50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R
前スレ
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく57
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214535485/
2774RR:2008/07/24(木) 09:20:06 ID:uGjvCXk/
お役立ちリンク集
・車種別スレは→で探そう         ttp://find.2ch.net/
・新車で買える原付            ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/
・バイクの相場を調べる GooBike.com ttp://www.goobike.com/index.html
・諸費用も掲載されてるトコ BBB    ttp://www.bbb-bike.com/
・原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
・実際に乗ってる人のインプレッション@ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
                       Attp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
・バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
・2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
・教えて!バイク屋さん!!        ttp://www.bbb-bike.com/blog/
・バイクの点検整備について        ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/check/index.html
・ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ    ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
・原付スクータートラブルシューティング  ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
・バイク板整備するぞっ!スレwiki     ttp://www.wikiroom.com/mente/
・講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」 ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
・原付でツーリングスレwiki         ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
・交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
・24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
・ガソリン価格比較サイト gogo.gs     ttp://gogo.gs/
3774RR:2008/07/24(木) 09:21:14 ID:uGjvCXk/
〜質問する前に〜

・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 回答する側も質問に書いてある事をよく読まず同じ事を訊かないこと。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2スト、4ストの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性や燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がオススメです。2stは昨年度の
 排ガス規制強化でほぼ全てが生産終了してしまったため
 現在では少し入手し難いかもしれません。流通在庫にも
 限りがあるので欲しい人はお早めに。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
4774RR:2008/07/24(木) 09:21:56 ID:uGjvCXk/
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレ現行URL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 28台目【50cc】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204832963/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター41【VINO】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212486071/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 26台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213279403/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ26【PGO・CPI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214183094/
5774RR:2008/07/24(木) 09:27:44 ID:uGjvCXk/
初心者のためのよろず質問スレッドvol.373 テンプレ嫁
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215871997/
盛夏親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part197
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216651346/
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/
【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213432271/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212697195/
【原付】自賠責スレ 4ヶ年目【自動二輪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213459734/
国産旧型原付3型目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204947839/

車種別のスレは↓で検索すべし。
http://find.2ch.net/

【過去スレ】

●を持ってない人でもピタハハ氏のサイトで過去スレを閲覧可能です。ピタハハ氏感謝(・∀・)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_cf_c0_b0_d8_8ay_82_b5_82_ad/
6774RR:2008/07/24(木) 09:28:28 ID:uGjvCXk/
以上。

 マタ、マターリマターリ
7774RR:2008/07/24(木) 09:46:31 ID:fApjoSvT
>>1スレ立て乙です
8774RR:2008/07/24(木) 10:28:22 ID:eu71BPhw
>>1
9774RR:2008/07/24(木) 11:43:36 ID:7cuyl+WN
前スレ1000が素晴らし過ぎる件について

てか前スレの最後に左折車に巻き込まれたって話あったけど、交差点で車の横に並ぶほうが悪いよ
無理に追い越しつつ曲がったんなら話は別だけど
運転上手い人でもやむを得ず緊急回避で寄ってくる場合もあるんだから、交差点とかではおとなしく車の後ろを走るべき
10774RR:2008/07/24(木) 11:43:59 ID:VuBRo4Fa
>>1
乙カレー
11774RR:2008/07/24(木) 12:41:26 ID:kIPq3KQd
>>9
自ら並んだのならともかく「並ばれる」ときもある
 赤信号で停車 → 後からきた車が並んで停車。ウインカー無し → 青直前に左折点灯
は実に危なかった
おかげで?並んできた車には要注意、という教訓は見に付いたが
12774RR:2008/07/24(木) 13:12:40 ID:/jtk+z4i
>>9
事故った本人だけど、法定40のところでのんびり斜め後ろに並走してたんだ。
時間あったし、飛ばす気も無かったから相手の後ろを見ながら走ってたら、
速度落とした感覚もなしに、しかも交差点じゃなくてコンビニに入ろうとして曲がってきたんだわ。
ブレーキランプもなかったし、曲がり始めてからウィンカー出されたから止まりきれずに、って感じで。

30前後の男性だったんだけど、急にコンビニ行くことにしたのか、助手席の人と話しに夢中だったのか……。
これからバイク修理の見積もりと、多分今日中には相手の保険会社との連絡が始まるから頑張ってくるよ。
13774RR:2008/07/24(木) 13:23:27 ID:S1+GOb5M
ほんと事故は辛いよね。
先月頭に雨の日にずっこけて骨折した俺だが、あと1週間ほどで完治の見込みだぜいやっほう!!
14774RR:2008/07/24(木) 13:50:29 ID:N3uRrn8h
なるほど、並ばれた時は気をつけないといかんな
15774RR:2008/07/24(木) 14:19:36 ID:M06AB0mo
>>9
自分先頭で左折レーンにて待機→後ろにピッタリとジジィプリウス→青信号で左折開始→
歩行者が居たため停止→ジジィプリウス無理やり前へ(片側一車線)→後方確認したらまっそばについてるからオレは停止
→ジジィプリウス急発進→オレのミラーに相手のミラー直撃→無視でプリウス走り去る→オレ唖然。

こんな事が今日あった。マジで死ねばいいのに。
オレの経験則だが、プリウスとタクシーは危険だ。プリウスは運転下手糞、タクシーは自分勝手。

こんな事もあるからな。並ぶやつが悪いとかいうのもどうかと。
まぁ、並ばないに越した事はないがw
16774RR:2008/07/24(木) 14:26:02 ID:OjoNEcOD
狭い生活道路を走行中、夏休みということでどこから子供が飛び出してくるかも知れないのでゆっくりめに走っていると
気付けばタクシーが真後ろビッタビタに付けてあおり気味。事故してから後悔しても遅いのにね。
17774RR:2008/07/24(木) 14:26:23 ID:M06AB0mo
>>15
オレと良く似てる事されてんなぁ。
オレはのんびり走ってて、後ろから黒いRVが来てるなぁとは思ってたんだが、そいつが真横に付けたあと、急に曲がってきやがった。
俺の大事なYBちゃんの横っ腹とオレの膝に思いっきりバンパーぶち当ててきたぜ…。
タイヤがバイクの前輪に乗りあがり、倒れた直後チラ見したらウィンカー付いてないって状況。

もう示談成立してるが、過失割合は1.5対8.5だった。
相手の運転手曰く「夕日で見えなくて」だそうでw
いや、おまい見てなかっただけだろw夕日の差し込む方向とバイクが居た方向は45度くらい違うんですがw

こういう奴も居ますんで、気をつけましょうw

ちなみに、後ろを走っていたなら、若干不利だなぁ。前方不注意取られるぜ。
18774RR:2008/07/24(木) 14:36:25 ID:38EO8YNA
原付で4輪の後走ってるなんてことは稀、というかイコール法定速度守ってないってことだしなぁ

つか最悪引き殺せば後でどうとでもできる、と考えてるんじゃないかと思っちゃうことある
19774RR:2008/07/24(木) 15:03:48 ID:Y91FbJZk
交差点の停車で並ばれるの嫌だから前方信号赤になったのが見えたら
車線の左端からほぼど真ん中に出てから止まるな俺は
青になったら発進しつつ徐々に左端に寄って先に車行かせてから巡航速度出す
自分の命は自分から行動して守らなきゃ
20774RR:2008/07/24(木) 15:52:25 ID:z+KOlZAs
>>11
隅っこにいるからだ。
真ん中に止まれ。
21774RR:2008/07/24(木) 15:57:27 ID:zMbnV1Zg
1.シグナルグランプリに勝利する→強引な対向車右折に撥ねられる
2.ゆっくり発進する→何も見てない左折に巻き込まれる
3.端に寄らずに中央で停車し牽制する→そのまま走ってきたトラックに踏まれる

公道は危険ばかりだぜフハハー
22774RR:2008/07/24(木) 16:22:21 ID:M06AB0mo
>>21
ウケタwwwwww
23774RR:2008/07/24(木) 16:25:23 ID:n2ipftT6
馬鹿げたくだらない質問ですが・・・。

前提:車両も49cc、免許も原1用、払ってる税金は1000円。
これを二段階右折と30km/h制限を逃れるためにナンバープレートを黄色着色。
この場合、スピードや一時停止等の違反検挙や、検問での免許確認が行われ
なければきっと誰も気付かないですよね。
※闇ボアや、無免許とは異なるし。
道交法73条で定める表示及び検査義務にも原付は該当しないし、そもそも原付の
ナンバープレートは正確には「標識」であり、自動車等の「自動車登録番号標」
ではないためナンバーの偽造では取締り対象にならないのではないか??と思っています。

道交法で裁けなくとも、強引に民法(詐欺罪や借用物に対する器物破損)を適用
することは出来そうですが・・・。
24774RR:2008/07/24(木) 16:25:50 ID:Y91FbJZk
轢かれる奴は原付乗りだ!轢かれない奴はよく訓練された原付乗りだ!
ほんと公道は地獄だぜ! フゥハハハー
25774RR:2008/07/24(木) 17:02:28 ID:91DFXUuQ
>>23
良くないことだ。やめとけ
素直に中免取ろうぜ
26774RR:2008/07/24(木) 17:05:00 ID:Y91FbJZk
>>23
公序良俗については知らないけど交通課の人間なら
1種の車種と2種の車種くらい見分けつくんじゃないの?

前を走る原付が30以上で2段階もしない
黄色いナンバー付けてるけどあれは確か1種の車種のはずだが?
とりあえず止めてみて本当に二種へ改造なりしてあるなら無罪放免はいさよなら
とりあえず止めてみて一種ならスピードだの二段階だので切符切れてウマー

って感じで
27774RR:2008/07/24(木) 19:57:20 ID:IrCRgLq6
>>23
ウィキペディアにナンバープレートの違反行為について、
>スプレーでナンバープレートを白または黄色・ピンク一色のみにする
>(特に50cc〜125ccの原動機付自転車に多い 廃車・譲渡の場合は
>プレート返還の義務がある以上公文書毀棄罪が成立する)
とある。
28774RR:2008/07/24(木) 19:59:56 ID:YGV6H+AV
歩道にいる女子高生を視姦してたら前の車に追突しそうになった。
29774RR:2008/07/24(木) 20:20:36 ID:AiKiUdg2
逆に俺は駐車中だけ白になる方法が知りたい
走行中はいいんだが駐輪場が50cc限定・・・・
これのせいでいまだに一種のまま
30774RR:2008/07/24(木) 20:20:51 ID:VKdpSybA
スクーターのマフラーが焦げ臭いことがあるんですけど
やっぱりどこか悪いんですかね?
31774RR:2008/07/24(木) 20:44:08 ID:eu71BPhw
>>28
あるあるw
32774RR:2008/07/24(木) 23:25:37 ID:ZtvZEtPM
>>28
俺もあるある
33774RR:2008/07/24(木) 23:29:22 ID:+aT/vAQq
スカート短い女子高生なら見てしまうな
前後の車やバイクも見てるだろうからとても危険な状態になるな
34774RR:2008/07/24(木) 23:32:19 ID:/sSIOxnq
進みながらだと、ちょうど電柱で見えねーんだよな
35774RR:2008/07/24(木) 23:41:35 ID:2Pwvqhen
女子高生が歩いてるときだけは30`規制を最大限に利用します。
36774RR:2008/07/24(木) 23:51:07 ID:35u2/Ixg
女子高生を 見ていたはずが オカマ掘り
37774RR:2008/07/25(金) 00:26:36 ID:T1lZ9Y0l
女子高生のパンツくらいで騒ぐなよ。
風の強い日の渋谷なら嫌でもパンチラ祭だからな。
貴重なシーンはミニスカとノーパンの組み合わせに
自然界の風がいたずらをした時くらいだろ。
38774RR:2008/07/25(金) 00:41:44 ID:kmCzpEyr
いやいや・・・
原付から見るパンチラがたまらなくいいんですよ
39774RR:2008/07/25(金) 01:34:29 ID:aytIup41
今日初めて長めに走ったんだけど
原付は道を間違えたときの落胆が半端無いな。
いや、戻るのは楽なんだけど
とんでもないところへ来てしまった感が半端無い。
40774RR:2008/07/25(金) 06:53:03 ID:Q681BhzM
>>39
気づいたらバイパスに乗ってて煽られまくり…とかか?w
41774RR:2008/07/25(金) 07:07:24 ID:pOdBttv3
国道一号線は恐ろしかった
42774RR:2008/07/25(金) 09:04:26 ID:OG/cmnUW
それが段々と快感に変わってくるんだ、やべえ踏まれるって巻き込まれるって詩んじゃうってばって
43774RR:2008/07/25(金) 09:29:01 ID:pOdBttv3
どMすぐる
44774RR:2008/07/25(金) 12:45:09 ID:NdXti97U
けど、幹線道路とかの路面がフラットで綺麗なとこ走ると気持ちいいんだよなぁ〜

病められない。
45774RR:2008/07/25(金) 12:57:33 ID:ZpwgK6tA
>>29
もう一台原付を購入する。白いナンバーゲットだぜ!
駐車場に入る前にナンバーを嵌める。
押していく。

さて法的解釈は如何に?
46774RR:2008/07/25(金) 16:04:52 ID:RdMmRuRp
ガソリン高騰の米国、通勤の足としてスクーターが人気に(ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080723-00000649-reu-int
47774RR:2008/07/25(金) 17:46:13 ID:eQAbVall
米のスクーターって50cc以下のがあるのか?
大抵モペッドなんじゃ
48774RR:2008/07/25(金) 18:12:50 ID:mHoniSQa
記事の内容に

>人気があるのはイタリア製の「べスパ」や、
>ヤマハ発動機<7272.T>やホンダ<7267.T><HMC.N>のスクーターなどで、
>価格は1800─7500ドル(約19万─80万円)。

と書いてあるのが読めないのだろうか・・・。
49774RR:2008/07/25(金) 18:51:52 ID:eQAbVall
ちゃんとした答えが返せないからってww
50774RR:2008/07/25(金) 19:11:32 ID:kSILO+5x
>>49
気の毒な位あたまがわるいな。
温暖化かゆとりが原因なので気にするな、おまえのせいじゃない。
多分おまえだって生きていてもいいはずだ、がんばれ。
51774RR:2008/07/25(金) 19:44:49 ID:dwqRIhr/
スクーターの画像まであるのに・・・。
52774RR:2008/07/25(金) 19:55:09 ID:NdXti97U
さて!涼しくなったからひとっ走りいってくるかぁ〜


50tのある生活
53774RR:2008/07/25(金) 19:58:15 ID:Wts046Gp
ブラウザによっては見れないリンクもあるからそう責めるなw

まあ、閃けば見る手段は大抵は分かるんけどさ・・・・・
54774RR:2008/07/25(金) 23:34:09 ID:blmimBZ4
原付の女の子を見かけると、ついついバトルしてしまう。
夜の一人ドライブはいいよね。
55774RR:2008/07/26(土) 00:02:32 ID:kmCzpEyr
原付に乗ってる女の子って可愛い人多いよな。。。
56774RR:2008/07/26(土) 00:10:47 ID:2X3fMxu3
何に乗ってるやつはブスがおおいの?
57774RR:2008/07/26(土) 00:20:51 ID:3dvmGREv
バカスク
58774RR:2008/07/26(土) 00:22:19 ID:N5BsfENw
この時期は暑さでイライラするが、薄着のjkとか見れて最高だな
イライラをjkで中和してる感じ
59774RR:2008/07/26(土) 00:50:09 ID:kz2+Akqq
こないだ太った♀がビクスク乗ってた。
下着の締め付けで段々になってる肉のかたまりを見てたら
なんかボンレスハムを思い出した。
60774RR:2008/07/26(土) 00:53:46 ID:fNQ3PPEZ
ハム女にゃ50ccじゃ辛いんだろうて
排気量ないとまともに速度でないんだろ
61774RR:2008/07/26(土) 01:51:25 ID:WN8y2INQ
女子はクレアスクーピーが多いね
62774RR:2008/07/26(土) 01:53:49 ID:N5BsfENw
原付乗ってる女子も嫌いじゃないが・・・やはりチャリだな
今日は夢中になりすぎて危うく突っ込みそうになりそうだった
後、ガン見してたら気がついたらしく睨まれた。まあMの俺には最高だったが
63774RR:2008/07/26(土) 02:38:51 ID:fzh7fmIf
同タイプの原付に抜かれた
64774RR:2008/07/26(土) 02:45:46 ID:YOQ3Wym+
昨夜、クレアのねーちゃんと10kmくらい走って最後抜かされたわ。いいバトルだった。
65774RR:2008/07/26(土) 13:22:06 ID:IiKtYXvj
この前、女子大生風の原付に追い抜かれて、自尊心に傷がつきますた
66774RR:2008/07/26(土) 15:03:20 ID:ohpUHZwE
やっぱ女はクレア率高いのか。
1台目がApeっていう自分は異端?
67774RR:2008/07/26(土) 15:14:05 ID:SG6ruPQm
女のクレア率が高いんじゃなく、クレアに乗ってる女性の率が高いだけだろ。
68774RR:2008/07/26(土) 15:48:10 ID:5BdQPSGN
>>66
一番多いのはTodayでしょ。安いから。
次いでビーノが多い気がする。

クレアは案外男もよく乗っているのを見かける。
69774RR:2008/07/26(土) 17:06:27 ID:T1L2+KmI
どう考えても流れに乗れて30キロ規制と二段階右折から解放されて二人乗りもできて、
さらの原付より原2の方が燃費イイのに何で原付乗ってるの?
70774RR:2008/07/26(土) 17:11:41 ID:uEVDWJ+p
うちの近くはTodayやビーノのほうが男多い
71774RR:2008/07/26(土) 17:34:26 ID:XpWsv2aH
>>69
普通免許だから
72774RR:2008/07/26(土) 19:41:48 ID:eGbYZCXj
トダイは安いしまあ原付としては必要十分に走るしデザインもまあ良いから
足になれば何でもいいって感じの人達が乗ってるイメージ

チョイノリ乗ってる奴は変態
73774RR:2008/07/26(土) 19:46:54 ID:ZyIDIAb4
つか、実況や解説やリポートが「暑いから〜」を連呼するようになったと思うのは
俺の被害妄想かな?
74774RR:2008/07/26(土) 19:47:56 ID:ZyIDIAb4
誤爆した…orz
75774RR:2008/07/26(土) 20:07:31 ID:3dvmGREv
チョイノリ乗ってる奴はマゾ
76774RR:2008/07/26(土) 20:14:33 ID:2X3fMxu3
チョイノリのってるイケメンみると
DQN改造の軽を見たときみたいな気持ちになる
77774RR:2008/07/26(土) 20:17:32 ID:ClZvhXwG
チョイノリ乗ってる奴は露出狂
78774RR:2008/07/26(土) 20:35:49 ID:ZyIDIAb4
>>77
露出したら簡単に捕まっちゃうスピードしか出ないから、それはマゾ
79774RR:2008/07/27(日) 01:11:00 ID:jdz2wgIz
ぶっちゃけ
バイクだとあんまり思わんが
車やトラック乗ってる時に30キロの原付が前にいたら
「原付の定速なんぞ守ってんじゃねぇ!」
と思ってしまう
80774RR:2008/07/27(日) 03:51:10 ID:/EMFpET9
>>79
その感情を自分が歩行者の時にも思おうよ
81774RR:2008/07/27(日) 04:04:09 ID:WMHFyUFG
>>73
ドメサカ板と見た
82774RR:2008/07/28(月) 18:10:07 ID:JnPnEzl5
ガソリン高の影響で原付が見直されてるようです

いいことだ
83774RR:2008/07/28(月) 18:22:56 ID:MwRIdTyN
スクーター乗りがトラックに踏み潰される動画を見てしまったぁあああああぁぁあっぁぁぁぁあああああ!!!!!!!!
84774RR:2008/07/28(月) 20:26:50 ID:MoHIF2fr
URLplz
85774RR:2008/07/28(月) 20:35:20 ID:x0KXLK6U
86774RR:2008/07/28(月) 20:35:44 ID:IOeume/8
それって中国での動画のやつ?
それだったら、原付もちょっとは気を付けろって
思うけどね。トラックの死角に入ったらアカン!
87774RR:2008/07/28(月) 20:42:36 ID:JxI9S2iK
しっかり踏んどりますがな・・・
88774RR:2008/07/28(月) 20:46:57 ID:MwRIdTyN
途中で消したんで詳細はわからん。
ν速のバイクで転倒したときの痛さは異常とか何とかいうスレ。
たしかようつべ動画だった。
あー今日は眠れそうにない。
今から歴代宮崎アニメで心を洗ってくる。
89774RR:2008/07/28(月) 20:49:45 ID:JxI9S2iK
言っちゃ何だがこういうグロ系はたいてい解像度がたいしたことないからまだいいが
これがハイビジョン画質だったら卒倒モンだろうな
90774RR:2008/07/28(月) 23:22:22 ID:q5qp31Cj
この動画。。前に見たことがあるな

どう見てもバイクも悪い気がする
しっかりミラー見ようぜぇ
91774RR:2008/07/29(火) 00:49:24 ID:ecnx0ZWb
というか自己防衛出来てない原付が悪い
事故になったら四つ輪の方が不利とはいえ
実際痛い思いするのはライダーなんだから
我々も気をつけましょ
92774RR:2008/07/29(火) 16:09:06 ID:UFIHvuHZ
>>69
電動アシスト自転車もいいぜー
ttp://www.panabyc.co.jp/products/electric/epdl/
93774RR:2008/07/29(火) 18:44:06 ID:3YkAZBIa
四輪より、後ろから別の原付に抜かれる時が一番恐いわ
94774RR:2008/07/29(火) 19:23:59 ID:4frodjTm
>>93
左から抜いてくるものな
95774RR:2008/07/29(火) 20:35:57 ID:ecnx0ZWb
ブリブリ音がするビグスクに不意に抜かれたときにビックリする
もちろんその後ミラーの点にしてやるわけだが
96774RR:2008/07/29(火) 21:45:54 ID:EUe26qVQ
鉄パイプもって後から殴りつけるよ
97774RR:2008/07/30(水) 04:49:16 ID:c6PSxp7l
トゥデイFI燃費良いわ
リッターで30キロ走れば良いと思ってたら70キロ走った
98774RR:2008/07/30(水) 09:51:26 ID:W0vh5MN+
まじかよ。俺のボロスクーターは23キロだぜ…
99774RR:2008/07/30(水) 09:52:50 ID:x//73D3R
FIもなかなかやるじゃん
2stDioから乗り換えようかななんて思ってしまうじゃないか
100774RR:2008/07/30(水) 10:19:59 ID:2sxpG5cF
初期ジョグ欲しいんだけどリッター何キロ走るんだろう?
101774RR:2008/07/30(水) 12:07:22 ID:YsRQkfH+
燃費なんか気にするなら古いの買うな
それ以外にも金かかるんだから
102774RR:2008/07/30(水) 12:25:20 ID:8i5aSnQB
todayはスピードから言えば
カブみたいなモンだろ
103774RR:2008/07/30(水) 12:29:09 ID:XV5cHcan
>>102
当たり前だけどtodayのが加速はいいよね。
104774RR:2008/07/30(水) 13:00:48 ID:2sxpG5cF
プーリとチャンバー付き初期ジョグなんだけど、燃費だけ気になる
105774RR:2008/07/30(水) 19:27:56 ID:RbvNzapO
>>97
何回ぐらいデータ取った?まあ環境と乗り方でかなり
差が出ると思うけど…。
106774RR:2008/07/30(水) 20:01:37 ID:/zc4e3wP
初期っていまさらメットインの無い原付なんか不便すぎだろ。
107774RR:2008/07/30(水) 20:07:38 ID:2sxpG5cF
↑↑↑↑↑



おまえに聞いてないわ(笑)
108774RR:2008/07/30(水) 20:08:43 ID:GmkNZSf8
メットインなんて、箱を付けたら解決。
109774RR:2008/07/30(水) 20:11:33 ID:Ho4dg0uH
箱なんて贅沢言うな

前カゴでOK
110774RR:2008/07/30(水) 20:19:52 ID:2sxpG5cF
>>108
>>109
良いこというね♪

ヘルメットホルダーらしきのがあったよ!
111774RR:2008/07/30(水) 20:48:02 ID:YsRQkfH+
古いの欲しがるなんざ
どうせ原チャリ旧車会とか言い出すガキだろ
氏んでくれないかな
112774RR:2008/07/30(水) 20:53:58 ID:6oedhruw
>>111
すげえ偏見だなオイw
113774RR:2008/07/30(水) 21:16:50 ID:gEew8Qs1
最近では原付でも給油で700円とか平気でかかるようになってきたな。
114774RR:2008/07/30(水) 21:22:53 ID:/DZX7BHz
>>111
自分が理解できないからといって、勝手な妄想と偏見で「死んでくれ」は無い話だな。
狭い世界で生きてると辛くね?
115774RR:2008/07/30(水) 22:26:21 ID:TfEwsZBk
帰宅中ガス欠しちまった
だましだまし帰ってきたけど、
明日の朝原付ひきながらスタンドまで歩いて40分いかなくちゃ…
車もったときのこと考えるとgkbr
116774RR:2008/07/30(水) 22:36:52 ID:9pveD/lP
ごきぶり?
117774RR:2008/07/30(水) 22:42:12 ID:OpfpCvz1
ガクブルだろJK
118774RR:2008/07/30(水) 22:49:52 ID:cOJDqJrX
激ボロ?
119774RR:2008/07/30(水) 22:58:30 ID:4oVZqvb/
メーター赤になってから入れたら遅いかな
120774RR:2008/07/31(木) 00:04:38 ID:+z6CPr7q
>>115
ペットボトル
121774RR:2008/07/31(木) 00:08:27 ID:D4n/SidG
>>119
日本語で
122774RR:2008/07/31(木) 00:34:41 ID:o2jgXBkV
パーツクリーナーぶち込んでみろ
動くぞ、まじで
会社の社内移動用の原スクは和光のパーツクリーナーで動いてる
ただ、エンジン壊れてもしらないけどね。
123774RR:2008/07/31(木) 01:36:43 ID:o0xwdDZf
こんな時間に廃棄予定のエンジンにパークリぶち込んで回してみた。
結論 壊れるだけ
エンジンなんてかかりませんよ^w^
124774RR:2008/07/31(木) 09:30:41 ID:pgL69SQn
今日 初期ジョグ登録しに行く♪
125774RR:2008/07/31(木) 15:18:09 ID:pgL69SQn
初期ジョグ登録してきたよ♪

ガソリンとオイル抜いて新しいのに入れ替えたよ♪
126774RR:2008/07/31(木) 16:37:24 ID:MKpqGDYI
給油機に1000円入れてアプリオに給油してたら、
途中でお金が足りませんって言われたぜ。
127774RR:2008/07/31(木) 17:07:00 ID:1SEEFmMa
パーツクリーナーでもエンジンかかる
不動車起こす時に初爆来るかどうかパーツクリーナーで確かめるし
ただガソリンのように連続して走れはしないだろうな
128774RR:2008/07/31(木) 20:54:43 ID:pgL69SQn
アイドリング調整?したら 初期ジョグ白煙なくなったんだけど…? 何故?
高めに調整したら…
129774RR:2008/07/31(木) 23:48:22 ID:5QzAYSaB
パークリ入れるってドコから入れるの?
タンク?キャブ?エアクリ?シリンダーに直?
130774RR:2008/08/01(金) 18:28:53 ID:xkQxwgx7
キャブから適当にブシューって吹いてみ
131774RR:2008/08/01(金) 23:06:42 ID:/xBNTdpw
壊れそうだな
132774RR:2008/08/02(土) 00:00:38 ID:IMD3f8Ue
BJどこからオイル入れるかわかんねー
133774RR:2008/08/02(土) 01:39:13 ID:g60+z21u
>>132
ステップの足元の後の方からシートの下辺りにカウルの外れそうなトコない?
カギ穴かネジかで止まってる感じで
Gアクと3KJジョグ乗ってるが
大体ヤマハの2ストスクのオイルタンクってその辺
134774RR:2008/08/02(土) 10:16:02 ID:migA7pyj
>>126
アプリオは7リッターも入るからな。
自分のスパージョグは4リッターだから千円あれば余裕
だけど、今まで2回満タン給油できたのに今では…。


近所のスタンドが@から出光になって値段が上がるか
なぁと危惧していたけど、据え置きのお値打ち価格
なのでこれからも御世話になります。
135774RR:2008/08/02(土) 11:40:06 ID:ThoSrUvx
母ちゃんのアプリオのマフラーに穴が空いて
母ちゃんが珍走になってしまったw

乗るなって言ってんのに爆音立てて行っちゃったよw
オクに出てる台湾製の純正風マフラーっていいのかな?
使ってる人いる?
136774RR:2008/08/02(土) 11:49:38 ID:zsOKtyCz
>>134
俺のRZ50は10L入る

オワタ
137774RR:2008/08/02(土) 11:53:47 ID:nERpszRu
>>135
純正マフラーが盗まれたので着けてみた
純正よりもちょっとだけうるさいけど補修用としてなら悪くない
穴が開いてるよりはずっとマシだと思うよ
138774RR:2008/08/02(土) 13:06:54 ID:opawxHrX
すいません
マジで知りたいんだが
5月に二段階右折で止められて
8日以内に反則金はらわなかった。
そしたら7月10日に再度納付書がとどいた。
それも払うのをわすれていた。
納付区分は本のところに○されている・・・
もう前科ついちゃうんですかね?
手遅れ?
スレチかもしんないが教えてください
139774RR:2008/08/02(土) 13:09:49 ID:5Nu143uA
(´・ω・`)残念デスガ・・・・
140774RR:2008/08/02(土) 13:16:24 ID:tcFWImxi
(´・ω・`)
141774RR:2008/08/02(土) 13:38:02 ID:WLcSLYo2
人生終わったね
ご愁傷様
142774RR:2008/08/02(土) 13:41:26 ID:opawxHrX
今友達に聞いたら督促状って100回くらい届くらしいですね!
踏み倒すことも可能らしいです。
おれは払いますが
ありがとうございました!
釣ったわけじゃないです!ありがとう!
143774RR:2008/08/02(土) 15:38:01 ID:eWdIAM34
>>142
朝早く「おはようございますー」って来てもいいのか?
144774RR:2008/08/02(土) 20:30:37 ID:u0gXNdRJ
ナンバープレートも付いていないマグナ50にあっさりと抜かれてしまった。
交差点を通過する際に、進行方向の信号は青。曲がり角の信号は赤なのに、私が通過後、
信号無視して加速していった。その後、あのバカ原チャリに抜かれてしまう。
私はフルスロットルで加速するが、ちっとも追いつかず、前方の車の車間距離が迫ってきてしまうので
断念した。いつもは40キロしか出さないのに、原チャリで65キロを出せと言われても無理です。

※マーチでは空いている道では65キロは容易に出しますが・・・。
145774RR:2008/08/02(土) 20:50:56 ID:YDhTIzWg
>>142

踏み倒せるわけないやろうが(笑)



ワロタw
146774RR:2008/08/02(土) 21:23:50 ID:KHS8o+4c
>>144
マグナキッド・・・
147774RR:2008/08/02(土) 22:57:28 ID:+YR5/1c9
今日バイク屋にbikebrosで見た16万の中古RZ50を見に行ったんだが、
なんか話によると今現車はバラバラで見れないから
6台あるうちの1台組んでから見てもらうといわれた
んで、新品のチェーン、バッテリー電装をつけてエンジンOHに1ヶ月かけて
きれいにしたやつを見せてもらうため
頭金として1マソ入れたんだがやばいかな?
不満なやつだったら返すとか言ってるけど・・・

俺としては現車見て決めるつもりだったから拍子抜けしてしまった
中古バイクの販売ってこんなに時間かかるわけないよね?
店長は大店舗みたいにすぐ渡してしまわず、
中身をよくするみたいなこといってたが不安でたまらん
しかもかなり自信たっぷりで自称隠れ家的チューナーらしい、
んで常連が店にだべりにきてた、びびるわあ

次、現車見るときこえええええ
中古原付買うときこんなんなるのか??
148774RR:2008/08/02(土) 23:21:06 ID:5fusbFqr
>>147
中古買う時にそういうのは無いと思うよ(多分)
でも金返してくれるなら大丈夫じゃない?
出来上がった車両見て嫌ならやめればいい
149774RR:2008/08/03(日) 00:08:59 ID:Dz3ETJAP
>>147
多分技術力はあると思う
でも色々工賃とか高そう
150774RR:2008/08/03(日) 00:15:59 ID:oTdJz0oV
自称隠れ家的チューナーw
俺ならそこからは絶対買わんね
メカニックや店長が自信満々な店は総じて使えない
客が評価してるならともかく

だいたいエンジンOHにかかった期間なんざどう評価しろというのか
そりゃ30分でOH終わるよとか言われても困るが、1ヶ月は長すぎ
151774RR:2008/08/03(日) 00:17:01 ID:o30wg1d9
返してもらえるんならいいんでない?
常連がいるってことなら「最悪」なほどでもないだろうし〜 
と、思いたい。
152774RR:2008/08/03(日) 00:54:36 ID:8a1cb8oP
>>133
ありがと たすかったわ
153774RR:2008/08/03(日) 01:11:59 ID:woGqMLhx
ただしお買い上げにならない場合はキャンセル料としてそのままいただきます、と
154774RR:2008/08/03(日) 07:42:26 ID:+mmHn5ex
駐禁して一週間、未だに手紙が届かないのだがこんなにこないもんなの?
155774RR:2008/08/03(日) 08:32:42 ID:6OGgMYgc
>>154
来てたけど渡し忘れた、なんてことも。
156774RR:2008/08/03(日) 10:25:46 ID:gjSR7ZbB
>>148
そう思いたいけど・・
1ヶ月もかけて整備したのを簡単に断れるかなあ
気にイランなら整備し直すとか
いつも整備した車両状態に不満をいったやつはいないとか言ってるが・・
>>149
おそらくそこそこあるんだろうとは思う30年前のやつをレストアしてたり
エイプを100kmphチューンを客に頼まれてたみたいだし
それに客は九州からいろいろ来るとか何とか・・
>>150
((((;゜Д゜)))gkbrぎゃあ 不安すぐる・・
よく考えればでまわってない新RZが6台もあるなんて怪しいww
しかもばらして整備するほど年式言ってる訳ないし
1ヶ月かかるのは店長一人でやっていろいろ依頼がきてるからと信じないと
精神衛生上よろしくないなw
>>153
あqwせdrftgyふじこlp
ゴクリ・・・
やばいよやばい それになったら社会勉強料として納得するしかないのか・・
それと2万でオールペンとシートカラー、シート調が選べるとか何とか・・なんなんだ・・・
店長曰く、個人経営だから融通効くようにやってるとか
1ヶ月も待たせるなら県外から新車買ったほうが安心できたよ・・・・
いきなりこんな店に当たる俺ってかなり運悪いよな・・


157774RR:2008/08/03(日) 10:29:44 ID:AV1wutDM
バッテリー高いよな。
158774RR:2008/08/03(日) 10:54:13 ID:+NNPQ40U
最近は安く手に入り易くなっただろ
OEM品だけじゃなくて正規品でも
ホムセンでも定価の半額以下当たり前だし
159774RR:2008/08/03(日) 13:07:43 ID:JP0tBy3d
うちの原付のバッテリは7000円ぐらいする。
なのでコンデンサと電線と端子買ってきて、バッテリーレスキット?作ってみた。
お値段600円。
キックが付いてればコレで充分。
160774RR:2008/08/03(日) 14:27:58 ID:TSJZj4i+
原付買って明日あたりホムセン行こうと思うんだけど
なんか買ったほうがいいものってある?
カバーとか手袋とかそうゆうもので
161774RR:2008/08/03(日) 14:36:44 ID:LZfnZJmV
荷物つみたいなら箱
車体の汚れを拭く雑巾ないしタオル
あと予備のエンジンオイルとかそのへん
162774RR:2008/08/03(日) 14:39:17 ID:+mmHn5ex
パンク修理キット
163774RR:2008/08/03(日) 19:46:51 ID:Lb11tEA+
ナンバープレートの裏にあてて補強する鉄板
数百円で買えるらしい
ちょっとしたことでグニャグニャになるので

あとフクピカ
ちょっとした汚れならすぐ拭けるスグレモノ
12枚入りで400円くらい
慣れてきたらピカールとかアーマオールも
164774RR:2008/08/03(日) 20:18:24 ID:Pe5UDAg2
せこい話だけど、フクピカってバイクに使うには大きすぎて、
ちょっと勿体ない気がします。半分にちぎって使うとか...
165774RR:2008/08/03(日) 20:18:29 ID:3s6gZf63
>ナンバープレートの裏にあてて補強する鉄板


kwsk
166774RR:2008/08/03(日) 20:20:23 ID:OOm9c/xZ
167774RR:2008/08/03(日) 20:27:30 ID:/2ibKwJ7
>>164
塗装部分だけじゃなく、足回りまでしっかり拭け。
しっかり汚れたら捨てろ。
あんまり汚れなかったら、水洗いして干しておけ。
乾いたらウエスとして使うんだ。
168774RR:2008/08/03(日) 20:28:31 ID:+mmHn5ex
>>163
数百円とか書いてるのにワロタ、あんなのでも1000円以上するのに・・・
自作なら数百円でいくがな
169774RR:2008/08/03(日) 22:24:07 ID:OOm9c/xZ
アルミ板買って来る
廃物の電化製品のブリキのガワ切り出して使う
どっちも適当な大きさに切り出して穴あけて角丸めればOK

安上がりに製作可能ではあるな
170774RR:2008/08/03(日) 22:29:47 ID:Kf6/An1E
>>168
600円くらいであるぞ、一応ステンレス謳ってるそれなりに強度あるやつ
171774RR:2008/08/03(日) 23:15:52 ID:XIO+OT9x
グローブはバイク用品店か通販でバイク用のもの買ったほうがいいよ。
172774RR:2008/08/03(日) 23:29:08 ID:ToqgUKyk
>>156
領収書みたいなモンは貰ったのか?
173774RR:2008/08/04(月) 00:24:43 ID:D0/0mxZk
>>172
もらった
頭金としての領収書と適当な見積もり

こんなに整備に時間かかるのは、
実は現車が店になくてオクかなんかから入庫させる気なんかな?

大手(レッドバロンとか)がしないように、
Egのきれいにクラッチもすべらんくするとはいってたが、
こんなレストアじみた作業するってことはマシンが腐ってるのかww
だけど、その日見せられた写真ではかなりきれいな個体だったが・・・

整備させておれがポンとイラネ(゚听)なんていえないよなwwwwwwwww
いったら殺されるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

つうか見に来たつもりが、頭金ってまさかおれ購入してることになってあqwせdrftgyふじこlp
174774RR:2008/08/04(月) 00:40:49 ID:5SSU88uP
>>166

バーディ−のパーツもほしい
175774RR:2008/08/04(月) 01:31:45 ID:YTJav8Ca
>>173
買った事にはなってないはず。買う気も無い冷やかし対策じゃねえの。

クラッチディスク交換なんて素人でも出来る。
バロンでも滑ってたら換えるだろ。クソオヤジ信用ならんな。
他を扱き下ろして自分を持ち上げるのは、カス野郎の常套手段。
176774RR:2008/08/04(月) 07:23:11 ID:7wBXXTU3
>>173
保証がそれなりならいいんじゃね?
177774RR:2008/08/04(月) 08:05:32 ID:C/TvpAM1
別に整備させてたって要らないもんは要らないとはっきり言えよ
あーだこーだ細かい注文付けて組ませてから、やっぱいらんて言うのはどうかと思うが
手付けも払ってキャンセルも出来るって言うんだから、断る勇気大事
バラバラになってる物の完成予想写真見ても何の意味も無い
それこそ外見だけピカピカなだけかもしれん

そんな腕に自信がある店(笑)なら、お前が断っても売れるから大丈夫だ
178774RR:2008/08/04(月) 08:20:01 ID:gQ/CGn6l
>>177

>そんな腕に自信がある店(笑)なら、お前が断っても売れるから大丈夫だ

朝便中だけど惚れた
179774RR:2008/08/04(月) 14:33:35 ID:sHMcJ1rH
ナンバープレートが容易に盗難されないようにするボルトもお勧め。
6角レンチで締めて6画のピースを接着剤付けて嵌め込む。
180774RR:2008/08/04(月) 16:35:16 ID:H+Smngpc
>>179
ナンバープレートにウンコ付けとけばおk。
181774RR:2008/08/04(月) 18:38:18 ID:7wBXXTU3
>>179
これもいいんじゃね?カウル用だがな
http://s-h.kir.jp/s-h/bis.html

昔、JOG乗ってた知り合いが同じ場所で1日目フロント、2日目サイド盗まれたことあった
カウルくらいなら乗って帰れるがCDIとか持っていかれたら帰ることもできん
遠出してそんな目に遭ったら泣くわ
182774RR:2008/08/04(月) 18:53:56 ID:LiCWoNvq
スレチ気味だけど
ヘルメットにガラコ塗ってる人いる?雨天夜の時ライトが反射して
視界ほぼ0で怖いから塗ろうかなと思って。
原付の使用速度範囲で!
183774RR:2008/08/04(月) 19:26:26 ID:pI//SLFp
田舎だけど
タイヤ屋はたくさんあるのに
バイク用品屋って少ないな
ましてや選べるところなんて皆無だわ
184774RR:2008/08/04(月) 19:26:53 ID:CUQb0Oxa
アホかヘルメットのシールド専用撥水材買え

塗ったところ真っ白に変色しても知らんぞ
185774RR:2008/08/04(月) 19:40:16 ID:C/TvpAM1
特殊ネジは確かに予防になるんだけど
アホが相手だとカウル割られた挙句CDIかっぱらわれたりするからなぁ
それにただのトルクスじゃほとんど意味ないし
最低でもイジリ止め付きトルクスかイジリ止め付きヘックスじゃ無いと
186774RR:2008/08/04(月) 21:49:04 ID:Xltenl55
ガラコはガラスコーティングだから下手するとシールド溶けるぞ
187774RR:2008/08/04(月) 22:00:51 ID:rTzHu2is
そっかありがとう
シールドコ買ってくる
188774RR:2008/08/04(月) 22:06:59 ID:voMjbCRQ
>>187
どうせ書くなら汁粉にしとけよw
189774RR:2008/08/04(月) 23:08:00 ID:D0/0mxZk
>>177
今日断りにいったが、みせにいなかったから明日行くわ
 1マソ帰ってくればいいが・・・
190774RR:2008/08/04(月) 23:08:44 ID:lmbkjEwV
メガネのクリーナー使ってみたけど意外に良かった
191774RR:2008/08/05(火) 09:08:40 ID:8yMfLN3N
>>190
眼鏡クリーナーだと綺麗にはなるが撥水は
しないよな?
ちょっと今から試してくる ノシ
192774RR:2008/08/05(火) 10:45:21 ID:8WD9BZUf
内側はスキーゴーグル用の曇り止めが有効だけどね。
193774RR:2008/08/05(火) 14:39:40 ID:2hVKQJYU
原付の免許をとりたいのですが、先ずは住民票を持って警察署へ行くんですよね?
194774RR:2008/08/05(火) 15:02:58 ID:kaabNA1W
免許センターだよ・・・
195774RR:2008/08/05(火) 15:04:54 ID:I+g7gxix
はやく出頭しないと
196774RR:2008/08/05(火) 15:25:24 ID:FYw3G7Ba
>>193
身分証、住民票、印鑑(自治体によって変わる)もって運転免許試験センターに行く
受付の時間をちゃんと調べてから行くこと
197156:2008/08/05(火) 16:53:15 ID:nUy2Eq9q
みんなの一言がなければ腐ったのを買うとこだった
ありがとう
その店はオークションからおろしたのを整備するつもりだったみたい
おっさんはいいやつだったけど返金して良かった
198774RR:2008/08/05(火) 17:28:34 ID:tfG+Ef/T
>>193
最初に警察署に行く県もある。
47都道府県全部調べてサイト作ったけど
ころころ変わるのであきらめて放置した。
199774RR:2008/08/05(火) 17:33:14 ID:FYw3G7Ba
>>198
へー
神奈川は私の言った感じ
200774RR:2008/08/05(火) 18:26:25 ID:dartwCDE
40キロ以上出すとオイルのところがちかちか光るんですけどこれってどういう意味ですか?

買って5日なのでオイルはまだあると思うんですけど。
201774RR:2008/08/05(火) 18:31:15 ID:rGl2qE+l
>>200
中古?配線間違ってるんじゃね?
普通、30キロ以上出せばSPEEDの所が点滅する
202774RR:2008/08/05(火) 18:32:00 ID:5imrXe9t
速度警告灯か?
203193:2008/08/05(火) 18:33:16 ID:2hVKQJYU
皆さん親切にありがとうございます。
自分は静岡なんですが…どうなっているのでしょうか?
204200:2008/08/05(火) 18:35:27 ID:dartwCDE
>>201 >>202 

中古です。
間違ってる可能性が高いと思いますw

なにも支障がなければこのままでいこうと思うんですがどうでしょう?
205774RR:2008/08/05(火) 18:36:57 ID:dartwCDE
ぱんだとかネズミ捕りってなんですか?
206774RR:2008/08/05(火) 18:44:35 ID:rGl2qE+l
>>204
店で買ったなら持って行って直してもらえ、それぐらい自分でできるとは思うけど
特に支障はないな、オイルはタンク確認して減ったら足してやればいいんだし
俺のJOGだとオイル満タンにして300キロくらいかなランプが点滅しだすの

>>203
ここでも見ろ
http://www.police.pref.shizuoka.jp/menkyo/menkyo.htm
http://www.police.pref.shizuoka.jp/menkyo/menkyo-q08.htm
207774RR:2008/08/05(火) 18:57:19 ID:NrtZR8KB
みんなは二種に乗り換えないの?
208774RR:2008/08/05(火) 19:11:30 ID:NZwCLBxC
>>206
オイル何CC入るか知らんが、ちっと早く減りすぎじゃあるまいか
209204:2008/08/05(火) 19:32:22 ID:dartwCDE
直してもらってきましたww


あともう一つ、
キーロックとかスタンドロックがついてるって言われたんですがどうやってもロックできません。

スタンドはロックのほうにまわすことは出来ても、実際にはロックできていない状態です。

どうしたらいいですか?

一日に2回も行くのはなんかクレーマーみたいで嫌だなぁw
210774RR:2008/08/05(火) 20:21:59 ID:rGl2qE+l
>>209
保証期間内ならOKだろ、気になる所はとことん直してもらえ
ちなみに保証期間ってどれくらい?俺は一ヶ月or1000キロだった
俺も中古で買って保証期間内でいろいろ出て直してもらった
・アクセル全開からのエンジン停止が何回も出たので店まで持っていき修理
・家から5キロ離れたスーパーまで買い物に行き、帰りにエンジンかからずスーパーまで引き取りにきてもらい修理
・リアブレーキかけてもテールランプ点灯せず修理

211774RR:2008/08/05(火) 20:28:09 ID:dartwCDE
>>210 なんか嫌な顔されました?wwwww

俺の買ってる店は平気で利息の話とか一切出さずに
保険勧めてきたりいまいち信用できないww
212774RR:2008/08/05(火) 20:47:28 ID:rGl2qE+l
>>211
嫌な顔されてない
俺が買った所は原付しか扱ってなく、バイクショップって感じじゃなくて民家の一角を作業場として使って開いてる中古屋さん
在庫は20台くらいあって、周りにはいらないカウルやらタイヤやらが山積みになってたり、裏には部品取り車なんかもいっぱいあった

買った所って新車も扱ってる所?
213774RR:2008/08/05(火) 20:51:10 ID:dartwCDE
>>212 新車も扱ってる全国チェーン店だよ
214774RR:2008/08/05(火) 20:57:16 ID:rGl2qE+l
>>213
んじゃ、早く乗り潰して新車買って欲しいと思ってるだろうね
新車扱ってる所の中古って高いから俺は買わないな
215209:2008/08/05(火) 21:00:54 ID:dartwCDE
ロック機能って必要だと思いますか?
216774RR:2008/08/05(火) 21:09:11 ID:rGl2qE+l
>>215
ないよりあった方がいいんじゃね、俺のはそんなの付いてないくらい古いのだが
217774RR:2008/08/05(火) 21:11:21 ID:dartwCDE
俺のZRかなりエンジンとか外装とか改造してあるヤン車だからぱくられそうで怖いww
218774RR:2008/08/05(火) 21:18:10 ID:rGl2qE+l
>>217
改造車の中古かいっ!
何乗ってても盗まれる可能性はある、とりあえず外装ノーマルにしろ
219774RR:2008/08/05(火) 21:25:45 ID:dartwCDE
>>218 金ないしかっこいいからとりあえずこのままでいこうと思います・・・

盗まれたりいたずらされるのが心配だ・・・。
220774RR:2008/08/05(火) 21:35:29 ID:CyGmy9tq
盗まれると思うんだったらカブにでもしとけ
221774RR:2008/08/05(火) 21:42:49 ID:dartwCDE
ZRにしちゃいましたw
222774RR:2008/08/05(火) 21:46:19 ID:9bpzxNn8
正直、初心者が改造車買うのはオススメできないような…
まぁ、ヤン車で嬉しいみたいだからいいけど。

DQNな臭いがするけど、まともなライダーになれよ!!
223774RR:2008/08/05(火) 21:49:08 ID:dartwCDE
>>初心者が改造車買うのはオススメできないような… 

なんでなんですか?w

>>まともなライダーになれよ!! 

なりますww
224774RR:2008/08/05(火) 21:53:27 ID:dartwCDE
ZR乗ると通行人とかに蔑まれた視線を感じるのは気のせいではないはず・・・。
225774RR:2008/08/05(火) 21:55:33 ID:Aw3NZ22W
空気読めなさそうだから気をつけろよ
226774RR:2008/08/05(火) 22:00:36 ID:rGl2qE+l
自分で改造する楽しさを知ってれば改造車なんて買う気にはならん
227774RR:2008/08/05(火) 22:00:45 ID:9bpzxNn8
>>223

改造車ってどこいじってるかわからないから、不調が起きた時に修理しにくい。
あと前オーナーが無茶なカスタムしてる場合もあるし、
カスタムによっちゃ事故っても保険金でなかったりする。

だから自分は中古じゃなく新車買ったよ。
その方が安心だったし。

間違ってもコール切ったり無茶なすり抜けしたりするなよw
228774RR:2008/08/05(火) 22:05:56 ID:3lD2T8nW
DIOはクランクベアリング弱いからなぁ
弄るとすげー寿命縮むんだよな
近いうちにガラガラ言い出すに100万ペリカ
229774RR:2008/08/05(火) 22:23:42 ID:82vY3syn
レストアなんて大げさじゃないけど、ボロいAF27をコツコツと修理しました。
自分で手を汚すとなんとなく愛おしくなりますね。

夜になっても暑いこの時期は、
閑散とした道を意味もなくのんびり流すのがとてもいい感じです。

原付って弄って面白く、乗って楽しい大人のおもちゃですね。
230774RR:2008/08/06(水) 00:30:48 ID:iA+sa63k
今日はじめて給油した
車だとガソリンタンクに給油のノズルをつっこんで
適当に引き金引いてると、いっぱいになった時点で
自動的に止まるけど、原付だとそれが無いんだね。
あふれるかと思ったぜ
231774RR:2008/08/06(水) 00:36:18 ID:c0QjR29G

232774RR:2008/08/06(水) 00:42:45 ID:bzazHl0P
原付でも止まるよ
ただ真上から入れてることが多いから
感知したときに停めても間に合わないだけの話
233774RR:2008/08/06(水) 00:45:08 ID:nF+iNyU+
HONDA原付総合スレ埋まった
234774RR:2008/08/06(水) 00:49:17 ID:RgxjVZP1
ノズルの先端部分に液面が来ると止まる仕組みなんだけど、
原付はノズル奥まで突っ込めないから、
液面がセンサーのところまで来たときに全開で入れてたら溢れるんだよね。

レバーを少ししか握ってないと、今度はセンサーが効かなくて止まらない。
235774RR:2008/08/06(水) 00:50:00 ID:RaWpUKIX
ちゃんと見てなさい
236774RR:2008/08/06(水) 02:01:53 ID:btOvlfqE
みんなは原付で遠出って最長何キロ?
今度ズーマーで片道100キロ程遠出予定だが無謀だろうか…?

今のところ片道30程度が最長なんだけど…
237774RR:2008/08/06(水) 02:13:29 ID:iA+sa63k
>>232-234
なるほど
238774RR:2008/08/06(水) 02:16:22 ID:N3uYq9gu
往復400kmかな
239774RR:2008/08/06(水) 02:24:03 ID:03VhgEp5
バイク屋から自宅まで60kmしかも雨
240774RR:2008/08/06(水) 02:24:27 ID:fJN3+4Pc
原付はそもそも長距離を走るものではない
今みたいな暑い日は尚更だ
でも100ぐらいだったら余裕じゃないか?
241774RR:2008/08/06(水) 02:27:14 ID:ss/GY0gC
>>236
片道200km。
奈良⇔名古屋
一日で400km走った。
まぁ、なんとかなる。
242774RR:2008/08/06(水) 02:33:37 ID:Ked/LXsr
片道100なら余裕だろ
243774RR:2008/08/06(水) 05:43:52 ID:uujhEOW8
>>236
私もズーマーで一日380km走ったよ
お尻が痛くなるのが我慢できるなら、大丈夫だよ
244774RR:2008/08/06(水) 05:58:04 ID:1dUv6EJU
片道120km
245774RR:2008/08/06(水) 09:06:45 ID:qy0w7aXj
ズーマーで日本一周する人みたよ。バイクに書いてたよ。だから心配なくいけるやろ
246774RR:2008/08/06(水) 09:13:07 ID:IYfUISzf
今の時期、道内一周とかなら出来そうな気もするが、
東京〜大阪とか暑くて死にそうw
247774RR:2008/08/06(水) 09:21:10 ID:vB/KKbNg
東京⇔京都
248774RR:2008/08/06(水) 10:26:26 ID:vBl3p5aA
>>207

今は駐禁の問題があるから、2種への買換えはし難いな。
1種なら、ナンダカンダ言っても大丈夫なケースが多い
(駐輪場に止めれる&駐禁除外のケースがある)

都心部に住む人間としては、緑虫の存在が買換えを躊躇させている
本当は、欲しいんだけどね。
249774RR:2008/08/06(水) 10:37:28 ID:m2TOxQIS
いまさらだが、2段階右折がわからん。
車と同じ曲がり方してるけど・・・。
250774RR:2008/08/06(水) 10:39:50 ID:9Cgtydcc
適度に休憩入れれば何`でも行けるんでは?
長距離原付きツーは、日数や時間に余裕無いとキツイけどね
251774RR:2008/08/06(水) 10:44:15 ID:vBl3p5aA
>>249
3車線以上(交差点手前で右折用レーンが出来た場合の含む)の交差点においては、2段階右折が必要。

一応私のやり方は、交差点30メートル手前から右のウィンカーを出して、交差点に侵入してる。
正しいかどうかは判らないけど、一部の車のドライバーにだけでも認識してもらえればいいかなと。
最近特に、原付狙いの取締りが多いから、徹底してる。
252774RR:2008/08/06(水) 10:59:02 ID:UMtsRiy3
私は自動二輪免許持ってるのですが、
バイク初めて乗ろうとしています。
もちろん原付経験なし
どんなバイクがいいですかねーアドバイス求む
メーカーはホンダ希望
253774RR:2008/08/06(水) 11:00:30 ID:1gJUJ2e7
そんな抽象的な質問じゃエスパーでない限り答えられません
254774RR:2008/08/06(水) 11:08:26 ID:UMtsRiy3
250以上400以下希望なんですけど
道路走ったことがないんですよ
教習場だけでー
エンストするかも知れないし、皆さん最初ビビらないですか?
255774RR:2008/08/06(水) 11:12:33 ID:JVf/DTCl
>252
「どんなバイクがいい」のか詳細も希望も無しかよ
↓見て自分で決めてくれ

Honda|バイク|ラインアップ|排気量別|50cc以下(原付一種):
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html
256774RR:2008/08/06(水) 11:13:25 ID:JVf/DTCl
>>254
スレッドのタイトルを熟読しろ
257774RR:2008/08/06(水) 11:16:49 ID:m2TOxQIS
>>251
正しいかどうかわからないってwww
右折用レーンに一緒に並んだら駄目なの?
258774RR:2008/08/06(水) 11:28:18 ID:BPokfHI4
>>157-159
すんごい遅レスなんだけどフルカルシウムとか原付 パーツとかで検索すると
ちょっと幸せになれます。X4L-BSっていう一番しょぼい型がホムセンで6000円
男爵で12000円ですが、所謂バルクは1600〜1800円でした。
液入れしてからすぐ閉めちゃったので失敗かと思ったがちゃんとセルもまわるし
安定して2アンペアくらい出てるっぽい。

仕事のせいで1年に20回乗らなくてバッテリ上がりさせちゃったのですが
バッテリー上がりで入院させて交換9000円とか払うくらいなら使い捨てでもおkかと
思い保証つきのAC-DCチャージャーも買ったのですが(最悪充電器は残るので)
死んだと思ってたバッテリーは仮病で生きてました。
予備が出来て得をしたのか無駄銭が飛んだのか良くわからんw
259251:2008/08/06(水) 11:29:19 ID:vBl3p5aA
>>257
私が正しいかどうか判らない・・って言ってるのは、右ウィンカーを出している事だ。

二段階右折については、ちゃんと説明した。
重ねて書くが、3車線以上だと要2段階右折。2車線しかなければ、右折レーンに進入可。
260774RR:2008/08/06(水) 11:36:42 ID:w5Lna0LI
二段階をよく知らない四輪が横っ腹に突っ込んできそうで怖いよね
261774RR:2008/08/06(水) 11:37:37 ID:UMtsRiy3
さようならー
原付なんか廃止ナクセー 
車のドライバーから見ると大いに迷惑
お前らタラタラ走るな
引っ掛けんぞゴラー
262774RR:2008/08/06(水) 11:41:14 ID:w5Lna0LI
豹変っぷりにわろた
だけどあからさまなスレ違いですよおばかさん
263774RR:2008/08/06(水) 11:41:53 ID:LYZobQ0v
>>259
正しいよ<右ウインカー

>>249
二段階右折しないといけないとき:
交差点で3車線以上(交差点付近にできる右左折専用レーン含む)で二段階右折禁止の
標識がないとき、又は二段階右折の標識があるとき。

方法:
交差点手前30mで右合図を出しながら直進。
交差点角で方向転換、合図を消す
青になったら直進。
264774RR:2008/08/06(水) 11:42:00 ID:azkghBNB
俺個人の意見だからポリスメンがどう判断するかはまた別だけども
二段階右折するときに一番左走ってるときに右ウインカー出すと
かえって後ろの車が驚く事が多々ある場合があるから出さないな
交差点に入ったらさらに左に寄ってかつ減速してそのまま方向変えて停止

二段階右折せずに捕まる事はあれどウインカーはせいぜい注意される程度だし
もちろんそこでぶつけたりされたりした場合はリスクあるけど
車側が混乱するくらいなら出さない方がまだマシなんじゃないのかと思う場合があまりに多い

交差点手前から二段階右折する原付を誘導する矢印のあるとこならまだマシなんだけどね
一番良いのは二段階右折を極力しないルート設定かもしれない
265774RR:2008/08/06(水) 11:50:14 ID:Ked/LXsr
ウィンカーを出さず減速→ぶつけられる可能性大
右折ウィンカー出して減速→後続車は何事かと警戒するので追突の危険性減る

266774RR:2008/08/06(水) 11:53:03 ID:m2TOxQIS
>>259
そかそか、ありがと。

>>263-264
めんどくさっ!
つか、逆に邪魔じゃん。。

左に寄って横断歩道の前で待てばいいのか?
えっと、ぐぐってくる。
267774RR:2008/08/06(水) 11:58:43 ID:1gJUJ2e7
二段階右折ってウインカー出すのか
まっすぐ行って止まって方向変えるだけだからウインカーいるなんて考えもしなかったよ
268774RR:2008/08/06(水) 11:58:54 ID:+P4NJ+P8
>>264
むしろ驚いて警戒してくれたほうがいいと思うけどね。
四輪乗りの多くが原付を邪魔なモノ=早く追い抜かなければならない
と考えている。交差点付近でも結構強引に抜こうとする車も多い。
車線左よりにいて右合図を出せば後続車は左を抜けることができないし、
右を抜けることもできない。
後続車にはウザいだろうが、安全には通行できると思う。

ちなみに二段階右折は通行区分の適用はないが、左専用レーンからウインカーを
出さずに二段階右折のため直進したら、(二段階右折の意思表示がないということで)
二段階右折とみなされず通行区分違反をとられそうなきがす。

>二段階右折する原付を誘導する矢印のあるとこ
そんなのあるの?
269774RR:2008/08/06(水) 12:01:56 ID:m2TOxQIS
なんか二段階右折ハズイww
270774RR:2008/08/06(水) 12:11:09 ID:N3uYq9gu
>>269
やってる人みないもんなw
271774RR:2008/08/06(水) 12:18:26 ID:+FFgTFiK
自分以外では一度しか見たことが無い
272774RR:2008/08/06(水) 12:20:30 ID:VFoI1KJs
>269
原付一種に乗らなければいい
or
二段階右折が必要な所を避ければいい
273774RR:2008/08/06(水) 12:26:24 ID:9Cgtydcc
華麗に決めればカッコイイと思うよ
知り合いと走った時、とてもスムーズな二段階右折を見てから自分自身もやるようになった
274774RR:2008/08/06(水) 12:40:52 ID:ENhI/36F
この前の日曜、100kmくらい一人ツーリングに行ってきました
おしりと腰が痛かったけど、楽しかったな〜
給油もしなかったし、何だか得した気分

トンネルって、どきどきしない?
275774RR:2008/08/06(水) 12:43:08 ID:9Cgtydcc
日曜はいい天気だったね

トンネル入ると、ザワザワします
276774RR:2008/08/06(水) 13:18:24 ID:C14uUHLL
すまんちょっと質問なんだけど
新車を通販で買って、もうすぐ届くんだけど、
納車整備?を自分でやる場合、何すればいんだろ
オイル入れて、ブレーキ、ライト点検、新車で他注意点ある?
もち自賠責、ナンバー登録はしに行くけど
自分で点検して乗っちゃっていいかな?
277774RR:2008/08/06(水) 14:02:27 ID:vBl3p5aA
>>269
恥ずかしいのは最初だけ。すぐに慣れるww
都心部は結構皆さん、2段階右折してるよ。

直接右折しても、大体すぐに信号があって赤信号だから、ルールを守ってきちんと右折しても、
時間的には全くと言って良いほどかわらない。

貰う必要の無いペナルティは貰わないに越した事は無いよ。
278774RR:2008/08/06(水) 14:11:55 ID:IDbLbY4r
>>276
プーリー、チャンバー交換
279774RR:2008/08/06(水) 14:44:38 ID:gshHN4Ha
>>268
あるよー。

原付   _____
↑↑ _/


こんな感じの。上手くできてるかわからんが。
280774RR:2008/08/06(水) 15:40:41 ID:iA+sa63k
>(交差点手前で右折用レーンが出来た場合の含む)

これだけは勘弁して欲しいよね
間違ったと気付いたときにはほぼ左車線には戻れないんだから。
281774RR:2008/08/06(水) 15:52:00 ID:m2TOxQIS
パトが近くにいなければ普通に走るわ。
わからんもん(´・ω・`)
282774RR:2008/08/06(水) 16:47:00 ID:N3uYq9gu
二段階右折取締りのネズミ捕なんてないよな。
283774RR:2008/08/06(水) 17:01:10 ID:A/MpIqeM
284774RR:2008/08/06(水) 17:04:09 ID:A/MpIqeM
285774RR:2008/08/06(水) 17:26:35 ID:RHajCwLM
>>284
その前後もけしからんなw
286774RR:2008/08/06(水) 17:59:44 ID:m2TOxQIS
>>284
なんか地図の上に乳もんでる画像でたんだけど、俺だけ?w
287774RR:2008/08/06(水) 18:19:35 ID:7ukDJjU3
今日はじめて原付買いました。
右折の仕方がわかりません。出来ずに直進してしまったw

2車線の左の端を走っていたのですが、いつ右側の車線に移ればいいのですか?
車と同じかんじでいいのですか?
288774RR:2008/08/06(水) 18:32:39 ID:m2TOxQIS
>>287
適当、適当w
車と同じw
邪魔にならないくらいなスピード出すならはしっこ走らなくてもいいよ。
289774RR:2008/08/06(水) 19:05:42 ID:RwcqHWS7
>>288
免許取ってから書き込めば?
290774RR:2008/08/06(水) 19:14:55 ID:MHjBoy3I
>>288
おまえトンコツ暴走族だろ
291774RR:2008/08/06(水) 19:47:20 ID:uj6ztxnD
二段階右折の交差点でついてこないでね。
ポリに捕まって、あいつはなんで見逃してもらえるのかと
指をささないでね。
似てるけど俺のスクターは道路運送車両法上の原付2種甲です。
白三角マークと前の泥除けに白のテープが貼ってあるでしょ。
292774RR:2008/08/06(水) 20:04:36 ID:znnYgqHp
二段階右折専用の回転&待避スペースがある交差点があるんだけど、
原付で溢れかえっててなんかレースのスタート地点みたいだった
293774RR:2008/08/06(水) 20:08:50 ID:+0KcYZHA
T字型の交差点での右折の仕方がわかりませんでした・・・
直進2車線、右折2車線の場合どうしたらよいのでしょうか?
294774RR:2008/08/06(水) 20:30:46 ID:9y2P0rq1
>>293
二段階右折禁止の標識が無ければ通常通り二段階右折可。
状況的に危険な場合には横断歩道を押すとか、通り過ぎてからどこかでUターンしたほうが安全
295774RR:2008/08/06(水) 22:15:59 ID:BNkC3iwY
学生時代、原付乗りが必ず通る丁字路があるんだが、4年間で一度も二段階右折してる奴なんて見なかった。
ある日、いつものように通常右折したら、右折した先に白バイが二台止まってて案の定捕まった。
その時一緒に捕まった友達と二人で、「退避できるスペースも無いし、危ないから二段階右折禁止にしてくれ」
ってきつく頼み込んだら、三ヵ月後くらいに真新しい標識が立ってた。
296293:2008/08/06(水) 22:33:00 ID:+0KcYZHA
>>294
>>251 3車線以上(交差点手前で右折用レーンが出来た場合の含む)の交差点においては、2段階右折が必要
・・・・知りませんでしたooZ
とすると、4車線は2段階右折が必要。
ただ、直進車線の場合、T字型交差点で2段階右折ができますか?
標識が何もなかったので,右折用レーンから右折しましたが、直進すべきだったのだろうか?


297774RR:2008/08/07(木) 00:14:22 ID:iBdjxi1N
免許取得時の試験範囲に入ってなかったか?

>>292
見てみたい、ストリートビューで!
298774RR:2008/08/07(木) 02:10:14 ID:A0ac5HGl
入ってたけど机上の空論だよなと思った
299774RR:2008/08/07(木) 02:21:13 ID:egYzZh9W
>>298
だよな、まともな奴ならそう思うよな。
300774RR:2008/08/07(木) 02:22:04 ID:LUh/UW03
300(`・ω・´)
301774RR:2008/08/07(木) 09:49:15 ID:EI8xGZUB
原付免許取った時は、二段階右折どころかヘルメットもなかったよ(´ω`)
302774RR:2008/08/07(木) 10:30:29 ID:l/Hn8NoA
>>297
ディズニーランド近くの交差点にむかし書いてあったはずなんだが
いまストビュみたらなかった
303774RR:2008/08/07(木) 10:46:50 ID:HqdNATmu
>>248
都内なら仕方ないよね。
もっとバイクの駐輪スペースを作って欲しいところ
304774RR:2008/08/07(木) 11:56:23 ID:eCrBd+ca
昨日バイト行くとき、
パンパンパンパァーンってイイ音させてるな〜ってな原付がいたんだけど
乗っていたのはなんとおばあちゃんw

フロントポケットの無いDIOにナンバーの方へ横に突き出たチャンバーを装着してありました。
ハリケーンとかオクムラとかのかなぁ。
息子に借りたのか!?
305774RR:2008/08/07(木) 12:18:47 ID:9huq5h3G
チャンバーの形も流行があるのね

今はユーロ全盛だけど
昔はエキパイ短く取り回すためにファンカバーの横通ったり
腹下で膨張室がトグロ巻いてたり
胃袋みたいに膨張室曲げてたり
果ては2本出し、左だし、ストレートのほとんど直角カチ上げとか・・・
色々あったなぁ

性能はともかく、「やってる感じ」が本当にかっこよかった
当然アホみたいに爆音だったのも多かったけどw
306774RR:2008/08/07(木) 14:53:37 ID:r67OA7Ti
右折レーンもあわせて3車線の道で二段階右折しようとして、
交差点渡って、二段階目の信号待ちをしてたら
なかなか変わらない・・・・





って、感応式信号じゃないですかorz
どうしろって言うのよ・・・
307774RR:2008/08/07(木) 14:58:32 ID:5UVDb8Dg
歩行者or軽車両用の押しボタンか何かないかね
308774RR:2008/08/07(木) 16:02:11 ID:/8nFdIY3
ユーロチャンバーが流行ってるのにエスカルゴチャンバーは何故、流行らなかったのか不思議だ
309774RR:2008/08/07(木) 18:22:30 ID:r67OA7Ti
>>307
歩行者と自転車は地下通路のため、
押しボタンはないです・・・・



センサーの下でいろいろやったけど、
反応する様子なし


結局、直進して、しばらく先でUターンしてから
左折しますた
310774RR:2008/08/07(木) 20:36:37 ID:wdHmy0iE
[sage]
311774RR:2008/08/08(金) 01:11:04 ID:zewWygTE
3車線以上あって、一番左が左折専用レーンの場合
二段階右折したい原付は
その一番左端の左折レーンを
向きを直すところまで直進していけってことですかね
312もうすぐ3リッター給油で¥600の時代が:2008/08/08(金) 04:29:19 ID:ZvUMR6at
ギアオイルを1万キロぶりに交換したら、上り坂と加速が力強くなった。

オイル代だけなら100円もせんのでお奨めする。


ソケットレンチとラちぇっトハンドルを買うと1500円はするけど、無駄にはならんし。
313774RR:2008/08/08(金) 09:32:35 ID:A+1gGZbZ
>>311
それは危ない。真ん中の直進用の車線から強引に曲がってくる車に巻き込まれる。
(何度も経験ある。ウィンカー出してるのに、関係ない。)

左折用のレーンはあくまで左折用だから、直進用の車線を右ウィンカーを出して交差点に進入。
んで車体転回した方がいいと思う。ってか、俺はそうしてる。

314774RR:2008/08/08(金) 09:34:55 ID:mEGsXKe/
>>308
流行ったよ
ハイで
315774RR:2008/08/08(金) 12:13:52 ID:LfBv6zw6
古い車種ですみません。
ジョグ2JAを近所のおじさんから譲ってもらったのですが、白煙が酷くて参ってます。 譲ってもらって、プラグ替えて マフラー替えて エアクリ替えて キャブは知識ないので、ばらさずキャブクリーナーしただけです。
他に原因あるんでしょうか?
316774RR:2008/08/08(金) 12:25:51 ID:K5X4MZgI
>>315
最近の排ガス規制車は驚くほど煙少ないから余計感じるかもしれないけど、
昔の原付ってそんなもんです。

2ストオイルをヤマハ純正「オートルーブスーパー」にしてみると若干違うかもしれない。
317774RR:2008/08/08(金) 12:29:30 ID:L/VwsqFW
>>311
大丈夫ですよ。
その場合は逆に直進レーンから二段階右折をすると違反になります。
318774RR:2008/08/08(金) 13:00:15 ID:LfBv6zw6
>>316
有り難うございます。
319774RR:2008/08/08(金) 14:47:15 ID:BPjtkFCt
>>314
キツネ尻尾チャンバーしか覚えて無いわ。
320774RR:2008/08/08(金) 15:37:10 ID:2Nw5v/Yq
なんで二段階右折のやり方を間違って覚えてるやつが
こんなに多いんだ… orz

このへんを読んで勉強しる
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408
ttp://www.w-safety.jp/bike/manners/Gen_turn_R.html
321774RR:2008/08/08(金) 16:03:47 ID:nXHoKi7T
道交法はわかりにくかったり
きちんと守ってると逆に危ない物も多いから困る
322774RR:2008/08/08(金) 17:03:55 ID:+ho4Q+QX
二段階右折のメリット・デメリット

原付の場合
・大抵の場合、ただただ面倒かつ危険
・小回り右折では一度の青信号で右折できない時に限り有効

四輪の場合
・対抗車線の左折レーンから直進してきてびっくり
・原付車両による右折レーン渋滞が若干軽減

警察の場合
・違反原付乗りを合法的に捕まえられて反則金ウマー


まあ、僅かなスペースさえあれば駐車し放題だし、
エンジン切って押せばいくらでもショートカット可能だし、
いくら渋滞しててもすり抜けられる原付が最強。
323774RR:2008/08/08(金) 17:59:51 ID:HUVFi4N+
というか四輪乗りが普通に2段階右折の作法知らないから
初見で混乱するんだよな。真面目にやったらホーン鳴らされた。
そりゃ右折焚きながら左に寄られたら無茶なUターンの予備動作に見えないこともない。
324774RR:2008/08/08(金) 18:05:24 ID:29ZUR+cO
二段階右折で左車線が「左折レーン」の時は信号が直進の時に進むの?
325774RR:2008/08/08(金) 19:08:52 ID:zewWygTE
>>324
>>320のリンク先に
>直進矢印の信号に従わなければならない
とあります
326774RR:2008/08/08(金) 23:11:51 ID:oweHHe77
普通免許を持ってないから知らないんだけど、普通免許を取るときに
原付が2段階右折しないといけないってことは習わないの?
普通免許でも原付に乗れるんだから、当然習うべきでしょ?
327774RR:2008/08/08(金) 23:13:15 ID:8wqCr5ba
>>326
教えてるのかどうかは知らんが、2段階右折導入前に免許とった人もたくさんいるんだぜ。
328774RR:2008/08/08(金) 23:17:04 ID:Ajou9G2S
>>326
普通免許所持者が全ての交通法規を熟知してると思う?

試験の為に覚えても使わないと忘れるでしょ。
329774RR:2008/08/08(金) 23:24:06 ID:pxnvNOKd
交差点の信号が赤になったので道路左端の停止線で停止、
一呼吸おいたその瞬間右側ギリギリを明らかに信号無視で直進、左折していく車に連続で遭遇した。
ホント幹線道路は地獄だぜ!
330774RR:2008/08/08(金) 23:52:14 ID:2Cfe1Ena
信号無しの横断歩道前で渡ろうと待っていると、
止まってくれる車の人には決してオバサンはいない。

オバサンと事故った時は注意しとけ。
331774RR:2008/08/08(金) 23:59:12 ID:49WlCLqq
自分が4輪その他乗ってる時絶対やらないが
原付追い抜き直後に原付の目の前ギリギリ左折とか本当にブレーキせずわざとぶつかってやろうかと思う
332774RR:2008/08/09(土) 00:03:59 ID:SWzi+/nC
>>325
>>320のリンク先読みました

>左折専用車線を直進しなければならない
と書いてありますが、うちの近所の交差点の信号は左折のみ・直進のみ・右折のみとなっています。

こちらが左折信号の時、交差する道の信号は右折信号なので直進が出来ない状態です。
二段階右折をする必要が無いのか?(二段階右折しちゃいけない?)
333774RR:2008/08/09(土) 00:11:28 ID:mX9VwbO3
原1はほんと大変だよね。
生活道や農道のみにしてる。
334774RR:2008/08/09(土) 00:19:56 ID:zL4hVWw1
>>327
それは確かに。で、現在は習うのかどうか、と。

>>328
むろん思わない。むろん忘れる。ただ、習うのかどうか、と。
335774RR:2008/08/09(土) 00:23:58 ID:GTrN5vOg
先日普通自動車の免許とったけど「これ豆知識な」位に原付講習でやったよ<二段階右折
って家が田舎だからかw
336774RR:2008/08/09(土) 00:27:21 ID:zL4hVWw1
なるほど。分かりましたありがとう。
337774RR:2008/08/09(土) 00:35:41 ID:enMm4As5
>>326
少なくとも>>320にあるほど詳しくは絶対習わない。
筆記試験問題に「三車線以上の時は〜」と出てくるくらい
338774RR:2008/08/09(土) 03:04:01 ID:yVxemV5P
>>322
二段階右折に否定的だね
俺は流れの速い幹線道路で原付の加速力で一番右まで車線変更するのはちと怖いから
二段階右折肯定的に考えてる
でも二段階右折するとかえって危険なのに二段階禁止じゃなかったり
二車線道路が突然右折通行帯が出現して三車線になるのが分かりにくい通行帯で
白バイが張ってたりとかはどうかと思うね
あと右折通行帯の無い二車線の幹線道路で右折待ちするのはそれはそれで恐怖を感じるし
原則二段階で例外的に禁止って感じじゃなくて原則小回りで指定場所のみ二段階の方がいいと思う

>>337
俺は四輪より先に二輪免許取ったもんで学科教習は殆ど受けた事無いんだが
二輪免許用の一種学科試験問題に二段階についての問題は皆無だったな
てゆうか俺が原付免許取った時にはすでに講習義務始まってたけど
その講習ですら二段階には触れられず結局二段階右折は試験勉強の机上の空論のままだったな
府中試験場での話
339774RR:2008/08/09(土) 09:47:30 ID:/D+FWh4C
>>331
やなやつ
なんか病んでるの?w
340774RR:2008/08/09(土) 09:49:41 ID:/D+FWh4C
まぁ、東京みたいな都会じゃないんで、白バイも見たことないしなぁ。
常にバックミラーでパトいないか、確認しながら
フルスロットルで走ってます。

スタートは、車より早いのになんで二段階右折なんか必要になったんだろ。
341774RR:2008/08/09(土) 10:00:21 ID:Ze+j0h9T
>>340
二段階右折の法案が検討された当時、問題になってたのが
固定1速2.5馬力のラッタッタ類だったから。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
当時、原付は豪華&ハイパワー(スポーツ6馬力超、カブでさえ5馬力)&高価になってたんで
この粗末で安価かつ乗りやすい乗り物が、自転車からの乗り換え需要で爆発的に売れた。
規模は違うがチョイノリが発売された当時の売れ行きみたいなもんだ。
幹線道路なんか走れるようなシロモノじゃないのにオバハンたちはそんなのお構いなし。
小回り右折での右直事故大発生。
こりゃーヤバイと二段階右折が制定されましたとさ。

もっとも制定されて施行された頃には、ラッタッタはスクーターに変わり
そのスクーター同士でパワー競争が始まってたんだけどね。
342774RR:2008/08/09(土) 10:10:07 ID:VsWtBkMD
単純に法定速度の問題だろ。

30キロで走行して、交差点の30m手前から車の流れを妨げずに右折レーンに
行くのが危険と判断されたんだろ。(あくまで法律上)
343774RR:2008/08/09(土) 10:37:00 ID:/D+FWh4C
勉強になりますた!(・∀・)
344774RR:2008/08/09(土) 12:10:30 ID:2rtZvn0Y
おちんちんおっきくなりますた!(・∀・)
345774RR:2008/08/09(土) 13:18:56 ID:sW5mrjaY
道路交通法 第三十四条(右折または左折)
5 原動機付自転車は、第二項及び前項の規定にかかわらず、
(略)
あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、
              〜〜〜〜

交差点の側端に沿つて徐行しなければならない。
(後略)

「できる限り」と柔軟に解釈できるように見えます。
346774RR:2008/08/09(土) 13:26:21 ID:JDxpQsY7
事前にわかってればいいが、必ずしもそうでないだろ
二段階右折で問題なのは
交差点直前で二段階禁止の標識あったり3車線に増える状況が多々あったり
各県警で解釈がまちまちだったりするとこ、2輪乗り以外に認知されてないこともだけど
まあ大抵は直進左折×3とかエンジン切って降りて歩行者になったり色々逃げ道あるけど
347774RR:2008/08/09(土) 13:54:50 ID:Eo2db04y
>>332
> 二段階右折をする必要が無いのか?(二段階右折しちゃいけない?)

二段階右折禁止の交差点なら標識があるはず。

> こちらが左折信号の時、交差する道の信号は右折信号なので直進が出来ない状態です。

当然、その場合は直進しちゃいかん。信号が直進可の時に、
左折車線を右ウインカー出しながら直進して交差点の向こう側まで行き、
そこで右方向に向き直り、信号が青になるのを待つ。というのが一応正しいやり方。

それだとかえって危険じゃないかとかいう話は別として、法的にはそうなってます。
ちゃんと理解できますたか。

個人的には二段階右折はかえって危険なケースも多いしできれば廃止してほしいが、
それはそれとして、正式な方法は一応知っておくべきだろうと思う。
348774RR:2008/08/09(土) 15:53:26 ID:Iqftv/HL
>>338
> 原則二段階で例外的に禁止って感じじゃなくて原則小回りで指定場所のみ二段階の方がいいと思う

同意。二段階右折が必要な場面はあるにはあるが、割合で考えたら絶対的に少ない。
349774RR:2008/08/09(土) 18:23:03 ID:eWakS4ZT
125オフ車から、50ccカブに乗り換えたら、
二段階右折やら煽られることやら危険な追い越しをされるのが嫌で、
幹線道路は走らずに裏道ばかり走るようになった。
燃費もいいから寄り道も気軽にできる。
おかげで思いがけない発見がたくさんあった。

自転車では体力のロスが嫌だし、
車では細い路地の探検はできない。

今は本当に楽しい。
350774RR:2008/08/09(土) 18:38:06 ID:NGNGq/bB
地蜂にやられた。一晩でマフラーを塞ぐとは…。
351774RR:2008/08/09(土) 18:45:03 ID:hT2GSc9j
子供が巣立つまで封印だなw
352774RR:2008/08/09(土) 18:47:33 ID:DYxmphgr
>>349
自二免許があるんなら、書類チューンでゲフンゲフン
353774RR:2008/08/09(土) 19:14:04 ID:yVxemV5P
>>352
ナンバーの色を多少変えて謎の三角マークを付けたところで
カブである時点で幹線道路じゃ危険な思いをすると思う
一時期カブ70乗ってた俺が言うんだ間違いない

まぁJOGZRくらいの加速が可能でかつ90キロくらいまでなら無理なく伸びて
かつバカスクなみの爆音にでもすればカブでも普通に幹線道路走れるかもしれんが
354774RR:2008/08/09(土) 21:08:50 ID:sZWuxX6L
>>350
水攻めはどうだ?
355774RR:2008/08/09(土) 21:34:12 ID:Vzb+T6Fd
二段階右折支持や禁止の標識って原付サイズというか
ちっちゃいよねw
356774RR:2008/08/09(土) 21:34:46 ID:sh5kvwbl
ジョルカブ買おうと思ってるんだけどメトイン狭いね。
それと微妙なプレミア価格。探せばまだ新車ってあるんかな?
357774RR:2008/08/09(土) 21:42:31 ID:cKrHy/E9
>>356
ttp://www.goobike.com で調べたら走行45kmってのがあったよ。
358774RR:2008/08/09(土) 23:13:34 ID:YEzMGPl4
>>349
裏道、予想以上に一方通行が多くて困ってる。
自転車の頃はぜんぜん気にしてなかったけど、
こんなに一方通行の標識が多かったとは。
359774RR:2008/08/10(日) 04:22:05 ID:ijMLzCWB
>>358
あるある。で一通の流れのまま走っていったらあらぬところに出てしまったよ。
360774RR:2008/08/10(日) 08:36:39 ID:ctBNlkR9
んで困るのが一通って、結構張ってるんだよな。
せこい点数稼ぎしないでね。
361774RR:2008/08/10(日) 08:59:03 ID:NDSZTcri
エンジン切れば歩行者なんだからまだいいよ原付は。

終日一方通行じゃなくて、時間帯や曜日で指定されてると
地図にも表示されてないんで焦る。
362774RR:2008/08/10(日) 15:36:21 ID:4wG8/Vf5
近所には「原付を除く」っていう通行禁止が結構有るので便利。
363774RR:2008/08/10(日) 19:24:32 ID:4cTHqPiL
標識って怖いよな
細い路地に二輪除くとか書いてあってもなんか雰囲気的に入れない
364774RR:2008/08/10(日) 23:35:09 ID:hE8nquoF
近所の幹線道路にはほぼすべて二段階禁止って書いてあるから助かる。
田舎でよかった
365774RR:2008/08/10(日) 23:37:50 ID:kbgHLgSP
車の流れなんか知るか!俺が止めてやるわ!
366774RR:2008/08/10(日) 23:40:38 ID:zHZQafYb
>>360
そうそう、出口で白バイが張ってる。入り口からは見えないところで。
入り口で張ってて「一方通行でーす」って言えば、事前に違反が防げていいと思うが。
警察の手間は大して変わらんと思うし。
よっぽど金が欲しいんだな、警察って。
367774RR:2008/08/11(月) 00:04:49 ID:N4xElPQX
やっぱ原付って楽しいですよね

普段は車ですが
燃料も高騰してますし
普段の足には最高
368774RR:2008/08/11(月) 00:58:38 ID:KY1WS15a
昼間、信号待ち中に突然エンジン止まった…。
プラグがカブった程度だったからよかったけど。
 
町田の駅前で交通量もそこそこあったからマジ焦ったわ。
369774RR:2008/08/11(月) 02:50:57 ID:xoNKX0kw
そういう時は
「およびでない?こらまた失礼しました〜」
って颯爽と去るんだよ
370774RR:2008/08/11(月) 10:14:19 ID:N4xElPQX
途中で止まって
路肩に寄せて
キックしてるの恥ずかしいよね
371774RR:2008/08/11(月) 10:35:24 ID:e5+MkGUd
たまに見かける。
赤信号をすり抜けで先頭に来てエンスト。
2,3回キックしてあきらめて、がにまたで路肩に
忙しそうでワロタ。
メンテしよう!
372774RR:2008/08/11(月) 13:48:01 ID:I1LoOeLH
恥ずかしいていっても、その場だけだよね。数分すると他のバイクや車の事なんて忘れる。
373774RR:2008/08/11(月) 14:27:18 ID:N4xElPQX
エンストした自分が恥ずかしいだけで
周りは邪魔だな〜か
かわいそうにぐらいしか思ってない
374774RR:2008/08/11(月) 15:35:29 ID:e5+MkGUd
おばちゃん右折を紹介する。
幹線道路など交通量の多い道を右折するときは
1:200m前より右折準備開始
2:2車線のときは右車線の中央を30km/hでわざと走行。
3:100m手前で右ウインカーを点灯し、そのまま中央を走行。
4:後ろを確認して一気に右折。
後続車に存在感をアピール。

ひんしゅくとクラクションの嵐だが屁でも一発こいて曲がっていく。
ちょっとかっこよかった。
375774RR:2008/08/11(月) 16:37:30 ID:ym+0wyRd
>>374
うおー、じゃまくせーーーwwwwwwwww
376774RR:2008/08/11(月) 21:38:42 ID:mKG+xTSK
今日青梅街道と旧16号のアンダーパス交差で
ほぼ法定速度で走ってるチョイノリ見た
凄い神経だと思ったぜ
周りが狭いのにアフォみたいに飛ばしてる中で…
俺もマリックって2.3馬力2速オートマのバイク持ってたから分かるけど
80キロ出るバイクで40キロで走るのと40キロしか出ないバイクで40キロで走るのじゃ
精神的余裕が全然違うのに
377774RR:2008/08/11(月) 21:58:16 ID:eLzyiEOp
流れ速くて道狭いところは
その時だけ4輪運転手を信頼する、そして自分は仏の心で後ろ詰まってたら止まって譲る
というか原付でも30キロじゃ危険だから飛ばす、なんていう人は普段から余裕がないんだろうなと思う
2段階右折関係もそう、時間と心に余裕持って多少遠回りになっても良いと思って行動してれば
危険なことは全然ない
378774RR:2008/08/11(月) 22:29:38 ID:FoE0pIWb
>>377
ここで聞くのもなんなんだが、普段から余裕をもてるコツを教えてくれ
最近たるんできて、時間に余裕がなくていつも飛ばしてしまう
379774RR:2008/08/11(月) 22:39:34 ID:eLzyiEOp
コツもなにも絶対的に時間に余裕のない生活なら根本的に原付に乗ることが間違ってるような…
380774RR:2008/08/11(月) 23:02:42 ID:mKG+xTSK
俺は二種登録原付かリミッター解除原付じゃなきゃ幹線道路を走ろうとは思えない
広い道路ならまず路駐馬鹿が居るし狭いのに流れ早い道路で抜かれるのは
危険危険じゃない以前に怖い
俺なら原付で時間に余裕もって飛ばさない乗り方するなら
幹線道路避けて迂回する

幹線道路をゆっくり走れる精神力が凄い
381774RR:2008/08/11(月) 23:10:02 ID:eLzyiEOp
>>380
避けれるなら避けるね
けどよく知らん地域とか目的地に行くたにどうしても通らなきゃならない場合もあるし
382774RR:2008/08/11(月) 23:10:22 ID:KdupwAH8
平成9年に原付免許を取ったのは約45万人。
同14年に約33万5千人、同19年に約23万2千人。
あまりにも急減していて驚いた。
383774RR:2008/08/11(月) 23:13:04 ID:Rt1xtTE/
原付免許取るのってほとんどが高校生だろ?
バイクブームもとっくに過ぎ去ったしそんなもんじゃね
原付乗り=原付免許オンリーではないし
384774RR:2008/08/11(月) 23:13:44 ID:Uu+8yhEi
原付受験で質問です!
住民票って取得から一年以内のものじゃないとダメですか?
至急お願いします
385774RR:2008/08/11(月) 23:33:05 ID:ajtPcUo7
DioとアドレスV50ってどっちのが買って正解?
386774RR:2008/08/11(月) 23:41:30 ID:+SrIZ+wz
>>385
どっちも正解
387774RR:2008/08/11(月) 23:58:41 ID:NLtRCqDK
>>384
自分で調べろや糞ガキが
カスがw
388774RR:2008/08/12(火) 00:04:28 ID:qYWjafEG
1万キロくらい走行で少しキズのある
中古のパンダビーノsa10jを44,000円で入手したんですが
安く買えたと思って良いのでしょうか?
バイクの相場に疎いので...
389774RR:2008/08/12(火) 00:05:17 ID:N4xElPQX
>>384
ってか何でそんなに古い住民票持ってるか不思議

免許センターか所轄の警察署に聞くよろし

住民票ぐらいケチるなよ
390774RR:2008/08/12(火) 00:05:56 ID:+SrIZ+wz
>>388
いいんでないの?
高い安いよりも気に入るかどうかの方が重要。
391774RR:2008/08/12(火) 00:06:25 ID:Ns6uK6SM
>>384
住民票だろうが写真だろうが
公的機関に出す書類は三カ月以内のものなら間違いない

取り直してくるのがイヤならググれ
392774RR:2008/08/12(火) 00:06:29 ID:VKSNKrje
>>398
君がそのバイクに4万4千円の価値があると思うのなら相場で購入したって事。
それ以上の価値があると思うのなら安く買えたって事。
393774RR:2008/08/12(火) 00:07:13 ID:KxTjxeyg
しまうーは俺の嫁
394774RR:2008/08/12(火) 00:08:18 ID:KxTjxeyg
誤爆><
395388:2008/08/12(火) 00:11:13 ID:o4VORwlD
>>390, 392
個人的にはすごく気に入っているので良かったと思っています
396774RR:2008/08/12(火) 00:17:58 ID:54tkDyGy
>>393
よろしくお願いしまうー
397774RR:2008/08/12(火) 00:19:41 ID:PyT2FhoS
>>382
この10年でほぼ半減か。
398774RR:2008/08/12(火) 03:01:06 ID:+GpdTu+1
中古ビーノ 走行11000km  現状渡し
エンジンオーバーホール後のお渡しとなります。
50ccでも70ccでも、どちらでも設定可能です。
二輪免許のある方は、ぜひ70ccをお選びください。
シリンダーやピストンだけでなく、
ドライブベルト、ウェイトローラーも新品組み込みとなります。

車両本体価格70000円(消費税込)となっております。

↑これってあり?なし?どっちでしょうか
399774RR:2008/08/12(火) 03:14:48 ID:Sz3g7GTg
現状販売なんだか整備してくれるんだかはっきりせんねw
7万出せるなら新車のレッツ4買ったほうがいいと思うけど。
400774RR:2008/08/12(火) 03:18:02 ID:+GpdTu+1
>>399
アドバイスありがとうございます。
ちょっと自分でもどうなんだろうこれと思ったもので。
レッツ4も視野に入れてみます!
401774RR:2008/08/12(火) 03:21:43 ID:dGqlNwua
「腰上と駆動系は組んどくよ。ついでにそれなりに掃除もしとくからあとは慣らしとか頑張って」
って事だろうな

輸入安物シリンダと駆動系部品組まれて終わりだな
たぶん今焼き付いてんだろ

わざわざ選ぶ必要無い車体かな
402774RR:2008/08/12(火) 03:27:34 ID:+GpdTu+1
>>401
やっぱりそうなんですかね…。
別のを探すことにしようかと思います。
ありがとうございます!
403774RR:2008/08/12(火) 04:20:15 ID:rVCINzU+
タイヤやブレーキパッドも心配だな。11000kmで70,000円なら、俺は21萬出して新車買うわ。
404774RR:2008/08/12(火) 04:32:23 ID:QDHU73AB
7万か……。新車じゃチョイノリしか買えんな。
間違っても購入相談スレには来るなよ。予算が足りなさ過ぎる。

つーか「現状渡し」って時点で、掲示板に聞きに来るような素人の出る幕じゃない罠。
>>401で正解な予感。
405774RR:2008/08/12(火) 10:17:46 ID:FgJG4ld8
対向車線に踊りだして並んでる車を一気に追い抜く秘儀をまさか対向車来まくってるときにみせてくれるとはさすが女は格が違った
406774RR:2008/08/13(水) 00:19:16 ID:VxtR1mf7
>>405
俺は四国の徳島市に来て数年になるが、そういうのはザラだよ。
あと、徳島人はウィンカーを出すのが嫌いらしい。
もし徳島で運転することがあったら、よほど注意しないと危ない。
407774RR:2008/08/13(水) 02:08:35 ID:57jVQ6/B
生産中止の原付+生産中止のドレスパーツをつけた物に乗っているんだけど
今日、本屋で長い時間いて外に出たら
俺のバイクに中房どもが集まって、勝手にシートとかに座っていたんだが
まぁ、傷もつけずに素直に興味があったみたいだから許したが
仮に傷を付けられたり、盗まれて犯人が見つかった時などで
無傷でバイクが戻らなかった場合は
生産中止の原付+生産中止のドレスパーツの値段ってどうなるんだろう???
408774RR:2008/08/13(水) 02:20:16 ID:u4nVVoe9
減価償却済みで0円かもw
409774RR:2008/08/13(水) 02:22:07 ID:57jVQ6/B
>>398
俺の家の近くのバイクショップではtodayが8万ちょいで新品であった気がするよ
マニアックな色ばかりが残っていたのだが・・・

中古の数が多いから記念に http://www.goobike.com/search/moped/
410774RR:2008/08/13(水) 02:22:45 ID:57jVQ6/B
>>408
まじかよw
411774RR:2008/08/13(水) 02:41:52 ID:yh6gJ34N
>>404
マトモな奴がマトモに答えてたらマトモに機能してもおかしくないスレなんだけどなw
412774RR:2008/08/13(水) 03:40:17 ID:FF6XhNFx
DioかアドレスV50で悩んでいるのですが…

性能や機能性から判断してどっちがお得ですか?
413774RR:2008/08/13(水) 03:58:20 ID:ZYFRRo62
>>411
まぁ50cc以上と比較した場合、頭弱い子が多いのは原付の特徴の一つだしな。
時期によっては、相談者自体が……なヒトばっかりなこともあるし。
最近の流れを見ると、せめて予算15万は持ってきて欲しいな、と思ったり。
414774RR:2008/08/13(水) 08:19:31 ID:zp040ShT
JR千葉駅周辺で原チャリ、駐車できる場所を教えてくれ
できればパチ屋の駐輪場とかが一番いいんだが
この前、駐車違反した時の払い込み用紙きた、9000円也(泣)
415774RR:2008/08/13(水) 08:58:10 ID:umfIzkv5
>>412
選択肢に無いが、レッツ5Gは駄目なんかいな
外観の好みで選んでもいい気がする
416774RR:2008/08/13(水) 11:00:58 ID:W3FRXJR3
>>407
犯人が見つかったのなら民事訴訟。
もしかすると少額訴訟でもいけるかも。

不明なら泣き寝入り・・・

その場で傷つけたのを見たのなら、身柄確保し即通報。
被害届の提出が必要。
417774RR:2008/08/13(水) 11:21:37 ID:2cw5Uhrd
スクーター盗まれた時
減価償却済みで0円なら窃盗罪にならないと警官に言われた。
418774RR:2008/08/13(水) 11:53:42 ID:jrl7RaI8
>>417
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そうなの?

「盗む」っていう行為そのものが犯罪じゃないの?
そのりくつが通るなら減価償却済み0円なら壊しても器物破損にならないし
燃やしても放火にはならないよね?
419774RR:2008/08/13(水) 12:05:16 ID:7AN08w/1
>>417
窃盗に金額の大小は関係ない件
420774RR:2008/08/13(水) 12:37:53 ID:jr4y7Pd5
>>417
それ警官の嘘だから。

ノンキャリの警官は高卒で刑法の知識も無い。
「マジックホン事件はどう説明するんですか?」って質問してみ。固まるから。
「刑法上の『物(ブツ)』の定義を言ってください。」って質問してみ。答えられないから。
「電気は刑法上どういう扱いになっていますか?」って質問してみ。そろそろ逆切れするから。

どれも回答できないなら「貴殿は刑法の知識が皆無のようですね」と言っておあげなさい。
「あなたでは話になりません。上司を呼んでください」と言うよろし。
それでも話にならなかったら警察署長か道府県警本部長・警視総監宛で告訴状を出すなり、ご自由に。
421774RR:2008/08/13(水) 12:58:08 ID:Xms0Wiw9
ここぞという時に警察はアテにならんから困る
でも公務員への嫉妬なのか>>420みたいのも本当に居るから困る
422774RR:2008/08/13(水) 13:03:48 ID:jr4y7Pd5
>>421
公務員への嫉妬ではなく、

・4輪に乗っていたときに窓ガラスを割られたにも関わらず「弁償すると言っているから被害届は出さないでくれ」と言われた
・交通事故で、一旦帰宅した後に腰痛と頭痛がして人身に切り替えようとしたときに、被害者単独では人身に切り替えられないと言われた

とか、警察不信があるからなんだけどね。

警察不信というか、下っ端警官を信じてない。上から権力的に動かさないと駄目。
4輪事故のときなんか、加害者に「あの人(=被害者)は変な人だ」とか吹き込んだらしいし。
その加害者、いまだに謝罪しない変な人なんだけど。
423774RR:2008/08/13(水) 13:16:41 ID:/OxTz4cE
>・交通事故で、一旦帰宅した後に腰痛と頭痛がして人身に切り替えようとしたときに、被害者単独では人身に切り替えられないと言われた
自損でそう言われたの?
俺が1人でコケて怪我したときは人身にできたけどなー
424774RR:2008/08/13(水) 13:34:57 ID:2cw5Uhrd
>>420
うん、俺もそれはないだろって思った。
ゴミ捨て場にあるチャリ盗んでも窃盗っていうし。
あの警官、若かったしね。
425774RR:2008/08/13(水) 13:44:46 ID:tX+cLL0v
まぁ事故った時は相手が何を言おうと警察に連絡するべきだな。
事故調査してもらわないと保険降りないことも多いし。

>>424
ゴミ捨て場にあるものは基本的に区・市・町の所有物だったと思う。
勝手に持っていくリサイクル業者も違法
業者が持っていくから収入が減って困ってる行政もある
426774RR:2008/08/13(水) 15:22:14 ID:Kn29Cjwf
ここぞという時に警察が当てにならないなんてことは小学校で習うはずだぞ
427774RR:2008/08/13(水) 15:35:42 ID:hvdbDKd8
むしろポリは敵だと習う
428774RR:2008/08/13(水) 15:57:48 ID:eU5cv/Ei
裁判やったりした場合は知らないけど基本的にレアとか関係無く元は幾らでいつ頃の物かの賠償。
プレミア付いたりしてるなら自分でそれ証明出来る物出さなきゃダメ。

つい最近自転車乗ってる時に一停無視の車に轢かれて自転車逝っちゃったけど
3年前に11万で買ったのが全損扱いで賠償は半額で流石に納得いかなくて交渉しても+1万だった。
そこそこ鍛えてるおかげか体は然程大した怪我はなかったものの痛い思いさせられて
治るまでトレーニングも出来ないし大切に乗ってた自転車失うし事故ってホント最悪。
皆加害者は勿論被害者にもならないように気を付けてな。
429774RR:2008/08/13(水) 16:09:29 ID:YbZKThnI
でもその程度の被害じゃ加害者も結局保険代上がるだけで反省なんてしないから
しばらくしたらまた同じようなキチガイ運転始める、でまた同じこと繰り返すと
うちの親がそんな感じ、言っても直らない
轢き殺すまで続けるんだろうな
430774RR:2008/08/13(水) 19:17:08 ID:R9Rl8g+k
>>428
人身扱いでしたか?
物損だけだと警察は介入しない、民事訴訟だから。
事故記録はとるが。
431774RR:2008/08/13(水) 19:55:58 ID:eU5cv/Ei
>>429
病院と警察行く時その人の車で行ったけど暫くどころかその日の内から懲りてないなって運転だった。
俺だったからこの程度だけど老人や子供だったら下手したら人殺してたんだぞと戒めてやりたかったけど
一応言葉は丁寧でもふてくされた雰囲気出しまくりの最悪なおじさんで話したくもなくて黙ってた。

>>430
うん、人身。
酷くはないけど軽くもないし何より相手が全然信用出来なかったからそこはちゃんとしとかないと心配で。
432774RR:2008/08/14(木) 00:47:28 ID:RcUzZK6W
>>420 = >>422 です。

>>423
いや。
4輪対4輪で、片側2車線で、ほぼ真左やや後ろから、馬鹿が特攻をしてきた。
事故直後には「おれは右折したかったんだよぉ」とか、わめいてた。

警察って所は、何故か人命の関わらない事件に関しては
被害者を加害者のように扱うというか、邪魔者・面倒な者として扱う傾向があるような。

>>425
占有離脱物扱いじゃないかな。
ちり紙レベルでも無い限り、刑法上は「財物」扱いするのが判例の立場なんだがな。
さすがに司法警察員レベルなら、何らかの試験を受けてそうだが、下っ端の巡査レベルだとな…。

>>426 >>427
いまどきはそんなこと習うのか?
むしろ、経験で「教師は当てにならない」と習うのが昭和の時代の学校ってもんだったが。

>>429
上述の特攻馬鹿は、略式命令で罰金しか喰らわなかった。当時の酒気帯び運転並かな。
不起訴なら検察審査会送りに出来るんだが、不当な略式裁判を抑制する手段は無いからな…。
警察のみならず検察も横暴と習ったよ…。いまだに謝罪してない悪質者なのにねえ…。
433774RR:2008/08/14(木) 13:43:28 ID:LT9jOAv1
お前ら短パンとサンダルで乗ってる?
同じ原付なのに違う乗り物になっちゃう気がするんだけど
434774RR:2008/08/14(木) 16:07:56 ID:PtGbvnNd
>>433
うちの県では違反になるな>サンダル
短パンもやらん。自損経験があるので擦り下ろし怖い
435774RR:2008/08/14(木) 16:56:07 ID:M3zQ44mS
>>433
バイクに乗るときは、長袖長ズボン、グローブに最低限スニーカーがデフォ。
信金マンはカブで営業してるようだが…
436774RR:2008/08/14(木) 17:03:58 ID:Sb5fBPjC
近所の買出しとかなら近隣専用半ヘル被ってサンダル余裕です
田舎だから近所は田んぼ道だらけだし
市街地まで距離あるからそっちとかはまあちゃんとした服装
ゴミだしやら近くのコンビニやら行くのに長袖長ズボングローブスニーカーとかないだろ
時と場合選ぼうぜ
437774RR:2008/08/14(木) 17:08:48 ID:ikXyUiQc
>>436
こけたら大ダメージ
438774RR:2008/08/14(木) 17:12:35 ID:vscZ0tvT
近くのコンビニであろうが、遠くの市街地であろうが、地面やガードレールや電柱は等しく硬い、
近距離だからといって皮膚が硬くなる訳でもない。
事故ってみないとなかなかそうも思えないだろうが。
おまえら安全運転でね。
439774RR:2008/08/14(木) 17:13:39 ID:7dKorzMJ
数百メートルを
・歩く
・数分かけて安全なガチ装備に着替える
・万に一つの事故に合わないように祈りながら軽装

好きにしろ、乗るのは自分だ
440774RR:2008/08/14(木) 17:14:31 ID:HJQSnIa6
ジェット 長袖 グローブ 非サンダル 帰ってきたら必ずバイクカバー

これは絶対に守っている。毎日続けてれば呼吸と同じで何の苦痛にもならない。
習慣化マジおすすめ
悪い方の習慣で肉片まき散らすよりはマシだぜ
441774RR:2008/08/14(木) 17:15:51 ID:nujZEdWf
安全訴えてる奴は当然近所走るのも全身フル装備なんだろうなぁ
俺は無理だわ
たかだか数百メートルを30キロ以下で移動するのにそこまでできない
そんなんなら4輪で行く
442774RR:2008/08/14(木) 17:18:00 ID:bQUJXSpm
こんなに安全や事故に気をつけてるんだから、
お前ら当然法定速度守ってるんだろうな、すばらしいな
443774RR:2008/08/14(木) 17:18:39 ID:vscZ0tvT
乗るのは自分だけど、泣いたり負担をかけてしまうのは概ね親なんだよな。
かーちゃんなかすなよ。
どこまでの装備をするかは個人の考えにもよるだろうけど、個人的には流石に短パン、サンダルは無い。
444774RR:2008/08/14(木) 17:22:06 ID:K5Pi5wHx
俺は短パンサンダルは無いが
・長袖グローブフルフェで時速60`
・短パンサンダルで時速30`以下
だとどっちが「安全運転」なんだろうな
まあ貰い事故もあるしどうでもいいけど、他人に押し付けるのもどうだろうね
事故の危険性追求していったらそもそも乗るなって話になるし
445774RR:2008/08/14(木) 17:27:57 ID:JhH75YK/
自分はしないが他人が短パンサンダルでも別に気にしないな
痛い思いはするだろうが直接命に関わるとはあまり考えられない

それより半ヘルを後頭部に引っ掛けてるのとか紐通してないの見ると自殺志望者かと思う
446774RR:2008/08/14(木) 17:36:55 ID:s4As5vOo
40越えのオサーンライダーの知り合い数人がいるが、共通して言う事は
若い頃の事故の後遺症が加齢と共に突然顔を出すって事。
特に肩、肘、膝、足首なんかの関節。 ここ10年ほぼ転んでないのに、
若い頃に転んだ際に打った場所が歳とって痛み出すそうだ。
ずっと痛いんじゃなく、全然なんとも無かったのに、ある日突然腕が上がらない、
手先が痺れる、靴の紐を結べない、寝返りうつと痛みで目が醒める。 そんな感じらしい。
気の毒だよ、ラーメン食いに行って割り箸割れないとか、肩より高いとこにある
物が取れないとか、ドライバを締める方向には回せるけど、逆には回せないとか。
どんなに気をつけてても事故は起こるもんだろうと思うけど、どうせならダメージは少しでも軽い方がいいよ。
447774RR:2008/08/14(木) 17:38:58 ID:XTr5rmMl
じゃあ4輪乗るか
448774RR:2008/08/14(木) 17:44:41 ID:mIsxFthF
以下
怪我したくなかったら4輪乗ってろ

2輪でケガしたくないから重装備するんだろうが

そんなあなたは当然制限速度等完璧に守ってらっしゃるのですね

のループでお送りいたします
449774RR:2008/08/14(木) 17:53:52 ID:kY7VLK5k
>>446
判る気がする。
オフ車乗りのツレがそんな感じで左腕が上まで上がらなくなった。
日常生活で1番困るのはシャンプーと洗顔だそうだ。 片手では難しいらしい。
大きな事故はしたことないはずだが、小さいダメージでも蓄積していくんかな。
過去に何度かアスファルトにこんにちはした事ある奴は手遅れかもしれんが、
まだ経験の無い奴は転ばないように、転んでも少ないダメージになるようにしといたほうがいいんじゃねーかな。
450774RR:2008/08/14(木) 17:58:02 ID:BlPQnFiz
>>446
オサーンライダーが来ましたよ。
腕が上がらないのは四十肩かも。
その場合、バイクとはあまり関係ない。
最近では20代、30代で発症する人も多いらしいが。
18歳の頃のバイクでの大けがが、今でも痛むことあるよ。
451774RR:2008/08/14(木) 17:59:12 ID:2+c8d2pl
一度全裸で乗って全身で直接風を浴びてみたいけど安全性以前に捕まってしまう
452774RR:2008/08/14(木) 18:00:43 ID:mIsxFthF
それこそ四六時中バイク乗ってたり、毎日のようにコケてたらダメージ蓄積するだろうが
普通に法規走行してて運悪く大きな事故でもない限り腕があがないとかないだろ
つかバイク乗りとか関係なく40迫ってくるとガタ着て当然だろ、少年時代スポーツやってた人間は特に
453774RR:2008/08/14(木) 18:26:18 ID:ysqxg7uW
>>451
パンツだけで山奥まで行って
誰も居ない事確認してパンツ捨てろ
454774RR:2008/08/14(木) 19:04:15 ID:4vM9igkO
やほーい\(^O^)/
原付免許受かったー!
安全運転に努めます
455774RR:2008/08/14(木) 19:52:25 ID:G/iTsM+4
>>454オメ
50tなんだから気楽に行こうよ。

事故ったときのことばっか気にしてたって楽しくないよ。
バイクって乗る時点で事故のリスクは承知の上で乗るもんでしょ?
456774RR:2008/08/14(木) 19:55:52 ID:M3zQ44mS
>>454
オメ。

保険きちんと掛けとけよ。
人身傷害が無いと泣くのは身体だけでは無くなる。


自賠責まで無保険な奴は逝ってよし
457774RR:2008/08/14(木) 22:19:28 ID:v0gAl91r
>>454
路面が濡れてるときはマジで気を付けろよ
交じとまらねえから
458774RR:2008/08/14(木) 23:27:03 ID:TSRlAOKK
>>454
傘は折りたたみにしろよ
459774RR:2008/08/14(木) 23:32:20 ID:M3zQ44mS
>>458
ちょ、おま…

むしろレインウェアをメットインに仕込むとか
460774RR:2008/08/15(金) 00:41:04 ID:rIKEHE+p
凍結防止なのかスリップ防止なのか知らないけど細かい溝がついてる路面があるじゃない?
昨日遠出したときあれを通ったらハンドルとられそうになった怖かったなぁ
タイヤが左右に波打つというかなんというか
後続車は前野原付がいきなりふらふらし出して怖かったろうなぁ
ごめんね後続車
461774RR:2008/08/15(金) 00:51:52 ID:r8z/rJjs
シェービングっていうらしい
効果のほどは疑問視されていて
中嶋悟もだいっきらいだったとか
土建屋の工賃稼ぎオプションなのかもしれない

径の小さい原付だとさらに不安定になるね
462774RR:2008/08/15(金) 01:17:04 ID:ac+vlfe/
シェービングじゃなくて、グルービングな。
小径タイヤよりも、細いタイヤのバイクの方が影響を受けやすい。

昔のカブの燃費重視タイヤで走ってたら本当に地獄だぜぇ
463774RR:2008/08/15(金) 01:28:53 ID:r8z/rJjs
ぐはっ
訂正サンクス
464774RR:2008/08/15(金) 01:49:23 ID:oN5uESdd
465774RR:2008/08/15(金) 04:00:06 ID:uuWkNPyG
しかもあれって他の減速帯とかと違って目視でわかりにくいんだよな
なんなの考えて施工した奴マジキチ
466774RR:2008/08/15(金) 09:07:41 ID:R9Fu2X2u
シェービングってなんだと思ったらグルービングのことか。
日本語だと路面の溝切りだっけ?
あれは怖いよな。下り坂だとハンドルをとられる。
467774RR:2008/08/15(金) 12:05:27 ID:Ww2QJgmp
路肩に退避できる未加工ゾーンがあればまだいいんだけど
ご丁寧に全面加工されてたりするからな・・・
468774RR:2008/08/15(金) 12:12:43 ID:XN5JA6Uu
>>467
wikipediaの画像だと路肩は未加工
全面加工で事故った場合は、施工業者に謝罪と賠償を(ry

何処か勇気ある損保…
…○クザ火災とか○士火災とか、やってくんねーかな
469774RR:2008/08/15(金) 12:17:12 ID:7FJk7A0/
>>466-467

以前、トンネルに侵入したら路面がそれで、半端なくハンドル取られまくって怖かった記憶がある
見通し悪い場所とかトンネルとかだと、万が一転倒したときが怖いな
横溝ならともかく縦溝はヤバいな
470774RR:2008/08/15(金) 13:50:19 ID:vfww/ad8
レコード盤状態のやつか
471774RR:2008/08/15(金) 14:34:01 ID:DNJQCwsp
残念だけど道路の溝が原因で何かあったらまず規制されるのは二輪だと思う。
センターポールに膝引っ掛けて事故ったバイクが出たら撤去じゃなくて二輪通行禁止になった例もあるし。
472774RR:2008/08/15(金) 15:15:05 ID:rJpR/Ibc
>>471
その事例は二輪側に問題あったからだろ
これに関しては2輪側は完全に不可抗力
制限速度以下で走ってても危険に感じると言われてるんだぞ
それにグルービングに関しては2輪側を規制できない
通行禁止も無理だし、このためだけに細いタイヤを規制するのも無理
まあどんなに騒いでも大事故でもない限りなにもせんだろうな
せいぜいグルービングがあるという標識立てるようになるか、こっそり自然と消えていくだけだろうけどな
473774RR:2008/08/15(金) 15:52:44 ID:ac+vlfe/
グルービングでこけたら、パーツ代と破れた服代分を訴えたらいい。
数千円〜数万円の訴訟なら、個人でやれば安い。
負けてもかまわんから、それをやってたら自然に消えていくと思う。
ヒマな無職さんや学生さん、よろしく。
474774RR:2008/08/15(金) 16:10:04 ID:DNJQCwsp

ヒトコト多イゾ> ( 'A`) プウ
         ノヽノ) =3'A`)ノ ヒャー
          くく  へヘノ ←>>473
475774RR:2008/08/15(金) 16:21:52 ID:9uxSVJRA
今日は終戦記念日です。過去の過ちを繰り返さないように彼らの言葉を胸に刻みましょう。

「不思議なことだ、いつの時代においても悪人は自分の下劣な行為に、
宗教や道徳や愛国心のために奉仕したのだという仮面を着せようとつとめている」
byハイネ
「愛国心を持つなら地球に持て。魂を国家に管理させるな!」
byジミ・ヘンドリックス(“伝説”のギタリスト)
「愛国心とは喜んで人を殺し、つまらぬことのために死ぬことだ」
byバートランド・ラッセル(哲学者、ノーベル文学賞受賞)
「恐怖心や愛国心によって人を殺すのは、怒りや貪欲によって人を殺すのとまったく同じく悪い」
byヘンリー・ミラー
「愛国心と言う卵から、戦争が孵化する」
byモーパッサン
「愛国心とは、ならず者達の最後の避難所である」
byサミュエル・ジョンソン(イギリスの文豪)
「ナショナリズムは小児病である。それは国家の麻疹(はしか)である」
by アルベルト・アインシュタイン(物理学者、ノーベル物理学賞受賞)
「人類から愛国心を叩き出してしまわないかぎり、あなたがたは決して平穏な世界を持たないだろう」
byバーナード・ショウ(戯曲家、劇作家、ノーベル文学賞受賞)
「愛国心なんて今すぐ廃語にすべき言葉です」
by藤原正彦(「国家の品格」の著者、お茶の水女子大教授)
「今日の大きな悪魔は愛国心、愛国心が大戦をもたらすのだ」
byチャールズ・スペンサー・チャップリン(喜劇王、俳優・映画監督)
476774RR:2008/08/15(金) 17:13:49 ID:p3p7VT5Q
>>454だけど今日山道通ったときそのグルービングってやつがあってバランス崩したわ
しかもバランス崩してハンドルにしがみついたらアクセルフルにしてしまって後ろにころがりおちそうになった(^o^;
めちゃくちゃ怖かった
トラックもめちゃくちゃ怖い


なんかヤンキーみたいなやつが乗ってそうな車って怖いね笑
幅寄せとか普通にしてきて怖かった笑
477774RR:2008/08/15(金) 20:50:14 ID:dsdLk/24
グルービングって意外とあるんだな。
俺の家の周辺なんて全然ないから分からんが・・・。

つーか、ここで購入相談スレの話題出した途端にレスが増えててワロタ
レスする人間に対するテンプレも必要だなアレ。
478774RR:2008/08/15(金) 21:21:18 ID:eCip/0Wy
>>476
> 幅寄せとか普通にしてきて

ヤンキーでなくてもこの時期のドライバーの2/3くらいは
バイクに対する認識が甘い気がする(普段でも1/2は甘いかも)

原付で片側2車線の幹線道路を30km/hで走ったりした日には
1kmに1度はカブせるように追い越す車がいたりしてな。
もームカついて中央やや右寄りを走ってたら、信号待ちで軽に左に並ばれたりとかな。

世間は広いよ…
479774RR:2008/08/15(金) 21:35:06 ID:skaBA6vH
>478
そういう車にじーっと視線送っても絶対に目をあわせようとしないよな
絶対気づいてるはずなのに
信号待ちじゃなく走ってる時だと前見ずにドライバーを
長時間注視するわけにもいかないけど

で抜き去った直後に右折してったり・・・
480774RR:2008/08/15(金) 21:51:54 ID:eCip/0Wy
>>479
> で抜き去った直後に右折してったり

あるある
抜いて100mと経たずに右折で引っ掛かってたり。

そういう奴は恐ろしいので左側方を黙って通過かな。
でも下手な奴に限って左に振って右折したりするから手に負えない。


ウチの県はウィンカー出す率が非常に高いから助かるけど、
ウィンカー出さない率が高いことで悪名高い徳島あたりだと怖すぎだろうなあ。
481774RR:2008/08/16(土) 00:59:45 ID:RVNQ4hFk
徳島のようなド田舎では、ごく一部の幹線道路を除くと、
「田んぼのあぜ道にアスファルト塗りました」みたいな道しかない。
そんな道でウィンカー出せって言っても、そりゃ無理だろうな。
だいたい田舎者ってのはズボラなもんだし。
482774RR:2008/08/16(土) 03:18:04 ID:WVyTclsB
四国っつーか田舎は大抵ウィンカー出さんな
483774RR:2008/08/16(土) 04:11:08 ID:SLBbCrnS
交通死亡事故チャンピオンの座を欲しいがままにする愛知だけど、流石の交通マナー。
交通量マックスな道でも曲がり始めてからウィンカーとか、
一時停止なんて体裁としてコンマ秒って言うか実質停まってないとか、
他諸々そんなのばっかり。そりゃじゃんじゃん死ぬわっつう。
元々死に近い上にそんなでマジ気を抜けない所為かある意味原付とかのが安全運転多かったり。ガキ除いて。
484480:2008/08/16(土) 04:51:30 ID:WGGWjp1u
>>483
えー。

愛知の4輪は「読める」じゃん。挙動から次の行動が見通せる。
予知できる分怖くは無いぞ。

それより、確実に「相手にブレーキ踏ませても構わん」と思って
追い越しをしかけてくる「足立・春日部・野田・土浦」の連中の方が俺は嫌いだ。

原付のときは、まあさすがに、右折で引っ掛からない限り見たことないけどさ。


路肩のほとんどない片側2車線の産業道路で、「ぶつけても構わん」って勢いで
追い越していく大型トラックも怖いよな。
原付にイグニッション連動でドライブレコーダ付けろってか。
485774RR:2008/08/16(土) 06:14:45 ID:AzAaByDL
>>484
愛知はバイパスが平気で100km/h以上で流れてたり、
いきなり駐車するのも多いだろ。原チャ、っつーか250単気筒でも怖いわ。
さすがトヨタ帝国の城下町だな。

けど、北関東にキティ街が多いのは同意。
486774RR:2008/08/16(土) 06:59:23 ID:1vAbMcxZ
>>484
確かに「読める」なw
地元だからだろうけどw

モレはトラックよりも高級車系が酷い気がす、明らかな幅寄せとか平気でしてくるし。

大型トラックも怖いけどさ、風圧で吹き飛ばされそうになるし。。。
487484:2008/08/16(土) 07:09:00 ID:5/WhtTqh
>>486
あ、おれ元々千葉県出身(袖ヶ浦ナンバー地域)。今は実家に戻ってる。
愛知には1年と在住しなかった。最近でもたまに行くけどな。

高級車系やSUVには、4輪でも時々嫌がらせしてやってるよw
14日にアキバで道を横断してるときに(明らかに回避可能なように横断したのに)ゼロクラにクラクション鳴らされたとき、
わざと立ち止まってやろうか迷ったくらいだwww
488774RR:2008/08/16(土) 07:24:33 ID:QBlS+Tv+
十分過ぎるぐらい車間距離とってるけどな俺は
489774RR:2008/08/16(土) 08:13:51 ID:II7ubwqe
交通マナー最悪の福岡人がやってきましたよ。
車線変更時のウインカー?イエローカット?何それ?うまいの?
特にひどいのはタクシー。客を見つけると右車線からウインカーなしで
車線変更→幅寄せのようにそのまま横付けで停車する。
命がいくつあっても足りない。。。

490 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/08/16(土) 08:36:50 ID:CgjZmqGT
福岡の道路の王者は西鉄バス
これだけはガチ
一般車どころかあきらかに893なベンツをも煽る
となりの佐賀も酷い
路線バスの運転手が信号待ちで降りて、割り込んだ一般車の運転手と路上で殴り合いのバトル、そして逮捕
491774RR:2008/08/16(土) 08:49:53 ID:0KCyG3cz
>>484
> 追い越しをしかけてくる「足立・春日部・野田・土浦」の連中の方が俺は嫌いだ。

足立・春日部・野田は基地外。これは間違いないな。
492774RR:2008/08/16(土) 10:05:17 ID:SuOq9cV/
>>491茨城県民乙




あれ、ナンバープレートに土が付いてますよ。
493774RR:2008/08/16(土) 10:08:14 ID:+4IPz25B
運転中にイヤホンで音楽聞くって法的にどうなのかな?
危険だからやるつもりはないけど
494774RR:2008/08/16(土) 10:16:45 ID:WVyTclsB
イヤホンはアウト
スピーカーは条例次第、大抵片耳で周辺音拾えるくらいの音量ならおkな場合が多い
495774RR:2008/08/16(土) 10:18:53 ID:S79zaYkX
イヤホン、自転車も規制してほしい
496774RR:2008/08/16(土) 10:23:02 ID:RZu3Lo+R
イヤホンがだめなんじゃなくて
周囲の音拾える状態かが焦点だよ
まあどの道各県の条例次第だけど、両耳イヤホンは大抵ダメだと思う
実際それで摘発されるかは置いといてね
497774RR:2008/08/16(土) 10:25:53 ID:S79zaYkX
自転車乗ってる学生がボリューム自重してるとは思えん
498774RR:2008/08/16(土) 10:49:02 ID:5/WhtTqh
>>492
土がついてるだけならいいけど、田舎の香水臭いのは勘弁してくれ
499774RR:2008/08/16(土) 10:49:54 ID:1NfhrOpg
>>497
免許制度の無い自転車運転者を免停にしたり
反則金を取ることも出来ないので
手柄にならない仕事は警察官はおこないません。
500 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/08/16(土) 11:05:26 ID:CgjZmqGT
>>499
自転車だって飲酒運転の取り締まり対象なんだから、やろうと思えばできるはず
501774RR:2008/08/16(土) 11:24:06 ID:5/WhtTqh
>>500
でも実際自転車の奴を職質してフーセンふくらませる光景って何だかなあ…
頻発するならともかく、4輪待ち伏せの方が慣れている分効率がいいって思ってそうだよな。

いまどきの警察は成績重視だもん。ガッコウじゃないから勘弁して欲しいが、
軽微な物盗りなんてロクに捜査してないだろ多分。

ひったくりが転じて強盗とかになれば別か。
502774RR:2008/08/16(土) 13:18:32 ID:BwOc2MMP
>>499
反則金が無いってことはいきなり刑事罰ってことだろうJK
503774RR:2008/08/16(土) 14:38:07 ID:rF6syYSS
何処で相談したらいいのか分からないのでここで相談させて下さいm(__)m
5年程前、免許更新の前に度重なる違反で点数無くなったのですがもう一度原付に乗るためにはどうしたらいいのでしょうか。
504774RR:2008/08/16(土) 14:45:07 ID:U11B4/hk
スピード出すより
トロトロ蛇行したほうがカッコいい
505774RR:2008/08/16(土) 15:28:03 ID:PEFf8sC/
>>503
普通自動車免許取らなかったのか?
なら、再所得しかないんじゃない。
免許 失効でググれ。
506774RR:2008/08/16(土) 15:58:35 ID:F47Jn9KN
この時期突然の雨には、ほとほと参ります。ロンホイ、フェンダーレス、パワフィルにしてるから降り出すと家に帰れなくなる…
507774RR:2008/08/16(土) 17:08:58 ID:aPQ7fZsH
雨合羽常備しる
508774RR:2008/08/16(土) 17:15:04 ID:S79zaYkX
>>506
せめてパワフィル、オールウェザーにしろよ
509774RR:2008/08/16(土) 20:44:09 ID:VAjfrS7m
>>504
ハゲドゥ
ただでさえターゲットにされやすいんだから、道交法きちっと守るべき。
510774RR:2008/08/16(土) 21:55:21 ID:aPQ7fZsH
トロトロ蛇行は道交法守ってないだろ。
511774RR:2008/08/17(日) 00:04:46 ID:mbwEpSxU
ベスパとかなら高速で走るより石畳をトロトロ走るほうがかっこいいな。ノーヘルで。
512774RR:2008/08/17(日) 00:09:57 ID:jrX3zBKi
>>500
そうなんだよな。自転車や歩行者の交通法令違反を取り締まれば、かなり死傷者が減ると思う。
母親と子供2人の3人乗りなんかを放置してるんじゃ、先行きは暗そうだけど。
513774RR:2008/08/17(日) 02:48:14 ID:qyY4+pDM
>>495
切に願うな。今日もいきなり歩道から車道に降りてきたチャリが正にそれ。
数十メートル前方だったから回避できたけど、数メートルだったら・・・
514774RR:2008/08/17(日) 02:51:10 ID:8z5DGRHm
世田谷千代田からJR八王子駅まで原付でいったら時間はどれくらいかかる?
515774RR:2008/08/17(日) 02:56:41 ID:CEuejD1k
世田谷千代田ってどこだっけ?
516774RR:2008/08/17(日) 03:15:37 ID:Dj7SgDpf
知らんけど世田谷から八王子なんて悩む距離でもあるまい
517774RR:2008/08/17(日) 03:28:24 ID:kfEJuqkw
R20まっすぐだろ?
2時間かからんと思うが
518774RR:2008/08/17(日) 10:04:07 ID:f59YqUdP
友達の原付に乗ってたらカーブでスリップ、転倒してしまいました。その結果

1両ウインカーのオレンジの部分が割れる
2ハンドル(シャフト?)が右に曲がる
3左ミラーがグラグラとする
4キーホールのハンドルロックがかからない

という状態にしてしまいました。もちろん弁償するつもりですが、この場合
全部修理するとするとどのくらいの修理代となるでしょうか?
車種はリモコンJOGです。
519774RR:2008/08/17(日) 10:15:27 ID:Ru5wh+8K
1.ただのプラスチックなんで安い
2.フロントフォークはバカ高い
3.ネジしめたらいい
4.あぼーん
520774RR:2008/08/17(日) 10:21:32 ID:LxoadDE1
>>518
単純に部品代だけでもフロントフォーク+ハンドルで3万5セソは軽く超える
あとはバイク屋さんの工賃次第。

転倒して外装は何とも無いの?意外とカウル類は高いんだけど‥
521774RR:2008/08/17(日) 10:24:20 ID:obMkuYBS
3.はミラーの稼動部分がゆるゆるになってるんじゃないかな
同じミラー使ってるYAMAHA車にわりと多い
522518:2008/08/17(日) 10:36:42 ID:f59YqUdP
>>520
奇跡的に外装は何ともありませんでした
それにしてもハンドルで35000超えるとはorz
523774RR:2008/08/17(日) 11:02:02 ID:NTC9TAxG
バイクは貸したり借りたりしちゃダメ
524774RR:2008/08/17(日) 11:37:18 ID:98wf2ny1
借りる方もだが貸す方も悪い
525774RR:2008/08/17(日) 12:13:28 ID:0zbX61N3
初心者マークについて質問です。

11日納車で、まだ100kmくらいしか走ってません。
4輪の普免は取得後7年以上経ってますが、原付乗車経験は上述の通りです。

初心者マーク吊っておいた方がいいのでしょうか?
それとも気にせず法定速度で(極力)法令遵守で桶?
526774RR:2008/08/17(日) 12:17:31 ID:0zbX61N3
>>518
マトモな職についてれば、原付フルローンで買おうとしても、審査で落ちることはまず無いですよ。
漏れが契約したJACCSがザルなだけかも知れませんが…
転職後1年8ヶ月目なのに、勤務先への在籍確認なしで保証人不要ですた。

4輪の既存損保に加入してれば、任意保険も人身傷害補償などがつくので安心。
なくても原付ならそう高くないので、一緒に契約してフルローン。


友人との関係をギクシャクさせる位ならその方が安い。
まあ高校生位なら諦めてバイトで貯金して、3年オチくらいの中古にするのが無難かも。
527774RR:2008/08/17(日) 16:24:20 ID:GsgiJ0q3
>>518
あああ、全部弁償して、壊れたバイクは買い取って自分で直すのが良いと思うよ。
友達を大事にな。

>>525
バイクって初心者マークつけてるのみたことないが…どうなんだべ
528774RR:2008/08/17(日) 16:26:32 ID:98wf2ny1
原付に初心者マークなんてねーよ
529774RR:2008/08/17(日) 16:28:53 ID:ujgcK+k0
このスレで小さい初心者マークつけてる人いた
530774RR:2008/08/17(日) 16:33:20 ID:X6vMZd0o
若葉マークってナンバー隠すためのアイテムだよね?
531774RR:2008/08/17(日) 16:49:12 ID:98wf2ny1
>>529
付けるのはいいが他の運転者が初心者と認識してくれるかに全てかかってる
532774RR:2008/08/17(日) 17:38:22 ID:aeTnHwCJ
ビッグスクーターにアキュラのエンブレムつけてるのなら見たことあるけど、初心者マークは無いなぁ。
533774RR:2008/08/17(日) 18:31:42 ID:PyK7Ho1f
俺つけてるわw
小さい自転車用の若葉マーク。
リアフェンダーにマグネットでつけてる。
オカマ掘り防止目的だね。
特に効果を期待してるわけじゃないが、おまじない程度で。
534774RR:2008/08/17(日) 18:36:33 ID:Wn2AIIXL
初心者マークのバイクに貼れるステッカーなら
バイクパーツショップのステッカー売り場で売ってる。
(渋谷の雑貨屋ロフトでも売ってたけどw)
535525:2008/08/17(日) 18:59:46 ID:0zbX61N3
ご返答ありがとうございます。

4輪の普免を取ったときに1年間使った、吸盤式の初心者マークは
今も手元にあります。

リアキャリアに収納BOXを付けてあるので
収納BOXに吸盤で付けようかと考えてます。
(昔マグネット初心者マークを60km/hで飛ばしたことがある)


まじない程度の効果はありますかねえ…
536774RR:2008/08/17(日) 19:01:56 ID:J9BKENFB
今日京都八幡から神戸まで行ってくる


中古原付だから途中で壊れないか心配だ
537774RR:2008/08/17(日) 19:02:29 ID:Wn2AIIXL
>>514
甲州街道(国道20号)ですか?

制限速度標識は50キロ
原付路線は無し
道幅に余裕も無し
速度超過の四輪と大型トラックで溢れている
白バイとパトカー多い
道中には警察学校と機動隊の建屋が結構多い
信号機付近にはかなり交番もある
都心から八王子・高尾方面は昭和天皇の墓へ続く道なので
警察施設が多くて沢山の警察官は配置されて取締りも厳しい

トラックに引かれて死ぬか速度違反で捕まるかの2択選択だ。
原付で走る道じゃない。
538774RR:2008/08/17(日) 19:13:48 ID:98wf2ny1
>>533
それって自転車に駄菓子屋に売ってる自転車用のナンバープレート付けてるようなもんだぞ
539774RR:2008/08/17(日) 19:29:54 ID:PyK7Ho1f
>>538
別に法的な効果とか期待してつけてるわけじゃない。
店に売ってるステッカー程度の感覚。
あわよくば、後続車が「うわこいつ初心者かよ(注:二輪では若葉マークはありません)
あぶねーなー、近寄らないようにしとこ」と自主的にひいてくれる、おまじない程度の
効果を期待してるだけw
540774RR:2008/08/17(日) 19:30:36 ID:lSRKDi58
このスレよくマナーの悪い地域の話がでるけど
俺的には松戸に勝るデタラメなところは無い
昔片道一車線の十字路で
前の右折車(フルスモークDQNエルグラ)が右にウインカー出して右によって止まって対向車やり過ごしてたので直進したらいきなりウインカーも出さずに左折して来てはねられた

吹っ飛ばされて十字路の真ん中で倒れてたら回りから人が集まって救助してくれたが…
意識はあったが痛くて動けなかったのだが、エルグラ運転手が俺が意識無いと思ったか回りの人に
「この人がいきなり脇からすりぬけようとして…」
とか抜かすので
「ふざけんなゴルァ!!」とマジギレしてしまった
角のGSの親父さんが目撃していてくれたので助かったが…
ソイツ警察にも同じ言い訳してた
俺がまたマジギレしたのと警察が車と俺の原付のタイヤ跡みて余りに右寄りだったので突っ込んだらやっと認めたけど…

こうゆう運転手が当たり前にいるのが松戸

妻の実家があるが正直極力関わりたくない地域

正に日本の朝鮮
541774RR:2008/08/17(日) 19:33:50 ID:GsgiJ0q3
>>540
野田ナンバーだろ?あそこは基地外。市川でも行徳でもデカい顔して運転しやがる。
542774RR:2008/08/17(日) 20:54:34 ID:0zbX61N3
>>537
甲州街道か、三多摩付近までなら分かる

原付路線は無い代わりに路駐車両が阿呆みたいに多い
(曜日によって違うのか?少なくとも週末はすごく多い印象)
ボンクラドライバーの殆どが右側車線ベッタリ走行
警察関係は知らん

週末なら、左側車線をテレテレ走ってて多分行ける
平日は知らん
543774RR:2008/08/17(日) 22:26:18 ID:9LsvG7t4
最近雨の相当な痛さに気づいた
それでメット付録のじゃなく、まともな新しいゴーグルを買おうと思ってるんだが、
いまいちゴーグルの付け方が分からない
絵を書いてみた
すまない
http://p.pita.st/?m=qac8ekil

こうゆうタイプのゴーグルを付けたいんだけど
やっぱ原付には装飾品としてのゴーグルしか似合わないかな?
544774RR:2008/08/17(日) 22:32:11 ID:GHKP44/i
高等部が隠れるメットにした方が良いぞ

バンド止めたまま使うのが良いだろうなぁ
545774RR:2008/08/17(日) 22:34:06 ID:OgU0KlAB
なんて説明すればいいのか分からないけど
スキーゴーグル?タクティカルゴーグル?みたいな大きいのつけてる人たまに走ってるよ
メットも黒く半帽だったりしてSWATみたいな見た目でこれもありかなって思ったけど
546774RR:2008/08/17(日) 22:36:49 ID:ixpou0r4
キノの旅か。
547774RR:2008/08/17(日) 23:08:13 ID:GsgiJ0q3
半ヘルか。死ぬなよ
548774RR:2008/08/17(日) 23:14:16 ID:ij8/Gszn
あぁ、キノの旅だな。あれはかっこよかった
549774RR:2008/08/17(日) 23:15:18 ID:OgU0KlAB
キノの旅って何?
550774RR:2008/08/17(日) 23:42:25 ID:mbwEpSxU
ジェッペルにシールドつければ口も痛くならないのに
551774RR:2008/08/17(日) 23:49:11 ID:F+mt+fd3
>>545
スキー用に見えるのは、オフロード用のゴーグルだとおもう。
552774RR:2008/08/17(日) 23:53:12 ID:0lqeEctf
>>539
「うわコイツ初心者だよ、ちょと煽って様子見るかw」みたいなDQNもいる。
そもそも、四輪乗りは原付をあんまり見てないけどな。
553774RR:2008/08/18(月) 00:28:22 ID:5ZBKSldv
原付でセルで動いたと思ったら、急に切れたり
普通に走っていて信号待ちで止まると、エンジンが切れたり・・・
これは何が原因ですか?
毎日乗っているのに、今日は調子が・・・
554774RR:2008/08/18(月) 00:30:39 ID:6YfaCwK0
>原付でセルで動いたと思ったら、急に切れたり
ここ、詳しく教えて、センタースタンドは立ってる?
クラッチスプリング折れかなぁ。
555774RR:2008/08/18(月) 00:38:31 ID:5ZBKSldv
>>554
ちなみにジョーカー50に乗っています。
センタースタンドは立ってます。
中古だけど検査もしてもらって、購入してから2ヶ月しか乗ってないのに・・・
スピードもブレーキなども異常はないのですが
最近、30分走っただけで排気ガス?がひどい気がします・・・
556774RR:2008/08/18(月) 00:48:23 ID:6YfaCwK0
センタースタンド立ててエンジンをかける
エンジンかかる
スタンドを降ろす(=後輪接地)
エンジン止まる

走ってる最中は問題無いが、信号待ちなんかで停止すると、エンジンも停まる。

後輪が接地してるとエンジンかからない(かかりにくい)
だったらまずクラッチスプリング折れを疑う。
自分で修理できないなら、バイク屋に持っていく事をお勧めします。
557774RR:2008/08/18(月) 00:56:35 ID:5ZBKSldv
>>556
なるほど・・・
バイク屋に持って行こうと思います。
クラッチスプリング折れの場合だと、だいたいいくらぐらい見ておけば良いでしょうか?
558774RR:2008/08/18(月) 01:23:46 ID:6YfaCwK0
パーツ自体は数百円だと思います。
工賃はバイク屋さんによって違いますが、4〜5000円からってとこかなぁ。
559774RR:2008/08/18(月) 02:24:12 ID:xB+3rznq
質問ですかクラッチを外すのに専用工具は必要ですか?

ホンダスクーター専用のプーリー外し工具は持っているので
ウエイトローラーやベルトは自分で交換してますが
クラッチを分解メンテする為に外そうとしてもクルクル回って外れません。
クラッチの表面からマイナスドライバーを差し込み
マイナスドライバーでクラッチを固定してから外そうとすると
マイナスドライバーの棒部分が力に耐えきれずに曲がりました。

クラッチスプリングとか以前の問題に直面しています。
(ただし原付自体はその後もメーター振り切る性能は保っています。)
どうすればクラッチを外せるのか教えてください。
クラッチまでは簡単に外せます。
560774RR:2008/08/18(月) 02:50:30 ID:9MIW9Iyg
最初と最後の行だけ読んだ
561774RR:2008/08/18(月) 03:12:42 ID:xB+3rznq
>>560
真面目に教えてください。
本当にクラッチ自体を止めているたった一個のボルトが固すぎるけど
しっかりした支持金具がないと駄目みたいですが
プーリー外し金具みたいに固定できるクラッチ固定金具はありますか?
562774RR:2008/08/18(月) 03:14:35 ID:QVsCHapm
>>559
クラッチアウター(外側でクルクルしてる奴)を固定しないといけない。
固定するのはシザーズホルダーとかバンドホルダーなんかの専用工具を使うけど、
ひょっとしたらリアブレーキを握っとけば固定される気がするけどどうだろう。
で、外れたとして、クラッチは39ミリとか32ミリの大きなナットで止まってるので、
これも専用のレンチで外す事になると思う。

センタースタンド立ててエンジンをかけて、不具合が出る前よりもリアタイヤが
勢い良く回ってたらクラッチスプリング折れの可能性があるね。
アイドリングでクラッチが繋がってる(=後輪が元気に回ってる)ようならそれだ。

単に低回転の際にエンストするなら、キャブ詰りとか、アイドリングが低すぎるとかかなぁ。
563774RR:2008/08/18(月) 03:26:24 ID:QVsCHapm
追伸
バンドホルダーはきつく締めても滑ってしまう事があり自分にとっては使い勝手が悪いので、
シザーズホルダーで固定してます。
で、クラッチの大きなナットを外す際はちゃんと押さえとかないとセンタースプリングの
パワーでロケット発射しちゃうこともあるので注意してね。
それを押さえる為の工具もあります。
大きなナットは外す時はいいんだけど、いざはめる際にどこまで閉めるのか
わからないと困るので、外す前にマジックで印つけとくといいです。

この程度の情報はネットに溢れてるのでググるといいよ。
治るといいね。 頑張って。
564774RR:2008/08/18(月) 03:34:07 ID:xB+3rznq
>>562
アドバイスありがとうございます。

走行時におけるエンストや走行不良は無いですが、
センタースタンドを立ててアイドリングすると
前は後輪がクルクル回転してましたが現在は回転しません。
どちらにしても2ストタイプなので年数的に経年していると思うので
スプリングが切れてなくても交換するつもりです。

プーリーを外した時ですらWRが満月が欠けた形していましたし。
クラッチ内部が心配です。
565774RR:2008/08/18(月) 03:48:15 ID:QVsCHapm
>前は後輪がクルクル回転してましたが現在は回転しません。
んじゃ、キャブのセッティングが狂ったか、キャブ詰りか、ひょっとしたらバッテリーだろうか。
プラグもチェックね。 ちょい気温が下がったしね、キャブのセッティングかなぁ。
今後も自分で触るみたいなので、必要な工具は買っとくべきかもしれないですね、
自分はスクーター買った直後に専用工具を揃えたんだけど、バンドホルダーとプーリー脱着レンチは
不用だと思った。 どちらもシザーズホルダーの方が自分には使い勝手良し。

ストレートの通販送料が安くなったみたいだし、それで揃えるのもいいかな。

http://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c1=4501
566774RR:2008/08/18(月) 04:06:47 ID:2ma4mp01
>>559
そのホンダスクーター専用工具ってユニバーサルホルダー?じゃないんですか?
567774RR:2008/08/18(月) 10:19:22 ID:xB+3rznq
>>566
それとは違います。
鋼鉄の小さな金属の固まりです。
プーリーケースを外した時のネジ穴を利用して
そこに専用金具をネジで固定します。
その鋼鉄の固まりには
ドライブフェイスの歯車を
受ける固定金属歯車がくっついていて
絶対にドライブフェイスが回転しない構造になってます。

ホンダ専用なのは
プーリーケースを本来止めるネジ穴に固定する為
他のメーカーの形の違うプーリーケースタイプでは使えないだけです。
568774RR:2008/08/18(月) 10:23:51 ID:2NK/L/i2
569774RR:2008/08/18(月) 10:30:54 ID:ZeQMrn63
もう最悪だ
さっき裏路地の丁字路で急に飛び出してきた赤カブ(俺は優先道路側)の横っ腹に突っ込んじまった
570774RR:2008/08/18(月) 10:32:02 ID:ZeQMrn63
途中送信俺乙

お互い怪我は無かったから双方謝って帰ったが、
よく見るとヘッドライトのカバーが割れてやんの。
郵便局に文句いえばいいのかこれ
571774RR:2008/08/18(月) 10:32:34 ID:xB+3rznq
>>568
あぁそれです。
うちでプーリー外しに使っているのは
正直名前までは知りませんでした。

>キジマ製の「ホンダ車用フェイスホルダー」
572774RR:2008/08/18(月) 10:44:58 ID:xB+3rznq
>>569-570
なんでその場で警察を呼ばないの?
最低でも郵便カブのナンバーとか控えましたか?
(それにどこの郵便局ですか?)

例え歩行中に自転車からぶつけられても
警察が人身事故手続きする時代ですよ。
573774RR:2008/08/18(月) 10:49:54 ID:ZeQMrn63
確かに警察を呼ばなかったのは俺の落ち度だ
事故経験は今回ばかりじゃないのに。
でもやっぱ焦っちゃって、警察ってとこまで頭が回らなかった

おまけに割れてるのに気づいたのが家に帰ってからなんよ。
郵便局名はわかるがナンバーを控えてるわけでもないし、
俺がバカだったんだ、とレンズぐらいもう自腹でいいやって思ってる
愚痴ってごめんえ
574774RR:2008/08/18(月) 10:59:20 ID:xB+3rznq
>>573
相手の郵便局員が同僚や上司に事故の事を一言でも話せば
後日、警察があなたを捜索すると思いますが
575774RR:2008/08/18(月) 11:00:59 ID:ZeQMrn63
されたならされたでいいよ
郵便局員は逃げるように帰っていったもん
576774RR:2008/08/18(月) 11:29:09 ID:yDQRPKAw
むしろ警察に言えよ。
気が動転して別れたけど、って言えば取り扱うだろ。
577774RR:2008/08/18(月) 14:29:45 ID:51CEBicZ
>>571
キジマの文鎮と呼ぶことが多いよ
578774RR:2008/08/18(月) 15:37:43 ID:qYjxtalF
すべて民営化したのが悪い
579774RR:2008/08/18(月) 15:57:48 ID:2ma4mp01
ユニバーサルホルダー(シザースホルダー)だったら前も後も回せる
580569:2008/08/18(月) 16:38:03 ID:0hVimyYB
もう買い換えることにした
最近エンジンの調子が悪かったライブディオだし、
バイク屋のじーちゃんに見てもらったらフロントフォークが曲がってるっていわれた
そしてタイミングよくリトルカブの中古があったしーみたいな感じです

先月事故ってK札の世話になってるんで、なんかもうK札は嫌だ('A`
581774RR:2008/08/18(月) 19:56:56 ID:xB+3rznq
本日、クラッチの3つのバネとセンタースプリングを強化型へ変更しました。

買いに行ったパーツショップでは
加速は良くなるけど
最高速度が犠牲に(落ちる)なるよと言われたけど
何てことない
最高速度=メーター振り切るだったのがメーター振り切るままだったw
エンジン始動性能もより良くなった。
気のせいか馬力も上がった気がする。
(エンジン音が少し大きくなったけど)

ライブディオを廃車手続きされる時代の中
うちのスーパーディオは健康そのものだ。
582774RR:2008/08/18(月) 20:52:22 ID:0KjXKH8x
というかメーターくらい買いなよ
安いんだから
振り切った振り切ったワーイ!→振り切った振り切ったワーイ!
じゃどうなったのかわかんないじゃん
体感なんてアテにならんし、振り切ったメーターもアテにならん
メーターと出来ればタコは持っといて損ない

馬力が上がった気がするのはあながち間違いじゃないだろうけどね
ノーマルよりもピークパワー回転数近くで発進、変速するようになっただろうから
ホンダ縦型はどうしようもないけどカワイイ名機だから大事にしてください
583774RR:2008/08/18(月) 22:06:32 ID:/TEvSDkZ
50と250を所持。
朝出勤しようと50に乗ったらパンクしてた。
丁度250の方をガラスコート頼もうと代車付で予約入れといたので
帰宅後とりあえず50の修理は明日にして250を預けに行った後、初乗車の125の代車で帰宅。ついでにスクーター車も殆ど乗った事無く、曲がる時がおっかない。
時々50で125に追いつかんとしてみたりしてたがこりゃ敵わんな。
明日の出勤のラップタイムが更新されそうだ
584774RR:2008/08/18(月) 22:59:46 ID:XE79tcRM
くそっ こけたぞ
すりむいた

こけてから半袖で乗るのがおっかなくなったからツナギ着て乗ってるんだが(革とかじゃなくて本当の作業用ツナギな)、中には何着れば良いんだ?

1、裸→パンツ等の下着→半袖やハーパン等→ツナギ
2、裸→パンツ等の下着→ツナギ

どっちが正しいの?
調べてもわからない
585774RR:2008/08/18(月) 23:09:51 ID:c89/8FTx
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
586774RR:2008/08/18(月) 23:44:15 ID:NgIfJ9Gy
アプリオってゆう原付もらったんだが、給油口を開けようと思っても全然開かないんだけど
キャップ回すだけじゃだめなんですか?
原付にさわるの初めてでさっぱりわからない。
587774RR:2008/08/18(月) 23:44:43 ID:MWkAh8C6
>>584
2でもいいけど、1でもいいんじゃない?
588774RR:2008/08/18(月) 23:44:53 ID:xzH7tY9u
つまり裸→ツナギが正解というわけですね。わかります。
589774RR:2008/08/18(月) 23:46:55 ID:WtfPiQN3
免許10回不合格、逆上=68歳、試験場で台倒し逮捕−神奈川
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008081800771
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219067942/
590774RR:2008/08/19(火) 00:01:32 ID:HWelH6hB
>>584
学校の授業でツナギ着るけど
普段は1だ。この季節だと暑いから2でもいいと思う
591774RR:2008/08/19(火) 00:03:04 ID:CfNOiDyB
>>586
鍵挿すところないか?あれば鍵回したら回るはず
592584:2008/08/19(火) 00:34:42 ID://WrlHnj
>>585
イイ男に弱い僕はホイホイついていっちゃったのだ(はーと

>>587
なるほど。

>>588
それで公園のベンチに座って、予備校に通うごく普通の男の子に対してツナギのホックを外すと。

>>590
なるほど。
ちなみにここ何日かの東北は寒い。原付に乗るときはダウンを着ようかと思うほど


みんなありがと、着方がわかってようやくスッキリしたよ(性的な意味でも)
593774RR:2008/08/19(火) 00:44:08 ID:3AesuNig
マジウホでしたか。
594774RR:2008/08/19(火) 11:20:43 ID:meIFiCBn
朝、起きて駐輪場へ行ったら、また破壊工作されてた…

左ミラーが行方不明で、右ミラーはミラーのネジ受け?
ごとまわされたらしく、締まってるのに運転席のほうを
向いた状態。

以前にも、右ミラーとられたりカゴはずされたりした
けど、別にそんなカスタム品つけてるわけじゃない
中古のスーパーDioだから、あきらかに盗難目的では
なく、嫌がらせかイタズラなんだよな…

とりあえず、今日は電車で出たんだが、ミラーのネジ
受け台座って、モンキーレンチとかプライヤで位置調整
できるんだよね?
595774RR:2008/08/19(火) 11:36:03 ID:HFKUrGat
とりあえず警察呼んじゃいなよ。
自分は何もしてないのに赤字なんてたまったもんじゃない。
596774RR:2008/08/19(火) 12:07:34 ID:meIFiCBn
今日は朝から大切な仕事があったんで、とりあえず
電車で出社しちまったよ。

まあ、被害届けは別途考えるとして、右ミラーの方向
を直さないと危なくて乗れないんだよ。日常的に移動
手段として使ってるし…

めっさムカついてしかたないが、同じ場所でやる、
しかもマンションの駐輪場でってこたー、マンション
内のガキなんかなー?
597774RR:2008/08/19(火) 12:58:50 ID:3AesuNig
>>594
もう百均ミラーにしなさい。
スクーターにつくか分からんけど。
598774RR:2008/08/19(火) 13:28:27 ID:meIFiCBn
まあ、ミラー自体は大型パーツショップで1000-2000円くらい
なので、そんなに大きな損害でもないが、ミラーのねじ受け?
が回されてしまって、出掛けだったので直せなかった…

ググってたら、交換する気がなければ瞬間接着剤で固定が良い
と出てたがやってる人いる?
599774RR:2008/08/19(火) 13:33:59 ID:omOT1jj4
知るかよ・・・
頭悪そうだから大方キチガイな走りして恨みでも買ったんだろう
600774RR:2008/08/19(火) 13:52:26 ID:00KiZ6w1
>>596
犯人はガキだろ。

とりあえずカバーかぶせてガキの通路外に移動推奨。
あとアパートなりマンションなりの管理会社にも連絡。

管理会社は利益に直結してるのでマジメになる筈。
「監視カメラくらいつけてください。そうでなければ退去して
インターネットで犯罪の多い不動産名として晒しますよ」と
でも言えばいい。
601774RR:2008/08/19(火) 15:43:00 ID:LaR9yuid
そこまでガキに悪戯されることなんてあるの?ちょっと想像つかないわ
まあ当事者じゃない言える戯言なんだけど
近隣トラブルとかなんじゃないの?
602774RR:2008/08/19(火) 18:17:35 ID:BdyWKhaK
たぶん、素人が盗み目的でやったんだと思う。
だから逆ネジになってることに気がつかず、同じ方向に回してしまったと。
603774RR:2008/08/19(火) 18:21:22 ID:3AesuNig
ハンドルロック壊されて、ドライバー突っ込まれなかっただけマシ
と思った方が良いかも。
604774RR:2008/08/19(火) 19:02:26 ID:43KmEfbY
スーパーディオと3KJジョグはよく盗まれるよ
意外にさ
盗むのが最近の原チャに比べて相当簡単だから
605774RR:2008/08/19(火) 19:16:09 ID:2+Zwol87
そういえば
いつも通勤で乗る駅の真横が
囲いと施錠された民間分譲マンションの駐輪場になっているのが
駅のホームから見えるけど
明らかに内部犯行としか思えないような
原型を留めていない裸の原付が置かれている。

住人さんしか入れないように2重扉の奥の青空駐輪場だから
(冊は線路に面して背が高い網)
分譲マンションの敷地といえども危険なんだなと思いながら
駅側から見ています。
606774RR:2008/08/19(火) 19:17:21 ID:wwLD4Izr
警察に言っても面倒そうに被害届け書いてくれるだけなんだよなー
部品盗や夜中の器物破損が捕まったハナシ聞いたことないし。
貨物コンテナか駐輪ケージ導入してやっと平穏になるというか
そういう意味ではバイクのイタズラって罪状も処罰もないのと一緒だな。
ぶっちゃけ使い捨てなら盗り放題。
607774RR:2008/08/19(火) 19:19:21 ID:2+Zwol87
>>606
まるで盗っているような口ぶりだな。
608774RR:2008/08/19(火) 19:23:31 ID:3AesuNig
日本一週、ドライバー一本の旅!!
609774RR:2008/08/19(火) 19:35:40 ID:2+Zwol87
俺の盗難防止策は
自分の原付の写真を隅から隅まで事前撮影をする。
それと取付パーツは自分で加工や素人塗装してから原付へ取付ている。

つまり転売すると
証拠写真と後塗り塗装などで足がつく仕組みだ。
あと俺自身が些細な事も警察沙汰へする性格だ。
(隣近所の主婦達の前でカスタム作業した為、俺のバイクと知られてる)

だから俺のスーパーディオを
何も知らずに盗んで
「ヤッター!カスタムパーツGET」
なんてバカな奴は後からでも特定できるw
泥棒にとっては刑務所への近道だな。
610774RR:2008/08/19(火) 19:36:01 ID:wwLD4Izr
>>607
すごく納得いかないんだが顔も見たことがない相手のカウル新調代を
肩代わりしたことがある。
昔は悪いこともしたけどさ、とか自分のガキの頭撫でながら後日語ったり
するんだろうな、思うとそっち側の人には良い国なんだろう、って意味な。
611774RR:2008/08/19(火) 20:03:42 ID:2+Zwol87
>>610
カウルだって自分でさりげなく塗装しちゃえば
(純正色にさりげなく近い色)
他人がそれを取付けて街を走れば犯人を特定できちゃうんだよね。
612774RR:2008/08/19(火) 20:19:59 ID:wwLD4Izr
('A`)
613774RR:2008/08/19(火) 22:42:35 ID:Gw6zNCNW
>>611
犯人が離れた街で乗り回してたらお手上げですね
614774RR:2008/08/19(火) 23:07:46 ID:2+Zwol87
>>613
そうとは限らんぜw
そのバイクは必ずガソリンスタンドや余所のバイク屋等に立ち寄る。

あとは事前資料と照合すれば犯人の足どりは追える。
それに隠れ自作パーツの固まり車両だから
沢山の痕跡が楽々拾えるぜ。
高額装置の外側もノーマル原型を留めて無いしw

自作パーツは優秀なトロイの木馬だ。
犯人発見後は賠償金でより多くのオトリバイクが買える。
(乾電池式の隠れ電気仕掛けでも追尾できる)
泥棒を摘発して賞金(賠償金)稼ぎも良いもんだwww
615774RR:2008/08/19(火) 23:20:18 ID:guSHvhm3
スタンドやらましてやバイク屋なんかに行くわけないだろアホがw
ガソリン無いと走らないからスタンドは必ず寄るだろうって考えなんだろうが
盗んだ原チャリにわざわざ自腹でガソリン入れるバカがどこに居るんだよw
616774RR:2008/08/19(火) 23:27:31 ID:2+Zwol87
まあその気になれば
オトリバイクを製作して
鍵を鍵穴にわざとさした状態で駅の駐輪場などに置いて
盗んで持って行く奴を尾行して
交番や土地の管理者以外の所へ行ったら
まともな小遣い稼ぎになるね。
(相手の人生の事は知らん)
617774RR:2008/08/19(火) 23:33:24 ID:2gYMQunA
盗難目的は部品取りの為に決まってんだろ?
ただ乗り回すにしたってガソリン無くなれば乗り捨てだよ。
何したって盗まれれば終わりだよ。
618774RR:2008/08/19(火) 23:34:10 ID:qA7CBoBd
右折専用車線に入るときに右横を抜かれないために右ウインカー早めに出すのってあり?
619774RR:2008/08/19(火) 23:38:55 ID:2+Zwol87
>>617
わざと盗ませれば
大金が手に入り
盗人は世間から隔離されて二度ウマー
620774RR:2008/08/19(火) 23:56:59 ID://WrlHnj
でかいカマだの刈払い機だのをカブの後ろに積んで爆走する爺さん
マリオの無敵の音楽が似合いそうです

田舎は怖い
621774RR:2008/08/20(水) 00:24:42 ID:RCDBFjQQ
さっきマターリ走ってたら、後方から来るタンクローリーに轢かれそうになった。
よく見かけるチャイナの動画になるところだったよ(((;゜Д゜))
622774RR:2008/08/20(水) 01:23:19 ID:dydl/qvF
原付如きで大金手に入るわけ無いじゃん
「お前が盗んだんだから金出せやもっと出せやボケゴルァ」ってやったら恐喝だよ
夢見がちなのは構わないけどもっと世間知ったほうがいい
623774RR:2008/08/20(水) 01:43:41 ID:/Lj3o6wk
犯人見つけて職場や家に「泥棒死ね」って毎日100回くらい電話したらいいと思うよ
624774RR:2008/08/20(水) 02:47:42 ID:z5Rmon2o
>>622
原付盗まれて犯人見つかるってパターンだと犯人は中学生が多いし
親にせびれば中古車なら買ったときの5万増しくらい
新車購入なら乗り出し費用分くらいになるんじゃないか?
親がバイクの相場知らないけど良識ある一般人なら


とは言え普通バイクは帰ってきても犯人は見つからんよな
いくら自分のパーツって分かる様な目印してても
駆動系やらキャブやらエンジンやらの部品取りにされたら
目印あっても外からじゃ分からんしな
てゆーか一発で分かる様な見た目してたら
犯人も気付いて百均のスプレー塗料でもぶっ掛けるんじゃね?

ついでに言うと盗まれたバイクは戻ってきても無傷じゃすまんよ
友達のスーパーディオが盗まれた時は
カウル割れてミラー取れて電装ごっちゃにされて最悪だった
625774RR:2008/08/20(水) 07:08:54 ID:rhvxzScc
>>622
中学生らしい発想だね(苦笑)

わかりやすく書くと
何人か仲間を集めてオトリバイクを製作
盗難スポットへ鍵つきオトリバイクを設置。
仲間で役割分担して
ビデオ撮影班と追跡&現行犯逮捕班と司法担当班にわける。
(現行犯逮捕は民間人でも可。バイクで数人が犯人を追跡)

盗人犯人を逮捕後、
警察→犯人を刑事訴訟(犯人は刑務所へ)
仲間内組織→犯人を民事訴訟(犯人から損害賠償をしっかり取る)

なお、
仲間内組織が犯人を民事起訴した時に
犯人の家族が和解を申しでたらしっかり示談金をもらう。
(示談金が少なければ犯人側の和解には応じない)
つまり合法的に被害金額よりも大きなお金が手に入る。
そして盗人も街から減る。
626774RR:2008/08/20(水) 07:27:40 ID:rhvxzScc
>>624
犯人が中学生でも少年院送りにして前科もつけれる。
さらに民事で起訴したら
中学生犯人の両親の意思なんて完全に関係なくなる。

決めるのは裁判所。
(犯人の両親なんかにせびらない)
627774RR:2008/08/20(水) 08:23:38 ID:9EkDN1Kv
>>625かかる費用と手間を考えたらどうやっても割りが会わないが…
>>625とその仲間達がやってくれるなら是非やっていただきたい
628774RR:2008/08/20(水) 08:40:59 ID:qn3X7nnD
問題は、「鍵を付けて放置」ってところだな。

もし盗人が重大な事故を起こしたら、
車両の管理責任を問われる場合がある。
629774RR:2008/08/20(水) 09:10:57 ID:K1/EDms0
盗まれるまで張ってるってことか?暇すぎるだろ
それに民事訴訟の賠償金って思ったより踏み倒し多いよ
630774RR:2008/08/20(水) 09:18:29 ID:eSY1ziNV
ひろゆきに盗んでもらえ
631774RR:2008/08/20(水) 09:32:42 ID:ULYL1ln1
国内では民間人の囮捜査は禁止だろ。
犯罪誘発罪もないから>>625を捕まえることもできないが、共謀罪で捕れるかな
632774RR:2008/08/20(水) 10:06:46 ID:ukRTGZLC
>>625が余りにも低学歴過ぎる発言
633774RR:2008/08/20(水) 10:22:02 ID:2JT9ficm
>>628
ハンドルロックしないで駐車もかなりまずいらしい。
634774RR:2008/08/20(水) 16:58:59 ID:/clvQyDr
バイク盗まれるのがイヤなら、近所や通学通勤路のゴミ拾いするといいよ。
635774RR:2008/08/20(水) 18:15:38 ID:aKXz0r/w
ここの住人は信号待ちとかですり抜けをやる人は少なそうだね
ところで自分も>>19みたいな運転をしているんだけど、もし後続車がスピードを緩めないで自分を追い抜きした場合は当然車列に入れないわけだけど、
そんな時どうしてます?

@別に動かない。信号が青になったらその隣の車と並走
Aその車の鼻先まで一応出る
Bブチ切れて先頭まですり抜けする
自分は@なんだけど、自分の後ろにバイクが溜まる事があって、良くミラーで見てみると不満そうな顔しているんだよね。
迷惑になって申し訳ないとは思って左に寄るような努力は一応しているけど。

そもそも自分がミラーで後ろを気にしすぎなのかもしれないが・・・・
636774RR:2008/08/20(水) 18:40:25 ID:iyTyMjdb
>>635
>>19の運転だったら、レーンの真ん中で停車するので追い抜かれたり
並んで停車されることはないよ。

個人的には@かな。
後続のバイクが交差点を塞いでいるとかなら前に出るけど、いまさら車列に戻れないし
停止線の前に出るのって嫌だしそのまま待つ。
直進ならまだしも、交差点右折専用レーンで右折のため右側に寄ってたら
左に並んで四輪車に停車されたときはイラッとしたなw
637774RR:2008/08/20(水) 18:54:43 ID:aKXz0r/w
>>636
この方法だと列が停止しそうになると左端の原付が道路の真ん中に出て来て、また左端に戻る事を何回も繰り返す事になるが、後続車には我慢してね、としか
言いようが無いですね・・・
後ろの人ただ一人のためにすり抜けするとその人には良くても狭い隙間を通られたドライバーは不快に思うだろうし、自分にも転倒・傷をつけてしまうリスクとか
が高くなりますし
そのうち何度もこれを繰り返していると頻繁なミラー確認や進路変更に疲れてきて40`以上で流れに合わせてしまうこともあるのが辛い所ですけど。
やっぱりミラーで後続車を確認しすぎなのかもしれませんね。これからは進路変更時意外は鈍感に行きます。
638774RR:2008/08/20(水) 21:38:44 ID:KA2wNW8O
>>625
> 警察→犯人を刑事訴訟

まともな法学部を卒業した人間なら笑う所ですな。
警察は刑事訴訟の当事者ではありません。
まともに刑事訴訟法を勉強した者なら、皆知ってます。。。

ついでに言えば、逃走して追跡ということになった時点で、厳密な意味での現行犯逮捕では無くなりますねえ…。
これも宿題。

さらに言えば、逮捕されたとしても、その後身柄を拘束されたままになるか釈放されるかは
捜査機関の裁量に委ねられてるんだな。
なので在宅起訴になって、ことによっては罰金の略式命令で済んでしまうこともあるんだな。
639774RR:2008/08/20(水) 22:18:52 ID:ih4UjAJJ
>>620
想像できてわろた
640774RR:2008/08/20(水) 22:38:18 ID:WvFaNB02
パトカー逆走!ミニバイクと正面衝突!警官「対向車が来ないと思った。」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1219113773/
641774RR:2008/08/21(木) 00:42:40 ID:tNECzGM1
>>638
> 法学部を卒業した人間
そんなんがどれだけこのスレにいると思ってんだよ
原付乗りは皆法学部卒ですかw
642638:2008/08/21(木) 00:47:22 ID:ycogkW8U
>>641
涙目になった本人かな?

法学部卒がどんだけこのスレにいるかなんて知るか。
ROMっている人数を貴殿が計測し、その中に法学部卒がどんだけいるかを貴殿が計測すれば明確になろう。

> 原付乗りは皆法学部卒ですかw
誰がそんな無茶苦茶なことを言ったのかな :-P
643774RR:2008/08/21(木) 01:10:52 ID:N2x3vOzJ
何で原付スレで窃盗ゴロの話で盛り上がってるの?
644774RR:2008/08/21(木) 01:18:35 ID:MEbbEGWT
>>643
スクーターが盗まれやすいからだろう
645774RR:2008/08/21(木) 01:31:30 ID:GYmhLvxB
やっぱり盗むのって簡単?
646774RR:2008/08/21(木) 01:36:54 ID:ycogkW8U
>>645
やろうと思えば軽トラ一台で(ry
647774RR:2008/08/21(木) 01:40:59 ID:GYmhLvxB
>>646
ま。。。そりゃぁそうだが・・・
乗ってかれちまうのかな?
648774RR:2008/08/21(木) 01:48:55 ID:ycogkW8U
>>647
盗みのプロなら、基本は売れる部品を剥いでサヨウナラな気が。
ガキの場合は、深く考えずに乗りまわして足がつきそうだけどね。

50ccの場合は車体に保険の掛けようが(殆ど)無いから、
自己防衛するしか無いですよねえ。目立たぬよう、
あとガキが興味を持たぬように控えめにしておくのが
一種の自衛策かも。
649774RR:2008/08/21(木) 02:05:41 ID:JYElnzsA
>>648
目立たないようにと言うより、見つからないようにするしか解決法は無い。
控えめという表現が、何を表してるのかわからないけど、
ドノーマルだって喜んで持ってかれる罠。

見つからない場所に置けないなら、盗難対策スレの様に
地球ロックするしかない。
650774RR:2008/08/21(木) 02:15:02 ID:MEbbEGWT
>>645
ぶっちゃけスーパーディオと3KJジョグはセキュリティもろ過ぎ
ハンドルロックは力技で解除可能らしいし

あと台湾ヤマハ系もGロック付いちゃいるけどパクり易そう
俺のアクシス100が電装壊れた時に回路図みながら電装調べたんだが
キー周りの配線が3本しかなくて3本全部繋げばハズレ無しって配線だった
一回カウル外して整備すればそのスクーターの盗み方はわかると思う
俺は盗んだ事ないがアクシスとジョグ系は多分余裕で盗めると思う
だから同型に乗ってて部品鳥に持ってくDQN高校生がやっかい
651774RR:2008/08/21(木) 02:22:45 ID:wWEVZ4CA
実家のお隣のおっさんが引っ越すとき邪魔になるからって3KJジョグ貰ったけど
最終的に盗まれはしなかったけど駅で鍵穴にドライバー突っ込まれたり
ハンドルロック破壊されたりやっぱ狙われやすいんだなぁと思った
特にスクーターはDQN人気の高い車種だと被害率も格段に上がるよね

その辺考慮してスクーピー乗ってるけどやっぱ狙われにくいのか
今のところイタズラもまったく受けてない
652774RR:2008/08/21(木) 03:14:00 ID:ZMFKLP0+
自分の持ってるモデルがまだ店で新車で買えるうちはなんか色々されたけど
4st化して型が落ちたとたん何にもされなくなったな。

同じ学生の仕業かと思ったけどライト周りとCDI抜かれて徒歩でしか動かせない
状態にされたところに「バイク買います」の輪ゴムが掛けてあった時になんか悟った。
「完動状態じゃないので買い取れません。処分しますか?」みたいなビジネスモデルあるだろ絶対。
「はい」って答えると引き取り先で完動状態に戻るみたいな。
653774RR:2008/08/21(木) 04:06:49 ID:jBDDXjG5
そんな業者ありかよ…
654774RR:2008/08/21(木) 06:40:57 ID:9yRYpwes
いかに安く買い取って高く売るかだろ
>>652の場合なんて本当にその業者に買取出したら処分料取られるぞ
655774RR:2008/08/21(木) 07:00:42 ID:4VP/wl4f
そういえば
自分でメンテナンスして調子が良いときに
何かの用でバイク屋に作業させると
セッティングを狂わせてから引き渡す所もあるな。
そして一言
「このバイクは古いからそろそろ・・・」
そして家に帰宅してセッティングを自分でやると
不可解動作がなくなる。
これ実話
656774RR:2008/08/21(木) 08:15:34 ID:99vZxGgP
よくセッティングって聞くけど、具体的にどこをセッティングするんだ?
ドライバーとレンチでできる?
原付初心者で申し訳ない
657774RR:2008/08/21(木) 08:33:35 ID:fBbBdx+I
実家にはあずき色のださくてぼろいシャリーがあるんだが
送料に13000円くらいかかるらしい。
だったら新しいバイク買おうと思うんだが5万あれば買えるかねぇ。
658774RR:2008/08/21(木) 08:40:06 ID:Sc8zTbFy
車体+自賠責(+その他手数料)で5万なら買える
ただし2万km前後走ってるものになりそうだ
659774RR:2008/08/21(木) 08:48:29 ID:oVfOYOUg
>>657
ウウッ・・・・
シャリーに乗ってる俺が通りますよっと
660774RR:2008/08/21(木) 08:50:23 ID:qd4kBb06
>>656
エアスクリューじゃね?
手と工具が届くところにあれば、ドライバ一本で出来る。
661774RR:2008/08/21(木) 08:54:21 ID:fBbBdx+I
シャリーって燃費いい?
カブと比べるとどうなのかしら。

662774RR:2008/08/21(木) 09:00:28 ID:oVfOYOUg
>>661
自分が乗ってるシャリーは坂道でアクセル全開で回す事も多いからリッターあたり40`程度かなぁ
ただ、カブと一緒で発進加速が遅いからtodayやズーマーに簡単に追い抜かれる
663774RR:2008/08/21(木) 11:42:33 ID:JUnAlwtT
>>656
キャブのセッティング
エアスクリュー回すだけでも狂うし、ジェット類変えれば良くも悪くも全く調子が変わる

キャブセッティングとかでググるといいよ
664774RR:2008/08/21(木) 15:01:16 ID:wE9PjEey
>>661
カブより悪い。
古いのしか無いからまともな状態にするのに金掛かる。
665774RR:2008/08/21(木) 20:01:11 ID:JZslW/y1
質問です
サスペンションのすべりが悪いのですが、クレ55みたいな油をサスの見えてる
銀色の金属部分に吹き駆けていいものでしょうか?
666774RR:2008/08/21(木) 20:12:03 ID:9yRYpwes
ダメ
ちゃんとOHしなさい
と言ってもお前には無理だろうから交換しなさい
667774RR:2008/08/21(木) 20:43:04 ID:4VP/wl4f
新品サスにサビドメ油を噴霧しているけど
何か問題あるの?
668774RR:2008/08/21(木) 20:47:54 ID:KNX1OPfV
油の成分によっては、ゴム部品や塗装やシールやパッキンを傷める場合や、
グリスを飛ばして乾燥させて正常な潤滑が失われる場合もあるから注意。
669774RR:2008/08/21(木) 20:54:33 ID:JYElnzsA
整備の話は整備スレで聞いたほうが良いのでは?

でも、>>665みたいな質問だと巨大な釣り針だと思われて終了だけど。
670774RR:2008/08/21(木) 20:59:05 ID:4VP/wl4f
>>668
それは仮定ですか?
材質がほぼ同じのダブルサスのダウンヒル用のチャリに
6年前からゴム部など全てに噴霧してますが
劣化もサビも酸化も無くピカピカしてるし
サスペンションの能力も新車当時から変わってない。

原付にも同じ事をしたが
サビ無し
酸化無し
動作問題無し
劣化無し
変色無し
異常無しだ。
671774RR:2008/08/21(木) 21:03:39 ID:/odAUktB
>>670
よかったね。で、それがどうかしたの?
672774RR:2008/08/21(木) 21:08:31 ID:2yfSY175
>>670

仮定じゃなくて既知のことでは?
673774RR:2008/08/21(木) 21:13:59 ID:4VP/wl4f
>>672
絶対にそれは無い。
俺の家の原付と原付より高いチャリで実証済。

てか油を噴霧しておかしくなっている奴って
灯油やガソリンやエンジンオイルをぶっかけている
頭のおかしい奴じゃね?

第一、サビドメ油系は気化とか乾燥とかしないぞwww
674774RR:2008/08/21(木) 21:22:28 ID:2vkQLSln
こんなところで運がいい自慢されても、みんなが困る
675774RR:2008/08/21(木) 21:25:16 ID:KNX1OPfV
ダウンヒル用のチャリで大丈夫だったと言われても・・・
チャリ用のサスにもいろいろあるからね。
そして、さび止め油も様々。
676774RR:2008/08/21(木) 21:34:32 ID:4VP/wl4f
ダウンヒル用チャリのサスペンションは
原付の安物サスよりも高級品ですよw
チャリのリアスペロケット(後ギヤ)だけでも1万以上したし)

油膜は半年放置しても残っているから
車体から空気(酸素)を遮断してくれている。
だから劣化しない。

元々材質の悪い原付では顕著に良い結果がでてる。
677774RR:2008/08/21(木) 21:56:08 ID:9yRYpwes
うん、で?
お前高いチャリはわかったから何が言いたいの?
油差したければ差せば?
ただお前のチャリンコ如きが無事だろうが何だろうが知らんわ
678774RR:2008/08/21(木) 22:00:05 ID:N2x3vOzJ
油にも色々ある。
ゴムにも無数の種類がある。
相性の組み合わせは膨大。
異常ないのもあるのも運。
679774RR:2008/08/21(木) 22:02:58 ID:ZMFKLP0+
んなことピニオンギア付けたマブチモーターにセラミックグリス差したら
スリッパークラッチになっちゃった経験とかないといまいちピンとは来ないわな。
ただし樹脂ってくらいなので弾力を保つために油脂系軟化剤を含ませて安定させて
いるものにグリスやCRCみたいな浸透が強い油脂を掛けるのはあんまり良いことじゃないな。
その油脂系軟化剤を多く含む消しゴムをCDケースに乗せて保管するとちょっとヤなことが起こったりする。

とはいえゴムの劣化が起こるまでの期間ってのは人の主観にとっては長すぎて原因が掴みづらいので
どうでもいいっちゃあどうでもいいな。
どっちかっていうと金属にCRCのほうがやべー。金属表面の抗酸化層に塩素が悪さするので
保存目的ならグリスじゃないとダメ。
680774RR:2008/08/21(木) 22:05:36 ID:fzIP9Nc0
しりこんグリスはダメ?
681774RR:2008/08/21(木) 22:15:43 ID:JZslW/y1
結局サスに油噴射していいのか
682774RR:2008/08/21(木) 22:16:28 ID:iGJGJvhX
原付スレってやっぱ若い奴多いんだな
683774RR:2008/08/21(木) 22:36:08 ID:4VP/wl4f
大型二輪スレはオサーンしか居ないね。
684774RR:2008/08/21(木) 23:10:20 ID:19C+I7jB
33歳にして原付を初めて乗るという漏れみたいなのは少数派?
事実上のエコ替えでつ。購入後、殆ど4輪乗ってませんw
4輪の方はトヨタw
685774RR:2008/08/21(木) 23:41:51 ID:NED6AAfD
乗っていた原付を友人に売る場合、自賠責や任意保険の取り扱いはどうなるの?
任意の方は登録ナンバー変更でいけるか確認してみるが、自賠責ってよくわからない。
686774RR:2008/08/21(木) 23:48:53 ID:19C+I7jB
正確なことは保険会社なり代理店なりに確認してくださいな。以下の記述は無保証で。

>>685
自賠責には名義変更の制度があるらしいので、気になるなら名義を変更すべきでしょうね。
4輪の場合は変更しないままのケースが結構あるような。2輪での通例は分からんのでパス。

任意保険は、4輪の場合で有利な等級なら中断の手続を取る(保険会社に連絡)。今は10年有効な筈。
2輪の場合にも同じような手続が可能かも知れないので、保険会社に問い合わせるといいのではないかと。
687774RR:2008/08/22(金) 00:34:00 ID:s9JTNVFr
>>684
39歳で原付一種乗りですよ。免許は大型二輪だけど。

車は日産。
688774RR:2008/08/22(金) 01:29:18 ID:SHSqF7L4
>>684
このスレでも出てるけど
2段階右折は良く覚えておいた方が良いですよ。
689774RR:2008/08/22(金) 01:33:11 ID:tbuIhFXJ
>>688
片側3車線以上は原則2段階右折なんですよね…。

近所で過疎交差点なのに「左折専用」「直進専用」「右折専用」レーンのある
涙目になりそうな交差点があったりするんですよね…。

めんどくさいときは降車して押してしまうw
原付なら、降車して押してるときは歩行者あつかいで桶ですよねえ…?
(当然のように自宅に教本なし<買え?)
690774RR:2008/08/22(金) 01:43:56 ID:SHSqF7L4
>>689
わざわざ買う必要ないと思う。あえて言わせてもらうなら

 ググレカス!

左折専用レーンを右ウインカーで直進とか、
後続車や対向車が理解してくれているか謎だし
路側帯?で分けられた左折専用レーンの場合とかワケワカラン
事故回避としては押していくのも良いかもね。
エンジンオフして押して歩けば、天下の歩行者ですよ。
691774RR:2008/08/22(金) 02:20:56 ID:2XvyB/2c
二段階右折に関しては守っても完全無視しても危険だったりする
二段階右折がほぼ物理的に不可能なのに二段階右折禁止だったり
二段階右折が不可能だから二段階右折禁止の標識が立ってても
標識が見える位置まで左車線走り続けたら、
右側に車線変更するのが物理的に難しい位置にあったり
だからと言って絶対二段階守らない運転してても原付の動力性能じゃ危険な事があったり
二車線道路で右折レーンがあるのかないのか遠目にはよく分からず
小回りか二段階か分かりにくい交差点で白バイが張ってたり
中には小回りが道路の流れ的に相当危険なのに二段階禁止の4車線道路があったり…

>>689
エンジン切るの忘れずにね
692774RR:2008/08/22(金) 02:35:28 ID:mU9gsqIQ
>>681
>>679がFAかな??
693674:2008/08/22(金) 07:00:00 ID:s9JTNVFr
>>676
ネタかどうかわからんが、スペロケットではなくスプロケットな。

つーか、本物の自転車乗りならフリーホイールとか、
カセットスプロケットって呼ぶけどな。

あまりに痛いレス見たので晒しage
694674×→675○:2008/08/22(金) 07:02:46 ID:s9JTNVFr
あ、俺は675だった。
695774RR:2008/08/22(金) 07:11:00 ID:z4DSti6m
>>676
自転車と原付を比較するなんてwww
浅草キッドや安田大サーカスの団長とかが乗ってるクラスのチャリ買ってから来てくださいねwww
サスばらしもオーバーホールできない奴がCRCでびびってどうすんの?
696674×→675○:2008/08/22(金) 07:19:03 ID:s9JTNVFr
こいつがダウンヒル用って言っても、
そこいらの吊るしの10万もしない前後サス付きのチャリだとしか思えないw

個人的にサス付きチャリが大嫌いな、ランドナー&スポルティフ乗りの意見でした。
697774RR:2008/08/22(金) 07:49:48 ID:mZ09eQUj
>>696
原付からもサスを抜くといいかもよ。
698774RR:2008/08/22(金) 07:50:59 ID:z+DTf952
モンキー発表が遅れてると思ったら
エンジンからフレームまで新設計になる模様・・・┐(´〜`;)┌
そこまでしても売れると踏んだかホンダ・・・
699774RR:2008/08/22(金) 11:02:41 ID:gI76kZxq
>>693
おいおいw
フリーとスプロケットとカセットスプロケット 全て違う単語だ。
カセット式じゃないスプロケットだってあるんだが。
フリーはフリーだろ。一方向に空転するハブがそれだよ。
少なくともお前が詳しくないのは分かった。
700774RR:2008/08/22(金) 11:14:44 ID:vn4TYFtI
どうでもいいけどここは原動付き自転車のスレだ
701774RR:2008/08/22(金) 12:35:34 ID:kF7RPKIr
自転車にスクーターのエンジンを着ければいいじゃない
702774RR:2008/08/22(金) 12:39:37 ID:TmfUChna
>>701

戦後、何百というメーカーが似たようなこと
やりましたよん。
703774RR:2008/08/22(金) 12:59:39 ID:gI76kZxq
あまりに痛いレス見たので晒しage
704774RR:2008/08/22(金) 13:05:36 ID:s9JTNVFr
>>699
そのスプロケット一枚に一万円も出したのか?w

どこのデッドストック品を使ったんだよw
705774RR:2008/08/22(金) 13:09:17 ID:9sIAo+Sh
カセットを貸せっと
706774RR:2008/08/22(金) 14:07:25 ID:SFBoawov
二段階右折は怖くて近寄らん。
右折したければ左折3回で済ます。
または手前で右折か行き過ぎて右折。
でかい道路は渡るだけにしとる。

基本的に生活道路専用車両にしとるわ。
30km/hも守れるし、生活道路に二段階右折はない。
生活道路で結構遠くまで行けるし、ここってあそこにつながってるんだって発見できる。
707774RR:2008/08/22(金) 14:31:25 ID:SHSqF7L4
最近原付欲しくなってきた。
値段と軽さで選ぶならダントツでレッツ4だけど
メットイン容量で選ぶとVOXですよね。
屋根付きも便利そうだけど、キャノピーは高杉。
かといってキャビーナ50はメットイン小さくて、程度の良いのが無い。

メインが250オフなんで、性能に関係なく、実用性重視で選んでるけど
最後の一絞りが出来ずにいる。
708774RR:2008/08/22(金) 14:35:46 ID:optuhHA5
実用ならvoxは範疇外だろ、アレはメットインじゃない基本的にジェット以上のメットは入らない
2輪免許あるならアド125に箱がコスパ最高じゃね
709774RR:2008/08/22(金) 14:42:18 ID:t5bCMKPO
250オフのセカンドだとアド125ほどの性能も要らないんでは。
つ【レッツ4バスケット】
710774RR:2008/08/22(金) 15:01:00 ID:m2Bj4zmN
>>707
キャビーナのメットインが小さいか。
フルフェイス入れてもまだビジネスバッグ楽勝で入るよ。
711774RR:2008/08/22(金) 15:09:10 ID:WQHLjiQ2
voxのメトインは浅いと聞くが・・・
712774RR:2008/08/22(金) 15:21:08 ID:2XvyB/2c
バイクの整備じゃ何故やっちゃいけないのかはわからないけど
やっちゃいけないってセオリーがある
CRCもそんなモンだろ
俺はセオリー守らなかったが為にブレーキのマスター分解する羽目になったがな
CRCはそれほど実害ないし短期的にはむしろ良好な結果になるがやめた方がいいと思う
一週間に一回必ず吹くなら別だけど
713774RR:2008/08/22(金) 15:29:32 ID:3PzZeTZ8
俺は自分でメンテできない機械音痴なので、スクーターやめてビジネスバイクに
変えなきゃだめなのかもしれない。
オーバーホールやパンクしたタイヤの交換で出したお金は、スクーター一台分近くになる。
累積距離が15000を超え、また異音がするので買い替え時かな?
714774RR:2008/08/22(金) 15:39:23 ID:yVJAChmN
>>707
レッツ4Gにリア収納BOXを付けるという選択肢は無し?
715774RR:2008/08/22(金) 16:01:45 ID:s9JTNVFr
メンテを考えると、スクーターだけは嫌だな。

駆動系やブレーキの点検だけでも憂鬱になる。
さらに修理や調整となると激鬱。
716774RR:2008/08/22(金) 16:09:38 ID:optuhHA5
屋外保管ならスクーターかな
足として使うんだから毎回カバーかけてられないし
717774RR:2008/08/22(金) 16:17:04 ID:gI76kZxq
>>704
>>676に訊けよニワカw
718774RR:2008/08/22(金) 16:52:49 ID:PPkozkYm
>>707
VOX現物みたけど、メットイン狭いんだなコレが。
719774RR:2008/08/22(金) 16:57:43 ID:7wSshacz
>>707
VOX乗りだけど入る物はかなり限定されるね。薄いものなら驚くほど積めるけど。
720774RR:2008/08/22(金) 17:12:32 ID:Qe7sLbRh
ジェットすら入らないのは非常に困るな
721774RR:2008/08/22(金) 17:37:23 ID:8Bp0gEtE
ギア車だと思えばメットインは無い訳だが
722707:2008/08/22(金) 18:30:14 ID:SHSqF7L4
レス一杯で吃驚!

>>708 >>711 >>718-720
YAMAHAのHPで見ると、見るからにデカそうで、
34Lと自慢気に書いてあったもんで、原1最大級かと思ってたよ。
チラ裏並みの書き込みでも、してみるもんだね!情報dクス!

>>709
そう!まさにその通り!
アドレス125はバイク屋の代車で借りて、凄く面白かったけど
家族が乗れないので、セカンドには50cc考えてる。

>>710
キャビーナは逆に、写真でみるより実際はデカいのか・・・
復活を切に願いますね。

>>714
値段激安+重量62kgにはグラグラ来てます。
純正ハンドルガードとキャリア+BOX付けても、他より安い。
新車車体価格、約13万とかアリエナイw

キャビーナ50とレッツ4で、もう少し悩んでみます。
VOXの情報本当にありがとう!
723砂男:2008/08/22(金) 18:59:45 ID:fbPGNEYB
KYMCO SOONER50なら新車が10万で買える
724774RR:2008/08/22(金) 19:30:46 ID:8Ej6HbQh
10万は台湾産
725774RR:2008/08/22(金) 19:47:27 ID:XRMXp6G8
中国製じゃないのか、ある意味凄いお買い得かもしんない
726774RR:2008/08/22(金) 19:56:40 ID:3PzZeTZ8
登録代行料と納車整備料って、店によって全然違うのね。
ある店では合計\12600、またある店では整備料が代行料の倍くらいで
合計\18000−値引き数千円
どの店も、原付に関しては車両代が元から安いためその値引きは不可能という。
727774RR:2008/08/22(金) 20:15:24 ID:d3z5WV23
まぁマチマチだよ
バイク屋は工賃と手数料で儲けてるようなもんだしな
728774RR:2008/08/22(金) 21:11:00 ID:8Ej6HbQh
片側3車線の2段階右折について

Q、1
5差路、6差路等の複雑な交差点で矢印信号が出ている場合(2段階右折禁止の標識無し)

1、左矢印時に直進
2、直進矢印時に直進
3、右折矢印時に直進

Q、2
>>690でも出てますが、左車線が路側帯等で区切られている場合(同じく禁止の表示無し)

1、左車線を、そのまま左折し、回り道
2、左から2番目の車線を直進し、2段階右折

Q、3
T字路(正面行き止まり)で左折レーンが2車線ある場合(同じくry)

1、右側の車にひかれる可能性があるが、一番左を行き止まりまで直進し、2段階右折
2、左から2番目の車線を直進し、2段階右折
3、T字路の場合は2段階右折しなくて良い
T字路で右折が出来る向きからの場合(ry)

1、交差点で止まることになるが2段階右折
2、直進し、回り道
3、T字路の場合は2段階右折しなくて良い

どれが正解ですか?
729774RR:2008/08/22(金) 21:13:10 ID:8Ej6HbQh
Q、4入れ忘れました。
4問目読みづらいですね。
730774RR:2008/08/22(金) 21:31:55 ID:8Bp0gEtE
台湾製とかでギアつき50あったっけ?
731774RR:2008/08/22(金) 23:09:28 ID:mU9gsqIQ
>>728
おもしろいQきたね。

オイラの場合
Q1、交差点の規模によるが、基本的には左矢印時に直進。(後続に注意して)
Q2、これは2。場合によっては、1で進み、Uターン・・・
Q3、これも2。とにかく巻き込まれたくないw
Q4、これは3。過去ログになかったっけ??
732774RR:2008/08/22(金) 23:44:48 ID:qcyqcQ0b
>>728
A.1 あえて言えば2。でも、危ないし後ろに迷惑なので絶対にやらない。左折か、直進レーンから直進してUターン。
A.2 1。だけど、その交差点の場合、左折レーンを車線数に含むのかな?含まないなら右折レーンから行けるのでは。
A.3 2。でも不安なので、降車して歩行者用信号で渡る。3になればいいのに。
A.4 1or2。3は捕まった事あるので。その時勧められたのが2。実際にやってる人はまずいないが。

Q2、Q3のような交差点は通った事ないので、初めて通ったらとにかく降りると思う。確実だからね。
733774RR:2008/08/23(土) 00:11:54 ID:U7cMNg+8
>>728
難しいね。

Q1、(2)。∵二段階右折する原付は直進車両とみなされるらしい。
Q2、(2)。∵左車線を直進するのは難しそう。それかあきらめる。
Q3、(2)。∵禁止標識がなければ原則二段階右折だけど、一番左は死にに行くようなもん。
Q4、(1)。∵これも原則は二段階右折。ただ直進車両の進路妨害になる恐れがあるから
待避所がない限り、小回り右折をするか諦めたほうがいいかも。
734774RR:2008/08/23(土) 00:23:40 ID:XX8bMD+L
>>722
漏れのレッツ4Gは中古なんだが、ボディカラーにマッチした、リア収納BOXが
最初からついてた。

3年オチ走行7000km超だけどコミで約10万だったので即決しちまった。
任意保険は4輪(某外資系通販)のファミバイ特約。今は人身傷害入ってない(ガクブル

>>726
購入後の点検費用やオイル交換の工賃で「アフターでボッタクリ」か否かを判別してもいいんじゃないかなあ。
店自体の外見や接客態度、他の客の雰囲気も判断材料として大事。
735774RR:2008/08/23(土) 01:22:10 ID:nk62iwpu
あきらめるって選択肢があるお前らは
他人に騙されるタイプだろ
736774RR:2008/08/23(土) 04:01:12 ID:af8yWuZd
>>728
1 直進車線を直進、進行方向青で右折。

2 直進車線を直進、進行方向青で右折。

3 殆どありえないパターンだが、一番右側の左折車線を直進する。

4 物凄く普通に二段階右折。当たり前。
737774RR:2008/08/23(土) 08:17:05 ID:HkeKKsNb
>>735
日常生活からあきらめるってよく判断する性格の俺は
相手の顔や性格をみて意図的に手を抜くタイプだよ。

試験とかうけると成績良いけど。
738774RR:2008/08/23(土) 08:30:01 ID:HkeKKsNb
>>737追記
例えば自分的には余裕でこなせる事を
他人から依頼されたが
面倒くさくて
「俺にはできない。諦めた。」
って言うと面倒に巻き込まれなくて済む。
キャパシティーの低い相手がそれをどう判断しようが関係ない。

たまにその後、
「あきらめた」と自分で言った事を
気が向いてスラスラやってしまうと
そのキャパシティーの小さい相手が動揺しているのがわかるw
739774RR:2008/08/23(土) 13:14:14 ID:HepCSpUv
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E4%B8%8A%E6%B0%B8%E8%B0%B7&layer=c&ie=UTF8&ll=35.407013,139.569637&spn=0.005395,0.010107&z=17&cbll=35.405089,139.569021&panoid=e8UdawUcRO_DTddkL3doRQ&cbp=1,311.8618179364107,,0,4.32908457054231

こういう所ってほとんど原付は右折を危ないからあきらめろっていう意味合いだと思うんだけど
それなら「指定方向外進行禁止(原付)」の標識立てた方がいいと思うなぁ
740774RR:2008/08/23(土) 13:19:52 ID:YvrgakM7
>>739
歩道橋を押して渡れば解決。
741774RR:2008/08/23(土) 13:39:03 ID:nt1e8B2S
今見たんだけど、古いディオとかジョグみたいな感じのスクーターで黒
ヘッドライトは2燈式で(ズーマーみたいなやつ)下についてるのヤツ
この車名何?
742774RR:2008/08/23(土) 13:45:16 ID:1/j2Nx97
BW’S
743774RR:2008/08/23(土) 13:57:21 ID:nt1e8B2S
>>742
んだ それだ!ありがとう
あらためて画像見たらきめえな
744774RR:2008/08/23(土) 16:09:07 ID:B1BZ5H3V
Dio BAJAってのもなかったっけ?
745774RR:2008/08/23(土) 16:10:37 ID:q05kwS6j
>>744
あった
746774RR:2008/08/23(土) 16:50:47 ID:97NSPgaM
>>722
Cabina50にいまさら手を出すのは止めたほうがいいと思う。
スクリーンは5万円。
747774RR:2008/08/23(土) 19:44:33 ID:xmvOlQri
>>735
意味わからん。
今こうやって時間かけて考えられるならいいけど、実際にそういう
判断が迷う交差点に出くわしたとき、違反をとられるリスクをおかしてまで
二段階or小回り右折する必要はないだろ?
別に諦めるったってその交差点での右折を諦めるだけで、押して歩くなり
左折x3直進でいけばよろしい。
748774RR:2008/08/23(土) 20:49:31 ID:efNr4928
知識として、知っておく必要は有ると思う。
749774RR:2008/08/24(日) 01:05:21 ID:kUJ4oDiz
登録代行料って、廃車手続きは自分でやるのを条件に
値引きしてくれないものでしょうか?
乗り換えを考えてるけど、古い方は人に譲るため、譲る時に
廃車手続きをして、それまでは二台管理し、良い状態で人に
引き渡したいと考えています。
こういうのって融通利くものかわかりません。
750774RR:2008/08/24(日) 01:12:10 ID:VJbjxXTF
>>749
意味がわからない。
登録代行と廃車手続き代行がセットになってる店なの?
新車購入できない店?w
751774RR:2008/08/24(日) 01:48:16 ID:P1qZFJ5a
そんなの店で尋けよ。
752774RR:2008/08/24(日) 11:21:50 ID:1yp5Ohf+
三車線且つ、その全てが右折のみ、の場合には二段階右折が必要?
具体例を出すと、湾岸道路の荒川を越えてすぐの信号(新木場側)を、若洲側から進入する場合、とか。
あそこ、確か三車線あったと思うんだけど……

また、上記のような交差で二車線だった場合、小回りじゃないといけない?
左側の車線で大回りで右折したら、違反になるのかな。

初心者丸出しで申し訳ない
753774RR:2008/08/24(日) 11:33:17 ID:svp/EfTJ
>>749
登録代行料ってのが車両購入時の見積もりに含まれるものを言ってるなら非常識というかスイーツ。
754749:2008/08/24(日) 16:38:58 ID:kUJ4oDiz
店で聞いたところ、登録代行=新車購入時の自賠責及びナンバープレート
取得の手続き代行でした。
廃車のためのナンバープレート返還も希望しているならそれも一緒にやって
くれるそうですが、それは希望しませんでした。
755774RR:2008/08/24(日) 16:47:32 ID:DgibEzZX
はいはい、ブログブログ
756774RR:2008/08/24(日) 17:09:27 ID:zM1fVj4N
>>752
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E8%8B%A5%E6%B4%B2&sll=35.653879,139.84643&sspn=0.043031,0.081196&layer=c&ie=UTF8&ll=
35.649869,139.837986&spn=0.005379,0.010149&z=17&cbll=35.647947,139.837337
&panoid=DQoJu1qkQZO54R3IQw-Zbw&cbp=1,148.75095419697072,,0,8.186848289924031
ここかい

ここだとしたら2車線に見えるけど
何車線でも一番左側の右折車線で右折でいいと思うけどなぁ
757774RR:2008/08/24(日) 18:32:33 ID:+qF0UKJu
MT乗ってる奴いる?
758774RR:2008/08/24(日) 18:36:39 ID:D/lqXy2S
>>757
ノシ
JAZZに乗ってる
759774RR:2008/08/24(日) 18:46:39 ID:Wkn0f4w7
|∀・)ノ ポッケ
760774RR:2008/08/24(日) 19:27:51 ID:xwQA4bPK
ミニトレ
761774RR:2008/08/24(日) 19:28:17 ID:zv+kUHyk
>>758
わ。今では珍しいな
762774RR:2008/08/24(日) 20:06:17 ID:hulRzZL+
>>757
TZRのってる
763774RR:2008/08/24(日) 23:20:02 ID:qhh2zthj
結構いるんだね

>>762
ウラヤマシイ

GS50中古を15万円で買おうとガソスタでバイトしてる高校生です
764774RR:2008/08/25(月) 00:03:34 ID:z9lOl/KT
>>763
こないだ行ったチャリンコ屋で新車で売ってらったっけな
チャリンコ屋の親父曰く案の定「新車はレアだぜ!」だそうな
バイト頑張るんだよ
765774RR:2008/08/25(月) 00:34:30 ID:bBWAX5Kp
半年前に新車でGS50買った口ですよ
未だにドノーマル。マフラーなんかは変えないほうがいいと思っている
ただ左ミラーが割れたから変えないといけないな……
766774RR:2008/08/25(月) 00:51:36 ID:dYdsu8fS
>>765
俺も考えてるんだけど軽くインプレ頼める?
767774RR:2008/08/25(月) 04:07:31 ID:W1+23q9t
>>758
おっと、仲間発見。スクーターは合わなかったけど、これは楽しく乗れてるよ。
768774RR:2008/08/25(月) 09:32:57 ID:7eMNcsam
出勤しようとしたらバッテリーあがってるよ・・・
769774RR:2008/08/25(月) 10:13:44 ID:wq/IUupH
せっかく本日月曜日に有給休暇をくっつけて2回目の夏休み中の最終日だけど
天気が悪いので自宅でマターリして過ごします。
一昨日と昨日は豪雨のなかカッパ着てびしょ濡れになりながら遊びに行きましたがw
770774RR:2008/08/25(月) 11:46:41 ID:OWGfP36e
ズークにDJ1のエンジンを載せようとしてる俺が通りますよ。
771774RR:2008/08/25(月) 12:07:20 ID:0ZORD7fw
今週雨で原付で出かけられないな…
772774RR:2008/08/25(月) 13:08:00 ID:TP2XQDnv
私は1,200cc エンジンのある生活 マーチやノートあたりのコンパクトカーが好きです。
雨の日はやはり普通自動車に限るな。
773774RR:2008/08/25(月) 14:11:00 ID:rGBlYuog
>>763
です
がんばります(・ω・)/
774774RR:2008/08/25(月) 14:33:35 ID:Z1OeSzsm
>>772
よかったな。だがスレ違いだ。出て行け。
775774RR:2008/08/25(月) 18:19:18 ID:PI6x5U5f
>>772
マーチ12SRとはマニアックな奴だな。
776774RR:2008/08/25(月) 22:34:32 ID:/EHOxiNo
雨の日ってヘルメットのバイザーに水滴がついて
それが対向車のヘッドライトで乱反射して前が見えにくくて危ないですよね
そういう時はどうしてます?
777774RR:2008/08/25(月) 22:45:20 ID:i0wX7Vm7
専用の撥水コート剤つけりゃいいんじゃねえの
778774RR:2008/08/25(月) 23:01:00 ID:YpF0eOfR
うむ
雨ハジキをつけてるのとつけてないのとでは雲泥の差があるぜ
779774RR:2008/08/25(月) 23:25:45 ID:/EHOxiNo
やっぱりガラコですか
参考になりましたありがとう
780774RR:2008/08/25(月) 23:38:11 ID:i0wX7Vm7
>>779
ガラコはダメだとこのスレでも何度出たことか
781774RR:2008/08/25(月) 23:46:19 ID:rt7N8Hg/
よっぽど強い雨じゃなければ、バイザー上げて薄目、これ最強。
782774RR:2008/08/25(月) 23:51:22 ID:JxFVdNmr
>>780
そりゃ発効速度が40km/h以上だしな。
あとフロントウィンドウと違い誤って塗膜に触る事が多いからだろう
783774RR:2008/08/26(火) 00:22:01 ID:8Ec/nk5A
アホか
ガラコって何の略か考えてみろ
そしてヘルメットのシールドが何でできてるか考えてみろ
784774RR:2008/08/26(火) 00:32:16 ID:5DiFwEYz
プラコ
785774RR:2008/08/26(火) 00:36:16 ID:tGxr12B0
ガっつり
786774RR:2008/08/26(火) 00:36:44 ID:VN15Pmc0
いつも働く愛車を
ねぎらって高いオイルを入れたら



ドレンボルト締めてないよー


787774RR:2008/08/26(火) 00:41:59 ID:jB7r0if/
おおう、ガラコ使うと溶けるんですか
専用の奴探します…
788774RR:2008/08/26(火) 00:48:32 ID:8Ec/nk5A
>>787
購入はバイク用品店か通販な。
運が良ければホームセンターにあったりするかもしれんよ。
789774RR:2008/08/26(火) 00:51:10 ID:jB7r0if/
>>788
ありがとう
790774RR:2008/08/26(火) 01:32:39 ID:5DiFwEYz
オススメの撥水剤の名称キボンヌ
791774RR:2008/08/26(火) 01:36:38 ID:5DiFwEYz
792774RR:2008/08/26(火) 05:20:52 ID:H6FpstAz
793774RR:2008/08/26(火) 12:02:12 ID:u8GOwv4u
>>792
それは曇り止めだろ
794774RR:2008/08/26(火) 14:01:18 ID:8eUZD5in
>>763です
先輩の原チャかりて夜中の駐車場で走ってたら雨のせいもあってかこけました
50キロぐらいでした
こんなんでミッション乗れるのか不安です
膝とひじがすりむけた
いたい(;_;)
これを教訓に以後気をつけます
795774RR:2008/08/26(火) 14:20:49 ID:0jM8gVRu
駐車場で50kmも出してて転げてる時に縁石とかに頭強打で死亡とかにならなかっただけ良かったと思え。
その人がもう要らん奴だから良いってんでもなけりゃ遠慮してても原付の修理はちゃんとしとけよ。
796774RR:2008/08/26(火) 14:26:58 ID:h0H2BlSW
一度コケたら痛みが身に染みてそれなりの教訓になるさ
くれぐれも無茶して母ちゃん泣かすなよ
797763:2008/08/26(火) 14:42:01 ID:8eUZD5in
>>795-796
その原チャはボディが擦れたぐらいでもともともらいものでボロかったから先輩はのせてくれました

むちゃはしません(;_;)
原チャで90とか100オーバーとかみてたらすげーとか思いましたが、今はよく事故らないなぁと思ます

798 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/08/26(火) 15:12:29 ID:I43nqST3
>>797
免許もってる?
運転の基本がちゃんとしてて路面状況の把握が出来てれば、雨で50出そうが簡単にはコケないよ
799774RR:2008/08/26(火) 15:22:28 ID:AeLlxc5M
だねぇ
俺みたいに雨天にも関わらず白線の上でバンクさせたりしなきゃ大丈夫だわ
800774RR:2008/08/26(火) 15:33:16 ID:Y/aWUA2l
800get!
801774RR:2008/08/26(火) 16:13:23 ID:KFRjrzCZ
802774RR:2008/08/26(火) 16:45:34 ID:gqDIEBm/
>>790
カーメイトとかいう会社のSivシールドってのが効いてるときはすごい効くんだが
ちょっと触っただけでもそこの撥水効果が落ちる。触らなくてもあまり長持ちしない。
今のところチタンミラーシールドそのままがマイベスト。
シルバーミラーは論外だがブルーミラーなら視界あまり暗くならないし。

>>791
おお、漏れの投稿動画がww
803774RR:2008/08/26(火) 16:48:04 ID:VPJqwoml
原付きでどんな運転すればこけるの?
俺なんか大型幹線道路で
豪雨の中&前の車両が弾き出す雨水で視界がかなり悪い中
結構スピード出したまま
マンホールや橋のジョイントの濡れた鋼鉄の上をたくさん走行したけど
前がほとんど見えない(笑)以外は
危ない事はなかったな。
804774RR:2008/08/26(火) 16:51:39 ID:EQme/K0c
こええええ
走行中左肘に蜂が止まったよ
腕振っても落ちないからアクセル離して右手で弾いてようやく追い払った
刺されてたら刺されたって分かるよな?
服の上からなら大丈夫だよな
ガクガクブルブル
805774RR:2008/08/26(火) 17:00:39 ID:vTLTrsr4
暑いからと襟元を開いてたら走行中にそこから蜂が入り込んで
服の中で暴れて刺されまくったという話なら聞いたことがある
806774RR:2008/08/26(火) 17:00:55 ID:h0H2BlSW
そんなピンポイントな話されても・・・
807774RR:2008/08/26(火) 18:27:32 ID:JwKZ87Jq
田舎ツーリングでは良くある話。
別の例では蜉蝣の大群に入って呼吸困難になった人が居る。

それは俺。
808774RR:2008/08/26(火) 18:38:57 ID:fHASuWq+
>>803
不可抗力の転倒もあるだろうが、自信過剰の時や調子乗ってるときかな。

俺は原付免許取って1〜2年くらいして、運転にもこ慣れてきたとき
カーブというカーブを『俺カッケー』とか思いながら、無駄に車体を倒して曲がっていた。
緩い左カーブを曲がった先を右折すると家に着くんだが
『このS字がたまんねー』とか妄想しながら
切り返して右折したら、チャリと出会い頭になりフルブレーキ。
白線にフロント持ってかれてズシャーニング。右足の親指の先の三角形の骨にヒビが入った。
幸いチャリには当たらなかったが、大切なバイクは壊れるし
仕事に穴あけて多数の方にご迷惑かけたり…
今では交差点や曲がり角は、これでもかってくらい確認するようになった。
809774RR:2008/08/26(火) 19:17:54 ID:8Ec/nk5A
>>803
いや、君がそう思ってなくてもそれ結構危ない状態だからね?
道にうっすら砂あったりカーブの最中にマンホールや穴があったり釘落ちてたり飛び出しされたり
道の中央に落下物あったりするとタイミングによっては無理
視界悪いと反応遅れるんでさらに避けられなくなる
810774RR:2008/08/26(火) 19:30:06 ID:tndxNqgk
2輪なので転んで当たり前の構造。
>>803
余計なお世話かもしれんが、たまたま転ばなかっただけと思って、以後の運転はもう少し慎重になった方がいいんじゃない?
「自分は大丈夫」と思って運転してる人は多いと思うが、転んだ人の多くも転ぶ直前までそう思ってたはずだ。
安全運転でね。

>>808
>今では交差点や曲がり角は、これでもかってくらい確認するようになった。
おれも1回転んでからはそんな感じ。 他人を巻き込まなかったのはラッキーだったけど、痛い思いはもうゴメンだ。
811774RR:2008/08/26(火) 19:42:42 ID:JwKZ87Jq
雨の日に、片側二車線道路の端から端まで滑った。四車線分滑った。
対向車は急ブレーキで2mの距離で止まってくれた。
対向車に当たってたら、死んでたか重度の障害が残ってただろうな。
812774RR:2008/08/26(火) 19:46:05 ID:XW3JmGI/
50ccって30キロ制限だよな?
普通こけないよな?

>>811的な貰い系は別として。
813774RR:2008/08/26(火) 19:49:12 ID:JwKZ87Jq
>>812
超貰い系事故。
脇から出てきた相手のブレーキ痕から80km/hだと判明。
慰謝料等で800万を保険会社から貰ったけど、ぜんぜん嬉しくない。
命があるだけ感謝。
814774RR:2008/08/26(火) 20:03:21 ID:P2i/e5SA
>>812
道にうっすら砂積もってると速度関係なく無理

濡れた白線に至っては止まってても足が滑ってこける事がある
昔信号待ちで左側の白線の上に足置いた瞬間こけた。

 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 立ちゴケだとかスリップだとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.  <  そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
815774RR:2008/08/26(火) 20:28:11 ID:dyT3dbp3
>>801
とられたハンドルは返してもらえたのだろうか・・
816774RR:2008/08/26(火) 20:58:22 ID:xrSRSN2S
>>812
0キロだってコケるんだぞ。
817774RR:2008/08/26(火) 21:06:09 ID:1XQe7/ZM
>>812
>50ccって30キロ制限だよな?
>普通こけないよな?
普通はこけないがこける、それが事故。

低速でちょっとこけただけでも、後ろから車突っ込んでくると軽く死ねるぞ。
おまえら安全運転で。
818774RR:2008/08/26(火) 22:02:53 ID:I89kLMMJ
YB-1

いいなぁ〜

2ストでも4ストでもいいや
819774RR:2008/08/26(火) 23:52:20 ID:QXAzxiyA
けっこうパンクってするもんなの?
まだ経験ないんだけど、なんか大変そうだ。
820774RR:2008/08/27(水) 00:49:10 ID:o8AJOQdB
2年間、放置してた実家のタクト復活させた。
久しぶりのバイク、地味に感動した。

なんかタクトってディオやジョグより乗りごこち、いいんだけど、
今まで知らんかった。ツーリング行けそう。
やけに大柄だから乗りごこちいいのかな?
821774RR:2008/08/27(水) 03:56:40 ID:DElcgc7z
>>820
エンジンおよび車体もより実用向けで使いやすさが基本コンセプトの普及車種だしね。
より指向が進むとリードだし、昔だとジェンマやベルーガなんかもそうだったな。

静かで若干下よりのエンジン特性&ベタなアクセルワークでもバタつきの少ない駆動系のセッティングだから
DioやJogなんかのスポーツスクーターに比べると乗り疲れは少ないと思う。
822774RR:2008/08/27(水) 06:04:37 ID:6IDLxnNT
半ヘルで思いっきりずっこけたら、
あごは大根おろし状態となるぜ。
823774RR:2008/08/27(水) 07:03:27 ID:aNmgqAEA
>819

DT50だからちょっと特殊だけど、
空気圧低いと釘やガラス片以外にも尖った石すら刺さったりするよ
ツーリングの時には空気入れ+タイヤレバー*2+修理キットは必須だね
嵩張るけど
824774RR:2008/08/27(水) 07:30:17 ID:SCCP+IGH
人の不幸は蜜の味なんていうけど、2輪は別だね。
まさに今日は我が身(((゜д゜;)))
825774RR:2008/08/27(水) 09:38:08 ID:iJbQ9grY
>>824
それを言うなら、明日はわが身だろw
826774RR:2008/08/27(水) 10:31:09 ID:79TEHnkx
地味に吹いた
今日は我が身てw
827774RR:2008/08/27(水) 13:48:15 ID:iOfcO5N4
今日取ったぞ〜
乗りまくるかね
合格率20%ワロタ
828774RR:2008/08/27(水) 13:49:25 ID:zY4EVHl9
おめでとう
事故には気をつけて
829774RR:2008/08/27(水) 14:00:57 ID:iJbQ9grY
>>827
それは、原付免許か?それとも普通自動車?

原付で20%てのは、世も末なきがするんだが。
830774RR:2008/08/27(水) 14:24:50 ID:vgZBUlqt
そんなもんだろ
馬鹿は一回目なんにもせず落ちるから
で、勉強しようと本見に行って面倒になってやめるからリピート率も低いと
831774RR:2008/08/27(水) 14:55:53 ID:Zj5YHuS2
>>827
任意保険とヘルメット(せめてジェッペル)のことを思い出してやってください
832774RR:2008/08/27(水) 15:53:41 ID:uuhrOi8f
圧縮上がるとキックが重くなるの?
833774RR:2008/08/27(水) 16:00:49 ID:FguA8Zp/
面研とかして圧縮比が上がればキックは重くなるけど、原付レベルなら大した重さじゃない。
834774RR:2008/08/27(水) 16:23:03 ID:EG5UPoZH
>>829
普通自動車の学科はそんなに落ちないよ。
仮免の実技なら20%の合格率でもそんなに不思議ではないが。
835774RR:2008/08/27(水) 16:32:18 ID:y90Lp1N5
薔薇げっとw
836774RR:2008/08/27(水) 16:50:25 ID:9Xebul3O
普通免許取りたて。警察怖いから40km前後で走っていた
そしたら黒トゥデイのねーちゃんが俺を追い越し
即左折した

5秒くらい我慢してくれお
837774RR:2008/08/27(水) 17:58:17 ID:HVlxUW2o
>>836
残念なことに、車バイク関係なく追い越し直後に右左折する馬鹿なんてどこにでもいるぞ
838774RR:2008/08/27(水) 19:18:04 ID:MWOp8ScG
原付の法定速度が30キロなのは日本だけだろ
せめて40キロくらいに上げろ
839774RR:2008/08/27(水) 19:24:35 ID:HVlxUW2o
>>838
欧州のどっかは45km/h制限だっけ?
ただし凶悪リミッターで45km/h以上は出ない仕様にされてるとかなんとか
欧州仕様のTZR50がチョイノリクラスの馬力とかなんとか

びっくりする程適当ですまんよ
840774RR:2008/08/27(水) 19:30:06 ID:lK4pRDfP
7馬力近くあったDioSRは走ったよなぁ。直ぐにブベベベベって
謎の音が・・・。
あ、皆さん、法令遵守ですよ!w
841774RR:2008/08/27(水) 19:44:08 ID:yz/Hrzgk
>>839
マフラーを外してシリンダー側エキパイを覗くと直径を7割ほど塞ぐ鉄板が
ユルい溶接で排気をせき止めて2馬力ちょい。
ペンチでヒネって外すと平均9ps
なんか欧州では125ccに上がる壁が若干高いらしく、例えるなら前期初心者が
後期初心者に上がる時許されるのがソレらしい。
842774RR:2008/08/27(水) 20:55:21 ID:0N5vJAQm
こないだ実家に帰ったときに納屋に放置されてた親父のパッソル借りて買い物行ったが…
30Km/hしか出てないのに異常に怖かった
843774RR:2008/08/27(水) 20:57:22 ID:FguA8Zp/
パッソルは、ホンダのスカイやスズキのチョイノリの直系のご先祖様だからな。
844774RR:2008/08/27(水) 21:53:08 ID:n1diITaq
あのタイプは出ては消えるな
本当に微妙な需要なんだろう
845774RR:2008/08/27(水) 22:47:29 ID:XHCLLHZ6
出ては消えるというか、どこからか1台出てれば十分なんだろうな……。
今はもうFI付いてないと無理だから、あんなの出ないかもねー。
そのうち、中国製のが同じポジションにつくような気はするが。
846774RR:2008/08/27(水) 23:28:16 ID:5BIQ9UG2
パッソルは一時期売れに売れ
ホンダのラッタッタとともに二段階右折の制定の元凶になったわけですが……。
微妙な需要というのはちょっと当たらないような……
それに、登場の経緯から考えれば全ての現行原付スクーターのご先祖と言っていいのでは?
847774RR:2008/08/27(水) 23:31:06 ID:+EVtmXk8
嘉門達夫も謳ってた
√ヤンキーの兄ちゃんは〜 パッソルに股広げて乗る♪
って
848774RR:2008/08/27(水) 23:38:10 ID:Ws5Q77pN
>>847
後ろから見ると、あんな醜いものなかったのにねえ。
849774RR:2008/08/27(水) 23:41:49 ID:rDmIk8GG
>>823
ありがとうございます。
自分で修理ですか・・・自信ないです。
でも、押して歩いてバイク屋を探すのも大変そうだし。
850774RR:2008/08/28(木) 00:17:24 ID:BjL9jvTH
>>847ガードレールに膝ゴーン
851774RR:2008/08/28(木) 00:35:37 ID:SWiTKJnX
そろそろ倉庫整理せんと…
852774RR:2008/08/28(木) 05:08:06 ID:WOe6jzwV
>>846
売れに売れたのは本当だろうけど、パワー無いブレーキ効かない
操安性悪いの三拍子で、当時行きつけだったバイク屋のオヤジは
「いくら売れてもあんなもん売りたかぁねぇ.バイクじゃねぇ」
と吐き捨てるように言っていたよ。

それでなくともウチの方は坂が多いので、「全然坂登らない」と
不人気ではあった。売れ出したのはパッソーラからかな。
853774RR:2008/08/28(木) 08:57:23 ID:b6GCbfzR
いまだに乗っててメンゴちゃん
854774RR:2008/08/28(木) 17:24:28 ID:/oB13mrK
最近ふとハミングが欲しくなった。
あれにディオあたりのフロント周りを入れてディスク化して
リアもディオのエンジン載せたら面白そうだなと妄想中。
でも、その前にフレームが保たないかorz
855774RR:2008/08/28(木) 19:49:55 ID:cQT+tVI4
50のオフ車欲しいんだよなぁ。ハンターカブみたいなのどっか出してくれよ。
需要無くて無理か?俺みたいな人間は皆無か
856774RR:2008/08/28(木) 20:54:08 ID:Iuqbry0y
>>855
DTとかじゃダメなの?
又聞きだけど、友達がいうには郵便カブをベースにハンターカブに出来るとか。
でも郵便カブって手に入らなさそうだよね。
857774RR:2008/08/28(木) 21:10:15 ID:uonborK9
ちゃんと整備された郵政カブは高いよ。

普通のカブでもブロックパターンタイヤを履くだけで、そこそこ走れる。
少なくとも過去の4st原付トレールとさほど変わらない。
858774RR:2008/08/28(木) 21:10:40 ID:cQT+tVI4
>>856
あのショップじゃなきゃ無理かも<郵政カブ DTは無い。タマが無い。田舎じゃ皆無。
4ストで作って欲しいんよ、4ストで。つーか、今2ストは無理だわなw
同僚でCRM50欲し−。あれで田んぼを見回りてー。という伊達者が居たっけ・・・。
859774RR:2008/08/28(木) 21:22:42 ID:uonborK9
>>858
4stならキツいな。
XL50SやTL50バイアルスの安いモノを地道にレストアするか、
エイプやCRFやCRMの部品を移植して作るかしかなさそうだな。
860774RR:2008/08/28(木) 21:25:17 ID:erh12AbQ
16で免許を取ってから、14年間に原チャリばかり20台くらい
乗って、うっかり書き換えに行かずに失効。

しかも完動品のCRM50とRG50γ(両方ともリミッター無し)を
家族に捨てられた!

まあ、廃品回収業者は5千円くれたらしいが。

そんな状況で、
「そのうち車とるしいいか」
と思っていたら、免許を取らずに10年経ってしまった。

しかし本日午後、40歳にして、再び原チャリ免許を取りました。
861774RR:2008/08/28(木) 21:28:53 ID:erh12AbQ
LiveDioの中古(98年モデル/2スト7PS版)を買って来て
乗ったんだけど、二段階右折とってもこわい。

本当はカブに乗ってみたかったんだけど、中古は数が少ない
上に、高いらしいですね。
862774RR:2008/08/28(木) 21:30:48 ID:cQT+tVI4
>>860
もーったーいねーえええええw<特にCRM50
863774RR:2008/08/28(木) 21:31:08 ID:0LJ4J8BW
>>855
モペットはどう?
プジョーのやつはフランスポリスの公用車だよ
864774RR:2008/08/28(木) 21:32:50 ID:F4bfqo2p
おお
めずらしいな
でも気をつけなよ
としだから
865774RR:2008/08/28(木) 21:42:14 ID:cQT+tVI4
>>863
ほほーう、限りなくドンぴしゃだー、こんなの有ったのかー。
でも、ミーにはおフランス製は分不相応ザマスw
こんなんで釣りっこに行ったもんじゃ、クマが逃げ出しち
まう(かえって良いか)。
所有のリトルカブにブロックタイヤ履かす手もあるけどね、
最低地上高がこれまた、なかなか微妙でねー。
これパクったの、国産メーカーのどっか商品化して・・・。
866774RR:2008/08/28(木) 22:47:03 ID:WOe6jzwV
捨てられたと言えば俺もCB50JX-1を社宅の管理人に捨てられたことがあるな
867774RR:2008/08/28(木) 23:44:51 ID:BR4yu1rb
俺は2000km位しか走ってないNS50Fを親に売られました。
納屋保管コケなしあまりんぐの多分良タマが2万だったそうな。
時期的にいまそれがすげー必要。
868774RR:2008/08/29(金) 00:41:54 ID:LvfUWYTX
ひげ面おっさんがモペットに藁編みの専用バスケットつけて釣竿担いでるのって案外似合うかもしれない
869774RR:2008/08/29(金) 09:51:12 ID:u7wy7hJx
捨てるならくれよ


名車ばかり・・・・
870774RR:2008/08/29(金) 16:01:14 ID:FfBMCT9e
免許取って今度初めて原付で道路走るんだがかなり不安
片側2車線の道路で右折するときどういうふうにやればいいんだ?
あと特に気をつけることとか教えてくださいな
871774RR:2008/08/29(金) 16:27:26 ID:DvEhPSZi
>>870
右側車線内の左側を走行して、ウィンカーを点けて、対向車に気をつけて曲がればいい。

注意点として、すり抜けはするな。無理な走行はするな。車と張り合うな。単車とも張り合うな。
あくまで自分のペースで。
後、周りは原付の事は屁とも思ってないから、平気で幅寄せされたり、走るとこ無くなったり、
無理な追い越ししてきたり、後ろから煽られたり、気づいてもらえなかったりする。
常に周りに気を配り、自衛しろ。怖かったら左ウィンカー点けて止まる事。

相手がこんな事してくるから事故った、じゃなく、事故る前に回りの動きをよく見て予防しろ。
以上。

言っとくが…ぶっちゃけ車や自動二輪より原付の方が運転は難しいぞ。
誰でも乗れるかもしれないが、道路に居場所が無いからな。状況判断は非常に難しい。
慣れるまではゆっくりゆっくりな。
872774RR:2008/08/29(金) 16:29:07 ID:Yx8U/Tiu
>右側車線内の左側を走行して、
状況にもよるけどそれじゃ危険だろ
873774RR:2008/08/29(金) 16:34:20 ID:DvEhPSZi
>>872
でも右側だと巻き込まれるぞ?
まぁ、後ろからくる車をブロックする形でどうにか居場所を作れという話さ。
道路交通法規的には、右側車線の左側走行だったと思うがな。
874774RR:2008/08/29(金) 16:37:59 ID:Yx8U/Tiu
>でも右側だと巻き込まれるぞ?
なら左折する時も巻き込まれるな

>まぁ、後ろからくる車をブロックする形でどうにか居場所を作れという話さ。
そのとおりだが「左側」なんて表現するなよ、意味が分からない

>道路交通法規的には、右側車線の左側走行だったと思うがな。
原付は原則一番左の車線使えというだけで車線内を左側走行しろという法律はない
875774RR:2008/08/29(金) 16:39:16 ID:DvEhPSZi
>>874
あーはいはい。了解。わかった。悪かったって。
876774RR:2008/08/29(金) 16:40:38 ID:D6vQfbIU
2車線交差点で右折するために右車線入るなら他の車も減速始めるわけだし右側あける必要ないな
というか普通に危険だろ、下手したら左右で挟まれる
877774RR:2008/08/29(金) 16:43:25 ID:wA5yHc7g
知ったかぶって適当なこと教える奴いるからネットって怖いね
878774RR:2008/08/29(金) 16:55:07 ID:1WXBaBXl
>>874
確か
原付は原則一番左の車線使えという法律もなかったろ
全ての車両が左の車線使えという法律はあるけど
いや文句言ってるわけじゃないぞ 参考
879774RR:2008/08/29(金) 16:56:37 ID:UfXgNfB5
マターリいこうよ(´・ω・`)
880774RR:2008/08/29(金) 16:57:41 ID:1WXBaBXl
おお スマンスマン
881774RR:2008/08/29(金) 17:13:58 ID:y3hvGG1g
今週末晴れたらメンテでもすっかなー
882774RR:2008/08/29(金) 17:45:17 ID:ZDPkHMd6
普通免許を取得して1年半。
無事故無違反を証明する
SDカードが来たぜ。
883774RR:2008/08/29(金) 18:23:20 ID:R4TlkYbn
SDかよw
今時microSDじゃなくてSDなんて使ってるやついないぞwww
884774RR:2008/08/29(金) 18:40:47 ID:UPJkwngF
>>883
SD普通に使うだろ
885774RR:2008/08/29(金) 18:43:38 ID:Ex3CYYeW
>>870
発進停止はゆっくり車間距離は余裕を持ってスピードは控えめ
突然の事態にも対処する時間的余裕が生まれブレーキも良く利くから大事
原付はエンジンを切って押せば歩行者扱いで歩道や横断歩道をゆけるから活用して
886774RR:2008/08/29(金) 19:00:51 ID:kfOvRObr
500円だっけ?払ったんだw
元を取るようにアチコチの提携店で使い倒さねばw
887774RR:2008/08/29(金) 19:52:43 ID:yrPfBzjI
>>867

たった2万で・・・かわいそうすぎ・・・。
俺、中免取ったとき、NS50Fレッドバロンに売ったら15万ポンと渡されたよ。
まぁあの頃はバブルだったからなぁ。
888774RR:2008/08/29(金) 20:31:05 ID:MNbnsZYB
俺も解体屋から引き取ってきた50ccのハンターカブ、親に処分されたことがある。
親にしてみればただの粗大ごみなんだろうけど
889774RR:2008/08/29(金) 21:28:11 ID:hQw4nbcC
解体屋から集めていたBEET3台、一気に捨てられた
直そうと集めていたのに
890774RR:2008/08/29(金) 22:54:14 ID:WJB2673R
すり抜けができません。
どんなバイクや原付がすり抜けようとも堂々と車列に並びます。
走行中に受ける幅寄せや接触は日常茶飯です。
何かアドヴァイスお願いします。
891774RR:2008/08/29(金) 23:30:50 ID:MJogJpQT
できないならやらなくていいんじゃね
死にたくないだろ?
892774RR:2008/08/29(金) 23:54:37 ID:9vzG7d0M
>890
走行中に、日常的に車と接触してるのに平気で生きてるとは。
そのテクニックがあれば何でもできるのでは?
893774RR:2008/08/30(土) 03:13:06 ID:fB6ua5Wy
>>890
日本語でおk
894774RR:2008/08/30(土) 11:32:49 ID:pKkXNQ8c
さっき急にヘッドバルブが破裂したわ・・・
895774RR:2008/08/30(土) 12:07:55 ID:mQzRnwBr
あるある
こないだ切れたから交換したら
バルブのlow側がぼっこりイボみたいに膨らんでた
切れるのが遅かったら爆発してたと思う
896774RR:2008/08/30(土) 23:14:22 ID:F9x7yRRN
今日初めて原付乗ったが怖いなwww
近くの小さい道を走っただけだが指示器もつけ忘れ
右を走るわで危なかったわ
次からは気をつけます・・・
897774RR:2008/08/31(日) 02:33:31 ID:Yn61vavh
>>896
右を走るって…wすごいなw
原付免許だけって取った人?それとも、普通自動車免許で乗ってる人?
898774RR:2008/08/31(日) 03:04:13 ID:9vwG87Km
>>897
普通自動車免許のペーパードライバーで初原付の可能性高いかなw

>>896
交通ルールを守る事が自分の身を守る手段だからね、頑張れ〜!
899774RR:2008/08/31(日) 03:53:15 ID:54g3dHfS
原付を買おうとおもうですが若者向けでいいモデルはありませんか?
よければ原付の種類など教えていただけたら売れしいです。
900774RR:2008/08/31(日) 04:06:56 ID:+DU3GpwC
NS-1
901774RR:2008/08/31(日) 04:08:21 ID:GQplj8T5
若者向けって勧められたもんが自分に向いてなかったら意味なくね?
好きなの自分で見つけて買え
902774RR:2008/08/31(日) 04:27:20 ID:Yn61vavh
>>899
原付といっても、細かく分けると多種多様。
大きく分けて2つある。
オートマチック車(AT)とマニュアルトランスミッション車(MT)
車のそれらと同じで、ATはオートマ、MTはギア付という意味。

ATだと、スクーターになるね。
スポーツタイプ(JOG ZRとか)、シティーコミュータータイプ(APRIOとかTODAYとか)、激安下駄タイプ(ちょいのりwとか)くらいに分かれるかな?
最近だと、どのタイプに入るのか不明だけど、ZOOMERとか流行ってるらしい。よく見かける。

MTは、多種多様。
スポーツネイキッド(RZ50とか)、レーサーレプリカ(TZR50、NSR50とか)、アメリカン(Magna50とか)、クラシック(YB-1とか)、オフロード(DT50とか)、マルチパーパス(SDR50とか)、ビジネス(カブとか)、4mini(モンキー、APEとか)等。

たくさん種類があるから、自分の好みに合ったバイクを選ぶと良いと思う。ルックスから入ると良いかもしれない。
後、動力性能(速度、加速感、旋回性等)が欲しい場合は、4stではなく2stにしたほうがいいかも。
2stだと、若干古い車種しかないけど、ドノーマル状態でのパワーの差は歴然。
逆に燃費とか、スピード出過ぎると怖いとかなら、4stを選ぶべき。トコトコのんびり走れる。運転も楽。

まぁ、バイク屋巡って、またがってみて決めると良いかも。
後はネットで情報収集な。ガンバレ。
903774RR:2008/08/31(日) 04:30:51 ID:Yn61vavh
ああ、例を挙げたの、YAMAHA車が多すぎてすまない。
YAMAHA党な物で…w他の会社のバイク知らんのよw許しておくれw
904774RR:2008/08/31(日) 04:33:40 ID:BU194h9S
原付の4stマニュアルは相当運転技術ないとしんどいからオススメしない。
905774RR:2008/08/31(日) 04:34:32 ID:BnmxApYQ
白のディオ買おうと思うのですが、そのうち黄ばんだりしますか?
906774RR:2008/08/31(日) 04:41:37 ID:wPGNaFQd
マニュアルなんて乗っちまえば乗れるよ
初日は、こんなん乗れっかよ?!
と思ったが1週間したら普通に操っていたベンリィ乗りのおれ
907774RR:2008/08/31(日) 04:55:17 ID:BU194h9S
いやそうじゃなくて、50のMTは馬力ないし加速も無いしでかなり素早いギア操作できないとスピードが出ない。
スピードが出せないと当然クラクション鳴らされたりするし落ち着かない。
スクーターみたいに捻ればいいのとはぜんぜん違うから大変なんだよ。しかもトルクないのでエンストもしやすいし。

今でもカブとか乗ってる人見るけどフラついたり遅すぎたりして危なっかしいからね。しかも50ccのくせにMTは値段高い。
とてもじゃないけどお勧めは出来ない。
908774RR:2008/08/31(日) 05:19:28 ID:Yn61vavh
まぁ、4stMTってそんなもんだし。高回転で搾り出すにしても搾り出せないしな。
2stなら大して苦労もしないと思うけど。パワバン入れてやれば坂道も余裕だし。
まぁ、回すのに慣れてないとこっちも無理かw
909774RR:2008/08/31(日) 06:04:31 ID:X+zS1PqN
>>907
それは下手すぎる例だと思うな。ちょっとだけ乗って諦めたクチ?
慣れればだが、4stMTでもカブよりは速く加速できる。自動遠心クラッチは
加速中のトルクを捨ててたりするからなー。

でも最後の二行は激しく同意だわ。
910774RR:2008/08/31(日) 10:19:14 ID:lIwbRAsx
つまり跨がり式のATがほしいってことだろ?
911774RR:2008/08/31(日) 10:25:20 ID:MpCPatqg
>>910

2ストだが

ストリートマジック
912774RR:2008/08/31(日) 10:26:20 ID:KZDZ5Mxg
ストリートマジックですね、わかります
913 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/08/31(日) 10:33:49 ID:KtwI/yaO
重くてトロいJAZZだけどピンクナンバーの郵政カブについて行くくらいは問題ない
914774RR:2008/08/31(日) 10:55:31 ID:E/chFYP5
そりゃカブが急いでないからだよ

>>909
MT原付で200kmも走ればクラッチ操作のしすぎで指がつるわ…
915774RR:2008/08/31(日) 11:25:40 ID:G/NroydJ
MT車は125cc以上無いと乗る気しないな。最低限で15馬力くらい。
50ccじゃ、エンジンが非力すぎて車体に乗せられてるだけに思える。

そんな俺はカブ50でまったり。
916774RR:2008/08/31(日) 12:25:25 ID:dHt1IOI4
896だけど普通免許の初原付ですwww
親の原付ですけど今日も貸してもらって練習しようとおもいます
まずは近所の小さい道から
大きい道路なんて行けないっすwww
917774RR:2008/08/31(日) 13:07:19 ID:qqxhelkF
まだ原付免許とりたてでエイプ50乗ってるんですけど、おととい信号待ちで後ろには車がいて発進の時エンストしてしまったんで、すぐ左に寄せてエンジンかけ直したんですがエンストしてしまった時にはこの対処でよろしいのですか?
車になにか合図?というか何かしたほうがいいのですか?

ハイパー初心者ですみませんがお願いします。
918774RR:2008/08/31(日) 13:17:23 ID:6I5ZKUaq
ガソリン高いからボアダウンキット探してるけど売ってないねぇ
今ならボアアップキットより売れそうなのに

>>913
―{}@{}@{}- 串焼き1本クダサイ
919774RR:2008/08/31(日) 14:08:36 ID:n2efOadA
>>917
落ち着いて左にウインカー出せといいたいがバッテリーレスかもしれないからな。後ろ確認して普通に左によればいいと思う
920774RR:2008/08/31(日) 14:19:12 ID:fUZrHvxf
>>918
>ガソリン高いからボアダウンキット探してるけど売ってないねぇ

それだー。頭いいな。
CPUのクロックダウンみたいなものだな。

是非、自作ピストンでチャレンジしてくれ。
2ストなら、30CCぐらいでいけそう。
んで、報告ヨロ。
921774RR:2008/08/31(日) 14:19:48 ID:XKXGHcg2
明日カブの納車だ 楽しみー
922774RR:2008/08/31(日) 14:26:55 ID:pNupnUmM
50ccの原付を30ccにボアダウンしても燃費はよくならねえだろ
むしろ、50ccの原付きを60ccぐらいにして低回転でエンジン動かす方が燃費いいんじゃないか?
例えば、軽四とコンパクトカー燃費のいいのはどっちだ?
923774RR:2008/08/31(日) 14:28:32 ID:cXj+SsmH
ボアダウンより、カブ用の6ストローク機関キットが欲しいな。
924774RR:2008/08/31(日) 17:04:18 ID:tBzqO6LQ
フルフェイスヘルメットって気が引き締まるな
遅いのに前の車道を譲ってくれたけどスピードでねーよ…
925774RR:2008/08/31(日) 17:42:55 ID:Yn61vavh
>>916
まぁ…死なないようにな。
無茶したら原付はすぐ事故るぞ。

>>917
それで基本問題無いが、一番マズいのがパニクって周囲を見ずに左に寄せる事。
後ろからスポーツタイプのチャリのあんちゃんがすり抜けてきていたら?
原付スクーターのおばちゃんがすり抜けしてきてたら?

第二車線を走っていて左端まで寄せる場合なんかは特に注意が必要だし、下手こくと交差点のド真ん中でエンストって可能性もあるし。
そういう場合はパニクらずに周囲をくるっと見回してから対処すべし。
926774RR:2008/08/31(日) 19:43:01 ID:qqxhelkF
>>919
>>925
わかりました。
ありがとうございます。
だけどエンストしなければいい話なんだけどなー
今日も一度(ry
927774RR:2008/08/31(日) 20:00:45 ID:Yn61vavh
>>926
まぁ、慣れないうちはエンストするもんだ。
クラッチ操作ガンバレ。
交差点前でエンストしない方法は、走ってる間にNに入れる事。
エンブレつかってたら自然に入るはずだが…慣れないと難しいかもな。
まぁそのうちエンストしなくなるさ。
928774RR:2008/08/31(日) 20:12:08 ID:TNZ0/3g2
KSR110とかカブ系はATだよね
929774RR:2008/08/31(日) 20:21:11 ID:Yn61vavh
>>928
一応ギアチェンジあるんだから、MTに入れてあげようぜ…捻っただけでは走らないわけだし。
つか、KSRてクラッチ無いの?
930774RR:2008/08/31(日) 20:23:41 ID:pNupnUmM
どう考えてもATだろ
自動遠心クラッチはセミオートマになるのかな
まあ、オートマ(AT)には変わりない罠
931774RR:2008/08/31(日) 20:26:52 ID:qqxhelkF
>>927
わかりました
ありがとうございましたー
932774RR:2008/08/31(日) 20:58:39 ID:6r0IUuVZ
エンストした時、キックするの面倒なので押しがけしてるんだけど
これってまずいかな?
933774RR:2008/08/31(日) 21:21:31 ID:Yn61vavh
うわー、調べてみたけどマジ遠心クラッチなんだな…
しかも4速までって…KSRすごそうと思ってた俺が恥ずかしい。
倒立まで履いてるのに、遠心クラッチ4速偽リターン変速とは…。
934774RR:2008/08/31(日) 21:22:48 ID:cXj+SsmH
>>932
50ccなら押しがけで何とかなるけど、いずれ大きい物に乗るつもりなら変な癖がつくし、
単気筒なら一速では押しがけ無理だからやめておいた方が良い。
935774RR:2008/08/31(日) 21:25:07 ID:Yn61vavh
>>932
やってる事変わらないし、いいんじゃねーの?
936774RR:2008/08/31(日) 22:21:19 ID:dHt1IOI4
自主練2日目っす
やっと操作になれてきました
ウインカーも忘れずにつけれるようになってきた
でもまだまだだな 大きい道路は怖いわww
周りを良く見てがんばりますか・・・
937774RR:2008/08/31(日) 23:00:38 ID:+DPbGsCA
>>936
頑張れ!そのうちに慣れてくるさ
DQNドライバー・ライダーには気をつけろよ
938774RR:2008/09/01(月) 00:40:20 ID:sSv1x/09
ウインカーの消し忘れに気をつけろ!
よくカブのじーさんがつけたまま走ってるのを見る
939774RR:2008/09/01(月) 01:18:58 ID:0dgrbISU
>907
普段は車に乗ってて、MT原付乗り始めたが、あまりの遅さに幹線道路に出る気がしない(w
乗るのは楽しいのになー
940774RR:2008/09/01(月) 01:37:06 ID:1TL+RfpE
>>927
走ってるときにNに入れることは大型乗りの俺にしても至難の業だな。まずありえん。
エンブレが弱くなったときにクラッチを切ったほうが確実。
941774RR:2008/09/01(月) 01:46:36 ID:Og868sJY
>>940
エンブレ使わないの?
俺、相当前からアクセルオフでエンブレとブレーキングなんだが…。
そしたら、6→4→2→1→Nって普通に入れられるけどな。
942774RR:2008/09/01(月) 02:23:07 ID:mhMDJY6Q
>>938
カブはモデルによってはウィンカーのリレー音がしないので
消し忘れ結構多いみたいだね。
943774RR:2008/09/01(月) 03:13:39 ID:1TL+RfpE
>>941
普通にって、、、ひょっとしてロータリーシフト?
944774RR:2008/09/01(月) 03:31:12 ID:ZS0WgeGt
>>914
それ運動不足・・・いやなんでもない。
まぁ、原付はそもそも急ぐ乗り物じゃないからなー。
ハッピーメーターの30km/h表示でまったり乗るのがいいんだぜ。

>>939
お陰で裏道博士になった俺。指定時間一通とかも全部網羅。
市内なら、原付用の道路地図作れるかも(w

>>943
ロータリーなら4からNに入るから、そもそもエンブレ使わないけど・・・。
あれ、もしかして俺だけ?
945774RR:2008/09/01(月) 04:42:09 ID:Og868sJY
>>943
ロータリー採用モデルで6速なんてあるかい?50でw
2速からNに入れるのもめんどくさいだろ。1速入れて蹴り上げてるに決まってるじゃん。
つか、リッター乗ってるくせにエンブレ使って止まれないお前に乾杯。
せっかくの大型免許が泣くぜw
946774RR:2008/09/01(月) 08:09:08 ID:1TL+RfpE
>>945
いやぁ、君の文章構成が下手だったんでロータリーなのかな?と勘違いしてしまったよw
読解力がなく、下手な文しか書けないから俺がエンブレを使えないと勝手に思い込むのも納得。
そんなことは一言も書いていないんだが、どこで脳内変換しちゃったのか指してみてくれないか?

俺からしたら走行中、1速からNに入れる余裕がある時点で君の方がギリギリまでエンブレを使っていないと思うがね
まぁでもマジレスすると、1速のエンブレなんざ強すぎて滅多に使わないけどなw
947774RR:2008/09/01(月) 08:40:49 ID:PXVM0Jx0
もう1TL+RfpEが強烈にヘタだというのは分かったから静かにしてろよ。
948774RR:2008/09/01(月) 09:58:15 ID:hDcRlQ2r
>>946
所詮原付乗りにMTの奥深さを語ったところで理解できるはずもない。
俺も中型も乗ってるから君の言ってることはわかるよ。
わかってねぇ奴らって原付でエンストするような奴らだからw
949774RR:2008/09/01(月) 09:59:42 ID:UyymmkIa
今日ジョルノ納車楽しみ
車とったしもう中型サイズは必要ねぇわ
950774RR:2008/09/01(月) 10:13:17 ID:fxD+d4c5
>>939
そうなん!
そんなに遅いの?w

オレも車は持ってるけど、お散歩用に前から気になったMTを買ったさ。

現在納車待ちwktk♪

原付の速度は低く限られてるし、マターリと行きたいから、速度は関係ないかな
と、思ってるんだが…。

独特のメカニズムや、MTの操作を楽しみたいんだ(´∀`)/
951774RR:2008/09/01(月) 10:20:07 ID:gJjgDqTM
漏れは4輪はMTだけど、最近50ccスクーター(レッツ4Gの中古)を買ったよ。

正直50ccならミショーン操作はうざいだけのような気もするっつーか、無段変速は楽というか。
結構エンジンブレーキが強くかかるから、ブレーキもあんまり使わないで済むし。

日頃何気なく使っていた片側2車線の道路が危険地帯になるし、道選びが大変。
試験場に逝って自動2輪AT限定免許でも取ろうかなあなんて思ってしまうよ。
952774RR:2008/09/01(月) 10:47:36 ID:U2qHBfwh
四輪・原付乗りの俺がまとめてみる。
ID:Og868sJYは走行中にトップギアから徐々にシフトダウンしていって
ニュートラルに入れればいいと言ってるわけだな。
ニュートラルまで持ってくればエンストはしない。それは当然。

それに対して、
ID:1TL+RfpEはそんなの難しいからクラッチを切ったほうがいいと
言ってるわけだな。
徐々にシフトダウンをしていく=エンブレが強くなるから、
ニュートラルにする前に強いエンブレで停止=エンストする恐れがある。
ID:Og868sJYのバイクがロータリーと思ったのは、ロータリーならニュートラルに
する前に停止してもエンストしないから。


エンブレの強さにもよるけど、初心者にID:Og868sJYの方法はきついと思うが。
まず100%立ちゴケする。
ID:1TL+RfpEのようにブレーキとエンジンブレーキを併用しつつ止まる前に
クラッチを切った方が自然。
四輪でも教習所ではそう教えるし。
953774RR:2008/09/01(月) 10:49:48 ID:eHKYseK/
横から今日がカブ納車の俺が登場
要はエンブレが切れたときにニュートラルですかねぇ
シフトチェンジをちょっと教わった程度だからわからないです
954774RR:2008/09/01(月) 11:06:14 ID:U2qHBfwh
>>953
カブならエンストしないから3速のまま停止しておk。
停止してからニュートラルにする。
速度を落としつつ徐々にシフトダウンもできるけど、
回転数を合わせないと結構大きなショックが来るから注意。
955939:2008/09/01(月) 12:19:41 ID:jEGgg+jj
>950
車種は何買ったの?
俺はGS50なんだけど、4サイクルはしょうがないな
昔2stスクーターに乗ってたが、坂と平地で差がありすぎ(w
956774RR:2008/09/01(月) 12:56:19 ID:uZ7Y9uJY
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1219922477/
お前らこっちでやってろw
957774RR:2008/09/01(月) 13:38:13 ID:1TL+RfpE
>>952
まぁ概ね的を得たまとめだが、こちらとしてもID:Og868sJYが走行中にわざわざNにする意味がわかんないんだよ。
クラッチを切ればNに入れたのと同じ状態になるのに、停まっているときに入れるならまだしも、走行中にNに入れるなんてな。
走行中はギアの関係で停止中に比べNに入りにくいし、なぜこんな要領の悪いことをするのだろうかと。

俺から見ればコイツ、よっぽど素人なんだろうなぁとしか思わない。
でもまぁ、通常の動作で簡単にNに入るんだとしたらID:Og868sJYのバイクってクラッチ系がブッ壊れてんじゃね?w
958774RR:2008/09/01(月) 13:40:34 ID:wY/154Nq
走行中にNに入れるなんて、原付免許しか持ってない人ならではの発想だな。
教習所でそんなことやってたら一生免許取れんわ。
959774RR:2008/09/01(月) 14:27:00 ID:eHKYseK/
>>954
試しに走行中のシフトダウンをしたら、がっくんときて超焦った・・
ちょっと練習してきてなんとなく覚えたよ。ありがと

でも帰りに突然の雨で全身びしょびしょ・・・('A`)

カブの前は2stスクーター乗ってたからガンガン飛ばしてて、
その調子でカブに乗ったらおっせぇと思ってしまった。
けど、原付はゆっくり走ることに楽しさがあるんだと改めて実感したよ
960774RR:2008/09/01(月) 14:58:23 ID:0YYRi+xe
俺もズーマー買ってからはそう思えてきた
961774RR:2008/09/01(月) 15:11:51 ID:fxD+d4c5
>>955
車種は、モンキーです。

様々な条件を高い次元で?クリアした、今の私にピターリな感じのマシンです、多分。

まず、免許の問題や、置き場所、維持費、使用頻度に用途などetc…。

あ、オレも昔はスクーターに乗ってたよ。
あれこれ改造しつつ、通勤にも使ってたな〜。
もう速いのはいいかな〜と思い、マターリと行けるのを探してたら
モンキーに行き着きますた。
962774RR:2008/09/01(月) 16:19:10 ID:GjrUf5yn
250と50のMT乗ってるけど、走行中に減速〜停止で2速→Nはあっても1速→Nはほとんどないな。
あるとすれば2速からNに入れそこなって1速に入るくらいだ。
1速のエンブレなんて15〜20km/h位でかけてもガクンとくるくらいキツいもんな。
963774RR:2008/09/01(月) 16:33:42 ID:fhBAnQln
>>958
教習所だとアクセルあおってシフトダウンは基本的にしないな。
964774RR:2008/09/01(月) 16:40:10 ID:ehJJGOqJ
>>902
原付の免許を持っていればアメリカン(Magna50とか)やスポーツネイキッド(RZ50)は乗れるんですか?
965774RR:2008/09/01(月) 16:46:31 ID:5PGTnNSD
>>959
カブでシフトダウンするには、
速度を落としつつ、チェンジペダルの後ろを踏みっぱなしにする(クラッチを切る)
アクセルを軽くふかし、チェンジペダルから足を離す(クラッチをつなぐ)でおk。
なかなか難しいから練習あるのみ。あとはカブスレで聞くといいよ。
966774RR:2008/09/01(月) 17:28:43 ID:PXVM0Jx0
>クラッチを切ればNに入れたのと同じ状態
厳密にはならないんだよ。
乾クラのバイクに乗ってみりゃ分かるさ、ヘタクソくん。
967774RR:2008/09/01(月) 17:51:13 ID:W7EqiB9l
なんで自称上級者がこんな原付のスレなんかに?
968774RR:2008/09/01(月) 18:07:36 ID:1TL+RfpE
>>966
ピストンが破裂して廃車にしてしまった元88NSR250乗りですが何か?
お前のバイクはクラッチレバーを握り込んでも動力伝達すんのか?すげぇなwww
969774RR:2008/09/01(月) 18:15:18 ID:PXVM0Jx0
NSRに乗ってて、走行中にNに入れられないくらいヘタなのか?
恐れいるよ。それじゃ、NSRを壊すわけだな。
970774RR:2008/09/01(月) 18:20:40 ID:W7EqiB9l
先生方、すみませんがそういうのはアマリングタイヤ装着の愛車で峠のPAに行って、
そこでやってくれませんか?
971774RR:2008/09/01(月) 18:35:11 ID:kMD+m+9Q
むかーし、600ccの単気筒車に乗ってたが・・・
信号停車でシフトダウンしていくと、エンブレで軽く氏ねた。


加齢臭が香しいおっさんで悪かったなヾ(;`Д´)ノ゛
972774RR:2008/09/01(月) 19:15:33 ID:1TL+RfpE
>>969
誰が乾式限定で話しているんだよ。頭使えよなw
しかしながらNSR乗ってるときでも熱をもってきたらギアが入りにくくなったという覚えはあっても、Nに入りやすかったという覚えはないな。

それでお前の定義では『ヘタクソ』になるんだ?ププッ
Nに入りにくいバイクに乗ってる人は皆ヘタクソだという結論でいいんですか?プププッ
973774RR:2008/09/01(月) 19:27:41 ID:uFvx5Fe4
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく58

原付をマターリ楽しく
マターリ楽しく
974774RR:2008/09/01(月) 19:46:39 ID:1TL+RfpE
エンストから始まり、何か話が脱線してしまっている感があったんで、話を戻してまとめてみると
走行中Nに入れる奴って、要するに停まるときクラッチ操作ができなくてエンストしちゃうから入れるってことだったよね?
要領悪いどころか、こうしないとエンストしちゃうもんだから突っ掛かってくるのも当然なんだよねw
そもそも走行中Nに入れるメリットなんてないんだから(状況により再加速する必要があるときワンテンポ遅れる等)わざわざこんなアホな行為をするのも納得。
どんなメリットがあるのかと考えてみりゃ、停止するときクラッチ操作がいらないもんだからエンストしないってなぐらいしかないわなwww
まともにクラッチ操作できないヘタクソにヘタ呼ばわりされちゃってる俺オモロー
しかも理由が走行中Nに入れないからだとのことからw
ID:PXVM0Jx0のことを師匠と呼んでもいいですか?www
975774RR:2008/09/01(月) 19:55:54 ID:0YYRi+xe
オメーラいい加減にしろ
976774RR:2008/09/01(月) 20:13:22 ID:vKbHPpkn
夏休みってもう終わったんだろ?
977774RR:2008/09/01(月) 20:26:47 ID:BRkY/m6+
ID:PXVM0Jx0
ID:1TL+RfpE
二人とも氏ね。
978774RR:2008/09/01(月) 21:06:29 ID:gJjgDqTM
>>958
大昔、4輪の教習で、停止前にN入れろって指導員に言われたけど…。
んで様子を見て、そのまま停止するか、速度に合った適切なギアに繋いで加速するか決めろってさ。
自動二輪の免許は持ってないから二輪の(初心者向け?)セオリーは知らん。

二輪のクラッチ・ミッションの構造は知らん…エンジンとクラッチとミッションを同じオイルで潤滑するのがデフォとは聞くが…。
乾式単板クラッチならNもクラッチ切るのも同じなんだっけか。

>>976
ヒント:大学生
979774RR:2008/09/01(月) 21:10:19 ID:e9Y85Kzl
てめぇら二人でスレでも立てて言い合ってろや
出てけ
もう言い合ってる内容も原付じゃねぇし
980774RR:2008/09/01(月) 21:24:56 ID:1TL+RfpE
981774RR:2008/09/01(月) 21:35:45 ID:GU7ur0vS
次スレたってないのに梅ないでよ
982774RR:2008/09/01(月) 22:47:55 ID:bt7nJoaD
自主練3日目
今日初めて大きい道路走ったけどやっぱ怖いなwwww
右折とかできねえww
まあジョジョに慣れていくしかないかな
983774RR:2008/09/01(月) 23:05:27 ID:VlWKxy4H
>>982
またお前かwww
俺は応援してるぞw 
984774RR:2008/09/01(月) 23:12:48 ID:QGTnl472
dio af-28でユーロチャンバーに交換した場合
キャブ調整は必要になりますか?吸気は純正のままです。
985774RR:2008/09/01(月) 23:21:14 ID:xvWhK5HD
>>982
またお前さんかよ
俺も応援してるがww

俺、二段階右折したこと無いんだが、、、
てかやり方わからん
986774RR:2008/09/01(月) 23:30:30 ID:ZS0WgeGt
>>982
もう「またお前か」ってコテハンにしろよw
しかし俺も応援してるぞ。大きい道で右折は慣れてても危ないことがあるから、
できるだけ道を選ぶ習慣をつけたほうがいいかもしれんよ。
まぁ奇妙な冒険しながら覚えればおk。

>>985
http://www.takamagahara.info/2006/0408
やり方は知ってるがやったことねぇや。
987774RR:2008/09/01(月) 23:31:10 ID:kMD+m+9Q
>>982
俺も12年ぶりにバイクに乗って練習中w

鈍った身体には、なかなか難しいw
988774RR:2008/09/01(月) 23:49:37 ID:qqOAzFLf
一桁国道を二段階せずに右折したくてもなかなかできない。
右折というか、Y字路の場合、どうすればいいの?
信号の表示は赤でも右か左かに切り替わるが、交通量が多すぎて
追越車線に出れない。
989774RR:2008/09/01(月) 23:52:09 ID:1TL+RfpE
宇目
990774RR:2008/09/01(月) 23:54:57 ID:gJjgDqTM
> 二段階右折

そういえば、今日未明に王子駅前ロータリーの所を通って、
片側4車線T字路で「左右右右」だったんだけど、
右折信号で、思いっきり第2車線をまっすぐ進んでそのまま右折しちまった…。
だって気付いたときには「進路変更禁止」の実線になってたんだもん。

正しいやりかた、まだ良く分かってねーや。
道路交通法を読んでもよく分からんし。右折信号に従って問題ないようにも読めるが…

>>988
「できる限り道路の左側端に寄」ればいいらしいや(法34条5項)
ttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO105.html
991774RR:2008/09/02(火) 00:43:08 ID:3ViMXXmA
ウメェーー
992774RR:2008/09/02(火) 00:49:55 ID:3ViMXXmA
梅沢君が梅田の埋立地で梅食ったらウメェ…と呻いた
993774RR:2008/09/02(火) 00:52:04 ID:3ViMXXmA
産め
994774RR:2008/09/02(火) 00:52:35 ID:FYpi/Rl3
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく59
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bike/1220283899/

埋めるなら、責任もって次スレ立ててからにしろよな
995774RR:2008/09/02(火) 02:13:39 ID:Va+tCU/D
>>964
乗れるよ。
996774RR:2008/09/02(火) 08:07:37 ID:8ky5mhQB
>>994
お疲れ様であります。

Nの話で荒れさせておいて次スレも立てずに埋めるなんて不逞野郎だ。
997774RR:2008/09/02(火) 09:26:13 ID:5oOWbhxm
カブたっのすぃー!!
うめ
998774RR:2008/09/02(火) 09:30:11 ID:3ViMXXmA
999774RR:2008/09/02(火) 09:31:09 ID:3ViMXXmA
1000774RR:2008/09/02(火) 09:32:06 ID:3ViMXXmA
ID:PXVM0Jx0涙目逃亡www
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐