【バイパスに】原付でツーリング18【乗せてくれ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
何度目の再始動か忘れたけどシーズンですし復活です。

原付一種がメインですが51cc以上も参加はOKです。
ただし原付のペースで走って下さい。
マターリ走りましょう。


原付でツーリング!Wiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/

■前スレ
【バイパスに】原付でツーリング17【乗せてくれ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228090650/
2774RR:2009/04/30(木) 22:20:36 ID:6c+VoeMz
■過去スレ
【バイパスに】原付でツーリング16【乗せてくれ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221049732/
【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213432271/
【バイパスに】原付でツーリング14【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202462498/
【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】←13日目?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/l50
【50cc】原付でツーリング【マターリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181793133/
原付でツーリング12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164639053/
【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/
【夏シーズン】原付でツーリング11日目【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153345077/
3774RR:2009/04/30(木) 22:21:16 ID:6c+VoeMz
【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/
【あえて原付】原付でツーリング7日目【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539469/
【熱射病に】原付でツーリング6日目【注意!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121179482/
【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/
【家から】原付でツーリング4日目【400`までの大冒険】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110880313/
【頑張っても】原付でツーリング3【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097994440/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】(Part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093438734/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087625888/
4774RR:2009/05/01(金) 00:20:03 ID:jCMqgF6u
乙幡!
5774RR:2009/05/01(金) 02:10:45 ID:9pxcMyfQ
乙デス
待ってました。
6774RR:2009/05/01(金) 03:07:55 ID:c+aDnnYZ
6げと
7774RR:2009/05/01(金) 06:41:37 ID:PyT/xQiG
復活乙!
今日は日帰り180キロ行ってくるぜ
連休最後には京都方面一泊二日だ
8774RR:2009/05/01(金) 08:27:08 ID:xBp81PY6
>>7
死ねカス
9774RR:2009/05/01(金) 10:27:07 ID:zanGUd4l
>>8
なんでw
10774RR:2009/05/01(金) 16:58:58 ID:U8XFRcZD
>>8
キレたwww
11774RR:2009/05/01(金) 18:41:04 ID:Kn0xcXFz
パイズリにみえた
12774RR:2009/05/01(金) 19:41:23 ID:s3q9Ij3C
ウォシュレット
13774RR:2009/05/01(金) 19:46:32 ID:iYRZ+UwS
>>8はきっと連休が無くてイライラしてるのさ
俺は仕事がなくてイライラしてるけど
147:2009/05/01(金) 21:55:21 ID:Nc9qapqP
ごめん生きて帰ってきたよ!
予定変更して更に遠方へ足を伸ばしてみたら走行距離が250キロになっちゃった
そのかわり丸一日走りっぱなしだったけど
15774RR:2009/05/02(土) 00:24:56 ID:VMFYUAQw
>>14
なんと丈夫なケツ・・・いや、すばらしいシートを持つ車種なのか?

差し支えなければ車名を
16774RR:2009/05/02(土) 06:59:52 ID:OqXZ9yld
>15
ケツがすぐ痛くなるわポジション変更の自由度低いわで難儀するsoloですよ
ロンツー用に色々弄ってはあるもののシート周りはせいぜいリアショック変更くらいで座布団すら敷いてません
そのため突然ステップの上に立ち上がってみたり後方にお尻を突き出してみたり
奇怪な行動取ってるので端から見たら怖いかもしれない・・・

要は根性でしょう
17774RR:2009/05/02(土) 07:57:07 ID:VMFYUAQw
>>16
soloですか。
リアフェンダーの上に自転車のキャリア?をつけて、そのうえにバスケットを固定しているやつをネット上の何処かで見たことがありますがあれはいいです。

私はCB50なんていう骨董品に乗ってます。シートはふわふわです。
18774RR:2009/05/05(火) 00:12:43 ID:tTJOgKoq
保守
久しぶりにどっか行くかー
19774RR:2009/05/05(火) 00:16:22 ID:zVZksayw
どうも
4日前に買ったばかりのリトルカブで
日帰りでひたすら南を目指して走ってきました
帰ったら走行距離が30km→350kmに…
原付って楽しいっすね!
20774RR:2009/05/05(火) 00:35:03 ID:bvhjiJCG
漏れも本日(ってか昨日ですけど・・)旧リトルカブで箱根登ってきたぞ。
ついでに足柄峠、大雄山も行ってきたぞ。と4速だが途中で一速まで落とさなくちゃ
上れない区間が・・・・  おまけに1国渋滞してたけど、原付には関係ないね。
楽しかったっす^^v
21774RR:2009/05/05(火) 00:37:49 ID:h8mG1Lds
復活おめ!
今日は東京から新潟まで来ました!約300kmでもへこたれない強靭な尻です。
これから能登半島に向かいます。が、雨疑惑が。
宿の風呂とかでの会話で、高速の話になるとせつなくなる。
22774RR:2009/05/05(火) 06:24:29 ID:JhBhWuBP
(・◇・)?CB50
俺はまだ新しい!MBX50 RZ50 RX50 のってます。(o^∀^o) と言っても・
237:2009/05/05(火) 13:04:59 ID:mAONGyw6
言ったとおり京都方面向かって走ってきたよ!
原付でツーリングスレ復活記念にどどーんと画像も貼ってみるぜ
http://img.wazamono.jp/touring6/futaba.php?res=3326

とりあえず仮コテもここまでで以後はただの住人に戻るとしますぜ
24774RR:2009/05/08(金) 20:05:26 ID:SOlGLg3r
あげ
25774RR:2009/05/08(金) 22:15:08 ID:0ATNe2Lv
久しびりに原付ツースレみっけた
>14>21
すげーな、おい
俺も原付で日、月使って挑戦しみっかな。
原付では日帰り250キロまではやったことあるが、新潟とか大丈夫なんだろうか?
尻よりマシンが
今まではすべて都内〜宇都宮あたりの平野(R4)だったんで。
原付で上越の地に辿り着いたら感動ものだなw
26774RR:2009/05/08(金) 22:46:48 ID:+DjIHTQh
トルクが無い最近の原付だと峠越えてくのがきついけど
そのぶん目的地まで到着した時の感動も大きいぜ
まぁ日帰りだとだいたい詰め込みスケジュールで
さっさと次の目的地か引き返す展開になりがちだけど・・・

俺の場合日帰りなら基本朝飯は家で済ませる位の時間に出て日没までには帰ってくるようにしてる
個人的な縛りというかルールとしてこれだけは守るようにしてる
朝は早く出るにしても夜が明けてからとか
疲れが溜まったまま夜間走行に突入するというのは無理してるって領域だと思うからね
27774RR:2009/05/08(金) 23:54:07 ID:JBMiusrQ
みんな原付ツーリングで持ってく用品にオススメの物があったら教えて。

細かい道まで記載されている地図とかない?
28774RR:2009/05/09(土) 00:18:00 ID:uX0x+dwR
>>27
最近の携帯電話ならGPSついてるし、地図も見れるだろ。

つか、みんなの言う原付ってスクーター?
MT車なら原付でも十分長距離もつでしょ。バイクは。
29774RR:2009/05/09(土) 02:06:51 ID:6kZnTrcx
>>25
心配するべきはエンジン等の機械そのものよりもパンクとか玉切れ
2stなら+オイルかな。
30774RR:2009/05/09(土) 02:54:43 ID:+TUWqIKy
レインスーツは持っていくべき
雨具用としてはもちろん、防寒用としても使えるからね

去年の夏に北海道行ったときは予想外の寒さで、ほぼ毎日レインスーツ着てたし
31774RR:2009/05/09(土) 02:59:03 ID:FHMUeVJ5
>>27
まさにそのとうり。
能登半島を目指した21ですが、あの後、上越の道の駅でパンクして
最寄のバイク屋にお世話になりましたw
あとウィンカー切れもしました。予備持ち歩いてたんで大事にはいたりませんでしたが。
ちなみに車種はリトルカブです。マシンも自分もタフだけど、2時間に1度は休ませるようにしてます。
32774RR:2009/05/09(土) 03:05:59 ID:FHMUeVJ5
>>31
間違えた!>>29あてでした!

地図はツーリングマップル派です。目的の地についたら観光協会で詳しい地図をもらいます。
33774RR:2009/05/09(土) 07:23:24 ID:wD3WRyHE
ウインカーやヘッドランプの予備はあったほうがいいね
テールランプは玉切れ対策にLEDのものと交換したけど

あとはチューブレスタイヤならパンク修理キット+自転車用の小型空気入れかな
バイク用品店で空気入れ探しても選択肢が全然無いしお高いし
ロードバイクとか置いてる店で空気入れ探せば3000円以下で丈夫で小さな空気入れが手に入る
チューブタイヤのパンクは自分で直せるなら予備チューブやタイヤレバーとか工具一式持ってれば安心だ
俺は自分でやるために頑張って練習したぜ
犠牲になった新品チューブはどれだけあったんだろう・・・
34774RR:2009/05/10(日) 08:17:43 ID:u06Lyv7Y
今日もいい天気だぞー
走るには持って来いのだぜ
35774RR:2009/05/10(日) 08:33:22 ID:IXvZjpTO
質問です。
HONDA scoopy 3年前に新車で購入
走行距離:10,101km

12日に六本木から香川県高松市まで行こうと思います。
1号線バイパスの原付不可地域も押さえ、ルートは決まりました。

明石まで頑張り、そこからフェリーで淡路島、四国入りする予定です。

1時間半走ったら、30分休憩(+バイクを休ませるつもりの気持ち)で
装甲予定です。

浜名湖でネカフェ、神戸or大阪市内でネカフェの計2泊3日で到達しようと
思っております。

総走行距離は約700kmの予定です。

バッテリ、プラグ、タイヤ交換は逐一しておりますが、
それ以外のメンテはしていない状況です。

いけますかね?w
いや壊れたら壊れたらで泣く泣くバイク屋まで押していきます(峠だったらレッカーかなぁ・・・)


壊れずにいけますかね?w
36774RR:2009/05/10(日) 09:04:37 ID:RF33buZP
大丈夫だ。
俺は、愛知県から新潟県まで、カブで行ったことあるぞ。
バイクよりも人間が壊れそうだった。
37774RR:2009/05/10(日) 09:12:41 ID:X6IvKWdO
たぶん乗ってる人間の体力の方が先に持たなくなる可能性のほうが大きいかも
座布団敷くのをお勧めする
1万程度のスクーピーならまだ持つだろうし自走不能にはならないだろうから行けるでしょう
ルート沿いにバイク屋もいくらでもあるだろうから安心だけど
パンク対策があると気分的に楽かもね

平日の昼間走行なら混雑も休日よりマシだろうから安心したまえ
3836:2009/05/10(日) 09:48:36 ID:IXvZjpTO
>>36
参考t

>>37
天気予報見たら雨とか言う罠
ビニール性の座布団買ってくるわ
いやいっそ、柔らかい枕を捨てるつもりで引くのもありかも
39774RR:2009/05/10(日) 10:23:31 ID:Ip7q9l1f
>>35
同じスクピ乗りだから興味あるなぁ
電球関係を新しくするか予備として持っていった方がいいと思う
4035:2009/05/10(日) 11:52:00 ID:IXvZjpTO
35だた

運転に飽きた時、寂しくなったとき、
どこまで来たのか、バイクの調子の経過をレスするので、

励ますか、ヘタレ、死ね等レス

よろ
41774RR:2009/05/10(日) 16:37:08 ID:1DSYFt4S
>>35
ベルトやウエイトローラーやスライドピースは交換したかい?
1万kmぐらい走っているなら交換しておいた方が安心して乗れますよ。
4235:2009/05/10(日) 19:00:56 ID:IXvZjpTO
>>41
ベルトとプーリ周り交換でおこk?

まだ、55kmまで (初期は58km)出るから交換しなくても大丈夫、
ってのじゃ駄目?
いや、ざっとググってどの辺の部品で磨耗するとどうなるのかを
見たんだけど、磨耗したらこうなるってのが良くわかんなくてw

明日、会議がなければできるのですが。
全交換となると、1日潰れそうで・・・

う〜ん、どうしよw
まだ、持って行く荷物の整理もmdmdw



ヤフーずっとアク禁むりぃ
4335:2009/05/10(日) 19:07:34 ID:IXvZjpTO
文章間違えた

磨耗したらどのような問題が起こりえるかというのは、なんとなくわかったけど、減り具合からどのぐらい磨耗しているのか交換時期にきているのかってのはよくわからんたい

まぁ一度も交換していないので、交換する必要がありそうですが。
44774RR:2009/05/10(日) 19:33:58 ID:1DSYFt4S
>>42-43
摩耗による走行中のベルトの切断が一番厄介ですよ。
2ストスクーターより出力特性の穏やかな車両ですからあまり心配は要りませんが、1万kmを超えたのであれば長距離走行前に交換しておくと安心。
以前、2ストのDioで走行中に2回程ブッツリと切れた経験があったので(苦笑)

ベルト交換で駆動系をバラすなら一緒に消耗品のローラーとスライドピースも交換した方が再度、駆動系を開ける手間も省けますし、変速フィーリングも交換前より良くなりますよ。
45774RR:2009/05/10(日) 19:39:40 ID:1DSYFt4S
↑忘れてた。
ベルト、ローラー、スライドピースをとりあえず交換しておけばプーリーは交換しなくても大丈夫。
早めに交換するには超したことはないですが、約1万kmでプーリーの交換は勿体ないですよ(^_^;)

あ、あとはスクーピーは水冷エンジン車ですのでメットイン内にある冷却水のリザーバータンク内の冷却水の量も点検してあげてくださいね。
46774RR:2009/05/10(日) 23:14:04 ID:sIjUnYd/
>>35
2泊ネカフェはきついと思います。想像以上に体が疲れると思うので、ビジホなりで泊まったら?
あと時間が合えば、伊良湖岬から三重の鳥羽までフェリーが出ているので、
名古屋回るより時間も節約できるし、走ってて楽しいと思います。
前に東京から関西に行ったとき、R1で浜松まで約10時間でしたよ!
頑張ってください。天候に恵まれるといいですね。
47774RR:2009/05/11(月) 01:14:25 ID:hErGxIUw
原付で北海道をツーリングした香具師はいるかい?
48774RR:2009/05/11(月) 03:34:04 ID:Ns92ITyZ
>>35
甲子園球場のある市民だが、
明石から淡路島(岩屋港)は、たこフェリーで渡れるが、
淡路島(福良?)〜鳴門はかなり昔に大鳴門橋が出来て
廃航路になってるぞ

四国に渡るフェリーは
和歌山〜徳島、岡山〜高松があるし
他にもあったと思うから、調べるべし。

そんな俺は、土曜日に淡路島一周してきたw
49774RR:2009/05/11(月) 12:08:26 ID:85hEDJgG
>>35
大阪人です。
淡路島にフェリーで渡るには数年前なら関西国際空港対岸の泉佐野港から津名港への
ルートが安くて便利だった。運航廃止が痛い...orz

私はうどん食べに行くため、姫路→小豆島→高松のフェリーを検討しているが…
こっちはどない?
50まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/11(月) 16:07:11 ID:MSWlXDLp
35改めまこ

ぇっ?
大鳴門橋は原付不可って意味?もしかしてwwww


駄目だ、帰社できるのが2時ぐらいになりそう


会議に進展がねぇぇぇ


進展がない会議なんてやらない方がいいのにな


メンテする時間がないわ
51まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/11(月) 16:10:29 ID:MSWlXDLp
携帯からsageって書くのメンドイな


>>49

おっ一緒に行く?

案内するよ

たぶん木曜になるけど

あっ平日だわっ

52774RR:2009/05/11(月) 16:34:14 ID:B1mCwP/L
GWに神奈川から京都まで450キロくらい一日で行って一日観光して次の日帰ってきた。
ずっと国道一号線いったんだけどトラックすげえ怖かった
夏休みには北海道にいこうと思ってる
53774RR:2009/05/11(月) 17:52:33 ID:mACaD5Ny
トィデイ乗りのオサーンだけど神奈川通るなら途中でちょこっと一緒にツーリングしたいな。
54774RR:2009/05/11(月) 19:57:45 ID:B/QHRqXX
>>51
俺も携帯だけど2ch専ブラ使ってる
デフォルトがsageだしなにかと楽、おすすめ

あと改行がおかしいよ
二段改行になってるよ
55まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/11(月) 20:04:28 ID:MSWlXDLp
>>52
もう25のオサーンだから450とかあり得ないwwwww

>>53
元カノの家にPS3を取りに行くから、厚木より以東だたら厳しいかなぁ…

予定としては、
午前中:会社
15時半:橋本129号
16時半:厚木246号
以後2時間毎に
龍場インター
上石田北1号
静岡駅
ひぎり駅
浜名湖

の通過予定


四国(高松)へ渡る道は南海フェリーにしようと思うんだけど、どうかな?

瀬戸大橋の方がいい?
56774RR:2009/05/11(月) 20:52:41 ID:+tkWxo0O
俺の記憶だと自走で四国渡る手段ってしまなみ海道しかなかった気がするんだが・・・
それ以外はフェリーという方法しかないし

>52
浜松から京都でだいたい8時間近く掛かった(経験済み)だけど
神奈川からで一日で行けるのかい?
それなりに休憩しつつでも夜明け前出発でも21時回る勢いだよね
57774RR:2009/05/11(月) 21:34:55 ID:B1mCwP/L
>>55
学生のうちに色々やっとこうとおもったんだw

>>56
そうそう、朝5時くらいに出発して21時くらいに着いた。
京都の駅前の一号線6車線もあってびびった
58774RR:2009/05/11(月) 23:33:12 ID:Pqm/vZU4
>>47
過去3回北海道行きましたよ。最高でした!
北海道はデカすぎて50ccじゃ頼りないwどんだけ走ってもなかなか着かない。
今年の夏休みも行くか、未踏の東北か九州に行くか迷ってます。
59774RR:2009/05/12(火) 00:34:09 ID:zSOkpiIT
>>47
リトルカブで行った。
ガソリン携行缶は超必需品
60774RR:2009/05/12(火) 09:34:51 ID:NAcVwEk8
2stのオイルの空き缶を携行缶がわりにしてたわ(遠い目
61774RR:2009/05/12(火) 11:48:11 ID:pNYmX38y
>>60
ナカーマww
62774RR:2009/05/12(火) 16:54:07 ID:M0bVZUO2
>>60,61

超危険なので今後一切やってはいけません。
また法に反している事も忘れてはなりません。
63774RR:2009/05/12(火) 19:03:37 ID:ZQt+c38L
出発した?
64774RR:2009/05/12(火) 21:05:56 ID:pNYmX38y
>>62
若い時のヤンチャです(笑)
今はちゃんとした携行缶、買いましたよ(^0^)/
65まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/12(火) 21:06:08 ID:aozhyWpm
さっきまで橋本でキン肉マン打ってた
2万勝ちで飽きて、

今、セブンイレブン厚木山際店で飯中


マゾ眠い
66まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/12(火) 21:12:04 ID:aozhyWpm
やべ

みんなのおかげかiチャで天気予報見たら、雨ほとんど降らないのな

d

ちょっと寒いけど
67まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/12(火) 23:01:24 ID:aozhyWpm
道の駅 ふじおやま到着

246号通る方は、秦野市で必ず満タン給油すること
たぶん御殿場までいかないとガススタないわ
68まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/13(水) 00:34:21 ID:h9xXT9V0
サークルK富士鮫島店

にチャックを開けたまま入店
閉めるタイミングを見失ったのでカーディガンでガード
69774RR:2009/05/13(水) 02:12:06 ID:Sjkkfd+7
夜にも走ってるとはwww

磐田市在住のおれが応援してるからな
70まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/13(水) 07:02:56 ID:IAvsu6hs
やべぇぇネカフェ(at 静岡St.)でゲームやってて眠れなかったww
そして、コーラとウーロン茶がお腹の中で化学反応起こして
お腹が痛い

さて7時15分に2日目行ってくる!

とりあえず朝飯は、


味噌カツかな?
71774RR:2009/05/13(水) 07:11:29 ID:0QtNCC4p
いちいちレボせんでええから
あと固定はずせ
72まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/05/13(水) 08:40:00 ID:h9xXT9V0
は〜い

やっと磐田着いたわ
73774RR:2009/05/13(水) 12:10:20 ID:+Ear8Me3
>72
次は何処へイ・グノ?
74774RR:2009/05/13(水) 15:11:49 ID:eh0+EWIL
このスレ復活してたのか
3月の静岡までの遠征でも、ガソリン代は千円ちょっとでした。原付はイイよね

3月1週 水 鋸山林道 土 太良峠・東山中部林道・雁坂道・名栗 日 都内 
3月2週 水 奥多摩周遊 日 都内
3月3週 水 甲武トンネル周辺 日 奥武蔵グリーンライン・名栗
3月4週 水 入山峠・盆堀林道 土日 道志道・三国峠・いちごライン・大崩海岸・三保・日本平・梅ヶ島街道・富士山の周回道路
75774RR:2009/05/14(木) 01:25:47 ID:7G/3w+4E
みんな原1で長距離走ってるの?

おれも来週あたり数日かけて旅に出ようかな




ニートだし
76774RR:2009/05/14(木) 09:22:30 ID:SBs4iK+U
>>72
興味あるから需要あり
どんな感じ?
77774RR:2009/05/14(木) 09:39:54 ID:4VvWPG0n
>>76
VIPにスレ立ってるよ
78774RR:2009/05/14(木) 23:43:48 ID://XNe0yO
スクーピーのあんちゃん、今はどの辺りまで進んだかな?
79774RR:2009/05/15(金) 19:02:28 ID:xegUBp04
川崎から日帰りで行けるオススメスポットないかな?
80774RR:2009/05/15(金) 20:13:10 ID:Syzt7MRI
宮ヶ瀬ダム (・∀・)
明日あたり珍走がイパーイあらわる
81774RR:2009/05/15(金) 21:56:36 ID:/U4zl7wb
ついでにヤビツ峠越えもオヌヌメ
82774RR:2009/05/16(土) 12:34:00 ID:pgOnQtxv
二種登録した書類チューンのみの原一で 原一のツーリングに参加するのはダメ?
83774RR:2009/05/16(土) 12:56:55 ID:1wMEkjZb
書類チューンって、違法行為じゃなかった?
84774RR:2009/05/16(土) 13:19:39 ID:I/ugmOKW
ダメかどうかは知らんがこのスレは>1にある通りですぜ
でも書類チューンしてるってことはそういうことでしょうから原付二種のスレへどうぞ

あちらでの書類チューンしてる人間の扱いまでは存じませんがね
85774RR:2009/05/16(土) 13:27:29 ID:pgOnQtxv
ツーリングの時にスピードを出すかもしれないから二種登録したほうが良いのかなと思ったんだよ

のんびり行けば良さそうだね
86774RR:2009/05/16(土) 13:56:59 ID:ZulXNKYp
二度と来るな
87774RR:2009/05/16(土) 13:59:20 ID:I/ugmOKW
どっちにしろ立派な犯罪ですんで声高にアピールするもんじゃないよ
88774RR:2009/05/16(土) 14:17:55 ID:8MO/zbDz
一々、書類チューンなんぞカキコするなよ。

『バレない様に静かに細工しろ(byキャノンボールの3作目より)』
89774RR:2009/05/16(土) 16:48:50 ID:CqL1pb3Y
雨ですな
90774RR:2009/05/16(土) 21:28:22 ID:S1J7dj3l
午前中にはあがるはず
91774RR:2009/05/17(日) 17:56:54 ID:Nh2ego7Y
このスレにノーマルジャイロ乗りいる?
92774RR:2009/05/18(月) 09:15:05 ID:71dUBAHK
プランニング
都内R17→高崎→横川→碓氷峠→軽井沢→小諸→上田→長野泊
→上越→青梅川→新潟泊
→都内
一部観光有り
妻女山、松代城、春日山城善光寺、上田城
厳しいか
93774RR:2009/05/18(月) 11:08:24 ID:h00acAZ+
>>92
一種だとかなり厳しいスケジュールかも知れませんよ。
94774RR:2009/05/18(月) 14:02:25 ID:mRjvqBaN
>>79
箱根や御殿場に温泉入浴が手軽だよ@蒲田
95774RR:2009/05/18(月) 14:17:41 ID:4gxPa362
日帰りでしかも原付で温泉は俺はお勧めしないぞ
本人の体調や体力・体質で個人差あるだろうけどただ走って入ってきて帰る
というだけで逆に疲れが倍になって手軽じゃ済まない事態もありうる
大丈夫と言う自信があるなら止めないけど
96774RR:2009/05/18(月) 16:00:03 ID:cP25LY1s
>>79
あと伊勢原をちこっと入ったあたりの七沢温泉なんて日帰りでも良いんじゃね?
あの辺りは自然がいっぱいで結構お勧めだね。
漏れ藤沢住みで近いってのもあるけど、よく散歩ツーリング行ってるよ。
特に夏場なんて山の方は涼しくて気持ちいからねぇ
97774RR:2009/05/18(月) 17:24:07 ID:bFkOTrli
こないだのGWに、スクーピーDXで(内回り)四国一周してきました。
5/1→東京(仕事終わり5時半出発)〜R19〜岐阜(夜中2時半頃、疲れと寒さの為にツーリングテントで寝る。)
5/2→(寝すぎて午前11時起床)〜愛知〜三重〜奈良〜和歌山(夜中2時頃に南海フェリー到着、航海の最中に2時間寝る)。
5/3→徳島(早朝5時到着)〜大歩危小歩危〜高知〜R56〜足摺岬(夕方5時到着。一時間くらい観光して、戻って四万十市中村でツーリングテントで就寝。)
5/4→朝から弱い雨…。四万十川を目指して6時半頃出発。〜四万十川〜四国カルストは雨の為に断念〜愛媛〜松山城〜道後温泉(激混みで入れず…。)〜近くの温泉〜(新居浜コンビニの駐車場で、断って寝させてもらいました。)
5/5→朝から大雨…。香川(金比羅山、うどん二杯)〜徳島(うだつの町並み、阿波の土柱、徳島ラーメン、夜10時フェリー乗船)〜和歌山(雨も止んだので、しばらく走って奈良手前でテント泊。)
5/6→奈良で古墳巡り〜さて名古屋に向かおうと出発したら、大雨。そのままずーーっと雨。岐阜の多治見市のネカフェで寝ました。
5/7→朝からずーーーっと大雨。風邪気味になり辛かった(笑)。なんとかその日の夜10時に帰宅。翌日風邪悪化。雨はキツかったけど、無事で帰ってこれて良かったです。次の長距離旅行の時は、防水のしっかりした物を持っていかなきゃならないと、思い知らされました(泣)。
98774RR:2009/05/18(月) 17:42:22 ID:lnCkdltF
>97
スクーピーに野宿装備積んで行ったのか・・・
持ってった装備内容とか詳しく聞かせて欲しい
99774RR:2009/05/18(月) 17:46:17 ID:71dUBAHK
やっぱ厳しいか。
それは夏休みにお預けにしよう。
会津田島→会津川口のR400走ったことある人いる?
どんな感じの道路だろ?
アップダウン激しく、狭くて、4輪車がビュンビュン飛ばしてると厳しい。
距離長いから
100774RR:2009/05/18(月) 18:12:16 ID:Cu4PBCdd
行動力すげーなw 
101774RR:2009/05/18(月) 19:08:32 ID:h00acAZ+
>>97
スゲー!お疲れ様でした!
無事にご帰還お疲れです!

>>99
福島側から入る尾瀬の観光シーズンには手前のR121〜R352には一般車が結構居て50〜60km/hで流れてる感じだけどR400にはあまり一般車は行かないのでは?
特に尾瀬のシーズン以外なら居ても地元の車がノソノソ走ってる感じだから後ろから来たら道を譲ればォkかと思いますよ。
102774RR:2009/05/18(月) 19:14:18 ID:bFkOTrli
(sage)98さんレスありがとうございます。2ちゃん初心者なので至らない所が有りましたらすみません。で、装備ですが↓
ダンロップの一人用テント(12000円)と、テント内に敷くマット。
テントはメットインにギリギリin、マットはリュックに縛り付けました。
他にカッパ、ツーリングマップル3冊、衣服3日分、携帯用充電器、MDウォークマン(気分転換用)などなどです。
103774RR:2009/05/18(月) 19:21:52 ID:bFkOTrli
(sage)101さんもレスありがとうです。実は去年のお盆休みにも、出雲大社が見たくて、
東京→京都→鳥取砂丘→
水木しげるロード→出雲大社→下関→
九州上陸→すぐ引き返して→厳島→
しまなみ街道(大三島まで)→岡山→兵庫→
大阪→京都→帰宅って旅行をしました。夏だったので風邪もひかず…。
しかし、大阪で駐禁きられて、後半テンション下がってました(笑)。
104774RR:2009/05/18(月) 21:29:12 ID:WibsbRj6
今の時代にいたんだ(・◇・)?
原付でツーリング行くやつ あんたはエライ!バイクの良さが分かるイイ人
105774RR:2009/05/18(月) 23:37:35 ID:h00acAZ+
>>103
今回以外にも超長距離ツーリングをやっていたのですね!
あっちこっちと観光地を次々と周りながら走って凄いですね!

本当に凄さに脱帽モノです(^^ゞ
106774RR:2009/05/18(月) 23:44:06 ID:SFIka6JZ
原付でキャンプツーリングに出ると心配性でついつい過剰装備しちゃうけど
これくらいの装備の思い切りも大事なのかもしれないな・・・
実際もしもを考えすぎて使わなかったりする物もあるし
107774RR:2009/05/18(月) 23:45:03 ID:qEgkfjWw
いざとなったら軽トラ借りて帰っちゃえば済むしね。
108774RR:2009/05/19(火) 00:03:48 ID:DhIpKAw4
>>107
そんな 旅先で見ず知らずの人に気軽に軽トラ貸してくれる人もいないだろ
109774RR:2009/05/19(火) 00:09:14 ID:jvdR5Pxg
ウインカーとかヘッドライトの予備バルブと
パンク修理キット一式&エアポンプ
あと工具一式あれば、ひとまず大丈夫でしょう。

漏れはカブなのでミッション関連がイカレル事は想定していないので
バイクに関してはその装備で十分だと思います。
110774RR:2009/05/19(火) 00:32:27 ID:c4fb8YyJ
皆さん、レスどもどもですm(__)m。自分の書き込みにレスが有ると嬉しいですね!
104さん…実は車の免許しかない(自家用車は無し)ので原チャでの旅でして…。
いえ、勿論走るの嫌いじゃないですし、ガソ代安いから、原チャツー大好きなんですが。晴れてれば良い旅になるのですけど…。
105さん…去年の中国地方一周は、自分的にも始めてのテント泊旅行で、
初日など結構ドキドキものでした。いや、今でも、寝る場所は色々気を使ってはいるんですが…。
ソロツーなんで襲われたらアウトかと(泣)。
106さん…やはり、最低でもパンク修理キットは持ってないとマズいかなとは思ってます。
車通りも少ない山道でパンクしたら完全アウトですよね。
長距離旅行に行く前には、ちょっと早くてもオイル交換、Vベルトと駆動系の丸い奴(名前忘れ)交換はしてます。
でもいつエンジン止まるか、ハラハラしながらの旅で(笑)。
軽トラで運んでくれる人、居ないでしょうね〜(笑)。
111774RR:2009/05/19(火) 01:11:37 ID:c4fb8YyJ
あと、今のスクーピーは2代目でして、初代スクーピーを買ったのが確か2002〜2003。
最初は箱根とかディズニーランドとか行ってました。それで、なんか長距離を走りたいと思い、初めての旅行が、
2003GW…神奈川→京都。仕事終わって夜9時出発〜翌日の夜9時に京都に到着(片道24時間(笑))。
滋賀の石榑峠〜金閣寺〜清水寺〜三十三間堂などを観光して、また24時間かけて帰宅。
初めての京都旅行で、1号線まっすぐで着くので1号走りましたけど、ダンプがヤバすぎて二度と走らないと思いました。走行距離1000キロ。
2003お盆…神奈川→福島の南会津へ行きました。
会社の先輩の家で、帰り際に魔除けに塩とトマトを頂く。走行距離?
2004GW…神奈川→石川。兼六園が見たくて、夜中12時出発。
途中の飛騨高山が5月なのに残雪…で寒かった思い出が。走行距離1100くらい。
2005GW…東京→京都。今回は、東海道じゃなく中仙道(方面)で挑戦。
岐阜の木曽福島辺りは、信号がほとんど無いので、東海道走るよりも8時間くらい早く着きました。
金閣寺〜清水寺〜関ヶ原など経由で帰宅。
2006〜2007GWには、原チャの旅はしてないみたいです。(写真で確認。)お盆休みには栃木などに行きました。
2008GW…東京→京都。中仙道(ぽい道)。
金閣寺〜銀閣寺〜清水寺〜石榑峠〜名古屋(熱田神宮)〜帰宅。
この頃に、2008のお盆に出雲大社で60年に一回の、神の部屋の一般公開みたいなのが有ると知り、お盆休みに行こうと画策&妄想してました。
これからも旅を続けるなら、装備はもっと充実しないとマズいですよね。
要調査&検討します。
112774RR:2009/05/19(火) 08:22:03 ID:r863X75P
スクーピー以外の原付は考えなかったの?
スクーピーも幸せだなw
峠でパンクとか故障した場合のログみて、俺は急遽躊躇した。
もしもの備えがなんもないや。
車なら任意保険入ってるからロードサービス受けられるけど。
ロードサービス目当てのリーズナブルな保険ないかな。
113774RR:2009/05/19(火) 08:24:28 ID:KGHxZYsF
ツーリングならマジギア付きが楽だよ
CB50 RZ50 MBX50 等リアキャリアがついてればベスト
114774RR:2009/05/19(火) 13:56:50 ID:2U/o7TQv
>>112
JAFって二輪車も(原付も)サービス対象だった気がしたけど…
あれ?違ったかな?
115774RR:2009/05/19(火) 14:05:35 ID:B6O/Jt+o
合ってるよ
116774RR:2009/05/19(火) 20:19:40 ID:TUr2PzTe
>>97
彼は私の実弟です。
この行動力には私も脱帽しています。
私は250ビグスクでのチョイノリが多いので、
この行動力を見習わなければなりませんね。

>>97弟へ
連休の原付1種ロングツーリング、オツカレー(_´Д`)ノ~~乙
住んでる場所は少し離れてるけど
機会があったらプチツーリング連れてってくれ、30キロで並走するからw
あと、頼むから怪我するなよ〜安全運転でな。
117774RR:2009/05/19(火) 20:35:19 ID:c4fb8YyJ
(sage)
112さん…実は私、バイクの知識に関してド素人のレベルでして、
◎知り合いにホンダは作りがしっかりしてると聞いた。→じゃあメーカーはホンダで良いかな。
◎長距離行くなら、空冷より水冷が良いな〜。→該当車、スクーピーのみ。
じゃあ、2台目もスクーピーで良いかな。でも少しバージョンアップして、デラックスを買おう。
で、今のを買いました。寧ろ初代を買った時は今より更に無知だったので、最初に水冷の原付を買えて良かったです。
116さん………?えと、すみません。どちら様でしたでしょうか??お、弟???
118774RR:2009/05/19(火) 20:49:28 ID:x6+VY6N3
スクーピーは走行2万キロ超えたあたりから発動する爆弾抱えてるからなぁ
今もそうなのかは知らないけど
俺も以前はスクーピーで走り回ってたけど不安感から近場の移動や買い物にスライドした
荷物もメットイン+リアキャリアに箱だったけどそこで頭打ちというか
更に積むにはどうにもなんなかったし

>113
パワーもあって山道も苦じゃないけど復活後のRZ以外は年式古いからなぁ
ツーリングでガンガン使うには純正部品が出なくなってきてるしハードル高いし
トータルで考えるとあんま薦められないと俺は思う
4stでトコトコ走るほうがこのスレにはあってる気もするし
119774RR:2009/05/19(火) 20:55:42 ID:TUr2PzTe
>>117
あ、こちらこそ失礼いたしました m(_ _)m
行動パターンが実弟と似てましたので
勘違いしてしまったようです(汗)
120774RR:2009/05/19(火) 22:55:18 ID:c4fb8YyJ
119様…いや、ごめん!兄貴真面目にごめんなさい。良いレスしてくれたのに…。
119は、ホントに私の実兄です。私達はこういう事をよくやる兄弟です。
兄貴、マジで今度ツーリング行きましょう。距離にして130キロ位だから、お互いの家に行くだけでもなかなかの旅ですね。
ホントに、怪我とかしないように気をつけます。m(__)m
(まあ、こないだ自損事故起こしてアバラやっちゃってますが…それ含めて色々心配かけて申し訳ないです。)
121774RR:2009/05/19(火) 23:29:46 ID:0NY0qjpc
なんかいい兄弟愛を見た気がする
122774RR:2009/05/19(火) 23:43:30 ID:FZk7Pujf
何この流れ。マジでキモイんだけど。
よそでやれよ。
123774RR:2009/05/20(水) 00:35:22 ID:VhJ6Vnn8
122さん…確かに…。
もうしません。
失礼しました。
124774RR:2009/05/20(水) 06:29:25 ID:/OH3gyiB
ここは今日から美しい兄弟愛を読むスレになりました。

>>123
他人の悪口はいちいち気にする事はないですよ。
2chとはこういう所ですからw
125774RR:2009/05/20(水) 08:11:26 ID:K17tntW4
水冷の原付ですか?漏れの最初の水冷原付は初期型のRZ50だった。軽く88Kmは出ていた
126774RR:2009/05/20(水) 09:03:30 ID:bRkcLJLv
JAFは15kmまでレッカー無料。
二輪の時はどうするんだろう?
トラックで運搬してくれるのかな?
一番近いバイク修理してくれる店教えてくれてとかありで
127774RR:2009/05/20(水) 09:05:01 ID:3LPkzQp2
>>123
2ちゃんって不思議なところだよ
自分のレスに対してID変えて反論してみたりする暇な奴もいるし
128774RR:2009/05/20(水) 12:49:37 ID:VhJ6Vnn8
124、127さん
ありがとうございます。メンタル弱いので、色々気をつけますです!反省!
125さん
水冷原付ですね!
下り坂だと最高70キロ位は出ます。直後の上り坂で一気に40キロ位まで失速(笑)。
129774RR:2009/05/20(水) 13:19:13 ID:GFFWY2w/
>>128
お前2chは初めてか
肩の力抜けよ
130774RR:2009/05/20(水) 13:45:23 ID:ovA5TfZF
>>126
トラックに積んでくれます。

チューブレスタイヤで路面側なら
車の修理キットでも修理できる場合もある。
131774RR:2009/05/20(水) 20:15:54 ID:lqBw3zRF
兄です。
>>121>>124
温かいレスありがとうございます。
このスレは良い人が多いですね。
スレ違いなので、これからは自粛します。

>>128弟へ
いつか一緒に、実家までツーリングしよう。
2人で帰省したら母親も喜ぶと思うから・・・。
これからも違反や事故に気を付けてな。

それでは失礼します。
132774RR:2009/05/20(水) 20:53:05 ID:9g1Cmk+C
チューブタイヤならまだしもチューブレスタイヤなら
パンクからの復帰も側面に穴とかじゃない限りは容易なんだから
空気入れと修理キットくらいは持っておくべきだと思うよ

よく考えたらこのスレそういった簡単なFAQテンプレもないんだよな
簡単なものでいいから用意してみる?
といっても時間がないから今月中にはって感じになるだろうけど
133774RR:2009/05/20(水) 21:04:38 ID:SWifaj4X
>>131
電話でやれよwwwww
134774RR:2009/05/20(水) 23:06:04 ID:VhJ6Vnn8
129さん
はい、今週の月曜に2ちゃんねるデビューしました。暖かいレス、どもです。
133さん
彼は私の兄です。
2ちゃんデビューした自分に気を使ってレスしてくれたみたいで。
スレチにも程があるので、以後はこの流れは無しで…電話ないしメールでしますので。(-_-;)ご容赦。
135774RR:2009/05/21(木) 01:12:45 ID:GFcywhrv
何このほのぼの兄弟www
136774RR:2009/05/21(木) 09:17:48 ID:HGMTwRaJ
>>134
ぶっちゃけどっかのスレを荒らして「荒らしの気持ち」を理解してからの方が2ちゃんは安全ですよ
バイク板にも派閥と信者とそれらを装う者は少なからず居るからね
ニュース速報+板とかよりは全然マシだけど
137774RR:2009/05/21(木) 20:46:27 ID:7aDqE5Bx
『sage』
135さん
ほ、ほのぼのですか(笑)。
そう言って頂けると嬉しいのですが。
改めてレス読み返すと、自分でもキモ……
あ、いえ…。
138774RR:2009/05/21(木) 20:51:17 ID:7aDqE5Bx
『sage』
136さん
俺が荒らすんですか!?
や、そりはちょっと…
初心者&メンタル弱なんで、返り討ち必死です。

どなたか、滋賀と三重の県境にある、石榑峠を走られた方おりますか?
あそこはなかなか面白い&景色良い峠かと。
139774RR:2009/05/21(木) 21:09:56 ID:6L0goeZX
2ちゃんやりたての人がバイク板にくるのは危険すぎる。VIPで煽り耐性と2ちゃんの仕来たりを身につけてこい。
雑談系2→ニュー速VIP
140774RR:2009/05/21(木) 21:46:54 ID:R2PEZUBt
石榑峠は去年の豪雨で今年はずっと通行止めよ
バイパスするトンネル工事中だし復旧するかどうか微妙なようで

というかスクーピー乗りのお前さんは自重というかROMに徹するのをお勧めする
sageもまともに出来ないなら尚更自重すべき
もう少し空気読めるようになってから2chに参加したほうがいい
常時上がってるからかなんか妙な茶々も入るし
俺に対するレスポンスもいらないからわかったらしばらくROMって欲しい、マジで
141774RR:2009/05/21(木) 22:18:25 ID:koKMRLLN
>>138-139
せめて兄ちゃんにsage方聞いてから出直してこい
142774RR:2009/05/21(木) 22:20:21 ID:koKMRLLN
間違えた!
>>137-138のお前な
143774RR:2009/05/22(金) 00:24:46 ID:qrEOhj/P
>>138         書き込む前に3年ROMれよ・・・
何この厨スレ
144774RR:2009/05/22(金) 01:02:00 ID:jdjtUhiE
釣りにマジレスカコワルイ
145774RR:2009/05/22(金) 07:07:57 ID:0Bsuitup
兄です。

初心者の弟が、迷惑をかけてしまって申し訳ありません。
私は携帯からは書き込んだ事はありませんが、
知ってる範囲で教えてあげたいと思います。

>>138弟へ
取り合えず私の知ってる限りのことを教えたいので
メールか電話で連絡とろうか。
sageの仕方が分かったら、また書き込みすれば良いと思う。
146774RR:2009/05/22(金) 07:23:22 ID:iCsfFIr7
兄も兄だ
ここはお前らの連絡帳じゃないんださっさと直接連絡しろよ・・・
お前らマジで自重しろ
147774RR:2009/05/22(金) 11:57:17 ID:7bbbFrEm
久々に伸びてると思ったら不思議展開でわろたw
148774RR:2009/05/22(金) 12:52:24 ID:IIEWrv2O
荒らすつもりはありませんでした。すみませんでした。
もう少し勉強して、また大型連休にどこかに行ったら書き込みたいと思います。
色々ご迷惑おかけしました。失礼します。
149774RR:2009/05/22(金) 17:20:36 ID:rEGxEhas
ていうか他の板も見て来い
150774RR:2009/05/22(金) 20:01:36 ID:Q29woKF9
今週末はちゃんと晴れるみたいね
梅雨入っちゃうとしばらくお預けになっちゃうし行き当たりばったりでどっか行こうかな
151774RR:2009/05/22(金) 22:41:21 ID:PdVk+GSH
日曜日は荒れる予報だけど
152774RR:2009/05/23(土) 11:44:47 ID:4LmxDdm/
東京品川区から中原街道→R1で箱根へ日帰り温泉に行くけど
特別疲れる距離じゃないよ?
153774RR:2009/05/24(日) 02:09:31 ID:G1txgOv1
確かピッタリ片道100キロ。
一日往復、日帰りはちと疲れる距離。
154774RR:2009/05/24(日) 19:31:54 ID:oI8n9WLq
例のホノボノ兄弟が居なくなったとたんに過疎スレ・・・

ワラタw
155774RR:2009/05/24(日) 20:24:10 ID:uO/ZzVSG
おいらは昨日、塔のへつりにいってきたぞー
都内発ー4号ー白河ー甲子トンネルー道の駅しもごうー塔のへつりー後は会津田島
ー121ー鬼怒川温泉ー日光猿軍団前通過ー宇都宮ー4号ー
470km。05:30ー21:15。途中埼玉県内は小雨。
156774RR:2009/05/24(日) 20:39:55 ID:Gl9OqN85
470kmておい無茶しやがって
もう少しマターリしようぜ
でも走りっぱなしもそれはそれで楽しいけどね
157774RR:2009/05/25(月) 00:42:00 ID:Bj29F6UY
けつ痛くならんのかね
158774RR:2009/05/25(月) 09:35:11 ID:7EZARAE2
ケツドラムで鍛えてもらうがいい
159774RR:2009/05/25(月) 10:19:26 ID:u/cj/CUw
4号って、新4号BPかな。

高速道路なみの勢いで流れてるけど、大丈夫なのかな
160774RR:2009/05/25(月) 13:19:06 ID:iEUCnt19
追い抜かせれば問題ないよ
161774RR:2009/05/25(月) 18:17:07 ID:ndMXPCng
移動距離と時間から考えて終始全開走行じゃないと無理だろうな
途中どれだけ休憩や観光したのか知らないけどそれでもこの時間でコレだけ移動出来るとなると
流れの速い道路にも乗れるだけの速度が出る原付だろうな
162774RR:2009/05/25(月) 23:55:31 ID:hfBI6UtM
昼間は交通量が多くて、怖くてスピード出せないんですが
>>155
どのくらいのスピードでこの距離を一日で回られたんですか?
4号は側道が結構有るから後続車もそんなに怖くないと思うけど。
163774RR:2009/05/26(火) 02:53:47 ID:Ee4Ri1AZ
60は出してそう
164774RR:2009/05/26(火) 20:42:51 ID:QPb/5WMl
白バイが怖くてとても出せませぬ!
165774RR:2009/05/26(火) 21:40:28 ID:R9VM1086
おわ`走行でも信号待ちの少ない田舎道ですら1時間に進める距離は頑張っても30〜40kmとかだし
そう考えるとあんまり突っ込みいれたくないな・・・
ましてや原付は通行できるものの無茶して流れに乗らざるを得ない道路とかって大抵白バイも居るしねぇ
マターリ汁
166774RR:2009/05/26(火) 22:30:25 ID:QPb/5WMl
知らない土地だと、白バイはどこに居るか分からないから恐ろしい。
大抵、道路脇の小道とかにスタンバってる感じかなぁ。
夜中なら道路も空いてるから走りやすい…。
167774RR:2009/05/26(火) 22:51:10 ID:alTdTpmX
新潟にも良く行くよ。
三国峠を越えて魚沼から田子倉湖から只見そして121を返ってくる。
550kmです。02:00ー23:00。
魚沼から檜枝峡を経て121そして塩原ー新4号ー。580kmでした。
168774RR:2009/05/27(水) 06:52:35 ID:/GGEfU+I
悪い事は言わん
強行軍ばっかしてるとマジで命なくすぞ
日帰りなら捕まらない程度に速度守って行ける範囲で我慢しとけ
169774RR:2009/05/27(水) 12:59:42 ID:W0gDId4x
片道500キロは、最低でも一泊コースじゃない?一日で行って帰ってくる気合いと体力が凄い。
170774RR:2009/05/27(水) 13:23:27 ID:6dob/ZrM
原付は無理に流れに乗らない方が安全だろー
後続車を先に行かせてやるのも技術のうちだぜー?
171774RR:2009/05/27(水) 17:52:49 ID:YyGTf4DX
>>170
後続車見ながら臨機応変に・・・だな
172774RR:2009/05/27(水) 18:07:31 ID:Q3W+xpyP
原付ツーリングのよさは、車や大型バイクとちがって、
ゆっくり走るからこそ見える景色が違うし、いろいろ寄り道できたりするから楽しいのであって。


でも、>>167みたいなの、嫌いじゃないけどね!!

50ccのエンジンで、体力の限界まで走り続けて遠くまで行って、帰ってくると、
ああ、日本って広いよなぁ〜って思う。
173774RR:2009/05/27(水) 18:12:40 ID:3PN192/c
>172
寄り道もちょっといい景色があったらエンジン切ってさっと歩道に入り
デジカメ取り出して撮影ってのがテンポ良くやれるのが非常にいい
セル付きだとそのまま再始動してすぐ走り出せるし

観光客がわざわざ来ないようなただの田舎とかに行っても浮いたりしないのもポイント高い
174774RR:2009/05/27(水) 19:32:38 ID:6dob/ZrM
50ccってなぜか無茶をしたくなるよね。
モンキーを手に入れたら日本一周に行きたくなるし、カブを手に入れたら富士山に行きたくなるし・・・
手の届く冒険の敷居が低くなるのかな
175774RR:2009/05/27(水) 21:20:16 ID:W0gDId4x
>>170
オラは走行中、前→サイドミラーで後ろ→前→サイドミラーで後ろ…と、チラチラ挙動不審に走ってる。
で、勿論、狭い道で後続車が来たならさっさと譲る。
大型ダンプが来たら更に即効で道を譲ります。怖!
176774RR:2009/05/27(水) 21:36:51 ID:hKs38CFO
後ろから来た車を確認して道譲る時に初めて左端に寄るって意思表示をやらないと
というかやれる道を選んで走らなきゃダメよね基本
常に道の左端とかじゃないと無理な道路走るとか自殺行為だし
177774RR:2009/05/27(水) 21:40:59 ID:YyGTf4DX
>>176
日本語でおk
178774RR:2009/05/27(水) 21:57:58 ID:6dob/ZrM
常に左端ってのは実はかえって危ない。
実はっていうほどのことじゃないんだけど。
「左に避けますよ」って意思表示ができないので、
後続が次々とぎりぎりの空間で追い越していく。

なかには、追い越し途中で幅寄せしてくる車も。
これはたぶん、運転席を超えたあたりで、追い越し完了と思いこんでしまうタイプの人たちだろう。

左側を1m空けて走行すれば「避ける、俺が走る」のメリハリがついていいよー。

何より、四輪乗っててもそういう原付がいちばん助かるわ


ってなことを書いてたら原付ツーリングに行きたくなってきた。
500キロは無理だとしても200キロくらいのワンデイツーリング行ってこようかな。
179774RR:2009/05/28(木) 00:15:43 ID:e4XIlOKw
神奈川〜静岡県下田までは片道150キロくらいかな?
今度行ってきたいなあ。出来れば金曜夜に出発して、下田で一泊して、翌日下田を満喫して帰ってくる一泊二日ツーしたい。
180774RR:2009/05/28(木) 10:03:11 ID:4Wz08PF/
> 何より、四輪乗っててもそういう原付がいちばん助かるわ
そうか?俺は最初から左端走っていてくれた方が
スピード落とさずに抜けるから助かるわ。
181774RR:2009/05/28(木) 13:20:32 ID:CH2Rwv+q
ふらついてこられたら、互いにマージンがないから怖いぞ。
なんかあったら四輪が不利だし。

ぬかんといてーってときと、ぬいてもいいお!な時のメリハリがきっちりしてたほうが後ろに着いたときに楽。
182774RR:2009/05/28(木) 14:05:17 ID:qaWoxXDW
どんな時でもふらつく時はふらつくだろJK
183774RR:2009/05/28(木) 14:37:32 ID:CH2Rwv+q
そらそうだなw
184774RR:2009/05/28(木) 14:56:59 ID:SIIIip5R
昨日は磐田から御前崎まで走ってきた

90kmくらいだったが結構疲れたぞ
185774RR:2009/05/28(木) 15:55:03 ID:CH2Rwv+q
おつかれさん
186774RR:2009/05/30(土) 22:54:14 ID:WB8LQsqT
>>184
お疲れ様です。
ほしゅ
187774RR:2009/05/30(土) 23:09:24 ID:rWL6MVEa
土日で原付キャンプツーリング行きたいのに毎週天気が不安定じゃのう
雨でも行くぜ!ってテンションには中々なれないし
188774RR:2009/05/31(日) 10:32:57 ID:VG2kdLJR
雨の時は雨漏りが心配。寝終わったあとビショビショになったテントをたたむのも憂鬱で \(^o^)/
189774RR:2009/05/31(日) 22:26:56 ID:0PhSa9xC
ウェブでルート検索するとき
どのサイトでやってますか?
190774RR:2009/05/31(日) 22:27:55 ID:o2P89Y6Z
googleマップ。
191774RR:2009/05/31(日) 22:40:01 ID:f/qB2kMb
俺もgoogleマップだけど実質距離を計測したりとかその程度の使い方しかしてないな
ツーリングマップルでいくつかルート決めてから使う
出先でルート決める場合はマップル頼りになるからねぇ
192774RR :2009/06/01(月) 07:55:32 ID:63faifBy
>>190
>>191
ありがとうございました
マップルのほうが使いやすそうに感じました
193774RR:2009/06/01(月) 10:29:12 ID:Kr5Xda9T
最近の携帯にもGoogleマップがアプリで入っているから、それかな。
いざ迷ったらGPSで現在地も出してくれるしね。
カーナビとまでは行かないが道順検索もしてくれるし色々と便利。
194774RR:2009/06/02(火) 01:32:14 ID:kTYa47F0
テント持って旅しようと思うんですけど、テント初なんで他にどんな装備が必要なのか分かりません。
まず敷き毛布と寝袋はどちらがいいですか?
195774RR:2009/06/02(火) 01:42:20 ID:TAcaqX5Q
寝袋
196774RR:2009/06/02(火) 02:55:03 ID:NgrHTzAv
ちょっと愛媛から東京まで原付で行ってみる
道順は未定
スレの趣向と違うかもしれんがハッキリ言ってツーリングが目的じゃないんだ、だから最短ルートで行きたいと思うが、どの道通っていいか分からない
出発は準備が出来次第
愛車はスーパーカブ

アドバイスよろしくお願いします
197774RR:2009/06/02(火) 03:33:01 ID:+0j+5P1U
しまなみ海道から本州入って、あとは国道2号→1号がベタかな
2泊くらいか
198774RR:2009/06/02(火) 03:44:06 ID:KVPWobnC
150号がおすすめ。R23→R1→R246はトラック街道だからね〜

静岡、神奈川県境はR246はトラック街道で、R1は勾配がきつい。
難所だねぇ。
199774RR:2009/06/02(火) 05:59:45 ID:NgrHTzAv
>>197
移動だけの時間で言えば何時間ぐらいかな?
200774RR:2009/06/02(火) 06:16:20 ID:WFUS0aUY
所要があるため大宮〜名古屋間を原付で走ろうと思ってるのですが、
おすすめのルートはありますか?
乗っている原付はヤマハのビーノです。

1度車でR17→環八→R246→R1というルートで走ったことはあるのですが、
R246はトラックが多かったです・・・

今まで原付での遠出は最高で250Kmぐらいでした。
途中どこかで1〜2泊するつもりです。

おすすめの道などがありましたら教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
201まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/06/02(火) 17:06:49 ID:bm3vSQjI
>>200
大宮から橋本五差路まで16号
橋本五差路から129号へ
本厚木 文化会館前 左斜線 246号へ
龍場インター周辺で休憩しろ!!
上石田北から1号へ
静清バイパスは原付不可なため1号バイパスを降り、1号静岡市方面へ

静岡駅周辺のネカフェで6時間ぐらい休め!!
たぶん1時間半につき20〜30分休憩で出発から8時間ぐらいで着く

1号バイパスへ
原付不可の看板が見えたら1号へ行け
浜名湖周辺のバイパスは原付不可なため、適当に豊明まで頑張れ

豊明から23号へ

たぶんこんな感じ結構楽だった


というのも途中でツーリング付き合ってくれた方が二人いたので。
どっかのばかが途中コテハン使うなとか、経過を書くなとかレスってきたので、
2名の方としかできなかったのは残念ですが。

とりあえず、静岡辺りから美味い物だらけなので名古屋行くまでに2万覚悟しろ



あっ覆面マスクしながらツーリングしてくれた女性と付き合い始めたw


202まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/06/02(火) 17:09:40 ID:bm3vSQjI
>>199
移動だけで言えば21〜22時間でいける
埼玉から高松が20時間
(徳島から和歌山間はフェリー)
203まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/06/02(火) 17:11:18 ID:bm3vSQjI
>>193
google map は車経路なのがメンドイ
大体の道なりはわかるけど、事前に国道だけは調べた方がよさす
204774RR:2009/06/02(火) 19:38:48 ID:/Ad/afgW
いまあんたの経緯知ったけど単にたまたま噛み付いたのが居ただけじゃないのかコレ
VIPと同時進行だったとはいえ折角こっちでも相談してくれたんだし無事到着の報告くらい欲しかったぞ

あとなにかの用事の為に原付移動を考えてる人間がチラホラ居るけど
余裕を持った予定組んで一日くらい遅れてもいい気で行くんだぞ
原付の強行軍で行くくらいなら公共交通手段でな
無理は絶対やめとけ
205774RR:2009/06/02(火) 21:41:48 ID:YFaWAAsZ
>>204
全く、そのとおりかと。

欲を言えば3日くらい余裕が有ると、全然焦らずイケますね。
206774RR:2009/06/04(木) 03:48:41 ID:WIuktGKl
>>201
どうもありがとうございます。
207774RR:2009/06/06(土) 02:19:06 ID:IQKoEqVf
9月に3週間くらいかけて、長野〜屋久島をぶらぶら往復してこようと計画中。
体力的にも時間的にも、大学4年の今がラストチャンスなんで;
どの道を通ってどこに行くか、テントを持っていくべきか、何が必要か
考えてるだけでたまんないですねw 
とりあえず、しまなみ海道と京都巡りは外せない。
四万十川とかも見てみたいものですw

原付には一日130キロくらいしか乗ったことないので
今度諏訪大社と馬篭宿でも日帰りで見に行ってこようかなーと計画中
とりあえず、自分の限界を見極めておきたいところですね;
208774RR:2009/06/06(土) 17:53:59 ID:hQqFWvdx
長野から愛知・岐阜方面へ行くのは原付じゃかなり辛そうに思える
ルート的に国道19号避けて通れない感じだけど
ここ車でも通りたくないレベルの道だし・・・
209774RR:2009/06/07(日) 01:15:27 ID:64z2tpEL
ちょとプランを見てください、

原付(50cc)で、
和歌山からしまなみ海道を走りたいと思いツーリングを検討しています、

ルートはこんな感じです。
http://maps.google.co.jp/maps?f=d&source=s_d&saddr=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E3%81%AE%E3%81%AA%E3%81%84%E9%81%93%E8%B7%AF&daddr=%E5%9B%BD%E9%81%9330%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:34.524237,133.782578+to:%E7%9C%8C%E9%81%9347%E5%8F%B7%E7%B7%9A+
to:%E5%9B%BD%E9%81%932%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E7%9C%8C%E9%81%933%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E7%9C%8C%E9%81%9347%E5%8F%B7%E7%B7%9A+to:%E5%9B%BD%E9%81%932%E5%8F%B7%E7%B7%9A&geocode=FYyrBwIdMpMFCA%3BFXTQDgIdQCH7Bw%3B%3BFRBcDgIdvp32Bw%3BFdwJDgIdKLP0Bw
%3BFYQZDgIdjP3zBw%3BFUCYDAId8JLyBw%3BFar7DAId_mPwBw&hl=ja&mra=dpe&mrcr=0&mrsp=2&sz=13&via=1,2,3,4,5,6&dirflg=dh&sll=34.538662,133.777943&sspn=0.097428,0.153809&ie=UTF8&ll=34.078541,134.612389&spn=0.195926,0.307617&z=12

上手く張れてるかな・・・・

南海フェリーで徳島上陸後はR11で高松へ、
高松から宇高フェリーで岡山入りして、
そこからは2号線を避けるようなルートを組んで宿泊地の尾道までを考えたんですが、
これで問題ないですよね?

2号線は車で走った事が有りますが、youtubeとかで原付視点で改めてみると「絶対走りたくねぇ!」
という感じだったので・・・
210209:2009/06/07(日) 01:18:05 ID:64z2tpEL
あぁすんません、
リンク張り失敗しました・・・。
全部コピペして直接見ていただけると助かります。

あと鞆の浦経由なのを書くのを忘れていました、
ちょっと観光で立ち寄るつもりです。
211774RR:2009/06/07(日) 01:54:32 ID:V5IERmVn
>>208
マジですか; たしかに、調べてみるとトラック多いとか道狭いとか書いてあるところがありますね;
とりあえず、近いうちに一度通ってみようと思います

ていうか、ホント長野は周りが山なんで辛い;
以前千曲市あたりから山越えて木崎湖目指したときは…; トゥデイには荷が重い;
212774RR:2009/06/07(日) 21:44:52 ID:/iqIhhbm
みんな楽しそうだな…
213774RR:2009/06/07(日) 23:16:42 ID:BzkOL4Wu
>>209
岡山から旧山陽道を通るのはどう?
R486-R313-R182-r380-ともの浦
214209:2009/06/07(日) 23:30:50 ID:64z2tpEL
>>213
凄い遠回りだ〜と思って距離調べたら10キロくらいしか増えないんですね、

ちょっと検討してみます。

旧道でも山陽道だし交通量は結構有るんだろうか・・・。
こう言うときにようつべはベンリだよねw
215774RR:2009/06/09(火) 21:22:20 ID:2eF8Rj1l
ほす
216まこ ◆HU7XfvOYA2 :2009/06/10(水) 02:08:56 ID:Zoqe0MhD
>>204やみなさん

そうですね。

みなさんのお陰無事これました!!!
本当にありがとうございます。


1号線は深夜走ると死ねることがわかりました。

原付を走行中に手放しで立てるぐらいのバランス感覚がないと、
静岡近辺から奈良付近まで強風のため、クソ危険かと


『本当に静岡から奈良までの国道は死ねる』



余談かつ言い訳ですが、携帯を解約し、ネットの回線が繋がる6月まで
連絡できんかった
後、クレカとキャッシュカードを東京に置いてきた!

さすがに、飛行機で戻ったけどさw
217774RR:2009/06/10(水) 06:31:01 ID:Vr8k/FFm
国道走るときはは3桁
もしくは県道をなるべく選んで走ることにしてる
まあどうにもなんないときもあるけど・・・
218774RR:2009/06/11(木) 23:34:12 ID:/S3HGJJy
保守
219774RR:2009/06/12(金) 02:04:35 ID:GldjXStK
先週の金曜から日曜までツーリングいこうとおもったら家からしばらくたったとこでチェーンきれて
泣きながらかえってきた
220774RR:2009/06/12(金) 08:46:18 ID:AIe9NsUS
近所で良かったジャマイカ
221774RR:2009/06/12(金) 12:15:58 ID:R7s6oTIP
保守
222774RR:2009/06/13(土) 21:43:21 ID:QoVFN1os
異常に思えるかもしれないが、俺は大きなバイクより原付が好き。
でかいアメリカン持ってるけど、いつも原付に乗ってる。長距離も原付
223774RR:2009/06/14(日) 11:34:43 ID:3h+xczWh
スクーターで大阪から橿原へ行こうと思ってるのですが
google所要時間ルートは確認したのですが、交通量が把握困難です。
休日を考えています

候補

阪奈道路-R24
R163-R168-R24
暗峠-R24
R25-R24
R25-R165

224774RR:2009/06/14(日) 22:39:00 ID:ooJy3ise
暗峠は走破を目指してアタックする分には良いけど
通過するルートの選択肢に入れちゃダメだ

大阪発なら朝早くに出て奈良県側に7時過ぎには入ってるというペースで行けば
時間帯的にどのルートもおそらく空いてるよ
昼間になるほど休日は何処も走りづらいからね

となると問題は帰り?
頑張るしかないでしょう
225774RR:2009/06/15(月) 11:18:13 ID:pI4y0eF2
今度原付1種で友人と二人でツーリングするのですが
この場合、二台の車間を詰めて走るのか
かなり車間を開けて走るのか
どちらがスムーズに追い越されるでしょうか?
226774RR:2009/06/15(月) 20:26:23 ID:loIyDa+q
つまりお互いに50ccという事で良いのかな?
車間は詰めていくのが無難かな

2台なら先行する方が道路の中心寄りで後続が左に寄り気味で走って
追い越ししてくる車輛が来たら先行してる人が左に寄る、ってので良いんじゃないかな
先行してる人間の方が後方確認もしなきゃいけないし負担が大きいけど
複数人で走る以上しょうがないかもね

同車種とかじゃ無いならパワーに余裕のある原付が前行くのがいいと思うよ
まぁ休憩ごとに交代でもいいだろうけど
原付二台でも隊列を形成して巡航して車が来た時にさっと左に寄って
抜いてください、ってアピールするのが一番大事だろう

しょっちゅう後ろから車が来るような道路なら覚悟して流れに乗るのも時には大事だよ
まぁ道路状況次第といっちゃそれまでだけど…
227225:2009/06/15(月) 21:07:21 ID:pI4y0eF2
>>226
ご教授ありがとうございます!
なるほど後続車への意思表示が大事なんですね
道幅があんまりない国道区間があるのでそこは流れに乗ろうかな…
いざとなったら左ウインカーでも出して路側帯に逃げます
228223:2009/06/16(火) 02:39:02 ID:S71pGA5D
>>224
ありがとうございます。
いろいろ思案してみようと思います。
気合が大事なんですね。わかりました。

暗峠はやはりMTでないと困難そうですね。
往復通るとなると大阪側の急坂がやっかいみたいです。
アクセル開きながら押したり。暖気しながらく降りて下ったりで、通るだけなら可能かもしれません
乗っては勝機ありえなさそうです。
となると、他ですが、外環状以東のR25、R165、R168が対面2斜線であることで
トラックや後続が怖いです。迷惑よりも煽られることが命縮む。
次に阪奈道路は上り下りに分かれており同一方向2斜線で安心ですが、
上りが続くことにエンジンに負荷をかけはしないかと。
箱根を越えたことがありあ(早朝4時)自信はありますがマシンが心配です。
最後にR163はトンネル回避はできるかと思いますが余計に時間がかかってしまいます。
往路と復路を時間帯で取捨選択しなければならないということか。
何も考えずにR1(R23鈴鹿ー名古屋)で東京まで行ったときより悩む。
229774RR:2009/06/16(火) 18:41:00 ID:x+lIOdZs
気になって暗がり峠ググって見たが坂がハンパないなw
230774RR:2009/06/17(水) 08:55:31 ID:DFJJlDZr
ようつべでモンキーとカブ90がエンストしてたなw
231774RR:2009/06/17(水) 16:58:15 ID:DE/e3+hM
自転車で大阪側を往復したのもあった
232774RR:2009/06/18(木) 13:03:23 ID:DWZk2RwH
原付一種専用のツーリングスレ、落ちちゃったみたいですね。
233774RR:2009/06/18(木) 18:04:37 ID:cwJUUwWN
ん?そんなスレあったのか?
このスレと重複してんじゃん
234774RR:2009/06/18(木) 20:55:43 ID:6RVyAX2u
都内の小松川から桶スポ辺りまで行こうかと思ってるんだけど
川口手前辺りから桶川まで、荒川沿いって走れますかね?

それとも時間はかかりそうだけど、17号を走った方がいいかな?
荒川沿いを走った事がある方、情報お願いします。
235774RR:2009/06/18(木) 21:52:38 ID:aw8gGQ53
チャリなら荒川沿いずっと走れるけどなぁ・・・
236774RR:2009/06/18(木) 23:39:27 ID:DWZk2RwH
>>234さん

桶スポってホンダ航空の所ですよね?
新小岩の住民ですが、5年ぐらい前に走りましたが、秋ヶ瀬橋辺りまでは行けますが、それより先は道か土手から離れ、土手に行くには右折したりと行きにくい感じでした。
結局、帰りはR17→R17バイパス→荒川沿いで帰って来ましたよ(苦笑)
荒川沿いの足立区小台辺りの最も土手寄りの道が二輪のみ通行禁止やR17バイパスは流れが速い上にに原付禁止のアンダーパスや白バイウヨウヨなどのトラップ多発なので、気をつけてくださいね。(R17バイパスは原付二種なら心配無用ですが)
237774RR:2009/06/19(金) 01:29:23 ID:XFE4vsPA
>>236氏、どもども
そうです。ホンダエアポートまで行きたいんですよ。原1で。
秋ヶ瀬辺りまでなら行けるんですね。
川口手前までは荒川沿いで行った事があるのですが、その先がどうもよく
分からないんですよ。
ずっと荒川沿いで行けると良さそうなのですが、ちょっと無理そうですね。
それと17号は結構トラップが沢山ありそうですね。急スレで誰かに連れて
って貰おうかな。
238774RR:2009/06/19(金) 18:36:35 ID:f5/HYFpQ
>>237さん

レスどもです。
一種でR17バイパスは一番左側の車線をのんびり流せば良いのですが、環七みたいな感覚でアンダーパスなどに突入すると大火傷(苦笑)

一種でR17を走るならバイパスではなく、普通のR17で行った渋滞区間や信号で流れは良くありませんが、白バイの餌食になるリスクは少なくて良いかもしれません。

荒川沿いの住人としては荒川に沿って北上出来れば一番楽なのですが…(苦笑)
239774RR:2009/06/20(土) 23:09:35 ID:AHGDNpbD
ほっす
240774RR:2009/06/21(日) 16:48:43 ID:EY0JueEz
京都→金沢ツーしたぜ
福井入ってから天気よくて気持ち良かった

なんか右腕がピキピキする…
前はそんなんならなかったんだが…
241774RR:2009/06/21(日) 19:08:19 ID:AxXq7h0k
天気に恵まれるのはいいなぁ
俺は先々週名古屋から敦賀行こうとしたら木之本辺りで
曇天→霧に変わって仕方なく琵琶湖ツーに切り替えちゃったよ

揖斐川方面から向かったから峠越えて気温がいきなり5度も下がって寒くなっちゃったし
242774RR:2009/06/21(日) 22:13:43 ID:o7VbJL8X
あげ
一年以上行ってないな…
243774RR:2009/06/21(日) 23:14:48 ID:IFH4/Svz
みんなスゲーな
まだまだケツが青かったぜ
244774RR:2009/06/21(日) 23:23:35 ID:VIQnU/cd
ケツの色なんざどうでもいいんだぜ
長時間乗ってて痛くなるかそれに慣れるかその方が大事だ
でも阿部さんだけは勘弁な!
245774RR:2009/06/22(月) 15:27:10 ID:IdOw9pLV
アッー!
246774RR:2009/06/22(月) 18:31:27 ID:xpXiD/CQ
アッー!
247774RR:2009/06/22(月) 21:10:51 ID:3aR8mZvi
ああんっ!
248:2009/06/22(月) 22:47:45 ID:9OmgG+i7
スレ違。
すまんが、そろそろ他所なり発展場なりでヤッてくれ。
249774RR:2009/06/23(火) 20:43:47 ID:ZvuqxnYR
保守
250774RR:2009/06/24(水) 18:48:05 ID:seuTf+iy
ここの住人は当然みんな二段階右折違反で捕まったことある人ばっかり?
251774RR:2009/06/24(水) 19:54:10 ID:RVrt5Fwt
免許とって12年
無事故無違反です
252774RR:2009/06/24(水) 20:12:12 ID:+eyJhhGs
ネズミ捕りで速度超過(16キロオーバー)
時間帯限定の車輛進入禁止に突入
くらいかなぁ
どっちも免許とって2年くらいの間で以降は10年近く何も無い

というか二段階右折で捕まるのって都市部とかというイメージがある
田舎に住んでて二段階右折必要な道路もあんまり無いし
でも京都行った時は誰もやってるの見なかったし自治体によって変わってきそう
253774RR:2009/06/25(木) 03:41:51 ID:4eelkp6i
二段階右折は都内だと白バイが見張ってて
バチバチやられるよ。特に渋谷周辺は酷いもんだ。
まあ、流れの超速い幹線道路とかだと、一番右の斜線まで
行くのが怖いから、二段階右折しないと怖いから別にやっても良いけど
車の流れの少ない田舎道なんてやるのは馬鹿らしいよね本当に。
だから二段階右折は義務化は取りやめて、二段階右折は運転者の判断に任せて、
二段階右折可という風に変えれば良いんだよ。
254774RR:2009/06/25(木) 06:55:01 ID:BJDbwa/e
まぁするしないは各人の勝手だと思うけど
このスレ的には何処まで行ってもやってますって言っておけ

地域にも寄るけども日常的に出てくる要素だし
突っ込んだ話は原付マターリスレ向きだと思う
255774RR:2009/06/25(木) 13:31:10 ID:Tdn/cfNq
二段階右折ができる、と考えればそれは原付の強みだよね。
おいしいとこ取りができるってのは好きだ
256774RR:2009/06/25(木) 20:58:36 ID:lXY4Uwz5
「二段階右折が出来る」ってのが強み。って考えはなかなか浮かばないよね。

めんどくさいだけって思ってしまふ。
257774RR:2009/06/25(木) 21:04:26 ID:LN8dlZ/f
荷物満載の原付を押して横断するのも正直面倒なんで
やっぱり二段階右折しない経路設定が基本ですよ
出先で捕まる事ほどテンション下がる事態はないので
ラフな運転だけはしないようにしてるよ

というかこの話続けるにしても原付ツーリングスレなんだから
その辺に絡めて話広げようぜ
258774RR:2009/06/25(木) 21:15:16 ID:/eWQ46He
二車線道路で右折車線が出来ただけでも二段階右折「強制」ってのはなんとかならんのかねぇ。

三車線以上を右に寄せるのが危険なのは分かるけど、
二車線から右折車線に入るのは実質的にすぐ右への車線変更レベルな訳で、
むしろ交差点内では単なる二車線道路の右折より安全なんじゃないか?

特にツーリングで知らない道を走るとなれば、
細い生活道路を走るのも迷惑な話な訳で、
無駄なリスクをドライバーに負わせる現状の規制は改めて欲しいね。
259774RR:2009/06/25(木) 21:19:40 ID:Tdn/cfNq
原付自体が交通量の多い道路や大きな道路を走るのに向いてないからね。

50ccの性能で、他の車両と同じ動きを許可すると、道路上でのうっとうしさがますだろうし、
かといって二段階右折を強制するには、ややこしすぎる道路も存在するし、
難しいよね
260774RR:2009/06/25(木) 21:51:28 ID:6rAtTtVn
流石に生活道路に迷惑考えず突っ込んだりはしないけども
酷道・険道アタックに原付を使ってる時
狭小区間とかで住宅地の中を突っ切る場合は原付だと変に目立たないから
まだマシかなぁとか思ってたり・・・

話戻すけど二段階右折はもう現状のルール内で動くしかないんだし
その中での最善というか無難な選択肢を選ぶほか無いんじゃないのかい
原付という手段を選んでいる以上そういった制約は受け入れてさ

まぁ現行ルールに対する疑問や改正して欲しいという願いも個人的にはあるけども
ここでルールのおかしいところを挙げても仕方ないというか嫌なら原付二種かその上行くしか無いじゃん?
むしろルールをどう受け入れて走り回るかがこのスレの本質なんじゃないのか?
これも各人で差があることだし明確な答えも出ないだろうけど…
261774RR:2009/06/25(木) 21:56:13 ID:XWc630aj
二段階右折違反で捕まったのが悔しくて二輪免許取った奴は多いはずだ
262774RR:2009/06/25(木) 22:10:58 ID:gjrkXz8+
よう俺
263774RR:2009/06/27(土) 03:11:33 ID:4r/jv1Gf
うおおこんなスレあったのか!
くっそー出発前にルート確認して貰いたかったなぁ…
総距離3000km中、現在2000km地点。
出発直後に、夜の一桁国道下りでネズミにやられちまったぜフウハハハーorz
264774RR:2009/06/27(土) 22:33:33 ID:MomUx1oE
命と免許を大事にな。
265774RR:2009/06/27(土) 22:57:35 ID:eMkLLxJM
流石に3000キロのルート確認なんてやるだけ無駄というか
その場で自身が対応していくしか無いと思うぜ
とりあえず2/3走ってるならあとは事故さえ気を付ければどうにかなるっしょ

そんな俺も来月13日辺りから原付で北海道回ってくる予定
9月までに帰ってくるつもりというノープランさだけど
266774RR:2009/06/28(日) 02:43:29 ID:vsKriGsI
うおー2〜3ヶ月かけて原チャリで北海道旅行!めっさ行ってみたい!

でも休み無いし。どっかに遠出しても毎回一週間くらいで自宅に帰りたくなるしなぁ…。

でもいいなー
267774RR:2009/06/28(日) 16:21:36 ID:dwiQ+/El
7月半ばに「名古屋〜大阪ツー」するんですが、お勧めのルートってありますか?

「〜東京」ルートしか見つからんかった・・・・
268774RR:2009/06/28(日) 16:57:56 ID:N1TcqBTS
国道1号をずっと走れば問題なし
名古屋でも北部からスタートなら関ヶ原までまわってもいいと思うけど
三重県側の鈴鹿峠は非力な原付だとキツイからね・・・
269774RR:2009/06/28(日) 22:13:11 ID:wQzAdDZb
R22→R21→R8と、岐阜→関ヶ原→彦根経由で行った方がクール。
どうして東海道本線も新幹線もそのルートで敷設されたか。傾斜が緩いことが理由のひとつだろ。
鈴鹿山脈を越えるなら、四日市からR477。その方がトラックが少ない。
270267:2009/06/28(日) 22:30:37 ID:dwiQ+/El
ご教授ありがとうございます。

行き帰りと、ルートを変えてみようと思います。
271774RR:2009/06/28(日) 22:52:52 ID:rOSraEOh
>>269
R477の鈴鹿スカイライン部分は現在通行止めよ
ついでに当分復旧しなさそう
まっすぐ向かうなら俺もR1で行くかな
鈴鹿峠は確かにきついけど片側二車線あるし
そこさえ抜ければあとはまっすぐ行くだけだし

ついでに新名神の恩恵か鈴鹿峠は以前よりはトラック少ない気がする
この辺は時間で変わってくるだろうしあくまで数回走った感じ的に
272774RR:2009/06/28(日) 23:38:05 ID:wQzAdDZb
>>271
>R477の鈴鹿スカイライン部分は現在通行止めよ
>ついでに当分復旧しなさそう
湯の山温泉の旅館の連中にとっては死活問題だから、すぐ直させるだろ
273774RR:2009/06/29(月) 00:09:43 ID:YEecYxwF
スレから脱線するけど
鈴鹿スカイラインに関しては崩落状況や箇所を実際に確認してきたサイトとか見てくるといいよ
どう頑張ってもすぐ直るとか年内復旧は不可能なレベルだから・・・
どっちにしろ来年度いっぱいまでは工期取ってあるという話
274774RR:2009/06/29(月) 18:24:58 ID:ZgBi5ALC
>>269
原付でR22とR21だけは無いわ…
そのルート行くくらいなら旧R21(r190名古屋一宮線)で一宮まで出て
そこからr18大垣一宮線で濃尾大橋渡って大垣越えてR21に合流がベストだよ
東海大橋越えてr56というルートもある
地元民の意見としてはこんな感じ
少なくとも危険極まりない区間の国道を走るのはクールじゃない
275774RR:2009/06/29(月) 20:09:30 ID:vZ7xee/M
>>274
原付ツーで旧道(現県道)とバイパスが並走している区間は、意識して旧道を走るのが当然。そんなの暗黙の了解。
さらに都市の規模や工業地帯の位置から、トラックの多そうな道路を予測して回避。
マップを見てそのくらい読み取れなきゃ原付ツーする資格ねえな。
276774RR:2009/06/29(月) 20:12:59 ID:vZ7xee/M
そもそも名古屋、四日市、岐阜近辺の道路は、どこも混んでてトラックだらけで似たようなもんだって印象があるが。
277774RR:2009/06/29(月) 20:18:33 ID:bo6/M/mu
資格無いとか流石に言いすぎだよ…
278774RR:2009/06/29(月) 20:21:21 ID:lHN9BwIN
私の資格が剥奪されました
279774RR:2009/06/29(月) 20:22:17 ID:MsYRzCch
警察さえいなかったら楽しいだろな
280774RR:2009/06/29(月) 20:24:52 ID:7lvhOdoD
俺の資格もなくなっちゃった
281774RR:2009/06/29(月) 20:28:22 ID:7lvhOdoD
なんか必死になってないか
282774RR:2009/06/29(月) 20:33:21 ID:6NHg1Iwx
剥奪済み
283774RR:2009/06/30(火) 00:03:15 ID:fAsGU1aA
1 大阪から名古屋イこうと思うんだけど
2 R171などのR1-鈴鹿峠-亀山
3 八尾R25-亀山
4 R163┘

どれをチョイスすればいいのかな
284774RR:2009/06/30(火) 01:55:23 ID:b4HLf/7Y
R25はやめとけ

ドMならむしろ行け
285774RR:2009/06/30(火) 04:28:56 ID:hsahRKon
3年前だが原付でR25を奈良→三重に抜けた漏れ様が来てやりましたよ。
まじで>>284の通りだわ。
なんなの?なんで国道なのに砂利道があるの?
なんで深さ30cmぐらいの大穴がボコボコあいてるの?
なんで国道なのに、街灯もガードレールも無い真っ暗闇が
何kmも続くの?かと思ったら何で幅3mも無い民家の間を通るの?

マジでMじゃないと無理。しかも漏れが通った時は奇跡的に通行人がいて
道を聞いたけど、一箇所マジでわけわからんところがある。
そのまま行くとなんとか遺跡に出て寒気がしたorz
大阪国民なので、R25って聞いてまぁ大丈夫だろと適当にルート選んだのが間違いでした

ついこないだも通ったけど、彦根経由のほうが早くて楽なんじゃないかなぁ。
286774RR:2009/06/30(火) 11:43:13 ID:mH88/PQA
R25ってのは、実は三桁国道の寄せ集めだから、3xx号線とか4xx号線と同じレベルなんだよ。
287774RR:2009/06/30(火) 12:10:40 ID:P2+qJPv7
R477で四日市〜池田を走る奴もドM
288774RR:2009/06/30(火) 19:24:55 ID:3QYyLjYS
ドMどころかもはや罰ゲームじゃねーか!
俺も以前日野水口グリーンバイパスとか使わずに土山辺りのR1から日野に出ようとして
地図で見たら近そうなルートだった滋賀県道41号に突っ込んでみたらなかなかの険道でたまげた
というか関西東海の話題が多いなこのスレ
289774RR:2009/06/30(火) 21:26:14 ID:q+xCWn2w
真夜中(てか夜)のR25は、

1、街灯が無い
2、道にデコボコは有る
3、途中のトンネルは絶対お化け出るやろ!

の、恐怖の三本柱がある道ですぞ!
290774RR:2009/07/01(水) 02:53:53 ID:mVKiG89k
なにそれこわい・・(´・ω・`)
291774RR:2009/07/01(水) 21:38:46 ID:RUKZvKAu
こないだ奈良行く時あすこのトンネル通ったんだけど、入った瞬間に後ろから引っ張られ
292774RR:2009/07/02(木) 08:53:29 ID:ghJ1+xTc
50のリトルカブで長距離ツーリングブログやってるおっちゃんが居るねぇ〜
しかもだいたい二日しか日程がないのに
大阪→しまなみ海道→徳島→大阪とか
今回は大阪→福岡→大阪とかどんだけマゾw
293774RR:2009/07/02(木) 11:56:31 ID:7D+CzZWY
リトルカブって結構原ツーじゃ人気なのかな
あの国道制覇の人もリトルカブだし
タイヤが小さいからパンク修理する時外すの面倒だけど・・・
294774RR:2009/07/02(木) 13:04:36 ID:ZTJMXQiZ
どうして、カブにまたがると無茶な旅をしたくなるんでしょうね。
シェルパ斉藤とか国道制覇の人とか。
295774RR:2009/07/02(木) 13:36:27 ID:+D4t90WS
いつもROMで情報収集させて頂いていた者です。

学生最後の夏、鈴鹿で旅館をやっている祖父の所まで
厚木から原付(ZRエボ)で行こうと考えています。
授業が来週頭にはすべて終わりそうなので
早ければ今月7日か8日の明け方に出発出来ればと思っています
鈴鹿到着予定は11日の正午頃を予定しているので
行程はかなり余裕を持った形になると思います。

R246→新松田の友人家→県道78(足柄街道)
R1→R257→R1→R42(表浜街道)→伊良湖フェリー→R42→R23→鈴鹿

を予定しています。

リアタイヤを交換して電球関係も交換しました。
ただ一つ難点でフロントサスが壊れていて
マンホール通過するたび「ガクン」となり乗馬してるぐらいの勢いになりますw
バイク屋で見て頂いて走る分には支障はないようなんですが
交換となると中古買えそうなので…。

天候が非常に気になりますが楽しくてしょうがないですw
長文すいません
296774RR:2009/07/02(木) 16:44:03 ID:ATiHIV46
>>295
ZRエボのフロントサス、純正コピー品(中国や台湾生産?)なら7000円〜8000円ぐらいで売ってた気がするが…。

一つだけ言えるのが、長距離走るからには自分の命を預けるスクーターだけに万全のコンディションで走った方が良いよ?
297774RR:2009/07/02(木) 16:48:23 ID:ATiHIV46
298774RR:2009/07/02(木) 16:57:46 ID:+D4t90WS
>>296->>297
ありがとうございます。
自分で直せそうなら挑んでみたいと思います
299774RR:2009/07/02(木) 17:26:18 ID:ATiHIV46
>>298
ZRエボ、フロントカウルを外すのが大変(サイドまで大きく回り込んでいるので)だけどフロントカウルさえ外せば前輪を外し、ブレーキキャリパー、速度検出センサーを外せばフロントサス交換は簡単だから頑張って!
300774RR:2009/07/02(木) 19:47:30 ID:SAPdTSwY
原月に乗る理由って何?
俺は最近車に煽られっぱなしで嫌になってきたよ…ふぅぅ
チラ裏スマソ
301774RR:2009/07/02(木) 21:01:21 ID:KiddWwBK
>>301


車の免許しか持ってないから、原付しか乗れない。

でも原付旅はおもろいから好き。車でどっか行くより好き。


でも危ないから怖いのもある。
302774RR:2009/07/02(木) 21:30:03 ID:HytcsceL
>300
時速40キロでしか見えない、景色が見られるから
303774RR:2009/07/02(木) 21:36:47 ID:ATiHIV46
四輪で行くより遥かに時間はかかるけど、燃料費にせよ有料道路やフェリー航路も安く済むし、ノーンビリと原付で流すのも楽しいものですよ。
304774RR:2009/07/02(木) 23:05:19 ID:eeegYlRJ
乗り物側の限界がすぐ見えるから
ちょっとしたことでも達成感が大きいのは魅力だと思う
後は少数派としての意地
人にはバカじゃねーのと言われるのがそのうち快感に変わる
・・・は言いすぎだな

時間の贅沢な使い方だよ、と人にはよく言う
305774RR:2009/07/02(木) 23:52:17 ID:6Jf0eq9M
車で走るのは旅行なんだけど、
原付で行けば冒険になる。

車で冒険っぽいことやるとなると、1000km下道、全車中泊とかになるし、
そうなるとガス代やら時間やらが必要だけど、
原付なら日帰り250kmとかでも十分冒険気分を味わえるからな〜
306774RR:2009/07/03(金) 18:34:55 ID:cBM7sW8Q
>>300
自転車よりは早く行ける。
まぁ自転車は輪行すればもっと早いけどね。
307774RR:2009/07/04(土) 02:13:09 ID:BRAb2VGd
>>305

原付だと冒険になる。

いい言葉だ

308774RR:2009/07/04(土) 15:08:42 ID:cH2abgUe
かつてのヤマハビーノのCMでは家から5kmでも大冒険でしたからね。
309774RR:2009/07/05(日) 02:52:18 ID:6YhI73UX
5キロ…

一日に通勤で往復34キロ走ってるんだけど、
何故か、超長距離ツーリングに行くよりも、そのくらいの距離の方が遠いって感じてしまう不思議な俺がいる。
なんでだろ
310283:2009/07/05(日) 11:46:28 ID:EJwWIUmO
いってきました 
往路 R163→旧R25→R23

休日の早朝といっても9時10時なのでR163は走りやすかったです。
R25のダンプの置き場?より東の山道は舗装もされていないということでしたが、
スクーター不安でしたが難なく通れました。対向車がいないことも幸いしました。
R23は恐かったな。なんせ信号が少ないせいか100キロ近い速度の四輪とトラックばかりで、しに掛けたことが多々。
50ccでいくなら、R1のほうをお勧めします。

復路 R1→R23→R1→R171

夕方に名古屋を出ました。渋滞があったのでR23を経由し四日市競輪のところでR1へ。
当初の予定ではR25→R163の予定でしたが、街頭もなくわかりにくいため京都までR1に転換。
鈴鹿峠を越えさえすればスクーターでも難度は低いと思います。高速への分岐に注意してください。


311774RR:2009/07/05(日) 16:11:49 ID:oqtVjnKK
>>301
3輪なら普通免許で乗れるよ。250でいいのがあるよ。
312774RR:2009/07/05(日) 21:21:25 ID:7ZQhgM47
>>311
三輪バイクはもうすぐ二輪免許が必要になるって話聞いたな、
イタリアのなんたらってバイクも対象って、ヘルも被らないといけない。
313774RR:2009/07/05(日) 21:43:40 ID:6YhI73UX
ジャイロキャノピーとか?アレって50だったっけ?

雨降りだと、屋根付きも良いな〜って思ってまう
314774RR:2009/07/05(日) 22:29:03 ID:aovtgNXC
来月の小豆島へのツーリングを計画中
50ccじゃキツいかもだけど初フェリーで行きたくなった
これもいい「冒険」になってほしいよ
ツーリングマップルってのも買った 見てるだけでwktk
315774RR:2009/07/06(月) 17:02:38 ID:AfvXUG85
>>311

>>312

トライクルに今のっている人は簡単な講習でのっておけってことになる。
316774RR:2009/07/06(月) 21:08:04 ID:tzB8two2
wktkってワクテカって読むんだっけ?

wkdkでワクドキじゃ駄目なのかな…
317774RR:2009/07/07(火) 13:52:36 ID:OCRO/t4O
三輪バイクで500ccもあった。
これでも普通免許で乗れるよ。逆に2輪免許じゃ乗れないのね。
まあ、法改正後は2輪免許ないとだめっぽいけど。
http://www.connrod.com/gilera/fuoco500ie.html
318774RR:2009/07/07(火) 14:34:18 ID:LYB50yuj
ところで皆さんは夏休みに何処か長距離走る予定などは立てましたか?
319774RR:2009/07/07(火) 14:38:03 ID:dxnhedUk
オッサンには夏休み無い。
320774RR:2009/07/07(火) 15:02:50 ID:nerLAWap
よく友人とラーメン屋ツーリングに行く。
片道150キロ以内だけど、距離稼げないからルートや目的地が決まってきてしまうので結構おすすめ
321774RR:2009/07/07(火) 15:10:56 ID:LYB50yuj
>>319
あ…orz

>>320
おおー!らーめん食べに片道150kmですか!
そう言うツーリングも楽しそうですね!
322774RR:2009/07/07(火) 20:54:13 ID:n/7kESV4
風の向くまま、気の向くまま……拙者は雲の様に流されるでござるよ。


(と言いつつ、実際はキッチリ作戦練って出発する訳だけどw)
323774RR:2009/07/08(水) 07:31:30 ID:RzWQRl/c
相変わらず雨雨雨・・・トラックに水しぶきぶっかけられるし朝からテンション下がりまくり
顏射はやめろって!
324774RR:2009/07/08(水) 12:46:56 ID:Or7OEE0H
なにそれ卑猥
325774RR:2009/07/08(水) 20:17:13 ID:LpD0RoPF
えっ
326774RR:2009/07/08(水) 20:29:05 ID:U2lLHR92
雨はいい加減にして!と思うけど
梅雨が明けたら今度は焼けるような日差しが・・・
327774RR:2009/07/08(水) 21:40:52 ID:RzWQRl/c
初めてバイクに乗った時、夏真っ盛りだった 日焼け対策なんかしないで半袖シャツで遠乗りしたら明くる朝蛙の皮膚みたいにぶつぶつな水ぶくれで・・・
328774RR:2009/07/08(水) 23:42:19 ID:/xN+WK7J
>>327
あるあるww
329774RR:2009/07/09(木) 01:10:24 ID:oFOafTzc
長袖Tシャツは降りた時暑いし上に着ると常に暑いし
いつも服装のチョイスに困る

11時から3時までは走らないという技もあるけどそうもいかないしな・・・
330774RR:2009/07/09(木) 02:29:49 ID:FGPTVDG6
お前ら半袖でバイクに乗ってるのか?それもツーリングで。
ひょっとして手袋もしてねえんじゃねえだろな。
お前らみたいな常識も知らねえガキがバイク乗ってると俺たちが迷惑するんだよ。お前ら今すぐ氏ねよwwwww
331774RR:2009/07/09(木) 05:30:27 ID:Iow1/C2q
サーセンwww
332774RR:2009/07/09(木) 06:06:46 ID:0f04HAVH
当時無知だったもんでwサーセンw
333774RR:2009/07/09(木) 06:13:41 ID:HA20icsZ
長袖に手袋つけてます(´・ω・`)
334774RR:2009/07/09(木) 09:41:00 ID:NBDMb8e+
タンクトップです…
335774RR:2009/07/09(木) 14:34:15 ID:HnRqAE+t
>>329
アームカバーでもしとけ。
336774RR:2009/07/09(木) 18:06:41 ID:4KZ7GEhR
おばちゃんがつけてるアレか
案外悪くないかも
337774RR:2009/07/09(木) 23:28:22 ID:hk+RYvq6
原付の時は長距離走る時に風浴びてると疲れるし降りたら箱にでも入れておけば良いから上着着てるけど
日曜に自転車で3時間ほど往復80km位タンクトップで走ったら凄い焼けて風呂が拷問だった。
338774RR:2009/07/09(木) 23:31:05 ID:NBDMb8e+
>>337

あるあるw

そんで寝る時に肩や背中や腕が熱くて熱くて寝れないの。

だから最近はタンクトップはやめて雨ガッパ着る様にはしてるんです。

でも無知な頃はタンクトップw
339774RR:2009/07/10(金) 13:12:42 ID:VTWbpgo3
一昨年のタンクトップ焼けがまだ残ってる
お盆に8時間原付でタンクトップとか馬鹿すぎるorz
水ぶくれやばかったな
340774RR:2009/07/10(金) 13:56:04 ID:h/SqTG4Y
>>336
こんなの
ttp://www.pearlizumi.co.jp/goods/detail.php?gdid=538
長袖ジャージも涼しい。
レーパンはお尻はパッドでいいけど、前がもっこりする。
341774RR:2009/07/10(金) 16:52:57 ID:5pT1rIJu
大学の夏休みになったらズーマーで東京〜四国 四万十 or 広島 尾道
の旅に出るわ

愛知に実家があるからちょうどいい中継地点でつ
342774RR:2009/07/10(金) 23:42:03 ID:KPD6OQei
>>341
レポ期待してるよ!
343774RR:2009/07/12(日) 01:58:27 ID:t0uSIkhC
レポはまだ…って、夏休みのお話ですた
344774RR:2009/07/12(日) 22:43:03 ID:t0uSIkhC
保守ー
345774RR:2009/07/13(月) 22:10:36 ID:p6Lo2K9z
ネタが無い…

今度の三連休は会社の人達とキャンプだし…

お盆休みまでお預けですかな…
346774RR:2009/07/14(火) 02:48:41 ID:0elHN6R5
結局岡山バイパスは原付OKなの?ダメなの?
347774RR:2009/07/14(火) 09:29:28 ID:pci0oDhD
>>346
お前、頭大丈夫か?(;´Д`)
348774RR:2009/07/14(火) 12:35:40 ID:OIe5Dc2+
>>346
OK。薦めないけど。
349774RR:2009/07/14(火) 21:18:27 ID:PzoKVA0V
岡山バイパスはダメでしょ
350774RR:2009/07/15(水) 01:08:02 ID:Dai0TZ9B
暑いから全く乗ってない…
351774RR:2009/07/15(水) 01:51:32 ID:DAXrFfvm
長袖、手袋でおk
352774RR:2009/07/15(水) 21:28:15 ID:kj2C+zzV
めっちゃ暑い……

でもこの暑さこそ夏じゃ!夏が来たんじゃあ!ヒャッホーイ
353774RR:2009/07/16(木) 14:35:49 ID:1FH0Wjbh
スクーターで仮に都心あたりから無給油で一番遠くに行けるとしたらどこら辺まででしょうか。当方TODAYに乗ってます。
354774RR:2009/07/16(木) 15:24:30 ID:7Trgpdau
>>353
無給油なら150kmぐらいは走れるんじゃないかな?
例えば東京→山梨県の甲府辺りとか。
でも30km/hキープって実用燃費がかえって悪化する車種もあるので実際にはなんとも…。

上手く走れば2ストDioでも50km/h付近をキープして走ると43km/Lぐらい走るし(制限速度云々は抜きにして…)
355774RR:2009/07/16(木) 17:40:33 ID:UiE/++K8
名古屋から大阪まで満タン無給油でいけるよ?
トゥデイではないがな
356774RR:2009/07/16(木) 20:57:21 ID:LkmzT4+6
横浜から宇都宮も満タン無給油行けますね
357774RR:2009/07/16(木) 21:07:30 ID:XClENa0o
イケルダロ!
358774RR:2009/07/16(木) 22:54:53 ID:LkmzT4+6
行こうぜ!原付で日本全国制覇だ!
359774RR:2009/07/16(木) 22:56:13 ID:KgDV20aQ
原付でバトンとか面白そうだけどな
360774RR:2009/07/17(金) 01:29:17 ID:lV8glECq
>>349
標識あったのか。
361774RR:2009/07/17(金) 07:17:38 ID:9nHvSpYk
岡山バイパス便乗

>>349、360
何度かツーリング中に通ったんだけどさ、
ありえないスピードで流れてるじゃん。前後がトラックだったんで
ついってってスピード見たらよわキロとか。
特にIC(っていうのか)付近が危険すぎてこええ。
片側一車線だし、だめならだめとはっきり標識出しておいて欲しいな
362774RR:2009/07/17(金) 20:06:30 ID:lV8glECq
岡山BPで片道1車線って高梁川あたり?
あのあたりは避けようがないから止めたほうがいいかもね。
363353:2009/07/17(金) 22:09:25 ID:H5dR/ANA
皆様ありがとうございます。
150qくらいということは、関東一円の県庁所在地が入るくらいでしょうか。
宇都宮に餃子食いに行くのもいいかもしれません。
364774RR:2009/07/17(金) 22:35:08 ID:xEt4FZDg
八王子バイパスを50ccで走ったことある猛者は居る?
365774RR:2009/07/17(金) 23:28:13 ID:eMURKSz4
16号バイパスの事?

間違って乗って警察に降ろされた事ならありんす。切符は切られなかった…
366774RR:2009/07/18(土) 00:19:04 ID:8wF+r0UI
>>364

確か30円位だった。
367774RR:2009/07/18(土) 09:46:35 ID:hkZRPPZ5
俺乗ったことないから今度走ってみようかな@八王子バイパス
368774RR:2009/07/18(土) 10:33:34 ID:snTr72fD
友人と東京から北方向へのツーリングを計画しております。

日数は4日なので、片道2日間で行ける圏内を探しています。
教えてちゃんで大変恐縮ですが、どこまで行けるかアドバイスいただけると幸いです。
369774RR:2009/07/18(土) 11:14:58 ID:Fpe+KNbS
トラブル考えて半日ぐらい余裕持っとくといいんじゃないかな
2日だと仙台辺りじゃね?
370774RR:2009/07/18(土) 11:43:18 ID:snTr72fD
>>369
レスありがとうございます。ご参考にさせていただきます。
371774RR:2009/07/18(土) 12:01:00 ID:UDpbeJIt
2日ありゃ大阪までいけるぞ
372774RR:2009/07/18(土) 14:05:33 ID:/MiZ9rlp
>>371
親切心だろうが、よく読んで答えなよ
東京から『北方向へ』と言ってるんだが・・・


○から、△時間で俺は行けた・・と、
また、スピード&腕自慢で荒らしたいの?
373774RR:2009/07/18(土) 15:23:35 ID:34a3NW6V
>>371 の脳内では日本地図がシャッフルされているんだから仕方ない
在日かもしれないから 仕方ない
374774RR:2009/07/18(土) 16:25:32 ID:J5oesK80
新潟あたりがいいだろうね
東北は道が狭い
375774RR:2009/07/18(土) 16:26:14 ID:oVaKnIai
観光とかしながらマッタリツーだとやっぱり仙台くらいか
単に往復じゃなくて新潟経由でぐるっと回るのもいいと思われ
376774RR:2009/07/18(土) 18:30:51 ID:TvI/WNGj
新潟だとどうやって三国峠を越えるかだが、大丈夫なのか?
ここは東北常磐方面をお勧めします。
377774RR:2009/07/18(土) 18:36:29 ID:547u/mNS
八王子バイパスも
17号の三国峠も普通に原付で通れるよ?

先月末に、原付で17号→奥只見湖→南会津を回って来ました
378774RR:2009/07/18(土) 19:37:50 ID:Lba+yn4P
>>377

そりゃ、普通に通れるんだけどさ、八王子バイパスは大型が多く、高速道路状態で、けっこう勾配はきつく、
路側帯が狭い区間があり、料金所の左端レーンはETC専用で覆面PCと白バイの狩場なんだぜ…

30km/hで走ればものすごい勢いで車が横をすっ飛んで行き、流れに乗るなら全開、全開、全開!!で必死に
走りつつ、警察の影に怯えなければならないんだぜ…

379774RR:2009/07/18(土) 22:01:06 ID:Fpe+KNbS
通勤時いつも50q/h出してるが止められた事ない俺は運がいいんだな
たまに白バイ通るけどスルーして下さる
明日は北関東から17号でまったり東京方面行ってくる
380774RR:2009/07/19(日) 07:31:02 ID:ZCr4X+HV
バイパス関連なので、ここで聞いたほうが良いと思ってきました。
スレ違いでしたらごめんなさい。

三国峠を超えて柏崎の青海川駅まで行きたいと考えているのですが、
いいルートを知っていたら教えてください。

自分では17号を小千谷まで北上して、
291号で柏崎に向かうのが良いかと思ったのですが、
原付では危険だったり通れない箇所はあるでしょうか?

それと、初めて新潟に行くのですが
三国峠と柏崎の間でこれは必ず見ておけってスポットがありましたら教えてください。
381774RR:2009/07/19(日) 10:12:47 ID:Ki1/oLql
三国峠は急坂の連続だから、気をつけてね。
トラック多いし。
といいつつ、群馬側登りでは、トラックと原付の速度は大して変わらんw
トンネルが、大型同士のすれ違いに減速が必要なほど狭いので注意。

新潟にでたら…魚沼スカイラインとかいいかもねー
382774RR:2009/07/19(日) 10:18:27 ID:XBVUHBAn
去年原付で三国峠を越えたが、たしかに群馬側ののぼりがきつかった。道は狭いしね。ちょうど三国トンネルの手前でエンジンを止めて休憩したわ
383774RR:2009/07/19(日) 11:19:29 ID:ZfkBQDVC
>380
まさかとは思うが変なこと考えないようにな。
生きてればいいこともある
384380:2009/07/19(日) 13:29:49 ID:ZCr4X+HV
教えてくださりありがとうございます。
新潟に入ってからの道を心配していたのですが、
それよりも三国峠が難所なのですね。

>>383
青海川って、自殺の名所なんですか?
385774RR:2009/07/19(日) 22:35:02 ID:kVzwp0B7
原付で50キロ位で走ってて、後ろを走ってた原付がうわわ!キロで追い抜いていったんだけど何なの?
386774RR:2009/07/19(日) 22:36:31 ID:mlOIZwU/
400km/h?
新幹線以上とかすごいな
387774RR:2009/07/19(日) 23:16:06 ID:MCv1FLsI
370キロで走る新幹線内で原付を走らせたら、見事法定速度内で400キロが可能である。
388774RR:2009/07/20(月) 02:11:23 ID:jRhsBvFi
声出してワロタ
389774RR:2009/07/20(月) 14:03:58 ID:afJ0XSLE
390:2009/07/20(月) 17:22:44 ID:cD3hO8Sd
391389に追加:2009/07/20(月) 17:48:01 ID:afJ0XSLE
392774RR:2009/07/20(月) 18:29:30 ID:TUkcErnC
数スレの間に…
原付で400km/h(うわわ`)出たり、
>>389の意味不明なリンク先・・・・
夏だからか?
393380:2009/07/20(月) 18:39:53 ID:HG69JRSf
青海川駅に行ってきました。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1248082390544.jpg

>>383,389
青海川って高校教師に出てたんですね。
列車に乗らないお客さんが何かの写真を撮っていたようのですが、
合点がいきました。

>>381
魚沼スカイラインにも行きました。いい道ですね〜。
天気はあまりよくなかったのですが、すごく楽しかったです。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1248082440466.jpg
394774RR:2009/07/20(月) 19:34:56 ID:Ok+Xd0a9
>393
今日いってきたの?
ズーマーで?
私も来月半ばに行きたいな。
前々から春日山城いきたかったんだけど、もしいったら青海川にも立ち寄ってみたい。
国道外れて迂回すれば青海川駅の↑の画像の場所に出られるんだよね?
帰りが困るけど。
柏崎まででて国道?(峠越え)でR17に出るのがベストか?
往路は都内R17→碓氷峠→上田→長野泊?→春日山泊?→青海川
2泊3日予定
395393:2009/07/20(月) 21:14:58 ID:HG69JRSf
>>394
ウチからはちょっと遠いので、昨日の午後から出かけて、今日帰ってきました。
バイクはズーマーです。

六日町駅前で12月27日まで「愛・天地人博」をやってますよ。
カメラを持っていくと、武者姿の兼続と並んで写真を撮ってもらえますし、
「愛」の兜を被ったりできます。
近くには兼続の生家や雲洞庵や城跡があるようです。
396774RR:2009/07/21(火) 09:24:36 ID:O0rkaKFA
>>395

荷台についてるのは、もしや神箱ことRV BOX 460では?
そしてシートの下に銀マットということは、キャンプツーリングですかな?
397774RR:2009/07/21(火) 13:32:56 ID:e3ctuGa9
小千谷〜柏崎 の291号はどんな感じでした?
398393:2009/07/21(火) 21:06:29 ID:+Sn2M0bC
>>396
箱は確かRV400だったと思います。
ヘルメットや合羽を入れています。
南京錠で鍵がかけられます。

銀マットは道の駅のベンチに敷いて寝ようと考えていたのですが、
雨降りがひどくて、青海川の駅舎のベンチに銀マットを敷いて寝ました。

>>397
国道291を通ったのは夜9時頃で、雨降りがひどかったので、
周りの様子は良くわかりませんでした。
途中に長いトンネルが二つあって、そこでは雨が避けられて良かったですね。
夜で対向車があまりないので、私を後ろから追い越していく車が
大きく右によって追い越してくれるので、危険は感じませんでした。
399774RR:2009/07/21(火) 22:28:57 ID:rkB9ZSuG
ここのスレ的には、2ストMT原付で50〜60km巡航長距離ツーリングする場合、気を付ける事って白バイ以外で何がある?
400774RR:2009/07/21(火) 23:57:56 ID:O0rkaKFA
>>399
白バイ以上に覆面PC。
白バイはライト点灯してるし、後ろから接近してきたらすぐわかるが…

あと、2ストMT原付というと、それなりに車体が大きくて、車からミラー越しに見た姿は自動二輪っぽかったりするので、
前を走っている車が道を譲ってくれたりすることも…
そうすると、せっかく譲ってくれたからあんまりゆっくりなのはマズイかな?なんてペースアップしてしまいがち。
車間を広めに取るといいよ。常に自重をこころがけて行こう。

401774RR:2009/07/22(水) 00:25:48 ID:Osb1KXco
覆面パト、白バイ、ネズミ取り、後ろからのダンプの追い越し、雨天走行、エトセトラエトセトラ…

常にそれらの恐怖と戦いながら走らなければいけないけど、なんか楽しい。

原付ツーリング
402774RR:2009/07/22(水) 08:00:15 ID:k7joiAH6
ルート検索するとR253とかR252などの峠越えが長いルートがでてくるけど
遠回りになっても峠越えや山間部少ないルート選択が正解かな?
道間違いや迷子になった場合の不安もあるし
403774RR:2009/07/22(水) 10:16:00 ID:+aCQlsWf
原付の特性を活かして、裏道ばかりで走るのも悪くないな
404774RR:2009/07/22(水) 12:46:16 ID:tSry1YmZ
そして迷子になるのであった
405774RR:2009/07/22(水) 20:32:28 ID:F238nUjU
シガーライターソケット付けている人います?防水対策どうしてますか?
406774RR:2009/07/22(水) 20:35:51 ID:UwzQsmh7
メットインに配線
いたずら防止にもなる
407774RR:2009/07/22(水) 21:12:53 ID:Osb1KXco
皆様にお聞きしたい事があるのですが…

前に6日間くらいかけて長距離ツー行ったんですが、その6日間ほぼずーっと40キロで走行しておりました。
その後、ツーリング帰ってきてから、どんなにアクセルひねっても速度が40キロしか出なくなったんです。
(出だし、アクセルひねってもウゥゥ〜ンと低い唸り声みたいな音がして、Vベルトがギアにうまく絡まってない様な感じでした。)

緊急回避もできないと怖いので、バイクショップで駆動系バラして見てもらいましたが、特に異常は無いとの事でした。
しかしやはりスピードは出なく、頑張って元通り速度出せるように色々試して(下り坂はスピード出るので、頑張って出したりして)いたら、
目一杯アクセルひねるとなんとか50〜55キロくらいは出るようになりました。

駆動系じゃないとすると、こういうのは何が原因なのでしょうか?

分かりづらい文で申し訳ありません。お分かりの方いましたらご教授ください
408380:2009/07/22(水) 21:48:40 ID:vJAELRIH
>>405
一枚目の写真の銀マットの下の物体がシガーソケットです。
ゴムの蓋がついていて、一応、防水仕様らしい。
普段はナビの電源に使っています。
来年、北海道に行くときは携帯やパソコンの充電にも使う予定です。
409380:2009/07/22(水) 21:50:26 ID:vJAELRIH
以前はリヤボックスまで線をひいて、箱の中で充電できるようにしていました。
410774RR:2009/07/23(木) 00:38:24 ID:39ZkaJj3
>>407
なんで車種を書かないの?とりあえずスクーターだという事はわかった。
4stと2stじゃ故障個所もまったく違うだろうし。
あと、始動性はどぉ? プラグの焼けは? エアークリーナー・エレメントの汚れは?

ところで、バイクショップは原因不明で作業終了しちゃったの?
診るだけで修理出来ないショップって頼りないね。

411774RR:2009/07/23(木) 00:46:55 ID:hwKjiFxT
6日間の旅行で超太ったとかw
412774RR:2009/07/23(木) 00:47:48 ID:+XSgTtEB
>>410
きっと>>407は駆動系バラして診てくれとしか頼んでないんだろ
しかも他を作業してもらう金銭的余裕がないからそれだけでオシマイ

恐らくこんなとこじゃないかな
413774RR:2009/07/23(木) 01:34:01 ID:2M8JECUW
>>380
同じくズーマー乗りなので聞きたいのだが、シガーソケット等以外はノーマル?
どっかいじってる?

来週連休もらえたのでちと遠出しようと思うんだが
野宿はちと怖いんで、朝一で出て深夜〜朝方に帰って来るとしたら何百qくらい走れるもんだろうな
ちなみに40〜50qで巡航予定
今までの最高が片道80qくらいの距離で休憩込みで三時間くらい掛かったかな
ケツ痛くなるからクッションシート的なもの着けたいな
414774RR:2009/07/23(木) 08:22:57 ID:mV2noCuR
>>410
>>412

すみません、車種を書き忘れました。本田のスクーピーです。

現在はある程度スピードが出る様にはなったのですが、プラグ焼け等は全然見てもらってなかったです。

ご指摘ありがとうございました。また何かありましたら宜しくお願いします。
415774RR:2009/07/23(木) 11:50:20 ID:Lw9ZQMyV
タイヤの空気が著しく抜けてるとか
416774RR:2009/07/23(木) 22:41:38 ID:ljjgwNWt
静岡の連続国1バイパスが曲者
417380:2009/07/24(金) 00:10:31 ID:r1yQzZF8
>>413
リヤボックスやドリンクホルダー、時計をつけているだけで、
中身は何もいじってないです。
友人から買ったバイクなんだけど、
友人が乗っていたときも何もいじってないと思う。

先月、群馬から猪苗代湖を往復してきました。
距離は450kmくらい。
朝4時頃出発して、夕方頃に帰ってきたかな。
次の日、友人を成田空港まで車で送ったんだけど、
成田からの帰りの時に前日の疲れが噴出して大変だったよ。
418774RR:2009/07/24(金) 00:13:43 ID:r1yQzZF8
>>413
どこに行くんですか?
419774RR:2009/07/24(金) 01:44:04 ID:tk28g/x5
>>417
俺もドリンクホルダーと時計と方位磁石だけは付けてる
そっか、ズマ結構やり手だな
オイル交換なんかはまめにやってる?

つか…同郷かw
猪苗代とか日本海まで行けちゃうんだな
この前行って来たんは川越で他の日に佐野とかも行って来た

夏だし海見たいし新潟か茨城行こうかな、と
茨城の方が道的には楽だけど君のレポ見たら新潟も良さげだな
天候とも相談して考えるわ
420413:2009/07/24(金) 06:40:28 ID:r1yQzZF8
オイル交換はまめじゃないほうです。
でも、走行距離が伸びてきているので、ここ2回くらいは2000km以内で交換しています。
友人から買って最初の時は、3000kmで交換してました。

新潟か茨城ということですが、日帰りということであれば
断然茨城のほうがいいと思いますよ。
時間に余裕があれば、海の他にも袋田の滝、ツインリンクもてぎ、八溝山とか行けますし。
私の場合は来年大洗から北海道に行く予定なので、
今回は新潟に行ってみたいと考えました。
421774RR:2009/07/24(金) 21:45:09 ID:tk28g/x5
>>420
長く乗ってやりたいから2000q以内で交換がいいよな

茨城の方がいいかね
休むとこもいっぱいありそうだしね
海は見るだけのつもりだがうっかり泳いじゃったら疲れそうだもんな
いざとなったらその辺で寝りゃいいし

さて雨止みそうだしちょっくら流してくるか
422774RR:2009/07/24(金) 22:01:32 ID:aCHVU62A
三国峠・・・、真夏に通ったのに寒くてガクブルだったな。
新潟に入ったら30度超えててビックリ、さらに日本海でたら海水浴してて2度ビックリ。

当時は、日本海じゃ寒くて海水浴なんて出来るもんじゃないと思ってた・・・。
423774RR:2009/07/24(金) 23:02:40 ID:sJabMuwO
明日は久々土曜出勤……ま、しゃーないか…
424774RR:2009/07/25(土) 00:17:33 ID:UjuP/tfv
一週間の日程でモンキーで北海道の最北端と最東端を目指そうと思っているのですが、経験したことのある人はいますか?
425420:2009/07/25(土) 00:18:55 ID:GlrqJpZC
>>421
すみません。
今、413のレスを見直したら、朝に出かけて、次の日の朝に帰ってくる計画なんですね。
なんで、私は日帰りだと勘違いしちゃったんだろう。

朝帰りの計画であれば、新潟もアリだと思います。
せっかくの連休ですから、無理のない範囲で足を伸ばしてみるのもいいと思います。
426774RR:2009/07/25(土) 00:25:25 ID:GlrqJpZC
>>424
今年のGW中に(車でですけど)北海道を10日間で一周しました。
最北端と最東端ということですが、結構距離がありますよ。
自然も豊富で、見所もたくさんあります。
天気の良い日には多和平と開陽台には、是非行ってみてください。
427774RR:2009/07/25(土) 08:57:06 ID:W720Aifl
>>405
防水仕様のやつ買えば良いんじゃね?w
護謨蓋付だけど俺は差込口を一寸下向きにして取り付けてる

>>424
カブはよく見るけどモンキーは見かけないぞw
北海道で待ってるよ
428774RR:2009/07/25(土) 09:01:18 ID:4wvcjYoh
皆さんは、裏道走っていてガス欠した事は無いですか?その辺の思い出話を聞きたいです。
429774RR:2009/07/25(土) 18:19:28 ID:ErV/Gc0u
地方の深夜の道や山道のガソリンスタンドの無い地域を走る時は邪魔でも1g入りのガソリン携行缶を2缶持って行く様にしています。
原付クラスなら2gあれば結構な距離を走り切る事が出来ますから。

それと、初めて自分の走るルートにガソリンスタンドがあるのかネットやツーリングマップなどで事前に下調べするのも重要ですね。
430774RR:2009/07/25(土) 18:31:55 ID:+3bkQmh+
旧東海道を50ccのレジャーバイクでトコトコ走ってたらガス欠したことあるよ。
押して国道に出てガソスタまで持っていった。
431774RR:2009/07/25(土) 22:29:10 ID:3Jt8JK3P
>>416
静清、藤枝、袋井、磐田
ほかあったか??
432774RR:2009/07/26(日) 10:33:24 ID:0J2kf82g
>>431
磐田、袋井は50でも通行おkじゃなかったか?
清静は半端なところから車専になるからうざいわな。
433774RR:2009/07/26(日) 13:02:46 ID:7Lut95Wg
>>431
浜松・・・おk
浜名・・・ダメ
434774RR:2009/07/26(日) 21:08:31 ID:WHNi5R9l
ところでガス欠話を聞きたいってリクエストした人のレスが無いみたいですね。
435774RR:2009/07/26(日) 21:53:58 ID:W1piFBdU
遅くなりました。今日は高速でJヴィレッジに1000円で行き、全日本ユースを観て来て、今帰って来ました。自分は、自慢じゃないが、4回予備コックのお世話になっています。この暑い時期、いくら軽いとは言え、原付を押して歩くのはキツイものがあります。
436774RR:2009/07/26(日) 22:33:58 ID:Vm3WvkAe
雨だお
437774RR:2009/07/26(日) 23:55:21 ID:ME74dt10
マフラーにゴミでも詰まってるのか、坂道で減速してまうw
438774RR:2009/07/27(月) 00:10:48 ID:OHdq2NHl
>>435
予備コックならまだマシだよ〜。
前に原付スクーターの燃料計が突然故障して知らぬ間にガス欠で10km弱を強制筋トレしてガススタまで押したよw
439774RR:2009/07/27(月) 01:10:46 ID:iqBrIzIO
俺は近くにガソリンスタンドが建つまで我慢する
440774RR:2009/07/27(月) 02:02:25 ID:3THt+zzE
このご時勢だし建つより潰れる方が多いんじゃないか
近所だけでも元GSが3箇所程あるぜ…
441774RR:2009/07/27(月) 08:20:28 ID:2kPPXoy3
全日本クラブユースじゃなくて?
442774RR:2009/07/28(火) 07:45:33 ID:C1vilQfs
磐田、掛川BPは原付は通行禁止だよ( ̄・・ ̄)
443774RR:2009/07/28(火) 08:41:17 ID:WTRsHzfo
>>442
息をする様に嘘を吐くなよ。

磐田バイパス(いわたバイパス)は、静岡県磐田市中心部を迂回し、磐田市街地を抜ける国道1号バイパス。通行料無料。自動車専用道路ではないので、50cc以下の原付も通行可能。

掛川バイパス(かけがわバイパス)は、掛川市内を通り、掛川市中心部を迂回する国道1号バイパス。現在、通行料金は無料。自動車専用道路ではないので、50cc以下の原付も通行可能。


444774RR:2009/07/28(火) 09:45:31 ID:aGfHyjwb
クラブユースでした。
445774RR:2009/07/28(火) 12:53:47 ID:w2m1eSh6
2スト原付って、長距離走る時って、予備オイルが必要なの?必要だとすると、何kmで補充してるの?4スト原付乗りなもので、分からないのですが
446774RR:2009/07/28(火) 13:13:14 ID:uAWWV3pW
分離給油なら1000km以上持つぞ
混合なら給油の度に必要だが。

長距離走るときは、保険として分離給油プラス、ガソリンにうすーく混合して走ると良いかも
447774RR:2009/07/28(火) 19:59:41 ID:btfgjPwR
分離給油で、1000km以上って…そんなに気にするなって事ですね
448774RR:2009/07/28(火) 20:58:58 ID:OkP++4tM
4ストより2ストのが馬力があるんだっけ?でも壊れにくさなら4ストのが上だよね

449774RR:2009/07/28(火) 21:03:06 ID:JYqe2hKK

西から 潮見 浜名  袋井 磐田 掛川 日坂 藤枝 静清 富士由比 沼津 裾野(246)
      ×   ×   ○  ○   ○  ○   ×   △   ○    ○   ○

 
450774RR:2009/07/28(火) 23:02:46 ID:nezc4d1b
>>449
正解。
451774RR:2009/07/29(水) 01:53:56 ID:KnkewHAo
このスレの流れ…今磐田がアツのか?

そうだったら今度ツーリングに行こうよ
452774RR:2009/07/29(水) 17:47:47 ID:2tIyvTML
俺、原付で年間1万2000キロ走るのだが、オマイラはどんくらい年間で走る?

友達に走行距離の話したら、「バイク便でもやってんの?w」って言われた。
453774RR:2009/07/29(水) 18:56:42 ID:wBUrs6ZG
>>452
漏れは(通勤&レジャーで)年間16000km走るよ。
1年ちょい毎にピストンリングの交換orz

そろそろ腰下&腰上のOH時期だorz
454774RR:2009/07/29(水) 21:24:33 ID:DGF+hlii
俺も通勤&レジャーで年間15,000キロくらい走ってるなぁ。

レジャーで5,000キロ

通勤で10,000キロ

455774RR:2009/07/30(木) 00:29:11 ID:ELSH8teP
スクーター?
456774RR:2009/07/30(木) 01:08:08 ID:EeOxBPHA
>>452
わてしは16,000Kmですな・・・



購入後2年ですが、、ほぼ盆栽。
457774RR:2009/07/30(木) 07:44:30 ID:QkIcgTme
>>451
地元磐田の俺は狂喜ww
とはいえこの夏に中免とる初心者なのですが、もし125cc(新規購入予定ってか絶対買う。)でもよければどなたか一緒にツーリングしましょう。
458774RR:2009/07/30(木) 12:17:36 ID:j+nDVZ1g
来年J2観戦兼ねて、磐田までツーするのも悪くない
459774RR:2009/07/30(木) 13:19:31 ID:DGIV+0ru
時期早いけど原付で北海道いってきたぜ
半月居て2500キロとか全然走れなかったよ・・・
雨で一度も使えなかったテントが悔しい

というか帰ってきてこのスレ開いたらすげぇ伸びてるのな
お前ら何処に潜伏してたんだよw
磐田オフでもやる気かい
460774RR:2009/07/30(木) 14:46:24 ID:4AUdOzw2
>>459
磐田オフ…よさげですな。
これからならなおさら良い季節ではないか。
461774RR:2009/07/30(木) 15:21:00 ID:yeTwHeH6
みんなすげえな
うちのDIOは年間2000キロ行かない位だな
462774RR:2009/07/30(木) 15:50:08 ID:OtVwqXAy
1日25kmの通勤で年5000k
遊びで年7000k
年間12,000kペースでもう十数年
463456:2009/07/30(木) 16:30:00 ID:ekiKMNRZ
ひと桁間違えてた...orz
1,600Kmですた w w すんまそん。
464774RR:2009/07/30(木) 17:48:53 ID:6yREUw5i
>>463
乗らな杉w
465774RR:2009/07/30(木) 19:38:58 ID:qMB4mp0k
>>457
おいらも磐田在住だよん
世界は狭いなぁ
466774RR:2009/07/30(木) 19:46:21 ID:+JG+uvpe
浜北在住の俺ちゃんも来ましたよw
467774RR:2009/07/30(木) 19:47:03 ID:yeTwHeH6
25qの通勤を原付かぁ
自分は7q位だけど250使ってるな
原付は雨の日だけだな
468774RR:2009/07/30(木) 19:54:11 ID:28Ylc1Dm
>>457です。
静岡はやっぱり多いんかなぁ…
学生なので今日まで250と原付2種でかなり葛藤しますた。笑
結果、原2種です。てか今買いたいものが原2種であったのでそれを…
明日でやっとテスト終わりだぁヘ(゚∀゚*)ノヽ(*゚∀゚)ノアヒャヒャ
469774RR:2009/07/31(金) 00:30:54 ID:0ut4Pe4n
静岡県御殿場から埼玉県鷲宮まで原付で行こうと思い、PSPのナビソフトを買おうと思うのですが同じようにPSPをナビにして使っている人いませんか?ソフト問わず使い心地を聞きたいです。
470774RR:2009/07/31(金) 00:45:58 ID:s8IYqAtx
ガタガタ揺れる原付で走行中にナビ見るの?ポケットかカバンに入れて使うなら携帯のナビの方がいいと思うけど
471774RR:2009/07/31(金) 01:04:34 ID:PBPYLiau
俺は地図派だな
472774RR:2009/07/31(金) 01:34:46 ID:mhYny3l2
京都なんだけど久々の休みだから
早朝ツーリングでもと考えてる

往復3時間ぐらいだとどこがオススメ?

急スレで募集してみよっかな
473774RR:2009/07/31(金) 01:37:21 ID:QnNjjZuN
俺もマップルで事足りてるからなんとも言えないけど
目的地決まってるならぐぐるマップなんかで細かい位置まで調べて
マップルに自分がわかるように書き込めばそれで十分だぜ
というのが個人的意見

ナビをハンドル周りにマウントするかタンクバッグ(付く車種なら)に放り込むとかしない限りは
わざわざ用意する必要もないんじゃないかと思う

というか原付だからという理由はあんまり関係なさげだし
ソフトの使い勝手ならMAPLUSとかその方面のスレ行った方が的確なレスもらえると思うよ
474774RR:2009/07/31(金) 01:38:22 ID:mhYny3l2
目的地が決まってないwww

っていうか京都8年ぶりに帰ってきたからどこ行ったらいいか
わかんねーしw

8年前なんてまだ自転車しか乗れなかったYO!
475774RR:2009/07/31(金) 01:43:13 ID:QnNjjZuN
>>472
では花背峠旧道とか百井別れにアタックしてくれ
生きて帰って来い
って3時間じゃちょっときついか
476774RR:2009/07/31(金) 01:56:20 ID:mhYny3l2
>>475
ラジャー、北山近辺だから百井アタックしてくるわwww
477774RR:2009/07/31(金) 09:46:13 ID:q2vC9WmU
>>452
バイク便舐めすぎ。
478476:2009/07/31(金) 10:10:18 ID:kn2z4Mlc
モモーイアタック帰還

6時出発の9時ごろ帰還^^

間違えて貴船神社を越えてずーっと登っていって
花背旧道を発見したからとりあえずアタック決行w

これはwwwなんというゲロアタックwww

林道途中ってところまで来てでっかい石が越えられないから
引き返したwww

つーかスーパーカブってほんと「スーパー」だな、
あの悪路走破性には関心したよw

んで引き返して百井も行った
旧道にくらべれば天国みたいな道だったよwwww

規制前の82年式カブカスタムなんだけど
歴代最高馬力は伊達じゃなかったな
やわ`でちゃったよwww

長文失礼
479774RR:2009/07/31(金) 10:50:38 ID:PBPYLiau
草生やし杉w
480478:2009/07/31(金) 14:31:18 ID:EITKzoAy
だってさ、こんな道走っちゃったんだぜwww

アドレナリン出まくりんぐwww
ttp://imepita.jp/20090731/522070
481774RR:2009/07/31(金) 14:42:09 ID:3oBPF8pv
俺、エストレヤで通ったことあるよ。
たしかにアドレナリンが花から溢れるくらいに楽しかった
482774RR:2009/07/31(金) 16:31:27 ID:itlKc9T5
>>748
乙カレーさん!
82年式のって12Vセル付きの?
羨ましい!漏れもつい最近まで、1つグレードが下の6Vスーパーデラックスってのに乗ってたよ(14万kmまで乗って馴染みのバイク屋さんに代車として欲しいらしくあげてしまったw)
SOHCの実用エンジンながら5.5馬力は伊達じゃないですよねw
483774RR:2009/07/31(金) 17:02:34 ID:JWV+zLPD
>>480
郵便配達乙ノシ
484774RR:2009/07/31(金) 17:41:15 ID:iHosFa9y
明日から、東京西部から北陸方面に2泊3日で逝ってくる。

草津から渋峠を越えて、糸魚川泊、
親不知を越えて富山、石川と行って戸屋隧道にアタックして
温見越えて飛騨高山泊、
安房峠を越えて松本から甲州街道、青梅街道で帰還するような計画。

かなり盛りだくさんなので、体調や時間などを考慮してアドリブで
短縮したりするような感じでいきます。
485480:2009/07/31(金) 18:39:51 ID:spL69wgt
>>481
おぉ、エストレアでってのもすごいな
今度はフルサイズのオフ車で挑戦したいんだZE

>>482
そうそう、シリーズ最強は伊達じゃないっ!

>>483
レッグシールドの色が3倍なんだなこれが
486774RR:2009/07/31(金) 19:06:47 ID:spL69wgt
京都から大阪平野区まで行きたいんだけど
ただひたすら京阪国道を南下するのがベスト?
487774RR:2009/07/31(金) 19:53:30 ID:T54KvAxK
そして守口越えて内環状479でいいかと
488774RR:2009/07/31(金) 23:44:35 ID:spL69wgt
>>487
じゃあそうしよう。dクス
489774RR:2009/08/01(土) 00:35:15 ID:EJT19u+b
国は無駄な高速道路を作るぐらいなら、バイク専用道路を作るべきだと思う。
490774RR:2009/08/01(土) 03:13:11 ID:qsSPTcev
淡路島一周ってどれくらい時間がかかるのかな?
491413:2009/08/01(土) 04:20:55 ID:sgudJLGu
遠出したかったが雨雨雨orz
止み間に草木ダム行って来ただけで終わった

早く夏らしくすっきり晴れておくれよ
492774RR:2009/08/01(土) 06:34:26 ID:Bfp3h1rB
明日から大阪から東へ行けるところまで行ってみる。
一週間を予定してるから往:3日、復:3日。
さて、どこまでいけるものやら。
1日300kが限界値らしいが。。。
せめて静岡あたりまで行って、富士山を見たいものだ。

行くに当たって、アドバイスとかあればヨロシクww
あれば便利なものとか。
493774RR:2009/08/01(土) 09:10:32 ID:c8jOf+aq
>>492
あれば便利なものはこのスレ内で大体挙がってるから自分にあったものをピックアップしていくといい
チューブタイヤならパンク修理出来るスキルは是非持ってから行く事を勧めるよ
それだけの日程なら富士山5合目チャレンジして富士五湖周遊とか余裕だと思うぜ

今の時期なら原付に限らないけど夜明けとともに出発して午前中にどれだけ距離稼ぐかだな
494774RR:2009/08/01(土) 12:03:08 ID:ee+6W9aR
草津温泉まできたぜ。
やっぱり草津の湯は良い湯だ。
入り組み、混雑した温泉街も原付ならスイスイ。

朝から合羽着てがんばったかいがあった。草津は雨降ってない。
これからご飯食べて渋峠越え。
495774RR:2009/08/01(土) 15:09:53 ID:ESnpSoI3
>>494
いいなww
どこの湯に入ったんだ?
496492:2009/08/01(土) 23:35:56 ID:U7ArTcZK
国1走る予定なんだが避けたほうがいいかな?
R25〜国1で走りっぱなしで富士まで行けるんだよな。
497774RR:2009/08/02(日) 00:07:29 ID:fnHniIri
並行して走ってる県道をその場の気分で通ってみるとかそういうのも悪くないけど
まっすぐ東に向かうなら素直にR1でいいと思うよ
ただ>>449には気をつけないとダメだけど
潮見バイパスを迂回するとこは事前に知っててもかなりわかりづらいよね・・・
498774RR:2009/08/02(日) 00:28:07 ID:j44UmuGp
>>497
サンクス。>>449の×は走行不可、○は走行可能、△は?料金必要とか?

かなりの方向音痴だから、下手に県道走るとヤバイww
まぁ一週間あるからのんびりやってみる。
499774RR:2009/08/02(日) 01:22:46 ID:0V5oEyEK
>>496
東京まで3日で行ったけど。
静岡のバイパスに気をつける。

R25で名古屋行ったが、名阪国道は125以下は通れなかったんで旧道を通ることになった。
途中舗装されてない亀山付近の山がある。

>>498

125以下の 走行可○ 不可× 途中まで△
500774RR:2009/08/02(日) 04:16:03 ID:UQw603pC
25号線を通るとは物好きよのう
501774RR:2009/08/02(日) 04:31:27 ID:U9fCxqEI
>>490
5月にレッツUで行ったが
マッタリ休憩あり、時速40km巡航で6〜7時間程度かな。
明石9時30分のたこフェリーに乗り、
帰りは岩屋15時30分に乗れたよ。

時計回りなら、洲本からのR28をショートカットせずに
由良経由でフルに一周がオススメ。
峠越えで軽く死ねるが、その後の海沿い道が
昇天しそうな程気持ちイイぞ。
502774RR:2009/08/02(日) 09:44:03 ID:MSKmi9J/
天下の二桁酷道・・・人はそれを非名阪と呼ぶ
503774RR:2009/08/02(日) 10:02:17 ID:0V5oEyEK
R1で大津回り鈴鹿越えか
     R163→R1というルートもある
504774RR:2009/08/02(日) 11:44:16 ID:IhQ5AMla
涼しくなったら皆で非名阪を走りたいものだな
505774RR:2009/08/02(日) 13:54:15 ID:FC3Wkppf
>>504
日常決めて企画してくれれば参加するぜ
506774RR:2009/08/02(日) 14:27:17 ID:O1gm1ei1
やるなら俺も行っちゃうぜ
東は関宿あたりに集合西は天理あたりに集合して同時スタートで
どこで合流するかとかやったら面白そうだね
507774RR:2009/08/02(日) 17:56:16 ID:Ps7Kbejd
25号はスーパー悪路たい
508774RR:2009/08/02(日) 18:23:19 ID:Hue6MHWq
>>506
それ面白そうだな。関西側から参加したいぜ
509774RR:2009/08/02(日) 19:14:45 ID:5/5maVj9
二手に分かれて、途中ですれ違いヤエーでもするつもりかw
・・・面白そうじゃないか。
510492:2009/08/02(日) 19:26:39 ID:tQurwalV
現在三重県上野にて宿泊中
道に迷いまくってやむ無く宿に。
今日一日10:00から六時間走行してわずか120キロ。
残り300キロ弱。
朝七時にはチェックアウトして出発予定。

携帯のナビを使っているが車用のため間違い多数。
国道25〜1号線を明日から走行予定。

国道の接続路線が分かりにくくて死にそう(-_-;)
あとリトルカブの四速が加速しにくくなるトラブル発生。
登坂車線が原因かな?走り回ってたら坂道感覚がなくなるから困るヽ(´ω`)ノ
511774RR:2009/08/02(日) 19:34:09 ID:ZccLorB6
>>510
車種はリトルカブ?
原付でこの挑戦はすごいww
静岡大陸は広いよぉ、山あり海あり平地ありとバイクの環境には最適だけどね。
なんなら三大バイクメーカー発祥の地を訪れるのも良いと思う。
by磐田市より
512492:2009/08/02(日) 19:40:42 ID:tQurwalV
>>511
リトルカブです。
一応富士山を目標にして大阪から来ました
道がさっぱりわからないけど、163号線は気持ち良かった(>д<)
513774RR:2009/08/02(日) 19:44:04 ID:ZccLorB6
時間があれば磐田市寄って行ってくださいな。
特にヤマハ本社にあるコミュニケーションプラザは初めてなら楽しいと思うよ。
世界のヤマハのいろんなバイクあるから、トヨタ2000GTもね。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/
514774RR:2009/08/02(日) 19:57:00 ID:O1gm1ei1
悪い事は言わん四日市に出るころには書店も開いてるだろうし
そこでツーリングマップル買いなさい

と一応言っておくけどまさか携帯ナビだけで行くわけなじゃないよね?
マップルちゃんと用意してるよな?

あとカブの最高速ギアは坂に死ぬほど弱いからすぐギア落とさないとダメだぜ
長い坂を延々登ってると熱ダレして終いには2速で15キロも出なくなってくるから
適度に休んでエンジン冷やしながら進みなよ

>>509
ヤエってまた戻ってきて近くの休める場所まで一緒に行ってだべるのもアリっちゃアリだろうな
じゃあヤエらずにそのまま合流すりゃいいだけじゃんとも思うけど
中部関西の話題も多いし磐田かこれのどっちかこのスレでやってみたいなぁ
515774RR:2009/08/02(日) 20:00:54 ID:go0KOjsS
非名阪走るなら、東と西で同時刻スタート→すれ違い→終点→針TRSで集合

面白いと思うぜ。するなら人にも空冷にも優しい10月から11月位だろうな。涼しくて気持ちいい。
516774RR:2009/08/02(日) 20:04:35 ID:ZccLorB6
>>514
磐田ならバリバリ参加しますよ〜。
ってかこの夏声掛けてみようかな?結構需要ありそうだし。
517492:2009/08/02(日) 20:30:31 ID:tQurwalV
>>514ツーリングマップルが家の近所には売ってなかったんで携帯ナビのみだぜヽ(´ω`)ノ自殺ものだす(-_-;)

たまにコンビニで地図立ち読みしつつ走ってる(>д<)
518774RR:2009/08/02(日) 21:51:05 ID:T6WtnQoZ
>>517
勘に頼って迷子
それも一興
519774RR:2009/08/02(日) 22:07:51 ID:0V5oEyEK
>>517
この間、R163-R25-R1-R23で名古屋いったよ

伊賀上野駅からR422を南下して
ローソンとはるやまがある交差点を左折して県138真っ直ぐいけばR25だ。
そこから真っ直ぐいくと、昭和シェルが見えて脇を通りつつ 路面矢印?でR25の難所開始。
名阪国道への入り口にはくれぐれも注意。

R25→R1(亀山へ)の合流は判り安いと思う、右折でR1   

三重では亀山から長い亀山バイパスで鈴鹿、四日市越へ
R23はR1に平行して位置しているが通らないほうがいい流れに乗れないと思う。
あとはずっとR1だな。
名古屋で一泊でもいいかもしれない。 R19を北上すれば宿はあると思う。名古屋駅のほうも。
道に迷うと人に聞くのもいいと思うよ。スタンドで聞いてもいい。
520509:2009/08/03(月) 00:32:47 ID:xYr4XjzD
適当に言ってみたのに乗り気な人が居て驚いた。
上の方で九州⇔東京、R3〜R2〜R1と原付で往復したって言った者だけど
昔通ったR25はホントに酷かったなぁ…

10月なら、ボロ原付で是非参加したい。
521492:2009/08/03(月) 11:38:56 ID:5d+RZRIR
ただいま名古屋

国道25酷すぎワロタ
畦道っつーか路肩がない 笑
地面荒れまくり

亀山バイパス怖すぎワロタ
原付が走るとこじゃねーヽ(´ω`)ノ

あと、ツーリングマップル買ったぜ。めっちゃ便利。
522774RR:2009/08/03(月) 14:15:45 ID:cAul6eiW
>>521
安全運転でねw
523774RR:2009/08/03(月) 15:15:52 ID:zs5s/NEP
2日ぐらいかけて新大阪から倉敷まで行きたいんですが国道43号線と国道2号線どっち使うのがいいでしょうか?
国道2号は原付が通れないところあるらしいですが・・・いまいちどこが通れないのかわかりません
524クララ ◇2st/JZOiks :2009/08/03(月) 16:54:57 ID:yWAzSF02
>>520
お前は来なくて良いw
525492:2009/08/03(月) 17:15:08 ID:5d+RZRIR
静岡に着いた!
現在浜松周辺。
磐田まで足を伸ばすつもりなんだが良い宿教えてくれまいか?(-_-;)
526774RR:2009/08/03(月) 18:03:43 ID:8YXXTpFG
そいえば磐田にもライダーハウスがあるんだっけ
浜松にもあるし調べりゃ電話番号もすぐ見つかるから試しに連絡してみてはどうか
安くて寝床が確保できるし利用してみるのも手だぜ
寝袋持ってなくてもうまく交渉すれば泊めてくれるだろうし

最近は本州でライダーハウスが増えてきて安く泊まれる場所が増えてきたのはありがたい
北海道では年々減ってるのにね・・・
527774RR:2009/08/03(月) 19:17:53 ID:ALDb5sQm
ライダーハウスKEN 静岡県磐田郡竜洋町豊岡6788-1
料金:1,000円 チェックイン:16:00 / チェックアウト:翌10:00
寝袋、シャワー、ランドリーあり。必ず電話で予約のこと。
http://www.ken21515.com/
528492:2009/08/03(月) 20:09:04 ID:5d+RZRIR
感謝。
探すのに手間取って近所のビジネスホテルにした(-_-;)
申し訳ない(-_-;)
529774RR:2009/08/03(月) 20:27:11 ID:ALDb5sQm
どどんまーい
ビジホにPCあったら健康ランドの割引券をプリントアウトしとくといいよ
明日もルポ楽しみにしてる
530774RR:2009/08/03(月) 20:38:22 ID:vzjQ3oRl
>>523
結論から言うと、R2のほうが無難な気がする
R43はR2のバイパス的な道だし

R2は神戸まではずっと街中を走り信号が多いから流れは緩やか
R43はR2に比べて信号少な目、トラック多目、流れ速め
だが片側3車線なので余裕を持って追い抜いてくれる・・・かも
R43のメリットは高架の下なので日陰になりやすいw
あと甲子園球場の真横を通るぞ


バイパスに関しては、原付が乗れないバイパスは必ず緑色の案内表示になってるから、
そこに行かないようにすれば大丈夫だと思うけど
531774RR:2009/08/03(月) 21:01:21 ID:R5svlNE2
>>523
月亭はちみつが24時間でどこまでいけるか?っていう企画で朝日放送から倉敷市内まで走破したから、
原付ならば早朝にでりゃ夜にはいけそうだな。
532492:2009/08/03(月) 21:15:56 ID:5d+RZRIR
>>529
Thanks。頑張るわ
今日は約200キロ走行。
朝六時起床、七時半出発
午前中に25号線を通過
道路がかなりの荒れ具合でリトルカブ(愛称 カブ郎)が泥まみれに。
25号線〜1号線へ
途中バイパスが通れないため県道で浜名湖を通過。
走行時間10時間。

また明日ヽ(´ω`)ノ
533774RR:2009/08/03(月) 21:17:00 ID:4U4ELl3d
>>532
おつかれー。無事で何より。
534774RR:2009/08/03(月) 23:40:33 ID:aY9c1Q3w
10時間もよく乗るなあ。俺今日5時間ほど乗ったけど肩こるわ頭痛はするわで参った。
535774RR:2009/08/03(月) 23:40:44 ID:ALDb5sQm
東京で待ってんぞww
536774RR:2009/08/03(月) 23:47:15 ID:JrvwT4PH
>>532
移動しながらなのに一日中同じID維持できるのっていいな。
良かったらネット接続どうやってるのか教えてください。何かの実況のときに便利そう。
537490:2009/08/04(火) 00:19:35 ID:YTpJlEmI
>>501
亀レスですみません。回答ありがとうございます。
他にここいっとけみたいなとこありますか?また、僕も2ストで燃費が悪いので気になるのですが、ガソリンスタンドの数はどうですか?
538774RR:2009/08/04(火) 05:32:26 ID:24ItO9Yo
昔、DT50で島根→京都まで350kmほど走ったけど
オフ車なせいで、7時間越えた辺りからケツが痛くて泣きたくなった記憶がある

このスレ見ると、たまにはDTで遠出しようかな、って気になるなぁw
539774RR:2009/08/04(火) 09:35:45 ID:nwzMC587
ケツ痛は10分間隔程度のこまめなポジション変更すればいいってお母さん言ったでしょ!
いや狭いシートでも座りなおすだけとかでケツにかかる負担をわずかな時間でも開放しつつ
走るだけでも全然違うよ
逆に痛くなってくるって事はそういう方へ注意が向いてないって事でもあるから
これ以上無理するのは危険という目安のラインだと俺は判断してる
540492:2009/08/04(火) 14:13:45 ID:JjErizPo
541大阪人:2009/08/04(火) 14:46:28 ID:K6Eazo7Z
>>540=>492 
乙。
包茎手術が衝撃の???円!wwww
手前に伸びているのは切り取った皮かwww
542774RR:2009/08/04(火) 15:55:01 ID:T4o71KyP
おつかれw
曇りか?
健康ランドは御殿場か沼津か小田原だ
がんばれよ
543492:2009/08/04(火) 16:59:03 ID:JjErizPo
健康ランドでマッサージも受けた。
マッサージの中国人いわく
「かなり肩こてるねー」。

まだ20才だがおっさん化が進んでるなヽ(´ω`)ノ
544774RR:2009/08/04(火) 20:02:44 ID:96/JYMzo
>>527
こういう安価、簡易宿のまとめページってどこかにないのかな?
545492:2009/08/04(火) 20:23:46 ID:JjErizPo
明日から帰阪するんだが、楽な、っつーか面白い道を教えてくれまいか?
546774RR:2009/08/04(火) 20:54:57 ID:8Q1XPyaP
>>544
ライダーハウスメインになっちゃうが
ttp://www.hatinosu.net/house/
ttp://www.tabizanmai.net/rider/riderdate/k_db.cgi
あたりかな
いちいち言う必要もないと思うけど利用する時は注意事項とかだけは気をつけてね

>>492
楽な道だと個人的には思ってるけども若干の遠回りも兼ねちゃうが
名古屋抜けて桑名から亀山までのR1を迂回して走れるR306なんてのがあって
個人的にはごみごみした四日市周辺をパスできるから遠回りでもそっち走ったりする
今週は時間あるし良かったら名古屋西部辺りから西なら案内してもいいぜ?
まぁルートにもよるだろうけど
547492:2009/08/04(火) 22:32:48 ID:JjErizPo
>>546
家が大阪だからなぁ(-_-;)
遠回りだとキツいな。すまぬ(-_-;)
来た道(国1〜25)を通ると一日で帰れるかな?
548774RR:2009/08/04(火) 22:44:13 ID:OSdxkCWw
一日は流石にきついと思う
自分が往路の中で一日どれくらいの距離を走ったか考えてみれば
一日の装甲郷里でどこまで戻れるかは見当つくっしょ?
中間点だと豊橋とかその辺りかな

お金に余裕あるなら渥美半島へ周って伊勢湾フェリーに乗っちゃうという手もあるな
走行距離はR1で名古屋市内へ行くのと大して変わらないけど
フェリーの乗船時間にやら縛られるからその辺難しいかも

まぁゆっくり帰るのが一番いいよ
549774RR:2009/08/04(火) 23:45:24 ID:6jUxL5QC
>>530>>531
ありがとうございます
R43で行こうかな…
550774RR:2009/08/04(火) 23:48:14 ID:6jUxL5QC
まちがえた
R2でした
高校野球好きだから甲子園近く通りたいんだけどなあ
551774RR:2009/08/05(水) 02:51:53 ID:YVknACIq
>>547
R23で三重県津市からR163で帰ってくれば?
ちょっと寄り道して青山高原で風車も見たらどう?
青山高原は37ページF3辺り。
552774RR:2009/08/05(水) 03:09:56 ID:qcH9qdPZ
>>546
thx
ライダーハウスって結構あるんだね
野宿がつらいときに利用してみよう
553501:2009/08/05(水) 06:39:11 ID:kZX/vo1r
>>537
こちらも亀レスですいません

「道の駅うずしお」
   レストランでは試飲の玉ねぎスープ飲み放題、
   横に廻れば大迫力の大鳴門橋に感動。
「道の駅あわじ」
   明石大橋の真下まで行けて、お土産も買えます。
「たこせんべいの里」
   時間があればですが、せんべい、コーヒー飲み放題です

ガソスタですが、淡路島一週約160kmなので時計回りの場合、
洲本で入れれば本州まで大丈夫ですが、島の西側にはあまり無かったです。

ツーでの事故とネズミには気を付けて!
554774RR:2009/08/05(水) 09:34:42 ID:KEcs6XBO
前にカブで林道行ってきたものだが

今回もやってしまったwww

芹生峠から上黒田まで行って花背峠から帰ってくるはずだったのに
途中で花背旧道??に行ってしまいまたまた林道アタック\(^o^)/

も、もう2度と林道なんて走らないんだからね!

さっさとスペアのレッグシールド注文しないと純正がいつか割れる(´・ω・`)
555774RR:2009/08/05(水) 11:55:14 ID:C3kLSUX1
林道やダートへ行く時は振動でダメになりそうな樹脂パーツは外していくといい
面倒だけど
原付は軽いからマジ楽しい
556554:2009/08/05(水) 12:19:53 ID:rXhKRjSP
>>555
でもほとんどの場所で一速固定なのがなぁ・・・
2速だとぜんぜん登ってくれないw

オフ車ほすぃ・・・
557492:2009/08/05(水) 13:50:12 ID:x2EqPJRE
ただいま宇津ノ谷峠。
肩の痛みが半端じゃない。
さらに彼女から別れようってメールがきたorz
自殺の名所でも探すかなヽ(´ω`)ノ
558:2009/08/05(水) 14:03:11 ID:ZWTwTDPF
イ`
んでもって頭空っぽになるまで走りまくれ!
559大阪人:2009/08/05(水) 14:08:24 ID:eDfb2jwV
>>557
宇津ノ谷峠か…浜松→豊橋→名古屋 あたりで雨になるかも、、。
無事に帰ってこいよ〜
560774RR:2009/08/05(水) 14:19:19 ID:DPXHjVkI
>>557
あと6日ぷらすして大阪から西も走るといいよ
561774RR:2009/08/05(水) 16:20:01 ID:rF3oV9c9
>>557
こまめに休憩してストレッチ。
目薬を携帯していれば更にいい
562774RR:2009/08/05(水) 16:41:05 ID:+Ycz3DL5
>>557
バンテリンとかジェルを塗っとくと少し楽になるよ
がんばれよ
ツーも恋愛もwww
563774RR:2009/08/05(水) 22:03:02 ID:vy+BdJUj
>>557
峠を大声出しながらかっ飛ばすと気持ち良い。
さらに夜空を見上げてボーっとするとさらにgood。
564490:2009/08/05(水) 23:44:05 ID:ZG5PrVo1
>>553
情報ありがとうございます。盆辺りにでも行ってきます。
565774RR:2009/08/06(木) 14:10:08 ID:2yyyb4z+
走ってるんだよな?
566774RR:2009/08/06(木) 21:21:42 ID:xr1v8LFT
明日から北海道いってくる!
神奈川から青森まできて若干おなかいっぱいな感じもするけど最北端までいくよ!
567774RR:2009/08/06(木) 21:39:21 ID:Z3QduhKu
>>566
スゲー。いいなー。原付の車種はなに?
568774RR:2009/08/06(木) 22:10:09 ID:NCIzEYer
>>566
オオーすっげーー!安全運転でねw
やっぱカブなのかな?
569774RR:2009/08/06(木) 22:46:43 ID:klDrX7TH
>>566
いいなぁ。神奈川から青森って、原付で何日かかるんだ?
北海道レポよろしく。
570492:2009/08/06(木) 22:46:45 ID:iPrkMLcM
無事帰宅。つーか、朝九時には着いてた。
帰って風呂はいってバタッと倒れた。

24時間ちょうどで静岡〜大阪間走破ヽ(´ω`)ノ
571774RR:2009/08/06(木) 23:55:53 ID:3od6wsxY
↑彼女はどーした

トドメサシテヤル
572大阪人:2009/08/07(金) 00:00:47 ID:WiKzNkiW
>>570
もつかれさ〜ん
無事帰って来さらしたか… ま、よかった、よかった。

おぃ若者、次の峠はきっついけどがんがなアカンでぇ
ほな。
573774RR:2009/08/07(金) 05:00:40 ID:cgiFrc7m
宇都宮から仙台空港に行ったことある人はおりますか?

普段は宇都宮から羽田空港(天空橋駅で駐輪)をやるのですが(片道4時間)

今回仙台空港からの飛行機になるので、この際
いつものようにスーパーカブで行く予定なのですが、
何時間かかるか読めないので仙台市でもいいので、宇都宮-仙台間の
原付の時間が分かる人がいれば教えて頂ければ幸いです。
574774RR:2009/08/07(金) 08:09:35 ID:51jaDwsB
>>567>>568
ヤマハのBJだよー
一日300キロくらいずつ進んで4日で青森ついた
東北は車と信号が少なくて道も広くて抜かされるのが怖くない。国道7号とか気持ちよかった!
いまフェリーでもうすぐ函館つくw
575774RR:2009/08/07(金) 15:17:17 ID:xajJPi4F
いいなぁ北海道
飛ばしすぎて捕まらんように気を付けてな
576774RR:2009/08/07(金) 18:49:44 ID:gBs6ttBf
東京ドシャ降りですよい
577774RR:2009/08/07(金) 22:41:15 ID:1dXZs/Ir
>>574
国道4号を北上じゃなくて、7号を通ったのか。
日本海に出るのは、三国峠を越えたのかな?
私も来年は北海道に行こうと思ってるんだけど、
大洗からフェリーに乗っちゃおうかな。
578774RR:2009/08/08(土) 00:49:29 ID:8gs62kNn
北海道いいな。かくいう自分も先々週北海道行ってきたよ。
連日、雨で寒くて今から行く566がうらやましい。
ガソスタ50kmないとかざらにあるから気をつけてね。あと鼠捕りとか覆面とか、雨だろうが早朝だろうが関係なくいるから気をつけてね。

>>573
宇都宮仙台間は調べたら240kmあった。1時間25kmとして10時間弱か。

週末は山梨のヒマワリ畑に行こうとしたのに、土日とも雨だよ。
579573:2009/08/08(土) 04:36:43 ID:j/ww6yX1
>>578
サンクス
やっぱり10時間はみないとダメですね。

過去に大阪−宇都宮間をジャイロキャノピー
(丁度24時間でした。一号線制覇できたので楽しかったw)
で走ったことあるので体力的には大丈夫かとは思いますが、
郡山や仙台方面の4号線走ったこと無いのですが、そのやっぱり
覆面とか取り締まり多いですか?
勿論安全運転、制限速度守って走りたいとは思うのですが。
580774RR:2009/08/08(土) 20:01:07 ID:ETRoveG9
1号制覇した猛者なら大丈夫だと思うが、
4号もトラック街道だからきをつけてな。
581774RR:2009/08/09(日) 17:57:13 ID:cQgBMJiC
京都も雨ですよい
582774RR:2009/08/10(月) 00:07:26 ID:FO/m2Ah7
群馬-狭山のツー帰りだが凄い土砂降りだ…
とりあえずセルフのスタンドにお邪魔してもらってるが便所閉まってるよ('A`)

屋根付きの駐輪場がある店がなかなかないんだよなぁ
とりあえず止むまで座ってるか
583774RR:2009/08/10(月) 00:33:24 ID:cyeDzkCG
>>582
早く帰れるといいですね。
私が住んでる長崎は曇りのようです。
584573:2009/08/10(月) 01:01:37 ID:C6XQYO00
>>580
サンクス
いえ、早いのは(いえ法定速度的には不味いのは理解出来てますがorz)
全く構わないのですが、都内みたいにちょっとスピード出してると
すぐにパトカーがよってくるようなところのほうが
スピードメーターとミラーちょくちょく確認しなくてはいけない分orz

トラック街道といえば4号線の埼玉区間も一車線なので
昨日の早朝と先ほど夜間走ってきましたが、トラック怖いですよね。
585774RR:2009/08/10(月) 02:00:18 ID:9Bn1psey
関東の雨かなり局地的かつ短時間みたいね。
今日座間&厚木までプチツーしてきたけど
帰り246で2〜3分豪雨に打たれただけだった。でもカッパ着てるまにすぐ止んだ。
家のあたりはいっさい降ってなかったみたい。

>>584
今日覆面に捕まっている原付をみたよ。
パトカー、白バイはミラーと目視で防げるけど覆面はどうしょうもないね。気をつけてね。
586774RR:2009/08/10(月) 10:35:25 ID:kTqeyBun
親戚のおじさんとこが新聞販売店で
今まで使ってたヤマハの2ストのギアから4ストのギアに車両チェンジしたんだけど
そのなかの一台の新車のギアをもらえたんだけど
このバイク、メットインとかないですけど、後ろにデカイRVボックスつけて
収納場所つくればロングツーリングとか対応できそうとは思うんだけど

このギアの4ストエンジンって山越えもありの片道200キロのロングツーリングにも耐えれますかね?
587774RR:2009/08/10(月) 11:17:52 ID:9v34lCwD
>>586
壊れるかどうかって意味なら壊れないでしょう。
日本の工業製品ですぜ。

ただし、4st50ccで山は発熱がつらい・・・水冷だから大丈夫だと思うけど
588774RR:2009/08/10(月) 11:20:54 ID:OJgbYyYy
いや、水冷4stだから空冷2stよりは心配無いと思うよ
走った後に数分のアイドリングしてからエンジン切れば問題無いかと
589774RR:2009/08/10(月) 11:35:24 ID:kTqeyBun
>>587
さっそくのレスありがとう!

自分は昔から50スクで一人ツーリングするのが好きで
新車で買って通学→通勤や買い物&ツーリングで使ってきた
ヤマハのボクスンっていうのに乗ってました
古いスクーターだったけど2ストのぶん そこそこパワーもあって
収納スペースもあってよかったんだけど。

まあ過酷な扱いも想定して造られてる業務用のギアってのもあるけど
水冷とはいえ じっさいヤマハの4ストエンジンって乗るのは初めてなもので
耐久的にだいじょうぶなものかと思ってしまいました

まずは近場からツーリングしていろいろ様子みてみます。
590774RR:2009/08/10(月) 11:36:51 ID:kTqeyBun
>>588
レス書いてるときにつけてくれていたんですね
アドバイスありがとうございます!
591774RR:2009/08/10(月) 15:08:40 ID:xFeIZ9/x
水冷ってメンテナンスめんどくないか?
592774RR:2009/08/10(月) 15:19:39 ID:m8Bd/ozp
前のモデルのDioだっけ
水冷にしたはいいけどみんなクーラントのチェックをろくにしなかったもんだから
劣化したまま乗り続けてエンジン焼き付きが多発してまた空冷に戻ったのは
593774RR:2009/08/10(月) 18:01:07 ID:ggT3VE7W
たしかに長距離走行とか熱に対しては、水冷の恩恵は大きいね

でも空冷よか重くなるし、クーラントやパイプ類とか定期的にチェックもしないとね

でもホンダやヤマハは水冷採用してるが50ぐらいで必要なんかな?
それだけ値段も高くなるしね。
594774RR:2009/08/10(月) 18:10:55 ID:OJgbYyYy
50ぐらい って思うけど、50でも夏場とかだと水冷あった方が本当に良いぞ
2st乗ってたときは、連続走行で熱ダレとか起こしたけど、水冷になってからは全く無い。
クーラントは2年に1回の交換と日常点検で済むから、そこまで手間が掛かるとは思えんな。

まぁパワーは無いね。これは絶対。それとインジェクションだから2stキャブよりも反応が少し鈍い
アクセル開けてから、0.5秒くらいのタイムラグなんだが、体感的に大きい。
595774RR:2009/08/11(火) 13:07:02 ID:2QeBSa+S
諏訪は快晴か
596774RR:2009/08/11(火) 14:28:16 ID:dfOqXLd8
>>592
水冷Dioと空冷Dioを併売していた。
空冷しか売れないのでやめた。
597774RR:2009/08/11(火) 18:40:14 ID:2QeBSa+S
台風もそれた…ふぃ
598774RR:2009/08/11(火) 19:13:49 ID:lZIqz1pa
オイ世界初の原付水冷エンジンを出したのは、ヤマハだぞ!|( ̄3 ̄)|
599774RR:2009/08/11(火) 19:56:02 ID:ZaO4byw0
だからどうしたって感じもするがwww

ヤマハも最近、おもしろ原付出してくれない品
600774RR:2009/08/11(火) 23:13:10 ID:ZTKqK2B+
この暑い時期、長距離ツーリングとかなるとやっぱ水冷のほうが有利なんかな?

601774RR:2009/08/12(水) 00:31:31 ID:q/JrqXzD
空冷で熱ダレして走るのが困難になってしぶしぶ休憩するか
水冷で乗ってる人間が先に暑さにやられて休憩するかで考えれば
どっちも大差なさそう

荷物が重くて峠超えするとなると水冷に軍配が上がるだろうけど
無風の平地を走る分には炎天下の連続走行で熱ダレとか経験した事無い@CD50
冷却に問題ある空冷な車種だとさすがにまずいんだろうけど
602774RR:2009/08/12(水) 04:09:45 ID:WOuprbcf
原付でバイパスは行けないのですか?
603774RR:2009/08/12(水) 09:11:29 ID:lXEGDzMs
>>602
昔の話だが、八王子バイパスは50円で原付走れた
今は知らんが


ちょっくら今から原付で江ノ島水族館目指して行ってくるw
往復180キロ……水族館見る時間あるかな?ww
604774RR:2009/08/12(水) 09:13:37 ID:lXEGDzMs
ageちまったorz
605774RR:2009/08/12(水) 10:13:45 ID:1eJ5JPJx
>>603
30円だった気がする。
606774RR:2009/08/12(水) 12:49:06 ID:7OrN15K6
20円じゃなかったっけ
607774RR:2009/08/12(水) 14:22:09 ID:bcqocHkt
>>598
うそくさい。
608774RR:2009/08/12(水) 19:42:47 ID:FxBQsIs/
大阪から福井まで、片道300キロのツーリングを兼ねた帰省してきました。

しかし今日は暑い!!日焼けで鼻が真っ赤だ…

途中、琵琶湖で間違ってバイパス乗ってしまいかなり焦ったw電光掲示板みて気付いてすぐに降りました
609774RR:2009/08/12(水) 19:52:48 ID:ZiL2HXGo
>>608
300キロとは!無事故でお疲れさま!たしかに今日は暑かったよな、、、


610774RR:2009/08/12(水) 21:03:59 ID:7OrN15K6
琵琶湖周辺でそんなバイパスあったっけ・・・
俺も気をつけよう
611608:2009/08/12(水) 21:58:17 ID:FxBQsIs/
>>609
ありがとう!今度から日焼け止めを忘れないようにしようと思います

>>610
琵琶湖西側の湖西道路です。


福井入ってからしばらく8号線走ってたんだけど怖かった…
片側一車線で追い越し禁止、大量のトラックがヴォイヴォイ煽ってきて左を見れば絶壁&日本海…

曲がりくねった登坂車線が海沿いに続くんですが…トラックの運ちゃん達、平気で70以上でぐねぐねとぶっ飛ばして追い抜いていくもんだから生きた心地がしなかったww
途中、恥ずかしながら心が折れてしばらく道の駅から出られなかった^^;まぁ、いい経験でした
612774RR:2009/08/12(水) 22:01:10 ID:7OrN15K6
>>611
ああ、そうだ。個性道路があったっけ。忘れてたわ。
地元の人はよく50ccで利用してるよw。あぶないんだけどね。

8号線はお疲れさん。
あすこは怖い。俺も怖い。
613774RR:2009/08/12(水) 22:21:09 ID:DoDggqee
近畿ツーリング行ってきました。長文失礼します。車種はスクーピー(1)


8月7日、仕事終わり18:00。
九州ツーに行きたくて、大阪→宮崎行きの宮崎カーフェリーを8月9日に予約済み。東京から大阪へ向けて出発。しかしいきなりドシャ降り&雷雨…。一時間半くらい待って、再度出発。

8月8日、夜中寝ずにR20→R19を走り、朝6:00に中津川の道の駅「きりら坂下」でテント泊。しかし、暑さで二時間後の8:00に起床。出発。
多治見真言修道院に立ち寄り→名古屋→R1→草津の銭湯入浴。ニュースで、9日の大阪京都は雷雨の予報と知る。九州ツーをどうしようか悩む。
20:00、京都に到着。今夜は京都でツーリングテント泊。平安神宮近辺の、近代美術館みたいな所の、屋根付きの下で就寝

続きます
614774RR:2009/08/12(水) 22:42:05 ID:DoDggqee
スクーピーで近畿ツーリング(2)

8月9日、朝方ドシャ降りになる。屋根付きの下で寝てたので助かりました。なんか天候が不安定なんで、九州ツーリングは諦め、「京都五社巡り」に変更。
平安神宮→松尾大社→賀茂別雷神社→八坂神社→城南宮と、麒麟→白虎→玄武→青龍→朱雀ルートで参拝。
昼間は雨も止んでいたので助かりましたが、夜19:00頃またドシャ降りになる。諦めて京都でもう一泊する事に。昨日と同じ平安神宮近くでテント泊。風呂無し。

8月10日、朝8:30京都を発つ。滋賀県大津でドシャ降りになるが、仕方なく走り続ける。
琵琶湖畔ルート559→R25→昼頃、ひこにゃんで有名な彦根城到着。ゆっくり見学してたら雨も上がり、14:30頃出発。
R8→R21→関ヶ原見学→岐阜市→R156→関市→R58→R41→夜21:30、下呂温泉到着。
この時間でも入浴できる銭湯が有って助かりました。下呂市内の河原にある、ただで入浴できる噴泉池?にも入り、夜中0:30頃下呂を発つ。

続きます。
615774RR:2009/08/12(水) 22:45:32 ID:KRCku0ty
>>602
どこのバイパスかは判らないが検索すれば出てくる
616774RR:2009/08/12(水) 22:59:03 ID:DoDggqee
スクーピーで近畿ツーリング(3)

8月11日
0:30頃、下呂温泉を発つ→R41→R257→ショートカットでR256(もう二度と夜中は走りたくない。怖すぎ。)→夜中2:30、中津川の「きりら坂下」到着。
雨も降る気配が無いので、R19を北上し、塩尻市まで走る。(雨さえ降ってなければ、交通量の少ない夜中の方が危険が少ないので)
ひたすら走り、朝方5:10頃、道の駅「木曽ならかわ」到着。ツーリングテント泊。暑さの為に9:00起床。出発。10:30諏訪市内到着。諏訪四社巡り敢行。
諏訪大社下社秋宮→下社春宮→諏訪湖畔→上社本宮→上社前宮→R20をひたすら走る。
そして夜中23:50、神奈川の自宅到着。九州ツーリングは残念でしたが、またの機会に行ければ行きたいです。

長文失礼しました。
617774RR:2009/08/12(水) 23:53:47 ID:FMz+BRa3
おうお疲れさん
平安神宮のあの辺で野宿したのか…みやこめっせとかにバイク停め放題だけど
1000円出せばライダーハウスが京都にもあるのに…と今更言ってみる

というかお前さんタフすぎるぜ…
618774RR:2009/08/13(木) 01:09:43 ID:/D4STIAv
>>616
モツカレー!
かなりのタフなツーですなw
619774RR:2009/08/13(木) 02:15:30 ID:xGIAmfOa
>>617
>>618

ありがとうございます。今年は天候に恵まれない年で…。GWもドシャ降りだったし。雨天時の走行は本当にイヤですね。今日は一日中寝まくってました。
最近「イメピタ」なるものを覚えたので、ちょっと貼ります。

岐阜県多治見市の多治見真言修道院(R19沿い。こっち方面に来た時は毎回寄ります。良い雰囲気○)
http://imepita.jp/20090813/053650

平安神宮ビール
http://imepita.jp/20090813/055460

賀茂別雷神社(美人巫女さんがおりました!)
http://imepita.jp/20090813/057970

ひこにゃん。ひこにゃーん!
http://imepita.jp/20090813/059601

下呂温泉(夜中は閑散としていて、車もほとんど走ってなく、かなり良い雰囲気◎)
http://imepita.jp/20090813/060700

長野県諏訪市の、万治の石仏(願い事が叶うらしい)
http://imepita.jp/20090813/069180
620774RR:2009/08/13(木) 02:33:44 ID:bOJEfSvG
>>608
料金所とかなかったの?料金所で見つかったらやばい気がするがw
621774RR:2009/08/13(木) 02:55:55 ID:k2fBK6Sr
原付ってすぐ捕まるイメージがあるけど、実際はどうなの?
大きい道だとネズミ捕りに捕まりやすいの?
622774RR:2009/08/13(木) 08:15:10 ID:vlQ5A8DG
>>620
湖西道路は無料開放されたので料金所は無い。

>>621
良く捕まってるね。
白バイに気づかずに走り続けて捕まってるのも見る。
623774RR:2009/08/13(木) 08:51:52 ID:qmWSXIlR
>>619
お前のレポ面白い。
また頼む。

で美人の巫さんの画像は?
624774RR:2009/08/13(木) 09:04:46 ID:1hT6/cla
>>621
原付ニだったらアレだけど やはり50はネズミ&白バイのお世話になりやすいね
とくにロンツーで知らない土地とか行ったなら余計に気をつけなきゃ。


きのうは天気も良かったから 往復140キロプチツー行ってきた 
大型バイクやビックスクーター、2種スクとか多かったけど 50スクーターもかなり多くツーリングにきてた
途中 道の駅の休憩時では モトラにフル満載で一人旅してるおじさんや
ズーマーとギアで夫婦でツーリングに来られてた方々と楽しくお話できたりと・・・・・


しかし最近の4スト50スクーターって燃費いいね
マイバイク カタログで57km/Lとあるが 
その後に戻って満タンして計算したら59.8km/Lだったから誤差みてもほぼカタログどおり
以前乗ってた2ストモデルよか良く走るし燃費もイイから
これからの原付ツーリングが楽しみ、楽しみ。



625774RR:2009/08/13(木) 09:54:28 ID:xGIAmfOa
>>623

そう言って頂けると嬉しいので、貼ります!

いや、決して盗撮した訳じゃないんです。たまたま入っちゃったんです。ホントです信じてください。

顔の写メもありますが、遠くて見にくい上にさすがにマズイかなぁと思うので、自重します。

芸能人で言うと誰ですかね…。全体的な雰囲気としては、真矢みき?を若くしたみたいな…。該当する芸能人が思い当たりません…顔は妄想してください

http://imepita.jp/20090813/348340
626774RR:2009/08/13(木) 10:25:15 ID:64ZYnCz3
なんという盗さt…いやなんでもない
627774RR:2009/08/13(木) 10:37:11 ID:6zx5lWLF
朝一番で通報しますた。
628774RR:2009/08/13(木) 13:12:07 ID:nozNID1u
>>625
自宅から歩いて5分なんで今度行ってみるわ
629774RR:2009/08/13(木) 13:37:18 ID:MQQYfVXl
往復300kmを日帰りって無理ですか?
国道246号線を使って静岡県から埼玉県まで行こうと思います。
630774RR:2009/08/13(木) 14:10:35 ID:vlQ5A8DG
>>629
しんどいね。
631774RR:2009/08/13(木) 14:40:38 ID:FNvgzEOF
>>629
300キロコースは基本朝から夕方まで休憩以外走りっぱなし
さらに都市圏に突っ込む道路じゃ走行距離も伸ばしづらいし警察も多い
できない事は無いけど疲労は大きいだろうからあんまり勧めない
632774RR:2009/08/13(木) 14:57:51 ID:lwzMC9Fo
>>629
先日片道100qの往復をしてきたがきつかったぞ
野球の応援に行って体力消耗したってのもあるけど
午前10時に出て、15時頃球場着いて21時に球場出たが、途中で寝ないと辛い
道の駅で三時間くらい寝て、帰りは朝6時だったな
633774RR:2009/08/13(木) 16:22:39 ID:xGIAmfOa
>>628
あの巫女さんに5分で逢えるなんて、なんて羨ましい。昔行った所をもうちょっと貼ります。去年のお盆休み、中国地方一周の旅にて

ゲゲゲで有名な、境港市の便所
http://imepita.jp/20090813/568390

島根県の、出雲大社の近くの、日御碕灯台
http://imepita.jp/20090813/569290

九州側から見た、関門大橋
http://imepita.jp/20090813/570140

しまなみ海道の多々羅大橋
http://imepita.jp/20090813/571140

今年3月、栃木県いろは坂にて
http://imepita.jp/20090813/572180

今年GW、徳島県祖谷渓近くにて。こなき爺の像
http://imepita.jp/20090813/573360

足摺岬のジョン万次郎先生
http://imepita.jp/20090813/575050

四万十川とスクーピー
http://imepita.jp/20090813/576140

四国は狸妖怪の総本山!愛媛県にある八百八狸の祠
http://imepita.jp/20090813/577990

634629:2009/08/13(木) 18:45:25 ID:MQQYfVXl
みなさんたくさんのレスをありがとうございます。
不可能でないのならば今週中くらいに挑戦してみたいと思います。
夏休みなので一度くらいハメを外したくて(笑)

適度に休憩をとりながら走ります。
635774RR:2009/08/14(金) 00:25:17 ID:J4niLGxM
246はトラック多いし片側一車線で狭い所があるから50ccはちょっときついかも
流れは悪いがR1のほうが精神的に疲れないですむってよく言われる
まぁ臨機応変に…
636774RR:2009/08/14(金) 08:39:56 ID:2ZOiLMca
学校で大阪の方に来ていて、来週から田舎の鹿児島まで原付でツーリングがてら帰る予定(2回め)。
637774RR:2009/08/14(金) 10:44:16 ID:1m4zNYNM
ツーリングで何を持って行けばいいのかわからないんですが、皆さんはどのような物を持って行ってますか?
野宿する場所や、どのように荷物を積んでいるのか詳しく教えてください
638774RR:2009/08/14(金) 11:52:13 ID:yeNSoPZI
とりあえずスレをはじめから読み返せばなんとなく見えてくると思うけど・・・
あと野宿は勧めんぞこれは自己責任だからな
639774RR:2009/08/14(金) 21:30:53 ID:8fKN+pAA

タイヤレバーx2
スパナ8,10,12,14,17,19,21
差し替え式プラスマイナスドライバー
プライヤー
ニッパー
パンク修理セット
チェーンルブ
ギボシ&圧着ペンチセット
ビニールテープ
予備クラッチレバー
予備ヘッドライトバルブ
予備プラグ

カッパ
地図
デジカメ
640774RR:2009/08/14(金) 21:40:50 ID:1m4zNYNM
>>638-639
ありがとうございます
泊まりはネカフェとか利用すれば問題はないですね
641774RR:2009/08/14(金) 23:24:25 ID:J4niLGxM
>>639
業者か?w
642774RR:2009/08/14(金) 23:44:58 ID:QGJh7DWk
原付で泊まりのツーリングというとやっぱり安くあげないとってイメージとか
実際どこまでもケチってやるって人が多いのかな
予定がしっかり組めるときは民宿とかユースとか予約して利用するんだけど…
いやこれらも宿泊施設の中じゃ安く済む部類だけどさ

俺が単に軟弱なだけだろうか…
643774RR:2009/08/14(金) 23:47:23 ID:0zxTYR2m
原付で泊ツー自体が、冒険のたぐい。
だからそのついでに安く済ませるトライアルとかに挑戦したくなるのさ。

カブを買ったら、「よし、日本一周だ!」とか無茶したくなるのと一緒。
644774RR:2009/08/15(土) 06:02:46 ID:rSkxCe/O
自分の愛車はカブでよく泊まりツーリングもしてるし、今年は北海道も行ったんだけど
決して原付で貧乏旅行してるつもりはなくて、飯や宿はせっかくなのでケチリたくない。
食事は名物を、宿では温泉をと、非日常を味わいたいと思ってる。
が、あそこの飯は大盛だ、あの宿は格安だ、だとか、聞いてもないのにやたら進められる。
そりゃ良くて安いに越したことはないけど、せっかく知床まで来て夕飯ミートスパゲティー出された時は、なんだか損した感満載だったよ。
645774RR:2009/08/15(土) 12:02:05 ID:uKnIN5E+
>>644
俺もあそこはいいと人に勧められて行った宿がオーナがとんでもないDQNで
お金出して不快な思いしたりとか経験あるけど
まぁ結局は行く行かないの判断下せるのは自分なわけだから…

勧めて来た人間もしくは行った事あるって別の人にあそこはどう?と
ウザがられない程度に納得いくまで突っ込んで聞いてみるとか

そこまでやると聞いた内容に関わらずありがとうございました行ってみますで締めなきゃだめだけどさ
聞くだけ聞いて突っ込んだ話聞いてじゃあ行かないって面と向かって言うのは失礼だし…

というか俺に聞くだけ聞いてきてじゃあ行かないと言い放ってきたいい年のオッサンが居て
これはないよなぁ…と思ったし
その場では行くと言っておいて実際どうするかはいちいち言わなくても良いよねと
ああなんか愚痴っぽくて失礼
646774RR:2009/08/15(土) 14:23:41 ID:uv3pIL6G
原付で四国一周したいのですが、初長距離が四国一周は無謀でしょうか..?
647774RR:2009/08/15(土) 14:36:24 ID:uVtVYuI5
>>646

バイク歴何年なのか知らないけど、あまりオススメしない。初長距離なら尚更。

足摺岬に向かう56号は、道も狭いし車通りも多いし
648774RR:2009/08/15(土) 14:55:51 ID:uv3pIL6G
やっぱり無謀過ぎましたか、、ありがとうございました
新しいプランを考える事にします
649774RR:2009/08/15(土) 16:06:21 ID:mpVXYn3V
>>646
冒険ってのはそう言うもんだと思うよ。だめだったら引き返せばいいし。
俺は中古のカブを買った翌日には本州縦断に出かけたよ。
10万円でどうにかなるとか勘違いして。
結局失敗したけど、日本一周の旅のための予習にはなった。
無責任に言うけど、四国一周、やってみたら?
650774RR:2009/08/15(土) 18:06:41 ID:6iM4UKov
まぁ実際行動に移す人は人に聞く前に自分で調べるか行動しちゃうかだろうからね
人に聞いて引き下がるのはある意味賢明とも言えなくもない
651774RR:2009/08/15(土) 19:26:08 ID:amsyqxeM
とにかくツーリングでの楽しさ&苦労は経験積まないとね

無理なく安全に。
652774RR:2009/08/15(土) 23:46:43 ID:uv3pIL6G
みなさんいろんな意見ありがとうございます
実は都合で4日間しか自由にできないので、そういう意味でも無謀過ぎたなと;
急ぎ足で旅はしたくないのもありますし..
ゆったりと一つの県を廻る事にしました
653774RR:2009/08/16(日) 01:09:57 ID:EDk05TkL
・初長距離なら日帰りにしとけ
・人生は冒険だ、もっとやれ
・↓
654774RR:2009/08/16(日) 01:32:36 ID:kstLcMDc
冒険とは、万全の備えをもって、困難に挑戦すること。

原付で長距離走ることは困難だ。
だからこそ、愛車の整備は万全に行い、ルートの情報を仕入れ、
万が一の故障に備えたエスケープ手段(ある程度の工具の携帯、公共交通による帰還と後日の引き上げ)などは考えておくべき。

行うべきは冒険であって、無茶、無理、無謀であってはならない。
655774RR:2009/08/16(日) 03:39:28 ID:2A1xWPFR
バイク、カブに初めて乗って東京から北海道まで行く人もいるくらいだから不可能ではないが
かなりの緊張感と疲労感なんじゃないのかな。1人ならなおさら。
656774RR:2009/08/16(日) 08:06:02 ID:zYR7SQpG
やりたいんならやってもいいけど、俺はやめるべきだと思う。

それしか言えないよな
657774RR:2009/08/16(日) 13:01:56 ID:Ccr8FPHt
大阪から東京まで減1でいきましたが2泊もしてしまった
箱根は案外楽ですね 列4で40キロでいけました
246はトラックが多いとのことでやめました
658774RR:2009/08/16(日) 13:03:47 ID:Ccr8FPHt
>>652
1週間はかかると思うぞ
減1では制約が多い
659774RR:2009/08/16(日) 17:27:37 ID:CvPHkut0
お前らおいらなんかはカブ1、だけど都内から親不知に行ってきたぞ。
往復691km
254ー菅平ー406ー飯山ー292ー上越ー8ー親不知ー148ー白馬ー406ー長野ー18ー254ー
朝1:40発ー帰宅22:20 
上越まで300kmはない
原1の長距離は夜の林道を走らなければいい。
前照灯が暗すぎる
街道の流れはおわkmだから
660774RR:2009/08/16(日) 17:50:03 ID:B3NWTtR9
泊まりだよね?
661774RR:2009/08/16(日) 21:13:41 ID:kstLcMDc
3日かけて
東京→草津→志賀高原→上越→糸魚川(泊)
親不知→富山→金沢→小松→戸谷隧道→九頭竜湖→白鳥→高山(泊)
安房峠→松本→甲府→塩山→奥多摩→東京

というのをやったけど…親不知日帰り強行するやつがいるとは
662774RR:2009/08/16(日) 23:33:18 ID:KjFDDPyC
初めて長距離走ってきました!
日帰りで行き帰り300km+現地での移動や道に迷った分α
246を使いましたが日曜だからかトラックがほとんどいませんでした。
663774RR:2009/08/16(日) 23:49:01 ID:OVLV7IXi
みんな長距離乗ってるなー 難儀かもだけど羨ましい
664774RR:2009/08/17(月) 01:34:40 ID:JfC8bDpB
>>629
往復300kmって大変なのか?
いや俺、栃木から羽田空港まで丁度片道150kmなんだが、
月2〜3回、沖縄行って日帰りでやってるのでそんな大変なことだと思わなかったんだが……。
665774RR:2009/08/17(月) 02:22:46 ID:IJcj7Myg
>>646
自分も初長距離ツーは四国だったよ。たしか乗り初めて半年くらい。
日程も3泊4日だった。都内の感覚で夜も走る予定を組んでしまい、大変なことになった。いい教訓になったよ。
しまなみ海道は原付専用道があるので、原付ツーリングにとっては聖地かと。
ちなみに、1日目徳島〜道後温泉泊。2日目〜しまなみ海道往復〜宿毛泊。3日目〜高知泊。4日目(朝5時発)〜徳島。
で大変なことになりました。特に初日と2日目。
666774RR:2009/08/17(月) 21:31:20 ID:twXroZKL
今原付で旅してんだがもうすぐ終わるんで名残惜しいな…
2週間があっという間だった
667774RR:2009/08/17(月) 21:50:29 ID:FJ9AJrQ4
どこからどこまで行ったの?お疲れ様。帰りも気をつけて
668774RR:2009/08/17(月) 22:33:48 ID:twXroZKL
瀬戸内海をぐるっと(兵庫→岡山→広島→山口→四国)
明石海峡大橋って原付通れないんだな…
徳島→兵庫 の予定が徳島→和歌山 になってしまった
669774RR:2009/08/17(月) 22:43:01 ID:F03kA/9m
みなさんすごいなあ〜
でもロングツーリング楽しんでますね!
自分も今日は兵庫の親戚の家に用事がてらの原ツーしてきました

大阪泉州〜神戸三田〜西脇〜加西
往復250キロ
ガソリン4.22L使用
ヤマハ4スト50
670774RR:2009/08/18(火) 21:46:02 ID:XnumvN47
>>668
>>669

お疲れ様ンサ!

原チャリでの旅は、まったり走ったり、夜は少しカッ飛ばしたり、ちょっとした自販機がある休憩所で休んだり…楽しいですな。

ダンプが異様に怖いけどね!
671774RR:2009/08/18(火) 22:02:52 ID:zGMtVJ1X
夜中の下道トラックはマジで凶暴だからなぁ
向こうさん的にも飛ばす気満々だし・・・
昼間なら片側一車線の山道だとやり過ごせる場所まで抜くの待ってくれる運ちゃん多いけど
夜中はもうガンガン煽ってくるから困る
そんな煽られても性能的にこれ以上速度出ませんけど
672774RR:2009/08/19(水) 00:50:11 ID:+bcjjHIQ
名古屋〜東京までのツーを予定しています
行きを国道19〜20号の中山道ルート、帰りを国道1号の東海道ルートにしようと考えています
此処には気をつけろ、とかアドバイス頂けたら助かりますので、一つお願いします
673774RR:2009/08/19(水) 00:54:09 ID:WnBoQ8RV
ぶっちゃけ1号線走るなら、行きも帰りも中仙道が良いと思う。ダンプはガンガン煽ってくるが、夜中ならそんなにいないからな

信号もほとんど無いし、1号線はバイパスもめんどくさい

でも決めるのはあなた
674774RR:2009/08/19(水) 01:02:31 ID:+bcjjHIQ
>>637
レスありがとうございます
予想以上に悪名高いのですね、1号線
帰りに鎌倉や江ノ島観光を考えていたので1号線と言っていたのですが、
其処から20号へ抜けるルートなんかも探して、考えてみます
675774RR:2009/08/19(水) 01:36:29 ID:UQzWqPni
R20は一部、土日祝は原付通行禁止のところがあったはず
通る予定なら調べとくといいよ

あと、R1もそんなに悪くないと思うぞ
バイパスがややこしいが
676774RR:2009/08/19(水) 18:01:27 ID:rz6zNdUx
20号で土日祝日が通行禁止なのは、高尾から相模湖に抜ける大垂水峠だよ〜
677774RR:2009/08/19(水) 21:45:33 ID:WnBoQ8RV
1号線は、自分的には『あな恐ろしや!』な国道なんだけど、人それぞれですからな

>>674 さんはお気をつけて良い旅を!

678774RR:2009/08/19(水) 23:19:27 ID:+bcjjHIQ
レスありがとうございます!

>>675
予定では平日に実行予定なので今のところ問題はなさそうです
バイパス、ややこしいですよね。過去のレスに静岡のバイパス通行表一覧なんてあって助かるのですが
やはり、通れない区間の回り道が心配です。地図でも中々解りづらいですし

>>676
情報ありがとうございます!
バイパスの名前を調べ管理会社やら団体で検索、って感じで探していたのですが中々タイヘンですよね・・・

>>677
ありがとうございます、楽しんできます!
やはり1号線のネックはトラックでしょうか、平日だと交通量も多そうですし
679774RR:2009/08/19(水) 23:21:45 ID:NZZltY8z
R1は静岡県内バイパスに乗ったり降ろされたりがめんどくさい。バイパスは流れ早いし。
神奈川県内はごく普通の国道。片道1車線もあるし。ちなみに鎌倉江の島はR134ね。
富士山を横目に見ながら走る以外は、海沿いを走るわけでもないし景色は期待できないよ。
まあでも踏破した感はあるけどね。
680774RR:2009/08/19(水) 23:31:35 ID:WnBoQ8RV
>>678

1号線は、静岡県が横に長いので、走っても走ってもまだ静岡!?って感覚になりやすいのもちょいとキツいような…

箱根の峠越え→三島市→静岡市→焼津市→掛川市(この辺に、夜中に赤ちゃんの泣き声が聞こえる、夜泣き石が)→どんどん進んで→浜名湖→まだ抜けない!?→あ、やっと愛知県入りした…。そこから名古屋市までも地味に長い

一回は走ってみて、自分で確かめてみるのも宜しいかと。くれぐれも安全運転で!楽しんできてねー
681774RR:2009/08/19(水) 23:36:27 ID:d5qpRaTz
先日友人と48時間のツーリングに行ってきたよ
静岡〜愛知〜岐阜〜 滋賀〜福井〜岐阜〜長野〜静岡って感じで回ってきた
さすがに1000キロの道のりはキツかった
オススメな道は152号線の山間部&峠
682774RR:2009/08/20(木) 00:06:01 ID:pARV478D
>>668
そんなあなたにたこフェリー。
どうか使ってやって下さい。 地元民より。
683774RR:2009/08/20(木) 01:44:25 ID:7ojQuXs2
たこフェリーは神戸〜淡路島だけで、四国〜淡路島からのフェリーはないんじゃなかったっけ?
684774RR:2009/08/20(木) 11:47:52 ID:X714GHs6
>>668ですが多分淡路〜明石だけのはず
685774RR:2009/08/20(木) 12:01:50 ID:0Vm+7EvA
>>684
明石海峡大橋
原付押して歩けば歩行者扱いに… ならんのか?
686774RR:2009/08/20(木) 12:20:59 ID:KRVCH5Rq
歩道がないかと…
687685:2009/08/20(木) 12:26:16 ID:0Vm+7EvA
>>686
あ、すまぬ..
大鳴門橋の間違いじゃ.orz
688774RR:2009/08/20(木) 23:09:23 ID:bjwu7jZK
足柄峠にいってきたんだがすごくシーンとしててワロスw 時々車が通るくらいでバイクに一台も会わなかった
あと、途中でナビのバッテリーが切れて焦ったw
689774RR:2009/08/21(金) 00:51:38 ID:9EsnOT8r
>>678
潮見浜名迂回ルート
R1一里山東から左に折れて県173-R42まっすぐ行けば浜名湖の線路沿いに出られる
藤枝迂回ルート
野田ICで降り右折でR1の標識に従い直進
静清バイパス迂回
途中から走行禁止なので、右折して静岡駅の前を走るのがいいかも

あとは富士由比の他車スピードに注意 
R246より箱根越えたほうが楽だと思う 早朝だとほとんど車いないから。
690774RR:2009/08/22(土) 00:31:08 ID:ErGKHAQn
ええなぁ〜みんな。
俺も昔友達と原付で三重からR42で和歌山一周したなぁ、2回ほど。

今や車乗ったらバイクのらんくなったし、原付の次に買った250のドラッグスターも売ってしまったよ…。
旅したいなバイクで…。そういや水曜どうでしょうのカブのやつおもれーよね。
691774RR:2009/08/22(土) 01:33:42 ID:OWm7eXIe
>>690

買っちゃいましょう、原付
692774RR:2009/08/22(土) 08:48:36 ID:qkz4BGR4
おれはどうでしょうみてヤフオクで6万円のカブ買った
走行二万だったけどアタリだったのでよかった
リッター63キロ走った
すげーw
693774RR:2009/08/22(土) 23:15:55 ID:kGPGIZqq
カブはエンジン強いし燃費いいよなぁ
ちなみにオレっちの4stギアもリッター60キロいける(今のとこ

うしろの荷台に30LのRVボックスつけて
必要なもの入れてのんびりロンツー楽しんでる
新車で慣らしがてらのツーリングあちこち行って
買って2週間ちょいで2500キロ走破しちゃったよ〜w



694774RR:2009/08/22(土) 23:30:00 ID:PvDLvTxP
原付のスクーターに載ってると結構肩が痛くなってきて200キロが限界です。
みなさんどうですか?
695774RR:2009/08/23(日) 01:19:35 ID:XqmvIstx
>>694

それは一日の走行距離?人それぞれだと思うよ。

俺は仮眠2時間込みで、一日750キロくらい走った事あるけど、辛いし危ないからもうやらないと思う。

あと、最近走行中に右手首が痺れるんだが、なんだろう…
696774RR:2009/08/23(日) 01:46:04 ID:bF+cgGL9
>>694
肩が痛むのは持病とかじゃなければ大抵意識無意識含めて
腕に力が入った状態が一定時間続くとなる場合が多いと思うよ
法定速度巡行でも長時間風に晒され続けてると当たる風を警戒して
自分でも気づかないうちに腕が力んじゃってる事があるからね

俺もうっかりすると1時間走っただけで痛くなったりするし…滅多に無いけど
肘の位置が力が入って不自然じゃないか走ってるときに注意するだけでも変わってくると思う

あと200キロが限界なら限界でいいと思うぜ
丸一日で200キロなら途中メシなり温泉なり休憩時間を多く取れば疲労も少なくできるじゃない
まー温泉は湯当たりすると最悪だけど
無理する必要は全く無いぜ
697774RR:2009/08/23(日) 02:12:53 ID:lu+m2Pqt
水曜どうでしょう見たら、急にワクワクしてきた
明日休みだし原付でだるま買いにいくわ。
帰り荷台に乗せてね(´∀`*)
698774RR:2009/08/23(日) 05:52:25 ID:Zqu1HSWw
>>695
振動病(振動症候群)だろ。
しばらくバイク降りるか乗る時間を短くしろ。
我慢大会みたいな休憩なしの連続走行時間が多いライダーがなる病気だよ(他の要因もある)。
おっさんになってもバイク乗りたいなら自重しろ。

と42のおっさんからアドバイス。
699774RR:2009/08/23(日) 14:48:28 ID:XqmvIstx
>>698

振動病…初めて聞きますた!確かに、長距離走った時になりやすね。アドバイスどうも!
700774RR:2009/08/23(日) 15:17:26 ID:OqwcO0NQ
>>694

信号待ちの時なんか、気が付くと肩にすんげぇ力入ってたりしますよね
私は、意識して上半身の力を抜いて脱力し、其の状態でハンドルを握りなおす、ってのをやっています
個人差はあるでしょうが、常に体が力まないように気を遣う、っていうのが解決方法ではないでしょうか?
この方法だと、始めは意識するので逆に気疲れしちゃいますが、慣れてくると自然に力を抜く癖がつくので楽になりますよ
701774RR:2009/08/23(日) 22:29:47 ID:hCN2GfS1
振動病ってチェーンソーを仕事で使う人とかもなるんだっけ?
702774RR:2009/08/23(日) 22:51:23 ID:MrZOgzGs
自分はどうでしょうみて後日やまなみハイウェイいってきまつ
703774RR:2009/08/23(日) 23:49:56 ID:ojA+6ygY
>>701
白ろう病
704774RR:2009/08/24(月) 00:44:51 ID:6ltHC8k9
9月の連休に秋田県男鹿半島の方に行きたいんだけど、9月だともう極寒かなぁ
705774RR:2009/08/24(月) 03:15:25 ID:8MJcmh22
9月はなんとも…台風一過で西高東低、冬の気配、なんてこともあるし、
30度オーバーで真夏みたいなこともあるし。
706774RR:2009/08/24(月) 10:59:42 ID:Li8nJJCL
>>704
9月で極寒なら1,2月はどうなるんだ?
707774RR:2009/08/24(月) 11:00:13 ID:Vuv0mu4L
人外魔境
708774RR:2009/08/24(月) 12:11:14 ID:6ltHC8k9
う〜ん、やっぱり日によって違うか…ありがとう。

いや〜ナマハゲ資料館行ってみたいw
709774RR:2009/08/24(月) 12:40:45 ID:oGsxNwo6
きりたんぽっ!

そういえば見てて思ったんやけど皆さん仕事しつつ自由に旅立ててるんですかね??
難しいすよね仕事してたら。
710774RR:2009/08/24(月) 15:57:50 ID:6ltHC8k9
きりちん…っ!ゲフンゲフン


まあ、自由に旅には出れないけど、大型連休を利用しての計画旅行になりますね。その計画を練ってる時がまた至福だったり…

そうそう計画通りに上手くは行かないんだけどね
711774RR:2009/08/24(月) 19:03:29 ID:cC6meeAt
夏季に長期で行く報告のメインは学生さんだと思ってる
もしくは俺のような現無職か

仕事してる時は日帰りか土日+祝日の2〜3日だよ
旅ってほど気張る事なんて年に何度も出来ないわね
原付ツーリングはやっぱり半日〜日帰りくらいが気兼ねなく出来て楽よ
我慢大会みたいに長距離走るのは俺はもういいよw
712774RR:2009/08/24(月) 20:08:26 ID:oGsxNwo6
>>710>>711
なるほど。俺は出来たら平日に行きたいですね〜。
いや、バイクもうないですけどね…

…九月から無職でふ。
713774RR:2009/08/24(月) 21:03:47 ID:G1tsGxdS
今日、ツーリング先でついに事故ってしまった…
714774RR:2009/08/24(月) 21:04:54 ID:b6jjEatd
怪我は?
715774RR:2009/08/24(月) 21:34:48 ID:6ltHC8k9
>>712

無職はキツいけど…まだ若い?これを機に一度日本一周とかどうか。でもバイク無いのか…。
やはり職探しして、経済的に余裕が生まれてからのがいいですかね

>>713

単独?怪我の具合は?
716774RR:2009/08/24(月) 21:49:39 ID:4tl9Qyts
>>713
体大丈夫か?
念のために病院行っとけよ。
後で容態が急変することがあるからな(経験済み)
717774RR:2009/08/24(月) 21:49:44 ID:3Kf+d/C2
もしかすると…もう怪我とか気にしなくて良い世界に…
718774RR:2009/08/24(月) 22:23:37 ID:G1tsGxdS
みなさん心配ありがとうございます。

>>714
肘と膝を擦り剥いた程度です。
肘は打撲したみたいです。
頭は打ってません。

>>715
相手の車に巻き込まれました。
無理に追い越しかけた自分が悪いんですが…。
怪我は軽症で、自力で電車とバスを使って地元に帰りました。

>>716
医師の診断書を作ってもらうために明日行く予定です。
719774RR:2009/08/24(月) 22:41:00 ID:oGsxNwo6
>>715
今20前半です。日本一周昔からずっとやりたいと思ってました。

バイク売ってからは車でたまにふらっと行くんですけど、ただ走るだけみたいな感じになっちゃいますね。一人だと…

行きたいけどお金がね…………
720774RR:2009/08/24(月) 23:02:20 ID:b6jjEatd
>>718
ほぼ無事でよかったな。早く元気になぁれ
721774RR:2009/08/25(火) 00:33:54 ID:YHCl4jni
>>719

若いから回復力もあるかな。軽傷で良かった。

俺も昔、単独でコケて救急車で運ばれるぐらい身体打った事あるんだけど、それ以来あんまり無謀な運転はしなくなった。

日本一周はやりたい!でも暇が…両立は難しいね
722774RR:2009/08/25(火) 00:55:29 ID:AX2oTvUc
>>719
ぶっちゃけお金の優先度は自分の経験と旅してる人間見てるとそこまで高いようには思わないよ
いや先立つものが無いとどうにもならないんだけどさ
それ以上にまずは旅を続ける元気や気力が無いと途中で帰りたくなっちゃうぜ
んで暇が無いと旅が途中で終わっちゃうし暇があれば旅先でバイトでも何でもやればいい
この不況で北海道行ってもバイトなんて無いだろうと思ったけどあるところにはちゃんとあったし
とりあえずはお金を言い訳にしちゃいかんぞ
言い訳にするくらいなら生活立て直すのに注力するのが遥かにマシだぜ
俺は今仕事探してる最中だよ・・・

>>718
無事で何よりだ
事故の処理で精神的な方で疲れるかもしんないがあんまり落ち込んじゃダメだぞ
723774RR:2009/08/25(火) 06:08:27 ID:Z4UURQrC
>>722
いやマジでその通りっす!まさに各地でバイトとかしながら旅してぇって思ってました。

でもバイトとかってどうやって探せばえ〜んやろ…?パソコンはないし操作わからんしなぁ…、ハロワとかかな?

>>722さんは北海道行った時(じゃなくても)どうやってバイト探したんですか?
よかったら経験ある他の方もバイトだけじゃなく旅先の動き方、過ごし方とか経験談教えてくださいなラッキョ!
724774RR:2009/08/25(火) 06:42:36 ID:XB4GTmFV
良すれ発見!
今は250海苔だが、原付も原2もあるし、昔はRZ50で埼玉から江ノ島まで走ったもんだ。
泊まりは海の船小屋だった・・。
翌朝漁師のおじさんが来て面喰らったが、「ここで寝るのは構わんがゴミだけはちゃんと持って帰れよ」の台詞が嬉しかったよ。
725774RR:2009/08/25(火) 06:49:31 ID:ehyMjBkS
>>723
あんまり突っ込んだ内容まで行くと原付でツーリングスレの
話題の範疇超えちゃうから手短に話すけど
夏の北海道なら宿を転々としながらそういう話をしてれば情報くれる人や
実際にヌシっぽくなった状態で働いてる人に遅かれ早かれ遭遇できるよ
逆にライダーさんのバイト歓迎って看板出してるとこには近づいちゃダメとかも教えてもらえるし

というかね自分の旅は自分でどうにかしないと始まらないし続かないよ
いくら人に助言を貰ってもそれを鵜呑みにして痛い目みることだってあるし
当面の生活費と必要な装備さえ持ってけばあとは何とかなる
勢い任せに飛び出した人が結構多いしね日本一周やってる若い世代は

なんにせよ会う人と仲良くする努力を怠らなきゃ仕事だって寝るとこだってなんとかなるよ
726774RR:2009/08/25(火) 07:22:52 ID:i+VHd6A3
>>724
漏れは江ノ島のある藤沢市から正丸峠超えて秩父に行くルートを
ノーマルゴリラで走ったもんだ。
727774RR:2009/08/25(火) 17:18:56 ID:HN/A5Q5r
最近ラーメンやらとんかつやら旨いもの巡りの旅してるお。
でも一人だから寂しいお(ノω`)
728774RR:2009/08/25(火) 18:53:01 ID:+6RzgxR3
ラーメン屋は一人でも入りやすいだろ
729774RR:2009/08/25(火) 21:17:29 ID:YHCl4jni
>>719さんと

>>718さんへの返信レスを間違えてた…

>>718 不幸中の幸いかも知れないけど、軽傷で済んで良かったね。事故った事あるからツラさがわかるよ。早くよくなるよう祈るでよ〜
730774RR:2009/08/26(水) 00:49:36 ID:Ukrx/Cz4
>逆にライダーさんのバイト歓迎って看板出してるとこには近づいちゃダメとかも教えてもらえるし

723氏ではないが、これの意味に興味あり
731774RR:2009/08/26(水) 01:40:12 ID:bQKTPm5W
>>730
単にシャケバイは結構きついしそれなりに気合入れて行くつもりじゃないならやめといた方がいいよと
少なくとも看板だけ見てどんな仕事かも何も知らないでホイホイ行ってもいいこと無いよとそう聞いただけよ
シャケバイって何かとかは検索して調べてね

以下何事もなかったかのように再開でよろしくw
732774RR:2009/08/26(水) 10:10:31 ID:1qfhIkdd
>>723です。
皆さんありがとうです。

そうですね、最終的に決めるんは自分ですもんね。
まぁあとただ単に体験談とか聞きたいな〜ってのもあったんです。

俺の体験談をひとつ。

18、19辺りの時に50ccの原付で大阪へ行ったんですが、夜寝る所を探してたんすが(人に聞きまくって)寝屋川駅という所近くに満喫があると。
ただ寝屋川駅がみつからなくて信号とまったら前に原付がいた。

すかさず聞いたら寝屋川駅まで案内+コーヒー奢ってくれたあげく、満喫はよくないと一緒にホテルも捜してくれた。
733774RR:2009/08/26(水) 10:18:48 ID:1qfhIkdd
でもホテルも満室やった。
そしてついてこいみたいな感じでついてったらそのおじさんのマンションにご招待されました。

しかも夜遅くやしそのおじさんの家族もおるのに。

それでなんやかんやでそのおじさんが、「俺は接客やっとるから人を見る目はあるつもりや」って言ってくれたのがめっちゃうれしかった。

あと奥さんの「世の中えぇ人ばっかじゃないんやからな」っていうのも印象的だった。


文章下手でスンマセン。
734774RR:2009/08/26(水) 12:13:58 ID:Q0bONn1R
このスレに無職は何人いるんだ
735774RR:2009/08/26(水) 13:54:39 ID:D2kwQxTd
ノシ
736774RR:2009/08/26(水) 13:54:49 ID:SpU447XZ
警備員やってます
737774RR:2009/08/26(水) 14:29:17 ID:8xrktmAO
無職点呼とか勘弁してくれよ…

もっとこう…あるだろ?
今週の草千里に行って来るよーとかそういうのがさ
738774RR:2009/08/26(水) 18:04:36 ID:p2xzbr1V
今週の樹海なら行こうと思ってるが
739774RR:2009/08/26(水) 18:41:44 ID:GCvJWiqr
>>738
毎週行ってるんかい
740774RR:2009/08/26(水) 21:39:36 ID:1lS1OCO4
樹海で心霊写真撮ってから、二度と行きたくなくなった俺が通りますよ…

いや!アレはきっと目の錯覚だったのだろうけどね
741774RR:2009/08/26(水) 21:46:03 ID:LTYkJITt
>>733

おじさんと一緒にホテルに行く話かと思ったよ…
742774RR:2009/08/26(水) 22:35:15 ID:8ivXSZtp
>>741
嫁を他の男と遣るのを見て興奮する奴も居るらしい

または、嫁公認のホモ
743774RR:2009/08/26(水) 23:49:23 ID:PNPVncCS
>>738
樹海と言えば、一時話題騒然だった朝霧高原@上九一色村に行く途中、
よおしてきたので、樹海で立しょんしちゃった。
ちょっと中に入るとヒンヤリしてて本当に薄気味悪いな・・・・・

学生の頃、樹海のとあるポイントにワッカがぶら下がっていたんだけど
激しく凹んだよあれは。前方20m位先にあったんだが、その時は恐くて逃げた。
744774RR:2009/08/27(木) 00:41:27 ID:aqJMlm9r
>>694
・殆どアクセル全開で右腕がだれる
→グリップに補助装具(名前忘れた)を嵌めると楽になる。
・ステムベアリングの不調で直進に力が必要になる。
→ベアリング締め込みトルクの調整、またはベアリングの交換。
745774RR:2009/08/27(木) 20:39:17 ID:kG02sE9L
シルバーズウィークは晴れるのかなー

どっか行きたいなー

746774RR:2009/08/28(金) 04:17:36 ID:fgfikYVz
300ほどしか走ってない新人ライダーですけど…
浜松からの初の県外出を諏訪にしようと思っていることが、
無謀かどうかすら測りかねるわけです。

えらい人アドバイスください。
747774RR:2009/08/28(金) 09:27:30 ID:2C93H61c
>>746
近場を走って「俺、そろそろ慣れてきたかも♪」なんて油断してるときが一番怖いw
でもまあ、日帰りか泊まりかにもよるけど、無理だと思ったら引き返せる度胸さえあれば
なんとかなることも多いよ。
748774RR:2009/08/28(金) 11:37:01 ID:K4SZgC6Z
浜松から諏訪って…酷道152号か…

1カ所、トンネルが自動車専用道路になるところがある。
これは将来三遠南信自動車道となる道だが、先行開通して
国道152として無料で供用されてるもので、原付は通れない。
結構手前から林道(全線舗装で走行上の問題はない)
に迂回する必要がある。

また、コンビニや食堂はほとんど無く、ガソリンスタンドも少ないので、
補給は計画的に行う必要がある。
山また山、峠また峠、人煙希なる厳しいルートだぜ。

だが敢えて言おう、お勧めであると。
克服できない困難じゃない。
是非行って、やっとたどり着いた諏訪湖の景色に感動の涙を流してきなさい。
749774RR:2009/08/28(金) 14:22:32 ID:DOE3mNVl
>>746
無謀
観光無しで、休憩少なくても
朝に浜松を出て、諏訪に着く頃には日没です

最初は、50キロ・100キロ・200キロと
距離を増やしながら、経験も重ねましょう

>>748
そこ原付解禁になった
今年の近くの交番で確認してから通行しました
750774RR:2009/08/28(金) 15:58:03 ID:I+itezbc
>>747-749
ありがとうございます。
とりあえず今はまだ我慢して、いずれの目標としてとっとこうと思います。
自分の原付さんが可愛くて仕方なくて、遠くへ行きたいっていう衝動が抑えられない病でした。
買う前はこんな事になるとは思わなかった…
751774RR:2009/08/28(金) 16:10:27 ID:PU/P2Obe
遠くでトラブルがあるとレッカー代が悲惨だから気を付けて><
あと保険はケチらないこと。
752774RR:2009/08/28(金) 19:17:20 ID:uGPCF41+
スリップしてフロントのウィンカーとハンドブレーキ壊してしまった..
運んで貰いたいんだけど、何呼べばいいでしょうか..?
753774RR:2009/08/28(金) 19:22:06 ID:huuLcrBm
>>752

怪我は大丈夫でしょうか?
レッカーするなら買ったバイク屋サン、もしくはJAFなんかも有料で2輪レッカーしてくれますよ
754774RR:2009/08/28(金) 19:53:36 ID:uGPCF41+
怪我の心配ありがとうございます..
膝をすりむいただけですが、バイクの方が気になって気になって..
骨が折れてない、生きてるだけマシなのでしょうが...

JAFは24時間大丈夫でしょうか?
755774RR:2009/08/28(金) 20:02:44 ID:3uZnk0nC
>>749
青崩峠の草木トンネルだね。
予想以上に地質が悪くて草木Tを使わないで、別ルートへ変更になったので
草木Tは一般道として使うことになったらしい。
756774RR:2009/08/28(金) 20:15:36 ID:huuLcrBm
>>754

大事に到らなくて何よりです。
家に近いなら気合いで押して行くなんて手も有りますけど
遠出の最中なんでしょうか?

JAFは24時間年中無休みたいですねぇ。一応、ロードサービースの救援コール、のっけときます
0570−00−8139
757774RR:2009/08/28(金) 20:53:04 ID:uGPCF41+
四国から九州に来ていまして;

地元行きの港まで運んで貰う事になりそうです..
758774RR:2009/08/28(金) 20:57:35 ID:SbVSVrvV
一般に公正妥当と認められる名無し様

新日本有限責任監査法人リクルート事務局でございます。
先日は当法人の説明会及び一次選考にお越しいただきまして、
ありがとうございました。

慎重なる選考の結果、残念ながら貴意に添いかねる結論となりました。

貴殿の今後のご健勝を祈念申し上げます。


新日本有限責任監査法人 リクルート担当 宗像雄一郎

*_*_* 新日本有限責任監査法人リクルート事務局 *_*_*
TEL:0120-212-252  Email:[email protected]
*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*_*




759774RR:2009/08/29(土) 00:08:36 ID:c5NH28Nq
イミフ
760774RR:2009/08/29(土) 08:55:19 ID:fVOU2OTS
意味不明!


『キカブ』
761774RR:2009/08/29(土) 09:02:28 ID:0ObdI7QD
黄色いカブ?
762774RR:2009/08/29(土) 15:57:32 ID:ATVkXRle
どなたか、国道421号を走破されたツワモノって居りますか?勿論、原付で。
763774RR:2009/08/29(土) 16:22:49 ID:dT+Nc55U
>>762
そこそこ自宅から近いし去年雨で通行不能になる以前なら何度もあるよ
今は物理的に通れないから徒歩や自転車かついで走破・・・
いや踏破する奴が居るらしい
正直コンクリートブロックが有名なだけでそこまでデンジャラス酷道って感じじゃないよ
狭いくせに交通量は多いけど

今はドコモ基地局まで行くための道路として復旧工事はしてるみたいだけど
全面開通する見込みは現状有るのか無いのか怪しいみたいだね
764774RR:2009/08/29(土) 17:19:16 ID:c5NH28Nq
石榑峠?あすこ、坂は急勾配だと思う

でもそんな酷道でもないよなぁ
765774RR:2009/08/29(土) 18:09:38 ID:5rBXInJY
車にとっては酷道ってことだよな。
766774RR:2009/08/29(土) 21:29:44 ID:GCirZ+6B
5ナンバーなら楽勝の幅だろ。
767774RR:2009/08/29(土) 21:32:54 ID:5rBXInJY
石門がくぐれても対向車来たら死にそうになる。
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:16:18 ID:KJSCgNwE
都内北部から和歌山までは24時間弱かかるかな?
徳島いきたいけど遠すぎる。
素直に往復フェリーか電車が懸命か
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:59 ID:gNbOxVJ8
和歌山は片道600キロくらい

確かに原付だと一日みたほうがいい
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:39:52 ID:K6Ujg6Yy
4stJOGで神戸→静岡 約400km。
やっぱ名古屋あたりで一泊したほうがいいかな。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:49:32 ID:UdqPiMO7
>>770
名古屋泊だと道中でそこそこ時間潰すというか寄り道する余地が出てくるけど
かといって丸一日で走るには交通量多い道ばかりだから疲れてクタクタになる
300キロなら丸一日頑張る気になる距離だけど400キロはかなり面倒よね
772774RR:2009/08/30(日) 21:51:36 ID:1l15eyKU
知らない道はただでさえ疲れるからね
773774RR:2009/08/31(月) 21:31:30 ID:8XBlPqbu
知らない道走る時は、ワクワクとドキドキが同居しますな

でも走り終わって寝る時にドッと疲れが押し寄せる

774774RR:2009/08/31(月) 21:41:57 ID:2mMUu+VC
土曜日に260キロ走破してから腹の調子が・・・

出発前にアイス、昼飯後にアイス、おやつにアイス、
雨の中メッシュジャケで標高が高めの峠を越えて3時間半ほど
ぶっ通しで走行、地元についてから行き着けのカフェで大盛パフェ完食

次の日から崩れ初めて今日がピーク
まじでやばいw
775774RR:2009/08/31(月) 22:34:50 ID:SDdZT5J2
っ紙おむつ
776774RR:2009/08/31(月) 22:42:50 ID:M+ACbEBw
やっぱ最低でもビジホに泊まったほうがいいのね。
泊まれるサウナやスーパー銭湯ってどんな感じ?
777774RR:2009/08/31(月) 23:12:02 ID:WlWZ9AcT
(・∀・)
778774RR:2009/08/31(月) 23:24:08 ID:VUz4M6cj
>>776
カプセルでもいいんじゃないかな?
779774RR:2009/08/31(月) 23:59:05 ID:8XBlPqbu
スーパー銭湯は無造作に雑魚寝が

漫喫は一応個室だけど寝づらいし

やっぱりテント泊が一番ですかな

いや一番はビジホテ宿泊か、金がかかるのがアレだけど…
780774RR:2009/09/01(火) 00:10:37 ID:STu7oz+F
>>778-779
ありがとう 5000円くらいであればいいな、ビジホ
781774RR:2009/09/01(火) 01:10:08 ID:sFZ0Xf4V
>>776
完全に横になって寝られるネカフェとか探せばあるぜ。
難点は周りの客次第で騒々しさが変わる事かな。
一晩1500〜2000は安くて魅力なんだけどな。

一昨日、北海道富良野に向かって走ってたらモトコンポで走ってるヤツとすれ違った。
まさか日高の峠道であんな原付ライダーがツーリングしてるとは思わなかった。
782774RR:2009/09/01(火) 14:20:05 ID:nyxLxvsm
>>781
地元民ではないのか?
783774RR:2009/09/01(火) 14:24:01 ID:XDdS5dCq
モトコンポなんだから車から降ろしてちょこっと走っただけじゃね?
784774RR:2009/09/01(火) 15:57:20 ID:CjAUk0Iu
まぁどっちでもあれで峠はなかなかきつそうだ
785781:2009/09/01(火) 16:00:34 ID:sFZ0Xf4V
>>782、783
ジャケとパンツはいてシートバックつけてたぜ。
おまけにヤエーされたw
ナンバーも地元(旭川)ではなかったな。
まあエンジン乗せ換えっぽかったから出来るのかもな。
あれを見るとさっさと帰宅して原付ツーリングしたくなるぜ。
大型とは違う視点なんだよな。
786774RR:2009/09/01(火) 16:15:15 ID:AzDBuDGJ
そういやぁチョイノリで日本一週ってどうなったの?
787774RR:2009/09/01(火) 17:44:33 ID:pRjJvEyi
>>786
これかな?
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/8722/

さすがに日本は一週では回り切れなかった模様
788774RR:2009/09/01(火) 19:11:43 ID:aWaPYs22
>>787
ありがとう
789774RR:2009/09/01(火) 20:52:15 ID:+HxyIgnT
あの
2日〜5日 125ccでツーリングしようかと思う。本当は東京から青森行きたいんだけど帰り4と5日の天気が微妙
無難に関西走ったほうが良いかな?
790774RR:2009/09/01(火) 21:02:04 ID:PZYKBzw/
ひゃ…125cc…?

791774RR:2009/09/01(火) 21:06:34 ID:+HxyIgnT
124cc
792774RR:2009/09/01(火) 22:42:18 ID:TUWxiFPF
ここって一応〜50ccまでの原付スレだよね?
793774RR:2009/09/01(火) 23:00:13 ID:PZYKBzw/
俺もそこツッコンだ

まあ、雨で危ないと思ったんなら危険の少ない地域に行けばいいかと
794774RR:2009/09/01(火) 23:10:27 ID:LFnIAduW
>>1
> 原付一種がメインですが51cc以上も参加はOKです。
795774RR:2009/09/01(火) 23:10:36 ID:oEp33bFV
>>792
一応ね
まぁ>>1の本文の意図は2人以上で原付と一緒に走る原付二種以上が居る場合も
原付のペースで走ってねと言ってるんだと思うけど
単体でわざわざ原付ペースとか酔狂だわね

>>789
んで天気の相談されても流石に困るぜ
雨からひたすら逃げるだけのスケジュールでもなんでも好きにすればいい
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1251097565/
二種のスレがあるからこっちの方がレスポンス還って来ると思うよ
原付のペースで走るというなら引き続きこちらでどうぞ
796774RR:2009/09/01(火) 23:45:21 ID:tDm0TvfY
原付一種と二種はまったくの別物
徒歩と自転車くらいの差がある
797774RR:2009/09/02(水) 00:39:41 ID:b83/AMEE
原1スクーターを56ccにボアぅpして黄色ナンバー化したオイラは結構のんびりペースで走ってるよ。
全開にしても65km/h前後で頭打ち、燃費や耐久性の兼合いで結構マーッタリしてます(苦笑)
メリットはスタートダッシュの鋭さ&山間区間での登坂路キビキビと30km/h以上出しても警察屋さんに怒られないぐらい?(笑)

原1のケツモチツーリングでもなかなか楽しいですよ(^-^)
798774RR:2009/09/02(水) 21:10:45 ID:mnCP+Cm6
エンジン載せ替えっていくらくらい掛かるの?ウン十万は余裕で越えるのかな?
799774RR:2009/09/02(水) 21:36:57 ID:vlujRNgU
せめてどの車種かくらい言わないと…回答が出来る質問になってないぞ
車種によってはエンジンとキャブまわりの値段だけで済むものもあれば
フレーム加工の大手術するしかないものまで幅広すぎます
それとも同車種のものを単にそのまま交換するだけ?
800774RR:2009/09/02(水) 21:47:42 ID:mnCP+Cm6
>>799

ごめん、やっぱり車種によって値段は変わるよね。

原付1種に原付2種とかのエンジン載せ替えって出来るのかな〜…って思って聞いてみたんだけど、警察さんに捕まるのかも心配。

やりたいなぁとは思うけど、金相当かかるだろうから結局無理かな…。
801774RR:2009/09/02(水) 22:02:32 ID:vlujRNgU
まぁ結局足回りの弱さがネックになるから
総合的に強化できなきゃやっても危ない乗り物になるだけだよ
別に買うのがいちばんいい
802774RR:2009/09/02(水) 22:09:32 ID:bx9cljGb
スレチだけどDQNのノーヘル二ケツエイプがエンストこいててワロタ
803774RR:2009/09/02(水) 23:13:45 ID:wLuZ3XWw
原付で六甲山牧場へ行きたいんだが、
原付で六甲ドライブウェイは危険だろうか・・・?
804774RR:2009/09/03(木) 00:30:31 ID:F8GhMwGv
>>801

レスありがとうでした!
805774RR:2009/09/03(木) 02:45:08 ID:VJ5hHLLQ
今から京都を出発

目的地は熊本

ざっと900kmくらいか?

24時間あれば行けるかな?
806774RR:2009/09/03(木) 05:50:31 ID:Tjq+QvB0
無理だよ。
807774RR:2009/09/03(木) 08:21:06 ID:dZnIppHN
>>797
ぜんぜんスレチかもしれないけど(不快だったらスルーしてくだせい)
「ケツモチツーリング」の意味が分からなくてググってみました。

ケツ持ち(けつもち) - 日本語俗語辞書
ttp://zokugo-dict.com/09ke/ketumochi.htm

> [1] ケツ持ちとはトラブル解決の際に出てくる巨大組織やそれに相当する人を意味する。
>   例えば、繁華街の飲み屋・風俗店や不良グループのトラブルで
>   バックについているヤクザがトラブルを処理することがある。
>   このヤクザがケツ持ちに当たる。
>   多くはこうしたヤクザを指すが、他に政治家や大手企業の重役など、
>   俗にいう「バックについている人・組織」を意味する。
> [2] ケツ持ちとは暴走族など集団で暴走行為をする際に最後尾を走る人のこと。
>   警察が追跡に来ると速度を落とし、蛇行運転をすることで、前を走る集団を警察から逃す役目をする。

[2]から派生させて新しく「車列の最後尾をゆっくり走る」という意味の言葉として使われたのか、
それとも[2]の意味で使われているのを↑こういう意味だと誤解して使われたのか…。
たぶん後者ではないかと推察しますが…。
それとも「最後尾を走る」くらいの意味あいで既にバイク乗りには広く使われている言葉なのかしら。

いずれにしても新しい言葉をひとつ知ることができたので >>797 には感謝です。
808805:2009/09/03(木) 08:28:18 ID:bZrwwXZB
6:00 加古川で1回目の給油(3.41ℓ)

8:10 岡山で2回目の給油(3.44ℓ)

仕事終わってそのまま寝ないで出発したから眠気が襲ってきた。
ということで岡山市内のネカフェで今から仮眠します。
昼頃には出発の予定。 
809774RR:2009/09/03(木) 09:26:01 ID:KiE09m4Z
加古川→岡山でそんなにガソリン食うのか・・・
リッター20キロくらいしか走ってないんじゃないかそれ
タンクにどれだけ入るかわからないが夜間も走ってたら
スタンドが見つからずガス欠で往生しそう
810774RR:2009/09/03(木) 09:51:47 ID:PxCh3pkw
2stスクーターじゃない?
811774RR:2009/09/03(木) 10:09:00 ID:KiE09m4Z
いくら2stでもリッター20切りそうなレベルまで行くと
へたってるんじゃないか的な心配の方が先に来るよ・・・
それくらい燃費のよろしくない車種もあったことはあったけど
812805:2009/09/03(木) 10:53:33 ID:bZrwwXZB
京都から200km走って6.85ℓ消費。
2stだからこんなモンじゃないかな?

今から出発します。

813774RR:2009/09/03(木) 10:55:39 ID:lJ3jSfiS
無事に到達できるように〜
814797:2009/09/03(木) 14:45:55 ID:Y9pcbSFa
>>807
普通に最後尾を走るって意味であって、珍走車みたいに後続車をブロックしたり進路妨害をする意味ではないので…(苦笑)

分かりづらくてごめんorz
815774RR:2009/09/03(木) 15:38:53 ID:4e3TtiL9
福島から仙台にいったが疲れたorz 4時間かかったわ! 
帰りが楽しみ!
816774RR:2009/09/03(木) 16:03:09 ID:Ys3o2lTu
805を追って明日明朝5時に出発だ(^o^)/@京都
ちなみに6泊70日の予定でつ
817774RR:2009/09/03(木) 16:08:07 ID:06EOO53d
もう少し寝たほうがいいよ
818774RR:2009/09/03(木) 16:08:42 ID:MIq88KFv
>>816
ちゃんと寝ろよ
819774RR:2009/09/03(木) 16:12:09 ID:Ys3o2lTu
>>817818
あい、今日は万全を期して10時にはねます!
荷物が多すぎてつめるだろうか不安
820774RR:2009/09/03(木) 16:19:02 ID:ORS4Rq4i
なぜだろう、ひどい勢いで麦茶吹いた
821774RR:2009/09/03(木) 16:21:20 ID:TnLvXmVs
>>816そんなに日にちとって大丈夫?仕事は?
822774RR:2009/09/03(木) 16:27:50 ID:Ys3o2lTu
>>821
大学生なのでニートみたいなもんです。画像をアップさせたことないのでできるかわからなあけど、ポケテレなんかで試そうかなと検討中!
823774RR:2009/09/03(木) 16:32:29 ID:MIq88KFv
二ヶ月以上も原付旅とは恐れ入った
824774RR:2009/09/03(木) 16:34:03 ID:71imAIJ/
70日のうち6度しか寝ないとは・・・すごいな
825774RR:2009/09/03(木) 17:03:25 ID:i6NO20r7
コレくらいお茶目さがあるときっと楽しい旅をして帰ってくるんだろうな…
826774RR:2009/09/03(木) 19:48:51 ID:/HkZPcQD
東広島から愛媛の今治まで行ったが、5時間くらいかかったな。
1時間弱雨宿りしたが。
827805:2009/09/03(木) 20:56:16 ID:j17CJClS
岩国のビジネスホテルにチェックインしますた。  
仕事終わってすぐに出発して18時間経過、岡山のネカフェで2時間ばかし仮眠しただけなのに、アドレナリン分泌されまくりなのか、全然眠くならない。   
このまま下関まで行ってしまおうか?とも考えたが、何もない山の中のバイパスとかで突然限界が来てもヤバいだろうしね。   

今日はあちこち寄り道しながらだった(岡山で仮眠・尾道で昼食&観光・広島でも観光)のと、何度か迷い道クネクネしたから、時間のワリに今一つ距離伸びなかったけど、今までで一番楽しめたかな?

というわけで、メシ食って風呂入ってビール飲んで寝るわ(´∀`)

続きは明日。明日は熊本まで一気に行くつもり。
828774RR:2009/09/03(木) 21:44:02 ID:F8GhMwGv
6泊70日の人はネタで言ったのか?それとも普通に天然ボケ?

後のみんなのレスにマジで大爆笑したんだが…

>>827

気をつけてね。
829774RR:2009/09/03(木) 23:55:45 ID:N5MTIF0o
>>827
安全運転でねw
そんで車種は?カブ??
830774RR:2009/09/04(金) 05:15:49 ID:/n5MxHLz
>>823-828
/(^o^)\

6時出発に変更です!
831774RR:2009/09/04(金) 05:50:17 ID:A3VyiCxM
気をつけてゆかれよ(´ω`)
832805 :2009/09/04(金) 05:55:47 ID:RskKM1C+
昨夜は缶ビール1本半で気絶。
やっぱかなり疲労が蓄積してたわw
無理しないでよかったよかった。

6:00くらいには出発予定。

>>829
いや、2stだからカブは無いw セピアですよ
若干改造してるから燃費は良くはないけど、
それでも↑で言われてた20切るほどには酷くないw
街乗り25前後、ツーリングで30〜35くらいかな?
岡山以西では燃費向上してる(岡山〜東広島で3.3L)から
単に京都〜岡山間の信号の数なんかの問題だったと思われ。

>>830
どっち方向行くの?
そろそろ交通量増える時間だろうから気をつけてね
833774RR:2009/09/04(金) 11:15:13 ID:A3VyiCxM
>>832
805殿も気をつけてゆかれよ(´ω`)
834774RR:2009/09/04(金) 11:21:35 ID:/n5MxHLz
天橋立から城崎温泉到着ー
でもおそれていた雨が降ってきた
835774RR:2009/09/04(金) 12:20:54 ID:sob6b7fH
天橋立の真ん中は突っ切ったかい?
普段は125cc以下の通行は禁止なバイパスを走れない分
逆に125cc以下のみ通行可な場所行くとテンション上がるよね
836774RR:2009/09/04(金) 13:33:08 ID:/n5MxHLz
雨がすぐ止んだので鳥取砂丘目指してます。
途中の余部鉄橋もよかった!
837774RR:2009/09/04(金) 14:33:13 ID:hfLHx7al
結局何日なんだ・・・
838774RR:2009/09/04(金) 17:50:12 ID:/n5MxHLz
>>837
6泊7日でし!

やっと松江まであと30キロだ
839805:2009/09/04(金) 21:21:17 ID:e4IsyyxT
やっと(一応の)最終目的地、熊本に到着しますた

本日の寄り道は山陽オートと田原坂のみだったのに想定以上に時間がかかった。
北九州〜久留米間が混んでた上に、思っていた以上に道幅が狭くてちょっと参った。
あと、関門トンネルの人道トンネルが使えず、代替バスで九州入りした。
楽っちゃあ楽だったけど、一時間に一本しかなくて30分ほど待った上に、
関門橋渡るのにグルグル周って、門司側に着いてからも発着場まで結構時間かかった。


明日は田原坂再訪(日没直後に行ったから真っ暗であまりよく見えなかった)
その後、復路に入る予定なんだけど、同じ道通って帰るってのもイマイチなんで、
阿蘇から大分方面に出て、R10から門司に向かおうかと思案中。

840774RR:2009/09/04(金) 21:47:00 ID:n0Xf6PTl
事故には気をつけれ
841774RR:2009/09/05(土) 01:42:36 ID:3WvZAGR3
いいな〜いいな〜羨ましい

俺も九州ツー行きたい!
842774RR:2009/09/05(土) 03:05:55 ID:+SZWSjAa
5連休に東北にいきます。
東京〜猪苗代湖〜仙台〜浄土が浜〜八戸〜大間〜(フェリー)〜津軽海峡〜十和田湖・奥入瀬〜盛岡
盛岡でBASで陸送+自分は新幹線で帰京の予定です。
道中他にここは絶対見とけっておすすめありますか?
車種はリトルカブ。いままでの経験より1日300kmはいけるかなと。
5連休に台風直撃とかインフル感染とかしないように願うまでです。
843774RR:2009/09/05(土) 04:59:13 ID:1TKQAlPw
今日はビジホの無料朝食を食べてから出発しまーす!8時ごろ。

昨日はひたすら走り続けて22時には爆睡でした。途中兆で買い虫のタックルやカラスに突撃されそうになったり、車に煽られるやヒヤヒヤでした(^_^;)

初めて日本海を見たので、ところどころでデジカメでパチリ!鳥取砂丘はきれいだったあ、滞在時間は10分ほどでしたけど。

雨が降てきた時の雨宿りした中華料理店にきれいな人がいて目の保養になったわー!

今日は一気に九州上陸予定。残りの日はぐるっと九州一周してフェリーでブルジョワって帰りますo(^-^)o
844774RR:2009/09/05(土) 11:16:55 ID:kuwXkUi2
>>842
竜飛崎の階段国道。
845774RR:2009/09/05(土) 14:10:44 ID:3WvZAGR3
>>843

津和野はええ所よ

気をつけてね〜

846774RR:2009/09/05(土) 16:57:22 ID:L4NdZopn
新潟の新新バイパスは原付通れるんですか?

今まで通れないと聞いてたんですけど、車学の指導員曰わく通れるらしいです。友人は通れないってまだ言ってるんだけど
どっちが正しいのでしょう?
847774RR:2009/09/05(土) 17:25:41 ID:h9KLvHPz
仮に通れるとして原付で走る気になる?
あの手のバイパスは125cc以下禁止とかの標識が無くても
とてもじゃないが走る気にならんよ・・・
848774RR:2009/09/05(土) 19:14:59 ID:L4NdZopn
新発田に住んでるんですが、通れると新潟市に行くのに便利なんですよ

実際のところ通れるんですかねぇ 詳しい方いませんか?
849774RR:2009/09/06(日) 05:16:23 ID:bFQeKSpK
殺されたいなら走る。
850805:2009/09/06(日) 05:44:32 ID:5UncQ0Iy
一昨日呑み過ぎて、昨日は寝過ごしたため復路出発は断念。

今から復路に入ります。
今日の予定はR57熊本〜阿蘇〜犬飼R10犬飼〜別府 までは確定。
その後フェリーに乗るか、そのまま自走して帰るか は未定。
別府着いてから考える。

>>813>>828>>833>>840 ノシ

>>843 もう九州入りした?
851774RR:2009/09/06(日) 05:53:07 ID:Ii6daFgZ
きのうは角島にわたり、ひたすら走り九州上陸そのまま福岡でチェックイン!
台風のせいか風が強くてあぶないあぶない。
今日は指宿までいくぞー(・ω・)/
852805:2009/09/06(日) 16:21:42 ID:ubZ+CxPq
門司に到着しますた。駆動系に、ほんのり不安が出てきたので、お船で帰る事にしますたよ(:´Д`)
853774RR:2009/09/06(日) 17:40:17 ID:TI+LubXr
不安でてきたのは駆動系以上に心と身体のほうって気がしないでもない
854774RR:2009/09/06(日) 21:01:49 ID:Ii6daFgZ
熊本到着〜!
今日は佐世保バーガーたべて嬉野温泉を横目に
熊本まで迷ったりして距離がかせげませんでした。
ちょうど熊本で水泳の大学選手権があったみたいで、
何校か駅やホテルでみかけました。
あしたこそ指宿や!
855774RR:2009/09/06(日) 22:16:11 ID:vln4chOk
気をつけてね〜
856774RR:2009/09/07(月) 19:44:55 ID:4yHaP3+/
指宿スカイラインを通り、指宿にいってきました!
景色がきれいでよかった。
砂風呂はあきらめまんた。
現在鹿児島のビジホで一杯やってます。明日は宮崎、熊本、大分と行けるとこまで
行くのです\(^_^)/
857774RR:2009/09/07(月) 21:02:59 ID:JL6ykz1f
ご無事でなによりよ
858774RR:2009/09/08(火) 00:34:04 ID:tdwhUbsX
>>856
飲みすぎには注意w
859774RR:2009/09/08(火) 06:34:05 ID:hWv/4Ebj
>>856
指宿スカイラインか・・・懐かしい〜
枕崎行く時に使ったけなぁ
鹿児島はまた行きたい

最後まで楽しいツーでありますよーに
860774RR:2009/09/08(火) 15:53:29 ID:ixl7mxdM
>>800-880
さんくすです!今、宮崎到着!どげんかせんといかんをみにいきます。
今日は鹿児島から桜島までまわってきましたー爆発が2回くらいあって迫力満点でした!
861774RR:2009/09/08(火) 18:02:19 ID:Ez5lNwmI
>>860
あの人の看板のおでこを触ると良い事があるらしかよ。
ただとんでもなく黒ずんでるやろうけどね。
862774RR:2009/09/08(火) 20:48:53 ID:lQaR55T+
おでも桜島行きたいズラ
863774RR:2009/09/09(水) 20:58:28 ID:Ao7cK8vf
>>860

無事か?
864774RR:2009/09/09(水) 23:36:11 ID:i8kQ7oXO
それにしても246号線はどこも怖いなあ
厚木あたりの混んでるところでは前後左右自動車でいっぱいで、排ガスにまみれるわ進路変更もままならないわ
秦野あたりかな?からすいてくるけど今度はすいてる分、周りの車がガンガン飛ばしてるからこれはこれで怖い
しかも小田原あたりは高架道路になってるから益々飛ばしまくるし・・・ 夜だったからよけい怖かった
865774RR:2009/09/10(木) 03:01:14 ID:yypt6Dvj
今週の金曜(というか明日)に長野の上田を出発して、
しまなみ海道行って、その後京都観光してきたいと思いますヽ(´ω`)ノ

1日目:名古屋に泊まる
2日目:夜に大阪南港発のフェリーで四国の東予港へ
3日目:東予港出発してしまなみ海道通って、岡山に泊まる
4日目:岡山から京都まで移動
5日目:京都観光
6日目:京都観光
7日目:京都を出発して岐阜へ
8日目:岐阜から長野へ
行けそうなら、京都から長野へ泊まらず行くことも考えてたりします。

名古屋〜大阪 岡山〜京都がかなり不安;
ルート考えるのは楽しいですけどねw 通れないところ結構あって;

それなりに考えて組んでみましたが、ちょっと無理があるんじゃね?
というご指摘や、注意事項等あれば教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに一人旅で、原付はトゥデイです。
866774RR:2009/09/10(木) 03:29:59 ID:B1fi49c/
>>865
安全運転でね!レポ待ってるよw
867774RR:2009/09/10(木) 04:05:22 ID:tDeSsHdq
初めまして、先日原付免許をとりました、ゆっくりなれたいですが、長距離にあこがれてます、適している原付はなんですか、それを目安に買いたいので、壊れにくく、初心者向けをお願いします
868774RR:2009/09/10(木) 04:05:47 ID:tPVJW3KF
昨日は宮崎から阿蘇へ→しまなみ街道を経て湯布院、別府。
そこからフェリーに乗船。
阿蘇は全体的に空気が冷たくて長袖でも寒かったよ!
ただ景色はめっちゃよかった!必見!
現在フェリーにて大阪へ進行中!
あと3時間弱で到着です!
一番やすい2等だったため、大学生のサークルかなんかの集団がウルサかったねん!まあ2等だからしゃーないか/(^_^)\
869774RR:2009/09/10(木) 05:34:16 ID:K3hTxWni
>>867

カブでしょ
870774RR:2009/09/10(木) 05:42:55 ID:vy0Kbcyc
>>867
好きなバイクを買えば良いんじゃないかな。
スクーターでツーリングに行く奴もいれば、カブで行く奴もいる。
どんなバイクだろうが、長所短所がある。長所を上手く使い短所を工夫して補いながら旅をするのもツーリングの楽しみの一つだと思う。
ちなみに自分の相棒はリトルカブ、最高に楽しいぜ。
871774RR:2009/09/10(木) 09:10:47 ID:KpVdIIPC
スクーピーは燃費が良いよ
872774RR:2009/09/10(木) 10:03:34 ID:N/HWNyBq
>>865
京都市内は路駐取締りきっついから下手に目的地の場所まで自走するより
宿に停めさせてもらうか駐輪場に停めてバス乗り放題切符かって観光するのがお勧めだよ
市街地の外まで行くなら原付乗ってくのもいいけど

このルートだと一番注意したいのは国道19号だろうか
パスできるなら可能な限りパスした方がいいかも

>>867
好きなのに乗ればいいよ割とマジで
荷物いっぱい載せたいなら大きいキャリアが付いてるのとかそういう選び方もアリだね
カブ系エンジン車輛は丈夫で燃費はいいけど坂道に死ぬほど弱いから
俺は安易に勧めないけどね
873816:2009/09/10(木) 17:49:17 ID:Jgvue7+D
九州制覇!総走行距離2069`、消費ガソリン51.6g

いやーつかれたーでもいい経験になりました。
また次の機会に四国一蹴に挑戦したいです。

最近ヤマハのBOXをやたら見かけるんだけど、走りはどうなのかな?
積載量は多めでよさそう。
874774RR:2009/09/10(木) 19:25:32 ID:Zgdv0XBI
>865
上田在住?
都内〜軽井沢経由〜上田〜長野〜上越で、上田以降のR18って渋滞が凄いって見た記憶あるような記憶あるけど
実際どう?
地図見ると川を挟んでR18の逆側(西側)にも道があるけど、そっちはどんな感じだろう?
875774RR:2009/09/10(木) 21:31:20 ID:6r2Wn3gF
>>865

その日程ならかなり余裕あるし大丈夫だと思う。

>>867

好きなの買ってちょ。スクーピーは燃費良い。
876774RR:2009/09/10(木) 22:20:30 ID:yypt6Dvj
>>866
勿論ですw 無事帰って来たいですからね
 
この旅のためにデジカメ買ったんで、オフレポするときは写真載せたいなぁ

>>872
京都1日目は嵐山付近を原付で回る予定ですが、
二日目は市内の予定なのでバスもいいですね。

国道19号は何回か通りましたが、結構きついですね; トラックが怖い
道中は結構わくわくするところが多くていいんですがねぇ…

>>874
R18は上田と長野を結ぶ主要道路だから、交通量は結構多いよ
朝夕のラッシュはたしかに渋滞多い。
長野〜上越間はわかんないけど、あんまり多くないんじゃないかな

逆側っていうと県道の77号かな? 前に朝8時頃に上田市から千曲市まで行ったけど
こっちは交通量少なくていい感じ。原付で通るにはのどかでちょうどいい道だよ。

>>865
もともと、屋久島行ってしまなみも行って出来れば京都も寄る!
って10日間確保してたんだけど
台風怖い、正直日程がキツキツ 等諸々の理由で屋久島諦めたからね^^;
その分たっぷりしまなみと京都を楽しもうとw
877774RR:2009/09/11(金) 00:21:49 ID:GDxmtwDr
>>873
BOXでなく VOX

ボディが大きいから安定性はいい
走りは4ストらしくマイルドだが重さがあるから余計にマイルド
積載量は多めっちゅーか 底が浅いからなぁ・・・

同じヤマハならビジネスのGEARもツーリングスクーターとしてはあなどりがたいぞ
収納ハコは必要だがVOXよりローポジションだしボディと足回りが頑丈
まあデザインはビジネスらしくイケテナイが
878774RR:2009/09/11(金) 00:52:12 ID:VXNb4XAO
あえてチョイノリを推してみる
879774RR:2009/09/11(金) 01:14:49 ID:rYXPlmzl
チョイノリは上級者向けすぎるw
880774RR:2009/09/11(金) 02:08:48 ID:W5ra0E9r
プジョーのVORGEかズーマーを買おうと思ってるんですけど、「モペットで100キロツーリングとか狂気の沙汰だ」

まで言われたんですけれどそんなに故障しやすいですかね? あと旅先で故障した場合外国の原付でも対応してくれるんでしょうか?

初歩的でへんなことを聞いてしまって申し訳ないです
881774RR:2009/09/11(金) 02:16:11 ID:hm8LkVMY
外車は自分で何とかするものです。
882774RR:2009/09/11(金) 08:31:15 ID:lyfz7jrE
>>867
16歳の時を思い出す…自転車から原付へ。
こんなに簡単にスピードが出るのか!
こんなに楽しいのか!とワクワクしたもんだ。

燃費を考えたら4stだね。
あとは、スクーターが良いかMTが良いかかな。

運転気をつけてね!
883774RR:2009/09/11(金) 08:56:23 ID:ZQtwCNHE
ちょっと前のレスになるけど>>781の詳細っぽいのを見つけたので報告だ
モンキー系サイト見て回ってたらこの位の時期に
赤のモトコンポのガワを被せたモンキーに荷物乗っけて
北海道回ってた人が居たみたいだから多分それだと思う

モンキーみたいな小さい車体にキャンプ道具まで山ほど乗っけて
長期ツーリングやってる人まで居るんだから恐ろしいわ・・・
逆に言えばモンキーでもできるんだから工夫次第で何でもいけるわね
884865:2009/09/11(金) 08:57:55 ID:L8/kE6zX
いい天気でよかった

んじゃ、しまなみ海道目指して行ってきまーす
885774RR:2009/09/11(金) 10:47:56 ID:CGeIZCVg
>>884,865
信濃人さん、俺もしまなみ海道、数年前の秋に行きますた。
絶景ポイントがいつぱいで楽しいよ、天候が良ければだけど…

土曜日は名古屋も大阪も雨の予報やな…
気をつけて入ってらっしゃー、大阪から応援しとく。

886774RR:2009/09/11(金) 11:07:42 ID:/nFB3X4z
普通免許あるんですがオートマ限定、原付って乗っていいんですよね?ここ見てたらのりたくなったから…そしたら、周りがダメと言うんですが、教えてください
887774RR:2009/09/11(金) 11:14:18 ID:qJJuhPv1
>>886
いいですよ。
原付にかぎっては普通免許AT限定でもMT車にだって乗れます。免許上は。
888774RR:2009/09/11(金) 11:16:45 ID:fmycGbSW
(・∀・)
889774RR:2009/09/11(金) 11:36:34 ID:zGZ+Mkow
ダメという理由は別のところでのお前さん自身を心配しての周りの意見かも知れんね
正直二段階右折とかしっかり勉強しなおしてから乗った方が身の為だ
乗るのは自由だけどその辺もわかってないんじゃ絶対違反で捕まるぞ
890774RR:2009/09/11(金) 12:45:01 ID:WwhPxoIZ
原付で初めての罰金は、踏み切り前の一時停止をしなかったこと。 19の時の懐かしい記憶
891774RR:2009/09/11(金) 15:37:51 ID:F9IS8bHh
>>867
スクーターのほうが坂道は強い
892816:2009/09/11(金) 18:47:47 ID:ZAnYfAT1
http://imepita.jp/20090911/674570
本気出せばこれくらいは積めるよ!
893774RR:2009/09/11(金) 19:17:13 ID:EOb+ikh8
うっそだーまだ全然本気じゃないでしょー?
後ろ振り返っても荷物が視界に入らないうちはまだまだいけるって
894774RR:2009/09/11(金) 19:54:00 ID:qgQhy6PK
でもリュックがしょえなくなるじゃない?

なぜか公開プロクシに半年くらいなってる…
から携帯で
895774RR:2009/09/11(金) 20:20:41 ID:fkCXGWsT
リュックなんて背負って丸一日とか乗ってたら最悪腰痛めちゃうぞ
そうでなくても体にそんなものつけてたら疲労がすぐやってくる
他の荷物の上なんかにくくりつけてバイクから離れる時に持って行くようにしたほうがいいよ
長距離乗るときは背負い物とか避けて身軽な状態維持してないと辛いよ
比較的近場ならいいと思うけど
896816:2009/09/11(金) 21:02:04 ID:qgQhy6PK
そうなんかー
今回はこんな感じに荷物積んでその荷物の上に
リュックを乗せる感じで背負ってたから負担はあまりなかっただけかな?
今度の四国一周は今回の余分な荷物の持ちすぎを反省して
リュックとタンクバックだけでいこうと思ってたけど、リュックじゃなくて
後ろに縛り付けていこ!
897774RR:2009/09/12(土) 00:42:41 ID:7htvRVj3
登山用のリュック(腰にカチッと留めれるヤツ)買えば腰の負担は無くなるよ

代わりに肩がめちゃくちゃ痛くなるが
898774RR:2009/09/12(土) 05:09:17 ID:p57wukT/
リュックも体にフィットさせれば、いくぶん楽になるけど
身軽にこしたことはないからね。
でもすごく寒くて、もう他に着るものがないときは、
リュックを背負うと若干暖かくなる。お試しあれ。

899774RR:2009/09/12(土) 09:55:24 ID:TTCiqmal
東京から名古屋までの国道1号線を突っ走るとしたらどれくらいかかるんだろうか
もちろん原チャリ
900774RR:2009/09/12(土) 11:08:54 ID:MbTRQi+H
原付の車種は?スクーターやカブとMT原付では、走り方も違うと思うけど
901774RR:2009/09/12(土) 13:00:43 ID:PqM39S3r
>>900
いやそんな車種で到着時間に大きな差なんて出ないだろ・・・

902899:2009/09/12(土) 13:28:01 ID:TTCiqmal
カブでMTだ
あとどれだけ飛ばしても何キロ以上は出すな、みたいな経験談無いかな?
903774RR:2009/09/12(土) 13:47:34 ID:KgbSDNDe
法定速度は守りましょう
としかこのスレ的には言えないぞ
違反の助長になりますしね

ノンストップで走っても10時間超えるから1日で走りきるのはしんどいけど
2日だと寄り道無しじゃ時間が余っちゃうという感じかな
交通量も多いから走りっぱなしは危険行為でしかないが

あとMTかどうかはクラッチレバーの有無だからね
ノーマルの遠心クラッチのカブはMTじゃないよ
904774RR:2009/09/12(土) 13:48:35 ID:nOHNF4t7
単純に平均時速40kmと考えて、1日6時間走って240kmって考えてみれば?
905774RR:2009/09/12(土) 13:50:36 ID:TTCiqmal
>>903-904
把握、dクス
906774RR:2009/09/12(土) 14:15:05 ID:0atybBNb
>>903
> あとMTかどうかはクラッチレバーの有無だからね
> ノーマルの遠心クラッチのカブはMTじゃないよ

クラッチレバーの有無による区別は免許制度上の話でしょう
しかも原付の場合AT限定なんてないから結局関係ないよね

クラッチが自動か手動かにかかわらず変速自体はマニュアル操作によるのだから
カブも立派なMT車ではないかい?
907774RR:2009/09/12(土) 14:30:22 ID:Yr1bbM1d
その話は脱線して良くない方向に行くからやめるんだ
各人が主張しだして収拾付かなくなる
908774RR:2009/09/12(土) 14:36:54 ID:7yU186Ia
どう多く見積もっても1時間30キロ走るペースだなぁ
仮に飛ばしたとしても40キロも進んだ事ない

信号の多い主要国道じゃ30キロ切る事も割とザラだし
909774RR:2009/09/12(土) 17:25:29 ID:qtk/wl4s
>>904
平均時速40km/hって結構過酷じゃないかな?
無茶して飛ばすと取締りや事故、マシンの故障とかのリスクが増えるからマッタリ行きましょう。
910774RR:2009/09/12(土) 17:40:22 ID:eaMvIWvH
けっこうカッ飛ばしたつもりでも、平均速度はせいぜい30km/h台に落ち着く。
911774RR:2009/09/12(土) 22:14:48 ID:JAruq1pY
走ったことのある道なら一時間に
林道 20km R411・R299のような道 30km R20・R1 40kmくらいですね
912774RR:2009/09/12(土) 23:43:18 ID:7htvRVj3
どんなにアクセル全開にしても55キロくらいしか出なくなった
913774RR:2009/09/12(土) 23:53:06 ID:qtk/wl4s
都内23区内〜新宿(R20)〜陣馬街道経由〜山梨(R20)へ行った時は連続全開走行を続けても表定速度35km/h程度でしたよ。

長距離走る方、決して無理だけはしない様に楽しんでくださいね。
914774RR:2009/09/13(日) 00:29:50 ID:cZD4HuuM
都心部では25km/時間で見積もるようにしている。
郊外の信号や交通量の少ない所では30km/時間くらいだけど
結局、休憩の時間考えるとやっぱり25kmくらいが妥当かなと思う。
近そうに見えても、海岸線沿いとか山道とかくねくねしてるとその分時間くうし。
915774RR:2009/09/13(日) 01:05:41 ID:yDXw8TFn
去年埼玉から名古屋までいきましたが、一国は辛いと思い、246と150号でだいたいいきましたね。浜松からは一国でしたが、静岡らへんよりは混んでますし、走れました。
916774RR:2009/09/13(日) 05:21:56 ID:GCoA4iBP
原付で東京行こうと思うんだが、東京って原付禁止道路多いの?
917774RR:2009/09/13(日) 06:42:51 ID:xPxumH9f
都下の全道路の割合からすれば大して多くは無い。
でも、 主要な道路が原付不可なんだよ。
例えば、昭和通りのアンダーバスやレインボーブリッジの下など。
918774RR:2009/09/13(日) 06:48:15 ID:GCoA4iBP
>>917
なるほど
一泊してテケトーに探索しようと思ってるんだがそれくらいなら不都合は感じないかな?
919774RR:2009/09/13(日) 07:34:03 ID:xPxumH9f
お台場に行きづらいのが不都合かな。
捕まらないよう気をつけて。
920774RR:2009/09/13(日) 07:46:34 ID:7FvaCI/3
車で有明テニスの森に2回いったことあるけど原付ではどのルートがいいのいだろう?
フェリー乗り場へ行く機会がありそうなんだが。
有明にいった時は浅草で隅田川を東に渡り、そのまま南下。
帰りは新橋や銀座で飯会やったんで、レインボーブリッジ経由だった。
921774RR:2009/09/13(日) 14:36:17 ID://C5KFFj
晴海大橋がいいよ。
922774RR:2009/09/13(日) 15:23:12 ID:O/WKcxM4
>>912
スクタだったらベルトとかローラーとかのミッションが消耗してるんだよ。
バイク屋へGo!
923774RR:2009/09/13(日) 23:01:22 ID:eZMwYOWK
>>922

ありがとう。そうします!
924774RR:2009/09/14(月) 03:25:00 ID:4O5ngPeR
>>920
原付でお台場方面行くのには、晴海通りから湾岸道路通るしかないと思う。
有明行ったときに隅田川を南下した後に通った道の往復だよ。
925774RR:2009/09/14(月) 21:21:09 ID:DINjppvC
レインボーブリッジを原付渡れれば、東九フェリーに行くのも楽になるのに
926774RR:2009/09/15(火) 01:40:19 ID:brYNEAXs
>>925
そんなにフェリー乗る機会もないだろ
でもレインボーブリッジを原付で走れたら気持ちいいだろうなとは思う
あと、原付だと羽田空港に行くのもすごく大変
927774RR:2009/09/15(火) 08:03:04 ID:ymH/t5jk
流れぶった切ってスマソ
友人が今度何もいじってないズーマーで埼玉から木曽へ青梅街道〜国道20号〜国道152号〜国道361号(権兵衛トンネル)〜国道19号のルート使って行こうとしてるんだが止めさせた方がいいのかな?
確実に焼き付き起こすだろうし
928774RR:2009/09/15(火) 10:47:14 ID:U+UlkNKd
>>927
きちんとメンテナンスしていれば大丈夫だろう。
前にタクトで東京から大阪に行ったけど壊れなかったよ。
929774RR:2009/09/15(火) 11:30:57 ID:ccnbx1cP
ズーマーもスクーピーもエンジンから何から共通部分多いし
このスレでもスクーピーで長距離やってる人間も多いからズーマーじゃ無理という事は決して無いよ

確実に焼き付くというのはどういう考えから?その友人ろくにメンテして無いとか?

走行距離2万超えだと若干不安かも
ハズレエンジン引くと3万走る前に死亡するから
930774RR:2009/09/15(火) 13:57:18 ID:OhLEu40x
>>927
クランク周りからの異音が出てないのと消耗品の交換などメンテナンスしていれば、真夏に2サイクルで空冷エンジンのスクーターでロングツーリングやっても全然大丈夫なぐらいだよ。
但し、ズーマーはシートが薄いので長距離には座布団をシートにくくり付けて行く方が良いかも。
931865:2009/09/15(火) 17:25:35 ID:lJfx9ORS
しまなみ海道をとおり、現在神戸にいます。
結構予定が狂いまくってるけど、楽しくやれてます。
明日からは京都めぐり。
楽しみだなぁ

しかし漫喫からはここ書き込めないのな; つらいわ;

>>885
生憎、曇ったり晴れたりの繰り返しだったけど気持ちよかった。
朝曇ってたときは萎えたけど、途中晴れ間が覗いたときはテンションあがったわw
932774RR:2009/09/15(火) 21:04:28 ID:5p0ccJg7
なんか気がつくとこのスレも900越えてたんですな。初書き込みしたスレだから少し悲しい
933774RR:2009/09/16(水) 07:51:50 ID:+KO2po6F
>>927
一番の難所が青梅街道の柳沢峠越えだろうな。
焼き付きより、給油タイミング間違えると30キロ先までガススタ無いとか
そういうところだから。
934774RR:2009/09/16(水) 11:32:50 ID:w0cG2Q52
しょちゅうdat落ちしてる原付一種ツーリングスレがここまで伸びるとは・・・
935774RR:2009/09/16(水) 12:17:04 ID:rz/mGCub
去年原チャリで長距離ツーリングしたが1日285キロが最高だったな
936774RR:2009/09/16(水) 12:35:36 ID:Y56sy5Gz
>>934
落ちまくるのは大抵秋から冬とか人が減る時期だったしね
前スレが今年頭に落ちてから今のスレが復活するまで3ヶ月くらいスレ立ってなかったし

俺は日帰りや一泊程度がメインだから居るだけに近い状態だけど
冬場でもチェーン携行して走るからこのスレが無いとちょっと寂しいね
まーシーズン終わって人が居なくなって落ちるのは仕方ないと思うよ

次スレもこのペースなら立つだろうけどレスがまばらになって落ちちゃったら
また次の春までお休みでもいいのかもね
937774RR:2009/09/16(水) 21:13:06 ID:6r58DZY6
原付ツーリングスレは有った方が嬉しいんだけど、落ちちゃうんならしょうがないかなぁ

冬は殆ど出掛けないしね
938774RR:2009/09/16(水) 21:59:04 ID:LzZN264o
可能性はかなり低いと思いますが、自動車免許で125CCまでオッケーとなったら、このスレはどうなるだろう?
939774RR:2009/09/16(水) 22:16:02 ID:r2ijmGUv
落ち着いて考えるんだ
免許制度が変わっても50cc(まで)という排気量のクラス自体が突然消えるわけじゃないぜ
区分として曖昧になるかもしれないけど
940774RR:2009/09/16(水) 22:29:32 ID:Rrm48bz6
原付二種ツーリングスレもあるけど・・・
排気量より走行スタイルの違いなんだよ!!
941774RR:2009/09/16(水) 22:41:16 ID:gVmOx+TZ
二種程度だと実際の一日の走行距離は変わらなくね?
942774RR:2009/09/17(木) 00:08:34 ID:wAUV8ezG
50キロ出せる二種

ギリギリ40キロしか出せない一種

はデカいかな
943774RR:2009/09/17(木) 00:26:58 ID:RMbT+3iM
ほんとに40で走ってるぅ?w
944774RR:2009/09/17(木) 00:51:12 ID:YuAtkFfT
その話題はや・め・と・け
945774RR:2009/09/17(木) 01:28:17 ID:p/milEy0
新潟の魚沼から長野の上田に行くのに良いルートありませんか?
R17かR117で迷っているんですが。
どっちが峠越え楽でしょうか?ちなみに車種はホンダtodayです。
詳しい方お願いします。
946774RR:2009/09/17(木) 04:17:27 ID:JZGVt01w
先輩たちに質問させてください。
原付で22時に広島駅を出発して38時間後の12時に静岡駅に向かうのは無謀でしょうか?
947774RR:2009/09/17(木) 05:09:00 ID:F6h6jIiu
>>945
R17で三国峠を越えるか、大きく西に回って行くか、か。
中野方面にぬけて、R18を使えば峠越えはかなり少ない平坦な道だな。
そういう点ではお勧めできる。
ただし、R18はトラック街道。道幅はそんなに狭くないので危なくはないかな。
しかし、かなり遠回りだ。

また奥志賀林道から志賀高原を経て志賀草津道路で草津にぬけ、
軽井沢を経由するのも景色いい、という点でお勧めできる。
ただし、峠がキツい。標高2000mを越えるので、空気が薄く、
原付はあからさまにパワーダウンする。

三国峠経由は、峠はキツく、トラック多い。トンネル狭くてコワイ
でも、距離からいけば第一選択肢かも。
魚沼からであれば、道がわかりやすいのも利点かな。
948774RR:2009/09/17(木) 05:23:04 ID:7umaLD69
以下、具体的なルートは考慮せずにごくおおざっぱに試算してみた。
Google Mapによると、広島駅→静岡駅を「車で移動する」場合の移動距離は671km。
(条件は「一般道優先」かつ「無料区間優先」。選択ルートによって多少伸び縮みあり)
で、671kmを単純に38で割ると平均速度は約18km/h。
しかし38時間まったく睡眠も休憩も取らずにぶっ通しで走るのは確実に無謀なので、
途中休憩したり寝たりする時間を仮に計12時間確保するとして、671/26で平均速度約26km/h。
それくらいのペースならまあなんとかなるかもという気はする。
以上、ツーリングなどまったく行ったことがないドシロウトが極めていーかげんに計算してみました。
具体的な話は諸先輩方どうかよろしく。
949774RR:2009/09/17(木) 07:49:53 ID:p/milEy0
>>947
ありがとうございます。
昨日一日で仙台から山形、会津、魚沼と来たんですが、ホント峠が怖かった・・・。
特にR252。
景色は良かったんですが。
R17は狭いようなんで、飯山方面からR18で行きます。
それでは行ってきまーす。

そういえばこの前の上田の方は元気でしょうか?
950774RR:2009/09/17(木) 07:52:01 ID:OXRpYcmD
>>946
出発時間からして夜中走って昼間休んで夜中走ってになるからなぁ
時間的には行けないわけじゃないけど到着した先で何かをやれるだけの元気は残らないと思う
もう夜間はかなり冷え込むし雨降ったら悲惨だよ

聞くまでも無く自覚してると思うけど無謀だよ
951774RR:2009/09/17(木) 12:50:36 ID:JZGVt01w
>>950
そうですね。
22時出発して、寒さよけに翌日3時にネカフェ、6時に朝日を確認してまた出発って感じにしようと思っています。
しかし、雨が降ったらあっという間に窮地に追い込まれそうな日程ですよねw
目的はサッカー観戦です。
あんまり叫んだり跳んだりする気は無いので、現地ではそう体力を削らない気ではいます。
952774RR:2009/09/17(木) 15:48:56 ID:XZg9r3Ed
>951
サンフレッチェ乙
アウスタはいいところだぜ
953774RR:2009/09/17(木) 20:02:30 ID:kYS1fcX1
>>951
ネカフェの所在地や営業時間も下調べしておかないと痛い目見る
954774RR:2009/09/17(木) 20:50:31 ID:FCDs+VIT
こういう耐久レースじみた話は好きになれないなー・・・
相談にはアドバイスしたいけどなんか無謀行為の背中を押してる感じがして
955774RR:2009/09/17(木) 21:05:18 ID:wAUV8ezG
一回行ってみれば限界は分かると思うけど。要は、諦める覚悟と、無茶さえしなきゃ良いような
956774RR:2009/09/17(木) 21:23:39 ID:EhjXPnF3
運転も上手くなるし体力も付くしで長距離は結構良いと思うんだがな
957774RR:2009/09/18(金) 00:29:14 ID:GtL0055S
潜水艦と原付、どっちが早い?
958774RR:2009/09/18(金) 00:50:33 ID:jHAYn5Ui
潜水艦のほうが2段階右折しないぶん速い
959774RR:2009/09/18(金) 01:41:29 ID:FyEwV3ot
潜水艦は二人乗りできるな
960774RR:2009/09/18(金) 01:45:59 ID:WTTa+sy9
>>952
ばればれだw
初めてのサッカー専用スタジアム観戦ですよw

>>953
只今計算中です。最初にして最大のカギでしょうから。
広島から東へ4・5時間だと順調なら福山へ入ってるでしょうか?

>>954
原付旅行の美学は『のんびりマターリ』ですよね。
気分を害されたのなら申し訳ありません。
雨が予想される場合は中止にしますのでどうかお力添えを。

>>955-956
恥ずかしながら最長は広島市発しまなみ経由で松山市、片道200kmギリギリいかなかった。
10:00発〜6時会場着〜22時発〜6時広島着って感じ。
はい、行きは会場が分からず、帰りは夜道のしまなみ海道で迷子になりました・・・orz
961774RR:2009/09/18(金) 01:48:21 ID:tEZnpVJP
ロシア製の潜水艦なんかは原子力付きだしな
962774RR:2009/09/18(金) 11:31:39 ID:0RweLFXZ
みんな都心の国道みたいに車がたくさん通ってる所とかどうやってUターンしてる?
963774RR:2009/09/18(金) 12:29:03 ID:66qZF85T
二回二段階
964774RR:2009/09/18(金) 12:36:56 ID:0RweLFXZ
>>963
交差点が無い場所は?
965774RR:2009/09/18(金) 12:47:11 ID:Z7Fvz6Y0
そんな道は走らない
というと乱暴だな

交差点か横断歩道探して歩行者になって横断して反対側まで行けばいいだけだよ
荷物満載でも押すのは全然楽だし
何も無いとこでUターンなんて考えない方がいい
安全にUターンするのに多少の走行くらいするのも嫌?
原付はそういう乗り物だよ
966774RR:2009/09/18(金) 13:23:36 ID:0RweLFXZ
>>965
その横断歩道を渡るってのだがわざわざエンジン切って渡るのか?
Uターンするために少し走るくらいは全然おkだ
967774RR:2009/09/18(金) 13:36:29 ID:LI37dbHi
もちろんエンジン切って歩行者扱いにチェンジするんだ
968774RR:2009/09/18(金) 13:42:52 ID:8jn26Lck
歩道押したりするときはエンジン切らないとパクられる
969774RR:2009/09/18(金) 13:54:33 ID:nP74IXHI
今日初めて原付手に入れて乗って帰ろうとしたら
ウインカーと間違えてクラクション鳴らしてしまってすごい睨まれました・・
店の人はすぐ慣れるって言ってたけどいきなり泣きたくなった
970774RR:2009/09/18(金) 13:58:07 ID:0RweLFXZ
>>969
漏れなんか自転車に乗れなかったから実地でひたすらコケてぶつけてなんとかなったくらい
971774RR:2009/09/18(金) 17:35:25 ID:64ZN4gyy
>>969
ツーリングと関係ねぇw
972774RR:2009/09/18(金) 21:57:29 ID:6SAeYX1S
>>971
原付手に入れたらちょっと遠出したいと思っていたのですが
危険なのでもうしばらく近場で練習してからになりそうです。
973774RR:2009/09/19(土) 13:53:07 ID:+KiJ+il3
>>969
芋スレへどうぞ
974774RR:2009/09/19(土) 17:58:05 ID:q4OacIKH
ウィンカーとクラクションをどうやって間違えるんだ?
975774RR:2009/09/19(土) 20:27:12 ID:sxxQSMcD
>>974
Dio→JOG(ライトが消える古いやつ)とか借りて乗ると間違えたな。
普段、Dio乗ってて時々JOGを借りて乗ってる時に咄嗟にクラクション鳴らそうとしたのに必死にウインカーのレバーを押すとかねw
976774RR:2009/09/20(日) 00:45:23 ID:BMyULnAB
シルバーウィークなので郡山まで来ました
R4でずっと北上しましたが越谷あたりでちょい渋滞なくらいで、あとは順調な流れ
第二の夏休みのつもりで来たら、寒いわ日暮れ早いわで、大変な目に合いました
明日は喜多方ラーメンと仙台牛タン食べに行く予定
みなさまいかがおすごしですか?
977774RR:2009/09/20(日) 18:08:51 ID:pZiA8OqB
原付の長距離は疲れるね。登山よりも疲れる気がするよ。
978774RR:2009/09/20(日) 18:14:12 ID:pZiA8OqB
富士スバルラインを登ったらエンジンが途中で止まったりするのはなんでだろう。
979774RR:2009/09/20(日) 18:15:22 ID:Cud6AY7z
いきぎれ
980774RR:2009/09/20(日) 18:17:07 ID:Io7g0rj3
どっちかというと我慢からくる疲れたって感じだし
しっかりメシ食って休めば翌日は動けなくなるとかまでは行かないから
そういうとこは全然マシかなと思う

今日は日帰りでぶらーっと120キロくらい走ってきたけど
やっぱ運転慣れしてない車とかが怖いわー
連休中は特に気をつけないとダメだね・・・パンダさんたちも多く見かけたし
981774RR:2009/09/20(日) 18:51:56 ID:xUL33erP
ストレスがすごい。
982774RR:2009/09/20(日) 18:56:46 ID:lNWlm5Tm
原スクのロンツーを夢見てカーナビとレー探買ったが、まだ実現してない。
983774RR:2009/09/20(日) 20:07:43 ID:8lLUec/G
明日から北を目指します
どのくらい厚着するか迷うな

先週、関東の2,000m程度の峠を走ったら、結構寒かったけど
下道と昼間は暑いんだよね
984509:2009/09/20(日) 20:39:39 ID:q8qX7hpE
>レー探
kwsk。原付に付くようなの俺も欲しい

>>930
2000mって相当じゃね?
元道民だけど、建物の中は異常なくらい暖房効いてるので
現地の人はゴツい上着に、中は薄着
そんな感じで昼と夜でウェア変えるつもりで行った方がいいと思う
985774RR:2009/09/20(日) 20:40:21 ID:q8qX7hpE
なんだ509ってorz
986774RR:2009/09/20(日) 22:53:16 ID:IMJs2Z+w
>>976
俺も原付でR4を北上したことあるけど、かなり追い越されたでしょ?特に片側一車線の追い越しは怖かったな〜
お疲れさまです
987774RR:2009/09/21(月) 00:26:50 ID:/oX7GvEl
原付で2000mの峠越えって、給油の心配はないの?
988774RR:2009/09/21(月) 00:44:17 ID:SZbALlRC
>>987
2kmくらい余裕でしょ。
989774RR:2009/09/21(月) 01:03:01 ID:CsiyZ+7W
990774RR:2009/09/21(月) 01:06:30 ID:BX0iVZWJ
>>988
釣り針でけぇw
991774RR:2009/09/21(月) 04:21:10 ID:WxpsvuiL
>>988
2000mの距離を言ってるんじゃなくて、
標高の事言ってるんでしょ?

標高が2000m級の峠だと、相当な急勾配があるんだし
ローで引っ張る場面も多くあるし、ガスの減りも結構なもんだ。
それに2000m直線距離じゃないから、峠を走る距離だって
数十キロに相当するわけだから、そういう心配も必要だ。
なお、漏れはリトルカブ50で富士山5合目に登った経験と、
井川雨畑林道を走った事があるが、ふもとでちゃんと給油して行けば
問題ない。共に2000m級
但し、井川雨畑林道に関しては山梨側から行く場合、
片道は何とかなるだろうが、往復は恐いので静岡川のスタンドで必ずの給油をオヌヌメする。
992774RR:2009/09/21(月) 04:24:49 ID:WxpsvuiL
なお、これは世界一燃費の良いカブでの話だから、
他の50ccの場合はそれを考慮して、長すぎる距離のアタックは断念した方が良いよ。
いずれにせよ事前にしっかり下調べしとき。
思いつきでアタックしようもんなら、峠の途中でガス欠したら洒落にならんし、
ましてや夜なんかだったら真っ暗になって誰も助けに来てくれないよ。
993774RR:2009/09/21(月) 04:42:44 ID:fVWQgtXU
3Lか5Lの携行缶持っていけば問題解決っすよ。
994774RR:2009/09/21(月) 05:53:27 ID:vS8ubHl/
俺も渋峠(2130m)や大弛峠(2350m)を越えたことがあるけど、
燃費よりも、空気が薄くなることによるエンジン性能低下が大変だったりする。
エンジンふけない…てかアイドリング止まる…

かつて、高性能なターボ過吸気を持ち、高高度を飛行してくるB29爆撃機に対し、
日本の戦闘機は同じ高度に達する事時代が大変で、苦戦を強いられた…
そんな話がよく理解できるw

995774RR:2009/09/21(月) 09:01:50 ID:G0o/t1Ji
19の仕事終わって倉敷を出発して昨日の夕方富士山のふもとに着いた!
伊勢湾フェリーは神!
今日いよいよ富士山に挑戦する予定が・・・雨が!
996774RR:2009/09/21(月) 13:12:11 ID:ClWCiXIk
あわわ…!次スレは立たないのですか!?あああ…
997774RR:2009/09/21(月) 13:34:22 ID:dTIs0seg
983です、荷物を装備開始

大弛峠を長野川上側に降りて、丸山林道から井川雨畑林道往復と、先々週行きました
今のはFIでエンストはしたこと無いけど
険しい登りになると速度15km程度しか出でない。普通のスクーターだからギアとか無いし

大弛峠みたいな石がゴロゴロだと厳しいですね。登れるかな?
埼玉長野の三国峠みたいに、平坦な砂利道なら登れます。
998774RR:2009/09/21(月) 13:39:20 ID:OIiheu+S
峠の最中にガソリンスタンドがないのは万が一ガス欠しても下ればいいだけだから
999774RR:2009/09/21(月) 13:43:47 ID:OIiheu+S
原付で大弛峠って正気か?一回車で通ったけど、砂利道どころか岩道で、しかも100mおきくらいに湧き水かなんかの段差が延々と続いて死ぬかと思ったぞ
1000774RR:2009/09/21(月) 14:07:24 ID:NifXtUHB
>>1001
次スレおねがい
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐