1 :
774RR:
2 :
774RR:2008/09/17(水) 01:05:43 ID:g3/xUkrJ
3 :
俺乙:2008/09/17(水) 01:08:50 ID:g3/xUkrJ
前スレでサンバーの話題で盛り上がってるのに投稿規制で書けなくて
ションボリorzだった俺様が1Get2Get3Get
4 :
774RR:2008/09/17(水) 01:11:29 ID:ugPER0w3
そんなこと書かれると1乙と素直に書けなくなるじゃないか。
1乙!!
5 :
774RR:2008/09/17(水) 01:32:23 ID:EyoyolPS
6 :
774RR:2008/09/17(水) 06:58:56 ID:O9Gysd4L
7 :
774RR:2008/09/17(水) 07:08:20 ID:iDnXGjO6
1げとおめ!
8 :
774RR:2008/09/17(水) 16:07:18 ID:yiYhhUGv
|
>>1乙ハドウシタ-
>>1乙ハー |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / / / j{ ヘ
.′ イ .′ .′ / '. i i ´  ̄ ̄ ̄ > 、
| i / /\ ヽji i | / \
i /⌒|i | ′ / __\リ ハ{ ト 、ヘ \
| { /,ル リ{/ /〃´/::/`{ / ′ / / | ヽ!i ヽ',
| ヽ V | ゞ' Vイ/ / ′ i| }N ,ハ{
| )ー 、\{ :;;;:;:: ( .′ リ V
l / ハ 、 〉 i | /_ ノ__ 、
. ;| / / (__ > / i | } | { }/ 〃⌒ ー
j| .′ ,r 、__ / | | ' | |、 { _:;:;;;::: }
|| ,'  ̄ ̄ >, 人 !/ ∧{ >'⌒'"´ 〉 .′
. 从 / o { ヽ/ ,ハ ハ{ / く r ー , /
// /-<二二二ヽ` 、 / / j/ ヽj 〉 ⌒´/
. // / /´ `ヽ \ // `ヽ、 /⌒ヽ } .r ´
// / / ) ー 、 /V \ ノ {_
. // / { > _ \ __/ / ̄ `\ Y  ̄ ̄ ̄`ヽ
. ノイ i ′ } -‐ ´ \ ` ー-{ / \ j/´ ̄ ̄` 、\
| | i / ヽ __rーく \}/´ ̄ ̄>、 \\
9 :
774RR:2008/09/17(水) 22:21:41 ID:lXPWYbQv
超速いトランポって何があるかな?
10 :
774RR:2008/09/17(水) 23:01:26 ID:QYPFDazF
11 :
774RR:2008/09/18(木) 15:11:04 ID:9vdOYtI5
>10
普通にトランポとして使えるのかよ。それ。
12 :
774RR:2008/09/18(木) 15:40:11 ID:gtSz41U/
>>10 俺も600クラスのバイクのエンジン軽に積んでみようかなと妄想したことはあるが、
デリカにランエボとかねーよww
13 :
774RR:2008/09/18(木) 21:41:18 ID:R49+4kic
>>9 定番は初期型ハイメディックセルシオエンジンだね
14 :
774RR:2008/09/18(木) 23:27:01 ID:CJNZn1In
現実的な線でいくならエルグランド3.5に
ワンオフスーパーチャージャーキットか?
軽くググってみたらやってる人居るみたいだし。
ちょっと非現実的だけど、エルグランドにスカイラインクーペのVQ37VHR積んで
スーパーチャージャーという手も。
前に雑誌で初代エルグランド(VGだったと思う)にワンオフターボ、フルチューンで
500PSってのは見たことある。
あとはE24キャラバンGTにVG30DET積んだ物もあるらしい。
個人的には素のエルグランド3.5とかアルファード3.5でも十分早いと思うがw
あの巨体なんだから、あまりパワーありすぎても危険だと思うし。
15 :
774RR:2008/09/19(金) 20:34:46 ID:CDb8iycV
バモスにApeを乗せようと思います。で、超初心者な質問ですがタイダウンはシート下辺りに一本だけで大丈夫でしょうか?フロントフォークにも絶対必要ですか?
16 :
774RR:2008/09/19(金) 20:50:37 ID:vgSiy4wt
>>9 まああれだな
加速スレに降臨した神のアルファードだな
17 :
774RR:2008/09/20(土) 01:00:05 ID:0gPixA4z
18 :
774RR:2008/09/21(日) 01:58:04 ID:EhAzX0xc
>>15 その前にバモスにエイプって積めるのか?ホビオかアクティならいけそうだが。
19 :
774RR:2008/09/21(日) 02:26:56 ID:HyQQ1ODm
20 :
774RR:2008/09/21(日) 02:28:25 ID:o7+tuhWY
余裕だろ
21 :
774RR:2008/09/21(日) 03:03:12 ID:493+8oFY
22 :
15:2008/09/21(日) 18:15:46 ID:XtuzMJwF
勘違いでした(汗 ハンドルを左右から引っ張るんですね 無事載せる事が出来ましたw
23 :
774RR:2008/09/21(日) 22:08:57 ID:3cI1LaKV
>21
フリードにセロー積んでる友人はこれ見て
「甘い!」と言ってたぞ。
24 :
774RR:2008/09/22(月) 01:12:00 ID:b3AMXcJ/
いやいや旧規格ワゴンRにセローを(ry
25 :
774RR:2008/09/22(月) 11:18:53 ID:3e4jMBRM
最速のインディアンの最初のシーン見たく バイクの前輪を車のリアトランク
に乗っけてリアタイヤは地面転がすような載せ方って違法なんでしょうか?
自分の車全然トランポじゃないので・・・
26 :
774RR:2008/09/22(月) 14:06:27 ID:3RBH2tbw
>>25 前スレより
312 774RR sage 2008/09/11(木) 22:32:06 ID:P4UkuS2x
半自走な。
いくつか前のスレで荒れたげいいん(ry だよ。
法律的には黒だろ。
コーナーでバイクが普通とは逆に傾くし
積み下ろしに手間が掛かるから
俺はやりたくないな。
知りあいはあれやってて
路面のギャップのショックでミッションが入っちゃって
強制押し掛けみたいになって焼きつかした
「チェーン外せ」とはそいつのアドバイス
27 :
774RR:2008/09/23(火) 10:56:08 ID:avN36E0O
トランポが買えない貧乏な自分を怨む><
28 :
774RR:2008/09/23(火) 20:57:58 ID:OpNOpps2
トランポにバイクを固定するのにベルトをハンドルにかけてフロントフォークが沈むまで絞めてますが数日とか絞めたままでいるとバイクのどこかに不具合が生じるとかってありますか?通勤で週に車半分、バイク半分位の使用です。
29 :
774RR:2008/09/23(火) 20:59:16 ID:UlvuZNzb
トランポスレでなにかと話題に上がる人気各車の性能をスポーツランドSUGOで比較してみた
全開アタックの結果です
シグナスX リード110 アドレスV125 スペイシー125
乾燥重量 115 128 85 106
燃費 40 20 56 43
最高出力 11.0/8500 7.0/7500 11.4/7500 10/7500
最大トルク 0.93/7500 0.65/6250 1.20/6000 1.0/6500
アフターパーツ 多い 皆無 悩む程に多数 無
キャリア 無 無 標準装備 無
フロントポケット 不可 無 大容量 無
コンビニブレーキ 不可 無 ABS連動 無
コンビニフック 不可 不可 標準装備 不可
グリップヒーター 不可 可 標準装備 不可
フロントバスケット 不可 不可 可 不可
キック あり 無 標準装備 無
サイドスタンド あり 不可 標準装備 無
HID(ロービーム) 55W 暗い30W 40W 55W
シュガーライター 無 無 標準装備 無
イモビライザー 無 無 標準装備 無
乗り手 会社員 アルバイト 公務員 無職
価格 325500 273000 208500 346500
30 :
774RR:2008/09/23(火) 22:19:18 ID:eApzUl+A
>28
オイルシールが抜けるとかタイヤが潰れるとか、気になる人は気になるんじゃないかなぁ
僕はとりあえず降ろしちゃうので対策とかは詳しくないです。
31 :
774RR:2008/09/23(火) 22:22:15 ID:iQsfme1e
>>28 世の中にはリッターバイクをトランポに積みっぱなしの人もいるから気にするな
32 :
774RR:2008/09/23(火) 23:39:32 ID:OpNOpps2
>>30・31
て事は個人的主観というかこだわりの問題でベルトの絞めっぱなしで大事に致る事はないという事でOKですね レスありがとうございましたm(__)m
33 :
774RR:2008/09/23(火) 23:46:07 ID:1b6MUKCS
>>32 オイルシールに負荷がかかってることには変わりはない、という事だけは忘れちゃだめだよ〜
34 :
774RR:2008/09/24(水) 00:26:41 ID:CPkDF5jo
35 :
774RR:2008/09/25(木) 01:53:30 ID:bBUb7TyM
>>34 Fフォークストッパーつかうか、R主体で引っ張るのがオヌヌメ。
36 :
774RR:2008/09/25(木) 06:36:13 ID:y/M2nFTs
>>35 フロントフォークストッパー?ちょっとググってみます
とりあえず車に載せちゃうと今度は工具やメットなどを置く棚が欲しくなっちゃいますねw
「原付きでそこまで考えるか?w」と会社の者に馬鹿にされましたよ
けどトランポのアレンジをあれこれ考えるのも実際楽しいです
37 :
774RR:2008/09/25(木) 09:27:49 ID:fkTkVNJ7
原付かよ!!
38 :
774RR:2008/09/25(木) 10:26:23 ID:mytX1PZ7
Nちびなめんな!
39 :
774RR:2008/09/25(木) 10:34:46 ID:gtADxIA4
>>36 ダイダウンがなるべく最短になる位置から引っ張るのがいい。
ワンボックスなら壁からハンドルあたりをできるだけ水平に引っ張ると
最も揺れが少なくサスへの負担も減ります。
40 :
774RR:2008/09/25(木) 15:57:40 ID:T+w4xsGK
>>31 呼んだ?
きのう2ヶ月ぶりに降ろしました。。
41 :
774RR:2008/09/25(木) 20:28:22 ID:y/M2nFTs
>>37 あ、すみません 原付きです 通勤だけで使うつもりが4miniの楽しさに目覚めてしまいましてw
>>39 横に引っ張れる場所探してみます 極力負担かけたくないですしね
>>40 二ヶ月ですか!?バイクは元気ですか?大きなバイクと大きなトランポ、羨ましいです
42 :
774RR:2008/09/26(金) 19:38:43 ID:TFGHlMsO
ho orl
43 :
774RR:2008/09/26(金) 21:08:01 ID:W9YdGizf
軽トラにトランポ仕様があるけど、あれ、なんか微妙じゃない?
普通の荷台の方が汎用性も下取りも圧倒的だろうに
44 :
774RR:2008/09/26(金) 23:58:10 ID:s43NKcOs
>>41 APEかXR100かな?
トランポはなに使ってるの?
45 :
774RR:2008/09/28(日) 13:59:38 ID:pvzhVMI1
>>44 レス遅くなりました APEに乗っててトランポにバモスです
普通に乗せれますがやはり大きなトランポに憧れますね もちろん大きなバイクにも
46 :
774RR:2008/09/28(日) 22:13:31 ID:woo6Y2il
胸は大きすぎない方がいい
47 :
774RR:2008/09/30(火) 06:51:54 ID:oYSk1eIs
ほ
48 :
774RR:2008/09/30(火) 07:55:12 ID:IxZcdGqu
>>46 やっぱ大きすぎず取回しがいい方が扱いやすいですもんねw
49 :
774RR:2008/09/30(火) 09:24:24 ID:t9odTfVw
でも乳輪は大きくなきゃやだ!
50 :
774RR:2008/09/30(火) 09:28:46 ID:h+Ke1Hxv
そっちのがいやだ!
51 :
774RR:2008/09/30(火) 12:58:26 ID:osTvJYPz
AGE
52 :
774RR:2008/10/02(木) 00:40:42 ID:Jd/wtZBD
保守
53 :
774RR:2008/10/02(木) 11:20:53 ID:/PfZFMZn
軽トラの荷台でいいじゃまいか、、、
54 :
774RR:2008/10/02(木) 21:03:28 ID:T9+MP5YX
トランポに積んでサス縮めたままだと
オイルシール痛めるのはなぜですか?
バネに負荷がかかりヘタるのは分かりますが
縮めた状態で動かないならオイルは流動的でなく
オイルシールを圧迫する事もないと思うのですが。
55 :
774RR:2008/10/02(木) 21:06:17 ID:T9+MP5YX
訂正
バネに負荷がかかりヘタる → 負荷がかかり
バネがヘタる
56 :
774RR:2008/10/02(木) 21:14:08 ID:/eqDRQ1s
>>54 Fフォークの油面から上って空気じゃん?
サスが縮んで容積が減る分圧縮されるから
内圧が高まる>シールに負荷がかかるって事かと。
57 :
774RR:2008/10/03(金) 09:33:02 ID:X2TL2bgC
>>54 幾つかの理由がありますが、
>>55の方のサスを縮めることで
油面上部の空気が圧縮され、内圧が上がるのも大きくいえば
理由の一つです。
ただし、大気圧の3〜4倍の圧力だけでオイルシールが痛む訳
ではありません。(バイクの使用時には、搬送固定時よりも高い
圧力がかかります。)
オイルシールが痛む⇒内部のオイルをシール出来なくなるとは、
1.ゴムの劣化による、接触面圧の低下
2.シールリップ部の破損
によって起きます。
ゴムの劣化やリップの破損は、紫外線やオゾン等の化学的劣化や
使用による磨耗、熱及び異物(泥とか砂)の原因があります。
その中でも、微少ストロークの往復運動もシール不良の原因と
なります。これは、微少ストロークのためリップ部が極所の潤滑不足
を起こし、発熱・磨耗大となるためです。
これに、内圧が高い事により、シールリップ部の接触面圧が高くなる
(構造上そうなります)ため、よりリップをいためる結果になるからです。
58 :
774RR:2008/10/03(金) 23:51:35 ID:PqoEhm4n
トランポ内で縮められたフォークが、走行時の微震動で動いてるのが良くないって事?
フォークブロックみたいのを使ってガッチリ固定するのが良いみたいですね。
なら、下に引くんじゃなくて上に引くのも効果的ってことですか?
オフ車なんだけど、今は荷室の仕切バー付近に追加ステー噛ませて
やや前下方向に、サスの反発力を利用するような形で引いてるんだけど。
もすこし固定位置とか考え直してみようかな…
59 :
54:2008/10/05(日) 00:18:12 ID:/TAJVy9w
56、57
丁寧な説明ありがとうございます。
今まで疑問だったのですが細かなストロークによるものが原因だったのですね。
圧うんぬんでいえば一気にフルボトムするようなフルブレーキが
一番過酷であって、トランポ内で縮めたエア圧で抜けるようでは
サーキット走行したら一撃で抜けそうですしね。
教習所の波状路やオフのウォッシュボードは案外過酷そうです。
若干斜め上からのタイダウンにしてますが
自分の場合、結局車に積みっぱなしをやめないかぎり
解決方はなさそうです。
60 :
774RR:2008/10/07(火) 00:28:42 ID:J2de3FWW
ほ
61 :
57:2008/10/07(火) 15:08:28 ID:N+lFHGmP
>>58 平たく言うとそうなります。
ただ、上下の振動だけでなく、前後(左右)の振動も油漏れを
引き起こす原因でもあります。テレスコープタイプのサスは
構造的にロッドのガイド性が良くはなく、特に倒立タイプだと
オイルシールのシール抵抗低減と引き換えにシール性・
耐久性を犠牲としていますから、フォークブロックを入れるなどして、
がっちり固定した方が、シールのもちは良くなります。
上に引くのも、悪くはないと思いますが、トランポの室内高にもより
ますが、前輪が完全にフリーするのは、難しくないですか?
>>54 解決方法というわけではありませんが、ある程度長持ちさせる
事は可能ですよ。
オイルシールの大敵は、なんと言っても、汚れ・ゴミ・泥・粉塵など
の異物と、潤滑不良(油膜切れ)です。
つまり、清掃はかなり重要となります。(と言ってもダストシールも
あるので、通常マディ走行した場合くらいで十分だと思います。)
後、油漏れを起こしても、オイルシールのリップ部をスクレーパ
&1000番の耐水ペーパーを使って清掃すると油漏れを止める事
が出来る場合があります。
移動中の固定・シール部の清掃・漏れたと思ったら直ぐの手直し
の3つ行っていれば、十分長持ちすると思いますよ。
62 :
774RR:2008/10/07(火) 17:24:41 ID:tcvwXbiY
坂田工業のバイクキャリア付けた。
どっか行きたい。
63 :
774RR:2008/10/08(水) 16:39:29 ID:yUzhRZZr
ステップワゴンが欲しい
64 :
774RR:2008/10/08(水) 22:19:06 ID:kTf0eUpd
ちょっとお聞きしたいんですが
各社(ダイハツ・スズキ・スバル・ホンダ・ミツビシ)軽のBOX系を出していますが
トランポとして使う場合、利便性はどれくらい変わるのでしょうか?
サンバーが一番良いと聞きましたが、どれでも1000SSクラスのバイクを載せるのに問題はないでしょうか?
よろしければ教えてください。
65 :
774RR:2008/10/09(木) 22:04:58 ID:F3kglGeR
サンバーに1000RR積んでるサイト
テンプレに追加してもいいんじゃね
66 :
774RR:2008/10/09(木) 22:35:20 ID:gXTEWFyy
67 :
774RR:2008/10/09(木) 23:43:11 ID:ncSyuQHE
で、ニッサンクリッパー買ったりしちゃうんですね
68 :
774RR:2008/10/10(金) 11:45:48 ID:jPIXIuwf
じゃあ俺スクラム買う
69 :
774RR:2008/10/10(金) 12:53:43 ID:PfJNu/Vs
VWのニュービートルのピックアップ(えるかみーの)が出るらしい
70 :
64:2008/10/11(土) 08:45:36 ID:Nim/tE2Y
>>67>>68 サンバーを探してるんですが良いのがなくて、
まさにスクラムとクリッパーなら結構安いのがあったのでどうなのかと思って聞いてみました。
どうなんでしょうか?
71 :
774RR:2008/10/12(日) 03:33:28 ID:efUpCovP
>>70 ここはスクラムにしておけ
クリッパーを買うと後々後悔するぞ
72 :
774RR:2008/10/12(日) 09:30:24 ID:OHC/OnAQ
>>71 スクラムでも1000SSとか問題なく積めるんでしょうか?
後クリッパーには何か問題あるんですか?
73 :
774RR:2008/10/12(日) 22:00:03 ID:YW5m64H+
74 :
774RR:2008/10/13(月) 21:08:18 ID:+UpqS9c3
>>72 簡単に上げてみると
車体が重く加速も悪くて燃費が悪い
ブレーキの利きが今一つ
収納スペースが少ない
バイクを固定するフックが付いていない
シートの作りが安っぽいので、長時間の運転には向かない
助手席がスライドしない
一部の機種でトリップメーターが使えない
75 :
72:2008/10/13(月) 22:54:44 ID:A110Qt6O
>>72 レスありがとうございます
最後にちょっと教えて下さい
>バイクを固定するフックが付いていない
>シートの作りが安っぽいので、長時間の運転には向かない
とありますがこれはほかの車種でも同じじゃないんですか?
サンバーをちらっと見たときにフックはなさげに感じたんですが・・・
シートも軽の商用車の1BOXなんでどれも安っぽく見えましたが・・・
何度も聞いてすみません
とりあえず年末くらいまでサンバー探して良いのが見つからなかったらスクラムかエブリィあたりにしておきます。
76 :
774RR:2008/10/13(月) 23:51:00 ID:OlYS1SCn
俺サンバーバン乗りだけど、
> 車体が重く加速も悪くて燃費が悪い
× バンだからスーチャついてなくてとろいぜ。初日で原付か!って叫んだ。赤帽仕様欲しい
> ブレーキの利きが今一つ
× あまりの効かなさにびびった
> 収納スペースが少ない
○ まあこれはサンバーは大丈夫か。というかこれでサンバーにしたしなあ
> バイクを固定するフックが付いていない
△ そんなの新車時から付いてるのあるの?アイボルト数百円*nでおk
> シートの作りが安っぽいので、長時間の運転には向かない
△ バイク乗りの言葉とは思えない。どんなシートでもトランポに載せるような二輪よりマシ
でも腰が痛いのでなんか腰に当てる奴をつけたけど。シートだけ交換できるけど高いよね
> 助手席がスライドしない
○ するらしいけど、コースではいつも一人の俺にはどうでもいい話だ。下にはバッテリーとヒューズボックスが詰まってる
> 一部の機種でトリップメーターが使えない
○ ツイントリップってトランポでどうやって使うのかわからない
結論
積載量以外はどうでもいい項目か似たり寄ったり
77 :
76:2008/10/14(火) 00:03:30 ID:OlYS1SCn
いけね、助手席はリクライニングはするけどスライドはしねーわ。下がバッテリー収納だから
78 :
774RR:2008/10/14(火) 00:08:26 ID:vLybW2rA
バンはしないんだ?
ワゴンはしますよ。
79 :
774RR:2008/10/14(火) 00:35:48 ID:bI/K1n7n
スクラムとサンバーでは、荷室長が15cmくらい違うみたいですが...
これは無視できない差かなあ?
80 :
774RR:2008/10/14(火) 00:36:14 ID:vF2y1ei6
>>78 マジか
まあディーラー行って、「サンバーの一番安い奴頼むよ」って言ったからなあ
ろくに装備表も見なかったけど、ウインドーが20年ぶりに手回し式でワロタ
81 :
774RR:2008/10/14(火) 01:55:20 ID:SY1WEBU/
>>79 例えば、2mと185cm。
デカイというレベルじゃないぞ。
廃盤と伽羅盤の30cm違うのとは根本的に違うからなぁ。
82 :
774RR:2008/10/14(火) 08:36:11 ID:skmFfRTM
車椅子用に比較したらミニキャブが一番乗せやすい
#特装の話だけど
83 :
774RR:2008/10/14(火) 10:16:25 ID:D1z4Dxd6
サンバーは運転席−助手席間にバイクの前タイヤ突っ込んで固定できるから
カタログスペック以上に積みやすいとかって聞いた事あるよ。
84 :
774RR:2008/10/14(火) 11:44:55 ID:aqbjcbkA
運転席と助手席の間が他車と比べて広いからね
85 :
774RR:2008/10/14(火) 21:10:47 ID:JvY/ygWK
86 :
774RR:2008/10/15(水) 21:27:31 ID:tUWnsqrw
ボンゴフレンディはトランポとして評価は如何なもんでしょう?
家族が増え、ミニバン需要が出たのと、フレンディもかなり安くなってきたので250〜400クラスなら楽に積めそうだし良いかな〜と
87 :
774RR:2008/10/16(木) 09:20:28 ID:jiBm8fpF
>>86 トランポとしても、ミニバンとしても中途半端だと
認識していればいいんでない。
キャブオーバーではないけど、エンジンが運転席下に
あるから、ウォークスルー出来ないし、暑いし、うるさいよ。
それと室内高さもそれほど無い(床が高い)
V6は、燃費悪いし、暑いし、オイル漏れあるし(俺のだけかもしれんけど)
88 :
774RR:2008/10/16(木) 22:15:46 ID:rWCyhefd
>>87サンクス
家族からのミニバン依頼が高いので
個人的なトランポ需要を諦めエスティマ辺りを検討します
89 :
774RR:2008/10/16(木) 22:43:58 ID:ynHoBrE/
エスティマだと室内高が低いから注意
90 :
774RR:2008/10/17(金) 07:34:34 ID:Jei6svQD
フレンディはサイドブレーキの所からエンジンの熱が入って来るんだよなあ・・・。
91 :
87:2008/10/17(金) 09:49:11 ID:G0tKf1zS
>>88 エスティマですか、私はモトクロッサーの保管・運搬
だから、選択肢にはならなかったっす。
梵語Fもテント付きだと色々楽しいんだろうけど、
中古も値が張るから・・・
>>90 サイドブレーキのところが熱くなるのは、キャブオーバー
のデフォなんだとは知っているが、梵語FのV6−2500
は、焼けどするぞ。。。
豪華(?)装備にひかれて買ったは、いいけど・・・onz
92 :
774RR:2008/10/17(金) 10:16:13 ID:dtLxwIUQ
>>86 どうせなら、予算・積載車種・トランポ:乗用の比率とか書いてみようぜ
93 :
774RR:2008/10/17(金) 11:58:56 ID:Jei6svQD
>>91 自分のは2000なんだが禄な装備が付いてない・・・。初代ステップワゴンにしときゃ良かったよ。
後期AFT付きは値落ちしないな。テント張り替えは結構な金額らしいが。
94 :
774RR:2008/10/17(金) 14:08:47 ID:DvVuHaKS
つ【ジファーのコロンバス】
95 :
774RR:2008/10/17(金) 21:21:35 ID:hPnGcCd+
XJR1300の保管用コンテナ代わりになる車を探しています。
バッテリーを抜いて自走できない状態にして月極駐車場に放置しようと思うのですが、
XJR1300程にもなるとやっぱり積み下ろしは大変なんでしょうね・・・
盗難対策を考えると選択肢が他に無くて困り果てております(´A`)
トランポに積み下ろしする時ってどのような手順になるのでしょうか?
レールをかけて、自分は腰を折ってえっちらおっちらバイクを転がす感じですか?
大型でやると毎度死にそうになりそうだなぁ・・・
ラダーレールも幅30センチ以下のものばかりなようですが、
そうすると自分は路面に立ってレール上の高い位置にあるバイクを操る事になるのかな?
なんかすげえ怖いなぁ・・・倒しそうで
でも風雨を気にしなくて良いのは魅力的だなー
96 :
774RR:2008/10/17(金) 21:31:43 ID:9H8mVOcu
97 :
774RR:2008/10/17(金) 22:32:15 ID:Jei6svQD
>>95 エンジンを掛けて載せてトランポの中でバッテリーを外せば良いんじゃない?
ウィンドゥにフィルムを貼る等して車内が見えないようにする事も忘れずに。
ロックスレで以前元泥棒が言ってたんだけどそこにバイクがある事を気付かれないようにするのが大事なんだそうだ。
98 :
774RR:2008/10/17(金) 23:24:45 ID:HTo0RL2O
車内の湿気対策も忘れずに
99 :
774RR:2008/10/18(土) 00:02:44 ID:U0bTUWRC
>>97 君っていい奴なんだろうけど、ちゃんと読んでね。
100 :
774RR:2008/10/18(土) 01:32:21 ID:vJaVPDH9
>>95 トランポにウィンチつければおk。
以前自走で入れてたけど、吹かしすぎでラダーがぶっ飛んで以来そうしてる。
101 :
774RR:2008/10/18(土) 01:42:29 ID:KQ16Sl8A
ラダーは爪付きじゃないと、重量車でエンジン使って載せる場合は飛んでくな。
>>95 ラダーは人用とバイク用、2本使うのが吉。
盗難対策としてはあんま意味ないかもな。
車の鍵なんて、プロから見れば訳ないだろうし。
積み降ろしに関しては、車の車高を下げれば下げるほど楽になるよ。
102 :
774RR:2008/10/18(土) 04:15:53 ID:g+YH0W72
俺のラダーは農協で買ったw
農協だと、幅とか長さ、耐荷重のバリエーションが多いので結構お勧め
>>95 バッテリーは外さずに、ちょっと良いセキュを付けた方が良いかも。
窃盗団も、ボロいワンボックスにセキュが付いてるとは思うまい。
んで、エンジン関係のヒューズを抜いておけばセキュは生きたまま自走不能の状態になるし。
ハンドル外しちゃったりするのも手かも。
何にしても、皆が言うようにスモークかカーテンなどで積載物が見えないようにすることは重要だと思う。
103 :
774RR:2008/10/18(土) 08:57:44 ID:gIA2tq+7
ワンボックスより2T位のパネルトラックのほうがいいと思う
20万キロ近く乗ったハイエースを倉庫にしてるが
よく怪しい外人が「コノクルマ、ウッテクダサ〜イ」と来る
けっこう良い値段言って来るから
売ってパワーゲート付きパネルバン買おうかと考え中
104 :
774RR:2008/10/18(土) 09:49:57 ID:P3x+NnxS
俺のエヴリ、もう少し車高低かったら楽なのになぁ・・・
俺はホムセンで買ったラダーを横に連結して幅を広くして使用してる。 便利だわ。
105 :
774RR:2008/10/18(土) 12:04:32 ID:Ppp4PBrp
初代エスティマにはGPz900Rが載る。そのまま載るかどうかは別だが。
おれとしては載せるほうより下ろすほうが数段怖いな。落としたら、と思うとマジぞっとする。
106 :
774RR:2008/10/18(土) 12:08:59 ID:qjAp3yDZ
>>105 そうそう。
降ろすときは後輪がラダーに載ってるか見えづらいからな。
107 :
774RR:2008/10/18(土) 14:57:12 ID:THaur8U/
>>105 縁の高いラダーレールってあんまり無いよね。
108 :
774RR:2008/10/19(日) 02:01:51 ID:y1mZxGOG
降ろす時には、ラダーとリアタイヤの位置関係はきちっとしとかないとな。
重量車のときはかなり慎重なんだけど、
ミニモトでなめきってて、エラい目にあったわ。
109 :
774RR:2008/10/19(日) 12:56:26 ID:e7M5BRtR
まっすぐ下げるって案外難しいんだよな。
どうしてもブレちゃう。
110 :
774RR:2008/10/19(日) 13:15:40 ID:QgPX5jU6
ラダーがはずれて軽トラからマジェスティ250を落としたことがあるよ。泣きました。
111 :
95:2008/10/19(日) 13:16:12 ID:ja5GJmtU
レスくれた方どうも有難う御座いました。
しかし調べてみると自分には結構敷居が高そうです・・・
やはり車である以上100万以上するのは致し方ないことですよねorz
盗難はとても怖いですが、屋外の月極駐車場を借りてなんとかフェンスにでもチェーンをかけることにします・・・
112 :
774RR:2008/10/19(日) 15:18:32 ID:y9BIDftR
>>111 フェンスなんてサンダーで一発だぞ。
シャッター付きの月極ガレージとか、コンテナガレージ(レンタルコンテナ)とか、近くの単車屋に有料で置いてもらうとか(車検くらいはそこで受けてやれよ?)、いくつも方法はあるだろうけどなぁ。
って思って書いてる途中に再度書き込みあったんで安価打ち直しとく。
なんにせよ先の方法は駐車場代、車代、セキュリティ代とかかる上に、盗難に対してのリスク高過ぎだろう?
もう少し頭使えよ。
113 :
774RR:2008/10/19(日) 16:21:03 ID:ZGxr805U
アパートの一階なら室内もいいね
オレが大家なら追い出すけど
114 :
774RR:2008/10/19(日) 16:24:41 ID:DTE4/UhF
駐車場にバイクバーン置いて鍵した方が安くて安全だと思う。
115 :
95:2008/10/19(日) 17:03:10 ID:ja5GJmtU
>112
シャッターつきどころか屋外の月極駐車場すら殆ど無く、全て置くだけのアンカーやバーンの設置不可。
幾つかについてはそもそもバイクを置くことすらが駄目でした。
レンタルコンテナはありますが、八帖もあり月額約3万5千円。住んでる社宅の家賃並・・・
最寄りのバイク屋は徒歩圏外。
金のない新入社員がバイク持ちたいと思うこと事態が間違いだったんだろうか・・・
現在大型の教習受けていて、それに関しては後悔はしていないのですけどね。
バイクの面白さを知ることが出来たし。
116 :
774RR:2008/10/19(日) 21:34:20 ID:uXXedkp6
レンタルコンテナって共同で借りれる人見つかれればいいなっていつも思うわ
117 :
774RR:2008/10/19(日) 22:39:08 ID:QgPX5jU6
>>115のコンテナなら5人集まれば7000円/月か。社内で募ってみたらどうYO?
118 :
774RR:2008/10/19(日) 23:30:10 ID:r/NYKN8r
>>115 安い1boxバンなら100万もしないだろ。
出し入れは気付かれないよう駐車場から移動してやった方がいい。
しばらくはそれで凌ぎながら他の方法も考えていくという手もある。
オレも引っ越しで置く場所がなくなって、一時期そうしてた。
119 :
774RR:2008/10/19(日) 23:35:15 ID:dp36lxyN
置き場所確保だけならボロボロの軽トラ買って、その中に入れておけばいい
車体は10万ちょいで買える
120 :
774RR:2008/10/20(月) 00:57:44 ID:czpdDSVx
最近買い取りしたバイク屋の車両はエルフバン+ラダ+ウインチでした。
121 :
774RR:2008/10/20(月) 11:46:20 ID:s4LNTG2y
122 :
774RR:2008/10/20(月) 12:04:30 ID:GDfmj2WW
>>119 最低でも幌をつけないと効果ないけどな。
>>121 赤帽のトラックを連想汁。だいたいあんな感じだ。
123 :
774RR:2008/10/20(月) 16:49:17 ID:jUozNWi/
トラは床が高いから馴れないうちは怖いよ。
大型入れるなら低床の1BOXバンの方が幾分ラク。
124 :
774RR:2008/10/21(火) 08:50:12 ID:4i8PbL9w
ここってラダーレールの話題はあり?
トランポじゃなくて申し訳ないのだが、今度地上から30〜40cm浮かせて設置されたコンテナを借りることになったんだ。
そこでバイクを出し入れできる板が欲しいんだけど、
耐荷重400kg以上の板か同300kg以上のレールで幅広なもので良いものがあれば教えていただけないでしょうか?
バイクの総重量は300kg前後なので余裕を観て350以上耐えられると良いのですが300までしか見当たらないorz
理想をいえば押して出し入れではなくエンジンを使えるよう足をついて乗れるくらいの幅のある板なのですが、
そんな強度のあるものは重量もとてもひとりでコンテナから出し入れ出来るような代物じゃあないのでしょうね・・・
大型バイクを利用されている方もいらっしゃるかと思いますが、アドバイス頂ければと思います。
125 :
774RR:2008/10/21(火) 09:05:30 ID:HektI1oN
>>124 車重的にメリケンバイクとか?
対荷重設定がある程度高いのが農機具用とか建機用とかかな。
でっかいホムセンならあるんじゃねーかな。
126 :
124:2008/10/21(火) 09:25:12 ID:4i8PbL9w
>125
いえ、国産リッターネイキッドです
まだバイクはもっていないので、レール上を通すときの取り回しなどがどんな感じかわからなくて不安だなぁ
127 :
774RR:2008/10/21(火) 09:38:11 ID:9UtBwBCQ
>>124 段差が30〜40cmなら、ラダーの横に15〜20cmの踏み台を
一個置けば十分。ブロックでも角材の切れ端でもバイクの
スタンドでもなんでもいい。
慣れれば、自分はエンジンかけたバイクに引っ張り上げてもらう
ようなやりかも出来る。ただし、その場合はラダーはしっかり
フックでずれないようになってる必要がある。
128 :
774RR:2008/10/21(火) 10:04:57 ID:vXKhNYxE
129 :
774RR:2008/10/21(火) 10:07:23 ID:vXKhNYxE
というか
ラダーレール 500kg
とかで検索すればいくらでも出てくる。
130 :
774RR:2008/10/21(火) 10:30:00 ID:f1mVKEDh
>>120 ウンチ、、違ったウィンチってどんなの使ってるんですか?トランポから下ろすとき
怖くなくなりますか?
131 :
774RR:2008/10/21(火) 10:36:56 ID:5NuWDQ/z
>>124 その程度の段差なら、ラダーの中間に枕木を入れればおk。
但しラダーは爪付きにしないとズレて落ちるかも。
取り回しの感覚はそのうち馴れるが、最初は誰かにサポートして
もらうと安心。
132 :
774RR:2008/10/21(火) 12:56:08 ID:a1ojvMYQ
足場板で十分事足りる
幅が欲しいなら2枚並べて止めればいい
133 :
774RR:2008/10/21(火) 13:19:15 ID:9UtBwBCQ
>>128 「アルミブリッジ 0.5」 で検索してみ
ラフ&ロードのやつより安く2本セットで売ってるよ。
134 :
774RR:2008/10/21(火) 14:43:15 ID:vXKhNYxE
>>133 耐荷重300kg以上のものなんて検索すればいくらでも出てくるっていう話で
いまは値段とかどうでもいいんだよ。
135 :
774RR:2008/10/21(火) 14:45:15 ID:p8Jrtmde
136 :
774RR:2008/10/21(火) 15:16:22 ID:vXKhNYxE
137 :
774RR:2008/10/21(火) 19:03:35 ID:U91Qt4kX
>>125 バイクだと荷重がタイヤ2個に分散されるから表示の耐荷重より
少なくても、概ねいける。
耐荷重300キロで問題ないよ。
138 :
125:2008/10/22(水) 01:09:18 ID:3OGYGBaC
遅くなりましたがいろいろ教えていただきありがとうございます。
500キロに耐えるものも普通にあるのですね、よかったです。
アルミブリッジは安いし軽くていいですね。
一本で0.5tに耐える1200mmのものが気になったのですが、遅くなりましたがいろいろ教えていただきありがとうございます。
500kgに耐えるものも普通にあるのですね、よかった。
アルミブリッジ安いし軽くていいですね。
一本で0.5tに耐える全長1200mmのコンパクトなものが気になったのですが、高低差30センチでの使用とはいえ短すぎるかなぁ?
139 :
774RR:2008/10/22(水) 01:11:48 ID:Fkp8AVD6
>>124 近くに農協あるなら行ってみ。
ふつうのラダーから、小型のトラクターを乗せられるくらいの物まで、いっぱいバリエーションがあるよ。
140 :
774RR:2008/10/22(水) 01:27:17 ID:zJqY4JnL
141 :
774RR:2008/10/22(水) 03:17:16 ID:Oa4Wyie/
>>138 1800mmx300mm 対荷重500kgのラダーなら1本余ってるぞい。
近所ならあげるけど、どこに生息してるのかしらん?
142 :
125:2008/10/22(水) 09:01:00 ID:3OGYGBaC
>140
お恥ずかしい・・・
携帯からなのですが、書き込むボタンを押しても「おひさしぶりです」とか言われて書き込めない時があるのですよ。
そういう時は一旦戻って改めて入力して書き込むボタンを押すことで書き込むことができるんです。
そのために最初の書き込むボタンを押す前に内容をコピる癖がついていて、今回は内容をちょっと修正しようとして間違えて二重に張り付けてしまっていたのでしょうorz
>139
農協ですか。
近くには無さそうですが、最寄りはどこなのかちょっと調べてみることにします。
ホムセンも見てみたいけれど、若干遠いんですよね
>141
お気持ちは本当に有り難いのですが、生憎とまだバイクも買っていないしコンテナも借りていないのですよ。
現在大型二輪の教習を受けていて、卒業の目処がたったら双方の契約に移ろうかなと考えています。
順調にいけば来月上旬かな?
平日にしかあいていない免許センターが鬼門・・・
千葉県に生息していますが住まいがマンションなので、今いただいても置く場所もなく・・・
でも有難うございます。
143 :
774RR:2008/10/22(水) 12:52:54 ID:bXSvY3lo
>>120 買い取りした車両ですでに売却しましたので詳しいことはわかりませんが1t引けるくらいのウインチ(有線リモコン付き)でした。
144 :
120:2008/10/22(水) 13:36:31 ID:4jpWkeRf
>>143 ご回答どうもです。ちょっと調べると、150kgくらいのウィンチは結構簡単に手にはいるようで。
でもうちの単車は225キロあって…
原理的には
固定ウィンチ-----ワイヤ--------=======---バイクのどっちかのフォーク
ラダーレール
でしょうか?
145 :
774RR:2008/10/22(水) 16:32:19 ID:Gs3bPiWc
ウインチ 500kg
146 :
774RR:2008/10/22(水) 17:32:24 ID:LOLWdnS9
ウィンチの荷重表記はあくまで
『引っ張り上げる事の出来る』重量であって、
水平方向の引っ張りにしか使わないなら、車重より大幅に少なくてかまわない気ガス。
147 :
774RR:2008/10/22(水) 18:01:41 ID:9gedApki
吊り上げるには無理だけど、引っ張るんなら大丈夫だよ。
プロレスラーがバスを引っ張る様なデモンストレーションを思い出せ!
148 :
774RR:2008/10/22(水) 19:51:39 ID:btViVLl3
>>144 バイクの両側のフォークに2本均等に掛ける。
そうすれば黙っていても直進するから、バイクを支えているだけで大丈夫。
ウィンチ使うのは基本的に上げるときだけ。
下げるときは使わない。
というか使う理由がない。
149 :
774RR:2008/10/22(水) 20:53:30 ID:4jpWkeRf
>>148 >下げるときは使わない。というか使う理由がない。
え、下ろすときのほうが怖くない?俺なんかはまっすぐ下ろせずに危うく落としそうに
なったことがしばしばあるけど。
150 :
774RR:2008/10/22(水) 21:09:24 ID:66JxSOWu
>>148 俺も降ろす時にウインチの低速巻き降しがあると便利だと思う。
そんな俺の安物ウインチは、巻き上げのみ…OTL
151 :
774RR:2008/10/22(水) 21:49:10 ID:DfKXb54q
降ろす時はギア入れてクラッチちょいちょいって切りながら降りればOK
152 :
774RR:2008/10/22(水) 22:15:50 ID:a1dER6Cs
ウインチ使ったのって
エンジン不動になったATVを積んだとき
くらいだな
ATVに付けたウインチで
153 :
774RR:2008/10/22(水) 22:25:25 ID:JU2vGXcV
ウインチって何処に固定してるの?
154 :
774RR:2008/10/22(水) 22:30:20 ID:3nI/EBat
ウインチ使ったのはドンキーコングぐらいだw
155 :
774RR:2008/10/22(水) 23:44:40 ID:7gV/bv6X
↑のヒト
齢がバレるよ
156 :
774RR:2008/10/23(木) 01:29:56 ID:DV5cq6Y6
ウィンチの位置
ATVの前バンパー
トラックの荷台の一番前
ランクルのフロントバンパー
157 :
774RR:2008/10/23(木) 02:22:45 ID:KoBLadZ9
ロビン?
158 :
774RR:2008/10/23(木) 02:51:44 ID:SNaBMg2w
>>153 オレの場合1BOXバンだが、取っ払った後部座席の取付穴を利用して
鉄製アングル材を組みそれに固定してる。
159 :
774RR:2008/10/23(木) 05:40:21 ID:FBWRdCMO
今の型のハイエースほしぃ
160 :
774RR:2008/10/23(木) 06:38:11 ID:30Xon1xS
サンバーからピックアップに乗り換えようとしてたが、
あまりにタマ数が無い上、以前から好きだったんで100系ハイエースワゴン最終型を買った…
今までの経験を活かして快適トランポライフにしたいね。
161 :
774RR:2008/10/23(木) 19:07:06 ID:bkFgH0Oe
>>160 「やってできないワケがない。」の中の人ですか?
162 :
160:2008/10/23(木) 21:34:27 ID:uMvD71Ob
ID変わっちゃったけど160です。
>>161さん
それはどなた様でしょうか?自分じゃないですね・・・
163 :
お前らも気をつけろ…ケガはトランポ運転して帰れる程度にな。:2008/10/23(木) 23:15:38 ID:I181NefT
┌──┐ . ┌──┐
| 戸 | | 畠 | 2 0 0 8 年 6 月 1 8 日
| 田 | | 山 |
,,,. | 蔵 | ,'"';, . ,,,. | | ,'"';, 藤 沢 ス ポ ー ツ ラ ン ド に て
、''゙゙;、). | 人 | 、''゙゙;、),、. 、''゙゙;、). | 尚 | 、''゙゙;、),、
.゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙ .゙'.'!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
‖ `i二二二!´ ‖ . ‖ `i二二二!´ ‖
昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌 昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
..| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:| .| ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :| . .| :|::::::| |~ ̄~| |::::| :|
| :|::::::|┌─┐|::::| :| . .| :|::::::|┌─┐|::::| :| モトクロスで衝突、男性2人死傷
└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘ └‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/080618/dst0806182311029-n1.htm 18日午後4時25分ごろ、岩手県藤沢町新沼のモトクロスレース場「藤沢スポーツランド」で、250ccバイクで練習中の会社員、畠山尚さん(33)=兵庫県宝塚市=と450ccバイクの会社員、戸田蔵人さん(28)=埼玉県鳩ケ谷市=が衝突した。
畠山さんが死亡し、戸田さんも意識不明の重体。
千厩署などによると、コースは1周約1・7キロで、衝突したのはスタートから約500メートルの地点。戸田さんが高さ2メートルの勾配(こうばい)を上ってジャンプし着地したところ、先を走っていた畠山さんにぶつかったという。同署が詳しい原因を調べている。
同スポーツランドによると、戸田さんはプロライダー、畠山さんは別のモトクロスチームのトレーナー。2人は7月に同ランドで開催される全日本モトクロス選手権に向け練習中だった。
164 :
774RR:2008/10/23(木) 23:29:58 ID:lqP5PxZz
>>160 逆に聞きたいんだが
軽バントランポってどうよ?
XR250積むのに検討中なんだが
旧規格ならどれも一緒?
165 :
774RR:2008/10/23(木) 23:38:14 ID:53h7/dbR
>>164 過去スレに何度も話が出てるから読んでみたら?
166 :
774RR:2008/10/23(木) 23:41:39 ID:fh4ao8Z3
過去スレなんて読めねえよ
バカか
167 :
774RR:2008/10/23(木) 23:51:20 ID:JK2UmE8L
今知りたいんだよ
な?
168 :
774RR:2008/10/24(金) 00:52:09 ID:e4eR6EKa
どれも一緒
ターボ付こうが付くまいがエンジン位置が前でも後ろでもメーカーがどこでも旧規格なら全く一緒
だから好きなのかって恋
169 :
774RR:2008/10/24(金) 13:58:37 ID:QxxFeGFG
XR250、そのままでは軽バンには乗らない、前輪をはずすかフォークを思いっきりちぢめるかしないと
いかん。
170 :
774RR:2008/10/24(金) 15:34:19 ID:QFt8txgs
現行サンバーならミラーはずすだけで載るけどね
171 :
774RR:2008/10/24(金) 16:11:31 ID:csPn8dbB
28万キロの大台に乗った550ccのハイゼットバンがついに逝った
次は勢いだけで三菱の最終型ジープ買ったが、1ナンバーのくせに見てくれ以上に積め
リアシート外して、斜めにしないとKDX積めない
息子には評判いいんだが、嫁には凄い不評だ…
「三菱のジープ」って言ったから、パジェロを予想してたんだろうなwww
172 :
774RR:2008/10/24(金) 16:13:40 ID:6j316byJ
ジープにKDX……
か、漢だ!!
載せた写真をぜひうp!!
173 :
774RR:2008/10/24(金) 16:35:20 ID:JXxC6FX2
600SS用初トランポに軽バンを考えてるんですが、
真っ直ぐ入れられる(サンバー)っていうのはどれくらい良いものなんでしょう?
真っ直ぐ入れられるのは楽そうで良いなぁという印象なんですが、
慣れたら大した事じゃなくて結局どれ買っても大して・・・って感じだったりするんですかね?
174 :
774RR:2008/10/24(金) 17:00:53 ID:v1s8JEH+
ディアス乗っているけど、シートがフルフラットにならないのが不満だ。
仮眠するには素直に寝袋がいいのかなぁ。
>>173 楽かどうかは、まずバイクの重量しだいだ。
まあ、エンジン掛けて突っ込めばいいんだけど。
175 :
774RR:2008/10/24(金) 18:20:03 ID:TqKsGHrx
つかぬ事をお伺いします
トランポ内でレーシングスタンド掛ける人と掛けない人が居ますよね?
私は掛けない(軽で狭いので掛けたくない)人なんですが
掛けるメリットって何かあるんですかね?
タイダウンだけより安定するとか
誰か教えて下さい、お願いします
176 :
774RR:2008/10/24(金) 19:34:36 ID:mqAwxu2u
当たり前だけど、安定する。
177 :
774RR:2008/10/24(金) 20:09:28 ID:Cl6GKMHq
良く掛けられるなと思う。 エブリな俺だと車体斜めにしてやっと入れてるので無理だし。
178 :
774RR:2008/10/24(金) 20:10:07 ID:PlreDE41
バイクの下がサスとタイヤでフワフワしてるのと硬い物で支えてるのでは段違い
アップスタンドみたいに完全に支えなくても
アンダーフレームの下に木箱とか突っ込むだけでも全然違う
179 :
774RR:2008/10/24(金) 23:56:31 ID:QTB7XsMQ
鈴菌感染者なのでエブリイにしようか
積載性重視でサンバーにしようか悩むなあ・・・・
180 :
774RR:2008/10/25(土) 00:44:42 ID:u0MXhYor
181 :
774RR:2008/10/25(土) 17:28:49 ID:GfYQA7Mk
>>180 なんか充実してて楽しそうですねぇ。お気に入りに入れましたw
182 :
175:2008/10/25(土) 23:35:56 ID:dhQgIBS6
ありがとうございました
今日試してみましたが、安定してますわ
安定の為に物の積み方から変えなくちゃならんですが・・・
そこいらをもうちょい工夫したいと思います
183 :
774RR:2008/10/26(日) 03:16:05 ID:as1+cDhU
トランポじゃないんですがバイク用トレーラーに付いてるラダーの変わりに
網を敷こうと思ってるんですがバイクの重量に耐えられるよい網無いですかね??
ちなみにバイクはリッターssです
184 :
774RR:2008/10/26(日) 10:08:12 ID:DmlqQweu
>>183 枠をアングルか角パイプで作ってあげりゃ、網はしょぼくてもいけると思うけど。
185 :
774RR:2008/10/27(月) 12:47:40 ID:T7BIIVnJ
186 :
774RR:2008/10/27(月) 13:19:07 ID:87o1ZM+v
一時期ヘルメットスレのテンプレに入ってた画像だな
187 :
774RR:2008/10/27(月) 14:35:25 ID:a6rfCZqB
ワロタ
188 :
774RR:2008/10/27(月) 19:09:02 ID:SFVOhOFW
ハイエースワゴンDX乗りの方、いらっしゃいますか。この度、当年式の中古を購入しました。アシストグリップにタイダウンを引っかければ良いだろうと思っていたら、窓の上にはアシストグリップがありません。フックを増設しているのでしょうか。
他に、リアモニターをつけようとしているのですが、運転席のヘッドレストは一体式ですので、一般的なステーは使えない。天井につけるしかないのでしょうか。
189 :
774RR:2008/10/27(月) 21:42:33 ID:d/WxiY3i
>>184 「エキスパンドメタル」で検索してみるのだ。
190 :
774RR:2008/10/28(火) 20:01:04 ID:3jUGwuP8
>>188 椅子のサイドのボルトに穴あきアングルを渡してステーにしているよ。ボルト一本単体だとすげぇ弱いんで連結してやらないとだめ。
一番お手軽なのは、シートベルトホルダーを外して、市販の4点シートベルト用アイボルトをつける事かな。
モニターは俺はフリップダウンにしてる。リアクーラーの前後が微妙にフラットじゃないんで機種を選ぶけど、
探せばあの範囲で収まる9〜10インチのモニターはあるよ。
200系ハイエース用フリップダウンモニターベースって売ってるけど何であんなに無駄に高いのか(w
191 :
774RR:2008/10/28(火) 20:16:11 ID:w9Ke96GJ
>>190 前車はグランドキャビンXでした。
その時は、シートベルトの穴にアイ
ボルトを付けていたのですが、最近の
法改正によりリアもシートベルトを付
けなくてはならなくなりましたよね。
それで悩んでいるんですよ。ひょっと
したら、内装をはがしたら、アシスト
グリップ用のナットでもついていなの
かな?と考えていたのですよ。
モニタのつけ方も、今までは運転席
のヘッドレストからステーを延ばして
いたのに、それも使えない。フリップ
ダウンモニタのベースは何であんなに
高いの?という値段です。何か安い方
法を模索しているのですが、アイディ
アが尽きました。
192 :
190:2008/10/28(火) 20:37:56 ID:3jUGwuP8
>>191 すまん、肝心なこと聞くの忘れた。何人乗せて何台積むつもり?
俺は最高で4人乗せて2台積むんで2人掛けのセカンドシート以外は取っ払っちゃうんよ。(普段はすべて装着)
当然使わないシートベルトがあるわけで、それを利用すればどうかなと思った次第。
モニターは、ヘッドレストステーのタイプがよければ、S-GLのシートに替えるとか。なんか本末転倒な気がするがw
193 :
774RR:2008/10/28(火) 21:52:47 ID:tKqb64iN
この縦読みは難解だ
194 :
774RR:2008/10/29(水) 12:23:26 ID:phxQ40/p
カングーみたいな車国産でどっかつくってくんねーかなあ。
195 :
774RR:2008/10/29(水) 12:50:33 ID:0pPrH1L7
古くはAD-MAX(カングーの前モデルのEXPRESSのコピー)
最近だとファンカーゴ
ってとこか。
デリボーイとか。
個人的には国産は面白くない作りになっちゃうのでパスだな。
新型カングーはでかくなっちゃったので
フィオリーノ/ネモ/ビッパーに期待
260万くらいという話らしい
196 :
774RR:2008/10/29(水) 16:16:42 ID:oR9igXgI
ファンカーゴ ロングハイルーフがいいな
197 :
774RR:2008/10/29(水) 20:23:47 ID:0/4/Csvs
>>192 4人乗れればいいのですよ。積むのもモトクロッサー1台です。
なので、2列目は残して後ろはベッドにするつもりです。neru海
を考えています。シートをレカロなどにするのも考えましたが、
やはり高い。改造費としては、ベッドキットを含みディスプレイ、
DVDプレイヤーなども含み、30万です。シート1つに何万も出す
のは惜しいのですよ。
198 :
774RR:2008/10/30(木) 07:26:24 ID:kbwPp3oQ
199 :
774RR:2008/10/30(木) 08:22:21 ID:yAvmb+p0
ポップアップシートのステップワゴンにDトラ入りますか?
200 :
774RR:2008/10/30(木) 17:55:56 ID:gzrlbCSA
KLX積んでますがなにか?
201 :
774RR:2008/10/30(木) 17:59:43 ID:yAvmb+p0
ありがとうございます。
これで安心して天に…
202 :
774RR:2008/10/30(木) 21:14:05 ID:KgZhd3N7
>>198 車検を取り直すんですけど、違法改造なんですか?
203 :
774RR:2008/10/30(木) 21:23:49 ID:wTS/zTFF
204 :
774RR:2008/10/30(木) 21:49:31 ID:GKw8jNH1
♪だが我々は人のため〜戦い忘れたー人のため〜
205 :
774RR:2008/10/30(木) 21:56:11 ID:wTS/zTFF
206 :
774RR:2008/10/30(木) 22:06:38 ID:i+l04aaV
>>200 回転対座のRF2買って後悔してる俺がとおりますよ
207 :
774RR:2008/10/30(木) 23:49:43 ID:svtrjMhQ
2LくらいまででリッターSSが詰めるような車ってありますか?
ステップワゴンくらいですか?
教えてください。
208 :
774RR:2008/10/31(金) 00:06:41 ID:gEVCTb+4
209 :
774RR:2008/10/31(金) 00:10:36 ID:rYSActIu
210 :
774RR:2008/10/31(金) 00:12:52 ID:C10IcI4R
211 :
774RR:2008/10/31(金) 02:07:00 ID:E6+yxuAm
新車のハイエースDXガソリン2L標準ルーフが先週納車されますた。
白煙吐く軽トラから乗り換えだから、感動w
そいで、荷室にブルーシートを加工したカーテンつけたんだが
貧乏くさいorz
まぁ、毎年単車を買い換えるしトランポにはあまり
金をかけたくないから我慢我慢。
212 :
774RR:2008/10/31(金) 05:36:32 ID:ncrI7VtR
>>211 納車オメ
選手権とか、出てる人ってDX多いよね・・・・
車体、タイヤ、消耗品やらで金掛かるんだろうなぁ
工具とかも年期入ってたり・・・
いかにも『俺、ヤルゼ』的なオーラ出しててカッコイイと思うよ
俺?格好から入るヘタレです・・・・orz
213 :
774RR:2008/10/31(金) 08:09:10 ID:FsMX+Og0
日本人は形から入るもんだって、ずぼらな姉御から聞いたよ。
俺、ヤッテヤルゼ!なオーラで我、空をなりて煩悩を断って欲しい。
214 :
774RR:2008/10/31(金) 12:02:27 ID:tmgHsKV+
>>211 納車オメ〜
ところで、カーテンって、荷室の窓?それとも
荷室と乗車キャビン側の仕切り?
215 :
774RR:2008/10/31(金) 12:45:05 ID:DHBsYkAK
トランポ持ってるからって、レースやってるとは限らんのさ。
216 :
774RR:2008/10/31(金) 17:41:04 ID:E6+yxuAm
>>214 ブルーシートカーテン(wは、荷室とセカンドシートの間に一つとリアガラスに設置しました。
荷室の窓には、ホームセンターで買ったプラ素材を
切って両面テープで貼り付けました。
スモーク貼ると高いからケチりましたよw
217 :
774RR:2008/10/31(金) 18:45:30 ID:DOfjwcWO
>>210 二列目の補助席取り外して、回転対座シートを横向きにするのが一番スペース確保できるんだと思うんだが、なにぶん手間がかかる。
218 :
774RR:2008/11/01(土) 06:14:35 ID:u4DtWbT6
>>216 何かパトカーに止められて職質されそうな仕様だなw
最近、窃盗団対策でハイエース・キャラバンは深夜とかに走っていると
警察に止められやすいから(荷室を隠してたり、バイク積んでると尚更かも)、
見つかって困るような物は積まない方が良いよ。
219 :
774RR:2008/11/01(土) 16:42:59 ID:TcaaYRrS
見つかって困る物ってw
例えば……
魔法少女のDVDとか?
220 :
774RR:2008/11/01(土) 16:48:53 ID:Yg8iUCgo
それアンタやん
221 :
774RR:2008/11/01(土) 18:54:39 ID:MyPXBPuU
普通に考えろよ。奴らのターゲットはロリのスジ丸出し画像だよ。
222 :
774RR:2008/11/01(土) 21:27:39 ID:0fD4QQzb
工具積みっぱなしでナイフ、カッター
バールのようなものは注意かもな
あとマイナスとか
工具箱に入れてりゃいいだろうけど、バイク積んでなくて、その辺に転がってるようだと場合によっては…
223 :
774RR:2008/11/01(土) 21:57:31 ID:jtEmCgLW
油面調整用のシリンジ(注射器)が壊れて100均で買ったけれど細過ぎて使わないままグローブボックスにしまいっぱなしの俺、ガクブルじゃねぇかw。
224 :
774RR:2008/11/01(土) 22:08:22 ID:3lXXZXOr
>>222 去年の末に渋谷を走ってたらパトカーに停められて調べられたよ。
カッターとか転がってたけど「バイクいじる工具が入ってますけど見ます?」と
自分から全部見せてみた。よく逮捕されなかったな俺w
225 :
774RR:2008/11/01(土) 22:46:37 ID:CAqeXVda
226 :
774RR:2008/11/01(土) 23:50:48 ID:8PDtZ7qW
軽トランポの購入を考えているのですが・・・
やはりサンバーが一番良いのでしょうか??
(ハイゼットの方が数字上では良さそうな感じです)
車載を主にミニバイク。CBR600RRも載せたいと考えています。
227 :
774RR:2008/11/02(日) 00:58:02 ID:2hvsK2Uw
サンバー乗ってるけど、積載性で唯一不満なのは助手席がフラットにならないことだな
助手席フラットで斜めに積めばハイゼットやアクティに数字上だけでなく
劣るんじゃないかなーと思ってるが、そこんとこどうなんだろ
サンバーしか軽箱所有したことないからわからん
228 :
774RR:2008/11/02(日) 01:09:54 ID:E6InRO6l
>>227 あの助手席、バッテリー室開けるのに前に跳ね上がればいいのにね。
そこまでしないと積めないようなバイク乗ってないから、現状困らないんだけどさ。
229 :
774RR:2008/11/02(日) 02:27:21 ID:coN+3edY
下記条件を備えた車種としてホンダ フィットに目を付けたのですが、
選択ミスでないか購入前に博識な方々へ確認致したく。
・四輪単体でも運転を楽しみたい
・4ミニを積みたい
・維持費控えめ
・車体安め
230 :
774RR:2008/11/02(日) 02:28:33 ID:Diic0eVw
231 :
774RR:2008/11/02(日) 02:33:34 ID:coN+3edY
>>230 前の型ですが、リアシート収納すれば、2輪のハンドルを寝かせた状態で
入ると思ってましたが無理そうでしょうか?
他に
>>229の条件を満たすような車種がありましたら、ご教示願います。
232 :
774RR:2008/11/02(日) 02:40:18 ID:Diic0eVw
ラダー引っ掛けるところと荷室の底の段差が大きいので出し入れに苦労しそうじゃん
天井も低いし
ラクティスじゃだめなの?
233 :
774RR:2008/11/02(日) 02:46:09 ID:coN+3edY
>>232 段差は気になっていましたので、三角形の木でも置こうと考えてましたが、
やはりトランポとして積みやすさを最優先にすべきですね。
せっかくご教示頂いたのですが、トヨタは乗れないんです。すみません。
234 :
774RR:2008/11/02(日) 02:57:09 ID:om0eUSEP
4ミニって言っても色々あるし
モンキーにしてもノーマルと改造車じゃ変わってくると思う
どんな状態の何を載せたいの?
235 :
774RR:2008/11/02(日) 03:00:59 ID:cpCutVX6
すでに4ミニを持ってるならデラに持ってけばいいんじゃない?
もしくは段ボールなんかで、クレイモデルよろしく実物大のをつくってry
4輪での運転も楽しみたいってレベルがよくわからんがな。
廃盤でもマニュアルだと十分楽しかったりするし。
モビリオ、スパイククラスならまず間違いなく載ると思うけど。
236 :
774RR:2008/11/02(日) 03:05:43 ID:coN+3edY
>>234 ディメンジョンはリアが若干上がっているKSR110です。長さは購入時のままです。
理想はそのまま積みたいですが、載せる為の修正はミラーハンドルを寝かせまでとし、
サイドスタンドで立てたいです。
237 :
774RR:2008/11/02(日) 07:29:41 ID:wCyGT05c
フィットに積載とか言ってるヤツ、
ハンドル周りが運転席付近に来る危険性とか、中で安定しない可能性とか、そもそもフロントフォーク周りが邪魔になって左側の確認が出来ないかも、とか考えてないの?
車両がトランポに載るのかとか載せやすいかは大切だけど、車は元々公道を走るもので、僅かなミスで他者を傷付ける事になるのを理解してる?
フレームをはじめとした構成部品が少なく軽い自転車じゃないんだ。
固定の問題だってある。
積載に特化した商用車が、なんのためにキャビンと荷室に分かれてるのか考えてみてよ。
ヨタが無理なら、どこのなら良いの?
みんなで力になるからさ、もう一度最初から考えていこうよ?
238 :
774RR:2008/11/02(日) 12:00:42 ID:zLc23amA
前スレにフリードに4ミニ載せてる写真upされてなかったか
239 :
774RR:2008/11/02(日) 13:59:00 ID:O6BjOVHS
フリードはまだ価格が高いんじゃない?
240 :
774RR:2008/11/02(日) 15:46:35 ID:Qe/QyJEv
ならばモビリオスパイク。
241 :
774RR:2008/11/02(日) 17:59:04 ID:atl7jhY4
モビリオ打ち切りってフリードってことは
あのクラスで、積載重視なクルマは売れんて事だよな?
ライトエース糞だし、、、軽1Boxの上はハイエースって事か。
242 :
774RR:2008/11/02(日) 18:42:36 ID:X/VHbD8P
たしかにライトエースはひどい
あれなら軽1BOXのほうがマシかな
243 :
774RR:2008/11/02(日) 22:17:08 ID:VIGiOtFs
ボンゴがあるじゃないか!
なんならバネットでもいいぞ!
244 :
774RR:2008/11/03(月) 09:11:09 ID:Lmd6YILN
245 :
774RR:2008/11/03(月) 10:52:56 ID:j11w+Zzg
フリード買うなら ステゴンやセレナとかノアでもいいんじゃね?
246 :
774RR:2008/11/03(月) 13:14:10 ID:FwHapmf8
>>245 税金、燃費、取り回しを考えると
ラクティスやフリード(5人乗り)で十分と感じるけど。
ステゴンやノアは、乗車人数が5人以上が多頻度であり
なおかつ大型の積載物を乗せる事があると言う
人向けなんだと思うよ。
ラクやフリで積載が大変になってきたら
ハイエースへ飛んだ方が幸せになれると思う。
247 :
774RR:2008/11/04(火) 20:44:33 ID:YBalSG6s
今日サーキット行ったのだが、積みこむ際に倒してしもたよw
それにしても俺のエヴリィ、登りだと全く速度出ないのだが、今日は特に酷くて
ベタ踏みで70ぐらいしか出ない時あって焦ったw 平地だと100出るんだけどなぁ・・・
248 :
774RR:2008/11/04(火) 21:02:12 ID:GE1LDG83
ハイエースのスーパーGLのディーゼル高いな
ヴェルファイアと殆ど変わらん
249 :
774RR:2008/11/05(水) 06:34:15 ID:RTh5y/Mi
大型ワゴン車からミニバイクを“発進”させてひったくりをし、再び載せて逃げ去る−−。
大阪府南部で、大胆な手口でひったくりをした男女3人が窃盗容疑で大阪府警に逮捕された。
3人はミニバイクを隠すことに成功したが、大型ワゴン車の複数の目撃情報からアシが付いたという。
捜査員は「かえって目立つのに……。まさに浅知恵」とあきれている。
逮捕されたのは、住所不定、韓国籍の無職の男(26)
▽堺市北区、元飲食店従業員の女(23)
▽大阪市東成区、作業員の男(25)
の3被告=いずれも窃盗罪で起訴。
起訴状などによると、3人は昨年12月〜今年1月、同府羽曳野市内で計2回、いずれも
女性の乗る自転車の前かごから、現金計約8万円入りのバッグなどをひったくった。
3人は、事前に作業員の男が運転する大型ワゴン車にミニバイクを積み込み“出動”。
自転車の女性を見つけると、車を止めてミニバイクを手早く降ろし、無職の男が乗って
ひったくりをした。逃走するミニバイクの後をワゴン車で追い、離れた場所でミニバイクを収納して逃げた。
3人は「ミニバイクのすぐ後ろを大型ワゴン車が走れば、ミニバイクが目撃されないと思った」と供述。
思惑通り、ミニバイクの逃走経路が分からず、捜査は難航したが、いずれの現場でも
大型ワゴン車が目撃されており、逃走経路の防犯カメラに映っていたことが判明。
府警は今年4〜7月、3人を割り出して逮捕した。
*+*+ 毎日jp 2008/11/02[**:**] +*+*
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081102k0000m040092000c.html
250 :
774RR:2008/11/05(水) 12:25:01 ID:Q4hrCqYk
この前セダンでミニモトを積んだ時ガソリンの臭いが充満して窓全開にして運転してたんだけど
これは何か対策出来る事あるんですか?
ミニバン辺りをトランポに考えていたけど
臭いが気になるなら外積みのトラックにした方がいいかな
251 :
774RR:2008/11/05(水) 12:30:37 ID:SVR7MTcT
バイクのタンクからガソリンを抜いて積む。
少しは違うよ。
252 :
774RR:2008/11/05(水) 12:48:01 ID:hwpOhxXG
車の最後部と最前部を、対角線に開ける。
(入り口と出口を作る)
窓はそれぞれ全開にしない(あまりに大きく開けると空気を出すだけでなく、取り込んでしまい、結局車内で撹拌される)
ここらはタバコ吸う人間が乗る場合と同じ。
次がトランポ側でなく車輌側の対策。
社外のエアフィルターやファンネル装着車は、キャブからの揮発(ある意味逆流な)がわりと多いので何かを被せる。もしくは塞ぐ。吹き返してる場合もあるし。
タンク・他に給油の際に零れたのは拭き取っておく。
トランポ内で固定したら、軽くカバー等をかける
くらいかな?
253 :
774RR:2008/11/05(水) 12:48:39 ID:k4s2K7t+
ガソリンコックOFFにして
キャブフロートからガソリンを抜く
254 :
774RR:2008/11/05(水) 17:46:25 ID:6CZFE2Yu
前回走りに行った時に、車の中ガソリン臭くて困り果てたが
原因は満タンに入れすぎて、キャップもしくはブリーザーから溢れたせいだったわ。
255 :
774RR:2008/11/05(水) 19:16:59 ID:5zQENY2b
人間が慣れる。
256 :
175:2008/11/05(水) 20:10:48 ID:pLk58hJm
普通、走行後はコックOFFでフロート空になるまで回さない?
257 :
774RR:2008/11/06(木) 01:24:04 ID:8PBzBn1r
俺、普段から積みっぱなしで日常の足にも使っているが
車の中で寝たりしてるけどガソリン臭は全然問題ない。
バイクによるよね。
以前RZV載せてた時はキャブのガス抜いても
臭くて臭くてガソリンでラリるんじゃないかとたまらんかった。
258 :
774RR:2008/11/06(木) 11:14:12 ID:feLbLkQ4
真夏にバイク積んだまま
パーキングで数時間放置するとガソリン臭が車内に染み付く
レースの行き帰りに観光地とかで寄り道する時は注意
259 :
774RR:2008/11/06(木) 11:14:57 ID:ioLqJsTv
インジェクション車に乗換えてからガソリン臭から解放されたよ、キャブ車の時はたまに忘れるんだよなぁ〜ガス抜き
260 :
774RR:2008/11/06(木) 11:20:07 ID:NQBbrfST
ワンウェイのブリーザーホース付けてると、キャブから抜けばそんなには。
ただ、レーサーじゃないとタンクキャップからの呼吸は止められないから……
261 :
774RR:2008/11/07(金) 23:02:45 ID:Lev0cDTf
もう幌にしちゃえば
262 :
774RR:2008/11/08(土) 09:21:03 ID:5lyeFR+1
自走で全て解決
263 :
774RR:2008/11/08(土) 18:42:15 ID:b8LjCMLY
自走でラダーどうやって運ぶんだよ!
って、つっこみそうになったけど
自走じゃ必要無いよねw
トランポ呆けしてたww
264 :
774RR:2008/11/08(土) 19:24:01 ID:bzQxy1WO
トレーラーにするか・・・・。
265 :
774RR:2008/11/08(土) 20:00:44 ID:8rxIiVg4
コンテナで
266 :
774RR:2008/11/08(土) 22:27:22 ID:YlyXLMTZ
トレーラーやコンテナでラダーどうやって運ぶんだよ!
って、つっこみそうになったけど
トレーラーやコンテナじゃ必要無いよねw
トランポ呆けしてたww
267 :
774RR:2008/11/09(日) 02:03:21 ID:bgDHhdWX
ラクティスって大型のる?
もしくはそれくらいの大きさで他によいのありますか?
268 :
774RR:2008/11/09(日) 02:09:09 ID:ym7qaYUb
269 :
774RR:2008/11/09(日) 02:16:24 ID:zM/+0OlB
ファンカーゴの後継機種がラクティスだっけ?
270 :
774RR:2008/11/09(日) 17:49:22 ID:qCQxpwMe
ラクは助手席まで外せば乗せれそうだよな。
くぼんだ所は日曜大工で平らになる台を工作。
271 :
774RR:2008/11/10(月) 14:28:32 ID:xHT3mn+q
ファンカーゴが異常だっただけ
272 :
774RR:2008/11/10(月) 20:43:45 ID:X+5fTjol
ファンカーゴって大型乗るんですか?
273 :
774RR:2008/11/10(月) 23:10:13 ID:dUHe2e2O
モビリオやファンカーゴクラスに
SSやメガスポーツを乗せてる人っているかな〜?
274 :
774RR:2008/11/10(月) 23:11:10 ID:lCG8hu5j
275 :
774RR:2008/11/10(月) 23:20:41 ID:bI6GlmCx
276 :
774RR:2008/11/10(月) 23:40:36 ID:U8CQUk5o
>>275 居るだろ?見えない?
ちょっと透けてるけどさ。
277 :
774RR:2008/11/11(火) 13:21:37 ID:iidEoiV8
メーカーの人はきっとこうゆう使い方を想定してなくて、バイク乗せて走っている時に事故起こして
バイクに押しつぶされて怪我や死亡したら面倒なことになると思い今のラクティスにしたに違いない
278 :
774RR:2008/11/11(火) 14:47:55 ID:Xs7HIkZw
新しい衝突安全基準に適合しなかっただけだよ
279 :
774RR:2008/11/11(火) 15:16:53 ID:etgxbVIM
介護施設上がりのリフトつきハイエースやキャラバンがそのうちたくさん出回るんじゃね?
280 :
774RR:2008/11/11(火) 17:41:18 ID:AbFgjtOZ
車椅子用リフトは
バイクの長さないから不向きぞ
車内でうんと場所食うし
281 :
774RR:2008/11/11(火) 21:11:14 ID:6Avcgher
282 :
774RR:2008/11/11(火) 21:20:57 ID:fEfFEwgA
SEMAショーのタンドラカッコいいな。
283 :
774RR:2008/11/11(火) 22:33:40 ID:etgxbVIM
284 :
774RR:2008/11/11(火) 22:48:21 ID:piwbsggZ
>>279 車いす輸送車は、リフトの昇降能力が低い(耐荷重300kg)
リッターネイキッドのような重いバイクは、あのリフトじゃ上がらんかもしれん
285 :
774RR:2008/11/11(火) 22:59:19 ID:R9VbTEd2
そもそもスペース的に無理だろう
286 :
774RR:2008/11/11(火) 23:50:02 ID:K83KkAdQ
5ナンバーのイプサムってミニバイクのりますか?
287 :
774RR:2008/11/12(水) 00:08:50 ID:exWxiuXs
288 :
774RR:2008/11/12(水) 00:29:39 ID:zqdkYHdE
不謹慎!!
289 :
774RR:2008/11/12(水) 10:52:10 ID:VnQO2C0S
「大型が」「リッタ−が」「ミニバイクが」
具体的車種すら挙げないとぼやけた答えくらいしか得られない
極論
マーク2にXR250R積んだことあるよ
運転席以外のシート外して
バイクはFタイヤ外して
290 :
774RR:2008/11/12(水) 20:35:24 ID:CwHb1Od3
そこまで無茶する気ないから
291 :
774RR:2008/11/12(水) 21:38:32 ID:TJ79cqSI
でも確かに必死になって車名を隠す相談者が多いよな
292 :
774RR:2008/11/12(水) 22:44:23 ID:gvz93p2U
>>291 きっと珍しい車両を所有していて
(マニアックな外車とかNV400SPとかKR−1Rとか)
車種を晒すと身元が割れるんだよ
293 :
774RR:2008/11/12(水) 23:01:16 ID:dFKHtVU5
トランポが先だったりしてね。
トランポに合わせて、それに入るバイクを買うつもり、てな感じで
294 :
774RR:2008/11/12(水) 23:27:48 ID:4DCW7KBS
俺の推理によるとだな
車種を明確にしない=盗難するつもりなんだよ
今後車種を書かない相談は通報でいいんじゃね?
295 :
774RR:2008/11/12(水) 23:28:38 ID:4DCW7KBS
あ、街をうろうろして、止めてあるバイクを盗むのにトランポをってこと。
296 :
774RR:2008/11/12(水) 23:51:58 ID:fYgWRzij
俺も車種を特定しない質問をしちゃった一人だが、
車種を特定せず排気量・ジャンル程度にすることで、
答えてくれる人数・範囲を広げるつもりだった。
似通った車種なら十分参考になるし。
車種を特定すると、そのバイクを持ってる人しか
答えてくれない様な気がしてな。
297 :
774RR:2008/11/13(木) 00:05:42 ID:fYgWRzij
>>294 本気でそんな事思ってんの?
頭おかしいんじゃないのか
298 :
774RR:2008/11/13(木) 00:33:43 ID:kYhr+uLr
>>297 本気に取るほうがどうかしてると思うのは俺だけ?
299 :
774RR:2008/11/13(木) 00:39:43 ID:+qsBhBOq
俺の推理によるとだな
図星で涙目
300 :
774RR:2008/11/13(木) 01:09:04 ID:cYFRBE7f
ただミニバイクと言ってもGAGからXRモタみたいなのまで大小様々なわけで
600のSSとかならわからんでもないが
301 :
774RR:2008/11/13(木) 01:34:12 ID:p1bkc0lR
>>296 んなコトないだろ
皆、参考までにって自分の車種を例に書き込んでくれてるし
302 :
774RR:2008/11/13(木) 03:07:57 ID:WhAzevA0
中型のバイクなんですがどんなトランポが良いでしょうか?
303 :
774RR:2008/11/13(木) 03:21:05 ID:kYhr+uLr
廃盤が無難。
304 :
774RR:2008/11/13(木) 04:01:58 ID:cYFRBE7f
305 :
774RR:2008/11/13(木) 08:30:09 ID:kfrRgA/L
306 :
774RR:2008/11/13(木) 12:34:46 ID:OdMOp0oX
車種を明かさない奴にはデフォで廃盤を勧めておけばいい
○○はどうでしょう?とか言い出しても頑なに廃盤を勧める
荒らしには廃盤でを徹底しましょう
307 :
774RR:2008/11/13(木) 13:46:54 ID:oDFCqhRT
>>306 廃盤乗りの俺としては、それはちょっと。
トランポも単車同様に愛してるので、その『とりあえず』はなんかヤダな。
308 :
774RR:2008/11/13(木) 14:00:23 ID:w2QjzqO7
グース250、ときおりVTR250を運ぶ予定ですがファンカーゴに搭載可能でしょうか?
309 :
774RR:2008/11/13(木) 15:43:33 ID:Bm2D9FMx
廃盤=ビールは既に常識
310 :
774RR:2008/11/13(木) 16:42:45 ID:l6Xv/v4B
のような物=バールは既に常識
311 :
774RR:2008/11/13(木) 18:39:53 ID:yo2lZwmW
312 :
774RR:2008/11/13(木) 21:31:01 ID:L/2jQ9AD
313 :
774RR:2008/11/13(木) 22:26:10 ID:DDpOhze2
>>305 いいなぁ、それ。
終了前に知ってたら思わず後先考えずに入札してたかも。
知らなくて良かった。w
パワーゲートはラダーレールを固定できるようにしておけば
問題無しでしょう。
あー、欲しいなぁ・・・
314 :
774RR:2008/11/14(金) 02:39:36 ID:no7FMKUY
ヤフオクにパワーゲート?付きの200系が出てる
パワーゲートの長さ的に微妙だけど・・・
315 :
774RR:2008/11/14(金) 07:08:36 ID:u1chglGX
C25セレナをトランポにしている方いますか?
ラゲッジアンダーボックスのふたの強度は問題ないでしょうか?
316 :
774RR:2008/11/14(金) 22:38:43 ID:Adm9GBaC
>>296 まわりくどい説明文を読まされるよりスパッと車名を明かしてくれた方がイメージし易い
317 :
774RR:2008/11/15(土) 13:53:46 ID:jBCY8IV7
>315
不安なら上に一枚コンバネ敷いて加重を分散させればいいよ
318 :
774RR:2008/11/15(土) 21:26:41 ID:qWrFJE3b
コンパネだろ
319 :
774RR:2008/11/16(日) 00:50:35 ID:gQO4Drfe
そういえばチェッカー柄のコンパネ敷いてる人いるけど
ホムセンとかに売ってるの?
耐ガソリン性とか大丈夫なのかなぁ
320 :
774RR:2008/11/16(日) 03:29:31 ID:JBlXrA51
>>305 斜辺が1840mmだからCBR600RRなら楽に乗っかる。
ただまぁ、こんなにでかくなくていい罠。
理想は箱つき2トンのP/L付きかなぁ。
321 :
774RR:2008/11/16(日) 09:13:30 ID:GHlYwEBB
キューブにエイプを積みたいのですが、注意事項って
ありますでしょうか?バイク側のガソリンは抜いたほうが
良いのでしょうか・・
322 :
774RR:2008/11/16(日) 13:40:10 ID:Td3YQn8w
>>320 昨日小牧の雷湖に猥図偽亜が同じサイズのローザきてた。
デカい事はデカいがなかなかええぞ。四台ぐらい載りそうだった。
323 :
774RR:2008/11/17(月) 22:10:07 ID:TFnDPz1s
コースタ−(標準ボディに観音扉)に7人7台ってのは見たことあるぞ
324 :
774RR:2008/11/19(水) 13:49:40 ID:YYDii+Lb
落ちるじょ。
325 :
774RR:2008/11/19(水) 22:50:53 ID:3A4+TlOY
タウンエースを3台乗り継いできたのに今度の新型は何じゃ!
軽自動車じゃねーのか。次はボンゴにする。
326 :
774RR:2008/11/19(水) 22:58:39 ID:uTdHlpLs
327 :
774RR:2008/11/20(木) 21:30:23 ID:WaC6CyNL
亀甲縛りを身につけました
328 :
774RR:2008/11/21(金) 02:08:35 ID:4hlwzgl9
自縄自縛か
329 :
774RR:2008/11/21(金) 12:08:48 ID:YNqHmyim
>>315 C25セレナをトランぽにしています。
2列目シートの右側を取り外し木の板を置いてバイク乗っけてます。
何も無いでのせると床がフワフワしてなんか不安定です。
あとリアバンパーは要注意です。ラダー載せるのに丁度よい段差が有るのですがそこに
重量が加わるとバンパーがいずれ落ちそうです。
後は使いやすいですよ。ちなみにバイク2台(大型と中型)はどうやっても載せられそうにありませんでした。
オフ車とモンキーは乗せられましたが参考になりませんね
330 :
774RR:2008/11/21(金) 12:25:07 ID:twpLyR3e
最近のバンパーはバンパーじゃないよな。
ただの飾りだ。
331 :
774RR:2008/11/21(金) 12:40:30 ID:JyLhnDDB
>>330 だからバンパーカバーなんじゃん…。
バカなの?
332 :
315:2008/11/21(金) 22:11:32 ID:oqWo9w4M
>>329 ありがとうございます。
ちなみに昨日筑波で見たセレナも木の板敷いてました。
現行ステップは狭そうなので、C25セレナで決めようかと思います。
333 :
774RR:2008/11/21(金) 22:45:48 ID:T3i9XHE6
バンパーだと思ってたのがパンパースだったのか
334 :
774RR:2008/11/22(土) 09:09:10 ID:6wCX2Fb/
バンパーが丈夫過ぎてもこまるんだよな
335 :
774RR:2008/11/22(土) 21:28:46 ID:XLR/M/UE
現行軽箱だとやっぱりサンバーがいちばんなのかしら。
336 :
774RR:2008/11/22(土) 22:44:35 ID:zaDx7dQ2
軽箱ならサンバーがいい
なにせ広いし積みやすいしな
337 :
774RR:2008/11/23(日) 07:00:29 ID:3v5ckwoR
だけどもうじき無くなっちゃうんだよな。
中身はやっぱりハイゼットになるんだろうな。
338 :
774RR:2008/11/23(日) 07:06:04 ID:pEwM8JJq
サンバー>ホビオ>その他
339 :
774RR:2008/11/24(月) 12:44:03 ID:dgY4pKkG
ホビオは四駆だと荷室がフラットにならないんだっけ?これ結構マイナスなんだよねー。
340 :
774RR:2008/11/25(火) 14:54:10 ID:5R1N+ptN
>>338 サンバーの次はホビオなのか。。。
サンバーのFオーバーハングの長さが受け入れられなくて、エブリ買っちゃったよ。
載ったからいいけど。
341 :
774RR:2008/11/25(火) 22:20:08 ID:wu9x1GBI
ハイエースが欲しいと言ったら
嫁にメタクソに怒られた。
泣けるぅ
342 :
774RR:2008/11/25(火) 23:09:13 ID:H2Van47N
>>341 ハイエースは便利だろ?
あれができる、これができるで騙すんだ!
新車で買って大事に乗れば、三年後売却時に100万以下の出費で済むはず
343 :
774RR:2008/11/26(水) 01:16:14 ID:T6GJKI8S
344 :
774RR:2008/11/26(水) 20:13:06 ID:B9KsTf0V
サンバーは後2年は売るみたい。
んでその後はダイハツ車だと。
この前サンバー点検に出した時ディーラーで聞いた。
345 :
774RR:2008/11/26(水) 21:25:43 ID:z7RcODUV
>>342 リセールスが高値安定だから、初期投資は掛かるけど
トータルで見ると思ってた程高くないよな。
346 :
774RR:2008/11/27(木) 03:45:49 ID:G3NXHB4X
>>345 なんであんなに高いんだろうな、廃盤って。
盗難テラコワス。
中に積んであるバイクごとヤラレそうで……
347 :
774RR:2008/11/27(木) 08:13:10 ID:TWa3d2ZY
348 :
774RR:2008/11/27(木) 16:32:35 ID:DPdrhgyY
ハイエース、ここ最近の下取り価格は相当下がってるよ!
高値で売れると思ったら大変、
安値の中古車が今は狙い時かも。
349 :
774RR:2008/11/27(木) 23:05:25 ID:333csze5
旧規格の軽箱でも荷室の広さはサンバーがNo1なの?
いや、金無いのにMTのラリー遊びできる車と、自転車レース用トランポ軽箱の二台体制にしようかなと・・・
350 :
774RR:2008/11/27(木) 23:46:31 ID:mUiRLG8T
自転車の大きさならなんでもいいでしょ
351 :
774RR:2008/11/29(土) 21:02:26 ID:YCZ6y3si
ホシュ
352 :
774RR:2008/11/30(日) 13:34:57 ID:qfvX7x8+
>>350 クロカン、ロードならまだしも、MTBダウンヒルで全日本回ろうとか思ったらとてもじゃないがセダンなんかじゃ間に合わないよ。
353 :
774RR:2008/11/30(日) 13:41:47 ID:k8CVQMFy
チャリンコの話はチャリンコスレでやりませう。
354 :
774RR:2008/11/30(日) 14:12:23 ID:i+Or2y0f
MTBダウンヒルで全日本回るのにそもそも軽じゃつらいだろw
355 :
774RR:2008/11/30(日) 14:16:18 ID:QI3wFuWZ
356 :
774RR:2008/11/30(日) 20:42:14 ID:Og5xuSPN
ハイエースの標準、復活しないかな。今ではロングが標準扱い
357 :
774RR:2008/11/30(日) 21:52:04 ID:VS84uN6F
あの短いハイエース、なんかメリットあんの?
358 :
774RR:2008/12/01(月) 01:50:01 ID:5x/QUka6
>>357 無いだろうねw 100系DXバンの標準ボディとか意味不明だしw
ってことで200系スパロン欲しいです
359 :
774RR:2008/12/01(月) 02:26:38 ID:wJej9tza
よっぽど狭いところにでも入らない限り、4ナンバー枠ギリギリのロングでも良いよね。
さすがに1ナンバーのワイドとかスパロンになると、普段使うには取り回しとか、
高速代が気になって躊躇してしまうが。
360 :
774RR:2008/12/01(月) 03:28:13 ID:FhJyWqnO
ライトエースがあの出来だから、廃盤ショートボディなんてのを造れば逆に売れそうか?
ボンゴ3兄弟は駆逐されそうだけど。
361 :
774RR:2008/12/01(月) 03:57:20 ID:078AtekE
>>360 それでライトエース並みの値段だったらね
362 :
774RR:2008/12/01(月) 10:01:58 ID:r8ixJLby
そのクラスは誰も本気でやらんな
ホンダもモビリオ失敗して乗用車仕様のフリードにしちまったし
363 :
774RR:2008/12/01(月) 11:48:45 ID:hzg9wNzn
>>359 よほど狭いところ、つっても全長で15cmくらいの差だろ?
神業みたいな縦列駐車するとか、壁際1cmまで寄せてシャッター
閉めなきゃならんとか恐ろしく考えづらいよね。
ましてや荷室長が求められるトランポ用途なら余計に無意味。
ハイエースってデカイと思われがちだけど、幅に関しては
シビックとかインプレッサより狭く、フィットやヴィッツと同じ
「ロングボディ」なんて言っても、アコードやレガシーみたいな
一般的なセダンより全長も全幅も小さいもんな。
364 :
774RR:2008/12/01(月) 12:00:13 ID:d/26aFBn
キャラバンのスーパーロングはどう?もちろんディーゼルだけど、中古が安いのが魅力的
365 :
774RR:2008/12/01(月) 14:14:21 ID:morGRaM/
昨日知多半島の産業道路走ってたら、レギュラーがリッター108円のスタンドを
見つけた。
ほぉ、安いなぁと思いつつ見ていたら、その下に「ディーゼル104円」の表示。お?
自分は現在車もガソリンだから気付かなかったんだけど、軽油とガソリンの価
格差ってそんなに無かったっけ?以前は20円ぐらい差があったような気がした
んだけど。
都市圏以外はディーゼルのトランポ使用してる人が多いと思うけど、ここまで
価格差が少なくなると、ディーゼルのメリット少ないかな?
366 :
774RR:2008/12/01(月) 14:45:45 ID:ONS/OEKp
367 :
774RR:2008/12/01(月) 18:11:39 ID:OYslK9sR
>>365 確かに価格差が減ってきた。
単純に軽油でボってるんだがな。
ただ、軽油のほうが燃費は良いので例え同額になってもメリットがなくなる事はないよ。
368 :
774RR:2008/12/02(火) 08:03:16 ID:FnchpMxp
369 :
774RR:2008/12/02(火) 11:58:18 ID:358SLjfz
>>368 それも走行距離が長く、なおかつ数年乗り続けるならペイできるだろ?
370 :
774RR:2008/12/02(火) 12:22:15 ID:ngzLjNam
誰かタウンエースいらない?
371 :
774RR:2008/12/02(火) 12:32:24 ID:X93nj0t/
詳しい状態知りたい!
372 :
774RR:2008/12/02(火) 16:56:52 ID:ngzLjNam
↑
バンじゃなくて、昔のワゴンだけど興味ある?
373 :
774RR:2008/12/02(火) 17:31:32 ID:JBk2Jdrh
SWとか?
374 :
774RR:2008/12/02(火) 20:10:32 ID:NySgryY7
何だかんだで初作が一番良かったよな。
375 :
774RR:2008/12/02(火) 20:12:32 ID:UTgRore1
初作終盤の師匠の声の辺りはガチ
376 :
774RR:2008/12/02(火) 20:32:00 ID:mjasFp4d
377 :
774RR:2008/12/02(火) 20:34:52 ID:ngzLjNam
378 :
774RR:2008/12/02(火) 20:44:03 ID:ngzLjNam
>>376 最終型かどうかわからないけど、キャブオーバーのやつ
379 :
774RR:2008/12/03(水) 11:17:24 ID:ZMboREEn
質問させてください
ミニキャブなどの軽トラにバイクを二台積むことはできるでしょうか?
バイクはレプリカとモタードでどっちも250です
380 :
774RR:2008/12/03(水) 12:50:51 ID:ANe6dUOj
どうかね。
セロー2台はやったことあるが
レプリカはな、、、
カウルなしとか傷平気とかならいけるんちゃう?
試してみるしかないんじゃないか?
381 :
774RR:2008/12/03(水) 13:23:26 ID:fIF3UvTB
382 :
774RR:2008/12/03(水) 21:16:32 ID:7mUBCnuh
>>381 なるほど、しかも軽トラの形式も明かさない(新規格かどうかすら未記入だし)って事は、軽トラも盗難車を手配するつもりなんだなっ!!
383 :
774RR:2008/12/03(水) 23:01:42 ID:5E3XnKAC
ひょっとしたら
>>379は俺の心まで盗んで行く気かも知れない
384 :
774RR:2008/12/03(水) 23:37:17 ID:L2HSoPPV
385 :
774RR:2008/12/04(木) 08:06:42 ID:5QrEX4TE
で、ふじこちゃんが登場するわけですね
わかります
386 :
774RR:2008/12/04(木) 10:17:25 ID:reHxXD0S
ヴォクシーをトランポにしてる人っています?
今度、CBR600に換えようと思ってるんだけど
寸法測るとセカンドシートはずしてナナメにしても無理っぽいよね
チャイルドシートもつけてるからセカンドシートの2:1のどちらは
残さないといけないし…
今までは125だからなんとかなったんだけど
灰盤買いたいっていったらカミさんに「ざけんな、ボケ!」っていわれた ○| ̄|_
387 :
774RR:2008/12/04(木) 10:47:09 ID:7Ppg+dmS
>>386 ハイバンにボクシーのエンブレムつければきっとばれないよ。
388 :
774RR:2008/12/04(木) 11:00:50 ID:uQhQr7B4
>>386 運転席と助手席の間に突っ込むようにしないと無理なんじゃない?
389 :
774RR:2008/12/04(木) 11:53:43 ID:Ez6nqWgW
離婚が近道
390 :
774RR:2008/12/04(木) 12:48:39 ID:moC1EFUK
間を取ってアルファードでいいやん
391 :
774RR:2008/12/04(木) 13:34:59 ID:eWYjeIHt
>>386 俺先代ノア(AZR65G)乗ってるけど、ZRX1200(全長2,120mm)載るよ。
セカンドシートの半分(でかい方)外して、助手席と運転席の間にタイヤ突っ込ませて。
CBR600RRは2,010mmらしいから、載るんじゃない?
現行ヴォクシーだったらどうか分からんけど。
392 :
774RR:2008/12/04(木) 15:19:20 ID:yHuvzy3P
質問です。
ハイゼットのハイルーフにDRZ400SM(もちろんミラーはずし)をサス縮めずに載せられるでしょうか?
393 :
774RR:2008/12/04(木) 16:10:13 ID:reHxXD0S
>>387,389,390
ちょwwwwwwwそれはwwwwwww
>>388,391
ありがとう
助手席と運転席の間は、肘掛けがでっぱってるから
Fタイヤ(フォーク)が入るか不安だったんどよね
書き忘れてたけど、初期型ヴォクシーです
なんとかなりそうかな
394 :
774RR:2008/12/04(木) 18:07:51 ID:1Jr46khF
>>393 肘掛けの出っ張りは大丈夫よん。
'96GSX-R750が乗ってるから大丈夫だとおもうよ。
395 :
774RR:2008/12/04(木) 19:30:36 ID:a+RjzpsB
396 :
774RR:2008/12/04(木) 20:52:29 ID:uPdPm82Z
>>393 俺も現行ボクとハイエースで嫁ともめたが、ハイエースの乗用ワイドなら中も広いし乗り心地も快適だしボクとあんまり値段もかわんないし…。
と説得して、今では嫁が『ハイエースで良かったね』って言ってくれるくらいに活躍中。
一度しっかり話し合ってみたら?
仕事で200系バンも持ってるけど、バンは家族乗せるには辛いから、乗用な乗用。
397 :
774RR:2008/12/04(木) 21:24:46 ID:tBOpCzrR
車よく知らない人はハイエース=働く車てイメージあるだろうね。
わしリベロGT買ったらじいちゃんに「バンなんか買って、独立でもするんか?」言われた。
398 :
774RR:2008/12/04(木) 21:43:52 ID:nWLP5C2Y
盗まれる車ナンバーワンもうなずける
399 :
774RR:2008/12/05(金) 00:15:30 ID:E6eElD7L
1BOXは女とガキには3ナンバーセダンよりずっと大きい車だと思われる
見た目のボリュームが凄いから
車庫や路地の取り回しは5ナンバーセダンと同じだと言ってもなかなか信じないね
400 :
392:2008/12/05(金) 00:49:39 ID:RwhSuecG
>>395 無理ですか…ハイルーフといえど、さすがに軽では無理なんですかね。。
ありがとうございましたorz
401 :
774RR:2008/12/05(金) 01:10:21 ID:Z0Qjd1dh
>>400 サンバー(ワゴン)だとCRM250AR(モタじゃなくOFFタイヤ)で、
ミラー外し&サス12cm位縮めてで真っ直ぐ積めてたよ。
バンでモタなら殆ど縮めないでもいけるかも。
402 :
392:2008/12/05(金) 03:21:24 ID:RwhSuecG
>>401 ありがとうございます。
サンバーには一度積んでみたのですが…サスをだいぶ縮めないとダメでした。。
ところで疑問に思ったことがあります。
素人質問でお恥ずかしいのですがハイゼットのハイルーフってサンバーバンより低いのでしょうか??
ハイゼット<ハイゼットハイルーフ<サンバーバン??
403 :
774RR:2008/12/05(金) 05:22:20 ID:70iuBloD
セカンドシートを縦に収納した状態か、サンバーが2シーターならサンバーの方が高い
404 :
774RR:2008/12/05(金) 11:20:11 ID:Z0Qjd1dh
>>402 ハンドルのクランプとブレーキ/クラッチレバー緩めて寝かせてもダメ?
それかセカンドシートを底板ごととっちゃえば、フルサイズモッサーでも
積み下ろし時以外はサス縮めずに縦積みいけたと思う。
山乗り越えるんで、ちょっと積み下ろし大変だけどね。
405 :
774RR:2008/12/05(金) 11:38:46 ID:eS9FYD8n
サンバーバンにD-Tracker積んでるけど、サスを縮めずにミラー外して入り口がギリギリだけど中は余裕。
406 :
392:2008/12/05(金) 21:49:46 ID:RwhSuecG
>>403 なるほど、軽バンはサンバーが一番広いということなのですね…。
>>404 底板ごと取る、ですか。
一番上に出てるのはブレーキの別体マスターなので、ハンドルクランプ緩めて回せば少し改善されそうです。
また人のバンに乗せてもらうときに試してみようかと思います。
>>405 DRZもあと5センチくらい(?)低ければ中で解放できそうなんですよ…。
皆様ありがとうございます。サンバーの優秀さがわかりました!
407 :
774RR:2008/12/05(金) 23:16:16 ID:teBu4+3r
オフ車を軽に格納するのに前輪を自転車だかネコ車だかの小径ホイールに換装して積むのを見たことがある。
408 :
774RR:2008/12/05(金) 23:55:50 ID:6neo8b4T
不利だと解っていながらエブリイワゴンを買ってしまいました。
何とかなるだろ。
積載性だけならサンバーが良いのは解ってるけどどうしても
購入しようという思えなかった
409 :
774RR:2008/12/06(土) 09:04:59 ID:0hoEGrTC
>どうしても 購入しようという思えなかった
将来成功して911買った時の為にRRの練習しておけよ。
俺はニ気筒時代の最終モデルから6台乗り継いで総走行距離100万キロ越えて
RRの特性だけは熟知したぞ。
410 :
774RR:2008/12/06(土) 09:40:23 ID:eN9ghPFy
理想としては、エアロエースにモンキー載せてあっちこっち行きたいぜ
現実はハイラックスサーフの4ナンバーにカブなんだがな。
411 :
774RR:2008/12/06(土) 11:38:00 ID:BihPEojh
サンバーの荷室はそんなに広いのか?アクティは長さが足りんよ、アクティもリヤエンジンだけどサンバーとそんなに違うの?
412 :
774RR:2008/12/06(土) 13:25:55 ID:u4R1Ilsw
アクティはMRじゃなかった?
413 :
774RR:2008/12/06(土) 15:24:54 ID:kwX5V0si
見てください!
414 :
774RR:2008/12/06(土) 15:47:47 ID:yqB8CWxI
サンバーは助手席がフラットにならないのだけがネック
415 :
774RR:2008/12/06(土) 17:32:45 ID:BihPEojh
アクティはMRだけど、リヤエンジンMRだよ、4WDの4ATだけ縦置きエンジンだからMRだね
416 :
774RR:2008/12/06(土) 23:40:02 ID:sh7DgutG
>>414 だな。
助手席フラット化したら最強だったのに・・・ト○タのばかぁん
417 :
774RR:2008/12/06(土) 23:46:29 ID:htl1CRc8
>>411 それほど大差は無いと思う。
サンバーだが正直あと10センチ、長さが欲しい。
CBR600積載はシートの間にフロントタイヤをめり込ませてるからな。
418 :
774RR:2008/12/07(日) 01:27:51 ID:aOwhvlra
大差は無いけど数cmの差で大違いよね。
419 :
774RR:2008/12/07(日) 17:25:51 ID:dJaePGgR
軽1ボックスで、数センチの違いがモロに出るのは荷台入り口の高さ。
サンバーが良い、とされてるのはそこの高さが一番高い、という点。
他の車種と比べて3センチほどの差なんだけどそれだけでまるで違う。
420 :
774RR:2008/12/07(日) 17:43:10 ID:FgZGZYyy
開口部の高さがないと確かにつらい
421 :
774RR:2008/12/08(月) 01:11:02 ID:5BauN3Dt
このスレで絶賛のサンバー買おうかなと思ってるんですが…。
軽の維持費っていくらくらいなんですかね?
保険と車検ってみなさんどれくらいかかってます?
当方27歳です。
422 :
774RR:2008/12/08(月) 02:58:19 ID:dmLl6CmG
423 :
774RR:2008/12/08(月) 06:37:19 ID:9SdkANfQ
まじで
そんなにすんの?
424 :
774RR:2008/12/08(月) 09:35:35 ID:QrdsgNY+
車検なんか6〜7万じゃない。
425 :
774RR:2008/12/08(月) 10:59:07 ID:yLjJBXlx
キムチが韓国の金額でも書いちゃったんだろw
426 :
774RR:2008/12/08(月) 14:27:06 ID:P5nBUjPp
保険だってアホみたいに高い。
等級いくつか書いてないってのは、事故りまくって低い等級なんだろな。
ちなみに俺は18等級でなんもかんも付けて4マソ弱。
427 :
774RR:2008/12/08(月) 15:32:22 ID:PkhIQybf
等級自慢大会開始しました
428 :
774RR:2008/12/08(月) 16:54:42 ID:oSs3YIui
ABS エアバック 安全ボディ割り梨たぜ〜
429 :
774RR:2008/12/08(月) 17:43:50 ID:5BauN3Dt
レスどうもです!
維持費意外と安いんですね…
大型バイクにちょいプラスくらいかな?
ずっと車所有してなかったんで保険が高いかもですがっ
あとはぼちぼちの程度のサンバーを探すのみっすね(;´д`)
430 :
774RR:2008/12/08(月) 18:29:59 ID:4KAHJZri
軽なぞ車検自分で通せば3マソちょい
時間があるんならDoItYouSelf
431 :
774RR:2008/12/08(月) 22:16:02 ID:qDmLBJ6A
自分で整備もできないなら自分で車検を通そうなんて考えない方がいいと思うけどな。
432 :
774RR:2008/12/08(月) 22:50:33 ID:jVyCuIbP
433 :
774RR:2008/12/09(火) 00:22:52 ID:rICXkTEL
車一台なら絶対にハイエースをおススメするがな・・・。
セカンドカーで普通車が維持できる経済力が欲しいな。。。
434 :
774RR:2008/12/09(火) 00:59:17 ID:emOwGGQU
バイクもトランポも自分で名義変更や車検通してきたが、
一見さんお断りの雰囲気と、上から目線の物言いには閉口したな。
電話は絶対出ないし、昼休みはキッチリと時間で締め切り・・・
わざわざ休みとって行くくらいなら、金払って店に頼むわ。
435 :
774RR:2008/12/09(火) 01:02:22 ID:6vJhFsXf
436 :
774RR:2008/12/09(火) 01:02:36 ID:jLaXKpHo
そうか?
初めてですといえばずっと付いててくれてすごく楽だったぞ。
ちょっと申し訳ないくらい。
まあ、確かに昼休みはきっちりしてるけどそれは仕方ないさ。
437 :
774RR:2008/12/09(火) 02:51:30 ID:5FvMBD1G
キャラバンよりハイエースのほうが人気だけどなんで?
機能で差はあるの?
438 :
774RR:2008/12/09(火) 03:12:29 ID:LGPDnpfl
陸事は地域によってだいぶ違うみたいだからねえ。
うちの地域は、15年以上前に名義変更に行ったときは窓口も、来てる奴も凄く雰囲気悪かったけど
(普段着で入っていったら、つなぎ着てるプロにはメンチ切られ、窓口ではぶっきらぼうな対応)、
7〜8年程前に初ユーザー車検で行ったら凄く対応よくなってた。
軽も通してるけど、こっちの方はやや雰囲気悪いままだな。
それ以来、ずっとユーザー車検派
浮いたお金をメンテナンス代に回してる。
>>421 うちのは事業用登録の黒ナンバー仕様なんで、車検がユーザーで3万ちょい、保険が20等級で4万位かな。
自家用と比べて、重量税が数千円安め、任意保険は割高になってると思う。
ちなみに、営業ナンバーだと車検切れやらかすと大変なことになる。
前に一回だけやっちゃったけど、窓口をたらい回しにされて酷い目にあった。
軽検協だけじゃダメで、陸運局とかまで行かされた記憶が。
自家用なら自賠責掛けて仮ナン借りるだけで済む話なんだけどね。
439 :
774RR:2008/12/09(火) 07:47:31 ID:8J3AWO74
>>437 それぞれの先代E24、100系の出来の差。
リセールバリュー。(断然ハイエースのが高い)
スタイリング。(好みによるが)
荷台長の差。(ハイエースのが長い)
キャラバン・ホーミーの先代はエンジン煩い、パワーイマイチ、ボディ弱い。
だった。
現行になってそこらは一部逆転したが、イメージなんてなかなか変わらないしな。
ちなみに現行はキャラバンローギアード、ハイエースはハイギアード気味なんで重積載しないトランポ派にはハイエースのほうが向いてるように思うよ。
440 :
774RR:2008/12/09(火) 11:20:30 ID:h52Ftveg
>>437 E25と200系の両方ともトランポとして使ったことあるけど、
個人的には断然ハイエースのほうがいい。
燃費もパワーもハイエースが上。
荷室長もハイエースのほうが長いし。
相変わらずリセールバリューもハイエースのほうが高いらしいし。
ただ逆に言えばそこら辺が気にならなければ安く買えるキャラバンのほうがお得かも。
441 :
774RR:2008/12/09(火) 12:20:30 ID:+4RBTa70
>>440 200系ハイエースの標準ボディと同じ荷室長のヤツはキャラバンだと
1ナンバーになっちゃうからなぁ。
442 :
825:2008/12/09(火) 13:12:40 ID:jLaXKpHo
E25キャラ妙に速いとおもたらローギアードなのね・・・メモメm
荷室の長さ(短さ)にはビックラこきました。
でも200系買うお金は何処にも無い!
ヽ( ;д; )ノ ぅぉぉぉぉぉーん!
443 :
774RR:2008/12/09(火) 14:42:19 ID:GBDwBYxy
嘘こくでねぇw
パワーはキャラバンの方が圧倒的にあるぞ?
最高速もトルクもキャラバンの勝ち。
ガソリン車の話なら知らね
444 :
774RR:2008/12/09(火) 17:34:10 ID:+4RBTa70
>>443 hiace 1KD-FTV 3L ディーゼルターボ
136ps/3,400rpm 30.6kg-m/1,200-2,400rpm
caravan ZD30DDTi ディーゼルターボ
130ps/3,450rpm 27.0kg-m/1,600-3,450rpm
圧倒的? キャラバンの方がより高回転まで最大トルクが続くようだが、
その辺が効いてるのかな? カタログデータだけではわからんのかな。
445 :
774RR:2008/12/09(火) 17:49:11 ID:8J3AWO74
>>444 443は2KDの頃の話をしてんじゃないか?
まぁ、キャラバンのほうがボディ剛性、低速トルク感(あくまで俺基準だから『感』な)、価格の面じゃ優れてる。
E25も1KD・200ハイエースもどっちも所有した俺の素直な感想。
ただやっぱりローギアードなのは譲れんよ。
高速移動中はいつも『もう一速あれば』ってストレスだったし。
ハイエースにしてからフル積載時の低速トルクはちょっと後悔したけど、そんなにフル積載があるワケじゃないし、まぁ良いかと。
リセールバリューでもう一つ言うと、新車の価格差ほどではないにしろハイエースが圧倒的に高い(20〜30くらいは違う)んで、値段は結局トントンかなぁと思うよ。
446 :
774RR:2008/12/09(火) 19:12:12 ID:GBDwBYxy
毎日仕事で両方数万キロ乗り回しての話だよ。
E25は10万キロ乗ってたが最高速ぬやわ は余裕で出てた。
今の200系だとかなり時間がかかるがぬおえ までしか出ない。
ガッチリ荷物積んで走るとやっぱりキャラバンの方が力があったと思うよ。
ちなみに200系は去年末までは2500ccだったから旧型は更に非力。
100系乗りの仲間もキャラバンに乗ると〈エンジン〉いいなーって言うよw
車体は廃バンの方がかなりいい!
なによりリセールが比較にならないw
447 :
774RR:2008/12/09(火) 19:53:31 ID:UKqe/8nC
幌付きのF23を400ネイキッドのトランポに使うおれは負け組。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
448 :
437:2008/12/09(火) 23:14:27 ID:5FvMBD1G
ありがとうございます
中古の200系ハイエース狙ってみます
449 :
774RR:2008/12/10(水) 00:28:03 ID:42zZAnLi
個人的には新車ならハイエース、中古ならキャラバンという認識なんだけど。
ハイエースの中古はお得感が少ないってイメージは間違ってるのかな・・・
450 :
774RR:2008/12/10(水) 01:01:09 ID:3nZnhxPI
>>436 今は変わったのかぁ・・・俺が体験したのはこんな感じ↓
事前確認しようと思って何度も電話したけど、ついに一度も出なかった。
一度なんか、出たと思った瞬間に切られてその後はずっと話中になってたな。
事務所で初めてな旨を申し出て、手順を聞こうと思ったら
もの凄く面倒臭そうな顔して「普通分からない人は来ませんよ、事前に調べてこなかったんですか!?」
さらに「それでも分からなかったら、代書屋なり車屋に行って下さい」と言われた。
建物は何故か棟ごとにスタンプラリー。
どんなに行列が出来ていても、窓口は全て12時になったらお昼休み!
営業時間中でも、終了が迫ると職員が居なくなる。
お役所仕事と天下りの典型みたいな所だったw
改革されたんなら日曜日もやってくれないかなぁ
451 :
774RR:2008/12/10(水) 01:07:04 ID:m4UXMdOw
>>451 いや、いくらなんでも普通は下調べ位していくだろ
大事な有給使っていくんだから
ネットがつながる以前の話なら運が悪かったとしか・・・
土日やってもらえると助かるのは同意
452 :
774RR:2008/12/10(水) 01:42:39 ID:V8x3j+zf
>>450 携帯つかってその場で国土交通省にゴラァ電話すべし。
態度が手のひら返し。
お役所なんだから上には頭があがらんのよね。
453 :
774RR:2008/12/10(水) 02:55:42 ID:vBUZINj0
20年前のバイクなんだけど、対応は良かったけどユーザ車検は2階の別室で5分ほど面談付だぜ!ハイエース欲しいけど嫁がなぁ〜 納得しないかも
454 :
774RR:2008/12/10(水) 03:04:49 ID:Qw61ooF0
>>450 一応ネットで調べていったけど、書類買うところが分からなくて窓口の人に聞いたら
「何番の建物にある窓口で買ってください」って普通に対応してくれたよ。
ライン入る前には、「初めてならそのビデオ見てからラインに入って下さい」って言われて、
ベンチの横にある、ラインの通し方を解説したビデオを流してるTVを指さしてくれた。
ラインでも、「初めてです」って言うと検査官が一人付いてくれて、書類を印字機に通してくれたり、
排ガスのプローブを突っ込んでくれたりした。
まあ、建物ごとのスタンプラリーは相変わらずだけど。
初めてですって言うと親身に対応してくれるから、ラインではいつも初めてですっていってるのは内緒w
服装も、いかにも素人っぽい普段着で行ってる。ヘタにツナギなんか着ていくと厳しくやられそうで。
ちょっと前に、家族が亡くなって、亡くなった人名義の車を相続という形で名変することになったんだけど、
相続での名変は初めてだったから、窓口で相談したら親身になって対応してくれた。
相続なので、相続権のある人全員の実印を押した書類と印鑑証明が必要になって
書類を揃えてから出直しになったんだけど、数日後に行ったら窓口の人がこっちの顔を覚えていてくれて、
とてもスムーズに名変出来た。
455 :
774RR:2008/12/10(水) 08:03:46 ID:V4gFhoBv
先日車検通してきたけど慣れると一時間も掛からないね。
一度だけ4輪も通したのだが、光軸がうまく合わなかったのだが
もう16時過ぎだったので、なし崩し的に合格になった時はお役所仕事ぶりに吹いたw
昔は殿様対応だったけど、色々あって今は親切になったみたいだね。
456 :
774RR:2008/12/10(水) 10:05:13 ID:tBc+UcaC
>>449 ある意味正解。
あれだけ続いた100系の高値が少しずつだが落ち着いて来た。
けれどもまだまだ異常な価格。
200系中古も程度の割にはやたらと高い。
そんな訳で中古買うなら新車買う方がよっぽど得だよ。
長距離乗らないなら2Lガソリンにするとか、乗車人員少ないならDX買って浮いた分はレ加に換えるとか、ネッツでレジアスエースにする(台数出ないのでトヨペットより値引き幅が大きい)とか、いくらか方法はあるしな。
ちなみに伽羅買うならいすゞからファーゴ買う。ってのも有。
予算100マソしかない。ってんなら別だが…。
457 :
774RR:2008/12/10(水) 10:18:13 ID:O8PPKeg7
ハイエースの買取り値はホントに異常
五年経てばベンツやBMなんかより値段が付くよ
中古で1買って三年使いまくって購入値より高値が付いたとかいう都市伝まであるww
458 :
774RR:2008/12/10(水) 10:57:56 ID:LAyTrXjM
>>456 いすゞにはもうファーゴはありませんから。
現行は「コモ」なので。
459 :
774RR:2008/12/11(木) 00:44:52 ID:VtRs/Un0
>>451 いんや、下調べはしてきたのよ色々と・・・
受付の人に何度か声を掛けたら思いっきり無視されたんで、声が小さかったのかと思って
「すいません、初めてでよく分からないんですが・・・」と少し大きめの声を掛けたら、
もの凄く面倒臭そうな顔して「何ですか!?」とぶっきら棒に返答。
「お忙しいところ申し訳ありません、○○はドコで買えるんでしょうか?」と聞いたら
「はぁ? ○○にあるから行って」
それがどの棟にあるのか分からないので、その旨伝えると
「それくらい事前に調べて来なさい、分からないなら初めから代書屋なり車屋に頼めば済む事でしょ!」
って言われたのよ。
と言われたのよ。
460 :
774RR:2008/12/11(木) 01:00:21 ID:IFejPM2p
と言われたのか。
と言われたのなら仕方ない。
461 :
774RR:2008/12/11(木) 13:14:09 ID:wXxX9afX
うむ。仕方ないな。
462 :
774RR:2008/12/12(金) 12:34:01 ID:RPj1wGm+
戮雲局はお役所仕事の見本みたいだからなw
昼でホントに窓口閉めやがるし、ババァ職員には怒鳴られるし。
ガキだったからなんも言えんかったがw 20年ぐらい前
463 :
774RR:2008/12/12(金) 19:17:41 ID:aXIoYtXy
陸運局って5、6年前にいっぺんしかいったことないけど、役所って感じじゃなかったな
どっちかっつーと警察署から偉そうさをなくした感じだった
役所と言えば、パスポート申請に行ったところはやばかった、おまえらは殿上人かと
464 :
774RR:2008/12/12(金) 19:51:08 ID:WH7bg5nL
現行アクティて助手席前倒しでフラットになるんだっけ?
そうできれば前後長はサンバーより長くなるわね。迷うなあ。
465 :
774RR:2008/12/12(金) 20:14:39 ID:jvCwI8bF
>>455 何処の支局だ?
最終ララウンドは15時だし!テスター上での異常は記録に残るから一切お目こぼしはないぞ!
事前確認の多少の合否(それでも)まれ、ましてユーザー車検なら通常より厳しく検査かけられるのに!
脳内車検でも受けたのか?
466 :
774RR:2008/12/12(金) 20:15:54 ID:INfdhesi
467 :
774RR:2008/12/12(金) 22:15:58 ID:j88NHl3M
>>465 光軸じゃないの?
車検場に連れといって、隣りで見てたがその適当ぶりに唖然。
468 :
774RR:2008/12/12(金) 23:02:36 ID:Neb73jJL
ってか助席倒してフラットになる軽バスってあんの?
469 :
774RR:2008/12/13(土) 04:39:20 ID:Rxix5jrF
現行アクティは助手席倒すと、後席みたく前方に沈み込むから荷室とフラットになるよ、使ってないけどね。
470 :
465:2008/12/13(土) 07:58:35 ID:+iqsBiZr
光軸の事ね。 時間帯に関してはもう随分前なので大体でw
でも結構締めの時間帯近づくといい加減だよw
471 :
774RR:2008/12/13(土) 09:33:28 ID:JCpS/FOK
>>199 >>200 で、ちょっと出てますけど
ステップワゴンにフルサイズのモタードを積もうと思ってます
サスの縮めは必要でしょうか?
あと積んだ際に、リアスタンド(いわゆるオフ車スタンドではありません)の使用は可能ですか?
472 :
774RR:2008/12/13(土) 10:38:04 ID:MZkSpms9
>>469 知らんかった。長さ264pは最高だけど、入り口高さ114ptってのがねっくだね。
473 :
774RR:2008/12/13(土) 13:08:30 ID:F5GBwXoe
>>470 ×いい加減
○フレンドリー(好い加減)
だしょ?
474 :
774RR:2008/12/14(日) 10:53:48 ID:lc+psBjM
ほす
475 :
774RR:2008/12/14(日) 13:00:31 ID:qsNbrgEF
>>471 RF-1という初期に乗ってるが
EDタイヤのWR250Fでもサス縮めないでギリギリ乗ります
リアスタンドは不明です
476 :
774RR:2008/12/17(水) 00:56:37 ID:uJop8m0F
保守
477 :
774RR:2008/12/17(水) 22:26:37 ID:Q0hlt3x9
ほしゃ
478 :
774RR:2008/12/18(木) 11:48:44 ID:vhrAZTU8
ほしゅ?
479 :
774RR:2008/12/18(木) 18:54:18 ID:0lhOivjH
ドカタが詰まったハイエース
480 :
774RR:2008/12/18(木) 20:31:18 ID:9FlVti8N
481 :
774RR:2008/12/18(木) 21:53:25 ID:rEiC6fY4
クリアカウルのスケルトンドゥカティ
482 :
774RR:2008/12/18(木) 22:38:55 ID:c0467slQ
半透明のドゥカティが〜♪
483 :
774RR:2008/12/19(金) 00:29:07 ID:dkcolETa
484 :
774RR:2008/12/19(金) 00:45:59 ID:ZpPpEV2/
アクティは前シート倒しても段差できて細かく言うとフラットでないんで車両積むときにふらっと積めない
それと新型のハイエースガソリン仕様だと思うけど速いぞ
俺のアドレスちぎるくらいだからな
ミニバンといい最近のは重いくせに速くてむかつくわ
485 :
774RR:2008/12/19(金) 20:11:19 ID:KZD/PnqS
よいしょっと
486 :
774RR:2008/12/19(金) 20:59:11 ID:Qv7AyZlF
その代わりブレーキは糞だけどな。
487 :
774RR:2008/12/19(金) 21:21:09 ID:Do/LwtlQ
>>484 現行廃盤のガソリンはドン亀だなも。
ディーゼルターボの方が全然速い。
平地の高速は2Lのガソリンでもリミッター作動域まで伸びるんだけどね。
488 :
774RR:2008/12/20(土) 01:33:54 ID:H09ozgbx
489 :
774RR:2008/12/20(土) 20:29:36 ID:POsI4QD8
>>487 2.7Lのガソリンもディーゼルターボより遅いですか?
490 :
774RR:2008/12/21(日) 09:12:24 ID:cMGkY77E
>>489 どっちも持ってるけど、積載量次第かな?
トルクは1KDだけど2TRのほうが回るし。
ただ、1KDはDXナロー、2TRはワゴンGL(ワイド)なんでホントの単純比較はできてないんだけどね。
491 :
489:2008/12/21(日) 14:54:05 ID:0mC6ylwp
492 :
774RR:2008/12/21(日) 19:23:45 ID:9kd3/rdi
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
注目された「スーパー・オートマチック」搭載車
スバル・ジャスティはレオーネと軽自動車の間を埋めるべくスバルにとっての「第三のモデル」と
称して発売された1.0〜1.2L級の小型サルーン。
1984年の発売だが、注目すべきは1987年2月に送り出された「スーパー・オートマチック」搭載車である。
それは新開発されたCVTのことなのだが、「スーパー・オートマチック」と呼んだりするのも、いかにもまだ
一般に浸透していない、新しいメカニズムであったことを伺わせる。
なにはともあれ、その注目すべき「スーパー・オートマチック」を紹介すると、基本的にはオランダ、バン・ドールネ社特許の
2個のプーリーを用いたものだが、スバルならではの工夫も盛り込まれていた。
つまり、ひと足早くCVTを実用化したDAF社の「バリオマチック」をはじめ後続の多くが2個のプーリー間を結ぶものとして
ゴムベルトを使うのに対し、スバルはスチール・ベルトを開発。スチール・ベルトを使ったCVTとしては世界初のものとなった。
日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/
493 :
774RR:2008/12/21(日) 22:06:04 ID:XCmJnTZu
CVTスレの保守コピペ誤爆ですか
494 :
774RR:2008/12/21(日) 22:42:21 ID:L4xgplj9
トランスポーテーションの車にはCVTが望ましい
495 :
774RR:2008/12/21(日) 23:04:35 ID:cP94m2iI
モビリオスパイクに600のSS乗せてる人いませんかー?
初のトランポ候補としてめっちゃ気になってます。
496 :
774RR:2008/12/21(日) 23:38:04 ID:AOuAZdXz
モビリオを使っている人ならいたはず。
スパイクも基本的に同じだから積めるでしょ。
でも年に数回ってレベルならスパイクとかに無理積みでもいいけど、
月1以上ならステップワゴンクラスにした方が良いと思う。
そーいえば先日もてぎでファンカーゴ使ってる人初めて見た。
ホントにいるんだとちょっとびっくりした。
497 :
774RR:2008/12/21(日) 23:53:43 ID:jDPfR7ib
某漫画を見てルノーのカングーに惚れました。
トランポとしても使えれば最高と思うんですが、誰か見たことありませんか?
車種はGSX-R600です。
498 :
774RR:2008/12/22(月) 02:04:01 ID:1j3dSMc6
>>497 よつばと!か?
どうなんだろうね?
メジャーもってデラへ行った方が早くない?
499 :
774RR:2008/12/22(月) 11:22:16 ID:0lfm09Xk
>>497 工夫すればカングーでも乗るだろうけど所詮コンパクトカー
助手席つぶさないとむりじゃない?
日本未導入のカングーエキスプレスなら余裕だと思う
500 :
774RR:2008/12/22(月) 13:46:30 ID:QU/RXRqo
カング−にXR250とセロー積んできた奴いた。
ロードバイクの場合、床がフルフラットでないと辛い
(Fタイヤが後部座席の足置くスペ−スに落ちる)
が、工夫すればいけるだろ
げたかまして板敷いてまっすぐにするとか
積んだあと後輪を横にずらすとか
501 :
774RR:2008/12/22(月) 17:03:21 ID:6K2lsp8O
502 :
774RR:2008/12/22(月) 19:41:05 ID:Gp0HWo3u
カングーが候補になるんなら、来年日産から発売予定の
バンを待ってみるのも手じゃね??
503 :
774RR:2008/12/22(月) 20:05:42 ID:jGHO/846
504 :
774RR:2008/12/22(月) 21:23:19 ID:jGHO/846
505 :
774RR:2008/12/22(月) 21:34:58 ID:xfS2Y4I6
欧州車は働くクルマもなんかしゃれてていい。と思うのはわしの先入観だろうか。
506 :
774RR:2008/12/22(月) 22:34:39 ID:LP6FcDV4
トランポ兼バニングのつもりが、いつの間にかバニング兼トランポになっちまった
507 :
774RR:2008/12/23(火) 00:07:49 ID:pS7MfGsI
トランスポーテーションには室内が広いスバル/サンバー・バン/サンバー・ディアスワゴン
508 :
774RR:2008/12/23(火) 00:29:51 ID:pS7MfGsI
509 :
774RR:2008/12/23(火) 01:53:42 ID:QL1uYBrz
サンバーなくなるの!?
510 :
774RR:2008/12/23(火) 02:03:59 ID:tU4MZNo4
>>501 運転席のガードが凄いなw
もはや檻としか思えんw
これならバイク積んで事故ってもバイクが運転席を押しつぶすリスクが軽減されるかも。
でも、運転席ドアが潰れて開かなくなって、炎上したときのことを考えるとガクブルもんかも
日本の貨物車の安全基準だと、荷室と客室間のガードはバーだけだからなあ。
廃盤とかキャラバンでは車検時以外外してる人も多いし。
511 :
774RR:2008/12/23(火) 02:14:29 ID:W57QjGAO
カングーにDR-Z400S積んで助手席人乗せてるけど。
リヤシート外したとこにフロント落せばフルサイズのオフ車でも中ではFフォーク解放できるから便利。
リヤシート外すの簡単だし。
オンだと段差埋めた方がいいだろうけど。
512 :
774RR:2008/12/23(火) 15:41:27 ID:jQlsx/lZ
513 :
774RR:2008/12/23(火) 17:55:44 ID:QDaRFzEY
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
大人気です
514 :
497:2008/12/23(火) 21:25:41 ID:4INrPXZV
カングーの情報、ありがとうございました。
意外に使ってる方いらっしゃるんですね。少し驚きました。
段差を埋める方向で検討してみます。
515 :
774RR:2008/12/23(火) 23:18:14 ID:3P+jkCpH
日産の小型バンに期待。
四駆もラインナップしてほしい。
516 :
774RR:2008/12/24(水) 18:36:33 ID:xbMrYGht
517 :
774RR:2008/12/24(水) 20:42:48 ID:2eLzCnyf
>>515 ライトエースみたいなのが出るんじゃないのかね(・ω・)
518 :
774RR:2008/12/24(水) 20:49:00 ID:yETXrI8o
使えないところまで似てたりして
519 :
774RR:2008/12/25(木) 21:04:44 ID:3iYcnygv
>>516 バス安いなぁ。車両価格は・・・
置き場所もあるし、欲しいところだけど
維持費を考えるとやっぱり無理かなぁ。
タイヤ買うにしたって6本?
重量税もすげーだろうし
520 :
774RR:2008/12/25(木) 23:36:21 ID:HGfHTkof
マイクロってこんなにオーバーハング長かったっけ
521 :
774RR:2008/12/26(金) 01:33:12 ID:YaGPwc9A
>>516 >パワーリフトサイズ長さ1m52cm・幅1m5cm(最大積載荷重500kg)
最大積載荷重はまぁ余裕だけど、長さがな……縞鋼板溶接とかして延長するか?
522 :
774RR:2008/12/26(金) 01:43:58 ID:orHgSyvL
>>521 2.5mくらいのラダーを固定しちゃえばいいんじゃね?
523 :
774RR:2008/12/26(金) 03:05:20 ID:d3b4tuzc
なんにしろ田舎にしか置けねぇーじゃん。
524 :
774RR:2008/12/26(金) 21:01:30 ID:9pWEnyPl
>>522 別に固定なんかせずとも、載せるときだけ先端をひっかけられる
ようにしておけばいいんでない?
525 :
774RR:2008/12/27(土) 13:01:42 ID:0eQFT1k0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
【バン・ワゴン】ハイエース総合16【70/100/200系】 [車種・メーカー]
★★TOYOTA★200系ハイエース専用21★HIACE★★ [車種・メーカー]
526 :
774RR:2008/12/28(日) 17:10:44 ID:mPJPyAI/
保守
527 :
774RR:2008/12/29(月) 00:06:03 ID:dNDWmKFh
ムルティプラにドカの900SSって載りますか?
528 :
774RR:2008/12/29(月) 22:28:15 ID:iWK/rnMw
長さが足りないんじゃないの
529 :
774RR:2008/12/30(火) 01:20:52 ID:yUAUmTch
嫁によく言われます
530 :
774RR:2008/12/30(火) 08:04:35 ID:86djrTvT
単純にさ、みんな何乗ってる?
漏れは200ハイエース、ロングナローのDX。
MX乗りっす。
531 :
774RR:2008/12/30(火) 08:06:53 ID:456fHxWg
旧規格アクティ
532 :
774RR:2008/12/30(火) 09:30:33 ID:pTbhLLNA
デリボーイ
MT 重ステ仕様
533 :
774RR:2008/12/30(火) 09:35:41 ID:5/FkzCut
2・3列目を外したアルファード
534 :
774RR:2008/12/30(火) 09:47:16 ID:z7Wo7Md1
バイク用トレーラー
535 :
774RR:2008/12/30(火) 09:52:27 ID:6mGsb37R
サンバーディアス
05CBR1000RR
536 :
774RR:2008/12/30(火) 12:14:05 ID:fMUniRRD
現行ステップワゴン
GSX-R1000
537 :
774RR:2008/12/30(火) 13:32:12 ID:OWAscs1s
ファンカーゴ
ミニバイク
538 :
774RR:2008/12/30(火) 13:45:05 ID:N+txYQpc
灰盤200系DX
ゲロマシンとミニモト。
539 :
774RR:2008/12/30(火) 14:59:27 ID:V+XI/WIl
ファンカーゴ
今は自転車乗っけてるけど
来年は助手席外して6Rを乗せてみたい
540 :
774RR:2008/12/30(火) 17:05:38 ID:oVQDmIFV
ミラ ウォークスルーバン
4ミニとか
541 :
774RR:2008/12/30(火) 18:42:39 ID:I4KAoTE7
ボンゴブローニィ
GSX-R1000とKX250F
542 :
774RR:2008/12/30(火) 20:54:31 ID:Nk4aaYMI
200系ワゴンDX
当時はまだワイドS-GLはおろか、ワゴンGLもエアロツアラーも無かった。
543 :
774RR:2008/12/30(火) 21:02:04 ID:U+QHCg/D
俺もブローニィ
TT250RとかYZ125とか4stミニ(エンジン換装)とか自転車とか
544 :
774RR:2008/12/30(火) 21:05:29 ID:GyH5e2q0
サンバーディアス
ZX-9R
Dトラ
545 :
774RR:2008/12/30(火) 23:19:38 ID:5/FkzCut
>>542 10人乗りをトランポに使うって凄いな。シート外してる?
546 :
542:2008/12/30(火) 23:59:37 ID:Nk4aaYMI
547 :
774RR:2008/12/31(水) 11:56:05 ID:gmA844TJ
>>546 最初からシートベルトの設定がないシートは適用外じゃなかったっけ
間違ってる?
548 :
774RR:2008/12/31(水) 12:20:57 ID:1ik03fqk
集計(車種別)
200系灰盤×3
サンバーディアス×2
ボンゴブローニィ×2
ファンカーゴ×2
現行ステップワゴン
旧規格アクティ
デリボーイ
アルファード
ミラ ウォークスルーバン
バイク用トレーラー
549 :
774RR:2008/12/31(水) 12:21:44 ID:1ik03fqk
集計(中身)
MX乗り
KX250F
TT250R
YZ125
ゲロマシン
ZX-9R
05CBR1000RR
GSX-R1000×2
6R(予定)
ミニバイク×3
自転車×2
Dトラ
550 :
774RR:2008/12/31(水) 14:11:06 ID:aTX0lG+v
548-549
徒労 乙
551 :
774RR:2008/12/31(水) 23:46:42 ID:hmeHhVOU
c25セレナ
dr-z400sm
552 :
774RR:2009/01/01(木) 01:01:38 ID:TixA1rQf
現行エブリィにYZ250F載せてまっす
553 :
【18円】 :2009/01/01(木) 07:59:20 ID:JT1D+dnP
ラルゴでNSF100
鈴鹿と岡山じゃラルゴをトランポに使ってるのは多分俺だけ
ラングラーとWR250F
泥とか気にしなくていいので楽
トランポ検討中の自分にはすげー参考になるんですが・・・
あとそれぞれの車種の長所とか短所をちょろっと書いてもらえると
ありがたいなーとか思ったりしたりして・・・。
556 :
774RR:2009/01/01(木) 16:16:31 ID:xd/pRotN
>>504 これいいなあC25セレナだけどNV200の画像検索で出てくるやつみたいに、改造したら
面白そうだなあ。
これって車輌サイズはどんなもんなんだろ、5ナンバーじゃないよなあ
557 :
537:2009/01/01(木) 22:02:38 ID:Gt52DDFK
>>555 エイプ KSR 原スク乗せてる
いい所は普通に町乗りできる
悪い所は特になし
こんなんでいいの?
558 :
774RR:2009/01/01(木) 23:43:56 ID:F+lK4kF8
エブリにTZR250。
後席片方だけ外して載せてるから、3人乗れる。
でもギリギリ。
559 :
774RR:2009/01/02(金) 00:34:36 ID:A3ZeozyL
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
【バン・ワゴン】ハイエース総合16【70/100/200系】 [車種・メーカー]
このスレの人気車
560 :
774RR:2009/01/02(金) 02:59:51 ID:Na+HDh29
561 :
774RR:2009/01/02(金) 12:31:08 ID:2a0MHY/u
FIAT multipla
主に積むのはトライアル車(そのまま積む)
XR250RやCRF230はFホイル外して積む
もしくは軽トレーラーを牽く
>>527 開口部が低いのでばらさないと無理だろうね
長さも足りないので前センター席を外すとか
562 :
555:2009/01/02(金) 15:55:44 ID:E5Wcwjpy
>>557 そうそうKSRとかエイプは降ろしてそのまま町乗りできるからね便利だよねぇ・・・・
て、その車種ちゃうわw!!
間際らしかったかもしれないけどトランポの車種の長所短所をおながいします。
563 :
!omikuji!dama:2009/01/02(金) 17:52:35 ID:J4SbOiU7
c
564 :
774RR:2009/01/02(金) 20:47:35 ID:5dJlU24Q
モッサートランポ用にデリボーイ購入。
1500ccガソリンは全く走らないけど、それ以外に不満はないかな。
ところでフロア貼りしてる方に質問。
ネットで調べてみるとコンパネの下に断熱材や吸音材等を敷いてる人が
多いみたいだけれど、これって効果ありますか?
565 :
774RR:2009/01/02(金) 21:26:15 ID:soKlWnxP
>>562 ちゃんと安価つけてくれてるだろ。
よく読めバカ。
566 :
774RR:2009/01/02(金) 21:31:32 ID:76P5NuUR
567 :
774RR:2009/01/02(金) 22:32:21 ID:HrAzASN2
>>555 バイク用トレーラー
GSX-R1000、CBR600F、Dトラ、NSR50を運んだことある。
長所:
基本的にどんなバイクでも積める(多分)。床が低いので積み下ろしが楽。
泥だらけのバイクでも気をつかわず積める。牽引する車をある程度自由に
選べる。軽登録なら自動車税2,400円。
短所:
駐車場が倍必要。狭い場所での取り回しに苦労する。出先でコイン駐車場に
入るとか不可能。バイクむき出しなので盗難防止にはならない。高速道路は
ワンランク上の料金(普通自動車→中型)になる。バイクを積むこと以外に
使えない(箱バンなら引越しとかに使えるよなあ…)。
568 :
774RR:2009/01/02(金) 23:27:42 ID:NbKZOLKc
ハイエースのワイドなんてよく運転できるな
幅が1880mmもあったら狭い路地なんか通れないだろ
569 :
774RR:2009/01/02(金) 23:37:40 ID:H/Gh439J
よっぽど狭いところは無理だけど、今のところ どうしょうもない状況には巡り合ってないな
結構、小回り利くよ。ワイド。
570 :
555:2009/01/02(金) 23:47:50 ID:E5Wcwjpy
>>537 ごめんなさい。読み返してみたらファンカーゴの事を書いてくれてたんですね。
>>567 あざーす。
571 :
774RR:2009/01/03(土) 00:24:24 ID:UnrJgM2d
>>555 デリボーイ
イイところ
低床設計積みおろしが楽
左右対象のデザインでリアが観音開き(これは好みが分かれるか)自分は好き
ウォークスルー
今ではレアな車で街中ではまず見かけない
もし見かけたらお互いびっくりする。ピースしてやろう
スリムな250クラスなら2台積める
過去にDトラとR1-Z、DトラとVガンマの組み合わせで積んだことがある
後部座席の設計のおかげでバイク1台と大人4人乗ることもできる
後部席のドアがないため床面が広い
意外と燃費がイイ下道をリッター10キロ前後走る
荷室は壁が直立してるので天井まで広いライトエースなんかはおむすび型で狭そう
イクナイところ
1500CCのエンジンはやはり非力
アフターパーツが皆無プラグですら対応したものがない
ベルトをかけるところが荷室の前方にしかない
後部席用のドアがないのでベルトをかけるのにアクロバットしないといけない
純正シートはしんどい
窓は手回し
集中ロックなし
結構うるさい
デッキスペースが1DINしかない
生産終了から10年以上経つのでいい玉が少ない
あれ?イクナイところの方が多い
でも、自分はこの車が好きです
こんなんでいいですか?
572 :
774RR:2009/01/03(土) 00:53:00 ID:Kvy3WG7z
>>571 生まれも育ちもワークホースなんだから贅沢イクナイ!!
非力さはタウン/ライトエース用の7Kに換装すれば大分マシになるよん
573 :
774RR:2009/01/03(土) 00:55:11 ID:ENnAWmN4
>>568 いまどきちょっと大きめ3ナンバーだと幅1800以上はザラにある。
旧旧型フェアレディZ(Z32)が確か1830だった。
そこから考えれば意外と幅が広くは感じないだろ?
574 :
774RR:2009/01/03(土) 06:12:40 ID:p9CY+exD
200系ワゴンGL(ワイド・ロング・ミドルルーフ)をプライベートで、
DX(ナロー・ロング・ロールーフ)を仕事で使ってるが、
ワイドの取り回しで困る事はないよ。
友人のスパロン乗りは、むしろ高さのせいで軒先の張り出した家がある路地なんかが怖いって言ってる。
575 :
774RR:2009/01/03(土) 13:14:39 ID:Yms93GLx
デリボーイいいなあ。ただタマ数が極端に少ない&値段が高いのが難点なのよね。
576 :
774RR:2009/01/03(土) 21:43:35 ID:rqQ657SK
ライトエースじゃなくてデリボーイの新型が出たら良かったと思う。
トランポもバイクも新車欲しい…
577 :
774RR:2009/01/03(土) 23:38:21 ID:Yms93GLx
>>576 それワシも思った。
むしろ今の方が売れると思う。
578 :
774RR:2009/01/04(日) 00:56:18 ID:pxl0IZGg
キャラバン契約した!
みんな床張り替えてるのかなぁ・・・?
バネットで偽チョック使っているときはカーペットがずれてずれて困りました。
579 :
774RR:2009/01/04(日) 01:04:22 ID:mmGZylD5
>>578 廃盤に板ひいて偽チョック使ってる。
ノーマルのままだとやっぱダメだね。凸凹だし。
その板に偽チョックが動かないようにストッパーもつけてるよ。
580 :
774RR:2009/01/04(日) 08:46:06 ID:TbhP0tqy
581 :
774RR:2009/01/04(日) 10:09:25 ID:XnMyAetU
質問です
偽チョックとは何ですか?
教えてエロい人!
582 :
774RR:2009/01/04(日) 13:18:09 ID:Gx/llfbv
今は革ベストっていうかな。合成皮革であしらえた安物のチョッキ(ベストのこと)を
偽チョックっていうんだよ。
583 :
774RR:2009/01/04(日) 13:41:37 ID:8NLzRPAX
チョイチャックの偽物
584 :
774RR:2009/01/04(日) 13:47:21 ID:erknEHIN
偽チンコのタイプミスに決まってるだろうJK
585 :
774RR:2009/01/04(日) 19:14:59 ID:+MQj2oQS
586 :
774RR:2009/01/04(日) 20:39:07 ID:JESmBOFu
>>562 床下に詰め物するとエアコンの危機が良くなる。
遮音性が上がり静かになる。オーディオの音も良くなる。
素材としてはグラスウールがいいらしい。
ホームセンターで帰る。他の素材よりちょっと高い
587 :
774RR:2009/01/05(月) 00:14:47 ID:IW1Z+3Js
>>576 俺はトランポに関しては新車が欲しいとはまったく思わん
だって買ってすぐにアイボルトとかガンガン打ち込むし
ガソリン・オイルは漏れるわ、バイク倒れて車内傷だらけになるわ
それを新車でやるのは忍びないわ。
バイクは毎年新車欲しいけどなw
それにしても新型ライトエース増えてきたな
588 :
774RR:2009/01/05(月) 01:02:14 ID:q3/28qzn
ベンツのトランスポーターかっこいいんだがちょっとデカ杉。
589 :
774RR:2009/01/05(月) 09:03:27 ID:oRbUSAgu
今朝JOMOのCMに出てたフォルクスワーゲンがカッコよかったったんだけど、詳細わかる人いる?
590 :
774RR:2009/01/05(月) 09:49:32 ID:yrIIyy04
>>588 エンジンガサツでうるさい
乗り心地悪い
内装安っぽい
燃費は悪くないらしいが
591 :
774RR:2009/01/05(月) 20:35:37 ID:4agxNl5r
>>590 乗ったことあるんか?
何と比べて?
オレが何回か借りて乗ったときの感想は
ATが秀逸
2.2Lのターボディーゼルだが、よく走る
ガンガン回して走っても燃費10km/L以上
オレの100系ハイエースに比べりゃ乗り心地も内装も静粛性も
全部勝ってる。まぁ、値段が全然違うから当然かもしれんが。
592 :
590:2009/01/05(月) 20:52:23 ID:yOhYBAuV
>>591 比較対象はエルグランドトランポ。
正月に会った隣県の昔の仲間が乗ってきたので実家車庫まで20kmほど運転した。
593 :
774RR:2009/01/05(月) 23:28:58 ID:hCqGw9Mg
>>589 T3のカラベルかヴァナゴン
RRで床高いからトランポにはあまり向いてないと思う
594 :
774RR:2009/01/07(水) 19:43:12 ID:iEJ2+whW
>>593
なるほど
RRだと後ろが狭いのかな
595 :
774RR:2009/01/08(木) 01:14:22 ID:kr8asaDv
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
RR(Rear engine, Rear wheel Drive)後輪駆動リアエンジン・リアドライブ方式と言えばほぼ50年の歴史のスバル・サンバー。
よく分かってるね。
596 :
774RR:2009/01/08(木) 04:17:28 ID:XspLKBJ5
サンバーなんて死んでも嫌です><
597 :
774RR:2009/01/08(木) 07:53:21 ID:tC+pWgIc
赤帽は強制的にサンバーだお
598 :
774RR:2009/01/08(木) 10:59:38 ID:A96tM0Uj
嫌よ嫌よも好きのうち
599 :
774RR:2009/01/08(木) 11:42:27 ID:Zj1kh9hI
それはセクハラをする側の言い分
600 :
774RR:2009/01/08(木) 16:56:37 ID:U40hQYpK
100系ハイエースのグランドキャビン あるいは特装の
1KZ-TE搭載車に乗ってる方、教えてください。
5Lの廃盤から乗り換え検討してますが、
燃費はどのくらい?
サービスキャンペーン(?)でシリンダヘッド交換したら、
やたらパワー無くなった、って情報を見たんだけど、漏れなく該当ですか?
601 :
774RR:2009/01/08(木) 23:06:07 ID:r//urmEb
>>600 100系SC-LTD後期だけど1KZ-TEって事で参考までに。
街乗り Ave6km/L〜8km/L
遠乗り Ave7km/L〜9km/L
ヘッド交換の件は特に後期が該当。(最終型は対策済み)
中には大事に乗ってて無交換のもある。(俺のは13万kmでまだ交換前だったので大事に乗ってる)
「1kz-te 不具合」でググると参考になるかも。
602 :
774RR:2009/01/09(金) 13:20:20 ID:TgRk2Ab6
ZX-10RとWR250Xをサンバーに積めることは出来ますか?
オンラインカタログを見る限り高さが足りないような気がするのですが。
また登山も趣味で冬の登山口までのアプローチにも使いたいのですがサンバーバンディアスとサンバーディアスは全く同じと考えてよいでしょうか
サンバーディアス4WDスーパーチャージャーを考えてたのですが内寸図を見ると入らない?って感じですが。
603 :
774RR:2009/01/09(金) 13:22:09 ID:TgRk2Ab6
ちなみに2台まとめてではなく積むのは1台です。
604 :
774RR:2009/01/09(金) 13:47:41 ID:Jx0wMCsn
>>602 WR250Fならまわりに積んjの何人かおるけど。
フォークは縮めないとはいらんよ。
ロード車はワカンネ。
605 :
774RR:2009/01/09(金) 17:19:15 ID:kQg8p+0p
>>604 やっぱりかぁ。ちなみにDR-Z400SMクラスになると屋根付きトランポで
特にバイク側に大々的な対策とらないで入るヤツなんてあるのかね?
ミラー採る程度で収まるサイズ。ステゴンくらいなのかねぇ。
606 :
774RR:2009/01/09(金) 18:08:54 ID:zyGyOPKY
床が低くて積み易いのもWGNくらい?
商用バンってみんな腰高なのよね
607 :
774RR:2009/01/09(金) 18:37:57 ID:Jx0wMCsn
>>605 フォーク縮めるったって、ラチェットかけてがちゃがちゃするだけだからたいしたことないよ。
608 :
774RR:2009/01/09(金) 20:44:51 ID:EHg4astD
フロントタイヤをスクーター用に換えるなりすればエブリイでも乗せれるみたいだし。
609 :
774RR:2009/01/09(金) 20:48:55 ID:9E3iJ51g
>>605 DR-Z400Sならカングーに積んでるけど。
出し入れの時だけフォーク縮めてやれば、中ではフォーク解放しても大丈夫だよん。
610 :
774RR:2009/01/09(金) 21:37:51 ID:dLT0erpN
>>601 ありがとう。
その燃費って、エコラン? それとも気にせず普通に走って?
何年も前にレンタカーで借りて乗って、めちゃめちゃ良く走る
って印象があるんだけど、対策済みのヤツは走らない、燃費悪い
のかなぁ。
611 :
601:2009/01/09(金) 23:01:41 ID:K4dovhqo
>>610 悪い方が工具類やバイク(原2だけど)積んだままで普通に走った場合。
良い方が空荷である程度エコランした場合。
エコランって言っても、気持ちアクセルの踏み込みを押さえるのと
下りや前方が赤の時にNでアクセルOFFする程度。
どちらも計測は単純な満タン方です。
612 :
774RR:2009/01/10(土) 01:45:55 ID:e5sQFLlT
613 :
774RR:2009/01/10(土) 08:10:43 ID:3umGlxe7
NでアクセルOFFでは、エンブレにならない。
下り坂では危険ですらある。
賢明な諸君は、ちゃんとDレンジでアクセルOFFするように。
614 :
774RR:2009/01/10(土) 08:23:08 ID:3umGlxe7
あー、下り坂では、適宜シフトダウンしてエンブレ効かせてください。
エコランっつーんだから、円ブレ効かない様にして惰性で走ってるだけだろ。
616 :
774RR:2009/01/10(土) 19:02:43 ID:bz5rcXDY
617 :
774RR:2009/01/10(土) 19:29:00 ID:SLeEEd0c
618 :
774RR:2009/01/10(土) 22:53:21 ID:09BhS3KO
ATミッション壊して泣いてる
>>611の姿が見える
619 :
774RR:2009/01/11(日) 08:34:16 ID:unFeq3s8
>>618 へぇー、壊れるんだ。
何万キロくらいそれやると壊れる?
620 :
774RR:2009/01/11(日) 10:44:10 ID:yjoc8vbm
621 :
774RR:2009/01/11(日) 11:54:06 ID:d6QLisQo
ミッションの油圧が落ちて良くないのは確かだが、本当に壊れるか?ってーと、判らないよね。
まぁ、大丈夫じゃね?って気はするけど・・・
622 :
774RR:2009/01/11(日) 15:12:42 ID:5nCGX6yS
たばこ吸ってると肺ガンで死ぬと同程度の話
623 :
774RR:2009/01/11(日) 15:25:45 ID:unFeq3s8
>>620 人柱やってるよ。
現在18万km、特に不具合無し。
だが、タバコ:肺がんくらいの因果関係ってのが本当ならやめる。
624 :
774RR:2009/01/11(日) 19:20:44 ID:QtIv5Hf2
車の取説にも牽引される時は○km以内と書かれてるよ
つーわけでソースはメーカーに聞いて
625 :
774RR:2009/01/11(日) 19:28:49 ID:QtIv5Hf2
ついでだからもう少し
無負荷状態ならECUが勝手に燃料供給量を絞って省燃費してくれる
キャブの時代とは違うんだよ
ブレーキローター・パッドの消耗もたまには思い出してあげてね
626 :
774RR:2009/01/11(日) 22:45:03 ID:jJ5FSJdw
>>624 それはエンジン不動時の話
ATがタイヤから回されるから
627 :
601:2009/01/11(日) 23:36:58 ID:7WuRCgTq
なんかエコラン方法で燃料投下したみたい・・・
AT車でアクセルOFF時にNに自動で切り替えちゃう製品もあるよ。
投資がイヤだから手動でしてるけど。
もちろんフットブレーキを使用するような長い下り坂はエンジブレーキ使用します。
>>625 俺も最初はそう思っていた。(キャブじゃあるまいし・・・と)
ところがインジェクション車でもアイドル時の消費燃料に比較して
パーシャルにして開度を保ったままの場面がほとんど。
この部分って結構大きいみたいで満タン法での計測でも1発で違いが出ました。
商品名はニュートラン。試乗もしたけどこれなら手動の方がいいかってんで今も実践中。
高速走行中でも2000rpm程にアクセル煽ってからN>Dにすれば変速ショックなんてないし。
現在18万kmで実践してから5000km程だけど問題ないなー。
走行距離数当たりのCostとして考えたらパッドやローターなんて微々たる物。
628 :
601:2009/01/11(日) 23:39:52 ID:7WuRCgTq
連カキスマソ
別にみんなに勧める訳じゃないので各自興味があれば試してくれればいい。
そんな俺は乗用100系を4ナンバーにするか悩み中。
629 :
774RR:2009/01/12(月) 00:12:40 ID:kWI150QO
ダート走ってる諸君に聞きたいけど、車内泥だらけになるのに何か対策はしてますか?
当方、軽バンなのでタイヤが助手席と運転席の間にあるので、そこに泥ついたタイヤがあって、振動の度に下に落ちて服や椅子や車内に落ちます
630 :
774RR:2009/01/12(月) 00:43:50 ID:1Ic8MxZI
>>629 載せる前に、そのタイヤ部分だけでもなんとかするしか。
タイヤカバーみたいな商品がそういやあったな。
タイヤウォーマーみたいにくるんじゃうヤツ。
631 :
774RR:2009/01/12(月) 07:47:03 ID:iSTwKE0G
632 :
774RR:2009/01/12(月) 21:00:57 ID:5TKCoHK4
>>629 両端にフックの付いたゴムロープに
風呂で使うシャワーカーテンを適当な長さに切って通した謎の装置
匠がそれを後部座席の上の取っ手に掛けて
いつもの様に泥まみれのオフ車を軽バンに積み込むと…
なんと言う事でしょう、カーテンがタイヤ、Fフェンダー、ハンドルをスッポリと包み
座席や衣服が汚れないではありませんか
今まではせっかく着替えても泥で汚れていた
>>629も
これなら快適に帰れると大喜び
普段は折り畳んでシート下に収納でき、費用はホームセンターで1000円ちょい
機能性と経済性を両立した匠の技、これぞ劇的ビフォーアフター
633 :
774RR:2009/01/12(月) 22:36:02 ID:kWI150QO
>>631、632
参考になりました
ホームセンター行って色々見て思案してきます
でも荷台にブルーシートって走行中すべりやすくなりませんか?
あと両端にフックの付いたゴムロープなんてあるんすか?
コースに洗車機があればいいんだけど・・・
634 :
774RR:2009/01/12(月) 23:13:21 ID:mJ91V9oy
635 :
774RR:2009/01/13(火) 20:29:55 ID:WL4du6v3
>>633 グダグダ言ってないでやってみろ
両端フック付きロープはトラックの荷台グッズのコーナーにある
俺は90cmのやつが丁度良かった
636 :
774RR:2009/01/14(水) 00:27:00 ID:8Immqe+k
>>633 変に投資するくらいだったら高圧洗浄器買ったほうがよくね?
637 :
774RR:2009/01/14(水) 00:49:08 ID:iJTyE/5n
そういやコストコで扱ってるエンジン高圧洗浄機思いっきし値上がりしてたな、
エイシンも潰れたしさっさと買っときゃ良かった。
ウチはナンバー付きの子ばっかりなので自走で洗車場ですな。
638 :
774RR:2009/01/14(水) 09:11:12 ID:FlxuJ9M7
>>658 もし四駆なら車高がはみ出すから注意
ローダウンか屋根凹ますか
あ、現在5ナンバーなら関係ないわすまん…
639 :
774RR:2009/01/14(水) 11:02:07 ID:M7w5EAB0
>>627 >>600です。燃費の件はありがとうございました。
結局1KZ搭載車はお流れになりました。また、5Lエンジンで
ノロノロ走ります。
ニュートランなんて商品は知らんかったけど、惰性の走行は
同じように実践中。
ECUによる燃料カットも知っていたが、仮にその間燃料消費0
だったとしても、アイドリング回転数で長く走れた方が燃費が
いいだろうと思い、実践してる。
ブレーキパッドも当然のように極力使わない。16万kmのときに
チェックしたが笑うほど減ってなかった。車の消耗品って長持ち
するねぇ。
640 :
774RR:2009/01/14(水) 21:23:02 ID:r/yySscj
>>639 気にしたことなかったが、5Lって燃料カット機能あったっけ?
641 :
774RR:2009/01/15(木) 12:38:53 ID:sad1Z/s4
>>640 車板行って聞けば?
廃盤総合スレはDQNばかりで荒れ気味だけど…。
642 :
774RR:2009/01/15(木) 12:40:21 ID:gKUy7YOk
手動で走行中にNに入れるとミッション傷むんじゃなかったっけ?
あと車種によっては暴走する事もあるとか
643 :
774RR:2009/01/15(木) 13:03:15 ID:fXQ1Cnb5
もし痛むとか暴走するならセレクト出来ない仕様にするだろ。
つーか、N自体要らないだろうし。
ただ、Nに入れてるの忘れてカーブに差し掛かったちゃううっかりさんはアンダー出して慌てる可能性はあるかもな。
644 :
774RR:2009/01/16(金) 13:48:09 ID:wp4zg0Lr
軽トラに幌つけてる人インプレたのむ。
特にバイクを固定する時とか出し入れする時の作業性が気になるっす。
645 :
774RR:2009/01/16(金) 20:01:24 ID:vIPymjWN
>>640 そういうもんなのか?
インジェクション車は全部その機能あるんかと思ってた。
>>643 そういう仕様になってるみたい。
高速走行中にリバースにうっかり入れたことあるけど、Nに
入れたのと同じだった。
646 :
774RR:2009/01/16(金) 23:04:38 ID:+4jPlqWA
>>644 幌付の軽トラでバイク(グース350)を運ぶの手伝ったことあるけど、
屋根(入り口)が低くて難しかった。固定は普通の軽トラとあまり
かわらなかったような気が…
すげー屋根が高い幌があるじゃん。あれなら結構いけると思う。
647 :
774RR:2009/01/16(金) 23:55:11 ID:zJfG1KEq
ステップワゴン(rf1)をトランポでつかってるんだけど、
外したシートってどうやって保管してる?
転勤で引っ越してアパート住まいになったら外したシート
を置く所がなくてね、、。
648 :
774RR:2009/01/17(土) 01:54:03 ID:QRmcVrC3
>>636 雨の日はどうする?
どんなに洗っても積む時に泥がつくじゃん。
649 :
774RR:2009/01/17(土) 02:17:03 ID:Zq1qJVQO
>>644 軽トラレンタルした時のインプレ。
荷台にライトあったけど、窓が無いからバンに比べて夜は暗くて圧迫感がある。
幌と運転席の間に隙間があって、
雨降ったときちょっとだけ中が濡れた。
高速走ると幌がバタついてウルサイ時がある。
軽バンに比べてレンタル代が安い。
650 :
774RR:2009/01/17(土) 02:32:14 ID:Ir3VduUO
>>645 5L、3LはEFIじゃなくて機械式だーよ。
1KZや2KD、1KD(一部2L-T)からEFI。
651 :
774RR:2009/01/17(土) 09:19:33 ID:jB6l2uSx
>>650 ぐぇ、3L,3L,5Lと20年近く乗り続けて来て今の今まで
知らんかった。機械式だったのか・・・(恥
652 :
774RR:2009/01/17(土) 10:14:10 ID:oAURbPhE
653 :
774RR:2009/01/17(土) 11:35:57 ID:3slbXwdq
>>647 足つけて自宅でソファ扱い。
古くなったレ加も木工でレールの代わりに台座作って座椅子にしてる。
フローリングや畳のキズが嫌ならコンパネや分厚い絨毯の上に置けば良いし。
日用品として使うとヤレや汚れも早いから、汚れ対策に布かけて使ったりな。
654 :
774RR:2009/01/17(土) 11:46:24 ID:SfYmZIGg
655 :
774RR:2009/01/17(土) 23:35:58 ID:0IdHyCUX
ラダーレールについて教えて欲しいんだけど、爪をかけるところもベルトで繋ぐところも無い車の場合は
ラバーコーティングされたベロつきのレールを使う事になると思うんだけどさ
これでリッターバイクを運用するのってなんだか凄く不安なんだよ
気にしすぎだろうか?耐荷重300とかのレールのベロはちゃんとそのレベルのバイクのせても動かないくらいよく出来たベロなのかね?
656 :
774RR:2009/01/17(土) 23:56:40 ID:GP4S+wtQ
>>655 ラバーコーティングされてないベロ式使ってるけど、
後輪乗る時にアクセルオフして惰性で上げるぶんには
外れそうになる程動いた事ないけど、何かの拍子に
アクセル煽っちゃったらやばいかもって感じ。
エンジンかけずに上げられるなら多分平気だと思う。
一応、下に敷くコンパネに固定できるようにしてやるだけで、
だいぶ不安減るよ。
657 :
774RR:2009/01/18(日) 00:09:44 ID:PeZnYk2m
>>655 ヤフオクで安く売ってるようなのじゃなきゃ大丈夫だと思う。
安い湾曲ラダーはベロのところよりも折りたたみの部分からしなってけっこう怖い。
まぁまともなとこが作ってるやつなら耐荷重で使う分には問題は無いと思うけど。
658 :
774RR:2009/01/18(日) 00:37:43 ID:a5kLTUXP
>655
アストロの湾曲使ってるけど全く問題なし。
バイクはGSX−R600
不安ならストレートの足付かった良いんでない?
耐荷重500kgだし
659 :
774RR:2009/01/18(日) 01:01:16 ID:zoFO5Qyf
すみませんちょっと教えてください。
RG系のステップワゴンにSS(R1)クラス乗りますか?
もちろんセカンドは取っぱらうつもりです。
たまにサーキット行く程度なのでできれば見た目の良
いRG系を購入したいと思ってます。室内が狭くなった
ようなので心配です。よろしくお願いします。
660 :
774RR:2009/01/18(日) 01:17:24 ID:LEJs5/4g
問題なし。
R1000乗せてる。
VFR800も乗せたことある。
TDM900はスクリーンとグラブバーを外せば真っ直ぐ乗る。
661 :
774RR:2009/01/18(日) 03:46:30 ID:0tZ0JZ9c
>>655 リッター載せるときに後ろにすっ飛んでいったことがある。ラダー。
色んな意味で死ぬかとおもった。
250トレールは大丈夫だったし、何度かリッター載せてて、
なんだ、大丈夫じゃんとか思ってる時に、飛んでいった。
それ以来、爪タイプにした。
エンジンの力使って載せるなら、爪だな〜
>>656 のように意識してれば良いのかもしれんかったが、重量車だけにそこまで気を使えないってのもあった。
662 :
655:2009/01/18(日) 09:31:51 ID:wfl3B6tx
皆さんどうも有難うございます。
エンジン使うならつめか・・・どうしようorz
663 :
774RR:2009/01/18(日) 09:41:08 ID:F4Gcj2oY
>>662 ベルトで繋ぐところも無い、ってのが不思議だなぁ。
工夫次第でなんとでもなりそうなもんだが。
ラダーががっちり固定されていると、とても楽。
俺はヒザが悪くて足をかけて車に乗り込むのがつらいんだが、
自分もバイクに引き上げてもらうくらいエンジンの力に
頼っちゃってる。
664 :
655:2009/01/18(日) 10:25:22 ID:wfl3B6tx
>663
実はトランポではなくコンテナなのですよ。
トランポスレなのに申し訳ないのですが、普段からレールを利用されている方の多いスレで御意見をお聞きしたくて・・・
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1232241732376.bmp 夕べコンテナの口を撮ってきたものです。
暗くてわかりにくくてすみません。タイダウンをかけられるフックになりそうなのはシャッターの鍵をかけるための手前の輪だけですが、
恐らくこの輪の右側にレールをかける事になると思うので固定できるかというと・・・
その少し奥には2、3センチの高さの壁?がありますが、奥すぎてレールの爪はかからないですよね。
何か良い方法は無いものでしょうか・・・(´・ω・`)
スレ違いだったらすみません。
665 :
774RR:2009/01/18(日) 11:54:40 ID:FIyeqpa6
俺もコンテナ借りてたけど、何も考えず幅広で厚い合板を使ってた。
幅広な分下手なラダーより使いやすくて良かったよ。
666 :
774RR:2009/01/18(日) 18:18:15 ID:w6tck3xx
>>660 情報ありがとうございました。
参考になりました。
667 :
774RR:2009/01/18(日) 21:07:58 ID:BBgzSGkH
初期ストリームにXR100モタードって積めますかね?
668 :
774RR:2009/01/18(日) 23:15:44 ID:RqVosUjG
>>655 俺も足場板をラダーにしてたときは後ろにすっ飛ばした。
フロントだけ載ってたんで亀の子になって大変だった。
バイクはスポーツスター。爪どころかベロも無きゃ当然だよね。
その後ベロ付を買って、足場板は人間用にして2本使うようにしたらすごい載せ易くなった。
アクセル一定もしくは惰性プラス人力で乗せればベロで全然大丈夫だと思う。
フロントだけ載って止まっちゃた時はアクセルをふかさずに潔くやり直す。
669 :
774RR:2009/01/19(月) 06:18:53 ID:3k8RUW19
>>659 後々を考えたらハイエースとかキャラバンにしとけ
RF1に乗ってるがサーキットにハマる程に荷室が狭くて困るよ
バイクと装備一式とラダーや工具で一杯になっちゃうから
スペアパーツやタイヤウォーマー、発電器にメンテナンススタンドが積めないorz
670 :
774RR:2009/01/19(月) 22:10:38 ID:eUHsy0Gr
はじめまして。RG系ステップワゴンです。
昨日初めて、回転対座の2列目をはずしてみて、
荷室全長(≒210cm)は問題なさそうだと思ったのですが
跳ね上げた3列目シートの間(幅)が81cmで、
自分のリッターNKのハンドル幅とほぼ同じなんです。
載せるとき引っかかっちゃいそうで。
で、どうせなら3列目シートも外しちゃおうと考えましたが
ヒンジ部分の外し方がわかりませんでした。
どなたかご存じないでしょうか
671 :
774RR:2009/01/19(月) 22:21:46 ID:uL1o57+T
ホイールハウジング上辺り、スライドレールのカバーを外せば後はボルト2本だけ。
カバー壊さないように。
672 :
774RR:2009/01/19(月) 23:29:14 ID:eUHsy0Gr
>671
さっそくどうも。
スライドレールのカバーの中にボルト2本あるのは分かりました。
カバーがどう取れるのか分かりません。
へたくそですが、↓こんな感じじゃないですか
/\
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ ――― ■■■■■■ ――― ■
■|□□|■■■■■■|□□|■ ←この奥にボルト
■|□□|■■■■■■|□□|■
|□□|――――――|□□|
|□□□□□□□□□□□□|
■部分と□部分は分離してて、
□部分がシート跳ね上げで、上に折れる部分。
■部分のプラカバーをはずせればいいと思うんですけど
どっちにどう引っ張ればいいんでしょうか
673 :
774RR:2009/01/21(水) 07:45:41 ID:dmcVNZdb
トランポ欲しいけど
バイクだけでヒィヒィ言ってんのに
ツナギやら他装備やらも考えたらとてもトランポなんて持てない
そんな社会人一年目の冬
674 :
774RR:2009/01/21(水) 10:57:08 ID:ItMTEAQV
新型ボクシーにフルサイズのオフ車って積めますか?
YZ250Fなんですが…
675 :
774RR:2009/01/21(水) 14:06:36 ID:DnxMSRjO
676 :
774RR:2009/01/21(水) 15:35:37 ID:52nCG5x2
677 :
774RR:2009/01/21(水) 21:19:37 ID:s1lETMI1
トランポで通勤してる人&日常の足に使ってる人っている?
道具やバイクを積んだままで走ってるの?
678 :
774RR:2009/01/21(水) 21:29:21 ID:AqPzBWlF
>>677 積んだままの時もある。
降ろすのが面倒といえば面倒。
679 :
774RR:2009/01/21(水) 21:37:08 ID:9OU167TF
>>677 去年から車内にラダー&踏み台代わりのビールケースを積んだまま通勤してますが何か?
ま……トランポつってもノアだからな。
680 :
774RR:2009/01/21(水) 23:42:48 ID:OVUUVT/j
バイク乗ってるってことで不意に「うちにいらんバイクあるからもってけ」みたいな話がたまーにあるんで、ラダーは常時積んでる。
681 :
774RR:2009/01/22(木) 01:02:40 ID:qWWKTrkG
>>680 そんなおいしい話が?
近所にZXR400とSDRが数年前から放置してあるので
交渉した事あるけど書類がないから無理って言われた。
サーキットで使うから構わんのだが・・・
682 :
774RR:2009/01/22(木) 01:26:14 ID:s4qUau3r
>>680 俺なんて友達がヤフオクで落としたバイク運ぶ羽目になったぞ
こっちに断ってから落とせっつーの
あとどうせならもっと綺麗なバイクにしてくれ
683 :
774RR:2009/01/22(木) 10:39:51 ID:UYXnJehA
>>675 情報ありがとうございます〜
いけそうですね
684 :
774RR:2009/01/22(木) 10:57:54 ID:oj/KMHvw
オレ引っ越しにかり出された。
トランポ持ってるのも善し悪し。
685 :
774RR:2009/01/22(木) 11:13:59 ID:S0FtBsPc
オレは買い物にかり出された。
テーブルセットとタンスかよ!
いくらワイドスパロンだからって・・・
しかも室内設置まで手伝わされた・・・
686 :
774RR:2009/01/22(木) 11:27:02 ID:AeEI16oA
焼肉くらい食わせてもらえるんだろ?まあたまにはいいじゃねえか
687 :
774RR:2009/01/22(木) 11:44:00 ID:orD5DAjb
焼肉なんてとんでもない!
貧乏な後輩は「ありがとうございます!ありがとうございます!」
とか言って頭ペコペコさげて終わりだったよ
688 :
774RR:2009/01/22(木) 12:00:40 ID:Qp+ZlwoH
>>687 いい先輩だね、下の奴から慕われるのっていい事だよ。
689 :
774RR:2009/01/22(木) 12:17:19 ID:ZN3EUTXu
愚痴らなきゃもっとカッコ良かったなw
690 :
774RR:2009/01/22(木) 15:42:58 ID:w8t3GvIx
>>685 俺は旦那のDVに悩む奥さんの昼逃げ? にかり出された。
何故か気配を察した旦那が昼間に帰って来て、
グダグダに巻き込まれそうになるものの、かろうじて離脱
691 :
774RR:2009/01/22(木) 16:37:43 ID:6kaipSk7
>>690 >>DVに悩む奥さん
で、喰ったのか?w
692 :
774RR:2009/01/22(木) 16:38:05 ID:oj/KMHvw
女は荷物が多いから、トランポも必要だわなw
693 :
774RR:2009/01/22(木) 18:36:41 ID:s4qUau3r
>>689 顔で笑ってネットで泣いてって言うじゃない
694 :
774RR:2009/01/22(木) 21:59:53 ID:iHvdZkMk
下の口が泣いてるぜ奥さん・・・
695 :
774RR:2009/01/22(木) 23:41:57 ID:sYvZc6H0
誰がうまいこと(ry
696 :
774RR:2009/01/23(金) 14:12:46 ID:6u1Vvwat
>>691 いや、頂きませんでしたw
でも、その奥さんはオレが仲良くしてた人妻の友達ってことで
かり出された上にややこしいことに巻き込まれそうになったので、
その人妻にはたっぷりご褒美もらいましたよ。
697 :
774RR:2009/01/23(金) 18:02:02 ID:LNxqYOLH
>>696 「ありがとうございます!ありがとうございます!」
とか言って頭ペコペコさげられたんですね、わかります。
698 :
774RR:2009/01/23(金) 18:57:12 ID:z8eA+D0b
699 :
774RR:2009/01/23(金) 19:38:58 ID:tAOJSzgt
「よいではないか♪よいではないか♪ぐへへへへ〜♪」
とか言いながら押し倒したんですね、わかります。
700 :
774RR:2009/01/23(金) 21:54:03 ID:7FHPB5Qz
バッカだなぁおまいらw
人妻に貰うご褒美っつったら…www
衛生ボーロに決まってるだろw
701 :
774RR:2009/01/24(土) 18:01:16 ID:cxwdlBcz
モデリスタのマルチロールトランスポーターってお買い得なのかな?
702 :
774RR:2009/01/24(土) 19:28:34 ID:mCC2439v
703 :
774RR:2009/01/25(日) 18:52:52 ID:rPh8GWBl
軽バンの積載能力の比較結果とかないですか?
サンバーがダントツっててのはわかるけど。
既出だったらごめんなさい。
704 :
774RR:2009/01/25(日) 19:25:31 ID:FENIdGf+
僕も便乗、CB600RRなんですがサイバーに積めるのでしょうか?
705 :
774RR:2009/01/25(日) 20:01:59 ID:pClUG5k1
>>704 1000RR(05)は真っ直ぐ積んで前席リクライニングも出来るよ。
706 :
774RR:2009/01/25(日) 20:40:18 ID:FENIdGf+
そうですか、積めますねサンクスです
707 :
774RR:2009/01/25(日) 21:01:09 ID:uhWMBVX/
>>703 各メーカーのサイトに寸法出てるよ。商業用だから積載能力はみんな気になるんだろうね。
ちなみに軽トラの荷台になるともうどのメーカーもその差2cmとかそんな感じ。
708 :
774RR:2009/01/25(日) 22:16:55 ID:P7pBc3vR
709 :
774RR:2009/01/27(火) 00:03:39 ID:vPSH8Qiv
>>701 お買い得かどうかといわれたら、ずばりお買い得でない。が
同じ床張りをするとして
材料代と自分の工賃を考えたら、結構妥当な線かなとは思う。
100系の時は、床張り+BOX+なんて楽しく作ってたが、
だんだん、トランポにかまってあげる時間がなくなってきたのよ。
ただな・・・MRTで1KD二駆+ナビ+ETC・・・・で400近いからなあ
710 :
774RR:2009/01/27(火) 02:25:00 ID:r5gjE5LO
711 :
774RR:2009/01/27(火) 13:25:45 ID:nONe7NuP
…………
712 :
774RR:2009/01/27(火) 15:34:56 ID:zjxfg/O7
>709
4WD ナビ ETC バックモニター バイザーで海苔出し370ッス
713 :
774RR:2009/01/27(火) 20:18:47 ID:6kYqJe7r
マツダのビアンテにリッターSSは積載可能でしょうか?
どなたかビアンテをトランポにしてる方っていないかな?
714 :
774RR:2009/01/27(火) 21:31:22 ID:YTGFWTnK
>>713 サードシートの跳ね上げが出来ないのが問題よね。
つか、売りの多彩なシートアレンジが、トランポとして使うには全然必要無いと言うw
715 :
774RR:2009/01/27(火) 21:33:49 ID:0Frp5bHr
ビアンテは2列3列が前に向かって傾斜してるからシートを外しただけじゃ積載は厳しいと思う。
716 :
774RR:2009/01/27(火) 21:50:49 ID:6kYqJe7r
>>714 715
ふむー、そうですか・・
嫁がハイエースに対して極度な偏見をもってましてw
なんとかバイクを積める車がほしいのですが。
やっぱりアルファードか・・
717 :
774RR:2009/01/27(火) 21:56:48 ID:e1x4qFMH
>>716 コンビニに頭から斜め停めしてダッシュボードに足乗せて昼寝してるとか
乗ってるヤツは100%金髪で頭にタオル巻いてるとか?
718 :
774RR:2009/01/27(火) 21:57:14 ID:ISEu6KWi
ビアンテはマジでありえない、とマツダの中の人が言ってみる
719 :
774RR:2009/01/27(火) 21:59:31 ID:MYK2CIyl
>>716 色んな車探したり、しょうがなく買った車で苦労するより
嫁の偏見を解消するほうが後々いいんじゃないの?
それか、「ハイエースがダメっていうから、こんな車に
なっちまったじゃねぇか」と言ってボンゴブローニィに
乗って帰ってくるとか
720 :
774RR:2009/01/27(火) 23:16:59 ID:ucPCb74Z
200系で5ナンバー車だしたら買うのになあ。
ま、今のトヨタじゃ無理だろうが。
721 :
774RR:2009/01/28(水) 02:28:46 ID:aIy2x+A3
セレナ(C25)でセカンドシート畳んで前に押しやって
センターの隙間にタイヤ突っ込んでトランポにしてるのを
個人のHPでも見ますが、ロードは乗ってるみたいですね
MXer(YZ250F)乗せようと思ったら荷室長足りますかね?
日産のHP見て長さ出てるけど微妙だなぁと思って
やってる人いたらご教授いただけたら
722 :
774RR:2009/01/28(水) 08:35:46 ID:NNGSS8zA
>719
>こんな車に なっちまったじゃねぇか」と言ってボンゴブローニィに
ボ、ボンゴをバカにするなウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
>>719 失礼な!
サーキットじゃ他に見かけたこと無いがw
724 :
774RR:2009/01/28(水) 13:19:41 ID:4DWLO/pF
セロー225weなんだけど、エルグランドE50をトランポにして載せられるかな。
やっている人がいたら教えてください。今はダイハツアトレー(H17年式)をトランポにしています。
725 :
774RR:2009/01/28(水) 15:23:09 ID:aIy2x+A3
726 :
774RR:2009/01/28(水) 17:07:54 ID:e2DDMPZh
>>724 セカンドシート外してトリッカーとSRは載ったよ
727 :
774RR:2009/01/28(水) 17:28:52 ID:DWOOwsRa
居ないようで実はどこにでも居るんだよな、ブローニィ。
俺はエンデューロだからサーキットには行かないなぁ
729 :
774RR:2009/01/28(水) 20:11:11 ID:572bYVDD
ブロオニイの何が悪いのさ?
730 :
774RR:2009/01/28(水) 20:50:21 ID:94GXUSOk
731 :
774RR:2009/01/28(水) 21:27:27 ID:YyPpvlb4
ブロ乗りって乗り潰すの前提で乗ってね?
まぁ俺も今年の車検からは重加算税な訳だが…
733 :
774RR:2009/01/28(水) 22:00:12 ID:HvdflaPa
>>725 E25ってガソリン車は5ATなんだな。
初めて知った。
734 :
774RR:2009/01/28(水) 23:16:31 ID:yNbZveq7
>725
トランスポーターベース車ってのが面白そう。
DXベースにGXの装備かあ。
いくらだろう。
735 :
774RR:2009/01/28(水) 23:23:14 ID:aQIYImu+
俺は10月にマツダの本社工場に見学に行ったのだが・・・
これでもかってぐらいカラフルなデミオの台数の中に、ポツンと白商ブロのボディがwww
超笑った。
ブロかわいいよブロ
736 :
774RR:2009/01/28(水) 23:27:01 ID:W17PpC1Y
>>733 今のQRエンジンになってから5ATになった。
同じE25でもその前のKAは4AT。
個人的にはKAのほうが燃費も走りも良かった気がする・・・
>>734 値段が気になるね。
紹介ページがあればいいのに。
737 :
774RR:2009/01/29(木) 03:53:54 ID:a74pTBQJ
>>736 キャラバン、QRエンジンになってたのか。知らなかった。
でも、乗用車用として開発されたQR系を商用車に積んじゃって、
耐久性的にどうなんだろうね。
昔から、トヨタも日産も商用車系と乗用車系でエンジン分けてたのに。
トヨタは今でも分けているよね。TR系とAZ系みたいに。
小型の商用車系は枯れたエンジンを積むケースが多かったよね。
旧タウンエースにK型エンジンとか。
738 :
774RR:2009/01/29(木) 11:22:15 ID:X+n6nWnF
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
トランポには室内の広いスバル サンバー・バン。
輸送のプロもよく使ってる。
739 :
774RR:2009/01/29(木) 13:24:20 ID:zMUZDstF
QRエンジンのE25のインプレってほとんど見ないけど
実際どうなんだろう?
740 :
774RR:2009/01/29(木) 13:50:16 ID:eC3BUR2w
オグショーの軽トラに積むキット欲しいねぇ
K-MAXだったかな?
741 :
774RR:2009/01/29(木) 15:15:26 ID:qTNcTJJS
>>729 コンクリート壁にノーブレーキで突っ込んだとしか思えない顔
742 :
774RR:2009/01/29(木) 18:51:19 ID:JkN5UNAi
ブローニィは社内のライダーも敬遠する程の走らなさだからなー
マツダの社内基準で
「フル積載で2nd発進出来る事」的な項目があるもんだから、それに合わせて
ミッション作ってるから2nd→3rdの繋がりが異様に悪い
だから走らない
登りで2nd吹け切り→3rdだと失速、てな具合にな
商用車作るトコは、お客さんが何欲しいかが判ってないんじゃね?
743 :
774RR:2009/01/29(木) 19:05:57 ID:3TukspiX
当初はお客さんが欲しいものを考えた結果として
>> 「フル積載で2nd発進出来る事」
という条件ができたんだろうけど、手段と目的が逆転してしまったいい例ですな。
744 :
774RR:2009/01/29(木) 19:19:13 ID:v0rGvOO7
2速で発進する意味がいまだにわからない
745 :
774RR:2009/01/29(木) 19:59:41 ID:qTNcTJJS
>>744 普段二速で発進できないと、荷物積んで登りの発進がままならない。
746 :
774RR:2009/01/29(木) 21:00:26 ID:i4VY9gwr
>>744 大型車に乗らないなら分からなくて普通だよ。
普通車ならローからの発進普通。
(自称・運転自慢のオヤジはセカンドをチョイスするけど)
たまに、軽でもセカンドの人がいますが・・・
それはガチャガチャとシフトするのが面倒な人ですね。。。
747 :
774RR:2009/01/29(木) 21:36:11 ID:pdKCsUn8
>746
>たまに、軽でもセカンドの人がいますが・・・
軽でもってか、4ナンバー貨物は2速発進と信じてる人、いるよなぁ。
748 :
774RR:2009/01/29(木) 21:44:58 ID:dKFSogz6
サンバーだと2速発進だな。
全体的にローギアードぎみ。
749 :
774RR:2009/01/29(木) 23:11:17 ID:wx2sjQ0r
2速発進は荒らしネタなので無視してください
750 :
774RR:2009/01/30(金) 10:33:53 ID:CB2+KmqM
ブローニーが走らない…とのことですが、社用車にOEM車のデリカカーゴ4WD・RFターボ(DPF付き)・5MTをあてがわれてた。
有名なスキー場への荷揚が仕事だったけど、荷物満載してても10%勾配のカッリカリの凍結路を制限速度+αで登れるよ。
500s程度の積荷だったら60q/h以上で登れるし、動力性能は十分でしょ。
ホイールベースが長いため、下りコーナーもブレーキで横向けて踏んでいける(短いとターンインは楽でも踏めないので立ち上がりが遅い)ので
今の時期は配達帰りにスポーツ4WDをおちょくっています(w
ただ、指定オイルがあり(DL-1規格指定)、安いオイルを使えないんだよね〜。
751 :
774RR:2009/01/30(金) 11:20:06 ID:CzC+8xus
>>荷物満載してても10%勾配のカッリカリの凍結路を制限速度+αで登れるよ。
これを達成するために
>> 「フル積載で2nd発進出来る事」的な項目
が設定されているわけで、ちゃんと市場で目的に合った使われ方をしているじゃないか。素晴らしい。
752 :
774RR:2009/01/30(金) 11:31:06 ID:eXdG5hIA
>>746 軽トラなんか空荷だったら2nd発進あたりまえじゃない?
まぁ、基本的にめんどくさがりなんで、そのまま思いっきり
引っ張って次は5thに入れるけど。
753 :
774RR:2009/01/30(金) 11:45:11 ID:WaU35/eC
軽トラで2速発進とかしたら
クラッチの寿命がすぐきそうな気がするんだが
そうでもないの?
754 :
774RR:2009/01/30(金) 11:47:27 ID:7Zgt96pW
「メーカーの推奨しない使用方法は自己責任でお願いします」これを忘れずに。
755 :
774RR:2009/01/30(金) 12:51:20 ID:3p16+jnq
>軽トラなんか空荷だったら2nd発進あたりまえじゃない?
いまだにこんなこと言ってる人がいるとは‥‥
756 :
774RR:2009/01/30(金) 13:12:55 ID:Hv0M2Ca1
オートマですんません。
ほんとすんません。
2速発進も何もないっす。
ほんとすんません。
757 :
774RR:2009/01/30(金) 13:39:10 ID:WaU35/eC
怪我した時のこと考えたらATだよなやっぱり
あばら炒めた時はギアチェンきつかったわ('A`)
758 :
774RR:2009/01/30(金) 15:14:07 ID:r6HJpeOW
そろそろハイエースの中古買い時かな?田舎なんでディーゼル欲しいんだけどね、買う時はレジアスエース買うって嫁を騙す予定
759 :
774RR:2009/01/30(金) 15:16:32 ID:Hv0M2Ca1
>>758 ネッツで買えばいいわけだよ。
嘘はついとらん、嘘は。
あれも立派な「レジアスエース」語尾に「バン」とつくがなw
760 :
774RR:2009/01/30(金) 21:53:20 ID:m9O6kJ/v
三菱のミニキャブの営農仕様4WDをトランポに使ってたが
一速なんて使えるもんじゃなかった。
単車積んでるときも2速発進がデフォだった
但し旧規格の550ccな、660ccの今は
違うのかな?
761 :
774RR:2009/01/30(金) 22:17:18 ID:eXdG5hIA
>>760 今のでもそれが普通だよ。別に1速に比べて余計に半クラッチが
要るとか全然無いし、むしろクラッチ操作の回数が減る分
クラッチにはやさしいんじゃないだろか?
1速なんか発進して2mですぐにシフトしなきゃならん。
762 :
774RR:2009/01/30(金) 23:57:08 ID:VKd4B2fo
「2速発進ネタ」でスレが使い物にならないくらい荒らされのを2〜3スレ見た
「2速発進」の話はやめほうがいい、このスレも2速発進のネタで占領される。w
763 :
774RR:2009/01/31(土) 01:32:46 ID:d2tR59lH
大型乗ってる俺は3速発進だよ〜 ハイエースの5速乗ったけど速いね!ビックリしたよ、ハイギヤードで高速仕様だよね
764 :
774RR:2009/01/31(土) 01:48:33 ID:m+dqEp1d
廃盤の195/80/15のノーマルタイヤ欲しいひといる?
1000km程度しか走行してないけど。
距離伸びないし、夏場は基本バイク移動だしで年中スタッドレスなんよね。
765 :
774RR:2009/01/31(土) 03:23:54 ID:U54cYX1J
サンバートラックNA(キャブ車、旧規格)から現行スーパーチャージャーに
乗り換えたんだけど、スーパーチャージャーはギア比が全体的にハイギアードになっていて、
街乗りでは扱いづらくなった。
1速は1瞬で吹け切っちゃうし、2速発進はかなりハンクラ使わないとダメだし。
前のNAの時は2速発進でストンとクラッチを繋げば良かったのに。
仕方ないので、1速発進でちょっと転がして、すぐに2速にシフトアップして乗ってる。
だから、信号の出足が非常に遅い。1速と2速の間のギアが欲しい感じ。
高速道路では、ハイギアードなギア設定のお陰で回転数低めで巡航できるし、
スーチャーでパワーもあるからだいぶ快適になったんだけどね。
766 :
774RR:2009/01/31(土) 05:04:56 ID:A/y7WklB
>>765 現行MSCって事はディアスワゴンだよね?
ワゴンでもモトクロッサー積めるのかな?
写真で見たらセカンドシートを畳んでも
かなり出っ張っているように見えたけど
767 :
774RR:2009/01/31(土) 06:20:23 ID:4f0XRFC8
768 :
774RR:2009/01/31(土) 11:41:02 ID:wBXw1OTd
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
トランポ目的ならサンバー・バンがいいかもワゴンより地味だけど
輸送のプロも使ってる、信頼性抜群。
769 :
774RR:2009/01/31(土) 13:13:24 ID:DKoOuzAq
>>764 欲しいです( °∀°)o彡°
近場なら即取りに逝きます♪
770 :
764:2009/01/31(土) 14:05:42 ID:nBHK6b7e
771 :
774RR:2009/01/31(土) 14:32:21 ID:7xfnq3NH
キャラバン トランポベース車
261万〜343万
オプションがセットでしか選べない。糞グレードだったorz
772 :
774RR:2009/01/31(土) 14:46:24 ID:DKoOuzAq
>>770 orz
当方神奈川県でございます(´・ω・`)
着払いで発送してもらうのも図々しいですよね・・・。・°・(ノД`)・°
うーん・・・欲しかったorz
773 :
774RR:2009/01/31(土) 15:39:14 ID:U54cYX1J
>>766 あ、トラックのTCスーパーチャージャーっす。
774 :
774RR:2009/01/31(土) 19:47:12 ID:KxMIWhwW
>>772 隣々県じゃねえか、行ってこいよと北海道の俺から一言
775 :
774RR:2009/01/31(土) 19:50:09 ID:gvuB1nKo
>>771 さっきカタログもらいに行った・・・がカタログに記載なし
おそらく100系廃盤にあったSGL−Eみたいなものだろうと思われるが
なぜかつるしのGXよりも高い・・・存在意義がわからないグレードだった
あれなら素直にGXで良いと思われ
しかも15日から値上がりしたらく、カタログよりも定価が28万ほど高かった。
値引きしても相殺しきれずGX超長の四駆で仕上がり340・・・orz
そろそろ買い換え検討しているけど、欲しいと思えるトランポがない・・・
5人乗って2台積めて、ディーゼルで非FR
これを満たす車が廃盤4ナンバーとキャラバン1ナンバーしか国内には存在しない?・・・
雪が降るので2駆を選べないのがつらい・・・
T5あたりなら条件満たすのかな?でも528センチは出先の駐車場で困るしなぁ・・・
何か条件満たすトランポ、もしくはベース車はないものか・・・。
あ、ちなみに今は100系廃盤S−GLです。2KD買っとけば良かったかなぁ・・・
776 :
774RR:2009/01/31(土) 19:52:48 ID:FFhcytHH
俺も神奈川だけど岐阜とか愛知って原二でツーリング行くようなトコだぞ
777 :
774RR:2009/01/31(土) 20:21:18 ID:7xfnq3NH
>774
340は安いですね
GXロング4WDで360でした。
廃盤GLロング4WDが368だったので決めてきたが早まったかな。
778 :
774RR:2009/01/31(土) 23:37:37 ID:78MS+k0r
ここの人ってバイク何持ってんの?
トランポがあるからコンペ持ってんのは分かるけど、足代わりもトランポ?
俺の場合、アドレス(通勤)、オフ(ナンバー無しトレール)、モタード(ツーリング)
正直、メンテや場所の関係で1台減らしたいけど手放したくない
779 :
774RR:2009/02/01(日) 00:01:57 ID:eaiXKAaT
コンペ持ってないけどコースやサーキット行くのに自走は辛い
XR250一台でで通勤、オフ、モタード、ツーリングまでこなしてる
トランポ用の軽バンは普段の使い勝手が良すぎて
メイン車の2ドアMT外車が存亡の危機
780 :
772:2009/02/01(日) 00:06:05 ID:DKoOuzAq
>>774 いや、逝きたいのはやまやまなんすけどね(*´Д`)=3 アハァン
三時間もあれば着くだろうけど往復6〜8時間って考えると睡眠時間を削るしか。・°・(ノД`)・°
770さんと休みが合えばいいけど不定休なもんでorz
>>780 うはwおいらも平日不定休。
静岡辺りで林道トランポツーがてら渡せるといいやね。
次は来週の月、金曜が休み。その次はまだ不明。
782 :
774RR:2009/02/01(日) 08:15:44 ID:kzBUj/gT
>>780 最近の軽バンって燃費あんまりよくないと聞きますが、どうですか?
783 :
774RR:2009/02/01(日) 14:02:33 ID:w/QmGQAb
都内の街乗りで11、高速で12〜13、4号とか6号の下道をまったりで13〜14
2駆の3ATでの話だから5MTはプラス1〜2は走る
個人的には4駆の5MTがいちばん好き。登る登る前に出る
784 :
774RR:2009/02/01(日) 18:46:46 ID:T3CvRB6N
微妙な燃費(;´Д`)
街乗りで11ぐらいかぁ…今の車(1,600MT外車)とあんまり変わらない…
ターボorスーパーチャージャーに4WDがつくともう少し悪くなりますよね。
でも維持費安いしバイク運べるし、うーん悩む。
785 :
774RR:2009/02/01(日) 19:13:28 ID:2W5m3pRR
ホビオプロ 5MT
街乗り14〜
高速は100キロ以上飛すと激悪になる
夏はAC全開で10きるよ
786 :
774RR:2009/02/01(日) 23:23:22 ID:zQV87dB8
TLM220R(要リストア)
XR(逆車・氏にかけ)
KTM200EXC(実用性皆無)
JOG50cc改55cc(ハイオク仕様で実用性低)
アドレス125(通勤〜ツーリングまで何でも来い)
ハイエース(ランニングコスト意外安)
数は多いが下の二つ以外はぜんぜん使えねぇ
しかしその2台がどちらも守備範囲異常に広いので何とかなってる。
通勤用&下駄に何度か軽自動車を買い足そうかと考えたが
結局車を複数台持つくらいならバイクを買い足すほうが良い
で、結局ずっと見送ってる。
バイクを複数持つ事を前提に住むとこも選んでたりw
787 :
774RR:2009/02/02(月) 07:16:05 ID:jOCVCls1
>KTM200EXC(実用性皆無)
kwsk <_o_>
788 :
774RR:2009/02/02(月) 09:50:24 ID:AVH9jQH8
つかエンデューロマシン買った時点で実用性皆無な気がw
789 :
774RR:2009/02/02(月) 21:20:59 ID:/W890DHJ
リストアが「レストア」なのか「リストラ」なのか気になるところ
790 :
774RR:2009/02/02(月) 22:22:56 ID:q8tLCS73
リストラとは
リ、ストラクチャーの略。
つまりどちらも間違ってはいない。
791 :
774RR:2009/02/02(月) 22:41:05 ID:zE8YElw/
RestoreとRestructuringは全然違うだろ
792 :
774RR:2009/02/02(月) 23:28:14 ID:7nzRLWdL
>789はリストアじゃなくて正しくはレストアだと思ってるバカ
っていう流れじゃないの?
793 :
774RR:2009/02/02(月) 23:32:59 ID:IbR2CZzI
和製英語では「レストア」
「ヨーロッパ」とか「ホイール」みたいなもんだ気にすんな
ってゆーか、スレチだってことを気にしろ
794 :
774RR:2009/02/04(水) 01:49:28 ID:0Ql79lpI
ハイエース納車記念保守。
795 :
774RR:2009/02/04(水) 07:38:59 ID:1ZUoZ9gF
>>794 おめ
やっぱ廃盤は使い勝手いいな
ミニで使うと無駄に広すぎるけどw
796 :
774RR:2009/02/04(水) 15:23:53 ID:ON8sNuCV
ミニで使う場合は左端に棚を設置しちゃうのが掟
797 :
774RR:2009/02/04(水) 19:18:39 ID:1ZUoZ9gF
>>796 俺にはミリだわ(´・ω・`)
600もオフ車も乗っけるし
798 :
774RR:2009/02/04(水) 20:53:36 ID:0Ql79lpI
795>>ありがとう、でも100系...orz
でも自分のミニ2台と子供のQR積めるし満足です。
799 :
774RR:2009/02/04(水) 23:58:38 ID:qMLPUEQl
サンバー使ってる人は皆MTなのか?
そこん所kwsk教えて下さいな。
800 :
774RR:2009/02/05(木) 02:10:54 ID:tj8YCw6b
>>799 サンバー乗り(トラックだけど)の俺が参上しましたよ。
ATは、3速しかないので走りが悪い。ギアの繋がりが悪くて、
加速中にパワーバンドを外してしまってパワーバンドに乗るまで我慢を強いられる。
ATで高速はかなり厳しい。ファイナルギアが低いもんだから
100km/hでもエンジン回転数が高くて、うるさくて疲れるし、燃費も悪い。
ちなみに、125km/hでレブリミッターに当たって終了。
旧規格にあったCVTは論外ね。走りは良いけど、10万キロ位で必ず壊れて
大出費を強いられる。
と言う訳で、サンバーはMTの方が良いと思う。
801 :
774RR:2009/02/05(木) 06:03:24 ID:/+Qwsz6v
サンバーなんて貧乏臭くて乗ってらんないわ!
802 :
774RR:2009/02/05(木) 07:55:32 ID:DlYOzVyW
>>799 うちはATだけどSCの4WDなんでぬうわ巡航位はできるしそんな非力さ感じることはない。
燃費も15km/L前後くらいは出るから、悪いって言っても乗せるバイクに比べればry
エンジン音も4気筒なんで、バイクみたいな音だからあまり気にならない感じw
>>801 中古も相場高めだし、値引きほとんどしないから、新車で買うと地味に高いんだけどね・・・。
ワゴンもコンパネ周り共通だし高級感はないねえ。
803 :
774RR:2009/02/05(木) 11:22:24 ID:5FDO1TCM
サンバーかアクティか悩んでアクティになりましたよ中古だけどね
804 :
774RR:2009/02/05(木) 12:15:16 ID:KG/caprM
中古同士だと、ステップワゴンの方がサンバーより安い事が結構ある。
貧乏だし維持費でサンバー選んだ。
805 :
774RR:2009/02/05(木) 16:32:06 ID:Rn2yejyH
学生のころは旧規格の安く買ったミニキャブに
汎用ハイマウントストップとかキーレスとかつけてニヤニヤしてたが、
今は標準装備だからつまらんwいいことなんだけど
806 :
774RR:2009/02/05(木) 16:48:55 ID:u2IbCEHP
807 :
774RR:2009/02/05(木) 17:26:51 ID:S69V8eqm
コンクリートパネル標準装備パネーw
808 :
774RR:2009/02/05(木) 18:15:15 ID:bDyuJnPR
トランポしている方に聞きたい
初めて一人でバイクを車に梯子で載せた時
怖くなかったでしょうか?
押して載せる時、力尽きて止まってしまったらどうするのでしょうか?
梯子ラダーはバイク屋で買うのでしょうか?
幾らしましたか?
降ろすのは怖くなかったでしょうか?
809 :
774RR:2009/02/05(木) 19:34:44 ID:SGMtG3Qj
>初めて一人でバイクを車に梯子で載せた時
怖くなかったでしょうか?
すごく怖かったので怖くないように小さいバイクで練習した
>押して載せる時、力尽きて止まってしまったらどうするのでしょうか?
いっぺんバックしてからやり直す
>梯子ラダーはバイク屋で買うのでしょうか?
用品店とか工具屋とかホムセンとかで買う
>幾らしましたか?
ググれ
>降ろすのは怖くなかったでしょうか?
死ぬほど怖かったので怖くないように小さいb(ry
810 :
808:2009/02/05(木) 19:49:47 ID:bDyuJnPR
>>809 レスありがとうございます
小さいバイクも所持していらしゃるのですね
良いですね
トランポ用に軽自動車を中古車で買うか検討中
買う前に上げ下ろし出来るかなんだけど
バイクはCB400SF
811 :
774RR:2009/02/05(木) 22:15:01 ID:jOx4eZy+
>>810 クルマもバイクも絶対ェ壊さねェゾォオオオオ!!!
って気合が入ってればどーにでもなるよ
じっくり考えて慎重にかかることだ。
コツつかめば300kgだろーが400kgだろーが楽勝。
812 :
774RR:2009/02/05(木) 22:53:47 ID:V01cHXI8
>>808 >初めて一人でバイクを車に梯子で載せた時
>怖くなかったでしょうか?
いまだに怖い。俺のはリッターネイキッドなんで特に。
※つってもバイク載せたのまだ10回以下だけど
>押して載せる時、力尽きて止まってしまったらどうするのでしょうか?
それが怖いから、いつもエンジンかけて押し上がってる。
>梯子ラダーはバイク屋で買うのでしょうか?
俺はネットで購入。
>幾らしましたか?
ピンキリ。俺のは2万弱だったかな?
>降ろすのは怖くなかったでしょうか?
怖いから、必ずその辺の人捕まえて、ラダーからタイヤが外れないように見ていてもらってる。
813 :
774RR:2009/02/05(木) 22:59:18 ID:KG/caprM
>>810 軽トラなら問題無いけど、軽1BOXなら一人で手押しだけで入れるの大変だよ。
多分ドアの角か枠に頭ぶつける。
タンクに伏せてエンジン掛けて1速で半クラ使いながらゆっくり入れる。
814 :
774RR:2009/02/05(木) 23:11:48 ID:QZfniAXd
エンジンかけて乗せるのは勧めない。
最初から自力で乗せられるように練習した方がいい。
どうしてもエンジンかけて乗せるならトラックに爪式ラダーで。
815 :
774RR:2009/02/06(金) 04:43:38 ID:Lvqgw0bq
手押しはしんどいからいつもエンジンかけてる。もちろんベロラダー。
折り畳みのロングタイプだとパワーかけなくても上るから問題ないよ。結局慣れの問題だと思うけど。
816 :
774RR:2009/02/06(金) 09:23:01 ID:gFinIGcP
重量車でエンジン使って載せるのにベロタイプだとすっ飛んでくキケン有り。
過去にすっ飛ばしたことがあるし。
817 :
774RR:2009/02/06(金) 14:02:55 ID:HBl+B0Uj
ベロラダー使うならどんな乗せ方でもベルト使った方がいいですよ
818 :
774RR:2009/02/06(金) 14:33:13 ID:Kh5O4guU
>>816 俺も初めてはそれやった。
買ったばかりのサンバーのバンパーにくぼみができた。
819 :
810:2009/02/06(金) 17:29:13 ID:QlrOLf2U
皆さんありがとうございます
バイク乗せる車カッコ悪いけどワンボックスやめて 軽トラックにします
明日スズキに行って相談してきます
820 :
774RR:2009/02/06(金) 18:35:35 ID:Fl3t24k6
うちのエブリ、左前輪がパンクしてた・・・めんどいので数日放置してたがホイール無事で良かったw
明日タイヤ裏からパッチあてるか、新品交換するか迷うわ・・・
4輪のタイヤはビート落ちなくて苦労するのよね。
あと寒い時に鍵が抜けなくなるのだが、今冬は特に酷いw
イグニッション周りでリコールでてるのだが、それに関係してるのかなぁ・・・
821 :
774RR:2009/02/06(金) 19:34:55 ID:3zFhCLeF
>>820 DA62系エブリィのリコールはイグニッションスイッチだったかな
軽貨物みたいな、1日何十回もオンオフするような使い方だと壊れるって奴
AT車でキーが抜けにくいならキーインターロックケーブルの位置調整か
交換で治るとおもうが
822 :
774RR:2009/02/06(金) 20:07:25 ID:4rfyftwP
>>819 そのうちバイクもスズキになるんですね。
823 :
774RR:2009/02/06(金) 21:35:06 ID:xzg6cVDK
>>813 「軽トラなら問題無い」って、「軽トラならバイク積むの簡単」ってわけじゃないでしょ?
おれは一人で手押しで軽トラにバイクを積めないぞ。
824 :
774RR:2009/02/06(金) 21:38:23 ID:N9xtcbsr
上方向に余裕があると目茶難易度が下がると思うけど?
思いっきり勢いつけて上がるのも簡単に出来るし
825 :
774RR:2009/02/07(土) 00:34:49 ID:Ml0yMzJp
貧乏人はワゴンRにNSR50だよ。これ最強。
826 :
774RR:2009/02/07(土) 02:40:31 ID:/v3CUlTR
ホント・・・金さえありゃ、ハイエースだよな。
俺は宝くじ当たったらと、いつも夢想してるよ。
827 :
774RR:2009/02/07(土) 02:51:45 ID:UcFoIwgq
828 :
774RR:2009/02/07(土) 02:57:02 ID:y85ceTmh
バイク自体は「大は小を兼ねる」とは必ずしも言えるもんじゃないけど
トランポに限っては「大は小を兼ねる」は真理だわな。
とはいえ、諸条件を考えると「デカくするにも限度がある(金銭的と保管場所的に)」んだが。
829 :
774RR:2009/02/07(土) 03:00:38 ID:UcFoIwgq
200系のスパロンは無理だな……
バイク屋にあるが、自分のナロー200系と並べると一回り違う。
まさしく親と子。
830 :
774RR:2009/02/07(土) 03:09:57 ID:RkPIMK/R
>>828 コースタークラスになるとさすがに
大は小を兼ねるとは言い難い。
ハイエースのスパロンも微妙じゃないか?
831 :
774RR:2009/02/07(土) 03:20:05 ID:UcFoIwgq
個人的には200系のナローハイルーフがツボなんだが、1ナンバーは……
どうにかならんかねぇ〜。
832 :
815:2009/02/07(土) 03:30:52 ID:S3ikWdeV
100系廃盤にGSF1200とCB1300の二台積みもしたけど、ラダーがズレた経験は一度も無いけどな
逆に下ろす時にラダー落としたことはあるw
833 :
774RR:2009/02/07(土) 07:47:27 ID:O6zBo8sN
廃盤スパロンワイド良いよ
複数台積みも余裕だし、意外と小回りも利くし
内輪差だけ気を付ければナローと大差ない
保管場所確保と高速料金割り増しは痛いけどな
834 :
812:2009/02/07(土) 08:13:41 ID:HhwS4NPp
購入した梯子形ラダーにベルトが付属してたんで、念のためにゲートのフックに引っかけては
いるけど、今のところ「ベルト使ってなかったらやばかった」って状態になった事はないな。
危ないとしたら、車体がほとんどトランポに載った状態で、タイヤだけラダーの上、って状態
だとまずいのかもね。
835 :
774RR:2009/02/07(土) 19:07:22 ID:y1ZFYyWr
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
【RF1】初代ステップワゴン 130万キロ【RF2】 [車種・メーカー]
大人気車
836 :
774RR:2009/02/07(土) 20:54:07 ID:6wWB94qJ
質問すみません。
初4輪で、トランポとしても使えそうなサンバーディアスのクラシックってのが
可愛くて気に入ったのですが、XR250でも問題なく積めるのでしょうか?
高さは大丈夫だと思うのですが、縦の長さが足りるか心配です。
あと、平成8年式で約8万km走っているのですが壊れやすいとかないでしょうか?
初めての4輪なので不安です。
837 :
774RR:2009/02/07(土) 21:16:04 ID:lIf64kaY
サンバーならもつんじゃないかな?
タイミングベルトくらいは交換したほうがいいと思うけど
長さは運転席と助手席の間にフロントタイヤ突っ込めば大丈夫だろ
838 :
774RR:2009/02/07(土) 21:17:37 ID:BrNtofOc
>>836 載せるのはFタイヤをシート間に突っ込めば恐らく大丈夫だと思う
ミッションがECVTだったら避けた方が吉
839 :
774RR:2009/02/07(土) 22:28:55 ID:nR2hMJhW
モッサーの2st125までならハンドルを倒せば縦に積める
4st250はハンドルを倒してリアを振れば積める
KTM250EXCRのときはリアを振ってもナンバーとマッドガード干渉して結局外した
新規格での話だから旧規格はどうだろう
トレールは見た目の割りに大きいから臨機応変に、なせばなる
840 :
774RR:2009/02/08(日) 00:34:01 ID:YRp/90/8
フロントタイヤを一輪車用のタイヤに変えれば何だって載せられる。
841 :
836:2009/02/08(日) 06:59:13 ID:fM71v2E6
>>837-840 アドバイスありがとうございます。
何とか乗りそうなので安心しました。一応、スクーター?のFホイールは購入してます。
とりあえず中古屋さんを覗きに行ってきます!
ECVTとは、ATのことでしょうか?今のところMTを購入検討しています。
842 :
774RR:2009/02/08(日) 07:20:47 ID:jatjluVW
843 :
774RR:2009/02/08(日) 12:45:08 ID:w4/F4oqr
844 :
774RR:2009/02/08(日) 13:14:56 ID:jeitV2H1
Nikkei Business Publications
スチール・ベルトを使った世界初のCVT スバル・ジャスティ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/waza/081218_justy/ 電磁クラッチでCVTも電子制御するところからECVT
そのスチール・ベルトは、0.2ミリ厚という柔らかいスチールの帯板を10枚重ねたものを左右に2本並べ、
その間に特殊な形のコマをはめ込んだもの。そのコマは厚さ2ミリで、それがベルトの600ミリほどの周長に
ぴったり280個詰め込まれている。幅が変わることにより、コマが接触する部分の見かけのプーリー径を変化させ、
その比によって減速比を変化させるというのがCVTの原理である。先述のDAF社のゴムベルトを使用した場合、
ベルトの摩擦による引っ張りによって駆動するのだが、スバルのスチール・ベルトではコマの押す力によって
駆動されることになる。
スバルの場合は電磁クラッチを用い、CVTも電子制御するところからECVT( Electro- Continuously Variable Transmission =
電子制御無段変速機)と呼んだが、エンジンからのパワーは、電磁クラッチ、前後進切り替え機構、CVT、アイドラ・ギアを経て
ディファレンシャルに伝えられる。考えてみれば、CVTは変速のみを司るので、後退するには別途そのためのギアを
つけなければならない。
スバルのCVTは変速比が2.503から0.497の間で変化。この差は、当時の5段ギアボックスの1速と5速の比よりも遥かに大きかった。
アイドラ・ギアなどを使って、スバル・ジャスティでは14.781〜2.938というオーバオールの減速比を得ていた。
845 :
774RR:2009/02/09(月) 04:35:45 ID:npKy2mur
>>844 この電磁クラッチがガンなんだよな。
10万キロ位走ると、電磁クラッチ内のスチールパウダーが酸化して死亡する。
交換にはかなりの値段が掛かるし。
ちなみに、クリープもないから、気を抜くと坂道発進で下がるw
渋滞でもギクシャクしがち。
結局、電磁クラッチ式のCVTは廃れて、トルコンを使ったCVTが主流になったね。
846 :
774RR:2009/02/09(月) 07:39:20 ID:YvUlAVPd
ヌバルのエンジンはオイル漏れの持病があるから新しい高年式の方が吉。
平成11年式以降の方が車幅が広い分、荷室の広さも運転時の安定感も全然良い。安全性も衝突対応してるだけ古い奴よりマシ。
絶対平成11年式以降の方が良いよ。
847 :
774RR:2009/02/09(月) 09:03:38 ID:NzAQYeWW
昴は3万キロ超えると10万円行くか行かないかコースであちこち壊れるからなぁ〜
各パーツの強度が今イチな気がする。
デラにパワステのリビルト品が在庫であるとか、
ATのリビルト品が在庫であるとか。
直ぐ治るのはいいんだけど、在庫として持ってるということは……
848 :
774RR:2009/02/09(月) 10:38:51 ID:k3slmAao
「リビルト」じゃなくて「リビルド」ね。
849 :
774RR:2009/02/09(月) 11:13:04 ID:/r1F1ZOu
プレアデス星団
プレアデス星団は肉眼でも見ることが出来る明るい星々の集まりであり、様々な文化で人々の興味を引き、
聖書や伝説、民話、星座物語に登場し、数々の名称を持つ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日本
清少納言は『枕草子』236段で
「星はすばる。ひこぼし。ゆふづつ。よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」
(星はすばる、ひこぼし、宵の明星が良い。流れ星も少し趣がある。尾を引かなければもっとよいのだけれど。)
と書いている。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ギリシア神話
プレアデス星団の名前は、ギリシア神話に由来し、巨人アトラスとニンフのプレイオネの間に生まれた
プレイアデス7人姉妹(アステロペ、メロペ、エレクトラ、マイア、タイゲタ、ケラエノ、アルキオネ)を指している。
プレイアデスは女神アルテミスに仕えていた。
また、同じくおうし座にあるヒアデス星団のヒアデスの7姉妹は、アトラスとアエトラの娘たちであり、
プレイアデス姉妹とは異母姉妹の関係である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
すばる望遠鏡
ttp://www.naoj.org/j_index.html ttp://www.naoj.org/Kids/story28/story28_j.html
850 :
774RR:2009/02/09(月) 11:34:31 ID:w0ikiaTb
851 :
774RR:2009/02/09(月) 14:07:36 ID:ey5o2r9f
必死だな
852 :
774RR:2009/02/09(月) 18:10:49 ID:YvUlAVPd
必死も何も、ワシは真面目に平成11年式以降を薦めてるだけ。
どうかんがえたって新軽枠になってからの方が軽は車として出来が良いからね。
853 :
774RR:2009/02/09(月) 20:24:44 ID:k5FufRpC
皆さんありがとうございます。
とりあえず今日スバルの中古屋に行ってみました。
XR250で行って、トランポとしての使用を考えている旨を伝えると
試しに載せてみますか?と大変ありがたい提案を頂きました。
で、載せてみるとギリギリ載りました!
ミラーを外して積み込みの時だけタイダウンで縮めましたが問題ありませんでした。
ただ、現車はH12年式の新規格モデルで鼻っ面が出ててあんまり可愛くなかったです。
やっぱり見た目が一番気に入ったのを大切に乗りたいので。
旧規格の赤と白のツートーンが気に入りましたので、H10年式くらいまでで探して貰います。
皆さん、本当にありがとうございました。
854 :
774RR:2009/02/09(月) 20:38:52 ID:gQrnPI7i
トランポに使うのに、あえて旧規格、しかもサイズが
小さいとわかってて探すのか?
気に入ったのならそれでいいけど、上のやりとりの
意味が全くない。
855 :
774RR:2009/02/09(月) 20:56:29 ID:k5FufRpC
すみません。
なにせ新旧で形が違うとは思わなかったので…。
前輪をスクーターのホイールに交換すれば何とかなりそうですので
頑張って積んでみます。
何よりサンバーディアスを気に入ったのは見た目でしたので。
何が何でもサンバーで頑張っていこうと思います。
856 :
774RR:2009/02/09(月) 21:57:25 ID:HGJ36JHg
サンバーの旧企画SCはMTでもクラッチ容量が少ないのか
滑りが発生する事が多い……
857 :
774RR:2009/02/09(月) 23:17:27 ID:Kkx8aXeP
中古ばっか乗り継いできたけど、形とか色とか、乗っちゃえば案外関係無いよ。だって運転してれば見えないもん。
むしろ一番接する機会の多い室内の使い勝手とか、ふいんき(なぜか変換ryのほうを重視するけどなあ。
ま、ひとそれぞれだけど。
858 :
774RR:2009/02/09(月) 23:45:17 ID:c26nlDS/
俺もそう思う、所詮が軽貨物なんだし
ふいんき× ふんいき○
859 :
774RR:2009/02/10(火) 00:06:15 ID:ZWwdQwM1
>>858 >ふいんき× ふんいき○
え?
マジレス?
860 :
774RR:2009/02/10(火) 00:37:29 ID:WZcFnifh
ノンノンノンノンノンノンノンノンノン・・・
唇を軽く噛んで 「 フ ィ ン キ 」
861 :
774RR:2009/02/10(火) 00:58:26 ID:zrIhqnkl
「フ ィ〜〜〜〜ン キ」
862 :
774RR:2009/02/10(火) 06:30:31 ID:vOubcc+0
ノノノノノ・・・
唇を軽くとがらせて 『 フ ィ ン キ 』
Lesson! Repeat after me All together !!
863 :
774RR:2009/02/10(火) 07:31:24 ID:2S9Lba7q
864 :
774RR:2009/02/10(火) 08:24:20 ID:WZcFnifh
>>863 ノンノンノンノンノンノンノンノンノン・・・
吐き捨てるように 「
>>858 フ ァ ッ キ ン ! 」
865 :
774RR:2009/02/10(火) 08:59:58 ID:CFem96u2
ちょwww おまいらヒドス www
866 :
774RR:2009/02/10(火) 11:47:13 ID:Oedpk+cE
867 :
774RR:2009/02/10(火) 12:01:36 ID:0ax4tb4e
868 :
774RR:2009/02/10(火) 22:27:17 ID:Hqwgs3Xg
俺のPC、「せきゅう」って変換できねぇ。
ほら、ディーゼル車…じゃなくって今頃よくストーブに入れるアレだよ。
869 :
774RR:2009/02/10(火) 22:31:58 ID:xlbjyEiC
トランポなんて、便利に積めて、ずぼらなメンテでしっかり走ってくれれば
格好なんてどうでも良いよ。
バイクが無事なのにトランポがエンコなんて話にならん。
870 :
774RR:2009/02/10(火) 22:49:40 ID:SMVetxII
871 :
774RR:2009/02/11(水) 10:45:49 ID:PZzZ3gME
エヴリの前輪パンクしてたのだが、何とか直した。
でもすぐに交換するかもしれんので、無駄だったかもw
872 :
774RR:2009/02/11(水) 12:05:00 ID:7jn7uI9T
上の方でXR250とサンバーの話が出ていたんで便乗して質問です。
ここで出ているサンバーは、ハイルーフ仕様が前提なのでしょうか?
セカンドシートを外せば、中でタイダウン緩められるというのが魅力的だったので。
873 :
774RR:2009/02/11(水) 14:46:27 ID:biQJ6MLW
サンバーってロールーフ設定あるの?
874 :
774RR:2009/02/11(水) 15:47:21 ID:SbYowZ+3
ロールーフはトラックなら今もある
ワンボックスは旧規格の中期(H7.10以前製造)まで
875 :
872:2009/02/11(水) 18:52:55 ID:7jn7uI9T
>>873,874
ありがとうございました。新規格買おうと思っていたので関係ないみたいですね。
これで快適なエンデューロライフが送れます。
876 :
774RR:2009/02/11(水) 20:11:02 ID:FKAN2aV6
>>875 軽でMXフルサイズ積んでくる人なんかいないよ
快適じゃないし
877 :
774RR:2009/02/11(水) 21:09:40 ID:iGXle0qY
別に軽にフルサイズでもいいでしょ
いやになったら買い換えればいいんだし
それからXR250はモッサーじゃない
878 :
774RR:2009/02/11(水) 22:17:10 ID:L9ZSHkti
アルトでオフ車が積めるくらいのトレーラーって引けるかな?
879 :
774RR:2009/02/11(水) 22:24:19 ID:TseAzBQE
880 :
774RR:2009/02/11(水) 22:47:29 ID:L9ZSHkti
携帯からだから見れないんだけど、まさか横転するの?
881 :
774RR:2009/02/11(水) 23:04:12 ID:3tPvl2tZ
前後に…恥ずかしくて言えない
882 :
774RR:2009/02/11(水) 23:54:19 ID:/ycLDPzP
>>878 牽引の目安は自重の半分くらいだったような希ガス
オフ車+トレーラーでもせいぜい300kgだからいけるんじゃないかな
でもATだと不安だね
軽と言ってもジムニーあたりになると各社ヒッチを設定してるようだけど
883 :
774RR:2009/02/12(木) 09:26:00 ID:YBU0/C+A
ジムニー(MT)でトレーラー曳いてる。
レーサー2台積んでも普通に走れるけど、慣れないと結構怖いよ。
特に、峠道や高速で下りは凄く神経使う。
884 :
774RR:2009/02/12(木) 12:59:13 ID:jm8qU3h6
885 :
774RR:2009/02/12(木) 16:18:15 ID:FDHJOjwh
アルトにヒッチメンバー作るだけで、軽バン買えるカト。運転はバック以外簡単だよ
886 :
774RR:2009/02/12(木) 16:24:04 ID:WQHULikf
トレーラーはいろいろ調べてるうちに
軽バン買った方がいいやって結論になる
887 :
774RR:2009/02/12(木) 20:20:18 ID:h+tqryGB
>>876 自走に比べれば軽トラでも充分快適なんですがね。
軽バンならリクライニングできるし、荷物も雨に濡れない。
軽バンなんてって言うほどですから、さぞかし立派なトランポをお持ちなんですね。
私は貧乏ですから、維持費の安い軽バンで充分満足できてますよ。
何より自走で無駄にタイヤを減らすこともないし、コースの帰りに気がねなく温泉入れますからね。
サンバーは小さいから取り回しも楽ちんぽ。
狭い道もすーいすい。Uターンもくるりんぱ。
ハイラックスはカッコよかったけど維持費がバカ高いは、取り回しはしにくいはで大変だったよ。
888 :
774RR:2009/02/12(木) 20:24:26 ID:o4tjaSpY
軽バンでトレーラー引っ張ろうと策略したはいいが、結局買ったのは廃盤
889 :
774RR:2009/02/12(木) 20:25:48 ID:HnOCjYqm
そーらハイラックスは取り回し大変かもな。
エクストラキャブだと1ナンバーだし、小回りさらに効かないし。
カッコいいんだけどね。
軽バンって他にどういう言い回しがあるんだ?
軽バン、軽トラ。
なんか勝手に卑屈になってない?
このスレでは軽トラ再凶説なんだぜ。
890 :
774RR:2009/02/12(木) 20:41:11 ID:zvID+ROD
しかし乗り手の服装を選ぶという。
着替えるのめんどくさかったんでMXウェアで乗ってた所を、
たまたま知り合いに見られて爆笑された思い出が。
891 :
774RR:2009/02/12(木) 21:18:46 ID:E0p97iYH
>>890 自走でサーキットに行って、こけて帰れなくなって、革つなぎで電車で
帰るよりはるかにましです。
892 :
774RR:2009/02/12(木) 21:31:31 ID:RqEt5mvw
よく「軽トラ似合うね」って言われる。
ほめ言葉なのか?
893 :
774RR:2009/02/12(木) 21:37:32 ID:+NfK4JIq
軽トラだと微妙ね。
赤いトラクターなら褒め言葉だけどw
894 :
774RR:2009/02/12(木) 21:46:50 ID:Gg+dm0Wh
緑のトラクターのほうがいい
895 :
774RR:2009/02/12(木) 21:56:32 ID:BXIqALxQ
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】27 [軽自動車]
【携帯空間】ファンカーゴその17【床下ガッチャン】 [車種・メーカー]
896 :
774RR:2009/02/12(木) 22:20:57 ID:jQGBJ88j
>>890 以前某ミュージシャンがFOXのモトパン&ジャージで
ステージに立ってるのを観た事がw
897 :
774RR:2009/02/12(木) 22:43:16 ID:h+tqryGB
>>889 いや、
>>876がなーんか軽を小馬鹿にしてるような気がしてね。
今までバイクにしか乗ってなかった身としては雨で濡れないだけでも
充分満足なんだけど。ってことで勘弁。
898 :
774RR:2009/02/12(木) 23:32:55 ID:jNiHrt5p
良いじゃないか、小馬鹿にされたって。
自分が納得して気に入って乗ってるのなら、
他人からどう言われようと気にならんはずだ。
他人は他人、自分は自分。
899 :
774RR:2009/02/12(木) 23:42:40 ID:KyBPD7jP
このスレはもう軽専用にしたら
200系ハイエース乗りの俺には初めからここまでまったく参考にならんわ
900 :
774RR:2009/02/12(木) 23:56:13 ID:F8xObhHP
901 :
774RR:2009/02/12(木) 23:56:50 ID:jQGBJ88j
ハイエースは情報が幾らでも手に入るからなあ。
本屋に行けば専門雑誌があるくらいに
902 :
774RR:2009/02/12(木) 23:57:04 ID:wNtY8EmJ
>>897 軽トラは割り切れるんだけど、軽バンは結局メンドくさくなって廃バンに移行するってパターンが多いかなあ。
維持費云々も、4ナンバー車はユーザー車検で行けば結構安いしね。
ファミリーカー兼用で5ナンバーミニバンをトランポにするのがまだ快適のような。
903 :
774RR:2009/02/13(金) 00:00:11 ID:f97k6oWX
>>899 ハイエースはトランポに最適です
もう何も参考にする必要はありません
このスレに来る必要もありません
904 :
774RR:2009/02/13(金) 00:06:06 ID:3ktykLNy
>>899 自分で質問なり話題なり出せばいいんじゃ?
掲示板ってのはピーピー喚いてるだけで餌貰えるもんじゃないと思うぞ?
905 :
774RR:2009/02/13(金) 00:54:15 ID:bpjWp8Cs
>>887のほうが軽トラ蔑視してると思うのは俺だけか?
正直各自事情と優先度は違うんだから、
>>887の上段は人間性が疑われる。
906 :
774RR:2009/02/13(金) 00:54:33 ID:jA0nuEIJ
じゃ次スレは軽トランポスレと普通車トランポスレでわけましょう
907 :
774RR:2009/02/13(金) 01:00:17 ID:bsrU240K
細分化したら先ず落ちるなw
ただでさえ1000逝かずに落ちてるというのに。
908 :
774RR:2009/02/13(金) 01:29:24 ID:g/2CN9KH
まぁ〜落ち着きなさいって、サンバー君が保守してなかった頃はDAT落ち
しまくってたんだし。気に入らなきゃ脳内あぼーんでもして流れ読まずに何でも
書くがよろし、人少ないんだし。
でもちょっと芸風がマンネリ化しすぎです、もう少しバリエーションを出して
新規様にも優しい雰囲気を演出してください>サンバー君
909 :
774RR:2009/02/13(金) 02:11:08 ID:K/9F7EUM
レンタカーのハイエースはタイダウン使える
フックなんかは付いているんでしょうか??
910 :
774RR:2009/02/13(金) 02:29:59 ID:bsrU240K
4箇所付いてるよ。
セカンドシート付きなら、シート固定用の取手?2箇所も使えるよ。
911 :
774RR:2009/02/14(土) 02:24:22 ID:rB/8IaM2
>>910 情報、ありがとうございます。
軽バン購入も検討していましたが、年に4、5回程度しかサーキットには
行かないので、レンタカーにしようと思います。
912 :
774RR:2009/02/14(土) 10:57:06 ID:Xt4fAdqK
>>911 年4,5回もいくならトランポあったほうがいいでしょ
ダイハツのタントってでかいバイク積めるのかな?
913 :
774RR:2009/02/14(土) 11:08:43 ID:jkaO0r13
914 :
774RR:2009/02/14(土) 11:14:01 ID:wHgiFIa+
パワーゲート延長すれば大型でもいけそうだけど
普通に2トン車買ったほうがいいんんじゃない?もしくは箱車。
915 :
774RR:2009/02/14(土) 11:24:16 ID:MI/Krh4m
916 :
774RR:2009/02/14(土) 11:48:09 ID:Xt4fAdqK
これで、都会のレストランとか入るのか
いや 見た目で判断してはいけないとは思うけど
917 :
774RR:2009/02/14(土) 12:04:01 ID:jkaO0r13
918 :
774RR:2009/02/14(土) 15:08:01 ID:DsLB7JOb
>>913 こういうの、憧れだなぁ。
お金と敷地に余裕があったら買ってみたい。
919 :
774RR:2009/02/14(土) 16:32:26 ID:GGZv/W8T
>>913 うちの嫁と同じだw
これにユニックでもついていればなおさら。
920 :
774RR:2009/02/14(土) 18:25:59 ID:mvt514Oj
昔、白色のキャラバン4ナンバーで某デパートの駐車場に入ろうとしたら、
「納入業者はこっち」と言われて、「客だよ!」と怒った経験あり。
今、白色の軽バンだが、自分でも土建屋宅配屋と区別つかんなと思う。
921 :
774RR:2009/02/14(土) 21:17:26 ID:ZFYVf/4y
昔、100系4ナンバーハイエースで家族で某プリンスホテルに宿泊した時、
帰りに荷物運んでもらって「お荷物はトランクでよろしいですか?」と言われて
耳が赤くなった経験あり。
922 :
774RR:2009/02/14(土) 21:23:14 ID:pCY6SjHu
昔、1ナンバーキャラバンでフェリー乗ったら
指定された部屋がトラックドライバー専用室だったw
923 :
774RR:2009/02/14(土) 21:55:07 ID:c5vyJ7ij
>>922 参考までに何か違いがありましたでしょうか?
924 :
774RR:2009/02/14(土) 22:26:17 ID:8JALscL4
925 :
774RR:2009/02/15(日) 00:03:57 ID:YcAALN7d
926 :
774RR:2009/02/15(日) 00:09:04 ID:41GBHKhG
デリボーイは相当秀逸な車だったよなあ。
クイックデリバリーじゃデカすぎなんだよなあ。
927 :
774RR:2009/02/15(日) 00:10:49 ID:IN4dzprO
>>908 一まとめに「サンバー君」と言っても最低でも二人いて。
スバル・ファンと反対にアンチ・スバルもいる、荒らすのは当然アンチの方w
文章に人柄が出る。文章に愛情を案じる方がファン。
928 :
774RR:2009/02/15(日) 00:24:47 ID:t8ddwEaM
>>917 昨日、クロネコヤマトカラーの街宣車見た。
払い下げなら安く買えるのか?
929 :
774RR:2009/02/15(日) 00:30:31 ID:b3dr6ZT3
>>926 今デリボーイって言うと、デリヘルの運転手に間違われるからね。
930 :
774RR:2009/02/15(日) 00:31:49 ID:BbcRmBjN
てかサンバー君とか言われてるけど、ここに書き込むの初めてだったんすけど。
単に軽を舐めてる書き込みに対してレスしただけなんだけどね。
931 :
774RR:2009/02/15(日) 00:39:48 ID:BbcRmBjN
>>905 てか俺の書き込みのどこが軽トラを軽視してるの?
上段の書き込みは人間性を疑うって書いてるけどさ。
俺は自走に比べれば軽トラでも充分トランポとして満足できるって書いてるんだけど?
これのどこが軽視してるのかな。文盲?
今のサンバー買うまでは自走オンリーだったから尚更ね。
つーか、発端はエンデューロに軽じゃ、満喫なんてできないって書き込みだろ。
俺はお前にレスした覚えはない。
932 :
774RR:2009/02/15(日) 00:56:33 ID:L3oVQUBv
>>887 >軽バンなんてって言うほどですから、さぞかし立派なトランポをお持ちなんですね。
>私は貧乏ですから、維持費の安い軽バンで充分満足できてますよ。
ここら辺の自虐ネタが鼻についたんじゃない?
というかさ、もう流そうよその話題。
気になってダメというなら2chが向いてないってことかと。
933 :
774RR:2009/02/15(日) 00:57:09 ID:K+u0vaR7
デリボーイって職業?が秋田にあるらしいがほんとか?
934 :
774RR:2009/02/15(日) 01:14:08 ID:+r+zjFRP
何気にNV200に期待。
やっぱ軽だと高速は辛いし。
935 :
774RR:2009/02/15(日) 01:51:20 ID:/+StC/lk
>やっぱ軽だと高速は辛いし。
俺の軽バン、場所によっては70以下に落ちる時があるので、かなりスリリングよw
936 :
774RR:2009/02/15(日) 05:38:07 ID:IR9KwIsF
>>935 PAとか出る時も、加速車線使い切っても80キロでなくて、合流がとてもスリリングw
軽で高速よく使うなら、ターボかスーパーチャージャーは必須。
937 :
774RR:2009/02/15(日) 05:41:46 ID:/+StC/lk
確かに。 でもターボ付くと中古車体価格もそれだけ上がるのよねぇ・・・
938 :
774RR:2009/02/15(日) 09:06:57 ID:de9ExMNG
燃費もそれだけ下がるしね・・・
939 :
774RR:2009/02/15(日) 10:12:26 ID:vGhZ7gbc
旧型アクティから現行アクティに乗換えたけど、高速走行は楽になったよ、6速欲しいぐらいかな、100キロ巡航でも楽チンになったけど燃費が極端に悪くなるから軽のメリット無くなるけどね。って事はターボはもっと走るんだよね、欲しいな。
940 :
774RR:2009/02/15(日) 10:36:19 ID:yhOx26lk
>>913 いいけど…積載量1050は無駄税だよな1000ならいいのに
941 :
774RR:2009/02/15(日) 11:09:17 ID:2b7SaXSh
>>940 積載量で重量税が決まるわけじゃないよ。
車両総重量で決まるのだよ。
ちなみに廃盤4駆で総重量3050kg……
その50kgをどうにかできないのかヨタさんよ!!と小一時間……
942 :
774RR:2009/02/15(日) 13:38:11 ID:SQ+zPB+6
始めに断っておく。チラ裏ごめん
スレも終盤に近づいた今日この頃、勝手にトレーラー考察をしてみる
メリット
・費用が安い
購入費はトレーラーやヒッチ等で15〜20万、維持費は車検と税金を合わせて1万2千円/年
構造が単純で部品点数も少ないので消耗品や故障も少ない
・積み降ろしが楽
・汚れを気にしなくていい
・車内広々
デメリット
・車体改造(ヒッチ取り付け)
・走行性
・盗難
・高速料金
結論
トレーラー欲しい
943 :
774RR:2009/02/15(日) 13:41:49 ID:b3dr6ZT3
>>942 ・けん引免許取得の手間と費用
はデメリットにならないの?
944 :
922:2009/02/15(日) 14:49:48 ID:JyP+Y04E
>>923 1等と2等の中間レベルの一応独立した寝台、風呂も専用
一般室と逆方向に離れていたので、静かで良かった
ちなみに10年位前のお話
945 :
774RR:2009/02/15(日) 16:08:03 ID:awbqlaXf
>>943 小さいトレーラーならけん引免許いらないですよ。
946 :
774RR:2009/02/15(日) 18:03:25 ID:Qe+0Ze1U
>>943 バイク引っ張るぐらいのトレーラーなら牽引免許は不要。
947 :
774RR:2009/02/15(日) 18:28:52 ID:dG0JfW5M
948 :
774RR:2009/02/15(日) 19:27:17 ID:WdaV8lGy
949 :
774RR:2009/02/15(日) 20:39:29 ID:yhOx26lk
>>941 車税の話だよ
16000→19500になるからさ
950 :
774RR:2009/02/15(日) 21:27:15 ID:rHy69ipG
トレーラーは俺も考えたけど、
>>942みたいなことや置き場所まで考えると軽トラ買ったほうがいいわって結論になって、それならミニバン1台でもういいやってことになった
951 :
774RR:2009/02/16(月) 00:31:42 ID:mhYHxw4W
トレーラーのメリット
・乗用車でもいい
俺はシビックで引いてた。
952 :
774RR:2009/02/16(月) 00:52:38 ID:AsfEaSI1
>>950 わしもそのクチだ。結果初代ステップWGN。トランポも冠婚葬祭の送迎もこれ一台。
回転対座なんで次はポップアップシートを買ってみたい。
953 :
774RR:2009/02/16(月) 01:26:01 ID:v9CbyGSu
>>950 まぁ一番の問題点は置き場所だよな。普通のトランポみたいに青空駐車でいっか、って訳に
いかないし。
それに普通免許で運転可とは言え、牽引無しと比べてはるかに操縦難度は高くなるし、帰っ
てから「今日はもうしんどいから、明日バイク片付けよっと」ってのも出来ない。
ヒッチメンバーの付いた車ならどれでも引けるってのはメリットなんだけどね。
954 :
774RR:2009/02/16(月) 03:16:19 ID:nCuDlWno
トレーラーのデメリット
・牽引車のATの寿命が著しく縮む。MTならクラッチの消耗が激しい。
・運転が難しい。バックは鬼
・専用の置き場所が必要
・維持費が掛かる(たいしたことないけど)
955 :
774RR:2009/02/16(月) 04:42:22 ID:keGxEWYn
>>950 そして、廃盤、伽羅盤でいいんじゃね?となる。
956 :
942:2009/02/16(月) 11:15:21 ID:uoL6YXby
チラ裏ウザイとか言われるかと思ってたのに心が広いな
>>954の一番上は同意。てか
>>942に書くの忘れてた
置き場所は特に困ってない(田舎者の特権てことで)
今2000クラスとかの車に乗ってる人ならトランポに乗り換えてもあまり維持費はかわらないだろうけど
俺は軽に乗ってるんでこの維持費の安さを捨てたくないんだよ
以上チラ裏終わり
957 :
774RR:2009/02/16(月) 12:05:30 ID:iL4H//ES
俺も軽にしてるが、この税金の差がでかいよなぁw
鍵抜けない事が多い俺のエヴリだが、先日GSで抜けなくなった時は流石に焦ったw
958 :
774RR:2009/02/16(月) 20:28:38 ID:6PKlBWVB
>>957 ハンドル左右にこきこきしたら抜けるんじゃね?
959 :
774RR:2009/02/16(月) 21:40:13 ID:9R54n7dK
このレスでいつも思うけど
wキャブトラック買えばいいのでは・・・
960 :
774RR:2009/02/16(月) 21:45:32 ID:1j60U0Eo
>>957 常に合鍵持ってればおk
って冗談は置いといて、早めにキー四厘だ交換すべし
961 :
774RR:2009/02/16(月) 22:20:36 ID:tbDjAqnV
962 :
922:2009/02/16(月) 22:33:06 ID:rZ0Kt82y
>>957 大丈夫、走行20マソ`位まで酷使すると
エンジン掛けたまま鍵が抜けるようになる、つーかウチのキャラバンはその状態になったw
その後乗ったハイゼット低グレードはハンドルロックが無くて
鍵紛失→後窓粉砕→直結→窓はアクリル板で誤魔化す→エーモン製スタータースイッチ設置w
車検が切れて解体屋に捨てに行った時、説明するのに一苦労したw
963 :
774RR:2009/02/16(月) 23:10:07 ID:q8nfj27t
トレーラーは考えたな。2台の車を一台に減らしたくて。
でも、最大の難点は混雑時のサーキットに行けない事だった。
レースなんかだと駐車場が大混雑で
小型車でも死ぬほど切り返してやっと出られる状態だから、
これがトレーラーなら確実に身動き取れなくなる。
964 :
774RR:2009/02/16(月) 23:28:13 ID:DCGzg50s
>>963 トレーラー外して、車だけ駐車場から離脱。
トレーラーは人力で取り回して離脱。
後で熱烈合体!!
というのを見た事があるw
965 :
774RR:2009/02/17(火) 01:09:26 ID:f8LZ1Xyr
>>957 オートマなら、キーロックのワイヤー調整で治るかもよ。
>>962 トランポじゃないけど、うちのKDXもエンジン掛けたままキー抜けるw
kwsk車はこうなるケース多いみたい。友人のKSRも抜けるし。
しかし直結ってw
職務質問された時に非常に困りそうだなw
ハンドルロックはなかったんじゃなくて、壊れてただけじゃない?
ハンドルロックって一応ないと保安基準満たさないし。
バイクも同様で、ハーレーなんかはハンドルロック用の南京錠が着いてくるよねw
そういや友人の30ソアラもハンドルロック効かないんだよな・・・キー抜いて、
ターボタイマーでエンジン掛かってる状態で走ったりしてるし。
966 :
957:2009/02/17(火) 01:10:16 ID:Fiwdlk8U
>>962 それ何てリアルターミネーターw
>ハンドル左右にこきこきしたら抜けるんじゃね?
それ効くかも! 試してみるか・・・
967 :
774RR:2009/02/17(火) 01:14:16 ID:Fiwdlk8U
鍵抜けないトラブルは今冬はかなり酷くて、ほぼ毎日抜けなかったw
イグニッションのリコールついでに、スズキ店に見てもらおうかと。
ついでに車検も頼んで、他の不具合箇所も見てもらおうかなと。
夏場に冷却水が異常に減る時があって、これが心配の種なのよね。
968 :
774RR:2009/02/17(火) 01:18:53 ID:8SX6bUNj
ゲート式のATだと、Pレンジにちゃんと入ってなくて
抜けにくくなることはある。
969 :
774RR:2009/02/17(火) 08:40:57 ID:n7yAxMIl
キー抜けない原因に、ATだったらインヒビタースイッチが悪くなるのはありがちだね。
ポジションセンサーでがPやN等、いまどこにセレクトされてるかみるスイッチ。
970 :
774RR:2009/02/17(火) 14:33:25 ID:970ocivL
このスレ住人には1〜2トンのダブルキャブのトラック乗ってる人はいないの?
普段の足には不便なのかな?
971 :
774RR:2009/02/17(火) 14:54:31 ID:f8LZ1Xyr
>>970 自分は乗ってる訳じゃないけど、職人系の人が乗ってると思われるダブルキャブが
スーパーとかコインパーキングとかホムセンとか朝鮮玉入れの駐車場で
普通に普通車用スペースに収まってるから、その気になれば問題ないと思う。
ただし、標準長ボディの奴ね。ロングだと普段使いは絶対無理だと思う。
972 :
774RR:2009/02/17(火) 15:22:16 ID:7GhzufX0
古いサニトラをチマチマ弄って塗装して、なんてのも面白そうだ
973 :
774RR:2009/02/17(火) 15:42:51 ID:bc9D8pPe
軽トラにモッサー積みっぱなしで普段使いするのって、
やっぱりバイクによろしくないかな?(´・ω・`)
974 :
957:2009/02/17(火) 17:57:24 ID:khoBYu/h
今朝は寒くて風が凄く強かったので、迷った挙句にエブリで出たのだが
やっぱり鍵が抜けなかったw ハンドル動かしてみたけど全然ダメだった。
そしたら鍵付けたままドア閉めてしもたw 寒風に耐え歯を食いしばりながら歩いて帰ってきたw
ラダー載せてればバイクで行って載せて帰れるんだが、ホムセンの足場板を横に連結してる仕様なので
邪魔なので普段は載せてないのよね。 これからは合鍵を財布に入れておく事にしよう・・・
975 :
774RR:2009/02/17(火) 18:15:15 ID:T1t8OJme
もしかしてホムセンとかで作ったスペア使ってない?
976 :
774RR:2009/02/17(火) 18:57:18 ID:n+ZpSMhW
暇だから、邪魔なんだけどトランポに積んでおきたい物でも語ろうぜ
俺の場合は、電動ウインチ
怪我とか大破した時に、引き摺り込むのに使えるかと思って積んでるんだけど出番が無くて邪魔
でも、いつか使うかもしれないから、なんか降ろせないw
皆さんは何かありますか?
977 :
774RR:2009/02/17(火) 20:33:04 ID:jlrxYJoO
978 :
774RR:2009/02/17(火) 20:50:36 ID:DJ4AqBEg
>>977 解決策を教えてほしくてここに書いてるんじゃないんだよ。
みんなに聞いてほしいだけなんだ。
よくいるだろ?そういうタイプ。
悩みとか相談するだけで、人の話を聞かないヤツ。
話題の中心に居たいだけなんだよ。
979 :
774RR:2009/02/17(火) 22:41:25 ID:n7yAxMIl
ハンドル動かしたって書いてあるじゃん。
話題になりたいわけじゃなくて、なんとなく現状書いただけっしょ。
980 :
774RR:2009/02/17(火) 23:26:46 ID:H8zu4Yh8
>>973 幌無しだったら野ざらしになるから
雨に打たれたり、イタズラされる可能性だって・・・
幌有っても燃費落ちるでしょ。
981 :
774RR:2009/02/18(水) 00:06:07 ID:azckO5Dq
>>959、
>>970 オレオレ、俺だよ俺。トレーラーについてgdgdゴネてた俺
もちろん検討したさキャンターWキャブ高床四駆
でも高いよね、これならハイエースにするよね
982 :
774RR:2009/02/18(水) 00:19:58 ID:VXkrmxAe
>>976 コールマンのランタン、ストーブ、寝袋、テント、折り畳み椅子
983 :
774RR:2009/02/18(水) 00:36:54 ID:P19ebSO+
はっきり言うけど狭いサーキットとかのときトレーラーすごい邪魔
2台分場所とってんなボケなすって思う時がある
984 :
774RR:2009/02/18(水) 01:04:17 ID:WN612oTK
985 :
774RR:2009/02/18(水) 07:17:09 ID:dCFVvJED
986 :
774RR:2009/02/18(水) 07:49:13 ID:xTTHW/+G
早いもの勝ちだな。
そいつより早く行けば何の問題もない
987 :
774RR:2009/02/18(水) 09:33:11 ID:pnsXtNHw
リザルトだけでなく駐車場も早いほどエロい訳ですね。
988 :
774RR:2009/02/18(水) 11:56:04 ID:f0PvTySL
デリカスターワゴン4WDをトランポにしようって俺っていったい・・・
989 :
774RR:2009/02/18(水) 12:11:40 ID:+bcJFBVB
その日の快適度に直結するからある意味リザルトより重要
990 :
774RR:2009/02/18(水) 12:21:28 ID:F6APLG5h
今年の4月に今まで乗ってたオンボロ軽が車検なので
ファミリーカー兼トランポとしてミニバンを購入しようと思うのですが
諸先輩方のオヌヌメを教えて下さい。
■予算は乗り出し100万
■載せる車両はミニバイク2台
■サーキットへは月2回程度
■家族は嫁と3歳と0歳のガキンチョの4人家族
■定番ステップワゴンは独身時代に乗ってたのでできれば省きたい
家族でも楽しめて、トランポにもなるのはちょい前のセレナあたりかなぁと思ってますがいかがでしょ?
991 :
774RR:2009/02/18(水) 12:54:49 ID:BjUqwvNq
>>990 セレナ・ノア・ボクシーなら積載に関してはどれも同じ
知人がボクシーにフルサイズMXer2台積んでから
ミニなら間違いなく乗るよ!上のほうでURL出てる
乗り心地と使い勝手重視なら豊田様が無難
992 :
774RR:2009/02/18(水) 13:48:39 ID:05BAR5My
993 :
774RR:2009/02/18(水) 14:36:11 ID:tB3Ug1Qw
>>990 俺のミニモト2台で現行セレナを狙ってる
乗り出し130位ならいけそうですよ
チャイルドシート用なのかわからないけど
セカンドシートの裏のフックを見てから惚れました
あのフックの強度って車載バイクの重量にたえれるのかなぁ?
994 :
774RR:2009/02/18(水) 19:13:54 ID:2e7GnYz5
>>993 ISOFIXな。
おまいの子ども乗せる時やリセール後に手にした人がチャイルドシート乗せたりする時になんかあったら嫌じゃない?
万が一のためにそこは使わないでいてやれよ。
>>990 乗りだし100なら、俺は初代エスティマ(ワイドのほう)薦めたい。
二駆ならリッター9くらい走るし、グラ・グラハイより二列目以後も長い。
俺はワンサイズ小さなルシーダ使ってたが、ミニどころかカブ載せた事もある。
フロントスピーカーとかエンジンマウントとか色々特殊で悩む事もあるかもだが、DIY派の連中の習熟度は他車種に比べてやたら高いし情報も多い。
価格もかなり安くなってるから、やっすいのを使い捨て感覚で買っても損はしないと思うな。
5ナンバー枠の方が良いならルシーダ・エミーナのディーゼル車。
ガソリンだと2400なんで3ナンバーになっちゃうしな。
ディーゼル規制のない地域なら、ルシ・エミのディーゼル買って3列目取っ払って4ナンバー化しても良いかと。
つか、ハイエース100系、一時期の異常高値が最近落ち着いてきたけどハイエースじゃいかんのか?
995 :
774RR:2009/02/18(水) 20:27:22 ID:3g6vUp6J
>>994 親エスティマのスーチャパーチャ使ってたけど燃費は5~6くらいだったぞ。
9以上って高速道路でしか出ない。
栃木茨城辺りならそのくらい出るのかもしれないが、信号の多い地域で使うとなると無理な数字。
車そのものは屋根は低いが幅が広くてバイク以外の備品類は積みやすかった。
ミニバイクなら3列目畳んで2列目を一番前に出せば2台乗るかなぁ。
996 :
774RR:2009/02/18(水) 20:58:30 ID:GgYDmOwY
スーチャパーチャ
詳しく話を聞こうじゃないか
997 :
774RR:2009/02/18(水) 21:29:49 ID:3g6vUp6J
なんか楽しそうな乗り物だろw
998 :
774RR:2009/02/18(水) 21:41:12 ID:GgYDmOwY
シンガポールあたりの活力を感じさせる名だな
999 :
774RR:2009/02/18(水) 22:19:48 ID:CAT8nS77
1000 :
774RR:2009/02/18(水) 23:05:27 ID:XNhqFUhM
1000げと
1001 :
1001:
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐