トランポを語るスレ/復活10台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク乗りにとってのトランポは、日常の生活にも関わってきます。
人それぞれ使い方も予算も積むバイクも違います。
軽自動車を始め、大型バスまでトランポの種類は多種多彩。
ディーゼルに乗れるか、後何年かで乗れなくなるのかは住む場所によって違います。
色々な車で色々な使い方を話しましょう。
小ネタや改造ネタ等のこぼれ話はいつでも歓迎です。

前スレ
トランポを語るスレ/復活9台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221581094/
2774RR:2009/02/19(木) 03:14:17 ID:dktyOrld
天麩羅
トランポを語るスレ/復活8台目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217762109/
トランポを語るスレ/復活7台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1207281857/
トランポを語るスレ/復活6台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199831987/
トランポを語るスレ/復活5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1189675864/
トランポを語るスレ/復活4台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1179605302/
トランポを語るスレ/復活3台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1173761565/
トランポを語るスレ/復活2台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164975548/
トランポを語るスレ/復活1台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155905176/
【快適】トランポについて語るスレ【90万km】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130331018/


ここ最近の傾向として、乗用車を改造してトランポにする人がいるようです。
乗用車から貨物車に改造する際の注意点を取り扱っています。
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/truck/1195185316/
3774RR:2009/02/19(木) 10:52:25 ID:PV6gbIu0
>>1乙。
4774RR:2009/02/19(木) 11:55:38 ID:Qz6tTlOK
現行200系のハイエースのスーパーGLと旧型100系のスーパーGLでの荷室の使い勝手と容量を比べてドチラが良かったか答えられる方お願いします。
5774RR:2009/02/19(木) 16:41:40 ID:RUPTiPII
>>4
100系S-GLだとスライドドアが左しかないんで左右開く200系のが固定とかしやすい。
荷室の容積は似たようなもんだ。その代わり200系の運転席側は若干狭いわけだがw
6774RR:2009/02/19(木) 21:10:57 ID:B7QLXPjW
こいつ馬鹿w
下手糞なくせに偉そうなこと書いてるwww

http://yaplog.jp/dirt-only/
7774RR:2009/02/20(金) 07:40:50 ID:zTd2CTT4
こいつアレだろ。
前スレでいろいろ聞いてたヤツ。
8774RR:2009/02/21(土) 20:10:31 ID:H5RXeVGA
あげ
9774RR:2009/02/23(月) 22:14:19 ID:XJt+M5xR
よく前スレ落ちなかったなってくらいの過疎っぷりだな。
10774RR:2009/02/23(月) 23:39:26 ID:HRFGNrQz
じゃあ保守がてら軽トレーラーについて質問してみる
免許関係や税金、車検などの制度方面はおおよそ把握したけど物理的な方面がよくわからない
ちなみに↓を想定しての質問
http://www.loft-japan.co.jp/shopdetail/004005000005/brandname/


・ヒッチ、配線、トレーラーに互換性はあるの? どのメーカー同士の組み合わせでもOK?
・ヒッチを車体に溶接するとフレーム加工になって改造車検が必要。ボルト止めなら改造車検不要 ←合ってる?
・使わない時は目立たないようにしておきたいんだけどヒッチは簡単に取り外せる?
・荷台高を低くするために左右タイヤの間に荷台を設定してるトレーラーばかりだけど、広さ重視でタイヤの上に荷台があって安いのは無い?
・積載を容易にするためにダンプ機構が組み込まれてたりするけど、その辺を省略して安くしたのは無い?
11774RR:2009/02/24(火) 00:08:31 ID:dQQ8DAqm
>>9
このスレ立つ前に前スレ埋まったから、誘導出来なかったってのが影響してるんだと思う。
12774RR:2009/02/24(火) 00:27:37 ID:HZWHz6t5
とりあえず俺はスーチャパーチャの詳しい解説を聞きたいんだが
13774RR:2009/02/24(火) 00:46:12 ID:hF/5vAic
>>12
自分らはスーチャーパージャー
略してスーチャーと呼ぶ
14774RR:2009/02/24(火) 12:31:50 ID:z3JD79Rw
>>12
スーパーばあちゃんの略語
15774RR:2009/02/24(火) 23:24:44 ID:rGEnXoJY
質問です
軽バンにDR-Z載せたいけどFタイヤに1輪車タイヤで組み替えて載せるという裏技あるみたいだけど、その場合のアクスル径はポン付けできるんでしょうか?
ぐぐったけどわかりません
16774RR:2009/02/25(水) 00:21:37 ID:1lIWwxmB
いちもつ
17774RR:2009/02/25(水) 00:59:03 ID:UJ43jVgw
>>15
ネコのタイヤの軸径は16mm

ガタガタでも支障はないから16mm以下なら可
18774RR:2009/02/25(水) 11:10:39 ID:HdIFX3Rl
>http://www.yms-jp.com/camping/images/re-ul.pdf
住まいもトランポも遠征もこれ一台で充分じゃね?
19774RR:2009/02/26(木) 01:35:31 ID:FHnyuzzz
20774RR:2009/02/26(木) 18:51:07 ID:dYn08W2Q
バネットの後継車で売る予定のあるブツだっけ?
はてさて、日本で使えるサイズなのやら………

そうそう、フィアットのデュカート(キャンピング仕様)を見たんだけど、ハイエースクラスだと思ってたら、エルフクラスだったという…………
アレならトランポに使えるなと一瞬ニヤリとしたんですが、甘かったですな(´・ω・`)
21774RR:2009/02/26(木) 22:59:49 ID:jHZQgSuM
皆さんのアドバイスお願いします。

今の車(欧州の大衆セダン)が今年の8月、9年目の車検なんです。
特に不具合や故障もなく、乗る気ならまだまだ乗れそう。
でも月1くらいでコース(モトクロス)行くんでトランポが欲しいと思ってます。
家族持ちなんで最低4人は乗れないと無理で2ドアはありえません。
ハイエースやステップワゴンなんかは避けたいです。


で選択1として、次も車検を通して別途軽トラ(込み30万迄)を買う(今すぐ)。

選択2として、次も車検を通して、トレーラーを引っ張る。

選択3として、車検時に今の車は売ってピックアップトラックを買う。
車検まではレンタカーで我慢。ピックアップはWキャブ。

選択4として、ずっとレンタカー。


上記4つで迷ってます…
って実は選択3に決めたいんです。
が、国産は中古しかないし、割高やし、バイク積むのは
荷台が高い分しんどいし…と迷ってます。

諸先輩の豊富な経験から得たアドバイスお願いします。
22774RR:2009/02/26(木) 23:29:35 ID:c7Iye7nQ
どうかデカングーも後部座席が簡単に取り外せますよーに。
23774RR:2009/02/26(木) 23:36:51 ID:Dk8/gD/q
>>21
Wキャブは4ナンバーだと荷台狭いよー
軽トラ以下。
4WDだと異様に荷台高いし。
つーか積むバイクは何よ?
24774RR:2009/02/27(金) 00:29:54 ID:kYQUsJSN
>>21
ステゴンも却下と言うことはカングーもだめ?
ATならまだ現行が買えるが。
25774RR:2009/02/27(金) 01:20:05 ID:pgTHP1Yj
簡単に増車できる環境なら軽トラがいい。家族も連れて行くならトレーラー
持ち家でもない限り維持費に対して駐車場代の占める割合が多いから
なんでもこなせるハイエースが一番良いと思うよ、車庫代わりになるし

最近はレンタカーも悪くはないなと思うようになった。借りてる駐車場は
軽専用なのに年間で18万、維持費が30万、車の価値も30万
26774RR:2009/02/27(金) 07:51:24 ID:fqacJeFo
27774RR:2009/02/27(金) 08:13:03 ID:ZcBUp9fg
28774RR:2009/02/27(金) 10:02:18 ID:sqdYwjj3
>>27
ダカールラリーでも出るのかいw
29774RR:2009/02/27(金) 10:31:43 ID:8VdxPTi/
>>21
モッサーが何なのかわかんないけどWキャブにXR100モタ
30774RR:2009/02/27(金) 10:36:25 ID:8VdxPTi/
間違えたw
モッサーが何なのかわかんないけどWキャブに真っ直ぐXR100モタ積んだらあおり閉まらないよ。
積めるかどうか確認した?軽トラよりもかなり狭い。
あと、今の車に飽きたor泥で汚れるから箱が嫌なんだったら
ステップW+トレーラーってのもいいかと。車に荷物沢山積めるし人もゆったり。
31774RR:2009/02/27(金) 10:38:45 ID:R44eErQJ
キングキャブ(エクストラキャブ)はカッコイイけど、1ナンバーというのが……
32774RR:2009/02/27(金) 10:43:42 ID:N9zq6N7r
>>31
そこで車椅子の登場ですよ
33774RR:2009/02/27(金) 12:45:07 ID:plcTPAHZ
Wキャブはアオリを倒せばフルサイズ乗るけど荷物は後席だから家族揃っては無理かもね、トレーラーは面倒くさがりには不向き、結局ハイエースが便利だよね、我が家はバンは駄目って却下されたけど…



3421:2009/02/27(金) 14:44:25 ID:I+hiJyRE
たくさんの親切なレス、ありがとうございます。

>>23
積むのは250モトクロッサーと林道用の250トレールです。SSは諦めてます。
あおりを倒して積もうと思ってます。

>>24
これにモトクロッサー乗りますかね?ステップワゴンでもFフォーク縮めないと
無理なんですよ。前輪を一輪車に換えたらなんとかなるけど…

>>25
増車できる環境なんです。250モトクロッサー、林道用の250トレール、通勤用の
250、SSと所有してるんで嫁から非難されると思いますがw
ハイエースは昔ロードレースやってたときに乗ってました。でも、ボロい中古でも
高いし、新車のハイエースは…300万の価値あるか?いい車なんは認めますけど。

>>26
これ、ちょっと考えてます。唯一新車で買える国産車ですよね。ただ格好が…
3521:2009/02/27(金) 14:44:48 ID:I+hiJyRE
>>27
これは絶対無理ですw

>>29,30
09のYZ250Fです。あおりは倒すことが前提です。色々調べてたら乗ることは
乗りそうです。
>ステップW+トレーラー
全長が7〜8mになりますよね。コース行くには問題ないけど、林道行ったら
止める場所がなさげな気がしてなかなか踏み切れません。

>>31
維持費(保険台等)が高いみたいですねorz

>>33
実は結構面倒くさがりやなんですw
>結局ハイエースが便利だよね
これはわかりますが、上記のように、もひとつピンとこないんです。
36774RR:2009/02/27(金) 15:07:44 ID:N9zq6N7r
>>35
だから車椅子だといってるのに

いいか、バキュームカーで通勤しちゃいけないという法律もないし
クレーン車で帰省しちゃいけないとう法律もないし
車椅子を積む車にバイクを積んではいけないというほうり(ry
37774RR:2009/02/27(金) 15:51:52 ID:R44eErQJ
>>21
Wキャブはローダウンするのがある意味前提だよ?
1ナンバー上等ならアメ車のキングキャブ等もありじゃね?

廃盤は買うとき高いが、売る時も高い。
廃盤ワゴンにして椅子撤去と言う手もある。


増車できるなら、軽トラを薦めとくけど。
38774RR:2009/02/27(金) 16:27:23 ID:FAufot2B
こいつ色々書いてるけど、廃盤買うのが惜しい、もしくは嫁に反対されてるとかだろ。

だって廃盤(ワゴン含む)買うよか遥かに安く済む方法ばかり提示し(ry
39774RR:2009/02/27(金) 17:30:52 ID:plcTPAHZ
ヒッチメンバーみたいなのにバイクを乗せるのはどう?油圧で簡単に上げられるのがあったはず、バイクが車幅から出るのと灯火類が見えなくなるのが欠点、車種によるけどね、ジムニーでやってたけど疲れた時持ち上げるのがしんどかったョ
40774RR:2009/02/27(金) 18:16:59 ID:aNvpa6jf
4121:2009/02/27(金) 18:24:56 ID:K5pUNJgJ
>>36
車椅子ってそういうことやったんですね。最初は意味が…w
>>37
ローダウン前提ですか…2t車に載せるときは乗ったまま
ラダーを駆け上がってたんですが、荷台が狭い分つらいんですね。
>>38
ある意味あたってるかもorz
>>39
そんなジャッキがあるなんて初耳です。ありかも。

諸先輩方の意見を総合すると、ピックアップ
しかもWキャブはトランポには不向きってことですね。
ありがとうございました。参考にさせてもらいます。
42774RR:2009/02/27(金) 19:16:14 ID:lvkyhGvo
43774RR:2009/02/27(金) 21:30:58 ID:hCoiAQ9B
>>38
21じゃないけど廃盤買うのが惜しい、とは思ってしまう。
1KDになって値上がりして値引きも厳しくなったしで総額で50万くらい
高くなったんじゃなかろうか。2KDとの差異を考えると買うのが惜しいと
思ってもおかしくないと思う。自分も100系S−GL乗ってるけど
乗り出しで360万とかする現行廃盤の値段を考えるとなんだかなぁと思うよ。
ノアボクやステゴンが200万とかって思うとガソリン代や自動車税を差し引いても
廃盤よりも買い得なんじゃないかと思ったりする。トランポ立派よりもその分
バイクにお金かけた方が良いと考えるんだけどなぁ・・・。
44774RR:2009/02/27(金) 23:10:38 ID:/Hd/a7tL
>>43
俺の友達、200系S-GLを乗り出し230万で買ったよ?
何つけるとそんなに高くなるんだ??
45774RR:2009/02/27(金) 23:15:18 ID:/Hd/a7tL
>>43
ごめんなさい。
1TRじゃなくて1KDでしたね…。
申し訳ないっす
46774RR:2009/02/28(土) 00:32:21 ID:r2bclGx4
>>21
自分なりに区切りをつけたようなのでこの駄レスになっちゃうけど
トライトンは車体価格は高いし1ナンバーで高速料金も上がるしデザインが好みじゃないと本人が言ってるしで却下じゃない?
格安軽トラは車検代がバカにならないかもよ? どんくらいの移動距離なのかわからないけどいつ壊れるかわからないポンコツは俺は乗りたくない
で、なんでハイエースが嫌なのかわからないから「じゃキャラバンにすれば?」となっちゃう
47774RR:2009/02/28(土) 09:14:57 ID:7/GRJpxd
軽トラは使う頻度によって、なまじ買うよりレンタカーを借りる方がいい場合があるぞ。
48774RR:2009/02/28(土) 14:20:28 ID:2ykgHwJ+
軽トラは置き場所さえあれば、維持費は400ccバイクと
そう変わらないし、車検で+2万程度かかる程度
メインで使わない程度の消耗なら、車検は何もしないでヌルー
折りたたみなら良いけど、トレーラーも車検はあるしねぇ

普段は乗用車で事足りるのに、バンタイプを転がすのも無駄だし
軽トラはツミッパで倉庫というかバイク置き場としても使えるし
何か自動車が必要なときは、トレーラーと違って自走できる

箱バン1台で、積んだ降ろした、通勤だドライブだと多目的に使うなら
乗用車+軽トラのほうが最強な側面もあるよ
価格は新車でもそう高くないし、不要時の売却は比較的高値で
処分できるしね
49774RR:2009/02/28(土) 22:54:59 ID:en6focet
駐車場台が毎月1台2万円の俺はどうすれば幸せn
50774RR:2009/02/28(土) 22:57:22 ID:3HMxYTFF
>>49
廃エース1台で全部すませりゃいいじゃん
51774RR:2009/02/28(土) 23:31:56 ID:BRvCO9Lu
>>49
引越し。50kmぐらい離れれば駐車場代が5,000〜7,000円くらいにならない?

家賃65,000円+駐車場25,000円の生活が嫌になって、
家賃55,000円+駐車場5,000円のところに引っ越しました。

通勤時間が40分ぐらい余計にかかったけど、どうということはなかったな。
52774RR:2009/03/01(日) 00:18:19 ID:5kKtWe8s
>>49
憶測すれば、都会の田舎か田舎の駅前か
引っ越しの選択が手っ取り早いが

あえて提案するなら、そこから数十キロでも田舎に移動した
場所に数千円の駐車場と軽トラを置いて維持
サーキットやコースに向かうときは乗用車やバイクで出向き
軽と場所を入れ替えてコースにでかければ良いかと

軽じゃなくても4ナンバー1ボックスとかで工具類も一式納めれば
郊外に超ミニガレージを賃貸したようなもので安いものだろ
53774RR:2009/03/02(月) 15:41:02 ID:51FAAHYh
>>52

田舎って駐車場安く借りられるよね。

田舎にクルマ置きたいんだが、車庫証明とかとれるの?
たしか駐車場は家から数km以内とかかんとか制限が無かったっけ?
54774RR:2009/03/02(月) 17:41:13 ID:DeV8QVPS
>>53

俺52じゃないけど、自治体によっては軽は車庫証明いらなかったりするとこもあるよ。
余談だけどそうゆう地域の低所得者多数な地域(市営団地とか)は路駐ばかりで緊急車両が入れなかったりする問題も起きてたり。

俺は悪いけど52みたいな使い方はやだな。
車もバイクもトランポも、自宅から何十キロって離れたとこに置いとくなんて怖すぎる。
55774RR:2009/03/02(月) 20:07:09 ID:vNgCLhvb
>>54
だったら自宅を何十キロ離れた駐車場の近くにすればry
田舎だと駐車場が家賃のおまけとして付いて来る賃貸物件もあったり。
56774RR:2009/03/02(月) 20:22:22 ID:DeV8QVPS
>>55

すまんな、家も土地も持ってるんで、駐車場には困ってないんだ。

田舎は土地も安くて助かるよ。
57774RR:2009/03/02(月) 20:31:07 ID:SjIlQpqa
うちは、車何台も置けるし車庫証明すらいらない弩田舎
58774RR:2009/03/02(月) 20:35:22 ID:PDVT4PhB
つ))ファンカーゴ (除リアリビングシート)
59774RR:2009/03/03(火) 00:05:37 ID:Xj/SlGxI
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]

お勧め スバル・サンバー
60774RR:2009/03/03(火) 06:17:47 ID:CsepkFIb
>>53
車庫証明は自宅から2kmかな
現在の駐車場で新しい自動車の車庫証明をとって
旧車を田舎の駐車場に温存するという、形式上の手続きに
するのが一般的で、もし1台だけ買って田舎に放置だと
いろいろ難しくなるね。

田舎で車庫証明が要らないという地域はあるけど、住居がそこにないと
だめだからね

>>54
盗難を心配しての話だと、自宅から200mだって常時目が届かなければ
結局同じじゃないか?
発見が早いか遅いかで
61774RR:2009/03/03(火) 07:30:16 ID:5IxQEdeN
>盗難を心配しての話だと、自宅から200mだって常時目が届かなければ結局同じじゃないか?
発見が早いか遅いかで

うん、そうだね。
でも万が一の時に現場までの距離が近ければギリギリ間に合うかもしれない。
遠いより近いに越したことないよ。
62774RR:2009/03/03(火) 18:51:16 ID:wYoa909I
>>60

だからさ、自宅敷地内なんで(家の場合は自宅玄関からガレージまでせいぜい100メートル程度だが)セキュリティもあるんだっつの。
200メートルって大方月極めの駐車場を想定してんだろ?

どっちにしても俺には自分の愛車を他人の土地に置きっばなしってのは考えらんねーわ。
63774RR:2009/03/03(火) 20:53:57 ID:fHV2nTGM
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
64774RR:2009/03/03(火) 21:22:37 ID:Ykq+q1Qz
>>62
そんなにサンバーを愛していたとは・・・
65774RR:2009/03/03(火) 21:50:54 ID:PJgPTHGz
>>62
広大な敷地の大邸宅に住んでるってこと?
66774RR:2009/03/03(火) 22:43:48 ID:fLAD9olk
サンバーいいぞサンバー
金が無い俺には最高の相棒だ。

だが最近モビリオ・スパイクとアトレー7が気になっている。
67774RR:2009/03/03(火) 23:53:28 ID:y9KYohAw
てすと
68774RR:2009/03/03(火) 23:54:20 ID:EPB+Ta+n
>自宅敷地内なんで(自宅玄関からガレージまでせいぜい100メートル程度
自宅敷地内にコース・練習場作っちゃえば、トランポ要らないぢゃん
69774RR:2009/03/04(水) 00:18:48 ID:ZrAyA0Dn
>>64
愛憎劇だね
70774RR:2009/03/04(水) 00:20:48 ID:m/AjZd6o
親戚に「ド初期のステップワゴンを廃車にするから要る?」って言われた。
1オナ、走行48000kmで整備はディーラー漬け、主にスキーへ行くのに使用してたらしい。

ZRX1100でジムカーナをやってるんだけど(講習だと思ってやってます)
それの運搬用にと思って貰おうかどうしようか悩んでる。
四輪の整備してる知人には「荷物積んだ途端に燃費が悪くなるから止めとけ」
「初期ステゴンでZRXなんぞ積んで高速走ったらクラッチすべるぞ」とか
色々言われたんだけど、どうなんだろう(´・ω・`)?

ぶっちゃけ、初期ステゴンにリッターマシン1台+αを載せてる方のインプレを聞きたいです。
ググってみたけど125〜400クラスを積載したインプレはあるんだけどリッターを
載せてうんぬんはあまり見つからなかったからよかったら教えてください。
71774RR:2009/03/04(水) 00:25:04 ID:+B9FcqRx
もらわない理由がない
72774RR:2009/03/04(水) 00:42:31 ID:I8ILO0E5
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】 [車種・メーカー]

ここの人だね?
73774RR:2009/03/04(水) 01:24:47 ID:gHrffUWW
>>70
何故迷うのか?
貰うという選択肢以外に何があると?
74774RR:2009/03/04(水) 01:47:11 ID:Tlr8mcLg
>>70
の気持ちはわからなくはない。
使えない自動車を貰うために、車庫証明だ、任意だと
初期投資して結局満足できなかったら無駄だ

ただオーナーは捨てるか贈与するかの2択なんだから
捨てる前にちょっと借りて積載実験や走行実験はできるだろうに
中古車屋や真っ赤な他人じゃないんだし、それくらいの融通は利くだろ

一般論で言えば、定員が5人としても、ドライバー以外の荷物として大人が
4人乗れば240kgくらいあるわけで、バイクや携帯品の重量と比較すれば
おおよその見当はつくだろ
ステゴンに定員乗せたら瀕死の状態だったなんて話は聞かないわけだし
75774RR:2009/03/04(水) 01:59:49 ID:RQ3ZZ0VA
リッターSSとか積めるし全然問題ない
むしろあのクラスなら一番使い勝手いいんじゃないのか?
76774RR:2009/03/04(水) 09:55:14 ID:n2Hopybd
ステゴンって7人乗りなんで、420s乗っても走れる計算になるよね。


快気祝いのお返しに米10kg×50位積んだら車高下がりすぎてエアロ壊した経験あるけど。
77774RR:2009/03/04(水) 12:13:50 ID:IWUeoV70
>>68

ガキの時分に自宅の築山でジャンプしたら、補修に二百万近くかかったらしく、
それ以来自宅内では単車乗るのはガレージのある一画だけにしてんだよ。

昔はメッツガーみたいに自宅裏庭練習場にしちゃえ、とか思ってたが、
先祖代々続いてきた庭園を守る意味みたいなものが最近分かってきた。

なんで鉄板外装のガレージも、本宅に合わせて数寄屋風に改装してる最中だ。
中はコンクリ床まんまだがな。
78774RR:2009/03/04(水) 12:19:14 ID:xw8nENFE
>>77
超ブルジョア…………(゚Д゚)
79774RR:2009/03/04(水) 12:33:06 ID:ueZKxsGV
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】 [車種・メーカー]
80774RR:2009/03/04(水) 12:35:26 ID:ueZKxsGV
数寄屋風ガレージにはスバル・サンバーと初代ステップワゴンが当然のように有った。
81774RR:2009/03/04(水) 13:27:20 ID:IWUeoV70
ん?
ハイエースと206RCだけど何か?
82774RR:2009/03/04(水) 21:58:44 ID:zp0Zjj1M
>>76
ん?計算なら一人55kgでやるべきじゃないか?
83774RR:2009/03/04(水) 23:46:18 ID:Tn5nqV56
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】 [車種・メーカー]


数寄屋風ガレージには、節税のために貨物登録の乗用車があります
84774RR:2009/03/05(木) 14:20:26 ID:7Ss8/pO7
逆に、貨物車を乗用として、車検・登録通すことはできるの?
軽じゃないのは毎年車検だしな。自分で車検やらない限り
旨味はないな。
85774RR:2009/03/05(木) 15:00:29 ID:FnTQpqAc
>>84
可能だけどハードルは高いよ。
買い換えた方が安い
86774RR:2009/03/05(木) 16:54:38 ID:KvRb9yUz
>>84

85の言うように、公認とるのが大変。

某マジ○ルKIT(ハイバンをワゴン登録出来るキット)
なんかが妙に高いのも、そのせい。



同系列でワゴンのモデルがあったら割に簡単なんだが、
バンボディには床にシート固定用の穴すらない車種なんかもあったりするからなぁ…。



と、>>83
お前数寄屋造りの現場でなんかあったのか?
87774RR:2009/03/05(木) 22:11:06 ID:BLkOJAI2
地元の無料中古車雑誌みてたら、平成18年式の廃盤(S-GL)が198万で出てた。
ナビとかETCとか贅沢装備も付いてるんで、もしかしてこれお得?と思ったんだが、
走行距離が13万キロオーバー。

いかにディーゼルが丈夫だって言っても、3年で13万キロってさすがに酷使しすぎかなぁ?(^^;
逆に言えばメーター戻しはしてないと言う証明でもあるけどw

88774RR:2009/03/05(木) 23:28:15 ID:cwOcti0Q
>>87
多分それ18万走ってるぞwww
89774RR:2009/03/06(金) 00:18:22 ID:Dxvj+gY1
113万キロに一票
90774RR:2009/03/06(金) 00:25:14 ID:t9GxhX5u
それ聞いてちょと思い出した。
会社の人が乗ってた軽ワゴン、10年落ちだけどピカピカで整備も行き届いててオドメーター4万キロ。
実は10万キロの桁がない時代の車両で実走24万キロw
でも買い換えの時、買い取り業者に査定してもらったら
「きれいに乗ってますネー、年式の割に距離も出てないし」だって。
その買い取り価格40万円ってww
91774RR:2009/03/06(金) 00:34:00 ID:7UZ6FcAP
来月から高速1000円乗り放題みたいね、乗用車対象みたいだけど廃盤みたいな4ナンバーはどうなのかな?
92774RR:2009/03/06(金) 00:41:05 ID:DxAn0ilQ
3と4と5ナンバーが対象らしいからOK
93774RR:2009/03/06(金) 01:21:43 ID:IGy/vJDA
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
TOYOTA】トヨタ初代(TCR)エスティマPart10【ESTIMA】 [車種・メーカー]
【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】 [車種・メーカー]
94774RR:2009/03/06(金) 05:47:26 ID:92LcNe3o
>>92
8ナンバーは?
95774RR:2009/03/06(金) 09:41:48 ID:2LLMCyjF
>>94

m9(^Д^)プギャー
96774RR:2009/03/06(金) 10:07:21 ID:15NzpsGg
E24ロングVXの俺涙目
97774RR:2009/03/06(金) 10:19:26 ID:jB6t/jNW
>>94
別枠。
8ナンバーという特殊用途車は大型ベースから普通・小型ベースまで様々だから
個別に基準がきまってるらしいい
料金所で車検証の提示を求められることも(ETCは事前審査済み)

http://www.jb-honshi.co.jp/use/kubun-2.html
98774RR:2009/03/06(金) 12:28:39 ID:nx15km1c
廃盤スパロンワイドのオレ鬱


高速料金1000円になったら地方まで遠征しようかと思ってたのにorz
99774RR:2009/03/06(金) 13:29:54 ID:92LcNe3o
>>97
サンクソ!
オレのは普通車でいけそうだよ。
100774RR:2009/03/06(金) 13:41:09 ID:jB6t/jNW
>>98
画像記録を避けるようにナンバーを汚して、4ナンバーのETC使うなよ
101774RR:2009/03/06(金) 19:07:13 ID:pJcvPRZW
>>98

ワゴン登録汁w
102774RR:2009/03/07(土) 01:47:22 ID:gogQeLKE
緑ナンバー優遇で物流活発にしたほうが余程景気対策だと思うけどな。
103774RR:2009/03/07(土) 02:31:46 ID:xdvBb8XU
日曜祝祭日は物流あんま動いて無いじゃん。
大型トラックは一般道だと邪魔だし危ないから
どんどん高速使ってもらいたいけどね。
104774RR:2009/03/07(土) 05:46:25 ID:OGtVo10T
>>103
>>102の提案は景気対策という趣旨だから
事業用車両の終日割引という意図だと思うよ。
土日割りだけが景気対策じゃないし。

まぁ、景気対策として何の金をどうしたいのか?
っていうと「タンスの現金を市場に」だから
土日の格安化や無料化で出かけさせれば、飯も食うし暇つぶし
もするから、レジャー産業、サービス業はウハウハだろうな
それに
大多数の人の保有マイカーの延べ走行距離は偉いことになるので
燃料、タイヤ、大衆車も売れるだろう

物流も土日バイトの4ナンバー枠貨物車が活躍しそうだな
大きさこそ限界があるが3-4t車まで小型貨物で運用できるので
小型重量物の輸送は土日に集中するだろ

105774RR:2009/03/07(土) 08:13:59 ID:xdvBb8XU
んだから景気対策にはなるんじゃん。
多少物流を優遇しても、一般人にどれだけ還元されるか疑問だしさ。
106774RR:2009/03/07(土) 11:41:37 ID:OUJxmH2w
タルちゃん ◆wa2AhV64/6 まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kusotaru/
107774RR:2009/03/08(日) 05:39:25 ID:nef4bUM1
でも1000円になったら渋滞だらけだな。
108774RR:2009/03/08(日) 10:24:54 ID:k4WjFWPv
3〜4tは1ナンバーの中型車では?
2t以上は殆ど1ナンバーだよ。


俺のトランポ4ナンバーで良かった。
109774RR:2009/03/08(日) 13:49:35 ID:czkLBLEy
WBC

がんばれ原ジャパン!
http://www.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us
110774RR:2009/03/08(日) 13:54:22 ID:E7nnS2x7
でも、まだ4ナンの扱いや対象となる時間は決定してはないんだよな。



3・5・4・8ナンは対象。
金曜24時(土曜日の0時)から日曜24時(月曜0時)にゲートを出るか入るかすれば良い。
ってのも、あくまで『既存のシステムを参考にしたら』レベルの話。

15日過ぎくらいには正式発表あるだろうけど…。
111774RR:2009/03/08(日) 20:30:54 ID:l2fUt3dc
中型扱いのトレーラー牽引はどうなるんでしょうかね…
112774RR:2009/03/08(日) 21:02:46 ID:JWaO65Ic
教えてください。
今度現行型セレナにリッターバイクを積む予定です
床下にラゲージボックスがあるのですが、その処理をみなさんなにか処理してますか?
あるいはそのままでいいのかな?
113774RR:2009/03/09(月) 00:02:28 ID:lLPL4uuy
>>110
現行の料金区分けが普通車として3、5、4がひとくくりなので何も心配はいらないかと。
>>111
中型になるのでアウトでしょうね。
114774RR:2009/03/09(月) 00:34:21 ID:If6Fl/i9
>>70
もう答えだしたのかどうか知らんけど、初期ステゴンなら
3列目外して4ナンバー登録すれば税金安いわ、車検1年だけど
3万ちょっとで行けるわで楽になるよ。
おれもライトエースノアを4ナンバーに新規登録しなおして(構変でなく)
かなり節約になってた。
普段3列目シートなんか全く使ってなかったし。
115774RR:2009/03/09(月) 01:10:34 ID:REcssOtD
ちょいと教えてくだされ
3月下旬に友人とサーキットに行く事になったんでトランポを物色しているんですが
CBR1000RRとYZF R1の2台を1台のトランポに積もうと思ったら
ライトエースくらいのトラックが必要ですかね?
一応レンタカーを考えています。

自前のサンバーに2台積んだら工具とか載せるスペース無くなった・・・・
その前に積載量オーバーかorz

誰か分かる人相談に乗ってください。他にこの車なら2台乗せれるとかあったら嬉しいです。
116774RR:2009/03/09(月) 01:34:02 ID:x5+kdhKR
>>115
ハイ盤
117774RR:2009/03/09(月) 01:48:20 ID:/LM7s7HL
>>115
サンバーに2台積めるテクがあるなら廃盤で決定だろうな。
118774RR:2009/03/09(月) 02:06:40 ID:wVuVOO+Z
>>115
サンバーにリッターマシン二台って凄すぎる・・・
ちょっと積んだ様子の写真とか見てみたいかもw
普通は運転席と助手席の間に前輪突っ込んで1台乗せるのがやっとなのに。
あ、もしかしてサンバーでもトラック?

ライトエーストラックはレンタル料安いけど、荷台長が軽トラよりほんのちょっと
長い程度なので、まっすぐ積むのは厳しいかと。
アオリを倒して、バイクのケツがはみ出る状態で縦に乗りそうだけど、
バイクや工具を落とすリスクが高くなるのでお勧めしない。

レンタル料は高いけど、廃盤に一票。出来ればスパロン指定で。

トラックにこだわると2tになっちゃうから、荷台も高いし積みにくいかと。
119774RR:2009/03/09(月) 02:11:23 ID:/LM7s7HL
2tトラックならパワーゲート付きのに1票。
120774RR:2009/03/09(月) 03:49:05 ID:wWz0UicP
レンタルなら車両積載用のセーフティローダーなんかも便利でいいよ
ラダーを別に用意しなくていいし、二人居れば楽に積み込むことが出来る
最近は荷台が完全に地面まで降ろせるのもレンタルで有るかも知れない
121774RR:2009/03/09(月) 09:23:00 ID:vWONCcil
>>115
>CBR1000RRとYZF R1

この2台って合計350kg越えてるのか?
122774RR:2009/03/09(月) 09:26:48 ID:3BQ4uLR0
>>121
余裕で超えるだろw
123774RR:2009/03/09(月) 11:37:43 ID:Wocwi9Mr
どー考えてもサンバートラックだろw
他社のKトラにZRX1100とZX7Rを、乗せてたのは見たことある。
正直、ケツ下がりすぎて酷かったw
サンバーなら、そこまでケツ下がらないと思うけど。
124774RR:2009/03/09(月) 17:56:29 ID:SOU42tZQ
>>123
バイク屋のおやぢさんがその昔、GSX750E4Pを2台キャリトラに積み込んで帰還しようとして、見つかり
超説教+始末書もらった武勇伝がw
125774RR:2009/03/09(月) 18:41:53 ID:ANmnEJ0z
つーか軽トラに、砂利や砂1リュウベイくらい積んじゃうけどな
まぁ限界だろうけど、伝説なら2リュウベイくらいいってる
やついるんじゃない
126774RR:2009/03/09(月) 18:56:08 ID:GFLEn9Pv
軽トラなんて350kgまでしか積めないじゃん
127774RR:2009/03/09(月) 20:12:33 ID:11R8mzpb
板バネを一枚増やしゃいいんじゃないか
128774RR:2009/03/09(月) 21:25:56 ID:vWONCcil
アフリカツイン2台積んだことある。ハイジェット
鉄板を800kg積んだときはタイヤのエアも6キロくらい
入れたがフラフラだったな。
129774RR:2009/03/09(月) 23:00:21 ID:NEszh5mA
>>126
確かに法的にはそうだね
でも現実には1トン程度を積んでるケースは珍しくない
軽トラに板バネ仕様が多いのは需要があるから
もちろんそれで公道に出たら違法だよ

>>115
ライトエースかボンゴトラックで決まりでしょ
軽トラよりも荷台長+50cm、荷台幅+20cmあるんだから
なぜ>>118は2.4mの荷台に2mのバイクが真っ直ぐ積めないと思ったんだろう
130774RR:2009/03/09(月) 23:02:25 ID:wVuVOO+Z
過積載にはサンバーとアクティが強いと農家の間では評判。
キャリィとかはフレームが逝くらしい。

農家は収穫期になると1t位積むからね。
当然、農協までの短い距離をゆっくりと走るだけだけど。
それだけ積むとスピード出せないと思う。
131774RR:2009/03/09(月) 23:10:32 ID:wVuVOO+Z
>>129
ライトエーストラックって荷台長2.4mも有るとは知らなかったもんで。
友人の引っ越しの時に借りたけど、ベッドマットレスを縦に積んで、
ほんの少ししか余裕がなかったから2mちょいだと思ってた。
2mちょいだと、アオリにレーシングスタンドの取っ手部分が当たるかなと。

軽トラで引っ越しを手伝った時は、ベッドマットレスはアオリを倒さないとつめなかった。
132774RR:2009/03/09(月) 23:11:17 ID:u+51MgQF
旧ライトタウンのトラックはリッター2台行けるよ。新型は不明。
トラックに積むならロープ用意すると良いよ。
ロープの使い方分からなければバイク屋に聞くと良い。
旧ライトタウントラックは前席後に工具箱やら小荷物積むスペースが有って便利。座席周りも新型より広い。
133774RR:2009/03/10(火) 00:38:25 ID:uRv9//uP
>>130
親類の稲刈りを手伝うんだが・・・いとこは「2トン積んでる」と明言したぞ
フツーに走ってる・・・
134774RR:2009/03/10(火) 02:01:34 ID:tqc7iVET
>>133
2tはいくらなんでもないわw
800kgつんで走ったことあるが、ふらふらで怖かったぞw

サンバーやアクティーはRエンジンだから、もともと板バネ硬いんだろうね。
135774RR:2009/03/10(火) 02:57:23 ID:uRv9//uP
>>134
あるってwww
空気圧パンパン。
川向こうの農協までだから片道500mくらいだがな
136774RR:2009/03/10(火) 10:07:53 ID:j4+1G2sR
アクティーはミッドシップだろー
137774RR:2009/03/10(火) 17:39:44 ID:s5bVgyhb
うちの近所に卸売り市場があって、以前は青果の軽トラはほとんどがアクティーだったな。
市場内のスロープが野菜満載だとアクティー以外は登れなかったらしいw
138774RR:2009/03/10(火) 17:45:02 ID:5M216S4+
>>137
まぁ世界のホンダという感じでしょうな
139774RR:2009/03/10(火) 20:52:15 ID:dqAWPV9n
去年茂木にmotoGP見に行ったんだが、
ホンダ系のブースがテント出してた。
奥の駐車場見たら、スパロンの杯盤に荷物積んできてたのには吹いたw

で話は変わるんだが、職場の友人が杯盤を買った。
S-GLのミドルルーフ。バンなのに豪華装備に5人乗りデカイやつ。
ゴルフ行くのに乗せてもらったんだが、荷室が呆れ返るくらい広かった。
極めつけはゴルフバックが縦に入ったのには泣いた。
結局は「杯盤買え」って意味が痛いくらい分かった。
140115:2009/03/10(火) 21:43:33 ID:APG88ddo
ライトエースかボンゴトラックが必要そうですね。
近所にトヨタレンタカーがあるんでライトエース借ります。

サンバーはトラックタイプです。さすがにバンタイプに2台は神業でしょw

相談乗ってくれてありがとうございました。
141774RR:2009/03/10(火) 21:58:27 ID:d32z54ky
>>139

で、その友人は高速1000円に泣くんですね、わかります。

ワゴンにしときゃ良いのになぁ。
142774RR:2009/03/10(火) 22:33:43 ID:HRzTg6Tz
>>134
サンバーは板バネじゃなくてコイルスプリングだよ。
アクティもコイルだったかも知れない。(未確認)
キャリィとかハイゼットは板バネだね。

サンバーのコイルスプリングはバンプラバーが凄く長くて、
5cmも沈めばバンプタッチするようになってる。
形状が三角コーンみたいな形状になってるから、積載時はバンプラバーが
バネ代わりになると言う設計っぽい。
143774RR:2009/03/10(火) 23:54:28 ID:Bhs7ROQO
>>142
アクティ後輪は板ばねです。

>>139
 私は、中古アクティ番買いましたが、
金が有ったら、迷わずハイバンのデカイノです。キャラバンもまあアリかも。
ロングサイズなら、バイク2〜3台と人間5〜6人載るでしょう。
気球飛びまくり、勤務先潰れそうな今日この頃ですので、
自分の身の程を考えて、じっと我慢です。
自分一人とバイク1台だけ載れば十分だし。
144774RR:2009/03/11(水) 08:37:25 ID:qG9H4ahj
>気球飛びまくり、
すまん、この意味を教えてケレ
145774RR:2009/03/11(水) 13:31:06 ID:xJPEwTnW
>>140
トラックで2台縦に積むなら、タイヤストッパー作ったら、安定すると思うよ。
146774RR:2009/03/11(水) 16:29:43 ID:FhpbtfiF
147774RR:2009/03/11(水) 17:13:30 ID:seIuYGNo
ニセチョック自体も固定したい所だな。
意外にあれ自体が動いてしまうんだよ。
148774RR:2009/03/11(水) 19:22:14 ID:cb6AUWC1
>>144
横レスだけど。

気球←音読してみましょう。

149774RR:2009/03/11(水) 19:24:16 ID:seIuYGNo
ききゅう
150774RR:2009/03/11(水) 19:55:00 ID:B/VQxGSP
床張りしたら後部座席が付かなくなった
別に使わないから良いんだけど
車検の前に構造変更しといた方がいいかな?
5人乗り→3人乗り
151774RR:2009/03/11(水) 20:30:18 ID:ZaKH7WRg
文字 :気
音読み :キ,ケ

文字 :球
音読み :キュウ,グ

ききゅう
けきゅう
きぐ
けぐ


どれじゃ?(・_・?
152774RR:2009/03/11(水) 20:57:20 ID:PHLCh1TR
若しかして訓読みで「けだま(毛玉)」?
153774RR:2009/03/11(水) 21:09:23 ID:B/VQxGSP
わかった!
花粉だ!
154774RR:2009/03/11(水) 21:18:13 ID:D5gTGzuH
>>141
S-GLって1ナンバーだったっけ? 
200系のS-GLはスーパーロングになったの?
155774RR:2009/03/11(水) 21:20:32 ID:seIuYGNo
>>154
MCして1難のもでけた。
156774RR:2009/03/11(水) 21:31:19 ID:Abx1JU4p
>>150
車検の時に構造変更でぉk
157774RR:2009/03/11(水) 21:32:38 ID:e9NN01RB
>>144
その後ろの文章と深く関わっています。
158144:2009/03/11(水) 22:42:47 ID:qG9H4ahj
ホントに解らん。頼む誰かおせーて
159774RR:2009/03/11(水) 22:57:26 ID:e9NN01RB
>>149
の読み方は正しい。
会社都合で休みが増えるが、給料は日割りで減るってアレの事。
160774RR:2009/03/11(水) 23:26:24 ID:5RkkaumV
>154
200系のS-GLグレードは2種類できた。

ノーマルボディ(4ナンバー)
ミドルルーフ(1ナンバー)
161774RR:2009/03/12(木) 00:44:29 ID:c+3lSRdN
なるほど。ワイドボディーは1ナンバーになるのね。
知らなかった。100系乗りでした。
162774RR:2009/03/12(木) 22:11:54 ID:r7J3gyHA
ワイドの貨物は、な。
ワイドでもワゴンは3ナンバーだし。

200系バン・ワゴンで今回の割引対象にならないのは
DXバンのナローハイルーフ(車高が高すぎて1ナンバー)
S-GLのワイドミドル(車高と幅で1ナンバー。ガソリンだと排気量でも枠外)

163774RR:2009/03/12(木) 22:49:05 ID:Zaz+b1rd
5若しくは3ナンバーのワンボックスの座席を取り外して
2人か3人乗りに構造変更するとしたら
4ナンバーになるのでしょうか?
164774RR:2009/03/12(木) 22:54:01 ID:obiR0FqK
>>163
4ナンの要件を満たせばな
165774RR:2009/03/13(金) 03:14:12 ID:vov4Drdr
>>163
車の製作がH11.7以降の場合は貨物車のブレーキ要件が変わったから、
乗用→貨物の変更が事実上不可能になったよ。

相当なお金を掛けて、ブレーキ性能をテストして要件を満たすことを
証明できれば貨物変更できるけど、現実的ではない。

それ以前の年式なら要件を満たせば簡単に貨物登録できるけど。
ちなみに、3ナンバー車は貨物にすると1ナンバーになるよ。
166774RR:2009/03/13(金) 19:13:00 ID:zCIZoTpR
>>164-165サンクス
トランポを考えていたのですが
ステップワゴン位で後部座席を取り払いたいと考えていました
荷室が広くなると5ナンバーでは通らなくなるのでは?と思ったのです
単純に2人乗りの構造変更だけで車検を通すことが出来るのですかね?
167774RR:2009/03/13(金) 21:00:00 ID:1V+hP8mT
3列目だけとっぱらって、5人乗りならいけそうだけど、2列目もとっぱらうと
荷室エリアの割合が広いから、乗用車としてみとめられないかも。
168774RR:2009/03/13(金) 21:20:04 ID:VkBbYskt
>>167
>>165が読めない?
169774RR:2009/03/13(金) 22:25:47 ID:oAx8sBjT
4ナンバーって今回の割引対象になるのですか?
170774RR:2009/03/13(金) 22:56:08 ID:KoosnvIK
>>169
せめてこのスレくらい読もうよ
171774RR:2009/03/13(金) 22:58:09 ID:1V+hP8mT
>>168
みえるよ。
乗用から貨物への変更が事実上難しいってのと。
イスとっぱらって、乗用のまま定員減らす事は別だと解釈したから、あんな風に
書いたんだが……。

あの床面積で、定員2名の乗用車登録は無理なんじゃないの?
172774RR:2009/03/13(金) 23:05:35 ID:U7nWCjQw
貨物登録で荷室面積が必要なのはわかるが、
乗用車で荷室が広すぎちゃいかんって言う規定があるの?
173774RR:2009/03/13(金) 23:15:46 ID:zCIZoTpR
やっぱり荷室の広さから5ナンバーは無理っぽいのですかね。
出来れば新車で後部座席を外して5ナンバーのまま構造変更で通したいと思ってたのですが
新車では4ナンバーに変えること自体無理っぽくて残念です。
キャラバン、灰エースの様なのを普段の車として使いたくないな・・・
174774RR:2009/03/13(金) 23:15:55 ID:oAx8sBjT
>>170
ありがとうございました
175774RR:2009/03/13(金) 23:27:32 ID:VkBbYskt
以前は室内空間の50%以上が荷室が4ナンバーの条件だった。
今はミニバンで前2席だけ残して全部椅子取っ払っても他の要件(主にブレーキ)が満たせないから5ナンバーのまま変更無し。
176774RR:2009/03/13(金) 23:37:40 ID:zCIZoTpR
>>175サンクス
5ナンバーのままでいけるのですね、これでイロイロ車種が選ぶことが出来ます
ステップW、セレナ、ノア辺りでリアゲートの広い車種を探してみます
177774RR:2009/03/14(土) 04:57:07 ID:4INvJxup
ミニバンて普段乗るときに空間が無駄な気がして嫌だったんだけど、あるときエルグランドを隣に並べられたら自分のセレナのコンパクトさに安心した
178774RR:2009/03/14(土) 12:59:52 ID:+VkVIcf2
>>177

それを言うなら軽トラ以外にない。
179774RR:2009/03/14(土) 20:27:21 ID:a+HkXwB9
>>178
いるよな、こういう極論野郎…。
180774RR:2009/03/14(土) 23:56:59 ID:IYlai0Ht
トレーラーを考えてて某ヒッチメーカーに質問メールを出したんだけど1週間の放置プレイを受けた
もしかしたらうまくメールが届いてなかったのかもと思い電話してみたんだ
喧嘩をする気はないしヒッチを買う気でいたからクレーマーにならないように穏便に話を切り出すようにした
電話に出たのは社長さんかな? でも内容がひどかった

「ホームページは人に任せてるので見てない」 ←メールくらい見ろよ
「そこに載ってる情報は2年前のものだ」 ←情報価値あるのか
「みんな困ると最後には俺の所に来る」 ←思うのは勝手だが客に向かって言うせりふじゃない

フレーム穴開け加工は必要か問うと
「そんなのを気にするならヒッチなんて付けない方がいい」 ←勝手に決めつけるな

挙げ句の果てには
「今は時間があるのでいいが、普段は忙しいのでこんなに長く話をしたりはしない」 ←その長話の半分は自社の自慢話


製品自体は悪くなさそうなんだがこんな会社に金を払うのは嫌だ
相変わらず返信来ないし
なんかトレーラー計画自体めんどくさくなってきた
181774RR:2009/03/15(日) 00:03:58 ID:OSKD68FE
それは大変でしたね
どこそれ?
182774RR:2009/03/15(日) 02:20:03 ID:h/c3xMof
>>177
廃盤にバイク積みっ放しなのは、荷室が空だと寂しいからなんだよ。
一人であの空間は寂し過ぎる……
183774RR:2009/03/15(日) 08:13:42 ID:NoBEnr/I
>>180
サイトの最終更新日が2007年9月14日な店?
184774RR:2009/03/15(日) 09:34:45 ID:JOsfbSVP
>>180
高飛車ですね……客商売やってるとは思えん。
縁がなかったということでそこは除外で再検討してみてわ……。
185774RR:2009/03/15(日) 10:02:49 ID:rIVbyY0/
>>180
宿酔いで世界の全てを憎んでる時だったんじゃない?
186774RR:2009/03/15(日) 10:47:58 ID:mGJQtaBR
暇で機嫌悪いんじゃねえの?
今はトレーラーつけるような小金持ちがトレーラーつけてる余裕ないんじゃないの?
187774RR:2009/03/15(日) 11:07:12 ID:E5dAcyYd
そうやってどんどん客が離れて自滅してくんだよな。
機嫌がどうこう言い訳してる位なら客商売やめたほうがいいよ。
188180:2009/03/15(日) 20:08:59 ID:a8geDyOG
>>183
当たり
もしヒッチの購入を検討してる人が居たら最終更新を気にしてみて
自分とこの製品に絶対の自信を持ってるが故に黙ってても客は来ると思ってるように感じた
189774RR:2009/03/15(日) 22:24:56 ID:ATFmd9xE
じゃあそもそも客商売やってるつもりないんじゃない?
190774RR:2009/03/17(火) 00:08:51 ID:GiMfPvoi
保守

      / ̄ ̄\
      | ・ U  |
      | |ι    \ パンパン  
/ ̄ ̄ ̄ 匚      ヽ    
| ・ U    \     ) ))
| |ι        \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||
191774RR:2009/03/17(火) 21:54:39 ID:qs3PAYMu
おまいら、ニューカマーでつよ
http://response.jp/issue/2009/0316/article121813_1.html
192774RR:2009/03/18(水) 00:08:50 ID:RwMA8Zu9
散々既出
193774RR:2009/03/18(水) 12:03:19 ID:/mcJJNV3
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
初心者質問スレ その52 [電気・電子]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
194774RR:2009/03/18(水) 23:58:26 ID:HW8l+mGP
>>193
それ定期的に張ってるけど、意味あるの?
俺は専ブラで表示されないから、ふ〜ん、くらいには思うけど
195774RR:2009/03/19(木) 17:52:02 ID:F3OBqPhy
週末にはじめて軽トラをレンタルして600SSを積むのですが、固定方法について教えてください。


バイクを進行方向に真っ直ぐ積んで、フロントタイヤを荷台の前に押し当て、
リアスタンド(スイングアームを下から持ち上げるやつ)でバイクを立てて、
タイダウンを三又に掛けてフォークを沈ませて固定、
同じくタイダウンをシートかタンデムステップステーに掛けてリアを沈ませて固定、
あとは念のためハンドルやフォークにベルトを掛けて固定

というやり方でいいでしょうか?


それともサイドスタンドで立ててフロントタイヤを荷台の左前(角)に押し当てて固定した方が安定するでしょうか?
196774RR:2009/03/19(木) 18:22:23 ID:OVzghnJ0
>>195
リアスタンドがフックのタイプじゃなかったら使わないほうがいい。
てか軽トラを使ったことがないから知らないけど真っ直ぐ積めるの?
車種がわからないけど600SSでも2m以上あるはずだから厳しいと思うけど。
斜めに突っ込んで荷台の角にフロントタイヤを当ててサイドスタンドを立ててタイダウンで固定がいいと思う。
197774RR:2009/03/19(木) 19:10:50 ID:xeyrLNPz
サイドが正解だと思う。
あとギア入れてタイヤの後ろ側にも輪留めを忘れずに。
198774RR:2009/03/19(木) 20:46:48 ID:F3OBqPhy
>>196,197

THXです。ナナメ、サイドスタンド、ギア入れてリアタイヤに車止めでやってみます。
ありがとうございました。
199774RR:2009/03/19(木) 20:50:21 ID:Gm4a6KBT
おまいら教えてください。ラダーは一本ですか二本ですか、ツメorベロ?
トラック(軽かライトエース位)をレンタしてトランポにするつもりです。
車無しでどのラダーを選べばいいかわからない…
200774RR:2009/03/19(木) 21:25:12 ID:PjZyvKqZ
ハイエースでラダー1本ツメタイプ+ちっちゃな脚立(高さ30センチぐらい)
Kトラックだと、うしろのアオリにツメがかかるからラダーツメ1本
あと人間用に木の板使ってた。
201774RR:2009/03/19(木) 21:30:49 ID:OVzghnJ0
>>199
トラックは荷台が高いから長いラダーにしないと苦労するし下手したらバイクの下擦るかも。
慣れてないなら荷物になっても二本あったほうが安全。
自分は身長が低いからハイエースだけど今でも二本使ってる。
202774RR:2009/03/21(土) 08:15:22 ID:FOZVdWbG
>>195-201赤帽のホームページでオートバイの
積載例というのでモトグッチか何かを積んでいる
写真を見たことあるけど、やや斜めって感じの
積み方だったような気がする。
203774RR:2009/03/21(土) 08:42:21 ID:YGCWL/IT
トラックに積むならタイダウンよりロープが便利。サイドスタンド立ててギヤ入れて、荷台の角にFRタイヤを当ててロープでぐるぐる縛る。
FRフォークの三又のしたの方にロープを通して荷台のアオリのフックに固縛
左右のタンデムステップかシートフレームにロープを通してフックに固縛
これでビクともしなくなるはず。
204774RR:2009/03/21(土) 16:50:36 ID:lC2lSiqZ
タイダウンのほうが簡単そう
205774RR:2009/03/21(土) 21:06:44 ID:fbdsgUyQ
某バイク屋さんでは必ずロープなんだって。
昔、タイダウンがゆるんだことがあって、それ以降店長の方針でずっとロープだそうな。
「タイダウンやラッシングベルトの方が楽なんですけどね〜」って店員さんが言ってた。
206774RR:2009/03/21(土) 21:28:40 ID:/Doecr14
ロープの方が、他にも色んな者、いや、物を縛れて何かと便利なんだろう。
207774RR:2009/03/21(土) 21:41:40 ID:EsGsFY20
荷物を縛るのにロープを使う場合には
必ずといっていいほど南京縛を使う。

この縛り方をササッとできると非常にカッコイイ。
覚える価値あり。
208774RR:2009/03/21(土) 22:42:23 ID:6cAP/bEt
>>207
トラックでなら覚えていて損は無いね。
俺は仕事先で覚えさせられたけどとても感謝している。
209774RR:2009/03/21(土) 22:46:42 ID:+NV5pCCi
>>202
↓これかな?グッチじゃなくてドカだけど
www2.akabou.ne.jp/lavadounsou5644115/page02.php
210774RR:2009/03/21(土) 23:00:36 ID:FQhXyglw
タイダウンはラチェットのヤツはいいけど、緩むヤツがあるからね。
ロープは縛り方さえ覚えれば確実。
211774RR:2009/03/22(日) 02:15:57 ID:6SvALXN+
>>210
タイダウンしか使ったこと無いから知らないんだけど、
ロープでもフォーク沈む程きつく縛れるの?

前に、運送屋が荷台に片足掛けて体重でグイグイロープを締め込んでたのを見たけど、
それが南京縛りって奴かな?ちょっとググってみる。

ちなみに、タイダウンが緩んだことはないけど、締めた状態でバックルがぶっ壊れて
緩まなくなって、仕方なく切断した経験がある。
212774RR:2009/03/22(日) 03:15:42 ID:2qqzrDaL
軽トラに1tのタイダウンを本気締めしたら車体が歪んだぜw
213774RR:2009/03/22(日) 10:23:54 ID:kEEXravj
>>211
http://www.md-aichi.co.jp/rope.html

とりあえず体に覚えこませる事ですよ。慣れればとても簡単。
214774RR:2009/03/22(日) 14:07:58 ID:Nxo6FT7N
軟禁縛り・・いや、なんでもない・・
215774RR:2009/03/22(日) 14:15:38 ID:iHrcFH/Y
亀甲縛りが出てこない...

いや、さくさくっとロープ1本で固定するバイク屋さんって
カッコいいよね。
216774RR:2009/03/22(日) 16:01:41 ID:TOktY/tz
217774RR:2009/03/22(日) 17:48:52 ID:H/He/xhS
車検申し込んできた・・アレコレ交換すると10万ぐらいになると言われてびびったw
ドコに頼むかで迷ったけど、あちこち不具合あるから正規ディーラーでいいか・・。
タイヤもかなり古いしなぁ・・・なんぼ掛かるんだべ。 
そろそろ職を失いそうなので、車検通すのも気が重いのよねw
218774RR:2009/03/22(日) 18:28:24 ID:RJmcVlb6
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
初心者質問スレ その52 [電気・電子]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
219774RR:2009/03/22(日) 18:40:03 ID:hG5uqisi
雨の日にトラックでタイダウンを使うとベルトが湿気を吸って膨張して緩むのでやめた方が良い。
ロープは正しく使えば湿気吸って膨張したロープが逆に締まるので雨の日でも緩まない。
タイダウンは屋根の有るバンとかで固定するのに使う物と考えた方が良いよ。
220774RR:2009/03/22(日) 21:54:20 ID:lv4ldt/S
221774RR:2009/03/22(日) 22:06:32 ID:oJL9IuIr
俺はタイダウンでいいよ
好きずきってことで
222774RR:2009/03/22(日) 22:11:45 ID:6ZBAmABp
>>213
手の持ち方が書いてあるとbestなんだが。
あの両手を使った独特の縛り方が最高にカッコイイ。
223774RR:2009/03/23(月) 02:44:24 ID:Tfqht9c9
>>213
自分が見たのはまさにこんな感じの縛り方でした。

うわ、これは頭がこんがらかる。
図を見て悩んでいるより、実際にやってみて慣れた方が早そうだね。
224774RR:2009/03/23(月) 10:28:38 ID:9E0XR0aU
スゲー!
良いこと知りました参考になります
刺激されて検索してたらこんなのも出てきた
ttp://www.dtechjp.com/technic/manriki.html
225774RR:2009/03/23(月) 20:33:16 ID:6WzeIZmn
>>222
そう、コレ、南京縛り。
慣れてくると1秒で出来るようになる。
何気なくササって縛ると最強。
これのメリットはほどくとき、紐の端を引っ張れば一瞬でほどける。

226774RR:2009/03/24(火) 01:08:15 ID:VxdjfP/g
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【しとろえん】シトロエン総合9【CITROЁN】 [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
ピックアップが大好きなファンが集まるスレ [車種・メーカー]


スバル サンバー・トラックのアオリのフックで南京縛りを練習しれ
227774RR:2009/03/24(火) 14:29:41 ID:Sult0toq
ラダーっていくらのがいいのですか?
お勧めラダーとかないですか?
228774RR:2009/03/24(火) 16:12:52 ID:z5tFW/1k
>>227
バイクやトランポも言わずに聞かれてもねぇ・・・
とりあえず高いやつ買っておけば。
229774RR:2009/03/24(火) 16:59:04 ID:JFYZsVcV
そういや、復活2台目か3台目のスレあたりはテンプレに安い湾曲ラダーを紹介してなかったっけ?
トランポ初心者用に>>5あたりにあったような気がしたんだが、いつのまにかなくなったような
230774RR:2009/03/24(火) 18:42:04 ID:T5wfv5JI
とりあえず長いの買っとけ。
231774RR:2009/03/24(火) 18:50:24 ID:jyfz1byP
安い湾曲ならアストロとストレートで売ってる。
232774RR:2009/03/24(火) 19:20:24 ID:z5tFW/1k
あんまり安い湾曲ラダーはやたらとしなって不安感抜群だよ。
とりあえずまだ壊れてはいないけど・・・
233774RR:2009/03/24(火) 19:57:01 ID:fhy8R66u
湾曲ラダーって収納時にかさばるような気がしますがどうですか?
ストレートのしか使ったことないです。
234774RR:2009/03/24(火) 21:03:14 ID:BK20Ijb+
週末車検なのだが、明日にも解雇通告来そうで複雑な心境だw 
とはいえ車ないとなぁ・・・
235774RR:2009/03/24(火) 21:50:43 ID:z5tFW/1k
>>233
軽バンとかだと収納時に不便を感じるかもしれないけど、
ハイエースの俺や乗用ミニバンの友人は特に不満なく使ってる。
レースとかで荷物が増えてきたらミニバンあたりだと辛くなってくるかもしれないけど。
236774RR:2009/03/25(水) 07:42:35 ID:TRXce7vJ
セレナ使ってる人いる?
シート脱着で苦労しませんか?
237774RR:2009/03/25(水) 19:33:46 ID:o87szMN6
ここまで俺の愛車はなし、と。
トランポも通勤もドライブもサーキット走行もしちゃう、サニトラ後期ロング。
ソレックス&ステンマフラーの排気音が最高です。
クーラーないけど三角窓あるから気にシナイ!
238774RR:2009/03/25(水) 20:24:42 ID:iofDDJ0X
つ))ファンカーゴ

助手席外せばR1が載るらしい…
239774RR:2009/03/25(水) 21:30:24 ID:f/KqhvQ0
乗るかもしれんが……。
すごい光景だろうな(笑)
240774RR:2009/03/25(水) 21:51:54 ID:1tO/bl/f
>>237
ドラシャがペキ折れて困った友人に
『俺んちの倉庫からドラシャ持って来てくれ』って電話されて、
そのままスーパーの駐車場で朝までドラシャ載せ変えまで手伝わされた俺が来ましたよ。

サニトラなんてサニトラなんて…
俺も好きです、はい。
241774RR:2009/03/26(木) 00:29:31 ID:ptJrSR0E
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【1BOX】28 [軽自動車]
【しとろえん】シトロエン総合9【CITROЁN】 [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]


スバル・サンバー人気だな
242774RR:2009/03/26(木) 00:54:41 ID:6uf8gcMj
すばるよりはティアナ派かな、俺は・・・
243774RR:2009/03/26(木) 01:16:49 ID:Mk/TY5gj
なにゆえシトロエンがw
ハイドロでトランポだと不安だが、壊れなきゃ乗り心地と積載性、どっちもいける……。
まぁ無理だなw
244774RR:2009/03/26(木) 13:21:47 ID:RH7z8C0U
>>242
痛車ですか?
245774RR:2009/03/27(金) 13:16:35 ID:46CURavn
>>240
酒屋もナショナル電気屋もみんなサニトラだったなぁW
246774RR:2009/03/27(金) 17:40:12 ID:W9yiM4SH
シトロエンならHバンだろ。
247774RR:2009/03/27(金) 18:24:33 ID:HUDvN8x6
>>246
歳がばれるぞw
248774RR:2009/03/27(金) 21:06:13 ID:wUhmLpH/
>>245
北の国からの五郎さんもサニトラじゃなかったっけ?
249774RR:2009/03/27(金) 21:32:31 ID:uBYfBmPm
250774RR:2009/03/28(土) 03:29:23 ID:hZJRayJh
>>248
初期がトヨタスタウト、後期は日産ジュニア
251774RR:2009/03/30(月) 18:33:09 ID:FnlYPs9k
なかなか伸びないな、みんなまだ冬眠中か。
252774RR:2009/03/30(月) 20:35:01 ID:9LkUG8Vb
253774RR:2009/03/30(月) 20:37:07 ID:TPBLo6rJ
軽バンを考えてるんだけど、主要寸法を見たらサンバーの一択なんですかね。
アクティとエブリイが予想以上に小さくて驚いた。

荷室長 荷室高 荷室幅 フロア地上高 開口高 開口幅
ハイゼット 1860   1235  1375   635       1145   1335
アクティ 1740   1335        665       1140   1270
エブリイ 1700   1195  1360   665       1145   1320
サンバー 1875   1220  1320   655       1175   1245
ミニキャブ 1840   1230  1370   650       1145   1285

サンバー以外を使ってる人っていますか?
254774RR:2009/03/30(月) 21:19:54 ID:bWqV8TAe
サンバーはフルキャブだから積載性最高だよね。
トレードオフで、衝突安全性は無いに等しいレベルだけど。
255774RR:2009/03/30(月) 21:23:13 ID:nbkJhu3T
廃盤もそうだし、割り切りが必要だよね。
256774RR:2009/03/30(月) 22:00:48 ID:C0Qlx4s5
会社の都合でスクラムだ(前の型)
まぁ積むのが12インチなので問題無いが
日帰りなら家族3人+装備おk
257774RR:2009/03/30(月) 22:01:52 ID:OWCdWc1C
高速1000円利用して鈴鹿とか行ってみるのもアリだと思ってしもた。
258774RR:2009/03/30(月) 22:03:45 ID:C6IquE6O
エブリイワゴン(62W)にRMX積んでるよ。
そのままじゃ無理でフロントを小さいタイヤに換えないと駄目だけど。
259774RR:2009/03/30(月) 22:57:33 ID:KBkmW7UL
>>252
スゲー・・・・自分もファンカーゴなので中がどーなってるのか詳しく知りたい。
付属のフックだけで固定してるのかな?うpきぼん!
260774RR:2009/03/30(月) 23:49:09 ID:/FB9MZ1e
今型のエブィ買ったけど
確かに狭い
リッターSSが載るか微妙・・・
261774RR:2009/03/30(月) 23:54:36 ID:nbkJhu3T
>>252
まさしく
面白い車行けーだなw
262774RR:2009/03/31(火) 01:24:54 ID:z5g9RIWQ
>>252
すげえ・・・でも、これ左ミラー見えるのかな?
車線変更とか右からの合流が激しく怖い予感。
263774RR:2009/03/31(火) 02:07:35 ID:XjhQfJv3
サンバーにスタンド無しのレーサー積んでる人ってどういう固定してますか?
ググっても、サイドスタンドで固定する方法ばかりだし、
狭いのでメンテスタンドを用意しているうちにミスって倒しそうだし、スポーツチョックも積めないし、
なにか前輪を固定する良い方法ないですか?
264774RR:2009/03/31(火) 04:58:13 ID:+Cc2VXuC
>>263
2列目の上のつかむ所とかからタイダウンかけちゃえば、
メンテナンススタンドかける間位は大丈夫かも?

ステップに引っ掛けて支える簡易スタンドとか使う方が安心な気がするけど。
265774RR:2009/03/31(火) 10:10:03 ID:cgGDWfIT
>>263
左右前から引っ張る
のと左右後ろから引っ張る固定だとして
車側を前後対角で上下にすれば大丈夫な気がするが。

固定する前と、下す前がきついな。


266774RR:2009/03/31(火) 12:25:44 ID:IpU06IEE
>>256>>258>>260
サンクス

ホンダ派なのでできればアクティかバモスかと思ってたんだけど、
SSは無理っぽいですね。
267774RR:2009/03/31(火) 19:38:03 ID:Tm6dNNQK
>>263
これ使えばタイダウン作業が楽になるかも。
ttp://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2007000007396
268774RR:2009/03/31(火) 20:18:47 ID:Tm6dNNQK
あ、ごめんスポースチョックってこれの事ね。
>>267はスルーしてしださい。
269774RR:2009/03/31(火) 20:22:23 ID:+Cc2VXuC
>>267
サンバーにSSだと、前席シート間にフロントタイヤつっこまないと真っ直ぐ載せられないので
それとかのスポーツチョック類は使えないと思う。
270774RR:2009/03/31(火) 20:44:03 ID:+ta/vExx
>>268
それは偽チョックだなも。
271774RR:2009/03/31(火) 21:25:03 ID:omSLTkiN
ファンカーゴ積み 後ろから
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1238412876419.jpg

運転席からのサイドビュー。 R1かわいいよ、R1。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1238501735034.jpg

助手席はボルト4〜5本で外せるので、簡単です。
ちなみに、固定方法はタイダウン一本で、ファンカーゴに付いているフックに
かけるだけで充分です。
あと、このときの積みはまだ一回目なので後部座席を収納していますが
今現在は後部座席も一つ座れる状態でR1積めますwww

あと、サイドミラーは意外と見えますって言うか、全然見えます。
ファンカーゴのいいところは荷室が低いので、一人でも積み下ろしが余裕なところ
ですね。
272774RR:2009/03/31(火) 21:27:33 ID:omSLTkiN
ごめんなさい、追記ですが

隼も積めますw

273774RR:2009/03/31(火) 21:37:57 ID:7QQYcvjW
隼も一緒に詰めます。
274774RR:2009/03/31(火) 23:05:56 ID:NDIngEma
国土交通省は31日、2008年(平成20年)のカタログ燃費ランキングベスト10を発表
Response.
http://response.jp/issue/2009/0331/article122526_1.html

《e燃費アワード2008-2009》
http://response.jp/e-nenpi/award20082009/
275774RR:2009/03/31(火) 23:21:02 ID:2N8YS/Qx
>>271
乗せる時は、右から支えるのかな?
左に人が入るスペースがなさげなんだが?
276259:2009/04/01(水) 03:08:49 ID:xDP/dNC7
うpありがd重ね重ね申し訳ないけど
フロントの固定は>>267みたいなのを使ってるんだろうか。

あとタイダウン一本とサイドスタンドだけで完全に固定できるの?
写真見る限りだとカーブでR1に噛み付かれそうでちょっと怖いよw
277774RR:2009/04/01(水) 11:48:02 ID:Nyo0QYjo
>>270
充分ジャネ?w 本物高杉
278774RR:2009/04/01(水) 14:36:16 ID:FeZTNz74
>>259
フロントの固定は、ファンカーゴ乗りなら分かると思うんですが
後部座席のジュース置き?みたいなものを助手席の下に置くと
ピッタリタイヤがはまって、ほとんど動かなくなるんです。
ん〜実際見てもらわないとうまく説明できないw
今はファンカーゴ手放しちゃったから、ウプできなくてごめんね。

>>275
積む時は左からです。
ラダーを右よりにセットして、左斜め前方に車体突っ込む感じで。
んで、サイドスタンドを立ててリアタイヤを引っ張って左に寄せる。
長文失礼しました。
279774RR:2009/04/01(水) 19:11:23 ID:LS5RMkJI
>>278
本人さんでしたか、乙。
なるほど積んだ後で左に引き寄せるのね、しかし腰にきそうだね(笑)
280774RR:2009/04/01(水) 21:17:04 ID:6s+d56bD
ファンカーゴか。
冷静に考えりゃ、けっこうアリな選択かもな。
2年車検で、軽じゃなくて、一般用途にもつかえて、
中古も安くて、それでいてR1まで積めりゃ、最高だ。
乗り換えようかな。
281774RR:2009/04/01(水) 22:52:25 ID:QDKIxAz4
ファンカーゴっていえば姉貴がもう手放そうかって言ってたな
リッターNKでも積めるか測定をしてみるかな
ミラーは外さないと無理だろうけど
282774RR:2009/04/02(木) 02:23:42 ID:nl8dge0i
ファンカーゴロングがもし出たら欲しい。
283774RR:2009/04/02(木) 02:58:39 ID:FngJg3Gm
ファンカーゴワイドロングハイルーフがもし出たら欲しい。
284774RR:2009/04/02(木) 06:13:46 ID:3owfd6hP
ファンカーゴにR1が積めるのか。意外と高さあるのね。
俺はステップワゴンにCBR250積むので必死だったよ‥。R1も積めるのかもしれんけど。
車買い換えてぇなぁ‥。
285774RR:2009/04/02(木) 06:31:06 ID:hQEf0SwN
セレナのハイルーフはオフ車も積めるから俺的にはすごくいい
ただ車検の時に3列目つけなきゃいけないことはあまり考えないようにしてる
286774RR:2009/04/02(木) 07:54:40 ID:3owfd6hP
ステップワゴンじゃあフロントタイヤを小さいやつに交換しないと
モトクロッサー乗らないんで困ってた。
セレナハイルーフとやらは中古いくらくらいで出回ってますかね?
287774RR:2009/04/02(木) 09:05:08 ID:11C8E63h
福祉車両のファンカーゴなら尻を下げてスロープがでるぞ
288774RR:2009/04/02(木) 16:06:05 ID:BB0aaRZM
>>286

ハンドル下向きに倒せは普通に乗るだろ
うちはYZFステップワゴンに乗せてるけど?
289774RR:2009/04/02(木) 19:21:15 ID:isnHC2FS
エブリ車検に出したけど音沙汰ない・・・大手術中なのだろうか・・・子供料金でお願いしたひw
290774RR:2009/04/02(木) 19:21:21 ID:MrE6ECN9
291774RR:2009/04/02(木) 20:31:12 ID:iIJF/WHU
さんざん既出
292774RR:2009/04/02(木) 20:32:19 ID:axK5ugdF
>>289
ただたんに年度末で、車検が多くてまだ整備に入ってないんじゃないかい。
大手術なら連絡あるだろうし。
293774RR:2009/04/02(木) 21:40:24 ID:FngJg3Gm
>>290
セレナより全長を詰めるって聞いたけどバイク積めるの?
294774RR:2009/04/02(木) 22:14:17 ID:EkUTrUQ7
ファンカーゴよりは広いだろうから
積めると思うけど
295774RR:2009/04/02(木) 22:26:56 ID:FngJg3Gm
ごめん、言葉足らずだったな。
バン仕様ならシートを外したりしないでバイクが積めるのかなってこと。
296774RR:2009/04/02(木) 22:27:26 ID:ZsRBxZhr
【自動車】実用燃費測定サイト『e燃費』がランキング発表--No.1は20.4km/Lの『プリウス』 [03/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1238482939/
297774RR:2009/04/02(木) 23:57:49 ID:EkUTrUQ7
バンは後列シートが前方にハネ上げて畳めると思います
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/080/345/html/04.jpg.html
まだ詳細写真が出てないので正確には判らないですが
298774RR:2009/04/03(金) 00:52:36 ID:CJW5Fcyl
>>285
車検の時に記載変更で5人乗りに変更しちゃえば?
まあ、乗り潰す気でないと出来ないけど。売るつもりなら値段下がっちゃうし。

記載変更はバイクでしかしたこと無いけど、簡単だったような。

>>287
そのスロープが問題で、バイクの重量に耐えられない。
299774RR:2009/04/03(金) 10:46:25 ID:3tCWOGsC
鼻先がさらに長くなってるような。 >ばねっと
300774RR:2009/04/03(金) 10:54:24 ID:PWwW3tzu
車種別スレにバネットのできたよ。

日産 NV200 バネット
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1238672487/
301774RR:2009/04/03(金) 14:32:25 ID:tm7vByFx
ジムニーの車検でリヤシート外していったら、指摘されて2名に直しときますねって勝手に変更されたけど、軽だからかな?
302774RR:2009/04/03(金) 18:48:47 ID:3tCWOGsC
>>301
検査官しだいだろうけど、年式が古いとかなりあばうとなきガス。
303774RR:2009/04/04(土) 12:07:12 ID:Gln6Vlgw
>まあ、乗り潰す気でないと出来ないけど。
乗員の変更なんて減らしたあと元に戻すの簡単だろ
もとからその人数で登録してたんだから問題ないし
304774RR:2009/04/04(土) 15:15:18 ID:9RFa7XzY
今日VOXY(現行)納車されました
ミニバンだけどようやくトランポ生活突入です
なにか気を付けることとかポイントとかある?
305774RR:2009/04/04(土) 15:58:09 ID:cP+ENKaj
>>304
現行は前の型より室内光画若干低いんで、天井の内張剥がさないように気をつけて。
306774RR:2009/04/04(土) 15:59:09 ID:cP+ENKaj
うはwすげぇ誤字w

×室内光画
○室内高が
307774RR:2009/04/04(土) 19:31:35 ID:9RFa7XzY
>>305
ありがと。気を付けるわ
リアのラゲッジスペースの強度ってどうなんだろ?
そのままじゃ割れちゃうかな?
308774RR:2009/04/05(日) 01:57:08 ID:Or3qKDJW
>>303
定員は元に戻せるけど、記載変更を一度でもやると
形式指定番号と類別区分番号の欄が空欄になっちゃうから、
下取りの時に何か改造してたことがばれちゃって値引きの対象
になっちゃう可能性が高い。
309774RR:2009/04/05(日) 09:47:53 ID:b8vk3KXn
つかトランポに使ってたと言う時点で記載変更とかそんなレベルじゃないと思うけどな。
内装張替えでもしない限り
310774RR:2009/04/06(月) 05:40:14 ID:gjyfTg+Z
>>307

どんだけ重いバイク積むんだよww

定員乗るより軽いだろ
311774RR:2009/04/06(月) 07:22:21 ID:pxh4UF9o
>>307
セレナなんかだとバイクを載せるときに板とかひいてる人が多いみたいだから、
念のためやっておいたほうがいいと思うよ。

>>310
ヴォクシーやセレナには荷室の下に収納スペースがあってね、それに蓋がしてあるんですよ。
朝っぱらから無知乙w
312774RR:2009/04/06(月) 09:58:44 ID:4eAhvtId
>>311
ノアボクやセレナに収納があるのは知ってるがだからなに?
その上に板ひいて載せれば別に内装張り替えとか全然必要ないんだが。
313774RR:2009/04/06(月) 10:20:05 ID:/Y6Jy8/5
>>ID:4eAhvtId

馬鹿すぎる
314774RR:2009/04/06(月) 10:45:06 ID:X0/OstnA
無知乙wとかってくだらない煽りに過剰反応しちゃ駄目よ。
315774RR:2009/04/06(月) 11:25:09 ID:yRdA6QCQ
>>307
旧VOXY(AZR65G)にリッターネイキッド載せた事があるけどラゲッジの蓋は
歪んだりしてなかった。

それなりの強度はあるみたいだけど、素材が樹脂っぽいので、なんか敷いた
方が無難かもね。

ちなみに自分はパネコート敷いてます。
316774RR:2009/04/06(月) 22:23:03 ID:qVct55VW
>>311
>>315
ありがと一応何かで補強してみるね
>>312
強度は聞いたけど内装どうのこうのって聞きましたっけ?無知ですいません
317774RR:2009/04/06(月) 23:14:01 ID:2IrL/wE9
>>316
内装に関してはそこまでの流れで出て来てるだけじゃない?
318774RR:2009/04/07(火) 00:26:15 ID:EaFvT49M
クソどもケンカするなよ
319774RR:2009/04/07(火) 12:48:52 ID:z3bgZ0KN
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【しとろえん】シトロエン総合9【CITROЁN】 [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
【16F193x】PIC専用のスレPart22【次世代PIC】 [電気・電子]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
320774RR:2009/04/07(火) 15:35:00 ID:6iQRNX+V
こうも不景気だと、トランポとバイクあっても、タイヤ代の捻出きびしくて、
サーキットとかいけない(´・ω・`)

321774RR:2009/04/07(火) 17:17:09 ID:4/aTfksv
日産のNV200とかいうのはどうやろな
322774RR:2009/04/07(火) 19:13:38 ID:GV+nz8Uw
>>320
割り切ってパイロットパワー2CTを使ってる。
レース出ないってのもあるんだけど、グリップ劣るタイヤって結構練習になるかも。
タイヤに頼らない走り、勉強になります。
323774RR:2009/04/07(火) 19:27:54 ID:6rjldgpn
軽トレーラーひいてるんだけど、車のサイズが中型になるから
ETCの「どこまで行っても1,000円」が使えないorz

サーキットまでの高速料金が安くなるかと期待してたのに。
がっかりだ…
324774RR:2009/04/07(火) 19:32:35 ID:6bkbpN3q
トライアルやってるけど年間F1本 R3本だよ、地方選手権回りだけどね、趣味で大会回ってるけど、ロードはどうなの?趣味ぢゃあ無理だわな
325774RR:2009/04/07(火) 19:51:08 ID:/Mu04E8l
>>324
F1、R3なんてありえないですよ


趣味で月、2〜3回で1日2〜3本で終了です


夏は2〜3本で終了


ただ、タイヤは安いです003で32


326774RR:2009/04/07(火) 20:18:03 ID:6iQRNX+V
>>325
そりゃまたえらく安いね。
漏れ003買ったら、多分4マソ越えるわ。

サーキットによるけど、SP走行(約25分)6本も走れば終了だよね。
SPタイヤでもスポーツタイヤでも、消耗スピードかわらん希ガス。
327774RR:2009/04/07(火) 20:47:38 ID:Ph3ybFGK
実家が大工なんだが、デラの営業マンが家建てることになりそうだから、
そのお返しに新車を買うことになりそうなんだ。
車種はホビオで決定なんだが、運転が楽なターボAT買うか、
街乗りはしんどいが、MT買って差額の30万でエイプ100を買うかで迷ってる。
ちなみにメインはCBR600RRでオートポリスへの山登りもあります。
328774RR:2009/04/07(火) 21:28:59 ID:6bkbpN3q
ロードはすごいね。
高速飛ばすならホビオターボかな、NAでも良く走るよMTならなおさらだけど車重があるので街中はかったるいかと、4ナンバーのホビオプロだけ若干ローギアなんで注意してね。
329774RR:2009/04/07(火) 21:29:02 ID:vRadFni6
そりゃあやっぱりMT買ってエイプ100購入だろ
ただ、エイプ100を買ったとしても4miniにのめりこむなよ
下手すりゃあハイエースMRTの新車を買うくらい金がかかるからな
330774RR:2009/04/07(火) 23:13:15 ID:UOnClsRH
俺もトランポはMTにしてる。
本当はスポーツカーも欲しいけど、2台持つのは無理なんで。
でもダートトッラクをやったあとは左足が上がらなくて地獄だった。
次はATにしようかな。
331774RR:2009/04/07(火) 23:46:03 ID:3vwO85wU
自転車のレース出たあとにリベロGTのMTで糸魚川から埼玉まで帰ったときにはさすがに泣いた。
332774RR:2009/04/07(火) 23:48:25 ID:B1KZo7g5
骨折したときとかの怪我時にMTだと運転できないよ?
と言われてATを選んだ軟弱ものな俺。
333774RR:2009/04/08(水) 00:00:05 ID:s64VGxFf
>>332
MT好きの俺も、同じこと考えてATのアクティバンにした。
しかし、この不況で夏ボ出るか否かの状況で、肝心のバイクが買えないorz
高速での煩さには閉口するが、とりあえず買い物には使える。

334774RR:2009/04/08(水) 00:11:25 ID:sAqXgMnE
俺なんかこの不況でプー太郎になってもうたよw
流石に今年のサーキット走行は、片手で数えられるぐらいしか行けないなw
335774RR:2009/04/08(水) 03:45:55 ID:6rZGgToh
行けるんかいw
336sage:2009/04/08(水) 09:01:24 ID:sOHZKAjd
『怪我した時にMTは乗れない』って言ってるヤツ、左足でもスムーズに加減速、急制動、その他右足と同様に使えるかい?
使えなきゃ意味なくないかい?


全日本回ってる時には怪我全くしなかったけど、去年遊びでルックバック長めにやったら着地失敗して右足の靭帯切ったんだが、左足で100キロ運転して地元まで帰ってきたよ。

全日本の時に練習しといて本当に助かった。


みんな本当に怪我の事考えてる?
337774RR:2009/04/08(水) 09:27:04 ID:tvg4wh1O
>336
本当に凄い。自分には出来ない。

実はいま、鎖骨骨折して手術待ちの状態なんだが、
軽バンATで50km運転するのにものすごい疲れたし
怖い&痛いおもいをしたので、>336の言っている事は凄いと思ってる。

そこに付け足させてもらうと、
軽自動車だと怪我したときに不便だとをみんなに知ってほしい。
シートベルトひとつとっても、体をひねるだろ?アレができない。
たぶん足の骨折だと、狭すぎて乗れない可能性ある。

今回の事でいろいろ学んだ。もう乗換える事にしたよ・・。
338774RR:2009/04/08(水) 09:41:38 ID:PI5RIFki
怪我(骨折)して車乗れる事事体が不幸中の幸いだよな
サーキットは複数人数で行った方が安心かもね
でもミニバンで複数台積める車ってあるのかな

339774RR:2009/04/08(水) 09:50:30 ID:JZox7hpL
>>336
怪我なんて自分の都合の良い場所に当たらないだろ?
だから操作箇所が1箇所でも少なければ有利ってことだよ
ATなら気兼ねなく左腕と左足は折れるし

確かに右足の代わりを左足でできたり
その逆ができたからといって、右足だけで
クラッチ操作できるのか?
右手だけで左のミッションレバー操作できるか?

結局、操作機能が最小なら臨機応変に対応する幅は広がるよ
340774RR:2009/04/08(水) 11:10:58 ID:nHTJGjd+
仕事のこと考えたら、どっか一箇所折るだけでガクブルものです・・・
341774RR:2009/04/08(水) 11:58:07 ID:HJGYGAoM
折ったら仕事なくなりそ……
342774RR:2009/04/08(水) 12:43:23 ID:kK1g7pvo
Z武仕様にするか。
343774RR:2009/04/08(水) 12:59:50 ID:6rZGgToh
>>339
336はATでのこと言ってると思うけど。
MT車を左足一本で運転したって話じゃ無いんじゃね。
344336:2009/04/08(水) 13:15:05 ID:sOHZKAjd
>>339
言葉が足りなくてすまない。
よく読んでくれれば分かると思うけど、>>343の補足してくれたようなつもりで言ったんだがな。

俺の経験談は勿論ATでの話だし。


要するに

ATだからといって安心してない?
怪我した場合の色んな対処を、自分なりにたくさんしておくと便利だよ。
って話。



>>337
200系ハイエースの乗り降りのしにくさは、軽とどっこいどっこいだぜ。
高い分、きついところもある。
345774RR:2009/04/08(水) 13:21:42 ID:1TS3dUz4
>329
>下手すりゃあハイエースMRTの新車を買うくらい金がかかるからな
MRTはなんであんなに高いんだ?
346774RR:2009/04/08(水) 13:36:11 ID:3OkD0w07
>>344
> 怪我した場合の色んな対処を、自分なりにたくさんしておくと便利だよ。
その対処のひとつが「AT車を選ぶ」って事じゃないの?

そりゃ右足やっちまったら、MTでもATでも運転は難しいだろうけど、
左足だった場合なら、MTは不可でもATなら運転可能だろうし。

一番いいのは「ケガした時のために、常に2人で行動する」って奴なんだけど、
みんながみんなそう出来る訳じゃないしね。
347774RR:2009/04/08(水) 13:47:56 ID:d7lKopHq
昔MTの廃盤乗ってて彼女とサーキット行ったけど
運悪く転倒、鎖骨折れた。
で、彼女がMT運転できないんで後日知り合いにサーキットまで
車とバイク引き取りにきてもらって彼女は一人で数百キロの距離を
電車やバスで帰ってもらって、たぶんそのおかげでふられてえらい目にあったから
ATがいいよ。
348774RR:2009/04/08(水) 13:49:22 ID:6rZGgToh
>>346
AT車を選んだ方がいいことは誰も否定して無いだろ。
>>344はその上でさらにって話じゃねーの?
349774RR:2009/04/08(水) 13:57:26 ID:JZox7hpL
>>344
そういう意味か。

それにしたって、いくら練習しても時の運だからね
俺も左鎖骨を尋常じゃなく折ったときのトランポは
運悪く5速MTのセミオートマ
クラッチレスだったからケガが左足だと良かったのだが

ただ、練習してあるとか熟練だからって
左足で下手に事故を起こして二次災害より
友人に救援呼んだ方が良いよな

俺はリアル泣きしながら、風吹裕也のように1速ごと、オオカミ絶叫
の変速を繰り返して、病院探し回って応急処置して
そのまま自宅まで150kmくらい旅したけど(w

350774RR:2009/04/08(水) 14:25:13 ID:3OkD0w07
>>348
ん〜、>>336
「ケガした時にMTは乗れない(からATがいい)」
と言ってる人にもの申してるようにしか見えんがなぁ。

AT車を選んだ方がいいことを否定して無いなら、そもそもこの件にレスする必要無くね?
ここトランポスレだし。
351774RR:2009/04/08(水) 15:31:23 ID:+ucOjavh
ATなら最悪AT限定免許の友達に運転してもらうって選択肢もあるよね。

AT限定免許じゃなくても、慣れない他人の車運転するにはAT車の方が
運転楽だったりするし、トランポ乗りなれてない同行者なんか特にね。
352774RR:2009/04/08(水) 15:34:52 ID:6rZGgToh
>>350
お互い横レスどうしみたいだけどw
>>339>>349は既に納得してるぞ。
353774RR:2009/04/08(水) 15:38:33 ID:6rZGgToh
>>349
やっぱりミキちゃんがいた方がいいよね。
一人はつらい。
354774RR:2009/04/08(水) 15:38:37 ID:Dg+hphUr
怪我したらバイク積めないなw   置いてしかないか・・・600RRとかの人気車種だと次来た時、部品無くなってそうだがw
355774RR:2009/04/08(水) 15:42:14 ID:JZox7hpL
>>352
納得してるけど
ゼットタケシの免許には納得できないな(w

限定付免許の人間用の特殊仕様車って限定が無い人間は
自由に乗れるんだよな。

電子制御の簡単なアタッチメントで、アクセル+ブレーキレバー
をサクっと刺せると良いのになぁ
昔のフロアATのようなレバーで、前に倒してブレーキ、引いてアクセルで
足が要らなくなる
356774RR:2009/04/08(水) 18:50:44 ID:6rZGgToh
>>355
ゼットタケシ・・ググッたけどわからなす。

>>350
物申すの内容が違うでしょ。
「ATを選ぶのがおかしい」とは言ってない。
「ATってだけで安心してませんか?」ってことでしょ。
ちなみに俺はその意見には100%同意してるわけじゃない。
例えATでも右足が動かないのに無理に運転するべきじゃないと思う。
仮に練習してスムースに運転できたとしても、突発的な状況に対応できるかどうか疑問だし。
まあいろんな事情で(主に経済的?)そうもいかないんだろうけど。


357774RR:2009/04/08(水) 19:07:15 ID:FWy0StrS
>>347
マニュアル車も運転できないような女はこっちから願い下げだ!
358774RR:2009/04/08(水) 19:44:31 ID:eQd+TqpD
ランサーエボリューションZにヒッチむりやり装備した。
ゆがんでも走行に影響が出ない場所にマウントしてはもらったが、
根本的に軽量化ボデーなのでたぶんゆがむ。
トランクが絞まらなくなったら笑ってくれ・・・
359774RR:2009/04/08(水) 20:07:45 ID:63xsz1kh
>>356
ゼットタケシもわからんのか
乙武さんだよ
360774RR:2009/04/08(水) 20:23:45 ID:6rZGgToh
なるほど。
2ちゃん慣れしてねーな、俺。
361774RR:2009/04/08(水) 21:46:23 ID:hV6+tqrL
最近免許を取ってから十数年マニュアルにしか乗ってなかった状況から
ATに乗り換えたけど、左足がクラッチペダルを探すんだよ、クセでw
362774RR:2009/04/08(水) 22:18:06 ID:YwuYSeWG
お前らATで左足でブレーキ踏むよな?通常。
カートのくせが抜けない俺だけ?MTで左足ブレーキも使ってたからかな?
理論的には空走距離が短くなるし。
でも車やバイク以外の友人に聞くと右足ブレーキが普通らしいんだ・・・
俺って異常?
363774RR:2009/04/08(水) 22:24:30 ID:32V7k9z6
免許持ってる?
364774RR:2009/04/08(水) 22:30:36 ID:loQYcd2p
左足でブレーキ踏む奴もたまにいるみたいね。
事故につながらなければ否定はしないよ。

まぁこのスレの主要車種であろうハイエースやキャラバンだとできないけどw
365774RR:2009/04/08(水) 22:47:52 ID:Ysx/uzxg
ATハイエースで左足でブレーキ踏んでるけど・・・
366774RR:2009/04/08(水) 22:54:37 ID:loQYcd2p
>>365
おっと、それは失礼。
ステアリングのシャフト?は邪魔にならない??
367774RR:2009/04/08(水) 23:12:16 ID:Ysx/uzxg
>>366
左足はずっとブレーキの前にある。
踵がブレーキの前で指先はステアリングのシャフト?に
寄りかかってる?感じ
368774RR:2009/04/08(水) 23:12:52 ID:Tpx6liY0
そういや車板の左足ブレーキスレも、長いこと続いてるなあ。
369774RR:2009/04/08(水) 23:40:29 ID:NZuG4aZK
なにごとも慣れかもしれないね
漏れには無理だw
370774RR:2009/04/09(木) 00:11:37 ID:b6q6O8zE
初めてATを運転したとき、クラッチと間違えて思いっきり左足でブレーキを踏んだのを思い出した。
そりゃものすごい急停止。
371774RR:2009/04/09(木) 00:22:09 ID:dd34XiBF
>>369
カートに数時間乗って本気モードになれば身につくよ

オニャノコとかで最初からそーいうもんだと乗ってる子は
左足ブレーキだね。2名ほど知ってる
1人は昔のヨメで
鮮やかにMTも乗っていたので使い分けが上手だったんだろうな。
372774RR:2009/04/09(木) 00:35:00 ID:fagM0zXB
スレ違いだけど
バイク(WR250)で空手の試合に行き
左手首ヒビ入ってその手でバイク乗って帰った
俺が通りますよ

ずっと1速だったけどなw
人生で1番辛かったわ
373774RR:2009/04/09(木) 00:41:27 ID:UVGf28J0
W1SA使いの俺が微妙に乗れそうで乗れない話題・・・
374774RR:2009/04/09(木) 00:48:24 ID:pOPqe1f0
>>370
わっはっは、俺もそれやった。
で、AT車に慣れた頃、親戚のMT車を車庫から出そうとしたら、
みょーにギヤ鳴りがして...



クラッチ踏むの忘れてた。
375774RR:2009/04/09(木) 00:51:29 ID:dd34XiBF
>>372
ギアは、シフトアップしたいならギアを軽く押して
アクセルを瞬間ゆるめれば、吸い込むように入る
シフトダウンしたいときはギアを軽く押して
アクセルを軽く煽ると、軽くつまずくように入る

あまり無理がかかることでもないから、普段から
シフトアップにクラッチを使わない人もソコソコいるよ
ダウンは多少ショックがあるからね

ただ発進と停止はクラッチが必要
クラッチケーブル切れや油圧の漏れで仕方ないときは
セル発進で、エンスト停止っていう技で左腕は解放される
場合によってはセルの安全装置であるクラッチに付随したケーブルを
外す事になるが
376774RR:2009/04/09(木) 03:00:54 ID:NArc3fEn
AT車で、バイクやスノボなど、運動をして疲れてるのに渋滞にはまって、
右足が吊りそうになってきた時に左足で運転することはある。
でも、結構難しい。ブレーキのコントロールがなかなか上手く行かない。
アクセルは踏みにくい位置にあるし。

こういう状況で、MTだと泣きたくなるんだよな・・・
両足吊って、高速の路肩に緊急停車して足をマッサージしたこと有るし。

>>370
友人で、交差点曲がる時にクラッチのつもりで足踏みサイド踏んじゃって
車が半回転した奴いるよw
377774RR:2009/04/09(木) 03:35:52 ID:Nz8WSnEZ
>>371
>1人は昔のヨメで
ん?
378774RR:2009/04/09(木) 08:07:18 ID:Ns1qP62Z
ほんとはそういう時は運転しちゃダメなんだけどね・・・・・・
379774RR:2009/04/09(木) 08:44:44 ID:dd34XiBF
>>377
すまん。
昔のヨメ、ちょっと前のヨメ、今のヨメという
大人の事情があるので
380774RR:2009/04/09(木) 09:26:23 ID:wZtxEfqf
>>375
バイクなら普段から発進、停止以外はほとんどクラッチ使わんなぁ。
シフトダウンも慣れれば全然ショック無しにできるよ。

1速だけで帰って来た、っていうヤツは工夫するとかの意識無いの?
381774RR:2009/04/09(木) 12:58:05 ID:Ku7ZxzwT
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【しとろえん】シトロエン総合9【CITROЁN】 [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】29 [軽自動車]
【16F193x】PIC専用のスレPart22【次世代PIC】 [電気・電子]
【節税】貨物登録の乗用車3台目【対策?】 [大型・特殊車両]
382774RR:2009/04/09(木) 16:54:39 ID:6jP6ZmVD
この流れは正直いらない
383372:2009/04/09(木) 17:46:54 ID:jxb0mFYc
>>375
>>380

バイクの振動だけで
腕が痛くってギア上げる気になんか
ならねーんだよ!

回転合わせればギア入れれる事ぐらい
ハァ面倒くさいから止める
384774RR:2009/04/09(木) 21:42:19 ID:BDkLt2nO
>>379
子供みたいなやつだな
385774RR:2009/04/10(金) 10:18:49 ID:xO/imWs7
>>384
バイク買い替える時に嫁も替えてんじゃね?
386774RR:2009/04/10(金) 13:38:04 ID:4ZmanWNb
腕だけで運転できたり、足だけで運転できたりする車があるだろ。
あのシステムを組み込んどけ。

まぁ彼氏か彼女か執事にでも運転させるのが一番だな。
387774RR:2009/04/10(金) 18:59:48 ID:aJH5b2iP
>腕だけで運転できたり、足だけで運転できたりする車
両方ついてて切り替えだといいなぁw
両手両足やっちまったらあきらめつくだろうからなぁw
388774RR:2009/04/10(金) 20:31:26 ID:aPUeWIQg
エボ7で腕だけですべてできる車見たことあるよ オーナーは足の不自由な人なんだけど
まさにゲームそのものだよ ただし専用の免許必要なんだとさ  残念・・・
389774RR:2009/04/10(金) 20:48:55 ID:NlXTTRbU
>>387

ついでに頭とか取れたり胴が半分になっても乗れる車にしたら?
390774RR:2009/04/10(金) 20:52:33 ID:ohXvbihY
>彼女か執事にでも運転させるのが一番だな。

彼女が主で執事が俺の場合はどうすれば・・・
391774RR:2009/04/11(土) 08:22:15 ID:xALBLKr9
それなんてエロゲ?
392774RR:2009/04/11(土) 10:34:25 ID:AXBG5KWe
>>390
理人乙。
393774RR:2009/04/11(土) 17:52:39 ID:h+SK/F4s
>>390
森羅様なら踏まれてもいい
394774RR:2009/04/11(土) 20:56:26 ID:0tijlkhv
うち、トランポが左ハンドル5MTだけど
出先で右手首折ってそのまま300km車運転して帰ってきたことある。
別のトランポで来ていた仲間に左マニュアル運転できるヤツいなくてな。
なんとかなるもんさ。


395774RR:2009/04/11(土) 23:25:37 ID:D5XjhRhB
>>394
>左マニュアル運転できるヤツいなくて

どういう集団? みんなオートマ限定か?
396774RR:2009/04/11(土) 23:51:16 ID:deMX/X+9
右マニュアルでも運転出来ないのが、21世紀日本のデフォ
勿論俺は左右MTATどれもおkだが。

それより左ハンMTのトランポって何だろ?
獅子Partnerとか?
397774RR:2009/04/11(土) 23:53:36 ID:Fo/zZRVh
VWヴァナゴンだと見た。
398774RR:2009/04/12(日) 01:56:46 ID:qxDD7CVw
大穴でルノーエクスプレスかも
399394:2009/04/12(日) 02:50:45 ID:2W4ZSIBT
歴代トランポ全部左MTだよ
折った時はメルセデス。
初代がエクスプレス。
400774RR:2009/04/12(日) 07:39:30 ID:zsMS1W+l
左手漕ぎ云々ってのは置いといて




メルセデスのトランポとしての使い勝手とか性能が知りたい
401774RR:2009/04/12(日) 09:58:44 ID:7XmsU1ul
Vclassだったらたしかシート取り外し自由だし悪く無いんじゃない?
でかい方のは普段ばきにはキツいだろうし
402774RR:2009/04/12(日) 13:54:55 ID:piLYGRtK
Vクラスはぶっ壊れるとよく聞くが・・・
403774RR:2009/04/12(日) 19:04:15 ID:e1CBvkEO
Vはスペイン製だからなぁ
404774RR:2009/04/12(日) 23:25:01 ID:rKZ6dxcX
クルマの買い替えに補助金を出す方向らしいが
貨物は乗用の倍の金額。
これって廃盤にも適用されんのかな?
405394:2009/04/13(月) 01:25:18 ID:h2mgX+jm
とにかく出足がとろい。
でも、速度に乗っちゃうととっても快適。
長距離がとても楽
406774RR:2009/04/13(月) 14:35:49 ID:ihXnAObG
ああ、MB100か。
407774RR:2009/04/13(月) 19:16:25 ID:mjxiT52w
フリードにバイク積んでる人っていますか?
408774RR:2009/04/13(月) 22:55:18 ID:VOoOfOdA
俺もフリード気になるわ
409774RR:2009/04/14(火) 01:32:23 ID:N9Rq/o/Z
荷室長がなさすぎるだろ
410774RR:2009/04/14(火) 11:59:01 ID:EomOpzAb
助手席外せば結構長くなるかもね。
ファンカーゴにR1みたいな。
ただ、ファンカーゴはリアシート外さずに床下に格納できたからね。
フリードはグレードにもよるけど、セカンドは外すようかな。
411774RR:2009/04/14(火) 20:14:09 ID:3CGGk0Wl
>406
310も一緒だぜ
412774RR:2009/04/14(火) 23:15:25 ID:PG1ZnWzO
サンバー並みの広さがある軽箱を売って欲しいよ、ホンダさん
413774RR:2009/04/15(水) 07:41:56 ID:9wxIstWc
軽バンオートマNAをトランポにしてる人いる?
感想を聞きたい。
414774RR:2009/04/15(水) 13:26:43 ID:r3oy/Pz0
>>413
覚悟と割り切りが必要。
415774RR:2009/04/15(水) 13:30:48 ID:7oNTBGLF
>>413
TV型サンバーバン3ATなら一時期使ってたので感想を。

とにかく、3速しかないので辛い。
ギア比が離れていて、ベタ踏みで思いっきり引っ張っても、
シフトアップ後にパワーバンドを外して、パワーバンドに乗るまで我慢を強いられる。

街中では良いけど、高速は最悪。
PAを出る時、PAの中から全開で踏んでいって、加速車線全て使い切っても80km/hまで加速しなくて、
合流がおっかない。
オーバードライブギアがないので、100km/h巡航だとエンジンがうなりまくって、疲れる上に燃費も良くない。
ローギアードなので、125km/hでレブリミッターに当たって終了。

高速乗る機会が多いのなら、MTにするか、4速ATの車種にした方が良いよ。
サンバーはリッターが真っ直ぐ積めるけど、3速ATしかないんだよね。
旧規格であったCVTは絶対やめた方が良い。確実に壊れる。走りは悪くなかったんだけどね。
416774RR:2009/04/15(水) 13:59:34 ID:+zHavQ8w
うちの3速ATエヴリも登りだと70kmぐらいに落ちるし燃費も悪いんだが、そういうモンなのね。
4速かターボがあったら良かったのだが、ターボ付きはまた高いんだよなぁ・・・
417774RR:2009/04/15(水) 14:06:44 ID:OahgObEy
>>413
全メーカかどうか知らんが、軽バン=貨物車
はギア比がとても低く設定されてる
(デフレンシャルのギア比らしい)
だからATでもMTでも高い速度域の巡航は唸るばかり

できれば5ナンバーの乗用を使って、貨物を積んだ方が
快適だと思うよ。
乗用でターボ付いてると満足度は高かった。
実際の話、貨物はシラネー
418774RR:2009/04/15(水) 23:08:04 ID:rRTDxqAk
>>413

何載せるの?
ミニなら軽ワゴンでおk
>>256にも書いたが12インチなら余裕
でかいのは持ってない&載せる気無いので判らん
419407:2009/04/15(水) 23:38:29 ID:RlCCe5/f
フリードの全長が結構短いことにいまさら気がついた。
ミニバイクしか積めないかもですね。

大人2人子供1人乗車+ミニバイク1台積めれば上出来なんだけど、
結構厳しそう…


おとなしくステップワゴンの1択なのか。
420774RR:2009/04/16(木) 17:18:59 ID:ysKrnLEE
そろそろスタッドレスタイヤから履き代えなきゃいけないんだが‥
みんな何履いてる?
トランポに適したタイヤってある?
421774RR:2009/04/16(木) 19:07:55 ID:QX8fsinG
>>420
乗用は何でも良いのだろうが、貨物の場合は規格を縛られるよ。
登録によって違うでしょ

トランポなんてバイクのオマケなんだから、タイヤ屋で
「いっちゃん安いの4つ」って言えばいいんじゃねーのか?
車重や適正診て、かけ離れたのは薦めてこないし
そういう言い方すると貧乏テイストが伝わって
まず韓国薦めてくっけどね
422774RR:2009/04/16(木) 19:17:22 ID:V3msyBsH
韓国のハンコックは減らなくて餅はいいけど、グリップしない雨だといよいよもって・・・。
ファイヤーストーンとかなら、安いんじゃね?
423774RR:2009/04/16(木) 23:13:38 ID:Q6Qas9uD
俺はアクティATだけど高速乗るなら最低限MTした方がいい
できればターボをおすすめする
積載にもよるけど軽バンはマジ走らんよ
最近のコンパクト軽なんかはよく走るけど
424774RR:2009/04/16(木) 23:22:34 ID:Z9wDL8BM
商用サンバーMTにヨコハマデリバリースター808。
二人乗りでリッターSSと発電機やらなんやら積むと最大積載量いっぱい。
2年で5000km程度しか走らなかったとはいえ、青空駐車なのにヒゲが取れた程度で全然痛んで無い。
商用タイヤって頑丈だな。
425774RR:2009/04/18(土) 20:48:31 ID:uVjfLXVk
エヴリを車検に出してから、店から音沙汰なかったけど先程連絡来た。
冷却水ホース経路掃除とベルト交換、プラグ交換で82000円ぐらいのようだ。
鍵が抜けないのは、要シリンダー交換らしいが止めにしたw
無職の俺には痛いが、正規ディーラーだしまぁ安い方だなと思う。
とはいえ今年はバイク乗っけてコースに行く事は無さそうなのが何ともはやw
426774RR:2009/04/18(土) 23:16:37 ID:/qX0pdkf
>>425
ここに音沙汰ないって書いてた人?

ディーラーも仕事取るために必死だし高くはないよね。
昔は殿様商売だったのに、かわるもんだね。
427774RR:2009/04/19(日) 03:16:39 ID:qSctIW+9
そうです。  ベルト交換したのが意外だったかな。
標準では10万キロで交換と聞いたが、まだ7万キロだったので。
なんにしても調子良くなってそうなので楽しみ。 
428774RR:2009/04/19(日) 16:23:10 ID:9nXM/87H
2年かかったけど、100万円貯めました。酒・タバコは完全にやめて、
自発的な飲み会はほぼ0に、サーキットや会社へも飲み物・弁当を
作っていったり、1駅分歩いたり。中古のトランポを買いから。
いざ買おうとおもったら、家族に病人が(結構大きい)。
介護ベットを買うのもキツイ家計なんだけど、
このヘソクリ、出すべきか。出すべき・・・だろうなぁ。

ちらうらスマソ。ただ、
「今年の夏は家族でサーキット・キャンプ!」とか、
夢描いていた俺を覚えていて欲しいんだ。。。
429774RR:2009/04/19(日) 16:54:02 ID:Cs4oN13G
>>428
出すべきだ!!!

ガンバレ・・・
430774RR:2009/04/19(日) 18:15:27 ID:IEj39HLL
>>428
家族あってのバイクライフだと思うぞ。
介護ベットに出したほうがいいと思う。
431774RR:2009/04/19(日) 18:33:29 ID:et2W6R3W
>>428
介護ベッドは要らなくなったヤツをだれかに貰ってくれば?
そういうのダメ?
432774RR:2009/04/19(日) 18:52:06 ID:9LAhj9N3
>>428
市町村によっては介護用ベッド購入の補助金とかもあるから問い合わせてみるのも吉。
433774RR:2009/04/19(日) 18:52:55 ID:aX8gW0Nk
>>428
フレームだけくれる(安く買える)なら>>431のように
貰ってきてベットだけ買えばいいと思うよ。
さすがに、他人の汗が染みてるのは使いたくないだろうしね。

そして、余ったヘソクリクリを頭にしてIYHをかませばおk。
※IYHできるなら・・・ね。
434774RR:2009/04/19(日) 20:25:41 ID:9nXM/87H
みなさまレスサンクスです。
スレの趣旨とはことなるでコレで最後にします。

介護ベット中古や補助金の話は病院に聞いてみますね、補助金が出たらうれしいなぁ
家族の病気は結構酷くて内臓を幾つか切除する事に・・・と、
こういう話はやめていつかまた、バイクの話で盛り上がりましょう。
435774RR:2009/04/19(日) 20:37:39 ID:tJ73bNha
病人じゃなくて老人の介護だと保険で九割まかなえて、介護ベットもレンタル
じゃなかったっけ?
3年前他界したジーちゃん診ていたときそんなだった気がするが・・・

介護車両として兼用でトランポにするというてもあるかな?いつだったか散々
叩かれていたスレやレスも有ったけど介護メインでなら8ナンバー化でも良いのでは?
436774RR:2009/04/20(月) 15:08:16 ID:tBYInc+U
一割負担で借りられる。買っちゃだめだよ。
合わなきゃ返品交換もできる。
437774RR:2009/04/20(月) 19:16:46 ID:KBe9CLAb
>>ベッド
定価で買うと30万以上しますよね

年齢的や病気の症状で介護保険が適用されると1割でレンタルできる。
一月あたり2000円もしないと思う。

困るのは、使う人が若くて介護保険が使えない場合、
市町村の福祉課の窓口で相談する。
購入する場合助成を受けることができるかもしれないし、
もしかしたら、不要になった電動ベッドや手動で高さ、背中や足の上げ下げできるベッドを保管していて、
無償か運賃程度で貸し出ししているところを紹介してくれるかも知れない。

最悪、レンタルもできない、無償貸し出しもみつからない、助成も受けられない場合、
福祉用具取扱店で以前59800円の電動ベッドを売っていた。

詳しい情報は各地域の包括支援センターというところや、居宅介護事業所にいる居宅支援専門員がしっているはず
438774RR:2009/04/20(月) 19:18:37 ID:KBe9CLAb
居宅支援専門員→介護支援専門員(ケアマネージャー)
439774RR:2009/04/21(火) 20:48:39 ID:srCTWPuj
もう、ついでにコレ買っちゃえよ。

ttp://toyota.jp/welcab/hiace/
440774RR:2009/04/21(火) 21:09:57 ID:MQQTV149
この流れになんとなく泣いた
441774RR:2009/04/22(水) 12:49:13 ID:MT4XUXyY
>>440
清水由紀子に合掌。
俺も半身不随の父親10年みたが、発狂寸前になった。
彼女があの世で安らかであるように。スレチスマソ
442774RR:2009/04/23(木) 17:49:18 ID:9jz9Yx4e
エブリ車検から引きとってきたっす。  工賃その他が38000円は痛いけど仕方ないか・・・
鍵が抜けない件はシフトカバー剥がして、解除レバーを直接操作する事になったけど
フロントタイヤがカバーに当たって邪魔だったので、却って助かったw  
にしても久しぶりに4輪運転すると、微妙に怖かったw  
443774RR:2009/04/24(金) 12:44:39 ID:eKuWrefh
フリードとアクティを並べてみたら荷室長はあんまり変わらんね、フリードが若干長いみたいだけどさ、今年モデルチェンジするステップワゴンまで待つかな。まぁリストラされそうなんだけどね
444.んはあ〜:2009/04/24(金) 13:19:07 ID:1m9NDt/W
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 444
  \ヽ  ノ    /    
445774RR:2009/04/24(金) 22:03:11 ID:DLdoWho1
>443
来月発売予定らしいNVバネットなんか
ダメですかそうですか。
446774RR:2009/04/24(金) 22:42:01 ID:ZjjfXImk
>>NVバネット
月間自家用車立ち読みしたけど
荷室の全長乗ってなかった。

あと、自転車積んだ図があったけどハンドル
直角にして荷室いっぱいな感じ
447774RR:2009/04/25(土) 10:45:34 ID:V6vXrLtL
次期ステップWは初代みたいに箱になるらしいから期待するかな
448774RR:2009/04/25(土) 13:32:16 ID:EDE9Hfmi
さらに安くなるであろう初代ステップWGNを買って徹底的に使い倒す。
449774RR:2009/04/25(土) 14:02:44 ID:/jCNPR84
ンダ車の低年式は怖いなぁ…
450774RR:2009/04/25(土) 14:15:38 ID:ba4q2glc
三菱よりはマシじゃね?
451774RR:2009/04/25(土) 15:09:57 ID:S7OZSGLX
>>448
既に底値だろw
10万くらいのがポコポコ売ってるよ(´・ω・`)
これ以上下がるなら輸出されるとオモ
452774RR:2009/04/25(土) 16:29:15 ID:Bok0Q9s0
>>400
メルセデス。知り合いが特別養護老人ホームやっててVとT1N両方使ってた。
Vの方が頻繁に壊れてダメだったそうだ。
T1もたまに壊れるんだがほかに変りも無くてしょうがないといってた。

わたしが使ってるエルフUTはあんまり壊れないぞ。
ついでに言うとイスとペダルの位置関係で左足アクセルも難なく踏めるから、
もし右足にもしもの事があってもまったく問題なく運転できる。
あ、元論左足ブレーキ練習済みw
疲れたときなど左右交互に踏み変えてる。
453774RR:2009/04/25(土) 17:38:45 ID:EfwAr1KD
>>452
>T1N
ディーゼルターボだけど2.2Lしかないくせに、あのでかいボディで
えらく走る。その上燃費も余裕で10km/L以上。
必死でエコランしても8km台の自分のハイエースがばからしくなった。
454774RR:2009/04/25(土) 21:28:58 ID:ezGrkCsp
>>446
ベストカーにいろいろ載ってたぞ〜

荷室フロア長   1830o
荷室長      1900o
荷室高      1360mm
荷室幅      1500mm
ホイール間寸法  1220mm
床面地上高    520mm
バックドア開口幅 1255mm
バックドア開口高 1230mm
バックドア開口角 87°
455774RR:2009/04/26(日) 00:24:29 ID:/q7xvw7/
>>454
600SSすらまっすぐに積めねー
まぁそれでも安かったらミニバイクとかの人にはいいかもね
456774RR:2009/04/26(日) 08:42:38 ID:PocN92HJ
>>453
100系?
それともガソリン?

俺の1KD(3000・DT)はリッター10を切る事なんかないぞ?
457446:2009/04/26(日) 08:46:34 ID:92mthsSi
>>454
おー、ありがと
荷室高と幅はあるのに長さだけ載ってなかったんだ。

なんか、後一歩足りない感じなのかね。
458774RR:2009/04/26(日) 10:04:11 ID:yVHa8VbW
斜めにすりゃSS載るかな。
459774RR:2009/04/26(日) 10:30:45 ID:/ArDqYUJ
>>456
100系5L
1KDって200系だよね? そんなに走るんだ、うらやましい。
でも、とても新車買う余裕無いんで、1KZに乗り換え検討中w

それと言い訳に聞こえるかもだが、200系スパロン、ワイド
にディーゼル四駆の設定がないのが困る
460774RR:2009/04/26(日) 13:57:52 ID:JcvhJFcN
ホンダのエレメントにミニバイク積んでる人見た。
ミニバイクなら、わりとどんな車にでも載りそう。
461774RR:2009/04/26(日) 14:29:30 ID:QaRC1HKd
>>460
二代目プリウスにミニバイク(NSF)積んでるヤツもいるくらいだからなw
462774RR:2009/04/26(日) 19:38:30 ID:PocN92HJ
>>459
1KZはパワフルで良かったよね。
1KDはあれよりちょっと劣る程度で気に入ってる。
燃費とパワーフィール考えたら1KDの勝ちかもね。


ディーゼルや4駆、マニュアルの設定は確かに不満は多いね。

どうせ受注生産なんだから、全車種全グレードで組み合わせ自由にしてくれたら良いのに。って思うよ。


キャラバンのバリエーションの多さだけは羨ましいw
463774RR:2009/04/26(日) 20:13:49 ID:ycGT/9qL
464774RR:2009/04/26(日) 20:47:38 ID:ozoIn5ug
これじゃピット前の駐車場に入りきれません。
465774RR:2009/04/26(日) 20:49:07 ID:/ArDqYUJ
>>462
え? 1KZって1KDよりパワフルなの?
ちょっとうれしかったりして。
燃費も5Lよりはいいらしいので期待してる。
税金がどんどん高くなりそうなのはムカつくけど。
466774RR:2009/04/26(日) 21:06:33 ID:+gIF3rRe
>>463
ヨーロッパ持ってけばコンチネンタルサーカス周れるwwwww
467774RR:2009/04/27(月) 03:15:36 ID:qifx7hT+
新車バンバン買い換えられる人とか、Nox,PM法規制外地域の人はいいなあ。

ビンボな俺は、過去にハイエース強制廃車の刑にあったんで、もう恐くて
貨物ナンバーやディーゼルの車は買えない。

ハイエース買うお金があったら、ガソリンのグランドキャビン買ってシート外して使うだろうな・・・
シートの置き場所に困るのと、車検の時一々戻すのが大変だけど。
468774RR:2009/04/27(月) 04:50:00 ID:Y+jUvmJL
>>465
ちょっとまて。
5Lよりも1KZは燃費悪いぞ。
その分パワフル。
469774RR:2009/04/28(火) 04:30:58 ID:KhE966nD
>>468
俺のグラキャン改は街乗り8、高速10ぐらい。
NOXでもう乗れない・・・
車庫飛ばししようかなw
470774RR:2009/04/28(火) 06:38:28 ID:WLoajXS6
俺は現行グラキャンだけど燃費は同じ位。
勿論、物凄く丁寧にアクセルを開けている…
471774RR:2009/04/28(火) 10:44:49 ID:mwJ7Vhu+
>>470

お前のはガソリンじゃねぇかw
472774RR:2009/04/28(火) 11:14:45 ID:4KqLULcs
>>468
>>469

どっちだろう?
少なくともオレの5L搭載S-GL/4WDは街乗り6、高速8くらい。
473774RR:2009/04/28(火) 18:53:49 ID:61luFl2B
安いハイブリッドをハイエースに積んでくれねーかなあ。
ステップワゴンでもいいや。
474774RR:2009/04/28(火) 20:01:42 ID:ge67zcIQ
>>473
ハイエースにハイブリッドがあってもいいような気がするけど


スペースがないっぽい
475774RR:2009/04/28(火) 21:28:31 ID:zbcgNog1
プリウスのステーションワゴンが出るとか言うけどなぁ
476774RR:2009/04/28(火) 22:07:11 ID:cC2yPbvK
ハイエース ハイブリッドモデルはかなり魅力的だが室内スペースが犠牲になるのはいただけないな〜
出るとしたら値段はいくらだ?
450万くらいか?
477774RR:2009/04/28(火) 22:07:27 ID:d3koUqDe
質問スレの方がいいならすみません。

トランポ購入しようと思いはじめたのですが、あまり大きい車は余り得意ではないんで、できるだけ小さい車を購入しようと思っています。一応ステップワゴンみたいな1BOXでお薦めな車を教えてください。
ちなみにバイクはR6です。よろしくお願いします。
478774RR:2009/04/28(火) 22:11:21 ID:p1uIpoRx
じゃステップワゴンで
479774RR:2009/04/28(火) 22:22:33 ID:K1Hv0xk8
あまり信用ができない某ベストカー情報だと、
2011年頃にセレナのハイブリッドが出るみたいね。

まぁハイブリッドでも高速移動だとあんまり燃費はよくないんだろうけど。
480774RR:2009/04/28(火) 22:33:55 ID:xg0Ki6/Y
>>477 ファンカーゴ
コンパクトカーサイズではおそらく最強
助手席外すだけでR1が乗る

NGグレードはリアリビングセレクション。
コイツはリアシートが床下のガッチャンしない。
シートを外しても床面がフラットにならないのでバイクが積めない。

かならず床下ガッチャンシートのグレードを買うこと。
フロントベンチシートは若干セパレートシートより幅が広いが問題なし。
481774RR:2009/04/28(火) 22:56:45 ID:FgUdh/Xr
なんだかなぁ・・・
今のステップワゴンもハイエースバンもサイズは同じなんだけどなぁ
デカイ車が駄目って、どれだけ運転が下手なんだ?
482774RR:2009/04/28(火) 23:12:40 ID:cYYcWtlg
>>474
平床仕様ならできるだろうね
483774RR:2009/04/28(火) 23:27:18 ID:61luFl2B
>>480
免許取ったばかりで自信が無い人、軽自動車に乗ってた人で自信が
無い人、色々理由はあるだろさ。

下手なことを自覚しないで乗り回されるよりよっぽどいい。
484774RR:2009/04/29(水) 01:56:33 ID:EQ/Vu2br
>>481
まあ、キャブオーバに乗り慣れてない人だと違和感を感じるというか、
実際のサイズより大きく感じてしまうと言う面は有るかも知れない。
ハンドル切るタイミングも違うから、慣れるまでは内側をぶつけやすかったり、
必要以上に大回りしちゃったりするし。

後はデザインかな。ハイエースとかは四角で枠を余すところ無く一杯まで使ってるから、
外から見ると凄くでかく見えちゃうのは間違いない。

ステップとかは乗用車の感覚そのままでいけるんだけどね。
485sage:2009/04/29(水) 03:29:14 ID:flHJK/9v
>>472
酷すぎないか?
俺のは3LのS−GL4WDは
走行距離20万超えで以前よりは燃費落ちたけど
町乗りで9〜10、高速で6〜9位走るぞ
MTなのもあるかもしれないけどね
486774RR:2009/04/29(水) 08:35:08 ID:HdqBWt/X
200系ハイエースには既にサードパーティー製のガスハイブリットKITがあるんだけどね。
しかも値段は5・60マソ程度。
マイナーだからみんな知らなくても無理もないか…。


>>485
低速トルクフル・ノンターボ・発熱でシリンダーヘッド割れたり歪んだりガスケット抜けたり。3L(2.8L)

対 ↓ 策

パワフル・静か・ちょっと燃費悪ターボ・1KZ(3.0L・渦流室式)ちなみに1KD(直噴式)のベースだお

環境 ↓ 対策

3Lとパワー・トルクはほぼ同じはずなんだがタルい・しかし低汚染H9長期規制対応・5L(3.0L)


要するに5Lは回さなきゃタルいんでみんな回す=燃費悪い。ってなる。


ところで5L乗りの彼は1KZの何に乗り換えるつもりなんだろ?
487774RR:2009/04/29(水) 08:38:39 ID:7MJbNkZw
>>476
クロネコのデリ車、500万ぐらいじゃね?w
488774RR:2009/04/29(水) 19:03:13 ID:z9l8Xr94
>>474
ハイエースは床下がら空きなんで、バッテリのスペースは
十分じゃない? FFベースにしてリアの駆動はモーターのみに
したらプロペラシャフトも無くなるんでさらにすぺーすたっぷり。

>>486
特装ベースのキャンピング探してる。
なんか大都市圏で乗れなくなったのか、中古が増えてるような

でも、5Lより燃費悪いのか?
知り合いのは10km/L切らないとか聞いてたけど、MTだからかな?

3L->5Lでおそらく重量も増えてるから余計に燃費悪いんだろね
489774RR:2009/04/29(水) 20:40:38 ID:HdqBWt/X
>>486

俺の1KZは二駆で下道8・9、高速10・11とか走ってたけどな。

俺のはそんなに走らないって周りの人間によく言われた。

5Lは友人の乗ったがとにかく非力で泣いた。


けどさ、5Lは普通のバン?
買い換える金額で燃費の悪さなんか簡単にペイできるだろうし、もったいない気がするけどな。
490774RR:2009/04/30(木) 21:31:19 ID:GyOyn3DN
いろんな人のトランポ見てアイデアを参考にしたいんだけど
トランポ専門誌なんて無いよね
ハイエース専門誌や箱車系の雑誌はあるけどビジュアル系かオーディオ系ばっかりで参考にならん
491774RR:2009/04/30(木) 21:41:53 ID:ljYZnj3T
これはチラ裏はスルーしてくれ。100系スパロン糊には気分が悪いだろうが。

教習所バスとして初めて100系コミューターDXに乗って以来、
もう100系ハイルーフに乗る気にならない。
ボディに剛性感があまり感じられず、車体の上下が分離しそう。
リアタイア付近の継ぎ上げはトラックと同レベル。
なんだか今にも横転しそうだし。
結果的に車に身を任せる気になれず、落ち着いて座れない。

卒業した教習所のバスを後部乗員として独断で並べるとこんな感じ。
シビリアン>E25ロールーフ≫100系ロールーフ・スターワゴン>>>>>>>100系コミューターDX
シビリアンが一番良いのはバス専用設計だから当たり前か。
492774RR:2009/04/30(木) 21:42:56 ID:DAF+2cuZ
つ、トランポ特集号。
493774RR:2009/04/30(木) 21:44:06 ID:ljYZnj3T
訂正:これはチラ裏は→これはチラ裏なので
494774RR:2009/04/30(木) 22:03:12 ID:5QtNVuVR
>>490

あるよ。オグショーとかのインタビューや広告もトランポ用パーツが豊富に載ってる。
ただサーフィン、車中泊(ベッド)、アウトドア(MTB、BBQ)とかゴッチャで
バイクもオフ系がメインだからあんまり参考にはならんかった。
495774RR:2009/05/01(金) 01:04:32 ID:0w4AUpec
>>491
商用車の後ろの席なんてそんなもんだよ。

学生の頃、派遣の短期バイトで100系ロングロールーフ9人乗りに押し込まれた時は死ぬかと思った。
4ナンバー軽自動車のリアシート並みの狭さだし、段差ではケツを下から蹴っ飛ばされるような衝撃。
あれは完全に人を荷物としか見てない車だわ・・・まあ、貨物ナンバーだし。
496774RR:2009/05/01(金) 07:48:52 ID:6h5wqzdw
同じボディーでもグラキャンはそんなことないよ。
リアサスもコイルだし。
497774RR:2009/05/01(金) 08:24:16 ID:eTp2fhlV
グラキャンってトランポ性能は最高ぢゃないの。俺はアクティだから羨ましいぜ!
498774RR:2009/05/01(金) 09:03:06 ID:6h5wqzdw
そーなのよ。でもNOX規制でもう乗れないのさ。しくしく。
200系に乗り換える余裕はとても無い・・・
やっとローンが終わったのに(わかってて組んだんだけどw)
499774RR:2009/05/01(金) 11:10:03 ID:WbVCsvF5
>>489
>買い換える金額で燃費の悪さなんか簡単にペイできるだろうし、もったいない気がするけどな。

それはそう。もっともなご意見です。
でもね、燃費/金の問題だけじゃないのよ。
冬はスキー旅行の宿代わりだし、夏のトランポとしても九州から
北海道まで激しく遠征三昧なんで、ガオガオうなりながら登坂車線を
60km/hで登るのは激しくストレスなのよ。

友人の1KZに乗せてもらって、その辺りは静かでパワフルで圧倒的に
快適な上にNOX規制のおかげで手頃なやつが出て来て買い替えようかなと。
でも、5Lのあの燃費にターボがついてますます燃料食うのかなと、
躊躇っていたら意外と燃費いいよ、なんて話もでてきたのでね。
500774RR:2009/05/02(土) 02:18:07 ID:BBUlhn1s
軽トランポユーザーに質問です。
軽バンでSS積むならやっぱりサンバーが一番ですかね?
デザインがあんまり好きじゃないんで他のメーカーの軽バンにしようかと思ってるんですが、
サンバー以外に助手席倒したり横にリアタイヤをずらしたりせずにまっすぐ積めるのはありますか?

個人的にはホンダのバモスを考えてはいるんですが・・・
501774RR:2009/05/02(土) 02:29:24 ID:+inH5ek2
楽に積むならサンバーでしょ、バモスは屋根が低いから無理かな?アクティなら助手席倒すと荷室とほぼフラットになるから工夫次第でいけるかも
502774RR:2009/05/02(土) 04:27:34 ID:0yEIbm3r
SSじゃ誰もわかんないよ
モッサーでさえメーカーで大きさが異なる、KTMはあきらかに大きい
カウルのデザインに自由度があるロードならなおさらだろ

新車で買うなら使い勝手と安さのサンバートランスポーターか
余裕のハイゼットクルーズターボ+ビジネスパックの二択
バモスは値段が高くて軽トランポとしては旨みがない
正直なところ無理しでもハイエースを買った方が楽しめると思うよ
503774RR:2009/05/02(土) 18:35:38 ID:G+YVjqXZ
サンバーの次に荷室長が長いのはハイゼットやアトレー。
真直ぐ積めるかはわからん。
ハイゼットは前席リクライナーが座席内側に有るから前席の間にタイヤ突っ込めるかやってみなわからんのよね。
あと軽バンに積むならミラーは外さないとキツいよ。
504774RR:2009/05/02(土) 20:12:57 ID:LmdUNG8E
高さを考えると、ウインドシールドも外さないとダメかもですね
505500:2009/05/03(日) 00:05:21 ID:7K5NTxV/
コメさんくすです。
やはりサンバーが一番無難なようですね。
ハイゼットも気になるので参考にさせていただきます。
506774RR:2009/05/03(日) 05:36:36 ID:nJJq/dXu
真直ぐ積むのでなく、ハンドル切ってBピラーか運転席裏右寄りにFRタイヤ当てて載せれば選択肢広がると思うよ。
507774RR:2009/05/03(日) 10:13:48 ID:cB4Qk3bS
斜めに積めるの?助手席前にスライド若干斜め積みなら積めそうだけど、アクティだけど真直ぐ積んでFタイヤが肩に当たるけど我慢してる、積み込み楽だもの
508774RR:2009/05/03(日) 10:48:47 ID:7z/55pdK
509774RR:2009/05/03(日) 17:48:50 ID:nJJq/dXu
旧規格アトレー(S120V)にVガンマを右ミラー外して積んでた。
ハンドル切って運転席とBピラーに前輪当てて積んでたよ。後輪は左右のほぼ真中。今のS320アトレーの荷室長はS120Vと一緒だからSSでもハンドル切って斜めなら入ると思うな。
510774RR:2009/05/04(月) 14:38:33 ID:WOppL3Jy
>508
>だが現状で通勤を兼ねて乗るならこれもありだと思う
貴方の事情は知らんが、大抵の人間はそうは考えないと思うぞ。
しかも下の3台、LPG車ですが…

って、これは単に「出品者乙!」って言うトコか?
511774RR:2009/05/04(月) 17:15:51 ID:e+wf5ayT
>>508
ワーゲンバスは積み込みにくくネ?
512774RR:2009/05/04(月) 17:25:38 ID:e+wf5ayT
513774RR:2009/05/04(月) 20:41:40 ID:eTP5RhbN
>>512
デリバンは積み込みや乗り降りはし易いが、長距離はつらいよ。
514774RR:2009/05/05(火) 06:00:41 ID:WZzAbiAW
>>511
通勤に使うとか言ってる時点で全部ネタじゃね?
リアゲートが無いトランポなんてありえないしw
515774RR:2009/05/05(火) 15:20:47 ID:xRSJTTpY
>>514
燃料がLPGだから通勤に使っても燃料代はガソリンより安い。
ってことはランニングコストが安くて済む。

何よりもLPGはNOX法に引っかからないってところが大きい。
リアゲートが無くても道板を使って乗せれば同じなんだからあまり気にならないよ。
516774RR:2009/05/07(木) 02:28:38 ID:RdO830YU
小さめのトランポ購入を考えてファンカーゴを考えていた。
でも、どうせどこかの席を取り外して使うなら、フリードの2列目をはずしたらどうなんだろう?と思いついた。

って事でフリードはどうなんだろう?
517774RR:2009/05/07(木) 15:44:05 ID:O+QWD6K7
C24セレナから出世してロングの廃盤買おうと思ってるんだけど、
ガソリンとディーゼルの値段の差に愕然とした。
仕事車じゃないんで1t積みすることは無かろうってことと、
ディーゼル規制で車買い替える羽目になったトラウマがあるんで
ガソリンに傾いているんだが、やはりディーゼルの方がええんかいな?
518774RR:2009/05/07(木) 17:08:16 ID:ItzGJ9lx
好きな方を買いなされ
俺は雪国なんで4WDが必須で、尚かつガソリン車が好きなんでグランドキャビンにしたけど
519774RR:2009/05/07(木) 20:13:34 ID:6B4lO1gw
>>517
さほど距離乗らないならガソリンでいいんじゃない。
520774RR:2009/05/07(木) 22:46:10 ID:/R2slf6l
秋にはマイチェンするよ。
7月くらいにオーダーストップかかるだろうし、その頃にはマイチェン内容(値段含めて)も固まってるはずなんでそれまで待つべし。
マイチェン内容聞いてからマイチェン前のを買うかマイチェン後のを買うか決めたら良い。

ちなみにC24は乗用兼トランポだったの?
家族いたりして乗用兼用するならワゴンはかなり重宝するよ。
乗り心地はバンと別物だし。
521774RR:2009/05/07(木) 23:03:20 ID:lyXez/aO
そんなにバンの乗り心地っていいのかぁ
考え込んじまうな
522774RR:2009/05/07(木) 23:55:43 ID:mVVMdUcQ
>>521
何か勘違いしていると思う。


そういや来年あたりにキャラバンがフルモデルチェンジとの噂。
見た目はともかく荷室長と耐久性がアップしてくれたらな。
523774RR:2009/05/08(金) 13:01:02 ID:QBYNEQnc
>>522
マジで?
こないだスーパーGX出たばっかりじゃん?

ってかFMC?
大幅なMCじゃなくて?

全車、減税が効果的に受けられるように仕様変更したり、多すぎてメーカーとしては非効率なバリエーション淘汰したり、な大幅MCなんじゃない?
524774RR:2009/05/08(金) 14:34:14 ID:sj3FS8KX
なんかの雑誌にはルックスが悪いから売れてなあみたいに書かれてたな

1・4ナンバーの要件変更あるらしいけどもう決まったの?
525774RR:2009/05/08(金) 14:34:30 ID:370U4AGp
720 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2009/05/07(木) 23:54:05 ID:zqyKyI/RP
>>719
NV200を15cm背を高くして30cm長くしたのが標準の新型ですよ。
シャーシのプラットフォーム同じで目玉が排気量2300ccディーゼル。
バンドでマックス6500回転 レッドで7200回転などというガソリン顔負けな高回転ディーゼル積むみたいだ。
鬼なのがマックスパワーが1300回転で入る様子。
どれだけパワーバンド広げるん?って仕様。
526517:2009/05/08(金) 14:57:47 ID:XGSUZQY2
レスくれた人アリガト

ググってみたら、年間10,000kmで数年のるってのが
燃料代と車両価格差が逆転するボーダーラインみたいね。
それと、今日ディーゼルモデルの試乗させてもらったが、結構五月蝿いね。
オレ一人んときはいいけど、家族乗せたらブーイングでそうだなぁ。
527774RR:2009/05/09(土) 02:51:12 ID:KPdahaiv
>>526
ロングって事は4ナンだよね?
4ナンのガソリンは2000ccだからかなり遅いよ。燃費も結構悪いし。
4ナンはディーゼルの方が速い。
528774RR:2009/05/09(土) 11:35:57 ID:+pgeF6Bc
トランポ専用ならディーゼルの方がええんちゃう?
家族車兼用にするならよーく考えれ。つか一緒に試乗すべし。



いまだに文句言われてる俺が言うんだから間違いない( ´・ω・)
529774RR:2009/05/09(土) 12:28:33 ID:YpDqov+4
>>527
バンにも2TRはあるんだが…。
530774RR:2009/05/09(土) 14:47:59 ID:KPdahaiv
>>529
ガソリン2700だと1ナンでしょ?
ロング(4ナンバーサイズ)で2700で1ナンってグレード有ったの?
531774RR:2009/05/09(土) 15:46:34 ID:qq3fxsCM
連休に友人のハイエース(2Lガソリン標準ボディ)で2500kmほど移動したけど
運転席が狭くていけねぇや。足元とか肘とか。
100〜120巡航でリッター10前後。
ほぼ500kmごとに休憩+ガス補給なんだけど高速のSSがあちこち潰れててワラタ。
バイク用の携行缶のハイオク20リッター使って凌いだぜ。
532774RR:2009/05/09(土) 16:14:57 ID:r8z78OuW
1KZはディーゼルなのに静かだなぁ.
1KD,2KDの方がうるさいのが意外だった。
533774RR:2009/05/09(土) 18:24:20 ID:gHt7C/fJ
軽ッパコなどの小型車でぎりぎり大型車を積んでる人
積むのはエンジンかけてゆっくり入れれば出来そうですが
降ろす時、狭い中力が入らなくて降ろせなくなったりしませんか?
534774RR:2009/05/09(土) 19:59:08 ID:ymQ5Q/PU
フロントフォークを縮めて伸ばした反発力でバックするのだよ。
535774RR:2009/05/09(土) 22:21:43 ID:gHt7C/fJ
なるほど
狭い中でなかなかテクニックが必要ですね
536774RR:2009/05/10(日) 00:02:35 ID:i//xLSUJ
オレのバイクは250kgある上に、
変態Fサスのおかげで、
反発裏技も使えないから、
ちょっとでも傾斜がついてると、
降ろすのマジきついんだぜ。
537774RR:2009/05/10(日) 00:06:10 ID:nbpAJpeC
>>533
停める場所選びから気をつけれ
俺は載せる時は前下がり、降ろす時は後ろ下がりの駐車場所を探す

あと最近ラダーを1.8m⇒2.1mに買い換えたら劇楽になった
2.4mにしたらもっともっと楽だったかも
538774RR:2009/05/10(日) 00:24:39 ID:p5Bl6ALw
車のFタイヤの下に板引いて、Rさがりにして乗せ降ろしやってるのを、見たことある。
539774RR:2009/05/10(日) 07:03:03 ID:w55BVvG8
みんな苦労してるんですね。俺もホビオターボ買ったんで参考になります。
540774RR:2009/05/10(日) 08:16:15 ID:Z8tMyoD2
541774RR:2009/05/10(日) 08:26:34 ID:UlImfCGU
↑しょっちゅうここに貼ってるけど出品者?
542774RR:2009/05/10(日) 11:12:52 ID:LuQ2MpEO
>>540
出品者様

ショートボディ、10人乗り登録、四駆だったら即買います.
543774RR:2009/05/10(日) 14:29:27 ID:vgfKPbFe
ハイ!質問よろしいでしょうか?
熱くなってきたんで天井に断熱材を仕込もうと思うんですが素材は銀マットみたいな物でいいんですか?
ホムセンに住宅用断熱グラスウールってのが売ってるんですが効果に差は無いのでしょうか?
544774RR:2009/05/10(日) 16:28:51 ID:MWCSdJ/b
>>543
銀マットってレジャー用とかの?
難燃性で燃えてもあまり有毒物質出さない材質の方が良いと思うよ?
545774RR:2009/05/10(日) 22:08:18 ID:jTw0vCTN
>>537-538さんくす
車とめる場所も重要ですね
木板を積んでおくのも有りですね
546774RR:2009/05/11(月) 00:26:21 ID:ARW8OrlH
>>543
屋根の外側に、厚めの銀レジャーマットを貼るべし
両面テープでびっしりと
547774RR:2009/05/11(月) 02:04:46 ID:s09zUTve
両面テープって天井の熱さでデローンってなったりしない?
平気なら俺も銀マット貼ろうかな。
548774RR:2009/05/11(月) 12:34:42 ID:89sA3c7w
なんないよ。
勿論、安いヤツとか紙のヤツはでろ〜んってなったり剥がれたり、
物によっては粘着性なくなってたりする。

静音化も兼ねてやるなら、
鉄板に制振材貼ってその後に断熱材(レジャーマットで可)、遮音シートって順番かな?
断熱材には建築材(グラスウール入りのヤツね)はあんまり効果ない。
圧縮して固めてあるなら良いんだけどね。

断熱材と遮音シートは極力隙間無く張ると良いね。

空間的に余裕あれば、断熱材と遮音シートの間に吸音材入れればなお良しかと。
549774RR:2009/05/11(月) 18:39:18 ID:WepaKcQq
2tトラックにgSSを積んでいるのですが、荷台が高くラダーでの積み降ろ時に
角度がきつく非常に苦労しています。何か良い案は無いでしょうか?
会社のトラックを借りているのでトラックに何かを施す事は出来ない状況です。
550774RR:2009/05/11(月) 18:44:47 ID:mKsQHPKQ
>594
歩道の段差使え
あとは、配送センターのホーム使えば平行で積める
551774RR:2009/05/11(月) 18:48:38 ID:WepaKcQq
>>550
ホームも歩道の段差もバイク置き場の近くにはありません、、、泣
552774RR:2009/05/11(月) 19:58:00 ID:J5UvXbtV
ラダー2本使えば?
553774RR:2009/05/11(月) 20:59:32 ID:j2akhvtf
>>549
長いラダー使うしかないと思うが……。
554774RR:2009/05/11(月) 21:43:15 ID:lfSWzBbB
オクで売っている電動ウインチで引っ張れば?

タウンエースをトランポに使っているがビッグオフや大型なんかは
スペース的に力技が使えないので、電動ウインチで引っ張りあげてるし、
降ろすときも役に立っている。
555774RR:2009/05/11(月) 22:31:19 ID:/tTFtHkF
えっとね、あんまり薦められないやり方だけど、
とりあえず参考までに読んでね。

どれぐらい荷台の高さがあるか、トラックによって違うので
一概に効果的かどうかは分からないんだが。
俺がやってたやり方の一部ね。


積み降ろしの前にトラックのリアタイヤのエアを抜く。(抜きすぎは絶対ダメ)
トラックのFタイヤの下に物を入れて前上がり(リア下がり)状態を作る。
ラダーレールは超ロングを使う。(必ず板中間にビールケース等を入れて、たわみを無くす)

556774RR:2009/05/12(火) 03:39:24 ID:b9ohCfaV
積み込みは2人かな? 長めのラダーと自分用の足場ビールケースとかいるね、後ろから押してもらってFタイヤが荷台に乗ったらラダーを水平に上げてもらうと◎腹打ちまくりにならないでしょ
557774RR:2009/05/12(火) 04:49:30 ID:BL+SuNos
>ラダーを水平に上げてもらうと

それは考え付かなかったなあ。
いくらてこの原理があっても持ち上げるのが一人じゃ大変じゃない?
558774RR:2009/05/12(火) 04:56:27 ID:gsAN71w/
ジャッキ
559774RR:2009/05/12(火) 06:33:10 ID:itbgREHH
>>557
バイクにもよるが軽いSSなら比較的楽だと思うよ。
560549:2009/05/12(火) 09:59:29 ID:/c3LQXfs
皆さんありがとうございます。
頂いたヒントを複合させて最善の方法を探ろうと思います。
561774RR:2009/05/12(火) 13:02:58 ID:+3dGQQki
>549

フロントタイヤにジャンプみたいな厚い本をかませるとケツが下がるよ!
562774RR:2009/05/12(火) 14:57:50 ID:dozSutVN
>>560
そのトラックの荷台の高さはいくつ?
563560:2009/05/12(火) 18:16:31 ID:/c3LQXfs
>>562
今目の前にあるわけではないので正確にはわからないですが、90cmぐらいでしょうか。
564774RR:2009/05/12(火) 20:10:30 ID:goKz/tUi
足場板ラダー。
安いし加工も楽。

しなりが激しいとか、幅が狭くて辛い時は薄い板で良いので二枚左右で連結すればしなりも激減するよ。
565774RR:2009/05/12(火) 23:55:49 ID:wclbXedC
>>563
一般的なラダーの長さの目安が、高さの3.5倍だから約3mぐらいは欲しいね

バイク用じゃなくて、耕耘機用のラダー1set買っちゃえば!?
566774RR:2009/05/13(水) 00:29:31 ID:U013eyTu
ラダーねぇ……
トランポにどう上手く積むかってとても重要だと思うけど
ここの話題にはのぼらないねぇ〜。
567774RR:2009/05/13(水) 00:41:50 ID:r3sPdQlM
めがすぽをえすてまにつめますか?
椅子ははずすとして
568774RR:2009/05/13(水) 00:46:15 ID:cn6G5W+V
めがすぽもいろいろあるけどゲートのたかさでむりじゃね?
569774RR:2009/05/13(水) 02:18:47 ID:U013eyTu
天才卵にGPZ900R積んでる人はいた。
570774RR:2009/05/13(水) 07:13:30 ID:sc2tvZ1Z
どのエスティマかによるな。
天才卵系は親・子共に意外に広いし、リアハッチがスラントしてるんでフロントを載せた時点でハッチ上部の凹みをかわす為にフォークを縮めたりってすればなんとかなるかと。
高さはネコタイヤでなんとかなるんじゃない?
ハッチ下部のプラ系カバーを外せばさらに楽チン。
571774RR:2009/05/13(水) 21:36:23 ID:SpVBSDf4
抽象的な質問で申し訳ないけど
XRやWR等の一般的なオフ車を軽箱に積む場合
フロントフォーク縮め+前輪ネコタイヤにすれば大概は積めると思っていい?
それでも現行エブリイやバモスあたりだと厳しい?
572774RR:2009/05/13(水) 21:43:40 ID:GdgfGA3D
フルサイズだとハンドル下げも必要じゃない?
現行エブリイだとタッパがキツいかもしらんね。
573774RR:2009/05/13(水) 23:39:08 ID:Xn2DsBWe
現行ステップワゴンの二列目キャプテンシートって、左右のシートの
間にフロントタイヤがちょうど入りそうなんだけど、シートを外さないで
リッターSSを積んでるヒトいませんか?
574774RR:2009/05/13(水) 23:51:53 ID:R2zO+plh
シート外さないと無理と思う。
575774RR:2009/05/14(木) 00:32:10 ID:w1sCeuPy
576573:2009/05/14(木) 00:35:48 ID:w1sCeuPy
>>574
多謝。
577774RR:2009/05/14(木) 11:17:59 ID:HiWhzoar
>>571
>フロントフォーク縮め+前輪ネコタイヤ

「+」じゃなくて、「or」でいいかと。
578774RR:2009/05/14(木) 18:16:48 ID:hIH7GowS
>>516
亀レスですまないけれど、>>407のあたり。

ファンカーゴの方が使い勝手は良さそうな気がする。実績もあるし。
579774RR:2009/05/14(木) 21:35:15 ID:redfgqjz
>>571
現行アトレーに前輪ネコのKLX積んでる。
最初はフォーク縮めもやってたけど、載せるときの
ちょっとしたコツが掴めると伸ばしたままでもおkですよ。
でも、降ろすときFブレーキ使えないんでちょっと怖いw
580774RR:2009/05/14(木) 21:54:09 ID:5BgEifl4
そんな君に
一速入れ+クラッチにぎにぎ降ろしを捧げる。

うわぁおまいこらなにする勝手に下がるなやめれ…。

ってなっても、クラッチ離すとブレーキかかるお。

今までここで見たことないので書いてみた。
使えないマニュアル車もあるけどね。
581774RR:2009/05/14(木) 22:13:38 ID:cTc8HEzg
あんたネ申だわ
その方法、使わせてもらうよ
582774RR:2009/05/14(木) 22:16:09 ID:URz+69UM
ていうか、ソレほんとに誰も書いてなかったのか?
俺も普段からやってることに気づいた。
別になんでもない話だが
583774RR:2009/05/14(木) 22:17:36 ID:0+kf6Z3n
>>577>>579
ありがと
今まで全くトランポにする気は無かったけど、ETC千円になってにわかに気になり出した

あと今月末から佐渡カーフェリーが車限定で片道千円になるんだよ(バイクは通常料金)
一度佐渡へも行ってみたいと思ってたんでね
584774RR:2009/05/14(木) 22:59:26 ID:M9yV2jCd
どなたかヴェルファイアをトランポにしてる人は居ませんか??。ヴェルファイアを買ったんですが、そーいえばこの広さならバイク積めんじゃんって思ったので。
二列目を外して、三列目を跳ね上げとけばSSなら一台は軽くのりそうですが、床板?とかどうやって固定するかを教えて下さい。ググって見ましたが、見つかりませんでした。
585516:2009/05/15(金) 00:37:56 ID:SbwYji3Z
>>578
レスさんくすです。
ファンカーゴならOKなのはわかっていたんだけれど、車としてはどうも面白くなさそうで躊躇してたw

その後HONDAのDラーに「2列目はずしてセローが乗るなら買うよ」って言ったら試乗車で積載実験してくれる事になった。
うまくいったら報告するわ。
586774RR:2009/05/15(金) 20:29:28 ID:eGfbKzl6
>車としてはどうも面白くなさそうで躊躇してたw

籠乗りにあやまr
587774RR:2009/05/15(金) 21:53:34 ID:BCsCJ8cS
>>580

気がつかなかった…ありがとう…

588516:2009/05/15(金) 22:39:18 ID:SbwYji3Z
>>586

   , - ,----、 
  (U(    )
  | |∨T∨
  (__)_)


589774RR:2009/05/16(土) 04:34:39 ID:+4R8cxEQ
空気を読まないでこれを貼る
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1242415723955.jpg
トランポとして使うのはちと厳しいか?
590774RR:2009/05/16(土) 06:43:49 ID:ybjsUG7O
丁度、今日あたり発売じゃなかったっけ>バネット
ちょっと販売店に見に行ってみようかな
591774RR:2009/05/16(土) 13:56:20 ID:+YFEX+il
>>589
タイヤハウスのでっぱりすくなそうだし、いいんじゃない?
いまのSSなら2台乗りそうだw
592774RR:2009/05/16(土) 14:16:13 ID:6hkeIAJh
販売店に実車あったよ>NV200
カタログが間に合ってないらしく>>589の事前資料もらってきた
593774RR:2009/05/16(土) 14:41:13 ID:xgoTY9tY
以前日産からトヨタに乗り換えた身としては
日産ディーラーに行くのは気がひける
担当の営業に会いたくない
594774RR:2009/05/16(土) 15:10:27 ID:uGArZ+RC
>>593
その考え方はどんどん自分の世界をせばめるよ。
その営業マンがいやで乗り換えたんじゃなくて、単純に車を選んで乗り換えたんなら、
営業マンもそんなに悪くは思ってないと思うぞ。
むしろまた日産に戻って欲しくて頑張るかもしれん。
595774RR:2009/05/16(土) 15:26:17 ID:D6f9SYCJ
俺は元彼でもよゆうで会いに行くしな
596774RR:2009/05/16(土) 16:44:19 ID:djGuFJdx
ゲイ乙
597774RR:2009/05/16(土) 16:53:20 ID:i0QzC5Rg
NV200の実車見た感想は
鉄板剥き出しとかフラットフロアな具合とか
前席豪華でFFな現代版デリボーイって感じ
598774RR:2009/05/16(土) 17:00:04 ID:rJuxCb0G
>>589
荷室の前後長が短そう。
リッターNKだと運転席と助手席の間にFタイヤ突っ込まないと無理かな? 
599774RR:2009/05/16(土) 17:42:50 ID:PeWO6Gti
試乗はできた?
走行性能はあまり期待してないけど運転席の居住性と静寂性が気になります
600774RR:2009/05/16(土) 18:33:05 ID:sIWO675o
始めて日産車が欲しくなったよ。
軽トラからグレードアップしたい。
グランドキャビンも持ってるけどw
601774RR:2009/05/16(土) 21:11:22 ID:P5tDU3x+
日産の公式サイト見てもまだ載ってないのね
602774RR:2009/05/16(土) 21:29:45 ID:fHQJiDKv
> 鉄板剥き出しとかフラットフロアな具合とか
> 前席豪華でFFな現代版デリボーイって感じ

いきなり俺に断りも無く俺のための車を作るなんていったい日産はどうしちまったんだ
603774RR:2009/05/16(土) 21:59:26 ID:N6RWpZWx
FFで重い物積むとケツ振るんじゃないのか?
604774RR:2009/05/16(土) 23:15:46 ID:+WCaK12P
>>603
逆に聞くけど、常識的な速度でバイク積んで(リアに荷重掛けて)ケツ振るFFって何?
605774RR:2009/05/17(日) 04:15:23 ID:yBsVhI0V
>>589
ライトエースと言い、バネットと言い、何で軽ワンボックスと
大して荷室が変わらないサイズにダウンサイジングしちゃったんだろ・・・
軽とハイエースの間を埋める丁度良い存在だったのに。

買うのは大半が会社だから、荷物積んだ時の走りなんて関係ないから、
維持費の安い軽に流れちゃうのは目に見えてるだろうに。
営業ナンバーとるにしても軽は簡単だし。

そんな理由からか、新ライトエース全然見かけないね。

ちなみに俺のサンバーには黒ナンバー付けてるw
本業が休みの時に知り合いの会社の荷物はこんで小遣い稼ぎw
黒ナンバー取得は10万位でディーラーがやってくれた。

緑ナンだと周囲何キロ圏内に同業者がいない事とか、最低4台だったか
5台車がないと取れないから大変なんだよね。
606774RR:2009/05/17(日) 11:10:48 ID:LzchRHxf
> そんな理由からか、新ライトエース全然見かけないね。

ノア・ヴォクシーになって民生用がそっちに流れたからじゃね?
607774RR:2009/05/17(日) 13:18:21 ID:OENhMIFX
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★★TOYOTA★200系ハイエース専用23★HIACE★★ [車種・メーカー]
★★TOYOTA★200系ハイエース専用22★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30 [軽自動車]
AVRマイコン総合スレ Part14 [電気・電子]
608774RR:2009/05/17(日) 15:37:51 ID:yBsVhI0V
>>606
企業ユーザーも見かけないよ。
先代(初代ノアと同じボディの貨物グレード)で会社名が入った車は
結構見かけたし今でも見かけるけど、新型はほとんど見かけない。
609774RR:2009/05/17(日) 16:34:19 ID:9XfC9Buq
豊田市の周辺には良くいるよ。
610774RR:2009/05/17(日) 16:35:12 ID://QIOAcP
社用で一台新型ライトエースが入庫したけど
うちは使用申請してから乗るんで
旧ライトエースの取り合いです

新型ははずれ扱いw
走行距離のびねぇwww
611774RR:2009/05/17(日) 16:53:12 ID:D3WKrtTW
うちの会社の別部署も新型見送って旧の中古のタウンエース探してきたな。
18年式で4000kmしか走ってない結構上物。
で、俺の部署はありがたいことに新車のハイエースw
612774RR:2009/05/17(日) 22:05:28 ID:Ta1RwaNq
現行エブリイハイルーフにXR250の積載で相談です

なるべく安い折り畳み式のラダーを探してみたところ
DRC ハイブリッドランプ
http://www.dirtfreak.co.jp/products/drcproducts/index.html
が見つかったけど「それでいい」とか「こっちの方がいい」とかあったらお願いします

ちなみに強度と長さのバランスを考えて上記の210mmを狙ってますが妥当ですか?
613774RR:2009/05/17(日) 22:51:18 ID:DLSlfMgr
キーワード【 ナンバー 車検 エース タイヤ サンバー ラダー ハイ 】
614774RR:2009/05/18(月) 01:49:10 ID:FD6ZQNdO
前型スクラム+NSF載せてる
ラダーはDRCの折り畳みの180の奴
畳んだ後、真横に入るのでテールゲート前のスペースが使えていいカンジ
尤も、大きいバイクだとテールゲート一杯にリアタイヤ来そうだから関係無いかもw

ベロ式/折り畳み、で考えても代わりが無いので何か有っても次もDRC買う
勿論人にも勧められる

何しろ安価だしなwww
615774RR:2009/05/18(月) 21:06:08 ID:Dx5jtQQ7
新型バネット、5人乗り(生活様式上3列目イラネ)&5ナンバー(毎年車検はしんどい)&四駆(趣味上雪中行軍するので)が出れば文句なしで次期車両の候補なんだけどなあ。
あ、二列目も豪華じゃなくて可、内装もフルトリムじゃなくて可。
616774RR:2009/05/18(月) 21:25:02 ID:DJmS1ccJ
>>612
ハイゼットにDトラ積むのに210cmのを使ってるけど、良い感じだよ。
ただ、もうちょっと幅があると嬉しいかも?とか思う時がある。
617612:2009/05/18(月) 22:08:20 ID:Fn7SiaDZ
>>614
後半を読んで、迷う理由が無くなった

>>616
使用形態が近いので参考になりました
618774RR:2009/05/19(火) 00:07:06 ID:QJ3kebbe
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★★TOYOTA★200系ハイエース専用23★HIACE★★ [車種・メーカー]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】30 [軽自動車]



このスレの2大お勧め車
619774RR:2009/05/19(火) 13:44:13 ID:ZIizDxyI
オフ車積むのにラダーいらぬ、木の板さえあればいい

620774RR:2009/05/19(火) 14:03:47 ID:rNMpAwdZ
リッターNKを木の足場板で使ってるオレはどうしたら、、
621774RR:2009/05/19(火) 16:15:31 ID:SfUDL1mW
俺はトライアル用の短いラダーを使ってる、薄くて場所とらないから軽箱にばっちりだね。軽量オフ向け ミタニ製だったと思ふ
622774RR:2009/05/19(火) 16:20:48 ID:ZIizDxyI
>>620 以外に平気だよね
値段も1枚2000円位でお手ごろだし



623774RR:2009/05/20(水) 02:20:51 ID:Eg+zW3o0
624774RR:2009/05/20(水) 06:14:46 ID:R6lt0DgC
コンセプトモデルみたいに車内オフィス化したら面白そうだなー
でもオレんちC25セレナあるからそれでいいや
625774RR:2009/05/22(金) 15:33:40 ID:Wz6XRGU6
☆彡
626774RR:2009/05/23(土) 19:49:29 ID:znZly84i
今日ファンカーゴの助手席を外してNinja250Rを積んでみました。

車両はミラーを前側に折りたたむだけでスクリーンもそのまま
エンジンもかけずにラダー一本であっさり積めて拍子抜けしましたw

もし>>278が見てたら教えて欲しいんだけど、R1積み込み写真を参考にして
「2列目シート間のジュース置き」を助手席に設置してみました。(確かにスッポリはまる)

これはフロントタイヤをジュース置きのテーブルに真っ直ぐに積み込む形で
固定するってことでしょうか?まーなんにしてもファンカーゴがトランポとして
十分活用できそうなのが確認できて満足です(笑)
627774RR:2009/05/24(日) 11:49:33 ID:Xo/LEi2M
デリカスペースギアのロングをトランポにしている人いる?
サードシートを左右に跳ね上げて、セカンドシートの座面を上げて前に出すと
2mくらいのスペースができそうなんだけど。
628774RR:2009/05/24(日) 12:00:49 ID:OsBwSs6x
ななめにすればいけるんじゃね
高いからちょっと怖いけどなー
629774RR:2009/05/24(日) 12:30:21 ID:sLMR/zPw
630774RR:2009/05/24(日) 12:35:45 ID:sLMR/zPw
631774RR:2009/05/24(日) 23:02:53 ID:SYkz3asp
どっちも助手席が罰ゲームに見えるのは気のせいだろうか?
632774RR:2009/05/25(月) 00:13:15 ID:x9ZWD9wf
ボンゴも併売なのか
633774RR:2009/05/25(月) 07:51:42 ID:TkzWpuI6
>>631
630は普通の助手席じゃないかえ?
634774RR:2009/05/25(月) 09:51:33 ID:d5RbAmX8
>>627
ノシ
2m以上可能
635ファンカの人:2009/05/26(火) 06:35:26 ID:ux4ejvNN
>>626
そそ、ジュース置きと段差の間にタイヤをはめれば
固定されるでしょ(´▽`*)
おいらもR1からR1000に乗り換えたので、またファンカーゴを
買う予定www
636774RR:2009/05/27(水) 09:00:30 ID:d7T8J+vH
ほしゅ
637774RR:2009/05/27(水) 22:24:36 ID:Iyq5XDtY
トヨタ「ハイエース」など18万5千台リコール、ダイハツも

トヨタ自動車は27日、ワゴン車「ハイエース」「レジアスエース」など4車種、
計18万5352台(2004年7月〜08年4月製造)のリコール(回収、無償交換)を
国土交通省に届け出た。
冷却器が腐食し、燃料が漏れ出すことがある。

ダイハツ工業も同日、同社が製造しトヨタが販売しているワゴン車「タウンエース」「ライトエース」
計1万198台(2008年2月〜同年9月製造)のリコールを届け出た。
運転席のフロアマットに穴が開き、アクセルペダルがマットにひっかかって戻らないことがある。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090527-OYT1T00774.htm


燃料モレモレ TOYOTA車 リコール18万台余
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1243413523/
638774RR:2009/05/28(木) 00:12:52 ID:Kl6CyJvY
マ〜ジ〜で〜?
639626:2009/05/28(木) 00:26:39 ID:mCvihm16
遅くなっちゃったけどファンカの人ありがと
ノシ
640774RR:2009/05/28(木) 22:10:13 ID:ct6WIB9t
【大量リコール】トヨタ(燃料ホースに不具合)約18万5000台、ダイハツ(アクセルペダルが床に引っかかる)約1万台
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243440681/
641774RR:2009/05/29(金) 15:50:33 ID:txDvtbxS
200系ハイエースDX4ドアです。

S-GLだと後部シートのアシストグリップがある辺りに穴あけてタイダウンかける場所を増やそうと画策してるのですが、
配線とか干渉するようなものってありますか?
特に左側はスライドドアのレールがあるので不安なのですが。
642774RR:2009/05/30(土) 02:08:35 ID:ySw2gnm/
>>641
配線の事はわからないけどシートベルト用のネジ穴あるから、アイボルトつけて、使ってるよ。
643774RR:2009/05/30(土) 03:26:12 ID:GyBDwPAj
M11なんて何所に売ってるんだよ〜(涙
644774RR:2009/05/30(土) 06:41:59 ID:pLkaBvO8
M11?
7/16じゃないの?
645774RR:2009/05/30(土) 08:17:05 ID:MSz7Lyo2
>>641
アシストグリップにかければいいんじゃね。
646774RR:2009/05/30(土) 13:57:04 ID:X4NDdfAP
>>645

釣りか?
釣りじゃなきゃ全ての廃盤DX乗りを敵に回すから先に謝っとけ。

>>641が『S―GLなら』と断ってるように、DXにはアシストグリップないんだよ。


で、>>641
そもそも何を固定するんだ?
あそこは意外と鉄板薄いから、ビス留めだけとかボードアンカーとかだけだと(裏に板仕込まないと)下手すりゃ曲がるぞ?
647774RR:2009/05/30(土) 16:32:02 ID:b8H4p1a5
>>643
アイボルトでいいならホムセンにあったと思うぞ
JISとしては常用外だから保安部品とかエンジン内部とかの専用品くらいか
純正部品注文は駄目なのか?もしくは多少加工して他のサイズに置き換えるとか
648774RR:2009/05/30(土) 16:38:05 ID:ySw2gnm/
>>643
ヤフオクで、売ってたよ。
強度的にも申し分ない。
649774RR:2009/05/30(土) 20:16:03 ID:nP9EzEbJ
>>647
ホムセンのアイボルトはM10とM12。
650774RR:2009/05/30(土) 21:28:56 ID:D+erAJFI
シート周り(ベルト含む)のボルトはUNF 7/16-20じゃね?

レイアウト上、シート取り付けボルト付近に取り付けたかったから、何処ぞの通販で買った
用途は4点式シートベルト用だが、曲がる事なく使えてる

それこそ、ホムセンの奴は床に穴開けてプレート入れないとイカンし、車だとM10のP1.25(細目)とか使ってる事多いのでダメかと
651774RR:2009/05/30(土) 23:06:32 ID:Z40qsV4H
ハイエースの前後バンパーの塗装を頼むといくらぐらいかかるかな?
GLパッケージにするか激しく悩む…。
652774RR:2009/05/30(土) 23:22:27 ID:JS3ACXK+
>>651
バンパー外して持ち込んだら40〜50kで逝けるんじゃないかな?
でも働く車は未塗装の方が質実剛健でカッコ良いと思う

まあ、車板の低グレードスレの住人の意見だから気にスンナw
653774RR:2009/05/31(日) 03:45:04 ID:BxZ+1Dl+
>>646
俺は廃盤乗りじゃないから分からないけど、部品共用化のために
アシストグリップを付けるボルト自体は付いていて、めくら蓋が
してあったりとかないかな?それならそのボルトを使えば良いんだろうけど。

ボルトが無くても、いかにもアシストグリップが付く場所ですって感じに
平らになってる部分があれば、そこの部分の裏には補強入ってるかも。

>>652
低グレードスレ復活してたのか・・・
無塗装も新しいうちは良いんだけど、古くなってくると白くなるからなあ。
新しいうちに塗っちゃった方が良いような気もする。
654646:2009/05/31(日) 08:06:24 ID:qvNZJuk0
>>641
付けるならアシストグリップの凹みの上、20_くらいの部分に固定汁。
あそこは形状的に固くなってるから。

>>653

ないんだよ。
鉄板が凹んでるだけ。
DXのほうが遥かに多く出回るから、共用化するより『ボルト穴など最初から開けない』方がヨタ的にもコストダウンできるんだろうな。

鉄板の凹みは君の言う『いかにも』な場所なんだが、S−GLをはじめアシストグリップの付くグレードは内装をフルトリム化しててだな、その内装トリムと鉄板で圧力分散するんで鉄板が曲がらないようにしてある。
なんで凹みに穴開けて付けるだけだと酷い事になったりする。
手離す際にも剥き出しだから誤魔化しようもないしな。

>>652
電動ミラーなんかも考え合わせて検討してみたら?
俺はプライバシーガラスが嫌だったんで素DXにしてバンパーは染めQで真っ黒(純正はちょっとグレーっぽい)にしたけど。
ちなみにいくら塗装が安くても、バンパーなんかの樹脂部の塗りは純正が最強。
バンパー当てたりしたらその差が顕著に出るし。

655774RR:2009/05/31(日) 09:49:16 ID:zcGYE4hI
DXにアシストグリップ追加でつけてるHPみた記憶がある。
ぐぐればでるんじゃね?
裏板にナット溶接してリベットで固定すりゃよさげなきも。
656774RR:2009/05/31(日) 12:32:48 ID:RPH2kls5
657774RR:2009/06/01(月) 19:48:03 ID:Rbo8rCd3
ラダーレール探しててこれ見つけたんだけど
http://www.toolsisland.jp/?pid=11008827
このスレ的にどうだろう?安いし耐荷重あるし。
というかもうポチッた後なんだけどな。
658774RR:2009/06/01(月) 19:58:38 ID:bysDrhjd
>>657
・・・
659774RR:2009/06/01(月) 20:04:58 ID:o1dRncga
>>657
(ノ∀`(ノ∀`(ノ∀`)トリプルアチャー
660774RR:2009/06/01(月) 20:09:35 ID:bysDrhjd
>>657
( ´_ゝ`)フーン
661774RR:2009/06/01(月) 20:12:35 ID:+N11u1o8
>>657
(´Д⊂ モウダメポ
662774RR:2009/06/01(月) 20:27:24 ID:bjYHHX6n
>>657
レポよろ。
663774RR:2009/06/01(月) 20:44:50 ID:Rbo8rCd3
1日以上レスなかったのに何この微妙な反応。
もうちょい詳細な画像
http://www.yabumoto.jp/17_796.html
まあ最悪人間用にするとして、なんかお勧めのラダーレールない?
664774RR:2009/06/01(月) 20:51:27 ID:vB3rZ9WD
これ、漏れも気になってた

人柱乙!
665774RR:2009/06/01(月) 20:54:08 ID:lKXv7pXV
>>663
これオクで送料入れても7000円あれば買える。
666774RR:2009/06/01(月) 22:03:28 ID:tpuVOqeU
足なんて飾(ry
667774RR:2009/06/01(月) 23:34:19 ID:8/A8qWa9
爪は荷台に掛けるだけ?
それだと外れる心配が。
まして中間に脚あると加重が分散して滑りやすく(ry
668774RR:2009/06/01(月) 23:54:52 ID:bjYHHX6n
>>663
足がなければ、俺が昔オクで買った奴に似てる。
赤い部分が一応滑り止めになってるんで、荷重がかかってれば滑ってぶっ飛ぶ可能性は
少ないと思う。足が逆効果にならなきゃいいけどね。

付属のタイダウンを有効活用して、ズレ防止を忘れずに。
669774RR:2009/06/02(火) 02:02:35 ID:p7LjvsqL
ストレートで売ってるやつと同じっぽい。
たしかに、真ん中の足つかうと外れやすいorz
(ラダーだけトランポから落ちてバイクの前輪だけ残った事ある)
ズレナイ様に工夫すればいいんじゃない。
670774RR:2009/06/02(火) 07:30:14 ID:3ioWm7hR
そりゃもちろんタイダウンは使うよ。
つかベロ式使ってる人ってタイダウン使わないの?
使うのが普通と思ってたけど。
671774RR:2009/06/02(火) 11:09:58 ID:p7LjvsqL
荷台が低い人や、軽量車だと、ベロだけだね。
672641:2009/06/02(火) 13:27:24 ID:NtpMkuyT
>>641です

>>646
色々ありがとうございます。
ハンドルを車体上側の前方から固定したいため、
この位置にタイダウンをかける場所を作るのを検討しています。

やはりこの部分の強度は高くないんですね。
近所のホムセンでターンナットが売っていたので
2、3個使って使えそうな金具を取り付けられたらなぁ、と。

>>655
調べたらキットがありますね。
これもターンナットを使っているので上の案を実行できたら都合がいいんですが。
上手くいったらスライドドアを開けたところにもアシストグリップを付けたいですね。
673774RR:2009/06/05(金) 05:13:43 ID:CgNTX8F6
674774RR:2009/06/05(金) 09:59:26 ID:y6ph86Zr
>>673
一生懸命書いてるけど、あちこちに痛いところがあるな。
675774RR:2009/06/05(金) 20:52:49 ID:RPAnKWwb
>>673
宣伝乙
676774RR:2009/06/06(土) 23:08:58 ID:rN5fIi+2
とりあえずけなせばいいってもんじゃないだろw

俺みたいな初心者にはこういうサイトはありがたいぞ。
677774RR:2009/06/07(日) 01:50:36 ID:MjH66Mkf
>>673
すごくためになる
写真とかもうpしてくれると助かります
678774RR:2009/06/07(日) 15:56:42 ID:qYiKFW+V
それこそ昔はトランポ作りのノウハウなんか、誰も教えてくれなかったからなー
サーキット逝って人のチラ見したりして盗んだり
今じゃネットで漁ればイロイロ出てくるし、ソレ用に車売ってるしな

たとえ材料を無駄にしたとしても、テメーで考えて作るのは後に繋がるかと

ここの住人は基本的に親切な人が多いなー
679774RR:2009/06/09(火) 22:54:09 ID:0iL5mIaQ
2ちゃんで親切とか
680774RR:2009/06/09(火) 23:42:21 ID:H0Ga2/vV
軽バンかファンカーゴホスィ(´・ω・`)

積めて楽しいのそのあたりなんだよねぇw

681774RR:2009/06/10(水) 18:48:57 ID:k5zlS0PR
ファンカーゴにリットルNK積めるかな?
ゲート開いた時の高さは何センチかな?
682774RR:2009/06/10(水) 20:10:45 ID:O4ZJS9Bu
>>681
空気嫁w
683774RR:2009/06/10(水) 22:21:12 ID:S49J1Zet
今から計ってきてやる。
リアゲート入り口の上下広さだな。
ちょっと待ってろ。
684774RR:2009/06/10(水) 22:30:34 ID:S49J1Zet
俺のファンカーゴで計ってきた。
リアゲート開けて、上下広さな。
1140mm
床のカーペットの厚みアリ。
高さは若干余裕みて少なめに読んだ。
カーペット抜き、高さ超ギリギリ読みならあと10mmくらいいけそう。

685774RR:2009/06/10(水) 22:57:28 ID:PKvT15TC
なんというサービス精神
686774RR:2009/06/10(水) 23:19:06 ID:k5zlS0PR
>>684サンクス
漏れもバイクの高さを確認してきた
ミラーとビキニカウルを外すとして、一番高いところは
メーターかブレーキのリザーブタンクで1150mm!?
ファンカーゴのゲートと同じ高さ!?

フォークを50mm位突き出してやれば積めそうかも知れない
でも上に余裕がないと積み下ろしが出来ないかな・・・
687774RR:2009/06/11(木) 01:28:48 ID:JVVYy8Ak
>>686
ハンドル倒して、タイダウンでフォークを縮めたらもう少し高さを落とせる。

車高も落ちるから腹を擦ると思うがw ステゴンじゃダメなのかね?
688684:2009/06/11(木) 19:01:50 ID:Cx3Di0yr
おっと忘れてた。
リアゲート開口部の床は、スペアタイヤが収納してあって
カバー用に床板が一枚敷いてある。
結構厚めの板だから、カーペット抜き、
カバー板をはずして、薄い板みたいなのに変えれば
もうちょっといけると思う。

リアゲートを通過できれば、室内高はもっと高い。
室内高で1200は確保できる。
一度中古車屋にでも行って計ってくるといい。

ちなみにリアリビングシートはダメだぞ。
床下ガッチャンできないから。
あとツインムーンルーフ(サンルーフ?)も
天井の内装が厚くなって室内高が低くなるハズだ。
689681:2009/06/11(木) 21:33:08 ID:kftCp2wI
ファンカーゴに関して聞いたのは
ファンカーゴ乗ってるのがいまして、
軽自動車に変えるといってたので、
バイク乗るなら安く売ってもらおうかと・・・

シートは???ですがリアシートが床下に収納出来るグレードと言ってました
サンルーフは無かった筈です
助手席外すと一段低くなりそうに思いますが
バイク降ろしにくくならないかも心配に思ってます。
690774RR:2009/06/11(木) 23:13:03 ID:Ja31zTHc
>>689
バイク乗るなら買ってやるから車もってこい!
って頼めば解決
691774RR:2009/06/12(金) 02:52:43 ID:5d/mS3mv
積もうと思えば積めるんだね
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1243166250127.jpg

これは判断に悩むw
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1243516771674.jpg
692774RR:2009/06/12(金) 02:56:42 ID:MVSlGgl8
>691
上のは新型バネットかな?
ちょっと検討してるんだよな〜
693774RR:2009/06/12(金) 07:07:30 ID:NgdW3KK2
なんかすげぇ、サイクルキャリア感覚かよwww
トラ乗りは普通じゃない積み方するからなー
前後タイヤ外してセダンの後ろに積んでみたりな
軽くて抱えられるから出来るんだろーけども

個人的にすげーって思ったのは
・RX-8の助手席外してSS1/32のバイク積む人
・半バラにしてアコードワゴンにNSR50積む人
だな
694774RR:2009/06/12(金) 07:51:10 ID:htdBpDwn
おいらの知り合いはNSR50を
半バラもせずにリアシート外して昔のローレルに積んでたよ
カウルは外したけどね
695774RR:2009/06/12(金) 10:36:35 ID:w1qw/Jo7
>>691
youtubeで、こんな風に屋根に積んだCRFを走行中に
落としちゃう動画あったな。
696774RR:2009/06/12(金) 11:41:50 ID:HcUlPJMd
>>691
ワンボックスじゃなきゃバイク積めないとかいってハイエース買った自分が恥ずかしくなった。
セダンなんか使えねーとか言ってたけど、これはかっこいいわ
697774RR:2009/06/13(土) 21:32:29 ID:n7XW7Sy8
まぁ結局面倒い&便利でハイエースに帰るんだけどね。
698774RR:2009/06/13(土) 21:54:19 ID:Kt3UVGC5
ステップワゴン(前のモデル)の購入を検討しているのですが、
>>673のサイトによると「高グレードの車種は2・3列目シートが固定で駄目」
とのことですが、どの年式のどのグレードでしょうか?
699774RR:2009/06/14(日) 00:21:16 ID:Da4aOFx1
673のページは「2列目を回転させて隙間に突っ込む」ことを前提に書いてあるっぽい

2代目ステップで2列目が回転するのは前期型でグレード関係なし
後期型は回転シートが無くなったけどシートが2種類になって
最低グレード以外はどちらも選べたはず
700774RR:2009/06/14(日) 22:39:56 ID:XimvsYdJ
貼れと言われた気がした
http://www.youtube.com/watch?v=usEmVG_FTTE
701774RR:2009/06/15(月) 00:06:29 ID:4zcYtcRO
wwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワロタ

落とした奴もどうかと思うが、冷静に撮ってるのもスゲー

いや、普通目の前でバイク落とされるとパニクるだろ?
702774RR:2009/06/15(月) 09:47:03 ID:3FXdtjbJ
WAKO'S噴いたwwwwwwwwwww
703774RR:2009/06/15(月) 11:06:31 ID:7+bpKDYn
タイダウン緩んで落としたやついるけど、たいした被害は無かったらしい。
オフ車の頑丈さは異常。
704774RR:2009/06/15(月) 12:33:11 ID:j1tkY2/9
>>700
nice!
705774RR:2009/06/15(月) 12:51:52 ID:4cnvmf+S
昔レイドカムロでジムニーにKDX200SRを積んできた奴を見た。
助手席後席を外してたけど。
もちろん幌が出来るはずもなく、雨の中カッパ来てジムニー乗ってました。
みんなが、じゃぁバイクで来いよって突っ込んでましたけど。
706774RR:2009/06/15(月) 21:42:15 ID:ryx3K/VM
2年前だったかな
モテギにアコードワゴン(だったと思う)にγ400積んでレースに来てた人がいた
あれはマジで凄かったぜ
707774RR:2009/06/15(月) 22:14:25 ID:XITbDhqw
>>699
ありがとうございます。
積載したい車種は1000RRですが、フロントはホイールクランプ、
リアはスタンドを仕様します。
2代目前期なので、2列目を取り外さなくても積めるんですね。
3列目シートは年式グレードに関係なく左右に折りたたみでしょうか?
708774RR:2009/06/17(水) 01:09:52 ID:3Bo0yhp4
NV200ワゴンタイプをトランポとして買った人います?
ちなみにバンタイプにはYZ250Fのハンドル倒し+タイダウンだけで積めました。
709774RR:2009/06/17(水) 01:37:14 ID:P/hciK63
>>708
バンでも入り口の高さ足りないの?
スペック的にハイエースくらいはあると思うけど
710774RR:2009/06/17(水) 02:37:30 ID:D7gbWPCT
NV200は床は低いが天井も低いからな
711774RR:2009/06/17(水) 10:21:37 ID:nj4mxryQ
>>691
ステップワゴンより狭いな
712774RR:2009/06/17(水) 23:12:11 ID:3Bo0yhp4
ハイエースと違って、タイダウンで縮めないと入り口でハンドルが当たる…。
ちなみにステップワゴンは積むとしたら、セカンドシート外し?
713774RR:2009/06/18(木) 00:26:00 ID:JhXoGSef
まぁ、はずしだろ。
714774RR:2009/06/18(木) 08:01:49 ID:VahNC9YH
ステップワゴンRF1だけど、2&3列シートを外せば、フルサイズが2台積めるぜ。まあ、フォークは縮めないとだけどな
715774RR:2009/06/18(木) 22:56:44 ID:86qBoT/g
>>714
ミラーも外さずフォークも縮めなくても大丈夫と聞いていたのですが、
マジですか?バイクの車種は?
716774RR:2009/06/20(土) 16:18:19 ID:nVPE8hZ5
豚義理すまん。
トレーラー買おうかと検討中なんだけんどオススメのショップとかある?
717774RR:2009/06/20(土) 20:52:38 ID:GuKxXRWs
日野・・・とか?
そっち方面詳しくないんだわスマン
718774RR:2009/06/20(土) 21:29:15 ID:20Tno0tH
東急車輛とか?
719774RR:2009/06/20(土) 21:32:57 ID:N48E8NeI
日本フルハーフじゃね?
720774RR:2009/06/20(土) 21:43:45 ID:WwwW2D7x
予算があまりなければシーマリン
高くてもいいならサントレックス
721774RR:2009/06/20(土) 23:32:23 ID:eDgPpXJH
パネル(箱)付ならアルナ工機
722774RR:2009/06/21(日) 00:48:14 ID:aTmxuvcN
ありがとうございます。
結構あるんですね。シーマリンがやはり無難ですかね?
取り付けとかは溶接などしなければならないのでしょうか?
723774RR:2009/06/21(日) 00:52:40 ID:nX71O5ZX
>>722
知ってたらスマンだけど、トレーラー引っ張ると中型車輌の料金になって、高速1,000円の
対象から外れてしまうって事は覚えておいた方がいい。

車輌選ばなくていいからいいんだけどね<トレーラー
724774RR:2009/06/21(日) 04:37:35 ID:t5zaLK6u
>>722
シーマリンだけはやめとけ。
あの品質の悪さは異常。
725774RR:2009/06/21(日) 09:09:25 ID:84EDF0Uw
軽でトレーラー引けば1000円対象の範囲だっけ?
726774RR:2009/06/21(日) 12:46:48 ID:Wj92o8tQ
たしかそう。

お互いに軽枠で普通車料金になるようだ。
727774RR:2009/06/21(日) 13:41:32 ID:aTmxuvcN
>>723
ありがとうございます。
高速はあまり使わないので大丈夫だと思います。

>>274
そうなんですか!やはり安いだけの理由があるんですね…
728774RR:2009/06/21(日) 22:26:54 ID:zGatLo3c
始めまして。アドバイスお願い致します。

【用途】・400ccロード(BROS)積載  ミニモト積載 他〜400ccまでの車両積載 普段の足。
【条件】貧乏なので軽4ナンバー希望。 軽であることはは前提。 4人乗り前提。(なので、トラックは不可でお願いします。)
【特記】 サンバートランスポーターにはBROS積載可能な事を確認済みです。(斜め積みでハッチとの隙間は少し余裕あり。もちろん2人乗り(セカンドシート折りたたみ)になりますが。)

メインの積載は400ロードの積載で、色々車屋で物色しているのですが、やはり軽箱ではサンバー択一になってくるのでしょうか。 他の軽箱はセカンドシートが完全にフラットにならなかったりしたんです。(私の調査不足かもしれませんが。)
他にもこうすればいいんじゃないかとか、サンバー択一だろとか、意見アドバイスを頂戴したいと思っております。 宜しくお願いします。
729774RR:2009/06/21(日) 22:29:25 ID:zGatLo3c
>>728 書き忘れましたが、MT必須です。ATは×です。
730774RR:2009/06/22(月) 06:01:19 ID:ur1SXO3w
少なくともハイゼットはフルフラットになる。
他のメーカーの車は知らないが、HP見たかぎりではフルフラットになりそうだけど。
731774RR:2009/06/22(月) 09:20:59 ID:IU6cnior
>>728
サンバー一択だろ
732774RR:2009/06/22(月) 12:50:49 ID:0j2qFI5c
550CC時代のサンバー使っていたけど、助手席と運転席の間に前輪を突っ込めば
結構な大きさのバイクが入ったよ。
今のは座席間に突っ込めないの?
733774RR:2009/06/22(月) 20:09:38 ID:PXgmvhZh
サンバーのトランスポーターだけど、05年式のZX6Rを席の間に突っ込むようにして真っ直ぐ積んでますよ。
734774RR:2009/06/22(月) 21:04:04 ID:CQtFJtpW
>>730
ハイゼット、教えていただいてからフルフラット確認しました。 ありがとうございます。
荷室が短いような気がするのだけれど、気のせいかな。

>>731
今赤帽サンバーがオクに出てて激しく迷ってます。2シーターだけどトランスポーターのシート付きそう。

>>732-733
仕事で社用車がトランスポーターだけど、運転席と助手席の間ってセンターコンソール(って言うのでしょうか?)があって車輪突っ込めなくないかな どうやってやってるのかkwskお願いします。
735733:2009/06/22(月) 21:33:37 ID:PXgmvhZh
>>734
写真はないんだけど、そのコンソールにタイヤを当てるように入れて、運転席と助手席のボルトをアイボルトにしてタイダウンで前から引っ張るようにしてる。
ハイマウントストップランプ外せばこれで完全に格納できます。
736774RR:2009/06/22(月) 22:01:15 ID:CQtFJtpW
>>735
成る程、自分が積むときはまっすぐ積むのは最初からあきらめてたので、さっさと斜めに入れたんですが、以外といけるものなのですね〜。 今度試してみます。有難うございます。 ZX6Rが入るんだからBROSくらいいけるでしょ〜!
737732:2009/06/22(月) 22:06:13 ID:P3/KO1WJ
参考にはならんかもしれないけど550のFXの場合、フロントのアクスルが座席に当たる
まで突っ込めた。
735の言うように運転席と助手席のボルトを環付きに変えている友人もいたけど俺のは
単に座席のベースにタイダウンかけていた。
これでKMX200とかKDXとかRZRとかVTとか余裕で積んでました。
今の660は550よか広いんでしょ?
そしたら結構つめるよ。
この積み方だと結構バイクが安定するからお勧めします。
赤帽は結構過酷に使われてるからどうなのかなぁ?
738774RR:2009/06/22(月) 22:50:55 ID:B4Sq7s/6
積みっ放しにしていると車内が2st臭とケミカル臭が
酷いんだけどいい消臭方法は無いのかな?
車中泊したら気持ち悪くなったよ。
739774RR:2009/06/22(月) 23:28:13 ID:0wyDXxZA
>>734 中古の赤帽サンバー買うより
赤帽に「オートバイ運んでくれ」と頼むのはあり?
740774RR:2009/06/22(月) 23:33:50 ID:ac7azVZF
>>734
サンバーなら20万キロくらいまでなら大丈夫。
ちなみにツーシーターは床がフラットだから、セカンドシートは付けられてもフラットにはいまえない。
741774RR:2009/06/23(火) 01:08:04 ID:E0YO8uqN
>>738
窓をあける。

キャブのガソリンを抜くと幾分ましにはなる。
742774RR:2009/06/23(火) 01:45:52 ID:jR9144H7
>>738
タンクのブリーザーホースにワンウェイバルブを付ける。
コックをオフにする。
キャブのドレーンから抜いとく。
これでかなりマシになるが、根本的にはどうしようもない。あきらめれ。
743774RR:2009/06/23(火) 04:11:47 ID:j9vbv5M0
>>739
ラダー持ってる赤帽は少ないから、大抵は断られるよ。
料金も、多分レンタカー借りた方が安い。
744774RR:2009/06/23(火) 10:32:26 ID:KLbxaXTO
>>738
引っ越し業者が使うデカいビニール袋を被せとけば?
745774RR:2009/06/23(火) 11:24:06 ID:x39ilmmw
>>738

例えケミカルや消臭剤で匂いが消えたとしても、匂いの元になってる溶剤等の人体に有害な成分は消えてないことが多いよ。
それはつまり、匂いがなくても気持ち悪くなる可能性が高いし、匂いがないぶんより危険だったりする。

解決策として

充分な車内換気、
車載前に軽く洗っておく、
他の人も挙げてくれてるようにガソリンに対する対策をする、
あたり。

ただしタンク回りやキャブだけでなく、ファンネルやエアクリ、果てはマフラーエンドからの臭気発散もやっぱりあるので、一番良いのはカバーしちゃう事。

蒲団圧縮袋が値段の割に大きくて丈夫で使いやすい。一辺だけをカッターなんかで切ってやるの。

で、カバー内側からダクト通してパイプファンなんかで強制排気を30分でもしてやれば臭くなることは滅多にない。
746774RR:2009/06/23(火) 16:55:02 ID:KLbxaXTO
スッポリ入れて真空パックしちゃえばバイクも長持ちしそうだな。
747774RR:2009/06/23(火) 19:12:31 ID:Ffqk0LSy
>>743
ウチの会社にルート配送で来る、よぼよぼの赤帽のおじさん
見てるとバイク運べるとは思わないが、ちょいと調べると
運んでくれるところもあるんだな
ttp://sherpa-h.com/sherpagou.html とか
ttp://www2.akabou.ne.jp/lavadounsou5644115/page02.php とか
写真入りで載ってるし
748774RR:2009/06/23(火) 20:34:40 ID:NUJlVY6w
ハイエース買った

思ったけど、これ住めるね。
749774RR:2009/06/23(火) 22:04:11 ID:bahGPeMi
>>728
>他の軽箱はセカンドシートが完全にフラットにならなかったりしたんです。(私の調査不足かもしれませんが。)

調査不足だな
それは車種によるのではなくグレードによる
上位グレードは厚みのあるシートを採用してるので畳んでも少し盛り上がる

ちなみに>>730の補足
ハイゼットも上位のクルーズ系になると完全フラットにはならないが
オプションのビジネスパックを選ぶと薄いシートになるのでフラットになる
750738:2009/06/23(火) 22:13:03 ID:/avjoEse
臭いの元はエアクリボックスの吹き返しでした。
混合油は臭うね。

私だけが乗るなら我慢できるけど
他の人も乗るので困っていたんですよ。
大きいビニール袋を試してみます。
751774RR:2009/06/24(水) 11:34:55 ID:5jNqAfi4
>>749さんの話に追加。
現行エブリもワゴン系とジョイン系はフラットにならない。
カーペット等の内装も厚いので、ここも注意。
ただしエンジンパワーが欲しいなら選択肢の一つ。
アームレストが付いてるので高速多用ならかなり快適ですw
あと標準ルーフは選ばないと思うけど、もし使う必要に迫られるのなら、開口部の都合でミニバイクがやっとこ積める程度と覚えておいてください。
752774RR:2009/06/24(水) 13:33:26 ID:ysKNukCH
>>748
納車おめ
753774RR:2009/06/24(水) 23:09:01 ID:uPWLIaDb
■トヨタグループ
(株)豊田自動織機  Toyota Industries Corporation
愛知製鋼(株)     Aichi Steel Corporation
(株)ジェイテクト    JTEKT Corporation
トヨタ車体(株)     Toyota Auto Body Co.,Ltd.
豊田通商(株)     Toyota Tsusho Corporation
アイシン精機(株)   Aisin Seiki Co.,Ltd.
(株)デンソー      DENSO CORPORATION
トヨタ紡織(株)     TOYOTA BOSHOKU CORPORATION
東和不動産(株)    Towa Real Estate Co.,Ltd. 1953.8
(株)豊田中央研究所 Toyota Central Research and Development Laboratories, Incorporated
関東自動車工業(株) Kanto Auto Works,Ltd.
豊田合成(株)      Toyoda Gosei Co.,Ltd.

■トヨタ傘下 (子会社)
日野自動車(株)    Hino Motors,Ltd.
ダイハツ工業(株)   Daihatsu Motor Co.,Ltd.


トップページ > 企業情報 > 事業所・関連施設 > グループ・サプライヤー
ttp://www.toyota.co.jp/jp/facilities/affiliates/index.html
2007年3月現在
754774RR:2009/06/24(水) 23:14:40 ID:UevZzW4N
「ハイエース」など19万台リコール トヨタとダイハツ
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090527/biz0905272016013-n1.htm

 トヨタ自動車は27日、燃料が漏れる恐れがあるとして、ワゴン車「ハイエース」、トラック「ダイナ」など4車種、
計約18万5000台(平成16年7月〜20年4月生産)のリコールを国土交通省に届けた。燃料ホースを無償交換する。

 またダイハツ工業は同日、同社インドネシア法人が生産し、トヨタが販売するワゴン車「タウンエース」「ライトエース」の
約1万台(20年2〜9月生産)をリコール。アクセルペダルが床に引っ掛かる恐れがあるという。
755774RR:2009/06/25(木) 10:36:44 ID:ETV/lrtA
“ダイハツ工業は同日、同社インドネシア法人が生産し、トヨタが販売するワゴン車「タウンエース」「ライトエース」の”

なにー 「タウンエース」「ライトエース」はダイハツ工業のインドネシア法人のOEMなのか
756774RR:2009/06/25(木) 16:26:07 ID:KNok6zTQ
それ先月のリコールじゃねーかw
757774RR:2009/06/25(木) 23:59:28 ID:FEy+fwa1
アンチトヨタうざい。
トランポの話しないなら来るな。
758774RR:2009/06/26(金) 00:54:48 ID:8TQMWSX3
かわいいの見つけた

・・・尤も、ミニバイクサイズだろうけどな
http://www.hobidas.com/auto/newcar/article/102998.html
759774RR:2009/06/26(金) 03:13:53 ID:sbIEp3w5
>>758
つーか、ここのメーカーの右ハン仕様あったんだな。

向こうだと原付枠で乗れる車だよ(45km/hリミッター)。
サイズ的に軽登録だろうな…………
760774RR:2009/06/26(金) 10:39:02 ID:RLWi1yVA
>>758
クボタの600ccディーゼルってことは、この手のやつかな?
ttp://www.canycom.jp/products/prev.php?code=61

ディーゼルの軽トラ欲しいんだよねー
761774RR:2009/06/26(金) 11:57:04 ID:MARH5vS8
>>760
作業用には良さげだが、公道は乗りたくないなw<ディーゼルの軽トラ

762774RR:2009/06/26(金) 16:26:43 ID:sbIEp3w5
スマートのディーゼル並みにパワー有りゃ欲しいなw
763774RR:2009/06/26(金) 19:53:55 ID:0WgP3tgw
アクティーバンなら助手席までフルフラットになるけど以外に積めないかな?
764774RR:2009/06/28(日) 17:25:21 ID:K7xZvsuc
意外に思うかもしれんけど、そういう場合は意外って書くんだぜ。
日本人以外には難しくて、『以外』以外は意識になくって意外だろうけどな。
765774RR:2009/06/28(日) 17:35:40 ID:mO92TDmS
煽るねーw
766774RR:2009/06/28(日) 20:48:15 ID:bfiu9zcy
こういう奴って高学歴のバカ野郎って感じなんだろうな
767774RR:2009/06/28(日) 21:04:51 ID:gRX5VhOZ
漢字覚えたての消防じゃまいか?
768774RR:2009/06/28(日) 21:21:21 ID:L16G5yE4
意外と以外の使い分けで高学歴ってw
熟語の成り立ちや意味って小学校の頃に国語でやるはずだけどな。
ゆとり世代はそういった授業すら削られているのか?
769774RR:2009/06/28(日) 21:49:16 ID:bfiu9zcy
さっそく釣られてるな
エリートさんよw
770774RR:2009/06/28(日) 22:19:27 ID:/j00cU/V
威張ってばかりの上司がいたんだけど、文章力が壊滅的だった
「ず」と「づ」、「は」と「わ」、「へ」と「え」の使い分けが全く出来ない
お前は小学校で何を習ってきたんだと思うと同時に、こんなのが役職持ちだなんて情けなかったよ

ごめん、もう辞めた会社なのにまだうっぷんが溜まってたみたいだ
771774RR:2009/06/28(日) 22:29:39 ID:K7xZvsuc
お前らみんな、こういうのだけは食い付き良いのなwww

意外だったわw
772774RR:2009/06/28(日) 23:46:22 ID:x3LJ5PQd
このスレでは全く人気のないフリード(5人乗り)を買ってみた。
2列目シートの助手席側をはずして助手席を一番前にしたらSL230が積めた。
これで遠くの林道も行きやすくなった!


独り言スマン
773774RR:2009/06/29(月) 10:02:32 ID:86T5HTas
イロイロ考えて、全く面白みの無いハイエースロングバンH13 57000kmを注文してしまいました。
774774RR:2009/06/29(月) 10:52:45 ID:QYp5vd+w
トランポの面白みは自分で作る上げるところでしょう。
ベースとしては素晴らしい選択。
775774RR:2009/06/29(月) 15:06:49 ID:ILfVUNfD
職場に4tユニックと2t平ボディがあります。
サーキット走行会には、どちらが使い易いでしょうか?
776774RR:2009/06/29(月) 15:10:30 ID:9YtkQkBu
>>775
どっちかといえば2tの方がいい。
4tユニックは正直、大きすぎてなにかとじゃま・・・。
あとは縛るときのフックの場所とか、煽りの高さでかわってくる。
777774RR:2009/06/29(月) 15:19:18 ID:bfdXGLOS
azr60ノア&ボクの3列目の後ろにある蓋の耐荷重が不安だ・・・
778774RR:2009/06/29(月) 15:20:56 ID:ILfVUNfD
>>776
早速の御返答有難うございます。
工夫してみます
779773:2009/06/29(月) 15:28:17 ID:Ol65YmH+
>774
ありがとうございます。
せっかくなんで、ヤフオク・フル活用してDIYで色々いじるつもりです。
780774RR:2009/06/29(月) 23:45:48 ID:wJkZv9C6
>>777
じゃあ板でも敷いたらいいじゃない
781774RR:2009/06/30(火) 09:26:50 ID:3JfncaRk
ttp://trxblue.at.infoseek.co.jp/transporter.htm
板敷けば大丈夫みたいだよ
782774RR:2009/06/30(火) 20:16:09 ID:PjHqHQ7q
レジアスエースS-GL標準サイズ見積もりしてもらったら
280万??たけーな!ムリポ('A`)ノ
783774RR:2009/06/30(火) 21:02:49 ID:M89a+5yR
オレもたけーな!と思ったが、アレは10年は乗れる代物なので、
1年で28万、月割りで24000円弱、と考えるとそんなに高い買い物ではない。






かもしんないw
784774RR:2009/06/30(火) 23:31:22 ID:PjHqHQ7q
でも、買った後、当分苦しむのは確かだぞ。


うぴゃっ(・ω・)
785774RR:2009/06/30(火) 23:42:41 ID:4+LJ8lWa
でも、イザ売っぱらうとなったら結構高値で売れるからねぇw
786774RR:2009/07/01(水) 02:42:59 ID:uiky3eS8
>>782
どうせならディーゼルの方がいいよ。
1TRは山坂が辛いよ。

100系1TRから200系2KDで目から鱗ですよ。
DXで充分だし……
787774RR:2009/07/01(水) 04:36:57 ID:KvrDcjo1
1KDのDPRがあまり評判良くなくてディーゼルに踏み切れない
いつまで経っても100系から乗り換えられずにいます
でも次の型は利益優先で酷いのが出るんだろうな・・・と考えると
非常に悩ましいところです。
788774RR:2009/07/01(水) 09:14:53 ID:wU3iV+Rv
100系乗っとけ、あれは最高だ。
789774RR:2009/07/01(水) 09:54:16 ID:oKwV1CqG
100系乗れるなら買い換える必要なし。
俺は継続できなくなったから買い換えた。
結果的には満足してるが、100系乗り続けることができたなら壊れるまで買い換えないな。
790774RR:2009/07/01(水) 12:28:50 ID:/SiJf+4G
100系は何がどういいの?
100系のSGLを物色中。
ドアが片側だからトランポとしてはイマイチ?
791774RR:2009/07/01(水) 14:56:44 ID:sSS4/JkX
>>790

両側開くS-GLE買えばいいじゃん
792774RR:2009/07/01(水) 16:29:29 ID:1cH068Jo
>>790
100系を4台も乗り継いだオレから言わせてもらうと、
同じ100系でも年を経るごとに、コストダウンが厳しく
なされていたので、100->200ではさらに激しいコストダウンが
なされたに違いないと。

100系初期型から200に乗り換えたヤツって居ると思うがどう?
オレは残念ながら200系は乗ったことが無い。

両側スライドドアはどうかな? 特に必要性感じないな。
ドアの裏側って荷物ぎっしり積めないし。(開けたら落ちる)
793790:2009/07/01(水) 23:31:08 ID:MWrsyDTs
>>791
>>792
ご意見ありがとうございます!
楽しみながらいろいろ探してみます。
794774RR:2009/07/01(水) 23:43:51 ID:DwSzVCL8
ステップワゴンやセレナをトランポにしている方に質問があります。

セカンドシートやサードシートを外している(バイクを搭載)状態で事故った場合、
任意保険は支払われるのでしょうか?
たとえば、相手に対する人身傷害、物損、自車の搭乗者傷害、車両などに対する補償です。
795774RR:2009/07/02(木) 00:01:07 ID:lBCg+Mmc
H5のS−GLからH19のS−GLに乗り換え(Dターボ)
・何か運転席の閉鎖感
・速いのは速いが乗り味が硬い
・アクセル離すと回転が落ちて踏み直しのタイミングがイヤ
・シートの形状が悪いのか長時間乗ると腰が痛い
・純正の足はダメ過ぎ(前はランチョ)
いいトコ
・両側スライドは使いやすい
・Rシートが前に動くので状況に合わせやすい
・飛ばしてもL/10前後(高速まったりで13いく)
・踏めば速い(2KDだけどね)
・形はカコイイ
私的な感想なんで異論は梨で
796774RR:2009/07/02(木) 00:09:15 ID:XyRniDBX
>>795
運転席の閉塞感はシート位置が以前より前に出てるから。
加えてインパネ位置が持ち上げられててフロントウィンドウがかなり小さい。
確かにえもいわれぬ息苦しさを感じる時がある。
797774RR:2009/07/02(木) 00:16:01 ID:E63208H4
>>794
厳密に言うと、乗用車登録の車両は
シートはずして運行した時点でアウト。(定員変更必要)
また、手荷物以上の積載もアウト。
保険会社の解釈は直接聞くべし。
オレんときは明言避けてたから、多分事故っても相手にしてくれなかったと思う。
そんなわけで、次は4ナンバー車にするつもり。
798774RR:2009/07/02(木) 00:17:52 ID:/lnLwCWt
レジアスでデタッチャブルシートのグレードあったけど
ああいう純正で外せるようなやつなら問題ないのかな?
799774RR:2009/07/02(木) 00:37:18 ID:z3T10pY4
>>798
保険会社にゃ通用しないと考えといたほうがいいよ
800774RR:2009/07/02(木) 00:51:18 ID:WoQJEnDk
794です。

ということは取り外しているみなさんは、ある意味無保険車状態??

ちなみにアクサに確認したら、車検証記載事項と相違がある場合は×と言われました。

一時的なシート取り外し中に遭遇した事故の場合、対人,対物,車両,搭乗者の
何に対して支払いがないかは別途確認中です。
判明次第、また書き込みます。

801774RR:2009/07/02(木) 01:03:41 ID:z3T10pY4
めったにないけど、路上で不正改造車検問を想像してみればいい
シャコタンだったりタイヤはみだしだったり爆音マフラーだったり
これらは計測されて、切符を切られる。

車検証記載の人数分シートがない場合は計測の手間なくあっさり整備命令になりえる。
802774RR:2009/07/02(木) 01:06:16 ID:z3T10pY4
どうでもいいけど余談。

先日車検行ったのよ
いつもの作業。
ひとり、「このマフラーは車検対応品だ!メーカが保証してるんだッッッ!!」
って検査官に食ってかかってるやつがいたな
アホくさ
803774RR:2009/07/02(木) 11:35:34 ID:e1w2+lDC
五人乗りに登録変更してれば、セカンド取り外しての走行は可能だよね?
じゃあバイクを積むときサードまで(跳ね上げではなく)外す人は、二人乗りに変更しないと違法ってこと?
804774RR:2009/07/02(木) 12:09:04 ID:H7+A+Ynm
一時的措置って事なら無問題
実際警察に見られてもほぼ切符切られません。
棚だのなんだの拵えてない限りはね。

厳密には違反だけどほぼスルーされるから安心して良し
805774RR:2009/07/02(木) 12:18:45 ID:e1w2+lDC
レスありがとう。
あとは、シート外した状態&バイク積んだ状態での事故で任意保険がおりるかどうかだな…。
もしおりないなら、上にあるように無保険状態だから。
806774RR:2009/07/02(木) 12:50:37 ID:KC2/B7Pp
シートを外して、乗せてたバイクに、原因の一端があれば、保険屋がぐずぐずいいそう。
一般的な出会い頭とか右直なら問題ないと思う。

明らかな重量オーバーは厳しい希ガスw
807774RR:2009/07/02(木) 19:20:57 ID:T7B95BvH
トレーラーって任意保険は1台分必要?
808782:2009/07/02(木) 20:43:48 ID:LNYI/ZNO
あひゃ、店3件回ったら競争されて値引が偉いこっちゃに・・・(・ω・;A

せこい客と思われたくねえ、、、アフターで決めよう・・・


>>786
ディーゼルほしいけど10年以上使えます?('A`;A

買い換えよ思ても結局は買い換える資金が中々できんもんやから
10年以上乗りそうな予感するのよ('A`)
809774RR:2009/07/02(木) 20:58:12 ID:sk8OwIgC
>>808
200系は乗ったこと無いけど、10年は余裕でしょ?
1KD、2KDは知らんが普通はディーゼルの方がずっと
耐久性あるみたいだし。

オレの2000年式5Lエンジンは20万キロ走ったが
まったくもって調子いいよ。力は最初から無いけど・・・w
810774RR:2009/07/02(木) 21:09:08 ID:mf0Okkec
>>808

後半部分で充分セコさは伝わりました。で、いくら値引きしてきてんの?

たいした金額じゃない予感w
811774RR:2009/07/02(木) 21:16:24 ID:VnAx1T6X
新車でトランポとして買うんだから10年乗って当たり前じゃないの?
トランポ使うって事はサキト等への移動の為なんだから
300万するトランポ5年で買いかえる位なら2年ごとに600レーサー新車に入れ替えるわ。
812774RR:2009/07/02(木) 21:38:07 ID:UfI3+HIJ
つーかお前ら物持ち悪すぎだろ
10年くらい持たせろよ
813774RR:2009/07/02(木) 21:42:01 ID:u3cK8C2+
>>807
連結状態での事故なら牽引車側の保険が適応される。
ただ、連結が外れて暴走した場合はトレーラーに保険かけとかないと超涙目。
毎回下からカプラーチェックして安全チェーンも確実にね。
814782:2009/07/02(木) 21:42:17 ID:LNYI/ZNO
言葉足らずかもしれないので補足( ・ω・)

買うのはガソリンですね。
ディーゼルは排ガス規制で10年しか乗れないのかなぁ?なんて思ってて、、、('_';A

ええ、自分がせこいように思えてきまして(^^;A
とりあえず今のとこ、さんご値引ですが、どの店も

「他回ったら、また来てね(*ΦωΦ)=3」と言うてるんです。
まだ何かあるのかなあ?('_';A

安くなったとしても微々たるものかもしれません。

ええ、買い換えるくらいなら600の新型ほしいス(n‘∀‘)η

いま乗ってるの10年前の1.5BOXのミニバンですんで
二人しか乗れない上にかなりぼろくなっております('A`)

バイク積んだまま車中泊出来ないので買い換えを決めました。
815774RR:2009/07/03(金) 00:55:26 ID:ZyQDKaQ/
200系を中古で買うのはもったいないのだろうか・・・
走行少なめの中古S-GLとか乗り出しで200万超えるし
816782:2009/07/03(金) 05:48:32 ID:GePm0NRe
おはようございます(p_`)ノ

今新車売れてないからねぇ、
贅沢と思いつつも今が底値と思いディーラ回ってます。

新車買うなら今が買い時なんじゃないですか?
それでも納期2〜3ヶ月と言われましたけど。

中古でもカーナビ、ホイール付いてたりしますんで
内容によるでしょう。

悪趣味でもえーなら新古車もありますし('_')

ともかくどーなることやら。
817774RR:2009/07/03(金) 11:15:50 ID:n6jFD1B7
200系はスタート値引き30万が普通だ
猛者になると40万越えらしいからもっと頑張れw
818774RR:2009/07/03(金) 13:31:32 ID:fw1Uoc2V
200系DXディーゼル検討してたけど1KDの耐久性低そうだから中古の100系ディーゼルワゴンにした

EGRの戻し量が多くてインテークにカーボン溜まりまくり
触媒詰まり車両出まくり
触媒再生用のポスト噴射でエンジンオイル希釈、走行中なオイルチェックランプ点灯

4ナンバーボディーはディーゼルしか四駆選べないって舐めてるだろ
819774RR:2009/07/03(金) 18:19:45 ID:jLKJ+o64
1KDの不具合ってそんなに出てるの?
発表と同時に契約して、この9月に初車検なんだけど、今まで全く問題ないんだけど。
6ヶ月毎に点検出してるから、密かに直されてるのかな?
820774RR:2009/07/03(金) 20:50:00 ID:xR0kjbJZ
>>816
> 新車買うなら今が買い時なんじゃないですか?

まだ12年しか乗ってねーから買わねえ
821774RR:2009/07/03(金) 20:55:16 ID:cabw4f21
ミニバイク用だが、ホンダはステップワゴンのトランポキット出してたよな。
バイクを積むだけなら、保険は降りるんじゃね?
822774RR:2009/07/03(金) 21:09:39 ID:xR0kjbJZ
>>821
ホンダはちょっと前にカタログのフロントウインドシールドを
スモークにして当局から指導を受けた。

ホンダディーラではクリアなテールランプカバーを売ってて
これまた同じく指導が入って止めました。

トランポキット、1年後も売ってるだろか?
823774RR:2009/07/03(金) 21:21:42 ID:OJzmGeSp
>>813
やっぱ外れたら駄目なんだなぁ。
保険屋に聞いた時はそこまで教えてくれなんだ。

不安だ(;´Д`)
824782:2009/07/03(金) 21:44:15 ID:yI3l09vF
ッツ店万引きなしの強気。
ペット店、20万引き提示。
ヨタ店35万引き提示。

明日は全店とも2回目の交渉。
頑張ってみます。
825774RR:2009/07/04(土) 00:05:47 ID:aKF806el
>>821
あのキットは椅子外さないぜ。
俺はリッターバイク載せるから外しちゃってるけど。
保険が不安なら減員申請するしかないぞ。
826774RR:2009/07/04(土) 09:20:11 ID:nO2jzP6a
>>818
逆に200系はスパロン・ハイルーフだと四駆はガソリンしか
選べないという不条理さ。
827774RR:2009/07/04(土) 10:27:43 ID:OfNfzYm1
>>826

ワゴンは二駆も四駆もガソリン一択なのも悲しいお…。
828774RR:2009/07/04(土) 22:32:39 ID:c3A0naEy
減員の構造変更なんて超簡単だろ・・・
なのに悩んでやつって馬鹿じゃないの?
悩んでないやつはOK。
829774RR:2009/07/04(土) 23:16:10 ID:akGE0twa
車検残があるとちょっと悩むだろ。
830774RR:2009/07/04(土) 23:34:02 ID:r3+D20tX
>>828
5ナンバーだと厳しい
831774RR:2009/07/05(日) 02:59:17 ID:HivUBVpd
5ナンで悩んでるやつには馬鹿と言わせてもらおう。
最初からシート外さず使える車種にしとけばいいし、
外したいなら構造変更ありきで5ナンなり4ナンなり買っときゃいいし、
3ナンでも1ナンでも選択肢に入れときゃいいだけ。
任意保険の条件も同様。

832774RR:2009/07/05(日) 04:31:28 ID:r2iLK3z7
すごい自己中w
833774RR:2009/07/05(日) 05:20:17 ID:1+oRFkQc
もうバラバラにして運べよ鬱陶しいから
834774RR:2009/07/05(日) 11:56:13 ID:4z19rZjq
軽バンをトランポとして使おうと思うんだが、オススメのラダーがあったら教えて下さい。
乗せる予定のは600SSなんですが、今まで載せたことないんでやっぱり高くても長い奴とかのが良いんですかね?
835774RR:2009/07/05(日) 13:58:45 ID:r2iLK3z7
>>834
長さ的には210mで問題ないと思う。
安く上げたきゃヤフオクとかに出てる湾曲ラダーでいいと思うよ。
高いやつのほうが強度的な安心感は高いけど。
836774RR:2009/07/05(日) 14:08:42 ID:OMW63Z6w
>>835
そんな長いのどこに保管するんだ?
837774RR:2009/07/05(日) 14:46:13 ID:SMquFRJ3
オクの激安湾曲は折りたたみ
838774RR:2009/07/05(日) 20:08:31 ID:7AnEBbPF
>>834
高さの3.5倍ぐらいがラダーの目安。
幅は広い方が楽ではある。
839774RR:2009/07/05(日) 20:26:06 ID:r2iLK3z7
>>836
ごめん210cmの間違い。
840774RR:2009/07/05(日) 23:03:04 ID:Jy/yvi7b
アルミラダーレールでタイヤと設置する面が
全面アルミ板の物(穴あき)と、
DRCの様なハイブリット?タイプと
アルミの棒が横方向に何本も付いている物が有りますが
それぞれの良い所、悪い所ありますか?
リッターNKを積みたいと思ってます。
しばらくはハイエースを買うお金が無いので
近くの日産レンタカーでバネットトラックを借りたいと思ってます
841774RR:2009/07/06(月) 00:14:43 ID:pSBcsK3a
まずは耐荷重を確認すべし。
軽さと耐荷重は反比例するからね。
842774RR:2009/07/06(月) 01:44:25 ID:J35PJ0vT
DRCじゃ確実に折れそうだね、オフ車でさえしなりまくりだし。
つーかトランポ盗まれたぁァァ!200系廃盤はマジ注意で。
車両保険入れてたからダメージは半減予定だけど、買いなおすに
してもエコ車減税でフィーバー中に横で満額税金払うのはなんか
負けた気分だなー、
843774RR:2009/07/06(月) 05:22:04 ID:8QMdsDNX
>>842
不人気のキャラバンを選んでいたらまず盗まれなかっただろうに
200系はグレードを問わず何でも盗まれるから正直困る


チラ裏だが、なんか格好良いな
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1246790372083.jpg
844774RR:2009/07/06(月) 08:10:34 ID:PGdLDhXD
>>840
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000212539
これ使ってるが丈夫なのは良いんだけど、バイクを降ろすとき、たまに滑って怖い。
DRCのみたいに滑り止めのゴムが付いてるといいんだが、積むときに引っかかりそうだね。
845774RR:2009/07/06(月) 11:08:41 ID:uEhAgPTQ
>>844
脚立としても使えそう?
846774RR:2009/07/06(月) 23:43:17 ID:jk2668ko
ちと素人な俺に少し教えてはくれまいか?

親父の知り合いがデリボーイをタダでくれるって話が来た。
ただし、外装がちょっとボロでエンジンからオイルが上がってる。
その辺は時間を掛けて直すつもりだから問題は無いんだけど
ディーゼルとATの組み合わせなんだ。

ぶっちゃけこの仕様で後ろにリッターネイキッド1台載せて
高速道路での巡航速度ってしんどいかな?
MTで他を探した方がいいのかな?と思ったりもする。

書いてて思ったが何か頭の悪い質問だな・・・。
847774RR:2009/07/07(火) 01:36:43 ID:K5mBhZ11
くれるんなら、実験がてらやってみればいいんじゃない?
ディーゼルってTD27か?
恐ろしく非力だが、80km/hはだせるよ。
坂道は我慢我慢。
848774RR:2009/07/07(火) 03:24:42 ID:GFKUvW1P
>>846
ATは4速だから走りに問題は無い
問題は、このエンジン2C-Vは無加給エンジンで正直力はない。
高速を走ると登坂車線のお世話になるので覚悟してくれ。

あと距離が走っていそうなので、タイベルとウォーターポンプの同時交換を忘れずに。
849774RR:2009/07/07(火) 03:34:12 ID:sKVaVfoN
>>847
アレにTD27なら結構速そうだなw

残念ながらデリボーイはヨタ車、エンジンは2C(2g)
850774RR:2009/07/07(火) 08:23:28 ID:STVp9zhE
2Cなんだな。ルシーダ・エミーナの3C-Tに載せ換えたら快適なんじゃね?部品取り車には事欠かないだろうし。
851774RR:2009/07/07(火) 11:22:27 ID:gXo3KS5u
2Lエンジンならいっそ1TR、3Lエンジンなら1KZもしくは2TRにでも載せ替えたら?
852774RR:2009/07/07(火) 17:27:29 ID:66MLaUnv
>>845
無理でしょうw
そういうラダーが欲しければこれ買えば?
http://www.ogushow.co.jp/shop/search/item.asp?shopcd=17366&item=OSE-LZ002
853846:2009/07/07(火) 19:16:39 ID:Gy/6o5ez
みんなサンクス。

>>847
実験したいけど、街中しか乗らない人みたいだし未だに使用中らしい。

>>848
なるほど、トラックだと割り切って乗れば問題無みたいですな。
ただ2リッターってどうなんだ?と思ったので・・・。
854774RR:2009/07/07(火) 20:27:11 ID:uGIEb6DF
>>852
やっぱ、無理だわな。
ていうか、自分で改造すりゃいいんだ。
いいこと思いついたぜ。サンクス!
855774RR:2009/07/07(火) 22:51:19 ID:/gVyDJ55
新型ハイエース乗っててココセコム入ってない人いたんだ、驚いた
856774RR:2009/07/07(火) 23:37:14 ID:NQaHli2M
灰バンいいのだが標準ルーフだと
意外とNV200と荷室高、開口高が変わらんのか?
857774RR:2009/07/08(水) 00:47:37 ID:1B3MTurI
>>855
捜索時、検索しまくってバッテリー切れで見つからず、ってのが良くある話だから不安なら常時充電にしておくべき。

俺は、車は保険あるからバイクで使用してるよ。
858774RR:2009/07/08(水) 04:15:54 ID:sXe8n0r+
>>855
窃盗団は先ずはそういうデバイスの無効化をもくろむらしい。
無効化するための機器もあるようだ。
kwskはロックスレを参照なのだが、
わざと見つかりやすい場所にホットモックを置いといて
見つけ難い場所にその手の携帯端末を置いてる強者もいるようだ。
859774RR:2009/07/08(水) 20:24:22 ID:PS8x9xLE
新車でハイエース買ってすぐに盗まれたら泣いちゃうから
平成9年式のタウンエースノア買ったよ
乗り出し12万円だったからすぐ盗まれても半泣きですみそうw
860774RR:2009/07/09(木) 03:41:26 ID:MKwoD7Pp
トランポじゃなくて悪いけど、前に知人がランクル100やられかけたんだけど、
セキュ専門店でかなりの金を掛けて3個セキュを仕掛けておいたけど、
2個は突破されて、3個目を解除してる最中に人に見つかって逃げたそうな。

その知人はそのちょっと前にランクル80を盗まれて、保険金+追金で新車の100買ったばかりだったらしい。

うちはそこから2キロくらい離れた所だけど、夜は全く無音になる住宅街のせいか
セキュ無しのR34GT-Rと廃盤おいといても盗まれる気配もないし、近所で車盗まれたって話も聞いたことない。

ほんのちょっと地域が違うだけで全然違うもんだね。
861774RR:2009/07/09(木) 06:26:47 ID:/kY/TLGy
>>860
>夜は全く無音になる住宅街
裏山。 けど、油断大敵だよね。 セキュは付けといて損はないと思うし。

ちなみに俺ん家の近所では、クリフォとバイパ−装着してる人が何人か居るけど・・・
センサ−の感度上げすぎてるのか、夜中だろうが何だろうがピコピコぎゃあぎゃあウルサイ。
地区長さんと何度か出向いて皆の迷惑を伝えに行ったら、逆ギレされて大騒ぎになっちゃったよ。
結局、その人は警察官にもキレまくった結果出て行っちゃったけどね。
それもこれも、他人様の車を勝手に盗んでく奴がいるからで・・・ 憎い。

俺は以前バイク&装備一式ごとハイエ−スを盗まれた。 朝起きたら無かったんだよね  。゚(゚´Д`゚)゜。
862774RR:2009/07/09(木) 12:00:35 ID:ynLakKNT
バイク(車)泥棒はバイク乗りが裁いていいってことにならんかね。

俺の知り合いも新車の200系+KTMとか中古100系+新車のCRFとか
やられてる。
863774RR:2009/07/09(木) 14:38:18 ID:HC6V+mRz
・・・カワイソス

捌いた後の処理に困ったらオイラが・・・
864774RR:2009/07/09(木) 19:06:05 ID:22taaCZC
自分が泥棒だったら、トランポを狙うときに
どんな状態の車を狙うか考えてみる。
そうすると対応策も見えてくる。

俺のトランポは駐車場を警察署の目の前に借りた。
この駐車場、盗難率ゼロ。
865774RR:2009/07/09(木) 22:53:56 ID:TiAo4Fjc
ハイエースってそんなに盗まれるんだ…

攻守最強のトランポってなんだろう。サンバー?キャラバン?
866774RR:2009/07/09(木) 23:56:19 ID:p77R72bD
やっぱ尾崎豊は嫌いなんだろうねえ
867774RR:2009/07/10(金) 00:18:00 ID:ZMZz0qdo
自動車税制の変更で、軽自動車終了のお知らせ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1233845499/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?Part.2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1233657033/

軽自動車を税制で優遇するのは差別
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1222567371/
868774RR:2009/07/10(金) 10:27:23 ID:6BNKpYQ8
ハイエースからジムニーに乗り換えた。
俺的にはジムニー最強だな。
869774RR:2009/07/10(金) 11:32:08 ID:EVRPrDgo
ジムニーってリッターSS積める?
870774RR:2009/07/10(金) 12:35:15 ID:2hoYS8PR
トレーラーで牽引はできるな。
871774RR:2009/07/10(金) 12:38:40 ID:PZc5iUru
>>870
それはトレーラーが最強なのでは?(w
872868:2009/07/10(金) 13:15:40 ID:gid+iyPE
リッターSSは無理でし、、、、
オフ車でつ。
873774RR:2009/07/10(金) 14:17:55 ID:C7Cvf1X7
事務ニー+トレーラー+リッターSS=止まらない だと思う。
874774RR:2009/07/10(金) 14:18:51 ID:PZc5iUru
>>873
涙が?
ロマンチックが?
875774RR:2009/07/10(金) 14:30:19 ID:C7Cvf1X7
下り坂で涙目になる、、
876774RR:2009/07/10(金) 15:12:06 ID:iutyD3hx
リッターSSでジムニー牽引した方が速そうw
877774RR:2009/07/10(金) 20:44:39 ID:XG/24oU0
噴いたwww
リッターSSとジムニー持ってるが、試す勇気は無い
878774RR:2009/07/10(金) 21:47:29 ID:uBTnmMv8
おいおい、持ってると言った以上そこは試すべきなんだぜ?
879774RR:2009/07/10(金) 23:16:10 ID:juh+rdHk
>>877
牽引動画うpよろしこ
880774RR:2009/07/10(金) 23:19:54 ID:w8XwLiz8
リッターSS←ジムニー
ジムニー←リッターSS

両方を撮って加速すれにうpしたらウケソw
881774RR:2009/07/11(土) 01:17:22 ID:9hsZ/1j7
いっそのこと合体すれば解決(´Д`)
882774RR:2009/07/11(土) 01:35:52 ID:OXzr5zrT
2stジムニーにR1000のエンジン
R1000に2stジムニーのエンジン
みんなしあわせ
883774RR:2009/07/11(土) 02:23:12 ID:zPLsOniI
軽でトレーラー引っ張ったらあっという間にクラッチorオートマ壊しそうだな。
2000ccクラスでもトレーラー引くとATが寿命縮まるって聞いたこと有るし。

ちなみに、ATのサンバーで故障したサンバーを牽引したら上り坂で失速して、
アクセルベタ踏みしたら1速にキックダウンして、ちょっとスピードが戻って
2速にシフトアップ・・・した瞬間にATが滑ってレブリミッター叩いたw

慌てて1レンジにぶち込んで、1速固定したけど、しばらく変速がおかしかった。
884774RR:2009/07/11(土) 04:24:32 ID:xKVeSZCx
350kg積み程度のトレーラーならATのジムニーでも問題ないよ。
つかそれ以上は法的に牽引できないけど。
10年近くジムニーで牽引してるけど不具合なし。
載せてるのバイクではないけどね。
885774RR:2009/07/11(土) 10:36:13 ID:17tuhjh1
>>884
トレーラーにはどれくらいの重量を積載してるんですか?
886774RR:2009/07/11(土) 15:44:43 ID:xKVeSZCx
>>885
ボート積んでるんだけど
数値は大まかにボート80kg 船外機40kg エレキ(電動船外機)30kg バッテリー25kg×3 工具類10kgの230kg強ってところ。
ちなみにジムニーはJB23
887774RR:2009/07/11(土) 22:30:15 ID:QuEeXFpa
ラダーを捜してますが
昭和アルミブリッジと言う所のラダーを買えば間違いないですかね?
過去ログ見てると、対荷重が同じでも安物だとすごくしなる様で、
真ん中に足があるタイプは対荷重が多くてもベロが外れることも・・・
大型NKなので250kg位あり、昭和アルミブリッジでも 対荷重ギリです

2.4mのベロタイプで考えてます。
888774RR:2009/07/11(土) 22:40:05 ID:y6xBrKrb
俺は耐荷重1000ポンドのラダーを使ってる
載せるFLHTCの倍は欲しかったから。
889774RR:2009/07/12(日) 04:36:40 ID:AzpWIVef
>>887
短いのでもいいから人間用のラダーも用意した方がいい。
890774RR:2009/07/12(日) 07:31:49 ID:k6nVsEOT
ハイエースとか良いなぁ
欲しいな〜
とか思ってたら・・・
こういう人も居た。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1247351293932.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1247351315932.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1247351334339.jpg

やる気になればなんとかなるもんですね〜
891774RR:2009/07/12(日) 13:28:35 ID:9Wk1t9ps
>>890
軽トラにでも乗り換えりゃ済むような気がする。
普段からこんな状態なんだろうし。
892774RR:2009/07/12(日) 14:25:57 ID:s/grTOEo
>>887
俺使ってるけど使用限度幅確認した?
大型NKで幅ギリだと使いづらいよ
オフ車の積み下ろしにはいいかもしれないかもね。

どっちにしろ一人での積載ならエンジン回さないとムリだし
俺はバイクの足場にキジマの2.1と人用の足場にストレート
の2.1つかってる。

二本掛けオヌヌメ。
893774RR:2009/07/12(日) 15:07:54 ID:cHLKPPBe
>>888-889>>892サンクス
自分(歩行用のラダーは)建設現場用の木板を掛けるつもりです
体重は60kg程度なのでこれで十分かと・・・
幅は標準品だと180mmでタイヤと同じサイズなので
ヤフオクで見つけたショップオリジナルの300mm幅がいいかと
894774RR:2009/07/12(日) 17:41:28 ID:q+N7Vyt9
895774RR:2009/07/12(日) 18:30:14 ID:SzqMYFOA
現在100系SGLでH8年登録、車検9月。
そろそろ200系ワイドSGLへ買い替え予定。

エコカー減税ってバンでも適用されるの?
896774RR:2009/07/12(日) 18:47:57 ID:8RUT/twd
>>890
熱意は買うし端から見る分には面白いけど、安全性に疑問だよね。
メーカーが想定してるパッシブセーフティとか、左後ろや後方の視界とか丸無視だもん。

これこそ事故った際に痛くもない腹探られたり、保険適応除外とかされそう。


単車も車もかわいそうだし。
軽箱バンに載るとか載らないとはまったく別次元の話だし。
897774RR:2009/07/12(日) 21:31:04 ID:f+QqXpEV
>>890
そもそも、その乗用車になんかメリットあんの?
898774RR:2009/07/12(日) 22:37:21 ID:o5TM846d
車でなんかやってんのかもよ
サーキット走行とかダートラとかジムカーナとか
899774RR:2009/07/13(月) 02:20:36 ID:6mMlAOam
>>890
とゆーか文面から察するに知り合いか他人のだろうが勝手に撮影して2chにアップするとかどうよ
900774RR:2009/07/13(月) 02:36:32 ID:xEDS6O2N
>>890
210系カリーナかな?
まあ、このクラスの車は知り合いの車屋や車買い換える知人・親戚から
ただ同然で手に入ったりするから、荒っぽい使い方しても惜しくはないんだろうね。
安全性の疑問は残るけど、ファンカーゴにリッターSSも似たようなもんだし。

>>894
こっちのハチロクは完全にダート系の競技車だね。
やっぱり、道具として使い倒してるんだろう。
901774RR:2009/07/13(月) 09:15:52 ID:btgirFjG
>>895
よければ譲ってください100系
902774RR:2009/07/13(月) 10:57:31 ID:FfteAWVg
>>895
ハイエースがエコカーだとでも?
903774RR:2009/07/13(月) 12:11:02 ID:j4GTCgLG
>>902
使い様によっては、プリウスなんかよりはるかにエコだと思うけどね。
904774RR:2009/07/13(月) 13:14:00 ID:mHEFDRNR
常に定員フル乗車で走れば、エコだよな。
905774RR:2009/07/13(月) 17:12:20 ID:Ovw91r66
エコ減税と補助金を利用するチャンスが来たので、ミニバンの新車を検討しています。
どうせならトランポとしても使えるような車がいいのですが、現行車種だと
前のステップワゴンのような「使える」車種はありますか?
乗せたいバイクはZX-12Rです。全長が2450あるのでセカンドシートを外さないと
無理でしょうけれど、極力外さないでいける車種がいいのですが、アドバイス
お願いします。
ちなみに、候補はノア(ヴォクシー)、セレナ、ステップワゴン、デリカ:D5です。
906774RR:2009/07/13(月) 18:39:18 ID:tiX5btIO
バイクでディーラーへGO!!!
907774RR:2009/07/13(月) 18:58:38 ID:jbl/ZxBE
ハイエースのワゴンにして
後ろの邪魔な席を取って無理やりねじこむ手しか考えつかない。
4人位は乗れるんじゃ?
補助金のみで減税は無いけど。
908774RR:2009/07/13(月) 20:50:34 ID:BUQWPFgZ
>>900
そのとおりラリーだよ。
横転して壊しちゃったけどね。
909774RR:2009/07/13(月) 21:05:28 ID:m0uRYWgA
>>904
土方積んで現場行くんじゃねえんだからw
910774RR:2009/07/13(月) 21:08:21 ID:zxw7N9LA
>>905
デリカ:D5は3列目と2列目2/3を外して
全長2070ミリのセロー真っ直ぐ積みでギリギリです。
911774RR:2009/07/13(月) 21:20:14 ID:WJ60KZyj
>>905
最近のミニバンはどれもがヒューマンポーターに特化してるからなぁ。

ノーズも軒並み長くなってる分、二列目以後はどれもやたらと短い。

なのでハイエースのワゴンやキャラバンしか、マトモに兼用出来る車はないよ。


どちらもエコカー減税には対応しないけど。
912774RR:2009/07/13(月) 23:30:33 ID:dM+VaHnI
おいらは軽バンもってるが、
電車・バスを乗り継いで、歩いて山に登る。
エコカーよりエコだ
913774RR:2009/07/14(火) 00:18:23 ID:DciasPVd
>>905
一番長いのはセレナだけど・・・
ステップはセカンド全部外して斜め積みか?
一応リッターSSは真っ直ぐ積めるからどうにかなるとは思うが。
あとステップはFMC直前。
安く買いたいが前提なら8〜9月が狙い目。
ただし、新型は背が高くなって長さも伸びると言う噂だから待てるなら9月まで待って
ディーラーにプレ情報が出回ってからでもいいのでは?
新型の3列目は完全格納式だから外す手間は無いし。
914905:2009/07/14(火) 10:11:33 ID:aE4vnMXl
すんません全長2080でした。
レスありがとうございます。
やっぱりステップワゴンかセレナですかね。
ステップWはモデルチェンジ直前なので迷い中です。
915774RR:2009/07/14(火) 10:53:57 ID:btG3T58n
しかし、オフを始めるからと言って、いきなり新車のハイエースと
KTM450あたりを買うのって金持ちの道楽だな。
916774RR:2009/07/14(火) 15:33:19 ID:FK5z1zVB
>>914
モデルチェンジ直前と言うことで。
が正しいんじゃないか?
FMC予定知らなかったんだろ?
917774RR:2009/07/14(火) 19:13:15 ID:AbxsBX6A
>>890
そのやる気を車買い換えるほうに向けたほうが全然いいだろ
極論すれば、サーキットまで手押しできた奴の話聞いて、やる気になればなんとかなるもんですねーとか言ってるのと同じだ
918774RR:2009/07/14(火) 20:58:13 ID:utk+hVkH
はじめまして。
いきなりですみませんが、質問です。
バイクを積む際に使用する、アルミのハシゴの様な物の名称を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
919774RR:2009/07/14(火) 21:04:38 ID:VfmD6bTU
っ ラダーレール
920774RR:2009/07/14(火) 21:12:45 ID:7YARvw9J
っ ライダーレール
921774RR:2009/07/14(火) 21:26:38 ID:/3eua4pt
ライダーレール










だと思ってた
922774RR:2009/07/14(火) 21:29:04 ID:jzypwdap
みちいた 道板 足場板
923774RR:2009/07/14(火) 22:01:01 ID:utk+hVkH
ご親切にどうもありがとうございます。
924774RR:2009/07/14(火) 22:25:15 ID:rEqi6kFW
ユニック車買って吊りあげてしまえ
925774RR:2009/07/15(水) 05:21:19 ID:3SsrGzAU
>>924
エンデューロに4tユニック車が来てた。
積んでるのはQR50一台だったw
926774RR:2009/07/15(水) 07:32:43 ID:zXlhSo55
>>925
なんて贅沢w
会社の奴なら燃料入れとけばおKだし、うらやましい。
927774RR:2009/07/17(金) 07:38:08 ID:dW4/q2qp
☆彡
928774RR:2009/07/18(土) 16:52:32 ID:VmHkV5CS
★彡
929774RR:2009/07/18(土) 22:06:29 ID:ElWnz6AP
ok
930774RR:2009/07/20(月) 14:23:48 ID:Bdq9rEEH
保守りますよ。
931774RR:2009/07/20(月) 23:32:42 ID:+LDHVfNC
4ナンバーや1ナンバーなどの2−1−1・・・車検は
長く所持してると面倒に思えてくるのですかね?

5ナンバーのトランポ所持してる人の話だと
車検が面倒で・・・って事を良く聞きます
932774RR:2009/07/21(火) 03:43:20 ID:r4K/omjc
>>931
平日に半休でも良いから休みが取れる人なら気にならないと思うけどね。
適当に記録簿でっち上げて、パッと陸事行けばすぐに終わるし。

むしろ、5・3ナンバーベースでシート外してたりする車の方が面倒くさいと思う。
記載変更で定員減らしてある場合は別だけど。

うちの場合、車にバイクにと、1年に1〜2回車検行ってるからもう慣れっこ。
933774RR:2009/07/21(火) 12:42:13 ID:8tkF+p5I
>>931
うちは陸事から10分くらいのところだから何てことないけど、陸事が遠い人はめんどくさいよね。
934774RR:2009/07/21(火) 13:30:32 ID:JBGu80cQ
>>931
そう言うこと聞く人には面倒なんだと思うよ

自分で持ち込んじゃう人は手間暇、時間が予測付くんで
そんなこと聞かないし
他人任せに金で解決する人もそんなこと聞かないでしょ
30日くらいの範囲の中で使わない日に取りに来させて
出しゃ済む話だし
935774RR:2009/07/21(火) 21:38:34 ID:7VuTM3g4
>>932-934
人それぞれみたいですね、
そういえばバイクの車検を出すのが一番面倒だったことを思い出したwww
ETCの時も取り付け自分でやらしてもらえず、代車も無く・・・
936774RR:2009/07/21(火) 23:57:15 ID:VAMbIwil
>>935
自分で車検やれば、別に輸送や引取りの手間を気にすることもない
点検整備は日常だし、ネットで予約して、あとは半日ツーリング気分で出かければヨロシ。

これはバイクでもトランポでも同じ
937774RR:2009/07/22(水) 09:03:20 ID:yE4SikEr
軽のワンボックスに普通のオフ車とか積める?
938774RR:2009/07/22(水) 09:35:45 ID:Ue3hxfV/
>>937
薄々はわかってると思うけど、軽にバイクを積むってのは
比較的厳しい、オフ車なら背も高いし難易度は上がるよ
ハンドルをゆるめて下に向けたりタイヤ交換したり
涙ぐましいコトをする場合も

そういう1cm単位で勝負をする時に「普通の」なんて曖昧な
表現で答えが導けるわけがない
特殊なオフ車も普通のオフ車も違いが見当付かないし
軽の車種にも左右される

125ccクラスを境に難易度が大きく変わるだろうね
ジェベ125をハンドル折ってギリってところか

939774RR:2009/07/22(水) 10:17:08 ID:cMAfGE6Y
>>937
自分は旧規格アクティにXR250

普段はハンドルを下げて積んでるが
確かに1cm単位の勝負で
幅広や高さのあるハンドル、新品のブロックタイヤを組むだけで
Fフォークを縮めないと苦しくなる

まぁ、慣れれば3分もかからない作業

結論から言うと積める
積載性、経済性を考慮してトランポとして使えるかどうかは人それぞれ
940774RR:2009/07/22(水) 16:01:58 ID:Dz1UrliX
xr100なら積める
941387:2009/07/22(水) 21:22:50 ID:yE4SikEr
今乗ってるのはDトラッカーなんだけど将来的には他車種のオフ仕様車にも乗り換え
するかもしれないのであえて車種は書かなかったんだけどスマソ
結構積むの大変そうだね
942774RR:2009/07/22(水) 23:53:38 ID:p2359fcM
>>941
車種とセッティングで大きく変わるからな
943774RR:2009/07/25(土) 00:59:03 ID:K9hUS44G
10台目でもう落ちそうだね
944774RR:2009/07/25(土) 01:43:58 ID:rzXd7IaX
じゃあたまには浮上してみるか
945790:2009/07/25(土) 11:42:53 ID:pFTPPYK1
791のご意見を参考に、
100系最終モデル(H16)S-GLE両ドア発見。
明日納車となり初トランポ生活が始まります、有難うございました。

都心は駐車代がヤバいっす・・・・
946774RR:2009/07/25(土) 13:01:57 ID:7fBcvfrl
>>945

ちなみにいくらくらい?
ウチは福岡の山奥で1500坪あるんで、想像できないんだ。

自慢かって?
元々ミカン畑だった場所を丸々買わなきゃだったんで、ただだだっ広いだけなんだけどね。

ちなみに30年前で坪3000円くらいだったらしい。
947774RR:2009/07/25(土) 15:08:12 ID:M/qFznPI
うち坪30円♪
948774RR:2009/07/25(土) 15:27:38 ID:q6tfHCgl
>>947
1000坪買ってやろうか? 財布のなかの金でw
949774RR:2009/07/25(土) 15:42:34 ID:JI9mdfYN
軽ワンボクックスなんちゃらって雑誌の、最後の方の高橋ってゆうライダーのコメントがウケた。

6Rをサンバーに積んで、サンバーを絶賛してる。 てっきりココの住人かとw
950774RR:2009/07/25(土) 15:46:02 ID:JI9mdfYN
↑笠倉出版の、「軽ワンボクックスのすすめ」という本ですた。
951774RR:2009/07/25(土) 19:15:03 ID:DRhJkS6N
ワンボクックスw
952774RR:2009/07/25(土) 19:28:53 ID:1yxUInd8
だーれが殺した♪
953774RR:2009/07/25(土) 20:00:03 ID:pyMUU7GD
クックロビン♪
954774RR:2009/07/25(土) 20:12:28 ID:lqosfqFH
>>948
947ではないが。
田舎の安い土地は、土地自体は安いが
そこにできれば移り住んでくれとか
50年は転売するなとか
年250日の町内会への参加とか
とにかく付帯事項が重い。
955774RR:2009/07/25(土) 20:31:53 ID:M/qFznPI
>>948
家建てて、住んでくれないとダメっすよ。
一番近いコンビニまで10キロあるけど、田んぼも畑も出来るよ〜。
ミニバンとスポーツと軽トラにバイク全部所有出来るよ〜。

働くとこないから、お金あるリタイヤ組しか無理かな・・・
956774RR:2009/07/26(日) 02:03:48 ID:oQA3bFkD
>>945氏ではないが…
都心&城南方面だけど

都心三区+新宿区 5万以上
山手通り〜環七 3万以上
環七〜環八 2万前後

千代田区、港区だと6万以下 ほぼ無し
23区で二万以下というの ほぼ無し
23区外でも府中越えないと1万台はなかなか無い
1万以下は川崎、横浜でも無いかもしれない
勿論、安い駐車場も有るけど3年4年待ちは当たり前だったりする

こんな感じかな? 最近は気持ち下がったかな
空き駐車場も見かけるしね
957774RR:2009/07/26(日) 21:31:03 ID:AtsIbaxr
福岡の山奥は土砂災害が頻繁に起きそうでイヤだな
おとなしく毎月3万円の駐車場代を払い続けるとするか
958774RR:2009/07/26(日) 21:39:25 ID:WaihgIK5
レンタカーを借りた方が安上がりな予感
959945:2009/07/26(日) 22:41:38 ID:F7JXfywd
>>946
駐車場代4万超えます。
駐車場まで歩いて3分、駅より遠い!

>>956
ほぼそんな相場ですかね。
ここ半年で5000円くらい下がっているっぽい。


なにはともあれトランポ生活楽しみます。

960774RR:2009/07/26(日) 23:36:50 ID:UOOGgePy
ハイエース・ワゴンGLにハンコついてきたお。
納期は約二ヶ月。

それまでは100系S―GLに頑張ってもらおう。
100系?
仕事車のE24と入れ換え。

E24?
倉庫として余生を送る事になってるよ。
ステッカー貼る手間も費用も省けるしな。
961774RR:2009/07/27(月) 05:03:13 ID:Vi3ZYytQ
>>958
トランポに住んだ方がいいんじゃない?って感じだなw
962774RR:2009/07/27(月) 13:41:56 ID:7iNtroyy
>>956 !? アパートの家賃かと思った
家は杉並だけど、敷地内に車停められなかったら車買ってないなー

963774RR:2009/07/27(月) 14:11:29 ID:Pa7DnMHf
下町だと
昔は個人商店をやってて1Fが土間になってる家が
店を廃業たあとをガレージにしてるのを良く見る

そんな家を運よく借りれると狭いが便利な場所で屋内ガレージつきの家が手に入る
ただし造りが古くて天井が低いのでハイルーフ1BOXは入らない
964774RR:2009/07/27(月) 15:01:40 ID:u7j4KNWD
>>954
>年250日の町内会への参加
他はともかく、これは怖いw
965774RR:2009/07/27(月) 15:41:36 ID:hvX6X2To
うちは弩田舎だけど、月2.5万円










その代わり車は10台は余裕、7LDKの家、倉庫、畑も付属
966774RR:2009/07/27(月) 17:51:00 ID:WCQvwI5g
思い切って5.4千kmのハイエース
ATF交換してみた。

超快調、うれしい
967774RR:2009/07/27(月) 18:38:52 ID:ecX2Dvyy
なんか駐車場スレになってるw
バイク置き場があるけど野ざらしなので盗難対策兼ねてバイク用倉庫を借りた。シャッター付で月1万3000。 正直、4輪の駐車場より高い。@湘南
968774RR:2009/07/27(月) 19:38:09 ID:xBDbFbtT
>>967
廃ハイエースと4輪駐車場でバイク置き場にしたほうが安上がりかもな
969774RR:2009/07/27(月) 19:44:46 ID:aru1VtQj
>>967
まさに廃エース
970774RR:2009/07/27(月) 22:46:55 ID:2jVY7kcS
100系ワゴンを買おうかどうか非常に迷っている。
物はディーゼルターボ(1KZ)のスーパーカスタムリミテッド
走行17万kmでコミコミ30万。

値段はそこそこだと思うけれど、悩んでる理由は
1)バンに比べて荷室が低い
2)バイクを斜め積みしたときセカンドシートが使えるかどうか怪しい
乗せるのがフルサイズモッサーなので上記2点は結構重要なのですよ。

もし使ってる方いましたら意見もらえませんか?
971774RR:2009/07/27(月) 23:20:21 ID:FQGURJGI
>>970
悩め。
972774RR:2009/07/28(火) 00:14:55 ID:AQsbZHyQ
場違いな質問だけど、ハイエースに3人乗りジェットスキーって積めますか?
積めるならハイエースを買おうと思っています。
973774RR:2009/07/28(火) 03:24:20 ID:cglJgczR
>>931
休めてユーザー車検できる人なら1年車検は特に気にならないと思う。 
前のノアも4ナンバー化してたけど車検も安くなるし、元々使わなかった
3列目も堂々と外しっぱなしにできるしでいいことずくめだったな。
オレの場合、2年に1回でも7万だったかの車検代を一度に出すよりは、
毎年一回3万ちょっとで車検できる方が楽だった。
974774RR:2009/07/28(火) 04:47:21 ID:/Dtk9PmO
普通車の4ナンってETC割引って利くのけ?
975774RR:2009/07/28(火) 07:20:46 ID:3RsP7LYO
>>974
菊だろ

連れと廃バンスパロンハイルーフ乗っているんだけど
連れ1ナン 俺8ナン特装 
同車種で同寸法なのに俺だけがETC1000円割引利くので憤慨してたw

976774RR:2009/07/28(火) 08:22:00 ID:t0dFMUXO
>>972
スパロンならいけるんじゃね?

あとは寸法次第。
977774RR:2009/07/28(火) 08:31:24 ID:uOIlvJC1
>あとは寸法次第。
まさに、これを聞いているんじゃね?w
978774RR:2009/07/28(火) 09:59:19 ID:u0BOir3y
ジェットスキー、スノーモビル、モトクロス
現業系ライダーが多い種目なんで、意思疎通が難しいね。
979774RR:2009/07/28(火) 10:25:56 ID:9241a7rW
>>970
100系ワゴンスーパーカスタムディーゼル四駆乗りです
2列目シートの小さい方と3列目シートを外して自転車運んでます
http://imepita.jp/20090728/367620
ダウンヒルバイクで全長170センチあります
2列目シート両方残しだとフルサイズモトクロッサーは斜め積みでも長さ的に無理じゃないかな?
980774RR:2009/07/28(火) 10:49:13 ID:IvAty1AF
>>972
場違いな質問に場違いな回答だが、キャラバンのロングに積んでた事はある。
3mちょいのSEA-DOO3人乗りだったが、最近のジェットは長いからどうだか。
多少なら先端が斜めに上がるように、バタ角なりイレクターパイプなりで工夫
すれば何とかなるでしょ。
後部座席は取り外す事が前提。
981774RR:2009/07/28(火) 13:22:06 ID:x06eXUMC
>>792
よくそのコストダウンの話を目にするけど、具体的にどんなとこがコストダウンされてるのですか?
982970:2009/07/28(火) 20:35:06 ID:yt4mnUFm
>>979

わざわざ写真までありがとう。

2列目左座席を外してタイヤストッパーを付ければまっすぐ
スマートに積めそうな感じ。乗せてるのがMTBだと荷室の高さは
かなり余裕あるように見えるけど、モッサーだと・・・。

床が高くなってる分はミドルルーフで相殺されて、室内の高さ自体は
バンとイコールくらいなんだろうか。
983774RR:2009/07/28(火) 21:39:29 ID:u0BOir3y
>>981
100系の初期型は四駆と二駆で、タイヤ、サス、ブレーキその他
別物だった。四駆もデュアルレンジだったり。

天井トリムは手間のかかる吊り天井だったし、ボディの鉄板も
厚かった。セカンドシートもややこしいリンクがついていて、
後ろ側の脚が折りたたみに連動してたりした。もっとも、セカンドシートの
重量が半分くらいになったのは、コストダウン歓迎だったけど。

200系のオーバーフェンダー風のカッコ悪いプレスラインはボディ外板を
より薄くするためじゃないかと見てる。
984774RR:2009/07/28(火) 22:42:40 ID:NlhvVe99
>>983
> 200系のオーバーフェンダー風のカッコ悪いプレスラインはボディ外板を
> より薄くするためじゃないかと見てる。

それはそうだろうが、100系初期と比べて剛性が上か下かがな・・・
985774RR:2009/07/28(火) 23:21:09 ID:Ji8JPql8
強度を保ったまま軽くできるならむしろ歓迎すべき
四駆と二駆の重量差は100kgくらい? 元々2トンもある車重からすればブレーキを作り分ける方が無意味

俺にはコストダウンじゃなく改良と思える
986774RR:2009/07/29(水) 02:21:55 ID:RyMIVYQ5
バンとして割り切った設計になってるのに「高い」!
987774RR:2009/07/29(水) 08:00:30 ID:6dABQPLN
>>985
100系初期のは重量差は150kgくらいだったと思う。

でも、重量もあるが使用用途なども考慮してのブレーキ強化
だったんじゃないの?
988774RR:2009/07/29(水) 09:04:33 ID:5jmJYXLB
>「高い」!
これに尽きね?なんでアンナに高いんだろ、廃盤って
989774RR:2009/07/29(水) 11:24:01 ID:lIJ38ZIL
よそのメーカーが不甲斐ないから、トヨタがのうのうとぼったくってるからだろ。
990774RR:2009/07/29(水) 12:27:01 ID:F/I2WiL9
ハイエースがぼったくりだってんなら これでも買いやがれ
http://www.uaz.jp/catalog.html
991774RR:2009/07/29(水) 12:32:32 ID:oq1V/F2l
>>990
こりゃあ・・
鈴鹿行く時国1の石薬師の坂登れるのかなあ
こんな割高感最高な車はないな。
中古で廃買う。
992774RR:2009/07/29(水) 12:38:48 ID:F/I2WiL9
良く見ろ サブミッション付4WDだ。登るわい。
本体価格200万円でハイエースよりぐっとワイドなボディーにハットリくんのような愛嬌ある顔。 最低だろ
993774RR:2009/07/29(水) 12:42:23 ID:dmMaHnjO
鈴鹿に行くなら23号線だろ、1号線は遅いよ
994774RR:2009/07/29(水) 12:49:05 ID:5jmJYXLB
ピンツもあるでよ
995774RR:2009/07/29(水) 13:05:52 ID:1czeORnK
>>808
どこかのトヨペットで見積もりとったら、もう他のトヨペットじゃ相手にしてくれなくなるときいたけど、
そのあたりどうですか?
996774RR:2009/07/29(水) 14:57:27 ID:Ee+NtfRQ
>>995

>>808じゃないけど、一応。

基本的に今のヨタは『同系列店同士で潰し合わない』ように、『見積りを最初に出した店・営業マンが優先権を持つ』ようになってる。

ただ、『あそこの営業マンが宛にならんかったから、ここで買いたい』『多少遠いが、よく考えたら職場に近いここのほうが便利』等の説明が客からあれば、2コ目3コ目のデラが優先権を持てるようになる。

客にとっちゃ『どこで買うか』より『誰から買うか』のほうが大事だったりするからね。
997774RR:2009/07/29(水) 17:23:31 ID:oq1V/F2l
2世代前のハイエースってまだ南アフリカ向けとかで新車販売されてたっけ?
最近までY30セドリックバンとか販売されてたとか。
998774RR:2009/07/29(水) 17:42:40 ID:F/I2WiL9
http://www.toyota.co.za/Models/viewrange.aspx?id=quantum
もう新型だよ

南アフリカ仕様車 ただいま納車待ちです(トヨタではない)
999774RR:2009/07/29(水) 18:06:45 ID:oq1V/F2l
>>998
100系すっとばしていきなり200か。
乗り換えた人あまりの進化に驚いたろうな。
1000774RR:2009/07/29(水) 18:13:22 ID:Ee+NtfRQ
おぉ、初の1000ゲト!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐