【08-10】 HONDA CBR1000RR 4台目 【SC59】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
史上最強・最速のCBRとして誉れ高い CBR1000RR 08〜10専用スレです。

04〜07までを懐かしむ話はこちらで
【ガンガレ】CBR1000RR part42【ホンダ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1240373766/

前スレ
【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250771759/

過去ログ
【08】CBR1000RR【SC59】 
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232237335/

【08】CBR1000RR【SC59】 2台目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242653883/

《情報》
HONDAサイト(国内仕様)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080620-cbr1000rr.html
カスタムパーツ情報
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CBR1000RR/index.html
CBR1000RR community
ttp://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

デザイン云々の話題は荒れやすくなるので放置の徹底をお願いします。
2774RR:2009/11/18(水) 00:11:33 ID:Z5Y+VfH/
04〜07までを懐かしむ話はこっちだった
【ガンガレ】CBR1000RR総合 part43【オマイラ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1252759895/
3774RR:2009/11/18(水) 00:48:05 ID:G41ldvyE
4774RR:2009/11/18(水) 09:49:41 ID:Uiv96zyH
>>1
10が140PS以上でお値段据え置き、なんて事はないよな、おい。
5774RR:2009/11/18(水) 09:51:19 ID:Uiv96zyH
↑国内の話ね
6774RR:2009/11/18(水) 09:53:17 ID:mVrvOOJ6
118も140でもフルパにすれば関係ないじゃまいか?
まさかフルパしないで乗る気なのか?
7774RR:2009/11/18(水) 11:04:31 ID:Qt2GbOu1
国内スピードリミッターカットだとメーター読みでどれくらいまで出るんだろうね
8774RR:2009/11/18(水) 11:54:49 ID:xDDX/2CP
299キロ出るよ。だから118PSは据え置きだろうな。2010年式。
9774RR:2009/11/18(水) 12:34:35 ID:h8oX63uw
>>1 (・ω・`)乙


10年モデル、マフラーヒートガードの実物見て良いなと思った。
これから買う人はパワー上がってるといいね。


そろそろ本スレでSC57スレと統合?
10774RR:2009/11/18(水) 14:28:38 ID:gYvrLkSB
あまりにも哀れなくらいスレが伸びてないからね
過疎ってるし面白くないから旧型海苔がこっち来るんだよ
もう統合してあげてたら良いんじゃない?
おおらかな気持ちで迎え入れてあげよう
11774RR:2009/11/18(水) 17:54:36 ID:86giHcqL
互換パーツとかあんまり無いんだから、別スレでいいよ。
紛らわしくなくていい。
12774RR:2009/11/18(水) 19:41:40 ID:hn8m5RQK
>>1

SC57は嫌いじゃないし、むしろレーサーなら57の方が好きなんだけどなあ。
俺が59買ってウキウキして向こうのスレで報告した時に貶されまくって嫌に
なっちゃたよ。だからこのままでいいかな。
CBスレも型式で分かれてるし、仲が悪いってことじゃなくてただ単に
ユーザーが多いし紛らわしさの回避っていう意味もあるんじゃない?
13774RR:2009/11/19(木) 05:54:38 ID:BLhSyihF
発表された当時は見慣れなかったせいか違和感があったが見慣れてきた今日この頃はまんざらでもないと思ってきた そんなもんで最近59逆車の中古車を買ってしまった
14774RR:2009/11/19(木) 07:28:01 ID:wuCGZ8RJ
この前SC59に乗り換えてまだナラシ中なんだが、
6000rpmに抑えても普通に走っちゃうね。
もうほんと、400ccのバイクそのままの感じ。

前のバイクから年式が10年も飛ぶと、
"未来のバイク"に乗ってるみたいだ。
15774RR:2009/11/19(木) 07:53:18 ID:Ncssg27E
>>13
おめ
逆車羨ましいなぁ
逆車の中古は今100万くらいからあるよね
トリコロール欲しかったけど中古で出回ってないから国内仕様にしましたよ
16774RR:2009/11/19(木) 17:14:28 ID:XHosUfxc
逆車といってもアメリカ仕様168psヨーロッパ仕様178ps
値段も50万ぐらい開きがある。この違いをどうみるか、むずかしい。
17774RR:2009/11/19(木) 17:45:51 ID:TfsR2uUW
USとEURでそこまで値段違うの?
EUR諸費用込で150万だったけどUSは100万なのか
18774RR:2009/11/19(木) 18:07:43 ID:XHosUfxc
諸費用抜きで08USが105万ぐらいでけっこうでてるね。
19774RR:2009/11/19(木) 20:08:13 ID:RAeaNzJA
だからなんだ?
2chの1000RR乗りはアホばっかか?
20774RR:2009/11/19(木) 20:16:23 ID:AQKAzYf+
まあ、お前がその筆頭だがな
21774RR:2009/11/20(金) 00:29:53 ID:Oe2Y2khj
>>15
09のED車です 車体で105マソ 乗り出し110マソくらいでした 走行距離は3000キロ 真っ黒なんで格好良いですよ 今日マルケのホイールを装着してきました 軽い!
22774RR:2009/11/20(金) 15:41:03 ID:Ls5/w9to
ぶっちゃけホイール替えたからって軽さなんか実感できるものか

23774RR:2009/11/20(金) 17:31:06 ID:gL/Ab0JL
バネ下の重量は重要。

かつてシングルブレーキのバイクをダブルに変えたら、
急激にハンドリング悪化して面食らった経験がある。
明らかにステアのタイミングが遅れる。ワンテンポどころではなかった。
さらにギャップ踏んだときのキックバックが倍増。

年々純正ホイールは軽くなってるし、
いくらなんでもブレーキ一式ぶん軽くはならないと思うが、
それでもハンドリングは相当素直になるだろうと思う。

値段に見合うかは謎。
24774RR:2009/11/20(金) 19:36:57 ID:Wj7r9eDT
走り始めが軽やかな感じは
受けると思うけど
一日でなれるw
25774RR:2009/11/20(金) 19:52:25 ID:PIw/uNzV
カスタムの予算が仮に30マソだとしたら、
マフラーかホイールか・・どちらか一つ選べとなれば、
ホイールの方が効果は有るだろうね。

26774RR:2009/11/20(金) 20:05:00 ID:gL/Ab0JL
マフラーの方が圧倒的だろ。
エンジン掛けた瞬間判る。
それだけで幸せ炸裂じゃないかな。

それなりにスピード出して曲がってみないと、
市街地走行とか直線ではホイールの効果はイマイチ判らんぜ。

ただ、30マソってことはアレだ。

あえてスリップオンじゃなくフルエキにする効果と、
ホイール換える効果だったら、
ホイールの勝ちかな。
27774RR:2009/11/20(金) 20:27:07 ID:rPmbfJDx
ホイール変えて激変に気付かないヤツは相当の間抜け。
フルエキ買って出力云々言うより、軽量化の方が効果は高いよ。
28774RR:2009/11/20(金) 20:27:37 ID:Oe2Y2khj
>>22
ノーマルとマルケのM10Sでの重量の差はFが500g、Rが1.5kg まだワインディングで走ってないからなんとも分からないけどノーマルとはさほど変わらないと思いますよ 見た目はかなり良いですね
29774RR:2009/11/20(金) 21:00:08 ID:1PE3zBIZ
慣性モーメントなんて発想は無いんだな。
お前の腹の贅肉が2キロ無くなるのとはワケが違うんだよ。
30774RR:2009/11/20(金) 21:04:20 ID:chJa5XgD
ホイール買えるならサスも替えないと

>>26
確かに盆栽効果は圧倒的にマフラーだな
31774RR:2009/11/20(金) 21:45:51 ID:da52M+/t
慣性モーメントね。フライホイールのように軽くしすぎによるデメリットは
ホイールにはないのだろうか?

10モデルからフライホイールが重くなるらしいね。ヨシムラからもビッグバンカムシャフトっていう
ウェイト付きのカムが出たけど(R1000用)あれってただ単にフライホイールを重くするだけで同じ効果を
得ることはできないのだろうか・・・?
32774RR:2009/11/20(金) 21:49:19 ID:PIw/uNzV
>>26
幸せ炸裂って・・140超えるとヘルメットの風切音しか聞こえないよ。

>>29
そそ!慣性モーメント知らないヤシ大杉だね、まあ見た目に拘るヤシは関係ない話なんだがね。

>>30
ノーマルでも結構行けると思うがな〜
盆栽効果絶大なのはカラーリングの変更なんじゃねえの?
ケンテイトでも良いし・・国内だとTSRか桜井ホンダあたりのカラーリングなんてどうよ?
33774RR:2009/11/20(金) 22:21:17 ID:gL/Ab0JL
>>32

え〜??140km/h程度でそんなことないでしょ。まだ1速だぜ??
マフラー換えて、レブリミットまで引っ張って、
カコーンゆわしたるのが気持ちいいんですよ。俺は。
ノーマル音はストイックすぎ。

言われなくてもホイールの効果は解ってる。バカにしないで。
でも費用対効果は疑問だと思うな。
俺くらいの経済力だと、タイヤ代に回したいね。
スゲー欲しいけど、かなり後回しにならざるを得ない。
34774RR:2009/11/20(金) 22:28:05 ID:chJa5XgD
運動性能の点でいえば俺の感覚だとホイール>マフラー
無駄に煩いマフラーが嫌いというのもあるがw
35774RR:2009/11/21(土) 00:07:40 ID:k/LlWJDf
マフラー替えて音をでかくしても八割がたは他人の耳に入るんだよ。
36774RR:2009/11/21(土) 00:21:46 ID:cYkkHurw
膝熱対策とタンクキズ対策にカーボンを雑に貼って盆栽にもなれない俺。
運転に必死でミラー確認できずマナー悪いバックマーカーな俺。
もちろん端から150mmアマリングな俺。

山坂道で華麗に抜いてもらいたいが、どうしたら良い?
37774RR:2009/11/21(土) 05:16:10 ID:pNoXU0VH
15mmだろ
15mmアマリングは30万の盆栽では
どうにもならないなw
30万分ミニサーキットでも走りなさい
38774RR:2009/11/21(土) 08:45:26 ID:KknMaAki
>>36
峠は必死になって走るところじゃねーから。
余裕ある範囲で流せ。
39774RR:2009/11/21(土) 09:38:21 ID:UL0MI+Li
公道オンリーで15mmアマリングなら普通。
40774RR:2009/11/21(土) 17:07:42 ID:cYkkHurw
37>>
38>>
39>>
サンクス

今日は駐車場にて右サイドカウルに傷つけられてた。
41774RR:2009/11/21(土) 17:17:25 ID:86vXpqld
俺のは子供が乗る三輪車がカウルに突っ込んでた。

三輪車をのけると・・・
42774RR:2009/11/21(土) 19:29:22 ID:iAWxfAi8
おい、隔離スレから出てくるんじゃねぇ!
43774RR:2009/11/21(土) 19:47:53 ID:RLyObwgL
>>42
はいはい病院に戻りましょうねw
44774RR:2009/11/21(土) 21:34:28 ID:V0TO6aJj
>>42>>43さすが隔離病棟から脱出慣れしていて必死コイテルな。
45774RR:2009/11/21(土) 22:26:16 ID:O14U9Dat
バイクブロスかグーバイクかは忘れたがSC59が11万で売っててワロタw
どう考えてもタイプミスだよね
46774RR:2009/11/21(土) 22:47:24 ID:aAF8AZpD
ここ最近、週末は箱根・奥多摩に行っているが、
SC59を結構見かけるようになった。嬉しい限りだ。
デビュー当初はデザイン叩かれまくりだったけど、
今の国内4メーカーの現行ではSC59が一番かっこいいと思うよ。
47774RR:2009/11/21(土) 22:53:57 ID:KknMaAki
>>44は一体何と戦ってるんだ…

国内トリコとUS仕様はよく見る気がする。
48774RR:2009/11/21(土) 23:07:15 ID:NWAa9SEc
アクラのマフラーってABS有りと無しじゃラインナップが違うけどマフラーもABS有りと無しじゃ違うのか?
オーリンズもABS無しと有りで分かれてるようだけど何が違うの?
49774RR:2009/11/22(日) 00:00:28 ID:KJtOij8A
マフラーは知らんが、オリンズについては、
ABSシステム分の出っ張りをよけないとイカンので、
リザーバータンクとかのくっ付きかたが違うって聞いた。
50774RR:2009/11/22(日) 13:00:11 ID:JSsw0lEe
馴らし終了したから
サスセッティングだそうと、まずは新垣セッティングにしたんだけど
前のグリップ感がダメダメ ヒラヒラ感はあるんだけどね
新垣でよかった人って居る?
ノーマルと比べてどんなふうに感じた?
ちなみに体重70kg
51774RR:2009/11/22(日) 13:17:46 ID:cLkbCvpu
走り方が違うんだろ。
イキナリ他人のセッティングで楽しようとしても、時間の無駄。
ノーマルで走りこめ。
52774RR:2009/11/22(日) 14:15:29 ID:xeXAIHKc
新垣セッティングは総じて評判悪いよ。
53774RR:2009/11/22(日) 23:02:15 ID:xYSN5uMx
ガッキーのセッティングってどんな数値?
前固めてうしろフニャらせるのかな?
54774RR:2009/11/23(月) 20:13:47 ID:oOD0EAfT
新垣は数年前の8耐でモリワキを撃沈させて以来好きになれん。
55774RR:2009/11/24(火) 01:00:26 ID:isIGChTO
今日事故しました
ガック―――(っω`- )―――リ
56774RR:2009/11/24(火) 03:13:57 ID:YYpY5D2d
生きてるだけで幸せだ。
57774RR:2009/11/24(火) 17:58:23 ID:s/L52cFV
国内2010年モデル発表は何月頃か知ってる人いますか?
58774RR:2009/11/24(火) 18:58:17 ID:YPS32KHA
>>57
ホンダに聞くのが早いと俺は思うがな〜。
59774RR:2009/11/24(火) 22:31:27 ID:Hsiu0usQ
発表なら東京モーターショーでやっただろ。バカなの?
60774RR:2009/11/25(水) 05:07:17 ID:Gj7fW7XY
>>52
「サーキットで100人に聞きました」でもやったのかよ?(笑)
61774RR:2009/11/25(水) 17:30:11 ID:43bsnna+
確たる根拠を示す事無く「総じて評判悪い」とシタリ顔。笑えるw
62774RR:2009/11/25(水) 20:35:04 ID:uUK+HLSN
>>60
サーキットで100人には聞かなかったけど10人に乗ってもらって総じて悪かった。
ちなみにその10人はエビスなら1分4〜7秒、ツクバなら2〜5秒の人達。
63774RR:2009/11/25(水) 20:41:05 ID:uUK+HLSN
で、俺を含め何が悪かったかと言うと、路面からの情報が少なく感じる。
全体的にダンパーでかなりキツメに締め上げるので、サスの動きが硬い。
64774RR:2009/11/25(水) 21:25:59 ID:F1MyJPGY
>>63

ップw おまえウケルわww
65774RR:2009/11/25(水) 21:36:13 ID:MpxiPbfL
>>64

オマヘの方がうけるw
シッタカカマッテチャン 盆栽認定
66774RR:2009/11/25(水) 21:37:59 ID:RurP8ZAZ
おれほどCBR乗っててレース興味無いやついないだろうな
67774RR:2009/11/25(水) 21:47:33 ID:uUK+HLSN
>> 64
そんなに面白かった?
良ければ今度はソッチが試した感想とか聞かせて欲しいな。
68774RR:2009/11/25(水) 23:20:18 ID:fN9avXS8
サスで語るのは良いが藻前達タイヤのエア圧ちゃんとチェックしてるか?
69774RR:2009/11/25(水) 23:25:08 ID:fN9avXS8
立ち読みしてた雑誌でタイヤのエア圧をモニタリングするのが乗っていたが
あれって信頼性はどうなんだろね?
何でもタディーも使っているらしいが・・・。
70774RR:2009/11/26(木) 01:36:33 ID:8Fro7uQX
>>63
60でコメントした者だけど、「その10人はエビスなら1分4〜7秒」って事なんだけど、新垣氏のエビスでのベストはいくつなの?
それに本で書いてあることは、その載っている数値をまねるんじゃなくてなぜそういったセットにするのか考え方を酌み取る事が
大切なんだよ。雑誌の数値なんてあくまでそこに登場するバイクとタイヤのみにあてはまるものであってタイヤが変われば
セットも当然変わる。

サーキットとかでたまに理屈っぽい人と知り合うことがあるけど、そういう人ってギターのチューニング(調律)とかで「ペグを21回転まわす」
とか言ってそう。サグ出しはこうだ!とか。(笑)
71774RR:2009/11/26(木) 07:51:52 ID:aOPnEw0l
>>62の言ってる事は怪しい、エビスのタイムが遅すぎる。そのタイムから比較すると筑波5秒〜10秒辺りが妥当

>>70新垣さんはエビス56秒位じゃなかったかな?
72774RR:2009/11/26(木) 10:26:23 ID:k7CUoF0I
1000RRスレでサーキット走ってるヤツが俺の他にもいたのか…
73774RR:2009/11/26(木) 12:01:53 ID:8Fro7uQX
>>エビス56秒位じゃなかったかな?
速!

新垣氏が繰り返し言ってる「シーソーの動きをイメージして」ってのはとても大切だと思う。すべてのセッティングはそこにたどり着く。
あるセットのバイクを用意してベテランに乗せると「シーソーの動きが早すぎる!コーナーに入る前にフルストロークしてる!リアもとっくに伸びきってる!」って感想が
ビギナーが乗ったら「動かない」って事もあり得るし、どのレベルの人を対象にセットを作るか大変だと思うな。

74774RR:2009/11/26(木) 13:30:43 ID:EURIB/so
新型来たね

カラー変更だけかよorz
75774RR:2009/11/26(木) 16:54:44 ID:GLlbDkLk
情弱乙w
76774RR:2009/11/26(木) 19:38:34 ID:BPECRhm5
77774RR:2009/11/26(木) 23:50:46 ID:Z+V3HxUD
>>73
それは言えてるよな、ビキニの分際で跳ね上げがキツイとかぬかすんだよ
まぁどんなセッティングだろうが、どんな不具合だろうが
外車だと「味」の一言で済ませられて、通ぶれるのはガチ
78774RR:2009/11/27(金) 00:02:19 ID:5M9s3D9S
なんかトリコロールが凄くかっこよく見えて来たんだけど…
やべぇな、ホンダ全然眼中に無かったのに感染が始まったのかな?
79774RR:2009/11/27(金) 01:17:17 ID:vbYYs/cn
今回のトリコ見てると前のトリコがカッコよく思えてきた。
逆車はトチ狂ったカラーリングもあるし、売る気あるのかないのかよく判らんわ。
80774RR:2009/11/27(金) 10:29:57 ID:gnhLAzjs
ホンダに限らず最近のバイクのカラーリングで心底格好良いと思うデザインが少ない気がする へんに凝りすぎなのか適当に考えているのか…
81774RR:2009/11/27(金) 12:19:19 ID:wYbUPt3h
タンクとカウルのカラーが別々なのがなぁ。
普通のソリッドカラー(+ストライプ)でいいと思うんだよなぁ。

82774RR:2009/11/27(金) 12:22:41 ID:89tXbbXb
やばい赤銀かっこよすぎ
よだれが止まらん
83774RR:2009/11/27(金) 15:32:01 ID:5+fmLQSo
買えない奴に限って文句ばかり言うってのは本当だなw
84774RR:2009/11/27(金) 23:21:36 ID:oxrckBEq
エンジンはたいして変わっていないからどうでもいいけども、
ABSでもカラーが選べるようになったのはうらやまし。
85774RR:2009/11/28(土) 12:36:17 ID:uXUJ4az/
09涙目wwwww
86774RR:2009/11/28(土) 22:16:46 ID:Z0RZo+f/
フライホイールがでっかくなると具体的にどんな恩恵があるの?
教えてエロい人
87774RR:2009/11/28(土) 22:52:28 ID:eDHIMwOh
恩恵など何一つ無い劣化だ
88774RR:2009/11/28(土) 23:25:51 ID:S+jEygDk
>86
トルクが増える。
89774RR:2009/11/29(日) 01:38:57 ID:70tKWQTS
グランツーリスモ2やってたおれから言わせると
エンブレが弱くなって下り坂走ってるのかと思うような感じ
乗ってわかるやつはいないだろうが
90774RR:2009/11/29(日) 06:57:30 ID:Jk3P464b
>>86
重いと回転数が落ちにくいから
アクセルのパーシャルがし易くなる
すなわち回転数をキープし易いので
結果的にアベレージスピードが上がり
早く走れる場合があるというのも
メリットの一つ

でも回転数が落ちにくいので
ブレーキが難しくなって
止まれない感じになるので注意とか
デメリットもあるよ

でも総じて街乗りやお山では
走り易くなると思う
91774RR:2009/11/29(日) 07:00:06 ID:Jk3P464b
>>89
その感覚あってるよ
ゲームって凄いね
92774RR:2009/11/29(日) 13:43:29 ID:mSL9TRXW
2010は熟成されたのか、2009とどっちが買いだろうか?
エンジンが改良化されてたり、いろいろメリットあるなら2010欲しいけど、カラーに好きなのがない
2008と2009は色が好き
値段が一緒だとしたら嫌な色でも2010乗るだけのメリットある?
93774RR:2009/11/29(日) 19:21:03 ID:Jk3P464b
>>92
型式の違いが試乗で分からないならば
色が良いと思う
その方が幸せかな
94774RR:2009/11/30(月) 00:05:33 ID:J6g+NV9n
>>92

売るときに違ってくるね、買い手も少しでも新しいものを・・と考えるからね。
95774RR:2009/11/30(月) 00:16:29 ID:T9/4o/xZ
誰かタンクのHONDAエンブレムの部品番号教えてくれよ。頼むよ。
96774RR:2009/11/30(月) 00:23:20 ID:8Edwstm3
店に行って聞け。
97774RR:2009/11/30(月) 02:03:31 ID:0gXyRN2E
64503-MFL-000
64508-MFL-000
98774RR:2009/11/30(月) 09:50:52 ID:RpFLKTKu
つーかパーツリストはDLできるわけだが。
99774RR:2009/12/01(火) 07:59:03 ID:wYz6AeqX
ジオン軍のエンブレムでも貼って痛車を目指してください。
100774RR:2009/12/02(水) 17:36:52 ID:Env+OJcf
と、痛者がボソリ…
101774RR:2009/12/03(木) 18:38:59 ID:3CQplM2z
ブンブーン♪あげっ☆
102774RR:2009/12/03(木) 22:59:21 ID:UMXdDLAB
2008年モデルの新車の乗り出し価格っていくらになるんでしょうか?
昨日お邪魔したバイク店にあったんですけど、まじまじと見てたら
「値引きしますよ」と店長さんが言ってきてきた。
「いやいや、見てるだけっすよ」とかわしたが、買いたくて仕方がなかった。
任意保険(無制限&30歳以上)を付けてジャスト120マソ、といきたいのだが、どうでしょう?
103774RR:2009/12/03(木) 23:14:22 ID:pWEnG98n
>>102
国内だったらいけるんじゃね?
104774RR:2009/12/03(木) 23:18:49 ID:55SwMxzv
>>102
俺が08新車で買った時がコミコミでそのくらいだった気がする。
08年式ならもうちょっと値が下がるんじゃない?
105774RR:2009/12/04(金) 00:24:16 ID:ZhP/13qm
>>102
こんなとこでチンカスの戯れ言を聞くよりテメエでググれよ。
つーか、どうせ聞くだけ聞いて買わねえんだろ?w
106774RR:2009/12/04(金) 08:11:26 ID:qZzYihYU
アクラポのエボリューション買っちゃった〜

どこの代理店のサイト見てもオイルフィルター交換可能って書いてあったのに…

実際取り付けてみるとそんなクリアランスあるもんかい

アクラのHP行ってPDFファイルダウンロードして見てみると
しっかりNOって書いてあるわな

::::::::::::::::::::
  ::::::::::::::::
    ::::::::::::
   Λ_Λ :::::::
  /彡ミヘ )ー、 ::::
  /:ノ:丶 \::| :::
 /:|:: \ 丶| :::
 ̄L_ノ ̄ ̄ ̄\ノ ̄ ̄
107774RR:2009/12/04(金) 08:29:47 ID:0o6OZljG
チェーン巻きつけるタイプかプライヤータイプのレンチ使えば外せる、工夫せい!!
108774RR:2009/12/04(金) 16:21:10 ID:ujRc4I/J
俺もAKRAPOVICのEvolution Line付けてるが、マフラー装着したままエレメントは取れないね
手が入るとかチェーンのレンチ使えとかそんな問題じゃない
エレメントと4番のエキパイの隙間が5ミリあるか無いかなんだよね
つまり回していけない
外そうと左側に回していくと4番のエキパイに当たる
小さくて背の低いエレメントがあったら良いんだけどな…
CBRのオイルエレメントはかなり小さい部類らしくてこれ以下のエレメントは無いんだとさ
AKRAPOVICのフルエキを買おうとしてる人がいるならこの辺を注意してくらさい
109774RR:2009/12/04(金) 16:35:41 ID:ujRc4I/J
http://mbup.net/p.php?p=109106.jpg

↑見ての通り隙間は皆無
しくったなぁ…
いちいち4番を外さないとダメなんて
誰か良い方法知ってる人いないかな
110774RR:2009/12/04(金) 16:59:27 ID:u5W5sj4I
エレメントなんか車検の時に交換してればいいさ。

どうせ車検に出すんならノーマルに戻すんだろ?
111774RR:2009/12/04(金) 23:33:29 ID:0o6OZljG
>>109
 107だけど写真が見れない、俺はレーシングだけどエボと取り回しが違うのかな?エボとレーシングの違いってエキパイの材質だけじゃないのか?
まあ公道ではエボもレーシングも違いなんかないと思うけど
112774RR:2009/12/04(金) 23:44:31 ID:BDJGmJFd
専ブラ使ってるとか?
普通のインターネットブラウザで開いてみろよ
113774RR:2009/12/05(土) 00:00:00 ID:jlUcW0fK
全く世話の焼ける奴だな
114774RR:2009/12/05(土) 00:11:02 ID:LH/Ze4Uh
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up1911.jpg

今写真とって来た、俺のレーシングラインは親指が入るくらいの隙間がある、フィルターが純正じゃないが大きさは同じだ
このくらい隙間があれば外せる
115774RR:2009/12/05(土) 00:30:30 ID:g9HsZJeC
>>114
ところどころ色が剥げてるのはチェーンで巻いた後だね
エレメントの大きさは純正と同じなのかぁ
俺のはそんなスペース無いよ
エボもレーシングもエキパイの材質が違うだけで取り回しは一緒なはずですよね
おかしい…
もう一回取り付けなおしてみるか
116774RR:2009/12/05(土) 08:15:34 ID:xczyAHSo
俺のはいけたぞ

外す時はドライバー刺して付ける時は手締めで

やったのはバイク屋だが・・・
117774RR:2009/12/05(土) 12:43:46 ID:ZtY+C1uc
高いお金払ってわざわざややこしくしてりゃ世話ねーな。
118774RR:2009/12/05(土) 13:17:08 ID:uDao3NBQ
>>117

それを言うなよ
チタンのフルエキでスタイルと音を総合的に見たらアクラに行き着いたんだからさ
119774RR:2009/12/05(土) 13:39:46 ID:Ih24k9BO
バカじゃん
120774RR:2009/12/05(土) 14:30:49 ID:4ZqukOT8
>>119
いーのいーの、趣味なんだから。
121774RR:2009/12/05(土) 16:55:19 ID:ZtY+C1uc
そういえば929RRってノーマルでチタンだったよな。
122774RR:2009/12/05(土) 21:13:46 ID:O7VNqpB1
>>102
今年の夏にドリームで乗り出し120万。月9000円位でボーナス月4万の三年間。
ローン終わるまで乗ったら、車検のないWR250Xに変更予定な貧乏人です。
123774RR:2009/12/05(土) 21:28:59 ID:WiFymQ3s
正直最初はダサいと思ってたけど、今はかなりかっこいいと思う!
パールサンビームホワイトは秀逸ですね!
124774RR:2009/12/06(日) 08:27:15 ID:iSDs7GT1
ニコニコにゆっくりツーリングのみの用途の人がいたが、今は無きホンダのフルカウルツアラーの需要もCBRに入ってるのかね
125774RR:2009/12/06(日) 12:12:19 ID:zqB7NzBl
>>89
フライホイールが重くなると、エンブレの効きは増大するはずだけど。
126774RR:2009/12/06(日) 14:43:50 ID:p7d20cIB
>125
何故?
127774RR:2009/12/06(日) 16:34:52 ID:N8XScuD4
>>124
ポジションもSSにしては楽だし、何より「軽い」っていうのは正義だと思うw
128774RR:2009/12/06(日) 17:17:35 ID:NYNWbshi
1000ccあるからスピード乗るのも楽なほうだし、スピード乗って巡航するのもフルカウルだからそこそこ楽だし
SS勢で一番落ち着いたポジションとの話しもあるし、そんでもって軽量で取り回しも比較的楽だし
割とツアラー的な疲れにくい要素は有るのかもね
129774RR:2009/12/06(日) 18:45:12 ID:4HNmcyup
教えて欲しいんだけど

ウインカーをLEDにしたいんだ
そこで、ウインカーリレーを探してみたけど
わからない 
どこにあるんだ?
2極? 3極? よろしくお願い
130774RR:2009/12/06(日) 20:35:49 ID:blm+8KzP
>>127

同意
131774RR:2009/12/06(日) 22:13:53 ID:YBT6AVzW
>>125
そんなことないよ
重いとピックアップは良いけど
遠心力が働いて落ちは遅い。
フライホイールの
重量かえれぱ体感できる。
132774RR:2009/12/06(日) 22:14:55 ID:YBT6AVzW
間違えた
軽いとピックアップ良いけどが正解
133774RR:2009/12/06(日) 22:15:37 ID:YBT6AVzW
重いと遠心力がです
134774RR:2009/12/06(日) 23:22:59 ID:blm+8KzP
要するに10のエンジンはレスポンスがマタ〜リなエンジンな訳だ、
因みにクランクもコンロッドも耐久性を確保出来れば軽い方が良い、

わざとマタ〜リエンジンにして乗りやすさ重視かな?

929RRババブレードはクイックレスポンスの良いエンジンでしたが・・。
135774RR:2009/12/07(月) 00:18:50 ID:vhO0y9GD
>>134
弊害もいろいろある車体だったけどなw
136774RR:2009/12/07(月) 00:25:35 ID:ulnjQacg
>>102
'08虜殻今週納車ですが、\1.23Mでした。
交渉すればもっとまかりそうでしたよ。
137774RR:2009/12/07(月) 00:56:20 ID:vhO0y9GD
もう10モデルなのにまだ08が売れ残ってるのか、哀れな・・・
138774RR:2009/12/07(月) 01:31:23 ID:gMHuoT7W
US'08で乗り出し\1.13Mでした。為替のおかげかな。
139774RR:2009/12/07(月) 09:39:08 ID:Psg8mBfR
売れんからだろ。逆車買うなら普通はフルパワーのED仕様を選ぶよ。
US仕様は後ろのウインカーが妙にデカいしなー。
140774RR:2009/12/07(月) 09:58:45 ID:Ec2pCJIJ
そのUS仕様がほぼ一台分ばら売りされてるぞ
フレームNOまで載せてるから驚きだよ
141774RR:2009/12/07(月) 17:13:24 ID:kjPnw4+U
US仕様はHISSが無いのと168PSなのでED仕様に比べてかなり値段落ちるね
割り切ってUS仕様も有りかもな
価格差が30万ならその分をカスタムに注ぎ込めるし
国内仕様買ってフルパワー化した俺はバカですね
142774RR:2009/12/07(月) 18:12:22 ID:6AMSYoVN
US仕様は
そのままでギリギリ車検通るからいいな
EDとかだとそれなりに苦労すると思うよ
143774RR:2009/12/07(月) 19:50:26 ID:Psg8mBfR
ED仕様を買ったが、俺は何の苦労もして無いw
144774RR:2009/12/07(月) 20:31:40 ID:kjPnw4+U
>>143

初回車検で苦労するだろう

バイク屋さんがね

ガス検より音量がかなり問題みたい

赤男爵でED仕様を買った人が知り合いにいるんだけど94.5dbでギリギリだったみたいよ
次の車検では当然メカニカルノイズやエンジンノイズは増大するわけで…
145774RR:2009/12/07(月) 20:48:20 ID:6AMSYoVN
>>143 自分で登録に行ったなら それは当たり車両だ
バイク屋が行ったなら 確かに自分が苦労してないわなw

赤男爵のEDでギリとは、、、マフラーでかくなってるはずなのに
146774RR:2009/12/07(月) 21:18:34 ID:FGN9osPH
アホらし。
どこの工作員だ?
147774RR:2009/12/07(月) 21:55:14 ID:qPW/vO7x
向こうの国の検査をクリアした車両はそんな感じの紙持ってけば日本でもOKなんじゃないの?
持ってないけど。
逆輸入車を、例え純正仕様で乗っても車検に引っ掛かるなんて逆輸入出来る訳がわからない。
純正じゃない場合の話?
148774RR:2009/12/07(月) 22:17:41 ID:kToTCBNZ
>>147
違うよ
日本は世界一二輪の規制が厳しい国
特に音量ね
アホの珍走の影響もあるが

加速騒音まで検査されます

欧州や欧米ではOKな車体でも日本では無理な場合がある

新車からキャタライザーが付いてる車体は必ず車検の時に付けてないとダメだし、音量は94db以下
SOXやレッドバロンなんかはマフラー延長して測定位置をエンジンから遠ざけるようにして国内新規登録してる


149774RR:2009/12/07(月) 22:42:34 ID:Psg8mBfR
苦労してたかどうかは知らんが、初期登録したのはバイク屋だよ。
それが商売だしギブ&テイク。

>>147
お前、物事知らな過ぎ。雰囲気で言ってないで、少しは自分で調べてみろよ。
丸投げで「教えて下さい」って聞くのは、調べた事にはならないからな。
150774RR:2009/12/07(月) 22:48:30 ID:qPW/vO7x
>>148
なるほど。バイク屋、苦労してんだ。
151774RR:2009/12/07(月) 23:30:50 ID:Cxu8tYvT
新型の音量なんていくら規制しても、
珍の音量は1dBも下がらないと思うんだがな。
奴らが好き好んで乗るのは旧車なわけで。

奴らは今後もレストアされた旧車しか乗らないと思われるわけで。

でもこういう国なんで仕方ない。
皆で巧く車検通すための情報を出し合おうじゃないか。
152774RR:2009/12/07(月) 23:31:11 ID:jsgPPjQu
>加速騒音まで検査されます
ダウト 輸入車の加速騒音規制はまだ始まってない
来年の4月から施行されたとしてもユーロ規制にクリアしていればスルー
153774RR:2009/12/07(月) 23:42:10 ID:VyqFAt+z
EDのECUでフルパワー化した奴、STDマフラーで車検通らなかったら泣けるな。
154774RR:2009/12/08(火) 08:11:05 ID:8MzzoANX
>>153
心配いらにゃい
ハッキリ言わせてもらうと国内フルパワー化が最強安心
国内仕様はキャタライザーがエキパイとサイレンサーにあり、サイレンサーには俳圧バルブもある(ED仕様には無い)
フルパワー化したからって音量は変わらんよ

フルパワー化した国内仕様の新規登録したデータなんだけど、
排気のガス検では限りなく0に近い数値だった
STDマフラーで音量は88dbだった

後はサイレントチェーンとか、サイドカウルの上部に音洩れ防止のゴムが付いてたりとかHONDAも苦労してるな〜とか思った
155153:2009/12/08(火) 15:55:34 ID:wuMIWMyZ
>>154
凄!88dbしか出ないのか。
スリップオンでも社外品に換えた時点でアウトかな?

STDマフラーで車検通る根拠があるならやっちゃおっかな〜。
156774RR:2009/12/08(火) 18:19:06 ID:bw3csNGv
国内仕様のマフラーじゃフルパワーは出ないだろw
157774RR:2009/12/08(火) 20:27:28 ID:MKuGHdr1
>>156

後輪で156ps位は出るらしいyo、そんな所殆ど使わないけどw
158774RR:2009/12/08(火) 20:48:21 ID:No4cNplM
実用域でもうちょっとだけトルクが太くなるならフルエキにしたいな。

159774RR:2009/12/08(火) 22:29:52 ID:9fmXIjmj
>>157
ここを見る限りそんなに出ないだろ。

ttp://www.as-sugahara.com/products/original-machine/cbr1000rr.html

国内仕様のマフラーなら後輪で140は出ないと思うよ。
160774RR:2009/12/08(火) 22:55:38 ID:No4cNplM
>>159
これ国内フルパはSTDマフラーで、後軸148psってことじゃない?
161774RR:2009/12/08(火) 23:27:02 ID:9fmXIjmj
>>160
よく見ろよ。

>シャーシダイナモで後輪出力148hp・299キロ以上を計測(メーター計測値)
>ED仕様と同等の排気系パーツを組み込むことによりED仕様と同等のパワーがでます。

排気系を換えてる事は表記してある。が、吸気系も換えてると思う(表記もれか?)。
国内仕様のファンネルは、ED仕様の半分以下に絞ってるから換えなきゃ148も出ないハズ。
162774RR:2009/12/08(火) 23:43:09 ID:FdLB2xOM
http://blog.eigyo.co.jp/tsr-custom/article/15243

ここを見る限り充分な数値が書いてあります

んで、速攻で電話して予約して鈴鹿まで行きましたよ
3時間ほどで施工完了した
帰りに新名神乗ったんだけど驚くほど乗りやすくパワフルになるよ
163774RR:2009/12/08(火) 23:52:54 ID:wuMIWMyZ
>>161
吸気+ECUをED仕様に変更で148ps
更に排気をEDにすることで…148ps+α
だと思うんだ。


俺のバイク、上段の半端な状態。
164774RR:2009/12/09(水) 00:46:51 ID:csF278R7
08国内仕様はまだ手つきもおぼつかない熊本の新工場のハケンどもがテキトーに組み上げたエンジンだからパワーは全然でないよ
実際カムホルダーの締め付けトルクもキツすぎだったし、個人的にはヘッドだけでもOHを勧めるよ、チタンバルブは寿命がかなり短い
バルタイもちゃんと円分度器とカムのリフト量をちゃんと計ってバルブクリアランスもシムいっぱいそろえて組み上げる部屋の温度も一定にして
クリアランスそろえれば10馬力は上がる、つーかマフラーに20万だすならこっちのほうが確実にパワー出る
165774RR:2009/12/09(水) 01:12:17 ID:heznwS/t
>>164

そんでもってコンロッドとピストンも沢山買い込んで0.1g単位で重量合わせ、
当然そこまでやってますよね?先生!
166774RR:2009/12/09(水) 01:22:32 ID:F7rJtl16
>>163
吸入量が変わらないのに148psは考えづらいだろ
167774RR:2009/12/09(水) 05:00:21 ID:rgl1Z/tU
>>166
吸気+ECUをED
~~~~~
168774RR:2009/12/09(水) 13:01:41 ID:QRnei1jF
ワロタw
169774RR:2009/12/09(水) 19:10:25 ID:8uBE9pJU
>>164
エンジン降ろさないとダメかね〜?SST含め工具もそろえないと...。
チタンバルブの寿命ってどの辺がヤレるの?シート面の摩耗が進むのかな。
ヘッドボルトの締め付けはどうでした?外してないかな?
このエンジンは、アルミシリンダというかアルミライナーというかだった気がして
それだとヘッドボルトの締め付けトルクの管理も
いろんなところに影響しそうな気がしますね。鋳鉄ライナー比で。
170774RR:2009/12/11(金) 07:46:43 ID:NCJ9DJw4
ホゲ
171774RR:2009/12/11(金) 13:07:06 ID:0oDmpnXK
SiSBase.diiが見つからなかったため
172774RR:2009/12/12(土) 12:11:02 ID:J/VILM+1
あげ
173774RR:2009/12/13(日) 09:28:54 ID:VIJQh72t
誰かライトの中にウィンカー仕込んでる人いない?
10Rでそういったカスタムがあって見映えよかったんで聞いてみる。
174774RR:2009/12/13(日) 14:52:48 ID:89jK63UC
>>173

ミラーと一体なんだから意味無いような希ガス、
ミラー取り替えた所で・・長い棒がにゅう〜っと出てるSC59って変だろ?
175774R:2009/12/13(日) 17:06:56 ID:OtppHcdI
>>164

一般道なら、1速で十分でしょ。
まさか、3〜6速を一般道で使っているの?
一般道で
176774RR:2009/12/13(日) 18:43:21 ID:/Q6N9bJ7
>>129
前スレの>>962
177774RR:2009/12/13(日) 22:23:32 ID:AATkQ629
前スレの>>962は 誤爆
178774RR:2009/12/13(日) 22:25:10 ID:MV5seody
>>175

何が言いたいのかよくワカランが、
一般道だからこそ、上のギア使うんじゃなかろうか。
4000rpm以下とかでモエーって音させつつ走るのも、
これまたリッターSSの醍醐味と思う。

てゆーか3速入ると、割と広いなぁと感じる。
4速以上って言うとかなり限られる。
そういうところで走りこめる人たちを羨ましく思う。
179774RR:2009/12/13(日) 23:10:34 ID:/Q6N9bJ7
>>177
俺が誤爆したやつ
あれはSC59だから情報は正確
実際問題なく使えてる
180774RR:2009/12/13(日) 23:25:33 ID:AATkQ629
>>179
ジャー3極で良いの?
場所はどこ? カチカチオンしなくて探せない
よろしくお願い。
181774RR:2009/12/14(月) 00:13:08 ID:AsLQn67y
>>180
ぶっちゃけ2極でも問題が起きてない

純正リレーはこんな感じ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up35559.jpg

4極でやる場合はこんな感じ
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up35558.jpg
ちなみに、俺は2極のICリレー使ったこれだけど
3極を使う場合は、ICリレーからもアースが必要

2or3極のみでやるなら、キー連動にするか、しないかで
電源を変えればおk
182181:2009/12/14(月) 00:14:57 ID:AsLQn67y
>>180
もしかして場所ってウインカーリレーがある場所ってこと?

だとしたらSM見れば載ってる
183774RR:2009/12/14(月) 04:45:37 ID:rmqSN5lA
このバイクツーリング用に使うのはあり?
メーカーのアクセサリーにリヤバッグあるし。
そういう人いる?
184774RR:2009/12/14(月) 06:29:04 ID:AsLQn67y
>>183
有りか無しかは本人次第だと思うが
俺はありだと思ってる

ポジション的にきついからハリケーンのセパハンにして
サイドバックのためにグラブバーつけてるから
ほとんどツアラーになってるから、参考にならないかも
185774RR:2009/12/14(月) 09:05:35 ID:YTvBniuk
大半のgSSはツーリング用に使われているのではあるまいか。
実際、何も問題ないからなぁ。
低回転でボェーってゆったり走れるし。
ポジションきついって言っても慣れれば問題ないレベルだし。

実際の用途どおりに、
サーキットや峠でシバき倒してるのは少数派ではなかろうか。
186774RR:2009/12/14(月) 14:43:03 ID:5MfTPp4f
>>183
そんなしょーも無い事は、試乗して自分で勝手に決めな。
他人がツーリングに使っているからって、お前に何も関係もねえよ。
187774RR:2009/12/14(月) 20:41:44 ID:nir+O6IP
>>183
素直にVFR1200を買って下さい。あこがれだけでSS買ってツーリングメインに使い
SSの駄目だしされても迷惑です。
188774RR:2009/12/14(月) 20:59:40 ID:o7IapJca
>>181

電源リレーとウインカーリレーが一体化してるんだな。
車でいうアクセサリー電源取って、ICリレーをウインカースイッチにつなげた方が楽そうだね。
さいわいナビ用シガーソケットつけてるから電源は簡単にとれるしー
詳しく説明してくれてありがとう。
189774RR:2009/12/14(月) 22:30:45 ID:o7IapJca
メーターのインジケーターがつかないか OTL
190774RR:2009/12/14(月) 22:32:59 ID:XfBkvUrK
質問です。
自家塗装したいんだけどレプソルオレンジのスプレーってどっか出してる?
191181:2009/12/14(月) 23:57:30 ID:AsLQn67y
>>188
解決できたみたいだから参考ってことで書くけど
純正リレーはキー連動の電源からの電流でウインカー用の電源をON/OFFしてるけど
キー連動の電源は、テールランプとホーンにしか使ってないから
LEDウインカー4個ぐらいだったら余裕で電源とれる


他から電源持ってくると後から面倒ってこともあるから
キー連動の電源・ウインカー出力・アースの3極でやったほうが吉かも
192774RR:2009/12/15(火) 08:40:09 ID:0b9eAoJ6
>>190

自家塗装なら純正近似色よりも、
どうせならホンモノのレプソルカラーみたいに、
蛍光色で塗るとかどう?

乾燥後につや消しになる蛍光色なら、
褪色しにくいしクリアーかけても流れないよ。
193774RR:2009/12/16(水) 07:30:19 ID:zCpasIVM
194774RR:2009/12/16(水) 07:40:41 ID:WwSgkGep
>>183ツアラー代わりに買ったよ
荷物はネット使って積んでる。 シートが前後に広いからけっこう荷物が乗ることにびっくりした
195774RR:2009/12/16(水) 09:56:09 ID:9LkQ75rb
Fシリーズが無いからホンダのツアラーは軽快さ重視でこれか、安楽さ重視で1300ボルドールになるね
196774RR:2009/12/16(水) 12:09:57 ID:FzwvjNFz
>>194
シートが広いって?
お前はSC59のタンデムシートが広いって言うてんのか?
197774RR:2009/12/16(水) 12:17:34 ID:tf1nPkZ2
「広い」って書くから誤解されるんだろ
前後なら「長い」って書かないと
198774RR:2009/12/16(水) 13:54:50 ID:fjcZmtD5
長くもねえだろ。お前、ピグミー族かよw
199774RR:2009/12/16(水) 14:00:18 ID:csqxf9lD
他のSSに比べたらシートは広いな
リア自体は小さいけど
200774RR:2009/12/16(水) 17:42:47 ID:FzwvjNFz
でもあのタンデムシートにネット使うくらいなら、シートバック使うなぁ(これはまだマシ)
それかシートレール付けてパニアケースかな(絶対したくないけど)
ネットは有り得ない
フックかけるとこも無いし
それとSC59をツアラーツアラーって言うてるのはSC57より足付きが良くなったのととハンドルの垂れ角のせいかい?
201774RR:2009/12/16(水) 17:50:29 ID:zCpasIVM
去年の夏、サイドバッグ×2と60lドラムバッグ付けてキャンプツーした。
その姿はまさにツアラーだったよ。
あとリアの安定感が半端なかった。
202774RR:2009/12/16(水) 17:54:20 ID:zCpasIVM
間違えた、今年だ。
203774RR:2009/12/17(木) 14:20:21 ID:PsNwxLvv
10年のトリコが段々とかっこよく見えてきた。
慣れって怖いな。
204774RR:2009/12/19(土) 20:35:04 ID:VvKqUY1p
ずいぶん懐かしい感じのするトリコカラーだな10モデルのは
205774RR:2009/12/20(日) 16:27:38 ID:oeWmIk8Z
はぁ?
206774RR:2009/12/20(日) 18:07:22 ID:VSYV+oeN
>>205
俺もなんか古臭い配色だと感じるんだけど
親父に聞いてみよ
207774RR:2009/12/21(月) 11:45:33 ID:9wXZw+Ht
今日穿くのパンツの色もパパに聞いたのか?
208774RR:2009/12/21(月) 12:07:24 ID:p4Wzn6ug
>>207
つまらん
209774RR:2009/12/21(月) 14:39:24 ID:ZDp7jBb3
本人乙w
210774RR:2009/12/21(月) 21:48:15 ID:ee6hDUOl
ABSのパールセイレンブルー?って試乗車だったのか?
ドリームで大量に低走行車が出てるんだけど。

狙い目だけど、色が微妙すぎる・・・
寄りによってどれも同じなんちゃらセイレンブルーだし、パールサンビームホワイトだったら即決したのに
211774RR:2009/12/22(火) 00:10:51 ID:GpqYRrJP
みなさんは、どのメーカーのどんなオイル入れてますか?
今度オイル交換しようと思うのですが、オススメなオイルなど教えてください。宜しくおねがいします。
212774RR:2009/12/22(火) 01:01:28 ID:t/kLm2rh
>>211
やわらかいやつ。いまは冬ですからねー。
213774RR:2009/12/22(火) 03:04:18 ID:GpqYRrJP
ありがとうございます。
ホンダG4などはこの車種に合うでしょうか?またレッドゾーン手前まで回しても問題なく潤滑しますか?
214774RR:2009/12/22(火) 04:47:29 ID:2Ws6sPWx
心配ならエステル系のたっかいの使っとけば
精神永逝上いいんじゃね?

どこでレッドまで回すかしらんけど
スポ走なら1回(1日分)でオイル交換

オレは気兼ねなくジャブジャブ使える
安めのヤシにしてる
215774RR:2009/12/23(水) 08:46:07 ID:KgOo2d2q
2ちゃんで「ありがとうございます」なんて生真面目なズレた事言う奴はたいていめんどくさいぐらい無知
216774RR:2009/12/23(水) 14:09:53 ID:J4hoGgO1
最後に「本当にありがとうございました
とするとプロのちゃねらー
217774RR:2009/12/25(金) 13:37:06 ID:iZCUjFyO
2010モデルのレースベース車ってブレーキキャリパーが
変わったらしいんだけど、どう変わったんだ?
218774RR:2009/12/25(金) 20:37:33 ID:8dAwaKR1
周りにファーが付いた。
まあフェイクだろうがな。
219774RR:2009/12/26(土) 22:08:04 ID:s/VdDjXG
スロットルワイヤーを交換しようと思ったんだが
負圧チューブが外れないorz

SM通りやってんのにスペースがなくて手が入らない
そこらへんの手順ってEDと国内でちがったりすんの?
220774RR:2009/12/27(日) 07:11:47 ID:K1Ps1X8x
違わない。
221774RR:2009/12/27(日) 14:08:33 ID:OSbRhglG
>>219

縄とローソクを使えばよろしい。
222219:2009/12/27(日) 14:29:35 ID:MfZpU4zd
>>220
d
SMが間違えてるってことはないだろうから
赤男爵がなんかやりやがったか?
赤男爵に頼むと工賃だけで2万取られるから自分で頑張ってみるわ

>>221
予想通りの回答ありがとう
俺はグリセリン使う例のやつのほうが好きだから遠慮しておく
223774RR:2009/12/27(日) 20:57:06 ID:Cnn9Bk/l
この板に粘着して
書き込みしてるのは
他SS海苔だけ
糞みたいなスレ
224774RR:2009/12/29(火) 11:32:11 ID:OO0FlkKE
何?このキチガイw
225774RR:2009/12/29(火) 13:22:24 ID:RDaN5c4X
ウインカーリレーについて質問した者です

ご報告 
08US仕様ですが、リレーは2極 端子形状は||
場所はヘッドライトび右上 アッパーカウルをずらせば確認できます。
USはハザードがないから2極でも良いんでしょうね。
EDはハザードの関係で4極だと思います。

っにしても、ホンダ車って整備性悪いね。
#前車ヤマハ
226774RR:2009/12/29(火) 15:34:48 ID:n8SIBrGZ
 ┏━━━━━━━━━━━━┓
 ┃224のなまえをいれてください┃
 ┗━━━━━━━━━━━━┛
.                ┏━━なまえ━━┓
.                ┃  きちがい   .┃
.                ┃   ̄ ̄ ̄ ̄   .┃
   ┏━━━━━━━┻━━━━━━━━┓
   ┃あ い う え お は ひ ふ へ ほ .┃
   ┃か き く け .こ ま み む め も ┃
   ┃さ し す せ そ や   ゆ    .よ ┃
   ┃た ち つ て と ら .り る .れ ろ ┃
   ┃な に ぬ ね の .わ    を    ん ┃
   ┃っ .ゃ .ゅ ょ  ゙  ゚  もどる.l>おわり.┃
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛
227774RR:2009/12/29(火) 18:08:08 ID:HcZE40vz
同じく、08US仕様です。
ハンドルスイッチ交換だけで少なくとも見た目には、ハザードもパッシングも
正常に動作しているので、リレーに差はないかと思われますが…。
228774RR:2009/12/29(火) 19:22:35 ID:RDaN5c4X
ウインカーリレーの規格見てみると
max21w4bulbsだね ヤマハと同じだ

メーカーがわざわざUSとEDでリレー形式を変えてるということは
ホンダは余裕を持った設計をしたんだろうね
ヤマハはこのリレーでハザードしちゃうから。

安全を考えたらノーマルバルブからW数上げない方が良いよ
229774RR:2009/12/29(火) 19:32:58 ID:RDaN5c4X
よく考えたら、ハザードってキーOFFでも作動するんだな
そのためにリレー変えてるのか。。。
230774RR:2009/12/31(木) 08:11:13 ID:aGZfENfE
捕手
231774RR:2009/12/31(木) 14:03:46 ID:+Ttiqrtm
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。SC59は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。新車に乗ってまだ3日の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「CBRいいっすねえwww」などといわれる。
俺のは新車だしSC59だし、当たりまえっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100% SC57に乗ってるんだよ。
新型じゃない。昔のCBR1000RRな。他にも600RRとかCB400SFとか。骨とか。
ひでえ奴になるとDioとかTodayとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「SC59いいっすねえwww」の中には「最高にカッコイイッすねwww」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。当たりまえじゃねえかよ。
「俺の車の血筋はSC59とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

SC59とSC57を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。CBR1000RRに乗ってる奴はそんなことは
いわない。CB1300に乗ってる奴もそうだろう。隼や刀乗りでも同じだ。R1乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。SC59やCB1300、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の莫迦スクに乗ってる奴らだよ。
ホンダってだけで同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、CB1300には敬意を表してる。CB1300乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。SC59を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、SC59は孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
232774RR:2009/12/31(木) 17:05:30 ID:qREAvMd8
>>229
おれのEDはキーOFFでハザードつかないけど・・・

USとEDのリレーが違うのはハザードありのEDは約90W
なしのUSは40W強で済むからってことじゃない?

電力消費が激しい電装品はリレーかませるのが普通だし
233774RR:2009/12/31(木) 17:11:15 ID:qREAvMd8
>>231
コピペ乙
234774RR:2009/12/31(木) 22:27:15 ID:fvrzTqhr
>>232
キーON、ハザードON、キーOFFしてみな。
235774RR:2010/01/01(金) 00:02:11 ID:ozNWr9/S
あけました!おめでとう!
236232:2010/01/01(金) 01:10:58 ID:XFKwuxOX
あけました!ありがとう!

>>234
今スロットルワイヤを交換中だから組みなおしたら試してみるわ
237 【だん吉】 【1116円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 13:52:56 ID:jAomy8mF
俺のjaneがおかしくなつてるだけだったお(´;ω;`)
238 【末吉】 【76円】 株価【100】 :2010/01/01(金) 13:53:50 ID:jAomy8mF
↑誤爆スマン
239774RR:2010/01/01(金) 14:02:16 ID:QlAkKHld
あけましておめでとう。
安全運転でCBRを楽しみましょうね。
240774RR:2010/01/01(金) 15:49:04 ID:aHJtjwFL
>>231
納車オメ!なかなか3回しか乗ってないのに濃い内容ですな。自分なんて3ヶ月も乗ってるのに
未だにサーキットに行く予定はないぞw
SC59はたしかに他のSSにはない魅力が詰まっている車種だが孤高というのはどうかな?
孤高というのは今となってはGSX-R750のようなモデルだと思うのだが。
あとホンダ車はホンダ車なのだから同じ血筋でいいじゃない。そんな小さなことを気にしても
いいことはないと思うよ?俺もSC59が好きで自信を持って乗ってるけど生粋のバイク好きだからか
他車種も認めまくるし羨ましがるけどなあw

なにはともあれCBRでのバイクライフを事故なく楽しみましょう♪
241774RR:2010/01/01(金) 16:08:50 ID:QlAkKHld
参考までに言っておくと、>>231はNSXの改変コピペ
242774RR:2010/01/01(金) 16:43:13 ID:IFLbntOK
僕は道路を走っていて、ときどきフヒヒッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下のCBR乗りなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な争奪戦を突破してから2年。
納車の日のあの喜びがいまだに続いている。
「CBR1000RR(SC59)」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と一物が膨れあがります。
峠の先輩方に恥じない走りであっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝説というのは我々自身が作りあげ残していく物なのだよ」と。
僕の胸が感動に打ち震えます。
「バイクが何をしてくれるかを問うてはならない。君がバイクに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は恍惚な思いに胸が熱くなり、荒い呼吸が止まりませんでした。
でもそれは将来日本の峠やサーキットをになう走り屋である僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
峠を作りあげてきた先輩はじめ先達の熱い思いなのでしょう。
族を卒業し社会に出ることにより、僕たち走り屋は伝説を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしきCBR1000RR。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「これ何cc?」と聞かれれば「リッターです!」の一言で羨望の眼差し。
コンビニによるたびに味わう圧倒的なCBRブランドの威力。
「CBR1000RR(SC59)」を買って本当によかった。
243774RR:2010/01/01(金) 17:03:49 ID:XFKwuxOX
>>242
フヒヒッとか一物とか変な改編すんじゃねえww
244774RR:2010/01/01(金) 18:38:51 ID:aHJtjwFL
>>242
同感です!CBRに乗ってるだけで嬉しさがこみ上げてきますよね!
しかしちょっと入れ込みすぎなのでは?もっと軽い気持ちでいってもよいと
思いますよ!

自分もこれからたくさんの思い出をこの素晴らしきCBRと作っていきたいと思います。
245774RR:2010/01/01(金) 19:15:01 ID:PvRIur+O
だから、コピペ・・・
246774RR:2010/01/01(金) 19:30:03 ID:XFKwuxOX
>>244
>>242>>231もコピペだぞ
2chで過剰な発言を見たら、荒らしかコピペのどっちかって憶えといたほうがいいかと…
247774RR:2010/01/01(金) 20:06:35 ID:VZJScbla
>>246
ワザとやってるんだろ
248774RR:2010/01/01(金) 21:30:46 ID:sO/bBLcz
年賀状の中にTSRからのが入っていて少しビックリ、
何気にカッコイイ!

年賀状の為に書いてもらったのかな?SC59を。
249232:2010/01/03(日) 20:11:34 ID:u6VZXOh6
>>234
わからんかった
前後LEDに変えてて、後は普通のバルブに戻したけど
それだとキーOFFと同時にハザードもOFFになった

純正バルブ2個+αの電流が流れないとならなそうだな

純正リレーを再現するには、ハザードONはキー連動で
ハザード継続はキーON、OFFは判断しないようにしないとできないってことか…
250774RR:2010/01/05(火) 16:53:19 ID:5gxwo9fG
ほす
251774RR:2010/01/05(火) 17:55:30 ID:PcNGVMjc
>>234
ひとつ教えてほしいんだけど、
キーOFFでも動作するのはハザードだけ?
それともターンも?
252774RR:2010/01/07(木) 19:17:29 ID:0VWxMwoZ
ぼっしゅ
253774RR:2010/01/08(金) 21:27:42 ID:9EmfyVtn
そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の赤男爵行ったんです。赤男爵。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんかガキが溜まっているんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、金も無いのに来てんじゃねえ、入れねぇじゃねーかよ、ボケが。
赤男爵だよ、赤男爵。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で小隊気分か。おめでてーな。
よーしパパ、ローン120回払いで原付買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、10円やるからその場所空けろと。
赤男爵ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
整備できないガキや女がいつ飛び込んできてもおかしくない、
修理できるかできないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。家族連れは、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、近くのアホが、インド版はフルパワーじゃないのかよ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、逆車インド版なんて誰も買わねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、フルパワーだ。
お前は本当にフルパワーで走りたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、逆車って言いたいだけちゃうんかと。
バイク通の俺から言わせてもらえば今、バイク通の間での最新流行はやっぱり、
CB750フォア[K0]、これだね。
CB750フォア[K0]、大人気のナナハン、左右2本出し合計4本出し。これが通のバイク。
CB750フォア[K0]ってのは探し出すのが大変。そん代わり町でも見かけない。これ。
で、それにセパハン。これ最強。
しかしこれで走ると次から懐古厨に粘着されるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ゴールドウィングで駐車場内でも走ってなさいってこった。
254774RR:2010/01/08(金) 21:34:12 ID:eDcE5zSl
>>253
同感だわ
ふざけんじゃねーよって思うよな

ただ、俺はお前とも気が合わないみたいだ
赤男爵つったら大盛りねぎだくギョク以外考えられないだろJK
255774RR:2010/01/08(金) 22:21:58 ID:9shWCNlZ
改変コピペか
256774RR:2010/01/08(金) 23:59:57 ID:KsdQmfJI
今時、吉牛の改変コピペてwww
257774RR:2010/01/09(土) 06:54:46 ID:lxPgkBkf
US仕様って100万台で安いけどなんでだろう?

馬力あって速いんならこっちのが買いかな
258774RR:2010/01/09(土) 06:56:37 ID:RmBctTAi
不況だから余ってどうしようもないんだよ
だから多少無理してでも売りさばくしかない
259774RR:2010/01/09(土) 08:10:12 ID:S654/5u3
もうね、いっそのことレースベース車買って満足してろと言いたい
260774RR:2010/01/09(土) 13:53:38 ID:2TK9P79V
こけたorz

気温が低くてグリップ力が弱くなってんのに
いつもと同じように曲がろうとしてしまったよ…

バイク自体はちょっと傷がついたくらいだけど
ハリケーンのセパハンがぶっ壊れてる
3万が………ふぅ・・・
261774RR:2010/01/09(土) 18:17:20 ID:XzwXWIMT
身体は大丈夫だったのか?
262774RR:2010/01/09(土) 18:54:14 ID:2TK9P79V
>>261
大丈夫じゃなかった

体側面の足の付け根あたりと、ふくらはぎの側面に血が出はいほどのかすり傷
マジいてーよorz

しかもヌク時に腕がちょっと触れて集中できなかった
263774RR:2010/01/09(土) 20:47:27 ID:yPWY30Vw
みんなホイールなに?ノーマルが多いんかね。

中空三本スポークがどうしても好きになれなくて、買ったら最初に替えたい。
見た目はマルケがいいけど値段分の価値を感じない。
264774RR:2010/01/09(土) 21:10:21 ID:8+uVZf0c
>>260
けがしたのに 変な質問で申し訳ない
ハリケーンのセパハンって無加工で大丈夫?
カウルやタンクへの干渉は?
265774RR:2010/01/09(土) 23:11:43 ID:2TK9P79V
>>264
無加工で大丈夫
ただし、ハンドルが上がる分ブレーキホースの余裕がなくなるから
ブレーキホースを交換するか、ブレーキホースをフレームから外したほうが安全かな

干渉については、絞り角を調整すればまったく干渉しない
266265:2010/01/09(土) 23:13:35 ID:2TK9P79V
もう一つ忘れてた

クラッチワイヤがトップブリッジに固定(正確には引っかけてあるだけ)されてるけど
それをはずして、フリーの状態にしないとちょっと危なそう
267264:2010/01/10(日) 08:34:54 ID:BRTZk+fL
ありがとー
交換しようか迷ってたから 助かったよ

けがひどくなくて良かったね。
268264:2010/01/11(月) 22:48:56 ID:jCrKJ2BP
ハリケーンセパハン交換完了
265さんの言うとおり、無加工で交換できました。
ハンドルの絞りはノーマルよりも少しついたように感じるけど、
気にならない程度。むしろ手を添えやすく感じる。

ポジション無茶楽、
Uターンの様な小回りもやりやすい。
このままジムカーナできそうなくらい
269265:2010/01/11(月) 23:12:39 ID:9hbNUc1W
うらやましい…

俺は純正ハンドルに逆戻りだよorz

交換してから1回目の運転で事故ったし…
270774RR:2010/01/13(水) 08:27:17 ID:cZhLav65
>>264
うん、うらやましい。
身長160cmにあのハンドルはチョットきつい。
因みに取り付けはどの位かかった?
27107US:2010/01/13(水) 19:46:46 ID:iSr01ktR
SC59リヤサスリンク焼き付き・齧り情報はココへTEL
リヤの変な動き・車高変化・突然のサスロックの可能性あり。
はっきり言って危険です。

客相=ホンダお客様相談室0120−086−819

272774RR:2010/01/13(水) 20:12:34 ID:akXRQsyx
>>271
そのネタかなり前から見るけど、多くのSC59に対する共通案件と認められたのか?
マジなら重大事故に繋がる危険性があるっていうことだよな。

もしガセや個人の思い込みならユーザーの不安を煽っておいてただで済むと思うなよ。
ホンダには威力業務妨害で賠償を請求するとか、毅然とした対応を願いたいね。
273774RR:2010/01/13(水) 20:17:22 ID:ZkWfCnKp
>>270
俺は1時間くらいかかった

ステムナットの取り外しに時間がかかったから
実際にはもっと早いと思う
27407US:2010/01/13(水) 20:35:30 ID:iSr01ktR
>>272
>もしガセや個人の思い込みならユーザーの不安を煽っておいてただで済むと思うなよ。

既に俺自身そこに個人情報+用件は伝達してある。
あとはンダの回答待ち。ンダが業務妨害と捉えるかどうかは知らない。
取敢えず販売店独自の補償で焼き付いたリンク周りだけは交換したことは事実。
少々ヤスリ・工具での修正では対応できないとの判断から部品交換となった。
焼き付き発覚直後はンダも「他に事例が無い。」「トルク管理の不備では?」「逆車だからウチには・・・。」
との回答だったが、
先日ネット上で同様の事例(画像/SC59での事例)を発見し再度連絡を入れると

「現段階において回答できません。」に対応が変わった。

ンダが俺に対して賠償請求の意図があるが為の対応なのか
事例が他に見つかり対応が変わったのかは不明。

「今月15日頃には何かしらの連絡があるであろう。」
と販売店からの連絡あり。
275774RR:2010/01/13(水) 20:57:27 ID:ZkWfCnKp
>>274
>ンダが俺に対して賠償請求の意図があるが為の対応なのか
>事例が他に見つかり対応が変わったのかは不明。

どっちも考えにくいだろ
もし>>274がしつこく電話したなら賠償請求も考えられるが
そんなことはしてないんだろ?

それに、対応が変わったというよりは、そういった事象が報告されたってことで
ホンダのほうで確認してた、って状況のほうが考えられる
確認中の事例については回答できないだろうし

どっちにしろ、>>274の発覚直後の対応が本当なら対応に問題はありそうだけど…

>>274がどんな改造、乗り方をしていたのか分からないからフーン程度にしか思わないけど
27607US:2010/01/13(水) 21:45:00 ID:iSr01ktR
購入一昨年2月・4月暖かくなってシェイクダウン。
焼き付き当時納車3ヶ月目(7月中)で走行約3〜4000km
改造=スプロケ交換程度のほぼノーマル。
単車暦約20年・過去通算所有車両も10数台目ほぼレプ系。

まず500km走行辺りで車高がやたら落ちてきた(サスの伸びが悪い)のと乗り心地の悪化
リヤタイヤ右サイドの偏磨耗・右カーブでのリヤタイヤスライドを経て最終的に転倒。
3000km程度で既にタイヤは偏磨耗により3セット目w
転倒状況は明らかに唐突なリヤリバース。タイヤもスリップラインまでまだ余裕あり。
皮ツナギを常用してるのでかなり右ヒザで持ち堪えたがフルカウンターで舵角が足りず転倒。
意味不明な挙動での転倒によりそこから半年以上単車降りた。

昨年3月からの復帰に当たりタイヤを新調。4セット目w
ジャッキアップと同時にリンクを開けてビックリな状況。
リンクは購入店の補償で交換したが10数キロの家路で既に再発。軽度ながら傷だらけ。
取敢えずペーパー当てて軽い傷だけは補修。一応薄い樹脂ワッシャ入れたのだが・・・。
作動には支障の無い程度の傷であったため市販テフロンワッシャーを併せて挿入しクリアランスを詰めた。
で解決。様子見ながら昨年1シーズンノントラブルで5000km以上走破。
リヤ初期が動き過ぎぎみになったので途中HRCショックに交換。

年末12月29日気温一桁のセミウエットの峠でも問題ない程好調。
これが本来のCBRの性能であろう。

27707US:2010/01/13(水) 21:47:19 ID:iSr01ktR
ちなみに俺のは07US仕様CBR600RR。
278774RR:2010/01/13(水) 22:43:11 ID:hN8oEoYf
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260242197/

07USはこちらに移動してください
279774RR:2010/01/13(水) 23:16:22 ID:ZkWfCnKp
>先日ネット上で同様の事例(画像/SC59での事例)を発見し再度連絡を入れると

>ちなみに俺のは07US仕様CBR600RR。
で、何でそこまで言い切れるのか不思議だな

しかもそのコテハン思い出したよorz
そういえばそんなこと言ってたな
かかわらなければよかった…
28007US:2010/01/13(水) 23:37:42 ID:iSr01ktR
>で、何でそこまで言い切れるのか不思議だな

07以降の600と08以降の1000はリヤサスリンク構造が全く一緒だから。
281774RR:2010/01/14(木) 11:56:55 ID:dq4eaGdP
↑バカじゃんwww
28207US:2010/01/14(木) 17:11:50 ID:m+rODy59
まあそう言わずに・・・。
リヤが変な動きしてたらリンク開けて見ろや。

ファンタスティックな世界が広がってるぜw
283774RR:2010/01/14(木) 18:38:42 ID:9fM8HM9m
07USうざい
28407US:2010/01/14(木) 21:20:59 ID:m+rODy59
ンダも当面相手にしてくれないみたいだね。
また頭に来るのが販売店も焼き付いたリンク見て交換が必要な事態と判断し交換したにも関わらず
店頭在庫車(中古車)のリンクの正常・異常も確認する必要が無いと判断してること。
当然動車種の中古在庫抱えてるに関わらずwリスク管理が終わってるね。

俺個人で店持ってて店主だったら怖くて在庫のリンク直ぐ開けちゃうわ。
だってンダが責任無いって以上は店(自分個人)が訴えられる可能性が高いのに。
整備不良やなんだかんだ言いがかり付けられて。俺みたいな客にw

まあ届け出る公的機関の窓口だけ教えてくれただけでも良しとせざるおえまい。
今日の所はそこまで。明日からまた出直しだな。

285774RR:2010/01/14(木) 21:39:31 ID:phgSi+Hg
ソウダネ ヨカッタネ
28607US:2010/01/14(木) 23:38:01 ID:m+rODy59
取敢えず先ほど国交省自動車不具合ホットラインまで連絡いれといた。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
フォームに記入で24時間受付だけど俺の報告が読まれるのって何年先になるんだろうか?w
説明を詳しく記入ってあったからいつものクドイ文面で記入しといたわ。

ホンダがやつらにいくら渡してるか次第だろうなw
28707US:2010/01/14(木) 23:47:40 ID:m+rODy59
次の策としてはまたテフロンワッシャ撤去して純正状態再確認ってところだな。
ついでに初期にコシの全く無い純正ショックに交換も必要だなw
まあ3000kmも保つはず無いから毎日街乗り100kmして1ヶ月か・・・。
現象の再現するのもこの時期寒いのに疲れるなw

しかしそれも仕事だな。自称テストライダー気取るには致し方ない。
苦行だがw
288774RR:2010/01/15(金) 10:47:48 ID:qY9YIrQH
>>287
うっとうしいからこっちくんな!下記でやれ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260242197/
28907US:2010/01/15(金) 12:52:31 ID:tKzXI9QK
374 :07US:2010/01/15(金) 12:49:13 ID:tKzXI9QK
今日は(財団法人)自動車製造物責任相談センターに報告して
電話で報告確認&追加情報入れといた。
あと国交省の方にも確認のTELしておいた。
財団法人の方は結構長話になってしもうたw

まあなんだかんだ言ってやはりンダに責任取らす方向で動く。
糞リンク設計して俺様を転倒させたからにはそれの償いをするのが当然の道理。
その上、市場には糞リンク付きの欠陥車垂れ流し。リコール放置。

俺様の激怒メーターもそろそろトルクの山に乗ってきつつある。
2stで言えば5000rpm前後の谷越えて6000rpm越えた辺り。
今後トルクピーク&パワーピークの2段階で・・・w
290774RR:2010/01/15(金) 13:06:49 ID:p5XfFIc4
俺のはローダウンリンクに交換済みだから問題無し
291774RR:2010/01/15(金) 13:18:28 ID:lBGQJflt
荒らしにマジレス返すのはどうかと思うが
プロリンクって走る奴らの間では「そういう糞リンク」だという見解で
一致してて、みんな自分で手を入れたりレース屋でまともに動くように
モディファイするのが常識、だと思ってた。

それと道路の制限速度を大幅に超えた運転をしてて事故ったのなら
そりゃ自己責任じゃないのか
292774RR:2010/01/15(金) 13:22:25 ID:4+5YvWkB
糞コテあぼんしたらスッキリし過ぎw
29307US:2010/01/15(金) 17:36:51 ID:tKzXI9QK
>俺のはローダウンリンクに交換済みだから問題無し

それは過信と言うものじゃないのか?
ダウンリンクがサスコンロッドに
ベタで当たらないよう形状変更してれば別だけど。
単なる真ん中繰りぬいただけの平板だろ!?じゃあダメだ。




>それと道路の制限速度を大幅に超えた運転をしてて事故ったのなら
>そりゃ自己責任じゃないのか

いやいや
大幅に超えてコーナリングなんてできない所だからw
そこ走ってみれば分かる。
それに俺って原付で20年前に一度速度違反で捕まっただけだしwww
294774RR:2010/01/15(金) 18:04:19 ID:wzeh7E9i
>>273
ありがとう、1時間かぁ。
20年以上前にVFのセパハン交換して以来いじってないからなぁ。
バイク乗る事自体20年ぶりだけど。
そういえばVFのころは落としたのに、今は上げるって...
歳をとったせいもあるけどね。

作業自体はステムナット以外難しいところってあった?
295774RR:2010/01/15(金) 20:15:37 ID:nIC4oGe4
>>294

>>265-266に書いた通り、ブレーキホースとクラッチワイヤがギリギリ短いくらいかな
ボルトを外せて、懸垂できる筋力があれば呆気なく終わる

実車見たことないけど、VFってネイキッドじゃなかった?
80年だったらレプリカに近づけたくてハンドル下げるってこともありそうだけど…
296774RR:2010/01/16(土) 01:46:50 ID:pguL9ZSk
59って実物みるとかっこいいな・・・・
洋品店でオーナーさんと話しながらマジマジと見ちゃったよ
297774RR:2010/01/16(土) 08:25:10 ID:n01G0uZa
>>295
懸垂をこの10年はしてないけどたぶん出来ると思う。
色々教えてもらって変えることにした。
VFだけど、GSX-Rの出る前だから当時としては速かったんだよ。

ところで話は変わるけど、自宅のシャターの無い堀込みの車庫に自分と嫁さんの車が2台入っていて
その後ろにCBRをカバーを掛けて置いてるんだ。
で、先日嫁さんが車で帰ってきたら、知らない人がカバーをめくって見ていたらしい。
ちょと気持ち悪いので、その日の夜に2キロぐらい離れた実家のガレージにCBRを持ってったんだ。
なもんでシャッターを検討中...でも、金がない。
298774RR:2010/01/16(土) 10:49:49 ID:rzdWwE3m
>>297
すげーチラ裏だなww

カバーめくってバイクを見るのは、ガキかプロって考えてもいいと思う
バイク乗る機会が少ないなら、ずっと実家でいいんじゃない
299774RR:2010/01/16(土) 11:54:08 ID:n01G0uZa
>>298
見てたのが作業服着たおっさんらしい。

流石に朝起きたらCBRが無かったってことは避けたいもんな。
シャッターもだけど、バイク保管庫(イナバ物置とかにあるやつ)も検討中。
何か対策をするまで実家に置いとくつもり。

いつになったら、慣らしが終わることやら。
300774RR:2010/01/16(土) 21:55:46 ID:+OJsNW2B
クレイモア地雷でも仕掛ければいいよw
301774RR:2010/01/17(日) 03:49:05 ID:/rNnEQl8
>>300
クレイモアは埋められないからダメじゃない?
素人だったらいいけど、プロなんかに狙われたら気づかれると思う
しかも、散弾の当たり所が奇跡的によくないと死ぬじゃん

だらか、PMN地雷で足を吹っ飛ばして、とっ捕まえた後に
いろいろと痛めつけるほうが効果的だと思う
30207USai:2010/01/17(日) 16:26:35 ID:hbQDQpOw
>>300
そんなタイソウな装備なんて要らない。
自宅ガレージならイノシシ被害防止用電気柵を気付かれないよう設置(接地)。
で警告表示で桶w

犯人が死のうがどうしようが関係ありませんwww
303774RR:2010/01/17(日) 17:18:28 ID:XAA1KjXv
NG登録で超スッキリ+。゚(・∀・)゚。+゚
304774RR:2010/01/17(日) 18:28:47 ID:AyT+RqMg
08>09で、なにかエンジン関係の変更ってあった?
305774RR:2010/01/17(日) 18:35:46 ID:vdertSoW
08>09はただカラーチェンジだった気がする
09>10は結構変更点多いけど
306774RR:2010/01/17(日) 21:03:57 ID:M3KBz3re
>>305
そっかー、ありがとう。
307774RR:2010/01/18(月) 01:45:27 ID:d0uskJeE
〜07か08〜で迷う…
元々モトGPマシンチックな見た目が好きだから08CBRの小ぶりなシートカウルに惚れたけど
〜07CBRと比べると丸っぽく戦闘的なスタイルじゃないのが残念
でも圧倒的に08のほうが性能良いわけだし
こりゃあ迷う。
308774RR:2010/01/18(月) 08:20:43 ID:+39iKWCn
ここでそんな事書き込んでるなんて、
背中押して欲しいんだろ?
悪いことは言わないから、04モデルか中古のCBR925にしておけ。
309774RR:2010/01/18(月) 08:47:57 ID:+39iKWCn
929だった
310774RR:2010/01/18(月) 09:38:54 ID:zCqVOVCs
>>307
日本人は新しいものを受け入れようとしないからな

俺も実車見るまでは微妙だったけど、
実車見たらかなり攻撃的な顔だなって思うようになった

実車見て、試乗してから決めればいいんじゃね?
311774RR:2010/01/18(月) 13:06:26 ID:RWYOaSds
>>307
06EDと08USとの比較だけど...
圧倒的に08がよかった。

見た目は勝手に判断しとくれ。
312774RR:2010/01/19(火) 11:52:09 ID:k2NHqEaA
2010年式買った報告が無いな
313774RR:2010/01/19(火) 22:15:54 ID:975BWPGL
タンクカバー・フェンダー・カウル類の純正外装一式でいくら位するんだろ?
314774RR:2010/01/19(火) 22:44:32 ID:5OH/hxyI
>>312
釣り?
315774RR:2010/01/19(火) 23:30:43 ID:+P3oT8b1
>>313
ミドルカウル L・R各$248.79
アッパカウル $203.93
リアカウル(シート裏側) $24.32
リアカウル(シート部) $137.23

ライセンスライトブラケット $16.94
↑用のステー $27.11 (フェンダーレスにするとき取り外す例のフェンダー)

リアフェンダー $4.59
フロントフェンダー $132.40

北米版のパーツリストがソースだけど、
$1 = \100 のレートで計算すればおおむねあってるはず
316774RR:2010/01/19(火) 23:51:26 ID:975BWPGL
>>315
ありがとう!参考になったお( ^ω^)
317774RR:2010/01/22(金) 09:39:48 ID:crDjLwqA
ほしゅ
318774RR:2010/01/22(金) 14:27:20 ID:maTu2SRP
北米仕様とスガハラ国内フルパのパワーカーブを並べてみた。
6000のすげえ谷はなんなんだろ?
319774RR:2010/01/22(金) 14:32:11 ID:maTu2SRP
320774RR:2010/01/22(金) 14:44:22 ID:FqsT9mSI
初バイクにSSを買った俺は、家族から変なものを見る目で見られたw
親父はネイキッドを、母親と姉はアメリカンを「バイク」と聞いて想像したらしい

「何この変なバイク・・・」

そんな言い方ないだろおおおお orz


321774RR:2010/01/22(金) 15:17:28 ID:2Maaluwz
>>320

初バイクがSSか・・
ハンドルの切れ角少ないから慣れないうちは気をつけてね、
立ちゴケしたらすげえショックかも。
322774RR:2010/01/22(金) 16:18:51 ID:Ev1K9cOc
SS好きな俺でも今のCBRが発表されたときは
「何この変なバイク」と思ったくらいだから
仕方ないだろうよ。
323774RR:2010/01/22(金) 16:29:02 ID:W3vxRr6w
>>318
こんなとこで聞いてもマトモな返事は無いと思う。
324774RR:2010/01/22(金) 19:50:39 ID:g4L6YnHj
それに318ごときに、マトモな返事をする必要も無いしな。
325774RR:2010/01/22(金) 21:26:28 ID:thgArvyN
>>318

排気デバイスが開いた時の谷じゃないのかな?
EDモデルだと4000ぐらいで同様の谷が出来ますよ
326318:2010/01/23(土) 00:45:34 ID:bsd9kGQi
>>325
ありがとう。
加速騒音対策で6000前後の点火進角を抑えてるという説もあるね。
327774RR:2010/01/23(土) 09:09:04 ID:DLOyRwKT
ほら、まともな答えじゃない。
328774RR:2010/01/23(土) 11:21:14 ID:+OWyd9Nt

オレも初耳なのでちょっと信じ難いがそれは早合点だろ
>>326 情報元、ソースは?
329774RR:2010/01/23(土) 12:59:03 ID:Z/RJ0KeM
バイクに詳しい先輩だろうなw
330774RR:2010/01/23(土) 15:01:34 ID:4H5BQnoS
単色黒でMRAのレーシングスクリーンつけると
フロント周りがだいぶマシになった。
スクリーンのM字ハゲ+のっぺりがダサい要因?
331774RR:2010/01/23(土) 20:29:08 ID:U5Rf5Lfw
今日高速走って感じたこと
手が冷たくならない。
332774RR:2010/01/24(日) 17:42:45 ID:InxVt9ZI
P/L持っている人教えて。
08/09のリアウィンカーアッセンブリ(小さくなった方)っていくら円?
$じゃなくて¥で教えて下さい。
333774RR:2010/01/24(日) 20:44:10 ID:BKhA8YMa
顔は現行のカワイイのが好きなんだけど、先代のアップマフラーも捨てがたい・・・あああああああああああああ
334774RR:2010/01/25(月) 06:19:12 ID:dfbEEKaU
>>332
パーツリストに価格は載ってないだろ
知りたかったらナップスとか行けばいいんじゃね?
335774RR:2010/01/25(月) 08:10:54 ID:AV066iB3
人を利用する事しか考えて無い様な奴だから、そんな発想はハナから無いのさ。
336774RR:2010/01/25(月) 10:07:06 ID:qbhKpyaF
フリー走行枠の後半で、
ビミョーにブレーキレバー奥に入って恐ろしいです。
こんな自分にお勧めのブレーキパッドとかありますか?

もともと四輪走り屋なんで二輪ブランド解らないんです。
黒粉と鳴き音はワッサワサ出るが、熱には強くて値段は安い、
ウィンマックスARMAみたいな具合のパッドないですか?

隣のピットのお金持ちそうな人は「ブレンボにしなきゃ駄目だよ」とか
「純正トキコはキャリパー開いちゃうよ」とか言ってましたが(笑)。
337774RR:2010/01/25(月) 19:17:58 ID:4DmC984v
>>336
俺もそれ知りたい。
でも無いんじゃね?

代わりに走行中にブレーキレバーの角度を変えられる装置なら市販されてる。

レーサーに付いてる事思えばみんな奥に入ってくるんじゃね?
338774RR:2010/01/26(火) 00:15:47 ID:DO6jek8a
単にメンテ不足だろうなw
339774RR:2010/01/26(火) 07:49:41 ID:MVMWKWix
10Rのトキコは熱入ると開いちゃうから
攻めるなら要交換みたいなんだけど
340774RR:2010/01/26(火) 09:54:04 ID:0IX+Ms7/
kawasakiかぁ
341774RR:2010/01/26(火) 10:01:50 ID:KKT3lRsB
みなさんレスありがとうございます。
やっぱあの装置、そういう意味なんですかね。

どうせもう寿命なんでパッドは買うしかないのですが、
純正パッドがどのくらいの位置づけなのかが気になるところ。
半端なレース対応品より良い素材つかっててこの有様なのか、
やっぱCBRと云えども純正は純正ソーローなのか。

俺に限ってメンテ不足は無いですよ。

ただ、トキコが開く、ってのは複数人から聞いたんで、
ちょっと気になるっちゃあ気になりますね。
10Rに付いてるヤツだけがヤバイならいいですが。
342774RR:2010/01/26(火) 11:28:08 ID:JfCoinQz
>>341
CBRの場合先にローターが歪むかな。
がっつりサーキット走るつもりならキットの厚み増したディスクに交換。
純正は良くも悪くも平均値だよ。
ライフも利きも。
とりあえず純正、ZCOO、メタリカ、Endlessあたりから選んでおけば
間違いはないと思うけど。
343774RR:2010/01/26(火) 17:14:45 ID:JL11KyQf
>>342

ありがとうございます。
こちらでも引き続き情報収集してみたんですが、
キャリパーから換えるようなブルジョワを除くと、
どうやらZCOO、メタリカあたりがマストアイテムみたいですね。

今のところローターは曲がらずに済んでますので、
ZCOOから攻めてみます。
344774RR:2010/01/26(火) 23:11:38 ID:ApnGVD5d
>>334

パーツリストに希望小売価格乗ってますよ。
345774RR:2010/01/27(水) 00:17:16 ID:Lo4jGN9c
>>344
それって国内仕様?
俺のED用のパーツリストにはないけど
346774RR:2010/01/27(水) 08:49:09 ID:p3aGSusg
>>345

そう。
347774RR:2010/01/27(水) 09:26:53 ID:aWIF4FtS
競技ベースって、リアサスのリンク長さ違うの?
プレートは同じみたいだけど。
348774RR:2010/01/27(水) 10:31:21 ID:qCXkDT06
>>345
ウィンカーの値段教えてあげてはどうか?
まあ、もう332は、ここにはいないと思うが。ww
349345:2010/01/27(水) 11:33:56 ID:Lo4jGN9c
>>348
それって>>346に言ってんの?
俺のはEDパーツリストで価格は書いてないから教えられない

そもそも書いてあってもポンドだろうし
35007USai:2010/01/27(水) 14:34:22 ID:WpmYG7SB
SC59ユーザー必見

644 :07USai:2010/01/27(水) 14:30:16 ID:WpmYG7SB
あと俺も焼き付き・齧りを強調して噛み込みは原因としてたけど

小石の噛み込みを突き詰めると
ベタ当たり面の素材切断面の角が鋭角すぎることも
かなり大きな要因となることが分かってきた。
要するにハサミを想像すれば分かるけど
ハサミのせん断刃先に固いモノが食い込むとロックする。

これがサスの伸び方向で起きてんだと思うな。
小石なら完全ロック。
タイヤカス程度ならハサミで切る程度の摩擦。レベルが違うよねw

・伸び側で主にロックする
・サスコンロッドとプレート摺動面にガリ傷ができている

これで主なロック要因は確定ですね。
351774RR:2010/01/27(水) 14:34:47 ID:IWGvgh20
買おうと思ってる奴、ドリーム店だけは止めといた方がいいぞ
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1259319605/
35207USai:2010/01/27(水) 14:38:09 ID:WpmYG7SB
SC59自体止めとけ。

リヤサスロ○クするよ。
353774RR:2010/01/27(水) 14:57:48 ID:IWGvgh20
え? PC40と一緒なんだ、さすが兄弟車
354774RR:2010/01/27(水) 15:24:43 ID:IWGvgh20
将来04-05のCBRみたいに「サービスキャンペーン!」
でもやって熱で炭化するジェネレータを無償交換(国内仕様のみ)
ってやるのかな?
35507USai:2010/01/27(水) 17:22:50 ID:WpmYG7SB
NSR250Rに始まるフォンダ糞リンク糞ハンドリング車
(PC37・SC57除く)

全てリコールにさせてみます。
356774RR:2010/01/27(水) 21:00:37 ID:x72nAMXW
07USの声はホンダのどのあたりまで聞こえてるんだろうな
お客様アンケート程度の重要度でとまってるのかな
ホンダさん・・
357774RR:2010/01/27(水) 21:48:16 ID:tvOcCony
あんまり直で逝っても変人扱いされるだけだよ。

まずは仲間探して、足元固めてから戦ったら?
俺のもリンク齧るようなら協力するよ。
35807USai:2010/01/27(水) 22:54:47 ID:WpmYG7SB
SC59でもサスコンロッドがリンクプレートに
端面ベタで当たってると削れてるよ。

取り敢えず販売店なり持ち込みでバラシて確認してもらって
自分でホンダお客様相談センター 0120-112-010

(財)自動車製造物責任相談センター 0120−028−222

国交省自動車不具合情報ホットライン 0120−744−960

へまず状況報告の連絡

リンク故障による転倒事故等におけるメーカーへの損害賠償請求等の相談は

法テラス 日本司法支援協会 0570−078−374
35907USai:2010/01/28(木) 16:48:06 ID:ml0Gfe4x
655 :07USai:2010/01/28(木) 12:41:21 ID:ml0Gfe4x
糞リンク
ユニット糞リンク
DCABS(ドウニモ コウニモナナヌ アホデ バカデ スンマセン)

アフォンダどうしょうもない技術研究所(笑ーワ
360774RR:2010/01/28(木) 17:34:51 ID:LBnuW076
CBR1000TypeRは発売しないの。
361774RR:2010/01/28(木) 17:45:20 ID:XHbdjLL/
>>360
CBRにはいらんだろ
CBにあったらおもしろいかもな
コンセプトにとらわれないし
362774RR:2010/01/28(木) 17:58:14 ID:MJMT8Jff
リヤサスって、沈みます?
足つきよくしたいならサスやわらかくしたら沈むと言われて一番やわらかくしてるんですが 沈むどころかorz
足つきが悪くなったっていう…
ただ 確かに段差で硬く跳ねなくはなりました(^-^)
36307USai:2010/01/28(木) 18:15:31 ID:ml0Gfe4x
>>362
それリンク焼けの症状かも!?
伸び側減衰緩めるとフリクション分相殺して車高上がるからw

逆に言えば乗り出しはフリクションで沈み難い。
364774RR:2010/01/28(木) 18:44:08 ID:o8lrqbnD
>>363
症状が一目瞭然の画像や詳細(専門業者へ修理を出した記録)を綴ったブログとかないの?
本当だとしても2chでいくら騒いでも無駄だと思うんだが・・・
気の毒だけど、まわりからは基地外クレーマーにしか見えないんじゃないの?
365774RR:2010/01/28(木) 19:16:10 ID:9A1QgtXo
メカ(笑)素人童帝の俺には何の話かさっぱり分からない(´・ω・`)
きっと重篤な症状が出ても俺は気付かないんだろうな・・・
36607USai:2010/01/28(木) 19:46:06 ID:ml0Gfe4x
>>364
http://i-factory.no-blog.jp/staff/2009/12/post_12ec.html
これはメンテ行き届いたPC40のレーサーでサーキットオンリー。
公道みたいに小石がリンクに溜まったりし難いから軽症だけど。

http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600rr/200705/015.html
リンク画像
サイドプレートにリンクロッドが囲まれてタイヤの跳ね石がリンクに溜まるんだよね。

俺のは公道仕様で右プレートとリンクバー端面が納車からベタ当たりし溜まった小石が入り込み
全域に渡って傷が入り伸び側で一瞬サスロックしてた。直線でいきなりリヤが振る。
特に伸び側ではリンクバーとプレートの隙間に異物が噛み込む。
例えるとハサミで固い布切る時布が切り切れない感じで異物噛み込みロックし易い。
リンクバーとプレートの配置&作動シュミレートすれば伸び側での作動ロック要因が良く分かる。
その上で入った異物がカムのような働きをしてベタ当たり面にスラスト面圧を発生させ焼ける。

異物そのものの噛み込みと焼き付きとダブル攻撃だからね。
上の画像の場合焼けだけで済んで異物でガリガリに削られて無いけど
新車卸しで公道3000km走っただけでガリガリのキズキズ&焼き付き。
公道はワダチ外して低速で走るとあらゆる異物をタイヤが拾い上げるからリンクに溜まる。

高速走行なら異物がかなりの初速持つから逆に弾いて溜まりつらいんだよね。
コーナリング中にロック起きてリヤリバース&フルロックカウンターでコケタ。
サスが伸びてこないからコーナリング中にジャックナイフ起きた感じになった。

体感してその恐怖を知ることになるんだよ。放置しておくと。
36707USai:2010/01/28(木) 19:49:17 ID:ml0Gfe4x
age
36807USai:2010/01/28(木) 22:44:45 ID:ml0Gfe4x
>>1
>史上最強・最速のCBRとして誉れ高い CBR1000RR 08〜10専用スレです。

スペック上そうかもしれなかったが
公道車両としては最悪の欠陥車両だったね。
俺も最初SC59出たときPC40から乗り換え目論んでたけど
PC40悲惨だったしリヤサスリンク構造一緒だから幻滅したわ。
369774RR:2010/01/28(木) 22:45:01 ID:NVKms/Bl
やたらレス番が飛んでるな
キチガイでも湧いてんのか
37007USai:2010/01/29(金) 16:33:12 ID:sTjfPW2p
Hello kitty!

371774RR:2010/01/29(金) 16:47:32 ID:bLp8s8zH
俺はリンクにCRC556吹いたから無問題。
37207USai:2010/01/29(金) 18:13:28 ID:sTjfPW2p
小石が噛み込むんだからCRCだけでは解決しない。
焼けには若干効果ありだけど。
どうせ異物噛み込むと削れる。
373774RR:2010/01/29(金) 19:28:26 ID:VGv+hhBv
じゃ俺はゾイルスプレーで無問題
37407USai:2010/01/29(金) 20:14:03 ID:sTjfPW2p
テフロンワッシャ噛ますのが確実なんだよね。
一定のクリアランス確保+噛み込み防止+焼け防止。
あとリンクプレート・バーのエッジ処理。
面取れば異物もエッジ付近に滞在し難いはず。
素材自体AFAMがやりだしたアルマイト+モリブデンとか
WPC処理とか。
37507USai:2010/01/29(金) 20:30:48 ID:sTjfPW2p
結局SBKなんかで改造可能なら
リンクバーをピロ+ターンバックルにして
絶対クリアランスを大きく取れば異物噛み込むことが絶対無い。

NSR250RKなんかそうだったからね。車高調整兼ねて。
376774RR:2010/01/29(金) 21:02:13 ID:2eNVHe/m
07USaiさん、素人にも解り易く
画像と交えて説明をお願いします。
377774RR:2010/01/29(金) 21:59:47 ID:ELJZxk+8
国内って、メーターのレッドゾーンが1000回転低いけど、
フルパ化したら1000回転余計に回るようになる?
378774RR:2010/01/30(土) 00:16:41 ID:MgPT45lW
小石なんかが噛み込む部位なんだろ?
アルマイトだのWPCって どんだけー

自重汁!
379774RR:2010/01/30(土) 09:43:02 ID:GD5Tfejk
そんな欠陥ならもっと皆のSC59に症状が出ててもおかしくないと思うんだけどね
38007USai:2010/01/30(土) 11:01:31 ID:QfCGfMK5
>>378
小石対策はテフロンワッシャ&部材のエッジ処理。
その上で更に隙間に入り込んだ砂塵&フリクションに対し表面処理で対処。

結局ゴムカーバー付きピロリンク組んだ方が手っ取り早いかも。

>>379
まず大前提にリンク端面同士がベタ当たるってことが問題だからね。
運良くリンクプレート&リンクロッドのクリアランスが左右均等なら出難い。

でも逆に均等なら均等で噛み込む場合の異物が大きくなるから
症状がコーナリング中にでも出たら一貫の終わりですね。終了wだから怖いんだよね。
まだ最初からベタ当たって事前に兆候が出てて俺みたいに低速で走ってれば大惨事に至らない。
リヤタイヤの偏磨耗や舵がカクカクって段階的に入ってみたり直線でいきなりリヤが暴れたりしてたので
警戒せいて速度域のでてぢまう所には行ってなかったからね。

伸び側でリンク同士がハサミのような煎断動作になるのが問題なんだよね。
ユニットプロリンクでリンクバーピボットとショック取り付けピボット間が長くなって
余計その煎断動作が顕著になってるからね。954・929も結構長いけど。

ハサミで固い布切ってる時に噛み込むのと全く同症状がリンクに出るんだから
たまったもんじゃない。リヤ荷重がいきなりコーナリング中に抜けるからね。
即スピンw
381774RR:2010/01/30(土) 20:25:42 ID:mrxGfjDx
>>360
もうすでにタイプR以上だろwデスモセデッチ以上にしろってかw
382774RR:2010/01/30(土) 21:35:44 ID:O5N5IUu/
つまり、ハズレ引いた運の悪い人って事だね
38307USai:2010/01/30(土) 22:20:27 ID:QfCGfMK5
ジャッキアップすればどちらにでも動くし・・・。
要するに構造欠陥。
異物の噛み込みは何時誰の車両にも起こり得る事象。

齧りはどの車両にも起きてるが気付かないだけw
開けてびっくり玉手・・ユニット糞リンクwww

384774RR:2010/01/30(土) 22:35:58 ID:w/f50hdP
>>383

解ったから早くリコール出るように働きかけなよ、
だれも止めやしないからさっさとやって。

俺のSC59は偏磨耗してないがねw
385774RR:2010/01/30(土) 22:55:53 ID:qD2n4vjZ
俺にはよく分からないから、リコール運動よろしく頼む
386774RR:2010/01/30(土) 22:56:39 ID:dCLWi5q3
まだ車体持ってないのに中古で安かったんでマフラー買っちまった
ReovinceのGP-STYLEって爆音?
38707USai:2010/01/30(土) 23:00:17 ID:QfCGfMK5
取り敢えず報告義務は果たした。
メーカー・国交省・国交省天下り団体(?)・販売店には報告しておいた。

後は似た事象の報告が重なればそのうちリコール掛かるかも!?って感じ。
3年くらい先のことだろうね。その間に何人死ぬことやら・・・?
F○Tのブレーキ欠陥事故のときもそんな感じだったしw

F○Tのパワーウインド電装ショートなんてどうでもイイのにw
でも燃える可能性あるのでそれも問題なんだな。取っ掛かりに過ぎん!
388774RR:2010/01/30(土) 23:05:36 ID:Og9U825g
08国内の新車、乗り出し103マソ
ABSの試乗車落ち走行150キロ、乗り出し112マソ
08のUS仕様、乗り出し116マソ
どれがいいと思う?悩むわ・・・
389774RR:2010/01/30(土) 23:09:19 ID:mqqg8jV+
>>388
試乗車はやめとけ
暖気もしないで適当な馴らしで
いい事ない
390774RR:2010/01/30(土) 23:38:16 ID:w/f50hdP
>>388

08のUSで良いんじゃね?カラーリングに気に入ったのがあればだが・・、
てか逆車と国内じゃリセールバリューが違ってくるかな?
391260:2010/01/31(日) 00:00:30 ID:bRmISFV1
チラ裏でスマン

こけてハリケーンのセパハンをぶっ壊して
仕方ないから新しいのかったんだが
取り付けしてる途中でボルトヘッドがとれちゃったorz

今年は厄年だ…
392388:2010/01/31(日) 00:02:17 ID:Og9U825g
>>389-390
アドバイスありがとう。
保証やイモビがアレだけど、やっぱ魅力的なんでUS仕様にしとくわ。
393774RR:2010/01/31(日) 00:02:24 ID:bRmISFV1
>>585
手で隠してんじゃねーよ
お前がうpするって言ったんだろ

一応保存したけど…
394393:2010/01/31(日) 00:03:05 ID:bRmISFV1
誤爆
395774RR:2010/01/31(日) 01:15:58 ID:ADinbB5K
>>393がピンクスレで下品な本性を丸出しなのは分かった
396774RR:2010/01/31(日) 03:15:17 ID:9JD/yjIt
397774RR:2010/01/31(日) 06:12:15 ID:qRbe7mpv
一応保存したんだw



うpしろ
39807USai:2010/01/31(日) 16:26:51 ID:T5ZViDka
689 :07USai:2010/01/31(日) 16:25:45 ID:T5ZViDka
オイオイ!
左右クリアランスほぼ均等でも小石が噛み込むぜいw

昨日久方ぶりにヤバイ挙動出たのでタイヤ交換ついでにバラしたらガリってたよwww

完全に構造欠陥だな。
リンクが煎断動作の挟み角が鋭角なので完全に小石は噛み込む!
399774RR:2010/01/31(日) 16:45:05 ID:YMm4RwRd
隔離スレにでも言ってろカス
400774RR:2010/01/31(日) 17:38:28 ID:HzAgAaJX
388じゃないけど、今日08US仕様契約しちまった
そろそろ在庫無くなるかな?
401774RR:2010/01/31(日) 17:44:55 ID:voKfN+BV
>>398

解ったからその症状の画像をうpしてくれよ、
詳細にな。
402774RR:2010/01/31(日) 17:49:23 ID:6aSJlfj7
お前ら放置しろよ
お前らがかまうから調子に乗ってんだよ
40307USai:2010/01/31(日) 18:15:58 ID:T5ZViDka
>>401
今回の画像は鮮明に撮れてるぜ。
でも、うpはしないよw

お楽しみは最後まで取っておこうねwww
40407USai:2010/01/31(日) 18:36:55 ID:T5ZViDka
結局ピロリンクなりにしてクリアランスを
デカク稼がないと異物噛み込みは解消できない。

現状の部材を使うならとりあえず部材のエッジ面取り。
リンクプレート・バー共に面取ればかなりの確立で噛み込みは防げる。

それを証拠にリンクプレートエッジ(プレス打ち抜き)の緩い方が噛み方が浅い。
そこまで丹念に検証している俺に隙は無い!?ガバガバ???
ちなみに阿奈留はウンコ出すことにしか使用してませんので悪しからずw
去年痔ろうに犯されてしまったがwww
40507USai:2010/01/31(日) 19:42:30 ID:T5ZViDka
そろそろ販売店も売りつくしただろ!?

リコール まだー?
406774RR:2010/01/31(日) 21:21:22 ID:UV+UJAoT
素直にifacに電話してテフロンワッシャー入れればいいのに
40707USai:2010/01/31(日) 21:53:52 ID:T5ZViDka
>>406
テフロンワッシャ考案者の俺がテフロンワッシャ入れた挙句に
小石の噛み込みだからねw

テフロン入ってるピボット周辺は問題無いんだよ。
左右クリアアランスも均等だし焼き付きは皆無。だから転倒も無かった。

ただ俺が危惧してた小石・異物の噛み込みは構造上どうしようも無い。
これがリヤサス伸び側(バンプ通過後)起きるのでリヤ暴れまくりwww
異物噛み込みによりリヤ暴れまくる程度のサスロックが数回起きた。

1.5mmのクリアランスでは煎断動作で異物の噛み込みが仕方無い防げない。
PC37・SC57のような鍛造・鋳造リンクで煎断動作が起こり得ない構造にしないとダメ。
だから結局他社も大半のリンク構造がそうなってる。

特にユニット糞リンクはショックピボット・リンクロッド後端ピボット間距離が長いので
煎断挟み角が鋭角となり余計異物を噛み込み易い。

だからリンクロッド・リンクプレートのエッジ処理(面取り)等が重要。
これだけでかなり噛み込む確立が変わる。
左右リンクプレートは同一部品でプレス打ち抜き品だが
事実プレス断面でエッジの緩い側の噛み込みは浅い。

リンクプレートの煎断動作(挟み角)・リンク部材のエッジ形状がこの症状を深刻化させてる。
要するに構造欠陥(PC37・SC57)からコストダウンにより構造変更
+加工方法(コスト削減)・その他諸々の諸条件が重なって起こる事象。

噛み込みが起こると大抵のライダーは転倒するだろうね。
俺は今年から熱入れだした中高速行って警戒してたからなんとか難を逃れることができた。
要するにタイヤもサイド坊主履いて自重して走行してたから難を逃れた。

408774RR:2010/01/31(日) 21:55:55 ID:3li37L/Y
うpしないんじゃなくて出来ないんだろ?デコ助。
409774RR:2010/01/31(日) 22:11:12 ID:FJdKVQ0+
>>400
08の逆車は、リーマンショック以前の輸出分が
超だぶついたのを逆輸入してるやつだろうから、
なかなか全部をさばき切れんとは思うよ。
ただ、SC59は08R1より安いから
比較的買い得だと思うし、買いたい時が
買い時だと思うけどね。
41007USai:2010/01/31(日) 22:11:15 ID:T5ZViDka
イヤイヤ今回は既にPCには取り込んでますよw
411774RR:2010/01/31(日) 22:16:23 ID:782XxGtA
何がしたいのか、何が目的なのかよくわからんが、ユーザーの不安感を煽って楽しいのか?
412774RR:2010/01/31(日) 22:20:58 ID:YMm4RwRd
>>410
で?
じゃあさっさと上げろよカス
41307USai:2010/01/31(日) 22:52:58 ID:T5ZViDka
不安感ではなく自分の単車の見えない所で起きてる現実。

現実を直視するんだ!w
そして販売店へ持ち込もう。命落とす前に。
俺にはそれ以上のことは言えないしできない。

クリアランスが左右均等でも異物噛み込みは起きてます。
って言うか起きてました。OHするのにバラしたら。
これで1万走って2回目。販売店補償で今回も部品交換予定。
販売店持ち込んで交渉済み。2年補償なので今回で無償交換は最後。

次回はリコール掛かって対策部品が出てることに期待したい。
414774RR:2010/01/31(日) 22:55:37 ID:YMm4RwRd
ありもしないお前の現実(笑)を人に押し付けるなよ
てか消えろ
415774RR:2010/01/31(日) 22:58:58 ID:ADinbB5K
ところで、メカ素人の俺にはさっぱり内容が分からないんだけど、
何て言って販売店に相談すれば無償交換になるの?
416774RR:2010/01/31(日) 23:10:53 ID:nlENOhT5
なんか吐き気がしてきた。
41707USai:2010/01/31(日) 23:13:22 ID:T5ZViDka
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t147084376
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t147084376
これ異物噛んでますね。

リヤサスリンクのリンクバー後ピボット周辺見れば分かるわ。
まあ小石噛み込み傷が多数だよ。

そしてオクに出続ける解体車両の数を見ればその関連性が薄々分かってくるはず。
国内仕様があるせいもあるけどそいつ等も山逝けば消える運命。
完全なサスロックを一度経験すれば嫌が上にもそれを直視することになるだろう。
街中低速で流してれば乗り心地悪いだけで済むから当面そうしとけ。
418774RR:2010/01/31(日) 23:16:54 ID:YMm4RwRd
苦し紛れにオク中古の画像っすかw
41907USai:2010/01/31(日) 23:24:10 ID:T5ZViDka
667 :774RR:2010/01/31(日) 23:06:04 ID:oaPyLMtR
661
659です。蓋とれた状況は走りなれた峠での事。前方に車がいた為かるく流してると、パンッと大きな音がしました。
てっきり前の車がバーストしたんだと思いこんでたが、自分の後ろの車が大きく蛇行。
家に着いてようやく理解。次の週なんて事ないカーブ曲がれずに……去年の4月。
リアサスとは関係ないとは思いますが、まだ怖いです。


668 :07USai:2010/01/31(日) 23:22:24 ID:T5ZViDka
>>667
そんなになったのか・・・OTL
ではこれも当然フォンダに・・・。
キャプはサービスキャンペンか何かやってたはずだけど。

ガス抜けでドアンダーですね。マジ分かります。

ガス抜けるとマジでユニットプロリンク方式は致命的なアンダー出ます。
だから俺は高圧単管のオーリンズに交換しました。


SC57はキャップ抜けがあるのは知ってたけどそこまでとは・・・OTL
420774RR:2010/01/31(日) 23:28:34 ID:YMm4RwRd
隔離スレのレス持ってくんじゃねーカス
42107USai:2010/01/31(日) 23:56:28 ID:T5ZViDka
結局ホンダ車欠陥だらけだなw

対処方はあるが元がこれだと死人出るワケだわw
42207USai:2010/02/01(月) 00:01:10 ID:T5ZViDka
俺は常に危険と隣り合わせで生きてるんだよ。
PC40と共に生きている限りなw

SC59とて全く同じこと。
存在そのものが俺以上に危険なんだよwww
423MOGERO:2010/02/01(月) 00:10:00 ID:M9arRFgr
危険だったらさっさとスズ菌にでも乗り換えろよw

ドカのベイリスレプでも良いよw

気に入らないんだしSC59乗る必要ねえだろ?

確かお前・・サーキットスレでもレス付けないように言われてなかったっけ?

ハレにでも乗り換えてハレ珍の仲間入りするのが良いね君は・・・。
424774RR:2010/02/01(月) 00:19:41 ID:n6jqMQnL
お前らもいい加減にしろ
無視しろって言ってんだろ
ID:YMm4RwRdも含めてこのスレを荒らすな
42507USai:2010/02/01(月) 00:22:27 ID:JHdcePeL
鱸は定番だから峠でも支持率高いよね。
致命的欠陥も無いし、何しろ足のセットが峠向き。

でも敢えてトラのデイトナ675に乗り換え考えてる。
ヘソ曲がりな性質なモンでw

でもマジでリンクだけは確認しておいた方が自分の身の為。
大なり小なり噛み込むことは確実だから。
死んでからではクレームも付けれないからねwシャレにならねえ。
426774RR:2010/02/01(月) 00:23:18 ID:wcAut46a
というかそんなに騒ぐことか?
テフロンワッシャー入れてリンクガード自作すれば良い
それかワンオフで作ってもらう
42707USai:2010/02/01(月) 00:25:05 ID:JHdcePeL
>テフロンワッシャー入れてリンクガード自作すれば良い

サスコンロッド(リンクバー)のピロ・ターンバックル化で十分。
NSR250RKでもそうだった。
428774RR:2010/02/01(月) 09:50:48 ID:aSyY4jOd
おう、気に入った。
そこまで言うならそのオリジナルリンクロッド、
見せてもらおうじゃないか。

いくらするんだい??
42907USai:2010/02/01(月) 11:58:08 ID:JHdcePeL
オイオイ誰が既に作ったって言ったんだ?w

そうすれば異物の噛み込みが防げるって話。
実際RKでは市販車異なる対策部品として組み込まれていたってこと。

要するにフォンダはすでに焼き付きの事実を20年前から把握していたってことw
43007USai:2010/02/01(月) 12:34:07 ID:JHdcePeL
リンクロッド自体見積もり取ったら約15k程度。
あとはワンオフのカラー類が高い。
リンクロッド・カラーの総合計35k程度。
431774RR:2010/02/01(月) 12:47:30 ID:OcIMgntH
いったい何年式のSC59がヤバイの?
おれの09なんですけど。
43207USai:2010/02/01(月) 13:17:21 ID:JHdcePeL
SC59・PC40全年式。
部材形状・サイズ・材質に全く変化無し。
ガリガリになるのは昔から「アフォンダの仕様」らしいw
傷が入るのは昔からなので構造・設計には
なんら落ち度は無いと言い張るのがフォンダクヲリティw

傷そのものより噛み込んだ瞬間リヤタイヤが暴れるのが問題。
山走ってると数回食らった俺としては許せない。
ユニットプロリンクになってリンクの挟み角が鋭角になったので異物噛み込む。
PC37・SC57は部品形状が全く異なるから噛み込みようが無い。
その代わりショックガス抜けがデフォみたいだけどwww

減衰カチカチにしておけば動かないから噛み込み難いけどね。
それもアフォンダクヲリティ。
433774RR:2010/02/01(月) 13:59:00 ID:cALMdFVd
峠走ってるから小石やら枯れ葉やら巻き込んでるけど異常無し

タイヤの偏摩耗すら無し

1000RRは高速からワインディングまで楽しめる良いバイクだよ
434774:2010/02/01(月) 14:31:47 ID:M9arRFgr
やれやれ・・ここまでくると、大赤字のヤマハかスズ菌の工作員にしか見えんなw
435774RR:2010/02/01(月) 15:11:27 ID:DD+nSMtB
その対策リンクロッド、真剣に作って売り出したら?

ターンバックル式という付加価値つけて\35000くらいなら、
ヤフオクに出店したらそれなりに売れるだろ。
それこそキレーなアルマイトで、色とか選べたら、
バカ売れするんじゃないかな?
あくまで車高調整という名目で、
異物噛み込み防止とかオマケ程度に。
推奨リンク比のプレート(もちろんアルマイト色選択可)をオプション。
そういう商品あったら俺は買うよ。


そうすればホンダが動いて、無償で対策品バラ撒くかもよ。
それでも車高調整可とかならクソ在庫にはならないだろ。

つーか俺のはサクサク動くよ。
前のバイクがドカだったけどさ、
けっこうマメに手入れしないとサビ付くんだ。
こういうところのダスト対策はさすが国産と喝采したいくらい。
43607USai:2010/02/01(月) 15:49:10 ID:JHdcePeL
ダスト対策&ニードルベアリングに何も不都合が無いから余計厄介なんだよね。
メーカーも根本対策(対策部品&リコール)を打たない。
でABS付けてお茶濁してみるだけ。

問題がリンクプレートとリンクバーが伸び側でハサミのような煎断動作をすりことにある。
伸び側で噛み込むんだよね。噛み込んだ瞬間が一番挙動が乱れる。
樹脂スラストワッシャ入れてクリアランス左右均等にしても。
後はスラストワッシャ入れないと片面ベタで当たり出してから
焼き付きが併発し出すとロックタイムが長くなる。転倒の危険がかなり増す。
俺のは3000km程度でそれだった。

特に街海苔で低速走行したリンクバー後ろピボット手前に小石が溜まる。
その後峠を流すと噛み込む。
サーキットだけとかならタイヤ拾う異物も高速ですっ飛んで行くから溜まり難い。
結局街乗り&峠走行を繰り返すと症状が出る。

結局トランポで運べってか!?w
43707USai:2010/02/01(月) 16:10:26 ID:JHdcePeL
>それこそキレーなアルマイトで、色とか選べたら、
>バカ売れするんじゃないかな?

イヤイヤ・・・。
リンク比の大きいユニットプロリンクでアルミ製は耐荷重・安全係数見越して絶対保たないです。
ターンバックル=ステン ピロ=スチール・無給油タイプ。
ピロ自体かなり大きなモノとなる。サイズも選定してカラー図面起こしたけど。

おまけに緩衝装置で重要保安部品なので車検に通すには構造変更と部品の強度証明が必要。
市販するにはそれだけの手続きが必要なのでその価格では完全に無理。
カラー自作できるミニ旋盤買って内製すれば下がるけど数裁けないと無理。
外注ワンオフ・車検非対応・自己責任装着(競技部品)の場合の原価。
438774:2010/02/01(月) 17:13:20 ID:M9arRFgr
ヤフ板でSC59を語りたいヤシが居るようだからそっちでやれや、
その方が目立つだろ?
2chみたいな信憑性も何も有ったもんじゃない板でゴチャ言ったって
何の効果も無いしw

しかしヤマハも大変だな・・モトGPもロッシの契約切れと共にアボーンかね?
43907USai:2010/02/01(月) 17:22:51 ID:JHdcePeL
契約切れてロッシの契約金払わなくて済む方が得策だと思われ・・・。
ロレンゾは残るだろうしロッシに比べれば契約金も桁が違うだろ。

2009シーズンモトGP・WSBK・WSS・全日本SBK・全日本MX
全部制覇しても大赤字。

勝っても商売に繋がらないこの時代。
勝つだけではダメ。売れてる単車は等身大なんだよね。 
440774RR:2010/02/01(月) 18:53:07 ID:di8hNuLx
キチガイ

ほんとにお前のための言葉だな
44107USai:2010/02/01(月) 19:09:21 ID:JHdcePeL
俺は  

「真っ当な」基地外w
442774RR:2010/02/01(月) 19:48:13 ID:oxN563SR
07us ・・・
あんたのこと、実際会ったら、好感を感じるかもしれない。
確かに、う材視(ちょっと、おまつうふぁ;fjds;じゃfd)な感じがするけど
人生短いんだし、多少はめはずしてもいいんじゃない?
何かを、求めて こんな所に来ているんだし・・・・・
ここにくる人が、全て 「みんな一緒だよな・・・ 」 じゃおかしいだろ???

443774RR:2010/02/01(月) 20:45:26 ID:Vm1l1M/9
みんあ、落ち着いてちんこ擦ってみろよ
444i:2010/02/01(月) 23:59:03 ID:dq/aJlZe
cbr1000rrなんて速いわけがないだろ 鈴鹿ではスーパーバイク
の1000rrはGT500のNSXにすら負けてる
445774RR:2010/02/02(火) 07:18:07 ID:0lURITHf
そのNSXどこで売ってるの?いくら?峠とか走っていいの?
446774RR:2010/02/02(火) 11:16:37 ID:uSZmu2KL
>>444
車とバイクは違う物ってことがわかってないんだろうな。
それに、家族持ちのおいらはCBRは買えるけど、2人乗りの車はは買えない。
GT-Rに興味はあるけど多分買わない。
奥さんの許可もおりないだろうし...
44707USai:2010/02/02(火) 11:57:10 ID:Ka0gAuaT
「フォンダ」にしろ「笑ーワ」にしろ

腐ってんだよw
448774RR:2010/02/02(火) 12:12:52 ID:tve+Ovfr
>>446
バイクの非日常感の楽しさは、たとえGT−Rでも全然かなわないんじゃないかな。
クルマは雨の日でも面倒なしに乗れるから、ちょっとうらやましいけどね。
GT-Rは東京でレンタルできるみたいなんで、一度借りてみたいと思ってる。
449774RR:2010/02/02(火) 12:36:01 ID:8xB+nvHH
445>使い古しのgt500のマシンが昔どっかで500万ぐらいで売ってた
ような気がする あと峠とか貸しきれば走れんこともない
446>楽しさなんて人それぞれ 俺は車も楽しいと思うがね
45007USai:2010/02/02(火) 12:44:55 ID:Ka0gAuaT
GT500ってスリックタイヤだね。
公道は走れないよ。SBKもだけど。
スリックを使ってこその速さだからね。

逆に言えば絶対グリップが足りなければバランスが悪い。
足をそれなりにウエット仕様みたいに変更しないとダメ。
45107USai:2010/02/02(火) 13:07:31 ID:Ka0gAuaT
単車は遅いよサーキットや荒れた峠では。

だが前後たまご一個がもうちょい大きい接地であれだけの運動を支えてるんだぜw
300km/hオーバーまで出ちゃうwww
こんな状況下でも死なないテクニックこそ究極。
ちなみに俺は頓挫中。
452i:2010/02/02(火) 14:25:07 ID:8xB+nvHH
まあ車の話はスレ違いだとして 俺もバイクの話を出すか
車派なんだけどバイクもけっこう好きだったりするので、
 いや俺がたてた某スレは車に対していらんことをはいてる
バイク厨に対するスレなので、 まあこのスレの住人はほっと
いてくれ あ、ちなみにバイク好き<アンイコール>バイク厨
と思ってくれ ついでに俺はCBR1000よりもドカティスーパー
バイク1198のほうが全面的にいい気がする
453774RR:2010/02/02(火) 18:14:31 ID:6nC4yjUC
>>452
><アンイコール>
"≠"な

改行は適切な位置で使わないと余計読みづらくなる
45407USai:2010/02/02(火) 19:27:38 ID:Ka0gAuaT
>ついでに俺はCBR1000よりもドカティスーパー
>バイク1198のほうが全面的にいい気がする

確かにその通りなんだけどな。
俺はSC59がヤバイからこのスレに居付いてるだけだしなw

だってSC59もPC40と同じくリヤサスリンクが欠陥バイクなんだもん。
タダで貰えても乗らないわwww
糞バイクに乗って死にたくねえからな!

まあ余計なお節介で常駐してるワケだ。
リコール掛かるまで死人を出さない為にな。
455774RR:2010/02/02(火) 19:30:57 ID:rFeN2Zqu
じゃぁ、リコールまだぁ?
456774RR:2010/02/02(火) 19:33:52 ID:fmd++vdT
藻前が詩んだらあっさりとリコ出るんじゃね?w
人柱になるんだな・・喪前。


でも俺のSC59は2セット目のBT016だが
タイヤの偏磨耗なんて全然無いがね〜。
457774RR:2010/02/02(火) 19:35:56 ID:qqCUfiPU
>>452

同じ値段だったらなぁ。
1198の方が色々、ぶっとい音とか最初からオリンズとか、
良いと思うね。

クルマとバイクのどっちが速いとかいう話もそうでさ、
たとえば市販車ベースで、とあるサーキット持って行って、
同じラップタイム出せる車両を、って考えたら、
圧倒的に二輪が安いわけで。
どノーマルのgSS負かそうと思ったら、
エボとかインプを相応に改造しないとムリだろ。

バイクは良い。
安いとかそういうの抜きにしても。
両方でサーキット遊びしてるが、
エボ売ってトランポに買いかえっぺかぁ…
と思い始めた今日この頃。
45807USai:2010/02/02(火) 20:04:21 ID:Ka0gAuaT
>でも俺のSC59は2セット目のBT016だが
>タイヤの偏磨耗なんて全然無いがね〜。

BT−003ST・BT−016は症状出難いね。
俺もリンク交換と同時に4ヶ月程BT−003ST履いたが症状が治まった。

そのカラクリは糞固いセンターコンパウンドにある。
要するに異物の跳ね上げが非常に少ない。
1・5mm大の異物がリンクバー上に溜まり難い。

そこでセンターが軟いハイグリップに履き替えると途端に出たよw
45907USai:2010/02/02(火) 20:06:29 ID:Ka0gAuaT
要するに根本原因を潰さず
副次的効果で症状を抑え込む対処療法に過ぎないw
46007USai:2010/02/02(火) 20:30:30 ID:Ka0gAuaT
欲言えばやっぱロアリンクバー(リンクコンロッド)のリコール対策部品は
鍛造製+現状のニードルローラベアリングが最適だね。
鍛造製で中央胴体部に十二分なクリアランスを持たせ
エンドには現状のニードルローラベアリングが使える。
あと強度的には下側の肉を厚くすればショックロアエンドの逃げも作れる。
ピロリンクだとユニットリンクの場合最低M14のピロじゃないと耐荷重が不足する。
通常用いられるM12では無理。

メンテ性と異物噛み込み対策両立するには鍛造+現状のベアリング。
461i:2010/02/02(火) 20:37:06 ID:8xB+nvHH
457>まあカートなどの例外はあるもののまあそれは仕方ないが
作っているコンセプト自体が違うからね 4輪というだけなら
カートにNSR250エンジンを乗せるだけでスズカで2分切れると
思う
46207USai:2010/02/02(火) 20:55:28 ID:Ka0gAuaT
サスがにサスの無いカートだと無理だな。
サス付きでちょいホイルベース伸ばしたカートに
CBR600のエンジンで2分切れるはず。
463774RR:2010/02/02(火) 21:00:27 ID:J73JXYlC
もういいかげんうんざりだ
誰か07うっさいを通報してくれ
46407USai:2010/02/02(火) 21:10:13 ID:Ka0gAuaT
どこへ通報するんだ?フォンダか?

それなら必要ない。
俺自身フォンダに個人情報一切晒してるからなwww
465i:2010/02/02(火) 21:17:18 ID:8xB+nvHH
462>いやサスなしでも海外で使われてる250cc
tz250やRS250エンジンのカートはサーキットでF3よ
りも速いラップタイムをきざんでるよ 場所によっては
f1より速いラップが出たとか ちなみに筑波本コース
のレコードホルダーは400ccカートの40秒代だと
聞いた なので250ぐらいでサスなしでもいけるんじゃ
ないかな?
46607UZai:2010/02/02(火) 21:18:10 ID:+o47NmTJ
07UZaiに改名しますた
46707USai:2010/02/02(火) 21:24:13 ID:Ka0gAuaT
705 :07USai:2010/02/02(火) 21:19:14 ID:Ka0gAuaT
あとな 販売店に手下遣すなよw

フォンダオデッセイなのでバレバレwww

遣すなら開発責任者遣せよwww
468774RR:2010/02/02(火) 21:32:52 ID:SBB6Iprl
>>463
専ブラ使ってNG設定しろって。
読む価値のないものを読まずに済むからすんげえ快適だよ。
469774RR:2010/02/02(火) 21:36:15 ID:yFvjqHpz
誤 遣す
正 遣わす
470774RR:2010/02/02(火) 22:08:25 ID:54Up+qTJ
鈴鹿は2輪のコースはヘアピンとスプーンの間に
シケインがあるんじゃなかったっけ。
4輪のコースだと200Rのところ。
47107USai:2010/02/02(火) 22:09:32 ID:Ka0gAuaT
>>465
鈴鹿の場合最高速が出るからな。
サス無いと飛ぶわ。
空力的に押さえ込む手もあるがバンプすると空中浮遊紙一重w
472774RR:2010/02/02(火) 22:15:01 ID:/A4YWtZv
EU使用の08cbrが103万なんだが、買ったほうがいいかな?
もちろん新車。
相場はいくらなの?

473i:2010/02/02(火) 22:15:14 ID:8xB+nvHH
470>まあ2秒ぐらいは変わるかもな、シケインで
47407USai:2010/02/02(火) 22:16:05 ID:Ka0gAuaT
それと敢えて600Eg選ぶんのは重量的に稼げる。
軽量化じゃなくてトラクションウエイト。
最高速が出ることを想定した選択。400でも良いけど。
475774RR:2010/02/02(火) 22:19:09 ID:KjGE89OZ
4stのエンジンの音がださすぎる  空襲警報のサイレンみたいでなんとかならないのかなあ
476774RR:2010/02/02(火) 22:22:26 ID:/A4YWtZv
↑は1000CCです。
477i:2010/02/02(火) 22:25:39 ID:8xB+nvHH
474>たしかに・・・
ところで1つ気になったことがあるんだ
筑波のラップなんだけど125ccカートとバイク
シケインなしだと1秒ぐらいしか差がないけど250cc
バイクと250ccカートじゃ天と地ぐらいの差がある<10秒ぐらい違う>
しかも市販スーパースポ−ツバイクとモトgp
マシンで鈴鹿を走ると10秒ぐらいしか差がないよね
なんでか知ってる人いたら教えて!
478774RR:2010/02/02(火) 22:35:36 ID:SBB6Iprl
>>472
そんな安いの今まで見たことないよ。
GooBike見た限りでは最低が125マソとかだけど。
どうも08逆車の値下げラッシュが始まってるっぽいね。
どの店も結構いい値段を出し始めてる。
47907USai:2010/02/02(火) 22:38:29 ID:Ka0gAuaT
>筑波のラップなんだけど125ccカートとバイク
>シケインなしだと1秒ぐらいしか差がないけど250cc
>バイクと250ccカートじゃ天と地ぐらいの差がある<10秒ぐらい違う>

全開区間が125ならほぼ全域だからドッコイ。
250になると2輪の場合ハーフスロットル区間が劇的に増える。
接地安定の問題だね。カートのように内輪を使えない(無い)。
あと2輪250の車重は結構重い。回頭性も悪い。ホイルベースも長い。

>しかも市販スーパースポ−ツバイクとモトgp
>マシンで鈴鹿を走ると10秒ぐらいしか差がないよね
>なんでか知ってる人いたら教えて!

モトgp は800ccだからね
市販車(?)のSBKは同じスリックタイヤで1000ccだが重い。
MAXパワー的には互角。
ただモトgp は電子デバイスでトラクションコントロールしてる。
減速側のエンブレも。 あと軽さが一番の武器だね。
480774RR:2010/02/02(火) 22:48:21 ID:rFeN2Zqu
んg登録したらスレが綺麗になったww
481774RR:2010/02/02(火) 23:09:20 ID:/A4YWtZv
08のUSなら99万てのもGOOBIKE載ってたよ0.

やっぱやすいよなー。

円高万せーだな。
482i:2010/02/02(火) 23:11:06 ID:8xB+nvHH
479>わかった、ありがとう
483774RR:2010/02/02(火) 23:57:12 ID:5rVYdE/h
ホルゲ・ロレンソって言ってたね
48407USai:2010/02/03(水) 00:43:56 ID:sfU4c2iQ
>>483
誤爆かも知れぬが
ロレンゾが現状のフォンダに乗ったら激遅くなるわ。

ヤマハ(ロッシの開発した)シャシ&オーリンズのコーナリング限界に頼り切ってバンクしてる。
フォンダが現状最も不得意とする領域を思いっきり利用してるから
またトラクションコントロール付きにも関わらずハイサイドシーンが多数見れるだろうw
485774RR:2010/02/03(水) 02:39:42 ID:6VHQziln
厨なスレになってきたな・・・
48607USai:2010/02/03(水) 09:33:33 ID:sfU4c2iQ
フォンダのDCABSと一緒で
サスが動かない車両に乗せても意味が無いってこと。
48707USai:2010/02/03(水) 10:36:55 ID:sfU4c2iQ
厨なのはフォンダ自身。

厨な糞リンク作った挙げ句
サス・リンクが正常でなければ意味の無いDCABS装備。

やることなすことまるで厨二だ。

ちなみに四輪でもABSは固い足入れるとキャンセルが普通。
荒れた路面(タイヤが一瞬浮くと)で全く制動力が働かなくなる。
正しくノーブレーキ状態。
2輪独立だから救いだがそのFフォークもオイルロック領域で本来の制動力発揮せず。
その上糞渋い動きを演出する「笑〜ワの糞オイルシール」。

まさしく「厨二病」そのものだ。

だが裏を返せば
俺が行ったサスチューン済みの車体にDCABS組み込めば最強かも!?
妄想だがな・・・。
48807USai:2010/02/03(水) 11:47:09 ID:sfU4c2iQ
460 :07USai:2010/02/02(火) 20:30:30 ID:Ka0gAuaT
欲言えばやっぱロアリンクバー(リンクコンロッド)のリコール対策部品は
鍛造製+現状のニードルローラベアリングが最適だね。
鍛造製で中央胴体部に十二分なクリアランスを持たせ
エンドには現状のニードルローラベアリングが使える。
あと強度的には下側の肉を厚くすればショックロアエンドの逃げも作れる。
ピロリンクだとユニットリンクの場合最低M14のピロじゃないと耐荷重が不足する。
通常用いられるM12では無理。

メンテ性と異物噛み込み対策両立するには鍛造+現状のベアリング。
48907USai:2010/02/03(水) 11:50:29 ID:sfU4c2iQ
あとPC37のようなエンド部のスラストワッシャも追加ね。
490774RR:2010/02/03(水) 12:38:33 ID:k2khWxAR
おいおい
レス番飛ばし過ぎだぜ ちょっとは自重しろよw
49107USai:2010/02/03(水) 13:19:02 ID:sfU4c2iQ
自重するどころか

フォンダがリコール出さないかぎり増長するwww
49207USai:2010/02/03(水) 13:21:33 ID:sfU4c2iQ
713 :07USai:2010/02/03(水) 13:17:51 ID:sfU4c2iQ
もうちょいでこの単車も2年だけど
なんだカンダで濃厚接触だったねw

外見清純そうなAV女優か風俗嬢に騙されて借金抱え込んでおまけに
病気まで移された気分だw
練炭炊かれそうになったけど
運よくその場を切り抜けた日曜日からの使者www
493774RR:2010/02/03(水) 13:25:24 ID:ouMWFMln
上のかたはサスの話ですよね?
それとは別件なのですが、クラッチケーブルの被服が干渉してはがれるとかで無償交換した方いらっしゃいますか?08〜のものだそうです。←というのをドリーム東京で買った人に聞きました

自分が購入したドリーム(埼玉県)で聞いたところ、フレームナンバーで調べてもらいましたがキャンペーンなどは出ていないとのこと。

勘違いであればいいのですが…
494774RR:2010/02/03(水) 13:25:43 ID:k2khWxAR
まあNG登録してるから何言ってるのか全然分かんないんだけどなw
49507USai:2010/02/03(水) 13:32:33 ID:sfU4c2iQ
客相=ホンダお客様相談室0120−086−819
496774RR:2010/02/03(水) 13:41:30 ID:ouMWFMln
ありがとう
聞いてみます
497i:2010/02/03(水) 13:53:18 ID:t+i82jNI
ところでターボ付きのオートバイってめちゃくちゃ
運転しにくいって聞いたんだけど・・・・
やっぱりドッカンターボなのかな?
49807USai:2010/02/03(水) 14:07:33 ID:sfU4c2iQ
>>497
ベースエンジン次第だな。
2気筒ベースにNAで元々低速トルク太いエンジンなら
低速・低負荷からでもタービンレスポンスは鋭い。
逆に低速トルクの細い4気筒600SSエンジン(リッター200PS)なら
当然ドッカンターボになる。
元々のエンジン素性自体によるところが大きい。

だから500ccくらいの2気筒ターボを最新技術で纏めれれば単車でも楽しいと思う。
3000rpmでフルブースト掛かるのだが11000rpm回るみたいな・・・。

四輪市販車でも4G63みたいにロングストロークで
NAだと鈍臭いのがターボ入れると低速からモリモリで楽しい。
かつてWRCを席巻したみたいに。それと一緒。
499i:2010/02/03(水) 14:40:35 ID:t+i82jNI
隼とかいうオートバイにターボをつけたやつがあった気がする・・
あれってどうなんだろう?
50007USai:2010/02/03(水) 15:20:11 ID:sfU4c2iQ
元々高速ツアラーだからロングストロークぎみだし
半分に割れば丁度650ccの二気筒だからターボにもマッチし易い。

ただ出る出力・トルクが半端無いだけにライダーは死ぬ気でどうぞって感じでしょうね。
俺の範疇に無いバイクですね。
単車はコーナリング特性が命ですから。
501774RR:2010/02/03(水) 15:34:45 ID:VDrZoDds
ようつべにターボ車の映像あったな
ずーっとフロント浮いたままで走ってたwww
502774RR:2010/02/03(水) 15:43:01 ID:bw7ZjBvW
誰かポジションランプか何かで両目点灯化した人はいないかな?俺もやりたいんだけど・・・
503774RR:2010/02/03(水) 18:37:34 ID:bSechr8X
>>502
もとからポジションランプは両目点灯じゃね?
504502:2010/02/03(水) 23:13:19 ID:BTeAzVPB
確かにそうなんだが、ヘッドランプのハイビーム側にポジションランプか何かを仕込んで両目点灯に出来ないかと思ってさ。
505774RR:2010/02/03(水) 23:15:53 ID:Glh8fB+9
そんなアイデアあるんだったら 自分でやれば
506774RR:2010/02/03(水) 23:36:37 ID:bSechr8X
>>504
両目ともバルブの角度を変えて2つ付けて
点けるバルブでハイ/ローを切り替えるのがいいんじゃない?

要はネイキッドとかのヘッドライトを両側につける感じ
507774RR:2010/02/04(木) 00:15:22 ID:ZSFQx7lv
>>506
それが理想だけど、ちょっと大掛かりだね。

ttp://www.ecliptech.com.au/index.php?option=com_content&view=article&id=78&Itemid=160

これは以前のトラスレで見かけたんだけど、
こんなふうにPWM制御で両目化ってのも、もし可能なのなら手間が少なくていいような気がしてる。
508774RR:2010/02/04(木) 00:22:34 ID:a4dI8jBi
>>507
昔売ってた、ニュートラルにすると減光する奴買ってきて
手動スイッチで強制すれば可能かも
でも減光しているとはいえ、ハイビームのレンズカットだし
周りに迷惑かも
509774RR:2010/02/04(木) 00:48:49 ID:ZWZVc2aq
小田原提灯を2灯ってのはどうかね?
お猿の籠屋でいかにも和風w
510774RR:2010/02/04(木) 02:42:09 ID:ZSFQx7lv
>>508
>迷惑かも

だよね。675用のやつも、光量センサー付きで昼夜でモードを変えるように
なってたりとか結構複雑なのは、
「どう点けようが基本的にハイビームはまぶしい」という問題があるせいなわけで・・・
やっぱりLEDとか仕込むのが無難かなと思い中。
511774RR:2010/02/04(木) 05:27:26 ID:rAbrWr4s
イカリングで両目にしてるの見たことあるような希ガス
512774RR:2010/02/04(木) 13:41:36 ID:/ADw1iIE
たしかに、エンジェルアイ・デビルアイってのがあるね。SC59用も出てる。
装着画像があればいいんだけど、パッとググった限りでは見付からなかった。
513774RR:2010/02/04(木) 14:04:39 ID:5gRED1YZ
514774RR:2010/02/04(木) 15:16:40 ID:3uAjhfx+
いまだに、ホンダHPのデザインうんたらが06なんだが・・・
なぜ08じゃないんだ? ホンダ自身も認めてるのかな?
515774RR:2010/02/05(金) 18:00:23 ID:8HOdp5aj
流れぶった切りすまそ。
オイルエレメントの交換ってサイドカウルを外さなきゃ無理ですか?

57と比べてカウルの取り外しが面倒だから自分でやろうか迷い厨。
516774RR:2010/02/05(金) 23:32:49 ID:aFX5kVQc
>>515
俺のが納車されるまで待て
517774RR:2010/02/06(土) 11:10:39 ID:4bYmbWgS
>>515
何でサイドカウルなんて外さなきゃいけないんだよ、バカ。
518774RR:2010/02/06(土) 12:17:21 ID:CJ0CH6zt
オレはまず全裸になってからやる
519774RR:2010/02/06(土) 16:18:48 ID:1vSTumT4
上からストローで吸え
520774RR:2010/02/06(土) 20:57:50 ID:2jg6FtlU
>>515
アンダーカウルさえ外せばできるよ
サイドカウルがコマネチ状態になるから
その隙間からオイルフィルターを外せば大丈夫

もちろんRrスタンド使っての話だけどね
521774RR:2010/02/06(土) 21:27:14 ID:5nHppL7v
>>520
ありがd
522774RR:2010/02/06(土) 22:25:16 ID:Qw8bBZ3B
ちょっとランニング行ってくる
'10CBR1000RR黒銀3台見るまで帰ってこない
523774RR:2010/02/06(土) 22:54:39 ID:83osz05E
その後、
>>552の姿を見たものはいなかった。

- 終 -
524774RR:2010/02/06(土) 23:03:45 ID:Y3WXbsYa
>>552
機体
52507USai:2010/02/07(日) 13:55:15 ID:YqWWXZb2
782 :774RR:2010/02/07(日) 13:03:06 ID:8pfS3cji
 まず「輸入車の保証」は、本田技研が行っているものではないと言うことを理解する必要がある。
ttp://www.honda.co.jp/customer/faq-auto/registration/reimport-service/index.html
#四輪の場合だが、二輪にも適用される。詳細は販売店に確認すること。
 輸入車の保証は販売店、またはディーラーが行っているものであり、その窓口は販売店である。

 リコールが発生する場合、その発表や対応は北米ならAmerican Honda Motor Co., Inc.、
EUならHonda Motor Europe Ltd.が行う。 実際の対応は輸入ディーラーを通して販売店に指示書が
回ることになる。国内と国外両方扱ってる店なら、それぞれ用の指示書が回ってくる事になる。

 無論、調査や対策方法の決定は本社(本田技研工業株式会社)がするだろうけどね。

 あと、プリウスの例を見れば分かるように「日本国内を走ることを許可され、日本を走っている車両」
に関しては、その開発元、販売元が何処であるかを問わず日本の役所(国土交通省)が管掌する。
#アメリカならアメリカの相当する役所の職掌。こちらは会社とは別だから、一緒くたしてはあかん。

結論: ・逆輸入車はメーカー保証を受ける権利が「全く」無い。
文句は販売店に言いましょう。
・どの国の役所もリコール勧告してない=製造責任を負うべき設計問題ではない。

52607USai:2010/02/07(日) 13:59:13 ID:YqWWXZb2
783 :07USai:2010/02/07(日) 13:38:24 ID:YqWWXZb2
>まず「輸入車の保証」は、本田技研が行っているものではないと言うことを理解する必要がある。

輸入車では無い。国内製造のホンダ車である。
たがフォンダが勝手に作った「国交省認可のアフォンダ国内仕様」では無い。
その上リコールが発生すれば当然フォンダにその責任が生じる。
ただリンク焼き付き・異物噛み込みを構造上欠陥と認めないアフォンダの姿勢に最大の問題がある。
当然同一部品を使用する「アフォンダ国内仕様」に全く同様の構造上欠陥が認められる。
そしてそれが原因と思われる転倒死傷事故は多発しているようである。
原因特定に至らないまたはメーカーがそう至らせない節が十二分に感じられる。
即ち事を只管に隠蔽しようとする「フォンダ≒容疑者」なのである。
消費者の生命を危機に至らせた責任は当然しかるべき方法で清算してもらう。
糞バイクの製造者は何を隠そうがアフォンダの国内工場他ならないのである。
その責任(リコール&事故補償)を間逃れることはできない

認めない以上は次のステップを踏ませてもらう。
国内仕様以外責任が無いと言いはるフォンダ法務関係はただの屑である
PL法の条項を逆手に取った悪質極まりない態度を改めさせるべく動くことにする。
52707USai:2010/02/07(日) 14:07:34 ID:YqWWXZb2
あと追加だがリヤサスリンクの交換そのものは
1マンkm走行で2回程販売店の2年補償で行ってもらいました。

フォンダ工場組み付けの純正状態で3000kmちょいで焼き付き転倒。
ピボット周辺にテフロンスラストワッシャ組み込みで6000kmちょいで
テフロンワッシャより外れた範囲で異物噛む込みによるサスロック&ガリガリで交換・
当然部品交換は販売店が補償してくれました。
52807USai:2010/02/07(日) 20:00:00 ID:YqWWXZb2
このままこの単車を下取りに出したり売り飛ばすことは
なんか次のオーナーを転倒させ死傷させる犯罪の片棒担ぐ気がして
俺の自尊心が許せません。
529774RR:2010/02/08(月) 01:24:57 ID:tI11CVkv
160 名前:CBR125&150ぼっろーい君w[] 投稿日:2010/02/07(日) 21:44:30 ID:TAUyNKgY
そう!最初っからぼっろーいと認めればいいんだよ。
お前ら2人はなかなか見所があるな!www
激流を制するのは清水
それでいいんだ!
だから、俺様が通ったら道を譲れよ!www
じゃあ、いつもの掛け声行くぜ!

1,2,3ぼっろーーーーーーーーーーい!

C U Tomorrow!

ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1263861236/
530774RR:2010/02/08(月) 21:18:06 ID:68qFI3m7
08のUSってEDよりパワーが抑えられてるらしいけど、マフラーの変更で結構近づくかなぁ?
531774RR:2010/02/08(月) 22:02:01 ID:kUHtSpHl
>>530
出力が関係する相違点は、マフラー、ファンネル、
ECU、左ダクトだったと思う。エキパイも変わってたっけ?
ECU換えるときはハーネス交換も必要。

ピーク発生回転数がEDより低いので同じパワーにするには
ECUを交換しなきゃ駄目だけど、ファンネルかえるだけで
結構パワーうpするらしいよ。
532774RR:2010/02/08(月) 22:59:00 ID:NKhim0GX
>>530
usのDynojetやbazzazのHP行ってみ。
ircやらz-bombみたいな面白そうなのがあるよ。
533774RR:2010/02/08(月) 23:22:32 ID:hlYPuCaf
>>530

心配しなくてもピーク付近など殆ど使わねぇよ。

1速で150近く出るんだしw
534774RR:2010/02/09(火) 07:25:47 ID:2vH6NqfX
>>531
USってファンネルも違うんだ...
音が大人しいからマフラーだけでパワーを絞ってるのかと思ってた...
>>530
bazzazって面白いよね。
トラクションコントロールが後から付くって此処のHPではじめて知った。
>>533
まぁ、そうなんだけど...
未だ慣らしも終わってないしね。
なんせ寒いし...でも、買ったらチョットいじりたくなるよね。
535774RR:2010/02/09(火) 09:38:14 ID:G4m+QcS8
179 名前:774RR[] 投稿日:2010/02/08(月) 22:18:25 ID:ZPXzDVMF
構ってしまってワンワンワワンワンワンワワン
ぼっろーーーーーーーい
ごめんな。今日は眠くてしょうがない。
C U Tomorrow
536774RR:2010/02/09(火) 18:11:27 ID:G4m+QcS8
193 名前:774RR[] 投稿日:2010/02/09(火) 17:30:44 ID:2vH6NqfX
CBR1000RRから来ました。
鬱陶しいコピペをはらんでくれ。
537774RR:2010/02/09(火) 19:46:36 ID:weT1kM4I
みた、視たー、見たあー、レプソルカラーのSC59走ってるの初めて診たもんね。
もろだしのふくらはぎ、メットうしろから馬のシッポがたれていた。ぶっとい体。
も、もしかして、おおお、おんな、んなババ馬鹿な。  ・・しばらく頭がボーッと
していた。今はだいぶ回復した。
538774RR:2010/02/09(火) 19:55:19 ID:k19LoyDU
モロダシって熱くて乗ってられんやろw
Gパンでさえ熱いのに。
53907USai:2010/02/09(火) 20:13:15 ID:C8Bs8gUc
ティンコ丸出しにできないから熱く無いっじゃねえの!?

引っ込んでるんだろうからwww
540774RR:2010/02/09(火) 23:57:24 ID:G4m+QcS8
195 名前:CBR125&150ぼっろーい君w[] 投稿日:2010/02/09(火) 21:07:32 ID:O0LV8Y5o
ここに書いてから17号でぼっろーーーーーい
赤CBR見なくなっちゃったじゃねーか!
お前らが煽るからだぞ!
明日はちょっと早目に出て行くか。
それと俺様は「ぼろーっい」じゃなく「ぼっろーい」だからな!
Don't make a mistake!
U gottta problem with that?
Pop quiz asshole.
Well then who R U somebody I sent up?
C U soon.
541774RR:2010/02/10(水) 00:53:08 ID:NlyqGr3d
217 名前:CBR125&150ぼっろーい君w[] 投稿日:2010/02/10(水) 00:19:18 ID:n2qkxTtX
僻んでないで君も勉強でもすれば?www
さて、今日も良く遊んだし、そろそろ寝るわw
明日こそぼっろーーーーい赤CBRと会えますように(人)
54207USai:2010/02/10(水) 13:05:44 ID:orcGkDR+
850 :07USai:2010/02/10(水) 13:04:43 ID:orcGkDR+
銭になる話ばかり盗みあがって
アフォンダの殺人欠陥はもみ消しか!?
さすが汚ねえレース屋だなw

笑わせんなよwww潰したるわ。
543774RR:2010/02/10(水) 14:37:23 ID:HlmE2vK4
友人に聞いたら国内仕様は180`以上出ないって言ってたんですが本当なんですか?
別の友達の400ccのバイクは200`は出ると言ってたんですが・・・・
すみません。教えて下さい(>人<)オネガイ
544774RR:2010/02/10(水) 14:57:57 ID:TC0n0ya8
知ってるがお前の態度が気に入らない。
545774RR:2010/02/10(水) 15:06:26 ID:HlmE2vK4
>>544
教えろこの蛞蝓野郎!!




こうですか?わかりません(´;ω;`)
546774RR:2010/02/10(水) 15:42:39 ID:N8N+aM1G
>>545
まだ180リミッターのなかったころの骨董品のようなバイクなら200出るだろうな
規制後の車種で200出るならリミッター切ってるかハッピーメーター
547774RR:2010/02/10(水) 15:46:57 ID:NlyqGr3d
213 名前:CBR125&150ぼっろーい君w[] 投稿日:2010/02/10(水) 00:09:24 ID:n2qkxTtX
君らこんなぼっろーいバイクしか買えない貧乏人を
上から見下してるだけだから、
たいしたボキャブラリいらないでしょwww
馬鹿にするにはちょうどいいんじゃない?www
乗るならもっといいバイクに乗りなよ!
貧乏を絵に描いたようなバイクじゃんw
メイド イン タイだしwww
燃費とか気にするってどれだけ貧乏人なんですか?www
ごめんね。日本語、英語、独語、仏語、韓国語、中国語しか
できない馬鹿な子でwww
あー、大学www勿論三流大学ですよwww
慶應義塾とか誰もこのスレではご存じない大学ですからwww
548774RR:2010/02/10(水) 17:38:00 ID:sGOuyfxI
>>545

リミカするとそれ以上は楽に出る、
ただしT○Rとか行けばの話し?
549774RR:2010/02/10(水) 17:41:03 ID:zNx7BiOp
心配すんな。

184はでたから。
55007USai:2010/02/10(水) 18:15:01 ID:orcGkDR+
国内仕様って184km/hも出るんだねw
551774RR:2010/02/10(水) 22:51:12 ID:flQ4rZc1
552774RR:2010/02/10(水) 22:57:04 ID:8erBE43X
>>551
サンクス
553774RR:2010/02/11(木) 13:21:42 ID:gynN0sl4
554774RR:2010/02/11(木) 14:01:54 ID:YFB4pbk0
いつ見てもWのバイクがやっつけ過ぎて吹くw
55507USai:2010/02/12(金) 13:31:42 ID:C0w0ZuUv
882 :774RR:2010/02/12(金) 11:05:51 ID:uzsw0noH
ところで、もうCBRサーキットチャレンジは復活しないのか?
行こうと思ってた年(去年か?)からなくなりやがって・・・・


883 :774RR:2010/02/12(金) 11:12:48 ID:M+tziRjG
07〜から街乗りオンリー君(さん)が増えたからねw


884 :07USai:2010/02/12(金) 13:21:08 ID:C0w0ZuUv
>>882>>883
PC40(SC59)は街乗りでさえ命懸けですよw
556774RR:2010/02/13(土) 00:42:59 ID:zOALFGty
557774RR:2010/02/13(土) 00:43:46 ID:zOALFGty
>>07US

まさに↓クロツバと同じだな。友達イラネ? 否、デキネェ。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250572752/

まさに↓クロツバと同じだな。周りが敵? 否、妄想乙。自意識過剰乙。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250572752/

まさに↓クロツバと同じだな。一匹狼?そりゃそうだ。キチガイがマトモニ相手されるかw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250572752/
558774RR:2010/02/13(土) 00:44:44 ID:zOALFGty
>>07US

↓↓ここで全く同じ構図が展開されている不思議。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250572752/
55907USai:2010/02/13(土) 20:17:46 ID:00Y47cBM
>>ID:zOALFGty

オマエ 暇人だろ!?w
560774RR:2010/02/14(日) 23:00:01 ID:prAVTXKd
なんかこのバイク、
思いっきりブレーキ掛けながらシフトダウンすると、
うしろがウネウネするんですが。
クラッチレバーがカクってなるのと関係ある気がする。

体験したことない挙動なんですが、
こういう仕様?
56107USai:2010/02/14(日) 23:48:31 ID:kjzRTFVa
クラッチがカクッてなるのはスリッパークラッチが
効いてる証拠なんでデフォなんですが、

リヤがウネウネするのはリヤサス伸び側の動きが渋い証拠です。
もしかするとリンクピボット周辺に異変が起きてる可能性大です。

1万km走行で2回もリヤサスリンクピボット端面に小石が噛んでガリガリになっていた
私が言うことなので多分間違いありません。
2回ともフォンダは欠陥を認めず販売店補償で交換してもらいました。

リンクが正常な時はふらつきは無かったと思いますけど?記憶はどうでしょうか?
562774RR:2010/02/14(日) 23:55:34 ID:9L/tfUF7
あなたには聞いてません。
巣から出てこないでください。
563774RR:2010/02/15(月) 00:17:23 ID:6CVBVFf4
>>560
思いっきりってのがどの程度かとか、何速からどれくらいシフトダウンしたのか
回転数はどれくらいかってのが分からないからはっきりとは言えないけど
後輪がロックしただけじゃね?
564774RR:2010/02/15(月) 00:27:13 ID:O0zYEdoI
やっぱそうかなぁ。
3速全開から1速に落とそうとしたんだけど。

ロックした割には車体はどっしりしてて、
エンジン回転と速度の落ちがシンクロしない感じ。

よーするにこのテのバイクは、
リアがロックしてもなんだかウネウネするだけで、
バタついたり左右に振ったりはしにくいのかな?
565774RR:2010/02/15(月) 00:31:20 ID:f0sQXBYJ
減速時にリアがバタつくのはユニプロの弱点
対処法は丁寧な操作をすること。
566774RR:2010/02/15(月) 01:11:06 ID:6CVBVFf4
>>564
実は俺もその経験があるんだけどさ
リアブレーキ思いっきり踏み込んじゃったときとかに発生して
状況からしてロックかなとは思ってた

でも>>564の言うとおり、ロックしたにしてはおとなしい感じだったな
気のせいだと思うくらい微妙な挙動だったし

>>565
それってバネ下の重量が増えるから?
詳しくないからどの程度増えるのか知らなくて、ほとんど気にしてなかった
567774RR:2010/02/15(月) 01:32:40 ID:f0sQXBYJ
>566
>それってバネ下の重量が増えるから?

そういう分析をしているジャーナリストはいる。
RCVも解決しきれなかったようだ。
568774RR:2010/02/15(月) 01:53:21 ID:K0WDd0kH
結局RCVも普通のプロリンクになったしな
今度のフルモデルチェンジではユニプロ廃止か?
56907USai:2010/02/15(月) 14:57:55 ID:JsIb+rOD
931 :07USai:2010/02/15(月) 14:57:13 ID:JsIb+rOD
リコールまだー?w

自作ピロリンク部品発注しちゃったよwww


570774RR:2010/02/15(月) 15:17:28 ID:qdzKNbyX
うるさいやつって、サーキット走行した事あんのかね?
常に快適な操安性じゃないと「何かがおかしい!!!」って騒いでそうw

サーキットでもリコール、リコール騒いどけ
57107USai:2010/02/15(月) 16:57:06 ID:JsIb+rOD
>>570
当たり前だろ!w
サーキットでもツーリング気分で走る予定ですwww

オーリンズMEチューンで 

しなやか〜〜〜〜〜〜!
572774RR:2010/02/15(月) 21:47:12 ID:erfTtqXV
マフラー交換したんだけど、
シート下の排気デバイスの制御側?の所って
純正サイレンサーから繋がるワイヤーを抜くだけでいいのかな?
キーONにするとウィンウィン鳴るからちょっと気になった。
573774RR:2010/02/15(月) 22:12:37 ID:f8KxbyCX
取り説嫁
574774RR:2010/02/15(月) 23:37:26 ID:+h5J4ugI
TSRのサイト見てたら、新しい2本出しのマフラーが・・幾らするのかね?
575774RR:2010/02/15(月) 23:59:47 ID:PRK7d9MM
値段出て無いのになんでここで分かると思ったのかね?
576774RR:2010/02/16(火) 00:03:57 ID:lGdK8k4Q
>>574
すげぇ、左右に2本出しとはw
早く装着写真来ないかな。
35万と予想…
577774RR:2010/02/16(火) 01:07:18 ID:cUwCmlri
ミクソの赤い炊飯器氏に聞けばだいたい分かるんじゃね?
578774RR:2010/02/16(火) 06:58:36 ID:7Kla9yZq
質問
CBR1000RR・YZFーR1はすぐ安くなるのに
GSXーR1000・ZXー10Rは安くならないの?

教えてエロい人
579774RR:2010/02/16(火) 09:12:21 ID:R5Bbu6m0
弾数が少ないからであろう。
580774RR:2010/02/16(火) 09:18:55 ID:a4Rjaju9
>>578
適当に予想するが、
この機種についてホンダとヤマハは需要予測が下手なんだろう
だからすぐに余って叩き売りになる
58107USai:2010/02/16(火) 09:24:48 ID:8H0Tc6Rf
582774RR:2010/02/16(火) 11:14:51 ID:z//XDdJf
わざわざボカして写真撮ってあるのはなんでだろうね。
2ちゃん見て荒らしの文章鵜呑みしてるだけのド素人っぽい。
58307USai:2010/02/16(火) 12:26:19 ID:8H0Tc6Rf
>2ちゃん見て荒らしの文章鵜呑みしてるだけのド素人っぽい。

ド素人にしてはオーリンズだけでも付いてることを

俺は見逃さなかったw
584黒い翼:2010/02/16(火) 14:03:08 ID:CcSsszT9

フムフム

オリンパスG翼システムの犯罪を告発するスレ21
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250572752/

 翼システム(法務部)が警察「関係」者(警察、検察などの司法関係者、公安、暴力団)と結託して行なった
一連の電磁波犯罪を一般に公知するスレ。

585774RR:2010/02/16(火) 21:19:05 ID:+JDE4lbF
こけてフロント左のブレーキが軽く引きずるようになってしまった…
どうやらローターが歪んだっぽいんだけどSC57のローター付くかな?
586774RR:2010/02/16(火) 22:40:04 ID:QbSxUG2J
>>585
06〜07ならつくけどスポークの数が増えてバネ下が重くなるかも
587774RR:2010/02/16(火) 22:40:06 ID:zewzf7BD
>>585
細かい寸法は知らんが社外品のローターが
共通じゃないとこ見ると無理なんじゃない?
588774RR:2010/02/16(火) 23:10:48 ID:TDXx2/kh
>>585

素直にSC59のを付けろよw
わざわざ57のを付けて一体何になるのだ?
589774RR:2010/02/16(火) 23:36:21 ID:+JDE4lbF
>>586-588
レスありがとう
ただ単純にSC57用が特売だったから使えたら安上がりだなーって思って
やっぱり588の言う通り素直にSC59用を購入します
59007USai:2010/02/17(水) 12:18:46 ID:dKgH66Lp
947 :07USai:2010/02/17(水) 08:25:13 ID:dKgH66Lp
PC40(SC59)は明らかに欠陥車。

俺は半分欠陥者w


948 :774RR:2010/02/17(水) 10:33:10 ID:ejOzkefL
ちょっとだけお前の事見直したw
理解した上での行動だったのかwwww


949 :07USai:2010/02/17(水) 12:05:08 ID:dKgH66Lp
取り合えず気を付けろ。
怪我したり死んだりしたら元も子もないからな。

「死人に口なし」
591774RR:2010/02/18(木) 11:11:11 ID:7Y8ClUBl
良し
592774RR:2010/02/18(木) 12:21:36 ID:W9L0JI8D
うむ!
59307USai:2010/02/18(木) 16:58:49 ID:h0jVbmns
950 :07USai:2010/02/18(木) 16:36:20 ID:h0jVbmns
954や929もド派手に小石噛み込んでるねw

死人が相当出てそうよね。悲惨だわ。
594774RR:2010/02/19(金) 22:48:17 ID:RQ+J9yJ9
今思ったんだけど、車載工具って最近は付いて来ないの?
08USです。
595774RR:2010/02/19(金) 23:04:38 ID:IOgT/Gic
>>594 新車・中古車どちらか知らんがパーツリストには載ってるからあるんじゃないか?
596774RR:2010/02/19(金) 23:09:37 ID:3aLcvjHc
リアシート下のささやかな収納の中に入ってるぞ。
597774RR:2010/02/19(金) 23:31:32 ID:DQvMc7Xu
>>594

あれって使うかね?
598774RR:2010/02/19(金) 23:40:38 ID:Zo9+pF0m
>>597
車載工具は緊急用だと思う

普段から使ってたらまともに整備できない
599774RR:2010/02/19(金) 23:51:28 ID:dYkGhTHV
車載工具でマトモに使えるのは
六角レンチと工具ケースくらい。
600774RR:2010/02/20(土) 00:07:03 ID:KBIu/nPZ
>>594
EU向けは普通に付いてくる。
ドライバー一本だけなのはUSのみ。
と、どこかのブログで見た。
601774RR:2010/02/20(土) 07:59:05 ID:ACIKgDwr
USはドライバーだけって
じっちゃんが言ってた!
602774RR:2010/02/20(土) 08:32:29 ID:vZrmq75K
新車で買ったけど工具は付いてなかったな。
バイク屋の渡し忘れか。
by.08US
60307USai:2010/02/20(土) 09:05:27 ID:8AWhm8tt
600の07USは
ドライバー・6角レンチ1本・メット用ワイヤ1本だった。
604774RR:2010/02/20(土) 22:27:55 ID:9o/CWvih
よし!スナッポンで使いそうな奴だけ車載するってのはどうかね?
プチ贅沢気分味わえるだろ?

俺は必要ないから・・ガレージでは使うがねw
605774RR:2010/02/20(土) 22:29:38 ID:ACIKgDwr
おいらはネプロス フルセットつんでるけど
606774RR:2010/02/20(土) 23:59:57 ID:+4Ojm9vX
そんな事を聞かされて笑わにゃならんの?
607774RR:2010/02/21(日) 01:14:04 ID:4ppv1iGQ
国内仕様って逆車で動力面で違うのはECUとインマニとマフラーとギア比?

608774RR:2010/02/21(日) 23:59:11 ID:xQ2UUKS1
ハァ?
609774RR:2010/02/22(月) 00:47:40 ID:Vm3HiBDc
ヒィ?
610774RR:2010/02/22(月) 01:01:36 ID:nK6sjL1n
ヒ〜ハ〜
611774RR:2010/02/22(月) 09:20:40 ID:A0OINldQ
>>607

要するに自分で調べて頑張ろうってハラだろうが、
ショップ持ち込んでやってもらったほうがいいと思うよ。
61207USai:2010/02/22(月) 09:47:23 ID:5AJpS5pT
所詮重大欠陥車両。
61307USai:2010/02/22(月) 12:34:59 ID:5AJpS5pT
もうチョイしたらヤフオクで
SC59用ピロ全長調整式サスコンロッド出品するのでヨロピクwww

両端右螺子式を採用し走行時の緩み・脱落等は皆無。
全長調整時は脱着を要するが命には代えられない。
サーキット専用部品。車検非対応
ダウンリンクと違って全長1mm(半回転)から変更対応可能。

これで固い異物噛み込みが原因による
リヤサスペンション伸び動作時のサスロックも回避。
SC59唯一且つ致命的なサスペンション作動不良を回避できますw

車高ダウン(ロッド全長伸ばした)取り付け時最サス伸び切り状態での
ショックロアエンドとピロの干渉には気をつけて下さい。

競技用部品に付きNC・NRです。
614774RR:2010/02/22(月) 16:36:45 ID:nK6sjL1n
453:07USai 02/21(日) 19:34 3cT005a4
>つーか、俺理論

違うよ!

「俺様理論」w
454:02/21(日) 19:59 ORF+Z7lm
>>453
違うよ。
統合出張症者の「妄想戯言」
615774RR:2010/02/22(月) 16:38:13 ID:nK6sjL1n
455:07USai 02/21(日) 21:09 3cT005a4
妄想オナ○ーくらいにしとけやw
456:02/21(日) 23:38 ORF+Z7lm
>>455
あぁ、親のスネかじりのニートで統合失調症なお前には、それくらいしかできんだろうなw可愛そうにww
616774RR:2010/02/22(月) 16:39:44 ID:nK6sjL1n
458:02/22(月) 01:13 6x6OzmIU [sage]
imanisisan,,,
mou
yamenayo
459:02/22(月) 09:23 A0OINldQ [sage]
>>455

あんたのは公開オナニ○だ。
キモい。
460:02/22(月) 15:44 J06RgMnK [sage]
07USは出入り禁止です。
屁理屈は隔離スレか最悪板
617774RR:2010/02/23(火) 11:04:49 ID:W6DbTy+E
もう、誰か死んだのかな?工作員。
61807USai:2010/02/23(火) 12:14:32 ID:nm6C1APr
アフォンダも「与太」の如く血祭りにageげられる前に

さっさとリコール準備しておくんだなw
619774RR:2010/02/23(火) 15:36:43 ID:VwFgsmG7
トヨタと一緒で政治家のロビー活動に金かけた方が安いよ
それでも今回はGMやクライスラーの決算をピカピカにしないといけないから
餌食になったのはトヨタ
それとも豊田一族の新社長が政治家に金出すの渋ったから?
ホンダもハーレーが店じまいする所まで来たら殺される
62007USai:2010/02/23(火) 19:04:56 ID:nm6C1APr
621774RR:2010/02/23(火) 19:48:39 ID:h2e0q6ee
ゴミだな… 鉄屑出品して喜ぶとは…

さすが妄想オ○ニ野郎ww
622774RR:2010/02/23(火) 21:20:07 ID:nm6C1APr
純正だとライダーが生ゴミになるからなw
623774RR:2010/02/23(火) 22:49:48 ID:h2e0q6ee
そうだな。うさいは存在そのものが生ゴミだもんなw
妄想オ○ニ生ゴミ野郎かw
624774RR:2010/02/24(水) 01:42:12 ID:EaYwxoaf
なんか安っぽい作りだな。その割に法外な価格設定だし。
せめて削り出しに出来無かったのかね。
625774RR:2010/02/24(水) 06:25:15 ID:z0UvnMf9
ナットがステンだと電食がおきるよ。
半端な知識で物をつくるな。
だから素人は困る。
626774RR:2010/02/24(水) 08:01:04 ID:NHtjirvX
あれだけ大メーカーの製品を、糞だの欠陥車だの人殺しだの補償もせんだと批判されておられるウサイ先生の製品だ。製品の品質と性能には絶対の自信があるのでしょう。
もし万に一つでも不具合が生じた場合は、懇切丁寧に相談を聞いていただけること、漢らしく責任をとっていただけること、手厚い賠償や補償をしていただけることは間違いないでしょう。
627774RR:2010/02/24(水) 08:06:25 ID:9YPRACWM
628774RR:2010/02/24(水) 10:59:51 ID:IChdg8SO
マジで作ったのか
その行動力だけは賞賛する
値段はワンオフに近いものと考えれば妥当だろうさ

でもこの文章だと間違いなくまったく売れないよ
なんというか会社とかにもいるよな、行動ばかり先走るけどピントがずれてる奴
それなりに手間暇かかったろうに何となくアワレだ…
629774RR:2010/02/24(水) 11:32:47 ID:nIXUPCfp
サーキット専用品と謳いながら公道使用の例を出すとはこれいかに
結局自分が作ったものに責任が持てないだけなんだな 自分が批判するホンダと同じように
63007USai:2010/02/24(水) 11:50:51 ID:1/ozFZPd
>ナットがステンだと電食がおきるよ。
>半端な知識で物をつくるな。
>だから素人は困る。

素人 乙!
相手物は全部熱処理炭素鋼ですwww
63107USai:2010/02/24(水) 11:54:07 ID:1/ozFZPd
>サーキット専用品と謳いながら公道使用の例を出すとはこれいかに

敢えて道○法無視で言うが
俺は標準装備で公道走行してますが・・・何が!?

純正リンクによるサスロック>転倒から自分の身を守る唯一の手段w
緊急避難ですwww
63207USai:2010/02/24(水) 12:02:54 ID:1/ozFZPd
これからまた公道テストしてこようかなw

暖かいしwww

そろそろグリップの低いP1ストリート履き潰して
次は003レーシングのタイプ4でも試すか。T4評判悪いんだよねw
633774RR:2010/02/24(水) 12:39:33 ID:NHtjirvX
まぁ、親元で手伝い程度働きでぬくぬく生活させてもらってる奴に一般社会のことは分からんでしょw

バカが作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任を負えよw

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさか売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww
634774RR:2010/02/24(水) 14:56:11 ID:ol1J2tVX
強度が足りない。 ちゃんと負荷の計算とかしたのか?
何故一体型にせず調整式にしたのか理解できない
ボルトで長さを調整するなど「ネジを切ってある所で破断して下さい」
といってるようなもんだ、シフトチェンジのバーじゃあるまいし
ちゃんとした検査場で数百キロの負荷を掛けて伸び縮みさせ何回で折損するかテストしろ
自殺用アイテムを作るのは自由だが、他人まで巻き込もうとするな
635774RR:2010/02/24(水) 17:38:49 ID:NHtjirvX
全ての責任と賠償については、もちろんうさい先生が手厚く対処していただけるはずですから。
636774RR:2010/02/24(水) 19:18:55 ID:hH0dIbjt
SC59リヤサスピロロアリンク破損情報は最高爺へ質問
リヤの変な動き・車高変化・突然の破損の可能性あり。
はっきり言って危険です。

ヤフオク質問=最高爺
637774RR:2010/02/24(水) 19:32:21 ID:eGD3t+NY
日本語でおk
638774RR:2010/02/24(水) 19:39:16 ID:19wUETu0
純正装着のBT015って、
どのくらいのレベルのタイヤなんですか?
BT016とかクオリくらいなんですか?

サーキットとかで使うと、
あきらかにそれより喰わない感じがするんですが。
639774RR:2010/02/24(水) 19:46:44 ID:EaYwxoaf
お前がそう思うならそのレベルなんだろ。
何でもかんでも、人に決めてもらわなきゃ気が済まないのかね。
64007USai:2010/02/24(水) 20:15:27 ID:1/ozFZPd
>>634
馬鹿じゃね!?

ネジサイズM16が目に入らぬのか!?w
S45Cでも単純計算6tの強度確保。
安全率3と見越してピロ耐荷重2tに対し適正。

これさえ理解できないのは理系にあらずw
64107USai:2010/02/24(水) 20:46:33 ID:1/ozFZPd
そもそもピロ自体、国産・専門メーカーの製造なんだから
設定ネジ径と耐荷重のバランス外すワケ無いだろ!w

おまけにロッドは熱処理済みの炭素鋼だからな弾性限度は56kgf/mm以上
M16でP=2.0で材質S45Cとしても
実径14mmとしても断面積=7x7x3.14=153.86mm2
153x56=8616kgf ざっと8t以上。
ちなみにネジの耐荷重はネジの掛かりの長さがネジ径以上あればネジ部のせん断強度が軸の耐荷重を上回る。

安全率4以上取れてるわwww
これくらいのこと理系なら常識も常識。
642774RR:2010/02/24(水) 20:51:51 ID:UP3B9Bj+
クソの相手するやつもクソ
64307USai:2010/02/24(水) 20:53:07 ID:1/ozFZPd
今日も中高速の峠繰り出したけど
P1ストリートのリヤが完全終了。Fはまだまだ余裕なのに。
確かにリヤが激暖まり易いけど減りが半端じゃない。
前回ピロ強度テストにてトラクション部偏磨耗させてしまったのが仇となって終了。

サスセットはやはり重要だ。

Fはまだ使えそうだからRドラゴンコルサSC2を試してみるとする。
P1STもセンターがまだまだ残ってるので峠は控えて制動テストやバーンアウトして遊ぶ。
それから交換だな。貧乏なんでねw
644774RR:2010/02/24(水) 20:59:02 ID:nzxtufq1
超ツマンネ
07のおかげでかなりクソスレになったね
別のスレにいくわ
645774RR:2010/02/24(水) 21:09:05 ID:AiAdMMu9
糞コテが視界に入るだけで気分悪い
ウセロ\(^o^)/キチガイ
646774RR:2010/02/24(水) 21:11:01 ID:NVBSnGOK
理系ってより、工業系だな。
647774RR:2010/02/24(水) 21:11:52 ID:NHtjirvX
バカが作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任を負うんだよね〜w

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさか売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww
648774RR:2010/02/24(水) 21:15:16 ID:NHtjirvX
バカが、自分で作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任を負うんだよね〜w

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさか売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww
649774RR:2010/02/24(水) 21:17:12 ID:NHtjirvX
バカが、自分で作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任を負うんだよね〜w

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさか売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww
650774RR:2010/02/24(水) 21:20:23 ID:NHtjirvX
バカが、自分で作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任を負うんだよね〜w

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさかこれだけ製造者責任を追及するあなた様に限って売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww
651774RR:2010/02/24(水) 21:32:06 ID:dSnjFu4G
>>650
連投も糞コテと変わらねーよ。
まとめて失せろ。
65207USai:2010/02/24(水) 22:02:30 ID:1/ozFZPd
>理系ってより、工業系だな。

まあ、そうとも言える。
某3流工業大学・職業訓練大学の2校卒業してるからな。

と言いながら俺の得意分野はそこにとどまらない
某社燃料電池・某社カーナビ基盤にも
俺が開発に携わった製品開発は堂々と実用化されている。
そして全く関係ない分野でハンティングライフルスコープの開発にも携わる。
自治体からの有害鳥獣駆除要望で狩猟用エアライフルの設計コンサルもやってる。
ステンレス・薄物切削加工技術のコンサルもやってるし
金属材料・溶接部材非破壊検査(X線検査)の作業主任者もやってる。
以前勤めてた工場では衛生管理者・危険物管理責任者も兼任。
当然改良・改善業務はおまかせあれ。FA制御アドバイザーもちょこっとやってたな。

工業系コンサルタントの分野は幅広い。

当然プリウスブレーキ問題なんか俺に任せれば完璧な制御にしてみせるぜw
653774RR:2010/02/24(水) 22:10:10 ID:NHtjirvX
そうだな。うさいは存在そのものが生ゴミだもんなw
妄想オ○ニ生ゴミ野郎かw
まぁ、親元で手伝い程度働きでぬくぬく生活させてもらってる奴に一般社会のことは分からんでしょw

全ての責任と賠償については、もちろんうさい先生が手厚く対処していただけるはずですから。
65407USai:2010/02/24(水) 22:15:13 ID:1/ozFZPd
そうだ!
強度云々ほざいてるのがいるので
明日は河川敷のオフコースで軽いジャンプテスト繰り返してみるわw

オンロードバイクでのダート走行も結構好きなんだよな。
過去にTZRでは砂利ダート走行練習してたしwww
655774RR:2010/02/24(水) 22:15:27 ID:NHtjirvX
>>654

妄想〜〜〜





乙!
656774RR:2010/02/24(水) 22:17:34 ID:NHtjirvX
バカが作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任は負うんだよね〜w

お客様相談センターは、ちゃんとあるのかな〜ww

まさか売り逃げなんてことはないよね〜ww

万全のサポート&補償制度があるんだろうね〜w

アホォンダや笑〜話とは違ってwww




657774RR:2010/02/24(水) 22:21:19 ID:NHtjirvX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「バカが作ったゴミを自
分で装着して何しよう
が知ったこっちゃない」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
658774RR:2010/02/24(水) 22:24:47 ID:NHtjirvX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「人に売りつけるんだ
から製品に関する全て
の責任は負うんだよね〜w」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
659774RR:2010/02/24(水) 22:32:19 ID:c3nTpT85
こりゃぁ大惨事。きっついわぁ〜
660774RR:2010/02/24(水) 22:36:15 ID:NHtjirvX
>>652
全ては親のコネのもとでなw
661774RR:2010/02/24(水) 22:38:14 ID:hH0dIbjt
だれか
オクで落札して 名や住さらせや!

おいらは財力無いから無理だけどw
66207USai:2010/02/24(水) 22:44:59 ID:1/ozFZPd
>オクで落札して 名や住さらせや!

おうおう晒せや!
ちゃんと落札・入金してからなw

4月から会社起こすので「ええ宣伝」になるわwww
663774RR:2010/02/24(水) 22:48:12 ID:NHtjirvX
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「人に売りつけるんだ
から製品に関する全て
の責任は負うんだよね〜w」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
664774RR:2010/02/24(水) 22:49:31 ID:NHtjirvX
>>662
親の財力でなwww
66507USai:2010/02/24(水) 23:12:17 ID:1/ozFZPd
>>664
荒フォー世代の貯蓄を舐めるなよw

実際、大して無いけどなwww
666774RR:2010/02/24(水) 23:31:14 ID:Np4DURBC
アラフォーでこの程度かよ・・・
66707USai:2010/02/24(水) 23:40:58 ID:1/ozFZPd
いやいや大真面目で命懸けの遊びだからね。
マジ一瞬の気の緩みが死に繋がる。
妥協はできないから妥協しないでやれる範囲でやったのがこれ。
実際使ってて全く問題出てないし。快調そのもの。
峠でパワースライドまでかませる安心感。質実剛健な機能部品。

5月からマンション経営もしないといけないし
管理委託会社・仲介会社との商談やら説明会やらで結構忙しいんだわ。
トランポも明日車検出さなといけないし・・・。
先週は県から委託受けた有害鳥獣駆除にも応援で出たりしてたし。

俺の仕事は工業系に関わらず実質なんでも屋。
668774RR:2010/02/24(水) 23:53:19 ID:dHjikeEx
>>662
初めまして。質問なのですが、たまたま自宅がご近所なので
落札した場合は直接お取引は可能でしょうか?
送料等が無駄な為、可能で有れば入札を考えております。
また、お手間を取らせて頂きますので当然
出品者様のご自宅までお伺いさせて頂きます。

それでは、よろしくお願いします。
669774RR:2010/02/25(木) 00:23:23 ID:3Gx8vBLh
>>667
謳い文句はどーにでも言えるよな。
とにかく
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
「あれだけ製造者責任がと訴えてた人が売る製品だか、ら製品に関する全ての責任はきっちり負ってくれるんだよね〜w」
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
67007USai:2010/02/25(木) 00:51:28 ID:cWcdVPjQ
>>668
マジレスですが、お互い地理的に都合の良い場所を指定して
都合の良い時間帯の折り合いが付けば手渡し可能です。
入札よろしくお願いします。
私の部品装着済み車両が見たい場合天気よければそれで出向きます。
67107USai:2010/02/25(木) 01:00:55 ID:cWcdVPjQ
>「あれだけ製造者責任がと訴えてた人が売る製品だか、ら

まあ小石が噛んで転倒引き起こす糞バイクメーカー訴えた後にしろ。
こちらは緊急避難で仕方なく作ってんだからな。大真面目に作ってんだわ。

672774RR:2010/02/25(木) 01:27:36 ID:SszzreWK
あぼーん消えてくれ
おまえのせいで2ちゃんのCBRスレが機能していない
2ちゃんはユーザーの意見が聞ける重要な情報源
きえてえぽぴぃの;;
673774RR:2010/02/25(木) 03:43:45 ID:6O55n9i9
マジで別スレ作るかブログでやってほしい。
本人は宣伝の為に確信犯的にやってるのだと思うけど、
その辺の感覚がずれた人が作った物なんて買う気がしない。
他で細々とやってくれるならこっちも応援する気になるのに。
674774RR:2010/02/25(木) 03:54:07 ID:3Gx8vBLh
>>671
答えになっとらんな。
逃げの一手ですね。わかります。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
バカが自分で作ったゴミを自分で装着して何しようが知ったこっちゃないが、それを人に売りつけるんだから製品に関する全ての責任は負うんだよね〜w
675774RR:2010/02/25(木) 04:14:58 ID:kBgZBMsw
>>671で言ってる様に他人に任せないで
財力有るなら自分で訴訟起こせばいいだろ。
676774RR:2010/02/25(木) 05:16:20 ID:e04KI74x
>>673
確信犯じゃねーだろ
荒らしに思想なんてあるわけない
677774RR:2010/02/25(木) 05:58:40 ID:/g2EJASU
んgワードにしたから読んでないけど、
07うさいは、自分の主張をメモ帳に書いてDドライブに保存しておくべき。
Dドライブってのがポイント。←このアドバイス、俺の優しさね。
ワードなら文字の色や大きさも変えられるよ。
678774RR:2010/02/25(木) 10:06:58 ID:DqXntVhp
07うさいは隔離スレに帰れよ
優しい誰かがまた立ててくれたみたいだぞ
679774RR:2010/02/25(木) 10:07:01 ID:0e6X5fGc
ホントに作ったんだwww

力作じゃないか・・・

昔ニンジャの車高調リンク流行ったろ?
あれでピロそのものやネジ部は別に壊れなかった。
ただ、ピロ-スペーサー-スイングアーム-スペーサー-ピロ(わかりにくくてすまん)
てサンドイッチ構造で、シャフトが曲がってしまうトラブルはあった。

そのリンクはイケるのか?
680774RR:2010/02/25(木) 10:47:28 ID:rs0awb5M
>>679
糞の相手するやつも糞
こいつのIDもNG指定だな
681774RR:2010/02/25(木) 16:45:38 ID:n9p5aTOC
金儲けに必死で笑えるな、07USはw
要は銭ゲバって事だったんだなwww
68207USai:2010/02/25(木) 18:42:34 ID:cWcdVPjQ
>てサンドイッチ構造で、シャフトが曲がってしまうトラブルはあった。

サンドイッチじゃありません。
一本モノです。
ブッシュは熱処理炭素鋼一本モノのでピロを差し込む側の径の小さい側から
アルミカラーでスラスト方向の押さえ・位置決めしています。
683774RR:2010/02/25(木) 19:37:38 ID:KroTncVl
お前さんがた暇だなあ
そんなに反応せんでも、あんな出品文章じゃ誰も買わないし、ショップも扱うわけないから
無視してれば勝手に消えるって
684774RR:2010/02/25(木) 19:46:59 ID:9LeSiKLp
と、最上級の暇人がボソリ…
685774RR:2010/02/25(木) 20:00:06 ID:ssf6DjHW
間寛平みたいに、自宅にアメマバッチが大量に届いて
支払いについて裁判になるのかな?
10個作るのも100個作るのも大差なくて、ついでに千個とかw
686774RR:2010/02/26(金) 00:36:12 ID:og/jG6vI
>>682

本当に作ったんだね、
その行動力に一票です・・ただし入札はしませんがね。
687774RR:2010/02/26(金) 00:38:30 ID:/YlMjOwZ
なぜ国内メーカーはネイキッドしか出さないんだ
実用にはいいことなんて一つもないだろ
688774RR:2010/02/26(金) 00:41:27 ID:og/jG6vI
>>987

春だね〜w
689774RR:2010/02/26(金) 00:59:34 ID:DDQu1rjy
>>987 期待age
690774RR:2010/02/26(金) 01:21:53 ID:guQsKXa8
>>987
もう春も終わりそうなのにお前の頭の中はお花畑だな
691774RR:2010/02/26(金) 02:00:31 ID:U+Kf+VHK
チュートリアル福田
692774RR:2010/02/26(金) 20:53:57 ID:18GjtCUr
ごめんちょっとおしえて
SC59無限カウルってググると新車との抱き合わせで
限定発売みたいなんだけど
友人に聞いてみたら
「純正部品みたいなもんで品番わかればパーツ出るんじゃ?」との見解で
できれば単品で左右のミドルカウルのみ欲しいんだけど
そこらへん詳しいかた居られませんか?
693774RR:2010/02/26(金) 21:08:27 ID:HbVWsIQI
コピーでよければオクの中華製品でどうだ?
使った事ないから物はどうかしらんが
694774RR:2010/02/26(金) 22:07:56 ID:QmuDvxf7
ロクダボに付けた仲間がいるが、
イタレリとかプロターのプラモのようだ…と言っても解らんか。
どう貼りあわせても結構な隙間ができる。

離れて見るぶんにはいいかも試練。
塗装は一応納得できる質。
695774RR:2010/02/26(金) 22:30:25 ID:18GjtCUr
>>693
レスありがとう。
ヤフオクで検索してみましたsevenstarとかトリコのグラフィックカウルで発見
とりあえず連絡版で検討以来だします。
>>694
同じくレスどうもです。
サイズが不一致だと素人の僕には取り付けが難しそう、、、 ^ _ ^ ;
ステー側でなんとか調整のきく範囲だといいんだけど。
696774RR:2010/02/26(金) 23:00:07 ID:6syJYWot
あれ中の人も中華だろ別にあそこから買ったわけじゃないけど
オレもハンスプリーホンダのグラで依頼した時は完全ムシされたぜ?

>ステー側でなんとか
ミドルカウルの取り付け部分はラヂエターカバーとのスペースとか
ホース・ケーブル類やら詰め込まれてかなりタイト
文面からしても>>694はプラモとかの加工経験ある感じだし
>>695みたいな素人が手をだすと、、、
ここは取り付け河口はプロにまかせたほうがいい希ガス
でも板金に出すとけっこういくだろな
697774RR:2010/02/27(土) 04:33:26 ID:10OYjKsZ
>>695
それってホンダドリーム東大阪で売ってるやつでいいの?
それでいいならグラファイトブラックの純正カウル買って
ウイニングレッドをブラシなりガンで吹けば簡単にできると思う
698774RR:2010/02/28(日) 23:30:10 ID:Oj77spK2
167cmの人でもCBRに乗れますか?

昔の日本人体型で足が短いのですが・・・。
699774RR:2010/03/01(月) 00:51:38 ID:c8aFCgBA
そんな事を考える前に、先に免許取りに行けばぁ?
700774RR:2010/03/01(月) 10:29:06 ID:cvsFVUkx
>>698
フロントフォークを1センチほど突き出せばローダウンキットは不要かも知れない
でもかかとが付かないと取り回しに困るので、「5cm男をアゲる」みたいな靴がいると思う
701774RR:2010/03/01(月) 12:09:38 ID:+MSfy5Nj
突き出し増やしても足つきはほとんど変わらない。
かかとがつかなくても、取り回しは困らない。
と、167で足の短い私が言ってます。
702774RR:2010/03/02(火) 19:37:48 ID:p0oxaCH8
>>698
足付きが気になるなら店いってまたがってこい
股下とか脚の太さ、足の大きさで違うから他人に答えられるわけないだろ
70307USai:2010/03/02(火) 19:58:11 ID:YRpH9qFM
我慢して乗ってれば
リンクが「勝手に焼き付いて」車高下がるからw

俺のは見る見る真に車高ガタ落ち。
リンクを販売店補償で新品にしてもらったら車高上がったwww

704774RR:2010/03/02(火) 21:48:13 ID:1CZFfO5O
リンクが作るポケットにスポンジ入れとけば石はかみこまない
70507USai:2010/03/02(火) 22:06:55 ID:YRpH9qFM
スポンジはリンク交換2回目に実施した。
確かに効果はあった。

最終的に隙間全部プラ板で埋めた。
これは逆にプラ板が何かの拍子に噛み込んで自爆の可能性が・・・OTL
706774RR:2010/03/02(火) 22:22:33 ID:L+W3NrcO
結局 自爆だったのか。。。

とうとう白状したぞw
70707USai:2010/03/02(火) 22:28:48 ID:YRpH9qFM
馬鹿か?
転倒したのは一昨年新車卸3ヶ月の走行3000km前後の工場組み付けのまんま。

それがあってここまで学習・進歩したんだぞw
馬鹿な俺でも流石に糞リンクのせいで死にたくないからなwww
708774RR:2010/03/02(火) 22:34:39 ID:U6XOQ30C
>>698
多分お前買わないだろ?
709774RR:2010/03/02(火) 22:39:59 ID:0fPpqtD5
08USだいぶ安くなってきているけど
乗り出しいくらぐらいなら安いかな?
バロンだと130万、込みこみ110で買いたいな
710774RR:2010/03/02(火) 22:40:20 ID:L+W3NrcO
USaiが真っ赤になってますwww
71107USai:2010/03/02(火) 22:48:21 ID:YRpH9qFM
流血はしてないからw
712774RR:2010/03/02(火) 22:51:18 ID:L+W3NrcO
真っ赤 真っ赤 まっかっか
USai USai Uザーーーイ
713774RR:2010/03/02(火) 23:06:05 ID:L+W3NrcO
なんとかいえよ USai 
71407USai:2010/03/02(火) 23:20:22 ID:YRpH9qFM
>なんとかいえよ USai 

何か言ってもらいたいんだな。じゃあまた言うよw

「PC40・SC59のリヤサスリンクは構造欠陥」www
715774RR:2010/03/02(火) 23:30:36 ID:Oxe37K6o
>>708
ホントに乗りたい意志が有るなら、あんな馬鹿馬鹿しい事を聞く訳無いしなw

つーか、自分のやりたい事も人に決めて貰わなきゃダメな奴って、生きてて
楽しいのかなーって思うよ。まあ、そんな発想なんて湧か無いんだろうがw
71607USai:2010/03/02(火) 23:39:27 ID:YRpH9qFM
でもUS仕様って600より安いからリンクさえ工夫すれば格安だな。

鱸より40マン以上安いよなw
717774RR:2010/03/03(水) 00:39:53 ID:7+t+AaNc
俺は、両足バレリーナ状態なんだが、
みんなは、足べったり付く感じなの?
718774RR:2010/03/03(水) 00:54:37 ID:dnqp9Awx
どうでもいい事だろ。聞いたところでどうにかなる訳でも無えし。
人のオナニーのやり方も気になって夜も眠れ無い人?
719774RR:2010/03/03(水) 01:41:02 ID:g4kOIV6A
マルチ乙
どうでもいいことに必死に突っ込んじゃうって相当余裕ないな
720774RR:2010/03/03(水) 02:15:35 ID:JDHKTbAN
181cmの人が600RRまたがってちょうど良い感じだからな
背低くても片足つけばいいだろう
721774RR:2010/03/03(水) 09:12:18 ID:4db5hqog
>>717
俺も指の付け根から先しかつかないけど
踏ん張れるから特に問題は感じてない
722774RR:2010/03/03(水) 21:46:15 ID:zDjLd/Rs
TSRの新型マフラー更新されたね。
アンダーカウルが若干野暮ったいけどそれでもかっこいいな。
723774RR:2010/03/03(水) 22:06:06 ID:v/eVwU8t
トキコのキャリパーってダメなのな、一度開いたから純正で更新したけど
3ヶ月でまた開いた。
マフラーの金も消えてなくなった(泣

724774RR:2010/03/03(水) 22:23:20 ID:P+YlqifJ
SC59のキャリパーとローターがダメなのは有名な話し
マフラーの前に社外のブレーキだなマスターはほどほど使える
725774RR:2010/03/03(水) 22:39:53 ID:7+t+AaNc
初めて知ったわ。
社外のブレーキメーカーってどこがあったっけ?
726774RR:2010/03/03(水) 22:52:03 ID:ccmF3D/I
ブレンボってパッと浮かびませんか?
727ホンダ二輪終焉:2010/03/03(水) 22:52:25 ID:Stm9ozzX
ホンダモーターサイクルジャパンという会社がある一応本田技研工業の子会社
この会社アホ バイクがメッキリ高いのはこの卸売会社が中抜きしてバカ社員に
給料一杯くれているからだって3年前まで勤めてた、、、、幹部が患部
なんだよ赤字50億で1000万ちかくい給料の奴が一杯いるメタボ ハゲの爺
インターネット観てるだけの仕事の人
今度若い奴等がリストラで100人くらいされるらしい年寄りは安泰で若い人
ばかり対象でばかか
腐った会社だから二輪は疲弊していく一方なんだよバイク好きな若いの止めさせて
爺ばっかり残して元同僚が泣いてたよ
腐った体質 人権無視 
伊東社長もうバイクはやめたら
本田技研ーこの会社ーバイク屋ーユーザー
この系統図でバイク屋は原価に近いマージンしかないのにまだ高いホンダモーターサイクルジャパン のばか官僚のような爺が給料取っちゃうな〜大山くん
今度の社長は名前知れねー大山の犬だろう噛ませ犬それと土屋とかいう総務無礼者部長まだいるかアオ
728774RR:2010/03/03(水) 23:10:46 ID:P+YlqifJ
ブレンボはサーキットとかでキッチリ機能させようとすると
システムごと替える必要がある
おれはニッシンのビレット4POT使ってる
あれならキャリパーと社外ローターだけでサーキットでもいける
街乗りなら純正で充分だけどな
729774RR:2010/03/03(水) 23:19:46 ID:oDl29rXB
ν速にもいたな…

誰かストライカーのスリップオン着けてる人いませんか?
中低速の加速は純正と比べて滑らか且つパワフルなんでしょか。
730774RR:2010/03/03(水) 23:26:37 ID:7+t+AaNc
いや、俺、車のブレーキがブレンボだから、メーカー自体知ってはいるんだけど、
CBRにブレンボ入れてる人って見かけたことないなーって思って、
他に信頼性のある有名どころってどこかあったっけと思って。

俺、町乗り、プチツーリング、ごくたまに峠くらいしか
使ったことないから、開いたって何のことか解らないんだ。
壊れやすいのこのブレーキ?
731774RR:2010/03/03(水) 23:40:38 ID:P+YlqifJ
ピストンの力でキャリパーの間隔が拡がってしまうこと
車のキャリパーに比べるともともとバイクのキャリパーは
貧弱なせいもあるとおもう
ちなみにすぐに開くのは純正キャリパーな
732774RR:2010/03/04(木) 00:59:24 ID:8zYUEGYt
>>729
スリップオンは音と見た目を楽しむためのものであって性能UPを期待するものではありません
733774RR:2010/03/04(木) 09:13:18 ID:edeFezY3
スリップオンじゃ音もたいしてかわらないんじゃない?見た目だけじゃない?俺はレース管いれたけど。
734774RR:2010/03/04(木) 09:29:19 ID:GOl0PZH2
難聴ですか?
735774RR:2010/03/04(木) 10:02:56 ID:4kB+Bz3b
むぅ、オレはトキコ純正キャリパーは結構優秀と思うぞ。
先代のトキコはクソだったが、今度のは開かないだろ。

ローターはシバき倒すなら要・変更かな。
特にローター薄すぎよね。
レースベース車の標準で良いと思うよ。
736774RR:2010/03/04(木) 18:22:25 ID:biikVo/N
レースベース車のローター厚って5mm or 5.5mm?
737774RR:2010/03/04(木) 18:50:49 ID:Jw9CKkJ4
レプソルカラー乗ってる人周りの反応どうですか?
738774RR:2010/03/04(木) 19:02:33 ID:MovZRe+s
人の顔色ばかり伺ってる奴って可哀想だな
739774RR:2010/03/04(木) 19:25:06 ID:AcmK8Pjl
>>737

オタクっぽくてイヤーンって、
女の子みんなに言われた。
740774RR:2010/03/04(木) 21:23:52 ID:/jnlp1JI
GSX-R1000K9のキャリパーにスワップすれば6mmローター使えないかな?
741774RR:2010/03/04(木) 21:38:08 ID:+iAN2J9J
キャリパー側のピストン経が同じならほぼいける
ローター経が微妙に違うからカラーかなにかで調整要るかも?
742774RR:2010/03/05(金) 00:07:22 ID:Nd/B91yA
ピロロアリンク全然売れてませんが・・売るの諦めたのか?
74307USai:2010/03/05(金) 00:55:46 ID:ezvAP5VP
ピロが売れるより
3枚目の画像を張ることに意義があるw
74407USai:2010/03/05(金) 09:53:35 ID:ezvAP5VP
74507USai:2010/03/05(金) 09:57:55 ID:ezvAP5VP
746774RR:2010/03/05(金) 20:54:39 ID:oHPxxhRT
>>745
よう、下手糞。
お前が何をどうセッティングしようが、フルノーマルPC40に乗る俺よりはるかに遅い。
747774RR:2010/03/05(金) 21:13:43 ID:PsvCxZeo
>俺のじゃ無いけど

ってオマヘbaka?
どう確証とったてんだw
74807USai:2010/03/05(金) 21:35:15 ID:ezvAP5VP
>>746
ハイハイ 速い速いw
749774RR:2010/03/05(金) 21:47:49 ID:73AmWJCV
このバイクで走行中に
故意に事故起こすようにさせるには
どこに細工したらいいんですかね??
750747:2010/03/05(金) 21:51:25 ID:PsvCxZeo
いつも雄弁な07USaiが何の反論もしないところ見ると
やっぱ脳内だったんだなwww
751774RR:2010/03/05(金) 21:52:44 ID:oHPxxhRT
よう、下手糞。

俺が速いんじゃなくて、お前が「遅い」んだよ。

なぁ、下手糞。
75207USai:2010/03/05(金) 22:01:19 ID:ezvAP5VP
最近CBR信者の反応が顕著だからな
あまり刺激しないよう徐々に馴らしてやってるんだよ。

万が一SC59なんかホントに所有してる奴がいて
自分のバイクのリンクバラして発狂死されても困るからなw
753774RR:2010/03/05(金) 22:11:13 ID:Nd/B91yA
>>752

良かったな一つ売れたみたいで。
754774RR:2010/03/05(金) 22:11:16 ID:oHPxxhRT
>>752
よう、下手糞。

相変わらず下手糞丸出しだな。
だからコケるんだよ。

なぁ、下手糞。
755774RR:2010/03/05(金) 23:04:44 ID:PsvCxZeo
>>752

みっともない負け惜しみ言うなよ
見苦しいぞw
756774RR:2010/03/06(土) 00:22:23 ID:AYL9KceN
質問。
CBRってメンテするのとても大変と聞きました。
購入候補としている自分としては大変気になります。

SSって総じてメンテしにくいもん?
757774RR:2010/03/06(土) 00:40:51 ID:7MmK8BmU
フルカウルだし、プラグはエアクリーナーBOXの下だし、何をするにもまずは外装を分解する必要がある。
それだけ。
あとはコンパクトに凝縮されているので工具を入れにくいところがたまにあるくらいか。
SSで一番メンテしやすく出来てるのはGSX-R1000だと思う。
758774RR:2010/03/06(土) 00:41:31 ID:QGviS/TE
>>756
初心者にはメンテしにくいんじゃない?
エアクリやオイル・エレメント交換にはカウル外さないといけないし、
カウルがうまく組み込めなかったり、途中でツメ折ったり。
759774RR:2010/03/06(土) 00:44:00 ID:buDZAWaf
爪おりやすいよなCBR。

R1とかは妙にやわらかい樹脂だった。
760774RR:2010/03/06(土) 08:27:15 ID:qE7YXdoO
07Usai 特定した!
761774RR:2010/03/06(土) 09:38:40 ID:zrAhjoyN
>>756

SC59はパンツ(アンダーカウル)脱がすだけで結構テコズル。
ようやく慣れて、親指引っ掛け一撃でズリ降ろせるようになった。
762774RR:2010/03/06(土) 11:37:21 ID:AYL9KceN
メンテを全てドリームに任せてる俺は異端ですか?

・・・何せ、ぶきっちょなもので自分でやると必ず壊します。
76307USai:2010/03/06(土) 11:48:03 ID:V8BXnCVA
>>761
既出ですw

そんなことよりお前等のリンクをバラしてみろよ。
面白いことになってるぜwww>>744
764774RR:2010/03/06(土) 13:41:57 ID:+dxsJMJ2
>>761
あれって俺だけじゃなかったのか
カウル脱着はそこが全てって感じになってるよ
765774RR:2010/03/06(土) 14:46:06 ID:f1n8P6rl
>>762

いや、正しいだろう。
本来は、何でもプロに任せるものだと思う。
俺とかみたいにDIYで工賃ケチる貧乏人の所為で、
業界が痩せ細るんじゃなかろうかと。

俺もサクセスしたらTSRとかに丸投げしてみたい。
新フルエキ?ぜひ序でに付けてよ、とか言いたい。
766774RR:2010/03/06(土) 16:30:25 ID:9hLtxWjc
北米使用を購入しようと考えてるんだけど
メーターのマイル表記ってスピードメーターと
オドメーター両方キロ表記に変えることができるの?
76707USai:2010/03/06(土) 16:36:02 ID:V8BXnCVA
>>766
CBRのUS仕様なら簡単に切り替えできるよ。
A・B同時プッシュだったか何か?詳細は忘れたw
768774RR:2010/03/06(土) 17:46:04 ID:scrLaC4T
イモビいらんの?
76907USai:2010/03/06(土) 19:09:11 ID:V8BXnCVA
実際バッフル付かないからパワー出てるのはUS仕様だけだからね。
EDのバッフル付きなんて正しくED(笑)仕様。
770774RR:2010/03/06(土) 19:34:03 ID:LKmNO5ws
今日納車されました。
771774RR:2010/03/06(土) 20:31:28 ID:hlV3r59J
↑おめでとうさん
772774RR:2010/03/06(土) 20:37:10 ID:oztc5bO6
いいなー何色?
773774RR:2010/03/06(土) 22:03:29 ID:9hLtxWjc
>>768
ガレージあるからイオビは特に必要じゃないですし
欲しい色の在庫がUS仕様でしかなかったんですよ
774774RR:2010/03/07(日) 11:11:12 ID:ONbSFQy8
トリコです。でも雨だから乗れません。
775774RR:2010/03/07(日) 13:59:08 ID:Y0jhe2gm
トリコロールのCBRの虜なんですね・・・・・・・雨で暇だな
776774RR:2010/03/07(日) 17:08:37 ID:cJTQpcpv
え、USの方が馬力あるの?

誰か詳しく!

ED納車されたばっかりなのにそんな情報聞きたくないんだが
777774RR:2010/03/07(日) 17:11:59 ID:sa0VyUBN
>>776
?どこにそんなレスがあるの?
778774RR:2010/03/07(日) 17:24:48 ID:t6ssz0oG
>>776
気になるんなら買い替えればいい
779774RR:2010/03/07(日) 18:12:24 ID:cJTQpcpv
>>769
で07USのレス。バッフルって何?

買い替える気はない。ただ、聞いた事ない情報なもんだから。

USは触媒と騒音対策でレブが低くて160馬力位。

EDはなんもついてないから180馬力位だと思ってたんだが。しかも+イモビ付き
780774RR:2010/03/07(日) 18:12:32 ID:uUu0bKoG
>>776
馬力あっても、おまいらには関係ない領域だろ?
781774RR:2010/03/07(日) 18:22:08 ID:NH8Rn2OH
>>779
バッフル?
ついてるか付いてないかは販売店で違うだろ
大体バッフルが付いたくらいで大して変化はないだろ
あっても2,3PSくらいのもんだ
78207USai:2010/03/07(日) 18:27:50 ID:6NR3HkQk
>>779
ED仕様はバッフル(マフラー内に付ける絞り)装着しないと騒音規制で登録できない。
バッフル付けた状態では140馬力も出ない。
外すことが可能なバッフルで車検通してあれば外せば馬力は元に戻るが騒音はアウト。
外せないバッフル装備なら結局燃調狂っててUS仕様の馬力も出ない。
そこをサブコンで燃調取ってある程親切な業者ならもうちょい出るだろうけど。
結局何もいじらないで純正のまま車検通るUS仕様のメリットは大きい。
どうせまず使わない回転域だけトルクカットしてあるワケだから。

バッフル付きのまま乗ってると触媒もプラグもダメになり易い。
783sage:2010/03/07(日) 18:59:36 ID:BpnKiidm
>>781.782
なるほどね、確かにもらったわ。はずしてあるけどね。

ところで2ストから乗り換えたんだけど、発進がむずかしすぎるね。
2速発進してるみたい。
納車直後エンストしまくりで走り出せなかったよw

ちょっとなれたけど、周りにマフラー変えたバイクがいるとエンジン音聞こえなくてエンストするorz
784774RR:2010/03/07(日) 19:13:40 ID:P1ViSU6e
>>783

すぐ慣れるよ。
785774RR:2010/03/07(日) 19:39:11 ID:sa0VyUBN
>>783
あぼんってて分からなかった。

2ストってそんなに発進簡単なの?
衝撃。ゆとりには知らない世界がいっぱいで楽しいわw
786774RR:2010/03/07(日) 19:47:56 ID:x0/bDY9V
普通は大排気量の方がトルクあるから簡単でしょ
1速でゆっくりクラッチ繋げばアクセル開けなくても進んで行くんだし
787774RR:2010/03/07(日) 19:58:17 ID:gFmItl79
>>785
ジョグから乗り換えたんだろ
788774RR:2010/03/07(日) 20:07:23 ID:smYDn1Mt
>>786
誰に対してのレス?
789sage:2010/03/07(日) 20:32:38 ID:BpnKiidm
>>785
乗ってたのは350の2ストだけど、全然きにすることなくクラッチつなげられるよ。

ちなみにギア比的には3速で120キロ出るくらいのバイク。

対してSC59は1速で120キロですか?慣らし注なんでわからんが。

いくら大排気量でトルクあるか知らんが、発進しづらいと感じてます。

>>786
中型と大型両方乗ったことあります?
790774RR:2010/03/07(日) 21:07:02 ID:zR+ILsht
>>sage wwww
発進しづらいとか、、、
乗ったバイクに自分をあわせるのが筋だろ

それをどうのこうのって 
自分が下手と自慢してもらってもなぁ〜
791774RR:2010/03/07(日) 21:10:48 ID:BpnKiidm
まあね。
792774RR:2010/03/07(日) 21:20:54 ID:2lHfxOkx
俺も2st250と400と持ってるが比べるモノでも無いし
単純にクラッチ操作の問題だから、
793774RR:2010/03/07(日) 21:49:59 ID:P1ViSU6e
>>789

350ってRZ?
現役で走るならスゲーw
794774RR:2010/03/07(日) 21:53:46 ID:aHwtlNeG
1速で120キロって事は逆車じゃないよね。
国内仕様は乗ったことないけど自分のバイクに初めって乗ったときは意外だった。
10年モデルからフライホイールが重くなったのはそのせいじゃないの。
おいらはレスポンスが良いほうがいいけど。
795790:2010/03/07(日) 22:50:23 ID:smYDn1Mt
>>786
スマン
あぼーんしてたから気づかんかったが、かなりレス番飛んでるな
俺の勘違いだから忘れてくれ
796795:2010/03/07(日) 22:51:33 ID:smYDn1Mt
788だったorz
797774RR:2010/03/07(日) 23:04:31 ID:4pY1qJjt
NSR250に乗ってたことあるけど、
センダボが2ストより繋ぎにくいとは思えない。
その350は絶妙にクラッチ滑ってたとか?
798774RR:2010/03/08(月) 00:30:42 ID:MxQAArdT
昔のヤマハの排気デバイスEXUPの記事じゃないけど
6速発進やろうと思えばできる、どっか壊れてるんじゃない?
それとも数十年間、小脳モデルが350に適合して
別のクラッチ操作を受け付けないとか?
こちらも20年NSRに乗ってるけど、ZXRとかイナズマとか
あったから、左手の動きはCBRにも適応できてる
79907USai:2010/03/08(月) 00:41:21 ID:U5iXHXg2
ED仕様だろうが何だろうが新車卸はクラッチの馴らしが必要。
最初はどうしても唐突に繋がるし
スリッパー入ってる08以降のはバックラッシュ出るから余計唐突。
クラッチが馴染めばつながりもマイルドになる。

だが10からフライホイルマスが上がって繋ぎ易くなってるはずだが・・・
800774RR:2010/03/08(月) 02:09:12 ID:0+fc2FrO
どうでも良いかもしれないけど、US仕様はパワコマのイグニッションコントローラ
とかで、10500rpm以上100%スロットルを6度進角、10000rpm以上80%スロットルを
5度進角でほぼED仕様と同じパワーカーブになる。後軸出力で12馬力ほどUP
かな。

実際はインジェクションの方も弄るのでED以上になるけどね。
801774RR:2010/03/08(月) 04:10:06 ID:qStcNgFz
50ccのMTでもなかなかエンストしないのに
10ダボでエンストってどういう事だろ
802774RR:2010/03/08(月) 15:50:47 ID:Txrtfec0
いつも思うんだが、馬力を気にする奴は何故レーサーを買わないんだ?
803774RR:2010/03/08(月) 23:45:04 ID:c80IfAI7
一生考えてなよw
804774RR:2010/03/09(火) 05:05:48 ID:EVmmhO+9
2stだとクラッチのつなぎ方のイメージが違うからなあ…たぶん本人じゃない分からない微妙なフィーリングたなんだろうw
すぐに慣れるし、RZの方が異端だったと気づくと思う
805774RR:2010/03/09(火) 07:15:32 ID:RHA8UglZ
レーサーじゃ公道を走れないし、メンテも大変だからじゃないか?
806774RR:2010/03/09(火) 19:13:17 ID:5gf9ASHd
>>805
メンテは市販車より楽だよ カウルが簡単に外せる
大変なのはタイヤ代

>レーサーじゃ公道を走れない
そもそもリッターSSを公道で使うのは間違った使い方だと思う
公道じゃぁ窮屈でしょうがない
807774RR:2010/03/09(火) 19:18:10 ID:pnW3M0Qq
>>806
趣味で乗ってるもんに間違いもクソもあるか。
808774RR:2010/03/09(火) 19:34:52 ID:8UxlXwWk
>>807
言わせておけよw
809774RR:2010/03/09(火) 19:36:34 ID:IVZx6Nxl
RZ350って低速結構あるんだよ。
1速も低めのレシオだし。
ってか近年のスーパースポーツはみんな1速のレシオ高い。
ちょっと前のリッターバイクのつもりでスタートでエンストするぞ。
810774RR:2010/03/09(火) 20:53:41 ID:4+VrJwox
勘違いやろーわいてるなw
811774RR:2010/03/09(火) 22:03:54 ID:8UxlXwWk
>>810
言わせておけよw
812774RR:2010/03/09(火) 22:31:29 ID:ROE6xzFo
>>806

いやいや、低回転でモェェーとか云わせながら転がるのも、
gSSならではの愉しみ。
サーキットでカコーン鳴らしたった時とのギャップがいい。
81307USai:2010/03/10(水) 12:40:48 ID:2m1LeouJ
32 :774RR:2010/03/10(水) 12:30:59 ID:KCD9e0nQ
>>31
親の庇護の元、ちんまいお手伝い(クサイ君とっては立派な仕事か)で子供手当(給料?w)もらえちゃって、それで好き勝手生活できるなんていいねぇwww


33 :07USai:2010/03/10(水) 12:39:58 ID:2m1LeouJ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48523185

子供手当てを貰える年齢に戻りたいのですが・・・OTL
アラフォーのおっさんには無理なのでこれ落札してくださいw
814774RR:2010/03/10(水) 12:55:55 ID:wnrW0oO7
他のメーカーに比べたらカウルの合わせはキツキツつだけど、脱着や整備はまだしもしやすいほうですよね?
815774RR:2010/03/10(水) 18:56:00 ID:2r0pmSs+
アッパーカウルのスクリーン止めてる爪が折れやすい、
気をつけてやれよ、
アッパー高いからなw
816774RR:2010/03/10(水) 19:46:04 ID:KCD9e0nQ
>>813
アラフォーにもなって、親の庇護の元なんて、はずかちいねぇ〜、クサイちゃんwww

いい大人相手に子供手当だよなんて言って金渡す親はおらんわな。
だけど実態は…なんてよくあるよね〜、ぼくちゃんwww
本人をいっちょ前に働いてるような気にさせてねwwww
817774RR:2010/03/10(水) 21:28:46 ID:lC1WFa5u
SC59へ防犯対策にセキュリティアラーム搭載している方に質問です。

いま検討中でTANAX:パワーアラーム が効果ありそうですが
オススメがあれば聞かせてください!

http://item.rakuten.co.jp/moto-jam/2101081037/
818774RR:2010/03/11(木) 13:01:53 ID:G7X0Cjoe
お前自身がセキュリティアラームになれば良い
819774RR:2010/03/11(木) 13:29:55 ID:MIKOPVML
防犯だけでなくお前の人生も豊かにしてくれる商品マジおすすめ!

http://farm3.static.flickr.com/2094/1865260509_d46b50e971.jpg
820774RR:2010/03/11(木) 17:52:40 ID:TyVZkqwn
ヒャッハー契約してきたよ
納車までが待ち遠しいなぁ
821774RR:2010/03/11(木) 18:42:27 ID:gY6ZbtiM
おめ!楽しんでね
822774RR:2010/03/11(木) 22:23:46 ID:CyJLGz7S
HID入れてる人いる?

どこのメーカーの入れてるか教えて欲しいです。
823774RR:2010/03/11(木) 22:32:37 ID:46bQ7T69
>>822
中華
824774RR:2010/03/11(木) 22:50:06 ID:dVtmtGvt
HID入れなきゃならんほど暗いとは感じんが。
825774RR:2010/03/11(木) 23:21:54 ID:mgbPMu2J
>>822
R1乗りだが中華で十分だよ
車用の2個セットで送料やら込みで55Wが8000くらいだった
ソーラムなんかだったら中華何個買える?ってくらい高いし
壊れたら買い換えればいい!と思って買ったが壊れたことはないよ
CBRなら片目だし予備も確保できるな
826774RR:2010/03/12(金) 02:15:47 ID:/iQjLZ4K
HIDのバーナーからでる紫外線でレンズが曇るとか言ってる人がたまにいるけど、実際どうなのかね?

他車種でレイブリックのプラレンズにHIDくみこんで2年。変わりないんだが。。。
827774RR:2010/03/12(金) 02:31:36 ID:QZllQCSj
曇ったよ
828774RR:2010/03/12(金) 02:48:57 ID:r/EQLg0p
HIDつけてないけど普通に曇るな
829774RR:2010/03/12(金) 05:33:38 ID:tDkVqeSc
     *      *
  *  祭りの予感  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *

http://item.rakuten.co.jp/dim-3/z-6-nightwing/

昼前には終わるだろな
830774RR:2010/03/12(金) 07:22:20 ID:t1Y7rb99
>>829
参加してきますた!
831774RR:2010/03/12(金) 10:09:05 ID:GtuSwpmw
これってオーダーしたらどうなるのかな?
やっぱり泣きのメールで終わりかな。
832774RR:2010/03/12(金) 10:20:09 ID:dd6yy2SG
今価格を修正してるな
833774RR:2010/03/12(金) 11:08:08 ID:4SUWjU9M
泣きのメールなんて許さん!
834774RR:2010/03/12(金) 11:36:05 ID:ORBHtqeZ
>>826
実際のところの答えはお前自身が出してるだろ。
835774RR:2010/03/12(金) 11:52:35 ID:4SUWjU9M
ケッ!やっぱり泣きのメール着た。
結局、都合良くできているんだよな。
注意力が足りないだけのくせに。
-----------------------------------------------
誠に申し訳ございませんが、当店の価格記載ミスにより
商品金額に誤りがございました。

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/dim-3/info2/index.html

上記ページにて表記もございますが、

「本サイトに掲載されている商品の全ての価格には、消費税および地方消費税(以下「消費税等」)が含まれます。
当ストアでは、取扱商品の性能向上、デザイン変更、コストアップ、為替変動により、
その商品の価格及び仕様を予告無く変更させて頂く場合があります。
また、正しい商品情報を掲載するよう日夜最善の努力をしていますが、
万一、誤った価格情報が本サイト上に表示されている場合も考えられます。
その場合は正しい販売価格を発送(発注)前にお客様にご連絡し、あらためて販売価格をご確認いただいた上で
商品発送(発注)のご指示をお願いするか、ご注文をキャンセルさせていただきその旨をご連絡いたします。
弊社が社会通念に基づき悪意のない商品データを管理・掲載している限り、
商品の価格データが古い場合や、誤記・誤認があった場合でも、購入者は弊社に一切の責任の追及はできないものとします。」

上記内容により、商品を一度キャンセルとさせていただきます。

大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解いただけますよう宜しくお願い致します。
836774RR:2010/03/12(金) 12:03:35 ID:nzo6erEK
>>835
で、許すの?

>>833
837774RR:2010/03/12(金) 12:09:42 ID:oyo0qpYO
そんなのいちいち噛み付くのは
ガキのする事だ。
838774RR:2010/03/12(金) 13:04:18 ID:7orYhUra
そんなもん、ガキでもしねぇだろ
ID:4SUWjU9M=チョン
839774RR:2010/03/12(金) 21:00:06 ID:XwMEHt4K
アホ臭
まさに朝鮮人かシーシェパード並みだな

840774RR:2010/03/13(土) 08:37:57 ID:VD/zedXR
>>826
HIDは車体組み込み前に30分ほど通電してバーナーを焼いておくこと
そうしないと、ヘッドライト内でガスが発生して曇るんよ
ガスで曇るだけならまだいいけど、黒い粒が飛び散って汚れることもある
841774RR:2010/03/14(日) 01:01:04 ID:Q4B9Sm8u
>>822
PIAA
842774RR:2010/03/14(日) 01:24:18 ID:1846JVmZ
高いけど純正オプションのPIAAにしておけば、
レンズが曇ってきた時に無償交換できる。
但し保証期間内。
843774RR:2010/03/14(日) 01:30:46 ID:Lk/jgAAb
HIDで白内障か・・・
844774RR:2010/03/15(月) 08:14:11 ID:5sOB7ClB
初めてカウル脱がしたが、
コレ本当に面倒だね!

っていうか、サイドカウルのマジックテープが剥がれちゃって、
ダクト上部に微妙な隙間ができるんですけど…
なんでカウル固定にマジックテープ??

レース用外装マジで欲しくなった。
845774RR:2010/03/15(月) 14:17:05 ID:BvBOTSbR
>>844
俺のも隙間出来てる
何でだろって思ってた

マジックテープだったんだ・・・

サンキュ☆
846774RR:2010/03/15(月) 14:24:08 ID:J5ybq9st
     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) カウルの取り付けはまかせろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ
847774RR:2010/03/15(月) 17:56:28 ID:ujNByZxM
>>844
マジックテープってちっこいやつだよね。
この、土日カウルを全部外した時に両方剥がれて残ってた。
これじゃあただの両面テープだよな。
それにしても時間かかったー。
アンダーカウル取り付けは2人ほしいよね。
848774RR:2010/03/15(月) 22:20:22 ID:pwUIMG3Q
すみません、サービスマニュアルをまだ買ってないのですが
困ってまして教えてください。

ヒューズボックスを取って下のネジを外したいのですが、ツメを押したり
引いたりしながら持ち上げようとしても動きません。
どうやって取るのかアドバイスいただけないでしょうか。
849774RR:2010/03/15(月) 22:29:45 ID:rPhnfpvK
>>848
フェンダーレスキットつけるんだね、多分。
確かヒューズボックスの後ろの爪で引っ掛けてるだけだったと思う...多分。
850774RR:2010/03/15(月) 22:32:11 ID:f59qyZOi
すでに爪を折ってしまって半泣きになってたりしてw
851774RR:2010/03/15(月) 23:22:37 ID:pwUIMG3Q
ご返答ありがとうございます。
手が痛くなりながらなんとか爪をひっかけて取ることができました!
感謝です。
85207USai:2010/03/16(火) 02:12:37 ID:IIy4cuSa
853774RR:2010/03/16(火) 10:30:45 ID:N+jnFhXS
>>852
お前2chだけならまだしも個人サイトの1000RR Communityまで荒らすんじゃねぇよ
85407USai:2010/03/16(火) 12:05:16 ID:IIy4cuSa
>>853
停滞してたのが急に伸びて逆に喜ばれてたりして・・・w
855774RR:2010/03/16(火) 15:06:22 ID:ns9/Es1S
>>853
むしろ個人のほうがリスク高いのになw
856774RR:2010/03/16(火) 16:06:47 ID:VRqVb2ym
しかも、1000じゃなくて600乗りだったりする。
857774RR:2010/03/16(火) 16:27:41 ID:dirjNF8n
今シーズンも、スーパーバイク遅い
ぜんぜんCBRがTVに映らん。
858774RR:2010/03/16(火) 16:28:15 ID:PFYpaY84
それも知り合いがである。ウサイは大型二輪免許を持っていないのであった。
85907USai:2010/03/16(火) 21:49:13 ID:IIy4cuSa
883 名前:オークション出品者 :2010/03/16 (火) 21:39 No.27303
>>874
>>>ところで、そのご自慢のピロピロリンクをつけたマシンを拝見したいのですが、
>画像アップしていただけないでしょうか?

ご自慢のピロリンクです。その先に見える黄色の物体が素敵ですよ。
オクムラMEチューン特注単管オーリンズですよ。TTXではありません。
撮影して圧縮までして貼ってしまいましたよ。
http://koideai.com/up/src/up40288.jpg
http://koideai.com/up/src/up40289.jpg
http://koideai.com/up/src/up40290.jpg
http://koideai.com/up/src/up40291.jpg

手間賃としてコーヒー一杯奢ってください。よろしくお願いします。
860774RR:2010/03/16(火) 22:02:52 ID:RF13aM0t
・・・・・

その透明のプラ板で全て解決するんじゃないか?
861774RR:2010/03/16(火) 22:09:32 ID:Ww2raLPT
つか、リンク作る前に3角形のプレートをぬすみ無しで作ればいいのでは?
86207USai:2010/03/16(火) 22:20:31 ID:IIy4cuSa
>>860
ノーマルリンク使用時の対策。

なんだが・・・
それそのもの(プラ板)が何らかの理由で噛んだら墓穴だろ!?w
怖い。

プラ板よりリンクロッド上に軟い発泡材敷いてダストシールにするのがベター。
だがこれでも若干ヤバイ。
ST600クラスならリンク交換不可だからこの仕様にするけど・・・
863774RR:2010/03/17(水) 01:08:03 ID:KfGQaT0m
 
864774RR:2010/03/17(水) 01:11:45 ID:KfGQaT0m
ST600でリンクに発泡材なんかしてあったら車検で必ずクレームが来るだろうな
86507USai:2010/03/17(水) 02:30:14 ID:8bQycGQQ
さっさと昇格して他メーカーから車両供給浮けて
この糞単車を早く処分でききれば御の字だからね。
当然処分と言っても
以前の転倒で損害受けた装備一式ホンダに買い取らせるけどねw
866774RR:2010/03/17(水) 02:39:07 ID:8ZVkug+T
ん?
何?今度は国Aライダーになった妄想?
867774RR:2010/03/17(水) 02:45:34 ID:KfGQaT0m
もはやトヨタの暴走の域ですなこのひと
86807USai:2010/03/17(水) 02:53:29 ID:8bQycGQQ
トヨタの暴走はメリケン多額負債者の捏造らしいからな。

まあ俺は借金1円たりとも無い人間だがホンダは許さん。
トヨタの次にヤラレルのはホンダだ。
俺はあの会社とヤリ合う。
869774RR:2010/03/17(水) 07:40:29 ID:PjSsXsjm
2012型CBR1000RRにはDCTバージョンが追加されると思ってて良いかな?
870774RR:2010/03/17(水) 08:03:17 ID:/ypBo2Fd
>>869
無理だろ 重いし幅がかなりあるからな
871774RR:2010/03/17(水) 08:10:32 ID:QxiDO5en
確かにそれもそうだね。
VFRのインプレ見てるとレースでもかなり有用そうだけど、SSに載るのはまだ先かな。
まー自分で買うとしたらMTバージョンなんだけどね。
872774RR:2010/03/17(水) 09:46:01 ID:RSJ6JdVM
それよりもデザインを見直して欲しいです…
87307USai:2010/03/17(水) 13:36:17 ID:8bQycGQQ
デザインよりリンク欠陥直せよ。今すぐw
874774RR:2010/03/17(水) 17:43:04 ID:nKwqFAsG
ごまかし駄文書いてないで、この矛盾点について説明しろよ。今すぐw

>公道走行のみ1万kmで2回もリンク交換を強いられました。
>このピロリンクでそれも解消です。

と謳っておきながら
「サーキット専用部品」

「専用」=目的・人を限って使う。
「サーキット専用」=サーキットに限って使うもの = 公道では使えない

日本語として成立して無い。
この商品の説明は、日本語として成立していない。
ピロ自体が違法かどうかじゃない。
商品の売り文句に重大な矛盾があるからおかしいといっている。
87507USai:2010/03/17(水) 17:50:32 ID:8bQycGQQ
225 :07USai:2010/03/17(水) 17:48:56 ID:8bQycGQQ
ニホンゴトシテ セイリツセズトモ
ショウヒントシテ リッパニセイリツシテオリ
ナニモ モンダイ ゴザイマセンw

マズハ ラクサツノ ウエデ
サギザイナリ ナンナリデ ウッタエテ クダサイ。
トウゼン ソレニガイトウスルコトヲ リッショウシテクダサイwww
876774RR:2010/03/17(水) 18:22:43 ID:AXIqCChW
この発狂ぶり
、、、ゾッとする
87707USai:2010/03/17(水) 21:46:46 ID:8bQycGQQ
「ゾクゾク」 スルダロ!?w
878774RR:2010/03/17(水) 22:46:00 ID:4wiMhWsu
この商品は、
>公道走行のみ1万kmで2回もリンク交換を強いられました。
>このピロリンクでそれも解消です。

と謳っておきながら
「サーキット専用部品」

「専用」=目的・人を限って使う。
「サーキット専用」=サーキットに限って使うもの = 公道では使えない

商品として全く成立しないじゃないかwww

この商品の説明は日本語として成立していない。
ピロ自体が違法かどうかじゃない。
商品説明に重大な矛盾があり、その結果、商品として成り立たないからおかしいといっている。

買ってからでは遅い。
商品を購入した時点で被害者になっちまうだろ。
わざわざ自分から被害者になろうとするわけありませんが、何か?www
87907USai:2010/03/17(水) 23:22:17 ID:8bQycGQQ
236 :07USai:2010/03/17(水) 23:20:56 ID:8bQycGQQ
ハイハイ サーキットヲ ハシッテクダサイヨ。
コウドウデノ シヨウモイホウデハ アリマセンヨ。
880774RR:2010/03/17(水) 23:26:39 ID:pyYSf8VH
なんで600しか乗ってないのに1000のことがわかるの?
881774RR:2010/03/17(水) 23:38:26 ID:BaNgTXEu
07USaiにレスする場合、良ければアンカーを付けて下さいね☆
882774RR:2010/03/17(水) 23:39:20 ID:4wiMhWsu
211 :07USai:2010/03/17(水) 12:39:58 ID:8bQycGQQ
純正リンクでは20万近くする社外ショックの性能はおろか100数十万の車両代もおろか
もっとも大切なライダー自身の生命が脅かされることをこの経験から学びました。
これだけの経験を・・・・

−−−−−−−−−−−− <<駄文の為省略>>−−−−−−−−−−−−−


私はその記事を読みながら苦笑を禁じえませんでした。
そしてPC40は今年で終わりです。SC59も来年で終わりです。

しかるべき対処をホンダに求めて行く予定でおります。
真綿を締め上げるように・・・


212 :774RR:2010/03/17(水) 13:06:01 ID:nKwqFAsG
>真綿を締め上げるように・・・

プーッ!!wwwwwww
論点ずらしの駄文を書き連ねて最後に
かっこよくシメたつもりがこれ?wwwwww

ゴミの宣伝する前にちゃんと日本語勉強してこなきゃダメでちゅよ〜wwwwwwwww
883774RR:2010/03/17(水) 23:49:10 ID:qXtnLId8
07USaiさん
こんばんは
強度は必ずしも競技専用>車検対応ではないと思います
自称競技専用なら本物の競技専用どころか純正や車検対応より劣るのではないでしょうか?
競技でも車検でも懸架装置の変更は構造変更届が必ず必要ですし、強度計算をして安全が確保できていることを証明しなければ使用できないと思います
きちんと強度計算して証明してください
その手間もお金もかけずに車検に通らない=競技専用と勘違いされないようにお願いします
非常に危険です
あなたが製造したものに命をかけて走れる人はいないと思います
制動装置や懸架装置に素人が手を出して、ましてや人に売ろうなんて殺人行為だと思いますのでお止めください
自己責任の範疇で個人使用限定にしてください
そして使用していることを他人に公表しないでください
884774RR:2010/03/18(木) 10:17:51 ID:NoxbvMyz
幸い誰も買ってないのが救い
885774RR:2010/03/18(木) 14:02:35 ID:vrvD2nTi
っていうか在庫何本くらいあるの?
886774RR:2010/03/18(木) 18:04:09 ID:/LTspTHH
カワサキと気長に付き合ってください

カワサキを信じてください。それだけでオイル漏れは止まります

カワサキは作った人の思いが込められているのを忘れないでください

カワサキが言う事を聞かないのは理由はありません

カワサキにたくさん触れてください

カワサキを乱暴に扱わないでください

カワサキが古くなっても、仲良く大事にしてください

貴方には自転車もあるし、車もある
カワサキにだって航空機もあれば船舶もある 負けてません

カワサキが何年も元気に走れるように、できるだけカワサキをメンテナンスしてください

カワサキに別れを告げる時は、どうか覚えていてください
カワサキがずっとオイル漏れしていた事を
887774RR:2010/03/18(木) 18:37:31 ID:s8tBNv5o
↑USに勝るとも劣らない糞
88807USai:2010/03/18(木) 18:40:51 ID:J729iyuv
ダレカ ヨンダカ?
889774RR:2010/03/18(木) 18:49:46 ID:UZhscSa5
オマエは真綿を100回締め上げてから来いwwwwwwwwwwwwww
89007USai:2010/03/18(木) 19:25:04 ID:J729iyuv
マワタデシメアゲル
イカドウブンキュウジュウキュウカイ!

キタヲ!
891774RR:2010/03/18(木) 19:35:45 ID:J1zUd95p
>>890
>>883に関してはどう考えてるの?
892774RR:2010/03/18(木) 19:40:29 ID:UZhscSa5
真綿を締め上げていないので失格。

ご苦労。アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよ。
89307USai:2010/03/18(木) 20:01:20 ID:J729iyuv
>競技でも車検でも懸架装置の変更は構造変更届が必ず必要ですし、強度計算をして安全が確保できていることを証明しなければ使用できないと思います
>きちんと強度計算して証明してください

スイングアームではありません。即ち主要構造部材ではありません。
ショックアブソーバーの一部です。
当然ショックアブソーバーなどは社外品交換で届出は必要ありません。
>>891
とうの昔に規制緩和されています。
ダウンリンクを装着で届出が必要無いことと同様です。
構造変更が必要無い以上強度証明書は必要ありません。

届出が必要な程の全高変更(5cm以上)でも無い限り変更事項はありません。

強度計算・実装試験については実施しております。

89407USai:2010/03/18(木) 20:04:55 ID:J729iyuv
51 :07USai:2010/03/11(木) 22:40:27 ID:qZBenHfG
>開発費用抑えるか、大量生産しかコストダウンする方法は無いがどっちなんだ?

国産市販ピロ流用で開発費抑えてる。まずそこを大黒柱とし、
設計強度的にも十二分なキャパ持たせるがゆえピロエンドの大きさもデカイ。
片ピロ内径φ16外径φ38全長83mm メーカー公証耐荷重2t。そこそこ重い。
これを芯〜芯で160mm前後に抑える為ロッドも特注。熱処理炭素鋼。
M16サイズで計算強度は8t以上だが安全率3見て耐荷重2・7t以上。
ブッシュ単体外径φ16内径φ10せん断強度5t以上安全率3見て耐荷重1・7t。
ブッシュは当然M10のボルトで固定されるから
ボルトせん断強度3t安全率3を加味すると耐荷重1・0t。
ブッシュ耐荷重は1.7+1・0=2・7t。
(せん断強度=引っ張り強度x0.7で試算)

全荷重(車体装備重量+ライダー装備重量)を300kgと想定。
リヤリンクに対するトータルレバー比が約4.1であるため
0・3x4・1=1.23t。横Gが1G懸かって1.4倍として1.73t。
有り得ない状況だがウイリーしながらフルバンクでの荷重が1.73t。
安全率3取ってあるのでそんな有り得ない状況下でも
3.2G相当以上の衝撃荷重に耐えうる強度を確保。
895774RR:2010/03/18(木) 20:07:31 ID:dxYQ8omx
>>892
本文中に07USaiって入れてくれると助かる
896774RR:2010/03/18(木) 20:10:46 ID:UZhscSa5
オイ!!。まだ真綿を100回締め上げてないだろwwwwwwwwwwww

失格。 アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよwwwwwwwwww
89707USai:2010/03/18(木) 20:11:39 ID:J729iyuv
そもそも純正リンクバー・アルミ押し出し材
3.5cmx1.0cm=3.5cm2の断面積で楽勝の引っ張り強度。
実はHRC市販部品でさえ断面積増やして強化してあるけどねw

どんだけ一般消費者がナメられてるかってこったwww
898774RR:2010/03/18(木) 20:11:40 ID:UZhscSa5
>>895

了解。
899774RR:2010/03/18(木) 20:13:41 ID:UZhscSa5
オイ!!。まだ真綿を100回締め上げてないだろwwwwwwwwwwww

失格。 アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよwwwwwwwwww


               07USai(クサイ)

900774RR:2010/03/18(木) 20:16:15 ID:UZhscSa5
オイ!!壊れたロボットのふりをするのはもうやめたのかよwwwwwww

いかにも、頭悪そうでオマエにピッタリだったんだがなwwwwwwwwww

 
                          07USai(クサイ)

90107USai:2010/03/18(木) 20:23:53 ID:J729iyuv
そもそもね、市販ピロのネジ径・ピロ内径に併せて
一般構造鋼より遥かに強度の高い熱処理炭素鋼使ってれば
自ずとピロそのものの設計強度を上回る設計になっている。

俺みたいな半素人がチョコっと構造設計しても当然の結果出て当たり前。
90207USai:2010/03/18(木) 20:26:11 ID:J729iyuv
890 :07USai:2010/03/18(木) 19:25:04 ID:J729iyuv
マワタデシメアゲル
イカドウブンキュウジュウキュウカイ!

キタヲ!
903774RR:2010/03/18(木) 20:27:32 ID:UZhscSa5
真綿を締め上げていないので失格。
ご苦労。アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよ。

 
     
                              07USai(クサイ)
904774RR:2010/03/18(木) 20:30:13 ID:UZhscSa5
>>901

176 :07USai:2010/03/06(土) 23:20:33 ID:V8BXnCVA

好きなだけの奴になんかリンクなんて重要保安部品設計してほしくない。
もう少し経験を積んだPC37のリンク設計した奴くらいにしろ。

⇒オマエに資格なしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
905774RR:2010/03/18(木) 20:38:32 ID:J1zUd95p
TSRのフェンダーレス注文しちゃった。
今から楽しみだ。
90607USai:2010/03/18(木) 20:42:37 ID:J729iyuv
俺はリンクそのモノの設計はしていない。
フォンダ設計の欠陥を見抜きその代替ロアリンクを仕立てたまでだ。
置き換えるだけ。置換行為w。
907774RR:2010/03/18(木) 21:01:50 ID:UZhscSa5
あっそ。よかったね。

ところで・・・
オイ!!。まだ真綿を100回締め上げてないだろwwwwwwwwwwww
失格。 アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよwwwwwwwwww


07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai07USai(クサイ)
90807USai:2010/03/18(木) 21:05:00 ID:J729iyuv
902 :07USai:2010/03/18(木) 20:26:11 ID:J729iyuv
890 :07USai:2010/03/18(木) 19:25:04 ID:J729iyuv
マワタデシメアゲル
イカドウブンキュウジュウキュウカイ!

キタヲ!
909774RR:2010/03/18(木) 21:06:01 ID:UZhscSa5
真綿を締め上げていないので失格。
ご苦労。アラフォーにもなって日本語もできないおっさんよ。

07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai07USai(クサイ)
910774RR:2010/03/18(木) 21:17:44 ID:mvHI/cix
ちょっとちょっと!
んgワードのせいでスレが真っ白なんですよ!
誰かコテハンで包茎とか童帝とか付けてるんじゃないの!?
91107USai:2010/03/18(木) 21:20:44 ID:J729iyuv
>>909
ところでオマエ
単車何に乗ってるの?
912774RR:2010/03/18(木) 21:36:09 ID:jUiTTdqk
盛り上がってるところ何だが、US仕様にホンダアクセスの
リモコンイモビライザー付けた人は居る?
メーカーに聞いたら確認してないから分からないんだそうな
913774RR:2010/03/18(木) 21:37:46 ID:s8tBNv5o
と人糞が申しております
91407USai:2010/03/18(木) 21:44:18 ID:J729iyuv
915774RR:2010/03/18(木) 21:59:23 ID:IsW8Oxv7
07USanKSai
91607USai:2010/03/18(木) 22:09:34 ID:J729iyuv
俺は糞に群がり糞を食う死体に群がり死体を食う ウジ虫。
気持ち悪がられる因果な商売。
917774RR:2010/03/18(木) 22:54:28 ID:UZhscSa5
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww
>真綿を締め上げるように・・・ wwwww

by 07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai07USai(クサイ)
918774RR:2010/03/18(木) 23:15:05 ID:UZhscSa5
オイ!!コワレタロボットノフリヲスルノハモウヤメタノカヨwwwwwwwwwww
イカニモ、アタマワルソウデオマエニピッタリダッタンダガナwwwwwwwwwwww 

07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai 07kUSai07USai(クサイ)
                          
91907USai:2010/03/18(木) 23:46:59 ID:J729iyuv
>>918
メンドクセエw

明日は地デジ対応関係の仕事入ってるから糞して寝るわ。
920774RR:2010/03/19(金) 02:32:50 ID:kMU52FWj
07USai
が、トリップつけたら考える
921774RR:2010/03/19(金) 13:29:46 ID:mII6pJ/p
ほんとうは誰も乗ったこともなけりゃ免許持ってもいなかったら笑う
92207USai:2010/03/19(金) 17:11:08 ID:cU4hbldX
>>921
もう十二分に笑い過ぎただろ!?w
923774RR:2010/03/20(土) 00:48:02 ID:mVRTqgwa
NGしていたIDが真っ赤だと、賭けに当たった気分になる。
924774RR:2010/03/20(土) 01:06:35 ID:eCK9E+c7
5年ぶりぐらいに、またバイクのろうかと思ってるんだが。
CBR250、400と乗ってきたから、次は1000RRと思ってみたら・・・
なんだよ、このマフラー。
だせーなー。
これじゃ、買う気にならんわ。
925774RR:2010/03/20(土) 01:16:22 ID:DA71aCg3
じゃ買うな
古いバイクが悪いとは言わない
好きなだけお前の好きな形のヤツ乗れよオッサン

あと藻前ならUSと話しがあいそうだから
隔離病棟に逝け
926774RR:2010/03/20(土) 01:47:25 ID:FRk7nICi
>>924
古事記乙、こいつ金が無くて買えないんじゃね?
荒れるの解っててわざわざデザイン批判するような
みっともない大人にはなりたくねえな。

あと藻前ならUSと話しがあいそうだから
隔離病棟に逝け

二  度  と  来  る  な






927774RR:2010/03/20(土) 01:56:12 ID:eCK9E+c7
だってマフラーださいだもん
どう考えてもだせぇしwww
928774RR:2010/03/20(土) 02:13:50 ID:8ROOmgg6
キチガイ認定おめ
あとお前ならUSと話しがあいそうだから
隔離病棟に池
クッサイクサイウザイ君と仲良くな
929774RR:2010/03/20(土) 08:33:53 ID:85uLYK4I
どうして 08乗りは(本当か?)こうなるの・・・・・
930774RR:2010/03/20(土) 10:26:16 ID:hFAFUyNI
来年末か再来年モデルチェンジなのかな
キャタライザー装備と近接73db?とかもクリアしないといけないだろうし
国内と逆車どの程度さが出るんだろう?
無くした馬力もいつか取り戻せますように
931774RR:2010/03/20(土) 10:29:15 ID:7lZ3njRi
近接73db?
そんな話出てるの?
932774RR:2010/03/20(土) 10:29:38 ID:mVRTqgwa
上から下を見下ろして何か問題があるかい?
933774RR:2010/03/20(土) 10:59:31 ID:ZrMuhJto
さらなる騒音規制の話あったっけ?
それより欧州全体100馬力規制で欧州仕様なくなる可能性が…
934774RR:2010/03/20(土) 11:03:24 ID:7THXbJYF
>>929
SC57以前乗りが嫉妬して荒らしてるだけ
ほっときゃいいよ
935774RR:2010/03/20(土) 11:21:56 ID:z20B+KXF
そもそも、あるドリーム店などはノーマルのマフラーが、あまりにも、ひどい
出来だということで、社外品のマフラーを国内新車に取り付けて販売している。
936774RR:2010/03/20(土) 11:28:45 ID:z20B+KXF
最近のバイクはコスト優先でひどい出来だ。>932は目が上下のロンパリで
自分でそう見えるだけ。
93707USai:2010/03/20(土) 12:57:19 ID:BCE0Ek1p
実際SC59の糞リンクなんかコストダウンの象徴だろw
中国製にも劣る惨作。

あれさえ無ければ真っ当な製品として完成していのが非常に残念だ。
938774RR:2010/03/20(土) 15:09:25 ID:Aveifg1b
こんな所で鬱憤を晴らしてる諸君w
しっかり稼げw

SC59位余裕の現金一括で払って乗ってよw

939774RR:2010/03/20(土) 18:31:49 ID:8ROOmgg6
USは600乗りじゃねえの??
94007USai:2010/03/20(土) 19:09:41 ID:BCE0Ek1p
俺はPC40現金一括で買って
SC59に乗り換えを画策してたが
両車両糞リンク発覚に付き他メーカーへの移籍を画策中。
941774RR:2010/03/20(土) 19:12:51 ID:Nodyy7ra
09国内仕様のやつ今年買おうと思っているんですが、

マフラーで1番おススメなのってなんですか?

過去ログ見てもあまり参考になるコメントがなかったので・・・
942774RR:2010/03/20(土) 19:36:32 ID:8ROOmgg6
なんだ59乗っても無いのに
これだけの悪態ついてんのか
アフォだな

過去ログ読んだってことなので
俺のオヌヌヌはTSR
サーキットでいい音させてたぜ<マフラー
943774RR:2010/03/20(土) 19:48:07 ID:Nodyy7ra
>>942

悪態?
初めてここに来たんですが?

TSRっていい音ですか?
出力アップとかは見込めます?
944774RR:2010/03/20(土) 19:54:19 ID:ByixKak0
>>940
R1000にしろ
と、SC57乗りの俺が言ってみる
945774RR:2010/03/20(土) 20:32:30 ID:Nodyy7ra
史上最強・最速のCBRとして誉れ高い CBR1000RR 08〜10専用スレです。

前スレ
【08-10】 HONDA CBR1000RR 4台目 【SC59】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258470505/l50

過去ログ
【08】CBR1000RR【SC59】 
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1232237335/

【08】CBR1000RR【SC59】 2台目
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1242653883/

【08-09】 HONDA CBR1000RR 3台目 【SC59】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1250771759/



《情報》
HONDAサイト(国内仕様)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cbr1000rr/
http://www.honda.co.jp/news/2008/2080620-cbr1000rr.html
カスタムパーツ情報
http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CBR1000RR/index.html
CBR1000RR community
ttp://cbr1000rr.web.infoseek.co.jp/

デザイン云々の話題は荒れやすくなるので放置の徹底をお願いします。


946774RR:2010/03/20(土) 20:41:11 ID:Nodyy7ra
↑↑↑
次のスレ作るとき用に、先にちょっとつくりました

次回のコピペにどうぞ
94707USai:2010/03/20(土) 20:48:27 ID:BCE0Ek1p
>>944
確かにリッターならR1000が最有力候補。
しなやかな足・にとっつき易さとシート高・マルチレンジなエンジンと凶暴性の同居。
その次が実はSC59w
何故なら俺の力作パーツが効力発揮するからwww
SBKクラスはリンク変更可能。
取り合えずPC40で効力は実証してるし
リヤサスやフォークの味付け変更のノウハウも確立してるし。
結局SC59ってPC40のリッター版PC40の焼き直しなんだよね。
外見こそまるで違えど主要部品の構成がまるで同一。

その次クロスプレンのR1。ZX−10は除外w

でもね600乗ってて学習したのが
「やっぱ俺にリッターは不似合い」
600だからこそ満足できる点が多い。15kg以上軽く
その上お得意の「中古タイヤ」の市場在庫・種類の豊富さが激魅力的。

そして600の弱点を補完するのが3気筒。
国産600マルチには絶対に出せない低中速トルク。しなやかな足。
デイトナ675はリヤ車高・Rバネレート変更・アンチスクワット率の変更で峠最速へ変身できる。
600クラスにしては破格の低速トルクがもたらす走りは変幻自在。
スイングアームピボットをストリートトリプル用に変更&バネレートダウンで桶!
まさしくブリティッシュマジックと呼べる。
948774RR:2010/03/20(土) 20:55:21 ID:SyJwJOcL
>>946
ピロリンク云々の話題は荒れやすくなるので放置の徹底をお願いします。

足しといて


言ったそばからなんだが・・・
デイトナ675マジで速いw

949774RR:2010/03/20(土) 21:07:47 ID:h8OONyQy
せっかくの高性能もマフラーで台無しだな
あんなん乗ったら恥ずかしいよw
950774RR:2010/03/20(土) 21:21:57 ID:Nodyy7ra
デイトナ乗ったけどスピードトリプルの体験後だったので微妙でした

CBR1000RR(国内)はどうです?
95107USai:2010/03/20(土) 21:57:18 ID:BCE0Ek1p
>デイトナ乗ったけどスピードトリプルの体験後だったので微妙でした

当然排気量の差があるからトルクの差はどうしようも無い。
それと09以降デイトナはレースユースのクロスミッション搭載。
しかし低速コーナーでは軽さで超軽快、
カウリングの有無で150km/h以上のコーナーなんか比べるべき対象では無い。
ミドル特有の軽さ・適度なパワーで回せる・開けれる。

スピトリはストリートファイターだから方向性が違い過ぎる。
ストリートなどのポジションや排気量による怒涛のトルク。
でも実際に山やサーキットの速さ追求なら明らかにデイトナかストトリ。
過ぎたるは及ばざるがごとし。余裕と捉えるか贅肉と捉えるかユーザー次第。

>CBR1000RR(国内)はどうです?

どうせ買うならUS仕様。
車検メンドクサク無い&パワコマ・イグニッションでEDを凌ぎ実は最強。
EDって実は触媒の目が細かいから抜けがUSより悪い。
USリミッターカットが実は最強&車検値は変わらないから問題なし。
952774RR:2010/03/20(土) 22:01:24 ID:Nodyy7ra
CBR1000RRの2009年のリミッターカットのやり方ってまだ公開されていないと思うんですが、
その辺はどうなんですか?
技研の人間も公開しないですし。

それに今年からUSの逆車は規制により車検に通らないとバイクショップのスタッフが
言ってました。
953774RR:2010/03/20(土) 22:16:13 ID:ST7uWiYe
>>952
08→09って何か変わったっけ? リミッターカットは一緒じゃ?
USaiの言ってるのは299のリミッターじゃないか?

平成22年規制はそれ以前の〜2009のモデルには適用されないと思われ
95407USai:2010/03/20(土) 23:00:08 ID:BCE0Ek1p
>>953
US仕様は高回転で若干出力リミッターが掛かってます。
と言ってもED比で僅か数馬力なんですが点火遅角とそれに伴う燃調です。
これがあるので最高出力発生回転数が若干低く騒音測定回転数が低くできます。
よって車検に通る騒音値をバッフル無しで達成可能です。明らかに車検対応では有利。

EDに比べ触媒そのものが異なります。
抜けはUSの方が良いのはSC57の時代からです。SC57の時代最強はUS仕様でした。
排ガス・騒音の規制値・測定条件の差異により触媒・ECU制御の種類が違うことによるものです。
なので触媒の抜けが良いUSをベースに高回転のみの点火時期・燃調を取り直す方が馬力は出ます。
955953:2010/03/20(土) 23:13:07 ID:ST7uWiYe
>>954
なるほど。08US納車待ちの俺には有益な情報だわ
と言っても俺レベルではEDとの差を実感することも無いんだろうなw

リンクの件、否定も肯定もせんが実証は難しいんじゃ?
ハイスピードカメラでリンクの噛み込みの瞬間でも捉えれば別だが

・・・とここまで書いてみて自演乙と言われるのは必死だなww
956774RR:2010/03/20(土) 23:13:18 ID:SyJwJOcL
EDにUSマフラーが最強じゃね?
俺はアクラ入れちまったが
95707USai:2010/03/20(土) 23:32:53 ID:BCE0Ek1p
>>956
車体的に同じなんだけど車検時の騒音測定回転数が違う=バッフルが必要
且つ抜けの良いUS触媒で車検通るかどうかもも不明=メンドクサイ

完全車検対応でそのままパワーアップ可能なのがUS仕様。
958774RR:2010/03/20(土) 23:44:29 ID:SyJwJOcL
陸事はUSとEDどこで見分けてんだ?
測定回転数が違うって事は見分けてんだよな
型式認定されてんのは国内だろ
車検証にも書いてないし
959774RR:2010/03/20(土) 23:55:04 ID:ST7uWiYe
単純にタコのレッドゾーンで見てるのかな?
参考までに
ttp://www.ponkotsu.info/law/index.html

CBRじゃほとんど無いだろうが、メーター交換してたらどうなんだろうか
960774RR:2010/03/21(日) 00:10:22 ID:GTfKB/uz
>>959
サンクス
理解出来た(気がする)
てかJMCAとか関係無しにノーマルしか車検通んないのか!?

一瞬5000からレッドにしてアクラで通す妄想した俺が悲しいorz
961774RR:2010/03/21(日) 00:36:04 ID:1K0WrGeG
ノーマル以外で車検が通るかどうかは検査官の胸先三寸次第w
まあムリと思ったほうがいいとは思うけどな、昔はユーザー車検なら自分でエンジンの回転を自分で調整できたから5千回せって言われても4千しか回さなくてもバレなかったけどw
まあでも新車なら3年車検だからそこまで気にしなくていいんじゃね?07Usaiピロリンク使わないと3年以内に事故って廃車なんだろうからよwwwwwwwwwwww
96207USai:2010/03/21(日) 01:04:21 ID:7gbm8c3X
>07Usaiピロリンク使わないと3年以内に事故って廃車なんだろうからよwwwwwwwwwwww

街乗り程度なら廃車にはならないだろうけど・・・
しかしヤフオクでの解体車両の多さには驚かされる。
「国内仕様が・・・」って言っても山だと圧倒的にR1000のシェアが多い。
街中でもSC59ってめったに見かけ無いし。
1台は山で常連見るけど同じ店のは1台芯だし。

まあその判断は各個人に任せる。

>>958
車検書には回転数までちゃんと明記してあってED・USで違う。
輸入元(登録前の検査持ち込み時なりに)がメーカー資料なり提示してるんじゃない?
963774RR:2010/03/21(日) 01:33:58 ID:Xry1kpjL
そんな岡山の片田舎で、見かけるだの見かけ無いだの言われてもねぇw
964774RR:2010/03/21(日) 01:42:21 ID:TNkui1Nz
>>936
多分俺がアンカーつけてなかったのが悪い。
965774RR:2010/03/21(日) 01:47:03 ID:0LwPhZ/a
>>955
彼の話を信じるな。

07まではUSの方がマフラーの抜けがよかったのは事実だが、
08以降はキャタのセルサイズもセル数も同じ。

ECUでピークパワー発生回転数を抑えているからパワコマで
補正できる(セカンダリーインジェクションも制御できたっけ?)が、
左右ダクト(特に左)がEDに較べて糞詰まり仕様なのと
ファンネル内径が若干小さいので、これらも換える必要有り。
966774RR:2010/03/21(日) 06:24:38 ID:qmWzuQEK
>>953
まず、加速騒音の規制が昨年度から懸念されてましたよね?
それに加えて排ガス規制が今年度の車検時からさらに厳しくなり
2008年以前のモデルの逆車とは違い2009・10年モデルの逆車は通常車検をクリアするか
微妙なんだそうです。

詳しい話までちょっと覚えてないんですが、グーバイクとかで逆車が欲しいからと引っ張ってきて
車検がクリアしないので通すことはできません みたいなことにも成り得るとのことでした。
967774RR:2010/03/21(日) 06:49:14 ID:sP5MD+nX
EDって触媒あるんだ?知らなかった。
どこに付いてるの?
俺EDは買った時からスリップオンついてたんだけど
触媒はエキパイ?サイレンサー手前?
968774RR:2010/03/21(日) 07:51:35 ID:TNkui1Nz
純粋に、純正逆車が車検通らないならどうしたら良いの?プレス機で潰すの?
969774RR:2010/03/21(日) 09:21:22 ID:QuY0NSxm
騒音だけならバッフル詰める。
970774RR:2010/03/21(日) 11:19:50 ID:0LwPhZ/a
>>967
EDとUSはマフラーのど真ん中に、国内はそれに加えて
エキパイの後端に入ってる。

 SC59のマフラー構造は前後方向に3室に分かれていて、
まず触媒のついている真ん中に入ってから、前の部屋に行き、
それからパイプで橋渡しされた後ろの部屋に入って排気される。
 これは低中速を太らせるために排気経路を稼いでるので
社外マフラーだと、どうしても中低速が減ってしまう。

 また、9000回転を超えると排気圧で開くバルブ(マフラーエンドのフラップとは別)
が開放され、真ん中の部屋から直接後ろの部屋に排気が進む。
排気経路は社外品より短い位になるので、社外に換えても
そんなに馬力は上がらなかったりする。

ただ、上記の構造のおかげで純正品は糞重いんでアクラあたりに
換えると幸せになれる。
971774RR:2010/03/22(月) 16:08:35 ID:9e2OGXvo
age
972967:2010/03/23(火) 00:34:12 ID:0iWttOTo
>>970
で、うちのEDはレーシングスリップオンなんだけど、
そうなると現状では触媒は付いてないと思ってOK?
973774RR:2010/03/23(火) 01:01:05 ID:uEDwV77a
スリップオン自体に触媒が無きゃ、付いてないと思っていいんじゃね?
でもメーカーを書かないとわかんないんよ。
アクラポのスリップオンにも触媒付があったりするし。

車検のこと考えてるんなら買ったトコに聞いたほうがいいよ。
排ガスだけじゃなく、音量をどうしてるのかとか。
974774RR:2010/03/23(火) 01:17:07 ID:3AhomHcN
触媒があるのって腹下の弁当箱の部分じゃねーの?
975774RR:2010/03/23(火) 01:52:09 ID:uEDwV77a
マフラーのヒートガードの取付ボルトの下にあるのが触媒な。
んで、その左の隔壁にへばりついてるUFOみたいなのが967の言う排圧バルブ。

http://www.moto-station.com/ttesimages/motodivers/nouveautes2008/Honda_CBR1000RR_2008_silencieux_stpz.jpg
976975:2010/03/23(火) 01:53:44 ID:uEDwV77a
ごめ
967→970
977967:2010/03/23(火) 08:42:17 ID:erGpZy51
あ、そうだったね。スリッポンはTSRのレーシング。
そうなると触媒付いて無さそうだね。
車体買った時についてきた純正マフラーには大小2個の
バッフルが付いてきたよ。
978774RR:2010/03/25(木) 18:48:50 ID:iCRW9+Sa
保守
979774RR:2010/03/26(金) 10:24:31 ID:SqnfpWXJ
ちょいと聞いてみるんだか、ローダウンリンクロッドをつけるとどうなるの。
車高がおちてバンク角が減る以外の影響ってどうなの。
980774RR:2010/03/26(金) 12:06:58 ID:Yc26KRel
ケツ下がりになるってことは当然、フロントへの荷重が不足するわな
1000ダボみたいなフロント重視のマシンには悪影響しかないと思うよ
ちゃんとフロントも調整しないとね
981774RR:2010/03/26(金) 13:57:59 ID:SqnfpWXJ
>>980
ありがとう、後は足をのばすか...
なんせ、ちびなもんで足が全くつかない。
信号待ちでハンクオン...
何か無いかな。
982774RR:2010/03/26(金) 14:12:23 ID:Yc26KRel
まあサーキットとか行かないなら、まったり走れば大丈夫だと思う
けど、峠とか高速でかっとぶのはやめとけ。フロントからスリップの危険が標準状態よりかなり増すから。

足つきは慣れでかなり改善されるし、SSなんて元々足つき悪いのが宿命だ
俺は幸い体でかいけど、NSR乗ってた時なんかちっこい人がうらやましくて仕方なかった
983774RR:2010/03/26(金) 14:57:04 ID:SnoaUxdQ
>>981

厚底ブーツしか無いんじゃねえの?
バイクのジオメトリー変るよりマシだろ?
98407USai:2010/03/26(金) 15:45:19 ID:LZbZRBub
ケツ下がりにしたら同時にフォーク突き出し増やしたり
フォークスプリングレート下げる必要がある。
そうすれば運動性キープで更にシート高が下げれる。
これだけやってれば元々バンク角の深いSSなら公道で問題無し。

逆に純正セットだと明らかに2人乗りセットで純正タイヤグリップに対し車高高杉。
あの糞長いステップセンサーがそれを物語るw
985774RR:2010/03/26(金) 15:48:34 ID:z1CkBY3c
>>981
足付きの事は買う前に考える事だろ。無理そうなら買うべきじゃ無いし。
ヤフーのブログだったか、148cmの女の子がそのまま乗ってるみたいなんだから
お前も負けるな。
986774RR:2010/03/26(金) 16:06:08 ID:TP1hJspr
無料のローダウンはフロントフォークの突き出し、2目盛りだけでも大分楽になる
それ以上はアウターチューブの絞り具合で、ハンドル位置が下げられなくなる
ローダウンまで組むとサイドスタンド立てても傾斜して止められなくなるので
オクで中古のスタンド買って曲げるか、ショートスタンドに換える必要が出てくる
987774RR:2010/03/26(金) 16:09:30 ID:SqnfpWXJ
みんな色々ありがとう。
>>985
考えたさ。
でも他のSSは、もっと足つきが悪いだろ。
車重が軽いから何とかなるけど低かったらもっと楽かなぁってね。
>>982
NSR懐かしいね。
20年以上前に乗ってたな、おいらはジャストフィトだったけど。
>>983
シフトしにくそうじゃない?
>>984
フォーク突き出すのもチョット考えたんだけどね。
今のバイクって異常にいじり難くないか。
慣れてないせいかも知れんが、カウルの付け外しにメチャメチャ時間がかかった。
988774RR:2010/03/26(金) 16:11:02 ID:SqnfpWXJ
>>986
2目盛ってどんだけ?
989774RR:2010/03/26(金) 16:11:36 ID:kwh1Y24I
フォークといえば、サービスマニュアルみたら、
純正指定のフォークオイルがSAE10なんだが、
そんなに硬いオイルでイイのですかね。

普通に倒立用のシャバシャバオイル買ってしまって鬱。
990774RR:2010/03/26(金) 16:20:36 ID:SqnfpWXJ
>>986
前傾がチョットきつくなりそうだね。
ハンドルを上げるか...
どんどんSSから離れていく。。。
99107USai:2010/03/26(金) 16:34:57 ID:LZbZRBub
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w48523185

ちなみにこれなら4mm単位で車高ダウン可能だけど・・・
炎上必至!w
992774RR:2010/03/26(金) 16:44:24 ID:elaIS7JM
>>991

フォーク突き出してもポジションそのものは変わらんぜ。
993774RR:2010/03/26(金) 17:12:39 ID:TP1hJspr
>>988
10ミリ程度かな? 15ミリは無かったと思う
>>990
ハンドルの切れ込みが強めに出るけど、曲がるとき一々フロントを沈める必要が無くなって
ツーリングなどには便利
トップブリッジの上にハンドル載せて、カウルの切れ込みに当たらないよう上げるか
カウルを切って加工、ついでにアップハンとハンドルミラーにすると、男バイクになって行きそう
99407USai:2010/03/26(金) 17:33:32 ID:LZbZRBub
>>992
突き出し+ダウンリンク。
ポジションを換えないで乗り味が変わらないことに意味がある。

ダウンリンクだけだと曲がらなくなるから。
995774RR:2010/03/26(金) 17:38:09 ID:SqnfpWXJ
SC59乗りの皆は優しいね。
おいらの短足ネタに付き合ってくれて有難う。
>>993
10ミリの突き出しで、トップブリッジの上にハンドルがのる?
996774RR:2010/03/26(金) 17:41:25 ID:SqnfpWXJ
>>994
突き出し+ダウンリンクの場合はハンドリングは変わらないの?
997774RR:2010/03/26(金) 17:54:25 ID:8HDbBLaR
そりゃ変わらない方がおかしいだろ。
でも、普通に走る分には問題ないと思うよ。

おれも5_くらい突き出してみようかなぁ。
998774RR:2010/03/26(金) 18:18:40 ID:TP1hJspr
>>995
10ミリでは足りない。ハンドルのクリップが20ミリ近くあったような…
それにクラッチホース、ブレーキホースも長さが足りなくなると思う
それにタンクカバーのえぐり込み以外の所にハンドルが行くと
「指がっ、指が〜〜!」みたいな面白い事が続出しそう
999774RR:2010/03/26(金) 18:30:00 ID:SnoaUxdQ
素直にアンコ抜きかね?残る方法は、
まあ削っても2cmが限界かな?
TSRからラバータイプのは出てるが長く乗る場合ケツがな〜w

アンコ抜きが一番安上がりかもよ。
1000774RR:2010/03/26(金) 18:32:01 ID:/sfEGGCU
次スレお願いしゃす
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐