【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付一種がメインですが51cc以上も参加はOKです。
ただし原付のペースで走って下さい。
マターリ走りましょう。


原付でツーリング!Wiki
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/

■前スレ
【バイパスに】原付でツーリング14【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202462498/
2774RR:2008/06/14(土) 17:31:48 ID:QT/seF2U
■過去スレ
【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】←13日目?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/l50
【50cc】原付でツーリング【マターリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181793133/
原付でツーリング12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164639053/
【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/
【夏シーズン】原付でツーリング11日目【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153345077/
【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/
【あえて原付】原付でツーリング7日目【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539469/
【熱射病に】原付でツーリング6日目【注意!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121179482/
【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/
【家から】原付でツーリング4日目【400`までの大冒険】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110880313/
【頑張っても】原付でツーリング3【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097994440/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】(Part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093438734/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087625888/
3774RR:2008/06/14(土) 17:48:41 ID:iB/VPTcK
>>1
そして前スレの>>1000に心より賛同っと
4774RR:2008/06/14(土) 21:53:10 ID:5WVUun43
明日はこれを見に東京からえっちらおっちら行ってくるよ
http://www.water.go.jp/kanto/numata/02_news/H19news/20070611-tenkenhouryuu/20070611-tenkenhouryuu.html
5774RR:2008/06/14(土) 22:16:52 ID:YhnWoByF
1000 名前:774RR[sage] 投稿日:2008/06/14(土) 17:13:46 ID:rTFynnWO
バイク板のみならずすべての人に平穏と平和が訪れますように。
人間が過去の歴史を真摯に学び、科学技術の進化に劣らず
社会が進歩しますように。


GJ
6774RR:2008/06/15(日) 15:52:58 ID:Fmzex756
乙。梅雨の合間の日曜皆それぞれ風とマシンとたわむれた一日であれ=!。
7774RR:2008/06/15(日) 16:20:22 ID:9yRxDB83
8774RR:2008/06/15(日) 16:21:38 ID:h91rChwV
こちらでは、雨が振りっぱなしですorz
9774RR:2008/06/15(日) 20:09:34 ID:TwAJcw+Y
今日は埼玉から十石峠抜けて麦草峠まで行ってきたYo(^∀^)v
十石峠は霧がでてて展望台からは何も見えなかったorz

でも、メルヘン街道最高地点の看板が見えた時に
思わずガッツポーズしてしまった(^O^)/ヤッター

帰りは内山トンネル越えて下仁田から県道45
で国道299に出て帰ってきました。

帰りはお尻が痛くてたまらんかったけど
充実した一日でした(・∀・)

長文スマソ…
10774RR:2008/06/16(月) 00:38:04 ID:0CYj2uhP
>>9
十石峠行きましたか!
途中、かなりの酷道じゃなかったですか?
前に行ったとき、十石峠の展望台にいた地元のおじちゃんおばちゃんに
「エンジン焼き付くよー」って言われたので麦草峠はヤメといた。
11774RR:2008/06/16(月) 02:41:32 ID:bDUrd61V
前スレでOXYのボディーローションの話出てたけどさ
何これ、体に氷押し付けてるみたいだw
ワキとか首とか膝裏とかヤバいな。風呂上がりに付けたらギンッギンに冷えるわ
間違いなく体温下がってるな。塗りすぎ注意だぜ、これ使えるわ
てか凍えそうなんだがw
129:2008/06/16(月) 06:52:43 ID:uQ/NKJty
>>10
本当に国道か?って感じでした。
展望台手前の方は道が崩れていて迂回路
作ってあったけど…(゚д゚;)ココ通るの?

麦草峠上って行ってる時バスが前にいたら
サクサク上って行けなくなるので、チョコット止
まって離れて行った方がいいかも。
ゴリラで行ったけど、エンジンよりもクラッチが心配になりました><
13774RR:2008/06/17(火) 04:01:21 ID:N9i3ik1D
メットの蒸れも気になるが、陽射しもジリジリくるな。
黒T着てたら背中が燃えそうだ。腕も焼けるし。
やっぱ長袖着る方がいいのかね?
原付だと風で体温下げられる程スピード出せないんだよな・・・。
脱いだ服入れるためのバッグ担ぐのもめんどいし。
14774RR:2008/06/17(火) 07:32:28 ID:Fsnojzm6
>>13
バイクは基本、長袖長ズボンで乗るものです。
もし降りて暑ければ腕まくりでもしとけばいい。
それでも暑ければ脱げばいい。
15774RR:2008/06/17(火) 09:22:37 ID:4nHBEQDw
体温さがってないつもりでも確実に奪われてる
暑くても長袖の方が確実に体力消耗しない
16774RR:2008/06/17(火) 11:54:21 ID:nc4d7i+K
グローブ+長袖着用で暑かったから腕まくってたら変な日焼けしてしまった
17774RR:2008/06/17(火) 14:27:29 ID:pealofps
夏にむかって日差し+照り返しでうだる季節がやってくるね・・・。
一応半そでの時は腕に気休めの日焼け止め!グローブは通年でしてるし。
でもやはり長袖は積んでるかな・・夜とか長時間になると冷える・・。
ぷらっとTシャツででてやや遠回りしたら、日が暮れて鼻水凍りそうに寒いことあったからな〜。
18774RR:2008/06/18(水) 17:26:51 ID:pqoyWK2+
今、通勤で峠道通ったんだけどよ、マジで熊出たぞ!
ちょうどバイクに乗ったおじさんも反対側から来て、挟み撃ちにされる感じになって山の中に逃げて行った。
明日から通勤ルート変えた方が良さそうだな。
19774RR:2008/06/18(水) 19:07:48 ID:NnG+Zpww
どこだよw
20774RR:2008/06/20(金) 06:32:43 ID:9GWSdYfr
>>18どこよ?
21774RR:2008/06/20(金) 20:29:10 ID:lwlWVVLq
何処なんだよ(´Д`)
22774RR:2008/06/21(土) 09:52:11 ID:kkFdS0W0
いずこへ?
23774RR:2008/06/21(土) 12:36:52 ID:G254fMt0
イスカンダル
24774RR:2008/06/21(土) 13:26:22 ID:cDZtkdW0
その後>>18の姿を見た者はいない…
2518:2008/06/21(土) 16:10:27 ID:jGcDpmE+
呼んだ?
26774RR:2008/06/21(土) 16:25:19 ID:ORS8WH6v
イスカンダルの居心地はどぉ?
27774RR:2008/06/21(土) 21:16:27 ID:pU23iBpO
伊豆くんだり
28774RR:2008/06/21(土) 21:28:10 ID:iU9nOwtM
神奈川に越して来て今日初めて原付乗った俺にオススメのツーリングポイント教えてくれ
29774RR:2008/06/21(土) 21:35:50 ID:cDZtkdW0
>>28
神奈川は走るにはイマイチな県だしスタート地点も分からんが、
とりあえず三浦半島を一周して江ノ島かな。
山に行くならヤビツから大山に行くコース。
30774RR:2008/06/21(土) 21:59:50 ID:JIu0DdLW
神奈川のどこかにもよるな
原付だとR246とかR1とかを多用させるわけにもいかんし
とりあえず江ノ島鎌倉かな
わかりやすい名所がいっぱい
31774RR:2008/06/21(土) 22:10:26 ID:vrfd56us
秩父行ってみたいけど、遠すぎて無理じゃ
川口市民はどこ行ったらいいのか教えれ
この前は相模湖行ってきたんだゼ
32774RR:2008/06/21(土) 22:25:56 ID:JIu0DdLW
相模湖いけた根性あるなら秩父もいけるよ
地図みたら川口から相模湖・秩父・霞ヶ浦ぜんぶ同じくらいだ
あと小江戸川越いって御菓子たべてくるとかさ

川口にはNHKアーカイヴスといって
過去の特集モノが無料で見放題という素敵施設もあるぞ
3331:2008/06/21(土) 23:27:43 ID:vrfd56us
>>32
案外、都内横断するよりはマシかもナ
霞ヶ浦もいいナ
ちょうどいい距離に海も山も無くて、行き先に困るゼ
原付だと50km圏内がプラっと行ける距離だナ
34774RR:2008/06/21(土) 23:46:51 ID:iCml115V
>>33
俺も川口だけど、相模湖行けたなら奥多摩だろうが、秩父だろうが変わらんと思うよ。
ちんたら走る俺の原二で三時間くらいの移動時間だ。
35774RR:2008/06/22(日) 01:19:01 ID:7XumU/I/
週末に相模湖って南回り?
R20は峠が通行禁止だし。
36774RR:2008/06/22(日) 01:35:36 ID:TqT7WGsL
原付でいくなら和田峠かな?
週末のR413は渋滞するし
37774RR:2008/06/22(日) 10:07:36 ID:YGqHo5E/
昨日夕方
R13下り線上山→山形市まで
ツーリングらしき所沢ナンバー原1
(バイク1+スクーター1)
追い越した
ガンガレノシ
38774RR:2008/06/23(月) 10:25:56 ID:922eGlDr
今日休みになったから原ツー出掛けたら、突如滝のような大雨降ってきやがった
3928:2008/06/24(火) 00:17:13 ID:9O/rqMiN
あ、相模原です
ちなみにマグナ
40774RR:2008/06/24(火) 05:55:19 ID:QbmhI3zs
おっ!俺も相模原だよ
一度マグナと走りたかったんだが今度一緒に走りませんか?
41774RR:2008/06/25(水) 13:46:44 ID:2MnFIxDG
長距離ツーリングだとケーサツが怖いんですが、皆さんは大丈夫でした?
42774RR:2008/06/25(水) 15:31:01 ID:3PQl9Xmp
何がどう怖いの?
スピードだしすぎるってこと?
43774RR:2008/06/25(水) 18:36:21 ID:2MnFIxDG
>>42
そうです。やっぱり調子乗ってると50km/hは出しちゃうじゃないですか。
そういう時に限って後方にケーサツがいたり・・・
44774RR:2008/06/25(水) 19:47:04 ID:z0Qsp88U
>>40
おぉ・・・初心者でよければぜひ
4540:2008/06/26(木) 06:04:17 ID:pjGANXFu
>>44
ノシ梅雨だから今週天気悪いね、唯一土曜日が晴れるみたいだけど、俺昼間仕事で夜しか走れないんだ、夜は走るの大丈夫?空いてるかな?16号のどこかで待ち合わせて宮が瀬の方面でもどうかな?
46774RR:2008/06/26(木) 06:41:44 ID:BGT3kPA+
>>43
後ろはバックミラーでちょくちょく確認。
交通量が多くて、死角が多い時は目視でも確認。
一定区間後ろについて速度を測るので、その間に気づいて落とせば大丈夫。
逆に言えば、後ろも見ながら運転しなさいよ、ってこと。

長距離ツーリングで怖いのは、途中でバイク壊れたらとか、道間違えたらとか、
辿り着けなかったら…とかそんな恐怖。
前に峠を越えようと思ったら、まさかの通行止め。原付だから迂回路の有料道路も通れない。
半日かけて今来た道以外で進める道は明らかに目的地と逆方向。
戻っても山、進んでも山、日が暮れたら、民家も街灯もないような山道で遭難?
どうしよう…本当に帰れるのかなって恐怖に陥った。
47774RR:2008/06/26(木) 20:42:50 ID:p8BUXNqW
>>45
あぁ・・・・すんません土曜無理ですorz
48774RR:2008/06/26(木) 22:04:11 ID:7ot+A37o
霞ヶ浦もいいけど、牛久大仏いきてー!マイナー?
4945:2008/06/27(金) 06:22:14 ID:uFYfMILT
>>47
それは残念日曜は雨予報だしなぁ
来週又カキコミするよノシ
50774RR:2008/06/27(金) 16:58:35 ID:XfF8swEe
>>48

お好きな方にどうぞ。是非とも茨城にお越しくださいませ

@茨城県民
51774RR:2008/06/28(土) 04:08:59 ID:ebM7PDT3
週末また雨らしいね。
なんか毎週土日になると雨が振る気がする。
と半ばやけくそ気味で夜更かし中。
そして起きていい天気だったら泣く。
52774RR:2008/06/28(土) 04:12:00 ID:JfD95t4A
俺もどうせバイク乗れねーしいいやと思って夜更かししてるw
でも今予報見たら昼までは天気もちそうなことがわかった…
53774RR:2008/06/28(土) 12:50:31 ID:KZu7oMoO
名古屋行きてー…
54774RR:2008/06/28(土) 20:51:03 ID:wuluF1Mr
ああ、また明日は雨らすい・・・

新品のバッテリーまた上がっちまいそうだ・・・orz
55774RR:2008/06/28(土) 21:11:49 ID:OqMRaj4+
7月入ったら、原ツー挑戦しようと思ってるんだが
交通量少なくて俺のような初心者でもマッタリ走れて信号少ない道
・・・で、オヌヌメのルート教えてくれないか(・ω・`)?

原ツーしたいしたいとは思ってるんだが
道に詳しくなくてな・・・orz
56774RR:2008/06/28(土) 21:12:53 ID:C1G/hulv
出発地どこなのよさ
57774RR:2008/06/28(土) 21:17:53 ID:Hv0IvRGx
R152
58774RR:2008/06/28(土) 21:23:16 ID:OqMRaj4+
>>56
稲毛だ、スマン

>>57
R152とやらを探すのに5分掛かってしまった俺はもうだめぽ
行くまでがツーリングになりそうだ・・・
59774RR:2008/06/28(土) 21:27:11 ID:9OtGSMsf
今日は横浜から出発して南房総走ってきた。楽しかった。
久里浜まで普通に走って東京湾フェリーで金谷へ、
金谷から千葉県道34号(長狭街道)で房総半島横断して鴨川へ、
そこから南まわって再び金谷〜(フェリー)〜久里浜。
海も山も楽しめたコースだったな。ま、長狭街道は峠って感じではないけど。
60774RR:2008/06/28(土) 21:46:00 ID:s8HciJFq
>>59
いいな〜。
漏れも南房総行ってみたいわ。
何のバイク?二種?
61774RR:2008/06/28(土) 21:49:48 ID:wuluF1Mr
これから名前欄にバイクの名前入れるってのはどうだ?
62774RR:2008/06/28(土) 22:46:45 ID:LXpUvIwq
>>58
稲毛なんてほとんど車通ってないだろ。
63774RR:2008/06/28(土) 23:17:33 ID:ebM7PDT3
>>62
稲毛ならそれこそ房総ツーリングでいいんじゃね?
東金道路で九十九里にでても。
というか、雨だと思って昼過ぎに起きた>51ですが涙目。
64774RR:2008/06/28(土) 23:39:58 ID:gtaY4Hbm
原付で北海道一周ってどうですか?
65774RR:2008/06/28(土) 23:46:59 ID:LXpUvIwq
途中で熊に食われるだろうな。
66774RR:2008/06/29(日) 00:38:42 ID:y7QQjmJA
>>64
道南は行けなかったけど、苫小牧から宗谷行って知床行って苫小牧なら1週間くらいで行ったよ。
今年も行く予定でありますが。
67774RR:2008/06/29(日) 01:06:56 ID:te0sfFMb
今雨の中、上下カッパを着て真夜中のツーリングに行ってきたんだが、墓場に迷いこんでしまってマジ怖かった。
坂になってる地域をどんどん上っていったら、道がどんどん細くなっていって民家もなくなってきて、背筋にゾクッとした寒気を感じて気が付くと墓場の中だった。
急いで引き返して帰ってきたんだが、今でも背筋のゾクゾクが治まらないぜ。
68774RR:2008/06/29(日) 01:14:40 ID:GNk5GMQc
>>66
経験者ハケーン
他にどこいきましたか?
69774RR:2008/06/29(日) 01:15:58 ID:auylYqDj
>>67
雨の中走ったからじゃね??
70774RR:2008/06/29(日) 01:31:08 ID:LUIrEmC/
ここにツーリングレポしてる人は原一だよね?
原二は別にスレあるし。


よく原付で遠くまで行けるわ。
漏れは幹線道路が怖くて走れんから、遠くまで出れない(´・ω・`)
71774RR:2008/06/29(日) 01:41:14 ID:x9tYLG8u
ルートを試行錯誤するところからツーリングです
7259:2008/06/29(日) 01:45:52 ID:H+KoIo3F
1種のスクーターでつよ。

久里浜を10時に出るフェリーに乗って11時前に金谷に着いて、
11時半ごろにツーリングマップルに載ってたお店で食事、
12時ごろに県道34号入って途中何度かアジサイの写真撮って、
外房の海を見たのが13時半過ぎ。けっこう道草食った気がしたけど、
30kmを約1時間半だから意外と速かったな。信号少なかったからかも。
道の駅鴨川オーシャンパークで足湯に漬かったり
知人にハガキ書いたり、その後野島崎灯台を遠目に見たりして
再び金谷に着いたのが17時過ぎ。
ちょうどフェリーが出るところだったのですぐに乗った。
そんなマターリツーリングでした。
7359@Dio:2008/06/29(日) 01:53:02 ID:H+KoIo3F
おっと、>>72の「1種でつよ」は>>60への返答ですた。
ついでにバイク名入れてみた。

>>70
まあ、毎日R1を通勤で使ってますんでww
# ヤマハのR1じゃなくて道路のほうね
74774RR:2008/06/29(日) 02:29:02 ID:y7QQjmJA
>>68
いや、本当に苫小牧から太平洋側を宗谷までひたすら北上して、
オホーツク海側を知床までひたすら南下。日暮れを迎えた町で宿を取り、ここまでで4日。
北竜のひまわり畑も行ったな。
あとは、野付半島→霧多布岬→阿寒湖で5日目。阿寒湖から帯広・夕張経由で苫小牧って感じでした。
所々、観光地や道の駅で一休みしたり、景色のいい所で写真撮ったりしたけど
朝6時発、夕方6時着なかんじで、基本一日走りっぱなし。
自分Mなんで楽しいけど、正直北海道のだだっ広い大地にはやはり原付は非力だと思った。
いつまで走っても、着かない。
75774RR:2008/06/29(日) 02:50:09 ID:FfgwY8VL
みなさんに質問があるのですが、大阪東京間を原付で移動することは可能ですか?

ちなみに使用車種はスズキZZです
76774RR:2008/06/29(日) 02:58:21 ID:KGVOAM37
雨季や藤次郎に聞いてね
77sooner50:2008/06/29(日) 04:27:29 ID:YcUlWupU
>>75
400キロ以上あるよね?
24時間走る勇気があればきっと行けるw
がんばれ。

参考に…
俺は、大阪〜広島間(走行距離約430km)を休憩含めて18時間で行けた。
78とおりすがり。:2008/06/29(日) 09:21:51 ID:NRBeJQuv
↑難所はどこいらあたり?
79774RR:2008/06/29(日) 14:38:09 ID:y7BqDEnt
東京ー大阪間は550km 40kmで流れるとして14時間 
休憩やら食事、信号待ちで3割は消費するから18時間。
鈴鹿峠 箱根峠 静岡のバイパス通過に迷い 名古屋通過のコース取り
80774RR:2008/06/29(日) 15:34:23 ID:YcUlWupU
>>79
うはー、予想以上に遠いな( ̄∀ ̄)
俺なら一泊しちゃうなw
81774RR:2008/06/29(日) 17:48:55 ID:BnzN99IZ
原付だと制限速度だせないのがつらいなー
そりゃ出そうと思えばでるんだけどさ

あと箱根の上りも相当しんどいよね
82774RR:2008/06/30(月) 01:01:59 ID:JCL2u3pI
>>81
箱根に行かないでR246−R255-R1-R15で、急坂回避、時間が掛かるけど
愛知県はR23が、いいけど原付だと氏ねる
鈴鹿峠 箱根峠は夜間大型ダンプに煽られる
あと、夜間の箱根峠は、時期により走り屋、VIPカーなど居るので、走るなら昼間
がお薦め 大阪→東京間の話
83774RR:2008/06/30(月) 02:52:29 ID:l/GCNSHc
>>46
亀レスだけど、気持ちわかります!
山道なんか道が細くなっても大丈夫だろ〜なんて走ってたらいつの間にか農道や誰かの私有地に
つこんでたり、ヤーさんの土地に入りそうになったりといった恐怖があります。
立ち入り禁止のボロイ立て看板に気づいて本当に良かった・・・
84774RR:2008/06/30(月) 12:24:55 ID:7lYcT5p4
みなさん解答ありがとうございます

問題はどの道を通れば東京までいけるんですかね?
迷いそうで不安です。
85774RR:2008/06/30(月) 17:06:13 ID:Y0PCVzfy
青看板見ながら走れば大丈夫
コンビニや通行人に聞いたりして地図なしで往復できたよ
86774RR:2008/07/01(火) 02:19:39 ID:+dBbRAEw
まずは青看板だよね
実際通り道だったりするけど、基本を覚えとけばあとから開拓できるし
87774RR:2008/07/01(火) 07:39:07 ID:wU+XEpKO
そうだけどまあ安いJAFマップか100均地図でもあるとバイパスとか
ルートが二手出た場合、心の準備ができるかも。
どうせナビ以外のモバイルは乗っててもみれんから・・。
500キロとかじゃなかったが、首都圏版<100均>だけもって2〜300ぐらい
は行けたw。途中パンクで幹線はずれたけどまた基点戻ってしきったし・・。
弱ったのは路肩パンク時のケータイのバッテリ切れ!!電池自体が古かった;。



88774RR:2008/07/02(水) 00:53:49 ID:zh7Y0O9o
やっぱりツーリングに必要な地図ってツーリングマップルでおk?
普通の冊子のやると、プラス1000円でバインダーっぽいのに綴じたのがあったけど、
原チャだから後者を使うのがなんか恥ずかしい気がするw
89774RR:2008/07/02(水) 01:17:19 ID:cxpD3tX5
取り外し容易なハンディナビってある?
90774RR:2008/07/02(水) 03:23:10 ID:zh7Y0O9o
>>89
つ「ジャパネットたかた」
91774RR:2008/07/02(水) 06:44:39 ID:zp0lCnfM
>>89
つnuvi250
92774RR:2008/07/02(水) 23:40:19 ID:c+6TqPMK
ツーリングマップルは広域を一覧できんのが痛いね。
93774RR:2008/07/02(水) 23:44:05 ID:eFSMafVt
漢ならあてもなく走れよ。
94774RR:2008/07/03(木) 02:03:09 ID:HiFl+tLj
>>93
俺も最初はそうだった
だけど効率よく道を覚えたい場合、やっぱり地図が必要になる
95774RR:2008/07/03(木) 07:13:42 ID:Y7l1stZ+
ライトマップルが意外に便利
96774RR:2008/07/03(木) 08:50:50 ID:pYlOXtEv
原付に不釣合いな遠方ばかりいくので
コンビニでうってた1000円マップを愛用
だいたいの方向と位置関係だけわかればあとは走るだけ
97774RR:2008/07/03(木) 10:40:27 ID:4rCR+y6S
原付だからこそ、下手なルート選びはしにくいと思ってる。
98774RR:2008/07/03(木) 10:50:10 ID:We4/SXd/
>91その他のは防水?
99774RR:2008/07/03(木) 11:21:02 ID:utkjGEtz
ライトマップルいいおね〜@店名も詳しくて!
予定詰め過ぎて深夜ばしりになり仮眠ポイントの健康ランドみっけたw。
コレ非防水!
100774RR:2008/07/03(木) 11:42:25 ID:VxEUndqS
100get!
101774RR:2008/07/03(木) 15:00:45 ID:gmcbntYs
安い値段で泊まれる仮眠ポイントが載ってるサイトとかない?
教えて。
10299:2008/07/03(木) 19:56:54 ID:+Hl510ic
ミスった。自分のは<ライト>マップルではなく
軽量版の〜達人1200円<きみどり>の本だったw。
本屋でじっくりじろじろ検討したのに<ライト>に反応しちまった!。

>>101
どこか?出版はWEBに誘導するリーダー付とかだったけど〜。
あっぷるじゃだめなの?ライダーハウスで***され**とかの話な悪寒w。
103774RR:2008/07/04(金) 17:55:56 ID:3nt4tjp1
4号バイパス、曜日や時間帯によっての込み具合(特に大型トラック)わかる人います?
とりあえず予定してるツーでは、土曜19時〜の宇都宮からの上りを避けるべきか
104774RR:2008/07/04(金) 19:29:44 ID:EUnwEeFd
明日原ツー行く奴いる?
105774RR:2008/07/04(金) 21:32:54 ID:83y+gg3g
あ、俺も宇都宮いく。
106774RR:2008/07/04(金) 21:57:43 ID:UcoU+7GG
愛知の奴走りませんか('A`)
107774RR:2008/07/04(金) 23:09:35 ID:/Akm8gnF
愛知の奴ですが、走りたいです。
108774RR:2008/07/05(土) 02:54:10 ID:2pHfhwcP
>>103 土曜日や日曜日の朝は全般的に少ないよ。
109774RR:2008/07/05(土) 16:31:39 ID:Wa8CoKlr
きょうは眼精疲労+軽度の熱中症〜爆。照り返しあぢ〜。。。
予定の1/3でとめといた。。
110774RR:2008/07/05(土) 18:39:33 ID:eR5wNfk+
栃木南部〜埼玉県、4号線沿い住みの人
空模様どうですか?
7時過ぎに宇都宮でるんだけどカッパ着て出たほうがいいかな?
111774RR:2008/07/05(土) 20:40:51 ID:FolQivti
こんなとこで聞く前にレーダー画像でも見た方が早いぞ
112774RR:2008/07/05(土) 21:57:28 ID:CNoAwfNB
今日鬼太郎終わったら、深夜のツーリング行くぜ。
113774RR:2008/07/05(土) 22:09:57 ID:eR5wNfk+
芋なもんで。
結局、カッパきて今東京着きました。
雨振らず、きなけりゃよかった。
暑い。
114774RR:2008/07/05(土) 22:40:46 ID:AQ8cK1Q5
>>113
おつかれさま。ご無事の到着でなにより。
カッパ着ずに持って来ればよかったんでは。
115774RR:2008/07/06(日) 18:43:17 ID:XOpCO731
みんなに聞きたいんだが長距離走る時のケツ対策を教えてくれないか?
116774RR:2008/07/06(日) 19:32:42 ID:b82Wim4V
>>115
座布団を敷く。
こまめにお尻の位置を変える。
117774RR:2008/07/06(日) 19:35:04 ID:oFRZ5F6w
日本海沿岸くねくね道走ってきた
特に当ても無くフラッと行ったんだが建設途中の原発が見れたのはよかった

>>115
適当に座り方変える
118774RR:2008/07/06(日) 20:02:59 ID:qRkz7M2q
京都左京から大阪中心街までR1でぷらっと行ってきたわ
気温と湿度で空気がモワモワしてました
119774RR:2008/07/06(日) 20:42:10 ID:XD5tpEOd
120119:2008/07/06(日) 20:42:54 ID:XD5tpEOd
>103
じゃなくて
>>101
だった
121774RR:2008/07/07(月) 01:08:11 ID:/fA55Egi
夏の原ちゃりツー計画妄想
初日:金曜、日の出前都内発 R17〜R18〜小諸〜上田〜長野泊
2日目:長野市内〜予定あり〜長野泊
3日目:長野〜松本(予定あり)〜松本泊
4日目:松本〜R20〜帰京
122774RR:2008/07/07(月) 02:36:13 ID:x8pY3N3x
お勧めの任意保険ってなにかありますでしょうか?
123774RR:2008/07/07(月) 02:58:08 ID:y8xYlu0M
>>115
思いつくのは、
座る位置変える。
座布団。
信号待ちに立つ。
立って走行。
くらいかなー…

でも、あんまりケツ痛くならないのは俺だけか?
それより肩凝りがやばくね?
124774RR:2008/07/07(月) 04:01:22 ID:0B3HFwjG
>>122
自動車免許持ってる事が前提だけど、普通の原付ファミリー特約でいいんじゃない?
俺は原付きの保険料月500円くらいだよ。
搭乗者障害付けると尚いいけど高くなる。確か2倍か3倍だったかな?ちょっと忘れた。

でそれは怪我したら事故として届けないと当然お金貰えないんだけど、
警察の実況検分?で悪質な違反による事故と見なされると
保険金どころか点数と罰金喰らうことになる場合もある。
こればっかりは状況と警官の判断次第なんだよね。
まぁ生命保険で怪我の分はカバーできるんなら塔傷付けなくてもいいし
どうしても心配なら付ければいい。バイクの場合は事故イコール怪我だからね。
なんであれ任意保険だけは絶対入っとかないと。
125774RR:2008/07/07(月) 04:17:59 ID:x8pY3N3x
>>124
丁寧なレスありがとうございます。
私は大学生であり、親に内緒で原付を購入し、私に親が無関心な
ため、ファミリーバイク特約が使えそうにありません。

そしてお金もあんまりないので、安い任意保険を探しています。
来年は就職するので、一年の保険でも大丈夫です。
うわさでは全労やJA共済が安いと聞きますがどうなんでしょう?
自賠責は東京海上です。
126774RR:2008/07/07(月) 10:06:40 ID:MsH5H3fm
海沿いを走れる地域っていいな。
海パン持ってたらそのまま海水浴にも行けるし。
127774RR:2008/07/07(月) 10:21:44 ID:K4NhsTxA
>>126
でも冬は波被ったりして大変だよ。
128774RR:2008/07/07(月) 10:55:14 ID:04f3ywSP

地球温暖化、省エネの時代なんだから、

二輪専用車線をもっと充実してもらいたいな。
129774RR:2008/07/07(月) 12:17:01 ID:NAVL7X6n
雨合羽はどんなのが良いでしょうか?
上だけのでいいの?
130774RR:2008/07/07(月) 12:20:23 ID:k/twU5li
都内から長野向かう人はR18って碓井峠を原付で行くつもりなんかな?

超無謀な気がしますぞ
それなら川越街道からそのまま254で小諸まで行った方がよいと思うぞよ

と長距離大型運転手の原付乗りが言ってみる
131774RR:2008/07/07(月) 12:29:20 ID:0B3HFwjG
>>125
あー、なるほど。
俺も車の免許取る前は特約無しで入ってたけど年何万かしたような。
値段は直接聞いた方がいいけど、保険は値段より万一の時にちゃんと動いてくれるかどうかだからね。
132774RR:2008/07/07(月) 12:36:43 ID:lK0uDF8w
>>130
R254内山峠の方が原付じゃ無謀な気がする。
碓井の旧道の方がいいと思う。


と、大型トラ乗りのオイラが言ってみる(・_・|
133774RR:2008/07/07(月) 12:54:28 ID:oPGil9Y0
碓氷旧道>R254>県道軽井沢下仁田線>碓氷バイパス かと。
原付で走り比べたオイラが(ry

軽井沢下仁田線はマイペースで走るには向いてるけど、交通量少なすぎて寂しい
R254とR18バイパスは後ろから来る車が怖い
134774RR:2008/07/07(月) 15:30:46 ID:lXxhLaqS
昨日川崎から秩父方面へ行って、その帰りに雨に降られた。
真っ暗な中、R299を進んで飯能に出るのは何か遠回り泣きがして
正丸トンネル手前で曲がって、誰も通っていない山伏峠へ進んだ。
雨降り、山道、外灯なし(少ない)という状況は恐ろしかったな。
対向車なりあればいいけど、一人ってのは嫌だった。
135774RR:2008/07/07(月) 17:27:02 ID:MsH5H3fm
高速で長野行ったら、途中トンネルばっかでつまんなかった思い出があるな。
その次に新潟に向かったら、今度は田んぼばっかで同じ景色が何時間も続いて眠くなっちゃったよ。
あと、下道はほぼ千曲川に沿ったR18だけで、しかもそれしかない幹線道路なのにほぼ一車線で、トラックばっかでかなり混んでる。
それでちょっと脇道に入るととんでもない峠道みたいなところに迷いこんで熊に食われる。
実際、俺の知ってる人も2、3人食われたって噂してたよ。
マジびっくりするほど平野が少ない。
136774RR:2008/07/07(月) 17:30:02 ID:MsH5H3fm
あと、県庁所在地の長野市でさえ、90%くらいは蛇と熊しか住み着かないような山ばっかだよ。
137774RR:2008/07/07(月) 17:59:23 ID:xC8Ufgh0
内山峠、チョイノリで越えたことがある。
橋の上とトンネル以外はあんまり怖くなかった。
でもほぼフルスロットル&ノンストップで走ったのに
上りの平均時速計算したら20km/hくらいだった。

原付全般に碓氷旧道の方が楽しいと思う…
138774RR:2008/07/07(月) 18:22:25 ID:NAVL7X6n
トンネルは一度、後ろに亡霊が載ってきたことあるからやだな・・・
139774RR:2008/07/07(月) 19:18:15 ID:McK5rsrz
>>134
よく川崎から原付で秩父まで行くな〜。
4、5時間ぐらいかかるんじゃないの?

R299の入間から飯能バイパスの辺りは、トラックがメチャクチャ飛ばしてて怖い。
追い越ししながら幅寄せさせられて、壁に激突するとこだった。
帰りは怖いから飯能駅の方から帰ってきたけど。
140774RR:2008/07/07(月) 19:30:08 ID:MsH5H3fm
夜のトンネルはマジで幽霊出るな。
前に姿は見てないけどゾクッとしたことがあるよ。
141774RR:2008/07/07(月) 19:46:32 ID:wtfNFCsl
>>140
原チャで逝く、心霊スポットですね

http://waiwai.map.yahoo.co.jp/map?mid=.iP6LJjEm9IzWzG9ElqvQdAvTG5DKjov

夏らしくて、いいかも
142774RR:2008/07/07(月) 23:54:15 ID:9fUUU6ZO
R254、内山峠の旧道は現在でも走れるのかな?

去年、ゴリラでR254の内山峠通った時、最後の長いトンネルは、入るのにか
なり悩んだよ。

激遅トラックで数珠つなぎになった集団が来るまで20分位待ってから、そ
の集団の最後尾をコバンザメの様に張り付いてトンネル進入。
何も考えずにトンネル入ったら、運が悪いと轢かれちゃうかもしれない。

今年は碓氷峠、旧道で行ってみようかな?
どんな感じなのか、走った事ある方教えておくれ。
143774RR:2008/07/08(火) 00:04:15 ID:eaMEcefr
>>142
全線一応片側1車線
見晴らし・見通しは全体的に良くない
ブラインドコーナー多し。一部コーナーはキャッツアイや浮き砂などのスペシャルステージつき
斜度はきつくないがコーナーの連続で速度は出しにくい
交通量少ない、途中人家など無いので松井田でしっかり補給していくこと
途中、まだ上り始めの頃に旧信越線の鉄橋跡がある。レンガ造りの異様な存在感はテッチャン以外も必見
↑の場所は観光客が平気で道路を歩いたり横断したりしているので注意

全線にわたってサルが出没するが基本的に向こうから避ける
しかし注意は怠らないこと
144774RR:2008/07/08(火) 00:31:21 ID:e+a/Iquf
>>143
おお、情報あんがと。
なかなか楽しそうな感じですね。碓氷峠、旧道。
交通量が少ないのはなによりです。キャンプ道具満載なので、峠の
上りは20km/hしか出ない。

よし、今年はまた長野行こ。
145774RR:2008/07/08(火) 00:39:32 ID:T97Hro4N
週末大阪から名古屋。
146774RR:2008/07/08(火) 01:40:17 ID:AT7htRrh
>>145

俺も大阪に住んでて名古屋行きたいが、テスト近いから無理だ。
羨ましいぜ…
帰ってきたら話でも聞かせてくれな。
147774RR:2008/07/08(火) 01:43:51 ID:YOR7AR2m
夏は

名古屋→北九州 行きは900km原ツー、帰りはフェリー。

頑張ってみる
148774RR:2008/07/08(火) 02:06:04 ID:AH2J8wTJ
>>145
ずっとR1でいくのでなくて、
R1→R163→R25(バイパスじゃない方)→R1で行ってみて欲しい。

R25でハッピーになれるよ。
149774RR:2008/07/08(火) 02:36:13 ID:mAH45WAG
>>148
ここでR25勧めるおまいに乾杯wwww
150774RR:2008/07/08(火) 04:57:26 ID:4TI0mhJz
>>145
どうせなら、R308→R24→R163→旧R25→R1
R308で笑っちゃうから♪まじオヌヌメ
151774RR:2008/07/08(火) 10:57:17 ID:CqptpTil
原2で東京→伊豆→名古屋(一泊)って無謀かな?
152774RR:2008/07/08(火) 12:16:41 ID:FjCXv835
>>151
無謀 
だが出来なくは無い、若ければw
伊豆 土日、祭日は混むし
静岡県内のR1バイパス乗れないから大変
出発地にも、よるけど600K位無いか?

観光する間もなく、ほぼ一日走りっぱなしだろw
153774RR:2008/07/08(火) 12:19:55 ID:FjCXv835
>>149
R25って走った事無いけど、どんな感じ?
154774RR:2008/07/08(火) 21:56:25 ID:mAH45WAG
>>153
中央線が無いほどの一車線道路があったり、未舗装ジャリ道があったり…
旧国道25号でググれば惨状が目の当たりにできるぞ。
155774RR:2008/07/09(水) 00:40:01 ID:9dZGpG0j
>>154
ググったw  サンクス

>>145
ぜひ、旧R25経由でR1へ
156774RR:2008/07/09(水) 08:07:45 ID:1DlKRxu/
8月後半、京都→北海道
往路東京経由

楽しみだ〜
157774RR:2008/07/09(水) 12:59:32 ID:VNoPRYKO
>>152
やっぱ無理かぁw
都内からなら伊豆あたりが限度か
158774RR:2008/07/09(水) 14:29:04 ID:JXqywWNR
ケツ対策の座布団ってシートにくくりつけるの?
それは法的にOKなのだろうか。つか座布団敷いて走ってるとこ見たことないw
159774RR:2008/07/09(水) 15:59:05 ID:ruvJaqsU
名古屋までが無謀なのか?
名古屋まで1日で行くのが無謀なのか?
よくわからないけど、たとえ伊豆までにしても箱根超えするなら、それが厳しそうな悪寒。
R246の場合もそれはそれで厳しそうな特徴あるっぽい。
両方、車でなら何度か東京〜三島近辺はあるんだが。
それ以西で名古屋や関西方面までとなると、標識などで地名見ても位置関係がチンプンカンプンなのが厳しいところ。
東京及び、その近辺なら標識や今いる町名見れば大まかな方向性は想像できるけど。
160774RR:2008/07/09(水) 16:02:08 ID:c2rl/Hio
>>138
おれはお化け屋敷に売り飛ばしてきたぜ。もろちん只だが。
161774RR:2008/07/09(水) 16:03:03 ID:ZePu0PeG
オレは原付じゃ浜松から名古屋が限界だった
尻痛ぇ
162774RR:2008/07/09(水) 17:26:50 ID:M1LbD0Ob
おれも白いの見ちゃった・・・。振り返ったらいないんだ。。。
まぢ夜走りはアレだな。
==お守り==。
?清め塩?
163774RR:2008/07/09(水) 18:10:41 ID:4r3vbZyC
都内から長野県茅野市ーR152ー天竜ーR1ーR246ー都内を走ったよ。
全距離625km。朝三時ー帰宅は22時。距離は朝方と暗くなってから稼ぐのが原チャリ乗りの運命さ。
名古屋の何処かは知らぬが、信号待ちって云うのが凄い時間ロスになるよ。
R152の新号数は町に一個づつあったかどうかだからノンストップって事になるがね。
区間距離は175km。都内から茅野市まで187km。残りが浜松当たりからの距離な。
尻の痛さは慣れる事も必要だが、ずらし座る事以外ないよ。

164774RR:2008/07/09(水) 18:47:03 ID:XFFr+2T7
幽霊が出た瞬間って、本当に背中がゾクッとして腕にゾワ〜とした感覚が走るからマジで分かるんだよな。
165774RR:2008/07/09(水) 18:49:59 ID:XFFr+2T7
名古屋はタクシーに注意した方がいいよ。
俺は自動車で行ったんだが、マジで90歳くらいのじいさんよりも危険で予測不能な運転してくる。
しかもタクシー全てがそう。
あれって何か理由があるのかな?
名古屋だけこんな無法者のタクシーがまん延してるのって。
166774RR:2008/07/09(水) 20:41:33 ID:r3zKgM/j
>>158
ケツに座布団くくりつければおk
167774RR:2008/07/09(水) 21:05:13 ID:bNBRDYf8
かなり前に碓氷峠で深夜に幽霊?を見たことある。白い男がフワフワ宙を浮いて横切っていった。
168774RR:2008/07/09(水) 22:32:57 ID:TBzg/ENZ
>>165
名古屋在住だが、名古屋のタクシーはマジで糞以下。
ウィンカー点けて横に寄せてるの見た事ない。
よくて、横に寄せてからウインカーとか。
乗り降りの為の停車を交差点内でやったりとか、横断歩道の上で停めて携帯いじってたりとか。
幅寄せは平気だし、1台ギリギリ空いてるスペースに無理やりねじ込んでくるのは当たり前。
第二車線走行中に、いきなり路肩までウィンカー無しで寄ったりとか普通。
後、ハザードたいたまま発車とかなw

マジ名古屋のタクシーは糞。近づかないほうが身のためだ。
こないだも事故起こしてたぜ、タクシーと原付が。
169152:2008/07/10(木) 00:16:10 ID:rTMmvGl1
>>159
>>157の車種が解らないので、出発地は東京駅で途中で伊豆をルートに入れているから
伊豆の下田まで行ったと仮定して、休憩10分×3 給油5分×3 食事無しで、こんなもんかと
朝の元気さと、道の混雑具合、後半の疲れ具合を考慮して出してみた

東京駅、朝6時出発→R15→横浜6:40→R1→小田原8:00→R135→下田11:00→R414→沼津14:00→R1→
清水15:00→道の駅、宇津ノ谷16:20→浜松19:30→豊橋21:50→岡崎23:30→熱田神宮1:10→名古屋駅1:30

静岡県内のバイパスが殆ど走れないのが痛い、静岡長いよw  原チャでバイパス走ってるやつ居るけどw
あとバイパス、夜中トラックに時速90Kmでも煽られるよ、勘弁してよw

俺は、横浜から250で似たルートつかってバイパス使用で、21時に名古屋に着いたからバイパス使わないとこれぐらいかな?と思う
170774RR:2008/07/10(木) 00:42:36 ID:Bi0ahl8D
小田原まで2時間とか絶対無理wwww

…焼津東京で3.5時間だしたことあるけど
171774RR:2008/07/10(木) 02:01:32 ID:wzhapAP9
原付で東京から北海道いく漏れがきましたよ
172774RR:2008/07/10(木) 04:30:42 ID:wzhapAP9
173774RR:2008/07/10(木) 08:51:45 ID:61VuePx7
美人だったんで路上でセックスしたら幽霊だった。
174774RR:2008/07/10(木) 10:18:17 ID:FGgMYn5i
栃木県から会津若松に延びてるR121って原付的にはどう?
同じR121使うにしてもR4→R400→R121のがベターかな?
175151:2008/07/10(木) 10:23:18 ID:wlZLXOLt
>>159
ナビかツーリングマップル買って行こうと目論んでました(´・ω・`)

>>163
暗いの怖いです(^o^)ノ

>>165>>168
いつか原付で日本一周をしたいと思ってますので行く事になったら気を付けます

>>152
車種はApe100
シミュd
名古屋までだとマジ走りっぱだねw尻が死ぬわw
176774RR:2008/07/10(木) 12:26:37 ID:XORe60y+
前に心霊番組を見た日の深夜、トイレに行ったら異次元空間に迷いこんで二度と帰ってこれなくなったことあるよ。
177774RR:2008/07/10(木) 12:40:02 ID:rA8Ilmoc
二度と帰ってこれないおまいは何処にいる?
178774RR:2008/07/10(木) 12:57:24 ID:XORe60y+
気が付いたら布団の中で目を覚ました。
179774RR:2008/07/10(木) 15:11:14 ID:RymhRmJX
>>170
原二ならR1をメインで走って、元気な奴なら二時間くらいで行くんでないか。
俺あんまり飛ばさないけど、先月、日曜の9:00頃東京辺りを通過で12:00には芦ノ湖に着いたよ。
ここ最近、日曜は特に道空いてる気がするけど。

今日は、北区〜秩父〜雁坂トンネル〜勝沼〜奥多摩廻りでもう帰宅してたり。
ケツが痛い。
180774RR:2008/07/10(木) 23:13:31 ID:61VuePx7
原付で1日100キロ以上走ったといったらキチガイ扱いされました。
なぜ?
181774RR:2008/07/10(木) 23:22:14 ID:VpNqE0Wr
俺は100ccだけど、1日24時間で700〜800kmは走るよ。2日は続けられないけど。
30時間で1000kmとか、2泊5日で2400kmまでは経験ある。死にそうだった。
182774RR:2008/07/11(金) 00:20:19 ID:AUhkD0gN
一体どこまで行ったのかkwsk
183152:2008/07/11(金) 00:39:57 ID:BSZxoqke
>>175
日本一周か、夢であり憧れだな、ぜひともやって欲しい

所で、APEもやっぱ尻痛いの?

スク-タ以外で尻痛く為らない奴ある?

>>181
2泊5日で2400kmってww

なんで、そんな状況になったか kwsk
184774RR:2008/07/11(金) 02:18:31 ID:FI+j1l+v
>>174
お、俺も神奈川から会津いくから気になるんだよね
185774RR:2008/07/11(金) 04:47:50 ID:fqFTL60P
>>182
>>183
北海道の知床でバイトしてて、地元の四国に帰る時とか…。
知床出発→帯広で1泊→函館で1泊(ここまで約800km)→
翌朝フェリーで青森に渡って、翌日夕方に福井で仮眠1時間ぐらい→
翌日夕方に愛媛県到着。これで約2400kmだったよ…。
186774RR:2008/07/11(金) 05:14:29 ID:GvhVQ7ga
>>180
それぐらい余裕だろww
ケツの穴が文句言うなら分かるがw
187774RR:2008/07/11(金) 05:35:18 ID:LLm2/mPn
皆さん、ちゃんと二段階右折してますか?
188774RR:2008/07/11(金) 07:12:34 ID:VAjNhfY+
>>174
今市市からR121は通った事ないけど、
R4→県道30→R400→R121なら勾配キツイ
とこ有るけど、走るには楽しいと思う。
塩原温泉街迄は乗用車、バス、ダンプが
多いけど温泉街すぎれば走りやすい。
トラックが後ろから来ても道幅が以外
と有るし、逃げ込める様な所も有るから
大丈夫だと思う。
189774RR:2008/07/11(金) 08:47:58 ID:CRDhD+1I
>>174
>>184
原付的にどちらかと言うと、今市廻り(会津西街道)をおすすめしておく。
塩原廻り(会津東街道)は道の駅湯の香しおばらあたりから温泉街にかけては登りでやや道幅が狭く、
観光バスなど交通量も多い。
温泉街先の尾頭峠手前になると勾配もさらにきつくなるため、原付だとストレスを感じるかも知れん。

西街道も交通量はそこそこあり、川治以北は勾配もあるが、東街道よりは走り易いとは思う。

個人的おすすめルートは、R4→R121→宇都宮環状線→県22→R119→県279→R121だな。
あと、給油は鬼怒川までには済ませておいた方が吉。

とりあえず参考までに。
190774RR:2008/07/11(金) 09:31:19 ID:oxSEljxO
>>183
すごく・・痛いです・・・

Apeはシートが無駄に硬いしシート幅も狭いよ
半日ツーリングで一回懲りてからジェルざぶ付けたけどそれでもやっぱり痛い
信号待ちでは毎回ケツ浮かしてマッサージw傍から見たら変態ですなw
191774RR:2008/07/11(金) 11:04:58 ID:RbkByVwe
>>180
「自転車で100km乗ったら脚痛い50kmぐらいしか走られない」
って整形外科医に言ったらあきれられたよ。
192774RR:2008/07/11(金) 12:16:16 ID:3tsQfqnA
盆休み辺りに山陰出雲地方→愛媛松山まで行こうと思うが1泊2日はきついかな。
行きはしまなみ海道経由で松山泊、帰りはフェリー呉経由で。
2泊3日で余裕持って観光しながら行くのもいいけど、休み微妙なんだよね。
193774RR:2008/07/11(金) 13:04:50 ID:fqFTL60P
>>192
松山からしまなみ経由で尾道に渡って、そのまま安来辺りまで抜けた時で
ちょうど12時間ぐらいだったよ。
194774RR:2008/07/11(金) 15:39:01 ID:3tsQfqnA
やっぱ12時間くらいかかるか
初の泊まりツーだからもう少し余裕のあるスケジュール組むか
195774RR:2008/07/12(土) 01:54:41 ID:G/fBZcCV
結論としては日帰り(5:00出→20:00戻)ツーリングだったら片道200-300kmが限度かね?
196774RR:2008/07/12(土) 02:01:23 ID:WBAfy/sk
夏休みにtodayで八王子から新潟まで行きたいんだけど無謀かな?
朝五時に出発して新潟の旅館に一泊したいんだけど翌日に壊れたりしちゃうかな?
197774RR:2008/07/12(土) 02:21:24 ID:scy/lrlL
>>195
道を知ってて地図なしで流れのいい道が片道300kmあれば大丈夫かもしれんが、知らない道を15時間で600kmは休憩と信号待ちのタイムロス含めると無謀だろ。
更に時間が時間だし、夏だし…
 
経験から言うと原付で日帰りツーリングするなら150〜200kmが最適だと思う。

でも、知らない山道を走るとか言うならまた別だぞw

198774RR:2008/07/12(土) 02:45:11 ID:5fabCMPS
>>196
原付はピンピンしてるとおもうけど
オマイさんの体はピンピンしてないとおもうぞ
199774RR:2008/07/12(土) 08:52:41 ID:s0X6xMKY
>>188-189
往路 西街道、復路 東街道(下り道)
がいいってことかな?
200774RR:2008/07/12(土) 09:04:21 ID:ySc1Cj/p
冬にトダイで東京新潟日帰りったよ
国道17号をひたすらまっすぐ走るだけなので迷いはしない
でも夏だとバイクの耐久力よりライダーの体力のほうが不安要素になるね
201774RR:2008/07/12(土) 09:51:34 ID:2ZDnyfV7
何年か前の7月にディオで愛媛・松山から三重・松阪まで往復したら、
(南海フェリー利用、片道約15時間)
両腕と首筋だけ真っ黒に日焼けしてカッコ悪かった。紫外線対策は万全に…
202774RR:2008/07/12(土) 11:28:48 ID:qgGFp39T
トゥデイって時速45キロくらいしか出ないんじゃない?
203774RR:2008/07/12(土) 12:28:44 ID:ySc1Cj/p
ちゃんと55〜60くらいはでるよw
それでも三国峠越えは相当きついけど
新潟だと三国こえてからが異様に長く感じる&実際長いのがしんどい
204774RR:2008/07/12(土) 14:02:26 ID:pppYLD5X
夏休みにディオで銀座から札幌まで原付で行くので、ここを見ているといろいろと参考になります
205774RR:2008/07/12(土) 15:43:54 ID:2ZDnyfV7
>>204
50ccだと4号は危険が危ない可能性があるよ。気をつけて。
206774RR:2008/07/12(土) 17:40:35 ID:HTETLmWo
つまりアクシデントが事故るかもしれないと
207774RR:2008/07/12(土) 18:34:55 ID:goSpXRVM
つまりハプニングが起きるかもしれないと
208774RR:2008/07/12(土) 21:03:39 ID:KmkOICQs
>>199
いいんじゃないかな。
帰りも西街道を奨めたいところだけど、行くときとは違う道を通った方が面白いもんな。
塩原廻りで温泉入って、スープ焼きそばでも食べて、国道沿いの滝とか見てくるといい。
塩原の道の駅まで下りてきたら矢板までは県道30だ。

ただしR400の上三依の分岐から尾頭トンネルまでは結構な登り区間なんで追い越されに注意して走ってくれよな。
209774RR:2008/07/12(土) 22:30:31 ID:Ux6PBN44
>>204無理じゃね?
210774RR:2008/07/12(土) 23:48:18 ID:qgGFp39T
今日真夜中のツーリング行く奴いる?
211774RR:2008/07/13(日) 00:48:03 ID:yfB0rgli
雨降ってきた…
212774RR:2008/07/13(日) 09:28:33 ID:YGtF5j7J
地固まってきた
213774RR:2008/07/13(日) 12:32:22 ID:UapGNRZX
最近原付乗ってるから天気予報毎日調べてるんだが、週間天気予報ってほんとあてにならないよな。
214774RR:2008/07/13(日) 14:31:34 ID:AoISvQHs
予報じゃなくて予想だもんな
215774RR:2008/07/13(日) 21:20:39 ID:yfB0rgli
毎日チェックしてた週間予報がツーリング前日になって
総入れ替えのように変わると、怒りを通り越して脱力する。
216774RR:2008/07/14(月) 01:11:10 ID:3RLM+USJ
朝と昼と夜で、それぞれ全然違うことだって多いしなw
朝は晴れるって言ってたじゃねーか!とか
雨だと思って出かけるのやめたら全然降らねえええ!とか
217774RR:2008/07/14(月) 05:45:47 ID:lq8kMthd
つ【リアルタイム雨レーダー】
これさえあれば数時間後の天気を予測出来る。

まぁ、天気予報がしっかりしてくれたらありがたいんだなw
218774RR:2008/07/14(月) 13:29:27 ID:yBtZxGn4
>>217
原付二種にして、リアシートにお天気お姉さんを積めばいいんじゃね?w
219774RR:2008/07/14(月) 17:57:18 ID:pSBwHIW0
原付で42キロでスピード違反で捕まった・・・orz
220774RR:2008/07/14(月) 18:25:55 ID:7iwgbeEF
>>219
反則金いくらだった?
221774RR:2008/07/14(月) 18:37:27 ID:pSBwHIW0
7千円でした・・・orz
222774RR:2008/07/14(月) 19:50:01 ID:kwNB8TeS
普通42じゃつかまらん
ほんとはもっとでてたか
よほどアホな格好してたんじゃないの
223774RR:2008/07/14(月) 20:00:40 ID:pSBwHIW0
いや捕まったぜ・・・orz
髪が金髪だからだろうか・・・僕いい子なのに・・・orz
224774RR:2008/07/14(月) 20:05:54 ID:AxLxG30t
42だろうと35だろうと速度違反は速度違反!
って空気は増えているような気がします

俺の友人も45で捕まりました
225774RR:2008/07/14(月) 20:13:05 ID:pSBwHIW0
スピード違反はいけませんね
捕まって以来常に30〜35キロで走行しています
226774RR:2008/07/14(月) 20:44:13 ID:AxLxG30t
普段から25-30
それ以上はエンジンの音が耳障りに感じるから、というひどく利己的な理由で
もちろん、友人とツーリングに行っても置いてけぼり喰らう率が多い
227774RR:2008/07/14(月) 21:33:51 ID:yBtZxGn4
うちの近くで時速20kmで走ってた時、後ろの車にけたたましくクラクションを鳴らされて凹んだ。
これで、もう5度目だ…。ちゃんと左端走ってたし、速度も守ってるのになんでだ?
挑発するような行為もしてないし…。
打つ出し脳orz

クラクションだけじゃなくて、幅寄せやら無理な追い越しやら、後ろギリギリにひっつかれて死にそうになったりとか…
うちの近くで速度を守る事自体、自殺行為なんでしょうか?w

こういう経験があってからは、ほとんど速度守ってない俺ガイル。
228774RR:2008/07/14(月) 21:36:38 ID:UiJ0Ly8N
>>227
茨城県ですねわかります。
229774RR:2008/07/14(月) 21:41:54 ID:uSa0XniA
東京はK察うじゃうじゃだから40くらいが妥当
多少田舎なら5,60でいいんじゃないの?
230774RR:2008/07/14(月) 21:58:13 ID:mds688FD
42でか…状況がわからんからなんとも言えんが、まあ普通は切符切られないよな
45は結構危険だと思うからいつも40以下に抑えてるけど
下りとかちょっと油断したら42〜3いくもんなぁこわいわぁ
231774RR:2008/07/14(月) 22:00:19 ID:mds688FD
田舎でも関係ないよ
地元ならネズミ捕りの場所わかるからいいが白い悪魔との遭遇は予測しづらい
232774RR:2008/07/14(月) 22:01:51 ID:98UfCmo8
ドキュメントチューンしろよ。
233774RR:2008/07/14(月) 22:08:20 ID:fHclHESr
ドキュメントチューンwwwwwwwwww
234774RR:2008/07/14(月) 22:39:46 ID:w1VUf9OV
>>205

いえ、4号内陸縦断ルートではなく7号日本海沿いルートで行く予定です。知ってる人は知ってると思いますがあの番組のあの企画を実際にやってみる予定
235774RR:2008/07/14(月) 23:04:20 ID:uBdLahpm
ドキュメントチューンわろたwwww
236774RR:2008/07/14(月) 23:23:18 ID:fHclHESr
DQNチューンの間違いだろ
237774RR:2008/07/14(月) 23:25:09 ID:90resvhd
>>228
茨城県警は無能ぞろいだから50くらい出しても問題ない
238774RR:2008/07/14(月) 23:56:03 ID:yBtZxGn4
>>228
いえ、交通死亡事故率全国ワースト1の愛知県ですw
239774RR:2008/07/15(火) 00:57:21 ID:k+BdZ2eJ
愛知出身の俺も太鼓判すw
240152:2008/07/15(火) 03:21:47 ID:9EbM3tYE
>>175さんとスレ住民すまない、間違えを訂正させてくれ


静岡県内の1号バイパスは、原2はほぼ全区間通行不可みたいな
書き方をしているが、浜名、清静、藤枝、潮見以外は、バイパス通行可能でした

静岡の国道1号線のバイパス
ttp://blog.goo.ne.jp/cynoglossum/e/1c17b6de80912eb43ad12b750af6abce
静岡県内の124cc以下のバイパス迂回路
ttp://www.shizukoku.go.jp/press/h18/pdf/1120_1.pdf
おまけ、横浜新道.横横.保土ヶ谷バイパスは原付二種OKにしろ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1131885746/

大変スマンカッタ orz
241774RR:2008/07/15(火) 12:09:25 ID:vk2+0g6b
この夏にスクーターで帰省(大体300キロ)しようと思うんだけど
帰省のたくさんの荷物をどうやって持つかがわかりません。

前カゴと後ろにへんなヒモみたいなのでくくりつける。ショルダーバックで肩にかけるって感じでしょうか?
大きい荷物を肩掛けは危ない?
242774RR:2008/07/15(火) 12:19:30 ID:3J8PC639
ぇ・・・速度に関して話が出たけど、
マメにミラーで確認してないのかなあ?
オレは原付乗り始めの頃、初めて速度超過で捕まってから前と同じくらい後ろ見てる・・・(w

危ない四輪もいるしね(汗
243774RR:2008/07/15(火) 12:22:44 ID:ECHK3Ba6
あいつらは巧く死角や交差点利用するからあんま意味内
244774RR:2008/07/15(火) 12:56:59 ID:3J8PC639
いまだかつて死角に入られたりとかがないのはオレが経験短いからか田舎だからかorz
245774RR:2008/07/15(火) 18:28:20 ID:TRaGuzO7
違反で警察に捕まった奴いる?
246774RR:2008/07/15(火) 20:38:01 ID:FGeqvhu0
二段階っぽい交差点で右折レーンの先頭にいて、対面がパトカー・・・。
しかも警察署前!!ガン飛ばされてた気もしたが、すりぬけた・・・。

先月の週末、バイパスは終日白バイだらけだった。。
なんでも六月は警察も決算らしい。
247774RR:2008/07/15(火) 21:52:36 ID:QMmWzQig
>>241
それしかなくね。飛ばしてるときに落ちなければいいだろ
248774RR:2008/07/15(火) 22:08:58 ID:fXCa1t4d
>>241
原付スクでキャリアがない(流用できない)車種ないとおもうが
249774RR:2008/07/15(火) 22:42:27 ID:TaKHUoaQ
>>248
ビーノはキャリアの販売おhル
在庫はあるみたいだが
250774RR:2008/07/15(火) 23:32:00 ID:0jcdEzDL
>>241
そもそも荷物をどれくらい積む予定なんだ?
ドラムバックまるっと1つ?それとも、2つくらい?
テントとか積むの?非常用のガソリン缶とかも積むの?

量が分からんのにアドバイスは無理だろ。
ドラムバックくらいなら、スクーターなんだからステップにでも乗せろよ。
ニーグリップするわけでもなし。ガニマタでも乗れるだろ?

ドラムバックに2つとか3つとか荷物があるのなら、事前に宅配便かなんかで送ればいいじゃん。
251774RR:2008/07/16(水) 01:56:12 ID:3wC4f3Ug
>>227
指定最高速度が40kphの道路の話だが
俺はそこでは45くらい出すのだが、信号待ちで毎回横に並んでくる枯葉マークの年寄りがいたよ
その枯葉は遅いらしく、俺が40くらい出すとどんどん離れてくんだけどね
それでも何回も並んでくる

並ぶだけなら良いが、無理矢理前に出ようとしてくるのでかなり危ない、だから頭に来て鳴らしてしまったよ
俺もまだまだだな
252774RR:2008/07/16(水) 04:03:22 ID:nune0vX6
レッツ4はシートでかくて決が痛くなりにくい
足乗せは狭いがもんだいない
253774RR:2008/07/16(水) 07:55:58 ID:fak78pKx
ちょいと教えて下さい

今度の日曜、埼玉から日光周りで(R120)沼田に抜け
沼田から(県道251?)赤城大沼の方を通って戻ってくる
ツーを考えているんですが、峠の勾配や
よく取締まりをやっているPointとか有ったら
教えて下さい。
254774RR:2008/07/16(水) 11:44:25 ID:+Uqm4YzY
>>253
飛ばしやすそうな道にはきっといる。
255774RR:2008/07/16(水) 12:37:23 ID:kpHSVu52
>>204
おら石巻から上野までスーパージョグZって行った事あるべよ
まあ15年以上前の話しだべよ まずがってよ首都高速に入ってしまってよ
料金所の所でごしゃがってな押して下ったっぺよ


256774RR:2008/07/16(水) 12:41:27 ID:fak78pKx
>>254
  Thanks

いろは上って湖畔までは何度か行った事
有るのですが、その先行った事が無いので
どおなのかと‥

天気が良さそうなら行ってみます。
257774RR:2008/07/16(水) 12:48:39 ID:pu/lmB5X
>>256
金精峠の下りは面白いぞ。
258774RR:2008/07/16(水) 17:45:50 ID:A6boz3jL
今年の旧盆休みって一般的にいつだろ?
8/14〜8/17あたりかな
259774RR:2008/07/16(水) 18:37:02 ID:ZsOzveZF
那須アウトレットこみそう?w・・・。
260774RR:2008/07/16(水) 19:11:29 ID:fak78pKx
>>257
地図みると急勾配っぽいですよね!?



天気予報見たけど、微妙な天気だ‥orz
261774RR:2008/07/16(水) 20:31:25 ID:ei16EpJP
夏だからぬれてもいいだろ
262774RR:2008/07/16(水) 22:19:24 ID:C1jxzkmv
奇遇だな
俺も週末は尾瀬に原2で行ってキャンプる予定だよ
263774RR:2008/07/16(水) 23:47:41 ID:1ZVzhxaa
キャンプってキャンプ場借りるんですか?
264774RR:2008/07/17(木) 00:49:49 ID:0CqUNK+o
>>263
そうっスよ、中禅寺湖か中沼高原あたり、かな
朝にバスで尾瀬に行って夕方帰宅予定
月曜は骨休み
265774RR:2008/07/17(木) 04:00:17 ID:ExYelG+o
>>260
うん、けっこうな下りだよw若干バンピーだけど、
いやらしいコーナー(奥で回り込むコーナー)が
少ないから、走ってて楽しいよ。

でも50cc(特にスクーター)だと、ちょっと辛いけどw
ちょwこれ以上スピード出せねーよ!みたいな感じw
266774RR:2008/07/17(木) 10:16:57 ID:Qlgaq5Ah
>>261
自分は濡れてもイィのですが、パワフィルが濡れると‥



>>262
朝早めに出て湖畔でマッタリするつもりなので
良かったらコーシーなど。つ旦~~


>>265
詳しくThanksです。
ゴリラタンクのモンキーで行きます。
気を付けて楽しんできます。

267774RR:2008/07/17(木) 23:15:10 ID:qvalcQWk
バイクで伊豆半島一周(沼津発下田経由熱海行)やったことある人います?
夏だし原付で遠乗りしてみようかと

走ったルートと時間を教えて頂けたら嬉しいです
268774RR:2008/07/17(木) 23:53:08 ID:bGDgIRAj
東京から日帰りで一周したことあるぞ
時計回りだったけど

こっちは沼津はいってから箱根こえて東京帰るまでが涙目だったけど
沼津発なら余裕じゃん?

早起き&正午には折り返し程度の計画でいけると思う
暑さには注意
269774RR:2008/07/18(金) 00:07:31 ID:TzRvu9Ih
沼津だけに、ぬまずくわz・・・いやなんでもない
270774RR:2008/07/18(金) 07:34:01 ID:1Hn2unzi
1月と3月にやったけど夏の海沿いはやめときなされ標高高い山に涼みに行った方がいいよ
271774RR:2008/07/18(金) 13:53:13 ID:C44J8q4O
有名な日光いろは坂登り(第1)ってどれぐらいな急坂?
エンジン焼きつく?
272774RR:2008/07/18(金) 13:55:05 ID:C44J8q4O
第2でした
273774RR:2008/07/18(金) 14:06:36 ID:twOrHC+U
延々と続く坂道という感じで急ではない
箱根の旧道みたいなかんじといって通じるのかな

土日だと渋滞のほうが問題
274267:2008/07/18(金) 23:18:40 ID:AIZ4gX/s
>>268,>>270
レスdです。今度走ってみます
大分前から走ってみたくてwktkしてたんですけど踏ん切りがつかなくて…

>>269
何の曲だっけ?
275774RR:2008/07/18(金) 23:31:00 ID:tNcX9Aer
明日の夜に千葉県の柏から日光に行きます。足尾町で銅山も見物してきますね。
276774RR:2008/07/18(金) 23:56:53 ID:9/BhZ6cN
>>275
原付で柏→日光ですか?すごいですね。車種は何ですか?
日光、足尾に来るなら、松木渓谷、半月峠展望台、山王林道は見てもらいたい。
夜までいるなら、湯の湖から見る星空もいい。
277774RR:2008/07/19(土) 06:41:50 ID:WlFen/nB
>>276足尾町行ったことあるんですか?
278276:2008/07/19(土) 13:49:48 ID:T8vGcQDV
>>277
群馬の桐生市に住んでいるからね。
日光に行くときは必ず、足尾は通っていくよ。
夜に国道122号を通るなら、鹿が飛び出して来るときがあるから気をつけて。
2年前に原チャリで走っていたら、バイクのすぐ右前前方にすごくでかい鹿が立っていて、
見下ろされたことがある。
すごく怖かった。
279774RR:2008/07/19(土) 15:19:52 ID:ZiRDlPLH
8月に原付一種(スズキのレッツU)で名古屋から三重の伊勢まで行くのですが
県境の木曾川などはどう越えるのがいいでしょうか?
国道23号ならなにも考えずに伊勢に着けますが
23号のバイパスは原付進入禁止と聞きました。
そうなると国道1号か県道125号になると思うのですが
どちらが得策(交通量や路側帯、車線数などからみて)でしょうか?
280774RR:2008/07/19(土) 20:14:58 ID:WlFen/nB
>>278鹿ですか…まさか熊はでないですよね?
281774RR:2008/07/19(土) 20:32:39 ID:ImlI+p9U
>>279
国道1号で渡っちゃって問題ないと思うよ
どうせ車は終日ゆっくり流れてるから原付で突っ込んでもいいだろうし
木曽三川公園まで迂回しても遠すぎるしメリットも恐らくほとんど無いと思う
というか四日市の市街地まではむしろ1号線でないと危ないんじゃないかな

俺も各務原方面から川下って伊勢まで行こうか考えてるんだけど
四日市や鈴鹿から向こうの23号の交通量とかがどうなってるのかが知りたい
23号自体が車でも正直あんまり通りたくない道だから正直そこが心配
迂回したほうがいいのかな
282278:2008/07/19(土) 21:59:02 ID:T8vGcQDV
鹿だったと思いますよ。
足尾バイパスの暗いところをライトの暗い原付で走っていたので、
急に鹿の大きな姿がぬおっと現れたのでびっくりした。
アクセル全開のまま通り過ぎたので、見えてたのは一秒くらいの間だったんじゃないかな。
1mくらいありそうな2本の角があったような記憶があるんだけど、
鹿の角って、そんなに長いんだっけ?
野生の熊は関東ではまだ見たことないです。
283774RR:2008/07/19(土) 22:47:03 ID:WlFen/nB
>>282見掛けたら焼いてた食べてしまいますね。ジュルり…
284774RR:2008/07/20(日) 02:36:33 ID:0v/tYL2f
川崎(北部)から奥多摩湖まで軽くツーリングしてきた。
行きは五日市、檜原通って、帰りは青梅経由。鋸山林道と奥多摩湖の浮橋が面白かった。
285774RR:2008/07/20(日) 05:49:02 ID:X1vcEgbB
原付一種で
神奈川県相模原市内から山梨県の山中湖沿岸まで来ました。

だけど曇っていて富士山がまったく見えない。
○| ̄|_
286774RR:2008/07/20(日) 12:57:33 ID:xbL/g4bO
遠くから見えないなら、登っちまえよ
287774RR:2008/07/20(日) 20:25:10 ID:Qu2Wm5Hv
富士山いくと富士山見えないんじゃない?w
288774RR:2008/07/20(日) 22:44:27 ID:iGDpzvb/
>>285
富士山見たいなら、国道138号の乙女峠か金時山から
御殿場市外と富士山がよく見えるよ
289774RR:2008/07/21(月) 00:02:34 ID:mvxMWmOb
横浜港北区から246をひたすら下って丹沢湖まっで行ってキタ。
ダムマニアじゃないけど結構いい眺めだったw
帰りは246渋滞してたけどひたすらすり抜けで帰ってきました。
290774RR:2008/07/21(月) 00:17:44 ID:DfaFmZr9
>>289
なぜ、帰りにヤビツ登って、宮ヶ瀬ダム行かないんだー

ところで
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast?__mode=individual&blog_id=236543&id=51212695&user_id=200063
291774RR:2008/07/21(月) 00:24:44 ID:wn5FU8Yy
>>290

>2008/04/01
292774RR:2008/07/21(月) 00:26:52 ID:DfaFmZr9
>>291
どのスレの奴も引っ掛からないから

つまーんなーい
293774RR:2008/07/21(月) 06:25:08 ID:r9B9jntx
>>234
生禿しょってるアレか…w
工事現場の信号待ちにだけは気をつけてね(^_^;)
294774RR:2008/07/21(月) 09:36:41 ID:qKoKDFWt
>>281
すいません遅くなりましたがレスありがとうございます
では1号線で越えようと思います
三重県内はフィーリングで南下するつもりです
迷ったら23号や海の方向を聞いてなんとかしようと思ってます
お互いよい旅を(`・ω・´)
295253:2008/07/21(月) 09:41:55 ID:m0101kB1
昨日、日光→沼田→赤城と言ってきました。
金精峠楽しかったです!原付で走ってる人を
一台も見かけませんでしたが…><

距離約310km
燃費 地元出る前に入れてまだ残ってるから
L/50?60?km位かな

機会が有ったらマタ行きますノシ
296原付に二段階右折義務は必要ない:2008/07/21(月) 13:24:42 ID:wnnHnBUO

二段階右折は交通の状況によっては非常に不合理な場合もある。
例えば、交通量が少なくて右折ラインに容易に行ける場合。
逆に渋滞していて容易に行ける場合。
左側に駐車車両があって追い越し車線に入って直ぐ右折ラインがある場合。
深夜で他に車が一台も走っていない場合。
右折しようと右側車線を走行していたら右折ラインが在って3車線になっていることにその時気付いた場合。
態々また危険を掛けて左側車線に戻らなければならない等など。

免許取得してから3年もすればその辺の判断は誰でも出来る様になるので、
免許取得3年以上の者は、義務ではなく権利とする法改正が必要だろう。
297774RR:2008/07/21(月) 14:25:53 ID:kmVN+RlB
まあ、無理せず乗るのが原付のルールだしね
298774RR:2008/07/21(月) 15:43:43 ID:YguiPYfS
直前まで2段階右折の有無がわからないのはあれだが
無理して小回り右折しなくてもたいてい直進左折左折直進でいけるし
いざとなればエンジン切って歩行者になればいいし
それらでも回避できない状況ってほとんどないだろ
299774RR:2008/07/21(月) 21:45:22 ID:juVY1Afd
>>298
> 直進左折左折直進でいけるし
それだと今来た方向へ戻ってしまうん
300774RR:2008/07/21(月) 22:00:45 ID:6RwMSZca
【バイパスに】原付でツーリング15【乗せてくれ!】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1213432271/


298 774RR sage 2008/07/21(月) 15:43:43 ID:YguiPYfS
直前まで2段階右折の有無がわからないのはあれだが
無理して小回り右折しなくてもたいてい直進左折左折直進でいけるし
いざとなればエンジン切って歩行者になればいいし
それらでも回避できない状況ってほとんどないだろ


299 774RR sage New! 2008/07/21(月) 21:45:22 ID:juVY1Afd
>>298
> 直進左折左折直進でいけるし
それだと今来た方向へ戻ってしまうん


コピペじゃないが
301774RR:2008/07/21(月) 22:16:43 ID:k7NIixL9
>>299
お前ワープ能力持ってるのか、すげぇな
302774RR:2008/07/21(月) 22:34:33 ID:TCtXEjyy
>>39さん
見てるかな?カキコミ遅れスイマセン
今週末の日曜空いてるかな?宮が瀬抜けて道志道でも走らないかい?

>>40より
303774RR:2008/07/21(月) 23:20:52 ID:FW7EqQki
>>267
西伊豆辺りにカニ汁とところてんタダで食えるとこあるぜ
干物が洗濯物干しマシーンみたいのでクルクル回ってるのが目印。
松崎町の岩地海岸はかなり景色がきれいだから行ってみてね。
304774RR:2008/07/22(火) 07:37:44 ID:sC1RDmTn
>>301
ん?
直進・左折・左折・左折・直進、じゃないの?
直進・左折・左折・直進、だと来た方向から見て一つ左隣りの道を来た方向へ戻ってしまうんでは?
305774RR:2008/07/22(火) 09:15:58 ID:7zOpOYh3
コナミコマンドについて語るスレはここですか?
306774RR:2008/07/22(火) 10:27:51 ID:CU5BXzyk
すみません。この夏、仙台から福島まで原付で帰省したいんですが、国道4号をずっと南下で問題ないでしょうか?ちなみにtodayです。

先輩方からしたら長距離という程でもないと思うんですが、自身最長距離なのでそれだけでガクブルです。同時にワクテカですが。
307774RR:2008/07/22(火) 12:19:34 ID:CREjYCsy
>>306
仙台〜福島間ですと距離にして80kmぐらいですかね?
トラックなどの大型車が多いですが、明るい時間帯の移動でしたら国道4号線でも大丈夫だと思いますよ。
308774RR:2008/07/22(火) 12:33:22 ID:GXtVspoo
距離80`くらいなら
早起きして道が空いているAM3時頃に出発すれば
2時間〜3時間で到着するな。
309774RR:2008/07/22(火) 12:45:25 ID:Pt0ueMON
どうでもいいけど

>>304
普通に考えればそうなんだから単なる書き忘れに粘着するなんてきもいよ
というかすべての交差点が完全な十字とは限らないんだから来た方向に戻るとも限らん
310774RR:2008/07/22(火) 13:36:30 ID:e81NOVS5
>>306
慣れない長距離なら明るいうちに行くのがいいよ。
朝6時頃の暑くなる前の時間に出て距離を稼いでおいた方がいい。
熱射対策と水分補給、バイクの休息も忘れずに。
ゆっくり行っても10時には余裕で着くと思う。
ネズミ捕りや白バイに気をつけてね。
311774RR:2008/07/22(火) 13:51:23 ID:CU5BXzyk
306です。
皆さんご親切にありがとうございます!
当日は早起きして余裕を持って出発したいと思います。
質問ばかりで恐縮なのですがバイクの休憩とありますが、何時間位走ったら休ませるなど目安みたいなのはありますか?

今回ので慣れたら皆さんのようにもっと遠距離をツーリングしてみたいですね。
312774RR:2008/07/22(火) 14:07:24 ID:x38Eys3f
自分も仙台に住んでて関東に原付で帰省しているけど、福島までだと白石辺りで一回休憩すればいいんじゃないかな。
まぁ、自分が疲れてきたなぁと思ったら何回でも休憩すればいいと思うよ。
あと、国道4号は原付一種だと恐いから、槻木から伊達まで阿武隈川沿いの国道349号線使ったりするぜ。

あと、余り朝早くに出発するとそれこそトラックが恐いと思う。
遠出したこと無いなら日が出てからゆっくり帰るが吉。
313774RR:2008/07/22(火) 14:14:14 ID:sC1RDmTn
>>309
いや、普通に考えればそうなのに >>300>>301ってどういう意味なんだろう? と思ったまでで、
別に「単なる書き忘れに粘着」してる訳じゃないよ。

> というかすべての交差点が完全な十字とは限らないんだから来た方向に戻るとも限らん
それは確かにそうですな。
314774RR:2008/07/22(火) 14:30:59 ID:CREjYCsy
>>311さん

>>312さんの言う様に白石辺りでの休憩やタバコ吸うのであれば約1時間ごとに休憩しながらゆっくり行くのが良いかもしれないですね。

あと帰省前にはオイル、灯火類、タイヤの空気圧のチェックなどをして、真夏ゆえに路面からの照り返しが暑いので日焼け対策とコマメな水分補給と空冷エンジン車のToday号にも無理させない為にアクセル全開の連続走行は控えめに、のんびりと満喫して来てくださいね♪
315310:2008/07/22(火) 14:37:18 ID:e81NOVS5
>>311
ああ、ちょっとどういう道なのか分からなかったから
出発時間は道路状況と相談してね。まぁ危なくなければ暑くなる前にって事で。

目安として一時間に一回タバコやジュース休憩も兼ねて、とかそんな感じでいいと思うけど。
初ツーならどっちみちちょこちょこ休憩入れるはずだしね。
316774RR:2008/07/24(木) 00:41:48 ID:VOTG2jml
>>302
おぉ…仕事が入らなければ是非
引越してきて地名がよくわかりませんが、調べて行きます
317774RR:2008/07/24(木) 06:19:12 ID:WV5cZnG5
>>129
遅レスだが、上下のを持っておくべし。ホムセンの作業服売り場にあるやつが
コストパフォーマンスも良くていいよ。
318774RR:2008/07/24(木) 12:31:42 ID:u201Bvho
1種でツーリングなんだけどヘルメットって半ヘルだとキツイかな?
319774RR:2008/07/24(木) 12:41:41 ID:S6r8FYMM
>>318
オープンタイプでよいから3万程度のヘルメット買え。
上等のヘルメットは重さを感じないよ。
それと半ヘルと比較して風きり音が全然違う。別のバイクに乗った気分だ。
320774RR:2008/07/24(木) 14:29:38 ID:M06AB0mo
>>318
普段の速度でキツいと思わないならいいんでない?
まぁ、安全を取るならジェットくらいは買っとくべきかも。

というか、乗るバイクにもよるよね。
レプリカ系ならフルフェがいいし、スクーターならフルフェはちょっと変だからジェットとか…
321318:2008/07/24(木) 15:33:45 ID:u201Bvho
>>319
>>320
レスありがとう。グレーのトゥデイに乗ってるんだけど
今日早速バイク屋行ってヘルメット下見してきたんだが
ジェットに決めたよ。
と同時に5000円くらいのバブルシールド?も勧められた。
下見しにいっただけだったから買ってこなかったけどやっぱ雨対策にシールドは必要だね。
322774RR:2008/07/24(木) 15:37:29 ID:KXWAACs1
シールドはUV加工してあるのを選ぶと、顔が日焼けしなくていいよ
323774RR:2008/07/24(木) 18:49:29 ID:ZaTNJna7
>>321
雨でシールドなしで30km/h以上出すと小石投げられてるかと思うくらい痛いぜ?
324774RR:2008/07/24(木) 20:13:29 ID:18IU36Ii
雨が顔に当たるとマジ痛いのは気のせいではなかったのか・・・
だけど純正シールドは
おじいちゃんデザインしかない・・・

○| ̄|_
325321:2008/07/24(木) 21:21:38 ID:/rY0Tz6d
携帯から失礼します。

俺も半ヘルで何度も雨メテオ食らってるから痛さはわかるw うん、やっぱりバブルシールドも一緒に買う事に決めたわ。みんな本当にありがとう。
326774RR:2008/07/24(木) 21:42:33 ID:84PQNm/W
>>320
全然関係ない所から横レスだけど、
原スク買ったついでにメットも買ったんだが、ラパイドSRじゃ変かな?w
327774RR:2008/07/24(木) 21:46:58 ID:TMdFV/5E
というか5千円のバブルシールドとかボッタもいいとこだな
328774RR:2008/07/24(木) 21:51:09 ID:M06AB0mo
>>326
んー俺の主観的なイメージでしかないんだけども…フルフェってある意味でバイクと
きっちり向き合ってるってイメージなのよね。気軽に被れない感じというか。

だから、お手軽スクーターとかでフルフェの人見ると、すごい違和感を感じるわけ。
いや、別にスクーター+フルフェを否定してるわけじゃなく、俺個人として違和感を感じるというだけ。

安全面を第一に考えると、スクーターでもフルフェってのが一番なんだろうけどね。
329774RR:2008/07/24(木) 21:56:49 ID:SdxmvcTM
俺は気にせずフルフェ。フルフェじゃなかったら何回顎砕いてるか分からない。
330774RR:2008/07/24(木) 21:59:21 ID:M06AB0mo
>>329
どんだけコケてんだよww
331774RR:2008/07/24(木) 22:07:55 ID:SdxmvcTM
車に追突されて吹っ飛んだり、夜中に海に釣りに行ったとき堤防から飛んだり、雪道でコントロール失ったり・・・・。
走ってると色々とあるので、自分で出来る限りの安全は尽くさないとw
332774RR:2008/07/24(木) 22:09:32 ID:5TEey0uD
>>331
ちょw二番目おかしい
堤防を発射台にして海に飛び込んだのかい?
333774RR:2008/07/24(木) 22:13:17 ID:OoXq/TpP
俺もフルフェ派。
ジェットに比べて脱着が面倒だけど、無駄な光が入って目が疲れないし、スモークシールドが作る適度な暗さが集中できてよい。


メットは何個か持って使い分けするといいよ。
長距離ツーリング&冬用にフルフェ、街乗り&短中距離ツーリング用にジェットを使い分けるのが賢いと思うよ。
334774RR:2008/07/24(木) 22:15:33 ID:SdxmvcTM
>>332
堤防上走ってて、スロープがあると思った場所はただの堤防の段差で、そのまま飛びましたw
335774RR:2008/07/24(木) 22:25:21 ID:e+v0LA0/
海に射出されたのか
336774RR:2008/07/24(木) 22:38:38 ID:yI6YVL16
>>331
何故か仮面ライダーBLACKのOPを思い出したwww
337774RR:2008/07/24(木) 23:03:48 ID:XYgz0K5G
ライディーンに乗り込む時の感じかなとおもた

>>316
休みだったら16号の何処かで待ち合わせしましょうかね?
338774RR:2008/07/25(金) 00:12:58 ID:+I5jbdOn
>>337
そうですね。橋本なので、16号は都合が良いです。
339774RR:2008/07/25(金) 09:18:00 ID:OG/cmnUW
>>338
休み確定したらカキコミ宜しく〜
340774RR:2008/07/25(金) 09:33:06 ID:ltdNwypd
R18から横川駅に1度でて再び18号でて?旧道で碓氷峠いく場合
間違えてバイパス入ってしまう危険性てあるかな?
判り易い表示されてます?
341774RR:2008/07/25(金) 11:30:10 ID:H7LKqFU0
野田・柏市付近の16号の交通量は多いですか?
原付で通ったら危険かな
342774RR:2008/07/25(金) 13:14:51 ID:gUY8ij8R
>>341柏駅の近くはヤバイね。
343774RR:2008/07/25(金) 13:17:07 ID:gUY8ij8R
デイツーで買った半帽は目が疲れる。
344774RR:2008/07/25(金) 14:36:10 ID:TQevOjxX
>>343
半ヘルでもメガネやゴーグルなどは必須ですよね。
さらに自分の場合ですが一応、目薬も携帯しています。

ゴーグルなど付けずに車の後ろを走るだけで砂埃やらで眼球痛めますよ〜^^;
夏場なんて虫が目に入ったりしますよorz
345774RR:2008/07/25(金) 21:44:55 ID:3/LZbx5r
>>340
『↑旧道』『↑バイパス』って看板出てる
から、わかりやすい。
左側を走ってればソノまま旧道に入れるよ。
346774RR:2008/07/25(金) 22:34:50 ID:+I5jbdOn
>>339
日曜日okです、はい
ツーリングとか初めてなんで緊張します
347774RR:2008/07/26(土) 00:54:41 ID:pWEmu0Qa
>>342
ありがとうございます
県道を使います
348774RR:2008/07/26(土) 01:45:50 ID:jAf/fC5l
皆様は原付ツーリングのときどのような格好をしていますか?

長袖長ズボン手袋フルフェイスだったり半ズボンタンクトップ半ヘルだったり…
お聞かせくださいませ。
349774RR:2008/07/26(土) 03:28:47 ID:ZWGASeRy
>>348

距離によるけど、100kmくらいなら服装気にしたことないなー。
片道200km越えるなら今の時期でも長袖長ズボン手袋ジェッペルだけど。
350774RR:2008/07/26(土) 03:42:34 ID:tsYVuQrq
時期によるけど、ジーンズ履いてポケット沢山付いてる上着を羽織る。
でバッグを袈裟掛けして腰にもシザーバッグみたいなやつ付ける。
つっても200キロ位までしか経験ないけどね。ちなみにNSR50。
服はポケット多いに越した事はないよ。
今の時期なら日焼け対策に長袖は必要かな。俺はそんなに気にしないけど。
一応バッグに長Tとか入れといてもいいかも。
あと黒系の服は避ける。光を集めて背中とかジリジリくるから。
メットのおでこ部分に薄い保冷剤みたいなの挟むのもいいね。熱さまシート貼って被るとか。
351774RR:2008/07/26(土) 04:07:05 ID:f41zjYMa
地元でチョイ乗りでも陽射しで腕が熱くなるんで
メッシュの長袖をユ○クロで購入した。
夏はいつもTシャツ中心に半袖しか着たことないんだけど
これから晴れた日には長袖着るわ。
ツーする時、メットの中(頭上)に保冷剤入れても大丈夫かな?
冷たすぎるだろうか?
352774RR:2008/07/26(土) 06:32:33 ID:5J4BaqP7
蒸すからやめた方がいいと思う
頭は暑さはさほど気にならないよ
353774RR:2008/07/26(土) 08:35:56 ID:NOd90kx5
走ってる時にちゃんと頭にも空気流れる良いメット買った方が幸せ。
354774RR:2008/07/26(土) 09:59:12 ID:59hi8our
濡れタオルを首に巻くのは効果ありそう
タオルでなくてもそれ用に何かいいものがあれば
355774RR:2008/07/26(土) 10:02:54 ID:IrBp9V7W
夏に神奈川から大阪までカブ90で国道1号を南下しようと思っているのですが、時間はだいたいどれくらいかかりますでしょうか?
356774RR:2008/07/26(土) 10:11:42 ID:j7qP1cDx
>>355
18〜20時間くらいなんじゃないかな
357774RR:2008/07/26(土) 11:29:05 ID:xKzTkwPA
みんなさ、ツーリングではどれぐらいの頻度で休んでる?

俺は最初は1時間半走ったら、15分休む。
夜になったり、雨降ったら3・4時間走ってしまうこともあるけど。
358774RR:2008/07/26(土) 13:58:18 ID:eGbYZCXj
>>354
蒸れるだけ
359774RR:2008/07/26(土) 15:18:11 ID:va8Fm7uh
>>354
水に浸してひんやりが続く首にまくスカーフ?てかネクタイ状の物は知ってる、何度でも水に付けるとひんやり?
が続くらしい、誰か使ってる人いない?買う価値あるかな…実物見たいんだけど通販で二枚組しかみた事ない…。
360774RR:2008/07/26(土) 15:25:28 ID:isTBlDN6
>>359
気化冷却冷えるよ。
タオルでやって見ればわかる。
361774RR:2008/07/26(土) 18:27:52 ID:f41zjYMa
そう。
首冷やすのが特に効果的なんで。
普段の生活でも熱中症対策に
362774RR:2008/07/26(土) 18:49:59 ID:mjU5PXYF
>>357
おいらは目的地まで地図を見る以外はねこまっしぐら。
363774RR:2008/07/26(土) 19:04:59 ID:xKzTkwPA
>>362
マジっすか。
エンジン大丈夫ですか?
364774RR:2008/07/26(土) 21:34:19 ID:+CgqmcRa
>>346
遅くなり申し訳ないです

ひとつお願いです、メール欄に、 sage を書き込みましょう

16号の交差点橋本駅南口から駅方面に入り、少し走った所の相模原協同病院前のローソンで10時に待ち合わせしましょうか?一応の目的地は道の駅道志でトコトコと行きましょう

地図
ttp://map.livedoor.com/map/scroll?MAP=E139.20.40.0N35.35.31.2&ZM=11

白いフルフェを右のミラーに掛けて置きます
でわ明日ノシ
365774RR:2008/07/26(土) 21:36:09 ID:1NM8iiOE
いいなあ
366774RR:2008/07/26(土) 21:45:13 ID:iTfb9NmZ
>>355
1号線は原付走れないとこあるからね
367774RR:2008/07/26(土) 21:46:34 ID:Wi1dZEmN
いいなぁ、リアルマグナキッドに会えるなんて。
368774RR:2008/07/26(土) 21:52:17 ID:4c2+Vtro
369774RR:2008/07/26(土) 22:17:50 ID:+CgqmcRa
ハイ、かなりドキドキなんですです
370774RR:2008/07/26(土) 22:50:40 ID:cy8Tv4H8
あぁ、なんかいやな感じだな
>>364
10時ですね、向かいます
371774RR:2008/07/26(土) 23:04:58 ID:cy8Tv4H8
申し訳ない
sage進行でしたね
372774RR:2008/07/27(日) 00:59:18 ID:ywy1JGU7
>>356
ありがとうございます。
夜中に走ってもそんなに時間は変わらないですか?

>>366>>368
ありがとうございます。
間違って自専のバイパスに乗っちゃうのは怖いですね…
373774RR:2008/07/27(日) 01:14:49 ID:eVvXSVPf
リアボックス買うか
374774RR:2008/07/27(日) 05:18:29 ID:Z8MN1mJf
   ▃▃
      ▀█▎    ▃▃
  ▃    █▁▃▆▅   ▀█▆▃
   ▀▅▆▆█▀▀    ▆▀■▌
      █▎   ▂▃▃▂▁
      ▐█▅▆▀▀  ▀▀▇▄
    ▂▅█▀  ▃      █▊
  ▐▆█▀ █▋  ▀▃▂▁▁▃█▀
  ▀▀ ▀▆█    ▀▀▀▀
      ▀

     ▀▆▄
      ▐█▀
   ▃  ▐█▂    ▁▂▂▁
.   ▀▆■█▀ ▃▆▀▀▀▀█▅▂
      █■▀        ██
     ▇█         ██
    ▅█ █▎       ▄█▀
   █▀▅ █▋    ▂▅█▀
     ▀█▍  ▀▀▀
      ▀

       ▄▅▂
       ▐█▀ ▁
  ▆▂▂ ▐█▃▅█▋
  ▀■▀█▀ ▂▄▅▆▇█▆
     █  ▀▀ ▅▀▀
     █
    █   ▆
    █▍  █▂      ▁
   █▋   ▀█▇▆▅▅▆█▌
    ▀      ▀▀▀▀▀
375774RR:2008/07/27(日) 09:48:45 ID:dHH3Iwv8
只今合流そろそろ出発します
376774RR:2008/07/27(日) 12:39:14 ID:FSScEUzM
気をつけてな!
377774RR:2008/07/27(日) 13:01:36 ID:KtbPpKYJ
イテラサイ
378774RR:2008/07/27(日) 15:09:05 ID:qa4t9efu
用事があって走ってたら、夕立に捕まった…orz
何時になったら止むんだこの雨
379774RR:2008/07/27(日) 15:38:01 ID:S60i1mIj
>>348
ジャージのズボンにTシャツ
ミドルカットの作業スニーカーに千円のグローブ
シールドつきのジェット
380>>346:2008/07/27(日) 16:10:33 ID:rDFJtIvg
無事帰宅しました
自分の知識不足でご迷惑をかけてしまい申し訳ないです

でもとても楽しかったです、またお願いします。
381774RR:2008/07/27(日) 16:32:58 ID:dHH3Iwv8
こちらも無事故無検挙で帰宅しました
道志道途中突然の雨の為引き返しましたが、とても楽しくマグナキッドとの野性溢れるひと時を堪能できましたw
又宜しくです
382346改めマグナキッド:2008/07/27(日) 17:00:57 ID:gfxC65bA
>>381
次回までにもっと野生溢れる走りができるよう精進しようと思います
383774RR:2008/07/27(日) 17:14:11 ID:ybr2CT1H
>>381
無違反ではなく無検挙と書くとはワシントン並みに正直だな
384774RR:2008/07/27(日) 18:30:52 ID:jj4bXANK
>>380
>>381
無検挙で帰ってこれて何よりw

今日辺り道志はマイカー多かったんじゃない?
385774RR:2008/07/28(月) 05:45:31 ID:2nr/WP9J
>>384
車バイクとも結構多かったけど一種のマッタリペースなら気にならなかった
と、いうかマグナと走れるのが嬉しくて多少の渋滞も楽しかったよ
やっぱマグナはカッコイイよ
386774RR:2008/07/28(月) 21:57:57 ID:vwCk7KCN
みんなの盆休みツーの予定どうよ?

本当は四国行きたかったけど、日数足りないので
日帰りで広島までお好み焼き食いに行って終了です
387774RR:2008/07/29(火) 08:52:09 ID:N1mmyBJx
>345
遅れたけどタンクス
388774RR:2008/07/29(火) 10:35:23 ID:8u2SR8X3
東京から広島・四国の予定
そろそろちゃんと準備しないとな
389774RR:2008/07/29(火) 13:07:15 ID:EFLKB8e/
今から山梨の考古学博物館にツーリングがてら行ってくるわ。

折角だし帰ったら撮ってきた写真zipで上げるよ
390774RR:2008/07/29(火) 18:21:00 ID:5pDVASRr
>>389
気をつけていてら〜


せっかくの夏休み
時間はあるのに 金が無い! 切実に・・

そんな俺は原チャでツーリングb
391774RR:2008/07/29(火) 23:57:33 ID:+Af6z9Xj
>>389は、無事に帰って来れたのか?
zipマダー チンチンAA(ry
392774RR:2008/07/30(水) 00:27:35 ID:id0LZ9LV
前かごを付けたままでツーリングしていたら変な人と思われますかね?
ちなみに車種はtodayです。
393774RR:2008/07/30(水) 00:29:25 ID:abaegXY/
>>392
そもそもツーリングと思われないから大丈夫。
394774RR:2008/07/30(水) 01:47:28 ID:7QVqJc4B
カブの荷台にツーリング時の雨対策(リアBOX買えって?)で発泡スチロールの箱付けてたら途中、給油したガススタのおっちゃんに何かの配達に間違われたから前カゴなんて可愛いもんですわ(笑)
395774RR:2008/07/30(水) 12:20:15 ID:QCLpI8So
>>389
ありのままに昨日起こった事を話すぜ。
古墳をこの目で見ようと粋がって出て行ったが、途中で道を間違えてとんでもない方向まで行ってしまった。
昨日は仕方なしに撤退した、無念。

明日明後日ぐらいに今度こそ地図もって再チャレンジしてきます。
396774RR:2008/07/30(水) 14:05:32 ID:80arz/7G
>>395
あるある。
俺は北に向かってるつもりがいつのまにか東になってた。
そのままひた走り続けて、隣の県の県境のその向こう側の県境に着いて気付く俺。
最強じゃね?ww
397774RR:2008/07/30(水) 16:18:30 ID:QCLpI8So
俺方向音痴なのかな?
地元の癖に一回行った所にしかいけない。

初めての道だととりあえず右折左折を繰り返してないとなんだか不安になる。
398774RR:2008/07/30(水) 17:36:13 ID:JMKaRKt8
>>397
わかるわかる。
地元なのにバイクどころか徒歩でも道に迷ったりする。
だから初めて行く場所は地図で念入りに調べてから行く。
399774RR:2008/07/30(水) 17:51:19 ID:oScUIqyr
コンパス持てよw
400774RR:2008/07/30(水) 19:46:07 ID:ENUDFrhH
400get!
401774RR:2008/07/30(水) 20:37:01 ID:IaPc0IGk
街だと幹線道路と平行した道を通るんだよね。
田舎でもその感覚で行くと、とんでもない方向に行ってしまうw

ちょっとでも嫌な予感がしたら止まって地図チェック。
これが大事ですね。
402774RR:2008/07/30(水) 21:31:42 ID:DXG9vQ+8
原付にも取り外し容易でリーズナブルなナビ。
そんなのがあって、店舗で実物見て購入できたら。。。
あ、防水でね
403774RR:2008/07/30(水) 22:05:30 ID:OIAW8GtP
携帯のナビを固定して使ってる。
当然マップルも持ってるけど。
404774RR:2008/07/30(水) 22:10:17 ID:/Va8ogwc
道の駅出て、今来た道を再び走り出してしまった事がある。

2km�「さっきは左側に花が咲いてたけど、今度は右側なのね」
5km「峠を越えたら、河の流れが逆になったみたい」
8km「あれ、また同じような家。このあたりこういう作りの家多いんだ」
10km�「ん?富山まで○○Km?逆に走ってたみたい…」

405774RR:2008/07/31(木) 11:06:35 ID:ez2l3Tmb
>>393
ピースサイン出しても帰ってこなくてちょっとつまらない。
使わなくても銀マットを巻いて載せてると応答率が上がる。
406774RR:2008/07/31(木) 11:07:21 ID:bXvZ09hU
高速を逆走するボケ老人か(w
407774RR:2008/07/31(木) 11:42:39 ID:sxkENQiE
夏休みだし一泊二日で栃木〜長野まで星を見に行こうかと思うんだけど、
初ツーリングだと何に気を付けた方がいい?
408281:2008/07/31(木) 13:34:47 ID:gWiBD47T
>>279氏がまだ見てるかわからないけど無事伊勢から帰ってきたので報告

国道1号→県道103号(国道25号と交差するところでそのまま南へ)
→国道23号→国道42号(立体交差に乗らずここも南へ)→県道37号
弥富の国道155号との交差点で朝7時で伊勢市内に到着したのが11時半くらい

こんな感じで伊勢の内宮までずっとまっすぐで行けたよ
朝の通勤タイムだったからか愛知県側は幅寄せとか原付をガチで殺しに来る車が居て怖かった
懸念してた国道23号は流れもそこまで早くなく路側帯にも余裕があってゆっくり走れた
ただ白バイが潜んでるのを見たので注意は怠らない方がいいと思う

帰りは松阪の環状線から久居に抜けて国道23号中勢バイパス経由で
鈴鹿サーキットまで抜けて津の市街地を迂回して帰ってきた
同じルートで帰るのもつまんないなぁと思ったのでマップル見ながらあっちへこっちへ
他にも伊勢方面に行く人間の参考になれば
409774RR:2008/07/31(木) 21:41:49 ID:rgdkQVoG
>>407
俺がやってるのは、こまめな休憩。
だいたい、のどが渇いたなと思う前に休憩を入れておく。
休憩は水分&塩分補給とルートの確認、ガソリンの残量確認、車体を一回り見て異常がないか確認(チェーンの弛み、ランプのバルプ切れなど)がメイン。
夏に休憩をとるときはなるべく日陰でライダーとバイクを冷やすように心がけてな。
原付はどうしても全開で走らないと流れに乗れないから油温がどうしても厳しくなる。オイルクーラーがあれば別だけどもな。
もちろんライダーも熱ダレして眠くなるから眠気を感じたら15分寝ること。寝ないと無茶しやすくなるぞw
あと、一番大事なのは不安を感じたら止まること。不安は大事な直感だからな
410774RR:2008/08/01(金) 00:33:15 ID:xkb9ZZkI
「暑う〜、アイスアイス」とコンビニに寄るが、コンビニの中でアイス齧るわけにも
いかないから、暑い外に出なきゃならないというジレンマ。
411774RR:2008/08/01(金) 00:36:36 ID:2KztzPLg
今度原付で新潟〜盛岡まで行くつもりなんですが無茶ですかね?
たぶん一緒に行くやつがみんな250とかなのでついていけるかも不安なんですが・・・
412774RR:2008/08/01(金) 00:42:24 ID:XSHpnPaK
無茶だと言ったらやめるのか
大丈夫だと言ったら行くのか
413774RR:2008/08/01(金) 00:45:58 ID:/MmZdYZ5
正直、250の人にとって、流れに乗れない原付1種は足手まといだよ。
行けない距離じゃないけど、250クラスと一緒と言うのは厳しい気がする。
414774RR:2008/08/01(金) 02:32:25 ID:+qlysWsz
>>409
さんくす


わかった。気を付けて行ってくるわ

とりあえず経路を決めなくては…
415774RR:2008/08/01(金) 05:11:40 ID:4uWNNqAh
>>410
ミニストップなら中に喫食スペースがあったりするけどね
416774RR:2008/08/01(金) 08:42:08 ID:KypvkYcv
早朝、高原に行ってきたら寒くて死にそうになった
合羽がなけりゃ偉いことになってたぜ
417774RR:2008/08/01(金) 11:41:21 ID:FjruWli5
250と一緒に走ったとしてもバイパスとか流れが速い場所を避けてまったり走ればいいんじゃない?
418774RR:2008/08/01(金) 13:04:05 ID:J7YajE5N
フルスロットルで走らなきゃならないから
下手したら原付壊れるぞ。
419774RR:2008/08/01(金) 13:15:31 ID:ihSOpiBN
というか白バイに見つかったらスピード違反で捕まるぞ
420774RR:2008/08/01(金) 15:54:44 ID:E4Ypq2Y3
東京から名古屋
原1で走る場合 バイパスって必ず通っちゃうのかな?
昔、バイパス走らないつもりで国1をニーハンで走ってたら途中バイパスに入っちゃったんだけど…
421774RR:2008/08/01(金) 18:03:07 ID:nKk2kdiX
青看板や表示見落とさ無い限り行けるんじゃないかな
俺は一か八かの賭けで行った、それでも12時間掛かったよRZにはかなり無理させたけど
422774RR:2008/08/01(金) 19:11:30 ID:ke2U68hh
静岡の1号線は原付乗れないバイパスあるから
海沿いの150号線をまったり走ろう

↑次ぎ立てる人これテンプレに入れといて
423774RR:2008/08/01(金) 19:35:07 ID:J7YajE5N
平行する狭い県道があればいいのにな。
424420:2008/08/01(金) 21:13:37 ID:E4Ypq2Y3
>>421>>422>>423
150号線か!!
みんなレス有り難う!!
425774RR:2008/08/02(土) 01:13:33 ID:M/pm14Ro
      、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
     / / ;;;;;;;;;;;;;  \ \⌒⌒
    / ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ  ^^ 今日も暑かったねー
    |. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
       :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
        ::::::::::::::::∧_∧   
        ::::::::: ( ::;;;;;;;;:)   おまえのせいだろ   
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, 
426774RR:2008/08/02(土) 23:11:38 ID:N32EqLW5
明日の関東内陸部は、猛暑日みたいなので
軽井沢でソフトクリームでも食べて来ます。ノシ

427774RR:2008/08/03(日) 17:52:11 ID:1DeOVhW1
明日から黒いバイクで東京から札幌まで行ってくるお

ノシ
428774RR:2008/08/03(日) 19:11:03 ID:skOnVIGk
大洗からフェリーかな?

事故のないように気をつけてな!
429774RR:2008/08/03(日) 20:09:10 ID:1DeOVhW1
いや、八戸港からです。コンセプトは水曜どうでしょうなものでw
430774RR:2008/08/03(日) 21:44:38 ID:skOnVIGk
そうやら、余計に気をつけてな!

茨城に来るなら差し入れに行くぜ
431774RR:2008/08/03(日) 23:56:38 ID:gv5Defr0
>>429
東京から新潟までなら、あの企画通りにやった事あるよ。
銀座からカブでw。だるまはしょわなかったけど。
札幌着いたら、北海道観光はするの?
先週北海道行って来たけど、景色は綺麗だし、食べ物はおいしいし感動したよ。
なにはともあれ、気を付けてね。
432774RR:2008/08/04(月) 00:14:32 ID:cVizBYFg
初心者質問ですみません。
次の土曜日、浜松北部から、大阪の泉大津のフェリー乗り場まで
R362〜R1〜R26で行こうかと考えてるんですが、
AM3:00くらいに出発して、PM16:00くらいには泉大津に着けるでしょうか?
あと、大阪府内の渋滞がかなり心配なのですが、そういった状況などお分かりの方おられますか?
433774RR:2008/08/04(月) 01:05:07 ID:iSjIuLN7
>>427
生禿とねぶた、それと工事現場の対面通行の信号待ちに気をつけて無理せず楽しんで来てね!
434774RR:2008/08/04(月) 12:51:24 ID:lY/mGrDv
そろそろカブ90で神奈川から大阪に向けて出発します。
明日の午後6時までに港に着けば良いのでマッタリ行きます。
435774RR:2008/08/04(月) 22:39:35 ID:ttsZhaWj
無事故で着く事を祈ってるですノシ
気をつけて
436774RR:2008/08/04(月) 23:04:23 ID:abvh3kJ/
>>434
安全運転で気をつけて

写真でも撮って晒してくれ、それぐらい余裕のある運転をノシ
437774RR:2008/08/04(月) 23:58:57 ID:wbkSo4lI
>>435
>>436

ありがとう! 今は名古屋手前のかつやでかつ丼食べてる。
写真は箱根の湖を撮ってみたけど、いかんせん携帯なものでしょぼいwww
438774RR:2008/08/05(火) 00:16:42 ID:/CVo3ID5
>>437
もう、名古屋か味噌カツ食わんの?
俺は、嫌いだけどww

今夜は名古屋泊まりかな?
まだ、6時間位かかるね、安全運転でノシ
439774RR:2008/08/05(火) 00:26:08 ID:4m+OauiH
夜は知らない道は危ないからね。
トラックに気をつけてね。
あと虫を食べないようにw
440774RR:2008/08/05(火) 01:41:15 ID:H9PDaNeL
>>438
あぁ〜 味噌カツ完全に忘れてましたwww

眠くなったら適当にネカフェで仮眠しようと思ってます。ちなみに今は三重にいます。

>>439
虫がジェッペルのシールドに当たってコンコンいってますwww

トラックよりも名古屋市内の一般車の速さにビビりました(^^;
しかもどの車も見切り発車がすごかったです…
441774RR:2008/08/05(火) 01:48:29 ID:Be/AZEIQ
>>440
名古屋のドライバーはどいつもこいつも糞以下。
マナー悪いので轢き殺されないように注意な。
ウィンカー無しの車線変更や問答無用の幅寄せ、無理な追い越し、ヘッドライト無灯火
速度超過は+30〜40がデフォって世界だ。信号が赤でも走ってなけりゃ通っていい的に考えてる人も大勢。
実際今夜走っていて、見切り発車じゃなく普通に赤信号で交差点通過した車を4台ほど見た。Uターン入れると6台くらい。
道路の一番左の車線が路駐で完全に塞がれてるのは市街地ではデフォだしな。
だのに原付で第二車線を走ると怒鳴られる。ふざけるなと。

ついでに、東海地区のタクシーのマナーの悪さも糞以下。
交差点の中でハザード炊いて客降ろすのなんて普通。客を拾う為に横断歩道上に停車なんてデフォ。
ウィンカー点けずに客を拾いに行くとか、ハザード炊いたまま発進とか、マジでありえん。

マジで気をつけろよ。
442774RR:2008/08/05(火) 01:48:50 ID:X/dJN1b7
>>440
三重かぁ
赤福食って安全祈願で御伊勢参りなんかどぉ?
443774RR:2008/08/05(火) 02:43:55 ID:oFLGgO1J
>>434
最近大阪(に限らずか?)は夕立多いから雨具は強力なやつを持参で。
444774RR:2008/08/05(火) 05:48:45 ID:9/pv7fy/
>>441
ほんとどの車も90キロ以上出してましたね〜
ご心配ありがとうございますm(_ _)m
>>442
今はもう京都のネカフェでくつろいでるんで、帰りに余裕があったら寄ってみます。しかし赤福というとミスターが苦しみながら食べてたイメージしかないですwww
>>443
そうなんですか(^^; B級品のレインウェアしか持ってきてないです…
445774RR:2008/08/05(火) 06:39:26 ID:LkBPQfC/
無事到着お疲れ様

帰り道では名古屋コーチンを是非食べてみて
あれはカルチャーショックだた、、、
446774RR:2008/08/05(火) 12:29:36 ID:3KXc/8ab
そんなに美味しいんですか!
食べてみたいですね〜


早く着きすぎて暇なので記念撮影してみました。
http://imepita.jp/20080805/447610
447774RR:2008/08/05(火) 12:48:56 ID:WmTntRrY
無事に着いたようで何よりだな!
448774RR:2008/08/05(火) 12:59:19 ID:4m+OauiH
行きで十分に楽しむべきだな。
帰りはしんどくて余裕がなくなるからなw
単なる苦行だ。
449774RR:2008/08/05(火) 14:56:00 ID:kYABLT7+
>>446
可愛いカブだね♪
ぼっ僕のレッツだって負けないくらい可愛いんだから><
450774RR:2008/08/05(火) 15:04:48 ID:aSob+dAX
カブラバッグ再生産しないかなぁ
451774RR:2008/08/05(火) 15:33:19 ID:LkBPQfC/
446
これは綺麗なカブだね
ブロイラばかりに馴れた舌にはあの肉は鶏肉じゃないのかと思うぐらいの風味と言うか旨味と言うか、とにかくかなりの衝撃だたよ
452774RR:2008/08/05(火) 18:50:41 ID:z6u/cppc
なんか2ちゃんにアクセス出来なくて書き込みできませんでした(^^;

>>447
無事に着くことが出来たのも皆さんの応援のおかげです><
>>448
復路は3週間後位になるんで楽しみですwww
>>449
ありがとうございます。
レッツも可愛いですよね〜
>>450
破損したときに替えが利かないんで怖いんですよね…
>>451
なんか良くわからないけどありがとうございますwww
453774RR:2008/08/06(水) 06:53:37 ID:cSecskK2
皆やってるだろうけど、これからの人へのツーリング小技

1、手が痛くなってグローブが欲しくなったり、日焼けで痛くて長袖が欲しくなったり、雨具が欲しくなったら土方ショップへ。
朝7時から空いてるし、安い。

2、急な雨からリュックの中身をまもりたけりゃビニール袋を。そのままバッグごと包んでもOK。
てか自転車ブランドのオルトリーブは完全防水でいいかもね。

3、トラックの運ちゃんが留まってる店で食え。

4、電源タップやコンセントを増やせるヤツを一個もっとくと意外と便利。

5、バイパスを避けて旧道を走る時は太陽の位置で方向だけ押さえとけば大体OK
454774RR:2008/08/06(水) 07:39:08 ID:Zhoyh2mh
>>453
バイク用品に限定せず広い視野で使えるモノを探せ、ということか。なるほどな、と思った。貴重な提案ありがたい。
しかし…1とか3は色んな意味で怖くて抵抗あるな、女一人だと。

(´-`).。oO(怖いもの見たさ的な気も無くはないが)
455774RR:2008/08/06(水) 07:52:49 ID:u0tgoU58
>>454
ウチの妹「出勤前に開いてて便利」ってワークマンと吉野家愛用してるが・・・
まあ抵抗あるだろうが中に入ったって取って食われるわけじゃなし。

ま、入ってみm9(`・ω・´)
原付でツーリングしてる時点でとっくに一線は踏み越えてるしw
456774RR:2008/08/06(水) 08:02:19 ID:Zhoyh2mh
>>455
既に踏み越えてたのか…踏みとどまっているつもりだったのに_| ̄|○
λ...さっそく逝ってきます
457774RR:2008/08/06(水) 09:23:26 ID:yiAuGn5h
無事に無事故無違反で実家に着きました!
皆さん長い間ありがとうございましたm(_ _)m
458774RR:2008/08/06(水) 09:24:51 ID:s5tMhQxr
おつかれー
無事で何より
459774RR:2008/08/06(水) 10:35:57 ID:9Cgtydcc
お疲れ様です
無事到着が1番の親孝行、休み満喫して下さいノシ
仕事中止になったから涼みに道志でも行ってくるかな、、、
460774RR:2008/08/06(水) 11:47:06 ID:9Cgtydcc
うぁ
レーダヤバイわ
461774RR:2008/08/06(水) 15:49:11 ID:HXleXgph
>>454
トラック姉ちゃんもいる。
462774RR:2008/08/06(水) 19:08:33 ID:9Cgtydcc
江の島に来た
風がキモチいい
463774RR:2008/08/06(水) 19:57:27 ID:1fw/vpIm
>>457
無検挙の間違いだろ
464774RR:2008/08/06(水) 20:02:19 ID:+/81mqB8
℃潟、トラック運ちゃん=男性って決まってるわけでもないし
女性もいるんでない?
465774RR:2008/08/06(水) 21:26:26 ID:RfPEFtmT
こんど北海道行くんだけど服装に悩む・・・
都市部は日中25℃以上るらしいけど峠越えるときは寒そうだし
Tシャツ・下着いっぱいとアウター2,3着とかでいいかな?
466774RR:2008/08/06(水) 21:55:06 ID:s5tMhQxr
>>465
いざとなったら向こうでも買える!
467774RR:2008/08/06(水) 23:05:21 ID:qC1O15LW
店あんのか?店より熊のほうが多いんじゃn
俺はウニクロのダウンJKTを愛用してる。ちっちゃくなるし便利だ。
468774RR:2008/08/06(水) 23:36:05 ID:oMDoU/wK
>>465
寒い時は、合羽を着る!!
469774RR:2008/08/06(水) 23:37:34 ID:zZzPeLVZ
>>453
参考になた!
でも
3、トラックの運ちゃんが留まってる店で食え。
ってのはなんで?ハズレ率低いとか
470774RR:2008/08/06(水) 23:38:26 ID:zZzPeLVZ
>>468
合羽最強だよね
風は通さないし、保温性あるし
471774RR:2008/08/06(水) 23:58:07 ID:RfPEFtmT
合羽かー、なるほど
あした暇だから、ウニクロとか南海とかホムセンとか巡ってくるよ
レスサンクスb
472774RR:2008/08/07(木) 05:31:37 ID:0b0QqJmy
>>465
先々週北海道行って来たけど、寒かったよ。
ロンT+ロンT+パーカー+パーカーでも寒くて+カッパ着てた。それでもまだちょっと寒い。
まあ、天気もよくなかったけどね。道東のほうだと15度とかだったし。
天気良くても峠は寒かったよ。で、町に着くと暑くて4枚脱ぐとかしてた。
それでも、長袖で問題なかったくらい。地元民は半袖だったけど。
東京の5月とか10月くらいを想像したらいいんじゃね?
なんか原付だから、ちゃんとしたバイクウェアを着るのも恥ずかしいんだよねw。

あと、ウニクロとかしまむらとかは、大きな都市部に行かないとないよ。
大きな都市部に辿り着くまで、原付だと下手すると半日かかるぞ。

つか、原付でツーリングってすでに一線越えてたんだorz。
473774RR:2008/08/07(木) 10:23:08 ID:EI8xGZUB
>>469
そうだよ。ハズレ率が低い。
あと、タクシーの運ちゃんが溜まってる店もハズレが少ない。
474774RR:2008/08/07(木) 11:18:55 ID:mwypYQGm
流石に雨はダメだけどコンビニで手軽に買えて処分も楽な新聞紙も
応急的な寒さ対策には有効だよ
服の下に詰めれば風はほとんど通さないし保温効果もかなりある
475774RR:2008/08/07(木) 11:37:51 ID:yAcisZOp
476774RR:2008/08/07(木) 13:00:26 ID:vajspok5
噴いたw

北海道いきたーい
477774RR:2008/08/07(木) 19:26:18 ID:LUh/UW03
478774RR:2008/08/07(木) 23:48:32 ID:DvsKHNji
>>475
山陰に住んでたころこの先35キロとかってのは良く見てたけど、
さすが北海道たまげたなあ
479774RR:2008/08/08(金) 01:38:50 ID:BYNgQkNU
271だけど土曜日に初日光いろは坂トライしてきます。
都内早朝発〜R4、県18、R352、日光西街道→華厳の滝→奥日光→金精峠→(Uターン)→R19
〜宇都宮市内(16〜19時まで滞在用あり)→R4→帰京

何か注意点、お薦め見所や食事ってありますかね?
華厳の滝行く時に駐輪スペースってあるのかも気になるところ。
480774RR:2008/08/08(金) 01:50:36 ID:w9fbksPg
早朝が何時かしらんが
宇都宮に16時ってのがキツイかもしんないぞ
んで19時に宇都宮でて何時に都内に着くかだな
481774RR:2008/08/08(金) 01:57:35 ID:BYNgQkNU
今年になって原付買って2度ほど宇都宮までは日帰りツーをしたことあり、前回は復路3時間ちょいで帰れた。
ゆっくり出発したくても熱いのと日光方面が混雑するだろうから早朝にしようかなと。
帰りが眠くなりそうなのが確かに心配。
早めに宇都宮に戻り、サウナで休むことも視野に。
482774RR:2008/08/08(金) 02:07:06 ID:w9fbksPg
宇都宮から三時間てどんだけ飛ばしたんよww

何曜にでるのかしらんけど
土日ならいろははもう地獄の渋滞の覚悟を
第一第二の分岐点から湖までずっと埋まってるくらいの覚悟で
483774RR:2008/08/08(金) 14:44:53 ID:A+1gGZbZ
大阪市内から、和歌山県の由良方面に行こうと思っています。
目的は墓参り。片道110キロほどらしいです。

南下するんで、とても混むだろうから、夜中出発を考えています。
車種はホンダのDio。古い車種です。

無謀ですかね?
484774RR:2008/08/08(金) 15:45:20 ID:/huQDVI9
>>483
一人で行くなら問題ない。
普通に原付でも100kmくらいすぐ。普通に走ってれば3時間くらいで着くんじゃない?
でも、一緒に行くバイクや車があるのなら、無謀。ついていけるはずもない。
相手は追い越しも堂々とでき、パトが走ってても60`で巡航できる。
こちらは、追い越しはできないわ、パトが走ってるとビクビクしながら速度を落とすわで、確実に置いていかれる。
もし、一緒に行く車両があるのなら、完全別行動を取るしかないかと。

意外に100kmて短いよ。
485774RR:2008/08/08(金) 16:13:12 ID:A+1gGZbZ
>>484
単独走行です。

>意外に100kmて短いよ
力強い言葉をありがとうございます。
楽しんで、ゆっくり行って来ます。
486774RR:2008/08/08(金) 16:24:13 ID:ZcLKUWP3
>>483
昔のDioは丈夫だ。
きちんと整備されてれば心配無いよ。
但し、暑い夏ですから人間の熱中症と脱水症状に注意して、連続全開走行などで負担が増えたりするので水分補給を兼ねて時々(出来たら日陰で)休憩を。
487774RR:2008/08/08(金) 18:56:47 ID:2kgrkqm6
煩雑に長距離運転するならシートに手を加えた方がいい。長距離振動はかなり腰にくる。背もたれつけられるように改造も。
488774RR:2008/08/08(金) 19:44:59 ID:2Cfe1Ena
1日で100kmなら、自転車でも可能。
今までの最高記録で日に180km移動したことがある。

原付での最高記録は290km(16時間以上かかった)

ちなみに、250ccでの下道での最高記録は800km(23時間かかった)
650ccでの高速道利用での最高記録は1600km。
489774RR:2008/08/08(金) 19:52:41 ID:apK1UZ82
山道の下り坂を走っていたら、ゆるいカーブで砂利にハンドルを取られて派手に転んだ・・・
ジーンズも血の染みがついたダメージジーンズに。
運よく斜面に生えていたヒノキに原付が引っかかって、通りかかった地元のおじさんたちが引き上げてくれたけど。
人の通りの少ない林道を走る人も気をつけて
490774RR:2008/08/08(金) 19:55:02 ID:n36dncdS
ツーリングマップル毎年新しく買う人いる?
491774RR:2008/08/08(金) 20:55:51 ID:Zgws/lQw
東京→岐阜へ
国道20→国道19を使って2日かけて行ってきます。
木曽高速怖い・
492774RR:2008/08/09(土) 00:44:17 ID:WWAhQnqT
>>491
木曽高速の報告よろしくな!
493774RR:2008/08/09(土) 00:58:14 ID:jZ3U4rai
>>490
関東と東北のが溜まりに溜まってますw
494774RR:2008/08/09(土) 10:33:49 ID:7Bgw4dDD
>>490
毎年北海道行って、雨に打たれてぼろぼろになるので、毎年買い直してる。
地元関東のはそこそこきれいで4年くらい使い続けているが、
この前、地図にない道を走ってちょっと怖かったので、そろそろ買い時かと思ってる。
495774RR:2008/08/09(土) 15:04:10 ID:h0Siyb5p
>>490
自分は東京湾アクアライン開通前のが現役だよ(笑)
今や無き川崎〜木更津のフェリー航路も載ってるし。
昔の方がページがリング式で使い勝手では好きなんですよね。

でもいい加減に買い換えモードかな(苦笑)
496アプリオ:2008/08/09(土) 17:11:32 ID:mpB+JOLm
(?_?)
今もリング式だろ
497774RR:2008/08/09(土) 17:28:51 ID:h0Siyb5p
>>496
そうでしたっけ?
498774RR:2008/08/09(土) 17:31:28 ID:DZrnVd3J
普通の製本

リング製本

普通の製本

普通の製本+リング製本 ←いまここ
499774RR:2008/08/09(土) 20:42:06 ID:gdi6mm4a
雑草の花粉で運転中目が痒い&クシャミが止まらん

半ヘルからフルフェイスにしたら変わるかな?
500774RR:2008/08/09(土) 21:11:34 ID:GrYJFPWK
花粉についてはほとんど防御力ないけど
目や鼻に直接風があたる分のダメージは軽減されるので
そのぶんラクになる可能性高し

シールドしてる状態でクシャミすると悲惨なことになったりするけどねw
501774RR:2008/08/09(土) 22:15:37 ID:gdi6mm4a
>>500
想像しただけで悲惨だw
502774RR:2008/08/09(土) 22:21:19 ID:73xDQYo+
東京から名古屋まで途中 国道150を使うとどのくらいの時間がかかりますか?
車種はトゥデイです。
503774RR:2008/08/09(土) 23:33:21 ID:0ZuKMTDm
どの道通ろうが最低でも12時間はかかります
504774RR:2008/08/10(日) 01:47:24 ID:JGiklofQ
>>440
京都経由で大阪に行ったの?
帰りは奈良経由で言ってみたら。

帰りは、日本の道百選にも選ばれている暗越奈良街道がお勧めだ。
伊勢方面にもいけるし。

暗越奈良街道を走ると原付でツーリングをしたと実感できる。
普通の幹線道路なら車の方がいい。
505774RR:2008/08/10(日) 07:06:27 ID:1Wart//n
2stオイルをメットインの中に入れておいても大丈夫だろうか・・・
乗ってるときは別として、日の当たる場所に放置するのはできるだけ避けるつもりだけど心配だお
506774RR:2008/08/10(日) 08:30:30 ID:8TnxJZMK
エンジンの高温にも耐えて潤滑する使命をもった油なので
炎天下のダッシュボードだのメットインだのではびくともしないと思うけど

2stの前ポケにいれっぱなしの人たまにいるけど
あんまりカッコイイものではないな
507774RR:2008/08/10(日) 08:47:01 ID:1Wart//n
>>506
なら大丈夫そうですな
安心したよ、サンクスコ
508774RR:2008/08/10(日) 10:54:25 ID:yUYx96MU
エンジンオイルのメーターないから、遠出するならある意味ガソリンより気をつけたいよね
509774RR:2008/08/10(日) 10:58:06 ID:yEra4npk
気にしすぎて給油したら1リットルしか入らなかったw
510774RR:2008/08/10(日) 11:13:24 ID:5XWm/ujo
>>498
> 普通の製本
> ↓
> リング製本 ← オレはここ。
> ↓
> 普通の製本
> ↓
> 普通の製本+リング製本 ←いまここ
511774RR:2008/08/11(月) 01:45:09 ID:oRanMNRH
しかし、暑すぎてツーリングもする気にならんな。
先週、多摩まで炎天下の下行って来たが、日焼けが嫌で長袖のシャツはおって行ったら
走ってる間は涼しいのだが、ちょっと止まると地獄だし、メットの中は汗でびっしょり。
もうちょっと涼しくなってからですかね。夕立も怖いし。
512774RR:2008/08/11(月) 15:33:34 ID:rW6UN1Nq
こんど琵琶湖一周してくる
国道一号線みたいな道は正直走るの怖いからできるだけしょぼい道をフィーリングで走ることにする
513774RR:2008/08/11(月) 16:55:49 ID:F4PtPpiI
もしも、大津側の近江大橋の付近でトラブったら書き込め!
ジュース奢るよ
514774RR:2008/08/11(月) 18:03:31 ID:+eKiM6h0
琵琶湖一周しても面白くないやろ。

それなら京都を回るか、一号線で鈴鹿峠越えで関方面に行くかやな。
515774RR:2008/08/11(月) 19:38:44 ID:F4PtPpiI
いやいや、結構面白いぞ
516774RR:2008/08/12(火) 07:56:07 ID:OjWbFK9B


つ諏訪湖一周
517774RR:2008/08/12(火) 08:32:19 ID:xVgY3vI1
・一周して面白い湖ランキング投票

  浜名湖


  
518774RR:2008/08/12(火) 08:46:01 ID:PLMKYyw2
霞ヶ浦
519774RR:2008/08/12(火) 09:55:30 ID:dFoZ2Vt9
宍道湖中海を八の字に周るのもなかなか、ちょっと足伸ばせば出雲大社行けるし
520 ◆Hbk6Qn3GyU :2008/08/12(火) 13:27:34 ID:5qCZj/82
14木か15金に、筑波の一本杉峠に続く県道(廃道かw)
を走ろうと思うんだけど、誰か一緒に行くかい?
普通の原スクなんで、ゆっくりとしか走れないけど。
521774RR:2008/08/12(火) 15:42:14 ID:PLMKYyw2
>>520
茨城スレにどうぞhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1217099848/

頼りになる方ばかりなので、アドバイスや案内をしてくれるかも知れません。
522 ◆Hbk6Qn3GyU :2008/08/12(火) 19:30:40 ID:h0OH4m6n
親切にどうも(・∀・)ゞ
でも以前走った事があるのよw
んで、今はどうなってんのか気になってさ。
とりあえず一人で行ってみるよ(´・ω・`)
523774RR:2008/08/12(火) 19:43:35 ID:UH5jmpVG
524774RR:2008/08/12(火) 20:40:03 ID:3ARB547I
>>427です。規制がかかっていてケータイから途中経過を書き込めなかったけど、無事に札幌まで行って帰ってくることができました。
雪が降る地域はバイパスでもかなり路側帯が広く、安心して走ることができました。初の北海道ツーリングは原付でしたw

北海道は今の時期でも夕方すぎから結構冷え込むし、日中でも山の方では寒いので、これから行く人は寒さ対策を万全に!
525774RR:2008/08/12(火) 20:41:55 ID:2IxYcUow
>>520
栃木スレで去年オフやったぞ
一人じゃ厳しいが、何人かいればなんとかなる、かもw?
526774RR:2008/08/12(火) 21:10:55 ID:f6ST2JNS
>>524
お疲れ!マシンも人間も無事に帰ってきてなにより!
あの番組の気分は満喫出来ましたかな?
527774RR:2008/08/12(火) 22:29:09 ID:Xo0wZ0CN
>>526

マシンのトラブルといったら、振動でミラーがゆるゆるになったことと、甲板内が湿っていたせいか(?)フェリーを降りる時になってセル回してもエンジンがかからなくなって、気合で甲板内の坂道をダッシュして、走って北海道に上陸したことくらいかな
風と匂いと危険を感じまくったおw極力どうでしょう班が通ったルートに忠実に辿っていったけど、日本海沿いのルートは交通量も極めて少なくてかなりオヌヌメ。だるまやウイリー現場はあまりにさりげなさすぎて1回通り過ぎちゃったよ
528774RR:2008/08/12(火) 22:40:17 ID:8PGhVUkW
楽しんで何より
529774RR:2008/08/13(水) 04:22:13 ID:rbAAxqs+
フェルペスww
530774RR:2008/08/13(水) 04:25:32 ID:rbAAxqs+
誤爆スマン
531774RR:2008/08/13(水) 21:07:47 ID:OPHCuPv/
>>529->>530
どんな誤爆だよwww
532520:2008/08/14(木) 22:11:15 ID:84JcnOo0
筑波の県道218号に行ってきた。
なんか走りごたえのある道になってたな。
ttp://p.pita.st/?hkvzxxyd
533774RR:2008/08/14(木) 23:53:41 ID:rrrsGPcx
>>532
こりゃまた強烈だね(苦笑)
スクーターにはかなりの『酷道』ですね(^_^;)
534774RR:2008/08/15(金) 01:34:20 ID:H+xxJMTV
廃道みたいだなw
535774RR:2008/08/15(金) 02:39:32 ID:kov2ix5q
これスクーターで走る道じゃないだろ・・・常識的に考えて・・・
536774RR:2008/08/15(金) 09:16:28 ID:T9DawVSj
車でも厳しいやろ。
537774RR:2008/08/15(金) 09:17:13 ID:2iW3cYBe
だってオフ車持ってねえしw
でもスクーターでも意外とイケるんだぜw
538774RR:2008/08/15(金) 09:18:57 ID:2iW3cYBe
>>536
真新しい車のタイヤ痕があったよw
たぶんジムニーなんだろうけど、まったく世の中にはバカがいるよなw
539774RR:2008/08/15(金) 10:01:13 ID:62akLCWM
>>532
ガチで行ってきたのかwww

オフを非オフ車で走るときは体力勝負! 走れなくなったらバイクを抱えて難なくクリアだw
540774RR:2008/08/15(金) 12:18:10 ID:irlUGG4W
かなり荒れた山道をオフ車(DT200)で登ってたら途中で
カブの釣り師を見かけたことがあった。
541774RR:2008/08/15(金) 13:37:25 ID:6AOSoORm
何故かカブだけは日本中何処に行っても見かける…不思議だw
542774RR:2008/08/15(金) 15:05:42 ID:kov2ix5q
>走れなくなったらバイクを抱えて

自分には無理です・・・
バイクが自分の体重の倍ある・・・もっとたくましい身体が欲しい
543774RR:2008/08/15(金) 19:36:37 ID:YbNJ3sQl
>>539
トライアルセクションみたいになってたところでは亀の子になっちゃったんで
そこだけは降りて持ち上げてクリアしたよw
他にも荒れた部分はあったけど、普通にスタンディングでいけた。
東側の下りは、ほぼフラットで楽だったw
544774RR:2008/08/16(土) 05:35:11 ID:+VADfEXg
>>541
そりゃ新聞屋が正式な乗り物として認めてるし
545774RR:2008/08/16(土) 08:11:26 ID:V/3sm/No
>>544
ついでに郵便屋も入れておいてくださいませ!
546774RR:2008/08/16(土) 18:58:10 ID:V/3sm/No
オイル
547774RR:2008/08/16(土) 18:59:07 ID:V/3sm/No
>>546
いけね、誤爆スマソ;
548774RR:2008/08/16(土) 19:13:17 ID:mJ5CzWUm
>>542
つ【仔猿】
549774RR:2008/08/16(土) 20:36:10 ID:3yt8EAQ1
新聞屋はメイトも多いっしょ
郵便屋も新車にはカブより新型バーディーを選んでるみたい
550774RR:2008/08/17(日) 12:08:50 ID:jeZfPgqY
>>548
乾燥重量20kgくらいか!しかし滅茶苦茶小さいなw
テントとかリュック背負ったのを後ろから見たら、荷物が道路を走っているように見えるかもしれない・・・
551774RR:2008/08/17(日) 22:30:14 ID:2kKQf6/J
ホンダズーマーで都内から山梨県の韮崎まで行ってきました。
20号線をずっと走っていったんだが、笹子トンネルが超怖かった
552774RR:2008/08/18(月) 05:09:50 ID:gt4e2Il/
>>551
お疲れ様です!
R20で笹子トンネル、鬼門のアクセル全開区間ですよね(苦笑)
自分も11年ぐらい前に都内〜韮崎行ったけど原付だと約3km弱の笹子トンネルが長いのなんのって。
しかも土日祝日規制の大垂水峠の迂回で陣馬街道経由で都県境越えたので都内→韮崎間で約5時間かかりましたよ。
大垂水峠をブッチ出来ればもう少し時間短縮出来たのですが…orz
553774RR:2008/08/18(月) 08:43:43 ID:+tPZIXni
笹子なら旧道まだ生きてるっしょ?
トンネル通過時間+15分ぐらいで越えれた気がするんだけど
554774RR:2008/08/18(月) 09:45:28 ID:7DXy8Yse
>>553
むりだべ、もっと懸る気がする
555774RR:2008/08/18(月) 10:00:26 ID:+tPZIXni
15分…はむりか
でなきゃトンネルほった意味なくなるもんな
でも狭いだけでわりと走りやすかった記憶がある>旧道
556774RR:2008/08/18(月) 10:03:33 ID:2NK/L/i2
>>553
県道日影笹子線はトンネル補修工事のため2月25日から10月31日まで
通行止めだったりしますけどね
557774RR:2008/08/18(月) 12:33:37 ID:hspdmviz
遠出するので暗いうちから山間の国道を走る予定なんだけど、
やっぱり反射タスキを掛けたり反射板を原付に貼り付けた方がいいかな・・・
できれば明るいうちに山を抜けたいけれど、到着時間を逆算すると早朝の暗いうちに山間を通ることになるんだ

みんなは何か工夫してる?
558774RR:2008/08/18(月) 13:14:42 ID:+Gk2YCvV
>土日祝日規制の大垂水峠

これさえなければR20方面ツー計画立てやすいんだけどな
559774RR:2008/08/18(月) 14:20:53 ID:czXzln0x
>557
安全対策としてはもちろんするに越した事ないと思うけど
そもそも原付で時間的余裕のない強行軍する時点で無理すんなと言いたい
どうしても原付で行かなきゃならないのなら俺だったら無理せず一泊入れるな
急いだことが原因でのトラブルやましてや死にたくないもの

何か目標目的があるのかもしれないけど計画の練り直しをした方がいいと思うな
560774RR:2008/08/18(月) 14:30:30 ID:ktNWfqRP
>>557
腕にま巻きつけるタイプのリフレクター(反射タスキ)をリュックに付けてる。

でも街灯の明かりも心許無い山間部であるなら、自転車用のピカピカ点滅するライト
なんかが良いかもね

クルマに乗っている時に、視界の端の方からでもあのピカピカは目に付くから良さ気だよ
テールランプより離れたところに付けると効果的だと思う
561774RR:2008/08/18(月) 20:07:40 ID:hspdmviz
>>559
>>560
レスありがとう
確かに今回のは結構強行軍なんだ
そもそも野宿前提でテント類背負っていくし。

死んだら元も子もないし、やっぱりちょっと頭冷やしてくる。
思い切って出発時間を半日ずらして、中間地点で一泊するか・・・
しかし目的地まで、山中ルートか海沿いルートの二択しかないってきついぜ
海沿いは見通しがそれなりにいいけど、爆走してくる車が怖い

とにかく
100均行って反射タスキと反射板買ってくる!
562774RR:2008/08/18(月) 20:19:09 ID:0skFvYvc
来週、関東から柏崎の海まで一泊ソロツーリングをする予定なんですが、
三国峠を越えた後、柏崎まで行くには
353号で行くルートと253号と252号で行くルートが考えられますよね。
原付で新潟に行くのは初めてなのですが、どっちのルートが走りやすそうでしょうか。
バイクは50ccのスクーターです。
それと、ここは見とけっていうお勧めポイントがあったら教えてください。
563774RR:2008/08/18(月) 22:05:10 ID:YcwWd1GC
>>562
どっちも使わず、三国からそのまま17号で小出経由で小千谷から。
564774RR:2008/08/18(月) 22:10:15 ID:CHOKkNg/
>>562

お勧めポイントって言うか、まぁ峠越えたらひたすら田んぼの中だからなぁ
17号は新潟入ってから路側帯が広くなるから安心
565774RR:2008/08/18(月) 22:20:39 ID:SHcPEDrK
>>557
反射材は住友3M製のモノが良いよ。

トラックの後部反射器や公道標識なんかじゃデファクトスタンダードだから、
光り具合が全然ちがう。

蜂の巣状にガラスビーズが入ってるやつね。
566562:2008/08/18(月) 22:48:10 ID:0skFvYvc
>>563,564
アドバイスありがとうございます。
路側帯が広いということなので、17号で行きたいと思います。
田んぼの上を流れる風に吹かれてきます。
567774RR:2008/08/19(火) 09:31:14 ID:DHTYTySp
>>565
わかった
ケチらず、100均じゃなくてホムセンに行く。まだ買ってなくてよかった・・・
蜂の巣状にガラスビーズってのがよく分からないけど、とりあえず3Mのを見てみる事にする

光らせまくってやるぜ!
568774RR:2008/08/19(火) 11:42:46 ID:Km6RcwXB
点滅するものはバイクに固定すると違反になっちゃうから注意してね。
体やリュックにつけた場合はワカラン(´・ω・`)
569774RR:2008/08/19(火) 12:39:32 ID:DHTYTySp
>点滅するものはバイクに固定すると違反
そうなのか・・・知らなかった・・・
570774RR:2008/08/19(火) 13:27:47 ID:izrLC45Z
苫小牧に到着。
今日から月末まで北海道原付ソロツーだぜw
571774RR:2008/08/19(火) 13:32:55 ID:gT5/L+eY
給油はホクレンでな
572774RR:2008/08/19(火) 15:51:10 ID:sthEQaIF
>>568
体やリュックは○
車体や箱に付けたら駄目。
573774RR:2008/08/19(火) 19:07:28 ID:i+lOJe/g
体につけるのはおkなのか。thx!!
背中(リュック)につけたら追突防止に役立ちそうだね。
574774RR:2008/08/19(火) 21:06:58 ID:TvHbRW28
暇さえ有ればアテもなく走っていられた昔が懐かしい。
懐かしいなんて思ってる時点で情けない。
今の自分は24時間で何?「走れるんだろう。

次の休みには原付二種で一人耐久ツーリング、アテもなく行ってくるわ。
目標1000KM越え。
575774RR:2008/08/19(火) 21:14:43 ID:cOebWozD
耐久ツーリング、行くのはいいんだが「ここが限界だぁ」ってとこまで行ってから
帰ってこなきゃならんのがな。
576774RR:2008/08/20(水) 02:40:49 ID:Wb7vzWmY
安全に停められる場所を見つけられれば一度電車とかに乗って
戻るという手も無くは無いけど
そんな場所が簡単に見つかれば苦労しないしね
577774RR:2008/08/20(水) 17:03:53 ID:uYbdQGvM
旭川まで来て、満喫でまったり中。
途中からずっと腰が疲れてた感じだった・・・
今日でツーリング6日目だけど疲れがたまってきたんかな?
明日は稚内まで行こうと思ってる。
578774RR:2008/08/20(水) 17:09:54 ID:DaHiQ5xD
>>577
稚内行きは原付1種?
頑張ってくれw
579774RR:2008/08/20(水) 17:27:38 ID:uYbdQGvM
>>578
ありがとう、気合入れて逝ってくる。
580774RR:2008/08/20(水) 20:10:32 ID:UJ0tQa1v
天気予報。
都内、埼玉あたりは良くとも、それ以降になると雨マークつく日は多いね。
栃木県、長野県、新潟県。
1日良くとも、次の日は雨マークとか
581774RR:2008/08/21(木) 15:19:53 ID:Zubb5cKQ
来月岩手まで原付で帰る予定なんだけど
4号って原付通行禁止区域ってあるかな?
大きい橋を何度も渡るみたいなんで
582774RR:2008/08/21(木) 19:06:38 ID:zBDbiqU7
>>581
どこから岩手までなのか・・・。東北に原付通行禁止区間は無かったはず。
583774RR:2008/08/21(木) 21:24:20 ID:EuLkxkk/
4号は交通量が多いからなぁ・・
584774RR:2008/08/22(金) 05:30:28 ID:s9JTNVFr
国4は中大型車が多くて、郊外での流れが速いのが辛いところ。
585774RR:2008/08/22(金) 05:39:19 ID:ZDmrvmmV
51ccとか言ってる一生バイパスには乗れないな。
586774RR:2008/08/22(金) 06:29:52 ID:Z8Gg/4yb
そう特に二本松から福島辺りは交通量多いのに信号が少ないから皆80kぐらいで走っている。
おまけに坂が多い。おれは原付では絶対走りたくないな。
えらいだろうけど頑張ってね。
587774RR:2008/08/22(金) 11:38:18 ID:hqo0tY/v
原付専用のバイパスを作ってほしいな
588774RR:2008/08/22(金) 12:22:46 ID:ZsLTKcyf
本当は自転車は歩道ではなく車道を走らなければならないらしい
・・・とは言え、実際に車道を走られると原付にとってはすごく脅威
追い越しているときに後ろから別の車に追い越されているときとか、自転車にぶつかるわけには行かないし
追い越しのためにスピードを出しているから車にぶつかったら確実に死ぬしで・・・

できれば自転車には歩道を走って欲しいと思う今日この頃
589774RR:2008/08/22(金) 13:46:23 ID:Sx8j4BiF
チャリが車道走るのは構わんが逆走だけは勘弁。
あと歩道から突然車道に降りてくるチャリも。

逆走チャリと事故ったらどっちが悪いんだ?
590774RR:2008/08/22(金) 13:56:26 ID:H88OP0Rf
>>589
まぁどう転んでもバイクだろうな。
前方不注意とられるだろうし。
591774RR:2008/08/22(金) 14:06:54 ID:vn4TYFtI
中高生とか道交法全く知らないから何も知らずに平気な顔で逆走するな
592774RR:2008/08/22(金) 14:10:08 ID:bkhXM37F
逆送は駄目って事くらい中学生なら判ると思うが
593774RR:2008/08/22(金) 14:13:51 ID:zglqoI/g
正面からビュンビュン車がくるのが危ないとは思って
その行為が道交法違反とは知らん方が多いだろ
道交法きっちり守ったら物凄く不便な乗り物なんだよな、自転車は
594774RR:2008/08/22(金) 14:17:22 ID:optuhHA5
>>588と同じことを4輪は原付に対して思ってるんだよね
595774RR:2008/08/22(金) 14:23:13 ID:ZsLTKcyf
でも原付が歩道を走ったら危ないだろw
596774RR:2008/08/22(金) 14:27:39 ID:s9JTNVFr
自転車も免許制度と賠償保険必須にして欲しい。

自転車に駐輪中のバイクを倒された時、相手の素性がわからんから、
警察を呼ぶはめになった。
597774RR:2008/08/22(金) 14:47:28 ID:CCbwr3yS
>589
どうなるんだろうね。
どっちにしろ自転車のほぼ全ては保険に入ってないからこっちが痛い目に遭うだけだし
近よらない方がいいと思うよ
598774RR:2008/08/22(金) 15:53:55 ID:yVJAChmN
>>589
> 歩道から突然車道に降りてくるチャリ

4輪の普免なら、危険予測でデフォで出て来る事例なんだがな…。
予見・回避義務が課されるよ。チャリにも過失は認められるけど、原付の方が責任が重くなる筈。

逆走は、さすがに自転車の方が重い責任を負うことになるだろうが、
理不尽としか思えない過失割合を提示されかねないので回避推奨。
いっそ見つけた瞬間から、極力車線中央付近を走行するようにすべきかも。。。
599774RR:2008/08/22(金) 16:57:03 ID:H88OP0Rf
自転車逆走と衝突
いろいろと調べてみた。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1210595742?fr=rcmd_chie_detail
ttp://okwave.jp/qa1196852.html
とかだと自動車:自転車=7:3みたいだね。
一般道だとそんなにスピードを出してるわけではなく、自転車の速度も遅いため
逆走を予見して回避しうることが、自動車の責任のほうが重くなる理由らしい。
おそらく原付も同様だと思う。

これが高速道だったら予見(自転車が高速道にいる&逆走している)が難しいことから
自動車:自転車=2:8になるらしい。
それでも0:10にならないのが理不尽だけど。
600774RR:2008/08/22(金) 17:11:24 ID:ZjVhbB9t
>>599
ttp://www.j-cast.com/2006/11/20003895.html

首都高ですら「前方不注意」として逮捕されるリスクがあります。
自己責任でヨロ
601774RR:2008/08/22(金) 18:59:03 ID:5+/Jce4W
しかし今日は曇ってて寒かった
降りたら手がかじかんでたw
602774RR:2008/08/22(金) 19:09:04 ID:7NbxLTyl
避けられない場合、止まったらいいじゃない?
そりゃ場合にもよるけれども
ある程度距離があれば相手だって通れないと思って止まってくれるだろう

公道でバカがいたら自分は極力止まってやりすごすことにしている
昨日は前が左折しようとして減速し詰まっているのに無理やり
追い越しかけてくるバカトレーラーがいたな
追い越した後止まれ切れなくて黄色線はみ出して避けていたが
対向車来てたらどうしたんだっていう

トレーラーは一瞬で追い越してくれないから後ろに置いたとき、
余裕がよっぽどない限りは止まるようにしている
603774RR:2008/08/22(金) 19:10:29 ID:UkleWaiQ
いやぁおれは暑さよりも寒さの方が好きだなぁ

原チャリでダートすっ飛ばすと楽しいぜ
604774RR:2008/08/22(金) 23:07:14 ID:jrCUId11
バイクの知識は皆無なんだが
がんばれば原付でもテントとか積めるのか?
どれくらい荷物載せられるのか検討もつかないや
605774RR:2008/08/23(土) 00:02:06 ID:C1fwxDvb
車種による
キャリアや引っ掛けるところが少ない車種だと厳しい
というか一応原付には荷物の重量制限あるよ
606774RR:2008/08/23(土) 00:28:17 ID:XX8bMD+L
>>604
キャリアに積んで合法な荷物サイズについては、教本や問題集の解説欄で分かるんじゃないかと。
漏れのレッツ4Gのリア収納BOXは寝袋くらいしか入らないな…
607774RR:2008/08/23(土) 01:40:53 ID:TXSdq9o5
>>605,606
oh...thx....
608774RR:2008/08/23(土) 01:44:28 ID:E922ZZ/W
>>604
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part23
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1215652118/
609774RR:2008/08/23(土) 07:24:50 ID:bT7B0jBw
大阪市民なんだけど、今日原付納車なんで運転に慣れたら
和歌山市内まで行ってみたいんだけど、オススメのルートある?
やっぱべたに国道26号線南下がいいのかな
610774RR:2008/08/23(土) 07:57:02 ID:/b+3/Cga
>>604
↓ここの一番下の写真くらいは積めるってことだ。
ttp://www.vesta.dti.ne.jp/~kman/motor/or.html
611774RR:2008/08/23(土) 08:49:54 ID:bT7B0jBw
>>610
積みすぎだろjk・・・
原付って30kgまでで、左右それぞれ0.15m、後部0.30m、高さ地上から2mまでの
制限あんのに、明らかにやりすぎww
612774RR:2008/08/23(土) 16:57:03 ID:sdErjrYk
613774RR:2008/08/23(土) 20:30:49 ID:1AuYKY4s
ジョグポシェで遠距離って無謀かね?
614774RR:2008/08/23(土) 23:57:29 ID:4dct2BBw
仲間発見!
燃料タンクとメットスペースの容量が大きいから選んだけど、
結構走ってくれる。前かごも大きいし。

・・・無謀なのかな、自分も知りたい
615774RR:2008/08/24(日) 00:16:48 ID:AiR2AxgK
ジョグポシェってCY50系の方かと思ったらガソリン7リットル入るYV50系だったのね。
8年ぐらい前にメットインのジョグスポーツ50(CY50Z)で都内〜熱海まで行ってきたけど給油ポイントさえチェックしとけばジョグポシェでも余裕でしょう。
あ、でも出発前には点検整備を忘れずに!
616774RR:2008/08/24(日) 00:46:15 ID:YlBU2j90
今おれモペッドで走ってる。


17泊目。


秋田の大曲まできたけど、東北雨続きらしくてヤバい。


さすがに雨のなか走りたくないわ
617774RR:2008/08/24(日) 01:10:15 ID:h6emYIUV
jogポシェって結構速いよね。

前オーナーがおばちゃんだったりすると調子がやたら良かったりするよ。
618774RR:2008/08/24(日) 01:10:27 ID:89Y3+mUg
>>616どこからどこまで行くの?道中お気をつけて〜
619774RR:2008/08/24(日) 01:40:46 ID:CW4xw8uZ
>>611
>荷台でないところに荷物を積んではいけない。
>荷台に積める荷物の重さは 30kgまで
>荷物の大きさの制限
> 高さ 地上から2m以内
> 積載装置の幅+左右0.15m以内
> 長さ 積載装置の長さ+0.3m以下

つまり、好みの長さ幅のキャリアを地上2mの位置に取り付け、それに
荷物をぶら下げれば、30キロまでは自由ってわけだw
620774RR:2008/08/24(日) 07:09:49 ID:7ZF5PSLZ
流れが速かったりすると途切れるまで待つ
それのくりかえしが相手へも自分へも助けになる
621616:2008/08/24(日) 09:58:56 ID:YlBU2j90
〉618

東京出発して
松本金沢京都鳥取広島宮島三原今治岡山神戸神戸神戸京都フェリー札幌フェリー大曲と泊まってきて

大雨に会って足止め食らってる。

とてもモペッドで走れるような雨じゃない…

今キャンプ場で暇つぶし中

退屈だ…
622774RR:2008/08/24(日) 15:09:06 ID:tdTz1bQ9
>>621
五輪の書を読むのだ
悟るのだ
623774RR:2008/08/24(日) 23:20:18 ID:53N9UCwF
金がないって辛い_| ̄|○

金曜日まで休みなので愛車4stジョグでどこか遠くへ出かけたいけど中免
取る為(教習所逝く為)にしばらく無駄な出費ができない。
4stは燃費いい筈だがちんたら走ることができない俺ではすぐに燃料を
減らしてしまうし(勿論捕まらないように注意してるけどねw)
今のところ近所をジョギング、家でゴロゴロするしかできない、
マジで辛いヽ(`Д´)ノ ウワァァァン


こういう時どうやって耐え忍んだら良いかアドバイスよろm(_ _)m
624774RR:2008/08/24(日) 23:36:40 ID:41gfb89f
遠出をするときは、しばらく自転車を使うようにしたらいいと思う
片道30kmくらいまでの外出だったらそんなに大変じゃないし、小回りが利くから
街中をうろうろするのにはうってつけ
625774RR:2008/08/25(月) 00:28:58 ID:YpF0eOfR
そして歩道で歩行者にベルを鳴らしながら飛ばしまくり、車道を逆走する>>624であった。
自転車って小回りが利くから便利だよね☆
626774RR:2008/08/25(月) 00:47:39 ID:tLnl5R4H
>>623
つ日雇いのバイト

2日働けば2日走りまくれると思うよ
627774RR:2008/08/25(月) 01:18:36 ID:Z1OeSzsm
>>623
まず、食費をひたすら減らす。自炊にして、間食を減らして…。
スーパーのタイムサービスを逃さない。
友達と遊びに行くのを最低限に減らす。
飲みを減らす。
飲み物は、水道水を冷蔵庫で冷やせ。

俺は、これで乗り切っている。
今日は朝パンとコーヒー
昼は炊き込みご飯と味噌汁
夜は抜き。
昨日もこんな感じ。
一昨日はバイトのまかないがあったからその一食のみ

ここ一週間、財布からほどんど金が減っていないw
628774RR:2008/08/25(月) 04:38:13 ID:8deXrzYq
いくら注意してても遠出して飛ばすようなのはそのうち白バイに捕まるだけだし
大人しくしてるのが正解だわな
629774RR:2008/08/25(月) 16:50:24 ID:H3JQ9UWf
>>609
特段お奨めルートはないかな。
むしろ、注意して欲しいルートの方が多い。

26は、交通量が多いため原付は煽りが多い。大阪市内から堺・堺をさらに南下するに当たって、特に注意が必要。
また、堺を過ぎると泉佐野辺りまで流れが極端に早くなる。
白バイも多いよ。

和歌山市内までだと、3時間は最低かかるから、時間に余裕をもって走ってね。

海沿い走りながらだと、風が心地よくなってきてるよ。
630774RR:2008/08/25(月) 18:58:22 ID:AInYXj5Q
ガソリンもったいないからチャリで琵琶湖一周してきた☆(ゝω・)vキャピ
雨にも降られたけど楽しかったよ

明後日あたりに原付で逆回り一周してみる。たぶん一周というより、一蹴って感じだろうな、と。
631774RR:2008/08/25(月) 19:37:01 ID:j/QtHYHw
>>621
車種は???
632774RR:2008/08/25(月) 20:19:24 ID:pPM2CK29
北海道を軽く1周して札幌に戻ってきた。
今日の移動は帯広→札幌だったんだが、日勝峠の霧がえぐい…
とりあえず先が見えない、寒い、上り坂でパワー出ないで、なんかもう逆にテンション上がったw
明日はおとなしく札幌観光します。
633774RR:2008/08/26(火) 00:31:17 ID:1wRD8N5d
雨が欝陶しい
3日間天気予報良ければ出掛けるのに
634774RR:2008/08/26(火) 00:51:53 ID:KgYdT7LN
愚問ですが、皆さんは自動二輪or自動四輪or原付のどの免許を持っていますか?
スレチでしたら、スルーでお願いします。
635774RR:2008/08/26(火) 01:00:00 ID:OIKncxzQ
訊いて何になるんだよ
気にしすぎ
636774RR:2008/08/26(火) 01:31:04 ID:5DiFwEYz
>>634
どの免許も取得せず。
4輪の普免のみ。
637774RR:2008/08/26(火) 01:31:49 ID:5DiFwEYz
あ、「自動四輪」なんて選択肢があった。
てっきり「自動二輪」「大型」の区別かと思った…マギラワシス
638774RR:2008/08/26(火) 03:25:43 ID:JwKZ87Jq
>>634
全部持ってる。
正確には中型自動車8t限定、大型二輪、原付。
639774RR:2008/08/26(火) 23:56:06 ID:XNZzKbhw
>>583
>>584
神奈川から福島まで4号で行こうとしてたんだけど厳しそうですね…
640774RR:2008/08/27(水) 01:17:13 ID:6uApYjSb
>>639
埼玉から栃木にかけてのバイパスの流れは尋常じゃないぞw
草加あたりなら県道49号、R16以北は県道42、40を使うと少しはマシ。
茨城に入ったら県道17号から県道35号を使うといいよ。
それより北はわからんけど、4号と平行している県道が
あれば、そっちを走った方が命の危険が少ないと思うw
641774RR:2008/08/27(水) 10:25:22 ID:7rwn4DhQ
2stか4stか、昼なのか夜行くのか、その走る時間帯にも依るからなぁ、時間に余裕あれば県道の方がイイかもね
神奈川から北には4stMT50で国道使い午前中10時頃出て夜23時着、東海村迄しか行った事無いからその先は未知だけどねf^_^;
642774RR:2008/08/27(水) 14:39:05 ID:TJZQx/V5
そして被爆したのか
643774RR:2008/08/27(水) 15:01:35 ID:iJbQ9grY
>>642
被爆てw原発は爆弾かよ。
それ言うなら被曝だ。日本語は正しく使うようにな。
644774RR:2008/08/27(水) 16:42:28 ID:oWXdORA0
R4で東北までトライした人は沢山いるんでは?
原茶利長距離旅話ででてくる定番ルートの1個じゃないのかな?

旅行でとか帰省でとか
645774RR:2008/08/27(水) 17:11:31 ID:Z+aS1S8E
俺も埼玉〜宮城間をR4を使い行くつもりなんだがそんな危険なのか…
夜間走行をメインにするつもりなんだけど・・・
646774RR:2008/08/27(水) 17:33:17 ID:jkmxMqvV
R4でも行けないことはないか…

てか夜間のほうがトラック飛ばしてる気がするなぁ
647774RR:2008/08/27(水) 17:39:53 ID:+Y8x60YW
>>645
夜間の4号バイパスはヤメレ

648774RR:2008/08/27(水) 18:29:31 ID:u3IMD5aa
夜の4号は恐い思いするぞ、どの車も80キロから90キロくらいで飛ばしてるからなー
649774RR:2008/08/27(水) 21:01:38 ID:i1HfYGRD
R4でも宇都宮まではバイパスよりも日光街道がオヌヌメ
650774RR:2008/08/27(水) 23:55:15 ID:WBPTr5HR
埼玉から宇都宮までのR4バイパスは、トラックよりDQNミニバンに注意が必要だ。緑ナンバーのトラックなら夜でも80km/h出してなかったよ。
原付一種なら、その区間は旧R4推奨だけど、二種なら問題無いと思う。頻繁に車線変更するDQNミニバンが来たら、道譲れば良い。
立川から宇都宮間を、5回/年間位走っているKSR110乗りの感想でした。
651774RR:2008/08/28(木) 11:40:27 ID:300xMmxo
初めてで、八王子〜木更津をチャレンジしたいのですが経験者の方に質問です
時間はどのくらいかかるでしょうか?
652774RR:2008/08/28(木) 13:46:25 ID:/JLjQXID
>>651
4輪でなら、府中→市原、市原→木更津の経験はある。
原付一種で時間がどんだけ掛かるか不明だな。
まあ4輪全面下道で、府中→市原は2時間くらいかねえ。
市原→木更津は40分くらい。

巡航速度次第だが、漏れなら原付一種では行きたくないな。
夜ならともかく甲州街道が最初の癌。都心を原付一種で突き抜けるのも怖い。
国道14号の片側1車線も容易じゃない。んで片側2車線・3車線区域の恐怖は言うまでも無い。

まあ適当な所で末広街道〜旧16号あたりに逃げれば気楽かも。
それにしても時間は掛かる。


やってみたいなら止めないけど。
653774RR:2008/08/28(木) 23:28:26 ID:xHYMOVsi
9月上旬に千葉市〜府中まで、NS-1での帰省を考えてます。
夜中〜早朝に出る予定ですが、あまり都心は通りたくありません。
多少大回りでも構わないので、お勧めルートはありますか?
654774RR:2008/08/29(金) 03:11:55 ID:SU4k1Eak
>>651
橋本〜日本橋は16号と20号で2時間弱。
日本橋〜千葉は357号で1時間強だった。
そこから木更津は1時間くらいだろうか?
あと木更津までいくんならもうちょっと南まで行った方がツーリングとしては面白いと思う。
そのあたりまでは、高速みたいな16号が続いてるだけ。
655774RR:2008/08/30(土) 03:10:13 ID:n+Vr/FUg
>>652
>>654
ありがとうございます
かなり厳しそうですね…
一応帰省ってことなので木更津です
656774RR:2008/08/30(土) 06:04:47 ID:BKWm8ESI
>>654
16号(とくに法定速度遵守の場合)を原付一種で走るのは推奨できない。危険すぎ。
まだ旧国道の方がマシ。

127号の方は知らんけど。


漏れなら、旧14号→幕張IC付近→稲毛(東関道側道)→末広街道→旧16号で逃げるな…。
まあ、よく分からんのなら、一番左の車線のド真ん中を堂々と走るのがいいと思う。
顰蹙買うだろうけどリスクを考えるとね。


日本橋→千葉を357え行くのも危険。
14号に逃げてマターリ走った方が無難。
「大型トラックなんて平気だい!」って方は止めないけど。
657774RR:2008/08/30(土) 08:49:20 ID:FrZLo3Lt
14は道悪いしほぼ確実に混んでるし信号多いしで
マジックポイントむちゃくちゃ消費するよ
357でがんがん抜いて貰うほうが精神的負担は少ない
信号少ないし見通しいいし
658774RR:2008/08/30(土) 18:45:53 ID:4LkAk+n/
お盆時期ズラシテ満を持してとった夏休み。
雨にたたられ連日ヒッキーw
659774RR:2008/08/30(土) 22:39:10 ID:wMcZtl3k
>>549
亀レスだが、郵便屋がバーディ勧めてるなんて聞いたこと無いぞ?
ゆうメイトやってたとき配属された局も7:3でホンダとヤマハでスズキは一台もなかった。
660774RR:2008/08/30(土) 22:58:35 ID:rjUPRC6W
バイパスが乗れるとこって 関東だと

八王子バイパスしかしらない。 50円とられる
661774RR:2008/08/31(日) 00:46:39 ID:iU9ZDeU6
>>660
あれ?八王子バイパスって50円でしたっけ??
昔〜走った時は30円だった気が…勘違いかな?

あと横浜新道の一部区間も原付ォkだった気がした。


上のNS-1の兄ちゃん、幕張辺りのR357とR14(R16かな?)の合流付近は夜中に覆面パトの狩り場だから気をつけてね!
662774RR:2008/08/31(日) 00:54:36 ID:r73QQ4b9
富士見川越有料道路/R254バイパス
料金忘れた、20円?
663774RR:2008/08/31(日) 01:54:53 ID:i68eajkN
千葉の東金九十九里道路。たしか20円。
時間によると思うけど交通量はすくなめ。

原付で通れる有料道路と言えば、四国のしまなみ海道が最強。
664774RR:2008/08/31(日) 02:32:22 ID:PJ1ZmFTb
>>660
254号の富士見バイパスも行けるよ。
665774RR:2008/08/31(日) 13:09:52 ID:xyFN7dwf
一度しまなみ原付道行ってみたいなぁ
666774RR:2008/08/31(日) 16:57:38 ID:GolvW1o9
>>665
バイクでなく車で、それも用事があって通ったんだけど凄く景色がよかったよ
自分ひとりで原付ツーリングしてたらあちこちの島におりてみたんだがなあ
667774RR:2008/08/31(日) 22:06:09 ID:8Rcg9Rsl
もし間違えて自動車道(バイパス)に入ってしまって捕まると何違反?
668774RR:2008/09/01(月) 10:13:38 ID:gJjgDqTM
けさ、357を下ってきた。

大型怖すぎ。
ひどい奴になると、左側線から0.5m程度の所を法定速度で走っているだけなのに
クラクションを狂ったように鳴らして来たりしたよ。

それに、357下りの場合、休憩できるスポットが殆ど無いのが痛い。
上りだと習志野の辺りにコンビニがあるけど、下りの場合は幕張あたりまで沿線には何も無い。
事前に、左折して休憩の取れるコンビニに逃げる場所を複数頭に入れておけばいいのかな。

谷津干潟の駐車場は8:30より前だと開いてなかったりするし…。
まあ空きスペースを休憩所代わりに出来なくはないけどね。


それとも原付のくせに車線のドまんなかでも陣取ってれば良かったのか…?
てか、このスレでいう「ツーリング」って、法定速度無視がデフォ?
駒込→(本郷通り)→(春日通り)→(蔵前橋通り)→(14号)→(京葉道原木IC付近)→(357号)→千葉(登戸のコンビニ)で3時間位掛かったけど…?
669774RR:2008/09/01(月) 10:25:48 ID:0oKEcaeD
357はあちこちでネズミや白バイが潜んでいるから気をつけて
自分が通るときはさすがに30kmだと相対速度が大きくなりすぎるんで
40固定で走るね
+10kmなら警察も怒らないから

しっかりミラーを見たり見てる仕草をしたり
左寄りを走っていても後ろから近づいてきたらさらに左に寄せる仕草を見せるとかすれば
クラクションならされたりせずに抜いていってくれるよ

通行禁止ではないにせよ明らかに原付で通るべき道路ではないので
メインの人達の邪魔をしないようにしてればそんなに邪険にはされないと思う

あそこを自転車で走る人もいるんだぜ…
670774RR:2008/09/01(月) 10:37:03 ID:GWYAXVdY
ちょこちょこ後ろ見とけば白バイの追尾も怖くないしな
671774RR:2008/09/01(月) 10:43:15 ID:L3QG9p0G
みんな一回のツーリングで何キロくらい走る?
672774RR:2008/09/01(月) 11:55:25 ID:1IyKUXAM
>671
日帰りでの最高距離は400キロだ
夜明け前から日没後まで走りっぱなしで苦行でしかなかったけど
翌日の事も考えた日帰りで走り回るなら200〜250キロが限界じゃないかな
巡航速度は法定速度+10キロまでで
673774RR:2008/09/01(月) 12:32:46 ID:PmASB7YQ
クラクション鳴らすだけならまし

府道2号の大型なんか、複車線なのに追い抜きしてきて、
さらに、運転席が越えたら幅寄せしてくる。
高架や橋の上なんかだったら、逃げられる路側帯もない。

俺は、身を守るためにレーンのど真ん中を走ることにした
674774RR:2008/09/01(月) 18:06:25 ID:nk73coam
>>668
まあ、完全に千葉に入っちゃうのとは違うけど
毎日357を通勤で使ってる俺はどうすればw

環七右折してあらかわかこう橋から新木場まで出てるんだが
3車線から橋の車線に入るだけでも毎日スリルが味わえるぜ…orz
675774RR:2008/09/01(月) 20:36:02 ID:ShHSPLfR
>>674
頑張れw
左車線の真ん中走ってればおk
煽られようが気にするな。
どうせ信号で追いつくんだし。
676774RR:2008/09/01(月) 20:41:03 ID:gJjgDqTM
>>673
> 高架や橋の上

357って、14号と分岐してからお台場近辺まで、高架と橋ばっかりっすよ…。
幅寄せなんて、何回喰らったか分からないな。
ミラー見て挙動不審だったときはマージン確保して凌いでたけど。

じつは納車日(てか初原付)は先月11日だったんですけど、16号を真昼間に上ったら
1kmに1台ペースで大型に幅寄せ喰らったので、その日は第1走行車線ド真ん中ばっかり走ってたな。

>>674
電車通勤しないのは何故?
どこぞのwikipediaでも原付の事故率の話が記載されてるというのに…
677774RR:2008/09/01(月) 20:52:22 ID:L3QG9p0G
>>672
トンクス。自分のツーリング計画の参考にします
678774RR:2008/09/01(月) 21:29:24 ID:nk73coam
>>675
環七と357の交差ってめんどいんだよね
環七が三車線だから二段階右折しなくちゃならん。
なので357の一番左の車線まで行く。
で青になって進むと、その車線は橋を渡らない、と。
つまり一車線跨がないといけないんだよねぇ…w

>>676
徒歩だと新木場の駅から荒川方面に30分以上歩くんだよ。
357なら荒川越えてすぐ右折できるからさ


679774RR:2008/09/01(月) 21:32:05 ID:nk73coam
>>678
自己レス
357を左折、ね
680774RR:2008/09/01(月) 23:47:45 ID:BudL+gQn
>環七が三車線だから二段階右折
ここ、秋の交通安全運動中に二段階で捕まったんだが、
「まさか357乗んないよねー。60キロださなきゃだから一発免停だよー」的なことを言われた。

357毎日走ってたらどこ行っても怖くないな。
下り市川大橋手前の左車線吸収とか、千葉の上り14号との分岐とかもなかなか。
681774RR:2008/09/01(月) 23:59:45 ID:gJjgDqTM
> 千葉の上り14号との分岐

あー今朝走った走った。原付では初めての357分岐で楽しかったよ
ガン右に寄って走って、ギリギリまで分岐元車線を走って、
んでもって分岐後左端まで行ったよ。

後ろの車には迷惑だったかもなあ。


ついでにいえば、大型特殊で後ろにブルドーザみたいな地ならし機器つきの奴が
橋の登り坂で30km/hしか出なくて渋滞作ってたよ。

でもその車と大型に信号待ちで挟まれて、身の危険を感じたので左抜き。。。
682774RR:2008/09/02(火) 00:01:55 ID:gJjgDqTM
>>678
新木場駅から自転車、とか、新木場駅から原付とかいうのはナシ?
683774RR:2008/09/02(火) 07:55:01 ID:gvCvuhAD
南房総は手軽な日帰りツーリングでよく行くのだが、
かならずR357で行ってる。R14は住宅街だし。
トラック多いけど、あんまり気にしてない。
白馬の王子様にも、目付けられた事はあるけど捕まってはない。
高架で気持ちいいし、結構好きな道なんですが命知らずですか?
684774RR:2008/09/02(火) 23:50:59 ID:Xe2VdIWz
二種登録しちゃいなよ
685774RR:2008/09/03(水) 07:32:54 ID:e02Q6rcL
亀レスですが 八王子バイパスは、原付30円ですね。
が、ここも やたらと車が飛ばす。
夜なんか曲がりくねって見通し利かないし、
街灯は暗いしで、スリル満点だよ orz
ドライバーのマナーは湾岸より良いから助かるが。
686774RR:2008/09/03(水) 17:33:26 ID:e0kzDpys
八王子バイパス、道路幅も広く場所により路肩も広いのでR357よりは遥かに走りやすいですよね。
10年ぐらい前に八王子バイパスを原付一種で60キロ巡航してたらセドリックの覆面がミラーに…w
でもマイクで『あんまり飛ばさないでね〜』の一言でスルーw
今となっちゃ懐かしい思い出です(^_^;)
687774RR:2008/09/03(水) 17:42:45 ID:pz+13Vqq
>>686
たまに見逃してくれるんだよな、ポリ

でも、捕まってる奴多いから注意

早く無料化しないかな、八王子バイパス
688774RR:2008/09/04(木) 15:02:28 ID:I41R5PO0
たまにage
689774RR:2008/09/04(木) 22:12:22 ID:nfoF8VHZ
原付ツーリングするなら(特に原二で)車の流れに乗ってるだけなのに(原一と勘違い?)クラクション鳴らされたり邪魔だから端を走れとか言われるから馬鹿な四輪に要注意。
先日、神奈川県内を走行中にオッサン二人が乗った軽にイチャモンつけられました。
690774RR:2008/09/05(金) 01:16:03 ID:znEYov2h
>>689
漏れもこの間、外環の下道、片側2車線のところを夜走ってたら
馬鹿な軽1BOX乗りのニーチャンに文句いわれたよ。

片側2車線なんだから、素直に進路変更して抜けばいいのにねえ。
下手な奴は手に負えない。
691774RR:2008/09/05(金) 03:24:16 ID:oFHHa9Pl
原一で2年程、都内と神奈川メインで走ってるけど、まだ言われた事無いなぁ
692774RR:2008/09/05(金) 14:44:21 ID:Kcb+Zvho
>>690
ありゃ〜外環の下道でですか…あそこって二車線ですし殆どは先まで見える直線道路なのに抜かずに文句言われるって。
自分は他にも習志野ナンバーぶら下げたアメ車の四駆に環七で同じ事されましたよ。
どうも小さいナンバーの二輪は抜かないと気の済まない勘違いドライバーが多いのも困り者ですよね。

>>691
出会わないに越した事は無いですよ。
ツーリング中にやられると本気で胸糞悪くなっちゃいますからね(苦笑)
693774RR:2008/09/05(金) 16:33:32 ID:PrW0hylK
昨日TVでやってた警察の番組。
なんとかの鬼とかいわれてる交通機動隊?の人とかに
そういうドライバーをバンバン取り締まって欲しいね。
点数、罰金、赤紙、免停・・・
694774RR:2008/09/05(金) 17:39:02 ID:Kcb+Zvho
>>693
自分も見てました(笑)
千葉県警を管轄する高速隊の人ですよね!
営業ナンバーぶら下げてるタクシードライバーやフェラーリを転がしてるドライバーを一喝するのは見ていて気持ちが良かったですよ(笑)
695774RR:2008/09/05(金) 17:53:45 ID:2Pl1VIB8
まぁ原付もあの番組中に結構な餌食になってた印象があったけど
自分以外のところにウダウダ言っても結局は遭遇するしないは運だしなぁ
自身の技術やマナー・身の安全の確保とか自分やれることをやらないとどうしようもないぞ
696774RR:2008/09/05(金) 20:01:43 ID:Kcb+Zvho
>>695
マナー、走り方など基本中の基本で車両故障や事故、トラブルなど原付で行くだけに絶対無茶はしない様にしてるよ。
それでも何故か馬鹿な四輪乗りが居るのが厄介で困り者ですね。
697774RR:2008/09/05(金) 21:29:52 ID:tGOK1qY1
北海道ツーから帰還しますた
晴れの日が少なく寒かったけど、それでもいろいろと感動させてもらった
来年も時間が取れたらまた行きたいな。。

そういえば、北海道では意外に原付一種とすれ違ったなぁ
やっぱりカブがいちばん多かった
あとはjog、zoomerとか

もしかしたら二種より一種の方が多かったような気がするw
698774RR:2008/09/05(金) 21:38:05 ID:qJL2HhB3
バイクに乗れる期間が短いから安いのですませてるのかも
699774RR:2008/09/05(金) 22:21:19 ID:dJX9nYRB
俺も番組見た。
スピードメーターぶっ壊れてるのを取り締まられた原付のお爺ちゃん、なんか気の毒。
普段はあんなの取り締まってないだろうに。
あれは手術で人口の眼にした奴が、いかに凄い視力かを演出するためにカモられたんだろうな。
700774RR:2008/09/05(金) 22:51:56 ID:O6ghDFGk
700get!
701774RR
>>699
俺もちょっと可哀想だと思った。もっと取り締まるべきことがあるだろうと。