ZRX1100 ZRX1200 part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2008/09/22(月) 20:29:37 ID:AkVjaFAL
2get
3774RR:2008/09/22(月) 22:18:33 ID:AwkwNM9m
>>1
乙尺×です!
4774RR:2008/09/23(火) 00:29:33 ID:LbRfJHFl
4さま
5774RR:2008/09/23(火) 01:59:44 ID:iQufn8nz
 Ω乙 <こっこれは乙じゃなくて(略 RX
6774RR:2008/09/23(火) 05:33:10 ID:WnRC9vVI
マフラーねたで申し訳ないです m(__)m

nojimaは、音割れすると聞きましたが・・・
本当ですか?
7774RR:2008/09/23(火) 06:27:51 ID:BpoFfX4X
>>6

音割れとは?どんな症状なのかな?
仲間内3人がZRXだけど、みんなノジマだったりする(笑)
普通に静か目なリプレースマフラーだと思うけどなぁ。
8774RR:2008/09/23(火) 18:56:12 ID:DEd9MIkr
音割れすんのはサイレンサーが劣化してるのを放置してる奴
9774RR:2008/09/23(火) 19:13:37 ID:8R2ud45M
国内仕様の06年式なんだが、超低回転でのトルクが細いんで、マフラー変えたい
んだがノジマのフルエキはトルクどんな?
海外仕様のマフラーにするとトルクが図太くなるって聞いたんだが。
しかしどうせ20万くらい出すんなら社外品つけたいし。チタンの乾いた音かこいい
10774RR:2008/09/23(火) 23:13:41 ID:lJ2ejF9r
ノーマルマフラーだよね?
俺のは02年式だがトルクで売ってる忠男つけたって
極低回転域はトルク下がるよ、ノジマは知りません
というかトルク細いですか?
11774RR:2008/09/24(水) 01:45:30 ID:uOJciegE
規制対応FI版の発売いつ?
FIになったら買おうと思ってた
12774RR:2008/09/24(水) 07:39:25 ID:PvIWpMp/
保土ヶ谷ってなによ?
漢字二文字のクラブってなによ?
中立な黄緑ってなによ?
と、質問坊になってみる。
13774RR:2008/09/24(水) 08:06:31 ID:iAmjCKI6
動物
14774RR:2008/09/24(水) 08:17:41 ID:v/1Udbjo
>>10
気にしすぎなのかもしれないが、リッターバイクは1000回転くらいからでもゴリゴリもりもり
トルク感で加速するもんだと思い込んでたんで。
海外仕様はそんな感じと聞いたし・・・
15774RR:2008/09/24(水) 10:57:44 ID:kjmpEWtS
>>12
我路とかいう盆栽コミュ
16774RR:2008/09/24(水) 11:25:44 ID:qSmJfLSi
すんません
zooのオフ会でドノーマルで行くのは大丈夫ですか?
浮きますかね?
17774RR:2008/09/24(水) 11:44:38 ID:08pzqK2M
ノジマだけど、低回転のトルクが特に細くなったとは感じないよ。
トルクもパワーも上がったと思うし、音も結構気に入っている。
元々、このバイクってローでもパーシャルからのツキは今一だからね。
だから俺にとっては細かいスラロームや極低速走行もやり辛い。
むしろゼファーの方が良いような気もする。
18774RR:2008/09/24(水) 12:30:06 ID:WIGcJ5Ra
ノジマはバンク角は深い?
あ、いえ、ノーマルステップのバンクセンサーが先に着地なら
全然文句ないんですが
19774RR:2008/09/24(水) 13:25:03 ID:icuSCcjy
オプションのKITACOのマフラー付けてる方います?
ノーマルと比べて走りに違いありますか?それとポン付けでいいんですよね?  
20774RR:2008/09/24(水) 14:24:12 ID:Za/6mG5p
>>18
ノーマルステップより先に接地するマフラーなんてあるの?
21774RR:2008/09/24(水) 14:27:29 ID:7q3ln+Ea
>>16

芝系のイベントでなければOK
雨にも負けない精神でGo
22774RR:2008/09/24(水) 21:09:31 ID:O/tvcSDi
実際、動物園イベントは雨の神様がいるんで100%雨だと思って下さい
23774RR:2008/09/25(木) 02:39:24 ID:LDxwvQyB
>>22

香川でイベントやってやれよなw
24774RR:2008/09/25(木) 07:39:04 ID:szvBeeJL
盆栽を馬鹿にする人達ってどんな人達?
スピード命の走り屋さん?
カスタムしたいけど金のない貧乏な人?
25774RR:2008/09/25(木) 09:03:53 ID:pFmoeZ1k
>>24

>カスタムしたいけど金のない貧乏な人?

人の趣味にケチつけるんだから、これだろ
それかよっぽど狭量な心の持ち主
26774RR:2008/09/25(木) 09:05:14 ID:3/kS+zy3
盆栽を馬鹿にする気はないが
サーキット走行会なんかでオーリンズのフォークとかリヤサス入れてるようなのが
とても遅いと、何だかなぁ???って思ってしまうことはある。
27774RR:2008/09/25(木) 10:28:08 ID:pFmoeZ1k
でも入れてるからこそのそのスピードだったりして
盆栽は盆栽で見るためのものだから、速さや機能は2の次3の次だわな
28774RR:2008/09/25(木) 10:52:41 ID:N9kB9ASt
>>26

ぃゃ、逆に考えるんだ。
『高い銭出して装着したパーツを傷付けるのは耐えられない!』
といふ心理がペースを落とさせてるのだと…
29774RR:2008/09/25(木) 11:07:40 ID:V0Ae5NV1
リヤサスWPかオーリンズどっちにしようか迷ってるんだけど・・WPの方が固いですよね?旧式のWPってまだ売ってますか?
30774RR:2008/09/25(木) 11:45:18 ID:ca7SO70O
大体、速さを第一に求める奴がこのバイクを選択するか?
そこそこ気持ち良く走る、そういうバイクでしょ?
31774RR:2008/09/25(木) 12:03:05 ID:KtdcJRqJ
先日、ZRX1200に試乗したけど、外観・ポジション共に小じんまりしていて乗りやすいね。
トルクの厚さや加速感は勿論、別物だけど、これなら400からステップアップしても違和感無さそうで良いですね。
32774RR:2008/09/25(木) 12:03:35 ID:LDxwvQyB
盆栽の嫌いな所って
部品自慢、他人自慢(俺はその人と仲がいい)が大好きで
カスタムにお金をかけない奴には眼中無いと冷たい態度を
とりがちな奴が多いからなんだ

「えっマフラー変えないんですか?」
「やっぱオーリンズのフルアジャスタブルいいっすよー」
「ショップのOOさんが・・・チームのXXさんが・・・俺仲いいから
安くしてもらったんですよー」

で、相手のカスタム分が足りてないと見るや自分の話しかしない
こういうクズは、あの臭くてド汚い保土ヶ谷PAから出てくるなと。
33774RR:2008/09/25(木) 12:05:27 ID:fTGaezPN
>>30
そこそこ気持ちよく走るバイクだが、オーナーが気持ち悪いのが多いバイク。
34774RR:2008/09/25(木) 16:10:20 ID:CFD6mTqC
これに限らず、カスタムし倒す人って、
自分自身に自慢できる部分が無いとか、
話題が無いとかいう人が多いのは事実だと思う。

可愛い犬連れて高速のサービスエリアを
うろついている不細工なオヤジも同類だと言える。

俺は違うぞっ!
35774RR:2008/09/25(木) 19:36:48 ID:7lscwLps
ドノーマルS乗りの俺はどの辺のボジション?
36774RR:2008/09/25(木) 19:44:35 ID:N9kB9ASt
>>35
いわゆる『ローレプコンプレックス』に囚われない、普通のバイク海苔。
37774RR:2008/09/25(木) 21:30:49 ID:def4WswT
>>32

かなり辛い目にあったのねw
38774RR:2008/09/26(金) 00:37:08 ID:uE4iGtvN
筑波選手権で倒立入ったZRX走ってるね
外装がZRXっぽくなくて、気づかなかった。
39774RR:2008/09/26(金) 07:38:45 ID:F7ixb0aS
>>32

なるほど、それで盆栽は嫌われるんだ、と納得する反面
一部の極端な人たちであって欲しいと願う。
40774RR:2008/09/26(金) 08:47:47 ID:7w4c+Nd9
>>39
てかそれが普通だろ
趣味も嗜好も違う人間と話が合うわけがない
趣味も嗜好も違う人間と真面目に付き合う >>32 がご苦労って事かと

そのまえに他人をクズ呼ばわりする時点でどっちもどっちだがな
41774RR:2008/09/26(金) 10:46:03 ID:h6nMYHGh
弟が05年モデル乗ってるんだけど、先日右リアのショックが抜けたらしい。
ノーマル以外お勧めある?
やっぱオーリンズかな?
42774RR:2008/09/26(金) 10:52:34 ID:KIo9JBV8
社会に出れば嫌でも毎日趣味も嗜好も違う人間と真面目に付き合う事になるよ
43774RR:2008/09/26(金) 11:31:15 ID:MvNbHcQ1
どういう乗り方してるのか知らんが、3年で抜けるって早すぎるだろ
44774RR:2008/09/26(金) 12:38:48 ID:e+xOt+0B
>>43
つDB
4541:2008/09/26(金) 12:45:25 ID:h6nMYHGh
>>42
乗り方は普通?だよ。
時々日帰りで彼女と出かけたり、山へ遊びに行ったり。
山へ遊びに行っても、過激にカッ飛ばしてる訳ではないよ。
体重は70kg以下。
4641:2008/09/26(金) 12:45:57 ID:h6nMYHGh
間違えた>>43
47774RR:2008/09/26(金) 12:50:41 ID:BusKr8rU
>>44
魔人ブウなわけだな
48774RR:2008/09/27(土) 04:03:39 ID:j/u9qv2Q
>>40
乗り物に限らず、趣味の世界ではどうしてもスノッブ(権威主義)な人間が
願わずとも眼前に沸いて出てくる。

スノッブな人間は自分勝手な基準で、他人を自分よりも上か下かでしか
見ない上に、そんな根性で俺話をするから>>32が書くような遺恨を残しやすい。

まぁ、それでもカワサキ的なスノッブはDAZ(旧動研)を聖地にしてる
BMW系スノッブに比べれば可愛いモンでしょうw

静岡県某DAZの社長は「BM以外はバイクじゃない!」と試乗会に訪れた
国産乗りに平然と言い切る。周りの糞オヤジも激しく同意する。
すごいよね。そんなカワサキショップ無いでしょ?

>>41

走行距離にもよるが、とりあえず販売店に相談だな
49774RR:2008/09/27(土) 04:07:53 ID:j/u9qv2Q
おっと、DAZじゃなくてDATZだった。
50774RR:2008/09/27(土) 07:26:50 ID:4oTcyUb/
スノッブ(snob)は一般に俗物、またスノビズム(snobbism)は俗物根性と訳される。

多くの場合「知識・教養をひけらかす見栄張りの気取り屋」
「上位の者に取り入り、下の者を見下す嫌味な人物」といった意味で使われる。
51774RR:2008/09/27(土) 07:35:57 ID:V3JfMQ93
>>48
>>49
>>50
ものすごく勉強になりますね(マジで)
個人的に<盆栽>って言い方が嫌いなので(祖父がホントの盆栽好きな為)
これからは<スノッブ>って言葉が流行ればいいですね。
52774RR:2008/09/27(土) 07:36:23 ID:Mq32Mwsd
WPが硬いってのはもはや一昔前の都市伝説なんだが(w

ぶっちゃけオーリンズもWPもナイトロンもどれかっても大丈夫
紫の奴だけは要注意。
53774RR:2008/09/27(土) 14:39:37 ID:PbCHyvrT
みんなオーリンズ入れてっから、WPにしようかな?
54774RR:2008/09/27(土) 16:55:19 ID:9hEnfmQx
オーリンズより固いってよ
http://imp.webike.net/commu/article/0088972/
55774RR:2008/09/27(土) 17:00:31 ID:bqWwsDhA
まぁ2chよりwebikeの方が何となく真っ当に感じるかもしれんが、
結局どっちも書いてる連中のほとんどが度素人なんだから
どっちも鵜呑みにしない方がいいと思うぞ。

個人的には2chの方が中の人やプロの人が混ざってそうで
なんとなく面白いけど。
56774RR:2008/09/27(土) 17:08:48 ID:PbCHyvrT
>>55

サンクス。固めなら調整次第だわな。
オーリンズがチクッと柔らかいって感じてたから、俺には相性良いかも?
ま、後は沈み込みと戻りの長さがノーマルとどれくらい違うか…だけだし。
57774RR:2008/09/27(土) 17:16:21 ID:4oTcyUb/
>>56
オーリンズの柔らかいってのも調整次第だけどな。
58774RR:2008/09/27(土) 17:37:33 ID:dsgK+rGZ
ばね定数と減衰特性を変えたい場合、「調整」ではすまない
59774RR:2008/09/27(土) 17:42:15 ID:dsgK+rGZ
途中で送信してしまった orz
で、>58のつづき

硬い・柔らかいが何を指してるのか、それを明確にするのが先じゃない?
60774RR:2008/09/27(土) 17:52:19 ID:4oTcyUb/
>>58
代理店に出してバネレート変更か、バルブ変更で減退特性を
変更すればいいんじゃない?これも広義の「調整」。

これ以上やるとスノッブ扱いされるからやめとく。
61774RR:2008/09/27(土) 19:18:26 ID:QZWN4jDM
スノッブというのは非常に古臭い言葉なんで正直使いづらい
しかし日本語で「俗物」と言ってもなんかしっくりしない
なんか適当な呼び名が欲しいところ

乗り物界でのスノッブ率の高さはBMW四輪が最強だと思われる
意外なところではカワサキZ1/Z2の純正原理主義とか
62774RR:2008/09/27(土) 19:45:15 ID:I3hC3aKX
>>60
スプリング交換とシムの組み替えしてもらったらオーバーホール代入れていったいいくらかかるんだよ
リアなら2本分の金かかるわけだし、今の話の流れで使われてる調整のニュアンスとはかけ離れすぎw
63774RR:2008/09/27(土) 19:52:54 ID:ZC3dOnZg
標準でついてるスプリングのレートなんざどこも似たり寄ったりだから
そんなに大騒ぎしなくてもいいよ。(唯一クワンタムだけレート低め)

あとはいまどきのショックなら伸びも圧もそれなりに弄れるから
どれ買っても大差無いと思うよ。
その車両用のショックだったらシム組み換えするほどの作業はまず発生しない。

まぁ減衰変えれない奴がどうしても欲しいってんなら話は別だが。

64774RR:2008/09/27(土) 20:54:27 ID:QZWN4jDM
オーバーホールだけでも某所調べで22600円だからなぁ
つうか、ハードな使い方せず3年で抜けたらヤな気分にもなる

イタズラで片方だけ調整ダイヤルを回されてない?
65774RR:2008/09/28(日) 01:31:35 ID:e4Hnnr++
スノッブって言いたかっただけです。
66774RR:2008/09/28(日) 04:08:40 ID:OERZUdPv
テスト
67774RR:2008/09/28(日) 07:54:26 ID:NTdrNyfH
ノーマルサスでもハイグリップタイヤに交換したらフィーリング変わるよね?
68774RR:2008/09/29(月) 07:44:50 ID:N/4BI4My
サスペンションのフィーリングかぁ〜・・・
直感的な違和感を大事にするのは良い事だけど
頭から入力された情報が違和感を感じさせる場合が多々ある。
個人的に思うのは、セッティング能力ってのは特殊な才能で
誰も彼もが持っているものではない気がする。
評判の良いパーツを装着し違和感を消すか
純正パーツをセッティングして違和感を消すか
一番はその個人が満足することがです。
69774RR:2008/09/29(月) 11:14:27 ID:0HBix5V8
景色を眺めつつ流れに乗って流すのを本来の目的とした
そんなネイキッドのツーリングバイクにハイグリップなんて履いて何がしたいの?

保険としてグリップを求めるんでも最近のツーリングタイヤで十分だぞ
70774RR:2008/09/29(月) 13:05:44 ID:Xd2ZTCFB
>>69
勝手に用途を限定されてもな…
使い方は人それぞれ。
71774RR:2008/09/29(月) 16:47:14 ID:RxMS+lxr
気に入ったバイクの可能性は
 追い求めたいモノなンですよ

とかいって今度は前輪にPilotActiveを入れてみようと思う
72774RR:2008/09/29(月) 21:28:42 ID:C8vMg7mS
法律の範囲で自分の好きにすれば良いのさ。
他人がグダグダ言うことじゃ無い。
73774RR:2008/09/30(火) 06:17:05 ID:TXTobiSp
エンジン関係は一度に換えてしまった方が良い(吸気排気バランスがあるし)。
サスとかは、まずタイヤ換えてみてから…が私の持論。
盆栽だろうがサーキットだろうが同じだと思うのだけど。
74774RR:2008/09/30(火) 07:45:45 ID:OMUo3bAN
>>72
気持ちは分かるが
こういう公の場で質問する人がいるのだから
他人がグダグダ言わないと成立しない。

サスペンションだが
技術屋の立場から言わせてもらえば
ZRXのカヤバ製(リア)は単体で見れば精度の高い製品と思っている。
ZRXとのマッチングもそれほど悪くないし
調整機能も十分と考える。
75774RR:2008/09/30(火) 09:05:58 ID:Oc/FlIzd
>>74
しっかり流れ嫁
72がどれにレスしてるかわかってるか?
76774RR:2008/09/30(火) 13:30:42 ID:97DmCxom
サイドが2p余ったα-11
77774RR:2008/09/30(火) 13:33:08 ID:K6T9Rw6v
流れ通りのレスと読めるのは俺が文盲だからか
78774RR:2008/09/30(火) 17:07:38 ID:oAIhbSPV
>>77

そんな細かいことは気にしない
79774RR:2008/09/30(火) 18:22:55 ID:TXTobiSp
んだば細かい事聞いてみっか

@サスもタイヤもホイールもエンジンもノーマルじゃない、俺のZRXはオリジナル!
Aまぁ、ハンドリングが納得いかねぇから足回り以外はイジってるよ。
B漢!だから見た目が硬派!なんか文句ある?
Cフルノーマルですが、おかしいですか?綺麗でしょ?

さぁ〜(・∀・)ノしろ!
80774RR:2008/09/30(火) 19:15:22 ID:oAIhbSPV
 D スラッシュガードに箱付!もう見得も張らない快適重視なオサーン仕様
81774RR:2008/09/30(火) 19:30:08 ID:97DmCxom
>>80
Sなら申し分ないなw
82774RR:2008/09/30(火) 19:39:43 ID:K6T9Rw6v
おおおおおオッサンちゃうわ!
83774RR:2008/09/30(火) 19:56:14 ID:bUZcaAUI
Eスラッシュガード、ライスポリアキャリア、MRAVARIOツーリングスクリーンのオサーン仕様2号
84774RR:2008/09/30(火) 22:00:15 ID:OdPzOI64
ホームページにとうとう生産終了の表示が出たが新型は本当に出るの
85774RR:2008/10/01(水) 00:49:54 ID:t3Ffymgb
なんでスラッシュガードがオッサンなん?
86774RR:2008/10/01(水) 05:22:21 ID:kuoM3iOH
白馬の王子様みたいなエンジンガード装着してこそオサーンだよ。
87774RR:2008/10/01(水) 07:35:37 ID:ckVmBI7J
>>86
白馬の王子様みたいなエンジンガード??

すまん、まじで意味がわからない・・・
ワイルドセブンみたいのか??
88774RR:2008/10/01(水) 12:33:08 ID:Cmx5/8ly
サブ付きのスラッシュガードをオクで買ったんですが、U字ボルトだけ付いてきました。
車体に合わせてみたらどうやらエンジンマウントに取り付けるボルトが必要っぽいです
どなたか神様がいらっしゃいましたら必要部品もしくは説明書をうpしていただけないでしょうか?

身勝手なことと承知しておりますが、できればお願いします!
89774RR:2008/10/01(水) 13:08:02 ID:Cmx5/8ly
>>88ですが、ググった結果専用のボルトが必要だと判明したため
ゴールドメダルに電話して部品注文したので自己解決しました。
くだらないこと書いてすみません。
90774RR:2008/10/01(水) 16:44:27 ID:fkY/h8NE
>84
来年の2月1日発売
価格はまだハッキリしてない
91774RR:2008/10/01(水) 18:02:39 ID:hyM6eZ2+
みんなオイルはなに入れてる
俺はカストロールR4レーシング
92774RR:2008/10/01(水) 18:35:11 ID:fWWEmfjS
生産終了モデルだらけじゃないか。
何なんだ?このメーカは!
93774RR:2008/10/01(水) 19:03:40 ID:836vaWwb
凄い勢いの店じまいだな

W400ってこないだ出たばっかじゃん・・・
94774RR:2008/10/01(水) 20:19:56 ID:6PGJ45vz
閑古鳥が鳴いてますね
早く新型ZRX出ないかな
95774RR:2008/10/01(水) 21:46:50 ID:836vaWwb
リッターバイク界のZ80みたいなEgだから
さらに使われ続けるのか・・・?
96774RR:2008/10/02(木) 01:00:58 ID:Pqd+ihRk
ZRX400を峠とか信号待ちとかで見ると鼻で笑ってしまうって本当ですか?
97774RR:2008/10/02(木) 01:04:51 ID:aey7ElpS
ぜんせん無いね。

400もいいバイクじゃん
98774RR:2008/10/02(木) 01:08:43 ID:1h/fVp+Q
>>96
全員が全員同じ考えではないんで、そう言う輩もいるかもしれんが。

少なくとも俺はZRX400見ると「おっ、ZRX仲間♪」って嬉しくなるけどな。
99774RR:2008/10/02(木) 01:13:24 ID:rypFBPvb
400はあれで直線的でかっこいいデザインだと思う
100774RR:2008/10/02(木) 01:28:18 ID:1IvGgue0
Z1000やVersysを見ると?
101774RR:2008/10/02(木) 01:38:07 ID:m1V7cD1u
400に比べてドン臭く見えるから
逆に笑われないか心配だ
102774RR:2008/10/02(木) 07:37:34 ID:o/eWb5/m
みんな人の目が気になるお年頃ですな。
103774RR:2008/10/03(金) 07:38:07 ID:tdOzV4zB
自分はカッコ重視の盆栽系カスタマーです。
今度15万円程度の資金が出来たのでパーツ購入を考えているのですが
クアンタムリアサスにしようかゲイルスピードのホイールにしようか
迷っています。
気持ち的にはホイール交換のほうに傾いているのですが
反面、ノーマルサスのままホイール交換しているのは
カッコ悪いかも、なんて意識もあります。
サス交換してると走り屋ぽくてかっこいいですよね。
みなさん、どう思われます??
104774RR:2008/10/03(金) 08:58:33 ID:oWW2O0lE
ゲイルにしてからサス交換を奨めます。
ノーマルサスでも格好悪いとは思いません。
105774RR:2008/10/03(金) 09:35:35 ID:P5b9S2xr
マルケジーニのホイールってどうなんだろ?
俺だったら、まず良いタイヤに交換して
ある程度走り込んでから決めるな!
106774RR:2008/10/03(金) 10:21:03 ID:rcC06po/
ストライカースリップオンにWPのリヤサスって変ですか?
107774RR:2008/10/03(金) 16:47:54 ID:6G3mZATo
ご自分で判断してください。
108774RR:2008/10/03(金) 17:48:41 ID:DFKWHcdJ
>15万円程度の資金が出来たので

その10倍はつぎ込まないとZRXは枝ぶりの栄えが
出ない。

盆栽育成ベースに使われやすい車体だが
部品を変えても変えてもルックスは異常なほど
代わり映えしない車体でもある


109774RR:2008/10/03(金) 17:53:10 ID:DFKWHcdJ
ゲイルスピードは装着率が一番高いので
かえって印象は薄い
社外ホイールはハブダンパーが小さく頻繁に交換を要し
スプロケは特注。
サスもオーリンズなんぞに変えてる奴が多いので
交換してカスタムした!なんて言うまでも無い事の内。

なので15万で一番効果が高いカスタムは
オールペンだったりする。
110774RR:2008/10/03(金) 20:38:32 ID:zHFRuA+X
んなーこたーない
111774RR:2008/10/04(土) 03:23:52 ID:Ny276OAc
>>110
いや、一理あるな。
ゲイルは逆に安っぽさ丸出しな印象を受ける。
もう少し頑張ってマルケのアル鍛が良いんじゃないか?
俺はマルケのマグ鍛が欲しかったが金無くてアル鍛にしたけどw
それでもゲイルに比べたら軽さが全く違うし、前に履いてたテクマグと比べても変わらない感じがする。
112774RR:2008/10/04(土) 04:59:42 ID:233qdqoH
ゲイルやマルケに換えてる人に質問。
ハンドリングの感覚は変わる?
マフラーをチタンに換えただけで軽くなった気がするんだけどホイルでも実感出来るかな?
113774RR:2008/10/04(土) 07:46:19 ID:i0Beb8mT
マルケのアルミ入れてる。
峠の切り返しなんかでは確かに軽くなったけど
メリハリの利いた走り方をしないと道路を蹴っている感覚が薄れて
コロコロと転がっているような不安定な感覚が強くなった。
タイヤやサスとの相性にもよると思う。
見た目はかなり変わるので眺めてるときは最高。
けど掃除が大変。
114774RR:2008/10/04(土) 11:10:28 ID:V+EB8Kux
マグは段差に乗り上げると歪むし高速は軽すぎて安定しないって聞いたけど本当なの?
115774RR:2008/10/04(土) 11:22:47 ID:JridVOkd
くそ〜!今朝、傘さしながらケータイでメールして歩道を逆走しながら飛び出してきた3人の女子高生チャリとぶつかっちまった!!
今までロッキードのキャリパーの弱さをあんまり感じてなかったけど
マジ効かないなこのクソブレーキ・・・

おかげで激突の反動で3回転もスピンして電柱に突っ込んだよ。。。 

スイングアームは逆方向に曲がってるし、マグホイールもバラバラになったよ… 
ヘッドライトにも擦過痕が…
しかもコンロッドが3本も折れたよ・・・ 

あ、ちなみに相手は全くの無傷でした。   一応メルアド聞いといた。 
116774RR:2008/10/04(土) 12:28:45 ID:BlKkBVv7
恋のはじまりのヨカン
117774RR:2008/10/04(土) 14:22:21 ID:1cesCKxp
コピペニマジレスカコワルイ
118774RR:2008/10/04(土) 15:32:12 ID:yFzaNcK0
歩行者が歩道を逆走ってナンジャラホイ?
119774RR:2008/10/04(土) 16:58:45 ID:Xuv+w+Bz
>>114
じゃあGPとかのレースではマグ使わないんだぁ、ふーん
120774RR:2008/10/04(土) 19:55:01 ID:GJGzBGUF
どうでもいいけどチャリって書いてるだろ。
お前、目どこについとるんや。まさか、頭の横とか足の裏に付いとんのか?
121774RR:2008/10/04(土) 20:38:48 ID:233qdqoH
妖怪だな、そりゃ(笑)
122774RR:2008/10/05(日) 21:28:47 ID:jKxuplPz
保守
123774RR:2008/10/06(月) 14:36:37 ID:JNtK2VPu
マフラーやらホイルをチタンに換えたら、軽過ぎて安定が悪くならんかね?
結構タンクやエンジンヘッド大きいから満タンだとふらつく気がしないでもない。
124774RR:2008/10/06(月) 21:50:40 ID:9CB8RMkl
>>123
ホイルはどうか知らんがマフラーは軽いのに変えた方がええと思う。タンデム時
左への低速旋回が若干大回りになる
125774RR:2008/10/06(月) 23:25:51 ID:4Work8C+
BEETのラインナップが減るようです
緑のチタンが欲しいので買わねば
126774RR:2008/10/06(月) 23:29:35 ID:O4qX3G8F
BEETもNINJA250R用の部品しか売れて無いらしいからね。

もう役目を終えたパーツメーカーって感じで寂しいな
127774RR:2008/10/07(火) 02:56:03 ID:gyKE9RZs
もともとエアロシャークと、アルフィンカバーとかが意外に支えていた部分あるからね。
その筋減るとつらいよね〜。
意外にJSB用のマフラー作ってたりとか、意外な程川崎のKITパーツを
作ってたりとか、軽石入りサイレンサーとか売っていて、
変なメーカーだなぁと思ってましたが、意外に好きでした。
128774RR:2008/10/07(火) 03:25:06 ID:r+sV5rOT
129774RR:2008/10/07(火) 03:48:52 ID:IQ6/vZ1y
>>128
排気量は1200のままでで良いけど、モノサスは欲しいなあ
130774RR:2008/10/07(火) 11:30:29 ID:uA9tquHA
>>128
二本出しかこれ?
131774RR:2008/10/07(火) 12:20:13 ID:JzvBaFvK
中出しじゃね?
132774RR:2008/10/07(火) 13:14:12 ID:r3qq3Wio
>>128
エンジン周りに色気がないというかなんというか……。

それにF倒立でリヤモノサスで2本出しマフラー?

ZRXレプリカって感じだね……。
133774RR:2008/10/07(火) 13:50:09 ID:XpCBeHrw
上のかと思ってびっくりしたらこっちだったw

http://www.death-note.biz/up/img/26238.jpg
134774RR:2008/10/07(火) 16:44:33 ID:lvPnRJaO
新型が出ても1200Sを大切に乗ります。
SはZRXじゃないと言わないでね。さびしいから。
135774RR:2008/10/07(火) 17:53:16 ID:FE63EwoA
>>134

むしろRよかZRXらしいと思います。
136774RR:2008/10/07(火) 18:18:55 ID:E/6PCMSP
てゆーか倒立フォークでモノサスで二本出しにするならZ1000でいいじゃんって思う
137774RR:2008/10/07(火) 19:02:09 ID:NDF7qCBA
確かニューモデルは来月発表だがこの画像で確定?
138774RR:2008/10/07(火) 19:04:03 ID:v+dvKnlE
ZZR1400のエンジンになるのか
139774RR:2008/10/07(火) 19:05:17 ID:klWjGCK9
これから厳しくなっていく色々な規制の為に排気量あげてパワー出すしかないのかね、高回転はなるべく避ける方向かな?
140774RR:2008/10/07(火) 19:05:34 ID:qz1nVhyL
今乗ってる1200Rを大事に乗ろう。
141774RR:2008/10/07(火) 19:14:21 ID:mOfZLn8N
CB1000SF BIG-1→CB1300SFにFMCされて落胆した時を思い出した…。
142774RR:2008/10/07(火) 19:20:39 ID:v+dvKnlE
1400だと仰々しいな。ZRX400もZR-7もゼファーもなくなったてことは
国内向けスポーツモデルはNinja250の上がZRX1400かよ...

ZRX750あたりにして欲しい..
143774RR:2008/10/07(火) 19:23:42 ID:K8OAQpva
>>133
早そうだがパスだな
ZRXの外装にZ1000じゃねーか




といいながら5年後乗り換えるのかな・・・
144774RR:2008/10/07(火) 19:25:05 ID:BkDVHrCc
明らかなコラに気付け
145774RR:2008/10/07(火) 22:20:18 ID:9TbTvEoB
俺はほぼ現行モデルと同じ形でFIになるだけって聞いたぞ

昔の栄光のおかげで比較的川重に近しいバイク屋のオヤジから。
146774RR:2008/10/08(水) 01:56:04 ID:SANGhCot
>>145
それだったら生産終了扱いになるのかな
モデル名が変わるって事でしょ?
147774RR:2008/10/08(水) 19:31:23 ID:X5iHT4Bk
135
あなたは多分女にもてるやつだな。
思いやりを感じる。
148774RR:2008/10/08(水) 20:12:11 ID:6No/F/6O
1200がデビューした時みたいな反応だな
149774RR:2008/10/08(水) 21:12:41 ID:907g06YZ
>>147
やっぱりぃ〜
だって俺もてるもん ガハハハハッ
女と良く目が合うから
女って目あわせる男には惚れてるってことだろ??
33歳(童)
150774RR:2008/10/08(水) 22:38:44 ID:meAjaiGe


 思 青 暗 そ ま   |                 |     ご
 わ 春 く  ん さ.  |         ,. -──- 、、|      め
 な  を て な か   |        // ̄:::::::::::::::::::`l      ん
 か 送 さ み >>149|    /::::::::::::::::::::::::::‐、:`ヾ::\     :
 っ  っ び じ  が   |   /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\:::`:::::\  :
 た て  し め   .  |  /:::::::::/|:::::::;::::ヾ、::::::::::::::\:::::::::::!┐ , -─'
 か る い で      |   |::::::::/  |:::::::|\:::ヽヽ:::::::::::::\::::::| レ'′
 ら  と          |  |::::::| ,. -ヘ::::|  ヽ:::|‐ヽヽ:::::::::|:ヽ:|
 :  は         /   |::/レ',ニミ ヽl   ヾ!, 〒ミ||:::::|::::::|
          __/`   |n:|   |::::j     ′|::::j ヾ|:|Fl::|
>      <         { |:| ` ̄´     ` ̄´  |::「 |:|
 : 浮 あ   \       ヽl:!     ,       U  |::レ'::|
 : か た  .   |   /!    |:ヽ「Y^!|  ___     ,ィl/|:::::トィ!l
 : れ し     |  (/     _ノ:n:| | | | `__`  , イ从|:トゝ-'´
    ち      |   /!  `ー| |j l  レ'/-‐'´  |: :〈
   ゃ       |  (/    _」′   r'、___./: : :|ー-- 、_
   っ      |      /: : |     ハ: : : /: : : :./: : : : : : :`ヽ、
    て      |     /: :,:ィ'´ヽ__r': : ー‐': : : : /: : : : : : : : : : :ヽ
             /    /:/: :|: : : : : :人: : : : : : :/: : : : : : : : : : : : /: :l
\______/    /:/: : : :`ー: : /: : :`:‐:‐:‐'´: : : : : : : : :ヽ: : : /: : :|
            /:/: : : : : : : : : /: : : : ゝ-': :/: : : : : : : ヽ:\/: : : :.|
           _//: : : : : : : : : /: : : : : : : : /: : : : : : : : : : :ヽ:|: : : : : |
           //: : : : : : : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : l|: : : : : |
151道長:2008/10/09(木) 20:00:27 ID:3cJWimiG
浮かれ女w
152774RR:2008/10/09(木) 22:54:54 ID:jY5NVU1Y
ニューモデルの話で盛り上がっているところ悪いんだけど
グリップヒーターについてちょっと教えて

デイトナのヘビーデューティーとかどう?
ホンダ純正の多段階調整付きを付けてる人とかいない?
他にオススメあったら教えて〜
153774RR:2008/10/10(金) 14:43:42 ID:HSerdrKS
スタイルもエンジンも基本は変わらんよ
インジェクションに成って6速に成ってデザイン多少変更に成って完成、今工場見学に行けばラインに乗ったのが見れるんじゃないかな
154774RR:2008/10/10(金) 14:57:31 ID:Lufvqwrw
>>153

工場見学?
生産はタイ国だったりして(笑)
155774RR:2008/10/10(金) 15:32:48 ID:qVaLLOAY
変わらない君で居て欲しいが
156774RR:2008/10/10(金) 16:05:04 ID:RNb7H7dy
思い出に

したくないよと

想いを込めて

あの娘に

そっと手渡すキャブレター


ごめんなさい
157774RR:2008/10/10(金) 16:56:43 ID:3VFTb91r
個人的にはどうせ新型出すなら、現行の400に毛が生えた程度の小振りなフォルムじゃなくて、もっと大型然とした図体のやつ出して欲しいなぁ。
158774RR:2008/10/10(金) 16:59:11 ID:RH6sio+y
今1100を探しているんだけど、
やっぱり1200の方がいいかな?
C4ノーマル・低走行車物色中

1200の方が所有欲を満たせそうだけど、
素なカンジの1100に魅力を感じる
159774RR:2008/10/10(金) 17:04:38 ID:RJWuhLHw
>>158
1100で問題があった箇所を修正して、ついでに排気量を100ccアップさせたのが1200。
1100は1100で悪くは無いが、あえて選ぶものでもないかな?安かったからとかは別で。
最近だと1100のが玉数も少なく感じるし。
160774RR:2008/10/10(金) 17:44:35 ID:Lufvqwrw
ガタイが大きくなるのは反対。
ZZR1400エンジン流用でも構わないから、エンジンがデカく見えるデザイン、角タンク…
で、なら買う。
161774RR:2008/10/10(金) 17:47:51 ID:8oA+r9Z+
悪くはない
しかしZRXは生産終了してから20年は経たないと
評価されないバイクだ。
今はSS系に完全に埋もれて目立たない存在
162774RR:2008/10/10(金) 17:56:02 ID:0FQBefW/
あと20年このバイクに乗りたいけど、バイクは整備すれば大丈夫として、
俺は俗に言う社会の底辺にあたる負け組なんだが、今のこの大恐慌そして
20年後は55歳。バイクに乗れる身分でいられるかが心配だ。

持家なしキャリアなし仕事は非正規雇用・・・ホームレスで野垂れ死にしてそう。
163774RR:2008/10/10(金) 18:09:27 ID:5WV8JS/I
>>159 分かって無いなあ
両者を乗り比べての俺の感想。
1100:足回り、エンジン共キレがある。タイヤブレークはRから。
1200:足回り、エンジン共何かもっさり。タイヤブレークは、やはりRから。
ブレークした後の建て直しは、両車やり易い。
限界は両者一緒位。
POWER感も大して変わらず。物足らない。1200の逆車でも大したこと無い。と言うより物足りない。
物足らなければ、Dyno ST-3でもFCRでも組めば済む問題。
1100のDyno ST-3でも1速ならパワーリフトは簡単に出来る。
ノーマルでは両者パワーリフトはしない。Fフォークが伸びるだけ。

排気量の優劣にこだわら無ければ、程度の良い1100を探せば楽しめる。
新車にこだわるなら1200しか選択肢は無いが。
164774RR:2008/10/10(金) 22:54:48 ID:/dAVkew0
確かに「俺の感想」の域を出てないなw
165774RR:2008/10/11(土) 07:04:40 ID:YIE9Stwo
ZRX1200Rの純正マフラーから社外汎用スリップオンへの交換を考えています。
純正マフラーのエキパイの太さって幾つくらいか分かりますか?
166774RR:2008/10/11(土) 14:40:42 ID:Ewxoq4S1
>>165

60.5じゃないかな?
測った事はないから憶測でスマソ
167774RR:2008/10/11(土) 15:17:58 ID:GoE0Z0vZ
>>165
なぜにわざわざ社外汎用のサイレンサーにしちゃうの?
純正エキパイで社外汎用サイレンサーじゃエキパイのサイレンサー取り付け部分
ぶった切んないと着かないよ。

そんな事すんなら純正エキパイにボルトオンで着けれる社外サイレンサー買って
着けた方が宜しいかと思うが。
168774RR:2008/10/11(土) 15:20:52 ID:h+nwVzXq
禿同
169774RR:2008/10/11(土) 15:31:59 ID:ZBovz/f9
1200用のマフラーってサイレンサーが抜けるの?
抜いたトコから触媒みえるのかな?
170774RR:2008/10/11(土) 15:41:43 ID:V/3m7hIp
ZRX欲しい
171774RR:2008/10/11(土) 15:56:43 ID:+wbEwudp
新型が出るまでもう少しの辛抱じゃWKTK
172774RR:2008/10/11(土) 16:53:31 ID:2nROJ5IS
>>169
エキパイにボルト三本とタンデムステップに一本、計四本で固定してるだけだから簡単に外せるよ
173774RR:2008/10/11(土) 17:11:40 ID:ZBovz/f9
>>172
ありがと

おれ1100乗りなんだけど1200のステンエキパイとピカピカサイレンサーが欲しくて。
バラして触媒ぶち抜いたら1100につかえないかな・・・と。
174774RR:2008/10/11(土) 17:41:19 ID:vOzqIRfY
sp忠雄か野島かで迷ってます。低回転からゴリゴリトルクがあるって忠雄の
ほうには書いてあったんですが、野島はやはり低回転のトルクが細くなりますか?

ちなみに車検対応のフルエキを考えてます
175774RR:2008/10/11(土) 18:07:31 ID:9EZ+Kk9o
>>173
1200の触媒はパイプ触媒でハニカム触媒みたいに、ぶち抜ける様な構造じゃないよ。
俺は一時期付けてたけど、1200のノーマルエキパイ、サイレンサーは1100にポン付けできる。





176774RR:2008/10/11(土) 18:18:26 ID:ZBovz/f9
>>175
どうでした?
1100ノーマルと大差ないフン詰まり具合ならいいけど
あれより上が回らないのは悲しすぎる。
177774RR:2008/10/11(土) 19:26:05 ID:9EZ+Kk9o
>>176
上を回したいなら社外品を選択、純正の上から下までのバランスは秀逸だと思うけど。

俺が付けてたのは1200マレーシア仕様のマフラー。

純正は3種付けたけど、個人的には
1100EU仕様>1200マレーシア仕様>1100国内仕様
の順番。
1200の国内仕様は付けたことない。
178774RR:2008/10/11(土) 23:47:21 ID:ZBovz/f9
>>177
回答ありがとうございます
1200マレーシアで探してみます。

モリワキのモンスターステンを持ってるんだけど低速はスカスカだし
バッフル詰めても車検に通らなかったんでw
179774RR:2008/10/12(日) 00:50:19 ID:r4hbXACC
>>178
モンスターステン俺にまわしてくれ
180774RR:2008/10/13(月) 14:34:28 ID:fLolw6fE
>>174

ノジマ入れてるけど下はそんなに気にならないけどw
181774RR:2008/10/13(月) 17:46:45 ID:RwhinvM+
社外マフラーはアフター爆竹対策で二次エア取るらしいが車検の排ガス検査パスすんの?
182774RR:2008/10/13(月) 18:19:06 ID:XElAw69p
対応としてある物以外しない
183774RR:2008/10/13(月) 19:41:40 ID:+3z3Yn4R
じゃあ、皆さんのお勧めスリップオンって何ですか??
それと、1100と1200だと本とか見ると分けてかいてある・・
互換性はないのですか?

ノーマルのサイレンサー7万もするんだよなぁ。
社外品のスリップオンの方がどうかすると安いんだよなぁ。
184774RR:2008/10/14(火) 00:21:11 ID:lDnw87hB
>>183
1100と1200ではサイレンサーの取り付けボルトの位置が違います。
互換性はないので、どうしてもというならエキパイごと付け替えるのが手っ取り早い。

そこまでやるメリットはないと思いますが。
185774RR:2008/10/14(火) 07:43:44 ID:eHwitenE
カワサキで評価されるのは
Z1とGPZ900Rだけだろ。
その他の車種は
個人の思い出に残るだけ。
186774RR:2008/10/14(火) 08:28:45 ID:i2uQsPii
>>185
はぁ?
187774RR:2008/10/14(火) 08:52:07 ID:tHNp+v0d
こういう老人がいるから
188774RR:2008/10/14(火) 09:42:23 ID:Syq7T5oS
>>185
未だに居るんだなイメージに踊らされた馬鹿
四半世紀前の設計なのに印刷物と先輩の戯言に夢を求め過ぎw
189774RR:2008/10/14(火) 11:35:14 ID:l31kQdmD
900スーパーフォアにもニンジャ900Rにも乗ったが、少なくともZRX1200はひけをとらない優れたバイクだと思うがね。
個人的には丸々ローソンレプリカみたいなスタイルが気に入らないだけだ。
190774RR:2008/10/14(火) 11:36:18 ID:nTyRskyO
確かにZ系ヲタは100年経っても同じ事をしてそうな気がする
191774RR:2008/10/14(火) 11:49:27 ID:MEwvZyWv
ノジマとタダオだったら迷わずノジマだろ
タダオは下出す為にふん詰まりで上はウンコだぞ
192774RR:2008/10/14(火) 11:50:58 ID:MEwvZyWv
ZRX嫌いだったらこのスレに来なきゃいいのに
193774RR:2008/10/14(火) 11:57:18 ID:nTyRskyO
みんなでSに乗ろうぜ
194774RR:2008/10/14(火) 12:07:39 ID:rvsAhiLS
>>191
タダオは性能以前に造形がよろしくない
195774RR:2008/10/14(火) 12:13:48 ID:i2uQsPii
>>191
でも国内仕様の純正より上も下もいいよね?野島は純正より下のトルクが落ちて
上がすごいタイプなの?下が純正より落ちると乗りずらいと思うんだけど
196774RR:2008/10/14(火) 12:55:33 ID:yFXDNX30
>>189
過去の遺産にすがらないと売れないんだから仕方ないだろw
197774RR:2008/10/14(火) 13:00:17 ID:gEupfb8p
>>195
社外品で純正以上の下のトルクを期待しない方が良い。
198774RR:2008/10/14(火) 14:10:19 ID:i2uQsPii
スリッポンでもやはり下のトルクは下がりますか?逆車の純正も考えたんですが、
オクでもなかなかみつかりません
199774RR:2008/10/14(火) 14:10:59 ID:dyZ8L/tC
仮にリッターバイクなんだからどのマフラーにしたって
街乗りが苦になるほど低速トルクがなくなることはない

常時アイドリング付近の極低速しか使わないのであれば別だが
200774RR:2008/10/14(火) 15:03:01 ID:GTKubHus
>>185
別に評価されなくても結構、俺はZRX1200が好きだから乗ってるからな
昔のローソンレプリカだかなんだか知らんが古いバイクにはまったく興味無いし
いいんじゃない?おじさんも好きなの乗れば?心配しなくても周りは誰も気にし
てないよ

>>195
199の言う通りだと思う、あまりこと細かく気にするなら純正のままにしときゃ
いいんじゃね?
201774RR:2008/10/14(火) 18:15:06 ID:dr6xfqcK
>i2uQsPii

反論するんなら来るな
202774RR:2008/10/14(火) 18:24:34 ID:wzd9dcJi
JPSカラーを新車で欲しかった
203774RR:2008/10/14(火) 18:27:54 ID:D1TOx4VE
ゼファーχで腕磨いて買おかな。
204774RR:2008/10/14(火) 19:20:29 ID:SAvVz7D4
>>184
レスどうも。
1100と1200ではサイレンサーで互換性ないのですか・・
上のレスで、1100から1200の純正に交換したって方がいたのですが、
特別な加工で装着されたのでしょうか・・???

ノジマのすりっぽんが良いのでしょうか・・??

SP忠雄は下トルク有、上糞ずまりだそうですけど、回さない人はこういう設定のが良さそう
ですがどうでしょうか?
205774RR:2008/10/14(火) 20:27:32 ID:2fGLxZpu
あくまでツーリングバイクである事を忘れてないからパフォーマンスはあれで十分。時速200キロ巡航する訳でもないしな。
206774RR:2008/10/14(火) 23:05:12 ID:ZIKW91z3
>>205
しかし、抜けたマフラーとFCRのキャブセッティングが決まった時
目の前がブラックアウトするが如き怒涛の加速をしたのは未だに忘れられん

だが他で色々とネガが出てツーリングバイクってことを再確認させられたがなw
207774RR:2008/10/15(水) 01:04:14 ID:WTNeeD7A
>>204
エキパイごと付け替えた、そんだけです。
いつまでもヒトに聞いてないで、実際に自分で試行錯誤したら?
208774RR:2008/10/15(水) 03:06:14 ID:o6f7lCN+
もう、ノーマルのままでいいんじゃね?
209774RR:2008/10/15(水) 08:53:50 ID:w3XvcvhJ
同時に、駆動系が怒涛の消耗をしている瞬間でもある
210774RR:2008/10/15(水) 09:23:03 ID:K1GzGdFF
分んないことを質問すんのはよいが>>204はいくらなんでも
クレクレ過ぎる。
ちなみにノジマにはスリップオンはねーと思うぞ。BEETとか
ストライカーからはスリップオンが出てる。

つーかややこしいから、お前さんには純正が一番だ。
211774RR:2008/10/15(水) 10:59:49 ID:HmrjWaL4
水を差すようですまんが8月に新車で買ってやっと慣らしが終わった
そろそろマフラーを変えたいんだけど候補はデビル、カーカー、野島なんですが
重低音の一番いい音するのはこの三つのどれですか?重低音とか無視でいいんでお願いします
212774RR:2008/10/15(水) 11:03:34 ID:HmrjWaL4
ゴメン。。重低音とか無視でいいんでお願いしますじゃなくて
低速トルクとか無視でいいんでお願いしますの誤りでした
213774RR:2008/10/15(水) 11:17:22 ID:7oZuUi39
>>211
その中でならデビルの重低音が1番迫力があった記憶あり。ちなみに個人的にはストライカーの重低音と作りの良さが1番好み。
214774RR:2008/10/15(水) 12:13:02 ID:bz2Kr9qJ
ストライカーを1100に付けてるけど、音は非常に気に入ってるんだが
いかんせん横に出し過ぎなんだよな。車幅ギリギリの所通ったりするとサイレンサーがヒットする。
あとコケた時一番最初にヒットしてガリガリになりそうで心配。
215774RR:2008/10/15(水) 12:26:20 ID:7wMoXgqL
音だけならカーカー
216774RR:2008/10/15(水) 17:34:31 ID:ulcsyqQO
悪名高きデビルに一票
217774RR:2008/10/15(水) 19:08:22 ID:o4UOr30A
>>207
>>210
そんな怒んないでくださいよーー!!

今後、購入予定ですが資金がないので当分ノーマルでいきます。
このバイクは人気車だけにいろんなメーカーからパーツが出ててイイですね。

218774RR:2008/10/15(水) 19:15:33 ID:EJ6qAg+6
輸入元が元だけに手に入るのか?デビル・・・
219774RR:2008/10/15(水) 19:22:17 ID:40PbgXqx
>>111
ゲイルって安っぽいですか?
他のホイールに比べれば安価だし、
写真を見る限りデザインも気に入ってるんだけど
現物はチラ見程度だし、他のホイールと見比べたこともないので
質感がよくわかりません。
やはり盆栽市に出向いて品質チェック必要??
220774RR:2008/10/15(水) 19:41:43 ID:EJ6qAg+6
>>219
アルミ鍛造でもマルケジーニの方がリムやスポーク部のエッジが鋭くて老舗の意地を感じる
高い買い物になるから色々と見て参考にした方がいいぞ
221774RR:2008/10/15(水) 21:57:18 ID:UWuase2+
>>219
他の車種だけどTYPE-Cのブロンズを着けてました
主観になりますが、オーバーデコライティブにならず良かったですよ
222774RR:2008/10/15(水) 22:09:22 ID:ZiuJLkAp
わかってない奴ほど字面や言葉の響きだけで重低音とか言うんだよな

排気量が同じならまともなマフラーならどれも似たような音になるんだよ
だからストライカーもワイバンもノジマも似たり寄ったりだ。
まぁ回してった時の4-2-1と4-1の違いは大きいけどな。

おまいらの好きなZRXミーティングにでも行って聞き比べるのが
一番手っ取り早いがな。
223774RR:2008/10/15(水) 22:12:28 ID:D+crmf6e
ZRXミーティング(笑)
224774RR:2008/10/15(水) 22:28:26 ID:/Qe400Tk
地雷踏んだら延々と喋り続けそうで怖いな
225774RR:2008/10/15(水) 23:48:34 ID:ZX21mjoO
まだZRXに乗ってなかった頃偶然遭遇したことがあったが
正直気持ち悪い集団だった。
ZRXに乗ってる今、絶対に遭遇したくないものだ。
226774RR:2008/10/16(木) 01:59:59 ID:tU199l6B
>>222
ストライカーもワイバンもノジマも似たり寄ったり、ついでにツキギも。
アクラとデビルは全然違うがな。

227774RR:2008/10/16(木) 02:30:16 ID:A8BV7E2U
>おまいらの好きなZRXミーティング

ここの連中はポン付けとミィーティング好きな保土ヶ谷系ではなく
大きめなキャリアや純正流用カスタムを好む湿っぽい地味な連中だ
228774RR:2008/10/16(木) 03:30:11 ID:e6H3XcGm
>>227
え・・??そうなの?オレもライスポのキャリア付けてる。
229774RR:2008/10/16(木) 05:59:36 ID:TSjnpaF9
             ァ
              ァ
              ァ
             ァ
             ァ
              ァ
              ァ
          ヽ\  //
              _, ,_  。
           ゚  (`Д´)っ ゚
             (っノ
               `J
230774RR:2008/10/16(木) 07:36:42 ID:95AE0VTD
マフラーの音質はともかく
音量はもっと厳しく規制すべき。
朝晩の通勤通学等 普通の回転数で流しているのにウルサイのは
原付だろうがデカスクだろうが盆栽だろうが勘弁してもらいたい、
と言うか、逮捕してもらいたい。
231774RR:2008/10/16(木) 08:14:27 ID:sdLD4Sd1
ノーマルでも結構うるさいよ、リッターバイクは。
232774RR:2008/10/16(木) 18:12:10 ID:V2IQPRW0
beetかstrikerのスリッポンを付けようかと思うとります。
音質とか下のトルクとか付けてる人教えて下さい。
233111:2008/10/16(木) 18:55:06 ID:2Fa4soQT
>>219
いや、ゴメン。あくまで俺だけの意見ね。
高けりゃ良い物なんていうのは昔の話で、ゲイルも安価で価値のある物だと思う。
俺の場合、たった数万円の差とマルケとゲイルを持ち比べた時の軽さの違いをかなり感じたからマルケを選んだんだ。
デザインもマルケの方が俺好みだったし。
ゲイルって買い求め易い分、つけてるバイクも多いしね。
見た目はもちろん、性能うんぬんもあるので履いてる知り合いが居たら試乗させてもらうのが一番なんだけどね。
234774RR:2008/10/16(木) 19:44:11 ID:e6H3XcGm
>>232
BEETからもスリッポン出てるの??

NEWsパブリッシングのハイパーバイクVol1のZRX1100 1200ってムック本手元
にありますが、BEETのスリッポン載ってない・・・

ストライカーのスリッポンは1100のも1200のも出てます。ちなみに55,000です。
235774RR:2008/10/16(木) 20:25:08 ID:qrFOPv3Q
>>234
ttp://www.beet.co.jp/kawasaki/zrx1200rs/index.html
ボルトオンサイレンサーと書いてあるが同じ意味よね?
こういうの音が変わるのは分かるけど、音質とか下のトルクとか気になるんよ
236774RR:2008/10/16(木) 21:32:40 ID:Ef0cc/Uq
>>227
エスパーかお前
237774RR:2008/10/16(木) 22:24:26 ID:v8EZjPdV
>>236
ちがうよ
伊藤だあぁ!!
238774RR:2008/10/16(木) 22:36:47 ID:XmH9u1Ds
1200Sでクラウザーのトリプルとかマジ憧れる
239774RR:2008/10/16(木) 23:27:59 ID:eu2bZcwX
結局出力特性はエキパイで決まるから、
よっぽどサイレンサーで絞ってる一部の車種以外は
スリッポンやボルトオンじゃ音と見た目しかかわりません。
240774RR:2008/10/17(金) 05:19:40 ID:dLLYIFfW
いや、サイレンサーを取って直管にするだけで3ps上がる。
社外スリップオンなら確実に1ps以上は上がる
241774RR:2008/10/17(金) 07:05:43 ID:9bMYbfOo
やはりミーティング逝って聞いてくるのが確実。
自慢のワンオフサイレンサーについて語ってもらえるぞ。
あと聞いてのいないのに自慢のスイングアームの剛性もw
242774RR:2008/10/17(金) 07:21:28 ID:mjQcJvO8
スイングアームの剛性の弱さって感じれれるものなの?
243774RR:2008/10/17(金) 07:37:03 ID:JlxPokMy
>>233
返事がいただけるとは思いませんでした。ありがとう。
244774RR:2008/10/17(金) 08:49:19 ID:VJBIJQfS
>>242
彼らは目で感じるのだよ
245774RR:2008/10/17(金) 13:40:06 ID:bZSLXTvd
何年か前の限定車はノーマルでビートのサイレンサーがついてたね
246774RR:2008/10/17(金) 14:08:48 ID:V8JBDdHx
マグホイールを入れてご満悦したのもつかの間
ZRXはフレーム剛性が弱いと評判を聞きサブフレームを入れる
そんなモノ効果無いと聞き、強化ダウンチューブを入れる
次にスイングアームが弱いと聞きウィリーのスイングアームを入れる

やっぱツインショックでは限界があると聞くや野島のモノサス魔改造を
検討し始める。

その頃には走りを追求するなら10Rでも買って
ハイグリップタイヤでサーキット走行に勤しんで
いた方が遥かに楽しめる事なんか忘れている


247774RR:2008/10/17(金) 14:19:16 ID:6KU7g81u
>>246

うん、なかなか良く観察しておられる(笑)。
ゆったりツーリングオンリーな俺には必要ない改造ばかりだ。
248774RR:2008/10/17(金) 14:52:46 ID:uslF+cEs
1200でアクラ、デビルと付け替えたが、低速トルクは純正が最高。
乗り易すぎるし回さなくてもいいから燃費もいい。

社外マフラーでも、スロージェットを上げると大分良くなったけど、燃費ガタ落ちしたなぁ。

249774RR:2008/10/17(金) 21:25:15 ID:7W2lytZ2
ノジマのモノサスって結局何台くらい作ったんだろうね?
250774RR:2008/10/17(金) 22:01:46 ID:vRZ2wvky
>>246
フレーム剛性が弱いんじゃないぞ
エンジンがスンゲー重いからポジティブに軽量化してんだよ

>>249
二年前で25台だったって聞いた、今は知らん
リアがモノサスになったダケでそこから色々とやってると・・・
結局、走りを求めるんなら10Rか6R買った方が幸せになれる
251774RR:2008/10/17(金) 23:20:36 ID:EFGu5CHA
ZRXでやるからこそ意味があるんだ!


自分なら10R買うね
うん
252774RR:2008/10/17(金) 23:34:05 ID:I2x+pMAn
>>246

危うく家族を省みずに魔改造に足を踏み入れるところだった・・・

マジで検討するとこだたよ。 ありがd!
253774RR:2008/10/18(土) 00:08:29 ID:AKW7L0SA
盆栽道の観点からすると
掛けた金の割りに見た目リア周りが寂しくなる
254774RR:2008/10/18(土) 00:27:25 ID:qHfeixbn
魔改造をやっちゃった人が言うのもなんだが
ネガが出ない分ノーマルのZ1000の方がコーナーリングが楽しいのは秘密だ
255774RR:2008/10/18(土) 03:15:35 ID:7QRQK/MM
低速が細いと評判のノジマだが、低速・蹴り出しが細くなった故に
チェーン、スプロケ、ハブダンパーが恐ろしく長寿化してる
気がする

細くなったところで純正に比べ3000回転以下で
ルーズな快適さが無くなるだけで普通に扱えるから
不便はないんだけど
256774RR:2008/10/18(土) 03:20:33 ID:7QRQK/MM
リア周りが寂しければ、チタンの焼き色で彩った
ナンバープレートベースでアクセントを。

そんなトコ絶対熱がかからないのに、なぜ焼けてんだなんて
疑問は持たずに。
257774RR:2008/10/18(土) 03:23:11 ID:7QRQK/MM
>魔改造をやっちゃった人が


あっ!神が降臨されていた!!
258774RR:2008/10/18(土) 05:04:45 ID:N/WvcX5l
魔改造…(笑)
以前乗ってみたよ。そのバイクは身長155aの男の子のだったが、ちゃんと彼に合わせて車高も低くセッティングされてたな。
個人的にはツーリングメインな俺にはモノサス必要ないって結論になった。
確かにリア周りが寂しくなるが、カチ上げマフラー装着したらレーサーみたいなイメージになる。
259774RR:2008/10/18(土) 07:14:40 ID:qTaQhZgr
>>249
現在のロッドが30番台と聞いたことがあるぞ。
260774RR:2008/10/18(土) 07:40:20 ID:OY5PHPfn
ZRXのホイールってどうしてあんなにゴツイのだろう?
他車流用ではなく中空専用設計だよね?
もうすこし細めに出来た気がするけど
コストの問題かな?
261774RR:2008/10/18(土) 08:21:57 ID:S58rAxO/
カワサキだから
262774RR:2008/10/18(土) 19:12:01 ID:qTaQhZgr
乗ってるやつが太ったオッサンばっかだから。
263774RR:2008/10/18(土) 19:59:59 ID:v2d+uP+0
安心しろ
新型はzx10ばりのスリムはスポークになるから
264774RR:2008/10/18(土) 20:07:16 ID:uvGlFvAM
そんなホイールよりハーフカウル付けてくれ
265774RR:2008/10/18(土) 22:15:31 ID:tvrfuvHk
みんなセカンドバイクはあるの?何乗ってるん?
266774RR:2008/10/18(土) 22:26:48 ID:gmy06BZk
ZZR1400
267774RR:2008/10/18(土) 22:31:00 ID:aZlwoQCF
魔改造は34まで進んでるらすい
268774RR:2008/10/18(土) 23:41:23 ID:hcuo8CDz
カブ90がメインで、ZRX1200Rがセカンドバイクな俺。
269774RR:2008/10/19(日) 00:17:05 ID:bTqY/yBd
サードバイクっす、ZRX(笑)
270774RR:2008/10/19(日) 00:57:50 ID:WD2mUhCD
>>265
FZ250
271774RR:2008/10/19(日) 00:59:42 ID:9CoZb8FF
>>265
XR250
272774RR:2008/10/19(日) 06:25:28 ID:PVhGPMLQ
モーターサイクルのコメントZRX1200Rをけなしてるんだか誉めてるんだかわかんないや
多分誉めてるんだと思うんだが(´・ω・`)
273774RR:2008/10/19(日) 07:31:45 ID:VBCn0A3t
>>272

月刊オトバイの宮◎さんのインプレよか解りやすいと思います。
274774RR:2008/10/19(日) 07:35:04 ID:TmEQc4LK
>>273

通報しました


ぶひ。
275774RR:2008/10/19(日) 08:36:20 ID:qvbvizfM
さっさと新型出せよ
276Z1000:2008/10/19(日) 10:35:42 ID:vfW2ESn3
1400のFIになって来年出るって話はどうなったんだろ?
277774RR:2008/10/19(日) 12:08:56 ID:VgI70Aw5
現行にFIポン付けか、ZZRのエンジンか
どっちだろーねー

後者でデフォ120psぐらいだと嬉しいんだが
278774RR:2008/10/19(日) 21:16:09 ID:hi6/MqXw
新型の話題のところ悪いんだが・・・。
2008年新車買っちまった・・・。

リターンライダーにはちょうどよさそうかと思って。

いや、中身はないんだけどね。
納車されて久々に乗ったら楽しかったもんで。
279774RR:2008/10/19(日) 22:18:48 ID:PVhGPMLQ
早まったな
280Z1000:2008/10/19(日) 22:28:16 ID:vfW2ESn3
現行車も悪くはないよ
今の水冷Zの前に乗ってたから言えるんだがな
密かにリターンには最適だよ
281774RR:2008/10/19(日) 22:57:36 ID:hAyqE7d8
新型が出たら旧ZRXキャブ車の値が下がるだろうか?
在庫安くなるの狙ってます
282Z1000:2008/10/20(月) 00:07:03 ID:tWvaDFp6
プレミアはつかんだろうから値下がりはするだろうな、あくまでも予測だが

283774RR:2008/10/20(月) 13:41:02 ID:N5foXF+J
キャブ仕様にする様なカスタムとか流行ったりするのかな
それか4輪みたいに追加インジェクターとか
284774RR:2008/10/20(月) 16:54:55 ID:IpPU92zN
流行るかわ分からんが、絶対にやる奴いるだろうな
285774RR:2008/10/20(月) 22:03:46 ID:7xAsEYem
そーいやぁノジマのZ1000レーサーって、FIをキャブ化してるよね。

FIをどう補正しても欲しいだけのガスが出なかったとかで。
286774RR:2008/10/20(月) 22:40:49 ID:Xq4UNO2i
生産終了って今日はじめて知ったー!
まじかー!カワサキめー!なんてことしやがる!
そろそろ買い換えようと思ってたのにー!orz

と言っても今持ってるのキャブでブルーの1200じゃプレミアつくとも思えんなー
こんなことなら15000kmも走るんじゃなかった・・・
287774RR:2008/10/20(月) 23:02:48 ID:czzPNL5e
>>286
売るためにバイク買ったんなら乗らなきゃいいのに。
288774RR:2008/10/20(月) 23:10:38 ID:i6jDEgSP
06年式で吸気サイレンサー取り外し&ボルトオンサイレンサー取り付けでは
キャブセッティングは必要ですか?
酷く燃費が落ちたり、トルクとパワーのバランスが崩れたりしますか?
289774RR:2008/10/20(月) 23:17:50 ID:7xAsEYem
自分で試したらいいのに

そうやって人に聞いてばかりだから何の知恵もつかないんだよ
290774RR:2008/10/20(月) 23:21:34 ID:i6jDEgSP
>>289
自分でキャブセッティングはできましぇん!!!だからセッティングが必要ならば、
何らかの方法を考えないといけないから教えてちょ
291774RR:2008/10/20(月) 23:30:52 ID:7xAsEYem
ZRX パワーアップキット とかでぐぐってみるといいかも
292774RR:2008/10/20(月) 23:40:17 ID:8YbrEJYe
ウォシュレットの水圧が高くて肛門が可哀想なんですが、キャブのセッティングは必要ですか?
293774RR:2008/10/20(月) 23:55:00 ID:4nU1y8ui
>>290
完璧を求めるならセッティング必要なんじゃね?
自分で出来ないんならバイク屋さんに頼むしかないな
バランス云々って言うならノーマルが一番良いと思うが…
294774RR:2008/10/21(火) 06:01:38 ID:iHv2IWxO
次期ZRXがインジェクション化しないと排気ガス規制通らないならば、ZX1400エンジン流用してネイキ化するのが一番早いわな。
フレームやらサスは見直しになるが、デチューン+ギア比変更で、隼〜B-kingが派生みたいなイメージにしそうだな、カワサキなら。
295774RR:2008/10/21(火) 06:46:12 ID:BH7r0upj
川崎にはZ1000があるからねぇ・・・

国内ネイキットって鉄フレーム+二本サスってイメージがあるけど、1400のエンジンは使いそう・・・
296774RR:2008/10/21(火) 07:27:15 ID:cMMeUfKg
>>286

プレミア期待してバイク所有は
虚しいね。
15000キロ走行の思いでも
チャラですな・・・。

同じ境遇だが俺は乗り潰す。
297774RR:2008/10/21(火) 08:08:32 ID:nsSkQIeD
ZX14のネイキッド化なんてみんなヤンマシの読みすぎ(w

どう考えても現行FI化だろ。


298774RR:2008/10/21(火) 08:49:19 ID:Fp3O4C97
まぁそれが一番確率高いだろうけどさ

でも現行FIだと排ガスは通ったとしても、次の騒音規制が通るかね
299774RR:2008/10/21(火) 10:39:47 ID:SqcKjQZr
>>298
絞ればいいだけよ
300774RR:2008/10/21(火) 13:26:48 ID:U91w/dQU
>>299
騒音規制が排気騒音だけならなw
301774RR:2008/10/21(火) 19:04:00 ID:M8hR39qS
キャンデライムグリン狙っていたが
来年モデル発表まで待つよ
302774RR:2008/10/21(火) 19:53:30 ID:XXvM707o
来年モデルのキャンデライムグリーンはヘッドカバーとエアクリボックスと下のオイル入れるとこも
グリーンだそうです。関係者が言ってました
303774RR:2008/10/21(火) 21:37:59 ID:at7/Rjo+
カワサキのバイクはガラガラ言い過ぎじゃね?
304774RR:2008/10/21(火) 22:57:54 ID:H9Sasup6
>>300
どーせZ1000みたいに音消しデバイス付けてよしだよ

>>303
いつの話だw
305774RR:2008/10/22(水) 08:58:37 ID:DNQBrz1b
ところで、大型だからちょこまか変速することは少ないと思いますが、
やっぱ気合いを入れて乗り回すとギア抜けはしますか?
306774RR:2008/10/22(水) 11:15:26 ID:RWsyqbUl
ギア抜けは普通にする
307774RR:2008/10/22(水) 13:49:47 ID:QNGXfId8
隠しギアあるのはカワサキの仕様だ
308774RR:2008/10/22(水) 17:47:43 ID:9/5WYIiu
ギア抜けとか言ってるが、シフトペダルをちゃんと調整しないで
いるからシフトミス回数が多いのと、その結果ギアを傷めてるのが大半
309774RR:2008/10/22(水) 19:36:12 ID:tswiga3q
乗っている人のアドバイスを求む・・・だよ
310774RR:2008/10/22(水) 22:30:20 ID:9/5WYIiu
>>309

だからしねぇーって
311774RR:2008/10/23(木) 01:48:09 ID:gTFQTU2o
>>302二月ぐらいに予約して四月ぐらいから乗れるようにしようかしら
>>301
312774RR:2008/10/23(木) 05:02:44 ID:QFtwVe9h
>>303
俺のは3000回転辺りまでガラガラいう。
FCRだから。
313774RR:2008/10/24(金) 20:05:38 ID:UeMxdrUp
sage
314774RR:2008/10/24(金) 20:51:15 ID:UWiAltoW
クラブマンZRX特集でつよ
315774RR:2008/10/24(金) 23:16:09 ID:A3ZpccL+
ちょいと聞きたいのですが今日バイク屋でZRXを見に行ったときの車両です。
2001年式ZRX1200R
走行約22000km
ライムグリーン、車検付き
スクリーン、ハンドル、フロント別体マスター、前後メッシュホース、ノジマファサーム、フルスケールメーター
これで68万はどうすか?
俺は妥当だと思うんですが…
316774RR:2008/10/24(金) 23:22:39 ID:5HAhBOCO
01辺りはいいぞう
なんたって騒音規制がまだ99dbの時代だから。
爆音厨じゃないが取り締まりにびくびくしなくていいってのが○
317774RR:2008/10/25(土) 01:55:32 ID:3iKQQ78B
>>315

程度とパーツで見るに店売りの値段ならそんなとこだな
goobikeだと、同程度のノーマルを50万台で買っても
パーツ集めたらそれ以上の値段になるような気がした
>>316が言うように年式が新しくなれば規制縛りがキツくもなるしね
走行距離の多さはそれだけオーナーがこまめにバイクの面倒を見ていた
証拠の側面もある。

しかし7年で20万も落ちてないなんて高い中古だよなぁ
318774RR:2008/10/25(土) 12:03:48 ID:EFRu3nQ0
>>315
気をつけなければならないのは、フルスケールメーターにかわってること。
メーターがかわってるということは、その走行距離よりも多少なりとも多く走ってる。
新車で納車と同時に替えたんなら話は別だが
319774RR:2008/10/25(土) 22:28:26 ID:Jw+7rjLm
去年の話だけど、06年の在庫車が確か70万前半で売っていた。
もちろん未登録の新車。黒帯のライムだったと思う。
今思うと安かったのかな?
320774RR:2008/10/25(土) 22:43:39 ID:I7p/4cud
>>319
新車の長期在庫も保管状態によりけりだが・・・見えないところに錆が発生してたり
シールがカピカピになってたり、グリスが固まってたりするので注意が必要
321774RR:2008/10/26(日) 00:07:43 ID:PyiVqt4W
ZRXかっこいいですよね。  
早く大学に受かって、大型免許とって乗りたいです。
322774RR:2008/10/26(日) 07:05:39 ID:k/Mh7xN7
ラジマルマスター付けようと思ったら、アクセルワイヤーの取り回し上
ハイスロ・薄型スイッチも変えないといけないんだな・・・
323774RR:2008/10/26(日) 07:37:19 ID:1ql9Dkfy
324774RR:2008/10/26(日) 08:05:58 ID:VFsbyIHM
金持ちの家の子供はいいなぁ
325774RR:2008/10/26(日) 11:07:53 ID:cQXbHtXI
>>323
厚木の2りんかんに10500円くらいで売ってるヤツだな
俺も買ったからわかる
326774RR:2008/10/26(日) 11:09:03 ID:cQXbHtXI
>>322
ちなみにハイスロ・薄型スイッチも付けてない
327774RR:2008/10/26(日) 12:06:58 ID:1ql9Dkfy
http://blog.goo.ne.jp/kenny595/e/afa9ee02bd1f92c910ded8ecaa62e35b
というようなヘッドライトブースターと呼ばれる
リレーハーネスを造ってつけたが凄く明るくなっていいね

そんでもHIDキットがこんな値段で出てるんだよなぁ
http://www.cleverlight.co.jp/cl_nt_h4hl_43_bike.html
328774RR:2008/10/26(日) 12:25:34 ID:42Vm2StU
>>322
326氏と同じくノーマルのままでラジアルマスター付けてる。
ちょっと工夫すれば薄型スイッチ、ハイスロキットなんかイラナイ。
329774RR:2008/10/26(日) 16:42:14 ID:1gf1PfEG
何故に1200は、燃費が悪いのかな??
330774RR:2008/10/26(日) 19:49:18 ID:k/Mh7xN7
>>323
>>326
>>328

どうもありがとうございます。
トライしてみます。


331774RR:2008/10/27(月) 12:01:24 ID:xARzrpWl
スロットルはR1流用ならハイスロ気味になると過去レスより
332774RR:2008/10/27(月) 12:39:55 ID:sy4mcxby
いや、マスターの話
333774RR:2008/10/27(月) 20:14:31 ID:zMWwUrjc
>>329
1200立方pの燃焼室でガソリンバカスカ燃やすからじゃないの?
334774RR:2008/10/28(火) 20:56:23 ID:VeyVDNph
6万キロの1100激安にしてくれると言ってくれたんで買いそうですw

エンジン1発でかかって以外と静かだったな
335774RR:2008/10/28(火) 21:05:47 ID:+vZpQbMr
デビルのフルエキってもう手に入らないんですか?
スリップオンしか生産してないって聞きましたが
336774RR:2008/10/28(火) 21:08:27 ID:W74thV5y
輸入元がさぼってんじゃね?

まぁデビルテクニカだし(w
337774RR:2008/10/29(水) 01:10:27 ID:rmf9SKM7
六万キロとか余裕だろ
大人しく走ってればプラグとオイルさえちゃんと交換しとけば十万キロくらい余裕
338774RR:2008/10/29(水) 02:24:11 ID:jkYDZQHW
>>334
サスの具合も良くて激安ならいいかも
339774RR:2008/10/29(水) 02:54:26 ID:6ZW5t0Oa
60000キロでサスがノーダメージは無いわ

前後サスとスプロケ、チェーン、ハブダンパーは
要チェックだ
340774RR:2008/10/29(水) 03:29:25 ID:bDqHHZiP
俺は38000キロの1200Rだけど前後サスノーメンテでチェーンスプロケも無交換。
ほぼ街乗りと軽いツーリングオンリーです。
341774RR:2008/10/29(水) 07:32:30 ID:VfR3YL4Y
たまにキャップヘルメットで走ると
フルフェイスだと気づかない
自分のバイクの音にびっくりする。
エンジンノイズとか・・・・
あらら・・^^;
342774RR:2008/10/29(水) 08:37:28 ID:jh7XSgAG
俺はそれで爆音過ぎ殺すぞと思い
純正マフラーに戻したよ
343334:2008/10/29(水) 12:28:39 ID:9Rs77r+m
334です
フロントは結構やわらかかったなー、オイルシールも片側駄目っぽい

リアはアジャスト機構無しのオーリンズで、こっちはコシがあったな

5インチのホイルに180履いてたなー、170の方がラッキーだったのに
344774RR:2008/10/29(水) 14:22:42 ID:JRoOR8Lb
>>343

お、リアサスは儲けモンだな
タイヤに関してはいつ換えたかわからんもんなら交換だね
その条件ならフロントOHしてでも買いだよ
(たぶんシール傷んでるのは乗って左側だと思う)

5Jに履かれた180幅のタイヤはフォークを3mm突き出せば曲がりにくさが
軽減すると聞いたので買ったら試してみて
345774RR:2008/10/29(水) 22:28:24 ID:ecSWmQzB
>>344
ありがとさんです〜
346774RR:2008/10/30(木) 07:33:13 ID:mSvrAQDA
>>344
>5Jに履かれた180幅のタイヤはフォークを3mm突き出せば曲がりにくさが
>軽減すると聞いたので買ったら試してみて

3oの違いに気づける男になりたいものだ。
347774RR:2008/10/30(木) 12:32:29 ID:DEuJC4XK
マフラーかえたらアフターファイアがひどいので二次エアキャンセルしたが全くおさまらない… パイロットスクリューを調整しようと思っているがキャブ外したくなかったらやっぱりパイロットスクリュー調整の工具いりますか?  短いドライバーとかじゃ無理ですか?
348774RR:2008/10/30(木) 13:02:36 ID:lhHL5jtJ
ZXR1200Sに長時間乗ってると、
尻痛よりも先に腰痛が来るな。

約3時間で第一波が来る
腕が長いせいで正しい姿勢で乗ってるのが原因だ。 
四輪車と同じようにリクライニングした姿勢だと疲れないので、
ハンドルを手前にくるようにアップハンに交換するかハンドルアップスペーサーかますかな…   

349774RR:2008/10/30(木) 13:03:32 ID:/JVJbEqO
今週のチャンピオン(週刊少年の方ね)でZRX1100が戦国時代にタイムスリップしてるぞw
350774RR:2008/10/30(木) 13:20:01 ID:2tUNc776
>>348
休憩なしで三時間連続ってこと?
どんなバイクでもそれだけ乗ってれば少しは辛くなるべさ。
351774RR:2008/10/30(木) 14:00:53 ID:W5tvz46r
>>348
マルチは通報対象な。ログをしっかり記録して貯まったから
通報しとくよ。まずは野次馬詰め所からな。
352774RR:2008/10/30(木) 14:14:04 ID:0fgGkbKR
通報するほど貯まってないと思う  
353774RR:2008/10/30(木) 21:32:40 ID:EHzM8Muj
>>347
そんな事ができる器用な人間ならこんなトコで聞かないだろ
354774RR:2008/10/30(木) 22:08:25 ID:P+zvYnqI
パイロットの調整で改善するかなんて事は知らないが
パイロットのネジは丸いハンドルで差し込み式ビットを回すような
平たい感じのドライバーが安上がりで使い勝手が良い

しかし手が大きいとキャブ下の隙間に入らないかも
355774RR:2008/10/31(金) 00:29:11 ID:YfF+xMuB
箱付けようと思うんだけど
Giviステーか、ライスポキャリアにベースか
どっちがお勧めですかね
356774RR:2008/10/31(金) 05:10:54 ID:webqQCJ5
シビ縛りになるけどステーかな
キャリアは便利だけどすべてをブチ壊しにする野暮ったさ、着脱もめどい
つけてみたからわかる
357774RR:2008/10/31(金) 11:13:08 ID:7OIJECoG
うちの塀にカウルぶつけて割れちゃった…(´;ω;`)
ちょっと傾けただけのつもりだったのに…っぅか、カウル材質ヤワ過ぎじゃね?
358774RR:2008/10/31(金) 16:14:53 ID:4AHiAaAs
金曜日はレンタル旧作100円なんで、マッドマックスを借りて観たんだが
観るたびにマフラー変えたくなる。金がないから無理なんだがorz
359774RR:2008/10/31(金) 23:08:54 ID:fNMnpjbk
>>356
誰もキミのバイクのことは気にしていない。
360774RR:2008/11/01(土) 02:22:47 ID:0NzQO6Ls
黒い新型のティーザーきたね。ZRX1200Rと読める。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/daeg/daeg.html
361774RR:2008/11/01(土) 02:57:28 ID:YsHpH/cx
少なくともFIポン付けで茶を濁したワケではなさそうだな

と、思いたい
期待ageだ
362774RR:2008/11/01(土) 03:44:37 ID:Mgzyjpot
363774RR:2008/11/01(土) 06:16:02 ID:fldNME0R
このバイクはずっと生産されて残っていくことは確定みたいだけど、将来キャブ車
にプレミアとかついたりするんだろうか?
364774RR:2008/11/01(土) 06:36:02 ID:vTVGqwAE
社外のキャブでOKだからプレミアは付かないだろうな
365774RR:2008/11/01(土) 07:10:17 ID:HmpMllX1
プレミアなんて要らない
それなりの下取り価格とそれなりの再販価格でいい。
煽るなウジ虫
366774RR:2008/11/01(土) 07:57:38 ID:CfqGDehj
マフラー
ウィンカー
マルチリフレクターヘッドライト
外観大きくかわったのはこの辺?

俺は待ちきれずに別のを買ってしまったよ
367774RR:2008/11/01(土) 08:20:39 ID:XnqD+Nea
>>360

三枚目・・・またキャブじゃないか
368774RR:2008/11/01(土) 08:59:38 ID:YsHpH/cx
ちょ キャブかよ
糞詰まりマフラーだけで規制突破したのか?
まぁそれならマフラーだけ換えればおkだろうけどさ・・・
369774RR:2008/11/01(土) 09:29:09 ID:Wxwu54de
とことん開発費をかけない方針だな
370774RR:2008/11/01(土) 11:27:15 ID:5wV4US50
まだだ!まだわからんぞ!
ケイヒンにはCVKのボディ使ったインジェクションユニットがあるからなw
371774RR:2008/11/01(土) 12:44:41 ID:eyyzNWPn
なぁ、1枚目と3枚目でエンジンカバーの形状違くないか?
1、2、4枚目は新型で
3、5枚目は現行の画像だと思うんだがどうだだろう
372774RR:2008/11/01(土) 12:57:28 ID:kbk7LaX6
>>366
ぺー樽ディスクっぽくない?
373774RR:2008/11/01(土) 13:13:41 ID:68GhiGwi
>>366
明らかにリアフェンダーが短い
374774RR:2008/11/01(土) 13:22:01 ID:cDUosE3H
トキコの4Pキャリパー
375774RR:2008/11/01(土) 14:12:34 ID:EPJI7R7b
ハンドル周りが分からんな・・・

デジタルメーターとかラジポンとかくらいにはなってるのかな?
376774RR:2008/11/01(土) 15:23:39 ID:CfqGDehj
>>371
1枚目新型と思われるカバーには中央にKawasakiロゴがあって、
3枚目には無いね。3枚目と5枚目は現行モデルだと思う。

ペータルディスクっぽいし、お手軽フェンダーレス風Rフェンダーになってるし、
登紀子キャリパーも4Pの新しいのがついてるね。

実車見て乗り換え考えようかな〜
377774RR:2008/11/01(土) 17:29:44 ID:GofAJkXI
ぺー樽ディスク
登紀子4pod(100mmピッチ?)
Rフェンダー

旧モデル乗りの純正部品発注だけは増えそうだな
378774RR:2008/11/01(土) 18:18:47 ID:buYIjCdP
俺が見て気付いた点(重複失礼)

・前後ペータルディスク
・トキコ4ポットキャリパー(多分62mmピッチ。ZZR1200と共通?)
・マルチリフレクターヘッドライト
・ビキニカウルデザイン変更(ライトの下が後ろに下がって上は前に出た感じ)
・スモークスクリーン
・エキパイ形状変更
・クラッチカバーデザイン変更(中央にKawasakiロゴ。クランクエンド部のフィンがなくなり無塗装の円形平面に)
・ラジエターカバーデザイン変更(サイドには塗装なしでボルト穴も見えず)
・リアウインカーデザイン変更(6角形状)
・リアフェンダーデザイン変更(ZZR1400に近いような気がする)
・スイングアームスタビライザー断面形状変更?(これはそんな気がする程度)
・サイレンサー接続方法変更(サイレンサーより前、テールパイプにバンドあり)

あと、少なくとも国内はそのまま出てこないと思うけど、サイレンサーの出口径は現行逆車サイズ
379774RR:2008/11/01(土) 19:12:13 ID:AxfTfHsk
ビキニカウルが提灯あんこうみたいだw
キャブ車買うかな
380774RR:2008/11/02(日) 17:18:31 ID:+Chs/ERv
まぁあの画像だけじゃなんともいえないが
wktkだな
381774RR:2008/11/02(日) 17:26:26 ID:oF47GP0C
マイナーチェンジか
382774RR:2008/11/03(月) 00:12:41 ID:qZrfEba/
変なエキパイの取り回しだな。最初エンジンガードかと思った。
383774RR:2008/11/03(月) 00:46:01 ID:QTk6iKlN
ZRXの面影を残しつつ、最近のエッジの効いたデザインを取り入れるんだろうか
384774RR:2008/11/03(月) 01:19:45 ID:jXaaICOL
おでこのトコにETC入れられるとか?

サイレンサーの付け根にバタフライのプーリーっぽいの着いてるね。
Z1000とかみたいに音消し用のデバイスかな?
385774RR:2008/11/03(月) 02:37:52 ID:/pw51NFl
排ガスの絡みもあるんだろうが、
チャンバー2個にして1個目をエンジン下において重心を下げるのは
最近のカワサキ設計のトレンドだね。ZX-6Rもそうなってる。
386774RR:2008/11/03(月) 07:57:28 ID:TBF3yRSU
要はマフラーメーカーにスリップオンを作って欲しいんですね。
わかります。
387774RR:2008/11/03(月) 09:08:22 ID:4sy+x+fF
新型がどうであれ
今のZRXにぞっこんで一番楽しい時期で
しかももう乗り換えるお金も無いしローンものばしたくない
388774RR:2008/11/03(月) 09:17:53 ID:XPCZCC+C
ぞっこんなら3行目は要らないだろ
389774RR:2008/11/03(月) 13:47:03 ID:pw0zi+92
>>387 下取り価格が高いうちに乗り換えを勧める。
390774RR:2008/11/03(月) 13:48:17 ID:mbmy8Ysl
>>389
余計なお世話だ!
391774RR:2008/11/03(月) 14:37:36 ID:GNYqJ+Ah
ZRX1200に乗りたいが大型免許ないしお金もないしあんなでかいのを操れる自身もない。
392774RR:2008/11/03(月) 14:49:02 ID:QIe2/hjW
金はともかく、自信なんて後から付いてくる
393774RR:2008/11/03(月) 16:24:07 ID:hMPTUVYS
必死で働けば金も後かあら付いてくる・・・はず・・・
394774RR:2008/11/03(月) 17:24:52 ID:no/gZpxM
金があれば何だって乗れる
395774RR:2008/11/03(月) 18:20:06 ID:JQ/2fQCn
元気があれば何でも乗れる
396774RR:2008/11/03(月) 18:56:59 ID:FItW4NJ5
>>396 確かに元気は大事だ!
397774RR:2008/11/03(月) 19:42:27 ID:PgUapEVz
テレビと一緒で、
でかいと感じるのは最初だけだよ。
398774RR:2008/11/03(月) 19:45:05 ID:4sy+x+fF
>>388 >>389
それが新車で買って10ヶ月目で15000`走行
下取りしてもバイク屋で買い叩かれるのがオチだぜ
だから乗る。10万キロ乗る
各地の旨いもの食い地酒を飲む
グルメ特急として活躍してもらうのさ
399774RR:2008/11/03(月) 19:54:36 ID:PZHpU1Tn
>しかももう乗り換えるお金も無いしローンものばしたくない
>下取りしてもバイク屋で買い叩かれるのがオチだぜ
余計なこと考えてるしゾッコンでも何でもねーじゃん
400774RR:2008/11/03(月) 20:09:48 ID:no/gZpxM
>>399
まぁまぁ現時点ではそう考えてるけど
新型が出たらここの住人も乗り換えるんだろうな・・・

俺は当面乗り換えはできんがな・・・
401774RR:2008/11/03(月) 20:16:59 ID:4sy+x+fF
>>399
ぞっこんなら短期間で15000`は走れません。(ツーリング使用のみ)
ZRX以外には考えられないから新型が気になる
これでもダメかい
402774RR:2008/11/03(月) 20:18:04 ID:NXLoGwZS
新型にSが出ないなら乗り換える意味はないな。
403774RR:2008/11/03(月) 20:20:40 ID:no/gZpxM
>>402
Sが出たら5年後位に乗り換えるかも・・・
404774RR:2008/11/03(月) 20:30:07 ID:DMmRmQoi
新型でSはいいね。純正でパニアの設定が欲しい。
ER-6fと1400GTRの間を埋めるハーフカウルツアラーにしてFZ1 FAZERの対向車種。
405774RR:2008/11/03(月) 20:53:46 ID:Gx/1gui7
そんな昆虫チックでなくていい。
406774RR:2008/11/03(月) 21:41:21 ID:qDnbsAek
最近のカウルデザイン確かに昆虫チックだよねw
なんでああなっちゃうのか??いいと思ってるのかなぁ・・・・・

ZRX−1200Sのデザインの方が断然いいデザインだと思うけど・・・

しかもスズキもヤマハもなんかおしなべて昆虫っぽくなってきた・・
もう自分のSは絶対売らないw
407774RR:2008/11/03(月) 21:47:06 ID:l6LyUFr1
でかい小物入れはそのままかな?
メーターは進化したかな?

DAEGとか面倒くさいことしてないで早く発表してくれ
408774RR:2008/11/03(月) 22:12:01 ID:hMPTUVYS
昆虫っぽいって、昔はみんな昆虫っぽいヒーローが乗ってたバイクに憧れてたくせにwww
409774RR:2008/11/03(月) 22:16:55 ID:DMmRmQoi
俺はジャングラーが好きだったから昆虫じゃなくてトカゲだ!
410774RR:2008/11/04(火) 02:03:37 ID:TKz6oe0L
XJR1200Rのようなデコッパチは勘弁願いたい
411774RR:2008/11/04(火) 20:48:51 ID:07OvoKpT
でもなんか奥目に見えるぞ
412774RR:2008/11/04(火) 20:53:14 ID:fiWeefDu
Sが出たとしても2・3年後じゃね?
つっても乗り換えないけどさ


乗り換えれないが正しいけどさ
413774RR:2008/11/04(火) 21:56:15 ID:BLEBKEBz
なんかカコワルイ様なヨカーン(´・ω・`)
414774RR:2008/11/04(火) 22:25:59 ID:CgrYOz+g
新型R買った後でS出されると悲しくなるからなー
Sが出ないと乗り換えられないよ

そんな7S乗り
415774RR:2008/11/04(火) 23:44:30 ID:xkjV9HSd
Sは不人気車かと思ってたんだけど、なにげに人気あるの?
鉄屑GPZ1100からの乗り換えを検討中。
ノーマルキャブで、合法マフラーでの燃費も教えてくれると嬉しい。
FIは、買わん。。
416774RR:2008/11/05(水) 02:19:59 ID:Dlu2jdg2
>なにげに人気あるの?

盆栽を否定し、実用を賛美出来るZRXスレ限定でな!!
417774RR:2008/11/05(水) 02:22:53 ID:Dlu2jdg2
GPZ1100も良いバイクだと思うが

ノジマ付けてる俺は18。
乗り方というかアクセルの空け加減やエンブレの頻度により
差が出る。
418774RR:2008/11/05(水) 21:32:38 ID:C500a667
>>415
キャブ ダイノジェットst3
マフラーメーカー不明
燃費 14
419774RR:2008/11/06(木) 21:33:20 ID:l5Mi5Rpm
ZRX1100にZRX1200Rの純正スイングアームを装着しようと思うのですが
加工は大変でしょうか?ブレーキ等のパーツは1100純正のままで
いいのでしょうか?
詳しい方がおいでになればご伝授ください。
420415:2008/11/06(木) 23:40:11 ID:Qu+UpOqR
コメントくれた方々、ありがとう。
行き着けの店でSが売られてるんで、週末にじっくり見てくる。
しかし、エキパイが鉄なんね。。
タイヤも換えなきゃならんだろうし、金がかかるな〜。
421774RR:2008/11/06(木) 23:58:57 ID:uuGtNdap
>>420
純正のエキパイは黒いやつでもステンレスですよ

ちなみに自分のはSP忠男マフラー、キャブインナーパーツ輸出仕様で
リッターあたり16〜キロくらいです。高速をのんびり走ると25キロくらいまで伸びる
422774RR:2008/11/07(金) 03:23:12 ID:bWWNG2tu
某所で拾った衝撃のグロ画像はこちら
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20081107031904.jpg

なんでも、エンジンガード(U字ボルト、プレート)がバランサーギア留め具に
接触していたらこうなったらしい
423774RR:2008/11/07(金) 10:16:59 ID:1SE991xR
うわぁ・・・もう載せ替えしかないな。
424774RR:2008/11/07(金) 10:30:33 ID:xflU4ni0
カウル嫌いだから新型がUの丸目仕様にできるかどうかが気になるわ
425774RR:2008/11/07(金) 12:05:17 ID:UTelRuY2
カウルの中にぎっしり電子部品詰まってんじゃね?
426774RR:2008/11/07(金) 12:29:37 ID:BvUQIer3
丸目のZRX1100-Uに2年程乗ってたが、同じの殆ど見かけなかったな
427774RR:2008/11/09(日) 02:29:40 ID:G1rWq2RF
1200のタイヤをBT021に替えようと検討しているのですが、履いて方いらっしゃいますか?

振れの有無、大体のライフをお聞かせ下さい。

以前、パイロットロード2を使用していたのですが、これにしてから必ず高速域で振れ、最悪でした
428774RR:2008/11/09(日) 03:57:56 ID:xn/ltjyj
チョイ峠、ジム無し、ツーメインだけど、
BT020→12000kmで前後BT021交換。
BT021→6000kmで前のみ交換、後ろは現在9500kmでチョイ滑りな感じです。
揺れはどちらも感じないけど高速域のレベルが違うかも知れない。
429774RR:2008/11/09(日) 10:44:18 ID:bFoTkyZI
自分もタイヤについて迷ってたので調べていたら
興味深いブログを見つけた。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pitts_driver/55490312.html
430S男としずか:2008/11/10(月) 16:57:50 ID:q4+E3xNn
S男です。
宜しくお願いします。S男についてわかることならお答えします。

http://www.h4.dion.ne.jp/~issodo/index.html
431774RR:2008/11/10(月) 20:07:48 ID:rTZHxsms
21歳でガンになって手術をして、再発を抑える為の抗がん剤投与をしながら
長年憧れていた中免を取る為に葛西橋自動車学校に通った。
体調がきつかったが無事に免許取得。色んな条件からレッドバロンでCBR1000アエロに出会い購入。
初バイクなのでホント嬉しかった。改造したり、色んな所へ行ったりして8時間耐久レースにも出場して何度か優勝した。
CBR購入から2年が経ったとき、どうやら再発したようだとの主治医の言葉。
何かの間違いだったり、奇跡が起きたりしなければ先はそんなに長くないだろう。
まだまだ乗り足りないな。
後どれ位乗っていられるんだろう。
友人とか嫁にはまだ話す気にならず、ただ誰かに聞いて欲しかったんだ。
スレ汚しすんません。
432774RR:2008/11/10(月) 21:25:44 ID:g6ZQD96c
>>431

前にも釣ったよなw
433774RR:2008/11/10(月) 21:36:28 ID:AIPsLHYH
うんw
434774RR:2008/11/10(月) 21:48:00 ID:GebGGT//
上でPR2の高速での振られについての指摘があったけど俺も同じ現象が起こった。
150キロでのコーナーリングやフル加速では確かに振られちゃう。
でもグリップ力(感?)は新品時とほとんど変化が無いように思えるね(1万キロちょい走行してみて)
以前はDの020を履いていたけどPR2は私的には020より好印象、普通にツーリング&たまに攻めたりするのには良いと思った。

でも今気になってるのはロードスマートだけどw
435774RR:2008/11/10(月) 22:20:42 ID:Y/INNHK3
1万キロ走って変化をあまり感じないのか、相当鈍感と思われる。
436774RR:2008/11/10(月) 23:02:25 ID:UzPbzzXD
>>435
逆に考えるんだ!
タイヤの性能がいいんだと…
437774RR:2008/11/11(火) 00:46:44 ID:ZG73vZX/
>>419
> ZRX1100にZRX1200Rの純正スイングアームを装着しようと思うのですが
> 加工は大変でしょうか?


チェーンアライメントが合わない。
加工しても高くなるから、純正以外のに汁!
438774RR:2008/11/11(火) 20:58:53 ID:cQgcUjZq
ZRX1100のスイングアームってなかなかシンプルでいいと思うけど。
1200で剛性確保のため日の字断面のスイングアームになったけど
1100のトラスフレームっぽくてカコイイと思うけど。
439774RR:2008/11/11(火) 23:27:19 ID:Kjt/Xs0w
目の字断面?
釣りにしちゃあ大して面白くナインだが・・・
ウイリーのでも着いた奴見て勘違い?
440774RR:2008/11/11(火) 23:56:36 ID:5DC+b9ag
いつになったら新型発表するんだよ…
カスタムのためのパーツてんこ盛りじゃないか早くパーツリストをくれ
441774RR:2008/11/12(水) 00:26:21 ID:+tFdCJSa
社外品でえぇやん
442774RR:2008/11/12(水) 00:50:16 ID:ep1NXUoU
新型なんて幻
443774RR:2008/11/12(水) 01:01:55 ID:+tFdCJSa
新型なんて な か っ た
444774RR:2008/11/12(水) 07:36:37 ID:L/8nZkAC
貝の字断面?
445774RR:2008/11/12(水) 10:20:43 ID:nGVNH+zC
私は貝になりたい
446774RR:2008/11/12(水) 20:43:42 ID:iNTS/sge
私は貝を舐めたいw
447774RR:2008/11/12(水) 20:51:23 ID:y2n1iWiU
え?次期モデルはZRX1200貝?
448774RR:2008/11/12(水) 22:22:14 ID:vUjXJb4V
次期モデルはZRX1200具でつ
449774RR:2008/11/13(木) 08:30:00 ID:LCHBv2ss
そういやゼファー400を4バルブにしたとき「χ(カイ)」って付けたな
450774RR:2008/11/13(木) 15:59:19 ID:37s7HS98

>>419
遅くなっちゃったかな、ZRX1200のスイングアームはボルトオンで装着可能です。1200のホイールを

つけるのであれば後は、トルクロッド・アスクルシャフト・チェーンが当るところのゴムのカバー位かな

ピポットシャフトやブレーキやエキセンのカラーは共通だよ。勿論1200のハブやカラーは必要だしチェーンライン

の変更も必要だけどノーマルのスプロケ裏返しでイケルかも・・・
451774RR:2008/11/13(木) 21:33:03 ID:SDZHBYOX
1200Rホイール入れるのに

ttp://www.spec-hiroshima.com/bolton/model-list/zrx1100/f-r-wheel/index.html

持ち込み工賃で12600円かぁ・・・ホイールを用意せねばならんが
452774RR:2008/11/13(木) 22:43:52 ID:lfZ0r/6J
昔1100にZX-7RRのリア6インチ入れた
フロントとデザイン共通なので違和感なかった
453452:2008/11/13(木) 23:42:55 ID:lfZ0r/6J
IDも6Jw
454774RR:2008/11/13(木) 23:49:24 ID:K7Zm7g2A
ストライカーのスリッポンて安いけど性能とか音はどんなですか?
音ばっかで低速スカスカ?
455774RR:2008/11/14(金) 00:08:02 ID:WIiILwtr
ストライカーってwww
456774RR:2008/11/14(金) 05:38:48 ID:jAFb+OxU
ノーマル1100乗りです
180Km以上出さない場合で
最高の加速のスプロケは前後、何丁
かしら?
やった、金持ちいる?
457774RR:2008/11/14(金) 07:17:44 ID:JDG23q0C
>>456
ノーマルスプロケで常に一段低いギアで走る事をお勧めするw
458774RR:2008/11/14(金) 10:50:53 ID:oKFR8yXD
459774RR:2008/11/14(金) 15:44:58 ID:3N1CyBAl
>>450
419とは別人だけど

1100のリアがヨレる感じがするから
スイングアームだけ1200に変えたい場合は
アームの交換だけで出来る?加工とか何か必要?
460774RR:2008/11/14(金) 18:35:54 ID:i79xB3YQ
プロレスの覆面みたいなタンクカバーが売られているようですが
どのような効果があるのでしょうか?
461774RR:2008/11/14(金) 19:09:58 ID:iT9+BWpT
>>459
う〜ん やったことないからわからんが・・・1200のアスクルとトルクロッドとチェーンの当たるところ

のゴム部品(名前がわからん)はまず必須で、ここからは記憶が曖昧なんだが、車体を後ろ

から見てホイルセンターから右側は1100と1200同じで左側だけ1200の方が長い(広い)ので大きめ

カラーを入れればいけるじゃないかな?なんかのHPで1200に1100のゲイルを入れる為に左側の

カラーだけ作り直している人がいたのを見たことが有るんだけどな〜確か1200の逆車で丸目ライト

に換えてる人なんだけど・・・

確実な話でなくてスマソ
462774RR:2008/11/14(金) 20:01:16 ID:d0HU0d+T
>>460
フライングボディアタックが使えるようになる。
463774RR:2008/11/14(金) 20:15:50 ID:iavj0m3i
>>459
スイングアーム長、リアショックのマウント位置が違うのも考慮にいれときましょう。
464774RR:2008/11/14(金) 20:38:26 ID:7YJgsr6w
ノーマルのZRXって、あのバカ重いノーマルマフラーを基準に
セッティングされてるので、軽い社外品に換えると
左右のバランスが崩れるって聞いたことがあるんやけど
実際換えてる人、なんか変わります?
465774RR:2008/11/14(金) 20:58:25 ID:qU5vchbV
>>460
いやいや、トペ・スイシーダが(ry

466774RR:2008/11/14(金) 21:29:27 ID:iavj0m3i
>>464
重いマフラーを基準ってのもあながち間違いではないけど

「タンデム」も前提にしたモノと考えた方がよろしいかとおもいます。
467774RR:2008/11/14(金) 22:24:00 ID:EuxsreaC
>>464
チタンのフルエキに換えてるけど左右のバランスが変わったって感じはしないなあ。
オレがニブいだけかも知れんが。
バカ重いのは主にエキパイ部で、サイレンサー部分の重量は社外品もたいして変わらないしね。
あえて言うならバネ上とバネ下の重量比が変わるから、そっちのバランスは変わってるかもね。
468774RR:2008/11/14(金) 22:42:35 ID:HYc0rNkx
> バネ上とバネ下の
通常使われる意味と異なってます
469774RR:2008/11/14(金) 23:27:39 ID:7YJgsr6w
>>466.467

どもです!
いや、知り合いのショップで新車のZRXでマフラー替えたら
左右のバランスが崩れた→フレームが曲がってる→クレーム返品って
あったので、店員の話だとノーマルが重いので
そういうセッティングじゃないかな?
僕が乗ってもわかりませんが・・・ということでした
470774RR:2008/11/15(土) 00:49:19 ID://PVYP1w
あのエンジン自体が左右のバランスを考えて造られてるとも思えんし
フレームとエンジンのマウント方法も・・・だし
ノーマルエキパイが補強材として考えられてたり・・・
まあ、細かいことは気にするな

なんせカワサキだから・・・

そうでも思ってないとカワサキなんて乗れないぞ
471774RR:2008/11/15(土) 01:40:15 ID:QRLFS20w
>>461
ロードライダー誌で記載済み。

前にも書いたけど、チェーンアライメントがFスプロケとRスプロケが違うから、社外品にするべきだな。

Rサスまで違うサイズに替えるなんてバカらしい。

Rサスのオイル交換、窒素ガスを入れ直したら、治るんじゃないか?
俺は純正サスを、硬いオイルに入れ替えている。

>>464>>469
カワ車はステムベアリングを締め付けすぎて出荷するから、フォークオイル交換時に一緒にステムベアリングを交換すると治るよ。
472774RR:2008/11/15(土) 01:55:19 ID://PVYP1w
やっぱ、カワサキか・・・

リアフレームが出荷段階でズレてるのが存在するのに
目視でチェーンラインなんて解るわけが無い
473774RR:2008/11/15(土) 02:36:21 ID:9Ti4Szwo
>>468
そうなの?
サスを境にして
バネ上→フレーム、エンジン、マフラーetc.
バネ下→ホイール、アームetc.
と思ってたんだが違うんかな?
474774RR:2008/11/15(土) 03:21:22 ID:lp1UW4Ii
┌─┬──────────────────────────────
│1│ バイクに駐車スペースを!署名募集中。
└─┴──────────────────────────────

仕事にツーリングに、バイクでお出かけすると、困るのは駐車場。
外出先でバイクを駐車できるスペースは限られていますよね。
コインパーキングも、ほとんどが四輪車専用。
そして、多くの駐車場・駐輪場が「バイクお断り」。

私たちライダーにとっては、ちょっと悲しい現実です。。

今、日本二輪車協会では、バイク駐車場の増設を求めて、オンライン署名を
募集しています。快適なバイクライフのため、署名にご協力お願いします。

▼署名はこちらから。「バイクに駐車スペースを!」
└→ http://r18.smp.ne.jp/u/No/111811/26A5F3B3_9649/071130_01.html
475774RR:2008/11/15(土) 07:39:24 ID:xekYhWZg
476774RR:2008/11/15(土) 08:43:46 ID:QRLFS20w
>>472
チェーンカバーを外して後ろから見れば、チェーンとリヤスプロケとの角度が『グキッ!』と九の字的に曲がっていたら、ずれてます。

昔のチェーン調整は、スイングアームを片側ずつ調整する事が出来たが、この方法だとリヤブレーキがずれたり、車体が斜めになったまま走るとか変な事になっていた。

結論は、素人は1100に1200のスイングアームを取り付けるのは辞めろと言う事!

社外品を付けるなら問題ないと思うが、社外品は軸間距離が長いタイプだから、チェーンと前後スプロケは要交換だろな...
477774RR:2008/11/15(土) 10:48:01 ID:Do0DUhwW
アドレス125が凄く売れてる理由を探る為に筑波サーキットで全開アタックした  
当日の気温は20℃だった 

        シグナスX   リード110  アドレスV125  スペイシー125
乾燥重量    115      128       85      106
燃費        40       20       56       43
最高出力   11.0/8500  7.0/7500  11.4/7500   10/7500
最大トルク    0.93/7500  0.65/6250  1.20/6000   1.0/6500
生産地     台湾     中国      日本(05〜)  中国
アフターパーツ   多い     皆無    悩む程に多数  無
キャリア       無      無       標準装備   無
フロントポケット   不可     無       大容量    無
クリヤーウインカー   無      無      標準装備   無
コンビニブレーキ  不可      無      ABS連動    無
ギビボックス    不可     不可     標準装備    無
メッキエンブレム    無      無      標準装備    不可
コンビニフック    不可      不可    標準装備    不可
グリップヒーター   不可      可     標準装備    不可
ココセコム      不可      不可    標準装備   不可
フロントバスケット  不可     不可       可      不可
ナックルカイザー   不可      無     標準装備    無
キック        あり      無      標準装備    無
サイドスタンド    あり      不可     標準装備   無
HID(ロービーム)  55W     暗い30W    40W     55W     
ツインメットホルダー  無        無      標準装備   無
シュガーライター    無       無      標準装備    無
イモビライザー     無       無      標準装備    無
旭風防      不可      不可     標準装備    無
乗り手     会社員    アルバイト   公務員    無職
定価      325500    273000    208500    346500
478774RR:2008/11/15(土) 14:53:59 ID:2kTC6wYR
>>475
バグスターのタンクカバー使ってます。

メリット
専用タンクバッグはマグネット式みたいにズレたりしない、
磁石を使ってないのでデジカメ、メモリーカードを入れても安心。

すべりにくくなるのでニーグリップがしっかりできる。
タンクのへこみを隠せる。
夏場に「タンクあっちぃ」っていうのが軽減される。

デメリット
タンク着脱の際に手間が増える。
雨天使用後、ちゃんと乾かさないとカビが生えそう。


479774RR:2008/11/15(土) 18:06:58 ID:aLzzeADC
Fブレーキを掛けて、停車寸前(20キロ以下の速度)になるとフロントがカクカクと浮き沈みしながら停車するのって何でしょ〜??
480774RR:2008/11/15(土) 18:58:50 ID:0IcqMqkb
>>459
あったあった

ttp://park1.wakwak.com/~garage/bike/bike_zrx55.htm

ここを見れば1200のスイングアームを付けて1100のホイルを付けるのはそんなに

難しくなさそうだと思うんだけど・・・

>>476
>結論は、素人は1100に1200のスイングアームを取り付けるのは辞めろと言う事!

もう少し詳しい訳を教えて、実際に無加工で装着して何も問題ないんだけど・・・
481774RR:2008/11/16(日) 02:07:14 ID:QPDl9d/p
質問させてください。
モリワキのスキッドパッド取り付けるためにエンジンのマウントボルト外そうとしたんですが、
ナットが取れるとこまでは行くんですがその後回し続けるとボルトが元に戻っていってしまいます。
取り付けたことのある方アドバイスをお願いします。
482なみ:2008/11/16(日) 04:25:10 ID:s8Sexpq/
すみませんが、ZRX1200でFCRΦ41を使用のみなさん、よろしければセッティングデータを参考におしえていただければとおもいます。ただいまセッティングで悩んでいます・・・。
483774RR:2008/11/16(日) 05:13:34 ID:FbVR1vR5
>>480
> ここを見れば1200のスイングアームを付けて1100のホイルを付けるのはそんなに
> 難しくなさそうだと思うんだけど・・・

> もう少し詳しい訳を教えて、実際に無加工で装着して何も問題ないんだけど・・・


>>480
あのね、旋盤使わないでステンレスカラーを削って造のかい??

カラーに使うステンレスって、アルミ棒みたいに削れませんよ。

冷たい言い方だけど、好きな様にやれば良いじゃない。

そん時は、インプレよろしく!

>>481
エンジンをジャッキで持ち上げると、簡単にボルトが取れます。
484774RR:2008/11/16(日) 05:41:54 ID:qmHr+AqF
>>483
そうゆうことね。カラー1個くらい特注しても金額も知れてるでしょ、単純な形だし

計測くらい自分でできると思うんだけどな〜
485774RR:2008/11/16(日) 08:24:43 ID:Q1awufSU
>>482
φ41つけて悩み続けて売っちゃたのが沢山いたな、φ39にしたら
486774RR:2008/11/16(日) 08:26:12 ID:8sIR7n4L
>>483

>あのね、旋盤使わないでステンレスカラーを削って造のかい??

自分で出来なきゃ素人は無理って(笑)質問者がどんな機械を持っていてどんな加工技術
を持ってんのかわからんが極端な思考の持ち主ね、まあ普通に考えてカラー作んのに旋盤
ある奴は使えばいいし、無い奴はショップに頼めばいいし、力のある奴は削ればいい(笑)

483にっとってはよっぽ無理のある加工か、素人では出来ないカスタムなんだろうか?
487774RR:2008/11/16(日) 08:45:39 ID:Q1awufSU
1100に1200のスイングアームなんて、こんなとこでウダウダやってるより
いかにもやってそうなショップに電話一本で解決な気がするが

ttp://www.spec-hiroshima.com/bolton/price-list/color/index.html
488774RR:2008/11/16(日) 09:47:05 ID:oYEKNqZX
それ簡単に教えちゃったら商売上がったりだって事がわかんないかねぇ。
ほんと最近のユーザーってずうずうしいよな。









なんて事言ったら「ケチなショップだ」とか言うんだろーなー。
489774RR:2008/11/16(日) 09:54:09 ID:AoIc92BV
1100スイングアームのほうが良いよ。
1200スイングアームは太い180タイヤにチェーンがあたらないようにオフセットしている。
ゆがんでいる感じがするので1100スイングアームのほうが正解だと。
490774RR:2008/11/16(日) 09:57:20 ID:DgboPlYS
こんなとこで聞いてるレベルの人が自分で加工取付できないでしょう

質問も初歩レベルだし・・・

安全に走れるように絶対確実に取り付けられる自信はあるのかい?
491774RR:2008/11/16(日) 10:00:40 ID:Viltj7/I
各車を筑波サーキットで全開アタックした。 
その調査の結果が明らかになった↓

        シグナスX   リード110  アドレスV125  スペイシー125
乾燥重量    115      128       85      106
燃費        40       20       56       43
最高出力   11.0/8500  7.0/7500  11.4/7500   10/7500
最大トルク    0.93/7500  0.65/6250  1.20/6000   1.0/6500
ゼロヨンタイム    22秒      29秒      13秒     15分
最高速度    100       80       110      85  
筑波ラップタイム  93秒    102秒      67秒      123秒
足元スペース   狭い   凄く狭い  足が伸ばせる広さ 無
アフターパーツ   多い     皆無    悩む程に多数  無
キャリア       無      無       標準装備   無
フロントポケット   不可     無       大容量    無
コンビニブレーキ  不可      無      ABS連動    無
ギビボックス    不可     不可     標準装備    無
コンビニフック    不可      不可    標準装備    不可
グリップヒーター   不可      可     標準装備    不可
ココセコム      不可      不可    標準装備   不可
フロントバスケット  不可     不可       可      不可
ナックルカイザー   不可      無     標準装備    無
キック        あり      無      標準装備    無
サイドスタンド    あり      不可     標準装備   無
HID(ロービーム)  55W     暗い30W    40W     55W     
ツインメットホルダー  無        無      標準装備   無
シュガーライター    無       無      標準装備    無
イモビライザー     無       無      標準装備    無
旭風防      不可      不可     標準装備    無
乗り手     会社員    アルバイト   公務員    無職
ステータス性   普通     不満     大満足     良
492774RR:2008/11/16(日) 10:20:43 ID:oYEKNqZX
ネタに釣られてごめん、

>>491
ナックルカイザー ってどんなパーツなの?
メリケンサック的なものを連想しちゃったんだがwww
493774RR:2008/11/16(日) 10:23:02 ID:Mu2V8oKH
>>491
何のコピペか知らないがツクバラップタイムはコース2000じゃない
短いコースのタイムだよな?
494774RR:2008/11/16(日) 10:23:16 ID:Q1awufSU
>>488
そんなつもりじゃなかったんだがな
いい歳のおっさんオーナーなら金払ってそこで取り寄せるだろ普通

ケッチってまともなものが出来るわきゃない
495774RR:2008/11/16(日) 11:30:55 ID:OqaOzXVr
>>494
ごめん、早合点した
496なみ:2008/11/16(日) 11:57:38 ID:s8Sexpq/
FCRΦ41とΦ39ではセッティングしやすさにかなり差があるでしょうか?Φ37はもっと簡単にセッティングが出るのかなぁ…。。。
497774RR:2008/11/16(日) 14:02:35 ID:FbVR1vR5
>>484
>>486
>カラー1個くらい特注しても金額も知れてるでしょ、単純な形だし

> 計測くらい自分でできると思うんだけどな〜


あんた何が言いたいの?
『解らないから質問』をしてるの?
『答えを持っていて質問』してるの?

そこまで意志が硬く、自信があるなら、ここで貧乏臭い質問しないで、黙ってやってなよ。
498774RR:2008/11/16(日) 17:43:53 ID:YcGCzKdz
》482
37が幸せになれる。

街中、峠、北海道ツーリングもワンセッテングでオケ。

60から100km/hの領域は薄くしてあるので、ツーリングでは23km/L走る。
499484:2008/11/16(日) 18:56:54 ID:pFz3G8oM
>>497
>あんた何が言いたいの?
疑問があるから聞いてるだけ

>『解らないから質問』をしてるの?
あなたの考えがわからないので聞いてるの

>『答えを持っていて質問』してるの?
もちろん自分の考えは持っていますよ

>そこまで意志が硬く、自信があるなら、ここで貧乏臭い質問しないで、黙ってやってなよ。
よく読んだらわかるけど私はほかの人に質問に答えているほうです、あなたが横から入って
来たから聞いただけ、カラー一つ特注する発想がない人に貧乏くさいって言われたくないね。

>あのね、旋盤使わないでステンレスカラーを削って造のかい??
>カラーに使うステンレスって、アルミ棒みたいに削れませんよ。
せっかくなので反論、カラーはステンレスとは限りませんアルミ合金も使います、一円玉みた
いなのしかないと思ってた?また材質がやわらかいアルミでも加工には旋盤を使うでしょ、
素人はやめとけって言うから聞いたらこの程度の回答。

カスタムは自己責任だから聞いた人が自分で考えて判断したら良いんじゃない?ただやったことの
ない人が断定的に言うのもね〜
500774RR:2008/11/16(日) 20:24:43 ID:Mu2V8oKH
>>498

そんなに走るんだ
確かに41だとあまり薄く出来ないんだよね
ツキ優先で濃いめで街乗り12キロだ
501なみ:2008/11/16(日) 20:48:52 ID:s8Sexpq/
いろいろご意見ありがとうございます。φ37を試してみようかと思います。セッティング面では簡単な方なのかな…??
502774RR:2008/11/16(日) 21:16:57 ID:Mu2V8oKH
>>501
FCRは濃いめである限り大した不都合なく走ってくれる
濃い方からイロイロやってみることだね
楽しみの一つとしてね
503774RR:2008/11/16(日) 23:16:49 ID:FbVR1vR5
>>499
だったらココで必氏になってないで、とっととやれば?

レポよろしく!
504774RR:2008/11/17(月) 10:56:15 ID:TArPzz8Z
1200のスイングアーム移植してカラー作る技術が有るなら
1100のアームに補強溶接した方が楽なんじゃない?
505774RR:2008/11/17(月) 12:35:46 ID:htdRzBEG
1200に買い換えたら?ってのは言っちゃダメなの?
506774RR:2008/11/17(月) 16:01:39 ID:XE21jDyG
>>504
質問者を解析すると、2通りの人物像が浮かんでくるのよ。

1:実際に1100を持っている場合。
●初めからやる気満々なのに、不安だから質問してくる。

良い答えが出たら、定価では社外品と金額がかわらないので、盗難してでもスイングアームを手に入れる。

手に入れて付けようとするが、リヤサスの取り付け位置が違う為にどちらのサスも使用できず、キャリパーの固定ロッド等が合わない事に愕然とする。

なんとか装着後、保土ヶ谷SAの便所の辺りで『スゲー大変だったけど、超最高になったよ♪』と得意げに自慢する。

しかし現在、世の中に社外品が有るにもかかわらず、余りにも貧乏臭いチューンなので、苦労の甲斐無く周囲から失笑される。

盆栽道の道は険しい事を知る。

車検時に、素人臭い不細工な作りをしている為に車検を通らず、結局、基に戻す。

2:端から大型免許を持っていない。

まぁ、俺の予想人物像は『2』のタイプだと思うがな。
仮に実車を持ってたとしたならば、サスの窒素が抜けてるとか、オイルが劣化してるとかの理由で、リヤが不安定になると言うなら理解できる。
だが町乗りでスイングアームが捩れるなんてあるか?

ましてや体感しちゃうんだろ?


どんだけピザなんだよ?

とりあえず、体重を100Kg以下にすれば感じなくなると思うよ。

早くインプレよろしく!
507774RR:2008/11/17(月) 18:20:35 ID:0ltfJq45
>>506

ただの1100に1200の部品を入れるのが上等な事だと思ってる厨でそ

あんたの解析も「盗難してでも」とか悪意に満ちてて見苦しい
スレ汚し以外何者でもない
508774RR:2008/11/17(月) 18:44:25 ID:cUNqiKpk
>>506
すいません。頑張ってダイエットします。
509774RR:2008/11/17(月) 21:29:03 ID:XE21jDyG
>>507
> あんたの解析も「盗難してでも」とか悪意に満ちてて見苦しい
> スレ汚し以外何者でもない


スマソ!
盗難云々に関しては書き過ぎた。皆に謝罪します。

初めからの質問が【結論在りき】で、『素人でも簡単にできる』等スラスト荷重の掛かる後輪軸に、こんな『ゆとり』な発想を見てたらなんだかねぇ...

がんばって絶対やってくれ!

そして是非正規ルートで純正部品を手に入れて装着してくれ!

彼が成功して、ココで報告してくれる事を期待するよ!

>>508
超ガンガレw
俺もガンガルWwww
510774RR:2008/11/18(火) 21:05:34 ID:+GyvJdcB
なんか、このスレカスタム主体なの???
511774RR:2008/11/18(火) 21:50:19 ID:oZPPLuPO
まあ 

走る為のバイクじゃないもんな  

盆栽をトコトン楽しめ  

512774RR:2008/11/18(火) 22:01:58 ID:gR32+IOG
盆栽しようかとも思ったが、ふらふらしてたらもう走行が56000km
今から盆栽すると、盆栽中に壊れそうで怖くて盆栽できないw
エンジンってOHしないとまずいのかな・・・
513774RR:2008/11/18(火) 22:11:24 ID:0FdO98SH
>>512
俺も同じくらいの走行距離ですw
OH必要なのかなぁ?エンジンは調子良いのですが…、クラッチプレート交換もまだだし…
514774RR:2008/11/18(火) 22:15:12 ID:tQ4Qwroe
>>513
私は60000Kmでカムチェーンとスリッパーがダメになりました。
515774RR:2008/11/19(水) 00:27:08 ID:AIerhnBE
ZRX1200Rって航続距離何キロぐらい?
まだ2回しか給油してなくていまいち基準がわからない。
今のところ、大体240キロぐらいでメーターがEを指し、給油してみれば13L。

もちろん走り方やペースにもよるだろうけど、大体の給油間隔って300キロぐらい?
516774RR:2008/11/19(水) 09:51:16 ID:ck40EloZ
ラフな使い方やレース仕様ならともかく
ノーマルに近い仕様で労わって使ってればOHなんか必要ないよ
雑誌やチューンショップの講釈に惑わされすぎ
明らかな異常を感じてEg以外の要因を洗ってから
最後に疑えばよいよ
517774RR:2008/11/19(水) 17:43:25 ID:b/qPj7da
そこいらのバイク屋でエンジンOHする方が怖いわ
518774RR:2008/11/19(水) 19:42:29 ID:8UhWhYsC
> 515

給油量 燃費 距離 総走行距離
(km)
4.51L 21.42Km/l 97 km 15983.6 km 10124
10.00L 25.34Km/l 253 km 16237.0 km 10377
6.19L 14.65Km/l 91 km 16327.7 km 10468
13.89L 19.07Km/l 265 km 16592.6 km 10733
13.77L 18.04Km/l 248 km 16841.0 km 10981
9.12L 21.61Km/l 197 km 17038.1 km 11178
16.31L 19.42Km/l 317 km 17354.8 km 11495
13.87L 19.60Km/l 272 km 17626.7 km 11767
15.69L 17.60Km/l 276 km 17902.9 km 12043
10.65L 19.75Km/l 210 km 18113.2 km 12253
12.67L 15.90Km/l 201 km 18314.6 km 12455
14.07L 18.91Km/l 266 km 18580.6 km 12721
15.14L 19.13Km/l 290 km 18870.2 km 13010 260kリザーブ
10.28L 18.09Km/l 186 km 19056.2 km 13196
12.60L 18.67Km/l 235 km 19291.5 km 13432
8.97L 19.12Km/l 172 km 19463.0 km 13603
12.81L 21.34Km/l 273 km 19736.4 km 13876
11.03L 16.99Km/l 187 km 19923.8 km 14064
7.71L 16.43Km/l 127 km 20050.5 km 14191
8.30L 19.92Km/l 165 km 20215.8 km 14356
9.06L 17.78Km/l 161 km 20376.9 km 14517
9.50L 19.87Km/l 189 km 20565.7 km 14706
7.15L 20.29Km/l 145 km 20710.8 km 14851
13.59L 18.89Km/l 257 km 20967.5 km 15108

こんなもん
519774RR:2008/11/19(水) 19:43:43 ID:8UhWhYsC
>>515
参考に
520774RR:2008/11/19(水) 20:10:36 ID:T9Fa2J0u
>>515
> 今のところ、大体240キロぐらいでメーターがEを指し、給油してみれば13L。
もう答えが出てるようなもんだろw
521774RR:2008/11/19(水) 20:51:00 ID:5R7R5QK9
>>515
だいたいいつも280km越えたあたりでプスプスンときて
走りながらリザーブに切り替えてる。
ノジマ&パワフィル仕様
522515:2008/11/19(水) 22:14:39 ID:AIerhnBE
ありがとうございます。
大体250kmぐらいを目処に給油すればリザーブにも入らず精神的にもよさげですね。
バイクの、それもZRXの燃料計は信用出来ないとどこかで読んだ記憶があり、
少し不安もあったんですが、結構正確に出来てそうですね。
523774RR:2008/11/20(木) 06:11:24 ID:irrao0mj
>>522
なにをもって正確というのか?
針が半分指しても燃料が半分残っているわけじゃないぞ。
524774RR:2008/11/20(木) 11:21:07 ID:CMgRyur3
燃料計なんかイラネーから時計付けてくれ
525774RR:2008/11/20(木) 17:17:43 ID:+PF3AXqF
ZRX1100の場合、赤に割り込んだらあたりがリザーブ(5リッター)
なのでスタンドを見かけたら寄ってください
という仕様だと解釈してる

それは街中でも人気の無い山中でもゆったり構えられる
安心しようなのダ
526774RR:2008/11/20(木) 20:43:45 ID:ktbLRx/t
>>524
アナログ2メーターがいいんじゃないかw

1Lのフェール缶でも買ったら? リザーブのまんまで
よーし、まだリザーブにならないぞ・・・・・ガス欠
こうですね分かります
527774RR:2008/11/20(木) 20:44:20 ID:maaapcVV
リザーブ5リッターって多くないか?


ZRX−Sを狙ってるものより
528774RR:2008/11/21(金) 06:07:38 ID:7e40kJrR
1200だと、赤と白の境目で10Lくらい消費している

赤の中間地点で11−12Lくらい

赤の左端で13−14Lでリザーブ開始

てなところ

ただし、下り勾配だと赤の中間ちょい左くらいで燃料が途切れることがある。
529774RR:2008/11/21(金) 09:28:39 ID:RKbz4bLV
>>527

1100は全容量20Lに対して1200は19→18Lと仕様変更に伴い
減少していったようでな

だが、リザーブ前容量は差が無いのだろう
530774RR:2008/11/21(金) 13:57:30 ID:GdvK1c6W
以前乗っていたゼハ1100もリザーーブで5L以上入った覚えがある
カワサキ仕様じゃね?
531774RR:2008/11/21(金) 15:45:54 ID:RmiR9gtd
リザーブ5Lもあったら燃料計いらないよなぁ

と、燃料計あってもうっかりリザーブで走っててガス欠になった男が言ってみる
532774RR:2008/11/22(土) 03:28:48 ID:goes1B8O
今気になったんだが
今度のマフラー規制強化案は平成10年製造の車体
から適用なんで1100の97年式は適用外で
98年式から適用になるんだろうか。
533774RR:2008/11/22(土) 07:14:58 ID:stQ3xPcW
規制っていうのは施行されて以降に生産された車両に対して適用されるから、
ZRXならおおきく分けると

排ガス規制:〜00、01〜08、09〜 の3段階
騒音規制:〜03(99db)、03〜(94db)の2段階

各マフラーメーカーはそれぞれにいちいち合わせてるとラインナップが大変な数になるので、
ある程度くくって商品設定しているのでメーカーによって年式設定が異なったりします。

いろんな意味で01〜03がオヌヌメだ。
534774RR:2008/11/22(土) 08:02:12 ID:XLdfgQMF
ユーザー車検計測でキッチリ99dbでした@97年式
535774RR:2008/11/22(土) 09:28:23 ID:TCvL57D1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1226997582/l50

このスレでの事ね
以前の99db規制なんか無かったことにして平成10年製以降の
車両は純正or認定マフラーでないと取り締まりますよって勢いだ

規制緩和で99db以内ならいいですよって自由にバイク乗る連中が
責任を持たなかったツケがコレなんだろうか・・・バカスクや
珍古会のせいばっかじゃなくてね

そんなわけで社外エキパイ&改造純正サイレンサー(メーカー刻印有り)
を計画中
536774RR:2008/11/23(日) 02:22:36 ID:lFUz5Q3n
>>535
>そんなわけで社外エキパイ&改造純正サイレンサー(メーカー刻印有り)
>を計画中
それじゃお前が言ってるバカどもより性質がわるくないか?w
537774RR:2008/11/24(月) 17:12:26 ID:8yn57NhK
538774RR:2008/11/24(月) 20:50:10 ID:j34Pj1J7
539774RR:2008/11/24(月) 22:53:07 ID:/oG/y2+f
この時期スリッポン買うのは間違いっぽいね。
540774RR:2008/11/24(月) 22:54:10 ID:deJarTdz
>>539
なして?
541774RR:2008/11/24(月) 23:44:47 ID:/oG/y2+f
>>540
騒音規制の過渡期らしいからです。
でも社外のカーボンサイレンサーカッコいいの多いから、そのうち
欲しいです。
542774RR:2008/11/25(火) 00:01:09 ID:GaJwLAyC
>>541

もう一回>>533読んでみ
要はお前の乗ってるバイクがいつ作られたのかが基準だから
マフラーなんざいつ買おうが一緒だぞ
543774RR:2008/11/25(火) 00:04:55 ID:aRF5LFEA
どうせならフルエキ買っとけ
544774RR:2008/11/25(火) 00:06:02 ID:PrvAxXdA
新型は25日に販売店説明会で登場
発売日未定
545774RR:2008/11/25(火) 01:15:57 ID:jECismOb
>>542
ああ・・そっか。この法律は過去に遡る、遡及法みたいなものじゃないんだな。

オレのは01年型なので99デシベルでOKって事か。
546774RR:2008/11/25(火) 02:42:48 ID:IWkvDuUD
平成10年製以降の車体に取り付けるマフラーは純正or新基準認定品しか
許さないなんて遡及法と言えるだろ
JMCAはハブられているので抗議コメント出してる
547774RR:2008/11/25(火) 07:14:13 ID:GniybIOH
>>535のリンク先の1を読んだけど、これって平成10年度じゃなくて2010年度以降でしょ。
普通の日本語なら「”これからやってくる”10年度より後」って意味だと思うんだけど。

それと2年位前の法案の目玉の一つに使用過程車への遡及適用があったんだけど、
各方面からの反発と実効性・現実性の低さから遡及適用は先送りになった。
多分これからも先送り。本当の理由は乗れなくなる車両があまりに多すぎるから。

メーカーの看板背負った正規ディーラーでカタログまで作って純正オプションとして
リプレイスマフラー売ってたんだから、ユーザーからの猛反発は避けられない。
ZRXみたいに新車の時からリプレイスマフラー付いてる車両もあるからなおさら。
そんな下手すりゃ訴訟さえ起こりかねない事態にメーカーが黙ってるわけがないし。

実行が難しいのにいつまでも役所が新規制の遡及適用をちらつかせるのは、
「今のうちに商売のやり方とか車・バイクの楽しみ方を変えなさいよ。
さもないと我々も本当に動かざるを得なくなるよ」っていう警告だと思う。

http://response.jp/issue/2007/1018/article100671_1.html
http://www.excite.co.jp/News/politics/20080626/Economic_pol_080625_157_4.html
548774RR:2008/11/25(火) 07:25:20 ID:V3pWw1tN
ディーゼル規制って確か遡及適用されたよね?
じゃあまだ油断できないな
549774RR:2008/11/25(火) 09:30:39 ID:IWkvDuUD
さて、ヤキモキしていても仕方が無いので国土交通省に電凸した
「10年度」というのは

 2 0 1 0 年 度 か ら の 事 で す

つまり平成22年4月からという
http://www.excite.co.jp/News/politics/20080626/Economic_pol_080625_157_4.html
の内容を厳しくしたいとの話が出てるとの事で電話に出た担当は

「10年度からになってる・・・?それじゃ紛らわしいですよね
平成22年からの内容についてですよ、そんな話が環境からも出たもんですから
平成10年からの車にだと 大 変 な こ と になっちゃうもんですからねw」

との話ですた。 


550774RR:2008/11/25(火) 09:51:00 ID:IWkvDuUD
そういえば、電話での質疑応答で

「平成10年・・・?平成10年は過ぎてますからね・・・10年度って・・・?
 そう書いてあるんですか??それは2010年ですよ。
 先週出した事についてのニュースですよね・・・10年とだけ書かれるとなぁ。」

とこっちは既に製造済みの車体に適用されるのかガクプルしながら
聞いているので少々会話がかみ合わない間があった。
この件について省の中の人に「遡及」という感覚は無い様だった。
551774RR:2008/11/25(火) 10:41:12 ID:2u0z23TR
552774RR:2008/11/25(火) 12:29:08 ID:fiPkoCLK
果たして DAEG とは
553774RR
ディーゼル規制というのは大都市を持つ自治体が条例で規制したのであって法ではない。
法というのは一部の例外を除いて日本の国土全域において等しく適用されるもの。
交通量が多く住民の健康への影響が無視できない大都市では有意義なことだが、
ほとんど4本足の動物しか生息していない地域では無意味だから「条例」なんだよ。

法で禁止してディーゼル車を国土から追放することになると経済への影響も大きく、
確実にゴミが短期に大量発生する方向に動くから廃棄物に起因する環境負荷が大きい。
そうなるとより大きな事案が持ち上がる可能性も…というわけで法でやるのは非現実的。
騒音規制の遡及適用を法でやるのも似たような話で非現実的だと言わざるを得ない。
忘れがちだけど2輪より台数もボリュームも圧倒的に多い4輪だって対象なんだからね。

それからディーゼル規制で問題にされた粒子状物質(PM)や排気ガスに含まれる化学物質は
拡散して濃度が低下したり変質したりすることはあっても消えてなくなることはない。
一方の音はエネルギーが減衰して短時間でなくなる。(少なくとも人間は知覚しない)
いつまでも残るものへの規制が条例でしかされてないのにすぐ消えるものへの規制が法で?
常識で考えればわかるでしょ?ありえない。w

結論:慎重派の人と遡及適用を望んでる人はすぐにディーゼル規制の話を持ち出すけど、
少なくとも現時点では(今の法体系と社会情勢では)同列に語ること自体がおかしい。
以上、新騒音規制も使用過程車に遡及適用されるのでは?という意見に対する反論。

大気汚染や騒音の影響で健康を害されている人達は本当にお気の毒だし、
社会の流れとしては排気ガス・騒音ともに規制強化の方向が正しいと思う。
が、しかし、それは法が施行された後に製作・販売される車両にのみ適用され、
使用過程車においては自然淘汰を待つのが然るべき対応だと思う。(国としては)
俺個人のバイクはフルノーマルなので正直あまり関係ない話なんだけど、
使用過程車への遡及適用を持ち出して皆の不安を煽るような連中は大嫌いだから書いた。
スレ違い失礼。これで最後にする。