原付(50cc)購入相談に親切な奴が答えるスレpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆親切な奴がどんな原付購入相談質問にも答える!

├原付(50cc)の購入相談のスレッドです。
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問や回答にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で回答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://browser2ch.web.fc2.com/

☆直前スレ
原付(50cc)購入相談に親切な奴が答えるスレpart2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1246378428/
2774RR:2009/09/04(金) 22:24:16 ID:ClnoTrp0
代表的な原付のメーカー、車種について

ヤマハ
ジョグ 2st、4st

スズキ
レッツ2 2st
レッツ4 4st
レッツ5 4st
アドレスV50 4st

ホンダ
トゥデイ 4st
DIO 2st、4st
カブ、リトルカブ 4st
エイプ 、4st(MT)
モンキー 、4st(MT)

エンジンの種類
2st 速い、4STと比べると燃費悪い(20〜35)、オイルは継ぎ足すだけ
4st 遅い、燃費はとてもいい(35〜50)、オイルの交換が必要
3774RR:2009/09/04(金) 22:25:08 ID:ClnoTrp0
質問用テンプレート

【所持免許】
【購入資金】
【用途】
【年齢】
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】
【候補のバイク】
4774RR:2009/09/04(金) 22:57:52 ID:OWstyv4e
5774RR:2009/09/04(金) 23:11:40 ID:OUx9n9xu
>>4
なんで携帯用のページを貼るんだ

http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
6774RR:2009/09/04(金) 23:15:14 ID:N0DLCw6L
>984

身長155から女性とみて

新車のtodayを勧めておく

取りあえず消耗品の心配のない新車で慣れてほしい

両手ブレーキなので自転車の制動感覚に近いし


リトルは予算内に収まらず

中古しか買えないし

フットブレーキとペダルシフトの

感覚も難しいだろうから


といっても全然大したこと無いですが

購入初日に山の中を走って

感覚をつかんだけど




乗っている俺が言うのもなんだが

リトルカブがなぜこれほど人気なのかいまいちわからん
7774RR:2009/09/04(金) 23:30:37 ID:ClnoTrp0
前スレ消化お願いします
8774RR:2009/09/04(金) 23:36:58 ID:Xt/3rKsz
妥当な購入金額をお聞きしたいのです。
友人から原付を譲ってもらおうと思っているのですが
その原付は
スズキのアドレスで走行距離が1万キロを超えています。
外装に目立った傷はない(擦り傷程度ならある)

今日、免許をとったので原付のことや値段などいまいち分からないのですが

その友達が提示した金額が5万7千円した
走行距離が1万キロ超えているのでタイヤやエンジンが心配です。

ちなみに自賠責が1年半残ってるらしいです。

皆さんのご意見をお聞かせ下さいよろしくお願いします。
9774RR:2009/09/04(金) 23:49:07 ID:OWstyv4e
>>8
整備してたら6万だな
10774RR:2009/09/05(土) 00:00:47 ID:UZmDRAbV
>>8
1万キロごときでエンジンがどうにかなることは無い
プラグは換えてないなら換えなきゃだめだな
タイヤは多分スリップサインでてるっしょ換えなきゃな

自賠責が1年半あるなら5.7万は店で買うよりは安いんじゃないかな?
11774RR:2009/09/05(土) 01:28:17 ID:qn88itoD
アドレスは1万超えたぐらいからピストンリング抜けのリスクがあるよ。
スズキの2ストスクの持病の一つだな。
自賠責1年半を考慮すれば実売4万ぐらいか・・・無整備なら高いな。
12774RR:2009/09/05(土) 01:58:44 ID:MR+x5X1u
自賠責が残っているって結局どういう事なんだろうか?

原付だと自賠責しか書類ないし、名義変更をしないで

乗るってことなのか?それ、警察に盗難車じゃないかとか

身元確認とかされるとどうなるんだろう?
13774RR:2009/09/05(土) 02:11:14 ID:bpKZmRln
>>12
普通に役所に行くだろ。
14774RR:2009/09/05(土) 02:16:52 ID:MR+x5X1u
自賠責はそのままで名義変更できるのか?
15774RR:2009/09/05(土) 02:39:57 ID:0o9kb+5D
>>14
「自賠責 名義変更」でググってみれ
16774RR:2009/09/05(土) 03:09:37 ID:uI+VLZnx
前スレッド>>984
ジョルノを持ってる身から言わせてもらうと
ジョルノは前にも後ろにもキャリアがないので
物が絶望的に乗らない
後付けのキャリアが付いてるならいいけど
標準のままだと苦労する
あとは2ストだから加速はそこそこいいけど排ガスが臭い
それでも見た目が好きならどうぞ
17774RR:2009/09/05(土) 16:29:33 ID:uz3cUnOL
>>9>>10>>11
レスサンクス
プラグ交換は必須みたいですね
その友達に整備したかとかプラグ交換してるかと聞いたら何もいじってないとのこと(タイヤの溝も5分ぐらいまだあるといっている)

なので整備とかする事を考慮した代金にしれと言っといた
プラグ交換とか整備をバイク屋にやってもらったら5千円ぐらいですみますかね?
それにタイヤ交換など入れるとプラス一万円ですかね

それを踏まえた上での妥当な金額はいくらですかね
18774RR:2009/09/05(土) 17:05:11 ID:qGay3cZt
現物も見ず、整備状況もよく分からない原付に対して妥当な価格って言い難いな。
19774RR:2009/09/05(土) 17:14:46 ID:uz3cUnOL
>>18
そうですよね
普通に大きい欠点なく>>8のような感じで
整備やプラグ交換をしてなくというのを入れて
5万7千円からどれくらい安くさせて妥当な値段にできるかということでお願いします
またそれにタイヤ交換をいれた場合もお願いします
20774RR:2009/09/05(土) 17:18:54 ID:ODZqLgaH
>>11
1万km程度でどうにかなったりするんだ…無知で失礼。

>>17
プラグ交換は4気筒でも3000円程度。タイヤ交換の工賃は5千円強ってとこか?
原付のタイヤの値段は知らん。>>11の言うことをその友達に突き付けて交渉すれば
3万ぐらいまで落とせるんじゃないかい?
21774RR:2009/09/05(土) 18:59:55 ID:8wM+dXrP
初心者です。
MT車に乗ってみたくてエイプかGS50で迷ってます。
デザイン的にはエイプなんですがGS50の方がノーマルで馬力もあるし
初心者にはお勧めといった情報を見ました。
一方エイプはパワー不足という情報をよく見るんですがそこまで致命的なものですか?
また新車のエイプを買った場合、最低でもGS50ぐらいのパワーにするには
バイク屋でいくらぐらい追加投資かかるんでしょうか?
22774RR:2009/09/05(土) 19:13:52 ID:tB+Lmi5z
>>21
エイプならボアアップ必要になるんじゃないの・・・
30キロで走るなら十分だけど50キロ以上出すでしょ?やっぱ
そんなことならエイプ+カスタムの資金で普通二輪取って
ENとかの原付ニ種買ったほうが安上がりかも
15万もあれば買える免許が10万でも25万だよ
23774RR:2009/09/05(土) 20:15:51 ID:6z2yti+n
原付は初めてで今後は月220キロほど走る予定です。
原付自体は走行距離はどれほど乗れるものでしょうか?
まだホンダのtodayの走行距離5000キロで9万円と
スズキのレッツ4の走行距離11000キロで8万円では
どちらがお買い得でしょうか?

24774RR:2009/09/05(土) 22:37:42 ID:RuRY4jYo
>>21
今のエイプを新車で買うなら同じ位の値段でパワー3倍近く持ってるYBR125やEN125をオススメするよ
下手すりゃ免許+新車が似たような価格で手に入る
どちらも中華製だけど世界戦略車と称するだけあって頑丈さと燃費、扱いやすさに定評があるんよ

>>23
正直、余程整備が行き届いてない限りどっちも手を出そうと思わないな
せめてオイルとプラグとタイヤ交換済みで駆動系新品交換してたらやっと考えるかなレベル。

消去法でToday。
1万オーバーは消耗品一斉交換しなきゃいけない時期が近いからまともな状態維持して乗ろうとするなら金掛かるぞー
2521:2009/09/06(日) 02:04:23 ID:R0pKo42C
>>22
>>24
ありがとうございます。参考になります。
バイクに全く乗った事がないので、まずは50ccのミニバイクに乗ってみて
それ次第で次の段階にいこうかなぁと考えてたのですが
値段等含めて考えると新車のエイプは微妙みたいですね。

初めてなのでスピード等に特別こだわりがある訳でもないのですが、
自分の地域だと気になる急坂があるので同じ原付でもちょっとでもパワーがあった方が
良いのかなとも思い、>>21でパワー面について書きました。
そういう事も含めて考えるとノーマルで馬力もあってエイプよりも安価で済みそうな
GS50も魅力的に感じます。
ただ125クラスでも想像してたより安いものがある様なので、免許の件も含めて
もうちょっとよく考えてみます。
26774RR:2009/09/06(日) 02:37:40 ID:AgGP6gcB
【所持免許】原付1種
【購入資金】13万以内
【用途】近所の買い物程度(片道10キロ)
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】??
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm 70kg
【候補のバイク】TODAY、VINO、VOX

1年くらい前に免許を取ってから1度も乗ったこと無くて、全くの初心者です。
毎月バイクに使える金額はガソリン代とかでしょうか?
よく分からないので??にしておきました。

すでに原付に乗ってる人からは初めては中古でいい、
と聞くのですが、実際はどうでしょうか?

あと、講習の時以来乗ってないので、道路を走るのがちょっと怖いのですが
そんな自分でも乗れるような原付を考えています。

よろしくお願いします。
27774RR:2009/09/06(日) 03:17:28 ID:JmUXBIqJ
>すでに原付に乗ってる人からは初めては中古でいい、

これは考え方次第。
一台目だからこそ新車買って、「新車の何も問題のない状態」を
肌で知っておくと不調になったときに分かる。
バイクに乗ったことのない人が中古買うと、その中古の状態によっては
調子が悪いのかどうか分からない。正常な状態を知らないから。
28774RR:2009/09/06(日) 03:31:59 ID:AgGP6gcB
>>27 アドバイスありがとうございます。
新車だから分かることもあるみたいですね。
予算の面で厳しいところがありますが、
そのくらいのリスクは仕方ないんですかね。
29774RR:2009/09/06(日) 03:40:30 ID:Uv7ViaCZ
最近は不況のせいもあって、なかなか売れないため
中古の原付の値段が上昇しています。
(以前は中古=安い!というイメージがあったのですが・・・
なので、お店によっては新車とそれほど変わらない値段の中古原付もチラホラ。

候補のバイクにあるtodayはとてもお手ごろな値段で買えると思います。
近所のお店を覗きに行ってみてはいかがでしょうか
新車で本体価格が11万円とかで売っているところもありますよ。
まずは、お店に足を運んで実際に原付を目の前で見てみるのが良いと思います。

あと、お店によっては。
納車のときに基本的な操作の指導をしてくれるところもあります。
私も納車の日にいきなり原付で家に帰るのが怖かったので
店長にいろいろと操作方法をおさらいしてもらいましたw
30774RR:2009/09/06(日) 09:26:34 ID:6vZu9l2H
JKが乗るのってどんなのですか?
31774RR:2009/09/06(日) 09:57:53 ID:aJ3jzkox
>>30
うちの姪っ子はクレア・スクーピーだったかに乗ってるぞ。
32774RR:2009/09/06(日) 10:47:30 ID:tsjCcgu8
あーあれかわいいですよね
33774RR:2009/09/06(日) 11:52:30 ID:uhySR7l5
ウチの近所ではビーノに乗ってる女子高生多いな
駐輪場にビーノだらけの景色も見る
34774RR:2009/09/06(日) 12:25:12 ID:AgGP6gcB
>>29 アドバイスありがとうございます。
実際にお店のほうにいって、自分の目で確かめてみようと思います。
やっぱり、いきなり道路で走るのは怖いですね。
アクセルを引いた時に転びそうな気がします・・・。
35774RR:2009/09/06(日) 12:58:07 ID:LqY3g2dm
55000円、走行距離8000のディオを買おうと思うんですけど8000キロは走りすぎですか?
36774RR:2009/09/06(日) 12:58:42 ID:JmME/yQ8
>>24
ありがとうございます。
新車買おうかな。でも毎日そんなに乗らないし
こけて傷つけてもいややし考えます。
37774RR:2009/09/06(日) 13:29:46 ID:vjm5stMS
>>35
ぜんぜん大丈夫
38774RR:2009/09/06(日) 13:46:45 ID:ATZDbe1T
いま上野のショップ見てて
99年で4489走ってるデュオが8万なんだけど
結構キレイでwikiで確認すべきことはオールクリアだったんだが、みんなは他どこ気にする?
39774RR:2009/09/06(日) 14:31:50 ID:JmUXBIqJ
10年前の原付だからな・・・
保管状況次第ではガスケット、ゴム部品の劣化も気にしなきゃならん時期だし、
そもそもメータ約5000kmでも多分実際の走行距離は15000kmか25000kmだろ。

とするとWRからVベルト、クラッチも総取替えを考えておくべき。
ワイヤー類も経年的に全部取り替える必要がありそう。

乗り始めると8万じゃ済まないな。
40774RR:2009/09/06(日) 15:03:45 ID:ATZDbe1T
>>39
取り合えず初心者の俺には無理なことは理解した
サンクス
41774RR:2009/09/06(日) 17:58:38 ID:43YgNMaI
>>33
ビーノとトゥデイとスクーピーで迷ってます!
値段てきにはトゥデイがいいと思うんですけど・・・
42774RR:2009/09/06(日) 18:53:28 ID:8fvbQm1b
>>41
値段の安いトゥデイ
カラーが豊富で見ためお洒落なビーノ
燃費が良く、エンジン静かで(候補中)唯一国産のスクーピー

何を重視するかによりますが、値段重視ならトゥデイ
43774RR:2009/09/06(日) 19:29:30 ID:x1UpWUGZ
>>26
> あと、講習の時以来乗ってないので、道路を走るのがちょっと怖いのですが

自転車で車道を走れば慣れるよ。
44774RR:2009/09/06(日) 21:51:32 ID:lWYfXba0
候補:Today、Vino、VOX

175cm/75kg/男(大学生)

毎日、通学と買い物で10〜15km
1ヶ月に2回釣り
2ヶ月に1回帰省(片道100kmぐらい?)


こんな感じで使う予定です。アドバイスお願いしますm(__)m
45774RR:2009/09/06(日) 22:15:57 ID:POUGoiVV
>>44新車?
正直とぅでいで100q走るのはつらそうだな
2すとビーノならまだしも

その3台なら安いのはとぅでいってのはおけ?
価格気にするならとぅでい
気にしないならVOX
4すとビーノは女の子向けだと個人的におもう
4644:2009/09/06(日) 22:26:09 ID:lWYfXba0
>>45
新車を考えています

長く乗るつもりなので、価格は気にしません
となるとVOXですかね?
47774RR:2009/09/06(日) 22:47:27 ID:8fvbQm1b
>>46
候補の中ではVOXかな

でも、原一で100キロとか絶対ケツが痛くなる。
だって、走りっぱなしでも3時間以上かかるぜ?
48774RR:2009/09/06(日) 23:12:43 ID:lWYfXba0
>>47
VOXにしようと思います

バイクで帰省は、夏休みと春休みだけにしようかな…
49774RR:2009/09/06(日) 23:38:42 ID:JmUXBIqJ
昔、栃木-東京をよく原1のDIOで往復したけど(片道110km)
行きで尻が痛くなったことはないな。

いつも走行距離が150kmを越えたあたりで尻が痛くなり始めた。


100kmくらいなら途中1回休憩入れるだけで余裕だよ。
50774RR:2009/09/06(日) 23:49:40 ID:0SkYCFpp
VOXは意外と荷物が載らないと聞くが
51774RR:2009/09/07(月) 00:02:09 ID:j/4ZzT2r
レッツ4パレットが欲しくて現在バイト中なのですが
いったい合計でいくらかかるのでしょうか?
店によってまちまちだと思うのですが、おおよその値段を教えてください
52774RR:2009/09/07(月) 00:05:40 ID:L/l2RtoY
自賠責保険の年数によるが13〜15くらい
53774RR:2009/09/07(月) 06:30:14 ID:jOo7PC4Q
【所持免許】 普通一種免許
【購入資金】 5万程度
【用途】 大学への通学 バイト先への通勤(7km程度)
【年齢】 19
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代ですか?
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 172cm 66kg
【候補のバイク】 スーパーカブ50(よくわからないのですが、スーパーカブ50は燃費が良いと友人に聞いたので)

宜しくお願いします。
54774RR:2009/09/07(月) 06:41:27 ID:P0gKec2F
釣りですか?
55774RR:2009/09/07(月) 10:19:02 ID:m46mnglX
大学生ならバックも入るディオを勧めたいけど
56774RR:2009/09/07(月) 10:35:48 ID:zeZ7k5QG
趣味で買うんじゃないならカブはやめとけ。収納がない、足場が狭い。
57774RR:2009/09/07(月) 10:42:12 ID:Pmm4BUwn
>>53
釣りかもしれんが…
スーパーカブは新車だと20万くらいだ
保険とか整備費用を含めた乗り出し価格は23万くらい
中古ならまた安くはなるけど、5万は有り得ないよ
どうしても楽したかったら電動アシスト自転車
2万を更に貯めたらチョイノリ(笑)になる
その予算じゃあ帰るバイクは皆無だわ

58774RR:2009/09/07(月) 19:42:23 ID:1GKq4SMw
>>56
カゴと箱付ければたくさん入る。90Lオーバーの箱も純正であるし。
59774RR:2009/09/07(月) 20:10:54 ID:Tk9XKzHd
>>53
バイクに使える金額って言うのは、ガソリン代、オイル代、消耗部品代の事。

古い古い原付なら5万円くらいで買えるんじゃないの。
60774RR:2009/09/07(月) 20:18:29 ID:BuwW2GI5
チョイノリって値段が安くて気になったんだけど、
何かまずいところでもあるの?もしかして地雷?
61774RR:2009/09/07(月) 20:36:34 ID:B5IXJYnD
>>56
純正が収納糞なのは同意。

しかしホームセンターで3000円投資するだけで名実共に最強のバイクに変わる。
バイク屋で2万投資して風防とハンドルカバーとグリップヒーターを付ければ雪が無ければ真冬でも余裕。
もう2万投資してチェーン+スパイクタイヤを買えば春夏秋冬使えない時期は無い!
62774RR:2009/09/07(月) 21:46:07 ID:IjafukhA
>>60
チョイノリの問題点

・乗りはじめて1年以内に高確率で痔になる(リアのショックがない)
・エンジン全開走行をするとエンジンが壊れる
・最高速は40km/h
・燃料メータなし
63774RR:2009/09/07(月) 22:33:23 ID:uBDikj2S
大学生でスーパーカブなんて選択肢はないだろ。 オッサンかよ
64774RR:2009/09/07(月) 22:35:05 ID:X9375J+N
またこいつか
65774RR:2009/09/07(月) 22:50:42 ID:2gNcYEDF
>>63
ごめん、俺16で免許取り立ての頃カブ乗ろうとしてたわ
66774RR:2009/09/07(月) 22:54:32 ID:og3D0iXC
出前、配達、営業、婦警さんの乗るものだよね
67774RR:2009/09/07(月) 23:06:03 ID:RaO5SQmN
>>60
チョイノリは部品数を削って軽量・低価格化を実現した車種で性能・耐久性共にそれなりです。
それに他の方からも指摘がある通り速度が出ないので広い通りでは乗っててヒヤヒヤします。 「俺は終始、法定速度30kmを守る」って方なら別ですが。

近所でちょっと乗るって以外の用途ならオススメできません。

まぁ個人的見解ですが参考になれば幸いです。
68774RR:2009/09/07(月) 23:09:31 ID:kJ6HsBeH
>>63
おれの行ってた大学にはカブ研があったぞ
部員10人くらいいた
69774RR:2009/09/07(月) 23:41:29 ID:B5IXJYnD
>>63
悪いな、俺16で免許取ってからずーっとカブだわ
70774RR:2009/09/08(火) 00:41:24 ID:iFjwz30J
>>60
チョイノリは乗ってよし、弄ってよしのメカニカルペットです。
50ccのエンジン積んでますから原付一種ということになりますが、
普通の50ccバイクとは発想から設計から全く違います。
なんとなく見慣れた部分があるのはコストダウンのために50ccスクーターからの流用部品が使われているからです。
(車輪、ブレーキ、灯火類など。)

全く別物だということは、当掲示板のチョイノリスレッドを見れば分かります。
速度が出なくなったけどなんで?どうしたらいい?という趣旨の書き込みに
エンジン割って(分解して)修理しろ、できないならいちいち書き込むなという趣旨の返答がされるのは
当掲示板の数ある原付スレッドでもあそこだけなのではないかと思われます。
71774RR:2009/09/08(火) 00:43:24 ID:uaq+9Mp3
レトロな感じがオサレじゃないか。

水色やブラウンに塗装されたりして可愛く乗ってるやつも多かったぞ。

カブ=おっさん のイメージな人はもう本人がおっさんなんでしょ。
72774RR:2009/09/08(火) 11:16:32 ID:RVNmXdXl
>>60
値段だけに目がくらんで買ったら100%後悔するよ
安物買いの銭失いの典型的な例になりたいならオススメw
73774RR:2009/09/08(火) 15:10:09 ID:74X4Sw6D
チョイ買うなら電動アシスト自転車でいいんじゃないの?
74774RR:2009/09/08(火) 15:51:00 ID:X5S9FIlQ
最近の電動アシスト自転車はアシスト比が1:2になり、回生ブレーキ付いてるからな。
航続距離も伸びて都市部で片道5-8km圏内ならば確実に原付より利便性が高い。

多分10年以内に近距離の原付ユーザー層はかなりの部分が電動アシスト自転車に
乗り換えると思う。
信号が少ない田舎であれば原付が圧倒的だけどね。
75774RR:2009/09/08(火) 16:24:50 ID:a1IgZCWH
モーターよりエンジンが好き。
76774RR:2009/09/08(火) 16:37:26 ID:5EiFwqds
雑誌にチョイノリの紹介が書いてあったんだけど、
「普通の道がまるでオフロードのようで楽しい!」って書かれてた。

良いように書いてあるけど要は、車体が軽すぎてめちゃくちゃ揺れるってこと。
70kg弱のスクーターでもちょっとした凹凸で結構ガタガタ言うからね。チョイは…
77774RR:2009/09/08(火) 18:31:48 ID:NwiJj16c
チョイはキャンプとか行く時、車に積んで現地でノンビリ走るのが最高に楽しいんだな。
78774RR:2009/09/08(火) 18:35:09 ID:TWkmAbSp
それならモンキーでも良いんじゃね?
79774RR:2009/09/08(火) 19:42:00 ID:TieKunO9
>>77
モトコンポみたいなものかな?
80774RR:2009/09/08(火) 20:20:26 ID:ZbB+cM7t
>>76
いや、主な揺れる原因はリアサスが無いことだろ…
81774RR:2009/09/09(水) 00:09:17 ID:4AwJgjdd
【所持免許】 普通一種
【購入資金】 15万程度
【用途】 通学、帰省(100km程度です)
【年齢】 19(男)
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 169cm  60kg
【候補のバイク】よくわからないのですが  クレアスクーピー、JOG(収納スペースがあるものがいいです)

たまにツーリングみたいなこともやってみたいと思っています
よろしくお願いします
82774RR:2009/09/09(水) 00:21:12 ID:vb11L8pZ
>>60
ロビンエンジンて知ってるか?
あれの50cc型一基でチョイ一台分をはるかに上回る市場価値
83774RR:2009/09/09(水) 00:33:12 ID:WRErvyoV
やっぱりチョイノリは地雷ってことか。
高くても安定した原付買うことにします。
84774RR:2009/09/09(水) 00:55:57 ID:G5RKDTSA
>>83
地雷ってか整備マニアか情弱が買うバイクなのだよ。ある意味では名車。迷車かな…
85774RR:2009/09/09(水) 01:23:24 ID:VoaenSBO
>>81
好きなほう選べばよい

あえて言うならjogかなぁ
86774RR:2009/09/09(水) 03:48:39 ID:+zHZz+dZ
原付で現行生産されてるバイクタイプって少ない?
やっぱスクーターが主流ですか?
87774RR:2009/09/09(水) 04:10:28 ID:c2WTpncj
規制で生産中止になったバイクが多いからね。
すでに日本のバイク市場規模は全盛期の1/10。
つまり売れる台数の上限が見えてるのに多品種出したら、需要食い合って全滅するから
生産車種を制限するしかない。

開発費用の回収を考えるともう125cc以下では各メーカ数車種しか出せないと思う、市場規模的に。
88774RR:2009/09/09(水) 09:36:25 ID:IZHfkc4p
各メーカーともスクーター+1〜2車種が限度だろうね。
ヤマハなんか完全に日本市場捨てに掛ってるからスクーターだけに絞っちゃったし。

いま、クラシカルな跨るタイプの原付はホンダのエイプとモンキーのみ。
寡占が進んだ分、この二種類はアフターパーツの豊富さも群を抜くものになってしまっている。
仮にどっかが新しい跨りバイクを出してきても、改造好きな人々(無視できないシェアを占める)がなびかない限り失敗に終わるはず。
実際にスズキが頑張って販売してたGS50は、エイプの寡占状態が今ほど酷くなかった時期に発売されたけど
あっさり敗れて消えていった。

バーディーも実のところ今生産されてるかどうか怪しい。
ある程度作って在庫捌けるまで長期ライン休止、を繰り返しているから、売れなくなれば休止が廃止になるだけなんだけどね。
1年半も経つのに街中でFIバーディー見たことないよ……。
89774RR:2009/09/09(水) 10:22:24 ID:tMhW1uIp
>>88
バーディー格好悪いもん
90774RR:2009/09/09(水) 10:30:59 ID:vb11L8pZ
ビジバイにフォルムを求めるキチガイがここに
91774RR:2009/09/09(水) 11:43:36 ID:tMhW1uIp
>>90
モデルチェンジして機能面ではカブより上位に立ったのに
先代よりも売れないのはデザインが悪いんだろ


カブでカスタムよりDXが売れる理由がデザインなのは分かるでしょ
92774RR:2009/09/09(水) 11:53:54 ID:yioz8qmq
カブにデザインてw
93774RR:2009/09/09(水) 12:14:08 ID:18uOgaaK
tMhW1uIpが熱心なンダ儲
というのはよくわかった
94774RR:2009/09/09(水) 17:32:18 ID:ZQU4aJvQ
ンダ信者じゃないけどバーディーよりはカブの方が見た目はマシだと思う
バーディーのチープさ+プラスチック感はカブの比じゃない
95774RR:2009/09/09(水) 18:33:40 ID:0GAO8Qe2
>いま、クラシカルな跨るタイプの原付はホンダのエイプとモンキーのみ。

これマジ?ホンダのカブ、リトルカブは?自分、なんか勘違いしてる?
あと、バーディってめっちゃいっぱい走ってない?
近所でカブかと思ってよく見たらたいがいメイトかバーディ。
バーディってもう生産してないのかと思ってスズキのサイト見たら廃盤の文字が消えてるね。
たまに生産しては休止を繰り返していたのか。
96774RR:2009/09/09(水) 18:51:17 ID:ZB1EKG1y
ほんの一昔前はマグナ50とかコレダとかRZ50とか魅力いっぱいの50ネイキッドがあったんだけどなぁ…。
マグナ50なんて中古市場すげー高いし。
97774RR:2009/09/09(水) 19:01:30 ID:uICuynXH
NS-1みたいな原付が欲しいんだけどオススメある?
98774RR:2009/09/09(水) 19:03:26 ID:yOMVfk4g
>>97
ない

30万以上の予算があるならある
99774RR:2009/09/09(水) 19:07:52 ID:gUjoVB/N
原付なんかディオみたいなスクーターで十分
というかそれ一択
100774RR:2009/09/09(水) 20:19:25 ID:ACHQ/qms
>>95
うんとっても勘違いしてる。
カブはバイク型じゃない。アンダーボーン系だから。

それにFIバーディー全然走ってねえよ。みんな触媒付く前の型だ。
その触媒付く前の型でさえ、昔のFBやらFRやらRC時代のやつ見かけるほうが多い。

だいたい新型バーディー見てカブと間違えるような奴はどうかしてると思われ。
正面から見て間違える対象はシャリイ辺りだろ。横から見たら他の何とも見誤りようがないし。
101774RR:2009/09/09(水) 21:48:28 ID:20y4Vq1H
バーディー見なくなったね新聞配達でバーディー使ってたけど
今はカブに替わってしまってた
102774RR:2009/09/09(水) 21:51:18 ID:AekDLKXR
カブとギアとジャイロのデザインは神
2stメイトと2stバーディーはksk
103774RR:2009/09/09(水) 21:51:23 ID:ZQU4aJvQ
バーディーはヒュルヒュルってエンジン音がさらに安っぽさを醸し出してる感じがする
104774RR:2009/09/10(木) 02:25:28 ID:Z9YpaWWV
やっぱ、現行生産されてる奴の方が生産中止された奴より修理費とかからんよね?
マグナ50に惹かれてたけどエイプ50のほうがいいか。
105774RR:2009/09/10(木) 02:43:06 ID:mO6kkBNv
それが新車だったらな
106774RR:2009/09/10(木) 08:13:17 ID:mp42fo/L
GS50良いよ
107774RR:2009/09/10(木) 20:16:16 ID:bBgFBcBV
質問させてください。
ゴリラの購入を考えているのですが、下記の条件で総額270000は高いでしょうか?
走行距離3000km
ボアアップ(排気量不明)
ロンスイ
武川マフラー
シート
武川メーターMAX130km
クリアウインカー
武川キックレバー
Gcraftテール?荷台のとこにつけてある外装
サスペンション(メーカー不明)
前後タイヤ新品
あまり知識がないものでパーツの相場やボアアップにかかる料金がわかりません。

オークションなどで地道に調べているのですが、何分知識がないもので、詳しい方にご教授頂きたい次第です。

よろしくお願いします。
108774RR:2009/09/10(木) 20:27:34 ID:qbX6qqy2
27万か…整備付なら考えなくも無いが、そうじゃなければ半額も出したくないな。
つーかボアアップ済みの中古なんて怖くて手が出せん
109774RR:2009/09/10(木) 20:41:53 ID:8uTcePG6
ボアアップ済みでMak130km/hのメーターってそれ既に原付じゃねーだろ
110774RR:2009/09/10(木) 20:47:20 ID:bBgFBcBV
回答ありがとうございます!
整備は購入時していただけるそうです。ボアアップの中古が怖いと言うのはどういうことでしょうか?
88ccにボアアップしたとすればどのくらい金額はかかるのですか?
111774RR:2009/09/10(木) 20:48:33 ID:FONPXyHN
値段うんぬんじゃなくて本格的な改造車は怖くて手が出せないな…
ハズレ引いたら経済的ダメージでかすぎる。
112774RR:2009/09/10(木) 20:48:48 ID:bBgFBcBV
ちなみにこれらのパーツの相場を教えていただけませんか?
大体で結構ですのでよろしくお願いいたします。
113774RR:2009/09/10(木) 20:50:10 ID:bBgFBcBV
>>111
ハズレと言うのは、すぐに壊れるということですか?
114774RR:2009/09/10(木) 21:01:30 ID:mO6kkBNv
>>112
パーツの相場は通販サイトで探したら具体的な値段でわかるよ

エンジンの刻印の頭文字はAB27かい?古い奴はZ50だがこっちだとその値段で買うのは勿体無い
そんなことよりボアアップ車はオイル管理が大変なんだよ
1L2000円以上のオイルを1000km走行もしくは半年の早い方で交換とか
あと耐久性は大幅に落ちる
無改造なら原付最高クラスの耐久性だけど改造車はいつ壊れるか想像つかんなぁ
115774RR:2009/09/10(木) 21:21:39 ID:RbmPhP3v
>>107
エイプ100を買う
ってのはダメなのかねw
116774RR:2009/09/10(木) 21:55:18 ID:QhLTMfoI
>>114
>>115
回答ありがとうございます!
そうなんですねぇ、、
当方21で180cm65kgなんですが、現在車で通勤しており片道1.5時間くらいかけていまして、月のガス代が18000円かかっております。
会社から11000円支給されているのですが、ゴリラの燃費が50で計算すると2000円で済むのと、ミニバイクなら渋滞を気にせず行けるかなと思いまして。
スクーターでは個人的には気にいらず、モンキーやゴリラの改造してあるもの(ロンスイ、アップハン)ならオシャレかなと思いまして。
ノーマルモンキーやノーマルゴリラをロンスイ、アップハン(膝があたるため)ボアアップ(非力を解消したい)するとどのくらいかかるのでしょうか?
117774RR:2009/09/10(木) 22:16:20 ID:1/dVPn4f
>>116
APE100が時速60kmで走った時の燃費(カタログスペック)が55kmなのに、ゴリラをボアアップして60km巡航したときの実燃費が50kmもあるとは思えん。

あと、身長180cmでモンゴリは窮屈なんじゃない?
118774RR:2009/09/10(木) 22:17:52 ID:8uTcePG6
88ccってスレタイ読めよ
っつーか原付免許で乗ろうとしてたりしないだろうな
119774RR:2009/09/10(木) 22:33:44 ID:f7jnzGws
ボアアップはできたらいいなと思いまして。
当方中免持っています。
50kmもないんですねぇ、、
欲しいけど迷うなぁー
120774RR:2009/09/10(木) 22:36:53 ID:f7jnzGws
>>117
今日試乗してきたのですが、アップハン?してあったのか、そんなにストレスは感じませんでした。
欲しいなぁ
121774RR:2009/09/10(木) 23:08:19 ID:xyMI+X3z
>>116
安くあがった分だけ支給減りそうだけどな
122774RR:2009/09/10(木) 23:17:26 ID:B5J8HiUf
基本的にボアアップしたら吸気系やキャブもすべてそれに合わせてセッティングし直さないと
まともに走らなくなる。耐久性も当然落ちる。

多くの場合、社外パーツ(ボアアップキット)の品質はノーマルより耐久性が劣る。
エンジンの出力部も設計以上の負荷がかかる。

基本的に寿命は大幅に短くなる。
原付ボアアップしてる奴は大抵1年2年でエンジン壊す。
早い奴は3ヶ月もたん。

だからなんか不具合出た場合、自力でセッティングし直せる力量がいる。
バラして組んでバラして組んでを繰り返して最適なセッティングを探す。
適当にセッティングすると抱きついてエンジンお釈迦。

ボアアップは基本、そのバイクを壊してもいいつもりの奴がやるべき。
通勤用途でボアアップとか


 ア  ホ
123774RR:2009/09/10(木) 23:32:23 ID:uonR5IaZ
>>121
>>122
回答ありがとうございます!
支給金額は変わりませんです、、
バイクの仕組みから勉強しなきゃならんことにまず気付けました
そんなに寿命縮めるんですね、、
124774RR:2009/09/10(木) 23:46:08 ID:n5ECBBVo
>>51のものです。
亀レスになってしまいすいませんでした。
回答ありがとうございます!15万ほどになるまで貯金します!
125774RR:2009/09/11(金) 02:57:47 ID:rtB47jVx
GS50、RZ50、エイプ50、この中で初心者向けって言うとどれになりますか?

126774RR:2009/09/11(金) 06:28:59 ID:ekf7AweY
新車が買える、という意味でならエイプ。
127774RR:2009/09/11(金) 06:51:40 ID:Bx0hD8fS

質問があります。

自分は大型自動二輪の免許を持っているのですが

学生という身分ながらバイトもしていない状況で

249ccのバイクを購入しようかと考えているのですが

149ccだと原付の領域になるので、任意保険や自賠責等は

49ccと変わらないのですよね?

あと、149ccと49ccの任意保険と自賠責の比率というか、

その差はどれぐらいあるのですか?安い保険で。

最後に、149ccは原付扱いになってフェリーなどでも原付扱いになりますけど

二段階右折とかも、49ccと同様に小回りしないといけないの?
128774RR:2009/09/11(金) 06:55:19 ID:hjTdM+tO
>>123
ベースはカブと同じエンジンだからボアアップしても大丈夫っちゃ大丈夫だ
カブ90の部品流用して排気量アップとかも普通に出来る
ただ店任せだと金が凄くかかるし自分でやるには厳しいだろうし。
それにモンキーやゴリラに乗ってる(た)知り合いは13人居るけどそのうち5人が盗難経験者だぞ。
盗難率ナンバーワンのバイクだから防犯装備にも特に気をつけなきゃいけない
ほんと金と手間は凄くかかるよ。

あとロンスイは10cm以上伸ばすと全然曲がらなくなる
129774RR:2009/09/11(金) 06:58:53 ID:hjTdM+tO
>>127
あんた、ほんとに免許もってる?
原付二種は125ccだろうが。
バイパス乗れないことが多い位で原付の制限を全て取っ払ったのが原付二種。
維持費や保険はほぼ原付と同じ。
130774RR:2009/09/11(金) 07:42:45 ID:fblb81yK
>>127
まずスレタイよく嫁。
131774RR:2009/09/11(金) 07:46:11 ID:fsVTUk32
>>127
ググれカス
132774RR:2009/09/11(金) 09:58:26 ID:Je2sEetp
>>128
ボアアップするにはピンきりでしょうが、パーツ代と工賃でいくらくらいかかるんですか?

ロンスイもやりすぎるとコーナリング悪くなるんですねぇ、、

ボアアップしても原付登録で乗ってる人もいるらしいですが、見た目で判断する場合はどこを見ればわかるんでしょうか?

昨日店の人からは、エンジンのところの純正では黒いところが、シルバーに変わってればほぼボアアップしてると聞きました。



133774RR:2009/09/11(金) 10:02:42 ID:hjTdM+tO
>>132
工賃は店次第
部品代はボアアップキットで検索してください
メーカーによって色々違うんで自分で調べて決めるように。
エンジンパワーに負けて色々な部品も交換しないといけなくなるけど予算と妥協次第でいくらでも変わるんでなんとも
134774RR:2009/09/11(金) 12:42:17 ID:NEuh74np
なんで無駄に改行する奴ってこんなウザいの?
135774RR:2009/09/11(金) 13:48:04 ID:yHNbIPke
携帯の俺に死角は無かった
136774RR:2009/09/11(金) 13:53:36 ID:fblb81yK
>>134
たまたまでしょ。
たった一行でもウザいことだってある。>>134みたいに。
137774RR:2009/09/11(金) 14:56:19 ID:6oV66HJp
もしかして叩かれてる、、?PCから見ると改行したら見にくいよね。iphoneからだから忘れてた。失禁した。
138774RR:2009/09/11(金) 16:57:36 ID:ZWyiki43
【所持免許】原付のみ
【資金】8万程度
【用途】通学
【年齢】18
【毎月バイクに使えるお金】1万から二万程度
【任意保険を資金に】含めようと思っています。
【身長体重】168/47
【候補】
中古、5000Km以下で探して行って、ホンダジョルノか、チョイノリ、DIOの安い機種を考えています。
二年以内に中2を取ろうと思っていて、初めての本体購入となります。

よろしくお願いします。
139774RR:2009/09/11(金) 17:27:32 ID:xqSP7WHk
>>138
8万 -自賠責7千円 -任意保険2万か3万 で購入予算4万3千円〜5万3千円。

そも全年齢なので任意保険料が高いんだよ。
その予算では実質走行距離不明の10年落ちのスクーターを手に入れるてな感じだな。
お望みの5000キロなんてムリだし、あっても15000か25000だと思う。

まぁそれでもなんとか自力で整備してコンディションを良く保てばいいと思うわ。
タイヤなんて業者に任せると前後で12kとかだけど、自力なら工具買っても7kぐらいで済むし。
JOGとDIOならやる気次第でネットにいくらでも情報が転がってる。
駆動系とブレーキ周りのパーツ交換でかなり快適になると思う。

ジョルノはともかくチョイは本格的に使える原付ではないよ。
駅から家まで片道5〜6分走るのに便利てな感じ。

てか毎月2万も維持費掛からないって。必要なのはガス代だけだろ。
任意保険を月払い(一括で払っても計算的に月割り)で
月の維持費に組み込んで購入予算を増額させるのがいいかもね。
140774RR:2009/09/11(金) 18:12:01 ID:ZWyiki43
>>139
ありがとうございます。
予定では自賠責一年で6000円前後を考えていた(一年更新にしたいため)ので、実際は60000くらいのものを買おうっていう考えでした。自分で計算したら整備費とか取られて自賠責一年で6000、二つ混みで諸費として20000くらいだと思っていました。
任意は計算に入れていなかったので、後一万予算に加算して
合計90000-諸費20000-任意7000で63000という計算でよろしくお願いします。

走行距離云々のくだりは、状態は明日確認に行くつもりでしたがGOOバイクで走行距離5000程度の見た目写真で良好なジョルノが57700だったので書きました。
維持費にそこまでかからないということなので、先行投資も含め70000まで本体代で考えるということにします。
流動してしまって申し訳ありません。
141774RR:2009/09/11(金) 18:44:44 ID:/eAdamEP
>>140
言ってることがコロコロ変わるね。予算150000ってことにして新車買えば?
142774RR:2009/09/11(金) 19:16:07 ID:ZWyiki43
>>141
メンテ費用がもっとかかると思っていたので...
あくまで一から二年の繋ぎ用なので出来れば中古総計8万までに押さえたいのですが、乗り安さのためならがんばってでも9万くらい、ってことなんです。ごめんなさい。
143774RR:2009/09/11(金) 20:04:11 ID:hNyFmvEN
保険はファミバイにすればいいじゃん?
車があればの話になるけど
(ファミバイは同じ家に住む家族だけしか保障されない)
つまり自分だけ寮とか一人暮らしだと使えないから任意は自分で掛けないとだめになる
18だと原付でも任意はすごい高いだろうからファミバイ使えたらそっちの方がいいんだけどね〜
144774RR:2009/09/11(金) 21:23:13 ID:CbCMeLVa
>>143
ウソを平気でつかない!

ファミリーバイク保険は別居の子供でも使えるよ
145774RR:2009/09/11(金) 21:53:01 ID:hNyFmvEN
>>144
スマンスマン結婚してない場合おkだったわそんなに鼻の穴広げて怒らんでくれw

んで>142の親は車もってるの?

あるなら絶対ファミバイがお得
146774RR:2009/09/11(金) 21:59:26 ID:htp/piZ2
前にほかのスレッドで書いた覚えがあるけど
・絶対に必要な物
車両本体(4万円〜40万円程度)
5万円以下は鉄くず同然動けばラッキーという代物
新車中古車ともに10万円〜が一般的
納車整備・登録代行手数料(併せて5000円〜2万円程度)
整備費用はバイク屋によって大きく異なる
登録代行手数料は登録を自分で行うと払わなくてよいが
バイク屋によっては嫌がられるかも
ヘルメット(2000円〜5万円程度)
安物は事故るとヤバい
自賠責保険料(1年6960円〜5年14070円)
払わないと一年以下の懲役または50万以下の罰金
・絶対にほしい物
任意保険(21歳以上1年1万5000円〜、全年齢1年3万円〜)
加入していないと万一事故ったときに1億円とかの支払い義務が発生することも
親族が自動車保険に加入しているならファミリーバイク特約をつけてもらうと全年齢1年1万円程度で済む
・あるといいもの
チェーンロックなどの防犯器具
バイクカバーなど
147774RR:2009/09/11(金) 22:47:11 ID:ZWyiki43
いろいろありがとう。
143読んでビビったけど、別居でも大丈夫なら親が車あるので大丈夫です。
146さんのを参考にすると、自分が今考えてるジョルノだと本体60000登録自分整備20000自賠責任意20000合計10万という感じですかね。メットは持っているので大丈夫です。

ただ自分が気になってるのはジョルノの評価ですね...
一応探しては見たのですが評価等があまり見つからなかったのが現状です。
148774RR:2009/09/11(金) 23:05:13 ID:+2XSTJLk
ジョルジュとかどうだ?ジョナサンていうお兄さんもいるけど
149774RR:2009/09/11(金) 23:37:25 ID:hNyFmvEN
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
150774RR:2009/09/12(土) 02:45:06 ID:0atybBNb
>>137
どうでもいいがシッコは漏らすな
151774RR:2009/09/12(土) 04:35:25 ID:NaGg86Md
>>147
これか?
http://www.goobike.com/bike/stock_8500944B30080330004/
ジョルノは生産終了年数からして部品供給怪しいと思うが。調べたか?
まぁ、2年ならよほど程度が悪くない限り問題ないだろうけどさ。
スクーターは、外装普通でも中身サビッサビの中古があるからな。

写真だと擦り傷はないな。ということは、恐らく中身にどこか問題がある。
そうじゃないと、8万以下では出ないよ。安心な2st中古は、最低でも8万以上
から。それ以下だと必ずどこかに問題がある。
見に行ったとき、それを説明しないバイク屋だったらやめとけ。東京なら
バイク屋なんて腐るほどある。
あと、燃費が25km/lいかないはずだから、乗る距離と乗る頻度によっては
結構ガソリン喰う。乗り心地はいいよ。結構デカいしな。あとは慣れ。

まぁなんだ、情報の後出しは嫌われるから覚えておいたほうがいいぞ。
テンプレが以前のと違って貧弱なのも原因の一つではあるが。
152774RR:2009/09/12(土) 06:31:37 ID:FzaFjbma
ジョルノのったことあるけど、乗り心地は悪いし、遅いし、メットイン小さいし、整備性も悪い。
つま先そろえて乗るあたりが最悪だったのは確かだ。
比較すると、全てにおいてJOGのほうがよかったな。
153774RR:2009/09/12(土) 14:45:04 ID:DBVJLWLw
前スレの984です。
遅くなりましたが、アドバイスをありがとうございました。

新車を買うか中古車を買うか迷ってたのですが、
結局、中古の原付を買うことにして、数日前に支払いや手続きを済ませて、
さっき引きとってきました。
初心者には新車が無難なのかも、とも悩みましたが、
デザインがどうしても気に入って、バイクショップの店先で毎日憧れて見てたバイクなので、
手元にあって自分が乗れると思うと、とても嬉しいです。

古くなって乗れなくなるまで、大事に乗るつもりです。
相談にのってくださってありがとうございました。
154774RR:2009/09/12(土) 14:51:07 ID:VPV8Ni1y
【所持免許】普通AT
【購入資金】ヘルメットや保険等の初期投資含め十万円
【用途】週一くらいで近隣への買い物。月一くらいでちょっと遠出する程度。
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】五千円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む
【身長体重】180cm 65kg
【候補のバイク】希望としては、中古車で、最初に部品交換とかが必要なさそうなものを。
          多少収納部分が広いといいかな、くらいです。具体的な候補は特にありません。
          社会人になったら給料で新しく買いなおすと思うので、二、三年くらいもてばいいかな、と。

155138:2009/09/12(土) 16:40:02 ID:O6UT309F
いろいろとありがとうございます。先ほど近くのバイクやに行ってきましたが、ジョルノが値段の割にいろいろ残念でした。品揃え悪いながらDioが結構いいものだったので、DIOをもう一度調べて見ます。ありがとうございました。
156774RR:2009/09/12(土) 17:52:08 ID:ff3svG88
ディオのフロントマスクのねじ三本∴が硬くて外れません…力づくならナメそうで恐いです
157774RR:2009/09/12(土) 18:32:32 ID:6HXebUlU
ドライバーが小さいんじゃね?
158774RR:2009/09/12(土) 18:44:07 ID:83VSlJmG
>>154
中古のスーパーカブ買って荷台にケース付ければ無問題。
159774RR:2009/09/12(土) 19:58:12 ID:LAj9m2pM
2〜3年しか乗らないから中古で…って考える人は多いけど
新車から大事に乗ってあげれば売る時に高値がつくんだよ。
それに新車ならしばらくは安心して乗れるし良いとこずくめだよ。
160774RR:2009/09/12(土) 20:01:49 ID:mUJ3zroQ
高値が付く・・・ないないww
161774RR:2009/09/12(土) 20:25:47 ID:LAj9m2pM
>>160
高値は大げさか。
でも人気車なら半値くらいで売れるでしょ。
162774RR:2009/09/12(土) 20:31:34 ID:G0uLeyCN
半値ぐらいで売れるだろう…って考える人は多いけど
新車から大事に乗ってあげても売る時に高値なんてつかないんだよ。
163774RR:2009/09/12(土) 20:39:45 ID:mUJ3zroQ
>>161
半値って新車時の?2年オチで?ないからw
売ってみ?ビックリするからw

そして値段を見てバイク屋はなんとアコギな商売してんだと怒りが沸くだろう。
でも、バイク屋の内情を知るとそうでもないんだよなぁ。どこの業界も厳しいよ。。
164774RR:2009/09/12(土) 20:47:45 ID:k+x7kaTL
新車:レッツ2
価格:12万6千円(全て込み)
色:銀か紺
買おうと思っているがまとめサイトみたら、クランクが脆いとか書いてあったから心配。
あと、6万でアプリオタイプ2買って、ボアアップしようかなとも思ってる。

何が言いたいかと言うと、新車レッツ12万6千円と中古アプリオ6万だったらどっちの方が得策かな
と思った所存で御座いまして。
165774RR:2009/09/12(土) 20:59:49 ID:LAj9m2pM
>>162 >>163
適当にメーターケーブル外してオクで売ればいいだろ。あんま言わせるな。
166774RR:2009/09/12(土) 21:03:12 ID:fZR1o03I
>>164
アプリオをボアアップするぐらいなら、アクシス辺りの中古で安そうな原二を買った方が良いと思う
167774RR:2009/09/12(土) 21:12:17 ID:RtpAblxd
中古で買いたいと思うんだけど、
走行距離何kmくらいまでなら買っても良いレベルですか?
あと車体本体以外に、いくら位いりますか?
168774RR:2009/09/12(土) 21:25:28 ID:mUJ3zroQ
>>164
新車のレッツ2の1択だな。

ボアアップは整備関係で日頃から慣れてるとか、
未経験でも妙にやる気があるのならチャレンジするのもいいと思う。
楽しいよw
169774RR:2009/09/12(土) 21:34:28 ID:NfZzPdsA
まぁ中古でも何でもエンジン動けばそれなりの値段で売れるな
そんな感じで軽整備して遊んでは買ったり売ったり繰り返してる
ランニングコストを除いたら収支はトントンてとこ
170774RR:2009/09/12(土) 21:40:30 ID:k+x7kaTL
>>165

自分は原1しかないのでボアアップを考えておりまする。
基本的に60kmくらいまで鬼加速であればいいと考えてる元スマDio海苔なので。
7年前に中古で買ったZZが多分ノーマルで80km出てたからその兼ね合いで。

>>168
ボアアップはしたことないですが、昔からビデオデッキの修理とかしてて
元々機械系のエンジニアを目指してたSEです。
自分は幼少期から機械の修理が好きでした。

月200時間の残業から来月から開放されそうなので思い切り原付をいじり倒したい次第で御座います。
171774RR:2009/09/12(土) 21:58:13 ID:fZR1o03I
>>170
>自分は原1しかないのでボアアップを考えておりまする
確認なんですが、ボアアップして公道で走るには二輪の小型限定以上の免許と役所への申請が必要なのはご存知ですよね
172774RR:2009/09/12(土) 22:09:48 ID:FzaFjbma
>>167
走行距離で買ってもいいレベルは判断できない。
納車整備費と自賠責保険代で2万から3万前後かかる。
任意保険代も入るならかかる。
中古は納車後に金かかる。
いくらいるかはあなた次第ってこと。
173774RR:2009/09/13(日) 08:57:49 ID:1oy/te3m
スクーターで、60以上は出ないでしょう。改造してるから出るのでは|( ̄3 ̄)|
初期型JOGならまだしも
174774RR:2009/09/13(日) 10:00:18 ID:djgYGhy0
>>173
バカ野郎、普通に出るわ!
…もしかしてコレって!?
175774RR:2009/09/13(日) 10:02:09 ID:5KLfh7jt
>>174
ハッピーメーター
176774RR:2009/09/13(日) 10:24:50 ID:xzo4rKQa
ガーミンのカーナビ(nuvi205)付けて走って速度表示見たら
原付のメータでは60kmでもカーナビの表示は56kmだった。

どうもカーナビの方が正確っぽい。
177774RR:2009/09/13(日) 10:29:00 ID:sw0CkWBf
>>170
49ccから50ccへの1ccのボアアップなんて意味無いからやめときな
178よしむね:2009/09/13(日) 11:06:47 ID:ASLbmJGx
いきなりすみません

今から電話で話していたバイク屋さんに
出向こうかと思ってるのですが
中古バイクなので色々と不安です
なので行ってバイクみた時に聞いて
おけばいい事は何でしょうか?
教えてもらえれば幸いです!!
179774RR:2009/09/13(日) 11:26:28 ID:5KLfh7jt
>>178
>>5のWiki読んでこい
180774RR:2009/09/13(日) 12:32:04 ID:aFeeH87b
>>173
亀だけど
ブロード50の前期だと軽く80出るよ(GPSで見て)
181774RR:2009/09/13(日) 14:18:40 ID:oY91SH1m
原付の購入を考えてるんだけど 新車で一番安いトゥデイってどうですか?

諸費用込みで いくらぐらい?
182774RR:2009/09/13(日) 14:32:42 ID:xzo4rKQa
車両値段は店によるから

・納車整備費用
・登録代行費
・自賠責
・任意保険
 (原付の半数以上は任意保険に入ってないけど、入らないと事故起こったときに人生が終わる)

これくらいが諸費用として上乗せされる。
任意保険を除いて自賠責1年ものとして2-3万を見込んでおくといい。
183774RR:2009/09/13(日) 19:04:56 ID:PKFgVofw
人生終わる事故って?具体的に教えて
人身なら自賠責でも何万かはおりるんじゃないの?
184774RR:2009/09/13(日) 19:05:51 ID:uBrrGxzf
>>181
参考までに5年前にトゥデイ買った時は新車でコミコミ11万だった。
185774RR:2009/09/13(日) 19:09:40 ID:uBrrGxzf
>>183
1人轢いて相手死んじゃったor大怪我
2人轢いて相手植物状態
3フェラーリとかの超高級車にダイビング
4自分自身が大怪我して病院代無いや・・・人生オワタ

思いついた限り書いてみた
186774RR:2009/09/13(日) 19:17:46 ID:PKFgVofw
>>185
よっぽど暴走しなきゃ防げるような事ばかりじゃん
187774RR:2009/09/13(日) 19:27:30 ID:5KLfh7jt
>>186
滑って転けて半身不随などの酷い後遺症付きの大怪我とかは考えた?
自賠責は自分にはかからんよ
188774RR:2009/09/13(日) 19:56:46 ID:xzo4rKQa
>>186
そうだね。
ほとんどの人は暴走しないから原付の事故はほとんどないよね。
だから任意保険も無用だね。
189774RR:2009/09/13(日) 21:41:51 ID:HLn4njRt
普通自動車免許
コミコミ15万
通勤
22
1万
含む
168センチ、54キロ
ジョグ、アドレスV50、トゥデイ、ディオ

正直これらの候補のバイクってそんなに性能が異なりますか?
190774RR:2009/09/13(日) 21:45:21 ID:5KLfh7jt
>>189
見た目最重要視でいいと思うよ
ただサスペンションやブレーキはこの中だとJOGが一番かな。
コミコミ15万じゃ買えないけど
191774RR:2009/09/13(日) 21:59:04 ID:/Vp9ie9t
>ID:PKFgVofw
例えば君に
全く普通に運転してる所で駐車してる車の影や塀なんかの影から
いきなり子供が飛び出してきた時に絶対に避けられて
自分も100%コケないウデがあるなら任意保険なんて必要ないよ
192774RR:2009/09/13(日) 22:03:27 ID:/Vp9ie9t
つーか自賠責って最高で人身2000万くらいじゃなかったっけ?
193774RR:2009/09/13(日) 22:09:45 ID:5KLfh7jt
>>188って自賠責の保険は基本的に自分には適用されないのはわかってるんだろうか

例外で加害者が不明や無保険だったときは保障されるけど、
当て逃げで半身不随にされても自賠責の限度額は低いから泣きを見るのは結局自分だしな

>>192
死亡とかで最高3000万だったかと
そして物損には適用されなかったかと
194774RR:2009/09/13(日) 23:28:53 ID:PKFgVofw
>>191
そういうことがあるから自賠責があるんでしょ。それに注意して走ってれば自賠責で払えないほど重傷になる場面なんてめったにないよ。
195774RR:2009/09/13(日) 23:44:11 ID:E/5ml/ly
>>194
いいじゃねえか、もしものためだよ。
俺も原付買ったら任意保険には入っとこうと思うんだが
何処の保険が一番いいかな?
実際に入ってる人メリットを教えてくれ。
196774RR:2009/09/13(日) 23:50:21 ID:6fKEUnC9
>>195
ファミリーバイク特約が使えるのが125cc以下の最大の利点だからそれを活用
新しく入る必要は無い
197774RR:2009/09/14(月) 00:29:48 ID:DOlHwSaw
>>194
注意してれば大丈夫、なら保険なんて必要ないよ。
ま、万が一の時に治療費・慰謝料・介護費用・逸失利益等で
(自賠責の上限を超えた)数千万の請求が来ても払えるんならいいんでねーの。

あと、自賠責は対物は出ないから、相手の車両や建物等に対しても
数十万〜数百万程度はポンと払えるんでしょうね。うらやましい。
198774RR:2009/09/14(月) 00:37:22 ID:5yoFA85X
時速40kだとブレーキかかるまで20メートル前後だったっけ?
制止距離内で飛び出しされたら、どんな運転技能もってても事故る。
用心ではどうしようもないこともあると思うが。
199774RR:2009/09/14(月) 01:27:02 ID:ArPfq6ku

【所持免許】普通一種免許
【購入資金】20万(出来れば15万程)
【用途】毎日の通学や買い物等
【年齢】19(大学生)
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代ぐらいしか考えていません。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません。
【身長体重】170cm 65Kg
【候補のバイク】 VOXとToday
坂道の多い地域なので、その事も考慮して頂ければ幸いです。
また、通学や買い物以外にも少し遠出するかもしれません。

かなり値段の違う二つを比べるのもどうかとは思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。
200774RR:2009/09/14(月) 06:11:23 ID:RvZJ72bx
VOXって幾らだったっけ?
201774RR:2009/09/14(月) 10:46:45 ID:WPLkk6+K
22万ぐらいだな確か
202774RR:2009/09/14(月) 11:39:58 ID:5yOguBkO
>>199
坂道多いならTODAYやめときな
2ストのZXとか、スクーターでもパワーあるのにしとかないと
とにかくポイントは2ストだね
15万ありゃ状態の良い中古買えるだろうから
203774RR:2009/09/14(月) 13:51:18 ID:oDJCoix8
今までストマジに乗っていたのですが、いきなり動かなくなり新たに購入を
考えてます、ミッションを運転する自信がなくて でも普通のスクーター
では物足りなくて MTみたいなATネイキッドみたいなのが理想です!
そんなのってストマジだけでしょうか??
こんなのもあるよ?っていうのがあれば是非教えて下さい

【所持免許】普通免許
【購入資金】40万ぐらい
【用途】通勤など
【毎月バイクに使える金額】
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】165センチ 45キロ
【候補のバイク】ズーマー YB

よろしくおねがいします
204774RR:2009/09/14(月) 14:54:24 ID:pZxQIX8l
>>203
スーパーカブなんてどう?
205774RR:2009/09/14(月) 15:44:50 ID:Se4G9rdb
バイク店に見に行った時にヤマハのビーノっての気に入ったんですが(見た目的に!)
性能とか長所短所が詳しく知りたいです。
教えてください。
206774RR:2009/09/14(月) 16:17:52 ID:JBTA8bqd
>>203
メイト
207774RR:2009/09/14(月) 19:21:30 ID:cm06KqI3
スーパーモレ
208774RR:2009/09/14(月) 19:28:08 ID:SAUVuCmA
>>203
ギアチェンジなんて一週間あれば慣れるよ
俺も元ストマジ乗りです
209199:2009/09/14(月) 19:35:44 ID:ArPfq6ku
>>200
>>201
お返事ありがとうございます。
VOXはちょっと高いですが、ギリギリ20万以内で買えそうです。
>>202
やっぱりそうですかね・・・。
質問ばかりで申し訳無いのですが、TodayとVOXの長所と短所等教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
210774RR:2009/09/14(月) 19:54:16 ID:oDJCoix8
>>204
>>206
>>208
ありがとうございます
211774RR:2009/09/14(月) 20:03:01 ID:SAUVuCmA
>>209
>>5のWiki読んでこい
212774RR:2009/09/14(月) 20:12:44 ID:BpCXMlkL
>>203
購入資金40万円もあるんだったら
二輪免許取ってYBR125とかGS125とかにしたら?

213774RR:2009/09/14(月) 20:15:26 ID:JBTA8bqd
>>203
40万も有れば自二+セローが出来るレベル
214774RR:2009/09/14(月) 22:35:37 ID:oDJCoix8
>>207 
気がつきませんでしたすいませんありがとうございます
>>212
>>213
支払いはローンとかになるので本当は安い方がうれしいです
海外製などもあるなら高いのかな?と思い
40万という高額金額で書き込んだんです スイマセン

どんくさいのでMTやめときって知人から言われていて
愛着のあるストマジの修理に望みをたくしてみます
アドバイスありがとうございました


215774RR:2009/09/14(月) 22:52:42 ID:WPLkk6+K
どないやねんw
216よしむね:2009/09/14(月) 23:13:49 ID:DHApkMEz
いきなりすいません!
昨日中古バイク屋で4stの新型Dio
見て商談してきたんですけど
車体と自賠責と登録料で9万8千円でした
走行距離が1100`でまあまあ
綺麗でした 安いですか?
217774RR:2009/09/14(月) 23:16:35 ID:Mo8lOHCw
安いよ
218774RR:2009/09/14(月) 23:42:47 ID:cm06KqI3
>>214
ストマジみたいな跨がり式のスクーターって言われて真っ先にスーパーモレを思い付いたので洒落でカキコしただけだから真に受けないでね。
こっちこそレスさせちゃってゴメン(___)
219774RR:2009/09/15(火) 13:05:45 ID:orTNHak0
レッツ4とトゥデイならどっちがいいですかね?


それぞれのいいとこなど教えて頂けませんでしょうか?
220774RR:2009/09/15(火) 14:45:28 ID:orTNHak0
あと初歩的な質問で申し訳ありませんが 最高速度何km出るのでしょうか?
221774RR:2009/09/15(火) 14:47:52 ID:0nWOdlfz
法定速度は30km/h
性能知りたきゃ>>5を見てこい
222774RR:2009/09/15(火) 15:32:35 ID:orTNHak0
>>219-220 誰か よろしくお願いします。m(__)m
223774RR:2009/09/15(火) 15:33:54 ID:J59Pn8lE
こいつはゴミだ!
224774RR:2009/09/15(火) 15:37:08 ID:ywlvSdXm
力強さでレッツ4。 スムース、静かさでTODAY。
最高速は65と60くらい。
でもおすすめは4stJOG。
225774RR:2009/09/15(火) 15:48:38 ID:0nWOdlfz
>>224
質問の内容見てマジレスする相手は選ぼうよ
てか、どっちもそんな出ないぞ
226774RR:2009/09/15(火) 16:06:31 ID:vQCWZOMU
>>224
どんなに気に入らない相手だとしても
ウソ教えるのは止めようよ
227774RR:2009/09/15(火) 16:34:41 ID:ujbw+NKE
体重が40kgとかなら出るんじゃないかな。
228774RR:2009/09/15(火) 16:38:56 ID:NXz9sI+X
レッツ4は余裕でメーター振り切るから出るんじゃね?
リミッター付きの2stぶち抜けるし
229774RR:2009/09/15(火) 16:58:34 ID:0nWOdlfz
>>228
適当言うのはやめようぜ
特に、レッツ4で平均以上の性能持ってる2st車相手にすると整備不良車以外は絶対に勝てない

あと原付の純正メーターの誤差の酷さは異常
230774RR:2009/09/15(火) 17:22:28 ID:orTNHak0
231774RR:2009/09/15(火) 17:38:43 ID:0nWOdlfz
>>230
>>221とスレのテンプレを読んで出直してきな
232774RR:2009/09/15(火) 18:34:27 ID:r4lmBiSP
>205

カブとビーノ2stが手元にあるが
何を聞きたい?

ビーノ2stで優れているのは0k〜40kの加速だけ
233774RR:2009/09/15(火) 21:02:41 ID:lt3eG+b6
普通免許もってます、原付に乗った事ないのですが、どこかで原付の乗り方だけ教えてくれますか?初心者むけの原付は何がいいですか?

予算は10万位です

27歳 女です

できればピンク色のがあれば紹介してください
234774RR:2009/09/15(火) 21:08:16 ID:PmhTCdHO
バイクも扱ってる教習所に行けば大抵は原付も置いてあるから、聞いてみるといい。
1万円もかからんはずだ。

ピンクねぇ…昔のTodayにはあったが、今はないなぁ。
外車でよければ、アメリカヤマハのC3ってのにピンクがあるよ。
235774RR:2009/09/15(火) 21:09:59 ID:PmhTCdHO
236774RR:2009/09/15(火) 21:11:31 ID:OFTE8z0d
レッツ4の限定色にピンクあったよ。
店では売れないのか、他のレッツ4より5000円安く売ってた。
237774RR:2009/09/15(火) 21:40:25 ID:HuFpxgD/
>>233
神奈川近くなら都合が合えば。31歳。
238774RR:2009/09/15(火) 21:46:44 ID:lt3eG+b6
教習所にいけばと、ありますが、テストとかあるんですか?

私は千葉です、すいません。

ピンクはあまりないのですか…
239774RR:2009/09/15(火) 22:00:12 ID:KQv+H9Fh
>>233
乗り方講習についてはお近くの自動車教習所or認定自動車学校にご相談ください。
新車の場合乗り出し予算は1.5倍以上、できれば2倍以上欲しいです。

ピンク配色の現行車両には次のものがあります。※
・ホンダ クレアスクーピー(ピーチピンクメタリック/シャスタホワイト)
 ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/crea-scoopy/
・ホンダ ディオチェスタ(スピカピンクメタリック)
 ttp://www.honda.co.jp/Cesta/
・ヤマハ ビーノデラックス(ダルレッドメタリックT(ピンク))
 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/index.html
・ヤマハ ビーノモルフェ(ダルレッドメタリックT(ピンク))
 ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino-molfe/index.html
・SYM Umi50(ピンク)
 ttp://www.sym-jp.com/source/models/umi50.html
※上記はいずれも日本国内で日本向けに正規販売されている車種です。

このうちクレアスクーピーとビーノ2種は乗り出し価格がかなり高額となりますので
予算が厳しい場合はディオチェスタ、若しくはUmi50となるかと思います。
SYMは台湾のスクーターメーカーで、取扱店舗は日本のバイクメーカーほどは多くありません。
ホンダのディオチェスタは他の車種と全く違うタイプの外見です。

斯様に一長一短がありますので各メーカーのサイトなどを見てよくご検討ください。
240774RR:2009/09/15(火) 22:09:37 ID:lt3eG+b6
>>239

ありがとうございます。


助かりました
241774RR:2009/09/15(火) 22:28:40 ID:ujbw+NKE
>>240
ペーパードライバー教習かなんかで原付の講習(有料)をやってる教習所があるから
まずは自分が普通免許取った教習所にでも電話かけて聞いてみるといい。
242774RR:2009/09/15(火) 22:44:56 ID:l4vvPYZj
通学と買い物に使う為に原付探しています。予算は10万前後です。ちなみにきつい坂道が多い場所に住んでいます。レスお願いします。
243774RR:2009/09/15(火) 22:46:42 ID:N6Ie7U3A
レスが多く欲しけりゃ「女です」必須
244774RR:2009/09/15(火) 23:25:58 ID:oujkS0jt
テンプレ嫁とね
245774RR:2009/09/15(火) 23:26:41 ID:vQCWZOMU
ピンクって
クレージュタクトしか思い浮かばなかった
246774RR:2009/09/16(水) 00:16:12 ID:eZVC7Ona
>>245
DJ-1にもあったよ。
247774RR:2009/09/16(水) 00:28:28 ID:1li8HbRF
原付って、お店に注文して納車までどのぐらいかかるの?
店頭に並んでいるものなら、すぐに乗って帰れる?
248774RR:2009/09/16(水) 00:31:44 ID:0kecnPxV
午前中に頼んで夕方かな
249774RR:2009/09/16(水) 00:43:21 ID:6dmQ9kT7
250774RR:2009/09/16(水) 00:52:46 ID:spJ5FtOE
>>242
色々選択肢はあると思いますが、買い物が用途にあるならスクータがいいと思います。
ノーマルでもメットイン、足元に荷物を積める上、
キャリアにボックス、フロントバスケットをつけると、さらに積めます。
通勤・通学に使うなら4stが良いでしょう。中古で乗り込んだ2stだとエンジンの掛かりが悪いものがあります。
私はエンジンの掛かりの悪いバイクで、よく遅刻した経験があります。www
4stは2stと比較してパワーが少ないがその辺は安定的。定期的なオイル交換だけでキビキビ走る。
値段重視ならホンダのTodayやスズキのレッツ5辺りが良いでしょう。
きつい坂道でも止まることはないです。速度は落ちますが・・・
使用に支障はありませんが、車の量が多いとしんどいかもですね。
使用者がどの程度許容できるかだけだと思います。

なお、パワフルなバイクやマニュアル車に乗りたいなら上の選択支から外れます。
もちろん、お金も必要となります。
251774RR:2009/09/16(水) 01:07:09 ID:idyLUPWD
>>242
テンプレに沿って質問してくれればしっかり回答できたけど

キ ャ ビ ー ナ にでも乗っとけ

数出てるから中古で見付かる
屋根付きな上空洞実験を何度も繰り返してるから安定性はある
メットインスペースもフルフェイスとスクールバックが楽に入った
2stエンジンだからパワーあるしオイルは交換不要で継ぎ足すだけ
速度も80`は出た(上り坂でも60`余裕です)
よく見るけどボロボロでも動いてる、結構丈夫だよあれ
252774RR:2009/09/16(水) 01:57:04 ID:sBDFjUCr
ホンダはさっさとピンクのリトルカブを出すんだ
253774RR:2009/09/16(水) 06:46:03 ID:axWKiKlk
>>232
40Kまで加速が良かったら十分です!

あとは最高速と短所を教えてください。
最高速は大体で構いません
254774RR:2009/09/16(水) 07:36:49 ID:0eQ1yN0b
>>253
今のビーノは4stで加速もっさりだぞ
カブ程ではないが
255774RR:2009/09/16(水) 07:40:17 ID:FXJp5Gsi
【所持免許】原付1種
【購入資金】17万円以内
【用途】通学、通勤、買い物(片道3〜15km程) たぶんあまり乗りません
【年齢】16(男)
【毎月バイクに使える金額】5000円以内
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】170cm 46kg
【候補のバイク】レッツ5 アドレスV50

一台目は乗りつぶしてしまうと思うので、中古でも構いません。
乗り心地が良く、収納スペースが大きいと嬉しいです。
なるべく安いと助かります。よろしくお願いします。
256774RR:2009/09/16(水) 14:56:18 ID:L3yqnFne
【所持免許】原付1種(予定)
【購入資金】10万以内(中古希望)
【用途】通学、買い物(片道5〜10km程) 最低2、3日に一回は使用予定
【年齢】20(男)
【バイク経験】皆無orz 無論メンテなんか・・・
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm 65kg
【候補のバイク】JOG トゥデイ

原付を含むバイク自体が初めてなので、凝ったやつは乗りこなす自信なく、使い潰せる中古がいいです。。
あとヘルメットもオヌヌメがあったら教えてもらえると助かります(種類にはこだわりません)
257774RR:2009/09/16(水) 15:16:00 ID:u9aeCm1N
中古なら、10万もあれば保証付きで買えるでしょう?
整備しなくてもオイルだけしっかり換えてれば2〜3年は乗れると思うけどなぁ。
俺の場合、体がデカいからスクーターだと足がハンドルに当たるなど支障が出るから、デカいジョーカーを買ったよ。
258774RR:2009/09/16(水) 15:30:36 ID:NKNDAj3w
問題は中古には前オーナーがオイル交換をしてない原付がそれなりに流れていることだな。
259親切な奴:2009/09/16(水) 17:44:02 ID:R9b0MqlX
>253

中古だと2stになると思うのでコメントしておく

以下、グランドアクシスに買い替えようと思う理由

収納スペースが破滅的に皆無
前カゴも後ろカゴもグローブボックスすらない
→2stオイル、カッパの置き場に困る

ライトが絶望的に暗い事、ハンドルではなく車体固定
→よく車に気付いてもらえず突っ込まれる

暖気が1分くらい要る
→コンビニ行くなら自転車のほうが早い

2stの始動直後の音と煙が
→でも走れません

サスがクズ
→加速は良くてもどこに飛んでくのかわからん
 バス停前の轍なんかはカブにも劣る

最後にイイ点

信号グランプリでは負けた事ない
ZRのようにパーツだけ盗まれたりしない

メーター表示75くらいではあるが嘘だと思う
260774RR:2009/09/16(水) 18:09:50 ID:GFvZczlF
【バイク】四輪免許保持者は125cc以下の原付2種免許を1〜2日の講習だけで取得できるように 二輪メーカー4社、警察庁に要望
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009091600649
261774RR:2009/09/16(水) 18:32:14 ID:TrNdN+Uv
>>255
バイク買う前にもっとちゃんと飯食ったほうが良いんじゃないですか?
262774RR:2009/09/16(水) 19:04:43 ID:NKNDAj3w
170cmで46kgだと確かに入院手前の衰弱状態だなw
263774RR:2009/09/16(水) 19:10:45 ID:3UAi/gU5
進行性のガンですな
264774RR:2009/09/16(水) 19:27:57 ID:R9b0MqlX
オラの脂肪を分けてやる
265774RR:2009/09/16(水) 19:43:31 ID:1GEMm/cV
序でに小型二輪の免許も4万くらいまで値下げしてくれれば良いなと思った高三の秋であった。
266774RR:2009/09/16(水) 20:26:25 ID:2r2CAQgb
一方小型二輪4万なんてありえないので普通二輪取得のためにバイトを始めた高一の秋であった
267774RR:2009/09/16(水) 20:32:52 ID:NKNDAj3w
>>265
おk
そのかわり、君が社会人になったときも給料は10万円だからな。
268774RR:2009/09/16(水) 20:55:39 ID:1GEMm/cV
>>266
今のうちにバイトしまくってセローとか買った方が良いぜ。
今強烈に後悔してるから、俺。まあ、カブと出会えただけでも捨てたもんじゃないかなーとも思えるけど。

なんでキャブにゴミが詰まってるんだよ。

>>267
月給10万とかマジやめて
日給10万なら考えなくも無いけど
時給10万とか逆にありえねえわ
269774RR:2009/09/16(水) 21:59:00 ID:0eQ1yN0b
結構前に普通自動二輪免許を確か47000円位でとった俺が来ましたよ
270774RR:2009/09/16(水) 22:01:02 ID:i1zhI/pk
30年位前に中免が6万くらいだったが
271774RR:2009/09/16(水) 22:38:26 ID:u9aeCm1N
↓飛び込みで安く取った自慢とかいらんわ
272774RR:2009/09/16(水) 23:17:57 ID:1li8HbRF
>>268
いま、勉強しておいて、将来いい仕事についてたくさん稼いだほうが・・・。

273774RR:2009/09/16(水) 23:41:52 ID:1GEMm/cV
>>272
民主党に政権取らせる国で、いい仕事も糞も無さそうだけどな。
まあ、一応1級自動車整備士を取るつもりでは有るが。
274266:2009/09/17(木) 00:05:07 ID:Bxz1rcdn
俺就職までまだ7年あるから自民に政権が戻って安定期に入ってから就活できるんだ!
ま、最悪バイト先の社員登用枠があるし
275774RR:2009/09/17(木) 00:09:26 ID:9SRfDMWq
そんな>>274の願望をよそに2011年、中国日本省が誕生したのであった
276774RR:2009/09/17(木) 00:13:40 ID:i26bJ6TZ
HABANA CUSTOMってかっこいいですね
性能としてはどんなもんなんですか
277774RR:2009/09/17(木) 01:16:17 ID:+zAtJAtZ
>>266
7年てどんな計算だよ。高1なのに大学入れてんのか?
高校中退で底辺生活が待ってるかもしれないのに・・・
ひどい皮算用だな。
278774RR:2009/09/17(木) 01:24:07 ID:W5W5Sxtf
質問します。
通勤(車で15分くらい)と休みの日のちょいツー(リング)の為に原付を買おうと思うのだけど

「原付」でググると上の方に出てくるとこでは、通勤で使うなら新車の方がいいって書いてあったのと
上の用途で「ズーマー」ってある程度知識のある人から見るとどうなの?wikiには盆栽って書いてあったけど

質問っていうか意見をもらえたらありがたいです
279774RR:2009/09/17(木) 10:02:12 ID:dRZ9Mvtt
>268

マックでバイトしてれば10万円も稼げますよ♪
280774RR:2009/09/17(木) 12:13:50 ID:Wxu1mfsg
俺は月給が10万切るけど
その中から2万円をバイク購入のために貯金してる。
仕送りとかしなくていいし、家賃が1万円っていうのも含めて
比較的いい環境にいるからかもしれないけど
貯めようと思えばどんな環境でも貯める事が出来るんだよね。
281774RR:2009/09/17(木) 15:51:56 ID:JoaTf3bB
>>277
今時大学も義務教育みたいなもんだろw
282774RR:2009/09/17(木) 20:43:05 ID:UYaPV4De
>>277
中退とかありえないだろw
万一退学させられても高認取るから
今時大学に進まない人って・・・
283774RR:2009/09/17(木) 20:47:07 ID:3qks04hN
結論

人類は滅びるべき
284774RR:2009/09/17(木) 20:52:49 ID:zojddsN1
>>278
新車のほうが断然いい。原付は整備されてないのが多いから危険。安くても新車をオススメします。
285774RR:2009/09/17(木) 23:17:18 ID:eKp6yqHo
運転免許センターの原付乗ったけど結構新型で距離も500キロくらいしか走ってないのにセルは回らないアイドリングも不安定ですぐエンスト、全開でふかすと煙が黒い。
まともに走らせていとこんなにすぐポンコツになるんだと思ったよ
286774RR:2009/09/18(金) 06:11:13 ID:4ulJrKkS
>>278
通勤、ちょいツー用にズーマー乗ってるよ
中古で購入当時7000q超のを(FIでおそらく08年型かな)買って今4500q乗ったが大きなトラブルなし
駐輪時倒してブレーキレバー曲げた以外は…orz

ちなみに購入費用は自賠責など諸々諸費用、ローン手数料込みで19マソだった
スクーターフェアかなんかでバイクカバー、ワイヤーロックとHONDA純正半ヘルもろた
もう半ヘルは使ってないけど

タイヤが太いから安定感あって、初心者向きとは思うよ
雨の日は荷物大変だけどな
盆栽って言われてるのは改造しまくってる人が多いせいか
俺はズーマーしか知らないけどいい原付だと思ってる
287774RR:2009/09/18(金) 10:08:53 ID:1MfOki21
>>285
別にまともじゃねーよ
あそこの短距離を乗ることを繰り返してたらカーボンたまりまくってるだろうし
下手したらバッテリーだってちゃんと補充電してないかも(台数も多いしね)

逆をいえば整備不十分なのを敷地内だから許されてるようなもの
これで交付費用は同じなのだからどこかにチクった方がいいね

府中で俺が最初に取った時はバリ新品のZRだった気がする
288774RR:2009/09/18(金) 10:57:01 ID:ztgiwVh/
>>287
一生に一回しか乗らないんだから何でもいいや

289774RR:2009/09/18(金) 16:53:30 ID:I/2Ce3ba
3ヶ月前に府中で取ったけどレッツ4だったな
まぁ安いからだろう
290774RR:2009/09/18(金) 17:12:27 ID:BBBV6N+H
大学にいったとしてもな、すべてはその人の頑張りだったり、人柄で人生は変わるんだぞ。
291774RR:2009/09/18(金) 18:40:51 ID:vb2eqYCy
今免許とるために勉強はじめた俺にアドバイスをくれないか
292774RR:2009/09/18(金) 18:50:43 ID:LgoNc3wd
取るなら二輪免許なんかじゃなく大型取っとけ。潰しが利く。
293774RR:2009/09/18(金) 19:51:43 ID:I/2Ce3ba
原付免許の学科に何のアドバイスがいるんだよ
294774RR:2009/09/18(金) 20:09:39 ID:N0J5BoEA
>>293
舐めてないで勉強しろってアドバイスはできるんじゃない?
295774RR:2009/09/18(金) 20:18:12 ID:+Xw/sme7
原付免許の学科試験に落ちるようじゃ「勉強しろ」ってアドバイスも絶対に空振りに終わる。
296774RR:2009/09/18(金) 20:20:22 ID:pqGXZJ5V
>>276
外車は信用できる店が近所に無いと面倒くさい。

>>278
ズーマーは格好を気に入ってのるもの。

タイヤが無駄に太い。
荷物スペースが小さい。
値段が高い。
などを気にしてはいけません。

>>291
各都道府県対応の問題集を何回も解いて完璧を目指す。
以上以下未満超える、右折禁止左折禁止横断禁止
通行禁止通行止、追い越し追い抜き等等文言の意味をハッキリさせる。
297774RR:2009/09/18(金) 20:20:54 ID:MnFk7cwv
>>291
いかに点を取るかじゃなく、いかに失点を少なくするかだ。
隅々まで詰めろ!
298774RR:2009/09/18(金) 20:56:37 ID:N0J5BoEA
>>295
流石にそんな次元だったらアドバイスどうこう以前の話にならね?
299774RR:2009/09/18(金) 20:57:45 ID:IJCr3Ecl
俺はここ使った
http://www.safety-driver.com/
300774RR:2009/09/18(金) 23:01:54 ID:vjoAi0gf
>>291

俺が今年取った時は、10年以上前の問題集一冊と
>>299のサイトだけで何とかなったよ。
とはいえ、全く勉強してなかった質問も3問くらいあったかな。
結果48点だったからなんとかなったみたいだけど。

ちなみに、>>299のサイトは最初に正解しちゃった問題が
それ以降の挑戦でなかなか出てこなくなっちゃうので、
一通り間違いを潰したら新規アカウントでやり直すことをオススメするよ。

それ以外にもいくつかのサイトの問題をググって眺めたりしたけど、
個人のサイトで間違ったことが書いてあったりもしたので、
確実な情報が欲しければ本屋や図書館で問題集を数冊選んでみたらいいよ。

「何を勉強したらいいのか分からない」なら今すぐ本屋に行って
 「一日で取れる原付免許」
 「これで完璧!原付免許」
 「サルでも取れる原付免許」
 「週刊 原付免許を取ろう 創刊号(ディアゴスティー二刊)」
とか適当な本を買えば、覚えるべきこと全てと手続きに必要な情報が載ってるよ。

後は「(自分の受ける試験場名) 原付」とかでググればおっけ。
301774RR:2009/09/19(土) 01:18:53 ID:ODN5U7UB
原付を買いたいのだが、マンションの駐輪場に止めるため、いたずらが心配です。
車両保険に入る、カバーをかぶせる、安全な場所に保管など・・・・
何か良い方法ありますか?

乗るのは週末だけ、
駐輪場は監視カメラがあるものの死角、
住所は川崎市川崎区です。
302774RR:2009/09/19(土) 01:40:14 ID:RIKJVZaJ
週末にしか乗らないならレンタルバイクだな
50ccなら1日借りても五千円もしない。
余った金で二輪免許や持ってないなら四輪免許の
取得に回した方がいい。
303774RR:2009/09/19(土) 01:59:20 ID:2FCNLJrA
俺はバイクカバー掛けてる
SR400カバー無しも近くに停まってるけどイタズラとかはされてない
304774RR:2009/09/19(土) 02:42:22 ID:922NdXLh
今の原付(JOG APRIOとかいうやつ)がボロいので、買い換えたいと思ってます。
毎日通学に使うので、燃費と荷物が載るものを検討しているのですがコレってお買い得ですかね?

http://www.bikebros.co.jp/bikesearch/detail/index/check/1;115;7/id/139257/
?check=Array&price1=0&price2=100000&grade=0&mileage1=0&mileage2=1000&
annual1=0&annual2=0&newold=&guarantee=&repair=&meter=&custom=&mission
=&cab=&location=Array&SUBMIT_FORM_x=139&SUBMIT_FORM_y=2

ご意見ください><
305774RR:2009/09/19(土) 02:56:17 ID:g11/SV32
306774RR:2009/09/19(土) 03:18:28 ID:et9tAHV7
>>304
いつも言われてることだが写真じゃ分からん。
走行距離が56kmってことは前オーナーは風防、箱付けてまでして1日で手放したのか?

それを考えたら現物確認しなきゃ購入を勧めることはとてもできない。
307774RR:2009/09/19(土) 08:03:33 ID:aQOHqcff
レッツUとBJならどっちがいですか?

ちなみに両方とも新車です。
308774RR:2009/09/19(土) 21:52:36 ID:YVH8DBtJ
BJはJOGじゃないから、と言いたいところだが

レッツと比べられてもなぁ
309774RR:2009/09/20(日) 03:40:20 ID:bq+C4Icq
6万、7万のZ4ってどうなんだろう
現物見たいけど神奈川とか遠いよー
310774RR:2009/09/20(日) 17:09:22 ID:CzJKcx91
カブ買おうか迷っているんだけれども
二段階右折って結構するもの?してるやつ見たことないのだが
311774RR:2009/09/20(日) 17:12:33 ID:Ray5GwWC
田舎にはほとんどないよ、二段階
312774RR:2009/09/20(日) 17:16:15 ID:3jy4IUKa
都会でもほとんど見ないよ二段階右折
313774RR:2009/09/20(日) 18:10:05 ID:XsHU/Pfb
23区内では頻繁に見るよ
314774RR:2009/09/21(月) 18:07:52 ID:FK3kn1hf
カブ以外の原付で、最低限のメンテで10年10万キロっていくものなの?
315774RR:2009/09/21(月) 18:23:13 ID:P8O9x3ga
バイクで最低限のメンテというと

・2000-3000kmでのオイル交換(乗らなくても最低年二回)
・駆動系の分解清掃、グリスアップ
・消耗部品の定期交換(エアクリ、ブレーキ周り、Vベルト、WR)
・錆対策(ワックス等)


かねぇ。
あとはガレージ保管、雨天乗車の時は、乗り終わって即、水・汚れ処理。
してれば4st原付なら5万kmはいけるとは思うが(常時全開走行してエンジンぶんまわしてるといると無理)。
10万kmだと一度はエンジンばらしてオーバーホール必要だろう。
それでも乗り方によっては持たない。

カブは全開走行しない人が多いからね。
316774RR:2009/09/21(月) 18:30:14 ID:as6Oi/y9
原付なんてメンテいらんわ(笑)
ガソリンいれりゃ走るわ
真面目すぎんだよ おまいら
317774RR:2009/09/21(月) 18:49:10 ID:Otl6Pi0k
通学に使用する原付を購入したいと思っています。
学校まで片道20km程度です。
年齢16歳,身長165cm,体重60kgです。

50ccの原付を買うというところまでは決めていますが
ギア付きを買うかスクーターを買うか悩んでいます。
どちらがいいと思いますか?

親切な方回答よろしくお願いします。
318774RR:2009/09/21(月) 19:09:25 ID:XI4CwdAB
>>317
どっちでも良いけど積載量が多い方が良いんでないかい?
319774RR:2009/09/21(月) 21:25:02 ID:Otl6Pi0k
>>318
そうなるとスクーターですかね?
320774RR:2009/09/21(月) 21:26:07 ID:Otl6Pi0k
>>317
追記です
できればオススメの車種も教えてもらうと参考になります
321774RR:2009/09/21(月) 21:39:42 ID:XI4CwdAB
JOGとかDioで良いんでね
カブみたいんでもカゴ付ければ結構載るし
道の事とか全然判らんから俺はカゴ付ければ物載るし丈夫なカブを薦める
322774RR:2009/09/21(月) 21:55:32 ID:Otl6Pi0k
>>321
回答ありがとうございます
参考にします

ちなみに学校は山の上のほうなので坂道を登らないといけないです。
山までは国道は避けて田んぼの中にある道(とはいっても普通にアスファルト)を通っていくつもりです。
323774RR:2009/09/21(月) 23:42:15 ID:CO7WsAOQ
坂の程度にもよるけど郊外に移転や新設した大学ってのは
妙に長い坂の上にあったりするので中古でも登坂力の優れた2ストをお勧めしたい。
4スト50は馬力が無さ過ぎ(2ストから見て)なのでストレス溜まるぞ。その分燃費はいいけど。
でも2ストを知らなければどうということはないのだが。

積載は前カゴとリアボックスがあればカブでもスクーターでもいいだろ。
雨の時はメットインやリアボックスが便利だよなぁ。
324774RR:2009/09/22(火) 00:00:56 ID:bl+FyBdk
>>323
回答ありがとうございます。

馬力のことを考えたらギア付きかなって思ってたけど
2ストのスクーターって手段もありますね。

荷物は今リュック1つで足りてるから積載はあんまり気にしなくていいかもです。

325774RR:2009/09/22(火) 00:07:58 ID:G9W7nNJt
しかし身長160の体重60ってピザだな・・・
あと今はリュック一つかも知れんけど受験近づくと辞典みたいな問題集買わされるんだから収納は多目の選んだほうが良いと思うよ
326774RR:2009/09/22(火) 00:12:53 ID:bl+FyBdk
>>325
体重書くの恥かしかったです(笑)

てか165です・・・それでもまぁ・・・
いやまだポッチャリですまされるはずw

高校じゃなくて高専なんでたぶんそれはないと思います。
327774RR:2009/09/22(火) 00:56:29 ID:R1rhHVWW
通学なら、スクーターでいいっしょ。ディオ、アドレス、ビーノ、スクーピーなど。2ストはお薦めしない。
4ストがいい。あとは外観とお財布と相談しながらだね。
328774RR:2009/09/22(火) 01:05:39 ID:BY6S9k30
いい加減生産中止になってから結構経ってる2st原付を勧めるの止めろよ。
329774RR:2009/09/22(火) 01:07:15 ID:6eK7Lm2c
田舎のバイク屋の倉庫にはお宝が眠ってるよ
330774RR:2009/09/22(火) 01:10:15 ID:F6a4X3RX
何でメンテできない初心者に中古でしか買えない2ストを勧めるんだか分からん。
331774RR:2009/09/22(火) 03:04:42 ID:dUqDA1OD
「今は生産されてない2stを薦める俺カッコイイ」
332774RR:2009/09/22(火) 03:06:50 ID:kK2t0mei
バイクに詳しい先輩に直してもらえるもん
333774RR:2009/09/22(火) 08:52:47 ID:VlS7nXts
2stの中古は特に危険だよ。
大学入ったとき4万でアシ代わりに買ったスーパーDIO二ヶ月で壊れた。
オイル警告灯が壊れてて気付かずにエンジン焼き付いたのが原因。

これからの季節、数日乗らないと始動が極端に悪くなるし、
暖気が終わるまでは油臭い白煙がモリモリ出る。
燃費も20q/l程度
六甲山の急勾配を上らせても25q位しか出なかったんで、
登坂力必要なら原2。
334774RR:2009/09/22(火) 09:18:59 ID:CNSUlEsW
>>333
そりゃ店が悪いんじゃないか
335774RR:2009/09/22(火) 10:46:00 ID:U7Lvht7k
【所持免許】普通一種免許
【購入資金】25万
【用途】遊び、散歩、鑑賞、たまに通勤
【年齢】27歳社会人
【毎月バイクに使える金額】定職についてるんで、バイク費用くらいならいくらでも。
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません。
【身長体重】172cm 
【候補のバイク】 モンキー
         見た目が気に入りモンキーの中古(3000km以下のフルノーマル)を
         購入する気なんですが、スクーピーくらいしか乗ったことなく
         あまり詳しくないです。整備書読んで軽整備くらいは自分でするつもりです。
         モンキーはどんなバイクでしょうか?
         マニュアルの原付に乗りたいです。
336774RR:2009/09/22(火) 11:02:04 ID:V8J9XERF
>335
小さいが故、基本的な乗車ポジションが全く通用しない(膝がハンドルの外に出るガニマタスタイル、それが良いってのもあるんだろうけど)
改造前提(だからこそ面白い、逆にそこを無改造で乗るのが面白いっての考えもあるんだろうけど)
楽しいけど実用性は猛烈に低い、というのが俺の感想。

ノーマル時、長距離は苦行でした。

実用をあまり重視せず、遊びで乗るなら問題ないんじゃないっすかね。

整備に関しては、エンジン自体は猛烈に頑丈なのであまり心配要りません。
その他は、まず話の分かるバイク屋に相談しながらやった方がよろしいかと。
337774RR:2009/09/22(火) 11:18:59 ID:RJFMa6IQ
>>333
4万で買える程度の中古に何を期待してたんだ。
程度の悪いのを掴まされてここで文句を言うとか情弱乙。
文句なら店に言え。
338774RR:2009/09/22(火) 11:21:33 ID:U7Lvht7k
>>336
どうも。
実用性はほぼ無視なのであまり問題はなさそうですね。
ノーマルックが好きなので改造はしないつもりです。

長距離ってどのくらいを指します?
スクーピーはすぐに腰が痛くなるけど、(片道15km通勤を10日連続くらいで)
モンキーはもっとひどいのかな?
そこまで通勤に多用するきはないですけど。
339774RR:2009/09/22(火) 11:49:02 ID:P2PfLuoE
>>338
腰は痛くならないんだけど、お尻痛くなり背中の筋肉に疲れがでてくる。
自分は片道30kmぐらいなら平気。ノーマルです。
1日100〜150kmまでいくと後ですごく疲れ感じる。
340774RR:2009/09/22(火) 12:23:47 ID:BXDu44Gr
>>335
通勤にはおすすめしない
ミニバン・トラック等からだと小さ過ぎて見えないから危ない

駐輪場に停めててロックしてても車重が50キロ位だから持ち上げて盗難される←人気も高いしね
341774RR:2009/09/22(火) 16:02:18 ID:cUDD+7AH
>>335
悪いことは言わないからMTがいいならエイプの方がマシ
同じくらいの身長だがモンキーはいじったり改造するのが大好きな人以外には
苦行以外の何者でもない・・・
よっぽどモンキーのスタイルに惚れ込んだなら止めることはしないがエイプもいいかな〜って感じなら
エイプにした方がいいと思う。
参考までにエイプのフロント泥除けは簡単な方法で下げることもできる
342774RR:2009/09/22(火) 16:14:47 ID:BY6S9k30
モンキーは俺の友人で3人くらいが盗まれた。
で出てこない。
343774RR:2009/09/22(火) 19:18:30 ID:0wBGToy0
実際、通学用に購入する人は
馬力とか何とか考えないで
値段と見た目だけ考えていればいいんだよ
344774RR:2009/09/22(火) 19:26:37 ID:V8J9XERF
>338
完全に実用性無視なら買ってしまえ買ってしまえ。
不満がでたら「いかにノーマルの雰囲気を残しながら不満点を解消するか」ってのも
楽しいバイクですし。
つか、いっそ新車はどうでしょーか?機械に対する納得に差が出ますよ。
(※上手く説明できないけど「これは中古だもんな」って思うことが無いって意味です)

んで、質問返答は以下の通り。
長距離ってのは、僕の場合片道50km位かな。約1時間半x2位。
運転を楽しんで移動するわけじゃなくて純粋な移動と考えてね。

スクーピーは乗ったことがないのでよく分からないけど、一般的なスクーターと考えて
それで15kmでキツいならマズいかも。気合で乗り切ってください。
このバイクもノーマルルックながら、ニーグリップ不能、股開きポジションで乗るバイクなので
背中、腿、ふくらはぎに結構な負担がきます。ついでにシートの快適さはスクーター以下です。

ちなみに玄関どれくらいでしょ?
1階に玄関がある場合、盗難防止に玄関保管がお勧めです。
狭くても案外入っちゃいます。
345774RR:2009/09/22(火) 20:34:11 ID:GE4Ci+Ww
>>333
2stの中古が危険なのではなく、
能力も無いのに4万円の中古を買う
あなたの脳みそが危険なのです。

>>335
MTの原付で何をしたいのだろうか?
クラッチ操作を求めるのでなければ
スーパーカブのセル付がお勧めです。
346338:2009/09/22(火) 20:44:30 ID:U7Lvht7k
肉体的な疲労というよか、連続して毎日乗り続けることによって
腰に負担がかかり腰痛になるパターンですね。
スクーピーは変にフワフワしてて気持ち悪かった。
一度に15kmくらいならもちろん楽勝です。
最高でも原チャリでノンストップ20〜30kmくらいまでしか走ったことないから
それ以上はよく分かりませんが
347774RR:2009/09/22(火) 20:47:39 ID:x5iT1pQY
>>345
>MTの原付で何をしたいのだろうか?
オサレに決めるに決まってんだろ
新車にこだわらなきゃ比較的最近まであったベンリィ、YB-1、マグナ50、GS50あたりどうよ
348774RR:2009/09/22(火) 20:57:34 ID:E2TDimCe
>>345
購入目的が「遊び」とか「鑑賞」で「見た目が気に入り」と言ってる人に
そのレスはちょっと野暮というものではw
349774RR:2009/09/22(火) 21:18:48 ID:yx29qRWG
>>333
9万で買った10年前の2stはまだまだ現役だよ
バイクは普通5万以上だろjk
350774RR:2009/09/22(火) 21:36:07 ID:P2PfLuoE
>>335
色々、意見はありますが現役ノーマルモンキー乗り(18才からずっと、はや10年)からの意見です。
天気の良い日たまに通勤にも使いますが、片道13kmそんなに疲れません。
10年超、一回も盗難にあってません。しっかり繋いどくのを忘れずに。
MT操作楽しいですが、路面からの衝撃はモロなので乗り心地は求めない方がいいです。
単年ごとでデザイン色々なので好きなカラー選べば飽きないかと。
351よしむね:2009/09/22(火) 22:30:31 ID:M0dHcMJ6
先週4stのDioかったんですけど
めっちゃ遅いですね´・ω・`
走行距離約1200`で買ったんですけど
下り坂じゃないと60いきません
すぐ速くする方法ってないですかね?
教えてください(ω)
352774RR:2009/09/22(火) 22:34:40 ID:yx29qRWG
>>351
原付の法定速度知ってるか?
353よしむね:2009/09/22(火) 22:39:32 ID:M0dHcMJ6
知ってます!
でも30`で走ってたら
明らか車に(邪魔じゃぼけ)
みたいな顔されますよね-_-
354774RR:2009/09/22(火) 22:54:45 ID:F6a4X3RX
ボアアップして社外プーリーに変えれば80キロくらい出るだろ。
ただし燃費悪くなるし耐久性も落ちる。
355よしむね:2009/09/22(火) 22:58:39 ID:M0dHcMJ6
社外プーリー変えるだけなら
いくらぐらいでますか?

プーリー変えるだけで
燃費ってどれくらい変わるでしょうか!?
356774RR:2009/09/22(火) 23:06:45 ID:0NyN4ZK/
黄金厨ならぬ銀厨か
357774RR:2009/09/22(火) 23:12:11 ID:yx29qRWG
邪魔でも走ってて良いんだぜ?
ってか普通60は出さないだろ、出しても50前後
今のままで良いんでないか?
358774RR:2009/09/22(火) 23:12:33 ID:mdXA9S31
>>355
+10kmくらい。
−20%くらい。
359よしむね:2009/09/22(火) 23:20:19 ID:M0dHcMJ6
>>358 
お〜やっぱ速くなるけど
格段に燃費落ちるねんな〜
でもせっかく教えてもろたんやし
変えてみるかっ^^

>>357
やっぱ真っ直ぐわ
飛ばしたくなっちゃうんですよね(..)笑
360774RR:2009/09/22(火) 23:35:05 ID:BY6S9k30
速さが欲しければ原2に乗れば良いのに。
361774RR:2009/09/22(火) 23:36:47 ID:yx29qRWG
ってか大人しく自動二輪取れと・・・

ま、原付さえも10回くらい落ちた口だろうけど
362774RR:2009/09/22(火) 23:40:12 ID:M0dHcMJ6
>>360 
高くないですか?笑

>>361
残念
君と違って一発合格
でした^^笑
363774RR:2009/09/22(火) 23:40:35 ID:F6a4X3RX
プーリー変えたら加速や登坂路で遅くなるからやっぱり+ボアアップを勧めたいな。
でもそこまで金や手間かけるなら長い目で見たら原二買ったほうが絶対にコスパ高いよ。
364774RR:2009/09/22(火) 23:43:56 ID:M0dHcMJ6
>>363
う〜ん 笑
原付から初めた時点で
間違ってましたね 笑
365774RR:2009/09/22(火) 23:44:03 ID:okIxGP21
どんぐりの背比べの原一だから意味がある
366774RR:2009/09/23(水) 00:06:04 ID:6ZV+cDkU
>>365
何かかっこいいな〜!!笑
367774RR:2009/09/23(水) 00:19:53 ID:xPvSxDyl
通勤の足に
原付スクーター
欲しいんですけど
詳しいかた教えてください!
ホンダはエンジン弱いんでしたっけ?
368774RR:2009/09/23(水) 00:25:27 ID:xrzdGsOK
中古バイクで走行1000kくらいの見つけたのですが、
なにか他に気をつけることはないですか?
素人です
369774RR:2009/09/23(水) 00:26:28 ID:hX/bfkv3
>>367
スズキなら買った時点で錆びてる
370774RR:2009/09/23(水) 00:28:12 ID:F0dGeJLB
ヤマハの一択でいいよ
371774RR:2009/09/23(水) 00:29:37 ID:ZVbATMAB
>>367ホンダかヤマハで

中古は怖いですよ
372774RR:2009/09/23(水) 01:09:46 ID:xPvSxDyl
>>367です。
スズキ、ホンダはなぜダメと言われてるんですかね?
ヤマハがいい理由を教えてください。
新車は2スト無くなったんですよね?
373774RR:2009/09/23(水) 01:11:50 ID:aRwyonjr
>>372
スズキに乗ると鈴菌に感染するからw
374774RR:2009/09/23(水) 01:12:35 ID:16VS2t9X
>>372
併売店まわって聞いてみそ。
ヤマハを貶す店ないから。
375774RR:2009/09/23(水) 01:35:46 ID:ZVbATMAB
>>3722ストは生産終わりましたよー


ヤマハを推す人からみたらホンダは優等生過ぎるんじゃないですかね
形にハマってるっていうか
376774RR:2009/09/23(水) 01:56:30 ID:xPvSxDyl
すいませんヤマハを〇す?漢字読めません。
優等生てことは
ホンダはいいんですか?
377774RR:2009/09/23(水) 02:00:30 ID:PGVZVLGd
推? 推薦(すいせん)?  やまはをすいす人・・・ですかね。
378774RR:2009/09/23(水) 02:08:47 ID:p2QrDxRM
貶す→けなす
悪くいうこと
推す→おす
薦める、推薦する
薦めると勧めると奨めるの使い分けがわからん
379774RR:2009/09/23(水) 02:50:07 ID:xPvSxDyl
>>376です!
詳しくありがとうございました!
ヤマハのスクーター新車検討します!
ホンダの優等生すぎるって話が聞きたいです
380774RR:2009/09/23(水) 03:38:36 ID:xrzdGsOK
キャブレター車って今は、
敬遠される感じなんでしょうか?
381774RR:2009/09/23(水) 07:40:47 ID:GWot/zBa
>>380
ここ最近は燃費や排ガス浄化の面で、
キャブより優れてるとされる電子燃料噴射装置(EFIやFIと称される)が
主流となりつつあるけども、特に小排気量のバイクでは
技術的に完成してるキャブレターとの性能的な差異がそれほど無いのが現状。

FIにすることでの価格の上昇分を考えたり、セッティングパーツの豊富さを考えると
現時点ではキャブで十分だろうね。

よって積極的にどちらかでないといけないって訳でもないんだけど
鳩山イニシチアブに乗って将来を先取りするならFIで。

でも20年後は全部電動モーターになってんじゃないかともw
382774RR:2009/09/23(水) 08:59:51 ID:xrzdGsOK
>>381
なるほど
時流に乗ろうかとも思いましたw
ありがとうございます
383774RR:2009/09/23(水) 10:13:09 ID:tRB2fpop
このスレ昨日から釣り師が増えたなw
384774RR:2009/09/23(水) 15:28:56 ID:sNeaJQaT
高校生ならともかく通勤する歳にもなって貶すが読めないって…
385774RR:2009/09/23(水) 19:16:56 ID:uY7cKVpJ
この間はじめてスズキのバイク屋さんに行って
レッツ4のパレット欲しいんですけど、大体全込みでいくらかかりますか?って聞いたら
大体18万くらいですねー。あとヘルメットとかも買わないとだめなので20万くらいです。
って言われたんですけど、これは本当に20万かかるんですか?あきらかに高いような気がするんですが…
ちなみに任意入るならもっとかかるといわれました。
386774RR:2009/09/23(水) 19:34:46 ID:hX/bfkv3
>>385
ヘルメットはホムセン行けば数千円で買える
諸経費も少し高いかも
387774RR:2009/09/23(水) 19:45:57 ID:5iimSbTa
本体−値引き+3〜4万ってとこでしょ。
俺がレッツ4買ったときは13万弱だったが。
388774RR:2009/09/23(水) 20:19:09 ID:aRwyonjr
>>385
ちょいと高めの店だな。

ところでヘルメット、ホムセンの数千円のやつは絶対に買うな。
あれはゴミ。
389774RR:2009/09/23(水) 21:32:00 ID:qzDCLN+C
>>385
ちゃんとした見積もりもらってないんでしょ。
初めてなら自分で調べるか、詳しい見積もりで説明してもらわないと。

本体価格:定価(\145,950)→(\   )引きで(\   ) <店により差がある
自賠責( )年:(\   ) <どこでも同じで必須
登録代行料:(\   ) <店により差がある
点検整備料:(\   ) <店により差がある
防犯登録料:(\1,050) <どこでも同じで任意…だけど店によって必須かも

それに取り付けてもらうオプション品(カゴとかキャリアとか)があればプラス。
あとは自分で買うメット、グローブ、バイクカバー、ロック関係、レインコート等々
任意保険に入るなら、別途引き落とし等で支払うことになる。
あとは店によっておまけをつけてるところもあるから、
それが必要なものだったら値引と考えてもいい。

まー本体定価で考えても18万はちょっと高いとは思うけどね。
390774RR:2009/09/23(水) 21:53:07 ID:oSX1hXnN
原付きって値段とか店によってローン支払いできない場合ってある?
391774RR:2009/09/24(木) 01:04:18 ID:ayw79W+3
>>388

メットはどこで買えばいいですか?

バイク屋にきいたらドンキーでいいと…
やっぱり、ドンキー?

ホムセンはだめ?
392774RR:2009/09/24(木) 01:05:50 ID:6618MHSu
SGマークが付いてればOKさ
393774RR:2009/09/24(木) 01:25:09 ID:5Sn3JiIR
メットのグレード=命を防御するグレード

基本的にはそう思ってていい。
394774RR:2009/09/24(木) 01:28:50 ID:5cfE7T+X
>>390
ローン無理な店なんてない
395774RR:2009/09/24(木) 10:23:08 ID:8gOzpE6k
バイクのローンって月々1万以下でもできるもんですか?
396774RR:2009/09/24(木) 20:59:27 ID:cTEzCZ2j
質問させてください。

【所持免許】 普通
【購入資金】 15万前後
【用途】 通勤
【年齢】 30
【毎月バイクに使える金額】 0円
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】176cm  64kg
【候補のバイク】 JOG トゥデイ れっつ4

現在BJに乗ってますが、走行距離が35000kmになりました。
タイヤもまめに替えてるので、ヤマはある状態です。
自分で解る範囲内で、不具合な箇所はセルが利かない、そろそろベルト交換
バッテリーがそろそろ・・って感じです。
自賠責が来年3月に切れるので新車の購入を考えてますが、3メーカーで迷ってます。

当たりハズレあると思いますが、故障少なく、しっかり作られてるバイクは上記のバイクで
どれがお勧めでしょうか?
どのメーカーさんも他社のメーカーの悪い部分しかおっしゃってくださらないので、
尚更迷ってます。

希望は平日の通勤で往復32km走行してます。
なるべく、加速があって、故障しにくいバイクを希望しております。

よろしくアドバイスお願いします。
397774RR:2009/09/24(木) 22:23:14 ID:bd7nQr8p
>>395
そんなにお金が無いのなら、原付は諦めたほうが良いと思います。

>>396
今の新車ならどれも大差ない。
398774RR:2009/09/24(木) 22:37:24 ID:KUZZaYwF
>>395
働いて貯めな。そんで現金一括で買いな。
それが一番誰からも文句を言われず
自分で満足できる買い物ができる方法だぜ。
399774RR:2009/09/24(木) 23:26:58 ID:NWLM6iu/
>>396
JOGは水冷エンジンなので夏場は熱ダレしにくい。それなりに走る。
レッツ4は軽くて出足がいい。60キロは出る。ライトがやや暗い。
トゥデイは生産台数の実績がある。

片道16キロも乗るなら車格的にJOGじゃね?
てかとっとと2種に乗り換えるのが安全だと思うけどな。
4馬力ぐらいの乗り物で毎日その距離はしんどいだろ。BJの馬力から3割減ぐらいになるからな。
400774RR:2009/09/25(金) 02:46:21 ID:z4siPv/Q
【所持免許】普通自動車第一種免許
【購入資金】 12万円
【用途】 通学(学校、バイトなど。)
【年齢】 21
【毎月バイクに使える金額】5千円
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】 160cm 45kg
【候補のバイク】 ホンダ クレアスクーピー
8万円で、走行距離4500Kmのを買うか悩んでいます。少なくとも3年以上使う予定です。坂道多いです。
購入は初めてです。実家の車を運転するために、任意保険には加入しています。原付でもつかえますよね。
素人なので何もわかりません。状態はいいと思います。タイヤもすり減っておらず、車体に傷もありません。
アドバイスお願いします。
401774RR:2009/09/25(金) 04:19:54 ID:T7FcXX+u
【所持免許】普通自動車第一種免許
【購入資金】 15万円程度
【用途】 通勤
【年齢】 23歳
【毎月バイクに使える金額】5千円
【身長体重】 153cm 45kg

現在乗ってるスクーピーがよく不調になってしまうので
買い替えを考えてるのですが、中古でホンダのBite13万って
どうなんでしょうか?
見た目の良さでとても気に入っているのですが、ネットで調べる限り
あまり性能は期待できなさそうですし、生産中止という事でしたので
これから修理とかになると大変なのかなって。

通勤と休みの日に少し乗るくらいなのですが、結構乗る頻度は高いと
思います。
バイクの知識全くないので心配です。どなたかアドバイスお願い致します。
402774RR:2009/09/25(金) 08:00:39 ID:yRlJwwu1
>>399
ずっとヤマハさんに乗ってきたのもあるし
jogに絞ろうかと思います。
3月に買い換えます。
踏ん切りがつきました。親切に有り難うございました。
403774RR:2009/09/25(金) 10:45:41 ID:lX54oUaN
>>400

> 実家の車を運転するために、任意保険には加入しています。原付でもつかえますよね。

「ファミリーバイク特約」でググるんだ。
404774RR:2009/09/25(金) 16:18:48 ID:BLCuYdEI
〉401

中古を買いたかったらある程度の不調は覚悟すべきだ

気分を変えたいなら止めないが5万もあれば今のを治すべき

あと、前にも後ろにもカゴを付けられないような原付を

通勤で使うってどうなの?ばばくさい奴を新車で買った方が

よくないか?


405774RR:2009/09/25(金) 16:30:17 ID:rQ2LjXK6
まあでも見た目とか好みとかって意外に大事だよ。
大切に使って慎重に乗ってこまめに整備して、ってのの最大の原動力になるもん。
多少の実用性を上まわるメリットがあると思う。
406774RR:2009/09/25(金) 17:35:15 ID:BEeyDEpf
ローン組もうと思ったら「仕事してる人の名義じゃなきゃダメだ」って言われたんだがバイトじゃ無理なんですか?
407>>401:2009/09/25(金) 17:35:45 ID:+/r9S18i
>>404>>405
アドバイスありがとうございます!
私のスクーピーはもう10年近く乗っててあちこちガタガタなんです。バイク屋さん行ったらまだ現役なのがスゴイくらいだと言われるくらい‥

通勤と言いましても荷物はそんなにないので大丈夫かな、と。こまめなメンテナンスでカバーするといいですね。

参考になりました、ありがとうございました。
408774RR:2009/09/25(金) 18:40:33 ID:IyfxHVAg
>>406
自分が逆の立場だったら貸せますか?って考えたらわかりませんかね
409774RR:2009/09/26(土) 10:02:26 ID:tID1MTbW
相談させてください。
【所持免許】原付一種
【購入資金】15万円弱
【用途】通学、買い物等移動手段として使用
【年齢】24歳
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】149cm、50kg
【候補のバイク】 YAMAHAのJOGかSUZUKIのLet's4パレット

JOGかパレットかで迷っている原付初心者です。
新車での購入を考えています。初めは金銭的な問題で中古を考えていましたが、初心者なので壊れた時等を考えると新車の方が安心かと思っています。
YAMAHAの店にもSUZUKIの店にも行き、それぞれの説明を受けてきましたが決められません。
見積もりはどちらも自賠責や登録料などを含めると同じくらいでした。
早めに原付が必要になる理由があるので、早く決定しなければなりません。
とても迷っています。
どうかアドバイスよろしくお願いします。
410774RR:2009/09/26(土) 10:29:14 ID:amR0D83x
>406
できるっぽいよ。
姉と弟が長期契約の事務系フリーターだけど両方バイクのローンをそれぞれ別の店で組んでる。
姉は変態だが本田系列店、弟は比較的マトモだが鈴木系列店。
ヤマハだけ駄目とかkwskは駄目とかそいいうのも無いと思う。

>409
高い高いといわれてる今時に15万か。おめでとう。
新車の方が安心って考えは非常に正しいと思う。
「欲しい」って思った方を買った方が良い。

月にバイクに使える金額は+2000円で考えておくと気も楽かもね。
オイル代えたりタイヤ替えたりとかあるからさ。
411774RR:2009/09/26(土) 12:49:23 ID:MjNpoj2H
>>409
ブレーキやサスペンションの性能、エンジンが水冷なんで同じ値段ならJOGのが良い
412774RR:2009/09/26(土) 20:29:06 ID:FLbLCrkx
都内、大学3年、YB-1乗ってます。

任意保険に入ろうと思いまして。
四輪の任意保険には入ってるんですが、どこのどんな保険に加入したらトクですか?
けっきょくファミリー特約なんでしょうか。

先輩方、よろしくご教授くださいm(_ _)m
413774RR:2009/09/26(土) 22:25:04 ID:3eHl4G3j
>>412
車の方の保険にファミリーバイク特約が付けられるんならそれが一番安いでしょ
保険を使っても等級下がらないメリットもあるしね
ただし、ファミリーバイク特約は車の保険の会社や契約内容によっては搭乗者保険が付けられない場合もあるので入ってる保険会社で調べた方がいいよ
414774RR:2009/09/26(土) 23:28:55 ID:FLbLCrkx
>>413
ありがとうございます
415774RR:2009/09/27(日) 01:12:02 ID:X4cSwYJK
>>410,411
409です。
ありがとうございます。
月にバイクに使える金額はちゃんと考えたいと思います。
いつ何で必要になるかわからないですもんね。
機種はもう少し考える予定ですが、JOGがいいかな、と思っています。
というよりJOG寄りになってきました。
ありがとうございました。
416777RR:2009/09/27(日) 08:47:41 ID:OpeOr48i
『JOG』
メリット=2stだから速い。見た目が若者向け。
デメリット=2stだから燃費20km/l。荷物いれるのメトインしかない。

『レッツ4』
メリット=燃費はJOGの2倍、レッツ4バスケットなら荷物が半端なく入る。

デメリット=2stだから加速がもたつく。見た目がババ臭い。


あくまで個人的な意見なのでとりあえず参照程度に。
417774RR:2009/09/27(日) 08:51:54 ID:EoSU1CkL
2st…?
418774RR:2009/09/27(日) 09:33:56 ID:J3o6LrRv
Let's2が2stで、Let's4が4stで、Let's5が5st。
419774RR:2009/09/27(日) 10:38:46 ID:n+fSAIIT
今のジョグは4ストだしパレットとレッツ4は全然違うデザインなんだけどな
いくら何でもお粗末すぎる
420774RR:2009/09/27(日) 17:40:47 ID:/coKtI/q
新車での購入を考えているんですが、レッツ4かレッツ5ならどちらがおすすめですか?

やはり新型のレッツ5のほうが良いんでしょうか?
421774RR:2009/09/27(日) 17:46:29 ID:/2cjXhAM
レッツ4のガワ変えただけっしょ。
重くなってパワーダウンとか。
422774RR:2009/09/27(日) 18:30:33 ID:6A5Vk0fH
4の方が速いよ。速さを求めてるのかは知らないけど。
423774RR:2009/09/27(日) 19:37:28 ID:SKuE94Cu
【所持免許】普通自動車第一種免許
【購入資金】17万
【用途】ツーリング
【年齢】19歳
【毎月バイクに使える金額】ガソリン、オイル代程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】含みません
【身長体重】171cm 62kg
【候補のバイク】オフロード系、2st系、DT50

バイク経験なしの初心者です。
せっかく免許を取ったので原付に乗りたいと考えています。

近所で購入できそうな店が無いので通販で購入しようと考えていますが、リスクを考えると購入を控えた方がいいのでしょうか?
424774RR:2009/09/27(日) 19:53:57 ID:ac4755g8
近場のバイクショップの方がいいよ
トラブった時に…
425774RR:2009/09/27(日) 20:05:35 ID:K4u5qGaA
>>423通販はやめとけ 実物みたほうがいい
426774RR:2009/09/27(日) 20:09:39 ID:W5LYhcus
絶対に通販はやめとけ
昔、通販で原付買って20万台無しにしたわ
427774RR:2009/09/27(日) 20:26:52 ID:p8bsTBPX
通販はショップ探し用だな
目当てのバイク見つけても見に行ってから契約
428774RR:2009/09/27(日) 20:55:50 ID:3+s/zvcv
アドレスV50 5.2馬力 トルク0.46kg 乾燥重量66kg
レッツ4    5.0馬力 トルク0.46kg 乾燥重量61kg
チョイノリ   2.0馬力 トルク0.30kg 乾燥重量39kg
VINO      5.2馬力 トルク0.47kg 乾燥重量73kg
JOG(4st FI) 4.2馬力 トルク0.40kg 乾燥重量78kg
SmartDio   5.0馬力 トルク0.47kg 乾燥重量71kg
Today     4.1馬力 トルク0.38kg 乾燥重量75kg
スーパーカブ 3.4馬力 トルク0.39kg 乾燥重量75kg
429774RR:2009/09/28(月) 02:40:01 ID:pkCDU22l
【所持免許】普通自動車第一種免許(勉強中)
【購入資金】12万円以内、中古での購入を考えてます。安めが良いです。
【用途】平日は片道4キロ程度の最寄り駅まで。
    原付ツーリングにも興味があります
【年齢】22歳、来年から社会人
【毎月バイクに使える金額】ガソリン、オイル程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】いいえ
【身長体重】156センチ、45キロ
【候補のバイク】クレアスクーピー、ビーノ、ズーマー、リトルカブ
        チョイノリ?

まったくの未経験者です。
重視する点は、小回りがきくこと、デザイン性、燃費、(静かさ)。やさしさ。
(チョイノリ除いて)今挙げたものはそんな大差ないかな、とネットで調べて、思います。
が、詳しい意見をお聞きしたいので、どうぞよろしくお願いします。
430774RR:2009/09/28(月) 03:01:46 ID:fhbx5smX
13万まで出せばレッツ4の新車が買えると思うが
431774RR:2009/09/28(月) 15:18:52 ID:rIs03G33
予算 13〜16万 32歳なんやが
坂に強い原付をさがしてます 昨年までBJに載ってました。
オススメのありますか
432774RR:2009/09/28(月) 19:50:32 ID:rhAitlk5
高校の通学にオススメの原付教えてください!!予算は10万から18万ぐらいで
433774RR:2009/09/28(月) 21:15:41 ID:tLuHoQaq
さすがに高校生なのに楽すんな!チャリで行けボケ。
10万出してみ?凄くいいチャリ買えるぞ。
434774RR:2009/09/28(月) 21:16:26 ID:z3BxiqBG
>>432
好みの外見のスクーターに
前カゴ+後箱+グリップヒーター+スクリーン+ナックルガードを装着する。
435774RR:2009/09/28(月) 21:21:59 ID:z3BxiqBG
>>429
> 重視する点は、小回りがきくこと、デザイン性、燃費、(静かさ)。やさしさ。
> (チョイノリ除いて)今挙げたものはそんな大差ないかな、とネットで調べて、思います。

小回り:どれも大差なし。操縦者の腕次第。
デザイン:好きなのどうぞ。リトルはデザイン最低だと思うけどね。
燃費:リトルカブ>スクーター
静かさ:ビーノ。他のスクーターもほぼ同等。リトルカブはウルサイ。
やさしさ:スクーターは同じ。リトルカブはちょっとやさしくない。
436774RR:2009/09/28(月) 21:27:59 ID:RJY6vLkd
リトルカブフルボッコで吹いたwww
確かにうるさいし遅いし、好みの分かれるデザインだけど、丈夫だし燃費いいし、通勤向きじゃない?
運転は、ほかのスクーターと違ってギヤチェンジが必要だね。
セル付きは4速まで、セル無しは3速までだから好みで選べばいいと思うよ
437774RR:2009/09/28(月) 21:48:34 ID:rIs03G33
アドレスV50とDIOならどちらを選ぶ?
438774RR:2009/09/28(月) 21:50:27 ID:jI0XAzBY
DIOだねぇ
439774RR:2009/09/28(月) 21:51:07 ID:RkinDjPw
中古マグナ50を14万で購入しようと考えています。
でも原付の免許を取ったばかりで、
バイクのことは無知です。
なので中古を買う上でここだけはチェックしとけという素人にも分かるポイントを教えて下さい。
440774RR:2009/09/28(月) 21:51:59 ID:3nvSNZG3
諦めろ
441774RR:2009/09/28(月) 21:53:05 ID:REO7Hswo
>>439
エンジンが掛かるかどうか
442774RR:2009/09/28(月) 21:57:48 ID:Y9YaayXc
>>439
店員の親切さ
443774RR:2009/09/28(月) 22:01:31 ID:2dWPFn5G
マグナキッドの誕生か・・・
444774RR:2009/09/28(月) 22:06:43 ID:rIs03G33
>>438
ちなみに、理由は何故DIO?
445774RR:2009/09/28(月) 22:11:42 ID:78lO9zE7
>>439
ギア抜けしてないかどうか
走っててギア抜けすると萎え萎えになるからな
まぁたぶん大丈夫だろうが
446774RR:2009/09/28(月) 22:26:10 ID:ySH4gsq3
>>444
基本的にレッツ4と変わらないから。
レッツ4は1ヵ月乗って売った。乗り心地悪くて。
447774RR:2009/09/28(月) 22:42:55 ID:uNKzhSq8
おめでとう、あなたは16736番目の当選者に選ばれました
またとない幸運を掴むチャンスがやってきました

手続きはとってもカンタン
↓このスレに行き
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1251124899/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ff/1246040206/


 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,            _____
  _-'"         `;ミ、         /:::::::::::::::::::::::::\〜
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜
 >ミ/         'γ、` ミ      |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。     |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {      |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 
  '|   /       レリ*       |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜  
+  i  (       }ィ'        |∪< ∵∵   3 ∵> ハァハァ
   `  ー---    /|` +        \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__           \_____/
     `i、-- '´   |ソ:     
      ↑                    ↑
  DQ9購買層のイメージ          ペル3P買う奴等のイメージ


たったこれだけなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
448774RR:2009/09/28(月) 22:54:53 ID:rIs03G33
>>446
レッツ4もDIOも乗り心地悪いのやんね
449774RR:2009/09/28(月) 23:05:11 ID:OY1LM3Li
>>439
お前みたいな奴がマグナ50に乗るなんて1000年早いよ。
それでも欲しいならマグナキッドさんに聞きなさい。
450774RR:2009/09/28(月) 23:35:23 ID:rIs03G33
アドレスV50って乗りごこち悪いのですか
451774RR:2009/09/28(月) 23:39:05 ID:Od5gsbqP
通学用に50ccバイクを買おうと思っています
オススメの車種を教えてください
調べた感じではHONDAのエイプやマグナに魅力を感じたのですが、どうでしょうか?
452774RR:2009/09/28(月) 23:40:57 ID:bph1hK2N
>>451
初心者なら現行品買ったほうがいいと思う
453774RR:2009/09/28(月) 23:49:13 ID:NsL7ebcV
>>423
2stオフロードなら鱸のsmx50を薦める
数年前に乗ってたが、大きいし、そこそこ速いしで、原付は何台も乗ったが一番だった。
普通二輪取ったから手放したけどね
454774RR:2009/09/29(火) 00:00:43 ID:eoTTome0
455774RR:2009/09/29(火) 00:20:05 ID:YzlRehuz
>>452さん
現行品とは何なのでしょうか?
456774RR:2009/09/29(火) 00:20:51 ID:p/pRrtD9
>>454
HONDA勤務の叔父曰く国外メーカーはこまめなメンテが必要らしい
要は初級者には勧めるなってこった
457452:2009/09/29(火) 00:22:08 ID:p/pRrtD9
>>455
言葉が変だったw

現行モデルな
458774RR:2009/09/29(火) 00:23:38 ID:5BDurprU
エイプ一択か
459774RR:2009/09/29(火) 00:28:53 ID:4bUqygC5
エイプ走らないくせに高いよな
でも、今は他にMT無いしな
これだから、バイク業界衰退するばかりなんだな
460774RR:2009/09/29(火) 00:31:56 ID:060boBYO
100でCB50と同じ馬力だもんね
461774RR:2009/09/29(火) 00:39:52 ID:xuWsj561
>>451,455です
やはり初心者は無難に原付から入ったほうがいいですよね・・・
エイプはかっこいいです
マグナのような生産が終了した車種はあんまりだということですかね
462774RR:2009/09/29(火) 01:07:11 ID:cERgxy30
>>461
>やはり初心者は無難に原付から入ったほうがいいですよね・・・

二輪免許持ってるなら、その免許で乗れるのにしたら
原付しか乗れないなら選択の余地は無いわけだし
463429:2009/09/29(火) 01:08:06 ID:Rg7opjNc
>>430,435,436

お答えありがとうございます!
リトルカブはギアチェンジが必要なのですね、慣れれば便利なのかな。
機能としてのデザインは良さそうですが見た目が…
50周年スペシャルのカラーは突き抜けてていいと思います。笑

街をスクーター気にしながら歩いていたら、
機種に詳しくなっていた自分がいました。
ビーノのデザインが可愛いですね。ほれてしまいます。

レッツ4も、調べてみます!街中で最も多く走っていました。
スクーターそれぞれはあまり機能変わらないのですね。腕ですね。
そしてこれらの情報を頭に入れて、とりあえず中古屋さんに赴いてみようと思います。

長文失礼しました。アドバイスありがとうございました!
464774RR:2009/09/29(火) 01:15:05 ID:xuWsj561
>>462
原付免許しかないです
当然ですがエイプ50やマグナ50は原付免許で乗れますよね
465774RR:2009/09/29(火) 01:16:22 ID:MM65dUTT
ストリートマジックでおk
466462:2009/09/29(火) 01:23:50 ID:cERgxy30
>>464
ボアアップと言って排気量を大きくする改造をされてない物なら
エイプ50やマグナ50は原付免許で乗れますよ
467774RR:2009/09/29(火) 13:45:16 ID:YzlRehuz
親もMT車に乗っていた時期があったみたいで、すぐに慣れると言われました
とりあえずエイプとマグナで探してみます
468774RR:2009/09/29(火) 15:51:12 ID:vZf0PYSB
DIOかジョグかアドレスV50ならどれがオヌヌメなん
469774RR:2009/09/29(火) 16:26:43 ID:p4sVy2s1
JOGだねぇ〜(広末涼子風に)
470774RR:2009/09/29(火) 16:35:38 ID:vZf0PYSB
ジョグって4ストだから?
471774RR:2009/09/29(火) 17:51:32 ID:vZf0PYSB
ぬるぽ
472774RR:2009/09/29(火) 18:04:30 ID:eGiIXyot
>>471
ガッ

今の原付は全部4stだよ
473774RR:2009/09/29(火) 21:25:31 ID:siqg6AmH
予算が15万円なのですが、スクーター系で、ガソリンスタンドの店員が、こんなマニアックなの乗ってるんだ?って話しかけられそうな奴を教えて下さい!
474774RR:2009/09/29(火) 21:30:58 ID:ZJQmTiOa
475774RR:2009/09/29(火) 21:41:41 ID:mXMZJuka
【所持免許】大型自動二輪
【用途】通学 片道10kmほど
【候補のバイク】YAMAHA JOG 3KJB 6.5ps  96年式くらいかな?
HONDA DIO AF27 6.8ps 91年式くらいかな?
以上の二つを中古で悩んでいます。
ほんの少し試乗したところ、出だしの感じは馬力の弱いJOGの方がなぜか鋭かったです。
アクセル捻った瞬間グググッといった感じです。
DIOの方はアクセルくいっと捻っても一呼吸おいてからゆっくり加速するような感じでした。
現在リッターバイクにも乗っているのでセカンドとして足に欲しいのですが、DIOは滑らかに
発進できるように設計されているのでしょうか?
出力の高いDIOの方が俊敏に加速できると思っていたのに、出力の弱いJOGの方が俊敏で
迷っています。
ちなみにアイドリング時のエンジン音はJOGの方がうるさく、DIOは静かでした。
476774RR:2009/09/29(火) 21:46:34 ID:/zrdqVzx
>>474
タイヤちっさ
普通にカッコいいとか思っちゃった俺はDQNの仲間入りなんだろうか
477774RR:2009/09/29(火) 21:52:29 ID:4Mdr+5pG
タイヤは普通だよ。
ボディーが125と共用でデカい。
478774RR:2009/09/29(火) 22:30:11 ID:vZf0PYSB
予算15万で保険込みやとどの車種がオススメ?50CCやと フツメンで乗れるやつ
479774RR:2009/09/29(火) 22:34:29 ID:1UrE9hnP
何度も同じことばっか聞いてないで自分で調べなよ。
480774RR:2009/09/29(火) 23:05:51 ID:kn6AxluY
【所持免許】原付のみ
【購入資金】10万円以内
【用途】買い物程度と休日にはちょっとしたツーリング
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】
【身長体重】172cm 70kg
【候補のバイク】
初めてのバイクなのでわからないことだらけなのですが、gooバイクやバイクブロスなどのサイトでいろいろ見てみてYB-1、YB-1Fourにしようかなと思っています。
gooバイクでYB-1の安いものがあったのですがどうでしょうか
http://goobike.com/cgi-bin/goobike/m/used/detail_w.cgi?search=maker&maker=2&syasyu=
1020187&dist=3&carrier=voda&sort_syasyu=ignore&sort_nen=ignore&sort_soukou=ignore&sort
_color=ignore&sort_price=asc&sort_area=ignore&stock=8501043B30090616001&uid=NULLGWDOCOMO&ad=&limit=

YB-1以外にもオススメなどありましたら教えていただきたいです。
481774RR:2009/09/30(水) 00:25:39 ID:3hCiqUpa
>>479
ごめんなさい(^-^)/
482774RR:2009/09/30(水) 00:51:42 ID:uJAmBo42
>>475

一応その頃のディオとジョグ乗ってたから当時の感想

ディオは走りに特徴的なところなにもない
いたって普通のオールマイティースクーター

エンジンなら断然ジョグ、だけど燃費悪すぎ、サスフニャフニャ
カバー類がすぐ外れる(留めてるネジがお粗末すぎ)

つか大型免許持ってて10kmの道走るなら迷わず原二スク買うけどな
483774RR:2009/09/30(水) 00:58:04 ID:bDKOpnBQ
>>482
中古は前オーナーの扱い方で一台一台全く状態が違いますから
URLを貼られても実車を見なければ何も判断出来ません。
詳しい人と一緒に実物を見てから決める事をお勧めします。
484774RR:2009/09/30(水) 09:05:32 ID:05qauQLr
>>480
形が好きで選ぶならそれでいいんじゃね
ただし2stYBはクランクベアリングが弱い(要は乗ってる内にぶっ壊れる)のと始動が悪いのが問題点
4stYBはマグナ50並に重たいのが難点

あと、URLひっぱってきて「これどうですか」って言われても
中古は現物見れるわけでも実際の状態分かるわけでもないんで「へえ、そう」くらいしか言えないのが事実
敢えて言えば画像見た分にキレイでなおかつ安いってのはなんか胡散臭い
485774RR:2009/09/30(水) 17:38:47 ID:3hCiqUpa
今のディオって中身はtodayと同じようなん?

誰か今のディオやjogを乗った感想を聞かして
486774RR:2009/09/30(水) 20:38:22 ID:IR6j35L5
原付の一日の到達距離って一般的には250km位まで?
487774RR:2009/09/30(水) 21:07:01 ID:/K/+RaMH
距離自慢のオッサンがくるぞー
488774RR:2009/10/01(木) 02:55:21 ID:t3PBsaqw
前に別のところでホンダのズーマーについて聞いたら
ズーマー(笑)ってかえってきたんですが、どこかまずいんですか?
デザインは結構かっこいいと思ったんだけど・・・。
489774RR:2009/10/01(木) 06:15:41 ID:r027a+Ar
>>400
坂道問題ありません。
4500キロが実走行かどうかわかりませんが、3年程度ならメンテしてやれば
使えると思います。私は4年間乗っていて特に問題ありません。

>>401
バイトのエンジンはスクーピーと同じだからね。
不具合が無ければ、本当に優秀なエンジンなんだけど。
中古を買いたいのであれば、最低減エンジン掛けて貰って異音がないかチェックしよう。

>>463
誰かが間違ったアドバイスしてるけど、エンジンが最も静かなのは、クレアスクーピーだ。
両方乗ったことあるが、これは間違いない。
でも、外観で気に入った方買えばいいよ。
490774RR:2009/10/01(木) 07:53:58 ID:gLPEg8M7
>>488
好きだったらいいんじゃね(藁)

マグナキッドと似たり寄ったりだしね

491774RR:2009/10/01(木) 16:16:55 ID:Zcv/fzoc
四輪のオマケ免許でMT乗りたいけど、運転不安です
店から乗って帰れるか心配で購入迷ってます
四輪はMT免許ですが、長いことAT車しか乗ってません
都内で交通量の多い道を5Kmくらい走らないと帰れません
私と同じような人で買った人いたら、経験聞かせて下さい
492774RR:2009/10/01(木) 16:25:41 ID:q3fFq5s5
>>491
埼玉県草加市から東京都多摩地区まで原付を乗って帰ったけど

都内の幹線道路で怖くて右折できなかったw
環七を時速30`で走ってたら後続車に煽られた、なぜか追い越していかなかったな

結局クルマでなら2時間で走破できる距離で4時間掛かっちまった
悪い事は言わない、送ってもらえ
493774RR:2009/10/01(木) 16:34:27 ID:yPGhB1w6
>>491
店に言えば家まで届けて納車してくれるよ
494491:2009/10/01(木) 16:34:46 ID:Zcv/fzoc
>>492
早速のレス有難うございます
やはり、相当しんどい思いする覚悟が必要ですね
走ってる内に少しは慣れるとか無かったですか?
495491:2009/10/01(木) 16:39:01 ID:Zcv/fzoc
>>493
レス有難うございます
確かに、納車頼めば取り敢えずはいいんですが
いずれは乗るなら、早いか遅いかの問題のような気がしないでもないので、自走してこようかと思って・・・・・
496774RR:2009/10/01(木) 16:45:29 ID:zA3Yv5CZ
>>495

16の時にMTのバイクで店から15Kmのとこから帰って来れましたから、運転にさえ気を付ければ大丈夫だと思いますよ?

それでも不安ならやっぱり家まで持ってきてもらうのが一番かと
497491:2009/10/01(木) 17:05:06 ID:Zcv/fzoc
>>496
レス有難うございます
良く考えてみます
498774RR:2009/10/01(木) 17:07:04 ID:l5+SkbzJ
>>496
漢なら自走しろよ。
ウイリーやエンストはすぐに体験できる。
499774RR:2009/10/01(木) 17:34:46 ID:q3fFq5s5
>>494
確かにこの一回のお陰でそれ以降の走行は楽になったね

都心普免とって地方で乗るととてつもなく楽なのと同じで
500774RR:2009/10/01(木) 23:49:50 ID:l4gAXOUb
YAMAHAのJOGのどれかを買おうと思ってますが、
やっぱりシャッターキーとかなかったら盗られますかね?
直結とかボッコンなどの盗難を防止する方法はありますか?
501774RR:2009/10/02(金) 00:03:23 ID:RcIUdjci
>>500
家の中にしまっておいて乗らない
502774RR:2009/10/02(金) 01:52:48 ID:itjjBxKL
20才大学生なんだが、
親を説得するキメ言葉なんてない?

なんかあったら教えてください
503774RR:2009/10/02(金) 01:56:05 ID:jjftTwci
基本的な質問ですみません。よろしくお願いします(´`)

埼玉在住の大学4年、女です。来年から都内に就職することになりました。都内に住む予定です。
原付で通勤を考えているのですが、AT免許は持っているものの原付は1回しか乗ったことがありません。また車道は出ていません。

ズーマーが希望なんですが、初めて乗ったときからカーブが大きすぎてうまく行かなく、都内の国道を走ることが自分に可能なのか本当に不安でたまりません…

バイクは3月に買おうと思っているのですが、4月から通勤するための練習期間としては遅いですか?
504774RR:2009/10/02(金) 02:00:24 ID:u/DI8b0n
>>502
成人なんだから勝手に買えばいいだろ
それとも20万にも満たない金額が捻出できないの?
バイトして稼げよそのくらい
505774RR:2009/10/02(金) 03:14:24 ID:DOHSDyMl
>>503
場所の詳細不明だけど通勤時間帯はかなり混むはず。普通にそのへん流すのとは違うと思う。

出来れば2三ヶ月前に買ってバイクも道も慣れてた方が良い
506774RR:2009/10/02(金) 08:35:25 ID:72mUW3wu
>>500
シャッターキーがあろうか無かろうが、本当に盗ろうとする奴はフロントカウル外して直結とかする様な気がする。
U字ロックを使うとか、カウル留めてるボルトを盗難防止のに交換するとか。

直結とかボッコンするような連中はすぐに乗れないとわかった時点で諦めるんじゃないかな。
507774RR:2009/10/02(金) 08:37:15 ID:XfQWg7f9
>>506
今月純正のイモビ付けてもらって買ったんだけどそういうてあいには役に立たないの?
508774RR:2009/10/02(金) 08:39:26 ID:Z6ijmtPy
>>503
都内の企業なら零細企業でもない限り「通勤費」が支給されて、
通勤費は電車での移動を元に算出されているはずです。

そして通勤途中の事故は大抵の場合、勤務時間中の事故として労災扱いになりますが
会社が想定している「通勤経路」=「電車」でないと労災は降りません。

会社に知らせず、通勤費を安く上げようとして原付で移動するのは止めた方が良いですよ。
もしくは、勝手にバイクで通勤しても構わないという個人的判断は社会人になるのなら厳禁です。

もちろん、会社側の了承(総務課長あたり)が取れているなら上記は無視してください。
509774RR:2009/10/02(金) 08:44:04 ID:72mUW3wu
>>507
役に立つと思う。
当たり前の事だが、車輌をそのまま持っていく輩には効果は無い。
510774RR:2009/10/02(金) 08:50:12 ID:XfQWg7f9
>>509
まぁそれはさすがに支柱にでも固定してなきゃ防げないねぇ…
511774RR:2009/10/02(金) 09:04:51 ID:JA6vH8fR
まあ
持ってけないと分かった時点で腹いせにぶっ壊したりするからね>輸出ドロ
低年式の不人気車に乗っておくのが無難といえば無難
512774RR:2009/10/02(金) 09:25:11 ID:jjftTwci
>>503です

会社は駅からかなり離れており、バス、電車を使わないと行けません。職員の方はバイクが多いです。交通費は貰えます。

場所は赤羽で国道17号線です。
駐車場の問題で大学を卒業しないとバイクが買えなそうなんです。どうしよう…´`

ズーマーは初心者の女の子にも乗りやすいバイクですか?
513774RR:2009/10/02(金) 09:29:07 ID:Uq3LwVUK
ズーマーはどっちかっていうと玄人寄りだろ…
514774RR:2009/10/02(金) 10:11:40 ID:BDC22k0M
典型的な構ってちゃんだな。
515774RR:2009/10/02(金) 11:08:27 ID:itjjBxKL
>>504 ファミリーバイク特約に入りたいんだ(´・ω・`)
516774RR:2009/10/02(金) 11:42:01 ID:LYSESev6
質問なのですが、
友人が1年間乗っていたヤマハのVOXを5万で買わないかと言ってきたのですが
これは妥当な金額なのでしょうか?
走行距離は約1万kmで見た目的には少しキズがあるそうです。

見てみないとわからないとは思いますが「もし〜だったら高い」など教えてほしいです。
517774RR:2009/10/02(金) 12:21:02 ID:+W/EjOK9
【所持免許】普通免許
【購入資金】20万程度
【用途】通勤往復20q 週2で通院往復30q
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】5000円程度
【任意保険代を購入資金に含むか?】ファミバイ特約で
【身長体重】185cm 85kg
【候補のバイク】 原一 JOG、レッツ または原二スク

上記用途のため、数年ぶりに購入を検討しておりますが、
少し調べたら、最近の原付は4stになってパワー、出足
ともに落ちているとのこと。
通勤途中若干坂道もあり、体格的なことも考えると、原二
の方がいいのかとも思っていたところ、普免で原二まで乗
れるようになるかもというニュースもあり、それなら当面
中古で2stを買って乗り潰して、原二に乗り換える方が
得策かと悩んでおります。

こんなおじさんにアドバイスをお願いします。
518774RR:2009/10/02(金) 12:28:52 ID:dg5Brg1i
5万なら妥当な金額じゃないですか
1年で1万キロって酷使してるほうじゃないですか
VOXはメットインの使い勝手も悪いです
貴方の使用目的を考えて判断するのがよろしいかと・・・
519774RR:2009/10/02(金) 12:44:46 ID:CmhSwphE
>>516
お買い得な価格だから買っとけ
ただし最初にバイク屋へ整備にだしとけよ
520774RR:2009/10/02(金) 13:11:15 ID:Iv7J8oO8
>>512
白山通りは一部片側4車線で流れも速く結構怖い
中山道や本郷通りはそれほど問題ない
521774RR:2009/10/02(金) 13:19:02 ID:LYSESev6
レスありがとうございます。

>>518
使用目的は通学(片道25km位)や普段の移動手段として使う予定です。
長い距離を走ることになるので乗り心地よさそうなので良いのかなと思っています。

>>519
友人価格としてはどうなのかなと思ったので
もっと安くしてもらうよう交渉しようかと思ってたのですが
お買い得なんですね、ちょっと友人に失礼でしたね。
不安なのでバイク屋には持って行きます。
522774RR:2009/10/02(金) 17:35:39 ID:cGhCEqkh
>>517
将来的に普通免許で原付2種が乗れるかどうかはともかく
現在アナタが乗れるのは50ccまでだって理解出来てる?
523774RR:2009/10/02(金) 17:45:13 ID:7I05XElT
っていうか普通4輪免許で2種おkになったとしても、それ以前に普通4厘免許取得した人は50ccまでなんじゃね
少し前の中型自動車みたいにサ
524517:2009/10/02(金) 18:10:59 ID:+W/EjOK9
>>522
言葉足らずでスミマセン。
もちろん、現状では50ccまでなので、原付二種が乗れる免許を取ろうかと
思った訳でして…

>>523
 そう言われれば、そうかもですね。
 
525774RR:2009/10/02(金) 19:53:13 ID:Z6ijmtPy
>>523
だよね。
普通免許の教習に原付二種の構内実技教習時間が数時間追加されでもしない限り
認められないだろうね。
つまり現在普通免許を取得している人は対象外になる可能性がとても高い。
526774RR:2009/10/02(金) 22:24:16 ID:8uQJLV1T
>>524
購入までに時間と金銭の余裕があるなら免許取る方を勧めるよ
更に言えば、どうせ取るなら普通自動二輪にしたら?
費用的には小型二輪と大して変わらんし車種の選択肢も爆発的に広がる

普通に車運転してる人が原付で公道走ると色んな規制でかなりストレス溜まるよ
527774RR:2009/10/02(金) 22:47:52 ID:BDC22k0M
だよなぁ。流れに乗るだけで運が悪けりゃ捕まって切符切られるものなぁ。
速度を守ればバンバン抜かされて怖いし・・
528774RR:2009/10/02(金) 22:59:10 ID:MXeqywFQ
原付免許や4輪のオマケ免許で125まで乗れるようになると言ような事が言われているようですが、
単に二輪業界の人が「簡単に小型に乗れるようにして欲しい」というような希望を言っただけ
まだ、法案も出来てないし、当然国会で論議されてもいません
そもそも、今日本は政権交代で色々と大変な最中こんな事に関心を示してる議員なんか殆どいないでしょう
したがって、もし何とかなるにしてマダマダ先の事だし、無条件で125に乗れるようにはならないはず
529774RR:2009/10/02(金) 23:21:42 ID:7I05XElT
メディアによると鳩山さんの友愛政治で日本は救われるらしいですから、普通自動車免許所持者にも友愛精神でで125ccまでOKにしてくれるのでは?

冗談は置いといて、なにやらソースが日経のみで、他の報道各社は「小型限定を簡単に取れるようにしてほしい」旨の内容になっていますよね
同意です
530774RR:2009/10/03(土) 01:16:41 ID:IE5EzG7P
原付1種免許と普通車免許の2つの免許取ったら原付2種も乗れるようにして欲しいな
531774RR:2009/10/03(土) 01:36:37 ID:4Eac480b
>>530
普通自動車と普通2輪の2つの免許とったら
大型自動車も運転出来るようにもしてほしいな
532774RR:2009/10/03(土) 06:23:07 ID:SheZXNqh
大型一種と牽引二種の2つの免許取ったら
ロータリー除雪車も運転できるようにして欲しいな
533774RR:2009/10/03(土) 09:34:13 ID:+BC6I//e
亀だけど

>>524
教習所で取るなら普通自動二輪小型AT限定か、普通自動二輪そのもののどっちかにしたほうがいい
その中間の二つ(小型限定とAT限定)ははっきり言って無駄

小型AT限定と普通二輪だと取得価格と教習時間にけっこうな差が出るし
卒検走行の難易度も(主に教習車両の差で)全く違う
(まあ一本橋とかクランクが異様な難易度になるのは普通二輪AT限定だけどな)

手っ取り早くカブやアドレスV125に乗りたいだけなら小型AT限定で充分だし
今後趣味としていろいろ乗りたいなら思い切って普通自動二輪か大型自動二輪おすすめ
534774RR:2009/10/03(土) 09:39:15 ID:+BC6I//e
ちなみに普自ニが大変なんじゃなくて小型ATが楽すぎるんだよね
小型ATなら教本手に入れて原付で練習してから一発取得した方がいいかもねぇ
(免許交付日の関係で取得まで時間喰うかもしれないがコストが安く済む)
535774RR:2009/10/03(土) 09:50:49 ID:ZMDgsJEF
小型AT限定って50ccの原付で練習して受かるものなの?
努力が必要なのはわかってるが、その、原付で練習して練習になるのか、と・・・
日本語へたですまそ
536774RR:2009/10/03(土) 11:47:24 ID:pRXW6O0i
構内では40-50kmしか出さないから、トルクが50ccとは違うのを除けば
若干車体が重いくらいの差。
537517:2009/10/03(土) 12:12:22 ID:6R1Tb9At
>>526-528 >>533
ありがとうございます。

思い切って、自動二輪にチャレンジしてみます。
昔から憧れていて、足の怪我やら色々あって諦めていたんですが、
いい機会なんで、夢を復活させてみます。

結果的に、スレチガイになってしまいスミマセン。
538774RR:2009/10/03(土) 12:41:49 ID:dIaH78WT
購入考えてるバイク店で、9/27までに購入すれば、
初回オイル交換無料・盗難防止ロック無料サービスとかキャンペーンあったのですが、
数日過ぎてからも、付けてくれないか交渉できますか?
「付けてくれるなら買います」とか言えば大丈夫ですか?
539774RR:2009/10/03(土) 13:19:28 ID:LW5oqv6G
無料のオイル交換は銘柄指定出来ないと思うから
自分で好きなオイル交換する方がいい
ロックも無料で付いてくるのはすぐ壊れたり、簡単に外れるからダメ
店で頑丈そうなの買う方がいい
540774RR:2009/10/03(土) 16:27:57 ID:TNCCFmdq
【所持免許】原付1種
【購入資金】15万以内 できれば10万
【用途】主に通学
【年齢】18
【毎月バイクに使える金額】??
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】165cm 45kg
【候補のバイク】BY-1 CD50 RZ50 あたり

バイクにまったく乗ったことのない初心者ですが、MTにあこがれてます。
お勧めはあるでしょうか?また初心者がいきなりMT車は無謀でしょうか?
541774RR:2009/10/03(土) 16:28:18 ID:f2NoCOXS
>>538
まぁ交渉するのはタダだしダメ元で言ってみれば?
俺も9月にホンダのスクーターフェアの期間中に買おうとバイク屋行ったら
希望カラーのが納期未定でもしかしたら9月ギリギリ、まぁ10月にはなるだろうって言われた時
「キャンペーンには間に合わないですか…」って言ったら付けてもらえたから。
そして今日納車でwktkしとります。初バイクだから届いたら近くの農道で練習するんだ!
542774RR:2009/10/03(土) 17:18:01 ID:ZMDgsJEF
俺だったら通学目的ならATスクーターにするな・・・それか原付2種とって125ccのエリミネーター買って通学&お出かけに使う
50ccのMTって無駄に高くないか

>>541
おめでとう!
お百姓さん轢かないようにね・・・w
543774RR:2009/10/03(土) 19:58:30 ID:+BC6I//e
>>535
いわゆる「教習所乗り」がきちんと練習できれば受かる

というか小型AT限定の教習車はアドレスV125かスペイシー125だから
試験の検定走行ならちょい重たいだけで原付スクでやるのと変わらん
むしろ重いせいで一本橋ではスペイシー125(教習車大部分これ)の方が安定してる分、楽
ブレーキはがっつり利くしクランクとかS字は道なりに走るだけだし(苦笑)
まああんま詳しくやると免許スレ池と言われるのでこんなとこで
544774RR:2009/10/03(土) 19:59:58 ID:+BC6I//e
すまん
細かいことだが 教習車× 試験車○ だった
545774RR:2009/10/03(土) 23:17:15 ID:lWjtmVml
みんなに、質問

レッツ4.5

トゥディ。DIOこの三車種ならどれに汁?
546774RR:2009/10/03(土) 23:22:24 ID:mJwev9/4
JOGで
547774RR:2009/10/03(土) 23:26:16 ID:RjP0gbhg
>>545
DIO












と、言いたいところだがカブで
548774RR:2009/10/04(日) 00:06:17 ID:Z2WOUhpa
新車の原付を寿命まで乗りつぶすつもりなら、よく整備して何万キロくらい走れますか?
549774RR:2009/10/04(日) 00:21:44 ID:z5o+a6ou
>>548
カブとかギアなら、10万キロは余裕でいけるだろうな。
それこそまめに整備した場合だが。

普通の原付なら7万も走れば長生きだと思うな。多分年式も15年位行きそうだし。
チョイノリあたりは5万くらいでがたが出ると思うな。
550774RR:2009/10/04(日) 03:14:38 ID:A8hQgGlO
>>549
チョイノリの整備ってもちろんエンジン割ってカム交換したりスラッジ除去したり含むよね
それなら多分50000kmくらい持つかもしれない
ちなみにカムシャフトがぶっ壊れるまでだと初期型で1000〜5000km
後期型でも10000km超えたらかなり摩滅してくる

あと、クランクベアリングが50000km以内でイカレる原付は結構あるよ
ホンダならライブディオ・スマートディオ系列のエンジン使用車
ヤマハはYB系統
スズキは2stレッツ系統
なんかが有名な持病持ち


みんなが思うほどには、原付(特にスクーター)は長持ちしない
しかしまた、みんなが思うほどには走行距離が伸びないものでもある。
551774RR:2009/10/04(日) 08:11:56 ID:nHu9oQGl
>>540
別に無謀ではない。が、その予算では……。
自賠責とメットと納車整備で2〜3万はかかるからな。

RZ50は知らんが、CD50やYB-1(4st)の新車在庫はほぼ無い。
長く乗るつもりで中古を買うなら、本体が10万以上のものを買うこと。
ここでケチると差額が倍以上になって返ってくるぞ。
YB-1を買うなら、メッキの錆に要注意だぜ。諦めるか、気付かないフリをしろ。

……でも、通学ならスクーターがいいと思うよ。
あとあとメットインの重要性に気付いても遅いしな。

>>550
レッツ2シリーズは2万キロ辺りからもう怪しい。
それ以外に大した欠点がないだけに、惜しい……。
552774RR:2009/10/04(日) 11:30:24 ID:wzXFPIxU
カブって(笑) フツメンしかないし
553774RR:2009/10/04(日) 12:16:35 ID:rgyT1Lkf
>>552
普通自動車免許でカブ50は乗れるんだけど


何がおかしいの?
554774RR:2009/10/04(日) 12:20:22 ID:vaURYYhS
顔の良さと原付になんの関係があるのか疑問だったが
ひょっとすると普通自動車免許のことをいってるのか
一般的には普免って略さないか?
それで他に人には通じてるのか?
555774RR:2009/10/04(日) 12:24:07 ID:/yr/UOUe
>>554
俺もまったく同じこと思ったwww
カブがフツメンしかない・・・?
え、カブって原付界ではフツメンなの?
いやカブはイケメンだと思うんだが・・・
>>553見て初めて普通免許のことだとわかったw
556774RR:2009/10/04(日) 12:28:37 ID:WuWSxTt2
近くの高校にカブで通ってるjkいるよ。
557774RR:2009/10/04(日) 12:38:43 ID:rJlETjg/
種子島ktkr
558774RR:2009/10/04(日) 12:56:16 ID:wzXFPIxU
カブって普通免許で乗れるなんて初めて知ったよ
559774RR:2009/10/04(日) 12:57:22 ID:wzXFPIxU
>>553

勘違いしてたわ

カブって普通免許で乗れないっておもてた
560774RR:2009/10/04(日) 13:16:14 ID:svUE1O/K
>>555
俺もカブはイケメンだと思うぞ。
性能とかいろいろ
561774RR:2009/10/04(日) 13:37:27 ID:wzXFPIxU
レッツ4とレッツ5ならレッツ4が良さげやね
562774RR:2009/10/04(日) 13:41:59 ID:hmFFiFYM
普免=フメンって言うのかと思ってた
563774RR:2009/10/04(日) 15:05:21 ID:/yr/UOUe
>>560
なんというかカブという存在そのもの、存在全てがイケメン
実際のイケメンは顔がいいだけでなく、総合能力値も高く、雰囲気等もイケメンでないと、イケメンにはなり得ない
それと同様、カブは全ての点においてイケメン
しかし”運転者”という重要なファクターがあるので、カブに乗る際はそのカブのイケメンを崩さない程度に自分を配置しなければならない

・・・ここまで書いて思ったがキメェ・・・
564774RR:2009/10/04(日) 18:08:58 ID:ujZwKjis
>>561

ポケットの差は大きい
565774RR:2009/10/04(日) 18:10:07 ID:ujZwKjis
なんか痛いカブ野郎野郎が増殖してるが

2stビーノのガソリン代が払える俺、勝ち組
566774RR:2009/10/04(日) 18:21:33 ID:/yr/UOUe
>>564
ポケットとハンドルのところの収納はどんなカスタムしても不可能だから、数万の価値はあるよね
567774RR:2009/10/04(日) 18:38:08 ID:BHBoo9iq
>>530
二輪業界では普通自動車免許で125ccまで認めろという運動やってるけど
いつ実現するかわかりません。
568774RR:2009/10/04(日) 18:46:45 ID:BHBoo9iq
買物通勤通学用の原付スクーターのお勧め
H:ディオ チェスタ
Y:ビーノ モルフェ
S:レッツ4 バスケット

荷物が多いならビジネス系がお勧め
H:スーパーカブ、プレスカブ、リトルカブ
Y:ギア
S:バーディ

屋根付が欲しいなら
H:ジャイロキャノピー
Y:ギア+YECの屋根

外見で選ぶなら好きにしなはれ。
今の新車ならどれも問題ないだろう。
569774RR:2009/10/04(日) 19:08:46 ID:WuWSxTt2
ヤマハは値段設定が高いから結局ホンダのにしたなぁ。
スズキのはグリップヒーターのオプション選べないし。
570774RR:2009/10/04(日) 20:23:19 ID:N2MWT618
アパート前に駐車する場合の原付の盗難対策についてですが、
前後輪にそれぞれU字ロック、ワイヤーロックで階段手すりなどに固定、
計三個くらい頑丈なロックを付けておけば狙われにくくなりますか?
571774RR:2009/10/04(日) 20:32:16 ID:+dzppwo8
>>570
イモビも追加したらいいと思うよ
572774RR:2009/10/04(日) 20:36:20 ID:A8I0CV3w
荷物が多いならスクーターだろ普通。
573774RR:2009/10/04(日) 21:04:48 ID:nUUBtzdM
カブもいいけどたまにはメイトの事も思い出してあげてください。
574774RR:2009/10/04(日) 23:35:50 ID:wzXFPIxU
>>564
ポケットの差とは?
575774RR:2009/10/04(日) 23:37:09 ID:wzXFPIxU
>>568
値段が安いので通勤通学用に適したのは?
576774RR:2009/10/05(月) 00:31:31 ID:crFOeq5U
運転免許を取って原付を買うはずが、
いつのまにかシグナスxとリード110で迷ってる俺がいる。
小型二輪免許すら持ってないのに。

学生のうちに免許を取っておくべきか…。
577774RR:2009/10/05(月) 00:59:03 ID:+F+W1Veq
ドンキ5000円のメットでも盗まれるもんですかね?
邪魔だから鍵で車体にくくりつけときたいんだけど若干不安なのよね
578774RR:2009/10/05(月) 01:03:07 ID:5nK4Ck/e
メットインにメットのひもをかませとけば
579774RR:2009/10/05(月) 04:59:56 ID:3j75X1Sf
580774RR:2009/10/05(月) 05:01:56 ID:3j75X1Sf
>>575

チョイノリ



5G
581774RR:2009/10/05(月) 05:07:36 ID:4Ns3+d4K
>>570
おまいがどんな地域に住んでいるかによる。
盗難多発地帯なら、屋外に停めてる時点で(ryなので。

……まぁ一般的には、フツーのU字ロック1つと、5000円くらいの
チェーンロックがあれば十分。チェーンは当然手すりに括り付けろよ。
ワイヤーロックはやめとけ。あれは弱い。ゴジラとか論外。
一番の盗難対策は、盗まれない原付に乗ることだが。

>>572
カブにRVBOX付けると積載最強だが、見た目を気にしない人限定。
普通はスクーターにリアBoxで十分だよな。
Ape?Solo?手前で背負えよ。

>>576
合宿で取るなら、普面+普通2輪で安く済む教習所があったはず。
582774RR:2009/10/05(月) 19:32:20 ID:SJk0OiRH
山奥のド田舎村に住んでるじいちゃん、
カブにキー突っ込んだまま家の前に置いてるな。
それで20年間、一度も盗まれたことが無いと言ってた。
家にカギをかけずに外出するなんて朝メシ前。
583774RR:2009/10/05(月) 19:39:29 ID:n4y4F2/q
【所持免許】原付1種
【購入資金】16万
【用途】通勤 往復40km
【年齢】24
【毎月バイクに使える金額】?
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】178cm 65kg
【候補のバイク】ズーマー YB-1 Super9S 

4年ぐらい前に免許を取って以来一回も乗っていません
候補のバイクは、見た目と燃費で選びました
YB-1はMT車ですけど、初心者が運転できるものなのでしょうか?
候補に挙げた順番が、欲しいなと思ってる順番です
色々詳しい意見を聞かせて下さい
584774RR:2009/10/05(月) 19:44:20 ID:qB2N6ijG
通勤に使うんならメットインのあるスクーターがいいからその中からだとSuper9Sかな。
585774RR:2009/10/05(月) 19:52:31 ID:n4y4F2/q
>>572
メットインてそんなに必要なものなのでしょうか?
止めてるときは、適当にくくりつけておけばいいかなと
思ってたんですけど…
586774RR:2009/10/05(月) 19:53:49 ID:n4y4F2/q
>>572
じゃなくて
>>584
です。すみません
587774RR:2009/10/05(月) 20:31:51 ID:K4tdayVw
盗まれる危険があると思う
588774RR:2009/10/05(月) 21:08:46 ID:pbh02yyy
屋根のない所で雨に降られたら悲惨なことになるし、
帰ろうと思ったらヘビがとぐろ巻いて冬眠し始めてたり
ヌコがヌクヌクしてたりしたら困っちゃわないか?
589774RR:2009/10/05(月) 21:40:06 ID:n4y4F2/q
なるほど…
ありがとうございます
最後に聞きたいのですが、Super9Sは他の二台に比べて
燃費が悪いのがかなり気になるのですが
これは、乗っていれば気にならなくなるのでしょうか?
何を言いたいのか解らないかもしれませんが
この燃費の悪さがかなり気になるので…
590774RR:2009/10/05(月) 21:42:46 ID:cwfjsMN0
燃費が気になるなら燃費いいの買うしかない
走りを求めると燃費悪くなるのは仕方ない
591774RR:2009/10/05(月) 22:01:59 ID:n4y4F2/q
そうなんですよね…
同僚にも同じことを言われました
なので、Super9Sっぽい外観の燃費のいいスクーターを探して
gp1 50とか見つけたりはしたんですけど、値段が…
似たような外観の、燃費のいいスクーターは無いですか?
これは、スレ違いですかね?
592774RR:2009/10/05(月) 22:20:59 ID:ns5AsI8n
593774RR:2009/10/05(月) 22:33:27 ID:n4y4F2/q
ありがとうございます
agility50も視野に入れて色々考えたいと思います
長々とすみませんでした
594774RR:2009/10/05(月) 22:33:31 ID:Ye5yKLsf
>>589
                    
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 思った事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『Super9Sは他の二台に比べて
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        燃費が悪いのがかなり気になるのですが
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |         これは、乗っていれば気にならなくなるのでしょうか?』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を言っているのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    2stだとか台湾製だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ       この燃費の悪さがかなり気になったぜ…



595774RR:2009/10/05(月) 23:53:46 ID:OKxzbkgJ
8万900円の新車レッツ4と
9万4500円の150Km走行のレッツ2があります。

そんなにレッツ4はダメポでしょうか?
今日一日悩んだ挙句いまだ葛藤しています
596774RR:2009/10/05(月) 23:56:25 ID:YthsBhEB
80900円で新車とな?
597774RR:2009/10/06(火) 01:39:07 ID:4vsm07WI
【所持免許】原付1種
【購入資金】16万
【用途】通勤 往復30km
【年齢】35
【毎月バイクに使える金額】3000
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】173cm 80kg
【候補のバイク】JOG DIO

新車(2009年版)のJOGかDIOで迷ってます
燃費はどちらがいいですか?
加速性はどちらがいいですか?
JOGは外側に給油キャップがありますが水の浸入やイタズラはありませんか?
598774RR:2009/10/06(火) 08:04:32 ID:tOt2qSR9
>>597
燃費:似たり寄ったり どうもDIO>JOGらしいがほとんど誤差レベル
加速:似たり寄ったり 加速感の演出という点ではJOG>DIOだが実質どっちも亀

悪戯:JOGに限らずキャップ露出してるタイプはどれもヤバイ
浸入:無いとは言い切れないが普通は問題ない

んで片道15kmの通勤に使うんなら原付よりは免許とって原二乗ったほうがいいよ
台湾メーカーなら諸費用込で20万切るのもあるし、余裕あれば検討してみては
599774RR:2009/10/06(火) 09:02:04 ID:Pmq6u4Vn
>>595
おまいが何を求めているのかによる。
パワーならレッツ2。燃費ならレッツ4。
個人的にはレッツ4。レッツ2はクランクベアリングに不安がある。

>>597
基本的なことなんだが。
似たようなレベルの国内メーカー製で、似たような値段で、似たような
装備で、似たようなスペックなら、両者に特に差が無いのは当たり前。
あと、燃費と加速は両立不可能だから。どっちも伸ばしたいなら痩せることだ。

給油キャップの位置とか、正直どうでも良くないか。
キャップが露出してるバイクとか、腐るほどあるんだが……。問題があるなら、
全てのバイクのキャップにカバーが付くだろうさ。
傾向として、ヤマハは外部キャップ、ホンダはシート下。不安ならDIOにしたら。

通勤ならスクーターだろうから、原二にするなら小型AT限定がオススメ。
教習者が普通のスクーターだから、実技が超ラクチンだよ。
600774RR:2009/10/06(火) 09:23:42 ID:tOt2qSR9
JOGの給油口位置が問題になるのは、どっちかっていうと給油のしにくさ
特に荷台にボックスやらなにやら固定してるときは致命的にやりにくい
ヤマハでは「メットインの中が覗かれる心配がない」と言ってるけど
実際はエンジンとメットインに圧迫されて燃料タンクを後ろに持ってった結果と思われる

まあかなりヤケクソな配置になってしまったのは仕方ないが
その分お装備は豪華だから好みで選べばよいかと

原付Wikiもそろそろ更新かけて
次スレ立つようならテンプレ追加した方が良くね?
601774RR:2009/10/06(火) 14:19:44 ID:WSz/PRW8
どう考えてもレッツ4にするな、俺なら
602774RR:2009/10/06(火) 15:26:55 ID:KAwtRI42
【所持免許】普通免許
【購入資金】20万まで
【用途】習い事など。 往復33kmぐらいを週4回ほど。
【求めるもの】収納力、荷物を多く積める、燃費がよい、
       維持費が少なくてすむ、長く乗れる
 
よろしくお願い致します。
603602:2009/10/06(火) 15:28:54 ID:KAwtRI42
すいません。所持免許は原付です。失礼しました。
604774RR:2009/10/06(火) 15:38:19 ID:0SxFeF8C
>>602
もう少し予算をプラスしてヤマハ ギア

普通のスクーターでは収納や荷物を積むことは出来ないから
予算が出せないなら好きなスクーターを選ぶしかない。
605774RR:2009/10/06(火) 15:43:48 ID:WSz/PRW8
でかいリュック背負えばいいんじゃない?
606602:2009/10/06(火) 16:22:05 ID:KAwtRI42
レスありがとうございます。リュックで収納とかを代用するとしたら、
何がお薦めですかね。
607774RR:2009/10/06(火) 16:26:46 ID:br8xe4ZB
その条件だとカブだね、中古か少し金だして新車だね
608774RR:2009/10/06(火) 16:35:20 ID:S+lUoka4
>>607
習い事に使うのにカブだと疲れると思う
スクーターでもリアボックスつけれるから問題無いと思うが
609774RR:2009/10/06(火) 16:44:32 ID:15hxvhPJ
>>606
荷物を多く、と言ってもどの程度?
習い事でなぎなたとかチェロとか跳び箱20段とか運ぶの?
リュックに入る程度ならGIVI箱でも付ければ十分だと思うよ。
体は身軽なほうがいいし。
610774RR:2009/10/06(火) 16:46:40 ID:3xk3gTnS
>>602
習い事ね…たとえば生け花の材料とか?
けっこう高さがいるよな…
フロアが平坦なスクータなら足の間に挟むようにして
立てておけばそこそこイケる。

竹ぼうき二本立てて竿の間から顔出して走ってる人見たw
611774RR:2009/10/06(火) 21:07:37 ID:IQrr1xoS
>>602
カブでは。。。?
後ろに200KG積んでも余裕で走りますよ。(習い事が何か分からないけど・・・)
ただ、後ろにそれだけ積む場合は、フロントに籠つけて錘的に物をいれなけりゃないけど。
612774RR:2009/10/06(火) 21:47:22 ID:LCCgsvoY
なんか分からんけど
このスレ 意地でもスクーターを勧める人がいるよね

あんなに簡単なギアチェンジが出来ない人なんだと思うけど、、。

もしかしたら、普通自動車免許や原付免許では
ギア操作が必要なバイクは乗れないって勘違いしてるバカなのかもって思うよ


で、メットインを否定するつもりは無いんだけど
それなら、原付に限らずネイキッドのバイクは乗れないじゃん
613774RR:2009/10/06(火) 21:56:44 ID:15hxvhPJ
だって「原付(50cc)購入相談」スレなんだもん。
安くて楽でそこそこ走るスクータータイプが主になっちゃうのも自然だと思うんだが。
614774RR:2009/10/06(火) 22:15:11 ID:LCCgsvoY
>>613
ある程度の距離を超えたらスクーターよりバイクタイプの楽だろ?
615774RR:2009/10/06(火) 22:16:27 ID:DYWapiH3
荷物を運ぶとなるとカブを勧めてるのは何なんだよ。昭和のオッサンがレスしてるのか?
616774RR:2009/10/06(火) 22:19:33 ID:yVajiNrT
>>614
ねーよ
スクーターのが楽なのは定説だろ
617774RR:2009/10/06(火) 22:23:15 ID:LCCgsvoY
>>615
新車でベンリィもシャーリーもチャッピイも無いもん
618774RR:2009/10/06(火) 22:29:34 ID:U5m+A+DI
メットイン+リアボックスでスクーターのほうが積載は上だろ。
619774RR:2009/10/06(火) 23:35:29 ID:EBSI6IBr
>>612
>ギア操作が必要なバイクは乗れないって勘違いしてるバカなのかもって思うよ

バカはテメーだろうが
相談内容見ればスクーター薦めるに決まってるだろ
620774RR:2009/10/06(火) 23:48:33 ID:sTXyTIsr
【所持免許】 普通自動車
【購入資金】 30マソ
【用途】 遊び、年に一・二回は200qくらいロングツーリングしてみたいです。
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】 2マソくらい 
【任意保険代を購入資金に含むか?】 NO
【身長体重】 173cm 64kg
【候補のバイク】 レッツ4パレット、レッツ5

初めての原付購入です。
メットから必需品すべて購入しないといけません。
最低限必要な装備品も教えて頂けるとうれしいです。
621774RR:2009/10/06(火) 23:50:04 ID:YPO2elll
>>619
候補車種にもないのに進めるのはバカ
622774RR:2009/10/06(火) 23:53:51 ID:5QsKCEoV
>>620
125ccにしちゃえば
623774RR:2009/10/06(火) 23:54:53 ID:YPO2elll
>>620
メット、カッパ、任意保険、自分で整備するなら工具、
その二車種ならこれだけあっても20万は超えないかも
624774RR:2009/10/07(水) 00:01:02 ID:sTXyTIsr
回答有難うございます。

>>622
普免なので、二輪は50ccじゃないとダメなんです。

>>623
それに加えて、盗難防止ロックですかね?
スズキの公式サイト見ると、純正のフロアマットやアラームインジケーター等もありましたが、
併せて買った方がいいですか?
625774RR:2009/10/07(水) 00:04:13 ID:EWXUlbq/
>>624
622は小型取れば?って事だろう
ロングツーリングしたいのならなお更
10万で小型免許、20万で車体と。
626774RR:2009/10/07(水) 00:07:59 ID:wMVb24Ky
購入相談なのかどうかは微妙ですが、たとえばHONDAのDIOのような原付(新車〜2000キロ)だと、エンジンをかけ、走っていない状態でライトだけをつけておくと、どれぐらいの時間、バッテリーってもつものなんですか?
627774RR:2009/10/07(水) 00:19:48 ID:IMJwfWAC
>>626
ガソリンが切れてエンジン止まってから
30分から1時間位かな?
628774RR:2009/10/07(水) 00:57:05 ID:IKiFSVQc
【所持免許】普通免許
【購入資金】20万以内 できれば安く
【用途】半径20キロ圏内の街乗り 買い物
【年齢】20
【毎月バイクに使える金額】貧乏学生なので1万も出せない
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】175cm 60kg
【候補のバイク】 YAMAHA YB-1 Four PGO ロードショー50 SYM UMI50

人が持ってないものが乗ってみたくて、外見が気に入ったものを挙げました
アジリティ50は友人が購入してしまったので除外
YB-1は近場で17万走ってて8万の中古があるけどどうなんだろう
台湾メーカーはレビューが見付からなかったので、上記のバイクの注意点などあればお願いします
その他、オススメも教えてください
629774RR:2009/10/07(水) 01:00:07 ID:jgQcgswA
>>612
自分の好みと他人の求めるものを重ねる人間は、アドバイザーには向かないぞ。
別にお前の好きなものを聞くスレじゃないんだ。自分と他人の区別くらいつけろ。

>>621
お前は何の話をしているのか意味不明だ。

>>620
俺と体格も年も一緒かよ……。
予算が30万あって、月2万バイクに使えるなら原二(〜125cc)を強く薦める。
金の配分はだいたい>>625の通りでいける。

小型免許:10万(普免持ちなので)
自賠責:1万(3年で計算)
任意保険:1.5万(ファミバイ特約でいいなら)
メット:1万(最低でもこれくらいはかけたい)
納車整備:1.5万
必須なのはこれくらい。

バイクを買うときにバイク屋に払う納車整備代は、店による。
親切なバイク屋は心強い味方。これ大事。まずはバイク屋探しだ。
あとは、冬も乗るなら防寒着や手袋が要る。

とりあえず、バイク本体に払う金が15万あれば、そこそこの中古が買える。
GN125なんかだと、新車でもそれくらいだしな。
630774RR:2009/10/07(水) 01:09:42 ID:zhwnjS9U
>>627
普通エンジンが止まったら、ライト消えるんじゃないか?
しかし、自分はDIO FITでキーをONにしたまま放置(メータ照明が点いたまま)
して、バッテリーをアボーンさせた事あるけど。orz
631774RR:2009/10/07(水) 01:34:54 ID:/IWh5nPo
>>628
普通にYB-1
たぶん1.7万kmだと思うが、さすがに17万はヤバイ
台湾バイクよりは無難だろう
632774RR:2009/10/07(水) 02:05:16 ID:jgQcgswA
>>628
1万7千kmで8万なら、まぁそこそこ。あとは年式と整備状況によるので何とも。
YB-1が好みなら、コレダなんかは更に走ってないと思うが。
海外バイクは、近くに代理店があって整備もしてくれるなら選択肢に入る。
そうじゃないならやめとけ。
UMi50自体は普通の国産スクーターと大して変わらん。少し装備が豪華なくらい。

どうでもいいが、他人の乗っていないバイクを求めること自体、大勢の他人も
やってることだよな。
珍しいのが好きなら、VogueとかCIAOとかなら見たことは無い。
633774RR:2009/10/07(水) 14:44:34 ID:HdlF4mtD
>>628
買い物するならYB-1よりYB50のほうが便利だろう。
4stでなく2stの頃の中古でも、頑丈なエンジンだし多分大丈夫。
634774RR:2009/10/07(水) 15:59:21 ID:cl+77j+d
小型ATを勧めるのはいいけど教習にいく時間がない人も多いような
635774RR:2009/10/07(水) 16:38:52 ID:jgQcgswA
普面から小型ATって、学科1技能8なんだけど。
それすら通えないような忙しいヤツが、わざわざ50ccに乗るのかな。
まぁ、他人の生活時間なんぞ知らんので、あり得るかもしれんが。

>>633
2stYBはクランクベアリング弱いんだけど。結構有名だよな?
まぁ、3万kmくらいは大丈夫だと思うが、頑丈とはお世辞にも言えない。
636774RR:2009/10/07(水) 18:52:51 ID:DxkG9QFW
>>634
免許を取りに行く暇があるヤツ(特に学生)は50ccで妥協せず125に乗った方が絶対満足する
とテンプレに加えて欲しいぐらいだ。
637774RR:2009/10/07(水) 19:35:16 ID:nQezbXdQ
それは大賛成。間違いなく豊かなバイクライフが広がるぞ。
638774RR:2009/10/07(水) 19:47:25 ID:VbxKg1fW
教習は普免で懲りた。
639774RR:2009/10/07(水) 20:33:42 ID:0g5/Gj7J
小型ATで良いのなら一発も
640774RR:2009/10/07(水) 21:57:51 ID:DfaNu9Wt
走行距離1万キロ以上の原付ってやっぱりエンジンとかヘタってる?
641774RR:2009/10/07(水) 22:02:08 ID:GzPgMJQl
原付のエンジンは徐々に変化ないくらいにへたっていって、壊れるときは前触れなく急に壊れるからなんとも言えない
642774RR:2009/10/08(木) 01:13:05 ID:uy24jlpE
バイク屋にレッツ5Gの取り寄せ予約してきました。
さらに、前後輪へのそれぞれ一万円程度のU字ロックを2個づつ計4個、
パニックアラーム、括り付け用のチェーンロックを2本、
イモビアラーム、バイクカバーを購入しました。
盗難対策としてはこれだけで大丈夫でしょうか?
住んでる所は、田舎の閑静な住宅街です。
643774RR:2009/10/08(木) 01:18:41 ID:/XphmCqQ
レッツ5Gにはアラーム付いてんじゃん ネタか?
644774RR:2009/10/08(木) 01:19:38 ID:cr9JsWz/
ハンドルロックだけで十分
645774RR:2009/10/08(木) 03:22:55 ID:f1EorSxu
シートにウンコでも塗っとけ。
646774RR:2009/10/08(木) 09:46:56 ID:nChzz84W
レッツ5G盗む奴いるか?
647774RR:2009/10/08(木) 16:05:44 ID:yClwZE9v
状況次第でどんなものでも盗まれる可能性はあるだろ
648774RR:2009/10/08(木) 20:58:50 ID:FO1tTxqx
ここ、オッサン(35歳)の俺が質問してもいいのかな?

通勤(約10km)や近くの林道を走ったり連休にキャンプしながら
遠出したりするのにいい原付ってやはりオフ車?

調べたらCRM50とかあったけど中古で程度いいの買えば大丈夫
なんだろうか?

それとも大人しく中免とってセローでも乗るべきなのか迷っています。
649774RR:2009/10/08(木) 21:07:37 ID:BxievX8g
CRMはこれから部品が出てくるかどうか…XR辺りか、カブみたいなビジネスバイクが荷物を積みやすいし燃費も良いからツーリングに向いているかもしれんな。
または中型を取ってセローでも買った方が、行動半径広がるし高速も乗れるから…そっちの方がいいかもしれんな。
650774RR:2009/10/08(木) 21:13:20 ID:ji3Llf2f
>>642
>盗難対策としてはこれだけで大丈夫でしょうか?

知らん。
どれだけ対策してても、盗まれるときには盗まれる。
所有者にできるのは、盗まれる確率を下げることのみ。

U字2つとアラーム2つで4万、チェーンロック2つで1万、カバーで1000円か。
……14万の原付に5万かける阿呆がいるとは。もっといい原付買えるぞ。

>>640
エンジンは、管理がよほど雑でなければ1万キロでは問題にならない。
その他の消耗品の入れ替え期ではあるが。
フルノーマルで乗っていれば、エンジンが壊れる前に他が壊れるのが先。
というか、消耗で圧縮が下がったりオイル上がり気味になったりはするが、
突然壊れたりはしない。前兆に気付いてない鈍感なら突然と思うだろうがな。
どちらにしろ、エンジン自体はオイル管理さえやってれば5万キロはもつもの。

ボアアップ等のカスタムをすると、1万キロもたずに壊れることがあるけど。
651774RR:2009/10/08(木) 21:17:43 ID:ji3Llf2f
>>648
原付で遠出、という時点で間違い。
中免取る選択肢があるなら、わざわざ原付に乗るメリットは無い。
652774RR:2009/10/08(木) 21:21:38 ID:nHEEkp0i
原付で遠出ってのはそれ自体が目的の一つでない限りは他の選択肢を選んだほうがいいだろうなぁ
653774RR:2009/10/08(木) 21:39:51 ID:FO1tTxqx
>>649
>>651
>>652

皆ありがとう。
実は先ほど知り合いのバイク乗りの意見を聞いたらほぼ、皆と同じ事を
言われました(´Д⊂

中免は家族に「んな金あんの?」と言われたのでやはり厳しい・・・・
つまり免許だけならいいけどバイクは1年待て、と言う事らしい。
確かに住宅ローンやら不景気で那須ゼロだから反論できない。

で、遠出は無理としてせめてバイクに、個人的にはオフ車に乗りたい!
>>649さんの意見もあるけどDT50とかでも変わらないんでしょうか?
通勤だけでも楽しくしたいんですよ・・・・
654774RR:2009/10/08(木) 21:53:59 ID:7+ChsK4K
原付購入にあたり、マニュアルクラッチミッションの原付を探しています。知っているのはJAZZだけなんですが、他にはどんなのがあるのでしょうか?
655774RR:2009/10/08(木) 21:55:30 ID:BxievX8g
オフ車だったらセロー225辺りなら20万円台、モノによっては10万台から有るね。但し、爆弾抱えているかもしれないし…。
免許だけ取って、原付をボアアップするかスペーシー100とかキャビーナ80辺りでも買った方がいいかも知れない。
どっちにしろ原付で長距離は修行苦行の類だから結構キツい。車種によっては200キロも走ったらケツが痛すぎて話にならなくなるしね。
656774RR:2009/10/08(木) 22:47:51 ID:qn7oeDga
当方、原付と普通免許しか持っておりません。
今までは通勤などにJOGに乗っていたのですが、MTの50ccにも乗ってみたいです。
YAMAHAのRZ50か、HONDAのNS-1に乗ってみたいと思うのですがこの2種類だとどちらがいいですかね?
657774RR:2009/10/08(木) 23:17:33 ID:FO1tTxqx
>>655
ケツかぁ(-_-;)やはり原付オフは険しいんだな。
658774RR:2009/10/08(木) 23:38:58 ID:J8Rddh2+
>>656
RZ50だな。
NS-1は特に相場がおかしいぞー。

>>657
200kmも走らないうちにケツだけじゃなくてクラッチで左手の感覚がおかしくなる
659774RR:2009/10/09(金) 01:40:40 ID:t/Zsg9qV
>>654
現行ならApeとモンキーのみ。あとは生産終了してる。
MTにはリターンとロータリーがあるけど、理解してるか?
リターンならオススメはGS50辺りだけど、これも生産終了車。
まぁ、まだ部品は出るから心配はないが。

参考:http://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
660774RR:2009/10/09(金) 01:53:02 ID:t/Zsg9qV
途中で送信しちまった。

>>653
原付で通勤が楽しくなるかと言われたら「?」だな。
125ccクラスなら、EN125やGS125が安いけど、オフじゃないし。
免許だけ先にとって1年ブランク空けるのは、あまりオススメしないな。

>>658
50ccのクラッチで左手おかしくなるのは運動不足だと思うぞ……。
400ccで下道ツーリング300kmとかならマジ死ねるけど。おかげで右利きなのに
左の握力のほうが8キロ強かったり。100均で握力鍛えるアレ買おうぜ!
661774RR:2009/10/09(金) 02:25:37 ID:fxWxG2NK
>>660
2stMT原付で問題になるのはクラッチの重さじゃなくて操作回数な。
非力さ故にギアチェンジを頻繁に必要とするんで中型や大型より余程ハードなのよ。

ついでに言えば中型では3日でほぼ下道のみ淡路島縦断往復+四国一周とかやってたかんね。
大型でも下道オンリーで日帰り500kmツーリングが週末の楽しみだった
先月事故って廃車したが…
662774RR:2009/10/09(金) 03:20:48 ID:t/Zsg9qV
>>661
いや操作回数の問題なのは分かってるけど。400ccでも50km/h過ぎで3速に
入れるし、回数的には400ccの2.5倍くらいじゃね?
俺がギアチェンジ早いだけなのか。あるいは、多少回転が合わなくても
ノッキングしなけりゃいいや的精神が問題なのか。

淡路島〜四国って行ったことないんだけど、あの2島は信号あるのか?w
地元の交差点信号率が半端無くて原二通勤な俺は負け組み。

まぁ、何はともあれ事故で死ななくて良かった。
思い入れはあるだろうけど、バイクはまた買えるからな。
663774RR:2009/10/09(金) 03:24:50 ID:t/Zsg9qV
3速じゃねぇや4速だった。
チクショウもう寝るウワァッァア
664774RR:2009/10/09(金) 08:14:15 ID:Y10IhznV
登録代行について質問なんだけど、代行を頼む際に住民票が必要だと知り合いが言ってたんだけど
ネットだとそんなこと書いてないんだよね
住民票って必要なのかな?
免許証だけじゃダメ?
665774RR:2009/10/09(金) 09:25:00 ID:Qys9Btnq
>>662
いや、あなたのやり方だとスポーツMT原付で巡航させるときは専ら6速ってなことになるかと
んでノッキング(カーノック)する以前の問題ですわ
パワーバンドはずれただけで加速鈍るどころかスーッと速度落ちますから

ツーリングしてて握力落ちてきたらマジで泣けてきますよ
今は4速自動遠心の125乗りですが物足りないと思う反面、楽ちんでもあります
666774RR:2009/10/09(金) 10:12:12 ID:fxWxG2NK
>>662
二年も前になるけど三年ほどの間50cc、60cc、125cc、250ccで
大阪横断する兵庫〜奈良間の往復も毎日のようにやってたよ

てか原付MTで長距離乗ったことあるんだよな?
レスの内容見る限りなさげに見えるんだけど。
667774RR:2009/10/09(金) 11:52:48 ID:H3DWmf5P
長距離自慢厨かよ
668774RR:2009/10/09(金) 12:10:39 ID:fxWxG2NK
>>667
車体と時間と必要性ありゃ誰でもできるでしょ。それに流れ嫁。
原付で長距離は他の排気量に比べたら過酷だっつー話だよ?
669774RR:2009/10/09(金) 15:03:24 ID:H3DWmf5P
俺には経験があるんだから、お前らは黙って聞けよ(キリッ
670774RR:2009/10/09(金) 18:09:02 ID:2JP8PGZa
なんで「自慢」がどうたらいう話にズレちゃってるんだ。
そういう無意味な劣等感はとっとと捨てるが吉。
いーじゃないか握力や経験に少しばかり個人差があっても。
671774RR:2009/10/09(金) 20:41:26 ID:k/dmXf4/
劣等感うんぬんよりも、>>670がキモいことはよくわかった!

-完-
672774RR:2009/10/09(金) 22:50:00 ID:DVCfJFUi
さっさと埋めようぜ
673774RR:2009/10/09(金) 23:26:10 ID:Z66EcA96
原付の盗難対策は、盗難防止装備をアレコレ付けるより、
単純に家の玄関に入れておく方が確実ですか?
674774RR:2009/10/09(金) 23:29:06 ID:w3+ZSXkg
原付入れても邪魔じゃないだけ広い玄関あるなら入れといた方がいいだろ
風雨からも守れるし
羨ましいぜ
675774RR:2009/10/09(金) 23:47:53 ID:5QXDthcR
うちは車といっしょに掘り車庫に入れてるから風雨や泥棒の心配はないけど
家族の自転車とかまで入ってるから、出し入れがパズルの倉庫番みたいになる…
676774RR:2009/10/10(土) 04:43:08 ID:oKWAm/yQ
どなたかMTの運転方法教えてください
677774RR:2009/10/10(土) 04:53:48 ID:hgu/mA/X
ググレカス!
678774RR:2009/10/10(土) 07:52:10 ID:HOT7osRX
>>659 本当にありがとうございます。
以前乗っていたのがJAZZでキメて乗っていたら一ヵ月で事故を五回ほど起こして廃車にしてしまったんです…。
カブみたいなミッションはどうも嫌で、半クラにしての面倒な作業がたまらなく好きなんです。改めてまた乗りたいなと。大変参考になりました。

モンキー、ゴリラ、マグナ、いいなぁと思いました。
679774RR:2009/10/10(土) 10:48:55 ID:Q/erx/ds
>>678
事故りすぎだ
680774RR:2009/10/10(土) 11:09:26 ID:RJXX1AE1
一ヶ月で5回、しかも廃車って・・・

悪いことは言わない、一度教科書どうりの運転してみな。
最初はかったるいかもしれんが、その内それが普通になる
今のままの運転だといつか死ぬよ
681774RR:2009/10/10(土) 11:39:50 ID:LnHVMlVW
1ヶ月で5回はバイクの適性がないと思う。
最近の教習所はどこも経営難だから、問題が有るとしても卒業させてしまうのかねぇ・・・

俺の職場にアスペっぽい奴がいるけど、こいつは会社の車で横転する事故。
自分の車で二回事故って合計3台の車を廃車にしてる。

普段の動作もトロくて、行動そのものも奇人寸前のボーダーだから運転が根本的に向いてない奴は
存在する。

悪いこと言わんからバイクに乗らないほうが良い。
682774RR:2009/10/10(土) 13:34:58 ID:HOT7osRX
当時はウイスキーとマリファナを摂取してからだったので頭が変でした。
気をつけて乗るのでマニュアルクラッチミッションさせて下さい…。
683774RR:2009/10/10(土) 14:05:07 ID:lvgFPgwG
>>676
バイク屋で教えてもらえ。教えてくれないバイク屋では買うな。
684774RR:2009/10/10(土) 14:24:54 ID:aaEB5KWf
>>678
一ヶ月で5回も事故起こすヤツにバイクは無理だ。
つーか車も無理。免許返納して二度と免許取るな。
お前みたいなのが周りを走ってると思うと虫唾が走る
685774RR:2009/10/10(土) 17:01:26 ID:suYoYZJc
>>682
それは流石に釣り針がデカ過ぎる
もし実話なら誰にも迷惑かけないところでトットと一人で死んでくれ
686774RR:2009/10/10(土) 19:00:52 ID:lMx1hPXr
>>648
ですが近所のバイク屋でスズキTS50を発見。
一万km未満、最終型で14万。しかも綺麗。

これは買いなんだろうか?

遠出、林道は諦めて街乗りのみに使用予定。
687774RR:2009/10/10(土) 19:45:56 ID:HOT7osRX
>>684>>685いや、当時の自分は間違ってたと本気で思います。誰にも迷惑をかけないようにという心がけは大切だと思いますし、三年前に免許を失効して酒もマリファナもやめてまた乗りたいと思いました。

単独事故だからまだ良かったものの、最悪な事になる前にJAZZが廃車になって気付かされました。JAZZには可哀相な事をしました…。

今は毎日通勤でカブに乗っていますが、二年間無事故無違反です。
688774RR:2009/10/10(土) 19:57:53 ID:0ffAAZDs
すみません、テンプレ無視になって申し訳無いですが質問させてください。

今現在、近所のバイク屋にあった原付スクーター2台に目星を付け、
どちらを購入しようか迷っているところなのですが、どちらを選ぶのが良いか、
皆さんの意見をお聞かせ願えないでしょうか。主観で結構です。

以下にそれぞれの利点を挙げておきます。走行距離は同程度です。
前提:かかる費用はできるだけ安く抑えたい

ヤマハ アプリオ
・後者より1万円安い
・以前乗っていたもの(JOG)と同メーカなので使用感が似ていそう
・車体色は後者よりも好み
・サイドスタンド付の状態で販売
(体力が無いので、初期投資無しで乗り降りにかかる負担が
少しでも減ることはポイントが高い)

ホンダ Live Dio
・前者に比べて防犯対策が優れている(シャッターキー、センタースタンドロック、
ガソリンタンクが座席の下にある)
・タイヤが前後輪とも新品

要は乗りやすさと好みで前者を選ぶか、防犯対策で後者を選ぶか悩んでいる状態です。
単に乗るだけと考えたら前者にしたいところですが、うちのアパートの駐輪場では
頻繁に自転車が盗られたり、自分が前乗ってたスクーターもミラーを盗られたり
メットインの鍵穴を壊されたり、ガソリンタンクを狙われたりと散々だったから、
防犯対策が優れている点は、+1万円程度の価値が十分ある気がするので。
689688:2009/10/10(土) 20:00:37 ID:0ffAAZDs
書き忘れました。>>688に書いた2台はどちらとも中古です。
690774RR:2009/10/10(土) 20:09:01 ID:8nFEdvxj
>>688
アプリオでいいんじゃね?キー孔シャッター付いてるしカスタムパーツも豊富だし。
自分でいじったりしないんならDioにイモビでも付けとけ。
691774RR:2009/10/10(土) 20:49:56 ID:8yQnJDRZ
久々50MT乗ろうと探したら、エイプしか無いんだな
(モンキーは趣味的要素強すぎなのと小さすぎで話にならない)
いったい、どうなっちまったんだ日本の二輪業界は?
10年前は、色々有ったと思ったが、今50ccはスクーターしか売れないのか?
692774RR:2009/10/10(土) 21:17:06 ID:hqjLWoLQ
>>688
ライブDIOはガキの人気が高いから
狙って盗難されるからアプリオにしとけ
693688:2009/10/10(土) 21:31:10 ID:0ffAAZDs
レスありがとうございます。

>>690
その店にあったアプリオはシャッターやスタンドロックは付いていないものでした。
バイクをいじるのはあまり興味が無いので、カスタムパーツが豊富とかは気にしないです。

>>692
そういう傾向があるんですか?知りませんでした。
でも狙う人は車種関係無く狙うような気も…

あと、Dioの方は触ってみてシャッターキーが回しにくそうだったり、ガソリン部分が
開けにくそうだったりと、乗りやすさの点で不便さを感じる部分があったので
そこがネックになってます。慣れればある程度解決できるかもしれませんが。

一応、アプリオを選ぶ個人的な利点である『乗りやすさ』に集約したつもりでしたが、
それについてはなんだか後出しみたいになってすみません。

もう少し他の方の意見も聞きたいので、よろしければお願いします。
694774RR:2009/10/10(土) 21:51:44 ID:wpUYWcE/
>>693
アプリオ買って差額の1万で防犯アラームつけたら?
695774RR:2009/10/11(日) 02:13:17 ID:aO7hknzc
片道40キロの通勤に使おうと思うのですがそういう原付はありますか?(カブ以外で
ちなみに田舎道です
696774RR:2009/10/11(日) 02:23:37 ID:nvHh1FDy
ヤメトケ
697774RR:2009/10/11(日) 02:31:35 ID:FzqRZGqg
排気量が1600ccくらいあってルーフがあって車輪が4つついてるやつがいいと思うよ
698774RR:2009/10/11(日) 03:12:55 ID:+te9HCb8
原付で毎日その距離を往復するのは本気でやめとけとしか言えんわ
699774RR:2009/10/11(日) 03:21:29 ID:xoiG0+Sk
俺は神戸-尼崎、片道約30kmを4stJOGで1時間掛けて
通勤してたよ。慣れりゃあまり苦ではなかった。
真夏でも安心な水冷スクーターにしとけ。
700774RR:2009/10/11(日) 03:35:26 ID:+te9HCb8
>>699
同郷か

けど、その条件は道のアップダウンがない上にR2とR43という超優良ルートがあるから苦じゃなかったんだと思うな
特にR43なんて車道外側線がほぼ全域に存在するすり抜け天国じゃないか
701774RR:2009/10/11(日) 03:50:19 ID:xoiG0+Sk
>>700
R43は流れ速いわトラック多いわ脇道から車が飛び出してくるわで
数回走ってやめた。
R2は信号も路駐も多いけど、なんせ店も人通りも多いから変化を楽しめて
「こんなとこにラーメン屋あったか、帰りに寄ってみよう」とか楽しみながら走れた。
ま、研修で1ヶ月ほどだったからね。
702774RR:2009/10/11(日) 05:55:26 ID:gdNQ4l41
>>665>>666
どっちが>>661なのか分からんので、まとめてレス。
2stMTは1年くらい乗ってた。1度だけ片道110kmくらいの小旅行に出かけたこと
があるだけ。減速するような回転数になったら、普通にギアチェンジしたけど。
別に誰かと競ってたわけでもないので、まったり40km/h等速度運行だったから、
走りを重視してる人とは話合わないかもなー。
今は4st原二と400ccで用途に合わせてラクチン運用。年取ったわ。

>>686
見たことも無い原付についてどうかと言われても答えられんよ。
エスパーじゃないんだから。
値段だけで見るなら、14万だから状態はいいんだろう。でも部品がもう
切れてくる頃なんじゃないか?最終型でも95年だったと思うけど。
まぁ、保安部品は流用で何とかなるだろうから、気に入ったなら買えば
いいんでね?とは思うが。
まぁ、原二取るほうがオススメなのは変わらないな。
703774RR:2009/10/11(日) 07:13:27 ID:NIfDzsYM
2st Vinoに10年乗ったら20万kmになりました。

最近では加速も落ち、坂道での減速なども顕著なので
買い換えを検討中なのですが
正直、愛着もあるのでそのまま乗っていたい気もします。

バッテリーやタイヤはお店で交換してもらってましたが
その他は何もいじってません。
お店で整備してもらえばまだまだ乗れるものなのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
704774RR:2009/10/11(日) 07:23:23 ID:eYjWrYu5
ベンリィかYB1で悩んでるんですが車体の大きさに差って結構あるんですか
705774RR:2009/10/11(日) 07:36:52 ID:iNEoltHz
>>703
ベルトとか交換した方がよくね?
706774RR:2009/10/11(日) 08:16:18 ID:7sA/I5op
>>703
おそらくちょこっと直すくらいでは満足する結果は得られないと思う
かといって全部直し始めるとけっこうな値段になってしまう
707703:2009/10/11(日) 12:22:07 ID:NIfDzsYM
>>705,706
やっぱそんなカンジですよね。
バイクやさんも修理より買い換えを推奨っぽいです。

もうすぐ自賠責が切れるのでその時までに
結論を出そうと思ってましたが
そろそろ買い換えの方向かな・・・。

今欲しいと思ってる原付はVOX(4st)なんですが
2stと乗り心地ってずいぶん変わるんでしょうか?
708688:2009/10/11(日) 16:13:27 ID:oYB1gWz3
>>694
レスありがとうございます。
車体の乗りやすさや好みを重視して、防犯対策は別途…というお考えでしょうか。

前のスクーターではハンドルロックとバーロックぐらいしか
防犯対策をしていなかったのでよくわからないのですが、
防犯アラームって1万程度で取り付けられるものなのでしょうか?
使用感等、実際に使われている方がいたら教えていただけると嬉しいです。
(あまり高いものは付けられないので、安めのものを使っている方だとなお嬉しい)

あと、物によるとは思いますが、防犯アラームは何を電源として動くのでしょうか?
電池等で動くのであれば、その電池はどれぐらい持つのかもお教えいただけると嬉しいです。
(あまりすぐに切れたり、その電池等の購入費が高かったり手に入れにくかったり
電池交換が面倒だったりするようであれば、億劫になって放置してしまいかねないので…)
709774RR:2009/10/11(日) 16:15:59 ID:bm78Epn9
>>708
ブザーだけなら5000円くらい+工賃じゃね?1万以上するのはイモビだろう。
あと電源はバッテリーしかないんだから言わずともわかると思ってた。
710774RR:2009/10/11(日) 16:24:47 ID:+te9HCb8
>>708
おおざっぱに言うとアラーム付きのロックと車体に取り付けるイモビライザーの二種類あるけど
どちらも一長一短で後付けでイモビライザーはとにかく高くつく。
なんせ本体の購入費用以外にバイク屋で取り付け工賃も必要になるかんね。
ちなみにバッテリー接続や電池式やら色々ある。

アラーム付きの防犯ロックは基本一万前後で入手可能かな
ヤフオクで本来よりかなり安く手に入るけどあまり防水性ないからカバー必須よ。
有名所で最安なのはNankaiのアラーム付きU字ロックかな。
711774RR:2009/10/11(日) 16:45:03 ID:s0she3Gj
ホンダの純正イモビアラーム付けてるけど誤報も少なく盗難防止には効果大きい
規制後のライブZXだけどイタズラも盗難にも遭ってないよ
712688,708:2009/10/11(日) 17:02:44 ID:fTzUUXSQ
>>709-711
レスありがとうございます。

>>710
できれば安く済ませたいので、防犯アラームをつけるとしたら
アラーム付きのロックということになりそうですが、
(車体に取り付けるタイプは工賃含めたら1万程度で済ませるのは難しいですよね?)
カバーを取り付けるにしても、そのカバーを取り外されるということは
無いのでしょうか?(カバーそのものや取り付け方にもよるとは思いますが)

うちのアパートの駐輪場は屋根が無い上に隣が川(かなり浅いですが)のため
雨や風の影響を非常に受けやすいので、もしカバーを取り外されてしまったら
結構簡単に壊れてしまいそうなので…
713774RR:2009/10/11(日) 17:48:42 ID:+te9HCb8
>>712
なら防犯アラーム諦めて単純に強度があるチェーンロックで柱とかに固定する方が良いんでないかね。
カバーってのはバイクにかけるカバーの事なんで保管条件的に非防水のアラームは厳しそうにみえる。
714688,708:2009/10/11(日) 19:38:55 ID:fTzUUXSQ
>>713
レスありがとうございます。

一応>>708に書いたような防犯対策で車体自体を盗られたこと自体は1度も
無いのですが、>>688に書いたように部分的に狙われたことは今までに何度も
あったので…。
それと、うちの家(アパート自体は4階建ての16部屋)は駐輪場から2番目に
遠いから駐輪場で何かあっても全くわからない+わかったとしてもすぐには
動けないので、防犯アラームに頼るのもどうかという不安もあります。
(一応、駐輪場に近い部屋の住人が気づくとは思いますが、他力本願では…)

それを考えると、乗りやすさや外観の好みを少し犠牲にしてでも、車体自体の
防犯対策が優れている方を選んだ方が良いのかな…。
715774RR:2009/10/11(日) 22:16:11 ID:JmqMMT/Q
初めて原付買うんだけど今日バイク屋行って見てきたんだが黒のライブディオが走行距離が11000kmくらいで整備済みで車体価格が59800円ってどう思う?

なんだかんだ自賠責とか入れたら69000円で乗れるらしい。
とりあえず近場行くのとバイト行くくらいしか乗らない。
716774RR:2009/10/11(日) 22:33:37 ID:J2xoA5QY
ちょっと高くないか?
717774RR:2009/10/11(日) 22:47:27 ID:TmHHc//1
俺の感覚では5k高いけども、タイヤ山があって外装が綺麗ならアリじゃね?
718774RR:2009/10/11(日) 22:58:57 ID:ZWlJjDif
>>714
リモコンに通信機能のあるセキュリティーにするしかないと思うよ
ダイソーの安物防犯ブザーで鳴りっぱなしなるのを自作するとかだね
719774RR:2009/10/11(日) 23:48:29 ID:JmqMMT/Q
>>717
一応、タイヤ・バッテリー・プラグ・A/フィルター・その他交換済みって書いてあった

外装は普通かな
検討してみる
720774RR:2009/10/12(月) 09:36:21 ID:afPYA7jg
>>688,689,693,708,712,714 です。

>>718
レスありがとうございます。
ただ前者だと高くつきそうですよね?
後者はそんな技術は無いので、残念ながら無理です…
(そういうのに詳しい知人もいないので)

ところで>>715の値段でも高いんでしょうか?
実は>>688に書いたのはどちらも走行距離8000km強だったのですが、
(ただし両方ともカウントが4桁までしか表示されないタイプ。
店の人いわくどちらも実際は18000km強である可能性はあるが、
28000km以上の可能性は無いとのこと)値段は以下のような感じでした。
・アプリオ(黒) 65000 ※タイヤはそれほど傷んでいない印象
・Live Dio(白) 75000 ※タイヤ前後輪新品
上記は車体価格で、これに整備費用や登録費用等で8400かかるとのことでした。
(あとは別途自賠責)
外装はどちらもそれほど目立った傷は無い感じで、引渡しの際は最低限
セルでエンジンがかかる状態にはするとのことでした。

他に市内のバイク屋を2軒回ったところ、中古スクーターの値段は似たような
感じだったので、最寄で店員の対応も割と良い感じの店ということでそこで購入しよう
かと思った次第だったのですが、>>715で高いと言われるようだとちょっと躊躇しますね。
721774RR:2009/10/12(月) 10:21:28 ID:Nkjv9Hx5
サイフから出て行くお金が少なくてすむのが中古の唯一にして最大の良いところなんだわ。
中古を買う以上は色々気にするな。新車より劣るから新車より安い値段なのだよ。

ただ、どこがどう劣ってるかなんて分からないから
その値段が妥当かなんて最期は客が判断するしかない。

どうしても良質な中古車体が欲しけりゃ、友人からか友人の母親から譲ってもらうのが良い。

てなわけでおおざっぱな人でなけりゃ中古車には向いてないと言える。

そも1万キロを超えた2ストエンジンなんて
少なくともピストンリングとWR、ベルト、プーリー、エアクリフィルター、マフラーを換えなきゃ
新車時の走行性能に戻らないわけだし、そういう修理費を払うなら新車が買える。
ブレーキシューやホイルのライニングのメンテ、ディスクならパッドの交換や燃料ホースなどのゴム関係、
クラッチやショックなど消耗部の交換なぞやりだしたらどうなることやらw

そういうところを勘案して諦めの気持ちも持ち合わせて中古は買うべきなんだわ。
躊躇するなら今回はやめて、新車を買う金を溜めろというのが俺のアドバイス。
722774RR:2009/10/12(月) 10:52:57 ID:bKUoRdTX
黒のライブディオで1万1千キロなら普通だと思うが。走行距離が合ってればな。
あとは年式による。たとえ走行少なくても、経年劣化は確実にあるわけで。
生産から10年以内で、1万1千キロで、転倒痕がなければ、むしろ安いぞ。

……というか、ライブディオ自体も人気あるけど、黒は特に人気があるから、
別色のライブディオとは5000円以上差があるんだよな。

中古に関しては、>>721に全面的に同意。
723720:2009/10/12(月) 11:47:58 ID:afPYA7jg
>>721-722
レスありがとうございます。

一応、新車と中古、それぞれのリスクも考えた上で中古にしようと考えてます。
早めに手に入れたい事情もありますし、ひとまず、日常の利用に耐えられる
状態の物が手に入れば問題ないかなと。
新車だからと言って必ずしも安全とは限りませんし、以前新車で購入したときは
購入後1年も経たないうちにミラーを盗られたりメットインの鍵穴を壊されたり
したけど、これに関しては新古関係ないと思いますので。

ただ、個人的には>>715はお買い得だと感じたのですが
(少なくとも総合的に見て自分が買おうとしている物よりは安い印象)
それでも高いと感じる方がいるようなので、それより高い物を買おうと
していることに躊躇した、という次第です。

地域にもよるのかな。安そうな中古スクーターがある店をネットで調べたら、
最寄のところでもうちから40km以上は離れてるので…
724774RR:2009/10/12(月) 11:57:00 ID:0YTT6zkF
>>723
他の人のアドバイスも聞かないでDIOに決めてんなら書き込まずに好きにしたら

他は知らないけどマフラーはだけはそろそろ寿命だと思うよ
ホンダの2ストは特に詰まり易いからね

725774RR:2009/10/12(月) 14:47:10 ID:Nkjv9Hx5
相談じゃなくて日記帳になってるぞ。続きはブログでやれや。
726720:2009/10/12(月) 17:19:17 ID:afPYA7jg
>>724-725
レスありがとうございます。

すみません、今のところは有効と思われる外付けの防犯対策が予算内で
手に入らなさそうなことから、車体自体の防犯機能重視でDioに気持ちが
傾いていますが、まだ決めかねている状態です。
アプリオがシャッターキーの付いているものだったら良かったんですけど、
こればかりはどうしようも無さそうなので…

ひとまず、近いうちにその店舗にまた新しいものが入荷するかも
とのことなので、それを見てから考えます。
スレ汚し失礼しました。
727774RR:2009/10/12(月) 18:13:31 ID:rv5i5UHQ
【所持免許】 普通自動車
【購入資金】 15万円
【用途】 自転車で片道20分の道のりの通学(週5日以上)
【年齢】 25
【毎月バイクに使える金額】 なるべく抑えたい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含む 場合により越えても可
【身長体重】 170cm 56kg
【候補のバイク】レッツ4、トゥデイ、ジョグなど各メーカーの同価格帯の車種

転居先が上記のような大学からの距離の位置になり、原付購入を検討しています。
初めはネット上で見たZOOMER・VOXなどが外観から気に入ったのですが、
転居先の近所のバイク屋の店頭でレッツ4新車が9万円で売っており、見た目も気に入りました。
まだトゥデイなど他社の車種を見ていないのですが、
どれも似たようなものであれば、近場でメンテナンスも楽なその店でレッツ4を買ってしまおうかと思っています。
候補に挙げたバイクの違いはさほど気にならないものでしょうか?
厚さ3〜5cmの本を4、5冊よく運ぶので積載量はあった方がいいのですが、レッツ4は比較的小さい点が少し心配です。
728774RR:2009/10/12(月) 18:29:44 ID:NisTo8Xn
リアキャリアを取り付けてホームセンター等で売ってるリアボックスをつけるといいよ
やっぱり気に入ったのが一番だと思うのでレッツ4でいいと思う
729774RR:2009/10/12(月) 18:57:09 ID:4cYzyO0p
VOXはともかくZOOMERの積載量なんて無いに等しいよ
あれは見た目で乗るバイク
730774RR:2009/10/12(月) 19:10:31 ID:doOPXeQA
>>727
ジョグでいいんじゃね?つかその程度の荷物ならメットインに入るだろ。
731774RR:2009/10/12(月) 20:31:59 ID:1yKoq/AN
店で店頭販売してる在庫品は、大抵割り引きしていますが、
店頭にない物を取り寄せてもらうと、定価販売となりますか?
732727:2009/10/12(月) 20:40:22 ID:rv5i5UHQ
お三方の皆様、レスありがとうございます。
メットインの大きさを知らないので不安でしたが安心しました。
安価ですし、suzuki自体も個人的に好なメーカーなのでレッツ4で行こうと思います。
バイクにハマれば50cc以上で見た目にもこだわり、今回は実用性重視にします。
本当にありがとうございました。
733774RR:2009/10/12(月) 21:20:20 ID:UMjOMY+3
>>731
別の店に行ってみたら?
734774RR:2009/10/12(月) 22:53:22 ID:FIy219/6
レッツ4かトゥデイで迷ってるんですが

燃費やパワーの面でメリットデメリット等を教えて下さい
735774RR:2009/10/12(月) 23:02:23 ID:wcOM7Zct
>>734
燃費は40ぐらいで変わらず。トランクも変わらず。最高速はトゥデイ52 レッツ4 60キロ。ハンドル下の積載はトゥデイなし。
同じ値段ならレッツ買う。
736774RR:2009/10/12(月) 23:11:46 ID:0YTT6zkF
>>727
レッツ4でいいんじゃね
十分安いし

新車で9万円なら後々の不安も少ないからOKでしょ
10年落ちの古いスクーターを7.5万出すバカの事を思ったらよっぽど得だと思うよ

737774RR:2009/10/12(月) 23:31:32 ID:0ulADJRq
原付も嫁さんも新車が一番!

中古はどんな変態プレイされていたか、ハアハア・・・
738774RR:2009/10/12(月) 23:35:48 ID:FIy219/6
>>735なるほど

それじゃあレッツ5もあまり変わらない感じですかね?

燃費はカタログに乗ってる数値よりかなり下回ってますね(笑)
739774RR:2009/10/12(月) 23:43:36 ID:Ae61g54H
JOGとDIOの燃費ってそれぞれ何キロですか?
740774RR:2009/10/12(月) 23:56:42 ID:UMjOMY+3
>>736
ちょっとまて
情報古くないか?
レッツ4もTodayも今じゃ値上がりして乗り出し15万前後するぞ
741774RR:2009/10/13(火) 00:50:38 ID:G3+ze8mE
>>740
>転居先の近所のバイク屋の店頭でレッツ4新車が9万円で売っており、見た目も気に入りました。
742774RR:2009/10/13(火) 00:54:09 ID:U3yvTa1L
レッツ4なら乗り出し12万を目指せ
743774RR:2009/10/13(火) 00:56:10 ID:8G4D9utz
原付の色と事故率は関係ありますか?
派手な色の方が夜間も車から目立って安全とか。
744774RR:2009/10/13(火) 01:00:05 ID:U2nBhZ7+
夜も昼も目立つのなら黄色でしょうね
745774RR:2009/10/13(火) 01:40:20 ID:imA9rjRS
>>741
あ、すまんかった
新古車の話か

>>743
確かなんかで視認性の統計とってたの見たな
白>黄>他の色>|壁|>黒だったかな
被視認性に関してはとにかく明るい膨張色がオススメ
746774RR:2009/10/13(火) 01:42:41 ID:imA9rjRS
あとは、反射テープを各所に貼ると夜は滅茶苦茶目立つよ
近所の原付がそうしてるんだけどライトが反射した時かなり鬱陶しくて効果絶大だわ
747774RR:2009/10/13(火) 03:54:28 ID:AhyTiG1F
>>735
ハンドル下の積載ってフロントポケットかな。
レッツ4にもフロントポケットはないはず。あるのはレッツ5とレッツ4バスケット。

ついでに調べてみたら、
現行の原付でフロントポケットがついてるのはDio系とJog系と
AddressV50とLet's5とLet's4basketだけみたい。
748774RR:2009/10/13(火) 10:14:03 ID:5FKtedoF
>>737
新車だと思ってた嫁さん実は床上手だったりしてw
749774RR:2009/10/13(火) 13:27:14 ID:2JecIc+1
中古で原付を買おうと思います。
車種も決まってます(ジョルノ、ジョーカー50あたり)

購入時に注意するポイントってありますか?(実際に店に見に行った時にチェックするところなど)
バイクは詳しくないですが、車の知識なら少しはあります。
尚、2年後には田舎に帰るのでそれまで乗れればいいかなって感じなので新車は考えてません。
よろしくお願いします
750774RR:2009/10/13(火) 13:37:31 ID:/sDewOo4
ブレーキがちゃんと効くか、ブレーキレバーが異様に硬くないか。
他はともかく、ブレーキは命に関わるところなのでここさえクリアできてれば大丈夫。
751774RR:2009/10/13(火) 13:41:40 ID:VYabyVMV
>>749
車種選び間違えてないか
乗ってて恥ずかしくないか


このあたり
752749:2009/10/13(火) 15:24:42 ID:2JecIc+1
>>750
確かにブレーキは大事ですね

>>751
その辺は大丈夫です。ネタにもなるし
753774RR:2009/10/13(火) 15:43:14 ID:H8t1XEiL
原付に乗ってると、白馬の王子様やパンダ使いのおじさん達にナンパされやすいですか?
754774RR:2009/10/13(火) 16:29:50 ID:EWy3K3YJ
>>752
正面、真後ろから見て車体が歪んでいないか、タイヤは真っ直ぐか
前後サスははヘタっていないか
755774RR:2009/10/13(火) 16:33:42 ID:vBwbQut7
原付には17年程乗ってるけど白馬の王子様やパンダ使いのおじさん達にナンパされた事はないよ
道端のサイン会場手前のレーダーを55キロで通過しても止められることはなかった
当方は政令指定都市に住んでます
よほど目に付く運転してなければ捕まりませんよ
756774RR:2009/10/13(火) 16:55:16 ID:/sDewOo4
それは罠だな。
当方法定速度の7キロオーバーでサイン会に招待された。
ちなみに計測ポイントの通過時にメーターでは40キロチョイだった。
757774RR:2009/10/13(火) 16:57:55 ID:H8t1XEiL
原付で、黄金聖闘士から降格した人も多いですか?
758774RR:2009/10/13(火) 16:59:45 ID:tAhPhTJr
サイン会が開催されてる道を通らなければいいだけなのに
759774RR:2009/10/13(火) 17:01:08 ID:krZz3nba
サイン会場の場所とかそういう情報が載ってるサイトって無いの?
760774RR:2009/10/13(火) 17:08:40 ID:xsiDB99O
ここ見てると法定が30だって書き込み良く見るけど、最近そんなに取り締まり厳しくなったの??
9年前まで原付乗ってて、ピザの宅配をしてたりもしたけどw、2stエンジンでアクセルめいっぱい
回して速度違反で捕まったことなんて一度もなかったよ
761774RR:2009/10/13(火) 17:17:11 ID:+jJILNvR
漏れ知らない間に後ろから白黒に追撃されてたことあったよ。
ランプ回してたから気づいた。
バックミラー見ながら30kmで走ってたらあきらめて追撃をやめたけどね。
762774RR:2009/10/13(火) 17:23:39 ID:mbwe7vrr
30km/h超えた時点で違法なんだから切符切られても文句は言えない
警官の気分次第だろ
点数が稼ぎたいときは原付1匹捕まえてくればおkと
763774RR:2009/10/13(火) 17:30:16 ID:opyEyT0w
昨日ジョーカー50を買ったのだが、
スクーターってちょっとスロットル回すだけであんなに体を持っていかれるのか?
この前はずっとスーパーカブ乗っていたんだが、こんなに急な加速はしなかったような...
それとも慣れ?
764774RR:2009/10/13(火) 17:38:32 ID:tAhPhTJr
>>763
急にスロットル開けすぎなんじゃないか?じわりと開けていけばなんてことはない。
765774RR:2009/10/13(火) 17:42:02 ID:xsiDB99O
いや、俺が聞いてるのは、本当にここ数年で厳しくなったのか?ってこと。

1.本当に30km制限の取締りが厳しくなってる。
2.バイクが売れない二輪不況なんで、せめて原付のライトユーザーに高いバイク買って
  もらいたい奴らが、「違反なんだから当たり前、文句あるなら上位の免許取ればいいだけ」
  とか言っているw 教えてGooとかそういう奴多いw

どっち?
766774RR:2009/10/13(火) 17:44:34 ID:mbwe7vrr
どっちでもない
767774RR:2009/10/13(火) 17:49:03 ID:k/CC4rwm
昔よりネズミ捕りは見かけなくなったな
死亡事故が年々減ってるからか
768774RR:2009/10/13(火) 18:04:10 ID:xsiDB99O
そっかサンクス。ネット見てると妙に50キロ出してつかまった、とか書き込み多いんで
実体験と違うからなんか不思議だなーと。
チョイ乗り用に久しぶりに原付買おうと思ってたけど、点数稼ぎのカモにされるなら
なんだか馬鹿馬鹿しくなってくるよな。
769774RR:2009/10/13(火) 18:07:39 ID:DEwTyWK2
50キロ出したけど捕まらなかった、とかいちいち書かないからなぁ。
770774RR:2009/10/13(火) 18:13:26 ID:mbwe7vrr
>>769
blogやmixiにそんなこと書こうもんならねらーが大挙してやって来かねないからな
771774RR:2009/10/13(火) 19:26:37 ID:Tg2zmo2y
ギリ出せるのと安心して出せるのはちょっと違うと思うがな

原チャだと安心して出せるのは精々40キロ
772774RR:2009/10/13(火) 20:39:36 ID:2RGyVnk1
それは安定の意味か
773774RR:2009/10/13(火) 22:11:26 ID:vJqK9sWR
本日、レッツ4新車を105,000円で発見。
買おうと思うのですが、値段的にはいい感じでしょうか?
774774RR:2009/10/13(火) 22:16:42 ID:DEwTyWK2
>>773
マルチすんな
775774RR:2009/10/13(火) 22:23:13 ID:KwEcD2UO
>>773
俺は94800円で売ってたの買ったが
776774RR:2009/10/13(火) 22:27:21 ID:vJqK9sWR
回答ありがとうございます。
それほど得でもないんですね…。
777774RR:2009/10/13(火) 22:40:37 ID:w+h+/Jou
いい感じ は いい感じ なんじゃない?
778774RR:2009/10/13(火) 23:02:52 ID:vJqK9sWR
10万円ジャストに交渉してみようかと思います。
779774RR:2009/10/13(火) 23:03:07 ID:JfZ2W56d
原付サイコー
780774RR:2009/10/13(火) 23:04:30 ID:Gswz7j3+
マグナ50どうですか?
燃費のカタログ値がカブ並ですけど
実際そんなに走るんですか?
セル始動のみで大丈夫なんですか?
781774RR:2009/10/13(火) 23:04:52 ID:Tg2zmo2y
一昔前までは50ccの車にも原付免許で乗れたらしいぜ。
今は20cc未満なら乗れるらしいけど、そんなの無いしな。
782774RR:2009/10/13(火) 23:30:59 ID:imA9rjRS
>>780
そりゃカブと同じエンジン積んでるから燃費は良いさ。
一応車種専用に手は加えられてるけど、当然エンジン音もカブなわけで。

セル始動だけでも問題はない
ただバッテリー上がりには注意せにゃならんがね
783774RR:2009/10/13(火) 23:31:22 ID:VYabyVMV
>>780
マグナはカブエンジンだろ

バッテリーあがったらキック無くても押し掛け出来るでしょ
784774RR:2009/10/13(火) 23:39:17 ID:/f0x+q//
原付買おうと思っているんですが…

一番加速が良いのって何ですかね?
785774RR:2009/10/13(火) 23:41:04 ID:imA9rjRS
>>784
ダントツでNSR50
中古でもまともなのは25万以上の予算が必要だがな
786774RR:2009/10/13(火) 23:45:21 ID:/f0x+q//
>>785
あ すいません…
スクータータイプでお願いします!
787774RR:2009/10/13(火) 23:50:44 ID:imA9rjRS
>>786
予算は?
本気で知りたいならテンプレ使えよー
788774RR:2009/10/14(水) 01:40:32 ID:BLll2N0l
>>786
ホンダ BEAT
水冷だし熱ダレもないし
問題はまともな車体が手に入るかどうか
789774RR:2009/10/14(水) 10:53:57 ID:pz+uCp+O
>784

ZRかZZだが手に入りやすいのは2stのVINOだ

790774RR:2009/10/14(水) 15:56:48 ID:UCCuBgxT
【所持免許】普通免許
【購入資金】25万
【用途】 片道通勤7` 買い物等
【毎月バイクにつかえる金額】1万
【任意保険を購入資金に含むか】 含まない
【身長体重】159a 52`
【候補】リトルカブ ズーマー クレアスクーピー 車がホンダのしか乗らないのでバイクもホンダにしようかなと思っています。
新車で考えています。オススメがあったらよろしくお願いします。
791774RR:2009/10/14(水) 16:11:31 ID:f/AjFqk4
ビーノ2st 7000キロを5万で買ったんだけど初心者ながらお得だと思う。

まぁ免許がまだなんだけどね…
792774RR:2009/10/14(水) 16:11:41 ID:b8621yL2
.>790
その中じゃクレアかな
結構距離走るようなのでスクーターが楽そう
あとメットインあるし
DIOでもいいけども
793774RR:2009/10/14(水) 16:14:46 ID:9XkxqdiI
>>790
車あるなら買い物で使う場合はたいしたものは買わないんだろうな。
好きなのにすればいいんじゃない?まぁホンダだとトゥデイが人気あるけど。
794774RR:2009/10/14(水) 18:45:27 ID:1T+czhbz
>>790
無難なのがクレアスクーピー
メットインにこだわらなければリトルカブ
見た目が気に入ってたらズーマー
795774RR:2009/10/14(水) 19:10:25 ID:9IEBHSd/
以前にこのスレで質問させてもらった者だけど2輪車初購入です。
今日、ホンダの正規店でズーマーの見積もりもらったんだけど
車輪本体価格 225,000
諸費用合計 15,000 ←整備代等々との事
出精値引き −24,000
消費税 10,800
法定費用 14,700 ←強制保険とりあいず5年にしてもらった

で合計 240,870

ネットで見ると本体価格18万円くらいからあると思うけど
そゆとこで買うのと何か大きな違いはあるの?
唯一、近所にある店なので見積もりもらった店で買おうとは思ってるんだけど
796774RR:2009/10/14(水) 19:11:11 ID:UCCuBgxT
皆さん、ありがとうございます。
スクーターが楽そうなので、クレアスクーピーで決めたいと思います。
797774RR:2009/10/14(水) 19:19:08 ID:BLll2N0l
>>796
それでいいと思うよ
スクーターは楽だしね


乗ってて楽しくは無いけど
798774RR:2009/10/14(水) 19:19:52 ID:cC//rRuE
>>795
安いところはかわりに諸経費が高い
NTTのフレッツ光が基本料4100円といいながら別途回線終端装置レンタル代が月900円(レンタルのみ)かかるようなもの
名目変えてるだけで最終的な値段は一緒
安売り店で登録(市役所でナンバーもらってくるだけ無料)と納車整備(ビニールはがしてミラーつけるだけ)自分でしますいうとすごい目でにらまれます
799774RR:2009/10/14(水) 20:07:15 ID:uB5B1Gqv
明日原付買いに行くんですが納車までどれくらいかかるもんなんですか?
800774RR:2009/10/14(水) 20:10:24 ID:VxeZoCeq
在庫があればだいたい当日納車できまっせ。
801774RR:2009/10/14(水) 20:18:50 ID:Cs3B0/0I
在庫が無ければ1週間〜半年位バラつきがあるな
まあ普通は半月位待てば納車できる筈だけど。
802774RR:2009/10/14(水) 20:24:58 ID:uB5B1Gqv
在庫有りの原付を買えば早く納車してもらえるわけですね。
ありがとうございました
803774RR:2009/10/14(水) 20:28:42 ID:9IEBHSd/
>>802
TODAYとか安くて人気があって海外製のは1ヶ月半近く掛かる
あんま出なくて国内製のズーマーは3日くらいて言われた
804774RR:2009/10/14(水) 20:31:36 ID:9IEBHSd/
>>798
おっと

ありがとう、やっぱそんな感じなんだろうね
805774RR:2009/10/14(水) 21:50:20 ID:k1RJ7iU+
気をつけないと在庫物は、在庫二年なんて物もある。
新車でゴム劣化なんて笑えないし、自分は取り寄せで買ってる。
806774RR:2009/10/14(水) 23:34:26 ID:8agfYf7z
新車でゴムの劣化なんてタイヤ位しか気にするところないだろ
流石に10年落ちとかになると話は変わるけど
807774RR:2009/10/15(木) 00:47:11 ID:SVMZrh3/
>>806
つブッシュ、パッキン、グリップetc.etc.
808774RR:2009/10/15(木) 00:55:32 ID:waKgxdQu
>>807
新車状態での保管なら劣化は知れてるって
日光、雨、急激な温度変化とかの悪条件の有無で劣化具合ってのは段違いよ
809774RR:2009/10/15(木) 01:12:00 ID:Upe0tQ+r
Little cubどう思いますか?
810774RR:2009/10/15(木) 02:13:54 ID:1TXi0IyP
自動車免許持ちの初原チャリとしてベンリィCD50かYB50の購入を考えているんだが
遊びなので、なるべく金かけずにヤフオクで手に入れようと思ってる

整備や保守、耐久性、パーツの手に入りやすさなんかを考えるとどちらがオススメ?

バイク自体は始めてだけど、高校大学共に工科系なので機械弄りと電子回路は一応分かる
工具も専門の物以外は大体あるので理屈さえ分かれば簡単なメンテなんかは一通りできると思う
811810:2009/10/15(木) 02:16:57 ID:1TXi0IyP
テンプレ忘れてた…
【所持免許】普通自動車
【購入資金】 10万くらい
【用途】 遊び・近所の買い物
【年齢】 24
【毎月バイクに使える金額】 1〜2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含まない
【身長体重】 170/53
【候補のバイク】 ベンリィCD50 YB50

おねがいしまつ
812774RR:2009/10/15(木) 05:45:09 ID:5uc4+0I/
>>809

vinoとlittle両方乗ってるが何が聞きたい?

ライバルは前後カゴつきのおばちゃん原チャだ
813774RR:2009/10/15(木) 06:32:51 ID:Upe0tQ+r
>>812
レスありがとうございます!
使い勝手や評判などです!!

ビーノ比べてどっちの方が
気に入ってますか???
814774RR:2009/10/15(木) 06:52:56 ID:waKgxdQu
>>811
カブ系エンジンのCD50
815774RR:2009/10/15(木) 08:50:30 ID:5uc4+0I/
使い勝手を求めるならYAMAHAのスクーターはやめておくんだ




816810:2009/10/15(木) 09:15:28 ID:1TXi0IyP
>>814
サンクス
やっぱりカブは偉大みたいね
817774RR:2009/10/15(木) 09:36:12 ID:gRz7jEro
>>813
812ではないが
収納はバッグ、ベトキャリ(1000+送料)、紐(100円)で荷台にくくる、ホムセン箱(2000円)でなんとかしろ
ギアチェンジ目当てなら4速を買え。3速だと発進とよほどの急坂以外あまり使わない
何気に良いのは路面からの突き上げに強い
818774RR:2009/10/15(木) 09:44:39 ID:Gd1mW1Kz
>>815
カブ系エンジンが凄いんじゃない
アフターパーツや部品流通の量が桁違いだからだ

まあ、中古買ってきて弄る前提ならYBはいろんな意味で駄目だが
819774RR:2009/10/15(木) 16:09:19 ID:5uc4+0I/
>>815

なんの事だ?

特に中古のYAMAHAスクーターが論外な点

キックが左側の蹴れる位置ではない所に付いている

ホンダうらやましす

不調で点検しようにもエアクリ開けにくい

SUZUKIうらやましす

給油口が後なんで専用キャリア買わないとBOX付かない

YAMAHAは使いにくい

新車なら別に不調になる事も無いだろうが
820774RR:2009/10/15(木) 18:28:40 ID:6PLD2GUD
そろそろあの燃料キャップの位置はなんとかならんものなのか。
でも別にあそこでも慣れたらいいだけなんだけどね。
ホンダの足元が便利すぎる。
821774RR:2009/10/15(木) 18:35:57 ID:ti/ksizO
泥とか入らんか?
822774RR:2009/10/15(木) 18:38:41 ID:6PLD2GUD
ムキ出しってわけでもないし入ったことないな多分。
ちなみに最近のヤマハのは水は入ってこないのか?
823774RR:2009/10/15(木) 19:08:45 ID:5uc4+0I/
なあに、かえって免疫が付く
824774RR:2009/10/15(木) 19:14:04 ID:Upe0tQ+r
>>809です
色々な意見ありがとう
ございました!
825774RR:2009/10/15(木) 19:37:20 ID:waKgxdQu
10年前のJOGはキャリア下つー位置の悪さもあって水入ってたけど現行も一緒なのか?

ていうかヤマハ貶してる奴の情報はいつの時代の話よ?
2st原スク時代ならエンジンの性能と耐久性一番安定してたと思うけど
826774RR:2009/10/15(木) 19:56:45 ID:5uc4+0I/
性能も耐久性の話もしてないんですが?

聞かれたから中古の使い勝手の話をしてるんですよ
827774RR:2009/10/15(木) 19:59:05 ID:waKgxdQu
>>826
それはすまんかったがいつの時代の奴かって質問にも答えてやってよ
828774RR:2009/10/15(木) 20:02:12 ID:shYughR5
ID:5uc4+0I/とかとっくにNGしたんだが
829774RR:2009/10/15(木) 20:11:08 ID:5uc4+0I/
VINOと前に書いたよ

水は気にしてないからわからん

青缶以外だと白煙が出るシビアさを安定といえるのか
830774RR:2009/10/15(木) 20:30:32 ID:6PLD2GUD
短距離をトロトロ走るのの繰り返しで白煙噴く車両になるよ。
オバチャンの運転してる原付に多い。
んで、どのオイル使うかなんてあまり関係ない。

VINOは全然マシ。DIOがオイル溜まりが凄かった。
ここまで全部10年前に発売されてた規制前2ストの話。
831774RR:2009/10/15(木) 20:33:34 ID:waKgxdQu
>>829
それ5年以上前に絶滅した角型テールランプの旧型じゃないか

青缶以外は白煙でるシビアさっていうけど、ホームセンターで売ってるような安物か
逆に高級だから良いって盲信してレース向きの粘度低いの入れたんじゃないの?
もしそうなら不完全燃焼起こして白煙出るのは当然よ
ちなみにスズキの2st車もスズキ純正オイルじゃないと粘度低すぎて白煙モクモクになる
832774RR:2009/10/15(木) 20:33:41 ID:pVYgkaQK
30q/hでとろとろ走ってるけどよく原付に抜かれるよ!
抜いていく原付に乗ってる人って大抵半ヘルとか引っ掛けてるだけのニーチャンなんだよね。
833774RR:2009/10/15(木) 20:50:14 ID:U88bVENY
今日原付落ちた

カーブではスロットルを何回かかけながら気をつけて曲がる ○か×か
スロットルの意味がわからん 

エンジンの故障よりブレーキの故障の方がはるかに危ない  ○か×か
どっちも危ないと思うから×にしたんだが・・・

詳しい人教えてくださいませ

834774RR:2009/10/15(木) 20:52:21 ID:U88bVENY
ここ購入相談だな
スレ違いスマン
835774RR:2009/10/15(木) 20:56:18 ID:5uc4+0I/
呼ばれたから答えるが

>>830

青缶だと出ないんだよね

>>831

YAMAHAのオイルだけFDな訳だが

SUZUKIとは違うんです

あと、青缶も十分安物だと思うけど

もう寝るから呼ばないでくれ
836774RR:2009/10/15(木) 21:25:30 ID:wVRJzOfp
>>833
×
カーブでは侵入前に十分減速してからスロットル(アクセル)を小さく一定の開度であけながら抜ける
途中でブレーキしたり何度もふかすと挙動がおかしくなって危険


エンジン止まってもブレーキかければ停車できる
エンジン無事でもブレーキ壊れたら止まれない
837774RR:2009/10/15(木) 21:40:10 ID:U88bVENY
>>836
ありがとう

エンジン止まったら追突されて危ないと思って、○から×に塗り直しちった

もうちょっと勉強しよ 原付なめてた
838774RR:2009/10/15(木) 21:54:07 ID:n8wD9CFi
>>837
原チャをチャリに置き換えたらどうよ?
ブレーキいかれてたら走れても危ないが、漕げなくてもブレーキ付いていれば取り敢えずは止まれるからな。

つーか俺が受けた時はそんな問題出て来なかったぞ。
839774RR:2009/10/15(木) 23:00:38 ID:PZ0pn+yx
ズーマーの白(座席周辺まで白のやつ)の新車ってもう手に入らないですかね?
やっぱり数年前のモデルって中古探すしかないのかな…
840774RR:2009/10/15(木) 23:01:17 ID:LRT4p5Hk
スロットルも解らない奴が試験受けるなよ・・・

841774RR:2009/10/15(木) 23:06:07 ID:s6mBY3bh
カブでええねん、
デザインが嫌なら自分でペンキ塗れ。
842774RR:2009/10/15(木) 23:07:51 ID:iuDVYRJX
カブを白く塗ったら婦警さん
843774RR:2009/10/15(木) 23:17:20 ID:waKgxdQu
>>839
goobikeやgetbikeを見てくるんだ
844774RR:2009/10/16(金) 08:37:39 ID:fCiZJGkn
【所持免許】原付免許のみ
【購入資金】15万弱
【用途】通学、バイトの通勤(10キロ、けっこうきつい坂有り)
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】ガソリン代など含め1〜3万程度なら
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】169/51
【候補のバイク】CD50 リトルカブ ズーマー

近所にホンダのバイク屋があるのでホンダで買えるものを・・・
一応ヤマハもあります。すこし遠いですが
最初は原付といえばカブ系かスクーター系と決めつけてましたが
調べてくうちにこんなに種類があるんだなーと驚きました
今のところ第一候補はCD50なんですが初めてなんで大丈夫かなーと心配です
しかしカブやスクーターに乗るならCD50のような形の原付に乗りたいです
それとけっこうきつく長い坂(自転車だと運動する人でもヒィヒィなる程度)があるんですがCD50で難なく上れるでしょうか?
長くなりましたが知恵を分けていただけたらうれしいです
845774RR:2009/10/16(金) 08:52:19 ID:I558MA1J
チャリで上るんじゃなしスロットル開ければ坂くらいのぼれるさ。
846774RR:2009/10/16(金) 10:43:47 ID:ldu4Wq24
けっこうきついが分からないけど
自転車じゃまず漕いで登れない坂でも俺のCDはサクっと登る。
もちろん低速にはなるがw
847774RR:2009/10/16(金) 12:24:18 ID:OJHavu2T
チョイノリじゃなければ原付でも急勾配登れるよ
流石に二速とか一速に落とす必要あると思うけど
848774RR:2009/10/16(金) 14:26:00 ID:YlgSRfCE
ヤフオクで中古のビーノを落札して、今日届いたんですが
原付に乗るのは初めてで、どんな手続きをすれば乗れるようになるのかわかりません。
自賠責保険加入は調べて分かりました。
あと、役場での手続き?が必要なのでしょうか。
役場での手続き方法と、他に手続きがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
849774RR:2009/10/16(金) 14:28:39 ID:I558MA1J
>>848
役場:車種、所有者を登録してナンバープレートをもらってくる
警察:盗難対策として防犯登録

あとできれば任意保険の加入
850774RR:2009/10/16(金) 14:38:15 ID:YHimBw6p
>>845
>>846
お二方ありがとうございます!
よかったです安心しました!
候補の3種のバイクはどれもwikiを見る限り性能は大差がないのでやはり見た目が気に入ったCD50にしようと思います!
851774RR:2009/10/16(金) 14:50:09 ID:YlgSRfCE
>>849
ありがとうございます!
これで乗れます!
852774RR:2009/10/16(金) 16:02:53 ID:akulTmYw
>>851
役所行く前に車体番号とエンジン番号控えて行けよ

後、廃車証明書や譲渡証明書忘れるなよ
853774RR:2009/10/16(金) 17:04:47 ID:YlgSRfCE
>>851
ググったら、廃車証明書とか譲渡証明書って前の所有者からもらえると書いてあったんですが
もらってないと思ったら
座席の下に入ってました。
ありがとうございます!
854774RR:2009/10/16(金) 19:16:15 ID:jMJ5bcWV
原付買うときも、保証人とか要りますか?
855774RR:2009/10/16(金) 19:23:23 ID:akulTmYw
>>854
保証人じゃないけど
未成年者なら親権者の同意が普通は必要


後、ローン組んだ時は必要になる場合もある
856774RR:2009/10/16(金) 20:06:38 ID:jMJ5bcWV
>>855
ありがとうございます。
たかが十万ちょっとのローンにも保証人いるかもしれないんですね。
857774RR:2009/10/16(金) 20:13:59 ID:lNYXDKao
たかが十万ちょっとでローン組む奴がそんなこと言っていいのか
858774RR:2009/10/16(金) 20:14:06 ID:I558MA1J
>>856
かもしれないんじゃなく未成年なら必要なのだよ
859774RR:2009/10/16(金) 20:33:24 ID:akulTmYw
>>856
荒れそうだし補足

未成年者の契約はいつでも取り消せるからバイク購入の売買契約には親権者の同意が必要
ローンを組む時の金銭消費貸借契約も同様

それとは別にローンの保証人は購入者が成年であっても定職についてないなど定収入や資産が無い場合は保証人を求められる事が多い

860774RR:2009/10/16(金) 21:10:43 ID:OpY3KHRn
たかが十万ちょっと一括で払えよ
861774RR:2009/10/16(金) 21:14:18 ID:jMJ5bcWV
>>860
ですね。
ボーナス待って、一括で買います。
862774RR:2009/10/16(金) 22:17:02 ID:pEG6TExS
だったらボーイチですぐ買えばぁ
863774RR:2009/10/17(土) 00:37:44 ID:lQl9MbxI
【所持免許】普通四輪+原付(二ヶ月後に中型とりに行く予定です)
【購入資金】15万円
【用途】残り4カ月の通学(往復1km)(今は車通学です)
【年齢】21歳の男
【毎月バイクに使える金額】 3000円まで(燃料代)
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】174cm/62kg
【候補のバイク】マグナ50(将来的にはシャドウやドラッグスター)

二輪未経験です。二ヶ月後に中型MTをとる予定なのですが
それまでに二輪の練習としてマグナ50で慣らそうと考えています。
15万円以下で買う予定なので年式が古い初期型になると思うので長くは使えないと思います。
ここは原付をスルーして一気に中型の資金にしてしまったほうがいいのでしょうか。
自身としてはバイクならではの交通ルールというのを知っておくべきだと考えています。
経験者さんのご意見を伺いたいです。宜しくお願いいたします。
864774RR:2009/10/17(土) 01:24:34 ID:KXDuxeoh
>>863
すぐに処分する気でいるなら買わない方がいい。趣味で原付も末永く乗るつもりで金に余裕もあるようなら買ってもいいのでは
865774RR:2009/10/17(土) 09:06:01 ID:lQl9MbxI
>>864
回答ありがとうございます
お金に余裕はないです…
慣らす意味での購入は必要でないと解釈させてもらいます
一気に中型に行かせてもらいます、ありがとうございます

友達そんなにいないから原付貸してっていえないorz
866774RR:2009/10/17(土) 11:40:21 ID:oZG0GIGr
通勤にエイプに乗りたいのですが
どのエイプがおすすめですか?
867774RR:2009/10/17(土) 12:10:41 ID:uZpFqkpV
>>866
エイプ以外の原二がおすすめ
跨りタイプというところは敢えて省いても

・積載皆無
・泥除け不備
・非力

どう考えても通勤向きじゃない
868774RR:2009/10/17(土) 12:18:06 ID:9apDGyf3
週5で片道10km、通学用に使おうと思います
・リトルカブにリアBOX
・VINO

上のどちらかにしようと思っているのですが迷っています
燃費はカブが勝つでしょうが大き目の道路も通るのである程度スピードでないと厳しいかな、という感じです

これだけではあれでしょうがどちらが良いと思いますでしょうか?
869774RR:2009/10/17(土) 12:23:22 ID:4zEol/Ac
>>868
大きな道でも原付は30キロ制限だよ
870774RR:2009/10/17(土) 12:25:23 ID:heDuupLk
>>868
ある程度のスピードっていうけどさ
どんな原付でも50km/hの流れに乗ることは出来るよ
まぁサイン会でもやってたら一発免停だけどね
871774RR:2009/10/17(土) 12:29:28 ID:h8YlEo/h
召集令状くるのは30km/hオーバーから
872774RR:2009/10/17(土) 12:35:04 ID:9apDGyf3
>>870-871
ありがとうございます
カブは加速、スピード共に出にくいと聞いた事があったので質問してみました
流れに乗るためとはいえ30kmオーバーは自分でありえないと思っているので大丈夫かと・・・

車体の価格ほぼ変わらないのでもう一度自分で考えてみます
873774RR:2009/10/17(土) 12:41:09 ID:IrDcO3Al
>>872
4st原付なら気にするほどの差はないよ。どれも加速はアレだがぶん回せば60kmは出せる。
30km台で流れに乗るのは無理なんで、信号待ち後は後続車に先に行かせるなど気を使えばいいかも。
874774RR:2009/10/17(土) 23:25:20 ID:iwU4vFqm
>>872
俺は片道20kmをカブカスタムで通勤してるけど、
カブ系の加速や速度が出にくいってのは乗り手の慣れの問題だと思うよ。
というのも、カブの1速は「重い荷物を積んで急な坂道でも発進できる」様に、
ギヤ比をかなり高めに設定してあるから、ちょっとタイミングを間違うと
エンジンが吹けても車速が乗らない。

でも実際には街中の信号待ちからなら2速発進でも四輪(セダンやミニバン等)以上の加速が出来るよ。
875774RR:2009/10/17(土) 23:31:44 ID:oCHD/Ek4
車は本気で発進加速しませんから
876774RR:2009/10/17(土) 23:33:32 ID:37a9Wt6V
タクシーの加速は異常
877774RR:2009/10/18(日) 00:40:01 ID:Ne/exzEV
>>874
( ゚д゚)
何の規制も掛ってない時期のC70を88ccにボアアップしたやつでも2速発進は死ぬほど遅いぞ。
1←N→2→3という珍妙なシフトパターン(1970年代前半製造らしい)のため
1速発進はなるべくやりたくないのだが、車列の前方にいるときはやむなく1速で発進しているくらいだ。
どう考えても50ccのカブで2速発進して車の加速に勝てるわけが無い。
後ろの車が抜いて行かないのは前でふらふらしてる原付に追突したくないだけだと思うよ。
878774RR:2009/10/18(日) 00:45:00 ID:8z9SnekD
>>874
勘違いするような書き方はいかんな。
軽でもアクセル踏み込まれたら上位車種のカブ90で勝負にならんぞ
ガソリン無駄遣いしないために踏み込んでないだけ

車相手に本気で加速勝負しようと思ったらせめて250クラスを用意しないと
879774RR:2009/10/18(日) 00:45:01 ID:wnjlNSu9
ファミリーカーやミニバンでも0-400m20秒以内、0-100km15秒以内。
本気出されたら点にされちまうよ。
880774RR:2009/10/18(日) 01:24:56 ID:ZvPhvj1O
>>877-879
つまり>>875が真実ってことだろ
公道の信号待ちからの発進で本気とか勝負とかって・・・
君らは何と戦ってんの?

要は交通の流れを乱さない程度の加速が出来ればいいんじゃね?
で、実際に流れを乱す様な亀っぷりしか出来ない車種を
メーカーが発売するとは思えんけど?
881774RR:2009/10/18(日) 01:34:56 ID:8z9SnekD
>>880
>>878の前置きに「勘違いするような書き方はいかん」ってちゃんと書いてるの読んだ?

てゆーかあんた根本的に間違ってるぞ。
そもそも原付って車の流れに乗っていい乗り物じゃないから。
法定速度30km/hなのに交通の流れを乱さない事自体が無理な話。
882774RR:2009/10/18(日) 01:52:58 ID:8z9SnekD
ついでに言えば>>874が発進加速の遅さで後続車の流れを乱してる自覚が無い可能性が気になったのもある。
それですぐに車に抜かれるけど、信号に引っ掛かる度にすり抜けして
また車列の最前列に出たりしてるなら相当な無自覚系悪質ライダーだと思うのだけれども。
883774RR:2009/10/18(日) 02:13:22 ID:qAv3lj4A
>>881さん
>>874さんは実際にそれで通勤してる体験で言ってる訳だよね?
>>880さんはそれを踏まえての発言じゃない?

最近貴方のような脳内で出した意見で他人を否定する人が多いけどさ、
実際の行動に基づいた意見と、憶測に基づいた意見。
質問者にはどっちが参考になると思う?

まぁ実際には、こういう意見は地域や時間帯なんかで全く変わってくるとは思うけどね。
884774RR:2009/10/18(日) 02:46:15 ID:+6/BPr4a
何か荒れそうな雰囲気ですね
つまり、原付でも0-30q/h加速が他の車と同等なら問題無いって事ですよね
その後の流れで後続車に譲ればいいだけの話ですから
で、今の原付で0-30q/h加速で迷惑になる程遅いのってあるんですか?
885774RR:2009/10/18(日) 02:55:37 ID:yNGGzQpm
>>881
>そもそも原付って車の流れに乗っていい乗り物じゃないから。
>法定速度30km/hなのに交通の流れを乱さない事自体が無理な話。

高速道路の制限速度は時速100`です
っていってるのと同じくらい無意味なカキコっすね

ちゃんと外で運転しましょうよ
886774RR:2009/10/18(日) 06:41:20 ID:rYhMssoV
お前ら暇つぶしに無理矢理に煽って煽られをするなよw
887774RR:2009/10/18(日) 06:42:37 ID:uRzb0hrK
俺なんか法廷速度守ってるおかげで原付に抜かれるんだぜ
888774RR:2009/10/18(日) 08:20:20 ID:LUF5Ewms
俺は40キロまで毎回フルスロットルで加速してます。

モンキーとカブだからハエが止まるような遅さだけどな。
これがNチビだったら純正のアドレス125位の加速はしてくれると思うけどな。加速感は凄まじいし。

>>887
小型特殊?
889774RR:2009/10/18(日) 08:22:08 ID:yKO33Ojy
>>888
法廷速度守って原付に抜かれるんだから原付に決まってるだろjk
890774RR:2009/10/18(日) 08:37:05 ID:LUF5Ewms
そうか…
891774RR:2009/10/18(日) 10:17:13 ID:vIU77GAn
60kで走ってて捕まったこと等ないが

2段階右折なんかしたことありませんが

免許の点数は満貫ですよ
892774RR:2009/10/18(日) 11:22:35 ID:fpZimi6t
>>891
他所では気をつけろよ
893774RR:2009/10/18(日) 12:20:22 ID:LUF5Ewms
そもそも二段階がウザいから手前で曲がる
894774RR:2009/10/18(日) 12:42:36 ID:WrWFnUqW
手前で左折、右折、右折、直進ですねわかります
895774RR:2009/10/18(日) 14:09:53 ID:B7IG3Vw4
普通二輪とって今の原付ボアアップしよう…
896774RR:2009/10/18(日) 17:05:25 ID:8z9SnekD
>>895
それは浪漫を求めて?それとも使い勝手の向上求めて?
もし後者なら、今乗ってる原付下取りに出して中古の原二に買い換えた方が
後々を考えると安くあがる可能性が遥かに高いから気をつけれ。

ボアアップだけでも部品代、頻繁なセッティング変更にかかる手間or工具or工賃で結構かかるのに、
更に足まわりの強化、駆動系の強化が必要になるし、
維持の面でも各部品の耐久性の大幅低下で交換ペースの大幅増加と
ボアアップ以外で掛かる費用が半端ないよ。

組み付け手順に少しでもミスあったら即エンジン死亡だしね…
897774RR:2009/10/18(日) 17:24:12 ID:A/95t44N
>>896
二段階右折と30km制限突破のためにです
原一がだるくなってきた
898774RR:2009/10/18(日) 17:33:03 ID:8z9SnekD
>>897
思い入れもそんなになさそうだからさらに乗り換えを推奨しとく。
ボアアップは計3台やったけどまともに走る状態で乗り続けようとしたら金掛かって仕方ないんよ。
手間暇に加えて5万も10万も掛けておいても
何かにつけてすぐ壊れるような代物には乗りたくないでしょ?
899774RR:2009/10/18(日) 17:38:42 ID:A/95t44N
>>898
そんな簡単に壊れるんだ…
甘く見てた
じゃあ書類チュー…は違法なんだよな
もし買うなら250cc車が良いな!
900774RR:2009/10/18(日) 18:59:08 ID:LUF5Ewms
400tのバイクにファミバイで50をくっ付ける

…は、無理だろうな。
901774RR:2009/10/18(日) 19:45:33 ID:53ZzBO+b
ボアアップしてそんなに簡単に壊れないよ。
月に一回キャブのOH、吸気系の調整してれば1年位は持つ。
902774RR:2009/10/18(日) 20:03:50 ID:uRzb0hrK
1年しかもたないのかよ
903774RR:2009/10/18(日) 20:58:57 ID:vIU77GAn
ボアアップでボヤを出すわけですね
904774RR:2009/10/18(日) 21:01:11 ID:53ZzBO+b
>>902
原付(50cc)ボアアップして1年持てば大成功なんだが・・・
905774RR:2009/10/18(日) 21:16:49 ID:Swlf0jya
怖くて全開できないようなチューンはやめとけ
906774RR:2009/10/18(日) 22:26:54 ID:fpZimi6t
カブ系なら90エンジン換装という安全策がある
問題は基本的にエンジンが中古でしかも主な入手法がオクなことだ
907774RR:2009/10/18(日) 22:37:35 ID:fd+CqjBr
今日原付の免許取りましたので原付買おうと思ってます
一応絞っててヤマハの国産車に決めてるのですが購入もう少し先になりそうです
この場合って2010年製が発売されるかもしれないので4月頃まで待つ方が良いでしょうか?
大して仕様が変わるとも思えないのですがどうしようかな・・・と思ってます
908774RR:2009/10/18(日) 23:42:16 ID:m5oVuvWP
>>874
> でも実際には街中の信号待ちからなら2速発進でも四輪(セダンやミニバン等)以上の加速が出来るよ。

オマエに近づきたくないだけだよ。
嫌がられていることに気づかないと
前でサイドブレーキ引かれるよ。
909774RR:2009/10/18(日) 23:44:27 ID:E5LWGOEI
もう許してやれよw
910774RR:2009/10/18(日) 23:58:28 ID:Hsbz9UkU
>>907
民主党が頑張っていますので、暫くするとマフラーが25%詰まります。

地球に優しいエコですので、それから購入しましょう。
911774RR:2009/10/19(月) 00:08:33 ID:Zimkl+tP
>>910
ありがとうございます
なるべく早めに買う事にしますね
912774RR:2009/10/19(月) 00:38:05 ID:3lGzGOfU
>>908
質問者に答える事もせずに
24時間も前のレスに粘着ってかっこいいですね。
913774RR:2009/10/19(月) 01:30:19 ID:Bq1CWeD2
>>907
年々規制が厳しくなって規制に対応するために金掛けなくちゃならなくなるから
結果として車体価格がどんどん上がってくという悪循環が続いてるから
買うなら早い目に買った方が良い
更に言うなら一気に規制が厳しくなった2007年以前の新古車狙うのがベスト
中古は逆に経年劣化が少ない2000年以降の物をオススメする

>>908
交通の流れ読めない人間に言ったって無駄だよ
結構な距離を毎日走った上でそんなこと言えるんだから筋金入りだぞ?
914774RR:2009/10/19(月) 01:45:48 ID:Zimkl+tP
>>913
ありがとうございます
確かに規制やそれの影響での値上げは大変ですね
一応新車で買うつもりですが中古の件も頭に入れておきます
春から使う予定でしたが冬までには買う事にしたいな…
915774RR:2009/10/19(月) 01:59:05 ID:Bq1CWeD2
>>914
規制前のは店頭在庫車でしか残ってないから、
行ける範囲内で可能な限り沢山のバイク屋へ下見しに行くのがベストですわ
916774RR:2009/10/19(月) 02:11:24 ID:Zimkl+tP
>>915
分かりやすくありがとう
ちなみに規制前ってのは2stのことですよね?
来年度からさらに規制厳しくなる、と言うことだったら涙目なんですが…
917774RR:2009/10/19(月) 02:16:17 ID:o/w//Slb
>>916
2stじゃなくて4stの規制前
918774RR:2009/10/19(月) 02:18:59 ID:Bq1CWeD2
>>916
4stも沢山あるよ
細かいバリエーション抜きで規制後になって増えたのはレッツ5と4stJOG位だったかな?

来年から規制厳しくなるって話はまだ知らないな
919774RR:2009/10/19(月) 02:24:11 ID:Zimkl+tP
4stの規制も進んでるんですね・・・無知ですみません
とにかく今年中に購入する予定で行こうと思います
何度もレス失礼、そしてありがとうございました
920774RR:2009/10/19(月) 11:52:02 ID:nZrqtvTD
アプリリアのSR50とかいいんじゃね
921774RR:2009/10/19(月) 19:13:42 ID:OyBWdEvb
4ストで速いのは…なんだろ?スクーターならチョイノリ以外は似たり寄ったりじゃね?
俺はカブ乗ってるから余り判らないんだけどさ、とりあえず信号からのフル加速で余裕で置いていかれる。

2ストだったらかなり速いけど、ぼろいのばっかりだからな…
922774RR:2009/10/19(月) 20:25:26 ID:vRqpudCO
>>921
ドリーム50
923774RR:2009/10/19(月) 20:32:31 ID:OyBWdEvb
忘れてた。

そう言えばRG-ΓとかNSRだと全く勝ち目無かったな…
924774RR:2009/10/19(月) 21:22:20 ID:lhe20j4r
燃料計の無いタイプでは、気をつけないとガス欠の危険性がありますか?
925774RR:2009/10/19(月) 21:41:02 ID:6l+Hweri
>>924
最近のはほとんど給油ランプが着いてるから、ランプついたらラスト1リットルだと思えばいい。
926774RR:2009/10/19(月) 22:14:22 ID:HgbN2FZW
tomosかvespa購入を考えています。
覚悟しておいた方が良いことってありますか?
927774RR:2009/10/19(月) 22:21:52 ID:GolF/5eu
壊れる
928774RR:2009/10/19(月) 22:22:47 ID:o/w//Slb
>>926
TOMOS:遅い、壊れる
Vespa:高い、信頼できる店を探すのが大変
どちらも渋谷とかの某チェーン店から買うのは地雷といわれてるはず
あとは専用スレッドで聞け
929774RR:2009/10/19(月) 22:23:39 ID:Bq1CWeD2
>>926
覚悟すべきは耐久性の低さと維持費と手間
壊れたら場合によっては部品取り寄せに月単位掛かって乗れないとかも覚悟はしといた方がいい
日本車の品質は求めるなってことで。
930774RR:2009/10/19(月) 22:29:43 ID:dt3T3jsr
バイクは〜50tのスクーターしか乗ったことありません。
今はスクーピー乗ってるんですが、エイプとかのマニュアルに買い換えようかと考えています。
毎日片道約15`の通勤に使ってるんですが、スクーターに乗りなれてると
マニュアルのに乗って15`走るのは疲れますかね?
931774RR:2009/10/19(月) 22:31:14 ID:vs/qTIru
疲れるかよ。むしろ快適になる。
932774RR:2009/10/19(月) 22:34:31 ID:HgbN2FZW
>>927-929
素早い返答どうもです。
tomos新車の耐久年数ってざっくりでどれくらいになりますかね。

Vespaはともかくtomosスレが見つからなくて。
933774RR:2009/10/19(月) 22:46:18 ID:Bq1CWeD2
>>932
わからん

でも、今でもそうかは知らんけど2st混合給油は超面倒だぞ。
毎回ガソリン入れる度に給油量に対して規定の割合の2stオイル足して混ぜなきゃいけない。
その癖タンク容量小さくて燃費も悪いという…
そして自転車として使うには常に超ローギアで二人乗りしてる状態のような使えなさと専らの評判
934774RR:2009/10/19(月) 22:56:55 ID:UJQj5KZt
>>933
最高ですね。

国産を検討します。

情報どうもです。
935774RR:2009/10/19(月) 23:17:44 ID:Bq1CWeD2
>>934
理解して下さったようなので何より
936774RR:2009/10/20(火) 00:09:40 ID:EB1G0PNB
平成19年にホンダのズーマーを新車で買いまして、現在3年目なんですが
車でいう車検みたいなことってバイク屋さん行けば見てくれますかね?
タイヤの空気も減ってるみたいだし、オイルとかも取り替えてもらいたいなぁと思うのですが。
937774RR:2009/10/20(火) 00:22:14 ID:9xFVW/jI
3年間乗りっぱなしとは…
938774RR:2009/10/20(火) 00:25:37 ID:cFjIivt/
店でオイル交換とかタイヤ交換頼めばいい
空気圧は店で頼んでもいいが、ガソリンスタンドで給油時に頼めばサービスで入れてくれる
タイヤ交換のときブレーキシューは大丈夫か聞けば交換したらいいとか、次のときに一緒に換えた方がいいとか全然減ってないとか教えてくれる
また同時にブレーキの調整もしてくれるんでブレーキワイヤーがへたって油指してくれたり交換進めたりしてくれます
939774RR:2009/10/20(火) 02:48:47 ID:t8ybnV3M
原付に乗り出すと、たとえそれまで無事故無違反でも、
免許に傷が付く危険性は相当高くなりますか?
940774RR:2009/10/20(火) 04:42:28 ID:Ozid4Y0e
この中ならどれがいいですか?

スズキのセピアZZ(黒)
走行距離 不明
値段 55000円(整備済)


ホンダ スーパーDio(黒)
走行距離 12000くらい
値段 49800円(整備済)後ろタイヤ新品・シート新品

ビーノ 2ST(銀)
走行距離 20000以上(メーター壊れてるとか言ってた)
値段 59800円(整備済)タイヤ新品・シート


近所のバイク屋さんで売っていたので購入を考えてます。
使い道はバイト片道1〜2kmくらいだけです。
941774RR:2009/10/20(火) 07:07:44 ID:wfuRl7qB
>>939
法定速度守って道路の指示に従ってりゃ問題ないだろ

>>940
その値段帯のは安し悪しなんで完全に賭け
俺だったら店売りで難あり品の時点でまず買わないがね
942774RR:2009/10/20(火) 07:44:15 ID:7+B1LHGp
>>936
こういうのが中古でも流れるてるわけですよw
見た目じゃ分からんからねw
943774RR:2009/10/20(火) 10:30:53 ID:e6C3ko9v
バイク買う時は何を気をつければ良い?
聞いといた方が良いことを教えて下さい。
944774RR:2009/10/20(火) 12:03:37 ID:osH5J2sl
原付免許更新の講習って何やるんですか?スレチでごめんなさい。
945774RR:2009/10/20(火) 12:25:40 ID:wfuRl7qB
946774RR:2009/10/20(火) 12:48:05 ID:Mq7Jnxzc
>>944
ここで聞くより更新センターで聞くほうがいいと思うよ
947774RR:2009/10/20(火) 12:51:11 ID:lHtX+M6y
>>944
一本橋とスラロームだよ
948774RR:2009/10/20(火) 12:54:16 ID:UXLbfqXw
それと50問のテストな。
949774RR:2009/10/20(火) 13:02:22 ID:e6C3ko9v
>>945
どうもありがとう、テンプレすらみらずに申し訳ない。
店に見に行ってパッと見興味を持ったのがズーマー、カブなんだが原付に乗ったのは免許とった1日だけだしスクータータイプのしか乗ってないからちゃんと乗れるか不安だ…。
上の2つは操作はスクーターよりも難しい?
950774RR:2009/10/20(火) 13:17:20 ID:h6N0WYuk
NS50Fほしいんだけどバイク屋で中古探してもらうのとヤフオクとかgooバイクってどっちが安く済むかな?
951774RR:2009/10/20(火) 14:16:04 ID:TxnLB9yB
>>949
自転車に乗れるのにバイクに乗れない人を俺はまだ知らない。MTであろうがなかろうが。
あれこれ考える前に気に入ったなら買って乗るのがいいと思う。
952774RR:2009/10/20(火) 17:54:24 ID:wfuRl7qB
>>949
四の五の言わずに実物に跨ってみ
窮屈じゃなきゃおk

>>950
そんなもんはあんたの鑑定眼次第だよ
基本的に古いバイク程初期投資をケチると痛い目に遭うぞ
例を挙げれば乗り出して数年のうちに揃えざるをえなかった工具、
もしくはバイク屋に支払った工賃や部品代で
結局は極上車買った方が遥かに安かったと後悔したり、
修理を諦めて廃車にするかもしれないからな。

経年劣化って外装以外は目につきにくいけど日頃の保管状態や整備次第でいくらでも変化するしね
あと、純正部品のメーカー欠品はかなり厄介だったりする。
953774RR:2009/10/20(火) 18:21:58 ID:7r4bTtyv
>>943
新車を買うようにすれば良い
954774RR:2009/10/20(火) 20:22:13 ID:qJtKhXDX
本日レッツ4新車購入しました。

車体・自賠責1年・U字ロック・お椀型メットで、
128,700円でしたが、安いほうですか?
955774RR:2009/10/20(火) 20:23:51 ID:eDGI3FiE
もう遅いが自賠責は2年、できれば3年のに入っておけよ…
956774RR:2009/10/20(火) 20:57:04 ID:YsfDJoi9
>>954
平均的じゃね?
957774RR:2009/10/20(火) 21:50:33 ID:7m5GMOcX

【所持免許】原付
【購入資金】10万以下 出来る限り安価
【用途】趣味でそこらへん走るくらい
【年齢】17
【毎月バイクに使える金額】5000くらい
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】183 58
【候補のバイク】 特に決めてない

 スーパーシェルパとか乗りたいけど免許とかバイクを買う金的に無理なので
 購入するまでの繋ぎとして原付を購入予定なので結構長いこと乗ると思う。
 見た目が渋くてかっこいいの乗りたいです><

 アドバイスお願いします
958774RR:2009/10/20(火) 21:53:26 ID:Ayz+0R0p
もう5万出しとけ。間違いなく後悔するぞ。俺みたいに


渋いってのがよく判らんが、GS50とかCD50とかYB-1とかなら良いんじゃないかな?
959774RR:2009/10/20(火) 21:55:17 ID:GaoupjeT
中古のジョーカーでいいと思うよ
960774RR:2009/10/20(火) 22:05:37 ID:7m5GMOcX
>>958
GS50凄いかっこいいんだが・・・・
走行距離だけでいったら何KMくらいがボーダーですかね・・・?

>>959
スクーターっぽいのはあんまりなんだ・・・
説明不足&ジョーカー好きな方はすみません><

レスありがとうございます
961774RR:2009/10/20(火) 22:16:15 ID:ICnEbgds
>>949
カブはともかくズーマーは見た目こそあんなのだけど中身はスクーターだよ
962774RR:2009/10/20(火) 22:57:16 ID:tPHDDQhW
>>957
比較的安いMT、YB-1とか
963774RR:2009/10/20(火) 23:07:02 ID:7m5GMOcX
>>962
YB-1もかっこいいっすね・・・・
原付買うときって見た目以外ではなに優先すればいいんですか?
ちなみに中古購入予定なんですが・・・
964774RR:2009/10/20(火) 23:13:20 ID:7ozHZwIF
>>960 ジョーカーは良いのになぁ。スクータータイプだけど他のスクーターと全然乗り心地違うよ。タイヤが太いから安定感もある。
965774RR:2009/10/20(火) 23:16:56 ID:7m5GMOcX
>>964
ジョーカー云々というよりバイク初めてなんで乗り心地とか分からんので
MT型って言うんですか?の方に見た目重視で惹かれてますw
966774RR:2009/10/20(火) 23:19:19 ID:2UiVXesF
まあ初めてなら色々見たうえで好きなのでいいと思うけどね
もちろん評判とかは調べて

俺は通勤に使ってるから荷物積みやすいATだけど>>965さんは違うしな
967774RR:2009/10/21(水) 00:07:44 ID:jfwkGzWs
【所持免許】普通自動車
【購入資金】込みこみで15万以内に収まったらいいなぁ
【用途】原付ツーリング、街の脚代わり
【年齢】あらふぉー寸前
【毎月バイクに使える金額】ガス代と・・・?
【任意保険代を購入資金に含むか?】可能ならば
【身長体重】170/75
【候補のバイク】スーパーカブ、リトルカブ
暇を持て余して息子を握っていた時
突然ツーリングを趣味にせよと紙の啓示があり、
さらにカブならオトク!と閃きました。
つか、原付はカブしか名前覚えてなかったし。

gooでカブストリート仕様とか
カスタマイズされたカブ
http://www.goobike.com/bike/stock_8701202B30090603001/
見てポワワしてます。
原付でしばらく慣らしてみて、
バイクが合えば中免獲ろうとか。

この時期メタボオッサンにカブは辛い、
電波系はイッテよしなど、
生暖かいご意見お待ちしてます。
968774RR:2009/10/21(水) 08:42:08 ID:1KiKvUsb
カブでロンツーとかよくやってる人いるからいいんじゃない?
おっさんだとモンキーとか思い浮かぶけどバイク好きでもなんでもないみたいだしツーリング目的じゃきついか
969774RR:2009/10/21(水) 13:52:14 ID:6YxUNDHF
カブ50だとツーリングは…
スレタイからそれるが、カブ90か110を買った方が宜しいのでは無いのでしょうか。
90ならば今は値段が落ち始めてるから、若しかしたら20万でも極上の品が買えるかもしれない。
970774RR:2009/10/21(水) 18:39:28 ID:RuoM5gYt
北海道に住んでいますが、時期になると原付ライダーを見かけるよ。
一度「辛くない?」と聞いた事があるが、「無理な計画を立てなければ、大丈夫」と言っていた。
私は原付で片道250キロが最高かな…
971774RR:2009/10/21(水) 19:13:32 ID:wFuvY+vR
>>967
カブって非力だから加速の面でデブにはあんまり優しくないぞ

同じカブ買うんだったらどうせなら四速で燃費加速ともに三速モデルより優れたカブカスタムにしとき
リトルカブは体格的におすすめはしない
972774RR:2009/10/21(水) 22:43:22 ID:Sy2uuib5
【所持免許】普通自動車免許
【購入資金】10〜15万
【用途】 街乗り、通勤(5km位)
【年齢】 35歳
【毎月バイクに使える金額】 5千〜1万
【任意保険代を購入資金に含むか?】NO
【身長体重】183/90
【候補のバイク】 HONDA Joker
体型的に大きめな車体の50ccが欲しく、ジョーカーを探してる所なのですがメタボだけど見た目のバランス悪くないですかね?
973774RR:2009/10/21(水) 23:06:02 ID:IkX68agM
問題ないと思うよ
そもそも見た目なんで誰も気にしてないと思うしな

でもその体重だとちょっと加速とか厳しいかもしれない
974774RR:2009/10/21(水) 23:55:43 ID:Sy2uuib5
>>973
さんくす
加速は買う前に試してみる
975774RR:2009/10/22(木) 00:45:47 ID:JxKyjNo8
気になるのはその予算でまともなジョーカー買えるかどうかだけどな
976774RR:2009/10/22(木) 01:16:55 ID:aUwG/7PE
967です。
ご助言サンクスです。

カブカスタムで再考してみます!
977774RR:2009/10/22(木) 01:41:28 ID:c5nb8GAG
>>975
ネットで調べると下が7万位で平均14万位だった思ったんだけど、結構やばいの多い?
てか、基本的にジョーカーってどの辺が弱い?
978774RR:2009/10/22(木) 07:07:29 ID:JxKyjNo8
>>977
壊れても自分で直すかって人は平均より安いのでも構わないだろうけど、
後々金掛かるの嫌なら平均より高いのを買うべき。
安さにはプロの視点で値引きしないといけないと判断する何かしらの理由があるから。
後者を選ぶなら車体価格以外に掛かる費用で予算オーバーだろ?
979774RR:2009/10/22(木) 08:17:47 ID:ovU+acB+
というか、ジョーカー自体が一部の層に結構人気があるからな。
普通なら、2stスクーターだと本体に10万出せばそれなりのものが買えるけど、
ジョーカーみたいにある種の人気があると高くなる。
2stがいいなら、ジョルノもそこそこ大きいけど。こっちはタマ数が多いから、
本体に10万出せれば割と安心な中古が買えるはず。

ちなみに、ジョーカーのどの辺が弱いかは乗り方で変わる。
L○t's2みたいにクランクベアリング逝ったりはしないけど。
どうしてもジョーカーがいいのなら、近くのバイク屋で買ったほうがいい。
中古を買うなら、バイク屋との縁を大事にすることが大切。
980774RR:2009/10/22(木) 08:23:05 ID:pBFhiuCQ
>>977
ホンダの2ストは純正オイル以外(特にカストロールの安い奴)を使ったらマフラーがすぐ詰まる
生産中止になってからかなり長いから部品の供給がヤバい

メットインがメットが入らない程小さい

2ストのくせに遅い

中古価格が異常に高い


乗ってて恥ずかしい
981774RR:2009/10/22(木) 09:55:58 ID:wL1iyXjf
なんでそこまで言うんだwww
982774RR:2009/10/22(木) 10:40:21 ID:BPw9Y85+
【所持免許】原付一種
【購入資金】中古なら10万前後
【用途】通勤
【年齢】22
【毎月バイクに使える金額】特に制限なし
【任意保険代を購入資金に含むか?】自動車側でファミバイに加入済
【身長体重】180-78
【候補のバイク】クラッチが無いもの、出来ればセルスイッチが有るもの

現在vinoの2stに乗っています。
近頃バッテリー寿命は問題ないのにセルではかかりませんし、
「キュルッキュルッバゴンッ!バゴンッ!」とエンジン内で部品同士が激しくぶつかる音もします。
今朝は一発でかかっていたキックまでかからなくなりました。
そろそろ買い替えを考える頃かなと思います。

特にこれといって指定するバイクもないのですが、一つ条件を挙げるとすれば
エンジンが地面スレスレにあるものは遠慮したいです。
車道から歩道に入るための鉄板にVINOだとたまにエンジンを強打してしまいます。
エンジンの異音もこれが原因かも知れません。

以上の条件ですとどのようなバイクの評判がよろしいのでしょうか?
983774RR:2009/10/22(木) 19:11:22 ID:JxKyjNo8
>>982
>エンジンが地面スレスレにあるものは遠慮したいです。
スクーターの時点でこれアウト

というわけでクラッチ操作が必要ないカブかバーディ辺りをどうぞ
984774RR:2009/10/22(木) 19:19:53 ID:bQBJk5Ic
>>981
>>980は自分の乗ってるJOGのことをそのまま書いたんだよ(つД`)
純正以外使うとマフラーが詰まるってまさにヤマハじゃまいか
985774RR:2009/10/22(木) 19:52:56 ID:Tq4WTBJR
↑上の方でジョーカーの話題が出てたんで一言。オイラはかれこれ9年ぐらいジョーカー乗ってるけど特に不満は無いかな。まあオイラの体重が90キロ以上あるからフルスロットルでギリギリ60キロ越えるぐらいかな。

エンジンオイルは一番安い混合(純正じゃないの)のを使ってるけど別に大丈夫かな。今36000キロぐらいだけど故障はパンクとライトの球切れ、メーターライト切れぐらいかな。ベルトもまだ一度も変えて無いな。
986774RR:2009/10/22(木) 20:00:31 ID:JxKyjNo8
>>984
お前は何を言ってるんだ
987774RR:2009/10/22(木) 20:33:41 ID:LgPrCvMJ
実はさっき原付買ってきて、ヘルメットも用意すれば明日乗って
帰れますよってバイク屋さんに言われたんだけど、ヘルメット以外に
何用意したら良いでしょう?
友人のバイク乗りは長袖長ズボンと手袋だよ(最悪軍手で)って
アドバイスをくれてますw

保管場所は住宅の駐輪場。鍵とかグレーのカバーとかいるかな。

988774RR:2009/10/22(木) 20:40:22 ID:E6Sn3GEz
一番いいのはアラ−ム付きのU字ロックだろうね
989774RR:2009/10/22(木) 21:02:28 ID:Tq4WTBJR
>>987 てか、一番大事なのは保険関係じゃない?自賠責は入ってると思うけど、親とかが車乗ってるなら安い、ファミリー特約なんとか保険?ぐらい入っておかないとね。
990774RR:2009/10/22(木) 22:44:47 ID:LgPrCvMJ
>>988
>>989
ありがとうございます。アラーム付きU字ロックですね。

保険について、家にマイカーがあるので、家族に聞いてみます♪
任意保険入ってない人が多いってバイク屋さんからききましたけど、
やはり怖いですしね。
991774RR:2009/10/23(金) 00:02:36 ID:Tq4WTBJR
>>990 ググったらファミリーバイク特約って奴だね。自動車の保険会社は大体やってるみたいだね。(49cc〜125ccまでのバイク限定)普通の自動車の保険代金に1年に平均6000〜8000円ぐらい上乗せするだけでバイクの保証もつくお得な保険だね。

てか自賠責は相手が怪我した時の保証だけで相手の車やバイク、加害者の治療費も出ないみたいだから反対に民間保険入らないと怖くてバイクに乗る気にならないなオイラは。
992774RR:2009/10/23(金) 05:33:27 ID:MmF2gfy2
正直、答える側に回るならそれくらいはググる以前に知っとけよ……。

>>982
>近頃バッテリー寿命は問題ないのにセルではかかりませんし、
>「キュルッキュルッバゴンッ!バゴンッ!」とエンジン内で部品同士が激しくぶつかる音もします。
この時点でバイク屋に持っていかない辺りで、まずお前の判断能力がアウトだと思うわ。

……まぁ、それは置いといて。
>>983の言うとおり、その条件だとスクーターはまず無理。
クラッチ操作がなく、セルがついているものだと、カブカスタムかリトルカブ
の4速モデルくらい。
ただし、通勤にはスクーターのほうが何かと便利なので、どちらかと言えば
>車道から歩道に入るための鉄板にVINOだとたまにエンジンを強打してしまいます。
これをお前自身が何とかして解決するほうがいいぞ。
別に、そこから絶対に乗り上げないといけないわけではないだろう。
たまに擦るということは、恐らくフロントサスが縮んだ状態(スピードをつけて
乗り上げた場合)では擦る、ということ。
最悪エンジン切って押しながらゆっくり乗り上げれば擦らんだろう。
俺としては、こちらをオススメしておく。
993774RR:2009/10/23(金) 10:10:31 ID:+uY2rWpL
まあオイラのジョーカーはもう4万キロ近く乗ってるから壊れても良いかって感じで1年以上バッテリー弱っててセル効かないからキックスタートだけどね。

1週間ぐらいエンジン掛けないで居てエンジン掛けるとバッテリー部分が何故かパーンって爆発するようなデカイ音を立てるけど気にしない気にしないwww
994774RR:2009/10/23(金) 17:24:31 ID:IVFiH/1l
【所持免許】原付1種
【購入資金】15万以内
【用途】主に買い物
【年齢】25〜55 家族使用
【毎月バイクに使える金額】5千円
【任意保険代を購入資金に含むか?】含まない
【身長体重】150cm40kg〜181cm70kg
【候補のバイク】ホンダtoday、レッツ4

赤男爵あたりで買おうかと思っています。資金的に無謀でしょうか?
995774RR:2009/10/23(金) 18:00:58 ID:MOFjy83K
赤男爵は原付は一切値引き無しの低下販売ですが
大量にでまわる原付でロードサービスされたら対応しきれないので高めにしてます
それでもいいならその予算の上限付近で買えると思います
996774RR:2009/10/23(金) 20:46:33 ID:B+H8TvpM
     ::|    / | |
     ::|   ./,.| |、
     ::|.  ./|=|  ̄ ヽ.
     ::|. / |=|  o  |=ヽ
     ::|__〈 ___  ___l  
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐| 
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /      
     ::|  ';:::::┌===┐./     < 友愛
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./        
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
997774RR:2009/10/23(金) 21:04:38 ID:yU9UqtP2
>>99415万なら新車いけるよ
998774RR:2009/10/23(金) 21:22:18 ID:3iRgETGp
9億9千415万に見えた
999774RR:2009/10/23(金) 21:42:31 ID:1pHiyV75
999か
1000774RR:2009/10/23(金) 21:49:01 ID:M2pl1baF
じゃあ1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐