50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく58
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216858679/
2774RR:2008/09/02(火) 00:45:45 ID:FYpi/Rl3
お役立ちリンク集
・車種別スレは→で探そう         ttp://find.2ch.net/
・新車で買える原付            ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/
・バイクの相場を調べる GooBike.com ttp://www.goobike.com/index.html
・諸費用も掲載されてるトコ BBB    ttp://www.bbb-bike.com/
・原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
・実際に乗ってる人のインプレッション@ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
                       Attp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
・バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
・2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
・教えて!バイク屋さん!!        ttp://www.bbb-bike.com/blog/
・バイクの点検整備について        ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/check/index.html
・ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ    ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
・原付スクータートラブルシューティング  ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
・バイク板整備するぞっ!スレwiki     ttp://www.wikiroom.com/mente/
・講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」 ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
・原付でツーリングスレwiki         ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
・交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
・24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
・ガソリン価格比較サイト gogo.gs     ttp://gogo.gs/
3774RR:2008/09/02(火) 00:46:37 ID:FYpi/Rl3
〜質問する前に〜

・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 回答する側も質問に書いてある事をよく読まず同じ事を訊かないこと。
・どんな原付があるの?
 ttp://goobike.com/search/moped/ ←を参照
 また、バイクのエンジンは2スト、4ストの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性や燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がオススメです。2stは昨年度の
 排ガス規制強化でほぼ全てが生産終了してしまったため
 現在では少し入手し難いかもしれません。流通在庫にも
 限りがあるので欲しい人はお早めに。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
4774RR:2008/09/02(火) 00:48:04 ID:FYpi/Rl3
4 :774RR :2008/07/24(木) 09:21:56 ID:uGjvCXk/
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレ現行URL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 29台目【50cc】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217952796/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター43【VINO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219506554/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 27台目 [アドレス]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219325950/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ26【PGO・CPI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214183094/
5774RR:2008/09/02(火) 00:50:31 ID:FYpi/Rl3
初心者のためのよろず質問スレッドvol.375
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220274087/
秋の蝉親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part201
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220085484/
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/
【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213432271/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その10
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212697195/
【関西】急に原付で走りたい人が仲間を探すスレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1218445402/
【過疎スレ】自賠責スレ 6ヶ年目【原付〜250】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216905539/
国産旧型原付スレ3型目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219298938/

車種別のスレは↓で検索すべし。
http://find.2ch.net/

【過去スレ】

●を持ってない人でもピタハハ氏のサイトで過去スレを閲覧可能です。ピタハハ氏感謝(・∀・)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_cf_c0_b0_d8_8ay_82_b5_82_ad/
6774RR:2008/09/02(火) 00:51:18 ID:FYpi/Rl3
以上。2ch外のリンクは殆ど未確認。切れてたら指摘キボンヌ

 マタ、マターリマターリ
7774RR:2008/09/02(火) 00:53:39 ID:0lnzoAIm
8774RR:2008/09/02(火) 00:54:29 ID:AdZesFZd
>>1
乙ぱい
9糸色 望 ◆lg6soG51dE :2008/09/02(火) 05:47:49 ID:OMrCEHCp
>>1
スレッド作成乙種。
速度制限の話はしないようしましょう。
こんな話をされても絶望してしらけるだけです。
※原動機付自転車の制限速度は30キロメートル毎時です。
しかし、皆様はそれらを厳守していないことが現状ですが・・・。
私は40キロくらいは出していますが・・・。
一般道を30キロなんかで走っていてはあぶなくてしょうがない。
10774RR:2008/09/02(火) 09:31:55 ID:5oOWbhxm
ポニーテールがうんたら
11774RR:2008/09/02(火) 09:35:05 ID:3ViMXXmA
12774RR:2008/09/02(火) 09:54:55 ID:bMvBpUAP
ID:1TL+RfpE = ID:3ViMXXmA か。典型的だな
13774RR:2008/09/02(火) 10:55:06 ID:S/8nTxwX
うんたら
14774RR:2008/09/02(火) 13:52:15 ID:ooH+iu1n
>>1さん乙です。

ところで、約10年ぶりに乗る事になり、とりあえず原付をゲットして
近所を徘徊してみたのはいいんですが、右左折とかが「あれ??」状態。
教習所とかの原付講習に行った方がいいんでしょうかねぇ?
15774RR:2008/09/02(火) 15:48:56 ID:NCO+5Kdu
基本的に大通りには行かない、これが鉄則です。
16774RR:2008/09/02(火) 16:46:45 ID:61oEXXWa
>>14
教本か原付の走り方書いてるHP見れ
17774RR:2008/09/02(火) 18:02:41 ID:OLSISIoV
原付探してたらこんなん見つけたんだけど、
ttp://www.yuttari.net/diarypro/archives/564.html
だれかこれ知らないすか?
18774RR:2008/09/02(火) 18:09:38 ID:T1LKad90
実験車輛弐號機・殺人君ですね?わかります
19774RR:2008/09/02(火) 18:33:38 ID:WtWjkuVx
殺人君そのものだなw
海外物かカスタム車じゃないの?
見たこと無い
20774RR:2008/09/02(火) 19:53:36 ID:zTKapRLm
またお前かwwwって言われそうだけど今日も自主練してきた 4日目っすwww
今日は大きい道路で初めて右折してみた チキンなんで1回エンジン切って歩道
に出てから右車線に行きましたwww
質問だけど右折の時信号が青になったら対向車が全部通るの待ってたほうがいい?
今日テンパッて信号が変わった瞬間となりのおじさんと一緒に発進したけど・・・
21774RR:2008/09/02(火) 20:03:32 ID:3ViMXXmA
>>20
またお前かwww
22774RR:2008/09/02(火) 20:08:41 ID:Ci4yfuuv
>>20
またお前かwww
23774RR:2008/09/02(火) 21:01:09 ID:b0SS65Sj
>>20
またお前かwww
24774RR:2008/09/02(火) 21:25:26 ID:tBTyYNFv
>>20
またお前かwww

真面目に言うと、つられて一緒に発進すると死にそうになることが多々あるので注意したほうがいい
初めは難しいかもしれないけど、焦らずに対向車の状態見て右折しましょ
25774RR:2008/09/02(火) 22:34:50 ID:fgXa+vdw
>>20
またお前かwww

基本的に対向直進車が通り過ぎるのを気長に待ったほうがいい。
バイクだと青信号と同時に強引に右折できないこともないが、
直進の車が速ければあぼんだし、事故れば直進妨害で
こちらの過失も大きくなるし、運が悪けりゃあの世行き。
最悪、右折矢印信号か黄色になるまで待つつもりで、
安全に通行できるまでゆっくり待つべし。

26774RR:2008/09/02(火) 23:48:10 ID:GEccCzOo
>>20
またお前かwww

うん。よっぽど急いでる時以外は待つべきだね
最初はポジショニングがわからなかったり、対向直進車が横通るときは恐いけどこれも慣れ
頑張って^^
27774RR:2008/09/02(火) 23:55:27 ID:Xtw8KAPj
>>20
またお前かwww

ちゃんと右折レーンがある道路で待っているのは怖くないけど
ちょっと広めの片側一車線だと左側にも直進車が通れるスペースができるからね。
後ろからは直進車に煽られ、前からは対向車に煽られることになるwww
28774RR:2008/09/03(水) 00:22:35 ID:5kIUupXZ
だんだんうざくなってきたね
29774RR:2008/09/03(水) 01:19:26 ID:swG2srH5
原付は汎用サスが豊富だね
俺のJogはサス(ショック)全体の長さが265mm、上の取り付け穴から下の取り付け穴までが245mm、バネだけだと185mm。
サスを買うときはどの長さに近いのを買えば良いの?
教えて栗
30774RR:2008/09/03(水) 01:53:32 ID:/Vko4Ax0
>>29
知らねぇんなら適合サス買えよ馬鹿
31774RR:2008/09/03(水) 04:44:22 ID:HW/dcXPQ
>>29
他車種からの流用ははっきり言って超難易度が高いぞ。
そもそも、なんで、Jog程度でサスを換装する必要があるんだ?
レースでもやってんの?唯の格好?

前者なら、分からなくもないが、それにしては知識が不足しすぎだから、後者だと思うが。
格好だけを求めるなら、自分でスプリングペイントするぐらいにしとけ。

長さが仮に合ってたとしても、サスペンションには硬さと戻りの速さという設定箇所がある。

硬さが柔らかすぎれば、沈み込みが激しくなる。1G下でのリアの車高はもちろん下がるし、
多少のギャップを踏んだだけでガツンと底付きする。
コーナーをクリアするにも沈み込みすぎて安定しない。
逆に硬すぎると、1G下では車高が上がり、全然ショックを吸収してくれなくて、ゴツゴツとした感触になる。
コーナーをクリアしようとすると、全然沈んでくれないので、滑りやすいし接地感も無くなる。

戻りの速さが速いと、まるでバネでホッピングしてるみたいにピョンピョン跳ねるようになってしまったり、
逆に戻りの速さが遅いと思った時に思った沈み込みにならなくてギクシャクする。

もし、換えるのなら、流用元の車重やフロントフォークの仕様、リアサスの仕様、取り付け位置、
前後荷重分配、その他もろもろからバランスを考えなくちゃならない。
お前が考えてるほど甘くはないぞ。バランス崩れると、乗りたくなくなるほど思った通りに操れなくなる。

後、車高についても、リアが上がるとキャスターが立って切れ込みが激しくなる。
逆に下がると直進安定性は上がるが、切れ込みにくくなる。

上記を踏まえて、適切なサスを選んでくれ。
まぁ、理解できれば「純正最高」と分かるだろうけど。
特にスクーターは。町乗り程度でサスを換えるのは、よっぽどの暇人かただのバカか。

まぁ、ガンバレや。どうなっても知らんけどw
32774RR:2008/09/03(水) 05:44:39 ID:swG2srH5
>>30
そうしたかったが専用のが無いんだよね

>>31
ふむ、減衰力が気に入らなかったから替えてみようかと思ったんだが
とりあえず保留すっか・・・
33774RR:2008/09/03(水) 07:01:05 ID:vGiI/FFq
>>32
スーパーJOGZにDIOのサスを一時期付けてましたよ。
長さは違うけど、なんとかはまった
柔らかくなって乗り心地が良くなった。
若干車高も下がって足付きも良くなった。
でもなんか変な感じがしないでもないから、結局戻しました。

結論、ノーマル最高!
34774RR:2008/09/03(水) 12:15:36 ID:3Ul7Dev5
原付にオイル交換は不要。ソースはニコニコのオイル交換動画のコメ。



……不要なわけないよな。
35774RR:2008/09/03(水) 12:49:11 ID:U/o72HLj
よっしゃシフトダウンでがっくんしなくなった!
36774RR:2008/09/03(水) 15:18:32 ID:J9uSIem1
37774RR:2008/09/03(水) 15:49:37 ID:j71NmEYZ
原付で新しいのを買って昔使ってたのを廃車登録して家に放置しといたんですけど、友達にその古いのを譲る場合は友達が登録し直せば乗れますか?
38774RR:2008/09/03(水) 15:58:39 ID:U/o72HLj
うん
廃車証明を友達に渡したらいい
39774RR:2008/09/03(水) 18:44:56 ID:Lxsevj5Z
今日道路の左を走ってるはずだったのにいつの間にか2車線の真ん中を
走ってた
ビビって後方確認もしないで左に寄せてしまった・・・
後ろ車来てたのに超危なかったぜwww
慣れてないせいかな
40774RR:2008/09/03(水) 19:34:38 ID:/Vko4Ax0
>>39
一歩間違えれば死亡事故につながるような行為を
慣れてなかったで済ますお前はバイクに乗る資格はない

お前が死ぬのは構わないが、事故の巻き添えを食らう方の迷惑を考えたことがあるか?
41774RR:2008/09/03(水) 20:25:05 ID:j71NmEYZ
>>38
ありがとうございました
42774RR:2008/09/03(水) 20:54:19 ID:PRI93qe8
>>20
またお前かwwwがんばれよ
43774RR:2008/09/04(木) 00:17:01 ID:7GNnls7I
>>38
廃車証明に譲渡証明の書く欄ってあったっけ?
44774RR:2008/09/04(木) 00:37:36 ID:WBZX4Fcj
街乗り&たまに少し遠出もしてみたいぐらいの乗り方で
おすすめの原付ってある?
元400乗りとしてはギアチェンジあるYB50気になるんだが
メットインは欲しいし・・・。
45774RR:2008/09/04(木) 01:12:15 ID:utiltTtf
>>44
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/l50
遠出することがあるなら、原二のほうがいいと思うけど。
46774RR:2008/09/04(木) 01:24:22 ID:WPBVWhLF
>>44
普二持ってるんなら原二にしとけ。
値段もあまり変わらないし、原付の使い勝手も残しながら性能・制約は原付を遥かに凌駕する。
あと、ニケツもできるしな
47774RR:2008/09/04(木) 09:48:54 ID:Ripvr25p
そうさねえ。YBRとかなら50ccと値段も変わらないし。
48774RR:2008/09/04(木) 10:11:29 ID:fnVdjMJh
モンキーキター!!

テラカワユス(*´Д`)

こんなに小さくて遊園地にある乗り物みたいな形なのに
公道を走っていいなんて、信じられないー。

初めてのMT操作、難しいけど面白い!

あと、音(吸・排気音) が〜!

ちょっwwwこの音ってwww
郵便屋さん&新聞屋さんの音〜www

デフォがこうゆう音だなんて、知らなかったw

不慣れで操作が荒いからか、出足や2速目でフロントが浮いたり、怖いお…
オレにとっては、ハイパワー車だ〜。
でもタノシス♪
49774RR:2008/09/04(木) 10:15:28 ID:IlrRONU+
>>48
納車オメ
次はこれ買えw
http://www.norimonoland.com/kozaru/honbun.html
50774RR:2008/09/04(木) 13:59:38 ID:8Vnd6NPF
>>48
盗難対策しっかりね。
51774RR:2008/09/04(木) 15:00:28 ID:pwewt51y
>>48
おめでとう
くれぐれもN芋ったあとに慌てて1速に入れたりしないようになー
52774RR:2008/09/04(木) 15:09:40 ID:tp2vEVQK
>>48
おめでとう、もんごり楽しいよw
嫁や彼女といるより楽しいよw 市ぬまでいっしょだ〜
53774RR:2008/09/04(木) 17:24:53 ID:Ukt6/u7O
>>43
役所で販売証明書の裏に廃車って書いてもらって、それを渡す。
54774RR:2008/09/04(木) 19:02:29 ID:S6hbNGuj
>>49
プラモデルやんww
55774RR:2008/09/04(木) 19:08:02 ID:SZOA0YO7
>>54
公道走行できるし
箱根の山も登れるらしいぞ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=0RtDmjxNSSY
5648:2008/09/04(木) 19:34:59 ID:fnVdjMJh
みんなありがd。
マターリと安全運転で楽しみたいと思います。

盗難対策は、やはり出先が心配…

30qって結構速いですね。
視点が低いからか、体感速度が速い?気のせい?
2種や2輪に抜かれまくりんぐw
抜かれざまにどんなバイクかを見てたら
見上げる感じの視点になってるのに気付いたよ。
ほんとにちっさいですね。

>>51
スマソ、N芋ったあとに1速に入れるとは
どう言う意味でしょうか?
N→ニュートラル?芋?いも?
なにかMT独特のやってはいけない操作なんでしょうか?
57774RR:2008/09/04(木) 22:20:00 ID:iCukGvlm
>>56
信号待ちなんかで発進しようとした時、Nに入れたまま空ぶかしすること>N芋
エンジンが落ち着いてない状態で1速に入れたらウイリーしちまうぜ
俺も何度やったことか
5848:2008/09/04(木) 22:41:54 ID:tT2LOggO
あー、なるほど!
ほんとだ、危ないですね。
クラッチをちょっと強めにつないでも
前のタイヤが浮くもんねぇ。
わかりました、気をつけます、dd。

坂道発進の自信がないから、誰もいない坂道でちょっと練習したけど
何回かウィリー状態になりましたw
テラムズカシス-!
59774RR:2008/09/04(木) 23:07:36 ID:+Dz4LXg0
今日はアイツは大丈夫なのかな
ちゃんと練習してるんだろうか
60774RR:2008/09/05(金) 00:08:35 ID:553u4EQP
>>59
ね。俺も気になってた
書き込みないね
ま、まさか・・・!!
61774RR:2008/09/05(金) 00:25:37 ID:v5NtpJdQ
なん・・・だと・・・!?
62774RR:2008/09/05(金) 00:41:30 ID:0iYr84mc
今日は現れないな
またお前かwwの奴

事故ったか?
63774RR:2008/09/05(金) 00:46:44 ID:c3BKxaga
当面は近所をマターリ練習するはずが、そうも言ってられなくなってきました。
明日は原付でGS初体験、ついでにもう少し近所徘徊の距離を伸ばして、
アップダウンに右左折やってきます。
頑張る(`・ω・´)
64774RR:2008/09/05(金) 01:09:35 ID:rAXcNety
頑張れ 俺も頑張るわ
65774RR:2008/09/05(金) 01:42:05 ID:znEYov2h
>>63
乙。

上りのときは、平地で充分加速して行かないとペース維持できないかもよ。
逆に下りのときは速度に注意すべし。
66774RR:2008/09/05(金) 02:52:19 ID:KW3Oe8dC
>>63
頑張れなー
余裕ができたらセルフもやってみたらいいよ
67774RR:2008/09/05(金) 03:28:45 ID:oFHHa9Pl
>>63
無理せずに頑張ってな〜
コマメに休憩入れながらね
68774RR:2008/09/05(金) 10:55:32 ID:c3BKxaga
皆さん(TдT)アリガトウ
今の引越しって、ガソリンはともかく、オイルまで抜かないと運んでくれないらしく、
何が何でも原付で引越先に移動しなきゃならなくなりましたorz
と言っても車で15分程度の距離なんで、乗せても大丈夫らしいんだけど、
規則がうるさくなったとか・・・orz
引越先近所はセルフがあるんで、人がいない分そっちの方が気楽なのに・・・

初めて免許を取った時は、車で普通に走っていたのに、原付になると
こんなにアタフタするとは(´・ω・`)
69774RR:2008/09/05(金) 11:04:28 ID:Tm3TFITE
ミラーはずして自走不可でレッカー移動
70774RR:2008/09/05(金) 12:29:35 ID:xWZL0c/e
軽トラックを借りて自分で運ぶのだ。
71774RR:2008/09/05(金) 12:32:19 ID:c3BKxaga
>>69-70
家族に提案したら、とても冷たい目で見られたので、自分で移動します・・・orz

では、そろそろGS経由近所徘徊行って来ますノシ
72774RR:2008/09/05(金) 17:07:49 ID:aYEXWKlW
どんだけ肝っ玉のちいせえヤローなんだw
公道でビクビクしながら走るのがどんだけ危険かわかってんのか?
もっとリラックスしながら乗れボケ
73774RR:2008/09/05(金) 17:24:36 ID:+PNsi+VJ
自信過剰は一番危険だが、
不安で判断を迷ったりするのも同じくらい危険。
高速の分岐で分離帯に突っ込む奴が実際にいるからな…。

怖けりゃ常に左車線の真ん中を堂々と走れば良い。
俺は四輪乗りなのでえらく邪魔だとは思うが、
巻き込んで事故起こすよりは遥かにマシ。
四輪の初心者同様、同じ道路を走る限り
多少なりともお互い他人に迷惑はかけてるんだと割り切って、
一番安全な方法で移動するべし。
74774RR:2008/09/05(金) 21:03:53 ID:2xc+kL/7
またお前かwwwのやつです
心配してくれる人もいるようなので書き込みます
もちろん事故ってなんか無いっすよwww
今日は初めてGS行ってきました 緊張してたけど現金満タンの一言で3分くらい
で終わって拍子抜けって感じっすww

72 73さんの意見は参考になるな 俺も不安でいろいろ考えてしまうから
危険な運転になってるかも
明日からの練習はリラックスして事故らないように気をつけるわ
75774RR:2008/09/05(金) 21:09:04 ID:JteLjwFs
モンキーのエンジンってカブ系のエンジンだから、そりゃ音は郵便屋さんや新聞屋と一緒じゃいw
事故と盗難には気をつけてなー
76774RR:2008/09/05(金) 21:19:38 ID:gw4K5fFr
ノーマル状態のJAZZに乗ってた時は郵便屋さん達に振り返って見られてた
同じ音がするから同僚が来たと思われていたらしい
77糸色 望 ◆lg6soG51dE :2008/09/05(金) 21:50:10 ID:SCl9Vmgd
ノーマルって原型エンジンのこと?
78774RR:2008/09/05(金) 22:32:50 ID:eBEuGRVu
何言ってんだお前は
79774RR:2008/09/06(土) 03:06:51 ID:A8zgO0zK
新車を買った人に質問
先日一ヶ月無料点検を終えたんだけど六ヶ月、一年点検はしてもらったほうがいいんですよね?
購入店以外でもできるんでしょうか?
料金はいくらぐらいかかるんでしょうか?

質問ばっかですみません・・・
80774RR:2008/09/06(土) 05:35:34 ID:NrM5X4+P
個人的には六ヶ月いらなくね?って思ってる。
81774RR:2008/09/06(土) 07:11:24 ID:bad6HEQX
先日初めて買ったバイクの調子が悪かったからメンテしてもらいに購入店いった

そういえば6ヶ月めだった
82774RR:2008/09/06(土) 09:21:20 ID:oQoT+L4V
>>81
新車なら問題だな
83774RR:2008/09/06(土) 10:11:45 ID:5HB/8wmj
>>75
考えてみれば、確かにそうだねw
>モンキーのエンジンってカブ系のエンジンだから

でも、初めて音を聞いた時は、ほんとにびっくりしたよ。
サイズや形から想像できない感じ?
小さな頃から聞きなれてるあのサウンド
歴史のある、ある意味で完成された音なんですね。

乗りながら、特に加速の時に
あっ、今のオレって郵便屋さんや新聞屋さんみたい一て思うよw

あの音が、いままでよりもカッコ良く思えてキタ♪

>事故と盗難には気をつけてなー
はい、気を付けます、dクス!
84774RR:2008/09/06(土) 10:12:39 ID:HD7uPeiZ
>乗りながら、特に加速の時に
>あっ、今のオレって郵便屋さんや新聞屋さんみたい一て思うよw

非常に同意しとく
85774RR:2008/09/06(土) 10:54:11 ID:ChUSfGPp
午後に初めて買った原付を受け取りに行くわけですが、交通量が多すぎて乗って帰れるか不安です(T_T)
86774RR:2008/09/06(土) 11:04:56 ID:oQoT+L4V
>>85
持ってきてもらえ
87774RR:2008/09/06(土) 11:13:33 ID:ChUSfGPp
歩いて20分ほどの近い距離なんで運んでもらうの申し訳ないっす
88774RR:2008/09/06(土) 11:51:37 ID:48wAZgbW
>>87
なら押して帰れ。歩行者扱いだ。
20分ならよゆーだろ。

無理はするなよ。ただでさえ原付は死に易いんだから。
89774RR:2008/09/06(土) 12:10:54 ID:ChUSfGPp
そうですね。無理をせずに押して帰り、深夜や朝方に練習しようと思います
90774RR:2008/09/06(土) 12:20:10 ID:aWkCmS7U
だお
91774RR:2008/09/06(土) 13:06:47 ID:Pshwpj/a
>>72-73
厳しいお言葉ありがとうございます。
その後、急用で新居まで一人ドライブ(当然だがw)をする羽目になり、
「こっちは転ばないように頑張るから、車で避けてくれ」と思いつつ、
開き直って走ってみたら、どうにかなりましたw
まだまだ危なっかしいとは思いますが、無理しない程度に頑張ります。

でも今朝起きたら、微妙に筋肉痛がw
どれだけ緊張してたんだ自分www、と笑っているところですorz
92774RR:2008/09/06(土) 13:30:35 ID:c4vTPgKv
>>91
その臆病さを「防御運転」に活かしてくれ。
ただ自分だけ安全に走ってても、他人の過失に巻き込まれるのは日常茶飯事。
四輪ならクルマの修理代出してもらえれば済むことが多いが、
2輪だと自分がアボーンだからな。
93774RR:2008/09/06(土) 14:06:55 ID:Pshwpj/a
>>92
そうですね。
実際、親が大型バイク乗りだったりする状況で、原付OKがでるまで、
事情が変わったとはいえ数年かかってますし(親も反対してましたが、
旦那も強く反対)、車を運転すれば2輪の危険さもよく分かります。
家族との約束で、乗るときはどんなに暑くても長袖を1枚羽織るとか、
生地が厚めのズボンを履くとか、スカートやサンダルやヒールで乗らない、なども
しっかり守って、巻き込まれないようにも注意したいと思います。
慣れてきたしイヤッホーイ、なんて事にならないようにも気をつけます。
94774RR:2008/09/06(土) 14:36:35 ID:xjwJHgwE
>>93
それが1番だ
95774RR:2008/09/06(土) 15:13:24 ID:5HB/8wmj
>>93
グローブ(手袋)もわすれずに!

工場にも書いてあるお
「安全は、何よりも先に優先する」って。
96774RR:2008/09/06(土) 15:55:13 ID:ChUSfGPp
先ほど原付を取りに行くと騒いでいた者です
試走している時に駐車車両を避けようとして右に寄ったら後ろのCROWNのおじいちゃんが私のスレッスレを抜いて行きました
ビックリして危うく駐車車両に突っ込むところでした(ノ_・。)
97774RR:2008/09/06(土) 16:39:50 ID:yfDbtyV+
交差点で向こうが優先道路、相手が直進なら、こちらは待ち。
今日、その状況で相手が直進ではなく、右折しようとしてて、お見合いになった
んだけど、これってどっちが優先?
98774RR:2008/09/06(土) 16:52:25 ID:DS2mj9SB
>>96
そんな時もウインカー出せ

>>97
お前はどっちに曲がったんだ?
俺は対向左折車が優先だと思ってるが
99774RR:2008/09/06(土) 17:00:27 ID:pMlbJhwY
>>97
左方優先。
自分から見て左、相手から見て左に居る車が優先になるよ。

原付は無視・軽視され易いので、迷ったら自分の他は全部優先、くらいのつもりでいると良いと思う。
こっちが正しくてもぶつかったらダメージが大きすぎるから。
100774RR:2008/09/06(土) 17:01:03 ID:yVFlfh+3
>>93
旦那?スカート?

・・・てっきり学生♂かと思ってた俺ガイル
101774RR:2008/09/06(土) 17:16:28 ID:QXW8/Kg8
>>94
ご安全に!ってかw
今からちょっと工場へ検査しに逝ってくるわ…
102774RR:2008/09/06(土) 17:22:08 ID:QXW8/Kg8
間違えたw>>94じゃなくて>>95だな。

>>93
露出が少なければ少ない程事故のダメージは小さいかんな。

>>96
原付は特に後ろを見てないとあぶねーぞ。
車がちゃんと自分を見てるなんて甘い期待はしない方がいい。
103774RR:2008/09/06(土) 17:36:42 ID:7NW0kFOB
夏にノースリ+ミニスカ+サンダルで原付に乗ってる若い女の子見ると
こっちが怖くなってくるわ。コケたらどうするんだ
104774RR:2008/09/06(土) 19:04:36 ID:ORxq7B+z
>>103 冬にノースリ+ミニスカ+サンダルだったら
更に((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
105774RR:2008/09/06(土) 19:09:39 ID:3qfn0kNK
自主練もついに8日目くらいっす
今日はちょっと遠目のショッピングモールまで行ってきた
後ろをよく振り返っていたけど見すぎも危険だなwww
あとふらつかないように気をつけないと
上の書き込みとかすごい参考になるわ
106774RR:2008/09/06(土) 19:20:47 ID:r+ohPAbS
ふらつくと言えば、トンネルに入った直後ですね
こないだ初めて2km強のトンネルを通ったんですが、
平衡感覚がなくなったような感じで怖いの何の
107774RR:2008/09/06(土) 19:55:44 ID:YcMB+Vcv
>>97
基本的に優先道路を走っている方が優先。直進右左折関係無し。
108774RR:2008/09/06(土) 19:59:11 ID:7NW0kFOB
>>104
渋谷とかなら、真冬でもそういうファッションの奴たまにいるぞ
109774RR:2008/09/06(土) 21:33:53 ID:BsXquYRf
>>105
またお前かwww
110774RR:2008/09/06(土) 22:19:11 ID:6onSzHhf
>>109
そのネタはもう古いんだけど年配の方かな?
KYだね
111774RR:2008/09/06(土) 22:58:37 ID:zybjXdRa
>>106
分かる分かるw
なんか夢の中を走ってるような不思議な感覚になるよね。
112774RR:2008/09/06(土) 23:03:01 ID:ojDp0UP0
>>111
空間識失調の一端に触れたような、そうでないような変な感じだね。
113774RR:2008/09/06(土) 23:39:21 ID:3qfn0kNK
原付って怖いな なんでおまえら乗ってんの?
俺は原付しか持ってないからだが
114774RR:2008/09/07(日) 00:22:20 ID:/cUPKaeZ
>>113
俺は原付をサブバイクに使ってる。
家族も乗るから原付1種でないと駄目なんよ。
115774RR:2008/09/07(日) 00:27:23 ID:8QmU7KVD
>>103
シートの前側に半ケツで座って、肩に力が入って
顔を引きつらせながら乗ってる姿をよく見かける
116774RR:2008/09/07(日) 00:53:22 ID:JPrgNMyt
家の近くに丁字路がある。
交差点の手前で片側4車線になる国道から、片側1車線の枝道が出ている。
ここが二段階禁止。
したがって、待避できる場所はない。枝道へ出るための信号もない。
こういう交差点を二段階にしないでどうする、と毎回思う。
117774RR:2008/09/07(日) 02:00:26 ID:C/t1UYP1
>>116
そういうことは最寄りの警察署に苦情を言ったほうが効率的だよ。
118774RR:2008/09/07(日) 02:19:11 ID:htqyJrj8
あー、最寄りの警察署ね。でも、そう簡単に二段階には出来ないと思う。
待避のスペースが全く取れない。交差点にある橋を広げないとダメだから。
二段階っていうルールが出来てから現在までの間には、工事の機会があったと思うけど。
119774RR:2008/09/07(日) 08:10:41 ID:n9KhklZg
>丁字路

突っ込みどころ?
120774RR:2008/09/07(日) 08:48:25 ID:yzYrTAt/
>丁字路

別に突っ込みどころではない
121774RR:2008/09/07(日) 09:13:05 ID:l0koy/a9
>丁字路

トーゴーは気が狂った!
122774RR:2008/09/07(日) 09:16:05 ID:mJbe9VGd
合ってるな>丁字路
123774RR:2008/09/07(日) 09:47:14 ID:JwPa4+Bt
丁字路って言うんだ...知らなかった。
ずっと「T字路」かとorz
http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E5%AD%97%E8%B7%AF
124774RR:2008/09/07(日) 11:21:08 ID:FpSLtqVO
>>118
右折しようとし右車線に入った原付が追突されて大破、運転手死亡

くらいの事故が起きない限り、工事してくれないと思うぞ
125774RR:2008/09/07(日) 12:16:56 ID:NE8vyEG4
>>121
ロジェストウェンスキー乙
126774RR:2008/09/07(日) 12:36:01 ID:c1WbKSPb
スプロケの丁数なんかでも丁とTが共通で使われてるくらいなので
さがしたら色々あるのかもね?Tシャツは実は、丁シャツ・・・なわけないかw
127774RR:2008/09/07(日) 13:07:42 ID:mJbe9VGd
丁バック・・・だと?
128774RR:2008/09/07(日) 14:18:15 ID:yAJ2zKsi
>>123
特高が来るな、戦中だったらw
129774RR:2008/09/07(日) 14:51:14 ID:HiBEuETv
原付は遅い。
車に抜かれるのはあたりまえ。
それは解っているのだ。 普通に抜かれるのなら別に問題ない。
だが危険な抜き方をされたり、交差点で無理やり抜かす四輪がいると頭にくる。

誰かオレに気の持ち方を教えてくれ。
130774RR:2008/09/07(日) 15:01:46 ID:mrGl9qcE
ひとはひと。 じぶんはじぶん。
あんぜんうんてん。
131774RR:2008/09/07(日) 17:23:27 ID:dkHnsfhu
>>129
あなたを抜いた四輪車の運転手はみんな超絶可愛くてエロいおんにゃのこ且つ
免許取得1年しか経っていないペーパードライバーで、あなたの原付の後姿に
ちょっと惚れそうになりながらも、必死になってがんばって追い抜いたんだ
…とでも思ってれば多少は怒りが消えるか?w
132774RR:2008/09/07(日) 17:32:01 ID:JKpr8NHk
>>131
抜いて・・・ほしいです・・・
133774RR:2008/09/07(日) 19:03:56 ID:9cOe4NO2
通学で国道を毎日のってるんだけど、
いっかい走行中に抜かれた車には信号で追い付いても極力抜かさないようにしてる
(後ろにバイクがついてきたり、長蛇の信号待ちのときは抜かすけど)
そのほうが4輪も気持ち良く運転できるとおもって、持つべきものはオナニー精神です
134774RR:2008/09/07(日) 20:11:17 ID:cN4LWNpL
流れ無視してオヌヌメ聞いていもいい?
135774RR:2008/09/07(日) 20:29:16 ID:LOi3Sry7
用途も言わずにオヌヌメとな
136774RR:2008/09/07(日) 21:03:40 ID:c1WbKSPb
>>134
用途不明でのマジレスはカブ。
137774RR:2008/09/07(日) 21:03:44 ID:cN4LWNpL
ああ、すまん。

まあ通学片道40キロで峠を一つ越えなきゃならないんだが・・・
138774RR:2008/09/07(日) 21:11:27 ID:fTDdP828
小型免許取って原付二種をどうぞ
139774RR:2008/09/07(日) 21:12:46 ID:Yzb/g3EG
つ【クルマ】
140774RR:2008/09/07(日) 21:16:19 ID:c1WbKSPb
>>137
やはり、カブかな・・・。
高燃費、丈夫、車体バランス良し、
小雨とかでも足元汚れづらい、一応ミッション・・・
しかも、メットインが無いと言う致命的エラー付きw

メットイン付、新車で選ぶなら、レッツ4とかどう?
物凄く軽くて、値段も安いw
正直スクーターはどれも劇的な性能差は無いから、
コスパとか見た目とか・・・自由に決めたら良いと思う。

古い車両に関しては、良くわからない(´・ω・`)
141774RR:2008/09/07(日) 21:16:45 ID:fTGmPjxP
>>137
燃費がよくて頑丈なスーパーカブだろ
片道40キロって北海道か?
142774RR:2008/09/07(日) 21:30:13 ID:/ZLs/5sS
4ストのJOGかFIのTODAY,SCOOPYええよ。
彼女乗ってるけど、6キロくらいの往復通勤で2,3週間給油しない
っていってた。
カブには勝てないけど、ハイスプとコンピュータも売っていて
改造してライトチューンも可能。

メットインはらくだな。

ベンリー乗ってたけど、燃費いいけどミッション微妙にめんどくさいし。

俺はあのおそさにつらさを感じてエンジンスワップしちゃったけど。
距離が距離だからやっぱり2種をすすめるけどね。
143774RR:2008/09/07(日) 21:37:37 ID:LOi3Sry7
>>137
片道40なら、素直に原二にしとけ。
道がどうなってるかは知らんが、その距離でずっと速度制限が30〜40キロって場所じゃないんだろうし。
原付の法廷速度を守る守らない以前に、長距離は純粋に危ないからな。
144774RR:2008/09/07(日) 21:56:27 ID:cN4LWNpL
うーむ・・・皆ありがとう、じっくり読んだ上で二種も検討してみるよ。
145774RR:2008/09/07(日) 22:10:42 ID:/cUPKaeZ
>>143
純粋に危ない
それも免許の点数と事故の二重の意味でな
原付で大阪横断付き片道60kmで3時間の通学というか苦行やったが短期間で心が折れた。
1日に何度もぶつけられそうになったし、たった2週目で捕まっちまったんだもんよ
前後タクシーに挟まれ車間詰めて煽られたから仕方なく流れに乗ったらオイデオイデだもんなぁ
あの後すぐ免許取って250買った。

>>137
1日80kmなんて原付で走るべき距離じゃない。
どうしても二輪がいいならせめて原付2種にしといた方がいい。
疲労度が半分になるから。
具体例を挙げると原付乗って1日で500km走ると最後の方は意識朦朧となって当時どう走って帰ったか若干記憶が曖昧。
さらにその後若干腰を痛めたのと切れ痔に1ヶ月以上悩まされたんだが、2種で同じ事やった時はすごい疲れたって程度で済んだぞ。
250と650になってからは高速使ったんで余裕だったがねw
146774RR:2008/09/07(日) 22:36:35 ID:cN4LWNpL
なるほど・・・金銭的なことばっかりで身体的なこと完全に無視してたな・・・。

本当にありがとう
147774RR:2008/09/07(日) 23:01:27 ID:Yzb/g3EG
>>146
何台か乗り継いできたけども
同じような車種なら50より70 70より90 90より125が楽だった
燃費も殆ど変わらなかった
125超えると車格が違うからまた別だけど
まあ通学なら125クラスを薦めとく

でもって確実に楽なのはクルマ
148774RR:2008/09/07(日) 23:46:01 ID:xH43veVr
親は寮に入れとは言わないのかね?(´・ω・`)
149774RR:2008/09/08(月) 00:11:46 ID:EyNbhwBW
なんとか買いに行ける範囲で、同じくらいの程度の
YB-1Four と ベンリィCD50(not50S)を見つけました。
方向性がそれなりに違いますが、それぞれに魅力があって悩んでいます。

YB-1Fourの魅力
 形・色(ブルメタ)・ギアが4→Nに抜けない

ベンリィCD50 の魅力
 カブベースの信頼性・キャリアが大きい・修理部品が豊富

何かアドバイスをお願いします。
用途は市内の移動です。(おおよそ10km圏内)
150774RR:2008/09/08(月) 01:12:12 ID:gWvg+UwE
>>149
厭な話をすると
YB→CDより10kg重い、信号停止のたびに踵でガッチャガッチャ×3必要(地味に面倒)
CD→幻の5速が哀しい、全体的に野暮ったい、細い

どっちもダラダラした特性のエンジンだが、CDの方が音が軽くて軽快。
個人的にはカブ系エンジンのCDの方が乗りやすいし
何か(修理改造その他)しようとした場合にも情報量が桁違いに多いのでCDを択ぶのが無難と思う。

しかし、ふと思ったんだがFourにブルーメタなんて色あったっけ?
素人の自家塗装じゃなければいいが。
151774RR:2008/09/08(月) 01:33:41 ID:Ixs8yVCF
フルエンブレ派の俺としては、停止で面倒と思ったこと無い。
YB乗ったこと無いけど。
152774RR:2008/09/08(月) 02:08:52 ID:gWvg+UwE
普通のリターン式なら前に踏めばいいだけだが
踵操作は結構だるい。
巡航時には大抵トップギヤ入ってるYBとかのビジネス系だと特に。
153774RR:2008/09/08(月) 13:42:45 ID:wX2ec0CE
納車されて1週間ほど、天候やその他の事情もあって、まだ走行距離が
トータル20kmくらいなんですが、運転した日は必ず激しく疲れます。
まだ緊張しているせいなんでしょうか?
いつかはそんな事もなくなるのかな。
154774RR:2008/09/08(月) 13:58:17 ID:ZcH76Ou3
>>137
チューブレスタイヤ付のバーディだな。
155774RR:2008/09/08(月) 15:12:11 ID:BkIDBZ/k
>>153
オレも激しく疲れるよ。

車はずっと、スクーターは数年前まで乗ってたから
初めての時ほどじゃないけどね。

小さい車体に、慣れないMT操作!
楽しいけどドキドキ♪

慣れた頃が一番危ないので、お互い安全運転でいきましょう。
その緊張感と慎重さが大事なんだとオモ。
156774RR:2008/09/08(月) 16:41:55 ID:wX2ec0CE
>>155
レスありがとう。
初長距離(といっても片道10分程度、アップダウンにそこそこの交通量の
ある道での右左折)の日は、帰宅したら全身ガチガチで、翌日も若干
体がだるかったりして、家族に「( ´,_ゝ`)プッ」されて凹んでました。

適度に緊張して慎重に。
お互い安全運転しましょうね。
157774RR:2008/09/08(月) 16:45:39 ID:bVtbHsqa
いつの間にか初心者スレだなw
158774RR:2008/09/08(月) 17:59:04 ID:Ixs8yVCF
>>157
ガソリン高の影響で、50cc買った人多いんだと思う。
159774RR:2008/09/08(月) 18:35:33 ID:4Z2sCNgk
>>156
慣れだよ慣れ

最初は疲れるけどいつの間にか無意識に必要な動作ができるようになるんでそんなに疲れなくなるよ。
前を見てるけど周辺視野使ってミラーで常に後方警戒とか
速度計見なくてもエンジン音と景色変化で巡航してる速度把握とか
路面の段差のショックを微妙なアクセル操作で軽減とか。
160774RR:2008/09/08(月) 20:35:32 ID:CkSlvVn+
遊びで2stのMT車を買おうと思うんだが比較的高年式の物となると
RZ50くらいしか無いっけ?
161774RR:2008/09/08(月) 20:42:01 ID:pWLsk72R
モンキーとかギアとかNSRとか…あれ?
162774RR:2008/09/08(月) 21:03:48 ID:ab2UvdPr
年式を気にしなければミニトレを勧める
163774RR:2008/09/08(月) 21:26:55 ID:CkSlvVn+
>>161
モンキーは4stだしギアはスクーターじゃなかったっけな・・・。
NSRって公道走行可能な物で何年式まであるんだろう。

>>162
ミニトレって言うとヤマハのGT50だね。
たしか最終型は81年式・・・部品出るならいいけどなあoz
164774RR:2008/09/08(月) 21:33:45 ID:pWLsk72R
>>163
2ストか…すっかり目に入ってなかった。
2スト、MTどっちかならジョグとかカブとかそれなりにあるんだが。
どっちもなら…メイト?
165774RR:2008/09/08(月) 21:55:03 ID:BDV44iT2
>>163
NSR50は2000年式まで
しかし、それでもRZ50よりオクの部品流通が潤沢。
ただ、そのポテンシャルとスタイルから、DQNからエンスーからレーサーまであまねく人気があり
50/80問わず超高値水準。
ま、資金充分で買うならNSRを薦める。ちなみに充分な資金とは50万以上w

GT50等ヤマハ空冷縦Miniの最後はYSRだった。ちなみに絶滅したのは92年。
もう部品なんて全然出ない。
ただシンプルで流用部品が多いからオンボロもって来て直して乗るには最適な車種のひとつ。

ただまぁ、ミニトレ系向かっちゃうならK(コレダ)とか2stYBでもいいんじゃなかろうか?
166774RR:2008/09/08(月) 21:59:27 ID:4Z2sCNgk
走るのがメインならRZ50が一番確実だろ
他は走る時間に対する直す時間もしくは金の割合がな…
167774RR:2008/09/08(月) 22:20:00 ID:CkSlvVn+
>>164
めっ・・メイトかぁ。
悪くは無いんだけどね、こう何か熱いものがね・・・うん。

>>165
ごごご50万!?
おいらに気合が足りない用でつ・・・。

GT50も走り出すまでに金食いそうだなぁ。
整備覚えるにはいいのかも知れないけどね。

>>166
週末にバイク屋いってRZ50を見てくることにするよ。
168774RR:2008/09/08(月) 22:21:24 ID:BDV44iT2
中古価格が高騰してるのはRZも同じなので
新車で買うのでなければあまり変わらんと思うよ
何にしても予算によりけりだな
169774RR:2008/09/08(月) 22:22:26 ID:7Ga4cLBn
>>149です。
やっぱりCDのほうがオススメなんですかね。
>>150さんの言うとおり、野暮ったいというか、形だけならYB-1選びたいんですが、
他の部分のアドバンテージが圧倒的って事なんでしょうね。

ちなみにYB-1Fourのブルメタ、goobikeでは一番最初はあったみたいです。

結論は先延ばしにして、もう少し悩んでみます。
170774RR:2008/09/08(月) 22:35:08 ID:4Z2sCNgk
>>168
経年劣化というのがあってな…
10年前の車体と5年前の車体だと配線、ゴム類やベアリングといった類の数多く使われてる部品の劣化具合が全然違うよ。

例を挙げると配線の劣化は異常起きても見た目では特定しにくいんで厄介だし、
ベアリングは走行中に突然破損すると超危険。
俺はどちらも経験あるんだよorz

同じ中古にしても高年式が存在する強みはコレだよ。
あと部品がメーカー欠品になる恐怖がまだ先ってのもあるね。
171774RR:2008/09/08(月) 22:42:19 ID:pWLsk72R
>>167
メイトでも、改造すりゃかなり行けると思うけどな。
純正でだと?ああ、ありゃまあ良くも悪くも百姓バイクだからな。
172774RR:2008/09/09(火) 00:28:06 ID:MnG60ZBt
野獣農夫になりたい
173774RR:2008/09/09(火) 00:37:59 ID:UvOLRmN0
カガソリン高騰で高年式原付が増えてた。
信号待ちで”へーまだ走ってるんだRD50,CB50,ハスラー50、GT50、まめ単50”
最近信号待ちが楽しい、ショート高年式展示会です。
しかし高い中古バイク
そのうちヤマハのボデイーにホンダ のエンジンとか出てきそう。
174774RR:2008/09/09(火) 01:19:03 ID:BuXb3PKg
ずっと前にココでDT50を勧められて、
ほぼ一目惚れで買ったけどイイバイクだよ。
モトクロスなのにN-1より速いし、
トルクもフラットで乗りやすいし

改めて、勧めてくれた人達にありがとう。
175774RR:2008/09/09(火) 01:32:13 ID:G6mXyZo5
高年式って新しいのだよ
古いのは低年式
176774RR:2008/09/09(火) 05:10:58 ID:xtFYdn8g
高齢者の高と混同しているよな>>173
177774RR:2008/09/09(火) 06:40:43 ID:XtQYdFxp
好燃費を高燃費っていってしまうタイプだろ
178774RR:2008/09/09(火) 07:17:37 ID:eWvlLmd4
巧燃費だろ
179774RR:2008/09/09(火) 09:15:17 ID:ln/CSnsl
いやいや、乞燃費だろ
180774RR:2008/09/09(火) 09:20:00 ID:JbOL6RLo
マテマテ、香燃費ではないか?
181774RR:2008/09/09(火) 11:15:29 ID:TcimkKrF
そこは幸燃費でしょ
182774RR:2008/09/09(火) 11:35:09 ID:0SYLTcNP
攻燃費でしょ
183774RR:2008/09/09(火) 14:07:01 ID:UvOLRmN0
”高年式”が受けてしまった高齢者です。
あはは、低年式車ですね。

巷で言われる、高齢者、物価高、ガソリン高騰で
”高”の字になってもうた。

最新の物にはかなわないが、
古くても性能はそこそこありますよって言いたかった。
機械も人も。
”おっさんのつぶやき”でしたあ。
184774RR:2008/09/09(火) 14:58:16 ID:PihKgdeh
環境と
家計に優しい
巧燃費
185774RR:2008/09/09(火) 17:31:25 ID:r2TSKRUU
燃費の巧みと言えばホンダだな。
186774RR:2008/09/09(火) 19:07:10 ID:7ssdIgfd
>>185
スズキも頑張ってる。
187774RR:2008/09/09(火) 20:49:31 ID:M+k4QE9q
質問させてください。
当方仙台在住なのですが、原付で日帰りで行ける範囲でのプチ旅行を考えています。
綺麗な景色が見たい、おいしいものが食べたい、なんてぼんやり考えたりもしてます。
どこかおススメの場所なんてありませんか?
188774RR:2008/09/09(火) 20:49:46 ID:r2TSKRUU
各社しのぎを削ってくれるのは良いことだ〜
189774RR:2008/09/09(火) 23:05:16 ID:lfKo07Y1
>187
ツーリングマップル買ってきてその辺の地図を眺めるとこから始めるのをお勧めする
日帰りでどれだけ移動できるかとか調べれば目安は出てくるだろうけど実際自分で体感して
自分にあった走り方とか見つけるのも楽しいよ
190774RR:2008/09/09(火) 23:36:09 ID:MjVU7Ur2
>>187
房総半島とかどうよ
191774RR:2008/09/09(火) 23:43:27 ID:M+k4QE9q
>>189
なるほど!そういえば俺広域の地図持ってなかった…
地図は絶対要りますよね!明日本屋さん見てきます。

>>190
房総半島かぁ。確かに良い景色も旨い食べ物もありそうww
でも仙台から日帰りは若干厳しいかと^_^;
192774RR:2008/09/09(火) 23:43:28 ID:OQmspquY
北海道は今ちょうどいい季節だぜ
193774RR:2008/09/10(水) 07:05:30 ID:oQeKfD0a
>>192
おぉ、道民(・∀・)人(・∀・)ナカーマ?
ニヤニヤしながらストマジ乗ってるピザがいたら微笑んでやってw
194774RR:2008/09/10(水) 08:07:06 ID:Ts52NYGJ
>>187
泉ヶ岳でいいんじゃない?
原付だと登りがきついかもしれないけど。
195774RR:2008/09/10(水) 20:11:28 ID:BlelRe+W
今日原付で左車線の端を走ってたら
右車線走ってた、変な水色?のカブに抜かれた
しかも乗ってたのが女の子
すっごい飛ばしてたなー

てか後ろ姿が可愛かった
おしゃれだったし


ついて行けばよかったな
196774RR:2008/09/10(水) 20:14:50 ID:09QXpdNG
>>195
そして二人とも仲良くサイン会へ・・・w
197774RR:2008/09/10(水) 20:57:19 ID:EgRmNnJ5
来週辺り、原付免許取りに行こうと思ってます。
本買って勉強中だけど安心のため“裏塾”っての受講しようかな?
平日休みは貴重なんで必勝祈願のため。
神奈川在住なんだけど「たむら」だっけ?
何時頃行けばいいんだろ?どこへ行けばいいんだろ?
この時期、二俣川って混んでる?
二俣川の駅に何時頃着けば、裏塾受講して原付免許受けられますか?
198774RR:2008/09/10(水) 21:12:11 ID:+qCga82b
焼肉たむらは大阪だ
199774RR:2008/09/11(木) 01:21:24 ID:158zl3hi
>>187
時間に余裕があれば岩手もおぬぬめ
200774RR:2008/09/11(木) 01:28:18 ID:L6JpNn6r
>>197
万全を期すなら裏塾は朝6:00〜6:30からやってるし
受け付け開始まで2時間くらい勉強すれば大丈夫だと…
201774RR:2008/09/11(木) 18:45:11 ID:Lt2GTRfY
原付買ったはいいが、運転怖いなあ。
常に後ろの車からプレッシャーかけられてる気分。
追い越しされるたびぶつからないかとヒヤヒヤ。
右折で右側に寄せるタイミングに迷ったり。
違反覚悟で車の速度に合わせて真ん中走ったほうがいいって知り合いに言われたがどうなんだろう。
202774RR:2008/09/11(木) 18:46:49 ID:nhThaYFw
>>201
白馬の王子様に気配りが出来、燃費を気にしないならいいんじゃね?
203774RR:2008/09/11(木) 18:48:15 ID:Nak5M1zL
>>201
分かる 俺も最近乗り始めた
今日も初めて走る道で黄色信号なのにトロトロ進んでしまって危なかった
ゆっくり走りすぎて周りに迷惑かけたと思う
右折のタイミングも迷うよなwwww
204774RR:2008/09/11(木) 19:03:03 ID:Lt2GTRfY
>>202
ああ、俺の心臓じゃ捕まるかもというプレッシャーには耐えられん。止めとこう。

>>203
お互い事故に遭わないといいな。
205774RR:2008/09/11(木) 19:10:36 ID:nhThaYFw
>>204
ですよね。

私も1ヶ月前に納車されて300kmくらいしか走ってませんが、せいぜい35km/hくらいしか出す気にならないですね。
右折はゆとりを持って状況を確認すれば大丈夫ですよ。最悪、エンジン切って横断歩道を渡ればいいんです。
二段階右折っぽい所で迷った場合はそうしてます。切符きられるのも嫌ですからね。
206774RR:2008/09/11(木) 19:12:31 ID:Nak5M1zL
初心者が結構いて安心した
みんな事故らないように頑張ろうぜ
リラックスして乗ろう
207774RR:2008/09/11(木) 20:09:35 ID:k5JM4zD2
右折待ちで対向車が切れるの待ってるとき
カブ乗りだから加速悪くてちょっとした間だと怖いから見送る時
俺の後ろに居た普通車に抜かれて急に右折されたときちびりそうになるくらい怖かった
208774RR:2008/09/11(木) 20:53:51 ID:uL8Amgt3
白馬の王子様か・・・。上手い例えだな。
眠りの森の美女でなくても完全に覚醒するわいw
209774RR:2008/09/11(木) 21:13:49 ID:UGQTggg+
>>201
俺は交差点とかで後の車をやり過ごしてるよ
210774RR:2008/09/11(木) 21:54:29 ID:kCqVWpjZ
今日、前を走ってる原付がバスの左後ろについてて
交差点で右折してきた対向車に轢かれた。
乗ってた人はかすり傷だったけど、改めて怖いと思ったなぁ。
バスやトラックによる死角には気をつけんとダメだな
211774RR:2008/09/11(木) 23:11:43 ID:Suh9Pvm/
車体がデカい原付オススメ
制限40km程度の狭い道だと車線内左側を走っていても後ろの車は抜くに抜けない
212774RR:2008/09/11(木) 23:18:01 ID:zOAgklpb
ジャイロキャノピーか
213774RR:2008/09/12(金) 00:35:19 ID:m6fwfr3C
道を開拓しようと思って適当に前の原付を追ってったら多摩川渡ってもうた
地図を見て東京競馬場付近に着いてほっとした
くわばらくわばら
214774RR:2008/09/12(金) 01:43:30 ID:MsRukjuA
おまいの顔の出来如何ではそのまま警察の前だったな。
215774RR:2008/09/12(金) 01:47:07 ID:hr5FfoQd
絶対に二段階右折と勝手に信じていた道、違いましたorz
交通量も凄くて、車での車線変更も煽られるのが当たり前みたいな
道なんで、使うときはエンジンを切って横断歩道を渡ることにした。
事故るよりマシw
やっと行動範囲が広がってきた気がする(当人比)
216774RR:2008/09/12(金) 01:54:43 ID:B1XZPQ1r
>>215
それが利口ですな。つまらん事故にあうよりよっぽどいいよ。
原付は無理しないことが最良と思う今日この頃。
217774RR:2008/09/12(金) 02:00:15 ID:hr5FfoQd
それと、自分の場合は通勤とかに使うわけじゃないので、緊急以外は
通勤と帰宅ラッシュの時間帯、土日は出来うる限り避ける、という
運転に落ち着きそうですw
先日、用事が終って17:30過ぎにいつもの道を走ったら、煽られるわ、
ギリギリな追越されるわで、凄い恐怖を感じました。
自分がちょっと加減を間違えて右にハンドルを切ったら、絶対ぶつかるだろうって
幅で追い越される事もあったし。
通勤通学に原付を使っている人を尊敬します、マジで。

原付を使い始めて以来、原付が走りやすい道を探す癖がついたw
多少遠回りでもいいやw
218774RR:2008/09/12(金) 07:21:27 ID:1tULTlaP
どう考えても二段階は無理だろうと思う交差点
(T字路の縦棒が左折右折各2車線ずつで
青になる前に左折矢印灯が出る)なのだが
二段階右折禁止の標識が見当たらないので
近所の交番で尋ねてみたら……

厳密には二段階すべきだろうけど
ここは小回り右折するしかないねーという話。

それで捕まったらここの交番の誰それというおまわりさんが
そう言ったと言っていいからと言われたが、うーむ。
公安委員会が標識立ててくれればそれで済むんだけどな。
219774RR:2008/09/12(金) 08:08:07 ID:tTPkZbIt
最近、朝の始動時のセルの回りが悪いのでバッテリーを2980円で買ってきた。

古河バッテリーのYT4LBS(その他互換)の製品だけど、同じ製品がドンキや他のホムセンで3980〜5980円と凄まじい価格差で売られていてびっくりした。


220774RR:2008/09/12(金) 10:00:15 ID:UVZDja9i
>>219

安いねどこで買った?
221774RR:2008/09/12(金) 10:06:22 ID:slQP3x37
>>207
俺もカブ糊だが同じ経験あり。
病院に行く途中の交差点での話だった
診察受ける理由が変わったらどーしてくれんだコルァってかんじ
222774RR:2008/09/12(金) 10:34:15 ID:BLKqjncY
今まで車しか乗っていなかったが、最近原付乗り始めた。
事故と違反を避ける為に、基本的に裏道しか通らないようにしている。
ネットで地図を見ながらルートを考えたり、入ったこともない細い道ばかりを走っている。
行き止まりになってもUターンも簡単だし、ここに繋がっていたのか!と新たな発見があって面白い。
燃費もいいから以前と比べて外出する事が多くなったよ。
223774RR:2008/09/12(金) 10:37:51 ID:nD+E3HaO
裏道も急な飛び出しがあって恐いけどな
俺は通勤時や土日は裏道でそれ以外は大通りを走ってる
224774RR:2008/09/12(金) 13:47:37 ID:8dLfY7je
この前訳あって200`強行走行したときは国1走るとトラックが怖いから裏道ばっかり走ったっけな
車用の詳細地図とかgooglemapだと山の中を国1しか走ってないように見えても
実際には側道があったり住宅地だったりするもんなんだね
高速の横にまっすぐな裏道がずっと続いてる区間は走ってて気持ちよかったな
225774RR:2008/09/12(金) 23:43:08 ID:OTJRoGBi
俺みたいな田舎者にとっては、裏道は>>223の言うとおり、歩行者の飛び出しが怖い。
つまり、そんだけ狭い裏道だということ。
都市部での裏道が、田舎での主要道路と同じ広さだったりするわけだ。
そういうわけで、俺は裏道は通らないようにしてる。
226774RR:2008/09/12(金) 23:52:53 ID:y1frJQt9
田舎の裏道を通行するのに最適なのはチョイノリ
・特徴的な機械音で確認されやすい
・低い巡航速度、実は2st廉価スクと同等のブレーキ(密かに過剰性能)
・行きどまってもお見合いしても素早く対応できる車体の軽さ
227774RR:2008/09/13(土) 00:17:35 ID:LrawpBPo
>>226
全開にしても伸びない最高速忘れてるw
50cc以下では、地味に必要。坂道ではウンザリするけど。
228774RR:2008/09/13(土) 09:11:47 ID:NWPdSjqD
ホンダのBiteってなかなか良いな。中古価格が若干高いけど欲しい。
水冷4st4.9psだからパワーはあるし、後は走行安定性がどんなもんかだ。
229774RR:2008/09/13(土) 09:37:06 ID:VxV+3Ml8
スクーピーとフレーム&足回り同じだから安定性は良好
重心が低い分安定してるかもしれん

……が、シートが最悪
せめてカブやチョイノリのシートみたいな分厚いのなら大分違うのだが
万事見た目優先なのでしょうがない
230774RR:2008/09/13(土) 10:03:56 ID:NWPdSjqD
>>229
情報サンクス。写真でしか見てないんだがチャリンコみたいなシートなんだ。
安定性も重要な要素だけどケツが痛くなるのは、何よりも耐え難いw
やっすいチョイノリにすっか…。
ジョグからの乗り換えだと色んな面で耐えられるかどうかだ。
231774RR:2008/09/13(土) 10:45:42 ID:xkKQ6VXq
気を付けろ
チョイノリがシート厚いのはリアサスないからで原付最恐の乗り心地だぞ
232774RR:2008/09/13(土) 10:53:38 ID:91YzDJCq
>>230
JOGからチョイノリに変えんの?
安いからと言ってチョイノリはやめた方がいい
新品チョイノリ買うなら中古のJOG等を薦める
233774RR:2008/09/13(土) 12:29:11 ID:cHGHydER
>>230
biteの乗り心地が悪いのは「シートが小さくてケツ痛い」程度
チョイノリの乗り心地が悪いのは「全ての振動がシート以外で吸収されず腰にダメージが蓄積する」レベル
234774RR:2008/09/13(土) 12:57:42 ID:rQsArtnW
>>232
禿同!!

JOGと比べたらそらもう萎えると思うよ。
安いだけが魅力?だけに、それなりの性能だとオモ。

オレはモンキーに乗ってるけど、シートは厚く、タイヤのエアボリュームもあって乗り心地はいいけど
サスはフワフワ杉w
ダンパー機構はないんかとゆーくらいにフワフワで困る…orz
235774RR:2008/09/13(土) 13:38:54 ID:dgAq3Kke
俺のカブはフワフワってよりぼよんぼよん
236774RR:2008/09/13(土) 13:46:47 ID:f+5h6CI8
>>220
モリスというホムセンの兵庫・姫路店で買ったよ。
237774RR:2008/09/13(土) 15:13:56 ID:rQsArtnW
>>235
あ、そそ、そんな感じですよ。
まさにぼよんぼよぉ〜んて、ほぼスプリングだけみたいな挙動。

あと、このまえ本屋さんの駐車場でカブの人と一緒になって
エンジン音が同じで面白かった。
なんか、ナカ-マ意識が芽生えました。
その人は先に店を出たんだけど、加速の音なんて全く一緒で
なんかニヤニヤしてしまいましたw
238774RR:2008/09/13(土) 16:31:41 ID:K3d/L1ms
>>236

残念 長野
239774RR:2008/09/13(土) 16:50:37 ID:JMfXxnT6
ジャンクで買ったズークにDJ-1のエンジンを載せようと苦戦してるけど
あの車体で60`超えたら怖いと思った。
まぁ90k近いピザなんでそれは無いかなw
240774RR:2008/09/13(土) 17:22:28 ID:ZEu8hiep
ズークと言えば、今日街中に置いてあったHONDAのセニアカーの後輪が
ズークの純正足跡タイヤだった。なんかワロタ。
241774RR:2008/09/13(土) 19:27:08 ID:iFybiXmf
>>228
重心低いからかなり安定性ある。何よりエンジン音が静か。
加速はそれほどでもないが、きっちり60km/h出る。
242774RR:2008/09/13(土) 20:01:55 ID:jByzblFf
>>240
あれを採用してくれたおかげでズーク生産終了後も純正タイヤだけは供給されて(今も?)
ズークオーナーはあのシニアカーに頭があがらず
前方にいたら追い抜いてはいけないと条約で決められているのだぜ(後半嘘)
243なーぼ:2008/09/13(土) 20:02:25 ID:2O313gVf
訳あって、50ccの原付が必要になり
ヤマハ
RZ50か
ホンダ
Apeの
どっちかを購入しようか悩んでます。皆さんの意見をお聞かせ下さい。ちなみに、新車での購入です。
244774RR:2008/09/13(土) 20:10:52 ID:Md8zFXlE
RZ50しかないでしょ
2stフルパワーは今後でないよ
245なーぼ:2008/09/13(土) 20:25:39 ID:2O313gVf
>>244
そうですよね!
原付なのにタコメーターついてるし…
RZって、リミッターカットしたら、最高速どれぐらいですか?
246774RR:2008/09/13(土) 20:41:30 ID:JruW1LwR
体重70で95でる
新車なら馴らし終わる迄は、ノーマルのまま乗ってあげてね
車体軽いから扱いには気をつけて、大事に乗ってあげてな
247なーぼ:2008/09/13(土) 21:20:44 ID:2O313gVf
分かりました!
皆さんご意見ありがとうございましたm(__)m
いくら速くても原付1種なので無理せずに乗りたいです。
買えるまでまだまだ時間がかかりますが…
248774RR:2008/09/13(土) 22:12:43 ID:0q2Qk/IH
今日初めて同種の原付に乗ってる人を見た、何故か少しほっとした。

あと予めウィンカー出しといていざ右折しようとしたらクラクション鳴らしながら追い越してったマーチに乗ってた奴は氏ね
249774RR:2008/09/13(土) 22:23:53 ID:9yLn0O0R
直進優先
250774RR:2008/09/13(土) 22:46:26 ID:wVMrxwRw
>>248
右折の意思を示すため、右への十分な寄せも必要なのさ
251774RR:2008/09/14(日) 00:16:31 ID:PRaCq4jj
いや右に寄せてる最中に後ろの車から鳴らされたのよw
ウィンカー出した時車間距離は車5,6台分ぐらい空いてたしウィンカー出してすぐ寄せた訳でも無いし。
252774RR:2008/09/14(日) 00:23:45 ID:F5Yec1/A
右折が怖くて右折不使用で1ヶ月過ごしてきた。
永遠のキープレフト。意外となんとかなる。
253774RR:2008/09/14(日) 00:36:15 ID:S/pYH90w
>>252
気持ちわかるよ
俺もそうだった。。そのうちに右折が出来るようになるよ

254774RR:2008/09/14(日) 02:27:03 ID:R18hqyh5
>>251
ウィンカー出したからって譲ってくれるとは限らない
もっと学習しろ
255774RR:2008/09/14(日) 02:30:39 ID:TXq8ekQJ
わざとドヘタクソを装って「こいつに近づくのは危険だ」と相手に思わせるのも手。
256774RR:2008/09/14(日) 03:43:27 ID:TbLYMeMb
学習しろ、とか言い出すヤツに限って低能という罠。
反面教師か?w

以前ウィンカーをクリアーに変えたら、後ろ走ってた友人に見えないって
言われてやめたことはあったなー。エイプのウィンカーとか、結構見えるか
見えないかギリギリのラインだと思う。
257774RR:2008/09/14(日) 03:52:16 ID:UH0KJESv
ウィンカーをクリアは見えてるとか見えないとかのレベル以前だ。
258774RR:2008/09/14(日) 03:55:47 ID:TbLYMeMb
>>257
確かに。取り付けたあと、自分でも見にくいと思ったしな。
だから友人に後ろ走って確認してもらったんだが。
カブやベンリィの大型ウィンカーが羨ましいわ。
259774RR:2008/09/14(日) 04:01:03 ID:rGSpzw/8
>学習しろ、とか言い出すヤツに限って低能という罠。
いや、言わないよ。
君の田舎だけじゃね?
260774RR:2008/09/14(日) 04:06:50 ID:rGSpzw/8
主にとっさの場合、ウィンカーが通常の色と違ってると、後続車や対向車が
それをウィンカーが点滅してると認識してくれない事があると思う。
ブレーキランプも同じだけど、色で判断してる部分は大きい。
オカマや右折vs直進事故で死ぬのは本人の責任だが、他人に迷惑かけてはいけない。

例えば信号が3色全部クリアで「電球の位置で判断できるだろ?」と言われても困るしな。
みんな、今日も安全運転で。 無事の帰還を祈ります。
261774RR:2008/09/14(日) 04:14:43 ID:TbLYMeMb
>>259
>>254か?ID違うみたいだけど。違うならなんで噛み付いてるのかイミフ。
田舎は渋谷ですがな。深夜は外人の徘徊が多くてこえぇよ。要注意。

>>260
そういうことだわな。
原付はただでさえウィンカー小さい車体が多いわけで、黄色以外にするなんて
自殺行為だと思った。
あと、原付が左側以外を走る自体を想定してない人間も多そうだ。
262774RR:2008/09/14(日) 04:51:21 ID:rGSpzw/8
整備不良で、1点減点、7,000円上納だったと思う。
気をつけましょう。
263774RR:2008/09/14(日) 06:06:55 ID:TbLYMeMb
>>262

クリアーレンズで球をオレンジにするのは「常識」だと思うんだが・・・。
初心者スレじゃあるまいしと思って省いたんだけど。

まぁ、クリアーレンズ+オレンジ球は結局オレンジに見えないからなぁ。
264774RR:2008/09/14(日) 06:50:56 ID:nhuD1Q8O
クリアレンズを選ぶ時点で一般人の常識から外れている
265774RR:2008/09/14(日) 07:16:14 ID:t/OI6S78
いや別にクリアレンズ+オレンジ球は今時は普通だろw

ただ、小さくて見難いなら見直すべきってだけで。
266774RR:2008/09/14(日) 07:22:38 ID:j7lhT9ie
アプリオに乗ってるんだが、エンジン掛けると微妙に前進するとゆう変な症状が・・・
右のブレーキかけると停止するのと同時にエンジンが停止してしまうし
あと走ってる時たまにパキパキ音がするんですが、なにが原因だと思いますか?
267774RR:2008/09/14(日) 07:58:45 ID:P7GnBfAx
>>226
多分、クラッチのスプリングが切れてるんだと思う。
http://www.t-joy.co.jp/2stage/2stdrivescooter/clutch/index.html

シューを閉じた状態に保持するためのスプリングね。


268774RR:2008/09/14(日) 10:07:37 ID:a/3yYLQT
>>256
個人的には(燈体に日が当たってるときは)クリアレンズ+カラー球のほうが見やすい
カラーレンズ+クリア球だといつ光ってるのかわからん

ような気がする
まあ個人差だ
でもブレーキランプはカラーレンズじゃないと嫌だな
トヨタ車みたいなクリアテールは下品すぎて
269774RR:2008/09/14(日) 10:12:16 ID:HOOOq0V6
バッテリーレス車のウインカーは見づらいよなw
夕暮れ時は特に。角度によっては、まったく見えない。
270774RR:2008/09/14(日) 11:19:47 ID:ClgaFUVL
クリアーレンズかっこいいと思うけど
ガキの改造ってイメージがイメージが定着してるからあれだけど、
初めからクリアレンズとノーマルレンズが選択できるなら間違いなくクリアレンズ買うな
271774RR:2008/09/14(日) 12:00:22 ID:R18hqyh5
>>261
君が他車は道を譲ってくれると思い込んでいる運転未熟者だからじゃね?
君が事故って死ぬのは全然構わないけど、他人に迷惑はかけるなよ
272774RR:2008/09/14(日) 13:42:49 ID:Wez9mNGN
クリアレンズがかっこいいというセンスはすげえな。
単に少数派、ほんの少し珍しいだけだろ。
273774RR:2008/09/14(日) 17:38:28 ID:nhkDgbUc
え?クリアレンズとかってネタでやるもんなんじゃないの?
本気でカッコいいとか思っちゃってんの?
274774RR:2008/09/14(日) 17:59:04 ID:tfeK6f5H
ウインカーネタが出てるついでにバルブネタを
今、純正で12V25/25Wが付いてるのだが12V30/30W付けると純正より明るくなるのは分かるのだが
12V30/30Wと12V35/30Wとの差は何?あと、12V30/30Wの普通のバルブと12V30/30Wのハロゲンの差は?
今、新車で売ってる原付はもっと明るいのが普通に付いてるからいいね
さすがにデイトナとかの3000円くらいするハロゲンバルブは付ける気にはならんが
1000円のハロゲンなら付けてもいいかなと思い、質問させていただきました
275774RR:2008/09/14(日) 18:14:40 ID:LZO8aROr
おまえら二段階右折してる?
276774RR:2008/09/14(日) 18:15:11 ID:w51TKcTx
クリアレンズとか青白いライトなんかは罰ゲームじゃないのか?
DQNのピラミッドの中でも最下層の生物が罰としてやらされてるもんだと思ってたんだが。
277774RR:2008/09/14(日) 18:24:06 ID:3M5psqZv
>>274
(その明るさの通常の消費電力)/(実際の消費電力)
つまり省エネ型ってこと
12V30/30W→30W型。30W相当の明るさで消費電力も30W
12V35/30W→35W型。35W相当の明るさで消費電力は30W

ハロゲンは白熱電球に比べて小さく、明るいかわりに熱い
278774RR:2008/09/14(日) 18:37:33 ID:tfeK6f5H
>>277
詳しくありがとう
持ちとかはどうなのかな?ハロゲンのが明るいから寿命短いとか訊くけど
279774RR:2008/09/14(日) 18:43:51 ID:GeLnQjTy
>>277
あのう、12V30/30Wって 12Vのダブル球でHigh30W/Low30Wのことなんですが。
280277:2008/09/14(日) 18:57:16 ID:3M5psqZv
>>279
あ、勘違いしてた・・・・
>>278
ってことで間違えてます・・・・

白熱電球とごっちゃになってた
281774RR:2008/09/14(日) 19:02:40 ID:tfeK6f5H
>>280
素直に信用してしまった、自分でも最初ハイ・ローじゃないかなと思ってたんだけどね
間違いは誰にでもあるので、どうもでした
282774RR:2008/09/14(日) 19:21:52 ID:Sn4MWFmu
シグナスもV125もリードも、現行二種スクは全部フロントはクリアレンズやがな。
283774RR:2008/09/14(日) 19:39:52 ID:ZmyIc7+N
>>274
1000円のハロゲンはオススメしない。
俺のは2ヶ月たたんうちにLowがつかなくなった
多分、振動に弱いんじゃないかな
284774RR:2008/09/14(日) 20:46:29 ID:nhuD1Q8O
形状にもよるけど、ハロゲン球は信頼あるメーカーの標準タイプで\1000前後じゃない?
俺はそのあたりが一番信用できると思うよ
高効率タイプや着色・蒸着バルブは無駄に高いだけだと思う
普通のハロゲン球が割高なメーカーもあるけどね
品質が最悪な中華バルブはもう少し安いと思う
バイクに使うのはフィラメントの中心に支持線がついてるものがいいね
285774RR:2008/09/14(日) 21:38:26 ID:10/zXjjC
最近街乗り用に原付乗り始めて、今度遠出してみようと思うんだけど
片道100kmくらいって原付でも可能な距離かな?
大通りは避けて裏道通るつもりなんだけど。
286 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/09/14(日) 21:45:24 ID:r2Ehzf/7
>>285
ギリおk。ところで車種は?
287774RR:2008/09/14(日) 21:46:40 ID:vo0v5Y/y
>>285
気合があればいけるww
が6,70kmを車で走っても軽くだるいから覚悟はしたほうが・・・
裏で通るならもうちっと距離伸びるだろうしね
288774RR:2008/09/14(日) 21:46:58 ID:tfeK6f5H
>>285
可能だが遠出した先で故障すると泣きみる
周りにバイク屋がない所でベルト切れとか最悪
289774RR:2008/09/14(日) 22:05:43 ID:10/zXjjC
>>286-288
ギリギリかw
車種はホンダのトゥデイ(初代)。

故障のことは考えてなかった。覚悟しておくよ。ありがと
290774RR:2008/09/14(日) 22:13:14 ID:nhkDgbUc
原付のこともだけど体の方にも気を配ってね
最悪倒れるなんてことがなくても目的地に着いてグッタリして
帰る気力が湧かないなんてなことにならないように
泊アリならいいけど

いきはよいよいかえりはこわい
291774RR:2008/09/14(日) 22:23:54 ID:nhuD1Q8O
俺は割と平気だけど大通りって怖い?
横浜新道が全線原付OKだったころは平地で55km/hしかでないポンコツでよく走ってた
それでもスピード違反だけどねw

道路の左端に寄りすぎないで、堂々と走っていれば問題ないな
片側一車線などで後続車が抜けないときにだけゆっくりと左端に寄る
ホーン鳴らされてもビクついてフラつかない
292774RR:2008/09/14(日) 22:25:01 ID:d03RNZxp
>>285
2ストならガス欠も視野に入れといたほうがいいよ。
もれはしょっちゅうCD50で〜200`を走ってるw
しかし無給油で全然いけるから4ストはよいよ
293774RR:2008/09/14(日) 22:29:50 ID:sQrlZisE
>>285
四国一周したときは一日300kmペースだった
たぶんそれくらいが限界じゃなかろうか・・・。

ちなみにRZ50で行ったよ
294774RR:2008/09/14(日) 22:43:17 ID:hti6y8V7
>>274
M&Hだっけ?

これのクリアを付けて9000キロ走行したが、まだ切れてない。
ただ、価格が普通の奴の3倍する、かといって倍も明るくはない。

もう一回は買わない気がするよ。


295774RR:2008/09/14(日) 23:42:21 ID:nhuD1Q8O
>>294
M&Hはファブレスメーカーというか実質個人経営に近いね
自社工場を持ってないから価格が高くなるのは仕方がないな
でもモノは悪くないし、大手が市販していないタイプのハロゲン球も売ってる
高いから他に選択肢があるなら積極的に使うこともない
でもここしか扱っていないタイプはありがたく使わせてもらうといい
296774RR:2008/09/14(日) 23:51:27 ID:w51TKcTx
他社の物は知らんが、M&Hで買った奴はどうもバルブ後部の電極の材質が甘い気がする。
ローだけ付かなくなる事があったので外してチェックしたら電通はある。
電極にハンダをもったら点灯するようになった、ってのが過去に数回あった。

振動とかon/offでソケット側とスパークが発生して電極が少しづつチビるのかな?
297774RR:2008/09/15(月) 05:39:53 ID:uBb9J0xe
>>271
いちいち煽るのは低能の証だからやめとけ。つかスレタイ嫁。
しかも、どっちかってーと、このスレの住人より四輪に当てはまるレスだろう。
四輪にとっての原付は、ただでさえ邪魔者的雰囲気があるからなー。
298774RR:2008/09/15(月) 06:42:19 ID:vQIdxJQK
プラグについて質問です。
自動車用のプラグって原付にも使えますか?

ネジ山の大きさは同じで
イグニッションコイルとの接続側も問題ありません。(予備コイルで確認済)
ただネジ山から火花がでる内部に隠れる部分の間がやや長いです。
299774RR:2008/09/15(月) 06:57:34 ID:5Ck8RSEH
M&Hの高効率ハロゲン、2個も買ったよ…。
色味が白くなるって事で試してみたが
二つともそれほどでもなかった。

パッケージの裏には、コーティングしてるから
実際再の照度はクリアより低下します、って書いてあった。
たしかに…orz
300774RR:2008/09/15(月) 07:48:42 ID:jsa8fGuc
ぶっちゃけみんな普段時速何キロくらい出してるの?

俺はカブ50乗りだけど、まったり40km/hくらいが
気分的にも燃費的にも一番安定して走れてると思う。
(乗り手が重いってのもあるけど)

いや、もちろん50ccは30km/hが規則だってのは分かってる。
301774RR:2008/09/15(月) 08:47:02 ID:haAJbODc
>>300
建前は30km
実際は……えおkm位出してるかなぁ。モンキーで
302774RR:2008/09/15(月) 09:36:52 ID:z+iEoen2
>>300
同じくカブ糊で最高でも40km
303774RR:2008/09/15(月) 09:51:32 ID:hL2KiS17
>>300
まったく同じ。
カブで40kmぐらいで走るの気持ちイイ
304774RR:2008/09/15(月) 11:07:30 ID:XRD//VAW
原付で任意入ってるやついる?
因みにtodayで50km
305774RR:2008/09/15(月) 11:12:31 ID:dsdgfCw2
>>300
車が全然通ってないとこなら35〜40でマターリだけど
多いところはえわkmとか出しちゃうな
306774RR:2008/09/15(月) 11:36:16 ID:8jlZas7O
>>300
家のまわりが国道だらけなんだが・・・

>>304
当然だ
原付といえど任意には入らないといかん
307774RR:2008/09/15(月) 11:59:33 ID:cmDAbDJZ
>>306
ウチのまわりも国道だらけだが、まったり30km〜 40kmくらいだぞ。
さすがに交差点なんかだと後方の車の動きをミラーで確認して
それ以上出す時もあるが・・・ちなみに都内西部在住じゃ!
308774RR:2008/09/15(月) 14:55:40 ID:Uea9VTPH
>>304
ひょっとして入って無いのか? だとしたら度胸あるな。
自賠責なんて全然足りん。 あれはないよりマシのお守りみたいなもんだ。
しかも対物には効果無し。
309774RR:2008/09/15(月) 15:12:47 ID:BvmtNMA5
今時、億も普通だしな、相手死なせた上に、自分の人生もほぼ終了。
自分の家族の人生も終了フラグ点滅。
相手死亡、交通刑務所行き、会社は当然クビ、さぁ不足分をどうやって支払おう。
310774RR:2008/09/15(月) 15:16:29 ID:z+iEoen2
任意なしで死亡事故なんか起こしたら人生オワルよなw

第一、自損事故ですら任意に入ってて良かったと実感してるからはいっとけ
311774RR:2008/09/15(月) 15:31:00 ID:EgBi2N9d
>>299
白いほうが色の判別ができて見やすい場合もあるから、単純に照度の強さだけではライトの明るさはいえないからいいんじゃないかな?

クリアのほうが安いけど。

>速度
35〜40キロがほとんど。
50出すのは滅多にないな。


ちなみに燃費は、2ストのヤマハBJでリッター39キロ。
俺の体重は89キロのピザ。


312307:2008/09/15(月) 15:47:37 ID:kA9Jmr14
原付買って約2ヵ月、任意保険入ってなかった。
今月、四輪の任意保険が更新だからファミバイ特約つけよう。
313774RR:2008/09/15(月) 15:54:18 ID:6/UmI66U
速度は大体そんぐらいなんだな。
保険は親の保険のファミバイ特約適用してるけど補償内容変わらなくて普通のより安いから良いね。
314774RR:2008/09/15(月) 16:20:37 ID:f1Ojs94K
違反のボーダーである+15
すなわち45km/hが巡航速度だなぁ
315774RR:2008/09/15(月) 17:08:27 ID:LuITXJxh
気持ちよく(自分もバイクも)走れている時ってメーター見るとだいたい40〜45km/h辺り。
自分のバイクは30km/h台だとビビリ音がひどくて。
316300:2008/09/15(月) 18:29:52 ID:jsa8fGuc
みんな40〜50km/hくらい出てるんだね。

むやみにスピードを出すのは車体にも良くないしね。

ちなみに今日計算したらリトルカブ4速で40km/h巡航で65/Lでした。
やっぱりカブは燃費いいなぁ。
317774RR:2008/09/15(月) 19:11:20 ID:h1nRlVUw
>>304
125cc以下の任意はファミリー特約がデフォじゃないか?
318774RR:2008/09/15(月) 20:10:32 ID:xMC4GEM9
任意入ったら自賠責は無しにしてほしいな
319774RR:2008/09/15(月) 20:13:49 ID:IIhzxwFc
>>316
俺もカブでは飛ばさないな。俺が法規だ見たいな遵法速度w
燃費はそんな感じですな、軽くリッター60キロは越す。
初回のオイル交換済ましたけど、心なしか排気音が野太い
感じになった(当車比)。
320774RR:2008/09/15(月) 20:54:47 ID:KGYmy4Lw
スピードを出さないのもいいけど、あまりのろのろ走ってると他の車の邪魔になって危ないから気を付けたほうが良いよ。
321774RR:2008/09/15(月) 21:15:34 ID:IIhzxwFc
分かっちゃ居るが最近取り締まりが異状に多くてね、警察必死w
免許も危ない危ない。20数年、免許取ってから1回も捕まった
こと無いし、捕まったらエライことになる身分なので・・・。
322774RR:2008/09/15(月) 21:41:18 ID:LY0MYdi7
そろそろ秋の交通安全週間ですか?
323774RR:2008/09/15(月) 22:01:50 ID:IIhzxwFc
>>322
そのとおりですな。皆さん安全運転で。ただでさえ取り締まり
多いからね、最近。
324774RR:2008/09/16(火) 04:39:10 ID:dIk2qr1s
原付で飛ばす意味ないんだよな
信号ですり抜けするんだし
325774RR:2008/09/16(火) 06:34:05 ID:kbO7e+EJ
追い抜いた車は信号で止まってること多いし。
326774RR:2008/09/16(火) 08:35:00 ID:WREDWXqc
>>321
ピザ屋の配達員か?
327774RR:2008/09/16(火) 08:49:55 ID:QYkZGmNt
2stジョグってリミッターカットしたら70km/hぐらいでるの?


平地で半スロットルぐらいで60km/hになるが..
まだ余裕歩感じ
328774RR:2008/09/16(火) 08:52:33 ID:6I1hWn1J
「漏れのレッツUSTDはライトチュンで80km/h出る」
329774RR:2008/09/16(火) 10:21:09 ID:Mw7ZSBsH
タクシー死ねマジ死ね
まったり走行を楽しんでて一時停止中横からタクシーきたの気付いてるってのにやたらクラクション鳴らしやがって
一気にカチンときたわ
タクシーマナー悪いの多いからな
車でそういうタクシー見たら今度から事故らせる位煽りまくってやる…
330774RR:2008/09/16(火) 10:27:24 ID:UF6HL9gi
>>329
犯罪予告乙
331774RR:2008/09/16(火) 12:12:06 ID:Mw7ZSBsH
原付免許取り立ての工房か
332774RR:2008/09/16(火) 12:14:11 ID:NVs65hjB
相手ビビらしたかったら信号待ちで原付降りて運転席側の窓をコンコンすればいい

原付乗ったまま煽られた位じゃーなんかやってる程度にしか思われないぞ
それに意図的な急ブレーキされたら終わる。
333774RR:2008/09/16(火) 12:34:05 ID:e6DuIATN
JOG海苔ですが、
30km/hくらいで走ってると、
エンブレが効きすぎる感じで、
スピードが安定しない。
40km/hくらいだと、
スムーズに流れるように走ってくれる。

メーカーの方でもそのくらいのスピードで巡航するように作っているのではないだろうか
334774RR:2008/09/16(火) 14:16:02 ID:zjaqw5ps
レース用マフラーに換えたら煽られないよ
335774RR:2008/09/16(火) 15:04:44 ID:aqQp78uP
音でアピールできるけど、各セッティング(吸気&駆動系)が大変だよー。
エンジン特性が、街乗り向きじゃなくなるし〜。
336774RR:2008/09/16(火) 16:20:56 ID:CtMMujk+
原付の免許とったんだが…肝心な原付を買う金がねぇ…
10万くらいあれば、原付の中古買えますか?
ボッコ車でもいいです
337774RR:2008/09/16(火) 16:28:30 ID:rD5Fzrzb
10万あれば中古なら買えるだろ
俺も最近乗り出したから一緒に頑張ろうぜ
338774RR:2008/09/16(火) 16:33:22 ID:bozwJBeU
10万くらいの中古に預けられるとは、安い命だな。
どうせ任意保険にも入らないんだろうな…。
339774RR:2008/09/16(火) 16:36:28 ID:jNqp2YQx
>>336
予算10万円だったらもう3,4万頑張れば新古車を買える。

近所に有る自転車店やバイク屋を片っ端から当っていけば出てくる可能性がある。
俺のカブは近所の自転車点に4万円で譲って貰ったし、探しまくるしかないな。
340774RR:2008/09/16(火) 18:36:09 ID:Q+C0FN+d
5万Dio→8万カブ
安い命ですんません
だけど保険にはしっかり加入
341774RR:2008/09/16(火) 18:47:50 ID:WREDWXqc
中古だろうが新車だろうが、原付に乗ること自体が安い命だということを知れ
342774RR:2008/09/16(火) 18:49:54 ID:sTihyriX
>>341
日本語でおk
343774RR:2008/09/16(火) 18:58:01 ID:jNqp2YQx
安い命、ねぇ。
俺にゃ異常に飛ばしてる車とかの方が安い命だと思うが。
原付追い越しといて、次の信号で引っ掛かるんなら追い越すなよ。
344774RR:2008/09/16(火) 19:04:50 ID:z3/s19ht
ぐみんどもめ。
いのちにたかいやすいなどない。
345774RR:2008/09/16(火) 19:14:52 ID:ibOJO1f0
いきなりちゃんと走るものとしてスピード出すからダメなんじゃん。
初めて乗るバイクはエンジンやブレーキの調子を確かめながら、
真っ直ぐ走るか、ちゃんと曲がるか、グラグラしないか、
様子を見ながら走り出すようにしないと、悪戯されたらそれでお終い。
346774RR:2008/09/16(火) 19:29:47 ID:+LIJfYbc
今はトゥデイに乗っていて、MT車に乗り換えを考えているんですが、MT車に乗った事が無いと難しいですかね?
347774RR:2008/09/16(火) 19:35:03 ID:sTihyriX
>>346
30分も練習すりゃ大概の人は乗れる。

でもまぁ、手足が左右、全部違う動きをするからな。
自転車やトゥデイとはまったく運転方法が異なるってのは肝に銘じておこう。
左手でクラッチ、左足でシフト、右手右足でブレーキ。

まぁ、シフト系が左、ブレーキ系が右に分かれているだけでも、やりやすいっちゃーやりやすいかもだが。
納車されるまで、十分にイメトレして、練習できそうな場所を確保しておけばいいさ。
後は、バイク屋で買うなら、店先で練習させてもらえると思うぞ。
348774RR:2008/09/16(火) 19:38:23 ID:DTP6RQni
>>346
原付免許のみ?
AT限定じゃない普通免許ある?
普通免許でMT運転したことあるなら感覚は同じだよ
クラッチが左手、チェンジが左足になるだけで運転操作は同じだし

原付免許のみならMT原付持ってる人に借りて教えてもらうとか
実際買ってから試行錯誤してみるとか
運転操作が書いてあるサイトなりを読んでみるとか
349774RR:2008/09/16(火) 20:02:19 ID:+LIJfYbc
車の免許しか持ってないんですが、車はMT車に乗っています
アドバイスを見て、気が楽になりました
ありがとう
350774RR:2008/09/16(火) 20:29:01 ID:HjToFBbN
いきなり質問で申し訳無いですが、原付のブレーキを片側(前輪のみとか)ばかり使っていると何かダメージとかありますか?
351774RR:2008/09/16(火) 20:45:04 ID:mZFiNdSK
>>350
ジャックナイフができるようになる
352774RR:2008/09/16(火) 21:16:18 ID:oWOP0jPh
サイドターン?も出来るようになるんじゃね
353774RR:2008/09/16(火) 21:25:51 ID:HjToFBbN
>>351>>352
ちなみにアクセルターンなら出来ます
関係ないけどww


やっぱり本気質問してしまうんですが、ブレーキやらエンジンやらに傷付けたり変な癖付いたりしませんかね?
宜しくお願いします
354774RR:2008/09/16(火) 21:49:52 ID:kbO7e+EJ
>>326
公務員。世間で思っているより、交通違反したときの処分等、
非常に厳しい。免許の点数だけで済まないよ。
355774RR:2008/09/16(火) 21:58:49 ID:3gqwGVZU
>>353
片側のブレーキしか使わないのは、
ブレーキの減り方がおかしくなるからやめた方がいいかと。

自転車でさえ効き方が変わるからね。
356774RR:2008/09/16(火) 22:04:00 ID:ibOJO1f0
片側しか使わないとタイヤがロックしやすいから、こけやすい。
357774RR:2008/09/16(火) 22:06:19 ID:rJdXBGTm
>>349
かなり前にJOGに乗ってて、10年近くブランクがあった後
モンキー(4速MT)に乗り始めたオレが来ました!

初めは怖くて各操作がぎこちないけど、ちょいと練習すれば乗ってかえれますよ。

MT原付持ってる人が周りにいなかったから、イメージトレーニングしまくりでしたw
購入時に、実は初めてなんですって伝えておいて、納車時に詳しく説明してもらいつつ
店先で練習させてもらいました。

クラッチの感覚と、ギアの操作方法さえ頭に入れば、後はなんとかいけるよ。

ギアチェンジ、テラタノシス!
最近は、回転を合わせたシフトダウン操作ができるようになってきたので
楽しさ倍増です。
358774RR:2008/09/16(火) 22:20:23 ID:kbO7e+EJ
4段リターン式のカブがあったら最強。あ、そんなのカブといわねーって
石飛んできそうw
359774RR:2008/09/16(火) 22:20:54 ID:HjToFBbN
>>351->>352 >>355->>356
皆さん、ありがとうございました!
360774RR:2008/09/17(水) 06:55:29 ID:qWUrfXWs
エイプとかモンキーって本当に楽しいよな もっと評価されるべき
361774RR:2008/09/17(水) 07:08:04 ID:kkVxbugn
ヤマハの空冷2stMINI係の方が評価されるべき
362774RR:2008/09/17(水) 07:08:30 ID:vTUbE0Aa
新車がラインナップに残ってる時点で十二分に評価されてると思うが、この上何が不満なのか?

ていうか、MT原付って結局ホンダの独り勝ち。
他社は何一つとして残せなかった。この差は大きすぎる…。
セミオートマまで入れてもバーディがあるだけとは、寒い世の中になったものだ。
363774RR:2008/09/17(水) 14:04:40 ID:LZ6ByUjS
昨日の夜にMTの事で質問をした者です
新車を買うほどの予算がないので、中古を探してるんですが、どれがいいのか良く分かりません
燃費よりパワー重視で、乗った姿勢など乗りやすいオススメってありますか?
364774RR:2008/09/17(水) 14:39:38 ID:og7Ekqtk
だったら2stレプリカにしろ
50ccなんざたかが知れてるがなw
365774RR:2008/09/17(水) 14:44:27 ID:SQnHACiK
新車買うほど予算無い奴が中古でもまともな奴は軽く20万超えるようなパワー重視のMT原付なんて買えるわけないだろ…
366774RR:2008/09/17(水) 15:11:40 ID:nhDglcLV
確かに。
みんなの言うとおりですよ。
パワーがあって乗りやすいのなんてナイ。
そう言うモデル(速さを連想させるタイプ)は、ポジションがキツイとか
燃費が悪いとか、音(音質)が独特だったり
いろいろあるよ。

何を買ったらわからないと言う人に、アドバイスはできないとオモ。
目指すスタイルや用途は人によって違うしね。
もっとよく調べてみて、どんなのが自分にとっていいのかを考えてみましょう。
そうすれば、人に聞くまでもないことに気付くでしょう。
まずはじっくりと調べるんだ!
367774RR:2008/09/17(水) 15:12:45 ID:H/epPv5s
>>365
見た目重視なMT原付もまともな状態のは20万越えるけどな>Jazz、マグナ50
368774RR:2008/09/17(水) 16:07:41 ID:LZ6ByUjS
アドバイスありがとうございました
一応予算は20万考えてたんですが、難しそうですね
坂道を楽に登りたかったので、パワーと言うよりトルクが欲しいですね
色々自分でも調べてみます
ありがとうございました
369774RR:2008/09/17(水) 16:13:00 ID:zGjyM5T5
パワー欲しかったら免許取って原付2乗れ
370774RR:2008/09/17(水) 17:03:22 ID:/oxkH0g9
マグナが見た目重視…
371774RR:2008/09/17(水) 17:21:05 ID:YFhsC5Pp
流れに乗ってる時に、無理やり抜かれたけど、恐すぎワロタw
はみ出し禁止の所で、真横を80`ぐらですっ飛んでったw
372774RR:2008/09/17(水) 17:22:04 ID:og7Ekqtk
しっかし、原付のMTって骨組丸出しって感じで笑えるよなw
特にジャズwwwありゃあ乗る奴の頭ん中みたいにからっぽだぜwww
373774RR:2008/09/17(水) 17:26:10 ID:UJiQp4ID
374774RR:2008/09/17(水) 17:28:55 ID:UJiQp4ID
>>372
骨組みって原付に限らすネイキッドのやつはフレーム見えますが


まぁジャスはすかすかだよね
375774RR:2008/09/17(水) 17:47:48 ID:KsHah5CV
そのスカスカぶりがチョッパーテイストな訳です。
376774RR:2008/09/17(水) 17:51:36 ID:nhDglcLV
まぁ構造を見れば、スカスカなのは仕方がないとわかるよなー。
逆に、ギュッと詰まった感じのは、NSR50や、モンゴリとか?
あと、エイプなんかはバランスよさげ。
NS-1スレでは、ネイキッドにしたときのエンジン周りのスカスカ感が寂しいと話題に出てるよ。
377774RR:2008/09/17(水) 18:47:57 ID:H/epPv5s
>>370
だって見た目以外に取り柄ないし
378774RR:2008/09/17(水) 18:50:05 ID:Y7eyBnQ0
379774RR:2008/09/17(水) 19:47:06 ID:HM7VOox4
ガソリンってガソリンスタンドで入れてもらえばいいの?
普段は農業の機械用のガソリンを家で補給してるからどうすればいいのかわからん
380774RR:2008/09/17(水) 19:51:34 ID:OU+pn9Bk
うん
381774RR:2008/09/17(水) 19:59:43 ID:z2DzRoca
>>378
なんぞこれwwwワロスww
382774RR:2008/09/17(水) 21:23:44 ID:LzcIbeEM
>>378
マグナコピペはほんと良くできてるなw
忘れかけた頃に見ると又笑えるw
383774RR:2008/09/17(水) 21:24:18 ID:qB4XP3vj
原付乗り始めて2週間たつけどいまだに慣れないぜ
初めての道通るときや交通量が多いときはパニくっってしまう
384774RR:2008/09/17(水) 21:51:10 ID:WmOczwJs
ゆっくり走れよ
385774RR:2008/09/17(水) 21:56:21 ID:9d73JC5s
走れば分かるさ、1、2、(ry
386774RR:2008/09/17(水) 21:57:34 ID:qB4XP3vj
了解 次からゆっくり走る
この前25キロくらいで走ってたら50キロくらいで原付のおばちゃんに抜かれた
恐かった
387774RR:2008/09/17(水) 22:21:12 ID:og7Ekqtk
>>374
立体的に見えてスカスカだとゆー話ね。
中型以上は反対側のフレームまで見えんだろ


しかしマグナは噴いたwww
388774RR:2008/09/17(水) 22:48:32 ID:zGjyM5T5
マグナ、つーか小排気量のアメリカンでしかも貧素なのが乗ってると悲惨だな
モンゴリとかだと小さいの好きなのかとか思えるけど
マグナとか妥協して乗ってるようにしか見えない
389774RR:2008/09/17(水) 23:59:50 ID:F5evK4RZ
銭金でマグナ50乗ってるチビが出てて「大型バイクに見えるって言われてたな。」
390774RR:2008/09/18(木) 00:14:45 ID:NBxAy88K
近所のスーパーの駐輪場でたまに見掛けるマグナ50に乗ったジイサンは、バイクもピカピカに磨いていてイカしてるぜ。
391774RR:2008/09/18(木) 00:21:54 ID:uunEd4U5
MT原付の質問なんだけど4速で60km/hで走っていて
信号が10km/hにスピードを落とすとき
ブレーキで10km/hまでスピードを落とす→クラッチ切る→一気に一速までギアチェン→クラッチつなぐ
でいいの?
392774RR:2008/09/18(木) 00:26:58 ID:RUglxITD
一段づつ落としながらエンジンブレーキで減速
ブレーキで停止
1速に入れる
393774RR:2008/09/18(木) 00:29:47 ID:RUglxITD
上のは止まる場合ね
止まらないなら3→2と落としつつ減速
394774RR:2008/09/18(木) 00:30:21 ID:BmHC+1Y9
間違ってはいない
395774RR:2008/09/18(木) 01:11:36 ID:dinff8Wk
>>391
基本はエンブレ使え。
というか、止まってアイドリングになった状態でガチャガチャやるなんて普通はしない。
動いてないとギアが入りにくい車種もあるしな。

まずは、減速シフトを練習しろ。
道路状況見て、歩行者信号が点滅してたら、一速ずつ落としていく感じで十分間に合う。

4速60km/hて事は4stで4速ミッションって感じなのかな?
だとしたら、4→ブレーキングしつつ3→ブレーキングしつつ2→停車→Nに入れる、でいいはずだ。
4stだったらエンブレが強いから効果的に使えるかもな。
6速MTの2stとかなら、6→4→2→停車→Nみたいにしてもいいかもな。

減速チェンジでエンブレ使う方法はハイペースでコーナー曲がる時なんかも使えるから、原付で練習しとけばいいかも。
396774RR:2008/09/18(木) 01:14:24 ID:oRn9zG96
きょうびのMT原付って回転計ないんだっけ?
乗り慣れてくると4〜5千を下回ったら勝手に左半身が動くようになると思う。
1段下げて加速とかが自然に出来るようになった後だったかもしんないけど。
397774RR:2008/09/18(木) 02:17:01 ID:voT/G8ZT
明日から初めてMTに乗るんだけど、マッタク乗ったこと無いから超不安だ・・。

乗ってみちゃえば意外に乗れるものなの?なれるまでどのくらいかかるかなぁ・・・
398774RR:2008/09/18(木) 04:03:52 ID:T7V8WJ5q
走り出すのとシフトアップは簡単だろうけど、ブレーキの方が心配かも。
スクーターに乗ってたなら操作の違いもあるから、
確実に止まれるようになるまで、あまり飛ばさない方が賢明。
399糸色 望 ◆lg6soG51dE :2008/09/18(木) 06:16:47 ID:J0eu+1jR
中古車を買うときに注意すべき点

フロントフォークのわずかな変形に気づかないのは怖いです。
これは走っているうちにハンドルをしっかり持っていないと、
どちらか横方向にバイクが寄ってしまう。

自動車で言えば、ホイールアライメントの狂いと一緒です。
ステアリングを左右どちらかに少し切った状態にしていないと、
車がまっすぐに進まないのは、十中八九、アライメントが狂っている。
400774RR:2008/09/18(木) 08:04:28 ID:NOb0abl6
そういや、前スレで「走行中にNに落とせない」って自称大自二持ちのシロートがいたなあ
401774RR:2008/09/18(木) 08:37:43 ID:MLeRucKe
>>397
俺も8月に初MTの原付、と言うか原付自体初めてで乗リ出したけど2〜30キロぐらい乗ったら結構なれたよ
友達に一緒に走ってもらって練習できたから気分的に楽だったて言うのもあると思うが

初日から親父にシフトダウンの時はアクセル煽って回転合わせてやれって言われて
練習してるんだがブレーキングの時フロントブレーキが一定で握れなくてむずい・・・
402774RR:2008/09/18(木) 08:41:21 ID:jDSy79Eh
回転合わせなくとも半クラッチでゆっくり繋げば綺麗にエンブレかかるぞ。
現に単車ではそう乗ってる。

アクセル煽るのがめんどくさい。
403774RR:2008/09/18(木) 08:47:01 ID:nyA9NYhb
基本的にリアブレーキ中心で使うんだよ
フロントはあくまでも補助

っておっちゃんが言ってた
404774RR:2008/09/18(木) 08:47:43 ID:j5qAjGcN
今日は雨だからの〜らない
405774RR:2008/09/18(木) 09:03:32 ID:gWKWf7Xq
回転合わせればクラッチいらないぉ!
カブに乗ってる気分でドゾー。
406774RR:2008/09/18(木) 09:24:38 ID:NOb0abl6
>>403
逆だろ
407774RR:2008/09/18(木) 09:31:55 ID:nyA9NYhb
おっちゃんに言ってくれ

ホムセンいってくるか
408774RR:2008/09/18(木) 09:37:17 ID:tHon2i7y
>>400
何馬鹿なこと言ってんだよw
素人丸出しはお前だろwww
走行中にNって…ププッ
409774RR:2008/09/18(木) 09:39:44 ID:gWKWf7Xq
>>400
本人釣り上げ乙w
410774RR:2008/09/18(木) 09:55:50 ID:YGO5t0Zy
>>401
シフトダウン時にアクセル煽って入れることはするがブレーキング時は無理だれ
フロントブレーキ握ったままどうやってアクセル煽るんよ(爆)
411774RR:2008/09/18(木) 10:00:03 ID:NOb0abl6
>>410
慣れればできるようになるよ。
もっとも、クローズド以外じゃ使うことないだろうけど。
412774RR:2008/09/18(木) 10:13:30 ID:/xt98cyA
>>406
いや、それがバイク屋さんも言ってたよ。
自転車だと後ろ中心だとスリップしやすく危ないと言われてる?けど
二輪車の場合は、前だけを使うとつんのめって安定を失い、危ないと言ってた。
超低速時、フラフラして危なっかしいのは、スロットルとハンドルのみだかららしい
上手な人は、後ろブレーキをちょこっとかけながら(軽く引きずりながら)走るから安定してるってさ。
413774RR:2008/09/18(木) 10:41:08 ID:jDSy79Eh
バイクでも自転車でも後ろブレーキ主体とか考えられんわ。
前輪に荷重が掛かりながら後輪ブレーキ主体とか危ないぞ。

止まる時に前輪ブレーキ握ったままだからつんのめるんだぜ。
414774RR:2008/09/18(木) 11:05:16 ID:O/lCcxZ0
どっちがメインとかないだろ、強いて言えばバイクによる
カブだと後輪に重量かかってるデザインだから後輪ブレーキ主体、というか意識してないとすぐロックする
415774RR:2008/09/18(木) 11:17:43 ID:eKXd6ngI
>>403>>412
それは初心者向けのアドバイス。
相手によってはわざと、前ブレーキは引ききっても完全にかからないようにセッティングする場合もある。
後がロックしてもあまり問題ないが、前のロックは普通の人なら即転倒。

416774RR:2008/09/18(木) 11:37:31 ID:4XzwQOeH
>>397
最初はエンストしまくりだが気にするな。
417774RR:2008/09/18(木) 11:40:38 ID:NOb0abl6
>>412
>後ろブレーキをちょこっとかけながら(軽く引きずりながら)走る
自分で書いてて分かってると思うけど、減速に使ってるわけじゃないんだよね。
リアは車体の姿勢制御(&補助制動)に使われることが多いんだわ。
制動力そのものはフロントのほうが遥かに強いから、
止まる場合にはフロントがメインになるほうが普通。
ただ、>>415の言うような危険性があるってこと。

クルーザーなんかだとキャスターがつきすぎてるせいもあって
フロント荷重が非常に小さいから、
リア主体になったりするけどね。

カブの場合は少し特殊で、フロントブレーキを強くかけると
フロント荷重が抜けるような構造になってるから。



それにしても、>>408って、この前のシロートと同じ人?
418774RR:2008/09/18(木) 12:33:01 ID:Fr2rGHo7
俺は、停まりたいところのかなり前で、フロントブレーキのみで
2〜3回軽くポンピングして速度を落とし、そこから停まる場所を意識しつつ
フロントを徐々に強く握り、リアブレーキはコントロール程度に使う。
やむなく急停止せざるを得ない場合は、前後ブレーキを同時にバランスよく握る。
419774RR:2008/09/18(木) 12:48:44 ID:mZA/V/e2
走行中にNは時々使うぞ
燃費明らかに上がるが使う状況はきっちり選ばないとかなり危ないので人にはオススメはしない

>>412
あんた二輪乗り始めて経験浅いんじゃね?そして乗ってるのスクーターだろ。
スクーターの荷重は元々リア寄りだからバイク程フロントブレーキ重視しなくてもなんとかなるしな。
420774RR:2008/09/18(木) 13:00:08 ID:/xt98cyA
あ、じゃあバイク屋さんは、オレが初心者だから
そう言うアドバイスをくれたの鴨!

@モンキーです。

あと、きのう初めてN芋りましたw
盛大にフロントうpして焦った…。
後ろに誰もいなかったからヨカッタ。

※初心者には、前がロックしないように緩めたセッティングをして
渡すときがあるとの事ですが
MTB(山を走る自転車)の入門モデルには、強力なVブレーキの制動力を鈍らす
(絶対にロックさせない為の)部品が前ブレーキに付いてる場合があります。
自転車になれたら外す仕組みになってます。
ちょっと話しがずれてしまいました( ^ω^)
421774RR:2008/09/18(木) 13:02:57 ID:tHon2i7y
走行中Nに入れるド素人にゃ理解できないかもしれないが
リアを効かせながらアクセルを開ける走り方もある。
422774RR:2008/09/18(木) 13:09:44 ID:NOb0abl6
すでに>>412で書かれてることじゃねえか。
そんなのは初心者でもやることだよ、シロートくん。
423774RR:2008/09/18(木) 13:29:16 ID:tHon2i7y
>>422
やはり理解できていないみたいだなド素人君(ワラ
424774RR:2008/09/18(木) 13:32:03 ID:NOb0abl6
ほぅ、では、教えていただけるかな?
425774RR:2008/09/18(木) 13:43:50 ID:tHon2i7y
>>424
イヤダwww
426774RR:2008/09/18(木) 13:45:39 ID:NOb0abl6
そうだろうな。
シロートくんにムリ言ってすまなかったな。
427774RR:2008/09/18(木) 14:07:45 ID:tHon2i7y
>そうだろうな。

自分勝手に解釈して全く理解できないと遠回しに自分で言い放つド素人発言フイタwwwもう一息!


もっと痴態を晒して楽しませてくれたら教授してやらんでもない。
しかしその時はお前の無知と運転未熟さが露呈される時だがなw
いやぁ運転未熟者をイジるのは実に楽しい
428774RR:2008/09/18(木) 14:19:39 ID:NOb0abl6
ハイハイ、説明できないんなら、自分の巣に帰りな。
429:2008/09/18(木) 14:24:32 ID:tHon2i7y
無知のド素人君ですププッ
まぁ俺が教授するとしても所詮ヘタクソ原付乗りごときにゃ理解できないことかもなw
430774RR:2008/09/18(木) 14:27:59 ID:NOb0abl6
ヤレヤレ、操作がヘタなだけじゃなくて頭も弱いようだな。
431774RR:2008/09/18(木) 14:44:47 ID:nyA9NYhb
なんで俺のレスいっこでここまで変に発展してんすか
432774RR:2008/09/18(木) 14:55:35 ID:S+nqoCv6
乗ってて他人に迷惑かけてなきゃブレーキのかけ方なんてどうでもいいだろ
変にこだわるから気持ちがそっちにいって事故るんだよ。トーシロが
433774RR:2008/09/18(木) 14:56:11 ID:jDSy79Eh
どうでもいいがホムセン長かったなw
434774RR:2008/09/18(木) 14:57:39 ID:7Nz2zfah
自分の高専では4年生にならないと免許がとれない校則なのですが
4年生になるまで待ち切れません、2年生今の原付免許とって4年生になる直前に免許を返却して
4年生になってから普通自動車免許とったら、原付免許を取った履歴?は残るのでしょうか?
教えてください
435774RR:2008/09/18(木) 14:58:48 ID:3hBIWxm2
>>431
もまいがホムセン行ってるうちに
全国のバイク屋のおっさん集結w
436774RR:2008/09/18(木) 15:06:15 ID:bbSRriWE
>>434
履歴は残るよ
国が発行する証明書だからな

原付免許は16歳から取れる
校則で決まってようがなんだろうが取れる
でも学校にはルールがある
その程度すら守れないなら免許取んな公道出んな
437774RR:2008/09/18(木) 15:08:12 ID:nyA9NYhb
>>433
ホムセンに行こうと思うも時間的にオープンしておらず(10:00〜)、
悲しいのでカブをいじる案をググりつつ脳内で試行錯誤してた。
んで気づいたら11時になってたんで、昨日クリアしたゲームを売った。
んでなんか1000円多くもらったんでPSPのメタルスラッグを買い、
ほか弁で飯買って食って風呂に入って今にいたる
ホムセンのことは今の今まで忘れていた
438774RR:2008/09/18(木) 15:08:48 ID:qulTtQpL
>>434
我慢することも大切だからな
じらされてじらされて、そこで自力でとった免許で乗るバイクは最高だぜ?
4年になるまで、体壊したりしないようにな
439774RR:2008/09/18(木) 15:11:57 ID:dinff8Wk
>>408
お、前スレのご本人登場か?ww
440774RR:2008/09/18(木) 15:15:28 ID:dinff8Wk
>>401
とりゃえず、握った状態で中指、薬指、小指をブレーキレバーにあてて、
親指と手のひらと人差し指でアクセルを煽ってみるべし。
441774RR:2008/09/18(木) 15:27:13 ID:npCh5MOc
>>434
我慢してx2やっと取った免許wうえっw→DioZX買っちゃったw
→街の仲間達…
442774RR:2008/09/18(木) 16:11:36 ID:voT/G8ZT
今バイクのサイトみてたら「UPハン5F有」って書いてあったんですけど、どういう意味ですか?
443774RR:2008/09/18(木) 16:20:42 ID:tHon2i7y
>>439
そういうお前は前スレでボコボコにされて反論できなくなったN厨か?
444774RR:2008/09/18(木) 16:22:23 ID:NYdBg/4G
UP=アップ
ハン=ハンドル
5=5
F=フェラ
有=あり
445774RR:2008/09/18(木) 16:32:50 ID:tHon2i7y
>>430

リアブレーキの使途も満足に知らない運転未熟者の発言www
原付乗りの哀れな虚勢www

実際、車とか原付ONLYの奴らってテクとかないし(爆笑)
だから走行中Nに…プププッ
446401:2008/09/18(木) 17:24:30 ID:MLeRucKe
アドバイスくれた方ありがとうございます。


ちなみに自分が乗っている原付はノーマルのKSR-1です。

>>440
明日も雨降ってる時の運転を練習に行こうと思いますので一緒に練習してきます。
レバーの握り方はブレーキ握リはじめは指の第二間接位で握って、
レバーの上を滑らすようにブレーキングしたままアクセルを煽るでおkでしょうか?
今まで人差し指、中指、薬指でブレーキしつつ手のひらでアクセルを煽ってたので慣れるのにちょっと時間がかかりそうです


もう一つ質問があるのですが

前後油圧ディスク、フルサスのMTBも乗っているのですが、
急ブレーキ時は大体フロント7リア3ぐらいの割合でブレーキをかけ、
尻を後ろに移動&体を起こして後ろに過重をかけてリアがロックしないように、
ジャックナイフしても前転しないようにするのが癖になってるんですが
原付の急ブレーキ時も同じやり方だと危ないですか?
447774RR:2008/09/18(木) 17:55:14 ID:Mlpqr8jd
>>445
おまいの言い方がひどいけど言ってることはあってるとおもう
448774RR:2008/09/18(木) 18:00:27 ID:JOiDd15Q
キチガイにレス入れるなよ。駄レスが増える
449774RR:2008/09/18(木) 18:12:12 ID:eKXd6ngI
>>446
そそ、ブレーキは完璧その通りでおk

アクセルに関しては、普通二輪、大型二輪を取るつもりなら、
ちゃんと4本がけでも練習しておいた方が幸せになれるかも。
450774RR:2008/09/18(木) 18:20:25 ID:S+nqoCv6
ところでお前ら、原付なに乗ってる?

ちなみに俺はビーノ。男のくせにと言われようが、ビーノ
好きなものは好きだからしょうがないよな!
451774RR:2008/09/18(木) 19:11:51 ID:yeibtfSp
>>434
おまいは俺か・・・
今、俺は高専3年だ
うちでは2年で原付免許と小型限定取る許可出てたけどなぁ
普通自動車は18歳になったらすぐ取れる、なのに自動二輪は4年にならなきゃ取れない
正直、意味わかんね
452774RR:2008/09/18(木) 20:08:13 ID:4QomnjPi
>>450
俺はモンキー乗りだが、ビーノの後ろ姿はなかなかオシャレでよいと思うぞ。
ちなみに今日ビーノに乗った女子高生に信号ダッシュで軽くぶっちぎられますた。
453774RR:2008/09/18(木) 20:08:57 ID:dinff8Wk
>>451
つ「珍走団」
四輪は珍走団には少ないだろ。
二輪の珍走団は山ほどいるけどさ。

>>443
見てたけど、違うよ?w
笑わせてもらったけどさw面白かったあれはw
454774RR:2008/09/18(木) 21:12:53 ID:0I4sv5uL
すいません
マフラー替えようと思ってるんですけど排気音81dbって近所迷惑になる音ですか?
455774RR:2008/09/18(木) 21:46:28 ID:HWr2QGGs
>>454
住宅地ならやめとけ。つかショート管か?
456774RR:2008/09/18(木) 21:51:49 ID:2Bm/6g1r
>>454
基本的に排気音自体が迷惑です
日頃の行いが(挨拶とか・・・)近所付き合いを円滑にするでしょう
457774RR:2008/09/18(木) 22:10:48 ID:tHon2i7y
あの運転未熟者はまだリアブレーキの使い方が理解できていないのかな?
最初にヒント言ってるのに、ホント無脳だよね。
やっぱり>>412あたりの答えがヘタクソ原付乗りが到達できる限界なのかな?(゚_。)?
原付乗りは走行中Nに入れる馬鹿ばっかりで滑稽だよねw
458774RR:2008/09/18(木) 22:30:02 ID:7Nz2zfah
>>436
>>438
>>441
ありがとうございます。。
将来免許証を見れば過去に返却したとしても過去に取ったことがあるのが分かるのでしょうか?
やはり待った方がいいみたいですかね?

>>451
うらやましいです…
459774RR:2008/09/18(木) 22:30:54 ID:0I4sv5uL
>>455
NRマジックってところのマフラーなんですが…
ショート管ではないとおもいます
460774RR:2008/09/18(木) 22:48:53 ID:mmDXSwTt
Uターンはリヤブレーキ必須、だよね?
461774RR:2008/09/18(木) 23:19:07 ID:7uavQVH3
>>458
親が自営業なら学校も折れるよ。
462774RR:2008/09/18(木) 23:27:51 ID:HWr2QGGs
>>459
ワカンネ

まあ、環境と相談してみな。
463774RR:2008/09/19(金) 00:01:07 ID:tHon2i7y
>>460
必須ではないな
464774RR:2008/09/19(金) 00:05:28 ID:YZ+/6xdj
でもさ、なんでID:tHon2i7yってこんなに>>457必死なんだろうねw
必死で自分は運転がうまいよって話したって、ふーん、それで?って感じなのにさw
465774RR:2008/09/19(金) 00:35:19 ID:LI3gMYlD
>>464
どこに自分は運転がうまいよと書いてんの?
負け惜しみのレスがそれか?(ワラ
でも原付にしか乗れないお前らに比べれば格段に技術は上だろうなw
466774RR:2008/09/19(金) 00:41:15 ID:YZ+/6xdj
>>465
本当に日本語ができないんですね。
字面だけ読んで、それで終わりってのが、頭悪そうですね。
本当にあの時叩かれまくってたご本人とお見受けしますがw
ドンマイw
467774RR:2008/09/19(金) 00:49:18 ID:LI3gMYlD
>>466
日本語わかってないのはオマエw
俺のレスと自分のレスを読み返したら?
言語障害は不自由だよな(´・ω・`)
468774RR:2008/09/19(金) 01:01:12 ID:QQZ2uEHL
>>466
俺もそのときにレス読んでたが、叩かれまくってたのはN厨だったぞ
つか、俺も走行中にN入れる意味がわからん
469774RR:2008/09/19(金) 01:19:30 ID:JIH6JRUE
…これっていつの話してんの?全然ついてけねぇ
470774RR:2008/09/19(金) 01:30:12 ID:LI3gMYlD
でもまぁID:YZ+/6xdjのおかげでN問題やリア問題もさることながら、原付厨はアタマも弱いということが証明されました。感謝です。
『自分で言ったことを正当化できない脳無し』とねw
字面だけ読んで日本語ができないと決め付けるオツムは日本語以前の問題だと思ったぜwww
なんつーか、まぁアタマ悪すぎ?
471774RR:2008/09/19(金) 01:33:07 ID:QQZ2uEHL
>>469
止まるときにクラッチを切るより走行中Nに入れたほうが効率がいいと言ってたN厨論の話です。
普通じゃありえないのでマネすることはありません。
当の本人も言われるだけ言われてそれを正当化することもなく去って行きました。
取りあえずそういう厨に出会ったらこう言ってあげなさい。『全く無駄な行為なんだけど一体何のメリットがあるの?』

これでN厨は反論できませんw
472774RR:2008/09/19(金) 01:52:18 ID:JIH6JRUE
>>471
さいですか
普通は走行中にNなんて確かに使わんねぇ。
聞いた話だが惰性走行中や停止中はNに入れてる方がクラッチ切るだけより燃費伸びるらしいな。

ここからはかなりどうでもいい話だが、厨って言葉は使ってる側もそれっぽく見えるんでやめといた方がいいぞ
473774RR:2008/09/19(金) 02:11:41 ID:Z8l75Cd8
走行中Nは、緊急停車するときにエンブレ使えなさそうで怖いな
原付スク乗りなのでMTは詳しくないからよくわからんが
474774RR:2008/09/19(金) 02:12:49 ID:QQZ2uEHL
>>472
クラッチを切っていることとNに入れることは同じことなので
燃費が伸びるという情報は間違って記憶しているのでしょう。
それを本気で信じていたのなら貴方はカスです。
475774RR:2008/09/19(金) 02:16:15 ID:pfaLyPxV
普段はカブで偶にZZ乗った時にカブの感覚でスロットル捻ってwryyyyy!!
新車で買ったけど殆ど乗らないから要らないと言う友人からZZを安く譲って貰って半年、
俺も滅多に乗ってないけど半年も経つんだからいい加減慣れろよ俺・・・
476774RR:2008/09/19(金) 02:20:45 ID:MBXUrrlO
停止中はNに入れといた方がいいって、割と聞くけどな

>>474
スレタイ読め、肩の力抜けよ。(口)喧嘩上等の中学生にしか見えんぞ?
477774RR:2008/09/19(金) 03:00:37 ID:LI3gMYlD
酔っ払って気分がいいんでヘタクソID:NOb0abl6が理解できなかったことを教えてやる。
リアブレーキとは3通りあって
1つ目は制動
2つ目は低速時のバランスを失わないための減速
そして、ヘタクソには到底理解できない3つ目がお前ら原付乗りが理解できないことなのかもしれない。

それは曲がっているときのリアブレーキだ。
基本的にはコーナーリング中のブレーキングはNGだが、『曲がらせる為』にリアブレーキが必要になるときがある。
コーナーリング中にフロントをかけるとバンクさせているのにも関わらず馬鹿みたいに直進してしまう。
原付みたいなカス速度ではそれを滅多に体験できることはないと思うが、それをいざというときの為に知ってるのと知らないのとでは雲泥の差だ。

ID:NOb0abl6がコーナーを曲がりきらず柵に突っ込んでいるのを横目に
お前等がこの原理を理解したのならばID:NOb0abl6を笑って通過できることだろう。
478774RR:2008/09/19(金) 03:05:03 ID:LI3gMYlD
>>476
誰が停止中のNの話をしているんですか?
停止中なら俺も入れるが。
分が悪くなって話そのものを覆そうとしてんの?ププッ
479774RR:2008/09/19(金) 03:11:20 ID:JIH6JRUE
>>474
何そんな必死なってるのさ?最後の行で吹いたわ。

動力を伝えないための機構という意味では同じだがその経路は違うっしょ。
と言っても俺が内部構造見て知ってるのは湿式多板クラッチだけなんだけどな。
クラッチプレート同士が直接かオイルで微妙に触れてる状態よりは
確実にギアそのものが離れてるNのがロス少ないだろ。
それが誤差以上の燃費変化に繋がるほどの差かは知らんが
レバーの握りが甘かったりバイクの状態、例えばワイヤーの調整が悪かったりすりゃ
はっきり燃費にまで出る奴がいてもおかしくないとは考えられるね。
間違ってたら恥ずかしいんで後学のために具体的に教えてくれ。

>>473
一旦バランス崩したらNのままじゃ立て直すの難しいかんね。
ギア入れたままならクラッチ繋ぎゃーなんとかできるんで危険性低いのは間違いないよ。

>>476
それはアレだ、ふとした拍子にクラッチ繋いでエンストやらかして恥かくのの予防策だw
480774RR:2008/09/19(金) 03:11:48 ID:MBXUrrlO
>>478
>>472を読み直してくれないか?
人のレスに突っ込み入れるなら、関連レスは全部読め?な?
481774RR:2008/09/19(金) 03:16:36 ID:JIH6JRUE
なんか自演臭がするのは気のせいだろうか

>停止中はNに入れといた方がいい

>聞いた話だが惰性走行中や停止中は
に対するレスだろ
482774RR:2008/09/19(金) 03:26:16 ID:eON3WfxT
水を差すようだけど
その話題ってわざわざ

『50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく59』

なんて原付と銘打つスレでやる必要のある内容なの?
483774RR:2008/09/19(金) 03:27:48 ID:dYymYE1a
ここに自動二輪の免許持ってる奴は一人も居ないのか・・・
484774RR:2008/09/19(金) 03:36:07 ID:LI3gMYlD
>>479
そんな整備不良の糞バイク前提で話してないからw
Nとクラッチ切るのは同等で良いと思うよ。

>>480
すまねー。これは素直に謝るわ。気になったレスに手当たりしだい反論しまくってたわorz
明日仕事だし取りあえず酔い覚ます為にもう寝るわ。今日も4時間睡眠だw
485774RR:2008/09/19(金) 03:40:07 ID:1AS1uG8s
原付の自動車税ずっと払ってないでシカトしてるんだが
486774RR:2008/09/19(金) 03:50:44 ID:JIH6JRUE
>>483
大型と原付の二台体制だわ
近場は原付のが使い勝手良すぎる

>>484
んじゃそれでいいや。
リアブレーキの話は昔教習所でも聞いたな。
3つ目はカーブの最中Fブレーキ厳禁ってだけで十分だと思うよ。
487774RR:2008/09/19(金) 09:14:39 ID:nnAoZUYJ
>>450
亀だが、ちっちゃくてカヮイィやつ
488774RR:2008/09/19(金) 09:51:47 ID:GSJldiA0
>>450
SOLO
華奢で可愛いよ
489774RR:2008/09/19(金) 12:26:09 ID:dKIe59ER
>>484
すごいな、大型持ってるのに、湿式多板クラッチにおいてNとクラッチ切るのが同等だと思ってる奴が居るのか。
490774RR:2008/09/19(金) 13:37:02 ID:oKpaDcgE
Nとクラッチでバイク押し比べてみればわかることだろ
491774RR:2008/09/19(金) 13:46:57 ID:LI3gMYlD
>>489
そもそも乗ってるときにN=クラッチ切るという事実以外に何か必要なのか?
お前、走行中Nに入れてラリってるあのキチガイと同レベルだなw
お前の言ってることは実走行では何の役にも立たないんだよ(嘲笑
まぁでもNとクラッチで燃費に差があるとかラリってるアタマの弱い子だからなぁ… 
燃費に差が出る摩擦ってどんな整備不良のオンボロバイクに乗ってんだろw
まず間違いなくバイクもアタマもまともじゃないのは確かだがププッ
492774RR:2008/09/19(金) 14:15:00 ID:JIH6JRUE
>>491
もうそれでいいやって>>486に俺は書いてるぞ。
昨夜といいあんた思い込みで行動するタイプだな。
面倒くさい奴だとかよく人の話を聞かないって言われない?
つまるところは>>489は別人だと言いたいわけだがよくもまあそこまで叩けるね。
ただ煽りたいだけなの?
493774RR:2008/09/19(金) 14:19:47 ID:qRiXziHr
車から原付に乗り換えて気づいたこと。



後ろに「アイドリングストップ実践中」のステッカーが張ってある車の
ほとんどは、そんなことやっちゃいない。
494774RR:2008/09/19(金) 14:26:32 ID:Su3quEBM
リターン式ミッション車で、Nに入れるのは始動時か長時間待たされそうな時くらいだ。
街乗りで信号停車して足をつく直前に一速まで入れることはあるが、わざわざNまで入れようと思わん。
あと、シフトダウンしながらエンブレ効かせて減速ってのも、いいとこ3、4速くらいまでだなー
エンブレ効かない2st原チャだけに乗ってた頃は、クラッチ繋ぎながら1、2速くらいまで落としてたけどw
495774RR:2008/09/19(金) 14:32:48 ID:SKuHPdwn
おまいら、そんなにクラッチの話したかったら
別板作ってそっちでやってくれ。

俺はスレタイに沿って、マターリ楽しく話がしたいんだ。

常識があるなら分かるだろ?
496774RR:2008/09/19(金) 15:07:00 ID:a755GHm7
>>493
先日、アイドリングストップしてるスクーターを見たよ。
信号で止まるたびにエンジン切ってた。
青になる直前にセルスタート!

オレのはキック式だから真似できないや…。
497774RR:2008/09/19(金) 15:11:18 ID:FKXH/m1X
>>495
ほんとだよな
スクーター乗ってる人からしたらどうでもいいし長すぎ

>>496
俺も時々やってるよ。気休め程度だけどね
てか台風のせいで外出できねー
498774RR:2008/09/19(金) 15:16:49 ID:oKpaDcgE
>>496
欲を言えばキルスイッチが欲しい
499774RR:2008/09/19(金) 16:51:42 ID:Eq4Iomb+
>>496
黒いJOGなら俺だ
夜はさすがにしないが

しかし最近は、信号待ちでエンジン止めるクルマも増えたなあ
500774RR:2008/09/19(金) 17:40:02 ID:LI3gMYlD
>>492
別人かどうかは疑問が残るところだが、どうあれ俺にレスがついたから返したまでよw
それに反応したのはお前。

わかる?
501774RR:2008/09/19(金) 17:50:00 ID:irn/gAgZ
>>496
白いVOXなら私だ。ちなみに夜でもやっている。50秒以上のアイドリングはエンジンに悪いらしい(燃費的な意味だと思われ)、でもアイドリングストップしても15秒以上ストップしないと燃費向上はしないらしい。
まぁ排気ガスが多少は減るかな。うん。
502774RR:2008/09/19(金) 17:51:47 ID:dKIe59ER
なんかややこしい事になっちゃったみたいだな。
触っちゃいけなかったのか、このID。ごめんごめん。
以降書き込み自粛するわ。
503493:2008/09/19(金) 18:30:35 ID:qRiXziHr
>>496
赤いJOGぽしぇでやってます。
車のときもやってましたが、
シフトをPに入れて、キーまわしてスタートして、
Dレンジにして、アクセル踏んで、と
再スタートに手間がかかって大変でした。

その点、スクーターなら、セル一発で再始動できて楽チンです。
数分暖気しないと走らないポンコツなんで、
アイドリング止める意味があるのかと思うこともあるんですが・・・
504774RR:2008/09/19(金) 18:35:46 ID:LI3gMYlD
>>502
自粛(逃亡)宣言乙www

なんか、反論できないくらいボロクソ言っちまってスマンかったな(爆笑)
505774RR:2008/09/19(金) 19:06:44 ID:oSyUvy5x
セルなしモデルだからアイドリングストップなんて面倒だ‥
506774RR:2008/09/19(金) 19:32:01 ID:a755GHm7
おぉ〜、みなさん結構アイドリングストップをしてるんですね〜。
車では最近ちらほら見るけど、スクーターでは珍しいなと思ってた…
今はそうではないみたいだね。
みんなえらいね。
まいりましたm(_ _)m
507774RR:2008/09/19(金) 19:35:14 ID:FlEHG/S5
頻繁にアイドリングストップしてセルモーターあぼんw
508774RR:2008/09/19(金) 19:36:51 ID:hfxJxfNh
>>507
先にバッテリーあぼんでしょ
509774RR:2008/09/19(金) 20:14:30 ID:M8NZe+jh
原付でまでアイドリングストップってバカだろ?
510774RR:2008/09/19(金) 20:51:49 ID:GSJldiA0
いんじゃね?
タンクに入れたガソリンの消費量は確実に減るんだから。
長期的に見たバッテリーやセルモータの寿命うんぬんのりくつじゃなくてさ。
やれるところからやっていくっていう精神はいいよな。
俺はガソリン満タンにしないで半分だけにしてる。
重量が減って燃費が良くなるから。

案外、水抜き剤の世話にはならないんだな。
511774RR:2008/09/19(金) 20:55:07 ID:u+vLS1w5
バスとか大型車がやるから意味あるのに原付でやるなんて気休めにもならないだろ
512774RR:2008/09/19(金) 20:57:00 ID:hfxJxfNh
水抜き剤なんて効果ないしボッタクリだし
ただのアルコールだし、仕入れは1本10円未満だよ
513774RR:2008/09/19(金) 21:09:25 ID:W+CIRZk3
アイドリングストップが必要とされてるなら
法律変えてでも"全車標準装備"されるであろう。

ヘッドライトの常時点灯反対派より…
514774RR:2008/09/19(金) 21:45:09 ID:3w7De/Jz
>>510
何を作るにも石油使うのに目先の極少量のガソリンケチってバッテリーやセル速攻で潰して資源無駄にするとか本末転倒だろ、て話だろ
やれることやるつって資源無駄にして良いいい訳にはならん
実際どっちが資源の無駄遣いかはしらんが
515774RR:2008/09/19(金) 22:08:49 ID:Eq4Iomb+
まあ良いんでないの
自己満足だべ
516774RR:2008/09/19(金) 22:13:10 ID:ZTFMBesk
車(2gガソリン車)ではアイドリングストップを15年前からやってる。

始動時に無駄になるガスと、アイドリング時間で計算すると、
30秒以上停まる時には有効。あと、セルモーターなんてそうそう痛まない。

バイクはキック式キャブ車だけだし気にしたことないや。
517774RR:2008/09/19(金) 22:18:12 ID:RpetOOP9
4輪でアイドリングストップ云々言う前に
エアコン使うなと思うんだが
518774RR:2008/09/19(金) 22:40:57 ID:nyIN99Fd
貧乏くさいからそんな事しない。
519774RR:2008/09/19(金) 23:01:42 ID:V1uLt4LR
俺は2ストの排気ガスの臭いが嫌だからアイドリングストップしてる。
燃費もリッター1,2キロは伸びる。
520774RR:2008/09/19(金) 23:25:23 ID:AcgcCG+O
アイドリングストップ、ディオでときどきやってる。燃費がどうなるかはわからん。
バッテリーに負担かからないようなるべくキックで始動してる。

俺はエンジン切ったときのちょっとした静寂が好き。つまり気休めにはなっているww
521774RR:2008/09/19(金) 23:43:01 ID:OY2S6ili
NS-1でアイドルストップして初めて気付いた。
ウインカーの音がかすかに鳴っていることに。
522774RR:2008/09/19(金) 23:43:34 ID:sTELZKw4 BE:1191912858-2BP(0)
>>501
VOXってアイドリングストップ機能とか無いんだっけ?
俺の原付には付いてるんだけど。
523774RR:2008/09/20(土) 01:17:02 ID:J8QdXz1F
>>520
俺もケツがつかのま振動から開放されるからやってる
なんか落ち着くw

燃費とかco2はどうでもいい
524774RR:2008/09/20(土) 09:44:11 ID:4OE8QJcp
あの静寂は独特だね。車もそうだが。
525774RR:2008/09/20(土) 12:01:59 ID:BD3w/5tt
5000キロ程走ったがリアタイヤのスリップサインが出そうだ
タイヤ交換てどこでやりゃ良いんだ?
車輌を買ったチャリンコ屋は工賃が高いから正直頼みたくない
526774RR:2008/09/20(土) 12:13:53 ID:gLL0VVLc
>>525
メーカー直営のお店があれば、そこがいいかもね。
ヤマハならYSP、ホンダならホンダドリーム、スズキならスズキワールドみたいな感じで。

もしくは、地元で名のあるバイクチェーン店に電話して工賃比較とか。
527774RR:2008/09/20(土) 12:19:28 ID:B/ZWsjFP
ガソリン消費だけを考えるならアイドリングストップは有効だけど、
セルモーターの故障やバッテリーへの過負荷を考えるとなぁ。
バッテリーは電装品のためにあるのではなく、本来セルを回すためだけに存在するのだから、
最もバッテリーに負荷がかかるセルモーターの始動を繰り返しやるのは…。

そういや、西鉄バスが交差点のたびにアイドリングストップの徹底を命じたら、
路線バスのセルモーターが3ヶ月で故障したらしいw
今は強化されたセルモーターを使っているから故障は減ったらしいが。
528774RR:2008/09/20(土) 12:33:41 ID:1PZ+r7MZ
>>525
何乗ってるかは知らんがホイールまで頑張って外せれば
ホイール持込で安くやってくれるとこもある
南海部品とか
529774RR:2008/09/20(土) 12:55:00 ID:Ad9/obuQ
何ヶ月か前にイエローハット行った時に原付のタイヤ交換おkって書いてあった。
530774RR:2008/09/20(土) 13:17:34 ID:WlSQAWUm
安いのはバイク用品店とバイクのタイヤ屋だな
531774RR:2008/09/20(土) 21:07:07 ID:RBDQiW+2
50ccスクーターって、燃費どのくらいですか?
今度大学までの通学(田舎道を片道15kmくらい)で乗ろうと考えています。
最近のガソリン価格高騰のこともあって、燃費のいいのが欲しいんです。

オススメみたいなのありますか?
532774RR:2008/09/20(土) 21:14:19 ID:BLc7AyJv
>>531
最近の4stFIスクなら40q/Lは固いぜ
安いからって中古の2stなんか買うなよ
533774RR:2008/09/20(土) 21:16:55 ID:xlXMTXMW
2stでも30km/lはいくけどな
534774RR:2008/09/20(土) 21:20:35 ID:4OE8QJcp
やっぱDJ−1だべ。多分走ってるの無いなw
535774RR:2008/09/20(土) 21:25:57 ID:jRIkickX
>>531
モノに寄るが、大体リッター30は行くんじゃないか?週一でガススタ行くって周りの原スク乗ってる奴は言ってるし。
あと、Dioは辞めとけって乗ってる奴が言ってたな。
乗るならJOG、だと。

俺はスクーターなんて16の時に原付免許で技能講習しに行った時位しか乗った事無いから詳細は知らないがな。
536774RR:2008/09/20(土) 21:35:24 ID:4OE8QJcp
バブルの頃乗ってたDioSRナツカシイ。フロントディスクは過剰装備だと
周りに言われたもんだ。速かったけどね。
537774RR:2008/09/20(土) 21:36:16 ID:qTO/jUs4
俺はDioを気に入って乗ってるぞ
30は余裕でいくし、なにより前ポケットが便利すぎる
538774RR:2008/09/20(土) 21:38:14 ID:gcN2/62n
俺のKSRは最高でも25km/lだわ
539774RR:2008/09/20(土) 21:42:44 ID:vhSyam53
>>531
スズキに抵抗が無ければレッツ4かな。
レッツ4Gの方が若干装備が充実してる。
財布と相談して、好きな方を選べばいい。

あるいは中古で4stFIな奴を買うか。
540774RR:2008/09/20(土) 21:58:55 ID:boU8prW+
>>534
うちの地元では何台か現役で走っているの見かけるよ
もう20年以上前のスクーターだけどメンテしてれば長く乗れるね

DJ インマイラブ〜♪DJ DJ
541774RR:2008/09/20(土) 22:00:18 ID:4OE8QJcp
>>540
ナツカシスギw
542774RR:2008/09/20(土) 22:05:06 ID:ZQ2AQ7P/
セルフスタンド楽しいじゃん。
2st万歳。
543774RR:2008/09/20(土) 22:05:19 ID:bvxaKLwS
それダウンタウンバージョンと違うな。

新発Hi
544774RR:2008/09/20(土) 22:06:07 ID:4OE8QJcp
検索したらある意味恐ろしいDJ−1のプレスリリース発見。
水玉模様&ストライプってあったのか!なんというはじけ
たデザイン・・・。
545774RR:2008/09/20(土) 23:27:48 ID:BD3w/5tt
>>526
サンクス
岩手だがどれもぴんとこない

>>528
現行JOGだで
ホイール外すのは自信無い・・・

>>529
そうかそうk
黄色帽子でもやってくれるのか
情報超サンクス。
546774RR:2008/09/20(土) 23:41:14 ID:sTrJaizM
規制後のJOGなら35km/ℓは行くけどな
547774RR:2008/09/20(土) 23:54:42 ID:UPKyyW+g
俺も燃費が気になるから原付乗る前にはウンチを必ず出すことにしてる

548774RR:2008/09/20(土) 23:54:49 ID:qsxj9VQr
モンキーなら50km/ℓ以上を狙えるぜ!

カタログ値では、90km/ℓw
549774RR:2008/09/20(土) 23:55:11 ID:sQKK2LTc
俺は何も知らずに規制前のDIOを買った
リッター30`は走ったが
JOGの方がいいような気がする
550774RR:2008/09/20(土) 23:58:06 ID:Qo5sjyfJ
カブならブン回しても75は行く
551774RR:2008/09/20(土) 23:58:27 ID:C+SOBbUP BE:2145442098-2BP(0)
>>546
ヤマハの場合、2stJOG→4stJOGの実燃費差は10km/L程度しかない。
552774RR:2008/09/21(日) 00:03:28 ID:kN9BoW6Y
50は固いfiエイプ
553774RR:2008/09/21(日) 00:22:15 ID:zfweM2LP
DT50で30km/g。でも楽しいぉ
554774RR:2008/09/21(日) 00:45:13 ID:jtodHv2J
>>550
流石にそれは言いすぎ
555774RR:2008/09/21(日) 00:46:11 ID:VFgS+n9p
jazzだけど55〜60km/Lだな
カタログ値は105km/L
556774RR:2008/09/21(日) 01:59:20 ID:l0LQXIS+
俺のチャンプは18しか走らない・・
557774RR:2008/09/21(日) 02:07:46 ID:WhYaJzQ6
キャブtoday初期型どノーマルでリッター45ぐらい
すごく丁寧に走ったらリッター55出たけどね
558774RR:2008/09/21(日) 02:09:57 ID:/eW9IIcs
原付って既存色に色変えたかったら、塗装じゃなくてカウル全取っかえでもいけるよな?
559774RR:2008/09/21(日) 02:16:51 ID:Cls4srV/
>>556
おっチャンプ仲間
560774RR:2008/09/21(日) 02:33:43 ID:FhB0cRvE
うちの4速カブはだいたい60強だな、ほとんど山道でぶん回してるからあまり良くない
正直40km/l以上出るなら燃費より航続距離気にしたい、カブは燃費良くてもタンク容量少ないから困る
561774RR:2008/09/21(日) 06:09:38 ID:dBfaCDhD
>>546
ああ、都内乗りで平均37km/Lくらいだな。
562774RR:2008/09/21(日) 07:10:01 ID:SxbFut01
>>559
おっちゃんプ?
563774RR:2008/09/21(日) 14:04:49 ID:sG3Z9Y74
あれ?4速と3速ってあんまり燃費変わらないのか・・・
564774RR:2008/09/21(日) 14:59:19 ID:yLXihvYd
30km/hで巡航するには
カブの4速はハイギヤード過ぎるような気もする
565774RR:2008/09/21(日) 15:09:35 ID:sG3Z9Y74
そうか、目的にもよるわな。
566774RR:2008/09/21(日) 15:56:51 ID:V9hW6ylC
規制後のレッツ2だが平均で45km/Lぐらい出る。
どっか壊れてるのかなぁ・・・
567774RR:2008/09/21(日) 16:12:08 ID:tCqfrLV9
2stの場合、巡航速度やストップ&ゴーの繰り返し
によっても燃費は変わってくる。
568774RR:2008/09/21(日) 16:23:04 ID:sG3Z9Y74
最近、原付乗ってるときに小麦ちゃん音頭を謳ってしまうのです。
アニメ見たことないのに・・・
みんな、フルフェイスは気をつけろ
569774RR:2008/09/21(日) 16:37:02 ID:XgG4p90B
なにそれ
570774RR:2008/09/21(日) 18:33:59 ID:w2JDt33m
俺のレッツ2DXは俺が乗ってる分には40km/l位だけど、
親父に貸すと20以下なんて糞運転でエンジンとかにも悪そうで最高に嫌。
歳も考えてもっと安全運転しろボケと言いたい。
571774RR:2008/09/21(日) 20:12:49 ID:rUHc2MCc
原付の免許とったばかりなのですが、今度Diozxっていう原付を買うことになりそうです。
バイク屋のおっちゃんが勧めてくれた奴だけど、自分はまだ全然わかりません。
そこで皆さんに聞きたいのですが、Diozxっていう原付にどんな印象を持っていますか?
買っても大丈夫でしょうか?
572774RR:2008/09/21(日) 20:26:23 ID:xFAnjubg
>>571

ttp://www.honda.co.jp/news/2001/2010321a.html

ググってみたら、いかにもなスクーター。
ヤンチャな高校生が好きそう。

個人的にはこういう尖がったデザインよりも、
todayみたいな丸っこいデザインが好きだな。
(21歳・男)



ゴメン、性能については知らない。
でも、燃費が悪そうな予感・・・
573774RR:2008/09/21(日) 20:34:58 ID:Mw7gAmI2
>>512

ディスクブレーキが目立ちますね。

todayみたいな丸っこくて、
燃費良さそうなのを探してたのにRZ50を買いました。
(19歳・男)
574774RR:2008/09/21(日) 20:35:29 ID:oUuQjilX
>>571
厨房大好き、でも際立って速いわけではない。
中古なら、2台が1台に・・・なんて当たり前。
回転がそこそこ早いから外装が綺麗でもエンジン
駆動系まで整備して販売しているとは思えない。
自分でメンテできないなら止めた方がいい。
575573:2008/09/21(日) 20:35:55 ID:Mw7gAmI2
×512 ○>>572
阿呆 俺。
576774RR:2008/09/21(日) 20:41:24 ID:oNvLfsEe
>>571
まさか新車じゃないよな。
売れ残りの中古を押しつけられてる可能性もある。
他の人も言ってるように、DQN好きするバイクで盗まれやすいから、買うなら盗難対策は万全にね。
577774RR:2008/09/21(日) 21:05:07 ID:DwdeNKqK
パクられる
578774RR:2008/09/21(日) 21:55:36 ID:88i1eyYH
ところで、原付乗りにスパイダー(マダス)乗りって…いる?
579774RR:2008/09/21(日) 21:56:24 ID:J9H+5AXf
>>571
ZX=DQNが大半の人のイメージ
実際そうだし
580774RR:2008/09/22(月) 02:22:41 ID:WJa0RkXD
ヘルメットのシールド洗いたいんだけど、中性洗剤は台所用の物でも良いのかな?
581774RR:2008/09/22(月) 02:23:40 ID:/289HA46
いや、大半の人はZXであってもTODAYであっても区別は付かないと思うぜ。。
どちらも単なるスクーターとしか思わん。
582774RR:2008/09/22(月) 03:25:54 ID:eweKnstR
ZX-10RとTodayが区別つかないと空目した
583774RR:2008/09/22(月) 10:38:05 ID:/aKMQWBn
>>578

とりあえず乗ってる(MADASS)
マニュアル操作と、自分で調子見れないととお勧めはしない

…見た目はハンパなくカッコいいし、目立つけどね!
584774RR:2008/09/22(月) 13:55:22 ID:bCgW4RId
安くて燃費も良くてそれなりに早い原付を教えてください
585774RR:2008/09/22(月) 14:30:01 ID:wxydPCZZ
楽して大金を得れる確実な方法を教えて下さい
586774RR:2008/09/22(月) 14:39:04 ID:iptIUC28
>>584
スーパーカブ50カスタム。
587774RR:2008/09/22(月) 14:47:26 ID:EW/UjQds
>>581
大半って原付乗りの大半ってことね
たしかに原付とか興味ない一般人は気にしないね
588774RR:2008/09/23(火) 03:29:56 ID:4WXv9RPK
>>584
上位免許取ってアド125v
589774RR:2008/09/23(火) 06:35:43 ID:tkaRaVGN
>>588
ナニソレwww新発売したのかよwww
590774RR:2008/09/23(火) 08:09:43 ID:kyDT6jGD
はぁ?
591774RR:2008/09/23(火) 09:19:03 ID:RXnkj5t4
人それを揚げ足取りという
592774RR:2008/09/23(火) 09:22:24 ID:5sOO9Mc7
アドレスは
125Vでは無く
V125(G)って意味じゃないの?
593774RR:2008/09/23(火) 10:03:13 ID:SyYnouXD
鶏唐揚げのほうが好きです。
594774RR:2008/09/23(火) 10:06:44 ID:oHfg5aWZ BE:993006094-2BP(1750)
>>592
どっちにしろわかるだろ
595774RR:2008/09/23(火) 10:50:51 ID:9M5maJkC
前から気になってたんだが
構造上2stエンジンは4stが4回のストロークで1回爆弾するのに対し
2回爆弾するだろ?


他の要素もあるから単純には言えないが
おおよそ2倍の出力を得るはずだ

にも関わらずアドレス100は90〜100km/hでるのに対し
2st50CCはリミッターカットしても65〜70ぐらいしかでない
なぜだ?

減速比の問題なら
加速は2st50CCのほうが良いはずだがそれも変わらん

理由を教えてくれ
596774RR:2008/09/23(火) 10:54:27 ID:hnk8Jqzo
爆弾てw
597774RR:2008/09/23(火) 10:59:08 ID:QS474AKa
アドV100は2STだろ。
598774RR:2008/09/23(火) 11:02:17 ID:kyDT6jGD
むしろアドレスV100が100kmしか出ない理由を知りたいぜ。
4st250ccクラスのエンジンで二種のボディだろ?

普通160kmぐらい出ないか?
599774RR:2008/09/23(火) 11:16:03 ID:9M5maJkC
>>596
爆発だった

>>597

そうなの?
600774RR:2008/09/23(火) 11:40:13 ID:FBCyAX6j
>>583

ズーマーとスパイダーで迷ってましたが、メンテはショップ任せになると思いますからズーマーにしますかね…

スクーターに見えない物が欲しかったんですが…
601774RR:2008/09/23(火) 11:58:56 ID:tm6sr7YW
>>598
V100なんかで160もだしたら貧弱な足周りとフレームが耐えられないと思うが…

>>599
4stに対して2st自体がパワーロスが多くて実用性や耐久性考えたら実質1.5倍程度なんだとさ
実用度外視のチューンしたら倍にすんのも可能じゃね
もちろん混合給油仕様の

>>600
ストリートマジック買えよ
602774RR:2008/09/23(火) 12:02:30 ID:stiKTamt
1回爆弾。2回爆弾。気に入ったw
603774RR:2008/09/23(火) 12:20:01 ID:vwoh8VXD
>構造上2stエンジンは4stが4回のストロークで1回爆弾するのに対し

8st爆弾エンジンですね、わかります。
604774RR:2008/09/23(火) 12:41:48 ID:FBCyAX6j
>>601

ストマジは一瞬迷いましたよ〜、でもスタイルと価格で同じ位だったんで

スパイダー>ストマジ

…で、ズーマーとスパイダーで迷った、操作もATとMTで迷いましたし…
605774RR:2008/09/23(火) 12:49:46 ID:tm6sr7YW
>>604
ストマジはAT。ZZと同じエンジンだからスクーターでは最高クラスの性能だぞ。
それと壊れた時の修理で断られる心配がない。

スパイダーの一番の問題点は壊れた時直せる店が買った店以外はほとんど無いことだ。部品供給がないからな。
606774RR:2008/09/23(火) 13:25:52 ID:2+9BBmBK
>>604
ストマジ乗りは変態(笑)らしいよ。
でも乗ってて面白い。
俺は一人でニヤニヤしながら走ってるw
607774RR:2008/09/23(火) 14:05:27 ID:50gX1C62
スズキの「コレダ」って原付、自分では結構かっこよく見えて 欲しいな と思ってるんですが、誰か乗ってる人居ますか?
608774RR:2008/09/23(火) 14:19:55 ID:xnkdApVZ
>>601
http://goobike.com/catalog/suzuki/address_v100_143.html
たしかにアドレス100も最高出力は6000回転で9馬力しかないんだな

つーかアドレス125(4st)は7500回転とはいえ11馬力
4stのほうが馬力高いなんて・・
609774RR:2008/09/23(火) 16:31:28 ID:tm6sr7YW
>>608
1.25倍という排気量差もあるけど、V100は実用車にするためにエンジンや駆動系を
オバハンとかが適当に扱っても問題ないように抑えまくったセッティングでまろやかに味付けしてるのが大きいんだよな。
小排気量2stで中低回転型って…と常々思うが
610774RR:2008/09/23(火) 17:24:01 ID:tkaRaVGN
>>609
小排気量だからだろ。馬鹿じゃねーのオメーw
611774RR:2008/09/23(火) 18:43:41 ID:cDNFNYQP
>>610
??
612774RR:2008/09/23(火) 18:47:37 ID:aA2cbTIx
>>610
小排気量だからこそ中低回転型ってマジでいってんのか?
613774RR:2008/09/23(火) 18:49:02 ID:aPyMEulx
相手にするなよ。
そうじゃなくても最近は初心者が多くてうっとうしいのに。
614774RR:2008/09/23(火) 19:36:22 ID:FBCyAX6j
>>605
>>606
エイプとストマジで悩みましたが、友達がエイプで良くパーツ盗まれてるの見て
選択肢から消えたんですよ

…幸い近所に、正規代理店とナップスあるんでサービス関係はどっちも選べます

今日、話聞きに言ったら、どっちも乗り出し22万位なんで…また悩みます
615774RR:2008/09/23(火) 20:58:47 ID:cDNFNYQP
ストマジはスクーター感覚で楽に乗れて、ちょっとだけスポーティーな感じがしてお勧め
616774RR:2008/09/23(火) 21:09:36 ID:giAHbBi5
>>607

今日、滋賀県大津のパルコ前っつーか西武ショッピングセンター前で見かけたよ
黄色のやつ。

ちょうど「あれなんのバイクだ!?スズキ!? スズキってあんなの出してだのか!」
って調べてたところで、お前のおかげですっきりしたよ。

ぱっとみてベンリィとかわらんが、なかなか格好いいな。
颯爽として、軽快そうでなかなか良いと思う。
617774RR:2008/09/23(火) 21:11:55 ID:stiKTamt
>>616
>ぱっとみてベンリィとかわらん
うーみゅ・・・。
618774RR:2008/09/23(火) 21:21:45 ID:3zDl7yIy
まぁ似てないといえば嘘になるわな
軽快かどうかは別として
619774RR:2008/09/23(火) 21:36:34 ID:giAHbBi5
あ、実際の草稿はかなりモターっとしてた。ヌルーっというか。
だがそれがいい
620774RR:2008/09/23(火) 22:03:23 ID:AC/w04vA
>>607
私の友人がコレダを持ってるらしい。
でも、乗っている姿を見たことはない。
621774RR:2008/09/23(火) 22:33:12 ID:mNfFg3Dx
俺もGS50で買い物に行ったら工事帰りのようなつなぎのおっさん二人が
外のベンチに座っていて、買い物済まして帰ろうとしたときに、
「スズキは今頃こんなのだしてんのか? いいバイクだね。大事に乗れよ」って
声かけられた。昔の人にとってスズキは伏兵なのかな……。
ルマンやら鈴鹿8耐でスズキが優勝する時代なのに。

で、おとなしく掘られとくべきだったのか? まだノンケでいたいんだが。
622774RR:2008/09/23(火) 22:41:31 ID:3nCho8Jt
ビグスクだらけだからじゃない?
623774RR:2008/09/23(火) 23:11:47 ID:w1VTIm3s
>>614
スクーターに見えないAT原付?
DNAでいいんじゃね?
ギア付っぽいのに、急な坂道登る時ギアが選べずw
フルスロットルでウィーーーーーーーーーーーーーって言いながら超徐行でしか登れていないのを見てマジでウケたさ。
その横を、ぴゅーっと登りきる我がMT2st。
これができないから、ATは嫌いなんだよな。
624774RR:2008/09/23(火) 23:44:08 ID:tkaRaVGN
原付スクを高回転にしたところでパワーがないから使えねーんだよカス共w
お前らホントにどーしょーもねー大馬鹿だなwww
625774RR:2008/09/24(水) 00:53:34 ID:Ajfr10Xr
レッツ4Gに乗っていますが乗り心地いいですね。
車重が軽いから取り回しも楽。燃費もいいし。
しかも、安い。初心者にお勧めの原付だと思います。

一度転んじゃったけど、いまでも大事にしています。
626774RR:2008/09/24(水) 01:01:46 ID:cts78wj3
初心者には車重があるほうが走行中安定しててよさげだけど
627774RR:2008/09/24(水) 02:13:08 ID:cllQ04LH
大通りでの右折がムズい・・
青矢印や黄色になるまで対向車が通り過ぎるのを待ってるんですが後続の車は待たせてもいいんでしょうか?

三車線くらいなら二段かいなんだけどなー
628774RR:2008/09/24(水) 02:21:06 ID:MzErAaW7
>>627
おk。別にあせること無いよ。
ゆっくり待ち、待たせましょう。

ところで、2段階右折禁止の違反って
何点引かれるんでしょうか?
629774RR:2008/09/24(水) 02:29:44 ID:cllQ04LH
>>628レスどもー
今日買ったばっかでいきなり環七走ったら右折待ちの時パニくってエンストした笑

何点なんでしょ・・

車と大分違うから初心者本でも買おうかな
630774RR:2008/09/24(水) 02:39:55 ID:MzErAaW7
>>629
そういった本は割りと値が張るから、
図書館なんかで読むのも良いですよ。
本屋で立ち読みでもいいけど・・・
631774RR:2008/09/24(水) 03:13:40 ID:MzErAaW7
ごめん、自己解決。
二段階右折禁止の違反は、交差点右左折方法違反で、1点+3千円の反則金でした。
標識一つで同じ違反になるなんて、二段階右折が馬鹿らしくなりそうだ・・・

ただ、二段階右折時の方向転換を、「エンジンオフ+バイク降りて手押し」で行うと
一時的に歩行者になるため、二段階右折禁止をスルー出来るらしい。
同じ理由で、京都市内等の右折禁止箇所も上記の方法で右折できてしまうとか。
限りなくブラックに近いグレーゾーンだけど。
632774RR:2008/09/24(水) 04:50:59 ID:dRBjIYtT
限りなくブラックに近いというか原付講習で教わるくらい基本じゃないのか
633774RR:2008/09/24(水) 06:36:27 ID:Ajfr10Xr
奈良県内か奈良市内のどちらかはすべて二段階右折禁止…だったと思う。
634774RR:2008/09/24(水) 08:14:33 ID:uXjZJOh6
初心者はこっちでやれ

【二段階右折】原付初心者スレ Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1221996628/
635774RR:2008/09/24(水) 19:43:16 ID:xJZbXmRM
爺様の10年乙メイトに乗ったら糞速くて吹いたwww
2ストだからか、それとも遠心クラッチだからか知らんが、加速鬼だな、あれ。
636774RR:2008/09/24(水) 20:30:59 ID:zvRYm0o1
さっき親戚の人からビーノ2st?を譲ってもらったんだがてっきり車で持ってくのかと思ったら
メット取り出してハイ。・・・えっ!?車は運転できるけど原付乗ったことないの知ってるはずなのにぃぃぃ
アクセルの加減わからなくてヴィーーンw早速軽く上体反らし発動ww
なんとか15分くらいかけて帰ってきたんだが・・・・orz正直に言おう・・死ぬかと思った。いまでも生きた心地がしないわ
運転中も全身ガクブルしてたし奥歯かみ締めてたし
車の人ごめんよ多分テンパっててかるくブレーキ握ってたと思うんだ。ブレーキランプうざかっただろうな。
初めてわかったよバイク乗ってる人がどれだけすごいかが
637774RR:2008/09/24(水) 20:55:14 ID:NKMrn7H6
さっきっていったら夜かいな
あんたすごいよ気をつけて
638774RR:2008/09/24(水) 21:57:14 ID:zvRYm0o1
>>637
そうです初乗りで夜ですよ深夜帯に練習しようかと思ってたのにorz
もうすごいんだか馬鹿なんだかよくわからない。
もちろん安全運転で乗ります車と違ってちょっとした油断が死につながるからね。もちろん車も同じですけどね
639774RR:2008/09/24(水) 22:08:29 ID:MhSpAerq
メイトって2STなん? 4サイクルじゃないと?
640774RR:2008/09/24(水) 22:12:22 ID:WI6NmxoM
ちょっとは調べようぜ。
641774RR:2008/09/24(水) 22:50:57 ID:6eNrFUas
Dioの中古を9万8千円で買ったんですが、これは妥当な値段でしょうか?
走行距離は1400kmでかなり綺麗ですが…
642774RR:2008/09/24(水) 23:00:26 ID:g7lPuOhV
DIOっつっても色々あるからな
643774RR:2008/09/24(水) 23:14:27 ID:nsIKXQYj
買っちまったもんはしょうがない。
次回からは相場を調べてからにしようぜ。
ttp://www.bikebros.co.jp/A1201.doit?maker=1&volume=0
644774RR:2008/09/24(水) 23:19:43 ID:xJZbXmRM
>>639
ヒント:現行・タウンメイトは4スト
645774RR:2008/09/25(木) 00:08:44 ID:sg4ku/kG
DIOに乗ってる人ってやっぱWRYYYYとか言いながら走ってるの?
646774RR:2008/09/25(木) 00:17:56 ID:I3n2eiFZ
俺はDIO乗りだが・・・
そんなことは言わん
647774RR:2008/09/25(木) 00:35:08 ID:DB5IRYRR
DJ1R1万五千で買いました
意外に速い!
648774RR:2008/09/25(木) 00:57:58 ID:RuXFLzG6
645でふいた
649774RR:2008/09/25(木) 01:15:29 ID:GMB/YC3W
650774RR:2008/09/25(木) 01:32:03 ID:I1piqJj8
ギアオイルて100ccとか少なめだけど入れすぎたらマズイのかな?
というか100cm3はccでいいんだっけ
651774RR:2008/09/25(木) 01:48:12 ID:+sDlvl2k
うん。
652774RR:2008/09/25(木) 02:04:18 ID:I1piqJj8
ccでいいんだ。規定量入れよ。
653774RR:2008/09/25(木) 04:29:20 ID:wa3+hDJL
もうすぐ普通免許取れるんで
中古で安い原付買おうかな…と思ってます。
維持費もそんなに掛からないみたいだし、いい加減自転車で移動するのも疲れるんで。

とりあえずトゥディ・レッツ4あたりを考えていますが
他にオススメな車種などありますでしょうか?
654774RR:2008/09/25(木) 06:26:17 ID:Y2s9lwV9
>>653
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/l50
655774RR:2008/09/25(木) 08:14:58 ID:RVZvshJg
ギアオイルCCでよかったんだ
馬鹿だから取り敢えず満タン入れたけど問題あり?
ちなみにスクーター
656774RR:2008/09/25(木) 08:30:21 ID:gMI0W7gU
あふれた位で規定量だと思うからいいんじゃないかなぁ
657774RR:2008/09/25(木) 08:36:38 ID:RVZvshJg
>>656
安心したトン
658774RR:2008/09/25(木) 13:09:05 ID:DpHQO7Am
>>657
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww信じるなってwwwwwwww
規定量であふれるわけ無いだろwwwwwwwwwwwwww
659774RR:2008/09/25(木) 13:54:33 ID:gMI0W7gU
ディオのギアオイルだとドレンの穴の下面くらいで90ccだったと思うけどなあ
そこであふれるってことね
もしくはその程度入れていいよって記憶してんのかなぁ
まあ詳しい方にたのむわ
660774RR:2008/09/25(木) 18:49:50 ID:JvBxoqQj
>>643
50cc以下ってホンダだけでこんなにあんのかよ・・・
661774RR:2008/09/25(木) 23:49:29 ID:bwm8jalW
>>660
50cc以外と言うより全て49ccなんだがな。
662774RR:2008/09/26(金) 00:33:21 ID:/I69/Qaj
過去の遺産だけどな
663774RR:2008/09/26(金) 00:39:16 ID:2xfhXiof
訂正
×以外
○以下
664774RR:2008/09/26(金) 08:42:57 ID:dnwlkw05
>>658
えぇっ?いけないの?
規定量オーバーの不都合教えてくれ
すでにそのまま200キロは走ったが…
665774RR:2008/09/26(金) 13:15:04 ID:AI4868Yn
ホンダなら溢れるまでいれると規定量になる様になっているよ。
サービスマニュアルにもそう指示されているから心配ない。
ヤマハは計量して入れないとダメだったな(最近のは知らん)
スズキは所有した事ないのでわからん。

ファイナルのオイルが多くても壊れる事はないと思うよ構造的に考えて。
強いて上げれば量が多い事によって抵抗が増して燃費が悪くなるとか程度だろ。
666774RR:2008/09/26(金) 18:54:01 ID:rYCWwWz1
ズーマーとスパイダーと悩んでいた者ですが

スパイダーにしました!

たまたまスパイダーに乗せてもらったら…マニュアル操作が楽しかったんで!

さて、メカと操作覚えなきゃ!
667774RR:2008/09/26(金) 21:29:43 ID:q+6XDCbc
>>666
スパイダーって?
って思ったから調べてみたら

四輪なのね、バギーやん
マジでこれ乗るのか?
668774RR:2008/09/26(金) 21:32:52 ID:sbP50kvW
ドイツの原付きだろ
スパイだー
669774RR:2008/09/26(金) 21:43:23 ID:OYqANClS
670774RR:2008/09/26(金) 22:14:32 ID:iTVNd68P
でも今は中国製だって聞いたぜ>蜘蛛

まあ何はともあれ>>666おめ。
外車ってパーツ供給とか修理とか色々とめんどい事が多いだろうけどあの見た目とかは最高だよな。
良い原付ライフを。
671774RR:2008/09/27(土) 14:26:25 ID:dxuPk+Ke
店頭在庫を新車で買う場合、旧車種(前年度モデル等)になっちゃう場合もありますよね?
その場合、普通は若干安くなったりするのでしょうか?
672774RR:2008/09/27(土) 14:30:19 ID:1jazrsQg BE:165501623-2BP(1750)
>>671
お店次第です
673774RR:2008/09/27(土) 14:41:23 ID:NgODGNbb
>>671
今年から新型になって旧型より高くなるから良かったらこっち買わない?
って言われたから表示価格より大分安くしてもらった
向こうも在庫処分できてよかったろうからお互いさまでしょ
674774RR:2008/09/27(土) 15:06:50 ID:suOojkfv
おれもだ。
一年前のモデルと迷ったけど、違う所が外装のカラー(シールのデザイン)とタンクのガキ部のフタ?くらいだったから
前のモデルにした。
大幅に進化してたら新型がいいけど、そんなに変わらないので安い方を選んだよ。
675774RR:2008/09/27(土) 16:12:12 ID:MGbcma1b
俺はジョグだけど2stが欲しかったんで現行型よりチョイ高だったけど
迷わず買ったな。
販売店の兄ちゃん曰く、「昔を知ってる人は2st選びますね」と言ってた。
差額分ほどじゃないがコーヒーご馳走になり、オイルを一缶貰ったよ。
676774RR:2008/09/27(土) 18:13:32 ID:y60G1O/C
つか2スト速過ぎだろ。いや、4ストがぬるぽなのか?
677774RR:2008/09/27(土) 18:22:15 ID:Vs23qOTZ
4ストがぬるぽ。だが、将来の地球環境のためにはしょうがないのであーる。
678774RR:2008/09/27(土) 19:10:57 ID:2FLpXIxx
2stが臭ぽ
679774RR:2008/09/27(土) 19:13:59 ID:eAyTYclI
速い4stも作ろうと思えば作れたはずなんだけどな
排ガスと騒音規制で今からは難しいだろうな
680774RR:2008/09/27(土) 19:47:50 ID:gsHyuht/
今日原付買って、面接センター以来、初めてバイクに乗りました。
初めは緊張したけど、そのうち楽しくて仕方なくなり、フルアクセルで壁に突っ込んでしまいました…

Uターンしてからのフルアクセルなので、そこまでスピードは出ていないと思いますが…結局曲がりきれずに激突です。調子に乗りすぎました…

車は殆ど来ない小さい道で良かったです…
681774RR:2008/09/27(土) 19:48:13 ID:y60G1O/C
買ってからスプロケとか弄るしかないな。
682774RR:2008/09/27(土) 19:49:36 ID:gsHyuht/
面接ではなく免許センターです。

書き忘れましたが、ぶつかった際に右側のミラーが壊れました…
683774RR:2008/09/27(土) 20:06:25 ID:Vs23qOTZ
>>680
バイクってね、調子に乗ると怖い乗り物だからね。あと、今後のために。
バイクは車以上に体調に左右される乗り物。休日だから、乗るか〜と思
ってもなんか気乗りしないときは、絶対乗らない方が良い。良いこと無い
から。
684774RR:2008/09/27(土) 20:58:42 ID:ZFrwORll
熱あるのに乗ったら、気分はハイになりましたが、体調が
ますますおかしくなりました。
685774RR:2008/09/27(土) 21:20:47 ID:yAvBKf+A
おとなしく寝てろよ…
686774RR:2008/09/27(土) 21:25:45 ID:Vs23qOTZ
>>684
最も乗っちゃダメな時じゃないか・・・。
687774RR:2008/09/27(土) 21:33:38 ID:Vs23qOTZ
つーか、わたくしめのIDがすごいことになってるな・・・OTZ・・・
688774RR:2008/09/27(土) 22:04:45 ID:OsX3gGnv
>>687
説得力あるなぁ・・・首チョンパ
689774RR:2008/09/27(土) 22:13:28 ID:Vs23qOTZ
いや〜んw
690774RR:2008/09/27(土) 22:38:00 ID:reVQmoL/
原付乗り始めてもう2週間っす
まだ慣れていなくてぎこちない走りっす
交通量の多い時や夜は無理・・・
今日はガラガラの道の道路の真ん中を堂々と走って
気持ち良かったぜ
691774RR:2008/09/28(日) 14:19:19 ID:YikNaV68
>690
交通安全運動だからか、昨日今日は異常に取り締まり警官が多い。
原付はいいカモだから気をつけろ。
692774RR:2008/09/28(日) 14:56:00 ID:QzTUPpkY
>>691
そのとおりですな。こっちの田舎県でも必死でレーパト等巡回してる。スピード違反は
致死事故にいたる最大の原因ってのは十分分かるが、別な方をおろそかにしちゃ行け
ないよ、警察さん・・・。近隣の問題を相談しても話の分かるヤツは稀。困ったもんだ。
693774RR:2008/09/28(日) 16:22:59 ID:UDH0Zc9P
おかしいな…うわkm位出してても対向のパトカーは無反応だったぞ…
694774RR:2008/09/28(日) 17:14:12 ID:445Bug90
原付ってさぁ、30km/hで走ってたら後ろの車の邪魔じゃん?
だからいつも俺は流れに乗って走ってるんだけど…

これでも捕まる時は捕まっちゃうのかな?
皆はどうしてる?
695774RR:2008/09/28(日) 17:21:17 ID:BylIRWjl
>>692
基本的には民事不介入だからな
近所トラブルは自分たちでどうにかしてくれ
毎年何千人と交通事故で亡くなる方がいるのに取り締まりが嫌だなんてみんな余程まともな走り方してないんだなぁ
696774RR:2008/09/28(日) 17:39:50 ID:cqqwqclO
>>694
45kmまでは流れに乗る
それ以上は左によってどうぞどうぞ
697774RR:2008/09/28(日) 18:04:19 ID:b9VHO4B/
そもそも原付で大通りを走んないほうがいいんじゃないか?
698774RR:2008/09/28(日) 18:27:15 ID:t6ZYBiOl
家の目の前がR1な俺はどうしたらいいですか?
699774RR:2008/09/28(日) 18:45:06 ID:ANq+784t
>>698
交通安全週間(本当はノルマ有りの集中取締強化週間)
の期間中だけ自転車か徒歩にする。

今回は二日後の火曜日まで原付に休暇を与えましょう。(水曜日〜OK)
近所のR16を走る大型バイク珍走族はここぞとばかり馬鹿をしてるけどw
700774RR:2008/09/28(日) 19:01:58 ID:QzTUPpkY
>>695
いや、刑事事件ものでだよ。あきれましたわ〜。
701774RR:2008/09/28(日) 19:05:11 ID:QzTUPpkY
>>693
常時レーダー波出してるわけじゃないし、鳴らないことも多々ある。
箱積んでるパトでもね。気をつけてね〜走行中も多いよ。後は他
署へ行く事務連絡中かもね。
あと、拡声器積んでるパトカーを誤認している人も少なくない。
702774RR:2008/09/28(日) 20:34:58 ID:hfK0M1fP
>699
期間終わったと安心したところを狙って動いてるのも居ないわけじゃないぞ
だから期間的には今月いっぱいでも水曜日〜OKなんて言ってると・・・
703774RR:2008/09/28(日) 20:46:26 ID:QzTUPpkY
公開している取締箇所を頭に入れて、なおかつ有名取締箇所も勘案し、
遊撃部隊も居ること考えて走らないと、危ないよん。

>>695
すまんが、揚げ足取りじゃないから誤解無きよう。
無謀な走りはしていないんだけど、ノルマに血眼(関係者筋から聞いた人
がいるので)になってると、数kmオーバーでも切符切る。実際に取り締ま
られた人が居るんで。だから気をつけろ〜、スピード出すなよ〜って言っ
てるのであって、気をつけて「飛ばせよ〜」って意味じゃないからね。
さすがに数kmオーバーで(だろうが違反でしょうが)検挙だとちょっと・・・ね。
捕まった恨みで言ってるんじゃないよ、捕まったこと無いので。
704774RR:2008/09/28(日) 22:38:07 ID:NRcPFa1Z
流れと違うが…


今日初めてミッション原付(NSR50)を運転してきました。
みなさんは乗り初めはどういう練習をしましたか?
705774RR:2008/09/28(日) 22:55:34 ID:hUHht4FZ
店先でクラッチのつながる感覚を覚えたら
あとはひたすら実践練習あるのみでしたよ。

人や車の少ない道を選んで、各操作がスムーズできるように練習?したかな。
なれるまでは、国道や駅前は危険ですよ。
@モンキ―
706774RR:2008/09/28(日) 23:01:33 ID:QzTUPpkY
うちに運んでもらったら、ひたすら農道(舗装路wあぜ道じゃないよ)で
練習につぐ練習。おかげで中免取るのは楽勝でしたw
705氏のように、いきなり国道デビューは危ないっすよ・・・。

感謝してるよ、NS50F。何の苦もなく、押してクラッチ繋げば簡単にエン
ジンかかったのは2ストだったからか?
707774RR:2008/09/28(日) 23:13:21 ID:UDH0Zc9P
農道とかで20キロ以下で最高段までシフトアップとダウンの練習
公道にでるとしたら、最低でもエンストしない程度にならないとダメだからなー。

@モンキーバハ
708774RR:2008/09/28(日) 23:15:12 ID:NRcPFa1Z
>>705-706

ありがとうございます。
シフトチェンジとブレーキを練習してましたが、
ブレーキはあんまり上手くいかないもんですね。
709774RR:2008/09/28(日) 23:17:44 ID:QzTUPpkY
おいらは逆だったな。ブレーキング「だけ」はいいなって言われた
記憶が(恥)。
710774RR:2008/09/28(日) 23:20:56 ID:NRcPFa1Z
>>707さんもありがとうございます

>>709
どうもリアブレーキの感覚がイマイチなんですよね
711774RR:2008/09/28(日) 23:26:57 ID:QzTUPpkY
>>710
それが普通かもよ。前後とも、あくまでもジワーッとね。前ガッツリ効かせるのは
危険だから論外だし、リヤ効かせすぎるとリヤが踊るし、うーん、練習でコツを
つかむしかないかなぁ。
712774RR:2008/09/28(日) 23:33:28 ID:NRcPFa1Z
>>711
まだ乗り初めですので、練習してコツつかみたいと思います。
713774RR:2008/09/28(日) 23:36:15 ID:QzTUPpkY
うん、気をつけて練習してくだされ〜。
714774RR:2008/09/29(月) 10:27:49 ID:EIOCcPid
ノルマなんてありません。
あくまで努力目標です。
715774RR:2008/09/29(月) 19:37:11 ID:+f9LvmyF
>>714
それを警察界wではノルマと言うんだよ。
716774RR:2008/09/29(月) 21:23:52 ID:SpsJP6tQ
俺達にしてみれば…原付は良いカモです。
717774RR:2008/09/29(月) 21:49:59 ID:+f9LvmyF
やっぱ法規改正への動きでも起こすか。
718774RR:2008/09/30(火) 02:45:49 ID:f7JDbrsv
>>717
30`規制外れても、60出ないってのが問題になりそう。
50cc以下で60`以上出る物のみが市場に出回って
それから2-30年以上はたたないと難しいかと。

ついこの間までチョイ乗りなんて物があったし、ムリポ。
719774RR:2008/09/30(火) 02:47:35 ID:f7JDbrsv
書いてから気づいたけど、30規制外れても
60出なくちゃいけない必要は無いか。
720774RR:2008/09/30(火) 04:08:04 ID:FRnc7Or8
30キロの規制を外すんだったら普通自動車免許で原付に乗れるのをやめにしないとな
721774RR:2008/09/30(火) 05:59:28 ID:cFjasR3y
原付免許が筆記(+講習)だけで取得できるのも改定されるだろうな
722774RR:2008/09/30(火) 06:13:55 ID:cIi+FSNx
すべての原付新車の性能をチョイノリ並にする方が(お上的に)簡単だから
今後も法の改正はないでしょ。
日本で2馬力のビジネスバイクが成立するかどうかは謎だけど
ちゃんとしたエンジン積んでサス付いてればお買い物スクーターとしては成立しそうな気がする
723 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/09/30(火) 12:23:45 ID:QCbcz/LD
50ccの原付を第二種原動機付自転車丙類にして、第一種原動機付自転車は25cc(2PS)にしたらどうだろう?
724774RR:2008/09/30(火) 12:48:42 ID:937uXQCm
面倒だから原付免許廃止して普自二小型限定から
725774RR:2008/09/30(火) 12:59:04 ID:zk0HARDv
俺は30キロ規制で十分だからどうでもいいや
二段階右折も苦じゃないし
726774RR:2008/09/30(火) 14:46:50 ID:T/CUOl2L
>>722
ロードパルやパッソルの馬力知ってる?
727722:2008/09/30(火) 15:42:54 ID:TW4ggzCQ
>>726
知ってるけど(ロードパル類は2.2ps、パッソル2.3ps)
パッソル・ロードパルの遅さが問題という話なら、無変速だったから、と思ってる。
Vベルト変速にすることでかなりの部分解決すると思うよ。

乗ったことのある原付の話だけになってしまうけども
チョイノリ(2ps)の出足はパルフレイ前期型(2.2ps)より確実に良いし
蘭・パル前期・ミントの軽量無変速スクーター御三家より発進だけならスムーズ。
ミント(4.3ps無変速)で上れなかった坂もチョイノリで上れた経験もある。
ただ、当然ながら固定変速のファミリーバイク類にある、この速度域なら安定して走れるって「お得意」な速度域がチョイノリには無いけども。

おばちゃん用のお買い物スクーターとしてはチョイノリ程度のパワーあれば充分だと思うんだわ。
無茶して幹線道路走ろうとしないようにすれば。

ただ、ビジネス物ってことでそれなりに頑丈に作って重量物を載せて走らせるとなると、さすがに2ps程度じゃアンダーパワーかなと思う。
728774RR:2008/09/30(火) 16:37:07 ID:OJ92f1aJ
>>717-721
心配しなくても改正なんてないからw
本腰入れて改正に動く団体なんてないだろ?
729774RR:2008/09/30(火) 17:29:19 ID:FBOtiB51
>>728
この手の話題で運動を起こすとかなんとか言う奴は結局何もしないのが常
730774RR:2008/09/30(火) 18:57:42 ID:RggXJDDZ
雨の日や夜は恐くて乗れんな
やっぱりチャリにしよう
731774RR:2008/09/30(火) 21:22:50 ID:6oR2f0KF
そこでモペットの登場ですよ。
本当の原動機付き自転車みたいなもんだから。
ところで、モペットのスレ無いのかな?
732774RR:2008/09/30(火) 21:51:30 ID:hcI35s73
最速の50ccスクーターってなんですか?
この前原付ツーしたとき、俺の後ろを走ってたレッツ4が軽々と舗装林道の急坂を登ってて嫉妬したよ。
俺の3KJはそのとき熱ダレで最高時速20kmphになったorz
733774RR:2008/09/30(火) 22:06:31 ID:EKu1P7cf
>>732
JOGZRかDioZ4あたりだろうな

意外な車種が速かったりするから侮れん
734774RR:2008/09/30(火) 22:06:53 ID:QSZ/fAAd
>>732
今新車で手に入るものだったら、ApriliaのRS50じゃん?
735774RR:2008/09/30(火) 22:10:04 ID:QSZ/fAAd
あ、スクーターか。
やっぱり2stのイタリア勢、台湾勢のどれかだろうな。
736774RR:2008/09/30(火) 22:12:15 ID:ZSbVPUiS
RSはスクーターじゃないだろうJK
737774RR:2008/09/30(火) 22:13:46 ID:QSZ/fAAd
>>736
ごめん。勘違いしてたんだ、ゆるして〜
738774RR:2008/09/30(火) 22:52:18 ID:EmKrmJo5
SR50
739Σ(・*・` ) ふっさーる ◆288GTOD/a2 :2008/09/30(火) 23:00:35 ID:6sh5IGVv
俺の中ではいつまでもHi-R最強伝説
740774RR:2008/09/30(火) 23:20:49 ID:8+D/g1SY
原付って
がんばったら時速100キロでる?
741774RR:2008/09/30(火) 23:25:29 ID:sYS5vGr9
お前なんかには無理
742774RR:2008/10/01(水) 01:04:02 ID:dOEI/A+Z
>>740
頑張ったらいける
まずは体重30kg台まで落とすんだ
ほら頑張れ
743774RR:2008/10/01(水) 01:29:14 ID:SBLs/yvL
つーか原付免許自体を廃止すると身分証代わりに免許を持ってるって人が困るだろうな
744774RR:2008/10/01(水) 02:05:37 ID:lMw1c9Hh
愛怒リングのネジはいじらないほうがいい?
745774RR:2008/10/01(水) 02:06:59 ID:OWwHvNa4
そんなに怒りたいぐらい愛してるなら弄ってみたら?
746774RR:2008/10/01(水) 04:34:02 ID:qkuO1xqK
ついに中古のちっちゃくてカヮイィやつ取り置きしてもらった
ヘルメット買った
痛車ステッカー作成依頼した
明日からは部屋の窓から見える野猿街道の交差点をオチして右折の仕方を研究しますお
747774RR:2008/10/01(水) 09:57:22 ID:tPOG2/uB
>>746
ちっちゃくてカヮイィやつは良いぞ。
ま、シフトダウンで吹っ飛ばないようにな
748774RR:2008/10/01(水) 13:20:31 ID:CTpAhURq
20kmphって普通に速くないか?
1mphを時速1.6キロとして換算すると
1.6×20000だから32000キロ、恐らく地上最速で動いていたんじゃなかろうか。
749774RR:2008/10/01(水) 14:41:55 ID:Da/RO6AO
748が何言ってんのか分からないからググったらmphってマイルのことなんだ
知らなかったなぁ
732は20`b毎時(km/h)の意味で書いたんじゃないの


っていうか俺ネタにマジレスしちゃった?
750774RR:2008/10/01(水) 15:12:19 ID:IaIgS4GF
>>743
10年有効のパスポートってのがあるよ。
751774RR:2008/10/01(水) 17:56:42 ID:ocI0CzeS
俺の免許証ICチップだから身分証明に使えない
752774RR:2008/10/01(水) 18:40:38 ID:MNZarxlj
20km per hour だろjk
753774RR:2008/10/01(水) 18:58:19 ID:3F4xfqP0
hjkだな
754774RR:2008/10/01(水) 20:49:51 ID:jjSAzwgu
>>743
いまは日本人なら誰でも発行される写真入り住基カードで
そのあたりの問題は一掃されたとか聞いたが
755774RR:2008/10/01(水) 20:56:18 ID:yYIjKnxp
SGマークの品質補償期間が3年であることを考えると、
特に損傷がなく、大きな衝撃を与えてないヘルメット
であっても、3年ごとに買い替えなければならないの?
756774RR:2008/10/01(水) 21:14:31 ID:jhMbkvw7
>>755
三年間24時間雨ざらし状態とか最悪な状況で三年間を過ごしたなら替えた方がいい
757774RR:2008/10/01(水) 21:57:16 ID:UGjcgx69
U字ロックの鍵なくしちまった
誰か拾ってない?
758774RR:2008/10/01(水) 22:22:02 ID:A6PmMfmv
>>757
ちょっとした道具でてこの原理使えば安いのなら簡単にこわr
759774RR:2008/10/02(木) 00:30:47 ID:yZbsMnOl
>>754
住基カードが身分証明書として通用しない役所や公共機関が
まだまだ多数存在するので免許証が人気です。
760774RR:2008/10/02(木) 04:03:50 ID:2PP5XTmH
>>758
鍵解除系のレスはスルーが基本
761774RR:2008/10/02(木) 09:49:39 ID:l3HBEW2G
突然すみません。初めて原付(50cc)を購入した者です
原付のマフラーはすぐにサビるので何か予防策は無いのでしょうか?
CRCクレ556をマフラーやエキパイ全体にまんべんなく吹き付けておけばサビないのでしょうか?
出来るだけ大事に長く乗っていきたいと思っております
原付ド素人にどなたか御教示くださいm(_ _)m
762774RR:2008/10/02(木) 10:08:00 ID:+hgfwHJW
>>761
マフラーは錆を全部削り落としてからパーツクリーナーで脱脂
それから耐熱スプレーで何度も塗り重ねればなかなか錆びなくなる。
色をつけたくないなら耐熱スプレーじゃなくて耐熱ワックスを塗り込めばいい。
もちろん保護能力は格段に落ちるけど…

ちなみに屋外使用のバイクに556は寧ろ危険。ゴムやプラスチックを痛めるだけでなく
揮発性が高いから半月もすれば成分が綺麗に落ちてしまって逆に錆を呼ぶ。
防錆には海用の666を使う方が遥かに良いよ。ベトベトしてるんて軽く拭き取るのを忘れずに。
763774RR:2008/10/02(木) 10:12:27 ID:/rpnZjhC
雨や洗車等、濡らしたあとは必ず拭き取るとか
今ある錆びは完全におとして耐熱性の塗料をぬっておくとか
あとは、えーっと…

エキパイ付近は高温になるからきれいに色を塗ってても錆びやすいよ。

CRCも揮発するからまめにぬらないとだめだしねぇ

あと、耐熱シリコ―ンスプレーなるものがあってなかなかいいよ
バイク屋に全体に塗ればいいよとアドバイスをもらいました。
雨をはじくし、艶はでるし、コーティングになるってさ。

消音器は基本的には消耗品なので、ある程度で寿命が来るものと考えよう。

でも、手入れ次第では長持ちさせる事ができるので、一概には言えないです。
764774RR:2008/10/02(木) 12:36:30 ID:MmGqnw75
>>761
永く乗りたい気持ちがあるなら、手間暇惜しまない方が良い。
俺は1〜2週間に1回はマフラーのガードを全部外して
マフラー全体にポリメイトを塗ってる。
765774RR:2008/10/02(木) 13:46:51 ID:ECobb6GW
カップグリス塗ると錆びないお(∪^ω^)
766774RR:2008/10/02(木) 17:24:05 ID:9Jyk7VkE
>>757
爆破すればいいと思うよ
767774RR:2008/10/02(木) 17:30:07 ID:640w6cZw
近所のバイク兼チャリンコ屋がカスなのでちょっと離れたバイク屋に
初めて行ってきた。スージョグ(13JA)のフロントブレーキパッド交換と
リアタイヤ交換で約1万2千円の見積もり。予約してきた。
支払い時千円ぐらいまけて貰おう。

工賃表もあったし結構信用できそう。
768774RR:2008/10/02(木) 17:36:13 ID:l3HBEW2G
>>762-765
みなさん私のようなド素人に対し御丁寧に御教示していただき誠にありがとうございますm(_ _)m
大変参考になりました。大切に乗っていきます
769774RR:2008/10/02(木) 18:27:13 ID:sABt9d3Y
一度赤錆を落としてから黒錆の酸化皮膜を作ったら錆びないのでは?
と思ったけど具体的方法は知らん。
770774RR:2008/10/02(木) 18:42:58 ID:ch3yVTPS
車もそうだけど、後付けHID入れるのやめてくれねえかな
半端無く眩惑される
771774RR:2008/10/02(木) 19:24:01 ID:/rpnZjhC
>>767
まけてもらうのなら、見積もりをもらった(出た)時点で
値切り交渉しなければダメじゃなかったかしら?
大丈夫かなぁ?
見積もり額は、これだけかかるよ・この金額でおkって意味だろうし、多分…。
作業も終わって、さて支払いって時にいきなり言ったら
もしかしたら嫌な顔される鴨よ。

>>769
それはブルーイングってやつですよね。
海外で?(日本でも・一部特殊な素材のモデルガンに)おもに銃器類の錆防止の為にされてる
鋼鉄の処理方法ですよ。

鏡面加工のあとに液を擦り込んだり洗ったりすると
深みのある青黒〜い輝きがでる、究極の手法だ。
手間がかかるうえにかなり難しいから、専門の職人がいるらしいよ。
772774RR:2008/10/02(木) 19:35:15 ID:+hgfwHJW
>>769
錆を完全に落とすならスプレー吹いて厚い塗膜作る方が確実だよ。
空気に触れなきゃ酸化して錆びないんだから。
赤錆→黒錆の転換剤あるけどなんか微妙。
773774RR:2008/10/02(木) 20:00:37 ID:No+eJ9G4
中古の原付を買おう思うんだが、買うときは特にどこを見て選んだらいいんだ?
自賠責込みのトゥデイを6万ですすめられたんだが、なんか怖いんだ
774774RR:2008/10/02(木) 20:09:05 ID:PSSTEnI2
怖いなら男は黙って新車
775774RR:2008/10/02(木) 20:27:01 ID:aEAxhrhx
さびる前にフッ素か何かを塗っちゃうってのはどうよ?
776774RR:2008/10/02(木) 20:33:04 ID:1MPr4DMK
50ccでいっちばん燃費イイバイクってなぁに?
カブ?
777774RR:2008/10/02(木) 20:40:05 ID:N9Et1wNt
チョイノリで50キロ連続走行した
けつがいたーい
バイク壊れてないだろうな
778774RR:2008/10/02(木) 20:40:56 ID:51ChLria
カブ系だね
だいたい50〜80くらい出せる
車種にもよるけどねい

俺の乗ってるカブ系バイクはリッター60前後
779774RR:2008/10/02(木) 20:58:29 ID:YebZv3Sj
>>773
自賠責何年付いてるか知らないが
込みこみならそんなもんじゃね?
780774RR:2008/10/02(木) 21:35:03 ID:EyMKmMC6
T字路で、青信号になった途端、右折レーンのカローラがいきなり
直進レーンにいる、俺の前に割り込んで来た。
原付だからって舐めやがって、ゆるさん。
781774RR:2008/10/02(木) 21:49:09 ID:S5xkYTMs
市販されてる車両用の黒錆転換剤(ホルツとか)は
完全に黒錆化した部分の侵食はほぼ完全に止まる、けど当然周囲から再び錆びる
しかも中途半端なゴム状の皮膜張るから、そのままじゃ塗装には向かない
見た目拘らないなら手軽だけどね

レストアするなら高くて強力な防錆塗料でいいけど
やっぱ一番は週一くらいで洗車+ワックスグリスシリコン
782774RR:2008/10/02(木) 22:00:41 ID:ECobb6GW
>>780
ドアミラー
アンディ・フグ
783774RR:2008/10/02(木) 22:04:04 ID:DE/4WxVX
784774RR:2008/10/02(木) 22:15:08 ID:8HB+Bmnk
>ドアミラー
アンディ・フグ

初め、意味わからんかったけど
あとからじわじわキタ−w

ドアミラーに
アンディ・フグ ねw
785774RR:2008/10/02(木) 23:10:05 ID:bYoSZ0sj
49ccカブって70km/h以上出るの?
黄ナンバーでもないのに、最高速が65km/h以上伸びるカブが走っていたんだけど。
786774RR:2008/10/02(木) 23:22:18 ID:2KBSSA2m
電動自転車のパワーがあがることについて

15キロまでから25キロまで可能になるということですが、
ちょっとおかしくないですか?

電動機付き自転車が最高速度30キロですよ。
これでは、原動機自転車の意味が失われるとおもいます。
30キロ以上で走行できるように法律の改正をしていただきたい。

今のご時勢、30キロで走行している人はいないとおもいます。
取り締まっているところも見たことがありません。
性能が向上しているので30キロ以上で走っていても問題はないとおもいます。
ブレーキ性能も安全です。

この電動自転車は納得いきません。
787774RR:2008/10/02(木) 23:27:11 ID:T3YSCjWf
>>786
つ〜か寧ろ原付廃止(50cc以下免許自体も)で良いよw
今回のパワーアップで電チャリで十分代用になるじゃん。
788774RR:2008/10/02(木) 23:49:30 ID:ndswkNJM
>>766
ありがとう
やってみる
789774RR:2008/10/02(木) 23:56:22 ID:bODIjbOt
>>786
ありがたい話じゃないか
790774RR:2008/10/02(木) 23:57:32 ID:51ChLria
>今のご時勢、30キロで走行している人はいないとおもいます。

いるっつーのwww
へたに流れに乗るより、抜かされる方が安全な場合も多いしね

しかし、今日は法定速度ばっちり守った俺をバビューンと抜き去ったスクータの兄ちゃんが500M先で
ねずみ取りにしっかり捕まってたよ……

おまえらも気をつけろよ… 財布軽くなっちまうぜ
791774RR:2008/10/03(金) 00:26:04 ID:qbXEPrgG
交通安全運動期間中にノルマを達成できなかったポリが頑張ってたんですね、わかります。
792774RR:2008/10/03(金) 00:31:25 ID:baVjNJMX
2ストミッション車はボアアップシリンダー手に入るうちに2種にしてしまった方がいいのかねぇ
793774RR:2008/10/03(金) 00:36:44 ID:91iz6IRA
交通安全運動をボーナスステージと呼んで笑ってた同僚がいたなw

794774RR:2008/10/03(金) 02:34:14 ID:2ko5LoHe
>>790
俺の財布はいつも軽いから安心だぜ。
795774RR:2008/10/03(金) 13:21:28 ID:kyLBCDJX
>>776
HONDAのZ4もなかなかのものだぞ
Normalのままだと2stに比べ出だしが転けそうなほど遅いが、設定次第で中低速から高回転までガンガンいけるぜ。
それにバッテリーが上がってもキックだけでで始動できるし、水冷だしな。
設定は
・前後輪のブレーキ強化
・夏にはバーエンド脱落防止の為にセメダインを使用
・駆動系の設定
・プーリーの加工
・プーリーフェイスの加工
・ドライブベルトの交換
・クラッチアウターの加工
・パワフィルの設定
・インジェクションコントローラーユニットの取り付け
・オイルはモチュールを使用し2000km毎に交換
・マフラーはNormalのままでも平坦85kmは出るぞ。
バンクが気になればリアサス変更すればいいし、飛ばす人には燃費なんて関係ないかw
796774RR:2008/10/03(金) 14:28:29 ID:jdftQRFM
>>786
電動アシストでもフル人力でも30km/h走れば、
原付がいかに速くて楽ちんかよく判ると思う。
797774RR:2008/10/03(金) 15:07:55 ID:2dx76X6W
そういや電チャリの出力が2倍になるらしいね。
798774RR:2008/10/03(金) 15:39:44 ID:YVZyFjik
>>795
Z4で思い出したけどなんであのスクーター、セルの音しないの?
友達に乗せてもらったけど、他のスクーターなら「きゅるるる」って感じの音なのに
799774RR:2008/10/03(金) 18:50:50 ID:2YhkYt+3
>>798
多分、中の人が昔の車よろしくクランクを突っ込んで回している。
多分だからね。
800774RR:2008/10/03(金) 21:40:13 ID:kYS17tCg
逆に電動アシスト自転車で60キロ出せるようにしてほしい。
801774RR:2008/10/03(金) 21:56:59 ID:GilDRddB
>>800
できるらしいよ。
元々電動自転車なんて部品でリミッターかけている乗り物。
スピードが出るからそれを部品で抑えているだけ。
802774RR:2008/10/03(金) 22:15:33 ID:GilDRddB
それとスロットル回すだけで0発進する
「フルアシスト電動自転車」
は、日本の法律では原付です。

電装部品とナンバープレートを設置すれば
公道でスロットル操作だけの電動自転車の運転は認められています。
803774RR:2008/10/04(土) 00:22:50 ID:6QNMMKj0
電装部品と言うか保安部品?
設置が面倒だし、歩道走れなくなるのは
デメリットの方が大きい気がする。
804774RR:2008/10/04(土) 04:49:18 ID:QfhlCRQe
電動の原付一種の出力は600W未満
0.816馬力
805774RR:2008/10/04(土) 07:45:00 ID:1z+Kyb2E
定格出力600W縛り
最大出力はヤマハの電動原付で1kW程度
806774RR:2008/10/04(土) 13:11:47 ID:CHXDiLse
バイク店にエンジン関係の修理見積りを頼んだんだが、5日たっても連絡がないんだが。
電話するべきだろうか?
807774RR:2008/10/04(土) 13:24:31 ID:acmRBxJ5
>>806
急ぎならしたほうはいいのでは。
週末はさむと販売したバイクの納車準備が優先され
来週末なんてことも。
808774RR:2008/10/04(土) 15:51:59 ID:nRAUaHe1
最近原付もらったんだがエンジンかけると何分か回転数が安定しないんだがどうすればいい?ちなみに2st
車体全体が軽くブレる感じなんだがちょっとエンジン回転させると落ち着くんだよね
んでたまに走り出しが急なんだ。
809774RR:2008/10/04(土) 16:05:06 ID:enn5+8xe
2stだもの
810774RR:2008/10/04(土) 16:47:36 ID:nRAUaHe1
>>809
てことはそれが普通なのか。
教えてくれてありがとう。ずっと不安が残ったまま乗ってたよ
811774RR:2008/10/04(土) 16:59:06 ID:k7qAjg2G
>>806 そんなとこは知識もないから修理も適当!
そこは無視して他で見積もり出すべし
812774RR:2008/10/04(土) 18:32:41 ID:KWTIbF9n
>>798
発電機がセルモーターにもなるから。
813774RR:2008/10/04(土) 21:36:49 ID:8NxnzQZG
KYMCOのSooner(ZかSSかは決めていない)を買おうかと考えているんです。
台湾メーカーで結構安いのですが、国内メーカーのと比べて品質が劣ったりするのでしょうか?
814774RR:2008/10/04(土) 21:39:43 ID:pVP7MBnD
>>757
マジレスすれば、
液体水素をぶっかけてたたけばOK
815774RR:2008/10/04(土) 21:53:00 ID:aiJur1Sy
正直、40道路を何`で走ればいいか分からないんだが。
816 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/04(土) 22:02:45 ID:vFmFlZzw
>>815
30〜40km
817774RR:2008/10/04(土) 23:16:12 ID:EnYeeESd
>>813
販売店が近くにありゃいいが、出先で修理が必要になった時に
台湾メーカーの取り扱いのない店(殆んどそうだが)では
お断りされる。
818774RR:2008/10/04(土) 23:42:19 ID:4YDace0k
>>813
外装各部の仕上げやら合わせは日本の品質よりやや劣る模様
あとまあ、パンク補修やらランプ類の玉切れくらいなら何処でもやってくれるでしょ
出先で故障したり事故ったときが問題だが所詮2stキャブレタの原付だから扱いがなくても見てくれるところもあるだろう
ただしいざ部品取り寄せとなると買った店以外ではNGということになりかねんので注意
819774RR:2008/10/05(日) 03:10:29 ID:lw74IozQ
昨日30km道路を原付で45kmくらいで走ってたのに、後ろの車に追い越されたしワロタwwwww
820774RR:2008/10/05(日) 05:41:01 ID:rCkKLPLB
原付は45km以上で捕まるけど
車は50kmまでいけるからだろ
821774RR:2008/10/05(日) 08:42:16 ID:ScmKGQ2H

速度規制も守れんくせに、のうのうと書いてる奴の気が知れん
 
822774RR:2008/10/05(日) 09:19:29 ID:sRC6cs3k
未成年で煙草吸って自慢してるのと同レベル
823774RR:2008/10/05(日) 09:36:03 ID:iWb5j+mO
30キロ制限道路で速度守ってるやつなんていないだろw
警察車両ですら40キロ以上出してる

逆に深夜の国道を30キロ以下でトロトロ走ってる警察車両もいるから困る
824774RR:2008/10/05(日) 09:48:52 ID:F5BrlBhx
>>820
んなわけねーだろバカw

つーかね、原付見ると抜きたくて仕方ないバカが多いんだよ。
後ろでフラフラしやがってw
あおり運転は犯罪ですよ って、信号で止まったら言ってやればいい。
825774RR:2008/10/05(日) 10:05:47 ID:k8+OgXDW
極端になると流れに乗ろうが何だろうが輪っかが二つの乗り物が前を走ってるだけで気に入らないから抜くって言う
よく分からない手合いも居るしな
抜いて直後即右左折していく奴とか流石に理解に苦しむ
826774RR:2008/10/05(日) 10:22:31 ID:/dryAJW1
速度違反以前に30制限の道って大抵
見通し悪くて道幅狭かったり、人の飛び出し確率高いとこでしょ
50キロで走るのはともかく、その速度で追い抜きなんてするのは怖くないのかね>脊髄反射4輪
827774RR:2008/10/05(日) 11:58:32 ID:A8mbHkZV
>>826
自分は絶対に怪我しないから
828774RR:2008/10/05(日) 12:05:35 ID:p9kb9H34
後ろにでかい箱載せたら煽られなくなった
829774RR:2008/10/05(日) 13:23:09 ID:IEUTmMFC
>>828
ハンドル幅にきちんと収まる程度の箱でもかなり無茶な追い抜きとか減った
>>826みたいなの含めて論理的に行動できない頭悪い奴多すぎ
830774RR:2008/10/05(日) 15:20:29 ID:4I6eTDVd
30km/h制限なんか守っていたら郵便配達なんかできねーよw
831774RR:2008/10/05(日) 15:34:39 ID:W7yrqqYb
50ccじゃないけどな
832774RR:2008/10/05(日) 15:53:24 ID:Oi13RmwN
いや、やはり交通ルールは守るべきだ
たとえ貴方が特撮ヒーローであっても
ttp://jp.youtube.com/watch?v=_Ajn7ys8_aE
833774RR:2008/10/05(日) 15:55:36 ID:IEUTmMFC
>>832
あぁまったくだな
俺も今日から走行中にジャンプするのやめるわ・・・
834774RR:2008/10/05(日) 16:12:07 ID:Oi13RmwN
>>833
そう思うだろ?
こいつ、実は初めてのジャンプだったんだぜ
慣れないことはするもんじゃないよな
835774RR:2008/10/05(日) 16:35:51 ID:4I6eTDVd
>>831
50ccも90ccもあるよ
836774RR:2008/10/05(日) 20:25:56 ID:N8QWIEj9
この間郵便屋さんが、白バイに捕まってた・・・(´;ω;`)
837774RR:2008/10/05(日) 20:29:18 ID:lw74IozQ
ねーよw
838774RR:2008/10/05(日) 20:45:43 ID:oPFWhBOC
無粋でなんだがそれはあるよ
839774RR:2008/10/05(日) 20:52:45 ID:9cO0owe2
郵便屋よりも新聞屋をどうにかして欲しい。かもしれん。
840774RR:2008/10/05(日) 21:01:19 ID:si9PQCr8
白バイが白バイに捕まるよりはありえる話だな
841774RR:2008/10/05(日) 21:10:58 ID:MnTB/ABb
原付新車購入で2日で100km走行した・・・
肩と腰が痛くなるけど楽しい(*´∀`)

30km/hで走ってます
842774RR:2008/10/05(日) 21:24:46 ID:p9kb9H34
>>832
ゆすったらまずいべw
843774RR:2008/10/05(日) 21:30:56 ID:fHu3YMxS
どっちが悪人なのか分からん…w
844774RR:2008/10/05(日) 21:35:37 ID:fHu3YMxS
逃げる群集
怪人「待て!まだ子供が1人残ってるんだ!」
虎7「うるせえな」
怪人「待てって言ってるだろ!」
虎7「なんだこいつ。やるのか?」
怪人「うう…頼む、話を聞いてくれ…」
虎7「たまにはジャンプして変身してやるぜ!(初めてだけどなw)
    あっ……」
845774RR:2008/10/05(日) 23:09:43 ID:7YPk3ddf
>>841
各部位を馴染ませるためにも必要だからね。
嫌がらせや煽りに気をつけて安全運転を♪
846774RR:2008/10/06(月) 02:27:12 ID:YzfUOKT/
8月中旬に買ったけど、まだ500kmくらいしか走ってねーや
847774RR:2008/10/06(月) 05:14:03 ID:L+bba9AN
煽られたら煽り返そうぜwwwwww
まぁ俺も車視点からの原付のウザさはわかるんだがねぇ…
だが!やっぱ原付乗ってる時は原付乗りの視点で見るべきだしな!はは!
848774RR:2008/10/06(月) 05:41:28 ID:jCSZA4p5
超初心者っぽい質問だけど許して。

雨の日はどんなの着て乗ればいいかな?
やっぱり下半身も防水のはいたほうがいい?

ちなみにヘルメットはシールドつきのジェットです。
849774RR:2008/10/06(月) 06:23:34 ID:gpOqueDl
>>848
当然、ズボンも濡れるぞ。
なので、レインスーツに決まってるがや。
ホムセン行けばそこそこのが3980くらいで買える。
常にメットインの中に入れとくんだよ。
850774RR:2008/10/06(月) 06:38:36 ID:BT7BJXum
>>848
天候に関係なく手袋推奨なのは言うまでもないが、
雨が降ると手に当たって地味に痛い。
軍手でもいいからしとくと効果大。まあ、水吸って操作性やらが悪くなるけど
851774RR:2008/10/06(月) 07:55:49 ID:xJiTdIq2
軍手???

漏れは普通に2りんかんで買ったグローブを常時メットインに入れてて常時装着してるが…
852774RR:2008/10/06(月) 07:59:57 ID:cAuD4lEQ
これからの季節はスキー手袋
853 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/06(月) 08:12:42 ID:2kaTvUVe
長靴も履かないと靴がびちょびちょになる。
854774RR:2008/10/06(月) 08:17:25 ID:qvXK6vCp
ブーツカバー持っとくと便利だよ
855774RR:2008/10/06(月) 10:18:14 ID:lpyBw8oi
>>836もう、公務員仲間じゃないからな
856774RR:2008/10/06(月) 12:15:13 ID:I8T9YfWE
>>848
炊事用ゴム手オヌヌメ
手え濡らしたままだと滑るし体力は消耗するしてあれ起こすし良いことない
857774RR:2008/10/06(月) 12:46:05 ID:4TsP9DXY
今度トゥデイ買うんだけどさ、盗難防止のカギ(?)って買った方がいいんかな?
トゥデイ盗む人っている?
858774RR:2008/10/06(月) 12:48:56 ID:6ybj6pDj
>>846
おぉ。
オレは8月下旬頃に買ったけど、まだ200qくらいしか走ってないぜ。
磨いたり整備?してる時間のほうが長いや…。
859774RR:2008/10/06(月) 12:52:46 ID:9Sx4kG36
>>857
目立つ色のU字ロックでも買っとけばいい
860774RR:2008/10/06(月) 12:56:32 ID:2+CY6rHw
7月上旬に買ったが、まだ200kmだ(泣)
雨男の俺には二輪は無理なんだろうか?
休日は雨ばかりだよ
861774RR:2008/10/06(月) 13:04:54 ID:ebFQgL59
>>857
862774RR:2008/10/06(月) 13:32:26 ID:ZoGPfFvD
>>857
今日は止めといてやるよ
863774RR:2008/10/06(月) 13:44:18 ID:BT7BJXum
さっき左折するために減速してたら車が真横スレスレを抜いてった。
もし右足ついてたら踏まれてたな・・・
864774RR:2008/10/06(月) 14:54:25 ID:5f7zybqf
原付って簡単に免許取れるんだよな。
実技試験課せばいいのに。
自転車乗れないレベルの人はお断りしといたほうが…
865774RR:2008/10/06(月) 15:03:47 ID:4TsP9DXY
>>861-862

がくがくぶるぶる
866774RR:2008/10/06(月) 15:12:57 ID:6ybj6pDj
>>860
平日の夜に乗るのだ!

走りたいから、無理やり自分に理由をつけて?走りに行く時がある。
今日はどうしても本屋に行きたい気分なんだ、日曜日の買い物まで待てないぜw
みたいな。

道を選べば、すいてるから走りやすかっりするよ。
867774RR:2008/10/06(月) 15:29:43 ID:DlzvODeE
流れにのって走ってるのに車に並走される

危ないからその車の後ろへ

その後ろの車に並走される

危ないからその車の後ろへ



868774RR:2008/10/06(月) 16:19:37 ID:7SMFWa9+
並走続けていいと思うよ。予防したいなら左車線中央走っててかまわんと思う。
キープレフトって左車線を走れって意味で、更に車線の左側から出るなって意味じゃないから
流れに乗れてるなら左中央を走ってても問題ない。
869774RR:2008/10/06(月) 19:19:11 ID:LKQWUFru
(゚Д゚)
870774RR:2008/10/06(月) 19:22:54 ID:eOy/jdI5
>>867
前者との車間距離が詰まっててもそれやるやつがいる。
先日は片側1車線の道で大型トラックにそれやられた。
こっちも意地になって、前者との間隔をぎりぎりまでつめたら、
トラックもぐんぐん前に出てきやがる。
(前の車の人、ごめんなさい)









頭にきたんで、信号待ちで前に出て30kmで走ってやったぜW
871 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/10/06(月) 19:25:35 ID:2kaTvUVe
>>870
けんか売るのよくない
872774RR:2008/10/06(月) 19:52:26 ID:6ybj6pDj
意地になるのもわかるけど
ここはぐっと我慢しつつ、さりげなく?
トラックの後ろについて走るほうがいいと思うよ。
信号でもすり抜けずに(だってまた同じ併走の恐怖を味わう事になるから…)待つとか。
873774RR:2008/10/06(月) 20:17:18 ID:PwOO1T+L
煽るのもいいが車と事故ったら間違いなくこっちだけが死ぬんだからほどほどにな
874774RR:2008/10/06(月) 23:04:00 ID:4cFQ2/Fd
>870
そういうことやってくる奴の怖いとこはこっちをまるで見て無いあたりなんだよな
こっちに注意向けてやってくる奴のほうがまだ逃げてやり過ごそうという気になる
どっちにしろそういう輩は相手するだけ時間の無駄だ
875774RR:2008/10/07(火) 00:00:57 ID:BVTITb3a
>>867
あんまり左端走ってるとそれされるな
前が詰まってるのにそれされたときはさすがの俺も鳴らして文句言いに行ったわ
すり抜けもしないし流れに乗れなかったらすぐ譲るんだからそういうのは本当やめてほしい
876774RR:2008/10/07(火) 01:06:58 ID:jeYn/f+r
そういうときはわざと右に寄って(故意と取られるようにはダメ)軽く車に当てればいいんだよ。
そして警察を呼んで事故処理をしてもらい、ついたかどうかもわからない小さな傷を指摘して保険屋とバトル。
スタントマンばりの転倒術が使えるならそれもまたヨシ。

過失は明らかに向こうにあるのだから(同一車線を走ってて相手側の無理な追越しによる)修理代+慰謝料(コケた場合)で、ざまぁって感じになるw
間違っても重度の怪我は禁物。受け身が取れる奴にだけお勧め。

当て逃げに備えて、実行する場合には必ずナンバーを暗記するように
うまくいくと新車+小遣いが手に入るうまい仕組みとなっております。
世の中、道交法もロクに知らない馬鹿ドライバーが多数のさばっているので、簡単にターゲットは見つかるw
877774RR:2008/10/07(火) 01:50:52 ID:Wvi+b3Pd
>>876
犯罪(・A・)イクナイ!!
878774RR:2008/10/07(火) 02:06:28 ID:mUzasMoG
あぁだめだ…
原付に乗り始めて1週間。既に普通二輪に乗りたくて乗りたくて仕方ねぇ…
原付の免許しか持ってないのに何考えてんだよ…
879774RR:2008/10/07(火) 02:14:50 ID:5muaIgXe
>>878
あるあるw
880774RR:2008/10/07(火) 02:16:45 ID:5muaIgXe
最低でも原付二種には乗りたいよな
881774RR:2008/10/07(火) 02:26:15 ID:jeYn/f+r
>>877
犯罪だと?ちゃんと法に則ったやり方だよ。
これはマナーが悪い四輪がなくては成り立たないけどな。
でもすぐ見つかるw
ボロボロになって新しく買い替えたいときにはかなりお勧めだよ。
普通に買うよりお釣がくるぐらいかなりお得

こちらに非がないように万全を期することを怠るな!
882774RR:2008/10/07(火) 02:35:45 ID:dDlthCY4
>>878

原付楽しいー → 単車乗りてぇ・・・ → 単車購入&免許ぃやっほーーぅ!→ 超面白い! → 単車重いわ、原付最高!→ 改造してウハハ(今ココ)

多分、また単車に戻る予感がする。
883774RR:2008/10/07(火) 04:59:42 ID:wB93jnlT
原付楽しい→原付寒い→原付汚れる→フルフェと何かバイク用の服欲しい(今ココ)
884774RR:2008/10/07(火) 05:08:37 ID:mOLnDhGC
原付楽しい→原付楽しい→原付楽しい→原付楽しい→小型欲しい(現在地)
885774RR:2008/10/07(火) 05:12:48 ID:+lDETBuH
>>883っ風防
886774RR:2008/10/07(火) 06:36:33 ID:n574bX87
原付生活→小型欲しい→小型取って125cc買う→下駄は原二、いじるのは原付…

確実に言えるのは、殆どクルマに乗らなくなってしまったということだ(´・ω・)
887774RR:2008/10/07(火) 06:55:34 ID:S4ihcE2V
>>886
俺もだ。
それなのに、毎年の重量税と任意保険の金額を捻出するのが
バカらしくなってる。
888774RR:2008/10/07(火) 10:31:16 ID:m99gV3w4
原付購入→原付弄るの楽しい→外走らせるの勿体無い→盆栽
その金と時間で普通二輪取れただろって?

ですよねー。
889774RR:2008/10/07(火) 15:40:23 ID:ccRX3ygn
普通免許取得→車は高い→でも原付とか乗らねえwww→ん…免許もったいね…→とりあえず原付買う→え?楽しいwww
890774RR:2008/10/07(火) 16:32:55 ID:VTBxHRgM
ガソリン高ぇ→車を放置プレイで母者の原付乗り回す→バイクっておもしれぇ→普自二免許取る→250ccでも新車は結構高ぇ→原付改造したい・・←今ココ
891774RR:2008/10/07(火) 19:07:19 ID:gqSBdk1+
高校の通学の為に原付免許取得。30,000km走行



社会人になり、またバイクに乗りたくなって大型二輪免許取得

資金を貯めいてる間に結婚

結局、原付にしか乗っていない。orz
892774RR:2008/10/07(火) 19:47:52 ID:Jj8IiheK
エイプとかベンリィとかに、スパトラつけてる人いるよね?
あれってアリだと思う?
893774RR:2008/10/07(火) 19:57:37 ID:Wq+lEJ/Z
俺も原付ばっかり乗ってたら
普通二輪の免許が欲しくなって
最近免許取ろうかな?と悩み中

ビックスクーター欲しいよ!
仕事行くときおっさんが乗ってるのよく見るけど
かっこよすぎ

車の免許持ってるから教習所の金
すこしは安くなるよね?
894774RR:2008/10/07(火) 20:00:06 ID:67gNBaMY
学科が無くて実技だけだよ
895774RR:2008/10/07(火) 20:03:05 ID:Jj8IiheK
学科は一時間
実技17時間ですよ
896774RR:2008/10/07(火) 20:13:12 ID:Wq+lEJ/Z
レスありがとうございます。
学科一時間は何をするんですか?
897774RR:2008/10/07(火) 20:22:24 ID:CDiiGwR+
車燃費悪いリッター8キロ

原付き買うバイクおもしれー

もっとでかいのほしー
SS買う全開で乗る
やっぱりリッター8キロ

燃費わりー原付き乗る
898774RR:2008/10/07(火) 20:26:57 ID:V/drxe07
>>896
二輪車の特性、とかそんな感じじゃね?
899774RR:2008/10/07(火) 20:29:09 ID:Jj8IiheK
896

二段階で学科あります
危険予測や救命だったと思うよ
900774RR:2008/10/07(火) 20:36:49 ID:Wq+lEJ/Z
>>898
>>899
ありがとうございます。

これから雪降るだろうし
悩んでる暇は無いんだよな〜
901774RR:2008/10/07(火) 20:37:20 ID:Vrj0sMqc
>>891
嫁乗りに飽きたらバイクに乗りたくなるよ!
902774RR:2008/10/07(火) 20:40:57 ID:R/yDg//8
>>887
うんむ。
クルマ代わりに原二買ったはいい。超便利。燃料代で車体価格の減価償却も既に済んでしまった。
予定通りで何も問題はないはずなのだが、凄く無駄遣いしてるような気になるんだよな…
この際軽トラだけにすっかな。
903774RR:2008/10/07(火) 20:43:50 ID:+s7Gumwt
軽トラあるなら原付でええやん
904774RR:2008/10/07(火) 21:18:18 ID:R/yDg//8
最初はクルマあるから原付でいいや〜〜だったのだが
燃料代の関係で使用頻度が上がってくるとクルマの流れに乗りたくなってくるのよ

四輪の方がメインでたまに乗るなら原付で良いけどもね
逆だとやはり原二になる

まあ原付も持ってるけどw
905774RR:2008/10/07(火) 21:36:27 ID:4cvfAjqG
話題がスレの主旨からそれすぎ
906774RR:2008/10/07(火) 22:07:29 ID:nLCEAd5g
普通自動車免許取得→原付卒業→四輪買う→会社で昇進→欧州車に乗り換える
→旧モデルになる→更に旧モデルになる→乗る気なくす→原付購入→原付おもしれぇ・・・←今ココ
907774RR:2008/10/07(火) 22:50:40 ID:E9vqBfEc
ずっとバスや地下鉄のあるところに住んでたんで車も手放して約7年
ちょっと郊外に引っ越したので原付購入した
原付乗るの12年ぶりなんだが2日で肩がガッチガチに凝ってしまった
早く慣れないとやべえ
908774RR:2008/10/08(水) 03:24:10 ID:VtlkSAKF
>>907
腕に力入ってね?
腹筋と背筋で上半身の姿勢を維持すべし
909774RR:2008/10/08(水) 09:26:37 ID:xhZD5Hxe
この前ライコ湾岸いったらGクラかなんかのデモ車で白ナンのモンキーが置いてあったがあれは高速乗れるのかね

金貰っても断るが…
910774RR:2008/10/08(水) 09:40:12 ID:Ku0NdLEZ
150ccキットとか組んであるor換装してあるんだろうから乗れることは乗れる
挑戦的精神を持ち合わせてる人なら高速道路もOKだわな

俺は報酬とバックアップ体制によるなぁ
そのバイクやるから独りで行って来いとかいわれたら断るけど
911774RR:2008/10/08(水) 11:47:57 ID:pLNyiZxi
>>908
意識してないけど力んでるんだろうなw
ぼーっと乗り物に乗ってるだけから危ない物運転する立場になったから余計にね
抜け道もgoogleマップで研究中
912774RR:2008/10/08(水) 16:44:55 ID:sQax62l1
ヘッドライトを除いて総LED化した
良い時代になったもんだ 実用に耐えるLEDやLEDバルブがインターネッツで安く買える
消費電力は理論値で20分の1になったよ
913774RR:2008/10/08(水) 17:01:00 ID:8wGHqW5x
>>911
googleマップよりマピオンのが使いやすい気もする
距離と予想走行時間も測れるし
914774RR:2008/10/08(水) 17:29:08 ID:J3cAAypz
皆に聞きたいのだが…
50km/hくらいの流れに乗って走ってても、警察に見られたら止められるのかな?
915774RR:2008/10/08(水) 18:05:52 ID:8wGHqW5x
むしろ止められないと思った理由が知りたい
俺は白バイにスルーされたことあるけど
916774RR:2008/10/08(水) 18:15:45 ID:VxerOaBG
>>912
ウィンカーLEDにしたら点滅遅くなったんですけどーーwwwwwwww
917774RR:2008/10/08(水) 20:55:18 ID:C0I0SLLy
ちゃんとLED用の回路いれないと駄目デショー
918774RR:2008/10/08(水) 22:23:20 ID:30ZUINgU
俺は白バイに3本指立てられたことがある。
で、捕まったのはシグナルGPでひとり気をはいて先行した
知らないヤツのZXだた。
919774RR:2008/10/08(水) 22:41:05 ID:1Qzhbb3o
さっき目の前の国道で

覆面P(計測中w)  ZX(約45km/hで追従)  白黒P(約50km/h) →
一般車(約50km/h)     一般車(約50km/h) →

10秒後に覆面Pが追撃態勢ww
ZXたんカワイソス…
920774RR:2008/10/08(水) 23:16:04 ID:7RwlaSF3
相手が車なら逃げ切れるだろ
921774RR:2008/10/09(木) 02:09:25 ID:kd+vY5dT
ホンダのDioZXって、少しは有名なんですか?
自分はこいつに乗ってるのですが、結構マイナー派かと思っていました。
922774RR:2008/10/09(木) 02:18:43 ID:hMZwAOuo
セキュリティはちゃんとしとくと良いよ
923912:2008/10/09(木) 03:12:10 ID:d61DnSfy
>>916
ウインカーリレー替えなきゃダメだよ
俺は安物のICリレーにしたけど
音もしないし良い感じ
924774RR:2008/10/09(木) 04:47:36 ID:mVU9Na8w
エンジン音がうるさいんだけど、なんとかなりませんか?
925774RR:2008/10/09(木) 05:09:36 ID:Lzrl6AKi
2st乗ってるんだが、もはやメリットないに等しいよな?
燃費悪いし、排ガス臭くて環境に悪いし、
唯一のメリットと言われてるのがパワーなんだが原付なんで逆に困るし。
速度超過しやすくなるだけじゃんか!
926774RR:2008/10/09(木) 05:10:31 ID:X8CiQ0KR
今日試験受けに行くんだが受かる気がしねえw
927774RR:2008/10/09(木) 05:20:23 ID:WRpcOo7u
>原付なんで逆に困るし

意味分からん。なんで50ccの貧弱なエンジンにパワーあったら困るんだ?
928774RR:2008/10/09(木) 05:28:12 ID:Xv/3zF+0
>>927

ココロのリミッターが効かないということではないかと?
929774RR:2008/10/09(木) 07:43:26 ID:8N4DYua1
最高速よりも、加速が悪いのは致命的。
2stから乗り換えたら、信号待ちからのスタートでいつも4輪に
蓋をする形になってしまう。
2stだと次の信号までリードを保てたんだが。
930774RR:2008/10/09(木) 08:36:00 ID:U0Kue/M1
確かに2stから4stに乗り換えて思ったことは信号待ちからのスタートで
後ろの車ドライバーがイラついてんじゃないかってことだなぁ
931774RR:2008/10/09(木) 09:03:24 ID:hTkTU+JL
坂道発進方式で桶
932774RR:2008/10/09(木) 10:08:48 ID:mLqUzPT/
毎回だとクラッチが早く痛みそうw

ふつうに?発進してクラッチを繋げたら
ローとセカンドギアは全開にしてるかな。
3速で様子を見つつ、4速で30qに達し
極力左に寄って巡行。

@ノーマルモンキー
933774RR:2008/10/09(木) 10:29:59 ID:4NqJv68V
929と930が車を運転したことがないのは分かった

ドライバーはこう思ってるんだよ『臭ぇなぁ、早くどけよ』
上のモンキーの人の乗りかたが正解!
934774RR:2008/10/09(木) 11:01:30 ID:2os6WTfA
車乗ってたから原付は余計に怖い
もう出来るだけ邪魔にならないように気をつけてる
おばはんがやっぱり怖い
935774RR:2008/10/09(木) 12:16:45 ID:TQnW7AaI
車にとっちゃ30〜60キロで走ってたら邪魔になる
原付2種で70〜80キロ位で走れば抜かれないし快適なんだけどね
936774RR:2008/10/09(木) 12:39:42 ID:mLqUzPT/
>>933
おぉ、正解なんですか、dd!

極力車の邪魔にならないように気を付けてます。
信号でもすり抜けはせず車の後ろで待つし
(すり抜けてもまた車が苦労して追い越しをしなければならないから
法定速度も違うし、狭い道だと特に…)
追い越したくても追い越せない状況が続くと
後ろの車に申し訳ない感じがするよね。

逆にこちらが車の時は、原付の人に恐怖を感じさせないように
気を付けて追い越し等してます。
無理な追い越しは危険よね。
937774RR:2008/10/09(木) 13:13:27 ID:bo2cACzT
>936
個人的には無理な追い越しというか原付の後ろギリギリについて
抜くタイミングを待ってる車が一番怖かったりする
本当ギリギリだと原付のミラーから死角になるのでほんの少しでもいいから
車間距離開けた後方で待って欲しいと思う時が多々ある

それ以外にも危険な追い越し方してくる奴は居るけど
頭か何かが特殊な方々だと諦めが付くくらいアレだから
大人しく停車するなりしてやり過ごすけども
938774RR:2008/10/09(木) 13:16:45 ID:rcj6/1ug
>>936
市街地で朝のラッシュ時に、そこそこ道幅のある所を4輪で通るときは、積極的に2輪に譲ってるよ。
どうせ30km/h程度のペースでしか走れないし、原付一種でさえ30km/hで走る奴は殆どいないし。

先行する4輪が、左側にどれだけマージンを確保して走っているか、あるいは何にも考えずに走っているか(こっちが圧倒的?)、
その場その場で判断して、安全第一で走るのがいいんじゃないかな。

正直2stでも4stでも排ガス規制以前のバイクは臭いので、早く離れて欲しいっす…。
>>933 氏に全面的に同意ですわ。チギれないなら黙って後ろについて欲しい…。


私のは排ガス規制クリアしてるんで、ガス臭のことは気にせずに済んでいますね。
道のペースに応じて、適当に信号待ちで極端に左に寄って、追い越しやすくしたりとか工夫してますね。
あとは追い越しが難しい、あるいはカブせるように追い越すDQN4輪の多い道を避けたり。
939774RR:2008/10/09(木) 19:25:52 ID:WYXn8zS1
バイク屋行ってきた。
                 部品代  作業料
後輪タイヤ交換  IRC→ダンロップD306  2500円   3500円
前ブレーキパッド交換   品名不明  3000円   2000円
前ブレーキ液交換 ワコーズ       350円   2000円
ドライブベルト点検                1000円

税込み計15068円。スーパーJOGZR,
8年前に登録して現在8600km。効果覿面だったのは後輪タイヤ交換だった。
今までちょっとしたギャップ(マンホールや道路の補修跡)の上を走ったら
ケツにモロに衝撃がきたけど、交換後はじわっと衝撃がくる感じで思わず
ニヤケちまったwこれならロンツー行けそうだ。

タイヤはすり減っていたのもあるけど、経年劣化で硬くなっていたのもあるんだろうな。


タイヤの皮むきとブレーキパッドのあたりを兼ねてチョイツー行こうと思ったら雨…
940774RR:2008/10/09(木) 21:17:36 ID:4NqJv68V
原付乗ってて思う(大型の時は余り考えてないけど)のは、後ろについた車がどれだけバイクに理解があるかなんだけど
普通二輪以上持ってて尚且つ、現役でライディングしているドライバーが貼るマークってないかね、現役ライダーマークみたいなの
そんなマークつけた四輪なら多少安心できるんだけどな
ギリギリかすめて抜いたり、抜き際に被せたり、右折まちで右によらなかったり、信号まちであからさまに左端をブロックしたり…
普段二輪に乗ってればそんな馬鹿な運転はしないだろうから
941774RR:2008/10/09(木) 21:46:19 ID:1D/amcBm
それはいささかバイク乗りに対して幻影抱き過ぎだと思う
バイク乗りにもキ印はいるし皆が他人を思って公道走ってるわけじゃないから
自分がされて嫌なことが他人にも効果的だってことを知ってるからこそやってくる奴もいる
942774RR:2008/10/09(木) 22:36:44 ID:6w737+P5
>>940
> 信号まちであからさまに左端をブロック

4輪で左折のときには絶対にやるね。
ていうか、教習で「路側帯が合った場合には路側帯に入れ」って言われたような記憶もあるぞ。
巻き込み事故なんて起こしたくねーもん。

あと、「原付が赤信号で前に出る→追い越す→赤信号に引っ掛かる」の永久ループも嫌。
943774RR:2008/10/09(木) 22:46:22 ID:GQfAJxS7
原付ですり抜けしない俺としては、左端ブロックとか正直どうでもいい。
しかし、チャリに乗っていて、後ろに原付がいるからって左端ブロックしてる
四輪を見ると、(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ って気持ちにはなる。

つーか、ヘタクソがやるとチャリも抜けられなくて邪魔なんだよなあれ。
944774RR:2008/10/09(木) 23:24:22 ID:oxfp2Ftp
すり抜けなんかしなきゃいいのさ。
幹線道路は避ければいいのさ。
945774RR:2008/10/10(金) 01:32:45 ID:r9yYW6Ml
>>912
>消費電力は理論値で20分の1になったよ
必要以上に余った電力はレギュレターで熱に変換されちゃうんだけどなw
テールランプの消費電力減少分をヘッドライトに回して、
バルブをHIDとまでは言わんが高効率ハロゲンの純正より明るい物に変えるとかどうよ?
946774RR:2008/10/10(金) 02:10:04 ID:zjr4/Adc
エンジン音がうるさいんだけど静かなヤツとかある?
走ってる最中もパッパッパッパって言いながらなんだよ・・・
まぁ10年以上前のだから仕方が無いんだけどな
うるそうてうるそうてかなわんねん!

原付じゃなくカブっつーの?なんだけどな

なんか静穏化対策しとる夜間でも余裕ぶっこいて運転できる原付ないですかいのぉ?


おしえとくれ!

あ、予算は3万前後なw
947774RR:2008/10/10(金) 02:44:36 ID:w2NMZEL4
>>946
自転車
948774RR:2008/10/10(金) 02:48:47 ID:QNEoJYCy
>>946
夜間走らなければ良い
949774RR:2008/10/10(金) 02:49:06 ID:zjr4/Adc
>>947
自転車じゃなく原付を紹介しとくれ!
950774RR:2008/10/10(金) 02:49:53 ID:zjr4/Adc
>>948
夜間のお仕事なの!
てか昼間走るのも恥ずかしいんじゃい!
951774RR:2008/10/10(金) 03:00:54 ID:Pw+REncY
>>950
泥棒さんですか
952774RR:2008/10/10(金) 03:02:34 ID:aBY+wwWC
>>950
っ 夜祭りで売っているお面
っ タイガーマスクのかぶりもの
953774RR:2008/10/10(金) 09:24:38 ID:UL5q8AyS
>>940
免許の取得の有無にかかわらず本人の性格次第だと思うけどな。
二輪に乗ってるときは幅寄せしてくる四輪がムカツクが、四輪に乗ってるときはトロトロ走る
二輪がムカツクもんだw

>>942
私も四輪で交差点に近いときに左折するときはやる<左側ブロック。
巻き込みたくないしなー。特に10m以内で左折の合図出してるのに無理やりすり抜けて
前に出ようとする馬鹿がたくさんいるから、行かせないようにしないと。
ブロックしないで馬鹿がすり抜けようとして事故ったら四輪側の過失割合が重くなるしなー、
やってらんねぇ( ゚д゚)、ペッ
954774RR:2008/10/10(金) 09:31:08 ID:r9yYW6Ml
>>950
予算5倍にしたらやっと選択肢が考えられるレベル
955774RR:2008/10/10(金) 09:37:07 ID:zjr4/Adc
>>951
泥棒さんだったらもうちょい予算あるよ!

>>952
そっちの方が恥ずかしいよ!

>>954
15かねぇ・・・
中古でええねん!
もうちょいまからんか?
956774RR:2008/10/10(金) 09:43:33 ID:CweGBziO
>>953
左側ブロックっつっても信号で停止してる時だけで、青になって前に出て曲がる直前には隙間があくわけだが。
停止してる時よりも曲がる直前の方が事故が起きてるのに、停止中にすり抜けふさいでたらよけい事故る可能性が高くなる気がするけど。
957774RR:2008/10/10(金) 10:00:30 ID:imZXDvlx
4輪に乗る時は左折する時は左寄せブロックするね。
巻き込みたくないし。
結構原付が突っ込んでくるんだよねw
自分が2輪乗ってるときは巻き込まれないように気をつけてる。
だけど、左折で右に寄せる大回り左折の4輪多すぎw
958774RR:2008/10/10(金) 10:05:55 ID:a05K9ctx
>左折で右に寄せる大回り左折の4輪多すぎw
いるよねーw
軽やコンパクトなのに、右に振って大回りって…。
左側の感覚がおかしいんじゃないかな。
959774RR:2008/10/10(金) 10:06:51 ID:sYRyUAdJ
ひどいのは、右に寄せてから、左ウィンカー出すんだよね。
何回かされたことがある。
あとこれは偏見も入ってるけど、高級車乗りと軽に乗ってる人は、
方向指示器出さずに進路変更するパターンが多い。
しかも原付見てないし。
960774RR:2008/10/10(金) 10:29:55 ID:87ckuurX
まあ車が動いてる時は抜かないし注意して原付運転なされ
車が止まってる時?
左に寄せてるやつ見ると右から回っても前に行きたくなる
961774RR:2008/10/10(金) 10:52:58 ID:UL5q8AyS
>>956
>青になって前に出て曲がる直前には隙間があくわけだが。
ん?空かないよ。別に大回りしないし。
基本的に左ブロックするのは交差点の手前10mくらいかな。
それよりも遠ければブロックしないし、左ブロックしたらそのままの状態で左折する。

左ブロックは後続のすり抜けバイクに「左折する」という合図をアピールする
ためのものでもある。
車列に混じれば見えにくい左合図も車列からずれれば見やすいだろうし。
962774RR:2008/10/10(金) 10:56:19 ID:CweGBziO
住宅街みたいな細い道ならまだしも、普通の道路で抜かれないようにブロックするって不可能だろ。
結局注意して曲がるわけだし直線の時だけ抜かせないようわざわざ左に寄るだけ馬鹿だと思うがな。
963774RR:2008/10/10(金) 11:00:09 ID:CweGBziO
>>961
大回りじゃなくても隙間はあくっつーの
横断歩道もあるし、縁石ベタベタにひっついて曲がる車見たことないわ
964774RR:2008/10/10(金) 11:03:15 ID:87ckuurX
まあほっとけ
ウインカー出してるだけ好意的なヤツだわ
965774RR:2008/10/10(金) 11:42:03 ID:jAFoKpV9
ここ10年で下手糞なドライバーとか
ライトの球切れさせてる奴増えたような気がするよ。
966774RR:2008/10/10(金) 11:51:24 ID:vvnT6qQs
ここ数年のストップランプとリアウインカーの切れてるクルマの多さは異常
気づいても車検までほっとくんだろうか?
967774RR:2008/10/10(金) 12:06:39 ID:RgFCQq+O
つーかなんで原付なのにそんなに信号待ちで前出たがるの?

結局抜かれるだけだから原付も危ないし、四輪はイライラするだけじゃん
968774RR:2008/10/10(金) 12:09:05 ID:87ckuurX
四輪も乗るけどイライラはせんわ
969774RR:2008/10/10(金) 13:07:08 ID:Pw+REncY
落ち葉マークつけた御老人に多いんだが40kmくらいで走ってる自分を中々抜いてくれないのも困る
30kmに落としてもがっちりロックオン、俺を先頭に大名行列ぅ〜(´・ω・`)
970774RR:2008/10/10(金) 13:42:34 ID:BQ+DI82Y
大通りの交差点の先頭で信号待ち
青に変わった瞬間エンスト
いそいそと端に寄せて再始動
ものすごく恥ずかしかったww
971774RR:2008/10/10(金) 14:24:45 ID:YOYwC7hq
>>970
同じく大通りの交差点の先頭で信号待ちしていてウイリーしたことがある。
カブで停車したあと、初めての二段階右折にドキドキしてたんだろうな。
3からNに入れるのを忘れてて、アクセル回して発進しない→3速のまま!
慌ててガチャンコやってN→1に、でウイリーw
多分30-45度くらいフロントが上がった気がする。あの時はホント恥ずかしかったw
972774RR:2008/10/10(金) 14:41:57 ID:Mh43nCrp
>>970
俺のはセルなくてキックのみだから余計恥かしいwww
973774RR:2008/10/10(金) 15:27:58 ID:BQ+DI82Y
>>972
おれのもキックだよ
しかもテンパっててNに入らなくてガチャガチャと何回もシフト操作w
しばらくあそこは通らないようにするw
974774RR:2008/10/10(金) 15:35:38 ID:2cRD1qzx
>>971-972
ちっちゃくてかわいやつ仲間ですかそうですか。
Nに入らなくて慌てるのはよくあるw
その他、急にガソリン切れてリザーブにするため路肩に寄せるのもハズカシ
975774RR:2008/10/10(金) 16:31:03 ID:eo0norjH
俺は、セピアZZに廃屋を食わせてやっている。2ストで、かなり圧縮比を上げてるから、
ノッキングを起こしやすい為だ。
でも、ガソリンスタンドの店員のリアクションがな…

店「レギュラー満タンっすか〜」
俺「廃屋で。」
店「は?」
俺「エ●オスヴィーゴ満タンで!!!」
店「失礼しました(プッ)」

いつもこんな感じで、気まじーから、最近は少々高くても、セルフで入れてしまう。
976774RR:2008/10/10(金) 16:41:27 ID:dUOdM4fl
>>975
俺「ハイオク満タン、現金で(´・ω・`)」
店「ハイ……レギュラーですね?」
俺「ハイオクでお願いします(´・ω・`)」
店「え、スーパーカブにハイオク要らないでしょう?」
俺「いや……中古買ったらボアアップしてるみたいで、坂上るとチリチリ言うんです(´;ω;`)」
店「大変ですね。でも燃費は良いでしょ」
俺「いや……リッター35くらいです……」
店「……ハイオクですね」
俺「……はい……。・゚・(ノД`)・゚・。 」
977774RR:2008/10/10(金) 16:51:50 ID:mTR4x0Yi
(´・ω・`)

この顔文字をやたらとに語尾につけるチンカスみたいなヤツをちょくちょく見かけるんだけど、
可愛いとでも思ってんの?

キメェんだがw
978774RR:2008/10/10(金) 16:53:50 ID:kiCBBV6D
かわいいてか、真顔で言ってるんだろ。
979774RR:2008/10/10(金) 17:35:16 ID:YJFqIk5A

     (´・ω・`)
980774RR:2008/10/10(金) 17:37:28 ID:YJFqIk5A

     (`・ω・´)シャキーン
981774RR:2008/10/10(金) 17:45:39 ID:/2kEwaRd
    (´×ω×`)ダメポ
982774RR:2008/10/10(金) 18:00:51 ID:OrOtTJ5+
今日右折待ちの対向車が俺が原付で迫ってきてるのに右折してきた上
歩道に人がいたのか車道の左半分で停車してあやうく突っ込みかけた・・
どこ見て運転してんだよバッキャロー
983774RR:2008/10/10(金) 18:06:00 ID:yIIS/jKA
右折待ちの車側から、直進してくる原付って見えづらいらしいよ。
景色の一部になってしまうというか・・・

>>982
無事で何より。気をつけてな
984774RR:2008/10/10(金) 18:18:48 ID:BFwf3vEe
>>970-973
なんか可愛く感じたのは俺だけ?
見たかったww
985774RR:2008/10/10(金) 18:46:19 ID:yvcPgtV2
>>多分30-45度くらいフロントが上がった気がする
上げなれてない人の30〜45度なんてのは
客観的に見てるとせいぜい15度程度だったりすることが多い……
986774RR:2008/10/10(金) 19:11:42 ID:nhPM8ot8
>>985
あるある 

でも俺は90度近くまで上がった
ナンバーとリフレクター吹っ飛んだからな。
納車1日目の練習中に orz
987774RR:2008/10/10(金) 19:52:45 ID:Pw+REncY
とりあえずウィリーとフロントアップの違いは覚えような…
988774RR:2008/10/10(金) 19:59:17 ID:Gz4n79md
今の(TODAY)買って初めての遠出(10km程だが・・・)
ちょっと山に入ったらパワー全然足りねえ
まだ100キロも走ってないのにフルスロットルしてしまった
帰りはほとんどエンブレ掛かった状態
なんだかやばい気がした
今後は出来るだけ平地を走るルートを心掛けることにする
989774RR:2008/10/11(土) 00:40:00 ID:6uSyGRjg
ついさっき信号を無視して70キロくらいで交差点に進入
するZXを見かけたんだ

驚いたのはここからだ
わずか数メートルにパトカーが悠然と我関せずを決め込んでたわけだww

これが茨城クオリティーか
990774RR:2008/10/11(土) 00:45:11 ID:sTxg5Jp/
国道を原付で左側30km走行

後ろから急加速で車が原付をスレスレで抜いて行った

どうせ、この先は赤信号

車が信号待ち

どんな車だろうがダンプだろうがセルシオだろうがベンツだろうが
俺は運転席側にバイクを付けウィンドウを叩いてウィンドウを開けさせて、ひと言
俺「殺す気か?」
運転手「何だと?」
もしくは「なめた面でやんのか?」
もしくは「知らん顔」
どんな場合でも取りあえずバイクで正面をふさぎ、車が発進出来なくし相手を車から出して、先に相手から殴らせる。そのあと相手の面をボコボコにする。
更にパワーウィンドウで首をはさんで躊躇なく全身をボコボコにしてから車のKeyを抜き免許証を取り上げ住所など携帯のメモ帳にインプット

いつまでも車を停めていられないので運転手を乗せて俺が車を移動する。

運転手を近くのむじんくん(消費者金融)に入れさせCardを作らせたら名一杯の金をおろさせる

更に山手の方へ行き殺さない程度に残虐無比にボコボコにする

お前が悪いからだろ?と言い聞かせ土下座させて「すみません私が悪かったのです、先ほど借りたお金で許して下さい。」と言わせる(ICレコーダーで録音しておく)

金を受け取ったら格別の恐怖を植え付けながらボコボコにする。

俺、帰る
991774RR:2008/10/11(土) 01:06:16 ID:ZMpdQ+KM
>>990
すげぇ妄想だな

実行したらレポよろしく
992774RR:2008/10/11(土) 01:14:48 ID:3MP12osK
危ない抜き方されたら、信号で嫌がらせも兼ねて相手の助手席のサイドミラーをたたむな。
壊してるわけじゃないし仕返しにちょうどいい。
993774RR:2008/10/11(土) 01:19:12 ID:9GQxIIcz
ボコボコにしてやんよ
 ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 
 (っ ≡つ=つ      .
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪


  ∧_,,,,   
  ( ;;::)ω・)  
 (# ∪ ∪  
 と__)__)
994774RR:2008/10/11(土) 01:21:10 ID:i1S5ViKG
そんな妄想をしている暇があったら、アプリリアSR50で高速を走る夢でも見ようぜ!!!
995774RR:2008/10/11(土) 01:38:53 ID:T1eBevDx
怒鳴ったり胸ぐら掴んだりよりも「早くズボン脱げ」が一番怖い。
996774RR:2008/10/11(土) 01:56:29 ID:sTxg5Jp/
>>991>>994
すまんが実行済だ

歩いていても歩道に自転車が突き出て邪魔だったら 道へ放り投げる。
ビックスクターならサイドスタンドを倒して日頃履いている安全靴でフルボディを叩き割り、マフラーの中にZIPPOオイルを入れて放置しておく。
バイクでは法的な運転を心がけ、歩く時は真ん中を歩き一歩も譲らず(妊婦、身障者、老人以外)
ごろ巻いてきたら、鍛えれない人の急所(眉間、鼻、鼻と上唇の間、顎、喉、みぞおち、金的)を変則的に狙い(拳、肘、膝)を破壊する。
外へ出るのが怖くなるぐらいに精神も壊す。
997774RR:2008/10/11(土) 02:05:11 ID:Z5Jwawro
はいはい邪気眼邪気眼
998774RR:2008/10/11(土) 02:11:30 ID:Ya4+Xr47
((;゚Д゚)ガクガクブルブル

ってなったら桶?
999774RR:2008/10/11(土) 02:12:39 ID:Ya4+Xr47
( ´,_ゝ`)プッ
1000774RR:2008/10/11(土) 02:13:40 ID:Ya4+Xr47
1000っと
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐