【+】バッテリー総合スレ6【−】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
電圧あげずに熱く語れ。
2774RR:2009/06/22(月) 18:19:02 ID:caKbVyxa
中華はじめました
3774RR:2009/06/22(月) 20:55:46 ID:F3WQ4ixO
【二輪用バッテリー】
ジーエス・ユアサ
ttp://gyb.gs-yuasa.com/
古河電池
ttp://www.furukawadenchi.co.jp/
ACデルコ
ttp://www.acdelco-japan.jp/
日立バッテリー(新神戸電機)
ttp://www.shinkobe-denki.co.jp/

【二輪用充電器】
BAL 1734
ttp://www.bal-ohashi.com/charger_battery/1734.html
Meltec PC100
ttp://www.daiji.co.jp/bat_charger/bat_charger/fullauto.html
OPTIMATE4 バッテリーメンテナー
ttp://www.okada-corp.com/products/motorcycle/tecmate/batterymaintainer.html
オートクラフト トリクル充電器
ttp://www.bolt.co.jp/battery-charger/autocraft_battery-charger_products.asp
デイトナ 65928/68586
ttp://daytona-mc.jp/products/120/240/
4774RR:2009/06/22(月) 20:59:48 ID:F3WQ4ixO
■バッテリー交換方法
※外す時は−(マイナス)から、足す時は+(プラス)から

【MF】
1)バッテリー本体の液注入口シールを剥がす
2)電解液パックのプラキャップを外す←後で利用するから捨てるな
※電解液パック中蓋のアルミシールは絶対に剥がすな
3)バッテリー本体を水平で安定した場所に置き、
電解液パックを垂直に上から押し込む←斜めにしないように
4)電解液は勝手にコポコポと本体に流れていくが
落ち切らないようなら、軽くトントンと叩いてみる
5)完全に電解液が落ち切ったらパックを外し
電解液パックについていたプラキャップを軽くかぶせて1-2時間放置
※反応待ち。完全にプラキャップを押し込むな。ガスが逃げられなくなる
6)1-2時間経過したらプラキャップを完全に押し込んで密閉する
トリクル充電器を利用して初期充電を8-12時間やるとベスト

【開放型】
1)バッテリー本体のガス抜きキャップを外す←絶対に外せ!
2)電解液ボトルにチューブを付け、バッテリー本体に注入
まず、全てのセルのLOWERレベルに合わせる
次に残量を調節しながら全セルに均等に電解液を注ぐ
※メーカーによっては電解液がUPPERに足りない場合もある
3)バッテリー本体の蓋を閉め、1-2時間放置
※反応待ち。初期充電は放置後に。
4)ガス抜き穴にチューブを取り付け、車体からうまく外に逃がす
※コケた時、電解液が車体にかかるのを防ぐため
5)補水する時は蒸留水を使うこと

こんんでも泣かない <>
5774RR:2009/06/22(月) 21:07:17 ID:F3WQ4ixO
【容量と充電電流値の基礎知識】
二輪用のバッテリーの場合、容量は「10時間率」で表示するのが標準。
「10時間保たせられる負荷電流は何アンペアか」という意味になる。
・それが1Aなら容量10Ah(=1A×10h)になる。
・それが0.3Aなら容量3Ah(=0.3A×10h)になる。
※産業用鉛電池は20時間率で表示されることも多い。
 秋月で買えるPORTALACシリーズなどもそうである。
 10時間率だと、もっと小さな容量値になるから注意。
※四輪用鉛電池は5時間率が普通。

充電は、10時間率での電流値と同じかその2倍程度までが標準。
急速充電はそれ以上の範囲で上限値は10倍程度。
つまり10Ahのバッテリーなら1A〜2A程度が標準、2A〜10Aが急速。
3Ahなら0.3A〜0.6Aが標準で、0.6A〜3Aが急速。

MFバッテリーは、同じ10時間率容量の標準バッテリーと比較して、
セル始動時に瞬間的に流せる電流値が大きくなるように改良されている。
このためか、「セルを回す能力が同等な標準バッテリー」と同じ
型番数字がMFの型番にも付けられている。
この理由でか、MFは型式の数字と10時間率容量値とが一致しない。

例えばYTR4A-BSの場合、実際の10時間率容量は2.3Ah。
充電電流は標準で0.2A〜0.4A、急速は2.3Aが上限になる。
普通の充電器の急速充電モードでは2.3Aなど簡単に越えてしまうから
「急速厳禁」と表示されることになる。

YZ10Sの場合、実際の10時間率容量は8.6Ah。
充電電流は標準で0.8A〜1.7A、急速は8.6Aが上限になる。
6774RR:2009/06/22(月) 21:11:11 ID:F3WQ4ixO
前スレ
【+】バッテリー総合スレ5【−】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237274003/
7774RR:2009/06/22(月) 21:13:07 ID:F3WQ4ixO
過去スレ
【鉛暴落】バッテリー総合スレ4【価格そのまま】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231296104/
【価格高騰】バッテリー総合スレ3【中華台頭】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216369073/

ぴたははのお部屋で『バッテリー』の検索結果
http://pita.paffy.ac/biketh/bs/1/_83o_83b_83e_83_8a_81_5b/
8774RR:2009/06/23(火) 07:00:47 ID:03HJyAfZ
ニンジャ900乗りです。
マキシマムという謎のバッテリー使ってるんだが、充電〜補液を繰り返して既にに四年。トラブルは特に無い。
9774RR:2009/06/23(火) 21:04:31 ID:tHYUWCdP
エコピュア12とコロナパルサーCP-12sが同一商品てのは
見た事があるけど
ピュアパルスも同じくさいな
http://www.co-lequios.co.jp/modules/product1/index.php?id=1

同じならヤフオクでエコピュア12の半額以下で落札できるからお得なのか?
ちなみに自分は1400円ちょいで落札できた

ただこれ12Vが停止電圧なんで常時接続は無理だな
中あけてみたけど簡単に調整はできないみたいだ
10774RR:2009/06/24(水) 18:16:02 ID:4Za+/zeU
BALとパルサーでYTX7の復活パルス充電して丸6日経過したが
先ほどバイクに装着してセルを回してみた。
キュル、ボム!の一発スタート。

パルス理論とかデサルフェサーって凄いなw

車が85D26R×2なのでこの術を用いてコストダウンにつなげようかと思う。
11774RR:2009/06/24(水) 21:36:52 ID:kh08X4aA
中華製のユアサをオクで購入
値段も送料込みで6k位だったから、yellよりマシならオケかなぁ
12774RR:2009/06/24(水) 22:59:20 ID:ak3vHFHW
http://www.sea-marine.com/battery/bikeseigyo/originalyt12bs.html
これを1500円の時に買ったのだが
届いて何か軽いな〜と思って重量はかったら3.4kg
元から付いてた10年前のYUASAは4.3kg
おいおい、だいじょうぶか?と思って調べたら
今のバッテリーって随分軽くなってるんだね
BOSCHもGS YUASAも3.4kgだった
これって単純に材料ケチった訳じゃないよね?
13774RR:2009/06/25(木) 07:28:42 ID:mqxY3dbX
表面積を稼ぐ目的で極板をメッシュ状にするのはよくあること
そのバッテリーが軽いのが高性能を求めた結果なのか
単にケチった結果なのかは不明w
14774RR:2009/06/25(木) 09:05:46 ID:SBVW08QT
http://www.sea-marine.com/battery/bikeseigyo/originalyt12b4.html

これなんか容量同じ10Ahで体積小さい癖に重さ4.1kgなんだよな
結局どこのメーカー、どの時代の技術を使うかで重量が決まるのかもしれん

ちなみに古河電池、日立の12-BSは3.7kg、中国製で3.7kgってあるのかな?
15774RR:2009/06/25(木) 21:44:48 ID:vvkIDPaH
>>13
ケチったのは材料費じゃなくて輸送費かもね。

まとまった量を運ぶ時、多少の差でも結構効きます。
16774RR:2009/06/29(月) 18:33:35 ID:cptxfAca
質問なんですが、新品のバッテリーでニュートラルランプさえ点かない電圧で正常な訳無いですよね?

購入店に不良品で送り返したら、電圧は低めだけど正常だから充電して着払いで送り返すとか言われました。
17774RR:2009/06/29(月) 18:46:18 ID:+300cSeZ
新品でNランプが点かない状態では充電しても無駄
Nランプが点かないのはバッテリーのせいなのか?
少なくとも電圧を計測してから購入店に送るべきだった
18774RR:2009/06/29(月) 18:54:01 ID:cptxfAca
>>17
テスターが無かったもんで
他のバッテリーだと普通に車体は動いてます。
19774RR:2009/06/29(月) 20:56:24 ID:qEHxG7gG
充電すりゃいけるだろうけどね。
そもそも話しの内容から推測すると使用者のが不良っぽいが。
電圧より知識が低そう。
20774RR:2009/06/30(火) 01:42:32 ID:iC3KpheL
>>19
確かに知識と言えるようなものはないので言われても仕方ないけど
何処がおかしいか説明してくれた方が知識もつくだろうし、店側にも申し訳ないから教えてください。
21774RR:2009/06/30(火) 02:35:57 ID:N/CrWGwo
内部電極の短絡・劣化・脱落

電圧計ぐらい買いましょう。
22774RR:2009/06/30(火) 15:03:46 ID:FO4X7BAz
液入れタイプだと若干時間が必要かもね。
馴染むための慣らしの時間が必要というか。。。

液注入>初期充電>バイク装着してから・・・
2週間後くらいから異様に元気になった。セルスタートがキュル・ボム!でかかるようになった。
装着すぐ後はキュルキュル〜キュル〜と「これで新品かよっ?」って感じだった。

所詮、化学変化物なんだろうね。
23774RR:2009/07/01(水) 17:58:43 ID:bIodyLck
パルス充電器を買おうと思ってるのですが、ココのが良いよって言うお勧めのメーカーは有りますか?
予算は3万以内で考えてます。
24774RR:2009/07/01(水) 18:51:15 ID:ofz3n3mQ
25774RR:2009/07/01(水) 22:36:05 ID:ofz3n3mQ
あら、下のパルス発生器売れちゃった
まあちょっと前のオークションで1310円とかで落札されてたんで
また安く出てくるでしょ
ちなみに物はエコピュア12と同じらしい
26774RR:2009/07/02(木) 00:46:35 ID:ORfvfKc4
開放型のガス抜きチューブなんだけど
純正の代用で使えるチューブはありますか?
市販の耐油性チューブじゃだめ?
27774RR:2009/07/02(木) 00:51:48 ID:lz8pPCTE
>>26
パイ=径さえ合えばなんでもいいでしょ。
どうせ販売最小ロットは1mだろうし。痛んだら交換で3回分はあるのでは。
28774RR:2009/07/02(木) 00:56:23 ID:K1tmILLv
ですな
転倒時に希硫酸を車体外に逃がすだけなんだから
ホームセンターで径が合う一番安いチューブでいい
耐油性である必要もない
29774RR:2009/07/02(木) 01:01:44 ID:idIfxkLN
>>24
>>25
検索までして頂きありがとうございます。
実はオートクラフトとオメガプロで迷っていたんですが、
安くても紹介して下さった物で十分なので有れば検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
30774RR:2009/07/02(木) 01:07:17 ID:lz8pPCTE
>>29
ぢゃついでに。

こういう系統のパルサーとBAL充電器の組み合わせで使うと・・
パルサーのパイロットランプ(作動を知らせる)は後で点灯することが多い。
BALのトリクル充電にシフトしてから反応するまで時間がかかる。

なので20分ほど放置すべし・・・あとで見ると点灯してパルサーが稼動してることがわかる。
31774RR:2009/07/02(木) 23:03:19 ID:JlpGlzbj
BALが受け付けてくれない。
32774RR:2009/07/03(金) 17:22:07 ID:e2mNDg0O
▲バッテリーの電圧が7.5V以下まで過放電したバッテリーの場合、本製品では充電しません。

これに引っかかったか?
前にどっかでACアダプタで無理やり充電して
7.5V越えたらBALで充電したってのを見たな
33774RR:2009/07/03(金) 21:13:54 ID:AE1oPuqh
ヤフオクで自作品のパルサーが送料込み¥3000程度で売ってるのでそれをつける。

34774RR:2009/07/07(火) 02:29:24 ID:zLcNij7y
オクで買ったMFのシナバッテリー、AEROって書いてある
ほぼ1年で突然ダメになった

朝通勤でいい感じにスタートして、帰りにはライトが点かない
電圧計ったら10.6V・・・ちょうどセル1つ分死んでる

スレ読んである程度予想はしてたが、ホントに1年でダメになるんだな
35774RR:2009/07/07(火) 12:15:21 ID:Gk5XLfE0
>>34
セル始動での使い方だと1年くらいだよ
カブとかのキック始動だと負荷少ないんでもっと持つ
36774RR:2009/07/07(火) 12:21:36 ID:WaTuLBeC
アホンダ純正マークのしな製湯浅(GS湯浅になる前の長期在庫品)だが、湯浅でもしな製品だからやばい?
37774RR:2009/07/07(火) 12:29:11 ID:DGJlRt1J
完全に放電しきったバッテリーを充電した場合どれぐらい持つのだろうか。
バッテリーが上がって既に4ヶ月放置w
38774RR:2009/07/07(火) 13:46:46 ID:/kWg9c6M
>>36
ユアサ製だとしたらシナかより在庫期間が気になる
安くて液別なら試す価値あり、液注入済みならやばい

>>37
開放型なら蒸留水で液面調整後充電すれば復活するかも
開放型はしぶといw
39774RR:2009/07/07(火) 14:18:30 ID:WaTuLBeC
>>38
安売りで出てるんで突撃してみる。もちろん液は入ってない新品。新品でも古い場合は液入れてからやっぱ、補充電したほうがいい?
40774RR:2009/07/07(火) 14:49:38 ID:/kWg9c6M
液を入れてしばらく置いたあとに補充電が基本
なぜかは知らんが長持ちする
41774RR:2009/07/07(火) 16:50:14 ID:DGJlRt1J
>>38
残念ながら密封型なんだよなぁ。
とりあえず充電してみるんだw
ガレージとバイク屋を往復出来ればそれで良いから。
42774RR:2009/07/07(火) 17:08:41 ID:cJFEC9A3
密閉型でも過充電さえしてなければ
パルスかければ復活する可能性が高いんだよな
放置期間も短いし

パルス発生器2000円充電器3500円投資する価値があるかは
個人個人の価値基準しだいだが
43774RR:2009/07/07(火) 21:43:17 ID:mpuuaNbt
街灯の下でバッテリー交換してたら警官に職質された。
通勤に使うから。もうキック疲れた。
バイクバッテリー高いね。楽天でGS湯浅買った。これで1万浮いたわ。
44774RR:2009/07/08(水) 09:23:18 ID:61s/JJ11
オリエンタルってとこの激安バッテリー買った。
結論:安物買いの銭失い

3日でダメになるとは…せめて半年は持って欲しかったよ…orz
45774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/07/08(水) 16:33:19 ID:3by3eEL1
デサルフェーターを再開しました。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/desulfator/
46774RR:2009/07/08(水) 18:27:18 ID:UMeIhRDF
テンプレ>>4にあるように初期充電の有無で結構変わる物なの?
俺は電解液を入れて1時間ぐらい放置してから取付って感じなんだけど。
47774RR:2009/07/08(水) 20:49:04 ID:p4fIV+Yw
充電器くらい買えば良いのに。
48774RR:2009/07/08(水) 20:55:52 ID:autEMuBY
>>44
クリティカルなものはやっぱ日本製でしょ。
安いバッテリーってすぐへたるとかありそう。
49774RR:2009/07/09(木) 10:50:50 ID:qZANT6aO
>>46
通勤で毎日乗るなら充電無しでも良いけど冬場に交換して
バイクに乗るのは週1とかになった場合に違いが出る。
確かに長持ちはするよ。面倒だけどバッテリーを元の位置に戻す事を思えば・・
50774RR:2009/07/09(木) 12:14:38 ID:noVMh2IC
>>44
Σ(゚д゚ ; )マジカ!
1個で1年持てばいいやって、安いから2個買っちまったよ orz
51774RR:2009/07/09(木) 12:56:11 ID:ZnOMYhQm
>>50
補充電すりゃもつ。
MFの字のごとくほったらかしはヤバイけど。

定期的な補充電は要るって。できればパルサーをかまして.......
52774RR:2009/07/09(木) 23:00:05 ID:KpLO0btk
>>51

>>44だけど補充電しても3日後には液面がバラバラになってるんだぜ?
セル間を電解液が行ったり来たりするんだぜ?

>>50

残念だったねw
俺が買った2個が2個とも外れだっただけかもしれないけど。
5350:2009/07/10(金) 01:01:53 ID:iH6C/i9l
>>52
>セル間を電解液が行ったり来たりするんだぜ?
それなんてショート?っていうか分離されてないのか?すげぇな
2/2で不良率100%ワロタ
ウチのはまだ液入れてないけど同じようなもんだろうなぁ

台湾製のは5年経った今でも使えるから、シナ製でも今ならもう大丈夫かと思ったが…やっぱりシナだったぜ
54774RR:2009/07/10(金) 11:22:58 ID:ZeTKDvzY
質問があります。
GPZ900のYB14L-A2が完全に上がってしまったのですが
とりあえずEG始動だけさせてみたいのです。
そこで一時的に車のバッテリー50B24をつなげても問題無いでしょうか。
始動が出来れば改めて新品のYB14L-A2を買おうと思ってます。
55774RR:2009/07/10(金) 11:32:17 ID:PZc5iUru
>>54
問題ないよ
56774RR:2009/07/10(金) 13:45:29 ID:FmD4vPxy
>>54
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240817395/5

ここ参考に、ショートさせないでね
57774RR:2009/07/10(金) 14:44:59 ID:ZeTKDvzY
>>55
そうですか、ありがとうございます。

>>56
これまたご丁寧に感謝です。
今回はバイク側(被救護車)にバッテリーが無いのです。
(上がったというレベルではなく、完全に使えないバッテリーなので)
車から外してバイクだけにつなげようと思ってます。
58774RR:2009/07/10(金) 15:45:14 ID:nTqhzt6w
>>54
パワー不足でかからんかもしれんよ・・・・・。
59774RR:2009/07/10(金) 15:56:53 ID:PZc5iUru
>>58
アレぐらいの自動車用が万充電なら1000ccクラスの
4気筒なら休み休みで15秒回して45秒休みと言う感じで
20回以上は回ると思うよ
もちろん起動の瞬間電流も問題ない
60774RR:2009/07/11(土) 19:01:37 ID:EAlNw43r
338 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 13:36:38 ID:ERMR1mX5P
>>335これの事?
http://8131.teacup.com/1813/bbs/791
http://8131.teacup.com/1813/bbs/792
http://8131.teacup.com/1813/bbs/793
http://8131.teacup.com/1813/bbs/794
http://8131.teacup.com/1813/bbs/796
http://8131.teacup.com/1813/bbs/797


340 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:07:04 ID:ERMR1mX5P
しかしこれ効果あるんかね?
これなんかだと簡単に作れそうだ
http://8131.teacup.com/1813/bbs/792

ACアダプタは秋月で普通に売ってるみたいだし
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01804/


これ誰か試してみん?
俺は最近デサルフェーターとパルス充電器買っちゃったんで辞退
61774RR:2009/07/11(土) 20:29:52 ID:Gogu4E7l
>60
いいだしっぺの法則。

ただ漏れも↓これ真似してみようとトランス電源だけは確保したけど、絶賛放置中。
ttp://8131.teacup.com/1813/bbs/796

今弄ってる中華エンジンが落ち着いたら手を出す予定。
それまでに60が先駆者となっていてくれると信じてるけどね。
62774RR:2009/07/11(土) 23:49:02 ID:V4MWUwQS
この製品どう?使ってる方いますか?
ttp://www.puma-net.co.jp/SHOP/pl001-2.html

エコピュアとどっちを買おうか迷い中。
63774RR:2009/07/12(日) 00:29:33 ID:xg5AedHQ
>>62
ヤフオクでピュアパルスを¥2000くらいで落としたほうがよさげですが。
立派なパルサー。
遅効性だがデサルフェーター効果は充分あるよ。
64774RR:2009/07/12(日) 00:59:33 ID:R+AKZK7i
ピュアパルスとエコピュア12って同じっぽいな
諸元同じで製造国も日本
ならピュアパルスも三菱電機グループの長崎菱電テクニカで作ってるのかね?
65774RR:2009/07/12(日) 02:45:19 ID:vHy1lYel
ピュアパルスは少なくとも自分のところで開発したものではなさそうだよね。
12KHzの周波数で120万回のパルスとか書いてるし。
安いのは在庫処分に入ってるから?
66774RR:2009/07/12(日) 03:30:31 ID:R+AKZK7i
流通事情は分からんがコロナパルサーも同じっぽいし
株式会社 エルマがOEMで出してたんでしょ

ちなみに株式会社 エルマの本店は沖縄で
ピュアパルスを売ってる株式会社レキオスも所在地沖縄
案外ブランドイメージを落とさずに作りすぎたエコピュア12を売るための
子会社かもしれん
67774RR:2009/07/12(日) 18:56:52 ID:vHy1lYel
せっかくなんでPL-012Plusかってみます。
ピュアパルスは安いですがやめておきます。
忘れてなかったらレポします。
68774RR:2009/07/14(火) 05:43:09 ID:ITV2CZz5
ちょっと質問です。
マイバイクは純正で開放型のバッテリーを積んでますが、
レギュレーターが密閉型を使ってる他車種とまるっきり共通なんです。
ってことは、マイバイクも密閉型を積んでも問題ないでしょうか?
69774RR:2009/07/14(火) 10:27:19 ID:JhB3fMNg
まったくの素人なので教えてほしいのですが

ピュアパルスやエコピュアつけて充電すると
いわゆるパルス充電器と呼ばれてるものと同じ効果があるってことでしょうか?
70774RR:2009/07/14(火) 12:42:33 ID:4xDGVayZ
>>69
同じかしらんが効果はあるよ。
時間もかかるからフロート充電器併用は必須。
過去スレでホムセンパルサーで効果あるってんで
上がって一年放置した古バッテリーで試したら復活した。
初めに急速充電で電圧上げないとダメだけどね。
71774RR:2009/07/14(火) 12:59:32 ID:JhB3fMNg
>>70

ありがとうございます
最近中古で買ったバイクのバッテリーが弱ってるみたいなんで
どうしようかと思ってたのですが

平日乗らないんで早速やってみます
72774RR:2009/07/14(火) 14:27:10 ID:ybX32jSi
弱ってる程度なら一週間もかければみちがえるほど復活するかと思うよ。
73774RR:2009/07/14(火) 21:17:15 ID:3JJCwiGl
>>68
あなたの車種と、その他車種とで、
「レギュレータ端子とバッテリー端子との間の電圧降下分」
つまり(+)側と(ー)側のそれぞれでの「電線の線抵抗値」と
「そこに流れる電流値」とが同一値かどうか分からないので、
その情報だけでは問題無いとは言えません。
74774RR:2009/07/15(水) 08:16:54 ID:Q0iaY8+i
>>68
MF用のレギュ使ってるならまず大丈夫と思う。
バイクの電装なんて高度な電源管理してないから人柱で突撃すれば?
ネタも提供できるしw

念のため、回転数をある程度上げて発電電圧をテスターで計って14.5V以下ならOK
ドカとか国産レギュ使用でMF化は定番だし、ウチのハレはMFがそのまま付けてあるけど、2年以上大丈夫だよ
(多分、標準で充電電圧低めなのを逆利用してると思う)
75774RR:2009/07/15(水) 22:11:15 ID:incPW2P4
>>74
> 念のため、回転数をある程度上げて発電電圧をテスターで計って14.5V以下ならOK

バッテリーの端子電圧と、充電中のバッテリー端子電圧は、違う。

バッテリー端子電圧で14.5Vだと単セル当たりは2.42Vで、
鉛電池の標準的サイクル充電仕様の単セル充電終止電圧2.45Vにかなり近く、
そんな状態でバイクに使ってたら、満充電付近でガスが出まくると思われ。
気付いたときにはバッテリーが肥満体になっているのでは?

レギュレータ端子電圧で14.5Vとしても、
充電中のバッテリー端子電圧は負荷掛けた状態の電圧降下込みで
13.8V前後に抑えられているならほぼ問題無いと思うけど。
76774RR:2009/07/15(水) 23:23:54 ID:incPW2P4
>>75

× バッテリーの端子電圧と、充電中のバッテリー端子電圧は、違う。
○ レギュレータの調整電圧と、充電中のバッテリー端子電圧は、違う。
77774RR:2009/07/17(金) 10:39:20 ID:8YDAwDzO
レギュからバッテリーってコネクター2個+ヒューズぐらいで1mも無いけど
0.7(V)も落ちる?
78774RR:2009/07/17(金) 11:50:26 ID:1zfw4uyj
落ちないと思う。
79774RR:2009/07/17(金) 19:26:29 ID:knEPtLw2
14.5Vはガッシング限界。
80774RR:2009/07/17(金) 20:15:54 ID:M5KTz9qK
電解液にシリカゲル入れるとシリコンバッテリーになるらしいぞ!
81774RR:2009/07/18(土) 09:09:11 ID:IiUDz6T0
すみません、教えてください。ドラッグスター250に乗ってるのですが、 バッテリーはバイクのバッテリーなら、14.5Vなら 何でもいいんですか?
82774RR:2009/07/18(土) 09:35:55 ID:XYWWdMW4
>>81
基本的には純正の容量より大きければ何でも良い
開放と密閉とあるが、これも現実としては
どっちを付けても問題ない

ただバッテリの仕様にあわせた設置(傾きの制限やドレンの引き出し)
は守らないとダメ。
83774RR:2009/07/18(土) 12:25:29 ID:IiUDz6T0
ありがとうございます
14.5V以上なら何でもいいんですよね。
ありがとうございます
84774RR:2009/07/18(土) 12:35:42 ID:XYWWdMW4
>>83
14.5Vってのは12Vバッテリの実際の電圧というか充電電圧
といったとこと。
そんなものは12Vバッテリーとされてるものならみな同じだから
比較のしようがない

重要なのは12V9Aとか表記された○Aの所な
いわゆる「容量」のこと
これが小さくなるとセルを回しきれなくなる
85774RR:2009/07/18(土) 16:21:13 ID:PQhitfKr
ヤフオクで買ったバッテリーが1カ月で膨れてパンパンになってしまいましたが
原因を教えて下さい。バッテリーに問題があると思うのですが、使用上の問題が何かありますか?
販売店は交換してくれるようですが、また同じことになるのではと不安です。
よろしくお願いします。
86774RR:2009/07/18(土) 16:30:45 ID:NLfx9wrk
>>85
内圧があがりすぎるという異常があるから(=問題があるから)膨張する。
爆発するといけないからから換えてもらうべし。

製品の個体差だと思うので次のモノを試してみよう。
87774RR:2009/07/18(土) 16:31:19 ID:XYWWdMW4
>>85
充電に問題がある可能性が大きい
高い電流で充電し続けるとガスが大量に発生して
膨らんだりする

ちゃんとしたバイク用のバッテリーか?
UPS用とかのディープサイクルじゃないだろうな?


88774RR:2009/07/19(日) 00:45:40 ID:s4KGF7Jx
皆さん教えて下さい。
新品の開放型に液を注入しましたが、今朝確認したところアッパーレベルを超えてしまってました。
ドレンから漏れやすくなる以外に問題があるでしょうか?
89774RR:2009/07/19(日) 00:55:45 ID:cqBN2Z+Y
気になるなら100均のスポイトででも吸い出せばヨロシ。
90774RR:2009/07/19(日) 02:26:54 ID:50w6Q6/I
開放型ならホカッテおいたてもレベル内に落ちつくから。
そのまま使えば。
91774RR:2009/07/19(日) 03:18:04 ID:d3veyLGH
ヤフオクに出てる4900円のパルス充電器が気になる・・・
9288:2009/07/19(日) 07:46:21 ID:s4KGF7Jx
>>89
>>90
ありがとうございます。キニスンナ〜って事ですね。そのまま使います。
93774RR:2009/07/19(日) 23:09:16 ID:YRAgUYvZ
日本製の古川、1年ちょいで駄目になった。
急にセルが回らなくなったので調べたら、1セル死んでた。
安バッテリーにチャレンジしてみます。
古川はホムセンで1万以上したのに・・・
94774RR:2009/07/19(日) 23:34:19 ID:RLXozSxq
俺の14LーA2、フリマーで3000円で買った
中国製の安物だけど、二年半使ってる。当たりだったのかな。
95774RR:2009/07/19(日) 23:58:49 ID:Gcq0vPBE
先日ホムセンで15000円で買ったユアサ製のが1年で死んだら鬱だわw
9693:2009/07/20(月) 00:53:18 ID:bcMFtXbD
原因は短絡か極板破損かわからんが、セル単位の死亡を回避する画期的な
技術は開発されていないんですかね?
1セル死亡で交換とか、高いの買っても回避できないんじゃ買うだけ損な気がしてきた。
97774RR:2009/07/20(月) 01:23:24 ID:9kGCNy2x
そこでシリカゲル添加ですよ
98774RR:2009/07/20(月) 13:37:43 ID:kAOglujv
4月に買った日立(台湾製)のバッテリにBALをつなぎっぱなしにしてる。
当然、いつも満充電だからビンビンだけど、水が減るのは早いね。
三ヶ月で3回も補水したよ。
99774RR:2009/07/20(月) 17:14:50 ID:CrTzbCI0
初心者です
原付デオの密閉型です上がってから1年ちょっと過ぎてます
充電したら復活しますか?
100774RR:2009/07/20(月) 18:41:42 ID:AFAQrxbX
その原付デオ売れば
新品バッテリー買えるくらいの金にはなるんじゃね?
101774RR:2009/07/21(火) 10:49:07 ID:EWoAwL3i
デオ用の新品密閉型バッテリーBホームで5980円で売ってた
102774RR:2009/07/21(火) 14:59:12 ID:iD4wOsU2
ホームセンターとかで
安いバッテリー売ってますか?ネットでは時間がかかるので、12.5 6A
103774RR:2009/07/21(火) 15:15:54 ID:LH5jAeWB
まずお前が安いと感じる値段がわからない
そしてお前の近所のホームセンターの品揃えなぞ
他人にわかる訳が無い
104774RR:2009/07/21(火) 15:18:55 ID:JBGu80cQ
>>102
こんな所で聞いてるあいだにネットでポチットナすれば
明日の朝には玄関に届くよ
105774RR:2009/07/21(火) 23:15:25 ID:Mx9brLFX
sasa
106774RR:2009/07/23(木) 17:36:04 ID:LUodt5rl
半年ほどでバッテリーが瀕死…
まあレギュレーターが死んで、すっからかんになったってのに再充電もしなかった俺のせいだけどな!

中華とかの激安バッテリーに手を出そうと思うけど、お勧めある?
調べたらYELLってのとか、CBTとかMGMってのを見つけたんだけど…
107774RR:2009/07/24(金) 18:37:40 ID:zYdedknZ
中国産は当たり外れが激しすぎる
俺のYellのX5Lは月二くらいの乗車で二年半経過でビンビンで気味悪くなってきます
108774RR:2009/07/24(金) 19:00:35 ID:WYWACw1O
ゲルタイプってどうなの?あんまり変わらん?
109774RR:2009/07/24(金) 20:14:04 ID:sIZ/Xj5E
>>107
>>106に挙げてるのはどれもどんぐりの背比べで、気にする必要なしかな?
110774RR:2009/07/24(金) 20:36:24 ID:W5DJb88K
どうせどんぐりなら、フルカルシウムで

気休めか…
111774RR:2009/07/24(金) 21:12:29 ID:sIZ/Xj5E
あんま大差ないのねw
ポチってくる
112774RR:2009/07/25(土) 07:57:56 ID:ZEux4Zac
補充電
113774RR:2009/07/25(土) 08:56:52 ID:G2VTpH00
は、0.8Aで。
114774RR:2009/07/25(土) 10:29:43 ID:/Zc94bH3
オクで買った自作風パルサーの動作電圧が約13.3V〜で
BALのトリクル充電の電圧が約13.2Vぐらい
微妙な差でパルサーが動作しないことが多い(通常充電なら問題なく動作)

パルサーの動作電圧を下げたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
115774RR:2009/07/25(土) 11:11:30 ID:2NyLC7Vy
>>114
BALのシステムの問題だろう。
いわゆる設置して・・通電状態ですぐさま作動するわけでなく
BAL本体のトリクル状態を示すランプが点灯しても電流が常に流れるという解釈でなく
「そういう状態」に入っただけということを示す。
(使いこんでくるとリレーがカチカチとスィッチするのがわかるから)

設置して通電状態のまま放置してみろ。

しばらくしたら(20〜30分くらいで)
パルサーが作動してることを示すパイロットランプが灯くから。
116774RR:2009/07/26(日) 17:34:55 ID:+VLvj/cI
orientalのoemっぽいシーマリンを購入してみました。
どれだけ持つか楽しみです。
補充電してから付けたら、非常にいい感じでした。
日本製1回の値段で2〜3回変えられるのも懐にイイ!
117774RR:2009/07/26(日) 19:03:33 ID:kaSxflb4
オクに出てる超納豆って使ってる人いる?

世界最高品質とかメーカー純正採用とか謳っているけど。
118774RR:2009/07/26(日) 20:47:38 ID:/N2ta58x
うちのYELLも今のところ好調、もうすぐ一年になる。
始動はケック専用だから、負荷は少ないけどね。
119774RR:2009/07/28(火) 10:50:46 ID:gDcVb/bC
新しく買ったバッテリーは充電済なんだが、充電器で充電してからつかったほうがいいのかい?
120774RR:2009/07/28(火) 10:55:13 ID:g+1deuQ2
充電器があるなら一昼夜ほどトリクル補充電かけて使ったほうがいい。
不具合率が下がる。
121774RR:2009/07/28(火) 11:01:22 ID:6pdQ7IZ2
>>115
一晩放置しても変化ないんですけど…

深放電のバッテリーを再生している為か、端子間電圧がなかなか上がらず
13V程度でフロート充電に切り替わると、13-13.5V間にデサルフェーターが動作しない空白時間ができてしまいます

フロート充電モードでは実質的な電圧上昇は見込めないから、ずっと膠着状態(デサルフェーター非動作)のままになります

現状では、パルスが欲しい時にちょうどパルサーが休んでいる状態です
デサルフェーターの動作開始電圧がもう少しだけ低ければ良いのですが…
122774RR:2009/07/28(火) 11:03:13 ID:gDcVb/bC
>>120
ありがとう。専門的なことがわからないからトリクル補充電とかググってみる。
持ってる充電器は大自工業・メルテックのPC-100とかいう安いものなんだけど、これで大丈夫なのかな?
123774RR:2009/07/28(火) 11:17:31 ID:82Zk+pcv
>121
オクにはないけど、10V以下でも作動するデサルフェーターもあるよ。
124774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/07/28(火) 14:06:55 ID:FevKUof3
だれか試してくれませんか?

試作のデサルフェーターを試していただけける個人の方。
対象は弱くなってバッテリー交換を考えている方で
使用後確実に返却できる方。
ものは
http://members3.jcom.home.ne.jp/desulfator/
です。
CCAテスターも貸します。

送料は片道のみです。代金はいりません。
メールは[email protected]まで
125774RR:2009/07/28(火) 17:16:36 ID:yTtZY/73
バイクのバッテリーって 1ヶ月ぐらい乗らずに放置しててあがる?
雨で乗ってないんだけど
126774RR:2009/07/28(火) 17:18:18 ID:yTtZY/73
引きってて確認いくのがだるいw
127774RR:2009/07/28(火) 17:21:23 ID:yTtZY/73
SRV250で 1,2年ぐらい使用のバッテリーだと思う
128774RR:2009/07/28(火) 17:27:59 ID:eUP7iy/m
>>125
状況による。
国産大容量でまとまった距離乗るなら大丈夫。
セル始動でちょい乗りばかりだと厳しい。
中華製だとハズレは冬越せない。

原付で年に1回乗るかどうかだとさすがにあがった。
400cc古川12Ahは半年放置後月1ちょい乗り、
たまに50km程度走るって感じで6年目まだ元気。
129774RR:2009/07/28(火) 17:45:10 ID:g+1deuQ2
>>125
最初の始動はキックの鬼で!
130774RR:2009/07/28(火) 17:48:55 ID:yTtZY/73
ばいくだから 暗電流ほぼ流れてないし大丈夫か さんくす
梅雨入り前まではかなり乗ってた
131774RR:2009/07/28(火) 17:57:26 ID:yTtZY/73
梅雨時期とか乗らなくなる奴多いだろ そのたびにあがってたら駄目だよな良く考えるとw
132774RR:2009/07/29(水) 03:25:19 ID:tf7Wyj29
>>123
車載を想定してないから、電圧判定無しでもいいんですけどね
せっかく付いてる機能だから活用できればいいなーと思っています

電圧検出の回路がイマイチ理解できてないので回路図見て勉強してきます
133774RR:2009/07/29(水) 11:11:14 ID:BiCEa/gf
トリクル充電器買ってきた
やっぱ梅雨時はヤバいわ
134774RR:2009/07/29(水) 17:44:58 ID:9K6hCnT4
久しぶりに乗ったら中々始動できなくて、10回ぐらいセル回してしもた。
でも新品だと流石に耐えるのね。   弱りかけだとトドメ刺してたw
135774RR:2009/07/29(水) 21:33:53 ID:HzIeTqI1
このバッテリーおもろいな
このサイズでジェル状電解液ってのも見た事ないし
上がスケルトンってのも面白い

http://item.rakuten.co.jp/auc-bike-parts/10-35-01/
136774RR:2009/07/30(木) 00:19:18 ID:vm5EKUEY
カバー類の黒ってのは製品製造コストの不良ロス率が低くできるんだよね。
PCしかり・・・少々のくすみや汚れがあってもOK!という。
再生プラ部材の混入も問題ないし。。

でも真っ黒ってのは面白くないよね。
iマックだっけ?カラーバリエーション広げて売ったら当たったという。
カラフルは売れるかもね。
137774RR:2009/07/30(木) 00:41:05 ID:8z60Aidp
黒のプラスチックは比較的、変色に強い印象があるが、何故なんだろう。

ご存知の通り白は黄ばむし、グレーは白くガサガサになって、最後はどんなケミカル剤も効かなくなる。
が、原色の黒だと変色しにくいし、たとえ変色してもポリメイトの類のもので復活させやすいと思ったが、
こういうことに詳しい神はいないかな。

そういえば、その昔、ファミコンが白/赤なのは、白と赤のプラスチックが
一番安いからだとどこかで読んだ気もする。

あ、ごめん、バッテリースレでしたね。。
138774RR:2009/07/30(木) 00:50:32 ID:vm5EKUEY
黒は形成技術の未熟さを隠せるからね。
隠せないのはクリア=透明.....

形成機の性能があがって今は昔の話しだろうが。。。。

139774RR:2009/07/30(木) 01:37:49 ID:9yeKiCDN
すみません、誰か車板のバッテリースレ立てて貰えませんか?立てようとしたら跳ねられちゃった…。

バッテリー28個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1240817395/
140774RR:2009/07/30(木) 01:38:57 ID:cxSkrTfH
成型色が黒の部品の場合は、変色よりも表面の細かなキズでくすんで見える
ってパターンが大半だろうから、
シボ加工とかでもなければ、気になるならコンパウンド等で磨けばいいはず。

でも長く日に晒されてたりすると、白いプラスチックみたいに色としての変化は
わかりにくくても、劣化はしているから強度は落ちるよ
141774RR:2009/07/30(木) 02:02:58 ID:9yeKiCDN
お騒がせしました、今やってみたら無事に立てることが出来ました。

バッテリー29個目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1248886384/
142774RR:2009/07/30(木) 06:08:22 ID:uo6qKh1U
透明樹脂は添加剤に制約があって強度が出せないらしい。
143774RR:2009/07/31(金) 11:53:23 ID:I4/4ZpJW
シナ産の買って数ヶ月、朝方になるとセルが回らなくなるついでに
バッテリーがヘタって押しがけしなければならない現象発生orz
一度エンジン回せば暫くはセルでも回せるが、一番最初がマンドクセ。
やっぱ国産買った方が良かったのかorz
144774RR:2009/07/31(金) 12:10:16 ID:5a4iBm69
>>143
一度も補充電さえしたことないのでは。
145774RR:2009/07/31(金) 12:18:21 ID:a8RpIKuk
プラの黒って耐紫外線が強い感じ
樹脂系は紫外線で分子構造が分解加速されてしまうから、それを防ぐ為に奥まで紫外線を入れ込まない黒っていうのが強いのかもネ

タイヤの黒も同じようなモンで、こいつの黒は「カーボン」で強度を上げる役にも立ってる
146774RR:2009/07/31(金) 13:29:26 ID:cF3Y8YMN
みんなどんなテスターを使ってる?

俺はこれを使ってるけど、マジオススメ。
http://www.eleci-jar.co.jp/SHOP/teskykyume01.html
147774RR:2009/07/31(金) 13:37:41 ID:TK2WMQhq
>>146
どこらへんがおすすめ?

AP デジタルマルチメーター
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2001000004829
ttp://www.astro-p.co.jp/photo/2001000004829.jpg
セール時に買った。バイク整備には十分。
148774RR:2009/07/31(金) 14:26:01 ID:cF3Y8YMN
>>147
クランプ電流計が付いているデジタルテスターの割には安価な所。
しかもそのクランプが小型で、バイクや自動車のハーネスに
割り込ませるのが簡単な所。
電装系のトラブルシュートに電流計が使えると結構重宝するよ。

充電電流、放電電流の測定はもちろん、セルモータの電流や、
例えばランプが点かない時、バッテリ側からたどって電圧を測っても
異常が無くて、結局はアース不良だった、なんてときも、電流を
測って見ればすぐわかったり、何度もヒューズが飛ぶなんて時も、
どの配線に大きな負荷がかかっているかとかもすぐ分かるし。

いろいろテスターを買い替えて来たけれど、今の所これがベストと思う
149774RR:2009/07/31(金) 14:34:48 ID:eAeaoObj
>>147
同じやつかな
送料込み1000円ちょいで買える

http://item.rakuten.co.jp/enchanteshop/ba-4-19/
150774RR:2009/07/31(金) 14:54:51 ID:5a4iBm69
>>149
そのタイプ=中華製はすぐ壊れる。もう2台壊した。
直流電圧しか!という人にはいいが。。。

やはり日本製がよいかと思う。
151774RR:2009/07/31(金) 15:27:34 ID:2bqNWeQY
>>149
それやすいね!
俺は同じ奴を秋月で600円だったかなで、合計10個使ってる。
なんせ、電圧計(メーター)よりやすいもんね、まだ1個も壊れてないし
精度もまともだ。

一番のお勧めは秋月謹製1000円のポケットタイプ
小さくて周波数、容量も量れるから便利だよ!

147のお勧めもクランプで直流電流がちゃんと計れるなら値ごろかな?
普通のクランプは交流しか計れないからね。

>>150
トランジスタ増幅率も交流電圧もはかれるよぉ〜
152147:2009/07/31(金) 16:09:49 ID:TK2WMQhq
>>148
なるほどね。
クランプ計は精度低いと聞いて排除してたがトラブルシューティングには十分か。

>>149
実店舗のセールで980円だた。

>>151
10個w
確かに常設の電圧計には安いね。
以前アキバで投げ売り状態とも聞いた。

周波数はかれる安い奴ってタコメーター代わりになる?
2st原付に使いたいんだが。
153774RR:2009/07/31(金) 19:51:47 ID:iSzSsNrx
10個買うならここだな
送料税込み4450円
1個445円w

http://item.rakuten.co.jp/amixshop/10000027/
154774RR:2009/07/31(金) 20:35:29 ID:TK2WMQhq
>>153
安っw
デジタルノギス987円とかw
1,890円のホビールーター使えるかな?
ベアリング抜きやすくする溝掘りたいんだが。
155774RR:2009/08/01(土) 06:13:44 ID:5DfYUg3O
金があるならプロ御用達のFluke 117なんかがオススメだけどなぁ
屋外でFluke使ってるけどコンクリに落とそうが転がそうがタフで壊れない
156774RR:2009/08/01(土) 12:33:12 ID:Ox5ijYVp
>>154
プロなので職場には1級品の測定具もエアリュータもあるのだが
自宅の間に合わせ交互としてノギスもリュータも使ってる
ノギスの精度はテサやミツトヨと変わらないよ
リュータも愛用してるが問題ない
同じモノ買うならオークションの方がトータルコストは安いと思うけどな
何かとまとめたり送料の比率を計算しての話だが
157774RR:2009/08/01(土) 13:17:01 ID:z8mSBQ92
>>155
>>153の10個買った方が安いw

>>156
おおっ使えるのか。
オクも探してみる。
秤も欲しいけど売り切れだし。
158774RR:2009/08/02(日) 21:57:07 ID:UiAC3X3I
中国製が半年で逝きました。次は国産にしよう・・・
159774RR:2009/08/02(日) 22:26:12 ID:6gsKrP1I
>>158
俺は今日激安を買った。不安になってきたよ・・・
160774RR:2009/08/02(日) 23:01:31 ID:mZOu+O7e
バッテリーが弱るとエンジン吹け上がりやパワーが落ちることってあるんでしょうか
161774RR:2009/08/03(月) 00:26:27 ID:4THttc1s
バッテリ点火のやつなら失火しやすくなるかもね
162774RR:2009/08/04(火) 06:24:51 ID:T3LxKDPD
ヤフオクで商品画像無しで「高性能バッテリー」って記載されてて1年2万キロ保障ってのを買ってみた。
んで、昨夜充電したんだけど13vをちょっと切るぐらいしか出ないよ。(12.9v)ハズレか?

ちなみにブツはこれ

http://imepita.jp/20090804/228510
163774RR:2009/08/04(火) 06:47:44 ID:uvxNKIB4
保障してくれりゃ問題ないんじゃね?

引き続きレポよろしく
164774RR:2009/08/04(火) 08:52:12 ID:T3LxKDPD
それが保障証に何も記載されてないから「いつ買ったかわからん・知らん」ってなりそうでねぇ…
何か変化があったらレポします。
165774RR:2009/08/04(火) 12:05:36 ID:j/Rzxuxn
>>162
しばらく使ってりゃもう少し活性化するかと思う。
自分のはそうだった。
166774RR:2009/08/05(水) 07:36:55 ID:+ZY55s/k
>>160 今まで無いと思ってたが、10年物のバッテリーがお亡くなりになって
新品に交換したら、キレイに吹けるようになったよ。@リッターネイキッド
驚きついでに、もしかしたらホットイナズマなんかも効果あるかもしれん?
と、秋葉行ったついでにコンデンサー買ってきて(合成容量12000PFくらい)
自作。繋いでみたら新品バッテリーにも関わらず、アイドル時のNランプの輝度
がすこぶる安定した感じ、ウインカー付けるとその差は歴然。加速、吹けは
ワカラン、燃費はまだ乗り込んで無いから不明。
オートバイの条件(バッテリーのへたり具合とか)によってはこの手の商品でも、
加速の改善とか少しは効果あるのかもしれないね。

167774RR:2009/08/05(水) 09:05:34 ID:pybXk3d6
>合成容量12000PFくらい
12nFですね、パスコンとしても容量少なすぎ・・・
168774RR:2009/08/05(水) 13:02:48 ID:HYmX6of9
酒屋に行って、帰りにセルボタン押したら いきなり掛からなかった。
つうか何処にも電気が来ていない状況だった

ヒューズも何処も異常なしで・・お手上げだったんでバイク屋に持ってったら
mfバッテリーの突然死だった。

バイク屋は嬉しそうに交換を迫ってきたが断った だって18000円もするんだもの
オクで2100円で中華を買った 送料も入れて3100円だった。

今日届いた見た目は結構しっかりしている。
これで大丈夫だったら得した気分になれる。
169774RR:2009/08/05(水) 13:12:03 ID:XIZ7TXMC
>>168
闇雲に高いバッテリーが良いとは言わないが
バッテリ点火で押しカケができない車種や
押すのが困難な大型車種で方々に出かける人は
中華で遭難率があがるから要注意

突然死はジャンプも効かない場合が多いから(始動後停まる)
保険の意味合いでバッテリーを選択しないとね。
170774RR:2009/08/05(水) 13:22:40 ID:5Cu2dI12
予備バッテリー持っていくのもシンドイしなw
ロングツーリング出発前には安物でも良いから、新品にしといた方がいいと身を持って知ったw
171774RR:2009/08/05(水) 13:23:12 ID:BHBPTxSZ
>>169
>突然死はジャンプも効かない場合が多いから(始動後停まる)
あー、あったな
予備の生きてるバッテリーをジャンパーさせても
セルすら回らなかった
死んだバッテリー外して付け替えたら大丈夫だったが
後で死んだバッテリー見たら電極板が斜めになってた
172774RR:2009/08/05(水) 13:46:07 ID:M6Zhaqbr
>>167 言われて気が付いた。 >>166 μF の間違いでした (汗!
173774RR:2009/08/06(木) 10:40:58 ID:udeUT1j0
>>166
>加速の改善とか少しは効果あるのかもしれないね。

効果なんて全然ないよ。喜んでる見たいだけどそんなもん無駄無駄。
174774RR:2009/08/06(木) 11:53:27 ID:P2EEaGI/
バッテリーの存在なんかすっかり忘れてたSR500(ドノーマル)乗り。
電圧を計ってみたら完全に死亡してましたw
175774RR:2009/08/06(木) 12:23:20 ID:0P5dAjk+
キック始動だと結構気が付かないらしいね
知り合いのカブのバッテリー交換したんだが
元から付いてたのは6Vしか無かったよ
一瞬6V仕様かと思ったわw
176774RR:2009/08/06(木) 12:47:32 ID:yn3+n19l
>>44
マジかよ・・・
おれもオクで同じのポチッちゃったよ。
つーか、さっき届いて液入れして放置中。
補充電してから使った方がいいんだよね?
車用バッテリー充電器じゃ「弱」で充電してもヤバイかな?
つーか、せめて1年は持って欲しいな。
177774RR:2009/08/06(木) 15:01:40 ID:nxjwR8NA
>>176
普通の充電器でも短時間なら大丈夫ぽい事ネットに書いてあったお
178774RR:2009/08/06(木) 15:49:11 ID:/tS/UXFa
>>177
ありがとう。
とりあえず2時間ほど充電してみる。
179774RR:2009/08/06(木) 18:51:32 ID://El1pYK
KOYOのハズレだた…
補充電後13Vあったんだが取り付け2日で11.5Vまで落ちちゃったよ。
ぎりぎりセルは回るけど死亡フラグ立ちまくり。
交換交渉してみるかな…無理なんだろうけどorz
180774RR:2009/08/06(木) 19:09:40 ID:IsFIDucN
>>179
乙。KOYOのがハズレたんだ。。
後日談も聞かせてもらえると嬉しいです。

過去スレで以下のような評価だったんだけどね

434 名前:774RR :2008/10/25(土) 01:08:50 ID:WSFuZywF
【ヒッジョーに(・∀・)イイ!!電池】
◎古河
◎GSユアサ
◎日立新神戸


【(・∀・)イイ!!電池】
○ボッシュ
○KOYO
○LONG

【( ・_・)悪くはないよ、な電池】
△AERO

【(゚д゚)マズーな電池】
×MGM
×AC Delco
×yell
×シーマリン
×オリエンタル

【?】
?NBC
181774RR:2009/08/06(木) 19:47:36 ID:rl5619Dv
中国製「HIGH POWER」バッテリーも微妙だったな。
一応1年保証だけど、半年過ぎた位からパワーダウンした感じ。

とりあえず1年持ったけど、そろそろ交換を考えるくらい弱ってきた。

次はKOYO、LONGあたりかな。
182774RR:2009/08/06(木) 20:27:32 ID:5xU5VxPd
おれもHIGH POWERの青箱使ってる。
4ヶ月だけど絶好調。

次は赤箱を使う予定。
183774RR:2009/08/07(金) 00:36:06 ID:OYCb9tCS
>>176です。
充電器スイッチを「弱」にして約2時間充電してみました。
バイクに搭載しセルを回すと一発始動!
この状態がいつまで続くのか不安になってきた\(^o^)/
次のバッテリーを検索中ですww
ありがとうございました。
184774RR:2009/08/07(金) 07:20:21 ID:T64wmvsk
>>183
実は俺も激安バッテリーの在庫持ってるんだけど
実際結構使えるんじゃないかと思ってる

良く似た評価が、中華のHID(キセノン)だと思うんだけど
使える人は使えているし、世界的に見れば中華や台湾製品はシェア的に言えば
大半をしめている訳で・・・・

気味悪い位持つと良いですね。
185774RR:2009/08/07(金) 07:37:05 ID:BQCG4FbZ
中と台を一緒にするのは可哀相だろ
186774RR:2009/08/07(金) 18:49:12 ID:OYCb9tCS
>>183だ・・・
昨日の今日ですでにセル回らず・・・
オリエ◯ンタル買う前にこのスレ見ときゃよかった・・・orz
単なるハズレバッテリーだったのか、ハズレ比率が高いのか、ハズレしかないのか。
あ〜ぁ、ユアサでも買おう。みんなも気を付けてください(>_<)
187774RR:2009/08/07(金) 19:11:00 ID:6GeuI0eP
さすが中華...淡い期待をバッサリ裏切ってくれる
188774RR:2009/08/07(金) 19:52:40 ID:T64wmvsk
>>186
応援してたのに・・・・俺の激安バッテリーもヤバイ?
オリエ○ンタルはまだ高い方
俺のはオクでも絶対一番安いやつだからなぁ

ダメ元でクレーム言ってみたら?
そりゃ商品として成り立ってないとオモワレ
189774RR:2009/08/07(金) 20:29:57 ID:3XJpGuZo
レストア中で付けてないが装備予定に買ったバッテリーが中華なんだよな〜
最安候補のシーマリンオリジナルバッテリー
12-BSの癖に1500円ほどで売ってた奴
で、今幾らなのかちょっと気になってシーマリンのサイト見たら
自分のが重量3.4kg液別だったのが4.1kg液入りになってた
仕入先が変わったのかね?
他の3.4kgのバッテリーはGS、ボッシュ
4.1kgはNBC

ちなみにCCA値は220ほど
つーかこの容量のバイク用バッテリーはCCA値幾つが正常なのかが分からん
ここ見たらCCA180とかあるけど参考になるのかね?

http://www.xtremevolt.com/battery.php?bt_id=11&menu=&ss=3
190774RR:2009/08/07(金) 21:09:50 ID:T64wmvsk
しかし粗悪品でもどれも

高品質 安心 とか平気で書いてるね。

オクの評価でも中には使えませんでした的な評価もある。

ヤレヤレだぜ
191774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/08/07(金) 21:29:23 ID:6M7uHhc6
>>189
おいらのは再生だけど12-BSのCCAは285出るよ。
DELCOだから25%増し
参考画像
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1249648030791.jpg
192774RR:2009/08/07(金) 21:35:48 ID:ZivYzjBy
>>191
25%増し?どゆいみ?
193774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/08/07(金) 21:45:19 ID:6M7uHhc6
>>192
YUASAや古河などに比べて同じサイズでACDELCOはAACが25%ほど大きい。
中華はYUASAや古河と比べてCCAが同じかワンランク低いものが多いよ。
194774RR:2009/08/07(金) 22:02:25 ID:ZivYzjBy
>>193
へーそうなんだ。
195774RR:2009/08/07(金) 22:07:23 ID:3XJpGuZo
>>193
へー、面白いね
するとCCA値228相当って事になるのかな?
自分の中華バッテリーがCCA220なら妥当な所か
196774RR:2009/08/07(金) 23:11:43 ID:xQog6bOY
2〜3000円のバッテリーは使えない率がかなり高い
5000円くらい出すとほとんど国内モノと変わらない
10000円で純正品を買うと安心というオマケがついてくる

こんな感じだろ?
2〜3000円のモノが使えると思う方がおかしい気がする・・・
197774RR:2009/08/08(土) 06:47:48 ID:6d4T2zFH
オクなら台湾YUASA買うのが一番満足度高い気がするけど、どうだろう?
198774RR:2009/08/08(土) 11:34:01 ID:slU7ij4H
最近台湾ユアサ高くない?性能は文句ないけど
コストパフォーマンスでデルコと悩む
199774RR:2009/08/08(土) 12:20:49 ID:6d4T2zFH
二千円台の中華を買おうとしてたが、四千円台の即決で新品台湾YUASA買ったが
満足してるよ

>>198
高いっていくらよ?
200774RR:2009/08/08(土) 14:13:33 ID:AeOg/jVw
俺も、3年乗ったスクーターのバッテリーが、不注意を重ねた為に弱くなったから
ホムセンのユアサ12500円を考えたけど、ちょっと待てよ!もう2年も乗らないからアジアを買ってみるかとオクを覗いた
1800円、4500円位、10000円位と3種類を見つけたけど4500円のデルコにした
やっぱ、12000円のものが1800円とかって、中々買えないのが普通じゃないのかな?

不具合無しで半年で乗り換えたから、その後は知らないけど
201774RR:2009/08/08(土) 15:42:08 ID:PHaOWM0X
GSYuasaのYTX12-BSをホームセンターで14800円で買いました。
箱を見たら製造元になんとか公司と書いてありましたが、これがその
台湾Yuasaですか?
202774RR:2009/08/09(日) 03:23:30 ID:lyhB44Zy
「公司」というのは日本語で「会社」
「股彬公司」というのは日本語で「株式会社」
203774RR:2009/08/09(日) 03:27:01 ID:lyhB44Zy
文字化けした。
「股彬公司」は「股彬(ニンベンに『分』の字)公司」が正しい

今度は化けずに書けるか・・・?
204774RR:2009/08/09(日) 03:31:08 ID:lyhB44Zy
ダメだった。
(ニンベンに『分』の字)で察してくれ
205774RR:2009/08/09(日) 06:45:28 ID:fppuiVQH
206774RR:2009/08/09(日) 12:09:45 ID:Y5XeeR9/
>>202-205
ありがとうございます!
207774RR:2009/08/09(日) 14:02:32 ID:doGKFt4n
交換して古い方のバッテリーは皆さんどこで処分されてますか?
ガソスタが一般的ですか?値段とかどれくらいとられるのでしょうか
208774RR:2009/08/09(日) 14:10:07 ID:bv38y2+e
高くて¥500といったところか。
昨今は資源高=鉱物高で鉛の価格が高かったので無料で引き取ってくれたり
していたが。

廃棄する手間と燃料コストとの兼ね合いかな。
209774RR:2009/08/09(日) 16:24:42 ID:KmICOrGb
KSRのバッテリーが死んだので(というかレギュレーターがないので純正でも2年持たない)
秋月でシールドバッテリー買って来た。2000えん

210774RR:2009/08/09(日) 18:58:55 ID:fppuiVQH
>>209
うちも秋月の2000円バッテリーでLONGな5Ahなやつ、4ヶ月目
スターターとしては使わずキック始動のみにすれば大ジョブだと信じてるw
211774RR:2009/08/09(日) 20:28:41 ID:Cy5Ljm++
>>209-210
うちはセル付き250オフで1年と8ヶ月経過
レギュレータがいかれて充電電圧が正常なら問題なく使えそうな
212774RR:2009/08/09(日) 20:29:25 ID:Cy5Ljm++
壊れてなくて
だわ
213774RR:2009/08/09(日) 23:18:30 ID:WGiIX9aR
レギュレータが無い車種にシールドタイプを積むのは、危ないんじゃないかい?
214209:2009/08/10(月) 04:38:56 ID:uMzsR6jm
>>213
後付けのレギュレーターが Kawasakiから出ているのよ。

リコール対象で タダでもらえる場合もあったんだけど あたしのは対象外だから
自費で買うの。
215774RR:2009/08/10(月) 21:11:34 ID:V4uI0C7t
半年ほど病気で入院してて、心配だから親にバイクのエンジンかけてもらってたんだけど
先月までかかったらしいんだけど、今日カギ入れてまわしてもデジタルメーターすらつかない
一応BALぽちったけどもうだめかなぁ(´・ω・)・・・・一応カワサキの純正YTX12-BS?ってやつっぽい
216774RR:2009/08/10(月) 21:14:21 ID:EAgffHgn
親がかけたんじゃチョンがけしてて逆に
電池は消耗してたのかもしれんしねえ。
無理もない。まあ体が無事なら電池は交換でいいじゃないか。
217774RR:2009/08/10(月) 21:21:51 ID:V4uI0C7t
>>216
そかぁ、まぁ住宅地で長くは掛けてられないし仕方ないかぁ
バイクで事故ったわけでないので、体は無事です
バッテリーって調べてみるとメーカーによってすごい差あるんですねぇ
218774RR:2009/08/10(月) 21:26:30 ID:b6aeNqjF
>>215
ついでにピュアパルスもかましてパルス充電したら?
その程度ならパルサーかませば生き返ると思う。
219774RR:2009/08/10(月) 21:59:30 ID:V4uI0C7t
>>218
ピュアパルスっていうのがいまいち理解できなくてレスできませんでした
どんな仕組みなんですかね?
値段だけみたらオクのだと2000円前後ほかはすごく高いのですね
220774RR:2009/08/10(月) 22:19:01 ID:tkaUkUIX
デサルフェーター、パルス充電器辺りで検索してみるといいよ
221774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/08/10(月) 22:51:51 ID:5FMqLvnr
>>215
結果と使用感を教えてくれれば↓これ1週間貸します。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/desulfator/
送料は片道持ちでいかがですか?
CCAテスターも帰ってきたので貸します。

メール:[email protected]
222774RR:2009/08/10(月) 23:21:42 ID:b6aeNqjF
パルサーはデサルする電気箱でサルフェショーンを除去する目的で使う。
オクだと自作品が¥3000程度。
ピュアパルスだと¥2000くらい。

用途は若干の差はあるが殆どどれも同じ。
BALとあわせてセット使用してパルス充電器となる。
パルサー+BALで自動車用BATにも使えるので一家に1セットあると便利。

ttp://www.geocities.jp/nufufun/desulfator.htm
(ここの下部、こんな感じで使う)
223215:2009/08/12(水) 11:16:24 ID:r7Y8kIYT
みなさん丁寧に説明いただきありがとうございました
ピュアパルスとBALで試してみようと思います
1万で新品のバッテリーを買うか迷いましたけど…
充電器は持ってても損ないですし、パルスで復活するなら安いものかなと思い購入を決意しました

>>221
丁寧にありがとうございます
一応、BALとパルスを待って自前でがんばってみます

テスターも安いの買っておくべきですかねー?…
224774RR:2009/08/12(水) 11:44:28 ID:HFcrnyUu
テスターはあると便利だね

1個買いならここ
http://item.rakuten.co.jp/enchanteshop/ba-4-19/

予備も買うならここが安い
http://item.rakuten.co.jp/bkworld/10012304/
225774RR:2009/08/12(水) 13:02:58 ID:/PCo9I1F
パルサーってのはダメになる前に使う物だぜ
226774RR:2009/08/12(水) 13:08:35 ID:qkA8UQYu
え?
227774RR:2009/08/12(水) 14:40:56 ID:C015wLiF
>225
もうちょっと勉強しようか。
228774RR:2009/08/12(水) 17:55:33 ID:Iwpsoesi
デサルフェータは
新調時から使うと 新調時の状態をキープ
途中から使うと  新調時に近くなる
ダメになってから使うと  大方使えるようになるが
新調時の状態までは戻らない。

よって、225解釈の方がベター
ただし、充電時しか動作しないものは、週一程度のチョイノリでは
余計にバッテリーを消耗して、逆効果になる場合もあるかも?
229774RR:2009/08/12(水) 18:43:50 ID:wIDelVCw
宗教だなぁ
230774RR:2009/08/12(水) 18:45:28 ID:HFcrnyUu
>>225の解釈が正しいなら駄目になったら使えないって事になるな
>>223が哀れすぎるだろ
231774RR:2009/08/12(水) 18:58:38 ID:C015wLiF
いやド素人の>>223でさえBAL+パルサーでいくと表明されたら面目丸つぶれ君が一人でてくるだろう。

今回で何回目だ?
絶好のチャンス!とでも思ったんだろうな、しかし・・・
いつも誰にも相手にされず、レスの一つもつかない。

自分の発明が¥2000ごときのピュアパルスにさえ劣るなんて!(信じられん)
そりゃパルサー全否定したくもなるだろうに。
232774RR:2009/08/12(水) 22:05:19 ID:ceOR58QX
>229
http://www.youtube.com/watch?v=RtY-ggpKBMM
シュッキョー!
233774RR:2009/08/12(水) 22:55:51 ID:/PCo9I1F
225だけど>>228さんの言う通りです。
加えて市販されているパルサーは基本的に車載用なので
パルス自体はそんなに強く(デューティー比が高く)ないはず。
なので弱いパルスではサルフェーションの付着防止や
初期のサルフェーションを除去できても
使い物にならないほどサルフェーションが付着した
バッテリーには役不足だと思われる。

以上全部想像です、ソースはありません。
234774RR:2009/08/13(木) 02:05:49 ID:a54neKk4
ピュアパルス買ったのですが、
BALってこれでOKですか?

ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t128248958
235774RR:2009/08/13(木) 02:53:04 ID:mBLeQKAB
OK
236774RR:2009/08/13(木) 10:36:27 ID:MnCRKKrV
BAL1734で待機中のままうごかないんだけどこれは7.5V割ってるとみるべきですか?…
充電器買ったのに意味なかったか…
237774RR:2009/08/13(木) 10:45:40 ID:dTKjLIx+
切り替えSW押しても待機に戻る場合は不可です。
トランスタイプの充電器で充電しないとBALは不可ってことに
238774RR:2009/08/13(木) 13:41:33 ID:MnCRKKrV
最後の望みを掛けて、軽自動車の12vとブースターケーブルでエンジンかけてみるわ('A`)
それで電圧もどれば、充電できるかなぁ?
充電できればパルスにも望みかけれるんだよな?
239774RR:2009/08/13(木) 14:27:34 ID:lcouw/11
BALの場合はトリクル充電状態(FULLというランプ)へ移行しないとパルサーを使えない。
240774RR:2009/08/13(木) 16:09:13 ID:MnCRKKrV
エンジン掛けて10分ブースターケーブルつけたままやったけど
アイドリング中に落ちたわ('A`)
2年半か…GSユアサさようなら…
何か買うかなぁ
241774RR:2009/08/13(木) 17:02:14 ID:mBLeQKAB
軽自動車のバッテリーと並列に接続しながら
BAL+パルスで充電ってのはどうよ?
242774RR:2009/08/13(木) 17:32:17 ID:lcouw/11
それいいかもね。
BALは軽へ、パルサーをバイクへ、互いのバッテリーをケーブルで並列。

一台の正常なバッテリーをはさむことによって使えるかもしれん。
243774RR:2009/08/13(木) 18:28:17 ID:a54neKk4
>>235
サンクス。
楽天で注文しました。
244774RR:2009/08/13(木) 22:27:08 ID:jNrdeBY1
一度、ネットオークションで中国製バッテリーを買ったら失敗しました。
今回はGSユアサ製を購入しようと思います。
ユアサ製なら安心できます?
245774RR:2009/08/14(金) 00:53:55 ID:SkhFWwOa
>>244
銘柄と状況を書こうよ 後人の助けとなるし
このスレの存在意義でもある
246774RR:2009/08/14(金) 07:58:58 ID:BguB0kDk
>>245
中華はダメだろ。
ここで中華マンセーなやつは業者だよw
ちなみにオリエンタルはガチで買うだけ無駄w
247774RR:2009/08/14(金) 08:29:16 ID:7VHEuc8o
>>241-242
こんなやり方で復活することありえるの?
248774RR:2009/08/14(金) 08:43:01 ID:5sOBMxHV
ACデルコ、SUPER NATTO、YOKO などは使える
249774RR:2009/08/14(金) 08:46:19 ID:5sOBMxHV
スマン
SUPER NATTOは使えないわ
250774RR:2009/08/14(金) 09:58:05 ID:C5KiYptK
>>247
復活っするか云々じゃなくて
動作電圧以下で作動しないパルス発生器を
動かすための裏技だな
251774RR:2009/08/14(金) 14:09:01 ID:7VHEuc8o
>>250
そかぁ、パルスをむりやりうごかして復活するものもあるのかなぁ?

6000円くらいのDTX12-BSいっとくかなぁ
GSユアサ、YTX12-BSたかいよ!
252774RR:2009/08/15(土) 04:30:42 ID:7pA9mQ5y
バッテリーを充電してもセルが回らずウィーンというだけなんですが、バッテリー上がりですかね?
メーターライト、ホーン、ウィンカーは点きます。
因みに、充電完了した後にテスターで計ったら、12〜13Vぐらいあったと思います。
253774RR:2009/08/15(土) 08:19:47 ID:eb98crcb
>>252
負荷をかけないとわからん。
テスターつないだままセル回してみ。
254774RR:2009/08/15(土) 08:49:55 ID:K3+wWI4q
>>251
台湾ユアサだったらオクで8000円も出さないで買えるのでは?
255774RR:2009/08/15(土) 22:19:53 ID:fzWtxrzt
バッテリーの端子がもげた・・・orz
買い替えるしかないよね?
もーアーシングはやらんっ
256774RR:2009/08/15(土) 22:42:04 ID:+s6ILbnq
>>255
結果の保証はせんが半田ゴテで端子は簡単に溶けるんでぶっとい配線
接合すれば使えるぞ。ちゃんと絶縁処理も忘れるな。
257255:2009/08/16(日) 00:57:41 ID:/A9Hl+08
おぉマジですか!
ためしてみます。
thx
258774RR:2009/08/16(日) 01:17:36 ID:oyadDwFA
ショートさせて火花を散らしている>>257が見えますた
259774RR:2009/08/16(日) 01:44:41 ID:X5How/vg
デサルフェーターを発電量の少ない小排気量車につける時って
12V≦で作動するのと13V≦で作動するのとどっちを付けるのがいいんだろう。
12Vのだとしばらく乗らないと簡単にバッテリーあがるし、逆に13Vのだとほとんど作動してる時間がない。
どっちのほうが合理的だと思う?
12Vのをつけてこまめに充電がベストなんだろうけど、バッテリーはずして部屋に持ち込まないと
充電できないから、しょっちゅう出来るわけじゃない。
アドバイスお願いいたしまふ・・・。
260774RR:2009/08/16(日) 02:04:56 ID:RnASia0w
>>259
やはりZボラな人では13v以上で作動するタイプ推奨だろう。
あがっては意味ないでしょ。
常設してりゃ・・・意味はあるからさ。
それで年一回の冬前の補充電で充分に間に合うかと思う。

小まめな徹底管理ができるなら12vタイプね。
261774RR:2009/08/16(日) 02:11:17 ID:RnASia0w
ようは自己の管理能力の問題しだいかと。
262774RR:2009/08/16(日) 02:20:31 ID:pqPfchUR
割り込みゴメン
オリエンタルのOTX7SとOTX4A-5を、ジョルノとモンキー用に買って丸2年。
各バイク走行は週に0.5〜3回、1回に5〜10kmでジョルノのセル使用回数は6割程。
少し弱った感じの時、3〜4回充電してまだ使えてます。
運が良かったんですね。
263774RR:2009/08/16(日) 07:43:21 ID:tqXsF0Io
>>254
結構高いよな…
8000円出すくらいなら、あと1000〜2000円出して台湾じゃなく、純正買うのもありだと思うわ
264774RR:2009/08/16(日) 07:54:54 ID:Gl6nwTNJ
通販で安いユアサって台湾の確率高いから注意が必要だな
265774RR:2009/08/16(日) 11:28:07 ID:f1eZW/Qt
パルサーって本当に効果有るんですか? プラシーボでなく?
客観的なデータで示せるソースとか有ったら烈しくキボンヌ♪
266774RR:2009/08/16(日) 11:37:19 ID:FNeJugC4
今オリエンタル系の激安ものか5000円くらいのACデルコで迷ってます。

ACデルコってどうなんですか?
MFを最初に開発して特許持ってるらしいんですけど。。
267774RR:2009/08/16(日) 12:34:47 ID:XTVsATfz
>>265
再生バッテリー屋という商売カテゴリー。
268774RR:2009/08/16(日) 13:11:56 ID:i2zjnmBs
>>265
強力なバルスで死んだバッテリーが蘇った例は過去スレにある。
安い車載パルサーは一応効くと言われてるが客観的なデータはないな。

>>266
ACデルコは有名ブランド。
ただ過去スレでヤフオクの安い奴は死にやすい?て話もあった。
真偽の程はわからん。
269774RR:2009/08/16(日) 13:32:24 ID:cu6CxkgP
>>266

デルコは悪いイメージないな。個人的にだが。
270774RR:2009/08/16(日) 15:38:24 ID:nGzxJEgU
デルコは3年で突然死したことがある
2代目もそろそろ3年目だ
271774RR:2009/08/17(月) 10:42:18 ID:BMpkxjH6
>>268
>>269
>>270
レスありがとうございます。
今回はACデルコで試してみますm(_ _)m
272774RR:2009/08/17(月) 22:53:33 ID:R9pb+s8V
BALは充電器デハナイト何度言えば。

買った諸君まともに動いてないだろ。
273774RR:2009/08/17(月) 23:28:21 ID:i2z/ZBHT
>>272
じゃあBALはなに?
274774RR:2009/08/17(月) 23:51:07 ID:E/f8vebb
BAL1734ってパルス機能有るの? メーカHPを見てもパルス機能説明が無い。。。
ってーと単なる充電器
275774RR:2009/08/17(月) 23:57:01 ID:1x1yrdNq
3000円にそんなの求めるなよ
276774RR:2009/08/18(火) 00:51:48 ID:rHqGEbjb
活性化充電がパルスらしいと噂になって
実際にオシロで調べた人曰くパルス充電だそうな
特許関係で大っぴらに出来ないんじゃないか?って事らしい
ただパルス充電の動作判定がシビア過ぎて
実用的じゃないので車載タイプのパルス発生器と併用するって人が
このスレでは多い
まあパルス充電はおまけでトリクル充電器と思えばいいんじゃないかい
277774RR:2009/08/18(火) 10:27:07 ID:J3e+70Kz
スイッチング方式の充電器は元々パルス状の出力があるけど
パルサーのパルスとは別物
278774RR:2009/08/18(火) 13:31:36 ID:C2ufCYKa
12Vのバッテリを24Vで無理やり充電(おそらく短時間だろうが)すれば、
サルだけは飛ぶらしい。バッテリの寿命が3割短くなるらしいが。
自己責任の域を出ないが、応急措置には使えそう。
だからトラックのBATTは長餅するのか・・・
279774RR:2009/08/18(火) 14:10:16 ID:2UkoN+0P
弱ったバッテリーによるんじゃないのかな?
俺は実験で15Vから徐々に電圧上げて60Vかけても回復しなかったバッテリーあるよ(極板の脱落なし)
280774RR:2009/08/18(火) 16:57:17 ID:0Fa0cUn9
>>277
そこをあえて活性化充電モードって言ってるんだから
そのモードだけパルスなんじゃね?
大体オシロ持ってる奴が間違えるとも思えん
281774RR:2009/08/18(火) 18:26:19 ID:ZvzZ/rr0
BALの活性モード時に電圧計ったら
ひっきりなしに上下してたなー
あれがパルスかどうかまでは知らんが。
BALだと電圧低くて弾かれる奴をトランスタイプで少し充電
した直後にまたBALかけると活性モードが見られる。
ちなみにBALの充電器には大概付いてる機能だが
全く助けてもらった試しもなし。すぐ待機中に戻るし。
282774RR:2009/08/18(火) 21:22:11 ID:1v3Xt0de
とりあえず前スレかその前かわからんけど、
BALとプラズマチューニング使って充電してる。セル回らなくなったやつも
一日充電放置したら次の日元気に回ったからよかった
283774RR:2009/08/19(水) 16:25:44 ID:UE4xs/0a
BALの活性化はパルスじゃなくて高電圧かけてるだけでしょ。
284774RR:2009/08/19(水) 17:48:48 ID:ltq4AYsj
高電圧だけならオシロなんて話が出るわけないじゃん
285774RR:2009/08/19(水) 20:03:47 ID:iF9xhyDi
普通、パルスって電流値が矩形に変動する。
2A→0A→2A→0Aとか。
当然電圧も変動するけど電圧の変動は関係ない。
286774RR:2009/08/19(水) 21:59:00 ID:PqU4L7GK
>>285
その珍理論は初耳だな
287774RR:2009/08/19(水) 22:57:52 ID:jAqEg49Q
電流と電圧が独立していることは無い。
開放も含めて、みんな負荷があるから。
君が矩形に見えてる波形も立ち上がり時間があるだろ。
とってもフラクタル。
288774RR:2009/08/19(水) 23:15:49 ID:iF9xhyDi
>>287
抵抗が変われば、電流と電圧はリンクしないだろ。
289774RR:2009/08/19(水) 23:21:12 ID:iF9xhyDi
>>286
パルス電源って、OntimeとOfftimeを設定するんだよ。

それと、ファラデーの法則ってのあって、
化学変化は流した電気量に比例する。
だから、電圧の変動は起こるけど、
バッテリーの充電で起こる反応には無関係。

初耳ならパルス電源でぐぐってみ。
290774RR:2009/08/19(水) 23:33:11 ID:HfuJbPZO
電圧低いと弾かれる充電器なんて、充電器じゃねーって。

そんなシーケンスの機械をわかんないで、コンデンサー繋ぐとか危なくないかえ?
大体、コンデンサー挟むと、大好きな活性もーどが生かされないんじゃね。
291774RR:2009/08/20(木) 00:05:19 ID:PqU4L7GK
>>289
なんか言ってることがばらばらですね。
アンカーつけるなら関係あること書こうよ。
>>285ではパルス電源の話なんてしてないだろ?
292774RR:2009/08/20(木) 03:52:20 ID:dHgDh7g5
ユアサ22億の赤字か・・・・しばらくユアサは避けた方が良さそうだなw
293774RR:2009/08/20(木) 05:58:12 ID:bYDFjWUd
三菱の電気自動車の電池はユアサじゃなかったっけ?
294774RR:2009/08/20(木) 16:18:34 ID:uw2ORW1O
台湾ユアサ買ったら3ヶ月でへたり始めた。
フル充電して外して保存しても1週間後にはセル回らず。
295774RR:2009/08/20(木) 16:59:10 ID:p8CelBiO
車体側に問題はないか
296774RR:2009/08/20(木) 18:55:49 ID:uw2ORW1O
バッテリー替えて試すと快調に回るので車体側ではないと思う。
電圧も11V程度まで落ちてるし。

ところで充電中に(+)ターミナルが湿る現象が出るのだけど、
これって何ですかね?
297774RR:2009/08/20(木) 19:06:50 ID:+2o2Ro2S
セルと充電部は別ですよ
295さんが言ってるのは、発電機、レギュレーターとかそこらへんのことではないでしょうか?
車種を晒したり、車種別スレを覗いてみると幸せになるかもしれません
298774RR:2009/08/20(木) 20:30:13 ID:f9+GmrBw
>>293
あれはリチウムイオン電池専用で三菱とGSユアサの合弁会社ですね
299296:2009/08/20(木) 23:46:35 ID:uw2ORW1O
>>297
ありがとう、もうちょっと車体側を調べてみます。
300774RR:2009/08/21(金) 00:37:40 ID:JGoQsjEo
バツ&テリー
仲良く喧嘩しな
301774RR:2009/08/21(金) 03:55:08 ID:xnDC41LN
YTX7BとかYT7BとかでXのあるなしって冬場の始動性の違いなの?
302774RR:2009/08/21(金) 14:30:58 ID:gHFenSvU
×は離婚歴
303774RR:2009/08/21(金) 17:24:26 ID:Zue1VK7k
新品バッテリーが届いてさぁ、液体注入するぞーって時に雨降ってきた
また今度にするか…
304774RR:2009/08/21(金) 17:50:33 ID:ivOBJpGT
>>301と類似なんだけど、
中古で買ったバイクのYT4L-BS(ユアサ)が3年使ってダメになった。
オクで探すとYTX4L-BS互換が出てた。

ググると高始動性バッテリーってことがわかった。
自分のバイクはYT4L指定車だが、これにYTX4L載せて悪影響出る?
無難に指定どおりYT4Lにすべき?

逆パターンだと始動に難が出るからNGってことはわかるんだが・・・。
305774RR:2009/08/21(金) 17:51:33 ID:FKK5kA2L
質問さしてください
現在スペイシー100に乗っています
バッテリーを保たせるためには、キックで
スタートしたほうがよいのですか?
それで弊害はでませんか?
306774RR:2009/08/21(金) 17:53:54 ID:gHFenSvU
>>303
液注入は行っておいたほうがいい。
馴染む時間というか、
化学変化させる時間(注入後にかなり熱をもつ)というか。

一晩置いて初期補充電を行うとベスト。
307774RR:2009/08/21(金) 18:11:27 ID:Zue1VK7k
>>306
え? マジ?
1時間ほったらかして初期充電しようと思ってたんだけど…
308774RR:2009/08/22(土) 03:59:19 ID:pjzPcfQ2
>>306
一時間ぐらいほっときゃ別にいいんじゃねーの?
わざわざ一晩置いてから充電する人なんているの?
309774RR:2009/08/22(土) 07:45:46 ID:exh0rVQf
>>307
それでおk。
310774RR:2009/08/22(土) 08:45:27 ID:JO9mLMBh
>>305
バッテリーを持たせるのは節電ではない
しっかりした電力消費と電力発電

ココにもよくバッテリーの死亡例がよく書かれているが
その大半は、バッテリーのせいではなく車体側に問題がある
そもそも、バッテリーを替えるという時点で、車体は新品ではない
最近のアジア生産のスクーターはアジアバッテリーを搭載している場合がある
それらが1年でバッテリーが上がったなんて例は極希でしかない
しかも、それらは自分の不注意や使用ミスがほとんど
311774RR:2009/08/23(日) 00:47:33 ID:2BHZjDHr
流れ豚切手スマソ
ピュアパルスを手に入れてしまったんだが、
あれってバッテリ端子直結なのはわかり易いが、
動作電流20mA(0.24W)なので、つけっぱだと、
あがるのでわないかとガクブルです。
良い知恵を教えてたもれ m(_ _)m
312774RR:2009/08/23(日) 03:20:28 ID:0dz7Ak+G
前にリレーだか何だか付けて
エンジンON時のみ動作する様にしてる人のホームページ見たな
後ホットイナズマだか何だかは中の可変抵抗をいじると動作電圧を上げる事が
出来るみたいだけど残念ながらピユアパルスは無理
313774RR:2009/08/23(日) 03:47:19 ID:Fkf178ni
>>311
12Vで止まるって書いてあるやん。
314774RR:2009/08/23(日) 07:26:45 ID:mw4A4qna
ピュアパルスって




肩凝りに効きそうな名前だな。
315774RR:2009/08/23(日) 11:54:01 ID:Y7HeyEXj
>313
解放12.0Vで停止された日にゃ、セルは回らないキガス
316774RR:2009/08/23(日) 13:36:39 ID:Fkf178ni
>>315
たしかにこの手の商品にしては停止電圧低いね。
でもバッテリー弱って満充電で12Vにしかならないなら
セル回らないかもしれないけど、ただ減ってるだけなら
何とか回るんじゃない?
と言うかバッテリーって減ってる状態だとサルフェーションたまるから
12Vで止まったまま置いておくと良くないかもね。
と言うことであんまり乗らない人にはお勧めできない。
317774RR:2009/08/24(月) 02:40:17 ID:kA6iTccT
>>179>>180
メーカー関係ねーし。グレード(価格帯)が大事
318774RR:2009/08/24(月) 04:42:41 ID:ih0oIVfm
>>317
デルコがマズーなのがよく分からない
319774RR:2009/08/24(月) 05:50:03 ID:rzooCrkH
NBCにあまり良い思い出がない
すぱちぷつーるずは好き 
320774RR:2009/08/24(月) 14:21:46 ID:KQsCCLBl
初充電器
オートクラフトのトリクル充電器かってきたお
値段も手ごろ
始動不安定だからいま充電中
321774RR:2009/08/24(月) 15:39:48 ID:w3EoSB+m
>>318
一時期オクで出回った白箱デルコがバチモンだった影響かな?
正規デルコは大丈夫だよ (=^_^=) 
322774RR:2009/08/24(月) 20:52:44 ID:nBN5GWEL
結局ユアサのMF(自分で注液するタイプ)を買った。
323774RR:2009/08/24(月) 21:00:20 ID:A4t+quV9
それが正解だろうな
324774RR:2009/08/25(火) 00:42:24 ID:1AWJOYqI
>>321
この情報マジ?見分ける方法とかあるのかな?
オクで6000円のデルコ買っちゃったよ(´・ω・)…DTX12-BS
325774RR:2009/08/25(火) 01:00:36 ID:KB9Pe32U
>>318
出る子は四輪で評判が悪いことがあったからだろうね
326774RR:2009/08/25(火) 01:00:43 ID:MOmfo/2R
デルコであっけなく死亡したのあったけど、ソレだったのかな・・・
なんだかんだでドレが良いのか解らんね。   
327774RR:2009/08/25(火) 01:06:51 ID:KB9Pe32U
不評は書かれて表に出てきやすいけど、
良かったというのはわざわざ書かない人が多いからねー
328774RR:2009/08/25(火) 01:11:21 ID:ed4kRHG4
まぁ〜掲示板では良い内容より悪い内容のが連鎖増幅するからね。
329774RR:2009/08/25(火) 01:11:32 ID:MOmfo/2R
古河はしぶとかった。   ええい国産バッテリーは化物か!ってぐらいにw
330774RR:2009/08/25(火) 01:43:11 ID:KB9Pe32U
何処の銘柄でも不具合発生率を0%にはできないし、
ずっと同じ品質とも限らない
良いと言われている銘柄でもハズレを引く事もあるし
悪いと言われていてもアタリを引いた人も居たりして

なので>>180の評価は不具合の出にくさ順と思えば
大体当たっていると思ってる


YTX12-BSが6年目、始動性は問題なしなんだけど
HID点灯時にエンジン回転数を上げておかないと
点灯失敗することが多くなってきた
331774RR:2009/08/25(火) 02:11:58 ID:ed4kRHG4
6年目なら、もう原価償却終わって純利益でしょ。
4〜5年で御の字かと。
332774RR:2009/08/26(水) 17:16:33 ID:FT+Tkeq7
初期充電済ませた新品バッテリーって早めに取り付けて使い始めたほうがいい?
通販で初期充電済みのを購入してしまったんだけども
以前使ってたやつは、弱ってきたかなぁと思いつつバッテリーあがって、原因はレギュレターの故障だったんだけど
だからよく考えると弱ってきたように見えたのもレギュレターの故障によるものかなと
充電したらまだ以前のバッテリーは元気なようなのでこのまま使おうかと
333774RR:2009/08/26(水) 19:45:34 ID:TL7k6eY6
ユアサで求人募集あったので、少し行ってみたくなったw
334774RR:2009/08/26(水) 20:11:49 ID:vMYTH+KS
322だぜ。

注液して30分待ち、ラジコン用のチャージャーで
0.5Aに調節して30分間補充電後、添付のフタで密栓。

その後チョイ乗りで3時間ほど走ってきた。
50→88ccのボアうp車なんで以前はセルで回しきれなかったけど
今は快適に回る。やっぱ新品バッテラは美味いね。
335774RR:2009/08/26(水) 20:15:54 ID:9vCGy57h
>>332
自然放電で電圧低下、そのまま放置で性能低下が一番怖い
定期的に補充電してやるかトリクル充電器を繋ぎっぱなしにしておくか
乗る頻度にもよるが定期的にバッテリーを入れ替えながら使うか
336774RR:2009/08/26(水) 20:16:43 ID:9vCGy57h
なにやってんだ俺orz
337774RR:2009/08/26(水) 20:44:22 ID:FT+Tkeq7
>>335
レスdクス
交換しちゃったほうがよさそうですね
まだ2年しか使ってないけど…
338774RR:2009/08/27(木) 09:00:32 ID:fQoSgO3i
>>333
健康に悪そうだ。
339774RR:2009/08/28(金) 18:40:36 ID:NBNGv0nE
900忍者だが、開放型のメンテが億劫になってきたので
ウエストコバッテリーにしようと思うけど、大丈夫?

340774RR:2009/08/28(金) 19:38:30 ID:FcgXyA0A
>>339
開放→密閉への変更という事かな?
90年型ZZ-Rで密閉に変えたけど問題は発生しなかったよ

むしろ寿命が大幅に延びて助かった
以前は3年毎に交換だったのが、変えてからは倍以上
341774RR:2009/08/29(土) 01:06:40 ID:D3emvmR5
ちょっと聞きたいんだが。

ttp://item.rakuten.co.jp/nf/10095206/

こういうのって、GSユアサにしては異様に安い気がするんだけど、
偽者とかってオチ?
342774RR:2009/08/29(土) 01:36:02 ID:ogdNoLJq
>>341
7番だから〜そんなもの=適正でしょ。
343774RR:2009/08/29(土) 02:15:17 ID:GIsDktsM
俺もバッテリー買う時は楽天で型番打ち込んでGSの純正で一番安いのを買うようにしてるけど
やっぱ半額くらいかなあ。なんであんなに価格に開きが出るんだろうね。
344774RR:2009/08/29(土) 05:49:55 ID:AyxKjAES
持ってみると 重さが違う
345774RR:2009/08/29(土) 10:02:52 ID:h+xT1leD
色や形がピッタリきてても重さがちょっと足りないみたい〜
346774RR:2009/08/29(土) 11:58:07 ID:URbmi47z
これなんか16サイズで1万円切ってる。
かなり安いと思うが。

http://item.rakuten.co.jp/nf/10095283/
347774RR:2009/08/29(土) 12:19:25 ID:u2QuasAY
ヤフオクで商品画像無しで、激安バッテリーって緑の背景で赤文字で書いてるのがあるけど、使ってる人いますか?
ゲルバッテリーみたいだから興味あります。
348774RR:2009/08/29(土) 13:33:18 ID:zUDT3CNA
YTX12-BS 2,980円
YUANAってなんだよw
ただ今初期充電で妊娠中w
349774RR:2009/08/29(土) 14:07:14 ID:/E8cUJgJ
>>348
だからあれほど避妊はしっかりやれと。

「あなたの穴」ってくらいだから子バッテリーが誕生するんだろ? お得じゃんw
350774RR:2009/08/29(土) 14:24:42 ID:zEDBJrXR
>>348
俺もこれもってる予備だけどでもYUANAだけどYUASAの文字もあるでしょ
これってお宝級??

普通に使えたか教えてお
351774RR:2009/08/29(土) 16:25:20 ID:JmvlmjbS
>>349
今日は、大丈夫だ。って言われたんだよ。
352774RR:2009/08/29(土) 17:53:15 ID:p71hUZl4
>>351
槽内にサルフェーションを残すと危険だぞ。
353348:2009/08/29(土) 17:53:18 ID:zUDT3CNA
>>350
直接バイクに使うわけじゃなくて、四輪or二輪のバッテリーが弱った時の始動補助
http://sa.item.rakuten.co.jp/smile88/a/a03269_0906_free/
この中のバッテリーが死んだので無理やり入れ替えて使えりゃラッキーかなと

入っていたのは12V17AH/20HRでサイズは?TX20L−BSに近いのだが
乗ってる二輪もこのサイズ?TX12-BSなので一石二鳥狙い。
結果は二兎を追うものは・・・かもしれない、まだ使ってないので不明。

今日届いたやつの表記はYUANAだけだったよ。
354774RR:2009/08/29(土) 18:23:24 ID:T6UBD+os
>>344>>345
ユアサを激安店で買ったけど純正(車両に載ってきたもの)と同じ重量だった。
家庭用計量器だけとどなwユアサで何通りも作るとは思えん、在庫管理や
少量生産の方がかえって高くつく気がする。
中華激安の同等品であきらかに軽いのは見たことがある。
真正か偽かはその店を信じるしかないがw
355774RR:2009/08/29(土) 19:32:16 ID:sp3Sq79+
中華は何処のをコピーするかで重さが違うんちゃう?
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:32:04 ID:zcvAxxV5
ああ日本のでも低グレードのは軽いね
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:34 ID:xP6DOI3P
>>340
サンクス

中には過充電でブヨブヨになる話もあったので…

358774RR:2009/08/31(月) 08:27:30 ID:Uopv7kGU
ほしゅ
359774RR:2009/09/01(火) 00:01:14 ID:sqwOiJK4
ポッシュ
360774RR:2009/09/01(火) 09:26:10 ID:4mSws1IA
1600円で買った中華バッテリー、12日目で突然8Vまで落ちました。
今、充電したら13Vまで復活したけど、またすぐにダメになるんだろうな。
ケチらず国産買うべきでした。
361774RR:2009/09/01(火) 10:49:05 ID:69kCCwyx
バッテリ交換後に、車両から何Aで充電されているか、暗電流が何mA流れているか
きちんと確認している人なんて少ないんだろうね。

バッテリのブランドよりも、そっちの方が大切なことなのにね
362774RR:2009/09/01(火) 10:54:01 ID:+TD8u5vT
最近思うんだが国産も中華も台湾も・・どこで生産されたか?は関係ないなと。
馬鹿にはどれも同じ結果になったかと。
363774RR:2009/09/01(火) 11:42:43 ID:4mSws1IA
説明不足ですみません。
車両はノーマルのGEARです
今まで使ってたユアサは3年近く使っていたので、気にするほどの暗電流は流れてないと思います。
単に俺がハズレを引いただけ?
サービスマニュアル見ながら充電系統の点検もしましたが、問題ありませんでした。
364774RR:2009/09/01(火) 12:08:02 ID:RV6M95nW
中華(特に大陸)は品質管理がまだいい加減なので
当たりハズレが大きいだけなのでは?
またはハズレ(いわゆる傷物)を安売りしているとか・・・
再生だったり・・・

>>361
そんな人は普通いないと思うよ
365774RR:2009/09/01(火) 18:05:14 ID:Sm5ZW+s2
まぁ充電電圧はたまに測定したいけどね・・・メンドイし、近所迷惑なので全くしてないw
次は中華製にしようと思うが、即死は怖いなぁ。
366774RR:2009/09/01(火) 21:26:02 ID:pLh8Cf9t
安いの2個買うよりも国(ry
367774RR:2009/09/01(火) 21:40:48 ID:YU1cHcEm
バイクパーツセンターの激安バッテリーが届いたが油断して液入れて直ぐに蓋閉めちゃったよ。
問題は何処に廃バッテリーを捨てるかだが、以前いた実験家さんはいないのかな?
368774RR:2009/09/01(火) 22:07:26 ID:TEDQ0YIM
>>361
電圧は調べてもいちいち何Aで充電しているかなんて調べないだろ普通。
バッテリーの電圧によっても違うしエンジンの回転数でも違うし。
369774RR:2009/09/01(火) 22:49:58 ID:EofYasng
エンジンかからなくて無駄にセル回し続けたらバッテリー死んだお(´・ω・`)
バリオスのMFバッテリーだけどテンプレのBALってバッテリー買っときゃ復活のチャンスある?
サイトに7.5V以下だと動作しないってあったけどもし7.5V以下になってたらどうしよ
370774RR:2009/09/01(火) 23:12:43 ID:69kCCwyx
>調べないだろ普通。

車両側に異常が無いことを確認もしないで、バッテリ屋にゴルァする輩が多くて困る。
そういうこと。
371774RR:2009/09/01(火) 23:18:41 ID:E28Twy1E
テスターすらも使った事が無い人は国産バッテリーを金だして買うべき
これは、何と言われようがこのスレではFAだと思う

つまり、電装系の改造や修理の経験の無いような人には無理って話
交換バッテリーの基本は「古い車両に使う」って事
この大大大前提を踏まえない意見に耳を傾ける価値はゼロ
372774RR:2009/09/01(火) 23:46:36 ID:TEDQ0YIM
>>371
バイク側が壊れていた場合は国産でも意味ないので正しくは
テスターすら使ったことがない人は素直にバイク屋へ行くべき
と言った方が良い
373774RR:2009/09/02(水) 01:09:10 ID:FRwwyBN/
なん中華ほん中華
374774RR:2009/09/02(水) 02:58:00 ID:EkpukQa6
>>369
悪い事言わないから普通の”充電器”を買いなさい。
補充電器じゃダメだって。

つか、死んだと言ってる時点でダメダメダメ
375774RR:2009/09/02(水) 04:23:25 ID:LbZqC+Hq
ACデルコのバッテリーに液入れて充電してたんだけど、泡も出ないしバッテリー自体に熱を持つような化学変化みたいなのが無いんだけどもしやハズレかいな?
376774RR:2009/09/02(水) 10:47:05 ID:RcOlHDUu
>>374
どこが違うの?
377774RR:2009/09/02(水) 11:00:32 ID:OpbESJMG
>>374
死んだっていうより電気がなくなったってかんじです
車用の充電器で無理やり短時間だけ充電したら少しセルが回ったから、
バイク用充電器買ってちゃんと充電しようと考えてる
で、BALを考えてるけどこれは普通じゃない充電器なの?補充電器?
テンプレだと普通の充電器はどれなのか挙げて下さいorz
378774RR:2009/09/02(水) 11:35:10 ID:Ays0OW+d
374は無視していいよ
どうせ376の質問にも答えられない無知だから
セルが回る様ならBALの動作電圧は確保してるので
BALでいいと思います
379774RR:2009/09/02(水) 12:17:48 ID:EkpukQa6
電圧が低いと充電はじくシーケンスというか、フローチャートはオカシイ。
これは上がったバッテリーを弾く、これを充電器と呼べるのか?
頭のいい378は当然回答できるんだよね。
ある程度電圧がある物を定電圧維持するだけの効果しか無いと思うが違うのか?
カムチャッカにでも住んでいて、バイクに乗れるのは半年しかないなら是非使ってくださいな。

余談だが何でも、オートマチックという風潮はいかがなものか。
おぢさんは嘆かわしい。

>>378
無知と言う貴方は無恥だよね。
まあ、いいけど。
嘆かわしい。って読める? ひらがなでかいてみ?

>>377
バッテリー上がりを死んだと書いていいるのは表現的に良くない。
車用の充電器が有るなら、それでいいと思うよ。
あえて買うならなんだろう。ちょいと待って。

380774RR:2009/09/02(水) 12:22:17 ID:49w1yHhj
ウエストコバッテリーほしす
381774RR:2009/09/02(水) 12:36:11 ID:RcOlHDUu
>>379
何だ結局充電器じゃん
あまりに電圧の下がった物は回復できないと割り切っただけでしょ

自分の脳内の決め事を当然みたいに言うなよw
382774RR:2009/09/02(水) 12:39:56 ID:7z67ScIx
無負荷で7.5Vまで下がったバッテリーって回復するの?
383774RR:2009/09/02(水) 12:45:52 ID:Ays0OW+d
>>379
呼べます
ではこちらから質問
>>377のバッテリーにBALを繋げたらどうなりますか?
384774RR:2009/09/02(水) 12:49:15 ID:9kN+fWOH
378じゃないけど通常の使用であればバッテリーは上がっても
10Vくらいまでにしか落ちない。
セル回しまくれば一時的にそれ以下に落ちることもあるかもしれないけど
バッテリーが正常であればたとえカラになっても放っておけば
やはり10Vくらいまでには自然と回復するはず。
放っておいても10V以下の場合は液がないとか内部が破損してるとか
サルフェーション着きまくりとかの不具合がある場合があり
充電すると危険がいっぱいなので電圧が低い物を充電できない
という仕様は別におかしくない。
あとバッテリー電圧低いと高電流が流れることになるので充電器的にも厳しい
ってのが個人的には一番の理由だと思う。
385774RR:2009/09/02(水) 13:33:20 ID:4fyqoOJ2
この板ってたまに馬鹿が沸いてくるよな。

ちょっと前はパルサー馬鹿、今度は充電器馬鹿。

だれもそんな専門性の高いものを求めてるわけではないのだよ。
簡単で安いものがあればじゅうぶん間に合う。
多くの現実に沿ったものが必要とされてるということに気づけよ、ヴォヶ。
386774RR:2009/09/02(水) 13:37:54 ID:PtvhXTF3
セル回らなかったバッテリーにプラズマチューニングとbalつなげて一日充電したら直った
プラセボかもしれんけどいいよ
387774RR:2009/09/02(水) 14:22:24 ID:OpbESJMG
>>379
>バッテリー上がりを死んだと書いていいるのは表現的に良くない。
すまんorzバッテリーの知識がなくてうまく表現出来んかった
車用の充電器は8Aって書いてあって自分なりに調べたらバイク用MFの充電で8Aはでか過ぎるらしいから
バイク用の充電器買おうと検討してるとこです

>>384
じゃあBALの7.5以下だと充電できないってのはそんなに迷惑な仕様じゃないってこと?


新品のバッテリーの購入も検討してるから試しにBAL買ってみようと思います
ちなみにBALって新品バッテリーの初期充電はできるよね?
388774RR:2009/09/02(水) 14:27:00 ID:OpbESJMG
書きわすれた
387は377を書いた者です
389774RR:2009/09/02(水) 15:29:33 ID:DYvSp0iW
おそらく通常の使用において開放電圧が7.5Vを下回ってるといくら
充電したところで電圧は回復しないという判断なんじゃないかな。
電圧が回復しないとなると延々と充電し続けることになるので、破
裂とか電解液の干上がりとかいろいろとやばいことになりそう。
そうなる前にケアしろということです。
390774RR:2009/09/02(水) 18:55:06 ID:4fyqoOJ2
>そうなる前にケアしろということです。

つまりパルサー噛ませ!ということだろう。
『そのためにトリクル用の微弱な電流だけは流しておいてやるよ。。。』ってわけだな。

BALって親切でいいヤツだ。
391774RR:2009/09/02(水) 18:58:05 ID:j4BlctCz
さて、蓄電池設備整備士の再講習を申し込むか。
392774RR:2009/09/02(水) 20:44:14 ID:Wk29nBXe
>>375
新品のシナ製ユアサに先月注液したけど、グラスに注いだコーラのように
勢い良くはじけてたよ。素人目にもすぐフタをしたらヤバそうな勢いだった。
393774RR:2009/09/02(水) 21:18:41 ID:BtRiHWrS
蓋を反応完了後に閉めるのはより危険を回避するためだけなんで、実際は直ぐに閉めても大丈夫だよ。

BAL使いだがこの前初めてBALのパルスを経験したが、カチカチ電圧をかけて、止めてを繰り返すだけだった。
394774RR:2009/09/02(水) 21:30:53 ID:EkpukQa6
もしかして、中学レベルの程度問題なんだが
電圧計とか電流計読め無いのか?
だから、フルオートで安いBALでいいってなるの?
補充電器にバッテリーの生死を判別されたいの?
だったらごめんごめん、おぢさんが悪かったわ。
日本の経済のためにじゃんじゃん金落としてよ。
ただし国産ナ。

さいごっぺ。
BAL買う人って中華率高そうだな。



>専門性の高いもの
だれか、なんか書いた?
BALは専門性強いわな。

395774RR:2009/09/02(水) 21:39:33 ID:IW/13856
>>375
注液作業の直前に本体から剥がすシールの状態はどうだった?

注液作業よりもずっと前から空気が入ってしまっていると、
空気中の酸素と反応して酸化鉛になってしまい、
電池の電極板としては働かなくなるよ。
396774RR:2009/09/02(水) 22:09:07 ID:PtvhXTF3
いつもおれいってるとおもうけど、3000円くらいの充電器ってBALくらいしかないんだもん
397774RR:2009/09/02(水) 22:39:20 ID:c/3UsUhQ
ホムセンに電圧計付きの安いの無いか?
これと、1000円のテスター使う方が良いと思うけど。
まあ、ユトリ乙
398774RR:2009/09/02(水) 23:33:14 ID:9kN+fWOH
>>394はどんなすごい充電器使ってるんですか?
勉強のために教えてください。
399774RR:2009/09/03(木) 02:19:30 ID:19kFAMdz
別にすごかねえよ。
俺はこんなに良いの使っているが、安物のBALはダメって言っている訳じゃいので勘違いしないでね。
メーカー品が3つ、自作パルスもどきが1つ
家に、必要だから買っただけで、充電するのが趣味じゃないぞ。ホントだぞ!?
過去ログ探せないから、具体的にはすぐ書けないです。
廃材使ってただで作ったのも有るよ。

7(V)近辺で弾かれると、復活できる(できた)のにもったいないなー
って言う事があるんだよね。
まあ、そう言うの貰って遊んでいるわけだが
はっ、充電するのが趣味じゃないぞ。ホントだぞ!?
BALについてはもう否定しないよ。

400774RR:2009/09/03(木) 03:11:29 ID:1IlOgDIv
結局何の参考にもならない事しか言わないおっさんだったな
401774RR:2009/09/03(木) 03:22:54 ID:Q7QJWLNF
使えねえゴミ野郎だな
402774RR:2009/09/03(木) 06:05:30 ID:X3OOQCp+
しかも一寸も面白くない。
403774RR:2009/09/03(木) 09:51:20 ID:v5HtcyHF
そういう時には透明あぼ〜ん
404774RR:2009/09/03(木) 12:29:29 ID:8BXKBJ4z
過去ログ漁ってもいるよなあなんかageでBAL叩くやつ
同じやつなんだろうけど
値段相応でいいじゃんか
405s age:2009/09/03(木) 14:18:52 ID:19kFAMdz
BALはすごい、いいよこれー。
バッテリーはいつでも満タン。


これでいいか?
406774RR:2009/09/03(木) 14:25:13 ID:fLC1aw9D
OK
407774RR :2009/09/03(木) 15:58:13 ID:+HG+OZWo
OK

あと「sage」はメール欄にな
408774RR:2009/09/03(木) 16:48:10 ID:JqicCv+D
そもそも>>379

>ある程度電圧がある物を定電圧維持するだけの効果しか無いと思うが違うのか?

とか言っちゃってる時点でおぢさんのレベルが推察できるんだが。
409774RR:2009/09/03(木) 17:11:00 ID:K72aJorA
俺もおっさんだが
>ある程度電圧がある物を定電圧維持する
この機能がヤフオクで送料込み3500円程度で手に入るのが脅威的なんだがな

いや、昔はトリクル、フロート充電器って高かったんよ
こんな安く買えるなんていい時代になったもんだ
410774RR:2009/09/03(木) 17:58:37 ID:0xDkzYR5
おれもおっさんだが
2A定電流+フロート充電器を秋月で買ったのを未だ使ってるよ。
阪神大震災の頃、確か1500円位だったよ。(キットじゃないよ)
411774RR:2009/09/03(木) 18:40:29 ID:AVcXc5R6
おっさん大集合かよw
412774RR:2009/09/03(木) 18:48:52 ID:8BXKBJ4z
月1とはいわないけども、定期的に充電してりゃBALでこまんねーもんな
413774RR:2009/09/03(木) 18:59:53 ID:CDAk2rg8
そうそう。
ブラッシュアップも兼ねてパルサーかませて補充電かけてる。

自分はバイク(通年乗れる)は3ヶ月毎で車は半年毎くらい。
車は26(70A)×2なので時間をかけて補充電やるけど。
414774RR:2009/09/03(木) 19:06:05 ID:klVuFDZw
>>410
バブルスター乙
415774RR:2009/09/03(木) 19:33:31 ID:y27JFuEE
電流は電圧が高い所から低い所へ流れ電圧差が大きいほど電流も大きくなる。
トリクル充電器と言っても従来のトランス式の充電器と比べて別段難しい制御を
しているわけではなく充電電圧を満充電より少し高いくらいにしただけなので
たいしてコストはかからない。
むしろ電流値が少なくて済むので安い部品が使えるしICを使用したスイッチング方式のため
コンパクトに出来るし発熱も少ないと良い事ずくめ。
もっと細かい制御をかけて付加価値をつけている物ももちろんあるけど。

またトリクル充電器と言ってもバッテリー電圧が低ければ電圧差により
充電電流は増えるので満充電を維持するだけではなくちゃんと充電も出来る。
ただトランスタイプはもっと高い電圧で充電するのでその分電流も増え
速い時間で充電できる、そのかわり満充電になっても電圧差が大きいので
高い電流が流れ続ける。
開放型のバッテリーなら高電流や充電しすぎで液が減っても継ぎ足せば良いので
トランスタイプでも良いが密閉型にはトリクルタイプの充電器でゆっくり充電がお勧め。
だから普通の充電器とトリクル充電器のどちらが良いとかはない。
パルサー使うならトリクルタイプじゃないとダメだけど。
416774RR:2009/09/03(木) 22:39:20 ID:AVcXc5R6
電流は、まで読んだ。
417774RR:2009/09/03(木) 22:45:23 ID:go+woyDQ
お尋ねしたい
バイクを半年単位で乗らない場合、OPTIMATE4を買って
つなぎっぱなしにしてればバッテリー単体としては
コンディションを保つことが出来ると考えていいのでしょうか?

あるいは週に一度ぐらいエンジンをかけたほうが
バイク自体はいいかもしれないが、バッテリーにはあまりよくないのだろうか?
エンジンかけても走らずにエンジン吹かすだけの場合など

雪深い土地に引っ越すのでどうしたもんかと思案中
418774RR:2009/09/03(木) 22:54:46 ID:7vllR5mT
っバイク王
419774RR:2009/09/03(木) 22:58:47 ID:daTKMX/d
>>417

どっかのスレに長期保存時のパターンがあったかと思います。うろ覚えですが、、
 1.ガソリンまんたーん
 2.水抜き剤いれーる
 3.キャブからガソリンぬくー
 4.バッテリーを車体からはずすー
 5.バッテリーには適当なメンテナー系の充電器つないどくー

まぁ実際はバッテリーにメンテナーをつないどいて
月に1度くらいエンヂンかけてオイル循環させておけばよいのではないかしら。
バッテリーの長期放置による放電とセル回した分の補充電をメンテナーにさせればよいかと。
420774RR:2009/09/03(木) 23:18:58 ID:AVcXc5R6
>>417
>バイクを半年単位で乗らない場合、OPTIMATE4を買って
>つなぎっぱなしにしてればバッテリー単体としては
>コンディションを保つことが出来ると考えていいのでしょうか?

バッテリーだけ考えればその通りです。

>あるいは週に一度ぐらいエンジンをかけたほうが
>バイク自体はいいかもしれないが、バッテリーにはあまりよくないのだろうか?
>エンジンかけても走らずにエンジン吹かすだけの場合など

走らないならバッテリーは外して充電後保管しておく方がいいですね。
週一エンジン掛ければキャブのガス抜きの必要はないけど、その都度バッテリーをセット
するのが面倒だし、マフラーに水が溜まったりとかバイクにとってあまり良い
とは思えません。
サービスマニュアルに冬季保管の方法が書いてありますので、それを参考に
してください。

421417:2009/09/04(金) 00:07:42 ID:li7V5Sr2
>>419,420
ありがとうございます
バッテリー外さなくても繋げるケーブルが付いているようなので
つなげっ放し、たまにエンジンかけでいってみます。
422774RR:2009/09/04(金) 18:36:07 ID:DJiTYQ4y
最近パルサーってものを知りました
そこでオヌヌメパルサー教えてください
ピュアパルス以外にあるかな?
423774RR:2009/09/04(金) 21:51:09 ID:nVmpGFAp
>>422
定期的に、バイクから充電できるのなら、それが一番です。
424774RR:2009/09/04(金) 21:51:14 ID:QwFM0Orp
>>417
そういう地方って、バッテリーを室内保管する。が一番効くのでは?
たまにかける。は色々悪そうだな。

二輪だとアイドル付近でほとんど発電できていないのにライトは点く。
かといって長時間の空ぶかしはエンジンに悪い。
425774RR:2009/09/04(金) 22:38:16 ID:gpIiq/9s
ピュアパルスでBALと友繋ぎは全然回復しなかったよ。
426774RR:2009/09/04(金) 23:59:14 ID:T2lDkFYi
おれはヤフオクで適当にポチッた出品者の自作品のパルサー使ってるが調子がいい。
セルを回せなくなったものを回復できたし。

使い方は常設でなく、BALと併用してのパルス充電器として使ってる。
なにしろBALのトリクルとの相性がいいらしく、たまに報告されるパルサー不動という状態がない。

いまは冬に向けて自動車用のものにパルスかけてるが、240時間ずっと稼動してる。
427774RR:2009/09/05(土) 02:52:59 ID:5uURQk5X
俺もオクでパルス充電器探してみようかな・・でもドレが良いのかわからんw
428774RR:2009/09/05(土) 10:34:06 ID:SHkRzZ2s
閉鎖状態のMFバッテリー(開放電圧5V程度)を再生しています。
性能・実績共に信頼できるパルス装置を使用しています。

MFバッテリーの補水に関して皆さんどのようにお考えでしょうか?

渇水していればいくら充電しても回復しませんし、
こじ開ければ酸化や危険のリスクが高まります。

大きく分けて2択だと思うのですが、回復状況など経験者の方アドバイスよろしくお願いします。
429774RR:2009/09/05(土) 11:57:06 ID:Dc9iW5Iu
こじ開けて補水して、栓してコーキングすれば良いと思います。
430774RR:2009/09/05(土) 13:46:51 ID:mx2ydQOX
超納豆 4ヶ月 800km走行で死亡
OPTIMATE3で充電したがダメだった

ネット通販でオリエンタルバッテリー2400円の品が
バイク用品店では8900円くらいで売っていた
431774RR:2009/09/05(土) 14:37:21 ID:Dc9iW5Iu
そんな短期間で壊れるのは、バイク側のせいですよw
432774RR:2009/09/05(土) 19:49:19 ID:QJToM1Ei
>>430
最初はどうだった?
液注入後にすぐバイクに設置で初期充電もろくに行っていないのかな。
433774RR:2009/09/05(土) 20:41:16 ID:IQFiguHf
こないだライコでエクストリームボルトなるバッテラ買ってみた。
(*14-BS)BALで初期充電してからバイクへ搭載。
>>1から読んで、名前が挙がっていなかったので人柱に
なってみた。

冬越えした辺りに、覚えていたら報告させていただきます。
434774RR:2009/09/05(土) 20:45:23 ID:MWkmixEx
いくらで買ったかくらい書け馬鹿!
435774RR:2009/09/05(土) 22:49:18 ID:IQFiguHf
>>434
7980円だよ。ごめんよぉ、ゆるしてよぉ。
436774RR:2009/09/05(土) 23:28:56 ID:bHJGYTKk
>>432
液注入後、30分経って蓋をしてOPTIMATE3で充電したよ。
437774RR:2009/09/06(日) 19:38:17 ID:YA1XAToS
キルスイッチ切っておけば 2,3ヶ月放置してもいけるなw
昨日の夜涼しかったからほうちしてたSRV軽く乗って北
けどエンジンのかかりもよかったし まあプラグとかオイルは変えて放置して宝かも試練が
438774RR:2009/09/06(日) 20:28:02 ID:jwI64FWB
>>437
SUZUKI車?
HONDAは、IGコイルへの通電をカットするだけなので、変わりません。
439774RR:2009/09/07(月) 00:06:03 ID:NKEeMgBB
安さにつられてオクでピュアパルス買ったけど、変化がみられない。
BALと一緒につないでまだ3日目だからなのかもしれないけど、
誰かピュアパルスで効果が出た人いない?
440774RR:2009/09/07(月) 00:14:23 ID:BQI+PE5q
>>439
バッテリーサイズ=数字はいくつ?
劣化程度はどのくらいか。
ピュアパルスの稼動を示すパイロットランプは点いてるか?

441774RR:2009/09/07(月) 00:50:07 ID:NKEeMgBB
>>440
バッテリーはYTX7A-BS 2006年製
去年秋までは元気だったけど、冬に放置して解放で9V位まで低下。
盆明けからBALで充電して、弱いながらもセルが回るようになったけど
エンジンは運がよければかかる程度。セルは5秒×5セット位が限界です。

エンジン動いてるときは端子間で13.5V〜14.5Vあるから車体は大丈夫だと思うんだけど。

ピュアパルスのLEDは点灯してます。
442774RR:2009/09/07(月) 01:06:25 ID:BQI+PE5q
その程度ならピュアでもいけると思う。
最低・・・少なくとも7日間=168時間はパルスをかけてみよう。

ピュアパルスってバッテリー養生のためにパルス電圧やデューティー比が抑えられてるだろうから
ちょっと多めに時間をかけるべし。

続・吉報を待ってるよん。
443774RR:2009/09/07(月) 01:22:09 ID:NKEeMgBB
>>442
ありがとう。
まずは1週間様子を見て、また報告します。
444774RR:2009/09/07(月) 14:23:35 ID:L1i1Z8D3
中国製の9Aのバッテリー使ってる、12Aが標準だが軽いからね
充電はTEKINの大昔買ったラジコン用、パルスも3段階あって
年に一度一番周波数の高いパルスでやってるけどもう3年以上
持ってるよ、バイク用充電器は高すぎだよ
445774RR:2009/09/08(火) 13:45:48 ID:E2TGyvox
日曜日に激安バッテリーをオクでぽちったら、YUASAではなくYUANAだった・・・。
今、初期充電してるんだが・・・。
不安だ。。。。。。。
446774RR:2009/09/08(火) 14:17:06 ID:1JYrHI0t
ユアナて聞いたことねー
447774RR:2009/09/08(火) 15:28:22 ID:E2TGyvox
http://www.importgenius.com/shipments/taiwan-yuana-battery-co.html

これがHPだけど…

どうなんですかね?
448774RR:2009/09/08(火) 15:40:24 ID:SkRkLngK
>誰かピュアパルスで効果が出た人いない?
効果がでるまで2ヶ月は掛かるよ!
新品では効果が実感できない、3ヶ月でセルが軽く回るようになった。
449774RR:2009/09/08(火) 16:33:54 ID:JAdZry2u
>>447
俺も予備だけど持ってるレポよろちく
450774RR:2009/09/08(火) 17:58:53 ID:fqrG1TvS
新品では効果が実感できない
新品では効果が実感できない
新品では効果が実感できない
新品では効果が実感できない
新品では効果が実感できない
新品では効果が実感できない

『こっ これが連邦軍のピュアパルスの威力なのヵ?』byシャア・アズナブル
451774RR:2009/09/08(火) 19:35:21 ID:B7qnteyQ
>>450
馬鹿発見w
452774RR:2009/09/08(火) 22:08:24 ID:X2WYgLdD
実感は出来ないが新品時からの使用が一番効果的だったりする。
453774RR:2009/09/08(火) 22:52:34 ID:ZZxamgV0
激安バッテリーも
BAL使えばバッテリーはいつでも満タン。

BAL信者は乗るのが目的じゃないんだろ。
454774RR:2009/09/08(火) 22:56:57 ID:SBBBwrbC
何がいいたいのかよくわからん
455774RR:2009/09/08(火) 23:10:25 ID:bK1jVDHZ
定期的にBAL叩く奴が湧くな
7.5V以下だと動作しないの知らないで買い
充電できなくて
ぶち切れて破壊した後に仕様を知って一生BALを叩くと誓ったんじゃないか?
456774RR:2009/09/08(火) 23:50:56 ID:ZZxamgV0
激安バッテリーも
BAL使えばバッテリーはいつでも満タン。

趣味はバイクのバッテリーをフル充電にする事です。
457774RR:2009/09/09(水) 01:31:10 ID:dyJouR0O
何だ?北海道馬鹿にしてるのか?
どうせ半分近く乗れねーよ!
その間ずっとBALでトリクル充電だよ!
それでもバイク好きなんだよ!
悪いか、ぼけ!!
458sage:2009/09/09(水) 02:44:05 ID:oP3idGbU
BALはフロート充電と鳥説に書いてあるじょ!>457
トリクルとは少し違うと思うが?

459774RR:2009/09/09(水) 03:27:26 ID:g2B2TUO3
>>405から一週間も我慢が出来ない!ときた。

この異様な執着心は人格障害入ってるだろう、境界例っっぽいな。
いわゆるストーカータイプね。
自分の都合ばかりをゴリ押ししてくる。
460774RR:2009/09/09(水) 18:11:08 ID:W0PhXFxX
GSユアサに疾るんですとパワコマを付けたまま5ヶ月放置したら、6.6Vまで下がってた。
試しに15V、2.5Aで充電したら、復活したよ。

疾るんですって、結構電気食うんだね。
461人格障害境界例ストーカータイプ:2009/09/09(水) 19:11:43 ID:PezsrUG5
海外製激安バッテリーも、国産も
BALたんを使えばバッテリーはいつでも満タン。
趣味はバイクのバッテリーをフル充電にしてニヤニヤする事です。




1回軽く走って来れば充電されるのにね。
ネー(★´・д・)(・д・`☆)ネー.
462774RR:2009/09/09(水) 19:21:10 ID:OhSb8Tzp
走って満タンにできる距離ってどんなもんなんだろう
463774RR:2009/09/09(水) 20:06:46 ID:cbdaG9F3
セルが回らず始動できなくなったのでBALを購入して一晩充電したがダメだった
電圧は12.7Vあって充電を始めるとすぐフルに切り替わるのに何故だろう?
464774RR:2009/09/09(水) 20:13:21 ID:4VcDngTV
>>463
バッテリーの寿命
465774RR:2009/09/09(水) 20:23:09 ID:NYgg6P6v
電圧があるのにうんともすんとも言わないってなると
セルモーターがぶっ壊れてるくらいしか考えられない
466774RR:2009/09/09(水) 20:31:44 ID:UQjOhqDW
電圧は目安にならないよ

例えば1.5V乾電池9本直列で電圧は13.5Vあったとしても、セル回らないでしょ
容量と内部抵抗(一気に出せるかどうか)が重要
467774RR:2009/09/09(水) 20:42:00 ID:fBPxPRf7
電圧わかるならテスターあるんだろ?
スターター回した時の電圧測ってみ。
468774RR:2009/09/09(水) 21:18:18 ID:gTP6+QzJ
>>463
マジレスすると、劣化して容量が減ってるから。

バッテリーの中身は化学反応。
つまり分子レベルで生き残りがあれば見ための電圧は出る。電流は量に比例。

充電不能レベルだと、極版半減どころかごく一部が生きてるだけ。
469774RR:2009/09/09(水) 21:44:47 ID:cbdaG9F3
>>465
車のバッテリーにケーブル繋ぐとセルが回るから壊れてはいない模様
>>467
測ってみるわ
バッテリーが正常ならセル回しても電圧は下がらないの?
470774RR:2009/09/09(水) 21:54:22 ID:RtBJr4DW
>>469
セル負荷かかった状態で 最低10.5Vは欲しい
状態の良いバッテリーはほとんど下がらず始動する
471774RR:2009/09/09(水) 22:22:27 ID:cbdaG9F3
>>470
サンクスコ
明日測ってみる
取り替えて1年程度のユアサのMFバッテリーなんでちょっと残念な気分
通勤とかでほぼ毎日乗ってるんだけどね
472774RR:2009/09/10(木) 05:41:35 ID:KBo7ZygX
噂のYUANAでは、、w
473774RR:2009/09/10(木) 06:07:51 ID:0boydgdc
YUANA安くて最高〜って人居ないのぉ
474774RR:2009/09/10(木) 22:33:48 ID:M9MSonBJ
はじめてYUANAみたとき吹いた
475774RR:2009/09/11(金) 02:15:13 ID:wqT++OtY
湯女
476774RR:2009/09/11(金) 14:48:56 ID:k/51oq8X
>>471
レギュレータの不良で走行充電されてないんじゃないの?
477774RR:2009/09/11(金) 20:54:38 ID:6Y0hoF17
http://item.rakuten.co.jp/carcle/ad-0001/#ad-0001
これが気になるのだが動作電圧がえらいシビアだな
AD-0002もこんなにシビアだったっけ?

AD-0001はバッテリー容量が6Vバッテリーは5V以下、12Vバッテリーは10V以下まで過放電したバッテリーには充電出来ません。   
(12Vバッテリーで 電圧が極端に低い(5V前後)場合は、6Vバッテリーと 認識され、正常に充電出来ない場合があります。) 
478774RR:2009/09/12(土) 06:39:58 ID:/34yreNM
>>471
キルスイッチがOFFになってるんじゃないの?
479774RR:2009/09/12(土) 11:41:40 ID:R/weephv
ヤフオクに出てるバッテリー用パルス発生装置を買って付けたら
効果出ちゃったりする?
480774RR:2009/09/12(土) 14:07:41 ID:0B0uY1yL
ラピュタ用バルス発声装置を使ったら、目が目が〜って事になる。
481774RR:2009/09/12(土) 15:50:39 ID:VdBf4Y40
リトバリタ ウルス アリアロル パルス〜♪
482471:2009/09/13(日) 00:52:52 ID:GbkVHwRh
十分に充電してからセル回した時の電圧測ってみたら6V程度しかなかった
バッテリーが終わったみたいだ…
最後の望みをかけてパルサーをポチってみた
これでダメならあきらめよう
483774RR:2009/09/13(日) 01:49:45 ID:xr6m4j1w
その金で新しいバッテリーを。。。
484774RR:2009/09/13(日) 03:18:47 ID:DTa8G1w5
海外製激安バッテリーも、国産も
BALたんを使えばバッテリーはいつでも満タン。

死んだバッテリーも活性機能で復活。
485774RR:2009/09/13(日) 03:39:41 ID:qdVZgs2C
そうだね、どうでもいいね、次行こう
486774RR:2009/09/13(日) 16:51:42 ID:541iMHTP
5月に買ったYUANAが夏の終わりと共に、本日死亡しました。
1月に買ったyellはまだ元気なのに…。
487774RR:2009/09/13(日) 18:07:29 ID:pIkZuC1I
>>486
メンテ=補充電の有無などは。付けっ放しか?
488774RR:2009/09/13(日) 21:13:43 ID:541iMHTP
>>487
付けっぱなしで、通年で乗ってるので補充電はしてないっす。
YUANAは親父の原付(ほぼ毎日最低1時間弱は乗ってます)
yellはD虎で自分が週3,4回です。
BALで充電してみましたが直ぐに完了表示で、装着してもセルは回りませんでした。
489774RR:2009/09/13(日) 22:58:40 ID:6D1/jEUP
1時間弱と言っても、エンジンのON・OFFが多かったり、
アイドリングが長かったりするとバッテリーには負荷がかかるだろ。
490774RR:2009/09/14(月) 03:38:35 ID:isEvsybd
>>488
その状態からパスル充電を試してみたいね......
デサルで復活するか、それとも完全死亡か。
セルが欠落してるかもしれんが。
491774RR:2009/09/14(月) 14:34:20 ID:1Gn3zlqY
ヤフオクで買ったデサルパルサー
全然効かないんですけど…

492774RR:2009/09/14(月) 14:41:30 ID:TXSUkA8J
>>491
何ヶ月ぐらい試した?
493774RR:2009/09/14(月) 15:42:08 ID:4+tmUsNU
だからパルサーはダメになる前に使えと何回言ったらわかるんだお前は。
494774RR:2009/09/14(月) 18:51:05 ID:RlEIOuRe
バル買ったんだけど
+、−が出てないタイプ
4B-5って使えないの?
495774RR:2009/09/14(月) 19:30:48 ID:X5y9Q8hj
ワニ口で挟めないなら百均のこんなクリップ買って
それを挟めば行けるんでね
http://hirocchi.blog.ocn.ne.jp/hiro/images/dsc00046.jpg
496774RR:2009/09/14(月) 22:07:05 ID:Wz2FhxCD
BALポチった。
497774RR:2009/09/14(月) 22:28:11 ID:bdV+TsAD
BALたんに不可能は無い。
498774RR:2009/09/15(火) 01:05:34 ID:xa2F0vMD
(V)o\o(V)
499774RR:2009/09/15(火) 03:25:48 ID:KRNYW/gB
現実には・・・BALにはパルサーがないと不可能ばかり。
パルサーとセット使用がデフォかと。
500774RR:2009/09/15(火) 13:29:44 ID:ekC4Q5lq
バッテリー内に白い気泡が無数に発生してるバッテリーはイイですか?
生まれて3ヶ月のバッテリーですが。
501774RR:2009/09/15(火) 22:58:06 ID:88LU/1BC
BALたんに不可能は無い。

活性化機能で気泡も消えるお。
502774RR:2009/09/16(水) 17:40:28 ID:RoWqIpoh
中古で4ヶ月前に買ったマシンのバッテリーを、
ユアサと交換したんだ。

で、よくよく考えたら前オーナがなにを積んでるか知らなかったんだが、
サイドカバー外して目に飛び込んできたのは「oriental」のロゴ。
リアルに吹くと同時に、少なくとも4ヶ月間よく持ってくれたと感心した。
503774RR:2009/09/16(水) 17:44:41 ID:ujzpAPgV
安いだけが売りでゴミ大量生産の中国
いい加減にしないと産業廃棄物だらけにならないか?
こんなんでいいのだろうか?
俺知らね
504774RR:2009/09/16(水) 18:01:44 ID:nGjmfsBB
何がちがうんだろうね?中身になんか不純物たくさんはいってんのかな
505774RR:2009/09/16(水) 18:22:25 ID:LrqTkbmI
前々スレにこんな書き込みが
【鉛暴落】バッテリー総合スレ4【価格そのまま】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231296104/135

135 774RR sage ▼ 2009/01/17(土) 08:07:11 ID:RxTpWmDk

興味深いブログ発見、純正(と思われる)バッテリーが重量4kgに対して
激安バッテリーは重量3kg。やっぱり鉛の量をケチっているのか?

ttp://blogs.yahoo.co.jp/garacyan/59690329.html
506774RR:2009/09/16(水) 19:07:55 ID:QHHysSIw
>>504
バッテリーに限らないけど、
10000個のバッテリーを生産して、A級品が8000個、B級品が1500個、C級品500個、が出来たできたとする。
GSやFBは、B級品、C級品、を破棄。
とあるメーカーは、A級品を本製品。B級品を下位グレードの格安バッテリー、C級品を破棄。
中華は、C級品まで本製品。

まぁ、日本も以前は同じようなことしていたけどね。
歩留まり無視して、粗悪品まで市場に流していた。
で、クレームが来た場合に、ロットから工場やラインを調べて改善。
507774RR:2009/09/16(水) 19:17:24 ID:CSdN1zKF
バッテリー活性化機能(サルフェーション解消)

BALの充電器だが、安いヤツは、ついてない機種が1個だけある。

>>>>>>>>>

アルプス計器(オートクラフト)のヤツも、安いヤツは、トリクルのみで、
サルフェーション解消機能が付いてないヤツある。

注意。。。。。。。。

カーマに、BALのバッテリー活性化機能付きが、9980円で売ってた。

カインズ、コーナン、オートバックスには、取り扱いなし。

セルスターや大自(メルテック)のヤツは、ダメ。
508774RR:2009/09/16(水) 19:21:55 ID:T3mZT0e1
>>506
液注式は実際の性能評価によるQC 出来なよね・・・

どうやってグレード選別や歩留まり管理してるんだろ?
509774RR:2009/09/16(水) 20:59:44 ID:rJE3mYDx
>>505
てか上のほうで似たような書き込みがあって
何処のいつの技術を使うかで重さは変わるんじゃね?
つて話だったかと
510774RR:2009/09/17(木) 08:57:39 ID:UmWeyybA
>>509
GSユアサのGT12B-4は今でも4kgある
ユアサより中華の技術が進んでいるとは考えにくい
この商品の場合進んだ技術かケチった結果かといわれれば後者だろう
511774RR:2009/09/17(木) 09:14:35 ID:zV7nNowT
>>506
中華は、譲歩しても
A級品500個 B級品4000個 C級品5500個

って感じに、下位級が大多数を占めてるから恐い。
512774RR:2009/09/17(木) 11:42:15 ID:3Db8QSiz
買って4ヶ月のユアサ、普段あまり乗らないので外してオプ3に繋いでいるのですが、
プラス端子に緑黄?が大量発生して、オプの充電クリップにまでフサフサになる始末。
これって過充電ですよね?
513774RR:2009/09/17(木) 12:01:30 ID:1gSgHnEC
アオサ発生は過充電か。車のバッテリーに着いてるだよなぁ
514774RR:2009/09/17(木) 12:17:17 ID:9k+t80l5
電圧は12.8Vあった
低速で失火状態だったから新しいのに変えた
低速での失火状態はなくなった
わーい
でもそれも変えて数時間だけ
orz
515774RR:2009/09/17(木) 12:20:41 ID:9k+t80l5
ダイナモも巻き直してあるし
こうなりゃアーシング増設やるぞ
516774RR:2009/09/18(金) 16:15:53 ID:8jAfOY1U
>>512
端子のところから液漏れの可能性あり
バイクから下ろしてめるま湯で洗って液面確認
端子のグラ付き、付近に割れがなければ使えると思う
517774RR:2009/09/18(金) 22:15:07 ID:8xkoxBQi
ほっすほす
518774RR:2009/09/19(土) 18:45:46 ID:u5LFHgkn
お前ら、フィルダイムコスモスの疾るんですが最強なのがまだ分からんのか。
519774RR:2009/09/19(土) 23:45:21 ID:R2/oagxz
>>516
端子側のセルがLOWレベルまで減っていました。
他は異常なし。
端子にグラつき等の異常はないです。
ただスターター数回回すうちに勢いが無くなっていく感じがするのが気になります。
最初にテスター当てる限りはスターター回す時の電圧降下はないんですが。
端子を洗って様子をみてみます。
520774RR:2009/09/21(月) 00:13:03 ID:NX+1sryT
アドレスV125なんだけど、06年式の台湾生産モデルです。
購入後3年経過して、多少セルが弱くなったかな?程度でまだまだ元気。おそらく当りだったんだろうけど。
さすがに今年の冬を越すのは難しいかもしれない。となると購入を考えないといけないわけで。

そこで質問です。いわゆる中国(大陸)製バッテリーと、台湾製バッテリーで品質に大きな違いってあるんでしょうか?
アドレスは全くのノーマルで、バッテリー上がりの経験は一度も無い使い方(通勤で毎日往復15km)です。
521774RR:2009/09/21(月) 09:45:23 ID:Vmy7/YAw
アドレス125のバッテリーはすぐダメになっちゃうよね。
マイナーチェンジで対策こいたくらいだし。
俺のも新車の2年もたなかった。

そういう悪条件?のバイクに使うんだしあまりすすめられんのー。
自分は今日立新神戸使ってるが実に快調。
522774RR:2009/09/21(月) 10:57:44 ID:gt09MwSd
>>519
端子とネジにグリース(なんでも可)を塗っとけ
523774RR:2009/09/21(月) 13:39:48 ID:LgmaEXS0
アドの純正はユアサだろうから、デサルを行うとよみがえるかと思う。

かといってその投資はBAL+パルサーで¥6500は必要。
車を持ってたり、今後は小まめにメンテのパルス捕充電を行うなどの意思があれば
購入をも勧めるが、面倒くさがりの人には無理やね。

524774RR:2009/09/22(火) 08:28:16 ID:3IXIbFjF
BALポチった。

免停だから大活躍ですね
525774RR:2009/09/22(火) 14:02:18 ID:cJatiEP+
オートクラフトのSP121使ってる人いる?
先週からオプ4と迷ってて、いまだ買えない
526774RR:2009/09/22(火) 14:57:10 ID:BBm2sIij
BALって何?

デサルのパルス発生する充電器?
527774RR:2009/09/22(火) 15:15:45 ID:5N3AlNAH
>>525
BALじゃあかんの?
528774RR:2009/09/22(火) 16:55:11 ID:hGhi2MQS
おまいらは知らないだろうけど世の中にはトリクル充電器って優れものがあるんだぜ
529774RR:2009/09/22(火) 23:53:14 ID:WFuEP6fq
>>528
それじゃトリクル充電器とフロート充電器って、どっちが優れものなの?
530525:2009/09/23(水) 02:42:22 ID:7VTAwOe8
>>527
今使ってるのがBALの1734なんですが、もう一台必要になったです
予算的に1〜1.5マンの範囲というとその2機種が候補なのかなと・・・

でもその後、予算内で楽天とか調べたらアルプスのP2020EV3があるね
さらに迷って買えねぇ・・・orz
531774RR:2009/09/23(水) 02:58:02 ID:sgpP7UpB
>>530
その予算ならACデルコも買えるな。
パルス付き。
532774RR:2009/09/23(水) 03:02:33 ID:JsOpgnaV
BALとは、
乗らないバイクのバッテリーを満充電にしてくれる
楽チンチンの補充電器です。
へたッたバッテリーは弾いて買い替えを即してくれて
出先のトラブルも起こしません。
とっても持ち主思いのいい相棒です。


僕はこれを買って彼女が出来ました。


月に一度乗るか、バッテリーを外して置けば問題無い事を愛用者は知りません。
533774RR:2009/09/23(水) 03:24:11 ID:Svh4brog
>>525
だったらパルス付のHC20-20はどうよ。
ヤフオクで¥19800くらい。
予算オーバーするけどリセールバリューは高いのでオクで高く売れるぞ。



534774RR:2009/09/23(水) 09:12:46 ID:3FC8ii0U
バイク用のカオス出してくんないかなぁ。
535525:2009/09/23(水) 10:27:42 ID:Hbuz27lx
>531
ちょっと大きいかも

>533
HC20-20はP2020EV3のOEMっぽいですね
大きさが気になるんで、近所のショップに見に行ってみます
536KLX250:2009/09/23(水) 19:02:18 ID:v5Mu/jHi
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1245661413/
上記のバッテリーがあがってしまったのですが、

ttp://ww51.tiki.ne.jp/~tesimamarine/order/parts005/cr612a.htm
このチャージャーで充電できるんでしょうか。

6Vで充電してみようかと思ったんですが、調べるとバッテリーが
爆発とか見ると、ちょっと怖くて(^^; ご教授よろしくお願いします。
537KLX250:2009/09/23(水) 19:39:56 ID:v5Mu/jHi
ageます。
538774RR:2009/09/23(水) 19:53:49 ID:YKEMGLBd
よくわからんけど10Aってすごい急速充電だよね
539774RR:2009/09/23(水) 21:06:32 ID:vBro49Db
>>536
出力電流:10A
540KLX250:2009/09/23(水) 21:27:57 ID:v5Mu/jHi
バッテリーのリンク間違えてました。お恥ずかしい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-05.html

>>539
なるほど、上記のバッテリーは12V 6Ah/10HRなので、
0.6Aで充電できる充電器でないと、危ないということですね。
やらなくてよかった(^^; 爆発したら怖い。
どうもありがとうございました。
541774RR:2009/09/23(水) 21:51:29 ID:vBro49Db
6Vのバッテリーを充電したいのかと思ったら12Vか
電圧下がりすぎてなければBALでいい
542KLX250:2009/09/23(水) 22:23:19 ID:v5Mu/jHi
>>541
MFバッテリーは、専用バッテリーが必要なんですね。勉強になりました。
ちなみにBAL NO.1734をポチりました。Thx!
543774RR:2009/09/24(木) 22:08:01 ID:sfCuNnPQ
BAL・・・BALBALBALBALBALBALBALBALBAL・・・・・

BAOH!Break Dark Thunder Phenomenon!!
544774RR:2009/09/24(木) 22:31:49 ID:zK9LnM7G
BAL・ ・ ・ BALBALBALBALBALBALBALBALBAL・、・、・、・、・

BAOH!暗い雷の現象を壊してください!
545774RR:2009/09/24(木) 23:12:29 ID:ue0r6Bdu
「マーーーチン!!!(ヒュンヒュン!ヒュンヒュン!)」

「…………(ご主人様、僕より前に出ちゃ危ないですよ)」

「BALBALBAL!(……先生、配置間違ってないッスか?やっちゃっていいんスか?)」
546774RR:2009/09/25(金) 00:29:28 ID:yef7gb0p
BAL研究所か懐かしいな・・・半円球のファミコンコントローラーとか出してたよね。
547774RR:2009/09/25(金) 00:43:00 ID:SjClY4k+
HALでんがな
548774RR :2009/09/25(金) 00:56:38 ID:U7F9AyBq
HALのあたり 角度が妙に
慎み深く おかしいよ♪
549774RR:2009/09/25(金) 00:58:01 ID:88JwKUmC
何この流れ・・・(*´д`)
550774RR:2009/09/25(金) 02:55:56 ID:XLLIObiq
押入れからセガサターン出したくなってきたな。
やりかけで放り出したソフト結構あったな・・・
551774RR:2009/09/25(金) 09:50:32 ID:6E9lxFzA
ムーンウォーカーとかやりたいな
552774RR:2009/09/25(金) 19:44:03 ID:EgO/9noQ
ふむこのスレ的にはBALが人気なのか
オプ4使ってるがオプもいいお
553774RR:2009/09/25(金) 21:08:09 ID:aRkZz97I
BALが人気でなくて安いからさ。
それだけ。

554774RR:2009/09/25(金) 21:24:46 ID:7mgEigPa
低電流で3000円
BAL以外にあればいいんだけどしらないしな
555774RR:2009/09/25(金) 21:43:56 ID:88JwKUmC
後フロート充電が出来るってのもポイント
それでこの値段じゃ他の名前が出てくる余地がないわな〜
556774RR:2009/09/25(金) 21:47:50 ID:Yroyu9pF
ハンダ付けが出来て材料を揃えられるなら

秋月の鉛蓄電池用充電キット\1000
ACアダプタ\1700
百均のボックスとか適宜
配線材、ワニぐちクリップ

やっぱり3000円くらいかかる
557774RR:2009/09/25(金) 21:52:21 ID:Yroyu9pF
定電圧充電で、充電電流は(テスター片手に計算すれば)設定可能、
満充電になればトリクル充電へ移行で繋ぎっぱなしおk

機能的には問題なし
558774RR:2009/09/25(金) 22:53:11 ID:SjClY4k+
>>550
サターンのバッテリーは死んでるかもなw
559774RR:2009/09/26(土) 23:28:53 ID:oLTH8YRX
6vのトリクル充電器は実質秋月キットを使うしかないのよねぇ。。。
古い単車のバッテリー維持には必須ですな。
560774RR:2009/09/27(日) 00:29:56 ID:jH4fqbLD
>>559
秋月のキットはフロート充電だよ。
561テスト ◆Hh2hJJntcw :2009/09/28(月) 22:50:38 ID:JzT+899l
::
562774RR:2009/09/29(火) 20:32:25 ID:i6NA/9EH
パルス電圧装置 マイナーチェンジしましたのでよろしくお願いします。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h134513439

563463 471:2009/09/29(火) 22:00:13 ID:KuwEBH8N
ご報告に参りました
BALとパルサーで4日ほど繋ぎっ放しで充電したらユアサMFバッテリーは復活することができました
ただバイク通勤をしてるのでじっと待ってる訳にもいかずオクでKOYOのポチリました
結果としてバッテリーが増えてしまいましたが予備としてあるのも悪くないと思います
今までなら簡単に買い替えてたと思いますがこのスレのおかげでいい勉強ができました
ありがとうございました
564774RR:2009/09/30(水) 09:04:00 ID:SYU2m+Hu
バイクのバッテリーもラジコンのバッテリーみたいに
取り外しが容易になればいいのになあ
アタッチメントでも作ってみようかな
565774RR:2009/09/30(水) 09:56:13 ID:1o5h6tSK
バッテリーはバイクにとっては重量物で、性能重視の設計をすれば
マスは集中化させた方がいいってことで真ん中に置こうとするから、
取り外しが難しいのは仕方のないことかもしれんね。

あと振動で端子が割れたり暴れて他を傷つけたりするから厳重に固定してるってのもあるかも。
Buellなんかはガチガチに固いゴムバンドで固定してて、バンドが切れる=即端子が折れるし。
566774RR:2009/09/30(水) 20:52:11 ID:RlSXQCHY
まぁ、確かに+がフレームと
接触された時は嫌なもんだ。
567774RR:2009/09/30(水) 23:16:31 ID:pKXc+TDq
教えて下さい。BALで充電完了後の保持充電時はBAL本体は熱くなりますか?

568774RR:2009/09/30(水) 23:22:46 ID:OIjL6AuW
>>567
本体というか正面上部のスイッチ類やパイロットランプ類のある部分はそこそこ熱を持つ。
触れないほどでもなく・・どうだろうか、体温から推定すると40〜43℃くらいか。
酸化鉄の使い捨てカイロの終末期くらい。
569774RR:2009/10/01(木) 00:15:40 ID:yB4AHM2K
>>564
本体に持ち上げ用に平紐つけて、ワンタッチターミナルにすれば楽ちん。
570774RR:2009/10/01(木) 01:04:42 ID:1F1IpY8a
>>569
当然バッテリーはガムテで取っ手を付けているが
ボルト止めのシートとイグニッションコイル外す必要がある
V−MAXなんだけど・・・ orz
571774RR:2009/10/01(木) 07:20:00 ID:THEPwJl7
>>566のパルス充電器って、効果あるのでしょうか?

572774RR:2009/10/01(木) 20:21:07 ID:mEurQYV6
ノートパソコン用とかに中華とかの安いバッテリー買うのって好ましくないかな?
手ごろな大きさでそこそこの容量があるから気になってる
573774RR:2009/10/01(木) 23:38:50 ID:8uly8CrW
爆発が怖いw
574774RR:2009/10/02(金) 07:54:59 ID:GQjm/qqC
そんなでっかいバッテリー持ち運べる場所ならACアダプター買えとw
575774RR:2009/10/02(金) 13:57:28 ID:2Vs/GbZN
>>573
>>574
主にキャンプでネトブクに使いたいんだよね
芋場でネット接続をすると付属のバッテリーで3時間ぐらいは持ってくれるんだけど
予備バッテリーを1万で買うより、バイク用のバッテリーの方が容量が全然あるきがして
576774RR:2009/10/02(金) 14:01:20 ID:uZYKOK4w
>>575
キャンプって・・・・
ホテルを使えよ。

携帯は持っていくけど、緊急用と割り切っている。電源はOFF。
577774RR:2009/10/02(金) 16:15:45 ID:guXci4ji
車用でいいんでね 容量大きいしw
578774RR:2009/10/02(金) 16:35:19 ID:GQjm/qqC
キャンプにノートPC用にでっかいバッテリー買うとか頭おかしいだろw
バイクから電源取ること考えたがまだはやい
579774RR:2009/10/02(金) 16:37:26 ID:h5vVKKFq
バイク用のバッテリーをもう一個持って行けばいんじゃね?
580774RR:2009/10/02(金) 18:30:59 ID:181nIqjn
イモバってそんなに電池持つのか。 俺のZERO3は1時間ぐらいだわ・・・
キャンプ行きたいけど天気悪い・・・日曜は晴れるらしいから、土曜我慢すれば何とかなるかw
雨の中の設営は鬱だが。
581774RR:2009/10/02(金) 20:49:39 ID:SNiOfI98
>568
わかりました!あるざぁ〜すm(_ _)m
582774RR:2009/10/02(金) 21:36:45 ID:WJ3kOfcz
>>578
バイクのバッテリーから電源取ったらどれくらい持つかねえ
上がらない位ならそれも手だな
583774RR:2009/10/02(金) 21:42:10 ID:2Vs/GbZN
>>578
それで押しがけをする破目になるから考えてるんだね
>>577
車用は後ろに積めないw

いいアイデアかと思ったが、そうでもないか…
584774RR:2009/10/02(金) 22:06:01 ID:WJ3kOfcz
>>583
まあ普通に考えるなら、キャンプ場の管理人にコンセント借りるか、トイレで盗電するかじゃね?
キャンプの時ぐらいパソコン捨てろって言われるだろうけど、使いたい気持ちも良くわかる

まあ長距離走るともうどうでも良くなって来るけどナー
585774RR:2009/10/03(土) 00:38:45 ID:MJFgui6Y
>>583
ポータブル電源SG1000買えば?
586774RR:2009/10/03(土) 03:24:27 ID:uuM0Ue5r
キャンプにバイク用バッテリー別にのっけてくってすげーなwwwww
考えられんわwwww
587774RR:2009/10/03(土) 03:33:44 ID:PxV4g2kY
重さを考えると決して容量が多いとは思えん。
素直にPC用の予備バッテリを買ったほうがいいな。
588774RR:2009/10/03(土) 09:20:04 ID:qMSk+cnW
>>587
逆にパソコン用のバッテリーをバイクに使って軽量化をですね
589774RR:2009/10/03(土) 10:13:30 ID:wMOtHk1F
>>588
SONYのバッテリーなら発火の可能性が・・・
そしてバイクごと炎上!と(w
590774RR:2009/10/03(土) 11:47:18 ID:0YMD6CW/
上野のバイク街でバッテリを安く売ってる店をおしえてください
ラビーなんとかにといあわせしたら信じられない値段を言われました
(相場の┣¨┣¨━ン2倍以上・・・ありえない・・・
591774RR:2009/10/03(土) 12:13:20 ID:Fbw6nuzR
>>570
俺もブイマ乗りだが確かにバッテリーはずすのは大変だわな
延長コードじゃだめなの?
592774RR:2009/10/03(土) 12:17:23 ID:FCJ61zvf
593774RR:2009/10/03(土) 13:02:27 ID:MbAQk0WG
俺は普通にサイドバッグにバッテリ入れてるよ。へたったやつをパルサで生き返らせて第二のB生。
今のモバイル機器は消費大きいから、かなり便利なことは言うまでも無い。適宜、バイクから充電しているよ。
594774RR:2009/10/03(土) 13:24:15 ID:0YMD6CW/
>>592 どうもです・・・ってゆーか、
純正はユアサでが25000円前後するのですが

そのお店に問い合わせたら
3800円て・・・
ありえるのでしょうか?・・・
595774RR:2009/10/03(土) 13:28:07 ID:0YMD6CW/
あと、さっき行きつけのバイク屋のおやじに聞いたんですが
激安品付けると問題なく動くけど
他の部品(充電関係パーツ)がぶっ壊れるとか言ってました・・・

SuperCheapもそーなんでしょうか?・・・

今ついてる正規のユアサが死んでしまい
動かないので取り変えたいのですが
貧乏なんでこのバッテリを考えています・・・

切実なんです。。。
596774RR:2009/10/03(土) 13:28:31 ID:7cBP6Bs8
中華バッテリーなら5000以下ゴロゴロ

品質・耐久性などは当たり外れデカいからな。
597774RR:2009/10/03(土) 13:35:08 ID:0YMD6CW/
中型スクーター動かなくって2日目です
自宅前ならいいんですが
動かなくなった場所に乗り捨てで・・・
盗難が気がかりです・・・

一刻も早く引き上げたいので
スパーチープを買ってとりあえずその場をしのいでみます
(´・ω・`)ショボーン

598774RR:2009/10/03(土) 14:16:38 ID:nV6Pw1DW
599774RR:2009/10/03(土) 22:40:23 ID:XQPAneO2
>>593
俺の理想を実現してる人ハケン
これは中華買うしかないなw
600774RR:2009/10/04(日) 00:42:51 ID:wSGNNYJt
原付スクーター用新品バッテリーで電解液を入れないで保存したら2年くらい持ちますか?
→2年後に電解液を入れて充電すれば使えるかな。。。という質問です
601774RR:2009/10/04(日) 00:59:07 ID:yj/afzEA
>>600
冷暗所に保存すりゃ使える。
ただし電解液を入れる場所に気密シールが貼られていて空気を遮断されてるのだが
この気密が保たれてなかったりすると(=つまり中の鉛の板が空気に触れてたりすると)
酸化していて使えない。
(外国製はこのリスクが高い、日本製なら大丈夫)

いろんな意図があるのだろけど・・・原付レベルですと
あまり高価なものではないので新鮮なものをそのとき購入したほうが良いかと思うよ。
602774RR:2009/10/04(日) 13:54:24 ID:owBqUDR8
小さい布団圧縮袋みたいのに入れて冷暗所に保管すりゃ平気っぽくね?

ちなみに、ACデルコを通販で買って箱に入れたままの状態で放置、10ヶ月後に液注入させたけど、まったく問題無し
603774RR:2009/10/04(日) 15:15:38 ID:GfyJSM0V
チミたちは、ウエストコのドライバッテリー(耐震型)が最高だと気が付かないのか?
604774RR:2009/10/05(月) 03:09:33 ID:9YH2L6Ic
>>603
宣伝乙

高くて意味ねー
なんで秋月電子のMFバッテリーの3倍も高いの買うんダヨ
中華より信頼性が高く値段も5-6千円の秋月電子知らないやつ多いけどな。
605774RR:2009/10/05(月) 03:34:34 ID:4tiKHFTM
そういや秋月いかなくなってもうた・・・電子工作やってた時は毎回寄ってたのに。
今も変わってないのかな。   良い店だったわ。
606774RR:2009/10/05(月) 07:10:31 ID:J3ctWTHD
longバッテリーは二輪車には向きません。
607774RR:2009/10/06(火) 00:58:22 ID:5Zq1UZfn
>>597 なんとか解決
あの店教えてくれてありがとう。
http://wwolfvctbuttobi.btblog.jp/cm/kulSc22O84AC73BAC/1/
608774RR:2009/10/06(火) 09:30:31 ID:bA5rhNtg
>>606

もう3年も使ってて無問題なんだが?
609774RR:2009/10/06(火) 10:12:24 ID:TnUQ7ymN
問題ないから向いているというわけでもあるまい。
ディープサイクルバッテリーの寿命は結構ばらつきがあるという話だし、
始動性能も重量比容量もスターターバッテリより劣るはず。
深放電には強いからあまり頻繁に乗らない人にはいいのかも知れないけど。
610774RR:2009/10/07(水) 02:18:27 ID:5fVUD2FP
当り外れがあるにせよ 珍狗バッテリーより遥かにいいでしょう。

  http://homepage3.nifty.com/MASA-MAHO/mentex01.htm
  
611774RR:2009/10/07(水) 05:29:51 ID:MbM/qN4A
>>610
これをちょっと前に話題になってたモバイル機器へのサブバッテリーとして使うことってできるかな?
大体UMPCの消費電力を20wとしたら20/12で1.6A流せばいいってことで
5時間換算で6.8ahだから、損失も入れて3~4時間持てばいいかなって考えは甘い?
612774RR:2009/10/07(水) 06:30:25 ID:ZRy0iYWC
使いたきゃ使えばいいんじゃない。
誰かの許可が要るわけでもないし。
613774RR:2009/10/07(水) 21:28:50 ID:YGKichkH
充電器を買おうと思うんだ。

ACデルコのAD-0002が気になってるんだけど
autocraftのPC20-18とどっちがいいんだろう。
おまいらアドバイス求む。
614774RR:2009/10/07(水) 22:23:38 ID:3TgAic+v
充電ちゃんに頼んでるわ。 
615774RR:2009/10/08(木) 14:45:21 ID:khrEfuNm
>>613
autocraftのHC20-20のパルス付がいいだろう。
不要になったときにヤフオクでのリセールバリューは高いぜ!
616774RR:2009/10/08(木) 15:21:29 ID:snm07Y4l
WESTCOのSVRバッテリーが最強だということに
まだ気が付かないのかな?
617774RR:2009/10/09(金) 03:13:23 ID:QyNwt6C2
>>613
AD-0002の方が安くていいな。
618774RR:2009/10/09(金) 03:22:47 ID:5fbp03sc
S2機関さえ実用化されればこんな苦労はないのにな・・・
619774RR:2009/10/09(金) 13:22:27 ID:Kt9H+L/C
>>618
喰うのか!喰い合うのか!?
620774RR:2009/10/09(金) 20:01:11 ID:3WX8eacX
ソーラーバッテリーチャージャー

サイズ (約)H52×W67cm
重量 (約)5kg
ケーブルの長さ メインケーブル:300cm シガーオスプラグ付ケーブル:30cm
シガーメスプラグ付ケーブル:30cm
ワニ口クリップ付ケーブル:40cm
最大出力 13W/17.5V

バッテリーの補充電に最適なソーラーパネルです。 車やバイクなどのメイン・サブバッテリーの
自然放電を補います。 長時間充電では、空のバッテリーを満充電にする事も出来ます。
また、発電量を増やす複数並列接続も、付属のケーブルでワンタッチで行えます。
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/wilmart/item5333087.html
621774RR:2009/10/09(金) 20:14:52 ID:lVtVb6C+
価格にびっくり。
622613:2009/10/09(金) 21:29:49 ID:6bufxyLs
みんなありがとう。うーん、悩むなあ。
autocraftが良いみたいだなあ。

PC20-18とHC20-20て
どう違うんだろう。
トリクル+パルス式か単体パルス式かってことなのかな。
でも、PC20-18のほうが高いのは何故なんだろう?
スペック的な違いが良くわからん。
どっちがいいと思うよ?

>>617
そうなんだ。安くていいんだけども
過去ログ読むとなんだか良くない事が
書いてあった。2輪の充電には向いてないのかな。
623774RR:2009/10/11(日) 00:44:14 ID:Ad8cABFq
危険深度脱出!
624774RR:2009/10/11(日) 05:57:43 ID:/alhMkWL
ageんでもよろしい
625774RR:2009/10/11(日) 19:37:05 ID:2KtoU07p
教えてください。

明日、AR80の納車があるんですが、バッテリーが無いらしく
こちらで買う必要があるとのことです。
さすがに古いバイクなので、標準バッテリーの6N6-1Cが
手近にはなく、寸法の同じ6N6-3Bを買おうかと考えています。

そこで気になるところが、最後の1Cと3Bの違いなんですが、
端子の形状と位置というところまでは分かったのですが
どう違うかがわかりません。

よろしければ、この-1Cと-3Bの違いを教えてください。
626774RR:2009/10/11(日) 19:42:10 ID:88LZzWjA
これ買えばいいじゃん

http://item.rakuten.co.jp/mch/618-6n6-1c/
627774RR:2009/10/11(日) 19:50:02 ID:Ad8cABFq
>>625
逝ってラッシャーイ
ttp://8829.teacup.com/kata3/bbs
628774RR:2009/10/11(日) 20:48:05 ID:2KtoU07p
即レスありがとうございます!

>>626
通販はちょっと時間がかかるので、間に合わないんです・・・。
残念。


>>627
むう、6N6‐1D‐2!
明日上野で探してみます!!

629774RR:2009/10/11(日) 23:26:00 ID:bMXWt8H7
6Vなんて結線をギボシで変更すりゃいいんだよ。
630774RR:2009/10/11(日) 23:59:43 ID:MC2SkPvu
ブリーザーの位置も合わせなきゃね。
631774RR:2009/10/12(月) 17:06:26 ID:PsD5pkfw
ウェストコバッテリー最高
632774RR:2009/10/12(月) 17:17:23 ID:gQquxtf3
すみませんが質問です、さっきバッテリーに液を入れようとした時に凄いタイミング良く来客が来てしまい栓を開けたまま2時間程ほったらかしにしてしまいましたその後液は入れたのですがやはり性能が落ちるような事はあるのでしょうか?
633774RR:2009/10/12(月) 17:53:58 ID:zBCxtaLp
>>632
それぐらいなら大丈夫。
バッテリー側を開けたまま長期間放置すると端子が酸化する。
634774RR:2009/10/12(月) 18:17:54 ID:gQquxtf3
ご返答ありがとうございます、ACデルコのバッテリーだったんですがユアサと比べて液を入れた時の勢いがあまりにも弱かったものですから、安心しましたありがとう
635774RR:2009/10/12(月) 20:34:18 ID:3xe/pkrm
バッテリーに希硫酸入れる儀式より大事なお客様っていったい・・・。

10代処女のパンツおろしたまま放置と一緒よ。

636774RR:2009/10/13(火) 00:02:25 ID:3WP5QoZ1
625です。
AR80のバッテリーですが、結局上野のスーパーチープに行って
怖々しながら6N6-3Bを買ってきました。

んでAR80を受け取って横を開けてみたら、-1Cはケーブル直出しの
ギボシタイプということが判明。
結局死んでるバッテリーから出てるケーブルを叩ききって、-3Bの
ナット部分に友締めして完成。
ドレンホースの位置も違いましたが、長さに余裕があったので
問題なく刺さりました。

2300円で問題なし。
ご指導ありがとうございましたー。
637774RR:2009/10/14(水) 16:29:41 ID:bYCTQGiO
別に指導してねぇし。
638774RR:2009/10/14(水) 18:59:22 ID:cIjO41C4
べ、別にあんたのために指導したんじゃないんだからね!
か、勘違いしないでよね!
639774RR:2009/10/14(水) 19:04:47 ID:OWonHtk3
わしが指導した
640774RR:2009/10/14(水) 19:12:10 ID:RSVZwrFX
いや、指導したのは俺だ
641774RR:2009/10/14(水) 19:20:42 ID:CpTDq+YG
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  わしが指導した
  .しi   r、_) |
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
642774RR:2009/10/15(木) 03:18:16 ID:1XaBaWiU
>>638

ルイズ乙
643774RR:2009/10/15(木) 09:18:39 ID:v40KKGem
ネタ提供ついでに質問

>>4にある捕水後の反応待ちってのは何のためにやるの?
644774RR:2009/10/15(木) 10:30:38 ID:5xo946rM
煮込みと同じでしみ込むまで時間をかけたほうがいいワケ。
645774RR:2009/10/15(木) 16:20:33 ID:faHETJPB
なるほど
ちっともわからん
646774RR:2009/10/15(木) 17:51:22 ID:lC167DV1
バッテリー単体での端子間電圧は12V超えてても、実際キーオンにすると電圧が落ち込んじゃうような不良って考えられる?
647774RR:2009/10/15(木) 17:57:04 ID:Y92fSbuz
>>646
むしろ、落ちなかったら、どこかで断線している。
648774RR:2009/10/15(木) 18:09:25 ID:v40KKGem
>>644
結局補水してすぐ充電してしまった・・・
649774RR:2009/10/15(木) 23:19:37 ID:9pVHRfk8
>>647
うん。多少は落ちるよな。

でも6Vぐらいまで下がっちゃうんだ。
これじゃクランキングもできない。
650774RR:2009/10/16(金) 00:16:07 ID:5z+X2hAS
6Vのバイクを12Vにしたいと思ってますが
ハーネス関連は全部弾き直しになりますか?
651774RR:2009/10/16(金) 00:31:10 ID:vTmuNt8w
>>649
それは不良というより単なる劣化だろう。
652774RR:2009/10/16(金) 00:41:13 ID:qHcZtacV
>>650
参考になるかわからんが
http://brosp1.hp.infoseek.co.jp/12v.html
653774RR:2009/10/16(金) 05:25:57 ID:47YSHWru
>>650
12V化して配線の定格を越えるなら交換が必要
車種がわからないのでお前のが該当するかは知らん

施工例も判断できる知識もないなら止めとけ
654774RR:2009/10/16(金) 07:23:57 ID:b3IBpNSq
>>651
うーん、なるほどね。
2年も使ってりゃー、当然っちゃあ当然かな。

ありがとね。
655774RR:2009/10/16(金) 09:05:48 ID:lLJvRZGy
パルスかけてデサルすれば良いじゃん。あと五年は使える。
656774RR:2009/10/16(金) 10:53:36 ID:vTmuNt8w
>>654
2年使用じゃその劣化具合はちょっと早過ぎるかも。
使い方にもよるだろうけど。
おれの場合週1回エンジンかける程度でも最低3年は使えてるし。
657774RR:2009/10/16(金) 11:25:59 ID:Iv2FblaK
>>650
基本電流が半分になるから良いんでないの
2倍といっても50Vが100Vになるとかじゃないし
658774RR:2009/10/16(金) 17:34:50 ID:ZUISe7lq
安さにつられてYellバッテリー購入してみた(純正の5分の1)
後でネットショップ見たら純正でも1万円切ってる・・・・・・まぁ、いいけどね

1年保証らしいが、このスレ見えると不安になってくるわ
659774RR:2009/10/16(金) 19:53:26 ID:XY8y0mBT
去年買ったSC54、仕事が忙しく、あまり乗らずにバッテリーあがり、近くのレッドバロンに買いに行ったら値段が2万円、バイク初心者なんですけど二輪のバッテリーって高いんッスね。
660774RR:2009/10/16(金) 20:16:13 ID:SYhTYho2
>>659
バッテリー詐欺
661774RR:2009/10/16(金) 21:12:01 ID:XY8y0mBT
>>660ですよね、なんか怪しいなと、自力で安いバッテリー探して来ます、アドバイスありがとうございました。
662774RR:2009/10/16(金) 22:08:14 ID:ilDAs5Gi
バッテリー飼うのにバロン行く人はこれから何処に行くのだろうか
663774RR:2009/10/16(金) 22:23:30 ID:XY8y0mBT
飼う所は、ヒ・ミ・ツ
664774RR:2009/10/17(土) 02:52:02 ID:us7FAlfx
>657はやめた方が良い
665774RR:2009/10/17(土) 13:18:12 ID:7c3Xk/BH
MF非対応の充電器でMFバッテリーを充電するとまずいのかな?
666774RR:2009/10/17(土) 13:19:24 ID:Jy/Wkljl
>>665
良くはないね。
破裂しないように注意してね
667665:2009/10/17(土) 13:29:01 ID:7c3Xk/BH
>>666
ありがとう、
充電器には3Ahと書いてあるんだ

YTX9(8Ah)なんだが、どれくらいまてばいいのだろうか?
668774RR:2009/10/17(土) 14:12:21 ID:EIxOQGzL
>>667
どれくらい充電すれば良いかはバッテリーの残量による
カラになってるなら単純計算で容量8A÷電流3A=2時間40分と言うことになる。
ただ容量8Aに3A充電だと結構急速充電ぎみだしMF非対応だと電圧が高い可能性が
あり最後の方は過充電になると思う。
なのでテスターで電圧を測りながら14Vくらいまでで終わりにしたらよいと思います。
669668:2009/10/17(土) 14:20:25 ID:7c3Xk/BH
了解、助かったよ
現在11v後1時間くらいちょこちょこ様子みながらがんばってみるわ
670774RR:2009/10/17(土) 14:22:33 ID:2B9/NuzA
バッテリ付属のボルト紛失したんだけど、ネジ穴さえ合えば大丈夫なんでしょうか?
671774RR:2009/10/17(土) 16:08:29 ID:9AQaDuYN
>>670
OK!
672774RR:2009/10/17(土) 16:59:29 ID:2B9/NuzA
ありがとうございます。
助かりました。
673774RR:2009/10/17(土) 17:07:10 ID:vRdyXPQl
素材は選んだ方がいいんじゃないか?
鉄とかだと錆で接触不良になりそう
674774RR:2009/10/17(土) 17:41:44 ID:39fVxlAR
銅のボルトって無いな
イイと思うんだけど
スタータースイッチのボルトが銅っぽいけど締めすぎてネジ山逝ったかも
675774RR:2009/10/17(土) 17:46:52 ID:On55v7vE
銅はガビガビに腐食するから鉄でいいよ
676774RR:2009/10/17(土) 17:51:09 ID:39fVxlAR
バッテリー用ネジってこんなのでないかい?
http://www.youtube.com/watch?v=6yl2EjkfbWk

街の車用電装屋さんとか行けばあるんでない?
677774RR:2009/10/17(土) 17:52:42 ID:39fVxlAR
しまったwwwww
こっちらだったhttp://www.neji-super.com/brpl/brplss/brni/brnib/brnibkaid.htm

ヤバイwwwwww
678774RR:2009/10/17(土) 17:57:30 ID:6snc02y+
開放型バッテリー(20ヵ月程使用)の液が減ってるのに気付いたんだけど買った時貰った液の残り入れてもよろしい?
679774RR:2009/10/17(土) 18:17:34 ID:oe59NxYK
>>678
普通 蒸留水だろ?
680774RR:2009/10/17(土) 18:50:26 ID:6snc02y+
>>679
>>4に書いてありましたね。
お恥ずかすぃ。
681774RR:2009/10/17(土) 18:54:51 ID:i7ki/sAz
娘に頼んで聖水を入れてるけどな。  上手く入れるのがむずいのよね。
682774RR:2009/10/17(土) 19:19:13 ID:TgiFEF4Y
ちょっと前まで鉛だったのに最近はアルミが多いね、ネジと四角いボルト
バイク屋や用品屋に行けば廃バッテリーのヤツがタダでもらえると思う。

>>681
処女じゃないと効果ないぞ、ダメなんじゃないか?w
683774RR:2009/10/17(土) 21:04:32 ID:TE/pfJpl
四角いのはナットな件
684774RR:2009/10/17(土) 21:16:49 ID:TgiFEF4Y
orz
685774RR:2009/10/18(日) 01:30:12 ID:pd729JnG
鉄のボルトで仕上げにグリス塗ってオケ
686774RR:2009/10/18(日) 18:43:03 ID:SFtWmlAP
>>681
9Vの電池をベロでなめるようなもの。
聖水は導電性が高いからピリッときて、娘が癖になったら大変w
687774RR:2009/10/18(日) 21:10:45 ID:DJoiAPsh
>686
電池に向かって聖水を掛けるのもよくない。
9Vの電流が聖水をさかのぼって大事なところがピリッときて、娘が癖になったら大変。
688774RR:2009/10/18(日) 23:18:21 ID:ZAgwQpyI
BALって充電完了後はトリクル充電になるの??
689774RR:2009/10/19(月) 00:51:52 ID:+DeNGvsP
フロート充電と聞いているが
トリクルとどの程度違うのか今一解らん
教えてエラい人!
690774RR:2009/10/19(月) 01:12:32 ID:n/JHPtJW
フロート充電は満充電付近では電圧制御のみ。
充電器の出力電圧とバッテリーの電圧が一致すると充電はとまる。
バッテリーの電圧が下がると電圧差に応じた電流がながれ充電される。
トリクル充電は満充電付近で電流制御を行い、常にバッテリーが
痛まない程度の微小電流が流れるように維持される。
トリクル充電のほうが完全充電状態を維持しやすい。
691774RR:2009/10/19(月) 01:29:49 ID:XrFO1DlK
一応ログも読んだが、ちょっと教えてくだしい
BALのバッテリー活性化機能って、サルフェーション除去機能と考えてOK?
692774RR:2009/10/19(月) 05:35:11 ID:03Hebvsa
>>691
おkだがほとんど機能しないらしい。
693774RR:2009/10/19(月) 06:21:30 ID:HyDnKjSq
>>691
ヤフオクでピュアパルス買ってバルとあわせて使いなさい
694691:2009/10/19(月) 07:10:49 ID:vfyhXd8/
>>692-693
ありがと
いいスレだなぁ
695774RR:2009/10/19(月) 16:08:32 ID:ez+gAkVU
バイク用のバッテリーって結構変形するね。
過充電なのか・・・・横が波をうってきた。
696774RR:2009/10/19(月) 19:35:42 ID:sMcM3bPK
ACDELCOのバッテリーが死んだ。大体5ヶ月くらいか。
興味本位で購入店に、このバッテリーはこのくらいしかもたないのか?と問い合わせたがメールが返ってこない。
二度と買わないぜ。
697774RR:2009/10/19(月) 20:15:10 ID:6Pf9dWpr
五ヶ月は短いな。  俺のデルコは2年ぐらいで死んだ。
もう一つは4年ぐらい持ったのだが・・・
698774RR:2009/10/19(月) 20:51:49 ID:Xic0yGu0
>>696
そのデルコ、店頭で買った? それとも激安ネット通販?
699774RR:2009/10/19(月) 21:40:11 ID:sMcM3bPK
>>698
ネット通販。確か香川の店だったように思う
こまめに補充電と電圧チェックしてたはずなんだがね・・・
あんな中途半端な値段で5ヶ月で死ぬならもう買わん
700774RR:2009/10/19(月) 22:01:34 ID:u/ghvarb
それ Made in China て書いてあった?
701774RR:2009/10/19(月) 22:13:12 ID:p79AWHUm
国産っていいよな・・・
702774RR:2009/10/19(月) 22:36:02 ID:nOo2BERB
>>690
ありがとう!的確で非常にわかり易くて勉強になりました。
ネットでフロート充電とトリクル充電で検索したけど、結局何が違うのか分からず
こちらで質問させていただきました。

バッテリー復活ネタ探してたら、電極が溶けていない限りは水入れてトリクル
充電すればほとんど復活するなどのサイト見つけたので、安いトリクル充電器
を探していました。
BALがそうならBAL買う予定でしたが・・・・
その他でトリクル充電器で一番安いのってなんでしょうか?
ピュアパルスはヤフオクで2300円あたりが最安値っぽいですね。
トリクルで復活云々の参考サイトです。
ttp://mame.plala.jp/truck/battery/battery.htm
にわかには信じがたいですが、バッテリー再生業者などあるのでどうなんでしょうね?
703774RR:2009/10/19(月) 23:12:05 ID:7bfRY0DJ
>>702
バッテリー復活を目論みBALを購入して充電してみたがダメ
ピュアパルスを追加購入して3日程充電したところ使えるようになった
BALが3700円ピュアパルスが2000円でトータル6000円弱
充電器を持っていないなら買っても損はないと思うけど
704774RR:2009/10/20(火) 01:22:44 ID:oItHulfL
BAL+ピュアパルスで3-4日充電して復活したものです。
2,980円と2,000円で5,000円足らずでBAT買わずに済みました。
でもその後、ピュアパルスを車のプリウスに付けたんだけど
1週間乗らなかったらBAT上がってました。
ピュアって毎日乗らないとダメなの?今外してあるけど・・・
705774RR:2009/10/20(火) 01:37:28 ID:WwFpBnn7
スーパーチープを今年の一月に買って使ってるけど取敢えず問題なく使えてる
2stだからバッテリーレスキット組んだ程度の気持ちで使ってるけど
706774RR:2009/10/20(火) 10:55:10 ID:54a8oOb0
ピュアパルスは弱ってるバッテリーに装着するときは注意が要る。
作動電圧が低く設定してあるために、
バッテリーが弱ってるにもかかわらず作動して電力を消費しつづけるからだ。

多くの自作品パルサーはこの辺りに改良がしてありエンジン稼動時の電圧などの実用的な
作動電圧を高めに設定してある。
常設するなら自作品パルサーのが有利で、ピュアは常設には不向きなパルサーかと思う。
707774RR:2009/10/20(火) 10:58:04 ID:54a8oOb0
逆に・・バッテリー復活をさせるときはこの作動電圧の低さが有利に働くわけ。
特性を知って使いこなすが吉。
定期的な補充電で併せて使うと。
708774RR:2009/10/20(火) 16:46:02 ID:rJlcZt/7
スーパーチープツールのバッテリー買ってみた
明日くらいに届くかなぁ。
ネット創成期の通販みたいでワラタ
709774RR:2009/10/20(火) 18:52:52 ID:6QYeK1kM
あの店のツールにはお世話になってるわw
710774RR:2009/10/21(水) 13:50:41 ID:EGBZT10D
>>704
漏れもあの手のパルサー持ってるけど・・・
あれ使うと一時的に復活したように感じても、実際は以前より悪化しちゃうよねぇ

んで、どうしてこうなるかの原理をちょっと考えてみた

(充電しながら)パルサーから電圧かける

バシバシとヒゲ状の高電圧掛かる

端子に近いセルの電極にダメージ、しかも内部側セルにはパルサーの効果ほとんど伝わらない

サルフェーションは絶縁物質なので電気的には何やってもほとんどムダ

結局のところ電極を崩壊させてるだけで、意味が無いどころか寿命を縮めてる

パルサー掛けた後のバッテリーって、古いモノほど自己放電が早くなってくるから、電極間ショートしてるんだろうなぁ
買わなきゃ良かった orz
 
711774RR:2009/10/21(水) 14:11:26 ID:Vcv2aear
>>バシバシとヒゲ状の高電圧掛かる
だったら可能性有るかもね・・・実際の電圧計ってみたら?

ドッチにしろ、ダメになった電極は元に戻らないのよ
ダメになる前に使えって話になるけど・・・
デサルフェーションだからね、妙な期待しちゃダメよ。
712774RR:2009/10/21(水) 16:21:43 ID:nhE0M3J8
あまり詳しくない者ですが、教えてください。ピュアパルスとパルサーは別物なんですか?
713バッテリー屋:2009/10/21(水) 17:09:27 ID:GWIagV0B
>>710
俺もいろいろ試したけれどあなたの書き込みと同じ意見です。
サルフェーションが発生したり極板が部分的に脱落してきたような
バッテリーでも長時間充電すれば一時的に13V〜12.8V位になるけど
容量自体が少なくなってるので、あっという間にセルも回らなくなり
がっかりの繰り返しでした。しょせんオイルの添加剤や少燃費グッズ
と同レベルのいかさま商品だろと言うのが結論です。
714774RR:2009/10/21(水) 17:41:57 ID:YHwMqDTC
燃費とか低速トルクとか書いてあるのは
まず間違いなくオカルト商品と思っていいよね。

ピュアパルスの商品説明って思いっきりそうだし。
715710:2009/10/21(水) 17:49:54 ID:EGBZT10D
>>713
おお、同じ体験をされてましたか

充電後3日程度以上置いてからバッテリーの電圧を見れば、そのバッテリーの健康度がわかるという事から想像するに・・・

開放時電圧が低い

硫酸濃度が下がってきている

濃度が下がる理由は?

サルフェーションで結晶化した事による減少分

絶縁体だから充電等による復活は無理

となるわけですよね・・・
ちょっと考えればわかる事だったなぁ
バッテリーメーカーが出してない事を考えればすぐに気が付いたハズなのにぃ
うーむ、残念
716774RR:2009/10/21(水) 17:55:41 ID:FdkvEbdw
俺のBAL+プラズマチューニングはまだ大丈夫だ。
4ヶ月前にセル回らなくなってだめでもいいや。ってかんじで充電したけどまだもってる。
スーパーチープだからいついってもおかしくないようにバッテリ予備かっておくかな
717774RR:2009/10/21(水) 17:57:06 ID:FdkvEbdw
あ。充電する時以外は使わないから論点ちがうか。ごめん
718774RR:2009/10/21(水) 18:15:48 ID:0EoL+AA9
ねえねえ
ちょっと前にバッテリードクっていう充電器が話題になっていたけど、
これって使い物にならんかったの?

国内代理店がびっくりするぐらい高い値段付けていたので、
個人輸入して使っているんだけど、全然話題に上らないって... やっぱダメ商品?
ttp://www.batterydoc.com/
719774RR:2009/10/21(水) 18:42:59 ID:Vcv2aear
常設パルサーは電気喰うからね
しかも、作動して居ないときでも電気喰うから(余計サルフェーションが進む)
充電制御している車種では、殆ど作動していないだろうし
チョイノリドライバーには、良い結果は出ないと思うよ。
ま、バッテリーが新品同様になってもパワーアップはしないわな。
720774RR:2009/10/21(水) 19:23:58 ID:QcNhkKjI
スーパーチープww

トルクレンチ使ってるけど、意外と普通だなぁ

バッテリーは怖すぎるがw
721774RR:2009/10/21(水) 19:42:13 ID:/Udj3Jic
まぁバッテリーの劣化が進む前に
早めにパルサー+BALで維持保全に努めろってことか
722774RR:2009/10/21(水) 19:44:09 ID:uemHpmxr
届いたよ〜説明書までチープでワラタ
初期充電とかそんな説明一切ないのな
723774RR:2009/10/21(水) 22:17:14 ID:yLI48Tc2
パルサーを使って、満充電2〜3日後には11V前後まで落ちていたバッテリー(5年物)が、2〜3週間経っても12Vを下回らない程度に回復したけど。
比重は1.15を切ってて、1.25〜1.28まで回復した。それで数ヶ月使ってるけど、復活したんじゃないのかな。
試す価値はあると思うぞ。
724774RR:2009/10/21(水) 23:56:46 ID:aBlHUoOu
>>723
3日後に11Vって完全にオhルぢゃん
そんなの使いたくねー

MFタイプならパルサー使ってなくても多少回復する可能性はあるけど
開放タイプだと真冬のセル始動は危険だな
12Vぐらいまで回復してるみたいだけど正確な電圧は?

あと比重1.15(容量0%)以下が1.28(容量90%)ってほぼ新品になったって事だ
すげぇなおいwww
液交換すれば見かけ上は可能だけどCCAは復活しないよ
725774RR:2009/10/21(水) 23:57:48 ID:ORUhGOYo
つまりパルサーはサルフェーションを溶解させるのに有効ってことでおk?
726724:2009/10/22(木) 00:03:56 ID:aBlHUoOu
比重1.15=残容量20%、1.28=100%だった
20%状態で放置だとサルフェーション相当進行するから復旧あきらめモード
ディープサイクルタイプでも相当やばい
727774RR:2009/10/22(木) 00:07:04 ID:DIrLMKkA
>>725
無効
絶縁体を電気分解しようとしているわけだし
728774RR:2009/10/22(木) 00:13:14 ID:vOAjg+YD
じゃあ何で復活するのか誰か分かりやすく教えてくれ〜。
てっきり、サルフェーション溶解→電極版表面積うp→CCA(?)復活!だと思ってた。
729774RR:2009/10/22(木) 00:20:32 ID:TavyArRa
>>727
>絶縁体を電気分解しようとしている
デサルフェーションの解説をしているページをいくつか読んでみたけど
そんなことを書いているところはなかったと思う。
デサル=電気分解なんて理論はここではじめて目にしたよ。
もし俺が見逃しているんだとしたらそういう解説をしているところをぜひ教えてくれ。

おれが見てたところは主に電極に張り付いた絶縁物をコロナ放電(?)のショックで
引き剥がすとかなんとか。
730774RR:2009/10/22(木) 00:22:02 ID:wIpEiFze
>>727
電気分解じゃなくて微細衝撃で弾き飛ばすと聞いたが
731774RR:2009/10/22(木) 00:23:41 ID:DIrLMKkA
俺も知りたい
本当に効果あるならディーラーとかでサービスでやってくれるはずなのに聞いたこと無い
732774RR:2009/10/22(木) 00:29:45 ID:9C/3Ajlr
本当に効果があるならバッテリーが売れなくなるから
逆にやらんだろ
733774RR:2009/10/22(木) 00:31:31 ID:k5ORU2/E
>729
ここの下の方に解説あるよ
ttp://www.sotolab.jp/battery.html

>>730
はじき飛ばすって事は電極から無理に剥がすってこと=電極が劣化する
剥がれたサルフェーションと鉛はどこへ行くのかというと電極の隙間に挟まる=微細ショート
上の方で自己放電しやすくなるってのはこういうことだと思われ
734774RR:2009/10/22(木) 00:40:18 ID:DIrLMKkA
>本当に効果があるならバッテリーが売れなくなるから
>逆にやらんだろ
ネット上にあやしいショップみたいな感じでたくさんあるね
でも、ディーラーみたいなところがトンデモなモノを堂々とできるかって話
735774RR:2009/10/22(木) 00:44:49 ID:9C/3Ajlr
何か話の方向が変わってるぞw
736774RR:2009/10/22(木) 00:49:03 ID:S0fsfpbq
そもそも劣化状態が一律ではないからな。
インフルエンザのワクチンの効きと一緒だろう。

デサルが効くものも、効かないもの出てくるって。
737774RR:2009/10/22(木) 00:53:01 ID:TavyArRa
>>733
確かに一言「電気分解」とあるけど、独自の技術や他のページのほうには
分解とは書いてあるけど電気分解とは書いてないね。
単純に電気分解するだけなら「特定波形電流」なんてのも必要ないわけで。
これで電気分解説の解説といわれてもねぇ
738774RR:2009/10/22(木) 00:54:10 ID:+KOd5Z8v
>>735
変わってるか?
そんな感じはしないんだが
739774RR:2009/10/22(木) 00:54:40 ID:Z0Sbh+/s
>>731
>俺も知りたい
いやあなたが「絶縁体を電気分解しようとしている」と言いだしたんだからそのソースは?と聞いている
740774RR:2009/10/22(木) 01:01:42 ID:7pV2KY20
バッテリー再生業者ってどうやって再生させてるの??
どっかで聞いた話だと、バッテリー内を綺麗に洗って希硫酸入れなおせば大抵
復活するって聞いたけど、詳しい人解説お願いします。
741774RR:2009/10/22(木) 01:01:45 ID:DIrLMKkA
>>739
話の流れ嫁

725が
>つまりパルサーはサルフェーションを溶解させるのに有効ってことでおk?
と書いてそれに対応するように
727で
>絶縁体を電気分解しようとしているわけだし
とつながっている

んーわかりくいのかなぁ
『絶縁体を電気分解しようとしているようなものだし』と言えばわかる?
742774RR:2009/10/22(木) 01:04:48 ID:TavyArRa
>>741
「しようとしている」と「しようとしているようなもの」はまるで違うぞ
これ以上の後付はよしてくれよ。
743774RR:2009/10/22(木) 01:06:06 ID:wIpEiFze
>>741
見苦しい奴だな
744774RR:2009/10/22(木) 01:10:29 ID:DIrLMKkA
うわ
ここまで日本語の流れ読めないヤツだったのか
行間読めてないって指されないか?


いや、特定外国人か
急に単発ID増えたりageたりしてるヤツ出てくるわおかしいと感じたんだよ
745774RR:2009/10/22(木) 01:11:51 ID:DIrLMKkA
ちなみにIDは1回線2つは当たり前
携帯1つあれば3つまでは普通に自演可
746774RR:2009/10/22(木) 01:13:25 ID:9C/3Ajlr
ID:DIrLMKkA
こいつ何と戦ってるんだw
747774RR:2009/10/22(木) 01:39:24 ID:OYRgsDMk
てかサルフェーション自体は放電時には絶対出来るわけで
これが分解できなければバッテリーは使い捨てになる。
通常は充電すれば化学反応で元に戻るので何も問題はないが
結晶化して塊になると化学反応が起きにくくなるので良くない。
なのでパルサーはあくまでサルフェーションを電極から剥がすのが
目的であって分解は充電時に行う、当然パルサーの作動分放電するので
サルフェーションは発生するが充電時に分解されるので問題ない。

そしてパルスが強すぎると電極の露出の分電圧は出るかもしれないが
塊のまま一気に剥がれるので化学反応が起せず比重が回復しないので容量は戻らない。
一時的に回復したと言っている人はこのためだと思われる。
なので高い周波数で弱いパルスをかけ少しずつ剥がし落とすのが
サルフェーション分解の化学反応を助けるので良い。
中にはわざと波形を歪ませて擬似的に高い周波数を作り出している物もある。
748774RR:2009/10/22(木) 03:08:15 ID:sVyg568M
ようするに新しいバッテリー買えって事だな
749774RR:2009/10/22(木) 04:20:59 ID:2kJuUo1a
問題は10年使えるはずのバッテリーが数年しか持たないこと。
極版をスポンジ状にして容量稼いでいるのに、詰まってしまう。

この場合はそぎ落としが有効。
750723:2009/10/22(木) 08:39:20 ID:XO1KBcme
>>724
正確には、11.7Vから12.5Vへの復活だな。測定は充電後1週間放置での数字。
開放式で気付いたら水もかなり減ってて、足して充電しても同じだったから、駄目元で付けてみた。
CCAは計って無いが、セル再始動を10回以上連続で試してもへこたれないから、それで十分だな。
751774RR:2009/10/22(木) 12:22:32 ID:QfMYoANw
原付から普通自動車までフロート充電出来る充電器ってありますか?
出来るだけ安いやつ
752774RR:2009/10/22(木) 13:02:18 ID:9C/3Ajlr
何?そのピンポイントにBAL1734って単語を出す為の質問はw
753774RR:2009/10/22(木) 13:47:22 ID:QfMYoANw
1734て軽だけじゃなくて普通車も充電出来るの?
754774RR:2009/10/22(木) 14:17:59 ID:9C/3Ajlr
ポルシェに使ってるってのを見たな
755774RR:2009/10/22(木) 14:18:44 ID:LPGTV9eY
できる、つか俺やってる。時間掛かるけど。

まえにどっかのサイトで見てうろ覚えだけど、
某外車メーカーの純正品扱いじゃなかったっけ?BALって。
756774RR:2009/10/22(木) 14:21:38 ID:LPGTV9eY
あ、たぶんポルシェだw
757774RR:2009/10/22(木) 18:49:27 ID:S0fsfpbq
携帯電話のバッテリーもリ・ファインできないか?
758774RR:2009/10/22(木) 19:13:58 ID:xAOciC2u
リチウムイオンは本気で爆発するからやめとけ
759774RR ◆HUKLFLYrIU :2009/10/22(木) 19:59:58 ID:WkFTq103
>>758
あんたメーカーの人?
簡単に爆発線よ
760バッテリー屋:2009/10/23(金) 00:10:08 ID:qDQbDFnS
>>729
常識的に考えればコロナ放電が発生したらバッテリー液より
上の部分にコロナ放電が走る。当然水素に引火し爆発する。

>>730
微細衝撃でサルフェーションが落ちるなら極板自体がボロボロに
なると思いますよ。昔,泡のはじける時の衝撃波で顔の汚れを落とす
と言う美顔器が有ったけどそれと似たような売り言葉の気がする。

>>740
劣化及びサルフェーションの発生していないバッテリーを選んで充電
してるだけ。希硫酸を入れ替えても復活はしません。良くなるのは
見かけ上の比重だけ。

>>747
単純に放電しただけではサルフェーション(結晶)は発生しませんよ。
分かりやすく説明するとセルは回るけどエンジンが掛からない位の電圧から
サルフェーション(結晶)が緩やかに発生し始める。スターターリレー
スイッチが反応しない位の電圧になると急激にサルフェーションが
発生し始める。そのままにしておくと約1〜2ヶ月で、いくら充電しても
使い物にならなくなる。セルが回りエンジンが掛かる電圧を保っていれば
極板が自然劣化による脱落を起こし使えなくまでサルフェーション(結晶)は
出来ません。
761610:2009/10/23(金) 00:34:32 ID:kaWC+8fm
のびー太12で ビッグホーンの馬鹿でかいバッテリー復活したぞ。
周波数が低いのは電極を傷める。液切れ 電極破損 液濁りは
高周波でもダメ。
762774RR:2009/10/23(金) 00:44:33 ID:9dQuz2U2
>>760
放電時の化学反応を見ればサルフェーション(硫酸鉛)が
発生している事は明らかでしょ?
それとも硫酸鉛と区別して結晶化した物をサルフェーションと言いたいの?
763774RR:2009/10/23(金) 00:47:20 ID:WH4MdMvL
>>760
やり方は分からないけど、単純に選んでるだけじゃないと思うけどね。
もしそうなら、バッテリーを選別してから回収するよね?
会社はトラック系ディーラーなので当然サルフェーションの発生に加え
端子が解けちゃってるようなかなり劣化したような物ばかりです。
うちの会社に来てる業者は、サービスでバイクのバッテリーも回収する
といってたけど、再生は車のサイズのみって事だったから、中の部品のみ
使うとかなのかもしれませんが・・・
業者とまた話す機会があったらどのように回収したバッテリーを再生させてる
のか聞いてみたいと思います。
764774RR:2009/10/23(金) 01:29:02 ID:NXh6JHnI
>>762
横からスマンが一言。

サルフェーションというのは「白色硫酸鉛化」つまり
結晶化して白く見えるようになったものだけだよ。

放電で硫酸鉛が出来るだけで結晶化しないなら、
普通に充電すれば反応して解消するし、何ら問題は無い。
結晶化すると普通の充電では反応しなくなるから問題になる。

逆に言うと、
普通の充電で解消しない(反応しない)場合だけが問題で、
その問題を「サルフェーション発生」と呼んでいるわけだから、
「サルフェーション」=「結晶化した硫酸鉛」=「白色流酸化鉛」
だと理解できる。
765774RR:2009/10/23(金) 01:57:57 ID:Zf4ln8lz
バカッと開けて結晶をワイヤブラシでジャガジャガ落とせたら簡単なのにな
766774RR:2009/10/23(金) 02:13:58 ID:cJPXRi0V
電解液を抜き取って、中を熱湯で洗ってから
電解液を戻すって荒療治があったよね

6年使っていて弱ってきているっぽいけど現状特に問題のない
FTX12-BSのフタをこじ開け、蒸留水を補充してみるテスト
乗らない間はトリクル充電+パルサー仕掛けておく
767774RR:2009/10/23(金) 20:16:27 ID:6778/tXX
きょうはじめて密閉バッテリー取り出したら表面が波打ってたorz
768バッテリー屋:2009/10/23(金) 20:43:31 ID:qDQbDFnS
>>763
劣化した様なバッテリーでも精錬会社に売る事が出来るので回収します。
精錬会社は樹脂や鉛などを分別後精錬し販売しています。
オートバイ用のバッテリーは使用されている鉛が少ないので引き取りは
0円の事が多いです。自動車用バッテリーと比べると絶対数が少ない上に
サイズが多く分解するのに手間がかかるそうです。

>>764
同意見です。

>>765
サルフェーションはアルミが腐食した時のように意外と奥深くまで進行するので
ブラシで落とせたとしても極板がペラペラになってしまいます。

>>766
俺の乗ってるバイクも同じFTX12-BSを使用しており、以前数年使用後キャップを
開けて中をのぞいたら新品時と同じようにセパレーターはウェットな状態
でした。レギュレーターがパンクして過大な電気が流れ蒸気が吹き出て液量が
減少した時など以外、規定量以上の液量を入れると液漏れする事があるので
あまりお勧めしません。

769774RR:2009/10/24(土) 00:33:44 ID:3T/htDP5
自動車用のリビルド部品の会社でセルやオルタネータ等の電装系を扱ってるところは
元はバッテリー屋(バッテリーの再生、分解)だったところなんかが結構あるよね
770774RR:2009/10/24(土) 17:30:20 ID:6z8ydq2K
771774RR:2009/10/24(土) 17:37:26 ID:EQs0z9A+
新品とは書いてないな
772774RR:2009/10/24(土) 17:41:43 ID:BnxTCvhp
いや新品だろ。
在庫が120個もあるから換金化。
保管場所代もコストのうち。
773774RR:2009/10/24(土) 17:43:03 ID:3rGQRed9
シーマリンのバッテリー2年使ってるけど、今の所大丈夫w
774774RR:2009/10/24(土) 18:25:56 ID:QA0ce3M3
液入りでなければ予備として10個程買いたいのだがなぁw
775774RR:2009/10/24(土) 18:36:49 ID:6z8ydq2K
>>774
液別もあるにはあるが高いな
てか同じサイズで片方4.1kgもう一方が3.4kgか、えらい違うね
何となく重い方が長持ちする気がするがどうなんだろう?

ちなみにこっちが軽くて高い方
http://www.sea-marine.com/battery/bikeseigyo/originalyt12bs.html
776774RR:2009/10/25(日) 10:47:14 ID:3rE5tpGv
鉛の質量が多い方、すなわち重い方が長持ちするね。

777774RR:2009/10/25(日) 13:41:59 ID:KOvJ0/kr
>>770 異常だねw スパーチプーより安いってすげwww
778774RR:2009/10/25(日) 13:43:34 ID:1yLr33/K
これで1200円の重い方が液別なら予備で欲しかった
779774RR:2009/10/25(日) 15:46:41 ID:74F26itO
スーパー大チープと名付けよう
780774RR:2009/10/25(日) 16:04:46 ID:eDMzVWBD
でも送料たかーい
781774RR:2009/10/25(日) 17:14:07 ID:kF+3grB0
送料込みの一個あたりで考えるとヤフオク標準価格ですね。
782774RR:2009/10/25(日) 17:30:46 ID:1yLr33/K
てかヤフオクで同じ値段で売ってるな
たしか本店は代引きとカードしか使えないから
振込み無料の銀行使ってる人はヤフオクの方がいいな
783774RR:2009/10/26(月) 09:12:53 ID:HudVxp8D
これどうやって送ってくるんだ?
天地無用だけで大丈夫なのかなあ
784774RR:2009/10/26(月) 13:19:29 ID:s8sP2XmE
問答無用で送ってくるよ。
785774RR:2009/10/26(月) 14:20:33 ID:J82hCoNb
天地無用か・・・懐かしいな。  恋愛の法則は良い曲だったな。  久しぶりに聞きたくなったわ。
786774RR:2009/10/26(月) 18:06:00 ID:vdXqQvrb
恋愛の才能でなくてか
787774RR:2009/10/26(月) 18:13:20 ID:pCyrXUVn
魎子LOVE
788774RR:2009/10/26(月) 23:13:05 ID:Kesh29B2
ウニャニャーーン!ニャオーーン!!(by魎皇鬼)
789774RR:2009/10/27(火) 21:09:41 ID:Wn2NB/YM
スーパーチープでバッテリー買って来たぞ
今bal中、どのくらいもつんだろうw

清音は居なかったことになってる?
790774RR:2009/10/28(水) 01:37:06 ID:blcaY169
>>787
×魎子
○魎呼
791774RR:2009/10/29(木) 20:11:48 ID:Hq9vIQam
そこはかとなく干す
792774RR:2009/10/31(土) 15:44:34 ID:nA0CfqN8
6Vの開放型バッテリーを充電したいのですが、
みなさんオススメの充電器はありますか?
初期充電&補充電に使えてBAL的な手軽なヤツを探しています。
よろしくお願い致します。
793774RR:2009/10/31(土) 17:32:56 ID:7Nzyw9NT
やふおくの 1年保障充電済み落札してみた
2年目のAEROバッテリー放置しててセル回らなくなったし十分元取ったから
794774RR:2009/10/31(土) 18:22:10 ID:NHzp4CAF
>>792
つバイク
795774RR:2009/10/31(土) 19:43:07 ID:vAX2fbFS
>>792
これなら他にも色々使えていいんちゃう?
http://item.rakuten.co.jp/hakuraishop/1028788/
796774RR:2009/10/31(土) 21:23:24 ID:ZDRndoB0
>>792
こういうのもある
づ http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02965/
797792:2009/10/31(土) 23:36:35 ID:nA0CfqN8
>>794
小まめに乗れば大丈夫ということでしょうか。
複数台所有しており冬眠させるバイクもあるので、
充電器があればなお安心かと思い質問させて頂きました。

>>795
>>796
情報ありがとうございます!
予算と相談して、購入を検討したいと思います。

ちなみに秋月のLONGバッテリー(6V)を使う場合は、
バイクの電装(レギュレーター?)を密閉型バッテリー
対応のものに変更する必要があると考えた方が良いのでしょうか?
実践されている方がいらっしゃいましたらアドバイス頂ければ幸いです。
798774RR:2009/11/01(日) 06:50:38 ID:l0soZFwH
輸入ばってりは2年ぐらいでこまめに好感が良いかもナ 安いし
799774RR:2009/11/02(月) 10:34:54 ID:YL9QL9Pa
F1 ッてやつ1年保障だから注文してみた
800774RR:2009/11/02(月) 19:18:33 ID:XNafD/Kv
800get!
801774RR:2009/11/03(火) 00:32:07 ID:5XkPiJGt
ところで開放型の液補充に精製水なのは何故なの?
802774RR:2009/11/03(火) 00:46:12 ID:j+cL4Ary
減るのが水だけだからさ
803774RR:2009/11/03(火) 10:42:49 ID:cAYc0Noa
5年物のバッテリーがついにイカれてしまって
金ないから取り急ぎ中華の互換バッテリーをと色々検討したが
ここ見て結局GSユアサの純正品を買う事にしたわ
おまいらありがと
804774RR:2009/11/03(火) 17:30:26 ID:zCY69V+C
金が無いからチャイナ製を物色したのに、品質にびびってYUASA製を購入した人がいますね…
金持ってんじゃん(笑)
805774RR:2009/11/03(火) 20:23:00 ID:hWOMaf5d
俺なんて金が無いから安い充電器を何とか買って
充電しながら使っているんだぜ
806774RR:2009/11/03(火) 20:42:27 ID:xy7JaDKA
俺なんてケチって交換しないまま、ツーリング行こうとしたら
出発直前にバッテリー死んで、ホムセンでユアサ買うハメになったよw

しかも15000円もしたのに、中国製だったしw
807774RR:2009/11/03(火) 21:06:52 ID:PMH2avUt
バイクパーツセンターの開放型、2年丁度保ったのでまた注文して初期充電中。
808774RR:2009/11/03(火) 23:25:24 ID:i91ViDrb
みんな中華製で2年くらいで替えているんだな。

ちなみに、古いバッテリーの廃棄はどうしているんだ?
それがネックで中華に踏み切れない。
809774RR:2009/11/04(水) 09:24:11 ID:kyy5wzFF
近所のホムセンが10年以上前から無料引取りしてるんで
廃棄に困ったことが無い
810774RR:2009/11/04(水) 14:08:42 ID:UmSZVsmm
昔にイトーヨーカドーのゴミ箱に捨てた事がある・・・ごめんなさい
811774RR:2009/11/04(水) 16:10:55 ID:Zio44RnM
中古でバイク購入!その時に、店員に「バッテリーは新品っす」と言われたが、半年で切れた。

50cc55
812774RR:2009/11/04(水) 16:37:46 ID:23BXYgiu
バッテリーが弱ってたのでいつものようにBALとプラズマチューニングつなげて充電しようと思い
プラズマチューニングをマイナス端子につけたとたん火花がでた。

ちょっとびびった。あれは静電気か?
ちゃんとプラスからマイナスにつけたのになあ。燃えなくてよかった。
813774RR:2009/11/05(木) 05:37:11 ID:NBhd/TH2
足をけがして1か月程バイクに乗れなくてバッテリーを上げてしまったんですが、
充電機はどれがお勧めですか?
ちなみに端子電圧が11Vあります
814774RR:2009/11/05(木) 10:34:23 ID:qTJzqrkS
>>813
オプティでもBALでも何でもいいんじゃね?
オプティは状態確認LEDが脂肪とかたまに聞くけど
5年くらいオプティ3使ってるけど問題ない。
815774RR:2009/11/05(木) 12:05:19 ID:+mDoJkVl
オプティメイト3のLED不良は後で対策されたと聞いたな
けっこう単純な設計ミスだったらしい
今は4になってるんで大丈夫でしょう
816774RR:2009/11/05(木) 14:18:46 ID:p6jkWHzJ
>>806
ゆあさって中国で作ってんのか 昔場学校で国内のバッテリー工場見学したけど
あそこじゃなかったのか
817774RR:2009/11/07(土) 01:34:31 ID:7o2B7/fK
台湾ユアサのバッテリー買おうとしたら
台湾GSってのもあるのな。
向こうは合併してないってことか?
よくわからないが、台湾GSの方が安かったのでポチッた。
818774RR:2009/11/07(土) 07:51:29 ID:YuhO7Ffr
test
819774RR:2009/11/07(土) 07:55:33 ID:YuhO7Ffr
シリコンバッテリーってのを試しに使いはじめて2年。
怪しい商品だと思ったけど普通。全然普通。
820774RR:2009/11/07(土) 13:03:36 ID:fbSPTB0l
シリコンバッテリーの技術は中国の方が進んでるらしいよね?
821774RR:2009/11/07(土) 13:48:51 ID:ezQOv3vs
1997年式の原2レプに乗ってるのですが、対応表で見ると、
バッテリーが小型になってて、サイズ的に一回り多きいのが入るのですが・・・

デメリットは、値段が上がるのと重量増と
容量アップにより、充電がされにくくなる事は有りますか?
822774RR:2009/11/07(土) 16:03:14 ID:cIzvaSIA
充電は平気だよ、使用する分に見合った発電量があればね
ただ、ワンサイズ大きいバッテリーを使うメリットが無いだけ
823774RR:2009/11/07(土) 16:27:24 ID:ezQOv3vs
>>822
休日ちょい遠出する時に、GPSへシガソケで電源引こうと思ってて、悩んでいました。
早いレスで、親切にありがとう御座いました。
824774RR:2009/11/07(土) 16:33:29 ID:q/0PHCi2
持ってる充電機が12V4Aで開放、密閉型鉛バッテリーに対応って書いてあるんだけど
MFって対応してないってことなんでしょうか?
825774RR:2009/11/07(土) 16:42:58 ID:b7QvVeDb
>>924
MFとは密閉型鉛バッテリーのこと
826774RR:2009/11/07(土) 17:11:50 ID:cIzvaSIA
>>823
車種が解らんけど、その時代のレプリカは、キャブでも燃料ポンプ式だったりするのもある
バッテリー上がるとキックでもエンジンかからない事もあるかもしれんね
シガー付けて電気使用量を増やすなら、ライトオフスイッチ付けて節電の手段を付けとく方が無難
当時の125の発電量は思ったより小さいし、電圧安定しないとGPSはすぐ落ちる

一番安くて、簡単な節電方法はライトオフスイッチって事で、考えてみては?
827774RR:2009/11/07(土) 19:03:10 ID:Y7Snhsgb
>>696,>>699 の香川の店で過去にデルコのを買ってて調子いいので、
追加で買おうかと思ってたけど不安になった。
商品内容の問い合わせで2度ほどメールしたが、勝手な想像だけど
どーも事務のおばちゃん的な人がメールチェックしてる感じ。
返信内容が全然マト外れで「素人か?」って思ったほどだから。
遅レスだけど696はもっと強い調子で「交換してくれ!」って言ったほうがいいかと。
828774RR:2009/11/07(土) 20:09:44 ID:ezQOv3vs
>>826
車種はApri-RS125で、 2STですし大丈夫だとは思います
出先で、何度か押しがけした事もありますし・・・(汗

発電量が小さい・・というのもあって容量増やそうと・・・
ライトOFFスイッチの方が安上がりみたいですね。
(消耗具合?安定度見て、容量増やしてみたいと思います)

ご心配からアドバイスまで、聞いて良かったです
本当にありがとう御座いました。
829774RR:2009/11/07(土) 23:57:28 ID:PMMZbBo2
バッテリー外して放置しようと思ってるんですが、バッテリーの蓋って緩めておいた方がいいんですか?
むしろ絞めておかないといけなかったりするんでしょうか?
830774RR:2009/11/08(日) 00:07:37 ID:tHooi8Fc
>>829
まあどっちでもいいんじゃね?
蓋って何だ?って思ったらスクーターとかなのかな?
メットインの中に蓋があってその中にバッテリーが入ってると想像して
開けとけば次付けるとき一手間くらいは省けるくらいか
831774RR:2009/11/08(日) 00:21:11 ID:LmpSbHuu
>>830
じゃなくてバッテリー自体の蓋です
開放型バッテリーなんで充電の時は膨らまないように蓋緩めるんだったと思うんですが
832774RR:2009/11/08(日) 00:24:26 ID:AV0+PKKB
>>828
>容量増やしてみたい
というのがバッテリーのことならほぼ無意味。
発電機の発電量より消費電力のほうが上回っていたら、バッテリーの電力が
底を付くまでの時間がちょっと延びるだけの話。

>>830
補水するとき以外とらないよ。
開放型なら横にドレンホースが付いてないか?
発生したガスはそこから抜けるようになっている。
833774RR:2009/11/08(日) 12:02:40 ID:DftyrVok
>>832の言うとおり
834774RR:2009/11/09(月) 16:46:30 ID:RB5aWdlK
スーパー納豆とマキシマ、どっちがマシ?
1ヵ月に1回くらいしか乗らないから、国産買うのが勿体のうございます。
しかもキック始動なので。
835774RR:2009/11/09(月) 16:59:54 ID:RB5aWdlK
ちなみに北海道なので、冬のあいだ半年放ったらかしでバッテリーは確実に死にます。
-20℃以下の日もあるので、ガレージにある2台のうち原付の開放型バッテリは、外して部屋に入れてます。
もう1台は車載のままバッテリードクつなぎっぱなし。
部屋ではガキが走り回ってるので、バッテリなんか置いておくと危ない、充電器つけっぱなしだと嫁がうるさいw
そこでバッテリは半年使い切りを考えている次第であります。
836774RR:2009/11/09(月) 17:11:42 ID:gRir4OC1
>835
すごいね。
当方太平洋側の温暖域だから想像がつきません。
837774RR:2009/11/09(月) 17:53:09 ID:onEVCAP9
以前6V用の充電器で質問した者です。
あれから色々検討した結果、充電器を買うよりもバッテリーを新調した方が
安いと言うこともありまして秋月のLONGを2個ポチってみました。
2個直列に繋いだらBALで充電出来たので、コレでいってみようかと。
以上報告でした。
838774RR:2009/11/09(月) 17:58:40 ID:RB5aWdlK
>>836
内地に住んでたころが懐かしいであります。
真冬は-25℃まで下がるので、ゴムやシールのダメージも相当です。
毎年冬眠前にシリコンオイルをてんこ盛りします。
839774RR:2009/11/09(月) 18:03:11 ID:AvLR3hsF
>>838
キックならいっその事バッテリーレスにしてしまえば?
ヤフオクでバッテリーレスキットで探せば
10000μFコンデンサのやつが送料込み800円で買える
840774RR:2009/11/09(月) 18:26:45 ID:RB5aWdlK
>>839
それも考えたのですが、商売用なのでギヤ表示がされないと、
たまに乗るパートのおばちゃんがパニックにw
841774RR:2009/11/09(月) 18:31:30 ID:RB5aWdlK
原付は近場の配達用なんです。私にとって副業なので最近はあまり乗らなくなりましたが。
とりあえずスーパー納豆を買ってみますね。もう乗れないので来年4月ですが…
842774RR:2009/11/09(月) 18:45:20 ID:AvLR3hsF
エンジンかかったらギア表示ランプ付くから
大丈夫じゃないかい?
843774RR:2009/11/09(月) 18:47:43 ID:RB5aWdlK
そうなんですが、セル動かないだけで壊れたってパニクるおばちゃんなので・・・
キックの使い方は10分で覚えましたw
844774RR:2009/11/09(月) 18:47:44 ID:DOtaq7sC
比重が下がったバッテリが凍結すると、再起不能なの?
845774RR:2009/11/09(月) 18:50:17 ID:RB5aWdlK
>>844
再生充電器使えばなんとかなるかもしれません。
でも格安バッテリが2000円程度なので、地球に優しくない使い捨てが一番かと。
家族やパートのおばちゃんが機械オンチで、しょっちゅう呼び出されて大変なんです。
846774RR:2009/11/09(月) 20:54:24 ID:LDfiL3nb
-25℃だとバッテリーも凍結して割れちゃうのかね・・・
847774RR:2009/11/10(火) 04:58:25 ID:NRgBM7/P
バッテリーで釘が打てます。
848774RR:2009/11/11(水) 07:37:42 ID:ebb45fP7
すまん、誰か教えてくれm(_ _)m
昨日、平塚〜秋葉までバイクで行って、8時間駐車したらバッテリー上がってた。
ホットグリップを装着したばかりで、コイツが怪しそうなんだけど、走行中10分程度しか付けてないのにこんな弱るものなんでしょうか?
バッテリーはYUASA YXT14で購入時期は今年の3月で、電装関係はHID、セキュリティーアラーム、ホットグリップぐらいです。
849774RR:2009/11/11(水) 11:14:29 ID:Nf9MAsnb
HIDとホットグリップは、HIDをLED化でもしない限り共存できないだろ
850774RR:2009/11/11(水) 14:27:12 ID:4mRoqeWW
HIDは点灯初期にやたらバッテリ食うだけだから、エンジンかけてりゃ大丈夫だが。
オレはライトのオンオフスイッチ付けてるけどね。

ホットグリップは電装オタの怠慢装備だな。ちゃんとしたグローブすれば無問題。
それとセキュリティアラームはけっこうバッテリー食うぞ。
つーか、小さいバイクにそれだけてんこ盛りすれば、バッテリ食うのは当たり前だ。
851774RR:2009/11/11(水) 14:33:39 ID:9qxUByE/
誰かYTX14だと突っ込みなよ
852774RR:2009/11/11(水) 16:30:45 ID:4mRoqeWW
YTX14?
小さい小さい。
ホットグリップは元々はBMWのようなツアラー系大容量バッテリー車の装備品。
ホンダ純正オプションや汎用品があるからって、ちゃんとバッテリー管理しなきゃ上がって当たり前。
853774RR:2009/11/11(水) 16:39:46 ID:4mRoqeWW
オルタネーターがしょぼいのに、常時点灯、HID、ホットグリップはねーだろ
854774RR:2009/11/11(水) 20:36:13 ID:9qxUByE/
ジェネレータね。
855774RR:2009/11/11(水) 20:54:00 ID:eWwLU/5/
どう違うん?
856774RR:2009/11/11(水) 21:18:27 ID:yIYYbxn4
ジェネレータはマグネットがくるくる
857774RR:2009/11/11(水) 21:24:31 ID:eWwLU/5/
自転車のダイナモみたいなもん?
858774RR:2009/11/11(水) 21:51:17 ID:4mRoqeWW
>>854
おまえは実にくだらん奴だ。
859774RR:2009/11/11(水) 22:07:05 ID:cAKdbSW3
皆のレスに違和感あるな。
YTX14積んでるなら、普通のバイクだろ? 50や125cc?
HIDは点灯時は電気食うが安定すればハロゲンより省電力。
セキュリティーアラームは数ヶ月放置したらバイクのバッテリーを上げるレベル。
ホットグリップだって10〜20W程度だろ?
8時間駐車している間にホットグリップつけっぱならともかく、走行中に10分程度つけて
バッテリーを上げることなどない。

もともと何らかの理由でバッテリーが弱っていたなど、別の原因じゃねーの。
860774RR:2009/11/11(水) 22:49:55 ID:OkwQRM/8
>>848
レギュレータが逝ってるんじゃね?
俺も秋葉まで走っていってなぜかバッテリ上がって蔵前あたりにある
バイク屋さんで充電してもらってたけど結局レギュレータが壊れてた。
861774RR:2009/11/11(水) 23:01:21 ID:Bm4nDGE3
859氏と同意見。
ID:4mRoqeWWって頭おかしいの?

デイトナの並列直列切替グリップヒーターの強の方で50Wくらいだけど
それを走行中常に付けっぱなしでも上がったこと無いし。
ヘッドライトは当然常時点灯ね。

ホンダのリッターでYTZ10だけど
グリップヒーターONでアイドル14v、走行中14.5vくらい。
エンジン掛かってさえすればバッテリーからの持ち出しは無いね。

キーオフでも電気流れてる配線に組んだんじゃないの?
862774RR:2009/11/11(水) 23:13:25 ID:LKN2cTxj
>>861
そりゃないだろさすがに。そこだけ雪が積もらずに融ける仕様とかw

電装系全体の余力によるんじゃねえの。単純に。
スズキなら小排気量車にも冬仕様があるが、純正ならその辺は考えられてるだろう。
それでも上がりやすいって聞くけどね。
さすがにHIDは付いてねえし、素人のポン付けじゃ何が起こってもおかしくない。
863774RR:2009/11/12(木) 00:02:15 ID:+MXmxiIz
>>861
おまえも実にくだらん奴だ。
864774RR:2009/11/12(木) 07:13:07 ID:XMdTl7XU
>>859 >>861
http://steam.blog12.fc2.com/blog-category-1.html#entry290
http://www.youtube.com/watch?v=KfyxtEZ-4wc&feature=player_embedded

ID:4mRoqeWWじゃないが
ちょうどアドレスV125GにHIDとホットグリップ搭載して電圧を調べたブログが動画つきであったよ
「8時間駐車でホットグリップつけっぱならあがる」とか「50WでもOK」とか何をそんなに自信満々かは分からないが
消費電力を見ると同時につけるのは厳しいんじゃなかろうか
865774RR:2009/11/12(木) 07:16:03 ID:EiLzCB7y
>>858>>863
しったかは黙ってろ。
顔真っ赤だなw
866774RR:2009/11/12(木) 08:14:31 ID:I1XnTs9x
リッターバイクにヒーター付けてアイドリングで14Vって書いてあるだろ。
原付の話しなんて誰もしてないよ。
CB400にデイトナのグリップヒーターつけて3年、トラブルフリーですよ。
867774RR:2009/11/12(木) 14:10:09 ID:ouWBBf0J
だから排気量大→バッテリ容量・発電量大
だからって、全体の余力がないバイクはダメだっての。
HIDとホットグリップ装着を念頭に作られてる訳じゃあるまい。
868774RR:2009/11/12(木) 18:13:12 ID:30+rIDQz
皆さん、貴重な御意見ありがとうございますm(_ _)m
電装関係にはかなり疎く、皆さんの意見は参考になります!
自分はZRX1200なのですが、ホットグリップは控え目にしておいた方が良さそうですね(*_*)
869774RR:2009/11/12(木) 19:08:10 ID:uSIec4+2
ACDelcoのメンテフリーの奴買ったのですが、日本語の取り扱い説明書ってどこかにないですか・・・
870774RR:2009/11/12(木) 23:07:40 ID:fmW6jTl9
名前忘れたけど、MF用のオートタイプの充電器で14Aの補水タイプを充電ちゃんしてるんだけれど
まる2日経っても充電終わらないんだけ、もう寿命なんだろうか。
途中で止めると16Vから見る見る降下していくのよね・・・。

#名の通ったバッテリーメーカーの物でバルたんでは有りません。
871774RR:2009/11/12(木) 23:20:00 ID:0Mlgl099
ランクDから変化しないんだな・・・近くに放電ちゃん居るだろ。
872774RR:2009/11/13(金) 00:07:10 ID:QsE2ijRE
ゴメンアサイ。
最近規制ばかりで、書きこめないだろうと思っていたのですが、
天ぷら追加しようと考えていたら謝って立ててしまいました。
ごめんねー。
【+】バッテリー総合スレ6【−】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258038119/l50
873774RR:2009/11/13(金) 00:12:36 ID:9VWg70xf
スレッガーさん早いよ。
874774RR:2009/11/13(金) 08:41:28 ID:c4MVugtf
プロセレクトバッテリーのMFタイプって、寿命はどれくらいなんでしょうか?

手持ちのセロー250のバッテリーが要交換となったんで、購入を考えてます。

webikeの評価を見たけど、寿命については書かれてなかったです。
875774RR:2009/11/13(金) 11:28:46 ID:ReJWGr/o
>>869
英語なら中学校からやり直す。もしくは翻訳サイトを利用する。

>>870
16Vからなら下降してあたりまえ。そんなにあったら燈火類がパンクする。
13Vくらいから一気に下がるなら寿命。
どうせ死んでるなら、開放型は過充電に強いから純水だけ付け足してほっとけ。
876774RR:2009/11/13(金) 17:45:46 ID:OtFapBa3
「Meltec PC100」が今日届いたので、早速セルが回らなくなったYT4L-BSを
充電したら二時間で完了しちゃった。
あれ!?充電時間って10時間近いんじゃないの??
恐る恐るエンジンを掛けてみたら、新品のバッテリーみたいになった!!
バッテリーがあんまりヘタッテなかったって事なんですかね?
週に一回しか乗らないんで直ぐセル回らなくなって買い換えてたから
充電器をもっと早く買ってれば良かった。
877774RR:2009/11/13(金) 18:52:04 ID:9m8jFDFl
中身が八割がた死んでるんじゃないかね
そうなると満充電になるのも枯渇するのも早くなる
まぁせっかく充電器買ったんだからしばらく使ってみれ
878774RR:2009/11/13(金) 20:47:20 ID:74Akc8+4
上がったバッテリーを復活させるにはバッテリーを充電するしかない?
879774RR:2009/11/13(金) 20:52:10 ID:OtFapBa3
>>877
八割がた死んでる・・・・・・
え!?そうなんですか・・・・・。

説明書にはバイク用等小型バッテリー充電時間/約2時間と記述があったので
普通かと思ったのですが、このスレ読んで勉強すると充電は低容量で長時間が基本
となるので、確かに2時間というのはちょっと短過ぎですね。

やっぱり高いお金出して、低容量で長時間充電する機器を買わないと長期的に見た場合
は良いのかな?
880774RR:2009/11/13(金) 21:05:18 ID:taGb5QWK
5年使ってたバッテリーなんだが充電すればすぐに電圧上がってたよ。
でも落ちるのも早い。特に寒くなるとダメだね。
881774RR:2009/11/13(金) 21:57:38 ID:t60rAHI0
今日ぶらっとケーヨーD2に行ってみたらBAL 1734が¥3480で売ってた!!
先週アマゾンの通販で込み\4000で購入したのに・・・・
通販でバイク用品買う前にホームセンター巡りすべきだな。
882774RR:2009/11/13(金) 22:36:06 ID:2OSBshjA
アマゾンで買う位ならヤフオクで買えばよかったな
2980円の送料500円だ
883774RR:2009/11/13(金) 22:44:06 ID:2OSBshjA
ヤフオクじゃ不安だって人にはこっち

http://item.rakuten.co.jp/kong/0000005412/
884774RR:2009/11/13(金) 23:35:52 ID:5LWEmjAM
>>879
YT4L-BSなら容量3Ahだしそんなもんじゃないか?
885774RR:2009/11/14(土) 00:34:01 ID:vQnhq4JU
>>879
> 八割がた死んでる・・・・・・
> え!?そうなんですか・・・・・。

バッテリーが上がった状態で月日が経つと劣化が進むし
劣化したバッテリーはすぐ満充電になってすぐ放電する
だが君のバッテリーがどの程度劣化したかまではわからない
実用上差し障り無い程度だったら焦る必要もなかろう

わざわざ新しい充電器を買うのではなくて
今手元にある充電器でこまめに充電するのがいい
そうやって劣化を防ごうと努力するのが一番の回復剤だ
せっかく買ったんだから愛用してやりなさい
充電器の買い替えは今のバッテリーが寿命になってから考えればいい
886774RR:2009/11/14(土) 02:56:14 ID:E3D8Luft
>>883
ここ、商品\3333+送料\630+代引き\315=\4278でアマゾンより高くないか?
アマゾンは送料無料で商品\3693+代引き\260=\3953で買える。
887774RR:2009/11/14(土) 03:47:44 ID:lkkFIDdq
>>886
俺には送料込み3500円に見える
代引き315円足しても3815円に見える
後ネットで買い物するなら住信の口座がお奨め
月3回まで振込み手数料無料、持ってて損はない
888774RR:2009/11/14(土) 07:58:32 ID:8KJoZSEp
たかが¥3000ちょっとの取引に信用費=代引き手数料かけるのはもったいなくね?
889774RR:2009/11/14(土) 08:09:14 ID:zBrV9Ayu
ヲレはシーマリンにいける距離だが、国産使ってる。


スクーターに使う4Aの奴はどうしようか考え中。


890774RR:2009/11/14(土) 08:31:07 ID:zBrV9Ayu
これって、なにするんだろう?
中洗うのか?
http://www.k2.dion.ne.jp/~urf/marutoku_07.htm


891774RR:2009/11/14(土) 13:05:09 ID:gupbTFB5
ちょっと質問させてください。
純正がYTZ10SのところにYTX12-BSって入れても大丈夫なんですかね?電気系は全然詳しくないもので。
ちなみにスペースは問題ありません。
892774RR:2009/11/14(土) 14:51:55 ID:zBrV9Ayu
入るなら大丈夫だけれど、あんまり意味無いよ。
セルが回らなくなって寿命と感じるまでが長いことと
上がるまで余裕があるって事か?
893774RR:2009/11/14(土) 15:04:17 ID:8KJoZSEp
>>892
その目的で入れるんでは。
894774RR:2009/11/14(土) 19:27:54 ID:qjPdYz/U
4輪で出先のホムセンでバッテリーあがり起こしてしまった。 
4輪はあがるとバイクみたいに押せないから、大変だったw 
当初はコンビニとスーパーによるだけだったのだが、カウルの止めネジ買うために最初にホムセン寄ったので助かったw
コンビニだったらレッカー呼ぶハメになってたかもw  ホムセンの店長さんが親切な人で助かったわ。
バッテリー買うハメになってもうたが、バイクのに比べると安いんだね。
CBR用のがホムセンで15000円で中国製だったが、今回のは4500円で国産だった。  どちらもユアサ製。 
895774RR:2009/11/14(土) 22:06:32 ID:gupbTFB5
>>892
レスサンクスです。
バッテリーを買い替えるのでついでに容量(?)が大きいのにしたかったんです。

自分でナビとセキュリティアラームをつけてるので、純正と同じままだと心配だなと思いまして。
896774RR:2009/11/14(土) 23:59:59 ID:VlQC2d2X
>>895
OK
897774RR:2009/11/15(日) 16:26:54 ID:575hR/GO
ナビとか付けて消費電力が多くなる場合は、節電を徹底した方がいい
ライトオフスイッチで昼間や始動時の消灯、他にもポジション灯のLED化、ブレーキ球LED化、ウインカーLED化
まだまだあるメーター球、ナンバー灯、スクーターならメットイン灯などなど
これをしとけば、バッテリーのサイズアップも意味が出てくる
信号待ちなどの停車時の電圧低下によるナビ電源落ちが無くなる
898774RR:2009/11/15(日) 16:39:30 ID:76iKxszS
最近バリオスのニュートラルランプすら点かなくなりました…
どこが悪いか調べたいんですけど友達のSRVのバッテリーを繋いでみても大丈夫ですか?
899774RR:2009/11/15(日) 18:43:33 ID:yTAedPME
>>898
OK!
普通自動車からでもいけます、ブースターケーブルでつないでみるべし。
900774RR:2009/11/15(日) 23:20:43 ID:a8amC8O9
>>897
節電なんて勧めたら、レベルの低いヤツが
ぎりぎりまでウインカー出さなかったり、雨や夕暮れ時でもライト点けなかったりするよ
901774RR:2009/11/16(月) 00:04:52 ID:KUVWsOdY
そもそも節電の必要があるかは車種にもよるだろ。
マニュアル見たらうちの600ccで発電量が400W以上あった(5,000rpm時)。
ナビ程度の消費電力が増えたところで十二分にマージンがあると考え、節電などする気にならない。
902お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/11/16(月) 01:42:57 ID:aA6cdkab
とはいえおいらのバイク、保安灯火類をすべてLEDにしたら
オルタに余裕が出来てバッテリー電圧が安定するようになった。
どうしてもバイクは電装系が貧弱だからね。
ウインカー出すとメーター灯やN表示がぽわーんと暗くなるのが
気分的にイヤンだけれども、LDEにすればこれも解決するしね。

節電チューンならこういう方向が正解だと思うよ。
903774RR:2009/11/16(月) 13:52:21 ID:ZLETqF31
ACジェネレーターね。
904774RR:2009/11/16(月) 14:10:42 ID:tLQQNsBA
>>897
今時のナビなんて5WそこそこでUSB規格でも
給電できるんだぜ。
節電が必要かどうかで言えば、少なくともセル付で
節電が必要なバイクなんて売っていないよ。

セルってのは瞬間大電流で大きな電力消費するから
それを埋め合わすだけの発電能力がある。
もちろん1kmごとにエンジンを切って再始動を繰り返せば
充電は追いつかない可能性はあるが、少なくともナビを
使う状況下では、それなりに長い道中を走るんであって
5wの消費に節電を要することはない。

1000歩譲って節電をしたいなら、テールランプをLEDに変える
だけでナビの2台はまかなえるよ
905774RR:2009/11/16(月) 14:22:08 ID:u8lSHgVU
>>900
人為的節電と物理的節電を勘違いされちゃうのか?困ったもんだ><

>>901
5000rpmの時に400Wの発電量があっても、アイドリングで100Wだったら意味が無いわけよ
走っている最中にナビの電源なんて落ちないんだよ
問題は、止まってアイドリングしている時に、ライト付いててブレーキ踏んでたりすると電圧は下がる
ナビつけてグリップヒーター付けてなんてしてるとそれが尚更になるのよ
節電による発電マージンはアイドリング時の事を考えている訳
906774RR:2009/11/16(月) 14:26:44 ID:bF/RCmxO
そもそもバイクの場合は『停まってるときにナビを観る』ことが多いしな。
907774RR:2009/11/16(月) 16:21:59 ID:dG9xHcjW
俺は走りながらチラ見する事があるけどw

バッテリー死んでるので、チョイ乗りでも9.5Vにしか回復しなくなったので
補水して充電してみたら、速攻で13Vまで回復してたw  でもまたすぐに落ちるんだろうな・・
908774RR:2009/11/16(月) 17:53:53 ID:T4+63Gzu
すみません質問します。
ブロード90(YTX4L-BS)に間違って
キャビーナ向けのバッテリー(YTX7L-BS)を取り付けてしまいました。
セル始動は問題ないのですが、このまま使い続けて不具合なんてあるんでしょうか?
909774RR:2009/11/16(月) 18:34:02 ID:u8lSHgVU
>>908
別にないと思う
しいて挙げるなら、次も間違って買わない事
バッテリーにマジックで、次こそはYTX4L-BSを買うべし、と書いておく事
910774RR:2009/11/16(月) 19:59:38 ID:LKGeRs1p
電気関係知識なしの馬鹿なんだけど教えてくだせぇ

大型バイクと通勤用スクーターを所有してます。
バイクの方はバイクバーンという簡易車庫にカバー、施錠etc・・と重守備なんでエンジンをかけるのもちょっと億劫なんです。
で、思いついたんですけどスクーターのバッテリーから家電用の電線をぶった切ったモノを延長してきて、同様に大型バイクのバッテリーからも延長してきて、
途中にヒューズとかソケットなりかませてバイクバーンの隙間から出して、繋げてスクーターのエンジンをかけたら充電!
ってのは大丈夫かな?
アパートの駐車場なんてコンセントも引っ張ってこれないし
だれかいいアイデアないかな?

911774RR:2009/11/16(月) 20:07:43 ID:LHY2wLOn
日が当たるならソーラーパネルでもつける
912774RR:2009/11/16(月) 20:20:43 ID:LKGeRs1p
半地下駐車場でソーラーはムリポ・・・
レスありがとう
913774RR:2009/11/16(月) 20:30:55 ID:yMPQg3SK
こんばんは、
××4LBSのバッテリーなんですが、
ほぼ、あがってしまっています。(2ボルトくらい)
充電器でまる1日充電しても変化なしでした。(3ボルトくらいにはなった)
これを何とか回復させる方法はありますか?
914774RR:2009/11/16(月) 20:48:29 ID:ZarYQz+8
>>910
バイクからバッテリー取り外して家の中に持ち込んで充電しれ。
どんなバイクでもわりと簡単に取り外せるはずだ。
大型ならシート開ければ大抵すぐその下にある。

端子のネジを外す時はマイナス側→プラス側の順番で、
取り付ける時はプラス側→マイナス側の順番。
気をつけるのはその程度。
915774RR:2009/11/16(月) 20:59:43 ID:4GJlppXt
携帯から・・・再登場

いちいちバッテリー外すよりスクーター始動→カプラーオンで充電開始!
にならないかな〜 と思ったのさ
バッテリー外すとセキュリティが作動しなくなるし・・・

レスサンクス
916774RR:2009/11/16(月) 21:03:44 ID:/IIW7/Rz
ヒント: バッテリー2個
917774RR:2009/11/16(月) 21:06:12 ID:OR68aekq
>>899
ありがとうございます
早速明日試してみます!!
918774RR:2009/11/16(月) 21:16:07 ID:4GJlppXt
ヒントの意味がわからない(^O^)/
919774RR:2009/11/16(月) 21:23:43 ID:ZJLBSl43
近所のガキが配線で遊んでオシャカになるなw
920774RR:2009/11/16(月) 21:42:31 ID:KUVWsOdY
>>905
すまん、使ってるナビは何? ちょっと電圧低下しただけでナビが落ちる?
個人的な経験では昔のCD-ROMナビをバイクに積んでいたときはセルを回すと電圧低下で
ナビがリセットしたけど。
今はゴリラ使ってるけどエンジン停止、ライトON、ブレーキ、ウインカーONの状態でも
電圧低下でナビが落ちたことなどない。
目的地や経由地設定など数分程度ならエンジンとめたまま平気でナビ使ってるよ。
その程度ならバイクのバッテリーが上がったりしないし、走行すれば充電される。

>>906
ワンセグやSDカードに入れた動画を見たいというので30分とか1時間とかバイクを停めたまま
ナビを使いたいのであれば、ナビ内蔵バッテリーの方を使う。
それならバイクのバッテリーは消耗しない。
921sage:2009/11/16(月) 21:43:32 ID:4GJlppXt
それおれの過失になるんだよね(笑
ブービートラップ怖す


とりあえず風邪が治ったら人柱になってみるかな〜

ヤフオクのパルス充電機もよさげ 安いし
922774RR:2009/11/16(月) 21:43:46 ID:LHY2wLOn
>>918
自動車用バッテリー
   ↓
AC/DCコンバーター
   ↓
BAL-1734
   ↓
バイク側バッテリー

てのはどうよ?
923774RR:2009/11/16(月) 21:56:43 ID:KUVWsOdY
>>916
バッテリーを1個はバイクに積んでおいてセキュリティを作動させておく。
自室で充電しておいたもう1個のバッテリーをバイク始動前に交換する、ということ?
924774RR:2009/11/16(月) 22:23:41 ID:/ncRvKH4
>>910
普通にバッテリー外しておくのがいいんじゃね?
俺は冬は部屋にバッテリー持ち込んで出かける前日に充電してやるけど
925774RR:2009/11/16(月) 22:26:02 ID:/ncRvKH4
>>915
そっちのほうがめんどくさそうだw
926774RR:2009/11/16(月) 22:32:05 ID:ZJLBSl43
どうせめったに乗らないんだから、売っちゃうってのもいいかもw
927774RR:2009/11/16(月) 22:34:51 ID:/ncRvKH4
レンタルバイクで十分だなw
車のレンタルより割高だがセキュリティやら維持費を考えたらそのほうがいいな
928774RR:2009/11/16(月) 23:34:15 ID:B8gAXLfQ
>>905
アイドルでライト付けてブレーキランプ付けて電圧下がるバイクって何よ。
ここ10年で原付以外だとRC42くらいじゃねーの。

サービスマニュアルに390w/5000rpmとあって
ナビ・ETC・グリップヒーター、H4の100w/90w入れてる。
(ホムセンで売ってるようなイカサマの消費55wで130w風じゃないぞ、本物のハイワットバルブ)

ハザード・ヘッドライト・ブレーキランプ・グリップヒーターと電装品フルに使っても
アイドルで14vあるぞ。節電とか馬鹿らしいわ。
929774RR:2009/11/16(月) 23:44:21 ID:4GJlppXt
>>922
よさげ・・・
配線とソケット買うぐらいでいいかと思ってたけど

貴方の提案にしよかな
バッテリー外すとセキュリティ効かなくなるのがネックかと思ってたら、バッテリーなきゃ押しがけしかないし、スペース的にユニックで吊すこともできんし


もーわけわかね 寝る
930774RR:2009/11/16(月) 23:45:05 ID:h7/iBKuE
>>928
でっていう
931774RR:2009/11/16(月) 23:55:37 ID:WRiK+XM+
>>929
確かに>>922のアイデア、いいかもしれないけど
AC/DCコンバーター
   ↓
BAL-1734
ここでAC/DCコンバーター に注意しないとBAL-1734 が働かないかも?
ヒントは交流波形。
932774RR:2009/11/17(火) 00:18:25 ID:gZTh68hX
ヒントの小出しヤメチクリ(笑
933774RR:2009/11/17(火) 01:23:41 ID:Ys/X5ME3
>>931
つーか効率悪すぎるし、通勤用スクーターのバッテリーが小さければロクに充電できないままあがりかねないし、
いいアイデアとは思えんのだが。
934774RR:2009/11/17(火) 01:48:47 ID:4ERHO12a
セキュリティ上、常にバッテリー外すのが嫌なら
出かける前日だけ外して充電とかでいいような気がするけど
935774RR:2009/11/17(火) 01:56:48 ID:zjdsWcEw
面倒だから自動車用バッテリーと並列接続でえーやん
んでたまに自動車用バッテリーを充電すると
よく並列接続は弱ったバッテリーに引きずられて劣化すると言うが
この場合ひこずられるのは自動車用の方だから問題ないんじゃねーの?
値段も安いし
936774RR:2009/11/17(火) 02:02:26 ID:gSSihhOy
DC/DCでバッテリーの充電電圧まで昇圧すれば劣化するのはソース側
だけで済む。
937774RR:2009/11/17(火) 08:27:15 ID:lQ3c3db8
面倒だから、セキュリティだけ別配線で駐車場に転がした自動車用バッテリに繋いだらいい。

つーか、ズボラでモノグサな奴だな
938sage:2009/11/17(火) 09:57:19 ID:gZTh68hX
ずぼらで物ぐさでごめんよ(:_;)
でも愛車とそのバッテリーは大事にしたいんだ
939sage:2009/11/17(火) 11:54:16 ID:EIjmu89I
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81231792

これよさげ
自作パルサー
どっかから中古の軽自動車バッテリーでも持ってきてバイクのそばに置いておいてたまに充電するっちゅう方式にしてみようかと思うます。
みんなレスさんくす
940774RR:2009/11/17(火) 11:59:12 ID:RJbM9O+r
国産ユアサと安い外国製のバッテリーの耐久性の違いがどのくらいあるか教えていただきたい(´・ω・`)
941774RR:2009/11/17(火) 12:03:57 ID:lfG3vki+
>>939
それだったらピュアパルスの方がよくね?
多分三菱のOMEだし
942774RR:2009/11/17(火) 12:37:11 ID:MsmU1CAs
>>939
それを使ってる。
バッテリーへ常設が前提のものだから弱ってるバッテリー保護のために作動電圧が高めに設定されてて
充電器等の高めの電圧でないと作動しないぞ。
バッテリー>バッテリーは作動に問題がでてくると思う。

だけどBALとは相性がいい。
充電システムと電圧関係などの相性抜群で使うならBALとセットで使うべし。
943774RR:2009/11/17(火) 12:52:58 ID:EIjmu89I
レスさんくす
ピュアパルス
こんなのあるんだね
ためになるわー
両方とも価格も手軽だし、悩むな・・・
嫁の車にも使いまわしたいしピュアパルスにしようかな
しかも、地元沖縄の企業ときてるからには協力せねばw
944774RR:2009/11/17(火) 12:57:25 ID:qy9r53Tx
ピュアパルスは最低動作電圧が低すぎるのが難点
12Vまで動作しちゃうから下手するとバッテリーの放電元になっちゃう
945774RR:2009/11/17(火) 13:07:16 ID:lfG3vki+
逆に弱ったのに使うには利点なんだがなw
とりあえずBALとの相性は抜群だな
946774RR:2009/11/17(火) 13:13:53 ID:E0ZDLko8
充電するときだけプラズマチューニングつけてるわ
947774RR:2009/11/17(火) 14:15:56 ID:alu6oaPM
この手のパルサーってカプラーを間に挟んでもいいのかな?
バイクと車で使い回したいんだけど。
948774RR:2009/11/17(火) 14:35:42 ID:MsmU1CAs
パルスは減衰する。
直接バッテリー端子への接続が基本やね。
949774RR:2009/11/17(火) 15:56:22 ID:AS+V0awi
減衰調整すれば?
950774RR:2009/11/17(火) 17:42:04 ID:4cJO4NP1
ホームセンターコーナンでBAL1734が2980円で売ってた。
951774RR:2009/11/17(火) 19:09:29 ID:+JNcfG9z
コーナンだったらこうなった、ですね。
952774RR:2009/11/17(火) 19:48:09 ID:gZTh68hX
どうしてコーナンった!
953774RR:2009/11/18(水) 14:55:34 ID:THjjhcsW
バーロー
954774RR:2009/11/19(木) 01:04:17 ID:izSU8S7f
補充電
955774RR:2009/11/19(木) 19:16:21 ID:93Yuepfc
ピュアパルス
実際にパルスは発生してる?
サルフェーション除去効果はあるのかな?
他にもいいのがあったらおしえてください。
956774RR:2009/11/19(木) 19:51:03 ID:eBfO/G9i
バルスなら天空城崩壊の時に発生してるけど。
957774RR:2009/11/19(木) 20:37:56 ID:KulOQy2/
>>956
明日だっけ?

ピュアパルスではないが、オシロスコープで波形が見えるのは確認した
サルフェーション除去効果は、知らん
958774RR:2009/11/19(木) 20:41:38 ID:bicBgDky
パルスのDVDはトイザラスでいまだに¥2980なんだよな。
959774RR:2009/11/19(木) 20:45:33 ID:O3yHtYwW
ちゃかすなー!!w
サンダーアップ2 ってどうかな?
960774RR:2009/11/19(木) 20:47:14 ID:8jvvGtSN
ピュアパルスって、燃費向上効果は無くて、公取から排除命令喰らったの?
961774RR:2009/11/19(木) 20:51:47 ID:93Yuepfc
会社のHPも無くなってるね
燃費云々のうたい文句で14社くらい指導されたんだよね

燃費向上はいいからパルスが発生してるならサルフェーション除去効果はありそうだから再販してくれんかな
962774RR:2009/11/19(木) 21:11:22 ID:eBfO/G9i
おー明日放送するのかw   知らずに書き込んだが、してみるもんだなw
963774RR:2009/11/19(木) 21:55:53 ID:riV1hZKW
>>950
サンクス、買ってきた。
964774RR:2009/11/20(金) 11:19:29 ID:KUhTYFq3
ピュアパルスでバッテリー上げたわたしが通りますよ。

バッテリーの調子良い車に取り付けたんだが
一週間乗らなかったらカラッポになってたよ。
毎日乗らないとダメなんだな。
965774RR:2009/11/20(金) 11:55:00 ID:HJ3gIS2X
意味ねーのかよ!(笑

ん?充電機ではないから乗らなきゃ上がるのは仕方ないのか・・・
966774RR:2009/11/20(金) 12:09:48 ID:o8TrHo8+
アラームより電気食うから弱ったバッテリーだと簡単に上がるな
967774RR:2009/11/20(金) 14:16:42 ID:toNgBFjp
>>950の情報の通りコーナンでBAL1734が2980円でした。
ありがとうございます。
おそらくどこでも同一価格かと思われます。
968774RR:2009/11/20(金) 14:20:31 ID:toNgBFjp
>>813です。ずっと規制でお礼が言えませんでした。
>>814さん、ありがとうございます。
969774RR:2009/11/20(金) 14:49:47 ID:TJvHRSX+
970774RR:2009/11/20(金) 15:22:28 ID:zDrQj1IA
ピュアパルス2300円即決とか、なんか投げ売りだね…

デサルに効くのかな〜
971774RR:2009/11/20(金) 15:28:36 ID:TJvHRSX+
>>970
いや、一時期即決価格1500円まで落ちた
あの時こそ投売りだと思った
至急現金が必要だったんかね?
972774RR:2009/11/20(金) 16:53:25 ID:tuB3ugKv
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20091120164915.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20091120164956.jpg

わかる方いたらお願いします。
画像のような充電器を友人からもらったのですが、いまいちどんな機能があるのかわかりません。
友人も使ったことはないそうです。
ググッても詳細はでてこないし困っています。

とりあえず手元にバッテリーが無いので使ってもいませんが、通常充電ぐらいの機能しかないようなものなのでしょうか??
973774RR:2009/11/20(金) 17:41:43 ID:k7+kzxLj
ヤフオクにて発見
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m70483879

6Aとありますな。バイク用にはちとデカイような気が。
使い方って言ったって電圧選んで自動か手動か選ぶだけでしょ。
ブーストの時は右のツマミをチョイチョイと回してセルを回すと…
974774RR:2009/11/20(金) 17:48:38 ID:k7+kzxLj
あ、充電の時はツマミを弱か中、ブーストの時は強かな。
975774RR:2009/11/20(金) 17:57:40 ID:fTyiHQ6z
発電量が18.5AってWにすると222Wって事で合ってますか?
976774RR:2009/11/20(金) 18:03:03 ID:tuB3ugKv
>>973
サンクス

6Aだとでかいっすか
てか3600円で売れてるなら俺のも売っちゃおうかなw
ほぼ未使用らしいし
977774RR:2009/11/20(金) 19:33:33 ID:k7+kzxLj
うん。これ売っぱらってBAL1734を買ったほうがバイクライフ的には幸せかも
978774RR:2009/11/20(金) 21:05:04 ID:W4lDru1T
いまずぐ日テレ観ろ。

パルスの詳しい使用方法やってるぞ!
979774RR:2009/11/20(金) 21:21:48 ID:RArvlOct
>>978
沈黙のラピュタやってるんだが
980774RR:2009/11/20(金) 21:27:21 ID:GvSAOJc/
ツッコミ待ちか・・・
981774RR:2009/11/20(金) 22:08:19 ID:k7+kzxLj
>>979
コックが飛行石持ってんだろ!もう見飽きた
982774RR:2009/11/20(金) 22:24:37 ID:gJ5QWIq8
シータはやっぱり悲鳴だね。
983774RR:2009/11/20(金) 22:26:54 ID:tuB3ugKv
ありがとう 
おれ幸せになっていいんだね・・・
984774RR:2009/11/20(金) 23:41:22 ID:9va/8Kek
くだらんw
985774RR:2009/11/21(土) 03:09:53 ID:hDp8cwzW
こちらで聞くのが一番かと思いまして…質問。
バッテリーの交換を考えてるんですが、最近、液で半ジェルタイプと言うのが有りますが
何か性能的に液体タイプより優れているんでしょうか?
液体タイプと値段もたいして変わらないし多少でもメリットが有ればと…
愚問かと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
986774RR:2009/11/21(土) 13:49:03 ID:l1+unR8z
BALのNo.1734、コーナン深川店は3980円だよ。
987774RR:2009/11/21(土) 16:13:31 ID:zucdR2/+
BAL1734、コーナン大船店の表示は3980円だったけど
まあいいかと思ってレジ通したら、2980円になってた。
店員に聞いてみたほうがいいかも。
988774RR:2009/11/21(土) 16:53:52 ID:vodZFs9c
かなり寒くなってきたし、最近天気悪いみたいだから充電してコネクタ外しておいた。
でもすぐに乗るだろうけどw
989774RR:2009/11/21(土) 19:21:51 ID:N96oO5Q8
990774RR:2009/11/21(土) 20:01:59 ID:1+LHJQR+
おれは、へたり具合が知りたいのでバイクにつないで放置。
991774RR:2009/11/22(日) 00:06:34 ID:Vf7GacKP
>>986
コーナン姫路店ではポップが付いていて「値下げしました」と表示。
987と同じ¥2980円だったよ。
全店での値下げではないのかもしれないけど、POSの設定忘れの可能性もあるよ。
コンビニみたいに本部からの送信で売値全店一斉変更もあれば、各店舗で手動入力の場合もまだあるから。
992774RR:2009/11/23(月) 00:02:13 ID:cBBDCbFJ
さぁ埋めようぜ
993774RR:2009/11/23(月) 00:14:19 ID:S5Wxr5Tw
ピュアパルス1500円かぁ〜

オカルトを認めてる価格だよな…

やはりこれもプラシーボか。

994774RR:2009/11/23(月) 00:17:43 ID:S5Wxr5Tw
パルス実験ですが
疑似バッテリーか何か、透明ケースで電極板丸見えでデサルの様子が分かる動画ありますか?

あれば見て、効果信じます。

995774RR:2009/11/23(月) 01:56:50 ID:s5Cidfc4
     ┏┓      ┏┓          ┏┓ ┏┓    ┏┓      ┏━━┓      ┏┓    ┏━┓
 ┏━┛┗━┓  ┃┃          ┃┃ ┗┛┏━┛┗━┓  ┗━━┛      ┃┃    ┗┓┃
 ┗━┓┏━┛┏┛┗━━┓┏━┛┗━┓ ┗━┓┏━┛┏━━━━┓  ┏┛┗━━┓┃┃
 ┏━┛┗━┓┗┓┏━━┛┗━┓┏━┛ ┏━┛┗━┓┗━┓┏━┛  ┗┓┏━┓┃┗┛
 ┗━┓┏━┛  ┃┃┏━┓    ┃┃     ┗━┓┏━┛  ┏┛┗┓      ┃┃  ┃┃
 ┏━┛┗━┓  ┃┃┗━┛┏━┛┗━┓ ┏━┛┗━┓┏┛┏┓┗┓    ┃┃  ┃┃
 ┃┏┓┏━┛  ┃┃┏━┓┃┏┓┏┓┃ ┃┏┓┏━┛┃┏┛┗┓┃    ┃┃  ┃┃
 ┃┗┛┃      ┃┃┗━┛┃┗┛┃┃┃ ┃┗┛┃    ┃┃    ┃┗┓  ┃┃┏┛┃
 ┗━━┛      ┗┛      ┗━━┛┗┛ ┗━━┛    ┗┛    ┗━┛  ┗┛┗━┛
996774RR:2009/11/23(月) 19:05:21 ID:Rk0urP3K
>>992
埋める前に新スレ立てとけよ

【+】バッテリー総合スレ7【−】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258970624/l50
997774RR:2009/11/23(月) 19:14:17 ID:Rk0urP3K
って立てるとき、900から見たからないと思ったのにあったよ・・・orz

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258038119/l50
好きなほう使ってちょ
998774RR:2009/11/23(月) 19:53:25 ID:M3spFYvJ
>>996
能無し馬鹿は消えたほうがいいよ
999774RR:2009/11/23(月) 20:41:14 ID:LezDdFlH
スーパーチープのYTX7A-BSがご臨終。
電圧は充電後12.8vくらいあるのにライト繋げても全く光らん状態。
端子脱落みたいなもんかな、ヘタってた状態のところにHIDぶち込んだ直後だったし。
3年近く持ったんでまぁ御の字でしょ。

純正のユアサは9年持ったんで今度は輸入版のユアサ買った、オクで3950円格安、
2千円くらいでユアサになるんなら外国製でもユアサの方がずっといいね。
台湾ユアサはもう少し高いんだな。
これはブラジルとかなんかな?
1000774RR:2009/11/23(月) 20:46:58 ID:58H6lx53
梅ぇ〜
次スレ、二つ立っちゃってるけど
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1258038119/
こっちが本流ですね。はい!移動してください。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐