【街の】Tricker トリッカー part25【遊撃手】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ トリッカーについて語るスレ

過去スレ
「トリッカーってどうよ?」
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073285688/
【3.30】tricker トリッカー part2【始動】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078540870/
【トリック】Tricker トリッカー part3【キメテル?】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083162906/
【ウイリー】Tricker トリッカー part4【ストッピ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087567463/
【右足】Tricker トリッカー part5【熱い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092971132/
【ウイリー】Tricker トリッカー part6【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096644898/
【ウイリー】Tricker トリッカー part7【ストッピー
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100961452/
【ウイリー】Tricker トリッカー part8【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106066720/
【ウイリー】Tricker トリッカー part9【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111400095/
【ウイリー】Tricker トリッカー part10【ストッピー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115479315/

2774RR:2008/12/29(月) 21:23:21 ID:uIZb4bSb
【街乗り】Tricker トリッカー part11【専用】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119352425/
【on】Tricker トリッカー part12【off】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124325305/
【盆栽は】Tricker トリッカー part13【TWへ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128936255/
【絶妙な】Tricker トリッカー Part14【半端さ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138288018/
【サイドカバー】Tricker トリッカー Part15【高杉】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143231962/
【大人も】Tricker トリッカー Part16【子供も】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148518962/
【ヤンチャな】Tricker トリッカー Part17【相棒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156505840/
【シンプル】Tricker トリッカー Part18【スマート】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165380914/
【2007年】Tricker トリッカー Part19【新色無し】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175033647/
【わからない】Tricker トリッカー Part20【定説】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1182444535/
【次は】Tricker トリッカー Part21【無し】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191613375/
【FI化】Tricker トリッカー Part22【タンク増】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1203331945/
【タンク増量】Tricker トリッカー Part23【7.2L】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212454338
【タンク増量】Tricker トリッカー Part24【FI化】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085050/
3774RR:2008/12/29(月) 21:24:20 ID:uIZb4bSb
よくある質問。初心者対応版

Q1.マフラーからパンパンとかプシュプシュいった音がでるんですが?
A.アフターファイア、エア噛みといった症状ですが鳥は排ガス規制に
対応してAIというシステムを装備しています。原因は基本的にコレ
どの鳥でも起こりえます。我慢できなければAIキャンセルという技
があります。自力でも可能ですが、キャンセルキットも売ってます
この写真を見れば何が必要かわかります。
ttp://www.rs-matsuda.jp/parts_fireball.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/koara360/diary/200612190000/

Q2.始動直後、一速に入れるとエンストします。
A.朝一のエンストはクラッチが貼りついているのが原因
特に問題なし
始動前にローに入れてクラッチ切って前後に動かせば避けられる

Q3.エンジン始動に手間取ります。
A.理由は様々ですが、鳥は総じて始動性が悪いようです。チョーク
を引いたり引かなかったり、エンジンが温まるまで待ちましょう。
燃料コックをOFFにしておけば次回の始動が楽。

Q4.サイドカバーを購入したいのですが
音叉マークやステッカーはついてますか?
A.Assyを注文すると車両装着状態の物が来ます。
カバー、音叉マーク、ステッカーとバラ売りもしてます。

4774RR:2008/12/29(月) 21:24:36 ID:uIZb4bSb
・保管時にキャブ内のガソリンを空にすると始動性はさらに良し。
・始動にはチョーク必須。それが必須の設定になってる。
・社外マフラーは純正よりはうるさくなる。音質は実際に聞いて見るべし。
・おおよその平均燃費は25〜30km/h
・フロントブレーキは甘め。パッドを社外品にすることで改善できる。
・取り回しの良さはトップクラス。
5774RR:2008/12/29(月) 21:25:29 ID:uIZb4bSb
6774RR:2008/12/29(月) 21:25:45 ID:uIZb4bSb
7774RR:2008/12/29(月) 21:26:00 ID:uIZb4bSb
8774RR:2008/12/29(月) 21:34:20 ID:M5MJFJMl
>>1

「待ちの遊撃手」ってなんだっけ?
9774RR:2008/12/29(月) 21:35:17 ID:uIZb4bSb
いすゞジェミニ
10774RR:2008/12/29(月) 22:23:09 ID:zEnFRp51
名古屋のレッドバロン中川は店の前が名古屋市営バス中野新町(なかのしんまち)ですので    
まだ爆発事故は起こしていませんが爆発事故が起きれば確実に死人が出ます。  
11774RR:2008/12/29(月) 23:25:16 ID:2MUA8toO
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
12774RR:2008/12/30(火) 00:26:01 ID:/ST++Ec5
スレタイがダサい件についてw
13774RR:2008/12/30(火) 01:54:55 ID:f/JzehoA
懐かしいなおいw
14774RR:2008/12/30(火) 07:38:12 ID:NpbCT9/V
チビッカーはまだなの?
15774RR:2008/12/30(火) 20:40:53 ID:Zpqg3m/9
>>13
まあな
16774RR:2008/12/31(水) 09:54:07 ID:o2MFHYT4
むしろハンドルが軽すぎて飛ばせない…
フロントの接地感がないというか、グリップが弱いというか…
17774RR:2008/12/31(水) 12:34:59 ID:Ffpgv+CS
>>16
フロントの接地感無いのに慣れれば飛ばせるよ。
対策は
フロントフォークの突き出し量を変える。
ハンドルの高さを下げる。
ハイシート。
かな?
18774RR:2008/12/31(水) 18:07:19 ID:AxtBRTAO
>>16
着座位置が後すぎだったりしないか?
ちゃんとフロントに加重かけて乗ってあげるといいぜw
19774RR:2009/01/01(木) 00:29:40 ID:6Ib8I4ER
>>16
坊やだからさ
下りで130km出るか出ないかの鳥だよ
ファイナルもないのに
5速からアクセル全閉だけで
その辺の峠はクリアー
でも、それ以上出ないのが「鳥」
20774RR:2009/01/01(木) 02:43:46 ID:Fn+AiN3N
日本語おK?
21774RR:2009/01/02(金) 04:39:47 ID:lDTFQOlv
>>20
日本語難しかったらゴメン

馬鹿には読めなかったね
22774RR:2009/01/02(金) 15:11:16 ID:7Wxoh+jL
馬鹿にも判るように、日本語で書いてくれないか?
23!omikuji!dama:2009/01/02(金) 16:28:11 ID:IAsKuSfj
>>21
日本語についてkwsk
24774RR:2009/01/02(金) 18:39:45 ID:4gr17Shj
>19
普通の日本人なら意味わからんと思う。
筆文字なんか達筆だと読めないのと一緒で
凡人にもわかるような、日本語でお願いします。
25774RR:2009/01/02(金) 21:04:36 ID:85N3rxFi
お前ら日本語のブロークンは下の奴が当てはまるんだぜ★
*****************************
無題 Name 名無し 08/11/26(水)18:07 ID:XZ1sdqJE No.8153

というかトリッカーをセロー風にすることにどういう利点があるの?
無題 Name 名無し 08/11/27(木)06:25 ID:FQ8VdsGo No.8155

ガソリンタンクの容量がかせげる。
トリタンは6L
セロタンは9.8L
無題 Name 名無し 08/11/27(木)18:25 ID:rLRrZa8w No.8157

>No.8155

セロッカーを作るのと、最初からセロー買うのとでは、
前者にどういう利点があるのかってことを聞きたかった。
*****************************
↑しらねーよw
強度なエスパー付きの解釈が必要な文章に比べたら可愛いもんだよ。
またーり行こうぜ。

それよりさータイヤがパンクですよ、パンク。
林道、コース走ってもパンク経験無かったのに、
オフロードバイク総合スレで過去に記載された文章
「パンクは街中走る時に起こる」を拝見しましたが自身にも適用されるとは。
技術も道具も揃っていない俺はバイク屋へ。

あーどっか工賃無料とかやってないかな。


あっ忘れてた、明けましたねおめでとう
26774RR:2009/01/02(金) 22:50:54 ID:ixKENt7o
パンク対策でエンジンガードの下に板ぶら下げてるのみた
トリじゃないけど
27omikuji!dama:2009/01/03(土) 00:53:46 ID:2n0OPGuz
Tri年
28774RR:2009/01/03(土) 03:48:26 ID:2/a1UvOC
>>24
バイクに乗らないから分からないんだね
2924:2009/01/03(土) 07:20:42 ID:ueOuDcRZ
>28
高度な日本語で書かれてるために
凡人の僕には理解できません
特にファイナルもないのに
5速からアクセル全閉だけで
の部分がまったくわかりません
解説お願いします。
30774RR:2009/01/03(土) 07:25:02 ID:O1cjRjpM
>>1
懐かしいフレーズw
31774RR:2009/01/03(土) 08:55:09 ID:be9++tUU
>25
次からはパンク防止剤を後ろだけでも入れておくと幸せになれるかも。
工賃が惜しいなら自分でやるしかない罠。
自転車用のパンク修理キットと手頃な板2枚あればなんとかなるんじゃない?
まぁ3000円程度でやってくれりゃ頼んだ方が楽って感じ。
32774RR:2009/01/03(土) 10:35:39 ID:Fv65eUoY
>>29
俺も理解出来ないから
>>19に馬鹿にも分かるように解説して欲しい
33774RR:2009/01/03(土) 21:45:36 ID:gZ++7vAu
一生懸命、縦と斜めを探した俺ガイル。
34774RR:2009/01/03(土) 22:44:29 ID:UlrpCl5e
セロッカーの利点。
それは、トリッカーのあのクルクルまわる乗り味のまま航続距離が伸びる。
セローではああはならない。
フルサイズトリッカーでも、若干マイルドになるが、やはりクルクルまわる性格は維持される。

3兄弟で唯一、スイングアームやサスストロークまで変更されているのは伊達ではないようだ。



35774RR:2009/01/03(土) 23:44:08 ID:3kuEadeT
> 3兄弟で唯一、スイングアームやサスストロークまで変更されているのは伊達ではないようだ。

変更したのは残りの2兄弟だろうが。
36774RR:2009/01/04(日) 00:59:23 ID:653x6sy+
>>27
さっっっっっっっっぶ
37774RR:2009/01/04(日) 03:11:24 ID:/xPyNzEY
セローとトリッカーは別物であって、しかもその間の子が欲しいなんてどうかしてる。
38774RR:2009/01/04(日) 09:58:36 ID:qrmXW50/
セローは遠くにある林道を走るためのバイク、
鳥は近所にある駐車場や空き地を走るためのバイクだろjk
39774RR:2009/01/04(日) 11:24:44 ID:aC2VIP4r
スイマセンがちょっと教えて下さい。
06Sなんですけど、ノーマルマフラー止めている2本のボルトのサイズ、ピッチ教えて下さい。
後ノーマルパーツはネット注文出来ますか?
40774RR:2009/01/04(日) 12:02:29 ID:y0Sth+Lv
>>1
はジェミニに乗ってたのか?w
4139:2009/01/04(日) 13:24:58 ID:+6lQ0rWe
ネット注文の方出来ました。

と言うかまたまたデイ○トナセンター出し(対策溶接済み)が逝かれてしまった。
又溶接部分がパックリと口開けていました。走行中なんか吹けがいいなと感じた瞬間マフラー音が良い感じ?
家に着いてマフラー見たら orz
トリさんに初めてノーマルマフラーで乗ります(パーツが着たら)
トリスレも久々に来たよ
42774RR:2009/01/04(日) 15:04:01 ID:cO0ORU6w
航続距離が変わったのは単にホイール径の変化のせいで、ファイナルで調整すれば同じデナイノ。
セローでもフォークの突出しを増やしていけば、トリッカー並のクルクルになるんデナイノ。
ま要するに、セロッカーが気になるなら最初からセロー買った方が良いって。
43774RR:2009/01/05(月) 00:29:45 ID:nkgM9YIu
ですよね。
44774RR:2009/01/05(月) 11:19:45 ID:Zq5NABSH
>>41
ノーマルから社外は違和感ないけど社外からノーマルはものすごく乗りにくいよ。
低速トルクアップなんて期待するけどアップ低速なんて何秒も使わない。
下が普通で上が回りにくいバイクになる。
また社外にかえる事になると思う。
45774RR:2009/01/05(月) 13:48:30 ID:NbVZfWqy
>>44
田舎の子?
46774RR:2009/01/05(月) 18:12:49 ID:ycHmHaXi
今日見たらエンジンオイルが空になってたっぽいんだけど、これって普通あるもんなの?
47774RR:2009/01/05(月) 19:37:54 ID:DYTJUcV9
4stである限り、在り得ません。
48774RR:2009/01/05(月) 21:21:54 ID:ycHmHaXi
>>47
そうなのか・・・見間違いなのかな・・・
49774RR:2009/01/05(月) 21:31:12 ID:nkgM9YIu
>>45
ワラタ
50774RR:2009/01/05(月) 21:37:10 ID:DYTJUcV9
>>48
なってたっぽいって窓から見てないの?
まさかオイルの給油口から見て、なんて事はないよね?
51774RR:2009/01/05(月) 21:39:50 ID:ycHmHaXi
>>48
窓って給油口の下についてるエンジンオイル点検窓のことだよね。
あそこから見てオイルが入っているように見えなかったんだ
5251:2009/01/05(月) 21:40:37 ID:ycHmHaXi
安価誤爆
>>50
53774RR:2009/01/05(月) 21:54:35 ID:IAIddlIa
車体立てたんですか?スタンドで立てた状態のまま見てたら間違いだよ
54774RR:2009/01/05(月) 22:16:16 ID:ycHmHaXi
>>53
よし試してみる
55774RR:2009/01/05(月) 22:41:45 ID:gFnsc48F
エンジンかけて見てるとか・・・・


って、そりゃないかw
56774RR:2009/01/05(月) 23:02:10 ID:AiHlWwr/
>>54のコメントから
>>53が解決案を出してるね。

57774RR:2009/01/05(月) 23:56:00 ID:eRG6e1bM
やってみた。
どうやら残ってたらしい。
おさがわせしました。
58774RR:2009/01/06(火) 00:28:22 ID:j7huP+k9
んもう、このあわてんぼさん!!
59774RR:2009/01/06(火) 00:29:51 ID:bTVcWJnU
>>58
えへ♪

まぁとりあえずそろそろ6500kmなのでオイルとフィルタ交換することにしました。
60774RR:2009/01/06(火) 01:56:09 ID:HxuyiS4e
>>59

ちゃんと店にやってもらえよ
お前みたいなバカは自分でやろうとするなよ

しょこたんカワユス
61774RR:2009/01/06(火) 09:52:12 ID:L7k5eXKo
まぁまぁ何事も経験さね。
62774RR:2009/01/06(火) 20:58:27 ID:S3ECVDtp
>>61
その語尾で何故かジョディ(YAWARAより)を思い出した。
そんな言い方しないはずなのに。
63774RR:2009/01/07(水) 09:04:52 ID:mBpLVnZm
>>61

んだね。
ベテランも最初は初心者。
クルマじゃ、オイルの意味すら知らない人だって少なくないしね。
64774RR:2009/01/07(水) 18:48:18 ID:743niDLQ
これは xt250xよりさらに小さいのか?

シートハイシート加工とか出来てお尻と足が窮屈でなければほしんだが出来る?
街乗り専用とちょいとしたダートに TWとトリッカーで悩んでる
65774RR:2009/01/07(水) 18:58:16 ID:RMJbF+IE
はぁ?バカなの?
66774RR:2009/01/07(水) 20:46:42 ID:FT5XEnHv
最近文末に「バカなの?」ってつけるのを見かけるが
67774RR:2009/01/07(水) 20:55:53 ID:iQMV7yrS
それがどうした?
68774RR:2009/01/08(木) 06:26:01 ID:e46GZU4d
大きさはメーカーサイトで確認出来るしハイシート化は殿バイクでも出来る。
窮屈かなんて身長、股下がわからないとなんとも言えない。
質問も普通は敬語を使う。


バカだと思う。
69774RR:2009/01/08(木) 11:16:37 ID:trFLLkwh
70774RR:2009/01/08(木) 12:42:31 ID:/AhF7eZg
ばかなの? 死ぬの?

っていうと普通にガイドラインだが、>>65のレスは最近俺がハマってる三姉妹漫画の
長女っぽい口調だ。
71774RR:2009/01/08(木) 12:44:40 ID:9DnY3BDR
教えてください
エイジュウプロのマフラー
欲しいのですが
今は売って無いのですか?

サイトに行ってもありません
どこで買えるか知ってる人います?
72774RR:2009/01/08(木) 13:52:28 ID:9DnY3BDR
もう一個質問
新セロー用の社外サイレンサーって
流用できるの?
73774RR:2009/01/08(木) 15:33:30 ID:e46GZU4d
>>72
流用も何も一緒
エイジュウはググって無いなら無いんじゃ無いですか
74774RR:2009/01/08(木) 17:39:07 ID:lroMjXgo
つーか、エイジュウプロのマフラーって音静からしいじゃん。
変える意味あんの?
75774RR:2009/01/08(木) 17:53:21 ID:+Odxow8f
>>74
釣れますか?
76774RR:2009/01/08(木) 21:05:29 ID:BgSv2geS
そう言えば、トリ用のタイヤチェーンってありましたよね。
明日は、平地でも積もるそうだけど、
あれつけて走ってる猛者はいれば、「頑張れ」って言ってあげるんだけど。
77774RR:2009/01/08(木) 21:15:48 ID:Jh3ItH+t
>>76
ちぇーんは平地の積雪には全く使えない。
郵便や新聞等の業務用途くらいだな。
積雪路の方が少ない訳だし、チェーン付けたからと言って普段通りには走れんしな。
78774RR:2009/01/08(木) 21:56:25 ID:XBPQNBJq
エイジュウ、マフラーはもう作ってないのか電突希望。
79774RR:2009/01/09(金) 00:59:35 ID:fx4M4/yu
つーか、エイジュウプロのマフラーって音静からしいじゃん。
変える意味あんの?
80774RR:2009/01/09(金) 02:02:49 ID:MME1MPCK
天丼?
81774RR:2009/01/09(金) 02:28:16 ID:76dimea6
エイジュウのマフラーは廃盤になったよ
店に確認したからガチ
うるさすぎない上品なマフラーだたのになー
82774RR:2009/01/09(金) 22:01:22 ID:rmG5HIgc
俺もエイジュウの愛用してるだけに、少し寂しいですね。
83774RR:2009/01/10(土) 10:11:26 ID:YOqqZgnx
やっぱり新型に対応できずに廃盤なのかな?
84774RR:2009/01/10(土) 19:45:52 ID:Il52gs+9
売れなかったからでしょ?
85774RR:2009/01/10(土) 21:07:31 ID:oaLKAVTh
他に音量控え目である程度抜けの良いマフラーありますか?
86774RR:2009/01/10(土) 23:43:21 ID:mS+rCC6+
抜け良い=音量大なので無いんじゃない?
センター出しじゃないデイトナのダモスは静からしい。
個人的には甲子園が良い。バッフルがつけられる。
87774RR:2009/01/11(日) 02:03:21 ID:7X6hNYk4
むしろバッフルを外したいのだが。
88774RR:2009/01/11(日) 12:26:00 ID:xkMVJtG7
街で見かけるトリッカー糊にかっこいい人がいない。。
89774RR:2009/01/11(日) 13:05:59 ID:tr6y9N1V
>>88
大阪にこいよ。
青鳥乗ってる俺がいるぜ
90774RR:2009/01/11(日) 17:21:02 ID:7X6hNYk4
すり抜けしやすいね〜
91774RR:2009/01/11(日) 19:27:33 ID:+twzHX5N
雪上走行にチャレンジしました。
タイヤ換えないと、ムリみたいっすね。
9241:2009/01/11(日) 20:55:46 ID:71hzfC4j
ノーマルマフラーにしました。
音はともかく、なんじゃこりゃ
低速トルク有るかとおもたらデ○トナの方が全然下のトルクもパワーも有る。ノーマルマフラーに慣れていないせいかも知れないが。
まあしばらくはノーマルで乗ります。
93774RR:2009/01/11(日) 21:50:09 ID:jl0V8kur
>>92
聞こえる音で感じるパワーも違ったりするぞ?
94774RR:2009/01/12(月) 01:38:06 ID:+Hb8rR3A
ですな
脳丸が一番
95774RR:2009/01/12(月) 23:27:37 ID:D0grKyZR
92
音がでかいとパワーとトルクがある
と思い込むバカ発見

迷惑だからバカはバイク乗るな
96774RR:2009/01/13(火) 00:26:52 ID:kwFv6odZ
>>92
俺が書いた通りになったな。
>>93-95は社外からノーマルに戻した事あるの?
97774RR:2009/01/13(火) 00:35:01 ID:0+xQzOQO
>>95
バイク乗り=バカの集まり
ですが何か?
98774RR:2009/01/13(火) 00:36:14 ID:gLoZdcR5
それは良い意味の馬鹿?
99774RR:2009/01/13(火) 00:45:24 ID:N9IPqH6W
冬でも乗る馬鹿ですわ。
100774RR:2009/01/13(火) 01:38:02 ID:7V1sVrIy
モウ、今年は牛よ!
10195:2009/01/13(火) 01:48:59 ID:CyqhhJZY
最近5年間で新車で買ったバイク3台共
ノーマルに戻したよ
音と見た目は寂しいが下が無いと
乗りにくいからしょうがない

俺が嫌いなのは92みたいに
社外マフラーで全部の性能が上がったと
思い込むあほう
デイトナとか勘弁してくださいよw

トルク無くなるけど上が良く回るとか
マイナスを理解して交換してるのは悪いと思わんよ

下品な爆音は好かんけどな
102774RR:2009/01/13(火) 03:36:11 ID:qh3jTAZF
解ってて社外買う方がヌケてると思うがwww
103774RR:2009/01/13(火) 04:04:36 ID:0+xQzOQO
自分のみを守るためにマフラーを交換しました
104774RR:2009/01/13(火) 07:09:54 ID:7iW6jacC
>>102

>>101の言いたいことが解ってないなら書くなよw
105774RR:2009/01/13(火) 07:56:09 ID:iROHdluV
トリ乗りはお行儀のいい人ばっかりですね。
106鳥馬鹿:2009/01/13(火) 15:26:20 ID:7V1sVrIy
ありがとよ そんなにほめんなよ

ノーマルで気づかれず巻き込みに遭った俺が来ましたよ
ノーマル重いしな

でも扱いやすさ・耐久性で純正が結局優れるな
107774RR:2009/01/13(火) 15:46:45 ID:iROHdluV
どんなマフラーを付けていても事故に遭うときゃ遭うからね、
お互い気を付けましょ。

命有ってなんぼだよ。
108774RR:2009/01/13(火) 20:16:54 ID:qh3jTAZF
>>104
偉そうに脳書きタレる割りに
ノーマルに戻してんだろ。
内容うんぬんの前に、自分のアフォさ加減に気づいてないだけ。
冗談めいた書き方なら皆スルーするよ。
109774RR:2009/01/13(火) 20:33:33 ID:9/jHjWMp
>>95
>>92は音がでかいって一言も書いていないけど
110774RR:2009/01/13(火) 21:30:28 ID:cdtMhZ7U
鳥クラスの外品マフラーってフルエキもスリッポンも
いまいちチャチいんだよなぁ。
111774RR:2009/01/13(火) 21:40:37 ID:0+xQzOQO
>>110
同感。
でも、ワンポイントのお洒落と言う事で。
112774RR:2009/01/13(火) 23:28:15 ID:7V1sVrIy
           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
113774RR:2009/01/14(水) 00:42:49 ID:BnF6eL3W
>>110
同感じゃねーだろw

110は社外品はチャチいって
言ってんよ?
114774RR:2009/01/14(水) 02:36:51 ID:qsqnMENj
さもしいって言う奴がさもしい件
115774RR:2009/01/14(水) 09:16:32 ID:XDavypk1
オマエらシャシダイに乗せてから話をしないと、どーにもならんだろ。
デイトナでも一割ほど後輪出力は上がる。 回す人は高効果。
116774RR:2009/01/14(水) 09:31:22 ID:lwO+8H5G
>>115
そりゃよかった。
117774RR:2009/01/14(水) 12:56:01 ID:xdB9K83y
トリッカーごときでピークパワーが上がる云々て。
車種の選定あるいや用途を間違えてるとオモ。
個人的には低速〜中速のツキ重視で、高速は普通に伸びればオケ。
エンジン特性はノーマルが無難。でも重い。エイジュウ廃盤はつくづく惜しい。
118774RR:2009/01/14(水) 13:04:35 ID:Uqdqt5n6
>>117

激しく同意
わかってるね
119774RR:2009/01/14(水) 13:35:41 ID:vbrzPPRc
自称玄人ですね
120774RR:2009/01/14(水) 17:16:41 ID:bqb5LDtn
で、今は何処がオススメの社外マフラー?
121774RR:2009/01/14(水) 20:14:25 ID:TFol5IqD
>>117

「ツキ」大事ね。
バイクでも車でも、
一番スポーツを感じるところでしょう。
122774RR:2009/01/15(木) 00:05:25 ID:t+vg0wMv
>>120

つ純正
123774RR:2009/01/15(木) 02:23:42 ID:gvDjYO5O
>>122 嫁

まぁオヌヌメが純正ってのも身も蓋もない
話に広がりが無いからな

需要があるから供給がある訳だし
社外品もこの車両ならそんな高額じゃないしな
124774RR:2009/01/15(木) 11:24:30 ID:gjLpjStV
トリッカーはセカンドで乗ってるヤシ多いんだろうな
玄人趣向のマシンを持ってての2台目以降とか。

だから割り切っていてもスペックを求めてしまう?


メインマシンの調査したらオモローかも
125774RR:2009/01/15(木) 12:44:15 ID:bljQc0kO
メインは、大排気量の人とか多いみたいよ。
だから、余計に取り回しのいいトリにはしるみたいな。
126774RR:2009/01/15(木) 13:01:53 ID:MfKjz0/T
はい
俺、メインは大型の旧車

トリはセカンドだからフルノーマル
で乗ってる

セカンドを改造しまくる人は俺の
周りにはいないなー

乗りやすいのが1番でしょ
127774RR:2009/01/15(木) 13:10:53 ID:5ICv55/0
俺は鳥のパワーに不満が出てきたので
リッターSSを増車した。
128774RR:2009/01/15(木) 16:18:59 ID:UIuzC5aW
割り切っていてもスペックを求めるって、それって割り切れてねーじゃんw
前から疑問だったのだが、取り回しの良し悪しが車両選びの根拠になるのって、
狭いところや坂道を押し歩く機会がやたらと多いって事か?
それとも「取り回し」って言葉の意味を取り違えているのか?(車から来たヤツに多い)
あるいは初心者でやたらと下手だとか?
セカンドこそ気兼ねなくいじくり倒せるんじゃないか。単に金が回らんだけだろ。
等々、突っ込みどころ満載で黙ってられなかった。悪気は無いんだ。すまんw
129774RR:2009/01/15(木) 16:35:21 ID:RjHpklCY
このバイクは、このように乗るべき とか言ってるヤツは嫌われ者。
130774RR:2009/01/15(木) 16:38:00 ID:5ICv55/0
>>128
さんざん悪口言って、最後に「でも良い奴だよ、基本的には」みたいでワロタ。
131774RR:2009/01/15(木) 17:32:03 ID:bljQc0kO
メインやセカンドって言うと、人によって意味が逆さまになるから混乱してんじゃない?
132774RR:2009/01/15(木) 17:42:17 ID:GMg1Ly2F
セカンドですが、結局ここまでやってしまいましたよ。
逆に、ファーストの大型ロードバイクはノーマルだな。
弄らなくても十分速いし、完成されてるしな。
http://img.wazamono.jp/offroad/src/1232008797850.jpg
133774RR:2009/01/15(木) 18:12:20 ID:gjLpjStV
ニュアンスが伝われば細かい行き違いはエーよw

ま、オレもどっちがメインかワカランがレーサー外モタとの二台持ち
134774RR:2009/01/15(木) 18:32:54 ID:yP4S8lNd
最初からセロー買っとけよと思った
135774RR:2009/01/15(木) 18:41:21 ID:hC8Bk9LZ
フルノーマルw
136774RR:2009/01/15(木) 19:09:05 ID:GMg1Ly2F
トリッカーを衝動買いしてしもーたのでしょうがない。
でも、次もトリッカーベースにすると思う。
7.2Lもあれば航続距離はなんとかなるしな。

あそこまで弄っても、セローとは明確に違う。
明らかにトリッカーはしてる。
137774RR:2009/01/15(木) 19:46:32 ID:fx9pbkE4
>>128

トリいじっても
大しても変わらんでしょ
バランス取れてるし
金額とかは関係無い

トリは気楽に乗りたいだけなのよ
趣味性は求めてない
そこがお前と違うだけ
ただそれだけ

138774RR:2009/01/15(木) 20:47:34 ID:silUCQEx
>>132
ブロックタイヤに履き替えると
町中の走破性はどーなるの?

問題なしですか
139774RR:2009/01/15(木) 20:49:01 ID:jB7uDZ/L
草刈りしてるおっさんが混合油をビールの空き缶(ふたの付いたジョッキ形)に入れてたのを見て使えるかもと思った冬の日
140774RR:2009/01/15(木) 20:52:56 ID:GMg1Ly2F
>>138
トレールタイヤなら全く問題なす。
ノーマルサイズでMXタイヤだと、キケン。

IRCツーリストだとワインディングでグニャルけどツーリングペースなら問題なす。
街乗りなら大丈夫かと、グニャる違和感はでるけどね。
141774RR:2009/01/15(木) 20:59:16 ID:gvDjYO5O
はい
俺、メインは大型の旧車 フル改 弄っても十分遅いw
セカンドは大型のデュアル 旅的改 でも速い

トリはサードだからフルノーマル

乗り易く楽しいのが1番だから
小粋に街も流したいし♪
あ、コソク改くらいするかもw

142774RR:2009/01/15(木) 21:19:26 ID:silUCQEx
>>140
さんくす
おいら純正履いてるけど、オフ行ってぬかるみを走れないジレンマがあるんだよなあ
143774RR:2009/01/16(金) 01:17:53 ID:hlKbfMGi
>ノーマルサイズでMXタイヤだと、キケン。

はい。ノーマルサイズでMXタイヤ履いてますが、他人には絶対勧めません。
ただし自分は次もMXタイヤ履きますがw
最低でもタイヤのスペック表がきちんと理解できて、空気圧の管理をこまめにやる人じゃないと、
使わない方がいいとオモ。
ノーマルタイヤも飛ばさなければ問題無く走れるよ。
ちなみに>>140氏がIRCツーリスト云々と書いているのは、
21/18インチに換装している事が前提だと思われます。念のため。
144774RR:2009/01/16(金) 20:04:20 ID:3qEp4F+6
今日、トリッカーで帰宅する時なんですが、左折してシフトアップ
した時にFスプロケのところでチェーンが外れかけたらしく、いきなり
左足に衝撃がはしってスプロケカバーが真っ二つに割れましたorz

チェーンもちゃんと張ってたのですが。。
クランクケース直撃で割らなかった分よかったのかな、、

こんな事あった人っていたりしますか?
145774RR:2009/01/16(金) 22:32:40 ID:d7pezjN1
衝撃とは言わないけど、
「らしい」小さな音がした経験はあるね。
チェーンのコマが合わなかった感じ。
146774RR:2009/01/17(土) 08:45:17 ID:sMACd9yV
楽しいねぇ
147774RR:2009/01/17(土) 10:21:50 ID:3tEJsD59
>>144
カバー割れたぞ、俺も。
シフトチェンジできなくて3速固定で泣きながら家に帰ったぜ。
148774RR:2009/01/17(土) 16:13:10 ID:9ywoQfFr
チェンジペダルが回っちゃってカバー割った事ならある。
ペダル位置をギリギリまで下げてたら、シフトダウンの時にグルっと真下向いた。

しばらく悩んだよ。
149774RR:2009/01/18(日) 11:21:30 ID:niYwpl4b
笑えるねぇ
150774RR:2009/01/18(日) 12:28:36 ID:MpHWoIIF
お腹すいたねぇ
151144:2009/01/18(日) 22:42:33 ID:MuQpV1XU
>>145>>147>>148
レスありがとう。てっきりチェーンかと思ってたけど、
>>148の書き込み見てこれだ!って思った。(シフトダウンの時だったかもしれない、、)
足が痛かったのはペダルとかリンクが当たったからかと。

これってリコールとかにはならないのかな、、?
クランクケースカバーのスプロケカバーと止める所割れちゃったから
カバー買いなおしても2点止めしかできないよorz
152774RR:2009/01/18(日) 22:49:31 ID:NY95/O+h
>>151
起訴するのが一番。
153774RR:2009/01/18(日) 22:57:30 ID:1Y92eYay
>>152
検事かよ w
154774RR:2009/01/19(月) 12:19:38 ID:32O4qUI6
カスタムパーツが少ない件
155148:2009/01/19(月) 12:32:36 ID:Qu0XHWSP
>>151
ペダルがぶらーんとしてたら同じ症状だろうけど
元に戻っていたら別の要因だと思うよ。
俺の場合は自分で位置調整やった結果のミスだから
仕方ないと思ってカバー買いなおした。
156774RR:2009/01/19(月) 18:27:31 ID:2oLb2UTP
ぶらーんでカバー割れる?
物理的にあり得ない気が…
157774RR:2009/01/19(月) 19:31:12 ID:X6MrS+iZ
>>71
今、オクに出てる
158774RR:2009/01/19(月) 20:57:14 ID:lTk2X9LS
出品者乙
159774RR:2009/01/19(月) 21:17:01 ID:Y1Vtkzb9
エイジュウプロ、エキパイとの接合部の精度が低いよ。
ポン付けだと排気漏れ必至。手軽さには欠ける。
ヤフオクの出品者はなんで200キロしか使わなかったのかな?
160774RR:2009/01/20(火) 00:35:54 ID:1JIgYavK
つ液ガス
161774RR:2009/01/20(火) 01:06:47 ID:9oGFQ/OT
アレ、液体ガスケットじゃ厳しいと思うよ。
詳細は落札して確認してみればよし。
付いてしまえば良いマフラーなので、苦労してみる価値はある。
かもしれない。
人にもよるだろうけど。
162774RR:2009/01/20(火) 13:15:11 ID:HzCLHssx
>>161
俺のは問題ないよ
個体差じゃね?
163774RR:2009/01/21(水) 00:35:30 ID:Cqhq5wQ2

           __
        , ‐' ´   ``‐、             / ̄:三}
.     /,. -─‐- 、.   ヽ        /   ,.=j
 _,.:_'______ヽ、 .!       ./   _,ノ
  `‐、{ へ  '゙⌒ `!~ヽ. !     /{.  /
    `! し゚  ( ゚j `v‐冫   , '::::::::ヽ、/     そんなことより野球しようぜ!
.    {.l   '⌒      ゙ 6',!   / :::::::::::::::/ __
.     〈  < ´ ̄,フ  .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
.      ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠.   ヽ_}  ゙ヽ
        ,.r` "´  /:::::::::::::::::::ィ´  `ゝ  !、  /
     /       / :::::::::::::::: ; '´   /´\ /   r'\
.     i      ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
     {      {:::::::::::;:イ /   ‖i:::::::/:::::::::::::/  \
.      ヽ       ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
164774RR:2009/01/21(水) 16:55:14 ID:seT4QpJV
空気を読まずにマフラー話再燃

俺ダウンマフラーに替えてるが
リアバッグが積みやすくて便利になったぞワホーイ!
性能?どーでもええわ
165774RR:2009/01/21(水) 19:45:15 ID:d75LpiLh
俺のエイジュのマフラー、アルミテープを巻いて、径を太くしてから
液体ガスケット塗って、マフラーを差し込んだけど、排気漏れしてます。
166774RR:2009/01/22(木) 01:30:01 ID:oKc7bLYR
オーケー、理解した。
つまり褒めているのが出品者で貶しているのが入札者だな?
167774RR:2009/01/22(木) 03:02:21 ID:6Yey9v3n
黙って寝てろ 春日
168774RR:2009/01/22(木) 12:56:01 ID:IPbhtzT8
個体差か?

俺は中古で買った時からEPRO着いてるけど
練習会の関係でノーマルとしょっちゅう付け替えてるけど
排気漏れ全然ないけど・・・
169774RR:2009/01/22(木) 14:46:18 ID:zh5mfm31
オクに出たとたん
排気漏れの話題ww
入札者必死だな
170774RR:2009/01/22(木) 14:48:24 ID:zh5mfm31
トリにハンドガード付けたいのだが
良いのあるかえ?
171774RR:2009/01/22(木) 16:02:28 ID:b08uO2Z0
俺はBEAMSマフラー付けてる
とりあえず純正じゃなくしたかったってだけの理由で性能は気にした事はないけど悪くはないな
音に関してはバッフル付けてると純正に毛が生えた程度なんで十分だよ
172774RR:2009/01/22(木) 16:59:00 ID:uMuec8v3
バッフル、ダセーw
173774RR:2009/01/22(木) 17:30:43 ID:EAepbg9N
モッフル、ウメーwwwwwwwww
174774RR:2009/01/22(木) 18:35:15 ID:i6XcRRLj
出品者も必死なようですね
175774RR:2009/01/22(木) 19:37:38 ID:zk8QRrr7
>>170
自分も物色中!
170さんはハンドルは社外品に交換してたりします?

アチェルビスのラリーPRO、高いなあ
みなさんどんなガード付けてるんですか?
176774RR:2009/01/22(木) 21:35:35 ID:xHsyUCmh
ZETA使ってる。
プラスチックのガードを気分や用途で付けたり外したり。
補修パーツなんかもあるんで便利ですよ
177774RR:2009/01/22(木) 22:25:36 ID:6Yey9v3n
弾かれてから必死な改厨がいるなwww
178774RR:2009/01/22(木) 23:57:04 ID:uMuec8v3
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マヂ?
179170:2009/01/23(金) 00:28:33 ID:U5G8gjvT
>>175
ハンドルは純正のままです
色が気に入ってるので

>>176
ZETA気になってます
小型でトリッカーに似合いそうですよね
画像無いですか?
180774RR:2009/01/23(金) 04:33:33 ID:RZMpKlYG
ZETAのは2種類あるよ。
細身でガードフレームがバーエンドに廻り込んで無いタイプと、
一般的によくあるガードフレームがバーエンドまで廻り込んでるタイプ。
後者はナックル部分が前者より若干大きいよ。
前者はガードフレームが「しなる」構造なので、風除け程度の物と思った方がいいよ。
色は…記憶では赤、青、白、黒、黄だとオモタ。
181774RR:2009/01/23(金) 12:22:02 ID:q6DpnW49
普段はノーマルホイルにモトクロスタイヤ。
インチアップをしたくて中古パーツでセロー250のホイル前後を購入したら、
モトクロタイヤにスパイク打ってある物が付いてきた。w
殆ど雪積もらない地域に住んでるんだけど、思わず北の山行ってきたぜ。
凍結路サイコー、でも移動区間の舗装路サイテー、でした。
182774RR:2009/01/23(金) 12:37:42 ID:/5lRbOGn
>>181
>モトクロタイヤにスパイク打ってある物が付いてきた。w
ワロスw

正月に最北でも目指した人のなのかね。
183774RR:2009/01/23(金) 21:16:03 ID:Y42hUH6V
バイクも、積雪時以外はスパイクタイヤ全面禁止じゃなかったっけ?
184774RR:2009/01/23(金) 23:17:37 ID:9kulaEUU
125cc以下は、スパイクは合法ですね。
積雪のあるなしはわからんけど。
185774RR:2009/01/24(土) 02:08:26 ID:sP7e+2PZ
来月あたりの別冊モーターサイクリストで、
毎年恒例の宗谷岬で元旦を迎える企画が記事になるとオモワレ
風魔サンみたいな人が結構いるんだねぇw
186774RR:2009/01/25(日) 15:20:50 ID:yLzXgSgK
呼ばれた気がしたので来ましたw
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1232864239409.jpg
187774RR:2009/01/25(日) 17:28:04 ID:RclAzSOr
TUWAMONO
188774RR:2009/01/25(日) 17:34:35 ID:0REFKDql
カッコイイ
面白そうだなや
189774RR:2009/01/25(日) 20:32:16 ID:6wSop8yl
>>186
レッドバロンで買った?
190774RR:2009/01/25(日) 21:24:38 ID:4YQb8mL3
普通だな
191774RR:2009/01/26(月) 02:15:06 ID:N7KZs4G0
普通でスパイク履かねえよ

お前もう来なくていいから
192774RR:2009/01/26(月) 14:57:57 ID:70JYY1eY
190は雪深い所
の人なんだろ
193774RR:2009/01/26(月) 19:47:06 ID:mKwpqaDn
>>192
それは間違いないだろw
194774RR:2009/01/26(月) 20:33:22 ID:/J69W7Z8
レッドバロンで買ったのが普通なんじゃないか
195774RR:2009/01/26(月) 20:55:09 ID:GqLOqjR8
アホのループw
196774RR:2009/01/27(火) 01:32:16 ID:r4NcGt7A
前後17インチ化してる人、画像みしてください。
おながいします。
本物みたいけどなかなか出会えないから画像みしてください。
検索して出てくるのじゃ(´・д・`)ヤダ
197774RR:2009/01/27(火) 02:18:02 ID:3jKbt0B4
>>196
>検索して出てくるのじゃ(´・д・`)ヤダ
ココで見る画像とどう違うというんだw
198774RR:2009/01/27(火) 07:59:26 ID:Se5GgyaF
>>196
これなんてドウですか?

http://www.motodog.com/one_tricker_oki.htm
199774RR:2009/01/27(火) 12:20:48 ID:+3EiSVig
ミクシィのトリッカーコミュニティにも17インチ化は公開されてるよ
200774RR:2009/01/27(火) 18:50:22 ID:EvPOq3EZ
ヤフオクにもキット出てるし
201774RR:2009/01/27(火) 22:30:47 ID:r4NcGt7A
>>197
このスレならきっと、臨場感溢れるダイナミックなTricker画像を見せてくれると思ったんだ…

>>198
カッコイイっす!紹介ありがと。
いいなぁ!

>>199
キャストホイール履いてるヤツがカッコよかった。

>>200
それは初耳だ。ありがとう。見に行ってくるです。
202774RR:2009/01/27(火) 23:24:55 ID:zNBygGM3
>>198
カッコわり〜w
203774RR:2009/01/28(水) 00:50:26 ID:+d02fcKC
>>198

普通だな
204774RR:2009/01/28(水) 06:06:38 ID:DQYs2jcY
マフラーが残念
205774RR:2009/01/28(水) 07:02:25 ID:VnKTq2+d
エンジンとフレームの色が残念
206774RR:2009/01/28(水) 11:31:50 ID:xn2YFz0K
確かに〜www

マフラー残念
207774RR:2009/01/28(水) 16:45:36 ID:0N1Vcnh1
倒立入れてスイングアームも変わっているようだけど、
車両+カスタムの費用でWR250Xが買えたんじゃないのか。
なんて冷静な意見は禁句なんだろうなw
208774RR:2009/01/28(水) 19:55:57 ID:++H8f/75
何度も貼ってるし
金かかってるのを見てもらいたいんだろうな・・・

かっこよくは無いけど・・・
209774RR:2009/01/28(水) 20:06:06 ID:kN17IiZG
本日PM9:00からのテレ東のドラマにトリッカー登場
210774RR:2009/01/28(水) 22:37:06 ID:k+O3hHa+
出た?
211774RR:2009/01/29(木) 08:03:24 ID:jy47ZJ4h
キムタクが乗って売れたTWみたいにはならんとオモワレ
212774RR:2009/01/29(木) 23:46:53 ID:qlrLmGRU
そんなの嫌だw
213774RR:2009/01/30(金) 00:34:11 ID:cnLGVa9c
有名人関連で売れてると買い辛くなるよな
214774RR:2009/01/30(金) 12:10:36 ID:bM1Bg9Yd
プラズマブースター付けたら、Lあたり25キロ前後から26キロ前後に
燃費アップしたぞ!!
215774RR:2009/01/30(金) 12:35:43 ID:/vVPOgXh
誤差の範囲だろwww

気のせいだ
216774RR:2009/01/30(金) 12:43:08 ID:3oNzF00e
突然すいません

今度ツーリング用にトリッカーを買おうと思うんですが、
一日にどれ位乗ったら尻の限界がきますか?
一泊二日なら余裕でしょうか?
217774RR:2009/01/30(金) 12:49:47 ID:mX+O59XJ
>>216
尻による
218774RR:2009/01/30(金) 12:52:35 ID:QQnf4EPA
ヘッドライトが点いたり消えたりするようになった
219774RR:2009/01/30(金) 13:24:07 ID:eWFN+23z
>>217
確かに尻によるねw
購入当時は50`位でピリピリしたけど、
今は300`位でピリピリしてくる(・∀・∩)
ONバイクよりOFFバイクの方が痛み出すの早かった。
220774RR:2009/01/30(金) 20:02:14 ID:WBcLfrpH
>>217
ふいたw
221774RR:2009/01/30(金) 20:02:52 ID:WBcLfrpH
尻だけに
222774RR:2009/01/30(金) 21:03:00 ID:3f/MiBI2
>>217
ワロタ!

確かにそのとおりだ。
223774RR:2009/01/30(金) 22:55:18 ID:3PXUfTBs
やっぱり、オフロード走るにはエアクリの湿式化とタイヤの前21リア19インチ化が必要ですか?
ゴーグルとブーツ、ニーパッドは用意したんですが、オンタイヤだと転びそうで
まだオフロードには踏み込めていません…(汗)怖い
224774RR:2009/01/30(金) 23:01:40 ID:3f/MiBI2
>>223
ルーク・・・・WRを買うのだ。
225774RR:2009/01/30(金) 23:09:18 ID:aWR5wJZR
>>223
フルサイズトリッカー化は泥んこ遊びをしてからでもおそくはないぜ?
標準で付いてくるタイヤも、トコトコ走る分には十分さね。
226774RR:2009/01/30(金) 23:23:00 ID:oh0IXXoJ
>>223
ぬかるみさへ避ければ、へっこういけるよ!
でもぬかるんでると、まったくだめです。
227774RR:2009/01/31(土) 01:56:28 ID:QBdTym40
エアクリやタイヤ換えるほど、本気オフ走るなら、
オフ用バイク買った方が幸せじゃないっすか?
228774RR:2009/01/31(土) 02:11:44 ID:m+dqEp1d
>>227
そう思うんだけどね。
トレッキングだと結構戦闘力あるのよ。
タイヤ履き替えれば(ホイールごと交換なら思ったほど手間じゃない)
いつでもノーマルに戻せるし。
229774RR:2009/01/31(土) 02:59:11 ID:X2EpUwgf
ノーマルタイヤで結構いける。ぬかるんでいてもいける。速さを追求しなければ問題なし。
ちなみにリアホイールを変更するなら、19インチじゃなくて18インチの方がGood。
19インチだとノビーか一部のEDタイヤしか選べなくなるから。
ま、書き間違いだと思うけど。
230774RR:2009/01/31(土) 06:07:54 ID:CJjeM/Cx
ノマールタイヤでも、ぬかるんでてもいけと書いてるの
初めて見たよ!!
俺の経験ではぬかるんでると、厳しいんだけどね。
ぬかるんでなかったらかなりいける!
山によく走りに行ってたころは、他のオフ車の人に
良くそのタイヤでこれたねと、言われたもんです。
ただし走行速度は、激遅ですけど。



231774RR:2009/01/31(土) 06:11:38 ID:CJjeM/Cx
223と228は同じ人?
俺にはトレッキングとオフロードの違いがよく分からん。
232774RR:2009/01/31(土) 13:03:16 ID:/W/ct2g/
「オフロード(走行)」は、場所か、その場所での走行のことで、
「トレッキング」は、走り方。

元々、可倒式ペダルでも無かったモデルなんで、
あまり無茶しないほうが、バイクの為、人の為、
と年寄りは思います。
233774RR:2009/01/31(土) 13:53:44 ID:nJAJc9o1
ブレーキランプとウィンカーをもう少し大きいのに変えたいな。
234774RR:2009/02/01(日) 00:04:05 ID:Fk2ngHIg
FIはリザーバタンクとかないんですかね?
ガス欠警告灯見逃してガス欠→死亡 なんて勘弁なんですが
235774RR:2009/02/01(日) 00:30:23 ID:15RBYQUx
えーっと、初心者はスレ違いの板違いですよー。
236774RR:2009/02/01(日) 01:06:36 ID:wWm2yIg1
>>235
少なくとも板は違わないだろ。
スレもトリッカーに関することならry

>>234
FI車はみな'リザーブ'切り替えはないよ。
燃料メーターや警告灯のみ。
237774RR:2009/02/01(日) 01:07:34 ID:oBTPLtu/
>>235
初心者wwwwwwwww
238774RR:2009/02/01(日) 01:10:14 ID:Jf6wP6up
>>236
俺のバイクはFIだけどリザーブあるよ
239774RR:2009/02/01(日) 01:38:41 ID:wWm2yIg1
>>238
へぇ〜知らなんだ。
車種はなに?
240774RR:2009/02/01(日) 01:50:22 ID:Jf6wP6up
>>239
カワサキ250TRです。ガソリン警告灯はありません。
241774RR:2009/02/01(日) 03:06:53 ID:NqO5iz2X
ノーマルタイヤでもぬかるんだ激坂をスルッと登れたりする。
登れた本人もびっくりした。
いくら空気圧落としても固いままのタイヤなのに。
思うにエンジンの特性や、例えばステップや重心の位置といった
荷重に関わる設定が絶妙なんじゃないかと。
ただし、走破性に関してのみの話。速さを問うてはダメ。
242774RR:2009/02/02(月) 00:57:35 ID:Jeevp57f
寒さに負けて
トリに風防付けたいけど
付けてる人いるますか?

どっかからキット出てるんかいのー?
243774RR:2009/02/02(月) 01:50:29 ID:PerGFQcK
>>242
MRAあたりから汎用で出てる。
バーハンドルなら何でも付くやつな。
244774RR:2009/02/02(月) 20:29:52 ID:2/LgnMSf
ところでみんなはどんなメットかぶってんの?
245774RR:2009/02/02(月) 20:34:02 ID:SHMSFg0S
シールドぶっ壊れたZ−5
246774RR:2009/02/03(火) 09:47:28 ID:IvE3Js2H
トリック用半ヘル。
半ヘルなんだけど後頭部はしっかりカバー。
247774RR:2009/02/03(火) 18:12:52 ID:cBfzjFh7
>>246
トライアルヘルでいいんじゃないか?
248774RR:2009/02/03(火) 22:54:05 ID:YE29ADok
どうせ買うならとショウエイナビゲーター
重いし気軽に乗るつもりが本気モード。
で最近リード工業の格好いいジェットを買った。
メーカーは好きじゃ無いけど1キロって所が人気があるらしい。
すごく気軽だしキズ付こうが盗まれようが安すぎ!
249774RR:2009/02/03(火) 23:45:35 ID:nqvc8nh3
>>247
トライアルヘルってどんなの?
250774RR:2009/02/04(水) 00:24:14 ID:pgD7Raxb
>>249
HYPER-T、TR-3等
性能の割に安いから俺も購入検討中。
251774RR:2009/02/04(水) 08:49:06 ID:y7kTHjit
トリッカーとセローだとどっちが速いのかな?
あんまり速さはかわらないけど安定感はセローのほうがありそうなイメージなんだけど正解?
252774RR:2009/02/04(水) 09:04:57 ID:17GSBKON
>>251
誰かと競争でもするのかい?
253774RR:2009/02/04(水) 16:02:14 ID:QHxJOSNd
雪の上でも遊べる?
254246:2009/02/04(水) 21:29:39 ID:V9ujLz8E
>>250
おお、結構いいな。
俺のは後頭部はカバーしてるんだけど耳はカバーしてないんだよね。

オフロード用も持ってて、バイザーを外して被るとトリッカーとそこそこ
マッチすると勝手に思ってる。
最近、携帯電話を耳のところに挟むと会話しながら走れることに気付いた。
運転が危ないのであんまりやらんけど、これって道交法的にアウトなんで
しょうかね?
255774RR:2009/02/04(水) 22:30:36 ID:+GPLLebV
>>252
通勤の時に高速使うから少しでも安定感あるほうがいいんだよね
見た目はトリッカーに惚れこんでるんだけどなぁ
256774RR:2009/02/04(水) 22:43:36 ID:pgD7Raxb
>>255
セローの方がどう考えても用途に合ってると思うよ。
トリッカーをセローに近付けるより良いでしょ。
257774RR:2009/02/04(水) 23:07:37 ID:cYXKyFOW
>>255
通勤、高速、安定感

ということならVTRとかNinja250なんかはいかが?
258774RR:2009/02/04(水) 23:42:57 ID:CQFaPTru
高速走るのにアップフェンダー車はオススメ出来ないなぁ。
鳥もオススメしないけどね。
259774RR:2009/02/05(木) 02:31:42 ID:LQADayQ2
舗装路での話なら、トリも安定感は十分確保されてる。
ただ高速使って通勤するなら、オフ車系は避けるが吉。
260774RR:2009/02/05(木) 11:40:32 ID:QkaK7IEX
>>253
結構遊べるよ。
261774RR:2009/02/05(木) 13:32:56 ID:9+BhqhYl
高速道路でも100km/hくらいまでなら全然大丈夫だけどね。
流れをリードしたいくらいのものが欲しいのならちょっとお勧めしない。
262774RR:2009/02/05(木) 17:40:33 ID:RhD0DETa
俺もトリで高速道路走ると
ストレスしか感じないな
263774RR:2009/02/05(木) 22:02:16 ID:DvIxZFZr
264774RR:2009/02/05(木) 23:22:43 ID:GGmUANRE
みなさんどうもありがとうございます。
参考になりました。危なくない程度に流れに乗れればいいので
速度面では問題ないかな。

>>257
どうしてもオフ車が欲しいのでパスかなぁ
265774RR:2009/02/06(金) 00:05:37 ID:eJyn0Ywm
まあ、隅っこ走ってれば勝手に追い抜いて行ってくれるから
ぜんぜん大丈夫だけどね。
266774RR:2009/02/06(金) 04:59:55 ID:TlS/u0eP
二輪に対して割り込み・煽り・幅寄せを
平然と行うDQN四輪って結構見掛けるぞ。
なぜか高年齢者に多いが…
端っこ走る方が危険だと思う。
中途半端な抜き方される方がコワイし。
267774RR:2009/02/06(金) 08:46:59 ID:5F8Q2enV
>>266
いったいどんな無法地帯?
268774RR:2009/02/06(金) 09:17:13 ID:TlS/u0eP
主に都市部。
関東、中部、関西の高速(交通量が増える地域)はDQN多いよ。
あと僻地の農道もカッ飛び無謀車両いる。
ツーリングで通った国道の峠では走り屋のニーチャンが、
ブラインドコーナーで対向車線にはみ出してきて四輪抜いてたぞ。
269774RR:2009/02/06(金) 14:53:50 ID:xwvYaUwr
>>268
こっちは悲惨な愛知県
退屈な車作る基地の隣町での事

直線一車線で法廷速度で+15km位で走行中に後方からクラクション
振り返るとト○タ車カロー○
「ハァ?」と思いつつ車間距離が縮まるので左に寄せ減速(黄色センター)
運転手は高齢の男性。
その後追い抜いた車は法廷速度+10km位
後ろから車間をつめるとバックミラーで此方を見ているのが判る。
しばらくすると基地方面へ曲がっていった。
俺と彼以外は車両も無く、追い抜き後加速する訳でもなく不条理な思いをしたのは
この時以来、今のところ無いかな。
270774RR:2009/02/06(金) 16:40:40 ID:Eig1Q4Sv
>>269
あるあるw
ギヤ比下げてるから80km/h以上出したくないし、
制限速度でトコトコも苦にならないんでトリでなら気にしないけど。
R301で大型ロードに乗ってる時でもやられかける時があるから、車格云々じゃないんだろうな。

R248やR1の岡崎管轄だと覆面パトカーがタマに煽り入れてくるので
引き離しに掛かる時は注意が必要だけど。


271774RR:2009/02/06(金) 22:56:39 ID:TJrNjugD
>>196
作りかけですけどよかったらどぞ
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1233928362699.jpg
272774RR:2009/02/07(土) 04:20:05 ID:E0Ncls+m
流れをぶった切ってすまんけど、近場で新型トリッカー発見!
俺のは初期型で違うけど、なんか嬉しくなった^^

でもその新型にプレストのナンバーホルダーついてたのがびっくり・・・
プレスト経由のトリッカーなんて聞いたことないし後付かな

自分も友人がR1買ったら2枚付いて来て、余ったるらしいのだけど
貰ってトリッカーに付けようか悩み中〜

トリッカーにプレストのナンバーホルダーって滑稽ですかね?
273774RR:2009/02/07(土) 04:41:49 ID:J+og1e1b
べつにいいんじゃね?
鈴木サンと川崎サンがホンダの車に乗って
ヤマハオートセンター(レッドバロン)に行って
ヒョースンのバイク買っても変じゃないっしょ?
ん?何か違うな…www

ヤマハの逆車を扱う会社のヤツなんだから
変に意識しない方がエエんとちゃう?
274774RR:2009/02/07(土) 04:43:21 ID:CxrN7mTg
トリッカーはいい意味で盆栽バイクだと思うけどな
どんどんいじっちゃえ
275774RR:2009/02/07(土) 07:11:51 ID:jKWLsnVX
>>271
こう見ると、フロントは良い感じだけどリアがいっぱいいっぱいに見えるね。
276272:2009/02/07(土) 07:56:36 ID:yv2ES5fw
>>273・274
なるほど・・・w
せっかくだし貰って付けてみるかな

WR250Fのリアフェンダーもあるし付けてしまうわw
また付いたらうpします
277774RR:2009/02/07(土) 10:11:13 ID:MQ7ZU+SS
フル加速するとエンジン付近から「カタカタ」音がするんだけど
ノッキングじゃないし(タペット)バルブクリアランスを疑ってるんですが
冷間時のバルブクリアランスが分かる人がいたら教えてくれませんか?
皆さんはそんな音しませんか?
278774RR:2009/02/07(土) 10:58:22 ID:nm2tPn61
俺なんかHONDAのジャケット着てトリのってるよ
279774RR:2009/02/07(土) 20:09:22 ID:6I4ik6NG
この前、峠を走行中、前方50mほどに、道路の真ん中で止まってる鳥を発見。
近づいてくと、急に加速しだして片側一車線のダウンヒルを70〜80で走り去っていった。

この中にいたりして・・・

280774RR:2009/02/08(日) 00:02:52 ID:nm2tPn61
>>271
ホイールはFZR?tzr50?
281774RR:2009/02/08(日) 00:12:33 ID:wGNlaoeY
リアのホールを浮かして手で回すと、割と抵抗があって、
1回転ほどで止まるんですが、こんなものでしょうか?
他のバイクでは、スムーズに回ってるんですが。
282774RR:2009/02/08(日) 08:13:17 ID:CDHevl3f
ダサっw
283774RR:2009/02/08(日) 14:07:09 ID:36ap9utb
>>280
前後ともにfzr250rのものです。
フロントはセンターの調整がひつようですよ。
メーターギアのスペースがないので社外メーターも。
ローターが変わるのでキャリパーサポートも作成。
純正フェンダーもボルトがタイヤと干渉します。

リアは、スプロケ交換。ローターは鳥の物。
ブレーキとチェーンラインは問題ないんですけど、センターが出ているかが分かりません。
(多分出ていると思います)

自分は、サイトを見て(広島の方)パクっただけですw
284774RR:2009/02/08(日) 22:04:53 ID:KqQ7fEpC
通勤、通学に鳥乗ってる人たちに質問。
荷物はどうしてますか?

あと、コンビニ袋なんかは、みんなどうしてます?
手首にかけてると、風でまくられてあっためた弁当とか
酷いことになってるし。

285774RR:2009/02/08(日) 23:36:18 ID:F9vdsCE5
口でくわえる
286774RR:2009/02/08(日) 23:53:56 ID:ZJ/3Wbhw
>>284
荷物のことを考えたらワイズのキャリア+箱かシートバッグしかないんじゃない?
ハンドル幅広いし軽量なんでハンドルにぶら下げると危ないよ。
287774RR:2009/02/09(月) 00:03:34 ID:iZQNtC3n
ハンドルや腕に引っ掛けてると、半クラ感覚が狂うしな。以前急発進してコケそうになったw
荷物多くなる時は面倒だけどリュック持って行く。
288284:2009/02/09(月) 00:13:29 ID:pe6Puwyz
>>285-287
手首とか腕にかけると、せっかくの軽いハンドリングが
台無しですよね。
当面は、リュックなりメッセンジャーバックなりで対応になりそうかなぁ。
荷物重くて、しんどいようだったら、
>>285さんの言うように、キャリア+はこか、シートバックかな。

スレ違いで申し訳ないんですが、甘えついでにもひとつ質問。
鳥に取り付け可能(できれば見た目良いやつ)なシートバックって、
なんかありますかね?
もし、つけてる人いて、良い悪いがあったら教えてくださいまし。
289774RR:2009/02/09(月) 00:52:12 ID:SD1AMD99
弁当はリュックには入れないな
弁当買いならスクーター
290774RR:2009/02/09(月) 11:39:55 ID:6HVy3v1c
>>288
リュックが重いときは肩ひも緩めてシートに着く様にすれば重量はシートに移るし
肩に掛けたままだから降りるときに蹴り飛ばしたり、忘れたりすることは無いと思う。

ゴールドウインの小さいやつをワイズキャリアに乗せてるけど、
振り落とされたこと無いし、いざとなれば一升瓶も入るけどキャリアと併せて2万円弱。
止め具をひもで結んでおくのが見た目悪いかは人それぞれかなぁ。
291774RR:2009/02/09(月) 12:45:50 ID:4kPMzoU9
つーか、買い物するなら車買えw
292284:2009/02/09(月) 14:13:06 ID:DajnRqBF
>>291
いやいや,バイク通勤での帰りに,
ちょっと買い物っていうときの話。
みんな,荷物どうしてるのかな〜って思って。

そりゃ,荷物のこととか考えたらスクーターが良いけど,
せっかく鳥に乗ってるんだから,惜しみなく使いたいしね。
293774RR:2009/02/09(月) 19:05:18 ID:OfaDrCl/
自分は、登山用のリュック?(腰で固定するベルト付きのヤツ)をタンクに着けて走るコトがあります。
乗り味が極端に変わるので、荷物が重いor長距離移動時限定ですけどね。
体は非常に楽ですよ。
294774RR:2009/02/09(月) 20:47:13 ID:yYVYtdSj
折り畳み式の「箱」がほしいですね。
295774RR:2009/02/09(月) 22:16:09 ID:fSew34NG
Y'sのキャリアにゴムベルト常備して、それで十分だ。
296284:2009/02/09(月) 22:46:23 ID:pe6Puwyz
>>293
リュックをタンクに・・・
今まで考えなかったけど、いったいどうやってくくりつけるんだろう??
今度、暇なときにトライしてみます。

>>290 >>295
Y'sのキャリアは、やっぱ必需品ですかねぇ。
今後の検討対象にしてみます。

いろいろ見てると、サイドケースが良さ気な感じになってきました。

それはさておき、最近あんまり乗る機会が少なかったんで
トリッカー通勤が実は楽しみだったりしてます。

長レス&チラ裏スンませんでした。
297774RR:2009/02/09(月) 23:31:52 ID:1IfIFlp9
>>296

純正キャリアがあればこのくらい余裕だ。

ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090209233116.jpg
298284:2009/02/10(火) 00:00:40 ID:pe6Puwyz
>>297
スゲェ
ケース・箱スレも見てきたけど、やつらも半端じゃななぁ。

でも、このスタイル、通勤にはつらいです。。。
299774RR:2009/02/10(火) 00:29:34 ID:bhKDbS7O
>>294に一票

出来たらバイク界を支えるぞ
300774RR:2009/02/10(火) 00:41:07 ID:b4w3GlVJ
>>297
ウィリーしそうw
301774RR:2009/02/10(火) 02:34:43 ID:DhTqWouF
>>297
バカ丸出し
荷物を減らす努力しろよ
302774RR:2009/02/10(火) 08:21:41 ID:x0XRymA3
キャンプツーリングならこれ位必要だと思うけど…
ホテル泊まって自炊しないなら…ほとんど荷物無いなw
303774RR:2009/02/10(火) 08:31:13 ID:69yc7m50
んだね。
キャンプならこれくらいにはなるっしょ。
特に、寒い時期だと、寝袋とマットが嵩張るから。
304774RR:2009/02/10(火) 17:56:08 ID:vm8lEFPH
キャンプツーに行きたくなった。
でももっと暖かくなってからだな。
305774RR:2009/02/10(火) 21:16:14 ID:b4w3GlVJ
サイドカーは?
306774RR:2009/02/10(火) 21:23:05 ID:bhKDbS7O
リアカーにしとけ
307774RR:2009/02/10(火) 23:54:57 ID:69yc7m50
林道走れんぞ!
308774RR:2009/02/11(水) 00:08:51 ID:DaKcq10s
春になったら一年点検と保険の更新兼ねて、ハンドルとキャリアつけるかな。
309774RR:2009/02/11(水) 00:25:21 ID:LhxH2WzI
今までハンドル無かったんかーい!
310774RR:2009/02/11(水) 08:09:40 ID:BlxAnhTG
な〜にぃ〜っ!
やっちまったなぁ〜!

男は黙って
絞りハンドル!
(いつの時代だw)
311774RR:2009/02/11(水) 14:34:33 ID:HuIhAFx0
>>299
通函(通い箱)は折りたたみが結構多いよ。
312774RR:2009/02/11(水) 14:57:26 ID:29il+MrJ
以前、トルクの谷を解消する・・でメーター→CDIの配線をカットする
話題が有ったと思うけど、どの配線か教えてけれ!
313774RR:2009/02/11(水) 15:00:33 ID:f08XNCUy
314774RR:2009/02/11(水) 15:10:06 ID:29il+MrJ
>>313
これです。ホントあんがと!
315774RR:2009/02/11(水) 18:56:50 ID:JmrZgFvu
トリッカー&ロードスターとBMX?乗ってる方のブログ教えて下さい。
何処かに消えてしまい困ってます。
316774RR:2009/02/11(水) 19:08:49 ID:LhxH2WzI
>>311
通函(通い箱)ってなあに
317774RR:2009/02/11(水) 19:17:32 ID:tgIvf2rZ
みんなネットってどんなん使ってるの?
297のヤツとか
いまいちシックリこないんだよね
318774RR:2009/02/11(水) 22:24:01 ID:40x6ZWdo
>>317
俺はインターネット。
319774RR:2009/02/12(木) 02:01:44 ID:WkZIZTqk
>>318
俺も使ってる。便利だし面白いよね
320774RR:2009/02/12(木) 12:33:54 ID:FIysEl1R
バカ、だから機種のことだよ!


俺はFMV。
321774RR:2009/02/12(木) 12:37:49 ID:lgBbjox2
おいらジャパネット
18年前の20型ブラウン管TV4万で下取りしてもらった。
322774RR:2009/02/12(木) 12:38:19 ID:Ay5YPs1k
おれはウィンドウズ
323774RR:2009/02/12(木) 13:18:14 ID:aG9s6rCQ
俺は投網だな
324774RR:2009/02/12(木) 20:18:54 ID:QwLK/2rD
一網打尽ですね
325774RR:2009/02/12(木) 22:20:00 ID:IrhICiFq
ネットだと、重くて大きいのは荷崩れしちゃうんで、黒いゴムベルトの方がいいと
思うんだけどな。
ホントに荷物がいっぱいあるときは登山用のザックカバーを最初におっかぶせて
からゴムベルトかけると安定するよ。


って、まじめに答えるのが馬鹿らしくなる流れだな。
326774RR:2009/02/13(金) 00:21:35 ID:ZpeKam/j
汎用性は落ちるけどモータウンのストレッチツーリングネットは便利だよ。
網目からこぼれる心配が無い。

でもTrickerの幅にはでかいかも。
327774RR:2009/02/13(金) 01:34:12 ID:djYg0RWC
モータウンのって荷物隠れるし、付けっぱでも違和感無いからいいんだよね。

でも網目って使えるんだよね〜。
使いようによっては小さくなったり、穴から突っ込めたり。
見えるから確認できるし。やっぱ定番だね。

でも俺はネットだけだと信用してないから、ロープ+ネット。
328774RR:2009/02/13(金) 17:42:35 ID:sUIlOFaO
つーか、荷物減らす努力をしろ&リュックで十分。
329774RR:2009/02/13(金) 17:50:36 ID:Ro4uCjJB
>>327
ネットだけだと荷崩れするな。
330774RR:2009/02/14(土) 02:21:48 ID:E+Rg1qK8
謝れ!ラムバスメモリの俺に謝れ!
331774RR:2009/02/14(土) 02:23:33 ID:E+Rg1qK8
誤爆失礼
332774RR:2009/02/14(土) 19:04:54 ID:ss/F2Sop
>>484
あのさぁ、いろんな理由があるんだよ。人それぞれ、状況によって。
キミが思いつく事がすべてじゃないんだな。

ちなみに原付以上の二輪が二段階右折しても、スペースさえあれば無問題。
警察に確認済み。

333774RR:2009/02/14(土) 19:27:13 ID:GHNfVEm0
誤爆祭りですね
334774RR:2009/02/14(土) 19:42:17 ID:pDY7gmmG
>>330
rimm?
335774RR:2009/02/14(土) 20:25:56 ID:ss/F2Sop
スマン、思いっきり誤爆・・・
336774RR:2009/02/14(土) 23:56:57 ID:F72OvG5Z
>>484に期待
337774RR:2009/02/15(日) 00:07:04 ID:1jqx72nI
>>484 は Tricker で二段階右折するヤツが許せなかったんだろうな。
338774RR:2009/02/15(日) 05:34:35 ID:tUAQjUD1
xtのフェンダー、ヘッドライト、タンク、タンク横のプラッチック の交換と
トリッカーを17インチ化するのとどっちが安いかな?
339774RR:2009/02/15(日) 05:46:48 ID:uTr6+IbN
加工の少なさでいけば17インチ化。
3兄弟の外装はポンでは付かないよ。要加工。
340774RR:2009/02/15(日) 05:47:01 ID:9cGwbbXm
>>332と持ってるバイクが一緒だわ
341774RR:2009/02/15(日) 14:49:47 ID:tUAQjUD1
>>339
ありがとう。
17インチ化が詳しくのってるサイトとかって知ってます?
トリッカーが17インチロードタイヤだったらなんの躊躇もなく買ってるんだけどな…
342774RR:2009/02/15(日) 17:23:25 ID:9pyGkfA1
>>341
DトラのリムをXT250Xのスポークとトリのハブで組めば出来上がり。
343774RR:2009/02/15(日) 17:52:56 ID:tc6TDfYS
そのままXT250Xのリムとスポークスじゃだめなのか?
ってかハブもそのまま使えるんじゃないのか?
344774RR:2009/02/15(日) 18:10:01 ID:tUAQjUD1
ボルトオン?やっぱ339がいってるように少ないけど加工が必要?
345342:2009/02/15(日) 21:38:12 ID:9pyGkfA1
>>343
XT250Xのホイールってヤフオクで見たこと無い。
まっ、新品で買えばいいことですね。

>>344
ケーブルを外したトリのメーターギヤと右スペーサーを使えばXTXのホイールでも加工は必要ないんじゃないかな?
DトラリムとXTXスポーク、トリハブでホイールを組んだので確かじゃ有りません。

ブレーキディスクはトリのを使わなきゃだめだよ。
346774RR:2009/02/16(月) 10:14:39 ID:iSqq/maV
昨日ツーリングで燃費が35km/Lいった。
こんなに良いのははじめてだ。
ちなみに04でサイレンサーを甲子園に変えてる。
347774RR:2009/02/16(月) 13:30:58 ID:R1P4TSkN
選抜?
348774RR:2009/02/16(月) 15:50:56 ID:CEadD2Ge
一世一代のギャグ乙
349774RR:2009/02/16(月) 18:28:51 ID:lUOWdtcS
ハーディーのハンドルポジションが一番高いヤツ(名前知らず…)を無理やりつけてみた。

配線、ホース、ケーブル等の取り回しを変えまくって、なんとか作業は終わったが
正面から見たら威嚇してるカマキリっぽくなっちまったorz
若干無理のある取り回しのせいでクラッチも重くなったし、微妙に後悔…
350774RR:2009/02/16(月) 19:21:19 ID:W5FqWoXc
>>349
ハリケーンのハンドル(W705×H140)に替えたけど、
Y'sギアのフリースタイルバーとほぼ同じサイズで値段が約1/2。
でもスイッチボックス要チョイ加工だったから、精神衛生的に
フリースタイルバーでもよかったかな…と。ケーブルの取り回しは無問題だけどね。
351774RR:2009/02/17(火) 11:53:59 ID:9UU7W4Su
>>346

羨ましすぎる燃費だね。
うちの04モデルなんて、この間20を切ってた。
ツーリングでも30に届かない。
もう少し、期待してたんだけど。
352774RR:2009/02/17(火) 12:17:01 ID:YsA84vdX
ブン回したり、整備状態が悪ければ燃費なんていくらでも下がるよ。

ちなみに俺も初期型だけど、去年の木曾街道ツーリングで50km/h
くらいでトロトロ走ってたらg40kmを超えた。途中でリザーブになっ
てないか何度も確認した。
353774RR:2009/02/17(火) 15:17:11 ID:IZQaJ7o3
初期の黄トリ乗ってる者だけど昨日あまりにもへんてこ改造のトリ見たorz
サイドカバーがシルバーだったから新しいトリだと思うけどカブに付けてる様な風防シールド付けて
サイドミラーが縦に二つずつ付いてた。マフラーも社外品に変えてて爆音。
どんな珍走野郎が乗ってるのか見てみたら40くらいのオッサンだった。
354774RR:2009/02/17(火) 15:45:52 ID:6GPAFPSj
おっちゃんは独特のセンスを持ってる人がいるからなぁ。
カッコなんかどうでもいいわの実用一点張り仕様とか。
355774RR:2009/02/17(火) 21:15:33 ID:Y40Hj9M9
ま、人の振り見てって事でw
356ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2009/02/17(火) 23:26:14 ID:DXZoovET
俺の最高記録はツーリングで40km/L。
マフリャーはビームス入れてます。
357351:2009/02/18(水) 00:31:12 ID:GhJx2CnX
回すと、速攻燃費が落ちるね。
伸びはあるけど、低速のトルク感がイマイチなんで、
つい、回しがちになる。
ホンダのXLRやXRなどは、伸びはないけど、低速で粘るんで、
回転上げない結果、好燃費につながるみたいな。
358774RR:2009/02/18(水) 07:02:11 ID:0pEsYMtp
XRモタだけど35は走るね。
359774RR:2009/02/18(水) 15:01:06 ID:2/32t8Lw
SR500に乗ってたけどトリ燃費悪いね、SR500と同等だね
最高速も140は出たけどね
360774RR:2009/02/19(木) 02:07:12 ID:+CIY7XIb
グダグダとグチるなら売ってしまえ。
ある程度割り切った設計なんだからマイナス面があるのは当たり前だろ。
361774RR:2009/02/19(木) 03:43:23 ID:oK4rvuTl
割り切った設計と燃費の悪さは、関係ないだろ。
ここは、いい情報も悪い情報も共有出来るところだろ。
仲良しクラブじゃねーんだから。
362774RR:2009/02/19(木) 05:58:54 ID:mBWtLbm4
140も出すような走り方じゃ燃費が悪いのは仕方ないな
363774RR:2009/02/19(木) 06:23:20 ID:45k8cHDw
マジで140も出るの?
364774RR:2009/02/19(木) 09:10:25 ID:hKgFoz4L
120巡航は何とか我慢できるが130を超えると壊れそうな感じになるね。
365774RR:2009/02/19(木) 12:48:47 ID:Zie0jPob
120巡航すらやってらんないオレヘタレ
366774RR:2009/02/19(木) 16:20:18 ID:Eu9wWV4k
つか、100km/h以上出すことすらない。
気持いいのは、80km/hまでじゃね?
367774RR:2009/02/19(木) 16:44:46 ID:hKgFoz4L
俺も急ぎの時に高速で流れに乗った位だよ。
帰りは80〜90でのんびり流して帰った。
楽しいのは80までってのは同意。
368774RR:2009/02/19(木) 19:29:08 ID:Eu9wWV4k
告白すると、トリで高速に乗った記憶がないんだな・・・。(汗)
仮に、200km/hでも安定してるって言われて、ごめんなさいですね。

んでも、40〜80km/hくらいの回転の上がりは、今風のエンジンらしくて、
2stみたいにスムーズで気持いいっすね。
欲を言えば、これで低速トルクがもう少しあれば、文句はないです。
369774RR:2009/02/19(木) 20:18:49 ID:i7u6kbpB
タコメーター付ける前は100km/h出しても何とも思わなかったけど、
付けてからは出す気が失せたw
60〜70がいいとこかな。
370774RR:2009/02/19(木) 20:30:03 ID:Beea01Cl
>>369
50km/htと100km/hのときの回転数はどれぐらいですか?
371774RR:2009/02/19(木) 21:04:13 ID:i7u6kbpB
スプロケ15-45、純正タイヤ3分山で、

50km/h = 約3500rpm
100km/h= 約7000rpm
372774RR:2009/02/19(木) 21:40:22 ID:LZ6St+ek
書類入れのネジが回らない・・・
ネジ穴なめちまったよ
373774RR:2009/02/19(木) 21:40:29 ID:Ow2vqwpU
おっほレッド目前
374774RR:2009/02/20(金) 06:05:01 ID:j+RnxSHf
タコは、昔のオフ車に付いていたね。
ハスラー、XL、XT、DT、KL、すべてついてた。
林道飛ばしてる時はもちろん見ないけど、
普通に流してる時は、見るよ。
付かなくなったのは、色んな理由が考えられる。
・タコメーターがセールスポイントにならなくなった。
・エンジンの性能が上がって、過回転に注意する必要がなくなった。
・セルモーターやFI化による重量増で、軽量化で削られた。
・コストダウン
オフ走行では、あまり必要性を感じないけど、
ツーリングなどしていると、省エネ走行を意識する為にもあると有難いし、
エンジンとのコミュニケーションって意味で、欲しいね。
375774RR:2009/02/20(金) 17:50:54 ID:/RBMtNIC
単に邪魔なんじゃ?
376774RR:2009/02/20(金) 19:31:49 ID:BZGU9wEW
掃除の時邪魔だけどな。
普段は欲しくてしょうがない。

トリッカーは50km/hぐらいの巡航が一番燃費が良さそうだ。
377774RR:2009/02/20(金) 19:41:03 ID:ke5DCzhL
それぐらいでトコトコ走ってると、いつまで経ってもリザーブ入らなくてドキドキできるな。
378774RR:2009/02/20(金) 21:30:33 ID:2qrFJwOX
しょっちゅうリザーブ確認しちゃうよな!
379774RR:2009/02/20(金) 21:36:08 ID:SliW7nzl
どっちがリザーブだったか分からなくなって困ったりな!
380774RR:2009/02/20(金) 23:28:37 ID:d9cL3egG
よく見れば、コックが脱走してる訳ですね。
381774RR:2009/02/20(金) 23:44:33 ID:yzhoc2AZ
みんな思うことは一緒だな
382774RR:2009/02/21(土) 00:45:55 ID:A9Egwqle
最初からリザーブにしておけば気にすることは無い
383774RR:2009/02/21(土) 00:50:21 ID:NeFH7l47
リザーブ代わりの携行ボトルでも持ってるならいいが、
そうでもなけりゃ、そんなチャレンジャーなことはできないぜ!!
384774RR:2009/02/21(土) 12:53:09 ID:V3nbCNH4
>>374
車名が三文字になってから消えた気がする
385774RR:2009/02/21(土) 17:22:21 ID:Bs+BRgfN
コストダウンに一票
386774RR:2009/02/21(土) 18:25:06 ID:ig5BBHLc
>>374
KMXの事も思い出してあげて下さい。
387774RR:2009/02/21(土) 23:14:51 ID:JnObo8ix
タコメーター無くなったのは軽量化だと思ってた。
ハンドル周りは100gの軽量化でもハンドリングが劇的に変わるぜ。
388774RR:2009/02/22(日) 02:04:47 ID:RcIVUSEB
>>387
うっせー
ハゲ
389774RR:2009/02/22(日) 02:07:28 ID:uZsTESPg
ハゲじゃねーよ。
インキンタムシが。
390774RR:2009/02/22(日) 02:08:52 ID:Ako+eVzL
てめーらケンカしてたら母ちゃんに言いつけるぞコラ
391774RR:2009/02/22(日) 03:42:30 ID:5IFLMDhw
私のために争うのはやめて!
392774RR:2009/02/22(日) 07:25:45 ID:lTewIWhe
メッ!
393774RR:2009/02/22(日) 10:51:41 ID:4yPkJ2FD
ノンシールチェーンで燃費アゲw
394774RR:2009/02/22(日) 12:44:07 ID:2Hv9mNQD
シールチェーンでも値段の高いヤツはフリクション少ないぞ。
395774RR:2009/02/22(日) 13:11:00 ID:4yPkJ2FD
少ないけど手で後輪回すと雲泥の差。
ま、シールの方が静かだけどね。
396774RR:2009/02/22(日) 18:57:00 ID:BCtEAJK1
後輪のフリクションが気になって、
中古バイク屋に行って、こっそりトリッカーの後輪を回してきました。
同じでした。
たっぱりウェットサンプだから?
397774RR:2009/02/23(月) 00:33:13 ID:9G7re/R2
たっぱり しっぽり ぺっちょり
398774RR:2009/02/23(月) 08:09:23 ID:f/sQlPvh
でもノンシールはメンテしないと
逆に負荷増えてしまう可能性あるから気をつけるべし。
399774RR:2009/02/23(月) 12:16:12 ID:ZTkHSK4+
シールチェーンは汚すと洗えないからなぁ。
なのでノンシールを使ってます。
山とか行って砂にまみれたら外してシンナー+ガソリンの中で洗う。
んで、ちょっと干してからオイル缶の中に一晩漬ける、なメンテです。
400774RR:2009/02/24(火) 22:57:37 ID:bLCMDqZJ
ケンソーのバクダンキット、欲しい椰子いる?
401774RR:2009/02/24(火) 23:11:33 ID:bCGTbMJA
hoshi--!
でもお高いんでしょ?
402774RR:2009/02/24(火) 23:28:06 ID:bLCMDqZJ
群馬の東の方で手渡し、で
昼飯おごってくれたらただでいいよ。
403774RR:2009/02/24(火) 23:35:18 ID:bCGTbMJA
ギャン
愛知からお手紙を書いてます・・・・
404400:2009/02/24(火) 23:54:35 ID:bLCMDqZJ
ついでに・・・タンク(シルバーほぼ新品1個、傷ありシルバー1個)
もあるのだが・・・
405774RR:2009/02/25(水) 00:05:04 ID:bCGTbMJA
タンクは今のところ需要はないようです。
残念ながら愛知と群馬の距離は縮まらないようなので
同県の欲しい方に上げてください。
どうもです。
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20090223/ld02.htm
406400:2009/02/25(水) 00:11:20 ID:bLCMDqZJ
その画像は???

他に名乗りが無ければ
ID:bCGTbMJAに挙げます
タンクは難解にでも出そうかな。
407401:2009/02/25(水) 00:21:04 ID:bCGTbMJA

うわーい
408401:2009/02/25(水) 00:22:23 ID:bCGTbMJA
すいません、途中で書き込んでしまいました。
画像はLeft 4 Deadってゲームのキャラクター「タンク」です。
色んないみですみません。
40994:2009/02/25(水) 09:17:17 ID:6tuyNsTN
>>372
書類入れ、工具入れはネジじゃなくて
タイラップで止めとくのをお勧めする
410774RR:2009/02/25(水) 10:33:14 ID:a8cYJs8h
俺は書類入れの中にシガーソケットを忍ばせて、ナビとか使う時に引っ張り出すからネジは振動で落ちない程度に緩く締めてる
タイラップ止めもいいかも
411774RR:2009/02/25(水) 11:28:30 ID:XdqgaumU
>>400

(´・ω・`)出遅れた・・・ホスィです・・・
412774RR:2009/02/25(水) 14:13:30 ID:HzNrZqH5
爆弾キットってもジェットと二ードルだけなんだっけ?
郵便でも十分じゃね?
413774RR:2009/02/25(水) 14:41:22 ID:2ChfkHi8
>>410
「アイボルト」で検索してみて。具合良いよ。
414774RR:2009/02/25(水) 21:36:57 ID:MDK/6ROz
爆弾キットなどを郵便で放送局などに間違えて送らないように
415400:2009/02/25(水) 22:16:50 ID:/stSdSte
>>401
どこへ送ったらいい?
捨てアド宜しく。
416401:2009/02/25(水) 23:41:31 ID:bCGTbMJA
>>415
おっほ、ありがとう。
早速メールアド載せておきます
417401:2009/02/26(木) 00:05:28 ID:bCGTbMJA
>>415
先ほどのアドレスだと誰でも閲覧できる事が・・・・・
別アドレスを取得しましたのでこちらでお願いします。
[email protected]

前回の内容も含み色んな意味で今回もすみません。
418774RR:2009/02/26(木) 14:11:50 ID:PcahSZC9
>>417
装着後のインプレ希望
419774RR:2009/02/27(金) 14:44:39 ID:GBRb/rv5
>>418
sure:)
420774RR:2009/02/28(土) 00:06:08 ID:IxSrGbhF
ho
421774RR:2009/02/28(土) 01:15:52 ID:3pmHrokW
IRCから出てるタイヤで、前後セット鶏にピッタシなヤツあるよね。
アレの舗装路でのグリップや乗り心地って、純正と比べてどないですか?
422774RR:2009/02/28(土) 04:40:47 ID:ngLj8dui
>>421
GP210かな?舗装路ではこれ以上のグリップは必要無いかも。
ロードノイズは殆ど無し、滑り出しも一気に逝かないので怖くないです。
423774RR:2009/02/28(土) 11:26:30 ID:3pmHrokW
おぉ!サンクスです。
林道は殆ど行かず、メインはツーリング&峠走りなので
オン用タイヤの感想が聞きたかったんす。
次のタイヤはコレにケテーイ。
424774RR:2009/03/01(日) 12:47:44 ID:NMvh7geU
春だなぁ
425774RR:2009/03/01(日) 21:36:33 ID:X0PFsner
ヘルメットを買ったぞ!
本当はマルチテックが欲しかったんだけど
ワイズギアのシステムにしたよ!
426774RR:2009/03/01(日) 22:04:57 ID:3SAvsWOB
ZENITHのシステムは持ってるけど、風が巻き込んで常に顔面に当たるから冬は寒いよ。
夏は他のよりいいかもしれない。
427774RR:2009/03/02(月) 20:03:25 ID:hi2a6/+6
今時だが…
ワイバーンUが欲しい…
428401:2009/03/03(火) 19:44:32 ID:HUA5M60Q
>>400
バクダンキット届きました!
本当にありがとう。
Hall 2 U

>>418
装着後また追って連絡します。
429774RR:2009/03/05(木) 00:59:04 ID:UrdSXOXR
ネコ
430774RR:2009/03/05(木) 03:35:10 ID:Ga6Zf/6y
子猫。
431774RR:2009/03/06(金) 08:08:38 ID:dunzV0qs
カッパ着るにしても
やむ気配が無い雨って気が滅入る。
432774RR:2009/03/07(土) 08:08:14 ID:EWqLExcY
ツーリング中。
夜中に満タンで出発して2回目の給油…

帰るまでに何回給油するか楽しみ…(凹)
433774RR:2009/03/08(日) 08:08:25 ID:DUN1ST60
帰宅…
帰宅直前で満タンにした回数も入れて6回…
600ccクラスのモタードよりはマシなのかな?w
434774RR:2009/03/08(日) 16:49:55 ID:cBgsaOh+
浮上
435774RR:2009/03/08(日) 17:52:52 ID:0R7CcOWi
17インチ化されてる方はメーターギアも17インチ用使ってますか?
436774RR:2009/03/08(日) 19:45:01 ID:XK2pw0W2
ぬるぽ
437774RR:2009/03/08(日) 20:10:12 ID:kSx3CSXT
がっ!
438774RR:2009/03/08(日) 23:57:24 ID:lLPL4uuy
>>433
何キロ走ったの?
439774RR:2009/03/10(火) 19:51:02 ID:GxNLdQkV

トリッカーでもXRやWRと一緒に林道ツーリングを楽しめますか?
440774RR:2009/03/10(火) 20:38:55 ID:MmdPhBvx
>>439
林道って言っても道路状況や相手によるだろうね、
普通のツーリングでもモンキーやリッターバイク相手で
楽しめる場合もあるだろうし、
同じトリッカー同士でも、、、、、
441774RR:2009/03/10(火) 20:40:33 ID:XZB/c/rf
>>439

この中に一人、トリッカーがおる。・・・おまえやろ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J0v9eG-UCcE

林道攻めツーリングは楽しめるかわからんけど、
林道散歩ツーリングなら楽しめるかと。
442774RR:2009/03/10(火) 20:40:59 ID:GxNLdQkV
>>440
相手はYZ糊です(´・ω・`)
443774RR:2009/03/12(木) 01:14:07 ID:inc2Jrsv
>>438
総走行距離722`ですた。
近畿地区(秘)から能登半島まわって帰宅。
オール下道。
444774RR:2009/03/12(木) 22:39:50 ID:inc2Jrsv
まだ尻痛いwww
445774RR:2009/03/13(金) 17:24:38 ID:4ddtaTfS
昔、VT250で林道走っててオフ車の人たちに感心されたことならある。
それと比べれば鳥だったら走れないことは無いだろう。
446774RR:2009/03/13(金) 23:03:51 ID:xquFkr/j
そんなマイナーケースを引き合いに出されても何の参考にもならんな。
447774RR:2009/03/13(金) 23:18:36 ID:jiBIt3Zn
俺も昔、CBR250FOURで…と書こうとして出鼻を挫かれた。
448774RR:2009/03/13(金) 23:26:26 ID:9pwk1wpm
総延長17`の林道走ってたら峠近くでホーネットに出くわして驚いたが
峠の向こうは全舗装だった。中津川
449445:2009/03/14(土) 15:06:36 ID:ceHeaTqT
>>446
そうか。
言いたいことは、走ろうと思ったらどんなバイクでもなんとかなる。
どんだけ攻めたいか書いてもらわないと答えられないってところで。

ちなみに、一発でフロントサスのシールがダメになるから、オンロード車でオフを走るのは
お勧めできない。

450774RR:2009/03/14(土) 15:26:25 ID:9WoFiscY
2行目の主張を4行目で覆してるクォリティ。
451774RR:2009/03/14(土) 15:29:12 ID:m5bh8AgN
なんとかなるけどオススメ出来ないって言ってんじゃん
日本も国際的になってきたなぁ
452774RR:2009/03/15(日) 08:29:32 ID:TVwjm8Q9
トリでダート行く人、フォークブーツとか付けてるんだよな?
当たり前だのクラッカーだよな?
453774RR:2009/03/15(日) 18:56:37 ID:FHEBTb73
剣山スーパー林道でマグナ250が走ってきたのはビックリした!
454774RR:2009/03/15(日) 19:54:34 ID:qOY3PpBs
中古のトリッカーを買ったのですが書類入れと車載工具がどこにあるか判りません。
バイク屋に聞いても無いと言われました。
ググってみたら場所はタンクのサイドのコインで開けられるところだと
書いてありましたので開けてみましたが何もありませんでした。
そこであってますか?

親切な方教えてください。
455774RR:2009/03/15(日) 19:55:18 ID:gYTIfQ8H
>>452
> 当たり前だのクラッカーだよな?

そこはトリッカーて言えよ・・・。
456774RR:2009/03/15(日) 19:57:39 ID:SxMMCqoG
>>452
455のいうとおりだよ
何やってんだよ、お前・・・
457774RR:2009/03/15(日) 20:01:39 ID:H7DqVrNc
>>454
そこに無ければ欠品ですなぁ。
458774RR:2009/03/15(日) 20:53:34 ID:qOY3PpBs
>>457
どうもです。

サイドカバーがY'sギアのカーボン風に替えられてるから
そのときに外されたのかもしれません。
459774RR:2009/03/15(日) 22:44:52 ID:xJ1A67Gn
トリッカーってクラッチ軽いですか?
職業病で腱鞘炎になってしまって、DR-Z400SMから乗り換えを考えてます。
腱鞘炎になってからバイクに乗る機会も減ってしまったんですが、完全になくなるのも寂しいなぁと思いました。
今はだいぶ良くなってきたんですが、DR-Z乗る度にクラッチ重いなぁって感じるようになってしまって。
460774RR:2009/03/15(日) 22:52:30 ID:JGuhjoh+
バイクってオーナーが移るたびに何かが無くなっていくんだよな。
461774RR:2009/03/16(月) 00:17:29 ID:dyrwqQ27
>>458
書類入れってただのショボい黒いジッパーの袋だよ。
俺のは開いちゃいけない方がすぐに切れて両開きになってる・・・
462774RR:2009/03/16(月) 00:18:57 ID:dyrwqQ27
>>459
普通だと思いますがDRZで凄く重いなら重いと思います。
463774RR:2009/03/16(月) 01:53:13 ID:ma9p1o/k
>>462
レスサンクス。
まぁ車検切れるんで手が治るまでバイクから離れます。
464774RR:2009/03/16(月) 03:54:42 ID:YDa7LBLE
クラッチのないKSR110やカブ90にでも乗ってれば?
原2も面白いよ。
465774RR:2009/03/16(月) 10:38:48 ID:qIMTx7xP
今度鳥をミニサーキットに持ち込もうかと思ってるんだけど、
オススメタイヤありますか??純正履いてたけどたまにはオンよりの
物も楽しんでみようかと。。
466774RR:2009/03/16(月) 12:00:41 ID:5zhMYxj+
>>465
>7に色々ありますが、
IRCのGP-210は値段も含めて良い選択だと思いますよ。
467774RR:2009/03/16(月) 20:54:46 ID:V6DKGYZH
タンクはずして取り付ける時にボルトが根元で折れた・・・悲しい
468774RR:2009/03/16(月) 21:06:07 ID:lS9mbBln
脆いボルトで走ってケガするより良かったじゃない
ホームセンター池ば売ってる
469774RR:2009/03/18(水) 00:34:20 ID:F9A5ccfD
09モデルでないのかな?
470774RR:2009/03/18(水) 12:36:23 ID:LulZTEi4
ようつべで動画見たが、コレ本当にMBX並に振り回せるのか?
トライアルもどきもやりたいんで旧セロー225と迷ってるんだよ
471774RR:2009/03/18(水) 13:44:03 ID:yW0GKsnR
その程度の判断ができないのなら、安いほうを買って練習代を工面したほうが得でないかい?。
472774RR:2009/03/18(水) 17:05:39 ID:dRCKxxhU
>>470
動画の人ならバイクを選ばないでもできる。
きみはどうなの?できるの?できないの?
473774RR:2009/03/18(水) 17:09:48 ID:MrQEan/f
ヒント:中の人スペック
474774RR:2009/03/18(水) 20:19:15 ID:KDfFtsOD
んだな。
旨い人は、道具を選ばないけど、
ビギナーほど、ちゃんとした道具を使わないと、
道具は壊すし、気持も萎える。
475774RR:2009/03/18(水) 20:48:13 ID:TloIO9O6
彼ならできる!!いいや、彼にしかできない!!
476774RR:2009/03/19(木) 17:42:41 ID:jF/lYKrd
教えてください。
■質問内容
・クラッチスイッチの装着方法
▼参考資料
・サービスマニュアル 4-60「ハンドルバー」
・作業手順「11」クラッチスイッチ

□質問本文
クラッチレバーの動きが渋くなり、メンテを行いました。
レバーを外し、レバー側のクラッチケーブルタイコを外し清掃、注油、
レバー取り付け時に問題が発生。
クラッチスイッチ*(以降スイッチ)が
レバーを握ると抜け出しそうになります。
スイッチ側のスプリングは機能しているようで部品先端を指で押し込むと
反発感は有りました。

また、スイッチをレバー側に差し込む方法を90度刻みに回転させ試しましたが、
部品形状底面に突起が有り、一方向にしか差し込めない設計だと判断しています。
スイチ自体にネジ穴などは無く、レバー側に固定する方法が見つかりません。
サービスマニュアル 3-19も確認しましたがスイッチには触れておらず、
マニュアル上、該当するのは4-60だと思っていますが、
その後のページなどにもスッチの取り付けについては触れておらず、
現在クラッチが使用できない状況です。
*ニュトラル → フロントブレーキ+フルクラッチ → 一速 → エンスト

ヤマハへ問い合わせて見ましたが17:00過ぎだった為、
此方の会話を無視し一方的に話し続けられた為、電話を切りました。

以上、見落としや先達の助言をお待ちしております。
477774RR:2009/03/19(木) 18:00:54 ID:GPwjVfCM
クラッチのスイッチはクラッチホルダー側で固定されてて
レバーに固定するものじゃないはずだが?

レバーを握ったらホルダーに固定されてるスイッチの突
起部分がレバーに押されてスイッチオンになる仕様のはず。

現物見たらすぐにわかると思うんだけど、今は何とも言えん
478774RR:2009/03/19(木) 18:33:47 ID:jF/lYKrd
>>477
すみません、誤記です。
指摘通り、クラッチレバーはクラッチホルダーへの装着の意です。


色々と現在情報収集中ですが過去に似た事例がありました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1230553316/476
回答としては「ツメの欠損」のレスが一つあがっていました。

現在の状況は、スイッチ部品底面にツメが確認出来ますが、
不具合発生前の部品を見ていないので、何ともいえません。
ただ、部品形状からホルダーへの取り付けは「ツメ」以外考えられず、
原因はこれかなーと思っています。
479774RR:2009/03/19(木) 18:38:25 ID:jF/lYKrd
■似た事例
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1165380914/
*#453参照
*#467参照
480774RR:2009/03/19(木) 18:40:04 ID:GPwjVfCM
>>478
あ〜だいたいわかった。

ホルダー側の穴に突起に対応した穴がある
と思うのでそれに合うように差し込んでみるとかしかないんじゃないかなぁ・・・

かなり奥まで差し込んでみるとか?
そんなに複雑な構造じゃないと思うのでもう一度良く確認してみて。

それでもダメなら応急処置的にスイッチにテープでも巻いてぐいぐい押し込んで
とりあえず抜けにくくするぐらいしか思いつかないわ。
481774RR:2009/03/19(木) 19:08:10 ID:jF/lYKrd
>>480
突起穴確認し90度刻み回転差込時、スイッチ部品底面の突起と
クラッチホルダー側の突起穴面が一致しない場合、差込できない構造に成っていました。

奥まで限界も対応していると思うので、やはりツメ欠損の可能性が自分の中でうなぎ犬昇りに成っています。

テープ応急対応明日試して見ます。
ヤマハにも問い合わせて見ますので、何か情報落ちれ参考までに別途書き込みます。
お騒がせいたしました。
482774RR:2009/03/19(木) 21:52:35 ID:sOA7ttOu
あした油圧クラッチ付けようと思ってたらクラッチスイッチ!!
そういえばサイドスタンドとかにもスイッチ有ったな。
ニュートラル、サイドスタンドスイッチ、クラッチスイッチ
判定3ヶ
配線の短絡だけでOKなんでしょうか?
作戦を練直さなければ
むかしのバイクはこんなの無かったから
先輩のCBXが無人で走ってたぞ
483774RR:2009/03/19(木) 22:14:13 ID:ul1Kbnsl
投げたバイクが自走する。
山では稀に起こることです。
484774RR:2009/03/21(土) 00:05:23 ID:mX6pyIFS
>山では稀に起こることです。
俺のトリッカーも希に主人を残して走っていくわ。
やはり主に山の中で。
485774RR:2009/03/21(土) 11:21:58 ID:BtNsv2DL
主人の上に降ってくるケースも
特にこのバイクは多いね
486774RR:2009/03/21(土) 19:49:38 ID:VhH0rCZV
本日、晴れてトリッカーのオーナーになりました
早速聞きたいことがあるんですが、30分程乗っただけで
尻がかなり痛くなりました
皆さん対策はしてますか?それとも乗ってくうちに慣れてきたりしますか?
487774RR:2009/03/21(土) 20:14:47 ID:d92o3mOg
ある程度は慣れますぜ。
488774RR:2009/03/21(土) 22:33:08 ID:th3YKfIw
尻による。
489774RR:2009/03/22(日) 07:11:52 ID:Lt11wBU9
オプション買え、Y'sギアで出てる

商品名は「強靭尻」¥3500
490476:2009/03/22(日) 19:52:38 ID:JW3pIB6d
結局金曜日は休日だった事を忘れヤマハに電話するも
前日同様に一方的に話す女性の対応だったため、諦めました。
その後クラッチスイッチを調べてみたら、N以外のギア使用時に
セルスターターを押下時の事故防止機構と解り、
ギボシ加工でキャンセルの方向で作業を進めました。

>>476ではクラッチスイッチによるエンストと記載しておりますが誤記でした。
メンテによりクラッチ遊び量が大幅に多かった事が原因でした。
誤記、駄文を重ねお騒がせ致しました。
491774RR:2009/03/23(月) 14:47:11 ID:c3BuxlxR
>>490
するってぇと、プラグを外してデコンプすれば
電動走行が出来る様になる訳だな。フムフム
492774RR:2009/03/24(火) 09:20:38 ID:GVykcmgo
踏み切りエンスト脱出時には必需品なんだがなw
493774RR:2009/03/24(火) 12:00:10 ID:QwlXUuVL
>>492
オレのはバッテリー弱ってるから2m位で力尽きると思う。w
494401:2009/03/24(火) 17:36:28 ID:kqHVqILL
#400さんから頂いた爆弾キットを無事取り付け出来ました。
>>400
メールでも書かせて頂きましたが、ありがとうございます。

>>418
インプレ遅くなってすみません、取り付け後クラッチスイッチの問題や
同時にバッテリー上りなど、初めてのバイクでキャブ変更含めて
色々な問題が発生し実走行まで日数が経ってしまいました。

■爆弾キット装着後の所感
2速〜4速での中回転〜高回転間でのトルク増が感じれました。
拙い文章で表現すると装着後は「何かに引っ張られてる感覚」です。
吹け上りについてもレブまでの到達がより滑らかになっています。
「アクセル開けるだけでフロントポンポン」とは成りませんが、
初のキャブ変更やその他諸々の同時に発生したテロも含めて
楽しい経験を出来満足しています。

■車両状況
エキゾースト:Delta
サイレンサー:Super DAMOS(Center)
プラグ:DENSO イリジウム
プラグコード:NGK
AI:カット
エアークリーナー:STD
*エレメント取り付け蓋穴あけ加工済み
■キャブセット(爆弾キット)
MJ:137
JN:P4/7
PS:2回転戻し

以上、失礼致しました。
495774RR:2009/03/24(火) 17:38:34 ID:MrSHl0vZ
>>493
発電機を強化して、エンジンの動力をすべて発電に回せばいけそうだな。
496774RR:2009/03/25(水) 00:09:10 ID:2ACbrvLc
トリッカーで一週間北海道キャンプツーリングするぞ!!
497774RR:2009/03/25(水) 00:37:56 ID:FqF6dzQP
尻痛対策は
498774RR:2009/03/25(水) 01:24:26 ID:2ACbrvLc
それは考える
499774RR:2009/03/25(水) 02:21:33 ID:O0SnNyoI
>>495
昔々、ドイツという国にだなエンジンで発電してモーター駆動させて無段変速の戦車をry
500774RR:2009/03/25(水) 06:37:07 ID:g/4grzbu
たまに見かけるよ、北海道ツーリングしてるトリッカー。
超満載トリッカーも居たし@ニセコ
501774RR:2009/03/25(水) 19:55:47 ID:CMzaIcPV
北海道を走りまくるんなら座布団敷いても良いな
502774RR:2009/03/25(水) 22:06:55 ID:BUdvLhhm
我らが街の遊撃手がモテBikeの一つとして紹介されてるぜ!
ttp://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku175/01.html

と思ったらヤマハトラッカーって!!
503774RR:2009/03/25(水) 22:14:35 ID:2Lyjx3Xr
>>502
糞ワラタw
504774RR:2009/03/25(水) 22:23:09 ID:U3asXXzi
トラッカーw
アフリカ縦断に向けて開発。

それよりも「ボンネビル」を上げた女子が居る事自体が・・・・
俺の中ではGoobike内部編集員、締め切り進行と、文字校正が連日溜り
思わずのトラッカー&ボンネビルを鼻息荒く入稿。
*性別は男性

もしくは来月特集の旧バイクと原稿車両の比較資料が錯乱したデスクに広がり、
疲労困憊の目に入ったボンネビルの一人歩きが。

別の可能性はアンケート集計結果が不満でついつい自分の好みを最後に押し出してしまう。
でもやっぱり疲労の目からはトラッカーが文字更を落とす。
505774RR:2009/03/26(木) 00:47:08 ID:q1doMZRI
506774RR:2009/03/26(木) 21:39:37 ID:w2aBopfy
この前トリッカーのオーナーになったものなんですが、
昨日トリッカーにエンジンかけて少し走ったらエンストして
そのままバッテリーがあがってしまいました・・・
買ってまだ3回目の走行なのに

トリッカーはこういうことよくあるんですか?
因みに04の中古なんですが
507774RR:2009/03/26(木) 22:13:55 ID:YiccHSRb
>>506
私体験だと、機能まで元気だったセルが急に落ちたって事は最近ありました。
ターミナルケーブルで始動して一時間走行を行い、翌日は問題なく始動したけど、
余命僅かなバッテリーの延命にしかなっていなんだろうと想像しています。
購入後三日目なのか、どれ位の空白があるか解りませんが、弱ったバッテリーを掴まされたかもしれませんね。
購入店に相談して、新品交換をお願いしてみたほうが精神衛生上も良いと思います。
508774RR:2009/03/27(金) 00:18:04 ID:LAIgaahQ
今までヤマハ車を4台購入してきたが、
Vmax以外は3台ともレギュレーターパンクした。
疑ってみる余地は…あると思います!(エロ詩吟マンセーw)
509774RR:2009/03/27(金) 06:14:11 ID:FTp0Uy5I
新車からのバッテリーなら弱ってて当然だよ。確認してみましょう。
他の車種に比べるとアクセスがちょっと面倒だけど・・・。
自分は燃料コックオフを忘れて一度バッテリーをあげた。
510774RR:2009/03/27(金) 06:17:13 ID:FTp0Uy5I
追記
エンストの原因がバッテリーならそのバッテリーは死んでる。
個人売買かなんかでバッテリーを買う事になったらだけど、ヤフオクの激安中華バッテリーでも全然問題ないよ。
ただし燃料コックオフは癖にしといたほうがいいよ。
511506:2009/03/27(金) 17:34:59 ID:7KebG2vA
皆さんレスありがとうございます
トリッカーは納車してまだ10日程です
明日知人からバッテリーの充電器借りて、それからバイク屋行って相談してみます
512774RR:2009/03/27(金) 17:44:46 ID:DlMTM0NK
10日程度なら「新品交換」の方向でいけるかもね。
念押しで中古 or 充電対応ではなくて、新品の方向で進めた方がいいですよ。
513774RR:2009/03/28(土) 03:16:29 ID:tI49ugPb
>>494
初バイクでそこまでやれるって凄いな。
三代目にトリカーを選択したけどマフラー以外
過去2台含めて全て店任せだわ
514774RR:2009/03/28(土) 08:51:40 ID:42SctPhB
はじめまして。

オフ車が気になり色々調べた所、いかにもって感じではないトリッカーが気に入りました。

サブとして考え、街乗りと近場の林道での遊びに使用したく思います。

思いっきりコケたりすると思いますので中古で購入を考えています。
そこで中古のトリッカーを購入するに当たり、ココだけはチェックした方が良いという所がありましたら教えて下さい。
515774RR:2009/03/28(土) 09:40:18 ID:lTZfpHRl
普通の中古買うのと一緒で、事故車、バランス、オドメーター巻き戻しの三つに注意だろ。

この手のバイクはコケてて普通ってオーナーやショップも多いから、フレームと外装品の
くたびれ具合、フォーク周りの傷やシール、ケーブやゴムパーツのくたびれ具合を見て、
やたら新しいパーツが付いてたら事故暦、転倒暦がうかがえる。
主構造パーツの大きな補修跡もね。

オドメーターの距離数と合わせて考えて、>>514が事故車でもOKなら値段相応かどうかの
見極めだけすればいいんじゃないか?

あと、年式によって点火方式が違うし、リコールもエキパイの熱対策、カムチェーン周りと
大きいのがあったから、そこも要チェックだろうね。
516774RR:2009/03/28(土) 09:47:08 ID:DV6DGtoI
え?点火方式がちがってるの?
全年式CDIだと思ってた
517774RR:2009/03/28(土) 09:57:36 ID:lTZfpHRl
去年からFIになったよ
518774RR:2009/03/28(土) 10:04:11 ID:DV6DGtoI
>>517
FIはは点火方式じゃなくてじゃなくて
シリンダーへの混合気の供給方式だろ
519774RR:2009/03/28(土) 10:10:35 ID:DV6DGtoI
バイクに使われる点火方式なんて
・ポイント
・トランジスタ(セミ&フル)
・CDI(MDI)
くらいしかないと思うんだけどホントに変わったの?
CDIの設定が変わって点火時期が変わったとかじゃなくて?
520774RR:2009/03/28(土) 10:52:34 ID:lTZfpHRl
>>518
スマンそうだな。
点火方式じゃないや。 ごめん。
521774RR:2009/03/28(土) 10:58:31 ID:0TpoUkT3
>>515
「ココだけはチェック」にありったけ返答してるし。
いい奴だ。
522514:2009/03/28(土) 12:50:39 ID:42SctPhB
>>515

ありがとうございます。
515の項目を呪文のように唱えながら前から気になってたのをみてきました。

各所を確認し、店員さんの対応も良かったので契約してきました。
04 7000k 乗り出しで29万でした。

跨らせてもらいましたがめちゃめちゃ軽い!!
今乗ってるのに比べ車重が200kgも軽いのでとてもとり回しが楽でした。

納車日がとても楽しみです。
523774RR:2009/03/28(土) 13:47:20 ID:MfpCtqLK
その大型車がホコリかぶるのも時間の問題だな。
524774RR:2009/03/28(土) 15:35:40 ID:QYAYv4EQ
>>522
大型車は売っちまえ どうせ乗らなくなる
ソースは俺
525774RR:2009/03/29(日) 00:32:19 ID:rL08NsfG
購入を考えてるものです。
このバイク、燃費悪いとよくいわれますが’08モデル以降も悪いですか?
ニューセロー250とエンジン回りは基本的に同じと聞きましたが、
燃費良しと評判のセローとなぜにこうも評価が違うのでしょうか?
526774RR:2009/03/29(日) 01:29:58 ID:1mHrdBs1
>>525
悪いなんて言われてるのか?
航続距離が短いって事じゃなくてか?
燃費は当たり前だがセローと変わらんよ。
中の人次第。
527774RR:2009/03/29(日) 01:59:49 ID:9mj81h7s
セローよりホイールが小さいから仕方ないのかも
528774RR:2009/03/29(日) 06:55:32 ID:IVaTkM8q
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)

誰か>>522の車重につっこめよw
529774RR:2009/03/29(日) 08:24:25 ID:l86nGKzP
ボスホスですから
530774RR:2009/03/29(日) 09:38:18 ID:6xBPNO1o
>>525
燃費が悪い、じゃなくてタンク容量が少ないの間違いじゃないか?
531774RR:2009/03/29(日) 18:38:40 ID:H4r5LdLP
08'先月納車したけど
燃費は1リッター40キロくらいだ
なかなか良いと思う
532774RR:2009/03/29(日) 19:06:28 ID:mdANdOQv
>>528
VMAXとかハーレー 300キロくらいなかったか?
533774RR:2009/03/29(日) 21:51:33 ID:HpXhK885
>>532
旧VMAXが乾燥264kg、装備283kgぐらい、Trickerが乾燥111kg、装備120kg
だから200kgも差は無いな。
ゴールドウィングかと思ったがあれ400kg超えてるんだな。

俺は>>522じゃないが旧VMAX持ってて最近04年のTricker買ったんだが
ビックリするぐらい軽かった。良い意味で自転車感覚だった。
534525:2009/03/29(日) 22:02:56 ID:rL08NsfG
>>526,527,530,531
お騒がせしてすいません。
あれ?!結構いいんですね。
kakakuとかのレビューでは良くてリッター30前後というような記述が目立ったので。
ニューセロー250では40近くいってる人が多かったみたいですが。
FI化モデル以前と以降で違うってことなんでしょうか?
535774RR:2009/03/29(日) 22:29:33 ID:HRU0TAO4
いきなりの質問で申し訳ないんですが、トリッカー用のタイヤってBSの純正とIRCしかないんですかね?
リアだけならミシュランとかからも出てるみたいなんですけど…
536774RR:2009/03/29(日) 22:48:23 ID:ILtxbLp3
30前後で悪いのか。。。
537774RR:2009/03/29(日) 23:01:27 ID:t9TFucZW
FCRを憑けたとりっかーは
24km/L位だ!
悪いか!!!!!!!!!!!
538ブラックサンダー ◆Y7FjQgxfdo :2009/03/29(日) 23:26:46 ID:CLeR4L0i
>>535
俺はリヤにアローマックス履いてる。
GP210のほうがグリップいいけどな!
539774RR:2009/03/29(日) 23:33:07 ID:/MK1DXSv
>>534
まったくどれだけ高望みをしてることやら・・・・
9号線をひたすら50km/hで走れば45km/Lも楽勝だぜ。

さあ判ったらトリッカー様がいいというまで磨き続ける作業に戻るんだ。
540774RR:2009/03/29(日) 23:33:09 ID:+HAmfhC+
こんばんは。現行のトリッカーはメーターにトリップはついているのですか??
541525:2009/03/29(日) 23:43:55 ID:rL08NsfG
>>536
「良くて」の場合ね。
この手の空冷単気筒の場合、平均で30以上はいくものとばかり。。
主に街乗りメインで、「足」になってもらう予定なので燃費が気になるところなのです。

>>539
高望み、すまんw
しかし、コンパクトな車体にリヤ箱のせて、街乗りすると、目線も高いし軽快で楽しいだろうな。
都会の駐輪事情にも優しいし。これでセロー並みの燃費なら言うことないんだけどなあ、なんて。

>>537
趣味なのだから楽しくて満足ならいいのです。。

542774RR:2009/03/30(月) 01:10:35 ID:6CEPqFVa
>>541
だから燃費はセローと変わらんとあれほどry
FIとキャブではFIの方が全然いいよ。
それはヌセロも同じこと。

エコランに徹しきれるかどうかでしょ。
回してキビキビ走った方がトリらしくて楽しいけどさ。
543535:2009/03/30(月) 01:15:05 ID:3+vooKoa
>>538
そうですか。前後とも交換しようと思ってるんですけど、峠メインならやっぱりIRCですかねえ…
544522:2009/03/30(月) 08:02:13 ID:uFnSZzQO
もう1台はM109Rです。

ツーリングはM109R、近場の遊びはトリッカーと使い分けますのでM109Rは絶対売らない。

たぶん売らないと思う。

売らないんじゃないかな。

まちょと覚悟はしておけ。
545774RR:2009/03/30(月) 08:19:48 ID:eczS51ao
同じ個体に俺(76`)嫁(48`)が乗った場合だが、
俺だと燃費は27〜30だけど、嫁だと36〜39くらい。
スロットルの開け方・体重・体重によるタイヤの潰れ具合による抵抗・空気抵抗etc.
やっぱ乗る人によってかなりバラつくと思う。
546774RR:2009/03/30(月) 12:25:45 ID:8pzBN2mg
>>545
現行にトリップメーターはついてるのかって
547774RR:2009/03/30(月) 13:12:53 ID:eczS51ao
現行のビジネス&スク以外で
トリップ付いてない車種って有るのか?
つーか、ググれ。メーターの画像くらい有るやろ。
548774RR:2009/03/30(月) 13:52:05 ID:T/wbwpOK
549774RR:2009/03/31(火) 12:32:35 ID:6wJDqqXt
>>547
トリップメーターで何キロくらい走れるかい?300は無理?
550774RR:2009/03/31(火) 17:01:35 ID:31X/Ir/C
>>549
999kmとか余裕やで。
551774RR:2009/04/01(水) 00:30:40 ID:/ed6GsIB
>>550
嘘吐くなよクソ大阪人が。
552774RR:2009/04/01(水) 00:46:56 ID:gkCgbg5x
>>551
トリップメーターがどこまで回るか知りたいんでしょ?(笑)
999.9km余裕っすよ(笑)


マジレスするとすぐ上で燃費の話してただろうが
タンク容量調べたらすぐわかるだろ
553774RR:2009/04/01(水) 08:05:26 ID:Fl6r4sGl
質問に答えてもらえないから腹立ってるんかねw
あまりにも考え無しの質問だと答えよーと思わなくなるよな。
554774RR:2009/04/01(水) 13:16:06 ID:R2yTdvqw
軍用無線ヘリを中国に密輸して、日本政府に摘発されたヤマハがまた犯罪やった。
殺人バギーをアメリカに輸出して、アメリカ政府に摘発されたよ、今度は。

http://www3.nhk.or.jp/news/t10015108681000.html
アメリカ政府の消費者製品安全委員会は、ヤマハ発動機が製造したレジャー用の4輪オフロード車の安全性に問題があり、これまでに46人が事故で死亡したと発表し、ヤマハ発動機はこの車の販売を中止し、無償修理を行うことになりました。

問題になっているのは、ヤマハ発動機がアメリカで製造・販売している2人乗りのレジャー用4輪オフロード車「ライノ」の3つのモデル、あわせて14万5000台です。いずれのモデルも日本では販売されていません。
アメリカの消費者製品安全委員会が3月31日、発表したところによりますと、問題の車が低速で曲がる際に横転して乗っていた人が死傷するケースが多発し、これまでに46人が死亡、その多くがシートベルトをしていなかったということです。
ヤマハ発動機は3車種の販売を中止し、走行を安定させ横転しにくいように左右のタイヤの間隔を広げたり、乗っている人が投げ出されないよう座席の横にドアを取り付け取っ手を増やしたりする修理を無償で行うことを明らかにしました。
アメリカでは広大な土地を生かしてオフロード用の4輪車をレジャーで楽しむ人が多く、ヤマハ発動機は、2輪車の技術を生かしてこうした車の製造、販売に力を入れていました。
555774RR:2009/04/01(水) 23:17:58 ID:/ed6GsIB
だからなんだよ。
無人ヘリ販売の件は許せない売国行為だけど、バギーなんかシートベルトしない奴が悪いだろ。逝って当然w
556774RR:2009/04/01(水) 23:30:58 ID:ylocPvuQ
コピペマルチポストにマジレスカッコry
557774RR:2009/04/02(木) 16:30:27 ID:Hs6Js9gq
カッコイイですね、わかります。
558774RR:2009/04/02(木) 22:31:49 ID:4QJ6MNvi
葛根湯だろjk
559774RR:2009/04/03(金) 16:07:41 ID:i45kfKn3
昨日、女性が鳥に乗ってるのを見たんだけど
やっぱり女性が乗ってると様になってるなぁ。
560774RR:2009/04/03(金) 23:39:44 ID:gXlXT5sb
自演おつ。あまがトリッカー乗るな生意気。DS250にしとけなw
561774RR:2009/04/04(土) 02:08:24 ID:CyuOlh12
時々、自分が鳥に乗ってる姿を店先のガラスや鏡で見るんだけど
80kg超えたピザが乗ってると本当ダサいんだよねorz
562774RR:2009/04/04(土) 02:10:40 ID:0SBsnBlQ
ピザにはアメリカンがお似合いだ。
563774RR:2009/04/04(土) 08:18:53 ID:7ljGYs8u
え?

俺いま注文中なんだけど失敗したかな
76キロのピザだけど
564774RR:2009/04/04(土) 11:05:29 ID:FIVgOz+3
ピザって何?
565774RR:2009/04/04(土) 11:27:36 ID:mYnOHTtv
デブ の意味とマジレス
566559:2009/04/04(土) 16:10:49 ID:JAwCl9Gi
>>560
いやいやw67キロブサメンだw
567774RR:2009/04/04(土) 18:11:43 ID:faFHRawO
>>564
デブでも食ってろ!このピザ!!

が語源
568774RR:2009/04/04(土) 20:11:56 ID:/a2FyATZ
>>563
トリッカーを注文しつつ宅配ピザも注文したんだべ?ブタめ
569774RR:2009/04/04(土) 20:33:49 ID:bmv5fgGJ
体重だけでなく身長も大事だぞ
高身長も見た目ヘン
570774RR:2009/04/04(土) 20:40:56 ID:WGZ6Uh/z
何センチ以上だとおかしい?
571774RR:2009/04/04(土) 20:46:56 ID:gbWJPnwt
誰も見てないから気にするな
572774RR:2009/04/04(土) 20:49:42 ID:+o5woRLo
セロー買うときに
これ安かったから迷ったけど
タンク容量で却下した
高速1000円になって
セローにしてよかった
573774RR:2009/04/04(土) 20:52:41 ID:bmv5fgGJ
俺185痩せ型
ウインドウに映る自分の姿は



バイク小さっ
574774RR:2009/04/05(日) 00:03:52 ID:mYnOHTtv
デビッドナイトとかもバイクが小さく見える巨体だし別にいいんじゃね
575774RR:2009/04/05(日) 06:29:33 ID:ytEAcvwu
まあ俺もピザの部類なんだけど、よく煽られるんだよね。
多分後ろから見たら原付かなんかに見えるんだと思う。
その小ささがいいんだけどね・・・
576774RR:2009/04/05(日) 07:07:12 ID:ZUq74x91
すんません。初期型酉なんですが、タンクサイドカバーって、前方に向って斜め上に1cm程度ズレれば外れましたよね?
過去に数度やってるんですが、1年以上ぶりにやろうとしたら、ずれはするけど、外れない??
577>>576:2009/04/05(日) 08:00:03 ID:ZUq74x91
更に、すんません。
どうやら、慎重にやり過ぎたようです。
ちょいと、力任せに引っ張ったら無事外れました。
578573:2009/04/05(日) 09:41:19 ID:al9s1EJf
その分、振り回せて面白いから満足なんだが
ビジュアルを重視する人に対しての助言、って感じでした
579774RR:2009/04/05(日) 11:36:04 ID:WI8jhaUl
マフラーをセンター一本だしにしたいんだけど
デイトナのはもう生産中止だし、
テンプレにあるYSP福岡東は住んでいる神奈川から遠くていけないし
もしやるとしたらワンオフしかないの?
580774RR:2009/04/05(日) 11:46:13 ID:FKl8MSTM
ttp://www.rs-matsuda.jp/
あとはここぐらいかな。
581774RR:2009/04/05(日) 12:02:17 ID:WI8jhaUl
>>580
早速のレス、ありがとー
Fire Ball Coreってやつですね
でもキットだけで10.6万って、工賃等含めると。。。(汗)
582774RR:2009/04/05(日) 15:05:08 ID:al9s1EJf
スパトラのセンター出しってのもなかった?
583774RR:2009/04/05(日) 16:10:53 ID:oIuJi2gb
584774RR:2009/04/05(日) 18:41:31 ID:pTMjZec0
>583
テンノットのやつだっけ?それ。
ホームページなくなってるけど潰れちゃったのかな
585774RR:2009/04/05(日) 21:08:09 ID:midc69wz
>>582
スパトラでセンター出ししているひとのブログは見つけたけど
スパトラではトリ用にそういう商品は出していないみたいだから
加工は必要みたいですね

>>583
こんなのもあったんですね
どんな音がするんでしょ

みなさん、ありがとー
586774RR:2009/04/05(日) 21:11:55 ID:XHpRBgtt
587>>576:2009/04/05(日) 22:05:26 ID:69y5n4D6
1年ほっといた割には、再充電でバッテリー復活!!\(^0^)/
心配していた泥蜂の育房も無かった。
各ワイヤー類と、リンク部分のグリスアップ。
および、何故か割れてしまった、ヘッドライトの交換は、次の週末以降だな。
588774RR:2009/04/05(日) 22:18:16 ID:midc69wz
>>586
あ、検索不足でした
ありがとうございます
現行のにもつくかどうか今週中にも問い合わせてみます
589774RR:2009/04/06(月) 00:18:56 ID:NKO+ztQ+
>>586
プロトと言えば、TT-Rの時、強化サスを入れてたんだが鳥用は、出してくれないんだろうなぁ・・・
590774RR:2009/04/07(火) 18:38:26 ID:A4lR27jn
そいえばニューモデルって出ないのかね
591774RR:2009/04/07(火) 19:10:09 ID:GV+nz8Uw
08モデルをキャリーオーバーじゃない?
592774RR:2009/04/08(水) 00:47:52 ID:hSppkI4j
>>583
おぉメチャクチャ格好イイ!
くっ詳しく!!
593774RR:2009/04/08(水) 20:49:53 ID:ZsaoQMAo
トリッカーかセローかFTR223かTW225のうちどれかを買おうかと思ってるんだけど
みなさんトリッカーで実際ジャンプとかウイリーしてるわけじゃないですよね?
砂利道程度のフラット林道を遊びでちょこちょこ走る程度が希望なんですけど
どれがいいでしょうか?
594774RR:2009/04/08(水) 21:03:27 ID:w+8+ttoI
鳥乗りは全員ジャンプとかウイリーしてるんだよ
595774RR:2009/04/08(水) 21:10:22 ID:Mdc6FzoR
>>593
トリだな。

高速も走りたいならセロー、足べったりつきたいならTW。
ヤマハ以外ならFTRよりXRモタやDトラの方がよいかと。
596774RR:2009/04/08(水) 22:00:25 ID:j+bmOYT3
KLR250Rから乗り換えました。
597774RR:2009/04/08(水) 22:16:30 ID:ZsaoQMAo
>>595
なるほど・・・
参考になりました
セローでもいいんですけど
外見がどうにもダサいんですよねぇ
598774RR:2009/04/08(水) 22:23:10 ID:DihEPq+e
>>597
俺はセローかトリで迷う。トリは中途半端なイメージあってどうにもなー。
しかしたまに通勤にも使いたいからトリかなーと。あと友達とタンデムでサッカー観戦ならどちら教えて下さい。。
599774RR:2009/04/08(水) 22:39:12 ID:lp/cB9VR
>>595
セローで高速はきついんじゃないかな。走れなくはないけど。

>>597
セローが良いのはタンクが大きい事。見た目は確かに野暮ったいね。
600774RR:2009/04/08(水) 22:53:48 ID:jrV7IQ+e
たまに通勤程度ならどっちでもいいかと
ただトリの方が街中とか普段着に合うことは確か

トリはマイナー故、あまり見かけないのも嬉しい
特に最新のSとかカラーリングもいいし

でもツーリングやオフロード志向が強いならセローだな
デザインださいけど
601774RR:2009/04/09(木) 00:32:58 ID:xq03JPXQ
>>599
>>593の4つの中じゃ一番高速で走りやすいのは、セローじゃね?
225の頃だと、80km/hで吹け切ってしんどかったけど、酉(初期型)ではそんなこと無かったし、
タイヤの径が酉より大きい分、走り易いと思うけど。
602774RR:2009/04/09(木) 00:38:40 ID:Cxh1am5D
>>598
たまに通勤とか、サッカー観戦でどのくらい走るのかわからんが、
そんな中途半端な目的があるなら中途半端だと思ってるトリでいいじゃん。

良いバイクだから、そんな思いで乗って欲しくはないけどね。
603774RR:2009/04/09(木) 00:39:40 ID:fagM0zXB
タンク容量が我慢できるなら
トリだろjk
604774RR:2009/04/09(木) 08:46:38 ID:nmAyOBHJ
>>598
ばかめ!

酉を中途半端にしたのがヌセローなんだぜ。
605774RR:2009/04/09(木) 09:07:47 ID:Mm0XdOLa
このスレで聞いたらトリを奨められるだろうなw
606774RR:2009/04/09(木) 10:28:00 ID:uCOMVTpM
>>604
でもタイヤはヌセローの方が・・・・
607774RR:2009/04/09(木) 16:45:39 ID:yRCnArxG
>>592
ysp杉並だかにあったよ二年くらい前
608774RR:2009/04/09(木) 17:58:39 ID:tgFkzodF
ちょっと聞きたいんだけど、ZETAのハンドガードをノーマルハンドルに
付けようとしたんだけど右側がどうしてもグリップの位置から遠くなってしまい
正面から見るとあきらかにレバー類がはみ出しているんですが、
何かいい取り付ける方法はありますか?

それともハンドル交換するか諦めるしかないですか?

609774RR:2009/04/09(木) 19:28:41 ID:nv7JP/QC
>>608 ショートレバーに汁
610774RR:2009/04/09(木) 20:09:15 ID:tgFkzodF
>>609
なるほど
しかしそれだとハンドルグリップが隠れn(ry
611774RR:2009/04/09(木) 20:54:16 ID:X16BuZOE
>>608
ブレーキレバーのホルダーをずらして、できた隙間にステーをつければOKらしいよ。
612774RR:2009/04/09(木) 22:57:18 ID:tgFkzodF
>>61
そうですか、ありがとうございます!
明日早速試してみます
613774RR:2009/04/09(木) 23:19:07 ID:kFD2TRBJ
>>606
ばかめ!
それこそが中途半端というものだ。
614774RR:2009/04/09(木) 23:24:41 ID:prAEruhI
>>604
でもツーリングに使うならタンクの大きいヌセローの方が・・・・
615774RR:2009/04/10(金) 08:51:07 ID:8cnWumcs
今買うなら絶対08年モデルですよね…?
616774RR:2009/04/10(金) 16:55:50 ID:3cQX4atp
>>593
オフロードが遊びの目的に入ってるなら、タイヤの選択肢があるセローかな。
トリッカーのノーマルタイヤでもそこそこ走れるけど、林道の下りとかだとフロントが
横っ飛びに弾かれたりして結構怖いよ。

ヌセローのホイルで大径化してみたけど、トリッカーの乗り味は全くなくなった。
で、今はミニモトのモトクロスタイヤで走ってる。
617774RR:2009/04/10(金) 23:17:18 ID:HifhjEoS
オイルエレメントって定価おいくら?
618774RR:2009/04/10(金) 23:35:11 ID:ZhvqZKhd
鶏かヌセロで、実用面で迷ってるのなら、断然ヌセロを勧める。
ヌセロに対する鳥のアドバンテージはデザインのみといっても過言ではない。
逆に、鳥のデザインが気に入ったのなら鳥にするべき。これは後からではどうしようもない。
619774RR:2009/04/10(金) 23:37:49 ID:ZUvwSxok
トリッカーのPVでスンゲーライディングしてるのがあるけど、あれってノーマルでも
出来るものなのかね。
腕はもうどうしようもないといしても、ジャンプ!ガシャン!とかいってサスが
壊れるとかありそうで怖い。
620774RR:2009/04/11(土) 00:27:31 ID:78z0HINX
>>617
そう言えば、サードパーティ製って出ないね。→酉&ヌセロー
前に純正をまとめて取り寄せて、それを消化してるけど、
価格は忘れた^^;
621774RR:2009/04/11(土) 04:01:38 ID:h8aEaVZY
>>616
フルサイズトリッカーはちゃんとトリしてますよ。
少々マイルドになるだけ。
ヌセロと乗り比べると良くわかる。
セローはあんなにクルリンとは曲がらない。
622774RR:2009/04/11(土) 13:22:07 ID:UMgiIY0D
>>619
撮影用が吊るしなわけねーだろ
当時の大磯の試乗会で「エンジンはノーマルだがスプロケ弄った」
と開発者だかスタントマンだかが言ってたな。
そのときは興味なかったが、今年で4年目。いまだに面白いよこのバイク
623774RR:2009/04/11(土) 13:44:18 ID:x3kDTlJ7
トリッカーでお洒落に通勤したいけどたまには林道も行きたい
セローかトリッカーかどっちにすりゃいいんだよ!
624774RR:2009/04/11(土) 13:49:51 ID:m2fj71S0
>>623
林道って言ってもどの程度なんかで決まるんじゃない?
625774RR:2009/04/11(土) 14:01:17 ID:x3kDTlJ7
>>624
へたれなんで、地図に載ってるメジャーな林道しか行かないと思いますが…
店の人にはセローのほうがサスを調節できるしタイヤの種類あると言われたのですが
スタイルがどうしてもトリッカーがいいんですよね…
なんやかんやで40万後半かかる買い物、迷います
626774RR:2009/04/11(土) 14:05:29 ID:Usj45Ej1
トリのタイヤでも大概なんとかなるよ。
ユー買っちゃいな。
627774RR:2009/04/11(土) 16:45:33 ID:GeVRipyg
モタードだって、結構な林道走れるし、
ttp://www.youtube.com/watch?v=UAuG5n7iu7g
攻めツーリングが出来るかは、ライダーの腕によるだろうけど、
散歩ツーリングなら、トリッカーは余裕かと。
628774RR:2009/04/11(土) 18:05:16 ID:NsmOSOup
>>627
なるほど、この程度の林道なら余裕なわけですね・・・
トリッカーに決めかけています
やっぱり通勤に使って「うわ、なにこのバイク、カッケー!」って言わせたいわけですよw
セローって街乗りでは「どうしてもおっさんが乗ってる冴えないバイク」って
イメージがありますよね
オフでは最高にかっこいいんですけど・・・
629774RR:2009/04/11(土) 18:51:08 ID:NCVYOCbn
このバイクって30メートル級のジャンプにも耐えられる?
630774RR:2009/04/11(土) 20:05:29 ID:GdnPhSNz
今日、酉オレンジを契約した。
来週納車だそうだ。
ああ、メインのバイク乗らなくなりそうだ・・・
酉の方が、取り回しや使い勝手がよさそうだからな・・・
631774RR:2009/04/12(日) 10:47:53 ID:GV1ZSCyU
>>629
レポよろ
632774RR:2009/04/12(日) 10:55:23 ID:m5sXD3tG
>>629
旧セローよりはフレームがしっかりしていますが、TT−250Rよりは、明らかにやわいです。
Fサスの太さも、旧セローと代わらんし。
633774RR:2009/04/12(日) 14:16:55 ID:rPXy6oty
>>630
乗り出しいくらでした?保険込みで
634774RR:2009/04/12(日) 17:31:44 ID:ALrN92Jm
>>633
車両が393,000
自賠責2年で約12,080
重量税6,300
登録手数用が18,000
合計429、380

だった。

ちなみに、任意保険と盗難保険も入って、それを含めると51万ぐらいでした。

今までお世話になってるバイク屋なので、金額はあまり無理を言ってない。
635774RR:2009/04/12(日) 19:21:27 ID:HMifIx/1
>>634
なるほどー 大変参考になりました
ありがとう
636ビビッドおれんじ:2009/04/13(月) 00:49:24 ID:eppG8urD
先月末に納車したばかりの新参者です
まだ200q程しか走ってませんがなかなか面白いバイクですね
たまに遊びに来ますのでよろしくお願いします
637774RR:2009/04/13(月) 15:46:50 ID:AYRM/CDE
>>636
いや(汗)せめてインプレ書こうよ。。前車は何かとかさ。
638616:2009/04/13(月) 17:02:01 ID:Qq/cvN8Z
>>621
そうなんだ。
ヌセローには乗ったこと無いんだけど、大径化でクルクルペタンが全く
無くなったもので・・・
あれより曲がらないとは。
逆に言えば安定してるんだね。

結局元に戻してサイズ違いのイボイボを無理矢理履いてますが、お陰で
幸せになれました。
余ったヌセロのホイルにはスパイクを打って冬山用にしました。
639774RR:2009/04/13(月) 20:04:39 ID:3N0xtSMR
今日、営業車で外回りをしていたら、酉を3台も見てしまったw
何かトンでもない事がおきそうなヨカンw
640774RR:2009/04/13(月) 20:59:54 ID:J0QgJQQX
>>639
取りっかーえしのつかないことにならなければいいが
641774RR:2009/04/13(月) 21:45:13 ID:aXNhzFG1
>>639
見た台数分だけトリを購入するハメになるとw
642774RR:2009/04/14(火) 08:04:04 ID:470Ips9/
トリッカーを買おうかマウンテンバイクを買おうか迷っています
林道を走って自然を感じてみたいのですが、50万払ってイメージと違ったらいやなんで…
643774RR:2009/04/14(火) 09:02:48 ID:kBoEnnh2
林道走るなら、セローでしょ。
トリッカーは、サスストロークこそ、少しは長いけど、
エンジンもサスも、オンロード寄りのセッティングだよ。
マウンテンバイクと迷うほどのアウトドア志向なら、セローじゃない?
644774RR:2009/04/14(火) 18:30:17 ID:tS1ZJafk
>>642
マウンテンバイクって...
オフロードバイクのいい間違いじゃないのなら
自転車と比べること自体ナンセンスかとロード乗りが言ってみる
645774RR:2009/04/14(火) 18:54:40 ID:vwQDrgOW
>>644
いやいや
ハレー撃って高級自転車にハマる人間も煎る
646774RR:2009/04/14(火) 19:09:57 ID:tS1ZJafk
いや、価格の問題ではなく、乗り物として全然違う気がする
いくらトリが扱いやすいといっても自転車とは全然違うし
こけたときのダメージも比較にならないし

ちなみにロード乗りって自転車の方のロードだけど
今乗っているのもその前のもトリより高い
647774RR:2009/04/14(火) 19:11:30 ID:35n1rYHI
はいはい
648774RR:2009/04/14(火) 20:13:16 ID:qpvb4Ji3
250のバイクなんて、足さえつけば乗り回してるうちに慣れるよ。
649774RR:2009/04/14(火) 20:53:06 ID:kBoEnnh2
トリッカーもマウンテンバイクも欲しいけど、どっちかって事でしょ。
バイクも自転車も趣味な人って、珍しくはないっしょ。
値段が近いと迷うことに疑問は感じないけど。
650774RR:2009/04/14(火) 22:23:55 ID:MAJX2sJR
鶏かMTVかって気持ちよくわかるよ。
651774RR:2009/04/14(火) 22:24:43 ID:MAJX2sJR
しもた!
MTBの間違えね。
652774RR:2009/04/14(火) 23:47:32 ID:6gkeP+HP
自然をより感じたいなら個人的にはMTBかな。
エンジン音が無いから水の音や鳥のさえずりが良く聞こえるし
野生動物を驚かす事も少ないから遭遇率も上がる。
但し走行出来る距離は体力次第だし速度・距離共に
圧倒的にバイクには劣るので山の近くに住んでいるのでなければトランポ必須。

俺の回りではバイクでツーリング&下見、
良い場所あったら後日MTBで再走ってパターンの人多し。
653774RR:2009/04/15(水) 06:42:02 ID:HxOsyW6l
>>652

うぬ。
確かに、山中でトリのエンジン停めて暫くすると、トリの鳴き声が聞えてくるのよ。
なので、MTB欲しいっす。
体にもいいしね。

今は、トリで偵察。
快適ならクルマでゴーやってます。
654774RR:2009/04/15(水) 08:53:55 ID:lURy4avK
>>653
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
655774RR:2009/04/15(水) 13:33:18 ID:wUj52cdx
ヤマハのPAS Braceにオフタイヤつければトリよりも奥地に行けそうな気がする
トリも電チャリも燃料は少ないけど、ローテクな俺はトリで川と丸太橋が渡れない 。
656774RR:2009/04/15(水) 22:01:40 ID:RkuY0gR0
今日、納車1ヶ月のトリでツーリング行ってきました

http://imepita.jp/20090415/790420

何処でも走れてホントに楽しいバイクですね
657774RR:2009/04/15(水) 22:50:50 ID:7+Ct/w+W
四輪の運転も好きだし、長距離のドライブは、
二輪より四輪の方が気持ち良く、好きなんだということが分かった。

そして自分は、スピードで攻めるよりも、探検のほうが好きだと自分の中で整理できた。


俺も今のリッターを手放して、トリッカー買おう・・・。
658774RR:2009/04/15(水) 23:31:43 ID:6vnjFuyL
>>657
漏れはリッターと、原2を残したまま、トリッカーを買ったぜ!
トリッカーは、今週末の納車だ!
リッターにはリッターの楽しみがあるし、
原2には、通勤で頑張ってもらわねばならない。
トリッカーは、何に使おうw
659774RR:2009/04/15(水) 23:55:57 ID:VCip525B
原2スク…通勤、チョイノリ、買い物、たまにしか行かないツーリングにたまに
トリ…たまにしか行かないツーリングに
リッター…・・・
660774RR:2009/04/16(木) 00:58:59 ID:kWQMrmqv
明らかに原2と鶏でキャラがかぶるよな。
日替わりにするとか?
661774RR:2009/04/16(木) 09:05:52 ID:qUzwBkzh
うちは、トリを通勤&チョイ乗り用に買ったんだけど、
このバイクは、ツーリングにも使えるし、活躍の範囲が広いね。
路地裏に入っても、威圧感がなくていいいよ。
逆に、小さいバイクと思われるらしく、
他のバイクなら譲ってくれるところが、このバイクで行くと無視されるケースがあるけど。
662774RR:2009/04/16(木) 11:06:40 ID:GSmcEM2H
FIの鳥Sを検討しています

燃料計って装備されてますか?あと以前の鳥よりもいろんな意味で良くなってるんですか?
663774RR:2009/04/16(木) 14:22:49 ID:qUzwBkzh
残り2Lくらいになると、ランプが点く方式だったはず。
重くなって、スリムなデザインが薄れた以外、
概ね、より良くなっていると思います。
664774RR:2009/04/16(木) 21:51:40 ID:62skI9uB
燃料計はない
663のいうように残り2リットルをきると警告灯が点く

インジェクションになって冬でも一発始動
チョークがなくなり、リザーブタンクもなくなった
燃費はキャブとかわらないのでは

若干重くなってパワーも落ちたけれど、
タンクが大きくなったメリットはそれらのデメリットを補って余りある
シートもよくなった
自分は一日乗っていてもお尻が痛くなることはない
あくまで主観だがデザインも現行の方がいい・・・かな

スペックに現れないデメリットとしてFIに対応したマフラーが少ないという点
いまのとこビームスくらい
今後に期待

パワー不足を感じることもあるけれど、いろいろなところが走れて楽しいですよ
高速以外はなんでもソツなくこなせるんじゃないでしょうか
665774RR:2009/04/16(木) 21:55:44 ID:caiEY2kk
海外仕様のハイシート。

お尻に優しいらしい。

興味ある。
666774RR:2009/04/16(木) 22:26:26 ID:DkCrasC0
>>661
キャブッカーの俺からの経験地を落としてきます。
片道35km 内約25km高速
120km近くの巡航ですが故障は今のところありません。
バイク屋はシングルSOHCなので控えたほうがいいですよと言ってましたが。
往復し翌日GSに通うのが日課なので、何が言いたいかと言うと、ダートを走らなければ
FIの方が羨ましいです。
ただ個人的にはキャブッカーの細身が好きなので満足していますが、
ようこそ此方へ。
667774RR:2009/04/16(木) 22:41:12 ID:QGULf4wX
>>659
たまのツーリングに、リッターと酉の2台体制ですw
>>660
通勤には使えない・・・
会社の規定上、原付2種までしか使えないから・・・

リッターバイクは、10年間ほしくて、ずーっと貯金して、やっと買ったものなので、手放さない。
酉も、我慢できなくて、購入した。
原2は、動でもいいバイクw

何とか3台維持して行こうと思っています。
ああ、今以上に働かねば・・・
668666:2009/04/16(木) 23:12:44 ID:DkCrasC0
>>687
勝手に補足。
通勤で使用です。
669774RR:2009/04/16(木) 23:46:56 ID:LyRQrZOl
>>666
FIが羨ましいのは燃費がイマイチからなのか、タンクが大きいからなのか。
タンクはどうしようもないけど、燃費に関しては高速を120キロで巡航したらそりゃガス喰っても
仕方ないんじゃない?

うちもキャブッカーだけど、元黒タイヤで林道、一般道一回りして27km/Lくらい。
タイヤで相当ロスがあると思うんだけど思ってたより走ってくれてる。
でも予備ガス1Lは必需品だね。
670774RR:2009/04/17(金) 00:38:08 ID:pzGm/RAB
>>663>>664

詳しくどうもです。

実はキャブ鳥には以前乗ってたんですが、ビグスクに乗り換えたんです。

また鳥乗りたくなったので復活します!
671774RR:2009/04/17(金) 01:12:34 ID:uRe8z8os
>>670
改心したのですな。
672774RR:2009/04/17(金) 01:28:43 ID:gUTCjGLf
>>669
お山にガソリン奉納したりしてるんでリッター20切る時がありますわ。
673774RR:2009/04/17(金) 21:17:02 ID:vb/IAqAh
やっぱりねぇ、
どうしても、回してしまうんですよね、トリは。
低速トルクはイマイチだし、5速だしね。
中速域は、トルクも伸びもあって楽しいけど、
どこからでもトルクがついてくるRFVCエンジンなどと較べれば、
やっぱり、燃費は厳しくなる。
674774RR:2009/04/17(金) 23:29:04 ID:HJ4mXmfw
あのさ、ヌセロって何? ググってもイマイチわからんのだが。

普通のセローのことでいいの? 
675774RR:2009/04/17(金) 23:44:16 ID:lvudaoHH
NEW SEROW
じゃね
676774RR:2009/04/18(土) 01:21:48 ID:1b2Jeu1A
旧セロ→セロー225
ヌセロ→セロー250キャブ
フィセロ→セロー250FI
677774RR:2009/04/18(土) 13:57:24 ID:WM8eGWWi
>>676
旧セロ→セロー225
セルなし、セル付き、Wも、ここですか?
678774RR:2009/04/18(土) 16:12:29 ID:TEeDEW/1
>>677
そこです。

>>673
20切ると辛いなぁ。
下がない分、ドライブスプロケットを一丁落としてます。
679774RR:2009/04/18(土) 16:59:51 ID:q0BZOhHw
>>678

正解かも。
5速、60km/h以下でも加速オッケー?
680774RR:2009/04/19(日) 16:37:48 ID:5Kd8JDtM
このバイクめちゃくちゃかっこいいから欲しいんだが身長が185ある・・
やっぱりでかい奴が乗ってたらおかしいかな?
681774RR:2009/04/19(日) 17:56:15 ID:sRkqaisH
似合うか、似合わないかと言ったら似合わないだろう。
682774RR:2009/04/19(日) 19:10:00 ID:tHLL5iP+
>>680
正直言うとバイクはカッコよくても、乗ってる姿はカッコよくない。
あせらずDトラやWRにも跨ったりして、よく検討してからがよいかと。
683774RR:2009/04/19(日) 20:11:52 ID:DF0/gV/Y
>>680
175で旧型に乗ってる者だが、ペダル位置が高くて足首が痛い
新型だと改善されてたよーな…
684774RR:2009/04/19(日) 20:27:17 ID:sRkqaisH
>>683
俺も172cmだけどどうも窮屈だった。
685774RR:2009/04/19(日) 21:19:22 ID:5Kd8JDtM
やっぱ小さすぎるか・・・
かっこいいんだけどなぁ
初バイクなんで慎重に検討します
686774RR:2009/04/19(日) 21:51:25 ID:sRkqaisH
>>685
どうせならフルサイズオフか、大型取って600クラスいったら?
687774RR:2009/04/19(日) 22:16:11 ID:IIWKR6xz
このバイクは、女性の平均に合わせた感じですね。

デザインはいいけど、作りが安っぽいっすね。
コンセプトモデルくらいのものを出して欲しいな。
688774RR:2009/04/19(日) 22:27:07 ID:Dgg8YHaj
>685
173cm,67kg。
見た目なんか気にすんなよ,好きなのに乗れ。

モンキーでツーリングしてるおっさんとかもいる品。
好きもんだなーとは思うが個人の趣味なんで笑ったりはしないし,出来ないよ。

他にリッターとフルサイズオフを持ってるが,どっちの用途も鶏で7割方カバー出来るんで,
鶏1台にしろよという悪魔の囁きが最近....。
689774RR:2009/04/19(日) 22:35:40 ID:RrdznuEp
基本トレール車なのでスタンディング、もしくは階段を駆け上ってる時の姿で判断してほしい。
座った姿勢で判断するなんてあんまりだよ。

ツタやの駐輪場で190くらいありそうな外人のお兄ちゃんが乗ってたけどかっこ良かったよ。
バイクはまるで自転車みたいに小さく見えたけど、エクストリームっぽさが良い。

690774RR:2009/04/19(日) 23:38:04 ID:mDa471sS
俺身長176だけど、正直足首は窮屈

でもそんなことはどうでもいい
気に入っているから

試乗してみて特に気になる部分がなければ好きなの乗れ
楽しむのは周りではなく自分自身なのだから
691774RR:2009/04/20(月) 10:26:22 ID:Tgn7iMfJ
やっぱり、右足は熱くなります?
692774RR:2009/04/20(月) 13:02:35 ID:VJyMxI1C
もっと熱いバイクは山ほどある
693774RR:2009/04/20(月) 14:13:56 ID:b8y3otiv
アクリル繊維のスーツのズボンの裾を溶かした、TT-250R程じゃない。
694774RR:2009/04/20(月) 14:47:07 ID:mvyq740j
オイラは184pだけど、窮屈さは感じない。
元々SDRやTLRに乗ってたからかな。
慣れれば300〜400`のツーリングも桶。
前レスにもあったけど、BMX感覚なら様になると思う。
試乗車のペダル類を合わせてもらってみたらどう?
695774RR:2009/04/20(月) 16:15:48 ID:Wc3KulJO
>>679
普通に加速する分には大丈夫だよ。
信号待ちからスタートしてポンポンギア上げると交差点渡りきる前に3速入ります。

>>691
身長差によるポジションで熱かったりなかったり。
オレは熱い人だったので、デイトナから出てる断熱材を巻いてるよ。
696774RR:2009/04/21(火) 00:01:32 ID:i7jELpSZ
モトライダーに載ってたモタ風のトリッカーめちゃくちゃカッコよす!
トリッカー買ってモタ風にして乗りたいな。
697774RR:2009/04/21(火) 08:44:46 ID:JS0tMPdY
体重54kgの俺は普段のスタートは2速からだけどな。
1速はめったに使わない。
698774RR:2009/04/21(火) 09:35:44 ID:wd6JeWkA
俺は体重70kgだけど、スプロケ17:45の2速発進でも
センターマフラーのSよりは出だしが速かった。
1速は発進よりもウイリー、トリックに使えって設計じゃないの
699774RR:2009/04/21(火) 18:40:10 ID:Sd7eufLE
このバイクでウィリーするコツ教えてくれ

ほかのバイクでもやったことはないが
700774RR:2009/04/21(火) 21:17:13 ID:MVwhrjuo
ヤバいとおもたらリアブレーキ
二速ギア
クラッチは4本指だと危ないかも
701774RR:2009/04/21(火) 22:32:31 ID:6lVevLot
さんきゅー

びびりながらチャレンジしてみる
702774RR:2009/04/21(火) 22:45:40 ID:tQiCmVGz
免許とったからやっと乗れる!!
でも保管場所に屋根がないから雨とか心配だー
703774RR:2009/04/21(火) 22:48:14 ID:VelQv6wy
オメ〜
カバーかければ問題ないっしょ。
704774RR:2009/04/22(水) 00:55:13 ID:wOFNedGq
前後17in化したいんだけどやってる人いる?
705774RR:2009/04/22(水) 10:31:46 ID:FSD5IOOe
17インチ化やろうと思ったけどもだいぶ料金かかるのであきらめたよ。メーター類も誤差生じてくるし。
よく行くバイクショップの人には17インチ化するなら安いXT250X買えるよと言われて納得してしまった。。。
706774RR:2009/04/22(水) 12:37:37 ID:KTjySywi
お若いの、貧乏人は工夫するんだ。
自分でやれば5-60kで済む。

>メーター類も誤差生じてくるし

やらない言い訳は考えちゃイカン、そんなもん脳内補正で解決だ。
707774RR:2009/04/22(水) 14:09:05 ID:Jdg7veMM
で、なんで十七インチ化したいの?
やっぱタイヤの選択肢が問題?
708774RR:2009/04/22(水) 16:52:25 ID:FSD5IOOe
モタードっぽくしたいのだよ。
709774RR:2009/04/22(水) 18:01:10 ID:VAX6DbuD
乗り味も変わるからな・・・

たぶんまた元に戻したくなってしまうと思う
710774RR:2009/04/22(水) 19:08:45 ID:O51x6o87
トレールテックはいいよ
711774RR:2009/04/23(木) 08:15:43 ID:V4nSwuj2
オイラはノーマルがいい。
ただサスのプリロードと前後スプロケの選択肢だけは欲しいかなっと。
712774RR:2009/04/23(木) 09:05:41 ID:ba1dRZ3s
ノーマルがいいと言いながら不満が2つもあるパラドックス。

両方とも解決できるよ。
713774RR:2009/04/23(木) 15:36:10 ID:V4nSwuj2
こりゃ失礼w
見た目ノーマルでセッティング幅が広がればな〜っと思っただけ。
パーツどこからか出てまつか?
714774RR:2009/04/23(木) 15:42:24 ID:LdPlsrbf
すみません
質問させてください。
最近中古でトリカ買ったんですが
マフラーがダモスのセンター出しのやつだと思うんですね
この前二人乗りした時ナンプレつけるステーって言うのカナ?
それに走行中あたってるみたいで二人乗りが危険な感じなんですね
もしだれかダモスのセンター出しをつかっておられるかたがいたら
どうすれば二人乗りできるか教えてください。
715774RR:2009/04/23(木) 16:06:27 ID:ba1dRZ3s
>>713
フロントスプロケはDRC、リアサスはプリロード調整出来るXT250X用がポン付け。

>>714
上記回答がヒントに成りませんか、もしくはアップリンクを入れるとか。
716774RR:2009/04/23(木) 17:40:53 ID:V4nSwuj2
>>715
ちなみに値段はくコ:彡程でつか?
717774RR:2009/04/23(木) 17:53:24 ID:ba1dRZ3s
718774RR:2009/04/24(金) 01:45:49 ID:5HG1qNM+
>>715
ちなみにドリブンスプロケも3兄弟で使い回しおkだったりする。
719774RR:2009/04/24(金) 12:20:07 ID:VJCg2zIW
XT250Xのリヤサスがポン付けとは知りませんでした。
2万ちょっとかぁ。
ヤマハの部品検索で見ると初期の物と最新の物では新しい物の方が少し高いね。
以前止めてあったセロー250のリヤサスを見たんだけど、全長が違うからこっちのは
ダメですね。
720774RR:2009/04/24(金) 13:23:23 ID:haG5bmoP
>>691
それって初期型鳥のリコール対象車なんじゃないの?
テンプレにあるのと別にもう一件リコール出てるから要チェック!
721774RR:2009/04/24(金) 19:08:14 ID:D2y1yaeU
>715,717様
ありがとうございます。
ほかの掲示板でも訪ねてみたのですが
両者ともアップリンクプレートをおすすめられたので
購入してみます、ありがとうございました。
722774RR:2009/04/24(金) 19:40:45 ID:Qb7uMrcf
723774RR:2009/04/25(土) 15:02:55 ID:6dlKdyTU
まさかお前mixiの
工具入れのネジがドライバー無くて確認できません
ってほざいてる教えてクンか?
あんなバカにみんな親切に教えてあげるなんて大人ばかりだな、って思ってたわ
って書いたら空気悪くするから書かなかったが(笑)
724774RR:2009/04/25(土) 15:33:56 ID:7cq9YTnG
>>714
痩せる、マフラーを変える

>>723
2chに毒されすぎじゃね?

725774RR:2009/04/25(土) 15:41:24 ID:6dlKdyTU
かもな。

ただよ、みんな貴重な生きた情報を与えてやっているのに、って思ってさ
726774RR:2009/04/25(土) 21:41:08 ID:6MHeg9Ju
ガキな様だから仕方ないよ
727774RR:2009/04/26(日) 16:24:35 ID:8TlpAt7F
今日は風強くて走りづらっかったぁぁぁぁ@横浜
728774RR
08オレンジが納車され、1週間たった。
いや〜面白いですね。このバイク。
峠道みたいなところを走ったら、気持ち良いように曲がるし。
ただ、田舎の流れの速いバイパスや国道では、スピードが70km/hぐらいしか出せないから、他の車にあおられて、怖い思いを何回かした。
ならしが終われば、マルチに使えそうだ。