【責任全て】ETC自主運用スレ【我に在り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
お取り付け・運用は自己責任で。

前スレ
【責任は全て】ETC自主運用スレ【我に在り】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1222429715/

正規スレで自主運用に関する質問をしたり、自主運用を勧めたりすることは控えましょう。

バイク用正規ETCスレ
【一体型車載器】二輪用ETC35【ようやく発売】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1227885277/
2参考リンク :2008/12/15(月) 21:16:09 ID:2gYea/ss
法的検証第2弾四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か?
http://catherine.myhab.net/favorite/hobby/xlh883-7.htm
3774RR:2008/12/15(月) 21:16:29 ID:2gYea/ss
 自主運用は「自己責任」のため、技術的な問題リスクは出来るだけ避けるように
工夫、努力する必要があります。 
 
 取り付け、配線はしっかりと。あと防水の問題もあります。
微妙な接触不良や電池運用での電池切れなどによる初歩的な技術エラーによる
エラーは多数報告されています。
アンテナも出来るだけ確実に路側設備と通信できるように指定角でしっかり取り付けましょう。


【あせらないで!!】
2輪ETCや軽トラETCでエラーしたときには路側表示器にこの手の表示が
出ることがあります。

「通信エラー・4輪ストップ・2輪通過」

 これはETCエラーにおける一般的表示です。 二輪ETC自主運用に対する警告では
ありません。 気分的に動揺する&一瞬しか表示しない為、自主運用の取り締まり?
と勘違いする事例が報告されています。

 エラーの際は、落ち着いてレーンから脱出し、料金所脇の管理事務所へ出向いて
精算処理や処置を受けてください。
料金所構造上事務所によれない場合は出来るだけ速やかに電話などで報告し、
処置して貰ってください。

連絡先・2輪ETC一般注意事項

 つ http://www.shutoko.jp/etc/nirin/pdf/onegai.pdf
4774RR:2008/12/15(月) 21:16:55 ID:2gYea/ss
NEXCO中日本のWebサイトより抜粋
  不正通行は犯罪です!
  次の通行は不正通行です。
  1.ETC車線で、路側表示器が「STOP停車」を表示し、開閉バーが閉じているにもかかわらず、故意に開閉バーを押し破って通行した場合
  2.一般車線で通行料金を支払わずに、通行した場合
  3.通行料金の安い車両でセットアップされた車載器を、通行料金の高い車両に載せ替え、本来の通行料金を免れて通行した場合
  4.不払宣言書を係員に差し出し、規定の料金を支払わずに通行した場合

この中のどこにも「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」は該当しない。つまり、NEXCO自体が自主運用を不正通行とは認識していない。
不正通行でない以上、不正流用と言う言葉は該当しない。
世の中に形骸化している規約はいくらでもある。ETCシステム利用規程第3条-3もそのひとつだと思われる。
その根拠は「同一料金区分内での再セットアップ無しでの使用」での摘発・逮捕者が1人も出ていないばかりか、何の問題もなく通行できていること。

> ヤフオクで買った軽自動車セットうpETCは他人の情報を無断利用するものです。
> 自分の情報に書き換えてから使いましょう。

自主運用=ヤフオクで買った軽自動車セットアップ車載機 ではない。ヤフオクで買った奴が、全員自主運用しているという確証もない。
それらが問題なのだとしたら、自主運用とは別のところで論じるべきではないか。
あ、あと、ヤフオクで登録済みの奴買ったのだったら、『無断利用』とは限らないのではないか?

> 駄々っ子の我が侭論理で自分を正当化するのは不憫。
> 大人になって社会のルールを守り、正規品で堂々と高速を走りましょう。

盲目的に「るーるをまもりましょう」しか言えない奴こそ子供。
・なんのためにそのルールがあるのか?
・そのルールを守る(破る)と、自分&他人にどんなメリット・デメリットがあるのか?
等々、自分の頭で考えて総合的に判断するのが大人。

隷属するだけだったら犬でも出来るよ。
5774RR:2008/12/15(月) 21:17:31 ID:2gYea/ss
法律の趣旨っつーものがある。
はい、特措法ね。

>第1条 この法律は、その通行又は利用について料金を徴収することができる道路の新設、改築、維持、修繕その他の
>管理を行う場合の特別の措置を定め、もつて道路の整備を促進し、交通の利便を増進することを目的とする。

簡単に言うと、料金を徴収するための措置を定めて、道路を整備しましょうというのがこの法律の目的だ。
料金逃れをした場合、この目的を果たせなくなるから、以降の条文に従って逮捕される。
法律が有効に機能してるわけだ。わかるな?

だが、自主を捕まえることは法の趣旨に反する。
決められた料金払ってんだから、法の目的は既に達成されてる。当然だよな?

条文を解釈して「違法だ」と訴えても、元々の法の趣旨に反する場合は、
裁判所はそんな訴えを認容する判決は書かない。よって、この法律によって自主が裁かれることは無い。
ETCレーンを30km/hで通過した場合も同じ論理だ。

逮捕君は上記の論理を反証しておくれ。
6774RR:2008/12/15(月) 21:17:53 ID:2gYea/ss
7774RR:2008/12/15(月) 21:19:29 ID:2gYea/ss
もうネタ切れっぽいけど、引き続き存分に語れ!
8774RR:2008/12/15(月) 21:48:17 ID:dw7AOukU
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
9774RR:2008/12/15(月) 22:09:19 ID:qsLH1Hnw
>>1

なかなかいいIDだな。
ヤエスレと盆栽スレへ。
10774RR:2008/12/15(月) 22:42:13 ID:uS90lJc6
【松下系ETC車載器の カード挿入忘れ/抜き忘れ 警告の停め方 ・旧式・】

1,ETCカードを抜いた状態で電源を入れ、待機させる

2,音量ボタンを「設定**に変更しました」と中のお姉さんが言うまで
   押し続ける(約8秒)
 長押しするごとに設定変更、
  設定1・・共に案内あり(初期値)
  設定2・・挿入警告無し/抜き忘れ警告あり
  設定3・・挿入警告あり/抜き忘れ警告無し
  設定4・・共に案内無し

3,設定後音量ボタンを数度押して好みの音量にセットして完了。
11774RR:2008/12/15(月) 22:43:36 ID:uS90lJc6
【松下系ETC車載器の カード挿入忘れ/抜き忘れ 警告の停め方 ・新式・】

1,ETCカードを抜いた状態で電源を入れ、待機させる。

2,音量を数度押して「音声案内無し」(音量0)にする。

3,リピートを2秒ほど押し続ける。
 長押しするごとに設定が変わる。
  設定20・・・電源ON20秒後にお姉ちゃんがしゃべり出す。(初期値)
  設定15・・  、、 15  、、
  設定10・・  、、 10  、、
  設定5 ・・  、、  5  、、
  設定無し・・ お姉ちゃんは知らんぷり。

4,ETCカードを入れる。ETCカードの認識を確認。

5,音量を押して、音声案内無しにする。

6,リピートを2秒ほど長押しする
 長押しするごとに設定が変わる。
  設定あり・・抜き忘れをお姉ちゃんが教えてくれます。(初期値)
  設定無し・・シカトします。

7,各設定完了後、音量ボタンを数度押して好みの音量にすれば
 できあがりです。
12774RR:2008/12/15(月) 22:56:49 ID:KOS/i7S1
車載器を使わずに料金を支払うことなくゲートを通過すると逮捕される可能性があります。
車載器のエラー等で課金されなかった場合は料金所事務所かNEXCO各社へ正直に連絡しましょう。
その際、自主運用という行為(四輪用ETC車載器を使ったゲート通行)が摘発された事例はありません。

---------------------------------------------------------------------------------------

二輪車のETC不正通行摘発 全国初
2007年7月17日
http://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.html

NEXCO東日本(東日本高速道路)は、横浜新道・今井料金所で通行料金を支払うことなく、
強行突破を繰り返していた二輪車の不正通行者が、道路整備特別措置法違反の容疑で
神奈川県警察に17日に逮捕されたと同日発表した。

本件は、2007年5月頃から横浜新道等の料金所のETCレーンにおいて、
同一と思われる二輪車による強行突破が複数回確認されたことから、
神奈川県警察高速道路交通警察隊へ通報、今回の逮捕につながった。
今回の二輪車でのETCレーン強行突破による逮捕は、全国で初めての事例となるという。

逮捕の証拠になったゲート突破の画像(動画キャプチャ)
http://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149081.html
http://response.jp/issue/2007/0717/article96965_1.images/149082.html
13774RR:2008/12/15(月) 23:00:47 ID:KOS/i7S1

バーにぶつかると左右に開く
http://jp.youtube.com/watch?v=pNm2qxvQQ5o

ゲート開かないシーンはこんな感じです
http://jp.youtube.com/watch?v=8mcXp61Caxg


14774RR:2008/12/15(月) 23:12:24 ID:KzZG5cu/
>>10-11
無意味な情報
以後テンプレにおいて不必要
15774RR:2008/12/16(火) 00:38:00 ID:EWY54YQK
1乙

前スレが終了いたしました。 運用を開始いたします。

 ↓ ↓
16774RR:2008/12/16(火) 11:03:25 ID:8x5YZ5NX
元々2輪を完全に忘れていた国の手落ちだから、文句言う資格はないよ。
17774RR:2008/12/16(火) 17:47:09 ID:k4yE02WF
ETC運用開始、ただし二輪の存在を忘れて四輪のみ

ETCが使えない二輪が重宝していたハイカ廃止

ETC割引開始、深夜帯は大型トラックよりも二輪のほうが高額になる逆転現象が起きる
現状の割引について問いただしても「二輪ETCは現在開発中」という的外れな回答を繰り返し数年間放置

モニターテストを経て日本無線1社のみから1機種のみ二輪用ETC販売開始

ETC車載器0円キャンペーン開始、ただし四輪のみ
二輪も実質0円キャンペーン始まるが、地方都市ライダーは事実上利用不可能

2機種目の二輪用ETC車載器発売、ただし在庫僅少で入荷待ちだらけ
18774RR:2008/12/16(火) 18:04:44 ID:5hdUyJBx
ETCを使った悪な厨房発言をしてみる
オフバイクで遠くの林道を走りたい
けどしんどい
なので軽トラの荷台にオフバイクを載せる
オフバイクのETCはバッ直で電源を取って作動させながら軽トラと一緒にゲート通過
軽トラもETC付き
グルッと環状で戻って来られる場所のSAやPAに軽いトラを置く
オフバイクを降ろして目的地の出口へ
林道など堪能
帰りはバイクのETCを外してチケットでゲート通過
軽トラをとめているSAかPAへ戻る
荷台に載せる
入ったゲートと違うゲートで出る

片道+ちょっとの料金で帰ってこれたよ!
19774RR:2008/12/16(火) 18:14:03 ID:5BrCeWIP
軽いトラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20774RR:2008/12/16(火) 18:14:43 ID:meNCBr94
>>18
電車で言うキセル乗車みたいな方法ですね。
21774RR:2008/12/16(火) 18:19:52 ID:5hdUyJBx
>>19
人の間違いをつつくんじゃないよ!
>>20
ただの妄想だから通報しないでね!
22774RR:2008/12/16(火) 21:32:47 ID:VVafsW1Q
もう、そうなんだ
23774RR:2008/12/16(火) 21:42:18 ID:5hdUyJBx
>>22
EっTよC!
24774RR:2008/12/16(火) 23:06:48 ID:VVafsW1Q
なかなかやるなw
25774RR:2008/12/16(火) 23:19:34 ID:n92PU//6
埼玉の外環ですね。分かります。
ゴルフ常連いるよね
26774RR:2008/12/17(水) 09:14:23 ID:6Bk+2pgD
あそこはひと気が全然無いのに殆ど満車状態で不便だあね
27774RR:2008/12/17(水) 13:25:41 ID:QQpoaLdp
邪魔なだけのお遊び糞ゴルファーなんか排除すればいいのに…
ゴルフバッグ積載車は一切お断り系で。
28774RR:2008/12/17(水) 17:45:02 ID:SV8iCser
なにそれ?
何かニュースで見た様な気がするんだけど誰かソース持ってない???
29774RR:2008/12/17(水) 18:42:13 ID:6Bk+2pgD
500円(外環通行料)でPAを時間無制限の駐車場にして待ち合わせ。
一台に乗って関越でゴルフ場へ往復、という。
首都高なら出口料金所が無いからね。
一般高速だと時間で警告出るみたいで、チェック入るかも(ETC以前からの話)。
全車燃えてしまえばいいのに。
30774RR:2008/12/17(水) 22:50:31 ID:CX7k0Rj1
首都高のPAなんかでもそんなのあったな。
PAに集合してワンボックスとかに相乗りして
アクアライン通って房総方面のゴルフ場へ。
31774RR:2008/12/17(水) 22:53:06 ID:nof/Xjhk
どこでもあるよそんなハナシ。
うちらの近くのSAは上下線共通だからそこに集まって
ワンボックスに乗り換えてスキーに行くとかフツーにやってるもん。
32774RR:2008/12/18(木) 17:52:48 ID:n2gspX48
阪神の来た人いる?
33774RR:2008/12/19(金) 08:05:38 ID:lLdB3koW
腐れ自運粘着反論出来ずに完全死亡ザマァ
34774RR:2008/12/19(金) 19:50:49 ID:TUkUHYtd
四輪ETCの無料キャンペーン、またやってくれないかな
35774RR:2008/12/19(金) 19:55:18 ID:F5NuwOG+
次回キャンペーンは、分離型のアンテナにLEDがある機種でお願いします。
36774RR:2008/12/19(金) 20:08:13 ID:xTCnsiIU
>>35
助成込みなら\3K以下だから買えよw
つか、奴らも商売だからムダに利益の減る高額機種は扱わないだろうな。
37蜂6:2008/12/19(金) 21:09:30 ID:ETE/4g/w
車用の一体型のETC機もそこらのカー用品店で買ったらいい値段するんだな。
デザインがマシになった一番の新型で16000円ぐらい。
俺のパナの807Dが8500円だったかな?
今でこの値段だから発売時はもっと高かったんだろうな。

なんていうか、バイク専用品があの値段なら意外と納得かも知れん。
無駄なのは取付工賃と金具って話しだな。(自分で出来ない人は除外)

つか、結局高速を走るのになんでワザワザ別で金出さなあかんねん!
使ってくださいとお願いする方がなんでこんなに強気やねん!
割引で元が取れますって、良く考えたらかなりのだまし文句だな。

この腐れ癒着どもが!

まぁ買ってしまってから吠えても説得力0だが。
38お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/19(金) 22:38:20 ID:hGH7wkOq
>>37 だから我々は頭使って自主運用なんじゃないか。
ヤフオクで松下中古機300円くらいで買って、自動後退で3000円出して
再セットアップ。6000円(工賃別)で何の問題もなくスルーというわけさ。
下手に新品買うと助成のために変な紐が付いている(1年後100円とか)
から面倒で・・・。 しかも一台シガライター付けて自主運用ユニット
作っておけば借りた車にETC無くてもモウマンタイ。

何も文句ないよね。
39お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2008/12/19(金) 22:39:26 ID:hGH7wkOq
やっちった

×ヤフオクで松下中古機300円くらいで買って

○ヤフオクで松下中古機3000円くらいで買って

300円じゃ買えないよな、流石にww。
40蜂6:2008/12/19(金) 23:07:01 ID:ETE/4g/w
俺は一応ヤフオクで5000円(ノーセットアップ)を購入。
さすがに300円は。(ニヤニヤ)
幸い、仕事で軽トラ使っているので登録は問題無しだった。

専用品もちゃっかりバイク屋で頼んでいた中古品だから、俺に正論を言う資格はねーだけどな!
41774RR:2008/12/19(金) 23:20:43 ID:XbMhGA60
>>39読む前に即行でヤフオク検索に行ってしまった俺ってorz
42:2008/12/20(土) 00:12:33 ID:ygwaQP6e
>>41 でもETC全体で検索すると1円スタートだらけだろ。(しかもストア)
43774RR:2008/12/20(土) 00:15:38 ID:TBIItLfr
>>42
何が言いたいの?
44774RR:2008/12/20(土) 00:30:55 ID:ygwaQP6e
1円スタートで明けて見たら広告ばかりのストアめちゃくちゃウザイ。
ついでに決済もストアだとウザイ。

 多分此書いてる俺も他の人から見ればウザイ!?
45774RR:2008/12/20(土) 00:33:22 ID:FvpUDRVI
セブンイレブンで助成自動車用をゲットしたので、助成が終わった今になって
バイク用を正規に買うのはチュウチョしたが
先月くらいに首都高公団で5Kちょいで、新品のパナ買ったよ
カードの縛りが付いてるけどね
バイク用に買ったから、機器引き取りしたけど
取り付け料金込みで6Kくらいだったから、自動車で使うなら、更にお得

奥のド中古はに3Kなんて信じられない
46774RR:2008/12/20(土) 00:35:24 ID:cXNmUAgL
首都高カード加入で無料ゲットしましたが、何か?
47774RR:2008/12/20(土) 16:48:39 ID:UXayppUv
うまい棒でもカードで買っとけ。
1円も使わないでほったらかして置くと年会費来るから
48774RR:2008/12/20(土) 17:35:33 ID:HzawGS26
オレも首都高カード無料ゲット組
そろそろカード解約しなきゃ
49774RR:2008/12/21(日) 09:52:13 ID:OHflygVR
>>32
開始直後って言っても10日位経って申し込んだけど
書類返送して1週間で着たよ。
50774RR:2008/12/21(日) 10:11:59 ID:WCJGymZA
ラフロのポーチをハンドルバーに取り付けて、その中に2輪用一体型車載機を突っ込んでみた・・・

問題なく使用できた。
これで、SAなどでの休憩中は自由に持ち運びできる上に、
オフロードも気にせずに走れるぜ。
51774RR:2008/12/21(日) 20:31:34 ID:7rnYtOt/
>>50
バーハンドル系はそれが最強運用法だとオモ
52774RR:2008/12/24(水) 11:42:21 ID:koETDTYu
なんか急に過疎ったけど、スレ分散してないよな
53774RR:2008/12/24(水) 12:01:12 ID:yS1zjWIj
元々ネタ切れ感あったし、正規スレのほうも話題無いっぽい
54774RR:2008/12/24(水) 15:01:14 ID:NZB4Y09n
55774RR:2008/12/24(水) 16:20:23 ID:exKnWlSE
56774RR:2008/12/24(水) 19:17:54 ID:ZzkXUkJq
57774RR:2008/12/24(水) 19:21:30 ID:KMM7fIQR
58774RR:2008/12/24(水) 20:57:49 ID:C4E13Gwe
二輪用ETCは、早朝割引や休日割引無いの?
教えて下さい。
59774RR:2008/12/24(水) 21:54:30 ID:kT1wtIXH
無いよ。
あきらめな
60:2008/12/24(水) 22:02:54 ID:a/sJ81Su
 自主運用ならネタ元にした軽トラや乗用車に準じた割引になるよな。
逆に4ナンバーネタ元にしたおいらはネクスコ区間でちと損するわけだが。
61774RR:2008/12/26(金) 11:05:44 ID:PTFrLd/5
>>58
四輪と同等の割引が適用されてますよ。
62774RR:2008/12/27(土) 19:48:49 ID:MtYt1so6
>高速道路各社がETC利用者を対象に、年末年始に一定料金で1日通行し放題というパスを販売するなど
>高速道路の利用割引を拡大するサービスを打ち出したことが、需要増加を後押ししている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081227-00000043-yom-bus_all

↑コレの詳細情報持ってる人居ない? こんなの有るなら観光へ行くんだが
63774RR:2008/12/27(土) 20:54:45 ID:dRao+Rd3
マルチウザイ
64774RR:2008/12/28(日) 11:54:05 ID:gqyd8byR
コストパフォーマンス第一の俺はもちろん自主運
65774RR:2008/12/29(月) 10:49:22 ID:dFuHCsTq
まあ、コスパ考えたら初期投資に四万もかかる正規品じゃ割りに合わない罠
66774RR:2008/12/29(月) 15:17:42 ID:kRJIScYI
67774RR:2008/12/29(月) 23:21:05 ID:zEnFRp51
名古屋のレッドバロン中川は店の前が名古屋市営バス中野新町(なかのしんまち)ですので     
まだ爆発事故は起こしていませんが爆発事故が起きれば確実に死人が出ます。   
68774RR:2008/12/30(火) 14:18:45 ID:cuhUYorz
タッパーからハードケースに改する際に
アンテナコード短くしたんだけど
アンテナ内開けたら二枚の金属プレートだけなのなw
69774RR:2008/12/30(火) 15:25:23 ID:rjF/P1rR
二枚の金属プレートの間隔や寸法が
非常に重要で、0.1ミリとか0.2ミリ
のズレで特性が変わってしまうのさ。
波長が50ミリ程度しかないからね。

アンテナケーブルの同軸構造も、
きちんと内径/外径比を保たないと
電波が接続部で反射して、
アンテナまで伝わらなくなる。
70774RR:2008/12/31(水) 00:32:14 ID:5BdvqDdS
自主運用にデビューすべく、カード契約でETCセットアップ込み5000円で購入できたんですが・・・。
車は普通車しか持っていないんで仕方なく普通車でセットアップしようと思います。
バイクを2台持ってるので車載器を2台にするため、1台の車の車検証を使って別会社のカード
にそれぞれ申し込んで手続き中です。
 来年の1000円で乗り放題であれば普通車でも問題ないかなぁと考えてまして。
 取り付け自体はアクセサリー電源を取って−をボディアースにしてリアブレーキから取ることで
問題はないかと思いますが、むしろ運用の方で若干不安が残ります。
 散々既出だとおもうんですが、普通車登録ETCの2輪に載せた場合のメリットデメリット等を
ご教示いただけたら幸いです。
71774RR:2008/12/31(水) 00:51:06 ID:Z9fHmiMd
>>70
本当に1000円乗り放題になるのか不明なのに、そういう目論見で普通車セットアップはもったいない。
休みの日にしかバイク乗らないのなら良いかもしれないけど、平日にも高速乗ると普通車と
軽自動車等の差額が積もり積もって、二輪車用ETC買えました! なんて話になりかねない。
一度ETC付きのバイクに乗ったら、無しの世界には戻れないっすよ。

折れならその端末はヤフオクで売り払って、代わりに軽自動車セットアップの端末買うっす。
72774RR:2008/12/31(水) 01:28:32 ID:2BEsjF3o
自運逮捕とかほざいて個人粘着してた池沼野郎はいつになったら病院から出られるのかな?
73774RR:2008/12/31(水) 08:19:49 ID:tSmVbBWG
>>71
俺も軽持ってないクチなんで知ってるんだが、
ヤフオクの軽セットアップ済みETCの値段は異常
需給といえばそれまでだが…
74774RR:2008/12/31(水) 09:24:56 ID:8yJPtZOf
今、帰省で雪国と呼ばれる街にいる。
さっそく母ちゃんの軽の車検証を借りた。
関東に戻ったらセットアップして念願の自主運用デビューだ。
75774RR:2008/12/31(水) 09:54:08 ID:Yxy2K+AR
>>73
異常って言っても1万前後じゃね?
それが嫌なら近所の軽持ってる知人に頼めよ
76774RR:2008/12/31(水) 10:54:27 ID:ttwhOy62
>>73
異常ってイクラよ?
赤の他人に重要な車検証を使わせて貰うことを、説明して
アタマを下げること考えたら、+1万くらいは高くないだろ
それほど高い軽登録を観たこと無いけどね
今は助成が無くて、無料ETC自体が無いのだから
当然の相場だと思うけど

77774RR:2008/12/31(水) 11:01:38 ID:tSmVbBWG
当たり前だがどう感じるかは人それぞれってことか。
安いと感じるなら買えばヨロシ。
あれ売ってるのはシロートじゃなく中古車屋とかなんで、
どうせ一万円払うなら知り合いに払うけどなあ。てかそうした。
78774RR:2009/01/01(木) 10:55:33 ID:+549S9qH
>>72
出られませんっ !!  w
79774RR:2009/01/01(木) 19:47:29 ID:uXe8dRgW
正月セールで四輪用車載器が2009円で売ってた。しかも台数無制限。
セットアップ込でも4500円くらいだからお得かもね。
ちなみにジェームス(カー用品店)ね。
80774RR:2009/01/02(金) 22:24:18 ID:jScjLqIw
☆保守
81774RR:2009/01/03(土) 01:03:07 ID:8bR+ptxz
>>79
安いな。近所のジェームズでは4千円台が精一杯だ。ちなみに岐阜。
82774RR:2009/01/04(日) 23:55:24 ID:8+swpmi3
おそまきながら本日自主運用デビュー

エロい人教えてください。
三菱のEP-524Bというアンテナ一体型の機種なんですけど、
タンクバッグの中に入れても作動するんでしょうか?

自分で試す勇気のない、チキン野郎です。
83774RR:2009/01/05(月) 00:10:14 ID:a3PlVtZt
>>82
大丈夫ですよ。

他人事なら何でも言える、ホラ吹き野郎です。
84774RR:2009/01/05(月) 00:12:01 ID:cC2M8foP
自分のはタッパーとタンクバックを通したから大丈夫でしょ
85774RR:2009/01/05(月) 00:14:35 ID:IohpKZjG
>>82
角度とかあるからなんとも言えんな。

きちんとしているなら通れるし、していないなら通れない。
86774RR:2009/01/05(月) 00:14:48 ID:IohpKZjG
>>82
角度とかあるからなんとも言えんな。

きちんとしているなら通れるし、していないなら通れない。
87774RR:2009/01/05(月) 00:25:47 ID:maFowTcJ
>>82
俺はフロントボックスの中で普通に作動してる
88774RR:2009/01/05(月) 01:07:33 ID:0cFpaRt6
アンテナ別型は、両面テープではなくマジックテープでやったら2割くらいの
確立で失敗する
貼り付けは透明なスクリーン
メンテの時に外す必要があるのでこれにしたが、だめだったので仕方なく上下だけ
マジックテープにして真ん中部分は素通しにしたらエラーがでなくなった

さて、タンクバッグで作動するかお楽しみ
89774RR:2009/01/05(月) 01:12:41 ID:vQw1lE1d
>>82
同じ機種だがタンクバッグ内で普通に使えてる
90774RR:2009/01/05(月) 01:35:23 ID:wW/C1lX8
自分が行ってるバイク屋がもう四輪用で通れなくなる!
なんて吹いていた

全国で仕様を新しくして軽4セットの二輪が通れなくした
ゲートが確実に「2ヶ所」ある、ここで使われているセンサーが
全国のゲートに普及していく。

通れなかったバイクは捕まる。

などど、ココに出てた厨まんまの事を言いやがるので
「2箇所ってドコ?」「サイドカーはどうやってみわけるの?」
「軽四輪と二輪を見分けるセンサーが防ぐ利益損失は?」
とやんわり聞いたら黙ってしまった、あとは
「そう聞いたからさぁ〜俺もバイク用付けちゃったからさ〜」
だって。

セットアップ店でも無いのにデマを振りまくなよ
91774RR:2009/01/05(月) 06:35:17 ID:ClOfsXmK
>>90
ここの自運アンチの工作書き込みを真に受けたんじゃね?
どちらにしても嘘つき自運アンチは死んだ方がいいな。
92774RR:2009/01/05(月) 08:00:50 ID:HAdM45m2
>>90
百歩譲って、自運を識別する新型ゲートが本当に出来たとしても、
「通れなかったバイクは捕まる。」←これは有り得ない。

捕まえる根拠となる法が無いんだから。
93774RR:2009/01/05(月) 08:16:38 ID:FaetWJiO
自主運用を識別できるって事は、車載器とゲートとの通信は正常に行われているわけだから、カードの課金も
当然普通に出来るし、バイクの料金は軽自動車と一緒で、これ以上安く誤魔化しようがないからね。
94774RR:2009/01/05(月) 08:39:25 ID:0cFpaRt6
って言うか、料金所のおっちゃん達は、余計な仕事したくないと思ってるからなぁ
95774RR:2009/01/05(月) 10:04:38 ID:YH7Suhlv
二輪と四輪の区別がつくなら二輪料金を設定しろと何度も書き込みさせるな
96774RR:2009/01/05(月) 11:17:01 ID:Yocxn4Y8
自主運は別に良いんだけど、カードは楽に取り出せるようにしとけな。
ETCレーンって、バーに突っ込んだとか工事で閉まってるときあるじゃん。
ドカのオッサンがカード出すのに、ブチブチ文句言いながらなかなか出せねー!
後ろで待つ人間に迷惑だよ
97774RR:2009/01/05(月) 11:26:26 ID:dhrDi1BY
>>96
2輪はゲート通過して、先の脇に止めて連絡するんだぜ。
98774RR:2009/01/05(月) 11:33:03 ID:577yy/R5
どっちかっつーと二輪用の方が蓋とかあって時間かかるだろ
99:2009/01/05(月) 11:47:17 ID:HPv/wBgu
>>98 銅管。 松下一体をメーター上に配しているおいらはワンタッチで
カードにアクセスできてトラブルの時も便利。
100774RR:2009/01/05(月) 12:00:08 ID:maFowTcJ
>>90
俺も数ヶ月前に車用のETC買った時に店員が同じような事言ってたよ
ふ〜んって聞き流してたけどね
101774RR:2009/01/05(月) 15:51:03 ID:Yocxn4Y8
>>97
言い方が悪かったな
ETCレーンが閉められて、一般のレーンに行かないといけないときの話ね
102774RR:2009/01/05(月) 19:42:26 ID:jgIrW7o1
それこそ、ゲートとゲートの間に一旦止めて取り出せばよくない?
103774RR:2009/01/05(月) 20:06:16 ID:577yy/R5
そこはバカ車に突っ込まれる予感。
よく安全確認して左端が無難。
104774RR:2009/01/06(火) 03:42:43 ID:g3BZ0Lcu
ゲートとゲートの間にバカ車が突っ込んでるのを見たことが無いのだが
まぁ左端に安全に行けるならそっちの方が無難ではあるな
105774RR:2009/01/06(火) 05:34:46 ID:chpJSD4m
自運の法的根拠・デメリット等を理解したつもりで
自運に乗り出したい者なのですが

軽四用のETCのセットアップはどのようにして行えば良いのでしょうか?

現在、普通車でETCを利用しており、カードはあるので
セットアップ済みの本体だけ欲しい状況です。

軽自動車は所有していませんが、車検証を貸してくれる友人は居ます。
量販店等に車検証だけ持っていけば本体のセットアップだけして貰えるのでしょうか?
106774RR:2009/01/06(火) 07:49:32 ID:ABUW5yVK
>>105
量販店がそれで対応してくれるなら、そうすればいいんじゃないの。
他人名義、車両無しで登録してくれるのか知らないけど。

知ってる?ETC車載器って通販で登録&購入できるんだぞ。
107774RR:2009/01/06(火) 08:12:15 ID:d85lGvp5
>>105
> 軽自動車は所有していませんが、車検証を貸してくれる友人は居ます。
> 量販店等に車検証だけ持っていけば本体のセットアップだけして貰えるのでしょうか?

他人名義の軽車検証を持っていくだけで四輪ETCをセットアップしてくれて本体も売ってくれます。
既に四輪ETCを持っていれば再セットアップだけでも受け付けてくれます。


108774RR:2009/01/06(火) 08:46:07 ID:wlD4kg7B
109105:2009/01/06(火) 12:45:36 ID:AK3S07Ae
>>106-108
ありがとうございました。
110774RR:2009/01/06(火) 21:05:11 ID:LQZjV/HO
車載器届いたけど電源をどう取るか迷った。
アースはバッテリーのマイナスでいいな。
プラスはACCと+Bってなってるけどどう処理すればいいかな?
111774RR:2009/01/06(火) 21:27:08 ID:F1jBfEDd
>>110
カード抜き忘れ警告用の常時電源と、通常の駆動用電源かと思われる。
2本束ねて+12Vを供給すればいい。
112774RR:2009/01/06(火) 22:07:31 ID:LQZjV/HO
>>111
2本を合流させてテールランプのACCプラスへ接続したら作動しました〜!
しかしバイクのスイッチOFFにしたら音量の調節とかもリセットになる…

車でも使うしネットで出てるONOFF付きソケットへ加工しようかな。
113774RR:2009/01/06(火) 22:22:13 ID:F1jBfEDd
なるほど。常時電源はカード忘れ警告だけでなく、設定保存用の電源でもあるわけですね。
ソケットにするなら、スイッチ要らなくね?
114774RR:2009/01/07(水) 00:45:35 ID:LniFLYxy
>>113
試運転してきますた!無事にゲートオープン。感動

自分の車載器は電源が2あるので車で使う場合、スイッチ付きなら常時電源を活かせつつスイッチonでACC電源入れるって感じになるみたい。
つまり設定がリセットにならないのかな?
バイクへはメスソケット電源をACCから取ってるからどのみちリセットされて意味ないかも
115774RR:2009/01/07(水) 02:11:00 ID:sEgw1PeU
自運アンチの粘着規約厨
秒読み終了前に死亡ザマァwwww
116774RR:2009/01/07(水) 07:56:03 ID:c7xW5LSw
>>115
アンチも相当うざかったが、
いつまでもアンチに粘着してるお前もかなりうざい。

もう死んだアンチ厨の話題なんて出してこなくていいんだよボケ。
それともアンチ厨房が大好きなのか?
117774RR:2009/01/07(水) 13:31:01 ID:h8fc8tbm
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
118774RR:2009/01/07(水) 18:50:53 ID:4LVRe/cy
>>117
何か言えYO!
119774RR:2009/01/08(木) 00:25:35 ID:/C1L+tYH
>>117,118 ワロタ
120774RR:2009/01/09(金) 21:25:33 ID:h5KmP8y1
120
121774RR:2009/01/10(土) 01:49:35 ID:R1M1qjuf
自運粘着も死んだみたいなのでこれで安心してブログに四輪用ETCの取り付け記事が書けます。
本当にありがとうございました。
122774RR:2009/01/10(土) 02:48:02 ID:Ejys32ic
ネットだと本体買えばセットアップ料金300円の所とかあるのね。
123774RR:2009/01/10(土) 10:35:18 ID:lXCUgro5
>>121
以前から書いてるけど、全然アンチ来ないよ。

自主運用アンチ対策でもないけど、グレーゾーン運用なので、自主運用という名称自体使ってなくて
ただのETC取り付けで書いてるけど。

124774RR:2009/01/10(土) 11:22:01 ID:xxhXBlhx
>>123

>>121は自運アンチ厨を叩くことでしか生き甲斐を感じないクズだからマジレスしないほうがいいですよ。
ある意味アンチ厨と同等に無駄な存在。
125774RR:2009/01/10(土) 12:20:00 ID:saMdU+iq
平気で嘘を書き込んだり他板にまでコピペを連投したり車種スレに粘着してきたりした
自運アンチのクズ振りには俺も負ける。

俺も構ってる時点で同類かw
126774RR:2009/01/10(土) 12:42:59 ID:pRCCUItt
また助成金が復活したね。by 12:00NHKニューズ
5000円の補助が出る

助成金が無くなってから2台かっちゃったんだよなぁorz
127774RR:2009/01/10(土) 19:10:27 ID:YgP+9JUx
128774RR:2009/01/10(土) 21:40:52 ID:zuURQrEQ
あー・・・
129774RR:2009/01/11(日) 20:57:46 ID:xAMhuGLR
バイク用には出ないのね
130774RR:2009/01/11(日) 22:49:35 ID:x0wfEtRj
うあー・・・・最近一台買っちゃったよ・・・・
使いまわすつもりで一体型買ったけど、自主運用用にアンテナ別式買い増そうかなぁ
131774RR:2009/01/12(月) 03:42:11 ID:3ZPfw8fq
この手の助成金って5500円のETCなら実質500円とセットアップ料金だけで良いのん?
132774RR:2009/01/12(月) 07:10:35 ID:R4buPpJ6
>>131
4000円のETCなら1台買うと1000円貰えるよ
133774RR:2009/01/12(月) 10:32:13 ID:3ZPfw8fq
まじで?
てか買う時に引かれるの?
それとも買った後に振り込まれるの?
134774RR:2009/01/12(月) 11:38:42 ID:g7c9+GZh
嘘だあーいっ !
135774RR:2009/01/12(月) 12:28:09 ID:9Yni43ZE
>>133
前に助成金があった時はその場で値引きされたよ
そのとき助成金を受けるには分割払いでの購入が条件だったので
15000円の車載機を10000円で購入して9900円支払い、
残りの100円を2年後に払ってくれと言われた。
「忘れそうだから今払っていいですか?」と聞いたら「ダメ」ってw
136774RR:2009/01/12(月) 19:13:10 ID:IeDcvH5X
そんなことより1000円乗り放題はどうなったんだ。
やるやる詐欺だったのか。
137774RR:2009/01/12(月) 23:50:49 ID:eOO9+KKJ
1000円で毎週スノボいく予定が、スノボそのものが中止になっちまった
138牛丼屋:2009/01/13(火) 17:47:10 ID:t0eF/1YU
1000円のは、まだシステムが対応出来てないから無理なんだよ。
所詮、自民党の高速割引実績作り、人気取りってとこだろ。
割引分は税金負担するだけだから、どっかで負担させられるし、
高速使わん人やETCない人は、税金使われるだけか・・・
139774RR:2009/01/14(水) 06:27:50 ID:hvNlyjP5
 ┌─────┐   ┌─────┐
 │高速料金  │   │ 三年後  │
 │一律1000円 | → │年間32万円. |
 │ 乗り放題 .│   │消費税増税│
 (ヨ─∧_∧─E)   (ヨ─∧_∧─E)
  \(* ´∀`)/     \(* ´∀`)/
    Y     Y         Y     Y
140774RR:2009/01/14(水) 08:57:51 ID:ieROsowA
32万かぁ
原二スクーター一台買える額が税金で消えるのか
141774RR:2009/01/14(水) 22:24:33 ID:Xk2sNub9
何が32万なの?
142774RR:2009/01/14(水) 22:58:54 ID:wPk1dCCj
もう高級官僚と政治屋を片っ端から抹殺してくれる奴が出てこんもんかな
143774RR:2009/01/15(木) 01:00:25 ID:4rYBjLUr
通報しますた
144774RR:2009/01/15(木) 01:32:38 ID:pqk5MofY
願望が口からこぼれた程度じゃなぁ
145774RR:2009/01/15(木) 01:45:44 ID:NV5co9OX
霞ヶ関(笑)高級官僚(笑)小泉改革(笑)
まるで壊れたラジオだなw
146774RR:2009/01/15(木) 02:48:47 ID:aYYvwYM4
たまには違うことを書かせろよ
状況は変わらないどころか悪くなる一方じゃないか
147774RR:2009/01/15(木) 22:12:37 ID:vbt/VTPH
1000円乗り放題まーだー?
148774RR:2009/01/15(木) 22:43:19 ID:vUD9aTW+
・高速乗り継ぎ、料金二重徴収せず 休日上限千円乗り放題で

政府は15日、2008年度第2次補正予算案に盛り込んだ、地方圏の高速道路を土日
祝日に走行する乗用車の上限1000円乗り放題で、対象外の東京・大阪の大都市圏
を通過して高速道を乗り継ぐ場合に、大都市圏の前後で料金を二重徴収しない方針を
決めた。

これにより、首都高速など大都市圏内の通行料金が別途徴収される以外は上限1000
円での連続走行が可能になり、政府は遠方への行楽の増加などで経済効果が期待で
きるとしている。

値下げは自動料金収受システム(ETC)を利用する車に限られるため、1万−2万円する
ETC車載器の購入者に対し、5250円を助成する。

また割引率が未定だった首都、阪神高速の休日料金は3割引きとする。割引日は首都
が日曜と祝日、阪神は土日祝日。これら料金体系の見直しは16日に正式発表し、2次
補正予算案の成立後、2年間実施する。

政府は昨年10月に乗り放題とする案を公表。しかし対象を地方圏に限定したため、仙台
から東北道を南下し首都高速を含む東京圏経由で東名高速に出るなど、大都市圏を通過
する場合について「前後で1000円を2回支払う必要があるのか」との疑問が出ていた。

>>> http://www.47news.jp/CN/200901/CN2009011501000919.html

149774RR:2009/01/16(金) 00:58:41 ID:P946MeLi
今の世の中いろんな職業があるのに、土日祝日だけなんて…
俺には全く関係の無い予算案。orz
150774RR:2009/01/16(金) 01:26:41 ID:v0E+ILQA
つーか高速タダにしてくれよ
去年助成金でない時に車載器買ってしまったし 自民党はまったく・・・
151774RR:2009/01/16(金) 01:40:39 ID:LVh7QK1z
乗り放題なら1000円も0円も同じだよな!
152774RR:2009/01/16(金) 01:52:51 ID:BKqG8mBG
>去年助成金でない時に車載器買ってしまったし 

あれ?ETCって買うモノだったんだw
つーか、車載機無料キャンペーンなんて
助成金無い時でも何処かはやってるでしょ
セットアップ費込みで

>>151
まるっきり無料と千円とでは違うと思う。
153774RR:2009/01/16(金) 02:53:29 ID:zvZzmz/9
まぁ、いいさ。
給付金だの1000円乗り放題だのは利用するとしても
自民公明には投票しないから。
154:2009/01/16(金) 02:59:57 ID:b4SaV0Dr
 客先で公明のポスター張ってあるとマジでボッタ食ってやろうかと思う。
155774RR:2009/01/16(金) 03:19:43 ID:3ucOcu0x
年間利用料金みたいなの作ってほしいね
156774RR:2009/01/16(金) 08:18:39 ID:/4Srzu5b
あれほど1回1000円より1日2000円のほうが経済効果は高いよって言ったのに。
157774RR:2009/01/16(金) 10:41:25 ID:HS847824
廃車済みの軽の車検証のコピーは持ってんだけど
これで登録出来るかな?
158774RR:2009/01/16(金) 11:32:24 ID:CPdswjHq
>>157
トライしてみてくれ
レポートよろしく!
159774RR:2009/01/16(金) 11:42:03 ID:SxbiWa/E
>>157
廃車前の車検証のコピーであって、尚かつ車検有効期限内なら可能。
160774RR:2009/01/16(金) 11:53:06 ID:HS847824
>>159
アリガト
廃車前のコピーなんだが車検の有効期限が平成20年6月。
新たに軽の車検証入手しないとダメだな。
161774RR:2009/01/16(金) 12:52:13 ID:uM0XnKlS
大丈夫。
「廃車済みだが、車検を受けて新規登録予定」と
一筆書いて送ればちゃんと登録できたよ。
162774RR:2009/01/16(金) 14:48:09 ID:BKqG8mBG
なんでもアリなんだなw
163774RR:2009/01/16(金) 15:41:53 ID:imYu610N
セットアップ料が入るならOKなんじゃね?w
164774RR:2009/01/16(金) 16:08:59 ID:2cWnT85Y
<高速道料金>休日の地方1000円、首都・阪神500円に
1月16日12時21分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090116-00000044-mai-soci

 高速道路各社は16日、国の第2次補正予算案に盛り込まれた高速道路料金引き下げの具体案を発表した。
普通車以下を対象に、休日(土日祝日)に地方で距離にかかわらず料金を1000円とするのをはじめ、
首都高速道路、阪神高速道路は休日に700円区間を500円に引き下げる(首都高の土曜は除く)。
期間は10年度までで、国民から意見募集したうえ、第2次補正予算成立後に実施する。

 当初1500円とすることを検討していた本州四国連絡高速道路の料金も、地元の要望を受け1000円に引き下げる。
東京湾アクアラインも1000円。このほか、平日も地方で全車種を対象に割引率を3割以上にする。

 料金引き下げの対象はすべて自動料金収受システム(ETC)の搭載車。
国土交通省所管の財団法人がETCを普及させるため、購入者に助成を行う。
165774RR:2009/01/16(金) 17:03:27 ID:qCdVNHTp
『乗用車』に『二輪車』は含まれるのだろうか?

含まれない場合、
正規→数万円出してショップのバイト整備士が取り付け割引無しで走行
自運→無料または激安でDIY取り付けして1000円乗り放題
166774RR:2009/01/16(金) 17:35:37 ID:tqI1C9b7
でも自運で料金所通ったら二輪になるよな?
167774RR:2009/01/16(金) 17:46:45 ID:pedAIBtV
ならないよ。軽自動車扱い。

168774RR:2009/01/16(金) 17:49:16 ID:MV0HwsA/
JHからみれば、軽自動車と二輪車は同じ扱い。
割引等の処置についても普通車が対象で、軽と二輪が対象外になる可能性
はあっても、普通車と軽が対象で、二輪は対象外になることはない。

ちなみに、車載器が二輪用か四輪用かは関係ない。
関係あるのはセットアップされた車両と実車が同一かどうかだけ。
だから自主運も、四輪どうしの車載器乗せ換えもJHからみれば同じ。

>>166
料金表示に「軽自二」と出るのは、「軽自動車及び自動二輪車」の略。
169774RR:2009/01/16(金) 18:44:58 ID:a8Tyq0yT
ここでアンチの遠吠え
170774RR:2009/01/16(金) 18:59:28 ID:qCdVNHTp
>>168
なるほど。解説d
ますます自主運用は安泰ですな。
171774RR:2009/01/16(金) 23:46:18 ID:jtPH2/9x
バイクと軽自動車という、見た目に大きく異なる車両で
車載器を互換するため、自主運などという名称を付けられ、
特に悪者扱いされるが、高速道路上は同一の扱いであるため、
車を乗り換えて車載器を前車の登録のまま使用している人と
やってる事は全く同じ。

むしろ、シガー電源加工をした1台の車載器を数台の車で
使いまわしている大多数の人間の方が悪質かもしれない。

細かい事を言えば、ETC付きの中古車を購入し、新規にナンバー
を取得しても、再セットアップをする人などほとんどいない。
これも立派なETCの利用規約違反に値する。
172774RR:2009/01/16(金) 23:53:02 ID:sdlIjhDy
三行で頼む
173774RR:2009/01/16(金) 23:59:30 ID:WJwTy9LG


174774RR:2009/01/17(土) 00:02:46 ID:ccHHmUf0
>>164
で、助成はいつからよ?
175774RR:2009/01/17(土) 00:06:27 ID:KLSoFPUA
>>173
把握した
176蜂6:2009/01/17(土) 10:04:19 ID:SJmnUzNa
>>171
車種別違反、カード偽装でもしない限り悪とは思わない。
177774RR:2009/01/17(土) 17:07:53 ID:5QNSIkvr
そもそも自主運用をやってるライダーがいることで、誰がどれだけ損してるの?
NEXCO各社→二輪料金と同額の軽自動車料金が確保出来ている
      稀に普通車登録の自主運用がいる場合は増収になる
ORSE→セットアップ料金が確保出来ている
    車両乗り換え・ナンバー変更の際の再セットアップ料金が確保出来ないが、四輪中古車で当たり前になっている再セットアップ未実施に比べれば僅かな額
カード会社→引き落としされる度に手数料収入がある       自主運用が増えることでカード加入者が増え年会費収入も増える
自主運用ライダー→安価な車載器をDIYで取り付けられて、正規の通行料金を払える
四輪車載器メーカー→新品車載器の売り上げが増える
日本無線→自主運用が可能である限り売り上げが伸びない




損してるのは日本無線だけ?
178774RR:2009/01/17(土) 18:31:15 ID:15oFNi6J
>>177
あと、取り付けるバイク屋だね。
工賃とか手数料とか。
179774RR:2009/01/17(土) 22:08:09 ID:BFT7+RWx
>>177
忘れてもらっちゃ困るぜ、正規品を大枚払って取り付けた連中の事をw
タダ同然で取り付けた自主運野郎がウン万も払った俺様と同じサービスを受けるのは許せないニダ!
謝罪と賠償を請求するニダー!!みたいに精神的な損害を被ってんじゃね?
180774RR:2009/01/17(土) 22:40:57 ID:pxZHafKL
自主運は、雨・風・埃・振動・熱などで、車載器が
いつ壊れるかも分からないと言うリスクを常に背負っている。

正規は数万出して安心を買ったようなもの。
価値は十分ある。
181774RR:2009/01/17(土) 23:38:48 ID:VlWMg8O7
露出してないから無問題
182774RR:2009/01/18(日) 00:11:50 ID:arop+r1i
俺も露出させてないから問題ないし、万が一壊れたって元々ダータだから問題ない。
183774RR:2009/01/18(日) 00:39:28 ID:TUy2sWL5
露出してないからマシと言えるのは雨と風だけだが。
184774RR:2009/01/18(日) 00:43:12 ID:UDqzl5Ot
>>183
十分じゃないか。
185774RR:2009/01/18(日) 00:56:09 ID:wa7FKMIh
おれは半年経たずして壊れたよ。で、二輪用
買おうと2りんかんいったら全部で3万円超え
ているんで、懲りずに2台目を物色中。
186774RR:2009/01/18(日) 01:02:32 ID:Ur+ETtCM
使用頻度と車種でかなり差が出そうだな
187774RR:2009/01/18(日) 02:40:40 ID:Q7dE2zqh
バイク3台所有してるが1台は2輪用、2台は4輪用の車載器だ。
いちいち載せ替えるとか乾電池駆動とか面倒でやってられないので全部別。

2輪用のは新車購入時におまけでつけてもらい0円だった。
4輪用のは一昨年買ったやつが500円、去年買ったやつは4980円だった。
4輪用の登録は自分の軽自動車。全部同じナンバーで登録できた。

新車で買うときに車載器タダっていうのは最近多いから、新車買う予定がある
人は正規品タダにしてもらった方がいいと思う

でも使い勝手は4輪用のほうがいいような気がする。デンソーのやつは音声で
履歴確認できるしな。SAとかで履歴確認してるときの周りの視線が快感だww
188774RR:2009/01/18(日) 02:47:53 ID:q5Jsx+3Y
>>187
>SAとかで履歴確認してるときの周りの視線が快感だww

自意識過剰乙www
周りの視線=「何あいつピコピコと。○月×日料金は250円です、だって。セコー!!」
189774RR:2009/01/18(日) 11:26:21 ID:UEwcW5Zg
>視線が快感だww

キンモー☆
190774RR:2009/01/18(日) 12:27:03 ID:J2QWgNch
>>187
車載カメラの俺はどこでも声かけられまくりだぜ!
191蜂6:2009/01/18(日) 12:50:10 ID:vP6Nakk9
つか、電源オフにすると履歴消えないか?
192774RR:2009/01/18(日) 13:07:48 ID:6hBR/dR6
消えないよ。
まぁ機種にもよるんじゃね?
193お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/18(日) 13:38:08 ID:/whaZnr1
>>192 履歴はカードに記録されるので機種依存はありません。
実際に複数の車(車載器)で使い廻したカードで履歴呼び出すと、
ちゃんと最近のすべてが出てきます。
194774RR:2009/01/18(日) 14:03:50 ID:TnCByd9F
今アンテナ別体型の車用の車載器がセットアップ込みで3000円くらいのキャンペーンがあるんだが、
バイクで自主運用することも考えたら一体型を助成金で購入してタンクバッグに放り込んだほうが楽かな?

ちなみに車は普通車だけど、週末か夜間でしかバイクで使わないつもりなので
軽自動車の車検証は用意しないつもり。。。
195774RR:2009/01/18(日) 15:54:06 ID:IrDCseyS
>>179
二輪用買ったやつが、ここに粘着するんだよな〜
オイラは安物は怖いから、オートバックスで二万弱のパナソニックを買った。
196774RR:2009/01/18(日) 17:30:02 ID:XjZ0u5LV
二万弱のパナソニック?
高すぎるよ・・・
買い方知らないんじゃねーのww
197774RR:2009/01/18(日) 17:57:20 ID:8aX83WG2
そんな出すなら正規買えばいいのに…
198774RR:2009/01/18(日) 17:58:13 ID:3mFu5mv4
むしろ湯水のように使って欲しい。。 by 麻生 
199774RR:2009/01/18(日) 19:16:20 ID:OvJCXxbd
前々スレの神スクリプトうpお願いできませんでしょうか
200774RR:2009/01/18(日) 19:28:19 ID:xkGaAe6m
201774RR:2009/01/18(日) 19:31:03 ID:OvJCXxbd
>200
本当にありがとうございました
半ばあきらめていただきに嬉しさひとしおです
202774RR:2009/01/18(日) 19:54:33 ID:xkGaAe6m
今回たまたま保存してあったのでうp出来たんだけど
誰か固定サーバーにうpしてテンプレに貼ってくれないか?
203774RR:2009/01/18(日) 20:30:47 ID:Ur+ETtCM
あんまりおおっぴらにばら撒く物でもないし
要請されたら出せば良いんじゃね?
204774RR:2009/01/19(月) 08:06:11 ID:ipls5vjn
>>195
実際に叩いたり粘着していたのは正規品どころか二輪免許すら持ってるかどうかも怪しい奴。
今は完全に言い負かされて死亡したみたいだけどw
205774RR:2009/01/19(月) 09:28:38 ID:OMR5FVOu
助成無い頃に買った9000円のパナ
無料で手に入れたフルノ

バイク2台でそれぞれ使ってるけど料金収受に関しては何一つ変わらない
パナには音声ガイダンスがあることくらいか

音声案内機能が付いただけのフィリピン製車載器に2万の価値があるのか?
2万出したからといって保証が手厚くなるわけでもないし、自主運用してる時点で保証対象外になるわけだし
206774RR:2009/01/19(月) 10:45:52 ID:qQLzmRYW
うわあ俺も欲しかったけど言い出せずにいたよー(;;)
今日帰宅するまでろだに残ってるかなー
もう流れてる?
207774RR:2009/01/19(月) 11:28:23 ID:GS1NV9+g
次の助成金はいつからかはまだ決まってない?
208774RR:2009/01/19(月) 12:19:15 ID:bcugxY9p
>>206
流れてる
帰宅したら言ってくれ
うpるから
209774RR:2009/01/19(月) 12:28:28 ID:qQLzmRYW
>>208
ありがとう
orz
210774RR:2009/01/19(月) 13:29:33 ID:dBDzQbqt
>>207
本スレでは1万5千円がどうとか話出てたけど、どうなんだろ。もうちょい様子見で
いいんじゃね?
211774RR:2009/01/19(月) 13:51:20 ID:L1hmDeHT
ETCはひ弱そうなガキをカツアゲしてゲット!ラッキー
あとはセットアップに金かかるって?
セットアップって自分でできないの?
何をやるわけ?
212:2009/01/19(月) 14:13:58 ID:vypWhOlq
>>211

1,オンライン業者が申込書を元に専用端末でORSEにアクセスし、
  登録する。(車検証データー)

2,ORSEから送られてきたセットアップデーターを専用の
  セットアップカードに転送する。

3,このセットアップカードを対象車載器に突っ込んで作動させ、
  車載器に登録データーを転送書き込みする。 此で完了。
213774RR:2009/01/19(月) 19:17:14 ID:uML4bHY5
既にETCが付いてる軽四の車検証でバイク用にもう1台車載器登録したら
車とバイク両方同時に使用できますか?
214774RR:2009/01/19(月) 19:24:11 ID:bcugxY9p
可能です
ってか軽に付いてるのを着脱可能にすれば…
215774RR:2009/01/19(月) 19:42:49 ID:p+f7loEB
206です帰宅しました
22時頃まで起きてるので時間あるときによろしくお願いします
216213:2009/01/19(月) 20:08:21 ID:uML4bHY5
>>214
自分は普通車しか持ってないので兄貴の軽で登録しようかと思うんだけど
住んでるところが違うので乗せ替えという訳にもいかないのです。
車1台で車載器複数登録可能であればそれがベストなんですよ。
ありがとうございました。
217774RR:2009/01/19(月) 21:22:21 ID:bcugxY9p
218774RR:2009/01/19(月) 22:10:17 ID:p+f7loEB
>>217
すみません風呂入ってました><
ありがとうございます!
これでやっと登録できます!
助かりますーm(_ _)m
219774RR:2009/01/19(月) 22:18:50 ID:bcugxY9p
大体登録までに1〜3時間かかるよ
画面が物凄い勢いで切り替わるから
見てない方が良いと思う
後、回線が混んでない時間のが良いかもね
220774RR:2009/01/19(月) 22:44:39 ID:p+f7loEB
わかりました
寝る前にセットしてみようと思います
221774RR:2009/01/20(火) 20:46:38 ID:PnRYioiv
神スクリプト!
あああ、もし良かったらもう一度うぷってください。
お願いします。
222774RR:2009/01/20(火) 21:11:17 ID:ktT5aRi1
223774RR:2009/01/20(火) 21:47:55 ID:PnRYioiv
ありがとうございます!

ああ、後光が見える・・・って、俺の後頭部かい!
224774RR:2009/01/20(火) 22:22:54 ID:ktT5aRi1
>>223
ちょっと笑ったwww
225774RR:2009/01/21(水) 01:30:52 ID:eAqtC2TU
うーん、これって同じ車載器番号で一日に何回か登録ミスると
翌日まで制限とかすぐに対策されそうだし、
不審なアクセスした履歴で1年後とか調査の棚卸しのときに
ETCカードの持ち主にORSEから電話かかってきて、
不正アクセス防止法違反とかで検挙、軽くても不正登録で
マイレージ登録強制取消しされる悪寒。。。

まあ、ETC車載器の同一ナンバーによる重複セットアップの場合、
どれか一台だけ有効にする車載器をユーザーが選択できるように
システムを見直しているらしいから(デフォは最後にセットアップ
された車載器)、その運用開始とどちらが早いかかもしれんけどね。
226774RR:2009/01/21(水) 01:46:35 ID:DnxMSRjO
だからこそ常に鯖に置くとかはしない方が良いって判断
227774RR:2009/01/21(水) 02:22:42 ID:nOIbSsJv
いやいや、神の作者さんやうpする人はともかく、
使った人が高々三万ごときのためにかなりのリスクを背負うと思うぞ。
運がよい車載器以外は、数千回のアクセスログがマイレージ事業者
に長年残るわけだから。
最近は不正通行の見せしめ逮捕も多いし。
再セットアップしない、二輪転用ぐらいなら友人・オークション
から手に入れて、ゴミの日に拾って、知らずに使っただけの
言い訳が効きそうだと思うけど、、、
実際、公道で公開されているナンバーは暗証番号とは違うだろう
から電子的犯罪になるかどうかは俺は知らんが、
ジョークでなく本当に登録に使う人は一応その覚悟でってことで。
いつか早朝に玄関のドアが叩かれたら、、、
と思い続けるのも嫌なもんだと思うけどね。。。
まあ、ここにはそんなひ弱な心臓の人はいないかw
228:2009/01/21(水) 02:42:18 ID:F7ttepWx
 で、スレテンプレに戻るが、そもそも正規料金、場合によってはそれ以上
(普通車登録自主運用)をちゃんと決済しているのに、罰せられる根拠って?

 見せしめ逮捕は中型トラックに4ナンバートラックセットアップ車載器
乗っけてのキセルでしょ。

ま、225の「セットアップ情報の整理」は左馬があっぷっぷになりそうなら
やるかも知れないけれどな。
229774RR:2009/01/21(水) 02:48:59 ID:nOIbSsJv
230:2009/01/21(水) 02:58:59 ID:F7ttepWx
>>229 張ってくれたのはありがたいけれど、抵触しないな。
この法律は電波法の解釈と同じで、「不正にアクセスラインに乗り入れて、
その情報などを悪用したり盗み見たりする」ことを規制する法律。
キセル行為であれば、「悪用」となり当然罰せられるし、そもそも
「不正アクセスry」ではなく「詐欺罪」しかし、自主運用はキセルではない。
不正に非合法なアクセス方法でバーをこじ開けているわけではない。
後はスレテンプレのリンク先に細かく解説されているから省くが、
自主運用は詐欺でも不正アクセスでもない。
231774RR:2009/01/21(水) 09:40:59 ID:N1BD/G3A
今は神スクリプトの話をしてるんだよ。
232774RR:2009/01/21(水) 18:08:38 ID:pL9e1ovG
俺はてっきり過去何度ホラ吹いて脅しても毎回ボコられて涙目の「ゲート開かなかったよ厨」が積年の憂さ晴らししてるのかと思ってたよw
233220:2009/01/21(水) 19:24:00 ID:znUukH6t
無事に登録できましたーありがとうございました^^
234774RR:2009/01/21(水) 19:32:35 ID:JEie4e44
助成金って始まってる?
235774RR:2009/01/21(水) 20:19:00 ID:yekKtZDy
抵触するかもしれない主な法令を検証してみると、

●不正アクセス防止法
「奪取した他人のID・パスワードを無断で入力してその人になりすまし侵入する行為」
→自分のIDとパスを入れてる。
セキュリティホールなどの欠陥を突きアクセス制御を乗り越え侵入する行為」
→セキュリティホールは突かず何度も入力内容入れ直してるだけ。
「ネットワークを通じてアクセス制御を乗り越えることが出来る情報・指令を入力して目標の機器に侵入する行為」
→アクセス制御自体を攻撃していない。
「他人のID・パスワードを無断で第三者に提供する行為」
→第三者には提供していない。

●電子計算機損壊等業務妨害罪
「Webサイトの改竄による業務妨害やウイルスによるデータ破壊、ハードディスクの消去・破壊・データ改竄による業務妨害」
→Web改竄、ウイルス、HDD消去破壊はしていない。入力したデータは改竄ではなく実在するナンバーである。

●電子計算機使用詐欺罪
「1.コンピュータを不正操作し、自分の預金口座に虚偽の入金データを入力して不当な利益を得る」
→不正操作ではなく、手入力の作業をスクリプトに任せているだけ。そもそも不当な利益を得ていない。
「2.不正なデータ入力により、他人の預金口座から自分の預金口座に振り込みを行い不当な利益を得る」
→入力したデータは不正ではなく実在するナンバーである。そもそも不当な利益を得ていない。
236774RR:2009/01/21(水) 20:20:12 ID:yekKtZDy
つづき

以上、神スクリプトは現時点で犯罪に問われる可能性は低いと思われる。
気がかりなのは、神スクリプトを使って登録するヤツが増えてサーバーダウンを起こすかもしれないとき。
破壊目的の個人or任意の集団じゃなく不特定多数のアクセスでサーバーダウンするだろうから、個人を特定して罪に問うことは難しいだろう。

刑事事件として扱われる前に「登録ミス○回で制限」とか「画像に表示されている数字を入力」とか、何らかの”神スクリプト封じ”がされる予感。
237774RR:2009/01/21(水) 20:58:47 ID:Ho/zSpoz
またゴミが荒らしに来てる
238774RR:2009/01/21(水) 21:13:49 ID:RQsIA59h
220の空気読め過ぎGJに敬礼!
239774RR:2009/01/21(水) 22:01:22 ID:hs1790p6
神スクリプトって何ができるんだっけ?
240774RR:2009/01/21(水) 22:13:40 ID:ynWUgOkv
>>スクリプトを使って登録するヤツが増えてサーバーダウンを起こすかもしれないとき

動かして見ればわかるが、実際には手で入力するのと対して変わらん程度のスピードでしか動かない。
勝手に動いてくれる分、楽って程度。
これでダウンするならスクリプト云々以前の問題。
241774RR:2009/01/21(水) 22:26:02 ID:yekKtZDy
>>240
ああ、そうなんですか…フォローありがとうございます。
それじゃあますます神スクリプトは安泰ですな。
242774RR:2009/01/21(水) 23:38:07 ID:RQsIA59h
>>240 >>241
www
243774RR:2009/01/22(木) 07:50:19 ID:xvQfUFKG
糞アンチは相変わらず涙目なんですね。分かります。
244774RR:2009/01/22(木) 15:25:52 ID:9Rna2iAM
神スクリプト!
もし良かったらもう一度upってください。
お願いします。
245774RR:2009/01/22(木) 21:42:03 ID:uh1JCli2
>>244
少しは自分で考えな
ScriptBrowserK用の小汚いスクリプト作った
けっこう簡単
けどお前にはやらん
246774RR:2009/01/22(木) 22:29:15 ID:0WdjIC7I
247774RR:2009/01/23(金) 10:10:58 ID:TPzChahl
>>246
ありがとうございました。m(__)m
248774RR:2009/01/23(金) 13:53:49 ID:IVhJjfYV
皆様どうぞお見知りおき願います。
バイクETC自主運用しようと決意いたす所存で御座います。

楽天市場で検索したら
SETUP込ETC車載機が\6,000程でありますが
機種は相当古いもののようです。
バイク運用に合致する機種とか回避すべき機種とか
あるのでしょうか?
なお軽四輪車と軽二輪車の共用にする予定です。
249774RR:2009/01/23(金) 14:12:38 ID:x3PyctR1
>>248
もうすぐ助成が再開するから待ってみな
新品がただや送料だけで手に入るはずだ
250774RR:2009/01/23(金) 15:37:05 ID:jAQaMQvo
ウンコにナニ言っても無駄w
251774RR:2009/01/23(金) 16:00:23 ID:JeKHMbaE
胸ポケに入れて無事通過した人居る?
252774RR:2009/01/23(金) 16:16:03 ID:x3PyctR1
>>251
思い出をいれて通過したよ
253774RR:2009/01/23(金) 16:22:28 ID:JeKHMbaE
>>252
???
何か面白い話?
254774RR:2009/01/23(金) 18:44:19 ID:XDds7UIQ
>>428
6000円で相当古い機種じゃ高杉ー

配線のメンドーのない、一体型が、よさげ・・・
で、タンクバックへポイッてのが多いかな?
255774RR:2009/01/23(金) 18:52:33 ID:XsvJImqk

>>248
256774RR:2009/01/24(土) 00:01:50 ID:SZf0AmTv
去年か一昨年の助成の時に
松下の一体807を登録込みで1500円、
アンテナ別の907を5000円くらいで買えたな。
早く助成始まれ。家のクルマの数だけ車載器買うぞ。
257774RR:2009/01/24(土) 03:50:14 ID:IIgAAAG5
>>248
ttp://www.j-rs.co.jp/etc/etc-index.html

のフルノ別体でしょ?

俺はわざわざ買ってつけちゃったよ・・・タダキャンペーンに
よく使われる機種だからもっとよく調べるんだったと後悔しているが
3ヶ月も経たずに元を取ってるからヨシとした
258774RR:2009/01/24(土) 09:08:20 ID:u+F48EZ2
259774RR:2009/01/24(土) 09:15:21 ID:XtUppcz3
>>257
俺のもこれだ。
1年くらい使ってるけど、全く問題ない。
260774RR:2009/01/24(土) 20:36:10 ID:Z0sSskLo
俺もクレカ申し込んで、古野の別体の貰う予定だったけど、ちょうど品切れだったらしく、
MOBE-500とかういのが届いたよ。
付けるのが面倒で、放置してるけど。

マイナスはバッテリに、プラスはテールランプあたりに噛ませるので問題ないのかな?
アンテナはタンク下通すつもりなんですが。
261774RR:2009/01/24(土) 21:15:51 ID:XtUppcz3
>>260
おk
262774RR:2009/01/25(日) 02:46:33 ID:pRI/zVCi
電池駆動の場合はどんな電池を使ってるの?
263774RR:2009/01/25(日) 04:09:26 ID:n8wMjM5s
小型にしようと思えば006P(9V積層)の2ヶ直列使い。
これは1〜2時間程度しか持たないと思うので、こまめな電源のON/OF
が必須。
もう少し実用的なのは、単三8本or12本の直列、4本入りの電池ホルダーを
2or3ヶ使う。どちらでも動くが、12本使いの方が電池寿命が延びるのは
当然。

ただし、電池駆動は電池の管理をしなければならないという原理的な問題が
つきまとう。
お奨めは、バイク本体からコネクタ付きの電源ケーブル(ACアダプタに使っている
様なやつ)を引き出して、やはりコネクタ(受け側)付きの一体型車載器
と接続すること。
普段は、電源ケーブルはまるめてシート下に入れておき、使うときには
シートとタンクの隙間から外に出し、タンクバックに入れた車載器に
接続する。
この方法なら電源の問題がないし、車載器の使い回しも可能で非常に
便利。


264774RR:2009/01/25(日) 08:35:31 ID:p4fFaifC
>>263
006Pだと1〜2時間か。
確実性を選ぶなら、やっぱり電源引くのが確実だね。

アンテナ分離型を取り付けてしまうか、一体型を使うか思案中・・・。
265774RR:2009/01/25(日) 13:09:18 ID:q8pMcLab
>>264
同じく一体型か分離で悩んでる。
車でも使うこと考えたら一体の方が便利そうだしなー、見た目とかどうでもいいので
266774RR:2009/01/25(日) 13:33:52 ID:7xtAZL8D
普通車登録だとエラーなんかで止まったときめんどうなことになるんですかね?
うちに軽がないんですけど、普通車でも休日1000円だしとりあえずETC買おうかと思うんですが

二輪用ETCも1万5千助成出るようなのでこの際正規品でもいいかなと悩んでるんですが
それでも分離型じゃまだ2万も負担しなきゃならないですもんね…
267774RR:2009/01/25(日) 15:55:13 ID:DWxr9yVF
268774RR:2009/01/25(日) 16:10:10 ID:bNV51IUK
休日1000円は一日何回乗り降りしても1000円なん?
それとも一回下りて戻って来た場合は往復で2000円?
269774RR:2009/01/25(日) 17:51:44 ID:qlz2otVO
首都高カードでパナ807を5000円で購入して自家用軽で登録、
シガーソケットとタンクバックで先程テストしてきますた。
あの手間がないとやっぱり感動ですね。
270774RR:2009/01/25(日) 18:04:30 ID:ENYlxgJh
006Pのアルカリで連続十数時間動いてたぞ
100均マンガンでもオンオフすればかなりもつぞ
271774RR:2009/01/25(日) 18:10:33 ID:S4kS2OYH
風車でもつけて発電すれば? 発電機、蓄電池、車載機とつないで。
272774RR:2009/01/25(日) 18:47:33 ID:3SRW9I7o
>>261
レス遅くなったけど、ありがとう。
273774RR:2009/01/25(日) 19:29:47 ID:n8wMjM5s
>>270

263だが、適当に考えて書き込んだので、このレスを見てちゃんと考えてみた。
取説から調べた パナの一体型車載器の待ち受け時の消費電流は
12V 70mA or 24V 45mA。
006P 2ヶ直列で 18V このときの消費電流は70mAと45mAの中間とすると
約57.5mA 位。

一方 006Pの容量は、高級なマンガンで約300mAh アルカリで500mAhとのこと
単純に300mA/57.5mA とすると5.2h 500mA/57.5mAとすると9.5hとなる。

ここで、消費電流は待ち受け時のもので、通信しているときや
しゃべっているときなどはこの数倍から十倍くらいになると考えられる、
かたや、006Pの2ヶ使いは18Vスタートなので電池がへたって電圧が低下しても
車載器が動作するであろう10V程度まで余裕分がある。

この両者を考えて、270氏の仰る 持続十数時間は適当と考える。

いい加減なことを書いてすまぬ。


ただ、俺が言いたいのは いつ電池が無くなるかびくびくしながら
使用するよりは、車体から電源を取って使う方が精神的にもずっと楽だと
いうこと。
274774RR:2009/01/25(日) 19:32:49 ID:YCcOE6uN
漏れはタンクバッグにこの電源を忍ばせようと思っているのだが、
入り口ゲートを通過したら、とりあえず電源はオフにするつもり。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~idsystem/ishikawakakaku.html
↑ここの12Vのやつ
275774RR:2009/01/25(日) 19:35:35 ID:YCcOE6uN
連投スマン 車体から取らないのは、他人のバイクで使うので。
276774RR:2009/01/25(日) 20:30:26 ID:Rw9+s3zi
首都高から中央に入ると2回料金所あるけど1000円より取られるのかな?
277774RR:2009/01/25(日) 20:37:35 ID:xRN6wKqW
>>276
三鷹の600円は変わらず取られる。
八王子より先は1000円区間。
278774RR:2009/01/26(月) 08:27:30 ID:uIcVRlD3
ラジコンのバッテリーは12Vだっけか?
誰か使って人おるかね
279774RR:2009/01/26(月) 11:05:24 ID:5VIFnzSM
過去に正規スレに、9Vの箱電池で動いたって報告あったなぁ・・・。

コネクタ手に入ったら、試してみるかな?
280お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/26(月) 21:09:47 ID:+7rQFFau
 このあいだツーリング行ったら西湘バイパスが行楽渋滞で混んでたわけ、
そのため料金所も詰まっていて、特にETCレーンのほうが列が長かったので、
一般レーンで精算した。 入り口ではETCで入っているので車載器から
サクッて抜いて係員に手渡すわけだけれども、係員一瞬とまどいかけながらも
全く意に介せずごく普通に精算終了。 
ご存じの通り正規器では一体/セパレート問わずさくっと抜いてなんてのは無理。 
一体車載器をカウルに仕込む設置形態だからこそ出来る芸当。
(そう言う意味でも車載器は運転姿勢で簡単にアクセスできるスタイルがお勧め)

 自主運は キセル・犯罪・違反 か? 自主運規制ハジマタ?なんて
コピペで煽る香具師が定期的に居るけれど、つまり少なくとも
料金所係員の認識では自主運でも全くノープロブレムと言うことだ。
281774RR:2009/01/26(月) 23:05:14 ID:VcWVhjib
バイクから取るとなぜかちょっとした振動で電源が落ちる
だから電池駆動にしたよ
料金所のみオンにすればいいから十分
282774RR:2009/01/26(月) 23:22:47 ID:E0XPecLk
そりゃキミの取り付け方に問題があるんじゃ…
283774RR:2009/01/26(月) 23:50:18 ID:tEYpct0y
>>280
三行で纏めろ。
284774RR:2009/01/27(火) 00:10:39 ID:p7W9G5wK
糞アンチ
秒読み終了前に
死亡
285774RR:2009/01/27(火) 00:15:58 ID:Pi2Nkc9r
バイク認識するゲートあるってのに。
ある日突然開かなくなって、追突されて死ぬか?
286お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/27(火) 00:28:37 ID:hPvi1bPd
追突される前にバーの隙間からスルーしますが、なにか・・・・?
287774RR:2009/01/27(火) 00:34:48 ID:v/JAKynA
ずいぶん古典的煽りが来たな
288774RR:2009/01/27(火) 00:37:19 ID:Pi2Nkc9r
>>286
それなら最初からやってろよw
289お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/27(火) 00:45:37 ID:hPvi1bPd
>>288 それじゃキセルじゃないか、:( ゚Д゚)ゴルァ!、゜
290774RR:2009/01/27(火) 00:54:17 ID:Pi2Nkc9r
>>289
えーと・・・
291774RR:2009/01/27(火) 01:58:05 ID:ucPCb74Z
ID:Pi2Nkc9rもしかしたらこいつ本当に無知なんじゃね?
292774RR:2009/01/27(火) 06:05:55 ID:Pi2Nkc9r
あん?

バーが開かないゲートが存在する、今後も増えるかも。

それによる事故には何にも保障はされない。

以外の知識があのか?
293774RR:2009/01/27(火) 08:05:44 ID:8cRTTYG7
>>292
自運を弾いてるゲートは何処に設置してあるの?

金や手間かけて自運を意図的に弾かなければならない理由は?

正規品で事故が起こったらネクスコは保証してくれるの?
294774RR:2009/01/27(火) 09:40:53 ID:LfRD3lQN
>>292
ゲートを見た事もなさそうですね。
295774RR:2009/01/27(火) 10:27:11 ID:MkV760cq
>>292
なにが言いたいのかサッパリです
296蜂6:2009/01/27(火) 10:37:24 ID:MS5RSl3W
二輪正規版を使用時、料金所で軽二と表示される。
逆にこれを軽トラで使ってもいいってことだよな?

あんまり意味ないけど。
297774RR:2009/01/27(火) 11:49:03 ID:CkwKyyC+
軽→軽自動車
二→自動二輪車

軽四と自動二輪車の通行料が同じだから。軽トラで使っても問題なし
298蜂6:2009/01/27(火) 12:06:42 ID:MS5RSl3W
逆もしかり、って事ですよね。

長年の小賢しい問題が解決された瞬間でっせ。
299774RR:2009/01/28(水) 05:12:10 ID:LwwYwnJO
>>293
伝聞情報だが、若宮IC(九州)
誰か九州人、体験レポよろ
300774RR:2009/01/28(水) 07:39:07 ID:O2IqVsHG
またこのデマか…懲りないねぇ

百歩譲って自主運用を排除するゲートを作ったとしても、
なんでわざわざ九州の僻地にあるド田舎ICでやるんかね?
301774RR:2009/01/28(水) 07:42:15 ID:NCYxoMLZ
いい加減めんどうだし、動画出してくるまでスルーでいいよ
どうせ出てくるわけないし
302774RR:2009/01/28(水) 08:08:49 ID:YnKMYJIQ
ちょwww若宮は良く利用するけど普通のゲートやん。
しかも若宮はETCゲート一つしか無かったはず?
試験的に設置するにしてもゲートが一個だけの所でする訳無いやん。
303774RR:2009/01/28(水) 10:21:44 ID:nyvD54Bc
仮に作動しないゲートが有ったとしても
どうせカードの挿し方が甘かったとか
そもそも指し忘れとか期限切れでしょ
304774RR:2009/01/28(水) 10:44:59 ID:/NgD+5Vj
俺が前に東名でゲート開かなかった時は、配線が接触不良で
電源入ってなかった(;´д`)
305774RR:2009/01/28(水) 11:09:43 ID:JSA/7gjF
>>299
その話も元を辿れば読み取りエラーとかで引っ掛かった類いだろ?
306774RR:2009/01/28(水) 21:29:03 ID:nA7tW/zq
いつも涙目な自運アンチの為に自運禁止にする方法を思いついたんだけど聞きたい?
307774RR:2009/01/28(水) 22:33:51 ID:OcSYx/FA
別に・・・
308774RR:2009/01/28(水) 22:57:13 ID:tVcn23NO
特に・・・
309774RR:2009/01/28(水) 23:04:38 ID:a/ZueeRp
全く・・・
310774RR:2009/01/28(水) 23:06:41 ID:3xvEFAX/
ぬく・・・
311774RR:2009/01/28(水) 23:32:47 ID:nyvD54Bc
ぬこ・・・
312774RR:2009/01/28(水) 23:33:54 ID:vP1PQB0L
ぬるぽ・・・
313774RR:2009/01/28(水) 23:36:05 ID:FFoBQPRm
がっ・・・
314774RR:2009/01/28(水) 23:39:23 ID:nyvD54Bc
にゃ〜
315774RR:2009/01/29(木) 00:10:43 ID:2BnAciLg
ほげっ
316774RR:2009/01/29(木) 10:16:10 ID:fHu4Vt4y
ポーツマス!ポーツマス!
317774RR:2009/01/29(木) 12:10:50 ID:S4qnTu5i
もけっ…
318774RR:2009/01/29(木) 12:15:01 ID:d3x6suZj
今時、自主運用にこだわる男の人って……
319774RR:2009/01/29(木) 12:26:17 ID:eC3BUR2w
節約出来て頼もしい!!
320774RR:2009/01/29(木) 12:28:42 ID:fHu4Vt4y
安くて手軽に済む方法取ってるだけであってこだわるとは言わない
321774RR:2009/01/29(木) 12:35:35 ID:8035HMIq
二輪ETCが車並みになれば素直にそっち買うもんね
322774RR:2009/01/29(木) 12:56:18 ID:F0Fx0a8T
 1・車載器の値下げ or 助成金
 2・DIYを認める or 四輪のように、規約違反であっても事実上お咎めなし
この2つの条件が揃えば正規品に移行する。ただし、

 3・二輪料金区分が設定され、通行料金値下げになる
という条件が揃えば多少高くても正規を取り付けるかも。

しょせん自主運用は”ツナギ”。安くて手軽で現行法を犯していないし高速各社は損しない。
中には利権に取り込まれるのがイヤで自主運用してるヤツもいるだろうけど少数派。
323774RR:2009/01/29(木) 13:05:18 ID:eC3BUR2w
普通車の20%位の料金設定にすれば
二輪用買うけどなぁ
324774RR:2009/01/29(木) 13:38:58 ID:eDj11QVD
80%でも買うよ。
325774RR:2009/01/29(木) 17:25:47 ID:rDVHVH9Z
DIY取付けを認めてくれれば買う
326774RR:2009/01/29(木) 17:46:02 ID:d6D1JoDT
>>324
現状普通車の80%だろw
327774RR:2009/01/30(金) 08:42:36 ID:t9FLt1b9
軽料金が幾らなのか知らなかったけど調べたらそんな爆安でもないのね
近距離しか使わないし普通登録のまま取り付けちゃおうかな
328774RR:2009/01/30(金) 10:17:48 ID:B6DuT/02
4輪用は助成金とかキャンペーンを使って本体購入→DIYで取り付けたら5000円程度だからな〜
二輪用だと一体型で助成貰ったとしても工賃とかで結局は1万以上掛かりそうだし・・・

DIYすることに不安の無い人であれば自主運用ってなるよね
329774RR:2009/01/30(金) 12:37:46 ID:+3dqseRl
何故二輪のDIYは駄目なの?
振動やら水やらが恐いからか?
330774RR:2009/01/30(金) 13:28:47 ID:2Onfo7Q3
>>329
今の二輪用一体型は防水耐震タイプです。
規制継続の理由は既得権益しか考えられません。
331774RR:2009/01/30(金) 13:46:56 ID:IoFXDc0+
CBRにETC取り付けている人におたずねします。
どのように、取り付けましたか?(JRM−12)仕様で
アドバイスお願いします。
332774RR:2009/01/30(金) 14:03:46 ID:QqVOqPY9
>>329
正規スレの規約厨によると、DIYは二輪・四輪共に規約上認められていないそうだ。
ただし、四輪は通販でセットアップも本体購入も出来るしDIYを厳しく排除してはいない。
二輪のように通販してなくて認定ショップのみで工賃込みでしか売らない形態だとDIYが出来ないだけ。

二輪ETCも通販さえしてくれればDIYで取り付けたい。
333774RR:2009/01/30(金) 14:17:48 ID:acidt/+f
>>332
とあるバイクユーザーのコミュニティサイトでも規約厨が湧いてウザかったな。
334774RR:2009/01/30(金) 14:23:22 ID:Th0EF4cQ
二輪ETCの運用開始前にどこかの政治家がDIY取り付けをさせないように
圧力を掛けたような話もあったな。
335774RR:2009/01/30(金) 14:29:08 ID:9V+FgMZB
何処かって何処だろ
まさか俺は聞いてないって理由で
高速タンデム解禁を1年位遅らせた奴じゃ…
336774RR:2009/01/30(金) 14:45:30 ID:1ZJYCNGj
ササガー・・・
嫌な思い出だな
337774RR:2009/01/30(金) 16:34:45 ID:XCTODGJC
>>335
笹川と八代の2人のうち八代は落選したから笹川だな
死ねよササガー
338774RR:2009/01/30(金) 17:30:58 ID:xp9BB+2o
>>335
kwsk
339774RR:2009/01/30(金) 17:47:21 ID:9V+FgMZB
kwskって言われてもな・・・

自民が解禁するか委員会で検討

数年経っても結論出ない

若手が党を超えて団結して法案提出

委員会は全員一致が条件

1人の古参がまだ議論が足りないと反対
(ってのは建前で単に自分が聞いてなかったからと言われてる)
自称ライダーの古参の大声で賛成に回ろうとした議員も反対に回る

んで否決

その後反対理由が支離滅裂だった為反対議員のサイト等に
理性的な凸
反対者は再び賛成に回り、結局1年位後に法案通過、施行

大体こんな流れかな
細かい所は10年近く前なので間違ってるかも

ちなみに当の本人のサイトには掲示板が無かった為息子のサイトの掲示板が凸られてた
息子は最初親父擁護の立場だったが論破されて賛成派に
340774RR:2009/01/30(金) 18:18:34 ID:Az1FZPSQ
>>334
やはり正規スレの規約厨によると、規約には「車載器はメーカー指定の方法で取り付けなくてはならない」と明記してあって、
そのメーカー指定の方法というのが「ETC取り付け認定ショップに丸投げすること」なんだそうな。
その規約厨がわざわざORSEとメーカーに電話で問い合わせたそうだから信憑性は高い。
政治家の圧力というよりはメーカー側が販売店に利益誘導したと思われる。

規約厨は規約違反となるソースを必死で検索し、ORSE・NEXCO・メーカーにメールや電話で問い合わせてくれる便利な存在。
ちょっと煽って「ソース出せ」と書けば、面倒な問い合わせをして調査結果を誇らしげにカキコしてくれるので利用価値は大きい。
粘着されないように使ってあげれば規約厨も喜ぶし我々にも有益になる。
341お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/01/30(金) 18:25:03 ID:EYnu6ivk
「○●とはさみは使いよう・・・」とはよく言ったものだね。
342774RR:2009/01/30(金) 18:39:59 ID:hD33QkbU
逆に向こうも「〜のゲートで閉め出されたよ」と書けば調べてくれるからありがたいと思ってるかも
343774RR:2009/01/30(金) 20:08:53 ID:t9FLt1b9
>>340
ダサい・・ダサいなあお前
小さい人間だってのがよく分かる思考パターンだな
344774RR:2009/01/30(金) 21:01:41 ID:+3dqseRl
マジか笹川

奴の自宅が近所な俺は…
345774RR:2009/01/30(金) 21:04:20 ID:XCTODGJC
>>344
投石なんかしちゃダメだぞ
絶対にダメだ
346774RR:2009/01/30(金) 21:08:42 ID:ZN8ngD9S
>>340「俺の親は俺が働く気になる意欲を必死で検索し、厚生省・保健所・ハローワークにメールや電話で問い合わせてくれる便利な存在。
ちょっと暴れて「事件起こすぞ」と叫べば、面倒な労働をしてお小遣いをくれるので利用価値は大きい。
自殺されないように使ってあげれば親も喜ぶし俺にも有益になる。

まるでニートの自己弁護w
347774RR:2009/01/30(金) 21:12:58 ID:+NfrohAH
笹川ってどこの政党?絶対に投票しない
348774RR:2009/01/30(金) 21:23:31 ID:9V+FgMZB
自民だよ
http://www.jimin.jp/jimin/giindata/sasagawa-ta.html

ちなみに当時反対した為に叩かれまくったが
その時の反論の全文もあるけど長いから
ここに貼るのは辞めとくわ

需要があるならZIPか何かで
349774RR:2009/01/30(金) 21:41:23 ID:9V+FgMZB
うpってしまったwww
http://www.uploda.org/uporg1976838.zip.html
sasa

反論とそれに対する対応
350774RR:2009/01/30(金) 22:06:25 ID:+NfrohAH
熟読した。
老害はお口にチャックしてもらいたいな
351774RR:2009/01/30(金) 22:17:42 ID:9V+FgMZB
まあこんな経緯を残してくれてるサイトもあるのが
懐かしいやら恥ずかしいやら…
352774RR:2009/01/31(土) 02:15:48 ID:9XiQe4IR
ショップが二輪用ETCをユーザにDIY取り付けさせたり
通販で販売したらどうなるんだろう?
認定取り消されてETC販売出来なくなっちゃうのかな?
353774RR:2009/01/31(土) 09:58:10 ID:ASM7TpHB
通販してるとこ既にあるけどな
ネクスコにお叱りを受けたらやめる気だろう
354774RR:2009/01/31(土) 10:00:11 ID:0qHV7R/d
どこですか?
355774RR:2009/01/31(土) 10:26:29 ID:jNDOecE3
基本的な質問なですが
車はあるけど軽自動車は持っていない
セットアップするときの車種情報はどうしている?
俺の友人、知り合い、親戚も軽自動車持っている人いないし
軽登録済みのETCをオクで落とすとか?
356774RR:2009/01/31(土) 10:31:09 ID:ASM7TpHB
ググレカス
こんなとこに晒してやめられちゃ勿体無い

もちろん最寄の取扱店で取り付けてもらうのが前提だからな
絶対自分で取り付けちゃだめだからな、いいか絶対だぞ
357774RR:2009/01/31(土) 10:34:44 ID:ASM7TpHB
>>355
とりあえず普通車でええやん
2年間1000円になるんだし
358774RR:2009/01/31(土) 10:37:37 ID:Oz5m+BTG
>>355
軽自動車買って登録するに決まってるだろ
359774RR:2009/01/31(土) 10:37:58 ID:jNDOecE3
>>356
ぐぐったよ
軽を持っている人に頼むとかしか出ないわけだが
車検証を貸してくれる取扱店なんてぐぐっても出るわけないし、当然ぐぐってもない
やはり軽自動車を持つか軽自動車糊が家族、親戚、知人などにいる環境の人しかできないでおk?
360774RR:2009/01/31(土) 11:10:57 ID:ASM7TpHB
>>359
ごめん、>>356>>354へのレスだから

登録済みの中古ETC探すしかないわな
オクじゃないと難しいだろうが
361774RR:2009/01/31(土) 11:17:06 ID:UWbsJiIu
レンタカー、ホムセンの軽トラ・・・
362774RR:2009/01/31(土) 11:18:28 ID:DlnEAitC
>>355
オクでセットアップ済の中古買うしかないね。
家族親戚友人知人まで当たれば、大抵1台ぐらいは見つかるもんだが……。

ホムセンの軽トラとかの車検証勝手にコピーする奴もいるが、無許可でやるのはどうかと。
363774RR:2009/01/31(土) 11:19:09 ID:goPBX1n5
さすがに法人は問い質されるか問い合わせされないか?w
364774RR:2009/01/31(土) 13:27:57 ID:BlpVKYvT
>>359
度胸ってか根性ある人なら
職場の同僚とかほとんど顔見知り程度でも
どんどん話しかけて頼むとかどうよ
俺はそんな根性無いから登録済み中古でした

しかしその後、意外な奴が軽乗りだと知って驚いた
普通に車検証貸してくれる相手だったのに乗ってるの普通車だと思ってた…
365774RR:2009/01/31(土) 15:04:17 ID:tLh+9EfK
軽の車検証が入手できない人は、ごくフツーに2輪用のETC買えばいいじゃん
と思うのは折れだけなんだろうか?

ヲクで入手した中古の端末が、壊れていたらどうしようとかは思慮の外なんだろうか?
366774RR:2009/01/31(土) 15:15:05 ID:BlpVKYvT
その場合は出品者にクレームかな
最低限軽で登録した実動品って前提で買ってる訳だし
367774RR:2009/01/31(土) 15:25:02 ID:jq8ldysk
セットアップ済みでも大抵は再セットアップが条件で出品されてるんじゃね?
実は特大車登録だったとしてもクレーム外だろうね。
368774RR:2009/01/31(土) 15:29:57 ID:BlpVKYvT
まあ建前ではそうだけどねぇ
説明文に重大な事実誤認をさせる箇所が含まれていた場合
十分なクレーム理由になると思うよ
まあその辺は個々の問題だけどね
369774RR:2009/01/31(土) 16:18:47 ID:Y83D3trX
こんな特許が上がってる。実現しねーかな。
http://www.j-tokkyo.com/2008/G07B/JP2008-027405.shtml
370774RR:2009/01/31(土) 20:18:25 ID:dF2VITl6
ETC携帯を持った複数人数が乗った車のことを考えると、実現はむりぽ。
371774RR:2009/01/31(土) 21:00:59 ID:M9CscE+Z
公に乗せ替えを容認する事になっちゃうしね
372365:2009/01/31(土) 21:27:47 ID:tLh+9EfK
>>366
クレームで失う時間とやきもきさせられる精神的な不健康がもったいないように思うんですが・・

出品者に『まさかバイクで使うなんて思いもしませんでした。 バイクで使ったせいで壊れたんじゃないですか?
あなたが自分で作業して壊れちゃったんじゃないですか?そんなの保証できないでしょう?』なんて言われら、
出るところにも出れないじゃん。

折れも自主運用してるんで叩くつもりは毛頭ないけど、法的に立場の弱いことをあえてするからには、
細心の注意が必要かと思います。
373774RR:2009/01/31(土) 21:35:03 ID:BlpVKYvT
>>372
世の中にはそう言うのが平気な人も居るんだよ
それに壊れてるかどうか
とりあえず通電するかどうかは停車中の車でも可能だしね
374774RR:2009/01/31(土) 22:34:55 ID:GDKQdq+9
見たところオク経験ないみたいだけど妄想でガタガタ騒げる脳構造が分からない
375774RR:2009/01/31(土) 23:05:43 ID:tLh+9EfK
>>374
ヤフオクでウラモノ買うのにハマっていた時期が折れにもあったすよ。
ウラモノは壊れても修理すら受け付けてもらえない悲哀も何度か味わいました。

オモチャなら壊れても本人があきらめるだけのことだけど、
ヘタすると怪我するかもしれない分野でオクのウラモノを買うのは止めた。
見ず知らずのの他人様にもオススメしないことにしたんだす。
376774RR:2009/01/31(土) 23:09:39 ID:tN00irNF
スレタイ読め。
責任全て 我に在り
だよ。
377774RR:2009/01/31(土) 23:44:18 ID:ioARcsEV
ETCが壊れたからと言って誰が怪我するんだ?
378774RR:2009/01/31(土) 23:54:06 ID:tLh+9EfK
買うか買わないかは本人次第なのは、承知してるつもりだし、
買えばってオススメするのは、選択肢としてアリだというのも分かってるつもりだ。

それに対して、リスクがあるよと書くのは何かのルールに違反してるのか?
実生活で知り合いにリスクを説明するように、ここでレスしちゃいけないのか?

379774RR:2009/02/01(日) 00:16:51 ID:C1pE/Hvj
>>377

ゲートが開かなくても止らずに通過しなさい、っていうのを守れば
問題ないでしょうけど、何かあっても急停車できないようなスピードで
流れてる今の料金所で、2輪に何かあったら、怪我するかも知れないって
思いませんか? 
首都高でゲートが開かなかったらなんて、想像するだけでコワイ
30km/hくらいで通過しようとすると、後続がとんでもない車間距離で迫ってくる。
前のバイクが料金所で止るかも?なんて一切考えてないでしょう。

実際にゲートが開かない事例をいくつも見ているし、そういうときに肝が
据わってるひとでもオタオタしてるのを見ているので忠告しますた
380774RR:2009/02/01(日) 00:27:55 ID:vZQUylKt
止まるのはクルマであってバイクは基本ゲートでは止まらないヨ。
まあ止まりたいなら自己責任でどうぞ。
381774RR:2009/02/01(日) 00:34:38 ID:/Ww7IYh0
>>379
今のバー反応スピードで止まれないって、どれだけ反応が鈍いんだよ。
ってか、>>380がすべてなんだけどな
382774RR:2009/02/01(日) 00:37:46 ID:9yzUOzVq
>>379
そう、守れば問題ないんだよ。

つか、守らなかったら危険というのであれば、正規品でも同じだと思うがね。
エラー原因の1位は「カードの差し忘れ・期限切れ」なんだから。
383774RR:2009/02/01(日) 00:38:00 ID:C1pE/Hvj
>>380
自主運用でETCデビューする人が、料金所で止らないことを
折れも祈ってますよ。 イヤミじゃなくマジで。

正規端末の取説にも、寝クスコのPRにもそう書いて有るけど、
気が動転して止っちゃう人がいる。
だけど自主運用する人は、そんなの百も承知だって、祈ってますよ。
384774RR:2009/02/01(日) 00:38:08 ID:8cCa+fxw
自己責任って言ってみんな分かってやってることをトンチンカンな観念でおしつけがましく説明されてもねえ・・・
ウラモノてwなんかいろんな意味で「自分じゃ分かったつもりになってる初心者さん」って感じだね
385774RR:2009/02/01(日) 00:50:50 ID:KVCWY7yg
>>365
@ああ、いちいちそんな事をここで言うのはお前だけだろうな
A壊れていたらどうしよう登録が違ってたらどうしよう届かなかったらどうしよう取付に失敗したらどうしよう
思慮した上でやってんだが一切の思慮なしにやってると思い込んでんのか?
386774RR:2009/02/01(日) 01:00:50 ID:UJhXEwbs
もしも中古で買ったものが壊れていたらどうしよう

(笑)
387774RR:2009/02/01(日) 01:06:31 ID:tIqhTq/a
>>379
何でルール破った時の事まで考えないといけないんだよw
ただの屁理屈やん。
388774RR:2009/02/01(日) 01:28:32 ID:C1pE/Hvj
うーん >>355氏みたいな質問も時々あるし、ホントにみんな分かってるんでしょうかね?

折れもココのレス読んだり、実際にやってる人の経験談を聞いて自主運用してるけど、
ゲート開かなかった人を2・3例見ているから、不安無く使ってます イェイ! という心境じゃないっす。
389774RR:2009/02/01(日) 08:05:48 ID:xxK0jvWW
大人なら絶対にしないことも、子供は無知ゆえにやってしまって
大怪我や大泣きすることがある。
自主運用も同様で、知識が無いからどのようなリスクが潜んでいる
のかすら分かっていないから、本人は不安を感じていない。
危険に対する知識と感受性が鈍いだけなのだ。

ノウハウ管理の常識を知っていれば、
公式に「危ない」とPRされていること以外の真の重要情報は、
書き込まれる事などあり得ないのだと言える。
ノウハウは企業ごとの秘密情報で「ドコにノウハウがあるのか」
(どのようなトラブルがある → 防ぐためにどうする=ノウハウ)
という点自体が秘密だからだ。

だからこのスレで「何が危ないの?」と質問しても、
公式に「危ない」とPRされている情報以外の新たな情報が
書き込まれる事などあり得ないのだ。
390774RR:2009/02/01(日) 08:40:49 ID:jr82XXJl
自主運用は軽自動車に乗っているか、軽自動車を持っている家族、親戚、友人等がいる選ばれた人専用
付き合っている人間環境にもよるけど軽自動車に乗っている人って意外といないんだよな
家族親戚友人知人まで当たれば、大抵1台ぐらいは見つかるもんだがと当たり前に思っている人がいるのが以外だった
391774RR:2009/02/01(日) 08:42:43 ID:82ODGCPd
あー?
392774RR:2009/02/01(日) 09:14:18 ID:9yzUOzVq
>>390
>軽自動車に乗っている人って意外といないんだよな
>家族親戚友人知人まで当たれば、大抵1台ぐらいは見つかるもんだが

↑結論は真逆だが、根拠は似たようなもんだと思うんだ。
393774RR:2009/02/01(日) 10:01:47 ID:w/N1WeLO
一枚の軽自動車車検証で新品の格安ETC車載機を大量購入して
オクで捌けばメシウマですね。

お前ら絶対真似するなよ。
394774RR:2009/02/01(日) 11:04:12 ID:9W424V4n
そんなに儲からねーし、リスクあるし・・・
誰もやんねーよ、そんなの
395774RR:2009/02/01(日) 11:07:55 ID:jr82XXJl
>>393
実際自主運用組で軽自動車に乗っている人や家族や知人に軽乗りなんてほぼいないだろうし
それいいアイデアだなw
396774RR:2009/02/01(日) 12:03:37 ID:a0BmMuWj
>>388
どうしても自分以外の人間は危険性を認識せずに自主運用していると思い込みたいようだな
397774RR:2009/02/01(日) 12:10:00 ID:JLQTTuV9
>>395
> 実際自主運用組で軽自動車に乗っている人や家族や知人に軽乗りなんてほぼいないだろうし

それは自主運用してる人の大半がどっかから持ってきた怪しげな車検証で
登録したと言いたいの?何を根拠にそんな主張をw

398774RR:2009/02/01(日) 12:14:30 ID:hFusIInA
でもだいたい自主運の方が正規運より知識持って運用したり、ゲート潜るときも
気にしたりして構えてるんでトラブル少ないと思う。

正規運用だとお店に任せっきりで後はシラネって感じだもん。金払ってんで当然でしょ
ってな態度だしw
399774RR:2009/02/01(日) 14:14:38 ID:Ei90u/Xz
ずっとROMってましたが・・・
すみません。どなたかお教え下さい。
下記の電池を電源にしようと考えているのですが、
ググってもなかなか出てきません。
どこで売っているのでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/royal/sz-0172/
400774RR:2009/02/01(日) 14:27:20 ID:NsV+wBs7
>>399
そこじゃないの?
401774RR:2009/02/01(日) 14:55:37 ID:U0S/6GXj
そこだなw
402774RR:2009/02/01(日) 14:55:38 ID:c7bjQY34
軽自動車の保有率は地域差が大きいと思う。
名古屋では軽自動車に乗ることは恥じという風潮がある
名古屋市郊外は軽自動車が多い!
403774RR:2009/02/01(日) 15:09:04 ID:jrLqx4df
>>399
12Vでサイズ的には単5と一緒・・・いけるかもね。

問題はランニングコストと持ち時間か。
404774RR:2009/02/01(日) 15:13:11 ID:CAdckb3P
トヨタ様だからか?w
一応名古屋は鉄道通ってる方だから一家に2台も3台も持ってないだけだろ
405774RR:2009/02/01(日) 15:21:27 ID:jr82XXJl
たしかに軽自動車の保有率は地域差はあるな
軽自動車しかない=貧乏という認識は普通にあるし
2台目、3台目も経済的に厳しくなければ普通自動車買うよね
406774RR:2009/02/01(日) 15:45:32 ID:jrLqx4df
>>405
余裕があるから軽トラじゃなくて2トントラックを買おう


とはならんと思うが。
407774RR:2009/02/01(日) 16:15:32 ID:r8q7Qlji
前に名古屋の親戚に滞在した時
近所散歩したら普通に軽止まってたぞ
バイクで街中走って感じたのは
外車が変に少ないって感じだった
その分セルシオが多い気がした
まれに見かける外車はベンツかボルボ

なので外車の分トヨタの高級車が走ってる感じだったな
408774RR:2009/02/01(日) 16:20:45 ID:JiJelzn+
貧乏なら軽買うのは正しいだろ
無駄な金は使わないんだから
貧乏とか出ると必死に反論するほうが見栄っ張りでヤバい
409774RR:2009/02/01(日) 16:45:05 ID:r8q7Qlji
使い方で選べば軽が恥ずかしいとか理解出来ん
俺は5人乗る事あるから軽は無理なんだけど
小さい車好きだからホントはコペンとか乗ってみたい
410お○好□の電▲屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/01(日) 17:30:56 ID:NCEesO8F
>>399-403 元々は外物電子ライターのイグナイター用だから
あまり容量はないよ。 欲しければその手のライター売ってる店や
カメラ屋さんとかに有ると思う。 最近では鈍器のレジ棚でも見かけた。

 一度電球とかでどれくらいの容量有るか確認してから採用した方が良いと思う。
下手すると通信時に電圧落ちてNG出るかも。
411774RR:2009/02/01(日) 18:03:19 ID:jPtSNkhR
土曜から自主運用開始。

これで割引時に車より高い高速料金払わずに済む
412774RR:2009/02/01(日) 19:05:49 ID:UyopLuLU
>>399
最近は車のドアロックのリモコンもに使われてる電池だね
これかこれより少し細身の27Aが主流な気がします
箱書きは「A23」だけど「23A」でもググってみたかな?出てくるかも
普通のホームセンターで電気部品(コンセントのパネルとかスイッチ単体とかが売られてる所
あまりごく普通の人が立ち寄る島じゃないあたり)コーナーを探すとあるかもね
レジ前の単1〜4とボタン電池だけしか売られてない電池コーナーとは別の
ちょっと特殊な電池売り場が思いがけない場所にあると思います

ところで以前神スクリプトをうpしてもらったんですけど
必要な事項を入力してスクリプト実行を押すと「実行時エラー13:型が違います」と出るんですが
もしかしてリリース時とはページの構成か何かが変わってるのでしょうか?^^;
413774RR:2009/02/01(日) 19:50:47 ID:NgqYPQQE
ブラウザ全部閉じてスクリプトでIE起動じゃねーかな
414774RR:2009/02/01(日) 20:54:27 ID:gIeIDwCj
うちは
軽=事故ったら足が。。。
って言い聞かせられてるから家族5人誰も軽に乗ってるのは居ないな。
415774RR:2009/02/01(日) 21:57:23 ID:CAdckb3P
バイク乗ってると軽の安全性とかどうでもよくなる
416774RR:2009/02/01(日) 22:16:16 ID:r8q7Qlji
それはあるな
バイクはむき出しだけどうまく行けば
投げ出されて助かるかも知れんが
首を折って死ぬかも知れん
軽は足が潰れるかも知れんが命は助かるかも知れん
結局出来る範囲で安全運転するしかない
後は運を天に任せるしかないわ
417774RR:2009/02/01(日) 22:19:22 ID:koeJrAs+
名古屋人だが、軽自動車に乗るのが恥って事はない!
多分>>402とその周辺だけがそう思いこんでるだけだ。
ただし、子供もいる家庭で軽4輪1台ってのは少ないかも。
4人家族で4台所有(軽含む)ってのも大して珍しくない地域でもあるな。
418774RR:2009/02/01(日) 22:24:40 ID:2VY2xm7l
>>417
んだな。愛知の衛星県(笑)に住んでるが、別に軽を恥だと思ってる奴はおらん。

ただ基本的に車がないと非常に不便な土地柄なんで、家族のファーストカーは普通車に
なる傾向がある。セカンドカー(嫁の買い物用とか)は軽が多い。

ちなみに軽だから足が……ってのはただのイメージ。実際軽自動車で足が潰れるような
事故だったら、普通車でもただでは済まんと思うし。
419774RR:2009/02/01(日) 23:06:32 ID:jr82XXJl
常識があれば軽乗りが恥だと思っててもいわないわな
別に軽が恥でも貧乏だから軽と思われてもいいじゃん

もともとここは自主運する時点で軽乗りや軽乗りの知り合いがいるヤツのスレだぜ
金がなくて軽自動車を選んだけど、2輪ETCを買うお金がもったいないから自主運ですが何か
420774RR:2009/02/01(日) 23:38:39 ID:xxK0jvWW
>>418
> ちなみに軽だから足が……ってのはただのイメージ。

10年前までは実際「ただのイメージ」ではない違いがあったが、
10年前に衝突安全性改善で軽自動車規格が変わった後のモデル、
特にここ数年のモデルなら「ただのイメージ」と言えるようになった。

参考:生活の知恵ドットコム「軽自動車の安全性」
ttp://www.dietriders.com/kcar/
421774RR:2009/02/01(日) 23:39:45 ID:LW6eh+RP
まああれだ。
自分自身も周りもブルジョア(笑)だから軽自動車なんて縁がないもんねって人は
ブルジョア(笑)らしく二輪専用買いなさいって事だ。
422774RR:2009/02/02(月) 00:07:42 ID:4BqWXc7g
おれが自主運用始めたきっかけは、二輪ETCのモニター器さえ無かった頃に
料金が『二輪料金>深夜割引の大型車』という逆転現象になってたから。
その後に二輪ETCの正規品が発売されたけど、半強制カード加入やらDIY禁止やら
煩雑な申し込みやら取り付けまで時間がかかりすぎるとかで結局今まで自主運用を続けてる。

四輪ETCと同時に二輪ETC車載器が発売され、四輪ETCと同等の割引や助成があれば
自主運用せずに最初から正規ETCをつけていたと思う。

自分がブルジョアな人間だったとしても、大型四輪よりも高い料金を払わされるような官製ボッタクリは容認出来ない。
423774RR:2009/02/02(月) 00:11:25 ID:WA/n/IXD
入力された数値から9999まで〜というのを読み落としてて自動で1からやってくれるものと思い込んでなにも入力してませんでした^^;
どうもすみません
424:2009/02/02(月) 00:35:58 ID:6Av0Myqh
>>422 実はブルジョアな奴ほど多額納税しているわけだから、
税金の運用に関してシビアな目線になっても良いはずである。
石川選手のe-taxキャンペーンでの一言「世の中のためになるように使って」
は、実に切実だ。
425774RR:2009/02/02(月) 00:40:01 ID:2oWlDAi7
>>422
『二輪料金>深夜割引の大型車』ってさもともと2輪は軽自動車と同じ料金だぜ
逆転現象なんて最初からないわけだが
しかもモニター前ならETCの2輪料金がどうなるか発表されていないだろ

あと二輪ETC発売時は半強制カード加入なんてなし
申し込みはETC取扱のバイク屋で車のセットアップと同様に車両情報を書くだけ
2輪だけ複雑もない
半強制カード加入のキャンペーンは去年からだよ

その前におまい車持っている?
書いている事むちゃくちゃだし、あまりにも分かりやすい嘘書きすぎ
426774RR:2009/02/02(月) 00:51:58 ID:ruBG1ATV
>>425

> 『二輪料金>深夜割引の大型車』ってさもともと2輪は軽自動車と同じ料金だぜ
> 逆転現象なんて最初からないわけだが

「時間帯によっては割引が適用された大型車よりも、
車載器が存在しない二輪車の通行料金の方が高額となる事態が発生していた。」
http://ja.wikipedia.org/wiki/ETC


> しかもモニター前ならETCの2輪料金がどうなるか発表されていないだろ

モニター前=現金手渡し清算の二輪車(および軽自動車)の料金=二輪には何の割引も無し





、、、、、すまん、マジレスするのも馬鹿らしいんだが眠いので寝る。
誰かヒマな人、>>425と遊んでやってくれ。
427774RR:2009/02/02(月) 01:12:35 ID:0GjVbjQS
大型と軽の料金を比較する時点で何の意味が…
まぁ自主運の同士仲良くやろうw
428774RR:2009/02/02(月) 01:15:14 ID:n2tbo2CF
牢名主さまの思考回路に太刀打ちするのは大変だからパスw

自主運用するひとにも常識がある人と、ただのアホバイカーがいるんだ
ということがこのスレ見ていて分かった。
429774RR:2009/02/02(月) 03:22:20 ID:6Upt2MBI
>>425>>427
ETCつけたくともつけられず恩恵を受けられない二輪と
ETCのおかげででかい大型車がちっぽけな二輪より安く高速乗れちゃうという不条理
430774RR:2009/02/02(月) 04:05:14 ID:xk2RhC6O
いつも利用する首都高は割引率低いのでETCあってもなくても対して変わらないな
つーか高速道路タダにしてくれんかなマジで

高速道路が有料なのは日本以外だとどこの国があるんだろう?
アメリカ、イギリスはおろか税金高いスウェーデンでさえタダだったのに。
なぜ日本の高速道路は有料なのか!
431774RR:2009/02/02(月) 07:39:34 ID:toQP0xal
>>430
税金が高いからこそ無料な気が・・・
432774RR:2009/02/02(月) 07:55:32 ID:RoqBd6CT
>>425
「2輪車は、その過積載トラックよりも、高速料金が高いのです。」
http://bikeetc.zero-yen.com/index.html

「深夜帯において、2輪車は普通乗用車よりも高いのである。
早朝夜間帯において、2輪車は大型車よりも高いのである。
通勤帯において、2輪車は大型車よりも高いのである。」
http://yukky.txt-nifty.com/bikeblog/2004/10/etc_1.html
433399:2009/02/02(月) 09:43:26 ID:LFmUNAo2
>>400
>>401
すみません。書き間違えました。探しているのは
この電池の電池ケースです。
でも>>403の書き込みで、単5なのですね。
並列にして持続時間を延ばすつもりです。
ありがとうございました。
434774RR:2009/02/02(月) 09:47:46 ID:FkOY6uKW
カード手渡し通行って規約上は割引適用外で割引するかどうかはおっちゃんの胸先三寸だったっけ?
実態はどうなの?
435774RR:2009/02/02(月) 09:51:33 ID:5Sqzh4Z6
>>434
「入り口のETCゲートが赤信号で入れませんでした」と言えば割引してくれる
436774RR:2009/02/02(月) 09:54:45 ID:Lp4JW84u
>>435
まじ?
437774RR:2009/02/02(月) 09:59:11 ID:gfvSWQJ5
嘘を吐きたくないんだったら、車載器にカードを差さずにゲート通行。
当然エラーが出るので、事務所で「差し忘れてました、テヘ」でカードを貰い、出口で手渡し精算。
438774RR:2009/02/02(月) 10:16:56 ID:vE1fTQ2R
>>437
嘘ついてんじゃんww
439774RR:2009/02/02(月) 10:30:31 ID:5Sqzh4Z6
>>436
まじ。
実際にETC入り口が工事中だったり、間違えて入った車が停まっててETC入れなかったとき
一般入り口から入っても一般出口で「ETC赤信号だった」って言えば割引にしてくれる
何度も経験あるけど、入るときに証明書がもらえる訳でも無いし、出るときもチェックされたことも無い
(実際赤だったかとか、車載機があるかとか)
パーキングエリアとかのETC専用出入り口で出るときも職員呼んで割引にしてもらってゲート開けてもらったよ
440774RR:2009/02/02(月) 10:31:18 ID:haGBjwUp
いやいや、聞きたいのはそこじゃなくて
割引が適用されるのかと言う所なんだがw
441774RR:2009/02/02(月) 10:33:32 ID:gfvSWQJ5
>>438
証明しようがないからOK
442774RR:2009/02/02(月) 10:36:30 ID:FkOY6uKW
やっぱOKか
まあ俺も割引してもらった事あるから他にもいるかなって聞いてみたんだ
地方だからおっちゃんの判定もユルいのかもしれないけどさw
過積載のトラックよりも云々ってくだりが気になったもんだから聞いてみた
443774RR:2009/02/02(月) 12:06:53 ID:mecCRmpj
>>425の事か?<アホバイカーw
444774RR:2009/02/02(月) 12:30:54 ID:M7I/BrY0
>>431
外国の自動車に関する税金は別に高くないよ。

◆車種別・車体課税の国際比較
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12331235620035.jpg
ドイツ・イギリス・アメリカは高速無料(フランスは約2割が無料)だけど、
車両に対する税金が高いわけじゃない。

http://www.mlit.go.jp/road/zaigen/h16/r01g.gif
http://www.jama.or.jp/lib/jamagazine/200106/06.html
高速道路が有料で燃料税+付加価値税が日本より高い国はあるけど、
それでも日本の高速道路料金みたいに諸外国の5倍前後も高くない。

日本は税金が安くて外国の方が高いと思わせようとしてる人達に
騙されないように気をつけないと。
445774RR:2009/02/02(月) 12:31:02 ID:FkOY6uKW
ちょw喧嘩に俺を巻き込まないでくれw
446774RR:2009/02/02(月) 13:26:03 ID:UBzy61HF
世界中の高速道路を、「高速道路」ってくくりで同一視してしまうのもどうかと。
敷設や維持の費用も全然違うだろうし。
447774RR:2009/02/02(月) 14:08:04 ID:2oWlDAi7
しかし単発IDが多いなw
448774RR:2009/02/02(月) 14:08:10 ID:260CcTvb
海外主張で発展途上国とかに行くけど、まともな舗装路が整ってる国ばかりじゃないし、
高速道路がある国も意外と少ない。高速道路があってもバイク禁止なんて国もある。
帰国して成田から東関道走って帰るとき、日本の道路ってきれいだな、と毎回感心する。

国土の隅々まで走ってる高速道路でツーリングが出来るだけマシなのかな、、、と錯覚するんだけど、
その高速道路も土建屋と族議員共が無駄なカネを浪費しまくって造ったもので、
しかもバイク産業世界一の日本でバイクが軽視されてるのを思い出すと無性に腹が立つw

バイクは無料・バイク専用の雨宿りスペース完備のマレーシアを見習え。
449774RR:2009/02/02(月) 14:10:35 ID:0Whusy4J
>>444
自動車だけじゃないよ。日本は消費税率が低いから税金安いって思わされているけど、
生活必需品にはどの国も税金かけてないから。
まして出産とか医療行為に消費税かけてるの日本だけだし。スレチスマソ
450774RR:2009/02/02(月) 14:14:43 ID:z7T54qtL
>>447=>>425様が登場されました!
451774RR:2009/02/02(月) 14:24:15 ID:M7I/BrY0
外国のあんまり良くない道路でも元気に走ってるのが日本車なんだよね。
良い道路なのはいいことだけど、度を越してると高コスト体質になる。

日本でバイクが軽視される要因として、日本の道路行政がバイクは発展
途上国の乗り物で、将来日本が(当時の)自動車大国アメリカのように
発展すればバイクは無くなる…みたいに勘違いして、4輪偏重で道路整備を
してきたせいもあるんだとか。

ETCでも駐車場整備でもバイクは後手に回ってるのを見ると頷けるし、
今もそう言う偏った考え方が支配的なんだろうなって悲しくなる。
452774RR:2009/02/02(月) 14:24:43 ID:2oWlDAi7
モニター以前からETCをバイクで利用していたとなるとおっさんだろ
値引き区分の平等を履き違えたアホだな
半強制カード加入や煩雑な申し込みは嘘書いているからスルーですか
自主運の理由はお金がもったいないからと書けばいいのにw
453774RR:2009/02/02(月) 14:46:46 ID:phDTd6Gy
>>452
ようアホバイカーw
いくら2ちゃんねるとは言え、書き込みボタン押す前にもう一度自分の文章見直す
癖つけた方がいいぞ。

452の文は初手の大前提から間違ってるんで評価の対象にすらならん。

やり直し。
454774RR:2009/02/02(月) 14:59:41 ID:2oWlDAi7
>>453>>422
文体変えろよ
自演ばれすぎ
単発IDがんばれよw
455774RR:2009/02/02(月) 15:19:41 ID:F9PK+zlL
単発IDは自運アンチお家芸。
馬鹿だからすぐバレるけどw
456774RR:2009/02/02(月) 15:28:05 ID:2oWlDAi7
>>455
即レス乙wwwwwww
なんかすぐ反応して必死面白いぞ
457774RR:2009/02/02(月) 15:43:32 ID:vwU/qe4s
即レスって何分以内なら「即」なんだ?
458774RR:2009/02/02(月) 16:30:04 ID:6Upt2MBI
その煽りは自分の首を絞めているということに気づかないのだろうか
459774RR:2009/02/02(月) 18:14:42 ID:dHR3GtKU
>>430
天下り団体への上納金のためプールせいでいつまで経ってもタダにはなりません。
タダにするためには天下りわする官僚を皆殺しにする必要があります。
460774RR:2009/02/02(月) 18:23:08 ID:YaxN1qar
>>459
通報しませんでした。
461774RR:2009/02/02(月) 19:04:11 ID:Egd9SV1O
通勤しました。
462774RR:2009/02/02(月) 19:11:20 ID:XD0sAng/
通信しました。
463774RR:2009/02/02(月) 19:33:30 ID:YHetmPqN
ageました。
464774RR:2009/02/02(月) 19:47:01 ID:lWvFYGBX
・・・・ました。
465774RR:2009/02/02(月) 19:59:05 ID:YHetmPqN
通風しました。
466774RR:2009/02/02(月) 20:02:15 ID:WjrZRnek
女子通学生を凝視しました。
467774RR:2009/02/02(月) 20:05:45 ID:YaxN1qar
>>466が女子通学生に通報されていました。
468774RR:2009/02/02(月) 21:26:37 ID:RjypPQ7z
>>454
ヽ(´ー`)ノ
469774RR:2009/02/02(月) 22:40:04 ID:n2tbo2CF
>>443
ご高察のとおりっす。 
警官ともみ合ってピストル奪おうとした中学生並みにアホと思われます。
470:2009/02/02(月) 22:40:26 ID:6Av0Myqh
ピポ リョウキンハ 750 エン デス
471774RR:2009/02/02(月) 22:46:22 ID:n2tbo2CF
ID:2oWlDAi7 は一日中2ch三昧?
関東じゃ好天だったんだけど、バイクにも乗らず引き篭もってたんですかね?
472774RR:2009/02/02(月) 23:14:59 ID:YHetmPqN
(悔しそうだなあいつ)
473422:2009/02/02(月) 23:28:11 ID:GwVQX8cN
>>422=>>426=>>432です。
なんかスレが伸びてると思ったらこれですか、、、、
30代前半をおっさんと呼ぶかどうかはお任せしますけど、>>453はオレじゃありまんよ?
「w」とか「アホ」とか使わないし、それ以前にあなたを「ライダー」と思ってないから「アホライダーw」なんて書きません。
昼は仕事してるのであなたのようにネット見てる暇無いし、2ch.netは職場PCからは規制かかって接続NGなので。

> 申し込みはETC取扱のバイク屋で車のセットアップと同様に車両情報を書くだけ
 知ってますよ?当時は二輪だけオンラインセットアップNGで、セットアップに数日かかってたのが不満だったわけですが。

> あと二輪ETC発売時は半強制カード加入なんてなし
> 半強制カード加入のキャンペーンは去年からだよ
 知ってますよ?http://www.naps-jp.com/html/etc/komikomi.html
 どこに二輪ETC発売時のことだと書きましたかね?

> 2輪だけ複雑もない
 四輪はディーラー行ってETC申込してその場でセットアップ&取付、1時間かからず終了でした。
 二輪は(NAPSキャンペーンの場合)現車確認日と取り付け日が別々、NAPSに2回通って数時間待ち。
 これを「複雑」と表現したのはオレの主観なので否定しても結構ですけど。別に困らないし。

> 半強制カード加入や煩雑な申し込みは嘘書いているからスルーですか
 スルーせずに書いてみました。嘘じゃなくて事実ですけど。
 スレ住人の大半には分かってもらえたのですが、あなたのような読解力の低い人の存在は想定しておりませんでした。本当に申し訳ない。
474422:2009/02/02(月) 23:30:59 ID:GwVQX8cN
> 値引き区分の平等を履き違えたアホだな
>>426>>432のリンク先を熟読してみてください。あなたに理解出来るかは期待しないでおきますけどね。
 オレみたいなアホでも単純な料金計算は出来たので二輪モニター以前から夜間割引の恩恵に授かりました。それだけのことです。

>>454
> >>453>>422
> 文体変えろよ
> 自演ばれすぎ
 文体の違いくらい解析しましょうね。
 自演か否か的確に判断しましょうね。
 ニートは昼間から2ch三昧即レスでうらやましいです。私は深夜と朝しかレス出来ないので。

> 自主運の理由はお金がもったいないからと書けばいいのにw
 はい、お金がもったいなくてDIY不可なのが不満で自分で取り付けたいからですよ?
 この理由は自主運用ライダーの基本だと思うのですが、何であなたはこのスレにいるのですか?


、、、、、というわけで、スレ汚し申し訳ありませんでした。再び名無しに戻ります。
475774RR:2009/02/02(月) 23:31:19 ID:xl+WsEhY
相手すんなよ、おとなげない。
476774RR:2009/02/02(月) 23:32:28 ID:jzW60OGg
悔しくて長文書いちゃったw
477774RR:2009/02/02(月) 23:34:33 ID:k7Rnhm9R
必死こいて引用レス付けてるけど苦しい言い訳だらけですね
478443:2009/02/03(火) 00:15:59 ID:Ly0egBJn
>>473
まぁ、ぶっちゃけ>>453は俺だからなw

まともな反論も出来ず自演だなんだにこだわる時点で、涙目で必死になってる状況が
見て取れるわけだが、本人だけはそれに気付いてないってのが滑稽でさw

どうせまともに話したって理解出来ないんだから、生暖かく見守ってやりゃいいのさ。
479774RR:2009/02/03(火) 07:47:04 ID:IGp/S6xn
我慢できず長文でやっちゃった
480774RR:2009/02/03(火) 07:59:20 ID:UJ5UDSjq
つーか、基本的にネタ切れなスレなのに
ガセネタが出ると盛り上がるんだよね
自運不可ゲート出来たとか 逆転現象なかったとか
481774RR:2009/02/03(火) 08:18:35 ID:yNkPsFC6
>>480
> 基本的にネタ切れなスレ

まぁしゃーないだろ。正規スレも楽天カードでファビョてて荒れてるしw
482774RR:2009/02/03(火) 10:21:36 ID:cfnG8vDu
バイク板だけは荒れないと思ってたのに
483774RR:2009/02/03(火) 10:43:41 ID:L4pAn8qS
今時期はバイク人口の1/4か1/5くらいは乗れないからじゃないか
484774RR:2009/02/03(火) 13:35:07 ID:nkO3cluX
日本の国土の80%は山だからな。ちなみに家の近くの山と言えばマウンテン
485774RR:2009/02/03(火) 14:38:58 ID:CZmgesbx
名古屋?
486774RR:2009/02/03(火) 23:17:51 ID:SpJlQMhf
小倉丼頂上付近にて遭難しました。
487774RR:2009/02/04(水) 10:27:56 ID:vrlGJWfb
昨日、試し走りしてきました。 無事ゲートが開いて一安心!

やったー!
488774RR:2009/02/04(水) 14:24:54 ID:AeHH2gfs
今日走ったら表示板に「自二」って表示されたよ!
489774RR:2009/02/04(水) 14:44:16 ID:G6lHnglT
どこのICよ
490774RR:2009/02/04(水) 14:56:02 ID:MpEfwKax
安いエサだ
煽りにも不況の風が
491774RR:2009/02/04(水) 16:00:14 ID:4x20uh6o
ETCのゲートと書いてないところに輝きを感じました。
492774RR:2009/02/04(水) 19:29:35 ID:RbWtxlQi
いや・・この人通れなかったとは一言も言ってないじゃん
もしかしたらゲートが通信対象は軽だけど実物は自動二輪だと感知して自二表示で通してくれたっていう自主運解禁を知らせる画期的な報告かもよww
493774RR:2009/02/04(水) 19:41:11 ID:qcAmvCBh
まあ 軽自二 だがな
494774RR:2009/02/04(水) 19:54:44 ID:gBkIh9KQ
>>487
デビューおめ。
カードの差し忘れ&期限切れに気をつけてな。
495774RR:2009/02/04(水) 21:16:36 ID:Gp7GOkRt
hosyu?
hoshu?
496774RR:2009/02/04(水) 21:51:14 ID:cpp4MQ9B
既出ならゴメン。

三菱重工のアンテナ分離ETCでアンテナを車外に設置するタイプ出てるのね。
http://www.mhi.co.jp/etc/product/product05.html
当然防水されてるだろうからバイクにぴったりじゃんか
と思ってオクで検索すると・・・2万越えとるやんけー!

いけると思ったのに・・・その値段なら2輪用とかわらんがな。
497774RR:2009/02/04(水) 22:02:43 ID:RbtOV/vU
>>496
一部の特殊コートガラス向け製品だからね。
498774RR:2009/02/04(水) 22:08:27 ID:wkSKiBv2
>>496
19900円送料入れると2万越えかぁたかいなぁ
http://www.outletplaza.co.jp/goods/43271/
499774RR:2009/02/04(水) 22:12:33 ID:meETo9r2
知り合いが乗ってる外車につけるために探したことあるけど
これって一機種だけだから価格は強気でいいんだよね
そもそも電波反射するようなガラスついてる車乗ってる層ってそこまでケチらないだろうし
500774RR:2009/02/04(水) 22:28:30 ID:Z0Q9Gef1
>>499
それってどんな恩恵のあるガラスなん?
オービスに写らないやつじゃないよね?
501774RR:2009/02/04(水) 22:32:27 ID:RbtOV/vU
>>500
熱を反射する効果がある。
502774RR:2009/02/04(水) 22:51:17 ID:meETo9r2
そうそう熱反射ガラス
俺が頼まれたのはアウディの大型セダンだけど他に実物見たのはプジョーだったかな?フロントガラスが赤茶っぽく見えるのがあったらそれだね
住宅用のガラスでも熱反射ガラスは軽く金色がかってる、金属を練りこんである戦闘機のキャノピーみたい
503774RR:2009/02/04(水) 23:34:28 ID:IkHz+E+I
今はベンツもビーエムもミラーのウラだけそのコーティングが剥がしてあるよ。
アンテナはそこにのみ設置してねって事で。
504774RR:2009/02/04(水) 23:38:33 ID:puKSiRIG
ああ、ビーエムって四輪か
505774RR:2009/02/05(木) 07:44:28 ID:uTGsLq3H
分離型で自主運用デビューしようと思ってるんだけど、
皆アンテナ部分の防水対策どうしてる?

三菱重工のMOBE-500がアンテナにLEDがついてていいなあって思ってるけど、
ネイキッドだからカウルの中に仕込むことも出来ないし
悩む…
506774RR:2009/02/05(木) 10:01:23 ID:8JCNGBCa
>>505
無線のアンテナ等で使う「自己融着テープ」を巻く
507774RR:2009/02/05(木) 11:22:12 ID:uRgl5ppE
タッパーにでも入れれば?
コードはそこだけ穴開けて通して
隙間は防水の…
名前忘れたけど洗面所なんかの工事でふさぐ奴で埋めれば
508774RR:2009/02/05(木) 12:04:07 ID:IMbDIzQC
外壁用とかお風呂の補修用のやつでコーティングてる
1年以上たつが問題なし
509774RR:2009/02/05(木) 12:21:09 ID:hsCkrSJ2
ホムセンの風呂・水回りコーナーでコーキングとかシーリングを探せば幸せになれるかも
510774RR:2009/02/05(木) 12:32:47 ID:xetE+aZb
こんなん使えそうじゃね?
ttp://www.semiconcarry.co.jp/hsec.html
511774RR:2009/02/05(木) 13:34:00 ID:V01cHXI8
>>505
アンテナの隙間をコーキング剤で埋める、ってのがよくやる対策みたい。

俺は100均で売ってるリモコン用ラッピングフィルムで包んで、コードの部分を
自己融着テープで巻き巻き。

今までそれで問題起きた事はない。
512774RR:2009/02/05(木) 14:16:48 ID:lyfojb4b
こういうのどうよ? ホームセンターとかでよく売ってる。
ttp://www.goot.co.jp/HOTBOND/toolsFrameset1.html
513774RR:2009/02/05(木) 15:10:32 ID:fMqjPSDP
横向きにつけてもETC開くって話を聞いて
ブレーキフルードに横向きでくっつけたけど無事いけた
びびって超低速で走ってたら速攻ゲート開いてあせった
514774RR:2009/02/05(木) 15:12:08 ID:mJZl9CND
それどころか裏向きにつけたって普通に反応するよ。
クルマでそうやって取り付けしている例もあるし、みんな神経質になりすぎ。
515774RR:2009/02/05(木) 16:17:53 ID:iNVP6Wbe
まぁ何度も言うように自己責任だから。
ゲート開かなかったときに、ビビってバックレたりしないようにな。
堂々と事務所行くように。
516774RR:2009/02/05(木) 17:10:10 ID:61huBk0b
そういうのは自己責任とはいわないんだけどな
517774RR:2009/02/05(木) 18:27:50 ID:Ln1MFblW
都内首都高⇔アクアライン・館山道

通勤割引を使ってツーリングしてきた。普通車の登録使った自主運用だが、
非常に安上がりw
518774RR:2009/02/05(木) 18:54:14 ID:IKYctAWm
四輪だと一体型をシガーライターで電源とってダッシュボードに置くだけで反応するし
助手席に転がしておいても通過出来る事があるのは事実だ
519774RR:2009/02/05(木) 19:11:40 ID:zr5kFjwS
90度横向きでも通過できたぞ

っていうか、バイクもシガーソケットから電源とってる
携帯の充電、デジカメの充電、ナビ、みんなシガーソケット

ネイキとかで何もつけてないのがかっこいいとか思う人には無理だけど
ツーリングでタンクも後ろもでかいバッグ常時つけてる俺は電気関係で
困ることはない

でもシガーソケットで付け外しできる意味がないから今度配線やりなおす
520774RR:2009/02/05(木) 19:58:55 ID:tJivXx5S
マフリャー交換時に使った液ガスが余ってるから使おうと思ったけど、
プラスティックには使うなってさ…
521774RR:2009/02/05(木) 20:21:27 ID:zr5kFjwS
普通にシリコンかってくりゃいいじゃん
アンテナ別型のやつだけど、コードの部分それでかためたらバケツにつっこんでも
大丈夫だったぞ
522774RR:2009/02/05(木) 21:24:55 ID:eVCu6D9k
>>513
ブレーキフルード?
液体に固定かよ!
523774RR:2009/02/05(木) 21:43:35 ID:+V5lSLqM
ブレーキフルードのリザーバタンク と察してやるのがおとな
524お■り○き▲電○屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/05(木) 22:04:36 ID:ZzsbmaYD
そしてその蓋もまとめてシリコンシールしてしまい、交換できなくなると言うオチ。
525774RR:2009/02/05(木) 22:23:00 ID:TT9PjYpc
シリコンのシールは簡単に剥がれるぞ
526774RR:2009/02/05(木) 22:56:07 ID:Jh3phozK
みんなちゃんとシーリングしてるんだね
3年以上アンテナノーシーリング(LEDつきのタイプ)
今までモウマンタイ
527774RR:2009/02/06(金) 08:07:26 ID:Iq/sIkI2
>>526
濡らしたことがないってことか
528774RR:2009/02/06(金) 22:16:05 ID:958Kz8hE
芸人ブログに粘着してた奴が逮捕されたな。
ブログコピペ貼って粘着してたカスも逮捕されればいいのに。
529774RR:2009/02/08(日) 03:29:57 ID:dMSOMBSZ
すいません、どなたか神スクリプトうpお願いできませんか?
530774RR:2009/02/08(日) 03:37:15 ID:LN13Ydm1
まだ居る?
ちょっと待ってね
531774RR:2009/02/08(日) 03:38:55 ID:LN13Ydm1
すぐ消すから早めに
http://www2.uploda.org/uporg1999420.lzh.html
etc
532529:2009/02/08(日) 04:15:23 ID:dMSOMBSZ
>>530
いただきました。ありがとう。貴方に安全なバイクライフのあらんことを。
533774RR:2009/02/08(日) 17:09:35 ID:B6wZ2SoM
>>363
超亀レスだが
法人登録の車の車検証使っても、問い合わせは来ないぞ。
俺の乗ってる普通車用ETC(会社名義)と自主運用ETC(彼女の実家の会社名義でリースの軽)ともに問い合わせ来なかった!
534774RR:2009/02/08(日) 20:07:36 ID:DxepIOd7
1000円まで待機中 (´・ω・)マダデスカ
535774RR:2009/02/09(月) 17:48:34 ID:aT2A/5MX
早く1000円ルール決めろ>国会議員
536774RR:2009/02/09(月) 19:09:26 ID:ezyN1667
>>535
売国の民主党が反対しているんだな。

民主党は自民党の言うことを反対すればいいと思っている
阿呆政党だから無理かもしれんね。

高速1000円は原油高のときだからなくてもいいかもね。

無駄に税金使わないわけだから。
537774RR:2009/02/09(月) 20:10:19 ID:cGRNIey6
アンテナはコンドームに入れればおk!
538774RR:2009/02/09(月) 21:46:30 ID:FW8zfeYk
おお!ナイス。丈夫だし、そのアイディアいただき。
539774RR:2009/02/09(月) 22:01:27 ID:QtYsz7/M
でも紫外線には弱そうだよね
540774RR:2009/02/09(月) 22:52:17 ID:0k5zUHj+
丈夫か?
知らない間に結構穴あいてない?
541774RR:2009/02/09(月) 23:27:16 ID:MVfmbZ65
んじゃ水風船で良いじゃん
542774RR:2009/02/10(火) 00:19:12 ID:BBDTEPFW
ETCを防水にするってことで、むかーしの記憶を遡っていったら、
田宮のラバーバッグ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tamiya/50194.html
に行き当たった。
つけてみたけど、カード挿入用に切り込みを入れたら
そこから裂けてきちゃう。結局上からビニテを
ぐるぐる巻きにするしかなかった。
543774RR:2009/02/10(火) 04:24:49 ID:ikEf7cLH
亀頭の大きいコンドームですね
544774RR:2009/02/10(火) 08:02:13 ID:8UfPKoyf
>>543
オマイの亀頭はアンテナよりも小さいのか
545774RR:2009/02/10(火) 09:26:48 ID:+I4C8kg5
おみそれしました…
546774RR:2009/02/10(火) 11:44:41 ID:O4f38mGx
>542
おお!アンテナ用にいいかも。
547774RR:2009/02/10(火) 14:27:19 ID:CXlN/HLC
フィルムケースにビニテじゃダメかな
大概の家に転がってそうだし
APS用ならエアロダイナミクスも考慮してあるw
548774RR:2009/02/10(火) 16:33:41 ID:GIKfIy8T
フィルムケースは10年くらい見てない
みんな普通に家に転がってるの?
549774RR:2009/02/10(火) 16:44:33 ID:O32fnTCz
俺の家には無いなぁ
550業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/02/10(火) 17:13:16 ID:663S9ZYy
 |  | ∧
 |_|Д゚) EP-516Bをうっかり注文しちゃったおりガイル。
 |文|⊂)   さー電源どうしよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
551774RR:2009/02/10(火) 17:55:11 ID:VVE8nEPn
12vー100v-?vみたいな事でせずにDCDCコンバタ使う方が効率的だと思ってたんだが違うのかな?
552774RR:2009/02/10(火) 17:59:18 ID:VVE8nEPn
>>550
ごーぶっつぁん、乙!
6k円あたりが有るけど、価格以前に使いかってはどんなん?
553774RR:2009/02/10(火) 18:04:31 ID:Ofpi2sk1
アンテナ防水には,前に誰か書いてたが
100均の指サック(指先に装着する滑り止めの指先の形したゴムのカバー)
がいいと思う。
アンテナを指サックに入れ配線を下向きにして口をタイラッブで縛る。
554774RR:2009/02/10(火) 18:32:39 ID:EEg6i7Ni
>>550
ここの12Vのやつ、どう?
単1と単3がある。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~idsystem/ishikawakakaku.html
555774RR:2009/02/10(火) 18:52:13 ID:VVE8nEPn
>>554
既出。
どのくらい持つかは電池の種類次第でまちまちだろうね。
556774RR:2009/02/10(火) 20:14:37 ID:5aNNOiEC
アンテナ防水はコードのところだけコーキングで台風でもOKさ
バケツの中にポチョンと入れても問題なかったし
557774RR:2009/02/10(火) 20:48:28 ID:HO9JBmgJ
エネループ10本で12Vと思ったら、実際は13V位あった。
こいつをタンクバッグに放り込めばOKなはず。まだ、ゲート通過してませんが・・・
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1234266323119.jpg
558774RR:2009/02/10(火) 21:33:37 ID:8UfPKoyf
>>557
5本しかないよ
559774RR:2009/02/10(火) 21:35:41 ID:a6W5bxLx
両面でしょ
560774RR:2009/02/10(火) 21:36:29 ID:HO9JBmgJ
そうです。裏にも5本あります。
561774RR:2009/02/10(火) 21:40:12 ID:enW/qS2r
>>557
放電が少ないとはいえ、10本もあると充電が面倒くさくない?
それともそのまま充電器に繋ぐのかな?
562774RR:2009/02/10(火) 21:48:45 ID:5aNNOiEC
なぜ車体につけないのか理解に苦しむ・・・
563774RR:2009/02/10(火) 21:51:04 ID:a6W5bxLx
エネループって1.2V?
564774RR:2009/02/10(火) 21:56:57 ID:jeY4val5
>>562
バッテリーレス車
複数台で共用

いろいろと需要があるんよ
565774RR:2009/02/10(火) 21:58:31 ID:VVE8nEPn
>>563
そんな感じ
566557:2009/02/10(火) 22:12:10 ID:tRrej+69
>>561
充電は2本ずつなので、面倒です。

>>562
事情があって自分のバイクを売ってしまい、
レンタルバイクに乗るために作製しますた。

>>563
>>565氏の仰る通りです。

んじゃ、風呂入ってきますんで・・・
おやすみなさい。
567774RR:2009/02/10(火) 22:40:24 ID:enW/qS2r
最近のレンタルバイクってETC付いてるのもあるんだね。
557氏の所は付いていなかったんだね。
568774RR:2009/02/10(火) 22:43:25 ID:ypHNvyrx
ラジコンのチャージャー使え
569774RR:2009/02/10(火) 22:55:06 ID:nh2Z8Nqo
>>566
二本の充電器しか持ってないのに10本も持ってるのか。
せめて4本の買え。
そしたら今のとあわせて二回でおk
570774RR:2009/02/10(火) 23:00:38 ID:5aNNOiEC
>>564
複数台でつかうのにシガーソケットで使えるようにしてたけど?
対雨用のあるし

まぁレンタルバイクってのは盲点だったけど
571お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/11(水) 00:27:09 ID:rgmCct2H
>>563 ニッケル水素系電池なので公称電圧は1.2Vです。
充電直後は1.3〜1.4Vくらいですが、これは10本束ねた場合、
鉛バッテリーの電圧とほとんど同じです。
572774RR:2009/02/11(水) 08:49:52 ID:1YtAhIpR
>>557
素敵やん
573774RR:2009/02/11(水) 14:17:55 ID:YDmRdTQf
>>572
あ、どうもです。ペコリ。
タンクバッグに入れてみました。
電池ケースは更に革のケースに入れて絶縁。手ぶれスマソ。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1234329244667.jpg
574774RR:2009/02/11(水) 15:23:02 ID:+oKPn8jv
いいね。模範例だな。
575774RR:2009/02/11(水) 21:40:44 ID:kUXxrAbt
走ってる間、電池ずっと入れっぱなし?
スイッチ出したら?
ゲートで電池切れになるよ。
576774RR:2009/02/11(水) 23:36:58 ID:Q0Afi9vA
これ12Vなんだけどさ・・・。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1234359927684.jpg
577774RR:2009/02/12(木) 00:13:13 ID:WfdVciaE
>>576
ETCでは持たなさそw
578774RR:2009/02/12(木) 00:40:31 ID:KWOuyX6J
スイッチ付けて通過時のみON/OFFすれば平気かもな
579774RR:2009/02/12(木) 00:46:35 ID:2mI+o6FC
だめだよ。電子機器には正常動作するために
必要な電力ってものがある。電圧は良くても
動作しないだろ。10本くらい並列に繋げば
いいかも知れないが、それなら>>557と変わらんw

ちなみに、充電池はかなり出力できるみたいだけど。
銅線ショートさせてみ。火傷するよw
アルカリ電池じゃ無理だろ。
580お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/12(木) 01:54:34 ID:bfgSpO9h
>>579 エネループは内部にPTC電流制限素子が入っているから
万一の時の発熱はアルカリ程度に抑えられている。 
 
 つ http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/info09.html

 この技術はもともと オモチャメーカーのタカラトミーと共同で
「プラレール」などのオモチャ用として安全に使える充電池「エヴリデンチ」
を開発したのに由来がある。 オモチャ用のため、さらに高い安全性が
要求されるため仕様としてはフル充電でショートさせても手で触って
火傷しないくらいに制限している。 PTCは異常時以外は低抵抗のため、
通常時のパフォーマンスを落とすことはほとんど無い。 発熱すると
とたんに抵抗が増えて電流を抑えるという賢い半導体素子である。

 つ http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/08/21/645554-000.html
581774RR:2009/02/12(木) 07:48:06 ID:viUhi6Pz
>>576
これを並列4本位で使ったらかなりいけるんじゃないか?
582774RR:2009/02/12(木) 09:47:07 ID:UmEk1DI3
ETCの場合、入出口ゲート前後では電波送信しないといけないので
時間は短いが3〜400mAの電流を食う、待ち受け時はタダの受信動作で
100mA(0.1A)弱の消費電流だから、スイッチつけて入出口前で
ON-OFFする使い方なら電池駆動でもOKだと思う

もともと電池駆動を考えて作られた機器じゃないから、
待ち受け時でも消費電流は大きめ
電流容量に余裕のある電池パックを使ってないなら、
電池だけでの長時間連続動作はさせないほうがいい
いざゲートをくぐるときに電池が干上がってて、
バーが開かないなんてことが起こる危険性がある

連続使用するならライト周りあたりから電源線分岐して、
電源供給するようにした方がいいと思うよ
583774RR:2009/02/12(木) 10:54:28 ID:5BGpMsQI
>>579-580
ちょい専門店にしか無いが、大人のおもちゃ用の角型12Vがあるじゃん、
あれなら1個でいけるんじゃね?動きからして結構パワフルっぽい。
584774RR:2009/02/12(木) 11:00:07 ID:F7fCT+yY
質問なんですが、ヤフオクで出てるバイク用ETCって何であんな高値なの?
中古でも新品超えるような価格で取引されてるよね?何か違法な使用方法なのかな・・・
585774RR:2009/02/12(木) 11:12:07 ID:5BGpMsQI
すまん。
>>583
> 角型12V
角型じゃなかったかも・・。それこそ>>576のがそうかな>おもちゃ用
586お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/12(木) 11:30:32 ID:bfgSpO9h
>>585 昔カメラストロボ用とかポータブル真空管ラジオ用とかで、
12Vとか24Vくらいの積層電池があったな。
587774RR:2009/02/12(木) 14:08:13 ID:REikb65R
>>584
なぜこのスレがあるのか考えればわかることだよ坊や
スレタイ読めればだけど
588774RR:2009/02/12(木) 14:27:34 ID:LBLH/udX
>>584
バイク用の新品は申し込みから取付まで時間がかかるから
高くても貧乏人じゃないから正規品を付けたい富裕層が落札する
589774RR:2009/02/12(木) 17:43:37 ID:IyWZVlLF
>>587
察しては居たけど、予想通りなのね
仕事で使うと偉い差額だわな(特に大型トラック)

>>588
俺は都内だけど、割とすんなりだった。場所と店にもよるのかな。
ETCって正規販売店で機械だけの購入って不可能なの?
590774RR:2009/02/12(木) 17:53:04 ID:HyFObPB9
>>589
ETC本体+ステー+セットアップ+工賃

ORSE公認の抱き合わせ商法です
591774RR:2009/02/12(木) 20:35:02 ID:YGMGGqEk
nexco中日本のキャンペーンでDIU-5001を4980円で買えるようだけど、
「ご本人名義あるいは生計を共にされるご家族名義の車に限る」と書いてあるんだよね。
これ、友人の車検証とかで通った人いる?
592774RR:2009/02/12(木) 20:44:30 ID:LBLH/udX
>>591
規約違反をするのがこのスレ
捕まらなければおkだから通るはず
社会的常識や約束事を守る人、規約違反でビビルならやめとけ
593774RR:2009/02/12(木) 21:02:19 ID:XhzHIVSp

俺のは、兄貴(社長)の会社のKだ
ちなみにおれはそこの社員でもなんでもない

倉庫整理でたまたま運転手のバイトで雇われた時にかってにコピって使ってしまった
594591:2009/02/12(木) 21:22:03 ID:YGMGGqEk
あ、このキャンペーンに申し込める条件が、
クルマの名義人の本人か家族のみってことね。
多分いけるだろうから申し込んでみるよ。
595774RR:2009/02/12(木) 21:30:21 ID:Rdz2Qmuq
違法じゃなければ何してもいいんだよ
596774RR:2009/02/12(木) 21:40:08 ID:qCKgxh5W
漏れはホムセンの・・・w
597774RR:2009/02/12(木) 22:03:21 ID:m5dG4aVK
>>596
ちょw
598774RR:2009/02/12(木) 22:24:59 ID:J8Q8NxwA
>>595
ORSEの抱き合わせのことですね、わかります。
599774RR:2009/02/13(金) 00:20:46 ID:Zq0Bo3Rh
>>596 何という禁断のw
600774RR:2009/02/13(金) 13:11:59 ID:tAfdbXpR
nexco中日本のキャンペーンのカードだと審査とおり安いのかな。
審査落ちてもETCだけは買える?
601774RR:2009/02/13(金) 14:59:42 ID:4zMwyxHR
>>600
楽勝
602774RR:2009/02/13(金) 22:45:50 ID:VnBB00p4
>>599
くわしく
603774RR:2009/02/13(金) 23:55:55 ID:YH2fSAzz
604774RR:2009/02/14(土) 00:08:24 ID:e+i5h0Go
> 1.5Vボタン電池が中で8個直列になっており12Vになっています

ボタン電池8個買うのに比べたらかなりお得だw
なかなか思い切った事をするな
605774RR:2009/02/14(土) 00:14:30 ID:cnub90DA
昇圧回路組むな。単三2本くらいで12V。
もちろん寿命が伸びるわけではないけど、入手性の高い単三使いたいわ。
606774RR:2009/02/14(土) 13:56:23 ID:KRTd22M+
もう小型バッテリー携帯しろよ。
607774RR:2009/02/14(土) 14:02:20 ID:l2Cp8fKN
なんでそんなに苦労してまで電池駆動させていかわからん
バッテリーあるのに
608774RR:2009/02/14(土) 18:40:40 ID:0gsclikL
複数車のオーナーで乗せ換えする場合は作動条件として車体(バッテリー)に依存してない方がラクなんだよな
俺はさらにその中の一台に交流のバッテリーレス車が混じってるのに整流やらなんやらを行う電気の知識ないという状況
609774RR:2009/02/14(土) 18:53:41 ID:Sf540hjk
そもそも海外なんかは車載器が車の電源に依存しないんじゃなかったっけ?
610774RR:2009/02/14(土) 20:57:11 ID:k4vpAWHt
おれの知ってる限り、シンガポールのERPとイタリアのテレパスは車両の電源に依存しない。
しかも、シンガポールのERP車載器は二輪用も含めて三菱が開発・製造している。
しかもx2、日本の二輪用ETC車載器が販売される前から既に実用化されていた。
611774RR:2009/02/14(土) 21:18:21 ID:l2Cp8fKN
>>608
そこまで条件そろうとそうかもね

複数あってもシガーソケットでOKだし、借り物だって外してつないでも5分ちょっと
バッテリーレスな人くらいしか車体から取らない理由が見当たらない
612774RR:2009/02/14(土) 21:19:59 ID:J14tjUoo
そうそれを技術があるところでなくて、権益で変なところがシステムを作る事になったからこの有り様。

工の人が、技術と物作りで始めた会社を、商や法の人が金儲けの会社として引き継ぐと倒してしまうが、
これを、最初から儲けだけを思って始めようとしたものだから、普及や利用が無茶苦茶になりました。
613774RR:2009/02/14(土) 22:10:31 ID:0gsclikL
俺は全部12V車だとしてもポータブルにしてたと思うけどね
同じ形のバイクじゃないんだから機器の設置・アンテナの脱着・配線の取り回しをいちいちやるより一つに固まってるってのが便利でならないよ
ゲート入ってから抜けるまで気を抜けないし風圧やら振動も物凄い環境なのに部品の外れや落下は厳禁の世界なんだから
まあこの感覚は実際に複数台に付け外ししてみないとわからないかもしれないけど
614774RR:2009/02/14(土) 22:20:57 ID:12jghrn7
>>602 書くとホントに実行する香具師が出そうで・・
でも俺そこまでは度胸ないな。確かに法には触れないかも知れんが。
615774RR:2009/02/14(土) 22:26:25 ID:5e38nAKF
>>614
このスレ的にはFAQレベルの基本技ですが。
616774RR:2009/02/14(土) 22:30:02 ID:l2Cp8fKN
>>613
そこはそれ、工夫次第
配線の長さとかちゃんと考えてソケットの位置から決めてやれば、ソケットさして
マジックテープでちょいとつけてコードあまるならとめるだけ

最初は不安だったのでインターの手前でちょっととめて付ける(20秒くらい)とか
して、次にタンクバックの中イレッパになって、最後は車体にとめるようになったけれど
全く問題なくできるよ
複数台あるなら、やった方がいいよ
作動ランプが見えるところにつけてるだけで安心感が違うから

後は発想を変えて、SWにしちゃうとかね
あれはある意味、電源供給ポータブル
617774RR:2009/02/14(土) 22:41:15 ID:Cx85GQyE
昨日ふたばのおもちゃ板にも書き込んだがライダーベルトにETC組み込めないかなw
618774RR:2009/02/14(土) 22:51:36 ID:Sf540hjk
>>613
全部12Vなら、全部に自主運用機を設置するってのは?
619774RR:2009/02/14(土) 23:00:48 ID:l2Cp8fKN
同じ軽から、ETC機械複数登録できるのかい?
620774RR:2009/02/14(土) 23:01:14 ID:0gsclikL
ケースに詰めて完全スタンドアロンとでも言おうか弁当箱状態にしてあるよ
バインダーで車種によってカウル・カウルとメーターの隙間・ハンドルのどれかに留めるようにしてある
作動確認はケースが半透明で中にLEDランプとデジタル電圧計があるから常に目視できる
スイッチもついてるからゲート前後だけ電気流せるし
いちいち面倒なことをしなくて良い工夫なら全部終わってる
線を這わせるだのいつ取れるか分からないマジックテープだの使わなくて良いし
621774RR:2009/02/14(土) 23:01:53 ID:ph0/yUuv
>>619
可能
出来なかったら最初の機械が壊れたら
二度と付けれないって事になる
622774RR:2009/02/14(土) 23:05:59 ID:HuRBLFEp
電子データとして管理してるんだから
ところてん式に1台の車に対して1台の車載器しか登録できないようにはできるでしょ
管理者からすれば複数台登録するメリットがそれほどないから規制してないだけであって
623774RR:2009/02/14(土) 23:12:06 ID:iixZEULH
ここまで食い下がってるのを見ると
逆になんでそんなに必死になってまで車体から取らせたいのかわからんなw
624774RR:2009/02/14(土) 23:18:05 ID:l2Cp8fKN
>>621
前のが抹消されるとか思うが
>>622
そっか、規制してないんだ
>>623
そのほうが楽だもん
とめるようにしてあるなら手間一緒だしw
ケースにまとめるよりコンパクトになるし
充電も一切気にしなくていいし
ちなみにマジックテープはかなりしっかりとまるのだ
625774RR:2009/02/14(土) 23:20:38 ID:l2Cp8fKN
ちなみに付け替えは3秒くらい
マジックテープの上に押さえつけてシガーソケットさすだけ
コードは俺のは余らないから
ベント箱あけて充電するのって時間かかって大変そうだなーと思うが、まぁそれが楽しいのかも
しれないし、別にいいけど
むしろ充電きれたりしてたらめんどくさそーだなとか
626774RR:2009/02/14(土) 23:23:35 ID:e5cxMckv
なんか必死を通り越して悔しそうになってきてるね
627774RR:2009/02/14(土) 23:31:27 ID:l2Cp8fKN
そう?
実は弁当箱にしちゃった人が要領悪いことしちゃってるのを・・w
628774RR:2009/02/14(土) 23:41:40 ID:vzEmgpXG
(´-`).。oO(複数台に付け替えるなら弁当箱の方がスピーディーに見える…)
629774RR:2009/02/14(土) 23:46:32 ID:l2Cp8fKN
>>628
だね
こっちは3秒かかるけど、あちらは1秒から2秒だろう
そこだけは完敗だよ

でも、電池気にしてスイッチ操作する手間でほど並んで、
充電する手間考えると圧勝なんだよね

1秒をけずってそんな不便で手間のかかりすぎるシステムにする理由が全くわからん
弁当箱あけて電池入れ替えるだけでもはるかに時間かかっちゃう・・・
630774RR:2009/02/14(土) 23:50:40 ID:fRK8yIwL
(´-`).。oO(タイプミスが目立つからまず深呼吸して落ち着いたらいいのに…)
631774RR:2009/02/14(土) 23:55:32 ID:l2Cp8fKN
2chでタイプミス(誤字脱字)とか言い出すやつは、議論で負けてるやつってねw

632774RR:2009/02/14(土) 23:57:07 ID:DPYXRRc2
マジックテープで付け替え3秒ってまさか野ざらし雨ざらしなの
633774RR:2009/02/15(日) 00:01:38 ID:nPHU32Jz
>>619 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2009/02/14(土) 23:00:48 ID:l2Cp8fKN
同じ軽から、ETC機械複数登録できるのかい?

できるもなにも、やってますけど(・_・)
634774RR:2009/02/15(日) 00:01:47 ID:NWTjqIdP
俺も車体電源派だけどマジックテープはないわw
635774RR:2009/02/15(日) 00:02:22 ID:n9pBq43c
これ以上刺激しない方が・・・
636774RR:2009/02/15(日) 00:05:11 ID:l2Cp8fKN
>>633
そか
ありがとよ
>>634
それは個人個人の工夫でいいんじゃね?
637774RR:2009/02/15(日) 00:09:38 ID:I52GRs49
うん個人個人の工夫で良いと思うよ(笑)
638774RR:2009/02/15(日) 00:18:20 ID:UWu+kqZ3
他人の工夫に散々口出ししたあげくそれかww
639774RR:2009/02/15(日) 00:44:22 ID:2HQp8Rzy
電池駆動ってリスク高くないか?

ラジオや懐中電灯なら電池の消耗で使えなくなった分岐点が
はっきりするので電池を交換したり充電すれば良いのだが
ETCはちょいと試すわけも行かず、結局使う前に満充電で
備えるといった対処しかなさそう
音声ガイダンスのショボさ加減とか電圧測定で管理できるのかな?
640774RR:2009/02/15(日) 00:51:24 ID:n9pBq43c
できるよ
641774RR:2009/02/15(日) 11:34:54 ID:KKwEhoRw
いつ剥がれて落ちるかわからないマジックテープでよく走れるな
シガーライタの位置も雨ざらしっぽいし
642774RR:2009/02/15(日) 20:08:30 ID:4uu4NgYD
すいません、どなたか神スクリプトうpお願いできませんか?
643774RR:2009/02/15(日) 20:40:52 ID:CoAahv0R
644774RR:2009/02/15(日) 20:58:18 ID:4uu4NgYD
すいません pass etcで通りません?
645774RR:2009/02/15(日) 21:18:49 ID:CoAahv0R
通ったよ
646774RR:2009/02/15(日) 21:27:07 ID:1UXYxHYd
>>639
DIYの面白さって奴でしょ。
いろんな人のトライエラーが集まるんだし良いんでない?
647774RR:2009/02/15(日) 21:37:17 ID:lu8/euiq
>>646
禿同。
まぁ人柱でやってくれてるんだから褒められるべきだよな。やってもらってレポもらう方が良い。
色々試してる人はスレタイちゃんと読めてる人だ。
648774RR:2009/02/15(日) 22:17:18 ID:Gfa9+qNC
自主運用なんだから、どれが王道でどれが邪道とかって決まりがないのがいいのだ。
649774RR:2009/02/15(日) 23:51:57 ID:wimeQWpo
むしろ簡単簡潔なシステムよりも、あれこれ工夫をこらして作ったものの方が
愛着がわくわけだ
普通の人と違うことの優越感とか

650774RR:2009/02/16(月) 00:08:48 ID:bLcfNvgr
そしてホムセンと秋月の中毒者が増えるわけだ。
651774RR:2009/02/16(月) 05:10:25 ID:2msIdX4O
おれは100菌の感染者です
652774RR:2009/02/16(月) 09:11:09 ID:BGdRVLMR
おれはエーモンの感染者です
653774RR:2009/02/16(月) 21:22:43 ID:aFKT46wa
パナのETCって前面パネルのカード取り出しボタンが突き出てるが、
ちょっとあたっただけでカードが飛び出てしまわないか?
654774RR:2009/02/16(月) 21:24:52 ID:A29hW4op
>>653
あるある。
でもアンテナにインジケーターランプがあるからモウマンタイ。
655774RR:2009/02/17(火) 12:05:57 ID:h+KufRCm
L字なりコの字なりロの字なりプロテクタ自作してリャンメンで貼付けるとかは?
656774RR:2009/02/17(火) 12:16:36 ID:SdDUWTsi
>>653
オイラはスクーターのメットインに入れてるんで
イジェクトボタン削って面一にしてる
657774RR:2009/02/17(火) 15:28:21 ID:bTvYUrKm
すいません、どなたか神スクリプトうpお願いできませんか?
658774RR:2009/02/17(火) 15:29:49 ID:iZ9UAvQG
659774RR:2009/02/17(火) 15:47:32 ID:bTvYUrKm
パスが分かりません。etc通りません。
660774RR:2009/02/17(火) 16:07:41 ID:iZ9UAvQG
ectで設定してたwww
661774RR:2009/02/17(火) 16:08:42 ID:bTvYUrKm
すいません、どなたか神スクリプトメールお願いできませんか?
662774RR:2009/02/17(火) 16:16:05 ID:bTvYUrKm
通りました。 ありがとうございました
663774RR:2009/02/19(木) 05:26:32 ID:6l59YzSC
ETCってカードは車と同じの登録出来るんですか?
664774RR:2009/02/19(木) 08:00:01 ID:96j5SH++
>>663

ETC(車載機)ってカード(ETCカード)は車と同じの登録出来るんですか?

ごめん俺バカだから20回読み直しても意味がわからないや(+_+)
665774RR:2009/02/19(木) 09:08:59 ID:QcXDYLNK
>>664
こうじゃね?

「二輪用ETCは、普段四輪で使っているETCカードを共用できるのですか?」
666774RR:2009/02/19(木) 09:33:03 ID:4czs6kIX
なるほど
667774RR:2009/02/19(木) 11:20:29 ID:41/d8LbS
665の意訳が正しいなら答えはYESだな
668774RR:2009/02/19(木) 19:25:49 ID:NvsUmaMq
>665
翻訳乙!
669774RR:2009/02/19(木) 20:03:00 ID:nOO+WjXt
2輪用ETC欲しいが、本体だけを売ってくれない。
DIYに関してはORSEからの圧力があると考えて良いでしょうか?
出来ればここらの事を詳しく知りたいのですが
もし圧力があれば独占禁止法などに触れたりはしないのでしょうか?
670774RR:2009/02/19(木) 20:04:31 ID:41/d8LbS
>>669
ライダーの体がむき出しのバイクは
四輪よりも厳重にセットアップが必要とか
屁理屈付いてんじゃねーの?
おかしいよね
ゲート開かなくても中央の隙間から通り抜け可能なのに
671774RR:2009/02/19(木) 20:22:41 ID:nOO+WjXt
確かに安全上取り付けをするための研修を終了した
店にしか降ろさないのは解る。
でもDIYを制限するのはおかしい、
取り扱い説明書(取り付け説明)などに注意事項を明記すれば良いと思う
市場を狭めて利益中心にしてるとしか思えん
ORSEに問い合わせしようと思ったが連絡先が無い・・・
672774RR:2009/02/19(木) 20:38:24 ID:/icrT5Jy
屁理屈はこねるけど、自主運用を取り締まらない。そのあいまいな感じがいい。
「2輪用はDIY可。そのかわり4輪用をするのはだめ」とかきっちりやられたら、
高い車載機買わなきゃならんもん。
673774RR:2009/02/19(木) 22:24:40 ID:YnFQHkvE
前に取り付けること出来ないから背負ってリックの中にETC仕込んだら
やっぱりゲート開くの遅くなりますかね?
674774RR:2009/02/19(木) 22:25:59 ID:4czs6kIX
>確かに安全上取り付けをするための研修を終了した
>店にしか降ろさないのは解る。

のならんんで

>でもDIYを制限するのはおかしい、

となるかわからんw
DIY程度でOKなものを研修たところにしかおろさないっておかしいだろ
675774RR:2009/02/19(木) 23:01:29 ID:nOO+WjXt
研修した店に降ろして
店側から客に注意事項だけ伝えて
「責任持って取り付けてね」
って事で良いんじゃないかと思ったからです
676774RR:2009/02/19(木) 23:16:57 ID:6M0bGVU+
DENSOの車載器なんだけど別体のアンテナのコードが長いのでカットして雄雌端子で合体させようかと思うんだが、中身はただの単一銅線だよね?
677774RR:2009/02/19(木) 23:20:48 ID:oel5ou00
しらんがな。持ってるなら自分で分解しろよカス
678774RR:2009/02/19(木) 23:37:09 ID:GQhrgPGL
>>676
違います。高周波対応の同軸ケーブルです。
接続部前後の特性インピーダンスを保たないと所定の性能を出せません。

具体的には、中心導体の外径と外部導体の内径との比率と、
間に挟まっている絶縁材料の誘電率とが、
接続部分とその前後で一定に保たれている必要があります。
従ってド素人DIYで手を出してどうにかなる範囲を越えています。
679774RR:2009/02/19(木) 23:49:05 ID:6M0bGVU+
>>678
なんか難しいね。切りかけたけど、やめて面倒だけど巻いて使う事にするよ。thanks
680774RR:2009/02/20(金) 05:38:09 ID:IfpWISAr
DENSOのアンテナ切って適当に(元の形を保ちつつ)繋いで使ってる俺もいるけどな。
普通に使えてる。
681774RR:2009/02/20(金) 10:46:29 ID:OVkO9KFX
俺は三菱の最上位機種がアンテナケーブル切れでジャンク出品されてたから1200円で落として繋げたら使えてる
ちなみに道具はカッターとビニールテープだけでハンダすら使ってない
682774RR:2009/02/20(金) 11:34:14 ID:FL/zAmSX
みんな別体アンテナの防水はどうしてんの?
683774RR:2009/02/20(金) 12:40:20 ID:DxMIBUJK
>>682
現行の過去ログくらい読もうよ
684774RR:2009/02/20(金) 18:23:37 ID:97CEQldF
>>682
ETC使う前にアナルにイン
685774RR:2009/02/20(金) 20:38:32 ID:1YKu6JbE
ETCをバイクの後ろにつけてもゲートゆっくり入れば大丈夫かな?
686774RR:2009/02/20(金) 21:04:54 ID:qdNgF8wj
一体式をテールカウルに収納しちまおうと目論んでるのか?
687774RR:2009/02/20(金) 21:14:13 ID:Dl/9z/sK
>>685
ぜひ試してレポよろしく
688774RR:2009/02/20(金) 21:52:16 ID:ydJS5vCD
>>685
GIVI箱の裏側に一体式を貼り付けて自主運用していた頃
40km/hくらいで通過しても大丈夫だった
だからバイクの後ろでも”位置的には”平気

その後、その方法でゲートに突入してバーが開かなかったときがあった
カードが奥まで挿入してなかったり、シガソケが接触不良だったりが原因
今はLEDが目視出来るようにタンクバッグ運用してる

後ろに付けるのなら、走行しながらLEDの確認が出来ないから気をつけてね
689774RR:2009/02/20(金) 22:13:56 ID:mqG/jlLS
>>685

ETCの位置はバイクの前でも後ろでも、基本的に関係ない。
車の事を考えてみな。
ETCは、フロントガラスの所にあるが、車の先端は長いボンネットの先だよ。
バイクの長さなど取るに足りない。
690774RR:2009/02/20(金) 23:34:46 ID:2OJaD6iq
距離の問題よりも、アンテナの前に人間というナマモノがあることの方が心配。
691774RR:2009/02/20(金) 23:44:31 ID:97CEQldF
>>685
真面目に答えると大丈夫だと思う。

一昔前のSS乗りだが、ETCはタンデムシート下だ。

一度もエラーなんかない。

少なくとも俺のかんきょうでは。
692774RR:2009/02/21(土) 09:22:17 ID:CShZLvcO
CB400SB乗りです。

ハーフカウル横のケース内にポータブル化した一体型のETCを
横置きにして入れていますが問題なく通過できました。

参考までに。
693774RR:2009/02/21(土) 10:15:31 ID:AZUmkGIG
全て自己責任だからどうでもいいのかもしれないが
本体やアンテナのLEDが見えるようにするなどして
動作確認は出来るようにしておいたほうが良い
694774RR:2009/02/21(土) 10:22:41 ID:TEBwfJ5C
>>685
ボンネットのある乗用車の隣にバイクを並べてみな
乗用車のETCアンテナは、一般的にはウインドウ上部か
ダッシュボード上、その位置でも自動車の先端が
危ういからと、ゆっくり走るヤツはいない

バイクのシッポあたりに付けても余裕だ
つーか、仮にシッポより1Mくらい後ろに
付けたって、ゲートの中心を抜ければ良いわけで
695774RR:2009/02/21(土) 13:51:34 ID:WrQfT+NI
本日初体験、実験走行報告

入口 ヒップバッグ付属ペットボトルポーチ内 2時方向
出口 ポーチから出してタンデムシート下
いずれも問題なく通過

NEXCO西日本
バッテリ直結、パナCY-ET805
車両 GSX1300R 2008
696774RR:2009/02/21(土) 14:59:46 ID:EpM65xlk
じゃあこれからはETCをどんどん覆い隠す方向で実験してもらおうか。
697774RR:2009/02/21(土) 15:37:34 ID:CqTP8bmW
俺は車も隠してある
アンテナはダッシュボード中央内部
スピーカはエアコン通風孔内部
本体はグローブボックス内部横に
特に意味はないがやってみた
698774RR:2009/02/21(土) 20:35:21 ID:WaZgJIP3
単独走行については、遮蔽物さえなければアンテナが前だろうと後ろだろうと影響ははない。
前車が後方にアンテナが付いて、後車が前方にアンテナが付いて車間距離がない場合は、
アンテナの角度によっては同時通信となり、エラーとなる可能性がある。
699774RR:2009/02/21(土) 22:40:34 ID:MsgAfN08
シガープラグのメスをブレーキランプから電力を引いて繋ぎ
オス化したETCの電源コードをそれに刺して使おうと改造したんだけど

本日実際にETCを刺して動作は確認できたものの
陽が暮れて帰宅した際、テールランプの常灯が点いてない事に気づく...orz
700774RR:2009/02/21(土) 23:25:45 ID:bTpyYDLb
12ボルトの軽量バッテリー売ってるところ教えてください
701774RR:2009/02/21(土) 23:30:43 ID:H5RXeVGA
>>699
だめじゃんw
ま、単なる球切れの可能性も・・・?

ちなみに俺も、一体型をシートカウル内に設置してるんだが、電源はナンバー灯の配線からバイパスしたよ、参考までに。
702774RR:2009/02/21(土) 23:54:28 ID:8amMopuu
>>700
ラジコン屋。但し飛行機やってるところ。
しかし自分でNi-Hの単4×10で作った方がコンパクトなのができる。
OO6P型だとセルの容量小さいからもちが悪い。常時ONは無理
703774RR:2009/02/22(日) 00:02:11 ID:v2Kj8vG0
ETCってゲート通過の瞬間だけ電源はいってればいいのかな?
それならあんまり大きなバッテリー必要なさそうだけど
704774RR:2009/02/22(日) 01:05:12 ID:6ebKfXlJ
705774RR:2009/02/22(日) 01:22:39 ID:F3cCJaii
通信時に電流が足りないかもしれない
706774RR:2009/02/22(日) 13:59:00 ID:P1ZXZb3x
普通にヒューズ電源でいいと思うんだが・・・
707774RR:2009/02/22(日) 14:38:20 ID:ELAN7gIW
age
708774RR:2009/02/22(日) 17:34:59 ID:v2Kj8vG0
今日バイクショップに行って自主運用のこと聞いたら法律違反だって言ってたぞ
ゲートにカメラがあって自主運用してる人は録画されてるみたいだね
後で罰則くらうの嫌だからショップでETC購入しました
今自主運用してる人は捕まらないうちにやめておいたほうがいいですよ
709774RR:2009/02/22(日) 17:37:58 ID:KKuoYOXy
スルー検定スタートです。
710774RR:2009/02/22(日) 17:58:49 ID:JpCsiR2z
ヤフオクで軽自動車にセットアップ済みのやつ落として、高速行ってみたら
普通に通過出来てワラタwwww
10k以下でETC搭載出来たぜ!
711774RR:2009/02/22(日) 18:00:34 ID:siOzAyZS
ゲートは料金所突破や事故のことがあるから全部録画している。
自主運用とそうでないのとを分けて録画している訳じゃない。
過去ログを読むと法律違反にはならないようなんだが
どの法律のどの条文に違反するんだ??
712774RR:2009/02/22(日) 18:05:27 ID:FsHfdiy8
>>710
そりゃ登録済みなら通るだろ
ちゃんと軽でセットアップされてた?
713774RR:2009/02/22(日) 18:14:42 ID:zFBhxmPa
>>708

ほうほう。バイクショップの従業員は法律の専門家でもあるのか。
今度相続の相談でもするかなw。
714774RR:2009/02/22(日) 18:15:04 ID:LcjS67Kn
>>711
はい失格w
715774RR:2009/02/22(日) 18:17:27 ID:phBhOldW
>>708
そんな錆びた釣り針垂らされてもねーw
716774RR:2009/02/22(日) 18:22:41 ID:PprmSNmc
ゲートのすき間を抜けるがごとく。
 スルー (・_・)/
717774RR:2009/02/22(日) 18:31:43 ID:USEjaZcU
>>708
「バカが釣れた」ってそのショップの人が言ってた。
718774RR:2009/02/22(日) 23:33:49 ID:SLJFt5cS
今日、ナップスで一体型を取り付けてきた。
ナビと共存させるため多少取り付けに手間がかかった。

それよりも車体情報記載のため2〜3週間かかるという
古い情報のままで店にいったため、当日取り付けOKという
光の速さに軽く驚いてしまった。
etcカードそのものは事前につくっていたので、即運用できる
なんて、いい時代になったものだ。
719774RR:2009/02/23(月) 01:22:43 ID:12VdgSe+
>>708
オマエみたいのがいるから
消防署の方から来た業者に消化器や火災報知器を売られ
総務省の方から来た業者に地デジ機器を売られ
家族が犯罪を犯したと電話で報告してきた弁護士に言われ
誰かの口座に金を振り込み

利益を得るための素人の法律論に踊らされたら
生きていくのがつらいぞ
720774RR:2009/02/23(月) 01:35:46 ID:+wQzPYpm
むしろ総務省の方って言ったら
何処にあるのか聞いてしまうかも知れん
いやマジでwww
721お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/02/23(月) 01:46:53 ID:BpetQnU3
消防署って、ホルモン(焼)も売ってるの? 「消化器」って。

つーか、「消防署の方から来た」っつーことは、消防署近所の焼き肉屋さん?
722774RR:2009/02/23(月) 02:55:40 ID:GiMRNq0i
つまんねーよ!
723774RR:2009/02/23(月) 18:20:17 ID:2dGBeUw1
料金所に勤めている知り合いが、etcゲートでなく
料金所でetcカードで支払えば、各種割引が適用されるって
聞いたんだが、事実はどうよ?

軽四と二輪の併用ETC折角作ったのに。
724774RR:2009/02/23(月) 19:14:32 ID:CPKWefTl
出口はオッサンレーンでもいいけど
入口は無線通信しなきゃダメだろ?  たぶん  だと思う。。。 のはず
725774RR:2009/02/23(月) 19:23:22 ID:QCGcNATm
>>724
> 入口は無線通信しなきゃダメだろ?

正解
割引適用は入口の無線通行が最低条件
726774RR:2009/02/23(月) 19:38:21 ID:Rr9R2MRk
>>724
そんなことは無い

>>725
じゃあ入り口がトラブルでETCゲート通れなかったら割引適用外?な訳無いよね


出口で通行券とETCカード渡せば割引にしてくれるよ
毎日高速使ってると結構ETCゲート通れないことあるんだけど
何度も割引にしてもらってるから間違い無い
727774RR:2009/02/23(月) 19:49:04 ID:CPKWefTl
>>726
んじゃわざわざ車載器付けなくていいじゃん

>>じゃあ入り口がトラブルでETCゲート通れなかったら割引適用外?な訳無いよね
それはそれでおちゃんに入口で○×△・・でって言えばいいだろうけど
それでも一応車載器が付いてるかどうかおっちゃんが確認してからの話だという認識だが。
まぁ実際に確認するかどうかは知らんが
728774RR:2009/02/23(月) 19:54:18 ID:EJChuOG0
同じ話繰り返すの好きだな・・・

バーに突っ込んで閉まってるとか、工事とかETCゲートが閉まってるのは特殊状況な訳よ。
よく見るとか関係無い。
だから、入口無線通行の条件が外れて割引してくれるんだよ。
チラシを配布してるところもあるしね。
基本は>>725で正解。

電車だって事故とかなら路線振替みたいなんでタダになるだろ?
電車に乗るなら切符を買うのが基本条件だけど、そこに事故の時とかって特殊条件出すことないだろ?jk
729774RR:2009/02/23(月) 20:14:04 ID:QCGcNATm
予想通り>>726のような反論が出てきましたのでお決まりのフォローを。

NEXCO各社の公式サイトには
「割引の適用条件:ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行してください。」
と明記されていて、それが割引適用条件の公式見解。ソースはココ↓
http://www.driveplaza.com/dp/ETC

ただし、ETCゲート入口で何らかのエラー(カード未挿入、車載器故障など)で無線通行にならないケースがある。
当然、有人ゲート出口でETCカードの手渡し清算をすると、無線通行の情報が無いから清算処理で矛盾が生じる。
そんなときは係員が「入口でエラーが起きて無線通行できなかった」と判断し、無線通行したのと同等の処理をしてくれる。
これは非公式な処理方法。オレもカード挿し込みが甘くてエラー起こし、出口で処理してもらったことがある。もちろん割引は適用されていた。

>> 出口で通行券とETCカード渡せば割引にしてくれるよ
有人ゲート出口で『通行券とETCカード』を渡しているということは、最初からETCゲート入口を無線通行していなかった証拠になる。
ETC車載器の有無を確認されたり、場合によっては車載器番号を控えられることがある。ただし、この確認作業で自主運用を咎められることは無い。

この話題については四輪板のETCスレで荒れたことがあるのでこれ以上フォローしない。結局、単なる釣り針ということで決着してる。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229692900/209-299
じゃ、>>726さんは通行券(笑)とETCカード手渡しで毎日高速走ってくださいな。損するのはオレじゃないし。
730774RR:2009/02/23(月) 20:15:43 ID:/l3gqocv
708ですけどもしかして僕騙されました?
店員の人が真剣に話してたから信じてしまったんですけど・・
もしかして店員の人も自主運用のことよく分かってないのかなぁ
731774RR:2009/02/23(月) 20:22:29 ID:23G8D877
つまり年に数回遠出する時ぐらいなら、カード持ってるだけでも問題ない 事もある と。
さすがに毎日じゃまずかろうけど、試す機会あったらやってみるわ。
その前に車載器買っちゃう気がするけどw
732774RR:2009/02/23(月) 20:48:46 ID:QQJKF8C+
はいはーい

実際に入り口でトラブルで係員にチケットもらいました!
ので、inは完全に手動で、そのときに
「出口は有人のゲートを使って、入るときにETCがエラーになったと伝えてください」
といわれます
で、実際にそうすると、出口で手動で割引処理をし、ナンバープレートのメモをとられます

今のところ自主運問題はでていない
733774RR:2009/02/23(月) 21:06:12 ID:Rr9R2MRk
>>729
べつに毎日通行券取ってるなんて言ってないよね?車載器ついてるし、わざわざそんな面倒なことしないよ。
そもそも車載器付いてないのに割引してもらおうなんてこと言ってるんじゃなくて
毎日高速使ってると、ETCゲートが入れなくてやむを得ず通行券取って入ることがあるって言ってるだけじゃん。
で、それでも割引適用してくれると言っただけの話。
あなたが言う「非公式な処理方法」のひとつであって、それを常用してるわけでも無く勧めてる訳でもないので
勘違いしたり絡んだりしないでね
734774RR:2009/02/23(月) 21:37:44 ID:pDBhbp+E
>>723は車載器無しで割引いてもらえるとしか読みようが無いが・・・
735774RR:2009/02/23(月) 21:41:04 ID:Ok3mj+OQ
ちゃんと理解できる日本語で書いて貰わないと脳内事象は伝わらないっすよ?
こっちは「おい」で何でも伝わる奥さんじゃないんだから
736774RR:2009/02/23(月) 22:00:42 ID:6nrGcRxu
釣りってことにしといてやれよ
737774RR:2009/02/23(月) 22:02:55 ID:VrTF6BYd
>>733
おまいの言いたいことは分かる、それ自体は事実だが
723は「車載機無しでもETCカードさえ作れば、割引してくれるもんなのかな?」
と聞いているんだぜw

イレギュラーにおける割り引きについて聞いてるわけじゃないよ
738774RR:2009/02/24(火) 00:18:18 ID:UJ43jVgw
>>730
利益優先の店員の話と、友達の友達の話と
知人の友人の話は98%が嘘
739774RR:2009/02/24(火) 07:25:32 ID:GLJZpmwK
わざわざ誇らしげに例外を挙げた勘違いカキコで自分から絡んでおきながら
「勘違いしたり絡んだりしないでね 」とはコレ如何に
740774RR:2009/02/24(火) 07:41:31 ID:VssP520v
要するにジャンクのETCをつけて
なんか調子が悪くて・・・と言えばおkだなw
741774RR:2009/02/24(火) 08:08:32 ID:QRS2WiD1
法律違反ではなく契約違反。
しかし、金銭的損害を与えていない
ので詐欺に当たらず、警察の介入する余地がない。

ということだよな?
742774RR:2009/02/24(火) 13:23:30 ID:spGh7m0O
>>737
733の言いたいことは、725が「割引適用は入口の無線通行が最低条件 」
とのたまっているから例外はあると述べているだけでしょ。
そこまで突っ込むなら725の言う「最低条件」は「無線通行」ではなくて、
「車載機搭載」だよな。あるいは「基本的に割引適用は・・・」とするか。

要は723の「料金所でetcカードで支払えば、各種割引が適用される」
ってのが事実か否かということで、それは事実だが車載機は必要、
あるいは例外的事例においては事実だということでいいんでないの。
743774RR:2009/02/24(火) 16:40:31 ID:gzzpHudL
もう必死だから、これ以上苛めるな。
>>726がアレなのは本人以外は皆解ってるんだから。
744774RR:2009/02/24(火) 18:07:34 ID:69jMncj5
>>740
格安の自主運用スレでわざわざそんな面倒な事やる奴いないだろw
745774RR:2009/02/24(火) 21:29:02 ID:M9iE03kC
建前上は無線通行だけど
エラーの場合はどっちのミスかよくわからないし、ちゃんとカード持ってる人はサービスするね(はーと

だろw
746774RR:2009/02/24(火) 22:03:45 ID:Ib/80F7a
料金所のおっちゃんの気分次第だろうけど、このおっちゃんの気分を左右するものが
手動による割引適用作業はおっちゃんにとって面倒か否か(見たところ「ああそうかい」と言ってボタンひとつポチッとな!っぽいけど)
手動による割引適用後におっちゃんが集計・報告・確認など手間のかかる作業があるか否か
(何もなしか、料金から遡って当該ICへの確認作業などがあるか、上司から「チミぃ、手動適用多いけどちゃんと裏取って適用しとるのかね?」とか)
この2点がどうかだよな
まあ各ライダーの態度や当たったおっちゃんの個人的な性格もあるけど
747774RR:2009/02/24(火) 22:20:57 ID:M9iE03kC
ちゃんと割引適用でって言えば100%やってくれるぞw
748774RR:2009/02/24(火) 23:11:07 ID:g6vwUyzd
つうか、ETCを使う場合(自主正規問わず)のメリットって、料金割引も大きいがゲートノンストップのメリットも大きいからな(特にバイクは)。
実際に料金割引されるんだろうかも知らんが、料金所停まってオサーン相手にゴチャゴチャ言うとかw
最初から自主運車載器つけときゃ済む話、何をいつまでも・・・
749774RR:2009/02/24(火) 23:12:39 ID:AtflsccH
バカの考え休むに似たり、ってね
750774RR:2009/02/25(水) 01:57:47 ID:dFuHCsTq
例外とか非公式を知ってる自分の知識を自慢して優越感に浸りたいんだろ。
その知識ってのも、既にみんなが知ってて当たり前程度のことなんだけどさw
751774RR:2009/02/25(水) 07:49:54 ID:tI9lDLjP
2台のバイクで共用を考えたが…。オソロシク面倒だね。
(同じバイク二台なら簡単なんだがw)ステーとそれへの取り付け方法
を2種類考えただけで 気分が萎える。
やってる人居る ?
752774RR:2009/02/25(水) 09:43:49 ID:+0CRhkiy
>>751
スクーターとツアラーでやってる。
パナの一体型でスクーターはハンドル下の収納ボックスにマジックテープでペタリ。
ツアラーはハンドルの脇のカウル内(雨はかからない)にマジックテープでペタリ。

2年ぐらい経つけど何も問題なしです。
753774RR:2009/02/25(水) 10:51:01 ID:UJ43jVgw
>>751
別に面倒じゃないよ
同じ防水コネクタ2セット買って、同じワンタッチマウント2セット買って
カチャっと付けてヌルっと挿して終了。
降車時にもスポっと抜いて安心ウンコ
特に有料利用しない日々はガレージで留守番
754774RR:2009/02/25(水) 12:29:56 ID:gzzpHudL
乾電池で駆動してタンクバッグへポンだから
使い回しだけど、不便なしだな。
755774RR:2009/02/25(水) 12:59:03 ID:tI9lDLjP
皆さんレスありがとうございます。
根性と工夫が足りなかったみたいで…。
検討しなおします。THNX アゲン。
756774RR:2009/02/25(水) 13:57:54 ID:8NOFH/Ra
>>755
自主運ならほとんどコスト掛からないから
どっちにも取り付けちゃって
ETCカードだけw抜き差し共用すれば?
757774RR:2009/02/25(水) 18:59:54 ID:ZrKfwRzI
>>755
3Mのデュアルロックファスナーがお薦め。
マジックテープみたいなものだけども、ガタが出ない。
車のバンパー固定とかにも使われるもんだから、強度も安心。

他には、車載機の底面に磁石を貼り付けてしまい、タンクにくっつける。
鉄の覆いが付いているタイプの磁石なら、吸着面の反対への漏れ磁場はほとんど無いので、
車載機への影響は問題ないかと。

ほーら楽しくなってきた。
758774RR:2009/02/25(水) 21:20:48 ID:om9far3B
>>757
一人で楽しくなってろ・・・・あふぉww
759774RR:2009/02/25(水) 22:13:26 ID:E+jf9xXA
>>757
・・・た・・楽し・・(´∀`*)ニパァ



くねーよ! (@益@#)
760774RR:2009/02/26(木) 00:06:54 ID:66tHjbYo
>>757
3Mのデュアルロックファスナー

あれは強力すぎだろw
取り外しが嫌になる予感。
761774RR:2009/02/26(木) 00:27:49 ID:wQJN49CC
キノコが半分の薄力タイプもありまっせ。それか、幅半分にすればいいだけのことだし。
あんなに、かっちりくっつくマジックテープには感動した。
762774RR:2009/02/26(木) 05:04:53 ID:X7Zl2qbS
別体アンテナコードが長すぎたので切ってオスメス端子で接続に試みた!
前に問題ないって人とインピーダンスがなんちゃらで無理ポって出てたけど、まぁ一か八かでカット。
切り口がなんか複雑、、、外から銀のワイヤーで網網、薄い銅の膜、白の発泡でコーティングで中に銅線。
結果…アンテナに異常があるので利用出来ませんのアナウンス。
さてどうしたもんかorz
http://imepita.jp/20090226/178820
763774RR:2009/02/26(木) 06:39:37 ID:XSlQys0v
ヤフオクで売り飛ばせ。
1K位では売れるだろう。
764774RR:2009/02/26(木) 06:46:39 ID:Y3Nq5iOc
>>762
いったいどんな中身を想像してたんだい
765774RR:2009/02/26(木) 06:52:52 ID:yNDaQMZr
家庭用電源とかモノラルイヤホンとかみたいに単に2本入ってるとか。
シールドだの同軸だのはそういう方面の人間でないと……と思ったけど
テレビをつないだことがあれば知ってるはず、か?
でも自分でアンテナ線を剥く人はやっぱり少ないだろうし。

ホムセンとかでテレビのアンテナ用の同軸コネクタで使えそうなのが
もし手に入るならギボシよりはマシかもしれない。
766774RR:2009/02/26(木) 07:49:14 ID:vbCCuD/g
失敗を経験してこそ人間は成長していく。
767774RR:2009/02/26(木) 08:26:27 ID:kaF4+lOC
>>762
まずテスターで接触不良をチェェェェック!
768774RR:2009/02/26(木) 08:36:54 ID:jl45n5+k
同軸をオスメスで接続って…








釣りだろ
769業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/02/26(木) 11:41:05 ID:czcGBSd2
 |  | ∧
 |_|Д゚) 無線屋さんいったらこんくらいの同軸コネクタ売ってるよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
770762:2009/02/26(木) 11:55:02 ID:X7Zl2qbS
皆様、素直にメーカーの営業所に出してきますorz

こういう失敗が1番痛い。ただ壊しただけやん…
771774RR:2009/02/26(木) 12:28:25 ID:6Ux20qts
どう見ても衛星放送用の同軸線ケーブルにしか見えないな
ってか自分でアンテナ線を剥く人って少ないの?
普通にやってたよ…
772774RR:2009/02/26(木) 13:04:18 ID:jl45n5+k
釣りじゃなかったのか
同規格の同軸コネクターを使って再結線するか
アンテナ本体をバラして基板に実装し直すしかないだろ
確実なのはアンテナassyだけ補修部品で購入
つーかいくら自己責任とはいえ(ry
773774RR:2009/02/26(木) 17:30:19 ID:/LOMjPXv
配線とか工作が出来ないのなら素直に正規品つけたほうがいいよ。
煽りとかじゃなくて、そのほうが安全だし結局は損しないから。
774774RR:2009/02/26(木) 18:39:07 ID:X7Zl2qbS
メーカー直下のサービスショップに持ってたので修理は出来ないとの事だったのでアンテナ一式1100円で注文となりますた。電機店に行っても工賃で同じ位とられるだろうし。
また防水加工しなきゃでつ。
775774RR:2009/02/26(木) 20:56:00 ID:kFgnOlrS
ほほう。アンテナのみを買って別の車やバイクに付け、本体のみ載せ替えという手ができる訳か。
別体式も良いかもしれんぬ。
776774RR:2009/02/26(木) 21:24:53 ID:d3YF1aKM
アンテナや電源コードを用意する金額で、投げ売り車載器が買えてしまう件
777774RR:2009/02/26(木) 21:54:06 ID:v53GiYB2
>>762
機種によってはアンテナ1,500円くらいでバラ売りしてくれるだろうかしドンマイw

ところでついに助成が始まるみたいだけど、例えば首都高カード申し込みで、
みたいなのにも助成って使えるのかな?それとも店頭販売だけ?
778774RR:2009/02/26(木) 22:00:11 ID:5rCef4zr
>>777
助成いつから始まるの?具体的な発表あった?
779774RR:2009/02/26(木) 22:08:32 ID:v53GiYB2
>>778
いや、まだだけどw 明日法案通過するみたいだし、正規スレ覗いてきてみー?
780774RR:2009/02/26(木) 22:41:07 ID:j3nKdBn7
>>769
ETC機器用の同軸ケーブルは住友電工の1.5DS-GXC-SPが多い。
ETCの5.8GHzでのケーブル損失は1.84dB/m。
ttp://www.sei.co.jp/ewp/J/products/detail/5_11.html

BNCコネクタの使用上限は約2GHz程度なのでETC用には対応不能。
ましてテレビ用のF型など5.8GHz領域ではギボシ同然の特性になる。
1.5D用の非防水で汎用品なら、事実上SMA型しかない。

SMA型コネクタの価格は、例えば
オス・メスそれぞれが約1.5k円なので、ペアで約3k円。
コネクタを圧着するための専用特殊工具は約70k程度する。
バイクに車載する際に1回だけ使う道具としては高価に過ぎる。
(参考)ttp://www.kosyuha.com/SHOP/65923/list4.html

車載機器用の同軸コネクタはヒロセのPO5GとかGT16(防水)があるけど、
端子の販売単位の基本が「1リール(端子1万個)」になり、バラで小売り
している店は見聞きした事が無いから、素人が趣味で買える代物ではない。
ttp://www.hirose.co.jp/products/GT16_3.htm

PO5Gシリーズ
ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j31201928.pdf
GT16シリーズ
ttp://www.hirose.co.jp/catalogj_hp/j76600012.pdf

結論:いくら自己責任とはいえ(ry
781774RR:2009/02/26(木) 22:53:52 ID:gDCxPybW
>>774は良いレポくれたんだからGJじゃね?俺は>>775と同じこと考えたよ。
アンテナ一式1100円っていいじゃん。
782774RR:2009/02/26(木) 23:49:59 ID:X7Zl2qbS
>>781
自分はアンテナをベルクロ(マジックテープ)で固定するようにしたので付け替えは楽々でつ。
783774RR:2009/02/27(金) 02:12:41 ID:H9W5h2zp
どこかに自分の車載機の電波強度を測れるところないかな?
小物入れに入れても動いたんでボンネットの中でもいいかなと思った。
784774RR:2009/02/27(金) 04:42:51 ID:6tPlsMS5
ボンネットFRPかよ(´Д`;)
785774RR:2009/02/27(金) 09:16:40 ID:z3ojFfxZ
>>783
ゼロハリのバックの中に入ったETCでもゲート開いたって
だれか書いてたから大丈夫じゃね?w
786774RR:2009/02/27(金) 13:07:08 ID:UPNVMB7z
ボンネットのあるバイクがあるの!?
787774RR:2009/02/27(金) 16:47:39 ID:NV30TtYp
逆に、無いバイクから挙げていこうか。
788774RR:2009/02/27(金) 16:51:19 ID:alkHdor3
GB250
CD125
FZ400
ホーネット
バンディット
W650
789774RR:2009/02/27(金) 22:13:52 ID:uUVbOYhl
高速で警察に止められて自主運用見つかったら何て言い訳すればいいの?
減点対象になるんでしょうか?
790774RR:2009/02/27(金) 22:15:39 ID:NV30TtYp
>>789
>>1から読むとイイよ。
791774RR:2009/02/27(金) 22:22:22 ID:5mp+4ddw
道路交通法は勿論、あらゆる法にも抵触しないから
なんら取り締まりを受ける様な根拠はないよ。
792774RR:2009/02/28(土) 02:15:18 ID:FsbVKvna
一体型をビグスクのフロントトランクにほりこんだら使えるかな?
それができるのなら、配線も必要なくて楽なんだが。
793774RR:2009/02/28(土) 03:12:12 ID:2NinwM1K
>>792
スカブだが普通にやれてる
ただ固定するかケースを考えないと振動で一度カードが抜けてエラーになった
794774RR:2009/02/28(土) 10:39:02 ID:EmWP03n3
ETCの不正使用最近目立ってきたな。大型の軽運用などよく見かけるようになった。
ここのところ大井松田で降りることが多いのだけど、ある運送会社のトラックなど
4tだけどすべて軽表示だぞ。
そろそろ大規模な取り締まりがありそう。
795774RR:2009/02/28(土) 12:07:24 ID:ZUAPYeZG
>>794
それは由々しき問題ですね。
大型車の軽運用は料金の詐取でしょうから徹底的に取り締まるべきです。
取り締まりが行われるということは、ETCゲートで急停車するトラックが増えそうですね。
私たち二輪ライダーはゲート通過時の危険が増すことになりそうです。
貴重な情報まことにありがとうございます。

ところで、ここは二輪板なのはご存知ですか?
四輪ETCの不正に関してはクルマ板にカキコしたほうが適切かと存じます。

ETC情報交換スレ64
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1229692900/l50

気にしないでください。
誤爆は誰にでもあることですから。
796774RR:2009/02/28(土) 12:32:46 ID:KvG1gS5c
うむ、ぐっどじょぶ >>795
797774RR:2009/02/28(土) 14:03:37 ID:ETwoSxKs
ついに正式に助成が報道に出たね
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090228-00000009-mai-soci

これで、四輪用なら完全無料のETC導入キャンペーンもくるかな?
798774RR:2009/02/28(土) 16:53:36 ID:JLJZq3V3
丁寧でものすごく親切なんだけど鬼のように失礼な奴っているよね
799774RR:2009/02/28(土) 17:07:35 ID:XhLP2DMK
(・∀・)慇懃無礼
800774RR:2009/02/28(土) 17:49:44 ID:Fdzjma/g
2輪用と自主運用どっちの割合が多いんですかね?
知り合いの中では3:14なんだけど・・
801774RR:2009/02/28(土) 18:38:06 ID:A/8Ixvev
>>800
くだらん近所調査 乙
802774RR:2009/02/28(土) 19:02:45 ID:DwckvWbM
俺の周りなんて、1人も正規品使ってないze
803774RR:2009/02/28(土) 20:18:28 ID:oCQ3wjkJ
>>723
されないよ。
804774RR:2009/02/28(土) 20:53:31 ID:Qh0k7Vb5
今更かよ!
805774RR:2009/02/28(土) 21:00:32 ID:S/92Udjq
>>789

減点してくれるなら喜んで自首するが
806774RR:2009/02/28(土) 21:08:20 ID:uCA/8kHk
加点式を減点式と勘違いしている奴の割合は
807774RR:2009/03/01(日) 00:02:06 ID:asXqHMjJ
>>800
普通自動車が当たり前で軽自動車は乗らない人しか周りにいないから自主運0
808774RR:2009/03/01(日) 00:09:43 ID:Glmp+q3h
友達すくない・・・?
809774RR:2009/03/01(日) 11:21:50 ID:/3M5V/3k
バイクは助成金もらっても、20000円くらい自分で出さないとダメですよね?
810774RR:2009/03/01(日) 11:35:34 ID:VY92Gv/b
イエス&ノー
811774RR:2009/03/01(日) 20:37:00 ID:3eqTc6OY
今までは何ともなかったのに、今日は2回連続でETCゲート通る時にエラーが出た。帰りは桶だった。他の人はしょっちゅうエラー出たりする?
812774RR:2009/03/01(日) 21:05:42 ID:RZbWcTx5
滅多に出ない。忘れた頃出るから油断ならない。
813774RR:2009/03/01(日) 21:06:46 ID:rP8WHn00
>>811
2年間エラー無しだったのにあるひ突然エラーの連続
よく調べたら、シガソケのハンダ付け部分でコードが切れかかってただけだった
814774RR:2009/03/01(日) 22:18:05 ID:5SvXVFzI
さてと、ホムセン行っ(」ry
815774RR:2009/03/01(日) 22:28:59 ID:46uoBTv7
ネクスコ中日本のETC車載器キャムペーン申し込んだ。

春先のツーリングに間に合うといいな
816774RR:2009/03/01(日) 22:30:13 ID:VZDgrX5N
半田は振動に弱いらしいからね。
817蜂6:2009/03/02(月) 00:29:50 ID:EVUef7sg
半田が弱いというか、半田で取り付けている線が金属披露でポッキリ逝く事が多々ある。
818774RR:2009/03/02(月) 00:58:25 ID:k0+ROxsB
>>817
もっと見てぇ〜って言いながら逝くのか。
819お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/03/02(月) 02:02:59 ID:5ZwRW5wN
 マジレスするとだね。被覆網線に半田を流したとき、
半田の流れた部分は固くなって、流れなかった先は柔らかいままなので、
その境界部分にストレスが集中して折れやすくなるのだよ。

いずれにしても接続部分には力が掛からないように逃がしたり
固定したりしないといけない。
820774RR:2009/03/02(月) 11:23:17 ID:G73PLtqn
バイク用つけようとしたが実家の軽自動車のETCが余ってたからバイクに付けた。普通にゲート通過できるからこれでいいや。なんか正規品買うのがアホらし。
821蜂6:2009/03/02(月) 11:38:20 ID:EVUef7sg
>>818
凝視オーライ、ポッキリ価格5000円です。
>>819
弱い部分を瞬着で固めちゃうとかはオーライ?
>>820
人、それを自主運用と呼ぶ。
822774RR:2009/03/02(月) 12:04:41 ID:1uV+QKsh
>>821
固めるのはホットメルトが多いんじゃね?
823774RR:2009/03/02(月) 16:46:37 ID:efQMCMVI
>>815
今回中日本NEXCOのキャンペーンで申し込んだのが届いたんだけど予想より
イイ奴だったよ。アンテナにLED付いてるし・・・って、見ればわかるかw
824774RR:2009/03/02(月) 19:56:54 ID:MXduzM7H
>>823
d

目下我が家には軽四が無いので、そこんとこ悩み中
825774RR:2009/03/02(月) 20:05:18 ID:v0IaSYvx
おカネと手間が掛かるけど・・・

普通車で車載器もらう

軽トラか何かを借りてくる(レンタカー、ホムセン等)

その日だけでもETCを利用するためにその軽自動車の車検証で再セットアップ

(必要なら)後日本人名義の普通車に再セットアップ

(゚д゚)ウマー
826774RR:2009/03/02(月) 21:33:04 ID:9IndNgzB
軽トラか何かを借りてくる(レンタカー、ホムセン等)

車検証をスキャナーで取り込む

フォトショで(ry

通販で(ry
827774RR:2009/03/02(月) 22:51:31 ID:mBmF1La4
公文書偽造
通報シマスタ
828774RR:2009/03/02(月) 23:18:08 ID:uOZ4tTsD
そうだな。
こういうのは自分だけ良ければよいという考えの 「屑」   がやることだ。
829774RR:2009/03/02(月) 23:28:01 ID:vhU/TpMv
>>828
「自分だけよければ」という言葉には、「誰かが損しても構わない」という意味が隠されているんだろうけど。


誰が損するの?
830774RR:2009/03/02(月) 23:34:01 ID:5muLmlEY
>>829
誰も損しないしな。
831774RR:2009/03/02(月) 23:39:56 ID:uOZ4tTsD
>>829
>>830

まだこんな幼稚な奴がいるのか・・・。
832774RR:2009/03/02(月) 23:51:29 ID:FvBD+uqV
とりあえず車検証を偽造されたレンタカー屋は損するな。
もちろん金銭的な「損」ではないが。

お前らの免許や学生証、パスポートをシナチョソに貸してやれw
833774RR:2009/03/03(火) 00:40:19 ID:0q7NZPJJ
軽自動車に乗ってる俺はこのスレでは勝ち組?w
もちろんETCは共用してる。
834774RR:2009/03/03(火) 01:14:20 ID:AP04drqi
オクで、軽自動車登録済み!っていうETCを購入、自主運用中です。
他の出品から見て、そこは車屋さん。
その軽自動車って、当然、ETCを売りまくった直後に
廃車手続きされてるのかな?
それで、誰も困らないし、なんの問い合わせも来ないんだね。
835774RR:2009/03/03(火) 01:32:40 ID:gToN84xs
>お前らの免許や学生証、パスポートをシナチョソに貸してやれw
やつらはヒトモドキだから適用外
836774RR:2009/03/03(火) 08:42:04 ID:PiP3Z1bV

言えないのにツマランこと書くなよ。
837774RR:2009/03/03(火) 15:16:11 ID:Kt98B8/T
あーそか
こないだ放置車両解体屋に始末してもらったんだけど
車検証欲しがったのはそういうことか
838774RR:2009/03/03(火) 16:21:47 ID:tJcTWdDl
解体屋が、引き取り処分する車両の車検証を欲しがるのは、
盗難車を掴まされないようにするためが第一目的。
839774RR:2009/03/03(火) 22:42:35 ID:1YLzmA2u
今、自主運輸しているのですが
それを知った友人が自分もやりたいから、私の軽自動車の車検証を貸して欲しいというのです
貸すのは一考に構わないのですが、その場合、そいつと一緒にツーリングしたら
同じ軽自動車が連続でETCゲートを通過した事になるから、エラーになるような気がするんですが

どなたか似たような経験ありませんでしょうか?
840774RR:2009/03/03(火) 23:06:47 ID:aReuFnko
>>839

[A]…ETC付き軽自動車
[B]…[A]で登録したおれの自主運用バイク
[C]…[A]で登録した友達の自主運用バイク

[A]と[B]で何度も車間距離10mくらいで連続通行してます
[B]と[C]で何度かマスツーしました 車間距離はいろいろ
エラーは一度も無いです
841774RR:2009/03/04(水) 10:21:38 ID:sN/ch+co
>>839
ゲートではETCカードでしか判断していないので通れます
842774RR:2009/03/04(水) 12:27:25 ID:xoFFM3XR
でも、つるんで走っていてトラブったらかなり面倒になりそう。
843774RR:2009/03/04(水) 12:58:01 ID:cyL9Rww4
でも、つるんで走っていて巨大隕石が落ちてきたら死んでしまいそう。
844774RR:2009/03/04(水) 13:10:25 ID:Sk3cc+ZN
でも、つるんで走っていてテポドンが落ちてきたら被爆してしまいそう。
845774RR:2009/03/04(水) 14:21:24 ID:O/cCkQL7
でも、つるんで走っていてお腹が減ってきたら食事してしまいそう。
846774RR:2009/03/04(水) 19:05:03 ID:hHH8FxUC
>>838
自主運輸?
何運んでんのよww
847774RR:2009/03/04(水) 19:11:39 ID:/dGi2+HR
>>840-841
情報センクス
これで安心してツーリングに行けます

>>846
誰も突っ込まないからバレてないと思っていたのに・・・ヒドス(’A`)
848774RR:2009/03/04(水) 19:35:51 ID:PkZWT+Lg
>>846
人生という悲哀を運ぶのさ
849774RR:2009/03/04(水) 21:10:26 ID:7VMXKC3W
他人のミスに厳しい>>846はレス番間違えてるわけだが
850774RR:2009/03/04(水) 21:18:10 ID:ex3b7xza
(’A`) ←この顔むかつくからやめろ
851774RR:2009/03/04(水) 21:23:21 ID:vRb1/vBQ
>>850
(’A`)
852774RR:2009/03/04(水) 21:26:06 ID:YdkyY9E7
(’A`)
853(’A`) :2009/03/04(水) 21:32:10 ID:UcrAugCT
「上限千円」28日から=高速料金下げ、関連法成立で−政府 (’A`)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009030400784

 2008年度第2次補正予算関連法が4日成立したのを受け、政府は
景気対策の一環として国費5000億円を投じ、高速道路料金を大幅に引き下げる。
東京と大阪の大都市圏を除き、土日祝日は普通車以下はどこまで走っても上限1000円で、
平日は全車種3割引きとなる。28日から開始する予定で、期間は2年間。
いずれも自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象。
 土日祝日(全時間帯)は、普通車や軽乗用車、二輪車の料金をまず半額に下げ、上限を1000円とする。
例えば通常料金700円は350円に、2000円以上は一律1000円になる。レジャー需要の掘り起こしが狙い。
(2009/03/04-18:03) (’A`)
854774RR:2009/03/04(水) 22:17:46 ID:u2JWVUMW
上限千円で自主運用する奴が多くなる→取り付け不良でエラー事故多発
→自主運用禁止取締り→お前らシボウ
855774RR:2009/03/04(水) 22:23:02 ID:cp97eCsf
>>854
車は結構な台数が自分で取り付けしてんだぞ。バイクの自主運DIYだけがエラー連発って考え方がおかしいだろ。良く考えろ、カス!
856774RR:2009/03/04(水) 22:30:31 ID:GjCPjIF4
助成金狙って自主運用から切り替えようかと思ってたけど、
そのまま自主運用続けてても損は無さそうだね。
量販店に取り付けてもらって、壊してもらっても困るしw
857774RR:2009/03/04(水) 22:55:05 ID:/dGi2+HR
>>854
悲観的すぎるだろ…
仮に事故多発となっても、自運する一番の理由
「二輪無視な現行制度」を見つめなおすべきじゃね?
そこが変わらなきゃ、縛ったって抜け道探す奴は幾らでもでてくる
858774RR:2009/03/04(水) 22:58:52 ID:tZbTty98
>>856
電源取る配線、アース、配線取り回し、アンテナ位置インジケーター位置、本体位置等々
全部指示したとおりやってくれるなら…、あーやっぱめんどくせー。やっぱDIYがいいデス

上限1000円の期間限定だと、普通車セットアップもあり、かな?
なんで同額なんだよって話もあるが
859774RR:2009/03/04(水) 23:08:24 ID:/llAQ32+
>>854
お前がバイクに四輪用車載機のガワだけ乗っけてゲートに突っ込んで死ねば
自運取締りやってくれるんじゃね?w
860774RR:2009/03/04(水) 23:08:55 ID:0BVs0tG4
>>855
車室内に設置する車と、雨風埃に晒される可能性が多々あるバイク。
耐震性要求が低い車と、車よりも1桁高い耐震性が求められるバイク。
ハンダ付けするとハンダ浸透境界部分で破断するバイクの電線。
車用ワンタッチコネクタで分岐させると素線が切れるバイクの電線。
シリンダーヘッドやラジエータ、エキパイのすぐ近くを引き回され、
時として輻射熱で100度近くに加熱されることもあるバイクの電線。
部品形状や位置がマズいと事故時の傷害を酷くするハンドル回り。
経年劣化で脆くなり振動吸収性が低下する防振用のスポンジ、、、
等々。

取付け環境が大きく違うから「車もバイクも同レベルにDIYで桶」
って考えの方がおかしい。
このスレのみんなは、情報を集めたり色々工夫をしている。
それもこれも車とは取付け環境が大きく違うからだろ?

猫も杓子もバイクにETCをDIY取付け、てなことになると、
そんな工夫の数々に気付きもせず我流のDIY取付けをする奴が増えて
ゲートでエラー連発、と考える方が自然。
861774RR:2009/03/04(水) 23:10:36 ID:tZbTty98
そりゃあ大変だ。なんとかしないとねw
862774RR:2009/03/04(水) 23:13:59 ID:0BVs0tG4
>>861
だから、このスレのみんなは情報収集の努力をしてるでしょ?
863774RR:2009/03/04(水) 23:28:28 ID:0BVs0tG4
>>860 に自己レス

> シリンダーヘッドやラジエータ、エキパイのすぐ近くを引き回され、
> 時として輻射熱で100度近くに加熱されることもあるバイクの電線。

冷却水は加圧されているから、4スト車は120度ぐらいになるはず。
2スト車だと80度ぐらいだと思った。

空冷ドライサンプでメインフレームをオイルタンクにしている車種は、
燃料タンク下のメインフレームが油温と同じ温度(140度前後)になる。
そういう車種は、ガソリンが湧かないように燃料タンク裏に遮熱材を
貼ってあったり、タンク前部に導風用のシュラウドが付いていたり、
ヘッドライト付近からタンク底までの形状や部品の配置全体で、
燃料タンク底に導風するように工夫されていたり、
耐熱電線や耐熱チューブで保護していたりする。

そういう車種を長い時間アイドリング状態で置いていると、
DIYで引き回した普通の電線は焦げるかもしれん。冗談抜きで。

864774RR:2009/03/05(木) 00:16:34 ID:ySt7zOM+
まぁ、意外と壊れないもんだよ、4輪用の車載器。バイクにもよるんだろけどさ。

4st水冷単気筒のオフロードバイクにつけて、何回か雨の日にダート走りまくった。
特に何の工夫もしていないがまだ壊れない。
別体式で本体はリアフェンダーの上、アンテナはメーターバイザーの内側。アンテナ
のケーブルはタンク下、つまりエンジンヘッドのすぐ上通ってるけどいまんとこ正常。
電源、GNDは二股のギボシを作ってテールランプから分岐。本体はリアフェンダー
の上、ビニール袋で包んでビニールテープで固定しただけ。袋が泥だらけで本体は
見えないが浸水はないようだ。アンテナはまったく防水してないが意外と大丈夫だ。

いつか突然壊れるかもしれないが、壊れたら二輪用のを買うかな。いま一体式の
二輪用車載器あるんだってね。
865774RR:2009/03/05(木) 01:21:56 ID:wskzic70
いまごろETCとか耳にして1000円通行に魅力を感じたやつは
心配しなくても、くるま屋とかにバイク屋にいくだろう。
急に自主運が大量発生するとは思えないが。
866774RR:2009/03/05(木) 01:27:17 ID:c9I1Byqx
まーここが活況になれば自主運増えた証拠だが....きっと
867業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/05(木) 16:59:18 ID:UjTNa3XX
 |  | ∧
 |_|Д゚) 角型ニッケル水素電池(7.2V)一本で起動とカード認識までは確認したものの。
 |文|⊂)   はたして無線通行出来るのだらうか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#一本で動くならもう一本をリザーブにしていけるんだけどなう
868774RR:2009/03/05(木) 17:15:47 ID:OR7qv+RB
並列並列ぅ
869774RR:2009/03/05(木) 20:14:33 ID:be0JKl1U
充電池を並列にすると最悪破裂する
870774RR:2009/03/05(木) 21:29:16 ID:2MnkjbzU
わざわざ、そんな不安定な事をする意義が見いだせない。
最低でも2本直列にしようぜ。

やはり王道は車体から電源取り出しと思うよ。
871774RR:2009/03/05(木) 21:34:14 ID:MTdmKHgG
>>867
無理。カード認識しても電圧足りないと通信出来ない。
なんども試験済みw
872蜂6:2009/03/05(木) 21:57:38 ID:MiCNTCj+
完全固定の人もいるとは思うが、基本、タンクバックまでキャブタイヤで回してきて、
そこでシガソケ電源取りが定番かと。
高速でも走行距離が長ければ外しておく。
だから壊れると言う概念はないなー。
873774RR:2009/03/05(木) 22:01:25 ID:koTPFpjm
なにその定番w
874蜂6:2009/03/05(木) 23:50:02 ID:MiCNTCj+
てっきりみんな俺の真似をしているのかと思っていたのだが。
875お○り○き▲電□屋  ◆gUNjnLD0UI :2009/03/06(金) 00:07:08 ID:HGH/cIyQ
おいらは消しゴムであつらえた台に接着固定@フロントアッパーカウル内メーター上。
876774RR:2009/03/06(金) 00:27:31 ID:i2Vt7FFC
自分の場合防水のシガソケ(メス)をシート下に
そこにETCのシガソケ(オス)を刺して本体はタンクバックだな

携帯やipodの充電もできるから、キャンプツーとかで重宝するわ
877774RR:2009/03/06(金) 01:19:37 ID:c63xQNJf
軽トラックで登録した車戴機は休日1000円になるのかな?
自家用車なら大丈夫なのか?
878774RR:2009/03/06(金) 01:20:36 ID:ZN65BPDI
喪前ら本当にシガーソケット好きだな
879774RR:2009/03/06(金) 02:03:04 ID:cKlxnOaU
接触不良大石、熱持つから嫌い。
880774RR:2009/03/06(金) 07:46:29 ID:tbROuFrn
>>878
シガーソケットに利権は無いからな
881774RR:2009/03/06(金) 07:56:25 ID:MM1kqXmi
しゃべるタイプはうるさそうなんでアンテナ側のLEDで確認出来るDIU7200にしようと思うんだが
お前らのおすすめetc教えてくれ
882774RR:2009/03/06(金) 08:15:33 ID:Nd8hvlKN
電気関係で嫌いな物

シガソケ
ホットボンド
エレクトロタップ
883774RR:2009/03/06(金) 12:02:26 ID:QQmZVX18
アンテナ分離型使ってるヤツらって、アンテナにLED付いてるタイプ使ってんの?
884774RR:2009/03/06(金) 12:08:06 ID:N317yCVY
>>883
オイラのは付いてないタイプだよ。インジケータも無いし本体はシートカウル内
だから、本体のLEDが光ってる(通信してる)ことを祈りつつゲート通過してるw
885774RR:2009/03/06(金) 12:14:35 ID:I7QQmxh5
俺はLED無し(フルノの送料500円)のからLED付(音声無しのDENSO助成付で5000円)に変えた。
886774RR:2009/03/06(金) 12:16:21 ID:nqDX+Q7V
俺も古野のだなあ。送料だけで貰えたヤツw
いちおうイグニッションONで音が聞こえるのでそれで判断してる。
887774RR:2009/03/06(金) 12:39:40 ID:jQ+HgLKf
【速報】ETC購入助成キャンペーン3月12日スタート
http://naps.seesaa.net/article/115222407.html
えーと、今日か明日には公式サイトのETCのページ上でも正式告知しますが、
ナップスでは12日より「ETC3980(サンキュッパ)キャンペーン」っていうのを開始します。

通常19950円(税込)のJRM-12車載器を 3980円 にします!なんと80%オフッ!
別体式のJRM-11も、通常29820円(税込)を13980円!

なお、当社指定のセントラルファイナンスのクレジットカードを新規で作成していただき、
同時に24回払いでご決済いただいた方がキャンペーン適用となりますので、その点はご了承ください。
(高速道路交流推進財団の定める助成条件の都合上、こうなっちゃうんですよね・・・)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
料金高過ぎて自主運用中な人には有益な情報かも

888774RR:2009/03/06(金) 13:09:53 ID:imLyi1h9
>>886
(・∀・)人(・∀・)
889774RR:2009/03/06(金) 13:12:30 ID:y4vnGVV6
>>887
なんでそこのクレジットカードじゃなきゃ駄目なんだろう…
890774RR:2009/03/06(金) 13:32:28 ID:imLyi1h9
>>889
っ【ヒント】キックバック(使用額応分、年会費など)
891774RR:2009/03/06(金) 14:12:35 ID:+3hsE+3N
このblogおかしいくねーか

きまりでカードが必要とか
892774RR:2009/03/06(金) 15:05:11 ID:AdwGlyrC
年会費無料のカードじゃないと作る気せんよな
893774RR:2009/03/06(金) 15:13:16 ID:jB6t/jNW
>>892
年に1回使うと無料とかいう、いやらしいカードも多いね
首都高ETCはそんなカードと抱き合わせ
894774RR:2009/03/06(金) 15:15:14 ID:NMDac++j
3980円の正規品を取り付けて即外してオクに出品

おれならそんなことは絶対やらないからな!
おまえらも絶対やるなよ!絶対だぞ!
895774RR:2009/03/06(金) 15:24:29 ID:m1YLs8cV
セットアップ料と取り付け工賃、それと禿税と送料と利益乗せたら余裕で1万超える訳ですが買う人居る?
896774RR:2009/03/06(金) 16:37:31 ID:iE0hP2bu
さて明日はETCのテストだ。
バイク乗り換えしてETCも付け替えたんだが最初は緊張するだろな。
897774RR:2009/03/06(金) 21:53:39 ID:IJl70t9B
アンテナの向きは上向いてないとやばいの?
リックの中に横に入れて試してみようと思うんだけど・・・

あと入り口でエラーが出てそのまま行ってしまった場合
出口で説明したら大丈夫なのかな?
898774RR:2009/03/06(金) 22:19:11 ID:JOd2RLFh
助成金も始まるみたいだし正規運用しようかなと思ったけど
バイク複数台持ちだし オフ車は林道でははずしたいから
やっぱ自主運+シガソケでいいや。
899774RR:2009/03/06(金) 22:27:01 ID:YiD8sIce
四輪用の一体型車載器ってタンクバックに入れてても作動するのかね?
教えてエロイ方々(´∀`)
900774RR:2009/03/06(金) 22:31:37 ID:btHDtoNJ
全く無問題。

前後逆でも、待ったくOK
901774RR:2009/03/06(金) 22:33:30 ID:SnPzxZ3k
>>897
どちらも無問題
902774RR:2009/03/06(金) 22:36:16 ID:wTgmeENF
高速1000円乗り放題の為にワゴンR新車を97万で現金で契約してきた
これでバイクの自主運できるぜ
普通車が2台あるし3台目の車はいらないから親にプレゼント
正規品なら4万以下だけど自主運だと100万と金かかる
903774RR:2009/03/06(金) 22:48:22 ID:K86kfQFK
>>902
親孝行乙
904774RR:2009/03/06(金) 22:58:33 ID:LX59+DYa
>http://www.go-etc.jp/jyosei/jyosei.html
国土交通省の助成のページ
905774RR:2009/03/06(金) 23:19:31 ID:bHvlWJIl
親孝行
やりたいような
親は無し
906蜂6:2009/03/06(金) 23:22:52 ID:48NjzNpG
阪高の助成金で手に入れた正規版の一体型を手に入れたですよ。
取り付けは極秘で自分持ちとなります。
最初、必ず購入しないといけないステーが邪魔だと思ったが案外使える。
これにカメラ用のクイックシューを付けて簡単に取り外し可能にしまっせ。
電源は当然防水用のシガレットソケット。

徐々にさらば自主運で申し訳。

タンクバックに入れたままだと地図は見えにくいし、ETCのランプは見えにくい。
窮屈なとこに入れているせいか、取り出しボタンが少し干渉して
まれにカードの刺さりが悪くなっていることがある。

なんていうか、やっぱり防水が利いているのっていいよねー。
明日は工事です。
907774RR:2009/03/06(金) 23:33:50 ID:5Hjr2FlB
なるほど、クイックシューか〜
でもちょっと高いよな
908774RR:2009/03/06(金) 23:35:10 ID:+FWR9dOm
お疲れ。
ま、結局正規版を規約違反で使うワケだから今までと何の変わりもないやねw
909774RR:2009/03/06(金) 23:40:27 ID:bHvlWJIl
  ↑
この手は、いつまでも湧いてくるな
910774RR:2009/03/07(土) 00:02:34 ID:plwLmUJB
t耐えろw
911774RR:2009/03/07(土) 00:03:01 ID:ZS8DBrYm
や、別に責めちゃいないよ、俺も自主運だし。
だいたいこのスレじゃ規約違反は大前提じゃんか。
912774RR:2009/03/07(土) 01:35:14 ID:45vna8ac
一体型の機種をタンデムシート下に縦向きに付けたいんだが、ちゃんと反応するだろうか。
本体上部が真横向いてる感じ。
913774RR:2009/03/07(土) 02:03:22 ID:dYvHk/5J
こんにちは
>887
本体80%オフとは別に 助成金1万5千円が受けられるのでしょうか?

コメントありがとうございます!

助成金での値引きを含んで80%OFFとなっております。
わかりにくくて申し訳りありません。

なんっつうインチキ釣り
914774RR:2009/03/07(土) 03:16:48 ID:j0oAQhW5
それでも俺は自主運で行きます
915774RR:2009/03/07(土) 05:55:58 ID:OGtVo10T
>>902
1000円利用だけを考えてるなら、普通車登録のETCでも
たいした損はしないよ
首都圏や1000円以下の時に料金差額は発生するけど
916774RR:2009/03/07(土) 07:12:24 ID:Ihd1VRvs
二輪車の助成制度に対応した店で取り付けなしのセットアップだけで売ってくれそうな店ってありますかねえ?
917774RR:2009/03/07(土) 07:27:51 ID:OD38G+y3
バレたらセットアップ店の扱いを取り消されてもおかしくないから、そんな事をわざわざする所は無い様に思えますが。
918774RR:2009/03/07(土) 07:42:47 ID:e0WbM6DS
>>916
知ってるけどここには書けない。
919774RR:2009/03/07(土) 07:48:44 ID:e0WbM6DS
920774RR:2009/03/07(土) 08:01:28 ID:zgxzmfB3
>>917
あるにはある。
921業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2009/03/07(土) 09:07:44 ID:1v0q+O/J
 |  | ∧ !!
 |_|Д゚) >>919 同じ車載機で同じ電池。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
922774RR:2009/03/07(土) 10:08:02 ID:Uofo431t
http://72.14.235.132/search?q=cache:3U2F8Sl4tGAJ:up.2chan.net/j/res/192259.htm+%22xlh883-7.htm%22&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp

無題 Name 名無し 09/02/26(木)12:29:08 No.192320 del
俺も軽用のをつけて3年くらいになるかなぁ>ETC
ある時ETCレーンが工事中で、収受員が二輪車登録で無いことに気付いてちょっとした騒ぎになった。同時にその場で取締やってた交機
も合わせて何やら話してたが、結局料金所としては「料金同じだしいいんじゃね?」ってなって、交機に至っては「
自分が今ここでする仕事じゃないから」的な扱いをされて逆に悲しかったっつーか空しかったっつーか。


こんなこともあるんだなw
923蜂6:2009/03/07(土) 10:19:29 ID:+ApJQI8X
>>908
自主運って、うそやん。。。。
今からチコっとコジってきます。
なんていうか、自主、正規にこだわるうんぬんよりも、取り付けて無事動く行為に喜びを感じているみたいな。

そう、この取り付けをどうするかがキモなんです。
バイクはむずおもろい。
924774RR:2009/03/07(土) 11:31:37 ID:eFlrEMr8
今から自主運用初トライしてくる
もしバーが開かなくて衝突死亡になったら
お前らを一生たたってやるからな
925774RR:2009/03/07(土) 11:47:20 ID:knQTify3
926774RR:2009/03/07(土) 12:06:57 ID:Uofo431t
>>925 俺も祝ってくれ(笑)
927774RR:2009/03/07(土) 13:15:54 ID:8gHJoU/H
>>924
マジレスすると、
バーが開かなくてもバイクがすり抜けできる程度の隙間が空いてる
20km/h以下でそこを通過するつもりで走ればエラー起こしても衝突はしない
バーが開かなかったらゲート内で停車せず安全な場所にバイクを寄せて係員の指示に従え
ETCカード手渡しで清算してくれる 自主運用で逮捕とか取締とか有り得ないから心配するな
928774RR:2009/03/07(土) 13:25:36 ID:2spGB1nr
最近の機種でお勧めなにかいな?
信頼性あって安いのがいい
929774RR:2009/03/07(土) 13:36:47 ID:zRDen7+E
手っ取り早く価格コムで一番人気のパナのにしようと思ってるw
930774RR:2009/03/07(土) 13:51:29 ID:JIFVyglN
>>924
スレタイすら読めないのだろうか・・・
931774RR:2009/03/07(土) 14:11:05 ID:M3cXUTxJ
>>930
文盲なんだろ。
932774RR:2009/03/07(土) 16:07:31 ID:0mqMuWST
>>924
これが本当のモンスターライダー
933774RR:2009/03/07(土) 16:18:50 ID:2spGB1nr
>>929
見てきた。
価格comは助成金でるだろうか
とりあえず自分の軽で申し込む予定
934774RR:2009/03/07(土) 17:22:20 ID:MwzVtPno
>>919
DC-DCコンバータは電源側からみると定消費電力負荷になる。
だから印加電圧が高いと電流が少なく、電圧が下がると電流が増える。
電源に電池を使うと、電池が消耗して電圧が下がり始めると、
負荷電流がどんどん増えて一気にバッテリーが空になる。

その画像はつまり、車載機の中に入っているDC-DCコンバータの
性能(要求電流)を確認したということですね?

935蜂6:2009/03/07(土) 17:56:44 ID:+ApJQI8X
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=26457
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1236415319880.jpg

俺の昼からの休みが全部潰れちまったが、やった甲斐はあった!
2009年・正規版自主運用の開始です。(まだテストゲートはしていないけど)
936774RR:2009/03/07(土) 19:26:42 ID:eFlrEMr8
本日バイク納車で帰り道自主運用初挑戦しました。
リックに原付用の小型バッテリー入れてそこからコード引っ張りだして
タンクにETCをガムテープで固定しただけでしたが何の問題もなく通過
できました。
今度はバイクのバッテリーから直接電源取れるようにしたいです。
937774RR:2009/03/07(土) 19:48:11 ID:7UZ6rZYs
イチローwwwwwwwww
938774RR:2009/03/07(土) 20:03:24 ID:jzKpXo5A
>>935
悪意敵意ではなく単純な感想として、なんか邪魔くさい・・・w
939蜂6:2009/03/07(土) 20:14:44 ID:+ApJQI8X
>>936
ヒューズから電源取れるやつ、お勧めです。

>>938
あちゃ。
私も本音ではそう思っています。
タンクバックをスッキリさせたいのと、LEDランプの視認性向上。
もう一台で使い回しを考えると、こうなっちゃいました。
940774RR:2009/03/07(土) 20:55:56 ID:kLPZdhcd
価格コム見てきたが、安い業者だとセットアップ別な店もあるのね。
殆どの所は対応してるけど。

あそこの掲示板だとシガーソケットでの電源接続は、接触不良の可能性がありとの事で
かなり否定的だったけど、実際そんなに接触悪いのかね・・
俺は車とバイク数台で使いまわすので、シガーソケ使うつもりだったのだが心配になってきたw
941774RR:2009/03/07(土) 21:29:46 ID:xtnwDGrz

オクでセットアップ料金込みとかありますが
バイクであることを伝えてもやってくれるのでしょうか。
942774RR:2009/03/07(土) 21:34:22 ID:t3q52krf
>>941
無理
943蜂6:2009/03/07(土) 21:36:37 ID:+ApJQI8X
>>940
プラグを逆さまに差すとか、ハンドルを切った時、コードが引っ掛かるとか
そんな無様な事しない限りは大丈夫。
一つ言うとプラグは抜けにくいヤツに限るけどね。
エーモンのヤツはバネがしっかりと食い付くので結構使える。
俺の意見だけでは信憑性に欠けるので他にも色々と調べた方がいいのは確か。

ちなみに大阪〜桐生大田間をシェルパで高速で一気に駆け抜けた際、ゆるみ等は無かった。

>>940
バイクは厳しいんじゃないかな。
スズキ(車)のディーラーで聞いたらダメだった経緯がある。
でも一度聞いてみたら言いと思う。
944774RR:2009/03/07(土) 21:37:48 ID:xtnwDGrz
どうも。
セットアップ、取り付けは自分、または馴染みの工場でということになりますか。
945774RR:2009/03/07(土) 22:27:16 ID:0mqMuWST
>>940
経年劣化はモノである以上避けて通れない

頻繁に使用 + 振動大きい車種 + 精度悪いシガソケを買ってしまった
となれば、短期間で接触不良を頻発する可能性はある

だけど普段からゲート通過時に、気をつけて走行するクセをつければ良いだけの事
不安ならガムテとかで縛り付けてやれw
946774RR:2009/03/07(土) 22:34:09 ID:xtnwDGrz
シガソケ標準装備、トランクバカ広のビグスク
話のわかる店では楽勝ですかね。
947774RR:2009/03/07(土) 22:39:49 ID:ipCX/ApG
基本的に店ではやってくれないと思ってくれ
自主運はあくまで自主、まぁ半田付けが出来れば余裕なので安心して作業シル!
948774RR:2009/03/07(土) 22:59:29 ID:xXEy7b27
ハンダは振動に弱そうなので
おれはギボシフル活用しました
949774RR:2009/03/07(土) 23:25:20 ID:MwzVtPno
>>935
私はそもそもシガソケそのものに対し否定的なんですが、
あえて一言コメントするなら、、、

ジャック側本体の取付け姿勢が設計意図と上下逆と思われ。
(本体に印刷された文字も上下逆になってるから明らか)

プラグ挿し込み垂直にしないまでも、せめて斜め下
(タンク上面側から斜め上に向かって差し込む)に
傾斜させた姿勢が良いと思いますね。
950940:2009/03/07(土) 23:38:46 ID:8pevaTH+
>>943、945
少し安心したよw   シガソケで使いまわせるよう付けるわ。 
951774RR:2009/03/08(日) 00:41:50 ID:vd4rVpto
4輪用ETCは手に入るとして、軽自動車登録をどうやってやれば良いんでしょうか?
一応実家に絶対高速に乗らない親の軽トラがあるんで、その車検証と今手元にあるいらないETC
持って自動後退あたりに行けば登録してもらえるもんなのでしょうか?
952774RR:2009/03/08(日) 00:45:09 ID:eMs1HkVS
>>951
それでおけ
車検証は自分の家族の車じゃなくても、とりあえず用意出来ればおけ
自動後退でセットうp2500円だったかな
953951:2009/03/08(日) 00:48:01 ID:vd4rVpto
>>952
レスありがとうございます!
ETC本体は一応古い一体型で、今取り外してあるのですが…
取付けてない、電源が入らない状態でもセットアップできますか?
954774RR:2009/03/08(日) 00:58:29 ID:QvnXW8LQ
>>953
ETC本体が通電しないとどうかな?
とりあえず親から車検証
無理ならコピーで良いから取って来て
それ使えば問題無いよ
助成金制度使えば5000円程度だし使わなくても1万ちょい
955774RR:2009/03/08(日) 01:08:56 ID:tylc8mlg
もうETC付いてる軽自動車があるんだけどこいつの車検書でセットアップ出来る?




セットアップ込み\4600でメーターとスクリーンの間にピッタリおさまる
アンテナ一体型、料金表示有りが手に入るんよなぁ…
956774RR:2009/03/08(日) 01:12:03 ID:QvnXW8LQ
>>955 可能
957774RR:2009/03/08(日) 07:42:45 ID:vn04I9G2
会社の軽四輪の車検証コピーは入手可能なんだが
通販等で購入、セットアップの場合提出だけでOK?
で、事故、不払い等、
何かあったときに照会されるって感じですかね。
958774RR:2009/03/08(日) 07:50:17 ID:vhv6j6ah
>>957
事故は問題ないが、勝手にコピーしてセットアップしたのがばれたら解雇理由になる
959774RR:2009/03/08(日) 07:54:56 ID:DUrV4BOx
1000円定額や助成金が決まってから下らん質問が多いような気がする
自主運用が広まってから4年程にはなるんだから情報はそろっているのになぜ今になってこのスレで聞く?
何があっても自己責任
今は正規の二輪用もあるんだから不安なら二輪用つけろ
960774RR:2009/03/08(日) 09:00:02 ID:bUa/2dV+
>>959
正規スレも似たような感じになってるなぁ。教えて君ばっか。
961774RR:2009/03/08(日) 09:12:09 ID:vEwr7rtX
役人の甘言に釣られたのが大量に流入していますから。

禿しく大漁ですね>関係者
962774RR:2009/03/08(日) 11:23:17 ID:OXv5EEVY
>>959
しかも聞くだけ聞いて、何の返事もなしという・・・
963951:2009/03/08(日) 11:47:55 ID:vd4rVpto
>>954
ありがとうございます。とりあえず通電可能な状態にしてから持って行ってみます。
964774RR:2009/03/08(日) 13:03:48 ID:TQYxDel6
うちにある軽自動車が営業ナンバーなんだけど
これでセットアップしても問題ないのかな?
1000円割引対象外とかあるんだっけ・・
965774RR:2009/03/08(日) 13:09:41 ID:7iSnScAy
>>964
黄色の4ナンバー軽?
赤帽にありがちな黒に黄文字の軽?
どっちもOK。
966774RR:2009/03/08(日) 13:58:17 ID:mOEEyHSl
2/7
開通の紀勢大内山ICですが、自主運用問題なしでした。

分かりきっていますが、一応新しいICが出来ると試したくなるものでw
967774RR:2009/03/08(日) 15:33:21 ID:vn04I9G2
会社の軽にはすでにETC搭載済みだった。
これでもOKかな?
968774RR:2009/03/08(日) 16:22:34 ID:TQYxDel6
>>965
黒ナンバーに黄色文字です
量販店でも聞いてみたんですが料金区分は軽と変わらないので1000円均一も大丈夫じゃないでしょうかとの返答

969774RR:2009/03/08(日) 18:22:36 ID:llTTyoNG
970774RR:2009/03/08(日) 19:08:28 ID:+VvMWsIA
本日、自主運用試してきました。
しかしバーが開かず急停止したらあいにく後ろのトラックにひき殺されそうに
なりました。
たがが1.2万ケチった為に命を失う羽目になる自主運用の危険さを思いしらされました。
助成金も出ることだしやはり正規品を購入するべきだと思いました。
971774RR:2009/03/08(日) 19:16:22 ID:Hw7EsZYc
>>970
釣られてやるよ。
四輪なんて自分で付けてる奴が沢山居るのに何で?
しかも二輪は停止不要。
取説や運用方法が理解出来ないの?字が読めないのかな?
972774RR:2009/03/08(日) 19:24:30 ID:r1iHBvxi
ダメな奴は何をやってもダメだな
973774RR:2009/03/08(日) 19:27:16 ID:p989xO7f
>>970
エサが腐ってるぞw
974774RR:2009/03/08(日) 19:54:28 ID:cbMmPw+o
>>970のおかげで、教えて君が自主運をあきらめ、スレが浄化される。
975774RR:2009/03/08(日) 20:04:26 ID:92YDx8Cr
バーは閉じた状態でもバイクが安全に通過できる隙間が確保されている、と何度言えば(ry
976774RR:2009/03/08(日) 20:35:36 ID:tGQ6E2/p
>>971
> 四輪なんて自分で付けてる奴が沢山居るのに何で?

四輪のDIYと二輪のDIYは同列に語れないと何度言えば(ry
977774RR:2009/03/08(日) 20:38:49 ID:Ngh0fEe/
クルマのDIYのが余程難しいし、マンド('A` )クセ
978774RR:2009/03/08(日) 20:40:13 ID:tAPWdRj7
>>976
同列に語れない理由は?
979774RR:2009/03/08(日) 20:42:18 ID:Zsq8W5s7
バイクはDIYが簡単だけど四輪は難易度すごいもんね。
980774RR:2009/03/08(日) 21:01:27 ID:OXv5EEVY
>>970
嘘をつくなとは言わないが、せめて調べてから書けよw

高速乗った事ないんじゃねーの?
981774RR:2009/03/08(日) 21:04:46 ID:58H356wL
1000円乗り放題なら普通車用でも同じだから、余ってる奴を自主運用しようかと思い色々考える。
(限定措置終端時にマイレージ移行の為に、家族の普通車でセットアップしただけで1度も使用していない)

・・・・来週から15750円の助成金が始まることに気付くw
ステーとか取り付けの手間を考えると、一体式の助成金適用時の金額なら、
それでいいやと予約してきた。

もう少し二輪用ETC車載器も安くして欲しいよな。
正規品が安ければ、誰も自主運用なんてしないんだから。

二輪用区分欲しいよな。普通車の50%程度以下にはして欲しい。
もっと言えば、二輪車の道路への負担なんて皆無なんだから無料でもw
無料だったら、ETC車載器も不要だし無問題。
982774RR:2009/03/08(日) 21:18:00 ID:Wt+lUO20
>>970
馬鹿が嘘付くとすぐバレるという典型的パターンですね。
983774RR:2009/03/08(日) 21:28:11 ID:esAqIPKe
助成金で付けようと思ったら、「予約殺到でメーカー在庫切れ。
3月中は無理と思います。」だって。
まだ、キャンペーン始まってないのに‥
やっぱ自主運用か‥
小沢を支持して、高速無料化を実現してもらえば、自主運用もなくなるのか?
984774RR:2009/03/08(日) 21:32:21 ID:x6htCr0o
>>970
オレも釣られるw 今、ゲート進入で低速で入らない
車ねーだろ。
985774RR:2009/03/08(日) 21:34:20 ID:x6htCr0o
そろそろ次スレだが、テンプレにFAQ作るべきだろ。
文句言う前に。
986774RR:2009/03/08(日) 21:36:29 ID:VzR1FOEY
車は仕掛けが複雑な分だけDIYが取っ付き難く感じることもあるが、
仕掛けがわかってしまえば簡単。
配線類も内装を利用できるから素人でも簡単。
環境もバイクほど厳しくないから、思わぬところで破綻することもさほどない。

バイクは一見シンプルで構造も剥き出しな場合が多く、その点DIYへの敷居が低い。
ところが環境が車よりはるかに厳しく、時限爆弾のような思わぬ破綻に繋がる落とし穴が満載。

剥き出しで簡単に見えた構造や配線も、剥き出し故に制約が満載。

ただし、無知ゆえにリスクに対する感受性が乏しいと、何がマズイのかが分からないから
安易にエレクトロタップやパンダを使い、そのまま平気でいたりする。

無事に落とし穴に気付くことが出来れば幸い。
気付くことすら叶わない境遇に陥らないことを祈る。
987774RR:2009/03/08(日) 21:43:28 ID:58H356wL
>>983
高速無料化が実現すれば自主運用する意味はないわな。
在庫切れなら在庫切れで自主運用するキカッケになるので個人的にはOK。

>>970はネタだと思うが、今まで二輪で高速使ったことがあっても、
料金所は右側を通過するだろ?(手前で止まって清算する香具師もいるが)
中央に隙間があると知っていればともかく、知らない可能性もある。
開閉バーが開かなければ、つい停ままってしまうのも分からなくも無い。
車でETC通行したこともなく、初めてのETC通行なら、そういう事態になっても、おかしくは無いと思う。
まぁ空想ネタは、ほどほどにね。
988774RR:2009/03/08(日) 22:03:35 ID:tPAC5T+2
車用アンテナ分離型のフロントガラス貼り付けアンテナは裏表関係無し?
貼り付けを下にしたらマズイですか??
989774RR:2009/03/08(日) 22:05:08 ID:dP0W5USt
数日後>>970が正規スレで

本日、正規品試してきました。
しかしバーが開かず急停止したらあいにく後ろのトラックにひき殺されそうになりました。
たがが高速代割引の為に命を失う羽目になるETC運用の危険さを思いしらされました。
支払いの手間だって1分も掛からないし、手渡しで精算するべきだと思いました。
990774RR:2009/03/08(日) 22:13:12 ID:r1iHBvxi
>>988
DENSOのアンテナ
反対に付けたけど問題なく使えた
991774RR:2009/03/08(日) 22:14:52 ID:45ewV0Iq
>>988 オレの古野は下でも桶だよ
992774RR:2009/03/08(日) 22:27:38 ID:tPAC5T+2
>>990-991 サンクス
993774RR:2009/03/08(日) 22:29:52 ID:JwVW57Kq
ついでに便乗

>>990さん、>>991さん
分離アンテナの防水対策してますか?
994774RR:2009/03/08(日) 22:34:42 ID:45ewV0Iq
>>993 ホムセンで買った「風呂・水廻り用」の防水シール使ったよ
995774RR:2009/03/08(日) 22:36:56 ID:JwVW57Kq
>>994
ありがとう
やっぱアンテナの防水対策しないと駄目なんですね。
996774RR:2009/03/08(日) 22:37:13 ID:r1iHBvxi
>>993
アンテナの隙間にホームセンターで売ってる
シーリング剤を塗ってるくらい。
XJRのスピード・タコメーターの間にアンテナ逆に貼り付けてるけど
雨の中走っても特に問題なく、2年経ちました
997774RR:2009/03/08(日) 22:41:07 ID:tAPWdRj7
ヤフオクで大阪の出品者が出してる軽セットアップ済購入。
当方都内在住。

本当は近県出品者がセットアップした物を買ったほうが良いと聞いたことあるけど
どうして?
998774RR:2009/03/08(日) 22:54:14 ID:8mFydOgw
998 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
999774RR:2009/03/08(日) 22:54:51 ID:EN/nIaaX
999
1000774RR:2009/03/08(日) 22:55:44 ID:EN/nIaaX
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐