バイクナビ総合スレ 衛星31号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ツーリング前に、ツーリングのお供に、ツーリング後に。
ツーリングの魅力を広げるナビ全般を語るスレットです。

ツーリングマップからナビに

前スレ
バイクナビ総合スレ 衛星30号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221905679/
2774RR:2008/11/03(月) 21:32:47 ID:EI/ZW3kS
よゆーの2
3774RR:2008/11/03(月) 21:33:03 ID:bsRB/+Kg
このスレッドは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ   

の提供でお送りしています
4774RR:2008/11/03(月) 21:38:15 ID:2jP4HxZZ
>>1
乙。
オレはナビとマップル併用です。
5774RR:2008/11/03(月) 21:38:53 ID:/8dINBSo
さて、ガーミンの250プラスを買うことにした。 異論は認める。

最安値ってどこ? オクしかないのかな〜
6774RR:2008/11/03(月) 22:12:14 ID:sQasXjdl
>>5
205行ってくれよ
7774RR:2008/11/03(月) 22:50:02 ID:GAaMuoz4
>>1

これはポニーテイルなんたらかんたら
8774RR:2008/11/03(月) 23:34:38 ID:p3zUymTh
9774RR:2008/11/03(月) 23:35:09 ID:p3zUymTh
10Shake!350工作員:2008/11/04(火) 01:32:49 ID:bePWiEhV
道路番号で道の色を決めているメーカーが多い中、Shake!350や
先日のなんとか350は道の広さで色や線の太さを変えているのは
評価に値すると思う。

2桁府道でマップルでは緑で描かれているので油断していると
エライ目に遭う事もあるが、道幅で色を変えてくれるナビはありがたい。
さらに、好きなように色を割り振ることもできるので
ツーリングマップルと同じ配色にすることも可能。
自分は酷道や腐道が結構好きなので、案外楽しんで入るんですけどね、
ツーリングマップル。

でも、このナビは「当たり」のナビでは無いのでオススメしない。
11774RR:2008/11/04(火) 06:35:38 ID:Ap+55kxY
マップネットのナビソフト使ってたjroadは終わってしまった
12774RR:2008/11/04(火) 06:53:13 ID:HdBsWVzw
リンク 乙!

>>5です。
どなたか、激安情報もよろしゅう
13774RR:2008/11/04(火) 09:41:11 ID:X7ikkP+V
ダートかどうか分かるナビってのは無いですか?ルート検索で回避
してくれれば理想ですが、回避してくれなくてもダートって表示されれば
自分で勝手に回避してリルートしてくれるの待ちますから。
14774RR:2008/11/04(火) 11:11:18 ID:sbr/6tHG
オフ車に乗り換えればおk
15774RR:2008/11/04(火) 13:17:37 ID:uuKNIZXE
ナビ愛用してる皆はどんなバイクに付けてるのさ。
中免取り立ての初心者で未だ原付に乗りながら中型のネイキッド、ツアラー、ビグスクで決めかねてるんだけど、地図が読めない方向音痴だからナビ付ける事は確定。
でもネイキッドにナビは不格好かなぁ…
16774RR:2008/11/04(火) 14:30:45 ID:GLGnLk/N
コムテックのNR5000てのを使っていたんだが走行中に落下させてしまった…
最近19000円も払ってデータアップデートしたばっかりだったのに…
皆さんも取り付けには気を付けて、命綱は必須だよなやっぱ。
17774RR:2008/11/04(火) 16:16:50 ID:vIW0uWMy
俺はetrexのマウントが折れて落っことしたことがある
数キロ進んで気づいて戻ったが壊れてなかった
18774RR:2008/11/04(火) 20:08:51 ID:TtyceXae
やっぱマウントは高くてもそれなりの買っておいた方がいいよな
19774RR:2008/11/04(火) 20:36:01 ID:+ezQj+cs
>>15
ネイキッドでも不恰好とは思わんがユニット一式が目立つだけに盗難が気になるかも?
コンビニでのトイレ休憩だけでも気ィ抜いたら駄目な

あと過去スレにもあるがカウルがあると俄か雨程度なら回避可能
ナビに主眼を置いて単車を選ぶより好きな単車を買う方が良いと思うし
気に入って買う単車なら不恰好にならないよう自分で工夫するようになるさ
20774RR:2008/11/04(火) 21:44:11 ID:tyL9gKU7
RAMマウント、ちょっと高かったけど重宝してる。
最初はMioを固定するために買ったけど役目終了後もケータイマウント用、カメラ固定用と活躍してもらってるよ。
21774RR:2008/11/05(水) 01:27:12 ID:pZEFJYta
このスレでよいか不安ですけど、
RAMマウントのPDA用横型ホルダの爪の取り方を教えてください
爪が短すぎてPSPがハマりませんでしたorz
一人で出っ張りを押しながら抜き取るしか手がないでしょうか?
22774RR:2008/11/05(水) 02:55:38 ID:Yx6t5so7
これってどうなんかね?
ttp://daytona-mc.jp/sp/mayowan/case/index.html

セパハン車でマウントキットとか付けづらそうなんで
ちょっと購入考えてる。雨にも強そうだしいいかなーと。
23774RR:2008/11/05(水) 06:22:46 ID:70bi5CTw
ミニゴリに
マイバッテリープロかエキスパートつけたら
どれぐらい持ちますか?
24774RR:2008/11/05(水) 12:24:58 ID:FHGE2ElC
消費電力とバッテリー容量で計算しる!
25774RR:2008/11/05(水) 13:12:36 ID:XhMGpuie
GathersMに飽きたからゴリラの360か510のどっちかにしようか迷ってる。
おまいらならどうする?コスパを一番に考えたいが、画面の大きさ気にするなら510の方がいいかなぁ。
26774RR:2008/11/05(水) 13:22:11 ID:tlVQF7rh
つーかバイクにナビなんて要らねーだろ
27774RR:2008/11/05(水) 13:28:42 ID:FmCUp86e
>26
その理由は?
28774RR :2008/11/05(水) 13:41:24 ID:Cd5dm9iw
つーかバイクなんて要らねーだろ
29774RR:2008/11/05(水) 13:54:56 ID:FHGE2ElC
バスと電車で十分じゃね?
30774RR:2008/11/05(水) 14:08:22 ID:dyNBHQB1
では、このスレも要らないな。
31774RR:2008/11/05(水) 18:51:45 ID:z6bWwy3d
>>25
GathersMの画像うpしてくれ
どんなマウントしているの
32774RR:2008/11/05(水) 19:47:26 ID:5Dc3mwy4
>16
アップデーター買ってやろうか、半額でw
33774RR:2008/11/05(水) 21:00:28 ID:UEwD5L4h
冬のボナスでGathersM買うお
34774RR:2008/11/06(木) 08:32:52 ID:13AqYkH8
>>26 行動範囲が狭いんだね
近所の糞中学生と一緒だ。自転車の行動範囲だけで悪さをする。

カワイイよ 君!
35774RR:2008/11/06(木) 08:38:18 ID:zYrwYDbz
アッー!
36774RR:2008/11/06(木) 18:47:19 ID:Z+OH+Adl
ナビ不要だと行動範囲が自転車の範囲になると思うヤツは
ナビ買うまで自転車の範囲しか外出してない人だな
考え方が狭すぎ
37774RR:2008/11/06(木) 18:49:43 ID:C/ZbMC41
510もいいがタカタモデルの520もいい
値段次第だよな
38774RR:2008/11/06(木) 21:03:01 ID:13AqYkH8
>>36 マジレスするなよ〜 しらけるだろw
39774RR:2008/11/06(木) 21:29:19 ID:sbtzbLNb
後釣り宣言キタコレ
40774RR:2008/11/06(木) 23:26:37 ID:Yt5NGsDc
後釣り宣言とは恥ずかしい
41774RR:2008/11/06(木) 23:54:50 ID:KDidQPej
>>36
マジレスだけど説得力ないなぁ
もうナビスレなんか見なくてもいいよ
42774RR:2008/11/07(金) 00:17:24 ID:FfvNuaDy
これでハンドルブレースに取り外しできる固定ベースとした、かなり強力w
http://www.rakuten.co.jp/somsoms/668620/672742/671232/

43774RR:2008/11/07(金) 07:40:25 ID:GSA87Y5r
>>41 マジレスするなよ〜 しらけるだろw
44774RR:2008/11/07(金) 08:05:50 ID:jbfxDHT3
この展開は良スレから

糞スレに落ちる展開だな




45774RR:2008/11/07(金) 09:25:20 ID:ANp3swKv
察するに、寒くなってきたからナビ需要なくなったんだろ。
わかりやすいw

春まで待て。
46774RR:2008/11/07(金) 12:37:51 ID:nhsia+y/
ナビも付けたいがグリップヒーターもつけたいな
47774RR:2008/11/07(金) 15:06:14 ID:eSZ0wROY
ナビじゃないんですが、自転車用のサイクルコンピューターつけたいのですが、無線タイプだと問題ありますかね?
48774RR:2008/11/07(金) 15:24:01 ID:LhxMK9mm
バッテリーの持ちはともかく、ノイズの影響が心配だな。

シールドしてるとも思えないし。
49774RR:2008/11/07(金) 15:40:30 ID:eSZ0wROY
■ 振動やノイズに強いダブルパルス方式を採用
こう書いてあるのですが当てになりませんか?
検索すると電動ジデンシャでは問題ないようなのですが。
ナビがベストなのですが、なにぶん数万するので手が出ません。
50774RR:2008/11/07(金) 15:53:44 ID:MhgUcLiJ
必要な数万の支出を惜しむ奴見ると、お前のバイクはいくらしたんだよwwといつも思う。
51774RR:2008/11/07(金) 16:08:51 ID:Nr0NYs43
>>49
電動自転車とバイクの電気系統が
同じレベルだと思ってるの?

手元にあるならサービスマニュアルでも見てみると
理解できると思うが
こんな質問してくるぐらいだから
マニュアルなんて持っていないんだろうな。
52774RR:2008/11/07(金) 16:13:22 ID:eSZ0wROY
>>50-51
俺もだめだと思って有線式にしようと思っていたんだが、もしかしたラと思って聞いたのさ。
無線は反応速度も遅かったりあまりよくない見たいね。
失礼した。
53774RR:2008/11/07(金) 16:32:56 ID:7yBgORG5
電動アシスト自転車とバイクの電気系統はほとんど同じだよ
複雑なシーケンスなんてない
SMみれば分かる
系統が多いからバイクのほうが一見複雑に見えるだけで、回路ごとでわければ簡単なのもだけ
54774RR:2008/11/07(金) 16:56:37 ID:eSZ0wROY
いずれにしてもメーターのそばにつけたらノイズだらけにならないか?
55774RR:2008/11/07(金) 17:11:19 ID:d5Heowk8
>>47
サイクルメータに変えてるオフ乗りなんて
ちょっとぐぐれば一定数出てくる

とりあえずチャレンジしてみたらいいじゃん
56774RR:2008/11/07(金) 17:36:04 ID:7yBgORG5
ノイズはやって見なければ分からないよね
人柱としてチャレンジ
57774RR:2008/11/07(金) 17:45:10 ID:eSZ0wROY
人柱になろうかと今ワイヤレスタイプの画像見ながら自問自答してます。
ワイヤレスでノイズなければ扱いやすさは最高だからね。
58774RR:2008/11/07(金) 18:59:56 ID:Em1mpg0W
ゴリ360って登録した地点をSDカードに出すことってできない?
ルートも書き出せないみたいだし、せっかくのSDカードがナビと関係ないことにしか
使えないってのがなんか頭に来る・・・。

>>21
今更だけど、オレは丸いぽっちを棒で押しながら無理矢理引っこ抜いた。
お陰でちょっとユルユルになってしまった。
59774RR:2008/11/07(金) 20:48:15 ID:M6VpDaYx
>>57
電動自転車と違って、発電のノイズとイグニッションノイズでやられそうな悪寒。
一度試してみるしかないね。
6057:2008/11/08(土) 09:31:01 ID:Hflf1aP4
もうワイヤレスで注文した
キャットアイのCM100Wってやつ。

■ 振動やノイズに強いダブルパルス方式

これを信じる。
ノイズでだめならこのスレの誰か欲しい人いたら着払いで一式送るよ。
61774RR:2008/11/08(土) 11:55:00 ID:7qbasfqg
もう買っちゃった後だから遅いかもしれんが、無線タイプってセンサーから本体までの距離が結構短くなかったっけ?
(元々、自転車用だから、センサー取付けがスポークの外周付近に取り付けるのを前程に作っているため)

センサーを付ける場所&バイクにもよるが、思った場所に本体付けれないかも、、
62774RR:2008/11/08(土) 14:22:30 ID:jcf4Nhts
猫目のセンサ設置推奨距離は70cm以下じゃなかったかな。自転車に使ってるけど結構微妙な距離。
あと、踏み切りとか渡ると思い切り狂うよ。
63774RR:2008/11/09(日) 14:20:12 ID:1mFIVBo2
>>61-62
そういうことは>>57が買う前に教えてやれよ          orz
64774RR:2008/11/09(日) 14:32:04 ID:BaZRBaXg
バイク版ジロデイタリア(クラシックバイクの奴)とかだと
スポーツ自転車向けのサイクルメーターの方が古いバイクの
のより精度が良くて距離積算とかで便利らしい話は聞くね。

ただ、カウルとかがじゃまになるバイクは有線+タイラップの方が無難だと思うけどw
65774RR:2008/11/09(日) 15:04:00 ID:xZgeUY00
ケーズデンキ・オンラインでガーミン250が激安だぜ
66774RR:2008/11/09(日) 16:22:52 ID:JN0ON/Zx
250だったら……と思ったら250Plusだったので思わずポチった。
ダンケ。
67774RR:2008/11/09(日) 21:43:53 ID:mqKlZphd
皆さんはミニゴリ360にどのマウントつけてますか?
68774RR:2008/11/09(日) 21:47:58 ID:rnIhEfzw
純正ステーをハンドルポストに
69774RR:2008/11/09(日) 22:16:08 ID:dAd9CXHk
>>67
RAMでステムマウント。横型のホルダー
70774RR:2008/11/10(月) 03:28:02 ID:56HP0clg
サインハウスマウントで給油口留め
71774RR:2008/11/10(月) 10:19:03 ID:mnS0fYSK
>>62
小径車(折り畳みとか)用に到達距離を伸ばしたモデルが無かったかな?
小径車はセンサーとメーター間の距離が一般車よりも遠くて誤動作が頻発したため
延長モデルが数年前から出ていると思う
72774RR:2008/11/10(月) 12:00:33 ID:eKEvskUf
ヒサビサにmiomap更新の知らせがあったのにこのスレで話題にすらならないのなw
73774RR:2008/11/10(月) 12:48:55 ID:IO6mVtO8
ゴリ360、横PDA用RAMホルダー買ったはいいけど配線が邪魔臭いし雨も怖いから結局タンク
バッグに入れて使ってる。
こないだ雨に降られたけど、ちょっとぐらいの雨ならレインカバーなしでも大丈夫だった。

でもやっぱり防水じゃないってのは思ったより気を遣うもんだねぇ。
今までeTrex Legendをミラー根っこにRAMマウントで使ってて土砂降りだろうがなんだろうが
気にしないで放置してたから、それからするとほんとメンド臭い。
防水でバッテリー駆動でも音声案内してくれて、あともうちょっと薄ければ、それとついでに
ログとか登録地点とかSDカードに書き出せれば完璧なんだけど・・・。
それで10万円切るぐらいなら買い替えたい。て欲張り過ぎか。
74774RR:2008/11/10(月) 13:16:03 ID:sAClpabK
M2.6x10のネジ買ったけど、使うの1本なので余る。。
75774RR:2008/11/10(月) 14:33:48 ID:1sbz1xRJ
>>74
なんで一本だけかわなかったのか
76774RR:2008/11/10(月) 16:50:20 ID:8kZ/Y0UP
箱買いはねーよ
77774RR:2008/11/10(月) 17:41:49 ID:sAClpabK
東急ハンズで10本入りを買ったので9本余るのです。。
送料負担していただけたら世界中どこでも送ります。
78774RR:2008/11/10(月) 18:22:32 ID:rz6TCxph
いらない(笑)
79774RR:2008/11/10(月) 20:14:15 ID:0I4vy3RJ
三洋、アメリカ向けには青歯付きPND売ってんだな。
ttp://www.walmart.com:80/catalog/product.do?product_id=10269594
80774RR:2008/11/10(月) 20:56:27 ID:qEUvWS4w
日本で2輪が売れてないことを痛感して絶望したっ
81774RR:2008/11/10(月) 21:07:14 ID:IO6mVtO8
>>79
防水じゃなさそうだけど、画面がGARMINみたいでなんか見やすそうだなぁ。
安いし、これに日本地図が入ってれば買ってみたかったな・・・。
82774RR:2008/11/10(月) 21:48:12 ID:B1GjsLjm
やっすー・・・・
83774RR:2008/11/10(月) 22:13:32 ID:D2gh4zfM
>>77
あと9個ナビを買えばいいじゃないか
84774RR:2008/11/10(月) 22:38:59 ID:mOjXGz4S
サインハウスのホルダーでミニゴリ360に合うのあるんですか?
適合車種みたら載っていなくて。。。
85774RR:2008/11/10(月) 22:53:05 ID:0I4vy3RJ
360の純正ホルダーが以前の機種(250DT等)と同じなら使える。
ってか、サインハウスのは純正流用だから。
86774RR:2008/11/10(月) 23:01:08 ID:uANdxVSU
>>85
360で使えるよ。
マウント自体ちいさいからナビはずすと目立たなくてオヌヌメ。
強度も問題なし。
87774RR:2008/11/11(火) 00:08:20 ID:uSRzyOhw
>>86
サインハウスのホルダーを使ってハンドルのセンターに取り付ける場合
やっぱりハンドルブレースは取り外さないと当たっちゃう?
あと63mmと83mmで悩んでいる
88774RR:2008/11/11(火) 00:51:01 ID:OQ50tS/N
>>87
83mmのアームで本体を寝かせるようにすればたぶん大丈夫
でも太陽の写りこみを考えるとなるべく本体は垂直に近いほうがいいけどね
89774RR:2008/11/11(火) 20:51:26 ID:uSRzyOhw
>>88
あんたいい人だな ありがとう
83mm ポチってきま〜す
90774RR:2008/11/11(火) 22:33:00 ID:OSJaNjdV
クラリオン TR-P50を買ったひといますか?
 当方、このナビを自転車とバイクに付け替えて使用したいのですが、
 教えていただきたいことがあります。

1 ずばりナビの性能や癖、リルートの速さはどうでしょうか?


2 ナビ中でも、青歯で音楽聞くことはできるんでしょうか?
    そのときの音声案内は音楽が一時停止状態で流れるのでしょうか?

3 音楽とナビの音声案内は、それぞれ音量調節はできますか?
 
4 詳細図が50メートルからとあります。他の機種などは25メートルや
  10メートルからなどありますが、不便に感じたことなどありますか?

5 8ギガなどのSDHCなどつかえましたか?

6 その他、使用感など お聞かせねがいますか?

お手数ですが宜しくお願いします。
91774RR:2008/11/11(火) 22:35:49 ID:OSJaNjdV
90です。すいません
クラリオン DTR−P50でした。 
92774RR:2008/11/12(水) 20:21:57 ID:eMPB/yZ2
バイクナビとヘッドライトSWとグリップヒーター

これにJRM-12が候補にあがるんだから
ハンドル周りが大渋滞
93774RR:2008/11/12(水) 23:18:55 ID:PAN2vYxy
先日購入したものですがミニゴリの防水対策何してます?
94774RR:2008/11/12(水) 23:38:39 ID:Pii0VaAf
>>93
特に何もしてない。
バッグにジップロック忍ばせてるけど。
95774RR:2008/11/13(木) 00:20:39 ID:4JUHtwp4
なんだか湾岸戦争前とは隔世の感があるなあ

60cs英語版を使ってるんだが同型から他のに乗り換えて幸せになったひといる?
96774RR:2008/11/13(木) 00:46:20 ID:aPiAdbin
60Csxで感度UP幸せ。
日本語版だけど。乾電池持ちも変わらないしね。
97774RR:2008/11/13(木) 01:03:53 ID:4JUHtwp4
CSxか。。
SDカードと感度向上は裏山だけどそのためだけに買い換えってのもなあ

98774RR:2008/11/13(木) 18:04:16 ID:+LH/dkoB
zumo550買おうと思って電話して聞いたら
今現在流通してるヤツもこれから出荷されるヤツも
未来永劫全てシティナビゲーターが旧Ver8なんだと
新Verには金払えってか
カーナビ業界ってこんなもんなの?
99774RR:2008/11/13(木) 18:18:27 ID:Uo5ZTMcU
>>98
ハードがソフトの要求能力を満たしてないんじゃね?
100774RR:2008/11/13(木) 18:35:22 ID:2TqkKXG2
>ハードがソフトの要求能力を満たしてないんじゃね?

んな事はない。

今の在庫が捌ければVer.9がバンドルされるだろう。
ハードの後継機が出れば分からんが。
60CSx-Jも初期バンドルはVer.7だったが
途中で番地検索ができるVer.8に切り替わった。
101774RR:2008/11/13(木) 18:51:35 ID:+LH/dkoB
>>99-100
ありがと
俺も捌けたらVer9になると思って
「これから出荷されるzumo550は永久にVer8なんですか?」って聞いたら
「そうです!」って答えやがったんだよね
つか、聞き方が挑発的だったんかな? あと俺…文章ド下手だわ
102774RR:2008/11/13(木) 19:11:10 ID:+XgGrD03
常識で考えりゃ永久に古い地図ってワケねえじゃん。
103774RR:2008/11/13(木) 19:24:16 ID:tyQc4s4+
つか、誰に聞いたのよ?だめよ?
104774RR:2008/11/13(木) 21:45:27 ID:FEYogAZX
この世に、「絶対」と「永久」と言うことはないと、じっちゃんが言っていた。
105774RR:2008/11/13(木) 21:58:23 ID:GXX3cHrn
この世に「絶対」と「永久」と言う言葉なんて絶対ないよ!
106774RR:2008/11/13(木) 23:15:40 ID:Uo5ZTMcU
矛盾キタコレ
107774RR:2008/11/13(木) 23:26:05 ID:oOfGwFPz
てか、いいよねっとなんてロクな会社じゃない。
イヤならガーミソの日本語版は買わない方が良い。
108774RR:2008/11/13(木) 23:30:58 ID:RhQem5ug
>>104
永久は知らんけど「絶対」は有るぞ、生き物は産まれたからには「絶対」に死ぬ。
109774RR:2008/11/13(木) 23:58:33 ID:lVrTldc5
おまえら永久に童貞な
110774RR:2008/11/14(金) 00:05:48 ID:UbgnBqKe
>101
だめよねっとは、ある意味凄いよな〜。
zumoを買っても乞食認定されそうだな。

障害者の集まりだから、あんまりいじめるなよ。
111774RR:2008/11/14(金) 06:21:57 ID:bfy8sps2
zumoに関しては、あまり批判的な意見がないね。高くてユーザーが少ないからか。
112774RR:2008/11/14(金) 06:40:27 ID:HvhZ/IzU
金持ちは、喧嘩しねーからな。w
113774RR:2008/11/14(金) 10:46:36 ID:JfUtcbXB
お大尽は細かいことに拘らないのさ
114774RR:2008/11/14(金) 10:59:05 ID:vKBHK8dw
>>111
Zumo は孤高の存在。比較対象になる対抗馬がいないのだからしょうがない。
防水&耐振設計をうたっていてBluetoothも備えている、そんなPNDが他にある?
115774RR:2008/11/14(金) 11:19:24 ID:K9W+TjEN
つ【DTR-P50】
116114:2008/11/14(金) 12:37:59 ID:vKBHK8dw
>>115
アホらし。
防水性能が無い単なる車用(バイクにも取り付けは可)のナビを挙げられてもネェ。
専用ケースで囲えばIPX5相当の防滴になるって言うだけじゃあ、そこらにある十把ひとからげのPNDと同じ。
ちなみにZumoの防水はIPX7相当。
117774RR:2008/11/14(金) 12:53:30 ID:dHFpfbFD
細かいことにこだわるお大尽がきたぞ。
118774RR:2008/11/14(金) 13:00:24 ID:4iGfZe5h
>>114
でもZumoはソフトの設計があまりに古いため
使いかってがお粗末すぎて買う気が起こらん

ナビとしてまともに使えるような検索が出来ない
のは、もはや致命的かと!
しょせんただの地図表示装置にしか過ぎん
119774RR:2008/11/14(金) 13:33:28 ID:K9W+TjEN
Zumo厨はアラフォーっぽいね
昔はアタシは人気No.1で凄かったんだし今も若いコには負けないんだから!
みたいなw

実際はナビ(女)としてまともに使えないし高望み(高価)ばっかりしてる
120774RR:2008/11/14(金) 15:50:35 ID:HUNmcMbz
防水・耐震のハードに、PCみたいにソフト入れ替えられればいいのにな
121774RR:2008/11/14(金) 18:00:55 ID:Eoi/hMoA
初ナビでガーミンの60CSxかコロラド300を検討してるんですが、値段が同じなので迷ってます。
どちらがオススメですか?
122774RR:2008/11/14(金) 18:48:12 ID:meXHluAw
>>121
バグ取りに悶絶しながら楽しむならコロラドでええんでない?
バッテリー駆動時間は60CSxが倍ぐらいあるんだよね〜

車体から電源取るなら無視してよい
123774RR:2008/11/14(金) 20:44:38 ID:1tfGKWfA
60CSxは職質される。
124774RR:2008/11/14(金) 21:07:33 ID:Eoi/hMoA
>122
レス有り難う御座います
バグ取りに悶絶ですかw
電池は予備で持つとして、GPSの精度と検索のしやすさは同等とみていいんですかね?
悩むなぁ〜
125774RR:2008/11/14(金) 21:25:36 ID:bVxxDmMT
Zumoってそんなに良くないの?購入を検討してるだけど・・
迷ワンとかMIOとか防水じゃないし、後付カバーもあるようだけど
音声とか聞き取り難そうだし・・
>ナビとしてまともに使えるような検索が出来ない
もう少し具体的に教えて。又オススメのナビとかあればそちらも
お願いします
126774RR:2008/11/14(金) 23:03:26 ID:bfy8sps2
>>119

それを言うなら、STP2610だな。スペックだけ見れば、zumo-青歯=STP2610
127774RR:2008/11/14(金) 23:28:33 ID:I/KqcfnM
zumo550 システムバージョンアップきたぁー

内容をみると名前入力検索が良くなってるっぽい さっそく導入してみるかな?

けど電話番号検索が一番確実で間違いないんだけどな。

あと問題あるとすれば、後は、音楽の青歯接続のステレオ化かなぁ。
128774RR:2008/11/14(金) 23:31:47 ID:K9W+TjEN
>>125
つ【DTR-P50】BT付きだぞw
129774RR:2008/11/14(金) 23:56:04 ID:kz4F3B2v
サインハウスのマウントに新シリーズが出るみたいだが、ひょっとしてこいつはRAMマウントと互換性あんのか?
もしそうなら選択の幅が広がるんだが…
www.bolt.co.jp/news/news_mountsystem-M8series.asp
130774RR:2008/11/15(土) 00:40:16 ID:Z2aUBKEc
てかさ、ミニゴリ使ったらガーミン系のナビにもう戻れなくなってしまった。
オクにでも出すか。
131774RR:2008/11/15(土) 05:20:30 ID:DY8ovG90
パナとガーミンが技術提携→パナがサンヨー子会社化→なんか面白い機種が出るんじゃないかと思ってるがまだまだ先かなあ

>>130
俺はmioやミニゴリラ使ってみたけど結局ガーミン(海外版)に戻ってしまったな
ガーミンはハードやナビの使い勝手で劣るけど防水、耐水、耐振で取り外して乾電池でも運用出来て
googlemap/earthと連携して過去のデータが蓄積できるのがやっぱいいわあ
132774RR:2008/11/15(土) 06:51:14 ID:IbgAhONP
>>124

いまは、大きなバグは無いよ。
GPSの精度も大差ない。
地図が別売なんでコロラドのが高いんじゃね。

ロックンローラーは、さほどメリットにはならない。
逆に手袋してるとボタンが押しにくい。
パソコンにダウンロードしたログの使い勝手は、コロラドの方がよい。
カスタムポイント名の文字数制限も無くなったのは吉。
色の設定ができないのは残念。
アイコン種で分類表示できないのは残念。
土砂降り時の防水は60Csxの方が高い。

まぁ、いいとこも悪いとこもあるが、画面の大きさで、コロラドの勝ちかな。
バイク専用ならZomoのがいいよ。
133774RR:2008/11/15(土) 09:05:36 ID:9z2zQ1/3
>>129
自社製品で囲い込む為には、そんな事はしないと思うが。
134774RR:2008/11/15(土) 09:53:38 ID:o7307JlR
PCみたく、ハードとソフトが分離されればいいのにな。
ハードはZumoだけど、ソフトはミニゴリとか。
135774RR:2008/11/15(土) 10:04:19 ID:B3PqqheL
ハードはPC-9821だけどソフトはVistaとかな
136774RR:2008/11/15(土) 11:53:54 ID:6m/il4T8
>>129
80mmアームが7000円か。
20mm径でも360が問題なく使えてるからなぁ。
RAMと互換があるならダブルボールジョイントで設置の自由度は高まるか。
径が28とか30mなら削ってRAMで使うってのもいいな。
137774RR:2008/11/15(土) 12:33:31 ID:rOfBluIP
サインハウスのマウントを愛用してるんだけど、最近ボールジョイントの「ボールそのもの」がゆるみ始めた。

ネジロック剤でなんとかなるでしょうかん
138774RR:2008/11/15(土) 15:34:58 ID:XJnu+YYh
>134
そうゆう答え待ってました!
街中やアウトドアでも使いたいのでハンディタイプを狙ってます。
形は60CSxの方が好きなんですよね
防水性は重点を置きたいと思ってたので参考になりました。
後は実機を触って操作性の良さで選びたいと思います。
有り難う御座いました<(_ _)>
139774RR:2008/11/15(土) 17:40:54 ID:DY8ovG90
60csとコロラドだと処理速度、解像度、捕捉時間ではコロラドがやっぱいいんだけど
電池の保ちと操作系統では60csxなんよねえ

内蔵メモリの少ない60cs日本語版の投げ売り品(某所で5万円台だった)を探すというテもあるね
140774RR:2008/11/15(土) 18:20:27 ID:AcTbn4V8
そろそろ嫌いいよ厨が来るかな
141774RR:2008/11/15(土) 18:52:42 ID:Jw3n3UUp
>>130
元々60CSJ→60CSxJを使っていて、ゴリ360を買い増ししたが
オレには気楽に使えるガーミンハンディのほうが合ってると思った。

ゴリの大きさはバイクだとちょっと大げさに見えるし(ビグスクにはちょうどいいかもしれない)
手ぶらだと外した後の持ち歩きにも邪魔になるな。
絶対性能やごちゃごちゃした場所の視認性なんかは素敵なんだけど。

最近は嫁の軽に付けっぱなしだわ。
142774RR:2008/11/15(土) 23:49:42 ID:Z0V76X6x
>>141
嫁の軽うp
143774RR:2008/11/16(日) 10:41:04 ID:rx9tfh8w
>>141
嫁うp
144774RR:2008/11/16(日) 22:14:10 ID:WyAq7USP
EeePC+BlueToothでGPS接続+カシミール3D+国土地理院地図
地図が詳しくて林道でも使えるが、激しくかさばるんで四輪用に化けた
工人舎のやつにSSDつければそれなりになりそうだが価格が・・・
145774RR:2008/11/16(日) 23:08:34 ID:BAjDvqNl
ツアラー海苔のおれにはこんなパネルが理想形
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1226844461763.jpg
146774RR:2008/11/16(日) 23:28:02 ID:y4j4fihi
カシミール+国土地理院ので現在地表示で用途に足るなら、
あとは適当な青歯付きPDAさえあれば、小型化出来るべ。
147774RR:2008/11/16(日) 23:33:19 ID:WyAq7USP
>>146
WinMobileで国土地理院地図表示させるソフトが・・・
Omaniでいけるのかな?

等高線が表示されないと林道じゃ役に立たないんでMappleはいまいち
148774RR:2008/11/17(月) 00:20:17 ID:WRkKjfNw
>>145
禿同
二眼メーターを社外のデジタルメーターいっこにして空いたとこにナビを埋め込みたいのう・・・
149774RR:2008/11/17(月) 01:28:43 ID:6Q9PbWon
>>147
そんないいの買わなくても、古いPDAでもいいと思うよ。
omaniでもGarmapCEでもいいんでは。
150774RR:2008/11/17(月) 12:46:09 ID:z6Ie+a/G
zumo550についてお尋ねします

バイク停車(メインキーオフ)の時、zumo550装着したまま(主電源オフ)でバイクのバッテリー消費に繋がりますか?
151774RR:2008/11/17(月) 15:31:05 ID:0xSZcL45
>>150
どこから電源を取ってるのかによる。
152774RR:2008/11/17(月) 15:37:20 ID:z6Ie+a/G
>>151 返答ありがとうございます

ショップで付けてもらったのでどこから電源を取ってるなか定かではありませんが
バイクのメインスイッチをオフにするとzumo550側への電源供給が無くなる表示が出ます
153774RR:2008/11/17(月) 15:43:07 ID:z6Ie+a/G
バイクのメインスイッチをオフにするとzumo550側への電源供給が無くなる表示が出ます 』
これが答えですかねぇ・・?

つまり
バイク停車(メインキーオフ)の時、zumo550装着したまま(主電源オフ)でもバイクのバッテリー消費されないって事かな?
154774RR:2008/11/17(月) 18:43:36 ID:odO1dq4k
>153
そうどす。
補足するなら、そのバイク屋は、メインスイッチから出てくる+線から電源取っとります。
バッテリー〜メインスイッチの+線だと常時供給されますです。
155774RR:2008/11/17(月) 18:54:26 ID:z6Ie+a/G
>>150です
ありがとうございました m(_ _)m
156774RR:2008/11/17(月) 21:05:30 ID:l3bHZMO4
>>145
確かに納まり具合は、車みたいで格好良いよね。
但し、サイズが決まってしまうので、機種が限定(メーカー純正のみ?)されてしまう。
車みたいに2DINじゃ、バイクには大きすぎるし。
157774RR:2008/11/17(月) 23:11:15 ID:mgSepONb
MioC323使ってるんだが、シガーライターのUSB給電機を買ったんだが、
それで充電しようとすると、ActiveSync画面になってしまう・・・、以前どこかのサイトで
4つのピンのどれかをショートさせて普通に充電出来るやり方があったような気がしたんですけど・・・
散々探しても見つからないorz
既出は承知なのですが、心優しい方がいらしたら教えてください('A`)
158774RR:2008/11/18(火) 18:09:52 ID:ilIyEw1B

MIO311使いですが、USBコネクタの4本ある端子の内側2本がデータ用なので
その2つをエロテープでマスクすれば充電できましたよ。
参考
http://www.hage88.com/usb.htm
http://muvo-square.hp.infoseek.co.jp/image/usb_05.png
(上の画像の内側2つの線ををセロテープでマスク)
159774RR:2008/11/18(火) 19:02:33 ID:akBkAY6k
質問させてください。
自分でナビの電源を取りたいんですが全く電気配線の知識がありません。(ライトから取れば良いと言われたけど、全く理解不明。配線図も分からない。なレベル)
なので、分かりやすく説明されているようなサイトとかを教えて頂きたいです。
お願いします
160774RR:2008/11/18(火) 19:17:51 ID:GD+cr5tG
で、結局PSPナビはどうなんだい?
161774RR:2008/11/18(火) 19:19:08 ID:L5uYT4hV
何も解らない人って、車種で全然配線が違うってこともやっぱり解らないのかな・・・。
うまく自分と同じ車種の改造サイトを発見したとしても、なんかショートさせたりしそう。
と言う事で、危ないからバイク屋に「ナビに使いたいからキーと連動するシガーライター
ソケットつけてちょうだい」って頼むのがいいと思う。>>159
162774RR:2008/11/18(火) 19:24:06 ID:F8K1mrDc
163774RR:2008/11/18(火) 19:50:51 ID:lImrrtpW
>>159 エーモンのページ見てごらん。リレーとかの使い方書いてある。
164774RR:2008/11/18(火) 19:54:51 ID:NCJxfCoX
>>159
タナックスのナビタンクバッグの取説。
サイトからPDFで見れる。

でも検電テスターくらい必須だぜ。
165157:2008/11/18(火) 20:54:15 ID:zL7LGHSv
>>158
情報ありがとうございます!!
データ信号が宙ぶらりんになってたからだめだったんですね〜
やってみます。ありがとうございました。
166774RR:2008/11/18(火) 21:11:40 ID:akBkAY6k
>>159です。
たくさんレスありがとうございました!!
調べてきます!
167774RR:2008/11/18(火) 22:15:52 ID:PyrFSj+M
>>158
あぶねー、通販でMio用充電ケーブルなんて買う直前だったわ。
マジで情報ありがたい!!

エロテープって何かと思ったらセロテープかwww
そういう何か特殊なものかと思ったww
168774RR:2008/11/18(火) 23:17:24 ID:h+HnqVjQ
まず電圧来てるUSBを挿して充電状態にしてからMio本体の電源入れればOkだったんでは?
169163:2008/11/19(水) 00:11:52 ID:gfvKryQ+
>>166 がんばって調べてきてください。ライトから電源取るのが良いのは
キーをONにしているときしかライトの線には電流が流れないようになっているから。
ただし、電線の太さで流せる電流の最大値が決まるから、大電流が必要なら
リレーをつかうといいよ。
170774RR:2008/11/19(水) 01:11:41 ID:dAncI0Sj
AC点灯だったらどうなるんだ?
171774RR:2008/11/19(水) 01:37:20 ID:hWpB1m+/
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1227025355762.jpg
この店とやりとりした過去はないのだが
名簿が回っているらしく、
このような葉書が届いた。
いまどき無差別ポスティングではなく
駐車車両に対する貼り付けでもないチラシなど珍しい。
バイク関係の通販は利用したことがあるので
そのあたりから名簿が回ったと思われるが
なんとなく犯罪の臭いがする。
窃盗団に注意されたし。
172774RR:2008/11/19(水) 07:19:28 ID:yIfm4ZrD
404
173774RR:2008/11/19(水) 15:01:59 ID:vxZfmby3
Not Found
174774RR:2008/11/19(水) 17:19:55 ID:ZoupOnGW
>>168
それがうまくいかんのよ。
充電状態でうまく起動できてもメニューからMioマップに移動すると
ハッと思い出したかのようにリンク状態になりやがる。
でももうテープ張ってイラつくことも無いけどなw
175774RR:2008/11/20(木) 14:30:48 ID:A3C7N5ZL
D4使いの人は居るか?
176774RR:2008/11/20(木) 22:06:35 ID:JWijtvxd
>>174
自分も前はC323使ってたけど、確かにPCからUSBケーブルで繋ぐとそうなった。
バイクへは、サインハウスのケーブル使って問題無しだったよ。
177774RR:2008/11/20(木) 23:18:13 ID:ScQRuTlq
ところでコレ↓なんだが、ライダーモードなるモードがあるようだ。
http://www.trywin.co.jp/products/dtn-v800/index.html

ただ、もしかすると表示が違うだけで、ルートには
4輪と一切違いがないかもしれないが・・・。
178774RR:2008/11/20(木) 23:55:22 ID:OW7+Zvy5
>>177
取説を見ると地図が2006年っぽい
約4万ならクラのP50のほうがよくね
179774RR:2008/11/20(木) 23:59:18 ID:Y7LZlBPv
>>177
GUIがMioに凄く似てる
どう違うんだろうか・・・ 音声案内が丁寧とかか?w
180774RR:2008/11/21(金) 02:13:23 ID:knLEsvYt
ライダーモードいいね。俺はPSPナビだけどライダーに必要なのは矢印だけだと思うわ。
181774RR:2008/11/21(金) 06:46:59 ID:aZQp3w13
だが二輪通行禁止の情報が入ってなくて涙目……
というオチがありそうでこあい。
182774RR:2008/11/21(金) 13:28:23 ID:UVEU4QXN
CEナビにはワンセグなんかよりWIFI積んで
ブラウザ使えるようにしてくれた方がありがたい。
183774RR:2008/11/21(金) 13:47:46 ID:w18fyFIn
CE機と専用ナビのハード差なんて結構詰まってきてると思うんだけど
ソフトでハード差が埋まるとナビンユーみたいに自社の首が絞まるんだよな。
数年前のハードで不正入手した最新マップソース転がしてますみたいな。
184774RR:2008/11/21(金) 19:56:36 ID:pL+tx4zh
ミニゴリラ使ってる人居るみたいだけどパーキングアースなしで使えるのか??
185774RR:2008/11/21(金) 21:37:43 ID:t8TLX2eO
>>184
ミニゴリラのスレではアース端子にネジをぶち込んでるよ。長さは忘れたw
186774RR:2008/11/21(金) 22:31:02 ID:dCokoVgT
DTR-P50買ってB+COMのインカムとペアリングさせたんだが、
ステレオヘッドフォン接続だと音楽のみでナビ音声聞こえないし、
ヘッドセット接続だとインカムのマイクで拾った音が出っぱなし
&携帯接続のところで接続になり、P50の方は2つの機器に
同時に接続できない為に携帯が接続できなくなる。

P50のシステム設計しいた奴って 大 馬 鹿 過ぎ!


とりあえずシステムアップデートに期待しつつイヤホン端子接続の
青歯トランスミッター介して使ってるorz
187774RR:2008/11/21(金) 22:35:43 ID:pB1oT+Th
クラリオンはやっぱダメだなw
188774RR:2008/11/21(金) 22:43:21 ID:gaV2f8Ks
青葉より地図と起動時間とリルート時間、GPS補足時間のほうが気になる
189774RR:2008/11/21(金) 22:44:26 ID:sgsNcQEL
>>186
人柱、本当に乙であります。
>ステレオヘッドフォン接続だと音楽のみでナビ音声聞こえない

俺もBTで飛ばしてそれが出来ると思ってたのに・・・
190774RR:2008/11/21(金) 22:58:02 ID:dCokoVgT
>>90
1 ずばりナビの性能や癖、リルートの速さはどうでしょうか?

A 車用ナビ作ってただけあってナビ性能は割といいと思う。

2 ナビ中でも、青歯で音楽聞くことはできるんでしょうか?
    そのときの音声案内は音楽が一時停止状態で流れるのでしょうか?

A >>186参照

3 音楽とナビの音声案内は、それぞれ音量調節はできますか?

A 出来ない。
 
4 詳細図が50メートルからとあります。他の機種などは25メートルや
  10メートルからなどありますが、不便に感じたことなどありますか?

A 50でも詳細すぎる位なんで必要充分。
  25とかは徒歩でも必要無い気がする。

5 8ギガなどのSDHCなどつかえましたか?

A 4Gまでしか持って無いので解りません。
  容量大きくなると何処に何入れたか覚え辛いし、
  かさばる物でもないから2G位のを何枚も持ってた方がいい気がします。
191続き:2008/11/21(金) 22:58:54 ID:dCokoVgT
6 その他、使用感など お聞かせねがいますか?

A HDDカーナビとかに比べると施設や店舗データが少ない気がします。
  って言うか、近隣検索だと多いけど名称>都道府県の方で検索するとHITしない。
  予めクラリオンのチズルとススムの方で調べて転送しておけば済む事なんだけど、
  転送登録がちょっとめんどくさいし、出先で調べたい時なんかは不便に感じる。

  あとはバッテリーはもう少し容量大きくして欲しかったかなってくらいで、
  バイクで使えるナビとしては、カーナビ機能とかよく出来てる方だと思う。

  青歯周りは作った奴アホ過ぎ!!!
  機器1つしか繋がらないのにヘッドセット接続で誰とお話させるつもりなんだ???
  ヘッドフォン接続でナビ音声聞こえる様にと、音量設定別々に出来るようになる事を切に願うorz


追伸:ヘッドセット接続でマイク音出っ放しは、モバイルキャストのヘッドセットではならなかったので、
   接続するヘッドセットの方にもよる模様。
192774RR:2008/11/21(金) 23:12:09 ID:dCokoVgT
>>188
>青葉より地図と起動時間とリルート時間、GPS補足時間のほうが気になる

ポータブルはMio350しか使ったこと無いから今の基準が良く解らないのであれだけど、
地図は悪くないと思う。

起動時間は完全電源OFFから10秒もかから無いし、
外部増設アンテナなくてもGPS補足に1分もかからないから早いと思うっすよ。

ビルの林立するような都心部だとわからないけど、車でエアコン噴出し吹き出し口に
取り付けた状態でも外部アンテナ無しで使えてるから、電波補足はいいみたい。


細かい事言うと、動画閲覧の一覧表示のタイトルの文字数がちょっと少ないとか、
複数動画をライブラリー化とか順次連続再生できないのがちょっとかったるいとか
確認決定操作が若干多くうざいとかあるけど、青歯周り以外は割とよく出来てると思う。
193774RR:2008/11/21(金) 23:19:54 ID:dCokoVgT
>>189
P50にB+COMのヘッドフォン接続だと気持ち悪いくらい音質良いのが、
ヘッドセット接続だと格段に音悪くなるんで余計にむかつきますwww

ステレオトランスミッター介せば若干音質落ちるくらいなんですが、
防水ケースの外部ピンジャック周りは防水じゃないんで防水ケースの意味が・・・orz

ケース底部のナビ電源基盤の収められてるスペースに隙間が大きいんで、
蓋外してそこに放り込んでますが、うちのトランスミッターの通信可能時間が7時間位なんで微妙。
194774RR:2008/11/21(金) 23:26:12 ID:AI6AC2s+
B+COMの方がアホの子という線はないのか?
あれのマイク無しの受信専用機があればいいのにと思ってるんだが
195774RR:2008/11/21(金) 23:32:49 ID:dCokoVgT
>>194
モバイルキャストだとマイク音でないからそれはあるかもだけど、
ヘッドフォン接続=ステレオ音声、ヘッドセット接続=モノラル音声だし、
モバイルキャストでもその2つで音質は格段に違いがあるっす。

あと↓これ。
>機器1つしか繋がらないのにヘッドセット接続で誰とお話させるつもりなんだ???

音声入力対応でも無いのにDTR-P50側でマイク生かしておく意味が解らない。
196774RR:2008/11/22(土) 01:23:21 ID:xCPZDwUP
DTR-P50昨日届きました。
8G使えましたよ
まだ付けてないけど触った感想は186さんと一緒かな
197774RR:2008/11/22(土) 21:25:32 ID:dVNWpp2J
>>186
携帯はヘッドセットとペアリングさせるとホームページに書いてあるけど。
DTR-P50とヘッドセットをペアリングさせて
DTR-P50と携帯をペアリングさせたの?

後、纏めると

DTR-P50とステレオヘッドフォン接続時
音楽のみ再生→ステレオで聞こえる
ナビのみ→音声が聞こえない
音楽再生+ナビ→音楽はステレオで聞こえてナビ案内が聞こえない

DTR-P50とヘッドセット接続時
音楽のみ再生→モノラルで聞こえる
ナビのみ→音声がモノラルで聞こえる
音楽再生+ナビ→音楽がモノラルで聞こえてナビ案内が聞こえない

DTR-P50とイヤホン端子接続の青歯トランスミッター接続時
音楽のみ再生→ステレオで聞こえる
ナビのみ→ステレオで聞こえる
音楽再生+ナビ→音楽だけステレオで聞こえてナビ案内が聞こえない

て事?
198186:2008/11/22(土) 22:26:04 ID:74eETGrL
>>197
あ〜っと、一応でき得る接続方法は思いつく限り一通り試してみました。

まず、DTR-P50は複数の機器と同時接続できません。
だからDTR-P50と携帯を接続するとインカムとは接続できなくなります。

なので、ナビと携帯両方使いたい場合は、インカム側が2つ以上の機器と
接続できるようになっているか、DTR-P50と携帯をハンズフリー接続した上で、
DTR-P50にオーディオトランスミッタを刺してインカムにつないでやる必要があります。

B+COMのインカムは、携帯用ハンズフリー接続(HFP?/HSP?)とワイヤレスヘッドフォン接続(A2DP?)
とB+COM同士の接続の3つ接続チャンネルがあるんですが、3つのチャンネルを自由に好きな
接続で使えないようで、ハンズフリー接続で2つの機器を繋ぐ事はできないようです。

B+COMの方の細かい仕様は、取り説やメーカーサイトに無いので、
私がざっと試してみての私見ですので参考までに。

纏めは長くなったので追って書き込みます。
199186:2008/11/22(土) 22:50:26 ID:74eETGrL
DTR-P50とステレオヘッドフォン接続時
音楽のみ再生→ステレオで聞こえる
ナビのみ→音声が聞こえない
音楽再生+ナビ→音楽はステレオで聞こえてナビ案内が聞こえない

DTR-P50とヘッドセット接続時
音楽のみ再生→モノラルで聞こえる
ナビのみ→音声がモノラルで聞こえる
音楽再生+ナビ→両方モノラルで聞こえる
※モノラルだけど左右のヘッドホンから聞こえます。
※ヘッドセットによってはマイクで拾った音声が常時出っぱなし。

DTR-P50とイヤホン端子接続の青歯トランスミッター接続時
音楽のみ再生→ステレオで聞こえる
ナビのみ→ステレオで聞こえる
音楽再生+ナビ→両方ステレオで聞こえる。
※ナビ音声は元がモノラルなのでモノラル音声が左右から聞こえるだけ。
200774RR:2008/11/22(土) 23:09:43 ID:74eETGrL
DTR-P50の対応しているBluetoothプロファイルは↓マニュアル見ると、
http://www.clarion.com/jp/ja/MungoBlobs/21/391/DTR-P50_P55.pdf
・ハンズフリープロファイル(HFP)モノラル+マイク
・ヘッドセットプロファイル(HSP)モノラル+マイク
・アドバンストオーディオディストリビューションプロファイル(A2DP)ステレオ
・オーディオ/ビデオリモコンプロファイル(AVRCP)リモコン操作用?

B+COMのインカムの接続は記載がなくメーカーに確認もとって無いですが、
・携帯電話接続=ハンズフリープロファイル(HFP)
・B+COM同士=ヘッドセットプロファイル(HSP)
・ヘッドフォン接続=アドバンストオーディオディストリビューションプロファイル(A2DP)
なんじゃないかなと思います。


Bluetoothの細かい仕様解らないけど、HSP/HFPはA2DPのステレオ回線の片方を
マイクに当ててる感じじゃないっすかね?

ヘッドセット接続の方がマイクデータを発信する分、受信だけのA2DPよりも
消費電力多くなりそうだけどどうなんだろ?
201774RR:2008/11/22(土) 23:29:16 ID:dVNWpp2J
>>199-200
お疲れです。
貴重な情報有難う。

取りあえずは、ヘッドセット接続で音楽・ナビが聴けるんですね。
ヘッドセットと愛称があるのか・・・。
202774RR:2008/11/23(日) 00:15:28 ID:TYvCNxtz
たしか、クールロボだったら、3chの何処に何をつなぐかが自分で設定できたはずだよ。
つまり、3chとも携帯とかも出来るって事。(麻、携帯を3台持って入ればですけど)。
但し、クールロボは、Bluetoothのクラス2だから電波は10m鹿飛ばないし、本体は防水ではなく
防水カバー。また、単4電池での運用になるから、音声出力も弱いため、高速道路だと、風切り音で
肝心の音声が聞こえにくいという話しも聞いたことあるけど。
203774RR:2008/11/23(日) 00:17:29 ID:DCKxlhZY
あ、ちょっと追記と言うか修正。

>DTR-P50と携帯をハンズフリー接続した上で、DTR-P50に
>オーディオトランスミッタを刺してインカムにつないでやる必要があります。

DTR-P50のピンジャックはただのイアホン端子でマイクの入力無いから、
これだと携帯の音は聞こえるけど会話はできないっすね。
204774RR:2008/11/23(日) 00:19:03 ID:TYvCNxtz
あ、単4電池1本での運用ね。ちなみに連続使用時間は6H敷かない。
もちろん途中での休憩時に電池交換すればいいのだけれど。
それと、高速での音声出力不足の件は悪魔でもブログからの情報だから
ヘルメットの違いや、バイクそのものの空力にもよるから何とも言えないけどね。
この辺誰か使ってる人いるかい?
B+COMか、CoolRoboのどちらかをナビ用に使おうかと思って、今情報収集中なんだよね。
205774RR:2008/11/23(日) 00:19:12 ID:a23rbF+Q
B+COMのホームページより
■Bluetoothプロファイル
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)
   →音楽をレシーバー付きヘッドホンなどに送信するためのプロファイル
AVRCP(Audio/Video Remote Control Profile)
   →AV機器のリモコン機能をコントロールするためのプロファイル
HFP(Hands-Free Profile)
   →ヘッドセットなどで電話のハンズフリー通話をするためのプロファイル
HSP(Headset Profile)
   →Bluetooth搭載のヘッドセットと通信するためのプロファイル

>>200 DTR-P50 の取り説(P37ページ)
A2DPによる接続でヘッドホンから聞くことが出来るのは、ビデオやオーディオ等の
ステレオ音声だけとなります。システムピープやナビ音声案内等のモノラル音声は
HSPによる接続のみで聞くことが出来ます。また、A2DP接続時のシステムピープや
ナビ誘導音声その他のモノラル音声は、本機内蔵スピーカから出力されますので、
音量設定にご注意下さい。

ステレオ接続時はA2DPで
ヘッドセット接続時はHSPで処理して
HFPが携帯とのペアリング用に中途半端に生きてるから
B+COMのチャンネル切り替えが誤反応して
マイクノイズが出るのかも。
206774RR:2008/11/23(日) 00:48:28 ID:ejSIo6Vy
で?
207186:2008/11/23(日) 00:53:33 ID:DCKxlhZY
>>194
>あれのマイク無しの受信専用機があればいいのにと思ってるんだが

携帯接続いらないなら↓mobilecast (モバイルキャスト)製mLink R (MPX3000R)
http://www.mobilecast.co.jp/products/wireless_audio/mlinkr_series/r/
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&e=0&p=0&s=2&c=2836&oid=000&k=0&sf=0&sitem=mLinkR+MPX3000R&x=0
にB+COMとかの3.5mmピンジャックのヘルメット用ヘッドフォン
http://item.rakuten.co.jp/edigi/jan-4541408003416/
を接続してやるのが割と安価でコンパクトなんでお勧め。


>>202
あ〜そうなんですか。
どっちにしようか迷ったんですけどねぇ・・・w;
仰るとおり、防水が甘そうだったのと、電池駆動とか通話が10mまでとかがひっかかってB+COM買いました。

つーか、DTR-P50のヘッドフォン接続でナビ音声が出ればすべて解決なんで、
システムバージョンアップに期待しますorz


一応、クラリオンのお問い合わせフォーム↓から要望出しときました。
ttp://www.clarion.com/jp/ja/inquiry/products/index.html
要望多い方が対応してくれ易いと思うので、ユーザーの方は是非w
208186:2008/11/23(日) 01:01:18 ID:DCKxlhZY
>>205
あ、B+COMのHPに出てましたか。
補足ありがとうございます。

>ヘッドセット接続時はHSPで処理して
>HFPが携帯とのペアリング用に中途半端に生きてるから
>B+COMのチャンネル切り替えが誤反応してマイクノイズが出るのかも。

そうっぽいですね。
209186:2008/11/23(日) 03:55:43 ID:DCKxlhZY
DTR-P50とB+COMインカム関係の事を↓のブログにまとめてうpっときましたんで、参考までにどうぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ya2001/46912450.html
210774RR:2008/11/23(日) 15:36:48 ID:7KuLSluU
>>207
念のため聞いておきたいんだけど、mobilecastのページにあるmLink R for P902i (MPX3000RP)って
P902i以外でも普通に受信アダプタとして使えるよね。
211186:2008/11/23(日) 19:23:09 ID:DCKxlhZY
>>210
ナビやオーディオトランスミッタの受信アダプタとしてって事なら使えます。

携帯電話のオーディオ周りだけちょっと特殊なようで、うちはSBの911SHで使ってますが、
ミュージックプレーヤーの音楽は聞こえませんけど、携帯のハンズフリーとしては使えるので、
青歯対応携帯であれば、902i以外の殆どの機種で使えるんじゃないかと思います。
212774RR:2008/11/23(日) 20:09:02 ID:HhPcYkMr
トライウインのDTN-X700ってやつかな
価格comにも載ってないけど、ABに売ってた
FMトランスミッターもついてバイクに使えそうなんだけど
あまりにも情報がなさすぎる。。。
213774RR:2008/11/23(日) 22:28:02 ID:PT1IS/7Z
>>212
基本はDTN-X500と同じと思われる。
500にワンセグが付いたモデルの模様。
214774RR:2008/11/24(月) 12:28:58 ID:QeTQccqs
最近の携帯はすごいなあ。
これで地図データをマイクロSDに入れられればなあ。


215774RR:2008/11/24(月) 12:54:41 ID:m82idYmI
技術的には可能
商業的には不可能
216774RR:2008/11/24(月) 21:25:20 ID:vuVMGx9G
やろうと思えばできるんだよな…

どっかが最初にやっちまえばいいのに。でもそれって金の卵を産む鶏を殺す事になるのか…
217774RR:2008/11/24(月) 22:05:56 ID:bfB5Dgs/
GPS付けたスマートフォンのメモリに地図入れる手がある。
直接ナビはしてくれないけど、PC側でやって取り込める。
windowsmobile系がその手のことをしやすいんだけど、
慣れない人にオススメできない罠。
218774RR:2008/11/24(月) 22:10:48 ID:hkA+dvb+
>>217
ネ申がナビソフトを作ってくれればいいのにな
219774RR:2008/11/24(月) 22:20:54 ID:bfB5Dgs/
製品にはこんなのがあったりする。
http://www.grandmap.jp/index.html
http://www.u-systems.co.jp/rfinder/
220774RR:2008/11/24(月) 22:34:48 ID:fpVNOCAh
GPS付きの携帯って、携帯が通じない場所じゃナビ使えないとかなんとか・・・。
オレがナビして欲しいのは携帯も使えないような県境の山奥だったりするからなぁ。
全部がそうとは限らないのかな。
全国の地図が入ってりゃ電波届かなくても使えるだろうけど、携帯にそんな地図が入ってるとは
思えないしなぁ。

てか、なんでもかんでも携帯で!なんてのは貧乏臭いから素直にGARMINとかポータブルナビ
使うのが一番だと思う・・・。
221774RR:2008/11/24(月) 22:40:33 ID:3VvgSZ7X
いやGPSケータイは地図データはぜんぶネット経由だから
って>>214-215読めよ
222774RR:2008/11/24(月) 23:27:09 ID:dmI7rOKj
ワイズギア(てかガーミン製)のストリートパイロット2610がヤフオク新品で3万円台で購入できるみたいだが…
zumo550との違いってどの程度なんだろうか。簡単な3D表示とか?
223774RR:2008/11/25(火) 00:15:40 ID:nUxyyYKy
>>222
ないじゃん
224774RR:2008/11/25(火) 00:15:41 ID:uQ8XNX0v
ものすごいもっさりしてるよ、ストパイ。
225774RR:2008/11/25(火) 06:15:39 ID:VcBjwq+j
しかし、自動調光機能とか自分でカスタム出来る情報表示機能等々、細かい機能が便利。
地図が古いのに納得出来るのと、筐体の大きさに我慢できればなかなか良い機種。
226774RR:2008/11/25(火) 08:39:02 ID:T6wBZ72H
>>215
肝心のナビとしての機能がダメなら、他の機能がいくら良くてもダメだろ。
227774RR:2008/11/25(火) 08:46:25 ID:3jZAH1ej
シティナビゲーターv9買った人いる?
poi増えてる?
228zumo:2008/11/25(火) 12:12:11 ID:wFNZJiTs
>>227
ver.8からver.9にアップデートした後も、
「オービスデータ」ならば従来通りに動作しています。
どうしてそのような質問を?
229774RR:2008/11/25(火) 13:06:18 ID:0FcJuyPm
工人舎のSA5SX04Aを中古確保
DC-DCコンバーターだけ調達すれば、青歯GPSとソフトはある
秋月に注文して組み上げるのは来週 そして冬になりバイクは冬眠・・・orz
オフ車だからSSDにしないと壊れちゃうかも
230226:2008/11/25(火) 13:34:16 ID:T6wBZ72H
>>225だった。スマソ
231774RR:2008/11/25(火) 16:01:23 ID:CW4LJbLp
特価情報
11/30 ライコ各店でzumo550が70800円
各店2個限定
http://www2.uploda.org/uporg1810585.jpg
232774RR:2008/11/25(火) 17:43:07 ID:YsDyJiq8
>>231
たけぇw
233774RR:2008/11/25(火) 18:51:18 ID:aDKn4kbK
7800円かと思ったら78000円かよ。
234774RR:2008/11/25(火) 19:27:10 ID:uVKEScbJ
>>229
バイクにPC積むと、機械系は当然ヤバイけど
BGAなどのIC半田も剥離する場合あり→マザボ交換。

防振対策して積むと思うけどリスク大き過ぎ。
235774RR:2008/11/25(火) 19:36:14 ID:SXGvwwxl
>>226
肝心のナビとしての機能が優れてる機種はなに?
236774RR:2008/11/25(火) 22:06:43 ID:HWbPkmd+
PLOT NEWS vol156(pdf)に頑丈そうなPDA載ってるね
今ケータイだからURL貼れないけど、これにナビアプリ入れたらオフロードでも使えそう

ボクは高くて買えないけどorz
237774RR:2008/11/25(火) 22:15:01 ID:rm6OziDo
工房で売ってるやつかな。
238774RR:2008/11/25(火) 23:13:51 ID:uVKEScbJ
マイタックのGETAC PS535Eですね。
タフ防水で弄ると面白そうだけど高すぎて手が出ません。
239774RR:2008/11/26(水) 00:57:16 ID:zzwnYOqI
>>234
普段から\3000円分くらいの国土地理院地図をもったまま沼にダイブとかしてるんで・・・
壊れたら補償効くように契約して使い捨てっすよ
長持ちすればラッキーくらい

過去にガーミンは3台ぶっ壊した
240774RR:2008/11/26(水) 09:41:55 ID:KXK9OsaJ
オートバックスで前面スピーカ搭載のバッテリ付き2GBミニゴリが39800円か・・・
地図も2008年度版だし、これで十分だな。
241774RR:2008/11/26(水) 21:15:20 ID:AQChKO0l
>>240
TVCMでやってるけど、ぐぐってみても出てこないのはなぜなんだぜ?
242774RR:2008/11/26(水) 21:20:54 ID:1X9srMOe
バックスのサイトに出てるっしょ http://www.autobacs.com/shop/g/g4973934458468/
243774RR:2008/11/26(水) 23:04:32 ID:TyIsPLI2
500円クーポンを10個使って5000円引き行使だぁ
244774RR:2008/11/27(木) 06:56:53 ID:1vKlh1fc
>>240
>※表示の地図データは、年度のおよそ約1年前までの情報となります。

これが怪しいな・・・。
245774RR:2008/11/27(木) 07:06:36 ID:aEnw1/c7
怪しいつっても全ミニゴリ共通だろ多分
246774RR:2008/11/27(木) 08:48:05 ID:hAKIROJ+
>>245
筐体は去年発売の250DTっぽい。
それに最新の地図をいれてるなら買いだとおもうが、まんま250DTなら意味がない。
247774RR:2008/11/27(木) 17:57:00 ID:vOa04vcJ
およそ約1年前
~~~~~~~~~

ん?
248774RR:2008/11/27(木) 18:30:41 ID:n1AZunon
2008年度版地図だから中身は2007年に編集した地図ということじゃないの
ここでは当たり前のことだけど、知らない人は2008年と書いてあるのに2008年に出来た道が載っていないとクレームを入れるかもしれないのを防止の為かと思う
249774RR:2008/11/27(木) 20:35:04 ID:x4g4UpNc
2重表現と言いたいんじゃ?
250774RR:2008/11/27(木) 20:49:29 ID:UcDvla1F
ミニゴリは車専用だろうが
251774RR:2008/11/27(木) 20:57:48 ID:Ay4BqmHY
252774RR:2008/11/27(木) 21:07:37 ID:aEnw1/c7
>>250 WWW
253774RR:2008/11/27(木) 21:10:19 ID:PuJ/J0Gn
>>250車専用のNAV-U使ってる俺は死んでいいですか?
254774RR:2008/11/27(木) 21:14:53 ID:w3zZLeFB
>>248
価格.comのnuvi板にはそれで粘着してる基地外がいるしね。
255774RR:2008/11/27(木) 21:47:01 ID:vOa04vcJ
>>250
車用Shake!350使ってます!
256774RR:2008/11/28(金) 19:22:59 ID:LoKCxuuK
この前、ミニゴリラでUターンを指示されました。
なぜかちょっとうれしかったです。
257774RR:2008/11/30(日) 00:31:37 ID:dTDWvtuS
セパハンに取り付ける迷WANのステー買おうと思ったけど
漏れのバイク、ステムの穴がジャスト2cmある
最大でφ17.2だから無理だなorz
258774RR:2008/11/30(日) 01:58:54 ID:hPg18aBG
Xプロダクツ(GPSMAP60CSX等)用オービスデータ 08

http://www.iiyo.net/support/download/orvis_x.htm
259774RR:2008/11/30(日) 16:17:05 ID:zyv2N3vo
60csだから使えないやorz poiloader使ってもダメっぽい
260774RR:2008/11/30(日) 18:01:12 ID:GhhvryLM
入れた翌日にアップデートされてやがったw
261774RR:2008/11/30(日) 20:55:53 ID:Ec+swx2i
J版専用?
262774RR:2008/12/01(月) 01:10:37 ID:6DcH7A2T
↓このipodホルダーをPSPのマウント用に買ってみたがなかなかよさげやね

ttp://www.webike.net/sd/1565333/30003140/
263774RR:2008/12/01(月) 15:41:31 ID:sqklsoGs
>>257
ゴムシート巻いて、径を太らせる。
264774RR:2008/12/01(月) 18:22:29 ID:qxeOadD4
タンクバックの透明なところににPSPナビ入れてみてあさって
使えるかどうか試してみます。
265774RR:2008/12/01(月) 18:28:06 ID:+bOSzIxI
クラのDTR-P50
価格暴落が激しい
266774RR:2008/12/01(月) 19:34:48 ID:PjcHDWHf
>>257
>263の方法で、外径20mmの水道ホースを使う。
耐圧ホースなんか良さそうだな。
267774RR:2008/12/01(月) 23:25:10 ID:0n3v5ALo
>>265
クラは糞メーカーということで鉄板指定な。
268774RR:2008/12/01(月) 23:32:57 ID:hoMnLiyB
>>265
クラはP5の時の悪行を思い出すと良いと思うよ。
地図更新もファームアップ無しのP5を買った奴がP50買うわけが無い。
友人・知人にも、クラだけは買うのは止めろとアドバイスするし、自分も他メーカーを買う。
269774RR:2008/12/01(月) 23:33:20 ID:ze22faWl
バイク使用を想定してBluetooth対応とバイク用マウントを用意してくれる点「だけ」は素晴らしいんだけどねえ
270774RR:2008/12/02(火) 00:49:50 ID:9Z0HoOG9
zumoとP50の話しかねえ(´・ω・)
おまいらどのナビ使ってんだよ
271774RR:2008/12/02(火) 00:51:55 ID:xqTnlIhM
肝心の道路表示が細くて見難い
少なくとも視認条件の悪い二輪でクラはNG
272774RR:2008/12/02(火) 00:55:01 ID:TheZ8v1S
PN100ですから語る事はありません。
273774RR:2008/12/02(火) 01:54:48 ID:CmNtKDw4
Mio168RSにPMDオンリーなので特に語る事も…
274774RR:2008/12/02(火) 02:56:24 ID:+/Q3Nmtl
Mio c535はどうですか?
安くなってきたので買おうかな
そろそろ新型出る頃ですかね?
275774RR:2008/12/02(火) 03:11:25 ID:ZQsX1DvW
車板のMAPLUSスレ見てたらこんな情報が

>>250
> バイクキット新発売キャンペーン
> http://maplus-navi.jp/cp/bikeCp
>
> な、なめてやがる...

本当に今更だな
276774RR:2008/12/02(火) 03:40:10 ID:Fiexhpe/
MAPLUSってバイクナビとしてお勧めなの?
個人的にはガーミンかなと思ってるんですが
バイクはハレ&カブです
277774RR :2008/12/02(火) 06:51:41 ID:SPboi1Pi
>>276
一応防水だし、バイクの取り付けキットも出ている
しかし、http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223821695/
を見るととてもバイクはもちろんのこと車にも勧められない
もし、君がアニメオタクであるなら絶対に買いだ。
278774RR:2008/12/02(火) 08:42:12 ID:SrtDOQcD
値段的にも機能的にもNV-U3が本命になってるかと思ったが、そうでもないんだな。
ゴリ360から買い替えるほどでもないか
279774RR:2008/12/02(火) 08:59:07 ID:UWYzv8cZ
ポケットに入れて持ち歩くとしたら、MAPLUSかSHAKEくらい?
280774RR:2008/12/02(火) 12:35:37 ID:f3XJD6u8
MAPLUSはバイク用としては悪くないぞ。

買った人がアレなんで、散々叩かれているが、大画面の防水ナビは唯一の存在だからね。
ナビだけ使ってれば、全く不具合はない。
281774RR:2008/12/02(火) 12:59:08 ID:9b3FmUh2
車版のはMAPLUS貶したあとでそれとなく
SONYのを推してるから萎えるw
282774RR:2008/12/02(火) 13:27:03 ID:wWm3/SUN
バイクでnav-u2使ってる俺は少数派なのかな?


283774RR:2008/12/02(火) 15:19:55 ID:nhuIS+/f
>>275
レプリカとかSSはどうやってつけんだよこれ
284774RR:2008/12/02(火) 17:11:52 ID:sPgoGhZ3
ガーミンのサイトからだが、

ttps://www.iiyo.net/faq/index.php?action=artikel&cat=13&id=221&artlang=ja

晒し者だな
まあ、載ってるのはこんなのばっかりなんだけど
285774RR:2008/12/02(火) 17:29:49 ID:DMquZbIY
それは明らかにネタじゃないのか?
いや、ネタだと思いたいw
286774RR:2008/12/02(火) 18:40:17 ID:UWYzv8cZ
>>280
ですよね。
SSじゃないけどセパハンだからマウントする場所が無くて。
音声だけでナビしてくれればいいから本体はポケットに入れてればいいかと。
MAPLUS買っちゃいます。
287774RR:2008/12/02(火) 19:25:17 ID:K26nyuQJ
>>284パソコンの設計ってどんなんだろう。。
メーカーPCのケースの設計とかかな。
288774RR:2008/12/02(火) 21:15:30 ID:UWYzv8cZ
MAPLUS買おうと思ったけど、MAPLUSスレ見たら買う気が失せた。
あんな不具合だらけなナビじゃしょうがないな・・・
クラリオンの小さいのにするか。
289774RR:2008/12/02(火) 21:16:35 ID:22g0dPwZ
ちょっとでかいけどタカタの520が欲しいな
290774RR:2008/12/02(火) 23:33:18 ID:sPgoGhZ3
ところで機械オンチの母親にポータブルナビを買ってやりたいんだけど、
操作が比較的簡単なのってどれかな
アドレス125と軽で運用予定です
291774RR:2008/12/02(火) 23:45:31 ID:OkkshHcO
>>290
ミニゴリかNAVあたりが良いと思われる。
292774RR:2008/12/03(水) 00:01:51 ID:SrtDOQcD
ゴリ360はお勧めしないな。首都圏に行く機会が多いせいか
立体道路の下やトンネルに入り込むことが多く、その度にナビとして
機能しなくなる。
操作性やレスポンスは文句なしなんだが
293774RR:2008/12/03(水) 00:28:44 ID:Zi//chiN
クラリオンのP50がA2DPプロファイルでのナビ+音楽のステレオ出力に対応さえすれば
結構いいと思うんだけどな。安いし。
294774RR:2008/12/03(水) 01:01:59 ID:TJuUc126
>>292
ゴリ360使ってる。
高架下の一般道でも、左車線走っていればたいてい衛星ロックオンできるけど、さすがにトンネルだけは
どうしようもないな。といってもトンネル内で分岐している箇所はそう多くないのでさほど問題視していない。
自立航法考えたらSONY機くらいしか選択肢ないし。
295774RR:2008/12/03(水) 05:25:32 ID:fQS2h+0U
 ナビ初購入を検討している者です。

青歯ではなくFMトランスミッターを内臓している機種は、ジャケットに入れたFMラジオから
イヤホンでナビの音声を聞く事はできるのでしょうか?

本体からイヤホンで聞こうとすると、降車時にイヤホンつけたまま歩きだしそうなので。
296774RR:2008/12/03(水) 15:06:10 ID:JeN93ja/
>>295
ミニゴリ360以外はFMでナビ音声聞けるみたい。
ミニゴリ360はFMで飛ばせるのはAV関係の音だけの模様。
297774RR:2008/12/04(木) 00:45:35 ID:hartL1ub
>>296
ほんとだ、今試してみたらAVの音しか飛んでこない。
なんだこりゃ・・・。
298295:2008/12/04(木) 06:36:57 ID:UAgZrfaA
>>296
>>297
 
 まじっすか・・・ミニゴリ360が本命なのに(´・ω・`)
なんでそんな仕様になっているのかなぁ・・・
299774RR:2008/12/04(木) 07:13:27 ID:ynQNJiQn
ミニゴリは車での使用しか考えてないからでしょう
車なら音楽は車載スピーカーから聴きたいけど案内音声は内蔵スピーカーで十分
300297:2008/12/04(木) 13:24:48 ID:hartL1ub
>>299
そんな理由でわざとFMに飛ばさない仕様にしたんだとしたら、ヘッドフォン端子への出力も
同じ仕様にしないと変だよね。
でもヘッドフォンだとちゃんとAVの音が切れて音声ガイドが流れる。
たぶん回路の使い方とかで安く上げたらこうなったんじゃないのかなぁ。
それとも単純なミスで、サンヨーも気付いてなかったりして。
それならファームウェアのアップデートとかで対応してくれそうだけど、そりゃないか。
301774RR:2008/12/04(木) 13:31:11 ID:HIjQCrIz
青葉トランスミッターとCOOLROBO買おうかと思案中です。
COOLROBOって非防水らしいけど例えば走行中に降ってきたから外すとなると
ロボ本体だけじゃなくて、ステー側もUSB端子剥き出しだから外さないとダメですよね?
いちいち六角レンチでキコキコやるのなんて非常識だと思うんですけど・・・。
302774RR:2008/12/04(木) 14:59:34 ID:PsFUSwEd
>300
常識的に考えてヘッドフォンにしてるのに案内だけとはいえスピーカから音が出たらまずいだろ
だからヘッドフォン時は両方一緒に出るのが正解
逆にもし車戴スピーカーで大音量で音楽聴いてるのに、
それが中断されて音楽と同じ音量でナビ音声が出たら迷惑だろw
303774RR:2008/12/04(木) 15:24:15 ID:QVZCLxrz
>>302 その要望は以前サンヨーにメールして前向きに対処するような返答だったが今のところは
反映されていないな。
304774RR:2008/12/04(木) 16:46:11 ID:PsFUSwEd
「前向きに対処」なんて社交辞令の典型だろ
サンヨーがこれまでファームアップで機能強化なんてした事あったか?
305774RR:2008/12/04(木) 19:44:57 ID:PXO4DNjr
車持っていないのかカーステを使用したことないのか?
もうアホかと思うレベル
306774RR:2008/12/04(木) 21:49:35 ID:0n8asilU
>>304
何度ファームウェアでVerUPしてもバグだらけな酷いメーカーがあるが。
ミニゴリは完成度が高いからその必要もない。

以前にあった不正会計の問題がらみでコンプライアンスには煩くなってるから
バイク使用を前提とした製品が出る可能性は低いだろうな。
307774RR:2008/12/04(木) 22:15:44 ID:etYm35cY
>>306
ナビ本体がバイク使用を前提としてなくてもいい。
メーカーでバイク対応にさせると、防水性・耐熱性・操作性etcの機能を開発・テストしなくてはならず、
さらに製品に対してメーカー保証を付けることになり、無償修理にかかるコストを価格に転嫁することになる。
バイク対応というだけでコスト増となり、結果的に販売価格が跳ね上がる。

それよりも、防水ケースとかステーとかバイク対応アクセサリーを併売して欲しい。
308774RR:2008/12/04(木) 22:26:14 ID:RHJAcz68
>>307
言ってる事が矛盾してる。
バイク対応じゃないのにバイク用オプションが出せるかw
309774RR:2008/12/04(木) 22:42:39 ID:yKdKjsgV
>>308
オープンカー対応ということでw
310774RR:2008/12/04(木) 22:56:00 ID:oBALpZth
>>307
こんなんでいいじゃんRAMだし
ttp://item.rakuten.co.jp/ida-online/ram-hol-aq6u/
311774RR:2008/12/05(金) 07:47:06 ID:AZRTeWJ7
チラシうら
古いソニーのXYZ-77もナビ音声はFMで飛ばせなくて内蔵スピーカーしか無理だったよ
MP3や動画の音声だけはFMで飛ばせた
312774RR :2008/12/05(金) 12:37:25 ID:XJueZBEE
313774RR:2008/12/05(金) 13:08:32 ID:HfRouCdu
ttp://item.rakuten.co.jp/coc-inc/bzn-353/

安さにつられて買ったけど一週間経つのに発送どころか注文確認のメールすら来ない
よくある詐欺ってやつかorz
迷惑メールにも紛れてなかった
314774RR:2008/12/05(金) 21:33:06 ID:lCkD6LPX
>>313
ここで云々言う前にやることあるだろ。
315774RR:2008/12/06(土) 00:27:55 ID:+AV/Xu8X
年末年始のバーゲンセールで何かひとつ買おうと思うんだが、
どこの店がオススメかしら
316774RR:2008/12/06(土) 00:58:43 ID:7HMBlD5Q
>>313

3万でナビ本体+ステー+電源ケーブルセットかよ・・・
テラ安いなー



と思ったら本体2万切ってるのかorz
317774RR:2008/12/06(土) 01:01:07 ID:UDGG4eMM
ゴリ360に最適のステーって何?
何かオートセブンで見てたら1社しかなくてしかも高い
グリーンなんとかってメーカーだったか
318774RR:2008/12/06(土) 01:06:57 ID:eINRYQv+
>>317
最終的にはエーモンステーテクノロジー。
319774RR:2008/12/06(土) 01:08:38 ID:Ymctb2/2

【iriver】CaroNavi M3
高機能ナビ
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/caronavi_m3/point.php
29.800円
320774RR:2008/12/06(土) 01:30:11 ID:9S2M7rtE
カロナビかよ…
いくらパイオニアが弱ってるからってそのネーミングはねえだろう。
321774RR:2008/12/06(土) 01:52:50 ID:Ymctb2/2
ねずみ取りマップ 登録しておきましょう。
http://nezumi.my-svr.com/modules/mygmap/?lat=139.64&lng=35.66&z=5

最近、都内で土日祝日の午前中はサイン会の列をよく見かけます。
販売台数激減、駐車違反でも取り締まる車体もない。
ねずみ取りが主役になりつつある。
ネズミ取りでは1発で免停、免取りは当たり前。
322774RR:2008/12/06(土) 11:59:46 ID:8gVCPM8d
>>319
大きさ、重さとお手軽だがスペックにいつの地図か未記入
GPSアンテナについても未記入
地雷くさいな
これならさらに安い迷わん350のほうがいいような気がする
でも声優ナビが欲しいなら買いかもな
323774RR:2008/12/06(土) 12:21:35 ID:tcaU0ZTz
>>322
http://www.iriver.co.jp/product/iriver/caronavi_m3/design.php
GPS外部アンテナ?端子は無いようだが
324774RR:2008/12/06(土) 12:25:10 ID:mMbZawWv
>>323
いや・・・。
325774RR:2008/12/06(土) 12:31:49 ID:8gVCPM8d
>>323
アンテナについて、例えばこういうことが書いていない
GPSアンテナ 内蔵・SiRF StarV
326774RR:2008/12/06(土) 18:32:44 ID:Sfbb83ij
ttp://www.trywin.co.jp/products/dtn-x500/index.html
自動後退で19800だった

買わないけど。。。
327774RR:2008/12/06(土) 21:41:48 ID:IT46xBsg
>>319

これって、販売元のiriverにとってSIREN PN100の後継みたいな扱いなのかな?
地図は本体メモリに格納(SDカードはマルチメディア向け、ログ保存用)だそうな。
つまり地図の更新はないことに。
地図はインクリP、本体はMAPLUS E-100MPのOEMっぽい感じ。

PN100からデータバックアップ系、ラリービューをなくして、
その代わり検索機能を強化させたみたいだね。
声優ナビがあるみたいだが、あんま興味なし。

328774RR:2008/12/06(土) 22:28:08 ID:0Y9XQuhz
プリンタのインクじゃないけどさ、
基本どのナビも地図データ更新可能として、本体は思い切り安くして
データの方を高くするってのは駄目なのかな。
最初に買うときは、本体5980円+データ14800円でセット販売、とか。
 
データ更新不可能な機種を発売するのは、
買い替え需要が発生しない事を危惧しているわけでしょう。
329774RR:2008/12/06(土) 22:55:20 ID:2uagBT0O
330774RR:2008/12/07(日) 01:15:53 ID:4eXDO4OJ
>>328
サードパーティ製の互換データが出回りそうだな。
プリンタのインクで言う詰め換え用みたいな。
331774RR:2008/12/07(日) 01:40:56 ID:pQWpfad/
>>330
それもいいんじゃねえか?
でもこの手の精度が大事なものって
安くてOKと思えないところが消費者が悩むところであって。
安くても間違ってる可能性のある互換データを買うか、
高くても間違いが少なそうなメーカー製データを買うか。
 
332774RR:2008/12/07(日) 04:18:38 ID:i2hXgx76
>>319
バイク用モードがあるのは好感が持てるが、アイリバーだもんな。
画面縁下の銀色ぽい部分、出っ張ってるだけだし、イランだろ。
車用のスタンドの高さが高いが、調整可かどうか。
333774RR:2008/12/07(日) 08:47:36 ID:Qlle9T1t
>>331
おまえ!中国人がどれだけ泣いて喜ぶのか知らないだろ
あいつらはこぴぃ専門だ!馬鹿中国人が作れるわけが無い

一度本体なんか値下げすると相場も固定されてしまい
失敗後に値段が戻せなくてメーカー潰れるぞ

そして1流メーカー撤退後に
ナビの新型開発は終焉を迎え
市場に残るのは旧式ボロナビだけ
やはり最後に泣くのはユーザー
334774RR:2008/12/07(日) 09:20:28 ID:pQWpfad/
>>333
ゲームじゃねえんだからコピー円盤売ったところで需要がないだろ…
一般人なんて地図なんてコンビニ1・2件抜けてるとか程度なら、たいして気にしないし。
データ購入タイミングとしては、3年に1度買えばいいところの、動きの遅いものを
喜んで複写するほど、さすがにそこまで支那人はアホじゃないだろう。
複写するにも手間がかかるし。

マイナーなゲーム機のコピーとか、DVDソフトでも極端に需要が偏っているもの
(たとえば教育系とか)はコピーを見る事はまれなのと同じ理由だ。
335774RR:2008/12/07(日) 09:53:15 ID:aKnmizLY
つまりデータ購入の需要があまりないってことだよな。
なのに本体安くするのは自殺行為じゃね?
336774RR:2008/12/07(日) 09:53:40 ID:20MdhYUD
>326
>帰りの社内で楽しんだり、

意味フな誤植するようなメーカーの物は買えないな。
337774RR:2008/12/07(日) 23:05:55 ID:s+kWNm01
ソニーの奴シガーソケットからは本体に直接挿せないのな・・・
知らずに大失態こいたぜ
バイクに穴あけてまでシガーソケットつけたのに・・・
338774RR:2008/12/07(日) 23:20:27 ID:4eXDO4OJ
残念でした。またどうぞ。
339774RR:2008/12/07(日) 23:26:40 ID:nHV3J7Ub
>>338
その台詞、昔の駄菓子の「はずれ」メッセージだなw
340774RR:2008/12/08(月) 00:13:15 ID:Nea8H2rb
イヤホン1つで二つの音源(ジャック)から聞く方法ない?
なんでイヤホンコードの三又合流器ないん?
341774RR:2008/12/08(月) 00:16:45 ID:3pukBOO3
ツーリングコムとかそんな機能なかったっけ?
342774RR:2008/12/08(月) 00:29:18 ID:erzxKIps
>>340
ピンジャック2本を1本に変換するケーブルなら売ってるけど?
343774RR:2008/12/08(月) 00:36:42 ID:PnsIXyNc
>>337
クレードルから吸盤取ればいいんだよ。
ググレばあるよ。
344774RR:2008/12/08(月) 01:19:54 ID:Nea8H2rb
>>343
外寸ギリのタンクバック買ったからクレードルが存在するだけでアウトなのよ
で、3000円でAC変換アダプタ?買った 無駄出費

で、あとの問題は音楽を聴きながらナビ音声が聞こえないこと
最悪はFM×2で混線で聞くしかないか・・・
元の音質が落ちるのにひどいことになるだろうな。
有線できれいに交流させられないだろうかプレイヤー×ナビ
345774RR:2008/12/08(月) 01:27:21 ID:3pukBOO3
346774RR:2008/12/08(月) 01:31:00 ID:3pukBOO3
あ。反対のが欲しいんだね
たしかそんなのも売ってたと思ったけど・・・
つか作ればいいじゃん
347774RR:2008/12/08(月) 01:39:00 ID:Nea8H2rb
>>346
そう>>345の逆。
>>345があるから技術的には問題ないはずだけど何故かいまだに発見できず
需要ないのかな?無線タイプでFMほど劣化しないのとかあったらかなり売れると思うのに。
348774RR:2008/12/08(月) 01:41:29 ID:NAtbhyQn
あったあった
たしか音楽をミックスして楽しむみたいなコンセプトのんが
5000円くらいしてたような気がする
349774RR:2008/12/08(月) 01:45:52 ID:TopCQsse
パッシブミキサーで我慢
350774RR:2008/12/08(月) 01:51:53 ID:3pukBOO3
100均で材料揃えれば200〜300円で作れるよ
たぶん問題はないと思うけど
351774RR:2008/12/08(月) 02:00:53 ID:Nea8H2rb
>>350
まじで!???
352774RR:2008/12/08(月) 02:04:46 ID:3pukBOO3
ミニジャック(オス)2個とミニジャック(メス)一個あればいいんだし
あとは線むいてハンダでつけるかなんかで作ればいいんじゃない?
ジャックのアサインは検索してくれ
353774RR:2008/12/08(月) 02:09:53 ID:TopCQsse
甘いな。そんな簡単にはいかないのだよ。
354774RR:2008/12/08(月) 02:13:13 ID:Nea8H2rb
ん?無線タイプで複数でFMほど劣化しないのって青歯か

有線で安くて混線させれるのほしぃ
もしくは青歯発生器10mm×5mm以下で1500円以内でほしぃ
355774RR:2008/12/08(月) 02:19:37 ID:TopCQsse
http://www.belkin.com/jp/ipod/F8Z274.html
あったあった。これオヌヌヌ。
356774RR:2008/12/08(月) 02:35:18 ID:3pukBOO3
>>353
そっか、原理は解らんがそんな単純なもんじゃないのね?

こんなんもあるね
http://allabout.co.jp/contents/secondlife_tag_c/mensfashionitem/CU20060919A/index/
357774RR:2008/12/08(月) 02:39:30 ID:Nea8H2rb
>>356
うぉぉぉぉぉ!!!神ぃぃぃ!!!!俺は今日からあなたをキラと呼びます!!!

>>355
ぎ、逆ッス・・・
358774RR:2008/12/08(月) 02:42:00 ID:TopCQsse
>>357
>>355をよく読みたまえ。
359774RR:2008/12/08(月) 02:44:56 ID:TopCQsse
何度もスマンね。
>>355の製品は、1in-5outもできるし、5in-1outも、4in-2outも、3in-3outも、2in-4outもできる。
360774RR:2008/12/08(月) 02:47:20 ID:Nea8H2rb
>>359
ま、マジすね
今までイヤホンケーブルは♂♂のイメージ無かったから即否定してしまった
非常に申し訳ない
アップルは♂♂出してたんだ
361774RR:2008/12/08(月) 02:48:13 ID:Nea8H2rb
あ、アップルじゃねぇ・・・
Belkin
362774RR:2008/12/08(月) 09:22:18 ID:PnsIXyNc
>>344
まあ、NVU2は対応の音のコードがMP3かなんかだけだから、
変換するのがめんどくさいから結局使っていない。

で、通常走行時にはipodを聴いているわけだけど、ナビ音声は
迷った時とか雨天とか高速分岐とか目的地近くとか、まあ
緊急時だよね、使うのは。

だから、別にミキシングしなくても大丈夫っちゃ大丈夫。

まあ、他の手としては、ヘルメットに1000円ヘッドホン埋め込み
Ipod接続し、片耳には別途100均イヤホンはめてナビ音声聞くという
ヘルメット内ミキシングっていう手もあるんだな、これがwww
363774RR:2008/12/08(月) 13:54:06 ID:erzxKIps
364774RR:2008/12/08(月) 13:58:08 ID:erzxKIps
あ、↑はモノラルか。
ステレオは↓こっち。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c199765965?u=;enzandenki
365774RR:2008/12/08(月) 15:52:47 ID:GMXNORPE
普通に100均でヘッドホン延長コード二つ買ってきて
ハンダ付けでニコイチにすればいいんじゃ?
366774RR:2008/12/08(月) 16:06:25 ID:erzxKIps
>>365
やってみ、面倒だから。
線細いし物によって同軸ケーブルみたいな構造なんで、
ハンダ付けし辛いし出来ても断線し易いと思う。
367774RR:2008/12/08(月) 16:11:29 ID:TopCQsse
面倒とか以前の問題。分配と違ってミックスは中に別回路が必要。
368774RR:2008/12/08(月) 16:13:01 ID:TopCQsse
連投スマン。
>>363>>364の商品は分配用だから、使ってもまともに音が聞こえない。
369774RR:2008/12/08(月) 16:32:39 ID:erzxKIps
>>368
じゅうぶん聞こえてるけどなぁ・・・?
370774RR:2008/12/08(月) 16:48:22 ID:GMXNORPE
>>366 >>367
俺は実際に作って使ってるんだが…
適当な長さに切って皮剥いてハンダ付けしてホットボンドで固めただけ。
まだ1年弱、5000kmくらいしか使ってないけどさ。
371774RR:2008/12/08(月) 17:55:58 ID:kbRCgM1J
>370
うpしてみ
372774RR:2008/12/08(月) 18:36:22 ID:GMXNORPE
>>371
おk。
今から家帰って写真撮るからちょっと待っててー
たぶん2,3時間後くらいにはうp出来ると思う。
373774RR:2008/12/08(月) 20:04:11 ID:kbRCgM1J
あなたいい人ですね、期待。
374372:2008/12/08(月) 21:13:43 ID:HmhWwKhM
>>373
お待たせー。
大したもんではないよ(*´・ω・)
見た目のアレ加減とタイラップは気にしないでね。
一応全体像と接続部のアップ。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1228738104430.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1228738161103.jpg
375774RR:2008/12/08(月) 21:19:57 ID:AOcqutKC
綺麗な爪だなぁ…
376774RR:2008/12/08(月) 21:28:05 ID:3pukBOO3
爪を噛む癖はない人だなー
377774RR:2008/12/08(月) 21:44:56 ID:4BhwZl0f
色々試したけど2つの機器のヘッドホン出力を直接ミックスすると
極端に片方の音が小さくなったり歪んだりするケースが多い。

なのでミキシングアンプなる物が存在する訳なんだけど
運が良ければ直接ミックスしても、それなりに使える場合もある。
378372:2008/12/08(月) 21:59:29 ID:HmhWwKhM
>>375 >>376
お前ら見るとこ違うw

>>377
俺はバイク乗る時は全然音質気にしない人なもので…
音質が気になる人にはあまりおすすめできないかも。
でも音が歪んだりノイズが出たりすることは今のところないよー
MP3プレーヤーとナビの音声を合流させてるけど、
確かにナビが喋るとMP3の音量が一時的に半分くらいになる。
でもこれがちょうど良い感じに自然で聞き取りやすいんでけっこう気に入ってます。
ナビが喋り終わったら音量ちゃんと元に戻るしね。
環境によっては歪みが出たりするのかなぁ。
手元にあるヘッドホンやプレーヤーで何パターンか試したけど、みんな同じようなもんだったよ。
あと気になるのは、それぞれの機器に何かしらの悪影響がないのかどうか…
379774RR:2008/12/08(月) 22:25:59 ID:Nea8H2rb
>>378
ちょ、それ欠陥どころか超高性能じゃにゃーか
380774RR:2008/12/08(月) 22:45:32 ID:UWGnoQ43
eTrex Legend HCxに日本詳細道路地図を追加するのは、
バイク用カーナビとして良いでしょうか?
nuviやzumoでなくeTrexを挙げたのは、
登山もするのでアウトドア流用できたらなーという点(単三駆動は大きい)と、
アウトドア用故に防水防塵に優れるだろうという点です。
致命的に使いにくい点があるとすれば考えてしまうのですが、
いかがなものでしょう?
381774RR:2008/12/08(月) 23:07:29 ID:Zd8Yz2sE
>>380
もうちょい出して60Csxの方が、はじめから詳細地図が入ってて良いかと。
地図を別個購入だと結局同じような額になるし、操作性そのものは60の方が良い。
ナビ性能はお馬鹿さんなんであてにしないで現在地確認器具として考えて、紙地図併用がおすすめ。

382380:2008/12/08(月) 23:51:42 ID:UWGnoQ43
>>381
なるほど。60CSxだと詳細道路地図がついてくるんですね。
そこは見逃してました。
品番が42205から42207になったのは価格改定かな。
11万強から10万弱になってる。
後で等高線マップも追加できるし、前向き検討します。
383380:2008/12/08(月) 23:54:09 ID:UWGnoQ43
あ、違うか。
42207の方は詳細地図がないのか?
それなら42205で買うことになるかも。
ややこしい、販社に問い合わせようか・・・
384774RR:2008/12/09(火) 00:20:47 ID:nxWbLAwN
60CSxJ
ハンドルマウントに付けた状態での操作性とGPSチップ感度はeTrexより上。
山歩きにはちとかさ張る。値引きは期待できない。

eTrex Legend HCxJ
マップソースは別売りだが、たまに本体が安売りしているところを見かける。結果的には60CSxより安いかも?
グローブしたままの操作はまず無理。

Colorado300J
視認性&操作性は一番いい。フツーのバイクナビとして違和感無く使える。
電池持ちが悪く外部電源or予備電池必須。価格がダントツに高いわりにはGPSチップがeTrexと一緒??

385380:2008/12/09(火) 00:49:53 ID:wdU5x/x9
>>384
ありがとう。参考にします。
グローブしてたら操作しにくいというのは、
バイクでも登山でもちょっと不便になるかもしれませんね。
その辺は店頭でなるべく触ってみて確認します。
386774RR:2008/12/09(火) 01:50:22 ID:rF9DCawX
>>385
ガーミンのハンディ機はそもそもアウトドア用で、バイクに流用してるって考えの方が正しいかも。
387774RR:2008/12/09(火) 02:00:19 ID:/tILP0qZ
XP走る本体にカシミール+国土地理院地図とMappleを走らせるのがいんだけどなぁ
地図はカシミール(国土地理院地図)がやっぱり詳しい
でも、ナビはできないからMappleとタスク切り替え

問題はどうしてもデカイこと
388774RR:2008/12/09(火) 02:06:06 ID:rF9DCawX
>>387
D4でXPが走るようだぞ?
猛者どもが成功させて手順も載ってる。

【実証】WILLCOM D4(WS016SH) part33【Vista/Atom】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1226565822/
389774RR:2008/12/09(火) 02:35:42 ID:oLT1D1X1
そろそろ各メーカーから、防水仕様のナビ出してくれないかな
防振については、SSD使えば充分だろうから、あとは防塵か…
390381:2008/12/09(火) 03:09:43 ID:wdU5x/x9
>>386
確かにハンディ機はアウトドア用ですね。
磁針や高度計がついてますし。
逆(バイク用をアウトドアに流用)は困難だと思いますし、
まあ良い妥協点かも知れません。
391774RR:2008/12/09(火) 07:51:33 ID:T8tR32V3
eTrex使ってるが目的地やルートの検索が遅い&面倒です
392774RR:2008/12/09(火) 11:16:58 ID:kECRblF4
コロと60CSxってそんなに感度違うの?
393774RR:2008/12/09(火) 15:46:14 ID:eq7HRmV1
>>392
結構違う
でもバイク用として使うならコロラドが使いやすい
感度も十分
394774RR:2008/12/09(火) 23:01:09 ID:BEpEhY7X
最近のナビって目的地入れて案内開始しないと現在位置表示してくれないものなの?
個人的には案内なんて使わないから自分の位置だけわかればいいんだけど
395774RR:2008/12/09(火) 23:02:31 ID:R/4f+22s
>>394
ガーミンのnuviは電源入れるだけで現在位置表示してくれますよ。
396774RR:2008/12/09(火) 23:08:32 ID:SB9SeWpl
すいません教えて下さい。

zumo550をヤフオクでゲットしたんですが
ギャザのツーリングルートのデータって使えますか?
ファームはzumo550では絶対に使用しないように書いてあるんですけど
ツーリングルートは書いてない(ギャザ用とは書いてあるが)ので。。。

よろしくお願いしますm(._.)m
397774RR:2008/12/09(火) 23:34:13 ID:Tk+j6row
>>394
んなことねー               はず
398774RR:2008/12/09(火) 23:45:45 ID:94VReIaH
au助手席ナビは案内させないと現在地表示できないのが不便。
399774RR:2008/12/10(水) 06:17:44 ID:Vl/IXqou
>>396

ルートデータは互換性有るよ。ファームは駄目。
400774RR:2008/12/10(水) 07:42:32 ID:M3X+PQXF
つかもう助手席ナビでいいじゃん。
安いし軽いし機種によっては防水だし。
401774RR:2008/12/10(水) 07:51:38 ID:rTF0ewmz
>>400
圏外で使えないので却下
402774RR:2008/12/10(水) 08:17:38 ID:avuUsENR
>>401
うちのなんて論外だぞ
403774RR:2008/12/10(水) 10:39:55 ID:aqpQ3jUj
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
404774RR:2008/12/10(水) 11:23:16 ID:WAeNIL8y
助手席ナビって、バイク用に最適じゃね?

と、思っていた時期が僕にもありました。
405774RR:2008/12/10(水) 12:35:26 ID:tiOH6WwV

実際助手ナビでイイかなと感じていて
PNDにチェンジしようかどうかの判断って難しいとこだな。

助手ナビからヌビ250を購入しても、補助に道路地図とか助手ナビ使ってるもんなぁ
406774RR:2008/12/10(水) 18:16:45 ID:Ujnp0dgJ
情報量だけは助手席ナビが圧倒的だろうしね。
他に関してはPNDの方が使いやすいけど。
407774RR:2008/12/10(水) 19:42:25 ID:U5gBtCV2
助手ナビ人気ですね。
うちのケータイはゼンリン地図ナビなんだよな。
十分便利ではあるけど。
408774RR:2008/12/10(水) 22:50:54 ID:M3X+PQXF
>>401
オフロードで山の中を走り回るなら圏外の可能性もあるが。
俺が行く高速道路や観光地じゃ大抵圏内。
今じゃ圏外はレアケースじゃね?
409774RR:2008/12/10(水) 23:06:05 ID:uu4w5s1s
でも目的地が決まっているようなツーリングならいいけど
自由気ままに走っていたら人里はなれた圏外だったりした時にこそ
ナビ使いたくなるもんなのよねー
GPSケータイにポケットマップルデジタルとか入れられれば
サイコーなんだけどうまくいかんね。
もっと各社スマートホンとか普及すればそんな時代がくるかも。
410774RR:2008/12/10(水) 23:54:45 ID:xWohPP8I
前にも書いたけど、アンテナ1本やっと立つ真っ暗闇の山の中で
迷子になったときに助手ナビ試みたけど、パケットブチ切れで
使い物にならず遭難した。

結局、同じ所をぐるぐる走り回ってるうちに標識見つけて生還できた。
今はミニゴリ持ってるからスリルが楽しめないが。
411774RR:2008/12/11(木) 00:33:27 ID:YZHznkIN
オレもバイクでナビが欲しい時ってのは大抵県境の山奥とかだから、ちゃんとしたナビかGPSじゃ
ないと怖くて使えないな・・・。それなら最初から紙の地図で勘を頼りに走った方がいいな。

こないだLegendからミニゴリ360に買い替えた。
Legendの時は夜になるとほんと悲惨で紙の地図との照合にヒーヒー言いながら走ってたけど、
ミニゴリにしたら夜でもよく見えるし音声案内だから停まる事なく安心して走れるようになった。
ほんと安心感が違う。
412774RR:2008/12/11(木) 00:36:42 ID:IxtZgB9F
>>408
高速道路とかで道に迷うことは無いからなあ
413774RR:2008/12/11(木) 00:50:13 ID:3iQ++/R9
酷道険道巡りをした帰りに、疲れたからさっさと帰ろうと思って
ツーリングマップルを見て、「お、ここ緑線の2桁県道だから早いかな」とか思い
実際に通ってみると、道はみるみる細くなり、しまいにゃナビの
画面から線が消えてしまうという事があった。

あんときはマジで焦ったね。このまま迷子になってしまうんじゃないかと。
周りも真っ暗で、ヘッドライトを消せば自分の手すらも見えないほどだった。




いやー、ツーリングマップルおもしろいわw
414774RR:2008/12/11(木) 01:45:44 ID:dJecc2GI
ソニーの奴はそんなに不人気なのか?
415774RR:2008/12/11(木) 02:05:28 ID:pYRRpIal
>>399

お、互換性あるんですね。
商品が届いたら、さっそくやってみます。

ありがとうございました。
416774RR:2008/12/11(木) 03:25:52 ID:r/vD8zsN
アイリバーのCaronaviってバイク向きに使えるもんかな・・・
ちょっと気になってるんだが
417774RR:2008/12/11(木) 08:15:05 ID:IJIpW8j0
>>416
車用を流用できる程度のDIY技術があれば問題ないでしょ。
地図が新名神と東海北陸を完全収録してるなら、俺もほしい。
418774RR:2008/12/11(木) 10:34:01 ID:gGhtyC+C
迷わんとミニゴリラだったらどっちがバイクにむいてますか?
419774RR:2008/12/11(木) 12:03:01 ID:GawHZjoD
>>412
知らない高速道路は迷うよ。名古屋なんかわかわからん。

>>414
SONYのNVUシリーズは最高ですっちゃ。
420774RR:2008/12/11(木) 18:03:31 ID:55javn9+
takataのミニゴリラ520はvics付きなのになぜついていない510より
安いのか?何か機能が削減されているのですか。詳しい人教えてください!
421774RR:2008/12/11(木) 18:26:30 ID:3Sk8leYj
>>412
このスレには道路標識、案内看板を見ない、事前に出るインターを調べない人が多いのを忘れているな

>>413
都市部しか走ったことない人?
2桁県道なんて1車線の一部未舗装路とか林道?と思うような道は普通にあるよ
422774RR:2008/12/11(木) 21:52:48 ID:dJecc2GI
>>419
ピタマップ過疎をどうにか・・・
423774RR:2008/12/11(木) 22:12:01 ID:uliC7goz
誰も話題に出さないけど、これはどうだろう?


ユピテル、ワンセグ受信も可能なPND「YERA YPB435si」
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20081210_38252.html
424774RR:2008/12/11(木) 22:23:17 ID:Cn4y1q5e
以前にJabra使いがいたのでこのスレに書いてみる。

JabraのBT320sとA120sがどうやってもペアリング出来ない。
一通りぐぐってみて以下の方法を試してみた。

1.320をペアリングモードにしてからA120を長押しで手動ペアリングモード。
2.320をペアリングモードにしてからA120を押して自動ペアリングモード。
3.A120を長押しで手動ペアリングモードにしてから320をペアリングモード。
4.A120を押して自動ペアリングモードにしてから320をペアリングモード。

A120sはウォークマンとミニゴリにつける予定なので2台購入したが、2台とも繋がらない。まさか2台とも不良とは考えられないし。
他に方法があるんだろうか?320sはP906iとはペアリング出来てるんで正常に動作してると思う。
425774RR:2008/12/11(木) 22:51:49 ID:YqHJ0zIZ
>>420
520の方が高い。
価格コムで510の最安値を調べた上で言っているのか?
ただし510は出たばかりなのでご祝儀相場として割高な店もあるだろう。
426774RR:2008/12/11(木) 23:42:31 ID:pEheX46U
427774RR:2008/12/11(木) 23:42:53 ID:55javn9+
質問を間違えました585DTとタカタモデルの比較です。
vics内蔵はどちらも共通なのですが、向こう
はバッテリー内蔵していないしサイズも大きめなのに
タカタモデルより割高です。
タカタモデルにない機能があるのでしょうか。調べてもわかりません。
詳しい人教えてください。
428774RR:2008/12/11(木) 23:54:53 ID:hGkid+mV
>>427
画面よーく見ればわかるよ。
429774RR:2008/12/12(金) 00:43:00 ID:eZnMkNyf
画像に差があるということですか。
>>425
大手家電店との比較です
430774RR:2008/12/12(金) 06:49:14 ID:e9Z2qUUO
ゆとり乙
431774RR:2008/12/12(金) 11:47:06 ID:U0trPHNR
zumo550 とストリートパイロット2610(←あってる?)はどちらかオススメですか?
432774RR:2008/12/13(土) 10:35:14 ID:09s27tD3
>424です。
ttp://jabra.pairx.co.uk/?l=28&pp=39&sm=4&sp=37&j=612&jd=1227807161000

本家のサイトから上記を見つけて無事解決しました。お騒がせしました

でも、BT320sにA120sを2台同時接続は出来なかった。
ウォークマンとミニゴリを同時に聴きたかったのに・・・。

同一プロファイルのものは同時接続できないんだろうか?
携帯とA120sを1台なら問題ないのに。
433774RR:2008/12/13(土) 20:12:38 ID:dDXNLgUa
DTR-P50を検討してるんですがクラリオンって評判悪いんですか?
>>268を見る限り地図更新が無いみたいですがそれだけなら個人的には問題ないんですが
434774RR:2008/12/13(土) 20:16:17 ID:XbAvOZZK
435774RR:2008/12/13(土) 20:32:29 ID:dDXNLgUa
>>434
なるほど
でもナビ音声だけ聞ければいいので…ともかくもうちょっと検討してみます
ありがとうございます
436774RR:2008/12/13(土) 21:56:57 ID:VROqHPAs
トライウィンのDTN-X700を買ってみた。なんだか異様に動きがトロい。MIO323とデモ走行比較したらMIOにどんどん置いていかれるw
437774RR:2008/12/13(土) 23:28:18 ID:OHSaYbbf
>>436
設定速度の違いじゃ?
438774RR:2008/12/13(土) 23:29:40 ID:w7aYnRT/
デモで比べても・・・
439774RR:2008/12/14(日) 00:25:45 ID:B6UJ/Bxg
遅レススマソ。
秋葉原で見つけてきた。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1229181608917.jpg

アッーの向きがどっちが必要か悩んだので両方購入。
φ3.5mmステレオプラグの延長ケーブルって、
オス−オス と オス−メス 両方100均でも売ってるから、
どっちを買ってもOKだったとおもう

使えるかどうかはこれから
440774RR:2008/12/14(日) 05:10:51 ID:fi4EFyAZ
>>431
2610なんてゴミ買うなよなw
どうせヤフオク3万に釣られそうになってるクチだろうが
防水くらいしか取柄なし
441774RR:2008/12/14(日) 11:02:00 ID:mDZUIjXK
ZUMO550買ったのはいいが、NC30のセパハンで取付けできなくて困った。。。

とりあえずサインハウスのベースを分解して
ホムセンで金具かって、トップブリッジに強力両面テープで貼り付けしたが
いつ剥がれるか心配だな。。。

誰か良い方法しらない?
442774RR:2008/12/14(日) 11:02:52 ID:vPXucpf2
>>440

2610の案内表示は便利だぞ。非ナビモードでも国道何号とか、この先曲がると何号に接続するとか
高速走れば次のIC/SA/PAまで何キロとか、表示系のカスタムが豊富。調光機能、IPX7防水も便利。

ただ、地図が古い、バッテリーが無い、大きい、ログが少ししか取れないのが最新機種とは見劣りする。

443431:2008/12/14(日) 12:29:46 ID:BkvAELJz
かなり少ないと思ってた棒茄子が意外に多かったからzumo550購入に決めつつあります
防水の機能は必須なんだけど、他にオススメの機種あれば教えてくだされ
444774RR:2008/12/14(日) 13:01:06 ID:2bnh59x2
防水を必須にした時点で選択肢は殆ど無い。
445774RR:2008/12/14(日) 13:14:14 ID:PM00KP4b
すいません初心者です。
フォルツァX2004年の乗ってるんですが3ヶ月エンジンかけなかったら
バッテリー上がってました。
出来れば車から繋いで直したいんですが簡単ですかね?
バイク屋だと1000〜2000円ですよね?
446774RR:2008/12/14(日) 13:16:27 ID:lsd7G/Dx
>>445
スレタイ読めバーカ
447774RR:2008/12/14(日) 13:16:55 ID:VMvnfoMK
>>445
JAFで
448774RR:2008/12/14(日) 13:17:22 ID:NxgIng1G
>>445
初心者のためのよろず質問スレッドvol.379
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1228380758/l50
449774RR:2008/12/14(日) 13:19:00 ID:3C3E7cyK
雨の日って基本バイク乗りは避けると思うんだが
必須とか言ってる奴はバイク便か何かで使うのか?

450774RR:2008/12/14(日) 13:22:26 ID:ZiWiWzdP
>>449
ツーリングだろ?お前大丈夫か?出先で雨が降らない保証はあるのか?
451774RR:2008/12/14(日) 13:23:26 ID:3C3E7cyK
雨の日にツーリング行くのって馬鹿だろ
452774RR:2008/12/14(日) 13:25:10 ID:vPXucpf2
>>449

釣りっぽいけど、ツーリング中急に雨に降られたことはないの?
今年の夏は、トンネル出たら土砂降りってシーンが何回か会った。
急いでトンネルに引き返そうにも既にびしょ濡れ。
高速走行だったら、そうそう止まれるものでもないし。

非防水のナビに常にジプロック付けておけばいいんじゃないとも意見があるが、
なら最初から防水でもいいのでは?と思ってしまう。
453774RR:2008/12/14(日) 13:31:26 ID:lsd7G/Dx
おれの場合は泊まり有りのロングツー
有休とって何週間も前から宿も予約しなくちゃならんときばかりだからね
数週間後に行くツーの数日間の全ルートで完全に雨を避けられると思ってない
紙地図も持って行くけど、雨の最中に紙地図見れば濡れるし、後でちゃんと乾かさないとページが貼り付いて使えなくなる
紙地図も道路標識も見づらい雨の中、ナビは音声案内だけで目的地に最短でたどり着けるから助かる
逆に、雨の日を必ず避けられるライダーは防水いらないと思うよ
454774RR:2008/12/14(日) 13:40:39 ID:fOdsfCbX
>>446
たぶんバイクの事について
皆が優しくナビゲーションしてくれる
スレだと勘違いしたかとw
455774RR:2008/12/14(日) 13:57:05 ID:Y48jw0e4
お外で使う以上、防水だとやはり安心感が違う。
たとえ、雨の日に使用しなくても。

防水=防塵 堅牢性も高そうに見えるし。

でも気をつければ、通常のPNDでも全く問題ない。
456774RR:2008/12/14(日) 14:02:14 ID:3C3E7cyK
雨で視界最悪のなか意地でもナビ付けるのはアホとしか言いようがない
457774RR:2008/12/14(日) 14:13:48 ID:IEjtmesU
ミニゴリ360DTにしとけ
458774RR:2008/12/14(日) 14:16:22 ID:ZiWiWzdP
NGID推奨  ID:3C3E7cyK

音声案内すら読めない馬鹿
459774RR:2008/12/14(日) 15:07:42 ID:jgstTyMt
日本語通じてないしチョンじゃないのか
460タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 15:24:21 ID:zlDE0nQc
多分バイクすら持ってないんだろ?>>449は。
バイク乗ってれば、出先で完全に雨を避けるのは無理だという事位経験で分かってる。
天気予報をこまめにチェックしててもだ。

俺もバイク用ナビの必要性を感じてきて、この際買おうかと悩んでる。
461774RR:2008/12/14(日) 15:37:17 ID:RLAW1ZOV
ジャパネットのミニゴリ520が1万安くなったからポチッてきた
道に迷うことなく東京の名所を周れるといいな
462774RR:2008/12/14(日) 17:23:51 ID:+vek6rKc
ID:3C3E7cyK
463タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 17:24:26 ID:zlDE0nQc
zumo550が防水、防振、完全なバイク仕様という事で気になったが、
調べてみるとどうやらワイヤレス音声システムは雨天時には使えないとの事。






駄目じゃんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんんん
464774RR:2008/12/14(日) 17:40:07 ID:9ZjjP+c8
どうしてコテハンってこういうひとばかりなんだろうか。
ZumoとB+COMでナビもヘッドフォンも防水。問題なく使ってます。
コテハンでいい加減な書き込みするのは、マを大声で言うようなもんです。
気を付けた方がいいですよ。
465タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 17:47:25 ID:zlDE0nQc
>>464

※ワイヤレス音声システムとZUMOの接続部分は防水ではありません。雨天時には使用しないで下さい。
http://www.ysgear.co.jp/mc/special/navigation_zumo/option/index.html
466774RR:2008/12/14(日) 17:52:58 ID:jgstTyMt
それはysが出してる受信側のことだ
防水の他のメーカ使え池沼
467774RR:2008/12/14(日) 17:55:07 ID:jgstTyMt
て俺もミスった、俺池沼
Zumoと有線接続で無線発信に繋げてんだな
何でこんな無駄なことしてるか知らんが、どっちにしろBlueToothでZumoと接続すれば問題ない
468タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 17:55:56 ID:zlDE0nQc
>>466
池沼だけど、って事は他のメーカーの奴使えばZumo550の音声案内も雨の中使えるって事かよ。
で、具体的に何処のメーカーのなんて奴がお勧めなんだよ?
池沼にも解りやすいように説明してくれ。
469タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 17:58:27 ID:zlDE0nQc
>>467
なんだよ。お前も池沼かよ。
で、BlueToothと簡単に言うけどさ、対応してる携帯の種類が少ないんだけど。
これの何処が問題ないんだ?それともお前はメーカー側(売る方)の立場の人?
何が問題ないだよ?あ?なめてんの?
470774RR:2008/12/14(日) 18:00:26 ID:jgstTyMt
何で携帯が出てくんだ?
また別問題だろうが
471タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 18:02:42 ID:zlDE0nQc
>>470
ん?俺ドコモなんだけど、BlueTooth対応表みたら俺の使ってる携帯は対応してないんだよ。
で、zumo550の音声案内を聞く為には、その対応してる携帯でBlueToothして聞くんじゃないの?
472タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 18:04:45 ID:zlDE0nQc
日本語で書き直すと、つまり
雨天時でもズモーの音声案内を聞くには、BlueToothの選択肢しかなく、
それを使うには、対応した携帯を持ってなくてはいけない。
だけど、ドコモの対応機種は極端に少ない。
俺涙目。
473タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 18:16:32 ID:zlDE0nQc
今、BlueToothというものが何なのかを調べてみたら、なんとなく>>464の言ってる事が解った。
つまり、携帯とか介さずに、直接ズモーからダイレクトに音声案内が聞けるって事だな。
って事は、雨天時でも安心してズモーの音声案内を聞けるって事だから、
やっぱりバイク用のナビはズモー一択って事じゃん。
474774RR:2008/12/14(日) 18:20:30 ID:2hfHQ4XQ
なんか馬鹿がごちゃごちゃと1人で煩い
475774RR :2008/12/14(日) 18:23:28 ID:Jpe/SMTh
RM-A4000があるよ
http://www.xroad.biz/a4000.html

476タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/14(日) 18:23:39 ID:zlDE0nQc
>>474
全面的に認めるわ。
俺の勉強不足だった…
477774RR:2008/12/14(日) 18:32:08 ID:iEZ4iYuS
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
478774RR:2008/12/14(日) 18:36:11 ID:vPXucpf2
青歯は何も携帯でなくてもいいでしょ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-BTSH3BK&cate=1
で十分。
479774RR:2008/12/14(日) 20:29:27 ID:J33cKdky
何この流れw
480774RR:2008/12/14(日) 20:40:55 ID:9esnhh/m
昨日夜は雨の予報だったから夕方には帰るつもりでミニゴリ360を普通のタンクバッグの地図入れる
透明な部分に入れてフラッと出掛けて、早めに帰路についたら高速で土砂降りの雨・・・。
カウルもないのに次のSA・PAまでは打つ手なし。
一応大丈夫だったけど、タンクバッグ用のレインカバーも完全じゃないだろうし、結局パーキングで
ZIPロックに入れてしまい込んで帰ってきた。
やっぱりバイクで使う電子機器は防水がいいねぇ。
eTrexは一度RAMマウントで固定したら雨だろうがなんだろうが気にしないで放置できたもんなぁ。
481774RR:2008/12/14(日) 21:21:55 ID:pIApbpu3
ツーリングで雨に降られないってのは可能だよ。
少しでも怪しい時は乗らなきゃ良いんだから。
本来そんな屁たれなライダーはナビなんて必要ないだろうけどね。
482774RR:2008/12/14(日) 21:31:36 ID:7aSgj/k4
>>481
日帰りなら可能かもね。俺は2〜3泊するので無理だけど。
483774RR:2008/12/14(日) 21:58:09 ID:AB8jg+50
>>481
今年、高速で何度もゲリラ雨にやられましたが、なにか?
無茶言うたらあかんわ。
484774RR:2008/12/14(日) 22:18:55 ID:LtHb21CW
オレも今夏の奥多摩でゲリラに遭遇。
走行中に降り始め約30秒後には大変な事態に。
防滴構造ナビ(60CSxJ所有)じゃなければ完全に昇天していたんだろうなぁ。
485774RR:2008/12/14(日) 22:43:33 ID:6O/SO/lM
山ではどうしてもあるよね。
俺もビーナスラインの方で何度かやられたなあ。
486774RR:2008/12/14(日) 22:55:51 ID:iBf00jmk
テスト
487774RR:2008/12/14(日) 22:58:21 ID:zUyprwIa
人生に迷ってばかりの俺には、迷WANが必要らしい...。
488774RR:2008/12/14(日) 23:09:43 ID:geLumBAM
道にも迷うぞw
489774RR:2008/12/14(日) 23:32:32 ID:EFapKUyJ
道は星が教えてくれる。
490774RR:2008/12/14(日) 23:42:43 ID:EbfTM9yr
晴れてる日に乗れば雨が降らないなんて…
ロングツーリングしたことないだろ
491774RR:2008/12/15(月) 00:29:44 ID:rIWkuK8W
何もかも「ゆとり」のせいだな。
日本オワタ\(^o^)/
492774RR:2008/12/15(月) 00:40:55 ID:taOHVmUK
まったくだ。
この世の全ては団塊のせいであり、ゆとりのせいだ。
493774RR:2008/12/15(月) 01:00:05 ID:eLT0YXzN
そうそう
老害や団塊や中年やゆとりがいなくなれば日本は変わる
494タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/15(月) 03:58:16 ID:EiPam3jA
「ゆとり」や「団塊」という「仮想敵」を作らなければ自我を保てない可哀相な奴等だな。
495774RR:2008/12/15(月) 04:10:37 ID:M3mUYzBO
>>494
どうしてコテハンってこういうひとばかりなんだろうか。
ZumoとB+COMでナビもヘッドフォンも防水。問題なく使ってます。
コテハンでいい加減な書き込みするのは、マを大声で言うようなもんです。
気を付けた方がいいですよ。
496774RR:2008/12/15(月) 04:20:01 ID:8uN3GgtR
>>495
コテってのNGで弾く為にあるんだよ。
497774RR:2008/12/15(月) 10:34:54 ID:z8VT4i/m
雨雲レーダー搭載
頭雲10550hpa とか出ないかな・・・。

498774RR:2008/12/15(月) 10:44:09 ID:k/Hi5oJc
例にふさわしくないが極たまに空は晴れてのに雨降ってるときあるよね
関西では狐の嫁入りって云う奴
499774RR:2008/12/15(月) 10:54:27 ID:Amo1n2Jt
そうだよな
夕立とかも突然だし
500774RR:2008/12/15(月) 11:55:52 ID:4iVRGmLr
グループツーリングで、ミオとか迷わん等の韓国系ナビって、独特で変なコース選択するなぁと思ってたら、国道や県道などの数字が多い道を選択してるね。
確かに、後から出来た道はいい場合が多いが、そのパターンしか選ばないのは、ちょっとどうなのよ?と思った。
501774RR:2008/12/15(月) 12:15:42 ID:bM3B8NkE
夕立くらい予測出来るだろ
バカの集まりかここは
502774RR:2008/12/15(月) 12:22:31 ID:ezlfHKJ8
雨の日にバイクにナビつけて走る奴の集まりらしいね。
さぞ近くの車の中から馬鹿にされてる事でしょう。
503774RR:2008/12/15(月) 12:23:31 ID:GND1v0PH
>>501
高速使ってるか?
504774RR:2008/12/15(月) 12:25:51 ID:ezlfHKJ8
どの高速でナビが必要なの?
505774RR:2008/12/15(月) 12:26:05 ID:nSkySyZ1
>>501
まあ今年の夏はほぼ毎日だった訳だが

506774RR:2008/12/15(月) 12:56:00 ID:Q+xUPpLp
BZN-350が安いんで買おうかと思っているんだけど、このスレでの評価は
どんなもんでしょ?
507774RR:2008/12/15(月) 13:23:20 ID:GND1v0PH
>>504
高速乗る度にナビしまうのも馬鹿馬鹿しいと思わんか?
マジで高速使った事あるのか?
怪しげな文章の>>502も含めてお前らはバカなのか?
508774RR:2008/12/15(月) 17:19:50 ID:dphKKyM0
気象予報士でさえ完全な予測が難しい夕立の事前察知がパーフェクトにこなせるなんて!
>>501さんは天才かもしれません!

その超人的特殊能力を気象庁で発揮されてはいかがですか?
509774RR:2008/12/15(月) 17:25:45 ID:W4jdQ7kX
首都高乗る時はナビ欲しい
と言うか東京に住んで10年以上だが、いまだに首都高は訳判らなくて利用していない
510774RR:2008/12/15(月) 18:10:34 ID:B5LfvjVc
ナビだけあっても駄目よ
一番右から一番左へ移動して分岐しろとか指示が出ても車が殺気だっててなかなか難しい
首都高は構造的におっかない
511774RR:2008/12/15(月) 19:40:59 ID:W7Wbj1pM
首都高の分岐は右に行くのに左の分岐で下通って右へとかざらだしナビすらry
「続いて直進です」とか言われても「直進ってどれだよ!」ってつっこむこと多数w
512774RR:2008/12/15(月) 21:33:28 ID:dCojDzt0
俺はプレステ時代の首都高バトル(genki)やって道覚えた。
次いでPS2で首都高バトル0と湾岸MNやって知識補完。
免許取って初の高速デビューが首都高だったけど、自分の庭のように走れたよ。
それから三年後に江戸橋で壁に貼り付くまでは…

今はもう移動に必要な時しか乗ってない。
513774RR:2008/12/15(月) 22:59:35 ID:0QINb+b+
>>504
都市高速では高速出口が右側にあるところもあるからな。
初めて行く場所とかは、分岐を一瞬で判断できるとは限らないし。
514774RR:2008/12/15(月) 23:06:59 ID:KqJNusRy
>>510
いまどきのナビならどう分岐すればいいかイメージ画像でるだろ。
ナビがあれば、次にどの車線に寄ればいいか早めに分かるから余裕が持てる。

都内を普通に走れるなら首都高も大丈夫だと思う。
田舎道しか走らないうちのおとんとおかんじゃ無理だけどw
515774RR:2008/12/15(月) 23:42:33 ID:CuH3ZkM8
>>514
バイクならちょろいが、非力な車だとキツいな。
NAのサンバーとか、もうねry
516774RR:2008/12/16(火) 00:53:56 ID:ookw+v2D
>>514
首都高は改修多いから分岐イメージ見てると騙されることもしばしば。
分岐と分岐の間隔が狭い所なんかだと表示されない事もあるし、所々抜けてたりするね。
517774RR:2008/12/16(火) 07:17:16 ID:glGdYKaL
ナビを付けてるにも関わらず、首都高から降りようとしても
何度も違うところから降りて結局下道で帰ったことがある
俺も地名を全く知らないのもあれなんだが…
518774RR:2008/12/16(火) 10:00:54 ID:fRGgyhGe
異常と言えるほどの方向音痴な俺ですが、
ミニゴリ260で首都高迷ったことはありません。
分岐イメージが全画面で出るんだけど物凄い分かり易い。
519774RR:2008/12/16(火) 11:59:28 ID:AHel+gCd
首都高ではナビに頼っていない。インターのイラスト入りの
首都高マップで確認してから乗る。
520774RR:2008/12/16(火) 12:27:49 ID:zzho6OGU
>>514
いや、どこに移動すればいいのかはわかるのよ
ただ車も大移動していてそれに巻き込まれるのが怖いの
バイクが非力だと特にね
夜は夜でカッ飛んでいく車が怖いし・・・
521774RR:2008/12/16(火) 12:43:14 ID:p7qciN1K
今迷わん使ってるんですがアイコンが実際の道よりズレて走行したり道間違えてもリルートしなくなったりするんですがゴリラでも同じような症状出ますか?
522774RR:2008/12/16(火) 17:54:43 ID:KgL+tOgc
>>521 あんまりない。 オートリルートは設定でする・しないが切り換えられる。
でも今日はいっかい100メートルくらいずれて高速なのに一般道走ってると認識されてた。
再起動したら治ってたけど、まったくない訳じゃない。オレの経験だと年1回くらいの感じかな。
523774RR:2008/12/16(火) 17:57:59 ID:n92P2DbG
ゴリラは内蔵バッテリーで動かす場合はオートリルートしない。
外付けのバッテリーやシガーソケットに繋げばオートリルートする。
524タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/16(火) 18:37:11 ID:2tm/NZYU
ネットや実際の店行って調べたりしたけど、
もう俺の中ではバイクナビはzumo550の一択になったんで、
実際にズモーごーごーまるを使ってる人がいたら聞きたいです。

カタログスペック等では解らない、実際に使ってないと解らない事。
ずばり使い勝手はどう?土砂降りの雨の日でもちゃんと使える?ブルータスを使った音声ナビはどう?使える?
パネルタッチはどう?そして、一番聞きたいのが、ナビの頭の良さ。
ナビによるルート設定や、リルートなんか、滅茶苦茶な道を指定されたりしない?
まだまだ色々聞きたい事あるけど、恐らく皆からスルーされるので、ここらへんで。 
525774RR:2008/12/16(火) 18:42:59 ID:CcoitZ16
zumoに限らずガーミン系のインプレはググれば出てくるだろ
526774RR:2008/12/16(火) 19:44:21 ID:GLYh43FV
>>524
なんだよ、ブルータスって。
とりあえずググるか過去ログ嫁。
527774RR:2008/12/16(火) 19:56:18 ID:aVd79dYS
とりあえずコテハンやめろ
528774RR:2008/12/16(火) 19:59:00 ID:xlhGZPIF
>>524
お前もか
529774RR:2008/12/16(火) 20:12:20 ID:Xr+XeY/F
ま、まさか…

bluetoothをブルータスと読んでいるのではあるまいな?
530774RR:2008/12/16(火) 21:48:51 ID:xlrn5cCM
お前さんの口の中にはタスがはえてるんだな
531774RR:2008/12/16(火) 21:49:36 ID:xHazP6jC
おまえら釣られすぎw
532774RR:2008/12/16(火) 22:14:27 ID:gxNFaWye
>>524
とりあえずzumoで「あの世」までナビして貰えよ
533774RR:2008/12/16(火) 23:37:51 ID:P/PLcd3A
>>528
ワロタwwww上手いなwwww
534774RR:2008/12/16(火) 23:54:59 ID:98LNCkwD
>>524
レプリカにzumo550乗せてるオイラです。
他のポケナビ使った事ないから、zumoだけの感想だけど

雨でも平気、Bluetoothの音声も聞こえる。(これはヘッドセットの性能にもよると思うが)
音声ナビは曲がる手前で200mとか100mとかの間隔で教えてくれる。
タッチパネルの反応も使えるレベルだと思う。

ただナビは馬鹿かもw
車のナビは使った事あるから比較すると、国道を使おうとしないような?
時間優先と距離優先と直行とあって、直行は使った事ないからコメントできないが
他の2つを使った時にやたら県道とか山道を走らされたorz

たぶん、事前に経由地の設定した方が良いと思う。
535774RR:2008/12/17(水) 00:51:12 ID:iu4YkCOz
MAPNETのHP見たらSHAKE 8002という製品があった。
外見は350と一緒っぽい。(色は違うみたい)
これって350の後継機?それとも地図情報がアップデートされただけ?
誰かご存知でしたら教えて頂きたいのでage 
536774RR:2008/12/17(水) 04:41:47 ID:A3Jy7sz3
zumo550のソフトの馬鹿には俺も同意
ハードは無敵だけどね
操作した後に1発で地図画面まで戻れれば、もっと使いやすいのに。
537Shake!350工作員:2008/12/17(水) 05:42:03 ID:2XYF6MxD
>>535
どれのこっちゃ?リンクを教えてくださいな。
538774RR:2008/12/17(水) 06:43:18 ID:gO9jFLdP
さすがに鮭の話題には反応が早いなw
539タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/17(水) 13:45:14 ID:TaX8a9Lg
そうか。ズモーのナビは頭悪いのか…
もう暫くバイクナビは様子見た方がいいのかなぁ?
ナビ業界は、バイク用ナビは防水仕様に統一してほしい。
540774RR:2008/12/17(水) 13:59:29 ID:x97Ha/QD
>>539
正直なところ、しっかり紙地図が読めれば無くても困らない。おれもそうだった。
しかし、一度ナビの利便性を味わってしまうと紙地図だけでは物足りなくなる。

で、防水で試行錯誤したりもっと良い防水ナビに買い換えようとしたりで投資額が膨らむ。
今すぐ必要じゃなければ焦って買わずに様子見でもいいと思いますよ。
541774RR:2008/12/17(水) 15:15:07 ID:6hBBybo0
>>536
漏れのzumoはできるけど。
・タッチパネルの操作で設定画面を表示している場合。
 →ナビ本体左側の(□)ボタンを押す。
・ナビ本体左側の(□)ボタン押下で設定画面を表示している場合。
 →タッチパネルの"戻る"をタッチする。
違ったらスマソ。
542774RR:2008/12/17(水) 17:33:32 ID:wLEkQFSi
60CSx購入記念パピコ
イジリ倒します(・∀・)
543774RR:2008/12/17(水) 18:11:08 ID:BqXSH6q8
>>542
オメ!!
ナビ機能はアフォだから期待しちゃだめよw
知ってる道でナビるとアフォさ加減に笑える。
544774RR:2008/12/17(水) 18:40:36 ID:ZSeqTlG+
>>537
鮭のトップページ中心にリンクが有ります。
辿るとPDFのリンクページに移るんだけど、あわてて作ったっぽい簡単なページです。
更新日が12月09日?みたい。
新製品なら期待しちゃうかも。
545774RR:2008/12/17(水) 18:43:10 ID:ZSeqTlG+
ごめん、携帯だからURL貼るのめんどくさくて・・・
546774RR:2008/12/17(水) 22:52:02 ID:YJfK5hO4
>>544
鮭?
しゃけ???
しゃけ、、、サーモン?
サーモンのトップページ?
サーモンのトップ・鮭児?
547774RR:2008/12/17(水) 22:59:38 ID:wLEkQFSi
>543
基本は地図とその時の気分で走るので、現在地をロストした時に使う予定なので大丈夫ですw
ナビに依存すると迷った道での意外な発見が減る気がして‥
548774RR:2008/12/17(水) 23:07:17 ID:X7YDRW2m
549774RR:2008/12/17(水) 23:11:26 ID:YJfK5hO4
>>548
ありがとう。
アンタよく見るといいオトコだね。
550Shake!350工作員:2008/12/18(木) 02:42:41 ID:wCv/SfRb
>>544
ありがとう。よく見るとリンクありましたね。

どうやら、350では内蔵1Gメモリに格納されていたナビソフトが
8002ではSDカード内に格納されているようです。
また8002は内蔵メモリが256Mとなっています。

SDカードに音楽を入れて再生させるような人には欠点になりますね。
551774RR:2008/12/18(木) 12:11:30 ID:v+QjyY8b
>>550
微妙だなぁ。
何が嬉しくなったのかイマイチわからん・・・
552774RR:2008/12/18(木) 18:44:16 ID:H5osBZnC
タッチ操作が効かなくなった、なんてこったい迷WAN
553774RR:2008/12/18(木) 19:34:32 ID:6zScvN2+
554タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/18(木) 22:15:11 ID:Gmewiiat
>>553
素朴な疑問なんですが、バイクから直接電源採れば良いのではないでしょうか?
あん?
555774RR:2008/12/18(木) 22:34:55 ID:I7IO2a1d
>>553
12V 1,500mAで動く機械が、5V 400mA の出力で動くものなのか?
556774RR:2008/12/18(木) 23:09:34 ID:k9k69dwe
BZN350使ってるけど
適当にインパクトドライバに付いてきたシガーソケット付けてそこから電源取ってる
557774RR:2008/12/19(金) 00:08:50 ID:8xikjnmC
手持ちのスマートフォンをナビに出来るってことでroutefinder買ってS21HTにぶっ込んだら幸せになれる?
558774RR:2008/12/19(金) 02:24:47 ID:FyvjBbms
幸せとは、指の間からサラサラとこぼれ落ちるもの。
559774RR:2008/12/19(金) 02:30:53 ID:WveZT2f+
>>554
バイクから取り外して使うことも考えていますので。
>>555
USBコネクタで充電しつつ使えるみたいです。
560774RR:2008/12/19(金) 02:52:54 ID:qZRqF1/L
>>558
Orz
561774RR:2008/12/19(金) 10:06:25 ID:+tiLvlgt
>>557
miomapの単体販売か、それ。
562774RR:2008/12/19(金) 10:10:07 ID:+tiLvlgt
563774RR:2008/12/19(金) 10:23:02 ID:duJSP508
>>557
ぜひ、ヒトバシラーになっていただきたい。
564774RR:2008/12/19(金) 13:22:13 ID:vMLX31g+
>>559
マジで? どこで聞いたの?
565774RR:2008/12/19(金) 14:02:21 ID:vNiJ5KY3
>>561
miomapってハイウェイモード無いよね?
566774RR:2008/12/19(金) 17:45:07 ID:Htq7b47b
>>562
WVGAのWM機だとどうなるんだろう。
adesか03でトライした人いないかしら。
567774RR:2008/12/19(金) 23:05:40 ID:xkSGgxhN
アドエスってGPS付いてたっけ?
568774RR:2008/12/19(金) 23:20:48 ID:yw5jeQf/
>>567
USBがある。
569774RR:2008/12/20(土) 01:25:08 ID:DQuqZeYt
PocketMapple + Bluetooth接続のGPSユニットで現在地表示している人は結構いると思う。
570774RR:2008/12/20(土) 02:27:40 ID:egftJ4w+
>>569
EM-ONE+GPS-20C使ってた。
あまりの使いづらさにNV-U3買ってしまったが。
571774RR:2008/12/20(土) 05:10:25 ID:ExrLH3tz
>>557
S11HT + garmin mobileXT + UUD日本地図 で似たような使い方しているけど、
画面が小さくて走行中に見るのは、かなりキツイレベル。見れなくは無いけど。
バッテリは携帯電波の受信等を止めた状態で、
garminXTだけ動かして、6時間ぐらいは連続稼動できたよ。
(garminを使っているのは、海外旅行時にも使うため)

ちなみに、マウントはクルーセルのケース+バイクマウントを使ってる。
これ、ワンタッチで脱着できておすすめ。

572557:2008/12/20(土) 13:25:16 ID:yjb3sm1g
買ってみたけど、、ナビ機能的にはP560と比べて一長一短で大して変わらないかな。
ケータイとナビ端末二つ持ち歩くのは面倒なので、やはり一つに纏められるのは素晴らしい。

が、そもそも致命的なのは、元々QVGA用に作られてるやつだから、メニュー画面とかが崩れてまともに使えないorz
近日中に解禁になるVGA対応アップデートを適用したらおそらく神機になる。
573タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/20(土) 18:52:56 ID:tJelU1+d
ナビって、やっぱりちょっと降りてちょっとしたら戻ってくるってシチュでも
いちいちナビを外して持ち歩かないと盗られちゃうかな?

たま〜に。ナビの付いたバイクが誰もいない道端に止まってるのを見ると勇気あるなぁと思ってしまう。
やっぱ基本的に全員敵じゃん。女も男も子供も年寄りも。味方なんて誰もいないって事に気付いてない奴なのかな?
574774RR:2008/12/20(土) 18:54:02 ID:8VrfrLxQ
>>573
自己責任
575774RR:2008/12/20(土) 19:43:07 ID:cn7GWgYt
>>573
>やっぱ基本的に全員敵じゃん。女も男も子供も年寄りも。味方なんて誰もいない

それってヤク中によく見られる症状だからw

>味方なんて誰もいないって事に気付いてない奴

このスレでのオマエと同じじゃん



576774RR:2008/12/20(土) 19:55:45 ID:WOkFkxyN
>>575
かまうなよ
577タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/20(土) 20:29:30 ID:tJelU1+d
>>575
そうか。ごめん。気付いてなかったわ。
消えるね。仲間だと勘違いしてた皆、本当ごめん。
それじゃあさようなら。
578774RR:2008/12/20(土) 21:48:09 ID:8VrfrLxQ
>>577
他人に迷惑かけないように死ねよ
579774RR:2008/12/20(土) 21:58:53 ID:cn7GWgYt
こんなにうれしいことはない!
580774RR:2008/12/20(土) 22:12:15 ID:Ch3j+56A
CaroNavi M3が発売されましたが、誰か買った人は
居ませんか?
581タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2008/12/20(土) 22:58:24 ID:tJelU1+d
>>579
やったね☆
582774RR:2008/12/21(日) 13:32:15 ID:HzifwAUT
空気読めないコテって悲しいね。
583774RR:2008/12/21(日) 14:31:56 ID:v2gzGW8n
>>582
しー、現実でかまってもらえないから誰かの反応があるだけで楽しいんだよ
584774RR:2008/12/22(月) 15:37:05 ID:+wakZ0Rf
>>569
おおまかな現在位置ならPHSの基地局から出す機能がある。
まぁ、誤差はでかいが「このあたりの地図表示」くらいに割り切って
使うにはは実に便利。
585774RR:2008/12/23(火) 01:28:52 ID:UiHFTZqo
圏外だとry
586774RR:2008/12/23(火) 01:39:37 ID:88fuknGz
ピッチじゃ都市部しか使えないよう。
北海道でウィルコムほとんど使いもんにならなかったw
587774RR:2008/12/23(火) 10:44:46 ID:8H7TJwUy
非常用として月に数回、現在地さえ分かればいいというのであればココセコムという手がある。
イニシャルコストはどんなナビより安い。
携帯の電波が入るところでしか使えんけど。
588774RR:2008/12/23(火) 11:54:58 ID:mj4x1IpK
>>587
ココセコムって携帯で指定回数以上確認すると、追加料金が発生するんじゃなかった?
589774RR:2008/12/23(火) 12:05:53 ID:8H7TJwUy
>>588
する。
月額900円の毎月10回プランで、10回まで。それ以上は1回100円。

地図にしても現在地が分かるだけ。
あくまで盗難時の追跡が主目的ならありうる選択だと思うけど、ナビとしては使えない。
まだ携帯電話のGPSのほうがマシ。
590774RR:2008/12/23(火) 21:57:42 ID:SYlhR3il
BZN-350とかの安いやつなら、20,000チョイ出せば手に入るわけで、
ココセコムとかムリしないでも、1年も使えばモトとれるよ。
俺も、ついこのあいだまで、ツーリングマップル+GPSケータイで
急場をしのいだこともあったけど、やっぱりナビ買ったよ。
BZN-350のバイク用フルセットってやつで、新品250,000だった。@ヤフオク。
591774RR:2008/12/23(火) 22:01:24 ID:SYlhR3il
しまった。
× 250,000
○ 25,000
592774RR:2008/12/24(水) 00:47:29 ID:yNuPffpq
ガーミンもビックリの価格だな
593774RR:2008/12/24(水) 03:08:52 ID:2aQK1wlf
今度 iPhone でナビに挑戦してみるぜ。
まずは USB バッテリを買って来なくては…
594774RR:2008/12/24(水) 20:20:19 ID:TBAGOX/M
本家ガーミンのバイク向け製品が少なすぎ。
ZUMOの次が出ると+思考で以降
595774RR:2008/12/24(水) 20:30:59 ID:Qtag9FbD
次の発売を現実にするには、現行機を購入して売上を伸ばしましょう
596774RR:2008/12/24(水) 21:04:53 ID:NNLcmb1Q
メリークリスマス 来年もメモリーナビで迷う事なくツーを楽しみましょう♪
597774RR:2008/12/25(木) 07:56:50 ID:iTdeh5ya
自分へのクリスマスプレゼントにMioのC323かC325で迷っています。
価格も同じだしそれぞれの特徴もあるので決められません…。
このスレの皆さんとしてはどちらが優れていると思いますか?
598774RR:2008/12/25(木) 08:26:51 ID:u5Qbg+kQ
スレ的最強のナビはZUMOってことでOK?

個人的にはゲタックのタフな奴に興味があるけど、ナビとして見るのは間違いかな?

地図ソフトを後から入れるのは判ったけど、音声ナビしてくれるんだろうか?
ブルートゥース対応というのも、GPSユニットに対してってこと?インカム付けても無駄?
検索して回ったけど、レビューが全然ないから判らんorz

という疑問があるんですが、1つでもいいので情報をくださいませ。
599774RR:2008/12/25(木) 08:26:58 ID:T8QQ/Gbi
>>597
\250,000のBZN-350にしておけ
600774RR:2008/12/25(木) 09:06:04 ID:iTdeh5ya
>>599
桁が違うっス…orz
601774RR:2008/12/25(木) 12:34:11 ID:nDj6XnQR
工人舎のPCにSSD入れて設置完了
ソフトはカシミール+国土地理院地図
自分の場合は田舎に行くことが多いから地図が詳しいこっちが便利
ナビ機能はMappleも入れてるから一応は使える
でも、都市部に入らないから問題ない

防水はアルミ+アクリル板でケース作った
振動対ケースのラバーマウント+連続発砲ウレタンつかってケース内マウンタ制作
電源はDC=DCコンバーター バッテリー直リレー+スイッチ
ラリー用マップホルダー入れ替えでメーター部に設置 (メーターはデジタル化して移設済)
泥水被っても問題ない(川で沈は車体側漏電でまずそうだが)
操作時にいちいち蓋あけるのが面倒なんで、防水ジョイスティックでも欲しいところ
産業用であるんだけど、でっかいので装備は無理っぽい
602774RR:2008/12/25(木) 13:32:25 ID:1hkBPgYN
>>601
トラックボール括りつけるってのは?
こんなんとか
ttp://www.e-supplies.jp/product/NTB-800USK.html
603774RR:2008/12/25(木) 16:08:12 ID:JZwHcSmF
>>601
そういうノリ、嫌いでは無いが・・・でかくね?
604774RR:2008/12/25(木) 19:34:46 ID:MycFP3mJ
>>603
探した中では一番小さいっぽいんだが…
やっぱでかいかw>>603
>>601
>そういうノリ、嫌いでは無いが・・・でかくね?

605774RR:2008/12/25(木) 20:32:30 ID:OkdinQWV
606774RR:2008/12/25(木) 22:29:33 ID:/CD0uMbf
607774RR:2008/12/26(金) 01:23:51 ID:8ZkDuPP8
608601:2008/12/26(金) 01:30:15 ID:0/43alKI
ゲームパッドを使っての動作確認はしてみたんだけど装着場所と防水が・・・・
つけばマウスの代わり+プログラマブルキーとして使えます(使いにくいけど)

なんとかグルップから手を放さなくて良いように操作系を作りたいところ
ICOのメーターあるからスイッチ剥がしてなんとかならないかな
609774RR:2008/12/26(金) 01:57:03 ID:IEkPdWe3
>>607
通信機能が良さげやね。
610774RR:2008/12/26(金) 07:23:43 ID:I+rr3B3Y
MioのC323使ってる人どう?
611774RR:2008/12/26(金) 12:38:19 ID:X/gmoJX6
ナビをバッテリーから電源をとる方法が分かりません。教えてください。
バイクは07CB1300SB、ナビはミニゴリラ260DTです。
612774RR:2008/12/26(金) 14:24:48 ID:2frMxgqe
>>611
普通ナビのオプションにあります。
613774RR:2008/12/26(金) 16:31:54 ID:X/gmoJX6
>>612
kwsk!
614774RR:2008/12/26(金) 16:46:19 ID:r7selXpU
07CB1300SBから12V電源を取り出し(できればACC)シガーソケットのメス(できれば防水)を取り付け
ミニゴリラ260DT付属のシガープラグを挿してください
さすれば幸せになれます
615774RR:2008/12/26(金) 17:52:58 ID:t/w1SfDv
>>613
電源取り出しはヒューズかテールランプがいい。
アースはバッテリーのマイナスに。

検電テスターくらいは用意すること。
あとはググれ。人気車種だから見つかるだろ。

616774RR:2008/12/26(金) 18:14:37 ID:X/gmoJX6
>>614 >>615
THX!!
617774RR:2008/12/26(金) 18:26:48 ID:DXWxPF5M
>>614
メス側だけ防水でも意味あんの?
618774RR:2008/12/26(金) 18:27:46 ID:DXWxPF5M
あ、使わないときのキャップか
619774RR:2008/12/26(金) 18:30:46 ID:RuKWqXzv
>>616
聞くくらいならバイク屋さんに頼みなさい。2000円もしないから。
620774RR:2008/12/26(金) 19:57:27 ID:BoROjch8
>>590です。
今日、BZN-350取り付けました。
スポスタ1200Rです。
オプションの、防水ケース(BZN-518)とバイク用電源コード(BZN-205)でキレイに取り付けできました。
バイク用セット一式で、バイク用ステー(BZN-353)も買った(買わされた?)のですが、
防水ケーツにも同等のステーが付属しているので、コレは使いませんでした。
(BZN-353は未開封で残ってます。)
配線は、クラッチのワイヤーに沿わせてエンジン付近まで引き回し、
ホムセンで買ってきた耐熱性(?)のチューブを使って、エンジン下を通し、
ヒューズボックスのAccに繋ぎました。
作業に要した時間は約1時間でした。
今日は取り付けただけで、寒くて殆ど走れなかったので、インプレはまた後ほど。
621774RR:2008/12/26(金) 19:58:19 ID:BoROjch8
× 防水ケーツ
○ 防水ケース
622774RR:2008/12/26(金) 21:00:18 ID:7z16hcUp
配線がないのか?
配線はあるけど、どっからとるかを聞きたいのか?
どっちやねん
623774RR:2008/12/26(金) 21:04:08 ID:BoROjch8
>>622
???
624774RR:2008/12/26(金) 22:00:43 ID:2frMxgqe
>>623
BZN-353が余ってるのならオクで安く出してくれw
>>622はID:X/gmoJX6宛てではないかと。
625774RR:2008/12/27(土) 00:32:14 ID:cwrj4Vgo
ZUMOとGATHER Mどちらかの装着を検討しています。
そこで両者を調べていたのですが、

バッテリーの有無。
コントローラーの有無。

とかの外見上で見えている範囲の違いはある程度わかったのですが、
それ以外は何が違うんでしょうか?
中のソフトが違うとも聞いたのですが、ナビの仕方からして違うのでしょうか?

よろしくおねがいします。
626774RR:2008/12/27(土) 01:22:07 ID:jrmeOO6A
>>625
ズモ使いだけど、本田のサイトで画面を見る限りでは
同じ脳みそと思われるが(ツーリングマップは同じの使えるし)、
ギャザは使った事が無いからわからん。

ズモはCityNavigater V8が入ってるけど(今はV9が最新?)
賢さはイマイチ、ギャザも同じなら同じ事が言えると思うが。

コントローラーは便利そうに思えるが、操作は信号待ちとか停車中にするから
俺は使う必要性を感じてないし、バッテリーで動くし、少しだけ安いズモにしたお。
627774RR:2008/12/27(土) 08:10:57 ID:HYheiDOD
>>594
GarminがPanasonicとカーナビ事業で提携!との発表が、今年初めのデトロイト・モーターショーであった。
今も水面下で、新製品の共同開発は進んでいるのだろうか?
628774RR:2008/12/27(土) 09:01:50 ID:HMJsU63+
特に下調べをしないでC323を購入しました。
バーハンじゃないから取りつけは苦労しそうですが・・・。
バイクから電源をとれるのは便利だなぁと思って購入しましたが
みんなあまり使ってないのかな?
31000円位だったので値段的にも安価だったこともあり
他を考えてなかったけど「ここは使いにくいよ」とか
「ここが使いやすいよ」などあれば教えてください。
まだ、ものが届いてない上に北海道なので来年までつかえません。
629774RR:2008/12/27(土) 09:18:02 ID:yY91my5c
>>625

バッテリーは後日単体で買えて使うこと出来るけど、コントローラーは不明。
コントローラ入手できたとしても、zumoでその機能が使えるかも不明。

バッテリーかコントローラーか天秤にするのなら、コントローラー付きの方が良いかも。

実際、コントローラー無くても不便はないけどね。
630774RR:2008/12/27(土) 09:22:01 ID:vuQDA8rR
C323は持っていたよ
屋外だと液晶がほとんど見えない
リルートに時間がかかる
たまに固まる
と色々あるけど作り、デザインと悪くないよ
話題にならないのは古いから
詳しく知りたいならピさんの所で過去スレをみてみれば
631774RR:2008/12/27(土) 11:34:42 ID:Q4shRr7w
ミニゴリラ360DT買ったんだけど
これパーキングブレーキ規制ってのがあるんだけど
バイクから電源を取る場合はパーキングなんてないから、規制はどうなるんですか?
アダプタ使用時と同じ状態になるのかな?
632774RR:2008/12/27(土) 11:39:41 ID:5IMyarcX
>>631
別売りの解除用のコードを買うか、ネジをぶっ込んでショートさせる。
633774RR:2008/12/27(土) 11:42:10 ID:5IMyarcX
「ミニゴリ パーキングブレーキ ネジ」でググレカス!
634774RR:2008/12/27(土) 11:45:47 ID:Q4shRr7w
>>632
>>633
サンクス
635774RR:2008/12/27(土) 12:01:02 ID:JCBeVK2w
>>628
C323→C523を使ってる。
バイクからの電源と取付けステーは、サインハウスのを使ってるよ。

長所
ゴリラ他より安かった。
画面サイズが3.5より大きい4.3。
バッテリー付きなので、車体から取り外しても操作出来る。
薄いので、車体から離れる時等はサッとポケットに入れられる。

短所
リルートが遅い時がある。
一度フリーズした、リセットして直ったけど。
ルート案内中他の仕事させて、地図に戻るとルートが消えてるので、再設定になる。
容量の問題だろうけど、名称検索は期待出来ない。
電話番号検索だと、それなりにヒットする。
直射日光当たる昼間は画面が見辛いが、液晶画面全般に言えることではないかと思ってる。

ある意味値段相当で、ベタ褒めは出来ないけど、そんなに悪くはないと思う。
C323の良くないトコは、多少C523で改善されてる。
バッテリーの持ち具合は、画面の明るさ設定で変ってくる。
636774RR:2008/12/27(土) 13:55:16 ID:yY91my5c
>>635

直射日光下での液晶に関しては、ガーミンのハンディタイプやzumoが良好。nuviは未体験なので知らない。
C323やC523も発売当初は直射日光下でも問題なしって言われていたんだけどね。。。
多少ひいき目だったのかも知れない。

結構、この液晶問題って重要な要素だと思うけどあまり話題に上がらない。上がったとしても見えなければ
音声という流れ。本当に見える見えないは重要ではないの?
637774RR:2008/12/27(土) 14:20:26 ID:l6NYcmEr
>>625
ギャザス使ってるけどコントローラーはあまり使用しないです。
ソフトは馬鹿だけど雨に強い点は便利だし、購入して大正解。
バッテリーも有れば飯食ってる時とか宿でイジれるから、後で買い足すつもりです。
638774RR:2008/12/27(土) 17:24:33 ID:TSlpDqX4
ギャザMのコントローラーの利点って、
地図のズームと、案内を聞き逃した時の再確認が簡単に出来ることってことかな?
639774RR:2008/12/27(土) 18:21:30 ID:99iJXtkC
>>638

地図のズームは本体のボタンでも出来るけど、
"Speak"ボタンで音声案内を聞くのは本体ではできないので
そこがコントローラのメリットかと。
640774RR:2008/12/27(土) 18:45:00 ID:M5J2+uFB
BZN-350買った。価格comの情報どおり、USBで充電ができてそのままオペレーションも可能。
バイク用ステーは別途注文中。簡単に脱着できるようにするケーブルを自作予定。
自宅からの出発でいきなり道以外の所を走り出したのでわらたw
641774RR:2008/12/27(土) 21:27:35 ID:HKQvY214
自分も今年最後の贅沢にと、今更のモデルながらミニゴリ360DT注文した。
NUV-U3 にしようか迷ったけど価格がほぼ同じだったので元が高い360に。
年内に届くそうだから楽しみ。
642625:2008/12/27(土) 22:53:15 ID:cwrj4Vgo
>>626
>>629
>>637-639

皆様、レスありがとうございました。
ナビ自体はそんなに変わらないということですかね。
後は、バッテリーを取るかコントローラーを取るかということ見たいですので、
じっくり考えて見ようと思います。では。
643774RR:2008/12/27(土) 23:42:19 ID:kCONMxsC
ミニゴリ250DT使ってるが、新機種を買うか地図のバージョンアップで済ませるか迷ってる。
ホムペ見ても新名神とか東海北陸道とかが載ってるかどうかわからんし。

ってか、360DTには上記は載ってるんかな?
644774RR:2008/12/28(日) 00:05:32 ID:pnOh/5f4
ZUMO550使いだが、SH01Aと接続確認。
ただ、同時に購入した、BT320sとの接続が最悪。
自動認識しないし、繋がらない時も多々
これなら、サンワの方にすれば良かった・・・・
645774RR:2008/12/28(日) 01:48:43 ID:VaLnQaaq
>>643
もうちょっと待って新機種買った方が良い。
あとは今のをオクにでも流した方が幸せになれるよ。きっと。
646774RR:2008/12/28(日) 03:26:59 ID:uiY0cOJz
>>636
直射日光下でも、きっちり見えるに越したことはないと思う。
お店で色んな機種見ても、屋内だから分からないんだよね。
携帯の液晶も、直射日光下では見えないんだよな〜。

C323用と書いてあった様な、↓こんな庇使ってる。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=44553
647774RR:2008/12/28(日) 10:15:21 ID:Rf64l2q7
>>643
収録している地図が高速道2007年12月現在、一般道2007年10月現在とのこと。
たとえば飛騨トンネルは、破線(計画中や建設中の意味)で表示されてる。
648774RR:2008/12/28(日) 13:04:47 ID:pZFtYk9o
>>641
俺はNUV-U3を買いました。今んとこナビが必要な場所に出掛けないから道を知っている場所での試走ですが
画面や操作に不満はなく、案内も早めでいいと思います。
暖かくなったらロンツー行きます。
649774RR:2008/12/28(日) 20:48:55 ID:ja4LolNJ
>>648
一年以上NVU2を使っているけど、他のナビと違い
性能上の難点は皆無に近い。
高速と一般道切り替えがあるから、混同することもないし、
高速道路のトンネル内の分岐にも完璧。

まあ、使えないのは音楽を入れるとかわざわざMP3にしなければ
ならないとか、瑣末なことかな。
650774RR:2008/12/28(日) 21:37:29 ID:M3rTq8kb
NVU2の難点
外部電源運用が前提
デカイ
ミニゴリもそうだがメーターの視野をとるとガーミン、鮭などしかないんだよな
651774RR:2008/12/28(日) 22:30:32 ID:gK7aqmtG
有機ELのこれ買った人いないかな?
http://www.dtn-v001.com/index.html

外でも画面が見やすいのが欲しいんだが、半透過型液晶のナビは微妙なんだよね
652774RR:2008/12/28(日) 22:52:10 ID:M3rTq8kb
>>651
今日新宿のビックカメラで展示品を見てきた
店内だと有機ELのよさが分からんかった
653774RR:2008/12/29(月) 03:01:25 ID:sqHqQGWl
U2かU3に声優ボイスが使えればな
そうなるとCARONAVIかE-100MPか
でもMAPLUSはヤだなあ

どうしたものか
654774RR:2008/12/29(月) 08:09:13 ID:IY3X28e3
>>653
アニヲタやめればいいと思うよ。
655774RR:2008/12/29(月) 10:54:13 ID:bj+5QKiA
声優ヲタならそれくらいためらわずに投資しろよ
656774RR:2008/12/29(月) 16:39:54 ID:Floet7XL
ミニゴリ360DTを使ってるんだが
バイクから電源を取るためにサインハウスのパワーケーブル
使って電源確保したいんだけど、使うと電源が落ちたり入ったりを繰り返して
使い物にならんのよ。
12Vで電圧は足りてると思うんだけど・・・(もちろんエンジンかけても駄目)
こんな症状起きた人いませんか?
どうしたら直るか教えて欲しいっす。
657774RR:2008/12/29(月) 16:42:06 ID:JzkQ/Y9/
>>656
電流が足りないんじゃね?
658774RR:2008/12/29(月) 17:25:56 ID:nX0xFRwv
>>656
普通のシガーソケットをバッテリーに繋いでミニゴリに付いてたシガープラグ使うってのでもダメ?
659774RR:2008/12/29(月) 17:49:40 ID:q+Fj4FPZ
>>656
このあたりに書いてあるようです。サインハウスのケーブルが対応してないんじゃないかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103810561/SortID=8373906/
660774RR:2008/12/29(月) 18:53:13 ID:q8rhAIVk
>>656
サインハウスのパワーケーブルの推奨使用電流は1.0A以下で
1.5A機器には使えないって書いてある。↓

http://www.rakuten.co.jp/route30/558127/689394/1847703/1847708/

360DTは1.5Aなので保護回路働いてブチ切れてると思う。
661774RR:2008/12/29(月) 19:33:03 ID:Tg7xA+Iv
360買ったんだが、FMトランスミッターがナビの声は飛ばさないと後から知った。
くやしいのう。
662774RR:2008/12/29(月) 20:46:39 ID:bj+5QKiA
バイク屋だとサインハウスのステーしか見たことがない
ラムマウントとかと見比べてみたい
663774RR:2008/12/29(月) 21:58:33 ID:bjBkpxhJ
>>661
つ 青歯
664774RR:2008/12/29(月) 22:28:58 ID:emEYb7X7
ただ360とだけ書かれると、ミニゴリなのかnuviなのかわからなくなる。
665774RR:2008/12/29(月) 22:46:53 ID:sedFd2oC
FMトランスミッターと書いてあるのでこの場合はミニゴリだろう。
まあ紛らわしいけど。

しかしなぜナビ音声は飛ばさないんだろうな。
ミニゴリがBluetooth対応かせめてFMでナビ音声も飛ばしてくれるのなら今すぐにでもポチるのに
666774RR:2008/12/29(月) 23:04:26 ID:Xej/kGts
>>665
スレ読んでないな
車用だから音声は飛ばさない仕様なんだろ
667656:2008/12/30(火) 02:15:37 ID:w9jI7GHO
レスさんくすです
なるほどーそういう事だったのかー
バイクショップではそんな事かいてなかったし、使える機種にミニゴリラ
って書いてあったから騙されたわ・・・
って事は無駄になってしまったお。
かなしす
668774RR:2008/12/30(火) 05:34:29 ID:mAzMmHR5
CB1300乗りですが、ZUMO550をホンダ純正アタッチメントに取り付け出来ますでしょうか?

669774RR:2008/12/30(火) 05:51:24 ID:ZnTmERP9
>>668
ズモ使ってるけど、見る限りでは本体をつけるアタッチメント(マウント?)は
ギャザと同じに見えるから取り付け用のネジ穴も同じかも?
同じならホンダ純正のバイクマウントも付きそうな気はするが責任はもてん。

店にマウントの在庫があるなら、ネジ穴の位置を合わせてみれば?
させてくれるかは不明だけど。
670774RR:2008/12/30(火) 09:16:47 ID:kTr0pEzb
>>667
イヤホンジャックに挿すタイプ使えばいい。

サインハウスのはミニゴリ360になってから電圧かなんか仕様がかわったから
対応してるのは以前の旧機種だと思う。
明記してないのは会社の怠慢だな。

前に電話で話した事もあるけど、正直対応の遅い会社だと思うよ。
671774RR:2008/12/30(火) 10:08:54 ID:LUhyQmPs
ミニゴリ360使いだが、シガーライタープラグをバッテリー直結ソケットに繋いで、快適に使えてるよ。


車種はアドV125
672774RR:2008/12/30(火) 10:20:14 ID:ZLJpzOfo
>>656
 ミニゴリの初代機などは定格の消費電力は5V1.0Aで、付属のシガーアダプターは1.5A対応となっていた。
 360は5V1.5Aで、付属のシガーアダプターは2.5A対応となっている。

 カカクのクチコミ(本体の起動電力とバッテリー充電で消費電力が増えてるんじゃないか)読んでふと思い、
360からバッテリーを外した状態でなら手持ちの1.0Aのアダプターにつないで起動できた。バッテリーを
入れていると起動できない(起動瞬間にリセット、起動を繰る返す)。
 試しにバッテリー抜いてみて。

 サインハウスにクレームのメール投げても無駄なんだろうな。
673774RR:2008/12/30(火) 10:40:49 ID:ZLJpzOfo
うわ、駄目だ。バッテリー抜いた360に1Aアダプターだと、起動してとりあえず使えるが
音量上げた状態でナビらせたりモードの切り替えでリセットがかかる。

360付属のシガーアダプター使用が無難。
674774RR:2008/12/30(火) 11:18:32 ID:qQFAPQov
俺のは自作電源なんだけど最初5V(3A)仕様で作ったら頻繁にリセットかかったんで、
出力を5.5Vにしてコンデンサ大きめにしたら、音量最大でも滅多に落ちなくなったよ。

標準のシガーだと全然落ちないの?
675774RR:2008/12/30(火) 11:27:05 ID:ZLJpzOfo
>標準のシガーだと全然落ちないの?
落ちないに決まっている。落ちるならクレームもんだよ。何なら試してみな。
言っちゃ悪いが、自作の3A電源に問題があると思うよ。
676774RR:2008/12/30(火) 13:03:39 ID:qq3a17U5
なんでみんな付属のシガーアダプター使わないんだ・・・。
せっかく標準で付いてるのにそれを使わないで「ミニゴリ360調子悪い」じゃ三洋が可哀想だ。
普通に三洋が用意した使い方すれば全く問題ないのに、この「ミニゴリ調子悪い」ってとこだけ
読んで敬遠する人もいるだろうからねぇ。
特に配線もできないような電気に疎い人には何が原因でそうなってるかなんて解らないだろうし。

取り敢えず最初はメーカーが用意した環境で使ってみてから、それで気に入らなかったらサード
パーティの部品を使うべきだと思うなぁ。
677774RR:2008/12/30(火) 13:18:14 ID:ObBygjX6
携帯のGPS機能とナビソフトで徘徊してるんだけど
ガッチリとホールドしてくれる心強いホルダーでオススメねえですか?
携帯の機種はF-01Aです
678668:2008/12/30(火) 20:20:08 ID:1nMKpssB
>>669
チョット見てきましたが使えそうです。
ありがとう御座います。
679774RR:2008/12/30(火) 21:34:53 ID:OEPoflhE
>>676
すみません、これから付属のシガーアダプター使うセッティングしようと思ってます。
ミニゴリですが、こんな感じでいけますでしょうか?

1・ヒューズBOXから分岐ヒューズで電源を取る。
2・シガーソケット(できれば防水型)を設ける。
3・ヒューズで取った線をシガーソケットの(+)に接続
4・シガーソケットの(−)線はボディアース(フレームなどの金属部分)に接続
680774RR:2008/12/30(火) 23:20:43 ID:R1m+ZOSB
マイナスはバッテリーにつないだ方がいいんでないの?
まあフレームとかで平気だと思うけど。
681774RR:2008/12/31(水) 00:20:26 ID:nh1njiED
MioのC323が23,000円って安い?
682641:2008/12/31(水) 00:43:01 ID:ET6gLy1G
今日も明日も仕事でめげてるけど、帰ったら360DT届いてた。
早速車のシガーソケットで試運転。パーキング解除はネジでやると本体にキズ
入るからパーキング用のGND線をシガーソケットプラグ内のGND線に接続
した。プラグ側は消耗品だからキズモノでもいいや。
元旦は休めそうだから午後からバイクにつけて試運転しようと思う。
683774RR:2008/12/31(水) 01:00:53 ID:Ea+bzpV3
>>682
購入おめ
防水は100均袋などでと割り切れば本当に使いやすいナビだよ。
自分は360DTでミニゴリ3台めだけど
現機種は動作のスムーズさ、検索情報の豊富さがいいですね!
出先や自宅で気軽に使えるバッテリー内臓も本当に便利だし。
684774RR:2008/12/31(水) 01:06:39 ID:IgY/bfiQ
【NAVI】DoCoMo携帯ナビスレ【ホルダーもおk】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chakumelo/1211372315/35

35 名前:携帯電話情報通知しません[sage] 投稿日:2008/05/25(日) 23:17:52 ID:HFMwPle60
俺もモトフィズ テレフォンホルダーつけてみました。
http://www.webike.net/sd/1479616/
http://p.pita.st/?m=pjkz5f3h

ハンドルにつけようと思ったんだが、ハンドル径24.5mmだと太すぎて無理でした。
ミラーに装着。そのままだと下を向きすぎだったので金属のステーを曲げて調整。

ホルダ部は確かにかなりガッチリホールドできて感心。
だが念のためホームセンターで買ってきたスポンジゴム(粘着付)を切り貼りして強化。
(写真赤矢印の3箇所)
きつめに締めるとかなり力を入れて引っ張らないと抜けない程になった。
が、上方向がやはり不安だったのでそこは輪ゴムで止めた。

2時間程走ってきたが、問題なし。おもしろい!
タンデマーに怒られるレベルの悪路も走ってみたけど全くズレなかった。
念のためミラーにストラップ引っかけとけば完璧だと思う。
ただ、充電端子が塞がるのが痛いね。
物足りなくなったら車用の加工しやすそうなホルダ買ってステーだけ流用するかも。



7ヶ月使ってるけど落下、ズレなど一度も無いですよ。
ただ充電端子の件と、やはりボタンが一部覆われ操作しづらい点、
そして固定用の化粧ネジを無くした(締め忘れて落とした)
ので自分で作ってみようかなと妄想中です。
685684:2008/12/31(水) 01:08:31 ID:IgY/bfiQ
すんません
>>677
です
686774RR:2008/12/31(水) 01:11:39 ID:8WJAvF1x
>>676
いや、ゴリラとは関係ないんだが。

シガーアダプターを差し込んだシガーソケットをカウルの内側に収納していた。
1年くらいたって中を見たらシガーソケットの内側が思いっきり錆びていたことがある。結露によるもんだったのかなぁ。
それとシガーソケットって何気にけっこう大きいし、邪魔。丸いタイプだと固定しづらい。
シガーアダプターの中身をタカチのYM-65あたりのケースにぶちこんで使ってる。
687676:2008/12/31(水) 02:34:18 ID:zFaKa3mv BE:730182645-2BP(0)
>>686
ん?
オレはギボシ端子付けて普段はシガーソケット外してる(つまりバイクにはコードだけ)から錆び
る事はないなぁ。ミニゴリ使う時はシガーソケットごとタンクバッグに入れて使ってる。

>>679
そんな感じでいいんじゃない?
オレはプラスはスイッチ連動の配線(テールランプだったかな、テスターで調べた)に、マイナス
はバッテリーに直接繋いで、上のとおりギボシ端子にしてバイク降りる時はソケットごと外してる。
ギボシ端子(特にプラス側)にはちゃんとカバー付けてショートしないように。
688774RR:2008/12/31(水) 06:56:12 ID:os2J1qmJ
>>684>>685
おお!わざわざ誘導ありがとう!
バイク用だからバイク板かなと思ったけど携帯コンテンツ板は穴だったなあw
689774RR:2008/12/31(水) 09:47:27 ID:RZ1yiAL+
>>684
俺もネジなくしたw

690774RR:2008/12/31(水) 22:08:21 ID:i/j1WvNX
>>620=>>590です。
BZN-350の○と×

○ 小さくて持ち運びが便利。
○ OPのバイク用キットで、取付けが簡単、キレイにできる。
○ GPSの感度はかなり良い
○ GPS+マップマッチングのみだが、位置精度は十分
○ 案内も十分わかりやすい
○ とりあえずパソコン連携できる
  (お気に入りや検索履歴、連続目的地案内など、パソコンで編集可能。)
○ USBで充電できる(IPodと充電器を共用できる。)
○ デモ走行機能は便利
× 画面サイズはもう少し大きいほうが良い(目があまり良くないもんで。)
× 地図の情報量が少ない(このクラス(価格)でこの画面サイズでは、妥当かも。。。)
× OPの防水ケースはイマイチ使いにくい
× 時々、へんなルートをお勧めしてくれる(実走行前のルート確認は必須。)
× 経由地が一個しか設定できない
  (本体は頻繁に付け外しするので、せめて本体の位置決めがないと、取り付けのたびに一苦労。)
× いったん設定した場所(目的地、お気に入り等)の位置の変更(微調整)ができない。

こうやって見ると、×もけっこうありますが、どれも致命的ではありません。
価格も考慮lすると、概ね合格・・・というか、かなり良くできていると思います。
691774RR:2008/12/31(水) 22:10:44 ID:i/j1WvNX
すまん。
(本体は頻繁に・・・)は、「OPの防水ケースは・・・」の説明でした。
692774RR:2009/01/01(木) 00:51:34 ID:B/IHNiBj
>>690
防水ケースのかわりに薄い無職透明のビニールシートに入れようか考えている。
お菓子とかを包装している無色透明の袋とかよさそう。ジップロックは厚み
があるので隅の方は押せない気がする。

経路の確認をしても何かの拍子でコースを外れ自動的に経路を探索してえらい
山奥のルートに案内されてひどい目にあった。コースが直線でも経由地を設定
しておくことをお勧めする。

走行軌跡表示があるといいんだけどな。
693774RR:2009/01/01(木) 01:23:46 ID:BM0ubJXw
大阪←→兵庫南西部の移動なんだが、
推奨ルートは山陽や中国道使うし、一般道優先だと完全2号線で無料バイパスすら入らなかったりするし

どうやったら第二神明を優先ルートに組み込めるのか
リルートばっかうざい
694774RR:2009/01/01(木) 01:28:45 ID:Vj7eyvjM
>>693
諦めて、人間リルートするのがいいんじゃない?
現在地は判る訳だし。
695774RR:2009/01/01(木) 10:11:39 ID:i/DOK4nw
夢店でGathersMが69,972円だね。
3割引き。最安値かも。

こっちのほうはiiyoの息がかかっていないのかな?

696774RR:2009/01/01(木) 10:59:09 ID:wgPoqwrD
ライコの初売りでZUMO550が70800円だよ。
ポイントカードあれば2000円の割引券ももらえる。
元旦のみの各店2台のみみたいだけど。
697 【大吉】 :2009/01/01(木) 12:34:31 ID:DlJ+IWTG
>>693
第二神明を経由地に指定すればいいんじゃね?
698 【小吉】 【993円】 :2009/01/01(木) 12:51:48 ID:yvVRxxEt
高速の出口からナビ開始すればいいじゃん
信号や標識の見落としをしないヤツなら高速で迷うことはないし
目的地がどこのインターで出るかすら分からないレベルの人は知らん
699 【大凶】 【1756円】 :2009/01/01(木) 12:59:13 ID:BDimkUhy
でも高速出口は迷うこともあるけどね。
別料金払って支線まで乗り継ぐべきか、本線の最寄り出口を使うか、とか。
700 【末吉】 【844円】 :2009/01/01(木) 13:18:36 ID:yvVRxxEt
>別料金払って支線まで乗り継ぐべきか、本線の最寄り出口を使うか
俺は事前にどこで下りるか調べるから迷わない
地図みてルート作成するのも楽しいしね
事前に何も調べず目的地の入力以外全部ナビ任せの人は迷うだろうね
この辺は考え方の違いだから正解はない
行く工程とか何も考えない人にはポータブルナビだと困ることが多いんだろうね
701774RR:2009/01/01(木) 22:35:24 ID:fxlSN70X
上の方でZUMOでBT320S使ってた方、音量小さくないですか?
ヘルメットのスピーカーはどんな物を使ってるのでしょうか?
702774RR:2009/01/02(金) 17:46:59 ID:0TAo8qUe
DTR-P50で純正の取り付けキットBKA-500使ってる方いましたら教えてください。

1.これにマウントした状態で電源ケーブルさせますか?

2.本体の取り外しは簡単ですか?(コンビニ寄ったときにすぐ外せるレベル?)


nuvi250と迷ってます。。。
703774RR:2009/01/02(金) 19:18:03 ID:nVn+9Soa
2りんかんでnuvi360が29800円で売ってた
モデル末期?
704774RR:2009/01/02(金) 19:28:31 ID:hhTR0mdU
plusじゃないからじゃね?
705774RR:2009/01/02(金) 20:16:05 ID:AjUmb71K
>702

1、質問の意味がよく分からん。
  マウントして電源ケーブルをさすための商品でしょ?
  わざわざ聞くということは、別な意味があるんかいな?

2、10秒あれば取り外し可能かと。
  しかし、いちいち外すのはめんどいので、ホムセンで南京錠買って
  つけてるよ。
706774RR:2009/01/02(金) 21:34:10 ID:0TAo8qUe
>705
レスありがとうございます。
ちょっと言葉足らずでした。

1についてなんですが、↓の写真見る限り、本体下の電源ケーブルつなげるところが
完全に覆われてしまいそうだったのが気になったんです。
なので実は内蔵バッテリーだけで使うためのものだったりしないかと。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/pnd/BKA-500/jp-ja-product-pf_1172406314384.html

こっちのバッテリー接続モデル(BKA-501)とやらはケース自体からケーブル延びてるので問題なさそうなんですが・・・。
http://www.clarion.com/jp/ja/products/2008/navigation/pnd/BKA-501/jp-ja-product-pf_1172406306568.html

707774RR:2009/01/02(金) 21:45:09 ID:0TAo8qUe
む、BKA-501には南京錠つけられそうな穴があるけど、BKA-500にはなさそうです。
705が使ってるのはBKA-501のほうかも?
708774RR:2009/01/02(金) 21:47:37 ID:jScjLqIw
>>704
360にplusは無いですよ
709705:2009/01/02(金) 22:49:30 ID:AjUmb71K
>707

あっ…

>706 すまぬ、俺がつかっているのはBKA-501の方ですた。
   
   しかし、このナビ屋外では暗いよ。
   ホムセンで自作の日よけを買って使っていいるが、日差しの強い夏場はどうしたもんかと
   思う。
710774RR:2009/01/02(金) 23:18:03 ID:0TAo8qUe
>709
いえいえ、レスくれるだけでもありがたいです。
500のほうは怪しそうですね。
店に置いてあればみれるんだけど・・。

あと液晶は暗いんですか。
この辺も屋外に出して見比べたいところですね。
そもそも動作できる状態で置いてる店が少ないですがw

今日オートウェーブ行ったらnuvi250は触れたんですが、
地図スクロールさせたときに読み込みがちょっと遅いのが気になったり。
DTR-P50は置いてませんでした。
711774RR:2009/01/03(土) 00:01:44 ID:qVgHnFPw
すぐいなくなるんで教えてください。
125ccのスクーターの前後タイヤ交換したら、いくらくらいかかります?
712774RR:2009/01/03(土) 00:12:37 ID:qZLcqvcU
>>711
思いっきりスレチだが答えてあげよう

タイヤ代+タイヤ(店までの)送料+工賃
当然交換する店舗によって金額が変わるので詳細はバイク屋で聞きなさい
713774RR:2009/01/03(土) 01:08:24 ID:cSODihsg
DTR-P50はもっと評価されて良い筈…

ナビや音声の機能的に言えばzumoより上でしょ?
防水だって別売り使えばおkだし
714774RR:2009/01/03(土) 01:10:17 ID:FrdpcfM3
あれはがっかりおっぱいの代表格だろ
715774RR:2009/01/03(土) 01:24:08 ID:WPiYV5NA
クラリオンはカタログスペック「だけ」は評価してもいい。
購入候補としてカタログ眺めてニヤニヤするだけか、買っても実際に使用せずに家に飾っておくのならオススメ。

あれをマジでオススメできる人は、おそらくあれが初めてのナビで他機種使ったことない人なんだろう。
716705:2009/01/03(土) 02:01:58 ID:t7VhrHH+
まあ、もう少しつきあいますわ。

がっかりおっぱいとまでは言えないと思うよ。
特段ルート案内が優れているとは思えないが、こんなものだろうと思っている。
他のポータブルナビは知らないが…。

使用しているナビは、クラウンエステートのメーカー純正ナビです。

バイクに装着できて防水、という条件でコスパを考慮すると妥当な選択と思う。
価格コムで検索すると安いよ。

BTで音楽も飛ばせるし。


あと、地図スクロールの読み込みには不満はないよ。
717774RR:2009/01/03(土) 02:19:26 ID:cSODihsg
>>715
カタログスペックに偽りありと?

>>716
ナビ本体が同価格帯で防水ケースOPとなるとBZN-350かね?
BZN-350とDTR-P50はどっちが機能は上?
718705:2009/01/03(土) 02:52:32 ID:t7VhrHH+
>717
      BT対応 防水ケース閉めてからのタッチパネル操作  液晶
BZN-350 ×         ×              3.5インチ
DTR-p50   ○         ○ 4.3インチ

違うところはこのへんじゃね?
ビーコム持ってるとBT対応は必要。あと俺はナビのない車で出かけるときは
DTR-P50を持って出るので3.インチの液晶は小さいとオモタ。


719705:2009/01/03(土) 02:54:18 ID:t7VhrHH+
      BT対応 防水ケース閉めてからのタッチパネル操作  液晶
BZN-350   ×         ×              3.5インチ
DTR-p50   ○         ○               4.3インチ

すまん、表がずれたので訂正。
720774RR:2009/01/03(土) 03:14:30 ID:cSODihsg
>>719
価格の割に十分出来る子じゃないの
BTもあるしzumoより総合的に上だね
721774RR:2009/01/03(土) 03:54:00 ID:WPiYV5NA
なんという流れw
マヨとの比較でなぜzumoより上という結論になるのかよくわからん。
まあzumoもあまり賢い子ではないけどねえ。

やっぱり見た目のスペックってのは実際の使い勝手以上に大事なんだな。
こうして釣れる人もいるわけだし。
722774RR:2009/01/03(土) 05:24:05 ID:j1KQL2HB
個人的にはログが取れるか取れないかで明暗が分かれる。別途ロガーなんか付けたくないし。
723702:2009/01/03(土) 07:29:07 ID:CNRO5j9c
>>716
操作のレスポンスは結構重要視するので、その辺はよさそうなんですね。
液晶が暗いのはちょっと気になりますが、値段考えるとDTR-P50はお買い得感あるんで。

>>715
kakaku.comとかで値段とスペック調べると確かに優れてますよね。
実際には使ってみないとわからないところは多いと思いますけど。
715のオススメ機種あったら教えて下さい。
724774RR:2009/01/03(土) 09:57:28 ID:FrdpcfM3
クラの出来損ない
肝心の地図が見づらいだろ
道幅に強弱が無い、細い、色分けも不明確
7インチぐらいのモニターならあれでもいいだろうけど。
725774RR:2009/01/03(土) 12:30:09 ID:t0pzg5up
画面がでかくてもこれはないわ
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1230952787484.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1230952981124.jpg

>>702>>724はナビに求めるものが根本的に違うんだろ

地図が見づらいならmioもミニゴリも直射日光下では見にくいぜ
直射日光下で液晶は見えにくいのは当然だし、音声ナビもあるし道路標識と音声ナビだけでも通常は困らない
726774RR:2009/01/03(土) 13:14:29 ID:0VmIMn9j
地図の内容が見にくいと言っていると思われ
液晶が見にくいのはどーしょもないよね
727774RR:2009/01/03(土) 14:03:06 ID:DjaQE/eS
>>725は読解力をつけてから出直せ
728774RR:2009/01/03(土) 14:04:59 ID:sblE5FVA
第二神明の遅レスだけど
第二神明は地元で知ってるからいいんだけど、
始めて行く地域で同様の立地があれば、遠回り・割高な高速代で案内されることもあるだろうと思ってね
729702:2009/01/03(土) 15:34:30 ID:CNRO5j9c
東雲ライコいったらBKA-500置いてありました。
ちゃんと電源刺すところは穴開いてました。
色々レスありがとうございました。

nuvi250はやっぱりスクロールさせると「描画中」って表示されてる時間が長く感じました。
P50は拡大縮小がもわっとした感じ?でちょっと遅く感じるけどスクロールは早かったです。

画面はnuviがすっきりしてて見たい表示が絞られてる感じで
一番バイクで見やすそうなんですけどね。
まあもうちょい悶々としてみます。
730774RR:2009/01/03(土) 18:24:38 ID:t0pzg5up
731774RR:2009/01/04(日) 02:19:55 ID:PJxK8bxS
小型スクーターに取り付けできるナビってないのかなあ(´・ω・)
732774RR:2009/01/04(日) 02:26:56 ID:itTo1PZG
>>731
迷WAN 350をバイク用ステーでスペ100のサイドミラー(太くして)のところにつけてるよ。
733774RR:2009/01/04(日) 02:31:59 ID:pcJ39Pjs
トゥデイにNV-U3付けてるよ
734774RR:2009/01/04(日) 03:17:26 ID:meWwv1bj
アクシスにガミン付けてるよ60CSx
735774RR:2009/01/04(日) 03:31:42 ID:PLAYlp6h
ナビつけたけど正直いらないよな、ロンツーだとマップルのがわかりやすいし
でも宿近辺だけナビ頼りになる
736774RR:2009/01/04(日) 03:34:08 ID:JUM2iXHg
ツンデレですね
737774RR:2009/01/04(日) 08:17:12 ID:0elkrzmx
>>735
お忘れのようだが、ナビに目的地を入力したらマップルも道路標識も見ない連中が多いのがこのスレだぜ
738774RR:2009/01/04(日) 09:15:12 ID:ZTrUcpI4
朝っぱらから自己紹介イラネ
739774RR:2009/01/04(日) 09:43:08 ID:iN436LD9
>>737
ナビつけてわざわざマップル見る方が変な奴なんじゃないか?
パソコンの文字をプリントアウトしなきゃダメみたいな人だよねw

ソニーのNVUシリーズや、ゴリラなど高性能のナビに地図は不要
だよ。地図見るなら、ナビみたらいいんだし。

740774RR:2009/01/04(日) 09:51:48 ID:gQMJ7iUw
最近は立ち寄りポイントを予めナビに登録させて現地で適当な時にナビらせている。
紙のツーリングマップルは広域確認用かな?

食べ処は素で探すと見落としてしまいそうなくらい小さな店(町並みに溶け込んでいる店)
もあるからナビが便利。

あと、全ての行程が終了して帰宅するときも予想帰宅時間が出るのが何となく励みになる。
特に遠距離の時は。
741774RR:2009/01/04(日) 11:04:10 ID:0elkrzmx
>>739
ツーリングなら>>740にもあるが広域確認用で使うでしょ
あとは珍しい地名とかマップルに書いてある名所など寄るとかナビ地図にはない情報がいっぱいある
ツーリングでも目的地に行くことだけか寄り道ありで気になる道を走りながら目的地に行くかでナビに求めるものが違う
この辺はナビ任せの人とナビを現在地確認がメインの人でぜんぜん違うんだぜ
742774RR:2009/01/04(日) 12:46:07 ID:fowp/g0G
ミニゴリラ買おうとしたが、これ、市街地の詳細地図載っていないんだね。
バイクだけでなく、自転車や徒歩でも使いたいんだが
詳細地図が載ってないと使えないよ
次機種での改善を望む
743774RR:2009/01/04(日) 13:26:48 ID:2t+V06+x
はじめはナビなんて迷子防止のお守りだったが、いつしかナビ任せになり
何の変化もなくスンナリ目的に着く。

たしかにマップル掲載の怪しい道へ気ままに突入してスリルを味わったり
偶然に穴場を発見する喜びを失ったかもなぁ。
744774RR:2009/01/04(日) 14:16:30 ID:uqFWPdHR BE:2628655889-2BP(0)
オレはミニゴリ360で音楽聴きながら、脇道みつけたら取り敢えず突入して、リルートさせ
ながら音声案内無視してグイグイ進んで気が済んだところでナビに従って目的地に向かって、
また脇道みつけたら音声案内無視して・・・ってのを繰り返しながら走ってるな。
ナビのお陰でかえってアヤしい道に突っ込みやすくなった。
帰りは疲れてるからナビの言いなり。
745774RR:2009/01/04(日) 14:20:20 ID:gQMJ7iUw
ナビには機能して貰って、自分で好きな道を行く。リルート繰り返すけど
目的地を見失わないで行ける安心感がある。
746774RR:2009/01/04(日) 14:33:17 ID:hV/83OC1
んだな。
俺なんか方向音痴だから、「安心して迷える」ってのは結構でかい。
一回わけの分からん道に入ったら、修正するのに一苦労だもんな。
747774RR:2009/01/04(日) 14:44:20 ID:gzuF/Xe2
ま、たまにナビに惑わされる事もあるけどね。
748774RR:2009/01/04(日) 16:16:39 ID:SSKooH8d
CaroNaviM3買った(´∀`)
E-100MPの廉価版みたいな感じらしいが、今までがau助手席ナビだったので満足。
交差点名までは音声ないし、素だと地図詳細とまでなると助手席ナビに負けちまうけれどさ。

でもやはり画面が常時点灯して、一々通信でデータ取りに行かないからレスポンス良いのはイイ。
749774RR:2009/01/04(日) 16:38:30 ID:/snNp8A6
>>731
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1231054196828.jpg
付属マウントにつけてハンドル下ポケットに入れ、
ゴムひもでレジ袋フックに固定しただけ。
電源がカールコードなのも具合が良い。
スクーターにぴったし。
750774RR:2009/01/04(日) 17:42:31 ID:8HX3dVsc
信号待ちなんかでナビ触ったり見たりしてると
後ろの車からはチンチン触ってるように見えるかも
751774RR:2009/01/04(日) 18:11:46 ID:itTo1PZG
>>749
でもこれだと視線の移動が大きいよね。
752774RR:2009/01/04(日) 18:35:33 ID:NMlIhZNl
ナビを見る→前車が急ブレーキ→おかま
753774RR:2009/01/04(日) 19:14:53 ID:ZvpPMhWH


  そもそも走行中にナビをみるやつが馬鹿。
754774RR:2009/01/04(日) 19:18:36 ID:6lQDk3W+
PN-350ってどうよ?
755774RR:2009/01/04(日) 21:05:36 ID:itTo1PZG
>>753
ナビ持ってない人にはわからない話ですよね。
756774RR:2009/01/04(日) 21:24:56 ID:6lQDk3W+
DTR-P50の防滴ケースデカ過ぎ…orz
155(W) x 140(H) x 81(D)mmって何だよ
757774RR:2009/01/04(日) 21:35:09 ID:iN436LD9
>>753
走行中にナビを見ないでどうするんだw
758774RR:2009/01/04(日) 21:44:36 ID:xniHSagy
見るんじゃない、感じるんだ。
759774RR:2009/01/04(日) 22:51:58 ID:GrvS6ISJ
心の眼で見るんだ
760774RR:2009/01/04(日) 22:57:06 ID:vOBCPrpY
blue toothヘッドセットはB+COMに決まりって感じなのでしょうか?
761774RR:2009/01/04(日) 23:00:59 ID:hvT+iiPC
今は亡きインカムスレではinterphone、B+COM、COOLROBOが御三家だったね。
個人的にはスカラライダーQ2が気になる。FMラジオ内蔵ってのは面白そう。
ミニゴリ内蔵のトランスミッターでナビ音声が飛ばせれば最強の組み合わせになりそうなんだけどなあ。
762774RR:2009/01/04(日) 23:04:18 ID:kFB1Ozwd
>>757
ナビはチラ見で、音声に頼るということかと。
763774RR:2009/01/04(日) 23:37:38 ID:6lQDk3W+
ふと思ったんだけど変に防滴ケース買うならジップロックの方が防水性高くね?
764774RR:2009/01/05(月) 00:51:54 ID:5d91+YlB
>>763
防滴ケースもジップロックもタッチパネルの端っこの方とか操作できないんじゃうないの?
せんべいが入っているような無色透明のビニール袋をかぶせようかと考えてるんだけど。
765774RR:2009/01/05(月) 01:08:33 ID:nM/JZY7w
ナビなんぞ、信号停車中に現在地と、次にどこらあたりで曲がればOKかがわかれば
超余裕だろ。

ナビみながら走らねーとまじで目的地つけないの?ナビ買うまではツーリングの時は
地図を所々で止まってみてたが、それに比べりゃ遙かにましになったというのに、さらに
走行中にみながら走らないといけないなんて・・・

音声ならまだしも、走行しながらよそ見すんなよ。時速60kmで走行してて1秒よそ見する
ってことは、16mちょっとはしっちまうんだぜ?

勘弁してください。
766774RR:2009/01/05(月) 01:10:17 ID:dYvqSTqI
防滴ケースはあまりピッタリフィットしてたり薄くて反応が良いと、
雨粒とかでも押されちゃわないかい?
767774RR:2009/01/05(月) 04:43:46 ID:ISdexTXU
>>765
お前も極端な奴だな
たまにチラ見ぐらいするだろ
768774RR:2009/01/05(月) 09:31:13 ID:26511OFq
走行中にナビのどこ見るMY BEST3

1、刻々と変わる到着予定時間
2、右左折時の交差点名とレーン
3、左右に見えるデカイ建物・公園名

走行中にナビであせるMY BEST3

1、高速走行中、下道とナビが認識を誤り訂正がなかなかできないとき
2、道を間違えて、リルート⇒ほぼUターン表示でしつこくナビが元の道
にこだわるとき
3、明るすぎてナビ画面がよく見えないとき
769774RR:2009/01/05(月) 09:49:50 ID:X1HGEC/B
到着予定時間をチラ見するってあるね。特に帰宅時とか、昼飯のタイミングで。
どんなに急いでも何故か短縮されず、トイレ休憩したらあっさり延長したり。
770774RR:2009/01/05(月) 12:50:55 ID:bEVmitdI
ミニゴリだと予想到着時刻計算用の速度設定(高速100km/h、一般道40km/hみたいに)があるし、
設定速度の2倍ぐらいのスピード出しても全然時間が短縮されないような気がするけど、ひょっとして
今出してる速度に関係なく設定した速度だけで計算してるのかな。
eTrex Legendだと刻々と変化して面白かったんだけどなぁ。
771774RR:2009/01/05(月) 14:26:30 ID:Hz69xrMN
>>770
それは、警察かなんかから違法な速度(150キロとか)での
到着予想はできないように指導があったような気がした。
772774RR:2009/01/05(月) 15:58:42 ID:PC/SOt8I
バイクナビのメインは音声だろw
画面も周辺視野にナビ画面が入る程度で、何か指示があれば注意するって感じだろ
まさかずっと画面を見て走ってる奴なんていねーだろwww
773774RR:2009/01/05(月) 16:20:58 ID:qoXXiuvp
>>772
俺はナビでIFR
774774RR:2009/01/05(月) 17:53:43 ID:+op5PjRT
ナビに対する要求ってさ、格差があるよね。ただ目安程度にする人・現在地を確認したいだけの人・ナビに委任で地図もルートも見ない人までいろいろ。

海外だけどナビの言いなりに走り、1000キロを遠回りした馬鹿がいたよね
775774RR:2009/01/05(月) 18:08:53 ID:D/V51KJQ
【経済】 「世界不況…日本は資金と技術力を出し、日中韓で東亜経済構想練るべき。日韓トンネル〜中国までの高速道など」…毎日新聞★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231132426/l50
776774RR:2009/01/05(月) 18:28:32 ID:sMNFi3kY
気店で実機触ってきたので感想

BZN-350:兎に角画面がカクカクし過ぎ。直線道路なのにフラフラ運転みたいになってる。論外。
DTR-P55:4.3はやっぱりデカい。画面の動きは良い感じ。交差点表示が変に懲り過ぎて見辛い。
E-100MP:レスポンスが悪いし直感で使えない。皆口ボイスが出るなら買いたい。そんだけ。
nuvi250:小さくて良い感じだけどイヤホンがないからアウト。360は型落ちって感じがして嫌だw
nav-u3:無駄にデカい。やはりバイクでは使えない。

BZNを買おうと思ってただけに確認しといて良かった。
777774RR:2009/01/05(月) 18:49:08 ID:sMNFi3kY
値段や機能や拡張性を総合的に評価するとDTR-P55
何故かこのスレだと叩かれてるwが良いナビだと思うよ
778774RR:2009/01/05(月) 20:34:55 ID:AdtjW/gX
直感で使う、ってニュータイプみたいでかっこいいな

ピキーン 右かッ!?みたいな

ならE-100MPのアムロ声でいいじゃん
779774RR:2009/01/05(月) 20:44:29 ID:sMNFi3kY
>>778
マニュアル無しでも、って意味

あと海外だとzumo660が出ている(プレスリリース?)らしいね
なーんかiiyoは出し惜しみ感があるよねw
780774RR:2009/01/05(月) 21:05:16 ID:K6qWvuQF
>>776
オレも淀で実物見てきたけど、
E-100MPはぶ厚すぎ。ジャケットのポッケに入らんわ。
防水だけど、電源やSD差し込み口やイヤホンの防水用の蓋はデカイ一括蓋だから、
単車から電源とったら百均ケースに入れる以外は防水対策の立てようがない。

DTR-P55は実物見てガッカリ。ホントにでかい。額縁部分が太すぎ。
こいつの青歯は音声案内+MP3の同時飛ばしが出来ないってホント?

なんで3.5インチと4.5インチのポータブルナビは大きさの差が比例してないんだろう。
781774RR:2009/01/05(月) 21:07:22 ID:6nh6AqyY
>>770
あらかじめの設定速度で到着予想時間だしてる。
渋滞情報もお構いなし。
782774RR:2009/01/05(月) 21:34:00 ID:ireG0yNF
> なーんかiiyoは出し惜しみ感があるよねw
海外メーカーって、普通に吹っかけてくるんだよ。
新製品売りたけりゃ、古い製品を見込み全体の60%は追加で売ってくれとかね。
で、売りさばいたら。その古いのはまだ死筋じゃないから
もっかい60%売ってくれとか平気で言ってくる。
783774RR:2009/01/05(月) 21:57:34 ID:sMNFi3kY
>>780
サイズで期待出来るのはCaroNaviだけど中のモノはE-100MPと同じらしいから実機を見ない内は何とも言えないよね

>>782
それはiiyoの中の人の営業努力が足りないんじゃね?
まあ俺は360なんて間違っても買わないから良いんだけどさw
784774RR:2009/01/05(月) 22:09:24 ID:5n+eTFvH
ヨドバシでさわって来たけどCaroNaviはレスポンスいいよ
地図も2007年度版だから関東だと圏央道がちゃんと繋がっている
価格やE-100MPスレ見る限りエラーもないみたいだし
ただ画面は屋外だと見にくいと思う
店内でも斜めから見ると反射して見にくい
mioとほぼ同じ見え方だった
もうちっと値段が下がったらmioC310から乗り換える予定
785774RR:2009/01/05(月) 22:43:44 ID:sMNFi3kY
>>784
E-100MPは見易さとかソフトのアップデート(メーカーの姿勢)とかは文句ないんだよね
ホント大きさとレスポンスの悪さがネック
CaroNaviはその点が改良されてるなら買いたいね
786774RR:2009/01/05(月) 23:45:05 ID:RylxGNC7
>>779
miniゴリ忘れてるよ。
その中なら俺なら安ければnuvi250+かな。
iiyoがクソなのはもう常識。
787774RR:2009/01/05(月) 23:55:10 ID:sMNFi3kY
ミニゴリはバイクモードないよね?
無い場合はメーカー保証対象外になりそうで怖い

あと高いw
788774RR:2009/01/06(火) 00:32:54 ID:JXsVgGmc
買ったばかりのCaroNaviであちこち走ってみました。
下道は概ね満足。GPSのみだけど高速から細道まで追従性も良好。
ただ、首都高下の一般道沿いにある某所に行くのに、高速優先ルート検索したら無茶苦茶な案内されたのが気になる。
出口ですらないのに、その上を通過する辺りで到着にされてしまったw

テスト使用だったので目的場所分かっていたし、数キロ先のICで降りて戻ったからいいけれど、
今後同じようなケースがあったら要注意だわ・・・。
高速乗ると、到着予定時間が出ないのも残念。
それと到着処理されると、ゴールマークすら消えてしまうのが痛い。通過しちまうとワカラン。

ついでに先ほど東京詳細地図入れた。
今までの50mに加え、同じ50mに番地+ちょい建物形入りと、25mで番地+建物形状詳細が追加されました。
号までの検索は追加されないですが、番地到着しての建物探しには便利そう。
789774RR:2009/01/06(火) 01:24:25 ID:APvph3nQ
けっこう致命的な仕様じゃないかそれ
790774RR:2009/01/06(火) 01:56:49 ID:nx44O+7Y
おhるな。その仕様w
791774RR:2009/01/06(火) 02:27:35 ID:Rz9rxM5F
ヒトバシラー様、乙です。
792774RR:2009/01/06(火) 07:13:09 ID:MEPjSSnI
目標地点は有料道路ですか、一般道路ですか?
の確認がないのか。
793774RR:2009/01/06(火) 08:34:39 ID:mIBj9Rkg
>>792
ないんじゃないかな。NVU2なら、「高速道路上ですが、いいですか」
って、ちゃんと確認あるけどなぁw

まあ、高速⇔一般道の混乱をするナビは、高速走ってるとイタイ。
794774RR:2009/01/06(火) 08:45:04 ID:A4PSIUb9
実売2万5千のナビだからそんなものだろ

>>793
5万クラスと3万クラスが同じ性能なわけないわな
比較するならサイズ、値段がほぼ同クラスの鮭、BZN-350、nuvi250だろ
795774RR:2009/01/06(火) 09:50:34 ID:CcwNYVMO
地方は知らないが都内だとNVU2もミニゴリ360も高速と一般道の混乱は普通にあるよ
796CaroNavi人柱778:2009/01/06(火) 10:31:22 ID:vFNS4s4E
CaroNaviを更に弄って、分かった事があるので、
>>778に書いた二つの問題についての捕捉です。

・高速道路下の一般道沿いが目的地だと、高速道路上でゴールしてしまう件。
→どうやら高速道路の周り、50〜100m弱が目的地だと起こる仕様。
目的地付近のルートを確認して高速道路沿いなら、もう50m程離れた場所を、
目的地なり経由地にする事で、一応問題は回避可能。

・目的地付近到で到着処理されると、目的地のマークが消えてしまう問題。
→設定項目ないから、これも仕様らしい。
でも何故か、到着処理されてマークが消えた後に、メニューから地図表示を選択すると、
目的地マークが復活するので、これを見れば設定位置まで着ける。

姉妹機(?)なE-100はこの辺りどうだかは知りませんが、
どうなんでしょう。
797774RR:2009/01/06(火) 10:40:49 ID:vttCfalQ
搭載センサーの違いはあれ肝心のオツムは一緒だからなぁ
798774RR:2009/01/06(火) 12:10:24 ID:mIBj9Rkg
>>795
なにをもって「普通」というのかわからないけど、ルート設定
して走行している限りでは起こらないと思う。

自分の経験では、
@ルート設定無視して走ってリルート繰り返す
A走行中ゴチャゴチャつついていた

こんなとき高速走っている最中に、一般道走行に切り替わり
あせったことはあるけど(NVU2)、まあSAとか避難場所に
とまって設定し直せばいいんだけど、突っ走ってしまうんだよねw
799774RR:2009/01/06(火) 19:41:15 ID:iq6HeOHP
京葉道路とR16、湾岸線とR357のある千葉県民にとってはよくあること。

良くあることなので気にしていない。
800774RR:2009/01/06(火) 21:45:10 ID:tPfQUYCZ
高速と一般道が並走(又は上下)の場合、バイク用ナビはもちろん、車で使用のHDDナビ(車速センサー繋いでる)でも、
間違うことあるからそんなもんだと思ってる。
801774RR:2009/01/06(火) 22:46:20 ID:B3s/GP3V
802774RR:2009/01/06(火) 23:39:39 ID:A4PSIUb9
毎度のことだがNVU2の人は必死だな
803774RR:2009/01/07(水) 00:35:34 ID:pqjWD8Su
黄帽でnuvi250無印を買ってRAMマウントで快調に使ってたんだけど、
同じく黄帽で年始にnuvi900が激安。よく調べずに買っちまったYO


…なんか250の方が使いやすい。
まだバイクに取り付けてないんだけど、バッテリーも実測だと半分くらいに
落ちてるし、都心を車で走ってみたけど高架下でのロスト率が高くない?
あと、個人的には画面は3.5インチで十分。大きい程見やすいかと思ったけど、
900の50%より250の輝度100%の方が見やすい(もちろんバッテリーは250の方が持つ)
設置場所・角度の自由さでも俺も場合900は厳しい。

オクで売っちまうか、と思ったら転売ヤーがすでにウジャウジャw
もうちっと使ってみるか。車専用のワンセグテレビになりそうな悪寒
804774RR:2009/01/07(水) 01:52:48 ID:Q91u6Zwh
510DTを買おうと思ってるけど、バイクに取り付ける際
電源のシガーソケットのメス側は防水のがあるから
良いとして、オス側の防水処理はどうしたらいい?
シート下スペースは絶望的に狭いから
カウルの内側とか水の侵入しにくいとこにするしかないのかな
ACCケーブルだったら
805774RR:2009/01/07(水) 01:55:11 ID:Q91u6Zwh
間違って送信してしまった
ACC接続ハーネスがあればスペース的に楽なのになぁ
使ってる方の工夫をお聞きしたいです
806774RR:2009/01/07(水) 02:27:47 ID:4LVRe/cy
防水シガープラグでシガーソケットを延長。
延長先のシガーソケットにゴリラのシガープラグを挿し
防水できるようにテープで巻くなり、バッグに入れるなり
袋に入れるなりする。
807774RR:2009/01/07(水) 07:05:23 ID:zRTvZb3R
>900の50%より250の輝度100%の方が見やすい(もちろんバッテリーは250の方が持つ)

これは比較にならないのでは?
808774RR:2009/01/07(水) 09:37:25 ID:CweLovs+
nuvやミニゴリはデカ過ぎて大型のビグスク以外には合わないよな
809774RR:2009/01/07(水) 10:46:11 ID:SgLvdc6n
エサ変えた方がいいよ。
810774RR:2009/01/07(水) 12:36:36 ID:tY/6y9sQ
12月頭の自動後退でセールで\19800で海宝のナビが売ってた。
雑事に追われて買い損ねたんで、新年のセールに期待してみた。
売ってたけど\29800て。(´・ω・`)
811774RR:2009/01/07(水) 13:38:50 ID:CweLovs+
私女だけど?
812774RR:2009/01/07(水) 15:56:45 ID:W9tLh1NY
>>788>>796
人柱乙
CaroNaviは興味あったのですごい参考になる。
ちょっと週末にでも実機を見に行ってみるかー
813774RR:2009/01/07(水) 22:25:56 ID:pqjWD8Su
>>807
バッテリー駆動前提で、バイクのみで使用する場合は250の方が使い勝手が
いいと思って書いたんだけど、どう比較にならないんだろう?
今併用できる状態なので、気になる点があれば時間あるときにレポしますよ

900、取りあえずワンセグは中々綺麗に写るね。意外と楽しい
814CaroNavi人柱:2009/01/07(水) 22:51:57 ID:GroK2cQZ
>>812
書いた通りのクセ(?)はあるけれど、MAPLUS系の追加サービス(詳細地図・スポット情報・声優ナビ等)も
対応しているし、コンパクトで軽くて動作もサクサクだし、見やすい地図なのでなんだ言いつつ気に入っています。

でも、バッテリーだと110分しかもたないらしいので、選ぶならご注意を。
自分はバイクに付けてあるシガーソケットから電源取りっぱなしですが、シガーソケット無い場合は、
大容量外部電池でも繋げないと、ツーリングではまず電池切れます。

更に要注意なのが付属品。
ミニUSBケーブル+USBポート付きなシガーソケットは同封ですが、ACアダプタは付いて来ません。
家で充電するには、PCのUSB端子から充電するか、別途USBポート付きなコンセントでも買わないとなりません。
815774RR:2009/01/08(木) 00:05:40 ID:3NntA3tG
CaroNaviとnuvi205Wで迷うねぇ
まぁ値段的に倍は違うから機能的に違うのは認めるけど
タンクバッグに突っ込むから防水はあまり意識しないし

来年の夏に日本一周してみたいから
そのときにはかなり安くなってそうだから今はいいんだけどw
816812:2009/01/08(木) 02:34:40 ID:roTVBz/G
>>814
更に乙です。
家ならUSB充電なんてまあ普通に出来るから、出先で充電するなら
そういったの用意しなきゃダメってことか
使用中にeneloopのモバイルブースターとかから給電出来そうなら
多少は使用時間伸ばせるかもしれないかな
817774RR:2009/01/08(木) 02:58:41 ID:rOBMvdVF
nuvi500はいつ日本版が出るのかな〜
zumo660でもいいけどUSでもまだみたいだし、高そうだし
818774RR:2009/01/08(木) 03:12:19 ID:0k15W73v
小さくてよくて軌跡確認をPCでできるのってガーミンだけ?
819774RR:2009/01/08(木) 09:17:32 ID:UJLhpL9z
宣伝じゃないが、CaroNaviも小さいし軌跡表示や、
ログ保存も出来ます。
820774RR:2009/01/08(木) 10:05:47 ID:wsez0E1O
>>818 バイクにナビも付けているがログ取得用に別途GPSロガーも携行してる
その方が面倒ないし自転車やマラソンにも使えるからな。
821774RR:2009/01/08(木) 11:39:56 ID:trFLLkwh
>>815
日本一周なら乾電池駆動のガーミンかな……
現在地把握にしか使わないような気がするし。
822774RR:2009/01/08(木) 12:25:29 ID:Hm437Evw
現在地さえ分かれば良いならGPS付き携帯でいいんじゃね
823774RR:2009/01/08(木) 12:45:07 ID:SgjJDXk7
「GPS携帯は電波が届かないと(ry」
の話は何度出たことだろうか
824774RR:2009/01/08(木) 15:13:27 ID:hCc7aRN1
前までオフ乗り@携帯ナビだったけど
去年の春、山奥で自分の座標ロストして遭難しかけてA4000買った。
やっぱGPSはいいわ、標高も正確にわかるし。
825774RR:2009/01/08(木) 16:09:35 ID:SZV20UwB
>>823
オンロードなら電波届くでしょ
届かない地域あるの?
都会育ちでスンマソン
826774RR:2009/01/08(木) 16:34:50 ID:mewgEWBV
山行けばいくらでもあるよ。
電波の届くようなところじゃあまり必要性を感じないな。
827774RR:2009/01/08(木) 16:35:17 ID:k0r/T8cI
>>825
田舎なめんな。実家なんか家にいると圏外だw
828774RR:2009/01/08(木) 16:40:18 ID:rylsJGgc
>>825
どんな都会で育とうと走る範囲が広けりゃ圏外で困ることもあるだろ。
ひょっとして原付?
829774RR:2009/01/08(木) 17:46:50 ID:Jh3ItH+t
イリジウムホンか?
830774RR:2009/01/08(木) 17:59:32 ID:B9qh/8Eo
「ツーリングで林道や山奥に行くと電波が(ry」
の話は何度出たことだろうか

「オレ都会に住んでるから常に電波は(ry」
の話は何度出たことだろうか
831774RR:2009/01/08(木) 18:07:52 ID:3o5/dYi6
そのうち電波圏内から一歩も出られない新しい人類が生まれるかもしれない
832774RR:2009/01/08(木) 18:19:41 ID:1bZWDF+Z
俺も一時期ロガー持っていたが、一日のツーリングにバッテリーが持たなかったので
結局使わなくなった。
833774RR:2009/01/08(木) 18:27:44 ID:p7M3jXiG
zumo 660, アナウンス出てるね。

https://buy.garmin.com/shop/shop.do?cID=135&pID=15000#

Suggested Retail Price: $ 799.99 USDか、550より安いな。
834774RR:2009/01/08(木) 18:32:27 ID:zZsSZum4
>>833
心配しなくても大丈夫。日本での代理店が、キッチリ10万超えで販売開始してくれるだろう。
835774RR:2009/01/08(木) 19:46:32 ID:vebCXd1L
ZUMOとB+COMの組み合わせが良さそうに思うのですが
こちらではあまり話題になりませんよね?敬遠される理由は何でしょうか?
836774RR:2009/01/08(木) 21:21:20 ID:SZV20UwB
>>825でつ
お騒がせてすみません。
都会と言っても人口225万人のデッカイ田舎の名古屋市です。
伊勢神宮 琵琶湖 諏訪湖 渥美半島 高山 浜名湖などツーリング先で圏外で困った経験無し。
皆さんどこにツーリングに行き圏外になりましたか?
837774RR:2009/01/08(木) 21:27:24 ID:Jh3ItH+t
>>836
ちょwww
デラ近所w
おみゃーさん、奥三河とかにはいかんのきゃ?
普通に圏外だがや。
838774RR:2009/01/08(木) 21:30:50 ID:TGNxqaIY
>>837
ニコチャン大王?
839774RR:2009/01/08(木) 21:34:50 ID:1bZWDF+Z
>>835

B+COM高いからなぁ。
俺はサンワサプライのMM-BTSH3使ってます。これで十分。

ところで、名古屋の人ってバイクの運転も荒いの?
いや、別に煽りとかではなくて、興味本位で。
840774RR:2009/01/08(木) 21:39:35 ID:zZsSZum4
あぁ、ID記念パピコしたかったなぁ。
841774RR:2009/01/08(木) 21:40:06 ID:d8P0NjMO
>>836
伊豆の山ん中とか、山梨の山ん中とかで圏外になってorz
以外に近郊で圏外になるス。
842774RR:2009/01/08(木) 21:40:15 ID:oqNNuvBQ
>>836
そんなベタな観光地…
美濃市の山の中で圏外になりましたけどね。
843774RR:2009/01/08(木) 21:40:59 ID:vebCXd1L
>>839
人違い?東京です。
価格がネックですよね。B+COMペアとセットで15万近いですし。
とは言っても、旧型SP2610は発売時総額20万近かったんですよね…
844774RR:2009/01/08(木) 21:48:17 ID:Jh3ItH+t
>>839
車の運転は荒い。つーか粗い。
大阪ほどではないけど。
道が広くて速度が乗り易いのに、粗いから死亡事故が多いんだな。

バイクはおとなしい人が多い。
都内育ちから見れば、なぜすり抜けをしないのか、首を傾げる場合が多い。
基本すり抜けしない人が多いな。
信号待ちでの左方すり抜けで、怒鳴るパトカーもたまにいる位。
そういうパトカーには、お説教すると面白いのだがw
845774RR:2009/01/08(木) 21:56:34 ID:d8P0NjMO
>>836
伊勢といえばパールロードで圏外になったの思い出した。
途中の細道突っ込んでいくか迷って、地図と突き合せるのに現在地調べようと思ったら圏外。
まあテキトーに突っ込んでいったらアタリだったんでどうにかなったけど。
846774RR:2009/01/08(木) 22:08:13 ID:iDgt5oOS
バイクの左スリ抜けは違法だけど黙認ってパターンじゃないの?
847774RR:2009/01/08(木) 22:09:27 ID:ClSACKI9
>>846
まさにグレーゾーンだす。
848774RR:2009/01/08(木) 22:22:02 ID:Jh3ItH+t
>>846
徐行ならおk。明文化されてる。
左側追い越しは規定なし。
グレーなのは片側2車線以上ある時に、左右車線の真ん中を抜けて行くとき。
849774RR:2009/01/08(木) 22:23:34 ID:u4pVnoFW
いつのまにかJROADのソシエテアペックスって倒産してたのな
850774RR:2009/01/08(木) 22:31:23 ID:Ze2++fn5
851774RR:2009/01/08(木) 22:46:39 ID:iDgt5oOS
852774RR:2009/01/08(木) 22:46:47 ID:B9qh/8Eo
>>846
>>848

571 名前:774RR 投稿日:2008/12/20(土) 23:14:04 ID:g1J/RMVJ

歩道の無い所の白い実線の外は「路側帯」歩行者専用

歩道のある所の「車道外側線」から歩道の縁石までは「路肩」
2輪車の通行が認められている

4輪海苔にいちゃもんつけられた時の為に覚えておいた方がいいよw
853774RR:2009/01/08(木) 23:30:03 ID:Jm0R4fCH
nuvi250plusが地図の細かさで一番優れているというか自分の乗り方にあっていると思った。
私は家の近くの林道があるかどうかを見ることでそのナビの地図の細かさを確認している。
ほかに迷WANとゴリラもその林道は表示されて入るのだが、
縮寸を細かくしないと道が見えてこない。 nuviは
縮寸が大きくても道が見える。
変な林道とかにいろいろ突っ込見たくなる衝動を持っているので
魅力的に感じてしまう。あー なやむなー 

250plusはイヤホンジャックがないのに音声ガイダンス機能ありとありますが
どういうことでしょうか。
854774RR:2009/01/08(木) 23:38:31 ID:kM5kHoUN
>>853
車で使う前提ならイヤホンジャックは不要でも問題ないからでしょ
俺もnuvi250使っているけどガーミンの屋外での画面の見易さは液晶の中ではトップクラス
ただイヤホンジャックがないのはバイク用では不便を感じるのも事実
だからついCaroNaviをポチってしもうた
855774RR:2009/01/08(木) 23:51:08 ID:oqNNuvBQ
>>852
> 歩道のある所の「車道外側線」から歩道の縁石までは「路肩」 
> 2輪車の通行が認められている
これは刑事裁判2件では認められたけど、民事1件では認められていなかったと思う。
856774RR:2009/01/09(金) 00:21:35 ID:XdUyHI5K
>>854 車用の音声ガイダンスだったのかー
駄文に付き合ってくれてサンクス

迷いに迷ってます。付属品とかナビ以外のオプションで重要な項目って
何があります?
また実物を見に店をうろうろするのが気が引ける!
857774RR:2009/01/09(金) 00:22:21 ID:scbqLOi8
>>836
北海道ツーリングとか一度行ってごらん。
858名無し募集中。。。:2009/01/09(金) 00:53:37 ID:sNv0iv/j
民事では認められないってのは単に責任の割合の話だから全面的に認められないのはしょうがないんじゃないの
859774RR:2009/01/09(金) 00:59:47 ID:C2oIoUz0
>>835
ZUMO550+B+COM使ってるけど、
長時間使ってるせいなのか、速度のせいなのかわからんが
途中で反応するけど音声が聞こえなくなる。

ZUMOの青葉を1回解除すれば使えるようになるけど
他の青葉も同じなのかな?
860774RR:2009/01/09(金) 02:05:35 ID:KbJMwDDV
CaroNaviとか、イヤホン端子ってことは
バイクと耳を有線で繋ぐことになるよね。
事故時とか危なくないのかな?
861774RR:2009/01/09(金) 02:10:13 ID:pZWSQ8r2
CaroNavのバイクキットっていつになったら発売するんでしょうかね
あと、ナビをバーハンに取り付けるマウント、ステーなどはライコあたりに行けば売ってますか?
862774RR:2009/01/09(金) 12:13:02 ID:imUxeMWt
>>859
俺も同じ組み合わせで同じ現象が起こる。アップデート前は
この現象はなかったんだが。
863774RR:2009/01/09(金) 12:33:03 ID:8puOn976
>>860
お前のイヤホンのコードはそんなに丈夫なのか?w
864774RR:2009/01/09(金) 13:06:27 ID:4sZfIKBE
イヤフォンはプラグをL型じゃなくてストレートのヤツにして延長コード使えばバイク降りて
離れてもプチって外れてくれて便利。
オレなんかほぼ毎回忘れてプチって外れてる・・・。
865774RR:2009/01/09(金) 13:30:30 ID:oF3/EJ3V
オマエラ何ccのバイクに付けてんの?
866774RR:2009/01/09(金) 13:32:56 ID:1ZkU1KGX
マジェスティ125
867774RR:2009/01/09(金) 14:01:37 ID:4zXr+t7D
>>865
スペ100
868774RR:2009/01/09(金) 15:12:18 ID:OWXYr5Kb
>>857
もう9年も前になるが、北海道まわったなぁ。
釧路のわしょういちばとかー。ビバホーム最後の客人だったきがする。

しかし北海道って無駄にでかいよな。次の信号をまがるだよっておしえて
もらって、次の信号どこだよってくらいはしったことがある。

その頃は携帯よく圏外になりやがりました。がツーリングマップルオンリー
でなんとかきりぬけた。

今はナビで便利な時代でいいよね。
869774RR:2009/01/09(金) 15:22:56 ID:mlxLod45
>>865
250ccと1300cc、ナビ1台で兼用。
870774RR:2009/01/09(金) 15:25:22 ID:1ZkU1KGX
ナビは良い、一度使ったら遠くに行きたくなる。 なんとなく東西南北を意識してツーリングマップとにらめっこしてた頃
が懐かしい 行きたいところも電話番号検索でストレス無く何処でも行ける。
温泉 食事 泊まり などなど メモリーナビ最高
871774RR:2009/01/09(金) 18:30:45 ID:9PbU0CzM
>>865
ヤマハ PAS
872774RR:2009/01/09(金) 20:10:28 ID:vNvIo8E/
>>865
ゴリラにminiゴリ。
873774RR:2009/01/09(金) 20:31:12 ID:kBLraElk
>>870
紙も味があって良いが
ナビは行動範囲や距離が
劇的に増えるからね

最初は紙で近場を
慣れたらナビでもっと遠くへ
874774RR:2009/01/09(金) 21:11:58 ID:E98ZJJTR
ZUMO660に期待
875774RR:2009/01/09(金) 21:13:58 ID:ihQaTaO3
>>865
アマゾネス7500ccコルベットスティングレーV12ダブル
876774RR:2009/01/09(金) 21:39:12 ID:tYwSd3NT
チョイノリに360DT
877859:2009/01/09(金) 23:15:35 ID:C2oIoUz0
>>862
そっか〜、仕様なのかも orz
俺はバージョンアップしてから使ってるから
前を知らないんだよな。。。

>>865
NC30とKDX125SR
878774RR:2009/01/09(金) 23:24:04 ID:9PbU0CzM
>>874
どうせ高いんだろうな。本国で$ 799.99だろ。
独占特約店経由の日本じゃ糞高&価格競争無しだろう。
879774RR:2009/01/09(金) 23:50:38 ID:E98ZJJTR
それでもZUMO550より安くなってるよ
880774RR:2009/01/10(土) 00:03:04 ID:NRq/ux4s
>>873
しかし、県外ナンバーのバイク乗りがマップルとにらめっこ
してる絵がいいんですよ
881774RR:2009/01/10(土) 01:38:11 ID:Hxg0nIIj
882774RR:2009/01/10(土) 01:49:17 ID:WoLlLoZb
>>881
GPSもさることながら、マウントがほとんどツアラテックじゃん。
マウント代だけでも20万ぐらいしてそうね。
883774RR:2009/01/10(土) 14:13:08 ID:xM1NHJMz
誰がどう批判しようとオレはDTR-P50ポチったよ。
値崩れ禿し杉\24,800
さてと、お前らがよくやるヘルメットの青歯改造するか。
884774RR:2009/01/10(土) 14:56:27 ID:1aF5tTrM
>>さてと、お前らがよくやるヘルメットの青歯改造するか。

kwsk
885774RR:2009/01/10(土) 15:14:02 ID:xM1NHJMz
メット内部のスポンジや発泡スチロール削って
青葉とスピーカーを組み込むやつ
886774RR:2009/01/10(土) 15:15:46 ID:EVzsk+ql
DTR-P50はA2DPの音楽ナビ同時出力にさえ対応すれば一番よさそうな気はする
887774RR:2009/01/10(土) 15:57:15 ID:pHm94zle
同時出力はむりぽだろうから、音声を別プロファイルにすれば神機にちかづけるだらう。
888774RR:2009/01/10(土) 17:35:21 ID:WoLlLoZb
>>887
でも、ZUMOとか実装してるじゃん。おまけに音楽のボリューム絞ってくれるし。
889774RR:2009/01/10(土) 17:38:46 ID:wNYls+l5
>>888
あれ、同時じゃなくてナビ音声の時は
完全に音楽側は切れてるんじゃないか?
890774RR:2009/01/10(土) 18:40:04 ID:EVzsk+ql
>>887
前にインプレしてくれた人の話ではイヤホンジャックからは両方ステレオで出力されるらしいので
内部でMIXした音を青歯で飛ばしてくれればいいだけだと思うんだよね。
891774RR:2009/01/10(土) 21:51:04 ID:cvsYrK9M
ズモ550注文した。
雪国なんで実際に使用するのはまだまだ先なんだけど。
ところで家庭用のコンセントとかUSBあたりから充電ってできるのか?
詳しくてエロい人教えて
892774RR:2009/01/10(土) 22:24:07 ID:/Kdm/QIJ
>>889
確かに同時出力じゃないが、その方が良くね?
ナビ時はナビに集中したいので切れた方が個人的に良い

同時出力は機器内でミックスしちまえば難しい話でも無い気がするが
893774RR:2009/01/10(土) 22:34:14 ID:1aF5tTrM
>>891

1回最初にPCからUSB充電してからバイクで外部電源で使用しているので
あとは意識して充電していない。

バッテリー駆動で駆動するときは、ログを吸い出すときとか、POIを送るときとか、
Garmin Communicator Pluginを使うとき。
894774RR:2009/01/10(土) 23:01:59 ID:Kqu8SB3+
DTR-P50のカーチャージャーて何cmくらい?
ぐぐってもわからんぬ。
895774RR:2009/01/10(土) 23:18:37 ID:wNYls+l5
>>891
ググれば良いのに。。。
付属でACアダプター付いてるよ。

俺も>>893が書いてるように最初の1回だけ使用。
たぶんPCとUSBの接続で充電されてると思われる。
896774RR:2009/01/10(土) 23:19:17 ID:bzVihOG4
DTR-P50はナビ音声とMP3同時に聞くことできたよ
でもステレオではないので激しく音質良くないけど

ちなみにヘッドフォンはソニーの青歯対応をメットに押し込んで使ってる
897774RR:2009/01/11(日) 01:31:50 ID:k8ifOWVX
>>886-889
前にインプレした者だけども、クラリオンの問い合わせ窓口で
ソフトウェアバージョンアップで対応できないのん?って問い合わせたら、

>改善の可能性につきましては、ハードウェアの制限等もあり、
>現行モデルでの実現は難しいとお考えいただきたくお願い申し上げます。

だってさ。

>>894
カールコード伸ばさないで120cmくらいかな?
伸ばせば150cm以上行くけど、プラグ部がL字型で後ろに飛び出るし、
太くて重いんで、バイクで使用中に抜けそうだから、市販のMP3プレーヤー
とかPDA用の汎用ミニUSBの充電ケーブル使った方が良さそう。

>>896
ヘッドセット接続だと音質悪いけど出来るって書きましたよ。

↓ブログに前スレで書いたDTR-P50のインプレとか他の人の
書き込みなんかをまとめといたんで、興味のある方はどうぞ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bou_ya2001/46912450.html
898774RR:2009/01/11(日) 02:59:11 ID:yLy6QWWX
>>897
サンキューベリーマッチョ
ブログ拝見したよ。
自分で金属工作できるのはうらやましいなぁ〜
899タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/11(日) 07:46:49 ID:DZGFq2Yh
ブルートゥスは連続何時間稼動出来るの?長時間使う用途だとやっぱり有線がいいのか?
900774RR:2009/01/11(日) 10:11:10 ID:+nukFdlL
安い機種がたくさん出てきたね。そろそろ9800円で出ないかな?
901774RR:2009/01/11(日) 10:34:37 ID:a2l3HwYZ
>>876
うちのサブは未だに98(SEですらない)だったんだが、あまりにもアレなんで
4年落ちくらいの中古ノート買ったよ。XP SP3入れて動画もサクサク動く。
無線LANも入ってるし、あと5年くらいは使えそうだ。

試験場は22歳当事、小型取った時ですら「ちょっと乗れてるからって調子に乗ってんじゃねーぞ!」
って意味不明な事言われてたからな。(大阪・光明池試験場)

>>916
最近、斉藤和義がお気に入り。
902774RR:2009/01/11(日) 10:38:56 ID:LRKsieB8
ttp://maplus-navi.jp/products/e-100mp/custom_page4.html#voice
もう他の機能はどうでもいい気がしてきた。
903901:2009/01/11(日) 10:51:55 ID:a2l3HwYZ
誤爆スマソ
904774RR:2009/01/11(日) 11:47:39 ID:g6NIbJZt
ナビに興味あるんだけど、バッテリーってみんなどうしてるの?
つけっぱなしだと4時間とかあっという間だよね。
905774RR:2009/01/11(日) 12:15:52 ID:BbA9oDbF
>>899

ナビだけに使用を限定すれば待機時間が殆どなので数日持つ。
音楽など常時聴きたいのなら1日持たない。

>>904

つ外部電源
906774RR:2009/01/11(日) 12:24:16 ID:j6zeuvLs
>>904
普通シガーソケット給電
907タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/11(日) 17:48:09 ID:DZGFq2Yh
>>905
そうなんだ。じゃあ俺の用途には全く向いてないんだな。
ありがとう。助かったよ。危うくズーモと一緒に買う所だった。
因みに調べてみた所ズーモはメモリーも容量少ないし、機能も少ないしシステムも古いしで、
防水、防塵のハード面しかアドバンテージ無いね。
908774RR:2009/01/11(日) 17:49:26 ID:ay2bqk52
【テレ朝】やらせか演出か?“ネット情報はウソだらけ”とバラエティ番組でブログ紹介するも「仕込み」と判明…ネットで騒動に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231661959/l50
【テレビ】テレ朝『ウソバスター!』ネタ元のブログは番組側による「仕込み」…制作会社は過去にフジ『あるある』も制作[01/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1231643442/l50
【ネットは嘘だらけ】 テレビ朝日 「情報整理バラエティー ウソバスター! 」で仕込みブログ発覚 ★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1231644242/l50
【福岡】朝日新聞社員、元派遣社員の女性(36)の車に青ペンキをぶちまけて逮捕…セクハラ指摘され不満を抱く? 小倉
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231332392/l50
909774RR:2009/01/11(日) 17:52:47 ID:BbA9oDbF
>>907

勘違いしているようなので。バッテリーが持たないというのはヘッドセットの方ね。
910774RR:2009/01/11(日) 17:59:18 ID:KLtUoNm2
>>907
おまえの物欲日記は全く参考にならんからチラウラでお願いナ。
911774RR:2009/01/11(日) 18:05:35 ID:a2l3HwYZ
>>907
おまえ、このスレから消えるんじゃなかったのかよ。

>>577
912タケミカヅチ ◆sexy.v5y7c :2009/01/11(日) 18:47:00 ID:DZGFq2Yh
>>911
いつの話してるの?
それ去年の事だよ。
今は平成21年だよ。
913774RR:2009/01/11(日) 18:57:48 ID:KLtUoNm2
>>912
わかったから、その痛いハンドルとダサいトリップ外して名無しになれよw
914774RR:2009/01/11(日) 19:01:23 ID:bbH4+2qr
>>912
すごく・・・ウザイです・・・。
915774RR:2009/01/11(日) 19:04:58 ID:zfPLzp62
ホントうざいわ。
916774RR:2009/01/11(日) 20:33:00 ID:l7uom4A1
スルーしときゃあいいのに。
相手するからいつまでも居座るんだよ。
917774RR:2009/01/11(日) 20:48:13 ID:j6zeuvLs
「sexy.v5y7c」をNG登録してすっきり。
918774RR:2009/01/11(日) 21:48:04 ID:103MUxdc
CaroNaviの情報もっとkwsk
919774RR:2009/01/12(月) 01:14:53 ID:OXNuJ/+j
ソニーのU3の衛星認識が妙に遅い(大阪市内走りながら認知5分)ことが3割ぐらいあるんだけど他メーカーもそんなもん?
920774RR:2009/01/12(月) 01:17:04 ID:xzW3nPs2
>>919
何週間も使ってないとか、電源を切ったまま何百キロも走ったとかじゃなくて?
921774RR:2009/01/12(月) 01:41:37 ID:6TR17XkX
>>919
走りながらだと遅くなるんじゃない?
922774RR:2009/01/12(月) 01:48:42 ID:OXNuJ/+j
>>920
あ、今日は2週間ぶりに使った。
スタート地点は2週間前の終着点(自宅)
その前は10日ぶりとかだったか
基本的に土日しか使えない×知らないとこに行く時に使うだから数週間のスパンになるのは必然が・・・
923名無し募集中。。。:2009/01/12(月) 02:02:01 ID:MRTlnNff
使う頻度考えると買う最後の踏ん切りがつかんなあ
10万あればそこそこいいパソコン買えるのに・・・
924774RR:2009/01/12(月) 02:12:09 ID:yjcHb98P
そこで2万円台のナビですよ
925名無し募集中。。。:2009/01/12(月) 02:17:12 ID:MRTlnNff
ez助手席ナビよりちょっと使い勝手いいくらいのもので我慢するのかねえ
実際走ってるときナビに頼りっきりなわけでもないしな
926774RR:2009/01/12(月) 02:30:13 ID:6TR17XkX
>>925
携帯は電波が…
927774RR:2009/01/12(月) 02:31:41 ID:OXNuJ/+j
ナビは画面は携帯レベルでもいいが、音声だけは誤差5m以内で案内欲しいな
928名無し募集中。。。:2009/01/12(月) 02:37:01 ID:MRTlnNff
個人的には細かい機能よりも見やすい地図としての機能が最優先かな
大体はツーリングマップルで足りるんだけど現在位置とマップの拡大縮小がスムーズなのがいい
929774RR:2009/01/12(月) 03:01:24 ID:yjcHb98P
>>925
でも情報量は圧倒的に携帯ナビなんだぜ。
あとは検索や文字のタイピングも携帯ナビのほうが上だと思う。

でも圏外関係ない、画面が大きい、タッチパネルで大きいボタンも
作れるということでポータブルナビ優勢だけども。
930774RR:2009/01/12(月) 03:06:35 ID:OXNuJ/+j
携帯ナビ×音声認識操作×青歯×地図本体分メモリ収録×シガーソケット電源×ジャイロコンパス×パケホー代×地図以外情報自動取得
以上搭載型携帯最強ってことだな
931名無し募集中。。。:2009/01/12(月) 03:15:14 ID:MRTlnNff
>>929
なるほど・・・ナビにはナビのデメリットがあるってことか
でも助手席ナビとツーリングマップルで大体間に合ってるから俺にナビは必要ないのかも知れんな
画面がもうちょっとでかけりゃなあ
932774RR:2009/01/12(月) 03:19:19 ID:OXNuJ/+j
電話番号検索なんて何なら出るのかってぐらい何も出てこないからな
名称も登録されてないチェーンとか全部出てこないし
住所直入れしかほとんど使えない
流石に空港は名称で出たが
滝とか細かい温泉とか出ないんだよなぁ
その為にソニー買ったのにピタマップ過疎ってるしなぁ
933774RR:2009/01/12(月) 08:17:35 ID:K0Ofhs+O
Garmin の新型 PND である zumo 660 は、
昨年の今ごろ発表された Panasonic との提携の成果であることを期待。
さらに言えば、日本国内での販売ルートには Panasonic のものが使われることを期待。
934774RR:2009/01/12(月) 09:19:25 ID:68dBVSXo
だめよ が阻止
935774RR:2009/01/12(月) 09:35:16 ID:gxBtYv/4
>>921
フロントガラスが電波通さないんじゃない? とりあえず車から外して試して…
ってここバイク板だからその可能性はないのか。
936774RR:2009/01/12(月) 10:59:46 ID:Qy3HbQQt
>>934
阻止できるほどの政治力がだめよにあるだろうか
937774RR:2009/01/12(月) 11:08:44 ID:FH+NmTcD
ナビ用のシガーソケット設置って、ドラスタとかライコでやってくれんの?
マリンコの防水ソケットが評判いいみたいだけど・・・。そこいらで売ってるのかな?
938774RR:2009/01/12(月) 11:17:28 ID:4B8yu+t+
>>937
シガーソケット設置は当然やってくれるが、マリンコのは売ってないだろうな
そこで買った商品じゃないと工賃倍くらいになるはず
939774RR:2009/01/12(月) 11:24:41 ID:7tTVZ+3M
無ければ取り寄せで、取引店ではなかったら持ち込みで。
自分で出来ないのなら工賃云々の話は仕方がないだろうなぁ。
940774RR:2009/01/12(月) 11:29:30 ID:k1WEzi10
お互いの不得手をアウトソーシングし合う事によってのコストダウンを狙っての提携だからねぇ。
パナは純正納入用のシステム等のソフト。ガミは販路の拡大、そして市販製品については
各社独自で開発するって発表してたと思うが。
仮に提携による影響が良い意味で出るにしても時間もさほどたってないし。

ただ、この景気の悪さ、すぐに破断するんじゃなかろうか。
941774RR:2009/01/12(月) 11:31:33 ID:k1WEzi10
う〜。分かり難い文章だ・・・
要は、ガーミンユーザーがパナソニックの影響を受けた
市販PNDを手にする事は無いんじゃない?と言うことで。
942774RR:2009/01/12(月) 13:33:25 ID:6TR17XkX
>>937
DCステーションでいいんじゃないの?
943774RR:2009/01/12(月) 18:02:57 ID:z3yxrkaO
だめよ以外の大手から発売されるのを期待する気持ちは一緒だけど、
パナブランドの商品じゃないので、だめよからの発売だろうな〜。

良さそうな商品だけに、とても残念です。
944774RR:2009/01/12(月) 19:27:54 ID:4bniGkVr
豚切すません
過去ログ参考にミニゴリ360DTを検討中なんですが、このスレ的にはミニゴリNV-SB510DTも範疇にはいってますよね
バイク板的にはやめとけみたいなの、ありますでしょうか
945774RR:2009/01/12(月) 21:02:10 ID:qFJXtj/h
>>944
出たばっかだからここではレビューを見かけないけど、評判のいい360の後継機(といういか液晶大型化モデル?)だから良いんじゃない?
あとは仕様をきちんと理解して、あとで防水がどうのとかFMトランスミッターがどうのとか騒がないように。
取り付け方も考えておいたほうがいい。
946774RR:2009/01/12(月) 21:06:12 ID:4ETjE8B4
>>944
ここには自分の買ったナビ最高の原理主義者が多いから意見は参考程度にするのがいい
で本題
ミニゴリシリーズは基本外部電源で使うもの
デカイ画面がメーターやハンドル周りにあるのが気にならないならミニゴリにすればいいんじゃないの
947774RR:2009/01/12(月) 21:24:25 ID:OAIxOFWY
ホンダ、ヤマハブランドのgarminみたいにpanasonic ZUMOを
家電量販店の販路で発売して、だめよverを駆逐してほしい。
948774RR:2009/01/12(月) 21:50:21 ID:K88Pl2iC
garmin nuvi 250 plusは地図のバージョンアップってありますか?
有料でもいいです。  
迷ってるのは、 「もう迷わん BZN-400」「ゴリラ 360」です。
ってか一般的に地図のバージョンアップってあるのでしょうか?
949774RR:2009/01/12(月) 21:55:54 ID:K88Pl2iC
間違えました>>948です
250 plusのほかに205wもver upありますか。
連投スマソ
950774RR:2009/01/12(月) 23:57:36 ID:TeYIL2N6
DTR-P50買った。実際に音声案内+音楽を同時に青歯で飛ばせるわ。
アナログだけど。
神機。

価格ドットコムのレビューに勘違いさせられて購入控えた人多そう。
951774RR:2009/01/12(月) 23:59:22 ID:k1WEzi10
>>947
市販製品での提携はしてない。あくまで純正納入ナビでの提携。
952774RR:2009/01/13(火) 01:39:44 ID:4alYFTpK
で、ダメヨって??
953774RR:2009/01/13(火) 06:29:28 ID:boe1eDrv
>945
>946

ありがとうございました
中距離で知らない場所に行く事が多くて、低速走行で使用するし、画面寸法が大きい事に関しては好都合です。
その他ご指摘の点は了解済みです

あと、余計かもしれませんが(釣りじゃないんですが)バッテリーがすごく弱いバイクなので、電池10個買って運用することも考えています
友人が360DTなんですが、10個で一日つけっぱなしだと、もたないとのことで本当はシガーとりたいのはやまやまですけど。。。
954774RR:2009/01/13(火) 06:45:18 ID:Oi4kwtj7
実物大のナビ持ってるよ。
955774RR:2009/01/13(火) 06:59:51 ID:Z2k1edF0
>>955
バッテリー駆動だと音声案内もりルートもしてくれないよ
956774RR:2009/01/13(火) 08:48:56 ID:IuTlBgzC
>>955
誰に言っているのかね( ´∀`)?
957774RR:2009/01/13(火) 13:55:16 ID:rr5H59E4
>>953
360DT使うなら車両から電源とらないと勿体無いよ。
リルートしないし、マップマッチングもしないし。
車両のLED化などで5Wぶん位なんとかなると思うけど。
958774RR:2009/01/13(火) 15:58:25 ID:uuZsBsDa
>>950
どこが神機なのか具体的に教えて
959774RR:2009/01/13(火) 17:53:46 ID:WV7HdUWi
なんか昨年末あたりからクラ工作員が出入りするようになったな
960Shake!350工作員:2009/01/13(火) 18:01:48 ID:PcLlCiah
負けてられない。
961774RR:2009/01/13(火) 18:14:26 ID:IuTlBgzC
>>960
孤軍奮闘どこまで頑張れるか見せてもらおうか。
おまいの実力とやらを。
962Shake!350工作員:2009/01/13(火) 18:15:34 ID:PcLlCiah
負けでいいです・・・。
963PN100工作員:2009/01/13(火) 18:26:56 ID:GLEZHJIk
>>962
まぁお前さんもがんばったほうだよ
964774RR:2009/01/13(火) 19:10:20 ID:kYHHq8RE
ナビつけようと色々調べたりしていた結果
PSPの奴でいいかなーっとか思い始めた罠‥
新verでるのかなぁ、出たらそれでとか思ってるんだがなぁ
965774RR:2009/01/13(火) 21:05:23 ID:vFf8p74u
>>918
遅レスだが、CaroNaviの何が知りたいか書かないと、答えようないよ。
んじゃ、適当に追加。

・ナビしながら音楽は聴けません。
・ナビ(地図)画面配色は、MAPLUS公式サイトを通して各種カスタマイズ可能。
 例えば国道の色を自分の見やすい色に変えたりできる。
 と言うか、他にも基本的にMAPLUS(E-100MPやPSPポータブルナビ2)のサービスや機能は使えるから、MAPLUSの公式サイト見た方が早い。
・GPSのみで位置情報を得ているから、トンネルに入ると画面進行はすぐ止まる。でも出れば直ぐに位置情報は掴むので、
 GPS感度・精度は結構良いと思う。
・経由地設定は8ヶ所まで。
・本体にストラップを取り付けられる場所は無い。
966>>950:2009/01/13(火) 21:47:43 ID:SJEhMCXf
>>958
神機は言い過ぎた。ワリィ
個人的な感想
メリット
・バイクモードの案内
・青歯で音声案内+モノクロMP3同時出力
・検索機能はトップクラス
・値引き率高杉

デメリット
・非防水。まぁ俺は傷付き防止で100均袋に入れて使うから防水性はあまり求めん。
・アナログMP3は音質悪杉(ナビ使わなければ普通のステレオMP3聴ける)
967774RR:2009/01/13(火) 22:02:14 ID:HWWAP4tu
>>957
電池ボックスを作って電源取れるようにするってことでは?内臓電池10個買って全部充電し持ち歩いてたら神
968774RR:2009/01/13(火) 22:06:18 ID:6cLvU/PF
アナログじゃなく、モノラルな
969774RR:2009/01/13(火) 22:25:06 ID:hZIWyiyp
音質はステレオorモノラルというよりもプロファイルの問題だろうな
970774RR:2009/01/13(火) 22:31:48 ID:+JZQKWhx
>>967
いや……違うと思うよ。
それなら、スクーター用の小さなMFバッテリー使った方が。
バッテリーチャージャーが必要になるけどさ。
971774RR:2009/01/13(火) 23:04:15 ID:J0uF9pJ8
バイクのミラーのステー?に固定できるのって、何という名前で検索したら良いですか?
972774RR:2009/01/13(火) 23:05:04 ID:11+ZIofE
DTR-P50よりPSP+MAPLUS2のほうがナビの精度がいいよ
音声も変えられるし、PSP持ってるならMAPLUSのほうが全然いい 
973774RR:2009/01/13(火) 23:20:15 ID:BQSyV5JN
ナビ付けたがハンドルカバー並みにバイクをダサく感じる…
974774RR:2009/01/13(火) 23:55:10 ID:+JZQKWhx
>>973
誰も人のバイクなんて見ていない。
ハンカバ付けた事あるのか?
付けず嫌いはあれだぞ?
975774RR:2009/01/14(水) 00:00:24 ID:tcgYpNyQ
>>971
何が言いたいのかわからない。
976774RR:2009/01/14(水) 00:09:11 ID:Xlefgv2o
あ!そうだ!
今シーズン何か付け忘れてると思ったらハンドルカバー忘れてた。
思い出させてくれてサンクス
977774RR:2009/01/14(水) 00:23:14 ID:TF95yPFD
ハンドルカバーとパッチと同じ?見た目より実用性か
978774RR:2009/01/14(水) 00:56:23 ID:jk8UdHLI
>>975
固定する金具、ミラーのネジを増設して固定できる金具
979774RR:2009/01/14(水) 00:58:41 ID:NI6BTay6
>>974
オッサンカブのハンドルに付いてるビニールカバーだろ。
俺のR1に付けたら、さすがに他人から変に見られるぞ。
980774RR:2009/01/14(水) 01:02:04 ID:ADjHLCzF
SSは意外にハンカバが似合う
981774RR:2009/01/14(水) 01:04:59 ID:jynb7Olb
エレガントで上品なハンドルカバーもあるのだよ
レース地でつくられたハンドルカバーは、夏でも大人の装いを演出するのだ
http://img.netsea.jp/ex11/20080316/1/55901_0.jpg
982部長の羽衣 ◆jifgtDkl02 :2009/01/14(水) 01:11:49 ID:OpQ4qVGa
>>979
オッサンカブ海苔の俺が言うのもなんだが、あれがあると冬に完全勝利できるお( ^ω^)
高速とか乗る時だけでもつけてるとすげえ楽。

スレチだがDTR-P50注文した。来るの楽しみ!
983774RR:2009/01/14(水) 01:16:31 ID:Stte4u2t
>>981
ドレッシーだな。
984774RR:2009/01/14(水) 01:24:48 ID:fs+O1HGB
>>981
いやこれ風を通すじゃん。
とりあえずライダーもこれに合わせた格好しないとな。
985774RR:2009/01/14(水) 01:27:06 ID:fs+O1HGB
>>978
要するに、ミラーのネジにエーモンステーかますようなもののことだろ。
986774RR:2009/01/14(水) 01:29:37 ID:MDiDtzXL
みんなピタマップに集まれ・・・頼むorz
987774RR:2009/01/14(水) 02:28:27 ID:H7/Bq9ia
ピタマップ?
ペタマップなら使ってるけど。
NV-U3使いだから。

俺が作ったスポットは全部非公開にしているけどね。
988774RR:2009/01/14(水) 06:17:06 ID:RyhHnKti
確かに、SSにハンカバは意外と似合う。
989774RR:2009/01/14(水) 06:32:32 ID:hvNlyjP5
http://bbs45.meiwasuisan.com/bbs/bike/img/12281815330001.jpg
R1にハンカバ、違和感ねぇな。
990774RR:2009/01/14(水) 06:57:00 ID:1aOJE2u1
純正のようじゃないか、セフメ。
991774RR:2009/01/14(水) 09:00:38 ID:ieROsowA
誰か
次スレ
立ててくれ
992774RR:2009/01/14(水) 12:46:19 ID:2JPtX9qN
立ててみる。
993774RR:2009/01/14(水) 12:48:05 ID:2JPtX9qN
バイクナビ総合スレ 衛星32号
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1231904854/
994774RR:2009/01/14(水) 12:48:41 ID:zGqXdBOW
電池10個というのは、内臓電池10個買ってあらかじめ別売りの専用の充電器充電しておいて、電池切れるたびに入れ替えですよ、ご指摘の通り
995774RR:2009/01/14(水) 13:54:23 ID:/TBI5yR3
>>982
カブで高速乗るなよ
996774RR:2009/01/14(水) 16:50:31 ID:ieROsowA
高速に乗れるカブも存在するのだ
いわゆるタイカブだけど
997774RR:2009/01/14(水) 18:37:37 ID:VObfSabE
997 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
998774RR:2009/01/14(水) 18:57:01 ID:hY67CTSy
DUCATI998

壊れっち
999774RR:2009/01/14(水) 18:57:49 ID:hY67CTSy
DUCATI 1098

壊れっち
1000774RR:2009/01/14(水) 18:58:35 ID:hY67CTSy
千。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐