★BAJA1000★デザート(砂漠)レース2★VEGAS TO RENO★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2008 SCORE BAJA 500
http://www.score-international.com/baja500/results.ihtml
http://race.off-road.com/race/Featured+Content/2008-Tecate-SCORE-Baja-500-Pre-Story/ArticleStandard/Article/detail/519766?contextCategoryId=35357

総合順位
        クラス   選手       タイム 平均MPH  マシン
.優勝 1X  P22 ROBBY BELL    8:43:38 50.548  Honda CRF450X
 2位 97  PTT B.J. BALDWIN    9:10:47 48.057  Chevy Silverado
 3位  1   PTT MARK POST     9:10:54 48.047  Ford F-150
 4位 8X  P22 RYAN PENHALL   9:12:00 47.951  Honda CRF450X
 5位 303X P30 SCOTT MYERS   9:13:46 47.798  Kawasaki KLX450
 6位 300X P30 JIM O'NEAL     9:23:16 46.991  Honda CRF450X
 7位 12  PTT BRIAN COLLINS  9:25:47 46.782  Dodge Ram 1500
 8位 109  P01 LUIS RAMIREZ,JR 9:36:55 45.880  HMS-Chevy
 9位  8   PTT ROGER NORMAN  9:44:55 45.252  Ford F-150
.10位 17X  P22 IVAN RAMIREZ   9:52:33 44.669  Honda CRF450R ソロエントリー

クラス50
        クラス    選手          タイム 平均MPH   マシン
.優勝 500X P50 JIM O'NEAL         10:14:37 43.065  Honda CRF450X
 2位 505X P50 KENNY HAYDEN      10:50:40 40.679  Honda CRF450X
 3位 502X P50 ELIZABURO KARASAWA 11:29:09 38.408  Honda CRF450X プロテック石井/唐沢

クラスSMO
        クラス   選手         タイム 平均MPH  マシン
.優勝 261X SMO PAT MOORE      11:16:24 39.132  KTM EXC450
 2位 271X SMO BILL GILBERT     11:27:59 38.473  Honda CRF450X
 3位 256X SMO CARLOS BECERRIL  11:28:01 38.471  KTM 525XCW   ソロエントリー
13位 266X SMO KAZUHIRO NAKAMUR 12:50:59 34.331  Honda CRF450X 中村/村上
29位 251X SMO HIROSHI HIRAKAWA  18:41:38 23.598  Honda XR400   平川 ソロエントリー
DNF  257X SMO MASAAKI SENOO               Yamaha WR450F ダーヌポ関根/妹尾
2774RR:2008/06/18(水) 11:20:03 ID:4ZKKLmml
バイク&ATV順位   (XR650Rは完全に時代遅れに…)
        クラス   選手        タイム 平均MPH   マシン
.優勝 1X  P22 ROBBY BELL    8:43:38 50.548  Honda CRF450X
 2位 8X  P22 RYAN PENHALL   9:12:00 47.951  Honda CRF450X
 3位 303X P30 SCOTT MYERS   9:13:46 47.798  Kawasaki KLX450
 4位 300X P30 JIM O'NEAL     9:23:16 46.991  Honda CRF450X
 5位 17X  P22 IVAN RAMIREZ   9:52:33 44.669  Honda CRF450R  (単独エントリー)
 6位 310X P30 MIKE JOHNSON   9:58:37 44.216  Honda CRF450X
 7位 400X P40 BRETT HELM    10:02:10 43.956  Honda CRF450X
 8位 100X P21 CARLOS CASAS  10:08:47 43.478  KTM 450CXF
 9位 3A  P25 WAYNE MATLOCK 10:10:40 43.344  Honda TRX700XX
.10位 4A  P25 JAVIER ROBLES  10:11:01 43.319  Honda TRX450R

SCORE   BAJA 1000
http://www.score-international.com
BITD   VEGAS to RENO
http://www.bitd.com
オフロードMC-USA
http://www.motorcycle-usa.com/Default.aspx?pageId=3
レース@OFF-Road.com
http://race.off-road.com
デザートレーシング
http://www.desertracing.com

        日本人エントラントのサイト
プロテック
http://www.protechsp.com/
BAJAチキン
http://www.dirnupo.org/baja_chicken/

前スレ  ★BAJA1000★デザート(砂漠)レース★VEGAS TO RENO★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1211600602/
3774RR:2008/06/18(水) 13:14:48 ID:tX/8gfbC
サンド
4774RR:2008/06/18(水) 13:18:33 ID:tX/8gfbC
良スレあげ
5774RR:2008/06/18(水) 16:19:07 ID:3s6gNjzO
>>2
BAJAチキン
http://www.dirnupo.org/baja_chicken/

やば、思わず読み耽った。
さて働くか。
6774RR:2008/06/18(水) 17:35:45 ID:Qt8C6w2R
プロテック更新
http://www.protechsp.com

Bajaに通い始めてはや23年。
今まで《思い通りに、何事も無く、スムーズに全てがうまく行った》ことなんか一度も無い!
『常に何かある!』のがBajaなのだ。
泥棒の被害にあっても、警察官に賄賂を要求されても、ライダーが怪我をしてヘリでサンディエゴに運ばれても、メキやんの車と正面衝突した奴がいても、急性盲腸炎でのた打ち回っている奴がいてもオレは驚かない。表面的にはね(実は内心かなり動揺はしているんだが・・)
『Bajaってオレ達にとっては非日常の世界だから何かが起きて当たり前!』そう思って、覚悟していつもBajaには行っている。

さて、RM165近辺でライダー交替をし、ガスを補給したChicken & Pollo TeamはRM206のボーレゴ(国道をクロスする地点)を目指して走り出した。
唐沢、中村、ホッパーそしてスイーパー(?)の村上の4台。

オレは、群馬県の前橋から奥さんと3歳になったばかりの彩奈ちゃんを同伴でBajaを観戦に来たATV群馬を経営する根岸さんの運転するF150の横でのんびり、ゆったりとボーレゴに移動です。『あ〜楽チンダ〜』

オレ達がボーレゴに到着してまもなく唐沢選手が来た。余裕の走りだ、速いな〜、でも疲れているな〜。だって、本日の走行距離はレースコースが約140マイル(224KM)国道が40KMも走ったんですから〜。55歳にはキツイよね〜。
《疲れてへたり込んでしまった唐沢オジサン》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000027_R.jpg
7774RR:2008/06/18(水) 17:37:22 ID:Qt8C6w2R
続いて中村選手が来た。
そして、・・・・・続きが来ない・・・「どうした?何かあったか?」
時間は5時30分を過ぎている。
待っても待っても来ない。普通、ちょっとして転倒があったりしても15分から20分遅れで来るはず。
それ以上、30分や1時間となるとこれはもう“何かがあった”と考えるのが普通。
で、ではどうするか・・・探しに行くか?やみくもに探しに行けばミイラ取りがミイラになる可能性もある。
『待つこと』なり、Bajaは待つのです。ただ待つだけではダメ、情報の収集が必要になる。
後続のプレラン・ライダーやドライバーに『ヤセとデブの日本人を見なかった?』って聞けばいいわけで、これも出来るだけいろんな人に聞かなければダメ。
沢山の情報が集まれば集まるほどよい。そしてそれらをまとめて総合的に判断をする。

今回も「いたよ〜、みたよ〜」、
「RM180辺りで止まっていた」、
「一人が怪我をしていたようだ」、
「オレなら乗って帰ってくるな」(お前のことなんか聞いてない!)
「他のバイクをピックアップに車が入っているのでそれに乗せてもらえるはずだ」などなどの情報が入った。
あわせて検討してみると・・・「待つ」ことにした!!

唐沢、根岸ファミリーは先に今夜の宿泊地《マイクススカイランチ》へ行ってもらうことにした。
あんまり遅くなるとキャンセル扱いにされかねないし、ステーキが無くなっちゃうかも・・・ターキーは嫌いだ!

で、待ったね〜。
そしてやがてコロンとした体型がXR400に乗り、細身の男がWRに乗って帰ってきた!!
『お^無事に帰ってきた!』(石井)
『良かった!』(セヌー)
『怪我は?』(セヌー)
『ちょっと左腕が腫れて痛い』(ホッパー)
『うん、これぐらいなら心配ない!大丈ブイ!』(石井)

日が暮れかけて昼間のの気温がウソのように寒くなってきたマイクスロードをオレとセヌーがバイクでホッパーはサポートカーでマイクスへ移動。
ちょっと遅くなったが美味しいステーキとビールを楽しむことが出来ました。
「いや〜しかし、今日はいったい、何時間“待った”のだろう」
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_0613MAP0008_R.jpg
8774RR:2008/06/19(木) 00:51:25 ID:mXzhydaS
BAJAに注目したのは良スレだとは思うけどさ
レスが全部 他人のブログのコピペってどうなのよ?
URL紹介されて 気に入ればRSSかブックマークで継続的に読むだろうし
気に入らなかったり興味なければ 読まないだけだ。
9774RR:2008/06/19(木) 02:17:45 ID:GUjQaQKS
唐沢&石井11時間29分でクラス50の3位
さすがだな
10774RR:2008/06/19(木) 08:51:22 ID:Xsu5grMe
良スレか?

一回なすすべなく落ちたんだからさ、そんな需要の無いスレ立てんなよとは思うが。
しかもコピペばっかりて。
11774RR:2008/06/19(木) 10:20:10 ID:zarAAOVS

バイクのトップがスタートして
3時間後にトロフィートラックがスタートしたから
12時間以上かかったバイクATVは確実にトラックに抜かれる恐怖を味わってる
完走できなかった奴は別だが
12774RR:2008/06/19(木) 13:42:44 ID:LoZFywOB
レース当日の深夜にGPSトラッキングと前スレの実況みてたら、257xダーヌポ関根/妹尾がサミットで動かなくなったな。
13774RR:2008/06/20(金) 05:45:35 ID:82t8NA+C
ソロエントリーの平川もGPS上ではすぐに止まっちゃったけど
実は19時間かけてゴールしてた
14774RR:2008/06/21(土) 07:59:00 ID:Sjot9vkH
日本でも砂丘で長く走れるところがあるから俺はそこで遊んでるよ
BAJA10って感じだがw
15774RR:2008/06/21(土) 10:22:45 ID:kIo3yIBO
この島国で10マイルも連続でサンド走れりゃ御の字だね

川原でパウダー状の細かい砂(その下は固い土)走れる所があるな
BAJA1ぐらいだが
16774RR:2008/06/21(土) 10:38:05 ID:ErUFUg8X
毎年、海でキャンプの時(遊泳禁止区域)
ATV持ってって乗ってるけど
砂浜が段々侵食されて無くなってきてる。
今年あたりは、無くなってるかも。
17774RR:2008/06/21(土) 10:40:18 ID:Sjot9vkH
上流でダムを作ると、川が氾濫しない変わりに砂が流れなくなって
砂浜が無くなっちゃうんだよ、難しいもんだな
18774RR:2008/06/21(土) 11:54:40 ID:kIo3yIBO
ダム作ったほうが堤防を強化するより
土建屋が儲かって土建族の政治家の献金が増えるからな

砂が流れなくなった分はダムの底にたまって渇水期はミニドライレイクができる
そこへセローやシェルパで侵入するのも楽しい
19774RR:2008/06/22(日) 12:08:48 ID:uUs1cBGI
20774RR:2008/06/23(月) 11:10:10 ID:yOb3BN07
↑プレランでクラッシュして本番でもアカンかったん?
21774RR:2008/06/23(月) 20:47:38 ID:177mCuD8
おい、WRがクソなせいでダーヌポ関根がBAJA500リタイアしたぞ!!!
CRFかXRなら完走できたのに…

XR400で誰にも頼らず1人で完走した、平川>>>ダーヌポ関根/妹尾 (WR450Fでプロテックに頼って2人で走ってリタイア)

XR400で誰にも頼らず1人で完走した、平川>>>ダーヌポ関根/妹尾 (WR450Fでプロテックに頼って2人で走ってリタイア)

XR400で誰にも頼らず1人で完走した、平川>>>ダーヌポ関根/妹尾 (WR450Fでプロテックに頼って2人で走ってリタイア)

XR400で誰にも頼らず1人で完走した、平川>>>ダーヌポ関根/妹尾 (WR450Fでプロテックに頼って2人で走ってリタイア)
22774RR:2008/06/24(火) 01:12:48 ID:Gtbp8Zfn
マジレスすればたぶんナニ乗っても彼はリタイア w

バハ周辺走らせてもらえるツアーでも何回か行ってればねえ。
23774RR:2008/06/24(火) 08:05:33 ID:qkR+olEp
たしかに。

職場があれなんだから、hondaでやればよかったのにね
24774RR:2008/06/24(火) 17:34:55 ID:u/pYu19p
プロテック更新
http://www.protechsp.com

http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000042_R.jpg
マイクスの朝は早い!(って言うか〜早く眼が覚めちゃうのだ)いい天気だ!朝日がまぶしい。
朝食前にバイクのエアーエレメントの交換、チェンやその他を点検し、今日の走りに備える。
朝食は、煮豆と炒り卵(スクランブル?)とサルサを適当に配分してトルティーヤに包んで食べる。
『美味いのか?』って!?
「そりゃ〜美味いさ、澄んだ空気の中で食べるんだぜ^、何を食べてもサイコーだぜ」
できりゃ〜、温かいご飯で卵をかけて、海苔があって、味噌汁が・・・・バカ!バカ!

先にサポートカー2台が出発。
なぜなら車はマイクスロードを逆送して国道3号まで出るのに1時間30分ぐらい掛かる。
そして、本日最初のサポート地点Rm270まではさらに“こ1時間”掛かるのだ。
唐沢、中村、村上、セヌーの4台のバイクチームはマイクスから1時間もあればRM270に到達してしまう。そこで時間差を作っての出発な訳です。

で、オレとホッパーが運転する2台のピックアップトラックはやっとこ、さっとこRM270に到着したのは11時過ぎ。4人は暑さの中で待ちくたびれてちょっと「デレッ!」といていた。
ここでライダー交替。
プレランてPre Runだから本番に備えて区間担当ライダーがその区間を走る。当たり前だが・・・
で、ここからは石井、村上、セヌーが走った。今回はXR400を置いいきます。
RM270から RM300までは砂利のワインディングロードが続く比較的走りやすいコース。
1時間掛からないで国道1号に出る。
オレ達は国道1号をちょっと北上し(コースを外れて)San Vicenteという町まで走りここで、マシンにガス補給。ここのPemexにはプレミアム・ガスがある。
そしてライダーもコカとタコスでエネルギー補給。
さ〜、ガスも入ったし、タコスも食ったし、ちょっとペースアップだ!

海岸線(太平洋岸)はいつ走っても気持ちが良い〜!。
ついついアクセルが開いちゃう、でも要注意だ!スピードが出るだけに集中して走らないとボカン!とやってしまう。気をつけなくちゃ〜。
25774RR:2008/06/24(火) 17:35:34 ID:u/pYu19p
今日は昨日と打って変わってとってもスムーズにプレランは進む。
RM360のSant Tomasには2:30PMごろに着。
ここでもガスを補給&エネルギー補充。
今回はSAVASのエナジーゼリーとアミノゼリーをいっぱい持ってきたので休憩時には忘れずに摂取だ!

さて、本日はあと残すところRM400までのたかだか30マイルだ!
『1時間もあれば着くでしょう!』とセヌーさんが言った。
オレはここの大変さを知っていたので「2時間だ」と言ったのだが・・・・

Pemexでガスを入れているときに話をした104xも「ここはもう6回走ったけど、とてもハ〜ドだ!」と言っていた。

案の定、国道から10マイルぐらいはシルト地獄となっていた。
「ここを夜走るなら、オレは国道を真っ直ぐエンセナダまで走って帰るな」と思った。
シルトを抜けても気持ちよく開けられるところはない。
とっても疲れるコースです。
結局、“走っては待つ”、“走っては待つ”(セヌーさんを)の繰り返しでRM400に到着したのは5:30PMを過ぎていた。
『♪だだだだだっくすふんど〜♪、ど〜も〜』でした。
おつかれさま〜。
でも無事に(?)なんとか2日間のプレラン終了。
エンセナダのホテルに戻った一行は『夜はシーバスの丸焼きだい!』
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000050_R.jpg
26774RR:2008/06/25(水) 07:09:56 ID:cy0Ip5Sb
唐沢栄三郎カッコイイ!
昔の伝説の走りは知らんけど、俺もこんなジジイになりたいな。
27774RR:2008/06/25(水) 12:37:55 ID:/cukICZ5
BAJAチキン今回のハイライト
プレランでクラッシュ編うp

http://www.dirnupo.org/baja_chicken/
28774RR:2008/06/26(木) 11:07:02 ID:ycxSctSs
なんで断れなかったんだろうねヌポも。
サポートで行ってプレランちょっとさせてもらうだけでよかったのに。
スキルと経験面で身の程を考えないとね。
デザートっても変化とバリエーションは想像以上だし。
焦らずスキルアップして数年後でもいいからリベンジして欲しいかな。
29774RR:2008/06/26(木) 19:41:05 ID:3bPSy7oB
俺みたいにいつかはBAJAと思いながらズルズル歳食ってる奴もいる
身の程を考えずにチャレンジして
怪我してリタイアしてみるのも悪くないんじゃねーの

人間は痛い目見ると次もチャレンジするかキッパリ止めるか踏ん切りがつく
30774RR:2008/06/27(金) 03:24:21 ID:aVah2KC3
プロテック更新 http://www.protechsp.com

2日間のプレランを“なんとか”こなしたオレ達Chicken & Polloチャン達は身体にたっぷりと疲れを溜め込んで3日目の朝を迎えた。
唐沢、中村の二人はスタートからRM40までのプレランに行った。
257Xは「プレランやるより身体を休めたほうがオレ達にとってはよりベター」ってことで今朝はまだベッドの上。
ま、それもありだろう。

オレはXR400をホテルの近所の洗車場で洗車(ハンドウオッシュで4ドル)。
待っている間にFord F150の後輪のパンク修理。
ホイルからタイヤをはずして内側から糊でパッチを貼り付けるという方法で(ちょっと心配)これも4ドル(これは安いね!)

やがて、CRF450でプレランに行っていた唐沢選手が戻ってきたのでこれも洗車(4ドル)。
ここで問題が!!
CRF450Xのマフラーステーが割れていた。
(実はプレランに出発する前に気がついてホテルの裏にあるマフラー屋さんで溶接をしてもらったんだが・・・4ドルで)

このビッグガンのマフラーは去年のW・VETモトクロスの時にスポンサードしていただいたものだ。
だからお金は払っていない。でもグレンヘレンで2ヒート、1月のBajaツーリングで2日間乗っただけザンス。
ちと、耐久性に問題ありだな。
※時々、日本からマフラーを持ってきて(たぶんスポンサード?)装着し、Bajaのレースをやる人がいるけどこれはちょっと用心です。結構、ステーが破損してしまう例が多いですよ。

う〜ん、困った!
で、今回JCRのサポートスタッフとして13Xのメカをしている“アクマ”君に電話!
すぐに、プロサーキットのTI4マフラーを手に入れてもらった。
ノマールは重いからね〜。
感謝!グラシアス!

266Xも洗車してマシン整備だ!
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000058_R.jpg
31774RR:2008/06/27(金) 03:33:26 ID:aVah2KC3
5月30日(金)、いよいよレース前日だ。
テンションが上がってきた!〜〜かな?
今日の予定は《受付、車検、GPS取り付け&ミーティング》だ。
バイクは昨日までに仕上がっているので今日は何もやることはない。
で、受付もExpress Racer Registrationってのを昨日の1::00PM〜2:00PMの間にやっつけてしまっているので腕には「ホレ!リストバンドが・・・」(写真がないので想像で)

だから、まずは車検!
だが、今回はIRCという会社のGPSの取り付けをしなくてはいけないのだ。
これが初めてなのでまったく要領がわからない。
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000108_R.jpg

とりあえず、このバナ〜を頼りにホテルのパーキングにバイクを押していく。
なんか^それっぽい感じがしない(テントが張ってあって、IRCのピットシャツ着た人が忙しく働いて・・・っていうイメージが・・・)

そ〜っとホテル内を覗くとカウンターがあってカウンターの中と外で“外人が”ウダウダやっている。
ここだな、「502Xだけど・・」と言うとカウンターの奥から502xと書かれたGPSを持ってきて「デポジットが$100必要だよ」と言った。
「なっなに!425ドルも払ってあるのにこの上まだ100ドルも!」と言っても始まらないので偶然持っていたカードで支払う。
このデポはレース後、速やかに返却すれば(フィニッシュラインでIRCの“やつ”が取り外す)戻ってくるお金。
32774RR:2008/06/27(金) 03:34:16 ID:aVah2KC3
で、表に出て早速取り付けだ。ブラケットとハーネスは事前に送られて来ていたので取り付け事態には問題はない。だが、オレ達のは配線をつないだのにランプの点滅が始まらない。
「ヒューズが切れていた」。傍で見ていた親切なメキヤンが(IRCのスタッフだった)代わりのヒューズを持ってきて交換してくれた。これでOK!
さあ〜、車検だ!しかし凄い人だナ〜!!
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000116_R.jpg

車検も大事だけどど〜しても《気はこっちへ〜》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000118_R.jpg

車検で観るところはガスパイプのクランプ、スポークのワイヤーリング、ヘルメット、ファーストエイドぐらいかな・・・アメリカのレースだもん!?
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000102_R.jpg

車検が終わってJCR HONDAを覗いたら“アクマ君”が1Xの整備をしていた。
こちらは「時間ギリギリに持っていくんだ」そうだ。ちなみに車検は10:00AM〜6:00PMです。
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000123_R.jpg

さ〜、あとはゆっくり身体を休めて炭水化物をたっぷり摂って寝るだけだ〜!(ライダースミーティングは一応、儀式だから参加しますよ〜ちょっとだけ!)
33774RR:2008/06/28(土) 19:07:33 ID:XA/M0nAl
ヌポ関根のレベルならWRより
プロテク石井にXR貸してもらったほうが速かったんじゃねーの?
34774RR:2008/06/29(日) 12:01:25 ID:2LgUD19g
漏れも行きたくなったのだが費用はどれくらい必要?!
35774RR:2008/06/29(日) 18:21:33 ID:TszNJRd2
>>34
内容、条件によりけり。
それこそあっちにメールしてみれば?
36774RR:2008/06/29(日) 20:33:10 ID:qFPrl6NZ
憧れだけでいきなりチャレンジするより
カリフォルニアやネヴァダのファンライドとかバハツーリングとか1回走ってみるべし

羨ましいオープンエリアのデータベース
http://www.dirtopia.com

グラミス サンドデューン
http://www.dirtopia.com/wiki/Glamis_Sand_Dunes

エルミラージュ ドライレイク
http://www.dirtopia.com/wiki/El_Mirage_Dry_Lake

ストッダードバレー
http://www.dirtopia.com/wiki/Stoddard_Valley

ハングリーバレー
http://www.dirtopia.com/wiki/Hungry_Valley

エルシノア モトクロスパーク
http://www.dirtopia.com/wiki/Lake_Elsinore_Motocross_Park
37774RR:2008/06/30(月) 11:21:37 ID:PJCY8MTO
LAでCRF250X買ってオープンエリア走ってから日本に持って帰りたいな
450のほうが楽しそうだけど日本ナンバー取得考えて250で
38774RR:2008/06/30(月) 20:15:51 ID:sEG1Jkr4
プロテック更新
http://www.protechsp.com

レース前夜にしてはよく眠れた。
4時に起床だ。昨夜の寿司バー“Tsunami”の《ロール寿司》がまだ消化しきれていないけど、『今日の為』に食う!
サトウのご飯にレトルトの親子丼を掛けて食べる、他に切り餅2個、とりあえずこんなもの。
後は走る前にSAVASのエナジーゼリーだ。
ホテルを出発するスタート担当ライダーの唐沢、
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000128_R.jpg
&ホッパー
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000130_R.jpg

第2ライダーはスタートを見送ることが出来ない。
『がんばれよ〜、無理すんなよ、ぶっ飛ぶなよ、』などの掛け声はSTAGINGが始まる前に。
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000132_R.jpg
負傷しながらも《初Bajaのスタートラインに着こうとするホッパー、ドキッ!ドキッ!》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000136_R.jpg
39774RR:2008/06/30(月) 20:16:51 ID:sEG1Jkr4
うち等3チームはライダーチェンジの場所がそれぞれバラバラ。
それぞれの思いや事情があるから仕方ない。
ちなみに502xはスタートからRM44の地点、オーホスネグロスから南にちょこっと下がった場所だ。
現場に到着して軽く“用を足す”。
サプリを補給。やがてヘリの音が・・来た!来ました!1Xが。
6:56AM ロビーベル君が軽やかに通過。
3x,11x,300x,100x,400x,続々と通過していく。
おれ等のクラスでは504xが7:18AMに通過。500xが7:19AM.
.『お〜し、来るぞ〜』緊張感が一気に高まる。
来ました!唐沢オジサン!速いな〜、7:22AMだ。
オレはここからRM83の国道3号線上までの約39マイル。
唐沢オジサンにコ1時間休んでもらい、その後一気にサミット越えをしてもらうと言う算段。(この算段が後で考えるとチト年寄り向きではなかった)

オレの最初の担当区間は普段なら(ツーリング)楽しく走れる区間。
でも本番はスピードが上がるし緊張もあるし、前後にバイクがブンブン走っているし・・・
腕がパンパン。途中のサンドフープスで腕が外れそうになる。アババ、ヤバイ。
ちょっと力を抜いて(ペースを落とし)腕をリラックスさせる。
そうこうしている内にもう国道だ。ちょっと物足りない(?)
時間は8:20AMだった。
504xは8:09AMに通過(ハヤッ)、500xは8:15AMに通過したとのこと(3分差が5分差になっちゃった)ま、とりあえず最初のお役目は無事に果たしました。
次はマイクス・ロードの入り口まで移動だ。
RM233で交替。唐沢オジサンの担当はなんと150マイルだ。「4時間30分ぐらいかナ〜、暑いからキツイナ〜」
今回、サポートカーのドライバーはサンディエゴ在住の佐藤君にお願いした。
これで走って帰って来た後に、助手席でゆっくりと冷たいビ、いやコーラを飲めるのだ。

RM40付近の1x、走りはまったくスムーズだ。
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000138_R.jpg
40774RR:2008/07/02(水) 00:03:35 ID:gfvtMhOO
プロテック更新
http://www.protechsp.com

KM78で唐沢オジサンにたすきを渡したオレは257x(ここで同じくライダーチェンジ)のホッパーとコッツに「達者でナ〜」と声をかけ、移動を開始。
次のライダーチェンジのマイクスロード入り口までのRM(レースマイル)は150マイルだ。
唐沢オジサンのテクニック(ああ見えても実はテクニシャンなんです)を持ってしても、4時間はたっぷり掛かるだろう。
まだ十分余裕がある、『ちょっと“ヌエボJC”へ寄って行くか〜』とドライバーの佐藤君に指示を出す(偉そうに)。
ヌエボにはここで最初のライダーチェンジをする266xがJCR HONDA PITで待機していた。
《ン?そこへ13x登場!ン?なんで?》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/20080630093631.jpg

あとでアクマ君に聞いた話では「13xはスタートしてまだそんなに走らないうちにメキシカンの車(レース観戦車)とぶつかってしまい鎖骨骨折!ヘリで病院に運ばれてしまった」とのこと。
急遽セカンドライダーのWeigand君が現場に戻り再スタートして“ここにいた”訳です。
それにしても事故った割には速くない!?
266xよりも先に来ちゃっってるわけだものね。
※レース中といえども現地の人の車やATVやバイクがコースをウロウロ走っているから《Bajaはクローズドコースではない》ってことを常に頭の中に入れて走らねばネ。

HONDA PITのチェックボードを見ると502xの唐沢オジサンは8:48AMに通過している。
先ほどのKM78からはRMで20マイルぐらいしかないのでオレ達がここに到着する前に通過していた。
《9:24AM,266xの中村オジサンが無事に登場!村上オジサンと交替。》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/20080630094633.jpg

さ〜、オレと佐藤君はマイクス・ロード入り口に移動だ〜。
国道3号での移動はおよそ35km。
レースコースはkm142地点で国道3号に出て時速60mil/hで(レースレギュレーションによる制限速度)約5kmを国道を走ってここマイクスの入り口まで走ってくる。
ここは暑い。『30度以上はあるな〜、いや35度ぐらいはあるかな〜』
車の陰に日陰を見つけ座り込んで待機だ。
41774RR:2008/07/02(水) 00:05:38 ID:gfvtMhOO
10:31AM 1xが通過!!
8x,303x,300x,9x,と通過、さすがにトップグループもバラケてきた。間隔が開いてきた。
504xが11:27AM通過!相変わらず速い。
11:35AMに500xが通過した。
さ〜そろそろ来るぞ〜!!
サプリを飲んで準備OK!
しかし、間が開いている。続いて来たのは505x(11:56AM)なんかが来ちゃった!
「なんかあったかな〜」ちょっと不安。
「しかし、暑い」気持ちがだれる。
「来た!やっと来た」12:15PMだ。
唐沢オジサンは無事なようだが疲れているみたい。

ようし、まずはエアーエレメントとリヤーホイル交換だ。
しかし、ここでとんだトラブルが・・・・
新しいホイルを装着しようとしたらブレーキパッドが外れてしまい、それを治すのに手間取ってしまった。
やっとのことでホイルを取り付けてアクスルシャフトのナットを締めようとしたら今度はカラーが無い!『なんてこった〜』
カラーを探す、バイク周辺の砂を手探りで・・・
近くにいたメキシカンが「どなんしたん?」と言って一緒に探してくれた。
オレ達3人と周りの人たち数人でザワザワと探す。やがて誰かが「ホレ、ここにあったよ」と手を指した所はステップの上だった。
あ〜こんなもんダヨ人生は!あんなでかいカラーが砂に埋もれるわけが無いのは今だから言えること。
焦っていたのかナ〜。
で、これで出鼻をくじかれたオイラ。タイムロスは・・10分か〜15分か?はたまた20分か??
ま、こういう時は気を引き締めて走らなければネ、焦ったり興奮したり(それはないな)しないことだ。
オレはここRM233からRM397.5のHONDA PIT8までのおよそ164マイル。
(ながいナ〜、4時間30分を予定しておりま〜す)

マイクスロードはプレランで走った時よりもはるかに荒れていた。
開ければ出ちゃうが(80とか90Mil/hとか)とても怖くて出せない。
SCOTTSのステダンは付いているがハンドルの触れはかなり大きい。
120~130km/hぐらいでハンドルブルブルしてごらんなさいな、こわいですよ〜。
途中、RM250付近でコーナーを飛び出しそうになってしまい、ブレーキを掛けてスリップダウン。
スピードは出ていなかったのでエンストもしなかったし、怪我も擦り傷程度、問題なし。
42774RR:2008/07/02(水) 00:06:24 ID:qB+s3uRT
言い訳:ここは(RM233~RM270)は当初、唐沢オジサンの担当だったのでオレはプレランしてないんザンス。

《マイクスロード入り口でリヤーホイル交換をする隣のチーム。この時は「モタモタしているナ〜」なんて余裕で観ていたのだが・・・・》
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/2008_060408Baja5000141_R.jpg

国道1号に出るまでの山越えは去年よりは走りやすかった。
でも、後半に備えアクセルの開けは出来るだけスムーズにリヤーを空回りさせないように走った。
HONDA PIT 6(RM309)で水分補給。
海岸を抜けて再び山越えをする頃に疲れが出始めた。
最近、集中力が途絶えて目の視点(焦点?)が合わなくなることがある。
振動が多い、砂利の固めのロードとかを走っている時になるようだ。
オレだけかと思っていたら唐沢オジサンも「オレもそう言う時があります」と言っていた。
老人特有の(?)血液中の糖分不足によるものなのかナ〜などとシロ〜ト判断。
で、しばらく集中できない走りが続くとやがて少しずつ頭がクリヤーになってくるのだ。
おもしろいね〜、
HONDA PIT 7でSAVASのグリコーゲンリキッドを補給。これで頭もスッキリする筈だ。
RM357で国道1号に出る。
で、RM364.73で右折し再びダートへ。あ〜このままエンセナダまで国道で帰りて〜!
ここからRM370付近まではシルトのアップ&ダウンが続く。走りにくい。
スピードが乗らない、疲れる、手が痛いと愚痴が続く。

《HONDA PIT 8で「オセ〜ナ〜」、と思いながらオレを待つ唐沢オジサンとまだ余裕の中村オジサン。
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/20080630110158.jpg

やっとこさっとこ、RM397.5のHONDA PIT 8に到着
時間は4:30PM着だった。時間的には予定通りなんだけど・・・疲れたな〜。
ま、あとはゴールまで100%間違いなく唐沢オジサンが走ってくれるだろう。
オレの'08 Baja500はここで終わり。
正直、この痛んだ身体と精神は『もう今回でオレのBaja500は終わり!』と思わせた。
ただ翌日にはその考えは何処かに消えてしまったのだが・・・なんでだ?
http://blog67.fc2.com/p/protechsp/file/20080630110917.jpg
43774RR:2008/07/02(水) 17:06:02 ID:5YQrR7cN
>>2
XR650Rの時代は終わったのか
しかしXR600Rは俺にとって永遠の憧れ
初めて見たBAJAのビデオではXR600RとKX500が勝負してた
一度乗ってみたい
44774RR:2008/07/02(水) 17:33:58 ID:Ju7rOfZA
早くしないとXR600Rはタマがなくなるよ。
俺も最終型の赤いの欲しいな
45774RR:2008/07/02(水) 20:27:59 ID:ArFQRHhh
バハチキ更新

http://www.dirnupo.org
46774RR
ばはちき最終回!!