【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part17【MF04】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part16【MF04】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221309961/

メーカーオフィシャルページ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/foresight/

フォーサイト説明書
http://www.honda.co.jp/manual-motor/foresight/pdf/2005-foresight-all.pdf

フォーサイトの歴史
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/scooter/spacy/index.html
初期型(1997年 5月〜):http://www.honda.co.jp/news/1997/2970519.html
完成型(1998年 6月〜):http://www.honda.co.jp/news/1998/2980629.html
熟成型(1999年 9月〜):http://www.honda.co.jp/news/1999/2990901.html
実用型(2003年 3月〜):http://www.honda.co.jp/news/2003/2030324-foresight.html
値上型(2004年12月〜):http://www.honda.co.jp/news/2004/2041216-foresight.html

ファクトブック
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/FORESIGHT/199706/index.html

落ちたままなので立てまちた。
2774RR:2009/05/10(日) 15:01:48 ID:KxJydiD+
Q&A

Q:キュキュキュと車体下部から小動物の鳴き声のような音がします
A:センスタの左側に付いている、ローラー部品に給脂すれば治ります

Q:オートキャンセルウィンカーが利かなくなりました
A:メーターケーブルが切れている可能性があります

Q:バーハンキットはありますか?
A:マルホランド府中から出ています。お値段は10万円〜コース

Q:鍵穴をイタズラから守るいいアイテムはありますか?
A:デイトナからキーカバーロック(4,000円ほど)が出ています

Q:コンビブレーキについてディスカッションしたいのですが
A:荒れる原因なので別スレを立ててそちらでどうぞ
3774RR:2009/05/10(日) 21:51:02 ID:oQl9ldNO
保守乙です!
4774RR:2009/05/10(日) 23:22:11 ID:BYx3XttN
キーシャッター付けて欲しかったね。
さいごまでとうとう付けてくれなかったのは
悲しかった。
5774RR:2009/05/11(月) 00:02:37 ID:u6CXCTrh
6774RR:2009/05/11(月) 10:23:41 ID:n/tQTmA1
>>1

乙!

デフォルトで製品不良の部分も添付プレにしませんか?

例:ハンドルカウルの不自然な隙間 など・・・

7774RR:2009/05/11(月) 10:39:37 ID:36F0/ZRi
メットインに入る ヘルメット×○もテンプレにあるといいなぁ

お前がヤレ
そうですか
X-9 XL ×
8774RR:2009/05/11(月) 19:51:50 ID:/eJu9jyn
追加で

X-9 XL ×
SZ-F 59-60 ○
9774RR:2009/05/11(月) 20:26:01 ID:EuOivU1r
同じく追加で

X-9 XL ×
SZ-F 59-60 ○
SZ-RAM3 UPTOWN 57-58 ○
10774RR:2009/05/12(火) 01:13:46 ID:AxEdBbD0
同じく追加で

X-9 XL ×
SZ-F 59-60 ○
SZ-RAM3 UPTOWN 57-58 ○
SZ-M XL ○ 横向き要工夫
11774RR:2009/05/12(火) 05:50:20 ID:FxFr7A7d
同じく追加で


X-9 XL ×
SZ-F 59-60 ○
SZ-RAM3 UPTOWN 57-58 ○
SZ-M XL ○ 横向き要工夫
J-FORCE2 L ○ 3も可能と思われる
12774RR:2009/05/12(火) 22:33:14 ID:YOT7Kip7
漏れも参加しる
追加

X-9 XL ×
SZ-F 59-60 ○
SZ-RAM3 UPTOWN 57-58 ○
SZ-M XL ○ 横向き要工夫
J-FORCE2 L ○ 3も可能と思われ
X-8V XL 〇
RAPIDO-OR XL 〇
13774RR:2009/05/12(火) 22:39:08 ID:LJ6uk8Jf
ダメなヤツだけでいいじゃん・・・
14774RR:2009/05/13(水) 07:19:24 ID:upxquoPH
俺のこと ?   w
15774RR:2009/05/13(水) 16:49:19 ID:8tNkGk+H
>>13
ダメな種類だけを記しても、記載されていないヘルメットが
本当にOKなのかがわからんだろ
16774RR:2009/05/13(水) 21:29:59 ID:AWDf1m05
ヘルメットをボックスに入れ様が路駐は出きない
何のこだわり分からん、それより雨対策や風などの本質が知りたい
安価でどこまで実現できるのか?カスタマでもなんでもいい
情報きぼーん
17774RR:2009/05/13(水) 22:17:03 ID:JpS6xFvY
>>15
そこまで2chに頼ってるんだw
18774RR:2009/05/14(木) 00:25:05 ID:IgSFTIFf
ヘルメットのネタ的な流れにマジレスしちゃう人って・・・
19774RR:2009/05/14(木) 05:24:19 ID:crfSfezu
>>17
いんや 頼りになりまっせ。頼りにしてまっせ。w
20774RR:2009/05/14(木) 11:37:22 ID:m21MNECG
>>17
頼っているのではなく、情報を共有してるだけだよ。
貴殿も近い将来に役立つことがあるかもよ。可能性としてな。
どこかのオナクラで共有済みというならほっといてくれ!w
21774RR:2009/05/14(木) 20:43:48 ID:cBCEeMrQ
オナニークラブ?
22774RR:2009/05/14(木) 20:47:38 ID:JodhOMEE
おっさんの曲に元気だな
23774RR:2009/05/14(木) 23:06:19 ID:cBCEeMrQ
曲にw
24sage:2009/05/15(金) 11:34:20 ID:NEeuX4g5
頼っているのではなく、情報を共有してる
将来に役立つことがあるかも


どこかのオナクラと変わんないじゃんよ♪
25774RR:2009/05/15(金) 18:36:42 ID:M+mel/RL
にゃにいーっ オンナクラブ ーっ ?!
わしも入るうぅーっ   w
26774RR:2009/05/15(金) 20:53:49 ID:Y+C840mx
まあまあいいじゃない、2chなんだから色んな人がいるさ。
だけど、初期の頃からここを見てるがどこぞのクラブと同等
に見るのだけは勘弁してよw。


とは言え、ちょっと気になる所があるが・・・(オレはカシオ派)

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
RICOH (Caplio)R系 & CX1 総合スレ Part74 [デジカメ]
【69】昭和44年4月2日〜昭和45年4月1日Vol.39【70】 [30代]
【株式上場】ホシザキってどうなのさ?part15 [転職]
【R11改め】RICOH CX1【CMOS】 [デジカメ]
27774RR:2009/05/15(金) 20:54:22 ID:VsKm6Brx
久々に名前がsageのアホを見た
28774RR:2009/05/15(金) 20:58:45 ID:VsKm6Brx
おすすめ2ちゃんねるなんてIEしか対象じゃないんだろ?
いちいちコピペするなよ
29774RR:2009/05/15(金) 21:45:43 ID:rOxzv3L7
【株式上場】ホシザキってどうなのさ?part15 [転職]
30774RR:2009/05/17(日) 13:38:26 ID:U7QATnSI
雨は降ってないけど風強いし眠いからフォー弄るのやーめた
31774RR:2009/05/18(月) 01:47:44 ID:GRwGOyv+
>>2
デイトナキーカバーロックでフォーに合うのはどのタイプでしょうか(R/L等)?
南海部品で試したヤツ、全部だめだった。

それとデイトナは欠陥があるので廃盤になったとも聞きました。
残ってる在庫で終わりと言ってました。

他にフォーに合うキーカバーないでしょうか?
32774RR:2009/05/18(月) 02:01:00 ID:7Lkt9gSC
newing バイクロックキーU
ttp://www.newing.tv/product/bikelock.html

差し込んで塞ぎます。
3331:2009/05/18(月) 10:16:58 ID:7rU//v3b
>>32
これも難解に置いてましたが、サンプルキーどれも
合いませんでした┐(´ー`)┌
34774RR:2009/05/18(月) 11:10:41 ID:dI56wdz9
そうなの??これの旧型なら最終モデルに使ってるよ。滅多に使わないけど。
35774RR:2009/05/18(月) 16:54:27 ID:si8xUwsy
自分のは初期のフォーなんで合わないのかも・・・。
また別の探します(´▽`)
36774RR:2009/05/18(月) 20:58:44 ID:VeYXjIdA
メーターがプルプル震えだしたと思えば140km/h振り切り後
0km/hで動かなくなっちゃいました。
こんなトラブル経験された方いらっしゃいます?
37774RR:2009/05/18(月) 22:17:28 ID:V66f5cLK
誰かフォーサイト用ルーフキット造ってるメーカー知ってる?グーグで調べたらMRD(松田)しか出ないし、しかもジャイロかヤマハの歯車用のしか無い有様。雨通勤対策でレインコートがマンドクサいし車買うのも厳しいし…
38774RR:2009/05/18(月) 22:32:39 ID:2SzsWsFP
>>36 ウィンカのオートキャンセルが効かなければ「メーターケーブル切れ」
39774RR:2009/05/19(火) 01:10:42 ID:Yp+zRohl
>>38 レスありがと
ケーブル切れていないです。
40774RR:2009/05/19(火) 12:01:14 ID:CDEU+9lO
>>39 外して確認したってこと?
41774RR:2009/05/20(水) 23:44:58 ID:J8IQxogZ
>>40 はい 外して交換しました。
42774RR:2009/05/22(金) 05:57:17 ID:YCwnLbKA
初期型なんですが、リヤブレーキは
ナットを調整すればいいのですが
前ブレーキの調整方法ってありますか?
もっと固くしたいです。
43774RR:2009/05/22(金) 08:26:50 ID:v8xT72Dv
パッドが減ると、遊びが多くなるよ。
減ってなければ、ローターの厚みが限界に近いかも。
44774RR:2009/05/22(金) 19:57:38 ID:192JkvHP
?
45774RR:2009/05/22(金) 21:47:32 ID:Xryqryu5
>>44
>>43の言っている意味が分からんのか?   最近のバイク乗りって奴は・・
46774RR:2009/05/22(金) 21:57:30 ID:KMry9DNd
おっさんかよ
47774RR:2009/05/23(土) 04:48:54 ID:JzaDwbb8
「パッドが減ると、遊びが多くなるよ」 って整備不良で
本来の動作して無いんでは?
ブレーキの仕組みが 「分らんのか」?     w
48774RR:2009/05/23(土) 07:14:00 ID:tGqgEr2u
パッドが減る、若しくは無くなるとブレーキオイルが摩擦熱により沸点に達し
スカスカになり全然利かなくなります。 ブレーキオイル自体名ばかりで
アルコール系なのでそうなります。ドラム式はブレーキシューが戻りにくく
くっ付いてしまう現象がおこります
49774RR:2009/05/23(土) 14:54:26 ID:Ls3VbWRW
>>47
おーい。 大丈夫かー?
もう少し勉強しなー。
50774RR:2009/05/23(土) 16:32:12 ID:ASa9g7n6
>>49
おーい。 大丈夫かー?
もう少し勉強しなー。

デイスクブレーキはパッドの磨耗分を補って自動的に
パッド・ローター間の間隔が調整される機構が特徴。
(遊びは一定で変わらない)。
(パッドが減って無くなって・・・など言うのは常識外。
馬鹿なことを言ってると死ぬぞ)。
51774RR:2009/05/23(土) 17:57:09 ID:VZQd9iis
パットが減ると遊びが多くなるのが普通
52774RR:2009/05/23(土) 18:52:48 ID:c5JM3eyq
で、>>50が言っている事は本当なの?
>>51>>50、どっちが嘘言ってるの?
53774RR:2009/05/23(土) 18:55:39 ID:hjq0k+ht
自分は、ディスクブレーキってパッドの減りにあわせてブレーキ液レベルが下がってきて
遊びをなくすと思ってたんだけど違うのかな

>>41
ケーブルを交換したの?それで直ったの?
54774RR:2009/05/23(土) 19:40:35 ID:TG5BkGd8
>>52
レバー側の遊びは大きくなるのが正解
構造的に車もバイクも全部そう
55774RR:2009/05/23(土) 20:39:55 ID:hjq0k+ht
>>54
正解って、あんたのレス情報価値ゼロやん・・
ちょっとは説明してくれんと・・
56774RR:2009/05/23(土) 20:57:25 ID:TG5BkGd8
君には書いとらんよ
57774RR:2009/05/23(土) 21:25:35 ID:hjq0k+ht
>>56
あのね、誰に向けて書こうが、偉そうに断定するだけじゃ意味ないのですよ。
わからんみたいだから、もうええわ。
>52が >54を読んでハイそうですかって納得したならそれでいい。
じゃ。
58774RR:2009/05/23(土) 23:18:28 ID:9STrkCKJ
少なくとも、ドラムのようにリターンスプリングじゃなく
オイルシールの弾性で、作動域が決まるディスクブレーキは
ディスクに歪みが無いのであれば、どんなに磨材が減ろうとも
オイルシールの分しか遊びは生まれない
59774RR:2009/05/23(土) 23:30:10 ID:9STrkCKJ
>>53
ピストンが戻らなくなった分を補正するためにフルードが「足される」ので
遊びを無くすのはその部分ではない
あくまでピストンが押し出され、パッドは磨耗するが
シールの伸びしろの分が戻るだけなので、パッドが磨耗した分だけフルードが足される
60774RR:2009/05/23(土) 23:33:59 ID:9STrkCKJ
>>42
固くするとは何を固くするのか
引きしろを少なくするということなら、純正とは違うピストンのマスターにしなければ
引きしろは変わらない

そうではなく握ったときの効き具合、というならパッドを替えればいい
61774RR:2009/05/23(土) 23:34:42 ID:9STrkCKJ
というか

お前らブレーキ触るな
62774RR:2009/05/23(土) 23:50:45 ID:qA99+9og
元はといえば42の駄コメから戦火拡大。
「前ブレーキの調整方法ってありますか?もっと固くしたいです。」
63774RR:2009/05/23(土) 23:56:52 ID:V4TYnVN0
「机の上」では確かにそうなのかもしれないけど…
「実際」にはパットが磨耗すると遊びが増えるよね。
エア抜きしようがキャリパー揉み出ししようが変わらない。
で、パットを新品にすると遊びが詰まるんだよね。


何でだろうね〜?
64774RR:2009/05/24(日) 00:30:00 ID:y5EJTr2v
> キャリパー揉み出し
普通はピストンを揉み出すんだがな
異界に住んでるお前の経験則なんざ知るかよw
自分でそれを説明できないのに、戯言垂れ流してんなよ

もしお前の乗っているバイクがそうだというなら、そりゃディスクが歪んでんだよ
パッド新品にすりゃ戻りしろがなくなるからな

危ねーバイクいつまでも乗ってんなよ
65774RR:2009/05/24(日) 00:32:51 ID:QWBIgi9K
タンクが満たされてオイルの逃げ場が
66774RR:2009/05/24(日) 01:04:31 ID:UoQaXrln
いいんじゃね〜の、好きにやって好きに思ってりゃ〜よw
67774RR:2009/05/24(日) 08:18:47 ID:O1CYVQU+
熱心に更新してた人
空波650に乗り換えてて驚いた
68774RR:2009/05/24(日) 08:19:00 ID:jt9lAu2k
フォーサイトスレでこんな熱いやりとりを見るとは
69774RR:2009/05/24(日) 08:40:28 ID:rKiG/+92
あぁ、普通だ。

遊びが増えないという理屈も解るが、それは机上の空論だ。
70774RR:2009/05/24(日) 08:48:13 ID:X8GOY1Vo
パッド変えれば、普通にタッチが硬くなるのに、分かんないのかね。
71774RR:2009/05/24(日) 12:07:04 ID:Vg2UlvmJ
フォーサイトでも重く感じるのにこれ以上重いバイクをのってる奴の気がしれん
72774RR:2009/05/24(日) 21:30:54 ID:d4RmLXMA
ブレーキスレに晒されてたので勝手にまとめに来ました

ディスクブレーキシステムは基本的には入力の固さや遊び量は
変わらないしパッドが磨耗しても同じ位置に自動調整されるので変わらない

けど厳密に捉えるとパットが減ると熱許容量やパッド剛性が下がるのもあるが
ピストンの出ている位置によってタッチに変化も出る、当然ローター厚みでも変わる。
だからレースでタッチに拘る人は0.5ミリ位の磨耗でもパッド新品交換(スクタでそんな人はいないだろうが)。

基本と現実を分けないで一方的に片方の視点から言ってもダメっすよん

>>42
基本的には固さやタッチを変える方法はないよ
ただレバー位置やパッドの精度によってはタッチを
変える事も可能ではあるけど簡単に調整だけってのは無理です

・パッドのタッチの固いもの(バックプレート精度や素材の良いもの)にする
・マスターのサイズを小さくする
・レバーの引きしろを変える
・ホースをメッシュに変える
とかをしないと固くは出来ないかと
73774RR:2009/05/24(日) 21:37:01 ID:RgOggnkp
はじめまして
走行3万5千のSEなのですが、走行中エンストしてしまいセルは回るが
エンジンがかかりません。数分たつと何事もなかったように普通にエンジンが
かかる、といった繰り返しです。止まるまでの時間もバラバラで
5分のときもあれば1時間問題なく動くのです。キャブにもガスはきているようですし
冷却水 ファン プラグ交換火花のチェック、フェールコックの空気穴、
エアフィルターなどを診てみましたが解決しませんでした。
自分ではフェールポンプかGDI辺りが怪しいと思うのですが、
同じような症状になられた方や詳しい方がいらっしゃいましたら
アドバイス宜しくお願い致します。 (長文スマソ)


74774RR:2009/05/24(日) 21:37:59 ID:QMpJWofe
おもいきし逆だった
マスターサイズを大きくしないとタッチ固くならないや。
レバーの引き白も最後強く握れるだけで
タッチは変わらないので訂正しときます

多分そんな手間かけるほどの質問じゃないだろうけども
75774RR:2009/05/24(日) 22:00:27 ID:UoQaXrln
>>73
キャブは開けたの?それと・・・

・フューエルポンプがダメなら前兆があるはず。
いきなりストンと止まるのではなく、ふけなくなったり
エンジンレスポンスが悪くなったりすると思うが。

・CDIがもしダメになってたら、エンジンが掛からなく
なってそのままだと思う。時間経過がCDIを復調
させてるとは思えない。
76774RR:2009/05/24(日) 22:14:54 ID:RgOggnkp
>>75
書き込みアリガトです
キャブはまだ開けていませんが、正常時での吹けあがりはとても良くて
エンスト後すぐにキャブからガスをドレインすると、規定量のガスが排出されます
エンストするタイミングは信号待ち後の発信時と長時間のアイドリング後です
77774RR:2009/05/24(日) 23:59:14 ID:m+OzAdrL
走行中のエンストって誰かどこかで原因を書いてなかったっけ。
オートバイスタータとかだったような。
ウチのは起きないけど流石に気になってきた。
78774RR:2009/05/25(月) 00:23:22 ID:to+A+RE5
>>76
エンジンを稼動させる為の基本要素は3つ。
「良い燃料」
「良い空気」
「良い点火」
プラグやった、エレメントやった、となると
キャブをやった方がいいのでは?。電装
を追っかけると時間を食う、直すとなると金
も掛かる場合がある。まずは出来る事から
やった方がいい。新車じゃないんだから一つ
一つ問題を解決しないと答えは出ない。

文章からしてキャブが怪しそうだが。距離も
走ってるみたいだし。必ずただのO/Hでなく
ちゃんとガスケットセットで各部交換でO/Hを。
それとオートバイスタータもね、交換対象だよ。

一応出しておこう。
16010-KFG-000  ガスケットセット  1160
16046-KFG-000  オートバイスターターASSY  3470
出来る事なら一緒に交換をオススメしたい
コンプレッションコイルスプリング、フロートセットなんて
物もある。
79774RR:2009/05/25(月) 05:24:36 ID:vxhbV1Sc
したらばから引用
フォーサイトのキャブレターはスロットルセンサーの所は非分解で、基本的に分解してはいけない所なので、バイク屋ではそこまで分解をしていないはずです。
スロットルセンサーの付け根のスロットルバルブの所のパッキンは部品として出ていないので、リスクを負ってバイク屋がそこまでバラすとは、思えません。
ちなみに新品キャブレターは27000円位します。
フォーサイトはCDIと言うよりスパークユニットと言いますが、私も疑い交換しましたが、違ってました。
その他にフェールポンプも交換してみましたが、違っていました。
INマニの所にリングが使われているので、そこからもエアーを吸う場合があります。

エンジンをかけたキャブレターに何気にキャブクリーナーを吹いたのが2次エアーを吸っている場所の発見が出来ました。
一度キャブクリーナーで2次エアーの点検をしてみて下さい。
80774RR:2009/05/25(月) 08:01:05 ID:/3ZMetgS
俺のフォーは走行中にエンストしたり、停止状態からの発進時や
停止しようとしてアクセルを戻した時などにもエンストする。
ついでにスピードメーターと距離計も動かなくなった。
それに伴いウインカーオートキャンセルも無効に。
現在フォーを放置気味にしている。
走行距離は現在約35600km。
81774RR:2009/05/25(月) 13:10:22 ID:ilVxCEew
オイラもエンストした時期があったが、
意外にもプラグとコードの接触不良だったみたい。
何回か抜き差ししたら、エンストしなくなった。

それ以来、一度もしてないよ@85000KM
82774RR:2009/05/25(月) 18:23:55 ID:vwW8EAlO
しかしこんなに乗りやすいバイクはないな
83774RR:2009/05/25(月) 21:46:33 ID:EwMnEDCv
>>73
バッテリ変えてみ
84774RR:2009/05/26(火) 04:42:25 ID:otzGus+F
右ブレーキを握るとキキーと音がします。
音をなくすにはどうすればいいでしょうか?
前はディスク、後ろはドラムです。
中古で買ってからずっとキキーとなりっぱです><
85774RR:2009/05/26(火) 06:13:14 ID:GbCfqnov
ブレーキに関してマジレスした人が現れたのに揉めてた連中はスルーかよw
86774RR:2009/05/26(火) 06:18:16 ID:GbCfqnov
>>84
まずはフロントのパッドの残量を確認するべし。
パッドが限界まで減ってる可能性もある。その場合はパッド交換。
パッド残量に問題ないようだったらパッドグリスを塗ってみよう。
グリスはパッドの裏面に塗るんだよ。
8784:2009/05/26(火) 07:02:37 ID:otzGus+F
>>86
バイクに詳しい友達にパットの量は問題ないと言われました。
グリスとやらを縫ってみます。
88774RR:2009/05/26(火) 08:43:10 ID:2uXD3KXU
>>84
ウチのもだ。新車で買って2ヶ月(1000km位だったかなぁ)あたりで鳴はじめた。
いつも鳴るってわけじゃないし、左レバーだけだと(あまり)鳴らない。
(このあたりの再現性もいー加減)
>>86氏の意見を拝見すると、
右レバー対応のポッド(上と下?)のすべりが悪いってことなのかなぁ・・・

ずっと放置しちゃってるけど。

89774RR:2009/05/26(火) 09:30:27 ID:UOpW3XwS
>>73
皆さんアドバイスアリガトです
昨日ホンダの整備しの人に相談してみた処
キャブのフロートじゃないかなと言われました。
フォーサイトにたまにある 症状らしいですが振動などの経年劣化で
フロートをとめているピンの穴が広がってしまうということです。
皆さんのアドバイスして下さった箇所も一緒に
今度休日に、点検整備してみようと思います
経過報告と結果報告いたします。
90774RR:2009/05/26(火) 21:07:37 ID:USgaCYeB
パッドの偏磨耗じゃね?
91774RR:2009/05/26(火) 23:39:49 ID:4pTjXjD+
ホンダの場合ディスクブレーキの鳴りは仕様です。
もちろんパッドやディスクの減り、ブレーキ自体の効きに問題が無い場合ね。
92774RR:2009/05/27(水) 00:00:18 ID:LOoP8n7T
一度vesraのパッド使ってみたら結構うるさかった。
純正はほとんど鳴らないなあ。
93774RR:2009/05/27(水) 09:18:25 ID:le3zhQfS
ウインカー出しながらブレーキ握ってるとグリップ・ヒーターのインジケータ一番下のランプが点滅するようになりました。
もちろんその時グリップ・ヒーターは点けてません。これって電圧不足の表示ですよね?
そろそろバッテリーがヤバいですか?

ちなみにセルはまだ特に問題ないような感じです。

94774RR:2009/05/27(水) 10:51:59 ID:pKZNhyZs
>>93
当方もEXですが、此方のも結構初期の頃から点滅してましたよ。
冬場の乗り出しで毎回の様にグリップヒーター使っていたからかとも思いますが。

バッテリの乗せ換えのタイミングってどうしてるのでしょうか>ALL
95774RR:2009/05/27(水) 21:32:05 ID:BRYHjOQP
SE乗りだが全くしてない。
タフで死ぬ気配がないんだけど。
96774RR:2009/05/27(水) 21:33:47 ID:rK51o4NX
>>89
フロートが怪しいかぁ、まあ早く直るといいね。
けど折角キャブを開ける事をするんだから
他のトコもやっておいた方がいいよ。

>>94
バッテリーの交換目安は極端に言えば「ダメ」になったら
だろうけど、自分でメンテするならテスターと充電器でも
手に入れてみたら?。MF06に乗ってる知り合いは3年
経ったら問答無用で交換してるけど。
97774RR:2009/05/27(水) 21:42:19 ID:rbyCaXlP
>>94
俺もEX最終型新車購入だけど、気配なし
ただウインカー出してる時は、反対側ポジションが明暗の点滅する。
発電量がギリギリ過ぎるんだろうね。
ちょっとでも寒いとグリップヒーター使うんで省電力化狙って
テールランプをLEDにしようかとも思うけれど、
名前ド忘れた、余った電気を熱放電するあのパーツの負担増になっても嫌なので
今のところ放置してりゅ。
9893:2009/05/27(水) 22:35:17 ID:le3zhQfS
皆さんありがとうございます。
テスターなどは持ってないので始動時のセルの回りかたで判断するのがいいですかねー。
後はバイク屋さんで診てもらうとか。

でも突然バッテリー上がったら難儀なことになりそうですね。
99774RR:2009/05/27(水) 23:55:50 ID:dpBB5TIy
オレ 省電力狙って、テールをLEDにしちゃってるんですが、
>>97の仰る
 >余った電気を熱放電するあのパーツ
ってヤツについて知ってる方、どなたかお教えくださいまし。
100774RR:2009/05/28(木) 00:13:47 ID:FXpPeH+J
レギュレータのこと?
101774RR:2009/05/28(木) 00:14:24 ID:J6MHEyup
れぎゅれーたぁーだよ。ダイナモはどんどん発電してるから、
バッテリーに充電しきれない電気はそこで電気ストーブみたく
発熱して捨ててる。キャパ超えて壊れることをパンクするというみたい。
そこらへんの流れがわかるメーターあると安心なんだけどね
102774RR:2009/05/28(木) 00:58:57 ID:Z4qczrgn
自分のEX5万kだが、新車購入直後からアイドリング時はヒーターのランプ
は点滅しとるよ。(それで正常だと思ってる)
アクセルふかした状態でも点滅してればそれがバッテリーの寿命だと思われるが
いまだその気配なし。
>97
現在のACジェネレーターは、必要な発電量にあわせて発電してくれるはずだから
問題ないだろ。
というかウチのフォーサイト、1ヶ月まえからライトを、HIDに換装したんだわ。
55wから35wになってるので20wほど節約できてるのだが、あいかわらず
アイドリング時は点滅しとる。前にくらべ比較にならないくらい明るくなった以外
は問題なし。
10399:2009/05/28(木) 02:06:09 ID:lbTK972Z
>>100-102 みなさんありがとうございます!
>>102氏も仰ってますが、オレのも新車時から、
アイドリング中にヒーターLEDが点滅してたので不安になり
即効でテールをLED化しちゃいました。w
それで点滅しなくなったので「安心、安心♪」って思っておりました。

質問続いてスイマセンが、レギュレーターっていうと
・秋月で売ってるような「3端子レギュレーター7805」みたいなと同じ、
 2センチ角の本体に放熱ブロックくっつけたようなモノですか?
・それともバイク・車用の専用品で、タバコの箱みたいにどでかいモノなんですか?





104774RR:2009/05/28(木) 02:36:50 ID:VdBFJziB
105103:2009/05/28(木) 12:57:00 ID:lbTK972Z
>>104 速い!
ありがとうございます。
でかいコネクタに、でかいヒートシンクですね。
今後の参考にさせていただきまする。
106774RR:2009/05/28(木) 21:12:05 ID:p8p4VTq3
フォーサイトの再度スタンドの先の平たい部分が
サビでなくなって、棒のようになっちゃったから、

某個人バイク店に部品注文して、今日交換してもらったら
工賃含めて6000円だった・・。

二輪館しまむらで部品注文して
自分で換えればよかったorz
107774RR:2009/05/28(木) 21:16:02 ID:p8p4VTq3
ちなみにサイドスタンドの交換部品の価格
パーツリストで見たけど1400円ぐらいだったよ。

4600円工賃かい。ちくしょう。

お昼30分の若い女の子ジュポジュポコースが
5000円だから、久し振りに風俗行きたかった・・・orz
あーあ・・。
108774RR:2009/05/28(木) 23:45:43 ID:epLB7mrE
俺もHID入れてるが、発光部分のバーナーは確かに消費35Wだけど
電圧あげるバラストでも電力食ってると思われ。トータルどうなんだろ
109774RR:2009/05/29(金) 00:23:01 ID:xnnOrumo
バラストの種類にもよるけど7Wぐらい食ってるよ。
110774RR:2009/05/29(金) 03:25:05 ID:+002K1Dt
111774RR:2009/05/29(金) 09:35:45 ID:wEWvx5It
最近、フォーサイトにパーキングブレーキなるものが付いていると
知りました。
買ったバイク屋はそんな事、一言も言ってなかった・・・。

もし自分のにも付いているのなら使いたいのですが、
具具っても詳しく書いているとこがありません。

ちなみに自分のは2002年に買われた初期型です。

うーん、俺のにはついてないんかも・・・。
112774RR:2009/05/29(金) 12:28:04 ID:8FCrXa9p
>>111
>>1のpdf説明書の35〜36ページを見ろ
113774RR:2009/05/29(金) 12:41:34 ID:rWfYl9dF
少し慣れると片手でパーキング・ブレーキ操作できますよね!

話は違うけど、他にカワサキ・ネイキッドも乗ってるんですがフォーに乗り換えると毎回レバーがやたら遠く感じます。
114774RR:2009/05/29(金) 13:02:11 ID:gaqK3j66
FAZEはフォルツァベースの簡易版だから、サイズはフォーサイトより大きいよ。
と、4月頃夢で聞いた。
115774RR:2009/05/29(金) 19:40:10 ID:LTdf5BHj
>>107
同じホー乗りとしてマジレスしとくが、ピンサロはヤメトケ
エイズ(天国)に一番近い場所だ。
先進国で唯一エイズ感染者が増え続けている事を知らないのか?
116774RR:2009/05/29(金) 20:02:32 ID:FkHU2J/e
フォーあきたから売ろうと思ってます。
2004年のEXです。距離は9000km弱しか走ってません。
赤男爵とかに査定に行きたいと思っています。
カブのほうが楽しい・・
117774RR:2009/05/29(金) 21:00:28 ID:IFmQYLZG
8万ってとこじゃないか男爵

「大事に乗られてますね〜個人的には好きなバイクなんですが〜気を悪くしないでくださいね・・・・8万」

で、25万〜33万で店頭に並ぶ。下取りなら2万UPくらい
118774RR:2009/05/29(金) 21:08:09 ID:FkHU2J/e
>>117
やっぱりそんなもんですかねぇ〜。
オンライン査定だと上限29万とかすごくうそ臭い。そんなで取るわけないじゃんって素人でも思います。
キレイに乗ってるつもりだけど男爵でも同じですかねぇ〜?
何軒か回ってみまつ・・
119774RR:2009/05/29(金) 22:25:47 ID:A7ueSFGB
>>115
ホーってww

去年までホーとフォー乗ってた
今はフォーのみ
だってチェンジ面倒だし、意外に高速でも快適性はフォーのほうがいい
空力は別にしても、絶対速度こそフォーはホーに負けてるが一定の速度域からはホーは振動がひどい
フォーは静かでそのまま上が伸びない感じ
使用目的が違うにしてもホーで高速走るもんじゃないな
120774RR:2009/05/29(金) 22:43:00 ID:SqVcZVDL
ほぅ
121774RR:2009/05/30(土) 00:34:10 ID:AVggxHrF
>>116
今年の1月だが赤男爵でフォルツァZの下取りに
フォーサイトEX2006年購入を出したが24万でした
走行は8000Kで少しだが傷有り。
フォーサイトの下取りは悪くないよ。
122111:2009/05/30(土) 09:06:26 ID:9K2ZJWqi
>>112
とてもよく分かりました
('-'*)アリガト♪
123116:2009/05/31(日) 23:31:15 ID:+GnsEC5C
>>121
今日、フォーサイト売ってきました。
走行距離9000km弱と思っていたら勘違いで、10500kmほど走ってました・・(4台あったので勘違いしてました。)
男爵で年式的に15万が限度と言われましたが、別の店で16万で買い取ってもらいました。
7年前に24万で中古購入した初期型R1-Zは、10万で買い取ってもらいました。
2stのほうが割高でしたねぇ〜。
124774RR:2009/06/01(月) 00:39:28 ID:QROjxV1+
ああそう良かったね。はいさようなら。もう来なくていいよ。
125774RR:2009/06/01(月) 01:42:52 ID:nxMrfVtm
>>124
オナクラの親父、乙。

フォーは便利だけど乗ってて何かつまんないだよなぁ。
まぁ、あんたと同じ位の年になったら楽チンスクーターを考える事にするよ。
お望みどおりもう来ないから安心しな。
126774RR:2009/06/01(月) 06:41:28 ID:yKVVWM0Q
スズキ アホレスV125
127774RR:2009/06/01(月) 16:43:55 ID:dMZIJoXL
アホーサイト250
128124:2009/06/01(月) 19:04:32 ID:n8cpzAhU
漏れはアンチオナクラだが、こんなアフォな事は書かないだろう。
金の話と降りる理由なんぞを女々しく書く奴のがつまんないわ。
男なら黙って降りるべし。
129774RR:2009/06/01(月) 19:38:42 ID:ans6ZdBv
傍から見たら目糞鼻糞
煽り合いならもっとやれ
130774RR:2009/06/01(月) 22:04:50 ID:nxMrfVtm
>>124のレス自体がアフォなことだと思うんだが・
131774RR:2009/06/01(月) 23:12:17 ID:sItDFxHe
荒れる元になるから

もういいです、はいここまで
132774RR:2009/06/03(水) 20:19:30 ID:f1B5Ejwu
フォーサイトのような使い勝手の良いビクスクは売ってないから手放すなんてとんでもない
133774RR:2009/06/03(水) 20:49:57 ID:uKNnNOXR
使い勝手だったら原2最強だと思うんだが・・
ある意味フォーは中途半端
134774RR:2009/06/03(水) 23:47:49 ID:LWyUe7hY
FAZE楽しみだな〜。
ウインカーキャンセル付いてるんだろうか。
縦目だったらいいなー。
フォーサイトみたいにビジネスかばんや長ネギ入れられるように
なってくれたらいいなー。

重量は絶対に軽いはずだから
最高のコミューター機になってくれるはず。

はやくぜんぶの写真を見せておくれ。待ちきれない。
135774RR:2009/06/03(水) 23:48:02 ID:crAhyg8N
都内都心部では大して変わらん
136774RR:2009/06/03(水) 23:55:24 ID:LWyUe7hY
この間、40過ぎのおっさんが乗った原付2種(スペイシー125の15年くらい前のやつ)が
うちのフォーに競うように前に出たがってたけど、所詮125ccだから、どうしても抜いちゃうのよね。

で、こちらが抜く時に、物凄く悔しそうな声で「おああああああああ!!!!!!」って
こっち向きながら罵声を浴びせて、めちゃ驚いた。

で、信号は青信号でずっと続いてて、どんどん原付2種は引き離されていく。

自分は目的地に到着して幅広の歩道に停めてヘルメット収納してたら
さっきの原付2種が大通りの道をこっちにらみながら通り過ぎて行った。

俺がなにしたっちゅーねん。

たぶん、自分は40過ぎて15年前のオンボロで125ccのバイクに乗ってて
方やこっちは30代で2007年の綺麗なフォーサイトに乗ってたのが気に入らなかったのか?

もう明らかに嫉妬心にしか見えなかった。
あんな年のとり方したくないなーと思ったぜ。
137774RR:2009/06/04(木) 00:01:36 ID:v9HZIn2h
でっ
138774RR:2009/06/04(木) 00:22:14 ID:AfGWYk1v
て言う
139774RR:2009/06/04(木) 20:19:06 ID:lIk9k3dw
半ヘルならばいざしらず、走行中顔見て年齢判断できんの?
歳じゃなくて、抜かれた事がショックなんじゃないの?
経験浅い奴が自分は速いと思ってて。だと思うけどな〜
140774RR:2009/06/04(木) 20:22:00 ID:KEzTDObp
30,40代のおっさん乙
141774RR:2009/06/04(木) 21:02:10 ID:UAH7ij84
まぁ、原2に悔しがられるほどフォーは中途半端ということだな。
フォルツァやマジェなら車格的に「負けた」と思われたんじゃね?
昔のスペイシー250(だっけ?)がある意味最強だな。
142774RR:2009/06/05(金) 01:01:29 ID:+N1KdVYl
フォーにメッキパーツとか、バーハンとかw
フォルツァ買うお金ありましぇん見え見えじゃん
143774RR:2009/06/05(金) 02:32:35 ID:USU5OCRB
物事を浅くしか考えられない人か
144774RR:2009/06/05(金) 17:06:43 ID:xicjDWa+
>>141
猛烈に同意!
145774RR:2009/06/05(金) 17:57:49 ID:FDjntB6a
車格と動性はトレードオフ
146774RR:2009/06/05(金) 18:36:28 ID:COfRdzGe
>>136 逆もあったぜw
半ヘル被った若いにーちゃん(125cc)が一般道(R246)で必死に
俺の車両の前に行こうと躍起になってるの!
どうしたって、スピードが出ればこっちが抜いてしまうことは明白で
信号で停まる度に、にーちゃんは阿弥陀くじよろしく前に出ようとするか、
前に出れない状況では、後ろで何かを叫びながら、空ぶかししてる。
にーちゃん、何も考えないで生きているのだろうなぁ。と不憫に思ったよ。
147774RR:2009/06/05(金) 19:22:54 ID:vu8T6MUU
バイクはめったなことでは気にしてないが、抜いてくる車はカチンとくる
148774RR:2009/06/05(金) 20:05:57 ID:Nj9VPE49
15年前の原付2種なら、加速はフォーといい勝負するんじゃない?
>>136も結構必死に抜いたんじゃないかと思われる。それが相手には気に食わなかったのかな?
最近の原付2種は遅いけどね。
149774RR:2009/06/06(土) 18:02:36 ID:wJJxcDF1
つ排ガス規制、
150774RR:2009/06/07(日) 22:07:29 ID:yQSZOMzQ
【株式上場】ホシザキってどうなのさ?part16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1243194812/

「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)」で来ました。
荒らしに困っています。 覗いてみて下さい。
151774RR:2009/06/08(月) 00:05:58 ID:8YeMpMbi
原付一種だか二種だか忘れたが、建築仕事系の作業着を着たガキが
敵対心を出してきたことならあるな。つーか喧嘩売ってきたようなものか。

そいつを抜き、信号待ちで並び、そいつが先に行くもまた俺が抜いてしばらく走行、
その後俺は右折車線に入って右折待ちしてたんだが、そいつが隣かさらに隣の車線から
俺を抜く際に俺の方に向けて唾吐いてきた。俺にもバイクにもかかりはしなかったけど。

信号待ちで並んだ時にこっちをチラチラ見てきてはいたが、抜かれたのがそんなに悔しかったのかねw
こっちはそいつのことなんて相手にしてないし、危険な抜き方したとかでもなかったんだがね。
キチガイDQNには免許与えるなよな。
152774RR:2009/06/08(月) 01:06:25 ID:trooeEAk

はい次
153774RR:2009/06/08(月) 06:01:05 ID:nyamvDZ8
>>151
唾吐くガキ、オレもかなり以前だけど遭遇したことある。
理解不能なレベルで周囲に威嚇する輩。
その延長線上にあるのが爆音バカスクなんだろうけど。
154774RR:2009/06/08(月) 09:27:35 ID:caZPR+Mg
>>151,153
そういえば俺も記憶がある。
前の車が信号待ちの為、横断歩道上に停車してしまった
のだが、高校生ぐらいの今風の歩行者が、そうの横断歩
道を渡る際に、歩行路を遮る様に停車しているその車に
対して唾を吐きかけて行った。
確かに前の車の判断力には”バカだなぁ”とも思ったが、
あの行為自体を目撃してショックだったな。
ここまで民度が低いのかと・・・。場所は横浜市泉区w
155774RR:2009/06/08(月) 19:20:49 ID:xfTTV9jc
いつのまにかDQN晒しのスレになってしまったんでつね。
156774RR:2009/06/08(月) 21:28:01 ID:8YeMpMbi
いかんせんネタがないからな。
保守がてらの書き込みだよw

>>154
151は環八で世田谷区だった。
ほんとDQNの思考は理解不能だわ。
157774RR:2009/06/10(水) 02:37:10 ID:SqPQaifA
すごい高性能スクーターに見えるw
http://www.youtube.com/watch?v=pXfy9nA38QE
158774RR:2009/06/10(水) 10:57:07 ID:ohJJ3cRN
>>157の動画 なんかまずいんじゃね?
と、感じるオレはおさーんなんだろな。

http://up.2chan.net/j/src/1244598564031.jpg

品川 C か 74-32のライダーさんとお友だちさんへ。
うるさいこといえば、路側帯通行による通行帯違反 1点、
併走撮影車との共同危険行為までとられるとすると 25点だよ。

おまーりさんは黙ってるかも知れないけど、動画の中で左右を挟まれて抜かされてる
ミニキャブや黒のSUVなどの周囲のドライバーから見たら、
「あいつら何やってんだ(怒!」って思われる。
フォーサイトみたいな地味バイクまでドキュソ視されたくないって
同じのに載ってるオレは思う。もうやめてね。

159774RR:2009/06/10(水) 11:18:11 ID:EwPH3OYz
160774RR:2009/06/10(水) 12:14:17 ID:TeoaNDxI
>>158
うるさいこといえば、路側帯じゃなくて路肩な。
161774RR:2009/06/10(水) 12:51:19 ID:ijjSeegC
フォーサイトの動画はろくなのがなかったらこういうのはあっていいだろ
むしろ撮ったやつを褒めてやりたい
162774RR:2009/06/10(水) 16:30:03 ID:FtUsqKqN
フォーサイトの後継車
http://up.2chan.net/j/src/1244617711103.jpg
163774RR:2009/06/10(水) 18:18:53 ID:LXmiEFlG
>>162
FAZEってのが出るらしいがあまり興味はないな

軽量コンパクトを謳いながらフォーより重いし(FORZA X比16kg減)
マジェみたいなショートスクリーンは好みじゃない
フォーはそのやぼったいオッサン臭さがいいんだよ
乗ってる人間もオッサンだけどな
164774RR:2009/06/10(水) 19:22:41 ID:FjnLc/or
20代だが今じゃオッサン仕様にして乗ってるぜ
165774RR:2009/06/10(水) 22:18:17 ID:RXDtp7ST
http://www.youtube.com/watch?v=OIKRKq2Z_nQ
27秒ごろにフォーサイト(パンテオン)が映ってるよ!
166774RR:2009/06/10(水) 22:50:39 ID:jWnrkBrc
20代で何が悪い?
167774RR:2009/06/11(木) 10:59:54 ID:ydssCrf8
>>162
全長は2mを超えてるかなぁ。マンションの駐輪場の区画が2m以下なんで気になります。
(まあフォーサイトも既に7cm程超えてるけど、この程度だったら許容範囲と思いたいが。)
168774RR:2009/06/13(土) 19:49:33 ID:NpaksMM6
鯖復活
169774RR:2009/06/13(土) 22:36:16 ID:4Sb1ftLy
>>160
路肩は「道路構造」の用語。
自動車法関係で、通行帯違反の際の言葉としては、
道路の端に線が引いてあってその外に
・歩道が無ければ「路側帯」(高速自動車道なども含)・・・自動車の通行は×
・歩道があれば「車道外側帯」

うるさいこといえば、だけどよ。w
170774RR:2009/06/15(月) 00:03:21 ID:WdnMHntm
どうでもいい
171774RR:2009/06/15(月) 00:25:44 ID:TInKD8zq
おっさんだから勘弁してあげようね。
ほら、頭が固くなるって言うでしょう?
172774RR:2009/06/16(火) 10:05:46 ID:Jw4msz43
走行距離60000キロ記念&保守age
173774RR:2009/06/16(火) 18:27:10 ID:0vX23HZO
フォーサイトは不人気車だからか
なぜか中古価格が高いな
174774RR:2009/06/17(水) 04:32:56 ID:fwVSlgTu BE:241418232-PLT(13000)
175774RR:2009/06/17(水) 06:13:34 ID:CNoxs3SB
上はファゼのスレね。
スポーティーな250かぁ…全然フォーの後継っぽくないけど、いいんじゃないかな。
PS250以来のマイナースクーターとなりそうな気がするわ(だがそれがいい
176774RR:2009/06/17(水) 14:28:28 ID:9Tilutlg
結局メトインの収納力次第の気がする。
本当にフォーサイトの後継として認知されたのならフォーの中古相場が下がるし
収納無くとも走り?が認められれば、フォーサイトの相場変動ナシだと思うな
収納力なさそうに感じたのは、サイトのブロック崩しの画像見て感じたんだけど。
177774RR:2009/06/17(水) 22:08:17 ID:ISUVORZs
VOXの250cc版が欲しい
178774RR:2009/06/18(木) 00:11:20 ID:qAuU8WY7
シート下は50L入る見たいだなぁ
フォーサイトより入るんじゃない?
ttp://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/bike/12438354260063.jpg
179774RR:2009/06/18(木) 10:24:35 ID:FDiwUh1Y
VOXはメットインをジェットヘルが入るくらいの深さにして
排気量を51cc以上にしてくれたら十分
180774RR:2009/06/18(木) 10:54:39 ID:VXee7R1A
ttp://www.honda.co.jp/FAZE/
ちょブロック崩しw
じらすな
181774RR:2009/06/18(木) 14:06:23 ID:jYRXFrsg
↑ゲーム中に右クリックして戻るだっけかな?
それで全画面見れるよ!
182774RR:2009/06/19(金) 00:45:36 ID:/B25KUCv
見れた! d
183774RR:2009/06/22(月) 04:31:52 ID:+kFzDtSp
FAZEリアのウインカーがなんか安っぽいなあ
リアサスペンションは2本になってるようでヨシ
184774RR:2009/06/22(月) 11:32:49 ID:xTGW59C2
どうせ社外に交換するだろうから安くあげとこ。では?
185774RR:2009/06/25(木) 00:07:42 ID:ml1Ejrr9
age
186774RR:2009/06/25(木) 15:45:15 ID:S73pRDdc
もうこのスレはだめなのか
187774RR:2009/06/25(木) 17:45:15 ID:PqUYqLNM
カブ用ナックルバイザーに黒が出た。
流用できそうだな。ダサイけど。
188774RR:2009/06/27(土) 15:20:27 ID:lm58kgyo
エアクリーナーをチェックしたことがないのですが、現在18000キロ

ライコランドではやってくれないそうなので、町のバイク屋でやってもら
うといくらくらいかかるんでしょうか?自分でクリーナーをはずして交換って
簡単にできるものなんでしょうかね?
189774RR:2009/06/27(土) 19:33:32 ID:6+pzGLp5
エアクリ交換は、ドライバーさえあればできるよ。
ライコランドて純正パーツの取り寄せだけでもできない?
napsあたり行けば純正が店頭にあるかも。もしくは2りんかん。
2600円ぐらい。

ただし、外のカバーも外すからツメとかあってめんどい。
自分がバイク屋だったら工賃がっつり取るだろうな。
190774RR:2009/06/28(日) 17:47:07 ID:czcCUVnl
自分以外のフォーサイトを初めて見た
70歳くらいのじいさんが乗っていた
どんどんクルマをすり抜けて行った
191774RR:2009/06/28(日) 18:27:28 ID:geaItKUV
離島にでも住んでいるのか?
192774RR:2009/06/28(日) 22:45:33 ID:cAK6UYLf
>>189
爪折りそうですなぁ……店でやったら工賃併せて6000円くらいかな?
193774RR:2009/06/29(月) 03:13:04 ID:S/AZ5Gc0
99.9%おっさんしか乗ってない
194774RR:2009/06/29(月) 04:21:30 ID:EDFwdiS4
20代ですが、おっさんです。
195774RR:2009/06/29(月) 05:21:34 ID:aXQNzQqP
>>189
エアクリか・・・
確かに面倒だが、プロに頼んでも技術は素人でも変わらないだろうというレベル
爪は軟質プラスチックだから折れることはあまり無いだろうが、叩いたりしてはめ込むのがちょっと手間取るね
196774RR:2009/06/29(月) 11:10:29 ID:/w+sNcBo
>>193
おっさんとじいさんしか乗ってない
フォーサイト乗りの大半は50歳以上だろ
197774RR:2009/06/29(月) 14:34:23 ID:qVcVzuWq
これほどDQN風改造が似合わないバイクもないな
198774RR:2009/06/29(月) 14:46:48 ID:YjKH45Gh
GIVI箱が良く似合うバイクだと思います。
199774RR:2009/06/29(月) 14:57:10 ID:r8bJEu6F
エアクリ交換は>>1の説明書にやり方載ってるよ。
面倒だけど作業自体は簡単だから自分でできる。
200774RR:2009/06/30(火) 23:17:50 ID:TENEe9Re
age
201774RR:2009/07/01(水) 01:43:34 ID:tDIgDRb8
フォーの次はFAZEにしようかな。
202774RR:2009/07/01(水) 06:13:07 ID:KpZ2t8y9
FAZE高いよ... まだ当分フォーと付き合いそうだ
203774RR:2009/07/01(水) 09:19:46 ID:EBUKCAQF
今の国産新車でフォーにもっとも近いのはFAZEしかない
204774RR:2009/07/01(水) 10:17:55 ID:EZvVkHuq
初めまして!
フォーに乗って2年が経過して2万キロ突破しました。
相談なんですが、乗ってるオーナーさんは、駆動系は全て交換されましたか?
DSで駆動系全て交換したら5万前後と言われました。
購入した店で下取り査定でも20万前後と言われ、フェイズに乗り変えか悩んでいます…
205774RR:2009/07/01(水) 19:42:39 ID:LUFj+mgD
>>204
駆動系といっても2万kmじゃベルトとウェイトローラー交換くらいかな
プーリーとか全部交換なら5万はかかるかも

それにしても2万kmで20万前後とは下取り価格すごくいいんじゃね
206774RR:2009/07/02(木) 01:28:42 ID:dT7TWeLm
水温計死んだ。経験者いますかー?センサーかな?
207774RR:2009/07/02(木) 13:13:12 ID:wnHSlZQs
204です。
ありがとうございます。2万キロ程度ならローラーとベルト程度の交換で大丈夫なんですね!?
フォー購入した店とは5年くらいの付き合いでフォー以外にも購入してましたんで。
ベルトとローラー程度なら1万5千円くらいで交換できるみたいなんで検討してみます。
208774RR:2009/07/03(金) 20:12:01 ID:Uomkt8ZV
購入から1年7ヶ月
走行距離:24000km
特に調子が悪いわけではないが、FAZEに心奪われた俺が居る。
209774RR:2009/07/03(金) 20:24:31 ID:jcOLvC57
09年6月現在のパーツ金額(いずれも税別)

クラッチスプリング 1000円
スライドピースセット 460円
ウエイトローラーセット 890円
シートヒンジ 1880円
オイルフィルタースクリーン 390円
210774RR:2009/07/04(土) 13:28:34 ID:Ps/UzNtS
情報ありがと。シートヒンジ1つお願いします。

オイルフィルタースクリーンて・・あの茶こしの事か
211774RR:2009/07/04(土) 21:02:27 ID:hvyu7p5U
シートヒンジって、減ってくると開けたときに止まらなくなる。
もう、2回交換した。
セコイけど、今は減らないように、
シートを開けるときは、
シートを手前に引くようにして、
ヒンジが磨耗しないようにしている。
212774RR:2009/07/04(土) 21:40:41 ID:iOnVLQrP
>>211
凄いタイミング
俺昨日それになった
開けたら閉まらなくなって焦ったけどストッパが聞かなくなってたのか
213774RR:2009/07/05(日) 00:15:27 ID:jsYYR1GH
>>207
あと、スライドピースとセンタースプリングもね。
214774RR:2009/07/05(日) 17:15:54 ID:/stBM1sS
スピードメーターセンサがいっちゃたみたいなんですけど、
誰か修理経験ある人居ますか?(ケーブル交換ではダメでした)
メーター一式交換なのかなぁ ボーナス全然無いのに 涙)
215774RR:2009/07/05(日) 18:37:39 ID:hV7aLjaI
>>214
ノシ
先代のフォーサイトが5万キロ超えたあたりで同じようになった
新品のメーターと交換しようと思ってバイク屋と相談したけれど、結構かかるって言われた。
もう少し乗ったらバイクごと買い替える気持ちもあったので、あんまりお金掛けたく無かったから、
オクで中古のメーター買って自分で交換した。
216774RR:2009/07/05(日) 22:27:56 ID:/stBM1sS
レスどうも 5万キロですか 自分のは1.5万キロなんですけど
メーター一式だとやはり高そうですね
今度の週末にでも取りあえずばらしてみるか
217774RR:2009/07/05(日) 23:14:44 ID:cuyk6kUw
針抜くと誤差になるよ、水温、燃料、スピード
218774RR:2009/07/05(日) 23:20:12 ID:cuyk6kUw
どうしても抜きたかったら今度挿す時 燃料満タンにしてからまたは逆で
針の位置を覚える、撮って調整

水温計は完全に冷えてる時にメインスイッチONの時に挿すといい

もっと正確なセット方法知ってる方は教えてください
219774RR:2009/07/06(月) 06:52:03 ID:qUUgjgah
メーターの事で教えて欲しいんですけど、フォーサイトって年代によってホワイトメーターとかあるんですか
220774RR:2009/07/06(月) 06:54:02 ID:qUUgjgah
って途中で 切れた... orz つづき

で、メーターの事で教えて欲しいんですけど、フォーサイトって年代によってホワイトメーターとかあるんですか?
色々調べたら年代かなにか解らないのですけど、真っ黒と真っ白のメーターの2種類あるみたいで

また、フォーサイト、SE、EXでメーターに違いがあるのか解る方いましたらお教え願います<(_ _)>
221774RR:2009/07/06(月) 21:52:11 ID:/uBlEcaW
白のは初期、SEから黒かな
222774RR:2009/07/07(火) 00:55:20 ID:AJe/QcTj
faze ヤフートップページにCMキタ--------------
http://www.honda.co.jp/FAZE/
223774RR:2009/07/07(火) 05:25:15 ID:HCQsp5ca
>221

レスthx そっか途中から変わったのね 個人的には白のが好きというか
現代っぽい感じがするんだけど 後期型の方が黒だったのか
224774RR:2009/07/07(火) 11:14:55 ID:dV/khvwu
どーでもいいことだけど、白のメーターって水色だよね。
外で見る分には白っぽいけれど、蛍光灯のしたでカバー外したら
はっきりと水色だったんでちょっと驚いたことがある。
225774RR:2009/07/09(木) 00:47:58 ID:MrpEhHwG
確かにどーでもいいw
でもそういう無駄知識好きです。
226774RR:2009/07/09(木) 01:07:33 ID:p+N5R6ET
蓄光塗料なんだろうね・・・・・・
227774RR:2009/07/09(木) 06:31:05 ID:UbhC2ga1
白熱電灯の下で見ると逆にオレンジに見えるって可能性も...
でも少し青っぽくした方が漂白剤と一緒で綺麗な白に見えるんでないの?
228774RR:2009/07/09(木) 06:40:40 ID:MCsFUy78
漂白剤というか蛍光剤だべ
229774RR:2009/07/09(木) 18:28:33 ID:5qGQ5T1p
出足の振動がイライラする
230774RR:2009/07/09(木) 22:28:28 ID:oIjSILHi
>>229
クラッチ、面取りしてみた?
231774RR:2009/07/09(木) 22:58:05 ID:W9dTHmxr
>>230
クラッチが原因だったのか 面倒だが、もう一回バイク屋に行くしかないな
232774RR:2009/07/10(金) 02:42:55 ID:R5l2BQNL
おまいらオイルは何入れてんの?とネタを振ってみる
俺はヤマハのエフェロプレミアム
ホンダのS9が少し気になる
233774RR:2009/07/10(金) 09:50:13 ID:PBx8xzFz
ホームセンターの安いカストロGTXで全く問題なしよ。
リッターSSに3L、フォーサイトに1Lでちょうど一缶。
全開キープ巡航とかはしてないから知らんが。
234774RR:2009/07/11(土) 00:26:16 ID:p9VEglLI
オイルフィルター交換不要だし1Lしか食わないし
足には最高なバイク
235774RR:2009/07/11(土) 13:53:27 ID:4b1HQTDS
俺もホムセンのカストロ。
タレきたらマメに(夏は1500キロ位)で交換してるよ。
廃油はGSへ
236774RR:2009/07/11(土) 17:51:25 ID:hwrVb8kW
FAZE見てきた。
跨ってみた。

すっごく軽くて、写真よりも全然カッコよかった。
メーター周りも高級感があり、
試しに隣にあったフォルに跨ると、その重さに辟易した。

FAZE見る前は、オーディオ仕様のフォル買うつもりだったが、
今じゃ完全に、FAZE。

フォーよりも取り回しは良いと思ったよ。
237774RR:2009/07/11(土) 18:58:31 ID:nUFDvxOp
>>236
足つきがフォーより悪いと聞いたけど、
どうでした?
238774RR:2009/07/11(土) 20:51:43 ID:hwrVb8kW
真ん中にあるフレームの盛り上がりが、フォーより高かったので、
跨ぐ時に若干、足が引っかかりましたが、シートに座れば、足つきは
フォーよりも良かったと思います(身長は180cmです)。
239774RR:2009/07/11(土) 23:03:13 ID:Dj5/oaI8
180cmもあれば大抵のバイクは足つき問題ないと思うが...
240774RR:2009/07/11(土) 23:16:17 ID:s4x1kSSz
fazeもドキュン車になりそうな悪寒
241774RR:2009/07/11(土) 23:37:51 ID:ZojANOOM
>>239
問題は座高
242774RR:2009/07/12(日) 07:12:10 ID:L5f1wCt2
座高というより股下だな
243774RR:2009/07/12(日) 22:28:30 ID:IPV2jPcH
リアのデザインがなあ
リアを普通に処理してくれれば買うだ
244774RR:2009/07/12(日) 23:37:53 ID:RO28h02d
ポイシナイデクダサーイ
245774RR:2009/07/13(月) 10:17:21 ID:DUAs3p8U
変に狙わなくても、でっ尻でも収納が僅差でもフォルツァより多ければ
実用層がFAZEに流れるというのに、ミッションバイク風のテールデザインは
若者層を取り入れる気なのか? ホンダは?
コマジェならぬコフォルツァじゃん。
同排気量だからコ、つーより安フォルツァつーのが正確な表現なのか?
俺自体安かろうと気にしないけれどなんか質感がなぁ〜
246774RR:2009/07/13(月) 14:02:27 ID:URjI/bwU
誤爆か?
そういうのはFAZEのスレに書き込めよ
247774RR:2009/07/13(月) 22:54:54 ID:DUAs3p8U
>>246
こんな壮大(ワラな連続誤爆はねーだろ。普通
248774RR:2009/07/14(火) 17:39:17 ID:/1C45BtE
俺も含めた一部の人間には、FAZEはフォーサイトの後継車種と思い込んでるからね。
249774RR:2009/07/15(水) 00:18:06 ID:G9KYVTNz
FAZE、試乗したけどやっぱり乗り換えようとまでは思わんかったなあ。
まあ理由が、俺はフォーを完全通勤専用車として使ってるもんで、
ただひたすら実用的に使えればいいってことだからなんだけど。
13インチによる走行性能も、フォーより10L増えた
メットインスペースも、さほどいいとまで思わなかったしな。

それより年中通勤に使う上で必須な大型スクリーンも
グリップヒーターもオプションだっつうのがもうダメ。
しかもパーキングブレーキないし。
俺の通勤経路って坂道多いから、これがあるのとないのとじゃ
使い勝手が大違い。
12インチだとタイヤ代もいくらか安いし、オイル容量も
フォー1.1Lに対しFAZEは1.4Lくらいだったかな?
僅かな差だけど、年間13000kmくらい走る身には
塵も積もればって感じなんで低コストで維持できるに越したことないし。

やっぱフォーは通勤車としては神過ぎる。
もはやこれに匹敵するモデルは出ないだろうから、
今のフォーをせいぜい大事に長く使おうと思うよ。

250774RR:2009/07/15(水) 12:53:31 ID:dIbtrjIq
>>248
ホンダの人もFAZEはフォーの後継車だと言うんじゃないかな
ホンダはフォーはフリーウェイの後継車だって言ってたし
実際に乗った感じは全然違うが
251774RR:2009/07/15(水) 13:30:16 ID:pMjZeHiZ
>>250
夢では後継とは違うて言われたよ
252774RR:2009/07/15(水) 16:34:28 ID:YM//trXe
FAZEの位置づけがワカンネ
わざわざ新型として出す意味があるのかどうか?
フォルツアEXとしてボディはフォルツアと共通で装備簡素化の廉価版とすればいいのに
253774RR:2009/07/15(水) 16:55:36 ID:bsWlFUNC
フォルツァはDQN車だから、
それ以外のカテゴリとして位置づけたいんじゃね?
254774RR:2009/07/15(水) 19:33:09 ID:J2tunixV
何気に最近ロングスクリーン付けた現行フォルツァに乗るオッサンを(推定五十代前後)目撃するようになったよ。
増えてるのは東東京部、限定なのかな?
255774RR:2009/07/15(水) 23:31:40 ID:Rr0toXI0
お坊さんが喜ぶバイクを作ればいいわけだろ。高速も乗れて
あの服装でもゆったり乗れて、派手でもなく煙も騒音もださず
少々の雨も平気で停めてもジャマになりにくいサイズのスクーター
256774RR:2009/07/15(水) 23:45:41 ID:uyFYLHOr
>>255
それがフォーサイト
257774RR:2009/07/16(木) 01:08:52 ID:wEC6V0FQ
ヘッドライトに高級感もたせ配光パターンのいいバイクそれがフォーサイト
LED可とナックルバイザーつけたらまだまだ現役

今回マッシモのVベルトつけて200km走ったけど
無問題。純正であった発進時のすべりはなかった。
258774RR:2009/07/16(木) 05:20:48 ID:O7fp+GTu
坊さんに人気あったのはフュージョンだったなぁ フォーサイトのが実用的だと思うけど
うちの近所の坊さんはハーレー乗ってるよ まんま生臭坊主
259774RR:2009/07/16(木) 12:52:50 ID:UI9vhQ3y
バックミラーの取り付けネジのサイズを教えて頂けますでしょうか?
以前にも、ここでどなたかが書かれた記憶はあるのですが、忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
260774RR:2009/07/16(木) 16:45:45 ID:82/8Arx6
>>259
8ミリ。原付なんかと同じサイズ
261774RR:2009/07/16(木) 17:37:50 ID:UI9vhQ3y
>>260 早速ありがとうございます。
262774RR:2009/07/17(金) 09:58:04 ID:LoPZ3oPH
>>257
マッシモのベルトってネット通販以外で買えないのかな?
ドラスタ辺りで取り寄せられたらいいな〜
263774RR:2009/07/17(金) 20:36:16 ID:MzBYWT2Y
初めて借りて乗ったんですが
こんなに曲がりにくいの?って印象でした。

店の人は、ホイールベースが長いから…と言ってましたが
そんなもんなんでしょうか。
250くらいのスクーターだと同じようなもんですか?
264774RR:2009/07/18(土) 07:01:02 ID:lkuL7XGq
>>263
タイヤの銘柄や状態でも相当イメージ変わるよ。
標準は重かった。

俺の履いてるHOOPはかなり軽快。
265774RR:2009/07/18(土) 15:30:01 ID:ytLeKSFS
12インチのスクーターでタイヤの銘柄違いでそん不自然に曲がりづらくならないだろ。
オレは、フロントのエア不足だと思うな。
266774RR:2009/07/18(土) 16:43:24 ID:DZ/LKuTv
標準の空気圧だと、ちょっと重いかも。
オイラは、2.3kgでスイスイ曲がる。
267774RR:2009/07/21(火) 15:15:18 ID:sradrLFY
質問すいません。
同じ症状の方がいらっしゃったら助言お願いいたします。

フォーサイトEXの走行1万に乗っております。

結構前からなのですが、加速時や
タンデムしている時など、後輪(左)あたりから
「カラカラ」と音がします。

トルクがかかっていない時などには
この音は鳴りません。

エンジン付近からではないので
ノッキングではないと思うのですが、
予想としてはウエイトローラー?や
後輪ベアリングの磨耗のような気がするのですが…

先輩方、同じ症状の方や原因が分かる方
助言していただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。
268774RR:2009/07/21(火) 18:16:11 ID:1HQ2A0aK
>>267
>>2じゃなくて?
269774RR:2009/07/21(火) 18:53:26 ID:i6p6MenI
登坂で急発進とかしたらカラカラ音するけどな
普通に安全に走る分には問題ないのでしょ?
270774RR:2009/07/21(火) 21:19:35 ID:sradrLFY
>>268
センスタのカラカラ音ではないようです。

>>269
同じ症状の方がいらっしゃいましたか。
確かに登り坂など、トルクがかかった時のみ
音が鳴りますね…

安全性には問題なさそうですが
今後大きな故障につながらなければいいのですが…
271774RR:2009/07/21(火) 23:40:40 ID:n6ft6vrs
だったら開けて確認しろよw
見ても無いのに判断出来るのか?
272774RR:2009/07/22(水) 02:15:33 ID:FtGXHlK4
>>271
ですね。
ありがとうございました。
273774RR:2009/07/22(水) 05:19:29 ID:HAYl0dks
以前に ベルトの振動かローラーの振動でお皿などがスピーカーの
様に鳴るのだとレスが有ったよ。わしはそれで納得したよ。
(「お皿」は正確な名ではないがベルトと接触しているやつだよ
  といえばわかるよね)。
274774RR:2009/07/22(水) 09:00:44 ID:y2jhaEuY
>>267
タイヤ交換とかしました?

マフラーの取り付けネジがゆるんで、ガスケットがカラカラ言っているんじゃ?
私も以前、同じ症状が発生して、一度は駆動系かと思ったが、
良く聞いたら、マフラーのネジが緩んでいて、ガスケットがカラカラしていた。
ガスケットだったら、もう振動で磨耗しているので、新しいのに交換しないと、
直らないよ。


エンジン側とマフラー中間点と2箇所あるから、チェックしてみて。
275774RR:2009/07/22(水) 14:50:52 ID:nzphYliE
>>267

カラカラ音は警告
そのうち 音が大きくなってプーリーが割れる

漏れの時は そんな感じだったぞ
276774RR:2009/07/22(水) 18:03:40 ID:kJMvYdcl
>>274
ガスケット取り付けネジが緩んでたら、爆音を轟かせることになって、
それこそ見なくとも分かるのではないだろうか
277267:2009/07/22(水) 19:51:37 ID:a7O4k1s4
皆さんレスありがとうございます!

>>273
なるほど。
確かに何かの振動が反響して
カラカラなっているような気がしますね。
とても参考になりました。
様子をみてみようと思います。

>>274
一ヶ月前にタイヤとガスケット交換しました。
ですが、その前からカラカラ鳴っていたのと
確実に後輪左側から音が聞こえるので
あまり疑いませんでした
心配になり今日、マフラーの根元とエキパイの連結部分の
ボルトの確認をしておきました。
噂ではこれらのボルトって振動で緩みやすいんですね…
参考になりました。

>>275
やはり、警告音の可能性がありましたか…
走行7千`くらいから鳴っていたので
まさかとは思ったんですが。
この音が頻繁に、音量も大きくなってきたら
交換してみようと思います。
参考になりました。
278267:2009/07/22(水) 21:02:28 ID:a7O4k1s4
連レス&横からすいません。

>>276
バイク屋のミスでガスケット取り付けネジをしないで
エキパイ外れかかった状態でエンジンをフカした経験がありますが
「バチバチ」っと音質は違いましたが
そこまで大きな音ではなかったです。

その後「あぁ、ごめんね。忘れてたw」と言われて…
それ以来、バイク屋には行ってないですw
279774RR:2009/07/22(水) 22:23:50 ID:p0mUPpMt
>>278こちらも横

前ディーラー系の店でオイルキャップ閉め忘れ事件あったんだけど店長菓子折りもってきた
やっぱり看板て大事だね
280267:2009/07/22(水) 22:58:16 ID:a7O4k1s4
>>279
そんな事がありましたか…
やはり、任せるならディーラーが良いですね。

自分はパーツ量販店のピットだったので
バイトの方が多いようで、それ以来任せるには恐怖が。
工賃は安いんですけどね…
281274:2009/07/23(木) 00:38:43 ID:RH7JNCYA
>>267

どうやら、原因はガスケットではないようですね。
参考までに書いておきますが、私も2箇所のガスケットを交換したのですが、
3ヶ月位たったら、またカラカラしだしたので、確認してみたら
エンジン側の取り付けネジが緩んで、ガスケットがカラカラ鳴ってました。

恐らく、時間が経ってガスケットが熱と振動で、隙間ができたのだと思います。

今は、増し締めをしたので異音はしなくなりました。
282267:2009/07/23(木) 00:59:47 ID:+tBeioyr
>>281
レスありがとうございます。

ガスケットが異音を出す事例が多いようですね。
やはり、ガスケットは潰して圧着させるので
いずれ隙間が出来てしまうんですかね…

しかも、取り付けボルトの頭は突き抜けていないタイプなので
ボルトの締め付けに限界があるとバイク屋に言われました。
緩ませない為には、緩み防止付きの突き抜けたタイプのボルトに
変えるのが良いとか。
でも締め付け過ぎて、ネジ側が切れたり
抜けたりするのは注意かもしれないですね。

ひとつ質問ですが、ガスケット二箇所とありますが
エキパイ根元部分と、あともう一箇所はどこですかね?

無知&長文すいません。
283774RR:2009/07/23(木) 02:00:58 ID:axHWGjsE
当然641へだろう








純正マフラーなら中間にボルトで挟んでいるところがあろう




284774RR:2009/07/23(木) 02:01:51 ID:axHWGjsE
すまん誤爆
285274:2009/07/23(木) 02:28:54 ID:RH7JNCYA
>>282
ガスケットは、ご指摘のようにエキパイの根元部分と、あとエキパイとマフラーの
連結部分にあります。
連結部分は、マフラー側(だったと思います)の内側に筒状にへばり付いています。

これは個人的な感想ですが、以前デイトナのガスケットを使っていましたが、
バロンで修理した際、純正に戻したのですが、
デイトナよりも音が静かになったような気がしました。

またこの修理の時、緩み止め剤を塗ってもらいましたが、
3ヶ月後にナットが緩んでしまいました。
やはり、ガスケットが密着するまで、ネジが緩むんでしょうね。
286774RR:2009/07/23(木) 03:20:12 ID:Nt+32Xb3
>>283-284
なんというウザい誤爆w
287774RR:2009/07/23(木) 07:50:36 ID:UAQ2sycf
エキパイ残してサイレンサーだけ外した時に、エキパイを動かすと
排気漏れしたりナットが緩んだりしやすいぉ。
袋ナットは締めすぎ防止ではないぉ。
カジらないようにスレコン塗布してマメに点検した方が良いぉ。
首振りのコマがあると点検しやすいぉ(`・ω・´)
288774RR:2009/07/23(木) 13:37:35 ID:5nO8BVrN
そのちっちぇー”ぉ”ってなんだ!
289774RR:2009/07/23(木) 15:05:35 ID:coeEs44+
なんだぉ
もんくあんのかぉ?
290774RR:2009/07/23(木) 15:07:32 ID:5nO8BVrN
文句はねーぉ。
その”ぉ”の意味を知りたいだけだぉ
何かの隠語かぉ?
使い方合ってるかぉ?
291774RR:2009/07/23(木) 15:28:20 ID:UAQ2sycf
フぉーサイトだぉ(*´д`*)
292774RR:2009/07/24(金) 00:19:10 ID:rkf24s4T
>>257
FKマッシモのベルトって2タイプありますが
滑らないと感じられたのは、ケプラー有と無し、どちらのタイプをお使いなのでしょうか?
293774RR:2009/07/24(金) 02:55:24 ID:KVVqKXi0
安いほう
294774RR:2009/07/24(金) 14:40:21 ID:NpLdNcBL
ありがとうございます
高い方はケプラー使用とのことだったのでデイトナ製品に近い筈だけど違うのかな?って考えちゃいました。
295774RR:2009/07/24(金) 18:58:53 ID:REFkppDW
異音の件ですが、
結構前ですけれど、リアのディスクブレーキのパッドが、
共振していて、パッドピン替えたら、治まったと云う書き込みを見たような。
296774RR:2009/07/25(土) 00:53:12 ID:mg37OHhq
>>295
ありがとうございます。
左側ばかり気にしていたので
反響よいうのは考えませんでした…

そろそろパッド交換が近いので
確認してみます!

ここの方々は優しいですね。
フォーサイトに乗って良かった…
297774RR:2009/07/25(土) 08:58:36 ID:kvDHnko8
10万kmにしてウインカーキャンセラーが死んだ。
症状 ウインカー作動せず。たまに作動

対処 ハザードはOKなので球切れでない
    ハザードリレーと交換 変化無し
    スイッチ、コード類点検 異常なし
    キャンセラー交換 正常復帰

ついでなのでユニットを無理やりバラしてみた。

樹脂封印やOリングあるものの可変抵抗の端子が多少
腐食していた。基板に異常(変色・焼損・腐食)はみつからなかった。
コンデンサもふくらみ、漏れなし

ユニットはアルプス電気製

可変抵抗 約3.9kΩ 1個
IC UHZ040005 1個
IC アルプス製 7806 (ロット9708 M39)  1個
TR 78L05 (734) 1個 ・・・電源レギュレーター
22μF電解コンデンサ 1個
ダイオード 1個

298774RR:2009/07/26(日) 20:19:52 ID:auRdHGhh
冬は最高なスクリーンがこの時期は地獄ですな

ショートスクリーンは1万ぐらいするし

いっそのこと取ってしまおうかしら
299774RR:2009/07/27(月) 09:07:33 ID:rc+D1Ear
夏季限定ならそれが一番手っ取り早いかもね。
見た目もそんな変じゃなかったと思うし。
または自作するとか。
自作といえばフルフェイスメットのシールドに穴開けたのをスクリーンにしてるフォーサイトがいたけど、これも悪くなかったな。
300774RR:2009/07/27(月) 12:14:52 ID:hQ+PpKx+
虫の特攻を防げるんで、なんだかんだでGIVI付けっぱなし
301774RR:2009/07/27(月) 13:24:26 ID:/TVPHXvI
しかしGIVIの夏は暑すぎる
302774RR:2009/07/27(月) 16:40:53 ID:dsE/96rJ
虫とか以前に、雨避けにはシールドが年中必要不可欠。
303774RR:2009/07/27(月) 17:01:45 ID:R4tfXyOa
純正が一番いいな
304774RR:2009/07/27(月) 18:45:54 ID:+S+xGZco
そゆこと
305774RR:2009/07/27(月) 21:59:15 ID:r47HgjF/
なんで伸縮式スクリーンのスクーターが出ないんだろね。
セールスポイントになるし、そんなに難しくないだろに
固定じゃないと認可NGなんかな
306774RR:2009/07/27(月) 22:12:54 ID:+S+xGZco
>>305
あるよスカイウェイブ650LX
この程度じゃどうかと思うけどね
http://www1.suzuki.co.jp/motor/skywave650lx/detail8.html
単に自慢用の装備
307774RR:2009/07/28(火) 01:31:52 ID:BBHXmZxb
>>299

>フルフェイスメットのシールドに穴開けたのをスクリーンにしてるフォーサイトがいた

なるほど、明日試してみます
308774RR:2009/07/28(火) 08:35:20 ID:9gS7koHJ
走ってるとTシャツめくれあがってた俺だが、
今は彼女が後ろから両手を回して
押さえてくれる。

そんな夢を見た。
309774RR:2009/07/28(火) 09:09:34 ID:PGpYA5IU
>>308
フォーだと難しいよね
おぱーいの感触て
310774RR:2009/07/28(火) 09:16:38 ID:AoHT8CJ8
>>309
確かに。
うちの嫁は巨乳だから乳が肩に乗っとる。
おデブだけどなw

サスが心配なんだよ…
311774RR:2009/07/28(火) 09:19:11 ID:xnNZgrI9
体を預けてくれないのは、
タンデムされる側が乗りやすいバイクだから、だよな?

な?
312774RR:2009/07/28(火) 09:25:20 ID:sW4znwzd
おデブを後ろに乗せると、前輪が浮き上がりそうで怖い
発進のときとか、もろに前加重が少なくなってハンドルがふらつくのが分かる。
313310:2009/07/28(火) 11:12:01 ID:AoHT8CJ8
>>312
サス硬くしても駄目かな?
痩せさせるしか方法は無いか…

お〜コワっ。
314774RR:2009/07/28(火) 12:30:20 ID:0K7gocqn
↑センタースタンド立てて、ホイール掴んで強めにマフラー側、エアクリ側と左右に揺すってみ!

初期型辺りは解らないが、EX辺りだとビックリするぐらいガタガタだよ。

一本サスで安い金属使った結果がコレだよ。
ショックを強く、堅くしたところで、フレームに負担がかかって寿命が縮むだけ。
315774RR:2009/07/28(火) 15:29:10 ID:xnNZgrI9
>>314
ドラシャフにシムでも入れたら良くないか?
俺のEXだけど、気になるガタは無いけどなぁ
316274:2009/07/28(火) 18:40:47 ID:EEtF6wVd
ホンダの次期フラッグシップ・VFR1200Fって、
ライトのデザインがFAZEソックリ。
ttp://www.naigai-shop.com/SHOP/zoomitem.cgi

フォー時代のフラッグシップであるブラックバードが、
フォーに似ていたのに似ているな。
317名無し変更議論中@自治スレにて:2009/07/28(火) 22:43:30 ID:sudDOkxH
>>316
http://hellforleathermagazine.com/2009/01/2010-honda-v4-animated.html#more
ここにコンセプトモデルのアニメがあるが、飛躍しすぎてるわ
318774RR:2009/07/31(金) 06:36:36 ID:wWeGMCag
バッテリー上がった
319774RR:2009/07/31(金) 11:09:03 ID:CyalM+9g

メーター照明LED化した、メーターのウインカーインジケーターぐらいなら
LEDにしてもハイフラにならなかった。白にしたのは失敗だ。端っこは赤
中央を黄、または全部を黄のほうがよかったかもしれない。
もともと赤い表示なので白っぽくなって不健康
320774RR:2009/07/31(金) 11:21:08 ID:wHhBHS5A
クラッチが意外に・・・・ (駆動系交換レポ)
  走行  15,800KM 
  ベルト  ほとんど磨耗限度近かった(でもきれいで粘って使えるかも)
  クラッチ 4mmのものが1mmぐらいに。(SMでは限度0.5mm)
  ローラー クラッチスプリング等もそう傷んでだ感じは無かった。
感想 全体として未だ使えば使える感じだったが、走行感は大差が出た。
   ずっとスムースな感じに。点検窓でもあって簡単に見れるのでなければ
   まあ えいやって交換するしかないから まあ適時期だったと思う。

質問 最近メーター付近でカタカタ音が出るようになった。外から見れる
   ところにがたは無い。思い当たる人居たらおせーてください。
321774RR:2009/07/31(金) 12:19:44 ID:UK0zXom+
>>320
良ければ交換にかかった値段を
教えてくださいまし。


自分もメーター付近でカタカタ鳴ってた事あります。
結局、ブレーキレバーをとめるボルトが外れ
ハンドルのカウルの中で踊っていました。
322774RR:2009/07/31(金) 14:22:44 ID:wHhBHS5A
レスサンクスです。
  部品代(純正)ベルト、ローラー、スライドピース
         クラッチシュウ、バネ       13.890
  工賃                       4.300 
   計 (含む税)                19.990

>>・・とめるボルト
 あそこだったらその内下から抜けてどこかへ・・・ってさみしい
 ことに (笑  急いで覗いてみなくっちゃ。

323774RR:2009/07/31(金) 14:33:09 ID:wHhBHS5A
訂正     計  19.099円  です。
324321:2009/07/31(金) 14:59:05 ID:UK0zXom+
>>322
ありがとうございます。
自分のフォーも駆動系交換しようと
思っていたので参考になりました。

325774RR:2009/07/31(金) 15:48:24 ID:I8Bh8IZA
188,888.8キロ(1周してるんで)メーター画像あげ
ttp://f.hatena.ne.jp/twitter/20090729202422
1周したら新品と交換する予定<メーター

メインスタンドの足がすり減ってしまったんで、サイドと一緒に新品に交換した。
硬くて滑る地面でもかけやすくなり、サイドスタンドの傾きも改善したw

326774RR:2009/07/31(金) 21:19:28 ID:wWeGMCag
>>325
距離すげぇ
327774RR:2009/08/01(土) 14:44:43 ID:6xC4JPgs
タイヤ前後交換
18900円だた
328774RR:2009/08/01(土) 19:50:28 ID:k9M8Iaut
知り合いのフォーサイト乗せてもらったんだけど
結構0発進の加速イイね。
329774RR:2009/08/01(土) 20:41:28 ID:FxFScv83
>>328
80`までは250ccのビッグスク最強だと思う
330214:2009/08/01(土) 21:16:11 ID:5jKSTN3G
凄い前の話ですけどスピードメーターセンサがいっちゃた人です。
結局他の人のアドバイス通り中古のメーター買って付け替えてしまいました。
センサ部だけばらしてみようかと思いつつサランラップで包んで物置に突っ込んでしまった
距離が15000k→38000kになっちゃた (;_;)
331321:2009/08/01(土) 21:40:17 ID:er0XaElD
>>330
なぜ進んだ?
332774RR:2009/08/01(土) 23:59:39 ID:k7HNv6ki
>>331
つ ちゅうこ
333774RR:2009/08/02(日) 00:00:13 ID:2TxGFWHh
文盲か?中古のメーター買って付け替えたからだろ
334321:2009/08/02(日) 00:58:56 ID:McrgJoCH
>>333
あ、そういう事か。

物置に入れたメーターが勝手に
進んだのかと思ったw

そんなに怒るなよな。
335774RR:2009/08/02(日) 02:02:29 ID:iii7zM5U
実は俺も一瞬想像してしまいました。
336774RR:2009/08/02(日) 06:49:07 ID:dSJvkoyD
っというかセンサー部だけ交換できるようにしておいてくれれば...
メーター一式新品買うともの凄い値段みたいなんだもん(´・ω・`)
337774RR:2009/08/02(日) 11:18:59 ID:xoFtlt8m
おせーて。メーター表示変えるのって素人には出来ないの ?
338774RR:2009/08/02(日) 15:30:51 ID:PHCW/VdB
カバーを外して、「20」とかの数字の上に「弐拾」などとレタリングを張る。
きれいにやりたいなら業者へ頼むこと。いじょ。
339774RR:2009/08/03(月) 02:25:25 ID:mAIw9Q1f
?
340774RR:2009/08/03(月) 04:03:07 ID:DCfgsHhA
341774RR:2009/08/03(月) 15:27:47 ID:mAIw9Q1f
数字を戻す話しだろっ !  ww
342774RR:2009/08/03(月) 19:41:45 ID:xR+mBRYQ
今日、宮ヶ瀬ツー行ったら、31Km/L走ってくれた。
もうじき9万キロなのに、フォーはよく走るネ。

明日は雨なので、GIVIのスモークスクリーンを外して、
ETC割引(680円)になったアクアラインを横断するぞと。
343774RR:2009/08/03(月) 20:16:16 ID:5758PfhI
山坂道をスクーターで走るならフォーサイトが一番いい
344774RR:2009/08/04(火) 10:08:38 ID:aOMkOUtu
乗りだして2年、タイヤ交換2回目。ベルト最近取り替え完了!
これでひと安心です。
345774RR:2009/08/04(火) 11:48:29 ID:e3huTwnB
2万km?
346774RR:2009/08/04(火) 20:57:08 ID:vp+peGaD
マロッシとかベテラ以外にプーリー出してるメーカーって有る?
347774RR:2009/08/05(水) 00:44:39 ID:XXziUrGe
ベテラ・・・?
348774RR:2009/08/05(水) 01:47:51 ID:xUbimwV3
今調べるとベテラはピナスコに社名変更。
その後正規代理店だったアクティブは取り扱いを中止し、在庫分のみなのだそうだ。
ttp://www.acv.co.jp/08_search/index.html?0_13_0

キタ子のMF06用も入ったハズだぉ
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000211&id_category=484
349774RR:2009/08/05(水) 06:37:52 ID:9SphUcg/
344です。
通勤で毎日往復60k走ってます。
350346:2009/08/05(水) 17:15:11 ID:oZMnMbx1
348さんどうもでつ。
キタコですかぁ。流用出来るならイイですな。
今度セカンドバイクにEXの中古を買おうと思ってるので
参考になりますた。
351774RR:2009/08/06(木) 08:18:45 ID:lq54E9N8
フォフォフォフォ
352774RR:2009/08/09(日) 15:56:25 ID:WDwr/j0p
              ト、             /ヽ   /\        _
             /|\ | ヽ       〈三ヽ /三/|        / !    /!ヽ
             | l  ヽ |  ヽ      !\   / _|      /  |   ,' /  !
             | ヘ   !   ヽ    ( )){ }( ))     ,'   !_/ /  j   
             ',  ヽ |    l      トイ`|i|⌒ Y=}     !    ', /   /
             ',  ヽ!≡   l      { ヽ || r‐'リ -i    !  ≡ !     /
              ヽ    ≡  !     | ミ )!!= 彡-ノ_   l  ≡ !   ,.'
               \   ≡ |   ,.-ノ / ! ト、トく   `メ、_',  = / /
                \ ≡ !  /てノしイ_人人ノ、    ヽ  /
                  \― |/ヽ ,イ- 、ヽ /   イ´ ̄ ̄ヽ_/
                   \ ヽ/  l  ヽi / ̄`!
                      ̄     〉―く ァ―‐‐j
353774RR:2009/08/09(日) 22:08:27 ID:btmU6qEP
ちゅどーん
354774RR:2009/08/09(日) 23:35:24 ID:lvazkyXT
>>351
おお、伝わったw
オイル交換記念age
355774RR:2009/08/10(月) 08:19:08 ID:ZMZ29aDG
最近信号ダッシュ時のエンストが酷い...
今まで5台のHONDAのバイク乗り継いだけど、
そのうち4台がCDIやられたんだけど、
フォーサイトオマエもかってなるのかなぁ...
356774RR:2009/08/10(月) 08:46:04 ID:Qr+j8Xq+
>>355
俺も最近頻発
対策あるんかな?
357774RR:2009/08/10(月) 09:49:39 ID:AIXtVo7U
街中ばっかりテレテレ走ってて
マフラー詰まってきたとか?

プラグとエアクリ交換してる?
358774RR:2009/08/10(月) 10:30:46 ID:AsSy2pxZ
俺のは走行中やアイドリング時も・・・
プラグとエアクリ新品交換しても直らなかったから
バイク屋に診てもらわないとなぁ・・・
359774RR:2009/08/10(月) 21:53:32 ID:ZMZ29aDG
走行距離は15000k程度なんだけど それでもプラグとエアクリやばいのかなぁ...
結構高速や自動車専用道路走るからマフラー詰まってるとは思えないんだが

360774RR:2009/08/11(火) 01:49:41 ID:pE8jjOJh
二年前新車で買った後、信号待ちで停車するときの
ストールなら俺もあったけどね。
それはキャブのパイロット調整で改善した。
ただアクセル開けた途端のエンストは経験ないわ。
361774RR:2009/08/11(火) 10:14:14 ID:u1id2z8H
>>359
毎日往復60kmの通勤で使用。(高速半分)
現在25000kmだが何ら問題なし。
エアクリは20000kmで交換。プラグはそのまま。

そろそろ、エンジンオイル交換しなくては。
362774RR:2009/08/11(火) 14:35:10 ID:2Z/XRf8Z
8万キロ付近で、ダイナモやセルが一気にダウンするから、
10万キロ目指すなら、5万キロ位で、これらの部品を交換したほうがいい。

逆にこれらの部品を交換しないで、5万キロで乗り換えるという手もある。
5万キロなら、多分デスクブレーキの厚さもギリギリだろう。
363774RR:2009/08/11(火) 19:16:52 ID:S/K93sQx
10万kmにてメインキーの蓋がボロボロ、動きも悪くなった。キーセット交換かな
364774RR:2009/08/11(火) 20:52:52 ID:e6SUVANp
今だから言える…
奮発してテレオスV買った。特にベンチレーションに期待していたのだけど、
全然風が入ってこない…
考えてみたら、全く意味が無いよね、フルノーマルのフォーには。
365774RR:2009/08/12(水) 01:43:29 ID:IW9ZofRo
パカッと開くんだったらドリンクホルダーつけて信号待ちでジュース飲むといいよ!
366774RR:2009/08/12(水) 12:45:43 ID:XoT0itI8
誰かニューイングの鍵穴をガードする鍵使ってる人いますか?
フォーのキーって長いから合うのかな?
367774RR:2009/08/12(水) 16:32:37 ID:Sm4rL7AD
ダイジョブだよ!
368774RR:2009/08/13(木) 15:11:20 ID:6yZhpWO+
奮発してRam3買った。特にベンチレーションに期待していたのだけど、
此れが喧しいのョ  w
考えてみたら 風びゅうびゅう なんだから 当たり前だよね。 
夏が済んだらαllSZに戻るョ ( ほとんど10年物だけどョ  w ) 
369774RR:2009/08/13(木) 16:02:19 ID:BoNSGSaL
370774RR:2009/08/13(木) 16:06:58 ID:0XtKla29
>>369
URLでforesightんとこ見て騙される前に
ほとんどの奴がその手前で釣りだと気付くだろw
371774RR:2009/08/13(木) 16:09:07 ID:BoNSGSaL
だって俺、逆から見て苦悶
372774RR:2009/08/15(土) 19:25:10 ID:rlkTRYyF
フォーでホイールベアリングとか交換した人いる?
俺の現状30000km弱で、まだ乗ってて不快感は
微塵も感じられないけど、もし交換した人いたら
何kmくらいで、どんな症状がきっかけで交換したか
教えてほしい〜。
そろそろタイヤ交換の時期なので、した方がいいなら
ついでにやっちゃいたいからさ。
373774RR:2009/08/15(土) 19:57:40 ID:vrPRvmmA
あきらかな症状が出るまでいいんじゃない?部品は安いがなかなか取れないし
打ち込みは気を使うし、破損したらハッキリわかる振動と音
バイク屋は3万kmもてばいいほうというけどね。乗り方や路面にもよると思うけど
374372:2009/08/15(土) 21:51:12 ID:rlkTRYyF
>>373
そか、どうもありがとう。
以前BIG-1乗ってたときに、ツーリング途中で
フロントのホイールベアリングがイカレて
走行不能になった苦い思い出があって、
ちょっと神経質になってたかもでした。

リッターバイクに比べれば車重も軽いし
フロントに限って言えば重量配分的にも
スクーターはフロントは加重低いだろうし、
BIG-1より数段もちはよくてもおかしくないもんね。

375774RR:2009/08/15(土) 23:35:09 ID:GVvkWoTf
フォーサイトくらい防風効果の高いバイクってほかにあるのか
376774RR:2009/08/16(日) 00:49:35 ID:chYSgaqt
ジャイロキャノピーかな?

今日320km走行で9.85?給油
燃費32.487km/l
これ以上伸びる余地はなさそう。
377774RR:2009/08/16(日) 05:56:11 ID:W2K1ZLCO
屋根付きは防風効果高いだろうなぁ
アディバとかC−1とかこの手のバイク国産メーカーが
作って欲しかった
378774RR:2009/08/16(日) 09:41:00 ID:jG5K5+eK
横風に弱そう
379774RR:2009/08/17(月) 02:00:35 ID:yv38gw3G
GIVIのスクリーン付けよっかなあ。
ノーマルで充分かね?
380774RR:2009/08/17(月) 02:36:43 ID:nDlYpM3y
>>379
付けるなら秋が深まってからにしたほうがいいよ。
今つけたら暑すぎて地獄だぞ。
381774RR:2009/08/17(月) 08:24:33 ID:ltGdOKek
時計のメモリー電池?が無くなったのか、始動するたびにリセットされる様になった。

開き直って、目的地までの所要時間を計るタイマーとして見ているw
382774RR:2009/08/17(月) 08:51:50 ID:7JPvai/A
前向きワロスwwww
383774RR:2009/08/17(月) 14:44:22 ID:0TFjFrqj
>>381
バッテリの接続不良とかチェック
384381:2009/08/17(月) 15:18:48 ID:KqvNZhLL
>>383
よく考えたら常時来てる電線の接触不良とかも考えられますね
調べてもらうことにします。ありがとう
385774RR:2009/08/17(月) 17:33:28 ID:0RWWC5Xv
むしろそっちの方が便利。
やり方教えて。
386774RR:2009/08/17(月) 20:02:11 ID:D6MRokN7
うちにスピードメーターセンサーは壊れてるけど、時計部分は壊れてないメーターあるけど
欲しい?>381

所でスパークプラグ交換しようと思ったんですけど、交換する際はカウル外す必要有るのかな?
誰か交換したことある人居たら教えて下さい。
387774RR:2009/08/17(月) 20:16:18 ID:EZPlaL6H
センターカウルは外したほうがいい。
388774RR:2009/08/17(月) 21:24:03 ID:47Vxp4Oq
左のくるぶし当たる所に扉がある
389774RR:2009/08/17(月) 21:29:04 ID:H8/pQVOG
>>386
プラグ交換は、小さい窓のカウル外すだけで大丈夫だったよ。

ポイントは短いプラグレンチ。
長いプラグレンチだと入らない。

ジョイントが付いてるプラグレンチだと
もっと楽だよ。
390774RR:2009/08/17(月) 21:36:31 ID:D6MRokN7
>387>388>389 アドバイスthx

プラグレンチが肝なんですね
窓か最悪センターカウル外せばいけるという事で週末にでもチャレンジしてみます
これで信号スタート時のエンスト病が治るといいんだが...
391774RR:2009/08/17(月) 21:46:58 ID:BjjifUtu
時計ネタに便乗
夜になると時計が見えなくなるのはデフォルト?
バックライトついてないの?
392774RR:2009/08/17(月) 23:38:47 ID:EZk/u1Ut
ランプ切れですね。
スクリーンを覆っているカバーを外せば、
メーターの裏が見えるから、
時計あたりのソケットを手で引っ張り出せば、交換できるよ。
ランプは、T7(差込幅が4.6mm)のウェッジ球で、12V・1.7Wのもの。
値段は、\210位。
393774RR:2009/08/18(火) 01:07:49 ID:2kdjVpDS
>>391
水温計あたりのを抜いて応急対応も可。 時計の裏と120km/hあたりの電球だけは必要
どうせ切れ時だから全部替えたほうがいい

>>390
センターカウル外すの5分もかからない。ちょっとだけコツいるけど(給油口とリザーバの蓋とる)
394774RR:2009/08/18(火) 07:16:01 ID:grIccobn
>>390
プラグレンチは車載工具にも入ってるよ
395774RR:2009/08/18(火) 08:53:32 ID:MYKb+L1l
盆休み最終日だったので先ほどからプラグ交換開始しました で、センターカウルはサクッと外せたんですけど、
プラグレンチが... 車載工具を探したけど車載工具自体無かった(/_;)

フォーは中古で買ったんだけど、なんで中古車って取扱説明書とか車載工具とかいつも無くなるんだろ...
仕方ないのでセカンドのカブの方のプラグレンチ使おうと思ったんだけど大きさ合わなかった orz

家の裏がバイク屋なのでプラグレンチ借りてきてもいいんだけど、なんかそれだけだと悪いので、
オクで車載工具でも探してみます それまでプラグ交換はお預けだ
396774RR:2009/08/18(火) 09:37:43 ID:RX5leeoo
>>395
俺も中古で買ったから車載工具無かったな。
何で入ってないんだろうな。

ちなみに、カウル外す前に工具確認しないとw
397381:2009/08/18(火) 10:41:37 ID:b9T/rMLs
>>386
メーター1周の時に一式気前よく交換予定なんで、気持ちだけありがたくいただきます。
現在90,400`位 1周してるけどねw
398774RR:2009/08/18(火) 17:13:29 ID:JenlQZaW
399391:2009/08/18(火) 18:45:56 ID:DmBzHT2O
>>392-393
ありがとうございます。
交換して無事点灯しました。
オレンジのバックライトなんですね。
中古で買ったときからだったので、そういうものかと思ってました。
400774RR:2009/08/18(火) 19:23:11 ID:2kdjVpDS
時計のとこT5すり鉢型の白LEDにすると明るい 開花型は不可
401774RR:2009/08/18(火) 20:35:42 ID:XkzkZIJt
>>398
なるほどね。
車載工具なんて車体価格に入らないもんな。

別で売った方が金になるのか…
買う方は困るのになぁ。
402774RR:2009/08/19(水) 00:31:38 ID:ejHlAfh0
今まで手放し運転すると60〜30km/hでハンドルがブルブル君だったんですが、
35000キロ走って初めてフロントタイヤを国産(BSやDL)からメッツラーに交換したら完全に解消した!

海外タイヤが安定性に優れているのは昔ふつうのバイクで経験してたけど、
それが現代の、しかもスクータータイヤでも経験できるとは、びっくりだわ。
403774RR:2009/08/19(水) 01:13:09 ID:AXgUY7cR
FタイヤにHOOPを履いて、バランス取らずに高速で
120出してもブレは来ないけどねぇ〜。
404774RR:2009/08/19(水) 02:13:19 ID:c1sN/tuu
そもそもメットインの布地の下に工具あるの知っているのか
バッテリーとこのへこみ。テールレンズの裏ではなく(そこにある場合もあるが)
405774RR:2009/08/19(水) 06:01:04 ID:qEaMVGGI
35000キロだってえ !
俺は8千ぐらいで替えるぜ。
向こうが透けて見えなかったか ?  WW
(周りで見てる方が 「ブルブル君」 になりそうだじぇえ  WW  )
406774RR:2009/08/19(水) 08:08:09 ID:8RRZrhnA
>>405
35000キロで国産→海外って事じゃなくて?
407774RR:2009/08/19(水) 15:05:40 ID:l1z515e2
3万5千キロで始めてタイヤ交換と言うことをしたと  w
読み違え ごめん。
408774RR:2009/08/19(水) 21:14:25 ID:D3I9EOlM
マフラー着けた。
エンジン停止2秒後にブリっと屁をこく可愛い愛機w
409774RR:2009/08/19(水) 23:06:15 ID:RJ77754/
工具はおろか、マフラーすらついてなかったのかよ!!…違うかw

「ボッ」だろ?
「ブリっ」は嫌杉wwwwwwww
410774RR:2009/08/20(木) 00:41:19 ID:xbN+W7UC
下痢便マフラーってやつじゃない
411774RR:2009/08/20(木) 02:05:50 ID:wXoIVLA1
>>408
スロット戻すとアフターファイヤ出ない?

屁は抜けが悪くなるのかそのうち出なくなるよ
412774RR:2009/08/20(木) 13:05:55 ID:gNxrFV21
メッツェラーじゃねーの?
413774RR:2009/08/20(木) 14:17:50 ID:GN9CJHje
>>412
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
414774RR:2009/08/20(木) 18:01:05 ID:6fF8EipA
>>403
低速域で発生するハンドルの細かい振られです。
いわゆるウォブルです。
高速域は国産でも全く問題ありませんでした。

皆さんは60km/hぐらいで手放し運転するとハンドルブルブルしませんか〜?

>>405
406さんの通りです。分かり辛くてサーセン。

>>412
メッツェラーです。サーセン。

415774RR:2009/08/20(木) 22:08:44 ID:auE0ZmzZ
>>411
出ますねぇアフターファイヤ。
スロー弄ってみましたが駄目でした。
ロッソってかなり安いマフラーなんでどうなんだろ?って心配してましたが
結構造りが良く驚きました。エキパイが薄茶に焼けてきて良い感じです。
416774RR:2009/08/20(木) 23:36:46 ID:nadpR63E
手放しブルブルなる。リアBOXに荷物積んでるとなおさらひどい。
しかし一定以上おおきくならないので気にしてない。
下り坂でブレーキ代わりに利用してる。
417774RR:2009/08/21(金) 00:01:55 ID:xbN+W7UC
フォーサイトの黒が、かっこよすぎる
418774RR:2009/08/21(金) 01:04:00 ID:p+EDiImR
そんなに気になるならバランス取ればいいじゃん
419774RR:2009/08/21(金) 07:43:06 ID:pwubUka4
タイヤ交換時 ちゃんとバランス取らない業者が
あるような気がする。
420774RR:2009/08/21(金) 09:14:12 ID:K1biouRQ
空気圧で、ブレが治まったことがあった。
今までスタンドで空気を入れていたが、規定の空気圧を入れても、
何か、不足気味だったので、試しにペンシル型の圧力計で、
測りなおしたら、エライ低かった。
なので、今はスタンドで空気を多めに入れて、圧はペンシル型を見ながら
調整するようにしたら、タイヤがぶれなくなった。
421774RR:2009/08/21(金) 09:44:12 ID:6Yip6+eg
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□□□■■■■□□□□■■□□□■■■■□□□□■■□□□■■■■□□□□■
■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■
■□□□■■■■□□□□■■□□□■■■■□□□□■■□□□■■■■□□□□■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■
■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□□□■■■
■■■■■□□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■□□□□□■■■■
■■■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■■■■
■■■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
422774RR:2009/08/21(金) 21:59:46 ID:bEOtuDtA
>>419
ドラスタだったかライコだったか、
「16インチ以下のホイールは当店ではバランス取りはできません」って
但し書きがあったぞぃ。
423774RR:2009/08/21(金) 23:05:48 ID:1eZ4ldJa
バランスなんて取らなくて大丈夫ですよ。
60km/hからの手放しでのハンドルブルブルはバランスとは無関係。

ちなみに磨り減ったHOOPだと、60km/hから減速していくにつれ
ブルブルが増大。発散して大変な事になるw

昔NSR250Rでもなったなぁ...
424774RR:2009/08/21(金) 23:18:08 ID:U0gNWq8E
ホイールにベアリングの無いタイプ(特にスクーター)は
普通のバランサーには使えないんだよね・・・
そんなことで軽点合わせて終わり。
425774RR:2009/08/21(金) 23:50:42 ID:BeY5tpIl
キーセット 35014-KFG-J40 \7403税込 現在の価格

メインキー+小物入れ+給油カバー+シート 4点モノ
426774RR:2009/08/21(金) 23:51:57 ID:BeY5tpIl
訂正  取り付けネジ2本もついてた
427774RR:2009/08/22(土) 00:00:57 ID:o4nLTjJt
うちのマンション、DQNガキがいるんだけど
フォーサイトっていたずらされやすい?若者には人気なさそうだけどパーツをフォルに流用されたりするのかな
428774RR:2009/08/22(土) 00:17:42 ID:Z70bYgPc
流用は前輪くらいじゃないかな。
といっても流用可能な初代フォル自体
今やカスタムベースとしての人気はどうなんだろう。
429774RR:2009/08/22(土) 08:17:15 ID:FRod5Zva
質問です。
最高速は、どのくらいですか?
430774RR:2009/08/22(土) 08:44:00 ID:aJlP/QsM
125`前後くらいかな
431774RR:2009/08/22(土) 09:19:53 ID:FRod5Zva
>>430
どもです。
432774RR:2009/08/22(土) 09:47:52 ID:9T8ZdfUl
最近 NA・Sで前後交換した。前後ともバランスウエイトが着いてるよ。
特に後輪には大きいのが張り付いてる。あれだけのものを貼り付けて
バランスしたのなら 無しで済ます業者には頼めんぞ。
433774RR:2009/08/22(土) 13:24:18 ID:dnVXRQTa
>>427
心配無用。
うちのマンションにもガキはいるが素通り。
434774RR:2009/08/22(土) 16:07:10 ID:DrN2IIt+
プラグ交換するところのフタが盗まれたことがあったわ(´・ω・`)
435774RR:2009/08/22(土) 19:31:41 ID:1EaP7WoR
バランスなんて取らなくて大丈夫ですよ。

最近 NA・Sで前後交換した。前後ともバランスウエイトが着いてるよ。

            ここ行って言ってコイよw
436395:2009/08/22(土) 21:51:32 ID:wVM2140S
遅らせながら本日プラグ交換、エアクリ交換完了しました(`・ω・´)
でも暑かったので汗かいたので水浴びしたらエンスト病が治ったかどうか
検証する気力が無くそのまま昼寝してしまった...
少しは調子よくなるといいんだけど... 明日は江ノ島辺りまで走ってみる予定

ちなみにプラグは低速走行が主体なので熱価を一つ下げてみました
外した標準のプラグ見た限りすこしかぶってた気がする

437774RR:2009/08/22(土) 22:00:53 ID:Xrxc6SIO
>>436
エンスト病対策ならば、アイドリング回転数をちょっと高めれば良いんじゃない?
438774RR:2009/08/23(日) 00:38:01 ID:YN7PJTvW
プラグだのエアクリだのって・・・


キャブはどうなんだよ、開けたのかよw
439774RR:2009/08/23(日) 02:39:48 ID:JCHCW28L
>>438
あなた「あいつ、嫌な奴」と陰で悪口
言われているタイプですね。分かります。
440774RR:2009/08/23(日) 02:49:54 ID:PK6KAp7D
バランス取らなくて済ますというのと無用と言うのは違うようだが。
俺なら出来るというSHOPでやって貰う。
441774RR:2009/08/23(日) 02:53:42 ID:Nli4ovyK
単なる偏磨耗だとおもうがな
442774RR:2009/08/23(日) 07:39:25 ID:B5b+SaZD
>437

エンスト病はどちらかというと信号スタート時に発生します
アイドリング状態では特別問題ないので...
でも機会があれば気持ちあげてみるかな

>438

キャブは面倒なので今のところ触ってないです
443774RR:2009/08/23(日) 09:10:32 ID:PBfNfz79
>>442

信号発進でアクセル開けた瞬間の「プスッ」ですよね。
私も同じ事象が出ていたので、アイドリング回転数を上げたんですが、
殆ど止まらなくなりましたよん。
ただ、もしかしたら背反として燃費悪化が考えられますが...
444774RR:2009/08/23(日) 09:49:18 ID:nIXYd2Jq
>>443 確実に・・・だろうね
445774RR:2009/08/23(日) 10:22:27 ID:PBfNfz79
>>444

理論的には、常にアクセル開けてれば燃費には影響しないんだけど、
アクセルOFFの時間が長ければ、それだけ燃費に影響します。

エンストしない範囲でギリギリ低回転にセットすればいいんじゃない?
それにエンストで危険な目にあうより、
ちょっと燃費が悪くなっても安全に走れた方が良いで〜す。
446774RR:2009/08/23(日) 14:03:04 ID:GUjsSeni
購入を考えているんですけれども、ベルトって切れやすいんですか?
ちょっと心配。

http://www.asiaparts.jp/mainte/foresightv/foresightv.html
447774RR:2009/08/23(日) 15:00:17 ID:J+ODUurb
>446
2万`前後を目安に、そこさえ注意しておけばさして問題ありません。初期型除く。
448774RR:2009/08/23(日) 15:57:35 ID:9It2XJCb
左ブレーキ握らないと再始動出来ないのが難点
プスッといったらフラフラと路肩へ逃げて完全停止しなけりゃならない
コレって解除できないのかな?
449774RR:2009/08/23(日) 18:47:28 ID:aAXoG7vH
フォーじゃないけど、ブレーキスイッチあたりを
ちょめちょめして解除した記事なら見た覚えがある。
それがどこだったか思い出せない。悔しい…ビクビク
450774RR:2009/08/23(日) 20:12:08 ID:B5b+SaZD
>436の続きです プラグ&エアクリ交換の結果ですけど今のところ思いの外順調です
アイドリングからして明らかにばたつきが減ったというか低速に粘りが出たというか
20k程町中でストップ&ゴーを繰り返してきましたけどその間一度もエンジンが止まること
有りませんでした。(今までは信号があると5回に1回は止まってた)

取りあえずプラグ&エアクリで3000円位なので信号スタート時にエンストに悩んでる人が
居ましたら試してみるのもよろしいかと

しかし15000k弱で部品の寿命来るのかな
451774RR:2009/08/23(日) 21:16:40 ID:Hx/RLkuW
プラグメーカーのサイト見てごらん、くわしく説明してあるよ
15000kmは交換時と思うけど
452774RR:2009/08/23(日) 22:57:56 ID:kQVDpr4y
雑誌では、3000kmで交換とか書かれている。
それじゃ、オイルと同じサイクルかよと叫んだ。

ちなみに俺は、4万キロで交換したが、
エンストが発生しだしたので、イリジウムに交換したら、
以後、エンストは発生してない。
453774RR:2009/08/24(月) 01:10:08 ID:nMqaKd4H
w
454774RR:2009/08/24(月) 03:36:41 ID:0VuIM83p
w & w
455774RR:2009/08/25(火) 00:51:59 ID:cNAH2Skk
キャブは面倒なので今のところ触ってないです
456774RR:2009/08/25(火) 18:51:32 ID:PCdE8USD
フォーって年式によってウエイトローラーの
重量って違いますか?
457774RR:2009/08/26(水) 17:09:10 ID:/UiQq+sO
「プスッといったらフラフラと路肩へ…」ってよく判ります。
16000kmの中古を買ったら、出だしのエンストで困りました。
センスタ掛けてアイドリング中でも、軽くアクセル開けると回転数が落ち、止まり掛けます。
エアクリ新品、エアスクリュで混合気薄くしてもダメ。
キャブまで辿り着くのも大変だし…
とりあえずプラグ交換してみようか、と思ってたところ。
情報ありがとうございます。
458774RR:2009/08/26(水) 22:03:25 ID:mkF7dJf6
>457

交換したら是非結果の報告を4649
低速主体なら熱価を一つ下げてもいいカモね
459774RR:2009/08/27(木) 01:10:12 ID:uUh/2Ru4
ショートスクリーンに交換しようかと思うんですが難しいですか?
460774RR:2009/08/27(木) 02:09:54 ID:npMGSd/2
簡単
461774RR:2009/08/29(土) 10:39:46 ID:RUwmFqC+
リヤタイヤ履き潰したんで交換。
前回はパイロットスポーツSCにしたんだけど、持たなかったなあ。
7000km弱でもうツルツル。その前のダンロップSX-01は10000km以上持ったのに。
ミシュならゴールドスタンダードも試してみたかったけど、
結局またSX-01にしたった…と、保守代わりのチラ裏。
462774RR:2009/08/29(土) 11:55:22 ID:Y5UNsl74
だって、PilotSportSCはスポーツモデルだぜ。
SX-01はストリートとツーリングの間くらい。
463774RR:2009/08/29(土) 12:47:57 ID:+axQLHmU
国産SX-01はもちはいいけどグリップが落ちた気がする
464774RR:2009/08/29(土) 21:55:16 ID:4rgklsCh
MF06フォルツァの社外マフラーってフォーに付くのかな・・・?
465774RR:2009/08/29(土) 22:57:42 ID:v9ZynPfK
そういや以前このスレでだったかな、フォーにMF06フォルの
駆動系パーツ付けると出足がよくなるとかいう話を
目にしたことがあったような気がしたんだけど実際どうなんだろう?
466774RR:2009/08/30(日) 00:53:59 ID:X5G8EOtQ
>>464
ステーがサイレンサーバンドのタイプのなら着く。
固定ステータイプは着けた事ないので解らない。

>>465
フォーの初期型トルクカムとMF06のウエイトローラー(21g)で激出足w
最高速は落ちるから街乗り加速重視の人にオススメ
467465:2009/08/30(日) 05:25:48 ID:OMby41f4
>>466
ありがとう。
次の駆動系OHのときにやってみる。
ただ初期型フォーのパーツなんてまだ出るのかな…(;´∀`)
468名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:32:41 ID:qVo4g6CR
型番が変わってる時があるが出る
469774RR:2009/08/30(日) 20:34:18 ID:2AXe+2ra
外装の横の部分(荷物入れの部分)ってそこだけ交換できたりします?
やっぱり高い?
470774RR:2009/08/31(月) 00:53:50 ID:Q4H9Ad2q
荷物入れ横の外装のカバーは1枚¥12000〜¥13000ぐらいする
471774RR:2009/08/31(月) 01:54:59 ID:l1etTAmw
あ、それぐらいであるんですね
それなら板金とか頼むと余計高くなっちゃうのか
472774RR:2009/08/31(月) 08:52:43 ID:NuZoZQYr
んなに安かったっけ?
テカテカの部分でしょ?
473321:2009/08/31(月) 12:17:13 ID:AE8AQlOE
>>469
パーツリストによると10500円
ちょっと古いパーツリストだから
値上がりしている可能性もあるかも。

ソースhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYrNkLDA.jpg
携帯で撮影、見にくくてすまん。
474774RR:2009/08/31(月) 12:29:35 ID:Q4H9Ad2q
同じく古い情報だけど、だいたいこんな感じ

フロントフェンダー¥10000
フロントカウルは¥20000
ヘッドライトの上カバー¥6000
スクリーン下の色つきカバー¥7000
テールライトの上の小さいのは¥8000
下の方の細長いカバー類は¥3000

オークションのは新品より高い時があるから気をつけて
ネットで純正部品1割引き、1万以上送料無料とか見かけた。
大物買うときは利用しようかな
475469:2009/08/31(月) 12:46:45 ID:Df0qqPPy
みなさんありがとうございます。サイドのロゴの上の部分に大き目の傷ついちゃったので・・
ちなみにホンダとかに問い合わせたらその部分だけ買うことはできるんでしょうか?
それとも店かオークションを探し回るしかないですか?
あと交換ってやっぱり難しいんでしょうか
476774RR:2009/08/31(月) 13:51:21 ID:AE8AQlOE
>>475
HONDAショップに問い合せれば頼める。
在庫があれば良いけどね。

あと、交換は爪とか折る可能性もあるし
外すパーツ多いから頼んだ店に頼むとよろし。

477774RR:2009/08/31(月) 13:52:48 ID:Q4H9Ad2q
Foresight立体ロゴで¥1800くらい SE とか 下のHONDAとか別売 SEは\1000くらい HONDAは\300くらい
EXとか後期はわからない  キレイに剥がすのが手間かな 貼るときは曲がらないよう気をつかう
478774RR:2009/08/31(月) 14:29:18 ID:lqZOUu3A
オレのはチャリの間とかガンガン突っ込んでるから戦車みたくなってる。
すまん愛車。誕生日にはブランデー入れてやるからな
あと、傷隠しにはスッテッカーという手もあるよ
479774RR:2009/08/31(月) 20:10:13 ID:NuZoZQYr
ダメだ、フォーサイトはフロントがスマートでカッコよすぎて買い換える気がしない
最近のデブフロントじゃむりだ




後ろからみるのは禁止な
480774RR:2009/08/31(月) 20:14:14 ID:BxCURISP
スッテッカー
481774RR:2009/08/31(月) 23:57:51 ID:naPRFSJg
スッテッカー に一致する日本語のページ 約 21,300 件www

>>479
デブフロントね…ホントデカイよなあ。
その割りにタイヤ幅も大して変わんないもんから、著しく頭でっかちに見える。
収納スペースは羨ましいけどね。俺は後ろも好きだぜ!
482774RR:2009/09/01(火) 05:50:14 ID:add3x5hZ
俺はハンドル周り以外は結構いけてると思うけど>フォー
483774RR:2009/09/01(火) 07:07:55 ID:A1YVxLbH
自分もフォーの後ろは意外と好き。

自分のフォーは人それぞれかも…
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYt9sLDA.jpg

484774RR:2009/09/01(火) 13:01:33 ID:jUUo+fqN
下道では最強だな
問題は高速性能がいまいちなとこ
485774RR:2009/09/01(火) 15:35:19 ID:GVa0sWWP
高速がいまいちの代わりに、燃費が良いのがGOOD!!
銀翼に買い換えるか思案中だが、高速を降りたら、フォークラス
のBSが、燃費・取り回しで抜きん出ている。

といっても、新型プリウスの燃費(32km/L)に、負けているがorz。
486774RR:2009/09/01(火) 16:22:01 ID:wJ6CrfY6
ついさっき夢店で銀翼見てたけどクソ長くてワロタ
487774RR:2009/09/01(火) 18:13:26 ID:ppkxYHgh
ダグアウトのショートスクリーンつけたら超視界クリアになった
純正はヤフオクで売ろうと思ったが1800円で落札されてたので
持っとくことにした
488774RR:2009/09/01(火) 21:33:23 ID:ZxVxI7l/
>>483

弁当!弁当!弁当!www
489774RR:2009/09/02(水) 18:50:27 ID:WtUUfHFn
サイドバイザー割ってしまったんですが社外・純正とわず売ってるウェブショップあったら
教えてください
純正ならバイク屋に頼めばメーカーに在庫ありますかね?
490774RR:2009/09/02(水) 19:18:35 ID:i9Mb8LXz
フォーにHID付けてる人に質問ですが
バッテリーからリレーを引かずにに
カプラーから電源を取ってポン付けした人いますか?
結構バッテリーの容量あるのでポン付けでも大丈夫かと・・・。
491774RR:2009/09/02(水) 20:21:37 ID:/v+Dt0UR
>>490
カプラにポン付けだけど問題ないよ。
492774RR:2009/09/02(水) 20:32:09 ID:i9Mb8LXz
>>491
どうもありがd。
巷でチラつきとかアイドリング中に消えたとか言われてるので。
493774RR:2009/09/02(水) 20:46:52 ID:zTZx9DVe
>>489

とりあえず、社外品を・・・
ttp://www.webike.net/sm/2145240/174/
494774RR:2009/09/02(水) 21:21:34 ID:UZXuBGf9
カプラポン付けだと、始動時に瞬停するよ。HIDにはあんまりよくないのでは。。。
495774RR:2009/09/02(水) 22:08:13 ID:icQTo+ZL
HID付けてる人ってどのくらいの値段のHID付けてるの?
496774RR:2009/09/02(水) 22:23:50 ID:wkSrPozM
>>495
すげー安いやつ。PIAAのバルブ並み以下の奴

>>494
カプラポンで点灯は問題ないけれど
灰ビームにしたとき瞬断する事があってバッ直リレー付きにしたが
結局なる。 
灰ビームに切り替えると灰もローも同時に消えて0.5秒ほどして点くんで飛ばしてると怖い事がある。
ホンダクオリティなんでなにかあるのかな>?
497774RR:2009/09/02(水) 23:17:50 ID:NsHrTpZm
車用HIDを5千円で買ってLoしか付けてないんで1セット余ってるわ。
1.セル押した状態でキーONするとライト点かない。
2.そのまま左ブレーキ握ってエンジン指導、左ブレーキ話すとセルが止まる。
3.その後セルを離すと初めてライトON。管制塔の発信指示を待つ。
498774RR:2009/09/03(木) 05:50:17 ID:m1dXs4v9
問題なく使えてるなら2500円で買ってやりたいけど
なんか問題有りそうだなぁ...
リレー付けてないの?>497
499774RR:2009/09/03(木) 06:38:57 ID:tX9jSx3R
>>493
ありがとうございます
しかしフォーサイト用のはみつかりません
他サイトで見た動研のバイザー
かっこいいのに在庫はないようで…
500774RR:2009/09/03(木) 08:34:57 ID:ys6HyhPV
フォーにナビつけたいんだけどグーグルMAPのナビ利用するため
携帯を見えるところに固定したいんだけどやっぱ無理がある?
501774RR:2009/09/03(木) 08:48:54 ID:QJ5x4PP8
>>500
悪くないアイデアだがめちゃくちゃ電池消耗するぞ
もって二時間ぐらいだろう
502774RR:2009/09/03(木) 11:32:45 ID:Go8C8xcf
ヘッドライト上に空間あるのでインバータ(約2千円)かまして、ACアダプターで運用

ま、雨ふりそうな時はやめとけ
503774RR:2009/09/03(木) 21:47:23 ID:GULmfBli
異音で質問です
マフラーあたりからシャリシャリ音がして気になるんだけど
同じ症状の人いませんか
思い当たるのがRブレーキパッド交換の時マフラーはずした事ぐらい。ブレーキかけたまま走っても音するからパッドの引きずりじゃなさそうなんだけど…
鳴ったり止まったりでもう訳らからない
504774RR:2009/09/03(木) 23:35:33 ID:HvEljvGU
>>503
自分のフォーもマフラー付近からシャリシャリ音鳴ります。

気になって本田行ったら、マフラー内部のバリが取れて、
振動や排気でおどっている可能性…と言われました。

純正マフラー内部はヘビのようにグネグネしているので
バリは取り出せないとか…

同じ症状か分からないので参考までに。
505774RR:2009/09/04(金) 17:37:00 ID:7FxOscXM
昨日、メーターが死んだのでバイク屋に行った。
前輪からケーブルを外し、ホイールを回しても、
メーターケーブルを回すギヤが回転していなかった。
この部分を手で触れると弱弱しく「カタカタ」と振動していた。

バイク屋が言うには、軸にあるプラ製のギヤが磨耗しているだろう
という事で、部品を発注して、今日取り付け完了。無事、生き返った。
それにしてもホンダは、部品来るの早いね。
506774RR:2009/09/04(金) 20:03:46 ID:z0OmX/ZU
>>504
なるほど、そんな事もあるのか
マフラー外して振ってみます。レスサンクスです
507774RR:2009/09/04(金) 21:31:53 ID:VIUlqOG2
>>505
メータギヤ部分のグリスが切れると
ギヤが磨耗し易いんじゃないかなぁ?
4万キロ、ノーメンテの愛車はカラカラでした。
508774RR:2009/09/04(金) 21:52:04 ID:7FxOscXM
>>507
因みに初交換で、現在9万キロです。
509774RR:2009/09/04(金) 23:24:38 ID:VIUlqOG2
>>508
うへぇ、9万キロかぁ。
メーターギヤの所のグリスって残ってました?
510774RR:2009/09/04(金) 23:34:54 ID:9H6I/Z66
タイヤ交換する時にチェックすればよろし
511774RR:2009/09/05(土) 09:37:08 ID:Ox1fJ0uz
>>510
そうなんだけど、普通は見ないよね、そこまで。
512774RR:2009/09/06(日) 09:14:46 ID:LivBVjLA
「普通は見ないよね、そこまで」

ホイール外す、ホイールを付けるって作業をすれば
自分の左手でメーターギヤボックスを持ってるはず
なんだけどねぇ〜。最近のお子様はスゴいNE!ww。

513774RR:2009/09/06(日) 10:11:37 ID:95wXve/m
今日はフォーの洗車でもするかな。
ビッカビカにしてやるぜ!
514774RR:2009/09/06(日) 11:07:33 ID:K7snxJBs
>>512
おまえが馬鹿なおっさんなのはわかったけど大多数の人が見ない所だと思うよ。
タイヤ交換はバイク屋等でやってもらってる人がほとんどと思うし。
515774RR:2009/09/06(日) 11:42:15 ID:+UhmnZ2k
>>513
奇遇だな
俺なんてガラスコーティングするぜ!
516774RR:2009/09/06(日) 11:43:04 ID:1hrXkr59
生まれてこのかた見だごたねぇ
517774RR:2009/09/06(日) 12:08:54 ID:95wXve/m
>>515
おお、これは奇遇だな。
ガラスコーティングって良いかい?

黒フォーなんだが、雨降ったり濡れたりすると
水垢が目立って大変なんだ…
518774RR:2009/09/06(日) 12:18:56 ID:+UhmnZ2k
色まで同じときたw
ガラコは今回が初
汚れとか目立つからアクアクリスタルっていうの試してみる
519774RR:2009/09/06(日) 13:42:55 ID:q5AblflX
>>518
色も同じなら心強い。
もし汚れの付き具合に違いがでたら教えてくれ!

ちなみに俺は細かいコンパウンドがはいったワックス。
ザラザラしたカウル部分は、おかしいと思われるかもしれないが
タイヤ用のワックス(ノータッチ的な)を使ってる。

専用ではないんでオススメは出来ないが
真っ黒く光沢が出ていい感じ。
520774RR:2009/09/06(日) 16:12:03 ID:qgInlkqr
とりあえずバリアスコート。
521774RR:2009/09/07(月) 00:16:24 ID:1yYUT+YQ
>>514
低スキル自己紹介乙
522774RR:2009/09/07(月) 00:44:36 ID:t5bkDsa/
>521
金欠なんですね、わかりますw

俺もなのでorz
GooBike見てたら500kmのPS250が55マソもしてた。どんだけえええ
523774RR:2009/09/07(月) 00:48:57 ID:jKm2fx0M
いいよ別に引っ張らなくても
524774RR:2009/09/07(月) 10:16:04 ID:UdgwstvS
メンテもしないでトラブって、メーカーやバイク屋のせいにする連中がムカつくだけ
壊したら己を恥じろ!
525774RR:2009/09/07(月) 12:36:57 ID:AQkCnkoa
>>524
バカなの?
メーターギアを普段からメンテしなきゃ低スキルだの、壊してバイク屋のせいにするなとかW

タイヤ交換をセルフでやる人は非常に少ないからメーターギアを見る事はなかなかないよねって話でしょ。
526774RR:2009/09/07(月) 13:49:53 ID:4BJJcSm0
>>837
もう喧嘩はやめよう。
フォー乗ってるんだからもういい年だろう。

byフォー乗り27歳より。
527774RR:2009/09/07(月) 18:08:23 ID:Hz+wKBAL
ぢぁあ話題を変えて
テール&ナンバー灯にLED入れてる人いますか?
朝晩はグリップヒーターのお世話になる季節になるから
少しでもバッテリーに優しくなるかなーって。
528774RR:2009/09/07(月) 19:11:15 ID:mKehMLVM
よく燃費の話出ますがどこかでリッターあたりの数値見れるんでしょうか?

フォーサイトは20k/1lぐらいですか?また、一番燃費がいいのは何kぐらいでしょうか
529774RR:2009/09/07(月) 19:30:30 ID:RIUjoeNb
25km/Lくらい行かないか、のんびりツーリングで35km/L
人にもよるだろうけど
530774RR:2009/09/07(月) 23:07:55 ID:4BJJcSm0
>>528
的外れだったらすまん。

まずガソリン使い切って、メーターを0にする。
ガソリン満タンにして、そのガソリン使い切ったら
メーターを見る。

ガソリンの容量とメーターのkmを÷じゃない?

この図り方が合ってなかったら
今までの俺のフォー燃費ぐしゃぐしゃw
531774RR:2009/09/07(月) 23:23:12 ID:jKm2fx0M
125kを高速で平均80-90kで走って満タンから6分目までメーターが減ってた
つまり、5Lぐらい使ったとして25か
こんなもんかな
532774RR:2009/09/08(火) 00:33:41 ID:utBxuktQ
国道通勤ユースだけど信号停止少な目で80平均位の燃費25〜27`/g位かな
533774RR:2009/09/08(火) 01:12:35 ID:XIqgUBQq
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1237908462/
ここ行ってやってこいよw

何で走ってる場所も
乗ってる人間も
使い方も
車体も
コンディションも
何もかも違うのに、何が参考になるの?
534774RR:2009/09/08(火) 01:36:22 ID:QojNZ57v
ただの雑談だろうがw
535774RR:2009/09/08(火) 02:21:12 ID:4CiwR+tl
通勤片道30`で燃費は29〜31`/g位で落ち着いてる。
国道メインで停止少な目。
オイルは10Wー30のG1使用、10Wー40銘柄を入れた事もあるけど1〜2`位燃費落ちたな。
536774RR:2009/09/08(火) 04:17:25 ID:HhbhPS9q
>>535
やっぱ軟らかいオイルが良い?
この前、量販店で量り売りのオイル交換したんだけど
硬いオイルだったらしく、エンジンの動きが鈍く
確実にメカノイズが大きくなった。

軟らかくて添加剤入ったオイルを自分で交換するべきだったかな…
537774RR:2009/09/08(火) 04:58:51 ID:jFDq2GlW
>>535
G1?
乾式クラッチには、E1かS9だろ?
そんなに変わらないとは思うが。
538774RR:2009/09/08(火) 08:38:49 ID:gWdwZgRu
>>530
おいおい、その図り方間違ってるよwww

普通は、
ガソスタで「れぎゅらー満たん!」と同時にトリップメータをリセット。
次のガソスタで「れぎゅらー満たん!」で、トリップメータの距離÷入ったガソリン → トリップリセット。
次のガソスタで...(以下同じ)

だろぉ??
539774RR:2009/09/08(火) 09:48:54 ID:eVBRm9cu
>>538
その方法もイマイチだね。
スタンドの店員によって入れ具合に誤差が出すぎる。
セルフのスタンドでいつも同じレベルまで自分で入れるのがよろしい。
540774RR:2009/09/08(火) 10:40:47 ID:qkIQfqTg
今更、燃費の確認かよW
541774RR:2009/09/08(火) 14:33:38 ID:lVQIrr+r
古くからのオーナーにはツマラナイと思うけど俺はいいと思うな。

ギアオイルに柔らかいの使うとすごく回るようになる。
ただ少しでも多めに入れると、猛烈に燃費が下がる
542774RR:2009/09/08(火) 15:17:43 ID:+72WpQ8d
>>539
ツ セルフ
543774RR:2009/09/08(火) 18:01:56 ID:zHxgsucW
結論
燃費なんか気にしねーよゴルァァァ!
544774RR:2009/09/08(火) 19:20:09 ID:vqT9EIk6
棒のところよりも上に入れるとあふれるそうですよ。
545774RR:2009/09/08(火) 23:16:46 ID:uVea7Spb
確認ですが、エンジンオイルじゃなくてギアオイルですかな。

燃費は5回ぐらい給油して総量を総距離で割ると割りと正確に出せるかと
546774RR:2009/09/09(水) 19:00:12 ID:h6ZjqZAw
俺の燃費
23区内 23`
16号内側 26`
郊外 29`
高速 32`

走行15000のフォーサイト査定15万だってよ
PS250なら30万
@23区内ドリーム
547774RR:2009/09/09(水) 20:26:42 ID:l2YFEG+v
今日走行中に突然爆音に…家の近所だったからとりあえず低速で帰宅。
調べてみたらマフラーのフランジボルトが飛んでたorz
ナット外れを期待したが根元から折れてるよ。

これ直すのに幾ら掛かるかなぁ。ヘッド交換とかないよね?

高スキルの人教えて。
548774RR:2009/09/09(水) 21:58:27 ID:Jhg2XAuw
どーでもいいネタだが、海外版ホーが何度も映っている動画

【動画】フランス美女が全裸で街を歩く『YouTube』動画が一瞬で400万回再生!
http://rocketnews24.com/?page_id=10836

クルーでなければただのスケベ。

>>547
エキスラクターだっけ?
全ねじに穴を作って取りだす工具がある。
つーかどんだけ緩んで走ってたんだ? 斜め締めのしすぎとか>?
少しでも頭が出てれば、冷えた時点で指で回して取れると思うが
オイル垂れで固着してたら厳しいかも。
スキルあるバイク屋に持っていけば締めこみ注意されて、ハイ取り外しました。
だと思うけど・・・
549774RR:2009/09/09(水) 22:46:19 ID:8lvE2ZOm
>>547
折れるというよりボルトが抜け落ちることが多い
1本約500円だったかな
550547:2009/09/09(水) 23:11:47 ID:l2YFEG+v
>>548、549
ありがと。
タイヤ交換を2000キロ位前にやった時にバイク屋に
緩んでたから増締めしましたって言われた位しか覚えがないなぁ。

今更仕方ないから…安く済むといいな。
551547:2009/09/10(木) 05:29:12 ID:KMBuiS6q
明るくなったのでバラして再確認してみたところ>>549さんの言う通りで
ボルトが抜け落ちていました。昨日見た時頭が無かったんで折れだと思い込み・・・ハズカシ
しかし綺麗に抜けるんだなあっと感心w
552774RR:2009/09/10(木) 07:48:58 ID:AG7DBL3b
>>551
折れてなくて良かったな。
553774RR:2009/09/10(木) 15:45:09 ID:OOAOtoBi
>>547
俺も経験がある。
あの爆音はまさしくバカスクだから恥ずかしいよな。
大事でないことを祈ってるぞ。
554774RR:2009/09/10(木) 21:01:32 ID:uln4gS5J
フォーサイトの純正パーツ在庫保持期間って何年まで?
開発終了から7年って聞いたんだけど2007年まで作ってたんだっけ?
2014年までは心配しなくていいのかな
555774RR:2009/09/10(木) 22:03:11 ID:Wq2shAP7
        ヾ  /    < 仮面ライダー555が>
       ,. -ヤ'''カー、   /Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Yヾ
 ー―ァ  /r⌒|:::|⌒ヾ
   _ノ オ{(  |0|  )} オオオォォォォ!!!!!
     __,ヽ,ヾ,_|V|,_ノ、/ ,r-,,=
    ,゛==ゝ_ViV_ノ~i/ 〃 `ー―-、
    /  /⌒`//´⌒c/^^^ ))))))))))
 ,,―イ  {ー''"~{ {~゛`ー`/'`'~/ー--―'
))   ,./ゝ_/∧ゝ_ノ  ノ
 ー''"  |ロ  ロ    |
 人,_,人,_,人,_,人,_,
< >>555ゲットだ>
556774RR:2009/09/11(金) 00:09:46 ID:turfUHSF
>>554
普通は、販売終了から6年間じゃなかったっけ?
HONDAはかなり経っても部品があるので有名だったんだが(30年とか)、
最近は経営合理化の名のもとに古い部品(経理上は不良資産)を捨てまくっているという話を聞いたな。
だから、多分あと5年くらいは大丈夫でも、その後はわからんな。
この前、初期型のセンタースプリングを注文したら、既に統合されていて無かったしな。
557774RR:2009/09/11(金) 07:37:13 ID:rJqEXZP0
初期型のトルクカムが欲しい人は早く頼んだ方がイイよ。
558774RR:2009/09/11(金) 12:45:29 ID:FzwnUVBe
アレ割れるって評判だったけど
対策品になってるの?
559774RR:2009/09/11(金) 18:52:41 ID:SmdYk9rP
10万km超えたけど割れないよ。ただオイルシールの取り付け部がへしゃげて
交換してもつかない状態。無理やり押し込んだけどたぶん外れていると思う
560774RR:2009/09/11(金) 22:39:17 ID:eBbddSFm
>>556
センタースプリングは、MF06の初期型の物が、まだ注文できるぞい。
561774RR:2009/09/11(金) 23:23:54 ID:turfUHSF
>>560
え?そう?
あ、無かったのは、2番目の物だったな。
具体的には、パーツナンバー:23233-KFG-003をウェビックで頼んだら、もう統合されてしまって
注文できないからと、23223-KFG-013が送られてきた。
製造番号で言うと、#1005617〜#1202404用の物が無くなったわけだな。
まあ、ウェビックがいいかげんなら違うかもしれんが。

562774RR:2009/09/12(土) 00:06:47 ID:tGpriDIL
以前ウェビックでナンバーの固定するとこのワッシャーが在庫少と見積もりきたよ
563774RR:2009/09/12(土) 00:15:32 ID:cAYRKBhX
みんなのフォーサイトは

綺麗?
564774RR:2009/09/12(土) 00:24:17 ID:kCchpXMN
>>563

>>513だが、ピッカピカだぜ!
黒だから汚れが目立つけど。

一ヶ月に2〜3回は洗車してる。
可愛い野郎だからな。
565774RR:2009/09/12(土) 02:10:38 ID:By7YYyQ5
>>563
俺は白乗りだが下周りの白の樹脂部が汚いし汚れが落ちない。
汚れを落とすのが面倒なので下周りを黒塗装してクリアー厚めに吹いてツルツル仕様にしてやった。
今は軽く洗車すればピカピカになるから凄く楽チン。
見た目は…慣れw
566774RR:2009/09/12(土) 02:25:30 ID:yRfXcJKo
>>565
白の樹脂部はメラミンスポンジでばっちりキレイになる。
一種の研磨だが廃車までの頻度を考えればまったく問題なしと考えてる。
ていうか、むしろ塗装の方がこの素材は難しいと思うんだが。
プライマーとか要るんじゃね?
567774RR:2009/09/12(土) 04:28:22 ID:kuURA34o
消しゴムでもそこそこ汚れ落ちるよ
568774RR:2009/09/12(土) 04:41:50 ID:By7YYyQ5
>>566
下地はちゃんと作って塗装したよ。

基本的にフクピカで拭き上げるだけだからスポンジ使ったり消しゴム使ったりしないんだよね(-.-;)
569774RR:2009/09/12(土) 05:49:44 ID:DH4isNIP
俺も白だけど下回りはメラミンスポンジは感動したなぁ
570774RR:2009/09/12(土) 08:41:50 ID:cAYRKBhX
フォーサイトしか乗ってないんだがケツでかいから狭いところのすり抜け厳しい
これでもフォルとかよりはマシなんだろうか?
571774RR:2009/09/12(土) 13:28:08 ID:Y+nrnpZO
俺も白乗りだが、白で塗装した。
どうせコスルだろうと、クリアーは吹いてない。
イイカンジ
素地の汚れ具合には耐えられなかったよ。
572774RR:2009/09/13(日) 07:45:29 ID:CYVFDNGF
フォルは知らないけど、前に載ってたFUSIONから比べると
フォーサイトはかなりすり抜けや駐車場での取り回しは違うと感じたよ>570
573774RR:2009/09/13(日) 11:55:19 ID:H3ls+8q3
俺も上に出てたアクアクリスタル安かったから買ってみた(2千円)
車体はガンメタ色だがピカピカだわこれ
愛しのフォーが若返ったみたい
574774RR:2009/09/14(月) 20:30:40 ID:KiIczlte
最近急にエンジンがガチャガチャすげーうるさくなった…
排気音よりノイズのがうるさいよ。
オイル交換しても変わらずうるさい。
壊れるのか…
575774RR:2009/09/14(月) 21:10:30 ID:EbjqAThu
>>570
原チャリを仕事で毎日100kぐらい乗ってた者です
フォーのすり抜けは原付並みに凄いと思うけど…
他の250ccスクーターは乗ったことありませんが、、
576774RR:2009/09/14(月) 21:11:20 ID:zPsa/I3n
セミが入ったかもしれんな。とりやえずバイク屋で音聞いてもらえ。
577774RR:2009/09/15(火) 01:02:42 ID:UfGOhE8p
ガチャガチャはセミじゃなくってクツワムシだろ(^^;)

>>575
フォーのケツがでかいとかって、全然たいしたこと無いよね
すり抜けだってほとんど問題ないと思うよな。
578774RR:2009/09/15(火) 01:42:13 ID:+Dx09d0d
579774RR:2009/09/15(火) 02:23:10 ID:WS7oIX9z
>578
(*´Д`)ハァハァ
580774RR:2009/09/15(火) 04:15:52 ID:U5tOl0p+
>>574
ガチャガチャうるさいなら
タペット調整が必要かもな。

ってかフォーってタペット調整窓あったけ?
581774RR:2009/09/15(火) 04:23:57 ID:U5tOl0p+
タペット調整窓あったわ。
582774RR:2009/09/15(火) 05:02:03 ID:hy9LY52C
俺もフォーのエンジン、うるさかったので、
タペットの窓開けたら、
中で、チェーン振り回していたヤンキーが居た。

友人は、中から大阪のオバハンが出てきたと言ってたよ。
583774RR:2009/09/15(火) 09:50:00 ID:omWmGriV
>>582
やっぱチェーンも異音の原因か。
こりゃ、交換するのはキツそうだな。
584練馬8888:2009/09/19(土) 20:53:05 ID:gsHHpKUM
煩いと思ったらアキュラエンブレムの赤いエリシヲンの中にヤクザが二人してシャブP姐さん引き取りに来てるよりました。
585774RR:2009/09/20(日) 00:03:55 ID:RXK+94YK
ええ?、なんだって??
586774RR:2009/09/20(日) 08:03:11 ID:hGSLQFP8
えエ エーーっ !!! w
587774RR:2009/09/21(月) 12:06:20 ID:rOHtxgfO
右側の小物入れに350のペットボトル入れたら走行中にパカッと開いてマジビビった
何かいい手は無いかなぁ

みんなジュースとかすぐ飲めるとこに置いてる?
588774RR:2009/09/21(月) 12:24:16 ID:VZ+cUidy
ドリンクホルダーをつければいいと思います。
589774RR:2009/09/21(月) 13:10:30 ID:j1jx7KXA
ワタシ飲むのヘタなんで、止まって飲んでます
590774RR:2009/09/21(月) 18:21:03 ID:AMHQnVkd
目的地に着いたら購入し

それを飲んだら空を捨て

走り出せばいいと思います
591774RR:2009/09/21(月) 18:23:23 ID:ShiSmaeN
>>587
へー。
あの小物入れ開いちゃった事ないなぁ。
爪が傷んじゃってるとかじゃないか?

もう冬だし飲み物飲まないけど。
592774RR:2009/09/21(月) 19:13:59 ID:F/PIhGrn
350mlサイズのペットだと微妙に無理があるな。
よく自販機で売ってる280mlのペットボトルがベストサイズ。
593774RR:2009/09/21(月) 20:06:44 ID:5H4NJIJ4
確かに入るけど転げ落ちたらしゃれにならん
594774RR:2009/09/21(月) 20:08:46 ID:hgQZSydP
シート下に入れとけば保温グー
今日はじめてFAZE見たけど写真よりコンパクト。でもBOX付けるトコが無いね
595774RR:2009/09/22(火) 22:33:20 ID:qTFaZv0L
小物入れに入れて置いたディスクロックが、
走行中にすっ飛びだしてきましたが、なにか?
596774RR:2009/09/22(火) 23:29:12 ID:X/BkW8Ab
小物入れのふたを強化したいな
597774RR:2009/09/22(火) 23:55:30 ID:tPTZ6b6D
右側のポケットは何も入れなければ勝手に開かないが
タバコ入れておくだけでも走行中開いて落ちることがある。
出先で貰って入れておいたコーヒーのミニ缶が走行中落ちたこともある。
時と場合によっては大事故誘発しちゃうよ。
598774RR:2009/09/23(水) 03:58:24 ID:xxT3Mtl9
見てみたが強化は無理っぽいな。
入れるなら雑巾くらいか。
599774RR:2009/09/23(水) 10:03:49 ID:ZT1prJ9y
俺はフルフェイスだから飲めない・・・
600774RR:2009/09/23(水) 11:17:32 ID:nrLQCQj9
フルフェイスの方が安全だからいいのだが、コンビニとか入るとき脱ぐのがめんどい
といっても最近はジェット型でも脱いで入らないと視線が集まるがw
601774RR:2009/09/23(水) 18:59:34 ID:Wa2+2T52
フォーサイトの素晴らしいところはジェットヘルのシールドを上げて走行しても風が当たらないところだな
602774RR:2009/09/23(水) 19:01:10 ID:tR8VHG6O
>>601

それ、ロングスクリーン付けたらどれでも出来るよ。
603774RR:2009/09/23(水) 19:18:14 ID:YodJ7OOy
ロングは視界に端が入ってきて気になったので即効ショートに
604774RR:2009/09/23(水) 20:36:09 ID:UWCkFeDQ
ノーマルのスクリーンだと雨の日見えないので、
少しショートのコレを注文してみた。

フォーサイト用(MF04):ショートスモークスクリーン
価格:5,670円(税込)
http://www.webshop.co.jp/SHOP/HLDF-MF04-001.html
605774RR:2009/09/24(木) 00:42:52 ID:UytsbpY9
うわぁ〜、「注文してみた」って・・・。

「これが欲しいんだけど、持ってる人いる?」とでも
書き込めば良かったのに。これって台湾のコピー品
だぞ。
606774RR:2009/09/24(木) 00:45:56 ID:U8COqkO7
ダグアウトとそれしかなかったけど迷うことなくダグアウトのにした
だってそれ丸いんだもん
607774RR:2009/09/24(木) 01:24:23 ID:CoLdEO2J
両方持ってるけど、ダグアウトはこれから寒いからな〜。

>605
オリジナル品(?)ってどこかで売ってるの?
608774RR:2009/09/24(木) 11:29:17 ID:Ae5ce3rH
これから11月ぐらいまではノーマルスクリーン。それ以降春先まではGIVIの出番ですね。
609774RR:2009/09/24(木) 23:50:25 ID:UytsbpY9
>>607
台湾のパーツメーカーがやっとるそうだ。
名前までは知らない。

またそれをコピーしてる物をタタいて日本
に入れとるみたいだ。強度・精度共に(ry・・・。
完全にこれ地雷だぞ、ある意味「危ない・怖い」
物はそれなりの値段で売っているって事だ。
一応、現物を見て触った事があるから、言う事を
聞いたほうが良いと思うがそれでもいいと言う人
はどうぞご自由に。
610607:2009/09/25(金) 00:57:17 ID:G0HrZap2
ありがとう!全く知らなかった。
漏れは去年の今頃から今年の春までこれで過ごしたけど
素人目には特に不安感なかったけどね。ぶつかるとマズイのか。
参考になりました。

>608
それがベターだね。春以降用は自作をつけてみたい。
611774RR:2009/09/25(金) 01:36:37 ID:GWwtByKP
ぶつかった時にバキバキに割れ首に突き刺さると・・・
612774RR:2009/09/25(金) 09:39:38 ID:KGIo/ThX
そもそも販売側もB級って書いてるしな
見た目もあわないし迷いつつダグアウトにした
613774RR:2009/09/25(金) 17:41:34 ID:nfCEvibX
うるせえぞむにゃー!
614774RR:2009/09/25(金) 20:48:57 ID:R1Ab44Fg
>>610
俺もこのショートスクリーン2年使ってる。
割れ、びびり音など、今の所不具合無し。

まぁ、フォーサイト自体B級な部分もあるから
パーツの品質、値段共にちょうど良いじゃないかな。

事故った時は知らんが、全て自己責任。
何しろ安全運転が先決。
615774RR:2009/09/25(金) 21:46:52 ID:dl0ZOAza
フォーサイトスレでんなこといわんほうがいいだろ
616774RR:2009/09/25(金) 22:27:16 ID:1iu2Klw2
値段から見てB級的な感じがあるのは否めないかと
他のビグスクに比べると高級車じゃなくビジネス車って扱いなんだとは思うけど
617774RR:2009/09/25(金) 22:36:08 ID:DnjL7u+T
俺はB級っぽいとこが気に入ってるけどな。
気張らず乗れる感じで。
実際値段も安かったし、所々安っぽいのはしょうがないかと。
618774RR:2009/09/25(金) 22:40:27 ID:dl0ZOAza
上に出てるB級ってのは廉価版じゃなくてパチもん粗悪品って意味やと思うで?
619774RR:2009/09/26(土) 06:42:57 ID:fd7QAl1I
右側ミラーの根本の隙間なんかは粗悪品って感じがする
怪しいコピーカウルじゃないんだからもう少しまともに作れないのかよと
620774RR:2009/09/26(土) 09:08:48 ID:xOlDnHjW



             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
621774RR:2009/09/26(土) 12:42:39 ID:j6IN15+L
ああぁあ洗車したが今週天気悪いのか
622774RR:2009/09/26(土) 12:51:54 ID:DGIiqZkl
おみゃーが洗車したから、天気悪くなったんだな。
どうしてくれるぅ〜。
623774RR:2009/09/26(土) 17:35:07 ID:IUk+wk0U
カウルの隙間だけじゃなく
防錆処理のセコさなど乗ってきた歴代ホンダ車の中でも間違いなく最低!
安いから作りが悪くて当たり前!は
道路走る以上してはいけない
あってはならないと思うね。
624774RR:2009/09/26(土) 17:48:43 ID:xuWsA69i
確かにスイングアームのバリ削り跡とかそのまんまだもんな。

でも…細かい事はいいんだよw

ここまで実用特化したビクスクはコイツだけだ。
625774RR:2009/09/26(土) 18:33:12 ID:iVdwmgR5
>>623
まぁ確かに。

まぁ走って壊れなきゃ
見た目は良しとしようや。
626774RR:2009/09/26(土) 18:52:21 ID:1MCw9BsD
フォーサイトジジイは空気が読めないから困る。
627774RR:2009/09/26(土) 18:58:29 ID:j6IN15+L
見た目もカッコイイ
628774RR:2009/09/26(土) 19:19:06 ID:5TQCUVES
気になるところは自分で改善すれば良し
629774RR:2009/09/26(土) 22:33:12 ID:iVdwmgR5
>>626
自己紹介乙。
630774RR:2009/09/27(日) 02:43:05 ID:f6KtpJFX
ジジイは>>623だけじゃね?俺オサーン
631774RR:2009/09/27(日) 06:34:57 ID:g0yIEdHP
300Kmほど離れた場所に単身赴任でいくのに車は先に送って
フォーでいこうとブレーキパッド・リアタイヤ交換して準備万全
のはずが急にクラッチが滑り出した‥バイク屋さんに見てもらったら
ベルトは交換したばっかりなんでやはりクラッチがすべり始めてるとの事
明日出発なんで赴任先のバイク屋さんで修理頼みます‥
オイル交換だけしとこうかとはじめたらいつもの十字レンチ車に積みっぱなし
でしょぼいラチェットでトライしたらドレンボルトなめてしまい結局そのまま‥
クラッチ修理の費用ってどのくらいかかりますか?
632774RR:2009/09/27(日) 07:27:32 ID:4uroXkAj
中国人が作るようになってから
ほんと品質落ちたな、フォーサイト。
633774RR:2009/09/27(日) 08:48:32 ID:pIPjLSdQ
その時代の新車を売るために
あえて長持ちしないクオリティの気がする
パーツ供給も普通の会社レベルに墜ちたし
宗一郎とともに終わったよ
よく言う話は松下、ホンダは創業者の死以降別会社同然
634774RR:2009/09/27(日) 12:01:42 ID:WsVVAFNy
微妙に荒れ模様
635774RR:2009/09/27(日) 17:02:40 ID:e8Hss6qm
>>631
答えではないが
そのフォーは何万走ってるの?
636774RR:2009/09/27(日) 17:26:49 ID:g0yIEdHP
631です
24000Kmです
637774RR:2009/09/27(日) 21:47:40 ID:EHMAjOR6
なんだベルトが馴染んでないだけじゃないか
638774RR:2009/09/28(月) 01:38:18 ID:EzIr6xco
一体型のETCつけてる人いる?
普通につけれるの?
639774RR:2009/09/28(月) 01:40:27 ID:MLA0yEbK
両面テープでつければどこにだって付くだろw
ETCに必要なのは電源だけなんだぜ。
640774RR:2009/09/28(月) 07:06:08 ID:UEAlcS1A
641774RR:2009/09/28(月) 08:52:01 ID:jWlII5ue
ハンドルカバーをカットって書いてる
642774RR:2009/09/28(月) 11:02:56 ID:DjbFrIUy
あのメーターカバーに「しっかりとつく」両面テープがあるといいよね。
ダッシュボード用!とか、車外用とか謳ってるのでも、な〜んかイマイチ。
どなたかかいい製品ご存じないですか?
643774RR:2009/09/28(月) 12:44:36 ID:lbYpjxsV
リッターSSのリアシートにアンテナまで全部入れてて問題なく作動する。
まあフォーに付けるならシート下かフロントカバーの中だろjk
644774RR:2009/09/28(月) 13:08:07 ID:x1i0QIW9
>>642
ダッシュボード用とかは分からんが
スポンジ状の両面良いよ。
ちょっと分厚いやつ。

これでインジケーターランプを貼り付けてるが
剥がれた事ないな。
薄いのだとダメ。
645774RR:2009/09/29(火) 11:33:53 ID:zZwCepIZ
ナプで一体型付けてもらったんですが、ステーをメーターの上にネジ止めでしたよ。
646774RR:2009/09/29(火) 21:27:29 ID:6CKPkS8p
それって穴あけるんじゃね?
647774RR:2009/09/29(火) 21:30:04 ID:zZwCepIZ
はい、穴開けてます。
648774RR:2009/10/01(木) 06:27:47 ID:WrrzT0sM
リード100からEXに乗り換え
出勤時によく遭遇するアドレス125に
いつもシグナルから前をいかれて悔しい思いをしてきた。
乗り換えてから初遭遇、全開発進であっとゆーまにチギってやったら
すげー悔しそうな顔してたわw
それ以来なかなか遭遇しなくなったから、少し早めに家を
出発、途中の道でそいつが来るのを待ち伏せして、また力の差を
見せつけてやったわw
そしたらまた時間ずらしやがったw
これは完全勝利だよな?
649774RR:2009/10/01(木) 07:04:44 ID:DYg4Ua8L
新手の改変コピペか?
650774RR:2009/10/01(木) 08:31:03 ID:W4ptoECv
確かマンセルがモナコの予選で答えた言葉の改変だ
651642:2009/10/01(木) 15:27:17 ID:XGjJqbON
>>644
レスサンクス。
ウチで使ったのも黒いスポンジ状の奴です。
アルコールで脱脂後貼り付け、無負荷静置で24時間以上置いたのに、
何週間後かで、走行中に100均オイルコンパスがとれちゃいました。

まぁ「いいものもある、わりものもある。」って感じですかね。
652644:2009/10/02(金) 08:13:14 ID:SMOY8Q3A
>>651
スポンジ状の両面だったか…
やっぱ、重めのパーツは
スポンジが吸収してくれるとはいえ
振動で剥がれちゃうかもなぁ。

しかもカウルがシボ加工だからね。
粘着力低下してるかも。

重いパーツはやっぱ穴あけかな…
653774RR:2009/10/02(金) 11:22:56 ID:X+NTaSxd
フォーサイトあんまり見ないから見かけるとなんかうれしい
特にツーリング中っぽいやつ見かけるとうれしい

特にレア?なSEロゴついてる奴とか
654774RR:2009/10/02(金) 11:45:12 ID:6sY3w5nr
収納スペースあるのでツーリングぽく見えないところがね
赤系や紫系のフォーなんて天然記念物
655774RR:2009/10/02(金) 11:50:33 ID:X+NTaSxd
ナンバーで確認するしかないねw
リアボックスついてても仕事中みたいに見えるし
656774RR:2009/10/02(金) 12:56:00 ID:rqUET9Aa
うちのあたりじゃ外歩いててフォー見ない日は無い、かも。
穴あけるのがイヤならミラーにステー止めしる。
657774RR:2009/10/03(土) 23:07:40 ID:A4fDE/h2
すまないが…

今まで量販店の量り売りオイルを入れていたんだが
どうしてもガチャガチャしてちょうしが悪い。

次回の休みに自分でオイル交換しようと思ってるんだが
エンジンのメカノイズなどが和らぐオススメの
オイルを教えていただきたい。
よろしくお願いします。
658774RR:2009/10/03(土) 23:23:25 ID:7UiqM4Ta
Vベルト、ウェイトロラー、フロントブレーキパッド交換で2万700円
最強だろ逗子のバイク屋
659774RR:2009/10/04(日) 00:17:35 ID:IuD3w8y0
>>657
俺は4輪用OILに添加剤(4輪用)混ぜて使ってるよ。
4輪だとメカノイズに結構効果あったから入れてみたけど、フォーはそんな変わらない。

こまけぇこたぁいいんだよ!!

って事で諦めたら不思議とノイズが気にならなくなったw
660774RR:2009/10/04(日) 01:16:36 ID:xqZ9TjVA
>>658
ベルト7000円+ローラー800円+パッド4000円+工賃9000円×1,05=21,840円
何処でもそれ位だろ。バイク屋にただ働きしろというのか?
661774RR:2009/10/04(日) 09:14:58 ID:hNqGy72Z
4輪用OILに添加剤(4輪用)混ぜて使ってる



こまけぇことしてんじゃんかよ!!
662774RR:2009/10/04(日) 18:31:33 ID:X2Owt8c+
4万キロのフォーにいつも車用の安いカストロGTXだけど問題なし。
オイルの種類は関係ないよ。ヘンな音するなら一度バイクやに持てく事を進める。
663657:2009/10/04(日) 19:47:57 ID:xLAwrq4V
>>659
>>661
>>662
レスサンクス
やっぱガチャガチャした感じは
オイル関係なさそうだね…
量り売りオイルにしてから調子が
悪くなった気がしたからてっきりオイルが原因かと。

一応、次回は自分でオイルをチョイスして
添加剤も入れてみようと思う。

それでも改善されなかったら
バイク屋にみてもらう事にします!

ありがとう!
664774RR:2009/10/04(日) 20:08:08 ID:dNBvQuJ/
一昨年男爵で新車購入後、6000kmまでは1000kmごとに、
それ以降は2000kmごとにオイルリザーブ(elfの半合成の方)で交換してる。
現在31000kmだけど、イオンなく絶好調!って感じっす。
1.1Lしか容量ないし、交換サイクルはマメな方がいいよね。
665774RR:2009/10/04(日) 20:22:53 ID:Z7/IrVK8
フォーサイトのオイルは、JASO規格で「低摩擦」のMB指定なんですが、
その辺は「こまけぇこと」のうちに入りますか?w

http://www.infolab.ne.jp/~hatanou/bike/oil4st.html
ココ↑では、「MB指定車にMA使用は若干の燃費悪化以外問題ない」とのこと。
666774RR:2009/10/04(日) 20:34:48 ID:seWP+y2k
オイルのランプが緑のうちは気にしてなかったんだけど気にしたほうがいいの?
667774RR:2009/10/04(日) 21:43:17 ID:CfrDV2vD
>>666
気にならないのなら良いんじゃまいか?







ワシは自宅で1500キロで換えとるが
668774RR:2009/10/04(日) 23:19:29 ID:Z7/IrVK8
オイル交換のアレで思い出したんだけど、よくある質問サイトとかの回答者って
「回答したいだけのバk(ry」が多くて信用ならんとオモタ。
フォーサイト乗ってないんなら回答するなと。
http://questionbox.jp.msn.com/qa1567641.html のHERO-2の良回答20pt w
669774RR:2009/10/05(月) 18:46:55 ID:pBi67Fc7
まさに不安を煽って設ける業界的な回答だw
可哀相に、質問者も相当ビビッてるな。

オイル量は定期的に確認して、減ってれば足すで大丈夫。
あの四角い緑/赤は”ランプ”ではないぞw
普段使ってる目覚まし時計と同じで、時が来たら赤になる一回きり
の目覚まし時計だと思え!


それよりもおまえらクーラントの量は大丈夫か?
何のために燃料口の横にクーラントの確認窓が付いてるのか考えれば、
どれだけ重要な物なの想像がつくだろ!
670774RR:2009/10/05(月) 21:53:52 ID:Iv03Pm8a
>>669
クーラントの窓って
量、見にくくない?
いつもゴムの蓋開けて確認してる。

あれって、たんまり入れちゃうとまずい?
671774RR:2009/10/06(火) 00:10:45 ID:BVev5o5t
え、オイルの緑のやつってランプじゃないの??
672774RR:2009/10/06(火) 02:03:35 ID:JJ+wIsn+
3000km走行すると赤になる距離計みたいなもんだな
673774RR:2009/10/06(火) 04:10:44 ID:we39xEz8
赤になった所見たことないw
674669:2009/10/06(火) 09:47:47 ID:mF7Xf5d0
>>670 あれは見難いね。

赤になるその瞬間を目撃したことがあるよ。その偶然さに思わず笑っちまったが。
スイッチのように、”カチャッ”と変わるものではなく、
ある程度の距離を利用してゆっくりと変わる>>672の言う通りで距離系と同じ動きだったよ。
675774RR:2009/10/06(火) 11:08:25 ID:uVMg4Wbm
>>674
20万`も近くなると、オイル交換警告サインのリセットもうまくいかなくなる。(鍵が奥まで入らなくなる)
うまく「ジャキッ」とリセットできた時は、聖剣エクスカリバーを岩から抜いた勇者のような気分になるw
676669:2009/10/06(火) 13:45:09 ID:mF7Xf5d0
聖剣エクスカリバーが何かは存じませんが、言うなれば「でかい耳垢が一発で取れた爽快感」ってところですか。

前に乗ってたフォーは、走行距離系のリセットボタンが壊れ、押した感触がスカスカで萎えた。
メーター一式を交換するのも何なので、その時は、ボタンは壊れたままで給油を250km毎と決めて乗ってたなぁ

>>670 入れ過ぎて困ることはなんだろう。。。錆?
補充は目盛りのMAXまでにしときましょう。としか言えません。

知恵袋:
クーラントはその使用期間が重要で、
補充口から覗いて、透明感が無くなってきたら交換サインと心得ましょう。
まあその前に減る方が早いかもしれんけど。
677774RR:2009/10/06(火) 14:02:47 ID:YXIKCpt9
バイク初心者の俺はあのランプだけを目安に走ってきたのに
1000〜2000ぐらいでオイルかえればいいの?
ガソリンスタンドでもかえてくれるのかしら
678774RR:2009/10/06(火) 19:21:46 ID:lNaY0B1e
あのオイル交換サインの通りに換えてるよっていう人は実際いるの?
オイルが墨汁みたいになってるんじゃ・・・
679774RR:2009/10/06(火) 19:37:27 ID:Hp1Ux8mO
>>678
ノシ

あれ5000`位だよね?
月1250`/hだしそれでも4ヶ月で赤くなる

2ヶ月毎に交換はめんどいなー

話変わるけど今朝白線で滑って斜め45°に2秒位なったけど持ち直した
怖かった
助かった
680774RR:2009/10/06(火) 23:40:31 ID:lFLDOgN4
あんまり外見はよくないが
ロングスクリーンとグリップヒーターが快適すぎて乗り換える気にならんな
スタートダッシュの破壊力もすさまじい
681774RR:2009/10/06(火) 23:58:35 ID:PoUizo5e
>>679 6000kmで赤くなる ハイサイドくらわなくて良かったね
682774RR:2009/10/07(水) 00:06:51 ID:Hp1Ux8mO
>>681
復帰した時軽くハイサイドったの
怖かった
神様ありがとう
683774RR:2009/10/07(水) 09:44:56 ID:dOxmQmBU
>>679 無事でなにより。
ドリフトしても、パワーがそんなにないからお釣りは大したことはないだろうね。

おいらも、雨の夜に側溝の鉄網の蓋に乗って、同じように2〜3秒間ドリフト状態になったよ。
それまで煽りまくってきてたエルグランドが、漸く車間距離を取って後ろを走るようになって、
思わず笑ってしまった。
684774RR:2009/10/07(水) 11:30:05 ID:i35k3NZ/
>>683
うわわ、踏むぅぅ!!
と思ったんだろうなw

煽ってくる車は危ないな。

皆さん安全運転で。
685774RR:2009/10/07(水) 16:41:17 ID:WY/goWA9
>>678
フォーに限らずフリウェイの時も車もオフ車もメーカー指定どおりで15年
何の問題も無い。(車の指定に至ってはは2万キロだぜ)。
1500なんて W
勝手にせいといってもいいが 環境負荷も考えてくれ。
686774RR:2009/10/07(水) 19:12:27 ID:xgV+FAGC
オイルをケチると後々痛い目に遭うよ。
たかが1.1Lでしょ・・・
こまめに換えるに越したことは無いと思いまつ。
687774RR:2009/10/07(水) 19:53:32 ID:UeysXYv2
別に趣味事なんだから各人の考え方でいいじゃない。
廃油はきちんと処理すればリサイクル出来るんだしさ。
688774RR:2009/10/08(木) 00:05:48 ID:lzTmah2P
確かに、オイル交換はこまめにって
バイク屋に言われたな。

交換をさぼると、クランクの底に
へドロみたいなのが溜まっちゃうんだって。
一度溜まると、オイル交換しても
すぐに真っ黒になるとか。

オイル量の少ないバイクはなおさら。

まぁ、適度にね。
689774RR:2009/10/08(木) 00:56:31 ID:N+0f946g
フォーーーーー
690774RR:2009/10/08(木) 07:41:07 ID:IGBFsJ+v
誰か水平方向の光軸調整の方法分かる人いますか?
ハイビームの下のダイヤルを回せばいいんでしょうけど、
どっちに回せばいいのだろうか?
691774RR:2009/10/08(木) 09:32:01 ID:N+0f946g
ズラしたい方向になるよう回す
692774RR:2009/10/08(木) 10:37:39 ID:g+Ceo+2A
おれ、ハゲてるがズラはしないぞ!
693690:2009/10/08(木) 12:51:54 ID:IGBFsJ+v
スマソ。肝心な事を書くのを忘れますた。
右に回せば光軸は右にズレるのでしょうか?
694774RR:2009/10/08(木) 12:58:38 ID:3EfAyq0D
>>693
そこまで分かる人いないんじゃない?
壁にライト当てて、ビスにマーキングして自分で調べてみないと。
695774RR:2009/10/08(木) 14:13:01 ID:1U9jivGw
光軸調整はライト裏の調整ハンドルを回せば上下の調整が出来る。
調整ハンドルは2箇所、車体正面側(ライト側)から見て右上がLow、左下がHi。
696774RR:2009/10/08(木) 14:48:54 ID:6BRx3Bz3
じょ、じょうげ
697774RR:2009/10/08(木) 18:19:38 ID:1U9jivGw
(`ヘ´)ツマンネ
698774RR:2009/10/09(金) 09:32:47 ID:rHagwb+W
194000キロで始動不能、スパークユニット、パルスジェネレータの交換。よくもったと思う。
699774RR:2009/10/09(金) 10:29:16 ID:XW0dQpe5
>>698
交換したらまた復活したの?
7004000:2009/10/09(金) 14:23:36 ID:70vkdl36
ホンダフュージョンです。車体を右に傾けると「キュッキュ」音が出ます。原因は何か分かりますか?お願いします。
701774RR:2009/10/09(金) 15:33:35 ID:XW0dQpe5
>>700
え…
ここフォーサイトのスレだけど…

昔、ここのフォーサイトオーナーも
コーナーとかでキュッキュ異音がするとか聞いた事あったな。

覚えてないわ。
ベアリングとかホイール、サスが怪しいんじゃ?
702698:2009/10/09(金) 19:08:12 ID:DTPeejAH
>>699
今バイク屋から引き取ってきましたが、元の調子に戻ってまだまだ乗れそうです。
ついでにETCも付いたので画像を晒してみる。配線中に不具合発見で時計も直りましたw
ttp://f.hatena.ne.jp/twitter/20091009171259
703774RR:2009/10/09(金) 21:41:59 ID:PeFsy4qe
購入して日々通勤に使い、二年で3万0kmいった俺は
後何年乗り続けられるか気になっていたが、
>>698のレスを見て超安堵…というかそんな心配する資格も
まだないと思い知らされた(;´∀`)

とりあえず>>698にはリスペクト!
俺もオイル交換はじめメンテはしっかりやって
最低10万kmはもたせたいと思う。
704774RR:2009/10/09(金) 23:34:06 ID:8VOxKIF8
フォーサイトが朽ちるか会社がなくなって通勤しなくて済むか…そのどっちが早いかだな。
705774RR:2009/10/10(土) 01:20:22 ID:CSH33nV9
フォーサイトみたいなシャープなビグスクでねーかな
テールは置いといて
706774RR:2009/10/10(土) 01:40:00 ID:OdcBlc96
>>704
うちは、フォーサイトの方が
長生きしそうだぜww
707774RR:2009/10/10(土) 20:35:37 ID:ixp68ojT
山道に合うビクスクを出してほしいな
708774RR:2009/10/11(日) 06:41:48 ID:SlVPPKBX
そんな抽象的なことを言われても...
山道と言ってもオンとオフあるし...
709774RR:2009/10/11(日) 08:49:33 ID:NuxnB9Z8
山道と言ったら坂道
今のデブスクでは適さない
フェイズは多少軽いらしいがアドレスの250cc版という感じでツーリングに行く気にはならんな
710774RR:2009/10/11(日) 08:56:28 ID:NuxnB9Z8
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org246470.jpg

フォーサイトなら林道にも合うが
いかんせん足回りが貧弱だからな
711774RR:2009/10/11(日) 09:11:45 ID:C/pGhrFQ
>>710
景色は良いんだが…
フォーサイトだと「えっ、自殺?!」
と思ってしまうなw
背景に溶け込んでいいない気がする…


というわけで、今日はオイル交換頑張ります!
添加剤も入れてみるお!
712503:2009/10/13(火) 15:39:54 ID:OBH2qmng
異音の原因が判明したので報告です。
リアのアクスルシャフトのナットが緩んでカタカタ言ってました。
タイヤを横に振ってガタガタするなら緩んでます。
713774RR:2009/10/13(火) 15:40:45 ID:QaWVyjRK
おいおい。随分怖い話だなw
714774RR:2009/10/13(火) 21:33:40 ID:GQ23Vwot
一万キロちょっとだけど緩むもんですね。
流石に外れるまではいってませんでしたけどw
715774RR:2009/10/13(火) 22:15:36 ID:rJLRE40+
でしたけどw じゃないでしょうが
716774RR:2009/10/14(水) 00:10:41 ID:hxwGP29B
横に振ってガタガタってw

スプラインなめてんじゃねーの?
717503:2009/10/14(水) 01:40:15 ID:bHAUMEBJ
数ヶ月に及ぶ謎の異音が解決してうれしい。
あまりにカタカタうるさいんでフォーが嫌いになるとこでした。
>>716
スプライン?初耳なんですけどwあえてググらないで
知らぬが仏の方向で…
718774RR:2009/10/14(水) 09:38:03 ID:Y814VjSi
>>717 ”が”を”と”に要変換w
719774RR:2009/10/14(水) 14:19:10 ID:6pCPxlL/
>>718
わろたw
しかし俺も初耳だわ。
720503:2009/10/14(水) 19:29:01 ID:MHqb+enP
よく考えたら6000キロあたりでタイヤ交換してるから犯人はナッ○スの
整備さんでした。ちゃんと締めといて下さい。
721774RR:2009/10/14(水) 19:44:06 ID:npG0kCxw
>>720
あっちゃぁ…
ナッ◯スは酷いからなぁ。
俺も、マフラーの根元のネジ絞め忘れで
爆音でた事あったわ…
あそこに頼んだら、一通り自分で増し絞めしないと駄目。
722774RR:2009/10/14(水) 21:13:31 ID:Sz5T8U6A
アクスルは昔みたいに割りピンでナットとめてたほうが・・・
723774RR:2009/10/15(木) 13:40:21 ID:vymXtamP
黒なんだがちょっと傷つくとすぐ白いの見えて気になる・・
塗装薄くないか〜?w

黒の宿命なのかしら
724774RR:2009/10/15(木) 16:19:03 ID:GNvYHHG7
やはりシルバーが最高さ
汚れてようがキズが付こうが目立たない

しかしなんともおっさんくさい…
実際若い奴で乗ってるの見たことないし…

黒とか白が羨ましいよ
725774RR:2009/10/15(木) 18:11:23 ID:/d7CUbfA
白だが汚れの目立ちすごいよ。おっさんくさいし
個人的には黒かシルバーにしとけばよかった
726774RR:2009/10/15(木) 18:35:28 ID:4ekMDxp5
黒が一番カッコイイなあ
ショートスクリーンにしても合う

中古で黒はタマ少ないし、値段高めだから
シルバー買っちまったけど
727774RR:2009/10/15(木) 19:12:33 ID:ipx3Piuy
あのカウルの形はBBの形に似せている

RRのフロントを模したFAZEも何年かしたらオッサンくさく見えるのだろうか
728774RR:2009/10/15(木) 22:49:25 ID:agA/84OB
黒は傷が目立つ
白は汚れが目立つ(かなり)
シルバー、ガンメタが一番傷汚れ気づき難いと思う

赤と青のレア色のってるやつこのスレいないのだろうか・・
729774RR:2009/10/15(木) 22:58:11 ID:umW/gjY9
>>728
この前、黄色のフォーとすれちがった。
自分で塗ったんかなぁ…

ちなみに俺は黒。汚れは目立つが
傷ついても黒マジックで楽。
730774RR:2009/10/15(木) 23:13:21 ID:PGZcVKz+
そういえば蜂フォーが限定販売されてたっけ
731774RR:2009/10/15(木) 23:38:28 ID:agA/84OB
黄色は限定販売の超レアフォー
732774RR:2009/10/15(木) 23:45:02 ID:umW/gjY9
>>730
>>731
おお、やっぱすれ違った黄色フォーは
錯覚じゃなかったか。

そんなにレアだったとは…
拝んでおけば良かった…
733774RR:2009/10/16(金) 01:17:33 ID:whmXT7x4
グレー乗ってるけど、洗車のし甲斐が無い。
ドブネズミ色のスーツに似合いすぎ。まさに実用車。
次に買うスクは白にしたいな。
734774RR:2009/10/16(金) 05:50:23 ID:eaFc8XW2
白は汚れより黄ばみが目立つって感じがする
735774RR:2009/10/16(金) 10:23:40 ID:YQ8OlJR0
焼けてくるんだよね、角パーツとの色の差も目立ちやすい
736774RR:2009/10/16(金) 11:40:36 ID:cbcMMsUU
未だにフォーサイトのフロントデザインを越えるビグスクないと思うんだけど
なんでデザインはイマイチって言われるんだろう

テールかテールのせいなのか
737774RR:2009/10/16(金) 11:48:25 ID:A4D0/Cuu
太い方がいいんだよ
738774RR:2009/10/16(金) 19:08:22 ID:E8LRxFwb
他のビクスクは大袈裟だよね。
739774RR:2009/10/16(金) 21:28:14 ID:b4d0EQ7J
うん、でも速いし。ブタの皮を被ったイノシシくらいで如何?
740774RR:2009/10/16(金) 21:32:34 ID:tgBkB8/7
トンネル内で110キロだしてみた
こんなけ出れば高速も走れるな
741774RR:2009/10/16(金) 22:23:49 ID:TeXY34Ob
大型車の90`リミッターのおかげで100`出れば大丈夫
742774RR:2009/10/16(金) 22:26:24 ID:eaFc8XW2
俺は逆に必要以上に角張った感じのフロントよりなんとなくホワイトベースを連想させる
テールが数あるビグスクの中で一番好きだけど>736
743774RR:2009/10/16(金) 22:36:46 ID:DP/uy1SB
現行のフォルツァやマジェスティに比べたらフォーサイトのほうがカッコよい
スカブはデザインはいいがあまりにもデブすぎる
744774RR:2009/10/16(金) 23:23:00 ID:fZDs54y7
ヘッドライトが二つのやつはなんか目っぽくて嫌い
745774RR:2009/10/17(土) 01:15:48 ID:zptgvVOf
>>740
トンネル内はスクリーンの巻き込みで
アクセル少々で加速していくぞ
多少怖いw
746774RR:2009/10/17(土) 23:17:22 ID:a/ucXCdR
ほしゅ
747774RR:2009/10/18(日) 00:16:30 ID:9pWYhySC
>>745
そのトンネルが下り坂なんじゃないのか?
748774RR:2009/10/18(日) 05:07:16 ID:iazZcIjT
トンネルを出たらブラジルだった
749745:2009/10/19(月) 00:02:22 ID:NhTZHO6e
>>747
行きも帰りも同じだったぞ
ちなみに場所は埼玉県にある約2000メートルのトンネルなw
750774RR:2009/10/19(月) 00:16:28 ID:G4mfWtLP
>>747
高速の長大トンネルでは、排気ガスを表に出すため
縦口(でかいエントツ)やジェットファンなどの設備があり
トンネル内部は風がある。

確かにトンネルの入口、出口は下り坂になっている場合も多いが、
一概には言えない。
751774RR:2009/10/20(火) 09:07:36 ID:7IwcCxA1
エンジンが微妙にシャリシャリ聞こえる気がするんだけど気のせいだよな?

こんなもんだよな?
752774RR:2009/10/20(火) 09:29:43 ID:aFz2B1WL
>>751
俺も砂が入ってるように
シャリシャリ鳴ってたから
バイク屋行ったけど、原因不明。

スーパーゾイルでいくらか消えた
(気がする)

原因が分かっても、修理は高額だろうし
「気がするだけ」って大事なんだぜ。
753774RR:2009/10/20(火) 09:55:51 ID:anwHE81X
まさにソレ!砂が入ってる感じ。
ググッたらバイク屋にゴーって書いてたんだよねぇ

まぁヘルメット脱いでるときしか気にならないけどさ・・
754774RR:2009/10/20(火) 10:17:35 ID:bfSg4ePt
ベアリング。パーツは安いが工賃が高い
755774RR:2009/10/20(火) 20:14:18 ID:Fku4tiLv
バイク屋に見てもらうだけなら只なのかね?
756752:2009/10/21(水) 08:56:28 ID:hZSfXfbV
>>755
買った所だからタダだったな。
757774RR:2009/10/21(水) 21:35:22 ID:NDouMQin
エンジン止まるまで使えればいいんじゃないの?
758774RR:2009/10/22(木) 15:06:17 ID:vntgfwnd
エンジン音が軽めなのは仕様です
ってか250だし
759752:2009/10/22(木) 17:27:50 ID:UKVb5TY3
>>758
えっ?
760774RR:2009/10/22(木) 20:42:55 ID:uVrUQnJ5
761774RR:2009/10/22(木) 23:08:30 ID:EFv65F7Y
762774RR:2009/10/24(土) 00:40:46 ID:Y4vRXHC1
>>759-761
責任取れよ
763774RR:2009/10/24(土) 15:09:35 ID:c9mRrKyk
流れぶった切るが、ETCが付いた記念に東北日帰りツーリング行ってきた。
とはいえ土曜夜10時出発、月曜朝3時帰宅だったけど。
青森のラウンドワンでゲームやって、回転寿司屋で遅めの夕食食べてきた。
走行距離が197,000`超えにw
764763:2009/10/24(土) 15:12:29 ID:c9mRrKyk
夕食×
昼食○
765774RR:2009/10/24(土) 21:43:26 ID:jxSU3qbp
>>763
ええー!
青森まで行って、ラウンドワンて。
もっとあるでしょう?青森らしい観光地…
しかも回転寿して…

by、東京都民
766774RR:2009/10/24(土) 23:27:11 ID:8HPbiWyt
>>763はドコの住民か書かないと
767774RR:2009/10/25(日) 08:20:10 ID:v/OZTR9J
別にラウンドワンの為に青森向かったのではないのでは?
回転すしについては同意
768763:2009/10/25(日) 11:11:35 ID:7Nj5kBLR
>>766
横浜市民です。ついでに昼飯処の画像を上げてみます。右端に愛車入ってます。
ttp://imepita.jp/20091025/340730
ちなみに回転寿司処あすか
ttp://www.asukasushi.net/

769774RR:2009/10/25(日) 19:03:46 ID:bAjw5C8O
フォーサイトのパーツが終わるのっていつだっけ
生産停止から7年は維持義務あるんだよね?
770774RR:2009/10/26(月) 12:11:16 ID:xxm6/2zO
今のホンダは二輪の扱い低いからな〜
外装即欠品してボロ外装のホーが溢れそう
台湾コピーが出回るか?
ホー海苔は見た目に金掛けないユーザー層だからどだろ?
771774RR:2009/10/26(月) 12:30:18 ID:xLZFDRSP
2007年に生産中止だったはず
772774RR:2009/10/26(月) 14:37:57 ID:u4dL7P1q
現在 ホンダの部品供給はメーカーとしての本田技研が生産を行い
供給はマーケティングBLが担当
販売はHMJ(ホンダモーターサイクルジャパン)が行っている為
なかなか現状把握が取れ無い状態です
私はカーズのメカですが いつも部品確認はコンタクトセンターとやりあっています
773774RR:2009/10/26(月) 16:12:29 ID:c/mbjY/z
>>771 2007年に生産打切りか?、だからgooバイクでパーツ検索してもろくな品見つからない訳だ。
>>772 ホンダは確かに終了後もパーツ保有してるだろうけど赤男爵で外装パーツの在庫聞いたら狭山・鈴鹿共ヤバイって言ってたな
774774RR:2009/10/26(月) 20:31:32 ID:9P8gLoop
2007年から7年保持義務があるってことだろう
775774RR:2009/10/27(火) 01:25:42 ID:RnGODTPm
ETCつけてる人、一体型分離型どっちにしてる?
スクーターって分離型の工賃高いよな・・
776774RR:2009/10/27(火) 01:48:16 ID:YZ/4JPUk
ドラスタは大して差はない
777774RR:2009/10/27(火) 08:38:22 ID:RnGODTPm
お、そうなんだ
778774RR:2009/10/27(火) 13:16:08 ID:WiaQCYFJ
ドラスタは1年以上待たされるからやめとけ
779774RR:2009/10/27(火) 18:20:21 ID:EI8/2KXr
いや、助成がなくなったので機械だぶついてるらしい。
780774RR:2009/10/27(火) 21:34:53 ID:RnGODTPm
2りんかん今日電話してみた

ホントに1年待ちって言われた・・@大阪
781774RR:2009/10/27(火) 21:38:15 ID:p6dzrdUP
軽4輪用を自主運用しれ。
素人同然のメカニックに弄らせるより安心できる。
782白フォー乗り:2009/10/28(水) 18:46:19 ID:/wN2oeCi
ヤフオクでフォーSEを購入しトラブル続き。
昨日40Km程走行してるのに、エンジン停止後突然始動不能に。
ライトはモトイージーで不点灯走行です。
バッテリー電圧は、DC:11.83V →充電したてのものです。
再充電後、DC:12.8V 車両設置し、アイドル時にDC:12.23V。
明らかに発電不良かと・・・
レギュレータからの出力も上記同様。
レギュレータに入る黄:3本線(ジェネレータから線)
それぞれ端子間の電圧は、AC:3V未満。
明らかに発電系の不良ですかね?
パルスジェネか、ACジェネレータ(ステータコイル)の
どちらの不良か、ご存知の方、教えてください。
16000Kmで、とてもコイルが死亡するとは思えなくて。
まあ前オーナーメンテ次第ですけど・・・10年選手ですから、
可能性は十分にありますかね。
交換された方いらっしゃいますか、
工賃込みでいくらくらいになるでしょう?
車体左側からオイル抜き、自分での交換は可能でしょうか?
初めての投稿ですが、ご教示お願いします。
783774RR:2009/10/28(水) 19:05:41 ID:cz00F7uu
レギュの電圧は解りませんが
ライト自動点灯車両が消して走ると
レギュに負担が増え良くない。と聞いたことがあります。
784774RR:2009/10/28(水) 19:25:52 ID:V4DcqQCO
やっぱオクは怖いねぇ・・
785774RR:2009/10/28(水) 19:46:06 ID:/wN2oeCi
ヤフオクは怖いですわ。痛感しました。
レギュレーターにも負担がかかるのですね。
あくまで交流波の全波清流のみと思ってました。
ご返事感謝します。

おそらく高金額になる修理と思い、
たった2ヶ月(内1ヶ月は入院)で
廃車に至りそうです。無念。
安物買いの銭失いです。よい教訓ですね。
786774RR:2009/10/28(水) 22:01:53 ID:U9n+K43q
メーター一周回ってるな
787774RR:2009/10/28(水) 22:12:29 ID:pc6UFIvt
>>785
ちなみにいくらで落とした?
788774RR:2009/10/28(水) 22:20:32 ID:wWUwH1pm
レギュレータのどの端子間を計ったんだ? ちゃんと出力端子間を計ったのか?
入出力間で計って3Vならおかしくない気がするけど
まぁ、使ってるレギュレータのスペックシート見たこと無いからハッキリとは言えないが
789774RR:2009/10/28(水) 22:36:06 ID:3GaghM5f
黄色い線の電圧ーーアクセルに連動してあがるなら、ステータコイルはOK。
多分レクチファイヤーがNG−逝ってる、ライト点けないと発電量の行き場が
なくて、レクチファイヤーが過熱しすぎて逝ってしまう。
レクチファイヤー名前がかっこいい(旧名レギュレーター)
790774RR:2009/10/28(水) 23:16:06 ID:xXTmWVc4
修理代合わせたら店頭で中古買うほうが安くなってたりするんだよな >オク
791774RR:2009/10/28(水) 23:32:31 ID:XKezLIut
デイトナの強化ベルトの耐久性はどうでしょうか?
ノーマルの方がいいという意見が多かったと思いますが
デイトナの強化ベルト使用された方いましたら、評価お願いしたいです。
792774RR:2009/10/31(土) 07:16:41 ID:nvCf4vGK
整備初心者に教えてくれるオフに付き合ってくれる神はいますか?

もちろん、部品代等こっち持ちですがお礼は期待しないで欲しい
793774RR:2009/11/02(月) 01:33:37 ID:baX34X3q
>>768
下のリンク踏んだらウイルス対策ソフトが起動始めたんだがw
俺は夏前にETC付けたけどフォー故障気味でそのまま放置中・・・
なんだろう・・・なんか直す気力が起きずにここまできてしまった。
ETC一度も使ってないよ!もったいねー!
794774RR:2009/11/02(月) 01:42:00 ID:Zdhfko9A
>>791
ライコで交換してもらったけど、最初滑って滑ってしょうがなかった。
再調整してもらって今は全く問題ないけどね。
795774RR:2009/11/02(月) 09:27:32 ID:fbiI9KbE
>>793
AVGでも危険なサイトの表示でるね。
青森の回転寿司屋ってw
796774RR:2009/11/02(月) 10:34:28 ID:hNkd/EMy
ノートンは普通に見れたな。
写真に注釈ないとただの駐車車両に見える存在感なフォー

>>792
女の子ならね。
797774RR:2009/11/02(月) 16:47:42 ID:kBOJDZ9a
メンテとかさっぱりだからサービスマニュアル買ってみた
これで外装交換とか自分でできるようになるのかしら
798774RR:2009/11/02(月) 21:09:18 ID:baX34X3q
>>795-796
俺avast!
すっかり冷え込んだね。今日明日は冬天気だね。
799774RR:2009/11/02(月) 23:00:38 ID:Puqwb6/k
test
800774RR:2009/11/04(水) 00:33:49 ID:JLdZ/gOi
昨日あたりから急激に寒くなった。
いつもならグリップヒーターのみで一ヶ月くらい過ごし
その後ハンカバ装着って流れだったが
今年はグリヒ使うようになってまだ一週間くらいなのに
もうハンカバ必須になっちまった。
801774RR:2009/11/04(水) 19:23:12 ID:82jy6nRK
最近シートの閉まりが悪いんですけど同じような人いますか?
開けるときも以前はキーを回すとボコッてシートが上がったんですが、
手を添えながらでないと開かないんです・・・
2ヶ所シートロックがある内の後ろ側が閉まりが悪いんですよ・・・
802774RR:2009/11/04(水) 19:45:08 ID:xb8WO1v7
>>801
言われてはじめて思い出した
最初は ボコッ て言ったね あいつ

の私は3年目
803774RR:2009/11/04(水) 21:24:47 ID:DC5kMque
走行13000
まだまだボコッっていうぜ!

けど低速域のエンジン音がなんか良くない気がする
もともとだっけ?
804774RR:2009/11/05(木) 00:28:27 ID:q4z3zv4c
その「ボコッ」のせいで、イモビアラームが鳴ってしまうマイフォーサイト
シートあけるたび、そっと手で押さえてます orz
805774RR:2009/11/05(木) 04:29:18 ID:NesWUIXH
>>804
どうせ悪戯なんてされないから感度sageれ
806774RR:2009/11/05(木) 19:51:13 ID:L21nieIL
tasikani
807774RR:2009/11/05(木) 23:20:50 ID:o29uAmGM
整備するなら、お早めに。
どんどん寒くなるぞ
808774RR:2009/11/06(金) 23:41:18 ID:iEMiva5D
そろそろ3回目のブレーキパッド交換の時期だー。
最初は男爵御用達の曙、これは換えてすぐキーキー
鳴きが発生してウザかったんで、まだまだ使えたけど
RKの一番スタンダードなのに換えた。
通勤使用程度なら効きに全く不満ないし鳴きもなく満足。
持ちも換えてから15000km近く走ってるんで大満足。
またRKでもいいんだけど、何か他にお勧めある?
通勤使用レベルで必要充分な制動力と
ロングライフを兼備してるのがいいなあ。
809774RR:2009/11/07(土) 01:37:30 ID:yR1ZI2D8
ヤマシダw
810774RR:2009/11/08(日) 23:09:35 ID:svak/3Bd
フォーサイトは意外とよく見るけど
フェイズは走ってるのも駐輪してるのも見たこと無いw
811774RR:2009/11/08(日) 23:25:08 ID:w0qWymhK
都内在住だが、漏れもフェイズは見たことないなあ。
黒は目立たないからもしかしたら見落としているかもしれないが…。
812774RR:2009/11/09(月) 04:36:12 ID:3Lfs1NRL
>>811
俺も都内だが9月の終わり頃から急激に見掛けるようになった。
かといってフォーサイトとの遭遇率も減ってはいなんだよなw
何から乗り換えてるんだろう?新規なのだろうか?
813774RR:2009/11/09(月) 11:37:28 ID:b1SefY/8
フォルツァからだったりしてねw
814774RR:2009/11/09(月) 11:50:27 ID:/2h12dVY
フェイズはツートンがちょっとかっこ悪いね
青色は好きなんだが
815774RR:2009/11/09(月) 15:11:28 ID:oj19F6/q
青山の本社ビルに展示してるからまたがってみた。風モロにあびそー。
ライポジとかサイズはちょうど良かったが、オレは次もまた中古フォーにするよ。
816774RR:2009/11/09(月) 19:14:32 ID:OwQj38sd
ふぉーーーーーーーーーーーー
817774RR:2009/11/09(月) 20:17:00 ID:GPDJg+GL
>>808
ゴールデンパッド
15000kmは保つ。
ただし
ディスクへの攻撃力が少しだけある。
818774RR:2009/11/09(月) 23:42:22 ID:2JP6Gx8T
同じ制動力なら、ディスクの寿命が減るよりパッドの寿命が減った方がいいなぁ。
819774RR:2009/11/10(火) 00:15:45 ID:dhppJkH8
ディスクもパッド並みに安く出品されているがw
820774RR:2009/11/10(火) 00:17:21 ID:i2KH9Zed
そろそろショートスクリーンが辛くなってきたが
ノーマルスクがかなり視界に入って目障りだから変えれないお
821774RR:2009/11/10(火) 19:07:30 ID:n63xU2xz
>>820
たしかに、、、身長170前後だと丁度邪魔くさい
おれなんかメガネ→メットのシールド→スクリーンだから
視界がなんかごにょごにょするよ
822774RR:2009/11/12(木) 15:47:07 ID:UJBhqt0B
そこでロングスクリーンですよ
823774RR:2009/11/13(金) 20:58:15 ID:eJykQi4C
今日あたりはグリヒ最強でも手が冷たかった。
もうハンカバ付けんとダメかー。
824774RR:2009/11/13(金) 23:16:36 ID:iMKs9Et6
ハンドルカバー 買っちゃおうかな。
どんなのがオヌヌメですか?
825774RR:2009/11/14(土) 00:24:40 ID:Dsag3kmC
>>824
セフメ一択。
合皮の#130がオヌヌメ。
826774RR:2009/11/14(土) 08:19:32 ID:8AzMS8fl
熱源が中(ハンドルカバー+グリップヒーター)と外(手袋+グリップヒーター)にあるじゃ随分違うんだろうな
827774RR:2009/11/14(土) 12:21:07 ID:aOTePTh2
>>826
関東真冬でも素手でいける
ずっとつっこんでなきゃなんないけど
828774RR:2009/11/14(土) 15:13:08 ID:ECZ4LpMn
で、でもさすがにハンカバにする勇気は・・ッ
829774RR:2009/11/14(土) 15:20:04 ID:xFVpcEvH
>>825 サンクスです。ホムセン見てくるっす。
830774RR:2009/11/14(土) 16:59:10 ID:aOTePTh2
>>828
フォーの時点であれなんだから気にすんなw
831774RR:2009/11/14(土) 17:10:26 ID:57J1YLmD
SEの俺はグリップヒーター付きのEXに嫉妬
832774RR:2009/11/14(土) 17:30:38 ID:ECZ4LpMn
あれ、SEってついてなかった?
ないのは初期型だけだと思ったけど
833774RR:2009/11/14(土) 18:18:27 ID:57J1YLmD
グリップヒーターはEXの後期モデルにしか付いてないよ
834774RR:2009/11/14(土) 22:13:49 ID:8AzMS8fl
グリップヒーターなんてデイトナの安いタイプなら3千円くらいで買えるよ
スイッチがサビで一回故障したことあるけどそれ以外は問題なく
前のバイクで4年くらい使った>831
835774RR:2009/11/15(日) 00:23:46 ID:Bl0mBtaV
デイトナのホットグリップ買って自分で交換してみたよ。
右グリップはスロットルがプラスチックだからスルッと抜けたけど、左が抜けなくて難儀した。
あと、ちょっとガバガバだったからハンドルバーにテープ巻いた。
836774RR:2009/11/15(日) 15:55:22 ID:OIjtXf7P
ハンカバは一度使ったらやめれんぞ。
(かっこ悪いなんつうたって)
「自分の弱さに負けました」っつうことに  !! w
837774RR:2009/11/16(月) 18:58:39 ID:esTXDbWU
グリップヒーターはハンカバで無ければ意味がない
分厚いグローブではせっかくのグリップヒーターも効果半減
こたつにはこたつふとんがないとな
838774RR:2009/11/16(月) 20:10:47 ID:1goTNMiH
確かにハンカバして薄いグローブでグリップ握るのが一番いいかもな
839774RR:2009/11/16(月) 21:44:25 ID:BCnyoane
まぁハンカバはかなり勇気のいるアイテムのひとつだよな
おっさん度のUP度はNo1じゃないかな?
840774RR:2009/11/16(月) 22:28:25 ID:1goTNMiH
ヒートテックタイツは誰も気づかないしなw
841774RR:2009/11/17(火) 03:14:15 ID:vld54Ev1
蛍光テープや反射テープ貼りまくった安物リアボックス(車体色と全く異なる色)を
珍妙な方法で取り付けるのがNo1。

ボロタオルをスクリーン内側に挟んで常備してるくせに車体汚れまくりなのがNo2。
842774RR:2009/11/17(火) 06:19:38 ID:VnYXRXBb
ハンカバは一度使ったらもう手放せない。
実用アイテムだから割り切って使用してる。
ハンカバ+グリップヒーター+レバーグリップの3点は冬には欠かせない。
レバーグリップ使った事ない人は使ってみて、レバー操作で指先が冷えなくなるからオヌヌメ。
843774RR:2009/11/17(火) 08:36:28 ID:0bSoQnwg
サイドバイザーは意外とおっさん度あまりUPしない
844774RR:2009/11/17(火) 09:38:13 ID:S47f1OFd
20万`間近でブレーキディスクを交換した。サンスター
5万`ぶりに純正から交換。 走行感、効きは純正と変わらない。
洗車してなくて汚いのはほっておいてほしいw

ttp://f.hatena.ne.jp/twitter2/20091116170909
845774RR:2009/11/17(火) 09:48:02 ID:JwDctRPJ
グローブとハンカバを一体型にしたらどうかと思った
846774RR:2009/11/17(火) 10:52:23 ID:aGlWZmAJ
>>844

847774RR:2009/11/17(火) 14:30:08 ID:XwXfn0DJ
>>845
バイクに非装置のスタイルに萌えそうw
848774RR:2009/11/17(火) 16:06:20 ID:441INHFg
Eハンカバ
Eリアボックス
Eサイドバイザー
Eロングスクリーン

ぼうぎょ 255
かっこよさ 0
849774RR:2009/11/17(火) 22:02:35 ID:MBfgQ2oD
>蛍光テープや反射テープ貼りまくった安物リアボックス

転んで傷付いたのでビニテ貼ってます 御免なさい>_<
850774RR:2009/11/18(水) 01:21:33 ID:aLPN7Y4m
>>849
いいんじゃない?フォーなんだから
だれも見てないし
851774RR:2009/11/18(水) 08:30:12 ID:koz6ouvG
フォー選択した時点でアレなんだからかっこうなんて気にすんな
大切に乗ったげよう
852774RR:2009/11/18(水) 08:31:02 ID:M3mbaXaJ
俺は見た目も気に入ってるッ
853774RR:2009/11/18(水) 08:50:04 ID:85n7R7p+
おでも
くろ、かっこいい
854774RR:2009/11/18(水) 12:41:31 ID:xUeTKxH5
アレ系カスタムベースには最適。
防御力UPに神社仏閣安全ステッカー(反射板)もオススメ。
855774RR:2009/11/18(水) 18:52:38 ID:tconRBtL
ヤフオクで10.5万円で買って四年3万キロ乗ったわ・・・

これはこれで良いバイクだったなぁ
856774RR:2009/11/18(水) 19:18:50 ID:koz6ouvG
>>855
過去形ですか
おつとめご苦労さん
乗り換えは何にするの?
857774RR:2009/11/18(水) 19:24:09 ID:uSmK9Cfi
GIVIのスクリーン付ければハンカバは不要だね。
っていうか付かないか。
さっき標準スクリーンから交換しました。
いよいよ冬だね〜。
858774RR:2009/11/18(水) 19:45:10 ID:9hYswDHs
俺はGIVIのスクリーンにコミネのネオプレーンのハンカバ付けてる。
GIVIのおかげで隙間から入ってくる風もなくて快適だよ。

値段も安いしオススメハンカバです、雨も染みてこないしね〜
859774RR:2009/11/21(土) 05:45:49 ID:2r9lnSe3
>>858
GIVIスク付けてもハンカバ装着できるんだ!
今までハンカバ無しはありえんと思ってて
GIVI取付を躊躇してた俺としては朗報。
できれば装着画像をうpして欲すぃ…(^人^)
860774RR:2009/11/21(土) 17:52:34 ID:elOtuCQn
giviスクの拳周りは結構ゆったりしてるよ
グリップに親指をかけて他の指を伸ばしたってぶつからないんだから
ハンカバ余裕だろ
861774RR:2009/11/22(日) 00:18:29 ID:oF7glGMQ
中古で購入したフォーが走行18000kmだったのでベルト&ウェイトローラを交換した
やはり一度も交換してなかったようなのでベルトにヒビが入ってたらしくよかったです。

交換後しばらく乗っていたんだけどエンブレが交換前に比べてかかるように感じたんですが
こんなものなんでしょうか?
862774RR:2009/11/22(日) 05:46:58 ID:q4R0duMs
>>エンブレ
一旦意識するようになると 結構いつも利いている事が分るョ。
それが仕様。(始めの内気がつかなかっただけ。無問題)
863774RR:2009/11/24(火) 21:37:58 ID:YndyFQhF
さすがにノマスクは視界が悪いとか言ってらんなくなってきた・・
864774RR:2009/11/24(火) 22:42:04 ID:JDyvzsi3
しかし乗り換えるのに適したビクスクがないな
865774RR:2009/11/25(水) 05:56:55 ID:bKYSGTt2
同意 まぁ、細かい作りの不満はあるけどコンセプトとしては
国産ビッグスクーターの中では俺的にはフォーサイト最高なわけで
866774RR:2009/11/25(水) 12:43:17 ID:Z693oZjh
うん  (^-^;
867774RR:2009/11/25(水) 20:44:29 ID:FHUHGtEw
初期フォーサイトをオークションにて購入しました。
リアドラムブレーキの遊びはどこを見ればよいのでしょうか?
今までスクーターは原付しか乗ったことが無く、
簡単に遊び調整出来てたのですが、
フォーサイトは複雑な感じで困っております。

どなたか、ご助言お願い致します。
868774RR:2009/11/25(水) 21:14:49 ID:59u1jaah
初でオク初期型とかなかなかの度胸だ
869774RR:2009/11/25(水) 23:06:15 ID:aWheyxpW
初めてメーター振り切ったよ。
ベルト新品、無風、直線で平地か緩い下りの状況でしたが
驚きました。
870774RR:2009/11/26(木) 00:25:48 ID:COFffoa1
871774RR:2009/11/26(木) 10:33:10 ID:COFffoa1
>>867
すまない書いてなかった。エンジン後部のそれらしい場所に
後ろにシャフトがのびているが見えるはず。
普通の原付はそのシャフトの後ろにボルトがついていると思うが
このバイクは前。クャニャとしたアームの後ろに見えるナット
そのあとパーキングブレーキも調整したほうがいいかも
下側のケーブルがきているヤツ
872867:2009/11/26(木) 18:31:57 ID:Dp+QtmgN
ご助言ありがとうございます。
フォーサイト説明書はこれから役立ちそうなので助かります。

シャフトの前のボルトを回してみたのですが、
どうも上手くいかず手こずってる次第であります。
ナット?が二つあり、どちらかを緩めて張っていくんだろうとは
予測出来るのですが、上手くいきません。
諦めて休みの日にでもホンダにて見てもらおうと思います。

>>871
ありがとうございました。
873774RR:2009/11/26(木) 22:02:08 ID:wMRFBO+1
>>872
ンダに出すなら、少しの出費は覚悟して一通り点検して貰うといいよ
初期型で心配なベルト関係をチェックしとけば安心だろうし
あと今からの時期バイスタ(チョーク)が不調だと困る
それと最低限エアエレメントやプラグも見るべきだね



良いパートナーになると良いな
874774RR:2009/11/26(木) 22:02:33 ID:wZwtMyHj
枯れ葉がたまってるところで発進したら後輪が滑って死にかけた
875774RR:2009/11/26(木) 23:04:17 ID:COFffoa1
>>872
2つのナットはパーキングブレーキの調整

それよりも後ろにあるアームとアームの間に見える
いかにもスパナで回してくださいって感じのナット
がリヤプレーキ調整
876774RR:2009/11/27(金) 10:18:47 ID:cThvkBAY
>>873 追加でクラッチ系もね
877774RR:2009/11/28(土) 18:02:15 ID:kkiZcL6/
3万キロでベルトが切れました。
プーリーやクラッチも買ってから代えてないので
この際交換がしたほうがいいと言われ、
見積もり出してもらったら7万もかかるそうです。
車検がなくても定期的に消耗品を交換しないのが原因かと
思いますが、それにしても修理代が高くつきそうです。
金額的にはこんなものなのでしょうか?
878774RR:2009/11/28(土) 18:21:35 ID:E9qvYPOY
>>877

自分で判断や作業が出来ないのなら、バイク屋にケチつけるなよ…

納得いかないのならベルトだけ交換してもらえば?
プーリーやクラッチも走行不能になるまで使えばいい。
879774RR:2009/11/28(土) 20:30:29 ID:nBCn/bll
7万ってたけーなw
880774RR:2009/11/28(土) 20:40:33 ID:SOsTRnME
その半分ぐらいが妥当じゃね
881774RR:2009/11/28(土) 21:01:09 ID:zZO82eKw
ボッタクリだな
ホンダドリームか
882774RR:2009/11/28(土) 21:22:16 ID:xQYjdtwk
>>877
安いところなら、2〜3万でできそう
883774RR:2009/11/29(日) 00:06:24 ID:qOOrhIBm
>>882
本当ですか。
ずいぶん高いと思っていたのですが、、、
この時ばかりとボラレたようですね。
結果的に前後のブレーキパッドも交換し、合わせて8万でした。
今後の為にお尋ねしたいのですが
どこか良心的で安いところがあったら教えてください。
都内在住です。。。 
遠くてもオイル交換とか上野の光輪とかでやった方がいいのかな
884774RR:2009/11/29(日) 00:09:06 ID:qOOrhIBm
>>878
いやベルトだけなら3万位と言われたのです。
でも、その他の消耗品なので開けるついでに
やっておいた方がいいと思いますが? と言った感じでしたので
私の判断ですべてお願いしたのです。
それにしても駆動系をオーバーホール?とはいえ
7万は高いと感じたので。。。 合い見積もりしようがないわけで、、、
動かせないし。。。 
885774RR:2009/11/29(日) 01:35:22 ID:kHZK0/QX
光輪ナツかし!
とっくにないよ!
あってもダスナッテ、命預けるブレーキ関係は。
ひょっとして釣られた?
886774RR:2009/11/29(日) 07:30:28 ID:9N7q1UnZ
ベルト 3万キロももつんだあ。!
こういうシトのお陰て貴重な知識が増えるんだわナ。
人柱として役に立ってるよお ほんと。乙。
887774RR:2009/11/29(日) 12:17:18 ID:bB5hwrdo
napsなら駆動系の交換工賃4500からとなってるぞ、ベルトだけではなくクラッチ周辺、
プーリもまとめての値段だったはず。

ベルトは値上げ前なら6000円ぐらいだったはずだが、今いくらぐらいなんだろう?
888774RR:2009/11/29(日) 14:41:19 ID:S54rNSQm
>>884
数年前の話ですが、僕のフォーも駆動系フルに交換して、やはり、7〜8万
かかりましたよ。
@HONDA にて。
889774RR:2009/11/29(日) 21:33:52 ID:rF1TUx1Q
>>887
napsとかDSとかは「駆動系」として料金とるから安いんだよね。
まあ、しょせん用品屋なんで信用できないって人も多いけど。
890774RR:2009/11/29(日) 22:38:45 ID:oOdV9+N9
こないだベルト交換したときは純正で8000円したなぁ
値上がりしたんだなぁ
891774RR:2009/11/30(月) 03:31:32 ID:YNqJ2TAL
>>883
光輪よく行ってたわw
ただ、あそこの経営は最悪だったからな。
社長のワンマン経営で。
そりゃつぶれるわなw
892774RR:2009/11/30(月) 11:37:58 ID:RUt75UkJ
>naps
安かろう・・・だな。
技術料+安心料ってのは所詮言値だってこった。
893774RR:2009/11/30(月) 16:00:30 ID:81lxUEvQ
かといって高い金を取るところが安心かっていうとそうでもないし
894774RR:2009/11/30(月) 22:14:47 ID:cCatG9Hq
ベルト交換。自分でやると工賃価格の判断がつくよ。
自分の時給は知ってるよね。

6時間かかったよ。。。。
895774RR:2009/11/30(月) 23:21:47 ID:EM3Pg6uo
何もかも自分の時給で換算するといやんなるぞ
896774RR:2009/11/30(月) 23:31:42 ID:4aUnD5qO
昨日(日曜)の夕方にフォーで自宅(神奈川)を出発して
今晩、鹿児島に着いたぜ〜
約1400km/27時間
寒いし、眠いし、疲れるし、だな
897774RR:2009/11/30(月) 23:54:41 ID:qKwLMehs
とりあえずお疲れ
898774RR:2009/12/01(火) 00:26:53 ID:Whszyr8y
>>896
おつー
ってか、長距離凄すぎw
何がそうさせたww
899774RR:2009/12/01(火) 00:40:58 ID:XIuiobyK
フェリー乗れよ、片道だけでも。寝ながらにして目的地に近づく
急に寒くなったから体壊さないようにな。鹿児島なら心配ないか
900774RR:2009/12/01(火) 06:34:46 ID:eoCM2f0Q
>896

アホとしか思えないけど羨まし
体に気をつけて帰ってきてね
よい旅を
901774RR:2009/12/01(火) 06:46:42 ID:gFLahRTs
フロントのブレーキランプがたまにつかない事に最近気が付きました。(リアーはつきます)
症状はレバーをにぎると以前はカチッと小さい音とともにランプが点灯していたと思ったのですが
最近はカチッと音がせず点灯しません。
何度も連続してレバーを握っていると、ときたまカチッといってブレーキランプが点灯します。
電気系の接触不良だとは思うのですが・・・。

因みに年式は5年落ちで距離は4.8万`です。
以前は通勤で毎日乗っていましたが今年に入り週末にしか乗らなくなってしまいました。
902774RR:2009/12/01(火) 09:19:51 ID:xoKjwl+2
>>901
多分ブレーキスイッチが潰れた
部品代は片側1Kくらい
バイク屋だと左右替えて工賃込みで8Kだった
カウル外せるなら自分でやれば安上がり

903774RR:2009/12/01(火) 10:35:42 ID:z57sXNsL
904774RR:2009/12/01(火) 10:39:22 ID:z57sXNsL
あぁ。すまん。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99354561
なんだかこっちと形が違うから、
ちゃんと自分で部品番号確認したほうがいいかも
905774RR:2009/12/01(火) 11:09:56 ID:EvB04IRd
>903の方だね。先月自分で交換したからわかる。
906774RR:2009/12/01(火) 11:17:23 ID:/opFLsX3
>>901
寒くなってきて、スイッチの戻りが悪くなってきたんじゃない
クリーナーで清掃した後、接点にも使えるような潤滑油を点してみては?
907872:2009/12/01(火) 15:37:16 ID:nrfUH5gy
>>875
おかげさまでブレーキ調整出来ました!
ありがとうございました。

しかしその後3回に1回エンジンが掛からなくなり、
心配なのでホンダに持っていったところ、
スターティングモーターとやらがダメになってるとのことでした。

交換費用も結構な額でしたが、ついでに24ヶ月点検をしてもらい、
駆動系、ブレーキ系など交換で総額7万ぐらいに…

安物買いのなんとやらで、いい勉強になりました。
908774RR:2009/12/01(火) 19:27:34 ID:W14b6mua
二回目のメーター一周を無事に迎える事ができました。
これで心置きなく燃料計の壊れたメーターユニットを交換できます。

ttp://f.hatena.ne.jp/chilton_qma/20091201151732
ttp://f.hatena.ne.jp/chilton_qma/20091201151850
909774RR:2009/12/01(火) 21:49:42 ID:eoCM2f0Q
スピードメーターの壊れたメーターユニットがあるんだけど、
燃料系の壊れたメーターと合体させてなおせないかなぁ...
910774RR:2009/12/01(火) 21:57:40 ID:Q8PXP0zI
48000kmでスターティングモーターと駆動系なんかを替えたなら
7万円。GOODなチョイスと思います。
これからまだまだ使えるし、ほぼ新品の駆動系クラッチのつながりが
楽しめるのだから、、、
911774RR:2009/12/01(火) 22:39:43 ID:YwjiWZA/
>>907
フォーサイトのリアブレーキスイッチは2段階になってる
ブレーキランプとスタータースイッチと。
スタータースイッチの方が当然奥で動作する。
つまり遊びを調整した事で奥まで握りきれなくなってスタータースイッチがちゃんと作動してなかっただけだと思う。
えいって握れば回ったと思うよ。セル。
銭失いはバイク屋に払った方の銭かと。
まぁホントにセルがダメだったのかもしれないけど 
912774RR:2009/12/01(火) 23:37:02 ID:XIuiobyK
>>907
メインスタンドかけてリヤタイヤがスムーズに手で回るよな
最低一回転させてひっかかりがないかみてくれよ
913774RR:2009/12/01(火) 23:45:19 ID:ZyH7IWIP
どんだけ大切に乗っても黒は小傷が付いちゃうなぁ・・
ガンメタがうらやましいよ
914901:2009/12/02(水) 01:54:09 ID:ox8D7q78
>>902>>906
ご伝授頂きありがとうございます。

まずはじめにカウルを取らずにレバーまわりを掃除をしてCRCをかけてみます。
それでも駄目ならバイク屋さんに見て貰おうと考えています。

できれば部品を取り寄せて自分で交換したいのですが集合住宅に住んでいるのでお店をひろげる場所が有りません。
915908:2009/12/02(水) 09:53:37 ID:ZHEA0nEG
>>909
燃料計を移植して直しても他の所が壊れそうなんで、気持ちだけありがたく頂きます。
新品のメーターユニットは、誰かが書いてた通りものすごく青くてw

ふと思うとここは走行距離を自慢する人と、オークションで買って修理代がかかった人の
2極に分けられるような気がする。
916774RR:2009/12/02(水) 13:44:26 ID:T7D7Z3MD
ネタとしてはそんなもんだろうねw
917884:2009/12/02(水) 18:27:26 ID:Ar3QvcHW
皆さん、こんばんは
7万は高い修理代でしたが法外な値段でもないようですね。
ちなみに工賃の欄は19000円位でした。
今後は消耗品も気にしてまめに整備をしてもらおうと思います。

オイル交換はきちんとやってましたが、
その他については問題なく動く状態であればそのまま乗り続けて
問題発生時で構わない位の考えだったので。



 
918774RR:2009/12/02(水) 18:29:39 ID:Ar3QvcHW
あと、光輪って潰れてしまっていたのですか。びっくりです。
上野界隈では今の新宿西口のヨドバシカメラのような勢威を誇ってましたよね
919907:2009/12/02(水) 20:55:10 ID:w476cexG
なんかネガティブな感じで発言しましたが、
初めてのビッグスクーターに大満足してます。
特に80kまでは、今まではマニュアルでシフトのタイムロスなどあったのに、
ビッグスクーターってこんなに速いのか?とびっくりです。
古い車両ですが、まめにメンテして大事に乗りたいと思います。
皆様、アドバイスありがとうございました。
920774RR:2009/12/03(木) 03:24:38 ID:Vig7Xfdv
>>919
今度は距離自慢の書き込み待ってるよ
921774RR:2009/12/03(木) 10:46:46 ID:fQOvn8XV
次も、故障報告だろうなw 一度壊れだすと連鎖するもんだ。

>>919 古い個体はクーラントの総取替えしといた方がよいよ。
\2k〜\3kぐらいで変えられたかな?
エンジン焼きついたら20万円コースだからね。
922774RR:2009/12/03(木) 12:27:02 ID:INDDf8J4
>>901
うちのフォーは、コンビブレーキ(左側)のブレーキランプが点かなくなりました。

左側はブレーキランプとスタータの2スイッチ一体型なので、フロント側より割高…
とりあえずスイッチは分解できそうだったので、開いてみました。
内部を見たところ、通電するためのバネでパタパタ可動する金属板が、うまく動作していませんでした。
細かいパーツですが、金属板の動作を微調整したところ直りました。

私も集合住宅ですが道端で作業しましたw
ハンドル周りのカバーを外せばスイッチのパーツが見えますので、比較的楽な作業だと思います。
スイッチの微調整は結構時間が掛かりましたがw
923774RR:2009/12/03(木) 13:11:44 ID:iYcgoXHk
集合住宅前で店はじめるとたまに通報されるから嫌だw
924774RR:2009/12/03(木) 18:58:13 ID:UR03Nn9d
パトロール中のオマワリに声かけられたことならある
925774RR:2009/12/04(金) 10:05:56 ID:AO0ghFoL
怪しい・・・
926908:2009/12/04(金) 14:32:56 ID:K3sunXul
燃料計が動かないのはタンクのセンサー不良とバイク屋より連絡あり
タンク脱着のついでに前オーナーが転倒して穴が開いてるステップボードを交換しようかと
927774RR:2009/12/04(金) 20:38:38 ID:joiUr5Sv
高速走ってきたが寒かった・・
ビグスクってほんとにネイキッドより風防いでるのかなぁ
928774RR:2009/12/04(金) 22:15:45 ID:6dpYLzb0
流石に12月ですから...>927

929774RR:2009/12/04(金) 22:22:12 ID:Ap/aBQ15
俺も今プチツーリングから帰って来た所だけどエンジンの温風が当たらないので
足元が冷えるな。
930896:2009/12/06(日) 10:51:40 ID:Bvsbk5Xg
月曜日に鹿児島まで走った者です
レスくれた人、ありがとう
鹿児島から一般道と短距離フェリーで、九州の西側と、四国の南側を廻って、
昨日の深夜に無事、神奈川に戻りました
931774RR:2009/12/06(日) 21:58:57 ID:db1zVJ5g
よく頑張った同じ神奈川のフォー乗りとして感動した>930
932774RR:2009/12/06(日) 22:21:28 ID:CXdzgdl+
>>930
そんなに走って尻が痛くならないの?
933774RR:2009/12/07(月) 03:41:24 ID:POccs5hw
HGフォー!てか?
934774RR:2009/12/07(月) 06:06:00 ID:bSW3Cujo
天気がずっと良かったのならいいんだけど。どうでした?
935930:2009/12/07(月) 14:07:27 ID:jh8UUDx/
尻はたまに痛くなったけど、少しずらした程度で気にならなくなった
腰痛持ちなので、腰痛が一番怖かったけど、意外と大丈夫だった
一番痛かったのが、右手の握力がなくなった事
道中、偶然見かけたハーレー系のショップで、グリップの補助レバー(?)を買って凌いだ

天気は行き帰りの高速道路区間で雨が降ったり止んだりだった

リアボックスなしで荷物は最小限だから、レインウェアも防寒具のウチ
それでも休憩する度に寒さでガクブルだった
936774RR:2009/12/07(月) 14:26:16 ID:dCOQyVvL
長距離ツーリングはレバーのあるなしで疲労度がぜんぜん違う
無しだとしびれて休息必須
937774RR:2009/12/07(月) 18:24:40 ID:3uAplhkT
ロッソのライネスというマフラー装着しました。
ノーマルマフラーとの重さの違いにビックリです。

なんとなくですが、中低速のパンチが上がったような気がします

が、アフターファイアが凄すぎるw
938774RR:2009/12/07(月) 19:39:49 ID:Ecq4ByNh
SATYの駐輪場に停めて置いたら
帰ってきた時、鍵入らず、鍵壊されてた・・・。

いまデパートの係員さんに連絡して
明日の朝にいつもお世話になってるバイク屋さんに
引き取って貰う旨伝えて、タイヤにU字ロックして帰るところ。

鍵を交換するのはいくら位かかるんでしょうか?
最寄のドリーム店にお願いした方が安いかな??(TT)
939774RR:2009/12/07(月) 20:16:54 ID:O1VGDmNv
フォーの鍵を壊すやつは自分で乗り回すというよりは、
解体してオクで売るつもりかな?

地域的な問題かもしれないので、
撤去後でいいので場所をさらして欲しいな
940774RR:2009/12/07(月) 20:27:27 ID:yJwE6Chl
ただ単に失敗したんじゃない?
941774RR:2009/12/07(月) 22:52:36 ID:VhVR+ed8
250ccで軽く小回りが利いてメットインが使いやすい
今こんな使い勝手のいいビクスクはないからな
942774RR:2009/12/07(月) 23:09:45 ID:7pqwxj5z
うえのほうで「どうせ悪戯なんてされない」って言っておったの誰じゃ〜 w
フォーサイトでもやられる時はやられるんだな、とc⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
943774RR:2009/12/07(月) 23:14:12 ID:dRd82vc0
>>935->>936

商品名、何ていうかわかります?
944774RR:2009/12/08(火) 00:03:22 ID:dCOQyVvL
>>943
ハーレー用品店では「スロットルボス」と言うらしい

バイク用品店のスロットルグリップ置いてあるへんにある。1000円前後

オクでは500円ぐらいのも見た。作りとしては100円ショップも扱えそうな品だが
マイナーすぎるなw

グリップヒーターつけてる人は脱着回数多いと断線のリスクある。
945774RR:2009/12/08(火) 00:21:20 ID:OAdPsYR6
946943:2009/12/08(火) 00:29:37 ID:kX8TsSZG
>>944->>945
ありがとうございます。

長距離には良さそうですね。
断線するのは気になりますが、試してみます!
947774RR:2009/12/08(火) 01:19:13 ID:5hW9EnTJ
へへ、俺のメットXXLジェットだから入らないぜ・・
まぁシートのメットホルダーのとこにメットのD金具ひっかけてるから盗られないんだけど
なんか悔しい
948774RR:2009/12/08(火) 02:19:45 ID:P7QAbOQp
自分は長距離で右手が疲れたら左手でアクセル握ってる。
へんに力を入れず自然に持てばおk、おすすめ&自己責任。
949774RR:2009/12/08(火) 09:05:17 ID:/d8OBbsS
参考までにお聞きしたいのですが、
街乗り中心の場合、ガソリン満タンから燃料計の針が
ど真ん中を指すのは走行何キロぐらいですか?
またEMPTYの赤ワクに入りかけた時、走行何キロぐらいですか?
950774RR:2009/12/08(火) 09:59:59 ID:9iU+QQbH
>>949
真ん中→125`
赤入る→200`
ガス欠→270`

こんなイメージ
951774RR:2009/12/08(火) 11:55:01 ID:+9imPaLn
俺とは少し違うな

真ん中→170km
赤入り→250km
ガス欠→330km

燃費は毎回27km/Lぐらいだ。最近は寒くなってきたので、もう少し悪いか。

>>950とはえらく燃費が違うのか?
それとも入れてる量が違うのか・・・
ちなみに、満タン状態(針は最上段)から
変動するのは60km走行後だな。入れすぎ?w
952774RR:2009/12/08(火) 12:38:27 ID:wEnxw4yK
走り方にもよるし、装備にもよるし、体重にも寄る
信号がほとんどないような道なら燃費伸びるし、
信号だらけでダッシュアンドストップ繰り返すと燃費悪くなる
953774RR:2009/12/08(火) 13:39:06 ID:9iU+QQbH
>>951
俺の給油は一回1000円(約8.5g)で250`位になったらいれてるから違ったんだな

満タンじゃないから誤報でした

すんません

燃費は約27`g@246ユースですのでおなーじって事ね
954930:2009/12/08(火) 14:02:07 ID:SevdB9wH
>>945 の一番上だった
あの作りで2500円にはビックリだったが、効果はプライスレスだった

あと、往きにハンカバ(セフメ)を装着して高速に乗ったが
100km/hと正面からの軽い突風で、右のブレーキレバーを押される感じがあった
ブレーキは掛かってないけど、ブレーキランプが点くのは迷惑なので
レバーを前方向に押し出しながら走ったら、外す為に寄ったSAで指が動かなくなってびびった
買ってから押し入れに放置してたので、変なクセでもついたのかな
955774RR:2009/12/08(火) 20:16:46 ID:1jwg9jGf
>>951
こんなもんでしょ

真ん中→200km
赤入り→280-290km
ガス欠→した事ない

燃費は平均30km/L
956774RR:2009/12/08(火) 21:58:57 ID:kJuWTLFr
社外品のリアボックスを付けたいんだけど
純正のリアキャリアを付ければ取り付けできますか?
957774RR:2009/12/08(火) 22:30:25 ID:isJL/OB2
たぶん付くんじゃないとしかいいようがない
キャリアは直ぐ錆びるから取り付け前に
ローバルとか吹いておくといいよ
958774RR:2009/12/09(水) 00:13:34 ID:PdUweIWN
今日本田夢店でex買っちゃいました
来週納車だよん
ハフンハフン=3333
アドレスに買い足し
250ccは初めてなので ちょっとドキドキ っつうか かなりドキドキ
フォーサイトかっこいいよ フォーサイト
お店に置いてあったフォルよりもハゼよりもDQN-1よりも輝いていたよ〜
あ、DN-1はやっぱ良かったッス ハイ

ということでお仲間になります宜しく m(_ _)m
959774RR:2009/12/09(水) 02:41:39 ID:ZrZ12anH
>>956
ホンダ純正キャリア付けとけば大概なんでも付けられるはずだけど、
たとえばGIVIとkappaはフォーサイト用キャリアもあるよ。
ttp://givi-jp.com/bikes/honda/foesiteEXpantheon-97_/single.html
ttp://www.webike.net/sd/1479936/3260/
kappaのキャリアにgivi付けてるけど問題なし。だぶんキャリアの形状が同じ。
ちなみにモノロックケースのベースも同じだった。
960774RR:2009/12/09(水) 06:16:45 ID:DsmAKHQP
>>957>>959
レスサンクス。
やっぱり、もうちょっと容量がほしい。
ジェットヘルとレインスーツ入れると、他は小物しか入らないから。
961774RR:2009/12/09(水) 06:35:27 ID:r+tQi5nH
>>956
付きますよ。
962774RR:2009/12/09(水) 21:31:21 ID:/PLGrLkx
フォーサイトは車高が高いのが特徴なのに
後継バイクと言われるフェイズはほかのビクスクと同じで車高が低い
963774RR:2009/12/09(水) 23:14:22 ID:6CftSuOu
>>962
車高はよくわからんが足つきだったら
明らかにフォーよりフェイズの方が悪いよ。
964774RR:2009/12/10(木) 00:39:44 ID:CzvVhbEs
禿同。
フェイズはフォーサイトより足付きは悪い。試乗したから。
ちなみにフォルツアもフォーサイトより悪い。

うちでは、自分がフォルツア、母親がフォーサイトに乗ってる。

フォーサイトのように軽くて、
もう少し足付きが良いのがホンダから出たら、母親が
10年乗ってるフォーサイトから安心して買い替えできるんだけどねえ。
なんで出さないんだろ。
965774RR:2009/12/10(木) 06:22:55 ID:PNVE+lrE
フォーサイト乗り回してるお母ちゃんなんとなくカッコカワイイ
966774RR:2009/12/10(木) 12:04:26 ID:attJOn4M
フォルツァってそんなに足付きわるいか
フォーサイトと変わらんだろ
967774RR:2009/12/10(木) 12:10:33 ID:YGLI+D09
「息子のたけしからバイク乗りのかーちゃんへ」ってスレが立ちそうですな。
968774RR:2009/12/10(木) 22:45:49 ID:CzvVhbEs
>>966
自分のはMF10。
それ以前のフォルツアについてはわからんし
店で試乗したら?

>>965
62歳の陽気なピッツア体型で
後ろから見ると、おっちゃんが乗ってるように見える。
969774RR:2009/12/11(金) 06:29:45 ID:W7kubuS7
62歳のおばちゃんがビッグスクーターとは凄い
これから寒くなるけど風邪引かないようにして
いつまでも元気で乗り続けて欲しい>968
970774RR:2009/12/11(金) 09:27:31 ID:DBm9E9h8
>>956
自分は純正キャリアでGiviのモノロックケースE370(39L)を付けてます。
装着になんの問題もありません。
同じモノロックケースでもっと大きなの付けてる人もいますね。
971774RR:2009/12/11(金) 13:51:32 ID:lvdm9ZR7
俺はE470(47Lだったはず)を付けてるよ。
ただし、自分なりの補強はした。
キャリアとベースの取り付け補強は特にね。
ナットは必ずダブルナットにすることや、ワッシャを大き目のにしたとか。
そんな感じ。
972774RR:2009/12/11(金) 15:31:23 ID:/uSYgHT/
GJ
973774RR:2009/12/11(金) 17:37:52 ID:9hjGrZ4a
GIVI箱検討中の俺は、E370とE470で悩んでいる。
470の大容量は魅力だか、すり抜けや時や狭い場所でのサイドスタンド駐車の際、邪魔にならんかと・・・

使っている人の感想を聞かせて下さい。
(もう少し小さい方がよかったとか、大きい方がよかったとか・・・)
974774RR:2009/12/11(金) 18:05:48 ID:Hck1tjmk
まあ470で問題なかろう
975774RR:2009/12/11(金) 22:19:57 ID:3/GBsg/C
アルミステップに交換した。
だいぶ良くなってきたけど、まだまだ親父スクだわw
976774RR:2009/12/12(土) 02:44:24 ID:jem4O8iu
フェイズを作るなら。
フリーウェイくらいの大きさの新型フォーか、
フュージョンの新型車を出してほしかった。
白SE乗りだが、買い替えられん。
977774RR:2009/12/12(土) 06:38:13 ID:s4XoE4Il
いまさらフリーウェイやめてくれ。
978774RR:2009/12/12(土) 08:12:53 ID:tS80HsbE
フリーウェイ乗るなら125ccでもいいや
979774RR:2009/12/12(土) 13:21:49 ID:zADL7p4N
やっぱフォーが一番いいよな
大きさ、重さどれとっても

980971:2009/12/12(土) 15:03:18 ID:oVSkjHSN
>>973
E470はジャストサイズ!と思ってる。
シート下にはA4ノートサイズのバック収納が可能
で、リアボックスにはメット・雨具その他諸々が収納。もう完璧。

休日でもバスケットボール+シューズ+雨具でもまだ少しは余裕有り。って感じだ。

すり抜けで470の大きさが問題にするってロードレーサー?w
R246程度の広い道だったら問題ないと思うよどの辺りを走ってるの?
サイトスタンドでの駐輪を考慮するなら、そもそも車体自体も意外と大きいぜ!
981774RR:2009/12/12(土) 17:09:38 ID:ss/7dtjQ
前のヴェクスターからの移設でE350を使ってるけど、
実用上問題はないけど正直言えば
やっぱもうチョイ大きい方がいいなと常々思う。

箱って絶対よりでかい物がそのうち欲しくなるから
実用性重視なら40L以上のサイズを買っといた方が無難と思う。

ま、30Lサイズでも使えねーってわけではないから最終的には好みだな。
だってこんなこと言ってる俺だって、
車体と箱のバランス的には、E350がベストと思ってるしw
982774RR:2009/12/12(土) 17:30:12 ID:7JrbIrlC
自分はケースの色をボディと合わせたかったのでE470かE370で悩みました。
E470がすごく大きく思えたのでE370にしちゃいました。
現在のところはシート下スペースと合わせて自分では満足しています。

ま、結局何を積むのかってのが選択のポイントなんじゃないでしょうか。
純正キャリアには「最大積載量5kg」ってシールが貼ってあります。
E470の重さ4.3kg、E370の重さ3.8kg…
かさばるけどそんなに重くないモノを入れるように心がけてます。
少しぐらいのオーバーだったらたぶん大丈夫でしょうけど。
983774RR:2009/12/12(土) 19:22:46 ID:Vr3PxM2k
ツーリングしか使わないならともかく
日常も乗るなら重量やサイズはフォーサイトがギリギリだな
984774RR:2009/12/12(土) 22:12:59 ID:tS80HsbE
ボックス付けると結構後ろ出っ張るのが惜しい
ボックス無いと他のビクスクに比べてかなり小さく感じるんだけど
985774RR:2009/12/13(日) 11:43:06 ID:bWL5z44T
>>983 禿同
ホンダがやらないんなら アドレスを作った鈴木に期待するっ !
て・・・無理か w (あのポテチン バカスク スカイ だもんな) 
986774RR:2009/12/13(日) 16:51:12 ID:5n+ZggVl
次スレ
【ホンダ】フォーサイト・SE・EX part18【MF04】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1260690575/
987774RR:2009/12/13(日) 19:20:02 ID:u9UwjRzv
>>986
スレたて乙。
スカブ250にも乗ってるが、フォーは車重やフロントが軽くて、
切り返しやすくて、市街地最強クラスだな。
うめ
988774RR:2009/12/13(日) 19:53:32 ID:r7Fp2p+/
スカブ作りはいいんだけどフォーサイトに比べると大きすぎ&重すぎ
989774RR:2009/12/13(日) 23:39:16 ID:08FXgWYS
そのかわり高速の安定性フォーよりはるかに(ry
990774RR:2009/12/14(月) 00:13:18 ID:AxBIA2B7
高速を主に利用するツーリングが主体の人はフォーサイトじゃない方がいいかも。
フォーが高速走れないワケじゃないけどね。


通勤通学、買い物、ツーリングなど下道を含めた様々なケースでオールマイティな一台がフォーであるのは否めないと思うよ。
991774RR:2009/12/14(月) 00:44:33 ID:7eI5xAf9
高速向かないのはトルクのせい?
992774RR:2009/12/14(月) 01:01:56 ID:+FWh26pG
スカブは400の設計、ホイール径も大きい。 フォーで左の走行車線を大人しく走る分にはなんら問題はない
エンジンオイル約1リットルで回してるので長時間ぶっ飛ばすのはよくないと思う
993774RR:2009/12/14(月) 01:30:09 ID:jl9GGM6g
なんかちっと前に鹿児島一気走りしたのいなかったっけ?
994774RR:2009/12/14(月) 03:16:32 ID:5rEgVS9G
ときどき高速乗ってエンジン酷使したほうが調子よくなる
995774RR:2009/12/14(月) 05:49:20 ID:Z4/Ll7LR
エンジンオイル1Lってのは他の250ccのビグスクでも似たようなモンでしょ
996774RR:2009/12/14(月) 09:41:39 ID:yDmZATRw
高速も時々走るけど、メーター読み90〜100ぐらいで走行車線を流し、
80ぐらいのが前に居ると追越車線が空いたのを見計らって追越し…てな感じ。
頑張れば120ちょい過ぎぐらいにはなるけど実際は110前後なんだろうね。
997774RR:2009/12/14(月) 13:28:10 ID:o377tZr6
全開走行はマフラーの中のお掃除ができる。
998774RR:2009/12/14(月) 15:14:47 ID:uTgVS/ur
>>996
確かに、100km以下なら大丈夫だね。
ただ、スカブと違って高速走行の時のギャップや轍はこわいね。
999774RR:2009/12/15(火) 00:04:32 ID:lx9fRMlz
1000774RR:2009/12/15(火) 00:05:26 ID:ki5fy1j5
1000だったらフォーサイト再販
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐