50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく57

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R

前スレ
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく56
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212189952/
2774RR:2008/06/27(金) 11:59:12 ID:3tiSjXjj
お役立ちリンク集
・車種別スレは→で探そう         ttp://find.2ch.net/
・新車で買える原付            ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/bcatalog/
・バイクの相場を調べる GooBike.com ttp://www.goobike.com/index.html
・諸費用も掲載されてるトコ BBB    ttp://www.bbb-bike.com/
・原付初心者用購入補助ページ    ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
・実際に乗ってる人のインプレッション@ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
                       Attp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
・バイク・原付手続き情報局(税金など) ttp://bike.alamode.tv/
・2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
・教えて!バイク屋さん!!        ttp://www.bbb-bike.com/blog/
・バイクの点検整備について        ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/world/check/index.html
・ベンリィちゃんと学ぶバイクメンテ    ttp://www.honda.co.jp/study-motor/
・原付スクータートラブルシューティング  ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
・バイク板整備するぞっ!スレwiki     ttp://www.wikiroom.com/mente/
・講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」 ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
・原付でツーリングスレwiki         ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/
・交通違反の基礎知識           ttp://rules.rjq.jp/
・24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
・ガソリン価格比較サイト gogo.gs     ttp://gogo.gs/
3774RR:2008/06/27(金) 11:59:38 ID:3tiSjXjj
〜質問する前に〜

・既に同じ質問が出ていないか確認。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に書くこと。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 回答する側も質問に書いてある事をよく読まず同じ事を訊かないこと。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2スト、4ストの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性や燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がオススメです。2stは昨年度の
 排ガス規制強化でほぼ全てが生産終了してしまったため
 現在では少し入手し難いかもしれません。流通在庫にも
 限りがあるので欲しい人はお早めに。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にキッチリ点検&整備してあげましょう。
 ただし、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
4774RR:2008/06/27(金) 12:03:25 ID:3tiSjXjj
メーカー公式サイトURL&各メーカー総合スレ現行URL


国内メーカー

HONDA
http://www.honda.co.jp/motor/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 28台目【50cc】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204832963/

YAMAHA
http://www.yamaha-motor.jp/mc/
【4stJOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター41【VINO】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212486071/

SUZUKI
http://www1.suzuki.co.jp/motor/
[レッツ] スズキ原付総合スレ 26台目 [アドレス]
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213279403/


海外メーカー (※比較的日本で入手が容易なメーカー)

KYMCO
http://www.kymco.co.jp/
SYM
http://www.sym-jp.com/
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ26【PGO・CPI】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214183094/
5774RR:2008/06/27(金) 12:09:34 ID:3tiSjXjj
初心者のためのよろず質問スレッドvol.372 テンプレ嫁
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214182956/
梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part193
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1214062510/
>>1必読】初心者の為の原付購入車種相談15
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211339625/
【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213432271/
急に原付で走りたい人が仲間を探すスレッド その10
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212697195/
【原付】自賠責スレ 4ヶ年目【自動二輪】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213459734/
国産旧型原付3型目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1204947839/

車種別のスレは↓で検索すべし。
http://find.2ch.net/

【過去スレ】

●を持ってない人でもピタハハ氏のサイトで過去スレを閲覧可能です。ピタハハ氏感謝(・∀・)
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_cf_c0_b0_d8_8ay_82_b5_82_ad/
6774RR:2008/06/27(金) 12:10:28 ID:3tiSjXjj
以上。

 マターリマターリ
7774RR:2008/06/27(金) 12:41:40 ID:gd+L45Bn
>>1
8774RR:2008/06/27(金) 13:42:33 ID:N5y0PG5E
>>1ポニーテールがなんたらかんたら・・・
9774RR:2008/06/27(金) 14:59:07 ID:o5Vz6i9W

        /''⌒\ 
      ,,..' -‐==''"フ  / 
       (n´・ω・)η いちよつー 
       (   ノ   \ 
       (_)_) 
     ~"''"""゛"゛""''・、 
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j' 
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::( 
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ 
10774RR:2008/06/27(金) 15:52:10 ID:JRjYRGak
いちおつ

久しぶりに乗ったらロービームが切れてた
ハイは点くけどこのまま乗って平気?
11774RR:2008/06/27(金) 15:59:57 ID:BRJSzMj9
そのままはアウト
それで捕まることはないと思うけど
他で捕まったとき突っ込まれたらやっかい
というか対向車等迷惑だから即交換か光軸下げるなりしる
12774RR:2008/06/27(金) 16:01:07 ID:JRjYRGak
お早いレスをどうも。
なるべく早めに交換するよー
13774RR:2008/06/27(金) 17:04:15 ID:RIvYbM1s
自分のバイクもローが切れたけど、左右交換してみたらどちらのローも生きていた。
接触が悪かっただけみたい。
電球の端子が減ってる様に見えたので、ハンダを少し盛ってみたら完治しました。
14774RR:2008/06/27(金) 18:42:11 ID:YKFNdduz
原付厨ども!!
クズでもわかる「学科試験50問」で公道を走ってることに疑問を感じろ!!
15774RR:2008/06/27(金) 18:59:16 ID:9d7MfAnQ
なんかあったの?
16774RR:2008/06/27(金) 20:27:42 ID:ICU4+mk0
罵倒芸なんてもう厭きた
17774RR:2008/06/27(金) 20:30:18 ID:CmH5Kx2M
最近バイクを買ってさっき初めて夜に走ったんですが
虫がめっちゃ顔とかに当たって痛かった
18774RR:2008/06/27(金) 20:32:27 ID:JRjYRGak
メットにシールドついてないの?
19774RR:2008/06/27(金) 20:38:04 ID:CmH5Kx2M
ジェットだけど付いてない
20774RR:2008/06/27(金) 21:06:01 ID:cJGsaut0
高校の頃帰り道、口が半開きだったからカナブンが入って来た事がある。
もの凄くいたかったし、驚いて転倒したのは苦く痛い思い出
21774RR:2008/06/27(金) 21:09:58 ID:guMMMkyf
カナブン=桜花
22774RR:2008/06/27(金) 21:15:29 ID:cJGsaut0
ちなみに転けた時に口の中でカナブンを噛み砕いた。
すげーショックだった。
23774RR:2008/06/27(金) 21:52:28 ID:UWG+gp5y
なんだっけ
人は一生のうちに5匹のクモ食ってるとかみたいなコピペ思い出した
24774RR:2008/06/27(金) 22:36:55 ID:YKFNdduz
所詮原付厨だなwww
笑けるがwww
25774RR:2008/06/27(金) 22:46:12 ID:cJGsaut0
カナブンって固いから、ぶつかると弾丸のような威力があると思う。
26774RR:2008/06/27(金) 23:01:14 ID:CBknASFN
原付のりはじめてから自分は方向音痴なんじゃなくて
横着者なんだと確信した
明らかに目的地までの方角的なものが違うのに、
Uターンするのがめんどくさくて右左折によって軌道修正しようとする
これで県の端っこから真ん中あたりまで突き進んでしまっていた雷雨の夜
27774RR:2008/06/27(金) 23:37:23 ID:ihjyvCSD
前スレ1000だがタンクに水が溜まってただけだったぜ、全バラして燃料抜いたりしてたら水が出てきた・・
明日は組み立てだぁ orz
28774RR:2008/06/27(金) 23:42:26 ID:61WvK1kZ
スレのどんづまりに緊急報告だったからなー
29774RR:2008/06/28(土) 00:02:15 ID:K9Q516yR
哀れだな>>24
30774RR:2008/06/28(土) 00:20:23 ID:dR5Ydf08
>>27
一体どんな事をすれば水がタンクへ入るのか小一時間質問攻めしてみたい。
31774RR:2008/06/28(土) 00:24:22 ID:9/sYVj2r
>>30
YAMAHAのスクーターでタンクキャップが外から見える奴の共通の弱点。
32774RR:2008/06/28(土) 00:31:56 ID:Yu8OLVZW
最近虫多くなったなぁ
特に厄介なのが夜中に大量の蛾
50程度で走行中に1cm程度の小型な奴はうようよしていたるところに当たるのはもちろん
12,3cmはあろうキングサイズが顔面に向かってぶつかったのは転びそうになるくらい焦った
幸いシールドがあったから大事には至らなかったものの一瞬肩に乗って気持ち悪かった・・・
長袖のジャケットで首まで生地があったから肌に直接触れず済んだけど
もしも半ヘルTシャツなんて軽装だったらと思うと・・・
燐粉もしっかりついてたよ・・・
33774RR:2008/06/28(土) 01:22:48 ID:NzvvzGtd
>>20
カナブンでテントウとはなんという虫三昧
34774RR:2008/06/28(土) 01:24:46 ID:LkW/U+u7
もう田舎道走りたくないorz

トラクタやらじいちゃん軽トラやら虫やら危険がおおすぎる
35774RR:2008/06/28(土) 01:39:45 ID:INCz5/Up
DQNやタクシーやキチガイババアで溢れ替える街中より云万倍安全>田舎道
36774RR:2008/06/28(土) 01:45:53 ID:65dLmqGv
>>35
微妙なとこだな。
街中では道路わきから突然猪親子が飛び出したりしないし、
闇夜の道路の真ん中で鹿がこっち向いて停止してたりしない。
37774RR:2008/06/28(土) 08:29:25 ID:gJCO6QxI
ヘッドライトの電球替えようと思ってるのですが12V30/30Wと12V35/30Wの違いを教えてください
今、付いてるのは12V25/25Wです。
38774RR:2008/06/28(土) 08:34:07 ID:dR5Ydf08
田舎道の人が羨ましい。

俺の場合、
○○街道・○○環状ばかりに囲まれ
日中夜問わず交通量が多くて
高速道並の速度超過で走る四輪車が多くそのくせ道幅がやや狭くて
信号機と複雑な交差点ばかり密集してるから
家の近所を原付で走るだけでも命懸けだ。

原付にとって快適な道で虫に当たるだけが悩みなんて贅沢だなぁ。
39774RR:2008/06/28(土) 08:38:35 ID:dR5Ydf08
>>34
トラクターだあ?

時速80〜90キロで四輪や大型トラックが走る幹線道路を
時速30キロで走る俺よりずっと安全じゃんw
40774RR:2008/06/28(土) 08:39:49 ID:ZakXHYJF
>>37
わからんなら黙って12V25/25Wを買え
41774RR:2008/06/28(土) 09:09:45 ID:dR5Ydf08
>>39の追記だけど、

原付と四輪の速度差が50キロの国道での正しい原付操作を
警視庁に問い合わせてみたら
「あの道路はバイクには大変危険だけど警察でも適切なアドバイスは思いつきません」
って警察官までも答えてくれなかった。

家の前の片側二車線道路なのに右折すら自殺行為だわ。
42774RR:2008/06/28(土) 10:10:46 ID:w775AQlv
>>32
自分はちょくちょくバイクの後ろに乗る機会があったんだが
風圧とか虫とかでヘルメットにはゴーグルかシールドが必須だなと感じた

自分はメガネかけてるので最小限のカバーはできるがw
43774RR:2008/06/28(土) 12:56:40 ID:Zrqb5r3U
カナブンならいいな・・カブトムシは強烈だった
シールド直撃した後、首に足を引っ掛けながら肩に着地。そのまま離れず200mほど走行した。
田舎はコワイヨ
44774RR:2008/06/28(土) 13:07:44 ID:Q56khkyA
カブトムシなんて、あんな硬いもんがそいつ自体の速度+原チャリの速度で
ぶつかるわけだろ・・・?シールドなしじゃ下手すると刺さるだろ
45774RR:2008/06/28(土) 13:15:35 ID:gJCO6QxI
伊集院が単車で高速走っててカブトムシと正面衝突したって言ってたなぁ
一面、オレンジになり前が見えなくなったって言ってた、シールドなかったら死んでるな
46774RR:2008/06/28(土) 13:17:59 ID:gteiyVQC
>>45
伊集院さんは原付免許(ry
47774RR:2008/06/28(土) 13:26:18 ID:gJCO6QxI
>>46
高校時代は単車の免許持ってたよ、>>45の話は高校時代の話
スピード違反して免許取り消しになって、ラジオの企画で原付の免許取った
48774RR:2008/06/28(土) 13:27:30 ID:15kLLDwN
>>46
高校の頃は中免持ってたんだよ。
49774RR:2008/06/28(土) 13:29:13 ID:PtRi7/l1
原付厨ども!
クズでもわかる「学科試験50問」で公道を走っているという異常さに気付け!
お前らはクズでもわかる「学科試験50問」で鉄の塊を時速30kmで動かしているんだぞ!
中には60kmも出すキチガイもいるんだ!
50774RR:2008/06/28(土) 13:36:46 ID:i0Jmc0uv
>>49
べつに、原付免許だろうが、普通免許だろうが、大型免許だろうが
問題のレベルは大差ないと思うんだけど・・・
少なくとも、原付免許と普通自動車免許はどっちもクズでもわかる問題だった。
51774RR:2008/06/28(土) 13:39:03 ID:r7/9s0V7
>>49
原付免許試験に落ち続けてるのですね。お察ししますw
52774RR:2008/06/28(土) 15:25:32 ID:IEqt8bXK
>>30
空に近い暖まったタンクが冷えると、
タンクの空気中の水が結露して水が溜まるだろ。
53774RR:2008/06/28(土) 17:31:20 ID:UXUEdok1
>49
この人って前スレで殺人予告した奴じゃないの?
逮捕されるまでせいぜい吠えておくんだなw
54774RR:2008/06/28(土) 17:48:35 ID:clP9OACi
どんなに難しい試験にパスしても、常識外れで理性を失った人間が一番危険
55774RR:2008/06/28(土) 18:31:24 ID:dR5Ydf08
今日
原付で初めて遠出してみて気付いたが
ここわずか数年で新規に建設されて開通した道路って
バイクが余裕で走行できる幅の原付路線も設置されているね。
(縁石で区画された歩道+四輪が走行出来ない幅の原付路線+普通の車道)

一般的な路肩側の外側線と歩道の間の幅が3倍の広さになり破線で区画されてた。

ゆっくり走っても車道の流れとは隔離されていて走りやすく
信号待ちの車両への危険なすり抜けは不要で
四輪を無視して原付バイク路線をただ信号まで問題なく進める。
(四輪では車体が納まらない道幅なので四輪の侵入はなかった)

今後このような道が既存道路でも整備されてほしいな。
56774RR:2008/06/28(土) 20:38:07 ID:Hv0IvRGx
>>55
地方によるけどな…
57774RR:2008/06/28(土) 20:58:19 ID:vSAF1EOg
全国的には原付、というか自転車のために路肩広くされたり、歩道側に専用路作られたりしてるな
>>55がうらやましい
58774RR:2008/06/28(土) 21:30:09 ID:bQwW4Zqi
普段大型でツーリングするんだけど、このスレに感化されて今日はYB1でツーリング。
後ろはガラガラ。トンネルに入る。そしたら長いトンネルで後ろからトレーラーがどんどん近づいてくるw
焦るwトンネル出る頃には後ろから煽られるまくりw
もう絶対原付でツーリングしません。このスレの皆さん凄すぎwまた気を付けてください
59774RR:2008/06/28(土) 21:42:20 ID:cGRc8pzX
>>58
つ2種
60774RR:2008/06/28(土) 22:09:46 ID:t0BN3WNe
>>59
>>1
61774RR:2008/06/28(土) 22:12:45 ID:9PAi4Kp1
まあ長いトンネルはつらいよ 乙
62774RR:2008/06/28(土) 22:18:09 ID:t0BN3WNe
危険を察したらエンジン切って歩道に避難すればいいのに。
所詮、公には30km/hしか出せない自転車なんだし・・・・・
63774RR:2008/06/28(土) 22:18:29 ID:vSAF1EOg
そういう道可能な限り避けたり、そういう状況になっても法規守り轢かれない程度に気にせずマタリ走るモノだろ
64774RR:2008/06/28(土) 22:21:19 ID:t0BN3WNe
>>63
眠気覚ましにかまってくる大型DQNは怖いぞぉ〜!
65774RR:2008/06/28(土) 22:22:29 ID:52iRWVT1
多少最高速よりに減速比振って70kmくらいは出る様にしたほうがいいな。
66774RR:2008/06/29(日) 02:54:57 ID:Id+PqPxC
60もめったに出さないのに70なんていらねーよ、後ろから大型きてるならなおさら、
路肩の小石一つで転けるのに後ろが止まれると思えない、二種の奴らは他人を信じ過ぎ、
自分達は違反しまくりなのに何故四輪やトラックだけマナーや違反しないのを期待するのか解らん。
後ろにつく馬鹿は50で走ろうが70だろうが抜きにくる、そんなのにあわせて飛ばしても
危ないだけ、ましてや楽しくねーしな。
67774RR:2008/06/29(日) 04:52:13 ID:o5npgIvH
長いトンネルトンネルとか片側一斜線路肩無しとか後ろから来るのは避けられないよな

そういう時は「真ん中」を30km/hで走り続けるに限る
下手に「邪魔だから端に寄ろう」とか思ったら危険
車の運転手も原付は遅いってよく知ってる
だから広くなったら勝手に抜いてく
それまでは法定速度だけ出してればいい
68774RR:2008/06/29(日) 06:01:59 ID:8lFIovqS
>>55とは別例だがいつも使ってる道路が
自転車四台並走できた縁石有り歩道と普通の外側線の片側一車線だったのが
工事により片側一車線のまま自転車二台と軽なら走れそうなレベルに変更されたが
車がその先の右折二車線交差点の左折待ちに引っ掛かるレベルなので軽以外の車が多くて意味がない
それを尻目に右側をバイクどころか右折車もオレンジの中央線をまたいで行くと
後は工事中にあり得ない渋滞が起きてたぐらいか
69774RR:2008/06/29(日) 06:12:21 ID:8lFIovqS
要は自転車の規制にあわせて元々そう作ったのと変わったけど逆効果だった例だな
長文スマン
70774RR:2008/06/29(日) 08:45:42 ID:dy6q+Qvh
原付でツーリングか。
長距離は体力的には辛いけど自転車の方が楽しいな。

原付で制限速度やら気にしながら走るのは苦痛以外の何物でもない。
(Mの人は除く)
71774RR:2008/06/29(日) 11:07:17 ID:1zLBR/oH
>>70
原付乗ってる時点でMですから〜〜っ残念っ!
※モレも含む
72774RR:2008/06/29(日) 12:15:03 ID:GvtI2H3X
>>68
>>69
日本語が激しく難解で内容がサッパリわからんちん orz
73774RR:2008/06/29(日) 12:52:17 ID:3udmzBXP
せめて句読点欲しいよね。
74774RR:2008/06/29(日) 13:10:44 ID:7pfMC2rI
原付厨数す
75774RR:2008/06/29(日) 16:32:48 ID:Zr/rAmIv
通報しました
76774RR:2008/06/29(日) 16:43:21 ID:GGfZv57/
してないくせに
77774RR:2008/06/29(日) 18:22:50 ID:7pfMC2rI
原付厨を轢き数たし
78774RR:2008/06/29(日) 18:30:21 ID:STG5fyY0
スクーターと言えばディオ、ジョグ

レプリカと言えばNS-1、TZR、NSR

オフロードと言えばDT50

アメリカンと言えばマグナ50

ネイキッドと言えばRZ50、MBX50
79774RR:2008/06/29(日) 18:36:22 ID:fCAb5+hP
今年はガソリン高騰のせいで原付と自転車が爆発的に売れるよそうだよ、もう自家用車には乗ってられませーん。
80774RR:2008/06/29(日) 18:58:38 ID:GkN2soL+
そー言えば、この頃ビグスク余り乗らないなー
原チャばかり乗ってる、でもパワー足りないから100CCは欲しいなぁー

買い換える銭がねぇー  ビグスク売る気もねぇーし
81774RR:2008/06/29(日) 19:02:17 ID:TpPmc/+j
>>78
アメリカンはRX50だろ
82774RR:2008/06/29(日) 19:46:06 ID:jGcPUfxB
>>78
俺のMTX50RとTLM50Rは何処に・・・
83774RR:2008/06/29(日) 20:31:20 ID:7pfMC2rI
おい原付厨
84774RR:2008/06/29(日) 20:33:44 ID:VxXUUy2X
呼ばれてるぞ

85774RR:2008/06/29(日) 20:38:23 ID:tXn1SrS+
       な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  ここ、どこですか?
   レV)   なんであたし
    <<   貼られたんですか?
86774RR:2008/06/29(日) 21:09:03 ID:jwM2bn0b
>>78
俺のNS50は・・・
87774RR:2008/06/29(日) 22:00:31 ID:JSIe7IQ7
>>79
みんな車に乗らないで燃費のいい原付に乗れば
交通渋滞・ガソリン代高騰・環境問題・・・・

一気に解決するんじゃね?

「ちょっとそこまで買い物に・・・」くらいなら絶対原付のほうがいいし。
正直みんな車に乗りすぎ@群馬
88774RR:2008/06/29(日) 23:24:53 ID:Ii5Onzpv
法定速度の遅い原付一種が今の軽ワゴンみたく溢れたら道路はどうなるんだろうか
あと新排ガス規制後の4st排気はそんなにクリーンだっけ
89774RR:2008/06/29(日) 23:38:36 ID:STG5fyY0
>>88
バイクのらなきゃいいじゃん
90774RR:2008/06/29(日) 23:41:23 ID:Q8Iemi1G
>>89
!!! お前天才じゃね?
91774RR:2008/06/29(日) 23:48:27 ID:JzI5QJ6e
自分は今自転車乗りなんだけど原付購入をずっと検討中

やはり行動範囲がグーンと広がるんだろうねえ
92774RR:2008/06/30(月) 00:09:28 ID:S936cF2X
体力的に意味ではそうかもしれんが
きちんと法規守るなら自転車と行動範囲変わらん
93774RR:2008/06/30(月) 00:25:57 ID:MjLue6lJ
自転車が壊れたもんで原付に変えたが、
遠出するようにはなったな。
94774RR:2008/06/30(月) 00:28:56 ID:SQ5elTGc
マメタンで長距離ツーリングは楽しかったなぁ!
95774RR:2008/06/30(月) 00:46:38 ID:xxsN1J3F
自転車の方が小回り利いて好き
原付は楽したいとき用だな俺は
96774RR:2008/06/30(月) 01:46:52 ID:pkTq8p59
自動車の代わりってことなら125ccはないときついのでは?
公道走ってる50ccは99%が速度超過してて(自分が毎日246通るからそう思うだけかもしれないが)
エンジン回転上げまくりで、結局燃費悪い走り方してる。
125ccなら各種保険、維持費も手ごろで30k制限無しで燃費も40kmくらいはいくし
流れに普通に乗れて危険を感じることも減る。
97774RR:2008/06/30(月) 02:08:27 ID:wkJCQ7n5
>>96
普通免許で乗れないじゃん。自動車の代わりなら、自動車の運転免許で乗れなきゃ。
98774RR:2008/06/30(月) 02:27:01 ID:l/GCNSHc
スクーターに限り、普通免許でも2種程度の排気量のものに乗れるようにしてほしいなぁ
99774RR:2008/06/30(月) 02:27:14 ID:wLYawfXc
まぁ実際免許さえあるなら一番使い勝手いいのは2種125クラスのスクーターだよ
それ以下だと法的縛りがきつい
それ以上だとちょい乗りに不便
100774RR:2008/06/30(月) 02:28:17 ID:w0MB1VsW
バスとか電車に乗ったらいいんじゃね?
101774RR:2008/06/30(月) 02:30:25 ID:Ow1DY1ie
電車バスが一時間に一本来るか来ないかっていう田舎ですがなにか
102774RR:2008/06/30(月) 02:31:55 ID:w0MB1VsW
>>100
ほんとうにごめん
103774RR:2008/06/30(月) 02:32:34 ID:w0MB1VsW
あ、ミスった
>>101
重ね重ねごめん
104774RR:2008/06/30(月) 02:44:02 ID:glwUVE+N
盗んだバイクで走り出したい
105774RR:2008/06/30(月) 02:44:30 ID:JiVB4rq2
ウチもそうだな、地方都市の少し外れに住んでるが、街の中心に行くには
バス5分+電車5分だけど、待ち時間が最悪の場合トータル1時間半ぐらいかかる。
原付で行ったら15分で着いちゃうんだけどね。 まあ7キロぐらいだからチャリでもいいんだけど。

ちなみに職場は県境を越えて隣の府へ、こちらは原ニで25kmを35分ぐらいで走る。
106774RR:2008/06/30(月) 02:44:50 ID:l/GCNSHc
かといって今から2種取って原付買いなおす時間と金も無いなぁと思って諦める。
でもやっぱり数日後欲しくなる。
最近コレの繰り返し
107774RR:2008/06/30(月) 02:45:08 ID:E9WWmMKG
一時間に一本来るか来ない電車バスの止まるところまで10kmという田舎ですがなにか
もっと酷いところもあるだろう
108774RR:2008/06/30(月) 02:45:39 ID:w0MB1VsW
>>107
本当にごめんなさい
109774RR:2008/06/30(月) 02:54:17 ID:l/GCNSHc
俺の婆ちゃん家なんかバスすらもn(ry
田舎自慢になってるw
110774RR:2008/06/30(月) 02:55:23 ID:w0MB1VsW
隣の家まで数キロとかそんな感じなのでしょうか。
111774RR:2008/06/30(月) 03:02:25 ID:4w6yZXl7
バス停の名前が山下さんち前か
112774RR:2008/06/30(月) 03:07:37 ID:l/GCNSHc
ロマンシング
113774RR:2008/06/30(月) 03:43:50 ID:wLYawfXc
フロンティア
11491:2008/06/30(月) 04:44:05 ID:oEeE69hy
自分の振った話題で盛り上がっててなんか嬉しいw

やはりちょっと遠出したい時に手軽に行けそうで魅力的に感じるんだよね
まったくの初心者なのでどれを買えば後悔しないのかとか考えてるとなかなか購入の決断に踏み切れないのよねw
値段の安さで言えばレッツかなあ、ネットでもリアルでも中古より新品と言う意見が多いのでw新品にしようとは思ってるんだが

ちなみに自分は普通自動車免許のみ所持
中免あればたしかに125cc以下のスクがいいんだろうけどやはり原付は今の免許のまま乗れるし小さいので手軽なのがいいな

バスはいちおう関西の昔の都なので本数は不自由しないがバスの待ち時間とか停留所に停車時間とか考えると結構時間食うのよね
自転車は人や自転車の多い時間帯だと結構危ないのよねえ
115774RR:2008/06/30(月) 05:00:03 ID:l/GCNSHc
・・・
116774RR:2008/06/30(月) 06:29:30 ID:Hyb9RdYB
絶対に二種にした方がいいよ。
俺も原付買ったけどもう我慢できない、原二に買い換える。
原付はほんと自転車の代わりにしかならない。
車があまり通らない細い道専用。
原付で自動車と一緒に国道走るには、相当図太い神経が必要だよ。
117774RR:2008/06/30(月) 06:42:50 ID:4w6yZXl7
小型取るつもりではいるんだけどね。
いかんせん金が無いから貯めてる段階
118774RR:2008/06/30(月) 07:41:37 ID:YHk+GScP
やっぱり原付は
排ガス規制前に製造された2st車を再整備して乗るのが最高だな。
119774RR:2008/06/30(月) 07:51:27 ID:l69W3ChX
回し気味に乗ってたらうるさいって言われたヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

フルノーマルなのにorz
120774RR:2008/06/30(月) 12:54:32 ID:Qqjop2nr
>>114
京都ならタクシーで嫌になるだろうな。
121774RR:2008/06/30(月) 14:52:28 ID:ew2f7Mfl
>>118
2stジョグ最高w
122774RR:2008/06/30(月) 15:05:15 ID:Hyb9RdYB
2stっつっても所詮60キロしか出ないし、加速も自動車には敵わないし、やっぱ原付は不便だと思うぜ。
123774RR:2008/06/30(月) 15:17:11 ID:4w6yZXl7
いやいや車の加速は原付よりトロいだろう・・・
124774RR:2008/06/30(月) 15:17:58 ID:g4vBHEVG
2stでその辺の4輪に加速で負けることはないような…。
まぁ「自動車」だから普通or大型二輪だよバーカバーカという逃げ道もあるが。
(一番つまらん上にくだらんオチな)

試験に落ち続けて悔しいのは分かるが、ネットで発散するのは無理があるぞ。
秋葉原でナイフ振り回すなよ。
125774RR:2008/06/30(月) 15:18:59 ID:3Qt4lnke
原付の2ストとか4ストとかどうでもいい
126774RR:2008/06/30(月) 15:19:23 ID:5RzVmZs7
さすが原付厨
何も知らない
127774RR:2008/06/30(月) 15:20:27 ID:z9CVgTDI
原付も「車」だしな
128774RR:2008/06/30(月) 16:01:53 ID:dntkzVHj
2ストは車やビクスクの加速に余裕で負けるよ所詮原付だよ
129774RR:2008/06/30(月) 16:14:14 ID:kTI59uEB
〜mまでの加速、に限定しないからややこしく
130774RR:2008/06/30(月) 16:15:32 ID:z8SkVLuG
それでもN1なら、N1ならなんとかしてくれる。
131774RR:2008/06/30(月) 16:23:20 ID:ZZ/DphBK
きっと時速300キロまでの加速で比較してるに違いない。
ところで大型スクーターで300出るような車種ってあるのかい?

関係無いけど、スクーピ組みあがったがエンジンかからねぇ。
電装関係チェック中、明日までに直るかなぁ。
132774RR:2008/06/30(月) 16:28:01 ID:grDYQ7IQ
二輪は四輪に比べて環境負荷の高い乗り物。
クリーンだと思ってる奴は認識を改めた方が良いぞ。

>>87
排出ガスの成分のうち、

CO2 (二輪の排出量は少ない)
→ 排出量は燃費に比例、温暖化の元凶とされる(ただし異論も有り)
  人体に直接有害では無いので排出量は規制されていない

CO、NOx、HC (二輪の排出量が多い)
→ 人体に有害で大気汚染も引き起こす
   二輪の排出量は四輪に比べて桁違いに多く、中でも高回転域を常用する50ccスクーターが最も酷い

四輪の排ガスが綺麗なのは、緻密な燃焼制御と徹底的に排ガスを浄化する装置を備えてるから。
二輪の排ガスが汚いのは、成り行き任せの適当な制御と、まともな浄化装置を取り付ける場所も無ければ金(コスト)も無いから。

>「ちょっとそこまで買い物に・・・」くらいなら絶対原付のほうがいいし。

コールドスタート時の排ガスは四輪も酷いけど、それでも暖気後の二輪よりは遙かにマシだよ(笑)
133774RR:2008/06/30(月) 16:36:32 ID:kTI59uEB
新排ガス規制対応原付は全台数の何割なんだろ
134774RR:2008/06/30(月) 16:45:30 ID:6J4LQcv2
なぜ四輪乗りの粘着がいるのかワケワカメ
135774RR:2008/06/30(月) 18:03:36 ID:glwUVE+N
は?黙ってろカス
136774RR:2008/06/30(月) 18:09:22 ID:dWyWwBL3
>>132
ソースは?

あと絶対量なのか比率なのかがいまいちはっきり書かれてないなぁ
137774RR:2008/06/30(月) 18:15:28 ID:6J4LQcv2
>>135
? なに言ってんだお前
138774RR:2008/06/30(月) 18:21:55 ID:YHk+GScP
>>132
排ガス規制無しの原付<<<<<排ガス規制無しの四輪


>>135
まあとりあえず
君みたいな人間は普通自動車免許に付属している原付一種を
警察に相談してなんとか返納したほうがいいよ。

四輪免許や中型二輪免許所持だけど
好き好んで原付バイクを運転する人もいるから
馬鹿な発言は控えなさい(笑)
139774RR:2008/06/30(月) 18:31:22 ID:Xojr/JQw
原付オンリーの人は車より加速がいいと思ってて可愛い。
だから信号待ちでもたもたと先頭に出ちゃうのか
140774RR:2008/06/30(月) 18:46:45 ID:YHk+GScP
>>139
四輪オンリーの君は視野が狭いね。

法定速度が30キロ〜40キロの都会の道路なら
先頭に出た原付バイクを四輪が追い抜く事は出来ないよw

その先の信号でも何台か原付バイクが四輪を抜くので
(○○街道などの慢性的な渋滞でも)
都会では原付バイクの方が目的地への到着時間が早い。
141774RR:2008/06/30(月) 19:05:12 ID:Hyb9RdYB
今、明日の通勤分の燃料もなくなったからガソスタにガソリン入れに行ったら車の大行列でマジワラタ!
高いと評判で、普段は俺しか行かないようなスタンドなのに。
142774RR:2008/06/30(月) 19:05:28 ID:Xojr/JQw
>140
目黒に住む車と原付と600持ちですが。

123 名前:774RR 投稿日:2008/06/30(月) 15:17:11 ID:4w6yZXl7
いやいや車の加速は原付よりトロいだろう・・・

124 名前:774RR 投稿日:2008/06/30(月) 15:17:58 ID:g4vBHEVG
2stでその辺の4輪に加速で負けることはないような…。

っていう話をしてたと思ってたら急に渋滞の話なんて始めてどうしたんですか。
143774RR:2008/06/30(月) 19:10:42 ID:Hyb9RdYB
俺、自動車と2st原付両方乗ってるけど、加速はどの域でも確実に自動車の方がいいよ。
自動車は甘踏みでもあっという間に60キロだぞ。
スタートした瞬間にすでに30キロ。
車内が静かで、スピード感は全くないけどな。
原付の方が速いと勘違いして交差点で必ず車の前に出る奴って、確実に交通の害になってると思うよ。
俺は両方知ってるから、原付乗ってるときは本当に遠慮がちに走ってる。
144774RR:2008/06/30(月) 19:13:39 ID:Hyb9RdYB
あと、自動車はスポーツカーとかターボ車とかじゃなくて、車重2トン、排気量4000の愚鈍なRV。
たまに会社の1500ccADバン乗ると、もっと速く感じる。
145774RR:2008/06/30(月) 19:43:46 ID:XacNkhvY
2ストレプリカの話だろ
おまいの遅いスクーターで勝てるわけないだろ
146774RR:2008/06/30(月) 19:49:33 ID:Hyb9RdYB
バカ、50のレプリカなんて原スクよりももっとおせえよ。
147774RR:2008/06/30(月) 19:53:00 ID:XacNkhvY
おまえはバカすぎて話にならんな
148774RR:2008/06/30(月) 19:53:42 ID:Xojr/JQw
まさか本気なのかと思って読んでたけど、>145をみて釣りと確信した。
149774RR:2008/06/30(月) 19:55:17 ID:XacNkhvY
まさか本気なのかと思って読んでたけど、ID:Xojr/JQwをみて釣りと確信した。
150774RR:2008/06/30(月) 19:56:12 ID:Hyb9RdYB
>>147
最高速じゃなく加速の話だぞ。
レプリカ最強と言われる90年代のTZRでもジョグに劣る。
151774RR:2008/06/30(月) 19:56:51 ID:uxhtUqUY
車なんざすぐ見えなくなるだろ
152774RR:2008/06/30(月) 19:57:48 ID:Xojr/JQw
とりあえず原付のスーパー加速の動画ヨロ。
153774RR:2008/06/30(月) 20:00:27 ID:bzaSO1kh
NOS積んだ原チャリの加速の凄さを見せてくれ!
154774RR:2008/06/30(月) 20:38:25 ID:YHk+GScP
原付の加速なんて簡単だよ。

赤信号の時に先頭で
ある程度エンジンを回している状態で
同時にブレーキもかけて走り出さないようにおさえとく。
青になった瞬間
ブレーキ解除するだけで発進するから
後続の四輪がかなり出遅れてから発進してるよ。そのまま自分の走る車道内の中央をキープするから
40キロまでの速度標識区間ではそのまま四輪を先導できる。

2ストのディオの俺の体験談より。
155774RR:2008/06/30(月) 20:40:04 ID:C3WtMiYz
アホな走り方だなw
156774RR:2008/06/30(月) 20:43:00 ID:iy32kxPn
それは加速が凄いとは言わない
半ばフライングしてるだけですがな
157774RR:2008/06/30(月) 20:57:08 ID:YHk+GScP
>>155-156
でも有効的な発進方法だと自分では思ってます。

この発進方法は
山道をツーリングした時に
急な上り坂で一度停止して発進する時に覚えた。
別々に動作を分けると急な上り坂では
僅かに車体が後進してから前進するので
この方法が体に染み付いたよ。

四輪のマニュアル車の坂道発進と発進方法は似てる。
それを平地でいかしたら後続車がみんな出遅れてるw
158774RR:2008/06/30(月) 21:00:00 ID:kTI59uEB
>>141
その高いGSでも、明日からの値上げ後よりはましだと判断したんでしょ
159774RR:2008/06/30(月) 21:00:49 ID:Hyb9RdYB
ほんとアホだな。
もっといい発進法教えてやるよ。
発進時は両足を地面に着いてケツを浮かせてバイクに体重をかけないようにしておく。
動き出したらシートに座ってそのまま加速。
160774RR:2008/06/30(月) 21:11:40 ID:YHk+GScP
>>159
(´・д・)どっちが(以下略)
161774RR:2008/06/30(月) 21:12:21 ID:h4xGv0G/
DQNだらけだなw
おまえらはやく巣に帰りなよ
162774RR:2008/06/30(月) 21:29:04 ID:ROTg6w/M
>>122
ヤマハの原付は大体4スト2スト問わずJOG系ならメーター振り切るのが基本仕様だぜ
>>139
AF27のDIOは50キロまでの加速で確実に俺の歴代軽四より速かった
3KJJOG最終型はパワーバンド以外は軽四以下だった
>>157
それって普通の坂道発進じゃないの?
俺は普通二輪AT限定なんでミッション車がどうするのかは知らんが
ビグスクはそうやって坂道発進するもんだと心得てる
163774RR:2008/06/30(月) 21:56:24 ID:xxsN1J3F
みんな自分の経験則だとか主観だとか思いこみでレスするから罵り合いになるのに
数字とか映像とかもっと客観的なもの出してレスすればいいのに誰もしない
正直言うと加速なんてどうでもよくない?法定速度が30なんだから
164774RR:2008/06/30(月) 22:06:04 ID:iaecXg/6
原付免許しか持ってない奴が原付の加速が車より速いと勘違いしてるんだよ
車と原付両方乗れば原付の加速が遅いのがよく判るよ
ミニバンでも原付より加速は速い
165774RR:2008/06/30(月) 22:08:57 ID:bGTfsJjg
まだやってるの?

もういいから、加速スレでも池よ!
166774RR:2008/06/30(月) 22:25:33 ID:m/0nXin9
            i"\ ))
            | 8  )
             _  ∩-''"
      __(_ ゚∀゚)彡  ksk! ksk!
   〃(\ ∞ ,⊂彡
     `ヽ)_ノ|   |
            し ⌒J

167774RR:2008/06/30(月) 22:29:30 ID:Hyb9RdYB
いやこれはとことん決着つけるべきだろ。
168774RR:2008/06/30(月) 22:30:29 ID:6J4LQcv2
自転車のかわりに原付をと言う>>91>>114に対して
やれ原二にしとけとか車と比べて加速がねぇとか言い出してるからだ>>116>>122
ココは原付.50cc付のマターリ生活スレなんだよ

そのうえで>>132みたいな流れと関係ない四輪粘着がここぞと現れる
オレも四輪乗るが原付の話題に水を差すような横レスばっかすんなよ
169774RR:2008/06/30(月) 22:31:42 ID:ROTg6w/M
>>163
>みんな自分の経験則だとか主観だとか思いこみでレスするから罵り合いになるのに
主観的な意見で申し訳ないのだが、ことに50ccは車種毎より固体毎によってかなり違う気がする
同じ型式で特別弄ってなかったりしても、なんかやたら燃費いいのとか加速いいのとか
しかし困った事に俺の乗ってた3KJジョグ最終型は一番加速いいのが40〜55なんだよな
>>164
俺は軽四と2スト原付は大体互角だと思う
2.5lのセダンと原付だったらセダンの方が速い
ミニバンは運転した事無いから知らん
170774RR:2008/06/30(月) 22:54:10 ID:a7PfgBIJ
原付は現実でもネットでも煽られやすいな
171774RR:2008/06/30(月) 22:55:01 ID:YHk+GScP
元々2stのエンジン自体が高負荷とスピードに耐性がある。

30キロ以下のノロノロ運転では不完全燃焼おこすことも知られている。

ノロノロ走っている奴や
そばで見ているだけの奴に
その性能はわからないだろう。

路面との摩擦なども計算に入れなきゃいけないし。

新車のパワーの無い4stエンジン愛好者は
原付だからどれも同じはずなんてのも論外。
172774RR:2008/06/30(月) 22:59:20 ID:bGTfsJjg
>>170
だれうま
173774RR:2008/06/30(月) 23:09:25 ID:ROTg6w/M
>>171
だが法定速度は30キロ
書類チューンして法定速度を上げたら最高速が不満になる
プーリーボスを加工して最高速に振ったら加速が軽四にも勝てなくなる
結局ボアアップ。最後の最後で社外プーリー
そんな俺。もっと早く社外プーリー付けるべきだった

2ストが速いんじゃない
4スト50が絶望的に遅すぎる
174774RR:2008/06/30(月) 23:20:30 ID:Xv38sTuZ
しかしそれでも法定速度で走行するには過剰性能

4stエンジンのラッタッタきぼんぬ
ホンダのでかい方の刈払機のエンジンでいい
175774RR:2008/07/01(火) 00:35:21 ID:Vkcydy6u
4スト50のスクーターは飛ばすもんじゃないよ
羽根付きスポーツスクーター全盛の時代は終わったんだよ

どうしても原付、それもスクーターで飛ばしたいなら
7.2psフルパワー2ストだ
176774RR:2008/07/01(火) 01:11:51 ID:YXUdEl7T
>>Hyb9RdYB
http://hissi.org/read.php/bike/20080630/SHliOVJkWUI.html]
原二乗りはさっさと巣に帰れ。

>>170
誰が上手いこと言えと(ry
しかし同意せざるを得ない。
177774RR:2008/07/01(火) 01:12:34 ID:YLfL8D9N
カブで田園風景のんびり通勤できる俺は幸せ者
178774RR:2008/07/01(火) 02:10:54 ID:+dBbRAEw
>>177
それだよな、原付の醍醐味は
179774RR:2008/07/01(火) 02:12:40 ID:+dBbRAEw
森の中の綺麗な渓流沿い走る時なんて、涼しい風のなんと気持ちのいいこと
180774RR:2008/07/01(火) 02:14:15 ID:b6UEa/ZQ
夜明け前の風の気持ちよさは異常
川沿いとか走るともうね
181774RR:2008/07/01(火) 02:19:18 ID:OwaLd3P+
ちょっと寒いね。
182774RR:2008/07/01(火) 02:22:03 ID:+dBbRAEw
まだ夜走るときは薄い長袖はおってるin南九州
183774RR:2008/07/01(火) 03:30:13 ID:awlehuRa
大きいの乗ったら原付で飛ばすのが馬鹿らしくなり、40キロ以上出さなくなった。

車は小さいのしか乗ったことないが、200馬力以上あるようなのに乗ったら、
同じように考えが変わるのだろうか?
184774RR:2008/07/01(火) 03:38:01 ID:qH2aG5f7
普通に半そでで走らせてるin福岡
185774RR:2008/07/01(火) 03:52:04 ID:ahjLsl78
昼間でも極力長袖長ズボングローブ着るようにしてるよ。ビビりなもんで。
186774RR:2008/07/01(火) 07:04:48 ID:LryCF5mA
ローラースケート用の肘・膝あてでもOK?
187774RR:2008/07/01(火) 07:37:43 ID:zqxnWW8w
俺は筋トレ用品専門店で
伸縮性のあるボクシングなどの打撃練習用の
ヒジあてと
靭帯保護クッション付きのヒザあて
を装着している。
(色はブラックでコンパクトで運動性にも優れている。)

ヒザあては足に装着してからダブダブズボンを着ているから
外見からはわからない。
ヒジあてはTシャツの袖下から見えているが
黒色なのでどんな服にも合わせられる。

価格もお手頃なのでオススメ。
188774RR:2008/07/01(火) 07:50:49 ID:rBlR957a
スレチですいません!
(´・ω・;)
昨日原チャのバッテリー上がってしまったみたいなんですがどうすればいいんでしょうか………
189774RR:2008/07/01(火) 07:57:52 ID:DRrONmnx
>>188
とりあえずキックでエンジンかけて、小一時間走り回って充電。
それで回復しなけりゃ充電器で充電。
ただし数年間使ったバッテリーなら、ぼちぼち交換の時期かも。
190774RR:2008/07/01(火) 08:01:22 ID:zqxnWW8w
キーを右回しで固定
ブレーキを強く握り
セルではなく数回キックで起動させろ。
191774RR:2008/07/01(火) 08:05:46 ID:DRrONmnx
良いキックの見本。
http://jp.youtube.com/watch?v=trPp9OlppSo
192774RR:2008/07/01(火) 08:06:04 ID:rBlR957a
(´・ω・;)!
早いレスありがとうございます!
昨日からキックで入れてみようと頑張っているのですが上手くいきません……

買ってから今一年くらいです

充電ってどうすればいいのでしょうか?
。゜(゜´Д`゜)゜。
193774RR:2008/07/01(火) 08:12:32 ID:DRrONmnx
>>192
ホムセンで充電器買ってくるorバッテリー外してバイク屋に持ち込んで「充電して」とお願いする
もし近くに車があったら、ブースターケーブルで車のバッテリーとつないでエンジン始動するという手も。

…まさかと思うが、ガス欠ってオチじゃないよね?w
194774RR:2008/07/01(火) 08:12:55 ID:ho5/oGKV
195774RR:2008/07/01(火) 08:14:27 ID:LrtCl7dJ
キーをオンにして
【エンジンがかからないように】
キックをゴク・・ゴ・・とゆっくり2度深く踏み込む
3回目も同じようにゆっくり踏み込んで
踏み込みが最も重く感じられる所で足を止めてキックを上に戻す
ブレーキを握りアクセルは開けずに【かかれ!】と念じながら思いっきり・下まで踏み込む

役に立つかどうかわからんがおまじない程度だと思ってやってみて
昨日から蹴りまくってるなら湿っててかからんかもしらんけど(´・ω・`)
196774RR:2008/07/01(火) 08:14:37 ID:nTXdMLIP
今日、小型ATの一発試験なんだ…
俺、この試験に受かったら、今の燃費悪い上にすぐ白バイに捕まるどーしょもないボロいタクト捨ててV125買うんだ…









と思い続けて3ヶ月
6回目の一発試験がんばってきます…
197774RR:2008/07/01(火) 08:19:44 ID:rBlR957a
(´・ω・;;)ファァ
大変そうです
昨日大学から帰ろうとしたら鍵がなくて一時間くらい探し回ったあげく鍵付いたままっていう落ちだったのです……
ホームセンターで売っているのですか!探してきます!
ヤマハのJOGなんですがバッテリーってどうやってはずすのでしょうか……
198774RR:2008/07/01(火) 08:30:20 ID:rBlR957a
≫195
(´・ω・;)心の中で
『おねがいかかって!マイスィートハーツ!』
ってキックしても無理でした……
どうすればかかってくれるんでしょう………
199774RR:2008/07/01(火) 08:32:11 ID:DRrONmnx
>>197
こちとら鈴菌だもんで、JOGのバッテリー位置は分からん。年式によっても違いそうだし。
説明書に書いてあるだろうから、よく読んどくれ。ネットで聞くのはそれからでも遅くない。
「中古で説明書が無いんですぅ・゚・(ノД`)・゚・。」という人でも、ヤマハの公式ホムペで見れる。
200774RR:2008/07/01(火) 08:39:09 ID:LrtCl7dJ
シート下にバッテリーが収まってそうなフタはないか?
大きさで言えば豆腐1丁てトコ
プラスドライバーがあれば簡単に開けられるはずだ
バッテリ外してGT4L-BSとかそーゆー文字列を探してみ
201774RR:2008/07/01(火) 08:41:11 ID:rBlR957a
(´・ω・;)説明書!
忘れてた!
そうですね!
取説には神が宿るというのを忘れてました!
探してみます!
202774RR:2008/07/01(火) 10:05:50 ID:SqfJnwee
タイとかベトナムの人なんてパンツいっちょで原スク乗ってるぞ、マジで。
しかもトランクスみたいなタイプじゃなくてグンゼ。
203774RR:2008/07/01(火) 10:09:34 ID:SqfJnwee
バッテリーなんて必ず電源コードで繋がってるんだから、どこか車体の下とか電源コードが見えてるところで引っ張ってみれば、カタカタ音がするんじゃない?
その音が聞こえた位置にたぶんバッテリーあるぞ。
204774RR:2008/07/01(火) 10:25:08 ID:ixn8InMB
>>202
日本とは気候違うんだから
205774RR:2008/07/01(火) 10:27:55 ID:SEvZlXu6
というかそんなこともわからないのに下手に触るなよ
206774RR:2008/07/01(火) 10:40:34 ID:JbYUyLwC
ジョグのバッテリーカバーって何気にトルクスネジじゃなかったっけ?
207774RR:2008/07/01(火) 10:56:40 ID:aZAQFRgK
嫁の通勤用に原付を買いたいので、先輩方アドバイスを。
・週5で一日約15キロぐらい走る予定
・速くなくていい
・燃費を重視
・新車・中古は問わない
・フルフェイスが収納できると嬉しい
・2ストオイル臭いのは嫌

こんな条件でいいのありませんか?
…中古のチョイノリか??
208774RR:2008/07/01(火) 11:03:40 ID:JbYUyLwC
>>207
チョイノリはだめw
15キロはちとキツイよ
それにオプション付けてないと収納スペース皆無
TODAYでいいんじゃない?遅いけど安いしよく出来てる
209774RR:2008/07/01(火) 11:26:16 ID:AyoF5/I+
210774RR:2008/07/01(火) 12:04:52 ID:SqfJnwee
つーか、身内、しかも嫁を原付に乗らせるなんて冷徹な奴だな。
俺は絶対に家族は乗らせないよ。
そのくらいなら軽自動車でも買い与える。
211774RR:2008/07/01(火) 12:05:33 ID:ArJk4eXO
え?身内が原付乗ったらだめなん?
212774RR:2008/07/01(火) 12:10:55 ID:t32/zdFG
TODAYってフルフェイス入ったっけ??
213774RR:2008/07/01(火) 12:20:06 ID:SqfJnwee
>>211
だってすごく危ないじゃん。
原付で道路を走るのは死ぬか生きるかの瀬戸際だよ。
214774RR:2008/07/01(火) 12:20:55 ID:SEvZlXu6
お前そんな乗り物に乗ってるのか、こえー
215774RR:2008/07/01(火) 12:25:31 ID:c/RQgcIP
軽自動車だと安全なのか?

俺なら、ベンツで送迎するな。
216774RR:2008/07/01(火) 12:30:04 ID:zqxnWW8w
>>207
嫁さん用なら馬力の無い4stエンジンの新品スクーターにすれば?
(整備やメンテの必要な中古は男向き、女には不向き)

ちなみに馬力のある2stエンジン搭載車はもう新車販売は無いからね。
オイル苦手でも2stは法規制されて生産してないから考えなくてもよい。

チョイノリは家から半径2〜3qの移動向けの仕様で
坂道もまともに登れないから通勤では使えない。
217774RR:2008/07/01(火) 12:33:40 ID:SqfJnwee
ベンツよりインプレッサの方が安全らしいよ。
218774RR:2008/07/01(火) 12:42:50 ID:DNAZU73R
>>212
知り合いでラパイドMだったかのSサイズ入れてるのが居る。
ストンと入れてたし、Mサイズも大丈夫じゃないかな。
ちなみにキャブのトゥデイの話。FIで収納サイズ変わってたら要注意だな。
219774RR:2008/07/01(火) 12:48:17 ID:SqfJnwee
この前見たら、レッツが安かったよ。
新車で10万円切ってた。
220774RR:2008/07/01(火) 13:07:47 ID:ahjLsl78
ボロいタクトすてちゃらめ
221774RR:2008/07/01(火) 13:12:53 ID:3ttVcYBI
俺も厨房工房の頃はここのみんなみたいに「バイク乗ってる俺かっけー!四輪なんてチョロいぜ!」って思ってよく飛ばしてたな(笑)
自動車免許取ってからは「身の程」を知って、原付乗るときは制限時速を守って
車が来たら出来る限り端に寄って速度落として追い抜いてもらう


みんな遠慮して走ってこうぜ!
222774RR:2008/07/01(火) 13:20:44 ID:rkONxzL0
遠慮なんて刷る必要ないだろ
マナーと譲り合いの精神もってりゃいい
223774RR:2008/07/01(火) 13:22:57 ID:OwaLd3P+
俺もって、お前だけだろ
224Y2006:2008/07/01(火) 15:16:36 ID:22I0a/+t
>>201
ワタシのJOGのバッテリーカバーはトルクスネジでした。
六角棒スパナで星の形になってるやつね。
225774RR:2008/07/01(火) 16:27:19 ID:tpQqJWjJ
今さっき原付の免許とりました。2007年モデル?のアドレスV50の新車買いました。やはり実技試験で乗った2stのエンジンに比べたら発進が物足りないですが、かわいがって行きます。よろしくー












これが、俺の最期の言葉になるとは誰もが予想しなかった・・・・
226774RR:2008/07/01(火) 16:35:47 ID:9Gsn18p7
>>225
実技試験なんてどこであるの?
227774RR:2008/07/01(火) 17:23:49 ID:ahjLsl78
講習のことじゃないかな。
今は講習必須だし。
228774RR:2008/07/01(火) 17:24:33 ID:SqfJnwee
だからさあ、アドV50買う人って、なんで125買わないか不思議でしょうがないよ。
免許代合わせても10万円くらいしか違わないだろ。
50ccに15万とか20万とか払う奴って頭いかれてる。
229774RR:2008/07/01(火) 17:28:08 ID:HHHLw5B2
なんでおまえこのスレいるの?
230774RR:2008/07/01(火) 17:34:47 ID:SqfJnwee
べつにいいじゃん。
231774RR:2008/07/01(火) 18:05:15 ID:r8qGeiew
昨日のヤツだな
いちいち原付のネガレスするなよ
早くV125でも買っとけばいいだろ
232225:2008/07/01(火) 18:57:32 ID:kJf6RxUV
実技試験ってゆーか、実際に乗ってコース走る講習みたいな感じなんだが
一応名前は実技試験って事になってる。

>>228
いいだろ。それに俺は友人のツテで保険込みで7万くらいだ。
233774RR:2008/07/01(火) 19:09:37 ID:SqfJnwee
バーカ、原付なんてわざわざ買わなくても、親戚やおじいちゃんの家をあたれば、必ず1台はただで貰えるのが眠ってるだろ。
しかも今の4stより高性能な2stが。
234774RR:2008/07/01(火) 19:13:31 ID:rAC10Nek
パワーがあれば高性能 か
235774RR:2008/07/01(火) 19:27:54 ID:kJf6RxUV
>>233
ボロボロのカブが出てきた。
236774RR:2008/07/01(火) 19:28:10 ID:ywZFqJUu
>>233
原付一族発見w
今までつらい思いをしてきたんだろうな・・・・・。
237774RR:2008/07/01(火) 20:17:32 ID:JbYUyLwC
>>228
俺だったら新車のアド125買うなら中古の軽二輪スク買っちゃうけどな
>>232
原付の講習ってそんな加速云々言うほど飛ばすもんだっけ?
俺ん時は20キロくらいでトロトロおっかなびっくり走っただけだったぞ
238774RR:2008/07/01(火) 20:18:03 ID:zqxnWW8w
これだけ言わせてください。

2stバイクを入手した場合。
ホームセンターで缶入りの一番高い2stオイルとビニール手袋と
大きなスポイト等を購入しましょう。

運転する前に必ず原付内からスポイトでオイルを抜き
新しいオイルを注ぎましょう。
(絶対にガソリンタンクと間違えないでくださいね)
オイルタンク内のオイル自体が経年劣化している場合があります。
バイク屋からの納車品も自宅ですぐオイル交換しましょう。
(バイク屋の在庫のオイルも保存年数による経年劣化してます。)


エンジン内部でガソリンと一緒に燃焼させる一番大事な物だから
2stオイルだけは自分の目で見て買った物のみ使いましょう。
バイク屋の整備用備品オイルは大丈夫などの過信は禁物です。

例えば、話しはそれるが
石油ストーブの灯油だって前年の買い置き物は
メーカーが使用禁止周知をしている。
古い油は燃焼部分のトラブルに直結します。
239774RR:2008/07/01(火) 20:27:08 ID:JbYUyLwC
>>238
高級品より純正オイルの方がいいんじゃない?
安いオイル使うと駄目だって信じてたけど
俺はここ二千kmスミックスだわwむしろオートルーブよりいいかも
240774RR:2008/07/01(火) 20:32:33 ID:aZAQFRgK
207です。レスくれた方々、ありがとうごさいます。

自分でも調べてみたら、新車で10万以下のも普通にあるんですね。
以前NS1乗ってた感覚からすると意外です。整備は自分でできますし、
いろいろ検討してみます。

しかしチョイノリはマジでちょい乗り専用なんですね…
241774RR:2008/07/01(火) 20:51:56 ID:zqxnWW8w
>>239
メーカー純正オイルは
法定速度内の走行を想定オンロードのみ可
一定の速度走行の燃焼を想定
(価格が数百円)


高級オイルは
法定速度内の燃焼に対応
法定速度外の燃焼に対応
オフロード可
オンロード可
停止→発進→停止→再発進にも対応
エンジン特殊保護剤添加済
(価格が千円ほど)


どちらが2stエンジンバイクの性能を引き出せるか一目瞭然。
特に長距離や中距離のツーリングで違いが実感できる。
242774RR:2008/07/01(火) 20:58:11 ID:FJVKxxe7
2スト用高級オイルって具体的に何よ?

ホムセンじゃ、ワコーズV2RとかTTSとか売ってないだろうし
せいぜいカストロ・アクティブ2Tくらいでしょ。

だったら、ヤマハ・オートルーブスーパーの方が良いってのは
もはや定説だけど。
243774RR:2008/07/01(火) 21:00:19 ID:SqfJnwee
オイルなんて何使っても同じだよ。
YAMAHAがいいなんてのはただの迷信。
実際、YAMAHAと農機用安物両方試してみたが、走りには何の差も現れなかった。
244774RR:2008/07/01(火) 21:00:37 ID:ubInbEkC
何でもかんでも高いオイル入れれば良いってもんじゃないっての
むしろ、弄ってない2stに純正以外の燃焼温度の高いオイル入れたらオイルベトベトで不調になるよ
青缶で十分
245774RR:2008/07/01(火) 21:05:11 ID:SqfJnwee
いやだから農機用で十分だっての。
246774RR:2008/07/01(火) 21:06:55 ID:LryCF5mA
さすがに298円のオイルは入れられんな
247774RR:2008/07/01(火) 21:07:42 ID:ho5/oGKV
純正オイル入れておけば十分だ
248774RR:2008/07/01(火) 21:10:00 ID:SqfJnwee
冷静に考えて、入れて害になるような物を店で売ってるわけないだろ。
しかも大手のホムセンとかで。
249774RR:2008/07/01(火) 21:12:34 ID:ho5/oGKV
>>248
さすがにその考えは不味いぞ
ちょっとググればわかるだろ
安物2stオイルがマフラー詰まりの原因になるってのが・・・
250774RR:2008/07/01(火) 21:14:26 ID:ho5/oGKV
なんだID:SqfJnweeは荒らしかよ
マジレスしちゃったよ・・・ orz
251774RR:2008/07/01(火) 21:20:01 ID:HJAZiEQj
>>248
害にはならん、2stオイルとして普通に使えるわけだし、入れたら即バイクが壊れるわけでもない。
が、エンジンの寿命とかマフラーの詰りとかを考えると安いのは使いたくないだけ。
252774RR:2008/07/01(火) 21:23:09 ID:YXUdEl7T
ここまで同一人物だと確信できる奴はそうはいない。
昨日>>176
今日http://hissi.org/read.php/bike/20080701/U3FmSm53ZWU.html
253774RR:2008/07/01(火) 21:30:03 ID:JbYUyLwC
>>244
ずっと青缶いれてたJOGに訳あって本田の純正オイル入れたんだが
白煙がやばいよ
安いくせにスミックスは煙少ないぜ
>>252
小型AT限定免許でも取って、原付見下してるが
原二はまだ買えず貯金中で
原付煽って優越感に浸ってる
ってトコかね?
254774RR:2008/07/01(火) 21:39:58 ID:zqxnWW8w
>>244
高級オイルは燃焼温度が高いのは正解。
だが、

×ベトベト(不正解→安物オイルの特性)
○気化する(これが正解)

それに高温燃焼するとマフラー内の油も熱で気化する為に
マフラー内もキレイになる。

純正の安物や粗悪オイルはこの逆。
メーカーショップでマフラー買い替えへまっしぐら。
余計に金がかかる。
255774RR:2008/07/01(火) 21:41:09 ID:oMiQNDaR
>>252
規則正しい生活してるねw
6時起床10時15時休憩 17時終業 23時就寝ってとこかな。
おそらく携帯厨
256774RR:2008/07/01(火) 21:43:17 ID:ubInbEkC
>○気化する(これが正解)

お前凄い世界に住んでるな
257774RR:2008/07/01(火) 21:44:37 ID:SqfJnwee
へへ
258774RR:2008/07/01(火) 21:45:22 ID:zqxnWW8w
>>253

>>254
253のマフラーは詰まっていて
燃焼温度も低いから白い煙を吹く。

燃焼温度が低くて不完全燃焼起こして
その燃えカスがマフラー内部に貯まっていると
断言できるぜ。
259774RR:2008/07/01(火) 21:50:42 ID:zqxnWW8w
>>256
嘘だと思うなら
整備場を備えたバイク屋で聞いてごらん。

2stは燃焼温度が高温のほうが良いと教えてくれるよ。
260774RR:2008/07/01(火) 21:52:40 ID:SqfJnwee
マフラーなんて詰まったら洗えばいいと思うが。
何度でも。
261774RR:2008/07/01(火) 21:58:04 ID:zqxnWW8w
>>260
洗っても常温では固着するから燃えカスは取れません。

方法は二つしかありません。

マフラーを取り外して専用の焼却炉でマフラーを燃やすか
新品と交換です。

クグレカス
262774RR:2008/07/01(火) 22:06:12 ID:SqfJnwee
アホか?
灯油洗浄知らんのか?
263774RR:2008/07/01(火) 22:11:44 ID:JbYUyLwC
>>258
いや純正風味の純正よりやや抜けがいい新品中華マフラー入れてから2000kmしか走ってないし
ちょっとエンジン弄ってて7番プラグでも焼けすぎて8番プラグ入れてるくらいだし
黄色ナンバー装着してるから30規制も全く気にしてないし
本田オイル以外じゃ白煙出ないからそれは無いと思う
本田オイル入れてから白煙がヤバイ
>>259
そりゃ回して乗るならそうだろうけど
ゼロ発進で全開加速もせず法定速度で巡航する2スト原付にそんなもん入れても
カーボン溜まるだけじゃね?
264774RR:2008/07/01(火) 22:17:22 ID:zqxnWW8w
>>262
アホか
失敗したらエンジン死亡だぞw

まあ君のバイクだから構わんがw
265774RR:2008/07/01(火) 22:21:15 ID:MP+hOaFI
>ID:zqxnWW8w
ホムセンで売ってる千円くらいの気化する高級オイルって何だよ?
そんなにスゲーなら買ってくるから銘柄教えろ!
266774RR:2008/07/01(火) 22:25:44 ID:JbYUyLwC
>>264
いや、マフラー灯油で洗ったくらいでエンジン死亡なんて聞いた事無いが
死亡するもんなの?
まぁ灯油が駄目ならパイプユニッシュにサンポールだw
267774RR:2008/07/01(火) 22:29:20 ID:SqfJnwee
>>264
どんどん化けの皮が剥がれてきたようだな。w
268774RR:2008/07/01(火) 22:29:39 ID:ubInbEkC
で、回さずに乗って気化してくれるその素晴しい高級オイルの銘柄の発表はまだかね
269774RR:2008/07/01(火) 22:45:16 ID:ho5/oGKV
>>268
エコナ
270774RR:2008/07/01(火) 22:46:14 ID:ahjLsl78
> (バイク屋の在庫のオイルも保存年数による経年劣化してます。)
おまえはどんなに流行ってないバイク屋に通ってるんだw

ある程度の経年劣化はあるとしても、
しっかりしたバイク屋ならオイル使用の回転率もいいから
ひどく経年劣化したようなオイルが使われることはないだろw
271774RR:2008/07/01(火) 22:54:07 ID:zqxnWW8w
Castrol
POWERI
2st全合成油
0.5リットル缶
低速域から高速域・・・(以下略)

って書いてある小さな缶を買ってみなさい。
全然安物とは違うしホームセンターで売ってる。

一旦40キロ走行して原付に馴染ませればOK。
(ただし液体を絶対に素手で触るなよ)
272774RR:2008/07/01(火) 23:00:50 ID:ubInbEkC
若いんだからやり直しは効くし頑張って生きろよ
273774RR:2008/07/01(火) 23:14:08 ID:zqxnWW8w
>>272
昨日の荒らし君かい?
2stバイクあるならオイルタンク空にしてから一度使ってごらん。

俺は自分で使ってみて良かった物しか他人には薦めない。
274774RR:2008/07/01(火) 23:15:14 ID:4rhyD7BY
>>271
2stオイルを素手で触ったらいかんの?
275774RR:2008/07/01(火) 23:17:58 ID:MP+hOaFI
‥どうやら、TTSの事っぽいなw

ノーマル・街乗り法定速度で走り続けるとあっという間に排気口がべっとりになるけど、
盲目的スカトロ信者って怖いな。
276774RR:2008/07/01(火) 23:21:49 ID:zqxnWW8w
>>274
いけません。

缶の裏に注意書きがあるから読んでくださいな。
277774RR:2008/07/01(火) 23:22:07 ID:JbYUyLwC
なんだスカトロか
あれはNSRとかガンマに入れるもんだ
278774RR:2008/07/01(火) 23:27:36 ID:iNaeQNFU
http://www.rpm421.com/webshop/27_83.html

このオイルの事ですよね?
みんなで試してみようぜ。

口先だけの批判クレーマーの話は信用したくないし。
279774RR:2008/07/01(火) 23:27:49 ID:4rhyD7BY
>>276
手元に缶がないんだけどなんて書いてあるの?
280774RR:2008/07/01(火) 23:35:35 ID:3ttVcYBI
カス原付どもが意気がるな
281774RR:2008/07/01(火) 23:39:14 ID:HJAZiEQj
俺の世界では原付はいきがったりしないんだが、
君の村では原付がいきがるの?
282774RR:2008/07/01(火) 23:41:27 ID:zqxnWW8w
>>279
「皮膚に触れると炎症をおこすおそれがあります」
とか書いてある。

90円で手首まで被るゴム手袋買ってオイル交換作業しました。
オイルタンク内にあった
古いオイルは食器洗い用のジョイを沢山つかって油分解処理したよw

普通に原付スクーターにこのオイルを使用しても問題ないと
自分のディオで証明済。むしろ良くなった。
283774RR:2008/07/01(火) 23:44:11 ID:685rOYvV
ひょっとしたら俺らの知らないとこでいきがってるのかもしれないけど、
流石に2chはやってないと思うので、ここに書いても見てないと思うぞ。 >>280

あと、原付に笑われないように教えてあげるけど、
×意気がる
○粋がる
これ豆知識な
284774RR:2008/07/01(火) 23:45:29 ID:ubInbEkC
少しはレスしとく
>>273
>>275も言ってるが、TTSを街乗りで使うと燃焼出来なかったオイルがマフラーまで行って、その内詰まるか排気口から垂れてドロドロになる
そもそも、TTSは常に高回転で高い燃焼温度を維持して乗るためのオイルであって、街乗りには全く向いてない
昔、俺も若気の至りでRS125にTTS入れてたけど街乗りだと、どんなに回そうがチャンバーから排気口までドロドロになって青缶に変えたよ
逆にサーキットなんかで常にレッドからブラックで回しに回す用途にTTSを薦めるなら俺も文句は言わんが、誰もそんなこと言ってないだろ?
高級なのがいいってのは大間違いで用途にあった物を選ぶべき
285774RR:2008/07/01(火) 23:45:58 ID:rkONxzL0
息が上がるな、つまり無理せずマターリ走行しようぜってとこだな
286774RR:2008/07/01(火) 23:53:35 ID:zqxnWW8w
>>284
町乗り用に改良されてるから実物の缶の文章読みなさいよ。
(それとも引きこもり?)

上のリンク先HPの文章は
そのスポーツオートバイ店舗独自の文章表現であって
その缶自体のメーカーの文章とは異なっている。
(缶はあってる)
287774RR:2008/07/01(火) 23:57:47 ID:ubInbEkC
もしかしてその高級オイルってTTSじゃなくて2T?w
288774RR:2008/07/01(火) 23:59:52 ID:MP+hOaFI
よく考えたら、ホムセンでTTSは売ってないので、2T(昔の2TS)だな。

他人がどんなオイル使おうが知ったこっちゃ無いが、
ノーマルならヤマハの青缶が評判良いのはもはや常識。

高いオイルなら間違いないって発想、思慮が足りないね。

ちなみに、ボアアップ&WJチャンバー付けた盆栽用のバイクにはV2Rと混合用にTTS使ってる。
冷えてると白煙吹くし、全開で回してるとオイルが飛び散るし、オイル燃費極悪w
289774RR:2008/07/02(水) 00:01:47 ID:7qO7RDmt
2Tで高級オイルってのが想像出来んかったw
すまんなw>:zqxnWW8w
でもそれって青缶とほぼ同じグレードだよ
290774RR:2008/07/02(水) 00:02:40 ID:B8ggayq3
Gent'sの4L入りを農機と原付に使いまわしてるおいらにゃ
この話題はちょっとばかし眩し過ぎるぜ
291774RR:2008/07/02(水) 00:45:54 ID:Tg44h1Kh
2ストオイルもFBグレードの安物からTTSまで色々使ったが結局青缶に落ち着いたな
292774RR:2008/07/02(水) 02:30:00 ID:lWKq5Dt7
俺のボロ原付には安いカストロールで十分だ
293774RR:2008/07/02(水) 03:08:15 ID:aRx13071
道路で原付厨からかうとすぐ泣くなwww
294774RR:2008/07/02(水) 04:13:30 ID:bDeW6m2A
ホンダの2ストにはいい印象がない。
やたらオイル垂れして、排気口やナンバー周りがベタベタになる思い出ばかり。
ヤマハに比べて、工場出荷時からオイル吐出量が多めにされてる?
295774RR:2008/07/02(水) 06:12:02 ID:nPDvOmyv
>>293 やってみろよ。カス。
296774RR:2008/07/02(水) 07:00:53 ID:NdTUDNUr
教えて下さい。
通勤用に中古の最終型アプリオを買いました。
出足を良くするにはどうすればいいでしょうか?プーリー交換?因みに排気量は変えたくありません。
297774RR:2008/07/02(水) 08:33:03 ID:dJfOEQRr
↑痩せる、以上。
298774RR:2008/07/02(水) 09:26:22 ID:1Zx9jl5y
sageを知らないあの人はなぜ暴れたがるのか
見てるこっちが恥ずかしい
299774RR:2008/07/02(水) 09:46:51 ID:x9OWU7yH
>>296
アプリオって7.2ps?type2はそれぐらいあったよね。
アプリオでも6ps後半はあるはずだから、出足が遅いなんて事はない。

自分のスージョグ6.8psドノーマル仕様でも出足は早いと思うけど。
>>296はアクセルをびびってじわーっとしか開けてないんじゃないか?一度停止状態からフルにアクセル全開したら良いとおもうよ(^_^)

それでもヘル中のチャリに負けるなら>>296が百漢デブ。
300774RR:2008/07/02(水) 10:00:04 ID:K8UcIi0P
―――――――――――――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r―――――――――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――――――――――――――――
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927460&contentId=7018745
__  __ .r―――――――――――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ――.../2st| ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
301774RR:2008/07/02(水) 10:03:30 ID:pSnxnxFQ
俺のジョグなんてリアボ付けてるから、勢いよく発進するとウィリーするぜ。
でも2stは色々問題があるから、こんりんざい欲しくねえな。
302774RR:2008/07/02(水) 10:06:25 ID:nYjvCHVg
2st好きでしたが何か?
生産中止になった今、代わりを求めるなら
次に行く道は、排気量UPしかない
303774RR:2008/07/02(水) 10:09:50 ID:LSLax3Af
>>301
2ストのディオにリアボックス付けてるが
軽いボックスなのでウイリーなんてしないぞ。

馬鹿みたいに重たいリアボックスならボックスを買い替えましょう。
304774RR:2008/07/02(水) 10:49:39 ID:d9v6YIhp
>>299
>>296
俺は3KJ最終型に乗ってるんだが
コイツにもアプリオと同じ4JPプーリーが付いてるんだが
4JPプーリーは出だしもっさり系でちっこいから伸びも悪いよ
30〜55くらいまで鬼加速する以外取り得ない
4JPプーリーついてるアプリオなら社外品交換あるのみ
305774RR:2008/07/02(水) 10:58:42 ID:ieojpX8H
バイク屋で3万だった3kjが駆動系新品にしたらメーター読み80キロでたぞ。座る位置間違えるとウィリーと言うか飛ぶから乗り換えたい
306774RR:2008/07/02(水) 10:59:12 ID:9AXnZjD7
ガソスタでバイトしてるからよく2stオイルいれるけど、
べつに手についても気にしないよ
ただ雑巾でふくだけ
とくに荒れはしない

いま自分の原付にはELFの2stオイル使ってるけど、
高いやつはなんか発進が柔らかくて自然な気がする
307299:2008/07/02(水) 11:27:35 ID:8likWLyH
>>304
それでオバチャンでも乗りこなせてる訳か。>>296の百漢デブ発言は撤回します。
田舎じゃオバチャンのアプリオ乗車率は今でも高い。それにサイドスタンドの装着率も若者より高い。

ガソリンタンク7gだっけ?あれは良い物だ。4g乗りからすれば夢のようだ。
308774RR:2008/07/02(水) 11:48:58 ID:l+xBPgVP
あの・・・すみません。
原付の免許でコレ→http://item.rakuten.co.jp/rsbox/10000051/ って乗れるんでしょうか?
40ccなのに80km/h出るとかどうとか…
309774RR:2008/07/02(水) 11:54:44 ID:i5XxcS02
ポケバイは免許いらないけど公道走行不可。
310774RR:2008/07/02(水) 11:55:15 ID:88F/iZ1c
そんなもん、どうせ公道走れないんだから免許なんていらんだろ
311774RR:2008/07/02(水) 11:57:18 ID:K8UcIi0P
―――――――――――――――――――――
Castrol 社製の【Power1 2T】を0.5リットル缶を一つ!
__  __ .r―――――――――――――――
    ∨   |俺も2st原付だから同じのください!
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(・∀・ ) < お客さん!何飲む?
__ ∧ ∧__∧_∧OIL屋)_  \________
  (   ,,)日(    .)□
― /2st | ― ( 2st )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄


――――――――――――――――――――――――――――
http://www.castrol.com/castrol/productdetail.do?categoryId=82927460&contentId=7018745
__  __ .r―――――――――――――――――――
    ∨   | 2ちゃんねるが推薦する2st原付オイルだよ。
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (・∀・ ) < みんなも買ってね。
__ ∧∧___ .∧∧OIL屋)_  \_________
  (゚∀゚ )日  (゚∀゚ )∇
― /2st| ――.../2st| ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄  ┻ ̄ ̄ ̄ ̄
312774RR:2008/07/02(水) 12:06:15 ID:pSnxnxFQ
ポケバイみたいの乗りたいならNSR50探して乗ったらいいんじゃない?
313774RR:2008/07/02(水) 12:10:36 ID:MTkj8u4q
値段に釣られただけと予想
314774RR:2008/07/02(水) 12:16:31 ID:88F/iZ1c
その値段がおかしいと思わなきゃ。

ポケバイなんてオモチャみたいなもんだろ?
普通の原付みたいに何万キロも走らせると
原型をとどめないほど、壊れるんじゃないのか?
俺の想像だけどさ・・・
315774RR:2008/07/02(水) 12:20:40 ID:d9v6YIhp
>>307
4リットルか…3YJか3YKあたりと見た
でも3KJの3.5リットルよりはマシだよ
ひっぱるの怖いから実質50キロ2リットル毎の給油だしwww
近所のバイク屋でアクシス90プロフットが激安で売ってたから
マジでメトイン潰してプロフット増槽付けようかと思ったぞw
7リットルとかマジで裏山死す

昨日衝動買いしてきたGアクシスよりタンクでけぇ…
316774RR:2008/07/02(水) 12:29:18 ID:pSnxnxFQ
>>315
3KJってリッター25しか走らないの?
317774RR:2008/07/02(水) 12:52:46 ID:l+xBPgVP
公道走れないんですね…
値段に釣られてました…

みなさんありがとうございました
318774RR:2008/07/02(水) 13:16:48 ID:ttpEocx3
何で、一見してヘッドライトもウインカーもテールランプもナンバーステーも無いバイクが公道を走れると感じたのか…
そっちの方が気になる。

そこまで致命的に観察力が低いと普段の生活にも支障出るだろ。
319774RR:2008/07/02(水) 13:55:44 ID:HCab054T
>>318
わざわざそんな追い討ちをかけなくてもいいものを嫌味な奴だな。
そこまで嫌味な性格だと普段の人間関係にも支障出るだろ。

なんてなことを書くとマターリ楽しくというスレの主旨に反するので書くのはやめておこう。
320774RR:2008/07/02(水) 14:15:15 ID:cFbJhzMh
ねえねえ
原付バイクのスピードメーターの前方あたりに
色つきのアクリルシールドみたいなのを付ける事はできるでしょうか?

背は低くて飾りみたいな物でよいのだけど。
321774RR:2008/07/02(水) 14:31:44 ID:cFbJhzMh
>>320の追記
http://img2.rivercrane.jp/catalogue/10133/17656001.jpg
こんなのを自分のディオに装着したいのですが。

希望色は半透明のグリーンか写真のスモーク。
322774RR:2008/07/02(水) 14:37:23 ID:udGTJRJt
>>320
それこそ、ホームセンターで希望色のアクリルパネル買って来て
好きな形にカットすれば?
金物含めても千円くらいで作れそうだが‥
323774RR:2008/07/02(水) 15:01:14 ID:pSnxnxFQ
>>318
いやな奴だな。
謝れよ。
324774RR:2008/07/02(水) 15:08:12 ID:pSnxnxFQ
>>320
原付乗ってる時点でかっこわるいんだから、そんなの付けてかっこつけようとすんなよ。
原付乗りの恥晒しめ。
325774RR:2008/07/02(水) 15:10:48 ID:AfRNFMa4
ヘルメット用のシールドでいけそうじゃね?
ジェッペル用のシールドってカラフルだしいろんな形の多いし、
無駄な部分カットするだけでいいじゃん。
326774RR:2008/07/02(水) 15:13:08 ID:pSnxnxFQ
そんなの自作したって、ネジでしっかり固定しないと風圧で飛ばされて危ないと思うぜ。
327774RR:2008/07/02(水) 15:15:22 ID:AfRNFMa4
>>326
セロテープでつけるつもりだったのか?
328774RR:2008/07/02(水) 15:19:48 ID:an+I89NC
そんなもんつけるより反射テープでもつけてろ
329774RR:2008/07/02(水) 15:29:24 ID:2Yv1/QiD
うるせぇ!グダグダ言ってるとひとつに束ねたロン毛とちんこ振り乱してぶち切れるぞ!!この野郎
330774RR:2008/07/02(水) 15:34:01 ID:cFbJhzMh
>>322
>>325
参考になりました。
いろいろ加味して飾りウインドシールドを製作しようと思います。

331774RR:2008/07/02(水) 16:05:36 ID:q8RsIJNG
4stのオイルでオススメなのあげてくれませんか?値段はまあ安い方がいいですが原付用なんでそう値段も変わらないでしょうし。
信号の多い街中を走ることが多いです。
332774RR:2008/07/02(水) 16:08:20 ID:q8RsIJNG
>>331ですが、原付はアドレスV50です。
333774RR:2008/07/02(水) 16:08:30 ID:VnFPbVFA
>>324
お前が欲しがってるV125のシールドだぜw
まあがんばれよ
334774RR:2008/07/02(水) 16:09:48 ID:ttpEocx3
>>323
人に物を頼む時は敬語だろ。
335774RR:2008/07/02(水) 17:25:31 ID:MTkj8u4q
原付バイクの売上15%増のニュースキター@アメリカ
336774RR:2008/07/02(水) 17:37:19 ID:pSnxnxFQ
へえ、アメリカでも原付なんて売ってるんだ。
アメリカの原付って日本製に比べて燃費悪くて性能も悪そうだな。
337774RR:2008/07/02(水) 18:05:36 ID:aRx13071
おい!原付ども!













338774RR:2008/07/02(水) 19:04:09 ID:Ult40OQ0
7万で買える原付教えろゴミカスども
339774RR:2008/07/02(水) 19:06:52 ID:pSnxnxFQ
>>338
昨日、アドV50をコミで7万円で買ったって人がいたぜ。
上の方見てみな。
340774RR:2008/07/02(水) 19:42:51 ID:aNtjLBW4
チョイノリとかTODAYも行けるか?
341774RR:2008/07/02(水) 20:09:02 ID:b/NAj/vc
2stだろうね
342774RR:2008/07/02(水) 20:22:00 ID:aLY+iPyV
>>338
俺の多年式Vino売ってやるよ
査定で4~5万だったけど
343774RR:2008/07/02(水) 22:35:34 ID:yLAdR2u1
ガソリン高くなって、いよいよ原付でも満タン1000円越えるようになったなよ。
それでも車よりずっと経済的なんだろうけどさ。
同じ量のガソリン消費するにしても、車より道路に優しい気がする。
乗り物別に、税率違ってもいいんじゃないかなーって思った。
344774RR:2008/07/02(水) 22:40:15 ID:xcEPTOXg
つ重量税
345774RR:2008/07/02(水) 22:46:08 ID:FpMm3+b/
>>343
燃費は環境にやさしくても排ガスは環境にやさしくない現実
346774RR:2008/07/02(水) 22:54:37 ID:aLY+iPyV
騒音もいただけない
近所のコンビにまで行くのに久々に半キャップ使ってみたけど耳痛くなったわ
ありがとうRam3
347774RR:2008/07/02(水) 22:58:12 ID:d9v6YIhp
>>321
ttp://www.familycamp.jp/tuneup/tuneup.htm
有名どころだがこの人のサイトは参考になるよ
てゆーかソレ買って加工して付ければいいじゃん
348774RR:2008/07/02(水) 23:01:28 ID:cFbJhzMh
>>343
【燃費向上】ニュートラル走行議論スレ【N走行】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1187704896/l50

☆貯金しようぜ☆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1212391328/l50


四輪自動車板のスレのほうが貧乏じみていて笑えたよwww
349774RR:2008/07/02(水) 23:19:16 ID:cFbJhzMh
>>347
世の中にはかなり器用な人がいますね。
近所にそんな方が居てくれたらどんなに助かる事か。

とりあえず今週末に
所有のDio(AF27)を車体購入元の店に持って行ってマフラーとリアサスペンション(社外品)を取り替えます。
近所のバイク屋に電話して整備場の予約をとりつけました。

ウインドシールドですがその後にじっくり考えます。
(本来ウインドシールドを設置するすぐ下に「HONDA OF AMERICA」エンブレムがある為、スペースが限られます)
350774RR:2008/07/02(水) 23:19:33 ID:aRx13071
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!

69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】

■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女の55%は、出会ったその日に男性と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男性は柔道や空手の部活で男性相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
351774RR:2008/07/02(水) 23:34:17 ID:Y32yuEAG
今日免許取って初めて公道でバイク乗ったんだが怖すぎ・・・
講習のときは全然余裕だったんだがテンパってエンストしまくった。
なんか道路走るコツってある?
352774RR:2008/07/02(水) 23:58:27 ID:JuDMKLCV
>>351
これさえ覚えとけば公道OK!なんて定石があるわけ…
道路の状況は刻々と変わるものだし

何度も出て慣れてくださいな
353774RR:2008/07/02(水) 23:59:34 ID:K1rrBrbV
>>351 おまえはこっち

免許取り立ての初心者ちょっと来い6
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1212145871/
354774RR:2008/07/03(木) 00:01:06 ID:4rCR+y6S
無理せず余裕をもって走ること。
355774RR:2008/07/03(木) 03:20:52 ID:dfisqEes
毎日カブ買うか免許取ってカブ90買うかの無限ループ
金無いからね
356774RR:2008/07/03(木) 03:34:49 ID:GMoQTGAG
3万で買える原付ってありますか…?
最高速度が40km/hではなく60km/hので…
357774RR:2008/07/03(木) 03:54:29 ID:o/vF7EUH
ねーよ
358774RR:2008/07/03(木) 05:47:45 ID:kt07gvZ8
夏休みに親戚の桃姉が遊びに来るみたいなんだけど何したらいいんだろう?
2年振りだけど前に来た時は夜中にオナニーしてるとこ見られてそれ以来センズリ坊主センズリ坊主とうるさいorz
359774RR:2008/07/03(木) 06:03:58 ID:IdiXEgHL
多分gooバイクで調べれば、JOG3KJあたりが15000円〜30000円くらいで大量に出てるぞ。
360774RR:2008/07/03(木) 08:50:30 ID:T/vQXvZ9
店が整備して保障も付けて3万とかは無い
試しに探してみ?
ほぼ全部現状車だから

店としても古い&不人気で整備してその代金上乗せしたら売れないし
保障なんか付けてもどこが壊れるか分からないからやってられない
そんなゴミでよければどうぞ
361774RR:2008/07/03(木) 10:54:09 ID:A/U5Mgo3
>>360
現状車のジョグ3KJだって十分乗れると思うぞ
むしろ底値車で納車整備してもらう価値ないだろ

マフラー洗浄&マフラー補修(3KJなら触媒も入ってないし燃やすなりケミカルなりいくらでも可能)
インマニの点検(傷んでたら補修or新品交換)
調子が良くないならキャブのOH
エアクリの清掃
オイルホースの交換
WR&ベルトの点検や交換
プラグの交換
ウィンカーの点滅が悪いならバッテリーも交換
タイヤとブレーキの点検
とりあえずこんくらい整備すれば現状底値車だって十分まともに乗れる
でもこんくらい出来なきゃ現状車はやめた方がいい
362774RR:2008/07/03(木) 11:29:48 ID:T/vQXvZ9
そういう手間かけられる奴が
ここで安くて速いの欲しいですって聞くかよ

乗れるか乗れないかって言われりゃそりゃ乗れるさ
ただ何も分からない奴が安さだけに釣られて買うようなもんじゃ無いって事
買った次の日に壊れても何も言えないのが現状車
そのリスクを背負えるならいいかも知れんがね
363774RR:2008/07/03(木) 12:20:56 ID:9k0jNHGU
>>358
オナニーは誰でもするんだから気にするな。
桃姉とセックスするならちゃんと避妊しろよ。
364774RR:2008/07/03(木) 12:42:04 ID:Yl7/C/qk
>とりあえずこんくらい整備すれば
とりあえずこんくらい出来たらこんな阿呆な質問せん罠。

人によって「乗れる」のレベルが違うんだよな。
その辺分かってないと頓珍漢な受け答えをする羽目になる。
今回は>>362の答え方が正しいと思う。

人に教えるってのは如何に取捨選択するかだってセンセが言ってた!
365774RR:2008/07/03(木) 13:52:26 ID:ol3NqMh4
ほうほう それでそれで?
366774RR:2008/07/03(木) 15:47:53 ID:9/PiNxoJ
3万円の中古原付の見聞してあげる。

約20年前製造
シートはビリビリ
電装が現在の物とは違う
ウインカースイッチは真ん中押し(戻し)機能は無し(昔の仕様)
ウインカースイッチ自体の故障も有り
その他電装の一部経年切断有り
ブレーキ機能の経年故障あり
サスペンションの能力劣化有り
セル死亡
キックは五分五分
交換部品はメーカーに無い
外装・内装がサビだらけ
塗装膜の剥がれ有り
上手く起動して走行しても一ヶ月以内に不動


この項目の複数該当する原付バイクが3万円代です。
367774RR:2008/07/03(木) 15:56:26 ID:kt07gvZ8
夏休みに親戚の桃姉が遊びに来るみたいなんだけど何したらいいんだろう?
2年振りだけど前に来た時は夜中にオナニーしてるとこ見られてそれ以来センズリ坊主センズリ坊主とうるさいorz
368774RR:2008/07/03(木) 16:18:27 ID:9/PiNxoJ
>>367
「よぉセックスマシーン」
って胸揉んで言い返してやれ!
369774RR:2008/07/03(木) 16:27:01 ID:yAyqPwMY
>>368
コピペに何を…
370774RR:2008/07/03(木) 16:43:21 ID:Q8d23r4J
恥ずかしいwwwwwwwww
371774RR:2008/07/03(木) 18:03:18 ID:9/PiNxoJ
そういや最近
桃サロンへ行ってないな。

スポーツ観戦とツーリングで休日が終わる。
健全な生活になった証拠だ。
372774RR:2008/07/03(木) 19:49:53 ID:IdiXEgHL
スポーツ観戦なんて不健全の象徴じゃん。
373774RR:2008/07/03(木) 23:12:33 ID:kt07gvZ8
は?死ねよカス
374774RR:2008/07/04(金) 02:12:38 ID:GGNpAJRC
別にちゃんと走れば、4年経ってようがキャブやフィルターの掃除は必要ないよね?
375774RR:2008/07/04(金) 03:49:42 ID:R51wgva5
>>374
するしないも個人の自由
376774RR:2008/07/04(金) 06:54:05 ID:cWsYVTr1
最近やたらと白い煙が出るんだけどオイルが古いのかな?
どうすれば収まるんだろう?
377774RR:2008/07/04(金) 06:59:06 ID:QQ4CyRv5
>>376

つ マフラー交換+>>311
378774RR:2008/07/04(金) 08:29:50 ID:nStnZYgZ
原付厨は全員フルフェイスにしろ!


不細工だからなwwww
379774RR:2008/07/04(金) 08:35:37 ID:RLQ1aITE
2008/07/04(金) 02:12:38 ID:GGNpAJRC
別にちゃんと走れば、4年経ってようがキャブやフィルターの掃除は必要ないよね?

(゚д゚)
380774RR:2008/07/04(金) 09:24:23 ID:wYHhUduB
まぁ、頻繁に乗ってるならキャブは問題ないだろうが、
エアフィルターぐらいは綺麗にしてあげよう。
381774RR:2008/07/04(金) 12:33:25 ID:EUnwEeFd
いやむしろエアフィルターなんてなくてもいいくらいの装置だろ。
382774RR:2008/07/04(金) 13:02:02 ID:oHfROBgj
サードバイクの古いスクーター売って初代ハスラー50買ってきたお!!!
100キロ出るお!!!
383774RR:2008/07/04(金) 13:40:44 ID:zsopz1Ru
さっき街中をブーンしてたら工事関係者っぽいオサーンが右側に併走→無理に追い抜きで接触しそうになた。
運転中も周りキョロキョロしながら走ってて「精神的におかしいオサーンかもしれない」と思って車間距離を開けて走った。
案の定、いきなり意味も無く急ブレーキしたりウインカー出さないで直進かと思いきや右折してきてやっぱり接触しかけたり
大して運転うまいわけでも無いのに併走してきたりして本当に怖かった。
最後は信号待ちしてる普通車を右側からぶっこ抜いて信号無視してった。

こういうのって番号さえ覚えてれば通報して対処してもらえるもんなんだろうか。
自爆して一人だけ痛い目に遭ってくれるならいいが、他人が巻き込まれたりしたらと思うと
免許剥奪してくれとマジで思うわ。
384774RR:2008/07/04(金) 13:53:22 ID:knnmwz/V
枯葉マーク付けたゴールドカードのドライバーが、
超安全運転ゆえにイライラした後続車が事故起こすのも似たようなもんだな。
385774RR:2008/07/04(金) 14:04:12 ID:t0lZ4idA
え?
386774RR:2008/07/04(金) 16:20:25 ID:/YR4TXGa
ぜんぜん似てねーわ
387774RR:2008/07/04(金) 16:28:08 ID:nStnZYgZ
さすが原付厨
388774RR:2008/07/04(金) 17:03:24 ID:GFiOw7sg
コラァ原付ども
389774RR:2008/07/04(金) 17:11:54 ID:iugjmHgD
走行距離8800キロぐらいのスーパーディオを一ヶ月前に購入。
今9200キロなんだけど、加速が遅くなってきました。
坂道とかでもフルスロットルで走っても時速25キロぐらいしか出ないし、急な坂道だと登りきれません。
どの部分の故障なんでしょうか?
390774RR:2008/07/04(金) 17:16:03 ID:wYHhUduB
>>389
ベルトが減ってるかクラッチが減ってるかのどちらかじゃね?
マフラーが詰まってる可能性も有るな。
391774RR:2008/07/04(金) 17:34:12 ID:kCwoDQo/
>>389
マフラーが詰まってるに一票
392774RR:2008/07/04(金) 18:14:50 ID:Rp3V5QtI
389が、1ヶ月で激太りした可能性もある。
393774RR:2008/07/04(金) 18:22:57 ID:QQ4CyRv5
>>389
おまいは俺か?www
(勾配のキツイ上り坂フルスロットルで30`しかでない。)

まあ明後日、俺のスーパーディオは
「スーパーディオ改」に生まれ変わるけどw
394774RR:2008/07/04(金) 18:24:53 ID:rAf2G9UD
>>393
ロードローラか
395774RR:2008/07/04(金) 19:08:42 ID:EUnwEeFd
最初慣れないうちは速く感じただけで、最近原付に慣れてきて遅く感じるようになっただけじゃね?
原付はどの車種も急な上り坂はせいぜい40キロくらいしか出ないぞ。
平地でも60キロしか出ない性能なんだから。
396774RR:2008/07/04(金) 19:14:45 ID:wYHhUduB
おかしいなぁ、うちのモトコンポは50ccだけど平地でゆわKm/h超えるんだけど…
CDIとエンジン変えた程度なんだけど。
397774RR:2008/07/04(金) 19:16:44 ID:Y96ZDT8P
そうでちゅか〜はやいでちゅね〜よかったでちゅね〜
398774RR:2008/07/04(金) 19:57:36 ID:wYHhUduB
>>397
うむ、羨ましかろう。
399774RR:2008/07/04(金) 22:37:46 ID:PDUQ9wBx
モトコンポが80で走ってきたらびびるなw
400774RR:2008/07/04(金) 23:56:19 ID:j/2R8FGl
もう40キロで走る癖をつけてる
「40キロでいいじゃないか!十分早い!心にゆとりをもてば事故らない!」
とか思いながら必死に洗脳してまつw
401774RR:2008/07/05(土) 01:05:42 ID:rQqQxE5P
50km/hでいいんじゃね?
402774RR:2008/07/05(土) 02:06:29 ID:FppzZ3Qs
>>401
油断してるとタイーホ
403774RR:2008/07/05(土) 02:52:54 ID:9hnFHqUn
>>402
なんで?
404774RR:2008/07/05(土) 02:54:56 ID:UpAxmotu
馬鹿かこいつ
405774RR:2008/07/05(土) 02:55:56 ID:OsRpKokr
>>403
なんでって聞かれても・・・
白バイは問答無用で逮捕するだろうよ
406774RR:2008/07/05(土) 02:57:07 ID:bw8sfkaS
>>389
ブベベッブベベベッって感じで、爆発が不等間隔ならプラグを疑うべし。
407774RR:2008/07/05(土) 03:08:43 ID:4ixNWFZL
>>403
免許剥奪しろよこういうの
408774RR:2008/07/05(土) 03:16:36 ID:lM4OppT6
>>407
免許持ってないんだろ
409774RR:2008/07/05(土) 05:39:40 ID:haGcq3ij
朝の車のいない広い道路を走るのは気持ちいいな
のんびり走っても邪魔にならんし
410774RR:2008/07/05(土) 05:53:16 ID:9hnFHqUn
>>407-408
50km/hで走っても逮捕はされないよw
411774RR:2008/07/05(土) 08:11:29 ID:hjgA/OcM
うむ。交通違反で切符切られたことはあるが、逮捕はされたことないな。
412774RR:2008/07/05(土) 09:52:55 ID:lZQlAwtZ
アプリオいいなぁ。あの丸っこいフロントフェイスがなんともいえん。
ちょっくらYSP行ってくる。
413774RR:2008/07/05(土) 11:12:29 ID:2eNmtlr0
ダガーナイフを振り回しながら50km/hで走ってたらタイーホされる罠w
414774RR:2008/07/05(土) 12:47:59 ID:LN8snZP3
通報とやらをさせて頂きましたよ
415774RR:2008/07/05(土) 13:05:11 ID:auuI0pE7
>>414
誰を?
416774RR:2008/07/05(土) 13:54:52 ID:i+qP4ln5
ラガーマンを振り回しながら50km/hで走ってたらタイーホされる罠
417774RR:2008/07/05(土) 16:41:55 ID:hjgA/OcM
んなことしてたら30km/hでも逮捕されるだろw
418774RR:2008/07/05(土) 19:31:49 ID:WGAoA3Mn
>>410-411
反則金滞納してると逮捕される事もあるよ。
419774RR:2008/07/05(土) 22:57:14 ID:+/brczua
道端で交通の取り締まりしている婦警さんのスカートめくり
これ最強。

いざ捕まったら
「僕も男の子だし婦警さんがあまりにも美人だったので」
婦警「まあ・・・個人的に今回だけは許してあげる」

これで問題解決。
420774RR:2008/07/05(土) 23:37:26 ID:h2qruTv5
>>419
その婦警さんに一生逮捕されたりしてw
421774RR:2008/07/05(土) 23:45:16 ID:wIU4EOiD
だれがうまいことを(ry
422774RR:2008/07/05(土) 23:47:43 ID:zkdkotqK
モペットスレおちてしまっただー
423774RR:2008/07/06(日) 00:09:43 ID:5AH3QFDv
>>419
※ただし、イケメンに限る。
424774RR:2008/07/06(日) 00:16:26 ID:HabtLi33
どうみても、童貞君の妄想です
425774RR:2008/07/06(日) 00:18:20 ID:kA6Jlh/j
美人婦警だったらいいけど(ry
426774RR:2008/07/06(日) 00:22:50 ID:t4MNYkUz
それなんてエロゲ?
427774RR:2008/07/06(日) 01:23:06 ID:kTXPetl5
学生の頃、婦警さんと付き合った事がある。
最終的に俺がガキだったせいで別れたんだが、
数年後、スピード違反で捕まったら彼女と出くわした。
なんとも言えない状況だった。
428774RR:2008/07/06(日) 01:30:10 ID:HHWY9F8y
srnerg
429774RR:2008/07/06(日) 15:51:31 ID:ReV5dA6R
どうせアッチの方もスピード違反だったんだろ?
430774RR:2008/07/06(日) 17:42:30 ID:FCIJnhbX
おっさんキター
431774RR:2008/07/06(日) 17:44:29 ID:Pv8wLo80
>>429
ボア不足でした。
432774RR:2008/07/06(日) 18:52:20 ID:ic5vrjqF
リア充は事故って消えろ
433774RR:2008/07/06(日) 19:40:43 ID:lihkOyDS
>>429
あっちの方は筆記試験のみの原付免許です。
実技の経験は無いです。
434774RR:2008/07/06(日) 20:32:55 ID:5AH3QFDv
>>434
童貞乙wwwwwwwwww
435774RR:2008/07/06(日) 20:39:10 ID:NwxgHMof
朝から整備するつもりだったんだけど超寝過ごした。
16時〜19時半(日没)で何とか3台整備した。
暑くて暑くて、汗で色々大変だった。
タイヤ交換、腰上交換、マフラー交換、メーター交換、オイル交換、バッテリー交換
プーリークラッチ交換、キャブ清掃、等々。
おおよそ、原付の整備と思われる項目は殆どやった気がする。

そして今日の一番のポイントはシリンダー。
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1215344080614.jpg
左:2万km走行後 右:8万km走行後らしい。
ヤフオクで過走行エンジンを落として載せ変えたんだが
スタータークラッチは死んでるし、速度出ないし。
各所の交換してシリンダー開けて大爆笑。
そりゃ出ないわ。
こんなんはじめて見たわ。
436774RR:2008/07/06(日) 20:50:21 ID:OclA16th
排気口か…
これは凄まじい、つか煙吹きまくりではw

シリンダー見て大爆笑、っていうからハイパーギザギザ君を期待してたのでちょぃと残念
437774RR:2008/07/06(日) 23:26:55 ID:L9m6Rc+8
今週原付スクーターデビューの予定で購入したバイクに乗って家まで帰宅しよう思っていたのですが、親に猛反対されました。
バイク屋の方が指導してくれるというのですが、原付の運転は慣れていないとふらついちゃったり危ないでしょうか?
438774RR:2008/07/06(日) 23:33:49 ID:X6YprUBd
>437
よし、俺が伴走してやるぜ
439774RR:2008/07/06(日) 23:35:34 ID:TwnJrJNe
>>437
操作や運転に慣れるまでも危ないし、
慣れてきて気の緩みが出てきても危ない。
公道に於ける原付の立場は殆ど底辺だから、
不慣れな運転で周りを良く見る余裕がないと更に危険。

せめて、事故った時に金の心配はさせないように任意保険は必ず入ること。
440774RR:2008/07/07(月) 00:29:15 ID:FjgMjvLG
>>438
>>439
やはり慣れないと危ないですか・・・
いきなり公道に出る自信がないのでバイクを家まで送ってもらうことにします。
ありがとうございました。
441774RR:2008/07/07(月) 04:53:33 ID:NAVL7X6n
二段階右折を無視してたら、どうなるの?
442774RR:2008/07/07(月) 05:40:39 ID:opfOVmBp
そのうち死ぬよ
443774RR:2008/07/07(月) 07:06:46 ID:tNq4RDug
>>437
心配するな。
生まれて初めての原付バイクを購入して
(バイク屋→自宅まで持ち帰り)
国道16号線(東京環状)を走行して
無事故で帰還できた俺が居ますよ。

道が道だけに後続車が怖かったがw
444774RR:2008/07/07(月) 08:18:54 ID:sNoaqRD7
>>437
MTだとどうかわからんけど、ATのスクーターだったら
自転車でちゃんとした安全確認や法規走行(車線変更時にも合図を出すなど)が
できていれば問題ないんじゃないかな。

だいたい、自宅までバイクを送ってもらってもいつかは“初めて”
公道に出るんだし、親もおまいさんも怖がっているだけでは
話は始まらないような。
(自宅のすぐそばにたっぷり練習できる場所があるならともかく)
むしろバイク屋さんに指導してもらったほうが得策かと。
445774RR:2008/07/07(月) 10:04:59 ID:MsH5H3fm
いや、夜中に河川敷で練習してから乗った方がいいよ。
スクーターは椅子に座って操縦するから、自転車とはかなり感覚違うよ。
446774RR:2008/07/07(月) 10:17:07 ID:K4NhsTxA
>>441
免許の点数がかさみ、反則金を徴収される。
嫌なら裁判してもいいけど、大抵は罰金か科料になる。

点数がたまると初心者講習へのお誘いの手紙が着たり、
裁判所への出頭通知が来て免停やら免取になったりする。
447774RR:2008/07/07(月) 11:50:47 ID:McK5rsrz
>>440
最初は自宅周辺のよく知ってる道で、交通量が少ないとこで練習した方がいいよ。
漏れも最初は幹線道路を走るのが怖かった。
乗った時間だけうまくなるよ。
448774RR:2008/07/07(月) 12:06:44 ID:NAVL7X6n
二段階右折したとき、停止線の前にでちまうけどええの?
449774RR:2008/07/07(月) 12:07:28 ID:J2lw244f
はい
450774RR:2008/07/07(月) 16:09:18 ID:NAVL7X6n
警察に「停止線オーバーだ、ごら!」と言われたら、どうしたらええの?
451774RR:2008/07/07(月) 16:20:16 ID:XU2AUniz
アクセル全開で逃げなさい
452774RR:2008/07/07(月) 17:40:50 ID:J2lw244f
>>450
前にもあったんだけど図によると前に出てるんだよね
ttp://www.takamagahara.info/2006/0408

まあ安全な場所優先でいいと思うよ
453774RR:2008/07/07(月) 18:00:16 ID:11GGprix
この季節、危ないとは思いつつ、半袖で乗ってしまう。
メットはフルフェイスなんだけど…。
グローブもゴム滑り止め軍手。
こけたときが怖いなぁ…。

1回こけたことあるけど、そのときは冬だったから大丈夫だった。
でも、メットがフルフェイスでなかったら顔面削られていたかも…。
454774RR:2008/07/07(月) 18:21:15 ID:ulWrCs7W
半ヘルだってSG合格してれば公道走行出来る
半袖ハーパンサンダルだって法的には問題無し
グローブだってしなくてもおkだ

ただし、自分の身を守れるのは自分しか居ない
長袖、グローブ、フルフェイスだって絶対に安全じゃないが
何かあってから後悔しても遅いぞ
455774RR:2008/07/07(月) 18:48:35 ID:msG5zTa+
>>454
サンダルは県によっては法的(道交法施行細則等)にアウト
456774RR:2008/07/07(月) 19:17:53 ID:NQDuuq6G
バイク雑誌で激安フルヘとアライのフルへの衝撃耐久テストやってたけど
激安フルへは脳が耐えられる衝撃を1回しか抑えられなかったのに対し、アライは複数回問題なし
激安フルへのショボさを知った
457774RR:2008/07/07(月) 19:25:11 ID:MsH5H3fm
>>453
冬の方が痛そうだけど?

>>456
一回耐えれば十分じゃん。
事故っても同じメット使う気かよ?
458774RR:2008/07/07(月) 19:25:14 ID:opfOVmBp
逆に考えるんだ
それでも1回耐えられるんだ意外だな、と

やっぱりないな
459774RR:2008/07/07(月) 19:29:37 ID:T2Sf8DUx
アライのラパイド3回買い換えて、うち一回は事故って前歯が欠ける位の
事故で済んだ。

でも今は脳ミソがだいぶ軽くなったので、ホムセンの安物ヘル被ってる。
460774RR:2008/07/07(月) 19:32:19 ID:rbuWr+qi
路面に数回頭をぶつけながら転がるとか、そういう状況を想定してたり
461774RR:2008/07/07(月) 19:43:44 ID:fHyypv6l
>>457
バイクとは比較にならんと思うけど・・・。
豪雪地帯で通年自転車通学してたけど、
冬の方が痛くないよ。ステーンと転んで
も摩擦が少なく、滑ってくだけだから。
当然、打ったところは痛いけどね。
後続車が無いのが幸いだったけど。
それに比べたら、アスファルトの摩擦は
比較にならんと思う・・・。おろし金みたい
なもんだから。
462774RR:2008/07/07(月) 19:47:25 ID:2LRErmT8
冬だから大丈夫だったてのは厚着だったから大丈夫だったって意味なんじゃない?
463774RR:2008/07/07(月) 19:47:37 ID:NQDuuq6G
チャリ通のメットはどれくらいの衝撃に耐えられるんだろうか?
発泡スチロールが入ってるから工事用よりは耐久性あるな、半キャップと同等?
464774RR:2008/07/07(月) 20:14:29 ID:HsksqlKf
>>463
工事用のはメットじゃねえぞ
465774RR:2008/07/07(月) 20:19:15 ID:sNoaqRD7
>>457
アライの『Helmet Guide Book』を転載してやる。P27より――
> Q なぜ二度落としたりアンビルを換えたりするの?
> A 実際の事故を想定しているからです。
> JIS規格やSNELL規格の衝撃吸収試験は、高さを変えて同じ位置を二度落としますが、
> これには理由があります。ライダーが転倒し、路面でバウンドして再落下する。
> 転倒して路面を滑り、路側の物体に衝突する等、実際の事故を想定して
> ヘルメットの衝撃吸収性能を調べるためです。
466774RR:2008/07/07(月) 21:10:01 ID:7EquFJEJ
とりあえずおまえら安全運転でね。
フルフェでも半ヘルでも高級メットでも激安メットでも長袖でも半袖でも自由だが、
カーチャンを泣かせるな。

あとね、フルフェでも半ヘルでも関係なく死んでしまう事故ってのもあると思うけど、
その場合でも、君の友達がお棺の中の君とお別れする際に、顔を見せてもらえるか、
見せてもらえないかの差はあるぞ。

カーチャン、お棺繋がりでした。
467774RR:2008/07/07(月) 21:15:44 ID:RMEeoTek
>>466
だれがうまいこといえとw
468774RR:2008/07/07(月) 21:31:55 ID:NQDuuq6G
>>466
保育園から高校まで一緒だった友達が15年前の高2の夏休み始まってすぐにNSR50で路駐してた重機に突っ込んで死んだ
最初、話を聞いた時「嘘だろ」って思い、友達の家まで行ったらお通夜の準備してて初めて実感した

469774RR:2008/07/07(月) 21:34:50 ID:wqXBFO93
>顔面削られていたかも…。

川の堤防からジャンプして転がりながら顔面削られた俺がきましたよっと
半ヘルは危ないよ!マジデ!
470774RR:2008/07/07(月) 21:54:12 ID:YKCXrx1z
>>468で思い出したが、カーブの先で事故って、ハンドルから上が綺麗になくなってる原二スクを見た事がある。
多分、路駐してあるトラックに突っ込んで、荷台の下に潜り込んだのだろう。
地元紙の報道によると乗ってた人は死んだらしい。
471774RR:2008/07/07(月) 22:07:45 ID:p4z+TyyM
ここのみんなは任意保険入ってる?
友達が事故った話聞いてファミリー特約入ろうかと思ってるんだけど
搭乗者傷害保険(?)がないんだよね?
472774RR:2008/07/07(月) 22:17:26 ID:MygLm6Q9
任意入ってないやつは道走らんでくれよ・・・
473774RR:2008/07/07(月) 23:19:52 ID:NAVL7X6n
原付二種は怖いよ。
なまじスピードが出るから事故ったとき悲惨。
V125Gなんざ哀れなもんよ。
原付でまったりがええよ。
474774RR:2008/07/07(月) 23:32:30 ID:g4XgbyPp
大型二輪なんかも簡単にスピードが出るから悲惨だな。
隼なんざ哀れなもんよ。
475774RR:2008/07/07(月) 23:39:57 ID:nNvzxEty
流行してるから当然だが、短パンで原付に乗ってる女が多い。
もし転んだら、脚に一生治らん傷が残るぞ。
476774RR:2008/07/07(月) 23:44:16 ID:sQ6pAc+i
>>475
太ももに彫ったタトゥーが見えなくなるからイヤ
477774RR:2008/07/07(月) 23:52:16 ID:9fUUU6ZO
>>475
今さえ良ければそれでいい。

若さとはそういうものです。
478774RR:2008/07/08(火) 00:16:30 ID:zAdc4Q4N
これが若さか...
479774RR:2008/07/08(火) 00:24:05 ID:LBxqPvIo
6点貯まったので明日違反者講習行ってきます。
480774RR:2008/07/08(火) 00:42:58 ID:LJKeTzAX
詳しい人いるかな?ヤマハの5DA(BWS)は社外CDIないのかな? リミッターひどいんだけど
481774RR:2008/07/08(火) 00:55:20 ID:b1fRhWFE
>>480
あるよ、POSHの使ってます。
色々いじったけど、結局、加速重視に落ち着きました、自分の場合は55キロも出れば十分。
482774RR:2008/07/08(火) 06:45:39 ID:GNO6kslO
毎日60キロでとばして、見通しのいい交差点は一時停止もしないでさっと入っていくけど、警察に捕まったことないよ。
原付で捕まる奴って相当どんくさいな。
483774RR:2008/07/08(火) 06:58:30 ID:ITrwfpJ5
>>482
そのうち捕まるか事故るぞ
484774RR:2008/07/08(火) 07:36:19 ID:gcDJ3vAO
>>478
クワトロさん?
485774RR:2008/07/08(火) 07:38:35 ID:nfW3kcQC
>>482
見渡す限り田んぼで
農道を走っているわけですね。
486原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/08(火) 08:02:46 ID:CmBr5AiG

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
487774RR:2008/07/08(火) 08:13:25 ID:+LQrw99h
免許取得3年という設定に合理性が無い件
488774RR:2008/07/08(火) 08:17:28 ID:jbXWbPjP
30km/h撤廃だの二段階撤廃だの一部で騒いでるが
役人は原チャリなんざどうでもいいし、面倒なのでやりません
警察も格好の点数稼ぎのカモがグンと減るので賛成しません
489774RR:2008/07/08(火) 08:27:06 ID:QBHweoX5
実地調査・法改正・条文改訂作業・標識や看板の撤去
役所的にやる理由がないからやるワケがないよな
タイやベトナム状態にならなきゃ
490774RR:2008/07/08(火) 10:09:06 ID:p3vBp5Wg
規制が緩くなるどころか原付免許自体消滅するんじゃないの
491774RR:2008/07/08(火) 13:41:20 ID:jUFubSCs
二段階右折はなくなるよ。
492774RR:2008/07/08(火) 13:46:59 ID:um1h9InZ
原付にオイル添加剤とかガソリン添加剤使ってる人いますか?
493774RR:2008/07/08(火) 13:53:19 ID:ID+SvNNa
ガソリン添加剤入れてる。和光のプレミアムパワーをね。
494774RR:2008/07/08(火) 14:05:19 ID:/SRa0GBE
そんなもん入れなくていい。
495774RR:2008/07/08(火) 17:05:10 ID:C56kio+B
>>463
自転車のヘルメットは、あごストラップ&リアストラップなので半ヘルよりええよ。
穴がでかいので原付や自動二輪では使えないけど。
496774RR:2008/07/08(火) 18:09:20 ID:nfW3kcQC
>>486
免許取得後3年ってのは意味不明。
普通に考えたら
原付走行歴3年以上でしょ。

普通自動車免許取得後3年経過しても
原付バイクはペーパーですって人がほとんどだ。
497774RR:2008/07/08(火) 18:18:44 ID:E1h6mveI
でも取り締まる時走行歴ってどう調べればいいんだ?
498774RR:2008/07/08(火) 19:31:40 ID:LJKeTzAX
>>481
ありがとう!車種わからないけど調べてみる。
499774RR:2008/07/08(火) 20:53:52 ID:+MDnbpoF
捕まらなければ、どうと言うことはない。
さぁ右折だ。
500774RR:2008/07/08(火) 21:23:12 ID:gcDJ3vAO
>>499
赤い彗星さん?
501774RR:2008/07/08(火) 21:54:18 ID:1aRmiflQ
後ろから白い悪魔が追いかけてきますよ。
502774RR:2008/07/08(火) 23:11:23 ID:/SRa0GBE
私にプレッシャーを与えるライダーとは・・・一体?
503774RR:2008/07/08(火) 23:47:09 ID:GZdXAwSh
だれうまw
504774RR:2008/07/08(火) 23:58:30 ID:E1h6mveI
見せてもらおうか
警視庁のVFRの性能とやらを
505774RR:2008/07/09(水) 00:05:10 ID:1aRmiflQ
逃がすものか!!
506774RR:2008/07/09(水) 00:27:59 ID:ZvEJtUKF
アップハンのVFRなめんなよ
507774RR:2008/07/09(水) 00:44:43 ID:duiNVnCa
パクったね!一時停止しなくてもパクられたことないのに!
508774RR:2008/07/09(水) 01:23:45 ID:Vg56bCic
ええい!警視庁の白バイ隊員は化け物か!
509774RR:2008/07/09(水) 02:15:21 ID:IshqiLCv
二段階右折なんか不合理です!偉い人にはそれが解らんのですよ!
510774RR:2008/07/09(水) 04:36:23 ID:N/7vfRE2
確かに、二段階右折に見慣れていない普通車の運転者から見ると、原付車二段階右折必須の
三車線の交差点で、いきなり左折レーンで原付車が右折の合図を出されるとびっくりする。
511774RR:2008/07/09(水) 04:45:34 ID:M1zZh7hh
>>501
頭、冷やそうか?
512774RR:2008/07/09(水) 05:20:48 ID:Ey+6z05P
原付って、ヘルメット必須だっけ?
513774RR:2008/07/09(水) 05:34:23 ID:5S3o9uWc
…何の罠だろ。
登録上は原付、路上では普通車(ミニカー)とかいうやつのことか?w
514774RR:2008/07/09(水) 07:57:24 ID:JXM/YxZm
さっき、原付で細い砂利道乗ってたらネコ出てきてこけちまった(T^T)
道路の脇にたまたまあった鉄板にすっちまって少しボディ傷ついたんだが、こんくらいじゃフレームとかびくともしないよな? とりあえず一通り確認したがなんもなかったが。
515774RR:2008/07/09(水) 07:58:40 ID:JXM/YxZm
ちなみに↑は35km/hくらいで運転してました。カーブです
516774RR:2008/07/09(水) 08:04:37 ID:TCA9NloH
>>514
避けたんだろ?
ネコ無事で良かったじゃないか。
517774RR:2008/07/09(水) 10:01:13 ID:H0b1h1U9
一回コケたら曲がってるよ。
518774RR:2008/07/09(水) 10:03:55 ID:7Fb5TfRM
原付のアンチフルフェスレが有るけど、モレはフルフェまではどうかと思うけど、せめてジェッペルはすべきだと思うなぁ。
モレの地方は田舎だから、まぁ、レアケースかも知れないが、甲虫の類が半ヘルで走行中に目に当たったら失明するぞw
その理屈で行くと半ヘル&ゴーグルでもいいことになるがね。
519774RR:2008/07/09(水) 10:05:42 ID:R8ES62wW
半ヘル+ゴーグルでは鼻とか口がやばいっス
蟲が怖い田舎なのでジェットは必須、普通はフルフェで走ってます
520774RR:2008/07/09(水) 10:12:35 ID:XFFr+2T7
メットなんて必要なし。
遠くから見たらメットに見える野球帽とグラサンで乗ってる。
521774RR:2008/07/09(水) 11:02:12 ID:KAh7t0pR
でも原付乗りの大半は半ヘルだよね。今の季節虫やばいと思うんだが。
俺はいつもジェット+シールド。冬はフルフェ。
522774RR:2008/07/09(水) 11:38:34 ID:H0b1h1U9
キャノピーやキャビーナ最強だな。
523774RR:2008/07/09(水) 11:38:47 ID:0E/3W1dU
俺はフルフェかぶってるし、ジャケットやグローブもしっかり着込んでるから
メインのリッターSSに乗るときとほぼ同じ格好になっちゃうな
524774RR:2008/07/09(水) 12:16:55 ID:XFFr+2T7
リッターSSって燃費20キロくらいはいく?
525774RR:2008/07/09(水) 12:20:53 ID:XFFr+2T7
この時期、原付にフルフェなんて怪しい格好で町をうろついてたら、必ず警察に止められて荷物検査されると思うよ。
G8や秋葉原事件の影響で。
526774RR:2008/07/09(水) 12:41:44 ID:0E/3W1dU
>>524
俺のは14〜17くらいだわ

ひったくり犯のせいで、原付フルフェが怪しいっていうイメージが付いてしまったことが残念でならないよ
事故った時に打つ可能性は、頭頂部より即頭部や顔面のほうがが高いはずだし
30km/hでもアスファルトは手加減してくれないんだぜ…
527774RR:2008/07/09(水) 12:45:23 ID:KWj0eabD
アスファルトは全力で手加減してくれたぞ、友人の場合は辛うじて挽肉にはならなかった。
全力なら完全に挽肉だっただろう。

フルフェイスのおかげで顔だけは見れたのがせめてもの救いか。

あれ以降たとえチョイ乗りでもフルフェイスに革繋ぎにアーマー類というフル装備だ(笑
528774RR:2008/07/09(水) 12:55:35 ID:XFFr+2T7
へえ意外といかないものですね。
軽い車体と力強いエンジンの組み合わせで、軽自動車やコンパクトカーよりは行くと思ってたけど。
529774RR:2008/07/09(水) 13:00:19 ID:uqLZOUYS
フルフェ厨はチャリ乗るときも勿論フルフェイスだよな!

アスファルトは手加減してくれないし(笑)
530774RR:2008/07/09(水) 13:05:56 ID:+1GzzilN
チャリ乗ってた頃は平地で50〜60キロ、峠の下り坂で70〜80キロは出してたな。
無論ノーヘルでw
531774RR:2008/07/09(水) 13:17:32 ID:g+d1aySj
一回こけるといいよ。
532774RR:2008/07/09(水) 13:31:03 ID:wvgIqZqi
確かに、自転車(ロードレーサー)でフルフェイスにジャケットは見たこと無いなw
533774RR:2008/07/09(水) 14:36:24 ID:JXqywWNR
夜間に60km走ったけど、フルフェイスのシールドに虫が10回は衝突したぞ
534774RR:2008/07/09(水) 15:01:33 ID:XFFr+2T7
>>533
お前の顔が臭い臭い出してるから、虫が寄ってくるんだよ。
535774RR:2008/07/09(水) 15:05:57 ID:g+d1aySj
自己紹介乙
536774RR:2008/07/09(水) 15:14:00 ID:5Lw5aHJS
【プロレス】新日本プロレスの金本浩二さん、原付バイクを運転中に自転車と衝突する事故を起こす
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1215582595/

俺も気を付けなきゃと思ったヨ
537514:2008/07/09(水) 15:22:47 ID:XqX6vRzf
>>516
ギリギリ避けれた。ほんとこれだから新潟のネコは困る・・

>>517
そんな!こけたというより鉄板にすりながら停車した感じなんだが・・・
538774RR:2008/07/09(水) 15:34:44 ID:TeEIImMg
ID:XFFr+2T7はいつものV125が欲しいケータイ厨くんだね
いったいどうしちゃったんだろう
http://hissi.org/read.php/bike/20080709/WEZGcisyVDc.html
539774RR:2008/07/09(水) 15:37:43 ID:+JV7UfEr
>>537
うむ。優しいお前を俺がどこかで見守ってるぜ。
バイクは残念だったがな…
540774RR:2008/07/09(水) 16:55:16 ID:XqX6vRzf
>>539
バイクは残念・・?何を言っている。。。擦り傷を負っただけだよぼくのスクーターは・・・
ペンで完璧に治してやるさ・・・
541774RR:2008/07/09(水) 18:17:55 ID:XFFr+2T7
自転車がいくら速いっていっても原付の方が倍くらい速いよ。
前に堤防の道を走っていたときのこと、高そうなスポーツ自転車にピッチリした競輪の服とメットをかぶった本格的な奴がいたんだが、そいつが必死でこいでも俺の原付には追い付かなかったぜ。
542774RR:2008/07/09(水) 18:20:50 ID:llzQ3h7Z
原付に乗ってたら自転車くらいしか見下す相手がいないもんな。
543774RR:2008/07/09(水) 18:21:00 ID:WyB88x86
>>537
新潟か?
俺も。
544774RR:2008/07/09(水) 18:25:45 ID:XFFr+2T7
>>542
お前あのときのピッチリ野郎か?
べつに見下してなんかいないぞ。
やっぱ機械と人力の差には越えられない壁があるってことを言いたかっただけで。
545774RR:2008/07/09(水) 18:26:22 ID:Vg56bCic
それなりの値段の自転車って40キロくらい出るって聞くけど
546774RR:2008/07/09(水) 18:28:54 ID:R4TX3DNq
今日の自動あぼーん対象はID:XFFr+2T7か。よしよし。すっきりして読みやすくなった。
547774RR:2008/07/09(水) 18:32:15 ID:avxF2prB
40キロならママチャリでもでるよ。
ツールド何とかの選手は80キロくらいで走り、自転車での平地ギネス記録は105キロらしいぞ。
548774RR:2008/07/09(水) 18:34:12 ID:23xAZDzJ
それなりのトレーニングを積んだ上でだろ?
549774RR:2008/07/09(水) 18:35:26 ID:avxF2prB
違った、ギネス記録は268km/hだった。どうでもいいかw
550774RR:2008/07/09(水) 18:59:39 ID:Xek+ebK4
チャリは0.7馬力しかないというのに…
おまけに燃料が(グリコーゲン)がすぐ無くなるというのに…
551774RR:2008/07/09(水) 19:00:49 ID:TfAO/IFZ
>>547
ママチャリで40q/hなんて出ないよ。
そんな高速ギアは付いてないし、良くても30q/hオーバーすればペダルが空回りするよ。
552774RR:2008/07/09(水) 19:03:43 ID:fKVPUHUr
まぁ、チャリで40km/h以上を維持したまま5kmほど走って平気なら原付は要らないかもな。
553774RR:2008/07/09(水) 19:04:02 ID:2+V0FEJK
>>551
ママチャリなのに6段変速付! 特価12,477円 (税込13,100円)
http://www.rakuten.co.jp/mercurys/698889/699331/
554774RR:2008/07/09(水) 19:05:40 ID:/uytUh6u
五十歩百歩のスレはこちらでよろしかったでしょうか?
555774RR:2008/07/09(水) 19:08:06 ID:XFFr+2T7
原付に乗ってれば、アフリカでチーターに追われても逃げる自信ある。
556774RR:2008/07/09(水) 19:12:07 ID:gOCiBBWx
スタートして2秒後には時速72kmらしいぜ
チーター
557774RR:2008/07/09(水) 19:13:22 ID:TfAO/IFZ
>>553
6段変速のママチャリなんて珍しくもない。
大きめの自転車屋に行けば普通に売ってるよ。
それを踏まえた上で、40q/hは無理。
558774RR:2008/07/09(水) 19:23:08 ID:6ZkoCEJA
ロード用自転車は普通に時速60キロだせる事くらいは知ってたけど

実際の公道で
ロードサイクルと偶然に同じ車道を原付で走行した時に
ロードサイクルを追い抜く事ができず
ロードサイクルのケツを見ながら
自分のバイクのエンジン音を聞いていてむなしくなった記憶がある。

(´・ω・`)
559774RR:2008/07/09(水) 19:44:19 ID:3a02kV6N
最高速度60kmの公道を自転車で60kmで走るのは違法ですか?
560774RR:2008/07/09(水) 19:46:22 ID:/CtVooqy
>>558
チョイノリなら虚しくならないぞ。
「おっ、あの自転車はえ〜な〜50くらい出てるんかな?」
「あーあ、また原付がDQN車と張り合ってるよ┐(´〜`;)┌」
「いま抜いてったバイクかっちょいいなー(・∀・)」
などと思いつつとことこ走る。
その傍らをいろんなクルマ(含50cc)が走り去っていく。それが普通。
561774RR:2008/07/09(水) 20:25:50 ID:m9lcU+1o
>>557
40ぐらい普通にだせるぞww
562774RR:2008/07/09(水) 21:01:02 ID:7Fb5TfRM
>>561
ママチャリでも変速付きなら普通に30km/hは超えるよね。
20km/h制限の所を走ってる原付やら、車に折りたたみ6速自転車でじわじわ追いつくものw
563774RR:2008/07/09(水) 21:54:14 ID:dh2VIvRL
自転車でもロードの世界ではこけて一生モノの大怪我なんてざらにあるぞ
現に一部ではフルフェを推進する流れもある
自転車の場合ミラーがないからフルフェだと後方目視しにくいのが辛いけど…
564774RR:2008/07/09(水) 22:03:34 ID:95vd8moX
制限速度的には自転車の方が速度出せるんだよな
565774RR:2008/07/09(水) 22:09:04 ID:xMpGWE0L
巡航は無理だけど変速無しの小径ビーチクルーザーでも最高速なら46。
その速度の維持なんて1分ももたないけど。
566774RR:2008/07/09(水) 22:36:17 ID:i+bldPRB
クロスバイクで道路標識の40kmを30分
素直に80km/hとして良い物やら
567774RR:2008/07/10(木) 05:09:14 ID:fdrrQ5qD
>>542
人を見下さないと気がすまないやつって人間としてどうよ?
568774RR:2008/07/10(木) 12:12:39 ID:UAAiJmpy
このフロントフォークてどう?着けてる人居るかな。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=p114419827&ySiD=UHx1SDe3oNl4qCFMECWB&guid=ON
569774RR:2008/07/10(木) 12:30:58 ID:uggrTw8z
>>567
>人を見下さないと気がすまないやつって人間としてどうよ?

人間として極々普通
上等でも下等でもない
570774RR:2008/07/10(木) 13:04:29 ID:JFdm0u4z
>>567
下を見ないと生きていけない人だっているんだよ。
察してやれ。
571774RR:2008/07/10(木) 13:33:03 ID:S9gr0qWR
5キロほど同じ道をスポーツタイプのチャリと走ってたんだが
もちろん俺の原付のほうが早いんだが
チャリは信号無視をするので信号待ちしていると抜かれる
抜きつ抜かれつで結局あまり変わらんw
572774RR:2008/07/10(木) 13:36:53 ID:gD4AIQAz
チャリは早いが、その実かなり必死だよ
健康にはいいけど。
一度上げた速度を落としたくないから無茶もする。
ある程度速度出す輩は、歩道では限界があるから
車道側道走るようになるがミラーのないチャリにはあれがマジ怖い。
573774RR:2008/07/10(木) 13:40:17 ID:yfPwSxGU
チャリなんて正直どうでもいい
街中を走る原付は、車より早く目的地に到達できるので
そこに大きな優越感を感じる。
信号のない抜け道、裏道サイコーである。
574774RR:2008/07/10(木) 14:09:47 ID:vVTPIpVK
とりあえず自転車に乗っているときにチョイノリを見つけると燃える。
575774RR:2008/07/10(木) 17:21:29 ID:sstUtV6S
チョイノリは抜かれる事を楽しんでいると思うがね
あwwwまた抜かれたwww俺www遅すぎwwwww

と結構楽しい筈
576774RR:2008/07/10(木) 17:30:55 ID:aJfp15CF
>>575
むしろ、追い抜きでスタミナを使い果たした自転車を華麗に追い抜くのが面白い。
577774RR:2008/07/10(木) 17:34:28 ID:76j2CMHs
原付スクーターって時速30キロぐらいで走るのが一番心地いい事に気がついた。
振動とか音とか色々。
2種登録したんだけど、あまり意味無かったよ。
578774RR:2008/07/10(木) 17:37:09 ID:/PioTHJh
>>575
正にそんな感じ。
ちょwwwあのチャリはえぇよwwww  とかよく思ってる。
どう見ても法定速度以内です。本当に(ry
579774RR:2008/07/10(木) 17:44:54 ID:sstUtV6S
>>576
そして始まるデッドヒート
580774RR:2008/07/10(木) 17:46:24 ID:sstUtV6S
>>578
やっぱりそうか。てか俺も原付慣らしの時そうだったからさww
結構楽しいよなw
581774RR:2008/07/10(木) 17:48:54 ID:sstUtV6S
>>577
ああ、道さえ許せば俺も25km/hぐらいが好きだ。
582774RR:2008/07/10(木) 17:55:11 ID:TFiI9yB7
ロードレーサー(?)系の自転車はマジで速いからな。
原付きで40`ちょい位で走っててチャリと差が縮まらない時とか

「チャリ速え〜!!あれ何`出んだろ?」

と関心を持つと同時に

「チャリで40`Over?テメー赤切符だゴルァ!!」

なんて思ってしまうw
583774RR:2008/07/10(木) 17:58:08 ID:aPv9azOs
>>581
たまに25km/hで走らせてくれない道があるからな。
上りがきつくて…
584774RR:2008/07/10(木) 18:09:16 ID:TObazOfe
>>582
自転車の速度違反の基準は自動車と同じなので、制限速度60キロの道路なら
原付は30だが、自転車は60キロだよ。

しかも点数制度の適用無いので赤キップなども無い。
585774RR:2008/07/10(木) 18:19:39 ID:DsJ7l3FL
家にあったスカッシュは、急な坂道になると
人力で押して登った方が速かった。
586774RR:2008/07/10(木) 18:39:38 ID:XORe60y+
正直、そんな遅い原付は交通の邪魔だから、自転車みたいに路肩走ってくれ。
587774RR:2008/07/10(木) 19:31:06 ID:h0d6O3Jk
原付の最大の利点はバス専用レーンを使えることだな
他の車両が右側の車線を渋滞してるところ最左車線独り占めまじうめぇw
588774RR:2008/07/10(木) 19:35:22 ID:8Mu0jfKn
俺、昔安物のロードチャリで74km出した時に脚が追い付かなくなった瞬間、チェーンが外れた弾みでキ〇タマ撃った。
589774RR:2008/07/10(木) 19:56:40 ID:XORe60y+
>>587
それ、バイクはいけないの?
590774RR:2008/07/10(木) 20:09:25 ID:h0d6O3Jk
>>589
いけないよ
軽車両、原付、小型特殊だけだったはず
591774RR:2008/07/10(木) 20:16:40 ID:OKDTW1tu
宮崎は車社会だから、バス専用だろうがバンバン普通車走ってるけどな
592774RR:2008/07/10(木) 20:39:49 ID:JFdm0u4z
>>591
日本の都道府県で車社会じゃないのってどこだ?
593774RR:2008/07/10(木) 20:50:38 ID:7u1XE+C1
「車社会」をどう定義するかはともかく、登録台数は調べられるね。↓とか
ttp://www.airia.or.jp/number/index.html
594774RR:2008/07/10(木) 21:07:51 ID:w//p/U3K
車社会云々じゃなく、宮崎の人間が劣っているだけだろ。
もしくは宮崎には劣った人間が多いだけだろ。
595774RR:2008/07/10(木) 21:19:28 ID:MIBJyFgM
>>594
つまらん煽りだ
596774RR:2008/07/10(木) 21:23:48 ID:dvVqEXhY
自賠責のシール貼ってない(=無保険)原付を非常によく見かけるんだが・・・
速度違反もいいけどコレもバシバシ取り締まってほしい
597774RR:2008/07/10(木) 21:28:00 ID:k+h9nP/Y
バス専用車線を普通車がバンバン走ってる地域は、劣ってると言われても仕方ないな。
が、宮崎県民が悪いわけじゃなく、そういう土地なんだよ。
宮崎はおそらく日本の法律が適用される地域なんだとは思うが、文化が違うので仕方ないんだよ。
犬に「今日から箸で飯を食え」なんて言っても無理だろ? それと同じ。
598774RR:2008/07/10(木) 21:41:06 ID:RgJfk+D0
同じじゃねーよ!www
599774RR:2008/07/10(木) 21:43:46 ID:CUB+FaCE
>>597
犬に謝れ。
600774RR:2008/07/10(木) 22:06:11 ID:BhvhC2kL
600!

県民性を面白おかしく扱ってるTV番組あるけど、このスレで
土地柄とか優劣とか言い合ってもしょうがないべ。

東京都でも小笠原諸島みたいな離島では独自のローカルルールがありそうだけど
それを優劣で評価する事に意味があるのか?
601774RR:2008/07/10(木) 22:37:48 ID:5/KBlwqO
>592
東京。
602774RR:2008/07/10(木) 22:40:54 ID:4/uXo12R
>>584
切符無い代わりに即罰金だけどなw
今はK察官も自転車の取り締まりが厳しくなったから、自転車でやんちゃすると、酷い目にあうぉ。

にしても、車が80〜100kmで流れてるバイパスを原付で走ってたら生きた心地しなかった...orz
603774RR:2008/07/11(金) 05:11:37 ID:GvhVQ7ga
宮崎交通の事情すら知らんやつが何を煽ってやがるw
バスと原付の殺伐とした雰囲気がイインダヨ
604774RR:2008/07/11(金) 07:36:48 ID:uSXPXBL7
宮崎なんてどうでもいいだろ。
関東以外の話題禁止。
605774RR:2008/07/11(金) 07:44:34 ID:E4h0mw0Q
>>604
栃木県民乙。
606774RR:2008/07/11(金) 08:09:15 ID:RVCQt0mh
>>596
自賠責入ってるけどシール貼ってないが何か?

貼ってない=無保険じゃねぇ〜よ
607774RR:2008/07/11(金) 08:11:06 ID:p1wF0hID
608774RR:2008/07/11(金) 08:11:39 ID:ENyoDoLN
>>590
普通に普通/大型二輪が走ってるけどなー。
バス専用レーン通行違反って交通安全週間や取締りの日でもない限り
切符まではいかないというイメージなんだが。
出ろ出ろって追い出されるだけ。
609774RR:2008/07/11(金) 08:27:09 ID:nJjNCCna
>>606
まぁその場合、警察に止められても文句は言えないが。
610774RR:2008/07/11(金) 08:27:25 ID:ENyoDoLN
>>606
>第3章 自動車損害賠償責任保険及び自動車損害賠償責任共済
>第9条の3
>検査対象外軽自動車、原動機付自転車及び締約国登録自動車は、
>国土交通省令で定めるところにより、保険標章を表示しなければ、
>運行の用に供してはならない。
(自動車損害賠償保障法より抜粋)

保険標章=ステッカー
ステッカーを貼ってないと運転しちゃダメ。
611774RR:2008/07/11(金) 09:38:03 ID:1CjKX0N/
貼ってないのは保険切れてんじゃね?

たまに2年ぐらい前に切れてるシール貼ったままの人もいるけど
612774RR:2008/07/11(金) 09:45:46 ID:Biwl9WGF
>>611
切れたら案内が来るから、
盗られて気づいてないorそのままって人の方が多そう。
613774RR:2008/07/11(金) 10:08:32 ID:k420ShMt
>>611
自賠責の有効期限の年式が62年って書いてあるやつをこの間見た
614774RR:2008/07/11(金) 13:59:39 ID:J63nMbYT
自賠責の期限が平成一ケタになってるカブもたまに見るな
農家のじいちゃんが乗ってるんだろうが
615774RR:2008/07/11(金) 14:46:15 ID:5EOTQFpO
>614
農業用トラクターとか農耕用小型特殊自動車も、ほぼ自賠責保険入ってないしな。
616774RR:2008/07/11(金) 14:49:23 ID:6Zz84LEw
>>615
そりゃ、走行区間がかなり限定されてるからなぁ。
爺ちゃんとこの軽トラ、ずーと車検切れたままだったしw
617774RR:2008/07/11(金) 14:50:40 ID:3tsQfqnA
農耕車なんてほとんど公道走らんしな
618774RR:2008/07/11(金) 16:28:17 ID:DBisjeAS
ずっと2車線で交差点の前で右折専用の道増えて3車線になるとこって2段階しなきゃならんの?
619774RR:2008/07/11(金) 16:43:45 ID:5EOTQFpO
>618
うん。二段階左折。

ところで、丁字路から→方向から↓方向への右折は、
3車線以上でも、指定がないとき小回り右折で良いの?
620774RR:2008/07/11(金) 16:52:04 ID:eWq61Koi
丁字の左から入って下に行くって事?
はっきりはいえないけど警察に聞いた時は
右折待ち後に正面に向かって信号がないでしょってヒントみたいにいわれたことある
歩行者用信号はあくまで歩行者対象
よって小回りだと思う
でも警察も見解いろいろあるからよくしらん
621774RR:2008/07/11(金) 16:53:38 ID:0/twiz7T
これだという正解がないと思うなあ
小回りで問題ないとは思うんだが・・・警察に聞くのが手っ取り早いかもしれんね
622774RR:2008/07/11(金) 16:56:04 ID:5EOTQFpO
二段階左折…じゃなくて二段階右折orz
623774RR:2008/07/11(金) 16:57:48 ID:6Zz84LEw
T字路で方向転換する場所が無いなど道路として2段階右折の要件を満たしていないので
二段階右折禁止(小回り右折)の標識を立てるべき所だね。
624774RR:2008/07/11(金) 17:38:39 ID:8UF7t4Yh
T字路は現実問題二段階右折が難しいから大抵の場所には
二段階右折禁止の標識がある。

…地方道ではなかったりするから厄介なんだけど。
625774RR:2008/07/11(金) 17:40:06 ID:6hXlWBYJ
良くできた丁字路だと、二段階目用の信号に加えて待機場所が整備されてるんだけどね。
時々二段階目用の信号すら無い交差点があって泣きたくなる。
626774RR:2008/07/11(金) 17:46:07 ID:7U2i8CKy
丁字の上側に二段階右折用の待ちスペースがあるところもあるよね。
627774RR:2008/07/11(金) 18:51:40 ID:J63nMbYT
二段階右折禁止の標識、交差点の直前についてることが多いな
そこからじゃ右車線に移れないじゃん!と突っ込みたくなる
628774RR:2008/07/11(金) 19:16:07 ID:Rnh8g4B+
トラックの運転手って原付の事全く気にしてないのかな。
T字路で道を開けてたらプップー、右折しようとして道の真ん中によっててもプップー。
こっちの事も見て下さいorzあのクラクションビビるんだから。
629774RR:2008/07/11(金) 19:22:45 ID:2mUndcXJ
気にしてるからクラクション鳴らすんじゃないの?
630774RR:2008/07/11(金) 19:39:26 ID:Rnh8g4B+
そうなのか。普通の車は後ろで待ってたりして、全く鳴らされたことなかったから被害妄想かも。スレ汚しでした。
631774RR:2008/07/11(金) 19:51:03 ID:Biwl9WGF
クラクション鳴らされたら余計に邪魔したくなる俺天の邪鬼…
632774RR:2008/07/11(金) 19:58:30 ID:uSXPXBL7
それにしても最近原付増えたなあ。
五月に乗り始めたときは俺一人だけだったのに、最近は一日に10回は他の原付に会うよ。
633774RR:2008/07/11(金) 20:19:56 ID:hApWfxqi
このレスを見たあなたは確実に交通事故に遭います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/x3/1130331407/



【∀ガンダム】
産業廃棄物



と書き込んでください。他スレに貼り付けるとより効果的です
書き込まなければ確実に明日交通事故に遭いますよ
634774RR:2008/07/11(金) 20:54:19 ID:CMaip4yG
>>633
通報します。

あなたは人生事故にあうでしょう。
635774RR:2008/07/11(金) 21:30:56 ID:8FTIKNp6
来年電気自動車が発売されて
充電インフラの整備の見通しもできてるらしい
電動原付もできるかもしれんね。
2stを失ったYAMAHAはぜひ電動に力を入れて欲しい。
636774RR:2008/07/11(金) 21:43:43 ID:YymmWXBu
通勤車の代役になるには、せめて同じぐらいの速度が出ないとダメだと思う。
30キロなんてとても守れない。
本気で車離れを促したいなら、原付2種を許可するような制度が必要だ。
それか30キロ制限を撤廃してほしい。
働いてたらわざわざ免許をとりなおすなんてお金がかかるし時間もない。
637774RR:2008/07/11(金) 21:47:42 ID:+V3QJc4W
60キロも出してどこ行くんだ、って気はするけどな
638774RR:2008/07/11(金) 22:00:28 ID:w9xlO2rJ
Passol-Lのデザインはよかったのにね
639774RR:2008/07/11(金) 22:16:55 ID:YymmWXBu
でもさ、30キロまでしか出なくて30キロで走るのと
60キロぐらい出るけど30キロで走るのでは気分が違うよ?
640774RR:2008/07/11(金) 23:14:59 ID:imfcyUBI
>>615
小特免許持ってる。いや、洒落で取っただけだけど。
で、農耕用の小特は、自賠責に入る義務がないんだよ。
641774RR:2008/07/11(金) 23:34:51 ID:1KonuzX/
バイパス合流地点で一時停止してミラー見たら
後ろのキチガイ4輪がもう半分飛び出して完全な死角作ってた
てめーは見えるだろうが俺が見えないいんだよキチガイとか思いつつしばらくそいつの前を悠々と20キロで走ったった
642774RR:2008/07/11(金) 23:35:52 ID:5EOTQFpO
>640
だから、自賠責入ってないんだよね。

しかし、ナンバー無しは脱税じゃね?
643774RR:2008/07/12(土) 00:48:26 ID:0220YRij
公道を走らなければ問題はない
田舎だと、公道を走らず田畑まで行けるからw
644774RR:2008/07/12(土) 02:15:32 ID:PTLzabmp
これ言っちゃおしまいだが
それ以前にトラクターなんかが走る道路まで
パンダさんはやってこないんだよな
645774RR:2008/07/12(土) 03:00:24 ID:pq3KVl5u
ちっちゃな島なんか自賠責どころか車検もナンバーもいらんよな。
駐在がいないくらいの大きさじゃないとダメだが。
646774RR:2008/07/12(土) 05:31:11 ID:nJ1v961R
>>645
香○県警は不定期に小豆島以外の超ド田舎な島に行ってゴッソリ検挙して帰るけどな。
647774RR:2008/07/12(土) 10:34:27 ID:XaQ3ucfm
>>636
自転車で車道を走る鍛錬を積めば、
原付で主要道を30km/hで走る事など余裕だ。
648774RR:2008/07/12(土) 11:47:42 ID:8IZjcgZv
>>628
俺も左折でガソリンスタンドに入るためにウインカー出して端によったら、
後ろから来たトラックにクラクション鳴らされたことあるよ。
多分相手が車なら鳴らさないんだと思う。

俺は大柄な方なんだが、運転手はトラック乗ってると車体が大きいから俺は強いと勘違いする。
徒歩でいる時に同じようなことは俺にはしないと思う。

俺も短気だから気をつけているんだが、俺達ライダーが心に余裕を持とうぜ。
649774RR:2008/07/12(土) 12:01:02 ID:goSpXRVM
住宅街で30キロ制限の一車線の県道をトコトコ走ってて、クラクション鳴らされて怖かった、制限速度厳守のバスには鳴らさないし、車なら追い越さないのにね。たまに待避所で追い越してやる。
650774RR:2008/07/12(土) 13:12:15 ID:Xda6fhwB
こんなこと言いたかないけど
職業運転手はアレな人が多いから気をつけろ
普通の人だったとしても激務で精神的にキテるから
651774RR:2008/07/12(土) 16:34:07 ID:tHZEJtgn
なんか保険切れるとかハガキが来てて1年近くのってない原付のこと思い出して見てみると
埃まみれで、ガス欠、バッテリーも死んでるっぽい しかも保険のステッカーパクられてるやんけ
ほったらかしにしててごめんよー もう一度動くようにしてあげるからね、
とか思ったけど俺知識ない/(^o^)\ 素直にバイク屋に持ってくか悩み中
652774RR:2008/07/12(土) 16:35:49 ID:qgGFp39T
前に、国道で渋滞になってるとき、前がすごく詰まってどうしようもないのにダンプが前の車を煽って蛇行運転してたよ。
片側一車線で追い越し禁止なのに反対斜線に出て追い抜くそぶりを見せたりして対向車にも迷惑かけてた。
正直、ダンプやトレーラーってキチガイが就く職種だろ。
653774RR:2008/07/12(土) 16:44:22 ID:gt0bqduL
そりゃそうだ
普通の奴はあんな仕事したいと思わんだろ
654774RR:2008/07/12(土) 16:44:34 ID:XaQ3ucfm
>>648
ちゃんと30m前からウインカー->ブレーキとすれば良いのだ。
ブレーキかけてからウインカー出す奴とか
5mも出して無い奴はダメダメだ。
655774RR:2008/07/12(土) 16:45:47 ID:goSpXRVM
>>652
トラックやダンプは、両極端だよな。
制限速度をガチガチに守り、早めのブレーキ、車間距離保持の安全運転ドライバーもいれば、
クラクション鳴らし、車間つめて煽ったり、猛スピードで赤信号に突っ込むドライバーもいる。
656774RR:2008/07/12(土) 17:24:24 ID:8IZjcgZv
>>654
もちろんちゃんとやってるさ。
大自二の教習でもさんざんやらされたから体が覚えてるw
657774RR:2008/07/12(土) 18:12:59 ID:Xda6fhwB
>>655
>>制限速度をガチガチに守り、早めのブレーキ、車間距離保持の安全運転ドライバーもいれば、
あれはやりたくてやってるわけじゃないんだけどね
速度抑制装置がついてたり
ロガーで速度データとかを逐一取れられてるから仕方がなくやってるだけ
658774RR:2008/07/12(土) 19:30:16 ID:qgGFp39T
来週は一週間ずっと雨模様のようだな。
659774RR:2008/07/12(土) 20:33:06 ID:+xtqqxCw
今日、中古原付をIYHしてきた。
来週中に納車されるので楽しみです。

ちなみに車種はYB-1です。もち2st。
660774RR:2008/07/12(土) 20:37:13 ID:UCR3Tdeg
前に進まずに、「フカス」ってどうやるんですか??
教えてください
661774RR:2008/07/12(土) 20:41:23 ID:goSpXRVM
(クラッチ切って、)ブレーキ掛けて、アクセル開ける。
662774RR:2008/07/12(土) 21:06:51 ID:UCR3Tdeg
>>661
ありがとうございます!
663774RR:2008/07/12(土) 21:28:39 ID:goSpXRVM
>>662
クラッチ切ってるか、ニュートラルじゃないと急発進するから気をつけな。
664774RR:2008/07/12(土) 22:10:17 ID:o2Fo6NXk
3日前に原付買ったばかりなんですが、二段階右折で直進した後右折方向に向きを変えるのは
一回原付から降りて手で押して向きを変えるんですか?
665774RR:2008/07/12(土) 22:11:35 ID:c1y2QQWY
一番左側をおとなしく走っているわけですよ、そしたら前方に駐車車両が道を塞いでいる時
後ろから突っ込んで来る車が怖くてしょうがない。しかもスレスレで来るから、風圧で車体が一瞬不安定になるの。
(電車の白線より後ろ〜みたいな感じ)だいたい業車が多いかな、原付だ!とりあえず抜いとこ的に追い越すのは
やめて欲しい、抜くのならもっと間を空けてくれ。ただしダンプ、大型トラックは基本的歩道やその他に逃げる事を考えている
のでいいです。

666774RR:2008/07/12(土) 22:30:44 ID:49K8IY5z
>>664
降りても何の問題もないけど別に降りなくてもいいよ
直進してそのままかっこつけて左回転すればおk
667774RR:2008/07/12(土) 23:36:58 ID:yYhP9oyo
>>648
すごい。素直に尊敬できるよ。
俺なんか、「じゃかましいわこの糞ボケ、殺すぞド田舎者!!!」とか怒鳴ってるw

668774RR:2008/07/12(土) 23:50:57 ID:KMOuP/qr
モレもフルフェの中から悪態ついてるなぁw
進行する先が徐々に狭くなっていく市街地で、幅寄せして来た糞RV(多分ビッグホーン)
に「くそたーけ、追いついたらけったくってやるからなぁ!」とw

結局追いつくことは無かったがw
669774RR:2008/07/13(日) 00:32:24 ID:3wwbMg5S
白バイが後ろについてたし、道もすいてたからのんびり30kmで走ってたら、
ウインカーもブレーキも踏まずに出さずに前の外車が左折した。
ブレーキしたけど間に合わずにぶつかって転倒。
それに対して相手が車の窓開けて怒鳴ってきた所に白バイが対応してくれました。
いや、初めて警官が頼もしく感じたよ。
670774RR:2008/07/13(日) 00:48:49 ID:b/c1vmSd
ひでー外車乗りだこと。
671 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/13(日) 01:16:50 ID:6NoAL5x9
>>669
それで、8:2ぐらい?
672774RR:2008/07/13(日) 02:17:49 ID:MOqIDsl/
カスタム以外で
自転車と違って原付はこういう楽しみ方がある!とかないですか?
673774RR:2008/07/13(日) 02:29:46 ID:nFgLjXyq
俺が最近はまってるのが夜中に走り出す事
夜中の1時すぎれば車なんて全然いないから30〜40ぐらいの
自分ペースで走れるまぁ俺の場合バイクがバイクだからたまに厨につけられるけど
全然気にしない 結構楽しいよ
674774RR:2008/07/13(日) 02:29:54 ID:gt8cu/WW
4輪との宗教戦争
675774RR:2008/07/13(日) 02:31:05 ID:wMH93FZ5
俺は夜明けに川沿いを走るとか道路をまったり走るとかだな
風が心地良い
676774RR:2008/07/13(日) 02:37:02 ID:gt8cu/WW
俺も夜明けかな、ちょっと行けば海だから朝飯買って砂浜まで乗り込んで食う
あと燃費自慢
677774RR:2008/07/13(日) 04:58:42 ID:YSSkpPrB
エアコンつけて寝た上に半袖1枚で夜に走ったら下痢ピーだぜ
678774RR:2008/07/13(日) 05:21:19 ID:cj0l5erC
>>672
自転車と違って肉体的には疲れにくいから、プラプラあちこち寄ってみるのに適してると思うなぁ。
モレの場合カブだから、その気になればPCのモニタ位余裕で持って帰れるしw

この前スーパーで特売の2Lペットボトルを10本購入して帰ってきたw
679774RR:2008/07/13(日) 06:22:10 ID:cplSbw4w
モレなのかカブなのかはっきりしろい!
680774RR:2008/07/13(日) 07:27:12 ID:W5p/u2j/
>>673
高い原付なんかい?
NS-1とかかな
681774RR:2008/07/13(日) 09:33:14 ID:e9wUYjXh
>>666
分かりました
ありがとうございます
682774RR:2008/07/13(日) 12:31:02 ID:UapGNRZX
NS1で30キロで走ってたら、逆に不快だろ。
683774RR:2008/07/13(日) 13:52:01 ID:b/c1vmSd
TZR50のエンジンフィールは不思議だったなぁ。
タタタタっていう金属的な鼓動感。けど静か。
NS50Fはビィーン、ビィーン・・・とひたすら回っ
たけど。
684774RR:2008/07/13(日) 17:47:06 ID:ge2JAShm
最近、原付通勤っす。。
地元のレーシングチームジャンパー着て背中に○○レーシングチームの文字


意外とあおられないしクラクションも鳴らされないっすよぉ
685774RR:2008/07/13(日) 19:02:30 ID:UapGNRZX
この真夏にジャンパー着てるの?
レーシングチームってうるさいインプやランエボ乗って峠で走ってる暴走族みたいなののこと?
686774RR:2008/07/13(日) 19:40:32 ID:cplSbw4w
峠とか湾岸の残党じゃねぇの?
どっちにしろそんな頭悪いカッコして乗りたくないが
687774RR:2008/07/13(日) 19:52:26 ID:Ayy8w5BV
おかんのスクーターで出ようと思ったらベルト切れたorz
音ばっかりで前に進まない
688774RR:2008/07/13(日) 20:07:57 ID:ge2JAShm
ちゃんとしたJ○F公認のレーシングチームっすよ。。
峠の走り屋と一緒にしないでくれ

夏場でも朝だけは。。。ジャンパー着てるっすぅ。。風が冷たい
689774RR:2008/07/13(日) 21:12:57 ID:r4S+IKFZ
BS1で自転車の旅番組
690774RR:2008/07/13(日) 21:20:03 ID:UapGNRZX
ところで漫画のイニDって展開が遅すぎて、旧車漫画みたいになっちまったな。
最初は主人公の車だけ旧車で、それが超絶テクで最新スポーツカーに勝ち続けるって内容だったのに。
691774RR:2008/07/13(日) 21:28:52 ID:b/c1vmSd
だって最新スポーツカーも現状で皆無に近いじゃん。
そのまんまでいいんじゃね?
692774RR:2008/07/13(日) 21:31:49 ID:qlpkjMd1
690と691の歳の差を感じた。
693774RR:2008/07/13(日) 21:58:01 ID:T1Ucsmt0
SC430とかが出てくるイニシャルDとか嫌だな

SC430・・・駆動方式こそトレノと同じFRだが中身は次元が違う・・・
4.3LV8の3UZ-FE・・・GTのベースモデルですらある・・・
片や1.6LV4の4A-G・・・戦闘力が違い過ぎる・・・ヤバいよタクミ!!

ってあれまだトレノに乗ってんの?
高校の頃にチョロッと読んだだけだから知らないけど
694774RR:2008/07/13(日) 22:11:40 ID:UapGNRZX
インプも買ったみたいだけど、対決の時はトレノに乗ってるよ。
695774RR:2008/07/13(日) 22:11:41 ID:AoISvQHs
解体屋で見つけた30で首都高走ってるよ
696774RR:2008/07/13(日) 22:13:26 ID:z9KNdccB
SC430ってソアラだべ。その時点でスポーツカーとしてはオhル気がする。
せめてIS-F(V8・5リッター)をミッドシップマウントしたGT仕様で戦ってくれなきゃ>タクミクソ
697774RR:2008/07/13(日) 22:13:46 ID:7WqVcpl7
セルシオか
698774RR:2008/07/13(日) 22:26:25 ID:Ie7oHvM7
越後か
699774RR:2008/07/13(日) 23:15:13 ID:cfPUruqY
>>698
折角ボケてるのに、誰も突っ込んでくれなくて、スレッドストッパーになってしまった気分はどう?
700774RR:2008/07/13(日) 23:44:07 ID:mOI/jCID
スポーツカーって言っても昔みたいに小排気量で元気いい車はほとんどなくなったな
環境対策もあるけど、最近のは大きめのエンジンの大人なスポーツばかりだ

ってスレ違いにもほどがありますね…
失礼しました
701774RR:2008/07/14(月) 00:42:38 ID:kGuvSkoi
単に身分証明書のために、さいきん原付免許を取った30代男。
>>673以降を読むと、なんだか楽しそうだな・・・。
702774RR:2008/07/14(月) 01:10:27 ID:kj+U7gmi
トレノクラスのスポーツカーは今やホットハッチに置き換えられているからなあ
原付に乗る人は同じような小さいホットハッチも持っている人が
いるんでないのかとスレ違いにならないよう邪推してみる
703774RR:2008/07/14(月) 04:10:57 ID:qsQlwPzh
>>666
> 直進してそのままかっこつけて左回転すればおk

あのー、それだと逆走になってしまうん


誰もつっこまないのはなぜ?
ひょっとしてKYだったらごめんよ
704774RR:2008/07/14(月) 04:28:28 ID:WiUPH7Xg
そんなレス気にも留めてなかったよ
別に左回転でも270°回れば正面だよ
そもそもそんな細かいこと気にしてどうすんの?
705774RR:2008/07/14(月) 10:30:20 ID:qsQlwPzh
> そもそもそんな細かいこと気にしてどうすんの?
いやいや、逆走はあんまし「細かいこと」でもないような。
ていう話じゃなくて、
かっこつけて左回転したら、信号待ちの車の運転者と対面位置で
目と目が合っちゃった状況をふと想像してしまったもんで…。
706774RR:2008/07/14(月) 11:07:23 ID:1ieBhvfZ
するどいなぁ
目と目が合っちゃった状況はワロタ
まあ右回転と脳内補完で
707774RR:2008/07/14(月) 16:12:58 ID:AqIIeSjb
来週原付の試験を受けに行こうと思っているのですが、
直接、当日の朝に試験場に行っても試験は受けられるんですか?
それと、筆記試験に受かった後の講習は後日に回すことはできるんでしょうか?
質問ばっかりですいません。
あとスレチスマソ。
708774RR:2008/07/14(月) 16:15:12 ID:AqIIeSjb
ちなみに府中です。
709774RR:2008/07/14(月) 16:20:57 ID:SkqU+jM/
大学入って原付き買ったら全く運動しなくなった
(しかもアーチェリー部)
710774RR:2008/07/14(月) 17:04:03 ID:kaTHWI8x
原付乗りながらアーチェリーすればいい
711774RR:2008/07/14(月) 17:13:54 ID:rL9lMJ4t
>>710
流鏑馬ですね、わかります
712774RR:2008/07/14(月) 17:24:31 ID:wY0aVpPf
>>709
原付に銃でも積んで射的やれよ
コンクリートジャングルの狩人となれ
713774RR:2008/07/14(月) 17:57:04 ID:UuoTl6Ci
>>709
君の将来の体型が見えるようだ。
714774RR:2008/07/14(月) 21:19:00 ID:+EGZzZRJ
原付も、どんだけ加速が遅くてもいいから、
70キロぐらいで平地を巡航できたらなぁ。
715774RR:2008/07/14(月) 21:19:42 ID:Qb74jY8V
それカブ
716774RR:2008/07/14(月) 21:42:56 ID:7zE20mPv
てっきりカッコつけてアクセルターンで華麗に左回転して正面向くのかと思ったw
717774RR:2008/07/14(月) 21:46:52 ID:T+R3zvW5
オレはもう50ccの遅さに耐えきれず二輪免許取るため教習所に通いだしました
718774RR:2008/07/14(月) 21:47:31 ID:1ieBhvfZ
ああそういう意味だったのかもしれんな
わかんなくなった
719774RR:2008/07/14(月) 22:32:33 ID:d5tchTrx
皆さん、どんなグローブつけてますか?
私は夏場はゴムの滑り止めつき軍手です。
冬場は革手袋。

以前、夏場はバイク用のメッシュグローブを使っていたのですが、
1シーズンでボロボロになったので、ホムセンで大量購入した軍手
にしました。こけたとき心配だけど、安いし、風通すので…
720774RR:2008/07/14(月) 22:37:36 ID:qsQlwPzh
>>707
当日いきなり行ってOK。ここに載ってるぞい。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/tetuzuki/tetuzuki16.htm
必要なものとかお金とかを忘れずに。筆記具は試験場で貸してくれます。

>>716
二段階右折で交差点進入した原付が華麗にアクセルターンで270°左回転。
その後、信号待ち運転者と横断してる歩行者の視線が背中に刺さるのを感じつつひたすら青信号待ち。
いいなあそれ。
721774RR:2008/07/14(月) 22:38:01 ID:dWGvwviM
>>719
俺5000円位で買ったメッシュグローブもう四年以上使ってるぜ
こんだけ使ってる割には全然痛んでない。

安物買いで銭失ったんじゃね?
722774RR:2008/07/14(月) 23:06:53 ID:sIIQVSBn
>>719

ホムセンのグローブ良いのがあるよ。700〜900円くらいでまったく滑らない。
もう三年つかっている。
ここのサイトなんかも参考になるよ。
ttp://yamanori31.blog108.fc2.com/blog-entry-106.html
723774RR:2008/07/14(月) 23:10:03 ID:sTNTnaUT
原付の二段階右折なんか方法に関わらず痛い視線いっぱいだけどな

最左車線で右ウィンカー出したときに後続車両から「プッー!」
直進→停止→よちよち向き直りの間は言うまでも無く

社会の認知度があまりにも低すぎる
724774RR:2008/07/14(月) 23:10:45 ID:9fxDOCFm
>>720
もしかしてドMですか?
725774RR:2008/07/14(月) 23:25:33 ID:Oz8eYGGp
車の教習で原付二段階右折の存在知らせてる?
726774RR:2008/07/14(月) 23:26:04 ID:M6oXvvhb
バイク用のちゃんとしたいい奴とかだと
縫い目とか気にならんようになってるけど
そんなの関係ねぇな人はホムセンで売ってる1k以下の作業手袋で十分だな
サイズも種類も豊富だし
727774RR:2008/07/14(月) 23:26:20 ID:m/plPa4b
田舎だから二段階右折なんて必要なし
728774RR:2008/07/14(月) 23:39:36 ID:Ai+z2WlO
まあ、ある程度堂々と走ってれば二段階右折しなくても…
都会はわからないけど、二段階右折しなくて捕まったことはないな。警察も興味ないかもしれない
乗ってるのがフルサイズのマニュアル原付ってのもあるかも

乗りはじめのころ、二段階右折じゃなくて
左折→転回→直進してたな。
普通二輪になった今だと、右折が混んでて信号に2回くらい捕まりそうな時に応用してる。
729774RR:2008/07/14(月) 23:53:59 ID:SRRa01KD
都会はがっつり捕まります
でもねずみ捕り的なのはアメリカンとかだと見逃されることが多い
車と違って前にはナンバーついてないから区別つきにくいしね

どーでもいいけど、半袖+手袋で乗ってたらがっつり日焼けして手首に境界線が…
730774RR:2008/07/15(火) 00:12:13 ID:9r0RiEoB
二段階右折するときも方向指示器出すのか
知らなかった
今まで一切出してなかったや・・・
731774RR:2008/07/15(火) 00:19:27 ID:aDnxP84d
突然右ウィンカー付けられて後ろの車がキョドルこともたまにある
取締りは小回りしたときだけで、ウィンカー出さなかったり左を出して寄っちゃったりで捕まってるのは見たことない
732774RR:2008/07/15(火) 00:19:31 ID:nOIibZbd
6/20に買ったばかりのアドレスV50(2006Verだと思われる)
のリアサスがたまに小さくキィキィと音が鳴るんだがどうしたんだろう。
気づいたのは今日の走行中。止まってからシートに体重をかけてリアサスをストロークさせると音がする。
733774RR:2008/07/15(火) 00:32:53 ID:Cy3ExwC7
接続部にシリコン吹け
734774RR:2008/07/15(火) 00:37:13 ID:VZJwj8zX
>>733
それアウト
吹いて少しの期間はいいんだが、雨とかですぐに流れるからしょっちゅう吹かないなら逆に悪化するぞ
グリス使うのが一番
735774RR:2008/07/15(火) 00:42:19 ID:ikzsLdjE
それいったらグリスもアウトだろ
ゴミついたりしたら悲惨だぞ
736774RR:2008/07/15(火) 00:45:17 ID:RKvqnhak
ちょっと声が大きいコなんだよ。
気にしないで喘がしておけばいい。
737774RR:2008/07/15(火) 01:24:20 ID:wjypT+3K
でもさ、車に乗ってる側だって二段階右折習うんだから、うろたえちゃなー
どれだけ知識が身についてないかだな
まず、ウィンカー出たからには減速しないと

二輪も車ものるけど、違う分類の免許とるのって大事だなーと思った
738774RR:2008/07/15(火) 04:53:49 ID:hzpd0WwJ
夜中、モンキーで近所を散歩がてら走ってきた。
やっぱりゆっくり流すのが心地いいね。
739774RR:2008/07/15(火) 04:54:36 ID:aDnxP84d
2段階右折導入される前に免許取って二輪まったく乗らないような人は知らない場合多いです
740774RR:2008/07/15(火) 10:31:32 ID:ouDe6der
原付も駐車禁止以外のとこなら駐車してもいいんだっけ?
741774RR:2008/07/15(火) 10:43:30 ID:61pGAHzc
>>737
車に乗ってる大多数は二段階右折なんか知らんぞ、俺も原付のみの昔乗ってて、ずっと車、最近また原付乗るまで何してんのか解らんかったw
742774RR:2008/07/15(火) 10:48:30 ID:E+JuVTXR
>>707
場所によって違うので
自分の住んでる都道府県の警察のホームページをみてください。
743774RR:2008/07/15(火) 11:13:33 ID:pOmKLe7d
>742
>708 >720
744774RR:2008/07/15(火) 11:21:59 ID:PGapSSuY
>>707
> それと、筆記試験に受かった後の講習は後日に回すことはできるんでしょうか?
たぶんできる。試験場で相談するよろし。
講習を先にどこかで受けておいて試験は後から、ってパターンも有りだったかな?
ただ、試験と講習と両方終了しないと免許証はもらえないので注意。
745774RR:2008/07/15(火) 13:49:10 ID:C6ZoQ51h
>>739
いつ頃導入されたの?
746774RR:2008/07/15(火) 15:27:59 ID:aDnxP84d
>>745
自分で調べればいいのに
確か導入は1986年だったはず
747774RR:2008/07/15(火) 16:56:43 ID:lnMVs8pt
とか言いながら教えるツンデレの>>746であった
748774RR:2008/07/15(火) 17:59:32 ID:TRaGuzO7
違反切符切られた。(;_;)
他にも切符切られた人いる?
749774RR:2008/07/15(火) 18:26:47 ID:q6VJepCR
お前だけだよバーカ
750774RR:2008/07/15(火) 18:57:24 ID:C6ZoQ51h
うん確かに聞いたことないね
751774RR:2008/07/15(火) 22:15:15 ID:fXCa1t4d
もしかして史上初なんじゃね
752774RR:2008/07/15(火) 23:15:47 ID:1MrOu8Xy
>>748
場所と原因も書きましょう。

ちなみに今週は東京で交通何とか週間の民間人を沢山見かけた。
753774RR:2008/07/16(水) 07:00:03 ID:Fou5Z1NN
わーいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ>>749に褒められた。
754774RR:2008/07/16(水) 10:14:42 ID:FvKBylH9
ドクガおいしいです^q^
755774RR:2008/07/16(水) 12:16:30 ID:iEM7e4l6
>748

サミット終わって本州の警官は大分戻ってきてる&夏の交通安全週間期間中なので、要注意w
つか警官が見てようが見てまいが捕まるような事しなけりゃいいのにw

踏み切りや一時停止はがっつり止まって左右確認してるよ、まぁ、4輪の方が適当にやって
人多いけどねw
756774RR:2008/07/16(水) 13:47:14 ID:+Uqm4YzY
異様に警察官が多かった。バイク、自転車、徒歩。
夏休みで中高生が悪さする季節の到来か。
757774RR:2008/07/16(水) 13:59:16 ID:jZvviEVP
某所では飲酒運転取り締まりしてるせいで深夜も油断できないよ
758774RR:2008/07/16(水) 15:35:16 ID:tG6ESDK0
このご時勢、飲酒運転なんてしようと思わないでしょ
そういえば、無事故無違反で5年経過した。
しかし次の更新まで2年もあるからゴールドは難しそう。
759774RR:2008/07/16(水) 16:04:08 ID:EZefR96Y
違反しなければどうということは無い
むしろ他の違反してる連中がおとなしくなってハッピー
760774RR:2008/07/16(水) 16:52:24 ID:NouQ2H1w
二段階いらない道路でもさ
二車線のところで右車線に入って右折するの怖くない?
もっと堂々と車の流れ止めればいいのかな
761774RR:2008/07/16(水) 18:13:15 ID:tDYLjBqf
慣れればどうということはない
762774RR:2008/07/16(水) 19:21:29 ID:7Lsl+UW3
どこかで聞いたような
763774RR:2008/07/16(水) 19:43:23 ID:BY6343oD
ここから>>499へループですか・・・
764774RR:2008/07/16(水) 19:55:15 ID:7Lsl+UW3
スレ名変えんとw
765774RR:2008/07/16(水) 20:24:16 ID:pVChrUaQ
人はまた過ちを繰り返す。まったく
766774RR:2008/07/16(水) 22:20:36 ID:RIYD1A+y
今現在実施されている
「夏の交通安全週間」
っていつが最終日なの?
道という道に警察官が
長い誘導棒を持っていて道を走るのが嫌になるわ。
767774RR:2008/07/16(水) 22:47:13 ID:+uS6b9pa
そうゆう時こそ270度ターンで差別化をはかる
768774RR:2008/07/16(水) 23:08:36 ID:pV/5+jxu
>>766
ちなみに20日が最終日らすぃ
769774RR:2008/07/17(木) 07:08:54 ID:idWozgpf
二段階右折を気にしないようになってからというもの、信号も守らなくなってきた。
770774RR:2008/07/17(木) 13:21:42 ID:boGvscSE
>>766
オレは警官が街にいるほうが変な奴が減って嬉しいけどなぁ。
771774RR:2008/07/17(木) 18:20:47 ID:87hH4see
>>770
いいなぁ、ポリスメンに1度でも理不尽な言いがかりつけられた事があると、
なかなかそうは思えない。 素直にお育ちのようで、イヤミでなく羨ましいです。
んで、警官が街にいても変な奴はそんなに減らないんじゃね?
772774RR:2008/07/17(木) 18:31:56 ID:oMPtm+Sm
おれも警官がたくさんいたほうがうれしいな。
普通に暮らしてる人なら、いて困るもんじゃないでしょう
773774RR:2008/07/17(木) 19:03:39 ID:nj0Qtxcx
警官が全て常識的な人格者であればね

この前止められた白バイのおじさんはやさしかった
あんな諭し方であればそりゃ違反はしなくなるさ
774ひよこ:2008/07/17(木) 19:05:45 ID:a4+L2WMP
775774RR:2008/07/17(木) 19:18:24 ID:oMPtm+Sm
思い出した。
おれ足立の陸運局で書類書き漏れがあって、ユーザー車検受付のおっさんに
「あんた馬鹿だねー、みんなみたいにちゃんと書いてから持ってきてよ!」
って言われたョ!
「なんだその口の利き方、正気ですか?」って聞いたら
「だってあんたが駄目だからでしょ!しっかりしてよ!」
まで言われた。
公務員恐るべし。
776774RR:2008/07/17(木) 19:35:14 ID:zBEbbg3j
775は酷いユトリだな
777774RR:2008/07/17(木) 19:36:09 ID:GVjAKH+u
どんくさw
778774RR:2008/07/17(木) 19:37:18 ID:oMPtm+Sm
>776
ゆとり教育を教えてるほうだけど、それでもあそこまで言われる筋合いは無かったよ
必死の即レスすんませんが。
779774RR:2008/07/17(木) 19:40:35 ID:RDWaFWB3
>ゆとり教育を教えてるほうだけど
お前も公務員じゃねーかw
780774RR:2008/07/17(木) 19:42:45 ID:0MlPoPK1
バイクって一時停止のとき足つかないといかんの?
昔一回つかまったことあるが
781774RR:2008/07/17(木) 19:47:36 ID:oMPtm+Sm
>779
私大の講師だから公務員じゃないんだなこれが。

>780
「オフ車でスタンディングのまま一時停止したけど警官に止められた」っていうブログどっかで見たよ
切符切られたかどうかは不明
782774RR:2008/07/17(木) 19:57:03 ID:GVjAKH+u
>>780
一旦停止ってのは単に「止まれば良い」って事ではなくて、
一旦止まって安全確認しろって事。

静止状態で足を着かずに、きちんと安全確認出来るかってーと、普通の人はできない。
つまり「足を着いてない≒そもそも止まってないor安全確認してない」って事になる。
783774RR:2008/07/17(木) 19:57:22 ID:KGIihIqn
田舎の市役所とか陸運局とか意外とそーいう感じ。
まぁ、その場の雰囲気とかもあるだろうけど。
784774RR:2008/07/17(木) 20:36:56 ID:9JfRL+oU
マフラーが腐って穴があいたんだが
メーカーと形がだいたい似てたらなんでも取り付けできるのか?
車種すらわからん拾ってきたホンダ製の原付なんで
溶接でしのぐかマフラー交換するかなやんでる
785774RR:2008/07/17(木) 20:58:12 ID:KPbyw7FI
マフラーなんて薄いもんロウ付けにしたらどう?
エンジンブロック近くなら不安だけど、排気口らへんならはんだ付けでもいいかもね

心配なら、マフラーあつあつの内にはんだ=ロウを当ててみる
溶けたら諦めよう

あ、フラックスの除去難しいから余計錆びるか…
786774RR:2008/07/17(木) 21:27:54 ID:uJ79iDFG
>>784
部位にもよると思うのだけど、カー用品店
なんかで売ってる補修剤(アルミテープ)
みたいなのでしのぐのは無理かな?
目立つ場所だから嫌だとか・・・。
787774RR:2008/07/17(木) 21:43:20 ID:GVjAKH+u
>>784
原付の写真うpしたらすぐ判明すると思うよん。
788774RR:2008/07/17(木) 22:03:50 ID:bGDgIRAj
「拾ってきた」て
789774RR:2008/07/17(木) 22:22:37 ID:LTXxdzbi
窃盗犯にアドバイスするなんて凄いなお前ら
790774RR:2008/07/17(木) 22:55:17 ID:RKYdSKuq
>>789
事情も聞かずに窃盗犯って特定できるお前の方がすげえよ
791774RR:2008/07/17(木) 22:58:26 ID:9JfRL+oU
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c173809748

取り外してないから断言はできんが形状はこれに酷似してるが
オレの乗ってるのは2ストの15年くらい前のだ
管とエンジンのところさえ繋げれば問題ないよな?
792774RR:2008/07/17(木) 23:03:55 ID:jK2GVAjM
>管とエンジンのところさえ繋げれば問題ないよな?
いや、それだと外れたりボルトが折れる可能性がある。
サイドも留めないと駄目だ。
793774RR:2008/07/17(木) 23:04:47 ID:9JfRL+oU
よくみたら
ホンダ50系に対応って書いてるな
固定がうまくできなかったら針金でぶら下げときゃいいか
794774RR:2008/07/17(木) 23:08:01 ID:jK2GVAjM
>>793
>固定がうまくできなかったら針金でぶら下げときゃいいか
君がそれでいいなら別に構わん、と言いたいところだけど、走行中にマフラー落ちたりすると
後続車がタマランので勘弁してくれ。
795774RR:2008/07/17(木) 23:26:27 ID:oUMM4zjt
>>784
たしかホルツに車のマフラー錆びたり穴が空いたの補修するのあった気がする、補修小冊子にあったからホムセンか自動後退一度覗いてみたら?
796774RR:2008/07/17(木) 23:29:09 ID:9JfRL+oU
若者に人気のDIO AF17
これだ
時間はかかったがようやく検索にひっかかった
お騒がせしてすまなかったね君たち

さて部品を注文して寝るとしようか
797774RR:2008/07/17(木) 23:52:27 ID:2oVbK4G4
798774RR:2008/07/18(金) 00:17:20 ID:jP+cMh7z
>>796
AF17ってPALじゃないの?
799774RR:2008/07/18(金) 07:37:22 ID:QdqdGqwa
>>784
原付車検証に書いてあるものを読んで
バイク屋に事前電話すれば新品マフラーへ交換してもらえる。

ただし
おまいの免許証と原付車検証が一致していればの話しだが。
もちろん原付車検証不携帯も四輪と同じで違反行為。

まぁとりあえず
さっさと電話機に「110」と入力して名前と住所を名乗って
自首しなさい。
m9(・∀・)
800774RR:2008/07/18(金) 08:34:36 ID:RE8aNIWc
原付に車検証はなかんべよw
801774RR:2008/07/18(金) 08:44:32 ID:dnmvA/mB
>>797
オラの原付マフラーに穴が開いた(割れた)んでホルツのガンガム試したが、
走り始めて5分でパテが取れた。
エキパイに近い部分やチャンバーでは、排圧が強くて補修パテでは持たないよ。

ステンバンドを金具で止めて何とか塞いでるけど、排気漏れはおさまっていない。
802774RR:2008/07/18(金) 12:03:21 ID:K+23vUG0
>798
ラッタッタですね、わかります。
803774RR:2008/07/18(金) 12:48:19 ID:QdqdGqwa
>>800さんはまさか走行時に書類を何も携帯していないなんて
言わないよね?

検問や
警察に呼び止められた時に
免許証と一緒に提示を求められた時は
素直に違反を認めろよ。
804774RR:2008/07/18(金) 12:52:31 ID:RE8aNIWc
>>803
だから原付に車検証はねぇつってんだよ
標識交付証明書ならあるけどなw
車検自体がないのに証書が存在するわけねぇだろが

脳内ライダーか?おまいは
805774RR:2008/07/18(金) 12:53:29 ID:NEg3FdRn
おまえさん、はっきりと車検証と言っとるがな
原付に車検はないがな

まさか自賠責の書類を言いたいのですか
806774RR:2008/07/18(金) 14:56:54 ID:Qq2CndWt
>>799
>原付車検証に書いてあるものを読んで 
>おまいの免許証と原付車検証が一致していればの話しだが。
>もちろん原付車検証不携帯も四輪と同じで違反行為。

原付も車検義務化か・・・
807774RR:2008/07/18(金) 15:46:01 ID:XUF65/4J
>>799は原付も持ってなきゃ免許も持ってないかわいそうな人だよ
808774RR:2008/07/18(金) 16:26:27 ID:hb26cRZv
本気で車検が無いとでも思ってるのか・・・?
まさか知らないのか「裏車検」の存在を・・・?
809774RR:2008/07/18(金) 16:48:14 ID:LE5x997I
>>780
「1分間ビシッとスタンディングスティルできたら許してやる。」
と、言われた。出来ませんでした。

後にその警官が取り締まりしているのを見て
トライアルやってた奴に数分間やらせたら
「さっさと行け」と言われてましたわ。
810774RR:2008/07/18(金) 18:26:46 ID:TYZhSyzo
裏車検ってなんだよ、ネタ作るんじゃねーよ
811774RR:2008/07/18(金) 18:37:20 ID:8R66rVpZ
>810
本当に裏車検を知らないのか???

まぁとりあえず
さっさと電話機に「110」と入力して名前と住所を名乗って
自首しなさい。
m9(・∀・)
812774RR:2008/07/18(金) 18:38:21 ID:8R66rVpZ
>809
それっておかしいよな、一時停止で1分も止まってるやついないぞ。
813774RR:2008/07/18(金) 19:00:03 ID:TmCkGILC
>>812
一分もスタンディングスティル出来ない奴が、
足着かずに一旦停止して安全確認なんて出来るわけないだろ。
814774RR:2008/07/18(金) 19:23:43 ID:8R66rVpZ
>813
あ、勤務お疲れ様です
815774RR:2008/07/18(金) 19:29:12 ID:TmCkGILC
まだ学生なんですが。
816774RR:2008/07/18(金) 20:49:05 ID:jP+cMh7z
>>811
お前は相変わらず面白くない。
吊るならもっと上手にやれ。
817774RR:2008/07/18(金) 21:48:09 ID:CFbnZUyf
夏休みに入ったから変なの増えてきたね
818774RR:2008/07/18(金) 22:22:40 ID:HTeDF16J
これから路上でも変なの多くなるから気をつけろ
819774RR:2008/07/18(金) 22:57:04 ID:bfBBXbnv
買ったばかりの走行距離550kmちょっとのアドレスV50なんですが、
街乗りで燃費36.13km/?はどうなんでしょうか?大学までの通学に使用しています。

大学までは片道12〜13km程度です。体重は63kgです。
820774RR:2008/07/18(金) 23:03:30 ID:T05tjuWj
>>819
どうなんでしょうっていうのはなんなんでしょう?

どの原付も五十歩百歩です。
2stMTならリッター20前後、2stATならリッター20弱
4stMTならリッター50前後、4stATならリッター40弱
ってトコでしょうか。

燃費気にするなら、MTに乗りましょう。ギアの使い方を気をつければどうにでもなります。
スクーターはどうにでもはなりませんので。
821774RR:2008/07/18(金) 23:04:05 ID:T05tjuWj
しまった、間違った
4stMTならリッター40前後
です。
822774RR:2008/07/18(金) 23:05:36 ID:/xs2sgwe
2stをちょっと低く見積もりすぎだろ
車種にも寄るけどもうちょい走るぞ、ブン回し前提ならしらんが
823774RR:2008/07/18(金) 23:06:39 ID:T05tjuWj
>>822
まぁ、そうだが。
うちのTZRはぶん回してるからなぁ。
アプリオは、50〜60巡航で20切るくらいだった。

ノンビリ走れば、+5ってトコか?
824774RR:2008/07/18(金) 23:09:45 ID:bfBBXbnv
普段は街中45〜55km/hで走ってます。
もう少し落とした方がいいのかなー。
40km/?はいってほしかった
825774RR:2008/07/18(金) 23:13:43 ID:NpB6eT4X
うちの4ストJOG FI 通勤に使ってるけど50km/L 以上走るよ。
まったり35〜40kmで走ってる。
826774RR:2008/07/18(金) 23:16:47 ID:bfBBXbnv
やっぱりマッタリ走れば燃費伸びるのか・・・でも通学に使ってる道路を35kmとかで走るのは不可能に近いな・・・
827774RR:2008/07/18(金) 23:21:04 ID:AIZ4gX/s
今更どーでもいいが>>819がマルチな件
828774RR:2008/07/18(金) 23:39:48 ID:IMFMqimr
またいつものアドレス君だろ
829774RR:2008/07/19(土) 00:02:43 ID:tEznH5Lk
明日TODAYが納車だ
今からシャワー浴びて待ってる
830774RR:2008/07/19(土) 00:06:26 ID:7IAb+mOH
おめでとう、待ち遠しいね。
安全運転でね。
831774RR:2008/07/19(土) 01:09:13 ID:tPNl0V1e
>>829
俺も明日ビーノ納車^^
832774RR:2008/07/19(土) 01:26:23 ID:9uiD45bw
>>831
何色?
833774RR:2008/07/19(土) 05:58:29 ID:vLqjOM6O
東鳩のだったら薄緑色だな。
834774RR:2008/07/19(土) 07:31:37 ID:tiCLRjg4
俺も来週ビーノ納車。もうわくわくがとまらない
835774RR:2008/07/19(土) 08:17:50 ID:9uiD45bw
現行のビーノはデザインがちょっと俺好みでないな(^^;
正直、男が乗っても似合うデザインにして欲しかった。
カラーが豊富なのは非常に魅力的なんだが。
836774RR:2008/07/19(土) 08:29:03 ID:Fn0ATtI4
837774RR:2008/07/19(土) 09:35:10 ID:S6vTHD/2
規制後の2ストJOGは燃費走行しなくても35〜40キロは走る。
838774RR:2008/07/19(土) 10:04:18 ID:LiRNGHdm
>>837
マヂ?
    _
   / /|)
  | ̄|
 / /

俺のズーマー、マフラーやらWR軽くしてビンビン走り廻ってたらリッター40`切るようになってきた…
燃費だけが取り柄の4stが2stと同じだなんて…
839774RR:2008/07/19(土) 10:15:43 ID:9uiD45bw
>>838
HONDAの水冷は燃費気にして走れば リッター55kmはいくぞ。

>>837
特にYAMAHAは2stと4stの燃費差が小さいよな。
カタログ燃費でも5〜10km/Lくらいの差しかないのに、4stは燃費良いと思い込んで実際に落胆する人が多い。
(2st:55km/L 4st:62km/L キャブモデルで)
840774RR:2008/07/19(土) 10:20:21 ID:yXDh/gNm
>>838
そんなモンでしょ。
アンダートルクを回転数で稼いでパワーに変換してるわけだから。

発想を変えてみよう。
4stだから、弄ってバリバリ回してもその程度の燃費で済んでいるのだと。
2st原付で似たような乗り方してたら20km/L台に落ち込むぞな。
まあそうやって走るときの速度域は比較にならんだろうが・・・
841774RR:2008/07/19(土) 10:20:51 ID:nxc6eJk1
アプリオ2が調子悪いので
バイク屋でビーノ試乗したら
ビックリするぐらい遅い。

でも欲しい。
842774RR:2008/07/19(土) 10:25:42 ID:yXDh/gNm
>>839
水冷4st化して重くなって加速が糞のようになるところを
無理矢理出足加速向きに特性を振ったらしい。(顧客層考えると仕方ないが)
その分燃費に跳ね返ってるようだ。

はなから加速捨ててたンダとか、軽くして対処したスズキに対しての
差別化の意味もあったらしいが、成功してるとはとても・・・
843774RR:2008/07/19(土) 10:28:05 ID:hXFqfPsX
キャノピーだからエコ運転してたら渋滞作ってしまうよ。
いつでも全開。
844774RR:2008/07/19(土) 10:37:50 ID:peXUk0X5
こう聞くとやっぱカブってすげぇな
845774RR:2008/07/19(土) 10:56:43 ID:9uiD45bw
>>844
まあ俺は加速要らんから、HONDAのに乗ってるんだけど。
「4stは何でも燃費良い」という先入観は持たない方がいいという事だね。

>>844
やはり加速が犠牲になってると思われ。
846774RR:2008/07/19(土) 11:06:43 ID:qrac18BS
4stは、というよりは、4stのギア車は、だろw
カブだけじゃなく、ベンリィやらYBやらモンキーやらエイプやら、4stMT原付勢はものすごい燃費がいい。

2stMT原付乗りだが、マジで羨ましい。
うちのこリッター20やもんw
847774RR:2008/07/19(土) 11:14:09 ID:LiRNGHdm
838です。
やっぱりどぅしてもあの加速に耐えられず最高速を捨てWRを総重量ノーマル比-12gまで落とし、しかも0.5_ワッシャー2枚入れしてます。これでとりあえず0スタートからノーマルのレッツ2になんとかついて行ける程度
ここまでやってやっと…

    _
   / /|)
  | ̄|
 / /
848774RR:2008/07/19(土) 11:25:12 ID:qrac18BS
>>847
いや、ズーマーってさ、速さのバイクじゃないだろ。雰囲気じゃん?
ちなみに、レッツ2は2stな。パワーが違うわ。まぁ、JOGとかの秀才エンジンには負けるけども。

速く走りたいなら、乗り換えろって。
なんでズーマーにしたの?そこが問題だと思うんだが。

シグナルスタートでレッツ2ぶち抜きたいなら、素直にJOGかアプリオか…
2stMT原付に乗り換えるんだな。
世界が変わるぜ?

ああ、ちなみに乗り換えるなら、早いほうがいい。
いじくり倒してしまうと、売るとき値が落ちる。
849774RR:2008/07/19(土) 11:31:05 ID:YmLN6NW9
>>820
NS-1は50-60km/hぐらいで走ると40km/L超えてたよ。
ホンダの2ストスクーターは30km/hを超えて走るなら
駆動系改造し無いと燃費悪いね。
850774RR:2008/07/19(土) 11:36:23 ID:LiRNGHdm
>>848
838です。ズーマーを選んだのはやはり【スタイル】です。
それに、もう後戻り出来ないところまで外装をイジり倒してしまいました…

    _
   / /|)
  | ̄|
 / /
851774RR:2008/07/19(土) 11:42:52 ID:qrac18BS
>>850
まぁ、諦めるんだな…w
安い原チャならオクでも買えるから、それ買って直して乗れば?
ズーマーはカスタムパーツ外して売って、できるトコまでノーマル戻しすりゃいいじゃん。
外装いじり倒すって…ズーマーの外装ってほとんどない気がするんだけどもw
かっちょよいカスタムならオクでしっかり値が付くかもよ?
一応人気車種だし。
ああ、バ○ク王とかだといじくってると二束三文で買い取られるから、出すならオクな。

>>849
うちのTZR50Rちゃんは、ぶん回して80オーバー巡航で25〜27だなぁ。
未だに50〜60で巡航した事無いわ…買って以来ずっとw
一回、ストレスためながらマッタリツーリングしてみっかな。燃費がキニナル。
852774RR:2008/07/19(土) 11:51:59 ID:1iX0yT5S
いっそズーマーのエンジンをDIOZXあたりの2stエンジンにスワップしちゃうなんてどうかね。
完全に後戻りできなくなるがw
853774RR:2008/07/19(土) 12:05:44 ID:9uiD45bw
>>850
ズーマーは外観が既にカッコイイから、いいんじゃね?
それにカスタムしてナンボだし。
854774RR:2008/07/19(土) 12:45:22 ID:rsuC9oGG
ズーマーなんか買ったからいかんのですよ。
そこでチョイノリSSにしておけば加速も何もかも諦めが付いたのに。

チョイノリ・できるかな風カスタム
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080719124304.jpg
855774RR:2008/07/19(土) 12:51:15 ID:1RHv8W3E
>>854
しかし後ろの風景がいいな
856774RR:2008/07/19(土) 12:53:41 ID:R+PU7WRq
>>855
だなw
857774RR:2008/07/19(土) 12:56:41 ID:9uiD45bw
>>854
何このVOX w

お手軽だけど良い感じ
858774RR:2008/07/19(土) 13:07:24 ID:rsuC9oGG
>>855
35kmばかし走ったところの峠の上だったりする

>>857
好評とてもありがとう。だが横から見るとだいぶションボリだ!
このチープさも許せるのがチョイノリと自分を偽る寂しさ
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20080719130535.jpg
859774RR:2008/07/19(土) 13:42:02 ID:OF+UgYH9
俺はそのチープさが好きだ。
カスタムした時点であんたのチョイノリは他に比べるもののない存在だ。
自信をもって今後も付き合ってやってくれ。
860774RR:2008/07/19(土) 13:50:37 ID:gEzyl3nV
>>841
左側のクランクケースにつながるアース線の端子磨いてやるといいかもよ。
体感できるほど性能が蘇る場合がある。
861774RR:2008/07/19(土) 15:39:36 ID:tPNl0V1e
>>832
07年式の白
ビーノにする予定かい?
862774RR:2008/07/19(土) 16:14:58 ID:BAYAxnWA
一昨日原付免許を取ったよ、これからよろしく。しかし実技講習数時間だけで二輪で公道に出れるってのも怖いね。早く自動車に乗り換えたいもんだ。

最初中型二輪を取ろうとしたら、無免許だと教習所で普通自動車並みの料金がかかるって知り断念。
863774RR:2008/07/19(土) 16:43:50 ID:2CyOdNqL
はやく自動車免許とれるといいね
864774RR:2008/07/19(土) 16:48:31 ID:9uiD45bw
>>861
スマンが、俺はスクーピー(05年式グレー)に乗ってる。
865774RR:2008/07/19(土) 19:03:18 ID:Fn0ATtI4
>>854
交番に置いてあるようなバイクですね。
866774RR:2008/07/19(土) 19:42:57 ID:qTzE5S/8
GS50かRZ50が欲しいな。どっちも中古車になるけど。
867774RR:2008/07/19(土) 19:51:55 ID:D9jb/8Ig
GS50ならまだ新車があるのでは?
今年の春に車体15万で買ったよ
868774RR:2008/07/19(土) 20:01:44 ID:O2e+IUnu
2st dioで四国一周、だいたい1200KMできるかな?
エンジンはいたわるつもり…
869774RR:2008/07/19(土) 20:06:30 ID:qTzE5S/8
>>867
まだ新車ありますか。田舎なんで地道に探してみますう。
870774RR:2008/07/19(土) 20:42:39 ID:tIfGZsai
>>869
何処に住んでるか知らないけど
名古屋あたりならまだ結構あるよ
871774RR:2008/07/19(土) 21:40:45 ID:hej0FH1L
水冷TS50乗ってるけど、35km/L走るよ
いつもぶん回してのっててね
ぶん回しながらもアクセル開度きにすればそんな燃費悪くないと思うな

あとは乗り手の体重かと
872774RR:2008/07/19(土) 21:56:58 ID:Fn0ATtI4
ステップを取り外して
燃料タンクは自作したものを取り付けて
最後に加工済のステップを取り付ければ・・・

あら不思議、12リットルタンク搭載原付のできあがり。
なんて魔改造している人いないかな。
873774RR:2008/07/19(土) 22:04:13 ID:Lff3USeo
>>872
フリマでモンゴリ用のタンク売ってるの見たことある
874774RR:2008/07/19(土) 22:07:45 ID:Fn0ATtI4
>>868
最低でも事前にフロントとリアのサスだけでもフルボトム(底着き)してしまう弱い純正パーツから
車種に適合した固めの社外品パーツへ交換することを薦めるよ。

車体自体の保護と路面の凸凹やコーナーリング場面での安定走行を安全におこなう為。
短距離なら純正サスでも気にならないけど長距離だと精神的にも肉体的にも気になってくる。
875774RR:2008/07/19(土) 23:12:24 ID:/EOD3ymI
今日の事件
その1:
 二桁国道を30km/h程度で走行中、おばちゃんの乗った軽?がモレのカブを抜かすか抜かさないかの
時に左ウィンカーを点けて幅寄せ、モレマイガーでフルブレーキ、たまたま路側帯が広かったから、避けられたが
クソババーはどこ見てるんじゃボケ

その2:
 今度は帰り道、同じ道路を通行中、IC出口から国道に合流する所だけ3車線になっており、一番左の
車線をミラーでチラ見してたら、合流してくる車が2台いたので、左に寄せる訳にもいかず、第2車線の左端
を走ってくると2台目のアメ車が猛烈にクラクション、お前の存在は気づいてるっちゅーにw
その先で信号を左折していくアメ車に声の限り「ぼけーっ!!!」と叫びますたw

名古屋ナンのてめーだよ、アメ車糊の印象悪くしたわ。
876774RR:2008/07/19(土) 23:21:59 ID:eJppoLP2
>>875
その2はチラ見じゃなく、振り返ったほうがよかったね
貴方が気づいているか相手はわからなかったんだろうから
877774RR:2008/07/20(日) 00:12:50 ID:4w9cQKjK
>>872
DT50にレイドのタンクつけてたよ!
ところで125ccの車体に50ccのエンジン載せて、原付で登録ってできるんですかね?エロい人教えて下さい。
878774RR:2008/07/20(日) 00:51:18 ID:jSpVGjYj
初めての原付来た!
運転はそこそこ大丈夫だったが
家の車庫に入れるのが大変だった
自転車と違って重過ぎる
879774RR:2008/07/20(日) 00:53:36 ID:sHPyr4TZ
可能といえば可能だけど、マウントの位置は合うのかいな

手続きとしてはエンジンのせかえ排気量ダウンだから
一度廃車して新たに登録かな
書類が2枚(125ccの廃車証明書、50ccの標識交付証)できるかと
問題は、違うエンジンのせかえた理由とそのエンジンが50ccという証拠
のせかえた理由はエンジンダメになったと言えばいいけど、エンジンの排気量をどう証明するかだな

エンジンとエンジンのついてた車体の廃車証明書を窓口に持ち込む
エンジンの石刷りとその番号からエンジン乗ってた車体が50のエンジン積んでる車種だと説明する
エンジンの諸元乗ってるもの(サービスマニュアルとか)をもっていき、ボア×ストロークから排気量を計算して、50ccだと証明する

一番上が確実かな。手っ取り早いのは販売証明だしてもらうことかな

これぐらい想定して、書類紛失車両を登録しに行ったんだけど、あまりにも簡単に手続き終わって拍子抜けしたな

市役所によって違うから、窓口に問い合わせるのが確実

大体、職員があまり知識ないと、排気量に50ccって書かれるけどね。
黄色ナンバーくれよって思った
880774RR:2008/07/20(日) 01:24:27 ID:iXKaL0Gw
ほぉ〜
125tを50tで登録できたら、上手くやれば125tのバイクを原付免許で乗れるって訳だね!
もっと上手くやれば隼に原付ナンバーつけて車検も無くなり自動車免許のオマケで付いてくる原付免許だけで乗れるようになる訳だぁ〜
881774RR:2008/07/20(日) 01:26:55 ID:3w8oyVvi
>>880
ならない
882774RR:2008/07/20(日) 01:27:26 ID:zv/5U5PK
>>880
なわけない
883774RR:2008/07/20(日) 01:34:02 ID:iXKaL0Gw
まぁ隼は無理だとしても
125tの車体に50tのエンジン載せてちゃんと証明出来れば原付登録って出来んの?マヂで?
884774RR:2008/07/20(日) 02:50:58 ID:oe6lSC02
アクシス90にアクシス50のエンジンとか、
アドレスV100にアドレスV50のエンジンとか、
カブ90にカブ50のエンジンとか…。

逆が出来るんだから出来るだろ。
885774RR:2008/07/20(日) 03:03:07 ID:pCMJu15E
原動機の形式を書くから問題ないね
886774RR:2008/07/20(日) 03:03:44 ID:/pBguKpL
でもな、ぶっちゃけ考えてみると…
んな事するくらいなら、50かってボアアップして勝手に乗ってるほうが、遥かに安上がり。
887774RR:2008/07/20(日) 06:21:55 ID:sHPyr4TZ
職員がどれだけ分かるのかによるけど、車両確認されたら

エンジンに例えば124ccって表示なってて、それを50cc登録となればな
まあ、知識ない職員なら、わからんだろうけど
888774RR:2008/07/20(日) 06:55:43 ID:iXKaL0Gw
50tベースの原付二種はわかるんですけど‥
仮にスペイシー125になんらかの50tのエンジンを載せて原付一種ナンバー取得に成功してまた内緒でエンジンを元に戻して乗っててもバレなきゃ原付免許でokってことですか?
889774RR:2008/07/20(日) 07:08:55 ID:sCZnVj4R
それメリットあんの?
バレたらバレたでやばそーだし
そもそも白ナンバーで60出してたら捕まるっちゅーに
890774RR:2008/07/20(日) 07:32:12 ID:182z/an6
原2の車体で事故した場合、保険がちゃんとでるのかどうか・・その辺りが問題だが
891774RR:2008/07/20(日) 08:07:11 ID:urWzl9dZ
原付って生活道路しか走れないよね。
30キロで国道とか出たら迷惑極まりない。
892774RR:2008/07/20(日) 08:52:54 ID:GXZwfwFW
ホンダトゥデイを通勤用に購入し、毎日60k走り続けはや10000kに到達してしまった。そろそろバイク屋にメンテナンス頼んだ方がいいのかなぁ、、、
893774RR:2008/07/20(日) 09:36:03 ID:sHPyr4TZ
機械は文句いわないけど、あなたがそれだけ走ったら恐らく不具合出てるでしょ
機械も人とおなじでメンテナンスはしてあげなきゃすぐ壊れるよ
894774RR:2008/07/20(日) 11:52:46 ID:mKPVqKfF
ID:iXKaL0Gw

大人しく2輪免許とれよ
895774RR:2008/07/20(日) 12:04:13 ID:pCMJu15E
>>888
ばれたら、脱税、無免許ですよ
896774RR:2008/07/20(日) 12:50:42 ID:sHPyr4TZ
公文書虚偽記載行為だかでの罰則あることも忘れずに
897774RR:2008/07/20(日) 13:14:34 ID:WZDynlvg
原付って携帯するの免許証だけでいいよね?
工具だったり原付の説明書みたいなものをトランクに入れておく必要ないよね?
898774RR:2008/07/20(日) 13:26:58 ID:c0z4Jj+e
自賠責書類と登録書を携帯
899774RR:2008/07/20(日) 14:18:00 ID:WZDynlvg
自賠責ってシール貼っただけでは駄目だったのですね
調べたら罰金30万円となっててびっくり
登録書ってのは標識交付証明書の事ですよね
見当たらないのですが自賠責入るのにこれが必要らしいので
それらしき申告済証なるものがあったので一緒に入れておきました。
乗る前に聞いておいてよかったです。ありがとうございました。
900774RR:2008/07/20(日) 14:25:21 ID:PNhFSM0M
盗まれるから縮小コピーしたのを携帯するといいぜ
901 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/20(日) 15:06:23 ID:pCMJu15E
建前上は、盗難・紛失時の届け出・再発行申請に備えコピーを保存して、原本を携帯するべき。
902原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/20(日) 16:10:12 ID:od7krpVl

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
903774RR:2008/07/20(日) 16:34:58 ID:jSpVGjYj
>>900
コピーしたら「無効」ってデカデカと出てきました
904774RR:2008/07/20(日) 16:35:28 ID:PNhFSM0M
免許取得3年という設定に合理性が無い件
905774RR:2008/07/20(日) 16:39:05 ID:hrUGPrt+
906774RR:2008/07/20(日) 16:52:23 ID:iKtodObC
自分はもらい事故した時に、証明書と自賠責の書類を携帯してなかったど、
「後日持って来てくれればいいよ」って警察の人に言われたよ。
十数年乗ってて提出を求められたのはその一度だったな。

>>903
>>904氏の言うように複写を家に保管して原本を携帯するが由。
おれはそれでつい先日盗まれたがw  (´・ω・`)キヲツケレ
907774RR:2008/07/20(日) 17:17:50 ID:r/EL7H2s
モトチャンプでノーパンクタイヤなる物があると書いてあったのだが検索しても出てこないのだが知ってる人、教えてくれ
カブ用とかは見つかるんだが俺が欲しいのは90/90-10
908774RR:2008/07/20(日) 19:07:01 ID:VwvPpS3m
私はあまり詳しくないんだけど、ノーパンクタイヤって
中まで全部ゴムが詰まっているタイヤじゃなかったかな。
うまく説明できないけど、普通のタイヤは中に空気が入っているけど、
その空気の部分もゴムになっているタイヤ。
違ってたらごめん。
909774RR:2008/07/20(日) 19:08:16 ID:eLmpgbLt
ふと三輪車で遊んでいる頃を思い出した。
910774RR:2008/07/20(日) 19:35:28 ID:r/EL7H2s
>>908
フォークリフトもそうだよね
俺が欲しいのは中にパンク防止剤が入ってるらしい
911774RR:2008/07/20(日) 19:42:27 ID:ggJcLoIg
>>910
自分でパンク防止剤をいれればおk。
でもあれってチューブタイヤじゃないと駄目なんじゃなかろうか。
912774RR:2008/07/20(日) 19:54:47 ID:r/EL7H2s
>>911
注入するタイプはチューブレスはダメって書いてある
http://www11.plala.or.jp/CYCLE/repairmgel.html

応急処置で市販の泡状の使うとタイヤの内側・ホイルもパンク防止剤でデロデロになり
それをバイク屋持って行くとタイヤ交換を薦められるからもう二度と使わん
913774RR:2008/07/20(日) 21:30:21 ID:rN6GNg4N
>>883
できるけど、そんなM16の弾を.22LRにしてみました、みたいな代物はいやだな
SYMとかKYMCOはラインナップに入れてるけど
あきらかにフレームその他が過剰性能かつ重量が嵩んでしまふ
914774RR:2008/07/20(日) 22:53:55 ID:Gt13kpNj
>>912
たけーな
これなら自分でパッチ貼るわw
915774RR:2008/07/21(月) 00:23:10 ID:88/vasrt
遠距離ツーリングする際、エンジンオイルの1g缶をリュックに入れて持ち運びたいんだけど、
黒いリュックだと日光のせいで熱持つと、中のオイル缶にはよくないのかな?
916774RR:2008/07/21(月) 00:45:48 ID:d+7xY1VT
>>915
専門的なことはわからんが、大丈夫じゃない?車種によってはエンジンのすぐそばにオイルタンクがついてるヤツもあるし
リュックの中がエンジンくらい熱くなるなら話しは別だけど‥

ちなみに2stオイルだよね?
917774RR:2008/07/21(月) 02:18:40 ID:Y5LnFM3E
>>879
事細かに教えて頂きましてありがとうございます。m(_ _)m
918774RR:2008/07/21(月) 10:58:07 ID:4edsmKh8
>>915
オイル缶にガソリンはよくないですよ、ガソリン入れてたら缶が膨らんだりします、最悪破裂します
ちゃんとしたガソリン携行缶に入れる方がいいですよ
919774RR:2008/07/21(月) 11:30:17 ID:7mT4fpja
>>915
どんだけ長距離走るか知らんが、500ml缶に百均のアルミの袋で包んで携帯すれば充分じゃね?

自分は混合用に500缶のTTSオイル、メットインに入れてるけど‥
920774RR:2008/07/21(月) 13:49:28 ID:N29i0Itt
10分程駐車して戻ったら駐車違反のシール貼られてたんだけど
「この車の使用者は千葉県公安委員会からの放置違反金の納付を命ぜられることがあります」と書いてあるんだけど
これってアウト?セーフ?

921774RR:2008/07/21(月) 13:52:15 ID:LssvnDuv
駐車違反のシール写真うPしてもらわんとわからん
922774RR:2008/07/21(月) 14:14:45 ID:lxGfCqJR
>920
駐車違反のシール貼られてたんならどう考えてもアウトでしょ。
923774RR:2008/07/21(月) 14:17:49 ID:N29i0Itt
>>921
http://i-section.net/pc2/?2114110993104

態様は放置駐車違反(駐車禁止場所等)
反則金1万で減点3でOK?
こんなんで1万も取られるなんて・・・(泣)
献血行く予定だったけどやめた
924 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/21(月) 14:27:56 ID:SMPztEiT
違反切符(反則金の納付)を切られに出頭しないと、
放置違反金を請求されますよ。ということでFA?
925774RR:2008/07/21(月) 14:30:25 ID:lxGfCqJR
>924
天才。
なので、とりあえず金を払わず放置して、所有者としての違反金納付用の明細が届くのを待てば点数は加点されないで済むよ。
926774RR:2008/07/21(月) 14:34:35 ID:N29i0Itt
払込用紙が届くの待ってればいいのかな?それとも最寄の警察に行けばいいの?
昔、二段階右折(原付)と踏み切り前の一時停止で捕まったことあるけど
それと比べると今の駐車違反ってすごい高いな
927 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/21(月) 14:43:36 ID:SMPztEiT
>>926
駐車した運転者として出頭して、交通反則告知書(青色キップ)と納付書を受け取る。

運転者が出頭せず無視すれば、使用者に同額の放置違反金が請求されます。
928 [―{}@{}@{}-] 774RR:2008/07/21(月) 14:47:52 ID:SMPztEiT
逃げ得を防ぐ法改正が、金さえ払えば逃げ得ができるようになった。

しかし、違反を繰り返せば、使用制限命令という行政処分もある。
929774RR:2008/07/21(月) 14:54:26 ID:N29i0Itt
>>927
サンクス。

みんなも気をつけてね
930774RR:2008/07/21(月) 14:55:55 ID:shxjvKi8
ずる賢い人は抜け道を道でない所に求めるんだな
931774RR:2008/07/21(月) 14:58:05 ID:7mT4fpja
>>928
そういや、昨日レンタカー借りたが、駐車違反すると2万5千円以上(レッカーされると5万以上)必要なので
注意といわれたな。

クルマの所有者=レンタカー会社なんで
4回違反繰り返すと使えなくなる分の営業保証含んでるんだそうで‥
932774RR:2008/07/21(月) 16:56:40 ID:LG0ne70B
質問ですが
2スト原付の純正CDIが劣化すると
どのような症状におそわれますか?

具体的にわかれば交換目安にしたいと思います。
933774RR:2008/07/21(月) 17:21:02 ID:xa+xklAT
CDIって劣化するの?
934774RR:2008/07/21(月) 17:41:44 ID:zExqkPrN
社外品だが、中途半端に壊れた経験がある。
エンジンかかるし、普通に走れるのだが、数分〜数十分するとエンジンが停まる事がある。
一度停まるとエンジンかからなくなる、数分〜数十分でまたエンジンがかかるようになる。
色々チェックしたがどこも問題無かったので、最後にCDIを交換したら完治。

交換目安というか、おかしくなってから交換するもんじゃないの? CDIは。
935774RR:2008/07/21(月) 17:52:10 ID:LG0ne70B
>>933
CDI内部は電子基板に消耗品のコンデンサーがハンダでついている。
テレビなどの家電の故障原因と同じなので元々劣化する仕様です。

>>934
Thanks
自分の原付ではまだその症状はありませんが
CDI(つまりコンデンサーの自然劣化や破裂など)の劣化症状は
他にもあるみたいなので沢山の症状を知りたいなと思っています。
936774RR:2008/07/21(月) 17:52:33 ID:N29i0Itt
>>934
俺もある
タイヤ交換しにバイク屋に行き、さて帰ろうかと思ったらエンジンがかからず
バイク屋の人にいろいろ見てもらったら社外CDIが原因だった
937774RR:2008/07/21(月) 18:19:28 ID:WzfGRdcx
934です。
中途半端な壊れ方なので困りました。
エンジンかからない、みたいな感じで完全に死んでくれると原因の切り分けも楽なんだけど。
新品購入後約8年で死亡、POSH製でした。
938774RR:2008/07/21(月) 18:33:47 ID:LG0ne70B
自分の原付は
点火プラグやバッテリーなどは新品交換済ですが
CDIは昔の純正のままです。

走行中のトラブルは全然無く
走行前でエンジンはセル一回で始動したり、
セル数回で始動したりキックで始動したりで
走行前だけが安定しません。

この場合はやはりCDIを疑ったほうがよいですかね?
939774RR:2008/07/21(月) 18:38:24 ID:nE2J97SI
>>929
富士見2−3って、ヨドバシの前あたりの歩道?
あそこはよく警官が待ち構えてて、駐禁やってるから停めちゃダメだよ・・・
俺も一回切られそうになったことある
940774RR:2008/07/21(月) 19:13:19 ID:N29i0Itt
>>939
そう!ヨドバシに10分くらい行って帰ってきたら貼られてた
だからバイクはほとんど停めてないんだね、自転車はすげーあるのに・・・
俺のJOGとAPEくらいだった停めてるの、京成の方に停めて歩いて行けばよかった
941774RR:2008/07/21(月) 20:14:52 ID:HRH2UUNI
>935
なるほど、劣化するものだったのですね。
全然しらなかったので勉強になりました!有難う御座います!
942774RR:2008/07/21(月) 21:26:14 ID:lStj7gyH
RZ50買おうと思ってたけど、身長167cm短足短腕仕様の自分には
若干前傾姿勢になるorz

YB-1FourかBenlyぐらいがポジションは楽そうだ。
943915:2008/07/21(月) 21:59:09 ID:lyMEplmN
>>916
なる。確かにエンジンの方が全然熱いですね
もち2stです

>>918
ガソリンではなくエンジンオイルです
万が一のためにと思って

>>919
そういう方法あるんですね
どうもです
944774RR:2008/07/21(月) 22:31:58 ID:tZzkLn85
>>493
2stのモペットのってます
給油は混合だから、いつも100mlはオイルを携行してるよ
自分のモペットにはちゃんとしたオイル携行用のメーカーケースがあって、
それをサドルの下にいれるスペースがある

ちゃんとしたケースっていってもプラスチックのやつだから、
普通に缶を携行するのは大丈夫だとおもうよ
ただ漏れると酷いことになるから一度缶のフタあけたらタオルでまいてビニールやらで何重にもしたほうがよい
945774RR:2008/07/21(月) 22:33:08 ID:tZzkLn85
>944アンカミス>>943
946774RR:2008/07/22(火) 00:07:34 ID:xlDOPoUO
>>942
でもあんたはまだRZ50が忘れられないんだろ?
躊躇うなよ、姿勢なんてすぐに慣れるさ。
お前さんから歩み寄ってやりなよ。
947774RR:2008/07/22(火) 03:32:37 ID:SNbAe9FO
(チラ裏
原付で走行中、歩行者がいきなり渡ろうとしたため急ブレーキかけて止まった。
歩行者は渡るのを止めて(特にその場で渡りたかった感じではなく)別方向に歩き出したから、
自分が発進しようとしたら後ろから来た原付にクラクション鳴らされた。
交差点で並ばれて(自分の前に出られて)「歩行者居ただろ」とキレたら、
その先の駐輪場でバイク止めた後鉢合わせ。100m程後つけられてコンビニの中まで入ってきた。。

やれやれ・・・
948774RR:2008/07/22(火) 03:33:19 ID:xT4woz/j
スルーしとけよDQN
949774RR:2008/07/22(火) 06:35:39 ID:cZpRnF+e
まあ何もなかったみたいで良かったな
950774RR:2008/07/22(火) 11:05:17 ID:r99yMett
街中で大声あげて激昂したりしてキ○○イって947みたいな奴なんだろうな
怖い怖い
951774RR:2008/07/22(火) 12:28:22 ID:Pt0ueMON
こういうキチガイ同士殺しあえばいいのに
952947:2008/07/22(火) 12:51:25 ID:SNbAe9FO
キレる俺も俺だが、道路の左端で一時停止してる原付にクラクション鳴らす方も鳴らす方だろ。
周りの状況見てないのにクラクション鳴らされたら誰でもムッとするわ。自分がキレたのは反省だけど。
953774RR:2008/07/22(火) 12:55:09 ID:GM6SrTIr
友人の兄から原付を譲り受けるのですが、その兄が仕事で遠くへ行って当分帰ってこない場合は、名義変更や自賠責の解約などを代理人(友人)にしてもらう事は可能ですか?
954774RR:2008/07/22(火) 13:37:17 ID:lFPpW3dd
>>953
名変はその友人兄がバイクを登録している自治体に聞くのが確実。
同市町村内か外かでも手続きは違う

自賠責は保険会社へ
955774RR:2008/07/22(火) 13:52:25 ID:GM6SrTIr
>>954
市は同じなのであとで聞いてみます。
自賠責は必ずしも旧所有者が解約して新所有者が登録しなければならないのですか?
956774RR:2008/07/22(火) 13:53:39 ID:2vo1LYEC
そういうのは本人がやったほうがトラブルなくていい
957774RR:2008/07/22(火) 14:01:58 ID:4/OZp/34
>>955
自賠責も譲渡の証明手続きを踏めばおk。
加入してる保険屋の最寄店へ行くか電話で問い合わせてみな
958774RR:2008/07/22(火) 14:10:58 ID:lFPpW3dd
前所有者の免許のコピーが必要な場合もあるから問い合わせは早めにどうぞ
959774RR:2008/07/22(火) 14:34:10 ID:GM6SrTIr
みなさんアドバイスありがとうございますm(_ _)m
早めに問い合わせてみます。
960774RR:2008/07/22(火) 14:53:51 ID:ioNkmqiR
>>947
チラ裏にチラレスすると

ちょっと前の話
横断歩道をわたろうとしている歩行者を見つけたので直前で停止
歩行者一礼してわたり始めたら
俺の後ろを猛スピードですり抜けた車に轢かれそうになった・・・・
ただの停止を間違われないように、
左端によらずに止まったのに、
車というものは「原付は抜かないといけない」
みたいに思ってるようだ

それ以来、横断歩道前で停止するときは、
右手を横に差し出して、
後ろの車に「止まれ」の意思表示をするようにしている。
961774RR:2008/07/22(火) 16:03:24 ID:vRazPrrJ
>>960
格好いいね。
962774RR:2008/07/22(火) 16:10:30 ID:R1aAvddx
歩行者が渡りきったら「GO!」の合図も出すとさらにカッコイイ
963774RR:2008/07/22(火) 16:21:48 ID:2vo1LYEC
oi
おい
40km制限道路だからっていきなり追い越して、
俺の前に無理矢理入ってくるんじゃねえよカス四輪しねかすぼけうんこもらしてしまえ
964774RR:2008/07/22(火) 17:20:10 ID:DKwabBTV
乗ってたクルマが大破したのでボロボロのDIOをMINTに買い換え。
大学にいるのもあと1年だし、とにかく安いの!て感じだった。
今日納車でバイク屋から帰ってたんだけど、信号待ちのときにプスプスってエンジンが止まる…
あと1年だと割り切るべきなのか、バイク屋に文句言うべきなのか…

ちなみに旧いorボロいクルマはドジっ娘と脳内変換してそれなりに愛せます
965774RR:2008/07/22(火) 17:42:33 ID:5Y/FT6CD
>>963
俺最近250ccに乗り換えたんだが、それでも入ってくるわ。
左側にちょっとでも寄ってれば、原付だろうとなんだろうと構わない様子で割り込んでくる。
そこまでのDQNは俺の所だと数時間乗って数台程。まあはっきり言って少数だがムカつく。つか危ない。
奴らが死に絶えれば日本はもっと良くなる。
966774RR:2008/07/22(火) 17:53:25 ID:QD0+gtgt
>>964
アイドルアップで解消するんじゃ無いかなー
ネジをちょっと回すだけなんだが、キャブの位置によっては面倒くさい。
967774RR:2008/07/22(火) 20:03:49 ID:8Fgq7QnZ
>>964
手が掛かる子ほど可愛いってやつですな
968774RR:2008/07/22(火) 21:23:07 ID:XZLoUF2d
>964
なんで車が大破するとDIOをMINTに買い換えるの?
おれが馬鹿なだけだろうか
969774RR:2008/07/22(火) 21:54:44 ID:NQji/1n0
>>968
車壊れたから原付を主にしていきたかったんだろう
970774RR:2008/07/22(火) 22:49:46 ID:Y75oU2+k
>>969
DIOに何で乗らないのかが分からない俺も馬鹿なんかな…。
971774RR:2008/07/22(火) 23:32:13 ID:GXjzQp/9
>>960
>車というものは「原付は抜かないといけない」
>みたいに思ってるようだ

同意する。
俺は2種に乗ってる時でもそれされそうになった。
信号青になり間もなく猛スピードで抜こうと試みる軽自動車…
こっちはぐんぐん加速して60kになってるのに何か凄いプレッシャーかけてくる。
972774RR:2008/07/22(火) 23:36:22 ID:yMYq56gu
>>971
そう言うのを聞いてると思い出す、大学時代の講義での某教授の言葉。
「当たり前だが、世の中の半分以上は平均以下」っての。
973774RR:2008/07/22(火) 23:50:55 ID:FztD+hHb
>>972
当たり前だが、名言過ぎる
974774RR:2008/07/23(水) 00:25:40 ID:IicnyFJy
>>965
同意しまくる。400に乗ってても同じだからね。400にしては小さめってのもあるだろうけど。
まぁ、真面目に回せば一瞬で点になる軽自動車が追いすがってくるのは結構笑えるもの。
しかしセカンドバイクはチョイノリという変態な俺。

>>972
その教授、「学力と人間としての性能は=ではないが≒だ」とか言ってなかった?
まぁ、別の人の可能性のほうが高いけど。
975774RR:2008/07/23(水) 00:28:03 ID:5RHb/4Er
>>972
かっこよすぎるその言葉
976774RR:2008/07/23(水) 01:51:51 ID:eKvd9ONQ
>>972
いかにも他人を下に見てるような輩が言いそうな言葉だな
まあその教授に言わせれば俺なんかその半分以上の方に属するんだろうがね
977774RR:2008/07/23(水) 02:02:22 ID:WOEr8FJX
>>976
捻くれてるな
世の中の半分がそうなら自分も含まれてるかも、って考えたけど、俺は
978774RR:2008/07/23(水) 05:49:19 ID:KkkHbGvi
ここって980レス超えると○時間でdat落ちでおk?
979774RR:2008/07/23(水) 07:14:34 ID:fjImwoOR
(・´ω`・)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
980774RR:2008/07/23(水) 07:39:58 ID:4zHIdaNR
>>974
400でもそうなのか。
マフラー換える奴の気持ちがちょっとわかるよな。少しは自己主張もしたくなる。

ところで今朝はいつもとは真逆に車列に入れて譲って貰えたんだけど、
そんな国宝級の親切な人が居たというのに俺という奴は、N芋掘ってて
お礼サイン遅れなかった。ちと鬱だ。
これじゃマナー悪い奴の事言えやしねえ…
981774RR:2008/07/23(水) 07:40:56 ID:4zHIdaNR
遅れ→送れ
ダタ
982774RR:2008/07/23(水) 10:23:01 ID:0kU0lqT5
交差点で左折しようとしたら横断歩道を渡ろうとしてる人がいたので手前で止まってました
そしたら乗用車に乗ったおっさんが右側に停止
左折巻き込みって知ってる?って問い詰めたくなりました
最近運転下手な人が多過ぎて困る
教習所で何を習ったの?っていう…
983774RR:2008/07/23(水) 11:04:15 ID:2gsn9YPX
>>982
昔から馬鹿ドライバーは多いよ
一時停止なんて大半が止まらない
横断歩道を渡る歩行者にクラクション
日本人にモラルは無い
984774RR:2008/07/23(水) 11:09:36 ID:vBgkEq2m
それ日本人じゃなくて、群馬人だろ?
985774RR:2008/07/23(水) 13:40:24 ID:oYcon2a7
向こうの国ではよくあること
986774RR:2008/07/23(水) 15:57:42 ID:XaIVDeTj
最近関東では原付増えたな

しかもまっさらなやつが

バイク用品店に行くといつもヘルメット売場が混んでる
987774RR:2008/07/23(水) 16:00:30 ID:t072dSZW
俺も同じ状況で巻き込まれそうになったことある。

こっちはフルサイズの原付で真っ黄色
向こうは昔のデリカ

運転席で見えてたものがみえなくなったら止まるか徐行しろよな。
瞬間移動なんかしないからさ

曲がったあとに高速移動はするけど
988964:2008/07/23(水) 17:32:52 ID:AR3/wq36 BE:1077948599-2BP(5444)
>>970
・カイワレ植えれそうな無残なシート
・ガチガチで効かないブレーキ
・動かないスピードメーター
・つかないライト
・ズルズルのタイヤ
・カウルがガタガタ
・いつでも自由に空けれるメットイン
・過去に盗まれて簡単にエンジンがかかる


という理由ですわw
989774RR:2008/07/23(水) 17:36:24 ID:mGjT8RaJ
>>988
次スレよろしく頼む
990774RR:2008/07/23(水) 18:47:12 ID:BlEvViz6
さっそくですがおまじないです。
恋を語らず何を語?とゆう世の中ですが
このコピペ必ず5つのスレにかきこんでください。
あなたの好きな人に10日以内に告白されます。
嘘だと思うんなら無視してください。
ちなみに、あなたの運勢が良かったら5日以内に告白&告白OK
されます。
991774RR:2008/07/23(水) 22:43:42 ID:4LCOhTre
ウィンカー曲がり始めた時にだした左折者に巻き込まれて打撲と鞭打ちで全治三週間。
骨折れてなかったのはいいけど、テストとバイトどうしろってんだよ……。
992774RR:2008/07/23(水) 22:48:57 ID:UE2VXaTh
>左折者に巻き込まれて
ツワモノだな。
993774RR:2008/07/23(水) 22:53:08 ID:bjudCRbf
>>991
乙、怪我酷くなかったのがな…警察の言う通りサインしたら駄目だぞ、向こうはただ早く処理したいだけ。
994774RR:2008/07/23(水) 23:23:26 ID:tyfFLsDa
ウインカーと同時に曲がり出すのはオッサンオバハンが多い。気をつけよう。
彼らは目視を絶対しないからミラーの死角は絶対に避けよう。
特にオバハンは、ミラー自体を見ていない可能性もあるため一層注意するように。
995774RR:2008/07/23(水) 23:36:47 ID:H/mF2/09
ジジイの運転は本当に危ない。奴ら基本的にウインカー出さない。
頼むからもう自転車に乗ってください。
996774RR:2008/07/23(水) 23:39:53 ID:BJVUMozC
昨日、トラックに追い抜かれて恐かったw
クラクションも鳴らされて、気分が悪いどす
997774RR:2008/07/24(木) 09:29:06 ID:uGjvCXk/
次スレ
50cc エンジンのある生活 原付をマターリ楽しく58
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1216858679/
998774RR:2008/07/24(木) 09:45:03 ID:XwZzHQ5v
>>997モツ
999774RR:2008/07/24(木) 09:45:14 ID:S1+GOb5M
すれたておつうめ
1000774RR:2008/07/24(木) 09:46:52 ID:dVjgk10y
1000なら全員無事故・安全運転。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐