スラローム、それぞれを通過後、バイク2,3台分の
距離で本線に合流だった。(VFR750K)

一本橋と波状路は、それぞれを終えてから本線へ左折で合流のため、
左ウィンカーを出してから、本線の右方向確認を行っていた。
この時は、ウィンカーと確認をするための時間を稼ぐために、リア
ブレーキを使いながら微低速で走ることに集中もした。

「2」の波状路も停止線や標識がなければ、徐行で合流だと思う。
スラロームを終えてから本線に合流するとき、一時停止は無かった。

正解を求めるのなら、教習所で波状路の後も確認しよう。
教習所それぞれの教え方もあるだろうからな。
403774RR:2010/03/11(木) 20:43:59 ID:fRCvrRid
シミュレータ具合悪くなりそうだった(;´Д`)
404402:2010/03/11(木) 20:50:03 ID:TolWwsb3
追記

>一本橋の通過後は最徐行で右後方を確認して本線に復帰

この時も一本橋同様に、つま先の向きに注意しよう。
1速のまま最徐行だから、左足のつま先はチェンジペダルの上、
右足のつま先は、ブレーキペダルの上を意識して走ろう。

つま先が外側に向いていると、ニーグリップが足りないと言わ
れたりする。
405774RR:2010/03/11(木) 20:51:13 ID:jGJgjnDj
>>402
ツワモノがいるw
406774RR:2010/03/11(木) 21:38:05 ID:Ch5v7Jy2
今日はじめて1コマ目、2コマ目受けてきたよ。ほとんどグルグル周回する
だけだったけど、きもちええ。今は車ATだけど、長いことMTに乗ってたから、
なんとなく半クラ、加速チェンジの雰囲気はつかめた。スムーズではないけ
どね。この後からむずかしくなるんかな?
407774RR:2010/03/11(木) 21:59:29 ID:sZ3PypRK
>>406
外周グルグル気持ちいいよな〜。
検定項目諸々は無心になるくらい集中してパニくらずやればある程度いけるんじゃね?
408774RR:2010/03/11(木) 22:13:26 ID:Gc2mlvy8
中免の卒検受かりました。
どんなバイク買おうか検討中。
めちゃめちゃ楽しみっす。

そんな僕におにぎりください。。
409774RR:2010/03/11(木) 22:28:23 ID:U/PrquJa
.>>399 です。
>>400 >>401 >>402 >>404 ご丁寧にありがとうございました。

>>401
教習所が違うのもあるんですが、法規や作法がほとんど記憶に無いのです。
それなのに悪い癖が多く身に付いている様で…
乗降車時や発進時等に確認をしなかったり、
またがってからスタンドを払おうとしたり、
信号待ちでニュートラルにして腕組みしたり、色々と怒られながら直しました。

書き直すと、波状路、一本橋からは本線に合流する形になります。
1.ウィンカーは課題通過後に出す。
2.課題通過後は一時停止標識、停止線が無いから止まらずに合流する。
こういう理解でよろしいでしょうか。

ただ、波状路は最後の△から出口の合流までせいぜい3m程しか無いんですよ。
ですので、後輪が△を超えてから停止せずにウィンカー出して右後方確認をするのは難しいかも知れません。
上手い人ならサッと出来るかも知れませんが。

上記の点を、明日先生に質問してみます。
皆さんのアドバイスのお陰でスマートに質問できそうです。
410774RR:2010/03/11(木) 22:50:49 ID:QHm4ex3G
>>408
+         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!

おめでとう!!!
そのうち俺にもおにぎりくれよぅww
13日土曜日に4、5時間目乗ってくる。
やっとS字、クランク、一本橋、8の字、スラロームやるらしい・・・
緊張してくるとうんちしたくなるのは俺だけですか?w



・・・そうですかw
411774RR:2010/03/11(木) 23:01:40 ID:jGJgjnDj
>>409
>乗降車時や発進時等に確認をしなかったり、
>またがってからスタンドを払おうとしたり、
>信号待ちでニュートラルにして腕組みしたり、色々と怒られながら直しました。
普段乗ってりゃそうだろうなw
乗降時の確認は俺もしないし、スタンドは跨ってからの方が無理がないし、信号でN入れて腕組みもするわなw
発進時の確認は癖になってるからやるけど。

まあ、基礎・基本を「知ってるけど省略する」のと「知らないし出来ない」のでは大きく違うから、ちょっと気分転換に教習所走りを思い出すのも悪くないと思う。

>こういう理解でよろしいでしょうか。
よろしゅうございます。
飽くまで「俺ならば」なのを忘れずに。
3m3秒は慣れないバイクじゃ難しいかもね。

>スマートに質問できそうです。
間違っても「ネットで聞いたらこう言われた」なんて言うなよw
412774RR:2010/03/11(木) 23:12:31 ID:U/PrquJa
>>399 です。
今さらですけど、波状路と一本橋のコース図貼りますね。
貼って良いですよね。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org717097.jpg

>>411
> 間違っても「ネットで聞いたらこう言われた」なんて言うなよw
肝に銘じます
413774RR:2010/03/11(木) 23:27:31 ID:etn8LirU
うおおおおおおおおおおおおおおおお
バイクバイクバイクバイクウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
414774RR:2010/03/11(木) 23:37:13 ID:o9zu+8PQ
>>412
んーこれなら波状路は左合図出して入る。入りきって波状路乗る前に右ウィンカー。
平均台は同じく左合図出して入る。停止線で停止したら右ウィンカー出して発進。

これで何の問題もないと思うが???
415774RR:2010/03/11(木) 23:40:52 ID:SQ4RsFAi
とうとう卒検受かりました!
おにぎり下さい!!!!!
十何人かの1番目で、ここ何年か味わったことのないガクブルでしたがなんとか。
帰りにマグナ買っちゃいました(笑)
416774RR:2010/03/11(木) 23:55:57 ID:2zwfwoa9
4月から郵政に就職するんで中免MTを合宿で8日で取りに行った
要領悪い俺だがなんとか卒検一発で通った
417774RR:2010/03/12(金) 00:15:48 ID:cvPUDNz1
仮に免許取れても、バイクを買う金などとても捻出できない俺・・・
しばらく原付生活は続くだろうから今のうちにCB400を乗り回しておくさ
418774RR:2010/03/12(金) 00:26:02 ID:uECOxwL7
>>415
      「おにぎりだ♪」
   /■\   /■\   /■\
  ( ´∀`)  ( ´∀`)  ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)   し'(_)

      「おにぎりだ♪」
   /■\  /■\  /■\
  (´∀` ) (´∀` ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人   Y 人.    Y 人
   (_)'J   (_)'J   (_)'J

        「う〜〜っ」
   /■\  /■\  /■\
  ( ´∀` ) ( ´∀` ) ( ´∀` )
  ( つ⊂ ) ( つ⊂ )  ( つ⊂ )
   ヽ ( ノ  ヽ ( ノ  ヽ ( ノ
  .(_)し'  (_)し'  (_)し'

       「ワッショイ!!」
   /■\   /■\   /■\
  ∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩∩ ´∀`)∩
   〉     _ノ 〉     _ノ 〉     _ノ
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ
  し´(_)   し´(_)   し´(_) おめでとう

俺がこの前卒検受けたときは二輪は受験者2人しかいなかった
419774RR:2010/03/12(金) 00:49:33 ID:pV4j08Cu
>>414
ありがとうございます
先に貼っておくべきでしたか…
420774RR:2010/03/12(金) 00:53:47 ID:sXBLRHWw
中免取得から2カ月たって大型二輪も申し込んでみたらなんかあんま変わんなくて簡単に取れそうだな〜
400ccのバイク買っちゃったよ〜
買い替えるには早すぎるよな〜
421774RR:2010/03/12(金) 01:34:58 ID:saM9ZizH
早すぎる
けど、今売れば高値
422774RR:2010/03/12(金) 03:31:36 ID:sXBLRHWw
ですよね〜。。
買っちゃうかー
400で十分と言われればそれまでだが・・
423774RR:2010/03/12(金) 08:10:38 ID:saM9ZizH
もんもんとしながら乗ってもツマラナイぞ
欲しいバイクが数ヶ月待ちの可能性もあるんだから、その間のつなぎと
思っておけばいい
ましてや初バイクだったらいつコケるかもわからないんだから、練習用と
割り切ろう
424774RR:2010/03/12(金) 08:38:32 ID:uECOxwL7
いきなり大型は無茶してる感もあるね
425774RR:2010/03/12(金) 08:46:23 ID:saM9ZizH
そうかな?
今いきなり大型教習で大型乗ってる女の人も普通にいるし、しかも古い思いやつ

まぁ乗りたい車種とかによっては、400ccと変わらない車種あるからねで
ER6シリーズやXJ6シリーズとか、GSRやグラデウスとか基本共通だし、
ZZRにはエンジン削る分かしらんけど600の方が軽かったなんてのもあったし
426774RR:2010/03/12(金) 09:08:16 ID:O5y4fw/e
逆車ってのも無茶してる感あるとおもうけどね
扱ってくれて、信頼のおけるショップが近くにあればいいけどね
特に初心者だと何かとお世話になるだろうし、どのショップがいいかなんてわからないだろうし
427774RR:2010/03/12(金) 09:20:10 ID:saM9ZizH
をぃをぃ
ツーリングなんかじゃもはやCB400より隼やZZR1400の方が多い時代に逆車でどうこう
ある訳ないじゃんw
ましてや誰も逆車なんて書いてないのに、大型は全部逆車扱いか?

これでヒョースンとか言われたらまた話も変わってくるけど
428774RR:2010/03/12(金) 10:33:26 ID:DD9yas4a
昨日卒検合格&普通自動二輪免許取得しました!
おにぎり下さい!
見極めの時に派手に転んで、ケガしましたが、
何とか免許取得できてよかったです。
429774RR:2010/03/12(金) 12:15:54 ID:TuCn3MY1
>>428
     +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!

おめでとう!!!
安全運転でバイク楽しんでね!
430774RR:2010/03/12(金) 12:40:07 ID:2a88q+Ow
1段階初回で8の字が上手くできなくて、2時限は8の字からやるらしい…
ビグスクって難しいね。
431774RR:2010/03/12(金) 12:54:23 ID:XUpr5wLx
>>430
ニーグリップが出来ないから安定して走るのが難い
432774RR:2010/03/12(金) 13:40:33 ID:xOn8zGct
大型自動二輪卒研受かりました!
このスレのアドバイスのおかげです

大きなおにぎりください!\(^o^)/
433774RR:2010/03/12(金) 16:13:20 ID:XUpr5wLx
>>432
引越しアドバイス
                   /■\.∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   (´∀` ,,) ノ  < おにぎりワッショイ!
_                ./     \    \__________
//|  .__           /        \           ___ |・・・・・////
//|  |::::|_       / _ ■■■■■  \        :: :: :: |_|・・・・・////
//|_|:::::::::::|_||    ./   ■■■■■   \      :: :: ::    .・ .///
//// .::       /      ■■■■■     \              //
//  .:       /       .■■■■■      \
/ ウオー     /       .■■■■■       .\   ドドドドドドドドドドドド…
        ∠______■■■■■______.\
      /■\|./■\|__|/■\/■\/■\/|___|  /■\
     (´∀` (´∀` ∩(´∀` (´∀` (´∀` (´∀`∩(´∀` )
     ⊂f;;;;y;;;;f f;;;y;;;f ノ {::::y::::}.f;;;;y;;;f f;;;y;;;f/{::::y:::::}.f;;;;y;;;;f.つ '' )
   ζ,  /,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,ゝ ノ,,,,ヘ,,,,./,,,,ノゞ,,,メ,,人,,,,ノ,,,,ヘ,,,,,,メ,,人,,,,,ゝ  ヾ,., λ
  (, ,, .  ゝ (_)し ゝ_)  丶(_) ゝ (_)し ゝ_) 丶(_)  し ゝ_) ,.., ノζ, ,,)
434774RR:2010/03/12(金) 16:42:05 ID:6NGzFA8+
来週17日に普通自動二輪の教習受けに行きます。
MTのバイクに乗るのは初めてごとなので(原付免許は持っててスクーターはいつも乗ってるんですけど)
どなたか精神注入をお願いいたします。
435774RR:2010/03/12(金) 16:54:20 ID:O5y4fw/e
>>427
お前にレスしてるわけじゃないぞ?
お前の言ってる車種にもグラディウスとか逆車が含まれてるけどな。

それに全部発言の方向性が違うんだよ
素人でいきなり逆車は難易度が高いといってんの。
だから、ツーリングで逆車が多いとかいうのは、すべて的外れな指摘。
436774RR:2010/03/12(金) 16:59:25 ID:HYChACR7
>>434
MTのバイクに乗るのが初めて、という人のほうが多いから心配するな。
気楽に行ってこい。
437774RR:2010/03/12(金) 17:09:23 ID:+IA7MCWG
今日50代くらいの人が普通の教習受けにきてて
うおぉーって思ったわ。
438774RR:2010/03/12(金) 17:33:28 ID:9EJjPFmV
明日は1段階のみきわめだ、がんばろう(`・ω・´)
439774RR:2010/03/12(金) 17:52:29 ID:saM9ZizH
>>435
をぃをぃ
いろんな意味でをぃをぃ、一部逆車が含まれてるみたいな言い方だがほとんど逆車な件とかw

で、どんな難易度が高いってんだい?
町のバイク屋で普通に買えて
町のバイク屋で普通に整備も修理もできて、部品供給にも問題ないんだぜ?
もぅ誰でも普通に乗れるからツーリングでもいっぱいいるなんて誰にでも分かりやすい事例だろ

繰り返すが、ただ難易度高いと繰り返すだけじゃなく、どんな難易度が高いのか
具体的に答えてくれよ
買った事ない人はそういう勘違いしやすいって話ならわかるけどさ
君の事だ、なんて言ってないからね、言ってはいない・・だけだが
440774RR:2010/03/12(金) 18:00:36 ID:JSgGJUTh
一段階は面白かったけど二段階から面倒くさいとしか思えなくなった。

ちなみに大型。
やっぱり教習所走りは難しいわ…
441774RR:2010/03/12(金) 18:34:02 ID:EnqBMD0J
>>440
普通持ってるの?
442774RR:2010/03/12(金) 18:45:02 ID:uECOxwL7
>>434
俺なんかバイクに乗ったのは四輪の原付講習以来だったよ
443774RR:2010/03/12(金) 19:04:13 ID:O5y4fw/e
>>439
なんだいつもの大型厨か。
ツーリングいくとほとんど大型見本市とかいうから怪しいと思ったが。
今回は「ちゃった?」の口癖は封印しちゃった?

街のバイク屋って具体的にどこ?
安心できるバイク屋知ってるならそれを教えてあげればいいんでない?
部品供給って、どのバイクのどの部品供給に問題がないんだい?
部品供給に問題ないバイクを教えてあげればいいんでない?
それに逆車見本市にいけば逆車ばかりだけど、
そんなとこいって逆車ばかりだから安全ですとは言えないだろw
だって、逆車のほうがよければ、街中の原付含めて全部逆車だろ。
あ、海外生産でメーカが輸入して正規品として販売してるのは違うからな。
当たり前だけど、揚げ足とりそうだからいっとく。
444774RR:2010/03/12(金) 19:07:15 ID:saM9ZizH
どんな難易度が高いか答えらずに壊れちゃった(ぷ
445774RR:2010/03/12(金) 19:28:52 ID:JSgGJUTh
>>441
普通持ってるよ〜 普段は400のNKに乗ってる。
大型に乗る気は無いけど時間に余裕があるうちに取ろうと思ったんだ。

キープレフトとか交差点はローギア徐行とか、教習的には重要なんだろうけど
公道ではむしろ危険な行動だって事を体験してるから特にね…
446774RR:2010/03/12(金) 19:33:35 ID:O5y4fw/e
難易度なんてしらべりゃ出てくるから言うまでもないのに、それを答えられないとして勝利宣言?
適当にぐぐってコピペすればいいの?w

それより、安心して逆車を購入できる街のバイク屋ってどこよ?
そっちのほうがググってもでてこないし気になるだろ。
それがどこの地域でも存在するなら、安心して逆車進められるから、それを教えてくれよ。
447774RR:2010/03/12(金) 19:42:15 ID:CshwV320
まぁ逆輸入車は事実上、購入したショップのサポートしか期待できないからな
他の店も修理とか引き受けたくないのが本音だろうし
するとバロンしか選択肢がなかったりするんだよな
448774RR:2010/03/12(金) 19:42:47 ID:saM9ZizH
どんな難易度高いかは答えられません、調べれば出てくるんです
だから答えないんですます〜

ってかw

しかも自分じゃ答えられずググらなきゃならないんだw
なさけないねぇ
449774RR:2010/03/12(金) 19:52:40 ID:O5y4fw/e
また詭弁かよ。
答えればわかりません、調べればでてくるんです、なんてのはお前の作文?
俺は、ググればわかるから記述するまでも無いっていってんの。

んで、全国どこにいても安心して逆車を変える街のバイク屋ってどこよ???
それがあれば万事解決なんだから、はやく教えてくれよ。
この点については完全スルーなんだなw
450 ◆Z750SgAhCY :2010/03/12(金) 20:14:15 ID:3o+9acy/
続きは初心者購入スレにでも行ってやってくれや。

ちなみにカワサキの場合、正規代理店であれば逆車とその他の差はないぞ。
他のメーカーは知らん。
451774RR:2010/03/12(金) 21:00:42 ID:saM9ZizH
>>449
だからググってコピペしてみぃw
どこが詭弁なのかも分からんけどw

「全国どこにいても」なんて俺はヒトコトも言ってないけど、
やっぱり最初の条件のままでは君の負け確定だからかいw

つーか、自分じゃ分からなかったからググっちゃってだけだろw
国内400も600も1000も1300安心して買えるのに逆車だと難易度高くなる店ってどこだよw
452774RR:2010/03/12(金) 21:46:56 ID:4DkdHhcH
そもそも>>426の逆車云々ってのはどこから来たんだ?
いきなり逆車の話になったのが一番違和感あるんだが。
難易度云々も違和感あるけど。
453774RR:2010/03/12(金) 21:55:00 ID:eH2tC+gQ
>452
いつもの嫌大型厨だよ。
だから、何の脈絡もなくいい加減なネタを持ち出す。
NGIDに放り込んどけ。
454774RR:2010/03/12(金) 22:05:18 ID:4DkdHhcH
>>453
>いつもの〜
分かってる分かってる
でも昼間iPhone(永久規制なんだろうか……)で見てからずっと気になってたんだ。
455774RR:2010/03/12(金) 22:07:14 ID:saM9ZizH
>>452
>>426 :774RR:2010/03/12(金) 09:08:16 ID:O5y4fw/e
逆車ってのも無茶してる感あるとおもうけどね

ここらへんからだな
いつものチューメンが、自分より後からバイク乗って自分よりでかいの乗るのが
許せないんだろうw
456774RR:2010/03/12(金) 22:11:15 ID:4DkdHhcH
>>455
お前も人の話聞けよw
457774RR:2010/03/12(金) 22:25:20 ID:w0SIEHjY
一念発起して伏見テクニカルに通いだしてみた。
でも周り皆若いし、自分だけヘルメットやらジャケットやら持ち込みで地味に恥ずかしいぜ!
458774RR:2010/03/12(金) 22:52:38 ID:oV0vBwhx
逆車かイタ車かしらんが教習になんも関係ねえよ
459774RR:2010/03/12(金) 23:11:37 ID:TuCn3MY1
おまいら同じバイク乗り、バイク好きなんだろ?

仲良くしる!!!!
460774RR:2010/03/12(金) 23:19:14 ID:9EJjPFmV
>>457
逆に考えるんだ、軍手ジャージスニーカーよりはマシだと考えるんだ。
461774RR:2010/03/12(金) 23:21:53 ID:I6k1v8Ql
>>457
自分だけヘルメットやらジャケットやら持ち込みだから、格好いいんじゃない。
462774RR:2010/03/12(金) 23:39:38 ID:saM9ZizH
>>460
お前は今、俺を敵に回した

つーかヘルメットはともかくジャケット持ち込むか?
プロテクターその上からつけさせられるだろうに
463774RR:2010/03/13(土) 00:45:08 ID:lCilXdhf
軍手最強(雨の日は除く)
464774RR:2010/03/13(土) 01:00:27 ID:regSMGEH
自分はヘルメット、ブーツ、グローブ持参・・・やる気まんまんに見えるから恥ずかしいので
ヘルメットだけ持って行ってる
465774RR:2010/03/13(土) 01:05:32 ID:K34li11o
>>464
まずは、格好から入る、これ重要。
うちの嫁は、

ヘルメット アライSZ
グローブ  RSタイチ
ブーツ   アルパインスター

以上の装備で、CB400と戦ってきた。
466774RR:2010/03/13(土) 01:46:57 ID:n3lMC9Vt
ちょい質問だけど普通免許もってなくて普通二輪取るのはお勧めしないの?
車いらなくてバイクだけ欲しいんだけなんだけど周りのやつがそう言うのよ
467774RR:2010/03/13(土) 01:47:40 ID:rOsdfoxV
どうせ必要になる物だし、買う車種が大体決まっているなら
先に装備品買ってもイインジャナィとかは思うw
468774RR:2010/03/13(土) 01:49:58 ID:i95ANCHY
>>466
自分は普通免許ないけど普自二取りに行ってるよ
二輪のほうが普通車より免許取りやすいし、本免受けておくことが重要だと思ってさ
469774RR:2010/03/13(土) 02:17:45 ID:lCilXdhf
>>466
おいらも譜面無しで2輪教習中
周りのやつがなんでそういうのか意味がわからん
470774RR:2010/03/13(土) 03:13:14 ID:HDTlehcF
>>465
そうだよね
俺、普通二輪AT限定だけど

ヘルメット ショウエイ マルチテック(ピンロック・フォグフリーシート装備)
グローブ RS タイチ

でも、足元はスニーカーw
戦ってる教習車はホンダ・銀翼
将来乗る予定のバイクはヤマハ シグナスX
471774RR:2010/03/13(土) 05:48:30 ID:5D9LjUFv
路上教習やらないからじゃね
472774RR:2010/03/13(土) 05:55:52 ID:FkzhWMAA
>>468
原付もってるの?
持ってなかったら差はでかいと思うぞ

初めて出る公道でこける恐怖と闘いながら走るのは大変だからな
473774RR:2010/03/13(土) 07:11:53 ID:caNlo5Et
今日卒検だが風が強すぎる・・。
一本橋が不安だな
474774RR:2010/03/13(土) 08:23:37 ID:rkapC+Ef
ヘルメット SZram3 ジャケットHITair グローブ各種 靴流通センター
なオレは軍手しかもってかなかった
475774RR:2010/03/13(土) 08:48:14 ID:z3ArdtEs
>>474
教習は軍手が一番。操作感がわかりやすいし技術を習得するには合ってる。
公道なら事故った時指が行方不明になるかもな。
476774RR:2010/03/13(土) 09:12:34 ID:D2H0+U8j
>475
教習のウチからちゃんとしたグローブに慣れる方がよっぽど意味がある。
買ってからしばらくはワキワキして慣らさないとダメだが、
ちゃんと慣れればそれが普通になる。
操作しやすいからと軍手を勧めるのはどうかと。
いざ公道に出た時に戸惑うのは確実だぞ。

そんな俺は、値段プロテクタの有無防寒その他諸々のバランスのいい店頭在庫で
イエコンのグローブにしたけどな。
最初から乗るバイク決まってるから、メットともども色も合わせてある。
メットはアライラパイド。
477774RR:2010/03/13(土) 09:21:03 ID:rkapC+Ef
軍手だと指飛ぶような事故でも平気なグローブに興味あり
銘柄おしえちくり

防寒の為にフルフェ買おう買おうとおもいつつ春になっちまった
478774RR:2010/03/13(土) 09:26:38 ID:MFjouWWc
昨日大型二輪の卒検に合格しました
20年程前に中免を取ってずーと400のバイクで満足してきたんだけど
急に大型に乗りたくなって教習所に通ってきましたよ
廻りが自分の半分くらいの年の若い子ばっかりで肩身が狭かったですが
無事卒業出来ました。
479774RR:2010/03/13(土) 09:50:34 ID:IjBEP+xo
>473
俺のときは無風で曇りと絶好の卒検日和。
検定員からは、
「今日みたいな日はみんな15秒くらい粘れると思うけど、そんなに無理しなくて良いから」
などといらぬプレッシャーがかかった。

強風でいいじゃん。心置きなく8秒で通過してくれ。
480774RR:2010/03/13(土) 11:19:23 ID:EhBoDtNJ
>>477
KUSHITANIのGPR6とかじゃない
481774RR:2010/03/13(土) 11:52:02 ID:kbWXWkth
>>479
加点してくれるならがんばるんだけどねw
482774RR:2010/03/13(土) 13:44:06 ID:rkapC+Ef
>>480
なるほどレース用か
価格よりデザインでちょっとアレだが、まぁ
483774RR:2010/03/13(土) 13:50:24 ID:sgv/rOZj
昨日卒検、免許書き換え終わりました^^
30なのに大学生の男の子と仲良くなれました!
こんなおれにも特大のやつおねがいします!
484774RR:2010/03/13(土) 13:54:04 ID:JcVdoEuc
今日卒検受けて無事合格しました!

減点がかさんで70点でしたけど(ノ∀`)


>>478 >>483 の流れに便乗して、僕にもでっかいの下さい!
485774RR:2010/03/13(土) 15:02:26 ID:caNlo5Et
473ですが強風の中無事合格しました
減点無しの満点合格でした
よっしゃー
486774RR:2010/03/13(土) 17:47:24 ID:i95ANCHY
>>472
原付あるよー 教習所まで原付で通ってるが、引っ張っても50しかでないんで大通りの流れに乗れず逆に怖い
今日は学科オンリーだったが教室から二輪の卒検の風景を見ていた。そのうち自分も受けることになるけど、緊張しそうだなぁ。
487774RR:2010/03/13(土) 17:52:57 ID:FoulErqK
>>478
>>483
>>484
>>485


                     /■\
                 (_´∀`)_     おにぎりわっしょい!
               /,/-_-_-_-_-_\     合格わっしょい!
        ( (   /,, /― ((神輿))―\    オメデトわっしょい!! //
             (。'。、。@,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。,。@  ) )
             ∩ヽヽ∩ヽXXXXXXXX/ .∩
             i||i ∩i||i:||::::¥_][_¥::::||. i||i
             †人=†††¶┌┐¶††††
  /■\/■/■\[/■ /■\/■\]  /■\■\/■\
 ( ´∀(´∀(□二二( ´∀( ´∀( ´∀`).□´∀` )Д´)□∀`)
 ( |つ⊂|_ | | ノつつ|祭)~| |祭) ̄||祭) ̄|つ ⊂|_((|祭)~ノ | ) )つ
  〓_| |__〓」 〓_|=|_ 〓__ノ 〓二ノ〓二ノ) ( / (L〓|〓二|〓=〓ヽ
  し'し' (_(_ し(_) (_)_)し(_)し(_)(_(_,(_)(_)し'  (_)

みんなまとめて本当におめでとう!!!!!
俺もそのうち合格しておにぎりもらうんだ!w
やっと5時間乗ったおっさんでしたw
488774RR:2010/03/13(土) 18:15:43 ID:76hvmkeb
今日、普通二輪の卒検受けて合格しました!
何度かミスしたけど、なんとか受かってました。
 
でっかいおにぎりお願いします!
489774RR:2010/03/13(土) 18:55:46 ID:p36SYwq4
>>466
>>468
>>469
出来れば4輪からの方がいいし、絶対に4輪にも乗ったほうがいい。
1、公道では4輪が圧倒的多数
2、4輪から2輪がどう見えるのかが解らない(死角・車間etcetc)
3、4輪と絡めば2輪はあっさり死ねる

公道での考え方の基準は4輪側に置くべき。
その上で2輪の動きを考える。

2輪メインで思考して、4輪の動きをイメージだけに頼ってると危険すぎる。
いわゆる2輪脳になってしまう。

公道でのバイクは「異分子」であると思っておいた方がいいぞ。
490774RR:2010/03/13(土) 20:52:21 ID:regSMGEH
自分も安全面を考えて取れる余裕があるなら四輪を取った方いいと思う
491774RR:2010/03/13(土) 21:20:55 ID:bj7fKY1y
4輪の運転がどんなものか知っといて損は無いと思うよ。
先に取っとけば2輪は技能に集中できるし。

個人的に、左折で信号待ちの時左の隙間通って前に出てくる2輪が滅茶苦茶怖い…。
出来れば普通に後ろに止まってほしいんだが、横に割り込んでくる4輪もいたりするんだろうな。
492774RR:2010/03/13(土) 21:27:55 ID:9uYE1z4k
左ぬけする、おばちゃん原付も何とかして欲しいな
おばちゃん原付が左側抜けて最前列に並ぶ→信号青→おばちゃん超ゆっくり→抜かす→あ、また信号赤→おばちゃん左抜けして最前列
このコンボがあると死ねる
493774RR:2010/03/13(土) 21:31:33 ID:D2H0+U8j
>491
自分が左折するなら、止まる前に左ウィンカー出すだけじゃなくて
きっちり左に寄せておくのは基本だぞ。
バカな奴は曲がり始めてからウィンカー出したり、逆に右に膨らんだりするけどな。
494774RR:2010/03/13(土) 21:37:04 ID:i95ANCHY
普通車乗った事ないから普通車視点の意見はわからないが、自分の場合は怖くてすり抜けなんて出来ないな・・・
街中で見る郵便のバイクとか原付のにーちゃんとか、よく信号待ちの車の間を縫って走れると思うわ 自分なら絶対かするかぶつける自信がある
右直事故も左折巻き込みも怖いし良いこと無いね
495774RR:2010/03/13(土) 21:37:36 ID:iABZk/2c
原付や二輪免許しか持ってない人は巻き込み防止の左寄せを
進路妨害しやがってとか思ってたりするのかな?w
あれって、巻き込むと車側が不利らしいね。ちょいと理不尽な気もするが。
496774RR:2010/03/13(土) 22:57:53 ID:bj7fKY1y
>>493
自分はギリまで左に寄せて入れないんだが、サイドミラーで後ろから来てるの確認しただけで緊張するww
2輪は発進早いし、大学生のにーちゃんとかだったら飛ばす人もいるしなぁ
>>495通り、ジャマなんだよ!!って思われてると思うわww
497774RR:2010/03/13(土) 23:33:54 ID:T7Na4MLv
大型受かったのはうれしいが書き換えの申請が平日しかやってないらしい。
明日行こうと思ってたのに更新と書き換えは違うんだと。平日だけなんて
仕事休まないと行けないじゃないか・・・
498774RR:2010/03/13(土) 23:34:58 ID:yVuUAq21
仕事休んでいくんだよ。
有休使って行っちゃえ。
499774RR:2010/03/14(日) 00:37:03 ID:6Eg2isz/
http://www.youtube.com/watch?v=MqfbUr60P3k&feature=related
さすが教習所w
この程度で合格するらしいから、皆も気を楽にしていけw
500774RR:2010/03/14(日) 00:45:12 ID:oQyrdzjj
前の方のレス読んでやっと重い腰を上げた40のおっさんです。
昔原付や車のMT乗ってたし、まあ大丈夫だろうって思って今日教習所(普二)行ってきました。
明日から技能教習ですが、今日適性検査やったら思ってた以上に老化してた・・・
なんか不安いっぱいになったけど、おにぎり貰えるようがんばります。
501774RR:2010/03/14(日) 01:49:54 ID:Hc7g7L/z
>>500
おれ38で一切免許無しだったけど先月から通い始めてもうあとちょっとのところ。
おっさん同士がんばりましょう。
502774RR:2010/03/14(日) 01:56:53 ID:XbPHCxVs
左寄せやっても歩道使って抜かしたり何が何でも前に出るバイクは勘弁
503774RR:2010/03/14(日) 02:20:59 ID:nXSAkzZJ
教習所はなんだったんだと思うような
車道外側線を無視するバイクはゴミのようにいますね。

504774RR:2010/03/14(日) 04:38:15 ID:/VqtcJi0
昨年の今頃、AT普通二輪で免許取りました。今日からMT大型二輪取りに行きます。
二輪だけどMTさわったことなくしかも大型なので凄い不安、生きて帰れますように。
限定解除にすれば良かった・・・
505774RR:2010/03/14(日) 05:11:00 ID:5qwBV2MT
2週間ぶりの教習、かなり不安。ギアチェンとかイマイチわからなくて悩むよ。
506774RR:2010/03/14(日) 08:31:25 ID:KdRBlbdB
>>505
俺は、仕事の関係で週一しか行かれない
今日、ようやく1段階6時間目だ。まだ同じところをグルグルだけど
そろそろスラロームとかやるのかなぁ・・・

まぁ、おたがい いつかオニギリ握ってもらえるように頑張ろうよ。
507774RR:2010/03/14(日) 09:11:13 ID:iPb+4uw3
>496
ウィンカー点けてりゃ「文句は言わせん!」でいいよ。
つか、左追い越しはダメなんだし、>495の事故の防止の観点からも
信号待ち列の左追い越しはしないに限る。

>502
原付なんかは若者オバチャン問わずにやってるよな。
これだから合格条件のクソ甘い原付免許は嫌いなんだ……
あと、信号待ちの追い越しとかじゃないけど、歩道を50km/hとかで走行する原付もいる。
24時が近くてツタヤが閉まるから焦ってたのはわかるが、
俺が歩いているすぐ横をすり抜けやがったからな。
当然、店に入ったのを確認してケーサツにナンバー付きで通報したw
508774RR:2010/03/14(日) 09:21:07 ID:YRw2i02a
今日補修だ 
うけたくない
509774RR:2010/03/14(日) 09:56:28 ID:nQa4ASn5
受ければ先に進めるんだ
510774RR:2010/03/14(日) 10:06:48 ID:HLBhDmJF
>>488
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )    合格おめでとう&安全祈願!!!
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
511774RR:2010/03/14(日) 12:39:42 ID:rb7UKw3s
其の日習ったことは、次の日には教えてくれないから
(金を払っていることだし)無駄に過ごさないように・・・。
512774RR:2010/03/14(日) 14:44:16 ID:vnpNT8IW
補習で出費すると金欠になって給料日まで間あくから感覚忘れてまた補習になるループだな
10回分は余裕を持ってまとめて受けた方がいい
513774RR:2010/03/14(日) 14:54:55 ID:brvRx7q3
エンスト2回、ウインカー消し忘れ、急制動で後輪ロック
でも何故か今日卒研受かった
こんなんでもお願いしていいんでしょうか

おにぎりください!
514774RR:2010/03/14(日) 15:09:54 ID:YRw2i02a
補講+卒研代で8200とられた
515774RR:2010/03/14(日) 15:30:50 ID:KATZb8PF
ゼファーを見てからあれに乗りたいとずーっと思ってた。

そろそろおいらも2輪の免許取ってくる!!!
がんばるじぇ!
516774RR:2010/03/14(日) 15:31:13 ID:UoNjBmi7
>>513
卒検合格おめでとう!
これでやっと免許センターで一発試験受けられる段階まで達したね!
10回くらい落ちるだろうが頑張れ〜
517774RR:2010/03/14(日) 15:36:07 ID:DAPnWZSZ
飛び入りで試験をうけたいので
MTのバイクを練習で買おうとおもってるんですが
安くていいのありませんか?
518774RR:2010/03/14(日) 15:41:03 ID:VwoQYVmq
   ∩___∩         |
   | ノ\   ,_ ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
519774RR:2010/03/14(日) 15:42:27 ID:v+AX4z30
>>513
  /■\
 ( ´∀`) おめです。自分も優先道路から他の検定バイクが出てきてるのに
 ( つ旦と) そのまま出て行って「来てますよ〜」と怒られましたが、卒検受かりました。
 と_)_)  合格した気がしないんですが、悔しさが残るぐらいの方が公道での法規走行きっちりできるかもしれんね。
520774RR:2010/03/14(日) 15:46:16 ID:pBrfIBxC
本日、大型二輪の卒検受かりました!!!
点数的にかなりぎりぎりだったみたいですが・・・

おにぎりもらってもいいですか?
521774RR:2010/03/14(日) 15:56:43 ID:I6Fmtabn
522774RR:2010/03/14(日) 16:15:40 ID:xyEAZPN1
検定まではテンポよく乗っていけるけど日程の都合で検定日だけ間開いちゃうので怖すぎる
523504:2010/03/14(日) 16:47:08 ID:IfXFLMGS
帰ってきました。凄い緊張したよ−
初MTだったのでMT普通二輪の組で名称から外周グルグルまで2時間乗ってきました。
感想としては・・バイク軽くて取り回しが楽!(ATで取った時ははシルバーウイングだった。)
ただ、最初はシフトチェンジでギア上げる時についうっかりクラッチ握ってシフトレバー踏み込んでしまいました。(2→3へ上げるとき)
車の癖が抜けるようにガンバルヨ!早く大型の組に合流できるように今日習ったことは忘れないようにします。
524774RR:2010/03/14(日) 16:51:01 ID:Bc9bdcI0
>>520
      おにぎりワッショイ!!
       \\  おにぎりワッショイ!! //
   +   + \\ おにぎりワッショイ!!/+
                              +
.     +   /■\  /■\  /■\  +
        ( ´∀`∩(´∀`∩)( ´∀`)
   +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
         ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
         (_)し' し(_)  (_)_)
おめ!おいらも受かった!
525774RR:2010/03/14(日) 19:22:35 ID:YotSC63M
今日、二段階のシミュレーターやってきた。
一段階終わって三週間も開いてしまったので
一瞬、セルがどこにあったかすら忘れてて焦った。

やっぱ間隔空け過ぎると操作忘れるね…
来週からコースに出て教習だけど、ちとコワイ。
526774RR:2010/03/14(日) 19:40:09 ID:AngX7aG7
心配だったら、もうすこし後にしてもらったら?
527774RR:2010/03/14(日) 20:15:43 ID:UxAU8lnf
これは知っている範囲での話なのであまり突っ込まないでね
卒業検定でよくいわれるのは

『通そうと思ってやっています』
『2段階の見きわめがOK(A判定)ということは卒業検定に合格するということです』
『卒業検定に合格するから見極めが通るんです』
『接触脱輪転倒は絶対駄目です』
『見てないと思ってリラックスしてやってください』
『あまりタイムに拘らないでください』
・・・等々

自動車学校では教習中に合否がすでにふるい分けされていて(ダメなら補習)
一発検定中止事項にさえ該当しなければ、かつ心証が悪くなければ検定員次第
(まぁあんまりにもミスが多いときつい)

傍目から見て明らかに不合格なのを無理矢理通そうとすると学校自体の認可に
関わってくるのでありえないけれど卒業検定自体はリラックスして頑張れば良いと思います
528774RR:2010/03/14(日) 20:57:09 ID:EPdCZi0T
>>523
MTに乗ろうと思う気持ちが凄い
俺は車の免許取ったら原付乗り回そうと思ってたんだけど、学科の授業で
二段階右折と30km/h制限を知って排気量の多いスクーターに乗る為に通ってる
529774RR:2010/03/14(日) 21:29:57 ID:9k9kDiYW
昨日、大型の卒検に落ちた…
35年生きてきて初めて試験というものに落ちた…
何も手に付かないほど凹凹凹

ある意味ありがたいことと考えるべきかな
530774RR:2010/03/14(日) 21:32:22 ID:ODjENuXK
>>529
幸せな人生みたいでうらやましすww
531774RR:2010/03/14(日) 21:46:00 ID:CfTjQzAx
>>529
試験に落ちたら次があるじゃない byマリー・アントワネット

一回ぐらい誰にでもあり得ることなんだって
その代わり自分の弱点とか見れて逆にいいんじゃないか?
もっとポジティブに考えると次のときに良い結果残せると思うぞww
532774RR:2010/03/14(日) 21:57:58 ID:LJFyvH7v
とうとう普通二輪卒検うかりました。
しかし、マグナ250は買ったものの、卒業証明書はまだ学校に眠っていて免許
切り替えができず(泣)

おにぎり下さい。
533500:2010/03/14(日) 22:17:06 ID:oQyrdzjj
初技能教習行ってきました。結果的には思ってたより乗れるなぁって感じでした。(原付MTの感が残ってた?)
個人的に課題は ・重量に早く慣れる ・後輪ブレーキをもっと使う
でも不安は楽しみに変わりました。明日は内腿が筋肉痛になりそうだけど…
534774RR:2010/03/14(日) 22:26:18 ID:nIV2qQW+
今日、1−3・4時間目受けたときに3時間目で停まる際には必ず
ニュートラルにしろって言われ続けてハンコ貰えず・・・
4時間目でニュートラルにするかしないかの質問をしたときに
事故防止になるからしたほうがいいがすぐ発進することが前提なら1速でいいと言われました
(その教官からはハンコを戴きました)
どちらが正しいのでしょうか?
535774RR:2010/03/14(日) 22:28:59 ID:iPb+4uw3
>534
降りるならニュートラルだけど、乗ってるなら1速。
但し、乗ったままでも説明を受ける時にならニュートラルにした方がいい。
536534:2010/03/14(日) 22:31:25 ID:nIV2qQW+
>>535
回答ありがとうございます
予約が全部埋まってて乗るのが来週以降ですが頑張ってみます!
537774RR:2010/03/14(日) 22:46:58 ID:/WXS+b8W
わたしが通っている教習所ではニュートラルを全く使いません。
降りるときは1速のままエンジン切るし、乗るときは1速のまま
クラッチ切ってセル回します。
傾斜路面では転がらないように1速に入れておくと聞いたことが
あるし、1速で停めておくデメリットは特に感じません。
降りるときにニュートラルにする理由は何ですか?
538529:2010/03/14(日) 22:58:21 ID:9k9kDiYW
>>531
ありがとう、そう考えるようにする。
539774RR:2010/03/14(日) 23:02:18 ID:dumDNNtv
岩手は受付4月辺りからみたいでぐんにょり
540774RR:2010/03/14(日) 23:16:16 ID:ODjENuXK
>>537
うちではいきなり発進しないためとか言われて、勝手に4輪でPに入れるのと同じだと思ってる
Nはサイドスタンド有りでもエンジンかけられるみたいだし(教本より)
541774RR:2010/03/14(日) 23:35:24 ID:VwoQYVmq
>>537
始動時、何かの理由でクラッチが切りきれてなかったとき
停止中、不意に左手が離れたとき
ギアがつながってないほうが安全だから
>降りるときにニュートラルにする理由
再始動のときにNに入れるから

ってのが教習所的な説明。
542774RR:2010/03/14(日) 23:39:38 ID:5qwBV2MT
2週間ぶりに行ったけど、緊張して足も震えたけどなんとか無事終わりました。腕、肩に力が入りすぎててやばかった。半クラがイマイチ感覚つかめないや。
543537:2010/03/15(月) 00:02:59 ID:/WXS+b8W
>>540
>>541
レスありがとう。
まぁ確かにそうですね。
あと、エンジン切ってバイクを押して出し入れ
するときにクラッチ切らなくてすむとか。
(教習所ではやらないが)
でもうちの教習所ではニュートラルを使わないので、
やっぱり決定的な理由ってないのかなと思います。
降車時にニュートラルにしなくていいのって楽なので
あまり気にしないことにします。
544774RR:2010/03/15(月) 00:28:42 ID:XgDt8qZ+
>>537

確かに。普通を先月卒業しましたが実は一番苦手だったのがコースよりも
降りるときのニュートラルだったりする。走ってるときにたまにミスって
ニュートラルになっちゃうことあるくせに、降りるとき狙ってニュートラル
にすると何回もできないんだよね(バイクによってはやりやすいものもある)。

そういう時は1速のままエンジン切って再度エンジンスイッチ戻してニュート
ラルにもってくとなぜかうまくいく。。。。
545774RR:2010/03/15(月) 00:44:39 ID:B6n5lxCX
>>543
乗り始める前に暖機が必要だから、最初はニュートラルでエンジン温める。
教習所は教官の人が暖機やってくれてるのさ。
朝一番だと暖機やってる光景が見られることも。
546774RR:2010/03/15(月) 00:47:12 ID:4YrOEBJ5
Nに入れたいときは回転上げた状態を維持して1速から軽く上げるか2速から軽く下げる、で良いと思う
547774RR:2010/03/15(月) 01:15:23 ID:PyQNkqfb
普通自動二輪免許取得しました!

CB400SB買いました!

来週来ます!

ありがとうございます!
548774RR:2010/03/15(月) 01:16:43 ID:ZWGCozW0
俺と同じCB400SFにしない?
549774RR:2010/03/15(月) 01:18:11 ID:PyQNkqfb
>>548
SBがいいの!
白ボル子ちゃんかったの

新車だよ!
550774RR:2010/03/15(月) 01:20:35 ID:ov1iVePv
>>549
コケたり、盗まれたりで涙目になるなよ
俺の友達でSBを買ったその日に盗まれたやつがいるからな
551774RR:2010/03/15(月) 01:24:07 ID:WNwBGqFq
>>544
俺も卒検でNにならず、1分ぐらいがちゃがちゃやってたなぁ
気分的に1分で、実際は30秒ほどかもしれないけど
軽くクラッチつないぎ直せば入りやすいと知っていても、
何かの拍子で少しでも前に進もうものなら落とされるかもと考えてしまって、
結局、クラッチにぎったままなんとかNに入れた。
552774RR:2010/03/15(月) 01:25:57 ID:PyQNkqfb
>>550
まじですか・・・
田舎でもやばそうですかね・・・

16歳で死に物狂いで貯めた金で買ったので
盗まれたら死ぬしかないです・・・

一応オプションの盗難アラームつけてますけど・・・
553774RR:2010/03/15(月) 01:29:04 ID:WNwBGqFq
地球ロック必須だね
554774RR:2010/03/15(月) 04:44:10 ID:g+bOsbUk
因みにどんな防犯なら安全なん?まだ免許もどってないけどさ
555774RR:2010/03/15(月) 04:54:23 ID:WNwBGqFq
バイクの種類とと状況次第だね
ハンドルロックは当たり前として、出先では最低でもディスクロック、
可能なら丈夫なU字や鎖で地球ロック。
自宅はカバーしつつU字ロックや鎖で地球ロック。
一番ヤバイのがマンションやアパートの駐輪場とかかもね。
556774RR:2010/03/15(月) 08:34:01 ID:RXKWsy3/
>>552
死ぬ気もないのに軽々しく死ぬなんて言うんじゃない‼
557774RR:2010/03/15(月) 09:04:27 ID:jpipIOTX
5ヶ月目でやっと、みきわめまで来たわ(^^;
プライベートが忙しすぎて最大2ヶ月ぐらいサボったw
今の所、補修は無いんだけど、みきわめ・卒検受かる自信が無い。
この間、実車に1ヶ月半ぶりに乗ったんだけど、1本橋の成功率が6〜7割ぐらいだった。
クランクが一番苦手意識あるし。プレッシャーに弱いので、どうしようもない不安に襲われてる。

1つ聞いておきたいんですが、クランクの真ん中の直線で曲がる方のウインカー出すんでしょうか?
私はウインカーすら出してないんですが、教官から何も言われません。
ウインカー出せとも教わっていません。減点対象ですよね?
558774RR:2010/03/15(月) 09:15:00 ID:ZUq3z3lk
花粉症でズルズルだお。
ナミダ目めいっぱい。
二輪教習中は鼻かめない、辛いお・・・
559774RR:2010/03/15(月) 09:36:22 ID:CUbS7Q0B
病院行け
560774RR:2010/03/15(月) 09:41:35 ID:Fs51z7vm
3ヶ月前に35歳にして初めての二輪の運転。
原付すら乗ったことが無く、とても不安でしたが昨日何とか卒検受かりました。

カミサンを説得してバイク買うぞ。
561774RR:2010/03/15(月) 09:44:29 ID:06lglPoP
何買うんだい?スーフォアかい?
562774RR:2010/03/15(月) 10:04:56 ID:CUbS7Q0B
スーフォアの割高感は異常w
563774RR:2010/03/15(月) 10:06:12 ID:Fs51z7vm
>>561
まだ考え中です。

何に乗りたいというよりはバイクに乗ってみたいと思って教習所通いをはじめたもので・・・。
564774RR:2010/03/15(月) 10:24:34 ID:Fs51z7vm
どなたかおにぎりを頂けますか。
565774RR:2010/03/15(月) 11:27:49 ID:CSs1no3i
俺もボルドール欲しい…
高い…
566774RR:2010/03/15(月) 11:42:01 ID:IRVj9c2J
>>564
             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
567774RR:2010/03/15(月) 12:36:18 ID:v4eVqrLi
568774RR:2010/03/15(月) 13:15:28 ID:LBTV7NVt
>>557

クランクは一本道だから、ウィンカーは出しません。

でも・・・、
クランクを出たところで右折または左折になってるところが
ほとんどでしょうから、クランクに入るところでウィンカーを
出すのが普通じゃない??

>>567
伏見じゃないかな。
結構有名なデモンストレーションだよね。

でも・・、
伏見に通ったからって、あんなことができるようになるわけじゃない・・(笑)
公道で真似しちゃだめだよ。
569774RR:2010/03/15(月) 13:17:36 ID:olH8l2mg
>>567
名古屋県愛知市
570774RR:2010/03/15(月) 14:03:07 ID:jpipIOTX
>>568
クランクに入る所でウインカー出しちゃていいんですね。
そうですね、クランクの中では半クラに気をつかってて、ウインカー出すのは嫌ですもんね。
あざーす。
571774RR:2010/03/15(月) 16:33:31 ID:s9Q3+81O
スペック:女 153センチ 36キロ 23歳

これで中型MTのれますかね?
説明会行こうと思うんだけど、脚つかなかったら恥さらして
帰ってくるだけだよねorz

あと今の時期ってやぱり学校卒業組多くてコミコミだから時期ずらしたほうがいいですか?
572774RR:2010/03/15(月) 16:44:05 ID:wg1EP0Tb
>>571
身長だけじゃ股下が分からないけど
CB400は慣れで何とでもなる、同じくらいの身長の人でCB750教習に来てる人も見るし
573774RR:2010/03/15(月) 16:45:11 ID:zZxR0/Bh
>>571
142cmで免許取った方のHPがあってだな・・・

「小学生のバイク起こし」あたりで検索
574774RR:2010/03/15(月) 17:04:34 ID:TPug9eaQ
>>571
俺の友達は146センチ。小型取って自信つけて今は中型乗ってる。
体重は貴方よりありそうだけどw
まぁなんとかなるもんよ。足なんてケツずらせばつくから。
俺もチビだけど若い頃はオフロード車に乗ってたよ、ケツずらしてw

がんばってくださいな。
575774RR:2010/03/15(月) 17:11:30 ID:s9Q3+81O
わぁ、みなさん親切にありがとうございます!
やる気がわいてきました。
早速私も教習所通うことにします!
576774RR:2010/03/15(月) 17:25:42 ID:20T0F204
>>571
身長が低い分には問題はないけど、
体重が軽いということが教習においては他の人と比べて大きなデメリットになることが多いからそれだけは頭に入れておこう。
577774RR:2010/03/15(月) 17:29:23 ID:oB3DSk+a
>>575
自分も155くらいの♀だが、身長はあんまり気にしないでいいと思う。
しかし体重はもうちょい増やした方が良いんではないかと(´・ω・`)
基本の取り回し・引き起こしはコツといえども体力使うし、センタースタンドは体重使ってやるから
578774RR:2010/03/15(月) 17:34:58 ID:cdBFl9Nn
>>573
この人凄いなww
セスナ機の操縦免許までとっちゃって
こんだけ活発なら人生楽しいだろうなww
俺も負けられなくなった、明後日の初教習頑張ってやる
579774RR:2010/03/15(月) 18:13:12 ID:U/FfzutG
>>571
153cm女性でも免許取ってバイク乗ってるひと居るよ。
取り回しや引き起こしは、力よりもコツだし……

ttp://vs153.blog61.fc2.com/

自分の行きつけのショップ店員だけど、身長160cm以下で
ハーレーのV-ROD乗ってる娘もいる。

他人より「不利」はあるかもしれないけど、「不可能」ではないと思うよ
580774RR:2010/03/15(月) 19:44:09 ID:RtJnei/u
教官が100`を超える俺を後ろに乗せながら左手でストップウォッチ握って
右手一本でスラロームを5秒で駆け抜けた・・・マジぱねぇ
581774RR:2010/03/15(月) 20:51:25 ID:F97JdPZw
>>575
がんばれ!
582774RR:2010/03/15(月) 21:29:31 ID:SQRqoMlT
明日晴れれば第一段階見極めです。
原付以外の初免許だから「見極め」ってのが
よくわからないですがとりあえずがんばります。
583774RR:2010/03/15(月) 21:30:05 ID:9DKJZ5e1
普通2輪無事合格しました!
おいなり下さい!
584774RR:2010/03/15(月) 21:35:33 ID:LZkA3GgW
教習所のバイクって大体何年サイクルで買い換えてるんでしょうね?
大型が750からリッタークラスに順次切り替わるから、大型とるなら早いほうがいいですよってバロンの人に言われたんだけど。
CB750の最終が08年みたいだけど、急いだほうがいいのかな?
585774RR:2010/03/15(月) 21:37:59 ID:WNwBGqFq
            あぶらあげワッショイ!!
     \\      あぶらあげワッショイ!! //
       \\   あぶらあげワッショイ!! //
      ___      ____     __
      (...  (      )  ....) ゛ ヽ ̄ ....ヽ                タノシソーダナワショーイ…
       )..........)   (...   (    )   ::::)                /■\/■\ /■\
      ( ´∀`∩   )´∀` )   / ´∀`;/ ワショーイ           (∀` )∀` )(∀` )
   ((  (つ   ノ ⊂(   丿づ⊂   ⊂/              | ̄ ̄∪ ̄∪ノ ̄∪∪ ̄∪ ̄ ̄
      ヽ  ( ノ   (⌒i⌒|   ( (  (                   |
      (_)し'   (_(_)  (_(__)                |

     ___     ___
     )   ....)    )  .......)    ___
     (......  ( 、   (.....  (    へ   ヽ                 /■\/■\ /■\ ビクッ
  Σ  ) ゚ - ゚)|   ) ゚ - ゚)  /__) ゚ - ゚) ))             (Д`;)Д`|||)(Д`;)
     (⊃   ノ  ⊂(    丿つ   (∪  ∪             | ̄ ̄∪ ̄∪ノ ̄∪∪ ̄∪ ̄ ̄
     | │ |     | │ |      | │ |                  |
     (__)_)   (__)_)    (__)_)             |
586774RR:2010/03/15(月) 21:38:58 ID:WNwBGqFq
           おいなりワッショイ!!         ワッショイ!!
        \\  おいなりワッショイ!! /\\ ワッショイ!!   //
          \\  おいなりワッショイ!!/ \\ ワッショイ!!  //
             __       __     __      __    _  _
    +     /:::\   /:::\  /:::\   /:::\/::`/::\     +
 +       ( ´∀`∩ (´∀`∩) (  ´ー`)  (´∀`∩(´∀`(´∀`∩) +      +
   + ((  (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ)) ⊂_   ⊂  ⊂    (_     +
         ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )     ) ___) __) ___)゛
  +      (_)し'   し(_)  (_)_)    (_) (_) (_)       
587774RR:2010/03/15(月) 21:41:28 ID:hsh6fSno
みんな女には優しいなあw

と言いつつも、スペックだけ見てると非常に心惹かれる俺って……。
知り合いだったら全力でコーチするのになあw
588774RR:2010/03/15(月) 21:44:30 ID:cdBFl9Nn
>>587
紳士は女にも男にも優しくあるものだ

まぁ俺は
「違うよ、たとえ変態だったとしても変態という名の紳士だよ!!」
の紳士だけどな
589774RR:2010/03/15(月) 21:45:27 ID:9DKJZ5e1
>>585-586
ありがとう!!
590774RR:2010/03/15(月) 22:04:12 ID:o7rRJDJX
ちっちゃい女の子も免許取ってんだから俺も負けてらんねえ
591774RR:2010/03/15(月) 22:04:19 ID:6ZSqDrdx
やっぱ、750とリッターバイク(1000?)ではフィーリングというか、
ぶっちゃけ教習の難しさはだいぶ違うんですかね? デカくて
重いからそりゃ扱いは難しくなるのは間違いないんだろうけど。
592774RR:2010/03/15(月) 22:37:01 ID:hYs3ewQh
>>591
車重も勿論のこと、パワー有り過ぎな点も辛いと思う。
593774RR:2010/03/15(月) 22:38:17 ID:2rR2ebf3
昨日、大型免許受かりました。

一本橋は自信なかったので落ちない様に8秒で通過

早速、今日、免許更新してもらいました。

ウシオ君も一本橋に苦戦していたから

>>5

>>6

>>7

を参考にしてね
594774RR:2010/03/15(月) 22:40:11 ID:hsh6fSno
>>591
排気量が大きい=車体が大きく足つきが悪く重い、というのは思い込み。
CB750とCB1100との比較であれば、CB1100の方が遥かに楽だと思う。
ほんの少しだけ重いけど、シートが低く細身なので、ずっと足つきがいい。
まあ、パワーがあるからその辺どうなるかだなー。
595774RR:2010/03/15(月) 22:45:51 ID:u9s8G0jk
>>591
z1000海苔だけど、取り回しはCB400と大差ないよ。パワーあるCB。
むしろ重い教習車(CB750)のほうが渋滞すり抜け(スラローム)がつらい。重量車はUターンが怖いw

逆に車体を立てる移動(一本橋とか)は重いほうが楽。
596774RR:2010/03/15(月) 22:57:30 ID:MEECF6wm
一般論として排気量が大きい=重いというわけじゃないからね
でも、だからといって特定車種を取り上げて、その車種も大型だからと一般化し、大型でも軽いと論じるのは無意味だと思う
問題は実際の重量とその重心位置。重心位置が高いと左右に倒れやすいので取り回しに神経を使う
同じ重量で同じ重心なら、どのバイクでも取り回しのし易さはほぼ同じだろうね

パワーに関しては400cc等では、割と無神経にアクセルをあけて問題ない状況でも、
トルクがありすぎてそれなりに神経を使う状況があるのが難しいところ。
同じ速度でも大型のほうが回転数が低く、それ以外は回転数が高めにセッティングされてるってのもあるし。
ま、それも個体によって違うからあくまで一般論として。
597774RR:2010/03/15(月) 23:08:19 ID:u9s8G0jk
トルクあるほど一本橋と急制動は楽になるし、排気量だけで有利不利は決められないね。

AT車教習でのクランクは地獄だった。MT限定海苔には一番つらいぞアレw 車幅でかすぎ。
598774RR:2010/03/16(火) 00:04:31 ID:DNO+gV1D
案外リッターの教習車のほうが取り易かったりするのかな
599774RR:2010/03/16(火) 00:37:54 ID:EyBVzyEy
女の質問には喰い付きすぎw
分かりやすすぎwバイクと結婚しとけよw
600774RR:2010/03/16(火) 00:39:28 ID:Qi08KapQ
今日の朝みきわめだけど雨だったらキャンセルしないと・・・
601774RR:2010/03/16(火) 00:44:07 ID:iKjqVmJm
>>575
亀になりますけど
僕は16で身長148しかないんですけど
中免取れましたよ。
引き起こしはできたものの、センタースタンド掛けができなくて
教習所に通いました
そのうちコツをつかんで簡単にできるようになりました

オーバー無しで合格貰いました

130センチだとか極端な方でない限り、免許は取得できるとおもいます
602774RR:2010/03/16(火) 00:48:07 ID:qP6B2xUD
あああ自身がなくった
603774RR:2010/03/16(火) 06:30:58 ID:tAxj+eis
今日からやっと2段階です。2段階の教習車は比較的綺麗なので楽しみです。
1段階の教習車ってなんでタンクの上面が凹んでたりするんだろう・・・

1段階はスペンサーカラーで2段階は青に灰色っぽい柄が入ってるやつです。
皆さんの教習車はどんな色ですか?
604774RR:2010/03/16(火) 08:23:11 ID:mgI0Qtfv
段階別で車両が違う教習所も珍しいと思うけど…。
605774RR:2010/03/16(火) 09:19:07 ID:EqTQhN1w
教習用車両と卒検用車両が違うってのはよくある話だがな
606774RR:2010/03/16(火) 09:48:37 ID:DNO+gV1D
うちの所は最初はタンクが灰色?っぽいやつで
途中から青いやつに変わった

卒検用は赤い元気がいいやつだったから
2段階の最後らへんはそれに乗ってた
607774RR:2010/03/16(火) 10:48:56 ID:FyhuZJG4
うちは検定用はCB400REVOだな 普段は教習用CB400
608774RR:2010/03/16(火) 10:59:02 ID:Rh1sAXtX
うちの所は教習も検定も一緒の車両使ってる。
教官に「どの車両使うか分からないから全部乗って癖とか覚えてね」って言われた。
大型は三台しかないから覚えるのは楽だ
609774RR:2010/03/16(火) 11:15:16 ID:zVxWqQye
うちも1段階は青CB、2段階&卒検は赤CBだった。
青のほうが古いからコケたりしやすい1段階用にしてるんだ、ということでした。

20数年前に中型取ったときはCBとGSXがあって、どっち使ってもよかったんだけど
GSXはトルク細くて乗りにくかったからいつもCBの取り合いでしたな。
610774RR:2010/03/16(火) 11:29:47 ID:l6s0mBZQ
うちはゼッケン色でわけてた
車両はどれでもよかった

1号車に乗ってたが、後に1号車が一番乗りづらいことがわかったw
611774RR:2010/03/16(火) 13:00:40 ID:r0idbMMa
大型二輪卒検受かりました。
あとは、お金貯めてGSXR買うだけだ!
ん〜いつまで今のバイクに乗ることになるんだろうw遥か先かな…。
612774RR:2010/03/16(火) 16:04:09 ID:oCGjcbsW
今日、大型二輪の卒検合格したけど
なぜか寂しい。
613774RR:2010/03/16(火) 16:05:28 ID:hwOPfPXD
大型免許取れそうだけど最初に買った400ccバイクが思い入れありすぎて乗り換える気が起きない・・
614774RR:2010/03/16(火) 16:08:42 ID:ZMXGfs+F
ZZR400は俺の青春
615774RR:2010/03/16(火) 16:13:04 ID:l6s0mBZQ
俺もw
616774RR:2010/03/16(火) 16:24:20 ID:/ElkcQJ+
今日から二輪通いました。
バイクがエンストして、ち○こ強打してトラウマです。初日から痛い思いしました
止まる時がいまいちわかりません。
3速で止まる時スピード落ちてきたらクラッチ握って止まってからニュートラルに入れるで大丈夫ですか?
だれかコツ教えてください。もうち○こうちたくないです。
617774RR:2010/03/16(火) 16:26:27 ID:l6s0mBZQ
大丈夫です
判らなかったら、前を走ってる教官の操作を見てください

もしくはその場ですぐに教官に聞きましょう
1時間良くわからないまま過ごすとその分卒業遅れます
618774RR:2010/03/16(火) 16:45:09 ID:/ElkcQJ+
>>617
ありがとうございます。
沢山いてなかなか聞けなかったのでまた聞いて見ます!

619774RR:2010/03/16(火) 18:36:16 ID:Rh1sAXtX
沢山居て聞けないって言ってる場合じゃない
技術を習得しに行ってるんだから積極的に行かないと損するよ
620774RR:2010/03/16(火) 20:03:50 ID:HyOqT3ai
>616
慣れないうちはそれでもいいけど、正しくは適宜シフトダウンする。
止まってからシフト操作するのは1段階のうちに卒業しとけよ。
621774RR:2010/03/16(火) 20:06:49 ID:IrSg6Yv/
>>620
俺のとこはエンブレ禁止で毎回止まってからチェンジしてた
622774RR:2010/03/16(火) 20:12:00 ID:DDM6ngtP
>>621
それって認可されてる教習所?
623774RR:2010/03/16(火) 20:21:43 ID:HyOqT3ai
>621
急制動ならともかく、普通の停止でもシフトダウン禁止はむしろ危険だ。

俺は普段から四輪MT転がしてたし、操作系に慣れたら自然とできた。
逆に自然に出来過ぎて、急制動でもガッツリとシフトダウンして注意されたw
624774RR:2010/03/16(火) 20:48:00 ID:ueXhL4u+
完全に停止してからギアを落としていたら、
公道に出た時に涙目になるよね
625774RR:2010/03/16(火) 20:55:34 ID:IYI/7lkc
エンブレ禁止というか、エンブレ→停止直前→クラッチ切る→シフトダウン→停止って意味じゃないのかな?
教習所だと2速か3速ばかりだし。
626774RR:2010/03/16(火) 21:04:39 ID:7jeHjeMv
うちも止まる時にブレーキ+クラッチで速度落としつつローギアに入れろって言われてる
シフトダウンしてからのエンブレは無し
627774RR:2010/03/16(火) 21:05:06 ID:FDb3AJhg
時速30kmでもビビってる…もう駄目だ…
628774RR:2010/03/16(火) 21:14:41 ID:IYI/7lkc
>>627
自分も車のときは40km/hが怖かったなぁ
でも慣れだからいつか慣れるし、慣れるしかない

車の免許持ってるなら原付借りて30km/hに慣れてみたら?
ただっぴろい駐車場とかなら50km/hとか出してもいいんかな。
629774RR:2010/03/16(火) 21:18:38 ID:l6s0mBZQ
つーか、減速中に初日は3速のまま、教習がすすみはじめれば1速まで落とす必要がでるが、
どちらにしてもNにするのは停止してからだろ?
走行中に故意にnで走るのは禁止(ってほど強い言い方じゃないけど)されていたぞ

エンブレ禁止ってのは何か違うんじゃないかと思うけど
アクセルで回転数あわせられないのに(ノーアクセルで)強引にシフトダウンするのを
禁止してたんじゃない?
630774RR:2010/03/16(火) 21:19:19 ID:FyhuZJG4
原付乗ってるけどやはり400ccのあの加速度(急制動のときのような)は体感できないからな 同じ30、40km/hでも恐怖心があるのは確かだな・・・
631774RR:2010/03/16(火) 21:20:38 ID:DDM6ngtP
>>625-626
普通はそうだよな

でも>>621は”止まってからチェンジ”ってはっきり言ってるし・・・
632774RR:2010/03/16(火) 21:26:31 ID:rszNgIGW
まあ、クラッチで速度落とすってのは謎だけどな。
633774RR:2010/03/16(火) 21:27:01 ID:l6s0mBZQ
止まってからチェンジしてたのは彼個人がそうしただけで、そう支持されたのとは違う・・
とかw

>>628
ダメなはず
基本出入り口以外周りが鉄柵などで囲われてる事、同時に一般人が
入ってこない事が条件だそーです(記述では私有地になってるようですが)
634774RR:2010/03/16(火) 21:27:38 ID:Zc4fd+/U
>>627
ウチの教習所ならアウトだな
ウチの指導員は「じゃあ、ついてきて」と言って後、教習所内を60km/hぐらいで飛ばすから
635774RR:2010/03/16(火) 21:28:53 ID:Zc4fd+/U
ちなみに初日w
636774RR:2010/03/16(火) 21:33:34 ID:l6s0mBZQ
初日の60キロは本当は20キロ・・・w
637774RR:2010/03/16(火) 21:34:52 ID:IYI/7lkc
ニュートラルに入れるのは、停止してからって理解でいいんでない?
そして完全停止するまでにシフトダウンして1速に入れて置くのも当たり前ということで。

ただ、現在のギアでエンブレ使うのは当たり前として、
シフトダウンしてのエンブレは教習所次第らしいということで。

638774RR:2010/03/16(火) 21:35:54 ID:Zc4fd+/U
>>636
俺は50Km/hしか出せなかった
でも差が開いていったから、60km/hは出していたんだろうな
639774RR:2010/03/16(火) 21:38:57 ID:hbEKdDtk
教官の後ろ乗って見極めの手本体験したら酷く酔った・・・
すごいトラウマになった、どうしようw
タンデム前に「ゆっくりおねがいします。」って言っても大丈夫かな?
640774RR:2010/03/16(火) 21:40:03 ID:+eoya0Ic
40kが怖いというか、40kをあの狭い教習所で出すのが怖い。4輪もトロトロ走ってるし。
公道で前の車に付いて行けば60kだってすぐだろうさ。
641774RR:2010/03/16(火) 21:44:07 ID:Zc4fd+/U
>>640
ウチは結構広い
四輪のAT教習でキックダウン体験で80Km/h出せるくらい直線コースが長い
642774RR:2010/03/16(火) 22:33:42 ID:JeP9moGb
今日目撃した初実車3人組が爆笑モノだった
643774RR:2010/03/16(火) 23:09:39 ID:HyOqT3ai
>640
俺、四輪教習の4段階1限目初路上の時、流れに乗る事考えてたら80km/h出してたヨw
644774RR:2010/03/16(火) 23:30:22 ID:+eoya0Ic
80kとかありえねw
うちは一番長い直線で、たぶん150mくらいだ。

>>643
あるあるw
645774RR:2010/03/16(火) 23:53:05 ID:/ElkcQJ+
ち○こ打った者です。
明日からの教習がおっくうです。
腰がかなり痛みます・・・

今日は安眠して明日はブレーキと速度に気をつけて減速チェンジに挑戦してみます
公道出たら涙目とか言われてたので!

頑張ってきます。
646774RR:2010/03/17(水) 00:04:41 ID:o9Ufj1dx
自分も明日(今日)教習だ 順調にいけばあと3時限で卒検だが前回の教習で当たった教官に色々怒られたから自信喪失中なんだよなぁw
647774RR:2010/03/17(水) 00:23:20 ID:gI6/yLcU
自信満々で卒業して増長して事故るよりいいじゃない
自信無いということは、うまくなりたいという裏返しでもあるわけだし
648774RR:2010/03/17(水) 00:25:35 ID:dKTAtLKO
>>644
うん、でも最近のバイクは100km/hに達するのに50mも必要としないってのがゴロゴロしてるんだぜ?
150mもあれば1速レッドまで持って行って、それからちゃんと止まる事も出来るよ。
そんだけの性能を持ったマシンに乗ってるって事を知っておいた方がいいな。
うっかり死ぬぞ。
649774RR:2010/03/17(水) 00:31:05 ID:dKTAtLKO
ちなみに時間で言えば、50m必要なバイクでも大体3.6秒で100km/hに達する。
2秒台のバイクもいっぱいある。

しかし、明らかに大型の教習は甘いよなあ。
皆気をつけて乗ってくれよ?
650774RR:2010/03/17(水) 00:50:36 ID:zUouOgJk
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
では確かに2秒台のバイクが結構あるが・・・
3.6秒のバイクでも50メートル必要ないのか?
651774RR:2010/03/17(水) 01:08:30 ID:dKTAtLKO
>>650
軽く計算すれば分かるさ。
ちなみに俺はそこの住人でもあるので。
652774RR:2010/03/17(水) 01:08:57 ID:zUouOgJk
計算して教えてくれ
653774RR:2010/03/17(水) 01:19:12 ID:w1uOVcwr
シミュレータ教習多過ぎw
せいぜい2時間くらいでいいだろうに。
654774RR:2010/03/17(水) 01:19:16 ID:dKTAtLKO
>>652
ある程度以上のバイクなら0-100はほぼフラットに加速していくから、等加速度と考える。
そうすると、平均50km/hで走ってると考えればいいので、秒間約13.9m進む。
3.6s*13.9m/sなら50.04m、という考え方。
ミートからコンマ数秒はもたつくと考えたら、更に短い距離って事になるけどね。
655774RR:2010/03/17(水) 01:32:48 ID:zUouOgJk
ええええ?

どんな早いバイクも遅いバイクも、秒間13.9メートル進むっておかしくない?

いや、合ってるのかも知らんけど意味わからんw
656774RR:2010/03/17(水) 01:37:41 ID:zUouOgJk
3.6秒で100キロに達する場合の平均速度も
1.8秒で100キロに達する場合の平均速度も一緒??

違うと思うのは俺だけ?
平均速度は倍違うと思うオレばか?

657774RR:2010/03/17(水) 01:57:55 ID:4Ovq7muH
今日から大型行き始めたんだけど、400と違ってスラロームがうまくいかね・・・
2速で行くもんなの?トルクありすぎてふらふらするw
658774RR:2010/03/17(水) 01:58:41 ID:dKTAtLKO
1.8秒で100km/hに達するバイクがそのまま等加速を続けて、3.6秒で200km/hに到達したとしよう。(バイクA
その場合は3.6秒で100km/hに達するバイク(バイクB)と比較すると、倍の平均速度になるな。
だが、0-100km/hを等加速で走るなら、それは平均50km/hなのさ。
その速さで走る時間が、長いか短いかって事だな。

時間tと速度vのグラフだと、面積が走った距離になるわけだ。
この場合等加速度なので、そのグラフに描かれる線は直線で、綺麗な三角形になる。
三角形なのでその面積を出す場合は単純に高さを半分と考えればいい。
高さは最大100km/hなので、半分の50km/h。
つまり高さ50km/h・横t(s)の長方形になるわけだ。
50km/h(高さ)に100km/hに到達するまでにかかった時間t(底辺)をかけてやれば、走行距離(面積)が出てくる。

バイクAとバイクBではこの面積は倍違うけど、平均速度である高さは同じなのさ。
だって最終到達点も同じなんだから。

うーん、言葉だけだと難しいな。
659774RR:2010/03/17(水) 02:02:50 ID:dKTAtLKO
>>657
得意なギアは人それぞれだなー。
俺は1速じゃないと苦手だけど、人によっては3速がいいって場合もあるらしい。
色々試して、好きなギアを使うといい。
もし指定されたギアがあったらそれを使うしかない。
660774RR:2010/03/17(水) 02:03:13 ID:0CWJIUti
>>657
ニーグリップ甘いんじゃないか
661774RR:2010/03/17(水) 02:05:08 ID:fBeX10SA
>>658
すまん、本当にそういう数式見ると頭痛くなるくらい馬鹿だから
その辺にしといてくれ。頼む。

さあ、いよいよ今日が初講習の日だ。
落ち着いて堅くならないように頑張るか。
662774RR:2010/03/17(水) 02:15:56 ID:dKTAtLKO
>>661
まあ、要するにだ。
皆が想像してるよりも遥かにぶっ飛んだ乗り物だから、気をつけて乗ってくれって事だな。
数式とかどうでもいいのよ。正確な数式で示せって言われたとしても、俺ももう忘れたし。

これからの季節は気持ちいいぞー。
俺この出張が終わったらR299→ビーナスライン→志賀草津を1日で突っ走るんだ……。
663774RR:2010/03/17(水) 02:16:00 ID:zUouOgJk
>>658
さっぱりわからんので
3.6秒で100キロに達する場合の平均速度がいくつ
1.8秒で100キロに達する場合の平均速度だといくつ
と言う誰にでもわかる計算方法でやってくれ
664774RR:2010/03/17(水) 02:36:47 ID:8QPPiBkf
速度と加速度をごっちゃにしてるから根本的におかしい。
面倒だからこの辺で打ち切ってくれ。
665774RR:2010/03/17(水) 03:00:24 ID:gI6/yLcU
さ、ここで大学で化学を専攻した俺が颯爽と登場しましたよ

     /■\       スザー    
  (>=◎( ・∀・)  (´⌒(´⌒;
  /_./ 〉⊂_ノ`  (´⌒(´≡
 〈/ )/__,ミ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡
 (_/^´  (´⌒(´⌒;;
666774RR:2010/03/17(水) 03:17:18 ID:dKTAtLKO
v0(m/s) 初速度 この場合は0なので省略
v(m/s) t秒後の速度 今回は27.8
a(m/s^2) 加速度
t(s) 時間 バイクAはt1=1.8、バイクBはT2=3.6
x(m) 走行距離

v=at
a1=15.44
a2=7.72

AとBでは加速度は倍の差がある。

x=1/2at^2
x1=25.01
x2=50.03

大体バイクAはX1=25、バイクBはX2=50 距離も倍の差がある。

でも平均速度ってのは
x/t=vなので
x1/t1=25/1.8=13.9 バイクAの平均速度
x2/t2=50/3.6=13.9 バイクBの平均速度

平均速度を考えるときに、「どれだけ加速したか」ってのは考慮する必要がない、という事だ。
あー、数式をタイプするのってめんどくせー。

>>664
ごっちゃにしてないだろー。
そもそも、本題では加速度に触れずに速度と時間だけで話をしてるんだから。
667774RR:2010/03/17(水) 03:27:03 ID:zXV2Nq61
南海部品のサイバー DYNA-NEOっていうフルフェ買おうとおもってるんだけど
どうしよ。
かっこ悪いかな
668774RR:2010/03/17(水) 03:31:01 ID:dKTAtLKO
>>667
自分の胸に手をあてろ、そして考えるな、感じろ。
669774RR:2010/03/17(水) 03:31:24 ID:DSoMrxae
原2乗れりゃいいかと思って
普通二輪取りに行って昨日取得MTの楽しさに
目覚めてしまった。
シグナス買う予定がCB400SB買ってた。
次は花粉の時期過ぎたら大型所得に行ってくるぜ!!
(大型に乗り換える気はないけど6マソで取れる)
670774RR:2010/03/17(水) 03:35:22 ID:dKTAtLKO
>>669
もうちょっとそのSB400SBに慣れてから取りに行くのもいいかも知れない。
ある程度自分のバイクを操れる様になった頃に大型で練習すると、自分のバイクに跨った時に余裕が出来たり、新しい発見があったりする。
かもしれない。
全然乗れてない時期に続けて取っても、適当に課題をこなして終わりになる可能性が高いから、それはちょっとだけ勿体無いかもしれない。
そんなに重要な事ではないけどね。
671774RR:2010/03/17(水) 03:36:07 ID:dKTAtLKO
何か勢いで起きてて明日が不安な時間になって参りました。
寝よう寝よう。
672774RR:2010/03/17(水) 07:43:05 ID:8CzgPA7V
>>657
大型のスラロームは、2速で行った。
アクセルのオンオフは、400と少しタイミングが違うのと、
リズム良くメリハリが必要だ。
あとは、1本目から思いっきり入って、2本先のパイロンを睨
みつけよう。

トルクが有りすぎると思うのは、アクセルを開けている時間
が、長いという事じゃないだろうか?
アクセルは、加速するよりもバイクを起こすイメージで。
673774RR:2010/03/17(水) 08:59:32 ID:zUouOgJk
>>669
すぐに行った方がいいよ
大型扱うと、400の扱いが小さく楽に感じるようになるし
自分のバイクでのタチゴケリスクも減る
674774RR:2010/03/17(水) 09:18:09 ID:sH3iJB5K
1段階の途中で既に8時間オーバー…
2段階分丸々と同じじゃん…


最初に払った金額で既にギリギリだったのにオーバー分の約3万どうにかしなきゃな…
675774RR:2010/03/17(水) 09:22:06 ID:zUouOgJk
>>667
ヘルメットの値段は安全性と快適性だぞ
半端なの買って暑くて買いなおすのも損だぞ
必ずでてるく死ぬときゃ死ぬんだとか言う言葉に乗せられて一生障害者と
して生きていく事になってから後悔するなよ、安物買って
個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後
676774RR:2010/03/17(水) 09:41:32 ID:gI6/yLcU
でもSNELL 2005を取得してるんだな
677774RR:2010/03/17(水) 09:48:16 ID:ctLPtvMQ
ブランド品と違って、 
>>675の言うとおりメットは 値段=性能 だからなぁ。

安全性は言うに及ばず、
ベンチレーションの機能や操作感、バイザーの開閉感覚から
内装の着け心地まで全く別物だよ。
JISが通ってるから、SNELLが通ってるからってのは大した指標にならない。

それと、高いバイクに乗ってるのにメットが安物だと非常にダサいのは確かだなw

そんな俺はX-elevenを使ってる。
X-twelveに買い換えたいが高いよ( ´Д`)
因みに、教習の時にはX-9Rを買った記憶がある。
678774RR:2010/03/17(水) 09:51:53 ID:gI6/yLcU
SNELL通ってないショウエイと、SNELL通ってる安いメットはどっちが安全なんだろうね
快適装備は別にして
679774RR:2010/03/17(水) 10:00:44 ID:UDT3qPSv
教習所のメットはsmell高規格
680774RR:2010/03/17(水) 10:00:54 ID:zUouOgJk
>>678
ショーエイが全部snell通って無いみたいに見えるが・・

俺はSZ−RAMVだ
変なの買うとスクリーンに傷ついても替えがなかったり色々不便よ
教習の時は軍手と教習所ヘルメットだったが
681774RR:2010/03/17(水) 10:06:28 ID:ctLPtvMQ
>>678
SHOEIの高いメットは基本的に通ってるよ。
従って論点はそこにはない。

そもそも、快適装備も安全運転に繋がる機能の一つ。
大学で化学専攻してた割にお粗末だな。
682774RR:2010/03/17(水) 10:15:13 ID:uCtCMiTU
フルフェイスのシールドで紫外線を通さないのありますか?
内部にお化粧が付くのがイヤで、できればスッピンでかぶりたいので・・。
683774RR:2010/03/17(水) 10:20:57 ID:+3vDxpr3
俺。
普通=2オーバー
大型=2オーバー

>>674 8時間オーバーってやばくね
684774RR:2010/03/17(水) 10:23:34 ID:zUouOgJk
ナツーリングで安いヘルメットかぶってた時は、小休止でもいちいちヘルメット
脱いで、すずしーだったのに、szにしてからはヘルメット頻繁に脱がなくなった
そのくらい違う反面、頭に変な筋状の跡が残る

安全装備には金かけてかけすぎって事はないから
http://www.youtube.com/watch?v=7i2dK8QbIGg
借金してでも高いかなと思う位のものをそろえた方がいいと思う・・
交通事故で人が飛ぶ画像、出血とかグロはないがそこそこ衝撃的かも
685774RR:2010/03/17(水) 10:47:15 ID:q+6Y1k2Y
>>683
人それぞれだから関係ない、まだ未熟って思われてる部分があるんだよ
しっかり教習出来ていいじゃないか、公道出て事故起こさない奴が一番最強
686774RR:2010/03/17(水) 11:49:56 ID:sH3iJB5K
>>683
ようやく突発したよ…
正直なんで出来なかったか自分でも分からんが出来て良かった。
687774RR:2010/03/17(水) 12:45:53 ID:inUtUspw
>>574
アンマリ気に病むなよな。

直に俺がアンタの記録更新してやっからなw
688774RR:2010/03/17(水) 13:12:55 ID:g/ARFpLq
>>684
上手いこと車の上に落ちてるな。
これが直接アスファルトに落ちてたら…
689774RR:2010/03/17(水) 13:51:15 ID:Z4TgkOm2
>>684
空中でクルクルまわっとるがな
どこコレ、韓国?
690774RR:2010/03/17(水) 14:17:31 ID:F+d6dS8q
>>683
見きわめ4回失敗→補習8回+卒業検定4回失敗→補習4回
691774RR:2010/03/17(水) 14:25:59 ID:4XCXngvb
>>684
>頭に変な筋状の跡
SHOEIのジェットのやつ被ってるけど内側の溝みたいなのに合わせて髪に跡残るわw
体が寒い熱いよりもメットで髪がペタン子になったりボコボコに跡残る方が個人的にはきつい
692774RR:2010/03/17(水) 14:38:26 ID:6QpR2Qwy
>ペタン子
聞き捨てならんなこの単語
693774RR:2010/03/17(水) 14:50:18 ID:xmysrB0H
スルーされてるけど、何気にうまい事言ってる679を
評価してほしい。
694774RR:2010/03/17(水) 14:56:50 ID:4XCXngvb
うますぎて普通に気づかなかったわ・・・
695774RR:2010/03/17(水) 15:19:16 ID:fnr2A991
うおおおお明日卒研だ
スラロームと急制動と一本橋が不安だけど
696774RR:2010/03/17(水) 16:04:08 ID:aenv8jja
普通から大型連続して入学したものの、1時間目の予約がなかなかできず
中古のFTR買ってしまいました。公道デビュー怖かった。
信号待ちで後ろに車が来ただけで、うまく発進しなきゃというプレッシャー
が。。。早くなれたいものです。




697774RR:2010/03/17(水) 16:57:10 ID:6QpR2Qwy
連続教習ねえ…
この流れを思い出した
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268552776/127-138
698774RR:2010/03/17(水) 17:01:07 ID:HObonIsB
高いヘルメットの方が安全とか言ってる奴ソース出せよ
699774RR:2010/03/17(水) 17:26:32 ID:GG0EmTuJ
札幌でいきなり大型教習できる所知らないか?
どこ行ってもセット教習しか無いんだけど、全国的には普通にあるよなぁ・・。

免許資格に地域差があるっておかしいよ。これ国家資格なんだぜ。
700774RR:2010/03/17(水) 17:35:24 ID:zUouOgJk
>>698
毎回この手の話題がでたら同じ事言って、どんなソースも絶対納得しない人だよね?

彼は絶対納得しないと思うが、他の人のために
http://uproda11.2ch-library.com/231905TQF/11231905.jpg
月刊オートバイ2008年6月号81ページより
701774RR:2010/03/17(水) 18:21:08 ID:+zuWI+6+
普通二輪MT取得の為に教習所に通おうと思うんですが、通う教習所が割引で
追加料金無料 or 一万円の割引を選択出来るんですがどちらの方がお得だと思いますか?

普通免許持ちで普通免許の時は技能教習でハンコ貰えなかったことはありません
自転車、原付スクーター乗れます。ギア付きのバイクには乗ったことありません
人によるとは思いますが、技能教習で何回か落ちるものですかね・・・?
702774RR:2010/03/17(水) 18:21:08 ID:LywABV33
>>698
価格関係なく 安全性は一緒だって言うソース出せよ。
703774RR:2010/03/17(水) 18:21:22 ID:zUouOgJk
>>699
東京でもいきなり取れないところだってあるぞ
704774RR:2010/03/17(水) 18:26:23 ID:zUouOgJk
>>701
追加料金無料をおすすめする

理由は、1万の割引に飛びつく自信や度胸が無く相談する人は無難な選択肢を
選んだほうが正確に合ってると思うから
705774RR:2010/03/17(水) 18:39:25 ID:rxGI146D
>>703
ただ教習所だって民間経営、株式会社だってことをお忘れなく。
706774RR:2010/03/17(水) 19:01:11 ID:ggrdc0ZT
>>700
どちらも一つしかサンプル無いじゃないか
最低でも高い安い三つくらいで比較しないと信じられん
それに雑誌は広告の関係で公平性とは言えない
もっとまともなソース出せよ
お前こんなのしかソース出せないから「彼は絶対納得しないと思うが、」とか言って予防線張ってんだろ
本当なさけない奴だな
707774RR:2010/03/17(水) 19:11:52 ID:OCS6s87Y
グダグダうっせーなぁ、、、そんなに安いメット欲しけりゃ買えば良いじゃん
少なくともアライ、ショウエイ辺りなら安くても大丈夫だろうよ
708774RR:2010/03/17(水) 19:12:01 ID:rxGI146D
>>706
その手の話はヘルメットスレでやれ。
709774RR:2010/03/17(水) 19:12:40 ID:g/ARFpLq
>>701
入所前に一度跨らしてもらって、それから決めた方が良いと思うよ。

ちなみにクルマや原付に乗っていて二輪教習に役立つ事といえば速度慣れぐらいです。
710774RR:2010/03/17(水) 19:13:40 ID:zUouOgJk
どうせ3つあったら10個じゃなかとか言うだけだろw
711774RR:2010/03/17(水) 19:15:07 ID:IavFW8I9
いいじゃん3000円くらいのメット被ってれば
誰も困らないし止めもしないよ
712774RR:2010/03/17(水) 19:24:34 ID:Z4TgkOm2
高いメットがただ高いだけってなんだよそれw
素材や構造が違えば安全性にも左右するわな普通。
どうしても納得いかねえなら国民生活センターにでも問い合わせて実験データ聞くなり、無ければ実験してもらえばよい。
713774RR:2010/03/17(水) 19:49:15 ID:gI6/yLcU
>>680-681
いや、通ってない奴の話ね
例えばSNELLの通ってなz-6と、通ってる安いのだとどっちが安全なんだろうと思って

>>700
その記事、2回目のテストで400Gを越えるようだとJIS規格すら通ってないメットなんかな?
JISもSNELLも2回目の1回目より若干低い位置からの落下テストで300G以下って基準だったはずだし
714774RR:2010/03/17(水) 19:49:30 ID:eHILUv5O
俺は高いメットに買い換えるたびに安全性や使用感に驚かされるんだけどなぁ。
ホムセンメットからSHOEIに変えたときは、二度とホムセンのは被れんと思ったね。
そしてX-11に変えてから更に更に驚かされた。
715774RR:2010/03/17(水) 19:56:57 ID:fBeX10SA
本日、初めて教習所行ってきました・・・。
普通二輪MTを練習しようと思ったんですがあまりにノッキングや
エンストとど下手すぎて、ATの方に変更していただきました・・・。
原付でスクーターしか乗ってなかったぶんATが結構扱いやすかったです。
ただ、足に掛かる重量が半端ないのとシートが長年使われたせいかツルツルして
ブレーキかけると体が前の方へ行ってしまうほどでした・・・。
皆さんこんな糞ヘタレをお許しください・・・。
716774RR:2010/03/17(水) 19:58:01 ID:F60lUEWf
他の教習生がOGK持ってると、優越感に
浸れるw
やっぱ、アライかショウエイだよな。
グレーのメット袋を肩から下げて教習所を
歩くのって快感w
717774RR:2010/03/17(水) 20:07:35 ID:inUtUspw
マルシン工業製(ホムセン御用達メーカー)のがお気に入り。

とは言え
ツーリング行く時はアライのを使う。
その辺を走る時はマルシンのが被り易く(ガバガバ)て良い。

が信頼性は無いからなw
718774RR:2010/03/17(水) 20:08:51 ID:4+Gceuth
確かにスネル受けてる高級品と無印の激安品の比較だったら意味ないよな
比較すんなら同じ規格受けてる高いのと安いので比較しないと
まぁこの話題はスレチつーことで

>>716
優越感は大事だよな
んで、ユニクロを着て、財布はマジックテープだろ?
雑貨は100円ショップで食料品は業務スーパー
クレカはもちろん年会費無料の提携カードw
719774RR:2010/03/17(水) 20:12:43 ID:zUouOgJk
>>713
http://uproda11.2ch-library.com/231929zq9/11231929.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/231933Ypt/11231933.jpg

繰り返すけど、月刊オートバイより
他にも空気圧やオイルは燃費に影響するかとか、いろいろ実験してる号だけどね
720774RR:2010/03/17(水) 20:13:26 ID:F60lUEWf
>>718
俺のクレカ、年会費10500円…orz
一般にダウングレードしたい気分
空港のラウンジなんて使わないしorz
721774RR:2010/03/17(水) 20:20:47 ID:gI6/yLcU
>>719
さんくす
やるなら、>>718の言う通り同規格を取得してるので安いのと高いのでやってくれないと、
それじゃ、単なる規格取得の違いだろって話だよね
まぁ、最低でも、JISかSNELLを取得してるのを選べってのはわかるけどね
722774RR:2010/03/17(水) 20:33:08 ID:zUouOgJk
>>721
一番最後の行がわかればテストとしてOKでしょ
価格は安全性と快適性と書いた(>>675)通り、同一基準以上は快適性の
価格分もありえるから、高い分快適でも、性能は同じかもしれんわな

ちなみにあご紐耐久テストもある
723774RR:2010/03/17(水) 20:37:58 ID:gI6/yLcU
>>722
そこで、SNELLを取得してる>>667のメットはどうなんだって話になると思うんだが、
その理屈だと快適性はともかく安全性は問題無いってことだよね?
724774RR:2010/03/17(水) 20:38:12 ID:HObonIsB
何だ企画パスしてれば高くても安くても同じって事なんだろ結局はよー
高いの買って優越感に浸りたい奴は勝手に高いの買ってろバーカ
725774RR:2010/03/17(水) 20:51:39 ID:6QpR2Qwy
メットスレに帰れってば
726774RR:2010/03/17(水) 20:56:14 ID:zUouOgJk
はーーーーーーーーーー
長文書いたのに投稿でえらーがでた・・・w

スネルだけクリアできてりゃ問題ないと思うならそれでいいんじゃね?
防御力600以上ですってのと800以上ですってのとあって、すねるが500だから
みたいな話よ
後はわかるよな
727774RR:2010/03/17(水) 20:57:42 ID:zUouOgJk
すねるが600だから・・ね
でないと意味つうじん
728774RR:2010/03/17(水) 21:02:27 ID:fBeX10SA
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268394759/

こっちならもう少しヘルメットのこととかに詳しい人が多いみたいです。
俺もSHOEIのフリップアップ式ヘルメットが欲しいですw
729774RR:2010/03/17(水) 21:04:44 ID:zUouOgJk
だね
あっちの方が詳しい人が多い

最後に>>724がどんなヘルメット使ってるのか写真とってみせて欲しいけど
730774RR:2010/03/17(水) 21:05:08 ID:eHILUv5O
>>716
俺はDAIJIRO TC-1メットで大型二輪通ってたよw
特定されるかも知れんけどw

すげーうまいやつとか思われてるかもしれないが実際は下手糞さw
優越感ではないけどバイク乗りだなって思われたいが為にね。
実際、メット持ったまま買い物してると店員にどちらへ行くんですか?とか話しかけられる
ようになったよ。
731774RR:2010/03/17(水) 21:36:22 ID:dKTAtLKO
君達はヘルメットの防御力だけで事故から生還できると思っているんだろうか。
本当に安全の事を考えるなら5万のメットだけを買うよりも、最初に質問のあった南海のメット+胸プロテクター他を5万分買った方がいい。
勿論、5万のメット+プロテクターが出来るならそれの方がいいけど。

だが、とにかく高ければいいって意見には俺は反対。(俺はSHOEIのフルフェ・システムオンリーだけど
例えば最初の南海のメット。
M2005あるんだから強度は心配ないだろう。
次に快適性だが、AraiとSHOEIの高いメットなら誰の頭にでも合う、ってわけじゃない。
人の頭の形なんて千差万別。
確かにAraiやSHOEIは日本人の頭の形のデータを取って、日本人に合わせたメット作りをしてるけど、だからと言って100%ではない。
まあ、2大メーカーが高いのは防御力以上にこの辺り(デザイン、作り)に力を入れてる為だ。
ライディングにおいてフィーリングってのは物凄く重要。
気持ちよく走れてるなら、ミスも減る。

だがデザインや直感はプライスレス。
実際に被ってフィット感を確かめ、違和感の無い物を選ぶ事が重要。(最初はキツキツくらいで選ぶべし)

ある程度の基準(この場合はM2005)を満たしているのなら、後は値段とデザイン、実際に被った時の感触で選ぶべき。
「1万5千円のヘルメットはダメ、2大メーカーに比べて安いからダメ」なんてのはナンセンス過ぎる。

ホムセンのは知らん。死にたければどうぞ。

そういや今年はSNELL更新だな。
防御力マンセーなID:zUouOgJkは、対応した新型が出たら即買うんだろ?
732774RR:2010/03/17(水) 21:46:02 ID:dKTAtLKO
>>730
わかる。

スタバのドライブスルーで会計してる時に店員のお姉ちゃんに
「もしかしてバイク乗られるんですか?」
って言われた時の嬉しさったらなかったねw

だが不思議なんだ。
確かにバイクに乗れる格好(黒の革ジャケ+黒ジーンズ)だったけど、それ以外には特にそれっぽい物はなかったんだけどな。
車内にバイク用品があったわけでもないし。
まあ、また言われてみたいわw
733774RR:2010/03/17(水) 21:59:04 ID:y5m2jVPn
>>732
ドライブスルーなんだから当然だろwwwwとつっこんでおくよ

今日やっと大型2輪の書き換えしてきた!これで俺も大型に・・・
4月から就職してお金稼いででっかいのに乗る(`・ω・´)
734774RR:2010/03/17(水) 22:04:19 ID:tpxNHCwK
>>733
俺の解釈が間違ってなければ792は「車内」と言ってるから車なんじゃねえの?
さぁ732は今すぐその店行ってバイクの話をふるべき
735774RR:2010/03/17(水) 22:10:44 ID:dKTAtLKO
>>733
お前、仕事でそういったうっかり発言すると立場やばくなるぞ?
4月からは気をつけろよ。

>>734
もう結構前の話なんだよね。
だが、あの時に即バイクの話題を振れなかった俺は無能過ぎる。
後ろに次のクルマ来てたから若干厳しかったが、それでもちょこっと話べきだった……。
でもあそこのスタバのドライブスルーはすげー愛想いいから、多分ああいう仕様なんだよ。
ロマンティックな出会いに夢見ちゃダメなんだよ。
736774RR:2010/03/17(水) 22:14:37 ID:BbNk6nsY
>>733
> 4月から就職してお金稼いで

俺は待ちきれずローンで買ってしまった
737774RR:2010/03/17(水) 22:22:04 ID:zUouOgJk
俺もローンだ
乗れない期間を何ヶ月も過ごす気にはなれん

>>731
即かどうかは微妙だが、多分買うだろう
738774RR:2010/03/17(水) 22:29:07 ID:dKTAtLKO
>>737
よくよく読んだら、お前ジェットユーザーじゃん。
しかも上位モデル既に出てるし。
なんで買い換えてないの?
大体防御マンセーならフルフェイスのフラッグシップじゃないのかよw
お前の主張総崩れだよw
739774RR:2010/03/17(水) 22:46:33 ID:zUouOgJk
>>738
お前が勝手に一部だけ読んで勘違いしただけじゃw
740774RR:2010/03/17(水) 22:46:55 ID:OYt8Biwx
NGワード:メット、でいいよもう
741774RR:2010/03/17(水) 22:52:43 ID:8QPPiBkf
普通免許持ちで中免教習通い始めました。
日曜に初めてバイクに乗ったんやけど教官一人に対して6人て普通なの?

一回目だから特別多かった気もするけど格安デルタ(45k)だししょうがないかな
742774RR:2010/03/17(水) 23:05:17 ID:dKTAtLKO
>>739
昨晩から思ってたけど、お前ガチで頭悪いな。
743774RR:2010/03/17(水) 23:06:50 ID:IavFW8I9
ガキみたいに喧嘩してる馬鹿共はほんと出てけよ
744774RR:2010/03/17(水) 23:07:15 ID:BJol3INf
>>740
ID:zUouOgJk
ID:dKTAtLKO

NG入れとけ
745774RR:2010/03/17(水) 23:08:15 ID:zUouOgJk
>>742
勝手に勘違いして空回りして、最後はそれか(ぷ
746774RR:2010/03/17(水) 23:17:19 ID:f02m4lxU
>>741
バイクは教官1名につき教習生2名まで見れる、ではなかったか?
747774RR:2010/03/17(水) 23:21:33 ID:vOAnf/wV
>>741
俺のトコは初回で4人で受講。
一人が説明、もう一人はアシスタントみたいな感じで(上司みたいだけど)
2人がかりだったよ そんな感じでなかった?
748774RR:2010/03/17(水) 23:30:31 ID:5mcQRyg9
今日二限目の教習でした。
スラロームが全然出来なかったです。他の人達はぶいぶい言わせてました。
あれのコツとかありますか?ビビってるからもう少し勇気だそうとか言われましたが次がいっとき空くので知識を得てイメトレしようと思います。
どなたかスラロームのコツ教えてください。
ニーグリップも甘いと言われました。
免許取れるんだろうか・・・

749774RR:2010/03/17(水) 23:32:52 ID:8QPPiBkf
>>747
教官は完全に一人でした。
ベテランっぽい人が早口でまくしたててガンガン教えてくれました。
これからも6人以上の場合があると練習時間少なさそうだなと少し思っただけです。
750774RR:2010/03/17(水) 23:33:10 ID:fBeX10SA
>>741
うちは普通です。俺は途中から放ったらかしでしたよ・・・。
さっきまで友人に蹴られたり殴られながらMTの発進の練習などをしてました。
おかげで次の教習の時には「MTで練習お願いします。」って言えるぐらいまで上達した。
やっぱり教習所で初めてMTに乗るってのは駄目だね・・・。
ただ口の中が切れて、頬が内出血起こしてるし、ケツと腰が蹴られた衝撃でものすごく痛い・・・。
何もここまでやんなくても・・・。
751774RR:2010/03/17(水) 23:56:45 ID:gI6/yLcU
>>726
>防御力600以上ですってのと800以上ですってのとあって、すねるが500だから
だから、そのソースは提示されてないわけよね?
結局、それがないから「高いから間違い無い」という主観に終始してしまうと思うんだよね。
んで、最終的には「基準」とか「規格」をクリアしてるかどうかに落ち着くという流れ。
752774RR:2010/03/17(水) 23:56:52 ID:LamaXp01
うちは教官ひとりに生徒2人までだったなぁ。ほとんどマンツーマンだったけど。
大型12時間のうち生徒ふたりだったのは3回くらいかな。
大昔に中型とったときは教官ひとりに5人までだった。あれ、なにか基準があるのかと
思ってたけど教習所の都合なのね・・・・
753774RR:2010/03/18(木) 00:05:22 ID:F+d6dS8q
>>752
デルタは二輪専門だから一教習員当たり二名じゃなくてもいい。
それがあの値段のカラクリの一つ。
四輪併用だと一教習員あたり二名まで
754774RR:2010/03/18(木) 00:08:53 ID:nrpB78Xx
>>751
規格とか基準が客観であり
より厳しいものがより安全って事

君の論法はメーカーの人間でも無い人に各種データを出せ
それができないなら主観だと言ってるただのトンデモ論

納得できないならホムセンかなんかで買いなさいw
755774RR:2010/03/18(木) 00:18:15 ID:Kg6P3Pws
まだやってんの?
756774RR:2010/03/18(木) 00:21:01 ID:nrpB78Xx
そのようだw

きっと彼は、各ヘルメットを何十個と壊したデータが出せないなら主観なんだとか
その手のトンデモ君なようだがw
757774RR:2010/03/18(木) 00:22:46 ID:L1WpYkhl
>>754
>それができないなら主観だと言ってるただのトンデモ論
言い方次第じゃないのかな?
同じSNELL規格を取得してるメットでも高いほうが安全だと主張するなら、
そのソースを提示するのは、そう主張する側だと思うんだけどね
それをメーカの人間でも無いから出せないというなら、
主張を押しつけず「安全だと思う」ぐらいにしといたほうが良いと思うな
むしろ「高いから安全に違いない」というほうがトンデモ論だし盲信だと俺は思うって感じ。

>納得できないならホムセンかなんかで買いなさいw
この「ホムセン」というのも曖昧な言い方だよね。
自分はSNELLを通っていれば最低減としてホムセンで売ってるメットでもいいと思う。
それに、もしホムセンでSHOEIのSNELL規格をパスしてるメットが売っていればそれを買えばいいわけでしょ?
758774RR:2010/03/18(木) 00:27:57 ID:nrpB78Xx
>>757
>同じSNELL規格を取得してるメットでも高いほうが安全だと主張するなら、
基本的にそういう話じゃない
3000円のものと4万、5万のものの比較だ

そのうちA店で42000の商品がB店では43000円だったけれど、
43000円の方が安全性が高いことを証明しろとか言い出しそうだなw

>むしろ「高いから安全に違いない」というほうがトンデモ論だし盲信だと俺は思うって感じ。
だったらaraiの4万5万のヘルメットより3000円のヘルメット(たまたま安かったとか中古とかなんて条件なしな)
の方が安全だと言うソースだしてくれ
759774RR:2010/03/18(木) 00:31:16 ID:nrpB78Xx
>それに、もしホムセンでSHOEIのSNELL規格をパスしてるメットが売っていればそれを買えばいいわけでしょ?
ホムセンのメットなんて通常そんなのないよな?
詭弁の条件ってなんだか見てみると・・あれあれ、なんだか似たのがw

760774RR:2010/03/18(木) 00:33:04 ID:i2uqH2DS
メット談義の流れをぶった切って悪いが

昨日、大型受かりました
761774RR:2010/03/18(木) 00:35:15 ID:OOv6i2mx
>>748
ttp://safety55r.web.fc2.com/myweb_029.htm
ほらよ
ただ焦ってパイロン倒してオワタよりは1秒2秒遅れても突破する事が重要
762774RR:2010/03/18(木) 00:37:20 ID:EdtXmQdZ
ジェットヘル   あごと額を数針縫う シールドはただの風除け
フルフェイス   首上は一応無傷
ヘルメットも大事だがプロテクターも大事だぞ。
スリップダウンで電柱に抱きついて肺に穴あけて、膝皿を4つ以上に砕いたバカからの忠告だ。

体正面方向から逝った場合、ジェットは顔が潰れる。フルフェイスは首の骨が折れる。好きなほうを。


763774RR:2010/03/18(木) 00:37:39 ID:01NMXmeL
>>760
メット談義はスレ違いも理解できないキチガイ二人がしてるだけなので気にすんな

             おにぎりワッショイ !!
 ゚       \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !!    //
   。 +  +  \\     おにぎりワ ッ シ ョ イ !! //+
*     +  .   \\       + 。.  .      //   +  *
                        ,,,,,    *         。  o
   o    m               (っll)\    ,,,,,____
       )| |                 \\  (mn)__ ヽ   *
  +    ( _l   /■\    nm       〉 .〉 /■\  / /     。 ゚
       \ \_(´∀` )  / ノ /■\  / ./ (´∀` )/ /   。
 。   *    \_ ̄_ ̄  )/ / (´∀` )/ ./ (~⌒\   ト/ )        *
          / ̄ \ /\  ̄ ̄    ~ /   \\ \_/ /     ・
      ,⊂二二/〉   /    ̄ ̄|   イ./     \\__/|    +    *
            /   /      ヽ     |       ,)    ノ
  。゚        (  <./         \    \/⌒\   ノ、      *  。
             \  \          〉     /\  \ γヽ     。   +
    *       / \  \     /  _/~  / \ V _ノ
            /  / >  /    / /^     /  | \__)|    +   ゚   。
 *   。゚   / / |  /    \ \      / /   \ \       。 +
         / /   | /      \ \  / /      \ \   。    o
        < 〈    / /__      __> _><_ <_        _> _>
  *  +  \_)   〈_ ___)      (__/   \__)      (__/   +    *
*     +    。      +    。 +       *     。    。      +
764774RR:2010/03/18(木) 00:40:07 ID:nrpB78Xx
>>757
一応みなおしてみたが、
>同じSNELL規格を取得してるメットでも高いほうが安全だと主張するなら、
なんて主張は1度もしてないな

>>719でもちゃんと2980円のヘルメットの写真出してるし、何の問題もないなw
勝手な思い込みご苦労w
765774RR:2010/03/18(木) 00:40:15 ID:wfrQCI35
メットの話はその手のスレでやれ、、、
766774RR:2010/03/18(木) 00:40:29 ID:8HxIm44Y
>>758
>基本的にそういう話じゃない
ちょっと頭を冷やしたほうがいいと思う。

>防御力600以上ですってのと800以上ですってのとあって、すねるが500だから
俺はこのレスに対してレスしてる。
この発言は同じSNELL規格でも防御力が違うことを述べてる。
だから、同じSNELL規格でも高価格なほうが安全・・・は正しいとはわからないよねとレスしてるわけで、
>基本的にそういう話じゃない
という認識なら、話の流れを理解しておらず、レスしてると思う。

>だったらaraiの4万5万のヘルメットより3000円のヘルメット(たまたま安かったとか中古とかなんて条件なしな)
>の方が安全だと言うソースだしてくれ
こういう事を俺は主張してるわけじゃないよ。
上でも書いてるけど、同じSNELL規格を取得しているメットで、値段の高いほうがより防御力があるというソースは
ないよねという話をしているだけのこと。
767774RR:2010/03/18(木) 00:41:45 ID:S/zxWaRe
申し訳ない。バイク板にあってヘルメットというのは最も基本的な
法定装備でありみんな興味のある話題ではあるが、以後こっちで
やってくれんか。頼むわ。

ヘルメット総合スレッド[part140]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268394759/
768774RR:2010/03/18(木) 00:43:54 ID:i2uqH2DS
>>763
おにぎりサンキューベルモンド

教習生には外見がアレな人も多かったけど、話してみると良い人ばかりだった

メットでもめてる人達も2chじゃなくてメットオフでもやって語り合えばどうかな
きっと分かりあえると思う
769774RR:2010/03/18(木) 00:45:01 ID:8HxIm44Y
>>764
え?俺は↓のレスを見て

・同じSNELL(仮に防御力600とする)を取得していても防御力に違いがある
・800の方が高いメット
・600の方が安いメット

という主張だと受け取ったんだが、
そういう主張ではないというのなら、俺の勘違いだね。すまなかった。
よければ真意を教えて欲しい。

かつ、おまえさんがID:zUouOgJkでないのなら、俺はID:zUouOgJkにレスしてるので、
俺にレスするのは検討違いだな。スルーして欲しい。

>726 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2010/03/17(水) 20:56:14 ID:zUouOgJk
>スネルだけクリアできてりゃ問題ないと思うならそれでいいんじゃね?
>防御力600以上ですってのと800以上ですってのとあって、すねるが500だから
770774RR:2010/03/18(木) 00:45:16 ID:rBRQHD3I
>>766
そいつ頭おかしいから放っておいた方がいいよ。
いつの間にかそいつの頭の中では、3000円のメットと2大メーカーのメットを比較してる事になってるみたいだから。
771774RR:2010/03/18(木) 00:46:03 ID:gel+9Uij
>>748
自分もそろそろ見極め見えてきたくらいだが、スラローム苦手だ…
ニーグリップがどうしても甘くなるのはよくわかるww
とりあえずニーグリップめちゃめちゃ意識してやるとちょっとは違うと思う。参考にならなくてスマン

今日AT乗ったけど一本橋無理過ぎて笑えたwwスラロームはちょっと楽に感じたけど。
小回り難しいし、あんなでかいのよく乗り回せるよな〜
772774RR:2010/03/18(木) 00:49:00 ID:S/zxWaRe
400のスクーターって、逆に怖いよなぁ。なんていうか、自分で
支配できない怖さというか。大きさと重さね。まぁぐるぐる周回
してる分にはいいんだけど、それだったらAT軽自動車に乗る
わって話でw
773774RR:2010/03/18(木) 00:50:30 ID:jssbkwbJ
>>771
10回中4回はできるようになったよ、20分の練習で・・・。
774774RR:2010/03/18(木) 00:51:39 ID:jssbkwbJ
>>772
重いから足への負担が半端ないんだ
特に短足の俺は足がパンパンになるよ
775774RR:2010/03/18(木) 00:55:21 ID:nrpB78Xx
>>766
次のスレで修正入れてるので
>防御力600以上ですってのと800以上ですってのとあって、すねるが600だから
と直して使うが、置き換えると

スネル通ってますってのとスネルより厳しいarai基準通ってますってのあって、
って事だ

数値にもどるが、600以上は601かもしれんし900かもしれん
それより800以上あって、900かもしれん方が安全な可能性は高いって話を書いたんだよ
700無いと事故の時障害が残るとしたら、同じ600以上でも650しかなかったら・・・
そういうこともふまえれば、より厳しい基準をクリアしていたものの方がいいって話

書き込み時に消えたけど


>同じSNELL規格を取得しているメットで、値段の高いほうがより防御力があるというソースはないよね
同じ基準までしか取得できなかったものならそうだね
最初から書いてるけれど、価格は快適性の部分もあって全て防御力wに向けられたものじゃないからあたりまえ
だからより厳しい基準をクリアしてるものの方がいいって話
そんな初歩の部分でつまづいてたの?

776774RR:2010/03/18(木) 00:59:36 ID:OxEjCY8B
>>771
AT限定普通二輪とった友人は一本橋15秒以上だったな
俺はMTで14秒が限界だった・・・
AT車の回のときに7秒くらい余裕だろうと思って進入したら2秒で落ちましたw
777774RR:2010/03/18(木) 01:03:17 ID:nrpB78Xx
もう1度書いとく
価格は安全性と快適性
快適性に金かかって高くなったものが安全性(防御力)があがる訳じゃない

高いほうが安全って言うのは価格帯やランク(規格や基準)が違うと言う話
同等クラスの僅かな価格差や快適装備等で付いてるような価格差の話ではない

あたりまえすぎてあほらしいがこれなら理解できるかい?
中には例外的なものもあるが、きほんてきにはこの程度の話だ
778774RR:2010/03/18(木) 01:08:27 ID:EdtXmQdZ
>>748
速く行こうとパイロン横ぎりぎりを通ろうとすると逆に難しいよ。バイク寝かせられなくなるから。
気持ち大回りでも十分間に合う。
最悪パイロン横30cm〜1mくらい間隔開けて、ノンクラ・ノンブレ&スロットル一定でも時間内突破できる。

曲がろうとする手前でフロントブレーキ(前加重)、車体起こすのにしっかりアクセルがわかるとスラロームが楽しくなる。
779774RR:2010/03/18(木) 01:14:48 ID:rBRQHD3I
>>777
こいつ、まともなレポートや報告書作れないんだろうなあ。
「あいつのメールは、何を伝えたいんだかよく解らない」って言われてるタイプだな。
780774RR:2010/03/18(木) 01:14:56 ID:8HxIm44Y
>>775
>>777
いきなりarai規格が登場?

つまり安全性に関しては、
より基準が厳しい(とあなたが主張する)arai基準を通過している、ヘルメットのほうが安全というわけね。
もしarai基準が他の基準より厳しいのなら、それはarai基準のメットのほうが安全だね。

じゃ、arai規格を通っていなくて、SNELL規格を取得してるメット同士に関しては、高い安いはわからないわけよね?

>最初から書いてるけれど、価格は快適性の部分もあって全て防御力wに向けられたものじゃないからあたりまえ
いや、だから同じSNELL規格なら、高いほうが安全性が高いとか、安いほうが規格ギリギリだとかは、
ソースが無い以上、思い込みになるよねという話をしているわけなんだけどね。
781774RR:2010/03/18(木) 01:22:40 ID:nrpB78Xx
>>780
いきなり?
ちゃんと読んでくれよ、だいぶ前に出してるから・・・

極1部だけしかよまないで言いがかり・・どうにかならんの?

>思い込みになるよねという話をしているわけなんだけどね
いや、思い込みもなにもそんな話「してない」のに勝手に思い込みだと言い出されてもねw
勝手に間違えて思い込みだとか・・・その言いがかり・・・どうにかならんの?

君の見落としや勘違いばっかじゃんw
俺が同じ「スネル規格でも高い方が安全だ」と書いたところある?
どこにも無いのよね?
あったらアンカーつけてくれw

どこにも書いてないのに勝手に思い込んで、何いってるんだか・・・
782774RR:2010/03/18(木) 01:25:46 ID:rBRQHD3I
>>758
>基本的にそういう話じゃない
>3000円のものと4万、5万のものの比較だ

>>775
>スネル通ってますってのとスネルより厳しいarai基準通ってますってのあって、
>って事だ

結局「何」と「何」を比較したいんだよこの馬鹿は。
783774RR:2010/03/18(木) 01:26:39 ID:rBRQHD3I
>>781
やばい、開いた口が塞がらなくなってきたw
こいつ本物だーw
784774RR:2010/03/18(木) 01:26:43 ID:nrpB78Xx
>>782
バカはお前だ
しっかり読んでみろw

何と何の比較かしっかり書いてあるからw
785774RR:2010/03/18(木) 01:32:55 ID:8HxIm44Y
>>781
>いきなり?
>ちゃんと読んでくれよ、だいぶ前に出してるから・・・
んーとね、SNELL規格を取得してるメットで、価格の安い高いの違いで防御力に差があるかの話じゃんね
だから、そもそも異なる基準のARAIがでてきて、それのほうが優秀ですと言われた段階で、
もうたぶん話の前提が違うというか、脳内でおかしなことになってると思う

>俺が同じ「スネル規格でも高い方が安全だ」と書いたところある?
>>769で俺の感じたことは書いてある。たぶん多くの人が、話の流れから、そう受け取ったと思うけどね

つまり、あなたの主張をまとめると

・SNELL基準を通っていれば、どのメットもSNELL基準を満たしている。価格が高いほうがより安全とは言えない。
・でも、ARAIはSNELL以上の基準だからもっと安全
・ホムセン3000円メット(特売除く)なんか論外

これでいい?
ARAI基準については、詳しくは調べてないからわからないけども、
もしSNELLより高い基準であれば、俺もこの意見に同意するけど、それで、何か不満あるかな?
786774RR:2010/03/18(木) 01:34:03 ID:EdtXmQdZ
二輪免許取得日記[ヘルメット編] Part 1

ヘルメットはバイク必需品だからここでやるなとは言わないが、いつまでもダラダラスレチトークは
787774RR:2010/03/18(木) 01:43:31 ID:nrpB78Xx
>>785
バカですか?

スネルどうしじゃなく、スネルとarai規格で話してるのを無理やりスネルどうし
にしなさんなw

結局、話の流れが理解できず途中だけ見て勘違いしたってだけじゃねーかw

おまえさんの勘違いw

arai基準だってだしてるのに調べてないとか、結局読んでないだけじゃん
あれも読んでませんこっちも読んでません、1部だけ見たら・・・ってそれで何がわかるんだい?

話の流れから受け取った?話の流れを見ないで1部だけみたらそう受け取れました、だろうがw
788774RR:2010/03/18(木) 01:46:06 ID:rBRQHD3I
>>785
心中察するが、これはもう放っておこうぜ。
さすがにこのレベルの基地外の相手は無理だよ。
789774RR:2010/03/18(木) 01:48:07 ID:8HxIm44Y

>スネルどうしじゃなく、スネルとarai規格で話してるのを無理やりスネルどうしにしなさんなw
( ゚Д゚)ポカーン
どこでaraiとSNELLの比較の話に変化したの?
その変化したスレを詳しく。

そして二つ目の疑問。なんでARAIのほうが明らかに基準が上なのなら、なんでSHOEIを推奨するの?

>675 名前: 774RR 投稿日: 2010/03/17(水) 09:22:06 ID:zUouOgJk
>個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後
790774RR:2010/03/18(木) 01:49:16 ID:c/F/+B4O
バイクは楽しいお
安全運転していれば事故にあう事もゼロに等しいお
791774RR:2010/03/18(木) 01:55:13 ID:rBRQHD3I
>>789
もちつけw
レスとスレがごっちゃになり、なんで〜なんで〜になってるぞw
気持ちは解るが落ち着くんだw
792774RR:2010/03/18(木) 01:55:59 ID:zpTZdeIq
もうお前らこっちでやれ

ヘルメット総合スレッド[part140]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1268394759/
793774RR:2010/03/18(木) 01:58:03 ID:nrpB78Xx
>>789
変化じゃない
なぜ「600以上」と「800以上」なのか
これこそ、スネル規格かarai規格かって話
araiの方がスネルより高い基準なら同意するんだろ?

スネルを600としたらaraiは800

単に君がその話を読み飛ばしてたから理解できなかっただけ

今なら理解できるだろ
ちなみに数字の大小の方が理解しやすいから適当にあてただけで、600と言う何かがあるわけじゃないというのは
書いたか、消えた分か


2つ目の疑問もショーエイも同じようにしてるからだな
アライもショーエイも同じくらい優秀だから薦める、そんだけ
794774RR:2010/03/18(木) 02:00:39 ID:wOmHzRUr
>>728
に,いい加減行けよ
ここは教習所スレだ
795774RR:2010/03/18(木) 02:07:10 ID:nrpB78Xx
コー言う補完だと理解しやすいか?

>個人的推奨は(スネルより高い基準で作ってる)あらいかしょーえいの5万前後

今回はたまたまaraiに偏ってるが、675からすでにaraiショーエイの方が格上よ
って事だな
796774RR:2010/03/18(木) 02:08:01 ID:8HxIm44Y
>>793
>単に君がその話を読み飛ばしてたから理解できなかっただけ

申し訳ないけど、よければ、俺がどのスレのどの部分を見落とさなければ、
おまえさんの主張を理解できてたのかな?
そのレスを具体的に指摘してくれると、今後の自分のために役立つと思うので助かる

というか、SNELL同士で値段の高い安いの話をしていたのに、
きなりARAI基準を持ち出して、横やりを入れたわけね?w

>2つ目の疑問もショーエイも同じようにしてるからだな
>アライもショーエイも同じくらい優秀だから薦める、そんだけ
同じくらい優秀というのは主観?
それともarai基準のように明確な記述が示されてる?よければ、その基準を示してくれ
797774RR:2010/03/18(木) 02:11:11 ID:tiEZKaJ4
こいつらわざと荒らしてんじゃね?

普通の頭してたらこんな阿呆な罵りあい続けねぇだろ
798774RR:2010/03/18(木) 02:14:44 ID:nrpB78Xx
>>796
700とか719だな
もし見ててそれでも理解できてない部分があるなら、君の知識不足が原因なんで
最低限調べてから発言すべきだな

>>675だけじゃわからなくても、>>719とあわせれば>>795が理解できる
600がスネルなら、それより防御力の強い800がaraiの話ってのもわかるはずだど、君だけは無理だったのかな?

799774RR:2010/03/18(木) 02:15:46 ID:L1WpYkhl
17日のレスでアライもしくはARAIで検索した結果のまとめ

アライ
>>675
>>707
>>716
>>717

araiまたはARAI
>>731

どこみてもARAIとスネルの比較なんて文章はでてきませんがなw
800774RR:2010/03/18(木) 02:19:50 ID:8HxIm44Y
>>798
>700とか719だな
その記事を述べたことで、自分の主張がSNELL同士の比較ではなく、
araiとSNELLとの比較をしていたと強弁するわけね

それaraiとSNELLすら取得していないメットとの比較なんだが、なんでarai対SNELLになんの?w

>600がスネルなら、それより防御力の強い800がaraiの話ってのもわかるはずだど、君だけは無理だったのかな?
たぶん、俺だけでなく、おまえさん以外の全員が無理だと思う。
801774RR:2010/03/18(木) 02:20:48 ID:nrpB78Xx
いかに読んでないかがわかるなおいw
802774RR:2010/03/18(木) 02:21:11 ID:giXn0jE3
803774RR:2010/03/18(木) 02:22:48 ID:L1WpYkhl
>>ID:nrpB78Xx
いいんだよ。泣いてもいいんだよw
804774RR:2010/03/18(木) 02:24:28 ID:rBRQHD3I
>>799
>>726の600がSNELLで800がaraiだったんだとさw
それを脳内補完出来なかったのは我々の知識不足なんだとさw

傑作すぎる。
この手合いは論理的思考も出来ないし妄想ばっかりだから、こっちが論理的に話しても無駄だよ。
さすがに他の人に悪いからこの辺にしとこう。
もう見てる全員が認識してるからさ、ID:nrpB78Xxは頭がおかしい、って。
805774RR:2010/03/18(木) 02:25:49 ID:wfrQCI35
ヘルメットの話いい加減にしろよ

ぶっちゃけ、この2人は何が言いたいの?さっぱり分からん
安全規格や安全基準満たしてるメット被るのはバイク糊の義務だぼけ!
スペック気にしすぎだアホ自分の頭に合ったヘルメット選べまずはそこからだ!
806774RR:2010/03/18(木) 02:26:03 ID:nrpB78Xx
>>800
リアルバカ?

>>719のは安物と高級品の話だろうがw
しかもそれでアライはスネルより上って分かるだろって言ってるのw

りあるでバカ?
807774RR:2010/03/18(木) 02:29:09 ID:nrpB78Xx
>>804
うむ、完璧に君ともう1人のバカの知識不足だな

よっぽど頭の悪いやつ意外は
>スネルだけクリアできてりゃ問題ないと思うならそれでいいんじゃね?
からスネル以上の規格があるって感じ取れるし、その前にちゃんと
スネル以上のアライ規格の話(写真)出してるんだ

分からないやつが、バカ
808774RR:2010/03/18(木) 02:29:29 ID:8HxIm44Y
>>806
ごめんごめん アライヽ(´ー`)ノマンセー
809774RR:2010/03/18(木) 02:31:13 ID:3jVST4Et
教習生の皆さんへ

誰が言ったか、『スレを荒らすのは常に有免許者の法則』
この法則は今でも健在のようです。

さて、二輪教習中の皆さんもいずれは念願の免許を取得して
新たな世界・社会に踏み出されることかと思います。
バイクは危険と隣り合わせの乗り物だということは事実ではありますが、
バイクの安全で最も重要なことは 『自制心』 にあることを今一度心に
留めて頂きたく思います。

自制心を持つことなく安全を語ることがいかに滑稽なことであるか、
当スレから少しでも教習生の皆さんが学んでくださることを
有免許者の1人として願ってやみません。みんな頑張れよっ!!!
810774RR:2010/03/18(木) 02:31:32 ID:L1WpYkhl
アライヽ(´ー`)ノマンセー
811774RR:2010/03/18(木) 02:33:32 ID:nrpB78Xx
>>808
やっと間違いに気づいたかw
--------------------------------------------------------------
逆にスネルが600って言ってるんだから、600はスネルと分かるはずだ
じゃあ800って何?
RPG的な防御力って表現だが、スネルより上のaraiがあるって言ってるんだから
アライ規格以外ありえないだろうにw
----------------------------------------------------------------------
なんて書いちゃったんで、まぁついでに
812774RR:2010/03/18(木) 02:33:56 ID:0roUbQlr
あんたがた、それ今ここでせにゃいけんケンカかいね…
813774RR:2010/03/18(木) 02:34:21 ID:8HxIm44Y
>>811
アライヽ(´ー`)ノマンセー
814774RR:2010/03/18(木) 02:35:58 ID:L1WpYkhl
なぜかショウエイを買いたくなるスレ
815774RR:2010/03/18(木) 02:37:34 ID:nrpB78Xx
そして論破されて悔しいので、アライヽ(´ー`)ノマンセー とか書く
器のちいささw

何かの一覧で、反論できなくなってコピペを繰り返す、みたいのあったけど、あれなんだっけ?w

ちなみにショーエイのフルフェを買うと俺とおそろになる可能性がw
816774RR:2010/03/18(木) 02:41:42 ID:8HxIm44Y
>>815
そうだな。
俺の、このレス以降、お前(ID:nrpB78Xx)が一度もレスしなかったら、完全に俺の負けを認めよう
817774RR:2010/03/18(木) 02:44:33 ID:ch81/q70
なんたる不毛な罵り合い
他所でやれや
つうか頼むからどっちも死んでくれ
818774RR:2010/03/18(木) 02:46:08 ID:rBRQHD3I
>>809
我々だってこんなのを相手にしてると途中で気づいてたら、ここまで展開させなかったよw

だがまあ、結果は結果だ。
変なの釣り上げちゃって申し訳ない。
819774RR:2010/03/18(木) 02:46:29 ID:nrpB78Xx
まだ負けを認めず、ぜひ馬鹿さらしてくれたまえw
820774RR:2010/03/18(木) 02:47:35 ID:01NMXmeL
メットスレへの誘導も無視して続けたカスでもは事故って死ね
821774RR:2010/03/18(木) 02:48:27 ID:IF8IGuyW
雑談スレでも無いのにIDが赤いヤツはNG、NGっと
822774RR:2010/03/18(木) 02:48:37 ID:nrpB78Xx
なんだかんだといいながら、話を途中からしか読まないから

逆にスネルが600って言ってるんだから、600はスネルと分かるはずだ
じゃあ800って何?
RPG的な防御力って表現だが、スネルより上のaraiがあるって言ってるんだから
アライ規格以外ありえないだろうにw

このことに気づかなかっただけじゃんw
スネルより上のarai規格の話をよみとばして
800ってなに?何でスネルで800なのってなったオばかさん
823774RR:2010/03/18(木) 02:52:57 ID:rBRQHD3I
>>ID:8HxIm44Y
お疲れさん、笑劇的過ぎたなw
俺もうArai被れないわw

さて、ほんともう、今日はこれで寝るわ。
824774RR:2010/03/18(木) 02:55:03 ID:nrpB78Xx
>>823
バカなこと暴露されて、坊主憎けりゃけさまで状態だねw

じゃ、ばいびー(ぷぷ
825774RR:2010/03/18(木) 03:01:26 ID:L1WpYkhl
araiの工作員だろw
826774RR:2010/03/18(木) 03:03:44 ID:rBRQHD3I
あ、すまん。
前言撤回で置き土産。
http://hissi.org/read.php/bike/20100317/elVvdU9nSms.html

>>825
SHOEIの工作員だろw
827774RR:2010/03/18(木) 03:04:33 ID:nrpB78Xx
あのバカ2人みたいにもう少しズレた事言ってくれんとレスしづらい
828774RR:2010/03/18(木) 03:07:17 ID:F9moVZNP
現在第一段階です。
4回実技を受けたのですが、うまく出来ずに
内容的には2.5回分くらいしか進めていません。

すでに免許を取得した友人はあまりつまずかずに
順調に進めたと言っていました。

自分のように飲み込みが悪く、何度も内容を繰り返すのは
普通なのでしょうか?最短9時限で第一段階終了ですが、
このままではその倍近くかかってしまいそうです。
829774RR:2010/03/18(木) 03:11:40 ID:nrpB78Xx
>>828
昨日も第一段階で8時間オーバーしたとか言う人いたな
はっきり言うとかなーり特殊な方だけど、得意不得意もあるし
後から急成長することもあるし
830774RR:2010/03/18(木) 03:17:17 ID:L1WpYkhl
■ここまでのまとめ■

1)>>667が、ナンカイのDYNA-NEOというメットはどうだろうと書き込む
2)>>675が、そのメットがスネルを受けてると知らずホムセンレベルと勘違いしレスする しかもARAIもSHOEIも進める
3)ホムセンレベルのメットとSNELLの比較だと思っていたので大慌て
4)突如、ARAIの規格を持ち出して、俺はARAIとの比較をしていたつもりだったとすり替える
831774RR:2010/03/18(木) 03:22:34 ID:nrpB78Xx
ぷぷ

違うだろw

2)もっと上位の規格通ってる物をすすめた


でも、そういう風にハデに間違えてくれると突っ込み入れやすい
832774RR:2010/03/18(木) 03:25:28 ID:ch81/q70
>>831
もういい加減にしてくれ

833774RR:2010/03/18(木) 03:25:34 ID:q9uVnHAl
はっきりと申し上げましてですね、メットスレでやってくださいと
正直てめぇらのチンポジレベルに興味がねぇよ
834774RR:2010/03/18(木) 03:30:47 ID:nrpB78Xx
3)>>698 :774RR:2010/03/17(水) 17:01:07 ID:HObonIsB
高いヘルメットの方が安全とか言ってる奴ソース出せよ

4)>>700 で資料をだした
835774RR:2010/03/18(木) 03:35:46 ID:L1WpYkhl
■続き■

>>831上位の規格を進めてる証拠ナシ
>>834資料を出す=上位規格を進めていると強弁
836774RR:2010/03/18(木) 03:37:50 ID:nrpB78Xx
>>719に上位の規格を進めてる証拠があるのに、見落としたやつや
見方がわからならいID:L1WpYkhl登場w
837774RR:2010/03/18(木) 03:40:48 ID:L1WpYkhl
さらに>>718は上位規格を勧める発言だとごり押し
838774RR:2010/03/18(木) 03:43:08 ID:nrpB78Xx
いや>>718はオレじゃないしw
839774RR:2010/03/18(木) 03:46:07 ID:L1WpYkhl
些細な間違いに揚げ足取り
さらに>>719は上位規格を勧める発言だとごり押し
840774RR:2010/03/18(木) 03:48:44 ID:nrpB78Xx
スネル規格がなんだかわかってないので>>718がなぜ上位規格がいまだ理解できない
哀れなID:L1WpYkhl
841774RR:2010/03/18(木) 03:50:11 ID:nrpB78Xx
そしてオレも間違いたw
842774RR:2010/03/18(木) 03:52:16 ID:L1WpYkhl
そして>>719が上位規格を勧める発言の説明に何もなっていない
843774RR:2010/03/18(木) 03:55:52 ID:nrpB78Xx
>>675 :774RR:2010/03/17(水) 09:22:06 ID:zUouOgJk
個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後

これに該当するものはすねるより厳しい規格に通っている
その証拠が>>719である
ID:L1WpYkhlは見方がわからないけれどw

844774RR:2010/03/18(木) 03:57:41 ID:nrpB78Xx
ID:L1WpYkhlはなぜこれが上位規格の証拠になるか理解できていないだけw
あらいの分しかないので片手落ちではあるといえばあるが
845774RR:2010/03/18(木) 04:02:31 ID:nrpB78Xx
http://www.arai.co.jp/jpn/topics/gbook/kk1a_2.html

ここの左の下、見れるかな?
arai規格って所にすねるより厳しい以下略
って書いてあるのは読めるかな?
846774RR:2010/03/18(木) 04:05:58 ID:L1WpYkhl
それが勧めてることにまったくならない
847774RR:2010/03/18(木) 04:09:55 ID:nrpB78Xx
>>675 :774RR:2010/03/17(水) 09:22:06 ID:zUouOgJk
個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後

推奨してるのは勧めてることにならないとID:L1WpYkhlがトンデモ論展開w
848774RR:2010/03/18(木) 04:11:12 ID:L1WpYkhl
2)>>675が、そのメットがスネルを受けてると知らずホムセンレベルと勘違いしレスする しかもARAIもSHOEIも進める
849774RR:2010/03/18(木) 04:13:21 ID:nrpB78Xx
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E6%8E%A8%E5%A5%A8/m0u/

推奨 すすめること

だって、ぷぷ

850774RR:2010/03/18(木) 04:16:27 ID:L1WpYkhl
上位規格のaraiを勧めてるのに、上位規格のないshoeiを勧める非論理性
851774RR:2010/03/18(木) 04:18:47 ID:nrpB78Xx
>>847はただの妄想

そのメット、がホムセンレベルだと言う発言も
スネルを受けてないと言う発言も1度もない

さらに675では安物等ではなく「半端なの」と言う表現を使っていることからも
スネルを受けてないと勘違いしたなんてことはないとわかる

反論は
ホムセンレベル・スネルを受けてない等の発言を番号で示せ
852774RR:2010/03/18(木) 04:25:07 ID:L1WpYkhl
スネルを受けてるメットだと知らずに、ホムセン3000円レベルだと想像での発言

>675 :774RR :2010/03/17(水) 09:22:06 ID:zUouOgJk
>ヘルメットの値段は安全性と快適性だぞ
>半端なの買って暑くて買いなおすのも損だぞ
>必ずでてるく死ぬときゃ死ぬんだとか言う言葉に乗せられて一生障害者と
>して生きていく事になってから後悔するなよ、安物買って

あとからスネルを受けていたと知って、
必死でスネル規格を認めつつ自分の発言を肯定しようと綱渡りの発言
853774RR:2010/03/18(木) 04:27:56 ID:nrpB78Xx
>>852

>>675の中の
どこにも具体的に書いてもいないし、そんな単語もない
ただの妄想であるw
854774RR:2010/03/18(木) 04:32:28 ID:nrpB78Xx
http://store.shopping.yahoo.co.jp/motostyle/nch-103.html

つーか簡単な話で、検索して書いてある値段や規格みてその程度のやめろ
って言ってるんであって、規格見落としてるとかどこから出てくる話なのかわからんw
855774RR:2010/03/18(木) 04:32:55 ID:L1WpYkhl
>個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後
あらいかしょーえいと同じSNELL規格のメットなのに、
>半端なの買って暑くて買いなおすのも損だぞ
>必ずでてるく死ぬときゃ死ぬんだとか言う言葉に乗せられて一生障害者と
>して生きていく事になってから後悔するなよ、安物買って
と想像で意見
856774RR:2010/03/18(木) 04:34:32 ID:L1WpYkhl
>つーか簡単な話で、検索して書いてある値段や規格みてその程度のやめろ
>って言ってるんであって、規格見落としてるとかどこから出てくる話なのかわからんw
SNELL規格はその程度の規格だから買うな発言
857774RR:2010/03/18(木) 04:36:53 ID:nrpB78Xx
ショーエイは資料探し中だが

araiの5万前後のははスネルより上位の規格であり、>>855は間違い
なお>>850でarai規格はスネルより上位規格だと認めたうえで発言している件w
858774RR:2010/03/18(木) 04:39:11 ID:nrpB78Xx
>>856
基本的にはそうだね
859774RR:2010/03/18(木) 04:41:12 ID:L1WpYkhl
>ヘルメットの値段は安全性と快適性だぞ
>半端なの買って暑くて買いなおすのも損だぞ
>必ずでてるく死ぬときゃ死ぬんだとか言う言葉に乗せられて一生障害者と
>して生きていく事になってから後悔するなよ、安物買って

といいつつ、
>個人的推奨はあらいかしょーえいの5万前後
同じSNELL規格のSHOEIを勧める矛盾
860774RR:2010/03/18(木) 04:42:37 ID:nrpB78Xx
>>850ではarai規格をスネルより上位として発言したり
>>855ではスネルまでしか認めてない発言したり

君の中でぐらぐらゆれてるようだけど?

>>859
araiの名を出さないのはaraiでは納得しましたって解釈でいいのかね?
861774RR:2010/03/18(木) 05:07:35 ID:OPaag7wr
いい加減よそ(ヘルメット総合スレとか)で議論してくれないかなー
862774RR:2010/03/18(木) 05:47:42 ID:aMGiah1D
NG入れて無視したほうがいいよ
バカだから日本語通じないし
863774RR:2010/03/18(木) 06:34:47 ID:0UAwFn1t
教習所の話しようよ。
864774RR:2010/03/18(木) 08:25:03 ID:2ETeS9cF
やけにスレ伸びてると思ったら・・・

という俺様はショーエイの高いの被ってるけど、
長時間被った後に脱いでも髪型かあんまし変わらん、



誰だ?「おまいの髪の毛が薄いからだろ?」
なんて言う奴は!!



そろさおろ本筋に戻ろうね・・・うん・・・

今度の日曜に最終見極め貰えたらいいなぁ・・(大型MT)
2段階なのにスラロームパイロンなぎ倒して,,,,,Orz、,,,,,
865774RR:2010/03/18(木) 08:30:33 ID:SfE4V4pz
最近はマインドコントロールヘルメットが売られてるのか。
恐ろしい時代になったものだ。

教習いく方、今日も頑張ってください。
防具ももちろん大切だけど、まずは安全運転を行おうという意思とそれを可能にする技術の習得だよね。
866774RR:2010/03/18(木) 08:50:25 ID:p5GjfJHl
既に二段階も終盤、これまでストレートで来たが、卒研心配だなぁ
卒研当日って練習走行できないのかな?
867774RR:2010/03/18(木) 09:33:42 ID:nrpB78Xx
>>866
自由教習とかペーパー○○教習とかやってればお金払えば受け付けてくれる
ほとんどの所はやってないけど、ためしに聞いてみるといい
868774RR:2010/03/18(木) 09:56:57 ID:QdgfXhOq
869774RR:2010/03/18(木) 09:58:08 ID:QdgfXhOq
>>778
ありがとうございます

次の教習ではスラロームをうまくできるようにイメトレしながらがんばってきます!
870774RR:2010/03/18(木) 10:56:12 ID:8xmFMe58
>>869
スラロームでフロントブレーキは絶対やるなよん
871774RR:2010/03/18(木) 11:41:51 ID:WSw6rxRL
>>866
練習ないよ。即開始。
教習開始のときにウォーミングアップ無しでいきなりコース走行に入れれば似たような気分にはなれる。
もしくは試験前に知人や自分のバイクで朝練とかで対処するしか。
872774RR:2010/03/18(木) 11:41:56 ID:QdgfXhOq
>>870
ありがとうございます。
みんなの見てると車体をうまく倒してる人がいますが私は全然倒せてないんだろうなと思います。
バイクは多少倒したぐらいじゃこけませんか?
873774RR:2010/03/18(木) 11:43:34 ID:M4lZSTCh
2段階の見極め行ってきます
無事通るといいな
874774RR:2010/03/18(木) 12:09:55 ID:CS2LpUGe
>>866
うちの所はぶっつけ本番で練習させてくれないな
だから事前に癖を覚えて置いてねって言われた
875774RR:2010/03/18(木) 12:11:14 ID:AaimI/Nn
今から卒検行ってくるぜ−
クランク怖いお
876774RR:2010/03/18(木) 12:21:36 ID:3QIK8SoX
今日卒検合格しました!
ありがとう!
877774RR:2010/03/18(木) 13:00:56 ID:OxEjCY8B
   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

       ,一-、
      / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ■■-っ <   ハイハイ、いったんCM逝きまーす
     ´∀`/    \__________
    / ■ヽ  \
   (・д・,,)ノ |
    (⊃Ё|_ノ|
    (__)し'
878774RR:2010/03/18(木) 14:41:23 ID:hgFDqHp4
取りあえず卒検時はスラロームと一本橋は
時間気にするな。安全確認はしないと減点だが
多すぎる分には問題なし。
自分はこないだの強風時に卒検でクランクで
バランス崩して片足着いてしまったが無事卒業
出来たよ。

安全確認不履行で一人の女の子だけ落ちちゃったのが
かわいそうだった・・・
879774RR:2010/03/18(木) 15:59:38 ID:5DGu56y3
今日第1段階の見極めだったけどスラロームが全然できなかった
一本橋も一回目落ちちゃったしなんか全体的に調子悪かった
とりあえず明日のスラロームの復習頑張ります
880sage:2010/03/18(木) 17:19:57 ID:7CxgGXs2
とうとう念願の大型とれました!
普免からだったので5ヶ月かかりましたがorz
このスレには大変お世話になりました。
みんなアリガトーーーー

881774RR:2010/03/18(木) 17:37:08 ID:ffr6guZs
35歳おっさん教習生です。
実は1段階2時間オーバーしててスランプだったのですが、
苦手だったスラロームが6秒台コンスタントに出せるようになりました。
決して早くないのは分かってるのですが、スランプ中はフラフラしたり
あまりバンク出来なかったりだったのですが、やっとトンネル抜けた感じで凄く嬉しいです。
教官にも「いいですね!その感じです^^」と言われニヤニヤw
参考になるか分かりませんが、スラローム苦手って方に私なりに克服した点を書きます。

目線は2本、3本先のパイロンへ、一番近くのパイロンを見ちゃうクセを無くす。
リアブレーキを気持ち強め(この辺の感覚は個人差あると思います)に引きずる感じで
掛けながらだと安定します。
慣れてきたらリアブレーキ引きずらなくても出来るようになりますが、初めは積極的に使うと
コツが掴みやすいと思います。
パイロンを曲がりきったら(この辺の感覚も個人差あり)車体を起こす為にアクセルを
リズムよくテンポよく、ビュッ、ビュッてな感じでw
おっかなびっくり走るよりも豪快に?というか・・・思いっきり?というか・・・
とにかくリズム良くパンッパンッとこなすといいと思います。
すみません分かりづらいですよね・・・サーセンw

皆さんもスラロームや苦手な課題が克服出来ますように・・・。

       .,-、     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,_.(,,■).    | 皆の苦手な課題が克服できますように・・・
    /  ./\.    \___________________
  /  ./(■) \       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ       ゙|;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙""""""゙゙
882774RR:2010/03/18(木) 17:37:30 ID:WkR735Jl
>>880

   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (・д・,,)__ ♪
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡

    / ■ヽ    ワッチョイ ワッチョイ
    (д・*∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

883774RR:2010/03/18(木) 17:39:38 ID:ffr6guZs
>>880
 +         +    +
        +    / ■ヽ + ∩,,∩ / ■ヽ +   +
          +  (・д・,,)  /■ヽ )(・д・∩
      +     ⊂ ⊂丿⊂(・д・,,)っヽ⊃ 〈  +
            ⊂⊂ノ         ヽ⊃⊃
        +       +      +       +
          ノノ ノノ    ノノ ノノ  ノノノ ノノ

.           /■\  /■\  /■\
          ∩ ´∀`∩∩´∀`∩∩ ´∀`∩
          ヽ     ノ ヽ   丿ヽ    ノ
           ) ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
           (_)し'  し(_)  (__)_)

        // おにぎりワッチョイ !!  \\
       //    おにぎりワッチョイ !!  \\
              おにぎりワッチョイ !!

本当におめでとう!!!!これからも安全運転で!
俺もいずれおにぎり貰うんだ!w
884774RR:2010/03/18(木) 18:23:34 ID:7CxgGXs2
>>882 >>883
うう・・ほんとにありがとう。
これが夢にまで見たおにぎりか!

オイラみたいなドジでもなんとかなりました。
教習中のみなさん頑張ってくださいね!!
885774RR:2010/03/18(木) 19:27:16 ID:YTigZbt1
当方20歳なりたてで今日から大型の教習に通い始めました
相変わらず適正検査は(´・ω・`)こんな顔になります

中型の変な癖が出ないことを祈ります・・・
886774RR:2010/03/18(木) 20:13:05 ID:coDmItRf
1段階で絶賛10時間オーバー中で、好評につき延長な状態だぜorz
今はクランクでつかまってる。
速度落としすぎてふらつくクセを克服しなくては。
とりあえず、教官によって教え方が違うのは勘弁してくれー。
いきなり怒られても訳わからんし。

こんなヘタレもいるので皆さんも自信持って頑張ってください
887774RR:2010/03/18(木) 20:20:42 ID:S/zxWaRe
最初、一本橋まったくできなかったが、最近得意科目になりつつある。
10秒はいけるな。中免だからそこまでする必要ないけど。

ほかのは、まぁ普通。失敗はしない。

スラロームがダメ。ちょっと上でも同い年の35歳の人が書いてたけど、
バイクを寝かせられない。なんていうかな、普通のコーナーとかだと
ある程度スピードも乗ってて寝かせられるんだけど、低速で寝かせて
アクセルONで切り返すというのができない、というか感覚としてわからない。
今のところ、何回やっても10秒きるぐらい。こけたりパイロンぶつかったり
はないから、減点ですむかもしれないけど、他の減点もあるだろうから、
やはり規定時間内は目指したいが。

おかげで1段階見極めおあずけくらっちまったよ; ま、趣味の免許だから
ゆっくり練習させてもらうか。正直公道出るの怖いし。35歳だし。
888774RR:2010/03/18(木) 20:32:42 ID:i2uqH2DS
>>887
バイクは無理に寝かせる必要は無いですよ
教官は余り寝かさずに走っているはず

スラロームは先の方を見てしっかりニーグリップすれば行けます
教官にニーグリップかけた時の足の格好とか、
乗車姿勢を一度チェックしてもらうと良いかもしれません
889774RR:2010/03/18(木) 20:35:29 ID:wfrQCI35
>>887
スラロームの感覚だけど、スキーをやったことがあるならエッジをたてる感覚に似てるかも
890774RR:2010/03/18(木) 20:38:26 ID:ffr6guZs
>>887
↑の35歳同級生ですw
あまり深く考え込まない方がいいかもですw
「その内、あっ、こういうことだったのか!と突然乗れる時が必ず来るので安心してください。」
と、教官に言われたこの言葉を信じて日々頑張ってたら出来ました。
同じイージューライダーwとして頑張って乗り越えて欲しいです!
まだまだ下手糞な私が言うセリフじゃないんだけど・・・お互い頑張りましょう!!
891774RR:2010/03/18(木) 21:15:35 ID:slf6qjHE
>887
「アクセルOnで切り返す」は、あくまでもきっかけ作りで、
実際の切返しにはステップの踏み込みも必要。
回ってる最中は外側のステップをしっかり踏ん張っておくこと。
すると、軽くアクセルを煽ればスッと起き上がる。
あとは次のパイロンをクリアするべく曲がっていき、外足に荷重を掛ける。
大事なのはリズムと視線だ。

といっても、無理に倒し込まなくてもクリアできるんだけどね。
まず低速でソロソロと走って通過出来る事。
それができたら徐々に速度を上げ、それに応じて倒し込んでいく。
892774RR:2010/03/18(木) 21:20:58 ID:Dj3fzAvE
ヘルメットで盛り上がってるところ申し訳ないんだけど

再来週の27日土曜に入校する予定
原付用のハーフのメルメットしかないんだけど
ジェッヘルでもかっておいたほうがいいかな??
ハーフでも教習受けれないだろうか
893774RR:2010/03/18(木) 21:24:09 ID:M4lZSTCh
>>892
俺のとこだと250cc以上に対応してないヘルメット(?)はダメだって言われたよ
どうせ使うことになるんだしジェットかフルフェイス買っておいても良いと思う
894774RR:2010/03/18(木) 21:30:26 ID:xYhvu1Wq
>>892
ハーフでも大丈夫じゃね?
だが、俺の教習所の教習生は俺を含めてショウエイが多く、指導員はアライを使ってるw
895774RR:2010/03/18(木) 21:34:14 ID:bUoCj3yS
>>886
ちょっと前にも書いたけど俺も一本橋・S・クランク・スラロームで8時間(その前にも1時間)オーバーしたぜ。でもある時急に出来るようになったよ
なんだかんだ言って教官に言われた事意識したら途端に良くなった。後はビビってたら逆に転んでたわ

2人同時教習で進度の違う人とセットになって1時間教官の後ろで過ごしたのは釈然としないがなw
896774RR:2010/03/18(木) 21:44:58 ID:SfE4V4pz
>>892
対応してるヘルメットでないと教習所にあるダシの効いたジェットかぶれって事になると思う
897774RR:2010/03/18(木) 21:54:03 ID:CS2LpUGe
>>892

うちは小型二輪以上はジェットかフルフェイスのみで原付はハーフでもOKだった
898774RR:2010/03/18(木) 21:58:28 ID:teLLqC37
ヘルメットは絶対高い物を買いましょう
安物は死にます
ソースはありません
899892:2010/03/18(木) 22:06:50 ID:Dj3fzAvE
みんなレスありがとう ちょい週末にでも買ってくるわ

ってか30で自動車学校に通うのも不思議な気分
MT原付ちょっとしか乗ったことないから 不安な気持ちとワクワクと入り混じる
でも 今の楽しみは教習に行くことだな
900774RR:2010/03/18(木) 22:30:16 ID:coDmItRf
>>895
レスありがとう。
ここが正念場だと思って頑張ります
スラロームもなんとか8秒台にいく程度なので、みきわめでまた詰まりそうだけどw

適性検査で最低評価だったのは的確だったな実感しております
901774RR:2010/03/18(木) 22:36:43 ID:CHPeNUAb
明日卒検だけどまだ教習したい(補習じゃなくて

スラローム五秒台とか一本橋20秒とか一車線でUターンする技術とか練習したかったぜ…
902774RR:2010/03/18(木) 22:37:52 ID:j1RNymI9
>>901
そこまで行くと白バイ隊員レベルじゃないか?
903774RR:2010/03/18(木) 22:50:47 ID:SfE4V4pz
>>901
オレもUターンが練習したくて大型とったあとも教習できるとこさがしてる。
車のペーパー教習みたいなのは結構みるんだけどねぇ。
スラ5秒台ってのは大型でならだけどちょいとアクセル開くだけですぐに6秒は切れる。
メーカーかサーキットのライディングスクールがいいんだろうけど遠い・・・
てか、40過ぎのおっさんには教習所に行って学生気分になれるのが楽しかったw
904774RR:2010/03/18(木) 23:15:05 ID:rBRQHD3I
>>902
そんなレベルと一緒にしたら白バイ隊員が怒るぞw

>>903
東京なら無料で参加出来る講習会が毎週あるんだけどね。
その他の地域だとHMSに参加するのが一番現実的かなあ。
秘密の練習場を見つけ出すのも手だけど。
905774RR:2010/03/18(木) 23:20:37 ID:CHPeNUAb
>>902
ヤツらはこんなレベルじゃねえ…

>>903
大型だけど1/5回くらいは5秒台に乗せれた。
やっぱり自分のバイクでUターンの練習はしたくないよな…

教習所で1h4000円で貸し出し出来るけど割高感は否めない。
906774RR:2010/03/18(木) 23:22:54 ID:q9uVnHAl
ぶっこわされてもいいようにしてんのと通常営業に使うことも加味したらそんなもんでしょ
機会があること自体が貴重なんだし
907774RR:2010/03/18(木) 23:30:58 ID:Kg6P3Pws
その場Uターンて具体的に
どうやってするの?
908774RR:2010/03/18(木) 23:48:27 ID:rBRQHD3I
>>905
試験場のコース開放がバイク持ち込みで1h2000円だから、4000円の内レンタル代は2000円だけと考える事も出来る。
ガス代も関係ないし、多分保険もあるでしょ。

まあ、借り物での練習でも良いのならHMSで1日がっつり走った方が良いと思う。
909774RR:2010/03/19(金) 00:09:19 ID:4Bl/kxWy
原チャリも乗ったことないけど普通にとれる?因みに普通免許もねえです
910774RR:2010/03/19(金) 00:14:15 ID:YddjHYUX
>>909
おれ免無し30代で今通ってて、あとちょっと。
最初扱いに少し手こずったけど、まあ大丈夫だよ。
911774RR:2010/03/19(金) 00:14:58 ID:yUgAGDEg
卒研受かったよおおお

バイク買うのはまだまだ先だろうけど・・・
912774RR:2010/03/19(金) 00:32:48 ID:Xrf+5YDQ
>>909
俺は原チャ乗ったことなくて車の免許もない状態で通い始めて補修なしで1ヶ月で教習所卒業したよ。
不安なのは最初だけで卒研目前あたりまで来たら教習所内だけでもバイク乗るの楽しくなってきたよ。
最初は本当に難しくて落ち込むかもしれないけど家に帰って復習とイメトレをしてるだけでも変わる。
むしろ1から覚えられるからいいと思うんだぜw
学科は少し眠くなるけどなw
913774RR:2010/03/19(金) 00:50:30 ID:rIGkcwKZ
>>910

がんがれ!
914774RR:2010/03/19(金) 01:01:22 ID:4Bl/kxWy
なんとかなるような気がしてきた。
免許取れたらCB400SF買うんだ....

安牌すぎるか?
915774RR:2010/03/19(金) 01:48:34 ID:y+Ks3/Ve
>>914
絶対にコレに乗りたい!ってのが決まってないなら中古CBでバイクに慣れて、それから次ので良いんじゃない?
俺はそのノリでCB買ってセパハン化とかカスタムしてたら何時の間にか5年乗ってる
916774RR:2010/03/19(金) 02:03:43 ID:Xrf+5YDQ
>>914
実際にバイク屋行って実物みるとさらに選択肢が広がると思うよ
俺はCB400SFを買おうと思って行ったら隣においてあったバイクに一目ぼれして今はCB400SSに乗っているw
917774RR:2010/03/19(金) 02:10:56 ID:cvvJ9PRc
昨日、入所してきた。
忙しくてすぐには取れそうにないけど、頑張るぜえ。
918774RR:2010/03/19(金) 02:40:42 ID:YddjHYUX
>>913
ありがと!
919774RR:2010/03/19(金) 07:35:57 ID:XzNy3caw
>>914
CB400SFは盗難多いから気をつけてね
920774RR:2010/03/19(金) 07:39:01 ID:OM/bStQg
盗難多いんだしらなかった
というか売れてる数が多いからでなくて?
921774RR:2010/03/19(金) 08:20:03 ID:rjcwAFAa
売れてるって事は、転売もしやすい
922774RR:2010/03/19(金) 08:36:01 ID:XzNy3caw
>>920
新車登録台数が同じ位の CB1300・NINJA250・VTR と比べても盗難が多いらしいです
SFより盗難が多いのは、エイプ・ホーネット250・原付ぐらいです。
923774RR:2010/03/19(金) 08:48:15 ID:LwX36f9b
>>881
教官も同じようなことを言っていた・・・けど
「アクセルを開けて車体を立て直す」
という感覚自体がすでによくわからないです。
アクセルを少しでも回すと速度が付いて
次のパイロンをなぎ倒しそうになる・・・
回しすぎ、と言われそうだけど、そもそも
スラローム中に加速をするというのが無理。
むしろ速度つきすぎて怖いので超低速走行しないと
通過すらできない感じで・・・。
あとは、アクセルを回すタイミングがイマイチわからない。
パイロンの真横?
ライン取りが安定してないので、通る度に
パイロンの真横がヘアピン上の最大膨らみ部分だったり、そうでなかったりするし。
あとは教官のデモだと上半身があまり動かず、腰から下でうにうにやってた感じだけど
「バイクに対して自分も同じ角度に倒れるように」って教習の最初の頃習った気がする。
924774RR:2010/03/19(金) 08:53:49 ID:rjcwAFAa
全然売れてなさそうなエイプの方が多いんかw
ちなみに新車登録はあまり意味ないよ
今年新車登録したバイクしか盗まれないわけじゃないからね

925774RR:2010/03/19(金) 09:02:30 ID:OM/bStQg
>>923
怖いからバイクを倒してスラロームというより、ハンドル動かして蛇行してるから、
車体を起こすという感覚がいまいちわかんないんじゃないのかな
車でも曲がり終わりそうなとき、セルフステアを促すためにアクセル踏み込むでしょ。
あんなイメージ
速度が出すぎてこわくなりそうならリアブレーキを使って減速したりすればいいんじゃないかと
926774RR:2010/03/19(金) 09:03:22 ID:pPmHxFc6
>>923
アクセルを開けるのはほんの一瞬、半瞬といってもいいくらいのごくごく短い時間だよ。
タイミングとしては、前輪がパイロンを横切ったとき。
コース状のパイロンをつなぐ進行方向への一直線上をタイヤが通過するとき、と言えばわかるかな。
わからんかもだけどw

感覚的にいえば、「さ、次のパイロン曲がるか!」ってタイミングだよ。
このへんはあんまり理詰めで考えなくてもいいかもしれない。

アクセルを開ける大きさもそれほど大きくないのがポイントだと思う。
ぐいっと大きく回すとそれだけアクセルを開ける時間が長くなって加速してしまうだけ。
回すと言うよりも手首のスナップを利かせる程度でOK。
イメージとしては、開けるときよりも戻すのを速くするくらいの気持ちで。
それでバイクは起きる。
起きる、といっても、車体が完全にまっすぐになるわけじゃなくて、
あくまでも次のパイロンへの倒しこむきっかけづくりだよ。
927774RR:2010/03/19(金) 09:19:09 ID:rjcwAFAa
アクセルで起こすなんて考えないでいいんじゃないかねぇ
928774RR:2010/03/19(金) 09:22:20 ID:3tvbaMtm
スラロームでもコースからノンストップで進入と
一時停止からの進入では結構感じが変わるよなぁ
後者だとギア抜けとかあるしw
929774RR:2010/03/19(金) 09:37:55 ID:yJSjTorV
二輪の免許を取るまでの過程も大事だが
アフターケアはあるのかい? 
県内の二輪ライダーのための講習会に参加することをオススメするよ

二輪を様々な面から知ることができるし、自分の腕も確認できるし
楽しくかつ安全なバイクライフに近づける

免許とっても頼むから死ぬな
930774RR:2010/03/19(金) 10:45:01 ID:efwo48Xh
>>923
イメージトレーニングのため、他の人がスラロームを走るところを
見学させて貰えば良いんじゃない。
教習の時間より早めに行ったり、教習が終わってからしばらく見学
させて貰うとか。

たまに、指導員がスラロームで身体をほぐすときもあるから、その
場面やお手本を見せて貰っても良いと思うのだが。

細かい技術も必要だけど、イメージトレーニングも効果があるぞ。
931774RR:2010/03/19(金) 11:59:40 ID:LwX36f9b
皆さんありがとうございます。

アクセル開けすぎると加速するのはわかるのであえて「ほんの少し」を意識していますが
むずかしいですね。
他の人がやっているのや教官がやっているのを何回か見せて貰っていますが
やっぱり自分ではできないですね。
アクセルを開けてみても、それで車体が立て直った気がせず
「音を鳴らしただけ」という感じでした。
イメージは、教官がやったような、パイロンの横で
エンジン音が「ボ」と一瞬上がっただけの感じでリズミカルに通過する感じですが
私がやろうとすると少しでも回すとそのまままっすぐパイロン直行な感じですね。

アフターケアは、警視庁セイフティーなんとかという第四土曜日のに参加する予定ですが
その会場にたどり着くスキルが付くまでには真夏になりそうです。
932774RR:2010/03/19(金) 14:41:42 ID:8K7YKRLt
>>931
恐らく一連の動作が遅いんじゃなかろうか。
『一瞬で』アクセル捻る→戻しが出来てる?

教官みたくエンジン音を「ボ」ってさせるのには一瞬で全開→一瞬で全閉くらいしないと。
933774RR:2010/03/19(金) 16:15:46 ID:14xzmLn+
明日卒検だ・・・
2段階見極めまでストレートで来たけど、やっぱ緊張するなぁ。1本橋で落ちたら洒落にならん
934774RR:2010/03/19(金) 17:26:52 ID:xoZEZ9NR
大型二輪の卒検、合格しました
特大のアレくだいさい
935774RR:2010/03/19(金) 17:34:00 ID:Qn++znF/
>>933
一本橋は一気に通過すればえーがな。
落ちたら終了、時間不足は減点のみ。

>>934
おめ。敢えて小さめw

   /■ヽ
   (,,・д・)つ   ワッチョイ ワッチョイ
 (( (⊃  (⌒) ))
    (__ノ
936774RR:2010/03/19(金) 17:38:14 ID:LN4v38Ng
>>933
気をわず、普段どおりにやればいいんだよ。安全確認を忘れずにやれば
いけるはずだから。
937774RR:2010/03/19(金) 17:48:44 ID:YWbsJ7ly
自分も明日卒検だ、お互い頑張りましょう。
938774RR:2010/03/19(金) 18:04:35 ID:Z5VGyIA1
今朝教習所へ入学まだ寒いなぁ
適正検査ぜんぜん書けなかった結果は…

運動機能 運動の為の心のはたらき
注意力E 判断力D 柔軟性E 決断力-E 緻密性D 動作の安定性D 適応性E

健康度 成熟度
身体的健康度A 精神的健康度A 社会的成熟度A

性格特性
情緒不安定性B 衝迫性・暴発性B 自己中心性B 神経質・過敏性A 虚飾性B

運転マナーB 総合評価2-C

普通自動車免許もっているから教官はまぁ参考程度で見といての事
マイナスが少し気になるわ
939774RR:2010/03/19(金) 19:58:28 ID:YddjHYUX
今日、教習の帰りにバイク予約してしもうた。
HONDA RVF400
今までで一番高い買い物だわ。
940774RR:2010/03/19(金) 19:59:18 ID:0/mDOUoQ
>931
ちゃんと外足に荷重を掛けておかないと、アクセル煽るだけじゃスッと起きないぞ。
その辺の感覚はパイロン8の字でアクセル調整しながら憶えるのがいいんだけど、
教習項目には入ってないんだよなぁ。
普通の8の字だとコースアウトしない方に神経が行って、イマイチなんだよな。
941774RR:2010/03/19(金) 21:52:20 ID:vAtglLi/
本日、卒検に合格することが出来ました!
教習所に通い始めてからROM専だったけど
このスレのおかげで今日までやってこれました。

みなさんありがとうございます。
そしてこれからの方も頑張って下さい!
では、続いて大型の教習に行ってまいります♪
942774RR:2010/03/19(金) 23:01:06 ID:+3vO2ipx
>>923
二輪車は(オートバイに限らず自転車も含む)、基本的に直進している場合自ら直進しようと
します。
そのため曲がるには、重心移動か逆ハンドルのいずれかをやっています(逆ハンドルも
結果的に重心移動を起こしていますが)。
ためしに自転車で意識的に一方のペダルを踏み込んでみたり、右に曲がりたいときに一瞬
だけハンドルの右を前に押す(1cmくらいで十分です)とすばやく車体が右に倒れようとする
のがわかるんじゃないかと思います。このときハンドルが自由に動くようにすることで、セルフ
ステアにより重心移動分ハンドルは右に切れていきます。
教習などではこのセルフステアを妨げないように、ニーグリップ・くるぶしグリップなどで体を
バイクと同体にしてハンドルにしがみつかないように言われるのです。

旋回中は速度が一定で重心の移動がなければそのまま曲がり続けようとしますが、それを
やめたり方向を変えるためにはまたもや何らかの力が必要となります。
そのきっかけとしていろいろあるのですが、速度が増すと車体は起き上がろうとします。それ
を利用するために、アクセルを一瞬開けるんです。
ほかにも、右に傾いて旋回中ハンドル右側を手前にほんの少し引けばバイクは起き上がろ
うとしますし、もちろん旋回外側のステップを踏み込んだり、旋回内側のひざでタンクを起こ
そうとしたりいろいろな方法があります。
で、なれてくるとこれらを無意識のうちに同時に行っています。でもなれるまでは意識をする
ことによって、それぞれの動きが体に染み込むとおもいます。

ちなみに腰から下で教官がうにうに曲がってるのは、リーンウィズではなくリーンアウトの姿
勢で曲がっているためですね。すばやく切り返す(右曲がりから左曲がり等)ためには有効
な乗車姿勢ですが、教習のスラロームはどっちが基本なんだろう・・

ライン取りが安定しないのは、目線が先を見ていないからです。なんだかんだ言いながら
人が操縦するものは見るほうへ動いていきます。二輪車は特に顕著だと思います(重心移
動でまがるため)。
なので、ひとつ先のパイロンを見るといいますがそのパイロンに向かったら(アクセルを開け
て車体を起こす時には)視線はもう次のパイロンです。      長文すいません
943774RR:2010/03/19(金) 23:19:59 ID:Ov6QzRIF
>>942
>教習のスラロームはどっちが基本なんだろう・・
まあ、リーンアウトで問題ないでしょ。
そもそも指導員がリーンアウトで走ってるし。
944774RR:2010/03/19(金) 23:21:20 ID:LwX36f9b
>>942
ありがとうございます。長文は2chで叩かれがちなため短い回答が多いですが
やっぱりしっかり回答していただけるとわかりやすくて、為になります。
基本的に恐がりなので、アクセルを開けることでの加速が怖いんですよね…。
しかも、アクセルを回したところで車体がまっすぐになった気がしませんし
速度がついて次のパイロンの旋回がかなり危なくなりました。
視線については、先を見ていたら・・・手前のパイロンに当たってしまいました。
一本橋も、(渡れていたものの)視線が近い、と注意されたので
遠くを見ていたら直線状にだんだん一本橋からずれていったようで
ポテンと落ちてしまいました。(遠くを見ていたので自分が橋のどこを走っているかわからなかった)
同じ事が、S字でも発生し、ガイドブックにあるとおり「S字の出口」を見ていたら
内側の縁石に乗り上げてしまいました。
ニーグリップもできていないんですよね。怖くてつい膝が開いてしまいます。
ニーグリップがしっかりできるコツってありますか?
意識してニーグリップしても、もう、本能的に膝が動いちゃいます。
(つま先は一応内側向けて乗車しています)
945774RR:2010/03/19(金) 23:28:15 ID:OM/bStQg
>>944
やっぱり、バイクを傾けるのが怖くて、アクセルを回してバイクを起こす感覚が
わからないからメリットを感じないんだと思うよ

同じ円をぐるぐる回ってだんだん速く走るようにすると、ここまで傾けでも大丈夫だとわかる
8の字でも同じ事
一度、10分ぐらいためさせてもらうといいと思うよ
946774RR:2010/03/19(金) 23:28:49 ID:trYGPPIA
>>944
一本橋は、後方確認。わりと初速つけて橋に登る。このときは
一応4mぐらい前をみて。クラッチを切る。ニーグリップは強力に。
この時点ですでに橋の終端かもっと先をみながら、フットブレーキ
で速度調整、ふらついたら半クラぐらいにつなぐ。 でどうですか?
947774RR:2010/03/19(金) 23:39:15 ID:LwX36f9b
あとたびたびすみません。
波状路ですでに5回転んでます(倒れる瞬間に逃げているので痛い思いはしてない)。
これも、でこぼこを通過する時にアクセルを回せといわれるのですが
立っているので操作できず、かつ、立っているので不安定で転んでしまいます。
一度「座ったままやってみて」と言われてので座ったままやりましたが
それは問題なく通過できました。
教習って4輪車と違って1:1じゃないので教官に質問とかしにくいんですよね。
片方は先行って待ってたりするし。
なんか「今日の教習、ニブいおばちゃんといっしょになってさー」とか言われてそうで
結構プレッシャーありますね。
追加料金はらって1:1にして貰えば良かったかな、と思っています。

>>946
最初はわりと近くを見ていていいんですね。
渡るだけならタイムも含めて何とかなるんですが(10回中9回は12秒程度でOK)
教官から「ものすごく落ちそうで不安な渡り方だから」ということで注意を受けた次第です。
ニーグリップは完全にダメですね。かなり意識してもバランスクズしそうになり、足が自動的に開きます・・・。
948774RR:2010/03/19(金) 23:47:38 ID:0/mDOUoQ
>944
スピードが出るのが怖いなら、あらかじめ落としておけばいい。
アクセルを煽るのはバイクを起こしたい一瞬だけで、
次の瞬間には逆側に倒したい訳だから、そこでRブレーキ。
速度とバンク角のコントロールを覚えるのはパイロン8の字が一番いいけど、
とりあえず普通の8の字でバンク角を意識するだけでもマシになる。

一本橋は、視線自体は遠くに置きつつも、視界に橋の先端を残しておくといい。
注視こそしないけど、ちゃんと橋も見ていればズレの補正が利く。
S字も同じで、視界には車体の2m先くらいの路面は残す。
949774RR:2010/03/19(金) 23:52:50 ID:TpJ2DN1p
>>942>>943
去年免許とった私の教本には、基本はリーンウィズって書いてありました。
もちろんリーンアウトやリーンインも紹介されてましたけど、上級テクニック的な扱い。
950774RR:2010/03/19(金) 23:54:15 ID:Ov6QzRIF
>>949
リーンインでスラローム、って書いてあったのか?
確かに上級テクニックだろうけどさw
951774RR:2010/03/19(金) 23:56:33 ID:TpJ2DN1p
>>950
いやスラロームに限らず
952774RR:2010/03/19(金) 23:58:03 ID:LwX36f9b
>>948
ありがとうございます。
速度は・・・進入時には、これでもかというくらい速度落としています。
そうしないと、スラローム自体通過できる自信がないので・・・。
だからこそ、アクセルを回して加速、という事があり得ない状態だったりします。
あと、加速して車体が起きたらすぐRブレーキというのは
少なくとも教官に「クラッチとブレーキは使わない。2速アイドルでそのまま行け」
と言われたので、その方法は使えなそうです。

回答していただいたのに、あぁでもないこうでもないとあまりレスをしていると
しつこいと言われそうなので、この辺で失礼します。
明日教習所でまた頑張ってみます。
波状路少し腰落としたらおこられるかな・・・。こわくてこわくて。
953774RR:2010/03/20(土) 00:02:46 ID:1Zs6nz5C
>>952
波状路は1速で直立で立てれば越えれるはず。
ポイントは1段目。ここをクラッチを握らず入れ。握るとしても半クラ。
1個目をまっすぐゆっくり超えられればそのまま落ち着いて抜け切ればいい。
ニーグリップを効かせといわれるかもしれないが、
衝撃はひざで受ければいいのでニーグリップしてなくてもいい
速度は半クラのままで十分。5秒は普通にいく。

お前が大型ATだったら役に立たないアドバイスだが・・・・
954774RR:2010/03/20(土) 00:05:36 ID:oxy3i4iw
>>951
ああはいはい。

>>952
長文なので前のは読んでないが、
>「クラッチとブレーキは使わない。2速アイドルでそのまま行け」
>と言われたので、その方法は使えなそうです。
じゃあ、アクセルのタイミングがどうこうとかグダグダ言ってないで、とりあえずアイドリングで抜けろよ間抜け。
色々アドバイス聞いておいて、「少なくともそれはダメって言われてるんです」って馬鹿なの?
公道出て欲しくないんですけど。
955774RR:2010/03/20(土) 00:17:36 ID:MtDDLSOn
ぶっちゃけ、スラロームは勢い付けて突っ込んでそのまま惰性で走り抜けても大型のタイムをクリア可能。
まずはゆっくりでもリズミカルに倒して起こして綺麗な走行ラインで走り抜けられるように
なることを目指したほうが良い。
体重移動を加えたりアクセルで起こしたりといったことはその後で付け加えていくのがよくある教習のセオリー。
2速アイドルで行けって指示はそういうことだと思うよ。
どういう走行ラインがいいのかってのは>>1のテンプレサイトとか見れば分かる。
956774RR:2010/03/20(土) 00:22:26 ID:lcU9Lm/3
>>952
バイクを操作するコツは
・上半身の向きはバイクよりも必ず先行させる (行きたい先をしっかり見る)
・下半身の向きはバイクと一体化 (ニーグリップ)

曲がろうとした時は上半身と下半身がねじれるはずだし
加減速する時も上半身が先行してGに耐える。

まずは教習でニーグリップが緩む癖を直すべきでしょうね。
ヒザだけを意識するのではなく、腿の付け根・ヒザ・ふくらはぎ・足首まで
足の内側全体をバイクに密着させるイメージで。
そして常に自分がバイクをリードすること、怖がってたら言うことを聞きません。
アクセル云々はそれができるようになってからでも遅くはありません。
957774RR:2010/03/20(土) 01:51:14 ID:TkAP4Xka
>>954
おまえみたいなすぐイライラする奴が一番(ry
958774RR:2010/03/20(土) 04:32:50 ID:bn+Z3bOL
正しいかどうかは別に

ニーグリは落ちない程度までゆるめて車体を振り回してみるとか
腰を左右に振る感じで手は使わない
手をつっぱらないで軽く前傾してみるとか
959774RR:2010/03/20(土) 04:39:06 ID:ZL4J9XAN
文章で伝えるのって難しいよね、YouTubeなどで検索すれば参考になりそうなの出てくるので見てみると良いかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=ONVwRcyG-9M
960774RR:2010/03/20(土) 06:46:13 ID:vHPJq7IL
>>959
俺も以前この動画参考にしたwww
961774RR:2010/03/20(土) 06:58:47 ID:iDTM44Ny
この人はリアブレーキ使ってるね
962774RR:2010/03/20(土) 08:26:01 ID:/4cIIbL4
>952
1レス毎に別々に考えるな。
前のレスで「徐行でソロソロ行け。徐々にスピード出せ。」と書いてあるだろ。
いきなりスピード出してヒラヒラと行ける奴なんてそうそういない。
まずは低速で通過する事を覚え、徐々に速度を上げていく。
その段階でバンクのコントロールを加えていく。
指導員が言ってるのは、その最初の段階「だけ」の話だ。
963774RR:2010/03/20(土) 08:33:02 ID:KhdJ3btg
つうか少しは自分で考えるって事をしないんだろうか
免許を取るのも操縦すんのも、回答くれる人じゃなくて自分自身なのに
964774RR:2010/03/20(土) 09:12:27 ID:TNQJD4ej
今から卒検です
最後に乗ったのが月曜だから心配です
965774RR:2010/03/20(土) 10:35:08 ID:tNqr04lQ
頑張れ。俺は明日だ

スラロームってニーグリップだけで全然違うな。
966774RR:2010/03/20(土) 10:54:35 ID:51fT2Vox
なぁ・・・
必死に頑張ったら教習所って1ヶ月で出れるかな?
967774RR:2010/03/20(土) 11:03:39 ID:iDTM44Ny
実技だけなら全然余裕だけど、学科もとなると厳しいかもね
968774RR:2010/03/20(土) 11:04:09 ID:+pdM+iD5
毎日通えれば無理ではない。
俺みたいに週1〜2回しか行かれないと数ヶ月かかりかねない。
969774RR:2010/03/20(土) 11:36:19 ID:TNQJD4ej
>>964
グダグダでダメだと思ってましたが無事に合格しました
970774RR:2010/03/20(土) 12:54:49 ID:245H7rPg
ヘルメットの第一次的な役割は、飛んでくる虫や石から顔面を守るところにあるんだよ。
転倒の際にはヘルメットは気休め。たちごけ程度ならいいけどね。

頚椎骨折、内臓破裂で命を落としても棺桶の中で顔面は綺麗だから、意味はないこともないけど。
971933:2010/03/20(土) 13:01:57 ID:Jy9Nrj1x
無事、卒検合格しました!坂道発進でエンストしてしまったけど・・・
あれ、ください!
972774RR:2010/03/20(土) 13:27:24 ID:bn+Z3bOL
タチゴケでヘルメットまで打つってどんだけニブいんだ・・・
973774RR:2010/03/20(土) 13:41:43 ID:bn+Z3bOL
まー一応知識として
エアバッグ内蔵ジャケット、警察も正式採用がはじまったとか
http://www.hit-air.com/top/main.html

鎧・アーマー・プロテクター類(リンクは一例
http://www.bikebros.co.jp/ec-goods/detail/index/id/46090/lc/20/mc/1/

各種メーカー製ライダージャケットにもある程度(肘・肩程度)のプロテクター
が内蔵されていたり胸部・背部にオプションでつけられたりできる

自分の身は自分で守るべし
974774RR:2010/03/20(土) 14:06:34 ID:qnrrAvZp
ID:LwX36f9bは「波状路」とか言ってるから大型なんだよな
それがスラロームでバイク倒せないとか一体どうなっちまてんだ?
こんなの公道出たら死ぬしかないだろう
自分が死ぬのは勝手だけど人様に迷惑になるからバイク乗らないで欲しいよ
975774RR:2010/03/20(土) 14:33:19 ID:PrV5sRSC
担当だったインストラクターが仕事明け(半休)で帰る時一緒になりました。
プライベートのヘルメットに私服…私服はジーンズっぽいカジュアルな感じでしたが
ヘルメットはショウエイと書いてある黒の格好いいのですね。
ディスカッションの時「普段着とは違う安全な物をきましょう」
「なるべく明るい色のヘルメットや服装にしましょう」
なんて言っていたのに自分はジーンズに黒ヘルですかw
と思ったのですが、まぁ、あれは初心者に向けての言葉であって
ベテランには関係ないんでしょうね。

ところでそのヘルメットの横に、撃墜マークのように、同じ模様のシール(orzみたいな雰囲気のピクト)
が何個も貼ってあったので、なんですかこれ?と訊いたら
少し照れくさそうに「コケた数」(もちろん教習所以外で)だそうで・・・。
そんなの自慢してどうするんでしょう、と思ったら、自分への戒めだそうです。
戒めは結構ですが外に見えるところに貼らんでもwと思いました。
インストラクターのヒミツを知ってしまいました。8個くらいは貼ってあった・・・。
976774RR:2010/03/20(土) 14:35:37 ID:7j+wVceC
>>971



                 | |   お
                 | |         に
                 | | ワ  ッ        ぎ
         +       +  /■\  シ  ョ       り +
            +      ( ´∀`∩ ./■\  ッ  イ
                (( (つ   ノ(´∀`∩)./■\ !!.//
              +     ヽ  ( ノ(つ  丿(. ´∀`)  // +
                   (_)し' ( ヽノ  (つ  つ ))       +
           | |   ワ ッ       し(_) + ) ) )
           | | ワ ッ   シ ョ       (_)_)    +
  +        (( /■\   シ ョ  ッ イ
.         (( /■\ ∩/■\  ッ イ  !!
      + (( /■\ ∩/■\ .)/■\!!//
.+     (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
    (( /■\ ∩/■\ .)/■\ .)つ ))
 +  (( (    ∩/■\ .)/■\ .)つ ))  +
.  (( (    ノ(    .)/■\ .)つ ))      +
     ヽ .  )(    丿(     )つ ))      +
.     し'(_) (  .ノ_)(    つ ))  +
.           し(_)   .)  ) )_)
.               (_(_)         +


卒業後もライテク磨きがんばってね(`・ω・´)
977774RR:2010/03/20(土) 14:58:09 ID:qin5OVLg
>>944
アクセルを開けるのはほんとに一瞬。「ぶんっ」と言葉で発してみて
「ぶ」で開けて、「ん」ではもう閉じてます。
それぐらいでないと加速してしまうと思います。

手前のパイロンに当たるのは悪くないと個人的に思います。
もちろん検定であれば中止なんですが、それくらいの意識から後ろのガードバー
がパイロンにあたらないようなラインとバンク角を試して覚えていけば検定までには
何とかなると思います。

一本橋は某大会のように30秒かけるわけではないので、半分くらいまでふらふらしない
ような速度でいって、それから残りを時間調整のためリアブレーキ使えばで問題なく検定
は乗り越えられます。

ニーグリップだけは最初のうちは本能に逆らうようにずーっと意識してないと必ず
緩みます。これは誰でも同じです。とにかく意識して意識して念仏のようにニーグリップ
と唱えなければできないと思います。
978774RR:2010/03/20(土) 14:59:50 ID:CoN7hzOe
↓これがスラロームの最低通過基準だ。
↓これより下手だと自覚するなら免許は諦めろ!
http://www.youtube.com/watch?v=ecHSydewLlg
979774RR:2010/03/20(土) 16:24:47 ID:nVoFUEUY
早いけど上手くはないよね
980774RR:2010/03/20(土) 16:34:27 ID:3PN1CvvY
今日卒検受かった〜。
おにぎりください

普通二輪→大型二輪と予約中々取れなくて三ヶ月掛かったけどなんとか終わった
免許取った身分として他の人にアドバイスだ!
スラローム、一本橋の時間気にするな!他でミスしなければいい!・・・と思います。
981774RR:2010/03/20(土) 17:28:10 ID:bn+Z3bOL
>>974
いきなり大型じゃん?
データは無いが中型教習の1/3くらいはいきなり大型いるんじゃないかと思ってみたり
982774RR:2010/03/20(土) 17:35:52 ID:+pdM+iD5
一本橋で詰んでる・・・しかも久々に転倒してしまったorz
難しいとは聞かされてたけど、ここまで難しいとはorz

路上に出たら誰も助けてくれないんだし
追加料金取られないコースだから、しっかり習得せねば。
983774RR:2010/03/20(土) 17:59:47 ID:nJ3OsSWa
うちの近くのところはいきなり大型いけないから行ってる人うらやましい
中免取ってちょっと公道走ってから大型行ってるけど楽勝すぎて通うのめんどくなってきた・・
一発にすればよかったかも
984774RR:2010/03/20(土) 18:44:12 ID:QZDkCWOb
>>982
つま先を内側に向けて超ニーグリップ+遠くを見る。
アクセルもブレーキも弄らずクラッチも繋ぎっぱでおk。

転倒しても街中だと誰かしら助けてくれるもんだよ。
985774RR:2010/03/20(土) 19:34:43 ID:QjOdFMSl
986774RR:2010/03/20(土) 20:10:19 ID:4ed/bLWb
>>982
俺、クランクで詰んでる-普通二輪AT限定
俺も追加料金なしの安心パック。
余分に練習できてお得だと思わないとね。
987774RR:2010/03/20(土) 21:02:37 ID:lcU9Lm/3
>>969, >>980
おめでとう&安全祈願!!!
   ,.-、 ,.-、 ,.-、
 \(,,■),,■),,■)/
   ~~~~~~~~~~~~
988774RR:2010/03/20(土) 21:06:06 ID:rPhYI03A
今日「大型二輪」の初教習で二時間乗って来た。
予想以上に「乗れて」なかった。
別に転倒したとかパイロンをなぎ倒したとかじゃないけど、、、

二時限目、教習が後半分くらいになった時、急に土砂降りの雨になり教習が一時中断した。

俺は雨具に着替えるのに他人の倍くらい掛けて着替えて残り教習をヤリ過ごした。

もー暫くはCB750(教習車)は見たくない気分。
明日以降の予約は総てキャンセルして自動車学校を後にした。

一時の気の迷い(勢い)で一週間前に「大型二輪」の申込みをしちゃったけど
その2日後には後悔した。

気分転換に明日は一泊二日のツーリングに出る事にした。
来週土曜日から仕切り直しする事にした。
989774RR:2010/03/20(土) 21:27:10 ID:iDTM44Ny
うまくいかないから教習してるんじゃん
いきなり大型とか、普通を取得してすぐ大型とかの人よりは乗れてるはず
そんな気にすること無いよ
990774RR:2010/03/20(土) 21:28:48 ID:UVkvizaQ
大型って「中型取ってから二年」じゃなかったっけ?

そんなん関係無しに取れるなら合宿で一発で取りたい…
991774RR:2010/03/20(土) 21:36:55 ID:3PN1CvvY
>>987
あざーっす
992774RR:2010/03/20(土) 22:01:40 ID:RifkY2As
今日自動車学校入校式でした。

大型2輪っていっても、動き出したら
結構乗れるようになるもんなんだね。

2時間実技やって、スラロームと低速走行と1本橋?
みっちりしごかれますた。。。


左手が痛いよw
993774RR:2010/03/20(土) 22:02:51 ID:vSGBFuEv
今日、大型二輪の教習を申し込んできたんだけど、
教習所がなんか、やる気ない感じで、
窓口の応対なんて、最初は、「何しに来たの?」
みたいな感じだった。

今は高校生が多いから二輪の教習は4月に入ってから
ということで、入学金だけ払って(11万円余り)、
教習開始は4月1日ということになりました。

卒検用のコース図とかももらえなかったし・・・。

夜になってから、教習所選びを間違えたんじゃないかと
後悔してる・・・・・。

まぁ、受付の事務員たちが教習してくれるわけじゃないから
指導員の人たちさえまともなら文句はないんだけど。

ここで愚痴ることじゃないんで、すみません。
994774RR:2010/03/20(土) 22:14:22 ID:iDTM44Ny
>>993
再取得や学生以外の人がいたりして、
へんに、歓迎モード全開で「へい、らっしゃい」みたいな感じだと、
よく思われないこともあるらしいよ

卒検コースは、2段階に入ってから。
最初から渡されることはないんでないかな。
あっても少数かと。


995774RR:2010/03/20(土) 22:26:45 ID:y8/NRBmW
卒検受かったー
100点はテンションあがるw
996774RR:2010/03/20(土) 22:33:59 ID:LP2kp7wp
>>993
入学金こんなに高いもんだっけ?
997774RR:2010/03/20(土) 22:37:35 ID:bn+Z3bOL
>>990
今じゃ無免からいきなり大型取れるのに、中型取ったら2年間大型取れないの?
998774RR:2010/03/20(土) 22:41:16 ID:rPhYI03A
>>993
11万!とは高いな〜

ウチの所は7万でフリータイムコースじゃなくて
9:00〜16:00のコースなら更にお安く58000円だよ。
999774RR:2010/03/20(土) 22:47:09 ID:TkAP4Xka
普免のあるなしで値段違うよ
1000774RR:2010/03/20(土) 22:48:20 ID:kjtK3exY
えー今通っている教習所の入学金118230円だぜ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐