【バイパスに】原付でツーリング14【乗せてくれ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
原付一種がメインですが51cc以上も参加はOKです。
ただし原付のペースで走って下さい。
マターリ走りましょう。


原付でツーリング!Wiki
http://www3.atwiki.jp/gentsuki/

■前スレ
【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】←13日目?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/l50
2774RR:2008/02/08(金) 18:22:15 ID:BIzrLx0M
■過去スレ
【50cc】原付でツーリング【マターリ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181793133/
原付でツーリング12日目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164639053/
【復活】原付でツーリング11日目その2【してみた】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156512705/
【夏シーズン】原付でツーリング11日目【到来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153345077/
【花見は】原付でツーリング10日目【徒歩で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144162141/
【凍えても】原付でツーリング9日目【泣きません】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/
【寒さに】原付でツーリング8日目【負けるな】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130327197/
【あえて原付】原付でツーリング7日目【のんびり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124539469/
【熱射病に】原付でツーリング6日目【注意!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121179482/
【400`が】原付でツーリング5日目【限界か?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116762220/
【家から】原付でツーリング4日目【400`までの大冒険】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110880313/
【頑張っても】原付でツーリング3【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097994440/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】(Part2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093438734/
【頑張っても】原付でツーリング【一日400`】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087625888/
3774RR:2008/02/08(金) 18:41:45 ID:R5+ejmW2
              _ - ¨ ̄`ヽ、___       ,r―――――一'`ヽ
            , '´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
         /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
.       / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\r―――、::::::::::::::/
      , ′::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'.     ノ::::::::/
.     /:/:::::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::l:::::l:::::::::l:::::::::::::::::::::::l     /::::::/    、
    /:::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ:::::l:::::l::::::::::l:::::::::::::::::::::::l   /:::::/        |::\
   ,'::,イ!::l::::::::::::::::::::::::::::::/ l::::l::::l:::::::::::l:::::::::::::::::::::::|  /:::::/       |:::::::|
  ,::/ |::::l:::::::::::::::::::::::::/  l:::ト;::li:::::l:::::l::::::::::::::::::::::|  !::::::{        j:::::::|
  l::i l::::l:::::::::::::::::;::イ     l::| !:l‐!::k::::ハ:::::::::::::::::::l  |:::::::ゝ、___,ノ::::::::!
  |:l  l::::l::::::::::::!ヘ:::::!    l::l リ ノソ j:f メ!::::::::;-、:/  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
  l'  l:::::ヽ:::::::r=テミ、     iリイ示テx、 ;::::::/t l    `ー――――‐一'
  |   l::::::::::ヘ∧rハ:ト、      fhイ::l ノ /::::/fシ /
       l::::::::! ヽ マソ     弋少  /:::/'´/  こ、これは>>1乙じゃなくて
        ヘ::::l  !xx   、     xxx  //l`´
         ヽ!  '.           / / |      ポニーテールなんだから
            > 、  ‐-   ,  '´_,イ!
            , ==、_>ェュ≦´_,.=ニ ̄ |    変な勘違いしないでよね!
         /―- 、_:`l i l´ ̄.: : : : : : : :\_
4774RR:2008/02/08(金) 23:32:43 ID:2S0J35yg
華麗に国道>>4
5774RR:2008/02/09(土) 23:52:57 ID:oQf1AexZ
dat落ちで>>1
6774RR:2008/02/10(日) 22:40:03 ID:E+eUIdDP
>>1
ちゅーか、スレタイの悲壮感に吹いたwwwGJwwwww
7774RR:2008/02/11(月) 00:09:33 ID:EmYyV52B
みんなもっと原ツーしようぜ!
俺は今度一泊で京都から名古屋まで行ってくるぞい
8774RR:2008/02/11(月) 16:06:00 ID:MXOeHSfN
みんなでいこう
9774RR:2008/02/11(月) 16:31:55 ID:fkxQErrF
奥多摩周遊って2スト原付スクーターでガス欠大丈夫?

AF18ディオ修理したら行ってみたいなぁ

ガソリン携行缶必要かなぁ・・・500mlのじゃ少ないなぁ・・・かといって1.5Lとかの
って無いしなぁ・・・などと考えているのが楽しい。
10高校生:2008/02/11(月) 17:56:46 ID:QCnVsHdF
奥多摩とか行ってみたいな
11774RR:2008/02/11(月) 20:02:44 ID:JJ3TQ9Js
>>9 なっぷすで1Lくらいの携行缶見た
でも注意書きには「たぷたぷに入れんなよ」って書いてあった
まあ500よりは心強い

あとドンキに2Lのがあったな
12774RR:2008/02/11(月) 20:25:33 ID:fkxQErrF
d。

そうだ実際に店舗行ってみるのが一番いいね
今度、近場の足立ナップスとか埼玉or千葉ライコ行って携行缶みてみるわ
13774RR:2008/02/11(月) 20:38:23 ID:JJ3TQ9Js
>>12 事前に電話してどれくらいまで置いてるか聞いとけばいいかも
世田谷ナップスであたしが見た時は700まで入れられる1L缶がバイク用では最高だった
14774RR:2008/02/11(月) 22:00:54 ID:fkxQErrF
1Lで700mlまで推奨(?)ってのはちょっと無駄多いね。

ひょっとすると500mlのヤツも7割(350ml)まで推奨だったりするんだろうか・・・
15774RR:2008/02/11(月) 22:43:17 ID:JJ3TQ9Js
http://www.taihei-mfg.co.jp/gtank.htm
http://item.rakuten.co.jp/mch/10005630/
http://www.fdma.go.jp/html/data/tuchi1308/130813kiho95.htm

>>14 こんなの見つけた

知ってるだろうけど間違っても手軽だからってポリ容器に入れて持ち歩かないように
16774RR:2008/02/12(火) 00:10:29 ID:Ek4IiMpl
ポリタンクじゃ摩擦で発火の恐れがあるってのと
セルフスタンドじゃ拒否られるってのは調べたよ。

オプティマス フューエルボトルってのが小容量の種類が豊富でよさそうだけど
消防法認可とってるか怪しいっぽい。

やっぱ無難な線で500mlのヤツかな。
オートバックスだと多少安く売ってるみたいだ。
17774RR:2008/02/12(火) 11:04:13 ID:Pb1/h1MC
丈夫で漏れず、確実に安全なのがいいんじゃ?
500の2本携行するか
18774RR:2008/02/12(火) 12:53:22 ID:L/xaDYhr
知らず内に消え
知らず内に復活してる・・

俺4stMTだからガス欠は
心配ないのだが

2stスクはステップに
もう一つ純正タンクを取り付け
ズーマーのカスタムステップ?
みたいな奴でガードして
ホース コック二股にしてやれば
容量倍増
走行距離倍増
幸せ倍増
19774RR:2008/02/12(火) 14:29:14 ID:71IpIPe4
20774RR:2008/02/12(火) 20:27:36 ID:Ek4IiMpl
日本で認定受けてない携行缶だと、スタンドで入れてもらえないとおも
21774RR:2008/02/12(火) 21:03:28 ID:jYuL6ZYk
22774RR:2008/02/12(火) 22:21:22 ID:Qzqy7U9c
>>20
消防法適合規格の携行缶じゃないと給油してはいかんとGS店員も教育されてるはず。
車のオイル交換でキャップまでいれたDQN店員もいるから実状は分からん。
23774RR:2008/02/13(水) 12:13:59 ID:OBtBe3qf
昨日原付で奥多摩イテキタヨー
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up30759.jpg

周遊自体は20kmくらいだけど
そこからGSまで10kmとか5kmとかあるんで
缶があったほうがいいけど
原付なら危ないかな?と思ったときに引き返せば間に合うかと
場所はしっかり調べておかないといけないけど
24774RR:2008/02/13(水) 14:03:18 ID:HWlvvFRF
雪すごいな!

市街地のすり抜けで、道路端のジャリの上ですらブレーキかけるの怖いのに
これほどだとちょっとブレーキかけたり車体傾けたりしただけで
崖下に逝っちゃいそうだな
25774RR:2008/02/13(水) 14:14:15 ID:zDuiESXQ
>>23 sugeee
行きたい!今から行ったらちょっと怖いかな?着くの夕方になるんだけど
26774RR:2008/02/13(水) 14:21:48 ID:HWlvvFRF
夜間通行止めだから無理じゃね?
27774RR:2008/02/13(水) 14:27:28 ID:h0HGJus2
>>25
夕方になるならやめとき
暗くなってからだと路面が濡れてるのか凍ってるのか
雪が残ってるのか土なのか
判らないから危険が一気に増すよ…

冬山にいくなら明るいうちに安全なとこまで抜ける計画でないと
28774RR:2008/02/13(水) 14:43:44 ID:zDuiESXQ
>>26>>27
thx
写真に興奮したけど、ちょっと落ち着いたら普通に怖いわ
次の機会にする ありがとう
29774RR:2008/02/13(水) 18:16:49 ID:KZ7vnqQU
どなたか原付で沖縄本島1周した方います?
本島&周辺諸島へツーリング行くんですが、本島に何日充てようか悩んでまして意見がほしいです。
ちなみに結構きっちり(最端の岬や海中道路)周りたいです。
30774RR:2008/02/13(水) 19:00:23 ID:ZnSqOQJq
今日は千葉県の船橋市から山梨の大月市まで行ってきた。寒くてガクブルどす。ちなみに今は新宿のあたりの公園です。
31高校生:2008/02/13(水) 23:06:24 ID:y68kLEBj
>>30
原付一種っすか?
32774RR:2008/02/13(水) 23:09:31 ID:ZnSqOQJq
>>31ノーマルリモコンジョグっす。先程家に着きました。クタクタです。
33774RR:2008/02/13(水) 23:19:08 ID:zDuiESXQ
>>32 おつかれー
34高校生:2008/02/13(水) 23:21:00 ID:S/114J1Q
>>32
お疲れっす
30km/h大変じゃないっすか?
35774RR:2008/02/13(水) 23:28:29 ID:2Z2GKsbF
そういえば去年の正月休みに京都→金沢を原付で帰省したんだが、
ジーパン+ダウンという軽装な格好で挑んだからガクブルだった、特に足が。
途中敦賀くらいで何やってんだろ俺って感じになったけど結局そのまま行った。
無茶なことしたがそれ故今ではいい思い出。
36774RR:2008/02/13(水) 23:35:00 ID:zDuiESXQ
免許とったのが秋の終わりでその関係上寒い時しか走ってない

気持ちのいい季節に遠足したいなー

冬は往復300kmくらいでも帰宅する頃には足の指が動かなくなるね
37774RR:2008/02/14(木) 00:44:27 ID:RxvMgFyP
寒ければ、途中の100円ショップで女物タイツ買って下にはくのも手
って田舎道にはそんなのねぇかw
38774RR:2008/02/14(木) 06:56:03 ID:r6OFLIXk
足の指が痛くなるだゃ。
39774RR:2008/02/14(木) 13:19:48 ID:w4SDs1Q2
タイツって履くとそんなに温かいもんなのか?
40774RR:2008/02/14(木) 13:42:44 ID:RxvMgFyP
原付程度のスピード(60km)だったら、わりと寒さ軽減されるよ>タイツ
オバパンが一番なんだろうけど、バイク降りて店入る時とか
ちょっときまりが悪そうで、オバパン履かない派なので重宝してるよ。

タイツ履いて、その上から靴下重ね履きする。
ついでに膝にサポーターでもつければ良いかも。
41774RR:2008/02/14(木) 20:15:39 ID:r6OFLIXk
>>40足の指の寒さも防げますか?
42774RR:2008/02/14(木) 23:02:06 ID:cqShIo/s
途中の経路が暖かければ
末端も暖かくなることはあるけど
末端は末端で対策しないとダメだろね
43774RR:2008/02/14(木) 23:45:35 ID:RxvMgFyP
>>41
普段から足の指が冷たいとか感じた事ないのでわからない

足の指が「寒い」って・・・いったいどんな靴履いてるのか。
スクーターならレッグシールドからはみ出さない様に乗れば風は防げるはずだが。
44774RR:2008/02/15(金) 00:09:09 ID:WTP6rbou
>>43 あたしは靴下二枚にブーツでもすぐ指は凍りつく
冷え性かね
45774RR:2008/02/15(金) 01:03:36 ID:cWZ3ZuWD
>>44
靴下が透湿性が無い素材で汗が残って、それが冷えてるんじゃ?

遠赤中敷とか、不経済だが靴用カイロ、
思い切って八甲田山死の彷徨ばりに、靴下にトウガラシとか試してみては。
46774RR:2008/02/15(金) 07:08:18 ID:l2AZH+u3
>>45普通のスニーカーで厚い靴下三枚でも、指が痛くなるんですよ。
47774RR:2008/02/15(金) 10:14:36 ID:tGHO83h+
足の指が寒いんだったら、山用のウール100パーの靴下と安全靴のブーツ型がいいよ。
綿は汗を吸ってしまうので、何枚はいても結局寒くなってしまう。だから汗を吸わないウールや化繊がおすすめ
48774RR:2008/02/15(金) 10:33:22 ID:tl38zRbm
靴用懐炉とかどう?
49774RR:2008/02/15(金) 10:59:56 ID:lV5f60Sr
>>46
厚い靴下三枚でも寒いんなら、冷え性の人なのかな?
足先ばかりに目を向けずに、下半身全体の防寒はしっかりしてますか?
足先に届く血液が途中で冷えちゃうと、足先だけ防寒しても無駄になっちゃいます。
オーバーパンツやバイクorスキー用のインナーウェアなどで下半身全体を
冷やさないようにするとだいぶ違いますよ。
カーゴパンツやスラックスみたいな深めのポケットがついてるズボンなら
前ポケットにカイロを入れてモモの辺りを暖めると足先に行く血液も温まるので
効果あります。

ちなみに伊藤家だったかで昔見たのに女性用のストッキングの股のところを
ハサミで切って、長袖のシャツみたいにして着ると暖かいってのがありました。
適度に肌を圧迫することで毛穴を塞いで、熱の拡散が防げるそうです。
その効果、なんとTシャツを2〜3枚重ね着するのと同等なんだそうな。
50774RR:2008/02/15(金) 11:10:04 ID:TGpf/ZMW
今相模原
ちょいと埼玉坂戸迄走ってくるぜい
51774RR:2008/02/15(金) 15:59:56 ID:2a06R0Ku
【関東】原付ツーリングオフ その6【東京】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1195684735/141
52774RR:2008/02/15(金) 18:38:18 ID:2ojGXkjt
足先ってそもそもあんま熱出さないから、保温よりカイロ入れたほうが楽かもですよ。
コストはかかりますが。。。。。選択の手間と比べるとミニ×2ならそんなに痛くないと思います
53774RR:2008/02/15(金) 20:26:53 ID:TGpf/ZMW
足は第二の心臓と言われています。
人は歩くと言う行動によって筋肉の力で
足先から上に血液を押上げている物なのです
だから休憩をコマメに取りつつ、屈伸運動をしたりしましょうね。
54774RR:2008/02/15(金) 21:40:10 ID:y3OT6YnI
仕事帰りに1時間ばかりプチツー行ってきた。
鎌倉〜横浜駅まで、抜かされまくりだがこれはこれで楽しいね。
55774RR:2008/02/15(金) 22:45:18 ID:l2AZH+u3
>>47サンクス、日曜日に千葉県から軽井沢迄行くから明日買ってくる!
56774RR:2008/02/15(金) 23:05:49 ID:9mkax0tU
都内住み(つまり極寒ではない)なのに1時間も乗らないのに手の指が凍傷になりそうなぐらいに痛くなる。
軍手だったからと思い、ダイソーで暖かめの手袋購入したら快適快適。
っが、しかし やはり指が寒くなってきたわ
57774RR:2008/02/15(金) 23:36:50 ID:42Aag9MR
>>56
そこでハンカバですよ!
58774RR:2008/02/15(金) 23:54:48 ID:C3+84zyP
>>56
つアルパインスター
59774RR:2008/02/16(土) 00:06:24 ID:Kdiu2WWY
透湿性能のあるもの買えば。

俺の使ってるのはホムセンで買った、オカモトの「透湿防水 防寒手袋 リブ付き」
紺色のヤツ。1200円くらい。
似たようなので赤い「防水 防寒手袋」ってのがあるが透湿性能無いのでスルー。

それでも時たま寒い感じするけど・・・@埼玉南東・田畑&川多く風吹きっさらし

以前、同じくホムセンのオカモト製ウェットスーツ素材の手袋使ってたけど
素材が全く汗吸わなくて、それが冷えて辛かった。

スキー用とかはどうかな
60774RR:2008/02/16(土) 00:11:04 ID:Kdiu2WWY
×:素材が全く汗吸わなくて
○:素材が全く汗逃がさなくて
61774RR:2008/02/16(土) 07:37:15 ID:pRDMmfnY
>>60〇素材が全くザーメンを吸わなくて。
62774RR:2008/02/16(土) 12:52:24 ID:cU7W6Es9
>>61
氏ね
63774RR:2008/02/16(土) 19:42:58 ID:zCnSswlR
呑め
64774RR:2008/02/16(土) 20:06:34 ID:mbvdCxAN
かけて
65774RR:2008/02/16(土) 20:50:06 ID:pJDBm6BV
あぶね〜今日はMFPの餌食になるとこだったぜぃ
原チャで飛ばすのはいろんな意味で危険ダネ。
66774RR:2008/02/16(土) 21:12:23 ID:8CfhwJwR
前スレで東京(埼玉)〜宇都宮を県道勧めてたレスあったけど
それって何でしたっけ?
現在慣らし運転中で、可能な限り法定速度内でマターリ往復したいんで行路探してます。
最初R4(旧道)考えたけど、道が狭いから追い越し誘導厳しいみたいなログあったんで。
67774RR:2008/02/16(土) 22:05:57 ID:OdvurnGI
>>66 前スレで4号抽出しる

【バイパスに】原付でツーリング【気をつけろ!】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1190962873/
68774RR:2008/02/18(月) 04:51:06 ID:4j7QMwC9
>>7
俺も今月末に原付で京都から名古屋まで行くつもり。ルートとかその他諸々のアドバイスを頼む。
原付でこんな長い距離走るの初めてだからかなり不安なんだ・・・
69774RR:2008/02/18(月) 19:44:43 ID:mdpoOhl0
かつてカブで京都から名古屋に行ったなー

その時のルート。
その時は琵琶湖岸を北上し、R21で大垣まで行って
R258で南下。駒野って交差点(サークルKが目印)を
名古屋方面に東進。あとは標識を頼りに移動w

東名阪が見えてきた時の妙な達成感は今でも忘れられないw
70774RR:2008/02/19(火) 01:19:04 ID:0+Rc7tWF
>>69
ありがとう!参考にさせてもらうわ
71774RR:2008/02/20(水) 04:26:18 ID:j549Kr7h
このクソ寒いのに一週間かけて1400km走ってきた俺がきましたよ。
夜間走行してたら警察に不審尋問まで受けたよorz

>>68
【道に関して】
・名古屋周辺の国道は車線が多いので、二段階右折が必要かと。
二段階右折が禁止されてる交差点もあるので、曲がる時は標識の確認を。
・名古屋は交通マナーがよくない。車間を空けて無理はしないこと。
・国道21号線はペースが早いのでご注意を。


【用品に関して】
・雨具は念のために持って行く事を勧める。
ワークマン等作業品のお店で売ってる上下\3000程のモノがおすすめ。高いがその分モノがよく、丈夫で長持ちするよ。
緊急用には防寒具にもなる。
・ズボンの下にパッチもお勧め。値段は\600〜1000程度
この時期はまだ寒いから防寒には気を付けた方がいいかと。
・地図を持って行くこと。
コンビニで折りたたみの小さいもので約\700ほど。

【バイクに関して】
・チェーンやオイルは出発前に調整や交換(補充)を済ませること。
・2st車の場合は可能ならオイルを持って行くのもいいかも。
72774RR:2008/02/20(水) 17:47:43 ID:7nEL2TZw
>>71
一週間で1400キロだから一日平均200キロか
防寒はしっかり準備してます。スノボ用手袋、ユニクロタイツ、カイロとか・・・
地元なので名古屋の交通マナーの悪さはわかっています。
実は明日出発なので頑張ります
73774RR:2008/02/20(水) 22:35:44 ID:cD/6g9Ur
>>72
事故には注意してな!
それと、余計なお世話かもしれないけど、手の汗には気をつけてな。こまめに手を乾燥させないと冷えた汗で凍傷になってしまうからね。
74774RR:2008/02/20(水) 22:43:00 ID:4ZxIfP1S
今日は千葉県の柏市から九十九里浜まで行きました。二時間かからなかったな…
75774RR:2008/02/20(水) 22:53:08 ID:kLHpsvFn
>72
どこいくの?
確かに悪いのかも、でも他の地域が分かんないからどーなのかわかんないや。

原付きツーリングって、
高校生でも、混ぜてもらえる?
76774RR:2008/02/20(水) 23:48:43 ID:gsHj+VXV
>>72
気ぉ着けていってらー
>>75
事故や怪我や故障など、自分で責任取れるならいいんじゃない
まったり系のツーなら安心だね
77774RR:2008/02/21(木) 00:20:40 ID:Thavr4Ur
>>74
柏から二時間で?
どういうルートでいきました?
78774RR:2008/02/21(木) 00:27:38 ID:pIBAHg6A
地図見たけど最短ルートでも60〜70kmくらいあるな。
かなりトバさないと2時間はキツくね?
79774RR:2008/02/21(木) 11:15:39 ID:kNyb+fgt
>>78休憩はしなかったからね、今まで軽井沢や山梨とか行ってるから近く感じたよ。
80774RR:2008/02/21(木) 20:50:11 ID:5+VUHCVw
>>68>>72の者ですが、10時頃出発し、17時頃名古屋に無事に到着できました。
ありがとうございました><
81774RR:2008/02/21(木) 21:15:56 ID:6GbAi+tm
おぉ、お疲れ。
とりあえず、しっかり飯食ってゆっくり休めよー。
帰り道も気を付けて )ノシ
82774RR:2008/02/21(木) 21:38:20 ID:kNyb+fgt
>>80おう、事故るように祈ってるからな。頑張れよ!
83774RR:2008/02/21(木) 21:42:08 ID:79xTAEqy
お疲れ!

帰りも安全運転でな!
84774RR:2008/02/22(金) 01:13:49 ID:Gxkf9jBc
>>82
こらこら
85774RR:2008/02/22(金) 07:24:42 ID:L1ElaHWR
>>82こりこり。
86774RR:2008/02/22(金) 07:29:23 ID:hOzAvcjf
>>82にしこり。
87うろん ◆YcUronI2QY :2008/02/22(金) 09:24:07 ID:DIHkMaFa
今年は原付(CL50の80cc改)で、札幌→稚内→サハリンツーリングを予定しています。
5リットルの携行缶を積んで航続距離は480kmまで確保。
後はオフタイヤ履かせれば装備は整います。
原付での長距離は今回が初めてなので楽しみです。
88うろん ◆YcUronI2QY :2008/02/22(金) 09:37:48 ID:DIHkMaFa
ごめんなさい。原二ツーリングスレに移動します。
89774RR:2008/02/22(金) 16:42:36 ID:L1ElaHWR
>>87スゲーナ、海外まで。
90774RR:2008/02/23(土) 22:25:40 ID:9KqIWSc3
そういえば、前にテレビの企画でカブでロシアにソバを届けてたなぁ。
寒さでエンジンがかからないと思ったら普通に走っててびっくらこいた思い出がある
91774RR:2008/02/24(日) 11:51:14 ID:ITXpVGtx
>>90詳しく!
92774RR:2008/02/24(日) 12:39:36 ID:yamXrw+J
俺アメリカで-42℃っての経験あるけど、
モービルワンが固まったよ。
極地用のモーターオイルって他に良いのあるのかな?
93774RR:2008/02/24(日) 12:44:23 ID:B9arA5RV
>>90
10年以上前じゃね?
東京からウラジオストクに行ったんじゃなかったかな
94774RR:2008/02/24(日) 20:21:58 ID:0tia9aTp
明石家さんまが司会した「THEミラクルマスター」ってやつだよね?
録画したおぼえはあるけど、今どこにあるかわからない…。
95774RR:2008/02/25(月) 13:26:51 ID:ftbbRH5L
風魔がいったやつか。
96774RR:2008/02/25(月) 15:49:52 ID:+QsuSZfR
>>92あんたの話しは聞いてねーよ。消えろ…
97774RR:2008/02/25(月) 16:53:13 ID:v7TTIOBq
沸点の低すぎる>>96は脳味噌までサラサラしてそうだな
98774RR:2008/02/26(火) 21:29:44 ID:LWap41pS
しばらく前だったのに覚えている人がいるとは驚きだな。
99774RR:2008/02/26(火) 22:30:09 ID:EfXopSgZ
>>98うるせーよ、テメーの頭が腐ってんだけなんだよボケ!
100774RR:2008/02/26(火) 22:32:21 ID:YDeQbe5H
>>99 とりあえずカルシウム摂れ
101774RR:2008/02/26(火) 23:37:02 ID:4bvG+CM4
沸点低すぎワロタw
クーラントが腐ってんじゃね?wwww
102774RR:2008/02/27(水) 20:48:39 ID:ML+5rflM
>>101死ねや、俺は普通だ。糞ボケ野郎
103774RR:2008/02/27(水) 21:04:32 ID:ldi7nN5g
>>102
分かったから巣にカエレ(・∀・)
104774RR:2008/02/27(水) 21:19:24 ID:Nx1SgFxf
>>102
普通の人間は軽々しく死ねなんて言いません。
105774RR:2008/02/27(水) 21:51:46 ID:OHhYA2F3
朝青龍乙
106774RR:2008/02/27(水) 22:06:08 ID:u6nMOU5t
不覚にもわらた
107774RR:2008/02/27(水) 22:53:01 ID:ISppP0fv
>>102
wwwwwww
108774RR:2008/02/27(水) 23:18:39 ID:sv/81xp5
>>102
何コイツwwww
109774RR:2008/02/28(木) 00:33:40 ID:i6cgeTPV
>>102の人気に嫉妬
110774RR:2008/02/28(木) 01:37:03 ID:BvToy7JV
>>7です。
えらそうなこと言っておきながらこんな時期になってしまったけど、
明日(日付的には今日)京都→名古屋、あさって名古屋→京都
で原ツーしてきます!
>>68さん、レスできなくてすみません…。

ルートは、行きはR8→米原→R21→岐南→R22、帰りはR1の予定。
一種でR1は厳しいかな?
一応気温は上がるので凍結の心配はなさそうだけど…。

とりあえず寝るおw
111774RR:2008/02/28(木) 02:12:19 ID:HIbP5A1W
お疲れ よく休め
112774RR:2008/02/28(木) 09:29:13 ID:YLc9LAQX
>>110
名古屋付近のR1はマジ怖いので注意。
平気でトラックが幅寄せしてきたり…。
夜間はマジでヤバイので、要注意。

と、名古屋住みの俺が言ってみる。
気を付けてな。
113774RR:2008/02/28(木) 09:59:10 ID:BvToy7JV
>>111
ありがとう。
ちと寝すぎたがw

>>112
やっぱりトラック恐いのか…
夜間は凍結もあるし絶対に走りたくないw
走ってみて危険を感じたら行きのルートで帰ります。


曇ってたが晴れてきた。
いってきます!
114774RR:2008/02/28(木) 22:50:05 ID:OkdUtn3r
>>108うるせーよ、俺に逆らうんじゃねーよボケ野郎
115774RR:2008/02/28(木) 23:38:12 ID:YLc9LAQX
>>113
生きて走っているのだろうか?ちと心配だ。
気をつけるんだぞ〜
116774RR:2008/02/28(木) 23:50:48 ID:CvD859Oz
>>114
おっ
ここも変なの沸いたなwwww

お前に逆らうとどうすんだ?
さぁ〜言ってみろw
117774RR:2008/02/29(金) 00:06:21 ID:gigzv+PU
>>114はどう考えてもひ弱で生白い小僧
118774RR:2008/02/29(金) 00:58:04 ID:Vdch+QBy
>>114
wwwwwwwwwwwwwwwwww
119774RR:2008/02/29(金) 02:00:00 ID:/Dppvt7E
>>116
OkdUtn3rは、逆らうと○○するとは言ってないわけだが
120774RR:2008/02/29(金) 04:15:58 ID:3eGQArYf
>>114
免許取れる歳になってから来ようね
121774RR:2008/02/29(金) 12:10:19 ID:xRfZVXlx
いいかげんスルーしようぜ、皆サンよぉ
122774RR:2008/02/29(金) 16:32:01 ID:aFxCbJ0j
>>113
無事目的地に到着したのかな?
123774RR:2008/02/29(金) 20:00:18 ID:s8JIv9ra
>>113です。帰りに車にぶつけられてカウルがバキバキになり体も強打してしまいました。ひるごろフラフラになりながら帰りました。
124774RR:2008/02/29(金) 20:29:56 ID:E4n+SbHQ
>>123
おいおい…
125774RR:2008/02/29(金) 21:19:08 ID:Dx105Rht
>>123
大丈夫か・・・
というより書き込んでないですぐにでも病院行くんだ。
126774RR:2008/02/29(金) 23:44:57 ID:vmIhxLyg
>>123
とりあえず、病院行け。
当て逃げなどの場合は警察に連絡を。
127774RR:2008/03/01(土) 11:38:13 ID:jVOe8Ybe
おまえら釣られすぎw
128774RR:2008/03/01(土) 15:58:58 ID:S1iLUYab
>>7ですけど・・・事故ってないしw
123は逝ってよし!

帰りですが、天気良くて気温も高めで快適だった、途中までは。

昨日は結局R1を通って帰ってきました。
名古屋市内〜四日市はほとんど渋滞しててすり抜けスイスイ。
R25重複区間はトラック大杉、流れ早杉でちょっと厳しかった。
そこはではまだ良かったのだが、鈴鹿峠越え+夕暮れで一気に気温が下がってすごく寒かった。
ただ交通量は少なくてマッタリ走れた。
山越えてからは少しマシになったけど日が暮れてしまいやはり寒い。
草津くらいからまた込みだして京都市内まですっと渋滞。
東山五条でR1と分かれて家路へ、18時ごろ到着。

それで家についてコタツでぬくぬくしてたら寝てしまった、
というわけですw
129774RR:2008/03/01(土) 16:01:37 ID:2c4dhRdD
すり抜けすんなボケ
130774RR:2008/03/01(土) 16:17:21 ID:S1iLUYab
サーセンw
131774RR:2008/03/01(土) 16:37:12 ID:HWfdLAr5
>>123-128
だめだwwwww流れに腹筋がつったwwwwww
132125:2008/03/01(土) 17:10:43 ID:vhQ0rxfR
つ、釣られてしまった・・・
病院逝ってきます。

>>128
無事でなによりです。
133774RR:2008/03/01(土) 21:49:06 ID:DvonXXnR
原付と言えどバイク糊なんだから
同じバイク糊の事故怪我を心配するのは当たり前の反応
>>123はとても可哀想な子だよな
>>128
おつかれ
134774RR:2008/03/01(土) 22:21:27 ID:Nrl3RJpb
いつ行くかすらも目処が立たない奥多摩ツーのために携行缶買っちゃった。
おなじみの500ccのヤツ、島忠ホムセンで1480円
135774RR:2008/03/01(土) 22:43:14 ID:S1iLUYab
行きのときのレポも書いときます。
原ツーで通ることがあるなら参考にでもしてくれ。

ルートは、
R1→大津→R161→琵琶湖大橋→R8→米原→R21→岐南IC→R22
でした。

R161はマッタリ走行。
ちなみに並行して走る西大津バイパス(これもR161)は、
原付可だけど60km以上で流れているのでおすすめではない。

琵琶湖大橋は通行料20円・・・
手袋はずして財布から小銭出す手間賃のほうが高い気がしてならなかった。

R8は流れがちと速くトラック多め、しかし遅いトラックの後ろにつけて走ればおk
基本は50〜60くらいで流れてた。

R21は大垣までは交通量が少ないので、自動車を先に逝かせればマッタリ走れた。
大垣〜(岐南)〜名古屋市内はずっと片側3車線で、流れも速い。
だいたい55〜60くらい。交通量も多いので原付はちと厳しめ。

簡単だけどこんな感じです。
そういえば無駄に首が疲れたおw

皆さんも良いツーを
136774RR:2008/03/01(土) 22:48:12 ID:IujlmJy1
自分は一昨年の冬に静岡県富士市から愛知県名古屋市までほぼ1日かけて行ったことがある。

友達と自分の二人で地図を片手に震えながら頑張っていました。

でもあれね、あの目的地に着いた時の達成感。
やばすぎる。涙が出る。一生忘れられないね。

皆さんもそんな良い旅をどうぞ…

※帰りは半端なくダルいのでご注意…笑
137774RR:2008/03/02(日) 01:48:06 ID:ZO4wUpH0
今日まで2泊3日で横浜から名古屋までのんびりと観光しながら行ってきました。

ほぼR1を通りました。
島田市はこちらっていう看板見て右車線を通って行こうとしたら車専用でまじびびった。
ちょっと入っちゃったから急いで左端によって対向車線にUターンして戻りました。

とりあえず全体的に車は60q前後で走ってたから追いつけるような追いつけないような。
138774RR:2008/03/02(日) 08:27:30 ID:jYfL9PIi
>>135
滋賀に来てたんだ。見るの遅かった‐。
139774RR:2008/03/02(日) 08:40:27 ID:A9i1xxvB
ひこにゃん
140774RR:2008/03/03(月) 02:04:24 ID:RcLruKbB
ツーリングしようと街まで出掛けたが、財布を忘れた愉快な私…orz

1時間半ほど走ってセルフで給油しようとして、財布ないの気がついた。
ガソリンもわずかだし、無一文なので、とりあえず戻れる所まで戻って、最寄りの駅にバイク止めて、
スイカ使って電車で家帰って財布持ってバイクの元にもどろうかと考え、即Uターン。
結局、残りのガソリンで無事帰宅は出来たけどね。一体なんだったんだろう。
山奥とかまで行かなくて助かったよ。
141774RR:2008/03/03(月) 02:07:28 ID:rm4ql+VF
>>140
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
142774RR:2008/03/03(月) 14:04:45 ID:+CwHZXfb
高槻〜関ケ原の往復を大分前にしました。
高槻-R170-枚方-r13-R307-R306-R8-米原-R21
日野水口グリーンロードは有料なので近江鉄道沿いの道に逃げました。

143774RR:2008/03/04(火) 01:10:54 ID:Oa+joZg+
>>140
関東地方は夕立ち?あったけど平気でしたか?

俺はズブ濡れorz

144774RR:2008/03/04(火) 03:51:35 ID:nYkXLuyR
>143
夕立?なかったよ。
家に帰ってから、どうしても諦めきれなくて、スパ銭で温泉気分をあじわいにちょっと走ってみたけど
雨にはあたらなかったです。
145774RR:2008/03/04(火) 18:25:50 ID:yY7zGMjg
2,3週間以内の日曜日
新車慣らし中でありながら、初の日帰りツー計画。
都内北部〜宇都宮。
ルート悩む。
4号バイパス・・・実質高速らしいから、いきなりアクセル全快でエンジン心配
旧4号・・・渋滞凄いらしく時間が嫁無。道狭い上に片側@車線らしく車に煽られそう
県道等乗り継ぎ・・・ここは何処?状態に嵌りそう
146774RR:2008/03/04(火) 18:56:07 ID:ib4XSqdk
慣らしとかいってるくらいなら
バイパス一択じゃね?
最高速ださなきゃ問題ないし

巡航速度おそいから
へたにルートこると大幅に時間ロスしたりするぞ
地図いっかい開いて眺めてる時間があれば
パイパスだったら1kmくらい前に進めるし
147774RR:2008/03/04(火) 21:41:46 ID:yY7zGMjg
バイパスの一手ですか。。。
それが一番道に迷いにくく、しかも時間的体力的にベストなのは理解しつつも
高速の中にぶち込まれる印象が。
時速50`巡航でヲケかな?
前日までに地元で慣らし運転(時速25〜40キロ未満)こなして通算走行500キロぐらいまでもっていきたい。
148774RR:2008/03/05(水) 00:26:38 ID:gAMiUvyp
バイパス50km走行で問題無いよ
でも、往復バイパスじゃつまらんから
餃子食ったら、帰りは適当に帰ってくれば?
149774RR:2008/03/05(水) 01:04:14 ID:ijOrttg0
4号バイパス近辺地域住民で
日常で16号を越えて北に行く用事がないので参考にならないかもだが、
バイパスっつってもそんな高速状態なんてことはナイ(日中、庄和インター以南)

旧道は幸手まで行ったけど、16号越えると道が多少広くなってて走りやすくなってた。
ネックは春日部小渕交差点までだねぇ

高速状態というと・・・17号新大宮バイパスは怖かった
150774RR:2008/03/05(水) 01:19:01 ID:upYdaHS9
新大宮BPはアンダーパスが原付OKなとことNGなとことあるのが困る
うっかり入って出口に王子様でもいたら逃げられない
151774RR:2008/03/05(水) 08:56:30 ID:C8Fb8Ec0
>>147
日曜なら平日と比べて車少ないし大丈夫じゃないのかなぁ。
庄和インター北から茨城の古河(旧総和町)まで片側一車線でマッタリ流れてるし。
二車線になると…
152774RR:2008/03/05(水) 17:52:28 ID:FQ8g4WkH
日曜日で慣らしなら
往路を旧4号でマターリ巡航、復路をバイパスで速く帰宅ってのは
153774RR:2008/03/05(水) 18:50:01 ID:F+vU2JW0
新4号は恐ろしく速かったよ。
80kで走っててもバンバン抜かれた。
参考までに。
154774RR:2008/03/05(水) 19:57:44 ID:vkemZeM8
古河から先、危ないと思ったら農業用?道路が左側に平行してあるから
そこに逃げ込めばok







155774RR:2008/03/05(水) 21:07:47 ID:nNLfLEF6
>>99
まだ春になってないから、おとなしくしてろよ www
156774RR:2008/03/05(水) 22:14:05 ID:Gn0bC832
原付で113号線使って太平洋側から日本海側へ出るのってキツイかな?
アドバイスお願いします
157774RR:2008/03/06(木) 12:42:36 ID:kEA+W8C8
路肩が充分あるバイパスならば、そっちのがかえって楽なんだけどね。
158774RR:2008/03/06(木) 13:16:50 ID:nCLKdy+D
今日、原付禁止の陸橋をチョイノリで走ってる猛者を見た
159774RR:2008/03/06(木) 13:40:49 ID:kaPE+vqV
そういえば原付って自動車免許だけで牽引してもらえるよね
何を用意しとけばいいのかな
160774RR:2008/03/06(木) 18:12:27 ID:FlllXpB6
道路の広さって重要。
145の区間(それ以外でも)でキープレフトしてた場合、乗用車やトラックが追い越すのに十分な幅があるかどうか
161774RR:2008/03/06(木) 18:59:29 ID:kbX96+Iw
>>156
夏に通ったけど少しきついと感じた
交通量はそんなに多くないけどトラックとかは結構飛ばしてるし
狭い区間もある
162774RR:2008/03/07(金) 00:13:28 ID:rI0enODe
教えてください。

フェリーで九州の小倉につく予定ですがそこから
博多まで原付で問題なく行けますか?

距離は問題なさそうなんですが山越えとかあると
ボロ原付は不安なので・・
163774RR:2008/03/07(金) 01:32:21 ID:gu2OVEfM
流れ速い場所もあるけど、3号線をひたすら南下すれば
そこまできつい勾配とかは無いよ。
俺も月一回ほどレッツIIで福岡-北九州を往復してるから。
白バイに気をつけてね。
164774RR:2008/03/07(金) 04:23:20 ID:k+r1HsxT
高架やバイパスの部分は車の流れ速いから、
自分は旧3号使ってるよ

3号線が遠賀川越えてから、
299→3→287(287自体は一部分)→69、97、495をひたすら直進

曲がる所が分からなければ、覚悟をひたすら3号線でw
岡垣バイパスのトンネル部分で死なないようにねー
165774RR:2008/03/07(金) 20:38:58 ID:4/q3tjXE
>145の区間(それ以外でも)でキープレフトしてた場合、乗用車やトラックが追い越すのに十分な幅があるかどうか

日曜日の特に空いてる時間帯ならトラックの方が右側車線に膨らんで追い越していってくれるかも。
片側1車線区間は除く。
166774RR:2008/03/08(土) 00:23:48 ID:Fd8p9Il1
普通、どんな道路状況でも追い越すほうが注意して除けていくだろう
普通に走っていれば何も問題無いはずだが
167774RR:2008/03/08(土) 11:48:08 ID:D0l/PLfO
横浜から箱根湯本までモンキーで走ってきた。
3時間強かかったけど、まぁまぁ走りやすかった方かな。
温泉に入ったら復路がはじまる。
時間次第では134で三浦半島経由で横浜も
いいかも。以上チラ裏でした
168774RR:2008/03/08(土) 16:44:20 ID:Ne7RpYL1
>>167
ボーナスコインゲットおめwww
169774RR:2008/03/08(土) 16:51:23 ID:5glXr9h1
>>168
げっ!バレてるwおいしく頂きました@BOSS
170774RR:2008/03/09(日) 02:34:22 ID:5g86jMo3
俺さ、最近、妻が妊娠してさ。
いいもん食わせようと思って、自炊してんのな。
冷凍食品なんか論外。外食もさせず、総菜買わず、国産の材料だけ
買ってきて、料理してんだ。
会社帰ってきてから。(ちなみに弁当も作ってる)

必然、俺も同じものを食うのだが。
それまで、外食や弁当も多かったのだが、ここ一ヶ月は国産食材で自炊。

そしたらさ・・・

すっげー体調がいい!
しかも、なんか花粉症の症状が例年より和らいでいる!

もう、わけわかんない外国産の農薬漬けや保存料漬けの食いもん食うの、
バカらしいよ。

国産品を買う事で、自給率アップに貢献できるという、国の役に立っている
という満足感も得られるし。

もう、中国なんか相手にすんな。
中国商品なんか見向きもするな。
いいことだらけだよ。国産品で自炊。
お金が高くつくなんて、嘘。

今日の俺が作った、鶏のササミの梅しそ巻き、ホウレンソウのみそ汁、ご飯に国産納豆、
トータルで2食分で700円くらいだよ!

さあ、これから日本ハジマタ。
171774RR:2008/03/09(日) 17:00:25 ID:IvVzweEv
妻が農薬漬け まで読んだ
172774RR:2008/03/09(日) 19:43:12 ID:1NE6PEl0
>>170
プラシーボ
173774RR:2008/03/09(日) 20:34:24 ID:yxnVR6Xq
妻が俺以外のヤツに妊娠させられちゃって・・・まで読んだ
174774RR:2008/03/10(月) 19:00:56 ID:KZIqsT3D
「ところで、俺のキンタマを見てくれ。こいつをどう思う?」まで読んだ。
175774RR:2008/03/11(火) 09:31:54 ID:h8v/4LsE
いいもん食わせようと思って、自殺したのな。 まで読んだ
176774RR:2008/03/11(火) 18:26:52 ID:kJZU35Vc
今日、原付ツーリングの最長距離を更新した。200kmだが、俺にとっては大記録だ。
白馬の王子やネズミ取りに気を遣いながら長距離走るのは、めちゃ疲れる…。このスレの住人を尊敬する。
177774RR:2008/03/11(火) 20:02:18 ID:NQkD3zPe
>>176

精神的にも疲れるけどケツやばくならなかった?
178774RR:2008/03/11(火) 21:37:22 ID:tpKkKSHk
だがや方面から伊賀に行くのは旧25号を通るんだよな?
道大丈夫なんか
179774RR:2008/03/11(火) 22:07:51 ID:kJZU35Vc
>>177
漏れちゃんの原付は跨がれる奴なので、それほどでもなかったかも。
でも、こまめに位置を変えながら、ケツポジショニングに気をつけて走ってましたよww

180774RR:2008/03/12(水) 04:52:19 ID:iTwTZt1G
>>178
ニコに旧25号の車載動画があって見たことあるけど、路面状況最悪だぞあそこ
181774RR:2008/03/13(木) 20:37:47 ID:bb9Ii9nC
>>176まだまだだな。俺は千葉県から青森県の八戸市まで二日でいったぞW
182774RR:2008/03/13(木) 23:10:37 ID:8Fv2CbJZ
最近原付買って近所乗り回して練習してるんだけど
原付同士でツーリング行く時に気をつけることって何かある?

あと広い道路とか皆速度どれぐらいで走ってる?
183774RR:2008/03/13(木) 23:13:00 ID:rBXhhKHT
>>182
道は選べ
車と同じような感覚で道を選んではいけない
184774RR:2008/03/14(金) 00:11:52 ID:Kp6oQZCo
>>183
おk
サンクス

185774RR:2008/03/14(金) 17:11:08 ID:i4fPOsJ8
ニコニコみた
未舗装で論外だwww
だがやから伊賀は行くなってことか
186774RR:2008/03/15(土) 07:18:57 ID:somXzV1F
>>182
昔ギヤ付きの友人とスクータの俺であちこちツーリングに行ったが、
停止状態からの発進はスクータのが速くて、
最大巡航速度はギヤ付きのほうが速くて、
ペースが合わなくてイライラ、だんだん険悪なふいんきにw
まぁ、安全第一に!
187774RR:2008/03/16(日) 12:59:17 ID:pn0Rlpxg
取締ありそうな道は40キロ〜45キロで流せばギリギリ捕まんないし、異議も言いやすいんでないかい?
白バイは原付の違反は15キロオーバー以上で取締ると聞いたことがある。
188774RR:2008/03/16(日) 15:09:58 ID:XTSyPPL+
白バイ隊員によりけりだろ
都内だと50超えなければって感じだが
189774RR:2008/03/16(日) 19:34:00 ID:ChkvwFJx
パトカーに後ろビタ付けされて、ビビりながらも40km/hほどで走ってた事があったが、停められませんでしたYO!
190774RR:2008/03/16(日) 19:42:48 ID:xH25aq4f
パトカーの後ろにビタ付けして40km/hで走ってたら、スピーカーで付いてくんなって言われたぞ
191774RR:2008/03/17(月) 00:41:34 ID:80bNyAEQ
メーター誤差は1割
つまり33k以上だと文句は言えません
後は事故責任で
192774RR:2008/03/17(月) 02:32:26 ID:pBnAc6Ju
>>190
今度やってみよ
193774RR:2008/03/17(月) 02:42:43 ID:jQAaPtnB
ピタ付けされて、びくつきながら走るのも心臓によくないので
どこかのコンビニ入る振りとか、地図見る振りとかして、とりあえず引き離す。
それでも付いて来たら、ある種のストーキングかと。
あっちは制限速度ないのにわざわざ30kmで走ってる訳だし。
194774RR:2008/03/17(月) 03:23:01 ID:QudN8O6N
そこで「煙幕発生装置」ですよ。
195774RR:2008/03/17(月) 22:26:04 ID:pOJ+xcnm
2STだけの特権か
196774RR:2008/03/17(月) 23:49:05 ID:QudN8O6N
>>195
いいえ、専用の装置を開発して装着するのです。
煙の素は花火屋で売っているスモークボールなんかが便利かも。
(大量に煙を噴き出すと別の意味で捕まるのでほどほどに)
197774RR:2008/03/18(火) 04:03:29 ID:3QTL73Dl
バナナの皮を投げるんだ
198774RR:2008/03/18(火) 20:39:46 ID:xNkaVwIR
ワラタ>>190
199774RR:2008/03/18(火) 21:31:43 ID:JA07aj1v
今週末はゴリラで南房総一周してくる
200kmくらいかな
夢は千葉〜大阪 無給油ツーリング
200774RR:2008/03/18(火) 22:00:12 ID:TKBHttlh
都内〜宇都宮日帰り慣らしツーでルートきいた者だけど、結局往復4号旧道でいってきました
201774RR:2008/03/18(火) 22:56:08 ID:K6nat9b8
>>199
いいですね。私も南房一周したく、長時間乗れる様に体慣らしてます。
ちなみに私はノーマルゴリラ。市川からなので250km位ありそうな予感。
202774RR:2008/03/18(火) 23:51:04 ID:JA07aj1v
>>201
自分もエンジンはノーマルですよ
モリワキのチタンモナカが入ってるんでほんの少し賑やかですが
40km/h前後のマターリツーリングも良いですよね
203774RR:2008/03/19(水) 00:07:56 ID:lqFyG1MZ
>>202
私もまったりツーリングが好きで、できるだけ県道等を使ってルート考えてますが
実際走ってみると看板が出てる国道ばかり走っちゃってる事も多いですね。
南房一週したら、出来たらレポ宜しくです。
204774RR:2008/03/19(水) 12:02:28 ID:8TSJZXYf
200ですけど栃木県内北上中、左手に苺特売所が目に入ったけど利用した人はいないかな?
日曜に慣らし往復した感想は旧道は意外に広さがあって路面も悪くなく、マターリ走れた。
平均35キロ走行で往復10時間強
205774RR:2008/03/19(水) 12:43:33 ID:oFk0FrTg
原付ツーかぁ。いいねえ。

消防の頃に見た「気分は上々」でやってた原付ツー見てバイクに興味もったなあ。
そんな俺も今は大学生でバイク海苔。

時間が経つのは早いが、玉木浩二の田園を聞く度に当時のワクワク感が鮮明に蘇る。


チラ裏失礼しました。
206774RR:2008/03/19(水) 16:42:33 ID:yy5F1TfA
>>150
3年位前にそこでつかまったよ。
おかげで今はブルーの免許さあ〜
出口にパンダがいたよ。
普通に走ってたらアンダーパスに入ってしまうつくりです。。。

>>201
江戸川区から数回、南房総行ってるよ
市原あたりから養老渓谷抜けて外房鴨川、館山から内房コース
アドレス、dio、zoomerで行ったことがあります。
これからの季節は最高ですね。
207774RR:2008/03/20(木) 03:24:15 ID:TyxCUsP7
>ちなみに私はノーマルゴリラ
 
>>201本人がゴリラみたいだな
208774RR:2008/03/20(木) 15:46:36 ID:/Z+LvESy
うほっ
209774RR:2008/03/20(木) 17:06:06 ID:WfzvEVkp
い い 原 付
210774RR:2008/03/20(木) 18:44:15 ID:pTWVVvxj
12月に南房巡りしたんで今度は九十九里を北上〜銚子〜利根川ツー予定中です。
利根川水郷道路はどんな具合かの。
これで千葉県一筆書き完了ですわ。
暖かくなってきたのに雨ばっかでかなわんの。
211774RR:2008/03/20(木) 21:37:42 ID:UUvQSRC0
>>210
水郷は周りのペースが
速いので気を付けれ

片道一車線だか
平均速度がパイパス並み!

俺は九十九里なんだけど
竹岡辺りとか高滝抜けて
養老辺りの林道走ったり
してるよ〜

一度房総一周も試みたいね

ちなみにノーマルゴリラw
212774RR:2008/03/20(木) 23:20:01 ID:pTWVVvxj
>>211
おお情報サンクス
好きなだけ追い抜かせて行きます

内陸部も探検してみたいのう
213774RR:2008/03/21(金) 09:08:42 ID:iMwoJdyX
千葉内陸住みです
あんまり観るとこもないけど、いすみ鉄道でも観に来てね
映画ポストマンでも出てくるから
ちなみに榮倉菜々のC1000タケダは小湊鉄道ね
内陸は沿岸と違ってアップダウン多いから頑張ってね
ちなみに自分もノーマルゴリラ 航続600kmはいけますよ ウホッ
214774RR:2008/03/21(金) 09:24:51 ID:0J5fcvDv
>>210

深夜の国道356はダンプやらトラックやらがものすごい勢いで追い抜いてくから
気をつけてくれ!まっ日中でも流れはかなり速いが・・・車はみんな80キロくらい出してると思う
215774RR:2008/03/21(金) 09:38:27 ID:oBtEo7fs
都内北部から上越市に行く場合はR17から六日町でR253を左折して
そのまま突っ走るのがベストかな?
長距離ツーだと、大概は峠超えあるからそれが心配。
都内のちょっとした登りでもあんなにスピード落ちるのに、それがずっと続くと思うと。。
ガス欠の心配とか。
216774RR:2008/03/21(金) 09:41:22 ID:hBB+VtIz
>>215
それでいいと思う
長野県内はガソリンが高い
217774RR:2008/03/21(金) 13:29:13 ID:dJYu/zle
この時期のR17はきをつけろよ…
もろにスキー場の苗場とか通っていくんだから
218774RR:2008/03/21(金) 17:11:42 ID:ONU2ZF5+
>>217
俺こないだR17抜けて新潟行ったけど、もう凍ってなかったよ
ただ、路面も荒れてるし、所々ウェットなので注意するに越したことはない
219774RR:2008/03/21(金) 23:49:36 ID:N6k2N+dI
>>213
>>214

thx
220774RR:2008/03/22(土) 06:32:25 ID:aX4+pb1Y
南房はいいよね。
自分、東京東南部在住なんで、手軽な日帰りツーリングによく行く。
湾岸道路で千葉県入りして、東金経由で外房に出て、勝浦、鴨川、千倉と海沿いの道をずっーと走って
30分おきに到着する道の駅で、名物食べたり、お土産買ったり。
で、ツーリングテンションがあがって来た所で、ハイライトのフラワーラインに突入。
で、そのまま房総半島回って帰京か、フェリーで海を眺め横須賀経由で帰るか。
221774RR:2008/03/22(土) 20:12:54 ID:aDL2+fOc
利根水郷ラインは原二で一度通ったけど、二度と通りたくない。
赤信号があんなに頼もしく見えたのは初めてだ。
222774RR:2008/03/22(土) 21:11:19 ID:l2oiSK4w
ダンプ街道で土埃も凄いし道幅が狭い
おまけに景色も良くない
223774RR:2008/03/23(日) 08:38:53 ID:prZFmQSP
おっしゃ、南房ツーリング行ってくるぜ。
目的地は館山ジャスコ!
224774RR:2008/03/23(日) 18:11:10 ID:SgaJ9UUq
今日、名古屋から長野市行ってきた!
R19よりR153の方がオススメだな。
それにしても約300キロは疲れた。
チラ裏スマソ
225774RR:2008/03/23(日) 18:17:12 ID:DfWzM4zi
お疲れ
名古屋←→長野で約600kmになると思うんだが
どっかで一泊したのかい
226774RR:2008/03/23(日) 21:13:48 ID:K71F1L+y
車種は?
227774RR:2008/03/23(日) 22:51:51 ID:SgaJ9UUq
>>224
実家が長野なんだ。

>>225
ノーマルAPE
峠はMT必須だと思った。
228774RR:2008/03/23(日) 22:58:04 ID:SgaJ9UUq
アンカーミスった
≫224じゃなく>>225

≫225じゃなく>>226
229774RR:2008/03/23(日) 23:04:05 ID:K71F1L+y
>>228どんまい
100ccかな?
230228:2008/03/24(月) 00:35:36 ID:9y0Q0TnX
>>229
残念50cc
まぁ車に抜かれまくったけど…
231774RR:2008/03/24(月) 02:11:55 ID:ja0BsCY4
北上しようと思うんだがずっとR4とR経由6ならどっちがオススメ?
232774RR:2008/03/24(月) 16:51:36 ID:TIrao20D
R6
233774RR:2008/03/24(月) 19:27:19 ID:x4cKlfdP
今年の8月お盆休み(道路混む)は10日と17日のどっちに絡む週かな?
234774RR:2008/03/26(水) 13:19:00 ID:caabUkic
ここ3年大型バイクに乗ってたけど維持費がかさむので原付に乗り換えることしました

下道ツーリングでオススメの道なんかあります?

ちなみに大阪市内発で300kmくらいで
235774RR:2008/03/26(水) 13:47:38 ID:LffNcMNb
市内からなら淡路島がオススメ。よく行く
236774RR:2008/03/26(水) 14:26:54 ID:caabUkic
淡路島以外でおねがいします
237774RR:2008/03/26(水) 14:44:06 ID:xgxNnHTF
大型免許あるなら原二にしなよ。
238774RR:2008/03/26(水) 17:01:27 ID:Qy3sLig3
>>234 高野龍神スカイラインオススメ
239774RR:2008/03/26(水) 17:43:02 ID:UtdQqFQ0
>>223
ロックシティってのに変わったよ〜
前のジャスコ以上になってるよ
ジャスコもはいってるけどね。
240774RR:2008/03/26(水) 19:05:14 ID:ruoANyAj
よし じゃあ俺もドリームで 鯨とびわソフトを食いに南房ツーリングだ
竹岡ラーメンも捨てがたいな
241774RR:2008/03/26(水) 20:01:33 ID:4iRKMUhn
いいなぁ〜
ドリーム
気持ちよさそう
菜の花でも見に来てください!
242774RR:2008/03/26(水) 20:43:56 ID:ff5GtDn8
竹岡ラーメン、あれの何がいいのか俺にはわからん…
243774RR:2008/03/26(水) 21:01:03 ID:nk7SL6mB
房総の民から言わせて貰うと
たまに食うとすげぇうまい
もうほんとすげぇうまい

でも普段から食ってるとすぐ飽きるw
まあラーメンの好みは人それぞれですから
244774RR:2008/03/26(水) 22:12:28 ID:ruoANyAj
房総と言えばアリランラーメンもマイウ-ですな
245234:2008/03/27(木) 11:53:27 ID:Vrh1CevY
淡路島と高野龍神スカイライン以外でお願いします

>>237
原2ですがなにか?

原2でも原1なみのスピードですがなにか?
246774RR:2008/03/27(木) 12:00:18 ID:OKn8iv2d
まともに話を聴く態度でないことは判った
247774RR:2008/03/27(木) 12:41:24 ID:w4He6P08
そろそろ 夢のカレーとか出てきそうだな

ここ、千葉のバイクスレを見てるひとが
沢山いそうだな。高滝とか、、、
248774RR:2008/03/27(木) 13:11:25 ID:YOhCGSmy
>>245勝手に探し回れよおっさんw
249774RR:2008/03/27(木) 13:58:00 ID:Vrh1CevY
すいません、淡路島も龍神スカイラインも大型バイクでほとんど走ってるので

マニアックなところをお願いします

250774RR:2008/03/27(木) 14:07:49 ID:y696KKqV
実家の鴨川に帰りたくなってきた。
251774RR:2008/03/27(木) 14:39:01 ID:uAfjDNiN
久しぶりに具里夢に行きたくなった
252774RR:2008/03/27(木) 19:58:54 ID:93tGZxaU
一度は行かなきゃの暗峠だな。ツーリングマップルに載ってたしや。
253774RR:2008/03/28(金) 09:33:57 ID:0Cnsddf1
すいません暗峠も行きました。

もっとマニアックなところありませんか?
254774RR:2008/03/28(金) 11:28:21 ID:DRhYms64
>>253
あのさマニアックな場所を他人から聞くぐらいなら自分で地図みて探した方がいいし楽しいと思うんだけど違うか?
255774RR:2008/03/28(金) 15:40:04 ID:eAxZn4ue
>>253
R477一気とか。
256774RR:2008/03/28(金) 15:51:11 ID:0Cnsddf1
>>254
地図では面白そうな道かどうかわからないから教えてください

>>255
ググってみたら出てきました
477一気ツーリングってのもでてきました
477を一気って原付だとだいぶしんどそうですね
もうちょっと楽で面白いみちないですか?
257774RR:2008/03/28(金) 16:01:39 ID:kyf5sWLL
こんだけ親切に教えてくれてる人がいるのに
延々と「○○以外でお願いします」じゃみんな萎えるっての
258774RR:2008/03/28(金) 16:46:58 ID:aBPrnqUt
むしろこんな奴を構う連中がいることに萎える
259774RR:2008/03/28(金) 17:10:59 ID:edR93+UR
峠越えってしたことないんだけど、通常の平坦走行に比べて
燃費は何倍ぐらいくうもんなんですかね?
260774RR:2008/03/28(金) 17:28:17 ID:0Cnsddf1
>>257
すみません
あまりに月並みな道ばかりなのでつい・・・
261774RR:2008/03/28(金) 17:35:06 ID:0Cnsddf1
>>259実験してみたら?
262774RR:2008/03/28(金) 21:00:57 ID:5UK8oueb
>>261
は?
お前偉そうに何言っとんじゃ
一人で道も選べんくせに笑わすな
263774RR:2008/03/28(金) 21:18:23 ID:l7IMa8eL
MTで4号線東京→仙台した
腰が痛い・・・・
ただすごくおもしろかった


速度と勾配的にスクーターじゃ無理だな。
264774RR:2008/03/28(金) 21:47:10 ID:N9o+VfRG
>>260
いい道教えてやるよ。
あんたの近くにある森に突入してみればおもしろいぞw
265774RR:2008/03/28(金) 22:21:55 ID:yxVv6IzG
266774RR:2008/03/28(金) 22:29:44 ID:GR2Ulwnz
>>260
面白いと言う感情は
ある程度の感性の問題もあるから
俺が面白くても
貴方が面白いと感じるかは微妙なとこ・・・だ
267774RR:2008/03/29(土) 02:49:43 ID:j+NNHp5r
>>260
大型でそこそこ出かけてるんなら、多分ここの住人がすすめる場所くらいは
既に行ってると思うがな。
原付だと行動範囲が狭い分、行く場所が限られてしまうし。
ガイドブックを見ながら行ったことのない場所に行ってみたり、近畿地図にダーツを
投げるなりして決めたほうがここで聞くより手っ取り早いと思うが( ´兪)y-~~プハー
268774RR:2008/03/29(土) 04:50:00 ID:Bgl8Edan
>>261
こいつの車種が何かもわからんし自分で実験でもしないとわかんねーだろ!

>>266
別にいいですよ
行ってみてつまんなくても文句いいませんから

>>267
ほとんど行き尽くしてるからなあ・・・
269774RR:2008/03/29(土) 05:41:22 ID:T7I+UDUp
今月上旬にプレスカブで往復で900km走ったけど、北海道の田舎で全開だと燃費悪いね、多分30km持ってなかったと思うよ

峠も一つ越えたが登り40km/h。ガソリン10Lプラス体重70じゃこれ以上無理wwwww


次は札幌〜芦別の短距離かなぁ…
でも函館帰りたいなぁ…

ちなみに札幌〜釧路で、行きに苫小牧で一泊、釧路一泊、帰り苫小牧一泊。さすがにあの季節に夜中は気が引けたwwww
270774RR:2008/03/29(土) 05:57:38 ID:T7I+UDUp
連投ごめん、聞きたいことあったんだ


2stスクーターで長距離ってどうよ?
オイルはかさばらないからおkとして、エンジンとか大丈夫?
271774RR:2008/03/29(土) 06:36:33 ID:y6KvScUn
車種とか晒してもらわないと
走りかたにもよるから長距離だけではにんともかんとも
272774RR:2008/03/29(土) 07:04:07 ID:UNzgfRE/
>>270
下手にいじった2stよりはドノーマルの方が安心だな。
30〜40km/h位で巡行していれば焼き付く事も無いよ。
パワーがあるから多少の山坂道でも苦にならない。
273774RR:2008/03/29(土) 08:56:18 ID:T7I+UDUp
>>272
サンクス、やっぱりカブみたいに全開だと死亡ですね

>>271
SA16のJOGです
走り方…平地をトコトコって感じで行きたいが、流れ速い道だから多分60巡航かな
274774RR:2008/03/29(土) 09:11:10 ID:ORe8pHs6
>>273
SA16なら粗悪なオイルを使わない限りアホみたいに全開するのを控えれば問題ないと思う
まあ長い下り坂とかは要注意
アクセルの開きで制御される分(ヤマハは特にこっちの配分が多い)の2stオイルの供給と
燃料そのものの量が回転数に合ってなくて「薄い」状態が続くとやばいのだ
275774RR:2008/03/29(土) 12:25:24 ID:LIkHAeFb
峠ではリッター何キロ走行できる?ってかいてなくて
平坦に比べてどのぐらい?ってきいてるから
車種は関係ないでしょう。
大雑把な比較ならば
276774RR:2008/03/29(土) 13:12:48 ID:hDoFmHaw
先月VINO(2stの規制後モデル)ドノーマルでやまなみハイウェイを200kmぐらい走ってきたけど、
55km/hぐらいの巡航でとくに問題なかったよ。

ただ>>274もいうように2stエンジンは長い下り坂に注意が必要。
意識してアクセルを開くようにしたり、
ポンピングブレーキでエンジンの回転数がレッドゾーンに突入するのを防いだり。

燃費は街乗りで平均30km/lぐらいなのに、
このときは45km/lぐらいでてて驚いた。
277774RR:2008/03/29(土) 13:37:14 ID:T7I+UDUp
>>274
ありがと、今度の一泊ツーリングはJOGで行くことにしますよ
278774RR:2008/03/29(土) 15:12:32 ID:RPr3VmSl
>>277
ばんばれw
279774RR:2008/03/29(土) 23:46:07 ID:gZbA+Eis
>>271
それくらい忍法で察しろよ
280774RR:2008/03/30(日) 00:56:20 ID:mRTg/Ml5
にんともかんともでござるよ ニンニン
281774RR:2008/03/30(日) 04:54:49 ID:mFPjKt8D
福井からだとオススメのコースありますか?
NSR50なので、よっぽど流れの速い道でなければ余裕を持って走れます。
できればマターリと行きたいとは思うのですが。
一日100キロまでは経験あります。ポジション的にちょっと腰と背中は痛くなりましたが
まだまだ行けるな、という感じでした。
金沢方面に向かうより、敦賀とかに向かう方が良いでしょうか?
8号線は坂道とトラックで苦労しそうな気はしますが・・・。
282774RR:2008/03/30(日) 06:37:18 ID:yqDVGxNh
お前らこやつのJOGがどんな状況かわからんのに気安くアドバイスよく出来るなー
お前らエスパーか?
俺は気安くアドバイスして道中トラぶることも考えて詳細なデータから総合的に判断したかっただけよ
お前らのようなたった2行の情報で思いつきでレスなんか断じてしない
詳細データ書いてみ?アドバイスしてやるから
283774RR:2008/03/30(日) 22:43:54 ID:ETfjj5DY
オススメかどうかはわからないけど、福井市から大野にはよく行く。
紅葉の時は九頭竜ダムの方に見に行ったりもする。
Ape50で全然坂は上らないけど。
284774RR:2008/03/31(月) 01:30:34 ID:HLiiFQER
>>283
あ、福井の方ですか?ありがとうございます。
確かにあの辺は坂道多いですよね。
市内から勝山を通って瀬名の方まで行った事がありますが、
さすがにエンジンやばいかなと思いましたw
勢いつけてもシフトアップした瞬間に失速という感じでした。
連続して坂を登るのなら4ストの方が安心でしょうか。
285774RR:2008/03/31(月) 13:46:26 ID:KKH18bXq
足立区あたりまでまず行く。
そこから環七乗り、高円寺超える。
どこかで環七降りて環八乗る。
環八北上し、赤羽までいく。
そしたらR122乗り、上る。
明治通りにでたら三ノ輪まで突き進む。
それから浅草方面へ。
ロック座で一休みしたら、上野に出る。
西郷さんに挨拶したら、まっすぐ東京方面へ。
んでもって江戸城大手門前へ。
本丸入城
286774RR:2008/03/31(月) 15:07:58 ID:rqjW7/f7
>>256
原付だとどーってことないけど、R421石榑峠。
287774RR:2008/03/31(月) 22:53:15 ID:zRYVfUTF
>>282
行けばわかるさ〜
288774RR:2008/04/01(火) 16:27:20 ID:Q0ya2Vbr
こんなのみつけた
【心は】 ★ モペット総合スレ ★ 【自転車】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160356717/630

モペットオンリーマスツー企画らしい
289774RR:2008/04/01(火) 21:26:12 ID:9NbcZDE1
モペットになら俺のパッソルでも勝てる気がする!
290774RR:2008/04/02(水) 01:45:09 ID:nopLHwEi
今日モトラでヤビツ峠へ行ってきた。

14時ごろスタート
世田谷区在住→世田谷通り(R3)→R57→町田街道(R47)
R16と合流後R413へ→城山ダムで夕日を拝み休憩

R413→R412→左折でR514へ
この時既に真っ暗な宮ヶ瀬湖を渡り左折!ヤビツ峠(R70)へ

目標は菜の花台展望台の夜景
分かっていた事だったが原付の光量だとこえぇのなんの…
(一応12V化済み)
正直路面も悪いので夜間の原付単独での裏ヤビツはお勧めできない

無事夜景を拝めたので帰りは表を下りR246へ
そのまま渋谷方面に直進で終了
帰宅23時…肩いてぇ…



チラ裏スマソ

291774RR:2008/04/03(木) 06:40:15 ID:CwZ5stmy
もつかれ
292774RR:2008/04/03(木) 07:14:48 ID:HFbwDjvZ
>>290
モトラかぁ、むかし兄貴が乗ってたなぁ
まだ部品とか出るのかな
マフラーとか厳しいだろうな
293774RR:2008/04/03(木) 18:36:17 ID:SY9X+FKW
>>290
おつ
今度は誘ってなぁノシ
294774RR:2008/04/03(木) 22:28:59 ID:q5AO2VC2
今週末土曜、市川ICから銚子まで、ノーマルゴリラでツーリングに行こうと思
ってます。
R14,R296,R126と考えてるのですが、R296は習志野辺りは激混みで動かない
かな? 他にもおすすめルートとかありましたら教えて下さい。
風景が良い場所や、できるだけトラックに煽られない道を走りたい。
295774RR:2008/04/03(木) 23:21:12 ID:ds23vzT1
ルート決めてあるんなら
とりあえずそれでいってみたらいいよ
自分が銚子いくときはR14-R51-R296…でいくけど
やっぱり市街地は流れ悪いから

ちなみにR296、途中の五反田ってとこでカツーンと曲がっているが
そこを曲がってからちょっといった道の駅の先から
「東総広域農道」っていうのがはじまる
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/43/25.284&el=140/29/41.100&scl=70000&bid=Mlink

10km以上はあるのに信号が5つくらいしかない超素敵道路
トラックもびゅんびゅん利用するけど道幅も充分で原付でも安心
126もわりと混む道なんでいい地図持っててキモチに余裕があったら
ここも利用してみるとかなり時間短縮できるよ
296774RR:2008/04/03(木) 23:47:15 ID:q5AO2VC2
>>295
情報どうも。
R14,R296,R126は、ナビタイムで表示された道順なもので…
木下街道で木下(利根川)まで北東し、利根川沿いを走るルートも考えたので
すが、川沿いはスピード出してるイメージがあるので、原付だと無理かな?

東総広域農道、かなり良さそうですね。利用してみます。
297774RR:2008/04/04(金) 00:15:39 ID:NGokHtRP
広域農道は
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/45.479&el=140/41/22.594&scl=70000&bid=Mlink
ここまでいったら126に合流するのが面倒なので

ttp://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/44/34.546&el=140/38/21.002&scl=70000&bid=Mlink
このあたりできりあげて126への合流を目指すとスムーズ
たしか交差点にセブンイレブンがあったはず

利根川堤防沿いはさらにダンプとかが増えるデンジャーロードだったはず
あと成田空港へ続く道もどうしてもトレーラーとかが増える
余地があったらすぐ譲るくらいの気持ちで落ちついて進めてね
298774RR:2008/04/04(金) 02:32:18 ID:lf8/ClEv
>>296
木下街道〜利根水郷ラインはやめたほうがいい
道幅狭いうえにダンプ街道で気持ち良く走れないお
299774RR:2008/04/04(金) 03:14:03 ID:1UyY55rs
千葉県内をゴリラでソロツーしてり人よく見掛けるがいつもここの住人ジャマイカと思うんだ
モンゴリ珍走団はいつもの事だけど…
300774RR:2008/04/04(金) 07:43:12 ID:zVb4uQg7
どの道かわからないけど水元公園のほういく道を夜走ると
真っ暗で前方にドスンと落ちてしまうとこある?
目の前走ってた数台落ちてしまったの見た人いるって。
301774RR:2008/04/04(金) 21:22:05 ID:zuenu2e5
>>297-299
皆さん、いろいろ情報どうも。

広域農道。
地図を見ると、確かに切り上げた方が126合流がよさそうですね。
セブンイレブン目安にしてみます。

木下、利根川はやっぱり駄目みたいですね。
すなおに止めておきます。

私はほぼ毎週、千葉を箱付きゴリラでソロツーです。
都内在住だけど何故か千葉ばかり。
302774RR:2008/04/04(金) 21:46:40 ID:3DFzqTRT
navitaimeで都内〜宇都宮検索すると
途中菱沼〜塚崎あたりまでは4号バイパス避けて、境大橋R354経由になって再び4号バイパスに戻ってる。
これはなにか意味があるんだろうか?
303774RR:2008/04/04(金) 22:28:14 ID:2IpY9r0h
銚子目指すならコンパスだけ持ってけばあとは成り行きで・・・

地図とか持っていってもいつも見ないで気合で目指すタイプなんだけど
自分がアホなだけだろうかw
304774RR:2008/04/04(金) 22:50:44 ID:nFMHYgtX
>>302
昔はバイパスの橋渡るのに有料だったからじゃないのかな…?
305774RR:2008/04/04(金) 23:33:22 ID:3DFzqTRT
なるほど。サンクス
306774RR:2008/04/05(土) 05:48:55 ID:NL94BqQP
>301
自分も都内だけど、走りたい時は基本千葉です。
出発地江東区だけど、市街地抜けられるのは千葉方面が一番早いからかな。
R357も結構気持ちいいし、1時間半あれば郊外に出れるし。
外房に出れば、海も近いし。
横浜、埼玉、多摩方面だと3時間かけても、ツーリングらしいのどかな風景に出会えないからね。
307774RR:2008/04/05(土) 09:48:33 ID:V9zFtRZX
市川〜銚子の人は元気に走ってる頃だろうか…
昼過ぎに出発して前橋〜市川までDT50を運搬します…
暗くなる前には着かないだろうな…
上武道路は混んでるかなぁ
308774RR:2008/04/05(土) 10:50:08 ID:B49Mj9yg
私は北区だから今のところ埼玉の同じ方面ばかり。
松本&長野方面にもいきたいけど土日はR20原チャリ通行禁止区域あるらしく、それがネック。
千葉県はとりあえず蘇我、茨城県は鹿島にいきたい。
309774RR:2008/04/05(土) 12:54:53 ID:Iu1VYgEi
ゴリラでまったり南房総〜館山走っとります
久しぶりにこんなにユクーリ走ったよ
燃費が今回はよさそうだ
310774RR:2008/04/05(土) 16:44:07 ID:JO8dpBid
>>308
原チャリ通行禁止ってのが大垂水峠(高尾相模湖間)をいってるなら、ローリング族対策。
標識もほぼ気付かないし、検問も取締も(速度超過は別として)してない。
なので週末深夜にカリカリのフルチューン(笑)で何往復もしない限り大丈夫。

……というのが実情だけど、一応タテマエとして禁止されてるわけで。
知っちゃったからには通っちゃ駄目、というお役所仕事な規制だよ。
311774RR:2008/04/05(土) 21:31:00 ID:zV/6atWD
>>310距離も短いしな。
312774RR:2008/04/05(土) 22:13:32 ID:RvQ3oB0Q
市川〜銚子の人です。(正確には江戸川区〜銚子)
予定通り行ってきました。天気良くて気持ちよかったですよ。
しかし行くだけで6時間もかかっちゃいました。
広域農道、ちょっとした有料道路みたいな感じですね。
詳しく教えて頂いたので迷うことなく利用できました。

犬吠埼は、バイク乗りは数人しかいませんでした。
ドカ乗りの方がいましたが、マシンがあまりに違うので話しかけずじまい。

次回は館山辺りかな。
313774RR:2008/04/06(日) 01:40:23 ID:WseOy7Wv
東総広域農道は気持ちいいよね。
銚子といえば、少し手前の飯岡漁港から眺める屏風ヶ浦もよかった。
314774RR:2008/04/06(日) 08:34:10 ID:VPRFNcVx
>310-311
315774RR:2008/04/06(日) 10:06:16 ID:reoCCnMa
>>310
今度から使おう 
てっきり駄目だと思ってたから、あっち方面は相模湖周り
数十回行ってるけれど 帰りは殆ど迷子ばっかり
316774RR:2008/04/06(日) 17:25:02 ID:iaB7HSt0
>>315
制限速度10kmオーバーとかと同じで、捕まらないとも限らないからね。
まぁまともな迂回路も無いけど。
317774RR:2008/04/07(月) 00:23:09 ID:imY6vSoP
今日は千葉県の柏から成田まで走ってきた。

TZRとNS-1見掛けた人います?
318774RR:2008/04/07(月) 10:15:36 ID:mgYJcxxa
今度の日曜に天候次第で銚子まで行こうと思ってます。
お薦めの食堂などありましたら教えてください。
319774RR:2008/04/07(月) 19:06:42 ID:fx82zM61
銚子乗りすぎてスピード出しすぎるなよ
320774RR:2008/04/07(月) 19:19:00 ID:Uok7jFxp
4月3日の夜から大阪→東京行ってきました(・∀・)
なんとか24時間以内に着いたけど1日で走る距離じゃないね
疲れ具合がハンパじゃない
321774RR:2008/04/07(月) 19:29:40 ID:L9S3KAjY
山形の国道112号も月山道路は125cc以下は走行禁止だったな。
グネグネの旧道行かないとダメだった。ツーリングマップルにも何も載ってなくて始めスゲエパニくった。
322774RR:2008/04/07(月) 20:48:03 ID:mgYJcxxa
>>319
(・∀・;)ぁハハハ…
ありがと

雨が降らなければイイなぁ…
323774RR:2008/04/07(月) 21:50:46 ID:tSFqipem
>>320すごいなアンタ
324774RR:2008/04/07(月) 22:58:55 ID:+jbxw3Mk
早野乙
325774RR:2008/04/07(月) 23:18:31 ID:bLubRd4U
>>320

凄すぎ。
大体速度どれ位で走りました?
飯とかトイレ休憩とったんですか?

てか、もしかして帰り道もまた走らなきゃいけないんじゃw
326774RR:2008/04/08(火) 00:02:27 ID:TiREjYN8
>>320
んで バイクはなんじゃらほい?
327320:2008/04/08(火) 01:22:58 ID:4TV3SFCe
320です
速度は大体40前後で安全運転でしたw
夜中は50くらいだったかもしれませんが…
もともと食がかなり細いんでほとんど食べてないですね
出発前に晩飯食べたくらいです


原チャはヤマハのビーノです
328774RR:2008/04/08(火) 04:05:48 ID:5F8waVEz
大阪〜東京って500kmぐらいあるよね?
正月実家に帰る為に約230kmを走った時ですら結構疲れたのに、
その倍以上を1日で走るなんて考えられねぇ。
同じビーノ乗りとして尊敬するよ。

ちなみにビーノ発売時のキャッチコピーは『うちから5kmの大冒険』だったようなw
329320:2008/04/08(火) 16:25:40 ID:4TV3SFCe
500kmくらいありますね。
正直いくつか記憶ないところあります。


そのキャッチコピー完全に無視してますねw
330高校生:2008/04/08(火) 18:28:31 ID:Mtcd2cKN
>>329
コクイチだよね。
俺も走ったことあるけど、バイパスで50キロは死にそうになるんでは?
331774RR:2008/04/08(火) 18:33:39 ID:v5UtW3jS
東京ー大阪てすごいね!
行ってみたいけど過酷だなー

おいらも江戸川区だー
オレンジずーまーです。
332774RR:2008/04/08(火) 18:39:25 ID:bs1ZA5xZ
一国で東京〜大坂なら楽勝
333774RR:2008/04/08(火) 19:37:19 ID:qGgsXW2j
静岡県が何か言いたそうにしていますが無害です
334320:2008/04/08(火) 19:57:54 ID:4TV3SFCe
R1ですよ。

バイパスは125cc以下は通れないのでは?
だからそこは側道や旧国道など走りました。
335774RR:2008/04/09(水) 01:25:41 ID:XJEd182S
1日で東京〜大阪はすごいですね。
高速使った車移動でも8時間かかるのに。
R1をずっと行くのって、たしかにバイパスとか怖いし、
迂回させられたり大変だけど、ゆっくり移動な分、
東海道走ってるんだな−って気分になる

336774RR:2008/04/10(木) 12:26:20 ID:ByZGgR0l
ゴリラで喰い倒れ人形見に行きたかったんだが…
@千葉
337774RR:2008/04/10(木) 15:42:14 ID:4ciEG9Le
>336
見に行けるじゃない
338774RR:2008/04/10(木) 15:44:30 ID:jFXqtGYh
>>336
どうしたの?
故障?
339774RR:2008/04/10(木) 15:47:26 ID:8Hz5eExs
ニュース見ろよ
340くいだおれ次郎:2008/04/10(木) 16:15:31 ID:ur61bqAR
閉店の7月8日まで待ってまっせぇ〜
341774RR:2008/04/10(木) 16:30:05 ID:ZFUdREo9
>>335
俺は東京〜名古屋しか行った事無いが
今普通二輪で由比バイパスとか通ると
自殺行為だったな〜〜ってマジで思う。
342774RR:2008/04/10(木) 17:53:47 ID:y+NJUt8j
オイラの原付ツー

横浜〜大洗(雨の中8時間)、フェリーで苫小牧へ、3週間で道内を3800キロ走破。 By JOG

MotoGP観戦しに横浜〜茂木まで By JOG

友達と3台で横浜〜伊豆は下田へ1泊で By JOG

東京からフェリーで徳島へ、四国1周 By アドレス125

ちっこいバイクの旅って最高〜
343774RR:2008/04/10(木) 19:41:14 ID:pXEkH8Bg
週末晴れて天気よかったら房総ツー行ってこようかな
344774RR:2008/04/10(木) 21:25:19 ID:ByZGgR0l
336です
七月までなんですね
先週末も県内を400kmほど走ったんで気合い次第で行けそうです
400km走ってまだリザーブにならないんで、もしかして1タンクで行けちゃう鴨
345774RR:2008/04/10(木) 22:19:38 ID:CSnEiob+
ゴリラ燃費すげえなw 俺のオンボロセピアは100キロも走れないというのに…。
346774RR:2008/04/10(木) 23:42:30 ID:NRFOkPS6
連休に北海道行く為に船予約しました
楽しみにしてるんですがですが、長期ツーリングは初めてなんで不安もあります

やっぱり原付だと数時間おきにエンジン休ませなきゃ駄目ですよね?
予備燃料はあったほうがいいのでしょうか?
347774RR:2008/04/11(金) 01:51:46 ID:cDQXKfiy
GW?まだ寒いんじゃないのか?
去年、一昨年と8月に北海道行ったけど、東京で言う10月くらい。
歩く分には半袖でもギリ行けるけど、バイクに乗ると長袖それもパーカーくらい着ないとさむい。
日が陰ったり、雨でも降れば、+カッパでも寒いという。
防寒はしっかりしたほうがいいかと。

自分、ツーリングの時は夏は1時間半〜2時間目安で10分休憩してるよ。
トイレ休憩・食事休憩・道の駅立ち寄りなどで。
ちなみに予備燃料は持ってった事ありませんが、不便はしてません。
夜でなければ、50km以上GSなしもないでしょうし。
348774RR:2008/04/11(金) 15:26:29 ID:QTO2zYee
GWに50CCで東京ー館山にでも行こうかと思ってます。
せっかくなので、はじめてのソロ1泊したいのですが、良いキャンプ場無いでしょうか。

根本キャンプ場てのが近くにありましたが、
夏休みシーズンしか開いてないみたいです。
349774RR:2008/04/11(金) 16:46:14 ID:xo0wTTM1
>>346
春の北海道はまだまだ寒いよ。オレ6月アタマに行ったが要らなければ宅急便で送り返すつもりでもってったスノボウェアずっと着てた。雨もはじくし。防寒・防水対策は絶対必要。長距離走るわけだからグローブも冬の雨用を使ったほうがいい。
あと営業してるライダーハウスを下調べしておくといいよ。
350774RR:2008/04/11(金) 16:58:31 ID:xo0wTTM1
>>346
忘れてた。予備燃料はあるに越したことはないけど、クソ燃費悪い原付でなければ、半分減ったら給油を心がければなくても大丈夫。
空気圧は高めにね。
351774RR:2008/04/11(金) 17:02:38 ID:FpeIMBzk
>>346
R4沿いなら
24時間スタンドが
主要都市沿線にあるから
本州内での予備燃料は不要
352774RR:2008/04/11(金) 17:11:32 ID:xo0wTTM1
>>346
なんどもスマソ
北海道ってライダー同士がすれ違いざまにピースサインで挨拶するんだよね。オレが原付で回ってたときは地元の原付小僧と思われたのか、向こうからは挨拶してくれなかったけど、こっちからすればちゃんとリアクションあって楽しかった。お試しあれ。
353774RR:2008/04/12(土) 01:53:59 ID:9J8Dl3y+
知床岬って行けるの???
354774RR:2008/04/12(土) 03:01:49 ID:XOBYr8Vs
先端にはバイクでは行けない。船で回るだけで降り立つ事は出来ない。
カムイワッカの湯もバスでしかいけない。
355774RR:2008/04/12(土) 19:26:23 ID:sthxJLDi
ツーリング中に捕まった奴いるか?
356774RR:2008/04/12(土) 20:09:28 ID:1WYMa0xT
>>355
呼んだ???
357774RR:2008/04/12(土) 20:16:54 ID:1VugtAbO
>>356別に呼んでないヨ
358774RR:2008/04/12(土) 20:42:44 ID:LLaZlzyY
>>346です
みなさん、いろんな情報や助言ありがとうございます
2〜3時間くらいごとにバイクを休ませて無理せずに行きます
燃料は2L程キャンプ用のホワイトガソリンが入っていた缶に入れていきます
バイク同士でのピースサインはいいですねwぜひやってみたいです
ライダーハウスは使わない予定ですw
3泊全部テントで過ごすんでw原付にキャンプ道具はかなり大荷物ですが
なんとかやってみますね


359774RR:2008/04/12(土) 20:58:19 ID:56Hnb04R
>>358
(`・ω・´)q頑張れ!
(`・ω・´) いい思い出作って来いよ。
360774RR:2008/04/12(土) 21:35:54 ID:z1vO5uDi
>>358
詳細なレポよろしくな!
俺も夏に行くのでかなり参考になる
361774RR:2008/04/12(土) 21:51:43 ID:W9s6Janc
3泊かぁ…あんまりあちこち回れないね。道東、道北がオススメなのに…。
362774RR:2008/04/13(日) 00:05:25 ID:oxaRL5Km
>>358
テント寒くね?
船ってことは苫小牧から上陸?
もし道北まで行く事があれば宗谷丘稜がおすすめ。すごくきれいだよ。
楽しんできてね。
363774RR:2008/04/13(日) 01:03:44 ID:XhpbRgXB
ホモタップの噂ってまだ残ってる?
364774RR:2008/04/13(日) 03:43:32 ID:AxwwNA/K
>>358
テント泊は確かに楽しい!
でもキャンプツーリングなら何も初めての北海道でやらなくても…3日しかないんでしょ?
時間がもったいないよ。テント慣れてる?設営・撤収ってけっこう時間かかるよ。雨だとツラいよ。
暗くなる前にキャンプ場着かないと設営大変だよ。
ライハならもっと時間の融通きくし安いし地元情報も得られるし。
時期的に寒いからテント以外に衣類もかさばるよ。
まだライダー少ないからキャンプ場に誰もいないってこともある。寒い、寂しい、ってか怖いよ〜。初めての北海道なら宿泊はできるだけ簡単快適にして、たくさん名所まわってたくさん美味いもの食ってほしいな〜。

予備燃料も必要ないよ。
余計なお世話だったらごめんね。
でもくれぐれも事故なく満喫してきてね。
365774RR:2008/04/13(日) 04:11:21 ID:XhpbRgXB
テント泊経験があるなら設営やらは苦にならないはず。
積載も工夫次第で何とかなるでしょ。
問題は天候だろうね。防寒と雨具はしっかりと。ユニクロのインナーとかオヌヌメ。

2ストスクーターなら全開ぶっ続けはヤバいけど、そうじゃなきゃぶん回さなければ連続運転も
問題なし。むしろ、2ストならオイル切れに注意、4ストなら事前のオイル交換を忘れずに。

あと便利なのが、iタウンページのケータイサイト。http://itp.ne.jp/
万一の際にバイク屋探すのにも、GS探すのにも使える。
366774RR:2008/04/13(日) 04:27:35 ID:XZNiObzg
リアカーの上にテント張ってそのままひっぱっていったらいいんじゃね?w
367774RR:2008/04/13(日) 10:09:28 ID:LHCf/q4w
>>330神奈川県民乙
368774RR:2008/04/13(日) 13:02:11 ID:Bby32yZl
タイヤ変えようと思うんだけどなにがいいでしょうか?
369774RR:2008/04/13(日) 13:09:22 ID:pdFlY9Ae
>>368
とりあえず黒くて丸いヤツ入れとけ
370774RR:2008/04/13(日) 13:36:15 ID:Jw1jN8OQ
>>368

最近は迷彩柄とかカラータイヤとか言うおしゃれなものもあるぞ!
371774RR:2008/04/13(日) 13:58:28 ID:h0r9rfiD
ダンロップキララしかあるまい
372774RR:2008/04/13(日) 15:43:55 ID:GIMqiWe+
ビーノとかのレトロ系スクーターだったらホワイトリボンタイヤが一押し
373774RR:2008/04/13(日) 16:31:18 ID:86iAI1TV
GWに東京〜静岡の友人の所までtodayで行くのですが箱根越えは厳しいですか246使った方がいいですかね
374774RR:2008/04/13(日) 21:06:16 ID:XN/EF8vr
>>373
んなこたぁねぇ〜!
375774RR:2008/04/13(日) 21:23:52 ID:I/XWHtXN
むしろ246の方が危険
376774RR:2008/04/13(日) 21:28:20 ID:cUZ3QiCL
246は山北の先の方(だったかな)にある、一車線の橋の様な道が続く所が怖いぞ。
抜かせるスペースも無いのにトラックがガンガン飛ばして煽って来るからな。
箱根越えの方が、端に寄れば後続車が抜かせるスペースがある分まだマシ。
377774RR:2008/04/14(月) 00:11:37 ID:luANkJ59
Todayで246何回か走ったけど
たしかに山北の部分は絶対オススメできないね
Todayだと長いのぼりが続いたときにダレて30kmもでなくなることがあるから
そういうときに後ろに行列作っちゃうとTodayも危ないし後ろも危ない
378774RR:2008/04/14(月) 00:45:37 ID:eg51UEuy
>>373
todayでも箱根の坂でエンジンが壊れたりはしないよ。
小田原から登る場合、箱根湯本からr732の方が国一よりも急勾配が少なく近道です。
R246の方も原付で何度も走ってるけど、確かに上の方の言うとおりだけど信号が少ない分早いです。
たぶん行き帰りでルートを変えたくなって両方走ることになるんじゃないかな。
379774RR:2008/04/14(月) 02:41:40 ID:rzvlD8r4
トゥデイでR1箱根越え&大涌谷まで登ったことあるけど
30`以下失速なんてこと絶対ないよ。
R1は原宿の渋滞が心配(今は工事で直ったかも)。

R246はみんな言うように
酒匂川と平行しだすあたりから山がちになり始めて
山北のあたりでは山腹の高架道路が続き片側1車線でトラック多し。
こちらも30以下失速の心配はない。



380774RR:2008/04/14(月) 17:53:05 ID:qxOerK4E
>>373です。詳しい情報ありがとうございます todayで山越え大丈夫そうなので箱根ルートで行くことにします
381774RR:2008/04/14(月) 21:26:16 ID:mMq0X/CG
ベスパってツーリングに向いてる?
382774RR:2008/04/14(月) 22:43:00 ID:sS+UbMon
ツーリングには向いてなくとも、石畳路面上で王女様乗せてA人乗りokという噂もあります
383774RR:2008/04/14(月) 22:56:42 ID:3QM2qFO4
濡れた石畳で小径タイヤは滑りやすくて怖いぜ。
近所に滑石街道ってとこがあるけどここも名前が怖いぜ。
384774RR:2008/04/16(水) 12:06:23 ID:EtgyKj5U
みんなで法定速度を遵守して走りますってバックプリントしたビブスでも作ろうぜ!
385774RR:2008/04/17(木) 00:02:47 ID:tHG4Y43r
何でビブスなんだよwwww
Tシャツでいいじゃんよ
386774RR:2008/04/18(金) 19:59:38 ID:SSSPZ05E
夢のカレー喰いに行こうと思ったのに明日は半日ぐずつくのか…
@千葉
387774RR:2008/04/18(金) 20:39:14 ID:I0LLbstM
カレー屋のわんちゃん、元気かな?
行ったらレポよろしく。
388774RR:2008/04/18(金) 20:45:37 ID:XcnFx3QP
夢のカレーでググってみたら、すげー看板で吹いたwww
千葉だけどちょっと原付じゃ遠いな・・・
389774RR:2008/04/18(金) 22:56:37 ID:UviLe4+4
ジジイになったら90のカブで日本一周するのが夢だ
とことこのんびりと
390774RR:2008/04/19(土) 03:24:47 ID:GLggP38+
京都神戸間のツーリングしよかなと思うんだが行ったことあるやついる?

片道50kmぐらいだから2時間ぐらいか,,,
391774RR:2008/04/19(土) 03:37:27 ID:GLggP38+
絵文字悪い



乗ってるのが2stアプリオ(96年産
なんだが中古で買った当時走行距離が500kmだから確実に一周以上してる
タイヤ ステム エアクリ プラグは交換してるが
乗ってる途中にエンジンあぼんが怖い

何か気をつけることあるかな?
392774RR:2008/04/19(土) 04:30:10 ID:MeZ6i+9/
>>391
      __r、___   __     ,、
      7iiiiiiii二二ニニニ~]|ニニニニl二l
     < l ̄ ̄ヲ三二゚,='         walther P38
      ))三 7(_て_ソ
      /::三//~  ̄
     l|:::三((
       ̄ ̄~

日本の原付をなめんな。
ちゃんとメンテしてるなら往復100kmなんて楽勝にも程がある。
連続全開しなけりゃ問題なし。

ちゃんとしたメットとグローブ(軍手でもいいから)、地図を持って行ってこい。
あ、オイルは満タンにな。
393774RR:2008/04/20(日) 03:29:24 ID:ENKgKE4C
>>390
西宮〜四条河原町だったら行った事ある。
出しても45`だったので、およそ2時間半ぐらいだったから、
神戸〜京都だと3時間程度と思う。

ひたすら171号だったから、道に迷うことは無かったが、
トラックと信号の多さにやられました。

高槻付近の渋滞と伊丹のバイパスでの王子様に注意ぐらいかな。
安全運転で行ってらっしゃい。
394774RR:2008/04/20(日) 13:34:41 ID:AXu+xjKb
ダメだこりゃ
風は強いし霧雨降ってるし…
ロドスタで出掛ける

南房総
395774RR:2008/04/20(日) 13:49:53 ID:23KEOXaz
俺も2りんかん行くの諦めた@木更津
396774RR:2008/04/21(月) 01:40:26 ID:sILLtZz0
>>393

行ってきた
京都(八幡 〜兵庫(西北

往復120km

道分からんくて結構うろうろしたがw

いや5時間ぶっつづけだから疲れた
しかし国1は原付だと怖えな

397774RR:2008/04/21(月) 01:52:11 ID:LKACEuNR
僕は横浜に住んでいます。
しかし原付を大宮で買って自分で持ち帰ることになってます。
東京・日本橋から国道1号に乗れば横浜に帰れることを知ってますが、大宮から東京・日本橋への行き方が全くわかりません。
教えてください。
よろしくお願いいたします。

P.S.
これが初乗りです。
いきなり大宮-横浜は無謀ですかね?
398774RR:2008/04/21(月) 02:28:47 ID:xUO9WkOx
その程度のことが調べられないならやめたほうがいい
これは煽りじゃなくてマジで
399774RR:2008/04/21(月) 02:37:10 ID:LKACEuNR
>>398
大宮 日本橋 ルートって調べたんですがどれもよくわからなく…
400774RR:2008/04/21(月) 02:39:16 ID:3dqF6AEJ
この質問前にもどっかで見た
401774RR:2008/04/21(月) 03:18:55 ID:IWhpns7b
>>397
第二産業道路を日暮里方面にひたすら進む
上野で昭和通りに出ればすぐに日本橋

気を付けてね
402774RR:2008/04/21(月) 04:07:57 ID:z/VY1fP3
大宮〜浦和〜川口〜鳩ヶ谷。

俺の営業ルートだよ。www

第二産業は原付でも走りやすいから大丈夫だと思うよ。

ちなみに何買ったの?
403774RR:2008/04/21(月) 04:08:59 ID:Vew1izgZ
そこまで行ったら上野バイク街も行ってみたら
ゴーストタウンだけど…
404774RR:2008/04/21(月) 04:50:35 ID:KAm8Yg2V
>>397
マルチすんなカス。轢かれて死ね。二度と来るなゴミ。
405774RR:2008/04/21(月) 08:10:34 ID:6GAC7sGK
>>397
林檎買って道をたどればヨシ。
406774RR:2008/04/21(月) 16:24:29 ID:ZKjWQZ+k
初めての原付をなぜ地元で買わんのだ
407774RR:2008/04/21(月) 16:28:41 ID:LKACEuNR
>>401
気をつけてねってなんかヤバいことでもあるんですか?

>>402
JOG ZRエボです
408774RR:2008/04/21(月) 16:30:41 ID:LKACEuNR
>>403
うーん…

>>405
なぜですか?w

>>406
ネットで探したら地元でZRがでなくて…
409774RR:2008/04/21(月) 19:21:11 ID:pM7v78kb
ネットで探すから無いんだろ
全部のバイク屋の全部の在庫が全部ネットに上がってるかよ
410774RR:2008/04/21(月) 21:36:37 ID:vKX/bJT4
場合によっては店頭にすら並ばずに
組み立て前のダンボールに入った状態で倉庫に眠ってる場合も有るからなぁ。

ちょっと前タイヤに釘が突き刺さって、
飛び込みで入ったバイク屋に規制前JOG(97年式ぐらい?)の新車が眠ってた。
411774RR:2008/04/21(月) 22:01:39 ID:0oBC9/3q
規制前ZXの黒の新車が欲しいな。
412774RR:2008/04/21(月) 23:07:33 ID:pM7v78kb
もう10年近く前になるのか
根気よく探せばまだある・・・かも
色は運だろうがな
413774RR:2008/04/21(月) 23:48:19 ID:ZKjWQZ+k
>>408
409の言うとおり。
横浜市内の販売店に電話で在庫確認しようとなぜ思わん?
大宮に在庫あるなら横浜にだってあると思わんか?
バイクは地元で買ったほうが、アフターメンテとか楽なのに。
いまさらキャンセルできないんなら、金はかかるがトラックで運搬してもらうとか。
それも無理なら本当に運転気をつけろよ。
大宮〜横浜なんて慣れてる人間には単にかったるいだけだが、初乗りなんだろ。
原付なら何でもいいわけじゃないから、わざわざZRにしたんだろ?
事故らぬようコカさぬよう、ゆっくり帰れ。
414774RR:2008/04/21(月) 23:59:50 ID:ZKjWQZ+k
林檎ってマップル(ツーリングマップル)のことな。
ホントに林檎買ってどうするよ。
415774RR:2008/04/22(火) 00:32:19 ID:f6JaFC72
>>407
いや別に何も無いけど…
買ってすぐにしては結構距離走るから一応書いただけ
416774RR:2008/04/22(火) 00:40:51 ID:+SCqyhq8
417774RR:2008/04/22(火) 02:45:37 ID:aYhCJ7d2
最近毎日のように日帰り原ツーしてるわ


307号ひたすら走ったり
京都端から端を往復したり
418774RR:2008/04/22(火) 03:35:47 ID:snle+oUo
>>397
大宮から17号ひたすら。全ての道は日本橋に通じる。
バイパスじゃなくて普通の17号な。
混んでるけど、その分煽られないで済むぞ。
419774RR:2008/04/22(火) 03:36:49 ID:/B0gZ9Gi
はじめてのおつかい。みたいなもんだから
生暖かく見守ってあげようぜ。
420774RR:2008/04/23(水) 23:20:06 ID:88MhhSP1
足に使ってるTZR50のNKなんだけど、
そろそろ遠出でもしてみようかしらん

日南海岸突っ走るかえびの抜けて熊本行くか・・・
リアキャリアが無いのだけは不安だが
421774RR:2008/04/23(水) 23:43:53 ID:jJ7jc1zz
プチツーしたら日焼けしました。
422774RR:2008/04/24(木) 02:13:13 ID:QK1OsYiB
>>420
やまなみハイウェイ最高!!!
椎葉越え最凶!orz

川崎−日向のフェリー復活しないかな・・・
423774RR:2008/04/24(木) 09:46:36 ID:zy/P1gvr
>川崎−日向のフェリー復活しないかな・・・
狂おしく同感

バイクトレインでもいいから首都圏から九州まで
容易に行ける手段が欲しい
自走だと九州上陸前に疲れ果てる
424774RR:2008/04/24(木) 15:15:23 ID:DJM/OE/w
GWに川崎から会津行っちゃおう
425774RR:2008/04/25(金) 12:40:52 ID:d5n6itVy
>424
錦の御旗掲げてな
426774RR:2008/04/25(金) 21:56:51 ID:3DKkfTLE
走行中に蹴られるぞw
427774RR:2008/04/25(金) 22:02:37 ID:HUGuAYny
ド〜レミッファソラシドドレミファソラシドド〜レミファソラシド〜♪
428774RR:2008/04/26(土) 00:59:35 ID:9oL1uXoh
静岡在住の人、おでんや焼きそばその他おすすめの店教えて〜来週静岡へプチツーリング予定
429774RR:2008/04/26(土) 17:35:07 ID:BfJlPtlW
ネタとして創作おでんの五鉄。
430774RR:2008/04/26(土) 17:50:50 ID:GtKBI1Uk
27日〜29日
都内北部発&着で何処か逝きたい。
道路混・ホテル(ないし健康ランド)混
431774RR:2008/04/26(土) 18:55:57 ID:Q0BQE0PB
>>428
東から来るなら裾野で水ギョーザ、沼津でとんかつラーメン、興津で鯛焼きなんてどう?
富士宮なら焼きそばじゃなくてお好み焼きも食べてみてちょ。
432774RR:2008/04/26(土) 19:05:34 ID:bqAqMPqq
江戸川区から印西のデコボコランドに行ってきた。
オフ車おもしろそうだが、買い増しするほどゆとりなし。
格安レンタルとかあれば良いんですけどね。

それにしても木下街道はいつも激混みですね。
鎌ヶ谷大仏や馬込十字路をパスできる裏道とかないですかね。
433774RR:2008/04/27(日) 00:30:31 ID:zYozTep6
昨日夕方
京都市山科区のR161湖西道路入り口付近で
岡山市ナンバーでツーリング中ラスイ
スクーター見かけた
ガンガレノシ
434774RR:2008/04/27(日) 00:33:44 ID:fn9SGE1A
428です
とんかつラーメン!興味そそられるなあ
435774RR:2008/04/27(日) 00:46:38 ID:ueM4o2lQ
初めて東京に行った時に恵比寿ラーメン食べたくて店を探したけど見つからず
適当に入ったラーメン屋でとんかつラーメン食べたわ。

数件隣に恵比寿ラーメンがあったorz
436774RR:2008/04/27(日) 18:22:09 ID:4H+za+/9
もう明日しかチャンスがないな
平日で渋滞回避、ガソリン安、ガソリン店頭在庫の心配がない、の全てを満たすのは
437774RR:2008/04/27(日) 18:38:51 ID:EsQWrax8
俺は昨日ゴリラ満タンにしたよ
ハイオク7リッターでお釣りが来たなんて久しぶりだなぁ
もう二度とないんだろうな、5月から30円上がるんでしょう?
438774RR:2008/04/27(日) 20:09:27 ID:0agVl6r/
>>437
自民党大先生たちなら
医療負担や天下り役人報酬や地方議会議員観光旅行費などを無くさなくても
道路工事費は常時確保させてくれるはずです。
439774RR:2008/04/27(日) 20:48:30 ID:GruDUDo6
こんなスレがあったんだな
前に神奈川からR246とR1で京都まで行ったんだ
名古屋まで8時間,京都まで14時間だったよ カブ50で
GWの参考にしてくれ

平均時速は… 計算してみてくれ
440774RR:2008/04/27(日) 21:17:04 ID:RkGzp73w
>>423
亀レスで悪いが、首都圏〜九州のフェリーは、
徳島経由で北九州行きのオーシャン東九フェリーがあるぞ。
441774RR:2008/04/27(日) 22:40:06 ID:qmVhIGgI
>>422だが情報サンクス。
また九州に行きたくなってきた。原付でw
442774RR:2008/04/28(月) 00:22:03 ID:zMNGKExG
オーシャン東九で徳島に着いたとき、ここからまたフェリー乗り続けて九州行くのは辛いなと思った。
徳島まで半日、九州までもう半日で着くならいいんだがなあ。
443774RR:2008/04/28(月) 01:36:28 ID:5rS935ld
フェリーでツーリングといったら関西汽船の株主優待券にはよくお世話になりました。
大阪〜別府が原付なら8000円ちょっとってのが素晴らしい。揺れる船湯船最高。

昔は5割引で激安だったのがいつからか3割引に、そしてまた4割引に。
次々とフェリー航路が廃止になってるから頑張ってほしい。
444774RR:2008/04/28(月) 01:49:04 ID:MtIDqHUn
>>443
もちろんヤフオクか
金券屋で調達でしょ(苦笑
445774RR:2008/04/28(月) 16:51:30 ID:JAIS8+8+
内房は夢のカレーにゴリラで行ってきましたよ
オニオンスライスてんこ盛りにして食べるカレーが最高にマイウでした
ワンちゃんもお出迎えはしてくれなかったけど元気そうだった
竹岡ラーメンも心ひかれたけどすでに15人くらい並んでたんでまた次回という事で…
本日の走行距離 203km使ったガソリン 2.5リッター
MAX50km/hにおさえてのスーパーエコランでした
446774RR:2008/04/28(月) 19:06:58 ID:Ifzwc0JS
>>445
めちゃ燃費良いですね。
私のドノーマルゴリラは平均すると55km/l
この差は体重の差か?
447774RR:2008/04/28(月) 19:37:36 ID:RM7tPgbx
凄いな。リッター80キロか。
モンゴリはライポジ楽だからいいよね。
俺NSRだが、100キロ越えると背中痛くなってくる。
2ストMTは一発の加速があるから流れに乗るのは楽だけどポジションだけはどうにもね。
NチビとかTZMでロンツーした人っている?
448774RR:2008/04/29(火) 01:53:15 ID:FnUpGsgz
ノシ
GAGだけど神奈川〜浜松一泊〜豊橋〜帰路ならある
本当は伊勢を目差してたんだけどねf^_^;
449774RR:2008/04/29(火) 13:39:09 ID:cZGCk/1l
竹岡ラーメン休みだった (´Д`)
もう! アリランラーメンに行くっ!

家の近所だ、ツーリングにならない (;д;)
450774RR:2008/04/29(火) 21:35:08 ID:GX5QlX+V
>>449
上総の民発見!ナカーマ!
でも竹岡ラーメンうまいか?
俺にはわからん・・・。
451774RR:2008/04/30(水) 01:22:38 ID:zsFlKQIa
420ですが、GWに265走破してみようかな、と考えてます
ただセパハンなんでロンツーがキツイ・・・
かといってアップハンにする金もない

なんかいい方法ないですかね?
452774RR:2008/04/30(水) 14:12:31 ID:damded8B
ハンドル下げまくってステップ上げたNS−1で淡路島一周が限界。
NS−1はメットインあるから便利
453774RR:2008/04/30(水) 19:13:16 ID:BnewACoq
自分はドリーム50だけどモンゴリよりはケツは楽
モンゴリは殿様乗りだからケツにくるよ
ドリームは超アグレッシブ姿勢とったり、タンクに肘ついてボケ〜っと60km巡航したり意外とポジション自由
でも1日250kmくらいが限界かも
454774RR:2008/04/30(水) 20:18:10 ID:iEM+oSqe
モンゴリはヒザと尻の筋肉にくる
455774RR:2008/04/30(水) 21:33:08 ID:soR8TJY0
明日全日OFFになったので
他スレであがってた
ビーナスライン?雪渓のすごいとこいってみたいなぁ
東京からいけるかなぁ
456774RR:2008/04/30(水) 22:51:38 ID:lU7i3f3A
カブはケツと腰が痛い。ニーグリップしてえ。
457774RR:2008/05/01(木) 01:43:16 ID:S1dbohE8
いよいよGWですね。
5連休あるので、ちょっと北陸の方まで行ってみようと思います。
夏は北海道だし、冬は北陸は雪だし。
本当は、日本海出てそのまま出雲まで行って、バイクは輸送しようと思ったけど
GW輸送やってねえ…。
458774RR:2008/05/01(木) 06:18:58 ID:nlVH4XJA
あなた方は。
愛車のメンテナンスは自身でされてるの?
委託?
459774RR:2008/05/01(木) 06:40:24 ID:fXHf89A8
テクニカルなリペアはアウトソーシング
460774RR:2008/05/01(木) 09:08:59 ID:zQc5nH6b
今年一番イカしたバイク乗り
http://www.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
461774RR:2008/05/02(金) 17:14:25 ID:S+s69iQG
みんな車種とツーリングの時の服装教えて
462774RR:2008/05/02(金) 17:29:10 ID:LC1ZT+Dx
やーだよ^^
463774RR:2008/05/02(金) 17:59:09 ID:kOWR/rQa
ハーフパンツに白のTシャツに決まってる
464774RR:2008/05/02(金) 18:44:18 ID:C4AFHloZ
甚平に雪駄に決まってるだろ
465774RR:2008/05/02(金) 18:58:21 ID:Je0uEkrz
DT50
ライジャケ
モトパン
ニーシン
466774RR:2008/05/02(金) 21:55:36 ID:S+s69iQG
>>465ありがとうございます
467774RR:2008/05/03(土) 01:17:51 ID:QE1bUI0h
>>461
リトルカブ
格好はちょっと暖かめの普段着

GWツーリングに出掛けようとおもったのに、雨…
468774RR:2008/05/03(土) 14:13:23 ID:P2RfnH/6
北海道に上陸しましたよすげー暑い
寒いと思って冬キャンプ用の装備で来たんだけど、脱いでも収納出来ないから強引に着ています

といか長距離乗りすぎてケツ痛い
469774RR:2008/05/03(土) 15:48:38 ID:4DvMgmKO
昨日は天気予報で北海道30℃とか言ってたからねw
でもやっぱり下がって行くみたいだから、体調には気をつけて。
今までGWに2回北海道行ったけど、真冬装備でもすげー寒かった。

今日はどこまで行くの?
470774RR:2008/05/03(土) 19:25:11 ID:P2RfnH/6
468ですが苫小牧から一気に富良野まできました


だけど バイク壊れたw
なんとかキャンプ場まできたけど、とりあえず、これから駆動系あけてみます
スクーターなのにムリさせたからなぁ

471774RR:2008/05/03(土) 19:32:19 ID:9x+/jl+j
長距離走られてる方々にききますが、
空冷って長距離キツくないんですかね?
472774RR:2008/05/03(土) 21:22:38 ID:GPd2KHNu
自分はむしろ水冷の水漏れやガスケット抜けの方が不安。。。
473774RR:2008/05/03(土) 21:42:19 ID:4DvMgmKO
>>470
ありゃ、壊れちゃったのですか。
富良野の街中ならバイク屋何件かはありそうだね。
エンジンではなさそうだから、復活できるかな?

>>471
エンジンが熱的にってこと?
特に長距離だからきついってことはないんじゃね?
474774RR:2008/05/03(土) 22:31:18 ID:czpcbtH1
26にして初バイク購入してから2ヶ月ちょっと。
毎日往復20km弱の通勤にしか使ってなかったけど
明日初遠出してきます

柏〜銚子〜柏(日帰り)の予定なので
ここのスレの人にとっちゃあ
どうってことない距離なんだろうけど
自分としては不安イッパイ
だけど楽しみだ

買ったときには通勤手段としか考えてなかったから
バイク生活楽しんでる自分がちょっと意外なんだけどな
475774RR:2008/05/03(土) 22:49:13 ID:tro2fbLl
>>471むしろ
水冷の原付50ccスクーターって
あったっけ?
476774RR:2008/05/03(土) 22:54:32 ID:Aux7nobw
ホンダ系に何車種かあったと思う。
Dio-Z4FIとかジョルノとかズーマーあたり。
他はわかんね。
477774RR:2008/05/03(土) 22:56:35 ID:+BXDChPA
>>475
SmartDio Zoomer Scoopy Byte Jog-fi VINO VOX GEAR Super9 BEAT
478774RR:2008/05/03(土) 23:26:18 ID:vlvNe7oX
>>474
基地外なドライバーに注意してな。
GWだから特に要注意です
479774RR:2008/05/03(土) 23:49:38 ID:53CTmm6M
利根水郷ラインを通るなら、気をつけてな〜。
流れが速い。
480774RR:2008/05/03(土) 23:57:21 ID:RsvO7Ikl
今、真夜中のツーリングしてきたんだけど怖かった〜。
車が少なそうな道を選んで走ってたから真っ暗で幽霊出てきそうで怖いし、休憩でジュース飲んだ場所もバイクのライトだけが灯りだし、もう10キロくらい走ったかな?と思ってメーター見たら3キロくらいしか進んでないし。
朝方まで走り回る予定だったけど一時間で約15キロ走って帰ってきたよ。
帰りは2ストのエンジン音で騒音迷惑になるかもしれないと思ったけど、やむなく住宅街を通ってきた。
481774RR:2008/05/04(日) 00:10:50 ID:BLTYOw94
>480
原付は前照灯暗いですからねー。
出来れば少しでも明るい早朝がいいですよ。
西の果ての九州でもこの季節なら4時半から
走り出してすぐ手元が見えるようになってくる。
出勤が増える6時には練習切り上げるように
すればいいです。
482471:2008/05/04(日) 01:44:11 ID:1qPZZ3d1
>>472
そんなにトラブルあるもんですか?
>>473
いや、なんとなく・・・(汗
>>475
ミッション車を考えてたのですが、やはり2ストMTで快速ツーはスレ的にNGですか・・・(滝汗
483774RR:2008/05/04(日) 02:24:08 ID:L2zcLkxN
>>482
快適は無理だけどやる気さえあれば車種がなんであろうとツーリングは出来るぞ

2ストMTは乗ってて楽しいからいつの間にか結構進んでたりするのは俺だけかwww
484774RR:2008/05/04(日) 06:44:44 ID:DsIc3fKk
>>474
>買ったときには通勤手段としか考えてなかったから
 バイク生活楽しんでる自分がちょっと意外なんだけどな

>私もですが、実用目的で免許取得→車輌購入で、
 どっぷりはまるというパターン多いですよ。
 これからも事故には気をつけて、楽しみましょう。


>>482
2ストMTも原付の排気量なら良いのでは?
485774RR:2008/05/04(日) 07:10:01 ID:+tbkavGU
真夜中に林道突入とかしてたら
暗さに対する恐怖はなくなったけど
やっぱり光量は増やしたいねぇ
486774RR:2008/05/04(日) 08:07:09 ID:B97sLo9y
ライトの角度も、自動車と比べたら、ハイがローで、ローだと足元照らすくらい低くて遠くまで見えないしな。
487774RR:2008/05/04(日) 20:00:50 ID:d/mfcghO
やっちゃいました、初コケ。
新緑の山へプチツーリングに出かけて、きついカーブで砂に乗ってみごとにコケました。
幸い身体もバイクも擦り傷程度で済みましたが着ているものは右側だけボロボロになってしまい
あまりに無様なのでホムセンで安いジャージ買って着替えて帰ってきました。
でも、このバイク代車なんだよな・・・
488774RR:2008/05/04(日) 22:59:57 ID:EAVITsUE
> でも、このバイク代車なんだよな・・・

(゚д゚)
489774RR:2008/05/05(月) 00:21:24 ID:dshkO/Lh
ちょっと走ってこようかなって思ったら雨とかもうねあほか(ry

こんなときキャビーナ欲しいと思ってしまう
490774RR:2008/05/05(月) 09:28:45 ID:pZboEYlD
代車で遠出って
頭わいてるとしか思えん
491774RR:2008/05/05(月) 09:54:30 ID:KEwiegYR
ホンダドリーム店でも
修理代車が
原付スクーターはよくある
492774RR:2008/05/05(月) 10:03:31 ID:bcxrNTJ5
おれ、ヴェクスター修理だしたら400ccバイクを代車で貸してくれた。
20年くらいクラッチ付きバイク乗ってなかったのでひじょーーーーーに不安だったが、
体が覚えていてくれたのですんなり発進。ホェー、速えぇーーー!
20年の歳月をめっちゃ感じた瞬間であったのだ。
できれば、原付がよかったのだが、それしか空いてなかったようだ。
493774RR:2008/05/05(月) 14:43:40 ID:wRaX0Ypx
原付で長距離乗ってたら、エンジンがプスンと切れました。
それきりエンジンが掛かりません。
これってプラグの焼きつきが原因でしょうか。
494774RR:2008/05/05(月) 14:47:26 ID:BNgwmw/f
燃料切れに一票
495774RR:2008/05/05(月) 15:48:10 ID:wRaX0Ypx
>>494
ありがとうございます。
今、ガソリン入れましたがエンジンかかりませんでした。
496774RR:2008/05/05(月) 17:35:23 ID:lgr/kB6c
プラグ溶けてるならおしまい
497774RR:2008/05/05(月) 19:12:13 ID:auSK59lp
GW最終日の明日、日帰りツー(都内〜栃木県)
4号線激混みだろうか?
498774RR:2008/05/05(月) 22:12:57 ID:PS0171GX
埼玉県内2車線区間は結構流れが悪い、でも路側帯が広いからすり抜けもしやすいよ
栃木県内に入ると4車線(宇都宮近郊は6車線)で80キロペースで流れてるから注意が必要

原付だからバイパス通らないほうがいいかもですね、バイパスじゃない方は通ったことないからわからないや
499774RR:2008/05/05(月) 22:17:36 ID:dshkO/Lh
>>498
車種によるよね

加速が良い車種で4号は余裕だけど
チョイノリとかだったら絶対に走りたくないな

埼玉区間はバイパスじゃないほうがのんびりしていていいかも
500774RR:2008/05/05(月) 22:34:33 ID:Ax+M57AP
>>497
一緒にマッタリ走る?
501774RR:2008/05/05(月) 22:50:21 ID:auSK59lp
>498-499
車種はVOXで3月の日曜日に旧道のほうで往復したことあります。
朝6:30発往路はガラガラで慣らしもあったんで、かなーりマターリ。
帰りは3時過ぎ宇都宮発で栃木県内だったか、かなり渋滞区間あった。
ただGW最終日ということで特に復路はバイパスで渋滞の危惧が。
却って適度に渋滞してたほうがバイパスは安全かもしれないけど。
>500
明日いくんですか???

もし行けば、今回は餃子喰って再びサカ見てくるかな。
502774RR:2008/05/05(月) 23:11:00 ID:9jFlCSeF
宇都宮餃子。。。旨そうだ
俺も明日行こうかな
503774RR:2008/05/05(月) 23:14:43 ID:y760cphy
じゃあみんなで行こうぜ。
504774RR:2008/05/06(火) 09:55:41 ID:Yt4wTMGA
先月28日に宇都宮いった俺様がきましたよ
国4バイパスは流れ速いからきをつけれ
立体が怖く感じたら側道に行くくらいの覚悟が必要
そしてネズミと白い王子様モナー
505774RR:2008/05/06(火) 11:20:21 ID:CjRvmQWU
えっと、ズーマー(無改造、6000km走行)で一人旅を
香川→広島→京都→大阪→香川って感じの予定で計画中なんですが
(広島、京都、大阪に知人がいるため。もちろん途中での一人宿泊も考えてます)
どうゆうルートがお勧めですか?
個人的には四国から、しまなみ街道で広島へ行き、そこから本州まっすぐ京都へ
ってルートか、
香川からフェリー→広島→フェリーで四国へ→フェリーで神戸→京都、大阪→香川
ってルートで迷っています。
期間は問いません。楽しくて安くつくなら最高です。
みなさんの考えるお勧めルート教えていただきませんか?
(ここは絶対立ち寄った方がいい観光スポットなど)
あと、原付での旅は初めてなので必需品やエンジンの休息タイミングなど教えていただけたらと思います。

にちゃんに書き込むのは初めてなので、駄文ですがお返事いただけると嬉しいです。
506774RR:2008/05/06(火) 13:24:57 ID:ruSRA1YP
>>505
しまなみ街道を走破すると達成感あるから渡っとけ。
原爆資料館も行っとけ。京都は名所が多いので略。大阪は(自主規制)。
慣れない長距離ツーリングで陸路が多いと大変だから
香川〜しまなみ街道〜広島〜フェリー〜四国〜フェリー〜神戸〜京都〜大阪〜香川がいいと思う。
雑な運転をせず、トイレ休憩を普通に取っていれば焼きつくことはないだろう。
あまり急ぐと旅の面白みが半減するから、俺は1日200キロくらいのペースにしている。
着替えの予備は2セットくらいで、コインランドリーなどで洗うといい。
グローブは万一転倒したときのために着けていたほうがいい。長袖のウエアも同様。
あとは自賠責証書と免許証、財布、携帯&充電器、風呂セット(タオル&石鹸)かな?
任意保険が未加入なら入っとけ。道中は何が起こるかわからない。
家に車があるなら、ファミリーバイク特約を追加契約すれば車と同等の保障が受けられる。
大きめのビニール袋を何枚か持っていくと雨のときに便利。
荷物にかぶせたり、カッパ代わりに使ったり、宿泊先で濡れた服を入れたり。
ロープやネットは予備もあるといい。走行中に無くしたり荷物が増えた時に重宝する。
ガソリンは早め早めに入れておいたほうが後で泣かずにすむ。
507774RR:2008/05/06(火) 15:17:01 ID:8+8C7lM+
明日なら参加したい!
508774RR:2008/05/06(火) 17:16:43 ID:FDOdjMdQ
>>506
ビニール袋なんてカッパの代わりに着てたら、かっこわるいんじゃない?
509493:2008/05/06(火) 17:29:02 ID:i4f6Z4Ht
493です。
バイク屋に持っていって見てもらいました。
プラグ・電気系統異常なし。
エンジン本体に問題がありそうってことで買い替え・・・
フルスロットルでの長時間運転はやめましょう。
510774RR:2008/05/06(火) 17:39:34 ID:ruSRA1YP
>>508
安物のカッパが浸水したり破れたりとかいった最悪の場合な。
かっこ悪いしすぐ蒸れるけど雨で体温が低下するよりましじゃん?
ライトも持ち物リストに追加してくれ。
511774RR:2008/05/06(火) 17:42:22 ID:UZiDkQtd
ビニール袋は非防水のバックパックを防水に変えてくれる素敵アイテム
512774RR:2008/05/06(火) 17:51:09 ID:FDOdjMdQ
>>509
車種と年式は何?
そのバイク屋信用出来ないんじゃない?
513493:2008/05/06(火) 18:12:27 ID:i4f6Z4Ht
ジョグアプリオYJ50・2001年度です。
信用できるかどうかは分りませんが
もう新車買っちゃったんで信用します・・・
514774RR:2008/05/06(火) 18:16:57 ID:FDOdjMdQ
だってさあ、「エンジン本体に問題がありそう」って、問題を突き止めてないじゃん。
どこが悪いかなんて必ず分かるはずだぜ。
515774RR:2008/05/06(火) 20:42:13 ID:FlcxwyWL
だよな。
2001年なら走行距離2万キロくらいか。
普通に乗ってるならエンジンがぶっ壊れるなんてほとんど無いと思うんだが。
516774RR:2008/05/06(火) 21:06:34 ID:v/yUFFEP
アプリオはいいバイクだったなー
517774RR:2008/05/06(火) 22:12:16 ID:R7BT85bp
今でもアプリオタイプ2欲しい

あのデザインにZRエンジンとか素敵すぎる
518774RR:2008/05/07(水) 02:11:02 ID:kMbQHB21
アプリオタイプ2限定つや消しブラックを買って3日目にズザー
心が折れたよ
519505:2008/05/07(水) 04:53:43 ID:P+df/fh3
やはりしまなみ街道は通るべきですか。
ちょっと怖いですが、行ってみます。
京都、大阪は知人の家に行ければOKです。今回は買い物はあまり考えてないので
アメ村などには行かない予定ですし。
ビニール袋は盲点でした><ズーマーは荷物むき出しになるので必需品ですね。
カッパ代わりに着ることはなさそうですが・・・w
あとライトと工具(マイナスとモンキー)は持って行きますね><
自賠責はコピーでいいんでしょうか?

こんな的確な返事がもらえると思ってませんでした…
ありがとうございます><
520506:2008/05/07(水) 07:36:20 ID:61qKXHeg
>>519
自賠責はコピーでOK。保険屋の自賠責の袋は上端に穴があいてて
水が入って読めなくなることがあるから、食品用のジップ○ック等に入れたほうがいい。
ちなみにジッ○ロックは大中小と用意して、衣類や小物など濡れて困るものを
それぞれサイズ別に放り込んでおくとバッグが浸水しても安心。
※ジ○プロックの回し者ではありません
工具は他にプラグレンチとライターがあるといいかも。
バイスプライヤーは使い方を誤るとボルトを破壊する諸刃の剣だがあると便利。
出発前はワクワクするけど、気を引き締めて安全運転でいってらっしゃい。
家に帰るまでがツーリングですよ。
521774RR:2008/05/07(水) 13:02:01 ID:/QsyD0fW
>>513
そのアプリオ直して乗るからくれ
522774RR:2008/05/07(水) 18:13:29 ID:iMKSgvD2
アプリオって どんなん?
イタ車?
うp出来る?
523774RR:2008/05/07(水) 18:32:01 ID:GG/HeZGl
>>522
ヤマハジョグアプリオでググりなさい

普通のスクーターだよ
524774RR:2008/05/07(水) 19:37:41 ID:s8dam5/Q
エンジンかからないから、例え貰うにしても軽トラ必要だよ。
あと、乗せるための板ね。
525774RR:2008/05/07(水) 19:48:22 ID:CthW1ikw
原付なんて手で持ち上がるだろ。
526774RR:2008/05/07(水) 20:06:50 ID:CXDn/pfm
持ち上げるなんてかなり大変だぞ。車両重量80kgくらいだろ。
筋トレで80kgのバーベル上げれる一般人はほとんどいない。
527774RR:2008/05/07(水) 20:22:35 ID:M9xjWXCL
>>526バカですか?普通に原付なんか一人でも載せれますよ
528774RR:2008/05/07(水) 20:25:15 ID:M9xjWXCL
>>524転けた時にオーバーフローしてエアクリがガソリン漬けだから、かからないだけでしょう。
529774RR:2008/05/08(木) 00:37:44 ID:BZKvUKrk
いえ、こけていません。
走ってるときにプツンという音がしてエンジンが切れたんです。
プラグ・バッテリー・電気系統には問題なかったみたいです。
530774RR:2008/05/08(木) 01:15:44 ID:fYH1Eazl
>>505
2年前にしまなみ走ったけどすごくよかった。
大きな橋の上を走ると単純に走る事が楽しいと思わせてくれる。
原付専用道だから、煽られる事もないし。
ちなみにまともに観光しながら島を巡ると、軽く半日〜かかるよ。

しまなみ海道は今治から尾道ですが、そのあたりで泊まるのなら、
道後温泉に行ってみては?1時間半くらいで今治まで行けるはず。
日本最古の温泉街ですよ。夏目漱石の浸かった湯もあります。

大三島からフェリーで、大久野島っていう小さな島があるんですが、
その島には野良ウサギが大量にいるんです。
動物好きで時間があるのなら、とても癒されるかと。
景色もよかったし夕日もきれいだったよ。

私は、原付長距離旅の場合、1時間〜2時間に1回くらい休憩取ってるよ。
自分の休憩(トイレ&食事&観光&おみやげ)も兼ねて、コンビニや道の駅で。
531774RR:2008/05/08(木) 12:06:27 ID:GqfW7Jge
>>519
先日大阪から京都に行ってきた、概出だったらスマンが1号より171号が原付なら走りやすい
1号は車で行って原付は厳しいかな…で地図で調べて171に、田舎の道が続いて車量も少なめで快適

新幹線が後ろからいきなりドカンと来たらびびるw
行きに真っ直ぐ行って桂川の上流まで行ってしまった…新しい携帯に地図アプリ
が入ってんだけどこれは便利だな、地図と合わせたら迷った時場所がすぐ解る。大阪ではそこらへんにあるキャベツ焼きをおすすめ、だいたい110円で
たこ焼きより安く当たりハズレがない。
532774RR:2008/05/08(木) 12:11:47 ID:QuVGL1Fp
原付専用道路なんて、それこそ道路財源の無駄遣いだな。
納税者は黙っちゃいないよ!
533774RR:2008/05/08(木) 12:26:05 ID:Xxk9dpxX
>>530
大久野島一度行ってみたいなぁ。
地図から消された島・毒ガス島として有名なところだし。
534774RR:2008/05/08(木) 12:44:56 ID:y7JzUQPQ
姦リ島ってどっかにあると訊いたが…
535774RR:2008/05/08(木) 12:50:15 ID:n5y2dr0D
>>534渡鹿野島?
536774RR:2008/05/08(木) 13:26:18 ID:oBozkqd6
高速道路なんか作らない(それどころか既存のもなくす)て、
総て無料道路(バイパス、国道)整備したほうが安くて有益じゃないか?
高速道路だとICその他で通常の道路より高価だし、料金所で渋滞創出し、道路公団とか人件費もかかる。
一般国道なら料金所もないし、節約になる。
537774RR:2008/05/08(木) 13:55:55 ID:qLosNj2S
>>531さん
私もGW中に、大阪←→-京都間を原付で往復しました。
市内中心部からでしたので府道13号(守口京都線)は
車も少なくマターリ走れました。

>>519さん
特に、枚方←→くずは←→八幡間は淀川沿いで
気持ちイイです。

538774RR:2008/05/08(木) 18:43:45 ID:iSdYoet1
>>530
横から・・・。
お〜、なんか楽しそうだな〜。
バイクだと普段行かないような所に寄り道したくなるよな。
地の物を食べたり、普段そんな事しないのに親に土産買ったり。
周りからは一人ぼっちに見えるんだろうけど、全然気にならないよな。
むしろ一人ならではの楽しみがある。
原付きだとたいした距離じゃなくてもちょっとした冒険になるのがいいね。
539774RR:2008/05/08(木) 18:57:22 ID:QuVGL1Fp
最近ガソリン節約のために原付で通勤してるんだけど、帰りは楽しくて色々寄り道して倍くらいの距離を走ってしまうよ。
540774RR:2008/05/08(木) 19:20:04 ID:DwriIyM3
俺も原付に乗り換えてから帰り道が楽しくて仕方ないぜ
夕方も明るいから、なんか何処までもいけそうな気がしてくるよな
541774RR:2008/05/08(木) 19:52:09 ID:lFuIO68R
そして遠くへ行き過ぎて帰りは真っ暗で寒くて涙目wwww
542774RR:2008/05/08(木) 20:31:52 ID:3HEUSeGQ
>>541
あるあるwwwww
543774RR:2008/05/08(木) 20:38:22 ID:Y+Pfu/pU
行きはよいよい帰りはWhy
544774RR:2008/05/08(木) 22:37:27 ID:sbTv4A95
>>536
働いて
250ccクラススクーター買うと
行動範囲が大きくなり
視野が急に拡大するよw
545774RR:2008/05/08(木) 23:38:47 ID:S1BP4t9W
>>544
ニート乙
546774RR:2008/05/09(金) 00:29:52 ID:Xglrq8bf
GWは2泊3日で北陸行ってきました。
道の選択ミスから、3日目は脅威の18時間600km走行。
そういう訳でツーレポ。

1日目:東京→R17→湯沢。水曜どうでしょうルートでひたすら北上。
2日目:湯沢→直江津→金沢。兼六園観光中いきなり大雨になり、
無防備に荷台にくくり付けておいた荷物はびしょ濡れ、ヘルメットの中には雨水がたまってた…。
3日目:金沢→富山→奥飛騨→×松本のはずが安房峠通行止め(迂回路の有料道路は自動車専用…)
富山に戻るのは嫌→高山→木曽→諏訪→R20→
大垂水峠原付禁止のため迂回→相模湖→R246
なんというか、100km単位で道間違えるとかなんかもう…。
高山に出たのはいいけど、中部地方の地図は持って来てないし、いまいち地理感覚ないし。
よほど名古屋辺りで原付置いて、後日取りに行こうかと思ったよ。
547774RR:2008/05/09(金) 00:51:35 ID:ksbSoZ47
スゴイ距離だねー、お疲れ様。
出来たら車種とどの辺が登りきつかったとかレポ
いただけると参考になります。
548774RR:2008/05/09(金) 00:56:49 ID:WItYlrbn
>>546
3日目はスゴイな〜
549774RR:2008/05/09(金) 13:08:15 ID:7fW17phg
原付で北海道いきてー・・・
今はクルマを買ったので余裕ないが、そうでなきゃ大型でも取って隼とかで行きたかった・・・
いま原付は探してるが、なかなか欲しい奴は手に入らないね
550774RR:2008/05/09(金) 19:24:02 ID:I18wJs35
>>549
原付なら最低でも一週間だね。
会社辞めて二ヶ月くらい北海道に・・・と思うことがある。
実際そんなやついるんじゃない?
551774RR:2008/05/09(金) 21:39:14 ID:IuEupoRt
おれ30代で1千万行くようなとこで働いてるけど、休みは少ないし
仕事はきついわで乗る暇なさすぎだから40後半でドロップアウトして田舎
暮らしを検討中
552774RR:2008/05/09(金) 21:51:52 ID:Xglrq8bf
>>547
車種はリトルカブです。
登り坂は基本常にきついです。30kmくらいで路肩をちんたら走ります。
強いて言えば安房峠への登り、通行止めを知った時が一番きつかったw。

>>550
原付で北海道行きますよ!
今年で3回目。会社の夏休み使って1週間で。飛行機+原付輸送で。
全部回るのは無理ですが、道南切り捨てれば結構回れますよ。
苫小牧→札幌→オロロン→稚内→知床→阿寒湖→苫小牧と。
でも、正直ぶっちゃけると、北海道はスケールが大きすぎて原付では力不足かなと感じる。
地図見てもいつまで経っても進んでる実感がないし、
ひたすらまっすぐな道でもっとぶっ放してみたいのに限界が…。
もっと大きなバイクで、もっと早く走れたら、もっといっぱい楽しめるのにとか。
でも原付しか持ってないから今年も原付で行きますけどね。
553774RR:2008/05/09(金) 21:57:02 ID:pX0JPDwh
そこでレンタルバイクですよ。まあ自分のバイクだからこその楽しさもあるけど。
554774RR:2008/05/10(土) 00:20:47 ID:wNTHukLU
>>551
田舎は田舎で人付き合いが面倒くさいぞ
子供会、青年団、消防団、PTA、自治会、老人会、死ぬまで何かしらの団体に所属して
役仕事で月二回は休みつぶれる
都会のマンション暮らしで隣の住人の顔知らないなんてのが俺の理想だ
ちなみに今、消防団活動から帰って来て書き込んでるんだぜ
日付変わってるし…(´・ω・`)
555774RR:2008/05/10(土) 02:14:13 ID:LCSP3Yue
ちょっとなにかあるとすぐ町全体に噂が広がるし、
おばちゃんの『○○さんところの○○ちゃんがどうした』みたいな
世間話に相づち打つのがつらくなる事があるよな。
556774RR:2008/05/10(土) 09:51:45 ID:+a9xzHY0
俺も田舎住みだけどそこまで酷くないな。
役仕事っていっても年2回くらいだ。
557774RR:2008/05/10(土) 15:09:54 ID:4hQe5fYq
田舎は田舎でも、仙人暮らしなら誰とも付き合わずに生活できるぞ。
たしか、林道無宿ライダーの寺崎勉が田舎暮らしだろ。
558774RR:2008/05/10(土) 15:56:49 ID:A6xs0DOU
>>554
うーんたしかに面倒な気が…
実家が田舎なもんで、実家暮らしをしようかなと
ちなみに独身でつ
でもバイクに乗るためなら我慢するYO!
559774RR:2008/05/10(土) 19:42:16 ID:ykG34Fiv
田舎はDQN上がりと付き合うのが大変でしょ。
農協の青年部やら消防団やらやたらと酒タバコの付き合い多いし。
DQN上がりは若い頃の武勇伝が大好き。

俺は工業や農業でた香具師らと全然話し合わなかったよ。
香具師ら競馬競輪パチンコの話しかしないのだから。

ギャンブルやるのは人間のくずだろ。
560774RR:2008/05/10(土) 21:21:07 ID:TPpCLf1f
田舎だと未だに賭け事絡む遊びへの偏見多いのかな???

競馬とか。
totoみたいなのにもアレルギー多い?
561774RR:2008/05/11(日) 00:01:46 ID:bGSCx/HF
おれ爺ちゃんと二人暮しだが
だだっ広い庭にレジャーシート広げて、日向ぼっこしつつバイクいじり。
裏山をてきとーに切り開いた簡易トレイル通って、タケノコ掘り。
周囲ジジババばっかなんで、カブとか自転車直してあげれば晩飯のおかず一品増える。

時々山を降りて大きい病院なんかに行くと、たちまちギャンブル酒タバコの会話が聞こえてくる。
田舎暮らししたければ、半端な田舎より日本昔話みたいな所がオススメ。

ところであまりにもスレ違わねーか?w
562774RR:2008/05/11(日) 02:03:16 ID:DZwtsOYn
いいんじゃね?
そんな場所見つけて回るツーもいいし。
563774RR:2008/05/11(日) 05:31:28 ID:0OTVSRYn
田舎はギャンブルの話しかしねえよ。

都内じゃまともな職場じゃギャンブルする香具師皆無だしな。
話題にもならない。
564774RR:2008/05/11(日) 06:07:21 ID:x2TkOrfD
GWでツーリングをしてきたんですが・・・

一日目:三重→滋賀→(R171)→神戸
神戸到着後に三日目の天気の不純を知る。
雨具はあるが初見の場所ばかりなので不安を覚える。

二日目:神戸市内→六甲山→(R176)大阪→(R1)→三重
六甲山の大渋滞は正直、堪えました。すり抜け二輪も多かった。
当初の予定の淡路島行きを諦め、引き返すことに。

家に着いたのは夜11時前。約9時間ほど走っていた。
比較的慣れた道ではあったんだけど、景色等色々楽しめた。

雨は一晩降ったのみで、しかもパラついた弱い雨。
引き返したことを少し後悔。
565774RR:2008/05/11(日) 07:00:03 ID:m6rJLUhy
去年の10月に愛媛県〜三重県鈴鹿までエイプ50で根性試し&ツーリングで行ったの思いだした…

片道19時間で500`走破。ケツの痛みはなかったけど、左手の握力が最後無くなってきた…

えぇ……もう二度とやりたいとは思いません
566774RR:2008/05/11(日) 09:23:27 ID:IraoP3dT
バイク置いて帰りたくなるときがあるよな。
567774RR:2008/05/11(日) 09:32:02 ID:jTFFrMTI
この時期薄着で出発→50kmぐらい走ったトコで雨降る→近道して帰ろうとする→バイパスd(ry→道に迷う→雨+薄着で寒い→泣きたくなる
568774RR:2008/05/11(日) 09:48:37 ID:UXhCDjlr
都内でまともな?人はギヤンブルするの皆無?
少なくとも中央競馬は結構昔から各界幅広い層に定着してるぞ。
世界的にみてもかなり浸透してる。
569774RR:2008/05/11(日) 10:15:17 ID:FV/KR4DA
>>565
俺は静岡から鈴鹿までジョグで行ったw下宿さきまで送るより自分で行けば安いと思い…
しかも真夏だったから死ぬかとオモタ。オーバーヒートおこすかも知れないと言われたんで
途中で水をエンジンにかけながら走ってますた。
570774RR:2008/05/11(日) 10:58:41 ID:kH0yVO1C
なんという水冷
571774RR:2008/05/11(日) 14:09:35 ID:0OTVSRYn
ギャンブルする香具師はまともじゃねーよ。 
572774RR:2008/05/11(日) 15:07:30 ID:JbjCniTP
人生自体ギャンブルw
573774RR:2008/05/11(日) 15:09:06 ID:gx68qDPM
こっちの道行けんじゃね?とか
やっべぇガソリンもつかな、とか
中古車とか保険条件とか自家塗装とか

けっこう普通にギャンブルしてると思うが。
流れも読まずに上げ荒らしすんな。
574774RR:2008/05/11(日) 19:18:37 ID:CHrdHhHr
スクーターで仙台→東京って、片道何時間くらい?
575774RR:2008/05/11(日) 19:31:42 ID:aeG+Xs9G
>>574
俺MT原付でやって4号線10時間だった
6号のほうが計ったことないけど楽じゃないかな

576774RR:2008/05/11(日) 19:51:02 ID:wAsLi1fU
逆方向早朝発原付2種フル回転で6時間。ただし6号、相馬経由。
577774RR:2008/05/11(日) 20:03:21 ID:beBrfsND
原付2種ってフルスロットルで10時間走っても
大丈夫ですか?
578774RR:2008/05/11(日) 20:19:47 ID:IWk0vie3
問題はフルスロットルで10時間も走り続けられる道がないと言うことだ。
(サーキットは除く)
579774RR:2008/05/11(日) 21:04:26 ID:TkA3IAAh
>>574
4号の場合は
ドノーマル4stスクで10時間弱。
いじった2stMTで8時間弱。
6号経由は+1時間前後かな。
尻が痛くなるぜ。
この時期でも深夜は寒いので耐寒装備必須。
一番最初にナメてかかったら寒いこと寒いこと。
凍え死ぬかと思ったぜ。
580774RR:2008/05/11(日) 21:05:30 ID:GYuIG6Oe
10時間も全開で走り続けたら、まず間違いなく途中でガス欠するものと思われます…
581774RR:2008/05/11(日) 21:06:15 ID:hYYE0d8d
東京を原付で走るなんて危険じゃない?
582774RR:2008/05/11(日) 21:47:16 ID:JbjCniTP
>>574
原2スクーターだと
R4東京-仙台は
給油+休憩込み10時間〜12時間
R4宇都宮-仙台は
給油+休憩で6時間〜8時間
まあ仙台周辺で
東京からのツーリングらしき
原1・原2はあまり見かけないなぁ・・・
583774RR:2008/05/11(日) 21:49:46 ID:4DeiqSlZ
国道走るの怖い
584774RR:2008/05/12(月) 07:20:20 ID:P3ueop5U
原付初心者が二人組で、お台場〜上野まで行こうとしたら危険ですか?
クルマで積んでいって原付で遊んで来る計画なんです
585774RR:2008/05/12(月) 09:15:40 ID:u+sIALh4
>>584
レインボーブリッジは原付通行止めだから、豊洲〜晴海〜銀座経由かな。
車線も広いから意外とのんびり走ることができる。銀座からの4号はひたすら側道で。
車の路駐が多いけどアンダーパスは流れが速いから原付禁止。でもアンダーパスは渋滞して
身動きが取れなくことも多いから、結果的に側道が最善のルートだったりする。
いちばん厄介なのは、カメムシ(駐車監視員)の攻撃を避けて、バイクの置ける駐輪場を探すこと?

15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/05/10(土) 13:57:23 ID:lyJRK2me0
都内だと車用の駐車場はあっても二輪用の駐車場は皆無。
自動車用の駐車場に「車と同じ値段を払う」と言っても、なぜか2輪は断られる。
民間駐車監視員は何台取り締まったかで評価が変わるので、取締りが面倒な車は放置で二輪で大量に点数稼ぎ。

路駐してコンビニに立ち寄って、3分ぐらいで戻ったら駐禁シール貼られてたと、ある友人が嘆いていた。
586774RR:2008/05/12(月) 10:33:12 ID:iK72Olqv
銀座なんかは特別タクシー1杯だから気をつけてね
ハザードで全てのありとあらゆる行動をするからかなり危険だす
587774RR:2008/05/12(月) 15:38:28 ID:pXh5FR7Q
まちがえてクラクション鳴らしたら通行人がビクッてなってワロタww
588774RR:2008/05/12(月) 21:48:53 ID:tJWx1EcU
東北から都内のツーリングの場合
都内の駐輪所探すのが面倒なので
宇都宮や水戸などの駐輪所に停め
電車や高速バスで移動するのが便利なのかもなぁ
(漏れは5回ほど宇都宮駅西口駐輪所などに停め電車移動)
589774RR:2008/05/12(月) 22:12:53 ID:wAfzg6Ax
宇都宮駅周辺いったことないんだけど、西口に駐輪場あるんだ?
餃子のミンミンパセオ店行きたいんだけど
駐輪場近くにないか?あるいはパセオに駐輪場ないか検索したけど見つからなかった。
590774RR:2008/05/12(月) 23:22:05 ID:6AAysquv
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \ おまわりによく捕まるし、もう原付でツーリングは嫌だお、原2乗りたいお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
591774RR:2008/05/13(火) 01:04:30 ID:+E3HAOFo
>自動車用の駐車場に「車と同じ値段を払う」と言っても、なぜか2輪は断られる。
これは良くあるよな。
一台分のスペースに複数停めるわけじゃないのに何故だろ。
ちゃんと金払うんだからさ。
592774RR:2008/05/13(火) 07:45:31 ID:EQDIN0nl
原付スレだけど もっとデカいのに乗ってる人たちもいるのか?

オレなんか普通車免許のついでだから 原付しか乗れないorz
593774RR:2008/05/13(火) 14:07:59 ID:wix18V54
私が経験した初めてのツーリング。
それは原付で、私は18才でした。
その原付は軽くて非力で、こんな素晴らしい冒険を叶える原付は、
きっと特別な存在なのだと感じました。
今では、私が大型所持者。友人に勧めるのはもちろん原付ツーリング。
なぜなら、 彼もまた、特別な存在だからです。

>>592 ノシ
原付からバイクにハマって大型も取った。
どちらも好きだから交互に乗ってる。
594774RR:2008/05/13(火) 16:37:00 ID:SH/264KY
>>588 秋葉原空き前ダイビルの周りとか複数公開空地あるぜよ。
    張り紙ぐらいされるが、カメムシも手出しできない。

    大手町じゃ産経新聞社の周り。

    蒲田ではアロマスクエアの周りが公開空地だ。



    
595774RR:2008/05/13(火) 19:57:48 ID:Aw6R/oau
APE50で東京から名古屋行く場合
国道1号のバイパス一切走れませんか?
596774RR:2008/05/13(火) 20:00:59 ID:oCS/o2Js
>>595まーな。
597774RR:2008/05/13(火) 20:25:29 ID:BiRlCDKH
都内にも原付か二輪置ける駐輪場ないことはない。
とりあえず知ってるのは俺の区内(北部)某駅近くと近隣某区の2箇所にはバイク用あった。
598774RR:2008/05/13(火) 20:26:46 ID:wwZZVWqp
雨具 傘
着替え2〜3着 下着←現地調達 防寒着
ティッシュ ハンカチ タオル ジップロック(中身を真空?みたいにするビニル袋)
お金10マソ
ショルダータックル
地図 もちろんマップるです、でもダイソーの100円地図も捨てがたい
自賠責 JAFの会員証(ロードサービスはサービス内容要確認。夜間非対応の場合も)
携帯充電器 デジカメ
バイクロック
ライター
薬 保険証
テンプレにどうぞつかってくだたい
599774RR:2008/05/13(火) 22:21:40 ID:dGRdmIUE
>>598
日本一周でもする気かw
二泊三日くらいならほとんどいらない。
600774RR:2008/05/13(火) 23:20:36 ID:idsgRkAr
真夏に長距離ツーリングするなら
つ【フェリー優待券】

>>589
宇都宮駅西口北側に
バイクも停められる
駐輪所があったが・・・
(少し離れているかも)
東武宇都宮駅そばにも
2輪駐輪所あったはず
601774RR:2008/05/13(火) 23:30:47 ID:MzWZzfto
あの辺は立体駐車場とかなら入り口付近(管理人室近辺とか)に
安くバイク置かせてくれるところけっこうあるぜ。
漏れのお勧め?はみんみん餃子の向かいだったかな。
ちょっと駐車料金安かった記憶がある。駅までちょっと遠いが・・・
602原2スレ291:2008/05/13(火) 23:35:21 ID:wwZZVWqp
雨具 傘
着替え2〜3着 下着←現地調達 防寒着
ティッシュ ハンカチ タオル ジップロック(中身を真空?みたいにするビニル袋)
ホッカイロ パック入り洗剤 携帯用洗面風呂用具
ライター ガムテープ トイレットペーパー子(使いかけがGOOD)
お金100マソ フェリー優待券
ショルダータックル
地図 もちろんマップるです、でもダイソーの100円地図も捨てがたい
自賠責 JAFの会員証(ロードサービスはサービス内容要確認。夜間非対応の場合も)
携帯充電器 デジカメ
バイクロック スペアキー(カウル裏)
薬 保険証
ひつまぶしの本ゲーム(フェリー移動時)
予備タンク(500cc) エンジンオイル(2st)
靴(歩く用)
603774RR:2008/05/13(火) 23:59:17 ID:maztjtYA
>>602
逆にそこまでやると原付の手軽さというか気軽に行けるという長所が薄れてしまう気がする
なんだかんだいって俺もそれくらい装備しちゃうんだけどw

みんなはどれくらいで休憩とるように心がけてる?
俺は走ってる最中に適当に○○(コンビニとかGS)があったら休もうとかだけど
604774RR:2008/05/14(水) 00:46:37 ID:v5+LOr7j
昼間は休憩できるけど、夜はみんなどうしてる?
605774RR:2008/05/14(水) 00:52:07 ID:EA3d1ubF
俺は1〜2時間おきぐらいで、道の駅を見つけ次第休憩って感じ。
昼間なら地元の名物(団子とか)を売ってるからついつい立ち寄っちゃうし
夜間でもトイレや自販機は使えるようになってるから。
606774RR:2008/05/14(水) 01:48:25 ID:xNTQ/KAU
夜はやっぱコンビニとかで休憩するな
ファミレスの駐車場とかでもいいし
何にも無い所だったら、とりあえず明かりがあって交通量ある所までは走り切るよ
人気の無い所でポツンと休憩してると
なんかいきなりエンジンかからなくなったらどうしようとか不安になるからw
607774RR:2008/05/14(水) 03:01:31 ID:Qt9ANbOd
小便したくなったら、目の前にどんなにきれいなトイレがあっても使わず、人気のない所で
立ちションするようにしてる。気持ちよさが違う。

峠の旧道で野糞してたら、滅多に通らないはずの車が通って慌てたことも。
608774RR:2008/05/14(水) 04:42:47 ID:OinRI+02
新宿タカシマヤ前にも山のようにバイクが
609774RR:2008/05/14(水) 04:48:36 ID:3Y/N4XzH
>>607
峠の旧道でそんなことしないでください。
こちとら、自然のすがすがしい景色を楽しみにはるばる出掛けてるのに。
他人のノグソシーンなんて、そこで見たくないです。

610774RR:2008/05/14(水) 07:23:50 ID:rBS1nSWt
基本夜は移動に当ててる。
日中は白バイが怖い。
611774RR:2008/05/14(水) 10:31:25 ID:wDLAnXiX
今日急に休みになったから原ツーしてるんだけどさ、出発から一時間で目的地に着いて今30分ほど休憩したんだけど、もうやることなくなってしまった。
弁当食うにはまだ時間早いしな。
612774RR:2008/05/14(水) 10:34:30 ID:QU8Mb+7B
寝れ
寝て鋭気を養へ
613774RR:2008/05/14(水) 10:41:11 ID:wDLAnXiX
いやもう鋭気はばっちりっすよ。
8時に起きたばっかだから。
今高速道路が見える場所に移動して、シートに座ってボーっと車の流れを見てる。
11時くらいまで車を見て、そのあと新しい目的地でも探すかな。
614774RR:2008/05/14(水) 10:43:29 ID:aPbY4UYF
>>607
そんなこと自慢されても…
615774RR:2008/05/14(水) 11:07:21 ID:wDLAnXiX
思いきって林道に突入
http://k.pic.to/pr4q9
前籠に携帯を入れて撮影
616774RR:2008/05/14(水) 12:52:16 ID:UB602vBU
>>615

> 思いきって林道に突入
http://k.pic.to/pr4q9
> 前籠に携帯を入れて撮影
617774RR:2008/05/14(水) 12:54:13 ID:8o4IN1f2
>>615
どのへん走ってんの?
618774RR:2008/05/14(水) 12:54:33 ID:UB602vBU
>>615
ミスった…

晴れてていいなー、西日本?
619774RR:2008/05/14(水) 14:00:06 ID:wDLAnXiX
関東近郊です。
雨は出発前に止みました。
道を塞ぐ巨大な到木や突然の落石を避けながら断崖絶壁の道を頂上まで上ったのに、頂上に何もなくて俺涙目。w
今度は山を降り、堤防道路を走って河川敷まで来ました。
しばらく木陰で休憩するか。
620774RR:2008/05/14(水) 15:29:59 ID:OinRI+02
この動画は再生できませんとかでてきた
621774RR:2008/05/14(水) 22:38:59 ID:kwtPgh20
早くも夏休みの原ツーを妄想

京都→東京→とりあえず逝けるとこまで北上→フェリー→北海道
気が済むまでぐるり→フェリー→直江津→京都

まだ5月なのにwktkが止まりません。
622774RR:2008/05/14(水) 23:19:02 ID:sRixITQ6
俺の場合盆休みが4日間しかないのが厳しい。
前後に有給を入れられるかは微妙・・・
行けても往復1000km程度だな。

>>621
フェリーの予約はお早めに。
一定時期を過ぎると一気に埋まり出すぞ。
623774RR:2008/05/15(木) 01:22:53 ID:Ap62iOOF
>>622
フェリーはがらすきのイメージがあるから埋まるとは以外だ
いろいろ調べてみるよ、d
624774RR:2008/05/15(木) 01:48:35 ID:/k1j00hN
>>621
直江津行きのフェリー?
625774RR:2008/05/15(木) 03:20:45 ID:qf+KPoWk
>>623
東京からどこまで北上するのか知らんが、大洗からのフェリーは夏だと結構すぐいっぱいになる。
626お腹ピーピーウンコちゅるちゅる:2008/05/15(木) 05:58:40 ID:rOVtdd6o
>>609有楽町駅でウンコ漏らした俺が通りますよ。
627774RR:2008/05/15(木) 22:49:47 ID:SS2267Tj
新日本海フェリーの
苫小牧ターミナルが
苫小牧市でなく
勇払郡厚真町字浜厚真に
あるのに気がつかず
西港に行ってしまう椰子が
いるんだよなぁ・・・
628774RR:2008/05/15(木) 23:42:06 ID:MY6t6Ymy
TZR50で宮崎から鹿屋までプチツー行ってきたよ!
セパハンだから次の日背中が痛かったw

ただ、帰りの制限40くらいのカーブで曲がりきれずに土壁に軽くぶつかってFタイヤがバーストorz
なんとかそのまま100`ちょい走って帰ってこれたけどカーブが怖かったなぁ
体はなんともないけど、フォーク曲がってないか心配・・・
629774RR:2008/05/16(金) 03:44:18 ID:F2ldkRSH
カブに鉄箱つけてるけど(38g)
一泊二日くらいなら十分な大きさなんで
キャンプ道具のっけて往復2、300km程度の
無理しないソロキャンプツーしたい…
モンペルのクロノスドーム2とか収納小さいテントや
あれやこれやキャンプ道具考えてるだけで
日が暮れる
箱のうえに更に防水袋くくりつけりゃ十分ぽいし
妄想が止まらない
連泊もいけそうだし…はあはあ

630774RR:2008/05/16(金) 03:54:15 ID:F2ldkRSH
こういうソロキャンツー動画みたせいで
余計に妄想が加速する
原付じゃないけどね↓
ttp://www.bikelifetv.com/contents/
631774RR:2008/05/16(金) 08:48:27 ID:BGspsNAK
>>628
乙。タイヤ交換のついでにホイールのゆがみも見たほうがいいよ
632774RR:2008/05/16(金) 12:49:04 ID:x55J5cYX
めちゃくちゃ気に入った!原チャもいいもんだね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3134110
633774RR:2008/05/16(金) 13:58:40 ID:29GO/Ae/
原付で江の島行った時金惜しさに
エレベーター使わず上りヘトヘトになった
往復100kmだったけど
体力の無さを痛感した
前日寝ないで発作的に向かったせいもあるけど
634774RR:2008/05/16(金) 14:16:36 ID:s70ugil5
ところで…ズーマー君(>>505)はもう、旅にでたのかな。。。

635774RR:2008/05/17(土) 11:53:51 ID:j6Xye39I
近所にキャンプ場あったんでテント買ったら
そこでとりあえず泊ってみるよ
人生初テントが走って20分の所というのもなんだが
色々不安なんでちょうどいいかな
我ながらへたれだ…w
636774RR:2008/05/17(土) 16:39:58 ID:AcBHDVSn
>635
それはなかなかグッドチョイスと思う。
風呂入ったり、飯食うときは20分走って自宅逝けばいいしな。
637774RR:2008/05/17(土) 17:03:05 ID:ccW/Ij4i
俺は初めてのテント泊の時は家の中にテント張りました
638774RR:2008/05/17(土) 18:32:31 ID:HXhaIyjc
>>635
予行演習としては充分じゃん。
遠出した先でいきなり初テント泊じゃ色々戸惑うだろうからね。

>>637
庭テント楽しむ人も結構いるらしいぞ。
小さい子供は喜ぶだろうな。
639774RR:2008/05/17(土) 20:06:23 ID:FZTI0yGt
原付でどうやってテント運ぶんだ?
640774RR:2008/05/17(土) 20:23:47 ID:riNNuVxB
1〜2人用なら小さいからキャリアにツーリングネットで簡単に運べるよ。
スクーターならフロアに固定するのもアリかと。
641774RR:2008/05/17(土) 20:41:51 ID:I+p7nOQ/
今日初めてソロツーリング来てます、スクーターだから荷物背負って来たけどずっしり来ますね、ケツも結構ヤバ目でした。
642774RR:2008/05/18(日) 02:00:28 ID:4bS9uvf3
>>639
安物でもツーリング用なら横幅40センチ前後だよ
もっと安いタイプは、60センチくらいだけど
643774RR:2008/05/18(日) 02:22:36 ID:zzV6+nNw
これからエイプ50で八王子〜富津行ってみようかなって思う
ここの人たちにとっては序の口ですかね
俺にとっては気が遠くなりそうだけど
でもこの時間って基地外ダンプ多いのかな?
路側帯歩道がないときはどうしようか・・・
いろいろ不安だな
でも久々に実家帰ってわんこに会いたいし
644774RR:2008/05/18(日) 02:25:20 ID:226T+M1L
>>641
リュックをいつもより長めにしてシートの後ろに載っける感じにしたら肩が少し楽だよ。
645774RR:2008/05/18(日) 03:50:38 ID:7+N/Eesp
>>643日曜だからダンプは少ないと思われ。
気をつけてな。
646774RR:2008/05/18(日) 03:57:34 ID:AniXqQSb
>>643
もう寝ちゃったw?
まぁ大きな国道だと夜は色々とね・・・。
まして土曜の夜は危ないのもいるからね。
迂回してマイナーな裏ルート通るのも真っ暗だと心細いものがあるし。
慣れてないんならせめて明け方とか明るい時の方が精神的に楽だよ。
647774RR:2008/05/18(日) 10:53:44 ID:HeJpfR/F
ダンプていえば瑞穂の近くにある基地周辺が怖かったな
ダンプだけで渋滞してるしR20からR16に
北へ向かったけど
路駐多いわダンプだらけだわで最悪だった
それ以降比較的走りやすい新青梅街道を西いってR16にでてるよ
すごい楽
648774RR:2008/05/18(日) 11:08:31 ID:EbZ3cSvR
>>641
スクーターならメットインにある程度荷物いれて
キャリアに箱↓こんなのつけてあとはネット
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
これで大分楽になるかと
メットはワイヤーキーロックで付けときゃ
離れる場合も安心
でかいリュック背負えばそれだけ疲れやすいしね
649774RR:2008/05/18(日) 16:28:05 ID:UILhGFQN
お尋ねしたいんですが、原付の最高速は30kmですが、みなさんはどれくらいの速度で走ってますか? 車は+10kmまでなら大丈夫と聞いたんですが、原付も大丈夫なんでしょうか。
650774RR:2008/05/18(日) 16:50:02 ID:c/hiiGZW
何を言っているんだ君は
答えは自分で出しているじゃないか
651774RR:2008/05/18(日) 17:32:28 ID:855Qqw81
俺は何度か白バイに捕まったときに
何キロまではいいのかと聞いたら40キロまでOKって言ってたから
基本40キロまでOK。
652774RR:2008/05/18(日) 18:03:39 ID:AniXqQSb
計測器は少し甘目の数値が出るとかなんとか
あと30キロ守るなんて向こうも思ってないから、
多少飛ばしてても黙認してるような感じ
流れに乗ってれば狙い撃ちされたりした事はないかな
むしろある程度スピード出さなきゃ逆に他の車の妨げになる
っていう見方をする警官もいるし
653774RR:2008/05/18(日) 18:08:19 ID:2pK94r4I
自分も休日に原付乗ってる警官なら、甘くなりそう
654774RR:2008/05/18(日) 18:33:39 ID:+y0f91V3
機械にも誤差があるので
だいたい+10km/hくらいは許容される
制限速度50km/hの道もだいたい60くらいで流れてる

過去3回捕まった経験からいくと原付なら45km/h越えるとあぶない
655774RR:2008/05/18(日) 19:00:14 ID:rI3Xg8RE
>>639
この前のGWはこんな感じでした。
基本山岳用なのでこのザックの中にキャンプ用品すべて納まってます。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1211104538081.jpg
656774RR:2008/05/18(日) 19:56:35 ID:2pK94r4I
>>655
それ何てバイクですか?
657774RR:2008/05/18(日) 20:26:30 ID:39ZvyRpu
Todayってかいてあるがなw
658774RR:2008/05/18(日) 20:29:52 ID:UILhGFQN
>>649 です。 >>651 >>652>>653 >>654 みなさん心強い言葉ありがとうございますm(__)m 助かります。やはりバイクも+10kmまでは大丈夫なんですね。みなさんの速度が気になっていたのでありがたいです。
659774RR:2008/05/18(日) 20:54:54 ID:0aijDLHP
>>658
あくまで「だいたい平気」であって、絶対じゃあないぞ。
背後に警察車輌がいたら(特に赤灯回ってたら)緊急車輌と思って、止まって先に行かせる。
四捨五入する白バイの話も聞いたことあるし。

あととーぜんだが、前輪のサイズ変えてたらメーター狂うよ。
660774RR:2008/05/18(日) 21:17:38 ID:EWyKHZPi
>>655
山綺麗だな
こんなとこでよく見るtoday見ると
凄いシュールに見える
661774RR:2008/05/18(日) 22:17:30 ID:vDGAChAj
>>660
このスレでは普通ですよ!
662774RR:2008/05/18(日) 22:20:40 ID:AniXqQSb
急勾配を必死で登ってこういう場所まで来ると
バイクへの相棒感が一層増してくるよな
エンジン大丈夫か?もうちょい頑張れ!と登り続けて景色が開けた瞬間のあの開放感・・・
思わず お前よく頑張った!って言っちゃうよw
余裕ありまくりのリッターバイクじゃあんな気持ちにはなれないだろうな
663774RR:2008/05/18(日) 22:54:46 ID:2sWYFsq6
>>662
俺などタンクをナデナデしてしまうぞw
664774RR:2008/05/18(日) 23:19:48 ID:c/hiiGZW
普段はMT原付、休日はMT原2に乗って
二台を脳内で競わせてMT原付を改造していく俺

原付が勝つ日が来れば…… って考えてしまうけれど来ないでしょうねw
665774RR:2008/05/18(日) 23:23:20 ID:7TSAEnUx
ただいま。今日は千葉県の船橋市から長野県の軽井沢までジョグで行きました。こ、腰が痛いー明日仕事なので早く寝ますね。
666774RR:2008/05/19(月) 00:09:10 ID:L4yGrc5M
>>665
お帰り、お疲れでした、無事帰ってこれてなにより、とにかく捕まるとか捕まらないとかより、何もなく帰宅出来る事が大事だよね。
667774RR:2008/05/19(月) 00:16:48 ID:eYmp/Kcw
家に帰るまでが遠足ですよ、という言葉が懐かしいな。
668774RR:2008/05/19(月) 00:29:46 ID:SRvpHqLg
バナナはおやつに入りますか?
669774RR:2008/05/19(月) 01:09:32 ID:x9D6vt9n
センセー、山田君おにぎり中に梅飴がはいってます。

>>665
おつかれー。まさにGJ!
670774RR:2008/05/19(月) 04:03:28 ID:qUDSHNrE
>>665

天気も良くて楽しかったみたいで。お疲れ様。
671774RR:2008/05/19(月) 07:09:42 ID:hWZEkO2K
>>665
マジ?
地図で見るといくつも山を越えて行かなければならないはずだが。
672774RR:2008/05/19(月) 09:28:35 ID:B5TmP44S
俺も先々週に東京から草津〜軽井沢〜秩父と日帰りでまわったよ
碓井峠はいいねぇ
673774RR:2008/05/19(月) 09:30:31 ID:hiywk5oo
碓井バイパスは原付にゃ地獄だけど
旧道は天国
ただしブラインドコーナーの向こうに注意
あと猿
674774RR:2008/05/19(月) 09:57:37 ID:X2dK+TN2
小さいテントと野宿道具もって一泊二日ぐらいで
あちこち行ってみたい
食糧はパンとチョコとカップ麺に卵1個と酒ぐらいで
これなら40g以下の箱になんとかいれて
気楽に持ってける感じだ
675774RR:2008/05/19(月) 12:13:05 ID:hWZEkO2K
カップ麺持っていくってことは、お湯も持っていかなきゃならないんだぞ。
あと酒なんて持っていったら、何かのきっかけで警察に中身見られたら飲酒運転を疑われそう。
676774RR:2008/05/19(月) 14:38:20 ID:umvFHOBF
バーナー持って行って沸かすんじゃね?
677774RR:2008/05/19(月) 15:22:36 ID:PuSyeCEL
脳内キャンパー乙
678774RR:2008/05/19(月) 15:25:35 ID:kqv3RNt/
ストーブの事バーナーて言う人初めてみた
679774RR:2008/05/19(月) 15:49:57 ID:atWadkC8
641です
皆さえ色々アドバイスありがてう、千葉よりの都内から外房の内浦山まで無事に行って来ました
シートに乗っける方法とか色々試したけどやっぱり辛くて結局ステップにザックを置いて膝でホールドして走ったら結構楽になりました
乗ってる原付がホンダのジュリオなのでグリップ程度しか付いて無いのでボックスも付けられなくて
でも色々楽しかったのでまた行きたいです。
680774RR:2008/05/19(月) 15:50:06 ID:umvFHOBF
シングルバーナー の検索結果 約 128,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
おかしかったかな?
681774RR:2008/05/19(月) 16:19:25 ID:pg9v4gLW
>>679
お疲れさま
下に荷物置くのは正解かもしれず
参考までにこんなHPあったよと報告
ttp://junklife.sakura.ne.jp/index.cgi?e=9&c=2
682774RR:2008/05/19(月) 16:21:44 ID:q4ApaT+3
アホかぁおまいら焚き火に決まってんだろーが
683774RR:2008/05/19(月) 16:25:45 ID:pg9v4gLW
焚火は海岸ならいいかもね
今時山の中じゃ所有者に見つかったら
何言われるかわからんわ
野宿前提として
684774RR:2008/05/19(月) 16:47:55 ID:atWadkC8
>>681
素晴らしいページですねー、とても参考になります、これ見たらまた行きたくなって来ました。
685774RR:2008/05/19(月) 16:56:08 ID:pg9v4gLW
じゃあとりあえず携行燃料缶と合板買ってきて
新聞紙でジュリオの下側下紙取りだ
あとはギコギコ頑張れば良い
686774RR:2008/05/19(月) 17:01:15 ID:pg9v4gLW
つうかこの板乗せ式は普通のスクーター全般に応用効きそうだね
俺はカブだから箱乗せられるけど
687774RR:2008/05/19(月) 18:15:28 ID:hWZEkO2K
せっかくのツーリングなのに、荷物持ちすぎて走りにくくなったら本末転倒だろ。
688774RR:2008/05/19(月) 21:44:14 ID:9JszkNsV
>>671今晩は。665です。峠は碓氷峠を越えましたよ。
689774RR:2008/05/19(月) 21:46:27 ID:IerRUK4i
荷物を股の間に置く方式は荷物の上に地図がおけて、
信号待ちとかで地図チェックできてなかなか便利だよ。
690774RR:2008/05/19(月) 23:08:30 ID:dyK1rfkR
>>688近所だノシ
691774RR:2008/05/20(火) 12:21:18 ID:VInCo8lp
ケツ痛防止に何かいい対策は有りませんか?
692774RR:2008/05/20(火) 12:42:30 ID:QXovYQ7l
碓氷峠てのがいいんだ?
6月前半の日曜日、これ可能かな?
夜中に都内北部発
R17〜高崎?でR18〜旧道経由軽井沢〜上田(城立ち寄り観光)
〜松本着(市内いいとこあればツー)〜松本アルウィン(2時間)
〜松本17時過ぎ発〜同ルートで帰宅

無茶すぎor翌日休み取れれば
村井駅前の健康ランド伯で翌朝R20で帰京
693774RR:2008/05/20(火) 13:33:58 ID:lrb7n6iE
>>691
レーパンが少しは効果があるな。
1時間に1回ぐらい降りてだらだらしてから走るのもええよ。
694774RR:2008/05/20(火) 15:43:49 ID:5TMVn3Rc
ムリじゃないけど
松本まで絡めると相当しんどい気がするな
碓氷峠も原付なら下りのほうが楽しいかと思います
695774RR:2008/05/20(火) 16:26:00 ID:QXovYQ7l
高崎→軽井沢方向が下りですか。
でも往路をR20にすると高尾から南下して、相模湖経由になるみたいなんで心配。
原チャリで大丈夫なんだろうか?>高尾手前→南下→相模湖道路事情
696774RR:2008/05/20(火) 16:27:07 ID:VInCo8lp
>>693
レーパンてのはケツの所にパッドが入っているやつですよね?
スピードも出せないからダラダラしながら行くのが一番ですかね。
697774RR:2008/05/20(火) 16:39:46 ID:WwOT/IWH
自分も船橋市ですが軽井沢(佐久)には何回か行ったことあります
私の場合はいつもR16→R17→R254→R141です
下仁田から内山峠を越えて佐久市内山に入ります
道幅は狭いですが内山峠のほうが交通量が少ないと思います
だいたい6時間から7時間ですね
休憩なしで

埼玉区間が長くてシンドイです
698774RR:2008/05/20(火) 18:22:06 ID:WjiUw2t+
横川の駅過ぎたあたり、バイパスと旧道の分岐あたりにあるラーメン屋がわりとうまい。
あと、旧道入って坂本宿を抜けて霧積方面との分岐のとこの茶屋で食う力餅もうまい。
行ってくる間に重量が増えるかも―――
699774RR:2008/05/20(火) 18:34:04 ID:+7/YKRL8
横川駅の釜飯も(・∀・)イイョー

>>697
内山峠は4stスクーターだとしんどいかも
猿とブラインドコーナーに抵抗感が無い人には碓井旧道かな〜
700774RR:2008/05/20(火) 19:53:58 ID:WwOT/IWH
>>699
碓氷の旧道は狭すぎるwww
下りでカローラバンに煽られた
下りなら原チャのが速いだろうと思ってマジになったけど無理だった(まだ幼かったあの頃…)
たぶんカローラもマジだったと思う
あの道幅で対向車気にせず下ってたんだから
でもマッタリ走るならいい峠ですわ

道の整備が悪すぎなのが難点
701774RR:2008/05/20(火) 21:09:58 ID:sctntpd/
>>692
そんな無茶して何が楽しいんだよ?
702774RR:2008/05/20(火) 21:50:00 ID:qo1JVhn+
碓氷峠は上りは原付だとエンジン留まってしまって大変でしたね。でも眺めは最高でした。
703774RR:2008/05/20(火) 22:56:38 ID:QLtrPxYg
>>692
碓氷峠はいいところだが、松本って結構遠いよ。
日帰りで無理するんだったら、碓氷湖あたり探索とかどう?
松本はまた別の機会にでも。
704774RR:2008/05/20(火) 23:10:52 ID:JGB6b/pQ
ねんがんのテントをてにいれた!
あとは近所のアウトドア屋で寝袋と銀マット
買ってくる
ストーブはこんなこともあろうかと去年買っておいた
クッカーはダイソーでナベとフライパン買ってくるよ
あと適当なライトとその他諸々
やっとソロキャンプツーできるよ!
そしてとりあえず近所のキャンプ場へ行く所存
野宿道具そろえば
705774RR:2008/05/20(火) 23:30:21 ID:WjiUw2t+
>>692悪いことは言わないから、少し妥協しとけ・・・
横川から松本なんて、クルマで行っても結構しんどいコースだぞ?
経験済みで言ってるんなら止めないが、あまり無謀なプランよりは少々ゆとりのある方が楽しめると思うんだが・・・
苦行のための原付行脚ならばむしろオススメしておくが
706774RR:2008/05/20(火) 23:41:30 ID:QXovYQ7l
日帰りは案は撤回しますw

長野&上越市方面は元々夏休みに向けて考えてたんだけど、
6月前半の日曜日に松本行きたい理由あったんで、ルート検索したところR17→R18経由がでてきたんで、このスレでの碓氷峠イイよレス含めて692思いつきました。
707774RR:2008/05/21(水) 00:23:06 ID:KrTKNjSc
道の駅に泊る気持ちで寝袋もってけ
708774RR:2008/05/21(水) 00:25:26 ID:KrTKNjSc
原付でほどよい日帰り距離は100kmぐらいを最低目安にしたほうがいいよ
かなり現地でのんびりできるし
709774RR:2008/05/21(水) 00:40:26 ID:1NC+TIes
どっか行きたくなってきた・・・
710774RR:2008/05/21(水) 00:48:50 ID:KrTKNjSc
そういや深夜にサーフィン映画やってて
海が観たくなり一睡もせず朝5時前に出発
江の島について奥の駐車場に泊めて山越えて
対岸の海っぺりで釣りしてる人みたり
カラオケの動画ロケみたりしたよ
やっぱあれだね寝ないで階段一杯登るのは疲れが半端ないわ
しばらく対岸で死んでたし
だいたい100kmぐらいだったけど
楽しかったな
家付いたの14時杉で全然早かったけど
即効昼寝したの覚えてる
完徹で出るのは止めた方が良い
予定じゃ鎌倉寄る予定だったけどメゲタ
体力無いと色々残念な結果になるね
711774RR:2008/05/21(水) 00:50:11 ID:YPC+KVCe
こんど平日に友人とツーリング予定なんだが、
初ツーリングで往復120kmってキツいかな?
普段は往復10kmの通勤にしか使ってないので、長距離は初めて。
レプリカなので腰がちょっと心配なんだが・・・w
712774RR:2008/05/21(水) 00:57:49 ID:KrTKNjSc
片道60kmなら全然楽でしょ
たぶんのんびりいっても3時間ぐらいだろうし
713774RR:2008/05/21(水) 01:01:21 ID:YPC+KVCe
>>721
そうか、ありがd。
楽しみと不安と緊張で今からワクワクソワソワしているw
事故らないように気をつけていってくるよ。
714774RR:2008/05/21(水) 01:03:13 ID:KrTKNjSc
あと平日より日曜の方が車空いてて楽だよ
外の気配もまったりしてるし
715774RR:2008/05/21(水) 01:04:25 ID:JSpb1P/+
120kmだと5-6時間は運転って感じだね。
ちょうどいい感じだと思う。
>>692は言っては悪いが変態プランだw
気をつけてね。
716774RR:2008/05/21(水) 01:06:08 ID:KrTKNjSc
>>713
慣れない道はやけに遠く感じるし
ケツ保護の為にも一時間に一回は小休止したほうが良いよ
道の確認も楽だし
717774RR:2008/05/21(水) 01:16:37 ID:YPC+KVCe
>>714>>716
房総の方なんだけど、どうなんだろう・・・。
私も一緒に行く人も、土日は基本休めないので、平日に。
初・長距離ツーリングで、マメに休憩したい旨は伝えてある。
今度わざわざ下見に行ってきてくれるらしいので、
道の確認とかは頼らせてもらうことにしたw

>>715
長くても30分くらいしか運転したことないなw
120km、5・6時間と聞くと長いけど、
乗るのが楽しくて仕方がないお年頃なので、楽しめるといいなー。
718774RR:2008/05/21(水) 01:30:11 ID:Ghw6z7uk
>>717
レプリカってことはNS-1とかTZR50だよな?
ってことは5,6時間もかからんだろjk、てのは置いといて

リュックを背負うのはやめとけな?タンクとかにくくりつけるべし
719774RR:2008/05/21(水) 01:36:21 ID:JSpb1P/+
山道はダンプがカーブで砂落としているところとかあるから
ズルッと行かないように気をつけるべし。
海沿いは50ccでも1時間で40kmぐらい進むよ。

ちなみにどっからどの行くの??
俺は船橋→鴨川→館山→船橋で7時間ぐらいだったかな?
720774RR:2008/05/21(水) 01:41:39 ID:KrTKNjSc
西船橋のキャンプ場じゃ
無料でテントと炊事道具かしてくれるみたいだから
家に帰らずついでに野宿して朝早く帰宅とか良いね

と言ってみる
721774RR:2008/05/21(水) 01:42:56 ID:CqEKT0/u
>>717
房総は海も山も楽しめるで最高よ
もう少し排気量があると紅葉ラインとか県道88とか楽しく走れるんだけどな…
722774RR:2008/05/21(水) 02:10:37 ID:YPC+KVCe
>>718
仰る通りNS-1です。
ま、美味しいものや景色を楽しみつつ
まったり行こうと思ってますw

生憎リュック&くくり付けるヤツを持ってないので、
N1の特権である『メットイン』、フル活用する予定ww

>>719
御忠告ありがd
2輪はちょっとした石で簡単にコケるからね。

道路交通情報は相当疎いので、ルートは連れ任せw
連れが船橋、自分は千葉市。
四街道あたりまでは道混むよ、と言っていたので
そっち方面なんだろうか(謎

>>720
目的地は一応九十九里ということになっているw
でも西船橋にそんな所があるとは意外。
機会があったら行ってみたいなあ・・・

>>721
山もいつかそのうち行ってみたいなぁ。
ただ、やっぱまだマッタリツーリングの方が自分にはあってるかな、とw

色々行ってみたいところはあるけれど、
50じゃなにかと制限があるし県外には出られなそうかなw
でもいつか中型取ったら、その時はまた色々と走りに行きたいなー。
723774RR:2008/05/21(水) 05:41:12 ID:nBQxTS1u
まだ若者なのかな?(10代?
ツーリングをおもいっきり楽しんできてな。

ただただ、くれぐれも安全運転でな。

とにかく楽しい思い出を作ってきてな。
724774RR:2008/05/21(水) 06:46:27 ID:kfa1vC8d
>>718
なんでリュックまずいの?
725774RR:2008/05/21(水) 07:42:13 ID:zghWEsI8
>>722
個人的には地図を持って行くことをお勧めしたい。
携帯電話の場合、いざという時に電池切れということもあるので。

お勧めは二輪ツーリング向けの地図「ツーリングマップル」
地方ごとで分けられ、カバーの範囲は広いので便利。
有料道路の情報(通行料金、原付不可など)も載ってる。
値段は\1600前後。

2stMT車ということを考えると、可能ならエンジンオイルは持って行く方がいい。
後は白バイに注意。
2stMTの場合、後ろに付いて狙われることもあるからね。

とにかく気を付けてな。
726774RR:2008/05/21(水) 09:02:33 ID:eqDEJ1Q/
先日、しまなみ海道を原付でツーリングしました。
広島の尾道から愛媛の今治まで77km。
島巡りは楽しいし、片道510円と安いのでオススメ!
727774RR:2008/05/21(水) 13:31:20 ID:63AYRxeH
原付(スーナー50)で大阪(八尾市)から広島まで行こうと思うんですが、大阪市内を抜けるには
国道25→国道43と近畿自動車道の下を走るのはどちらがいいですかね?
他にいい道がありましたら、教え下さい。
728774RR:2008/05/21(水) 14:10:23 ID:HJpShq2G
少なくとも日帰りで現地滞在時間30分だとむなしくなる
あそこの自販機の缶コーヒー飲みにいくんだ程度ならいいけど
729774RR:2008/05/21(水) 14:24:59 ID:HJpShq2G
あとカフェインて利尿作用あるから
しばらく便所いけない場合は
スポーツドリンクのほうが体には良い
俺はコーヒー飲むけど
730774RR:2008/05/21(水) 15:20:26 ID:hz7DrA3C
>>727
おれなら中環。
それよりR2でずっと広島まで行くのだろうか。
731774RR:2008/05/21(水) 15:37:13 ID:A6jAO45b
広島は普通の人らの会話がおっか無いけど怯えない事
久しぶりに孫が帰郷した際の婆ちゃんの言葉
「おゥアンタ生きとったんかい。(笑顔で)」
732774RR:2008/05/21(水) 15:41:57 ID:63AYRxeH
>>730
中環ですか、分かりました。
はい、国道2号線でバイパスだけ避けて行くつもりです。
なんかまずいですか?
733774RR:2008/05/21(水) 15:46:38 ID:yfMfKQzr
>>727
大阪八尾(太子町)起点→広島市(平和公園)終点での最短距離
片道345.5Km
平均速度30Km/hで11時間30分

大丈夫か?  @大阪人
734774RR:2008/05/21(水) 16:05:45 ID:mrumKKIM
一泊二日コースだと思う
休憩いれたら半日以上かかるんじゃ
だいたい巡航速度40−50ぐらいで
735774RR:2008/05/21(水) 16:08:07 ID:mrumKKIM
おもわず電車でいけといいたくなっちまう
道の駅で休み休みで2日でちょうど良いんじゃないかな
736774RR:2008/05/21(水) 16:14:03 ID:63AYRxeH
>>733
えーっと、大丈夫かは分かりませんw

>>734
土日の休みを使って行こうと思ってるんで1泊2日よりちょっとあります。
予定としては、金曜夕方発→月曜昼までに帰るって感じにしてます。
737774RR:2008/05/21(水) 16:41:54 ID:yfMfKQzr
>>727
R2標高差けっこうあるよ
三原市あたりから先はアップダウン多し…
最大高は東広島市、八本松トンネルあたり
標高286m

2st、オーバーヒートに気をつけて

 @大阪人
738774RR:2008/05/21(水) 17:16:58 ID:yfMfKQzr
>>737 連投スマヌ
R2三原市、JR三原駅越えてから
R185で海沿い呉市経由がいいかも…

あれこれルート検索が楽しい@大阪人
739774RR:2008/05/21(水) 17:40:03 ID:XHO6qko5
95年 12月31日
03:00 東大阪市小阪 出発
21:15 長崎市中新町 到着
車種      NSR50
走行距離    860q
休憩      15分×5回

とても辛かったです。
740774RR:2008/05/21(水) 18:40:26 ID:JCQMwm7o
>>739
NSRはキツかろう(腰〜ケツあたり)、心中ご察し申し上げる。


俺はZZで葛飾区から実家の仙台までR6で行ったのが最長かな。
なんつーか行きは何時間かかっても楽しいんだか、帰りは憂鬱になるw

って事で帰りはZZを配送業者に輸送してもらって俺は新幹線使ってしまった。
741774RR:2008/05/21(水) 18:42:37 ID:Ea6eJI2t
>>739
あんた凄いなw
俺もNチビ乗ってるけど一日150キロが限界だな。
バイク大丈夫だった?2ストで頑張ってると不安になるんだが。
742774RR:2008/05/21(水) 19:11:34 ID:IxvFIXRI
>>740
ZZで行ったのかR6で行ったのか一瞬わからなくなったじゃないかw
743774RR:2008/05/21(水) 19:30:40 ID:JCQMwm7o
>>742
ZZですよ、R6何て買う金ないw

今夏はニューマシンのアドレス110で仙台まで行ってみるつもり。
ヘタレだから帰りは輸送業者使う予定だがw
744774RR:2008/05/21(水) 19:40:43 ID:63AYRxeH
>>738
ありがとうございます。
地図みたら結構山の中みたいなんで、そうさせてもらいます。
745774RR:2008/05/21(水) 19:42:51 ID:XHO6qko5
>>740
俺もさすがに帰りは新門司からフェリー使ったよ。
それでも360q。
あの時はバイクを見るのも嫌になったw
帰宅して風呂に入るとケツの皮がペロッと剥けるし…。

>>741
バイクはどうって事は無かったよ。
殆ど6速入れっ放しの巡行だったので負担も然程大きくなかったみたい。
それより先に俺がダメになりそうだったw
佐賀県に入った辺りから記憶が一部飛んでるからダメになってたかも。
大阪→福井の250qはよくやったけど体力があってもNSR50で楽しめるのはこの位が限界だね。
746774RR:2008/05/21(水) 20:27:17 ID:lBees2k0
帰りに輸送しちゃうんなら往復電車の方が安くないか?w

自分は帰りの方が好きかなぁ
どんどん馴染みのある風景が増えていく感じが
747774RR:2008/05/21(水) 21:01:55 ID:JCQMwm7o
>>746
往復新幹線だと味気無いからなぁ。
ただ移動してるだけって感じで物足りないし、、まぁ速くていいんだけどさ。

本当に行けるのかな?とか○○まで何時間かかるかな?とか
遠足前みたいなワクワク感が原付きツーリングにはある。


あと俺は仙台で20年暮らしたから東北に近付くと懐かしくて楽しくて。
それに仙台に居た頃は原付すら乗ってなかったから、バイクであらためて故郷を回るのも楽しい。
748774RR:2008/05/21(水) 21:05:52 ID:qf6qmL70
>>747
今仙台に住んでるけど東京に行くときに一回風景田舎になってで段々都会になるのが好きだ
こんなに離れてるんだなぁって実感できるから
749774RR:2008/05/21(水) 21:44:23 ID:2cubUp1v
仙台-東京だと
7月末まで限定で
JR高速バス¥3000〜だもんな
(JRバス東北などが期間運賃設定)
750774RR:2008/05/21(水) 22:10:19 ID:JCQMwm7o
高速バスとか激安なんだよな、下手すりゃ原付で行くより安いかもしれない。

だが原付き問わずバイクじゃないと味わえないものがある(俺は片道だけだがw)
そうだろう?
751774RR:2008/05/21(水) 22:33:40 ID:4lr6wf1+
十年前に 襟裳岬→函館 
430kmを一日で走った(バイクはCL50)。
本当につらかったです。
752774RR:2008/05/21(水) 22:56:22 ID:ypUi2F+5
ヤフオクとかで出てるスロットルロッカーってかなりお勧めだぜ。長距離ツーには是非!
753774RR:2008/05/21(水) 23:14:38 ID:bAj9Ojke
>>750
そうなんだよ。
原付でのツーリングで安さも速さも求めてない。
新幹線使えば3時間ちょっとで行けるようなところまで3日がかりで行って、
帰りはバイク輸送とか、宿代や輸送費も含めて考えたら明らかに割高。

でも、普段地元で走ってる愛車で、
こんな遠くまで来ちゃったっていうSだかMだかよくわかんない楽しさというか。
単純に海とか山とかを走ってるだけで楽しいしね。
754774RR:2008/05/21(水) 23:43:02 ID:qBXT90JN
>>753
同感。
あんな自転車に毛の生えたよな乗り物で、、、、こんな遠くまで来ちゃった。
…てのがイイのよネw 見える景色も違うのよ、これが。

俺、何やってんの? って思うけど、楽しいからしょうがない。
あぁ…自由ってイイなって思うこの頃。


755774RR:2008/05/22(木) 00:11:00 ID:x+mtbNGZ
>>753
その遠回りと言うか無駄とも思える苦労がすべて楽しめるのが原チャリツーリングだよな。
大阪〜長崎は苦行の如く辛かったけど今となってはそれはそれで良い思い出。
初めての長距離は親父の実家の福井で到着した時に
『当たり前だけど大阪と地面で繋がってるんだな』
って実感が妙に嬉しかったのが印象に残ってるよ。
756774RR:2008/05/22(木) 00:21:19 ID:x+mtbNGZ
>>751
非力なCL50で430qは辛いよな。
NS系に比べると足回りもヤワいし疲れ方は半端じゃ無さそう。
でもそれだけの距離を走破すれば『どんなに遠くても時間さえあれば行ける』
っていう自信みたいなものが湧いてきたんじゃない?
757774RR:2008/05/22(木) 00:22:03 ID:B/vXI2X5
決めました、今週の金曜日に大阪から広島に行きます。
男に二言はありませんwww

それで持って行くものは、財布、携帯、携帯の充電器、地図、自賠責、着替え、トレーナー、カッパ、タオル1枚、U字ロック、鍵の予備で大丈夫でしょうか?
これは持って行くべき。ってのがあれば教えて下さい。
758774RR:2008/05/22(木) 00:27:00 ID:ensPkFbh
>>757
PSP
759774RR:2008/05/22(木) 00:33:29 ID:v5HEfiSS
>>757
サングラス、お金は複数箇所に分けて持ち歩こう

個人的には薄手の手袋もオススメ
760774RR:2008/05/22(木) 00:40:35 ID:b7jcO/bD
夜中は寒いんじゃね?
761774RR:2008/05/22(木) 00:42:48 ID:O3zZeq7s
>>757
気ぃつけて行け〜
事故んなよ〜
ちゃんと帰ってくるまでがツーリングやからな…

…その他に持って行くべきものは、、、大阪人の優しさかな…
762774RR:2008/05/22(木) 00:48:09 ID:B/vXI2X5
>>759
サングラスは無いんで諦めますw
手袋は薄手のグローブを寒いとき使ってるんであえて書きませんでした;
お金は了解しました。
>>760
夜中寒いと思うんで、ロンTと薄手のジャケット着て出発し、寒くなったらトレーナーをロンTの上に着ようと思ってるんですが…
きついですかね?
763774RR:2008/05/22(木) 00:50:18 ID:CHyJwaXU
>>755
『当たり前だけど大阪と地面で繋がってるんだな』
これだ!それが私が長距離原ツーにでてしまう理由なのかも。
東京から京都まで行った時は、ちょっと感動したよ。
とはいいつつ、首都圏内でのプチツーも好きだし、道続きでない北海道も好きだけど。
764774RR:2008/05/22(木) 01:02:21 ID:mMNleafr
2ストならオイル。
ガソリン給油は早めに。
あと無理せず安全運転。
765774RR:2008/05/22(木) 01:11:04 ID:x+mtbNGZ
>>762
シャツを一枚余分に持っていけ。
んで『少し寒いかな?』と思ったらすかさず重ね着。
ほいでまめに休憩して水分とカロリー補給。
ソロツーだとついつい無理をしてしまい気付かないうちに
低血糖で思考力低下に陥る事は多い。
食い過ぎは放出すれば済むけど血糖値の低下は中々自力で
気付けないから食う事を意識する。
766774RR:2008/05/22(木) 01:20:18 ID:B/vXI2X5
>>761
リュックの空いた所にに大阪人の優しさ詰め込んで行って来ますw

>>764
オイル忘れてました(゜∀゜;)
ありがとうございます。

>>765
すごく、参考になります。
ありがとうございます。
寒さ対策して、きちんと食べて、きちんと休んで急がず焦らず行ってきます。

みんなの優しさに(´;ω;`)ブワッ
767774RR:2008/05/22(木) 02:00:25 ID:Pp5Qp6NM
>>764
オイル入れたことがない私でも持っていったほうがいいんだろうか・・・
768774RR:2008/05/22(木) 02:02:24 ID:61nsNB7w
夜寒くなったらカッパを着て走れば良い!
769774RR:2008/05/22(木) 10:21:40 ID:egoiLJxJ
>>733
平均速度30km/hなんか無理やろ。
770774RR:2008/05/22(木) 11:09:49 ID:B/vXI2X5
>>768
そうですね(゜∀゜)

>>769
もし時速30kmで走り続けれたとしてもそれくらいかかるけど、大丈夫か?って事で提示してくれたんだと思います。

皆さんに質問です。
空冷の原付で長距離走る時ってやっぱ、長めの信号待ちの時エンジン切ります?
771751:2008/05/22(木) 11:40:13 ID:Ebwwlrbx
>>756
自信かぁ。あの頃はあんなモンだと思ってた。今はムリだね。
寝袋とリュックだけ積んで、襟裳のバス停に泊まったり、函館駅に泊まったり。
何の知識もなく、ただ走ってたね。楽しかったよ。

社会人になって大型に乗って、装備はしっかりして、宿に泊まって。
贅沢にやってるなぁと自分でも思う。

今CLは原二にボアアップしてる。サミットが終わったら函館行ってみようかな。

>>770
エンジンによる。どっちみち途中で休憩するでしょ?
CL50のノーマルだと、全然問題なかった。
772774RR:2008/05/22(木) 11:51:38 ID:x+mtbNGZ
>>770
俺は空冷でも50tのままで乗るならブン回す仕様にしているが信号待ちでは止めない。
その代わりにオイルには気を使っている。
2stなら純正品の上位オイル、4stなら少し粘度の高いオイルと言った具合。
キャブ式のスクーターはメインスイッチを切るとオートチョークが働くし大抵の車種は
テールランプも消えちゃうからね。
773774RR:2008/05/22(木) 11:54:25 ID:B/vXI2X5
>>771
はい、50キロ〜100キロ毎に休憩はするつもりです。
ですが、やっぱりスクーターなんで焼き付くのが怖くて…
774774RR:2008/05/22(木) 12:38:52 ID:wBswUfLO
オーバーヒートの時はエンジンを切るのはやめた方がいいんじゃないの?
車の場合はすぐEgを切るのは御法度らしいが。

俺の場合(空冷4stMT)、アイドリングで冷やすよ。
30分程度アイドリングで放置。

>>773
タオルは複数枚持って行くといいと思うよ。
急に雨に出くわしたときに一枚だけだと辛いときがあったり。
あとは風呂に入る場合にバスタオルがあると便利。

それに付け足すと、キーホルダーにスイベルやフックとかあると便利。
ズボンのベルトに引っかけておけば、ポケットが空いて落としにくい。
・替えた下着やゴミを入れる為にビニール袋数枚。
出先で調達もできる。あると以外に便利。
775774RR:2008/05/22(木) 12:57:39 ID:x+mtbNGZ
>>773
スクーターならカリカリに弄ってるとかボアアップしてあるのでなければ
そうそう焼き付く物ではないよ。
776原付くえすと:2008/05/22(木) 14:53:33 ID:eg1Ap69Z
スペイシー100を手に入れた!

どうする?
→乗る
→売る
→壊す
→捨てる

乗る。

免許がないから乗れない!

乗る

免許がないから乗れない!

壊す

それを壊すなんてもったいない!!
777774RR:2008/05/22(木) 17:01:32 ID:OWY5KeIV
俺に売る

*「スペイシー100かね。それだったら2万円でかいとるけど それでいいかね?」

はい

*「どうも ありがとう。」
778774RR:2008/05/22(木) 17:25:02 ID:gz9O3NNO
車の場合オイルポンプとかがとまっちゃうから
急にきらないほうがいいって言われてるんじゃないの
原付とかならとめたほうがよく冷えると思うけど
779774RR:2008/05/22(木) 20:24:24 ID:B/vXI2X5
>>772
オイルはホンダの2サイクル用のウルトラスーパーファインを使ってます。
>>775
なんもいじってないノーマルなんで、安心して行ってきます(´∀`)

ん〜、信号待ち程度だと止めなくていいみたいですね。
ありがとうございました(_ _)
780774RR:2008/05/22(木) 22:18:13 ID:x+mtbNGZ
>>779
ノーマルスクーターでFINEなら大丈夫やね。
無事に帰ってくる事を最優先に…頑張れ。
781774RR:2008/05/22(木) 23:33:05 ID:B/vXI2X5
明日午前11時出発予定です。
皆さん色々ありがとうございました、頑張ってきます。
782774RR:2008/05/23(金) 01:19:12 ID:XEn7ugxZ
>>781
コケんなよ〜
無事に帰ってくる事@大阪で待ってるからな〜
土産話を聞かしてくで〜
783774RR:2008/05/23(金) 04:11:04 ID:ejV8cumx
>>645
>>646
どうも。
先週は一応出発したんですが雨の後だったので水がはねてきて服がびしょびしょになり凍えたので途中で帰って来ました。。。
エイプってこともあって本当に滝のように浴びてしまいました。
計算不足でしたね…。
784774RR:2008/05/23(金) 05:07:22 ID:JPXcKbn2
2時に寝たはずなのに目が覚めちまった。
睡眠不足は、長距離走るのに…あかんw
車で家族旅行(北海道、東北、九州等々)の時にお父さんがあまり寝てなかった気持ちが少し分かったような気がするw

ぁー、シャワー浴びたら授業なんて出なくて行こうかな〜…

>>782
分かりましたー。
785774RR:2008/05/24(土) 01:12:42 ID:soqqOPpB
うちの株はプラグコードに問題あるらしく
雨振るとプラグに浸水しちゃって
エンストしちゃう
さっさと交換しないと怖くていけない
786774RR:2008/05/24(土) 11:25:37 ID:e1MOFHAu
プラグコードなら一旦コードとプラグキャップとコイルに分解して
コードの両端を少しカットして組み立てて
治らない?
787774RR:2008/05/24(土) 16:44:46 ID:twyKvFj+
>>785
「妹」に見えた。
788774RR:2008/05/24(土) 19:01:15 ID:zS4p2tHZ
今日の午前中に東京の葛飾区出発して只今郡山の満喫です。雨で帰れません。どうしよう。
789774RR:2008/05/24(土) 19:12:34 ID:+XPNvVjE
>>788
おまえだれ?
790774RR:2008/05/24(土) 19:16:49 ID:cYXbs+93
おらだよ おらだよ >>789のいけず
791774RR:2008/05/24(土) 19:29:06 ID:w/qhAJFe
>>788
そこ24時間営業?もう泊まっちゃえ。
動けないもんはしょうがない。今日中に帰んないと駄目なのか?
雨の夜は危ないぞ。事故ってからじゃ遅い。
たまにはこんな事もあるさ、と気楽にいた方がいいよ。
792774RR:2008/05/24(土) 20:20:23 ID:E/VcTUYY
俺も今日せっかくバイクに乗ろうと思ってたのに雨かよ。
793774RR:2008/05/24(土) 20:23:11 ID:Rd4L0DxI
>>788
無理してトラブルに遭う事へのリスクと泊まってしまう
事へのリスクを天秤に掛けてみれ。
どんな形であれ無事に帰り着ければ良い思い出だがトラブルと
思い出にする事も出来なくなるかもだぞ。

道路を走る行為の最終目標は『無事に帰還する事』だからな。
794774RR:2008/05/24(土) 20:24:14 ID:fl+Cg2J7
>>788
明日の昼前には
雨が止むかも
しれないので
それからツーリングを
楽しみたまへ

・・・雨が降ると
オープンカーでもない
自動車が晴天時よりも
速度をあげる
大半の車は
屋根があるのに何でだろ
795774RR:2008/05/24(土) 20:49:03 ID:lIbGPvpX
ちなみに雨は明日も降る
朝になったらコンビニで雨河童買って
トロトロ走って帰ればいい
796774RR:2008/05/24(土) 21:09:10 ID:fl+Cg2J7
コンビニの雨合羽は
丈夫でないのが多いので
漏れは
作業用品店か
ホームセンターで
蒸れにくい素材の
雨合羽を買っている
797774RR:2008/05/24(土) 21:16:07 ID:uAuUE8AK
一人暮らしならまだしも実家住まいなら
両親は駅前にバイク留めて電車で帰ってこいと言うかもね
798774RR:2008/05/24(土) 21:20:49 ID:JUjCbjlg
>>795・・788
だね=。おいらも先週宇都宮から降られて必死で帰った。。
豪雨以外はとどまっても翌日やむとも限らないから〜。
予報みて決断とか。冷えるから風呂いっといたりさ〜。
カフェ近隣ならあったまれそうなとこまあまああるし・・。


799774RR:2008/05/24(土) 22:07:48 ID:eVD3jbYb
片側1車線で80キロ以上で流れているバイパスもあるから。
片側二車線バイパスだと朝は100キロで流れてるから。
800774RR:2008/05/24(土) 23:49:53 ID:cbqulRpB
車でも夜って視界悪くなるね。
(車運転してて)ライトついてないんじゃないか?って確認することもある。
雨降ってると更に・・・
801774RR:2008/05/25(日) 00:47:16 ID:3OvXMs8W
ま、夜に雨降ってたらバイクは乗っちゃ駄目だな。
明るくなってから運転しましょう。
802774RR:2008/05/25(日) 01:49:24 ID:vKzWb3ii
>>788
今何してんだ?ネカフェで寝てるのか?
帰ったら書き込みしてくれよ、気になるぜw
803774RR:2008/05/25(日) 07:33:25 ID:zVD9hbfr
しんだんじゃない?
804774RR:2008/05/25(日) 11:13:51 ID:eUNBeqb5
おぉ、788です。10時ごろ雨が止んだので引き返しました。只今 矢板市と 言うところのコンビニです。こんなに心配されて嬉しいです。
805774RR:2008/05/25(日) 11:52:31 ID:QmuMhGR0
まだ矢板かぁ。。。気をつけて。
806774RR:2008/05/25(日) 13:54:00 ID:hSaHB2Vd
長野市から埼玉〜東京あたり18号で行ったら死ねるかな?
弟の話聞くと車で五時間ちょい、軽井沢あたり凄い坂とかトンネルもあるって聞いたら無理ぽな感じ。
807774RR:2008/05/25(日) 15:24:04 ID:GsVGTw7S
>>806
まず車で下見に行ったらいいんじゃね?
808774RR:2008/05/25(日) 15:57:03 ID:fS0XkwTj
>>804
そろそろ無事帰宅したかな?つでに車種は??
809774RR:2008/05/25(日) 16:14:28 ID:hSaHB2Vd
>>807
まぁあんなとこまで下見行くくらいならそのまま車で行けってなっちゃうわな。
810774RR:2008/05/25(日) 16:52:32 ID:GsVGTw7S
軽井沢あたりの凄い坂とトンネルだけ下見してきたらいいじゃん。
その先なんて見るまでもなく普通の道だろ。
811774RR:2008/05/25(日) 17:05:45 ID:eUNBeqb5
>>808有り難うございます。804です。先程帰宅いたしました。職種はスマートディオです。
812774RR:2008/05/25(日) 17:53:40 ID:vb7QF6S9
>>806

たぶん碓氷峠のことなんじゃねーの?
813774RR:2008/05/25(日) 18:47:02 ID:vKzWb3ii
>>811
おお、乙!
まぁアクシデントも終わってみればいい思い出さ
無事で何よりだ。無理しなくて正解だったね
相棒にいい子いい子してあげるんだぞw
814774RR:2008/05/25(日) 19:05:03 ID:hSaHB2Vd
>>812
そうなん?それってヤヴァイとこ?
815774RR:2008/05/25(日) 19:10:05 ID:RwPjuXr/
>>814

通称エンジン破りの坂
250でもギリギリとされる
816774RR:2008/05/25(日) 19:23:50 ID:OZGflVz5
>>814
碓氷は旧道通ればおk。
ごくたまに変な人が目を三角にして走ってるけど、それ以外はのんびりペース。
ブラインドコーナーだけ注意。

新道(通称碓氷バイパス)は斜度はともかく流れが速すぎ。
軽自動車や250ビグスクで必死に走っても煽られますル。
あと、トンネルっていうと佐久に抜ける内山峠。ここも坂がきつくて原付には大変。
817774RR:2008/05/25(日) 19:58:39 ID:EXh/PpE0
軽井沢いきて=なぁ・・。でも地図みたって無謀って気してた・・。

前に4号<これも新4号はめっさフルスピードで追い抜かれるしきっついからパス>
17号でばびって川越街道めざせず、駅に止めて買い物いったもん。。。

>>811
たどり着いて良かった〜@夜間走行はイヤだけど結果小心<ビビリ>がちらついて
夜走りになるんよね=。わかるわかる^^。安全第一!!

818808:2008/05/25(日) 20:22:29 ID:PHNmzNoh
>>811
無事帰宅乙!
スマートディオで郡山まで頑張れるなら
俺も宇都宮まで餃子食いに挑戦してみるおw
819774RR:2008/05/25(日) 21:38:28 ID:hSaHB2Vd
>>815-16
そうか…やっぱ辞めとくわ(^_^;)
820774RR:2008/05/25(日) 23:15:46 ID:GQpzpaRX
>>819
行けるんじゃない?
当方リトルカブですが、碓氷峠経由で軽井沢行ったよ。
そんなしんどかった記憶ないけど。
長野県に行くには、どこかしらで峠越えないといけないからね。
821774RR:2008/05/25(日) 23:19:12 ID:JE1wA/uM
碓氷の旧道ならチョイノリでも走れましたよ。
猿見たり、煉瓦積みの鉄橋見たりしながらのんびり走るには良い峠道。
バイパスは125ccのタイカブでも力不足を痛感します。
横川の釜飯屋で昼飯食ってのんびり旧道上るのが好き。
822774RR:2008/05/26(月) 05:11:51 ID:l2iIXYgG
夜視界悪い時は作業服屋で売ってる
反射ベストつけるといい
あれはすごい光し安全だ
収納もたたんで丸めりゃ500のペットボトルくらいになる
シルバーのカブに黒い銀行箱つけて
メットがアライな俺は警官に間違われそうになるから
着ないけどね
823774RR:2008/05/26(月) 08:30:36 ID:t9dTZNzk
目立つのもどうだろう・・。シールとかMGテープのラインは有効かも!
いやがらせじゃなくちょっとした坂もポンピングブレーキになるな〜。
でこいつにはかかわらね〜って思わせる・・まぁたいていは避けてくれるけど
*腕に覚えあるトラッカーは黒煙をおみまいしていくか逆に寄せてくるけども;。
824774RR:2008/05/26(月) 10:41:13 ID:kcNZES+V
>>820-21
トンネルが気になるんだがどんな感じ?
825774RR:2008/05/26(月) 10:43:14 ID:QRt0vc9d
碓氷峠にトンネルなんて無いよ
トンネルつーと内山峠のほうでしょ
826774RR:2008/05/26(月) 12:09:42 ID:kcNZES+V
>>825
旧道を通ればいいのね。長野県民なのに軽井沢通ったことないから地図見て勉強するよ〜。サンクス。
でも2ストスクーターで越えられるかしら…
827774RR:2008/05/26(月) 12:36:06 ID:R0j1OFZ+
>>862
車種は何?
軽井沢通るとき急に寒くなるから、2stだとエンジンかぶると思うよ。
828774RR:2008/05/26(月) 13:18:45 ID:kcNZES+V
>>827
ライブディオZX。地図確認すると長野から群馬に入るのか?群馬なんて草津以来だぬ。
829774RR:2008/05/26(月) 16:47:38 ID:6BJy+cvc
最高に気持良かったス
@南房総南端
http://imepita.jp/20080526/603280
830774RR:2008/05/26(月) 17:43:35 ID:rI79pNAc
南房総は良いよね。
景色は良いし道も平坦で。
のんびり、まったり走るには最高だね。
また逗子からフェリー乗って行くかな。
831774RR:2008/05/26(月) 17:53:24 ID:juy6ENmm
走行中に外気温が10度や20度下がったところで調子悪くなる何て事はまず無いよ。
カブるどころか空気密度が上がって燃調は逆に薄めになるぞ。
純正の濃いめのキャブセットなら10度を下回る位が一番力が出るかと。
標高が上がって気圧が下がるってんなら分かるがそれでも200〜300bでは極端に
走らなくなる事は無いよ。
832774RR:2008/05/26(月) 18:38:23 ID:R0j1OFZ+
バカ、軽井沢なめんな!
833774RR:2008/05/26(月) 19:01:39 ID:L8xZ6ZkQ
>>828
とりあえず、ガンバレ!!
834774RR:2008/05/26(月) 19:19:30 ID:juy6ENmm
>>832
標高はどのくらいなん?
835774RR:2008/05/26(月) 21:30:05 ID:uGdqVwYQ
碓氷峠は960m
軽井沢自体はそこからさらにおりたところ
でも避暑地だけあってひんやりと気持ちいいぜ
836774RR:2008/05/26(月) 22:04:04 ID:juy6ENmm
>>835
960bかぁ…、こりゃ確かに空気薄いな。
舐めてました。
完全に失火するまではいかんやろうけど、半ばまで登った辺りで
ニードル位置を下げる位はしたいところだね。

暖かくなってきたところだから純正ノーマルなら出発前にMJを
ひとつ下げておくのもありかも…。
837774RR:2008/05/26(月) 22:38:53 ID:R0j1OFZ+
ほらね。
838774RR:2008/05/27(火) 02:41:33 ID:C1hFaSDP
15年も前の話。
MTX50で東京の有明埠頭から、北海道屈斜路湖まで28時間かけて走った。
途中の青森で疲れきって居眠り運転。
ダンプにカマ掘って起床。
函館行きのフェリーで4時間仮眠。
金もかからず本当に楽しかった。
839774RR:2008/05/27(火) 03:13:45 ID:EbM2fxim
碓氷峠、紅葉の季節に行ったけどよかったよ。
めがね橋が、なんというかすごかった。
特に何もない軽井沢で1泊して、
146で北上して草津からロマンチック街道走破して日光まで行った。
紅葉もいいけど、今の季節新緑も良さそうだね。
840774RR:2008/05/27(火) 03:59:51 ID:8MdZj6so
>>838
すっげぇ…何てバカなんだ(一応誉め言葉だよ)…。

つぅか原付って一見無茶と思える様な事ほど挑戦すると楽しいよね。
世間一般では原付じゃ無理とか途中で止まるとか言われるけど
実際は乗り手の体力との勝負。
頑張ればしっかり応えてくれるから走り終えた後は思わず
ナデナデしたくなるw

俺も13年前に大阪→長崎間完全自走したけど着いた時は
『大阪にあったNSR50が今長崎にある、でも間違いなくコイツが
地べたを走り続けここまで来たんだ…小さいタイヤで大したもんだ』
と誉めてやりたい気持ちになったよ。

沖縄に来てパクられたけどな…orz
841774RR:2008/05/27(火) 07:02:43 ID:sC0hLAAJ
>>840愛着わくよね。
842774RR:2008/05/27(火) 08:00:16 ID:CfWVPl9I
先日ジョルカブ通勤目的で買いました。 普段はデカイバイクでツーリング行ってるけどこのスレみてたら久々にコイツで行きたくなってきたよ。普段の距離が倍近く感じる気するが新しい景色感じることできそう。てかジョルカブ遅すぎ・・
843774RR:2008/05/27(火) 09:09:03 ID:aLERMtT+
遅いって当たり前だ…

みなさんやっぱフルフェなのかな?俺もヘルメット買い替えなきゃ。
844774RR:2008/05/27(火) 09:45:01 ID:8eKPanE2
原付で碓氷峠をおりてるだけ動画 オチなし曲なし未編集
ttp://w64.wazamono.jp/bikemovie/src/64bike0871.avi.html
845774RR:2008/05/27(火) 10:00:59 ID:o0hYiPZY
随分視点低いけどモンキーですか?
846774RR:2008/05/27(火) 14:47:29 ID:2PoKbSqa
>>840
おいらが編纂してたら泣ける2チャンネル入り決定だな=。
たしかに峠道で20kmそこそこ<125とかじゃないし>でブカブカあがってると
止まりそうになってお前がんばれ!!ってバクバクだよな〜。その先の延々と
続くスロープのような下り坂とセットで!
んでがんばったねと・・グリップをトントンV。
847774RR:2008/05/27(火) 17:13:33 ID:ev7L0ybw
>>843
基本的にMTばかり乗ってきたのでフルフェイス。
例え30km/hでも顔に虫が当たると痛いからね。

羽虫程度は痛いで済むけど、亀虫等の甲虫は洒落にならない。

>>840
金と必要な物を持って、あてのない数日間も面白い。
848774RR:2008/05/27(火) 18:17:37 ID:sC0hLAAJ
せいぜいジェペルじゃないと目が大変なことになるよ。
849774RR:2008/05/27(火) 18:23:05 ID:6ymkRzax
車も飽きたから、原付で札幌でも行って来ようかな。
850774RR:2008/05/27(火) 18:27:14 ID:aLERMtT+
ホンダクラシックの耳までくるメットに常にグラサンしてる。夜は薄〜いグラサン。
アルファードやエログランドのライトに目やられるから。長野はカブトムシが顔に飛んできて死ねる。
いや死ぬ。
851774RR:2008/05/27(火) 19:17:14 ID:tow/dd3D
俺自分ではきつくて原付でツーは行かないけど原付でツーリングしてる人を見るのがすげー好き
852774RR:2008/05/27(火) 21:49:56 ID:z0rX2WfF
長野って原付流行ってるの?
長野関連の発言多いけど。
853774RR:2008/05/27(火) 21:57:00 ID:ppEpHRnx
原付スレでなにいってるんだ
854774RR:2008/05/27(火) 21:57:52 ID:XK9q5a3F
暖かくなったからみんなこぞって軽井沢に行きたくなってるだけ。
俺もその1人だが。。。
855774RR:2008/05/27(火) 23:01:16 ID:aLERMtT+
夏なんかに行ってみろよ軽井沢。大渋滞。車のナンバー見てると東京とか神奈川多かった。仕事で行っただけだが。
店とかいっぱいあんだよなぁ。県民なのに軽井沢あんま知らない…
856774RR:2008/05/28(水) 01:51:46 ID:A1QQ8VlE
夏に北海道や避暑地行きたがるの多いけど
冬に南に向かう人いないね
857774RR:2008/05/28(水) 03:50:06 ID:XEzUWekq
都民だけど新宿や秋葉と中野ぐらいしか知らない
家から新宿まで車だと1時間
原付きじゃまだ行った事ないや
走りづらいし止めるとこないし電車の方が早いし安い
858774RR:2008/05/28(水) 07:29:07 ID:t9YFB5YZ
都内でこなせれば30km圏内にほとんどがあるから、楽チンなのにな・・。

もいらは仙台に初めて行った時民間駐禁とりしまり解禁日で、速攻郊外にでたわ・・。
原付だってスロープで地下駐輪に上げ下げする腕力ね=し。平面きぼん!!
>>856
たしかにフェリーで夏の北海道とか考えるけどぉ。
レンタルバイクで!!とかさ。でもガス補給難所スポット?とかありそうで
踏み出せてはいない・・こゆとこチャリダーのが元気かも?!
859774RR:2008/05/28(水) 09:23:37 ID:VwC5WFol
711あたりから九十九里行って来るよ!!
と言ってた者です。
ツーリングマップルも買い、準備万端(だと思いたい
今から行って来ます〜
色々とアドバイスくださった方々、ありがとうございました!
860774RR:2008/05/28(水) 09:27:45 ID:rarZ2nLf
気をつけてノシ
861774RR:2008/05/28(水) 10:37:03 ID:rqmElXEZ
ツーリングいくひとはネカフェに泊まるのか?歯磨きとか髭そりとかシャワーはどうすんの?

俺も秋葉原原付でいきたいが止めるとこあるのか…?
862774RR:2008/05/28(水) 10:53:36 ID:21AURJ7i
なくはないけど素人にはオススメできない
駅周辺はほぼムリ
とりあえず河を渡ってしまえばわりと安全圏とだけ
863774RR:2008/05/28(水) 11:47:21 ID:mphrPfSV
友人がtodayで富士五湖から甲府に行ったらしいが
これっておまえらからは大したことないのか?
864774RR:2008/05/28(水) 11:55:35 ID:21AURJ7i
富士五湖から甲府なら全然ラクショー
峠越えがあるから「自転車でもいける」とまではいわないけど
交通量すくないからさぞ楽しい原付走行だったと思うよ
865774RR:2008/05/28(水) 12:02:37 ID:1sn3+AFi
秋葉は原付程度ならとめられる無料駐輪場あるよ
試しに行ってみて様子だけみるのも楽しそうだ
どうもとめられないようなら隣駅の駐輪場借りる手もある
866774RR:2008/05/28(水) 12:03:25 ID:FlySTo/0
>>859
気をつけて楽しんで来い。

>>863
富士五湖なんて千葉の俺も行くし。(原2だけど)
867774RR:2008/05/28(水) 12:10:17 ID:1sn3+AFi
多摩市民だけどちょっと南大沢に向かっててたら
レンタルバイク屋みつけちゃって
こんな田舎だったのかうちはと
868774RR:2008/05/28(水) 12:16:41 ID:1sn3+AFi
あと秋葉にバイク専用駐輪場を立てれば
かなり儲かると思うんだよね
一日800円ぐらいで
869774RR:2008/05/28(水) 13:20:22 ID:mphrPfSV
>>863>>866
そうなのか。俺も長距離走ってみたいが2stだからガソリン食って仕方ない…
870774RR:2008/05/28(水) 13:55:45 ID:nqhLAf+f
todayのシート、なんか薄っぺらいが…
長時間乗ってて尻大丈夫か?
871774RR:2008/05/28(水) 13:56:49 ID:21AURJ7i
>>865
無料?!長く秋葉原いってるけど知らなかった…

>>868
駐輪場自体はあるよ
駅横とか元警察署とか
872774RR:2008/05/28(水) 14:31:58 ID:iKcgt3Lr
>>865
無料駐輪場ってどのへんにあるの?
873774RR:2008/05/28(水) 14:57:19 ID:q3x1dpqa
群がるから教えない
自分で探せ
874774RR:2008/05/28(水) 15:27:21 ID:JLYFvW3P
東京から福島の須賀川までベンリーでいこうと思うのですけど、4号線をずっとまっすぐいくのがいいとおもいますか?

初めての長距離です。
875774RR:2008/05/28(水) 15:31:23 ID:Oa0P6efn
いいんじゃないでしょうか。
876774RR:2008/05/28(水) 15:38:44 ID:iKcgt3Lr
>>873
了解です。ウンコ君!
877774RR:2008/05/28(水) 16:29:39 ID:nqhLAf+f
大阪から広島に行った青年は無事に帰って来たのか、、。
878774RR:2008/05/28(水) 17:07:04 ID:MjKWKwvm
府中から原付でいけるちょうど良いキャンプ場かキャンプできる所で
お奨めのとこあります?
多摩川は警察の取り締まりがあるので
無理っぽいです
879774RR:2008/05/28(水) 17:32:27 ID:/mszDCht
青梅や八王子や足伸ばして伊豆とか
安いとこなら埼玉の青少年センターとか
880774RR:2008/05/28(水) 17:50:04 ID:qeTLIV05
>>874
俺もベンリィ乗り。
君の相棒のスペックを教えてくれい。
黄桃色ナンバーならR6を直進すれば福島につくぞ。
881774RR:2008/05/28(水) 18:41:59 ID:iDytN0pm
ベンリィって名前のわりには前籠もリアキャリアもなくて不便なんだよな。
なぜか無用の長物のタンデムシート付いてるし。
882774RR:2008/05/28(水) 18:47:59 ID:0JqejeeM
原二は原二スレへ
一緒にされちゃ困る
883774RR:2008/05/28(水) 18:51:53 ID:Hw7R1fTv
>>881
エスパー乙。
シングルシートのビジネスタイプもベンリィだったりするよ。

CL50や50S/90Sのロングシートは振り分けバッグ付けるのにちょうど良いんだけど
あのセミアップハンは妙に前傾するようなしないような姿勢になるからいまひとつ…
ハンドルだけはCD50/90のアップハンドルの方がいいなあと思う。
884774RR:2008/05/28(水) 19:03:59 ID:80FZH45O
>>880
スペックって排気量くらいしかわからないのですが、50ccです
885774RR:2008/05/28(水) 19:04:28 ID:qeTLIV05
>>882
すまんな、帰るわ。

>>874にアドバイスだけ残しておくわ。

50/50Sのどノーマルで長距離を走ると振動で意外と疲れるのでFスプロケを1丁上げておく。値段は南海で1000円しないぞ。
スプロケの交換ついでにチェーン調節して注油しておく。
プラグは6番じゃなくって7番がおすすめ。
前後タイヤの空気圧は若干高めに入れておく。もちろん、残りの山とブレーキシューも確認。
オイルは行く前にG1でいいので交換しておくこと。
ガソリンは150kmで給油すると安全。


こんなもんだ。
886774RR:2008/05/28(水) 19:26:20 ID:80FZH45O
>>885
ありがとうございます。
頑張ってみます。
887774RR:2008/05/28(水) 23:58:26 ID:znqXEwFu
>>877
心配かけてすみません。
一応大丈夫ですw

大阪金曜朝6時発
広島金曜夜11時着
という片道17時間の過酷な旅でした…

中環の下→R171→R2→西明石からR250→岡山市内で迷う→仕方ないのでR180→井原に抜けるためR486→井原から福山までR313R182→福山から三原までR2→三原から竹原まで県75→竹原から呉までR185→呉から広島までR31R2。
で無事たどり着けました。

ですが、土曜日が雨だったのと疲れで全然楽しめませんでしたorzwww
筋肉痛とか腰や尻は痛くなかったんで大丈夫でしたが、しんどさは受験の時よりヤバかったですw

日曜日は土曜日なんも出来なかったんで朝早く起きて宮島に行ってきました。
沢山の鹿に驚きましたw
それで昼には帰り始めてましたが、大阪に着いたのは月曜日の朝5時。
大学行くのに朝8時に起きたのは秘密ですw
そして、講義中寝てたのも秘密ですw

いやー、楽しかったですけどほんとしんどかったです。
皆さんのおかげで無事行って帰って来れました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
888774RR:2008/05/29(木) 00:36:13 ID:08ybYY+7
原付で初キャンプにめぼしいとこ探したけど
家から30分500円のとこにするか
家から3時間200円のとこにするか悩む
すごい方向音痴だから迷うかもしれん
迷ったら迷ったで野宿できるとはいえ
そう簡単に見つかりそうにないような気もする
889774RR:2008/05/29(木) 00:56:29 ID:quBuB+M6
男なら3時間
890774RR:2008/05/29(木) 00:57:44 ID:jE6Dmn7J
>>887
おぉ、無事帰ったか。
キツいやろw
でも時間が経てば経つ程に楽しい思い出になるよ。
891774RR:2008/05/29(木) 01:21:01 ID:MrncyZfQ
>>888
30分ならチャリでも行けるから3時間で。

>>890
はい、とても大変でしたw
キツいってなんの、帰りの岡山過ぎてからはしんどかったです。
出発してから帰るまで78時間の内40時間くらい(片道420キロ)原付乗ってたと思うとゾッとしますw

楽しい思い出になることを願っておきます。
892774RR:2008/05/29(木) 03:11:00 ID:08ybYY+7
キャンプ行くときちゃんとした工具もってく?
俺パンク修理すらできないんだけど
出来た方が良いに決まってるのは解ってるんだけども
893774RR:2008/05/29(木) 04:02:57 ID:L/yT6XnH
いまググったら瞬間パンク修理剤なんて
便利なもんがあるんですね
とりあえずこれと空気入れもってけば
非常時は大丈夫そう
こないだパンクしたときはどっかに乗り上げて
後輪のタイヤの感触がみるみる下がり
慌てて止めてタイヤ見ると
チューブがホイルとタイヤの間からはみでてるという
ありえないパンクの仕方したよ
道具も何もなく自宅まで近くだったんでおしてたら
チューブがスプロケに絡み付きうんともすんとも動かなくなり
後輪持ち上げ左右にふらつきながら帰ったよ
どうにも手に追えないんでバイク屋にドナドナ
運搬料に泣いた
今思えばチューブ中にいれておけば良かったと反省した


894774RR:2008/05/29(木) 04:29:21 ID:8UFLitKf
>>893
ハサミでチューブを切ってしまえばよかったんじゃね?
あとパンク修理材はチューブのタイヤには使えないし、チューブレスでも一度使ったらタイヤ交換だよ。
895774RR:2008/05/29(木) 05:55:43 ID:205upfKs
パンク修理剤はチューブタイヤでも使えるよ
896774RR:2008/05/29(木) 07:44:52 ID:jE6Dmn7J
チューブレスに応急修理剤(ボンベ)を使うとタイヤ交換が必要になる場合が多いが
チューブタイプの場合は本修理が可能だったりもする。

つか昔ホンダからビジネス用に緑の液体の入ったチューブが出てたけどあれはどうなった?
897774RR:2008/05/29(木) 08:01:08 ID:0iMrU43L
どうなったもこうなったも、カブとベンリィは全車種採用してますがw
イノウエゴムの売り込みの勝利ですなぁ
おいら早々に普通のやつに換えちゃったけど
898774RR:2008/05/29(木) 08:11:52 ID:vedKR3kt
俺のサンダルのソールにはインドネシアで使われてたバイクの廃タイヤが使われているんだが、
しっかりとIRCと書いてあった。

向こうってマイナス2分山くらいまで使うんだなw
899774RR:2008/05/29(木) 08:52:53 ID:lvau5ilJ
例えば、だけど・・・
納車されたばかりの原付で、いきなり30kmを走りきったらエンジン大丈夫かな?

アタリを着ける意味で店から家まで乗って帰ろうと思ったら、店の人に『エンジンが心配だからヤメた方がいい』と言われた。
横置きの単気筒4stは、そんなに脆いのか?
900774RR:2008/05/29(木) 09:25:53 ID:D1n7kzV0
GSでバイクの空気入れてくれないんだね。自転車の空気入れも無理だし…専用のがうってるのか?
901774RR:2008/05/29(木) 09:28:00 ID:0iMrU43L
>>899
チョイノリならYESだと思う。てかチョイノリだよねそれw
他の原付ならそんな話聞いたこと無い。
902774RR:2008/05/29(木) 09:46:48 ID:vedKR3kt
チョイノリじゃなきゃ言われなさそうなセリフだw
903774RR:2008/05/29(木) 10:05:10 ID:SgHtbUox
いやぁ
新品で30km乗って帰りますって言われたら
普通のバイク屋さんなら止めるきがするぞ
904774RR:2008/05/29(木) 10:11:37 ID:ifINrse8
輸送料欲しいだけだろ
905774RR:2008/05/29(木) 12:12:16 ID:0tZIFktc
>>903
ねーよw
906774RR:2008/05/29(木) 12:12:21 ID:FFK+rwSW
免許とりたてならむしろ運転技術・・・だったりして
907774RR:2008/05/29(木) 13:10:27 ID:AZdC4YOW
納車されたばかりのカブで3km離れた
自宅まで走り初めてバイク自体乗るので
近所の道をぐるぐる30kmほど走って
あのシフトを体に叩きこませ次の日には
20km離れた職場まで通勤に使い始めたのは俺だ
初めはもより駅までにしようと思ったんだけど
馬鹿馬鹿しく感じてそのままGO
右折が怖かったな
908774RR:2008/05/29(木) 13:21:26 ID:MN4zS+IU
>>896
タフアップチューブなら今のカブ標準装備
チューブレスチューブというか
909774RR:2008/05/29(木) 13:24:51 ID:ylNGLH05
>>899
どんなに慎重に慣らししたって、その後いつでも全開フルスロットルの60キロで走るようなら
慣らしの意味なんて無くなっちゃうからね。
例えば2ストならリミッターカットしたら80キロくらい出ちゃうし、
それはメーカーの想定してるより遥かに大きい負荷がかかる訳で。
この先あなたがどういう乗り方するか分かんないけど、
原ツーみたいな苛酷な使い方考えてるなら、どっちにしてもエンジンの消耗は激しいよ。
まぁ買ってすぐに30キロ走るんならゆっくり徐々に負荷かける方がいいとは思うけど、
そんなに細かく考えなくてもいいんじゃないかな。
910774RR:2008/05/29(木) 13:25:02 ID:MN4zS+IU
チューブタイヤにスライムのパンク修理剤
入れたようなもんだよ
タフアップチューブ
911774RR:2008/05/29(木) 13:31:15 ID:MN4zS+IU
原ツーで往復200km超えしてる人多いね
走行距離を自慢するというかわざわざ公表するというか
912774RR:2008/05/29(木) 13:37:08 ID:HcuQVXTS
>>911
走行距離書いただけで自慢って・・・

そうしてこういうひねくれた考え方になるんだろう
913774RR:2008/05/29(木) 13:39:46 ID:/1K9d5n1
>>911
ここは原ツースレだからね…
脳内ツー楽しんだり
原ツー仲間に相談したり
自慢でなく、楽しかった思い出をカキコんだり
で・・・いいジャマイカ
914774RR:2008/05/29(木) 17:30:14 ID:Q/jJW5Bt
原付に寝袋いっちょで走り出したあの日
馬鹿だった
若かった

だがとてつもなく面白かったな

もういいおっさんだが、また原付で旅に出ようと思っている。
今度はテントぐらいは持って。
915774RR:2008/05/29(木) 18:25:10 ID:8UFLitKf
>>907
原付で片道20キロとは度胸あるな。
916774RR:2008/05/29(木) 18:52:00 ID:4/AEFu3m
すいません 
スズキのアドレスv50に乗ってるんですが、
縁石に突っ込んでフロントタイヤが傾いてしまいフロントフォークに擦れてる状態です。走行は出来ますがブレるから危ない。
もちろん修理しますが凄く高いと聞いた事があります。
相場わかる人いますか?
917774RR:2008/05/29(木) 19:15:35 ID:wzFLo8Es
>900
それは店による
1年ほど前に行った京都のGS(スタッフ常駐)はガソリンを
入れた後、車体をふいてくれたし空気圧も調べてくれた。
「オイルまだ交換しなくて大丈夫ですか?」とも聞いてくれたよ
あれならガソリン高くても近所にあれば通うなぁ〜
セルフだとバイク可の自動車用の空気入れが置いてあるとこもあるみたいよ
あくまでうわさだが…
918774RR:2008/05/29(木) 19:22:50 ID:K/r02q76
>>900
普通に自転車用ので入れられるだろ
最近のポンプは普通に自動車用の口金付いてるし
919774RR:2008/05/29(木) 20:05:12 ID:bbcjkcmU
>>916
レッツUのフロントタイヤが車とぶつかって(相手が100%悪い)、
全く似たような症状になったことある。
バイク屋の親父が、フロントタイヤが歪むと走ることが可能であっても
危険な状況だからタイヤだけでなくフロント部分全交換するケースもあるって
言ってた。それで保険屋に提示してくれた修理代は全交換を想定して
4万5千円くらいだった。まあその辺が最大値だと思う。
当時のレッツUって新品で定価10万弱。
920774RR:2008/05/29(木) 20:21:19 ID:4/AEFu3m
>>919
ありがとうございます。
921774RR:2008/05/29(木) 20:22:14 ID:g3FNiB7B
>>916
基本的にフロント全損、最悪ステム以下総とっかえ。
一番軽くてもホイールは死亡と思っていい。
確かに結構高い。5万前後は見といた方がいいのでは。
922774RR:2008/05/29(木) 21:04:06 ID:jE6Dmn7J
>>908
それそれ。
タフアップチューブだ。

少々の穴なら即ペッタンコにならんから新聞屋の評判はすこぶる良かった。
一般は乗りっ放しが多くてチューブが移動して穴を広げて持ってくるもんだから、
すぐチューブ交換になって『高い』とか文句たらたらだったけどな。
異物抜くなり空気入れるなりしてから言ってくれと言いたかったよ。
923774RR:2008/05/29(木) 22:40:05 ID:D1n7kzV0
>>917
そうなんか。車用しかなかったよ。
>>918
前輪は何とか入ったが、後輪が無理なんだよスクーター。
924774RR:2008/05/29(木) 23:22:19 ID:FFK+rwSW
>>923
店員さんに聞いてたら短くて角度の違うバイク用のやつだしてくれるんじゃない?
少なくともウチのとなりのセルフはそうだけど
925774RR:2008/05/31(土) 01:41:44 ID:n533/GC8
>>924
いやわざわざ店員呼んでバイクに空気入れて言ったらその時点でバイクは……とか言ってた。
バイトの兄ちゃんかな?んな事無いよな〜セルフなのに4人もいたし。
926774RR:2008/05/31(土) 02:37:51 ID:BoRxJ6IO
セルフにサービス求めるのが間違いw
セルフじゃないスタンドなら入れてくれる。
927774RR:2008/05/31(土) 09:48:16 ID:SW/1a8FX
『チッ』っとか言いながらネ
928774RR:2008/05/31(土) 21:18:38 ID:z4HUoBuR
今日スタンドの店員にタメ口聞かれた。ソッコー出たよ。
929774RR:2008/05/31(土) 23:49:40 ID:MbsANN3i
スタンドの店員は整備に関しては
基本的に素人レベル、一部では
元ディーラーのメカとかいるけどねぇ。
と部品屋の漏れが言ってみる

>>896
普通のチューブだけど、前もってパンク修理剤を充填してた
ツーリング中に釘が刺さっても釘を抜いて普通に帰れた。
930774RR:2008/06/01(日) 00:01:47 ID:gsoqnb4M
>>929
>>896
> ツーリング中に釘が刺さっても釘を抜いて普通に帰れた。
ちゃんと異物を抜いておけば結構走れるよね。 
チューブレス、特に鉄ホイルでそれやると後が大変なんよね。
931774RR:2008/06/01(日) 00:06:38 ID:ztfCzDSa
>>930
どうしても空気漏れが止まらないチューブレスタイヤ(パンクではない)に
タイヤウェルド噴射して止めたことがあるよ

それがたまたま最近パンクしちゃって自分で交換したらものすごく臭かった、中が。
カビでも生えたような感じでやばそうだったぜ
932まさる:2008/06/01(日) 01:18:53 ID:G/oJyZkT
確認だけど改正法では歩道以外の白線内は自転車優先道あつかい?
自分は歩道があると段差のそこ走ってたけど、もうバイパスで危なくても車道内しか
乗れないの?
933774RR:2008/06/01(日) 08:24:23 ID:LPU95lWH
>>931
わかるよそれw
あれ臭いよな。
いやホントに臭い。
仕事でやってた時は客の手前間違っても口に出来なかったから、
ここで言わせてくれ。


頼むから昼休み前にコレ持ってくんの止めてくれない?
手ぇ洗った位じゃ臭い落ちないから昼飯マズくなるんよね。
ホント臭いんだよ。
良かったらちょっと嗅いでみる?
ね?忘れられない臭いでしょ。


ちょっとスッキリしたw
934774RR:2008/06/02(月) 06:35:20 ID:N7/DyvSH
しばらく雨だから何処にも行けないわ。
935774RR:2008/06/02(月) 07:18:55 ID:rAwRnYy8
昨日は?
936コクドウ192:2008/06/02(月) 11:03:01 ID:VjzvQXDk
ぎゃー、原付バイクを道端でつく
一度やったら分かりますよね?
車の人はすぐに車を止めて、
遠慮しがちな原付バイク・またはバイク乗りに
無理矢理話し掛けよう。
「パンクですか?」「携帯、貸しましょうか?」

・・・よく平気で通り過ぎれるなあ(昨日の自分だった、あの人あれから何キロ・・)・・

レインは上下一体派。ぜったいゆずらん。
937774RR:2008/06/02(月) 11:04:58 ID:bAVknyM1
このスレいいなぁ。
938774RR:2008/06/02(月) 16:14:11 ID:8Fd6kp+j
いきなし走行中にバースト。。
粗悪品つかまされたし==!
空気圧なんか気にしてる?前後で変えるほどに・・・?
いっつもおいら低気圧*すぎならしい。
939774RR:2008/06/02(月) 18:20:56 ID:9cYNcPta
>>936,938
とりあえず落ち着け。
落ち着いたら日本語教室行ってこい。
940774RR:2008/06/02(月) 19:35:57 ID:xQgGKdQg
意味解んねぇよこのスレ(笑)
941774RR:2008/06/02(月) 23:45:50 ID:ZG6k3POn
奈良→名古屋間を原付で走りたいんだが、名阪国道って125cc以下は走行不可だよな?
やっぱりツーリングマップルかなんか買って自分でルート決めないといけないのかなぁ…。
携帯のGPSとかだと、名阪国道通るルートしか書いてないんだよな…。
942774RR:2008/06/03(火) 00:04:52 ID:LE6RMHjp
>>941
名阪国道に沿って下道(?)の方のR25で走るってのは?
もしくはちょい北の方のR163からR23経由ってのはどう?
943774RR:2008/06/03(火) 00:34:06 ID:AJogtROl
R25旧道は部分的にかなり酷道。
あとR163は道幅狭いのにペース速い大型車が多く
原付だと相当怖い思いすると思うよ。
R163の上野以東はすごくいい道なんだけど遠回りか。
北のほう回るならR307は走りよいよ。気をつけて。
944774RR:2008/06/03(火) 13:17:26 ID:MK6mMUAz
>>938
リモJOG乗ってるがフロントは1,75、リアは2,00にしてるな。
少し高いが別に食い付きに不満は無いし雨だと逆にこの位の方がいいし。
あとタイヤの保ちが良いってのもあるなw
945774RR:2008/06/04(水) 16:36:47 ID:MpwGygf3
>>942
>>943
情報ありがとう。やっぱり旧道通るハメになるわけだね。
一応R25を辿るルートをPCでプリントアウトしてみるよ。
助かった。サンキュー!
946774RR:2008/06/06(金) 00:15:45 ID:Cr+dSB9o
あげ
947774RR:2008/06/06(金) 04:15:50 ID:otTh7SO7
BS2観てたらダム行くとダムカードという
トレカ貰える事が解った
今度ダム行ったとき貰ってこようと思う
948774RR:2008/06/06(金) 09:58:22 ID:DkhcHHw3
俺のターン
相手のダムカードに対してダイレクトアタック!
大決壊!!
949774RR:2008/06/06(金) 16:04:37 ID:uzcl3pS2
高速道路をヤッケみたいなのを着て2stのスポーツバイクで多分140キロくらいで飛ばしてた人がいたんだけどさ、服が物凄い勢いでパタパタして危険そうだったなあ。
フードが風で後ろに引っ張られて首絞めてるみたいになってたし。
950774RR:2008/06/06(金) 20:16:14 ID:5Xl6mgAF
そういうスピードで走ると、バイクウェアとか革ツナギって
伊達で着るためにあるんじゃないんだなと思うよな
体験するまではフルフェイスにツナギなんてコスプレじゃん
とか思ってたけど。
951774RR:2008/06/07(土) 02:43:11 ID:IqBlOhT9
風の抵抗強くて原付きでもある程度出してると危ないよね
ナイロンの雨合羽着て台風の中帰宅した事あるけど
一番怖いのは横風だった
両脇絞めて体丸めて顔は前で20−30程度でしか走れないし
雨風で押し戻されるの体験すると
高速乗ってる単車は常にこれぐらいの風受けてるのかなあなんて
想像してたけども
952774RR:2008/06/07(土) 12:09:16 ID:LmSkqd3M
>>926
去年横浜から沼津にツーリング行ったとき、タイヤ1本で50円という店を複数みかけたお。
自分でやればタダだそうだけど、当時は使い方知らなくて仕方なく頼んだ。
後でバイク屋さん行って使い方教えてもらったから今は大丈夫だけどw
あと、セルフじゃなくてもバイクに使える空気入れを置いてない店はけっこうあるので、
L字型のアダプター(2りんかんで735円で購入)をメットインに常備している。
これを使えば四輪専用の空気入れでも使える。
953774RR:2008/06/07(土) 12:54:40 ID:LmSkqd3M
あった、これこれ。
ttp://www.kitaco.co.jp/images/image.php?fn=/product/dbf55de3899c975f1b276ae04586755248de2_44ef0f8d9e09713dd76a82124586946904c34__img_0.gif&bt=1&bv=200&qt=100
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000304&id_category=156 の下のほう
これ使ってもホイールと微妙に干渉しそうなのでもう少し形状を絞ってほしいけど。
954774RR:2008/06/07(土) 17:12:52 ID:dHygCz2t
>>952
いや普通、タイヤの空気なんてサービスだろ。
それで金取る店があるなんて驚きだわ。
955774RR:2008/06/07(土) 17:19:14 ID:7c3KKMRF
自転車屋は古いとこでは数十円チリンチリンと入れると空気が出る小型コンプレッサーとか
あるけどな。普通に空気入れ貸します一回50円とか。

GSでもインター手前なんかでは有料のとこがある。
956774RR:2008/06/07(土) 19:26:24 ID:nsnUGDSM
今日は丹波地方にトダイでツーリングに出掛けた。。。
天気はイマイチだったけど気持ちよかったお。
これだから原付ツーリングはやめられないお。原油高?上等だお?
また行きたいな。。。
957774RR:2008/06/08(日) 01:30:13 ID:c+mZfqFT
京都府→滋賀県の県境を走る県道30号って、そうとうくねってるけど走り屋とか多いですか?
バイパス通れないからいい道無いかなと探していたら、ピョコっと発見したんだけれども…。

もし多いなら、やめておこうかなぁなんて。

京都市内から琵琶湖畔へ抜けるルートで原付で走れそうなルート、いい道知ってる方居たら教えてくださいませんか?
958774RR:2008/06/08(日) 02:38:09 ID:5Mxk/IAR
>957
いわゆる「山中越え」やまなかごえですね。
まあ昼間は問題ないけど・・・夜間は走り屋的な人が多かった。そんな人(主に四輪)向けの
チューニングショップもあったけど今は廃墟(?)
今はキャッツとかできてそういう人対策されて減ってはいるけど夜間はまだ多少いるかも。
途中にラドン温泉とかもあるよ。

北白川過ぎて大原経由で琵琶湖大橋のほうにも抜けられるよ。鯖街道手前ですな。
あとは普通に161号、1号ですね。
959774RR:2008/06/08(日) 07:32:21 ID:c+mZfqFT
>>958
R161とR1は結構でかい道だけど、原付はOKなのかい?あの周辺。
960774RR:2008/06/09(月) 18:04:17 ID:Ww/5tk6G
ホムセンで足ふみ空気入れが600円弱だった
大きさはヨウカン2本より少し大きいぐらい
今の空気入れは米式プラグでも使える
961774RR:2008/06/10(火) 13:01:12 ID:W5PMhPdX
距離はともかく一時間も走るとケツ痛くてどうしても休みがちになる
信号待ちじゃまたいだまま立ってたり
坐り直したり
原付に限らず皆ケツ痛いみたいね
962774RR:2008/06/10(火) 14:20:54 ID:vpqk3RWq
おーこんなスレあったんだ。

自分は18で来月自動車免許取りに行くんだけど、最近カブのカッコよさに惹かれて来月が待ちきれずに先に原付だけ取ってカブ買って乗ろうかななんて思ってるw
買ったら海見たこと無いんで慣れたらカブで山梨から静岡の海沿いまで行ってみたいです
963774RR:2008/06/10(火) 14:50:24 ID:rl1DCJ20
>>962
学生さんかね…
海見たことがないって ほんとかね?
静岡の海沿いまで…と言わず、こんなちっちゃな島国だから
若いうちに沿岸日本一周てのも楽しいかも知れぬぞ
おっちゃんも18歳に戻れたらやってみたいぞw

あ、そうそう
カブ買うのはイイが免許取得してからにしなさい。

964774RR:2008/06/10(火) 15:10:20 ID:vpqk3RWq
>>963
>カブ買うのはイイが免許取得してからにしなさい。
そうだよね、ただでさえ金が無いーって言ってるんだし暫くwikiとか見たり交通標識見たりで安全運転出来る様にするよ。

日本一週かー、浪漫だよね本当。
大体時間にしてどれぐらいなんだろう、大体2ヶ月以上かかりそう。

バイトもしなくちゃいけないし、するならば本州一週(1ヶ月程度?)かなぁ。
物凄いチャレンジしてみたいなぁ。
965774RR:2008/06/10(火) 17:50:48 ID:ALyH3fl4
普通自動車免許で原付乗れるから
横着せず取ってから買えば良い。
店行ってこれくださいで、そのままお持ち帰りできないぞ
納車日で何日か待たされてようやく乗れるし。
メット等も準備せにゃならんし
バイク屋は渡す時に、手取り足取り乗り方教えてくれんし(店にもよるが)
とりあえず慣れないうちは、右折が怖いと思うよ。
966774RR:2008/06/10(火) 18:05:27 ID:w26j9APU
バイク屋の人に初めてカブ渡されて
「ここにキー入れてキックでエンジンかけます。(ブロンッ)
 ここがアクセルとフロントブレーキで
 下がリアブレーキです。
 左がクラッチで一回踏んで一速二速三速です。(ガチャンッガチャンッガチャン)
 とりあえず店の周りのあの辺で
 少し練習した方がいいです。
 ありがとうございました!」
こんな3分にも満たない説明で受け取ったな
懐かしいな
967774RR:2008/06/10(火) 23:18:20 ID:PHo/e2x7
初バイク(今も使ってる)がオクの不動2stMT車だった俺が来ましたよ

あ、自動車免許は持ってるけどさ。今度中免取りにいくよ

968774RR:2008/06/11(水) 00:39:48 ID:rEDGQDgw
>>964
原付買うのはいいが、すぐ大きいの欲しくなるから気をつけて買えよwww


ちなみに自分は1ヶ月ぐらい前に原付で広島まで行った大阪人です。
それ以来バイクにハマッて、我慢できずに明日から自動二輪取りに行きますw
(自動車免許は持ってる)
969774RR:2008/06/11(水) 03:43:27 ID:eLT80C1x
18まで海見たことないってマジかよ?
970774RR:2008/06/11(水) 08:42:45 ID:KoCxIl+a
東京に住んでるけど東京タワーを上ったこと無いのと同じ感覚
とはちとちがうか
971774RR:2008/06/11(水) 11:51:28 ID:TaGYl1C3
>>969
俺はガチ。

元々盆地住みで、唯一高校の修学旅行で海沿いに行く日があったんだけど、ベストタイミングで盲腸で入院した
それ以前には全く海の側に行ったことないよ、というかあまり県外に出た記憶がない。
972774RR:2008/06/11(水) 12:10:36 ID:eLT80C1x
海見ると自分のちっぽけさに気が付くぜ。
あんな雄大なものは他にないな。
973774RR:2008/06/11(水) 12:15:43 ID:IsF4bvjD
いい川が近くにあるなら海行く必要ないでしょ。
川はいい。ただし虻の存在は除く。
974774RR:2008/06/11(水) 12:41:46 ID:eLT80C1x
川(苦笑い)
975774RR:2008/06/11(水) 12:47:54 ID:xTZic4tp
川もいい、が海とは別物
湖もいい、でもこれも海とは別物
荒れ狂う海みたら色々感じれる
976774RR:2008/06/11(水) 13:01:31 ID:TaGYl1C3
原付で海沿い走りたい。
厨二病みたいだけど、男の浪漫。
977774RR:2008/06/11(水) 15:19:15 ID:tocA374G
川沿いはリバーサイドだからな・・・
978774RR:2008/06/11(水) 15:21:04 ID:Ii+kKMqZ
海も山も川も30分でいけるぜ。
979774RR:2008/06/11(水) 18:00:49 ID:FNE3rxLt
海でも山でも3時間ぐらいかかるが平気でいくぜ

鎌倉にあじさいみにいきたい
980774RR:2008/06/11(水) 19:58:36 ID:f0a8TveS
江の島行った時に、鎌倉帰り寄ろうとしてたっけ。
江の島の階段の上り下りでグッタリしちゃってさ…
なんで俺は有料エスカレーター使わなかったんだろ。
貧乏はしたくねえな。
981774RR:2008/06/11(水) 20:44:51 ID:69l/WRiu
山も川も豊も30歳できけるぜ。
982774RR:2008/06/11(水) 21:56:45 ID:I2sn+q8Y
群馬の高崎からさいたま市まで17号バイパス通っていこうと思ってます。
まだ乗り始めて三ヶ月くらいですが、ちょっと遠出してみたくて。
17号バイパスなんて原付で走っちゃ危ないですかね。
983774RR:2008/06/11(水) 22:43:43 ID:Ojx6P6Dl
危ないよ
984774RR:2008/06/12(木) 00:06:08 ID:+73JcMy1
高崎市いるんだったらしないの17号見てもわかるだろ。怖すぎる。
985774RR:2008/06/12(木) 05:49:23 ID:HM1YMO79
>>982-983
やっぱり危ないですか。
確かに原付なんてほとんど通ってないですよね。
バイパスじゃなくて、17号旧道で街の中通って行くほうがいいですかね。
986774RR:2008/06/12(木) 09:12:59 ID:I3U0MMYi
熊谷から南へのの17号はみっつある
北から順に上武道路、熊谷バイパス、17号とあって
北にいくほど難易度が高い

初心者なら上武は絶対通らないほうがいい
見た目は高速道路みたいな部分もあって
一車線しかないのにトラックやダンプがガンガンとばす原付には最悪の道路
自分はもう麻痺してるし時間が惜しいから通るけど

熊谷バイパスは二車線にするつもりでひいたみたいで道にたっぷり余裕がある
原付でも自転車でもわりと安全に通れると思う

旧道は旧道で狭すぎだったり曲がる車おおすぎて危ないので
こっちもあまりオススメできない
バイパスがふたつもできたせいで沿線の店がバタバタと潰れていて
潰れたパチンコ屋とかドライブインとかだらけのゴーストロード

いずれの道を通っても
鴻巣あたりからは一本の17号として東京をめざす
二車線あるけど流れが速い都心型国道なので
ここも初心者原付にはキツイぞ
987774RR:2008/06/12(木) 19:01:21 ID:OM5KDO8w
そういえば前に片側2車線の国道で右折待ちで止まってる車に後ろから来た車がノーブレーキで突っ込む瞬間見た。
あれが原付だったら命はなかったな。
988774RR:2008/06/13(金) 05:31:10 ID:9F9TNGfR
>>987
今さっき、工事現場で大型トラックが右折するとき、歩道との境にある三角コーンをまきこんで轢いてしまった瞬間見た。
あれが人間だったら、確実に命はなかったと思う。

>>986
東京方面から17号(否バイパス)通って新潟まで行きましたよ。
高崎までは結構渋滞してるか交通量がないかで、飛ばす車はなかったです。
あと大宮バイパスは危険すぎると思います。
989774RR:2008/06/13(金) 19:18:46 ID:lOJn+M8h
そろそろ暑くなってきた。
みんなメットの蒸れ対策はどうしてんの?
俺はちょこちょこメット脱いでおでこの汗拭くだけだけど。
で帰ってきたら台所用の消毒アルコールを霧吹きでプシュプシュと。
ファブリーズはベタベタするから気持ち悪い。
まぁ生地に多少は影響ありそうだけどアルコールは速乾だし除菌力最強だし。
あと首とか耳周りにOXYのデオドラントボディーローション塗っとくと
風でスーッと冷えて汗かきにくい。ローションっつっても水みたいなもんだからすぐ渇くし肌サラサラになる。
沢山塗ると痛いくらいギンギンに冷えるよ。
安いしいいニオイするしかなりオススメ。
990774RR:2008/06/13(金) 19:58:27 ID:eT47WBlZ
俺もヘアワックスつけてるからメットがカオスだよ。
991774RR:2008/06/13(金) 21:24:56 ID:+9rBoS2H
おいらはメットの中にエァサロンパスをふくよ
992774RR:2008/06/13(金) 21:36:29 ID:S4arzQ+A
>>991
目を開けても閉じても死にそうだなwww
993774RR:2008/06/14(土) 01:08:24 ID:Y5TSFqLn
俺はインナーキャップかぶってる。髪型の崩れもちょっとはマシになるかも。
キャップだけかぶってる姿はマヌケなので大急ぎでメット被ってる。
994774RR:2008/06/14(土) 08:57:06 ID:mCaTLfkW
>>989
なかなか良い案だね。自分はマルシンのジェット被ってるけど、メットに付いてる空気穴はあんまり役に
立ってないな^^;
微妙にしか風を感じないんだよな。高いメットだと結構違うもん?
995774RR:2008/06/14(土) 11:16:39 ID:xkntQXbH
うん。高いメットは軽くて強度があって通気性がいいよ。

予算があるなら高めのメットをオススメします。詳しくはメットスレを見てね
996774RR:2008/06/14(土) 12:07:08 ID:9g0b4J1v
納車日に間に合う65のメットは
szram3だけだったんじゃ
誤注した店教えてもらい被って即決
色も良かったし
ローンで買ったよ
997774RR:2008/06/14(土) 17:00:34 ID:JN5J9NDG
なんだか雲ってきたよ関東甲信越
998774RR:2008/06/14(土) 17:12:04 ID:rTFynnWO
998
999774RR:2008/06/14(土) 17:12:33 ID:rTFynnWO
銀河鉄道
1000774RR:2008/06/14(土) 17:13:46 ID:rTFynnWO
バイク板のみならずすべての人に平穏と平和が訪れますように。
人間が過去の歴史を真摯に学び、科学技術の進化に劣らず
社会が進歩しますように。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐