総合オイルスレッド40本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

前スレ
【バイク】−総合オイルスレッド39本目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1244380507/l50

アジップ   #http://ime.nu/www.showa-boeki.co.jp/mdnd/agip.htm
シェルアドバンス  #http://ime.nu/www.rednyellow.co.jp/advance/
BP   #http://ime.nu/www.bp-oil.co.jp/index1.html?
エルフ  #http://ime.nu/www.elf-lub.jp/
スノコ   #http://ime.nu/www.sunoco.co.jp/
WAKO'S  #http://ime.nu/www.wako-chemical.co.jp/
NUTEC   #http://ime.nu/www.nutec-japan.com/
OBERON   #http://ime.nu/www.tanax.co.jp/products/oberon/index.html
VERITY   #http://ime.nu/www.sanwakasei.co.jp/verity/index.htm
広島高潤   #http://ime.nu/www.kz-hiroko.com/
カストロール  #http://ime.nu/www.castroljapan.com/jpn/castrolHome.shtml
2774RR:2009/07/22(水) 11:08:52 ID:wC73yHmi
3774RR:2009/07/22(水) 11:10:42 ID:wC73yHmi
4774RR:2009/07/22(水) 11:21:52 ID:wC73yHmi
〜参考HP〜
【できる!バイクメンテナンス・カスタム】
http://www.ginmidou.sakura.ne.jp/oilkoukann.htm

【第2話 正しいオイルの選び方・バイク編】
http://www.and-power.com/bike2.htm

【車のまぐまぐ バイクの保健室】
http://car.mag2.com/hokenshitsu/070724.html

【昭和シェル石油・二輪用と四輪用の差】
http://www.rednyellow.co.jp/advance/tec/dedicated/dedicated.htm

他にも色々とあって、紹介したいものがありましたらあげてください。
5774RR:2009/07/22(水) 15:40:55 ID:tRoI/rpW
>>1
乙〜♪
6774RR:2009/07/22(水) 19:16:21 ID:CCuFot2I
>>1
おつです
7774RR:2009/07/22(水) 19:44:47 ID:/8Ma7+j7
バイク屋でオイル交換したとき、ドレンボルトに556っぽいものを吹きかけていたんですけど、これは普通ですか?
8774RR:2009/07/22(水) 19:53:53 ID:tRoI/rpW
>>7
ねじ山のクリーニングとナメ防止じゃないかな?
おまじない見たいなもんだと思うけどw
9774RR:2009/07/22(水) 19:58:56 ID:P3Lgb6Gc
>>1
毎度乙!!としまえんで僕と握手!!
10774RR:2009/07/22(水) 20:08:59 ID:/8Ma7+j7
>>8
ありがとうございます
11774RR:2009/07/22(水) 20:24:30 ID:e0AeEmyJ
>>7
パーツクリーナーで洗浄しただけじゃないか?
12774RR:2009/07/22(水) 20:29:47 ID:F9x/Unrl
パーツクリーナーでしょう
13774RR:2009/07/22(水) 21:07:51 ID:47FleDNt
>>1
(゚ω゚)乙 <ポニテうんたん(ry


みんなに意見を聞いてみたい。
自分でオイル交換する時に、エンジン始動せずオイルが冷えた状態で交換する?
それとも少し走った後、エンジンが冷ましてオイルで火傷しない程度になってから交換してる?
14774RR:2009/07/22(水) 21:13:10 ID:feSxh2Vs
>>13
まぁググってみ。
15774RR:2009/07/22(水) 21:44:11 ID:7V0gvnBL
ドレンって毎度毎度固いよな・・・締め付けはトルクレンチだけど。
センスタで倒れないか不安になてくる。
16774RR:2009/07/22(水) 22:08:14 ID:tRoI/rpW
>>15
確かに勢いでバイク倒すんじゃないかと思う時があるなw
俺はそんな時はメガネ掛けて根元をプラハンで叩いて緩める
17774RR:2009/07/22(水) 22:19:23 ID:Ywc3U8la
>>13
まぁ、しばらく走って
五分くらい置いてから
ドレン抜くよ。あと、オイルキャップも必ずはずす。
18774RR:2009/07/22(水) 22:28:46 ID:orlNsNQW
スポーツスターのオイルで教えてほしい
(スポ板でスルーされてるし)
エンジンとプライマリーと分けて入れてるけど、MA15w50のエンジンオイルだけでいい様な気がするけど、駄目かな?
デラで聞いても、はっきり答えないのに イーグルのシン3(20w50で両方対応)薦めてくるし・・・
>>4を読んでたら、題無い様な気もするし。
今、入れてるオイルが、餅300v15w50と赤線75w90
分けて入れる理由が知りたい
19774RR:2009/07/22(水) 22:33:15 ID:Ywc3U8la
>>18
うす、すごく興味があるのでご意見頂けるとありがたいです。
http://www.virginharley.com/harley-enjoy/expert/maint/03.htm
これみたんですが、
エンジンとミッションが分かれているからってことじゃないんですか?
分かれてるんだったらミッションオイルとエンジンオイルは別々で当然ですよね。
20774RR:2009/07/23(木) 00:44:07 ID:C8exlmfm
>>18
他車種の話になりますが、ヤマハ2ストロークのバイクでTDR250というバイクがありました。このバイクはミッションとクラッチを潤滑するために日本国内では、ヤマハ純正ギアオイルを使用するようにサービスマニュアル日本版に書かれています。
しかし、海外向けのサービスマニュアルには10W-30SEを使用するように書かれています。つまり、ギアオイルでもエンジンオイルでも必要な潤滑性能等を満たしていれば、使えると言えると思います。
スポーツスターのサービスマニュアル日本版とアメリカ版を読むことができるとはっきりするかも。
他にホンダの2ストロークバイクは、ホンダ純正ギアオイルがなく、ミッションとクラッチの潤滑に4ストロークバイク用のエンジンオイルを使用するように指定していたと思います。既に生産してないバイクの話ですが参考になりますでしょうか。
ここのスレと車用エンジンオイルをバイクに使うスレの過去スレをよく読んでください。情報の山ですよ。
21774RR:2009/07/23(木) 03:43:15 ID:8LiGfnsO
>>18
ミッションオイルとエンジンオイルでは求められる性能が違うから
分けてある物なら、エンジンオイルとミッションオイルで分けた方が安価で高性能なオイルになるよ

75W90って言うと、エンジンオイルの粘度だと下が0~10Wで上が30~40位のオイルに相当する粘度(エンジンオイルと粘度の規格が違うから大まかだが)
基本的にエンジンオイルは燃えると排ガスに影響する硫黄やら(極圧性能に影響する)使用が制限されて使えなくなってるが、ギヤオイルはそれらの使用がOKって感じで

一応ミッションオイルも対応してる2輪オイルだと問題はないけど、値段か性能はたまた両方の事を考慮すると分かれてるなら別々のを入れたほうが良いよ
22774RR:2009/07/23(木) 22:51:05 ID:gUL6LkOy
今日、夢店で水冷マルチ400の点検をした。
新G2 のオイルを入れてくれた。10w-40 のやつ。
これがなかなかいい感じ。前と比べると滑らかになったって感じがした。
23774RR:2009/07/23(木) 23:57:06 ID:0zvq9jP/
>>22
CB400SFとか、前入れたオイルがG1だとかそういうこと書く気無いならチラシの裏にでも書いてろよ。
24774RR:2009/07/24(金) 00:01:13 ID:wjaqQjyR
悪い。
Cb400SF で、前入れたオイルが旧G2だ。
まぁ、一層マイルドになったって印象を受けた。
分りづらくてスマソ
25774RR:2009/07/24(金) 00:20:32 ID:nImhx9CP
26774RR:2009/07/24(金) 02:52:38 ID:yly3LlFY
このスレ的にニューテックの評判どうなんですか?
27774RR:2009/07/24(金) 06:19:38 ID:/tS33Agh
>>26
300vと同じ扱いかなぁ
なかなかいいけど値段もいい値段すぎる
28774RR:2009/07/24(金) 12:44:32 ID:hZk1pZZ4
和光トリプルRなかなか良いぞ
29774RR:2009/07/24(金) 12:56:37 ID:yMTwDjVt
手持ちのストック無くなったら、次はトリプルRいれてみるか。
30774RR:2009/07/24(金) 13:12:16 ID:0o7b1KrE
EPLドカに入れてるが悪くないな。
マニアックですまん
31774RR:2009/07/24(金) 15:33:45 ID:wJj3A/Ki
どーしてIPONEが出てこないか不思議
一度入れたら分かるはず
32774RR:2009/07/24(金) 16:45:52 ID:Dipd6OvB
>24
半年以上交換せずに終わり切ったオイルを新品に換えたからそう感じるに一票

10w-40の新G2が旧G2よりマイルドなんて あ り え な い
33774RR:2009/07/24(金) 17:37:24 ID:RIAuGhad
>>32
旧G2よりどう考えても物の良いSUMIX SLを新G2のほぼ半額で入れ続けてる俺は勝ち組。
34774RR:2009/07/24(金) 18:16:51 ID:Dipd6OvB
>33
勝ち負けでなく新G2の10w-40はちょっと硬め
比べてみればすぐわかることだが、旧G2も同じ10w-40だけどもっと柔らかくて伸びもいい
新G2は温度毎の粘度のデータも公表していて、確か他の一般的な10w-40より少し硬かった…はず(こっちはうろ覚えでスマンが)

したがってCB400SFに新G2の10w-40入れて、旧G2と比較してマイルドになったなんて評価はありえない
というわけで気のせいに一票
35774RR:2009/07/24(金) 18:22:39 ID:6N28ecaO
極端な話天ぷら油いれたらハードになるだろw
36774RR:2009/07/24(金) 18:24:30 ID:6N28ecaO
硬けりゃエンジンはマイルドに感じると思う
油自体はハードかもしれんがw
37774RR:2009/07/24(金) 19:55:01 ID:w5Yw896d
貧乏スレから脱却オメ!
この調子でガンガレ!
38774RR:2009/07/24(金) 20:04:39 ID:aDp9KCrb
>>18
亀レスで悪いんだけど、以前乗ってたスポスタは
夏に街乗りが多いと、すぐミッションオイルがダメになるので
最終的に和光のデフオイルになった。
純正なんて300km走ったぐらいで、シフトがガチガチw
39774RR:2009/07/24(金) 21:15:31 ID:aJrwSJHq
どういうオイルを入れたら良いかわからない。
適度な値段で適度なオイルってどれだろう?
40774RR:2009/07/24(金) 21:29:59 ID:khwdXlKl
>>39
解からんなら純正入れとけ。
41774RR:2009/07/24(金) 22:34:20 ID:aJrwSJHq
>>40
アドバイスありがとう。
カワサキ純正のオイルを入れてみるよ。
固さはどんくらいがいいだろう?
42774RR:2009/07/24(金) 22:35:47 ID:khwdXlKl
>>41
マニュアル読め。
43774RR:2009/07/25(土) 08:51:54 ID:9V4wKCDj
>>42
アドバイスありがとう
マニュアルによると10W-40 10W-50 20W-40 or 20W-50とある。
グレードも書いてあるよ。
普通に街乗りだとこれらのどれが適してるんだろう?
44774RR:2009/07/25(土) 09:00:06 ID:E1mF62VC
>>43
外気温に依存。

全部試して、一番乗りやすいのが適している。
45774RR:2009/07/25(土) 11:33:19 ID:iFK89MUC
……カワサキ純正って、固さのバリエーションがあったっけ。
46774RR:2009/07/25(土) 12:44:57 ID:mzs1c/5O
>>43
夏だったら20W-50
冬だったら10w-40

空冷なら20W-50
水冷なら10w-40

車両が古ければ20W-50
車両が新しければ10w-40

参考までに
47774RR:2009/07/25(土) 20:01:40 ID:9V4wKCDj
>>44,45,46
レスポンスありがとう。
カワサキの水冷大型バイクです。
46さんのを参考にして
カワサキ純正10w-40あたりから
試してみます。

「乗りやすさ」というのはシフトタッチとかに
違いが出るんでしょうか。
48774RR:2009/07/25(土) 22:51:53 ID:aYoFK9i1
同じ銘柄でもクラッチの繋がり具合に違いが出る事がある、10W-40だと普通だが、20W-50だと半クラッチでガクガクするとか。
どのバイクでも出ると言う事ではなく、出る時は出るけど、出ないバイクには出ないので入れてみないと判らない。
49774RR:2009/07/26(日) 04:05:43 ID:TzOrYx00
>>48
丁寧な解説をありがとう。
クラッチの繋がりやエンジンの音にも注意します。
あと排出時の劣化具合なども忘れないように
記録する事にします。

とても助かります。
ありがとう>皆さん
50774RR:2009/07/26(日) 10:46:02 ID:9eu56sus
エフェロベーシック1L+G1・0.5gブレンド使ってみた
最初はすごく良かったが800`でシフトタッチ悪化、現在1000`少し
2000`で終わると予想
51774RR:2009/07/26(日) 10:48:45 ID:/DhpkUed
車種書けよチンポコリン
52774RR:2009/07/26(日) 11:00:07 ID:9eu56sus
>>51
スマンSRX250後期(3WP)だそ
あと、冷間始動の時、オイルの廻りが悪いのか
車体を少し右に傾けないと激しくタペット音がする。
100lG1の時はこんな事起こらなかったzzz
53774RR:2009/07/26(日) 16:43:29 ID:vr36t9Ka
クレのスパーチェーンルブってシールチェーンに使っても大丈夫でしょうか?
54774RR:2009/07/26(日) 17:16:48 ID:GCI1yI9S
おk
超スレ違いだが
55774RR:2009/07/26(日) 18:32:00 ID:zjMcaKAH
6R乗りなんだが、、、
ヤフオクでスノコの15w50を買おうと思うのだが
正直どうなの?
56774RR:2009/07/26(日) 18:43:11 ID:x9IdEqkp
その質問見飽きすぎて最後まで書き込む気がおき
57774RR:2009/07/26(日) 18:58:44 ID:vr36t9Ka
>>54
さんくす。チェーンスレで評判やら聞いてみまつ
58774RR:2009/07/26(日) 19:14:00 ID:fgf7Bob9
>>55
俺のゼファには、赤狐15w50より赤線15w50の方が良かった。
どちらも2500キロ走っての交換。
赤線が勝る部分は、良好なシフトフィールの継続とレスポンス。
ただ、ペールで買うならコスト面で赤狐買ってしまうかも。
餅5100→赤狐→餅5100→赤線の順で使用。
59774RR:2009/07/26(日) 19:43:03 ID:tP5O0oIK
>>55
オレのCB125Tには赤狐よりスミックスの方が合っていた。
60dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/26(日) 20:30:04 ID:cEkgubdu
ここで赤狐の15−50が今日届いた俺参上

そして現在家にはエフェロプレミアム、赤狐、タクマイン耐熱の三種類のペール缶後輪!!
俺が死んだらオイルで遺産争い起こすなよ
61774RR:2009/07/26(日) 20:31:39 ID:TyQziKRB
>>60
ペール缶ですか?
62774RR:2009/07/26(日) 20:31:59 ID:2tCFfVzt
エフェロベーシックってどやさ?
SUMIXが値上げしたまんま下がらないから、オクでペールで買おうか悩んでる。
63dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/26(日) 20:40:13 ID:cEkgubdu
ペール缶です!ドラム缶です!たくさんあります!あと個人輸入で300V仕入れて転売しようかと
一番安い所だと640L買うと1L 1000円くらいで買えるんだぜ!転売して1L2000円とかで売却したら金稼げるんじゃないかと考えていた!!

64774RR:2009/07/26(日) 20:47:30 ID:TyQziKRB
>>62
それなら、プレミアムの方が良いんじゃないですか?
ベーシックは使ったことがないのでわかんないですが、
プレミアムに関しては自信を持ってオススメ可能です。
あれ、すごく良いですよ。(って言うか、このスレはなはだ概出)
65774RR:2009/07/26(日) 20:49:05 ID:AJeUmz2a
>>63
エフェロプレミアムほすぃな。
66774RR:2009/07/26(日) 20:55:27 ID:TyQziKRB
うん。あれは良いですよ。12000円台でペール缶が買えるなら
迷わずあれです。ただ、フィーリングとかはあまり良くないかも。
たとえば、300V 見たいに明らかにふけ上がりが良いとか
そういう感覚は皆無。ただ、5000Km走っても劣化が緩やかなのは
確か。当方、水冷、400マルチの話です。
だから誰にでも自信を持ってオススメです。
67dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/26(日) 21:04:11 ID:cEkgubdu
安くて問題なくいい所が多いから本当に素晴らしいオイルだわ
大型でも問題なく使用できるし!(レースじゃ流石にきつぅいかもん)
>>65
うちまでくれば安いお値段でオイル交換すんぞ!

てかタクマイン エフェロプレミアム 赤狐ご希望であれば ピットインDFまでくれば安いお値段でオイル交換するぞ!量り売りで!
68774RR:2009/07/26(日) 21:18:06 ID:Wfvuk1uo
カストロR1いいよ
69774RR:2009/07/26(日) 21:21:05 ID:2tCFfVzt
レスどうもありがとう。
同じ半合成なら大差ないかと思ってたけど、違うみたいだね。
でもプレミアムだと赤狐と値段変わらないんだよなー…
ZX-4で街乗りしかしないけど、どっちがいいだろう?
2,5万キロで今自分でヘッドOHしてて、カムシャフトホルダの傷とか見ちゃうと
会社は違っても純正銘柄の方がプロテクション考えてるのかなと思うし。
70dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/26(日) 21:27:30 ID:cEkgubdu
>>69
プレミアムで送料込みで16000円くらい 赤狐で18000円 タクマインで24000円くらい(耐熱は1万アップ)
性能で言えばタクマインが頭2個くらい飛びぬけてる(300Vとかわらんよマジ)
赤狐は微妙、まぁ大型空冷、油冷とかには良いオイルだと思ってるおおおおぅ!
エフェロプレミアムは超万能最強最速粉砕玉砕大喝采!

素直にエフェロプレミアムいれとけ
71774RR:2009/07/26(日) 21:35:21 ID:AJeUmz2a
>>66
エフェロプレミアムって12000で買えるの?もうちょい高くない?

>>67
残念、俺は中国地方(´・ω・`)
72dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/26(日) 21:42:46 ID:cEkgubdu
大体20Lで15000-2万くらいじゃない?送料込みで

神奈川県川崎市中原区にあるピットインDFではオイルの量り売りをしています
その場でオイル交換もOK ピットインにはバイクが7台くらいまではいります
取り扱いオイル タクマイン耐熱(10−50) エフェロプレミアム 赤狐(15−50)
青空ピットインなので晴れ限定、オイルフィルターの持込交換も○、設備そろってるので簡易メンテ○
工具は全てシグネットとKTCのブランド物、ナットやネジなどナメル心配無用、締め付けはかならずトルクレンチを使用

近くに自販機あるので ゆっくりしていってね VIPになると家の中でPCや箱○で遊ぶのも可
73774RR:2009/07/26(日) 21:46:35 ID:2tCFfVzt
んー、プレミアム入れとくか。どうもありがとう。
74774RR:2009/07/26(日) 21:47:20 ID:AJeUmz2a
>>72
> 大体20Lで15000-2万くらいじゃない?送料込みで
自分もそれくらいの認識。
とりあえず4リッター買って試してみようかな。気に入ったら20リッター行ってみるよw
75774RR:2009/07/26(日) 22:26:13 ID:TyQziKRB
やっぱ、エフェロ・プレミアムがスタンダードになっちゃうんですね。
やっぱ、皆さんすごいなよく分ってらっしゃる。
76774RR:2009/07/27(月) 02:21:42 ID:z/0GNMzk
>>72
近かったら行きたいお。そのピットはつまりあなたのガレージやな〜!
77774RR:2009/07/27(月) 02:41:29 ID:lTrGJz7R
ペール缶ってどこで買うんですか?
ヤフオク?
78774RR:2009/07/27(月) 07:41:01 ID:bh6NlmT5
>>77
大抵ヤフオクか通販。
車用ならホムセンにもあったり。
79774RR:2009/07/27(月) 09:28:42 ID:rnE7jKOG
扱いのあるメーカーのオイルならコーナンでも注文できるぜ。
エフェロプレミアムとG4が注文できるのを確認した。
80774RR:2009/07/27(月) 09:53:48 ID:OExyuXz8
>>79
問題はお値段ですぅ☆
81774RR:2009/07/27(月) 09:57:02 ID:rnE7jKOG
値段は忘れちゃった☆
エフェロ一つ欲しいって言ったら電話して調べて貰って、『ペール缶でなら』と言われた。
82774RR:2009/07/27(月) 11:11:21 ID:/FL1cSdh
漢なら黙ってドラム買いだ。ペール買いなんざ女の腐ったやうな奴のする事
83774RR:2009/07/27(月) 11:46:16 ID:bh6NlmT5
>>82
kwskは漏れるんですね、分かります。
84774RR:2009/07/27(月) 11:56:30 ID:o1SrXIXC
>>82
に、二百リットルかw
85774RR:2009/07/27(月) 16:27:26 ID:FgZMkfPs
シェブロン安いなぁ〜。思わず買っちゃいそうになるよ。
でもね、二輪・四輪共用なんだ。四輪にはありがたい減磨剤、二輪の
湿式クラッチにはありがたくないよね。
やっぱ共用って、どっちつかずの中途半端なのか?
86774RR:2009/07/27(月) 16:40:53 ID:o1SrXIXC
>>85
シェブの場合はあまり入っていないと思う
というか、二箱使ったけど問題はなかった。
頻繁に使ったので、フラッシングオイルみたいだった。
87774RR:2009/07/27(月) 18:03:49 ID:NYx69yB1
純正でいいだろう なんつタワケモノw 安物買いの銭失いwwwww
88774RR:2009/07/27(月) 18:05:56 ID:NYx69yB1
社外品なんてな
円グラフでみたらウニみたいなってるよwwww
ザマア社外品wwww
89774RR:2009/07/27(月) 18:09:31 ID:NYx69yB1
社外品は恐い 社外品屋頑張れや
純正よりあらゆる面で優れてる証拠みせてくれ
90774RR:2009/07/27(月) 18:24:30 ID:JgNaGr5a
>>87-89
何か恨みでもあるのか?
91774RR:2009/07/27(月) 18:25:38 ID:OExyuXz8
うらみは無いかもだが意図はありそうだな
92774RR:2009/07/27(月) 18:51:52 ID:zY2OnPng
>>85
二輪用/四輪用/二輪四輪兼用と、表記と通した試験が違うだけで、殆ど同じものです。
9385:2009/07/27(月) 19:38:22 ID:GOC6dWds
>>86 >>92
情報サンクス。フラッシングのつもりで使ってみるかな。
>>88
自社でオイル精製してるバイクメーカどこよ?
ってことは純正も社外品では?
夏厨の季節だね〜 ヤダヤダ
94774RR:2009/07/27(月) 20:15:22 ID:0jQPTGuA
>>93
蛇に脚描いちゃったね!
95774RR:2009/07/27(月) 20:25:52 ID:89SLElo9
>87
既に俺のモンキーのエンジンには純正パーツなんか無いからな・・・純正オイルなんてのも無いんだよ。
96774RR:2009/07/27(月) 21:32:25 ID:kMmaGKyK
>>72
ちょwwwwテラ近所wwww
97dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/27(月) 21:35:08 ID:K/87A6Uz
ご近所さん大歓迎!
ピットインdfまで気軽にいらっしゃい
98774RR:2009/07/27(月) 21:56:50 ID:kMmaGKyK
>>97
近所になんか目印は?

俺んちは医科大グランドの近くだよ
99dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/27(月) 21:58:21 ID:K/87A6Uz
京浜川崎の坂戸の信号付近です 中原一丁目ですよん
100774RR:2009/07/27(月) 22:15:38 ID:i+GrV5tu
中原? そげな、いつ多摩川の底に沈むような所に用は無かばい
101774RR:2009/07/27(月) 22:23:52 ID:kMmaGKyK
>>99
黄色い車のとこ?
違うかな?
102dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/27(月) 22:28:13 ID:K/87A6Uz
その近くですん


このへんは多摩川に沈まないよ!沈むのは府中街道より多摩川のほう!府中街道よりこちら側は家賃いっきにあがるお
103774RR:2009/07/27(月) 22:36:14 ID:kMmaGKyK
>>102
だいたいわかった
オーバー?
104dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/27(月) 22:50:15 ID:K/87A6Uz
今度遊びにキテネ!晩御飯たべて寝るかなそろそろ
新城の松屋いこうかな、正直めんどくさくて飯作る気おきない
105774RR:2009/07/27(月) 22:54:44 ID:kMmaGKyK
>>104
オイルは替えたばっかだから、黒裸ジャストgでそのうちのぞきに行くかも
そんときはよろしくね!
106dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/27(月) 22:56:07 ID:K/87A6Uz
にょろっす
自分はGSX1400黒と紫のMF10フォルツァオーディオパッケージです

107774RR:2009/07/28(火) 03:56:01 ID:YWrNOzr3
オイルたけぇ
108774RR:2009/07/28(火) 11:54:30 ID:kHzcRqwt
四輪車オイルをリッターSSに入れちゃマズイ?
バイク用は高杉てツライ。
109774RR:2009/07/28(火) 11:59:10 ID:tyZyKUB7
車種 XJR400R
S9をいれたらタペット音がするようになったのでオイル交換するのですが、モチュール5100とエフェロプレミアムどっちがいいですか?
エフェロプレミアムは純正ですが5100だと15W50があるので迷ってます。
乗り方はガンガン回す方です。
110774RR:2009/07/28(火) 12:05:17 ID:m4vIsNXH
>>109
REDFOXの15W-50でOK
111774RR:2009/07/28(火) 12:12:00 ID:b0LtYZD1
>>109
XJR400Rは指定車種限定オイルが決められているバイクだったと思う。
112774RR:2009/07/28(火) 12:36:39 ID:uDlcvZxm
ヤマハはセコいからオイル指定しやがる。
FZR250Rにも指定してやがった。エフェロFXだったか。
ケチ臭ェンだよ!だいたいヤマハの開発はゴチャゴチャうるせえから嫌いだ。
技術力無いくせに、部品メーカーにあれこれ茶々入れやがる。
要求仕様も決められない低技術集団のくせに、出来だ納期だと後付け文句ばっかり言いやがる。達者な口でモノを造ってみろや!
113774RR:2009/07/28(火) 12:52:15 ID:tyZyKUB7
>>110
サンクス

>>111
エフェロ限定ってことですか?

>>112
下請け企業ですか?
114774RR:2009/07/28(火) 12:53:38 ID:BpIzTLpq
ヤマハいやならホンダでも乗れ
115774RR:2009/07/28(火) 13:58:19 ID:IHcAqXzY
SUZUKI オススメ
116774RR:2009/07/28(火) 14:03:00 ID:b0LtYZD1
>>113
確かエフェロFXで、MB指定。
117774RR:2009/07/28(火) 14:41:33 ID:Hc810WNH
>>115 お断りだ
118774RR:2009/07/28(火) 14:50:25 ID:kO7dR8A5
>>117
まぁまぁ、そういわずに。
119774RR:2009/07/28(火) 17:59:10 ID:uDlcvZxm
スズキの給料は安い。可哀想になるくらい安い。
あのジジイのせいで超安月給で使われるスズキ社員。
120774RR:2009/07/28(火) 19:26:13 ID:rZTvF9Jk
車種はDR-Z400SMなんですが、
どの様なオイルが良いか悩んでます。
どなたかお勧めを教えてくださいな。
あんま回さないでのんびり乗っています。
121774RR:2009/07/28(火) 19:31:49 ID:i79ADYAf
テメェーケンカ売ってんのかw
テメェーなんぞ純正で上等だろがボケェカスw
純正なめてんのかテメェーコノヤロw
122774RR:2009/07/28(火) 19:34:21 ID:i79ADYAf
なんでわざわざおかしなオイル入れようとすんだ
不思議でならねよw
123774RR:2009/07/28(火) 19:36:44 ID:i79ADYAf
オイルは血液だぞボケェカスタムw

A型にO型入れてどーすんだよ ボケェカスタムww
124774RR:2009/07/28(火) 19:37:51 ID:BdVSz+Yx
化学合成オイルならなんでもよくね?
鉱物油は入れたくない
半化学くらいなら入れてもいいが…
125774RR:2009/07/28(火) 19:42:16 ID:i79ADYAf
なんでもよくねわけねーだろ 純正があるなら純正入れろや チンカスww
126774RR:2009/07/28(火) 19:44:49 ID:kO7dR8A5
エクスターか?
127774RR:2009/07/28(火) 19:50:25 ID:i79ADYAf
グロリアCVT どんだけ悩んでCVTオイル開発したと思ってんだw

オイルなんかなんでもいいやって

オイル成分一つが鉄にどんだけ影響与えると思ってんだww

純正はすげー考えて作ってあんだよww

じゃあな
128774RR:2009/07/28(火) 19:50:49 ID:bMz8gDKK
>>122
てめぇこのヤロウ!w
エクスターにも二種類あるのわかんねぇのかww
バカやろうこのやろう!
てめぇのチンカス舐めて来いwww
129774RR:2009/07/28(火) 19:52:57 ID:bMz8gDKK
>>127
てめぇこのやろう!w
エフェロプレミアムがどれだけいいかわかってんのか!w
分ってねぇなら一気に飲み干してからモノを言いやがれ!!w
このやろう!飲み干してから他の人にも紹介しやがれ!
バカやろうこのやろう!!w
130774RR:2009/07/28(火) 19:59:49 ID:eUP7iy/m
季節感満載でお送りしております。
131774RR:2009/07/28(火) 20:18:11 ID:PspBnz+I
今日のオバカさん ID:bMz8gDKK
132774RR:2009/07/28(火) 21:51:11 ID:m4vIsNXH
なんかここ1週間で急にスレの人がガラッと入れ替わったな...そんな気がした。
133774RR:2009/07/28(火) 21:58:35 ID:a5jTtDfu
    ///////____________
    ///////  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
   ///////              (~) チリンチリン
   ///////              ノ,,
  ///////     ∧_∧         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ///////     ( ´∀`)( 厨 ) )) <  夏だなあ〜
 ///////      (つ へへ つ      \______
///////   //△ ヽλ  ) ) 旦
//////  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
/////    ̄| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .| ̄
////     ^^^          ^^^

         2chの夏。厨房の夏。
134774RR:2009/07/28(火) 23:31:28 ID:PspBnz+I
>>133
なごむAAだな〜
オマエラ、暑中見舞い申し上げます
135774RR:2009/07/28(火) 23:45:23 ID:6OM6yD0r
>>133
なごんだ
136774RR:2009/07/29(水) 09:23:49 ID:kw7gVK4X
ツッコミ暴走族ネタ もっとやって!
137774RR:2009/07/29(水) 09:38:01 ID:fmZYYIW8
>>133
名古屋
138774RR:2009/07/29(水) 10:41:03 ID:Fk49Nsel
足代わりなだけでツーリング行かないと距離伸びないな〜
高級オイル入れても全然財布に響かないや
139774RR:2009/07/29(水) 11:20:39 ID:lIJ38ZIL
温度が上がって下がるときに一番オイルは劣化する。
足代わりに使用すると、ツーリングに使用するより、はるかに早く劣化するよ。
140774RR:2009/07/29(水) 12:55:02 ID:lPh0TM9b
下駄代わりだろ。おめーら脚ないのか。五体不満足かよ
141774RR:2009/07/29(水) 13:00:36 ID:fiCduwFp
>>140
意味は分かるんだから、そこまで荒んだ書き方しなくても良いんじゃね?
142774RR:2009/07/29(水) 14:56:51 ID:SitQIv1U
>>141
そっとしといてやろうぜ。
143774RR:2009/07/29(水) 17:48:29 ID:bj25L85E
今更だがA型にO型の血を入れても一応大丈夫らしい
O型は基本的にどこに入れても大丈夫らしい
144774RR:2009/07/29(水) 18:15:06 ID:b8PsUpM0
ど…どこに挿入しても???…、ごくっ!
145774RR:2009/07/29(水) 20:14:33 ID:mgMFDFUg
AB型の僕はどうすれば。。。(´・ω・`)
146774RR:2009/07/29(水) 20:15:30 ID:lUiapFcv
挿入してもらいなさい
147774RR:2009/07/29(水) 21:28:14 ID:e//xnU/B
   コイヤァァァァ!!
       (д´* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
148774RR:2009/07/30(木) 07:18:14 ID:rB1MASeU
オイルを赤線に換えたけどイイねこのオイルオレのバイクはカムギアトレイン搭載なんだけどカムのベアリングまで染み渡っている感じ回転もスムースになったよヨ
149774RR:2009/07/30(木) 08:53:49 ID:C5KnvzrU
ベール缶で買いたいとこだが
オイルは入れる前よく振らないと
中の添加剤とかよく混ざらないから
躊躇する。
3年くらいもつのかな?
150774RR:2009/07/30(木) 09:06:21 ID:cse7K8Y1
>>149
ちゃんと蓋して冷暗所においとけば問題ない。
151774RR:2009/07/30(木) 09:16:51 ID:ApIupb4+
>>149
いまどき沈殿物や分離するようなオイルはないよ。
152774RR:2009/07/30(木) 10:29:28 ID:Kpokz+AH
レース用オイルで固形添加剤入ってる奴は沈殿物があって、それを公道用に使うとオイルラインが詰まるらしい。
そのオイルが原因でメタルが焼き付いて運び込まれた事例がバイカーズステーションのケンツの記事にあったな。
なんか独特の臭いですぐ判るメーカーのオイルらしいが…、エンジンの中まっ黄色で凄かった。
153774RR:2009/07/30(木) 14:14:52 ID:50D0JHxk
>>151
KZ4STスペシャルは、合成ひましが溜まることがあるので混ぜろってさw
154774RR:2009/07/30(木) 14:39:51 ID:cse7K8Y1
でもわかってても気分で混ぜるよね。
缶を回すと言うか・・・・・


やらない?俺だけか・・・・
155774RR:2009/07/30(木) 18:04:20 ID:1GMBqwoc
>>148
おいらはペールの赤狐をやっとのことで使いきったんで、
今月から同じ粘度の赤線使ってみてるよ。
赤狐より赤線のほうがオイルが良く回る印象を受けた。
吹け上がりが良いのに、高温になっても油膜が厚い感じが良いね。
156774RR:2009/07/30(木) 19:47:43 ID:j05eO0mk
>>153
ソースは?ラベルには書いてないけどw
157774RR:2009/07/30(木) 20:09:48 ID:50D0JHxk
>>156
社長から聞いた。
158774RR:2009/07/30(木) 20:25:54 ID:cse7K8Y1
>>冷間時に「KZ HEAT Cut」が析出して沈殿することがありますが、
性能的、機関的には問題ありません。
エンジンが暖まればオイルと混ざり合います。

書いてあんじゃん。
書いてあるのKZ4st SPECIAL Extra Versionこっちだけど
KZ HEAT Cutがどっちにも入ってると言うことはどっちにも起こるよね?
159774RR:2009/07/30(木) 22:31:33 ID:F0+lpUTh
REDFOX(15w-50)10リットル使い切ったのでチラ裏 車種は450モタード 用途はミニサーキット(自走)

とにかく寿命が短く、20分1本走りきると次の走行枠からはシフト渋い、ギア抜け多発、走行後はニュートラに入らない。
オイルは走行日ごと(距離でいうと150キロくらい)に交換したけど、毎回すぐにだめになる。
あまりにギア抜けが多いのでミッションが壊れたのかと思ったけど、オイルを和光のトリプルRに替えたらまったく無くなった。
トリプルRと比べてどうのではなく、単純にこりゃだめだと思った。

新車の慣らしで街乗りオンリーの時はまったく不具合なかったから、普通に使う分には全然大丈夫だと思う
160774RR:2009/07/30(木) 22:52:22 ID:ovLY5lhw
赤狐はハードに使うと一瞬でタレる。
以前にも書いたけどゲロツーとかで使うと帰り足にには耐えられないくらい劣化してシフトガキガキになる。
極端に熱に弱い模様。
大排気量でオイル容量が多い水冷エンジンならオイル負荷が少ないから大丈夫かもしれんが
中小排気量のオイル容量の少ないオフ系シングルには耐えられない。

>>159
Verity FS HRお奨めだよ。
161774RR:2009/07/30(木) 23:06:23 ID:ehpXz0e8
狐ダメなのか…。次行ってみようかと思ってた。
162774RR:2009/07/30(木) 23:08:51 ID:dHa5zGNr
んー、カブ90に使ってるけど
1000キロ持たないでシフトの入りが悪くなるな
(参考までに鉱物油だと1800`位)

やっぱ用途次第じゃね?
163774RR:2009/07/30(木) 23:28:46 ID:ehpXz0e8
>用途
早朝山遊びばっかりの空冷大排気量旧車。止めときますわ。
164159:2009/07/31(金) 00:13:15 ID:m8dmnFU5
>>160
今度はモトレックスの CROSS POWER 入れてみる予定なんです。
そのあとベリティも考えてみようかな

>>163
赤狐は安いので、試すだけためしてみたらどうでしょう?
自分はだめでしたけど、「サーキットでもおk」ってレスも見かけますし...
165774RR:2009/07/31(金) 00:53:15 ID:gjXvHBF4
06R1で夏は赤線10W40と15W50を2:1。
夏以外は赤線10W40で落ち着いた。
同じ赤でも狐のほうはシャバイ感じして合わない。
エフェロプレミアムと同じで熱に弱くすぐにお亡くなりになる。
動粘度や指数見るとシャバイし熱に弱いっぽいのは頷けるけど。
かといって固いのやブレンドしてもシフトは良いが吹けが鈍る。
166774RR:2009/07/31(金) 09:52:21 ID:X59WJ6kP
ヤマハのオイルが名前変わるそうだ
167774RR:2009/07/31(金) 09:55:48 ID:ZrjBqx27
漢字の名前になるとか
168774RR:2009/07/31(金) 10:01:22 ID:y4B3eoRo
矢魔破
169774RR:2009/07/31(金) 10:16:30 ID:qumcgQz3
>>168
悪いものがいなくなりそうな名前だな
170774RR:2009/07/31(金) 10:23:57 ID:u/pDDx2z
>>166
まじ?
171774RR:2009/07/31(金) 10:28:08 ID:7rk4JQJU
G4でサーキット走ってくる
車両は10R

楽しみだw
172774RR:2009/07/31(金) 10:29:31 ID:X59WJ6kP
名前聞いたんだけど忘れたw
横文字だった
173774RR:2009/07/31(金) 10:43:09 ID:TqI9RJr6
コスト削減で海外ブランドのYAMALUBEに統一でもすんじゃね?
174774RR:2009/07/31(金) 10:45:27 ID:X59WJ6kP
ああそんな名前だったw
175774RR:2009/07/31(金) 11:21:43 ID:IH2zo8KC
ヤマルベとかちゃかす奴が2ちゃんに続出だろうな
176774RR:2009/07/31(金) 11:22:42 ID:IH2zo8KC
>>171
レポートよろしく
177774RR:2009/07/31(金) 11:57:12 ID:KY5O8bQJ
おまいらが安くて高性能で信頼性バツグンの純正買わないからだぞ
廃れて消えて残るは実質安物粗悪品が残るだけだわい
ザマァ
178774RR:2009/07/31(金) 12:04:20 ID:KY5O8bQJ
先ずは母体が生き残るが最優先だボケェカスハゲチンカス共

ここで言う母体とはヤマハやらホンダやらスズキやらカワサキやらドカやら・・・
179774RR:2009/07/31(金) 12:08:10 ID:KY5O8bQJ
赤狐(←なんのこっちゃしらん)やらに貢献して赤狐やらがバイク作ってくれるんかい?
180774RR:2009/07/31(金) 12:25:50 ID:MtkgBdBu
レッドフォックスっていうオイルの事だろ。
181774RR:2009/07/31(金) 15:02:08 ID:clny+Um5
>>177
普通に買うと結構高いというか、むしろコストパフォーマンス悪いくらいだからなー。
182774RR:2009/07/31(金) 15:29:46 ID:xiwB8Wys
初オイル&フィルター交換挑戦したけど オイルこぼすわ レンチでエンジン傷つけちゃうわ オイルは入れすぎるわ,てか入れすぎたオイルはストロー的な何かで吸うしかないの?
183774RR:2009/07/31(金) 15:34:57 ID:VfS15iK3
初めてモチュール入れたけど、(5100)
匂いにびっくりした。薬品の匂い。
これがエステル?!
184774RR:2009/07/31(金) 15:37:39 ID:K8tK/6Md
便所の芳香剤
185774RR:2009/07/31(金) 16:00:51 ID:MtkgBdBu
>>182
ドレンを緩めるか、フィルター緩める。
186774RR:2009/07/31(金) 18:05:13 ID:YcP21Gqx
>>182
シャンプー容器のヘッド?部分でシュコシュコ汁!
187774RR:2009/07/31(金) 19:13:15 ID:iC9NbgGB
>>182
どんだけ、ドンクサイんだ!
188dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/31(金) 19:13:57 ID:rU1dDap+
オイルかなり入れすぎはまずいけどゲージ少し上程度なら問題ないよ
189774RR:2009/07/31(金) 19:30:08 ID:3iOoQeBb
>>182
男ならストローに口つけ(ry
190774RR:2009/07/31(金) 19:33:48 ID:0omKdCvX
赤狐の社員、宣伝うざいぞ
191774RR:2009/07/31(金) 19:44:03 ID:TqI9RJr6
192774RR:2009/07/31(金) 19:50:44 ID:bjjVSDl5
>>189
男ならストローク口つけ?
193774RR:2009/08/01(土) 13:36:49 ID:1cxyJqV3
>赤狐・赤線
わざわざ、あかきつね(変換)・あかせん(変換)
なんて打ってるの?

まさかシナ人じゃないよね?
194774RR:2009/08/01(土) 13:53:07 ID:lk3RzrWf
ここだとASHって全然話題にのぼらないのかね
195774RR:2009/08/01(土) 16:32:33 ID:zYAmVKce
>>194
単純に高いからな。
価格拘束ってるし。
196774RR:2009/08/01(土) 17:59:47 ID:3oJqhqr7
いや、たまに話題に出たりしてるよ
197774RR:2009/08/01(土) 18:06:52 ID:1NSM76AJ
>>193
2ちゃんネラー以外の人間がgoogleなどで商品名で検索しても
このスレッドがヒットないように配慮した対策だよ。
まんま書いちゃうとメーカーの人に迷惑かかっちゃうこともあるだろ?
取りあえず、配慮はしてますって意思表示は大切なのよ。
198774RR:2009/08/01(土) 18:36:27 ID:IkyCv3gO
>>197
オトナの対応ありがd
199dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/01(土) 19:28:14 ID:KcPZxXtM
ピットインdfで明日早朝からオイル交換キャンペーン開催するぜ
朝から4台オイル交換予定 現地まで来てもらえれば量り売りで交換○

今日500キロ程のツーリングいってきたが
やはり匠は良いオイルだ・・・・赤狐と比べるとあまりに違いすぎて悲しくなる
200774RR:2009/08/01(土) 19:49:02 ID:XsqofoTw
>>197
そんな風に思ってるのはおまえだけだよw
201774RR:2009/08/01(土) 19:49:12 ID:blgbBYcd
202774RR:2009/08/02(日) 17:51:44 ID:mP6QiyQV
赤狐のペール缶使い切ったんで買おうとしたら2万だった。
半年くらい前に1.5万程度だったきがするんだけど…
1.5万程度で代わりになりそうなオイル無い?
203774RR:2009/08/02(日) 17:57:30 ID:bNA1YGYx
フォルツァMF10乗りですが、バイク屋にお任せで入れていた純正S9(10W30)から
ナプ餅(10W40)に変えてみた。
したら、粘度が上がったせいだろうけど、低速域でのビビりがピタリと止まって
スムーズな加速になったし、交換後2000km走ったけどダレる気配は特になし。
コスパはそれなりに高そうなのでしばらくこれでいってみようかと。

ところで、ナプ餅って、バロン餅とモノとしてはほぼ同じと考えていいのでしょうか?
204dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/02(日) 23:33:22 ID:qr3xUeM/
mf10俺も持っててナプのオイルいれたけど全然よくないじゃんあれ
俺300キロくらいでぬいちゃったよw
トルクはでねぇしまわりきらねぇし 80以上で振動強めだし
今は同じ粘度のエフェロプレミアムいれてるが全然こっちのが感動するほどいいぞ

うちのスクーター(スペイシーとMF10二台)はエフェロプレミアム入れてる
大型2台はエステル系なので赤狐と匠
205dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/02(日) 23:41:39 ID:qr3xUeM/
一応バイク何台もってるんだ!とつっこまれそうだから書いとき
まず手元に置いてあるのがGSX1400を2台、スペイシー、MF10、ホーク3
ちょっと違う場所に置いてあるのがNSRとMF10 もう一台

異国で走ってると思われるのがマジェスティ

以上です
206dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/02(日) 23:43:17 ID:qr3xUeM/
ナプオイルは1Lたしか1200円前後だったけ?
エフェロプレミアムならペールで買うと1L800円くらいだから超安いぜ
スクーター程度ならたいした量の油でも手間でもないしコスパや性能考えると全然こっちのがいいよ
207774RR:2009/08/02(日) 23:52:57 ID:COo7RTgK
それだけオイル持ってて、廃油処理はどうやってんの?
208774RR:2009/08/02(日) 23:53:27 ID:4uDteBeV
逆に使い切るのが大変だな。
209dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/02(日) 23:56:18 ID:qr3xUeM/
>>207
廃油ポイとかちゃんと使って
ちうよりうち塗装関係の会社やってるのでそのまま産廃処分
>>208
現在64L程オイルの在庫がございます
匠20 エフェロプレミアム24 赤狐20
210774RR:2009/08/03(月) 00:05:05 ID:dQnOWitN
奴のMVX500の10w40から、広高のスペックR5w30を入れてみた。

奴は、アイドルが1600〜1800でばらつき
2kmほど140kmで全開後、熱だれで5000からのトルク感が無くなり、ただ、回ってる感じだった。

広は、1700〜1800で 安定、同じ距離で145km、体感するほどのたれも無く、街中での加速も良かった。

バイクはデルビGP1 250i
211774RR:2009/08/03(月) 00:05:47 ID:SQWaXHJa
>>209
Df さん、Motul 300V の転売やれば?
ドラム缶で。(これ、マジデ)
Df サンの環境ならできると思うし、ひょっとすると需要がすごくあるかも?
希望している人結構いるんじゃん?
(売れなかったらごめん)

自分はエフェロ・プレミアムしか要りませんが
212dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/03(月) 00:10:19 ID:s1KA2XMj
1000L近いの裁く自信ないっすよ
とりあえず通常販売で一番安い所で1L  300Vで1700円程です
業者仕入れで1260円ほどで1L買えます
ただし1000L近い購入が必要

さすがに置く場所が無い、あと今から予約入れても今年すでに時すでに時間切れ
来年3月とかですがな
213774RR:2009/08/03(月) 00:14:55 ID:8ZIhLvLN
チタンオイルって駄目なの?
214774RR:2009/08/03(月) 00:15:12 ID:tyTkG8J2
オイル交換好きなんだけど、廃油処理が億劫でね。
3〜400円の廃油処理箱買ってきていつもやってるんだけど、よくこぼすし
もうちょっとスマートな処理方法があればいいんだけど。

プラスチックの受け皿買って、廃油は空き缶にでも入れて、GSで処理してもらうとかすると
受け皿の洗浄とか、保管とか、別な面倒が出てきそうで。
215774RR:2009/08/03(月) 00:17:09 ID:SQWaXHJa
>>212
さすが本業さん。そんなもんすか。勉強になりますタ。
言われてみれば、ドラム缶でも
http://www.jo-ya.com/oil/motul/motul_pl.html
リッター 1800円ですものねぇ。
自分はエフェロしか興味ないっすけど
ほしい人は共同購入くらいしかないんですかねぇ。
このオイルに関しては、マジデ良く聞くんで。
(何でエフェロは「ここまで」有名でないのか不思議。YAMAHA専用って思われてん
ですかね?)
216774RR:2009/08/03(月) 00:18:07 ID:SQWaXHJa
>>214
ゴミ袋二枚重ねて
中にキッチンペーパー2ロール入れておく
その中に廃油を入れる
燃えるごみで処理。
これで終わり。廃油ポイは高すぎ。
217774RR:2009/08/03(月) 00:19:06 ID:HxnyOq+i
ペール缶に溜めてるわ
まだ20L溜めきってないから処分方法は未定
218774RR:2009/08/03(月) 00:45:27 ID:sakJNuIw
新品が入ってた容器に入れてスタンドなりホムセンで回収してもらってる

ホムセンは有料のとこだけど4L10円か20円だったと思う
ちなみに武蔵
219774RR:2009/08/03(月) 00:46:32 ID:EwwHNfBq
俺もペール缶に溜めてるな。
1缶貯まると会社で廃油として処理してる。
GSだとメンテで使ってる洗油(灯油)と混じっててシャバシャバだから引き取ってくれないんだよ。
220774RR:2009/08/03(月) 00:50:34 ID:Be2FAqAc
>>215
純正は無難すぎてあきられたんじゃね?
話題も出尽くしてるし。
このスレの話題って流行がある気がする。

>>216
トイレットペーパーより安い?

>>217
近いうちにまた原油が高騰するだろうから、
それまで貯めとけば高く売れるかも。
221774RR:2009/08/03(月) 01:14:54 ID:SQWaXHJa
>>220
> 純正は無難すぎてあきられたんじゃね?
> 話題も出尽くしてるし。
> このスレの話題って流行がある気がする。
了解です。
確かに。あと、スレだけではなく一般のバイク乗っているヤツの意見でも
Motul300V と Wako's は盲目的にヨイってイメージが定着している気がします。
自分は純正系、または四輪用の格安なものが好きです。
とはいっても、新旧G2 ・S9/ Efero Premium 位なのであまり語れない部分も
あるのですが。後は、四輪用ですね。
その中でも、エフェロは素晴らしかったです。
222774RR:2009/08/03(月) 01:51:22 ID:9ePAca+6
エフェロってそんなにいいの?
大体300vつかっちゃってるけど
223774RR:2009/08/03(月) 04:53:03 ID:a7bgaR09
タクマインのオイルはどうなのさ?
四つ輪と二つ輪が兼用らしいけど、クラッチが滑るとかどうなのかな?
224774RR:2009/08/03(月) 07:00:05 ID:y/GcSpjZ
>>223
滑ったって報告はみたことないねぇ
スクーターに自分はいれているんで、自分は評価できないけど・・・
225774RR:2009/08/03(月) 08:19:45 ID:C2b4taSL
ACデルコオイルって誰か使った人います?
レビューもとむ
226774RR:2009/08/03(月) 09:01:49 ID:RoVocnAH
>>223
兼用の意味を調べて来い。
227774RR:2009/08/03(月) 10:32:38 ID:k2UiWxnZ
>>222
値段の割にはいいってだけだ。
限界まで回してるなら、300V使っとけ。
228774RR:2009/08/03(月) 13:20:21 ID:Ob7mpHaG
>>222
回す人用のオイルではないですね。
通常に乗る人用のオイルで劣化が緩やか。これは特筆。
229774RR:2009/08/03(月) 20:08:43 ID:yOlkCpyo
赤線の4輪用と2輪用の違いがわからない。
実際に入れてみてもわからない俺って鈍いのかな?
わからないから安い4輪用入れてるけど。
誰か違い知ってたら教えてください。
230774RR:2009/08/03(月) 21:07:53 ID:RoVocnAH
>>229
JASO規格を通すために、添加剤の割合を変えている。
人間に体感できるレベルではないと思う。
231774RR:2009/08/03(月) 21:29:26 ID:Kd/+bTBd
人間のはスパシーボ効果を感じる器官があるから分かるよ
232774RR:2009/08/03(月) 21:31:54 ID:hpXM4WAh
NS-1に家にあった芝刈り機のオイル入れたんですけど、普通に走ります
やっぱりエンジンには悪いんですか
233774RR:2009/08/03(月) 21:35:01 ID:RoVocnAH
>>232
農機具用2stオイルは、バイクほど高回転/長時間で運転することを前提としていない。
それでも、FC以上なら問題ないでしょ。
234774RR:2009/08/04(火) 00:08:57 ID:/3YQhEKH
>>230
サンクスです。
てことは減摩剤とかリンとかかな。
ありがとうございました。
235774RR:2009/08/04(火) 04:15:11 ID:wbHgfNpP
約28年前のヤマハギヤオイルがあるんだけど使えるかな
236774RR:2009/08/04(火) 05:25:10 ID:4C3sgCsd
>>235
物によって分離してたりするんで良く振る事
水が入ってたり、穴が開いてたりがなく冷暗所の良い状態での保存なら、まず10年20年、30年でも問題ないはず
以前オートメカニックで10年間使用し続けてたデフオイルを性能試験やってたが、オイルとしての性能は問題なかったとか言う記事も有った

ただ30年前のギヤオイルが性能的にどういうものかさっぱり予想が付かないからお勧めはしない
237774RR:2009/08/04(火) 06:40:01 ID:USH0Bu00
>>235
記念に持ってれば?
238774RR:2009/08/04(火) 11:36:08 ID:XmzcCEuL
G4良かったよ
elfのレース用に近いフィーリング
しばらくこれでいってみる
239774RR:2009/08/04(火) 14:48:51 ID:uSjyHbZF
>>238
そりゃ、あの値段でしょぼかったら詐欺だろw
ある意味当たり前の話。
240774RR:2009/08/04(火) 16:49:02 ID:X7ObXd4V
>>238
いくら純正オイルといえども、夏場に0W-30を入れるほど勇気はない。
空冷車に入れて渋滞に嵌ったら、速攻で熱ダレしそうだ。
241774RR:2009/08/04(火) 18:18:06 ID:Ah0GZe9i
熱だれはしないだろうがカムを噛るだろうな。
242774RR:2009/08/04(火) 22:01:31 ID:eKevcVZR
こっちみんな
243774RR:2009/08/04(火) 23:06:55 ID:XChZT4Ib
秋になったらエイプにG4入れてみようかな。
体感出来ると良いなぁ。

上の人も書いてるけど夏に入れる勇気はなし。
244774RR:2009/08/04(火) 23:16:01 ID:pJcZvvKx
俺は改造エンジンでG3の10-30w入れてるけどな・・・
245774RR:2009/08/05(水) 00:06:35 ID:BG1RPPyP
G3は性能のよさがはっきり体感できて、持ちもいいオイルだと思う。
それに引き換えG2の糞っぷりは救いようがない。G1は論外。
246774RR:2009/08/05(水) 00:09:44 ID:Fd76mrNi
>G2の糞っぷりは救いようがない
年間2000kmも乗らないバイク用に2リットル買ってしまった俺涙目。
247774RR:2009/08/05(水) 00:14:35 ID:l6v35FfX
G1ペールで買おうと思ってる俺に謝れ!
カブ用だけど
248774RR:2009/08/05(水) 00:23:29 ID:V2ZOI03W
フォークオイルを交換しようとオイルを見に行ったんだけど、
ホンダ純正ってヤマハ純正に比べて高すぎない?
249774RR:2009/08/05(水) 00:34:33 ID:p4M1/Px7
>>246
だから、SUMIXを買えとあれほど
250774RR:2009/08/05(水) 22:46:41 ID:i42VChKD
SUMIXとREDFOXの営業がうざい
出て行け
251774RR:2009/08/05(水) 23:19:00 ID:oWtpAjjY
WR250X
走行会とツーリング
今までカストロールの安いやつ入れてシフトが渋くサーキットでギア抜けが多発
していたのでよく名前を聞くこの二つが気になりました

SUMIXとエフェロプレミアが気になってるのですがどちらが向いてますか?
252774RR:2009/08/05(水) 23:22:32 ID:p858/OpR
>走行会
両方向いてないような気も
253774RR:2009/08/06(木) 00:20:03 ID:1Me7Tv7X
>>252
もしよければ向いてない理由を教えてください
添加剤入れても向いてないものは向いてないのでしょうか?
それとペール缶で1L 千円以内で買えるものでオススメ有ったら教えてください
教えて君ですいません
254774RR:2009/08/06(木) 00:55:09 ID:1yD0bhVK
過去ログも含めて、ざっと目を通してこいよ。
いきなりスレ見つけて、質問ぶつけてんじゃねーよ。ボケ
255774RR:2009/08/06(木) 01:28:50 ID:LkJntVlh
>>253
SUMIXとエフェロプレミアムは街乗り用でC/P高いと評判。
耐久性が高くフィーリングが長持ちするのが売り。
エフェロは空冷オフ車乗りが絶賛してたから熱にも強いのかな。

俺はサーキットは走らないんだがサーキット用は
ピーク性能が高いかわりに寿命が短い。
つまり使い捨て。
今の流行はエステルベースの赤線、赤狐、匠あたりか?
値段は安くて1500/gぐらいか?

千円以内ならエフェロか四輪用だな。
256774RR:2009/08/06(木) 01:32:34 ID:kYXO/r8B
同感です。
過去ログとともに四輪用オイルを二輪に使うスレも目を通したほうが更に知識アップしますね。
こんなこと書いても読まないんだろうな。
257774RR:2009/08/06(木) 02:03:01 ID:TUlKvYYK
>>256
自分も合わせて読んでます。
エフェロに加えて日産エンデュランスもよかったなぁ、
とは思います。が、400・水冷マルチなのでエフェロが良かった覚えがあります。
今は、リッター 450円の半合成四輪用だけど。w
すごくいい。
258774RR:2009/08/06(木) 02:22:09 ID:LkJntVlh
>>257
なに?どこ?
259774RR:2009/08/06(木) 08:07:59 ID:OdcQMab0
よくよく読んでみたら>>255は悪意を感じるレスじゃねーか

SUMIXの営業はマジ出て行け
260774RR:2009/08/06(木) 11:36:27 ID:35mJYmw5
つまんね
261774RR:2009/08/06(木) 12:34:39 ID:TOx2t2DJ
>>231
ゴツッァン効果?
thnx 効果??
262774RR:2009/08/06(木) 13:31:48 ID:LNKsd5uC
>>259
全くの他人だが、>>255の何が悪意で、どうSUMIXと結びつくのかさっぱりわからない。
何か嘘が混じってるなら、教えてくれると助かる。
263774RR:2009/08/06(木) 15:51:37 ID:D85yV0g/
ここも自作自演スレですね!
264774RR:2009/08/06(木) 17:44:49 ID:W1gnWcLD
まだこのスレあるのか

性能的にはRED FOXが一番だよ

バロンエルフも悪いとは思わない
コストパフォーマンスは最高だと思う
リッターマシンで全開走行しても何も問題はない
265774RR:2009/08/06(木) 18:09:06 ID:eoQtksES
バロンエルフって安いほうだっけ?
買った時にオマケで付けてくれだけど全然使ってないや。

1000キロとかでまめに交換すればミニサーキットでも使えるかな?
266774RR:2009/08/06(木) 18:35:31 ID:HgwA1mJ3
sumixとredfoxの営業は来るなよ
267774RR:2009/08/06(木) 19:11:11 ID:aEQOUJdC
サーキットでマメに交換するって、距離が1ケタか2ケタ間違ってやしないか?w
268774RR:2009/08/06(木) 19:12:07 ID:s36hqkML
以降、SUMIX、エフェロプレミアム、REDLINE、REDFOXの話題は禁止な。
269774RR:2009/08/06(木) 20:41:26 ID:bWHzcugt
じゃあオメガオイルの話しようぜ!
webikeみたらリッター5000円とかあるぞ!
270774RR:2009/08/06(木) 21:16:43 ID:LkJntVlh
このスレはスカトロ専用スレになりますた。
271774RR:2009/08/06(木) 21:18:42 ID:IqkATAcX
>>268からはなんかないの?
272774RR:2009/08/06(木) 21:47:32 ID:whrVHu6+
禁止とか書くより
オススメなオイル書いとくれ♪
273774RR:2009/08/06(木) 23:06:59 ID:C7DSkMw7
半合成のエフェロと全合成の狐を比較してどーすんの?
用途違うんでしょ、第一5000キロ持つとか1年に何キロのるの?
274774RR:2009/08/07(金) 01:24:35 ID:h/L17Yz7
うざいな。
つか、話題に出るオイルの話禁止なら、餅と和光も男爵油も禁止だろww
馬鹿じゃねーの?

ところで、マッハオイルについて誰か語れるやつはいないか?
275774RR:2009/08/07(金) 01:38:58 ID:Veo4b221
>>265
うん、安い方だよ

サーキット走行に使うなら走行前に交換して、当然走行後も交換だぜ


俺も以前はRED FOXとか使ってたが、今はバロンエルフをこまめに交換だな
276dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/07(金) 18:51:44 ID:OzHXpA2/
一昨日ピットインDFにて4台オイル交換
夏だけど涼しいという月間天気を信じて4台すべてエフェロプレミアムに交換
(油冷1400は普段エステル系の粘度高目本来いれる)
粘度がいつもより軽いから・・・すげぇぇぶんまわる!
スペイシーとフォルツァも反応よくて気持ちいい
つかもうエフェロプレミアムで統一しようかなと思っちゃうわ
ただやっぱ温度上がりやすい、深夜ノンストップ状態なのに油温度は80〜90、タクマインとかなら60-70なんだけどなぁと思った
まぁオーバークールは良くないしいい方向だと考えといた

つか赤狐マジでいらんwwww、もたねぇw、エフェロも持ち良くないけど1000-2000で交換する俺には最高だお
ただしそれでもダレを感じる赤狐は・・・・なんともかんともにんとも、モチと性能を求めるなら匠が間違いなく最強だとおもうお
エフェロプレミアムはCP高めなだけで性能は良いけど絶賛できるわけじゃないし、匠は性能が凄い!マジで300Vレベル
そんな高くないし一度入れてみるのを勧める、高性能オイル試したこと無い人は感動するぜ

ただオイル容量5.6L×2台の油冷で匠さえ高級に感じる俺は貧乏人
277774RR:2009/08/07(金) 19:49:18 ID:ZeQX5QrD
銘柄変えるときはフラッシングしような。
フラッシング専用オイルじゃなくて、新しく入れる銘柄のオイルでやるのを勧める
278774RR:2009/08/07(金) 19:50:03 ID:AB7jL+fC
5.6も入るバイクがあるとはな
279774RR:2009/08/07(金) 20:00:48 ID:ZivYzjBy
>>277
フラッシングするぐらいなら期間を半分にする。
280774RR:2009/08/07(金) 20:25:27 ID:IV6oA30u
経験上、FLUSHING ZOILぐらいだな。フラッシングで信用できるのは。
281774RR:2009/08/07(金) 20:37:11 ID:Mm+EvesG
どして?
282774RR:2009/08/07(金) 20:41:38 ID:ZivYzjBy
>>280
俺はフラッシングに信頼性なんて求めないな。
どうしても必要になったら一番安い鉱物油使う。
283774RR:2009/08/07(金) 22:45:17 ID:ZhCcLvLZ
>>280
逆に、失敗したフラッシングオイルを聞きたい。
284774RR:2009/08/08(土) 01:14:35 ID:93qYUq/5
フラッシング、何回かやったことあるけど良くも悪くも体感できなかったな
285774RR:2009/08/08(土) 02:52:20 ID:0Ct+QfGD
フラッシングは低粘度で油膜弱いオイルだから、普段オイル交換をサボってるとかじゃない限りやる必要は無いな
銘柄変えるなら鉱物油を使えば良い

他銘柄で困るのは殆ど合成油のベースオイルを調整する目的の添加剤同士が攻撃しあって劣化が一気に早くなると言う奴だからな

車種によって低粘度オイルはダメージが出るものも在るから、エンジン洗浄目的ならオイル交換のスパンを早めるのが一番だね
エンジンオイル自体にも元々洗浄能力が有るんだから
286774RR:2009/08/08(土) 20:13:12 ID:RgckLcQ7
オレも銘柄換える時は新しく入れるオイルでフラッシングしてるわ。
気分の問題だろうけどな
287774RR:2009/08/09(日) 03:07:08 ID:xosYc3z7
めんどくせ
288774RR:2009/08/09(日) 03:36:10 ID:TjerPqyJ
みんな細かいね
2年間オイル交換無しのVTRでも普通に動くよ
289774RR:2009/08/09(日) 06:59:28 ID:aeafyBLh
VTRは"だろ
宅配便御用達業務用超頑丈内燃機関搭載軽二輪自動車を例に出さないでくれ
290774RR:2009/08/09(日) 09:35:22 ID:kzA+Ses1
クォーター・カブだからな。
素晴らしいエンジンだ。車体の方が先にヘタリそうだ。
だからって2年交換なしはオーナーに何かが不足。
291774RR:2009/08/09(日) 10:28:03 ID:Ev1z+MB+
判ります、収入が不足ですね。
292774RR:2009/08/09(日) 11:21:30 ID:7AzDZGyl
冴速って評判どうなの。
なんか面白そうだけど。
293774RR:2009/08/09(日) 13:30:34 ID:agXSOC5N
ここでめっきり不評の新G2
本当にそんな駄目なのか気になって気になって
昨日XJ6で交換してみたら評判通りの駄目オイルだったw
走りだしたとたんに駄目だと分かるある意味凄いオイルw
鉱物油よりフィーリングが悪い半合成油って凄いわ。なんでこんなにガサガサするんだよ。
294774RR:2009/08/09(日) 13:36:30 ID:RTb8Dg6X
G3からREDFOXに変えたけど違いが分からないぜ・・・
エステル系にかなり期待してたんだけどなあ
まあ値段(900円/l)を考えるとお得かも。
295774RR:2009/08/09(日) 14:03:08 ID:crnFPNVh
>>293
最近このスレ見るようになったので知らなかった俺涙目
先週弟のカブのプラグ交換ついでにG2の10W-40入れたとこだわ
なんか交換直後からガサガサしてて「量間違えたか?」と思ってた
車用のMobilツーリングSってオイルが1Lほど残ってるから交換してみようかな
296774RR:2009/08/09(日) 14:06:02 ID:oyksP0IE
おいらも4月頃に空冷250にG2入れたけどガサガサ感があったわ
すぐG3に交換した。あのガサガサ感は何なんだろう
297774RR:2009/08/09(日) 15:28:29 ID:T+piEXOM
GB250に新G2の10w−40入れたけど、ガサガサ感は感じなかったけどなぁ。
ヌメっとした感じとマシンノイズは減った感はあったよ。
まぁシェブからの交換だから参考にならないかも知れんが。
298774RR:2009/08/09(日) 19:12:31 ID:83Reg+vl
G2って、たしか前は鉱物油だったよな
そんなにダメポなのかよ。
新G3は良いみたいだが、新G1ってどーなの?
299774RR:2009/08/09(日) 19:57:59 ID:bg6TGGqI
G2入れた人は何のってるの?
俺は水冷250マルチで7月にバイク屋でG2入れてもらった。新か旧かは不明。
それまでは冬ってのもあって10-30のG1を。
乗って帰る時にエンジン始動させたらなんかエンジン音が気になった。

今は慣れのせいか気にならないけどww
300774RR:2009/08/09(日) 20:23:56 ID:mVMLRYWB
G2を使っていて、ガサガサって感じはしないけど…。(バイク店で購入)

同じG2でもホムセンと正規販売店での中身の違いがあるのでは?
以前話題になったけど、ホンダのオイルで製造年月日が書かれていないものは
偽物みたいに言われてたよね。




301774RR:2009/08/09(日) 20:27:47 ID:9oZKTded
シルコリンにしとけよ
302774RR:2009/08/09(日) 20:33:13 ID:l8j/E99s
車に比べたら全然距離伸びないから高いの入れちゃってる
303774RR:2009/08/09(日) 20:54:36 ID:KgZy5K5m
>>302
車種と銘柄は?
具体的に頼む。
304774RR:2009/08/09(日) 21:11:20 ID:R8Do9KZj
>300
ウルトラオイルのパッケージ変更から一年程度
この程度の利鞘の偽物が出回るにはもう少しかかるだろう
正規販売店以外のものは内容が違うという説は・・・
もう何と言うか・・・馬鹿馬鹿しくて説明する気にもならんわ

新G2は低評価なのは旧G2よりも若干劣化した上に値上げしているから
G3やG4はかなりマシなんだけどコストがね
勝手に粘度を変えたあたりも純正好きには不満があるみたいね
305774RR:2009/08/09(日) 21:34:23 ID:U/mA2GBt
ホンダオイル入れるなら4輪用も考慮に入れた方がいいんでないのけ
306295:2009/08/09(日) 21:37:11 ID:crnFPNVh
今日モービルのツーリングSに交換して出かけてきた
劇的に良くなった!とまでは行かないまでも、G2時代よりは良くなった感じ
G2にした時は新油になったはずなのにその感触すらなかったからw
先に書いた通り50のスーパーカブだす
307774RR:2009/08/09(日) 21:41:36 ID:l8j/E99s
>>303
ホーネット900にモチュール300V 4T 5W-30
安いのと比べても違い分からんけど半年に1回で距離も2000くらいだから気分で入れちゃってる
308774RR:2009/08/09(日) 21:58:39 ID:GYNd2xAO
>299
俺はVFR800にG2入れたら、1000kmでギアの入りと極低速のフィールが
著しく悪くなった。
それまで使ってたG3は3000kmスパンの交換に耐えられたし、何よりフィールというか
トルク感が別物だった。

結局G2とはいえ1000kmで捨てるのも惜しくて1500km使ったけど、エンジンを傷めた
んじゃないかと思って後悔してるよ。

大排気量ゆえG2はダメだったのかと思ってたけど、カブでさえダメなら本物だよねw
309774RR:2009/08/09(日) 22:07:20 ID:83Reg+vl
カブの指定は10w-30だぞ
赤いキツネの10w-40でも若干固く感じる。
G2の10w-30レポも欲しいな
310774RR:2009/08/09(日) 23:00:58 ID:Hp5F5G+h
ねんがんのすみっくす部分合成油10W-40をてにいれたぞ
赤い狐のペール缶の中身が微妙に残ったから次の交換で混ぜて給油するよ。
311774RR:2009/08/10(月) 01:42:29 ID:K5UeKf7K
GSX−R1000に乗ってるんだけどこの時期に市街地走ると水温が110度
ぐらいになる。よく水冷は冷え冷え〜なんて言うけどこんなんでオイルやエンジンには
ダメージないのだろうか?寿命が縮まるのでは?といつも心配になる。(特に信号待ち)

油温計は付けてないのが申し訳ないが、これ人間だったらどれぐらいの暑さなんだろうな?
信号待ちでファンが回ってる時は、うちわで一生懸命扇いでる状態?だったら
そこそこ涼しい気もするがw
312774RR:2009/08/10(月) 01:54:26 ID:pTMZwkWA
>>311
過去スレ見てから出直してくださいね、と。
313774RR:2009/08/10(月) 08:28:59 ID:mWD4wI8a
>>312
見れない人はどうすんの?
314774RR:2009/08/10(月) 09:09:44 ID:kkOTxKU3
315774RR:2009/08/10(月) 09:29:44 ID:6gTLGtl/
ちょっと上で汁粉出てたが、ありゃ使い捨てだ
交換して熱が入った状態が最高で、一回冷めたら終了だ
シフトフィールガタ落ち、使い続けてもいい事ナッシング
サーキット前日入りで練習→交換
予選/決勝で終了
無理して使い続けるとあちこちスカッフが入る
街でタラタラ走る分は知らん
316774RR:2009/08/10(月) 09:38:34 ID:mWD4wI8a
>>314
これは便利やね。
サンクス!
317774RR:2009/08/10(月) 10:11:28 ID:urv8OuqL
>いい事ナッシング
今世紀になって初めて見たかもw
318774RR:2009/08/10(月) 10:23:22 ID:ZRrLdF/Q
ゆとり全開
もやしチンコ乙
319774RR:2009/08/10(月) 14:28:04 ID:vc5G6k+X
>>310
混ぜんなww
つか、まったく組成の違うオイルを入れて、それでインプレして、しょぼいとか言うなよw
320774RR:2009/08/10(月) 18:03:40 ID:e0CVO9lu
TTR350で最近は赤狐が良くて使っていたのだが、残りが少なく足りなかったので混ぜてみた。
混ぜたのは赤狐以外は3年ぐらい前に安いオイルをいろいろ試したときのあまり。その中で¥1,500/L以下のオイルの中では赤狼が一番しっくりしていたのだが、最近値段が高いので賃金50%カットで休業中のオイラは暴挙に出てみました。
赤狐 10W-40(200cc)+赤狐 15W-50(120cc)+カストロR4スーパバイク 10W-50(180cc)+S9 10W-40(210cc)+G1 10W-30(50cc)+SUMIX 20W-50(100cc)+SUMIX4輪用 5W-40(のこり)
800kmほど走ったが気温があまり高くないためか、意外なほど普通に走ってる。唯一燃費が15km/L->22km/Lで異常に良くなってた。
321774RR:2009/08/10(月) 18:26:23 ID:mWD4wI8a
>>320
こんなに混ぜたの初めて見た。
恐るべし燃費向上やね。
てか、レッドウルフって何!?
322774RR:2009/08/10(月) 19:44:42 ID:BSj+NCAH
「ジーザスブレンド」ってやつ?
323774RR:2009/08/10(月) 20:07:11 ID:5k/P9Qm2
違いがわからない女のコールドブレンド
324774RR:2009/08/10(月) 20:52:38 ID:rga5ogaH
混ぜ過ぎ謙信
325774RR:2009/08/10(月) 21:05:47 ID:bXHjRXvc
なにより賃金50%カットっていうのにびっくり


326774RR:2009/08/10(月) 21:08:05 ID:BDA48TYz
>>315
ゆうこりん も使い捨てですか?
327774RR:2009/08/10(月) 21:13:09 ID:DVLbIM+j
もうG4一択w
悩む必要はない!
ペールで買えばそんなに高くない⁉
328774RR:2009/08/10(月) 21:17:39 ID:rga5ogaH
よろしい ならばG4だ!
329774RR:2009/08/10(月) 22:12:15 ID:BSj+NCAH
諸君、私はG4が好きだ!
330774RR:2009/08/10(月) 22:46:15 ID:d0TqAGPV
G4最高ー!
331774RR:2009/08/10(月) 22:57:31 ID:Ctxn2rUS
>G2にした時は新油になったはずなのにその感触すらなかったからw

俺もそうオモタ
シフトも重いし
332774RR:2009/08/10(月) 23:21:07 ID:lETbjNUk
汁粉ってなによ
333774RR:2009/08/10(月) 23:23:14 ID:RHzNanUy
小豆の砂糖煮の汁物だろJK
334774RR:2009/08/10(月) 23:31:21 ID:BSj+NCAH
やっぱ粒あん最高だな。

うちの田舎じゃ粒あんの汁粉を「ぜんざい」と呼ぶ。
335774RR:2009/08/11(火) 08:39:34 ID:Eo5R07od
>>320
妙な反応起こして、ぱしゃぱしゃになってるだけだろ。
高負荷でガンガン走ってみろww

336774RR:2009/08/11(火) 08:41:51 ID:EcLMJjzF
>>334
ウチのところでも言うね。
小さい頃は粒あんが当たり前だと思ってた
337774RR:2009/08/11(火) 10:40:41 ID:uyhJHz7T
粒あんをぜんざい。
粒のないのを汁粉だと思う…違うのか?
汁粉を初めて見た時はびっくりした。
これはぜんざいの残り汁に白玉入れただけだろと本気で怒った。

オイルオイル
338774RR:2009/08/11(火) 11:19:07 ID:h5odgir1
G4、興味あるんだけど高くて、ついG3で妥協してしまう。
G3より長持ちなら使ってみたいけど。
339774RR:2009/08/11(火) 16:41:34 ID:71SOcIyo
地方によって、ぜんざいとは

1. 粒あんに餅か白玉を乗っけたもの
2. 粒入りの汁粉

の違いがある。
うちの田舎は2.
340774RR:2009/08/11(火) 17:50:19 ID:jzTnbCjR
アイドリング不調にS9がいいって聞いたんですけど本当ですか?
車種はVT250Z
いまいちS9の位置付けがわからん
341774RR:2009/08/11(火) 18:15:06 ID:HXvOy13o
>>340
嘘。
と、いうより、エンジンオイルで、アイドリング不調になる理由を無理やり考えると
ブローバイガスが多すぎて、エアクリーナーを汚し、燃調不調になるぐらいかな。

S9は、JASO MBで、省燃費オイル。
クラッチ容量が少ない、バイクには向かないが、公道を法廷速度で走るぐらいなら問題ない。
342774RR:2009/08/11(火) 18:27:46 ID:EL4JAKVA
>>338
取り敢えずサーキット30分2本は当然問題無し。
週末山行ってくるけどあえて替えずに行ってみようかと思う
343774RR:2009/08/11(火) 19:55:03 ID:gfY1jWXu
>>342
車重晒さないと参考にならないよ?
344774RR:2009/08/11(火) 19:58:01 ID:ojGQUUIk

サーキットサーキットて言うけどどこのサーキット?
いつどんなバイクで何秒で走ったの?
妄想族のサーキット走行ばかりですね(笑)
345774RR:2009/08/11(火) 19:59:40 ID:gfY1jWXu
訂正

車重じゃなくて車重ね。
346774RR:2009/08/11(火) 20:01:27 ID:gfY1jWXu
再訂正

車種ね。





落ち着け俺orz
347774RR:2009/08/11(火) 20:24:08 ID:MvS8OHV4
10w-60が指定の250モタードで高速1000km走ったけど まぁ平気@G4
348774RR:2009/08/11(火) 22:40:23 ID:AXJyIUQC
そのうちヘッドからオイルが滲んでくるよ G4
349774RR:2009/08/11(火) 23:11:29 ID:Lp2UzjwM
>>346
新手の間違い探しかとおもた
350774RR:2009/08/11(火) 23:57:27 ID:ONylI9FE
>>344
タイムが劣化のファクターになるとは知らなかった
351774RR:2009/08/12(水) 01:00:42 ID:6AdH1y4n
横レスだが、車種も用途詳細も不明でインプレ書かれても全く参考にならん。
たとえば俺は600SSで筑波3秒だが300Vと同程度以上のものを探してる。
SSで筑波なら15秒以下の人じゃないとインプレ聞いても無駄なんだよね。
20秒以上なんてツーリングと一緒。
タイヤでもサスでもまったくどうでもいいレベル。
CB400SFにツータイヤで余裕で出せるタイムじゃん。
オイルの限界までいかないんだから劣化遅いしエフェロPでOK。

別にサーキットじゃなくてもJADEで23区内超渋滞を30分通勤快速とか、
フォルツァで渋滞一切無しのバイパス片道30km回しっぱなしで通勤とか、
言えるんなら水温・油音・気温まで書くとかすればかなり有用だと思うんだけど。
「SSです。300Vいいです」だけじゃどうしようもない。
352774RR:2009/08/12(水) 02:56:45 ID:rupsgi5a
サーキットで走っても、あんまり速くない人がギア比合わせてなくて上を殆ど使ってないとかやるとオイル的には渋滞に嵌るより余程楽って事はある
サーキットだから=で高負荷になるとは限らないんだよ
サーキット行ってもタイヤの端っこ残る人だって居るし
詳細なインプレ書くつもりなら気温と油温の安定温度と、他のオイルのときの安定温度位は明記してくれないと全く参考にならん

タイムが劣化のファクターと言うわけじゃなく、タイムがちゃんとした走り方をしてるかしてないかの目安程度にはなる
大体30年前のオンボロと新型じゃエンジンのクリアランスも冷却性も違うから、車種も全く晒さないインプレはハッキリ言って馬鹿の独り言にしかならん
353774RR:2009/08/12(水) 08:38:43 ID:+v3CwqcT
久しぶりに良い事言ってる。
その通り。
ここを見てる95%は純正オイルで十分なのに病的に神経質になってるマニア。
354774RR:2009/08/12(水) 08:59:27 ID:6E2NX424
ミリテック添加剤安く売ってるとこ知りませんか?
355774RR:2009/08/12(水) 10:07:37 ID:ZidWI9XO
>>354
環境関係で発売停止になっていなかったかな?
店頭では撤去。通販で在庫のみだと思う。

まぁ、名前だけ変えて、ほぼ同じものも売っているけどね。
http://www.stp-nippon-sj.co.jp/powermax/pm_product.htm#02
356774RR:2009/08/12(水) 10:29:54 ID:eIBQMm1s
添加剤は他所でやれ
357774RR:2009/08/12(水) 11:17:54 ID:K70/LyyA
>>300
亀レスだが
ホムセンのメーカーオイルはちゃんとメーカーから発注してます
入れ物だってホンダって書いてるダンボールでくるしww

スズキの純正なら製造元の昭和シェルの名前もちゃんと書いてある
358774RR:2009/08/12(水) 15:24:11 ID:6E2NX424
355>>有難うございます。ヤフおくで見つけたが販売方法が詐欺まがいでした。356>>他界して下さい。
359774RR:2009/08/12(水) 16:50:56 ID:O+GEElJ9
タイヤスレもオイルスレもそうだけど、2chの専門スレは選手権走ってる人間にはまったく参考にならんよ。
しょせん街乗りベース。
360774RR:2009/08/12(水) 16:58:27 ID:6AdH1y4n
>>352>>353
てっきり挙げ足取られて叩かれると思ってた。
補完・同意レスありがとう。
結構伸びてるスレだし、オイルインプレ用のテンプレがあってもいいかもしれませんね。
今度暇見て投げてみます。

>>358
>>他界して下さい。
そりゃあんまりでしょw
添加剤なんて、その銘柄用に造られた専用品ならまだしも、
どのオイルに入れても効きますなんてオカルトもいいところ。
盲信派(体感・経験で押し通す派)と理論派の対立で荒れるだけだから簡便して下さい。

しかも添加剤専用スレがあるのでスレ違いなんです。

★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 1品目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234245662/
361774RR:2009/08/12(水) 17:01:36 ID:gUyx2nBr
さあきっと を本気で走るのに2chを参考にするとな
362774RR:2009/08/12(水) 17:29:12 ID:jgYLhqkW
テンプレなんか要らないよ。

自分が欲する情報があるときは、まず自分から細かい情報を出して、それに乗ってくる
人たちとやり取りをすればいい。そうやって40も続いてきたスレなんじゃないの?

自分が欲しい情報が無いから参考にならん。無意味だ。果ては「他界しろ」…
どこまで馬鹿なんだろう。呆れる。

>>360のような手前勝手なゴミの作るテンプレなんか願い下げだ。他所でやってくれ。


363dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/12(水) 17:32:02 ID:nW6DQFZe
とりあえずなんでも他人縋りになるよりやってみるこった

とりあえず俺のインプレだと

値段関係なしでオイル良いのが良い!→ 300V
値段ソコソコで最高級レベルを味わいたい→ タクマイン
値段安めで良いオイル使いたい→エフェプレ
値段とにかく安く!→ヤフオクで無印オイル
364774RR:2009/08/12(水) 17:49:01 ID:6AdH1y4n
>>362
何カリカリしてるのか知らんが、ここ匿名掲示板だよな?
10スレ目くらいから居るけど結構報告はしたつもりだ。
俺コテハンじゃないしわかんないのは当然だけども。
クレクレ野郎と決めつけるのはあんまりじゃね?w

それと他界しろって言ってるのは俺じゃないよ。
引用符付いてるから参照してください。

まあいいや。俺はもう消えるよ。
街乗り・ツーリング用のバイクでも情報交換してきたし、
テンプレ埋めるだけのほうが書くほうも読むほうも楽だろうと思っただけ。
365774RR:2009/08/12(水) 18:26:16 ID:fpt1El9o
>>359
選手権走るようなヤツがいるの?
だいたいそんな奴ら善し悪しなんてケースを割るまでの時間が伸びるかだろ
600なんか特に

そんな奴らは黙って300V入れてりゃいいのに
366774RR:2009/08/12(水) 19:59:42 ID:V3ToFmsN
日本人なら4cr
367774RR:2009/08/12(水) 21:08:39 ID:vyUh/4ja
いかなる状況下でもシェルアドバンスウルトラ4が最高。
口答えせずに黙って入れとけ。
368774RR:2009/08/12(水) 21:16:30 ID:IDvXqm34
>>353
お前は間違っている!
マニアでわなくバカ!
369774RR:2009/08/12(水) 21:20:17 ID:wTSWqGmN
漢なら飛龍!
370774RR:2009/08/12(水) 21:49:50 ID:eIBQMm1s
× マニア
○ ハニワ└|∵|┐
371774RR:2009/08/12(水) 22:29:42 ID:rupsgi5a
選手権で走ってると言っても
チェックも含めて、1レースでエンジン割ってみて必要に拠って部品変えるレベルもあれば
基本的に問題が起きなきゃエンジン割らないレベルも在るから
それぞれによって最適のオイルなんて変わるのにね

前者は劣化を無視して低フリクションなオイルだけど
後者は多少のフリクションロスがあっても壊れない程度の硬さを使うだろうし
夏場と冬場の気温差でも当然変えるだろうから、選手権を戦うレベルの人は一般人のツーリングメインでの良いオイルを聞いても参考になるわけ無いだろ

それに、オーバーレブさえしなければサーキットでの仕様は油温の範囲がとても限定された状態で仕様用途も常に高負荷、粘度だけしっかりしておけばオイルにとってはとても楽な環境だぞ
古い空冷から最新SS、冷間から渋滞でオーバーヒート寸前、冬場のチョイ乗りから高速でのマッタリ巡航と公道での一般人は使用の幅が有りすぎるから、その全ての性能をカバーするのはサーキットだけで使うオイルより辛いのが普通ですので
とりあえずサーキットは特殊な条件だから、ここでの情報じゃ役に立たなくて当たり前かと
372774RR:2009/08/12(水) 22:37:51 ID:K70/LyyA
G2とG3ってそんな違うもん?
SV400Sに乗ってるんだけどどっちがいいかな?
用途は街乗りと通勤、月一回くらいは10000回転くらいまで回したりしてるけど
指定は10w-40だからG2いいのかと思いきやスレの評判悪いし
カストロのオイルも気になる
373774RR:2009/08/13(木) 00:27:49 ID:a54neKk4
>>372
2ちゃんのスレの評判って、デマや思い込みなんかで、
当てにならないことも多いよ。
G1<G2<G3なだけかも。
374774RR:2009/08/13(木) 00:31:41 ID:1W+bOhHa
実際に Dream 上がりのバイクに入れたの使ってるけど、
そんなに悪くないぞ。
いたって普通のオイルといった感じがしないでもない。
デマなのか、それとも、オイル好きなやつばっかりだから
いいオイルと比較をするとってことなんじゃないの。
自分も400CC(CB400Sf)だけど普通に使えるよ。
ただ、エフェロよりは悪いと思う。
375774RR:2009/08/13(木) 02:10:46 ID:sYncyqaU
まあサーキット厨にせよ>>372にせよ、情報との付き合い方が分かってないよね。

お前のバイクはこういう使い方だからこのオイルがいいですよ、という解を
ここで求めたって得られないんだから。
他の書き込みから推測して、最後は自己責任で選択する他ないんだからさ。

それができないんなら、パパママに訊くなり店で質問するなりしてくださいよ。
376774RR:2009/08/13(木) 02:25:32 ID:CRVR3yOj
>>353
おいちゃん、それをいっちゃーおしまいよ。
377774RR:2009/08/13(木) 04:09:08 ID:1W+bOhHa
>>376
なんだかんだ言っても、純正以外は
特定用途 Or 趣味用途 って感じですものね。
自分は、YAMAHA がいいのではないかなぁ、と
感じております。すんません、Kawasaki (Elf)は使ったことないので
何ともいえません。
378774RR:2009/08/13(木) 06:08:21 ID:xK965Jsq
イイとか悪いとか、あくまでも跨ってる人間が言ってる事だから
エンジンが言ってる事じゃないから

バカじゃねぇかwwwwww
379774RR:2009/08/13(木) 06:33:37 ID:9yUyncZk
>>378は重油入れても気づかないだろうな〜
380774RR:2009/08/13(木) 06:53:46 ID:1W+bOhHa
エンジンが言っていることだったら、
まさに純正がベストですね。
自分は四輪用の安いヤツを早い段階で入れ替えてます。
純正はHONDA(G2/S9/G3)、YAMAHA (Efero Premium)
Suzuki (CCIS/エクスター)だけ使ったことあります。
どれも問題はなかったです。
381774RR:2009/08/13(木) 07:14:57 ID:KUSwQ7BP
CCISってスズキの2stのオイルだろ。
そんなもん入れて問題ないってレスする前に多少調べてから嘘ネタ投下しろよ。
382774RR:2009/08/13(木) 10:15:37 ID:Oil7je7X
>>381は2rtオイルを4stに入れたと解釈したのか?
383774RR:2009/08/13(木) 13:20:32 ID:CRVR3yOj
>>380
メーカーは純正オイルで設計・テスト・試験しているから
純正が一番だな、というか無難だな。
80年代のホンダワークスはウルトラGPを使っていたのは有名だ。
それでもこの板はどっかのオイルを使って語りたい。
381みたいな読解力ないやつが多いから。

さくら、わかってくぅれぇよぉ。
384774RR:2009/08/13(木) 13:36:37 ID:rFr38kCU
モンキーとかの4miniはエンジンに純正部品が残ってなかったり排気量が3倍に増えてたりして
ホンダのオイルがが純正だとはもはや言えない・・・だけどG3で満足してるビクンビクン
385774RR:2009/08/13(木) 16:49:43 ID:5kJMDtoQ
ホンダG3とエフェロプレミアムとREDFOXってどれが一番オススメですか?
386dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/13(木) 16:51:41 ID:lDVm6u5/
車種次第と用途次第じゃない
どういうのを望んでいるのか

性能ならエステルの赤狐じゃない
俺は全部つかったことあるけど
387774RR:2009/08/13(木) 19:09:13 ID:9yUyncZk
>>382のIDがoil
388774RR:2009/08/13(木) 19:53:35 ID:Rm4cEtLI
まち乗り通勤快速の400ccで3年REDFOXで2年エフェロプレミアムだったけど
夏はエフェロプレミアムかな?それと劣化が遅いと思う
REDFOXは上でもあるけど夏の渋滞とか巻き込まれたら結構簡単にダレる
それと2500〜3000Kmで突然一気に性能が落ちてフィーリングが変わる
まぁ交換時期が判ってイイかも知れんが
389774RR:2009/08/13(木) 20:37:36 ID:FrktgRE5
色々とオイル試してて思うんだが、熱ダレとかでオイルの寿命を感じたときって
時既に遅しで、エンジンには既にダメージ入ってるんじゃないのかなあ?
390774RR:2009/08/14(金) 00:28:14 ID:wDJy7zur
>>389
オイルが入っている限りはほとんど問題なし。
安心してね。
後、シルコリンだっけ?
あのオイル使っている人は
空けてみたときにピストン壁面に傷が無かったって話だったよ。
391774RR:2009/08/14(金) 04:53:37 ID:v8j4Wohl
オイルの寿命と言っても、メタル音がカラカラ言うレベルじゃなくて
油温の上がりが早くなったとか、とても良かったシフトフィールが変化したとかで劣化は分かるよ

元々純正指定オイルだって十分なマージンを持っているから、それより良いオイル使ってて良かった時から下がった程度なら全然平気
純正よりも大幅にマージン削った物を使ってるなら熱ダレや多少の劣化でもエンジンにダメージ行く場合もあるだろうけど

それ以外にも純正使ってて普通に乗ってても偶に不具合の出るバイクも在るから全てとは言わないけどね、kwskとかkwskとか外車類とか
392774RR:2009/08/14(金) 05:08:28 ID:YAgxMZoN
>>391
オイル漏れではありません。
オイル滲みです。
かじりは仕様です。
393774RR:2009/08/15(土) 04:44:37 ID:9g8M2H86
>>392
漏れるのは入ってる証拠だから問題ないよねw
394774RR:2009/08/15(土) 12:29:39 ID:jzBPkoyo
>>393
ゆとりはポジテブでいいなあ。
395774RR:2009/08/15(土) 12:43:48 ID:eb98crcb
>>393
その通りです。
異音は動いてる証拠です。

あっちなみにオイル滲みです。
396774RR:2009/08/15(土) 15:42:26 ID:9g8M2H86
オイル滲みは、そこまでオイルが回ってる証拠さ
滲むほどエンジンになじんでるんだからいいに違いない!

>>394
kwsk車での皮肉なんだが、知らないって事は新参者だね君は
397dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/15(土) 16:53:52 ID:Mckp/Rnb
ZZR乗ってるとき一日大体1-2滴垂れててワロタ
バイク置いてる所シミできてたし

398774RR:2009/08/15(土) 17:43:17 ID:RJ9yGfCZ
>>397
バイクも汗かいてるんだよきっと
399774RR:2009/08/15(土) 17:46:39 ID:a/+jAcI/
2ストみたいに消費すれば、注ぎ足しだけでオイル交換不要だな。
400774RR:2009/08/15(土) 19:27:50 ID:V4oOLvZy
半透明で中身が見えるオイルタンクなら、継ぎ足し時期も判り易くて良いな。
401774RR:2009/08/15(土) 21:53:02 ID:7h0PHHai
汗wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
402774RR:2009/08/16(日) 00:45:24 ID:kvO5D8cc
>>396
新参でもなんでもいいが......
そのネタ、1950年代からある(モーサイ誌)。
おまえら幾つだよ。
403774RR:2009/08/16(日) 10:54:07 ID:ZfTXZdu4
マグナ納車時のシェルオイルだったか銘柄忘れたけど、悪すぎた。
BPのビストラスーパー4に交換したら、快速になってよかった。
404774RR:2009/08/16(日) 13:47:03 ID:/yqu3l5b
KWSKは、漢の乗り物だと再認識したよ。
405774RR:2009/08/16(日) 13:58:32 ID:IS0KBIdC
>>402
それだけ古いネタだから今も言われてるってだけだろ
406774RR:2009/08/16(日) 14:05:43 ID:JB3ZRcf/
>>402
新参じゃなければ時代遅れなんだろ
ネタに便乗した皮肉にマジレスカッコわりぃって言ってるんだよ
407774RR:2009/08/16(日) 17:29:25 ID:3nvC6xMW
BPビストラは、鉱物油の中では抜群に良いね。
20l缶で買ったら破格だし。
408774RR:2009/08/16(日) 19:17:13 ID:kvO5D8cc
>>406
言い訳はいいよ、自民党
409774RR:2009/08/16(日) 23:32:25 ID:HdBl0WIh
>ID:kvO5D8cc
消えたらいいと思うよ
お前も自民も民主も公明も全部
410774RR:2009/08/16(日) 23:40:25 ID:vAQFNSOC
そうはいかんざき!
411774RR:2009/08/17(月) 00:54:07 ID:X0NOqSTb
自作自演は他でやれ。

パノリンが売れないためか1割安くなってきた@関東
あんまり噂にならんオイルだが入れた人レポよろしく。
412774RR:2009/08/17(月) 09:39:55 ID:TwLqpCIV
410 774RR sage New! 2009/08/16(日) 23:40:25 ID:vAQFNSOC
そうはいかんざき!

(゚д゚)
413774RR:2009/08/17(月) 11:07:39 ID:6azGA75l
宗教が政治に絡んだら、いかんざき!
414774RR:2009/08/17(月) 18:43:35 ID:7jUqSjB6
Dream 納車時に入っていた 新G2 を入れ替えた。
真夏のせいもあるけど、1500Km で交換した。
すごく調子が良くなった。
雑なオイルだなぁ、と感じました。
これってどう思います ?
新G2 って半合成ですよね?
半合成の四輪用の安いヤツを入れているんですが(リッター 450円)
全然いい。
バイク用の 新G2 の方がいいはずなんだけど、。
415774RR:2009/08/17(月) 19:46:11 ID:k9N9sNcZ
>>414
だからおまえさんの乗ってるバイクの大まかなスペックがないとわからんがな(´・ω・`)
416774RR:2009/08/17(月) 20:39:30 ID:7jUqSjB6
>>415
すんません、失礼致しました。
CB400SF です。400CC の水冷マルチです。
417774RR:2009/08/17(月) 20:40:25 ID:7jUqSjB6
自分自身が回すほうではないので夏でも熱ダレには
陥らなかったのですが。
当初新G2が入っていたときからガラガラのフィールだったので。
変えたらスムーズになりました。
418774RR:2009/08/17(月) 20:59:36 ID:exWgnRlb
一年放置してたバイクのエンジンオイルって変えたほうがいいですか?
放置する前にはオイルを新品にしてたらしいのですが…
419774RR:2009/08/17(月) 21:07:08 ID:AzCdcmfg
とにかくエンジン掛けてみれば判るだろう
オイル抜くにしたってアイドリングして暖めてから抜くんだから、まずはエンジン掛けてみる
異音や振動がなく異常がなさそうなら走らせてみる
それで大丈夫なら大丈夫ってことだ

保管状態やエンジンの構造によっても違うから何とも言えん
「エンジン掛けてみてもよくわからない」「とりあえず気になる」等の場合は換えればいい
420774RR:2009/08/17(月) 21:08:23 ID:kuaDFVOy
>>418
換えた方がいい。
421774RR:2009/08/17(月) 21:15:33 ID:1+43IisK
>416
完全にDream50の事だと思ってた
422774RR:2009/08/17(月) 21:24:33 ID:exWgnRlb
>>419
バッテリーが上がってたので乗せ変え、エンジンを掛けてみましたが特に異音はなりませんでした
暗く車庫が斜めを向いてるので正確にはわかりませんが、透明なとこからみるにオイルが減ってるような感じがしました…

>>420
換えるのが普通ですか?
一応色は真っ黒とかではなく、色はまだ透明な感じでした
423774RR:2009/08/17(月) 22:24:21 ID:4obp6fEU
換えとけ。
424774RR:2009/08/17(月) 22:40:53 ID:AzCdcmfg
>一応色は真っ黒とかではなく、色はまだ透明な感じでした
色は全くと言っていいほど劣化とは関係ない
銘柄によってはずっと透明度が変わらないものもある
真っ黒になる場合は交換タイミングが遅いか、どこかおかしいと思った方がいい
425774RR:2009/08/17(月) 23:23:39 ID:kuaDFVOy
>>422
車種や用途にもよるが換えなくてもすぐ壊れるわけではない。
ただ確実にオイルの性能は劣化してるしエンジンの消耗も早まる。
42619581003:2009/08/18(火) 00:25:13 ID:/An5Y9pA
シェル・アドバンスウルトラ10w-40を使っていますが、今度シルコリン
プロ4プラス5w-40に替えようか悩んでいます。
ちなみにバイクはYZF-R1 08モデルです。
427774RR:2009/08/18(火) 02:19:05 ID:vP8SOzgV
>>421
禿同

428774RR:2009/08/18(火) 02:59:46 ID:7ycqmLWf
今回初めて使ってみたけど、
なぜかエフェロプレミアムがまさに>>388の通りになったw
どれも大差ないってことかねえ・・@空冷Vツイン
429774RR:2009/08/18(火) 05:14:42 ID:be4lCDWV
>>416
俺はてっきりタイカブの事かと
430774RR:2009/08/18(火) 08:30:00 ID:G9FJzs32
>>428
エフェロの劣化の遅さには定評がありますよね。
このスレの定番になっている気がするw
(なんか、毎回話が上がっている気がするよ)
あと、レーサー的な使い方には評判が悪いですよね。
回す人向けではなく、普通に乗る方向けのオイルってイメージ
があります。
自分も昔使いました。すごく良かった記憶があります。
でも、安いの短いスパンで交換の方が好きなので。
431774RR:2009/08/18(火) 08:49:26 ID:jkCE6q5M
エフェロRSってあんま話題にならんね
プレミアムはよくなるけど
432774RR:2009/08/18(火) 09:36:22 ID:SueMqDhI
このスレヤマハの純正オイル好評すぎだろ。ホンダの純正オイルよりもw
433774RR:2009/08/18(火) 09:42:47 ID:G9FJzs32
>>432
HONDAは去年新しくなっただけw
あと、HONDA車にはいいけど他は!?
みたいな。
エフェロはなぜか他の車両にもよく合うw
あと、HONDA の 新G2 にはちょっとって思ったなぁ。
旧G2 買い置きしてあるやつの方が勝ち組。
434774RR:2009/08/18(火) 10:09:15 ID:M3AvQCDs
ホンダは値上げが極悪すぎ。行きつけのナフコで旧S9698円→新S91270円になってからホンダは見限った
値上げするほど性能上がってないだろ!
435774RR:2009/08/18(火) 10:20:44 ID:G9FJzs32
>>434
ねー。なんかなぁ、って気がする。
来年足りまた価格がこなれてくるんじゃないんですか。
それまで待ちで考えてます。
別に、純正系ならエフェロもあるし。
安く済ませたいなら四輪用もあるし。
436774RR:2009/08/18(火) 10:27:04 ID:sSytwX1O
純正入れるくらいならスミックスで十分
コストパフォーマンスに優れてるし意外に劣化しない

ま、安いから2500km毎に換えてるからかもしれんがな
43719581003:2009/08/18(火) 11:03:01 ID:/An5Y9pA
何かこのスレ、ヤマハの純正オイルとかホンダの純正オイルとかの
話がやたら多くて、あまり参考にならないね。
色んなオイルの情報や性能について語ってくれる人いないですか?
438774RR:2009/08/18(火) 11:43:05 ID:FTX09ADX
純正オイルスレになりつつあるな。
439774RR:2009/08/18(火) 12:18:59 ID:G9FJzs32
なんか多いですよねー。
いつもの流れなんですが
サーキットとか峠ユースの人と
そうでない人とが求めるオイルって根本的に違う。
あと、大排気量空冷・油冷も。
純正&SUMIX
RedFox / タクマイン / 300V おまけで Wako's & 冴強/冴速
こんな感じですか。
440774RR:2009/08/18(火) 13:33:24 ID:+M0MCtcW
オイルの良し悪し語るのに未だに鉱物油や半鉱物油使ってる
奴が居た事にびっくりした。
44119581003:2009/08/18(火) 13:39:07 ID:/An5Y9pA
自分が実際使用したニューテックの情報です。
今まで使用したオイルはNC50,NC40,NC41,UW01,UW02
全合成油とされるものです。いずれのオイルも消泡性に問題あり!ミッション
オイルと兼ねるバイクは不向きと感じました。ニューテックに言わせると、
気泡はオイルポンプを通過する時に消えると言う事ですが、本当か・・・?
分かりません。実際目に見えない所ですから。シェル・アドバンスウルトラ
やモチュール300Xには泡立つ症状は見当たらない。
ニューテックはホンダ系レーシングチームの使用が多く見当たります。
ホンダのエンジンはそこそこのオイルなら何を入れても大丈夫です。
驚くなかれCBR1000RRの06レースベース車の指定推奨オイルは
純正のストリート用ウルトラオイルです。自分の後輩はこのオイルでレース
に参加していました。もちろん、トラブルは有りませんでした。
脱線しましたが、ホンダ以外のメーカーにはニューテックは・・・?
基本的に四輪用だと思います。
442428:2009/08/18(火) 15:09:20 ID:34SWog0j
>>430
いや、
「エフェロがなぜか>>388の赤狐の時の症状と同じく2,500kmでタレた」
と書きたかったんだ・・
わかりづらくてゴメンよ
443774RR:2009/08/18(火) 15:21:33 ID:1ZbgGh73
>>442
空冷Vツインの何ccでツーリング?サーキット?街乗り?峠?
良かったらどんな使い方してたか聞きたい。
みんなどんな使い方してるとかスペックが少ないからあともう一歩参考にならんです(´・ω・`)
444774RR:2009/08/18(火) 16:06:19 ID:FVn68HQV
新G2はスムーズに回らないみたいな書き込み多いけど、抜き時に鉄粉多いのかな?
445774RR :2009/08/18(火) 17:20:43 ID:h7MfyhLh
>>444
とにかくエンジンのフケが悪いというか重いというかそんな感じ
新G3入れてかなり良かったと感じたので次は1ランク落としてG2試してみたけど1ランクどころの話じゃなかった
今ではすっかりSUMIXばかりです
446774RR:2009/08/18(火) 17:24:36 ID:/An5Y9pA
また純正オイルの話ですか?
本当に・・・。鉄粉が多いと言うのはミッションのギヤ等の摩耗に
よるもの。新車の慣し時以外にはそんなに出ませんよ。
オイルの粘度等が合っていないのでは?
447774RR:2009/08/18(火) 17:25:47 ID:FVn68HQV
ちょっと新G2使ってみる
興味ある
一番の楽しみは鉄粉がどんだけ出やがるかw
448774RR:2009/08/18(火) 17:28:17 ID:FVn68HQV
オイルが粗悪なら鉄粉増えると思うんだよね
いっちょどうなるか試してみる
449774RR:2009/08/18(火) 17:29:12 ID:Y1Ngof/m
>>445
GB250にG2 10w-40使ってるがそんなに悪い気しないけどな。
今度逆にG3使ってみる。
450774RR:2009/08/18(火) 18:34:30 ID:G9FJzs32
新G2 ですよね。ダメだと思います。
Dream で入れてくれました。確かに、悪いとは思わないです。
壊れることなんてないと思います。
だけど、新G2だとエンジンから雑音(?)が出てるように感じます。
ガサツなんです。
換えるとスムーズになりました。廃油受けは泡立ちが目立ってました。
451774RR:2009/08/18(火) 19:08:53 ID:jYI0DGjQ
G2って、10W−30と10W−40の2種類あるから注意な。
452774RR:2009/08/18(火) 20:14:54 ID:/An5Y9pA
オイオイ!このへんで純正オイルの話は止めませんか。広高のオイルのとか
ASHオイルとかのインプレは有りませんか?その辺のスクーターのお兄さん
ばかりのスレですかね(涙)
453774RR:2009/08/18(火) 20:23:22 ID:cZ70AaM/
おめでとう、あなたは2001番目の当選者に選ばれました
貴方にはとびきり素晴らしい幸運にめぐり合うチャンスが訪れました


チャンスをつかむ方法はとっても簡単
↓このスレに行き
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1250581276/


デア・リヒター最強


と書くことなんだ、しかも書けば書くほど効果アップ
454774RR:2009/08/18(火) 20:26:03 ID:VS0dW9Cs
しかしエフェロプレミアの汎用性は素晴らしいじゃないか
455774RR:2009/08/18(火) 20:28:15 ID:Ilao/9K9
>>452
欲しい情報があるときは、自分からもっと具体的な質問を出すなり、インプレ乗せて
レスを待つなりするんだよ。それで反応がないなら、諦めてよそ行け。
456774RR:2009/08/18(火) 21:13:54 ID:6lxzb0Pw
>>452
これも時代の流れだからしょうがないよ。
低所得の若者が増えてきて、高級志向のバイクはおやじがほとんどで
その数も今後減る一方だろ?
457774RR:2009/08/18(火) 21:24:08 ID:FVn68HQV
ホームセンターにまだ二輪用オイルが置いてあってびっくりと少し感動したw
458774RR:2009/08/18(火) 21:32:20 ID:FVn68HQV
それでこれは買ってあげないわけにはいかないなと感じ
新G2があったので買ってみたわけ
でここのレス観てたら新G2評判悪いし複雑だw
459774RR:2009/08/18(火) 22:06:35 ID:7NXKlfic
近所で1000円未満/Lの安いのは、ブランド不明の安いやつかカストロかビストラしかないよ。
純正ものは1000円/L以上するので買わないと思う。
460774RR:2009/08/18(火) 22:29:18 ID:Ft9TuVWf
最近ヤマハギアオイルの性能の悪さを実感した。
劣化がかなり激しい。
それに比べてG1は持ちも入りもいい。

ちなみにNSR250 乾式クラッチ
461774RR:2009/08/18(火) 22:44:24 ID:q0pX6k1w
そんな自分はカワサキT4、別にオイルに拘らないから4リットル缶を4000円前後で買ってるわ
カワサキ車だからっていうのもあるけど、高いの使う意味ワカンネw
462774RR:2009/08/18(火) 23:05:10 ID:Gcfk8E60
>>430
あと、レーサー的な使い方には評判が悪いですよね。
回す人向けではなく、普通に乗る方向けのオイルってイメージ
があります。

質問です!! 
どこら辺が向いてないのか?教えてくれると助かります
463442:2009/08/18(火) 23:30:35 ID:uyvtHrFQ
>>443
バイクは2V900
空いてる峠ツーリングで
混む市街地はほとんど走らない

たまに奥多摩とかで全開にする他は低〜中回転が主なんだけど
やっぱレッドまで引っ張っちゃうとあっさり死ぬっぽい

シフトが渋くなって一度目はE/Gが温まったら若干回復したんだけど
昨日二度目に同じように渋くなった時はもういつまでも戻らなかった
464774RR:2009/08/18(火) 23:38:39 ID:mE5ydhsa
>>460
ヤマハのギヤオイルは、80Wシングルでやわらか過ぎ。
NSR乾クラは車用の75W90でも快調ですよ。
465774RR:2009/08/19(水) 01:02:50 ID:U+lPv/41
>>464
ヤマハギアオイルは、なんだか油温が上がった後、少し経って冷めると
もう性能が低下しているように感じます。

それに対してピストン周りやエンジンヘッド内部といった高温部分を潤滑
するように設計されているG1は、温度上昇した後も性能を保てるのだと
思います。

ギアオイルといってもサーキット走行をすると油温はかなり上昇しますからね。
466774RR:2009/08/19(水) 01:22:44 ID:iRWRZOX+
このオイルはどうですか?
http://www.itayu.net/
467774RR:2009/08/19(水) 07:59:04 ID:t5hrITyi
ちょww
何でも痛くすれば良いと思ってんのか・・・

アキバの痛車はこいつ使ってるのか
468774RR:2009/08/19(水) 08:40:51 ID:IE3agTJd
>>466
二輪には使えないって書いてるだろ。

よく読め。
469774RR:2009/08/19(水) 09:05:45 ID:t5hrITyi
つまりスレチ

こっちが正解だ↓
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1236515446/
470774RR:2009/08/19(水) 16:03:54 ID:ULZGB3nH
タクマイン匠って寿命どうなのよ?
471774RR:2009/08/19(水) 18:12:36 ID:Y7DYOdCh
G4高温でシフトフィールが悪化するな
水温90位ぐらいであれば最高に良いけど@10R
472774RR:2009/08/19(水) 19:59:47 ID:B1r3+Kj2
>>460
ってことは、ギアオイルにG1って感じなんですか?
473774RR:2009/08/19(水) 20:00:34 ID:B1r3+Kj2
>>458
450 です。自分のCB400SFはガサついていました。
どんな感じですか?
474774RR:2009/08/19(水) 20:06:14 ID:B1r3+Kj2
>>462
> 質問です!! 
> どこら辺が向いてないのか?教えてくれると助かります

とはいえ、私はレーサー的、峠走りはしないので、、、、
多分、熱量の問題ではありませんか?たとえば、
レッドゾーンはいる前の 8割くらいでずっと回し続けるとか
(CB400SF だと11000Rpmくらいが常用とか)
レッドに入る手前 8割〜10割 で使い続けるとか。
そんな使い方が当たり前ならダメってことじゃないんですか?
自分は 6割くらいまでしか使わないので純正オイルの方が向いています。
回しても 8000RPM/13000 。常用が 4000Rpm 〜 5000Rpm
こんな感じでいかがでしょう?
475774RR:2009/08/19(水) 21:21:13 ID:J8J9ZtY4
次は純正オイルスレッド一本目だなw
476774RR:2009/08/19(水) 21:22:35 ID:B1r3+Kj2
なんだかんだ言ってって純正オイルって
すごくいいんですよね。
477774RR:2009/08/19(水) 21:33:55 ID:UICvX7dB
>>474
ノミ並みの理解力しかない自分の理解であってるかわかりませんが?
つまりサーキット走行などで使うと熱ダレやシフトフィールの悪化などで
美味しいところが発揮できないのでしょうか?←脳内変換w
エフェロはヘタリにくいと言いますがサーキット走れば一撃死
この理解であってるのならサーキット走るのなら他のオイルを
選んだ方がよさそうですね
478774RR:2009/08/19(水) 23:13:06 ID:E7EHgfW1
大型スポーツツアラー購入時に店にG2入れられた俺、涙目。

そもそも最初からG2だからいいか悪いか分からん。
随分とメカノイズが大きいなあとは思ったがオイル変えれば直るのか?
479774RR:2009/08/19(水) 23:28:35 ID:wFjeSKRt
別に悪いとは思わんけどな。
480774RR:2009/08/20(木) 00:57:39 ID:HCAPXpG6
>>479
メカノイズが悪とは限らんしな
ザラついたフィーリングだが低粘度はまわるし

elfの0w−20なんかはガリガリだが信じられない位パワーが出る
481774RR:2009/08/20(木) 03:56:53 ID:am2EKlIV
>>478
多分治るんじゃないんですか?
ざらついた感じでした。
もちろん、悪いってことではありません。
482774RR:2009/08/20(木) 05:36:38 ID:p1Dm0xdP
サーキットとか峠とか、レッド入れる入れないとかはオイルの寿命に直接は関係ないよ
オイルの寿命の殆どは油温と水分や異物の混入で決まる、過酷な使い方をすれば温度が上がりやすいという風に間接的には関わってるけどな

後は乗ってるバイクが、どの状態のオイルまで持つかの違いだよ

大体一般ユーザーの大多数は鉱物油でも定期的に変えてれば十分な走り方の人が殆どだから、心配しすぎなんだよな
極端にずぼらな人も居るけど、ここに居る殆どの人は神経質になりすぎな人が多いと思うよ
国産3社のバイクはホント丈夫に出来てるから、余程極端な使い方しない限りそうそう壊れないって
483774RR:2009/08/20(木) 05:58:09 ID:am2EKlIV
>>482
>国産3社のバイクはホント丈夫に出来てるから
ん?
あれ、もう一つは?
484774RR:2009/08/20(木) 06:00:58 ID:am2EKlIV
>>482
なるほど。そんなものですか。
> ここに居る殆どの人は神経質になりすぎな人が多いと思うよ
好きだから趣味で人だと思う。あと、自分にあったバイクにあうオイル
を探している人って感じ。
だが、自分はCB400SF の昔のモデル。これ、G1 を定期交換で十分
100,000Km持つんですよねぇ。
ただ、G1 高いので。それよりも性能が良くて安い四輪用入れちゃってます。
485774RR:2009/08/20(木) 07:35:47 ID:0aPpdIEW
粕土呂は値段相当だと思う。
486774RR:2009/08/20(木) 07:39:37 ID:wFJbdfHk
>>483
3社といったら、ドリーム、PRO'S、ウィングだろ。
487774RR:2009/08/20(木) 08:10:26 ID:obvpj8GQ
4輪のオイル入れたとか書く奴がいるが
4輪オイルメーカーの社員としか思えん
4輪オイルをバイクに投与
ありえん
バイクのエンジンはへなちょこ4輪のエンジンと違いアイドリングだけでも高回転

バイクユーザーはアホな4輪オイルメーカー社員の書き込みに騙されぬよう気を付けられたし
488774RR:2009/08/20(木) 08:11:01 ID:am2EKlIV
多分だが、オイル漏れするもう一社は
ダメという評判だが人気が高い。
だが、30年前のものが沢山走っている現実を突きつけられると
丈夫なんじゃないんですか?
認識違いますか?外してたらごめんなさい。
489774RR:2009/08/20(木) 08:16:58 ID:hMiQSdx1
そいつらは患者だから救いようがない
490774RR:2009/08/20(木) 08:33:13 ID:obvpj8GQ
エンジンオイルをケチるなんてバイクのオナー大失格
エンジンオイルケチって銭を他のパーツに回す
エンジンオイルケチらなきゃバイクに乗れないなんてやめてくれーー
バイクが可哀想だ
491774RR:2009/08/20(木) 08:37:00 ID:ZET8Zty/
>>488
壊れないから乗ってるんじゃなくて莫大な修理費かけてるだろw
オイル漏れはガスケットがノンアスベストに切り替わった頃多かったらしい。
最近のは漏れないよ。エンジンも頑丈。
492774RR:2009/08/20(木) 08:46:11 ID:obvpj8GQ
街乗りにレース用オイルを入れろとは言わない
弊害もあるらしい
詳しくは知らないが
でも4輪用オイルはないだろう
493774RR:2009/08/20(木) 08:57:45 ID:hopmmDvX
でも、昔のカストロRSは良かったぞ。
494774RR:2009/08/20(木) 09:01:44 ID:ZET8Zty/
以前は2輪用絶対視する奴が工作員扱いだったもんだが。
昔は2輪用オイル自体無かったし。
4輪用でも大抵問題ない。
495774RR:2009/08/20(木) 09:29:46 ID:zCQ/P1pi
正直、四輪用オイルでも直ぐには弊害は出ないでしょう。
省燃費型低粘度の物やモリブデン等の配合されたオイル
等はクラッチ、ミッションに弊害を与えます。入れ替え
れば直ぐに分かります。タペット音やクラッチの滑り、
ミッション入り等で。
パワーの無いバイクでは影響が少ないと思いますが、
高回転、高出力のビックバイクにはNGだと思います。
496774RR:2009/08/20(木) 10:09:36 ID:cqMpzhUU
ヤマハエフェロから300Vに交換
たまに始動時とオフの時にガコッと音が鳴る
水冷ツイン400
497774RR:2009/08/20(木) 11:42:07 ID:JYncdcK0
今回も結局エフェプレにしました
498774RR:2009/08/20(木) 12:05:14 ID:s1edPpdV
街乗りで油温120は当たり前、サーキットに行けば140近くになる
1万2000まで回る空冷750に乗っていますがそこまで油温上がった
後でもガサつかずにもうちょっと街乗り程度に使えるオイルって
無いもんですかねぇ・・・(筑波で9秒レベルです)
現在はペンゾイル20W-50を1走行毎に使い捨てって感じで
交換しています。
499774RR:2009/08/20(木) 12:08:43 ID:3m+cZOob
>>493
同意する。20W50のころ熱だれ少なく、ライフも長くて愛用していた。
最近のはなんでダメオイルになったんだ?
500774RR:2009/08/20(木) 16:20:46 ID:vVFYCXfM
スカトロRSに20W-50ってあったか?
15W-50なら知ってるが
501774RR:2009/08/20(木) 16:40:41 ID:+2o2Ro2S
>>478
購入時に純正オイル以外はいってるのなんて、中古でしか考えられなくね?
情報すくなすぎてよくわからんけどw
502774RR:2009/08/20(木) 16:46:22 ID:hMiQSdx1
4輪用はダメって言ってる奴は工作員な
リッター車に使っても別に問題は無かった

ただ少燃費用オイルはやめとけ

精神的に安心したいなら2輪用をどうぞ
503774RR:2009/08/20(木) 17:07:28 ID:am2EKlIV
四輪用ならすごく安いヤツを選ぶか、逆にスポーツ用を選ぶか。
これで外れはあまりない。
つか、ドーナツマークに Energy Conserving の文字がなければ
ほぼOK. あと、GF-xx ってのがなければ。
それと、四輪用を使うにはほぼ四輪・スポーツモデルのoilでしょ?
ならあんまり該当するものがない。もち、10w-40 とか
10w-50(Nissan エンデュランス:オヌヌメ)とか。
0w-20 選ばなければだいぶいいんじゃないの?
504774RR:2009/08/20(木) 17:38:29 ID:Yzg6tdf5
ネットで得た情報を語るヤツの多いこと
505774RR:2009/08/20(木) 18:35:01 ID:am2EKlIV
>>504
イヤ、実際に使った感想なんだが。ww
506774RR:2009/08/20(木) 19:06:55 ID:cuIRKFrM
4輪用は最初は良いんだよ。
だんだんクラッチが滑る。
507774RR:2009/08/20(木) 19:34:11 ID:/PBGHPRE
乾式クラッチなら無問題ってこと?
508774RR:2009/08/20(木) 19:49:06 ID:qHEyJ6Fz
スミックスのGX100をアドレスV50(走行距離7000km町乗りメイン)にいれた
最近交換したが他オイルの時より鉄粉が多かった
なめらかに回ってる感じだったがエンジンにはよくなかったようで
509774RR:2009/08/20(木) 21:00:31 ID:3vLvT69p
なんだこのオイルなんかどれでもいいみたいな最近の流れ。
たしかにG2でも問題は無いけど、例えばモトレックスやシェルアドあたりと
比べて違いがわからんと言うならどうかしてる。
510774RR:2009/08/20(木) 21:49:32 ID:3pgiZH/7
>>506
貴重な情報は詳しく書いてくれると有り難いのですがね。
511774RR:2009/08/20(木) 21:51:31 ID:LzOYrWdk
>>500
10w-60はあるよ。(海外製だけど)
512774RR:2009/08/20(木) 22:20:59 ID:SEQK7Sk2
おまえら、elf、agip、repsol、のオイルはどうですか?
mobil-1も2輪用出しましたが入れてる人どうですか?
513774RR:2009/08/21(金) 00:22:30 ID:xpmAzG0h
ELFの鉱物油はいいもの?
514774RR:2009/08/21(金) 01:58:59 ID:5TnslokY
>>510
GAGにモービル10W-30(当時SF)
滑った

CBR250RR同じく
滑った

期間は半年くらいして何となく滑ってるような気がして、1年もすれば明らかに滑った。
515774RR:2009/08/21(金) 08:05:49 ID:0y+cR6/s
四輪用は専用スレあるんだからそっちでやれや
516774RR:2009/08/21(金) 15:01:42 ID:5VOy7nTt
4stJOGにMOTULのスクーターパワー入れてもよかですか?
517774RR:2009/08/21(金) 20:33:09 ID:0b/+bFqG
やれやれ、純正オイルやディスカウントオイルの話やら、四輪オイルが
云々・・・。もっと高性能最新オイルの情報なんかの話題は有りませんか?
たとえば、最近各社は、エステル系オイルを作っていますが、エステルにも
植物から作るものと、有機鉱物から作るものと様々です。エステル100%
のオイルも最近では販売されているようです。エステル系オイルにはノン
ポリマーをうたい文句にしているものもたくさんあります。これらのオイル
はエステルの性質の一つである金属表面にイオンを発生させオイルの被膜
を構成しドライスタートでのカム、ピストンの齧りを予防する。
518774RR:2009/08/21(金) 20:55:58 ID:AbXDp20Z
そんなウンチクどーでもいーやww
519774RR:2009/08/21(金) 21:02:35 ID:TrRcx1uB
なんでもっと高性能最新オイルの情報なんかの話題が必要なんですか?
520774RR:2009/08/21(金) 21:16:15 ID:gz0jqJbp
エステル系オイルの加水分解問題→問題あるよ/問題ないよ派に分かれて
出口のない話になって大盛り上がり!

…やれやれ。そんなことより>>517が使用済みのオイルを毎晩亀頭に塗って寝て
何日目で皮膚癌になるのか実験して欲しい
521774RR:2009/08/21(金) 21:17:07 ID:y9veV0c0
まともな日本語プリーズ
522774RR:2009/08/21(金) 21:17:12 ID:sezq/E7P
>>519
オイル屋が商売のネタふりをしたいんだろ。
パノリンとかパノリンとかパノリンとか。
523774RR:2009/08/21(金) 21:28:52 ID:a5NFGODb
基本的に高いオイルはボッタクリ、カストロルはゴミ
高いのはブランド料としか思えん
524774RR:2009/08/21(金) 21:30:16 ID:8HlHNvzX
>>523
ブランドを築き上げるのもタダじゃない。
525774RR:2009/08/21(金) 21:40:33 ID:fumcJ5qK
>>512
モービルは安いだけだな
シェルのアドバンスは、オイル評価テストやってる人から 良いオイルだって薦められた
ちょい高いけどなw
526774RR:2009/08/21(金) 22:31:20 ID:zPucK1OA
Verityがけっこう良いよ
日本メーカーだからちゃんとしてる
527774RR:2009/08/21(金) 22:56:36 ID:frHX3oyW
エステル臭はキャバ嬢のニオイ(;´Д`)ハァハァ
528774RR:2009/08/21(金) 23:19:58 ID:HZ4ycPK+
ベリティは良いね。
300Vと比較しても遜色ないフィールなのに持が段違いに良い。
餅なら1000kmで終わるような使い方でもベリティならその3倍近く持つ。
去年からベリティばかり使ってるよ。
529774RR:2009/08/21(金) 23:23:14 ID:rTX4q7IP
エネオスレーシングの良さに気付く奴は俺以外に居ないのか・・・
530774RR:2009/08/22(土) 00:07:37 ID:vMFE9pGv
高いオイルって良くて当たり前だから興味沸かんわ
531774RR:2009/08/22(土) 00:20:55 ID:y34/2eZI
>>530
禿同
客を食い物にする輩に犯されていない良いオイルがほすぃ
シェブが安いままなのは謎だな。コストコだからか?
532774RR:2009/08/22(土) 01:10:08 ID:FIuEoVcc
国産バイクで純正オイル以外を入れるメリットってあるんですか?
533774RR:2009/08/22(土) 01:21:18 ID:AhrKzFoB
オイルの銘柄を何にするとか、何キロで交換するなんてのは
自己満足だけ
534774RR:2009/08/22(土) 01:34:33 ID:vLL9jrp7
なわけないw
535774RR:2009/08/22(土) 01:42:30 ID:AhrKzFoB
高いオイル入れて、早めに交換して  あぁ安心
 
それだけでしょ?
536774RR:2009/08/22(土) 02:18:09 ID:vLL9jrp7
君が気にならないならそれでいいと思うよ(´ー`)

俺は劣化したオイルはシフトが渋くなるから
乗っててストレス溜まるんで交換するけど
537774RR:2009/08/22(土) 02:54:12 ID:FIuEoVcc
劣化したオイルを早めに交換するのはいい事だと思いますが
なぜ社外オイルを入れたがるのですか?
純正オイルを使い続けたせいで不調になる事があるんでしょうか?
538774RR:2009/08/22(土) 03:07:27 ID:bPgytGAe
>>537
お前は毎日同じものを食べてるのか?
539774RR:2009/08/22(土) 04:00:00 ID:pjzPcfQ2
>>538
お前は猫に毎日違う餌やってんの?
540774RR:2009/08/22(土) 04:40:25 ID:ETh+vtHe
中には値段を高めに設定しなきゃ買って貰えないから高価格に設定したオイルだってあるんだらしい。
541774RR:2009/08/22(土) 04:41:56 ID:ETh+vtHe
純正にかなうものなどなあーーーい。
542774RR:2009/08/22(土) 04:48:24 ID:LAHh3FuQ
国産バイクっていうか国産ノーマルの場合でしょ
543774RR:2009/08/22(土) 04:56:48 ID:ETh+vtHe
改造車の事なんか知らんがな
改造=乗り難くなる
嫌気刺さない程度にどぞ
544774RR:2009/08/22(土) 05:00:03 ID:ETh+vtHe
レース用と普段車は別にした方が楽しい
普段車は弄ると飽きるんだよね
545774RR:2009/08/22(土) 05:01:37 ID:ETh+vtHe
ノーマルにかなうものなどなあーーーい。
546774RR:2009/08/22(土) 05:09:19 ID:ETh+vtHe
追加メーター位が一番楽しいんじゃね
見てて楽しい
それでも嫌気が刺しノーマルに戻すけどなw
547774RR:2009/08/22(土) 05:10:05 ID:PtggeHnG
>>539
え?普通可愛かったら違う餌に変えてやったり高いの食わせてやったりもするだろ?

ただ飼うだけならやっすいペットフードあたえときゃいいだけ
ただ乗るだけの君のバイクと同じようにな
548774RR:2009/08/22(土) 05:11:32 ID:Kt4Q+eDW
>>526
Verity いいですね。オススメです。
自分も普通のオイルで普通に乗っている人なので
その範囲ならら分ります。
ただ、300V とフィールが一緒っての違いますよ。w
これは自分でも分かりますから。
自分も Verity 愛用者です。あと純正系オイル。
今は、四輪用の Verity 使ってます。半合成のヤツ。
オクでペールが送料込みで9000円程度。w
自分にとっては、性能が変わらなくて値段が倍以上する
バイク用を買う気はないです。w
(多分中身はほぼ一緒だと思うw)
水冷400/マルチです。3000は快適に持ってます。
それ以上は知りません。ちなみに8000以上は回しません。w

高いオイルって高回転で回して持つ、持たないが違いだと思います。
自分は必要ないので安いのを頻繁交換って方針でオイルを求めてます。
549774RR:2009/08/22(土) 05:13:15 ID:Rnu6ihhN
>>538
すげえ!思いっ切り論点ずれてるのに
面白い切り返し方だ。
550774RR:2009/08/22(土) 05:26:58 ID:6Ckol7Hy
4輪オイルは別スレ有るんだからそっちで情報見たほうが良いよ
4輪オイルは湿式クラッチとミッションの事無視して作られてるから、その辺りが弱いバイクに入れるとクラッチが滑ったりミッションを痛めたりする場合がある

が国産の新しい物で、普通に使う分には元々余裕を持った耐久性が在るから、直ぐに問題が表面化する事は殆ど無いし
長く使ってても問題ものも多くある

使い方に拠っちゃ純正指定では性能が足りない場合もあるが、普通のバイクを普通に乗ってる分には純正で十分ってだけだ
自分で使い方と財布の中身を考えて自分で選べば良いんだよ

純正は概ねコストと性能のバランスが良い物が選ばれる
社外はその辺りのバランスより、ユーザーのニーズ(高価格でも高性能or低コスト等)によって各種様々な物があるだけだ

純正最強とか、○○最強とか物事を一つの視点からしか見ないのは厨房と変わらんぞ
551774RR:2009/08/22(土) 05:38:52 ID:PtggeHnG
そもそも色々なオイルの使用感を語りあう場で「純正だけいれればいい」だったら
このスレの存在さえいらなくなるわけで
そういう奴は一生純正だけ入れてここにはくるなという事
変な布教活動はいらないですw
552774RR:2009/08/22(土) 05:47:28 ID:pjzPcfQ2
>>547
うちの猫、小さい頃に食ったものしか食べないからなぁ
別に高いからってやってるわけじゃないな
刺身があったらあげるけどw
553774RR:2009/08/22(土) 07:33:11 ID:ETh+vtHe
純正について語り合うじゃないか→→→→→→→→→→→
554774RR:2009/08/22(土) 07:34:45 ID:ETh+vtHe
そもそもなんでわざわざ面倒くさいのに純正がオイルなんか作ってるのか?だな
555774RR:2009/08/22(土) 07:40:10 ID:iABq4oix
>>554
利益確保のためなんでない?
海外の車なんか純正オイルないメーカーもあるらしいし(・・;)
556774RR:2009/08/22(土) 07:45:25 ID:ETh+vtHe
なるほど利益か
俺がメーカーなら一番安いオイル指定して直ぐにエンジン逝かせて新しいバイク買って貰う
557774RR:2009/08/22(土) 07:53:48 ID:cVwL30NT
>>556
メーカー指定のオイルでエンジン逝ったらクレーム対応でメーカー潰れるわw
558774RR:2009/08/22(土) 09:07:03 ID:Pp6W0AIW
国内メーカーの場合、純正はグループ内からの強要でしょ
だからトヨタとホンダは銀行変えたときにオイルも中身変わってる
559774RR:2009/08/22(土) 09:09:57 ID:AhrKzFoB
>>547
>え?普通可愛かったら違う餌に変えてやったり高いの食わせてやったりもするだろ?
過保護だろ
そーか、オイルの交換も同じかw
560774RR:2009/08/22(土) 09:10:56 ID:AhrKzFoB
>国内メーカーの場合、純正はグループ内からの強要でしょ

はぁ?なんだそれ
561774RR:2009/08/22(土) 09:57:30 ID:nmprJlrm
>549
でも毎日同じものばっか食べてるとその食品に耐性ができてアレルギーになる事があるそうな。
562774RR:2009/08/22(土) 09:59:30 ID:kMEFtxLc
純正が一番と信じてG2投入
ごらんのありさまだよ!
563774RR:2009/08/22(土) 10:52:28 ID:igJDGEMF
前にカストロールの R1 4T 10W-40 をエイプにいれて悪かったから、
それからカストロール避けてきたんだけど、

R1 R4 Racing 10W-50 とか
R1 R4 Racing 5W-40

はG3と比べてどう?
564774RR:2009/08/22(土) 11:16:54 ID:FIuEoVcc
何で素直にG3入れないの?
565774RR:2009/08/22(土) 11:25:41 ID:09YpFz5w
>>562
新品に換えた感じすらあまりしないだろ?
次はスズキのエクスターオイルを試してみな。
もっとひどいからw
566774RR:2009/08/22(土) 13:39:49 ID:CquLbKYD
営業の工作員うざい
店頭販売シェアーが高い餅とカスを叩いて
そこまでして自社製品売り込みするのか?
567774RR:2009/08/22(土) 14:37:32 ID:bPgytGAe
>店頭販売シェアーが高い餅とカス
ソース頂戴
568774RR:2009/08/22(土) 14:44:29 ID:3FKxdmi9
量販店には必ず置いてある時点でそれが分からないの?
売れない物は店頭に並ばない、これ常識だから。
大体エイプごときにR4とは猫に小判wシェブで十分。
569774RR:2009/08/22(土) 14:52:38 ID:hwp02cc7
motorexからモチュにかえたら体感できるかな?
570774RR:2009/08/22(土) 15:49:28 ID:h2W9XdFl
オイルスレは
総合 高価格、高性能、工作員、純正オイル、バイク用品店
四輪 低価格を中心に車用、純正オイル、ホームセンター、コストコ
値段で分ければいいんじゃないの
571774RR:2009/08/22(土) 16:15:16 ID:Kt4Q+eDW
で純正で話が落ち着きそうな気配。。。
572774RR:2009/08/22(土) 18:54:16 ID:42dQlbMx
純正ってENEOS、JOMO等、国内メジャー系が作ってるんですか?
スズキの高額品のRACING SPEC PRO-4Tは、ENEOSの商品名
そのまんまだし。
573774RR:2009/08/22(土) 19:10:20 ID:42dQlbMx
>>529
>エネオスレーシング
これは
@RACING SPEC PRO-4T
APRO-RACING
どちらですか?
574774RR:2009/08/22(土) 19:46:03 ID:N6SOkGRR
>>548
たしかこれ、昔は鉱物油に分類されてた規格のオイルですよね

だから安いのかと、、、
575774RR:2009/08/22(土) 20:00:59 ID:6Ckol7Hy
>>574
以前カストロがVHVIを合成と言い張って裁判に勝って以来、各社合成油と表記変えたやつでしょ
中身は鉱物油と変わらなくても粗悪な原油から成分分離するだけで合成油表記できるようになったんだから仕方が無いんじゃね

合成と鉱物油でもピンキリある中で語り合うのがこのスレだからな

問題は純正でも全然問題ない使い方の人が、高額オイル入れてサイコーコレ問題出てないから良い
とか言ってる人が多くて、参考にならんインプレが多すぎる位だわな
576774RR:2009/08/22(土) 20:08:51 ID:pjzPcfQ2
>>575
元々高額のオイルって過酷なレース等で酷使されるために作られてるんじゃないの?
公道で使う分に高額オイルって必要ないと思うわw
レギュラー指定のバイクにハイオク入れてる人と似たようなもんで、自己満足の範囲ってやつですな
577dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/22(土) 20:12:16 ID:j+VIgZvx
だから自己満足でいいじゃん
自己満足なんだから他人が口出しすることでもないし

俺は金銭的理由でエフェロプレミアムですし、ちょっと奮発して匠が限界

誰か赤狐買取してよ
578774RR:2009/08/22(土) 20:45:12 ID:6Ckol7Hy
>>576
バイクの種類と使い方によっては高額なオイルが必要になる場合も多々あるよ
ドカだと純正オイルのが300Vより高額オイルだとか
実際油温も平気で130度とか上がるから高額オイルが必要なのも分かる
まぁ、所詮そんなバイク乗ってる時点で高コストを覚悟するのが当たり前だし、それも含めての自己満足なんだけどね
579774RR:2009/08/23(日) 00:00:21 ID:oMyKaKnl
製造4年前の高級オイルが市価の半額・・・・
買うかやめるか悩み中。
580774RR:2009/08/23(日) 00:10:13 ID:Q1DLfL3E
俺なら買わない
581774RR:2009/08/23(日) 00:54:04 ID:9UZYWn15
>純正ってENEOS、JOMO等、国内メジャー系が作ってるんですか?
大体そう 昭和シェルもある
海外で売ってる純正油は、海外のメーカー
582774RR:2009/08/23(日) 03:26:35 ID:LnRqcs6q
>>579
在庫処分でしょ、普通に管理してれば4年じゃ全く劣化しないよ
583774RR:2009/08/23(日) 06:35:39 ID:4hQEkxMK
>>575
VHVIオイルは一度分解して再合成してあるから、普通の鉱物油に比べてかなり安定してるぞ。
石油そのままの不純物はかなり減って、不安定な分子量は一定に近づいてる。
584774RR:2009/08/23(日) 07:17:10 ID:iAha6AhS
>>576
レースより街乗りで流れに乗って走っている方がオイルには厳しいよ。
街乗りじゃ速度が低くく油温が上がり易いし回さないから油圧も低くい。
585774RR:2009/08/23(日) 09:05:28 ID:ZUb57ELM
てことは、レース使用はともかく、公道でやんちゃしない限り、
水冷の普二大二よりも”高回転気味で走らなきゃ、”な空冷の原二とかの方が
エンジン内の環境は苛酷だったりして…
586774RR:2009/08/23(日) 09:53:54 ID:IDzfX0U2
パワーのある大型の方がオイル交換頻度高いと思ってる人もいるが、
大型よりも中型の方がメーカーが指定してるオイル交換距離は短いぜ。
使用するエンジン回転数の差かな?
587774RR:2009/08/23(日) 10:22:30 ID:ZUb57ELM
低回転でしっかり水冷…
”空冷で高回転”よりは、4輪のエンジンに近いといえるかも。
まぁそれだけ添加剤の温度耐性が低い高級オイルが実力を発揮しやすい、ともいえるかも…
588774RR:2009/08/23(日) 13:06:15 ID:lOiQ2Bc6
>>585
あ、それ私もそう思います。
しかも、そのクラスはオイル量が少ないし。
頻繁なオイル交換が必要になるクラスですよね。
589774RR:2009/08/23(日) 13:07:26 ID:lOiQ2Bc6
>>586
それ、分ります。
熱量の問題もあるだろうけど
大型って回さない人が大半じゃないですか。
回す人はちょっと違う人って感じww
(あっちの世界の人とか、レーサーとか)
あと、オイル量もハンパじゃないし。
590774RR:2009/08/23(日) 14:27:22 ID:KOlXKnGm
大型じゃ回さなくっても発熱量が大きいだけにアイドリングや渋滞のノロノロ走行で消耗も大きい。
サーキットオンリーのリッターSSと街乗り空冷リッターネイキッドを
赤狐10W-40ペール缶で共用していたが、SSの方は問題無いのに街乗りネイキッドの方がギアが渋くて苦痛。
15W-50にして様子をみようかと考えているが、これでも駄目なら銘柄変更も視野に入れないと駄目かも。
591774RR:2009/08/23(日) 16:19:43 ID:ZJCuROJ+
>565
亀レスだが
新G2でガッカリしてエクスターの黒いので大満足した変態の俺が通りますよ
入れたのはグラトラ
でもSVに入れたらイマイチだったけどorz

オイルなんて結局合うか合わないかだと思う
満足できるオイルに出会うまで旅は続くのだ
592774RR:2009/08/23(日) 18:53:10 ID:MSqBqhA/
ホンダのG2は駄目な子なの?
593774RR:2009/08/23(日) 19:52:30 ID:YwEiEx4h
10W−40いれて、フィーリングが違うから勘違いしてるだけではないか。
594774RR:2009/08/23(日) 20:40:12 ID:lOiQ2Bc6
ダメって事はないと思う。
ただ、がさついた感じがしたので
1500で変えた私が通ります。
595774RR:2009/08/23(日) 20:48:50 ID:YwEiEx4h
>>594
G2でがさついたとかの書き込みが多いが、
同じヤツが何度も書いてるのか?
どんなダメオイルでも、さすがにがさつきはないだろう。
おれもG2 10W−40入れたけど何ともなかった。
596774RR:2009/08/23(日) 20:56:22 ID:3H0N36Kt
劣化したオイル>G2
屑オイル>G2
ならガサ付きを感じないだろうな。
同程度以上のオイルからG2に替えるとG2のダメさ加減がわかる。
屑オイルの代表格といわれてるカストロActiveエクストラでさえG2より滑らかに回るし。
597774RR :2009/08/23(日) 21:16:24 ID:5p84mnjO
>>595
何とも思わなかったならそれはそれでOK

というかG2入れてがさつきを感じるのは古いバイク(エンジン)に多いんじゃないか?
各部くたびれている→オイル性能依存が高い→差がはっきりわかる

メカに関しては素人なので間違っていたらスマン
598774RR:2009/08/23(日) 21:24:15 ID:SkRD3vBh
正直空冷なら結構差が解かるが、水冷になるとよっぽど糞オイルでないと差がわからん。
599299:2009/08/23(日) 23:23:58 ID:H0YP4L8P
>>595
>>299だが、オイル交換してもらって帰る時にエンジンかけた時点で前とエンジン音が違うのがわかった。
今走行距離は1500`くらい。
シフトが渋いとかはないけど、エンジン回した時の音は少しガサついた感じはある。
一度暑い時に渋滞にはまった時は一時的にシフトが渋くなったけど今は大丈夫。
あと1000`弱走ったらエレメントと他のオイルに変えてみて比べてみるよ。
600774RR:2009/08/23(日) 23:38:00 ID:Cf26o5zg
600get!
601774RR:2009/08/23(日) 23:46:33 ID:LnRqcs6q
ホンダ純正だとMAではG2だけ40が有るせいで硬いの入れてるとかじゃないの?
硬いオイル入れれば回り方が鈍くなるのは普通なんだから
602774RR:2009/08/23(日) 23:55:34 ID:Q1DLfL3E
CB400SFにG1入れたらガサつく感じがした
同じ10w-30のモービル製安物に替えたらスムースになった
603774RR:2009/08/23(日) 23:56:07 ID:3H0N36Kt
10W-40のG2ってエンジンの回り方が鈍いとか重いとかじゃないんだよ
ザラついた感じに回るというかゴロゴロすると言うか不快に回る
説明しにくいんだがとにかく回り方が気持ちよろしくない
新油に交換してこんなに気持ち悪いオイルは初めてだった
604299:2009/08/24(月) 00:08:11 ID:b2WqBO2Y
>>603
>10W-40のG2ってエンジンの回り方が鈍いとか重いとかじゃないんだよ
ザラついた感じに回るというかゴロゴロすると言うか不快に回る

不快までとは思わないけど、まさにそんな印象です!
605774RR:2009/08/24(月) 00:09:45 ID:G9dCS/xX
G2が叩かれる理由はパケ変更前より悪くなったから
つい最近、原付にG1入れてみたがこれも悪くなってた
G3は新しいのも悪くなかってなかったし、G4は使ったことないけどここでの評判は概ね良好
G1・G2は粘度云々よりも単純にラインナップ変更に伴う改悪だと判断した
606774RR:2009/08/24(月) 00:15:29 ID:sxZLUotP
G3も改悪されたらホンダ終了でおk?
何も知らずに2リットル買ったG2どうしようw
607774RR:2009/08/24(月) 00:20:42 ID:SkV1waot
ホンダの新S9は悪いと感じなかったけど、G1とG2はダメだとのスレが多いね。
S9の新と旧では、オイルが変わったかどうかは体感できないな。値段が高くなっただけのような気がするよ。w
 by VTZ250J


608774RR:2009/08/24(月) 00:21:19 ID:G9dCS/xX
まだS9があるじゃないか

実は俺が新G3入れてみたのも「とうとうホンダオイル終了か?!」とマジで思ったからなんだよね・・・
結果G3は良かったから安心したんだけど、G1・G2は確信犯的に性能下げたんだろうね
規格上のグレード的には上がってるけど

これで安心してまた社外オイルを試せるw
いつでも戻ってこれるキープがないと不安な性質なんで
609774RR:2009/08/24(月) 00:23:30 ID:SkV1waot
スレではなく、レスだった。ごめん
610774RR:2009/08/24(月) 02:22:20 ID:JK5tLgll
規格が上がって省燃費の為に使えなくなった成分があるからなのかな?
611774RR:2009/08/24(月) 04:07:10 ID:/6+JME75
原油値上げで材料原価が格段に上がったからじゃねーの?
612774RR:2009/08/24(月) 04:28:31 ID:khxkIJ0T
素朴な疑問。
ホンダオイルのG1とかG2の、「G」ってどういう意味?
genuineのGかな、とかいろいろ考えて眠れない。。。
613774RR:2009/08/24(月) 07:22:53 ID:ATsol718
グレード だった気がする(・・;)
614774RR:2009/08/24(月) 08:04:31 ID:+pM9pImf
>>612
grandprixじゃないかな?
615774RR:2009/08/24(月) 08:25:28 ID:q7/Y+M/H
Gスポットじゃないのか
616774RR:2009/08/24(月) 08:42:19 ID:yQj8YyNn
G2販売順位1位らしい
さて見ものだ
617774RR:2009/08/24(月) 09:07:29 ID:65PoRFl9
【メディア】テレビ・新聞は死ぬのか!? 100億円単位で広告削減の大スポンサー 一方ネットの広告収入はラジオ・雑誌を抜き新聞に届く勢い★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250996996/l50
【テレビ】「今のTVは見たい番組が無い」との声が…2013年にネットがTVを抜く可能性も…NEWSやSPORTを専門外の人が語る日本のTVは問題★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251017541/l50
【テレビ】ネットの普及でTV報道の間違いに気付く人が増加 TV局の捏造・隠蔽が横行、TBSは特に酷い…「テレビ崩壊」を郷原信郎教授に聞く★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250760552/l50
【テレビ】「テレビ崩壊」を梨元勝に聞く ワイドショーは弱小事務所狙い 「羽賀研二はどんどんやれ 草なぎはジャニーズだからやめとこう」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250672619/l50
【テレビ/視聴率】SMAPの視聴率神話に異変!? メンバー5人が勢揃いした『とくばん』の視聴率7.0%、『田舎に泊まろう!』に負ける★4
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251039512/l50
【芸能】お笑いコンビのレギュラー、仕事激減!エアコン取り付けのアルバイトで生活苦をしのぐ!★3
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251039806/l50

枕営業の実態。TV局や大手広告代理店の汚いオヤジに無理矢理SEXやフェラを強要される屈辱 ★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251028512/l50
【芸能】押尾学容疑者、海外でもドラッグSEX!写真誌「FRIDAY」で別の交際女性が赤裸々告白…失神・死の淵をさまよう危険な状態も
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250716638/l50
【芸能】酒井法子、自宅で3日連続シャブ4P…「不感症かも。キメながらやんないと全然感じない」(東スポ)★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251022438/l50
【テレビ】『アッコにおまかせ』が酒井法子の10歳の長男の写真をモザイク処理せずに放映
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1251037864/l50
【ゲーム】ドラクエを作ったゲーム業界の神様・堀井雄二に「ハゲ踊り知ってるか?」とテレビ朝日が質問 / 堀井氏「知らない」★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250984814/l50
618774RR:2009/08/24(月) 13:44:37 ID:uEPsIMr5
普通に何も考えないで乗ってる鈍感な人達は
SSにG2だろうがスカトロだろうがわからないだろうね
619774RR:2009/08/24(月) 14:37:40 ID:yQj8YyNn
ヤマハの エフェロベーシック まだあるかな?鉱物油がいいんだけどホンダないじゃん
620774RR:2009/08/24(月) 16:33:03 ID:80ixefh5
そこでビストラスーパー4ですよ。
街乗りでは十分。
621774RR:2009/08/24(月) 18:49:09 ID:drvotw1M
エフェロプレミアの感想

水温上昇が早いし、クラッチミートの違和感ある。

粕R4とかトタルの方が良かった気がする。
エフェロはリミットまで回す気がしない。
622774RR:2009/08/24(月) 19:20:26 ID:rrMjuRF4
だってG1って2stのミッションオイルに最適だものw
エンジンオイルとしては・・・
623774RR:2009/08/24(月) 21:04:45 ID:fvACpg6G
>>621
回す人には合わないオイルってことですね。w
わかります。
624774RR:2009/08/24(月) 21:13:21 ID:BouOUJkV
ワコーズのプロステージとスノコのレッドフォックスでは、
プロステージの方が良いオイルですか?
625774RR:2009/08/24(月) 21:56:16 ID:sxZLUotP
G2の新パケって缶上部の製造年月日はいつ以降ですか?
626774RR:2009/08/24(月) 22:41:14 ID:QII9HrmU
>>621
だからおまいさんのバイクの大まかなスペックと使用用途がわならないと参考にならないよ
627428:2009/08/24(月) 23:16:24 ID:inkeOAjJ
時間が出来たので交換前にオイル温めようと
ちょっと乗ってみたら若干復活してた。
(シフトの入りにくさが多少解消されていた)
今日は涼しかったし、エンジンも回さなかったから
結局エフェロは熱に弱いってことなのかねえ。
628774RR:2009/08/24(月) 23:28:57 ID:IQggbiru
>>624
GSX-R1000にどっちも使ったが(プロステージはバイク屋が入れた)
REDFOXの方が良いオイルだと思った。
629624:2009/08/24(月) 23:56:14 ID:BouOUJkV
>>628
因みにどの辺が良かったですか?
3000km位持ちましたか?
630774RR:2009/08/24(月) 23:59:33 ID:b5yaHkbX
赤男爵のもチュールから、ワコーズのRRRを入れてみたけど
全くかわらんな、すべて普通。体感できるのも怖いけど
高い割になんにもかわらん気がする
631774RR:2009/08/25(火) 00:08:27 ID:ieXDJ2ik
新しいオイルはみんなそうさ。
632774RR:2009/08/25(火) 01:37:27 ID:5LXVaJ4V
最近出たカブ110は推奨オイル=G1、ってことになってますが、
こういう場合、G2以上や他社の(半)合成オイルだと漏れを起こしたりしてまずい、とかだったりしますか?
別売りのいろんな添加剤も大抵ベースは合成ですよね。
こういうのもまずいのでしょうか?
633774RR:2009/08/25(火) 02:16:32 ID:fDHEftia
>>629
どっちも持ちません。2000km弱です。
REDFOXの方が熱が入った後もシフトタッチが悪化しなかったです。
634774RR:2009/08/25(火) 02:47:22 ID:sSDCoymY
>632
合成オイルで漏れるというのは昔のパッキンだけなので現行のバイクで合成だから漏れる
なんて事はありません。カワサキが昔のパッキンを使ってるというわけでもありません。

遠心クラッチのエンジンはS9でクラッチ滑りの例が報告されています。
G2は問題ありません。
635774RR:2009/08/25(火) 03:00:49 ID:5LXVaJ4V
おぉ、それならちょっと太っ腹にG3にしたり、G1G2にZOIL添加したり…
カブ海苔でもお店のオイルの棚の前でニヤニヤ出来ますねwktk
636774RR:2009/08/25(火) 04:26:03 ID:n7B3uv5J
ただ、1~2kmとかの短距離だけで乗るだけなら合成油よりも鉱物油の方が長持ちしたりするけどね
理由はブローバイの水分が混入しての対加水分解性能が合成油が全般的に弱い、特にエステル系が弱いってのが在るからだけど
637774RR:2009/08/25(火) 08:22:48 ID:wtZuhdCs
わざわざ高い金払って性能の悪いG2なんか入れるイミがわからない
おとなしく純正指定のG1使った方がいいんじゃね
どうせ町乗りだし

添加剤は止めた方がいいんじゃね?新車じゃ体感出来る効果は無さそう
638774RR:2009/08/25(火) 17:04:42 ID:GgV0SyAr
>>596
それぞれの銘柄わからんけど、多分体感できると思います。
639638:2009/08/25(火) 17:06:12 ID:GgV0SyAr
レス番間違えた。
× >>596
〇 >>569
640774RR:2009/08/25(火) 18:40:08 ID:T9OP1X5G
15W-50のオイルってどんな時、どんな車種に使うの?
自分年がら年中10w-40使ってます。。
641774RR:2009/08/25(火) 18:45:10 ID:/VWENGcm
>>640
オフロードバイクに乗っていて、前を走るバイクの跳ね上げた泥がフィンに詰まった状態で、
足場が悪く、低速(風が当りにくい)で高回転まで回すような時。
642640:2009/08/25(火) 19:01:49 ID:T9OP1X5G
>>641
レスありがとうございます。
じゃ、別に空冷だから、とかビックバイクだから、とかの理由ではないんですね。
ちなみにゼファー1100に15w-50を使おうとしてました。
643774RR:2009/08/25(火) 19:03:18 ID:jaSpQ9hg
>>642
すごくいいんじゃないんですか?
しかし、10w-40でなんら問題がなかった場合は
そのままでも OK な気がしないでもないです。
644774RR:2009/08/25(火) 19:31:01 ID:GL+jGXIA
2stのバイクに応急的(50kmぐらい)4st用オイル入れたらやばいですか?
645774RR:2009/08/25(火) 19:33:29 ID:oFSWKF2J
問題無いよ
ただ、カーボンが付きやすく、白煙が異常に出る びっくるするぞw
646774RR:2009/08/25(火) 19:35:21 ID:/VWENGcm
>>644
「やばい」の捉え方次第だけど、動かなくなるだけです。
647774RR:2009/08/25(火) 19:48:55 ID:oFSWKF2J
動かなくなるw
648774RR:2009/08/25(火) 20:23:37 ID:sc3lGzVf
>>642
カスタム車に使う。
車用の0W-20とか売ってるメーカーでもチューニング車用に15W-50とかがラインナップされてる。

うちは15W-50入れてるけど特に問題ない。
冬の暖機がつらいとかもない。
粘度より、むしろ銘柄っつーか性能の方が問題。
649774RR:2009/08/25(火) 20:29:46 ID:64PtBen/
オイル交換時に粘度が同じ半合成と全合成を10:1の割合くらいで混ぜて入れても特に問題はないでしょうか?
用途は街乗り程度で激しいスポーツ走行などはしません。
650774RR:2009/08/25(火) 21:22:36 ID:0P2FQUsU
>>649
元々入ってるオイルのオイルパンから抜け切らない量のほうが
割合が大きいのではないか?
651774RR:2009/08/26(水) 03:01:00 ID:foAN07iq
elf モト4 HP eco 15w-50使ってみたのでインプレ貝と来ます。
車種は水冷400NK、これまではG2とバイク屋のモチュ5100でした。

悩みだったギヤの入り難さが改善され、吹けも問題なし。
現在2500kmでまだ使いますが、感触が良いのは2000kmごろまでだったかと。
粘度を上げたことについては早朝の暖気で「そんな気がする」ぐらいでした。
652774RR:2009/08/26(水) 11:03:32 ID:XrfemCUw
elf MOTO4XT TECH 10W-50 素人インプレ
車種はZX636C
水冷式オイルクーラーが付いているせいか、水温が90℃くらいになるまでは
シフトフィールはあまり良くない。超えると吸い込まれる様にチェンジ出来る。
また始動後、水温75℃あたりになるまでタペットノイズが大きい。
水温の上がりは遅いが、同様に下がりも遅い。
4HPeco10W-40より高温時のシフトフィールは良い。
ecoは低温〜高温までシフトフィールが均一だった印象。
XTとecoで回転フィールに大差があるとは思えない。粘度差のせい?

次は粘度レンジの低いprotechを投入するか、eco10w-40に戻るか…
653774RR:2009/08/26(水) 11:45:50 ID:ZhzxeLjB
エルフは良かったな
何がいいのかわからないけど良かった
メカノイズが少なくなったような、高級なエンジンになったような
654774RR:2009/08/26(水) 12:10:31 ID:m9W6ja2i
シェルアドバンス入れてツーリング使用中心で
滑らかさ、保ちなどなど全て良かった。
2500kmで交換したが3000kmでも全然問題なさそうだった。

バイクはカワサキZ1000(水冷の新しい方)

高いが…

250、400モタって1.5リットルとかなのな。
うらやましいw
655dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/26(水) 12:12:25 ID:9cxaUcY2
俺の5.6なんすけどwww羨ましい
656774RR:2009/08/26(水) 17:00:27 ID:ahjUBJlL
少ないオイルで頑張らなきゃならないぶん交換サイクル早いよ。
モタをモタらしく走らせてるならね。
モタモタ走ってるなら経済的でおk。
657774RR:2009/08/26(水) 18:59:42 ID:tvWlnCUy
赤狐やっと使い切ったから次何にするか悩み中。

試しにKendallのGT1 10w-40にしてみようかと思うんだが
誰か使ってみた人いない?
658774RR:2009/08/26(水) 19:20:16 ID:2SoIXTvS
>>657
使ったよ。
しかもボッタ価格の時にw
エンジンはモッサリというかマイルドになる。ノイズも減る。
少なくともG2なんかよりは良い。
クラッチのフィーリングは所詮四ツ足用オイル。あまり良くない。
ギアの入りはまぁまぁ。

ミッション別体のBMやハレあたりならいいと思うよ。
やっぱり発進時の感じが嫌だからね。
659774RR:2009/08/26(水) 19:28:50 ID:4u5ODkrn
G2 ひどい叩かれようですねw
よくわかるw
660657:2009/08/26(水) 20:05:18 ID:tvWlnCUy
>>658
レスサンクス。一回使ってみるよ。
661774RR:2009/08/26(水) 20:14:35 ID:J3dFttsO
>>654
シェルは良いですよ
高いだけはある
662774RR:2009/08/26(水) 23:27:06 ID:9k/nErDP
このスレ的には激安で性能そこそこのオイルを探すって感じだから
殆どの人は高級オイルには興味が無いと思うよ
663774RR:2009/08/27(木) 00:27:23 ID:q7y1/OEu
高級オイルを使うような車種のスレでやり取りした方が有用だと思うけど。
オイルと言ってもGSXR1000やドゥカティに相応しいのとカブに入れるようなのじゃ
感想も用途も合致しないでしょ。
664774RR:2009/08/27(木) 01:22:40 ID:iYf2C1oz
高級オイルが必ずしも期待通りじゃないから段々と安くてそこそこに流れていくんだよな

それはそうと絶賛不評中のG2
ラインナップ一新直後に入れてみて酷かったので、
どこかのスレで酷評したらフルボッコされたのを思い出した
あれから一年と数ヶ月
あのときフルボッコしてくれた人はどう思ってるのかと一人ニヤニヤしてる
性格悪いけど自分の感性は間違ってなかったなーと
665774RR:2009/08/27(木) 07:51:07 ID:pvnqbs0i
旧G1、2の処分価格のを買い置きした俺は勝ち組
666774RR:2009/08/27(木) 07:55:34 ID:yGUakWEA
もう1年オイル変えてないや…走行距離2000キロくらいかな…放置気味(´・ω・)
667774RR:2009/08/27(木) 09:27:13 ID:0VbIfJzs
>>664
HONDA のオイルってどうなっちゃったんでしょうね?
以前は(自分の心の中では)絶大な信頼を持っていたのですが。
G1 & G2 っていったらとりあえず入れておけば安心みたいな。
安全パイの代表格だったし、旧G2を知っていたので残念です。
新G2は壊れはしないんでしょうけど、気分が悪いオイルでした。
安い四輪用の方が安くてよかった。
668dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/27(木) 09:40:56 ID:iwwn6d/Y
別に安くてもこまめに交換してりゃ問題ないんじゃないの
俺はソコソコのをこまめにしてるけど
あとは気分や自己満足だし
669774RR:2009/08/27(木) 10:25:09 ID:vEGEqe5U
575 dfdsd ◆oDAiAkUGIw 2008/11/16(日) 18:00:32 ID:j4d1SbzQ
故意にではないが 和式でなら2桁ほどしたことある
先月 埼玉の店でやった枠外が過去最強だった
お腹がはっていて 便所にはいると和式だったんだ
しかし便意にはかてなく かなり前かがみにしゃがんで力をいれた瞬間ジェット噴射のような音ととんでもない爽快感
自分自身が少し前に押し飛ばされるような衝撃 あまりの豪快っぷりにションべんしてたおっさんが
よっ!いい音させてんな!って一言いってきた、まぁ恥ずかしくて俺は無視したわけだが
しかしその時気づいたんだ。。。あれ下痢気味だったのかと そしてお尻をふきズボンを履いて便器をみると
まったくというほど汚れていない!なぜだと後ろをみると・・・・・壁から便器の後ろのほうにかけて
まるで色のついた水風船を壁に何個もぶち当てたような状態に!
あまりの出来事にびびってにげたぞ
http://www.imgup.org/iup731369.jpg
こんな感じだった

次はいったのが客か店員かわからないけど・・・・・めんぼくねぇ
670774RR:2009/08/27(木) 10:28:30 ID:geY4HOAe
結局、結論としてシェブがいいという事だな。

ホムセンで安く売ってる、バルボリンのオールクライメント10W40入れてるのいるか?
671774RR:2009/08/27(木) 10:29:40 ID:PweGvjww
G3は良い感じなんだがな・・・。10w-40が出てくれればなお良し
XR100Mで新旧G1&G2試してみて、G1は違いがよく判らなかったが
G2はダメダメだったな
672774RR:2009/08/27(木) 11:31:57 ID:2YXbMrtb
>>662
確かにw
純正オイル話がメインだしね。
673774RR:2009/08/27(木) 12:33:16 ID:C853lzeW
新G2より半額程度のSUMIXの方が良いって話でFAになってる話題じゃなかったけ?
674774RR:2009/08/27(木) 13:19:49 ID:fQoSgO3i
安いオイルをこまめに換えてその分フィルターを長く使ってる。いいよな。
675774RR:2009/08/27(木) 18:54:18 ID:0VbIfJzs
>>671
G1 にするか
676774RR:2009/08/27(木) 19:40:21 ID:Mtrm3LhJ
オイルのスレでしかも純正の話し合いだけ
どんだけ幅狭くて金欠なんだw
677774RR:2009/08/27(木) 19:48:22 ID:AzMSHmIj
まぁそれだけ一般市民には高額で高性能なオイルは必要とされてないことだ
678774RR:2009/08/27(木) 19:51:41 ID:HoqV/41f
つか車が多くて走るのも億劫だ
679774RR:2009/08/27(木) 19:55:04 ID:HoqV/41f
オイル変えたって渋滞の中で高級オイルも安物オイルも沸騰さ
680774RR:2009/08/27(木) 20:00:04 ID:AzMSHmIj
確かに街中は車が多すぎて乗ってても疲れるし危ないね
それにひきかえバイクって衰退していく一方だね。
681774RR:2009/08/27(木) 20:02:28 ID:mN+gNJ2H
なんか意地でも安オイルのスレにしたい奴がいるね
G2の話でさえ気に入らないんだろうな
682774RR:2009/08/27(木) 20:09:29 ID:sK/FaPA9
G2でごちゃごちゃいってる奴G4入れてみ?
オイル入ってねーんじゃね?っつー位カリカリすんぞw
その代わりストレス無く回るぞ。



683774RR:2009/08/27(木) 20:18:39 ID:sK/FaPA9
ノイズ大きい=悪いオイル
ノイズ小さい=良いオイル
ではない。
エンジンが好むのはサラサラで油膜切れしないオイル。
君達の聴覚で決める物ではない。
ノイズに対して敏感になり過ぎない方がいいぞ。
684774RR:2009/08/27(木) 20:46:35 ID:iug0lA3W
20Lペール缶開けた後密閉出来る良い蓋有りませんか?
万が一誤って倒してもこぼれ無い様な。
685774RR:2009/08/27(木) 21:09:19 ID:ZJo0cUqT
しかし、エンジンのメカ・ノイズの変化はエンジンの状態変化を知る
大きな情報源の一つであることに間違いはないはず。
鈍感にしてるよりは敏感になりすぎる方を俺は選ぶな。
686774RR:2009/08/27(木) 21:15:18 ID:rBapwVIF
基地外のように気にするのも嫌だけどね
687774RR:2009/08/27(木) 21:37:48 ID:AzMSHmIj
安いオイルを全否定するわけでもないんだけど、やっぱり工業製品なんだから値段
と性能はだいたい吊り合うんじゃないかな
低価格オイルスレでそんな事書いたらフルボッコされた
でも何と言われようとシェブロンは糞オイルだしシェルアドは良いオイルだ
実際に使ってそう感じたし
今は買い溜めしてた旧G3を不満なく使ってます
688774RR:2009/08/27(木) 21:54:35 ID:KmdNMOdF
>>683
自動車より短い走行距離で交換するので、潤滑性能はあまり重要視せず、エンジンの回る感じとシフトフィーリングが好みの状態で長く保てるオイルをいいオイルと思っていたが私は間違いでしょうか。
689774RR:2009/08/27(木) 21:56:49 ID:rBapwVIF
>>688
良いと思いますよ
自由だから
690684:2009/08/27(木) 22:06:13 ID:iug0lA3W
オイルはハイパワー車でもなけりゃ、車専用で無く粘土が合ってれば何でも良いと思います。
そんな事より684に答えて下さいな。
691774RR:2009/08/27(木) 22:10:13 ID:0VbIfJzs
>>684
つうか、オクでいくつか見かけた。
俺的には老いるポンプをオススメする。
三千円くらい。
692774RR:2009/08/27(木) 22:14:24 ID:rBapwVIF
フタの内側にゴム製のオーリングをすれば密閉度は上がります

ttp://item.rakuten.co.jp/auc-pica-pica/c/0000000103/

ttp://www.aqsys.jp/se_canrakku.htm#peru_toritsuke
693774RR:2009/08/27(木) 22:15:37 ID:KmdNMOdF
>>684
ごめんなさい。最大で4リットル缶しか使ったことないのでわかりません。
694774RR:2009/08/27(木) 22:19:53 ID:hZ2vgEff
ガレージのない人は買っちゃいけません
695774RR:2009/08/27(木) 22:24:33 ID:2Y6e3s4G
俺、ペール缶でオイル買うのが夢なんだ…。
とりあえず次は4リットル買ってみる。
696774RR:2009/08/27(木) 22:39:59 ID:EBdMdveQ
俺もペール缶は夢だなー
使い切るのにどれだけ掛かるやら
697774RR:2009/08/27(木) 22:41:28 ID:1KIOTyJq
ペール缶は普通に室内保管で問題ない。
698774RR:2009/08/27(木) 22:41:51 ID:Y6VdkeOh
遺族が処理に困るようなものを買い溜めするなよ
699684:2009/08/27(木) 22:55:23 ID:iug0lA3W
密閉せずに普通に押し入れとかに入れとくと健康障害の懸念が有るそうです。

>>694
そうですか、キツいっす。でも何とかなりませんかねえ?
700774RR:2009/08/27(木) 23:06:22 ID:hZ2vgEff
>>699バイクガレージ借りませう
701774RR:2009/08/27(木) 23:30:26 ID:iug0lA3W
特に良い方法が見つからな買った様なので無念ですが諦めまつ。
皆さんありがとうございました。
しかしそりゃオイル自体は問題無いが>>697をどうしてくれよう。
702774RR:2009/08/27(木) 23:30:34 ID:MUxbrm/r
初めて自分でオイル交換するんだけど
なんか考えるの面倒だからとりあえずG4のペール缶の奴買ってみた。
703774RR:2009/08/27(木) 23:35:19 ID:c2ASux8P
ガレージ無いけど玄関に置いてるわ。
灯油のポリタンクと一緒に。
704774RR:2009/08/27(木) 23:43:52 ID:q7q1lSWo
座布団乗っけてパソコン机用のイスになってるわ。
人間が使ってない時は猫の定位置。
705774RR:2009/08/27(木) 23:59:33 ID:xl7f4W50
>>696
油冷エンジン+リッターSS+モタード+トランポの俺だと
ペール缶なんて半年で使い切る。
706774RR:2009/08/28(金) 00:16:31 ID:nWRZjP3G
空になったペール缶の処分どうしてる?
オレは行き付けのGSが快く引き取ってくれるから何も困らないけど
707774RR:2009/08/28(金) 00:26:34 ID:f7c9Tj3f
空き缶のゴミ箱へぽい
708774RR:2009/08/28(金) 00:39:50 ID:Fg0ke4AV
>>705
因みに銘柄は何です、和光?
709774RR:2009/08/28(金) 00:46:31 ID:wjnxqZnC
空になったペール缶は、次のオイルの廃油入れになって
処理業者にペール缶ごと引き取ってもらってる
710774RR:2009/08/28(金) 00:47:44 ID:naOpAy6a
>>701
いや、ペール缶の蓋普通に閉めて室内放置だが健康障害なんか出ないぞ。
何かあれば同じ部屋に居る鳥やハムスターが先に死ぬだろうがなんともない、臭いも漏れも無いし倉庫に在庫として保管してる状態と同じはずだが。
たまに気温変化でペール缶内部の空気の量が変わって音が鳴るだけだ。
711774RR:2009/08/28(金) 01:16:48 ID:XROtsZr+
>>698
ちょw殺さないでよww
712774RR:2009/08/28(金) 01:31:28 ID:vDXt7yyj
>>701
入手先は任せるけど、一斗缶で蓋がネジ式になってる奴
シンナーとかパーツクリーナーとか入ってる奴
あれにオイル入れた事あるけど多少ひっくり返しても漏れないよ
713774RR:2009/08/28(金) 10:19:16 ID:hVgQ3EST
赤狐のペール缶を使い切ったぜ
個人的にはエフェロプレミアムよりも良かったと思ってるが
ちょいと値上がりしてるので価格差からすると匠の方が良
いのかなぁ。
714774RR:2009/08/28(金) 10:26:01 ID:Vv+3ePmy
匠使うならG2入れるね
715774RR:2009/08/28(金) 10:39:25 ID:gN3wKC0d
>>683
正論なんだけど、国内市場に限れば
騒音規制のおかげでノイズを抑えるってのも
オイルに求められている性能のひとつだしね。しょうがない。

>>685
敏感なのはいいけど、所詮エンジンはなかでたくさんの部品が動いて、
さらには燃焼までしているので、ノイズがでるもの。
不具合をノイズでわかるようには相当な経験が必要だけどね。
レーサーメンテでタペット音がするって、音消しちゃうとこまで
やって壊した人もたくさんいるくらいだし。
716774RR:2009/08/28(金) 11:23:25 ID:hVgQ3EST
>>714
匠よりG2のほうがいいの?
717685:2009/08/28(金) 11:25:18 ID:05+U3A0v
>>715
別にノイズを聞いて、どこの部位がどの程度劣化してるか当てろと言ってるわけではない。
エンジンを自分で一度もばらしたことのないような素人でも、何回かオイル交換を経験し、
エンジンのO/Hをショップでやってもらったりしてると、自ずと良い状態の時と悪い状態の時の
ノイズの差くらいなら敏感にしてれば分かるし、そういう変化を聞き逃すなと言ってるだけさ。
718774RR:2009/08/28(金) 11:26:31 ID:G6OkP5Hm
>>716
いいよ!ペール缶で買うと安いし、おすすめ。


あと、このスレ嘘ばかりだから、上のほうは読まないでね!
719dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/28(金) 11:29:57 ID:J1rBCNGo
試したければピットインDFくれば量り売りしてあげるy
匠の耐熱
匠は300Vと似た性能、とりあえず値段は少したかいが性能ずばぬけてるよ
720774RR:2009/08/28(金) 11:55:13 ID:rXbROMAn
575 dfdsd ◆oDAiAkUGIw 2008/11/16(日) 18:00:32 ID:j4d1SbzQ
故意にではないが 和式でなら2桁ほどしたことある
先月 埼玉の店でやった枠外が過去最強だった
お腹がはっていて 便所にはいると和式だったんだ
しかし便意にはかてなく かなり前かがみにしゃがんで力をいれた瞬間ジェット噴射のような音ととんでもない爽快感
自分自身が少し前に押し飛ばされるような衝撃 あまりの豪快っぷりにションべんしてたおっさんが
よっ!いい音させてんな!って一言いってきた、まぁ恥ずかしくて俺は無視したわけだが
しかしその時気づいたんだ。。。あれ下痢気味だったのかと そしてお尻をふきズボンを履いて便器をみると
まったくというほど汚れていない!なぜだと後ろをみると・・・・・壁から便器の後ろのほうにかけて
まるで色のついた水風船を壁に何個もぶち当てたような状態に!
あまりの出来事にびびってにげたぞ
http://www.imgup.org/iup731369.jpg
こんな感じだった

次はいったのが客か店員かわからないけど・・・・・めんぼくねぇ
721774RR:2009/08/28(金) 12:00:07 ID:NBNGv0nE
ねこ八さんとこでG4買ってみます。


>>426 >>441
汁粉淋プロ4プラスはまあまあ良いですよ。
でも5,000円/Lはボッタクリだと思う。せいぜい2,500円レベル。

ニューックは小排気量2輪には良いですよ。CBR150RにNC-51(0W-30)
入れたら軽〜く回って調子良かったです。

722774RR:2009/08/28(金) 12:47:16 ID:pM+vAX9z
自他共に認めるズボラーマンな私が空冷の110を街乗りに使うとして、
初期80点、で劣化率は低く半年後(交換時期)には60点なレギュラー級オイルと
初期90点、で劣化率は高く半年後(交換時期)には50点なプレミアム級オイル…
エンジンの長持ちを考えた時どっちかを選ぶとしたらどちらがいいと思いますか?
723774RR:2009/08/28(金) 13:24:11 ID:G6OkP5Hm
ズボラなくせに自分でやろうとする意味が分からん。
店で、お任せでやってもらえよ。
廃油処理だのオイル選びだの面倒くせーだろうが。
724774RR:2009/08/28(金) 13:57:59 ID:wmwsHrGO
>>722
誤差の範囲
一般的に売られてるオイルなら問題ないんじゃね?
安いオイルを使用して他のメンテに金回すのが良いかと
耐久性は乗り方で大きく変わると思うな。負荷の掛け方とかで
カブ?
725774RR:2009/08/28(金) 13:59:00 ID:pM+vAX9z
近場にオイルを選んで買って、交換工賃は無料…なバイク用品店があるので…
で、店の人の言いなりでっていうのも何だし、というわけで…
726774RR:2009/08/28(金) 14:03:35 ID:pM+vAX9z
↑は>>723
>>724
カブです。
といっても近々契約…なレベルですけど…
727774RR:2009/08/28(金) 14:03:41 ID:TT3MaCpD
>>725
レギュラーとプレミアムの具体的な商品名を挙げろよ。
それと、工賃無料ではなくて、オイル代に含まれているだけ。
728774RR:2009/08/28(金) 14:36:41 ID:pM+vAX9z
>>727
まだ本格的に決めてはいませんが…
レギュラー級はG1ですね。
プレミアム級の比較対象は最高グレードでもいいのですが、値段的に高過ぎるので…
概ね2000〜3000円/1リットル前後のものでしょうか。
工賃無料…確かに…近くの他の有料店より1リットルで250円くらいプラスですね。
729774RR:2009/08/28(金) 14:39:41 ID:p2BMQ1h7
椿油でいいんじゃね?
730774RR:2009/08/28(金) 15:58:02 ID:FwvoBFZZ
400ccフルカウル水冷にワコーズ4ct入れてるけど
3000km交換で不具合なしで、まだ使えそうだった。

廉価オイルとのフィールの違いはわかるが、
同ランクのオイルのフィールの違いがわからん…
ニオイくらいだな。
731774RR:2009/08/28(金) 16:10:32 ID:U2FUHQzR
[400ccフルカウル水冷]って書く前に車種名書けばいいのにw
なんの参考にもならない。
732774RR:2009/08/28(金) 16:35:07 ID:TwYkdV5D
きっと “フルカウル” ってのを自慢したかったんだろ?w
733774RR:2009/08/28(金) 17:07:42 ID:q76awjUI
フルカウルって懐かしい響き。
734774RR:2009/08/28(金) 17:14:17 ID:hVgQ3EST
すみません車種はスズ●の某レプリカです。
735774RR:2009/08/28(金) 17:19:32 ID:342hsezD
あまり個人情報晒したくないだけだろう
地域特定されて盗難や悪戯されてもつまらんし

逆にしつこく車種車種言ってる奴は何なのか聞きたい
排気量と冷却方式があれば、自分に必要な情報かどうか判るだろう?
参考にならないならスルーすればいい
それでも車種を知りたいなら素直に言えばいいのに
736774RR:2009/08/28(金) 17:26:18 ID:XROtsZr+
>>735
禿げ堂。
排気量、冷却方式、あとどんな感じで走るかも加えてもらえればとても助かる。
737774RR:2009/08/28(金) 17:27:58 ID:TwYkdV5D
車種くらい晒しても盗難の心配なんかないだろ。
地域特定ってどの程度の範囲まで絞れるっていうんだよ?
意識過剰なんじゃねぇの?w
738774RR:2009/08/28(金) 17:30:45 ID:u02FUjDn
旧車のドカやハーレーと新車のホンダのエンジン精度が同じなら排気量と冷却方式だけでかまわないんだが
その辺りも、使い方も全く判らん情報なんて役に立たんことが多いだろ

別にカラーリングと傷の位置や駐輪場所を聞いてるわけじゃないのにイチイチ自意識過剰だろ
739774RR:2009/08/28(金) 17:31:54 ID:TwYkdV5D
排気量と冷却方式だけでわかるかよ!w
同じ排気量の水冷でもレーサーから一般市販車とエンジン仕様も
ピンキリなんだぜ。
740774RR:2009/08/28(金) 17:54:43 ID:342hsezD
>レーサーから一般市販車とエンジン仕様も
>ピンキリなんだぜ。
でた!極論バカ!
そういう極論野郎は車種別スレに行ってくればいい

ここはあくまで総合オイルスレッド
一般論として排気量と冷却方式があれば十分情報として足りえる
真偽は各々読み手が判断すれば宜しい
そもそも情報提供してくれる人に文句つける筋合いなんてないだろう
741774RR:2009/08/28(金) 18:21:07 ID:B8P/pYl4
排気量、冷却方式、気筒数、潤滑方式(ドライかウェットか)、年式
HW情報は最低これくらいないとね
742774RR:2009/08/28(金) 18:24:28 ID:zP8uB+fy
車種書いたほうが早いだろw
743774RR:2009/08/28(金) 18:31:47 ID:U2FUHQzR
>>735
自意識過剰乙w
世界に数台しかない限定車なら気持ちもわかるがなwww

>>730
2ストローク車に4CTは良くないと思う。すぐ止まるよ。
V2R位入れとけ。
ミッションオイルのことなら、それでも良いけどww

ってレス返しとけばいいのかな?
744774RR:2009/08/28(金) 18:34:46 ID:B8P/pYl4
だって車種書きたくないって言うからさ
シングルかマルチかオンかオフかも分からないでインプレされてもクソの役にも立たないでしょ
745774RR:2009/08/28(金) 20:49:54 ID:Uodydb1H
車種や使い方考え方によって、オイルのチョイスは変わると思います。
このスレで純正オイルやホームセンター等、量販店で売っている価格
の安い物の話題が多い事も確かです。自分としては何の参考にもなら
ないと言うのが実感です。安い物はそれなりの性能の物、価格の張る
物はやはり相応の物と判断できます。オイルメーカーも考えて価格を
決めています。
746774RR:2009/08/28(金) 21:05:50 ID:ew3Ym9oQ
兄の手が私のスカートの中に…まで読んだ
747774RR:2009/08/28(金) 21:09:27 ID:TA9j3edL
いくらか例外があるから気を付けるといい
無視できる数よりは多い。
748774RR:2009/08/28(金) 21:10:25 ID:cn2e86Eh
先日、油温80度でオイル抜いたら気持ち良く出た!
あんたら油温何度で抜く?
精子じゃないよオイルだよ!
749774RR:2009/08/28(金) 21:10:58 ID:lJIyw2MB
ヤケドすんなよ
750774RR:2009/08/28(金) 21:25:43 ID:1r9sCEpu
>>748
40〜50度位かな火傷しても軽傷で済むし
751774RR:2009/08/28(金) 21:49:01 ID:clibRDRw
>>745
純正オイルやホームセンター等、量販店で売っている価格
の安い物の話題
まで読んだw
752774RR:2009/08/28(金) 21:49:49 ID:clibRDRw
>>748
>精子じゃないよオイルだよ!
確かにオイルだw
753774RR:2009/08/28(金) 23:03:32 ID:IpGpJ8ip
バイクのメンテするときはいつもエンジン冷えきってる状態だから、
オイル交換するときは家の周りを2〜3km走ってからやってる。
温度はわからんが油量が1.3リットルくらいなので結構熱くなってるわ。
754774RR:2009/08/28(金) 23:34:49 ID:gN3wKC0d
個人的にはあんまり暖めて抜く方法が
いまいち理解できないんだよなぁ…。
せっかくボトムに落ちてるのをまわしちゃうのはもったいないって感じ。

まあ人それぞれなんだけどさ
755774RR:2009/08/28(金) 23:44:52 ID:wsK83kQm
あんまりチンチン状態で抜くと熱の逃げ場が無くなるので注意してね!
756774RR:2009/08/28(金) 23:47:27 ID:IpGpJ8ip
言われてみれば確かに一晩じっくりと寝かした状態で抜く方が
良く抜けるかもだな。w
誰か排油量の比較したやついないか?
757774RR:2009/08/28(金) 23:49:02 ID:Vv+3ePmy
動いてなければ兵器だろう
758774RR:2009/08/28(金) 23:53:35 ID:XTmu95v9
>>756
ドレンボルトはずしたまま、一晩寝かすのが最強
759774RR:2009/08/28(金) 23:58:17 ID:Vv+3ePmy
蟲に犯されそうでイヤだな。。。

匂いに釣られてか?オイル受けとか一晩外に出しとくとちまっこい羽虫が浮かんでるもん
ドレンの穴からエンジン内にスーサイドアタック! 有り得なくは無いだろう
760774RR:2009/08/29(土) 00:44:29 ID:4uCKeUUb
オイル抜く時は給油口の蓋も外すよな?
761774RR:2009/08/29(土) 00:54:55 ID:ioyBX/DG
外しても外さなくても、オイルの抜ける時間は大して変わらんよ
762774RR:2009/08/29(土) 00:59:24 ID:uS3/XgHZ
給油口の蓋空けたとたん黒アリが入っていったことあるよ
763774RR:2009/08/29(土) 01:35:00 ID:WJ8KSoZ/
エンジンかからない程度にセルを回すとドレンからどぴゅって吹き出す
764774RR:2009/08/29(土) 02:09:16 ID:GIsDktsM
>761
ブローバイホースとオイルフィラーに自作ワンウェイバルブを入れてるけどそのまま
ドレンボルト外しても一滴もオイルが落ちないぞ。
フィラーのボルトを緩めて初めてオイルが落ちる。
765774RR:2009/08/29(土) 06:10:49 ID:dA3AmM3i
>>756
俺もそれは結構疑問なんだよね。
ただ、サービスマニュアル(DR−Z400)には暖機するとよく抜けるって書いてある。
車種によるのかもね。
766774RR:2009/08/29(土) 06:26:15 ID:0mQ7Mwt/
>>765
DRZはドライサンプだから、フレームの細いとこは抜けにくいからじゃない?
ウェットサンプだったら変わるかも
767774RR:2009/08/29(土) 06:37:24 ID:Wo5YJFD8
もう一年バイクほったらかしなんだけど、これはオイル入れ替えるべきですか?
バッテリーは死んでたから買ってきたわ
一応エンジンかけたらくっさい排気でてきた…
フューエルインジェクション、4stオイル、水冷かな
768774RR:2009/08/29(土) 08:18:46 ID:ioyBX/DG
一年放置、俺なら変える
酸化が促進してると思うし、ひょっとすると水分が混入してないとも限らん
まぁ保管状況にもよるんで、それは稀かもしれんが
769774RR:2009/08/29(土) 08:56:55 ID:Drn0wMh7
粘度の高いヘドロ状の物を抜くには、暖めた方がよい。
ドレンの穴が最下部になるわけでもなく・・・。

バケツの泥を捨てるとき、わっさわっさ回して捨てるだろ。
770774RR:2009/08/29(土) 09:26:39 ID:SVo75c83
>>769
> バケツの泥を捨てるとき、わっさわっさ回して捨てるだろ。
分かりやすいな。
771774RR:2009/08/29(土) 09:40:44 ID:qPXnUPuX
>>769
回すけど、暖めてはいないような…。
772774RR:2009/08/29(土) 09:44:38 ID:+bw4bq64
普通ドレンプラグが最下じゃないの?
773774RR:2009/08/29(土) 10:21:49 ID:4uCKeUUb
> バケツの泥を捨てるとき、わっさわっさ回して捨てるだろ。
バイクをひっくり返して給油口から捨てるのならそれでいい、ただしバイクはバケツをひっくり返さずバケツの底に穴を開けて抜く。
下に溜まった泥をわざわざかき回して、ヘッドにまで上げて、それで泥が無くなるのかどうかという問題。
774774RR:2009/08/29(土) 10:40:37 ID:SVo75c83
>>772
車種によっては最下じゃないよ。
横向きドレンだと尚更。
775774RR:2009/08/29(土) 10:57:09 ID:cRIZMyIt
みんな考え過ぎ!
オナニーして一発抜いてこいよw
776774RR:2009/08/29(土) 11:02:36 ID:Drn0wMh7
>>773
その発想ならすり鉢の底でないと無理。
バケツでも抜けないよ。
無論エンジンはバケツでもすり鉢でもなく突起物だらけ。
抜けるはずがない。

それなら、一気にかき混ぜて柔らかくして抜く方がよく抜けるだけの話。
777774RR:2009/08/29(土) 11:02:49 ID:PErMKK89
たとえに噛みつきすぎだろw
ふいんき合ってたらok
778774RR:2009/08/29(土) 11:04:09 ID:Wo5YJFD8
>>768
そんなもんかぁ
オイル買ってきて買えるかな
779774RR:2009/08/29(土) 13:05:30 ID:NZaUrNok
そんなに神経質になることかな
誰かが書いてたけどエンジン温めて一晩かけて抜くが一番かも?
前にオートメカニックって雑誌で紐かなんかを使って毛細管現象で
オイルパンから廃油を完全に抜き取るって暇なジジイが出てた。
オレはバカバカしいからしないけど
780774RR:2009/08/29(土) 13:37:16 ID:LfBuzv+R
オザワR&Dの人は冷えた状態で抜くってバイカーズステーションで言ってたな。
暖まってるのにわざわざ冷やして抜く、という意味ではないよ。
オイルパンに落ちてきてるのに、
オイル抜く為だけにエンジン掛けてわざわざ上げる必要は無いというのが理由。
マメに換えてて、そんなにゴミが溜まってない事前提だろうけど。
781774RR:2009/08/29(土) 13:37:27 ID:mmB9q26o
温めるよ派━┳━オイルを柔らかくすれば良く抜けるよ派(原理主義)
         ┃
         ┣━そもそもドレンの穴は最下部じゃないよ派(引力非万能主義)
         ┃    ┃
         ┃    ┗━横向きドレンだよ派(少数派)
         ┃
         ┗━バケツの泥を捨てるとき、わっさわっさ回して捨てるよ派(偏向派)


温めないよ派━┳━ボトムに落ちてるのをそのまま落とすよ派(万有引力絶対主義)
          ┃    ┃
          ┃    ┗━一晩じっくりと寝かした状態で抜くよ派(カレーと同じだよ派)
          ┃
          ┣━普通ドレンプラグが最下だよ派(穏健派)
          ┃
          ┗━面倒だから温めないよ派(楽天主義)
782774RR:2009/08/29(土) 14:42:46 ID:nGGA19HR
オイル温め内緒派の人へ質問!
今の季節エンジンかけなくても油温30度位あるけど
冬場は10度以下の時もあるけど温め無いの?
粘度下げたオイル使っていても抜けが悪くないですか?
それとも気温によって抜き方変えていますか?
783774RR:2009/08/29(土) 14:57:52 ID:qPXnUPuX
>>782
ちなみに東京在住ね。
冬もそのままドレンあけちゃうな。
抜けが悪いというか、遅いとは思うけど、
別にプロでもないんでのんびりやればいいし。

劣化していないであろう粘度がそのままの新品オイル、
冬は入れにくいとか思う? たとえ、入れにくいって思っても、
所詮その程度の固さだよ。
そもそも暖めると抜きやすいって程度の話なんだし、
シングル50とか使っていたころの整備術が生き残っちゃってる感じもするんだよね。
784774RR:2009/08/29(土) 14:57:59 ID:/6UQAyHs
どうやってオイル抜けばいいのかわからんくなってきたww
785774RR:2009/08/29(土) 15:09:35 ID:YRtHLqsx
サービスマニュアルに準じた抜き方でいいんじゃないか
786774RR:2009/08/29(土) 15:11:46 ID:qPXnUPuX
>>785
うん それでいいと思う。
787774RR:2009/08/29(土) 15:29:31 ID:YLq0fZ5C
そこでブラッシングの隙間商売が成り立つわけですよ。
788774RR:2009/08/29(土) 15:33:01 ID:VdCDSN75
ブラッシングて何だ?
789774RR:2009/08/29(土) 15:33:59 ID:YLq0fZ5C
フラッシングみたいなものです。
790774RR:2009/08/29(土) 15:42:39 ID:/6UQAyHs
>>785-786
SM見たら暖気運転後って書いてあった。
791774RR:2009/08/29(土) 16:15:13 ID:NZaUrNok
>>790
結論出しちゃったな。これにて終了
792774RR:2009/08/29(土) 18:15:48 ID:/hebUG26
今日、暇だったんでオイルの色が完全にクリーンにするのに
フラッシング2回の後、安売のG1オイル1リットル入れて5分回して
又抜いてやっとクリーンになった。今は、1時間に一回セル回しながら放置中。
セル回したら結構残りが出るわ。
明日フィルター交換とモチュ入れよう。俺って暇すぎだな・・・。

793774RR:2009/08/29(土) 18:16:55 ID:YLq0fZ5C
ねこ八さんの所はなんで安いの?
794774RR:2009/08/29(土) 19:05:57 ID:NZaUrNok
>>792
車用のフラッシングオイルを使ったのか?
あれを使うとクラッチ版のフェーシング剤が剥がれてしまうらしいぞ
795774RR:2009/08/29(土) 19:34:19 ID:/hebUG26
>>794
2りんかんで買ったカストのフラッシング
796774RR:2009/08/29(土) 19:36:01 ID:mmB9q26o
折角>>781を作ったのに反応薄くて悲しいです(´・ω・`)
797774RR:2009/08/29(土) 20:34:11 ID:gnf4pk5b
>>782 東京暑いな
福岡だけど油温26度くらいだな今は
マンションの7階だからかな?
798dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/29(土) 20:36:47 ID:hKekByl5
今日の朝ピットインDFでオイル交換したお

しかし・・・・オイル1Lちょいとかうらやましい
799774RR:2009/08/29(土) 20:44:10 ID:F9Mkkpc4
>>782
だったら、アラブやエジプト熱帯地方
鋳造工場でやれや。

>>781
とりあえずオツ。
800774RR:2009/08/29(土) 20:54:08 ID:yyVLuhwS
800get!
801774RR:2009/08/30(日) 00:53:09 ID:qkhijnq8
バリオスUなんだが、お勧めのオイルある?
802774RR:2009/08/30(日) 01:21:28 ID:X6bYvzuQ
スミックス10w-30
803774RR:2009/08/30(日) 02:22:23 ID:7L/TKN2H
別に限界まで抜くことよりも、オイルが悪くなる前に交換する
つまり定期的に変えてるなら多少残ってようが関係無い

オイルの量と粘度に拠るが、暖めた方が早く抜けるから俺は暖めるだけ
ピストンやカムやクランクのベアリングやらのオイルは無くなっても困るし、フラッシングでもしない限り普通はそういった部分のオイルは変わらない

コマケー事気にしすぎなんだよ、何事も適度ってもんがあるんだよ
804774RR:2009/08/30(日) 02:31:18 ID:iFOYl0Kq
まあ、オイルパン取れば問題ねーよ。
そこまでやる度量があるかどーかだが。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:59:42 ID:vuz3+H1H
オイルを温めてから抜くってことなら、流動性をよくする意味合いだろうが、
エンジンを回してから抜くことは、沈殿しているスラッジや不純物を拡散して
排出することに繋がるのでは。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:45 ID:OKSGL57S
そこまでグダグダ言うならオイル寿命の度にOHしろよな
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:14:19 ID:vuz3+H1H
>>806
誰に言ってんだこの野郎!と聞いてみる。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:10:15 ID:GuSeBkQf
>>805
流動性良くして抜けない物が沈殿させて各部に溜まるのに、置いてたからと抜けるわけがないだろ。
何度も言うが、置いておいてだらだら全部抜くためには、エンジン内部をすり鉢にするしかない。
が、エンジン内部なんてギアもあれば、水平な部分もあり、ヘッドの中なんてどうにもならん。
沈殿させるのは結構だが、ドレンに沈殿するのはごくごく一部でしかない。
そんなことよりわっさわっさ回して浮遊してる状態で一気に抜く方がどう考えても抜けるだろ。

>>804
オイルパンとっても無駄w
エンジン全バラしかないなwww

>>806
まあ、気持ちよく抜くためのおまじないだから。
当然暖めたからと言って、全部完全に抜けるわけで無し。
マシなだけ。
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:14:10 ID:GAMYP+co
冬場のちょこっと温めはオイルが白くなる
結露だね
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:29:12 ID:iFOYl0Kq
>>808
エンジン全バラする度量があればな。
どんだけ上から目線でオイル交換作業を語るンだか............
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:49 ID:GuSeBkQf
>>809
だから俺の場合は外出して帰宅してから抜く。
オイル交換のために暖めたりしない。

>>810
上から目線と言うか、当たり前の事実を書いてるだけ。
通路に障害物置いて、上から泥水流せばどちらがマシかわかるだろ。
沈殿前と沈殿後両方な。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:42:06 ID:ybpvYHaI
エンジンオイルが抜けて困る場所にはオイルが溜まるような仕組みがエンジン内部にはあると聞いた。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:52:11 ID:IDtkjL0U
RED FOXってかなりいいな
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:59:42 ID:xP6DOI3P
オイルフィルター
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:11:58 ID:OKSGL57S
暖気程度で沈殿物が回るならw

いいからバラせよ
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:17:27 ID:VGtUCVvl
抜けるとか抜けないとか・・・、なんかエロいと思います///
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:20 ID:Lw/YLkMz
静置すると沈殿する類の物にもピンキリが有って、
エンジンをかけたり、ちょっと近所を軽く一回りすると沈殿状態から
オイルの中に浮遊している状態に変わる部分もある。(普段の走行時にも浮遊状態になる)
これでドレンボルトを抜いてやれば…
底や溜り部分にしっかり沈殿した物の一部は、組まれている状態じゃ流れ出しようが無いけどね。
ただ、そういう部分は普段走っててもそうそう浮遊状態にはならないし。
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:24:24 ID:NUq3wVy1
WAKO'SのPRO-Sと4CTってこのスレ的にはどんな評価?
CB400SF Revoにどっちか使おうかと思うのだけど。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:31:32 ID:vuz3+H1H
>>808
>805だが、オマイは同じこと何度も何度も繰り返して名に言ってんだ。
いいけがんししろ。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:49:45 ID:X6bYvzuQ
走行2万キロのエンジンをバラした時オイルパン見たけどそんなに堆積物なかった
ウエスでゴシゴシしたら簡単に取れたけど、オイルが回ったぐらいでは変化ないと思う
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:52:40 ID:GuSeBkQf
>>819
そりゃ同じ事言ってるよ。
同じ事でいつまでもグダグダ言われてるんだからw

言う事変わったらおかしいだろ。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:53 ID:Gg0FiQZ5
>>785で、決着が付いただろ。

>>790
私のバイク(XR250)も、暖気後に抜くように書いてあった。
冷めているときに抜くように記してあるバイクって、どんな車種だろ。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:14:22 ID:gtBFtB8u
>>818
ブロステージで問題なし!
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:40:19 ID:8Rrg75iN
ワコーズの営業マンが、サーキット走っている人でプロステージ使っている人は多いと言ってたよ。
高級オイル使う事よりも、定期的に交換する方が良いみたい。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:51:19 ID:36Q2ebrW
メーカーの作業指定に真っ向から異議を唱える
天才メカさんのいるスレはここですか?
826774RR:2009/08/30(日) 20:20:03 ID:SgHra54J
趣味たぁそんなもんよ
827774RR:2009/08/30(日) 20:46:43 ID:X6bYvzuQ
異議は唱えないけど、どっちでもいいってことよ
828774RR:2009/08/30(日) 21:30:37 ID:uyFXrn28
どっちでもいいことを語るのがここよぉ
829774RR:2009/08/30(日) 21:30:44 ID:mZTOSEDk
>>825
異議はとなえてないよ
830774RR:2009/08/30(日) 22:10:27 ID:xP6DOI3P
メーカー別に主要モデル2台を用意して、オイル交換手法の違いによる長期レポートやろうよ。
結果が楽しみじゃね?

831774RR:2009/08/30(日) 22:37:10 ID:k6uMbdGJ
ワコーズのオイルってほんとうに良いの?
キャブクリーナーは糞だけに信用が・・・
832774RR:2009/08/30(日) 23:34:51 ID:2gUspf0p
確かにあのキャブクリは分解洗浄には向いてないかもね、あくまエンジンかけながら
インテークに吹く使い方も出来るってタイプかね。
私も分解洗浄しかしないからヤマハの泡タイプが一番好き。

で、オイルの話ですけど、
エンジンが冷えている状態だとシフトがヌコヌコとぬめって入るのに、
暖機になると金属が擦れ合うような嫌な感覚になるのはオイルの油膜が
弱くなっているのか、クラッチが歪んでて熱で切れにくくなってるからでしょうか?

リッターツインでも2st125でも同じ症状で、唯一乾クラ車はそんなことないので
クラッチの切れが不良な気もしますが、回転合わせすれば以外にスコスコと
シフトできたりもします。
833774RR:2009/08/30(日) 23:49:04 ID:k6uMbdGJ
ワコーズやカストロールっていい話あんまり聞かないよね

エンジンオイルやケミカルはヤマハばかり使ってるが性能は
ピカイチだと思う。キャブクリーナーの泡タイプはすごいw

2stのミッションオイルは日産のSJなんか使ってるけど
コスパと性能はけっこう良い
834774RR:2009/08/30(日) 23:50:49 ID:juDHS89d
>>832
暖気してから
エンジン止めてシフト操作すればわかるんじゃね?

835774RR:2009/08/30(日) 23:51:40 ID:NUq3wVy1
>>823,824
とりあえず、プロステージ使ってみる。
サンクス
836774RR:2009/08/30(日) 23:54:23 ID:mZTOSEDk
>>832
嫌な感覚はわからないけど、湿式クラッチは構造上、
完全に動力を遮断することはできないよ。

>>833
ワコーズはレースでの販促活動と価格拘束によるイメージ戦略だけって感じがするね。
モチュールも似たようなもんだけど。
BP好きなんで、今後のカストロールには一応期待w
837832:2009/08/31(月) 00:26:34 ID:mS7qQ2Kf
>>834
エンジン止めて、車体押しながらドッグチャンスを作ってシフト操作すれば、スコっと入ったりします。

>>836
スコンスコンが、ガリッゴリッってなります。感覚的にはシフトフォークが
シフトドラムの溝を移動する際に潤滑されていないような感じです。実際はどうか分かりませんが。

湿式が完全な動力遮断が無理なのは分かるのですが、オイルの粘度が高い冷機時に
はもっと動力遮断が出来にくいはずなのにシフトフィーリングそのものが良いと言うことは、
やはりクラッチが熱膨張の関係で切れにくくなってるんですかね・・・

300Vとか入れると最初の数百キロは冷機だろうが暖機だろうが絶好調ですけどね。
もうホント最初だけw
838774RR:2009/08/31(月) 06:08:15 ID:hn5XCeHV
>>833
また必死社員かよ?自社の製品に自信があるなら他社叩きはどうなのよ?
R1に乗っている俺としてはお前みたいな社員がいるのが残念だ。 
839774RR:2009/08/31(月) 06:48:18 ID:90mMSGAi
>>838
すまないが2st大好きホンダ党の一般バイク糊だよ
叩いてるつもりはないんだ、ただ回りでもあまり絶賛されてる
感じがないから話題にだしてみただけなんだ
気分害したならスマン
840774RR:2009/08/31(月) 07:00:05 ID:OPDfdQvV
>>837
分てねえよw
841774RR:2009/08/31(月) 18:57:03 ID:zNWh52ao
オイル交換は走行距離で換えるのと、季節で換えるのとでは
どっちがいいのですかね??
842774RR:2009/08/31(月) 19:12:50 ID:KjfAPgzQ
>>841
マニュアルとあなたの走り方に準じます。
車種、年間走行距離、用途などで変わります。
843774RR:2009/08/31(月) 20:10:29 ID:bGndiTDi
>>841
どちらか早い方
距離が伸びないなら季節、バイク便のような人なら距離
844dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/08/31(月) 20:12:04 ID:LHq58pg6
とりあえず3000キロ、交換から三ヶ月 どちらかに達したら交換すれば良し
こまめな交換はエンジンの長持ちだし、それさえしてれば安いオイルでも無問題


安すぎるのや規格にあってないのは駄目だけど
845774RR:2009/08/31(月) 20:30:17 ID:bGndiTDi
3ヶ月で交換ってやり過ぎじゃない?
自分は年に2回している
846774RR:2009/08/31(月) 20:35:09 ID:028UNKXG
指定が10W40の250イタスクに、ヒロコのスペR5W30を入れて、
500kぐらいでタペット音がカチカチうるさくなった。
こんなに早くへたるかな?
街中はそれなりで、峠だったら、回して走ってます。
847774RR:2009/08/31(月) 20:47:22 ID:3OTgNvgw
走ってる時て風の音しかしない
やばい エンジンの状態わからねー
848774RR:2009/08/31(月) 23:03:19 ID:jAylokej
ワコーズの10W40のRRR入れてるけど、
このオイルってツーリング用途のバイクだと硬すぎる気がするけど
オイルの性質上こんなもんでしょうか?
849774RR:2009/09/01(火) 07:59:00 ID:H2YQPerN
>>848
バイクなんやねん
850774RR:2009/09/01(火) 10:25:27 ID:IJZelKyN
オイラは純正を5000キロ、もしくは1年で替えてるかな。

待ち乗りメインな05逆車のCBR1000RR。乗り始めの頃に入れてた何種類かの
社外オイルは確かに吹け上がりとか良かったけど短期間でシフト感とか悪かっ
たのもあって今は劣化が多少緩やかな気がする純正(S9)に落ち着いてる。
MA指定の1000RRにMBだけどクラッチ滑ったりとかとりあえず無いよ。

「純正じゃなきゃ絶対ダメ!」とまでは言わないけどね。今後何か魅力的なオイ
ルでてきたら試してみようとは思ってる。
851774RR:2009/09/01(火) 10:27:33 ID:eTsta4wv
シェルのオイルもなかなかいいね。
バイクによって相性有るだろうけど
852774RR:2009/09/01(火) 11:54:20 ID:WbNVrixd
>>850
S9 新型は使ったことないのですが、
結構いい感じですか?
新G2 にげんなりしたので
旧G2 か社外オイルを探しています。
旧S9 探して入れるってのもありかな?
モチ、ペール缶で
853774RR:2009/09/01(火) 19:22:10 ID:ibGjfaa3
あのさ・・・・旧G2もうんこだから。
854774RR:2009/09/01(火) 19:28:34 ID:KL9z7qUX
旧G2まだ残ってるけどスミックスと同じレベル
855774RR:2009/09/01(火) 21:02:24 ID:nwJxM54N
スミックスをバカにするな
856774RR:2009/09/01(火) 21:05:02 ID:Jt65MojK
旧G3が欲しい
857774RR:2009/09/01(火) 21:16:17 ID:q5zhweeA
SILKOLENEってどうなの?10,000kmOKってことらしく一見、イニシャルは高いようだけど手間を考慮すればコスパ高そうだし評価良ければ試してみたいと思ってます。使っている方いたらインプレお願いします。
858774RR:2009/09/01(火) 21:20:02 ID:6SUkqPrZ
10000メートルしか持たないのか?
それとも10000キロ持たせちゃうのか?
859774RR:2009/09/01(火) 21:50:35 ID:9QVL+5Hd
>>857
あw 丁度今日買ったよ。シルコリン。
R1000にいれてみる。
交換するのは10月になってからだけど。
860774RR:2009/09/01(火) 21:53:48 ID:PWNMwLe5
>>858はバカかな?分からないなら二つの「??」意味不明。
主観だけどシルコリンは高いなりの良さはあるし、ここ2年4万Kを評判通りに使っているけど問題ないよ。
一言で文字だけでインプレッションしきれないけどまぁまぁじゃないかな。

861dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/01(火) 21:55:21 ID:6q/2QQxw
こまめなオイル交換と1万キロ使える高価なオイルを1万キロで交換

どっちがいいの?
862774RR:2009/09/01(火) 21:58:43 ID:WBS5k0SD
どっちもでもいいんじゃない?

1万キロ使える高価なオイルをこまめに交換するのが一番いいよ
863774RR:2009/09/02(水) 00:14:03 ID:gfNeROJ7
>853>854
だが新旧では価格が違うからなー
800円代なら十分すぎる性能だったよ
ここの評価見る限りでは新の方は性能も悪化したみたいだけど…

>856
あれはいいものだった…
864774RR:2009/09/02(水) 07:33:53 ID:qYLDrpBT
使い方による
ツーリングで高速ばかり使う1万kmと、冬場のチョイ乗りばかりで距離が伸びない3千kmでは後者の方が劣化は早い
距離とか期間じゃなく、使い方によって判断しろよ
865774RR:2009/09/02(水) 10:16:09 ID:49w1yHhj
ロングライフ期待したいならオベロンF333がオススメ。
乳化しないし、オイル特性が非ニュートン流体なのでカム回りの潤滑に効果的。
866774RR:2009/09/02(水) 12:58:49 ID:/hb8v9CH
>>857
シルコリンのサイトをみてみましたがエンジンオイル寿命1万キロの情報にたどり着きませんでした。
1万キロOKって、どのバイクに対してなんだろう?
バイクメーカー指定交換サイクルが5千キロのバイクにシルコリンのエンジンオイルを入れて1万キロ毎に交換で問題ないとオイルメーカーがうたってるのならスゴいオイルだなー。
不具合が出た時は、やはり自己責任?

バイクメーカー指定交換サイクルを大きく超えたオイル使用は、どんな影響がエンジンに有るのか興味はある。全く問題ないなら、バイクメーカー指定交換サイクルってなんだとなってしまう。
それにしても、バイクメーカー指定交換サイクルを軽視するのは、なかなか理解できない。

イリジウムスパークプラグの10万キロ対応品は理解しやすいのにね。
867dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/02(水) 13:01:53 ID:sW6zxnI1
オベロンとか久々に名前聞いたな

イリジウムプラグは俺は素晴らしいと思ってるぜ
868774RR:2009/09/02(水) 13:22:36 ID:AUDxjYyW
メーカーの指定交換サイクルを重視するのなら純正の指定オイルを使うべき。
869774RR:2009/09/02(水) 13:46:00 ID:49w1yHhj
オベロンなら1.5万キロは楽勝だよ。

1.5万キロまでにオイルが100ccとか減る車両なら、減ったぶん足せば良い。

870774RR:2009/09/02(水) 15:53:27 ID:y8Zz56cn
575 dfdsd ◆oDAiAkUGIw 2008/11/16(日) 18:00:32 ID:j4d1SbzQ
故意にではないが 和式でなら2桁ほどしたことある
先月 埼玉の店でやった枠外が過去最強だった
お腹がはっていて 便所にはいると和式だったんだ
しかし便意にはかてなく かなり前かがみにしゃがんで力をいれた瞬間ジェット噴射のような音ととんでもない爽快感
自分自身が少し前に押し飛ばされるような衝撃 あまりの豪快っぷりにションべんしてたおっさんが
よっ!いい音させてんな!って一言いってきた、まぁ恥ずかしくて俺は無視したわけだが
しかしその時気づいたんだ。。。あれ下痢気味だったのかと そしてお尻をふきズボンを履いて便器をみると
まったくというほど汚れていない!なぜだと後ろをみると・・・・・壁から便器の後ろのほうにかけて
まるで色のついた水風船を壁に何個もぶち当てたような状態に!
あまりの出来事にびびってにげたぞ
http://www.imgup.org/iup731369.jpg
こんな感じだった

次はいったのが客か店員かわからないけど・・・・・めんぼくねぇ
871774RR:2009/09/02(水) 15:57:15 ID:Parcb9p1
モチュールのエンジンオイルはいいにおい(^O^)
872774RR:2009/09/02(水) 18:22:32 ID:kKozGMce
でもイタスクにはNG(;_;)
873774RR:2009/09/02(水) 21:38:06 ID:AUDxjYyW
ヤマハの純正オイルEFEROが、YAMALUBEのブランド名称に変更決定。
各グレード名は変らないそうです。
874774RR:2009/09/02(水) 21:40:16 ID:zBpq3/0Y
値上がるんですか?
どっかのH社みたく
875774RR:2009/09/02(水) 21:42:39 ID:uP2FLE0E
ヤマルーブってダサくね?
876774RR:2009/09/02(水) 21:49:06 ID:3f933ryL
ヤマルブ・プレミウム
877774RR:2009/09/02(水) 21:52:19 ID:B2sK0OEV
ダサいって言えばダサいような気もするけど
エフェロってのも良く考えるとオイルっぽくないよな。
バブリーな感じでわけわからん。
878774RR:2009/09/02(水) 22:26:59 ID:uyiVy3su
>>864
何分かったような事言ってんのww
879774RR:2009/09/03(木) 04:58:30 ID:OlRs/F6w
>>878
あー低レベルな煽りだな

判らんなら純正の指定距離と期間で変えろヴォケ
1速で引っ張った距離と6速巡航で走った距離で一緒に考えますか?
そういった判断も出来ないならアホですな
別にチョイ乗りだから1速で引っ張るとは言ってる訳じゃないけどな
880774RR:2009/09/03(木) 06:57:09 ID:Nn/o1h4L
>>879

これは酷い自演を見せて頂きました ^^;
881774RR:2009/09/03(木) 09:24:51 ID:xAyqtfDf
>>875
昔からAMAのマシンにはステッカーが張ってあったから、
ヤマルーブって俺は格好良く感じるけどね。
882774RR:2009/09/03(木) 10:32:38 ID:H7dj8t9H
現在ハレスポに、餅300v15w50を入れてる。赤線15w50に替えてみようかと思ってるけど、どっちが硬いかな?

街乗りは普通、山や高速は回しぎみです。
883dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 13:11:22 ID:T+QHpbd8
マシン特性もあるからためしてからじゃないとわからんけど・・・
ピットインDFではその粘度のオイルも取り扱ってるお!
884774RR:2009/09/03(木) 13:15:07 ID:xAyqtfDf
>>883
嫌われコテハンは巣に帰りなさい 
885dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 13:22:27 ID:T+QHpbd8
お前のID・・・・そこまで俺が好きなのか
886774RR:2009/09/03(木) 14:34:37 ID:aaU2pVUt
おーい!みんな〜ドレンワッシャーどうしてる?
毎回取り替えていますか?
材質は何使ってますか?
オイラ毎回取り替えています。
材質はアルミ使っています。
887dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 14:37:42 ID:T+QHpbd8
裏表の最低2回は自分のは使用
材質は安い銅
在庫なければアルミ
888774RR:2009/09/03(木) 14:52:19 ID:3YdHoSDQ
たしかレース用2STオイルは昔からヤマルーブだった気がする

一般向けもこの呼称にするのか
そのうちヤマンボ、ヤマリンズあたりも自分で呼び始めそうだ
889774RR:2009/09/03(木) 14:55:16 ID:X8EMHQYa
ヤマズギア
890774RR:2009/09/03(木) 14:57:27 ID:lv68LB5q
>>886
もう20回近くオイル交換してるけど、未だ一度も変えたことないかも。w
ちなみにアルミ材質。
891774RR:2009/09/03(木) 15:05:05 ID:FR3Oz/VG
鉄には銅、アルミにはアルミワッシャーな。
892774RR:2009/09/03(木) 15:50:55 ID:hmPe3kOH
575 dfdsd ◆oDAiAkUGIw 2008/11/16(日) 18:00:32 ID:j4d1SbzQ
故意にではないが 和式でなら2桁ほどしたことある
先月 埼玉の店でやった枠外が過去最強だった
お腹がはっていて 便所にはいると和式だったんだ
しかし便意にはかてなく かなり前かがみにしゃがんで力をいれた瞬間ジェット噴射のような音ととんでもない爽快感
自分自身が少し前に押し飛ばされるような衝撃 あまりの豪快っぷりにションべんしてたおっさんが
よっ!いい音させてんな!って一言いってきた、まぁ恥ずかしくて俺は無視したわけだが
しかしその時気づいたんだ。。。あれ下痢気味だったのかと そしてお尻をふきズボンを履いて便器をみると
まったくというほど汚れていない!なぜだと後ろをみると・・・・・壁から便器の後ろのほうにかけて
まるで色のついた水風船を壁に何個もぶち当てたような状態に!
あまりの出来事にびびってにげたぞ
http://www.imgup.org/iup731369.jpg
こんな感じだった

次はいったのが客か店員かわからないけど・・・・・めんぼくねぇ
893774RR:2009/09/03(木) 15:54:30 ID:IhKHYqnF
俺も滅多にワッシャー換えないけど、過去のバイクで漏れたことは皆無。
経験浅い奴ほど、知識が先行してどうでも良いことに拘っている気がする。

>>891
エンジンもドレンプラグも鉄だけど、ワッシャーは通常アルミだよ。
894774RR:2009/09/03(木) 16:27:31 ID:EGsbQSLc
自分で整備してると、必要以上のオーバートルクで、締めないから。
ドレンパッキンはめったに換えないな、20回ほどオイル交換してると思うが、
いまだ未交換だ。

895774RR:2009/09/03(木) 16:35:18 ID:cEO+TWqU
新しいオイルって、ギア入りやすくていいなぁ…

でも、ドレンボルト若干舐めたorz
896774RR:2009/09/03(木) 16:54:32 ID:IhKHYqnF
>>895
若干というか、1回でも舐めたらボルトは終了だよ。

交換&次回から六角ソケットをお奨め。
897774RR:2009/09/03(木) 17:27:57 ID:cEO+TWqU
>>896
ソケットもメガネも使ってたんだけど、安物のせいなのか使い方が悪いせいか…

次やる時は、ボルトも交換します!
898774RR:2009/09/03(木) 18:13:13 ID:emg9GOOo
銅ワッシャーだけに、どうでもいいよ。
899774RR:2009/09/03(木) 18:30:28 ID:sx39Ma7x
898 774RR sage New! 2009/09/03(木) 18:13:13 ID:emg9GOOo
銅ワッシャーだけに、どうでもいいよ。

(゚д゚)
900774RR:2009/09/03(木) 18:32:30 ID:lv68LB5q
それって六角頭を舐めてるんじゃなく、ネジ山舐めたんじゃねぇの?
本体側の雌ネジも逝ってたらやばいんじゃね?(^^;
901774RR:2009/09/03(木) 18:57:05 ID:tyZ0/Jz/
アルミのワッシャーなんて20円ぐらいだろ?
そんなものケチる奴の気がしれない
バイク屋は新品ワッシャーに替えてトルクは規定値よりやや小さめで締めている
902774RR:2009/09/03(木) 19:16:33 ID:A7qMr4fv
ワッシャーは変えたこと無いな…。

オイルはシルコリンのPro4Plus。
年間2000kmぐらいしか走らない。
オイル交換は1年に1回。春に換えてる。

600SSです。
峠とサーキットばかりだからもっと頻繁にかえたほうがいいかもしれない。
903dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 19:16:39 ID:T+QHpbd8
実際手締めの限界から1/8もしめれば十分だからね
904774RR:2009/09/03(木) 19:25:32 ID:OgRU07x0
ワイヤーロックしてると別に気合入れて締めなくても緩む心配が無いから良い
メーカーはワイヤーロックしやすい構造にしといてくれ
905774RR:2009/09/03(木) 19:29:39 ID:xAyqtfDf
>>904
きちんと締め付けることができない人にワイヤロックとかさせても
まったく無駄に思える。

ワイヤロックしていても、サーキットでドレン落とすやつって
まだいるんだよ。
906774RR:2009/09/03(木) 19:37:07 ID:J0rAQNXC
>>903
それって点火プラグじゃ?
907774RR:2009/09/03(木) 20:26:55 ID:KboY/+wk
>>903
点火プラグと勘違いしてますね。
やっぱ、トルクレンチが必要なひとですね。

点火プラグにはブラッシングですか?
908774RR:2009/09/03(木) 20:48:25 ID:mAbbBAeZ
ドレンボルトは締めすぎるとオイルパンが割れる。
オイルパンのネジ部分の一部が少し少なめに出来ているのがあって、割れるときはここが割れるように出来てる車種がある。
ドレンボルトは鉄、オイルパンはアルミなのでオイルパンが割れる。
締め付けるトルクは指定トルクの1〜2割少なめでいい。
909774RR:2009/09/03(木) 20:57:38 ID:tyZ0/Jz/
908は分かってるな〜
910774RR:2009/09/03(木) 21:21:39 ID:4CLpUkUz
勉強になりました
911dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 22:00:38 ID:T+QHpbd8
           .r==x r==x
          /三/.|/三/ |
         (三(/(三(/_/
          l ̄¨'| ̄ ̄¨|
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;::::::::|:::::::::::::l
          l;{==}!::{==}:::l
         r|:::::::::::::::::::::::|
       _ノ  ̄`ー--、,;;l~ヽ
     ,∠==、ヽ `i'ー- .     l
    /    ヽ| 「`'ー、`ー、 .ノ
     l     ミ| /   `ー、ヽ
  /j     R|イ ー-ァ、.  Y゙ しったかで
  { [`ュハハハr''~] ̄ ___ノ すいませんでした
912774RR:2009/09/03(木) 22:02:03 ID:A2c0fWrN
指定トルクは、ちゃんと考えられて指定してる

1割低めだと指定トルクの下限なので、それ以下は無いな
中央値で十分ですよ
913774RR:2009/09/03(木) 22:07:39 ID:7lj/FvkZ
トルクレンチなんぞ持ってない
毎回、新品ワッシャーとワイヤーで十分イケる
トラブル無し

エフェロプレミア20Lが無くなった
また発注しなければ・・・
914774RR:2009/09/03(木) 22:07:53 ID:RMtmj4n2
カストロール パワー1 4T ってオイルってどのぐらいのグレードなのでしょうか?
ヤマハのエフェロシリーズで例えてくれるとわかりやすいです。
915774RR:2009/09/03(木) 22:12:50 ID:bbptdy65
>>914
耐久性半分のプレミアム
916dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 22:14:15 ID:T+QHpbd8
ここでエフェロプレのプロの俺が登場した
917914:2009/09/03(木) 22:20:58 ID:RMtmj4n2
>>915
すごくわかりやすくありがとうございます。
耐久性半減ですか〜。そりゃ考えものですね。
918dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/03(木) 22:22:06 ID:T+QHpbd8
おいおい耐久性半減とかいってるんじゃねぇ そい!
俺のメインはエフェロプレミアム つまりエフェロプレミアムの悪口は俺の悪口だこら!
919774RR:2009/09/03(木) 22:50:55 ID:sx39Ma7x
誰かこの粗大ゴミ捨てて来いよ
920774RR:2009/09/03(木) 23:00:20 ID:hyao18u8
>>918
勘違いしてるよ。
>>915はカストロがエフェロプレミアムの半分の耐久性と書いてないか?
921774RR:2009/09/04(金) 01:34:29 ID:W8Aw/QYL
今更だが、鈴木のドレンワッシャは鉄製が多々あるww
潰れるような構造。プラグのワッシャみたいなの。
922774RR:2009/09/04(金) 02:20:31 ID:8TeiE/tn
>>919に思わずワロタ
923774RR:2009/09/04(金) 03:11:47 ID:T/u0a8Lm
同じく吹いた(笑)
924774RR:2009/09/04(金) 06:10:59 ID:yL5lLMxS
指定がMB指定の4stスクーターなのですが
MAのオイルを入れても長い目でみると支障とかでてくるんでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
925774RR:2009/09/04(金) 07:56:34 ID:neKAk798
>>924
支障はないよ。
926774RR:2009/09/04(金) 09:10:14 ID:hB1vSN1F
支障は無いけど有効な事も無い、磨耗を減らす添加剤が入って無いので
その分マメな交換が必要になるのと、万が一エンジンが壊れた時にメーカー保障が受けられない可能性があるくらい。
927774RR:2009/09/04(金) 09:17:56 ID:8OIfSFxa
>>921
鈴木じゃなくても多々有るよ。
928774RR:2009/09/04(金) 12:10:34 ID:sxh/r5B2
575 dfdsd ◆oDAiAkUGIw 2008/11/16(日) 18:00:32 ID:j4d1SbzQ
故意にではないが 和式でなら2桁ほどしたことある
先月 埼玉の店でやった枠外が過去最強だった
お腹がはっていて 便所にはいると和式だったんだ
しかし便意にはかてなく かなり前かがみにしゃがんで力をいれた瞬間ジェット噴射のような音ととんでもない爽快感
自分自身が少し前に押し飛ばされるような衝撃 あまりの豪快っぷりにションべんしてたおっさんが
よっ!いい音させてんな!って一言いってきた、まぁ恥ずかしくて俺は無視したわけだが
しかしその時気づいたんだ。。。あれ下痢気味だったのかと そしてお尻をふきズボンを履いて便器をみると
まったくというほど汚れていない!なぜだと後ろをみると・・・・・壁から便器の後ろのほうにかけて
まるで色のついた水風船を壁に何個もぶち当てたような状態に!
あまりの出来事にびびってにげたぞ
http://www.imgup.org/iup731369.jpg
こんな感じだった

次はいったのが客か店員かわからないけど・・・・・めんぼくねぇ
929774RR:2009/09/04(金) 12:39:01 ID:sSm4iCMy
>>928
そろそろやめたら?
930774RR:2009/09/04(金) 17:03:21 ID:zGicbITP
【バイク】 HONDA の空冷単気筒223cc
【メーカー指定粘度】 10w-30 or 10w-40
【前のオイル】 カストロール Active X-tra 10w-40
【何キロ走って交換】 1000km
【今回入れたオイル】 エフェロプレミアム
【感想】
すごくいい。前のカストロールは固い印象でギアが入りにくくなったし
吹け上がりも鈍くなった。エンジンからカタカタというイヤな音がする。
エフェプレに換えたら、ギアも入りやすいし、エンジンからイヤな音がしない。
931774RR:2009/09/04(金) 21:02:46 ID:W8Aw/QYL
>>930
CB223か。
932774RR:2009/09/05(土) 07:55:03 ID:aBhKVCyM
>>930
やっぱ、このフォーマットで書いてもらえると、分かりやすい。
933774RR:2009/09/05(土) 16:39:34 ID:tdFKLQBL
>>931
FTRかもよ
934774RR:2009/09/05(土) 16:47:08 ID:CqRGzWzK
教えてください
オイルをペットボトルで保存しても容器の方は溶けたりしないでしょうか?
935774RR:2009/09/05(土) 16:51:38 ID:XD5NgH06
ヤフオクの量り売りやってるやつでPET使ってるやついなかったっけ?
936774RR:2009/09/05(土) 16:52:23 ID:x5m6884C
廃油とかじゃなくて、新品ならば溶けません
937774RR:2009/09/05(土) 16:55:54 ID:XD5NgH06
1〜2週間くらいなら廃油入れてた経験あったけど、
廃油ってまずいのか?
938774RR:2009/09/05(土) 16:56:12 ID:CqRGzWzK
>>935 >>936
ありがとうございます
ペール缶で購入したオイルを小分けにしたかったもので
939774RR:2009/09/05(土) 16:57:58 ID:x5m6884C
物によってはガソリンが混じってますから
940774RR:2009/09/05(土) 17:54:39 ID:+aQgManw
ペットはガソリン程度で溶けるの?
アセトンでは溶けた記憶が有るけど
トルエンやラッカー程度では溶けないんだけどな
941774RR:2009/09/05(土) 18:51:39 ID:IPTFQeZr
ふたは溶けるよ
942774RR:2009/09/05(土) 19:45:03 ID:7UAhkQa1
俺ガソリンをペットボトルに入れてたら2時間しないうちに穴あいたぞ
943774RR:2009/09/05(土) 20:03:34 ID:GI9oFjOz
仕事場でシンナーとシリコンオフ
あとホワイトガソリンと接着剤をペットボトルに保管してるがまったく問題ないよ
廃油は知らんが
944dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/05(土) 20:05:20 ID:/h2SjhAv
ペットは結構丈夫
ただお勧めはしないけど…何かあったら終わりだし、何かある可能性少しあるし

オイル配るなら金物やとかで4L缶が300円とかで売ってるからそれにしたほうがいいよ
これからも使える
945774RR:2009/09/05(土) 20:15:54 ID:v/2h3Uvb
糞コテは急スレでは荒しです。
946774RR:2009/09/06(日) 16:07:47 ID:I88cPaIO
オイルの小分けはペットボトルを利用してる
なるべく水やお茶の入ってたものの方が残留物が少ない気がする
薬品なんかの空きボトルなどは使わない方がいいな
947774RR:2009/09/06(日) 22:56:35 ID:k1dVVvTy
>>937
死人が出とるんやぞ。ちっとは考えてもの言え。このどあほ
948774RR:2009/09/06(日) 23:06:59 ID:RAbk4KAc
>>947
kwsk
949774RR:2009/09/07(月) 05:53:50 ID:yrxIcqv7
アメリカじゃ普通にプラボトルなんだが
ペットはダメなのか?

おればエンジンオイルには普通に使ってるけど


ガソリンは絶対ダメ!
北朝鮮が核を保有するぐらいダメ!
静電気に引火するかもしれんからな
950774RR:2009/09/07(月) 08:12:43 ID:0o8sVL2/
>>949
PETは、酸やアルカリなどにも強いけど、塩素系には弱いみたい。
エンジンオイルに含まれる程度なら問題ないと思うけど、
万が一を避けるなら、PETにエンジンオイルは入れない方が良いでしょう。
951774RR:2009/09/07(月) 09:18:36 ID:VC/Ekv2S
>>949
それは、PPボトルだから、PETボトルとは素材が違う。
952774RR:2009/09/07(月) 13:04:07 ID:vV7cfEPi
>>947
文句言う前にきちんと説明しろや! どあほ!!
953774RR:2009/09/07(月) 13:21:50 ID:lcG/kij3
単に誤爆でしょ?

死人が出るシチュエーションが思い浮かばない…
954774RR:2009/09/07(月) 13:35:33 ID:yrxIcqv7
とりあえずペットについて少し調べてみるわ
955774RR:2009/09/07(月) 13:37:35 ID:c5Y2ljch
そろそろオイルネタ頼む!
956774RR:2009/09/07(月) 13:44:08 ID:7qJYKDfh
カブにG1入れた
やっぱり新しいオイルは気持ちイイね
以上
957774RR:2009/09/07(月) 13:57:02 ID:1tKNyNOZ
カブにG3入れるか。
958774RR:2009/09/07(月) 14:26:27 ID:1ecxtviE
カブに入れてもいいいよね。
今度G3とZOIL入れようと思ってる…
どっちもお初。
959774RR:2009/09/07(月) 14:42:38 ID:lcG/kij3
Gシリーズはどう考えてもオーバークオリティーでしょう…
S9で良いんでない?
ゾイル入れる位なら、ピンサロでも行った方が良い。
960774RR:2009/09/07(月) 15:04:43 ID:7qJYKDfh
ちょっといいオイルを入れてみようかなとは思うけど
いつもG1かG2しか入れてない
S9ってスクーターにも使えるちょっと高級なオイルって感じですね
MBだから燃費上がるかな?
961774RR:2009/09/07(月) 17:14:05 ID:ewQDZHFn
MBってクラッチ滑るとか言われてるけど、実際はどうなん?元々弱ってるのは別として
以前はそんな規格なかったし、4輪用のオイルを普通に使ってる人も結構居たけど・・・
962774RR:2009/09/07(月) 17:49:41 ID:9V8QdzL4
カブにG2やG3入れるとクラッチすべるって近所のオッサンが言ってた。
963774RR:2009/09/07(月) 20:10:31 ID:Y920tm07
>>962
そのオッサン、間違ってる
964774RR:2009/09/07(月) 20:48:24 ID:sukOB4TU
SRXの600ノーマルに旧鉱物のS9入れてたけど、
600シングルでも全くスベらなかった
クラッチの設計次第かと
965774RR:2009/09/07(月) 21:03:40 ID:0o8sVL2/
クラッチ容量が小さいバイクだと、MBオイルを入れた場合、滑り等不具合が出るそうです。
でも、MBオイルを入れて、不具合が出る車種を発表しているのは、HONDAとYAMAHAぐらい。
966774RR:2009/09/07(月) 21:16:55 ID:M1cBoKtj
【バイク】 CBR600RR
【メーカー指定粘度】 10w-30 or 10w-40
【前のオイル】 カストロール Active X-tra 10w-40
【何キロ走って交換】 1000km
【今回入れたオイル】 エフェロプレミアム
【感想】
すごくいい。前のカストロールは固い印象でギアが入りにくくなったし
吹け上がりも鈍くなった。エンジンからカタカタというイヤな音がする。
エフェプレに換えたら、ギアも入りやすいし、エンジンからイヤな音がしない。
967774RR:2009/09/07(月) 21:18:02 ID:M1cBoKtj
テンプレコピペしようとして誤爆してもうた orz

【バイク】 HONDA の空冷単気筒223cc
【メーカー指定粘度】 10w-30 or 10w-40
【前のオイル】 カストロール Active X-tra 10w-40
【何キロ走って交換】 1000km
【今回入れたオイル】 エフェロプレミアム
【感想】
968774RR:2009/09/07(月) 21:53:02 ID:aZnXrF+S
【バイク】 MT-03
【メーカー指定粘度】 たぶん10w-40?
【前のオイル】 餅5100 10W-40
【何キロ走って交換】 2300km
【今回入れたオイル】 エフェロ4RS
【感想】
軽い!軽すぎる!余りにも軽く回るようになって驚き。
振動も驚くほど減ったけど上が50だからかな。
それにしても粘度上がってるはずなのにフケ上がりが別次元のように軽い。
二度と餅には戻れないかも試練。
969774RR:2009/09/07(月) 22:11:25 ID:1ecxtviE
>>961
車用のオイルと一口で言っても昔と今では違うじゃない?
SLなんて無かったし。最高級のターボ車スポーツ走行車用でもSGの時も…
今のはそれだけ新しい良い添加剤が入ってるんでしょうね。
(割と温度変化には弱い成分が多いみたいだけど)
で、多分その中でも比較的熱に強い類の添加剤が入ってるMBのオイルを入れると
成分がクラッチにしっかり効いてツルッと…
970774RR:2009/09/07(月) 22:20:15 ID:U+ymtr7E
今から30年ぐらい前はSEとかSFグレードが主流でした
バイク屋は普通に車用使ってましたよ
カストロールGTXとか

971774RR:2009/09/07(月) 22:22:28 ID:jzr2FM/c
せいぜい遠心クラッチのカブ系が滑る可能性があるってくらいだ。
972774RR:2009/09/07(月) 22:39:58 ID:55lhAAlY
>>970
30年前は今ほどバイクと車の設計思想に違いが無かった時代だね。
973774RR:2009/09/07(月) 22:44:19 ID:btlwuoef
最近のエフェロの持ち上げっぷりは
工作員活動としか思えなくなってきたわ

悪いオイルでは無かったけどそこまで良いとも思えん
974774RR:2009/09/07(月) 23:08:22 ID:7qJYKDfh
カストロのアクティブエクストラが可哀想に思えてくる
975774RR:2009/09/07(月) 23:10:43 ID:UkxzxEQt
車のオイルスレでみつけた
http://www.monotaro.com/p/1106/5686/
これ一番安いだろ
976774RR:2009/09/07(月) 23:12:06 ID:M1cBoKtj
工作員も何もエフェロ1回も使ったこと無いんだけどなw
誤爆で気を悪くしたなら悪い

【バイク】05 CBR600RR セミフルパワー
【メーカー指定粘度】 10w-30 or 10w-40
【前のオイル】 タクマイン 匠 10W-40
【何キロ走って交換】 2000km
【今回入れたオイル】 パノリン ストリート 4T シンセ 10W-40
【感想】
入れて最初(100キロぐらい)は何も感じなかったけど、
11000とか回して走っていると微震動がすさまじく増えてきた。
一度水温下がった後も振動は変わらず。
シフトもNから1速に入れるときに音が大きくなった
ニューテックみたいにオイルの粒子が細かくて

熱が入った後の上から下までの振動のフィーリングは匠のほうがまだ一定
ただ、匠に比べると回してもオイルの匂いが少ないような気がする。
6000円払うんだったら匠2回入れたほうがいいと思った。
977774RR:2009/09/07(月) 23:42:43 ID:1ecxtviE
今のGシリーズというか一般的なバイク用のオイル(MA)は今の車用のオイルに入るようになった、
”更に低摩擦にする、高性能にする”の為の添加剤のうち、
クラッチに悪さをする可能性のあるものや、バイクレベルの高温ではすぐに劣化してしまうものは
わざと入れていない、ってことだよね。
MBはクラッチについての配慮が必要無いので、耐熱性は考慮した上であれこれ車用に近い
低摩擦の添加剤が入っている…
978774RR:2009/09/07(月) 23:44:47 ID:t5bkDsa/
>>970
26年前、社会人でCB買って
カストロールGTZを入れた感動を思い出した。
最速で10KM上がった。(メーター読み)
いい時代だったなあ。
シントロン最高!とか
オレ的にはカストロール神話があった。
あくまでオレ的ね。
979774RR:2009/09/08(火) 00:09:10 ID:iLezBp7a
>>977
違うよ。MA規格からなにかひとつでも外れたらMBなんだから。
980774RR:2009/09/08(火) 00:15:17 ID:/ONPu4DA
B級品ですか
981774RR:2009/09/08(火) 01:21:51 ID:y4MmqmQx
カストロってある時期を境に評価が下がってるね。ベースオイルが変わったとかあるのかな?
982774RR:2009/09/08(火) 01:46:05 ID:9N4ZV+Ne
カストロ アクティブエクストラ良かったけどホムセンになくなったんでG2に替えたら がさつでメカノイズが不快なオイルだな

983774RR:2009/09/08(火) 02:31:10 ID:DIpkISWF
>>980
まぁG1G2に低摩擦チューン(S9)してもMBだし、G4レベルの化合油に低摩擦チューンしてもMB。
対象がスクーターだから、そんなグレードの高いMBなんて出て来ないわな。
984dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/09/08(火) 03:37:39 ID:ghrdMT+C
匠はマジで良いオイルよ、ただ俺の経済レベルだと安いとは言えないのが辛い
つか殆どのバイクは赤狐で十分なんだけどね。 
値段安い エステルだし
985774RR:2009/09/08(火) 07:07:32 ID:baq5sUh5
MBクラッチの件、結局のところどなたも滑った経験談は書かれてない様なので
MAに比べ、理論上は滑り易い。っう程度に解釈しとけばいい訳ですね
986774RR:2009/09/08(火) 10:04:41 ID:sjg44UJT
二輪不可って書いてるオイルでも滑ったなんて聞いたことないw
987774RR:2009/09/08(火) 10:21:30 ID:/sDR+tjp
カストロールは純正オイルを卒業したい初心者がそのネームバリューから最初に選ぶ銘柄。
そして廉価版カストロールを酷評することであたかも自分が成長した気分になる。

トップグレードのPOWER 1R4Rについては俺的には300Vより評価が高いです。
988774RR:2009/09/08(火) 11:15:06 ID:ZleVMZ/U
>>986
入れていきなり滑るわけじゃない
クラッチ板の寿命が縮むだけ
989774RR:2009/09/08(火) 12:33:36 ID:RceH+emG
二輪不可って書いてあるオイルをわざわざ入れる
人の気持ちが全然わからない。
990774RR:2009/09/08(火) 14:08:41 ID:v9iJosGp
二輪不可のオイルは添加剤のリンが少なくされてるそうで、それをバイクに使うとミッションが潤滑不良になるそうだ。
4輪のエンジンオイルはミッションを潤滑しないのでリンを少なくして触媒を守ってる。
バイク用のオイルはリンを添加してミッションを守りつつ、触媒にも安心という微妙な配合なんだそうな。
4輪用の省燃費オイルのSMグレードやCF-1・2・3の表示があるオイルはバイクには使わない方がいいってばっちゃが言ってた。
991774RR:2009/09/08(火) 14:37:47 ID:5RJ59OMV
レッドラインの2輪専用オイル、安かったのでマトメて買ったら・・・
容器に大きくMBと書かれてた。ちょっとショック
ネットではどこも表示してないのは故意?

スノコと迷ったけど、あちらはMA?それとも規格なし?
992774RR:2009/09/08(火) 15:48:28 ID:ZmOOgYRW
>>986
ばっちり滑った。
このスレにも書いてる。
993774RR:2009/09/08(火) 16:47:54 ID:Ad8LCN/G
勘違いしてる人多いけど
MBは摩擦低減剤の配合が多い省燃費オイル
性能の優劣じゃないから
994774RR:2009/09/08(火) 16:57:16 ID:/G2C4siy
乾式クラッチや別体ミッションのバイクに
乗れば、二輪 四輪を気にする必要もなく
好きなオイルを使えるよ
995774RR:2009/09/08(火) 17:34:15 ID:sjg44UJT
好きなオイルを入れたいので乾クラ車に乗り換えますw
996774RR:2009/09/08(火) 18:00:19 ID:RceH+emG
>>995
オイルのためにバイクを乗り換えるというのもありだね。
オイルの性能を発揮させるためにバイクを選ぶなんてなかなかツウだと思うよ。
997774RR:2009/09/08(火) 18:51:14 ID:BYp/KhYm
今、僕のヴィンテージが芳醇の時を迎える……変身!
998774RR:2009/09/08(火) 18:54:42 ID:MrvUh7pw
ギアオイルも変えると面白いよ
999774RR:2009/09/08(火) 18:57:05 ID:T5/NBair
どこのGだよ
1000774RR:2009/09/08(火) 19:00:55 ID:VeYdG+5a
初1000げと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐