原付2種で行く日本ツーリング紀行 part28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<前スレ>
原付2種で行く日本ツーリング紀行 part27
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254005304/

【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行     (初代目)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079364653/
【ファミバイ】原2種で行く日本ツーリング紀行   (2代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098779520/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part xx(3代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106259307/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行4    (4代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106550678/
【下道】原2種で行く日本ツーリング紀行 Part4? (5代目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116416773/

以外の過去スレは以下ので検索してください(ぴ氏に感謝!)
http://log.paffy.ac/bs/1/%8c%b4%95t2%8e%ed%82%c5%8ds%82%ad%93%fa%96%7b%83c%81%5b%83%8a%83%93%83O%8bI%8ds/
2774RR:2009/11/28(土) 23:20:07 ID:tH7742QE
                      /フ
      i ̄7            //
       ヽ\        /⌒v´/
        ヽ;;;)  ,, ,,z ,,.,, /;;;/\ノ
        く く/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'ミミ 
〔 `ゝ      彡 ,,,,    ,,,,, シミ
 |_ ̄ ̄7  レ;;(●), 、 (●);;;;;;シミ          
    ̄|; ;|  /;;;; ;;;;ノ(、_, )ヽ、,,;;;;; ;;;;シフ\ 
     |; ;;|  /w;;;;;`-=ニ=- ';;;;;;;;;;;;ミ  /;;;;〕     
     \\/ /"'''z,,z;;;;;;;;;Zzミ彡 ノ /
       "''"  ,. ‐;;;;;;;;;;;;ノ   く く、_
          (;;;;;;,. ‐''"      `‐、_〕
            \\
              \\
              ⊂ノ
3774RR:2009/11/28(土) 23:40:14 ID:DPvpDFFl
壱乙
4774RR:2009/11/29(日) 09:14:14 ID:27f+//MQ
いちもつ
5774RR:2009/11/29(日) 09:16:33 ID:FYmeNbpr
       _,,..-=ニ二7
     r'ア´
    ノノ   r'ア'"`ヽ.,_ _,,..-=-、    _,. -rァ
   r'ァ⌒ヽ、i7::::::::;>''"´:: ̄ ̄`"''<´:::::::::!(
   .||    r!:::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ:::::/i'
   ||      ^Y:::::;:::::i:::::::::/i::::::i:::::::;:::::::;::::Y (_
   ||    ./i::::::i:::/!--/ |:::;ハ_!_::i::::::i:::::::i r'ヽ.
   !!    く:::L__ハ/-‐‐'  レ' _!__;ハ::::ハ:::::|_,ゝ:::',
   ',',ヽ.   ヽヘ「7""         `レ7´)/:::iヽ;:::i
   i´`とン' ´`ヽ!,人  「' ̄ `i ""7_/'´':::::::! i:::!   
   ヽ.,_//」 、_,ノ:::::ノ>.、、,___,ノ_,,.イ:::!、__!7ノ__. レ'    >>1おつぅ
     i   ゝ-ァ'/ /)_iヽ/ /(/ゝ、.,_ノ   ̄「iー-、
    ノ〈)    `  /::::ソ^ヽ、/」::_r' _/ /」      |つ-'
   <.,  _____,,,... イ::::くr-、_」:::::::::Y^ヽ、    [] ',
      ̄  レ'   l>-、::;;_______;;::」〉'ノヽ.   __ 〉
   ((    r'ア'"/:::/ i ヽ;::::ヽ`''::ーァ、`''ー-┴'"
        r'i:::/::::::/ .l   ';:::::::::::::::::!,」
        `ゝ、:::::/  l   ヽ;::::::::::/」
          └へ>、,_!_______,,..>ァニン!
            'r-- 'i    ̄ヽ,_ノ
            ヽ二ノ
6774RR:2009/11/29(日) 12:00:30 ID:Yg/CPLvx
(・ω・`)乙
7774RR:2009/11/29(日) 15:09:12 ID:bRzNjMEx
(´◇`)~いちもつ
8774RR:2009/11/29(日) 15:14:51 ID:iLTXbY/f
1乙以外に、紅葉具合の話など何か語ってくれ
テンプレ部の過去スレ削った意味ない…w
9774RR:2009/11/29(日) 17:44:24 ID:4X7PUt9n
沖縄ガソリン安い
レギュラー105円
10774RR:2009/11/29(日) 18:00:44 ID:LVWA6K4t
沖縄のガソリンが安いのは、ガソリン税が本土よりも安いからである
11774RR:2009/11/29(日) 21:35:35 ID:wfDFZwLN
フェリーに原付乗っけて沖縄行きたいなぁ

2日もあれば一周できそうだし…
12774RR:2009/11/30(月) 11:55:20 ID:+3EmQGSz
フェリーだと鹿児島からでも丸一日かかるお
13774RR:2009/11/30(月) 21:13:27 ID:U4AqtcF1
>>11
レンタバイクでええやん。
14774RR:2009/12/01(火) 08:27:24 ID:U7d/DUbg
沖縄でのヘルメットは半キャップ+サングラスが標準かな?
15774RR:2009/12/01(火) 12:28:06 ID:6GaEitVu
沖縄行くなら、、、
プロテクターならぬ防弾チョッキも標準装備が常識だろ?
対米軍対策。

ついでに日本刀を腰に帯びてた方が良いかもしれない(自衛措置)。
米兵にレイプされたり暴行されたりしても日本の司法ではソイツを裁けない。
16774RR:2009/12/01(火) 12:58:33 ID:7zFamp/0
今の沖縄は中国人が多いから
中国人に襲われる可能性の方が高い。
17774RR:2009/12/01(火) 18:00:10 ID:qm75fEXo
皆はJBRとかJAFとかのロードサービスに入ってる?
18774RR:2009/12/01(火) 18:04:39 ID:ESl6ATvX
>>17
俺は車もバイクも乗るのでJAFに入ってる
ついでにETCカードにしたのでウマー
19774RR:2009/12/01(火) 18:22:19 ID:fh23BJoZ
米兵よりでかいゴキブリのほうが恐ろしす。冬でも出るんかい?。
20774RR:2009/12/01(火) 18:40:35 ID:qm75fEXo
>>18
レスありがとう
21774RR:2009/12/01(火) 20:47:24 ID:Z4ze5dRm
>>13
自分のバイクで行く方が、後で写真見返した時により感慨深そうで…
22774RR:2009/12/01(火) 21:14:51 ID:AqwJEhsd
>>19
米兵よりも大きいゴキブリが沖縄に居れば怖いわなw
23774RR:2009/12/01(火) 22:36:39 ID:BFElIiUI
>>22

だからレスすんなってw
24774RR:2009/12/02(水) 10:58:18 ID:Yvz255rA
香川のうどんブームって、まだ続いてるの?
平日に行くつもりなんだけど、谷川、山越は行列覚悟しないと厳しいかな?
この2店は一度でいいから行っときたいんだけど…
25774RR:2009/12/02(水) 11:10:22 ID:zY+EL59U
平日で時間帯ずらすとかなら大丈夫
全然妄想だけど
26774RR:2009/12/02(水) 11:21:08 ID:OrHXdmHY
>>24
おそるべし…に載ってた店はどこも行列覚悟。
ただ、平日だったら多分マシ。
時間ずらすとゾンビ麺が出る可能性もあるので、
そこそこ人がいる時間帯に行くのが吉。
27774RR:2009/12/02(水) 12:06:25 ID:dY6rGsSS
おれは、シマダヤの生めんでいいや
28774RR:2009/12/02(水) 12:23:54 ID:tjQuessb
>>26
客が頼んでから茹でるのではなく・・・
茹でたまま放置、茹でながら客待ちしてるのか?
29774RR:2009/12/02(水) 14:32:14 ID:tjQuessb
(Ver.UPキターを除き)充分満足してる人は調べる必要も無いから、
社員等の売り込みでない限り、ココ見る事はあってもカキコはしないでしょう
(次出る新製品等の動向を見聞きするのに、カキコあるだろうが)

機能が悪いか、自分の認識不足(取説読んでない等含む)か、不具合なのか、
何かしらの不満等が有るから、ここで意見聞いたり、調べたりしてるんだろ?
(↑を一方的にアンチや、賛頌派にされてもねぇ)

まぁ他メーカースレから出張して、アンチ工作してるのも多々有るからなぁ…
(修正されてる不具合を言い続けたり、機種名は言えども、使用中Ver.Noは言えない等な)
3029:2009/12/02(水) 14:33:08 ID:tjQuessb
すまん誤爆。
3124:2009/12/02(水) 14:51:44 ID:Yvz255rA
みなさんレスありがとうございます。

8月だったか週末に行った事があるんだけど
谷川、山越、中村etc…狙ってた店は大行列で心が折れた…
あの暑さの中、並ぶ気なんかになれなかった…

リベンジで先月末に中村うどんは食べれたけど
谷川は開店1時間前にもかかわらずアホみたいに並んでて完全に意気消沈。
急遽ルート変更して大歩危、かずら橋まで足伸ばして帰った経験ありです。

金曜日に休み取れたから、ダメ元で行ってみます。
寒くなってきたし人出は少ないと思うんだけど…
どうなることやら…
32774RR:2009/12/02(水) 15:03:17 ID:OrHXdmHY
>>28
打ったうどんを食べられる状態に茹でるのは10分ぐらいかかる。
なのでラッシュ時は常に茹でながらガンガン客に出す。
が、客足が落ち着いたら、
注文入ってもすぐに出せるようにある程度湯がいたものをストックして、
それをゆでなおして出す。これがゾンビ麺w
それでも結構美味いがやはり喉ごしなどが全然違う。

谷川は俺もアホみたいに並んでいたから心が折れそうになったが、
11時開店で11時になったらおばちゃんが出てきて、
「今日は終了しました」の札を持って一番後ろに立ったのはワロタ
33774RR:2009/12/02(水) 15:39:11 ID:QFC7HV16
岡山のZガンダム見てからツーマプに乗ってた最寄の美味しいうどんやとやらに行ったら
既に出来上がったうどんを湯通しして温めなおして食べてくださいというセルフ方式だったけど。
そんな感じか
34774RR:2009/12/02(水) 15:40:47 ID:tjQuessb
>>32
茹で直しするのか(汗
汁は美味いけど…と、なるわけだなw
解説さんくす!
35774RR:2009/12/02(水) 15:41:56 ID:OrHXdmHY
>>33
そうそうそんな感じ。
時間をおくと段々麺が延びてきてマズくなる。
36774RR:2009/12/02(水) 21:30:41 ID:J+ez8siC
しまなみ海道行きたいんだけど。
行ったことある人いる?
37774RR:2009/12/02(水) 21:38:03 ID:zY+EL59U
この前グーグルマップで行ったわ
38774RR:2009/12/02(水) 23:23:00 ID:cs09x9Ed
グーグルマップでイッタ!!のか?
39774RR:2009/12/02(水) 23:48:07 ID:CL/l3LyT
>>36
行くんなら出入り口がかなり不親切だから十分な下調べと地図orナビを持っていくことを勧める
40774RR:2009/12/02(水) 23:51:17 ID:J+ez8siC
>>39
情報ありがとう
41774RR:2009/12/03(木) 00:11:37 ID:6LQxfhOr
>>36
前スレに詳しく書いてる人が居たよ。
42774RR:2009/12/03(木) 05:02:41 ID:EWmV27w+
>>36が途中で挫折するに千円。

初めて「しまなみ海道」行くには時季が悪いなー
まー無事完走するにしても
小銭をタクサン持って行って料金所で直ぐに出せるよー準備ダケはしておいてネw
43774RR:2009/12/03(木) 07:05:05 ID:QgRMWDy9
俺は入口見当たらず
島一周したぜ
44774RR:2009/12/03(木) 08:22:29 ID:jWVmygfT
原付・自転車道は青看板での案内が無いから見逃しやすいね。
歩道上にちっこいのがある。
45774RR:2009/12/03(木) 09:24:14 ID:DOazi3mU
時間に余裕あるなら、あらかじめサイクリングチケット買っておいたほうが便利だべ
50円チケット10枚綴り、尾道大橋(=10円)以外はコレでおk

尾道側だと、海沿いの国道2号を尾道駅から西に100メートルくらいの所にある駐車場で売ってる
今治側はggrks
46774RR:2009/12/03(木) 10:03:30 ID:8w1P35PC
>>45
そんな便利なものがあったのか!
次に行く時には使おう…

ってカブ90で2回、
カブ100EXで1回、
Ape100で1回、
レンタルサイクルで1回渡ってるのにまだ行こうというのか>俺

…自分のロードで走ってみたいな…
47774RR:2009/12/03(木) 10:32:40 ID:51MNj70W
初めてしまなみ行ったのが3月初めで
見近島だっけ?原付道からしかいけないキャンプ場が有るだけの無人島で一泊

夜寒いなぁと思ってたら、朝テントに薄氷がびっしりと。

1ヶ月ずらせば良かったと後悔したわ
キャンプ場に居た自転車男二人組、夜中にテント(小ぶりの2人用サイズ)内でモソモソするし
48774RR:2009/12/03(木) 11:36:40 ID:6LQxfhOr
>>47
エレベーターで降りるとこ?
あのエレベーターって、使っても良かったん…?
過去3回走ってるけど、未だに降りたこと無い
49774RR:2009/12/03(木) 11:46:15 ID:CGR8TV9m
エレベーターで降りるのは馬島。
釣り人に人気で民宿もある。
50774RR:2009/12/03(木) 21:58:18 ID:DOazi3mU
10分あれば馬島内は走りきれるなw
51774RR:2009/12/03(木) 22:41:30 ID:EWmV27w+
>>45
>50円チケット10枚綴り

そんな便利なモノが有ったのか!
知らなんだワ。

で幾らで売ってるの?
50円チケット11枚綴りを500円なら分かるけどホントに10枚綴りなの?
52774RR:2009/12/03(木) 23:08:12 ID:tCwGcVu+
>>51
片道510円だからねー
11枚ってのもねー
53774RR:2009/12/04(金) 00:20:39 ID:Yir7rUgE
10枚はサイクリングチケのことだね。
漏れは、本州側から10円払う所で11枚500円の回数券見つけたんだが、
小銭あるからいいやーーと思って突入。
幾つかの橋をまとめて払ってたんだが、払わない時の気不味さと言ったら・・・
回数券カットくんだったと激しく後悔したョ

見近島は、橋から立体ロータリーの様に回りながら降りて行くだよ。
張ったことあるが、台風接近か?と思わせる程の暴風にビビッタ記憶がある。
夜トイレに行った時、テントが一個折れてたのを見たw
54774RR:2009/12/05(土) 11:17:32 ID:xkuktJM/
初めまして指南お願いします。
年末年始にかけて中国・四国を回ろうと検討してます
宿泊はテント泊ですが大丈夫でしょうか?福岡発で愛車はシグナスXです
55774RR:2009/12/05(土) 11:52:54 ID:31kda9dx
>>54
近所でいいからテント泊してみれば?
56774RR:2009/12/05(土) 13:17:17 ID:xkuktJM/
>>55
テント泊は何度も経験ありで装備も冬用のシュラフとマットもありますが気候(凍結・積雪)があれば教えていただければと思い書き込みさせていただきました。
57774RR:2009/12/05(土) 13:56:45 ID:hlrtDsWr
山陰側とかの山沿いは雪あるんじゃないのか?
58774RR:2009/12/05(土) 13:59:08 ID:dJUIlTRM
そんな時期(特に三が日)にキャンプ場等が使えるか?調べるのが先
ワカサギ釣りでは氷上にテント張るんだし大丈夫(装備次第)

雨や雪に濡れて体冷やした時、どう対処するかも想定しとけ
着替えだけで、体が冷えたままだと風邪引くぞ。
59774RR:2009/12/05(土) 14:52:01 ID:xkuktJM/
基本的宿泊は野宿です 主に道端や道の駅にテントを張るようにしてます。

路面状況からすると山沿いを避けて海沿いなら走れそうですね
60774RR:2009/12/05(土) 20:07:46 ID:NomgwjOs
ツーリングと行ったら矢張り「テント」だよな。

きょう日ツーリングで旅館やネットカフェを利用する軟弱者が多くなったと聞く。
非常に残念でならない。

ツーリングでの宿泊は「ホテル」と決めてる俺だが朝起きたら、、、
いつも布団が「テント」を張っている。
61774RR:2009/12/05(土) 20:23:12 ID:tIHrnuv1
>>55
最近何かと物騒じゃん

キャンプ場以外は嫌だな
62774RR:2009/12/05(土) 20:25:08 ID:kCBnzyhy
物騒どうのこうのじゃなくて、世間の目が厳しくなってすぐに警察沙汰になったり退去命令が出るようになっただけだろ
63774RR:2009/12/05(土) 21:09:48 ID:vfJoiZ//
>>59
山陰の東端の鳥取市に住んでます。
雪が多いのは1月下旬から2月中旬なので年末年始はあまり雪は多くないです。
ただ、日本海側から瀬戸内側に抜けるルートがどこも山越えなので雪が有る可能性があります。
10時くらいまでは凍結の心配も有ります。峠のワインディングは日陰だけ凍結とか有るので心して走って下さい。
R53津山以南はほぼ雪の心配は無いです。
時間が合えば迎撃します。
ちなみに、こんなの乗ってます。
http://img.wazamono.jp/touring8/src/1260014623581.jpg

元は113ccですがシグナスXの純正シリンダーとピストン組んで124ccです。
64774RR:2009/12/05(土) 21:22:40 ID:wTbz+TE2
鳥取かぁ
昔は1m程の雪が積もって
よくカマクラをつくっていたんだが、
今はほとんどなくなったね。

ちなみに真冬の津山はけっこう雪積もります。
65774RR:2009/12/05(土) 21:25:02 ID:WlF+G10U
>>59
>主に道端や道の駅にテントを張るようにしてます。

道の駅にテントなんて張れば、確実に不審者認定だ。
通報されたり巡回中のPCに見つかれば職質+退去命令だし、
地元のDQNのたまり場になりやすい場所だから襲撃を食らうかもしれん。
テントを張っていると逃げられないぞ。
66774RR:2009/12/05(土) 21:59:49 ID:hO6Dr3Nr
公園とかならまだしも、道の駅にテント張ってでそんな事されるか?
67774RR:2009/12/05(土) 23:15:20 ID:xkuktJM/
>>63
ありがとうございます。是非参考にさせていただきます。私の車両は長く乗りたいのでノーマルで乗ってます

>>65
市街地ならまだしも郊外の道の駅等で被害にあったことは一度もありません。車両のナンバーとテントで旅人とわかるようで職質にもあったこともありませんね。
68774RR:2009/12/06(日) 00:09:26 ID:07eWxdZI
>>63
いいナンバーだなあ
69774RR:2009/12/06(日) 00:24:49 ID:U1+LSqcO
そうだな
「鳥取市」ってのがいかにも田舎ですよって感じの雰囲気をかもし出してるw
70774RR:2009/12/06(日) 00:25:41 ID:U1+LSqcO
ていうか、普通ナンバーは隠さないか?
71774RR:2009/12/06(日) 11:42:44 ID:ta13MatE
十数年前ツーリングで鳥取砂丘に行って驚いたよ。
「ナンじゃー、コレ!」って。

だって道路上に砂丘の砂が散乱。
やっと「鳥取砂丘」と言われる所に到着したと思ったらソコは
巨大な浜辺(砂丘)があって空き缶などのゴミが至る所にゴロゴロ、、、

今はキレイになってるんだろうけどw
72774RR:2009/12/06(日) 14:25:05 ID:ALPXa/o7
テントいいよね。
俺も買おうかな。
おすすめのテントあったら教えて。
73774RR:2009/12/06(日) 14:52:44 ID:azYqX49I
道の駅はトイレも電気もあっていいけど泊まる場所ではないから最悪テント張るなら隅っこに建てて静かに寝ないとな
74774RR:2009/12/06(日) 15:32:44 ID:ta13MatE
泊まれる所もあるよ「道の駅」には。
75774RR:2009/12/06(日) 16:18:00 ID:g74+EkTl
道の駅の休憩所には夏場とかなら結溝
野宿してる人を見かけるよ
76774RR:2009/12/06(日) 18:03:58 ID:azYqX49I
泊まれるとこはいいけどそうでないとこは貼り紙があったりするから基本しないほうがいい


こっちはそれで夜中門やチェーンで閉められるとこがある


まあそれでもどうしようもないときは泊まったりしてしまうけど
77774RR:2009/12/06(日) 18:17:35 ID:S/ktew45
道の駅って24時間利用できることが条件なのに。
>>76が言ってるのは道の駅じゃないだろ?
78774RR:2009/12/06(日) 18:17:54 ID:3exbq7rU
泊まれないだろうけど温泉入れる道の駅とか最高だな
79774RR:2009/12/06(日) 18:22:12 ID:yBjIYLQB
そのうちどっかのバカが問題起こして道の駅でのキャンプを取締るようになりますように
80774RR:2009/12/06(日) 20:43:28 ID:azYqX49I
>>77
看板にでかでかと「道の駅」と書いてるし旅行雑誌や道の駅雑誌にも掲載されてるから道の駅だよ

夜中になにかあったからだと思うけど、マナーは守らないとな
81774RR:2009/12/06(日) 22:21:12 ID:dKOqQaUL
道の駅で車中泊は文句言われないのに
バイクの横にテントだと怒られる不思議
82774RR:2009/12/06(日) 22:23:59 ID:8NOmjJHh
>>63
ものごっついキャリアだな
83774RR:2009/12/06(日) 22:53:08 ID:B1JM3qvG
>>81
2輪にカバー掛けて寝ればおk。
84774RR:2009/12/06(日) 23:19:44 ID:nTXxx1FP
>>83
テントにカバー掛ければいいんでね?
85774RR:2009/12/07(月) 00:06:38 ID:g74+EkTl
>>81.83.84
メットインの中で寝ればOK
86774RR:2009/12/07(月) 00:23:59 ID:P7yzwkMV
>>81
車なら文句言われないならいっそ車型のテントにすりゃいいじゃん
でもそんなの無いしなと思ってググってみたらあった(w

http://www.popxpop.com/archives/2007/06/post_280.html
87774RR:2009/12/07(月) 10:39:05 ID:QVy13jgj
実際に作ってしまうとこがすごいな


駐車場はテント張るとこじゃないしなにか言われても文句は言えない


車は車中泊してるのか駐車してるのかぱっと見わかんないのもあるし、テントokにしたら凄いことになるだろうからねー
88774RR:2009/12/07(月) 11:03:03 ID:2N/YxUTd
ポリにしろ管理者にしろ通行人にしろ
状況見て臨機応変に対応すればいだけ
特にポリ。職質やるのはいいが、やって出てけじゃ職質の意味ないだろ


マニュアル通りにやっていますというのは、アホの言うことだ
89774RR:2009/12/07(月) 15:23:30 ID:eLRmTseA
頭のいい人に、アホのすることだと言えば戒めにもなるだろうが
アホにアホのすることだと言っても、暖簾に腕押し、糠に釘
90774RR:2009/12/07(月) 15:27:05 ID:nnMb/GC1
アニメのセリフに突っ込みは
91774RR:2009/12/07(月) 15:31:46 ID:BITfl9Zj
>>90
なんのアニメだ
バイク板はアニヲタも多いが、
みんながみんなというワケじゃないぞ
92774RR:2009/12/07(月) 15:45:31 ID:nnMb/GC1
教えて欲しいかい?
どーしよっかな〜
93774RR:2009/12/07(月) 15:56:41 ID:2N/YxUTd
元はCNN創始者の言葉なんだけど。
94774RR:2009/12/07(月) 16:26:16 ID:nF7xHYz/
>>81
不思議でもなんでもないだろ
車中泊は傍から見れば単なる車の駐車だから、駐車okなところなら許される
一方テントを張るのはその土地の所有者に許可をもらわなければ不法占拠になる
95774RR:2009/12/07(月) 16:27:21 ID:lfZ6rk/W
ゆとりってガチだから末恐ろしいわ
96774RR:2009/12/07(月) 17:08:21 ID:ZeEaqMMe
道の駅のテント泊も片隅でヒッソリコッソリなら何とも思わんが、屋根付きの身障者用駐車場にバイク+テントを見た時は、さすがに通報してやろうかと思ったわ。
ロープまで張って洗濯物干してたし。。。(呆
97774RR:2009/12/07(月) 17:14:52 ID:QVy13jgj
>>94
その理屈なら車中泊もテント張ってるようなものだと思うが


限りなく黒に近いグレーだがお互いの遠慮があって初めて成り立つような気がする
98774RR:2009/12/07(月) 17:20:31 ID:nF7xHYz/
>>97
どこが車中泊=テント張ってるなんだ?
駐車場で駐車しちゃいけないってことか?
長時間の駐車はご遠慮くださいって看板を立ててあったらマズいが、駐車場として整備してるのに車中泊(=駐車)が駄目ってのはおかしいだろ
99774RR:2009/12/07(月) 17:21:09 ID:Hkw+tSi+
モトコンポやモペットやジャイロキャノピーを書類チューンして黄色や水色ナンバーにしてるやつらはアフォか?
いざ事故って高額な支払いになった時に保険会社に支払い拒否られるぞ
100774RR:2009/12/07(月) 17:27:51 ID:BITfl9Zj
>>98
北海道はキャンピングカーに乗ったホームレス状態のおっさんが、
やたらと道の駅で幅をきかせているので、
車中泊お断りのところが結構あったよ。
もちろん看板が立ってたけどね。

>>99
モトコンポとかをボアアップしないで虚偽登録はアホだが、
ジャイロキャノピーは太いホイール履かせてミニカー登録するのは、
ガチで合法なんだが…
101774RR:2009/12/07(月) 17:34:24 ID:qbwZ1NhR
警官成り立ての、馬鹿は世間知らずだからな。
パトカーに乗って、様子見してた年寄りの警官が出てきて、30分ぐらいで丸く収めたけどさ

自分の駐車場に、他県ナンバー車に無断駐車されて警察呼んだのに、
駐車してる車両移動させるか、バイクを路駐するしかない事を警察に聞いたら…
自分の駐車場が駄目なら、役所等(10k先)有料駐車場等に止めれば良いのでは?と言い出す始末
(送迎してくれるか聞いたら、それは無理だと)
これから警官宅の駐車場に駐輪しに行くから置かせろ等、1時半間近く馬鹿警官と言い合いした事がある

道の駅側がキャンプ広場等解放してれば別だが、許可無く勝手にテント張れば道の駅側から
通報されるだろうし、許可降りていなければ、警察が敷地から追い出すのは当たり前でしょ。
102774RR:2009/12/07(月) 18:14:49 ID:QVy13jgj
>>98
車中泊はそこで泊まることが前提だから、テントとの違いは目立つか目立たないかってだけ


駐車と停車の関係みたいに車中泊と駐車は別物じゃないか


駐車場はあくまで駐車のみで泊まるために停めるとこではない
103774RR:2009/12/07(月) 18:28:57 ID:2N/YxUTd
このスレだけでもこんだけ杓子定規な事しか言わないヤツがいるんだから
そら野宿もできなくなるわけだ
ホームレスや心中する一部のバカのせいでその他大多数まで規制するのは
まさしくアホのやることだと思うけどな

意味不明の二輪通行止めを容認するような事を言ってるって分かってんだろうか?
104774RR:2009/12/07(月) 19:11:34 ID:qbwZ1NhR
数泊してれば分かるだろうが…
駐車場に停まってるのを見て、仮眠休憩と車中泊を区別できるか?

>>103
赤の他人が、無許可で自宅の庭先や玄関前にテント張って、一晩過ごされても平気と?
105774RR:2009/12/07(月) 19:49:46 ID:SpU+eWfY
>>104は、赤の他人が、無許可で自宅の庭先や玄関前を道の駅同様に駐車場として使われても平気なんだな。
変わった奴だ。
106774RR:2009/12/07(月) 21:09:50 ID:tUTaf3aB
>>104は「オレならイヤだね」っていう意味で言ってるんじゃないの?
それへの突っ込みだとするなら>>105は意味不明な件
107774RR:2009/12/07(月) 21:11:24 ID:qbwZ1NhR
>>105
「許可無く」テント等設置するのはまずいだろと、>>101等でもカキコしてるんだがな。

108774RR:2009/12/07(月) 21:12:39 ID:B3OY0TjU
109774RR:2009/12/07(月) 21:16:12 ID:nF7xHYz/
>>105
道の駅はドライバーの休憩のために自由に駐車していいってなってる
テント張るのとはわけが違う
110774RR:2009/12/07(月) 21:23:09 ID:qbwZ1NhR
>>105
駐車許可されてるところでの休憩駐車と
好き勝手にテント張るのが同じレベルなんだねwww
111774RR:2009/12/07(月) 21:27:23 ID:xY6J1joX
最近、親方うぜえ!
一度引退したくせに原二に戻ってくるなよ
112774RR:2009/12/07(月) 21:29:30 ID:M1+jHzEJ
ナンでオマエら道の駅でのテント宿泊にコダワるんだ?
キャンプ場ダメなら⇒ネットカフェ、カプセルハウス⇒旅館、ビジネスホテルで
イイじゃないか。
113774RR:2009/12/07(月) 21:30:22 ID:mX8pwiTr
みんなツーリング好きなんだなぁ
ひしひしと感じるよ
114774RR:2009/12/07(月) 23:07:09 ID:SpU+eWfY
>>106-110
道の駅で、車中で休むのとテント貼って休む事の違いの話だよな。
>>103も当然その話に沿って書いてる訳だ。

>赤の他人が、無許可で自宅の庭先や玄関前にテント張って、一晩過ごされても平気と?

>>104が「道の駅で車中泊は良くても無許可でテントはダメ」という件についてこういう例えを出したという事は、
逆に言えば「テントでなく車中泊でなら無許可でOK」という結論になるわな。

変わった奴だな。
俺ならどっちも嫌だ。
115774RR:2009/12/07(月) 23:40:22 ID:rU2LzvfH
貧乏人のくせに神経質だと持たないぞ。
道の駅でテント、いいんじゃないの。
116774RR:2009/12/07(月) 23:51:55 ID:qbwZ1NhR
閉鎖時間指定や長時間の駐車はご遠慮下さい等注意書き等が、特になければ別に停める分にはいいんじゃねの?
休憩等する為に有る駐車場なんだし。
(気になったり、邪魔だったら注意するなり、警察呼ぶでしょ)

>意味不明の二輪通行止めを容認するような事を言ってるって分かってんだろうか?

一部スピード狂みたいな走行するのが居るから、やむなく禁止したり等それなりに事情があると思いますが?
(お手数おかけしますが、youtubeで「龍神スカイライン」検索して下さい(まだ通行止めには成っていませんが)
200Kオーバーでの走行等、いくつか暴走動画上がってますので…。禁止されたところを解放すれば、
また同じような方々が戻ってくると思われませんか?)
117774RR:2009/12/08(火) 00:24:17 ID:uzq7hokQ
しないに越したことはないけどまあそこはケースバイケースで
大々的に認めると荒れるのが目に見えてるからねー
118774RR:2009/12/08(火) 00:57:49 ID:1idsIJIe
>>116
http://www.mlit.go.jp/road/soudan/soudan_03_05.html

質問:「道の駅」駐車場での車中泊は可能ですか?
回答:「道の駅」は休憩施設であるため、駐車場など公共空間で
    宿泊目的の利用はご遠慮いただいています。
    もちろん、「道の駅」は、ドライバーなど皆さんが交通事故防止のため
    24時間無料で利用できる休憩施設であるので、
    施設で仮眠していただくことはかまいません。
119774RR:2009/12/08(火) 03:13:34 ID:itj5Cs6t
仮眠と睡眠の線引きが曖昧だから↑の答えは予想できたな。
車中泊しても「仮眠です」と言えばよい訳だから。
車だったら道の駅じゃなくてもどこでも眠れるだろと思うけどな。
120774RR:2009/12/08(火) 03:27:48 ID:itj5Cs6t
ま、一度「仮眠」してたら夜中にドンドンドア叩かれて職質受けたことが
あるから道端では仮眠もできないしな。他府県ナンバーはすぐ目付けられるし。
道の駅じゃ起こされることもないだろう。
121774RR:2009/12/08(火) 03:35:59 ID:JQ0sv89Q
>120
硫化水素がナウくなってから車中泊してる人には職務質問する事が多いんだ。
122774RR:2009/12/08(火) 05:07:30 ID:J55byt1i
                          」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |  燃料投下 
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |     H
     |        |/ ⊃  ノ |   |     |
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   H-C-O-NO2
                         |
                       H-C-O-NO2
                         |
                       H-C-O-NO2
                         |
                         H
123774RR:2009/12/08(火) 05:57:54 ID:ieXaUf2q
これからの季節は死ねるが、夏場とかにバイクに跨がったままならセフセフかな?
四輪が運転席で寝るのと同じことだよね?
124774RR:2009/12/08(火) 09:58:58 ID:0W66h8Q9
>>123
どう見ても死んでる画しか浮かばんw
125774RR:2009/12/08(火) 11:36:11 ID:RFAnEg5m
テント泊の風呂に入ってない垢の他人は汚ひからお断り
126774RR:2009/12/08(火) 11:43:52 ID:wE0avEqT
>>125
普通に途中で温泉入ったりしてからテント設営したりすると思うが
127774RR:2009/12/08(火) 11:52:29 ID:uzq7hokQ
>>123
アメリカンとビグスク以外は難しくないか
昔やったが屋根があるとこなら2時間くらい寝れる
128774RR:2009/12/08(火) 11:52:53 ID:ivpebfp3
おれは一晩や二晩位ならダジョウブだな
129774RR:2009/12/08(火) 12:21:37 ID:ZGDXkIGF
道の駅よりも無人駅のほうが寝やすい。扉で閉め切れるとこも結構あるし。
130774RR:2009/12/08(火) 17:06:10 ID:yLVi0+xp
>>105
がんばれ!負け確実だが試しに応援してみる。
131774RR:2009/12/08(火) 21:09:58 ID:bgjXYuyA
応援すんの遅くね?wwwww
132774RR:2009/12/08(火) 21:41:01 ID:oSWSJcgq
>>104が変わり者って事で決着がついてるしな
133774RR:2009/12/09(水) 00:30:09 ID:0pScv1I0
ツーリングする奴の常備アイテムに温泉博士はデフォルトだろ。汚いとか言ってる奴は情弱だな
134774RR:2009/12/09(水) 06:43:49 ID:69nPUP+O
フツーに考えても道の駅でテント設営なんて迷惑だろ。
止めろよ!

道の駅はキャンプ場じゃーないんだから。
原付とは言え「バイク乗り」としての最低限の常識ある行動を取ってくれよな。
135774RR:2009/12/09(水) 07:18:08 ID:bl19qSJ7
道の駅でテント設営も迷惑だけど、混んでいる駐車場に長時間駐車しての宿泊も迷惑
駐車場が空いている時だけ停めているなら良いが
136774RR:2009/12/09(水) 08:42:02 ID:HRfLvLZS
原2でせめて首都高と第三京浜と自専バイパスくらいは乗れるようにならないかな?
V125やシグだけでもいいから
いざって時、それらに乗れなくて不便極まりない
137774RR:2009/12/09(水) 11:00:25 ID:3ASUbip4
つまり警察が不可なら不可で車中泊にもバシバシ職質して追い出せば無問題なんだよこの話は。
スタートはあっちは放置で何でこっちだけってのから来てるんだし
アレが「仮眠です」で通るなら別にテント張って仮眠してても同じ事だろ
今時テントなんて数分で設営・撤収できるのに。
138774RR:2009/12/09(水) 11:05:47 ID:dJ/AgjjH
>>137
文句の言われようの無い場所に設営できたなら問題ないだろ
139774RR:2009/12/09(水) 11:13:07 ID:Tx0AcSEU
道の駅とかでテント張るヤツはキャンプなんかしてない
ありゃまさしく休憩のため寝てるだけ。
それらとキャンプとホームレスの区別も付けられないアホばかりだからこうなる
やってる側も同様で勘違いしてバーナーで火を焚くヤツとか居るのも事実だし

後は常設キャンプ場がゴミ出しまくるDQNキャンパーのせいで無料サイトが絶滅危惧種になり
有料サイトもそれらDQNやオートキャンパー対応で高額化していること、
安い公営だと受付が役所で平日17時までに役所に使用料持って行かなきゃならないとか
キャンプ目的ではなく寝る目的の利用だと不便きわまりなかったりと現実とかけ離れてるのも問題

普通に使えるならキャンプ場使うだろ
でも現実問題として「夜の寝床だけにキャンプ場」となると使い物にならないキャンプ場が多すぎる
140774RR:2009/12/09(水) 11:16:37 ID:3ASUbip4
>>138
文句言うヤツは文句言うために文句言ってるのでそれは不可能
警察の最後の台詞は決まっている
「駄目と言ったら駄目なんだ」
まさにマニュアル通りにしか動けないアホ。
141774RR:2009/12/09(水) 11:18:32 ID:dJ/AgjjH
>>140
それはダメな場所だからだろw
142774RR:2009/12/09(水) 11:20:35 ID:YTBd125z
>>140
肯定派にも当てはまるな
「構わないと言ったら構わないんだ!」
143774RR:2009/12/09(水) 11:23:22 ID:ZzE1QY73
わはは!すごい流れだ!
144774RR:2009/12/09(水) 11:33:57 ID:3ASUbip4
何故駄目なのかの真っ当な理屈を述べられないだけだろ

休憩してるだけですよ?

車の中で寝ているのと何が違うのか説明して欲しい
145774RR:2009/12/09(水) 11:59:18 ID:OkxOuC2K
とりあえず
道の駅にテント張らせろ厨
とでも名付けておくわ
146774RR:2009/12/09(水) 12:33:38 ID:CayQWuVx
>>144
駄目なところで建てたら「他人の所有地だから」で一蹴されるだろ
しつこく食い下がれば公務執行妨害で逃げるし
147774RR:2009/12/09(水) 12:35:03 ID:51URt6lO
道の駅でテントとか普通にアホだろ
148774RR:2009/12/09(水) 14:47:35 ID:ZzE1QY73
わはは!まだやってんのかw
チミたちも暇なんだね〜
149774RR:2009/12/09(水) 14:55:49 ID:1AIsxlii
>>148
このスレにテント張ってるからねw
150774RR:2009/12/09(水) 17:24:13 ID:usICnLvW
むしろこのスレがテントじゃね?
151774RR:2009/12/09(水) 17:55:59 ID:n6rgkSuk
ぬるぽ
152774RR:2009/12/09(水) 18:01:35 ID:69nPUP+O
きょう日、バイクにテントを積んで気ままに日本をツーリング、、、

って言う「旅」は出来ないんだよ。
現実を知れ!
153774RR:2009/12/09(水) 18:10:17 ID:h7FCSgyk
この世の中はバカばっかりなんだから、適当にやんないと疲れるよ。
154774RR:2009/12/09(水) 18:10:24 ID:s8NkC7xx
最近、寒いから?
155774RR:2009/12/09(水) 19:13:41 ID:HRfLvLZS
東京と違い、群馬や長野の山中から見る星空は最高
寒いけどテント張って星空を見ながら眠りたい
156774RR:2009/12/09(水) 19:59:28 ID:WhIt5Fl5
あなたに抱かれて眠りたい
157774RR:2009/12/09(水) 20:48:14 ID:7VYEdJrC
抱いて hold me
158774RR:2009/12/09(水) 20:49:26 ID:1bB+KWEN
道の駅にハリアー呼んで仮眠させてもらえばいい
159774RR:2009/12/09(水) 23:39:19 ID:KCwCbiJk
ワンカップ2〜3個を手土産にホームレスにお願いすれば、段ボールで寝かせもらえるよ。
160774RR:2009/12/09(水) 23:48:53 ID:W5AK//Wl
ビール一箱渡して花見の場所取りをしてもらったことがあるよ。
161774RR:2009/12/10(木) 00:15:32 ID:bPiAcEDW
何故駄目なのかの真っ当な理屈を述べられないだけだろ

休憩してるだけですよ?

車の中で寝ているのと何が違うのか説明して欲しい


もう一度書いてやる
ちなみに道の駅公式サイトでは「仮眠」はOKとある
一般的に仮眠とは2〜3時間の睡眠も範疇にはいるわけだが
その休憩すら認められない理由を教えてくれ
162774RR:2009/12/10(木) 00:17:06 ID:+SQaoT+U
施設で仮眠しろって書いてある
163774RR:2009/12/10(木) 00:22:03 ID:bPiAcEDW
日本語読み取れないなら黙ってろ
164774RR:2009/12/10(木) 00:23:50 ID:oIfNSoxx
仮眠も車中泊も明確な定義なんてねーよ
ただそれをいいことにずっと居座る馬鹿は迷惑 しね
165774RR:2009/12/10(木) 00:24:22 ID:b3LzqKG9
>>161

駐車と停車の違いみたいにすぐに移動できるかどうかもあるんじゃない?

あと、居着かれると困るとか・・・
166774RR:2009/12/10(木) 00:28:19 ID:baqZwS3q
>>161
ヒント:スレ違い
167774RR:2009/12/10(木) 00:38:38 ID:cMLHPLk0
さっくりとNG
168774RR:2009/12/10(木) 00:56:12 ID:9t4DgX1U
>>161
面倒くさい時代になったのは事実だね。
自分の嗅覚で場所を探そうよ。 相談するだけ無駄です。
169774RR:2009/12/10(木) 00:57:25 ID:oIfNSoxx
原2でせめて首都高と第三京浜と自専バイパスくらいは乗れるようにならないかな?
V125やシグだけでもいいから
いざって時、それらに乗れなくて不便極まりない
170774RR:2009/12/10(木) 01:18:47 ID:b3LzqKG9
>>169

首都高こそダメだろ
狭いから事故多発しちまうよ
171774RR:2009/12/10(木) 07:38:01 ID:GyXCVVom
>>161
仮眠でも永眠でも大事なことだから良く聞いて欲しい。

停めてる場所が 駐車場 だから用途に合った使い方なの
172774RR:2009/12/10(木) 07:58:23 ID:K+Dxtxu0
だな。

「目的外使用」となる。

「仮眠なら許される」=テント設営OK
ではない。

「道の駅に設置してある椅子等に座って仮眠を取るのは良い」の意だ(=常識)。
それを仮眠取るのに一々テント張るヤツは「馬鹿」としか言ようがない。
拡大解釈するにも程があるw
173774RR:2009/12/10(木) 09:33:20 ID:STW3o5KP
つまりバイクの横に寝袋はOKなんですねw
174774RR:2009/12/10(木) 09:34:30 ID:Y/61sWyw
車でアイドリングして車中泊するバカとか
2台分占有するバカとか
ゴミを置いてくバカは腹が立つけど

バイクでテンツーしてるのを見ると微笑ましい
意外とマナーが良いのが多いし
175774RR:2009/12/10(木) 10:29:19 ID:JxZSGDor
うわ〜!?まだテント論議してるの!?
季節的にネタ投下率が激減してるから仕方ないか…
176774RR:2009/12/10(木) 10:59:09 ID:x+eiWuZf
>>151

ガッ
177774RR:2009/12/10(木) 12:49:31 ID:K+Dxtxu0
>>173
いい加減に自己中心的な解釈は止めろよ。
バイクの座席に座って寝袋なら問題なしとは思うが流石にアホ過ぎだろ?

>>174
テント張ってる時点でマナー違反なんだが、、、

>>175
仕方ないだろ。
>>173>>174のようなヤツがいるんだから同じツーリング仲間として注意してやらないと。
178774RR:2009/12/10(木) 13:31:44 ID:X7/7UTkV
>>169
高速は乗れなくてもいいけどバイパスは乗りたいな
まずは免許改正と規制緩和が先だけど
バイクにこそエコ減税すべき
179774RR:2009/12/10(木) 13:39:28 ID:3hFuwmKX
皆さんは、ツーリング途中でお湯を沸かすのにどこのメーカーを使っていますか?
湧水とかを飲むのにガスストーブの購入を考えています。
180774RR:2009/12/10(木) 14:45:19 ID:uBoTpwoM
マナー違反なんていってるやつは、俺ルールを押し付けていることに
気がついていないんだろうね。
181774RR:2009/12/10(木) 15:18:54 ID:QE/wDKVO
>>180
法律や条例に反してなければ

ALL おk?
182774RR:2009/12/10(木) 15:53:01 ID:uBoTpwoM
>>181
極端。
183774RR:2009/12/10(木) 16:47:39 ID:Ii6Gq9pE
法律に違反してるのに
マナー違反レベルだと思ってる
ポイ捨て無能喫煙者とか救いが無いけどなwww
184774RR:2009/12/10(木) 16:51:07 ID:qFNlUPw+
>>178
原付の税金なんて今でも只同然だろ。
新車購入補助が出ても最近のラインナップ見てると買い換える気がせん。
185774RR:2009/12/10(木) 17:26:47 ID:uBoTpwoM
>>183
ばか
186774RR:2009/12/10(木) 17:41:28 ID:Ii6Gq9pE
>>185
自己紹介か?
187774RR:2009/12/10(木) 17:56:03 ID:GCh0BaCf
>>179
俺も正にそのためにバーナー買ったw
今年の盆にカインズホームで特売してたキャプテンスタッグのバーナー使ってる。
リアボックスの中に小さいヤカン、バーナー、ガスを放り込んで出かけてるよ
188774RR:2009/12/10(木) 18:04:44 ID:HLBnlBLa
>>179
ユニフレームUSトレイル
カセットガスならコンビニにもあるし単価が安い
それと分離型なので使用中のボンベ交換とか、冬場にボンベを火に近づけて暖めたりとか
いろいろできて便利だから
安さならキャプスタのオーリックかイワタニjrだろうけど。
100均天ぷらガードでもいいから風防が有るとお湯湧くのも早いよ
189774RR:2009/12/10(木) 19:58:14 ID:336H0i2r
>>179
お湯もってってカップメン食うのが楽しみ 4杯目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1254917633/539-

お湯を沸かす事に特化して、コストや燃料の入手性を無視するならジェットボイル。
ランニングコストや燃料の入手性を考慮するならG-ストーブSTG-10。
1Lの水を湧かすのに掛かる時間差は2分程度だが、それを許せるか否かがポイント。

なお、氷点下でも使用したい場合であってもG-ストーブSTG-10はプロパン混入燃料が販売されているから問題なし。
190774RR:2009/12/10(木) 21:04:59 ID:oIfNSoxx
星空のディスタンス
191774RR:2009/12/10(木) 21:19:15 ID:HLBnlBLa
せっかく>>189が勧めてくれてはいるが、STG-10は組み立てが面倒で炎が1点集中だから
米炊いたり炒め物するとそこだけ焦げ付きやすいぞ。風防一体型の利点も有るしお湯だけならいいけど。

基本的にカセットガスは何処のメーカーも共通で使えるので(ただし自己責任ね)問題ないよ
低温下用ガスならSOTOパワーガス、岩谷パワーゴールド、ユニフレームプレミアムガスがあるけど
ユニのがイソブタン95%なので一番だぞ。プロパン配合タイプはノーマルのブタンガスに何%プロパン配合なのか
解らないからね。それに低温下では気化しやすいプロパンだけ先に使い切って途中からブタンのみになるという
噂もある

あと、俺はホムセン3本パック¥250位のを氷点下でも使っているけど問題ないぞ
点火してしまえばボンベを鍋の近くに置いてやれば輻射熱で暖められるからな
そんな事が出来るのも分離型の利点だし。とにかくカセットガスタイプなら分離型を強くすすめる
192774RR:2009/12/10(木) 21:22:30 ID:oIfNSoxx
ちょっと聞いていいか?
このスレの住人っていい年こいて原2に乗ってる変わり者の汚らしいおっさんばっか?
193774RR:2009/12/10(木) 21:28:52 ID:3hFuwmKX
179です。
皆さん、色々とありがとうございます。
>>189
キャンプの話をしていたのでこの機会にと思い来てみました。
専用スレがあるみたいなのでそっちでROMってから買おうと思います。
>>191
詳しい説明ありがとうございます。
194774RR:2009/12/10(木) 21:30:27 ID:3hFuwmKX
>>192
小生はもうすぐ二十歳の大学生ですが
任意保険が高いので原二に乗ってます。
195774RR:2009/12/10(木) 21:40:33 ID:PG6pnsi2
マフラーの熱で湯が沸かないかな?
196774RR:2009/12/10(木) 21:47:19 ID:Hh6Z4hna
>>192
なに突然威張ってんだ
197774RR:2009/12/10(木) 22:02:02 ID:MWrDqkhd
いつになったら新幹線に原付持ち込めるんでしょうね?
198774RR:2009/12/10(木) 22:35:54 ID:D/gWDtHs
原付の自動車税1000円
50ccあたり=1000円で計算すると
車の2000ccは4万だから39500円てのは納得する
軽とか大型バイクは優遇されてるね
199774RR:2009/12/11(金) 02:11:18 ID:0WXp5U4A
>>192
原二乗りの中年は、ほとんどが一通り(小型から大型まで)乗ってしまい、もうがむしゃらに飛ばしたりしなくなった人たちさ。
よくあるだろ、憧れが実現してしまうと原点に戻りたくなる心境って。自分の場合がそうだ。
今まで数十台乗り継いで日本中を走り回ってきた。
しかし、中年になってからは、関東近辺をまったりゆったりツーリングしたくなり、今は原二に乗っている。
なぜか、今が一番楽しい。
200774RR:2009/12/11(金) 05:41:43 ID:wJV03qP0
ごついのに乗ると入れ歯が落ちるオッサンジジイの車歴...
ホンダC200(90)→新明和ポインターラッシ−90S→山口55SS→トウハツランペット55S→
C70(250)→CR72(250)→CR110(50)→CB77(305)→CL72(250)→CB450U→CB450T
→T120R(650)→R69S(600)→W1→W1S→WISA→CS90Z→CB250E→CD70→今のスペイシ。
このうち5台は車庫で眠っている(もうチューブが貼り付いて可哀そう......)。
201774RR:2009/12/11(金) 07:41:27 ID:mCCyg6x6
オレは最初がヤマハのAS1Dだった
ぐるっと回ってまた原2だ
202774RR:2009/12/11(金) 08:17:33 ID:DM46f6RX
体力の衰えと共に・・・今ここな
203774RR:2009/12/11(金) 12:23:06 ID:G7B3ln2a
年齢的にはおっさんじゃないが、中免とってすぐに400購入
最初半年楽しく乗るも日々の取り回しで重さを感じて1年すぎる頃に事故

修理代も半端なかったしいい機会だと思って250に乗り換え
5年乗り続けた今、高速も3回乗っただけだしもっと小さいのでもいいかなと思い原2を物色中
204774RR:2009/12/11(金) 13:32:09 ID:0WXp5U4A
おれは免許取って最初のバイクがCB750だった。初代750は地響きみたいな音だった。
今では100%騒音でアウトだろな。
205774RR:2009/12/11(金) 14:55:14 ID:v3LHarrD
雷族と言われたゆえんですな。
206774RR:2009/12/12(土) 08:29:18 ID:L4SIWTou
皆さんスゴい車歴の持ち主なんだ。

俺なんてCB50JXに始まり中免を取ったのは30過ぎてからだからなー
207774RR:2009/12/12(土) 12:40:57 ID:cZJtlvWx
>>192
つか、基本的に原二はいい歳こいたおっさんが乗る物なんだけど。
本当に金がないならまだしも、若いのに原二なんて乗ってる奴はダメだと思うぜ。
208774RR:2009/12/12(土) 12:49:24 ID:hqE6K7Zz
>>192>>207
まったくオマエラときたら、ド偏見で決め付けるのが大好きだなw
209774RR:2009/12/12(土) 15:12:24 ID:96rnUujp
22歳にして原二に落ち着こうとしているわけだが
210774RR:2009/12/12(土) 15:50:17 ID:R6PXeZfV
>>207
原二の場合は若気の至り(スピード違反や無謀運転)ができなくて好いけどね。
不便を覚えて大きいのにステップアップしたほうがいいと思ってます。
211774RR:2009/12/12(土) 16:38:37 ID:FVU++/eT
>>210
>ステップアップしたほうがいいと思ってます。

なんで?
212774RR:2009/12/12(土) 17:51:36 ID:MvXkmZFA
他人のすることに口を挟みたがる奴はどこにでもいるもんだ。
無視
213774RR:2009/12/12(土) 23:58:38 ID:7WChNFza
>>210
好きなバイクに好きな免許で好きなように乗ればいいじゃん。
他人の趣味に口出しするのはヤボってもんよ。
214774RR:2009/12/13(日) 00:25:26 ID:aVxNqaMB
>>207
>基本的に原二はいい歳こいたおっさんが乗る物なんだけど。
違うね

いい歳こいて(経済的な理由で)原二に乗ってるのがダメだと思うぜ。
215774RR:2009/12/13(日) 00:31:23 ID:+w5g6MdP
言ってることがお子様すぎて笑えるw
216774RR:2009/12/13(日) 00:35:30 ID:8wd8KGxo
おっさんって一番金かかるだろ。
家は要る、車は要る。養育費は要る。一部の金持ちを除いたら
バイクばっかり金掛けれんだろ。
217774RR:2009/12/13(日) 01:28:41 ID:+W/Ge6v9
君たちもいつかはハーレーだね!
218774RR:2009/12/13(日) 02:41:29 ID:4kKaMRll
晴れに乗るぐらいならスク型にするわw
乗りやすいがあんな音が大きいだけの物、なんて罰ゲーム?

何百万も掛けて、大型を盆栽にするのもねぇ…(金メッキエンブレムで数万と聞いたな。
219774RR:2009/12/13(日) 02:45:42 ID:m/pY9w7H
日本の経済のために
220774RR:2009/12/13(日) 02:56:03 ID:1tfoKp98
四輪でBMWとか乗ってると、ちょっと羨ましいなぁとか思ったりするけど
バイクのハーレーなんて好き者しか乗らないバイクでしょ?
ハーレーに憧れなんてないわ、タダのバイク
221774RR:2009/12/13(日) 04:54:40 ID:ap498B64
>>179
キャンツーなら
MSRウィスパーライトインターナショナルのコンロに決まってんだろ
携行缶からレギュラーガソリンそのまま入れられるところが肝だぜ
222774RR:2009/12/13(日) 05:36:21 ID:UDsDc07b
ススの処理と火柱のせいで使わなくなった
ガスならその辺で売ってるし、前室でも使えるしな
223774RR:2009/12/13(日) 05:48:21 ID:ap498B64
>>222
ススは振れば委員だよ。

火柱は同感。
224774RR:2009/12/13(日) 06:10:56 ID:XJmYlpmW
>>220

未だ未だ若いなw

【年寄りのバイクの傾向】

歳とってくると「ハーレーも有りだな」と思うようになってくるよ。
ハーレーの魅力はズバリ、鉄の塊のバイク⇒「鉄馬」である所。

いわのばく氏の名言「カブに始まりカブに終わる」
カブに乗ってる爺さんは大勢いる。

バイク(四輪も含め)から撤退する。
ある日突然公道に出るのが恐くなりバイクを降りる、、、
乗ら(れ)なくなる。
中にはソノまま免許証を返上する人もいる。
225774RR:2009/12/13(日) 08:28:47 ID:RS3Y7SrH
車もバイクもアメリカ製だけは欲しいと思わんな。
メカがボロい割りに価格が高い。
226774RR:2009/12/13(日) 08:51:57 ID:J9XLiR+T
>>225
同感だなあ。この頃円高ドル安っても、買いたいアメリカの物って無いよ。
ユーロやポンドが安いのはちょっと興味があるが。
227774RR:2009/12/13(日) 09:50:56 ID:rL0tPcA2
ハーレー自体は嫌いじゃないけどね
ただ乗ってる人達が・・・
同類と思れるのがイヤでハーレー降りました
228774RR:2009/12/13(日) 10:31:26 ID:aVxNqaMB
都市部除いて、ツーリング先とかで原付二種乗ってるの小汚いおっさんしか見たことないわ

少なくとも速水もこみちみたいのはいないね
229774RR:2009/12/13(日) 11:05:26 ID:ehFVLnEi
バイク乗り全体に小汚いからなあ・・・
230774RR:2009/12/13(日) 11:14:00 ID:rL0tPcA2
>>228
そりゃそーかもね
田舎は、車は必需品、一人一台
止めるとこもあるし、バイクは一部に人以外基本必要なし
生活ものんびりで、擦り抜けで急ぐことなんてないし
田舎で若者がバイク買うなんて通学以外ありえん
231774RR:2009/12/13(日) 11:20:41 ID:lB8z9M2I
結婚して妻子を持って家と車のローンを抱えてこそ
はじめてわかるおっさんの気持ち
232774RR:2009/12/13(日) 12:00:11 ID:Jf3Sy6RY
早く親方はいなくなれよ
233774RR:2009/12/13(日) 12:11:27 ID:F4cqVo3T
原2のオッサンって二台目に買ったらメインバイクを食ってしまったってパターンじゃないのか
234774RR:2009/12/13(日) 12:15:15 ID:TCFfs+xl
>>233
メインは4輪、かつ嫁に取り上げられて、
自転車か、原動機付きの自転車かを選ぶ事になる。

これが日本の由緒正しいオッサン。
235774RR:2009/12/13(日) 12:27:58 ID:F4cqVo3T
それは嫁の選び方を間違えた負け組・・・
236774RR:2009/12/13(日) 12:34:22 ID:gIb/JfzV
>>230
たしかに日常の足メインで選ぶな
てかツーリング先で大型がずらっと並んでたら近寄りがたい変な空気を醸し出す
237774RR:2009/12/13(日) 12:46:07 ID:aVxNqaMB
オッサンもういいよ 言い訳は
耳にタコができるくらい聞いた
238774RR:2009/12/13(日) 12:50:23 ID:1/eyrgGc
嫁の選び方と言うか・・・ほとんどの嫁は反対すると思うよ
昔はバイクで一緒にタンデムして出かけたりしていたのに、同棲し始めてからダメになったな
子供産まれたら、車はミニバンになり
俺の数少ない趣味がorz

でもミニバン、軽持ってるとバイク欲しいなんて言えないよ
原二で我慢
239774RR:2009/12/13(日) 13:31:05 ID:Lww9QhfS
>>235
嫁は買い物や子どもの送り迎えに車いるけど
おっさんはたかが通勤なので原二なわけです
240774RR:2009/12/13(日) 13:32:11 ID:k1yBHuso
俺の嫁は理解があるからバイク購入なんかで
いちいち口挟まないし全く問題ない。
買っても良いけど、事故だけはしちゃダメよ!くらいしか言わない。
本当に良い嫁さんだと思う。
241774RR:2009/12/13(日) 13:32:53 ID:YyG2t/Dq
俺の嫁も文句は言わないな。
まぁ二次元だからだろうけど。
242774RR:2009/12/13(日) 13:53:01 ID:gIb/JfzV
車持ったらたまにしか乗らなくなるし維持費がかさむだけだから原2になるな
原2もMTやストマジみたいなのを充実させてほしい
243774RR:2009/12/13(日) 15:46:46 ID:1zvj6tDi
70前でCB400SF乗ってる親父が言うには、金有れば本田GWは良いかなと思うが、
ハレーは乗りたくないと、「エンジン音ががさつ」で「貧乏人の乗り物ぽくて嫌」なんだとさ。

藁置き場奥に、箱に入れられたZ2(たぶん父の物)が納屋に隠し置いてある…
244774RR:2009/12/13(日) 16:29:04 ID:RceVnyLX
で?
245774RR:2009/12/13(日) 16:34:35 ID:k1yBHuso
でで?
246774RR:2009/12/13(日) 17:20:06 ID:ZmhCHuCH
>>240*241
身に覚えの無い保険とか掛けられてない?
247774RR:2009/12/13(日) 18:58:58 ID:UREOfGYZ
保険とか掛けられていたら、
私のことは気にしないでおもいきり遊んでおいで、と言われそう
248774RR:2009/12/13(日) 19:11:58 ID:dQcfRuZT
>>247
(´;ω;`)ブワッ
249774RR:2009/12/13(日) 23:10:12 ID:4AacFkCK
やめてと言っても行くことはわかっているので、
出かける直前にタイヤに穴あけるとか
250774RR:2009/12/13(日) 23:12:58 ID:TCFfs+xl
ナフタリンとか、砂糖とか、危険だよな。
251240:2009/12/13(日) 23:56:45 ID:h4waFmAH
(・c_・`)??
252774RR:2009/12/14(月) 00:38:59 ID:mbJS+1So
寒いからツーリング行くのやめた。んで、ヘルス行った。
ただ、尻の穴舐められてからなんだか痒い。なんでだろ?
その娘とは、あとでカラオケ行っただけなんだけどな。
253774RR:2009/12/14(月) 01:13:48 ID:a22xrd6r
(´・ω・`) しらんがな
254774RR:2009/12/14(月) 07:33:25 ID:qrB6Xeb7
(・c_・`)
255774RR:2009/12/14(月) 12:10:40 ID:M2UJ+2VI
シグナス、アドレス、リード、スペーシー、オススメは?
256774RR:2009/12/14(月) 13:58:43 ID:qrB6Xeb7
>>255
スペイシーでいいんじゃね?
257774RR:2009/12/14(月) 23:48:52 ID:VNZS41c7
>>255
オススメでいいんじゃね?
258774RR:2009/12/14(月) 23:57:10 ID:1MdPoA1c
例のコピペどうぞ↓
259774RR:2009/12/15(火) 01:37:58 ID:sK00zuU/
アドレス125が最強、次点がシグナス
260774RR:2009/12/15(火) 04:11:40 ID:0h15589U
ハンカバ最高!
レッグカバーは明日届く。たのしみ。
261774RR:2009/12/15(火) 10:36:44 ID:fwOdRcUG
長距離行くのなら壊れにくいのがいいね。
国内メーカーでアドレス・シグナスあたりが無難かな。
262774RR:2009/12/15(火) 11:51:34 ID:cLAwB8ma
毎日八王子バイパスを原付二種で通勤のため通過しております。
ETC車載器の取り付けはできますか?
通行料金は片道30円が適用されますか?
263774RR:2009/12/15(火) 13:42:41 ID:Femcb1Gz
原2で通れるバイパスあるんだ
ETC付けるだけなら付くんだろうが原2設定なさそうだから軽二輪でとられる予感
ついでに盗られそうな予感
264774RR:2009/12/15(火) 13:47:03 ID:MnQpMu7i
CBR150を125登録してる奴見つけたから、県警本部に通報してやった。
265774RR:2009/12/15(火) 14:49:45 ID:dVLNCMiF
>>264
それふつうにエンデュランスで売ってた125じゃね?
266774RR:2009/12/15(火) 20:19:10 ID:nffDI4Qy
関西にも150外装の125売ってるとこがあったな
267774RR:2009/12/15(火) 20:50:55 ID:tijHDoyG
ピンクナンバーのフォルツァなら見たことあるが、あれは明らかに脱税目的だろうな。
268774RR:2009/12/15(火) 22:35:27 ID:eO0rxhUD
>>262
二輪用ETCは販売店での取り付けしか選択肢が無いから100%の確率で拒否される。
軽自動車料金でよければ軽自動車用を付ければ..........なわけないか。
高速道路は軽自動車と二輪が同一料金なので転用している奴が結構いるみたいだが。
269774RR:2009/12/15(火) 22:49:24 ID:1XzHzfLR
>>268
軽自動車用ETCって初めて聞いた・・・
270774RR:2009/12/15(火) 22:56:08 ID:eO0rxhUD
>>269
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260288978/l50
休日だけなら普通車用付けても1000円均一だから無問題、平日は余分に払う事になるけど。
271774RR:2009/12/15(火) 23:48:29 ID:/mE8LJj6
>>264
早まって大恥かいたな。
( p_q)エ-ン

まあ、長い人生良くあることだ。
272774RR:2009/12/16(水) 00:04:48 ID:CSWvM3Db
某有料道路でのこと。
通行量30円をETCカード(非車載機)で支払おうとしたら、
100円以上じゃないと使えない。と、拒否られたぞ。
273774RR:2009/12/16(水) 00:09:35 ID:voHVkR/0
250以上もたまに欲しくなるけど原二で十分事足りてるなー
燃費もいいしお財布にやさしい
Dトラ125を誰か納車されたやつはおらんのか?
274774RR:2009/12/16(水) 00:41:46 ID:swNEDl9j
>>264だけど シリンダーブロックにも 149ccとか表示があったのだが…124ccじゃなかったのを確認して、車体番号も見た。
275774RR:2009/12/16(水) 00:44:06 ID:ThsbPl3v
>>267
中国のパチ物が数年前まであったような・・・
今で言うあのマグザムのパクリみたいな奴

でも昔ヤフオクにT-MAXを250cc登録した奴がいたから、本物の可能性もあるな
276774RR:2009/12/16(水) 01:01:39 ID:tWl1cxF6
アドレス125で八王子バイパス(30円)を最高速95キロで走った時は怖くて生きた心地がしなかった。
もう二度としないでしょう。いやしません。

277774RR:2009/12/16(水) 02:31:29 ID:RcPzh5ar
>>263
他には横浜新道の今井〜戸塚間
しかし距離が短かすぐる。全線原2OKにして欲しい。
278774RR:2009/12/16(水) 04:15:22 ID:fadNvyHa
>>274
おまえは警察か? 自分に直接の害がないものを。
279774RR:2009/12/16(水) 06:44:42 ID:MasUx8w7
正義感に燃えまくる男です。
隠密同心の子孫かも
280774RR:2009/12/16(水) 07:04:50 ID:U+X5cbXM
そうかそうか
281774RR:2009/12/16(水) 08:19:05 ID:KNqGsd7Y
>>277
昔は全線OKだったのにね。
RG50EやTS125Rで国大の辺りから全線使って江ノ島とか行ったっけなあ。
ま、今井で環状2号に繋がってるから、
一番面倒なところは迂回できるんで利便性はあるからまだいいけど。
282774RR:2009/12/16(水) 16:44:06 ID:pvYZB9UK
>>276
アドレスなら105km/hまで出せるだろ
283774RR:2009/12/16(水) 18:54:22 ID:Ed7cjeHu
現実問題としてでねーよ。
284774RR:2009/12/16(水) 19:04:13 ID:CUPKiqI3
八王子バイパスは御殿峠って峠だから下りなら120km出せる アドV125なら
285774RR:2009/12/16(水) 19:06:28 ID:fA9T5aws

286774RR:2009/12/16(水) 21:25:34 ID:Fsje+iNT
以前K5のアドレスV125Gでナビの速度計で測った事あるけど
メーター読みでは100超えてたけど実際は95.8だったよ

もちろん自宅の庭での計測
287774RR:2009/12/16(水) 22:07:22 ID:My4qJwwq
通報しますた。


て書けばいい?
288774RR:2009/12/16(水) 23:18:11 ID:xdqpmVr+
V125は平坦で100はギリギリ出ない。

というか、あの車体と足では怖くて出せない。


今年の夏に、山口県の親戚のところに2週間遊びにいったけど、東京ナンバーだからか4回も職質された。
289774RR:2009/12/16(水) 23:48:04 ID:RcPzh5ar
>>281
漏れもゴリラでアクセル全開で全線走って死にそうになた記憶がある。
確か原付料金20円くらいだった
290774RR:2009/12/17(木) 11:48:29 ID:fylbkxRN
あは、あはは〜
291774RR:2009/12/17(木) 17:07:30 ID:1HwVw1h6
安全運転の大型トレーラーとかの後ろについて走るのが一番楽だね。
292774RR:2009/12/17(木) 17:12:18 ID:HtJU/cty
>>291
排ガスと視界の狭さで禁固刑以下だな
293774RR:2009/12/17(木) 17:31:15 ID:ozVWCKh/
後方排気の大型トレーラーってのも見たことは無いけどな
294774RR:2009/12/17(木) 17:38:40 ID:wUCUf+gn
前方ならあるのか聞きたいのは我慢しとく
295774RR:2009/12/17(木) 17:42:56 ID:+tDdc6Fi
側面排気だろ
296774RR:2009/12/17(木) 17:50:37 ID:wUCUf+gn
燃料タンクにエアタンクとかあるから後ろの排気も結構あるんだよ
297774RR:2009/12/17(木) 18:05:50 ID:2EtxIb5R
トラックの後ろだと景色が楽しめないんだよなぁ
楽というのは同感
298774RR:2009/12/17(木) 18:46:54 ID:BQVui0PI
八王子バイパスはなぜ原付一種が通行禁止にならないのか不思議
299774RR:2009/12/17(木) 19:05:30 ID:ua3+l2gz
>>298
自転車や歩行者が通行できるのに
原チャだけ閉め出す訳にもいかないから
300774RR:2009/12/17(木) 19:13:27 ID:+tDdc6Fi
>>297
なんの為にバイク乗ってんだか分かんなくなる品
301774RR:2009/12/17(木) 20:19:18 ID:BQVui0PI
>>299
確か、軽車両以下もNGじゃなかった?
ていうか軽車両以下用の側道あるの?
コンクリに囲まれているから気にならなかった
302774RR:2009/12/17(木) 20:40:27 ID:2DWRZFz+
303774RR:2009/12/18(金) 15:40:12 ID:QCDjvF08
2st乗りいる?
304774RR:2009/12/18(金) 17:36:21 ID:ME+Vmo4F
今日さ、R1を枚方から守口くらいまで走ったんだけど
道端にやたらと警官が立ってた。
100mおき位に立ってたんだけど何かあったのかな?
交通安全系のそれとは明らかに様子が違ったんで凄い気になっちゃってさ。
305774RR:2009/12/18(金) 18:09:24 ID:SuLig0OA
>>303
ノシ

2st125で一番のろいK125だが4stより加速はずっといい。
306774RR:2009/12/18(金) 18:12:06 ID:4ShB9Zkj
>>305
まさかK125が出てくるとは思わなんだ
307774RR:2009/12/18(金) 18:46:25 ID:QCDjvF08
今度買おうとしてるバイクが2stなんだけど2stはツーリングに不向きかなぁと思って聞いてみた
燃費が悪いのは仕方ないけどあの音が精神的に疲れるのかなと。
308774RR:2009/12/19(土) 07:50:00 ID:bz4Sw1Nl
>>303
標高1500m超えると一気に走らなくなるよ。
309774RR:2009/12/19(土) 12:16:55 ID:MnPT8niD
走れK100
310774RR:2009/12/19(土) 13:10:31 ID:YwcN785W
>>307
向き不向きで言えば不向きだけど好きでもないものに乗ってのツーリングほどつまらないものはない
311774RR:2009/12/19(土) 13:11:36 ID:MGlmW9Qx
オイル缶持ってツーリングか
なつかしす
312774RR:2009/12/19(土) 16:14:09 ID:HO8I7Dl7
>>304

多分、皇室関係者。
313774RR:2009/12/19(土) 16:28:36 ID:HO8I7Dl7
>>303

ノシ
アドレス110
314305:2009/12/19(土) 17:06:12 ID:ED6/Um1S
>>307
騒音は車両によりけりじゃないの。K125はマフラー2本のせいか静かだよ。
燃費はツーリングで40km/lくらいだから満タンで500kmくらい走れる。
315774RR:2009/12/19(土) 17:14:50 ID:UV3qaETj
昔は車種なんか関係無く
ツーリングしたもんだよ。スポーツバイクとは言ってもビジネスバイクに毛が生えたようなもんだったからね。
ツーリングに行けるというのを楽しまなくちゃ。
316774RR:2009/12/19(土) 18:16:08 ID:Hb0USoOK
まぁ初めての2stだからどんな感じか楽しみだ
今までV125だったから今度のバイク(13インチ)になれば疲労が減るかも
あざっす
317774RR:2009/12/19(土) 21:22:42 ID:oAndt4Oo
>>315
どのくらい昔?
318774RR:2009/12/19(土) 23:11:12 ID:mCjsLu41
数年前の夏に2st50で遠出して、帰り道にエンジンが壊れたのはいい思い出です。
半泣きで押して帰りました;;
319774RR:2009/12/20(日) 05:55:05 ID:T0R7W37f
オレも覚えが有る、T20で走り出し100kmくらいでプラグがカブってエンスト。
車載工具を乗せ忘れに気付いた時の脱力感....
農家で借りた、耕運機用のブリキボックスレンチの有り難かった事w
2ストは走行条件に合わせて熱価を代える面倒くささが有ったけど、それが堪らなく
好いんだよな〜。アノ時代のバイクが懐かしい.......
320774RR:2009/12/20(日) 12:02:00 ID:LmbCEbau
山の中でオイル警告灯が点灯した時のドキドキ感はいい思い出
オイル残量のチェックは大事だね
321774RR:2009/12/20(日) 15:43:05 ID:bwgoeoBQ
むか〜しリード90でツーリングしていた頃はヤってた(純正オイルに固執)な。
始めの内こそ真面目にリヤに指定オイルを車載し注れてたけど。
シマいには行く先々に必ずあるホムセンで買って必要な量だけ注油し残り缶は放置、、、
てコトを平気でヤってたw
322774RR:2009/12/20(日) 16:15:35 ID:gL3oGVej
今週末はカブで埼玉⇔広島を帰省する
323774RR:2009/12/20(日) 17:50:23 ID:6XEeK/b+
>>322
ながら使ったほうがいいよ。この季節に800km走るとか自殺行為だから。
324774RR:2009/12/20(日) 21:26:33 ID:BZu+No/q
ながらって何ぞや?
325774RR:2009/12/20(日) 21:53:56 ID:yhE3RSEW
でんしゃ
326774RR:2009/12/20(日) 23:19:31 ID:BZu+No/q
あ、電車でしたか。
327774RR:2009/12/21(月) 03:19:32 ID:lnEnKNyM
電車=ながら、ってどこのお国言葉?
328774RR:2009/12/21(月) 03:47:55 ID:/je2OuLU
ムーンライトながら っちゅう夜行快速だな。
今の時期は席取れなくて
臨時大垣夜行に乗るのがオチ
329774RR:2009/12/21(月) 06:24:02 ID:SLg9aZTI
今頃になって指定席取れるワケもない(半年前以上じゃないと無理)。

地道に青春18切符で在来線を乗り継いで帰って来るか
バイクで命懸けで帰って来るか
ドチラかだろうね。
330774RR:2009/12/21(月) 10:53:53 ID:pLTFjvsg
俺ならヒコーキ使う!
331774RR:2009/12/21(月) 11:23:10 ID:5dfLVkyg
大統領乙
332774RR:2009/12/21(月) 11:55:05 ID:n5Xys+xD
電車とか飛行機って、スレタイ無視しすぎだろ
333774RR:2009/12/21(月) 12:28:38 ID:xDtVDpaN
>>332

>>322-323の流れだと、常識的なアドバイスだと思うけどな。
真冬に800kmはかなり無謀。
334774RR:2009/12/21(月) 12:45:39 ID:9e5Hizh6
ツーリングもかねて、途中2泊するくらいの時間かけて行けば楽しめるんじゃね?
335774RR:2009/12/21(月) 13:15:40 ID:n5Xys+xD
>>333
積載性を求めてビグスク買うくらいなら車買うわってくらいずれてることを言いたいだけです


敢えて原2で行くことにスレの意味がある
336774RR:2009/12/21(月) 13:27:40 ID:w21Dy2NF
誰か>>329に突っ込んでやれよ
337774RR:2009/12/21(月) 13:47:44 ID:r1YY3/VV
ついでに>>328もな
338774RR:2009/12/21(月) 13:48:54 ID:7guGgUvH
>>329 >>336
あえてやりますw

JRの指定券は一ヶ月前から予約可能

半年以上前には予約できない!
339774RR:2009/12/21(月) 18:46:27 ID:2eDIxKfY
つ ■←ハクキンカイロ
340774RR:2009/12/21(月) 19:55:22 ID:pZ6QUB2h
若くて無謀なことをしたいんだと思うけど、
実際問題、雪や凍結とかは大丈夫なんだろうか。
>>334がいうように、比較的暖かい時間のみでゆっくり移動していくのが無難だと思う。
341774RR:2009/12/21(月) 20:02:33 ID:5Ipsq96s
徳島までフェリー使えば楽勝だな。
羨ましい。
342774RR:2009/12/21(月) 20:09:09 ID:kupwYcFs
俺もそれならフェリーで徳島行って
しまなみで広島だな
滋賀京都付近が一番きつそう
343774RR:2009/12/21(月) 21:18:11 ID:9md/Blx0
風防とハンカバありゃどーってことないレベル、関が原あたりの雪だけが
大敵だね。 
344774RR:2009/12/21(月) 21:26:32 ID:251rNGUV
岐阜を通るなんて事はないよね…冬期のあそこは間違いなく死ねると思うけど
345774RR:2009/12/21(月) 21:31:33 ID:Vt9mSdT3
名阪酷道とおればいいんじゃね?
346774RR:2009/12/22(火) 01:09:47 ID:/JO5fdDG
名阪国道って釣りか?125cc以下通行禁止だから鈴鹿峠通るしかないでしょ。寒波来る前に自動二輪で新名神通ったけど昼間でも凍えたよ。
確か去年か一昨年もこの時期に原付で広島まで帰るって人いたね。冬はしんどいと思うよ。
347774RR:2009/12/22(火) 02:20:22 ID:sDRXPIQl
>>346
名阪国道じゃなくて、名阪酷道。
酷道なら125以下でもOK。

死ねるけどな。
348774RR:2009/12/22(火) 04:32:06 ID:/f2S4DOR
酷道部分は道は狭いが交通量少ないから、特に原付とかだと走りやすかったりもするけどな
ただし一部除く
349774RR:2009/12/22(火) 10:51:33 ID:VJpWIdi8
三重県北部だが、埼玉や広島へバイクで行くのが不可能な日なんて、ひと冬に数日。
今週末は天気予報的に大丈夫でしょ。
鈴鹿峠が昼間に凍結とかほとんど無いし、旧25号もある意味楽しいぜ!
350774RR:2009/12/22(火) 13:34:54 ID:fFLR7iEL
冬に遠出は躊躇する。
5時には暗くなるし、それ以降は寒くて死にそうになる。
351774RR:2009/12/22(火) 15:40:13 ID:DtCAanJs
>>350
ああ、寒いのもたまらんけど、
暗くなるのが早いってのはつらいね。

俺レーシックで視力回復しているが、
基本的に弱視なので夜が辛い。
352774RR:2009/12/23(水) 07:26:54 ID:yLNWm8OY
ちょっと琵琶湖一周カップラツーでも行こうかな・・・
それにしても寒いなぁ
353774RR:2009/12/23(水) 12:35:06 ID:ClSPzI07
冬の夜走りは、装備の選択誤りが生命の危機になりかねない。

寒波の夜に、手足が凍えてブレーキに力が入らなくなったときには、
もしもの急制動はどうやって止まればいいんだろうって、ずっと考えてた。
354774RR:2009/12/23(水) 13:11:40 ID:+B9WnkIk
琵琶湖一周はいいね。
湖岸道路の回りに公園がいっぱいあるから
休憩しやすいし。
355774RR:2009/12/25(金) 03:20:45 ID:81zGyEcH
干す
356774RR:2009/12/25(金) 05:53:09 ID:ZsSxiebO
俺はホッカイロを持って行く。
357774RR:2009/12/25(金) 08:13:46 ID:YiM0Vwd5
夜ナビで移動していたら、碓氷バイパスではなく、真っ暗な17号のほうを案内された。
あれは酷道17号じゃね? たまらず引き返したわ

358774RR:2009/12/25(金) 21:27:12 ID:ZsSxiebO
あんな楽しい峠を酷道なんて、ひどいわ!
359774RR:2009/12/26(土) 11:11:55 ID:8yzKRZdM
2009年もいろんな酷道を走ったなぁ
360774RR:2009/12/26(土) 17:26:54 ID:v1ljCaEY
首都高で原二がワラワラ走ってたら
事故起こりまくりんな気がする

60qの速度制限の場所でも、
車は100キロ以上で走ってたりするし、
路側帯も狭い所が多い


田舎の広くて車の少ない高速道こそ原二通行可で委員じゃない?

金も取れて収益増えるはず。
361774RR:2009/12/26(土) 18:16:08 ID:TXXsTh0z
おいおい、ツーリングで田舎行ったときの原二の少なさをを考えてみろよ
数えるのに片手で事足りるぞ
362774RR:2009/12/26(土) 19:54:09 ID:TciE1l15
高速は乗れなくていいからバイパス全線解放してほしい
原2なら十分許容範囲で走れると思うんだが
363774RR:2009/12/26(土) 20:04:03 ID:SBoKy9Xi
不幸せ数えたら両手でも足りない
364774RR:2009/12/26(土) 21:11:50 ID:Jeu3GtfW
それは200ccなので原2ではないよ。
365774RR:2009/12/26(土) 21:46:11 ID:6976DoIi
明日から、ツーリング行ってくるわ
366774RR:2009/12/26(土) 23:43:28 ID:TXXsTh0z
まさかの宗谷岬に初日の出見に行くツーリングかい?
367365:2009/12/27(日) 00:07:19 ID:/I8c2wBn
>>366
横浜から実家(大阪)まで。
でも、月曜日の天気が心配。。。
368774RR:2009/12/27(日) 02:33:32 ID:p9xLmCMj
久しぶりにチャリンコに乗った直後にバイクの運転したら
普段は貧弱極まりないアドレスV125だけど、めちゃくちゃ剛性感が
あるように感じた今日この頃。。。
369774RR:2009/12/27(日) 10:01:55 ID:Zk3zMXgM
来年はETC付けるぞー!
ボーナス出たからあ。
370774RR:2009/12/27(日) 10:38:16 ID:6KDdKu+4
スゲーマヌケな書き込みを見た気がする
371774RR:2009/12/27(日) 13:04:47 ID:upvUGx8E
「よ〜し、明日は雪かきして大掃除もするぞ!」と書いたら
この板では
バイク(原付二種)に積もった雪を落として洗車する
ってコトになるんだろーなー
372774RR:2009/12/27(日) 15:10:55 ID:n9PrWF1o
ここの住人はやはり原付二種で犬吠埼にでも初日の出見に行くのか?
373774RR:2009/12/27(日) 19:17:54 ID:dJm/XdPL
天保山に登山だろ。
374774RR:2009/12/27(日) 19:25:07 ID:gu3dxwjS
正月は南紀でしょ。
潮岬に向かおう。
375774RR:2009/12/27(日) 20:10:53 ID:fyUvjVIy
>>374
数年前、潮岬の日の出は見てきたがすごい人々と渋滞で難儀した。
日出は綺麗だったからまた行ってみたいけど、行く人は気をつけてね
あと、キャンプが禁止になったってほんと?
376774RR:2009/12/27(日) 21:47:53 ID:KO23NDxV
晴れたら富士山と日の出が重なるところなんて、シミュレーションソフトで分からないかな。
そういう名も無い林道の途中とかが分かれば行ってみたいが、南アルプスとかが邪魔で無理かな。
377774RR:2009/12/27(日) 23:38:12 ID:5EqYGwjz
ちょうど大晦日くらいから寒気入ってくるらしいぞ
ツー行く人は新年早々事故らんように気をつけれ
378774RR:2009/12/28(月) 01:11:12 ID:+lpetuz4
寒気が来るならついでに換気もしとけよ
379774RR:2009/12/28(月) 01:27:12 ID:7Q2cRUqG
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
380774RR:2009/12/28(月) 01:56:41 ID:o/XC1Hxn
おれ歓喜www
381774RR:2009/12/28(月) 04:39:20 ID:lv/Bjrus
【審議中】
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
382774RR:2009/12/28(月) 07:55:44 ID:V2RtFrzm
コピペかよ
383774RR:2009/12/28(月) 20:04:02 ID:+cLet3ST
大晦日→初日の出ツーリング参加者募集

23:00集合:お台場

357で浦安まで移動

0:00舞浜ディズニーランド裏:カウントダウン花火↓
357で川崎まで移動

1:30川崎大師:初詣

2:30横浜中華街:夜食

5:30横須賀観音が崎:初日の出

現地解散
384774RR:2009/12/30(水) 10:04:42 ID:+DOOKCbv
元旦は晴れるのかねぇ
385774RR:2009/12/30(水) 18:45:07 ID:F9BzIKbJ
気圧配置をみると、ここ数年で一二を争う冷え込みらしいよ
バイク、特にスクーターは辞めたほうがいい
386774RR:2009/12/31(木) 11:59:05 ID:1wJdb42m
>>383
昼間ならともかく深夜は地獄の寒さになるだろうな。
387383:2009/12/31(木) 18:32:54 ID:R7qJhfV3
今日の集合場所はお台場のガンダムがあった潮風公園駐車場にします。

23:15まで待ってから出発します。
388774RR:2009/12/31(木) 19:31:31 ID:spwYqRkX
本当にやるのかw
せっかくなら関西まで来てくれw
389774RR:2010/01/01(金) 07:58:43 ID:gVDaaHT4

あけおめk


>>54
生きてますか?
>>63
ですが2輪的には日本海側の道路は全滅、現在自宅の回り25CMの積雪
390774RR:2010/01/01(金) 10:25:08 ID:QnwPvajw
雪だね、広島へ帰った奴は無事なのかぁ?
391774RR:2010/01/02(土) 01:12:47 ID:c5b5uMPK
>>385
>特にスクーターは辞めたほうがいい
後学のために教えてくれ。
なぜスクータはだめなの?
392774RR:2010/01/02(土) 01:20:02 ID:EibpaSQc
大した理由じゃないと思うよ
393774RR:2010/01/02(土) 04:30:59 ID:18xOvOCH
車輪がちっちゃいのとニーグリップができないから振られた時に
立て直せないからじゃね?
394774RR:2010/01/02(土) 12:01:52 ID:EibpaSQc
>>393
冷え込みと関係ない
395774RR:2010/01/02(土) 13:32:51 ID:SfOwW6Qb
スクーターの方が足寒くね?
396774RR:2010/01/02(土) 20:22:25 ID:UF5JQrbH
大晦日ツーリング行って来ました。

11:00から待っていましたが誰も来ず、独りで出発。

浦安で花火を見た後、川崎大師まで行き初詣。

独りで日の出まで待つのが長くて帰宅。

疲れて初日の出は拝めずでした。

397774RR:2010/01/02(土) 21:01:53 ID:18xOvOCH
>>394
路面状況を見ないで走ってんの?
398774RR:2010/01/02(土) 21:03:44 ID:EibpaSQc
>>397
なに?雪国で走ってんの?w
399774RR:2010/01/02(土) 21:15:00 ID:18xOvOCH
>>398
沖縄県民乙。
400774RR:2010/01/03(日) 02:01:34 ID:EnhoNKVa
>>394
関係無い事無いだろ。
ニイチャンバイク乗ったことあんのか?
(*≧m≦*)ププッ
401774RR:2010/01/03(日) 12:24:46 ID:cTX0Cr8I
そりゃ最低気温が0度付近なんだから何があっても不思議じゃない。
402774RR:2010/01/03(日) 15:30:18 ID:y4zmpdTf
絶対0度だもんそりゃ寒いよ
403774RR:2010/01/04(月) 04:36:26 ID:asjNWh1z
絶対零度じゃ死にますがな
404774RR:2010/01/04(月) 07:09:24 ID:HthFAu27
>>402
『絶対零度』って意味解って使ってるのか?
(*≧m≦*)ププッ
ググってみろよ。
405774RR:2010/01/04(月) 07:36:00 ID:whLWkayF
宇宙空間でもツーリングしてるんだろ
406774RR:2010/01/04(月) 07:42:11 ID:af77UOzj
バイクはもちろんポイジャーですね。
407774RR:2010/01/04(月) 17:43:44 ID:v5xTva+G
ポイジャー
408774RR:2010/01/04(月) 17:52:27 ID:pq+OyFYw
もしかして: ボイジャー
409774RR:2010/01/04(月) 18:07:37 ID:8gEPfX+t
そうジャー
410774RR:2010/01/04(月) 22:02:23 ID:ByZtajd+
アジャ
411774RR:2010/01/04(月) 23:26:11 ID:HthFAu27
こりゃダメジャ
412774RR:2010/01/05(火) 05:09:14 ID:0qRlXctR
なん者・にん者・ぬん者
413774RR:2010/01/05(火) 11:19:54 ID:WEN9N+r4
>>412
外したな。
414774RR:2010/01/05(火) 18:58:57 ID:ltPKmQvg
>>412
イ`
415412:2010/01/06(水) 01:20:09 ID:JDFlhihs
ごめん、なん者ひなた丸シリーズをふと思い出してなつかしくなってつい…
416774RR:2010/01/06(水) 03:30:25 ID:viboC6uk
あまり流れを掴めていない俺がいる
417774RR:2010/01/08(金) 07:21:56 ID:rz0/LyWi
あけましておめでとうございます
418774RR:2010/01/08(金) 12:22:42 ID:1Tc5EfdD
ビジバイのスレを久しぶりに立てたぞ〜

ビジネスバイク総合スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1262916371/l50
419774RR:2010/01/08(金) 20:15:35 ID:mQUDW7hY
アドレスV125Gで、レインボーブリッジ走ったよ。
景色良くて楽しかった。
420774RR:2010/01/08(金) 22:46:02 ID:8kdw9Tr5
レインボーいいよね俺もたまに88ccのモンキーで走るよ
道志も凍ってそうだし冬は都内ツーばっかりだ
421774RR:2010/01/10(日) 03:58:11 ID:ifQuJSwD
晴れてれば半島の沿岸部も凍結がほとんどないので快適に走れるよ。
422774RR:2010/01/10(日) 09:52:51 ID:4s/KzxCY
>>419
漏れもゴリラ50でレインボーブリッジ走ったぞ〜
後になって知った















50は走っちゃダメって事・・・・
423774RR:2010/01/10(日) 10:13:52 ID:ZQ4eJ+Di
>>422
レインボーブリッジは自転車禁止なんだよな。
原動機付き自転車第一種も。
不思議な橋だ。
経緯はわかるが納得できんよ。
424774RR:2010/01/10(日) 10:20:09 ID:RAP8GaRH
原二が許されてるだけまだマシだと思わないか?
静岡県の1号バイパスは原二すら許されないんだぞ
原二は2倍以上の距離を迂回しないといけない
425774RR:2010/01/10(日) 18:05:32 ID:7bQv/J64
そういえばしまなみ海道よかったなぁ〜
原付こそあそこの道路は走ってみるべきだと思う
426774RR:2010/01/10(日) 22:54:14 ID:ydkuvjWV
たまにはとびしま海道も思い出してあげてください

去年基点である呉市にはレンタルバイクが無くて、基点から40kmはなれた広島市内のレンタルバイク屋でアドVを借りた
安芸灘大橋を渡ってからは交通量がほとんど無くて快適に海岸線をツーリング出来たよ
あともう一本橋が出来ればしまなみ海道とつながるんだけどな
427774RR:2010/01/11(月) 03:12:14 ID:eXOrJDs7
角島大橋ってどうですかね?
串本大橋みたいなもんですか?
428774RR:2010/01/11(月) 04:09:05 ID:QOV2YJht
どうですかってなにが?
429774RR:2010/01/11(月) 11:52:23 ID:W09+j5xE
>>428
>串本大橋みたいなもんですか?

よく読んでみろよ!
理解力不足だな。
(*≧m≦*)ププッ
430774RR:2010/01/11(月) 15:17:22 ID:QOV2YJht
わかる範囲で答えようと思ったんだけど理解力不足でなにを知りたいのか
わかりません。
島に架かっている橋かどうかを知りたいのか、長さを知りたいのか、高さをしりたいのか
構造が同じかどうかなのか、原付で走れるのか走れないのか、
あ、そうか串本大橋みたいなものか知りたかったのか。

どうか429さん教えてあげてください。
431774RR:2010/01/11(月) 15:48:35 ID:7EFMnClA
角島大橋は知ってるが
串本大橋は知らんしな。

>>429
お前両方知ってるような口ぶりだな。
煽ってばかりいないで答えてやれよ。
432774RR:2010/01/11(月) 16:13:25 ID:nfV562ST
427の書き込みってフェリースレへの誤爆じゃないの?
時間帯的にも合致するし
433774RR:2010/01/11(月) 16:41:00 ID:W09+j5xE
解ればよし!
次からよく考えてからカキコしてね。

>>431
>お前両方知ってるような口ぶりだな。

どう読んだら両方知ってるような口ぶりに読めるんだょ?
ヾ(・ε・。)ォィォィ
お前も理解力不足だな。勉強せぇ〜
434774RR:2010/01/11(月) 17:10:55 ID:7EFMnClA
>>433
いいから氏ね。氏ねじゃなく死ね。
435774RR:2010/01/11(月) 17:44:19 ID:+4Ny+BGb
>>434
悔しい?w
436774RR:2010/01/11(月) 20:51:24 ID:S3CbP02K
雪だぁあああああ
437774RR:2010/01/11(月) 21:14:46 ID:Bcj1V4hA
☆バイクでのポスティングスタッフ募集☆募集:株式会社 イー・プレゼント
WORK内容:マンションにチラシをポスティングする簡単なお仕事です!! ※100cc以上のスクーターの持ち込みが可能な方限定応募コメントに面接日時と持ち込み可能なバイク車種を記載の上、ご応募下さい。(日給9,000円) 応募倍率:0.2倍

基本情報
WORK ID WA02271347 / KA03672862
業種 請負業、代理業関連
職種 チラシ・サンプリング関連 / ポスティング
勤務先名称 株式会社イープレゼント
WORKの勤務日 2010年1月14日、15日、16日、18日、21日、22日、23日、25日、28日、29日、30日
2月1日、4日、5日、6日、8日、11日、12日、13日、15日、18日、19日、20日、22日、25日、26日、27日
3月1日
勤務時間 10:00〜18:00、実働7時間0分、 日勤
雇用形態 アルバイト
勤務先住所 東京都文京区大塚茗荷谷駅周辺
438774RR:2010/01/11(月) 21:20:15 ID:aElNNDMR
カブじゃ駄目ってことか
439774RR:2010/01/11(月) 21:21:50 ID:Bcj1V4hA
☆バイクでのポスティングスタッフ募集☆ 募集:株式会社 イー・プレゼント
WORK内容:マンションにチラシをポスティングする簡単なお仕事です!!
※100cc以上のスクーターの持ち込みが可能な方限定
応募コメントに面接日時と持ち込み可能なバイク車種を記載の上、ご応募下さい。(日給9,000円)応募倍率:0.2倍
http://shotworks.yahoo.co.jp/cu/Cu0211.php?aracd=01&hdn_Func=Data&hdn_Addr=KA03672862&hdn_bai=0.2&larea=L-013&marea=M-900&sarea=S-062&jis5=13105
440774RR:2010/01/11(月) 21:39:23 ID:7EFMnClA
なぜ100cc以上なんだ?イミフ。
441774RR:2010/01/11(月) 21:41:16 ID:aElNNDMR
ボアアップのバイクを除外したかったんじゃね?
442774RR:2010/01/11(月) 21:41:51 ID:iwjbbH2C
>>441
おまえアタマいいな
443774RR:2010/01/11(月) 21:44:08 ID:L/6Nre8o
>>440
大量ってことだろうよ。
原一だと30Kg制限だから。
原二以上なら60Kgだろ。
444774RR:2010/01/11(月) 22:13:08 ID:mFP41XmV
いや、数の中途半端さを指摘したかったんだろうから、その指摘はおかしい
445774RR:2010/01/11(月) 22:16:58 ID:NThZ4tfv
結論から言うと、アドレス以外は駄目ってそういうことじゃね?
多分、アドレス以外の所有者が行っても門前払いだろうな
それだけバイク便業者にとってアドレス以外の原二が使い物にならないという先入観があるんだろう
446774RR:2010/01/11(月) 22:18:38 ID:iwjbbH2C
ずいぶん突飛な結論だなおい
447774RR:2010/01/11(月) 22:23:32 ID:Bcj1V4hA
× リード アクシス ジョグ90
○ スペ アドV グラアク100 スカブ650
448774RR:2010/01/11(月) 22:58:48 ID:b0oHMSvG
>>443
原二以上だと積載60kgも可能なのか
知らんかった
449774RR:2010/01/12(火) 09:40:52 ID:A7Cn9qfX
>>440-448
90cc超は大阪市を除きピンクナンバー
実質100ccスクからだからピンクチラシのポスティングっていうこと
やると犯罪だからな
450774RR:2010/01/12(火) 12:34:07 ID:Noj5IxpH
>>447
リード100はギリギリ×かもしれんが、現行リード(110cc)は○だろう。
あとカブ90も混ぜたってくれ。
451774RR:2010/01/12(火) 16:29:20 ID:O4SywNtC
>>449
駄洒落を言いたいならもうちょっとテンポの良い文章にすればいいのに・・・
452774RR:2010/01/12(火) 21:30:40 ID:K4xy9EfB
>>451
駄洒落になってないだろ。
453774RR:2010/01/12(火) 21:59:48 ID:W/e1D+1H
>>450
カブはスクーターじゃないだろ
454774RR:2010/01/13(水) 18:20:06 ID:ftHL4/hO
カブもハンターカブのようなサブタンクあれば最高だな
455774RR:2010/01/14(木) 00:25:29 ID:P0QEz+C5
ハンターカブ(CTも)とノーマルカブの違いはレッグシールドが付いてるかドーか。
そして郵政カブは14インチとタイヤ径が小さくツーリングには不向きと考える。

ノーマルカブで長距離ツーリング計画立てるよーなヤツは大抵リアボックスとかに
予備タンクを積んでるだろ?
456774RR:2010/01/14(木) 00:48:10 ID:Wzq6tRQW
横須賀〜名古屋に行かねばならなくなった。

最短コースを教えてたもれ。
457774RR:2010/01/14(木) 01:21:50 ID:HZOVw7Tg
>>455
14インチだとツーリングに不向きなの?
何でだろう?
458774RR:2010/01/14(木) 02:24:46 ID:YV4fdJEl
>>456
今の時期、最短コースだと二輪は地獄見るぞ。
朝は凍結が怖いから9時以降に出発しなよ。
天気予報に注意しつつ沼津まではR246を使い、あとはR1
豊橋から先は名古屋のどこへ行くかによるな。
459774RR:2010/01/14(木) 02:38:01 ID:Wzq6tRQW
>>458 ありがとうー!
時間の制約は特にないのですが、やっぱり凍結とかバイパス走れない所いっぱいありますよね・・・
鶴舞?って所らしい。
460774RR:2010/01/14(木) 03:29:47 ID:PBrAOX5T
雪でも降ってない限り交通量が比較的多いルートだから9時以降なら凍結は平気だとは思う。
12時以降ならさらに安心だけど到着が日没後になってしまうね。
早朝より21時までだったら夜間走行のほうが凍結危険性は低いけど
明るいうちに現着したほうが無難だろうね。
R246の山北以降御殿場あたりまでが一番危ないから大型トラックの左側車輪轍をたどって
左車線を車の流れにのって走ってれば平気でしょう。
もしも日にちに制約がなければ来週のほうが寒気団が去って暖かくなるそうだから
かなり楽になると思うよ。
静岡以西のBPは迂回するか、運に任せて突っ込むかは君の判断に任せる。
目的地が鶴舞駅周辺ならR1をたどって名古屋市内に入ったら
高速高架下の道路をひたすら走ってればやがて到着するよ。
お守り代わりに使い捨てカイロは数枚持ってくといいよ。

無事を祈る。
461774RR:2010/01/14(木) 08:55:17 ID:AfwzmT/d
>>451>>452
いや>>449は、あながち間違ってないかも試練
462774RR:2010/01/14(木) 09:14:01 ID:3hWBtQ44
>>457
直進安定性や走破性を犠牲にして、
小回りが利くようにしているからじゃね?
463774RR:2010/01/14(木) 10:13:51 ID:byuXagHM
>>455
そりゃそうだけどあれって結構な荷物になるんだよな
だから据え置けるサブタンクのほうがいい
それとハンターカブは燃費悪いらしい
464774RR:2010/01/14(木) 11:22:16 ID:RXoTQzuq
>>462
元ゆうメイトだけど、郵政カブはツーリングに向いてると思うよ 実際ツーリングはしたことないけど
乗り心地は本当に最高 ポジションも悪くない 直進安定性もいいよ
毎日100kmちょっと載っていたけど、普通のバイクと比べれば疲れにくかった

ただ加速と2速の守備範囲ならメイト90の方が良い でも時々ギアが入らなくなって恥ずかしかったけど
465455:2010/01/14(木) 12:53:06 ID:P0QEz+C5
>>463

ホムセンで買った3リットルの燃料タンクと
ハンズで買ったシグボトル(0.75リットル)にガソリン入れて走ってるけど
コレまで一度もお世話になったコトがない。
望まれるのはサブタンクじゃなくて燃料タンクの大型化だよ。

>>464

一日の走行距離が100km程度なら14インチでなくても12インチでもイイじゃないか?
466774RR:2010/01/14(木) 16:32:00 ID:j5qE8TDU
>>465
シート下タンクだから単純に増量は難しい
それなら比較的容易で且つ実際に作ったことのあるサブタンクなら現実的かなと
もしくはエンジン流用でベンリィみたいなバイクがあればそれに越した事はない
467774RR:2010/01/14(木) 16:37:34 ID:3hWBtQ44
タイとかで走ってる、
股間のところにある増量タンク売ってくれると嬉しいんだけどなぁ…
468774RR:2010/01/14(木) 16:50:48 ID:Wzq6tRQW
>>460殿 感謝ありがとう。

なるほど..._〆(゚▽゚*)来週いってみる。
469774RR:2010/01/14(木) 21:44:23 ID:s1jAwyJT
>>465,466
そこでアクシス トリートですよ!

メットイン無くなるけどな
470774RR:2010/01/14(木) 21:44:46 ID:UfPQZ5lS
おい 舞鶴って・・・
米原から上は雪国だぜ
471774RR:2010/01/14(木) 22:13:28 ID:uoJieilB
>>470
ツッこんだほうがいいのか?釣りなんだろ?
472774RR:2010/01/14(木) 22:24:23 ID:NwNWHxCu
>>471
冬の日本海はいいもの釣れるけど、波がきついから危ないぞ。
473774RR:2010/01/15(金) 20:04:36 ID:tPfzPvF/
2月中ごろに東京からフェリー乗って四国行こうと考えてるんだけど
なにかアドバイスとかあればお願いします
ちなみにバイクはCBR125Rで徳島港→土佐中街道→土佐山田の道順で行こうとしてます
2月中ごろだけど雪や凍結が心配です
474774RR:2010/01/15(金) 20:47:12 ID:QVAlrlv/
■デリバリー時給1200円!経験者限定!2食のまかない無料付募集:株式会社 ラフデッサン
WORK内容:本格インドネシア料理店のデリバリー&ホールのお仕事です【仕事の流れ】 ◆11時〜14時(デリバリー) ◆14時〜15時(ホール) ◆15時〜18時(食事付休憩) ◆18時〜22時(デリバリー)
◆業務終了後食事 ※デリバリーの都合上多少残業の可能性有り ※土日の週2回勤務+平日1回勤務も可能(時給1,200円) 応募倍率:0.0倍
http://shotworks.yahoo.co.jp/cu/Cu0211.php?aracd=01&hdn_Func=Data&hdn_Addr=KA03677397&hdn_bai=0.0&larea=L-013&marea=M-900&sarea=S-016&jis5=13103
475774RR:2010/01/15(金) 21:08:59 ID:G3DnNPz4
ああ、早く春が来ないかな
476774RR:2010/01/15(金) 21:36:42 ID:xKFP4XtV
人生の?
477774RR:2010/01/16(土) 01:08:58 ID:wlQXwDRV
それは諦めた
478774RR:2010/01/16(土) 01:53:32 ID:1qY2QdnZ
人類はこれから冬の時代だしね。
終わりのない。
479774RR:2010/01/16(土) 01:58:16 ID:/VKmTOIh
寒い時代だと思わんか?
480774RR:2010/01/16(土) 21:21:19 ID:D8wTktvg
春なのに
春なのに
ため息また一つ
481774RR:2010/01/16(土) 22:07:58 ID:1qY2QdnZ
いや、まだ冬だろうw
482774RR:2010/01/16(土) 22:17:29 ID:7yalDez1
ふ。バイク乗りにとっては1年中いつだって、春さ♪
483774RR:2010/01/16(土) 23:41:30 ID:SNqQyzL7
>>482
夏の方がいいなぁ・・・
484774RR:2010/01/16(土) 23:45:48 ID:t5/QzQUk
気温的には6月くらいがいいかな?
しかし梅雨・・冬は天気がいい日が多い(山陽)が寒い。
バイク乗りにベストシーズンは無い。
485774RR:2010/01/16(土) 23:58:44 ID:4r7yuKcM
春になったら(雪がなくなったら)、スーパーカブ100EXで徳島から鳥羽まで行こうと思います。
南海フェリーを考えてますが、和歌山から三重に抜けるには名阪酷道が結局最短ルートになるんでしょうか?
時間があれば紀伊半島をぐるっと回りたいところですがそれだと早朝出発してもキツそうです。
他のおすすめルートをご指南ください。
486774RR:2010/01/17(日) 00:18:09 ID:wh2+krQN
>>485
24から離れて吉野を通って宇陀から榛原に行き、そのまま165で久居に向かうのがよさそうだな。
春になってからなら165と368で多気経由、宮川沿いに伊勢へ下るでもいい。
487774RR:2010/01/17(日) 01:01:42 ID:kujTBoHJ
先週、広島⇔伊勢を走ったけど1000km超。 ひたすら遠い。
488774RR:2010/01/17(日) 09:01:33 ID:RfVKwwDr
八王子バイパスと横浜新道の料金徴収員は何を基準に原付二種以下を見分けているの?
ヴェクスター150とアヴェニス150とコマジェと125cc台湾スクが連続で通っても的確に判別できるかな?
489774RR:2010/01/17(日) 10:50:22 ID:jBR/HIZn
>>488
車体後方を映すカメラでもあるんじゃないかな?
490774RR:2010/01/17(日) 15:22:06 ID:e6KDqtPP
二種はフロントに白い線が入っとるんじゃ
491774RR:2010/01/17(日) 18:01:30 ID:e3rIWbzy
>>486
ありがとうございます。R368は盲点でした。休止中の伊勢奥津駅でも見てくるか・・・
492774RR:2010/01/17(日) 20:43:05 ID:V50HSbS9
オレ的にベストシーズンは初夏と晩夏だなー
一年の内でトータル1ヶ月くらいか
でもアッツい時期とか寒い時も楽しい
雪と雨だけは乗らないけど
この時期ツライっす
493774RR:2010/01/17(日) 22:02:01 ID:g3KNELhk
雪道を走るツーリングも確かに楽しいんだけど
今は夏(春以降)のツーリングに向けて愛車のメンテナンスする時季じゃないかな?
カク言う俺はスーパーカブ100のエンジンをオーバーホールためホンダウイング店に
出してる。

今は代車に借りた50ccのDIO乗ってるが早ぇーな昔の2サイクル原付だから。
でもショックはガタガタで極めて乗り心地悪しw
494774RR:2010/01/17(日) 22:29:08 ID:6M9Eobh1
>>488
シグXFIで横浜新道によく乗るけど、料金所で「原付」て言ってもナンバー覗き込んで確認される事が多いよ。
たま〜に軽二輪と同じ料金を請求される場合もある。
495774RR:2010/01/17(日) 22:57:10 ID:hmmJgXGN
>>494
そういや、横浜新道とか八王子バイパス乗る目的でETC付けた場合、
ちゃんと原付で登録できるんかいな?
496774RR:2010/01/17(日) 23:46:59 ID:2D2CbbQt
>>495
ETC登録にバイクの書類が必須なので
どーやって、ETC取り付けが認められてない
原2の書類でETCを付けるかだな
497774RR:2010/01/20(水) 13:23:35 ID:5pLG0ABR
ほしゅ
498774RR:2010/01/20(水) 23:28:37 ID:i3px6H2O
【バイク】原付=情弱の乗り物 原付二種=情強の乗り物
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1263997537/l50
499774RR:2010/01/21(木) 14:52:47 ID:ahy1Hu9k
>>474
裸婦デッサン?
500774RR:2010/01/21(木) 17:10:13 ID:s4poLIS5
500 ゲットしました。

       _
       \ヽ, ,、
         `''|/ノ
          .|
     _    |
     \`ヽ、|
       \, V
          `L,,_
          |ヽ、)
         .|
        /       ,、
        /     ヽYノ
       .|   r''ヽ、.|
       |    `ー-ヽ|ヮ
        |         `|
       ヽ,   ハ,,ハ   |
.         ヽ( ゚ω゚ )、ノ
           /   ヽ
          ||   | |
          ||   ||
          し|  i |J
            .|  ||
            | | .|
           .し ヽJ
                ┼ヽ .ー  レ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) 、_ (__  /| _ノ  __ノ



501774RR:2010/01/23(土) 12:33:50 ID:ZXSwzdft
やっぱりこのスレの住人は趣味の原2とは別に暗黙の了解でアドレスV125Gは持っている?
通勤通学用や、いざというときの確実な下駄として
502774RR:2010/01/23(土) 13:07:09 ID:ZN6aWbJG
>>501
何のつもりで書いてますか?趣味性の比較的高いと思われる原2に乗って
いますが、V125Gは持ってもないし持とうとも思いませんが、何か。

ちなみに二輪は1台のみ。
503774RR:2010/01/23(土) 13:32:27 ID:YNL6pDgM
>>501はアホ
>>502はバカ
二人とも消えろ
504774RR:2010/01/23(土) 14:11:14 ID:nGDhQ9to
最近は原ツースレより過疎ってるなこのスレ
505774RR:2010/01/23(土) 14:54:24 ID:vdR4yldE
寒いし日も短いし高速も使えない原二だと今は完全にシーズンオフだわな。
近場はもう大抵行き尽くしてるし。
506774RR:2010/01/23(土) 16:04:41 ID:ujr/hd3g
雪で走れないから、春になったら走るルート決めてますよ
507774RR:2010/01/23(土) 16:43:52 ID:0YGRbiU4
みんな寒さ対策のスレに行ってんだよ。
アドレスV125Gは持ってますがね。日頃の足もキャンプツーリングもこなせるマルチ兵器なので
これ1台で十分ですわ。
508774RR:2010/01/23(土) 17:26:37 ID:rzeXMvcf
>>501>>507

空気がまずくなるから、アドレスV125スレに行け
509774RR:2010/01/23(土) 19:41:56 ID:7RITEraB
東北住まいだけど、今日100kmツーリングしてきた。
(´・ω・`)ほめていいかな
510774RR:2010/01/23(土) 20:08:08 ID:MA1jAQgF
>>501
Cabina90があります。V125Gのシートヒーターは羨ましいです。
511774RR:2010/01/23(土) 21:25:09 ID:g8ZF/TlZ
都内でアドレスはNGでしょ
通勤途中の大事故の9割はアドレス絡みだよね
ぐっちゃぐっちゃのげっしょげしょだもの
機動性が高くて速いからすーぐ死んじゃうんだもの
スペイシーやリードはあんまし死んでない
不思議なような当然なような
512774RR:2010/01/23(土) 21:39:20 ID:dqR1Y5e8
>>511
意味不明
感情だけでモノを言うと恥をかくよ、という好例
513774RR:2010/01/23(土) 22:47:13 ID:0pVVt+9L
大事故の9割w
514774RR:2010/01/23(土) 22:56:57 ID:RLGqCTsq
まず、8割の根拠が無い
あったとしても、それは原二バイクの中で桁違いに販売台数が多いから当たり前
515774RR:2010/01/23(土) 22:58:25 ID:RLGqCTsq
ごめん、8と9を見間違えた
516774RR:2010/01/23(土) 23:08:35 ID:0YGRbiU4
白髪三千丈って言葉があってな…。
東京は支那人が多いみたいだし、その類の書き込みじゃないかな。
517774RR:2010/01/24(日) 04:07:08 ID:f5cOoCgd
V125Gオーナーにあらずは、原2ユーザにあらず。
518774RR:2010/01/24(日) 04:14:25 ID:CFR22tdh
V100は?
519774RR:2010/01/24(日) 12:20:01 ID:o/zzyEJb
悪いのはアドレスではなくそれに乗ってるライダー
アドもK9になって控えめになったらしいが実際はどうなんかね
520774RR:2010/01/24(日) 14:21:53 ID:To7PDBy0
どんなバイクでもツーリングは可能とは思うが
アドレスV125Gは長距離ツーリングには不向きと思う。
5日間で1500kmも走れば後輪がバーストする(2〜3日のツーリングなら問題はないが)ぞ。
それはアドレスだけに止まらず原2のスクーター全般に言える傾向だ。

原2でマトモにツーリング出来るのはオフロードやビジネスバイクだけだろ?
521774RR:2010/01/24(日) 15:13:36 ID:jiLd3DxC
不向きだからこそ、それをネタにする面白さに朝鮮するのがアド糊
522774RR:2010/01/24(日) 15:39:14 ID:cMmuU1DQ
>>520
ビジバイでもツーリング可能なのはCD125TとK125とSR125くらい。
90cc以下だとパワーがなくて話にならない。
523774RR:2010/01/24(日) 15:53:04 ID:SjfTij08
ヤマハ乗ってるしアド信者でもないが
去年まさにアドレスV125Gで日本一周した人のブログ
毎日見てたけどタイヤのトラブルは一回だけだった気がするな

日程:2009年7月21日〜11月10日
日数:113日
総走行距離:20569km
だったそうな
524774RR:2010/01/24(日) 16:05:24 ID:lDzN/1I3
あのブログは俺もリアルで見て書き込んで応援していた。
仕事クビになったら俺もやろうかなぁ…とマジで考えている。
525774RR:2010/01/24(日) 17:44:23 ID:F4b/NbyH
ノーマルのモンキーで長距離ツーリングしてた時より
88ccにしてからのツーリングの方がつまらん
達成感が違いすぎる
526774RR:2010/01/24(日) 18:04:56 ID:To7PDBy0
>>523

だから、、、一日の平均走行距離は約182km。
つまりソノ程度しか走れないんだって。

日本一周するのに百日以上費やせるとは御大層な身分だと思う。
学生で1ヶ月、サラリーマンなら休み取れるのはセーゼー2週間程度じゃないか?

せっかく取った休暇をチンタラ走っていられないの!
で毎回「急ぎ旅」のツーリング(7〜10日間)になり
一日の走行距離は平均300km以上で計画を立ててしまうw
それに対応する「原2」は限られてくる。
527774RR:2010/01/24(日) 18:45:30 ID:lDzN/1I3
>>526
そんな顔真っ赤にして言うことか?
V125は長距離ツーリング向きだと思うぞ。長期間長距離な。
あの積載量と燃費にかなうバイクはなかろうて。

あとサラリーマンで2週間休暇なんて日本にはありませんから!
528774RR:2010/01/24(日) 18:45:58 ID:f5cOoCgd
>毎回「急ぎ旅」のツーリング

陸送料金やフェリー航送料金が比較的安いのも原2のメリットなのを
思い出してくれ。遠距離のツーリング目的地まで自分でコロがしてかな
きゃならん必然性は全くないよ。

で、都内住まいだが原2しまなみ海道ツーリングをやってきた。ただし起点と
終点は大阪、原2では苦行でしかない東京〜大阪間の移動は陸送を
頼んで時間と体力をセーブ、走りたいところだけを楽しめたよ。
529774RR:2010/01/24(日) 18:46:32 ID:jiLd3DxC
4ヶ月で2万キロか。
そのペースで1年6万キロなら本物かもしれない。
でなければ仕事しながら1年で3万キロの社会人の方がハードな運用だ。
530774RR:2010/01/24(日) 18:50:27 ID:OgdnkcWM
>>527
つカブ110
531774RR:2010/01/24(日) 18:55:04 ID:3vcgCrLe
>>520
なんでバーストするの?
10インチタイヤだから?あるタイヤの箇所が路面に触れる間隔が10インチだと短くて
タイヤが温まりすぎてバーストしちゃうとか?
532774RR:2010/01/24(日) 18:56:44 ID:3vcgCrLe
V125で積載満載にしたら重心が上にいきすぎて安定しなさそうだが・・・
533774RR:2010/01/24(日) 18:57:10 ID:o9WYMRV9
バーストしないから…
相手しない方がいいよ
534774RR:2010/01/24(日) 18:58:05 ID:lDzN/1I3
>>527
スーパーカブも相当優れたバイクになるが積載量ではアドにはかなわん
フラットフロア・シート下・インナーポケット分も差があるぞ
535774RR:2010/01/24(日) 18:58:36 ID:t/Hsfzig
パンクとバーストは違いますよ。
536774RR:2010/01/24(日) 19:00:30 ID:3vcgCrLe
個人的に原二乗るなら原二なりのサイズのに乗りたい。
小さくてもスペ100やトリートくらい
大きくてシグナスやPCXくらいだな
排気量は125cc固定がいい。80km/hだしても余裕があるし。
537774RR:2010/01/24(日) 19:03:40 ID:3vcgCrLe
この時期でも普通に一日100kmは乗る。
山は凍結してるからなるべく避けるけど、
ちょっと遠出していろんな店をまわってみたり、
平野部でもカーブが多くて走るのが楽しい道もあるしね。
日が出てて暖かい10:00〜16:00に走るだけで100kmいってしまう
538774RR:2010/01/24(日) 19:07:18 ID:QCcsOWxP
>>534
フロアは積載装置ではないので、荷物を載せてはダメなのよ。
第一、運転しづらいって。
カブの前籠、後箱、横にも箱で箱の上に箱って装備は
車輪の小さいスクーターではキツイよ。
539774RR:2010/01/24(日) 19:10:54 ID:JrbrXVmX
また誰も得をしない議論が始まるのか
540774RR:2010/01/24(日) 19:16:41 ID:lDzN/1I3
負けたわ。箱の上に箱ワロタw
541774RR:2010/01/24(日) 19:19:25 ID:OgdnkcWM
そもそもだが、普通以上の二輪で良く見かけるようなタンデムシート上にチョモランマみたいに荷物を積むことは原二で出来るのはカブぐらいのものだろ
542774RR:2010/01/24(日) 19:27:32 ID:QCcsOWxP
>>540
カブって、チョット違う世界の乗り物だと思うよ。

スクーターでスライドキャリアに荷箱っていうのは
まぁ、普通だけど、その上に更に積み上げたら
「アタマ、大丈夫?」って言われるけど、
カブだと当然だと思われてるからねぇ。
見方によっては特別な人しか乗れないのかも知れない・・・
543774RR:2010/01/24(日) 20:49:18 ID:i5tF2+2j
カブに大型ツアラーのようなサドルバッグをつけたいんだが。
544774RR:2010/01/24(日) 23:15:40 ID:QIgbV6Ss
ちょっと前にV125でロンツーしてきたけど、タイアのバーストを含め何らマシンにトラブルは出なかったなぁ
545774RR:2010/01/24(日) 23:22:00 ID:KRo6Q/Qx
原付二種 = アドレスV125G でFA?
546774RR:2010/01/24(日) 23:26:11 ID:WV9/PvyG
原付二種の貧民スクーター部門最強のやつか
547774RR:2010/01/24(日) 23:31:59 ID:ecpAXuhd
個人的にスクーターにはこれっぽっちも興味ない
548774RR:2010/01/25(月) 00:11:47 ID:fB01O457
しまなみ海道2泊3日ツー、V125で750km走った。トラブルが無いかちょっと心配しながらだったけど。
結果から言うとトラブルなくて本当に満足度満点のツーリングだった。また行きたいな。
原2貧乏とか言うやつは視野狭いよ。この国をよく理解する度は原2以下手段の旅が最高だよな。
549774RR:2010/01/25(月) 00:30:08 ID:tSrPfMxS
スクーターの弱点は、やっぱり車輪の小ささかな。
減ってきたなと思うとすぐメッシュが出てきちゃう。
連続したロングツーリングじゃドキドキだ。
550774RR:2010/01/25(月) 02:11:22 ID:24Za/gGJ
ただ原二の辛いとこは、高速に乗れないから行ける範囲が狭いってとこだな。
別に100キロで飛ばすとかじゃなくて、信号のないとこを定速で走りたい。
551774RR:2010/01/25(月) 02:18:55 ID:1P+ijVkw
>信号のないとこを定速で走りたい
普通に可能だろw
552774RR:2010/01/25(月) 02:56:03 ID:wupQ/1M6
>>549

その通り。
ロングツーリングでは必ずバーストの危険性をはらんでいる。
しかも決まってリヤタイヤだ。
溝が消滅⇒バーストとなる。
ツーリングに際して事前にタイヤを新品に交換していても無駄。

ただ救いはバーストした状態でもソノまま自走出来るコト。
坂道でも無きゃーコーナーではキツイが時速60kmくらいは出せる。
が、ホイールはガタガタになりホイール毎タイヤを交換するハメになるね。
553774RR:2010/01/25(月) 03:43:46 ID:vdgPGLpY
なるほどKLX125が最高ってわけだ
554774RR:2010/01/25(月) 04:14:04 ID:f+H2j4YW
アドレス厨うぜぇ
555774RR:2010/01/25(月) 04:43:58 ID:9ZBle6ao
最近のトレンドはバースト厨くんですか?w
そもそも溝が消滅したってことはタイヤ寿命を迎えたってことで
寿命以上の距離を走ればロンツーに限らずバーストするのはあたりまえだ。
だが、ロンツーのほうが街乗りよりもタイヤ寿命が短くなるわけじゃあるまいし
スクタイヤといえども5千km以上もつ物はざらにあるわけだから
新品交換しても無駄と言い切る根拠がわからん。
おそらくバースト厨くんはタイヤエア圧がない状態で高速走行したあげく
バーストした自分のマヌケ体験をトラウマにして言い張ってるんだろうがな。
556774RR:2010/01/25(月) 05:07:35 ID:wupQ/1M6
初心者か?
ツーリング先のガソリンスタンドで空気圧をゲージで確認しながら入れる、、、
は常識だろ?

10kmを毎日走って200日間で2000km

400km走行を5日間続けての2000km
とでは同じ2000kmでもタイヤの摩耗度は違うよ。

そんな事も分かってないのかw
557774RR:2010/01/25(月) 05:24:10 ID:MVPQRZZ3
>>556
バーストとパンクの違いって何?
558774RR:2010/01/25(月) 08:20:01 ID:664OxTvY
バーストはペスト。タイヤ死亡
パンクは赤痢。復活可能
559774RR:2010/01/25(月) 09:57:53 ID:+p6yITxx
>>550
世の中が
高速だけで繋がってるとでも思ってるのか?
一般道やフェリーもあるだろうに

>>552
それただ寿命尽きても使ってるからじゃ
そんなもんスクーターに限らずバーストするわ
それ以外のバーストなんてパンクと同じで不慮の事故みたいなもんだろ
560774RR:2010/01/25(月) 12:56:59 ID:wupQ/1M6
>>559
残念ながらバーストするのは10インチや12インチの小径ホイール車だけだよ。
カブ(17インチ)なんてアンナ自転車に毛が生えたようなタイヤですらバースト
しないと言うのに。

以前リード90のツーリングでバーストを経験したので翌年のツーリングでは
新品タイヤに装換して出発したが矢張りバーストした。
空気圧やタイヤの状態も毎日怠らなかったが
ある日一気に摩耗しバーストするといった感じだった。
不審に思ったバイク屋のオヤジさんがメーカー(ホンダ)に問い合わせてくれたが
ホンダの回答は「200kmを1ヶ月続けるのテストを走行を開発時にクリアしている」
「それ以上の負荷を掛けるとどーなるか保証出来ないナニ分小径車ですから」って
コトだった。
561774RR:2010/01/25(月) 13:32:37 ID:QAT/wJUQ
カブでもバーストするよ、どんなカブ信仰だよw
寿命を迎えたタイヤで走ればどんなタイヤでもバーストする、それは空気を入れるタイヤを使っている以上ね。

ただ、スクーターの後輪は常に高温化におかれているおかげで、摩耗が激しいのは確かだと思う。
リアタイヤから考えてみると、目の前にエンジンがあって熱が直で当たるし、カウルとかのおかげで、ほとんど
風が当たらないし、小径タイヤだから距離辺りの接地面の設置時間も長いし、エンジンもライダーも後ろだから
常に高い荷重がかかってるし、スクーターならリアブレーキがドラムが大半でホイール熱くなるし・・・・
一般的なネイキッドやアメリカンに比べて、冷却が不十分だってのは確実にある。
だから、ネイキッドとかに比べてタイヤ、特にリアタイヤの寿命が短いんだと思う。

個人的には、寿命短い≒バーストしやすいだと思うけど、極端に考えたら寿命短い=バーストしやすい、
とも考えられるね。

具体的にどれぐらいの距離でバーストするかは車種や季節、天候、ライダーによって違うだろうから、
ぜひとも、ツーリングのついでに検証してもらいたいものですw
562774RR:2010/01/25(月) 13:59:24 ID:cTFKmiyM
タイヤが原因でパンクしたのは殆どないけど
チューブが古くなってパンクというのは何度かある。
普段はあんまり乗らないから距離よりも経年劣化だな。
563774RR:2010/01/25(月) 14:14:41 ID:nhbbheYF
つ 身まで詰まったゴムタイヤ
564774RR:2010/01/25(月) 14:27:37 ID:zgy3/+2E
>>561
かてて加えて世の中のスクーター乗ってる人は、
乗ったら乗りっぱなしのノーメンテナスが多い。
タイヤツルツル空気入って無くてペッタンコ、
で平気で乗りまわしている人多いし…

空気圧低いまま乗ってるとバーストしやすいしな。
565774RR:2010/01/25(月) 14:31:37 ID:rO4wlsjy
バーストするしないではない気もする。
減り始めから限界までの間が短いんだよ。
大径タイヤが、そろそろ減ったからあと1000km以内に交換しようかなで済むところ、スクのタイヤは昨日だいぶ減ったかなと思ったら今日はもうコードむき出しで走行不能になったという時間の短さだ。
毎日短距離しか使わない用途を前提にしてるからやむを得ない。
それを理解して旅の途中でタイヤ交換を頭に入れて走ればいけるだろ。
どんな町もスクタイヤを置いてるホムセンはある。12インチだと難しいかもしれないが。
566774RR:2010/01/25(月) 15:15:05 ID:7Q6WWSib
チューブレスの小径タイヤを出先で自分で交換するなんて想像もしたくない。
567774RR:2010/01/25(月) 18:31:24 ID:OpAhydvg
どこぞのブログで大型バイクのバースト実験のレポートがあったな。
ゴムの塊が物凄い勢いでショットガンのように飛び散るそうな。
ちょっとアドレスは失念・・・
568774RR:2010/01/25(月) 18:38:02 ID:H+9uZTto
チューブタイプなら自分で直せる利点はあれど今の季節や雨の日は勘弁願いたい
チューブレスタイプはGSでも持っていけばつけてもらえる
まあサイクル短いのわかってればバーストする前に交換すればいいだけの話
569774RR:2010/01/25(月) 18:39:31 ID:5bb5rmc2
>>560
>残念ながらバーストするのは10インチや12インチの小径ホイール車だけだよ。

信じられんのだが。。。
ape(12インチね)で
1日で570km
3日間で1200km(キャンプツーで荷物満載)
11日間で3500km(キャンプツーで荷物満載)
のツーリングしたけど、何の問題もなかった
570774RR:2010/01/25(月) 19:46:59 ID:QAT/wJUQ
小径タイヤのスクーターのタイヤが、減り始めから限界までの間が短いのは、
タイヤがすり減る→ゴムの体積が減る→最大許容熱量が減る→ゴムの温度上がる→タイヤが減りやすくなる→
いっぱいすり減る→いっぱいゴムの体積が減る→・・・・・・の悪循環が発生してるんじゃないだろうか。

リアタイヤの放熱性さえ上げれば、スクーター特有のリアタイヤの短寿命問題は解決しそうだね。
誰か、スクーターの側面に穴をあけて、エアダクトとか何か作って放熱性を上げてみるっていう実験してくんないかな?
結構な確率で症状が改善されると思う。 俺?俺はスクーター持ってないからパスな。
571774RR:2010/01/25(月) 19:56:35 ID:FRhyMqaG
>>560は釣りだろw
みんな相手してやるなんて優しい奴らだな。
572774RR:2010/01/25(月) 20:42:35 ID:24Za/gGJ
>>559
宿に泊まったりするような時間があればいいけどねぇ
573774RR:2010/01/25(月) 20:55:51 ID:8MYlbQVb
アドレスだけは想像しうる限りのトラブル抱えて走ってたよ
いわゆる"原付”としては充分なんだろうけれど、バイクだと思うと無茶な存在だ
50ccまでの乗り物だよね
574774RR:2010/01/25(月) 21:40:53 ID:+ZkxSVdm
っていうかタイヤの溝が半分くらいになるころには
乗り味が悪くなるから交換するけどね。
575774RR:2010/01/25(月) 21:53:05 ID:bFJUJuJN
なんでアンチアドレス厨が居座ってるんだ、このスレw
576774RR:2010/01/25(月) 21:57:03 ID:+IGyGPS9
アドレスの話題になると、狂信者vsアンチのバトルになるよなw
577774RR:2010/01/25(月) 22:18:27 ID:bFJUJuJN
アンチや狂信者が多いのは台数出てる証拠だろうが、とりあえずスルーだなw
578774RR:2010/01/25(月) 22:41:26 ID:S7mBjnyx
>>577
すげーIDだなww
579774RR:2010/01/26(火) 05:50:11 ID:d1vDybwA
580774RR:2010/01/28(木) 11:11:47 ID:7fd8Kg18
アドで
前が2万キロ
後ろが1万キロ
の寿命なんだけど短命?
こんなもんだと思うけどなぁ
581774RR:2010/01/28(木) 13:34:01 ID:NuHM6CXA
>>580
重量や乗り方で前後はしますが、純正タイヤならそんなものだと思いますよ。
後ろはスリップサイン13000km、14000kmで地肌が見えて交換した。
前はスリップサインはまだだけど、18000kmの現在、
サイピングが波打ちはじめてハンドルの振れが気になり始めた。
582774RR:2010/01/28(木) 21:05:19 ID:bDIKop8m
>>580-581
後輪の新品タイヤが2000kmでスリップサイン出てしもうたんだが・・・
583774RR:2010/01/28(木) 21:06:59 ID:rQ8dXa7W
どんな乗り方してますのん・・・
584774RR:2010/01/28(木) 21:10:24 ID:SpsTroVf
俺は19000で交換した。
585774RR:2010/01/28(木) 21:14:42 ID:w624qEal
>>582
ピザ乙。
586774RR:2010/01/28(木) 21:15:31 ID:bDIKop8m
>>583
ストップアンドゴーの都内通勤オンリー
加速は主にフルスロットルの八割〜十割くらい
最高速チャレンジも出せる所ではやります
それでもおそらく燃費は30kmは超えてる 冬場で
587774RR:2010/01/28(木) 21:19:09 ID:bDIKop8m
シグナルダッシュ時はフルスロットルの七割くらいで抑えているつもり
十割スロットルにするのは、流れの速い二車線などで、中間加速〜のみ
588774RR:2010/01/28(木) 21:37:12 ID:Tj3Jdj1W
谷底に信号がある幹線道路ばかり走ってるとタイヤはすぐに減るよ。
246で都内へ通うようになってから中原街道で16号まで出ていた頃の倍以上持つ。
589774RR:2010/01/28(木) 21:39:47 ID:QnxdIGZz
燃費自慢とかタイヤ何キロで交換とか田舎自慢と同じ
590774RR:2010/01/28(木) 21:42:56 ID:bDIKop8m
谷底とは限らないが、
かなりアップダウンは激しい

あと毎日通ると信号のタイミングが大体読めるので、青信号に間に合うよう全開加速で交差点を通り抜けることがよくある
591774RR:2010/01/28(木) 21:44:55 ID:w624qEal
スレ違いの自慢話を延々と続けるな。あほぅ。
592774RR:2010/01/28(木) 21:56:50 ID:Tj3Jdj1W
エリミ125は前が90/90-17で130/90-15だから前より後のほうが倍以上持つ。
593774RR:2010/01/28(木) 22:03:20 ID:bDIKop8m
自慢も何も、そこまで減りが早いと気にするわ
燃費だの タイヤだの コストなんか全く気にせず好き勝手に走っていたが、さすがにオイル交換とタイヤ交換が同じペースじゃちょっとな
594774RR:2010/01/28(木) 22:54:24 ID:bo4Stg/h
>あと毎日通ると信号のタイミングが大体読めるので、
>青信号に間に合うよう全開加速で交差点を通り抜けることがよくある

気持ちは解るんだけど、危険な車がいる可能性もあるから、
もうちょっと安全運転しようよ。
595774RR:2010/01/29(金) 02:45:35 ID:WBUpLqp5
冬場って何で燃費悪くなるんだろう。
596774RR:2010/01/29(金) 03:56:39 ID:6nbbNZuR
スタンドの流量計に気温で体積の補正かけてるから気温低いほど量は少ないらしいとかなんとか
597774RR:2010/01/29(金) 06:35:41 ID:bO2SXEKk
エンジンは冬場の方が出力が上がる
と聞いたことがあるようなないような
598774RR:2010/01/29(金) 06:49:55 ID:RfcCLk+g
>>597
それターボ限定じゃない?
599774RR:2010/01/29(金) 09:46:58 ID:xThCYckf
>>598
空気の密度が上がるので、
NAでも一応出力は上がる

がしかし、空気抵抗も上がるので結局大した実感はない

という話を聞いた事がある
600774RR:2010/01/29(金) 10:43:11 ID:+EGpFvrP
夏より燃料濃いからじゃね? 直噴なら変わらん気がするけど。
601774RR:2010/01/29(金) 13:21:43 ID:peAq1Y9X
冬のほうが数字が出る理由ならオートレース板で聞いてこい。
602774RR:2010/01/29(金) 20:04:17 ID:RBUarWY1
エンジン暖めるのに食われるんじゃない?
603774RR:2010/01/30(土) 01:34:39 ID:Wo6TBcGo
寒いので早く目的地に着きたくて、思わずアクセルを多目に
開けるからじゃない?
604774RR:2010/01/30(土) 07:02:47 ID:+Tyb47cN
恋したっていいじゃない?
605774RR:2010/01/30(土) 07:25:00 ID:ON8204dB
Up to Dateな恋を woo woo
606774RR:2010/01/30(土) 09:05:41 ID:TsiQRMSD
エデト酸塩の歌か
607774RR:2010/01/30(土) 10:06:01 ID:r+ck0g5P
おっさん乙
608774RR:2010/01/31(日) 13:17:10 ID:eOXq0n64
    _, ._
   (;´A`) 
   (\n/*・゜゚・
   ノ ω ヽ >>607
609774RR:2010/01/31(日) 18:28:19 ID:N50W1TkK
出力の変化は5ps以上変わらないと体感するのは難しいよ。
610774RR:2010/01/31(日) 18:30:26 ID:ZyfT7M+o
原付のエンジン音にシュンシュンって感じで異音がまじって聞こえる
あとキックの手ごたえが妙に軽くなってるんだがこれはエンジンが壊れたんだろうか
611774RR:2010/01/31(日) 18:37:28 ID:/9Jio4gC
>>606
流行ってた年と大学の専攻から良く解る。
うちの研究室ではそう呼ばなかったから、まさか知人ではないとは思うが、、
612774RR:2010/01/31(日) 18:49:01 ID:B6bd07lx
>>609
4ps以下の原付とか乗ったことないのかw
613774RR:2010/01/31(日) 18:58:26 ID:4bH0EwW9
そういうことではないのではないか
変化量が5ps以上ということではなかろうか
614774RR:2010/01/31(日) 21:30:13 ID:B6bd07lx
>>613
例えそうだとしても、出力が変らなくてもタイヤがパンクするだけでも体感できるよね?w
615774RR:2010/01/31(日) 22:41:46 ID:FjTWMDSi
こまけーこたー(ry
616774RR:2010/01/31(日) 23:15:43 ID:B7G2xial
>>614
自分の読解力のなさを棚に上げて何を言ってんだこいつは
617774RR:2010/02/01(月) 02:45:06 ID:BrkVtl0o
>>609 の理論からすると、
現行のカブ(3.4PS)とカブ110(8.2PS)では、違いは感じられないってことだな。
618774RR:2010/02/01(月) 03:00:28 ID:Orku1jM2
5psの違いがわからない人に小排気量を語る資格は無い
619774RR:2010/02/01(月) 07:42:20 ID:MM6jvePW
>>609
原2ででっしゃろ?
かなり鈍感なお方やねw
620774RR:2010/02/01(月) 08:47:19 ID:NmL38ZG9
ふつう体感できるのは2割増しからって良く言うね
ぶっちゃけ逆に言えば100馬力の車両で5馬力増えてもわからん
621774RR:2010/02/01(月) 12:41:10 ID:QrbiN904
5psの違いを体感できるかを論ずるなら同排気量、同一車種、で馬力以外は同条件にしないとね。
622774RR:2010/02/01(月) 23:07:51 ID:RAX/VjSy
おまえらドカ雪だ
原2の出番だろw
623774RR:2010/02/01(月) 23:36:39 ID:nDizeMo8
いいえ。コタツ様の出番です。
624774RR:2010/02/02(火) 00:39:19 ID:ylR1DjhF
ぬくぬく♪
625774RR:2010/02/02(火) 02:52:45 ID:znl7vzaj
雪ってどこの田舎だよw
626774RR:2010/02/02(火) 02:56:15 ID:ylR1DjhF
東京の話だろ
627774RR:2010/02/02(火) 15:46:15 ID:R5s7Y3by
雪=原2の出番…意味不明。
628774RR:2010/02/02(火) 20:58:39 ID:3SJtZIiv
スクーターでフットスペースをこたつ化できないのか
両サイドには足を出せるような作りで
629774RR:2010/02/02(火) 21:02:47 ID:MtTSEmjC
高速無料の区間がショボすぎてワロタ
http://market-uploader.com/neo/src/1265103747370.jpg

無料になったら原二でバンバン走るお
630774RR:2010/02/02(火) 21:07:11 ID:UBiEHj54
馬鹿か?
おまえ>>622だろ?
言ってることが馬鹿すぎる。
631774RR:2010/02/02(火) 21:22:04 ID:4RiMxBA3
西湘バイパスと湘南バイパス無料化で神奈川の下道はすいて走りやすくなるよw
632774RR:2010/02/02(火) 21:28:07 ID:QryLczoN
1国がだいぶ走りやすくなりそうだな。
すり抜けのチャンスは減ってしまうかもだが、ミョーに黄色線の車線変更に
厳しい神奈川県警の餌食になるチャンスも減ってありがたいかもw
633774RR:2010/02/02(火) 21:34:56 ID:ebfDNI+r
八王子バイパス無料化orz
634774RR:2010/02/02(火) 23:14:02 ID:XrCENQwM
八王子バイパスって一部の人以外には無駄な道路だよな..
635774RR:2010/02/03(水) 03:37:59 ID:nC5vyqLV
名阪国道でたまに原二が走ってるのを見かけるw
636774RR:2010/02/03(水) 08:01:31 ID:b9YcOAeA
ただでさえ八王子バイパスは混むんだから、値上げしてくれ
637774RR:2010/02/03(水) 09:50:53 ID:SUefRf68
>>629
おためごかしもここまで来れば立派だなw
これで
「マニュフェストは守りました(キリッ」とか言うつもりか?
638774RR:2010/02/04(木) 01:22:54 ID:HDtnJ6o5
西湘BPとか箱根新道とか神奈川県民の俺にとってはありがたい話だけどな。
原付も通れる八王子BPが対象なのはさすがに?だが
ここの住人にとってもたったの数十円しか浮かないから微妙だろうな。
639774RR:2010/02/04(木) 01:24:01 ID:GTKAAW5y
確か30円だったかと思ったけど
小銭のやり取りがなくなるのがメリットか
640774RR:2010/02/04(木) 07:05:12 ID:YhIpufmk
たかが30円50円の料金を払わせるために停車して財布出してどうたらこうたらで時間がかかり料金所渋滞を引き起こす馬鹿な有料道路は多いよな。

車と違って走りながら小銭の準備もできないし。

まだ完全無料化への道は始まったばかりだ。
そういうアホアホ有料道路にバイク集団でツーリングに行って、無料化での渋滞解消の方が100倍いいぜってことを教えてやらにゃ。
641774RR:2010/02/04(木) 08:37:22 ID:a/yOIWEB
>>640
かといって高速道路まで無料にする必要はない思う。
今回の無料化は地方の不採算路線の幹線区間でなく枝線の意味合いが強い高速道路と
国道のバイパスの意味合いが強い、(西湘BP、箱根新道、新湘南BP、八王子BP、西富士道路、東富士五湖道路など)
無料化なので選定は妥当だと思うよ。
もし東名や名神なども無料となればその分税金が使われるんだから、消費税値上げとかがその分多くなるけど良いの?
高速道路=特急料金的な存在なので受益者負担が妥当。
高速道路も無料にすると交通量が増えすぎるから渋滞が増えかえってデメリットも有ることを忘れずに。
642774RR:2010/02/04(木) 09:57:11 ID:ZcYRO8e6
>>641
ETC1000円になっただけであれだけ大渋滞が起きて、
軒並みフェリーが運航できなくなったりしたからなぁ…
まぁ、連休ほどではないだろうけど、
運送コストを下げる、というのが目的らしいけど、
一般車が増えてトラックの運転手は渋滞でたまらんくなるだろうな。
643774RR:2010/02/04(木) 16:55:33 ID:RW5kafAo
>>641
東名とかの幹線高速でも、常時上限2000円にするんだから同じことだろ・・・
644774RR:2010/02/04(木) 18:34:56 ID:2jN/jj3h
東名を無料にしろというのは
新幹線の特急券を無料にしろっていってるようなもんか
645774RR:2010/02/04(木) 19:32:18 ID:wgh3afuf
1号にバイパスがある東名はロードプライシングから有料というのはいい。
これまで金を払わずに下道走ってた乞食普通車が上に上がってくれると1号が透いていいな。
それでも1号バイパスの一般道化とかしないと2種にはメリットがないのが残念だが。
646774RR:2010/02/04(木) 20:49:39 ID:yvUdVoJd
一番使用頻度の多い八王子バイパスの無料化orz
原付でもETCカード使えば支払いもスムーズだし、何より大渋滞が起きないか心配

左入町までずらって並んだら最悪
647774RR:2010/02/04(木) 23:15:43 ID:yvUdVoJd
大泉洋が
原付ベトナム縦断 ホーチミン-ハノイ1800km
ってのやってる
面白そうだなw
648774RR:2010/02/04(木) 23:39:40 ID:1heNOuge
東日本制覇
西日本制覇
ってのもあるぜ
649774RR:2010/02/05(金) 00:03:44 ID:W2GPMAaW
急発進はダルマさんがビックリするよ
650774RR:2010/02/05(金) 03:52:48 ID:HRv4NS64
>>628
つ http://www.scs-tokyo.co.jp/goods/leg_cover.html
他にもけっこうあるぞ、探してみそ
651774RR:2010/02/05(金) 09:34:28 ID:d7sXvDo/
千円定額とか無料化ってのは
ミンスお得意の皆で平等に不幸になろう政策の表れ
お手々つないでかけっこと一緒
652774RR:2010/02/05(金) 09:43:36 ID:UZhG9Y5b
>650
>It's EURO STYLE

マジで?見たことないけど・・・
653774RR:2010/02/05(金) 10:33:57 ID:748ElDN8
>>652
イタリアンスタイルの間違いだろ
654774RR:2010/02/05(金) 10:47:18 ID:VYH6v4XU
つまりこれは>>652にとってのチャンスなんだよ
周りより先に流行を取り入れることで地域のファッソンリーダーになれるぞ
655774RR:2010/02/05(金) 10:54:21 ID:bKgLgtO0
>>651
お手手つないでかけっことか言うヤツ死ねばいいのにな
656774RR:2010/02/05(金) 14:01:01 ID:KAB3vg68
今こそ総選挙だな。
657774RR:2010/02/05(金) 17:51:56 ID:PC2Mhgkw
>>651
で、ゴール手前で相手を蹴落とし自分が一番になるんですね
658774RR:2010/02/06(土) 18:47:28 ID:U3XErDeC
今度アドレスで名古屋から金沢へ行こうと思うのだけど時間が読めない。
関が原>R365>R8を予定してるんだけどどれくいらい時間がかかるんだろうか?
コンサートの時間が午後2:30からなのでそれに間に合わせたい。

経験者さん教えてください。
659774RR:2010/02/06(土) 19:29:43 ID:a0/g5xCt
関が原、金沢・・・・・・・・・・・季節次第じゃないか?
660774RR:2010/02/06(土) 19:46:58 ID:B7eVrHOA
夏でも7〜8時間のコースなのに・・・
661774RR:2010/02/06(土) 23:36:06 ID:2QJWZyqw
冬だとスピードも出せないし、トイレも近くなるから、片道10時間ぐらいは見積もっておいた方がいいかも。
コンサートが何時まであるかわからないけど、最悪、宿の予約が必要になると思う。
662774RR:2010/02/07(日) 01:26:24 ID:sr1OUsrh
寒い、疲れてやっとコンサート会場

( ・∀・)お!あったかい!!

熟睡
663774RR:2010/02/07(日) 05:16:16 ID:yH4kHYmA
>658がやっとこさ金沢に到着したとたん昨日みたいな大雪に襲われたらどーすんだろ
664774RR:2010/02/07(日) 07:27:52 ID:gMfvYxRn
悪いこたあ言わねえ、特急しらさぎ号が無難。
ツーリングが目的ならいいけど、コンサートが全く楽しめなくなりそう。
665774RR:2010/02/07(日) 08:36:21 ID:9O9FGnWp
>>658
顔がすすだらけになるから
コンサート会場に入る前に顔を洗っておくこと!
666658:2010/02/07(日) 10:05:34 ID:NMxnLkBA
あ-------すみません。
期日は4月末の週末です。
日本海側のR8はそれなりに巡航できるような感じがするので
バイクで走ったら気持ちよいかなと思ったわけです。
(季節もちょうどいい頃ですし)
667774RR:2010/02/07(日) 10:55:26 ID:9/+tguJV
http://www.mapfan.com/routemap/routeset.cgi

高速使わない設定で、ニアリーな数字出してくれる。
おまえさんの目の前のハコは飾りかよ。
668774RR:2010/02/07(日) 11:18:13 ID:bheSNs06
休憩含んで平均30km/hで計算すればすぐなのにな
669774RR:2010/02/07(日) 12:39:39 ID:qhVNs91M
京都から金沢 R161,R8
アドレスでまたーり走ってざっと8時間くらいかな
名古屋も同じくらいじゃない?
670774RR:2010/02/07(日) 12:43:58 ID:bheSNs06
原二が馬鹿にされるのは、生活保護受給者が無条件で所有できる上限の二輪だからだろうな
671774RR:2010/02/07(日) 13:26:42 ID:QLWko7Y9
>>670
Youの周りにはそんなにナマポが多いのか
672774RR:2010/02/07(日) 17:05:18 ID:wvzaTGcT
>>666
4末の週末ってGWじゃん。
午前2時の出発オススメ。

時間の余裕は心の余裕。
673774RR:2010/02/07(日) 22:56:43 ID:SiJDZu3b
>>670
ほんとっすか?
スパフォアとか取り上げですか?
674774RR:2010/02/07(日) 23:21:47 ID:7/89Q0Vc
>>670
それが本当なら俺はこのまま
生活保護を受けられるわけかw
675774RR:2010/02/07(日) 23:24:38 ID:h2FVdPg6
>>670
確か軽自動車もOKだったよな。4+2輪の6輪生活も可能なのかね?

・・・今よりマシな生活かもしれんorz
676774RR:2010/02/07(日) 23:43:21 ID:SiJDZu3b
6輪車かw
生活保護者は、おいらよりいい性活してやがんな
677774RR:2010/02/07(日) 23:44:22 ID:3EcyquS+
【経済】若者のバイク離れ…二輪の国内生産、瀬戸際 09年、28年前の1割以下★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265547478/
678774RR:2010/02/07(日) 23:53:08 ID:ckyNGgq3
>>675
軽自動車はだめ。
所有には何らかの合理的理由と許可が必要。
逆に言えば合理的理由と許可に基づく目的使用であれば、どんな車やバイクにでも
乗れる。

ただ、高級車などに乗る合理的理由がほとんどないため、「許されても軽自動車か
小型普通自動車」というケースが多いだけ。
679774RR:2010/02/08(月) 00:22:13 ID:eCeQj2kK
でも在日とかDQNは金融車のセル塩とか乗ってるんだろ?
680774RR:2010/02/08(月) 07:31:41 ID:e+8Pfx6/
今、>>679が核心につく発言!!
681774RR:2010/02/08(月) 09:03:49 ID:yK05ohM3
原2の2の字もないスレ違いな話題を続ける馬鹿はチョンより要らない
682774RR:2010/02/08(月) 15:45:27 ID:PzyxY6uM
豆知識としてあってもいい。
683774RR:2010/02/08(月) 18:40:44 ID:LMn6zBrG
知識として>>681がチョンだということはわかった。
684774RR:2010/02/08(月) 20:09:26 ID:7dGjwtkp
>>680
それは他人の名義を借りて所有しているだけ
在日やDQNじゃなくても、生活保護受給してて車が欲しいならこの方法は定石
685774RR:2010/02/09(火) 04:32:42 ID:W7wH+Ydz
スレチねたをコピペ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265464765/481
●地方税→ 固定資産税の減免
●特別区→ 民税・都民税の非課税
●特別区→ 軽自動車税の減免
●年  金→ 国民年金保険料の免除、心身障害者扶養年金掛金の減免
●都営住宅→ 共益費の免除住宅、入居保証金の減免または徴収猶予
●水  道→ 基本料金の免除
●下水道→ 基本料金の免除、 → 水洗便所設備助成金の交付
●放  送→ 放送受信料の免除
●交  通→ 都営交通無料乗車券の交付、JR通勤定期券の割引
●清  掃→ ごみ容器の無料貸与、 → 廃棄物処理手数料の免除
●衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
●教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除
●通  名→ なんと、公式書類にまで使える。(会社登記、免許証、健康保険証など)
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
●生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
     → 日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
     → 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
     → ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
●住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
●さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費
686774RR:2010/02/09(火) 09:36:41 ID:ZdCpxn4N
ああ、プラスに帰れよchinkasu
687774RR:2010/02/09(火) 10:02:44 ID:kfUO7VOY
上越国境を越えられるのはいつ頃から?
688774RR:2010/02/12(金) 12:43:00 ID:9z8kB8l5
今日の夜くらいじゃない?
689774RR:2010/02/12(金) 16:22:27 ID:1ZvyuK/b
4月から岡山宇野と香川高松のフェリーが廃止になるので
行かれる方は注意して下さい
690774RR:2010/02/12(金) 16:48:44 ID:vTNftiaA
何と…
チャリツーリング、原付ツーリングは益々四国が遠くなるな…
逆に四国ライダーも外に飛び出しにくくなるわけだね。
691774RR:2010/02/12(金) 17:00:12 ID:qdlEPMH9
コレか。2社あって2社とも同時に廃止かよ。国交省は何をやっているのか?

【速報】宇高航路廃止へ 

四国フェリー(高松市)と国道フェリー(同)の宇高航路2社は12日、3月26日を
最後に宇高航路から撤退する事業廃止届を四国運輸局に提出した。

ttp://svr.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2010021215213763/
692774RR:2010/02/12(金) 18:25:50 ID:KxFou4ZI
期間限定で高速1000円にしてその期間中に他の地域密着弱小交通機関を廃業させておいて
後で値段戻したらもう競合する交通手段はなくなる→丸儲け

という事を国交省は考えております
693774RR:2010/02/12(金) 20:33:38 ID:Pwnxd4IG
汚ねぇな〜。政治家って生き物は。
まぁ、国債1000兆円超えは間近だしこの国は今更何やってもダメだろう。
数年後にはみんな中国に出稼ぎに行かなきゃならなくなるんだよ。
そして良い笑いモノになるんだ。

ツーリングとか言ってられなくなるから今の内に楽しんでおこうよ♪
694774RR:2010/02/12(金) 20:36:23 ID:SPe7Wpgp
>>692
独禁法違反だな。
695774RR:2010/02/12(金) 20:43:55 ID:95gWLnpO
実際にそれでJALがつぶれてくれて万々歳だね。
696774RR:2010/02/13(土) 02:53:51 ID:ZtsRWJnI
フェリーが無くなれば、対岸同士の文化的つながりも希薄になるんだろうなぁ。
697774RR:2010/02/13(土) 03:49:49 ID:6c9me6OJ
じゃあ7/7だけフェリー就航。
698774RR:2010/02/13(土) 05:28:47 ID:QscK2qvM
フェリーがなくなったら橋の料金値下げを反対する勢力がなくなるから
東京湾と同じく1000円程度になるかも。
もっともこのスレの住人が使える橋はひとつだけなんだが
もしかして無料になるかもよ。
699774RR:2010/02/13(土) 06:14:26 ID:5LZBNwmv
おり姫とひこ星か・・・
700774RR:2010/02/13(土) 08:17:33 ID:agoMKR1U
関東住みなんですが、125cc以下のバイクではしまなみ海道でしか四国にいけなくなるのですか?
701774RR:2010/02/13(土) 08:25:39 ID:23xiOoDP
それかバイク輸送
702774RR:2010/02/13(土) 08:29:36 ID:23xiOoDP
あと、和歌山からフェリーで渡るとか
703774RR:2010/02/13(土) 08:48:45 ID:/KCsPsQ+
関東ならオーシャン東九フェリー
704774RR:2010/02/13(土) 09:45:29 ID:tFWPsSoi
まだ神戸から高松のジャンボフェリーがあるよ
そのうち無くなるかも知れないが
705774RR:2010/02/13(土) 09:48:03 ID:WYOSm0Dw
たこフェリーで淡路島に渡ってそこから四国へ上陸する術がなく呆然とするのは俺だけでいい
706774RR:2010/02/13(土) 17:19:38 ID:fAAPDckC
姫路から小豆島経由しか方法がなくなるのかね・・・
707774RR:2010/02/13(土) 19:12:28 ID:8I0AsO/2
小豆島へは日生からもあるけどね。
高松だけに用なら、しまなみ海道経由は遠すぎるよな。
708774RR:2010/02/13(土) 21:35:01 ID:agoMKR1U
原2は四国へくるなってことだ
709774RR:2010/02/13(土) 21:40:36 ID:1BXPr4f4
高速乗れば高松はスルー。
船便が無くなるって事は高速に乗らなかった連中すら高松には行かないと言う事。

屋島以外、高松に見るところはないし、いいよな。
710774RR:2010/02/13(土) 21:50:12 ID:FhKGgUds
88箇所、香川だけ残ってるんだよな…
無くなる前にいっとくか
711774RR:2010/02/13(土) 22:03:45 ID:23xiOoDP
都内は駐輪場がなかなか無いから、都内に遊びに行くときはいつもイオン戸田の無料駐輪場に停めて徒歩10分の北戸田駅からJRに乗ってる。
712774RR:2010/02/13(土) 22:06:33 ID:D2t/bjgE
何だ唐突に
713774RR:2010/02/13(土) 22:44:00 ID:8I0AsO/2
おいおい、うどん喰わせろよ。原チャリでうどん喰いにいってやんよ。
714774RR:2010/02/13(土) 22:54:35 ID:jx74rvLn
都内なら情報もあるからあらかじめどこにあるか調べて行けるだろ
ttp://bike.s-park.jp/
715774RR:2010/02/14(日) 00:10:04 ID:ZNPMTUds
>>700
首都圏から四国へ行くなら夜に出発して翌朝の南海フェリーで熟睡というパターンだな。
四国から脱出する方法はしまなみ海道か八幡浜からフェリー。
716774RR:2010/02/14(日) 00:15:51 ID:USEqUCnr
>>715
首都圏から一晩で和歌山まで行くってどれだけ強行スケジュールなんだよ
夜の1号は馬鹿みたいに飛ばすトラックが多いんだし、事故ったらしゃれにならん
717774RR:2010/02/14(日) 01:07:58 ID:xgBWbp6S
うまく使えば宇野〜高松補完できる
ttp://www1.biz.biglobe.ne.jp/~shikoku/
718774RR:2010/02/14(日) 05:43:55 ID:6mnZR6V1
>>691
宇高なんて凄い歴史のある航路だけに残念だ・・・・
瀬戸大橋原2にも開放しろや!!
719774RR:2010/02/14(日) 07:09:30 ID:7SZnd/J3
当分四国新幹線なんて造る気ないんだからあのスペース解放したらいいのにな。
大鳴門橋見てもそう思うんだが。
720774RR:2010/02/14(日) 07:23:54 ID:AM8uROxg
>>718
風が強い日は小排気量車は危険すぎる
まっすぐ走らないし、なにより途中で引き返せない
721774RR:2010/02/14(日) 09:11:07 ID:sZNCNdgY
瀬戸大橋の一番長い区間でも
しまなみの来島海峡大橋の原付道と同じくらいの距離でしょ?
そんなに無理って話でも無いと思うけど
しかし今更、来島海峡大橋みたいにすると金がかかるだろうな
因島大橋みたいに橋の下に通路があればいいのだが
722GRAND AXIS@転んで足骨折:2010/02/14(日) 11:06:27 ID:/AV5Qy77
GWには、しまなみ通って宇高で本州にかえってくる予定だったのに・・(><)
723774RR:2010/02/14(日) 12:06:50 ID:USEqUCnr
原二で行かなければいいだけの話
724774RR:2010/02/14(日) 13:07:59 ID:Ya9zngNW
おまいさんはこのスレに何しに来てるん?w
725774RR:2010/02/14(日) 13:18:51 ID:USEqUCnr
原二所有者だから居るわけだが
726774RR:2010/02/14(日) 14:08:19 ID:/AV5Qy77
>>723
やだ!
原2か原1がいの!!
727774RR:2010/02/14(日) 16:40:17 ID:/9ys2TSa
>>723
その発言はこのスレを根本的に否定するもの、というか論点が違う

まあ道は繋がってるんだしまったり遠回りすればいいさ
728774RR:2010/02/14(日) 19:17:37 ID:LZ8rTcP9
どうしても原二で渡りたかったら、乗り捨ての出来るレンタカーチェーンでトラックを借りて自分で陸送すればいいじゃん
軽トラ借りる場合週末なら高速料金含めて2万円で陸送できるぞ
729774RR:2010/02/14(日) 19:32:50 ID:l/cbHey+
どっかみたいにトラックに載せて輸送してくれるサービスはないのか
730774RR:2010/02/14(日) 19:36:50 ID:USEqUCnr
あるけど、自分で陸送するほうが安上がりだし、1週間前から予約が必要だからね
車と一緒に自分も行くから旅客運賃も掛からないしね
731774RR:2010/02/14(日) 21:10:01 ID:P+OGLSWC
ラダーはどうする?横倒しにするなら載りそうだが。
リフト付きのトラックもあるがレンタル料高そうだし。
732774RR:2010/02/14(日) 23:38:21 ID:dy2GiOXE
>>716
俺の場合、行きは松阪で一泊したけど、帰りは和歌山から一日で東京東部まで帰ってきたよ。

行きも朝5時に出発して神奈川で渋滞に巻き込まれちゃったから、朝3時に東京出発すれば
その日のうちに和歌山に到着できると思うよ。
733774RR
京都から、しまなみ海道と南海フェリーでぐるっと一周
2日だとかなりハードだが3日あればマッタリ快適なツーリングになりそう

去年しまなみ・宇高フェリーのルートを2日でこなしたら、
一日目400km、二日目600kmとアホみたいなツーリングになってしまった
やはりツーリングはマッタリに限る