総合オイルスレッド39本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2009/07/20(月) 05:11:53 ID:bw3psYRF
>>951
★バイクでも使えるオイル添加剤総合スレ 1品目★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1234245662/
953774RR:2009/07/20(月) 06:26:51 ID:bxZei3w8
オーバーヒート気味になったら、アクセルを開け気味にするって常識ジャンw 知らないの?
適正な混合気が大量に入るだけw ハッ(笑)
ギア一段高めに入れてアクセル大目に開ければ濃い目の粗いガスが入って行くじゃんw
キャブの構造理解してないの?
ちなみに、インジェクションは大体適正な混合比率だけど、ある一定温度を超えると濃い目に
なるようにマッピングされてんだよ。 知ってた?w
最近の水冷エンジンでは、違う操作が必要かもしれないけど、オーバーヒートしてすぐにエンジン切るとか
停車してアイドリングで放置するとかしたら、致命的なダメージをエンジンに与えかねるよ。
954774RR:2009/07/20(月) 06:40:43 ID:py/ksS8e
>>950
キャブ車の頃の話をしてるんだろ
955774RR:2009/07/20(月) 07:31:44 ID:r/qLXtLx
>致命的なダメージをエンジンに与えかねる
ダメージ与えないのかよ
956774RR:2009/07/20(月) 09:06:04 ID:wo4P+6XU
>>946
dfさん、お久しぶりです。某事故スレでお世話になりました。
何とか頭おかしい状態から復帰することが出来ました。
心強かったです。有難う御座いました。
エフェロですよね。
自分は一度だけ400マルチに使いました。
実用だけを考えると、エフェロが一番オススメだと思うんです。
タクマとかレッドとかは使ったことがないのでわかんないのですが、
駄目になったらオイルは交換と考えているので。。。。
あの高いオイルって結局は趣味オイルって考えてます。いかがでしょう。
G2 に関してもそんな感覚持っています。ただ、ちょっと高いかなぁと。
もうちょっとしたら値段が落ちそうな気配なので旧G2くらいの値段になったら
G2 で行こうかなぁと思ってます。
957774RR:2009/07/20(月) 09:15:14 ID:Bo+zah8X
よく釣れていいなぁ
958774RR:2009/07/20(月) 09:52:17 ID:pUU1WGX1
カブ50にサラダ油を入れて500kmほど走りましたが調子良いです(^ω^)
ただ排気が天ぷら臭いけど・・・
959774RR:2009/07/20(月) 10:12:54 ID:WTNChHAP
>>949
だから極端な粘度っていくつだよ?
960774RR:2009/07/20(月) 10:13:19 ID:C2Ccp/Ug
水冷なら温度やばくなったら回転上げて水まわすのは常識だと思うが。
空冷ならエンジン切って日陰で休ませる。
961774RR:2009/07/20(月) 10:16:51 ID:WTNChHAP
>>953
これって渋滞で150度になった状況シカトしてない?
ほとんど動けない状況なんだろ?
962774RR:2009/07/20(月) 11:13:10 ID:6ftOvoQS
渋滞しちまうもんはしょうがないだろ。
前の車と少し間隔を開けるか走行ラインを変えて、風通しを良くするぐらいしか
手は無いと思うが。
963774RR:2009/07/20(月) 13:18:09 ID:xIVSeYq3
>>958
詳しくレポート頼む。
イギリスの番組でサラダ油でも問題なく走るのは検証済みだからな。
特に減りやにじみに関して。

まったく問題ないならエコだw
964774RR:2009/07/20(月) 13:31:55 ID:iXcZ+clk
すぐ劣化しそうな気がする。
965774RR:2009/07/20(月) 13:34:55 ID:xIVSeYq3
ドレンやボルトの緩みでオイルが漏れたとき
とりあえずコンビニでサラダオイル入れて走っとけって事でしょうね。
966774RR:2009/07/20(月) 16:12:06 ID:1IICjqdX
サラダ油よりオリーブオイル入れた方が寿命のびるよ。
967774RR:2009/07/20(月) 16:57:17 ID:bMfaU4yg
昔オートメカニックの記事であったな、サラダ油
ずっと使ってるとスラッジになって焼きつくんだろけど
968dfdsd ◆oDAiAkUGIw :2009/07/20(月) 19:26:57 ID:pLLiGxh1
以前友達が出先でエンジン焼きついた
とりあえずバイクの買取よんでごまかして高く売ろう!という事に
明らかにオイルゲージみられるとばれるのでコンビにでサラダオイル入れてごまかしたら査定にきたやつわかんなくて普通に買い取ってったぜ
969774RR:2009/07/20(月) 21:18:13 ID:Rgd+6yWg
dfってやっぱ屑DQNなんだな
970774RR:2009/07/20(月) 21:26:11 ID:0Dk6agkm
G3とG4って、使った感じどれだけ違いますか?
971774RR:2009/07/20(月) 22:00:44 ID:Z67wCuQV
バイク買い取りも素人騙して買いたたいてるからなあ。
972774RR:2009/07/20(月) 22:05:02 ID:NSBqqglx
150度って殆どエンジン焼き付き温度じゃないの?
少なくともムォアンムォアンってなって全く吹けなくなってエンジンストップするでしょ?

俺は空冷4発750ccだけど通常この季節は油温は85度くらい、大渋滞にはまって真夏の昼間でMAX110度くらいかな。
センサーはオイルキャップに付けてるけど
973774RR:2009/07/20(月) 23:02:00 ID:+LDHVfNC
>>934サンクス
4輪と共用だったのですね、
次回もエフェロプレミアにします。
974774RR:2009/07/20(月) 23:51:43 ID:MVQZfImh
>>968
今時不動なら鉄くずと同じレベルでとられるぜ?

>>972
焼きつきゃしないだろうけど、アイドリングとかは不調になるレベルかな?
まあ、ろくなことないだろうけど。
975774RR:2009/07/21(火) 00:30:52 ID:qHDh2yHb
150度なら何とか持ちこたえるレベルやね
尤も、そのEngの限界油圧(下限)切らなかったら、のハナシだけど
油膜はちゃんと有る
ピストンクリアランスやピンボスのクリアランスも適正なら持つ
リングもおk
レベルゲージ(フィラーキャップ)で使ってるエンプラも耐熱は170〜180度位だったからまぁ溶けない

但し、メタルのダメージが出る事もある


一つ、いい事を教えてやろう
車とか船便で中東に輸出するじゃん?
高温状態で暫く放置されてる=油膜切れ気味、な状態の乗り物をあいつら暖気とかせずにいきなり全開で荷下ろしするんだよ
それでも壊れない
壊れない様に作ってる

大抵の事じゃ何ともないから安心汁
976774RR:2009/07/21(火) 00:38:56 ID:GBBMLmdK
>>975
え?乗っておろすの?w
中古か?
新車なら鉄枠に入ってて機械でおろすと思うが。
977774RR:2009/07/21(火) 00:52:50 ID:qHDh2yHb
スマン

「車とか」って書き方が悪かったな
車だ、車
普通に乗って乗せて、乗って降ろす
バイクはこっちに入って来る分は箱詰めだろうけど
978774RR:2009/07/21(火) 02:58:17 ID:0XTJh70W
油温150度つっても、使ってるオイルと、温度を測ってる場所次第じゃないかな?
オイルパンやらで150度なら内部じゃ+30度位の所もあるし
ヘッドからオイルクーラー入り口近くで計って150度なら入れてるオイル次第じゃ、とりあえずは大丈夫かもしれない

オーバーヒート時は、水冷ならそのままエンジンを切ると冷却水の循環が止まるからある程度流す(アクセル全開は厳禁)か停車してラジエーターファンで下がるようなら、それでゆっくりと温度を下げるべし
空冷ならば、そのままある程度走れる状況ならアクセルを出来るだけ空けずに風を当てて冷やすか、それが出来ない場合は停車してゆっくりと冷やすしかない
急激に冷やすとブロックやらが歪む事が有るから水を掛けて冷やしたりしちゃ駄目

アクセル全開の人は燃料冷却を言いたいんだろうが、最初から燃料冷却するようなセッティング出してるならまだしも、普通にオーバーヒートしちゃった物でアクセル全開なんて厳禁ですよ
979774RR:2009/07/21(火) 08:42:30 ID:HT+Onulr
>>978
自分は水冷・マルチ・400の好調マシンなので
油温150度の世界っていまいちぴんと来ないんです。
以前どこかのカキコであったのですが、
熱を持った状態で水をかけるとクラックが入った
って話本当そうですね。。。
試しに、水冷のラジエターファンが回っているときに
ラジエターのみに少々水をかけてみたことがあります。
すぐにファンが止まった。すごい水蒸気が出た。
980958:2009/07/21(火) 09:48:18 ID:Ei97asjc
>>963
詳細ですが、粘度が低いせいか少々減りが早いですがオイルにじみは今のところありません。
G1で最高速が75km/hですが、サラダ油だと80km/hぐらい出ました。
粘度の問題から>>966さんのおっしゃるとおりオリーブ油のほうが良さそうですね。
もしサラダ油で走るのであれば、冬期に使うとちょうどよいかと思いますw
981774RR:2009/07/21(火) 11:37:36 ID:WGnBnagL
>>958
おまえのカブ、50じゃないだろ。
982774RR:2009/07/21(火) 18:38:57 ID:hevpoSjm
983774RR:2009/07/21(火) 23:37:34 ID:5KC3bz4I
他スレで見かけて疑問を感じたんだけど、皆さん
オイルフィルターの交換時、フィルター内にオイルを満たしてから装着してる?
984774RR:2009/07/21(火) 23:41:48 ID:l1qsNrmE
>>983
そのまま付けている。
満たしてからだと、なにかメリットがあるの?
985774RR:2009/07/21(火) 23:42:40 ID:8YNdV7fo
>>983うい
986774RR:2009/07/22(水) 00:23:54 ID:2K+wKouM
Oリング塗る程度だな
どうせ暖機したら追加するし
987774RR:2009/07/22(水) 00:25:53 ID:Hj6OsGlB
>>986
同意
988774RR:2009/07/22(水) 00:33:23 ID:5l2POzkm
>>983
車種によるけどフィルタの方向と重力的に、
満たすのムリな車種が多いんじゃない?

>>986 に同意で、たとえ出来たとしてもあまり意味はなさそう。
989774RR:2009/07/22(水) 01:08:21 ID:Bw4Ex9g4
kwsk純正の冴速ってオイルを買ってしまったのでスズキに入れてみた。

オイルが緑色だ!しかもなんか黄緑だ!黄緑にテカッてるオイルだ!
気持ち悪ィィィ!!!色付けてあんのか、チームグリーン何がしたいんだ!!

という感想でした。以上 ご清聴ありがとうございました。  おわり
990774RR:2009/07/22(水) 01:12:08 ID:F0gctIlL
それはカワサキ汁ですよ
991774RR:2009/07/22(水) 01:28:33 ID:wC73yHmi
カワサキの血液ですね。
992774RR:2009/07/22(水) 01:29:19 ID:wC73yHmi
ドーデもいい話かも知れんが、
SUZUKI の CCIS 2St オイルもそんな感じの色だった。
993774RR:2009/07/22(水) 01:31:05 ID:Bw4Ex9g4
オイルの色を見た瞬間に、緑色の汁を噴き出しながら道の端っこに止まる
バイクの姿を想像してしまったよ。アオムシを潰したキャベツ汁みたい。
劣化したら何色になるんだろう。うひゃ。
994774RR:2009/07/22(水) 01:59:33 ID:sNLOzicm
>>993
1回走れば茶色に戻ると聞いた。
995774RR:2009/07/22(水) 02:18:19 ID:feSxh2Vs
>>983
俺はヌメヌメにしてから装着してるわ。
996774RR:2009/07/22(水) 03:16:48 ID:bJt5Ua8/
なんてイヤラシイ。
997774RR:2009/07/22(水) 03:43:33 ID:94O/rsfl
>>993
こないだそのオイル抜いたんだけど見る角度によっては緑色が残ってないこともなかった
998774RR:2009/07/22(水) 04:52:02 ID:3DMNP949
黄緑色の300Vは500km位は普通にグリーンのままだったな
999774RR:2009/07/22(水) 06:45:14 ID:OPzwkYhC
1000ならオイル交換する
1000774RR:2009/07/22(水) 06:46:48 ID:rBF4j6b5
1000げt
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐