【旧車】NS50F/R総合スレPart6.1【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【旧車】NS50F/R総合スレPart6【現役】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1198770047/←159レスでDAT落ち
【ゆりかごから】NS50F総合スレPart5【墓場まで】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1178359253/
【新車じゃないよ】NS50F総合スレPart4【旧車だよ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164273783/
【旧車?】NS50F総合スレPart3【現役?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152765598/
【フルサイズ】NS50F総合スレ【最速】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142513900/
【単独スレ】NS50F総合スレ【復活?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129980813/

関連スレ
【原付工房】NS-1 part37【原付おっさん】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1199452698/
NSR50/NSR80 その18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1201885437/
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 25台目【50cc】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1191991978/
【おとな】ミニバイクレーサー30Lap【こども】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1200826213/

関連サイト
2chNS系原付スレ総合wiki
http://www13.atwiki.jp/ns50f_nsr50_ns-1at2ch/

落とすなよ〜
2774RR:2008/02/05(火) 15:02:45 ID:bzkh3MTB
その他過去ログより

NS50F
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036459922/
NS-1の先祖、MBX、NS50Fはどうなのよ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032229746/
やったーNS50Fただでもらえたぜぇ!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10195/1019581233.html
【HONDA】NS50F総合スレ 2【AC08】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142514011/
【旧車】ns50f,MBX50,125【兄弟】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086263939/
NS50Fのケツってダサいだろ?!【5F改造!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053589916/
NS50F統合スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049022540/
NS50Fは・・・もうダメなのか?
http://bubble.2ch.net/bike/kako/1055/10555/1055594496.html
【青春】なつかしのNS50F【復活】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081575123/
【もう落とさないぞ!】NS50F【古い・安い】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085579432/
3774RR:2008/02/05(火) 15:03:31 ID:bzkh3MTB
型式 A-AC08
全長(m) 1.855
全幅(m) 0.630
全高(m) 1.065
軸距(m) 1.260
最低地上高(m) 0.170
シート高(m) 0.760
車両重量(kg) 92
乾燥重量(kg) 79
乗車定員(人) 1
燃費(km/L)30km/h定地走行テスト値 61.5
最小回転半径(m) 2.4
エンジン型式 AC08E(水冷2サイクル単気筒)
総排気量(cm3) 49
内径×行程(mm) 39.0×41.4
圧縮比 7.2
最高出力(PS/rpm) 7.2/10,000
最大トルク(kg-m/rpm) 0.65/7,500
キャブレター型式 PF70
始動方式 キック式
点火方式 CDIマグネット
潤滑方式 分離潤滑式
潤滑油容量(L) 1.2
燃料タンク容量(L) 10.0
クラッチ形式 湿式多板コイル・スプリング
4774RR:2008/02/05(火) 15:03:53 ID:bzkh3MTB
変速機形式 常時噛合式
変速比式 1速 3.545
2速 2.333
3速 1.722
4速 1.380
5速 1.173
6速 1.041
減速比(1次/2次) 4.117/2.928
キャスター(度) 25°30′
トレール(mm) 70.0
タイヤサイズ 前 2.75-17-4PR
後 3.00-17-4PR
ブレーキ形式 前 油圧式ディスク
後 機械式リーディング・トレーリング
懸架方式 前 テレスコピック
後 スイングアーム
フレーム形式 セミダブルクレードル
5774RR:2008/02/05(火) 17:19:54 ID:YoqbnAHz
落ちちゃったのか・・
6774RR:2008/02/05(火) 19:43:13 ID:u8rQ29TG
7774RR:2008/02/05(火) 23:34:01 ID:BzXRai1i
8774RR:2008/02/05(火) 23:56:23 ID:OTPkuxCa
ホントに乙です
9774RR:2008/02/06(水) 10:46:50 ID:QT6I4aFM
フレーム内部の防錆処理とかしてる?
10774RR:2008/02/06(水) 23:28:20 ID:cd1t32Nm
するわけない
11774RR:2008/02/07(木) 01:52:32 ID:w9qsPJe7
>>1
12774RR:2008/02/07(木) 23:49:38 ID:doeJ4zgC
ノーマルより静かな社外チャンバーってあんの?
13774RR:2008/02/08(金) 00:04:38 ID:0Vhx3KPh
ない
14774RR:2008/02/08(金) 08:31:35 ID:BtafciDP
チャンバー変えたりしたけど街乗りはノーマルが一番だな。
DGWしか使ったことないけどw
15774RR:2008/02/08(金) 12:10:23 ID:L3qx+oeV
昔のデイトナとかのモナカ合わせで作ったクリア塗装の奴はノーマルよりダサかった。
16774RR:2008/02/09(土) 02:51:45 ID:Bt3QZ2kG
クラッチ交換って特殊工具いるですか?
17774RR:2008/02/09(土) 16:53:16 ID:92RorvpW
>>16
いるです
18774RR:2008/02/11(月) 04:29:52 ID:uUQd4bAb
鱈ちゃんがいる!
19774RR:2008/02/13(水) 04:57:36 ID:2m5/KWAv
さすが2st、笑えるほど低速無いよなぁ
20774RR:2008/02/13(水) 06:36:28 ID:+yCmAa2h
それは低回転の力が足りないっていう意味で?
21774RR:2008/02/13(水) 07:34:38 ID:wMttjPJo
無いよ。30キロ以下で街中走行ならカブとかスクーターのほうが乗りやすいよ。
22774RR:2008/02/15(金) 07:33:07 ID:xCh8kXFo
保守
23774RR:2008/02/15(金) 20:00:42 ID:JNm+rR8/
チャンバー届いたぜ!
車体はバイク屋だぜ!
外は雪だぜ!
24774RR:2008/02/15(金) 20:30:39 ID:UvEdF4Kc
ヒャッハー
25774RR:2008/02/16(土) 15:33:45 ID:XXErpIpy
みんなはチャンバー掃除ってどうやってる?
やっぱ洗い油最強かな?
26774RR:2008/02/16(土) 17:14:57 ID:CV8Mfii2
パイプユニッシュ
27774RR:2008/02/16(土) 19:58:08 ID:moD9fXVo
パイプユニッシュ最強。
でもノーマルチャンバーには無理っぽい
28774RR:2008/02/16(土) 20:01:10 ID:nJMor4Rv
ノーマルチャンバーにはなに使えば良いんだ?
29774RR:2008/02/17(日) 11:45:07 ID:AE9dao6I
パイプユニッシュ房ばかりだな…
メタルクリーンの方が安いし落ちるよ
30774RR:2008/02/17(日) 12:55:46 ID:PHUufrFD
じゃあキミはメタルクリーン房じゃん
人の事はいえんな
31774RR:2008/02/17(日) 14:50:15 ID:ox1zRxka
珍歩個どっこいしょ〜珍歩個どっこいしょ〜♪
珍歩のさきっちょくりっくり〜のくりっ♪
2ストの振動で珍歩のさきっちょぴゅっぴゅくぴゅ〜の〜ぴゅ〜♪








て、5F仲間の友達にやったら嫌われますかね?
32774RR:2008/02/17(日) 16:18:44 ID:AE9dao6I
>>30
比べてから言えゆとり
パイプユニッシュは綺麗になるまで何回もやらなきゃならん&高い
33774RR:2008/02/17(日) 16:43:21 ID:PHUufrFD
馬鹿だな〜
だからメタルクリーン房なのだ
34774RR:2008/02/17(日) 18:22:02 ID:3TaC+XhL
こないだ風の強い日に50Fがひっくり返ってしまってて、周囲にガソリンの臭いが漂ってた。
元通りに起こして、エンジンをかけてみたんだけど、始動してしばらくアイドリングしていたら、急にエンジンが止まってしまった。
それっきりいくらキックしても、チョーク引いてもウンともスンとも言わず。
何度もキックしていたらいきなり「スパーン!!」という爆発音。
押しがけしてみたら、またしても「スパーン!!」という爆発音と焦げ臭い臭い。

いったいどうなってしまったんだろう。
プラグがかぶったのか、キャブがつまったのか・・・。
35774RR:2008/02/17(日) 18:27:04 ID:0pn/8s34
クランクケースにガソリンが大量に流れ込んだらキックするとエンジン壊れるよ。
キャブばらして組み直してみるのがよいかも。
36774RR:2008/02/19(火) 00:08:16 ID:7pirTR/h
ステムのボルトの頭のサイズっていくつですか?
37774RR:2008/02/19(火) 01:58:12 ID:CM65wCM6
165ミリ
38774RR:2008/02/19(火) 07:44:47 ID:7pirTR/h
ありがとうございます
39774RR:2008/02/19(火) 12:04:26 ID:4Acq1LUF
冷静に考えろ!w
40774RR:2008/02/20(水) 00:38:23 ID:nR6MGJPU
あげ
41774RR:2008/02/21(木) 13:17:22 ID:QZRYYXes
保守上げ
42774RR:2008/02/21(木) 14:44:01 ID:YnOeeJdl
なつかしいバイクだな…あげ
43774RR:2008/02/22(金) 17:41:43 ID:CYvCce4U
44774RR:2008/02/22(金) 17:52:25 ID:IFBNRfXP
すべり台?
45774RR:2008/02/22(金) 21:58:21 ID:Vm7uaJgt
こういうの見ると悲しいな
46774RR:2008/02/22(金) 22:48:30 ID:Yuwkc1Hx
                  ,─、
              _   li_ ノ
             //  |
            //  _|__
          //7、 ノ=H=o
          //L`ー─'「`ノ ________            _____
         ./'  >\_ /∧(O':::::::::::::::彡:::::::::::::::::::>、         Ll:l───、\
        〈_,-''''::::::::::::: ̄`──、:<彡ノ__,,--''! ̄ ̄Y-、____,,-'|:|     \ \
         \::::::NS50F:::::\ _,,-'''\__    __,,-人:::::::::::::::::::::::.........ノ     __,,--'
          `\_,,--─''フ::::::\__,,>、-''_,-''''::::::\:::::::::::::__,,-''' \___,,,-'-、二i]
      _,-───-//-、 /:/\::::::::::::::::::::::::\<:::::::::::::::::::::::::::::::_,-'''  _,,-'':::/__  \b
    _,-''`ー-、::::::::/`/-、\/::::::::::::::::::::::::::::_,>\:::::::_,,-─''''  _,,-''::::_,-'':::::::::`-、
  /::::/==\./ /:::::::\ \___,,-─''__\\'-,,_  _,,-''''::::_,-'''' ̄ ̄ ̄`、::::`i、
  /::::://   ,--./ /--─'i、    |:::| レ─ヾ    \`7─---''''''__ノ ι_` i l::::::i、
 l::::::l i   i',--./ /`l `il:::::l    l::::l.l、─ il──o ──--,,_──────`  i l:::::l
 |:::::|l ̄ ̄`-'^/ /、 |  il:::::l    \\ー─-O_。──--,,_`─--,,__ i、   il::::::|
 l::::::li ̄ ̄`、_ `、ノ   |::::|      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l:::::li`──-,,_l  \_,il::::::l
  l::::::li、   ー、\  //::::l        ̄`─-、__,,--''''l::::::li、/     \ 、 /:::::/
  `i、::_`ー,,___\ ソ/:::::/            ||       l::::::`_-、___,,->/::/
    \::`--,,___,,-''::::/             .||       \::::`-,,___,,--'''::/
     `ー-----─'''               |L         `ー-,,___,,-''
47774RR:2008/02/23(土) 01:12:53 ID:myeJJsXP
チャンバー変えたぜ!
純正より静か。乾いた音がいい
48774RR:2008/02/23(土) 14:00:42 ID:+flszAR4
>>46
最高!
49774RR:2008/02/25(月) 01:59:09 ID:r9R1M5Qj
保守
50774RR:2008/02/26(火) 00:41:29 ID:maBTcf4z
>>46
(・∀・)イイ!!
51774RR:2008/02/26(火) 01:01:47 ID:BLD0qivj
このバイクのエンジンからでてる配線のどれがどの配線かわかる方いますか?
52774RR:2008/02/26(火) 02:14:01 ID:SKBGIr9W
います
53774RR:2008/02/26(火) 05:06:02 ID:3wv9KkDf
>>52
わらた。
54774RR:2008/02/26(火) 20:54:59 ID:Vf3ycjcS
DAT落ち再発防止保守上げ
55774RR:2008/02/26(火) 20:55:56 ID:ZZvasoyz
もう一丁上げ
56774RR:2008/02/27(水) 00:00:34 ID:hQWwYh9G
ageage
57774RR:2008/02/27(水) 07:24:40 ID:9MyYvK5U
つーかネタ無いなぁ。寒くて全然乗ってないし。
絶版になった純正部品の情報交換でもしますか?
ちなみにチェーンガード・ホイールは確認出来てます。
58774RR:2008/02/27(水) 20:41:30 ID:I34bCJ/d
寒いけどブン回してきたw
ノーマル+CDIのみで80`
こんなもんかな?
59774RR:2008/02/27(水) 22:01:02 ID:B4UU3+xd
>>58
その条件なら平地で90でると思うんだけど。
60774RR:2008/02/28(木) 15:59:46 ID:zgCCCLsG
漏れも買ったときは+CDIで90前後だった。
おおかたセッティングずれてるだけじゃね?
61774RR:2008/02/28(木) 16:17:49 ID:KOBFZ3SS
6速7500回転で60`だから、+3750回転で90`。
62774RR:2008/02/28(木) 19:10:29 ID:1FvyVr77
漏れのは銀ポッシュのみの初期型だけど、六速11000rpmでメーターシール(笑)読み90kmだね。
ギヤ比が少し違うけど最高速は変わらないのかね。
63774RR:2008/02/28(木) 21:36:10 ID:32og6wfB
俺のはインチキで80チューニングエンジン
でもスピードメーターが無いので何キロかはわからない
でも、そんなに引っ張れるのは鈴鹿か富士くらいしかないって車両を
今度黄色ナンバーで公道仕様にしようと思う。
64774RR:2008/02/29(金) 17:54:03 ID:S/lFZN4Q
CDIのみ。
やっぱり90の壁は厚いね。
65774RR:2008/03/01(土) 02:33:46 ID:kBhUb8Ys
初期型5Fに銀ポッシュ+リップスチャンバーで85。
スプロケがノーマルだから交換すりゃもうちょい伸びそう。

つかmixiの5Fトピのレベルの低さに泣いたw
66774RR:2008/03/01(土) 09:29:11 ID:3GaUSwNc
カウルのことを『カール』と表記するのは痛いな。
スペルはcowlで決してカールとは読めんのにな。
67774RR:2008/03/01(土) 13:02:24 ID:qiFvSdB6
わさび茶漬け味のカールが出たらしいな
68774RR:2008/03/01(土) 13:09:10 ID:kBhUb8Ys
わさビーフが食べたくなったじゃないか
69774RR:2008/03/01(土) 21:02:14 ID:YLqo0Pr0
ネイキッドにしたついでに
純正スクリーンを50Rゼッケン風につけてみた。
意外にかっこよいぞ。
70774RR:2008/03/01(土) 21:02:27 ID:YLqo0Pr0
ネイキッドにしたついでに
純正スクリーンを50Rゼッケン風につけてみた。
意外にかっこよいぞ。
71774RR:2008/03/03(月) 03:47:59 ID:2p+o+C16
よい
72774RR:2008/03/03(月) 14:25:06 ID:JYbpJsTm
>>70
うp!
73774RR:2008/03/03(月) 20:00:01 ID:M0dCXukI
15000キロ走ったのでピストンとリング換えたら良い感じに戻った。
74774RR:2008/03/03(月) 23:57:48 ID:JYbpJsTm
あげとく
75774RR:2008/03/04(火) 01:35:38 ID:YojG5D0s
>>72
どっかおしえて!
76774RR:2008/03/04(火) 16:38:05 ID:Zh8BydOA
あげとくね
77774RR:2008/03/04(火) 18:06:16 ID:rNSckqFa
ID記念パピコ
78774RR:2008/03/05(水) 03:09:36 ID:iT/fVWLT
79774RR:2008/03/05(水) 23:25:20 ID:eArF8UKW
保守あげ
80774RR:2008/03/06(木) 00:57:16 ID:sahmjt2U
>>78
ちょっと待っててね。
掃除するから。
81774RR:2008/03/06(木) 20:28:14 ID:LbyGOPfA
>>80
そんなにかしこまらなくてもOK
82774RR:2008/03/07(金) 14:49:21 ID:nsajdnSB
凡用のターボフィルターと5Fに使えるパワーフィルターがあるんですが、どちらが良いと思いう?
83774RR:2008/03/07(金) 16:50:33 ID:FZOnHqoS
ノーマルエアクリ
84774RR:2008/03/07(金) 17:09:04 ID:NWwp2iDl
今後の為にお節介
「ぼんよう」じゃくって「はんよう」だze!
85774RR:2008/03/07(金) 17:23:58 ID:nsajdnSB
>>83
今、フィルターがない状態でどちらか付けなきゃならんのです。

>>84
恥ずかしッッッ///
86774RR:2008/03/07(金) 19:42:55 ID:coF1ry4z
パワフィルはセッティングでねぇぞ
87774RR:2008/03/07(金) 20:49:23 ID:VfHcqP6p
ノーマルエアクリのフィルター無しの方がよっぽどまし。
パワフィルはうるさいだけ
8882:2008/03/07(金) 22:33:34 ID:nsajdnSB
ターボフィルターはどうですか?
89774RR:2008/03/07(金) 22:46:53 ID:VfHcqP6p
ターボフィルター使うんだったらノーマルエアクリに穴開けた方が安く済むんじゃない?
90774RR:2008/03/08(土) 03:10:13 ID:Hnq38ieu
たわし入れとけ
91774RR:2008/03/08(土) 11:35:46 ID:ePZqiv+i
>>84
偉そうな割には
「じゃくって」てw
ツッコミ所見つかって必死に打ち込んだんだろうなぁ。
9282:2008/03/08(土) 13:33:46 ID:po3QbdbH
>>90
とても・・・魅力的です・・・
9380:2008/03/09(日) 14:09:52 ID:qiXcKU9v
94774RR:2008/03/09(日) 18:02:21 ID:gqS3oNB0
>>93
スタビ入り?
ギザカッコヨスwww
95774RR:2008/03/09(日) 19:25:53 ID:Sm9uQLvw
せっかくだからみんなで50F貼りまくろうZE!

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1205058171096.jpg
今はもうキャリパーがブレンボのコピー品になってるけど
バッテリーステー(自作)がもげたところ(´;ω;`)ウッ…
96774RR:2008/03/09(日) 19:27:00 ID:Sm9uQLvw
うげげ…すいません
h抜くのわすれちったorz
97774RR:2008/03/10(月) 12:23:02 ID:grf5Rs0G
なにげにN1の足回りじゃまいか
98774RR:2008/03/11(火) 01:22:20 ID:wGCXfOdr
質問があるですですあります。。。。
今、レーサーを公道使用にしようと、ハーネスをオークションで落札したのですが、
甘く見てましたかもです。
エンジンは、前期のアナログ式、持ってるCDIも前期用で、キボシでつけようと思うのですが、
スイッチ関係で不安があります。。

スイッチ関係は年式関係ないですかね?オークションで死ぬほど画像比較しましたが、画像のが小さすぎて比べものになりませんでした><
それとメーター関係は外見的には前期後期ありそうですが、NS−1みたいに
□□
みたいな2連キボシではなく
IIIIIIIIIIII
見たいな連続キボシですが、コレはNS50Fは年式関係なく取り付け可能ですかね?
ホント意味不明ですいません。。
99774RR:2008/03/11(火) 01:34:35 ID:wGCXfOdr
あ、素直に部品取り車のNS−1のハーネス&スイッチ&メーター&キーセット使います。

事故解決〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
なので記念に愛車ぽちリンゴ
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1205166806076.jpg
ちなみに中身は完全なレーサーです

夜のスポットに行きたいとか安全のこと考えて頑張って保安部品つけます!
ブログとかやりたいのですが、みんなさん見てくれますか?
100774RR:2008/03/11(火) 05:32:48 ID:85+ekrF+
>>95
これラジエターはヤマハ?
101774RR:2008/03/11(火) 21:31:40 ID:mnK6MX01
>>100
ラジエータはジェイドです。50R用とTZM用つけたけど何でか穴開いたので安いのつけてみました
大きさ的にはTZMと大差ないです。出口が左からなのと径大きいのがネック。
性能は今N8のエンジンですが夏で信号待ちしてても70度行きません
ジムカ遊びで低速ブンブンやってるとノーマルじゃすぐオーバーヒートしちまうんで…
102774RR:2008/03/11(火) 22:24:01 ID:udczTPEi
あげ
103774RR:2008/03/11(火) 23:18:42 ID:LvutmiNN
つくってみました!ねらーのかたがた常連さんになってくださいね^^「

http://xk929.blog71.fc2.com/?editor
104774RR:2008/03/11(火) 23:19:12 ID:LvutmiNN
あ、こっちでした^^;
http://xk929.blog71.fc2.com/
105774RR:2008/03/12(水) 23:04:56 ID:vUU4SpjJ
思ったのですが、NS系エンジンは電装系はおおまかに
80年代中ごろ〜94年までの前期と95〜の後期の2種類って感じですか??
106774RR:2008/03/12(水) 23:14:16 ID:9h1oU8WL
長年連れ添った5Fとお別れの時が近付いています。
エンジン40000kmオーバー焼き付き寸前、クランク唸りあげてもうだめぽ。
フレームサビ・クラック入りまくり。
ホイール歪み。
フロントフォークスッカスカ。
外装ボッロボロ。

レストアは流石に無理です…。再生出来るレベルじゃない。

大事に乗ってましたが寿命には勝てないですね。本当は手放したくないし、レストアしてまた元気に走り回りたい…。

ただこいつをどうやって処分するか悩んでいます。
解体に出して朽ち果てていくのもかわいそう。誰かにあげて成れの果ては事故・乗り捨てじゃあんまりだ。
でも現実はそんな事言ってられないですよね。分かっていますが。

まだ乗れるので、近々プチツーリングに行って最後の共同作業をしたいと思います。

ありがとよ5F
107774RR:2008/03/12(水) 23:17:26 ID:vUU4SpjJ
>>106
部品売ってください。
メール待ってます。
[email protected]
108774RR:2008/03/13(木) 00:30:51 ID:gveaRdlB
>>107
ひでえ
109774RR:2008/03/13(木) 01:51:08 ID:utfWJgAE
いつの間にかこのスレにも変なの住み着いたみたいだな。
110774RR:2008/03/13(木) 20:50:18 ID:ZPndPgjE
NS50Fのメーター周りは年式関係ないですか?違うのは文字の色や文字盤のデザインくらいですか??
111774RR:2008/03/13(木) 21:12:26 ID:KhW0rKIr
かのヤン元気にしてマスカ?
こちらは体調は悪くないデスヨ? ヽ(*`д´)ノ
ステッカーも無事到着してイマス!!
暑いと思われマスので水分の補給に努めて頂きたいと思いマス。
112774RR:2008/03/14(金) 20:45:20 ID:9J70p3gg
>>106
そんくらいすぐ直るだろ
情けないな
113774RR:2008/03/14(金) 21:18:45 ID:YTjTaM56
test
114774RR:2008/03/17(月) 01:14:02 ID:eZe2wuJ+
>>106
その程度ならヤフオク使えば1万ちょっとで直るぞ
115774RR:2008/03/17(月) 14:09:19 ID:H6hfmWWA
>>114
自分で出来なきゃ難しいだろ。
整備を何でも出来る人ばかりじゃないからね。

でもこの手のバイクは、自分で整備出来ない人は所有し続けるの難しいかなぁ。
116774RR:2008/03/17(月) 18:56:50 ID:WyrzZaRC
ネイキッド化完了wwwwwwwwwww
まったくKITA○Oさんは。。。。。ウインカーめんどくさかったじゃん!
エレクトロタップ最初わけわからなかたwww
117774RR:2008/03/17(月) 19:37:31 ID:GBC82MNQ
エレクトロタップなんか使ったの!?
118774RR:2008/03/19(水) 00:52:38 ID:cvcM6Rn5
エンジン焼き付いた

圧縮ないもんw
119774RR:2008/03/20(木) 20:25:53 ID:M+XE4Zv1
63ccオーバーサイズピストンがあるよ。
120774RR:2008/03/21(金) 12:35:37 ID:0n9uY84O
そういや純正オーバーサイズピストンてまだ出るの?つうかそんなのあったっけ?
121774RR:2008/03/21(金) 19:28:42 ID:p96JCyB3
どのメーカーも止めたと聞いた気がする
122774RR:2008/03/21(金) 20:03:09 ID:tt69RaEW
オクに出てるよ。あるいはボアアップキット
123774RR:2008/03/22(土) 10:26:10 ID:kEu9uLYB
オクにあるよな
あの出品者にはみんな助けられたよ
124774RR:2008/03/24(月) 20:13:29 ID:q69uwHC9
age
125774RR:2008/03/25(火) 22:38:14 ID:G2tdY+8k
ほす
126774RR:2008/03/27(木) 12:04:36 ID:5Kmhk7t1
前ブレーキレバーとクラッチレバー、後ブレーキペダルの部品番号をどなたか教えてくださいm(__)m
127774RR:2008/03/27(木) 15:06:20 ID:OqHcKNHp
前ブレーキレバー53175-GE2-741
クラッチレバー53178-166-000
後ブレーキペダル46500-GE2-760

でありんす。
128774RR:2008/03/27(木) 15:28:26 ID:5Kmhk7t1
ありがとうございます!
129774RR:2008/03/28(金) 02:47:34 ID:wtUk5Z64
あげ
130774RR:2008/03/30(日) 21:55:38 ID:fQ/rxTA+
気を抜くと落ちるぞ
131774RR:2008/03/31(月) 20:01:45 ID:uZXccZtx
ns50rですが、ゼッケン部分は自作するの?
132774RR:2008/03/31(月) 20:43:00 ID:dJiNz8cZ
133774RR:2008/03/31(月) 21:56:02 ID:xiRJXDRx
そういや5Fの純正部品は欠品が結構出てるけど、5Rの純正部品を取り寄せて利用するとかは無理なのかな?
例えばホイールとか
漏れの歪みマクリマクリスティーなもんで
134774RR:2008/04/01(火) 01:13:16 ID:6ISsDZWn
Fフォークのダストシールが外れてしまったんで初OHに挑戦しようと思うのですが、注意するべき点等ありますでしょうか?

また、油面はどれくらいに調節すればよいのでしょうか?

素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
135774RR:2008/04/02(水) 14:22:27 ID:YUJ4pxMc
NS50Fもらったはいいんですがエンジンオイル何入れたらいいんでしょうか…
教えていただけるとありがたいです
136774RR:2008/04/02(水) 14:49:50 ID:lJbtZja6
サラダオイルかな
137774RR:2008/04/02(水) 15:18:55 ID:4jk+1/UK
サラダオイルでも動くのはホント

138774RR:2008/04/02(水) 17:04:59 ID:F4QyzHh2
>>136.137
まじっすか…

バイク屋で聞いたら2サイクル用でいいと言われたけど
エンジン見てみたら4サイクル用使えって書いてあるんでどっちだかわからないんですよ。
どっち使えばいいのか教えて下さい。
139774RR:2008/04/02(水) 18:28:30 ID:bQa4qE80
>>138
どこ見てんだw
140774RR:2008/04/02(水) 19:57:03 ID:sUbtjoWc
NS50の専スレがあったので…
初めてのバイクでNS50Fを買ったんですが、ノーマルじゃ物足りないのでリミッターカットの方法を教えてください。
141774RR:2008/04/02(水) 19:57:26 ID:k2KuWKwd
BikeShopKINOSHITA


TEL : 086-279-2160
住所 : 〒 703-8204 岡山県岡山市雄町374−1


業種 : オートバイ販売・修理、自転車店

142774RR:2008/04/02(水) 20:10:17 ID:sUbtjoWc
お、岡山!?

ありがとうございます。聞いてみます。
143774RR:2008/04/02(水) 21:34:53 ID:HJCs5SWD
ただでさえネタ無くて落ちそうなんだから親切に答えてあげようよ。

オイルはウルトラ2スーパーあるいはウルトラスーパーファイン。
144774RR:2008/04/02(水) 21:37:59 ID:HJCs5SWD
あとリミッターカットはノーマルのCDIを社外のCDIに交換するだけ。
Posh製がオススメだけど金色はやめておくように。
145774RR:2008/04/02(水) 23:21:16 ID:ieAk+rw5
漏れ的にナイスなリミッターカットは、純正CDIにキタコのレブブースターかな。
いろいろやったが、どの部品でも純正品の性能は最高だという事を思い知らされたからなぁ。
146774RR:2008/04/03(木) 01:02:36 ID:0AWMSJLB
>>138
仲間入りですな。良いバイクなのでお互い末永く乗っていきましょう。
4stオイルの記述は多分エンジンのキック側にある記述と思うけどそれはミッションオイルです。
個人的には、安くで済ますならスズキのギアオイル。奮発するなら円陣家志向のGEOシリーズ。
んで2stオイルはシート下のタンクに入れます。
お勧めはヤマハのスーパーオートルーブRS。高回転多用でも問題なく走れます。
奮発するなら広島高潤のオイルかな。これは結構すごいです。
オイルで性能(運転の感覚と言うほうが正しいかも)が変わります。
ホームセンターなどに売ってる安物はNS50Fのようなバイクでは焼きつくだけなのでやめたほうが良いです。
147774RR:2008/04/03(木) 23:20:01 ID:8+H0dlqB
まだまだバイクのことわからないど素人なのでお店のおっちゃんにお願いしました。


リミッターカットについてアドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
148774RR:2008/04/04(金) 01:29:32 ID:l+20tQKm
おっちゃんの作業を見せてもらうことが出来るなら、参考になるので見せてもらうと良い。
最初は誰でもど素人。NS50Fをきっかけにステップアップしていけたら良いね。
149774RR:2008/04/04(金) 15:53:34 ID:a0RcK7Y9
ホンダのGR2が倍近い値段になってるんだが、値上げした?
150774RR:2008/04/04(金) 20:04:50 ID:NPUbxCrN
GR2て何?
151774RR:2008/04/04(金) 20:15:51 ID:vD60hr1G
>>150
ジャイアントロボ
152774RR:2008/04/04(金) 22:21:02 ID:tInOWEyE
正確に言うとジャイアントロボの2号機だな
153774RR:2008/04/04(金) 22:23:44 ID:x5OiImLA
ギャロップレーサー2だろ
154774RR:2008/04/05(土) 05:02:58 ID:S+nhLQlb
ばかばっか
155774RR:2008/04/05(土) 13:40:26 ID:IAxcJaf5
懐かしいな〜NSF
15年前走ってた頃はエンジン50ccで20π位のキャブだったかな?
ハリケーンチャンバーでスプロケは最高速仕様にして走って強い追い風の
時に120超えて回転数が12000は回ってたな
逆の向かい風に向かって走ったら60kmしかでなかった。思い出があるな。。

156774RR:2008/04/05(土) 19:46:13 ID:pNK9kpNY
今は実際にNSF100があるから5Fって言ったほうがいいぞ
157774RR:2008/04/05(土) 20:19:50 ID:qKKPrbX5
100ccでも8.4馬力だけどね
158774RR:2008/04/07(月) 17:48:24 ID:/nQhJW9N
保守アゲ
159774RR:2008/04/07(月) 18:13:30 ID:V9LsR2c5
ミニモト4耐出れるようにしてくれ!
12インチじゃなくてもいいだろ!
160774RR:2008/04/07(月) 19:53:55 ID:brA9qKtH
12インチ履けばいい。
161syouramu@g .com:2008/04/08(火) 01:28:01 ID:KzVcCWPw
50ccのMTバイク安く譲ってくれる方いませんか?
よかったら連絡ください
162774RR:2008/04/08(火) 01:28:39 ID:KzVcCWPw
misu
163774RR:2008/04/10(木) 00:25:39 ID:SjenWT6Q
保守
164774RR:2008/04/11(金) 12:05:35 ID:GsItKMIb
N1より速くて好き
165774RR:2008/04/12(土) 09:00:04 ID:SoaHiky9
50ccMT車中ナンバー2な速さを秘めたバイク。それがNS50F/R
ナンバー2…そう、Nチビには勝てないのよ。だってあれはずりぃーよ
166774RR:2008/04/12(土) 12:42:02 ID:sG8VIjWu
リアがドラムブレーキなのはご愛敬
167774RR:2008/04/12(土) 13:02:17 ID:V39QabXI
つーかこのクラスの17インチは12インチとくらべるとタイヤが微妙な感じだからな
168774RR:2008/04/12(土) 14:19:42 ID:SoaHiky9
機械式のドラムと油圧式のディスク。このクラスだとどっちがトータル的に良い?
一見ディスクなんだが。5Fのリヤブレーキに不満を感じた事ないからワカンネ
169774RR:2008/04/12(土) 18:42:25 ID:ARbAWoRi
NチビとかTZMとか、あいつらは訳のわからん速度で曲がっていくからキライ
同じ速度で突っ込もうとしても無理ぽ。
まあ俺の腕がないってのが大きいんだろうけど…
170774RR:2008/04/12(土) 19:55:04 ID:SoaHiky9
TZMには勝てた。ギリギリだったけど。かなり昔に桶川サーキットで。
Nチビにはどうしても勝てなかったなぁ。たいした奴じゃなかったのに。
Nチビのエンジンて、他のエンジン(N1・5F/R)と違くね?と思わず思ってしまうぐらい速く感じるんだよね。
171774RR:2008/04/12(土) 22:57:15 ID:5p3hcIIN
どうもはじめまして!!
私は31歳になったばかりの男性です。

いままでスーパーDioは乗っていましたが、ギア車に興味を持ちこの間
専門店で「NS50F」を買いました。

納車はまだですが、クラッチ操作をバイク屋さんで習おうと思います。。。

車体が12万で パワーフィル&リミッターカットです。。。


そこでNS50F乗りのキャリアを持つ方に質問です!
車体は前期ですが、初めてのスーパーdioに比べたら5Fはどのように違い
どのような感動が得られますか?

リミカットで最高速はだいたい何キロですか?

後、NS1は車体が重くて乗りずらいと聞いたのでNS50Fにしました!!

バイク屋さんはNS50Fはエンジンが強いと言っていましたが・・・
172774RR:2008/04/12(土) 23:28:59 ID:ARbAWoRi
5Fに限ったことじゃないですが、MT車なので最初は
多かれ少なかれクラッチやシフトの操作に戸惑うと思います。
感動するかはわかりませんが、走行中の車体との一体感は、
シートに座ってるだけのスクーターじゃ味わえないものがあります。
最高速はノーマルギヤ比で80?くらいは行く…のかな?
ノーマルで最高速計ったことないんで、ちょっとわかんないです。
そのバイク屋さんが何と比べて「強い」と言ったのかはわかりませんが、
エンジンに関しては、ホンダNS系原付はミッションなどが異なるほかは基本的に一緒です。

最初は戸惑うかもしれませんが、どんどん練習して
自由に操れるようになればとても楽しいですよ〜
173774RR:2008/04/12(土) 23:50:27 ID:wKnw+lqy
いいや、100いくよ5Fは
174774RR:2008/04/12(土) 23:53:23 ID:OUKnimyO
取りあえず5F購入オメ
他との違いや感動は乗ってみれ
最高速は6速全開でわかります
N1の事はわかんね
エンジンは強い弱いではなく乗り方しだい
175774RR:2008/04/13(日) 00:44:33 ID:WYOxysFm
づばり 「NS50F」は名車ですか?

バイクの事をまるで知らない人がみたら今でも単車と間違えますかね?

速さ&機能性を見たら

NSR50>NS50F>NS1 これ本当?

TZR50 とNS50F は性能と操作性だったら一般的にどっちが上?
176774RR:2008/04/13(日) 00:52:57 ID:OvnAJwoG
>>171
4・5速でキッチリのばさないと6速レッドゾーンギリギリまで回しての最高速は出しにくい。
いずれ出るけど時間がかかるんだよね。パワーバンド入らないと力無いからなぁ。
街乗りでもそれなりに回してやらないとキビキビ走らないから、思い切って回してやること。低回転でトコトコ走るのも良いけど、いきなり加速したい時にキッチリシフトダウンしないとかったるいのなんの。
あとは街乗りしかしないならパワフィルをノーマルエアクリに戻した方が良い。ていうかノーマルエアクリ最強だし。
あと速度違反気をつけてね。白バイに目つけられやすいから。
ギヤチェンジが忙しいバイクだよ。ブレーキングしながら同時にシフトダウンとか、車で言うヒール&トゥみたくシフトダウンの時にアクセルあおって回転あわしてやるとか…
覚える事沢山あるけど、楽しいよ〜。ある意味大きいバイクより楽しい。
つうか前期型て、レッドゾーン11000rpmから始まるヤツ?
長文スマソ
177774RR:2008/04/13(日) 01:06:23 ID:jFQBEDml
>>175
名車かどうかは今でもHRCのラインナップに入ってる理由を考えれば分かるはず。
くれぐれも単車に見せようなんて原付の分際で思わないこと。
TZRとどちらが速いかはホンダ以外乗ったことないので分からん。
178774RR:2008/04/13(日) 05:47:23 ID:Onfp0a4+
>NS1は車体が重くて乗りずらい
どちらかといえば、NS-1のほうがもっさりしてる分、乗りやすい。
特に初心者にとっては。
179774RR:2008/04/13(日) 16:30:17 ID:QuFjkHRb
そんなにNS50Fってガタきているんですか?

車体が古い分、整備がいき届いてももうだめなんですか?

今から購入を考えている人はひょっとして はずれ??

TZR50Rとかの方が、部品とかいいんですか?



180774RR:2008/04/13(日) 16:44:17 ID:dYL6+ira
整備がいき届いてればまだまだいけるよ
どっか部品が完全に駄目になってもヤフオクもあるし現行のNS50Rの部品も流用できるし
もちろんNS-1やNSR50の部品も流用できるし

しかし手間かけたくないひとには厳しいかもね
もう20年前の車種だし・・・
181774RR:2008/04/13(日) 18:38:45 ID:QuFjkHRb
>>180
NS-1もNSR50も20年前の車種ですが、最近バイクに興味を持った私からすれば
ビックスクーターより全然かっこよく見えます。
私の高校時代が1993年〜1995年でした。

あの頃、NSに出会っていれば今でもNSを懐かしく感じたり愛着が湧いてたろうと
よく感慨に浸ります・・・・・

現実問題、これからNSを一生ものにしていくには、手間がかかることはよくわかりました。

けど、近藤正彦(マッチ)のCMからMBXが生まれNSと流動していった
事はバイク年表に外すことはできませんね!!

だから初心の私からみなさんにリクエストがございます・・・

今、みなさんが所有しているNS50Fを添付したり愛車のプライドを語ったりして
このスレをもっと盛り上げてください。。。

絶対に消えることがないように!!
182774RR:2008/04/13(日) 18:50:43 ID:PJtzUoqT
人大杉解除あげ
183774RR:2008/04/14(月) 02:51:03 ID:CpZBUoEn
たぶんエンジン焼付いたお゜+.゜(´っω・。`)゜+.゜
せっかく腰上以外OHしたばっかりなのに。
なんかオヌヌメのボアうpキットない?
184774RR:2008/04/14(月) 08:54:33 ID:iAIuTfA1
今日、やっと一週間ぶりに5Fに乗れる!
185774RR:2008/04/14(月) 11:20:24 ID:Vt/mkmGI
>>183
腰上もOHしておけば防げてたかも、残念だけど挫けるな。
軽い焼き付きならばリング交換してピストン、シリンダーを
ペーパーで研磨してキズ取って、ホーニング替わりの粗めのペーパーで
こすればなんとかいける。
186774RR:2008/04/14(月) 21:36:59 ID:Alqi64/m
今日、バイク屋に行ってはじめて5Fを乗りました。
つーか、ギア付自体初めて!

そんで半クラとかはすぐできて発進できました。

まで下手糞ですが、2速、3速と切り替えはできました。

ストップして3速からNトル入れても下げる感覚は駄目で一発でN入れるの
に苦戦しました。

エンストは止まったとき時たま起こったりして・・・・

東京都下から神奈川県まで乗って帰ろうとしましたが事故ったらやばいので
運送にしました・・・・

練習すればスムーズに乗れるようになりますか?

今日は2時間やってこんな感じでしたが・・
187774RR:2008/04/14(月) 22:26:21 ID:ywSFf2tB
>>186
まず、分かりやすい文章が打てる様になろうな
188774RR:2008/04/14(月) 22:32:57 ID:mZNn7vqF
初めてでそんだけ乗れれば上等かと
俺なんか普通に走れるようになるまで1週間もかかった記憶が…
そんな俺でも半年後には峠で膝擦れるくらいにはなりましたよ。
189774RR:2008/04/14(月) 22:37:00 ID:oOgj07gj
>>186
保守以外は基本sageでレスお願いします
190774RR:2008/04/14(月) 23:14:44 ID:Alqi64/m
あと、スクーターとパワーが違う事が決定的にわかりました。。。。
あたりまえですが、2速〜3速に入れたときは惰性でそのまま突進していくような
感動を得られました。

ただ、まだ怖さもあってアクセル前回は器用にできません。

ブレーキかければいいはなしです。しかし、万が一横から車が飛び出して
エンストしたら『ガッチャン』かなと心配しながら運転しました。

納車したらギアチェンジの感覚とかタイミングをうまく覚えたいものです。。
8000回転したらギアチェンジするのはわかりましたが、
止まってからNトラル入れる感覚が駄目です。。。

これは教則本で覚えるのがいいのですか?
それもと感覚で覚えるのがいいのですか?
191774RR:2008/04/14(月) 23:27:47 ID:mnAa4RLw
>>186
とりあえずオメ。
運転は感覚で身に付く物だから(自転車と同じ)そのうち慣れるよ
でも、今の気持ちのブレーキを生涯忘れないで楽しいバイクライフ送って下さい。
192774RR:2008/04/14(月) 23:48:00 ID:MQOYOz25
ニュートラルは基本的に入りづらいよ。どうしても左手使う必要があれば別だけど、ニュートラルにいれなくても良いのでは?
信号待ちとかクラッチ握りっぱなしはタルいけど。
慣れてくるとニュートラルに入れるコツが分かってくるよ。
ちなみにエンジン切ると入りやすかったりする。そんな漏れのはクラッチまわりに少々不具合があるからだけど。
あと幹線道路とかじゃない限り8000rpmも回す必要ないよ。パワーバンド入るか入らないかの付近だからピーキーだし、子供が遊んでるような路地ではコントロールが難しい。
6000rpm以下でトコトコ走るのもなかなかですよ。
193774RR:2008/04/15(火) 10:24:53 ID:514dDOcP
>>186
止まってからは変速しにくいもの。
半クラにしながらシフトしたり、
車体を前後に動かしながらシフトするとやりやすい。
194774RR:2008/04/16(水) 22:02:15 ID:XpcuMMCi
クラッチ周りに不具合ってなに?もしかしてしったげ?wwww
195774RR:2008/04/17(木) 16:50:55 ID:gJ1uOVxJ
最近中古で買いました。
安く買ったんで外装とかホイールがキズだらけ&サビサビだけど、逆に愛着湧くねw
整備したりサビ落として再塗装したり、ゆっくりまったり付き合っていこう…
196774RR:2008/04/18(金) 00:49:08 ID:x2pXKjrR
>>195
オメ!
197774RR:2008/04/18(金) 08:12:38 ID:ZrZ9WZad
純正のスプロケの数値っていくつですか?
自分で数えろとかはなしでお願いしますw
198774RR:2008/04/18(金) 08:39:57 ID:MH2KYj2o
F14T R41Tじゃなかったっけ?
199774RR:2008/04/18(金) 20:05:10 ID:0LegLS3R
F16 R38 体重52Kで、ドノーマルだけど105K出るお
200774RR:2008/04/18(金) 20:49:19 ID:JXSFPxmz
>>199
それは直線番長だな

純正ならF14R42だと思う
201774RR:2008/04/19(土) 16:11:30 ID:YZi/oltN
>>199

スプロケ弄ってる時点でドノーマルじゃねえだろうが
202774RR:2008/04/19(土) 17:04:52 ID:shf0xbpJ
Fはちょっといじっただけで大きく変わるね。
16ぐらいにすると1速が2速発進みたいになるね。
203774RR:2008/04/19(土) 19:00:12 ID:zPmcb6tu
スプロケはフロント一丁増しで十分だぜ
204774RR:2008/04/19(土) 21:48:10 ID:oag1/unX
インマニのエンジン側の付け根からパイプのようなものが飛び出してますが、これは何かのホースを繋ぐ所ですか?
205774RR:2008/04/19(土) 22:22:21 ID:shf0xbpJ
オイルパイプもしくはインテークチャンバー。
混合ならメクラで。
206774RR:2008/04/20(日) 00:31:32 ID:tYV9E1dw
>>205
サンクスm(__)m
207774RR:2008/04/20(日) 11:03:11 ID:LOwbaFda
リミッターカットのみのドノーマルでスプロケフロント一丁増しすると、出だしタルくて最高速100kmオーバーとかですか?
中間はどんな感じでしょうか?
公道で最高速求めても意味無いんで、低速を上げたい場合はフロント一丁下げぐらいが良いでしょうか?
208774RR:2008/04/20(日) 13:04:24 ID:FIKrYKVx
わーい!チェーン外れたから直そうとおもったら前側が外れたよわーい!
209774RR:2008/04/20(日) 23:25:43 ID:H6MXgb2F
オクにGTF製シートカウルの付いた部品取り車両が出品されてるんだけど、あんなカウルあったんだな・・・
210774RR:2008/04/21(月) 18:39:31 ID:h7gMRcnL
宣伝乙しね
211774RR:2008/04/21(月) 18:46:25 ID:9ec37+0r
12だとギヤチェンが忙しいな
212774RR:2008/04/23(水) 18:57:34 ID:G8SBK3b2
転倒してNS50Fに傷がついてしまいました。

フロントカウルに直径5cm程の深い傷で下地が見えています。
もうひとつは同じくフロントカウルの横に数箇所!!

へこんではいませんが、板金で塗装したら2万〜3万ぐらいで済みますかね?

オールペン済みの車体ですが、塗った後がわからないようにするつもりですが・・・

213774RR:2008/04/24(木) 00:02:39 ID:+alaEJvb
すこし質問があるんだが、5Fの後輪タイヤにと
ttp://ridersnavi.com/information/080221/index.htmlの110(フロント)を履かせたいと思ってるんだが
普通にポン付けできるもんか?
ちなみに今のタイヤは 前BT39SS 後純正
214774RR:2008/04/24(木) 00:05:14 ID:dGzpnSpG
すまん、空気嫁んかった・・・。
215774RR:2008/04/24(木) 00:16:21 ID:nG1NfBk2
5Fのリア足回りにNS-1の足回りをポンで付けられますか??
216774RR:2008/04/24(木) 00:31:15 ID:PFwHN228
無理
217774RR:2008/04/24(木) 00:53:48 ID:4BE5fPio
次スレはテンプレつけようか。
未確認だけどタイヤはリア120くらいまで履けるらしい。
この話題は荒れやすいからこの辺で。
NS-1の足回りは、フロントはポン付け。
リアは加工が必要。
218774RR:2008/04/24(木) 05:40:24 ID:C3OjccJH
明日チャンバー交換(^ω^)wktk

ちなみにリップスのR5からR8へ

やっぱうるさいんだろな…
219774RR:2008/04/24(木) 18:03:26 ID:KLAZWP4t
安いチェーンに換えたら一冬で錆びてた。純正最強。
220774RR:2008/04/24(木) 18:37:42 ID:4q+mDgiN
>>218
何故態々リップスw
手巻き買ったならわかるけど
221774RR:2008/04/24(木) 21:32:43 ID:rYtoHRcw
だから何度も言ってるだろ?純正最強だって。
俺も十五年5F乗ってるけど、一通りやったさ。
結局街乗りしてる以上純正が最強なんだよな。
222774RR:2008/04/24(木) 22:43:48 ID:9FqTg+9d
>>221
流石IDがHRCの人は言う事が違う!
ただ残念なのはHRCwって最後のwがいただけない。
223218:2008/04/24(木) 23:49:01 ID:C3OjccJH
安くでステンレスのが欲しかっただけなんです
許して下さい(ノД`)
224774RR:2008/04/25(金) 07:32:49 ID:qVjnFb2X
DGWのステンレスのやつはどうなんだろう
225774RR:2008/04/25(金) 17:21:14 ID:WaLrFG0E
まあステンレスのがほしかったら種類は限られてくるな
226774RR:2008/04/26(土) 15:30:14 ID:1dBzCSTK
質問です。
2〜3日前から
各ギアで8千までは全開で綺麗に回るんですが
そっから上の回転が全開だと
バババババババババッと点火不良?の様なことが起きてます。
(アクセル1/4ぐらいだと点火してます)
一応エアクリ掃除したんですが変わりませんでした。

どういったことが考えられますでしょうか。
227774RR:2008/04/26(土) 15:54:26 ID:cUL8QN2r
マフラーかキャブかCDI
多分マフラーが詰まったんじゃないかと俺予想
228774RR:2008/04/26(土) 19:16:03 ID:1dBzCSTK
チャンバーは先月代えたばっかりなんで
やっぱキャブかCDIなんでしょうね
229774RR:2008/04/26(土) 19:25:45 ID:KaJ6A1J1
>チャンバー
それが純正じゃあないとかいうオチじゃないだろうな
230774RR:2008/04/26(土) 22:59:52 ID:N2JxrSbN
>>226
まずはプラグ交換、磨いても無駄です。
次にCDI、これがダメだとこの症状出る、で解決
このパターンはサーキットでも多いからね。
231774RR:2008/04/27(日) 10:12:48 ID:+qyqFEjW
MBX50のノーマルチャンバーをNS50Fに装着したことあるんだが
あれも8000回転くらいで頭打ちになったな
8000近くまでは気持ちよく回るんだがw
232774RR:2008/04/27(日) 11:22:38 ID:BKnOF7va
↑それこそ詰まりでは?
マフラーが詰まった時は根元を緩めると抜けが良くなる‥引換えに音がうるさくなるが‥‥
233774RR:2008/04/27(日) 12:15:37 ID:UGpcKcDf
MBXのチャンバーは詰まった時に掃除しにくそうだな。
234774RR:2008/04/27(日) 22:45:39 ID:FC9q/xAn
マイ5FがそろそろボロくなってきたからエンジンOHとフロントフォークOHを考えてるんだけど、純正部品の在庫ってまだあるのかな?
他車種の流用じゃなきゃ厳しい?
235774RR:2008/04/28(月) 00:21:11 ID:jZTnuN3R
>>234
純正パーツの事ならバイク屋に行って調べてもらえば解決
236774RR:2008/04/28(月) 00:32:51 ID:yP6mmjC5
>>234
エンジン周りはNSR50&miniのパーツがそのまま流用可能だったと思うよ
シリンダーヘッドとガスケットの組み合わせだけ気をつけないと駄目だけど
(前期方のヘッドと後期方のガスケットじゃピストンがヘッドに当たる)
237774RR:2008/04/28(月) 02:01:32 ID:VA3Nu5Tw
質問です。どうか教えてください?

真夜中にNS50Fを発進しました!

すると、スピード&タコメータが青白く光りません!!!

これは日光に当たってなかったからですか?それともバッテリー切れですか?

全く原因がわからないのでどなたか教えてください!
よろしくお願いします。
238774RR:2008/04/28(月) 07:23:39 ID:rFcA3Oa+
>>237
君のは光電池でも積んでるの?
239774RR:2008/04/28(月) 17:19:03 ID:jZTnuN3R
>>237
保守以外のレスならsageよう
質問はそれからだ
240774RR:2008/04/28(月) 19:34:29 ID:VA3Nu5Tw
質問です。どうか教えてください?

真夜中にNS50Fを発進しました!

すると、スピード&タコメータが青白く光りません!!!

これは日光に当たってなかったからですか?それともバッテリー切れですか?

全く原因がわからないのでどなたか教えてください!
よろしくお願いします。
241774RR:2008/04/28(月) 20:06:38 ID:GPZfpV6V
配線が切れたか電球が切れたかのどっちかだと思う。
バッテリーが弱っている場合も考えられますので
テスターで電圧チェックで。
242774RR:2008/04/28(月) 21:18:51 ID:rFcA3Oa+
メーター球が切れた確率が高いと思われます。
243774RR:2008/04/29(火) 10:02:54 ID:hwmNEPIF
さっきヒューズ切れた漏れが通りますよ
244774RR:2008/04/30(水) 08:19:15 ID:P2ygpmjV
ぱぃ〜ん
245774RR:2008/04/30(水) 15:25:36 ID:T++TXmJS
ns50rのステップって位置調整できるんですか?
246774RR:2008/04/30(水) 15:48:17 ID:ALFNFIvk
モーターサイクル・ファン必見!
「第2弾! バイクゲーム用/アタッチメント・コントローラー2」でヤフオク検索!
バイクに乗った経験のある方・リアル指向の高い方におススメ!
※オプション選択で9,800円〜14,800円

247774RR:2008/04/30(水) 16:31:45 ID:uR+uAnKT
むやみやたらにageんじゃネーヨ
248774RR:2008/04/30(水) 19:17:30 ID:0E2/mYUm
だが、油断してるとまた落ちるぞ
249774RR:2008/04/30(水) 20:57:28 ID:48S0PDnr
>>245
移動はした事ないけど出来ないと思う
250774RR:2008/04/30(水) 23:43:28 ID:i8rFsQRj
今日愛車の5Fのクラッチワイヤーが切れてしまったorz
N1のクラッチワイヤーって流用できる??
251774RR:2008/05/01(木) 02:08:17 ID:E+HBf+D9
NS50Rを10年以上振りで乗ったけど、やっぱ面白いなー。
素直で癖がないし、良い車両だわ。
252774RR:2008/05/01(木) 15:59:05 ID:5IInlZIj
>>250
長さが違くね?
253774RR:2008/05/01(木) 21:56:13 ID:6BUUgphH
>>250
エンジン側は同じだから使えるけどクラッチレバーの形状によっては使えない
長さは多少長くても問題なし
254774RR:2008/05/03(土) 20:05:35 ID:8x8sQxex
あげ
255774RR:2008/05/04(日) 01:51:21 ID:AA62C6Ud
50Fのキャブとエアクリ繋ぐゴムパイプがひび割れてしまいました
品番分かる方いませんか?
256774RR:2008/05/06(火) 00:28:53 ID:OHrxjLIQ
保守
257774RR:2008/05/07(水) 00:17:10 ID:eNC2pVqS
保守でーす
皆ネタ切れかい?
258774RR:2008/05/07(水) 10:15:15 ID:aJ0G/Lxl
じゃあネタ投下

>>103のブログが更新されてない件
259774RR:2008/05/08(木) 01:17:40 ID:rPcXsBsy
NS50Fのレーサーばら売りしたいのですが、、、、、、、
もしよかったら、みんなで分かち合いませんか?
一応アドレス載せておきます><
[email protected]
260774RR:2008/05/08(木) 11:34:11 ID:hbwCaA7B
NS50で、チューブ仕様のままサーキットは知っている人

この時期、空気圧はどのぐらいにしてます?

自分は1kg前後で調整してますが・・・
261774RR:2008/05/08(木) 22:36:37 ID:KN/veEdk
>>233
MBXを所有しているが、純正はサイレンサの一部が取れるから、掃除しやすいし、抜けがよくなるからオススメ。
262774RR:2008/05/08(木) 23:53:25 ID:lXX/9D/V
>>261
50F純正より抜け良くなる?
オサーン臭いスタイルにしたくてMBXチャンバー狙ってるんだが。
263774RR:2008/05/09(金) 02:10:35 ID:3xH6u6kd
50F純正より良いってことはないが、
五月蠅くなるからそう言うのが好きな手合いは抜いてたな
264774RR:2008/05/11(日) 12:51:16 ID:Flgr8iug
あげ
265774RR:2008/05/12(月) 00:15:29 ID:IQlB/6Ij
保守
266774RR:2008/05/12(月) 00:24:29 ID:1edR0ehz
リアサスがオイル漏れしてる・・・

どうせだから何か流用できるいい感じのものないですかね?

あっRS125のは高いからそれ以外で(笑)
267774RR:2008/05/12(月) 01:13:26 ID:yxlpvVko
純正が良く出来ている
268774RR:2008/05/12(月) 19:16:33 ID:sPfnQYpQ
どこ走るのか知らんがRS125ので高いとか言うなら素直に純正付けとけ
269774RR:2008/05/12(月) 19:22:19 ID:sU5ecphf
RS125の45馬力エンジン積んだらフレームはどうなるんですか?
270774RR:2008/05/12(月) 22:48:46 ID:8gCt0Y/Y
>>269
どうなるかを身をもって体験してレポするように
271774RR:2008/05/13(火) 15:21:45 ID:blEGA3ft
逆車のNS50Fで事故ってフロントタイヤの真ん中を貫通する長いネジが曲がったからこの際に国産部品でディスク化しようと思ってるんだけど オクでもあんまり出てないみたい 誰かフロントフォーク ホイール ディスク ブレーキレバー ブレーキ一式 余ってたら売ってください
272774RR:2008/05/13(火) 17:20:25 ID:WsSPgQPk
逆車のNS50F?
なんじゃそりゃ?
273774RR:2008/05/13(火) 17:50:00 ID:gfrdwrCm
>>272
都市伝説さ・・
こないだヤフオクにも出てたみたいだけど
274774RR:2008/05/13(火) 18:03:49 ID:AP+XEbkf
275774RR:2008/05/13(火) 18:28:39 ID:1U1dx/yW
>>269
NS-1にCR80エンジンつんだらフレーム補強しないと壊れます。
276774RR:2008/05/13(火) 19:14:34 ID:blEGA3ft
こないだヤフオクに出てた奴と同じやつです 前後スポークでフロントドラム 画目一灯 タコメなしで右側にNランプ ウインカー ハイビーム サイスタのランプが集合してる奴です
277774RR:2008/05/13(火) 20:52:41 ID:WsSPgQPk
>>274
それなのか?なら一度だけ見たことあった、あれが逆車だったとは‥‥
>>276
5Fより珍しいな、部品集めガンバレ
278774RR:2008/05/13(火) 23:04:10 ID:AP+XEbkf
>>275
んなこたぁないだろ
スポーツ走行すれば、結局は補強してもしなくてもヤレちゃうわけだし

279774RR:2008/05/13(火) 23:31:30 ID:blEGA3ft
>>277
頑張ります

ところでNS1のブレーキ一式50Fにポンでいけますかね? ググってもNS1のはいっぱいあるんですが50Fのサイトってすくなくて(-.-;)
280774RR:2008/05/13(火) 23:41:40 ID:AP+XEbkf
アクスルシャフトが曲がるほどの事故なら
フロント周りをゴッソリ換えなきゃいけないと思うんだが……
281774RR:2008/05/14(水) 00:23:37 ID:ynpzN53K
>>279
フロントならおk
282774RR:2008/05/14(水) 00:51:17 ID:D37geI4C
落ちるぞあげ
283774RR:2008/05/14(水) 01:46:40 ID:xh3Elwiu
YAMAHAのNS-50Fを見つけた
http://www.yamaha.co.jp/english/product/av/products/ht/ns50f.html


そういやこのバイク買った( ^ω^)
金曜日、店からこのバイク乗って帰ってくる\(^o^)/
3時間かけて・・・

暇だったら写真UPします。
店の人が乗る練習に付き合ってくれるらしいのでがんばります^^

ちなみに中古18万円程でした。。。
車体新しい感じなので納得いってますけどね
284774RR:2008/05/14(水) 02:05:35 ID:xh3Elwiu
・値段詳細みたいの

整備費みたいのを2万とられ
タイヤ交換で2万とられ
自賠責保険5年分1万4千円ほどとられ
チェーン交換3千円とられ
結局車両自体は12万円だったはずがこの値段になりました。
285774RR:2008/05/14(水) 02:18:34 ID:xh3Elwiu
早く乗りたいww

wktk
286774RR:2008/05/14(水) 12:14:28 ID:Pc+MySW8
>>283-285
おめ!
天気も回復するからちょうどいいね
3時間がんばってくれ、転ぶなよ。
287774RR:2008/05/14(水) 12:16:17 ID:Pc+MySW8
さげ忘れた、俺のID変だなSW8って何かあるかググってみよう。
288774RR:2008/05/14(水) 21:46:53 ID:fo60+bte
俺的には何気にgjと言いたい。>>283

あと定番だが。
ttp://www.50cc-motorcycles.com/cgi-bin/bikeDB.pl?bike_id=22
NSR50の名前でAC08とAC10とAC14の3つもあるのなw
289774RR:2008/05/14(水) 23:57:23 ID:fZ1m/Fk2
まさしく俺のだ〜
やっとブレーキ一式みつかりました
後はフォークとタイヤか、先はながいぜ(-o-)
290774RR:2008/05/16(金) 00:38:55 ID:4s9acjNJ
今更NS1がかっこよく見えてきてしまった・・・
もう買ってしまったし、5Fでがんばります。
初のバイクがこのバイクとは
いいのか悪いのか・・
性能も5Fの方がいいんでしたっけ?

明日やっと乗れる;;
291774RR:2008/05/16(金) 08:13:27 ID:Y2hxcawE
>>290
NS-1のメットイン開けてるザマの情けなさと言ったら酷いの何の…
あとかったるい加速感は萎える
292774RR:2008/05/16(金) 16:08:53 ID:uV+W9tbU
NS-1はメットインがガソリンタンクだったら欲しかったかも
2STミッションで後ろにガソリンタンクとか理解出来ない
293774RR:2008/05/16(金) 16:20:20 ID:Xq8eL8vy
5F>>>越えられない壁>>>NS-1
294774RR:2008/05/16(金) 20:13:44 ID:iCmfcbJr
NS1借りて乗った事あるけどポジションが変だもんね。
あれならNチビの方がまともに思えてしまうw

街乗りでメットインあればすげー便利なんだけど、やっぱり無理槍すぎだな〜
295774RR:2008/05/16(金) 20:16:44 ID:RYEpCXaC
>ポジションが変
もう少し具体的に教えて。
296774RR:2008/05/16(金) 20:43:11 ID:iCmfcbJr
>295
チョイ乗りだけで個人的感想アリアリだけどいい?

・タンクは太いけど左右ステップの間隔が狭くて跨ってなんだか不安定に感じる
・あの当時の中型に乗りなれてたら変に遠いハンドル

ハンドル位置は高いし足元もゆったりしてるから楽なポジションだとは思うけど
他のバイクと乗り比べたら「何かがおかしい?」って思うような感じw
297774RR:2008/05/16(金) 21:17:22 ID:uV+W9tbU
どうやらNS-1スレが落ちたらしい
298774RR:2008/05/16(金) 21:25:27 ID:VFcp+Tel
>>296
やっぱハンドル遠いのか。あんま乗り比べたことないし、今まで話題に上ったこともなかったけど。

対スクーターとしてのバイクの市場活性化にはいいコンセプトだと思うんだけどな。>メットイン
あのおかげで大勢の少年がスクーターに流れずに済んだに違いない
50Fの直接の後継が出なかったのは残念ではあるが。
299774RR:2008/05/16(金) 21:30:12 ID:SM0a1X51
N1は一見大きくて見栄えがいいけど、細部の造りはまんま原付だから、
フレームやスイングアームなんかはじっくり見れば見るほど頼りなく見えてくる…
アプRS50なんかは近くで見てもかなりの迫力だけど、
あの巨体を50ccで走らせるってのはさすがに…
300774RR:2008/05/16(金) 22:08:40 ID:RYEpCXaC
>>295
サンクス。
参考になった。
301774RR:2008/05/17(土) 00:18:58 ID:kivnnqQD
質問なんですが
NS50F買ったばかりで
ON OFF RESと書いてある
丸い回す部分は
どういった時に使うんですか?
お店の人にも聞いたのですが忘れてしまいました。
302774RR:2008/05/17(土) 00:27:43 ID:WtFVHddA
忘れんなww
303774RR:2008/05/17(土) 01:16:42 ID:rRn/D6UJ
>>301
マジレス
ONはガソリンがキャブに流れる
OFFはガソリンを流さない
RESはリザーブで予備タンクとか言われる数リッターのガス欠の走行不可を防ぐ為
304774RR:2008/05/17(土) 11:18:03 ID:biUfzGXz
5F用のタンデムシートって市販されてる?
305774RR:2008/05/17(土) 13:50:40 ID:w3RZ8o6E
>>304
ググれ
306774RR:2008/05/17(土) 15:18:56 ID:X2RZfB31
>>304
ちょw
5Fでタンデムw

黄色ナンバーにしてもやるな。死ぬぞw
307774RR:2008/05/17(土) 18:08:41 ID:biUfzGXz
>>306
やっぱ向いてないよな…
わかっちゃいるんだけど、22歳にして初めて出来た彼女が
「後ろ乗れないの?」って言うんだ
俺自身も、タンデムで体が密着して背中に彼女のおっぱ…
じゃなくて体温を感じながらツーリングなんて憧れちゃうわけですよ

もっとデカいバイク買えば済む話なんだろうけど、金ないんだよなぁ…
でもおっぱいがなぁ…
308774RR:2008/05/17(土) 18:10:26 ID:uU5fVUgu
普通に前から揉んどけ!
309774RR:2008/05/17(土) 20:20:11 ID:NI6YsLUY
>>306
おまえ、免許持ってないだろ。
310774RR:2008/05/17(土) 20:20:46 ID:NI6YsLUY
あ、すまん、アンカーミス。

>>307だな。

>>306氏、ごめんよ。
311774RR:2008/05/17(土) 21:51:09 ID:biUfzGXz
>>309
なんでだよw
312774RR:2008/05/17(土) 22:09:45 ID:kivnnqQD
おっぱい密着してて
周りから「うらやましー」
って思われたいんだろ?
わかるよ
313774RR:2008/05/17(土) 22:50:50 ID:zZwwRB3r
原付の車体にタンデムさせるほうが可哀想。
彼女の事を想うならツアラー買ってゆったりタンデム汁。
もっと彼女の事を想うなら車でドライブしろ。
314774RR:2008/05/18(日) 00:20:21 ID:QETPf23+
ビッグスクーターかアメリカンならタンデムしやすいぞ。
俺はどっちにも乗りたくないが。
315774RR:2008/05/18(日) 00:46:06 ID:pkYn+Vvr
あげ
316774RR:2008/05/18(日) 01:05:42 ID:lA0UKDAC
50で2ケツ→DQNとか珍走とか高校生とかがスクーターでしてるイメージ見てて痛々しい
50以上でも乗車定員は守ろうな
317304:2008/05/18(日) 01:06:26 ID:dkxiTbH8
>>312
男のロマンですよね!!

>>313
やっぱ無理があるよな…
車はおっぱい的にナシだから125ccくらいで安いの探すか…

>>314
ビグスクは嫌だけどアメリカンはアリかもなぁ


なんかもうこれ以上はスレチですね
318774RR:2008/05/18(日) 01:54:18 ID:QGAsJv1j
>>317
もしコカして女の子を怪我させたらどうする?
しょーもない考えで乗っけるとえらい目に遭うぞ。
319774RR:2008/05/18(日) 12:23:34 ID:4VcoxKKJ
ケガならまだマシだけど死んじゃったりした日には…
320774RR:2008/05/18(日) 13:23:34 ID:tyNFUQNH
適正なタンデム姿勢でないとコントロールしづらい品
水難救助でも、しがみつかれたら水に沈めて気を失わせるという
321774RR:2008/05/18(日) 16:16:11 ID:6uqIdkOn
「バイクに乗ったらお前は荷物だ。何があってもまっすぐ座ってろ」と言っておくといいよ。
322774RR:2008/05/18(日) 21:44:56 ID:bh9fS1tY
>>317
マジレスしておくとタンデムでおっぱい密着の状態は
女から抱きついてこないと実現しないぞ。
あとタンデムを考えているならレプリカは候補から外すべし
323774RR:2008/05/18(日) 22:06:02 ID:tO0VbEup
motoGP フランス
1.ロッシ
2.ロレンソ
3.エドワーズ
4.ペドロサ
5.バーミューレン
6.ドビツォーゾ
7.カピロッシ
8.ヘイデン
9.ドピュニエ
10.中野
324774RR:2008/05/18(日) 22:33:15 ID:bZo+t5uu
流れを乱して申し訳ないですが
N1と50Fのフォークの見た目にわかる違いってありますか? オクで見つけたのですが多分50Fのフォークということで確証がないらしいので(-.-)
325774RR:2008/05/18(日) 22:38:34 ID:VtOAn1hn
フロントフォーク径
326774RR:2008/05/18(日) 23:47:55 ID:bZo+t5uu
ありがとうございます
質疑応答の均衡を崩して質問ばかりで申し訳ありません
また疑問など出てくると思いますのでその時はお願いします
自分も答えれる事であればみなさんの力になりたいと思いますのでm(_ _)m
327774RR:2008/05/19(月) 00:43:41 ID:Nbj3eP8C
>>324,326

フロントフォークの径以外では
NS-1が↓のような形でIの字
□←インナー

■←アウター


○←アクスルシャフト穴

50Fは↓のようなLの字
□←インナー

■←アウター

■○←アクスルシャフト穴

になっている。
NS-1用ならNSR50用のキャリパーサポートが使えてブレンボとか使えるが
50F用だとキャリパーサポート自作しないとブレンボとか使えない。

ところで皆さんはブレーキの強化はどうしてます?
328774RR:2008/05/19(月) 01:01:31 ID:NaUnWJTE
>>327
ブレーキは純正を使ってる、ブレーキホースだけメッシュだけど問題無し
お金あったらディスクでも変えてみたいな
329774RR:2008/05/19(月) 04:25:26 ID:bq0D3SJr
>>327
なんでブレーキ強化が必要なの?
330774RR:2008/05/19(月) 07:11:42 ID:tLqnypOH
漏れの初期型5Fなんて
ローターが雨で濡れたらつるーっと滑ってまともに止まらんよ

まぁちょっと走ったら乾いて止まるようになるが。
331774RR:2008/05/19(月) 17:47:35 ID:KzKn/YNC
>>327
ありがとうございます
332774RR:2008/05/19(月) 20:48:19 ID:q0gapBTg
パワフィルのNS50Fをこの間購入しました。

坂道がどうもパワーがないくて困っております。

ギア1速でも4速でも 6000回転まで回っているにもかかわらず、
途中で2千回転ぐらいに落ちとうとうエンストしてしまうこともあります?

なぜでしょうか? やり方が悪いのでしょうか?
それとも パワフィルのせい?
333774RR:2008/05/19(月) 22:10:57 ID:bq0D3SJr
>>330
それはブレーキの性能ではないと思うんだが?
334774RR:2008/05/20(火) 01:06:10 ID:tEqxumpc
>>329

NSR80エンジンのカメファク93cc(ポートCR80似のレイアウト加工)まで上げてるので、純正ノーマルでは制動距離長いのです。
NSRやNS-1みたいにグリップの良いタイヤもないし、第一にタイヤが細い。
パットやホースも変えてみたけど、タッチの感覚の変化はかなり違うけど制動距離はあんまり。
今のところは別体マスター+メッシュホースに変えてそれなりになったけど、みんなどうしてるのかなと思って。
それと、自分の知らない方法でビッグローターとかブレンボつけてるなんて話が聞けたら参考になるなと思ったんです。
ほかにもダブルディスク化したとか聞けたらよいなと。

まあホントは資格のない人がブレーキいじっちゃいけないんだけどね。

ところで皆さん。(連チャンでごめんなさい)
自分の50Fにこれつけたいなっていうアイテムありますか?(絶版ものとか)
自分はエンジン関連はアウターローターと乾式クラッチ
足回りとブレーキはアルミスイングアームとブレンボ+ビッグローター
カウルは海外版50Fのアンダーカウル
をつけてみたいです。
あとアルミフレームなんてあったらいいな。

って気がつくとキーシリンダくらいしか純正パーツの無い50Fが脳内で完成しそうだ。
335774RR:2008/05/20(火) 08:17:46 ID:YaIUHhEm
とにもかくにも純正最強
336774RR:2008/05/20(火) 08:37:42 ID:/wF+lrIm
>>334
>制動距離長い
TZ125のエンジンでも載せたのならともかく、
N8改程度でローターやキャリパーの交換が必須とは思えない。
パッド交換程度で対応できるでしょ。
どうにもならないくらい制動距離が長いなら、
練習しろ、としか言えないなあ。

文面を読む限りでは、盆栽化したいだけって感じに見えるんだが……。

>資格のない人がブレーキいじっちゃいけない
所有者は例外。いじってもかまわない。
337774RR:2008/05/20(火) 12:08:14 ID:lpWGfNrP
いいじゃねえか、いじりたいってなら弄らせてやれば
いちいち僻むなよ
338774RR:2008/05/20(火) 14:06:26 ID:lrb7n6iE
>>332
ゴミをつかまされたのでは?
>>334
マスタシリンダのサイズが大きすぎなのでは?
339774RR:2008/05/20(火) 15:00:03 ID:/29ZKpEz
>>332
パワフィル以外のスペック詳しく
>>334
N1フロント移植でブレンボで解決じゃね?
フロントばかり気にしてるようだがリヤブレーキも忘れるなよ、5Fはドラムブレーキとはいえキチンと整備しておけば制動力はあるんだしさ
340774RR:2008/05/20(火) 16:46:49 ID:8EfAkxht
>>339

332の者です。スペックは詳しくわかりませんが、
リミッター解除で1988年式
でバイク屋さんはボアアップされていると言っておりました。
何ccかは??です。

やっぱり急な坂道で回転数がどんどん下がってエンストは異常ですかね?
341774RR:2008/05/20(火) 17:11:35 ID:/29ZKpEz
>>340
ボアupされてるなら50より多少なりとも馬力もトルクもあるだろうから単純に考えて坂道なんて平気そうだけどな‥平地ではどんな感じだ?各ギヤスムーズに上まで回るのか?
342774RR:2008/05/20(火) 17:14:49 ID:8EfAkxht
平地なら坂より大丈夫です!
しかし、たまにとことこ走ってストップするとエンストします。

ギアチェンジもいまいちでやり方が悪いのか入りずらいときもございます。

で、エンジンのあたりからガーガーなってる音も聞こえます。

341さんの感からどこに整備不良ありそうですか?
343774RR:2008/05/20(火) 17:19:00 ID:8EfAkxht
あと、マフラーも詰まっているような音がします!!

坂道も平地で4速で40kmだしてそのまま坂に登ればエンストしません。

坂道発進で一速でいれると回転数が下がってエンストです。

車重があってたいへんです。
344774RR:2008/05/20(火) 23:17:17 ID:YaIUHhEm
う〜ん…単に運転技術の問題の気がする。
結構急な坂だとパワーバンド入れないとかったるいし、低速域弱いからエンストしやすい。
きっちり回してクラッチワーク鍛えろとしか言えない。
345774RR:2008/05/20(火) 23:26:39 ID:8EfAkxht
パワーバンドに改造すると多少違うのですか?
346774RR:2008/05/20(火) 23:35:02 ID:8EfAkxht
パワーバンドは回転数のことですよね!

ちなみに50Fのパワーバンドの回転域はどのあたりからですか?
347774RR:2008/05/20(火) 23:43:11 ID:s09bxy7C
>>346
7,500〜10,000
348774RR:2008/05/20(火) 23:52:16 ID:8EfAkxht
ちなみにパワーフィルから ノーマルエアクリに
変える場合は、部品代金込みでバイク屋なら相場いくらですか?
349774RR:2008/05/20(火) 23:57:40 ID:8EfAkxht
度々質問ですが、パワフィルとノーマルの違いはどこにあるのですか?

それぞれの特徴をしりたいのですが・・・
350774RR:2008/05/21(水) 02:01:06 ID:tFhR0F1z
こんばんは334です。
レスいただきありがとうございます。
>>336
確かに下手が一番の問題かもしれません。
どうしようもなく制動距離が長いとまでは行かないのですが、中型やカスタム4mini相手の国道での
シグナルGPや通勤GPなのでエンジン出力上げた分ブレーキを強化したいのです。
仲間に乗ってもらっても、みんなが口そろえてブレーキきかねえといわれるのです。

334の下半分はネタフリの妄想です。確かに書いたままをやったら盆栽ですね。
皆さんの妄想や実際にやったことを聞きたかったのです。
でもいつか乾式クラッチつけたい野望があります。

>>338
バイク屋の人にサイズが大きければレバーの移動量に対するブレーキパッドにかかる力が上がるから
といわれてつけたのですが良くないのですか?
一応はこれでどうにかまともになったつもりなのですが...
やはりブレーキは奥が深いですね。

>>339
N1フロント移植も考えたのですが前輪が後輪よりも太くなってしまうんですよね。
で、後輪もN1にしようとすると加工が大変そうです。
それに50Fの足回りより重くなってしまうのが...でも、タイヤの選択肢増えるな...悩みどころです。
どこかでN1の後輪とスイングアームの移植を乗せているホームページでもあれば見てみたいのですが
発見できませんでした。
どなたかご存知ありませんか?

今は、一応後輪はブレーキシューの減りには気をつけてます。いざというときの最後の命綱ですから。
351774RR:2008/05/21(水) 12:13:08 ID:HACs5lNd
キャリパは純正でもかなり個体差あるような気がする
効かないやつは何回OHしても効かないし
そして効かないやつばっか溜まっていくorz
352226:2008/05/21(水) 20:11:40 ID:p7ny4g2L
役1ヶ月かかってようやくトラブル解決!
レギュレータとIGコイルが死んでました
353774RR:2008/05/21(水) 21:05:40 ID:z78ajbtK
最近の軽自動車なんてプラグの上にコイル付いてるぜ。
昔はスカイラインのRB20DETとかシルビアのSR20DETとかにしか
付いてなかったのに。
354774RR:2008/05/21(水) 23:02:32 ID:e+ibZiPv
>>226
そのトラブルは点火系に決まってる、誰かが答え出してるじゃん
355774RR:2008/05/23(金) 10:57:49 ID:5RxAZoxB
ホシュアゲ
356774RR:2008/05/23(金) 15:58:28 ID:UdF7oZeK
教えて下さい。
アイドリングが規程より低いとカブりますか?
357774RR:2008/05/23(金) 20:11:10 ID:5Jrg7Gei
>>356
教えてあげます、まずはメンテしてください。
358774RR:2008/05/23(金) 20:57:12 ID:F/qD6G1I
>>357
日本語でおk
359774RR:2008/05/23(金) 21:01:13 ID:tkuAz6jn
スローいじる自信が無いならバイク屋に頼んだ方がいいよ。
360774RR:2008/05/24(土) 00:34:43 ID:wZ9X05og
>>356
規程より低くって‥どれ位低くしたいのかわからないがアイドリングなんて1500rpm〜2000rpm位だろ
低くし過ぎるとエンストすると思うんだが‥‥
361356:2008/05/24(土) 08:15:27 ID:zN/jxU8A
レスありがとうございます。
現在アイドリングが低くくてカブり気味なのでアイドリング調整すれば解消するかなと思って…
既定より低くてもエンストするだけでカブらないなら、他の故障ですね。
キャブばらしてみます!
362774RR:2008/05/24(土) 14:10:50 ID:4yDWCFvr
中古で買った5F今日洗車してたんだけど
ホイールの汚れが全然落ちません。
なにか良い汚れ落としないですかね。
363774RR:2008/05/24(土) 16:57:39 ID:YBxLmJWX
汚れじゃなくて、腐食じゃね?
364774RR:2008/05/24(土) 21:20:58 ID:wZ9X05og
>>362
ケミカルは使った?
ホイールの汚れって主にブレーキパットのカスなわけだが‥‥頑固なんだよなアレ
365774RR:2008/05/24(土) 21:27:21 ID:isbXY859
>>362
黒いカビみたいなのだったら、汚れじゃなく腐食だと思う
366774RR:2008/05/25(日) 21:13:44 ID:G60H+UiT
2ストロークだから宿命のオイル汚れってことも。パーツクリーナー使いたくなる…
3675F乗り:2008/05/25(日) 21:51:26 ID:2Mj2pdZk
5Fに着けるオススメのマフラー何がある??
368774RR:2008/05/25(日) 23:02:41 ID:wrgG01eO
>>367
街乗りなら純正最強。
サーキットなら…
詳しい方46

それとなるべくsageてね
369774RR:2008/05/25(日) 23:14:21 ID:WX9dHALz
>>367
街乗りノーマルならば純正が一番、五月蠅くないし捕まる確率減る
分離給油で前期シリンダー、メンテなどしてないなら古いタイプのチャンバーでもいい
混合で後期シリンダーや50R仕様ならば数える程しかないが
高回転維持してない走りじゃないならば全く無意味のお飾りになるからね
ある意味失笑を買う事になる
370774RR:2008/05/26(月) 07:12:59 ID:r2pEM6OY
社外のチャンバーでも
サイレンサーのウールをスチールたわしに交換したら
結構静かだよ。
371774RR:2008/05/26(月) 14:22:57 ID:jLYSCAgk
90年式ごえふのヘッドライト球が切れたんでこれを機にハロゲンにしようと思ってるんだけど、
キセノンからハロゲンにしても問題なし?
とりあえず、今持ってるハロゲンはボルト数もワット数あってるんだけど…
裏にはNS50F(91〜)って書いてある
これって大丈夫なのか?
372774RR:2008/05/26(月) 21:44:27 ID:CL8lxAwk
俺のヘッドランプユニットはDJ1-Rのが付いてて一灯式。
373774RR:2008/05/27(火) 00:41:14 ID:2MX7iGv4
とりあえず変えてみたよ
ttp://imepita.jp/20080527/023500
フロントフェンダーは気にするな
374774RR:2008/05/27(火) 07:06:25 ID:BeDL3XKm
白ライトいいなぁ。
どこの球か詳細おながいします
375774RR:2008/05/27(火) 07:57:59 ID:D82eXEEK
>>374
ホワイトサファイアV3
12vの18/18で後ろにNS50F(91〜)って書いてあるやつ
定価3600円(ひとつ)

これつけるのにフロントカウル全部外してワッシャーを余らせた俺は馬鹿ですか
3765F乗り:2008/05/27(火) 21:16:06 ID:rMfxkhkl
5Fの冷却水変えたいんだがやり方が分からないから誰か教えてくれ。
後お薦めのメーカー有ったら教えてくれ。
377774RR:2008/05/28(水) 23:32:12 ID:CqL9+s7N
前にお世話になった海外仕様の50F海苔ですが
やっと復活の目処がたったんだけどメーターギアまわり っていうかホイールからベアリングとディスクを除いたほかのものってNS1から流用できますでしょうか?

書き方悪くてすいません
378774RR:2008/05/30(金) 11:33:07 ID:DzSzuAiX
大コケしてステップとウィンカーとクラッチレバー折れちゃった;;
溶接機なんて持ってないしどうしよう…
379774RR:2008/05/31(土) 05:43:51 ID:8hb1Zudg
380774RR:2008/05/31(土) 22:02:35 ID:5N0BydKw
保守点検
381774RR:2008/06/02(月) 00:37:33 ID:DK7Z/So5
定期メンテ
382774RR:2008/06/02(月) 20:34:10 ID:c6Lvg4Mh
緊急浮上
383774RR:2008/06/02(月) 23:28:58 ID:nSYY0Q5c
あーネタが無いようなので。

ttp://homepage3.nifty.com/rslips/img090.jpg

リップスに貼ってある画像なんだが
フロントがダブルディスク化されてる。
どうすりゃこんな風にできんの?
384774RR:2008/06/03(火) 00:51:28 ID:uD4/IRSs
>>338
右のフロントフォーク持ってくれば出来なくは無いらしい
あとメーターカラーの加工だったっけな?
385774RR:2008/06/03(火) 08:58:02 ID:7US8omxK
ホイールはどうすんべ?
386774RR:2008/06/03(火) 16:02:44 ID:dznW8yAW
ドリルで穴開けて台座をホイールに接合。そこにディスクをくっつける。
387774RR:2008/06/03(火) 21:21:19 ID:6jzJT6IL
オクで海外製の68.8ccを落としてしまった。今更ながら心配。
388774RR:2008/06/04(水) 07:13:42 ID:X6f8arKc
>>387
レポよろしく
389774RR:2008/06/04(水) 22:13:53 ID:gwpH+Ktx
>>387
届いたよ。。。
シリンダーの外側がなんかネチャついてる。とりあえず明日つけてみる。
390774RR:2008/06/04(水) 22:14:35 ID:gwpH+Ktx
アンカーミスった
>>388
391774RR:2008/06/04(水) 22:20:39 ID:mp2MC1z7
>>389
ポートのバリとか気をつけてな。
392774RR:2008/06/06(金) 01:28:06 ID:v2aQW99i
ボアアップつけれたお。
社外のチャンバーと相性がいいのか低回転から非常にトルクフル、しかも上までキレイに回るよ。

特にパワーバンドはすごい。このヤワな車体だと恐いと思った。

とりあえずマターリ慣らしします。追ってインプレするね。
393774RR:2008/06/06(金) 18:14:52 ID:kN/L5SLJ
慣らし終わってないのに上まで回したん会
394774RR:2008/06/06(金) 19:32:16 ID:v5Id6yPF
我慢できない気持ちは分かる
395774RR:2008/06/06(金) 19:47:26 ID:PG4lB2bm
パワーバンドに入れないで最低100キロメートルは慣らししたほうがいいよ。
オレは5万キロ走ってクランクも換えたから新車と同じく1000キロやったけど。
オーバーサイズピストン買ってシリンダーボーリングしたけど、
ボアアップキットの方が安かった。
396774RR:2008/06/06(金) 22:29:21 ID:v2aQW99i
>>392です。

ガス欠したあと、ガソリン入れたんだけどかかんねぇや。なんでだろ?
397774RR:2008/06/06(金) 23:15:38 ID:6lvfQAVQ
先日初めてのバイクとしてNS50Fを買ったのですが、興奮してしまいバイク屋の説明を
聞き逃してしまいました。誰かエンジンオイルの補給の仕方を教えてください、頼みます。
398774RR:2008/06/06(金) 23:34:30 ID:I3AHEVGy
>>397
小物入れを開けてシートを外すんだスネーク
399774RR:2008/06/06(金) 23:48:15 ID:5mI1r+vA
>>396
本当にガス欠してたか?
400774RR:2008/06/07(土) 00:36:03 ID:9u0kQezV
>>399
タンクを振ってもチャプチャプ音がしなかった。
401774RR:2008/06/07(土) 05:19:15 ID:lfGCKkxm
なら大した問題じゃないっしょ、多分w
教科書通りのチェックで原因見つかるよ。
402774RR:2008/06/07(土) 13:38:44 ID:ld52VDw6
ラジエーターからウォーターポンプ間のホースの内径っていくらかご存じの方いますか?
403774RR:2008/06/07(土) 21:42:44 ID:9KRj1ab9
>>396
かぶったか
ガソリン切れのときに希薄燃焼で温度が上がって抱きついたか
くらいが考えられるけど
キック降りるならかぶったんだろうなぁ
404774RR:2008/06/08(日) 00:38:04 ID:OJz8py7u
>>403
キックはちゃんと降りてる。プラグみたけど、火花飛んでるよ。かぶってても火花って飛ぶの?
405774RR:2008/06/08(日) 13:14:53 ID:aP1FzFwj
なんかスピード出すと(60キロ〜)不安定というか、小さなギャップで跳ねそうで恐いんだけど
これはスカスカふわふわなFフォークのせいでしょうか?
車種の違いもあるんでしょうが、知り合いのN1に乗ってみたら高速域での安心感が段違いなんですよねー
FフォークOHすれば改善されるでしょうか?
406774RR:2008/06/08(日) 16:12:40 ID:MeNJRB7h
>>405
フロントが異常に沈み込むようならフォークOH、リアが異常に沈み込むようならリアサス交換。
407774RR:2008/06/08(日) 17:39:21 ID:/CZBtNS0
どなたか教えてください!

パワフィルをノーマルエアクリにしたいのですが、
普通のバイク屋さんで簡単にできますか?

部品取り寄せで工賃とかどのくらいなんでしょうか?
408774RR:2008/06/08(日) 21:14:52 ID:iM/VRuEO
キノコ型ならノーマルに戻した方が調子いいよ。
古いバイクなのでキャブセッティングまで依頼すると
3〜5万円見ておいた方が良いでしょうか。
ヤフオクでBOX探して、ジェット類をマニュアル通りに
自分で直せば1万円かからないと思う。
409774RR:2008/06/08(日) 21:31:34 ID:kt7GnMHi
タイヤの空気圧が高すぎると跳ねそうな感じ倍増だよねぇ。

>>407
工賃は店にもよるからなんとも答えられないが…
安く済ませるなら中古探して持ち込みだろうね。

だけどパワフィル→ノーマルだとキャブ再セッティングしなくていいの?
410774RR:2008/06/08(日) 21:41:14 ID:/CZBtNS0
>>409

全然詳しくないんですよ自分自身!!

パワフィルの50F買ったはいいけど街乗りのときはうるさいのなんのって

だいたりわかりました。ありがとうございます!!

キャブ再セッティングが必要なんですね。
411774RR:2008/06/09(月) 01:07:10 ID:30QD2FDK
>>398
亀レスだがありがとう
412774RR:2008/06/09(月) 08:22:32 ID:Ib4JXd4c
冗談抜きで俺の5F誰か買わない?全然乗ってやれなくてかわいそうになってきたんで。
初期型で外装ボロ、Fフォーク要OH、リヤサス社外、他ノーマル、パーツリスト・サービスマニュアルあり、走行多め、ヘッドOH歴あり

いくらになるかな?いくらでもいいや。大事にしてくれるなら。
反応あれば捨てアド吊すけど
413774RR:2008/06/09(月) 19:51:05 ID:zyTV/39U
>>412
今お金無いけど、年末まで待ってくれるなら、
とりあえずフレームとフォークに曲がりが無ければ
送料込みで10万出せるんですけど。
エンジンはかからなくてもいいですよ。
引っ越しとか置く場所が無くて早急に処分を希望されるなら
バイク王がよろしいかと・・・
自分、11月に車の車検なのでコツコツと貯金中・・・
一応、東北南部です。
414774RR:2008/06/09(月) 20:43:27 ID:36ArGOVb
>>412
画像うp
415774RR:2008/06/09(月) 21:31:34 ID:c6VAYoTm
どなたか教えてください!!
パワフィルの50Fを持っていますが、
ギアをあげているにもかかわらず、ちょっとアクセルを吹かして
パワーバンド直前まで上がると うるさいだけで走りがもたるときがございます!

これは、単に運転技術の問題ですか?それとも車体周りに問題があるのですか?
416412:2008/06/09(月) 21:39:33 ID:Ib4JXd4c
>>413
十万てw
そんないらないよ。逆に申し訳ない。
年末までは無理かなぁ。これから暖かい季節だから元気に乗り回してほしいからね。俺は車でいっぱいいっぱいだから乗る暇無くて…。

>>414
やり方が分かりません…。


フロントフォークはオイル漏れは無いので、現状のまま乗り続けられます。スッカスカですが。細かいサビあり。ストローク部分には無し。
タイヤバリ山。
FブレーキOHして間もない。
ホイールは少々歪んでるかな。
転倒歴あるからフォークとフレームの歪みは…分からないな。大丈夫だと思うけど。
エンジンは調子良いよ。レッドまで気持ち良く回る。
取りに来てくれる方希望。

2ちゃんじゃ難しいかなぁ。でもこのスレの住人なら大事にしてくれそうだし…。
金の問題じゃないんです。
417774RR:2008/06/10(火) 01:30:50 ID:77ZaQK59
>>416
携帯で撮ってイメピタつかえばおk
ttp://imepita.jp/m/
418774RR:2008/06/10(火) 07:15:15 ID:y/6CYRf1
みんなでパーツ剥ぎ取っちゃえ
419774RR:2008/06/11(水) 15:40:17 ID:0IFszaDm
>>415
吸気系統をノーマルに戻すと良いんじゃないかな。
420774RR:2008/06/11(水) 15:43:08 ID:FDBqCNky
なんかアイドリングが低い
4215F乗り:2008/06/11(水) 17:13:58 ID:8V4GEJPV
エンジン焼き付いたかも・・・・・
俺が勝手に焼き付いと思ってる可能性もあるから、シリンダー、ピストンの画像張るから誰かアドバイスくれorz
http://imepita.jp/20080611/619120
4225F乗り:2008/06/11(水) 17:16:35 ID:8V4GEJPV
シリンダーの写真。
http://imepita.jp/20080611/621160
423774RR:2008/06/11(水) 17:17:10 ID:qOufdUzt
>>421
開ける前にバイク屋に行って圧縮を計ってもらうといいよ。
424774RR:2008/06/13(金) 17:57:09 ID:quNwjaTJ
>>422
よく見えんけどこんくらいならヤスリでならせばイケるんじゃね
425774RR:2008/06/14(土) 12:41:15 ID:D/on60mF
>>421
紙やすりに2stオイル付けて軽く磨けばOK
磨くときは斜め30度位の角度で、交差させるように磨くべし
426774RR:2008/06/14(土) 16:07:30 ID:NB8a71Os
ギアチェンジすると 回転数が下がらない感じで、
走ってアクセル吹かすと 半クラみないな ガクガクした走行です。

ギアも滑らかに入らなかったりします。

どうか教えてください!!

これは、クラッチが滑っているのですか?
427774RR:2008/06/14(土) 16:25:57 ID:Xzs9cbPu
>>426
そういうのって文章で伝えるの難しいよね?
身近な人で、バイクに乗ってた事のある人・バイクに乗ってる人を探して聞いた方が良いと思うよ?
あなた自身バイク歴が5Fしかない人だったら、伝えかたも難しいでしょうし。
428774RR:2008/06/14(土) 16:47:45 ID:Xzs9cbPu
ちなみに以前カキコミした>>412だけど、今日休みで写真撮ったから吊すね。
携帯だからあまりキレイじゃないけど…

http://imepita.jp/20080614/601930

要望あれば、細かい部分の写真も吊すよ。画質は悪いと思うけど…。
429774RR:2008/06/14(土) 16:50:30 ID:YoH2f1HB
いつの携帯だコレ
430774RR:2008/06/14(土) 21:18:53 ID:I2C/M3Hz
機能まではなんともなかったのに今日になって突然車体左側にある三本のホースから
ガソリンらしきものが出てくるようになりました。これって正常ですか?
431774RR:2008/06/14(土) 21:58:48 ID:PYt0p1Tx
キャブのオーバーフロー。フロートバルブが摩耗してる予感。
とりあえず走行後はコックOFFでお願いします。
432774RR:2008/06/14(土) 23:01:14 ID:I2C/M3Hz
>>431
わかりました、ありがとうございます。
4335F乗り:2008/06/16(月) 21:31:51 ID:9BBDYMjH
>>421
>>422
でカキコしたもんだが、梅雨明け後ぐらいにバイク屋に入院させることにした。
わざわざアドバイスしてもらったのに申し訳ない。
434774RR:2008/06/16(月) 22:59:02 ID:0hwmVwjm
交換するなら後期シリンダーの方がいいと思うよ
435774RR:2008/06/17(火) 15:19:39 ID:NAzd62pn
ライト交換してみた。
武川のスーパーホワイトバルブにはガッカリした。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1213683437430.jpg
436774RR:2008/06/17(火) 18:47:26 ID:hKj4sm9K
NS50FにNS-1の足回りは前後輪ホイールごと交換できますか?

NS50Fを買うかもしれないので参考にしたいです。

あと、NS50Fの車体と一体化したステップをNS-1みたいなステップに変えることが出来ますか?

詳しく知りたいのでお願いします。

ググれ、ヤフれは無しでw
437774RR:2008/06/17(火) 19:01:21 ID:7xQqDLjV
MSれ
438774RR:2008/06/17(火) 19:15:51 ID:hKj4sm9K
>>437


そんな事を言わず、もうちょっと広い心で見守ってくださいよ。

今、TZR50Rを買うかNS50Fを悩んでるんですから。

もし、リアがディスクブレーキになるのとステップが変えられれば

NS50Fの方を買うんで、でもセルスターターも欲しいな。
439774RR:2008/06/17(火) 19:43:11 ID:7/4hwyz+
出来るけど1000000円かかるから
諦めてTZRを買いなさい

さようなら
440774RR:2008/06/17(火) 20:07:02 ID:Pl6E9jOM
リアブレーキはほとんど使わないよ。ドラムで必要十分。
N1より細いタイヤも最高速にも有利だし。
レースならNチビか100だね。
441774RR:2008/06/17(火) 21:39:13 ID:hKj4sm9K
>>439-440


参考になりました。

どうも、ありがとうございました。

後は、自分の口座と相談しながら検討します。
442774RR:2008/06/18(水) 00:10:14 ID:Kb9x+8Ct
hKj4sm9Kへ
NS-1とNS50F/Rのホイールを持ち比べてみれば答えは自ずと出るよ
馬力が無い車両に重い装備は無駄になるけど、街乗り見た目重視なら
NS-1でいいと思う、それが故に遅いとか言うならノーマルでいいよ
選択肢の無いタイヤなんてサーキットでタイム差が出てるが街乗りならば
全く問題無しなので大丈夫でしょう。
重くなって遅くなるの覚悟でエンジンフルチューンでもするなら
NS-1の足回りにする方がいいけどね、そんな俺は80チューンの
足回りNS50F/Rです。
443774RR:2008/06/18(水) 08:16:35 ID:9HoC0dYC
見た目を取るか速さを取るかだな。俺は5Fの見た目好きだけどな。
TZRが速いかどうかは…
シラネ
444774RR:2008/06/18(水) 21:21:51 ID:T5lnT0Fp
>>441の者ですが

>>442

では、50Fのホイールの方が軽い←これ結論ですか?
でも、僕は原付の免許しか持っていないので、ボアアップ&N8、CR80のエンジンは載せかえられないんですよ(′・ω・`)ショボーン

>>443

やっぱり50Fもかっこいいですよね。
何と言っても、あのアッパーカウル、尖ったアンダーカウルは最高ですよね!


445774RR:2008/06/19(木) 07:35:15 ID:n6e0PaA6
アンダーカウルは珍しいけどな。
446774RR:2008/06/20(金) 08:35:42 ID:eechjcrR
この前カタログで見たがアンダーカウルって今手に入るのかな?
447774RR:2008/06/21(土) 10:43:28 ID:sGm3tOub
>>446
たまにオークションに出品されている。
しかしステーやボルト類がちゃんと揃ってる物はほとんど出品されない。
ボロボロのはたまに見るけど。
448774RR:2008/06/21(土) 22:06:05 ID:MDsQRpuI
アンダーカウル、MBX用ならば知ってるがNS50用もあったのかね?
449774RR:2008/06/21(土) 23:48:07 ID:elPGNuBn
保守
450774RR:2008/06/22(日) 07:56:53 ID:x8h7yV/Y
>>448
MBX用を小ぶりにした感じの物がある。
451774RR:2008/06/22(日) 10:51:50 ID:0jag9v1X
>>444
アンダーカウル持ってるけど、チャンバーによっては削ったり、角度変たり、ステーの延長しないと
装着できないです。
あと、材質が他のカウルと違うので劣化したときに色味が違う。しかも塗料がなかなかのらない。
(表面削ってサーフェイサーしたけどねじ部分などのテンションかかる部分から割れる)
ホームセンターなどで売ってる染めQならいけるかもしれん。
452774RR原付厨:2008/06/22(日) 16:18:41 ID:Kl2iODyi
>>444の者です

>>451

某リップス社が言っている通り社外チャンバーを入れる時はアンダーカウル自体に加工を加えるって訳ですか?

アンダーカウルはFRP製なんですか?

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/bike/1202191302/l50
↑某Yオクで出品されていた画像です。
453774RR原付厨:2008/06/22(日) 16:21:54 ID:Kl2iODyi
画像先のURLはここのスレのURLです。

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r47467417
↑これが正式な画像のURLです

多段Proxyを使っているもんでスマソン
454774RR:2008/06/22(日) 23:57:55 ID:0jag9v1X
>>452,453

俺の持ってるのそれそれ。
アンダーカウルの加工はその通り。アンダーカウルとチャンバーのあたる部分を削ることになります。
それじゃなければアンダーカウル取り付けのステーを延長して位置をずらしたり角度変えてぶつからないようにします。
材質はFRPではないです。やわらかいプら?なんていうんだろ?身近にあるものだと文房具のクリアファイル
や台所のタッパーの材質と多分同じ。
出品されてるのちゃんと色のってますね。俺のはネジのあたりから塗料が割れちゃったけど。
ってよく読むと塗装後未走行だね。出品されてるのも多分取り付け後に塗料が割れると思う。
455774RR原付厨:2008/06/23(月) 16:15:56 ID:P+H7O6Ih
>>454


そんなに柔軟な物なんですか?

でも、付けるとカック良さが倍増しますよね。

やっぱり劣化とエンジン&チャンバーの振動で割れちゃうんですか...Orz

50Fを買ったとしたらアンダーカウルを付けます。
456774RR:2008/06/23(月) 17:32:02 ID:Az+E/aiv
つーかもうどっちでもいいからさっさと買ってこい
買ったような口振りだったからもう買ってるのかと思ったわ
457774RR原付厨:2008/06/23(月) 19:34:54 ID:ps58dINL
>>456


いやいや、僕が住んでる近所じゃ、なかなか綺麗な状態の50Fが売っていないので

個人販売の掲示板で50Fを譲ってくれませんか?っと見つけてる最中です。

でも、買うとしての基準はまず、ネイキッド仕様じゃない事と、タンクに凹みがない事です。
458774RR:2008/06/23(月) 19:41:45 ID:SgmycNXp
オレの基準
●塗装は全塗装するから多少の傷・割れはノープロブレム
●フレームとフォークが曲がっていない。←これ最重要
●エンジンもクランクケースとギアが使えればいい。
 クランクもピストンもシリンダーも交換前提で買うから。

ぶっちゃけレストアベースだね。
459774RR原付厨:2008/06/23(月) 20:54:02 ID:Tj0MKh/j
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500332B20080606011+
↑これが俺ん家の近くで一番安いところなんですが

このNS50Fは安くてお得なんですか?

一度、電話をしたところ、9マソ8セソエソって言われたのですが

お得ですかね?
460774RR:2008/06/23(月) 21:10:05 ID:RUlbWVYK
俺も>>458みたいな感じでバイクに接してる、気に入ったバイクには
人には理解出来ない愛情があるから人から何でそんな原チャリって
言われてもバカみたいなメンテしてる、逆に大きいバイクは乗りっぱなしで
可哀想かも、NS50Rのパーツ使ってるけど根元は新車で乗ってたMBXなオヤジです。
461774RR:2008/06/23(月) 21:33:36 ID:aEKipFR0
>>412>>428 だけど、>>457マジで俺の譲ろうか?大事に乗ってくれるなら。最低二年は乗ってくれて壊れても自分で直して乗るなら。
取りに来てくれるなら格安にするよ。
462774RR:2008/06/23(月) 21:33:49 ID:r8aOOM90
アンダーカウル付けた5Fを画像検索すると
何枚か出てくるけど取り付け位置ってあれであってるの?
随分位置が高い気がするんだけど…
463774RR:2008/06/23(月) 21:47:15 ID:aEKipFR0
キレイな車体欲しいならオススメ出来ないけど…
とりあえず元気に走るよ。ブレーキはフルオーバーホールしてるしタイヤもまだまだ山あるので安全。
フロントフォークオーバーホールとステムベアリング交換すれば劇的によみがえりそうな予感。リヤサスはKYB別体タンクでまだまだいける。
エンジンは焼き付いた事ないから後にオーバーホールするならベースとしては良いと思われ。
問題は外装のボロさとホイールの歪みかな。ホイールは酷くはないけど、出来れば中古で良いの探して交換をオススメ。
三郷の5Fの半額以下で良いよ。
464774RR原付厨:2008/06/23(月) 22:52:22 ID:P+H7O6Ih
>>461

http://www.honda.co.jp/news/1987/2870204.html
↑このNS50Fでつか?

7.2PS/8500rpmのエンジンですか?

因みに、住んでる地域はどこですか?
4655F ◆m3XwMsEekQ :2008/06/23(月) 23:25:09 ID:aEKipFR0
アンカつけといたよ。たぶん家は近いな。
初期型だからエンジン・ミッション・マフラー・キャブなどが違うね。昔最終型の5Fも乗ってた事あるけど違いは分からないな。
でも外装ボロいよーw
あの写真より大分ボロい。

どういうタマを探していて、この先どういう風に乗るのかによると思うけど。
良く考えた方が良いよ。後悔してほしくないし。俺もまだ大事にしてるから可愛がってくれる人じゃないと譲りたくないからね。
466774RR:2008/06/24(火) 00:17:27 ID:gHz+V76u
>>455
たとえが悪くてスマン。実物は厚みがあるのでペラペラではないです。
それに割れるのは塗装であってアンダーカウル自体は割れないです。
車体が黒なら劣化して色の変わった表面を紙やすりで削れば元に戻ります。
ただ車体が赤白やロスマンズだとアンダーカウルだけ黒だと合わないので色をつけたくなります。
前にも書いたけど染めQなら色がちゃんとついて塗料が割れないと思っています。

>>462
付属のステーだけだとあの位置になります。
たしかに、NSRやNS-1とかと比べると高い位置になります。なのでチャンバーと干渉しまくります。

>>463
安っ! 傷があっても元気に走ることが一番ですよ。
見た目きれいでもサスへったってたり、ホイルがゆがんでたりしますから。

>>464
AEROとそれ以外の差はインマニとマフラーとミッションのメインシャフトとメインジェットだけですよ。
チャンバーつけたりキャブ変えたりするうちに差はほぼなくなります。
467774RR原付厨:2008/06/24(火) 16:43:49 ID:IgNfPX4v
>>465

さいたまっすか?

[email protected]
↑詳しい事はこのメアドにメールをして下さい。

>>466

割れるって塗装の事だったんですねw

468774RR:2008/06/25(水) 03:27:24 ID:xC4ypvRg
469774RR:2008/06/25(水) 09:10:52 ID:3fC8HyqK
車に刺さって全損です。皆さん短い間でしたが、いろいろアドバイスありがとうございました。
470774RR原付厨 ◆HX1dJJvCNw :2008/06/25(水) 18:09:46 ID:Uoq0rcTs
これからは本当のコテハンになるんで宜しく。

よく、思ったんですが、このスレって過疎ってませんか?
471774RR:2008/06/25(水) 23:40:30 ID:Puzva3pr
シートカウルを他車から流用したいのですが
NS-1かNSR50用あたりならサイズ的にどんな感じでしょう?

472774RR:2008/06/25(水) 23:58:32 ID:+a/3b/iD
>>470
今頃気付くなよ…
今時NS50Fなんて、知ってる奴は圧倒的に少ないからなぁ

つうか5F買った?


>>471
NS1のはボリュームアップでカッコイイと言う人もいるし、タイヤの細さとアンバランスで嫌だと言う人と様々。
RSタイプのがカッコイイと思うが。
473774RR原付厨 ◆HX1dJJvCNw :2008/06/26(木) 17:56:11 ID:M9d7Marz
>>472


今、某 東京海上の示談金を待ってるところです(笑)

去年、原付の免許を取る前に憧れてた原付はNS50Fです

僕よりNS50Fの方が年上って言うのはナイショだおw

とりあえずNS-1、RZ50、MBX50、AR50、RG50γ、TZR50以外のフルサイズミッションの原付だったら

何でもいいです、1番はTZR50R、NS50Fが欲しいです

外車ならaprilia RS50、DERBIのGPR50が欲しいです。

フルサイズ原付欲しいなぁ〜
474774RR:2008/06/27(金) 16:41:52 ID:xwJmsaqt
以前50Fを乗っていたころと比べると、
エンストしやすくなりました。

これはキャブの汚れですかね?
それともアイドリング調整??

バイク屋さんで簡単にメンテできますか?
475774RR:2008/06/27(金) 19:33:39 ID:Zr6wXU7D
>>474
キャブのつまりかも、自分でも出来る作業なのでやってみては?
バイクの不具合ある度に不安がるのも解消出来るようになるよ
バイク屋さんまかせならば長く付き合える店を探すといいよ。
476774RR原付厨 ◆HX1dJJvCNw :2008/06/27(金) 20:21:58 ID:Zu7u0/71
バイク屋でタイヤの空気を入れてもらっただけでも1000円位取られると聞いたのですが…

友達が社外CDIにバイク屋でやってもらったら5000円かかったって言ってました。

バイク屋で交換&整備してもらうより、自分でバイクの整備の仕方を覚えた方がお得ですよね?

常時sageのスレなのにageてスマソンそれでも、ageるKYな僕
477774RR:2008/06/27(金) 20:28:12 ID:0BdwHFlS
普通はパーツリストに書いてある工賃で計算するんですけどね。
478774RR:2008/06/27(金) 20:28:14 ID:0BdwHFlS
普通はパーツリストに書いてある工賃で計算するんですけどね。
479774RR:2008/06/28(土) 11:17:08 ID:jZwQCViO
意味分からん改行とかもういいって
480774RR:2008/06/28(土) 17:37:17 ID:hJXicAxD
>>479
誰がそうなんですか?
481774RR:2008/06/29(日) 10:57:53 ID:13YDKj+5
タイヤの空気なんてスタンドで空気入れ借りて自分でいれればタダwww
CDIなんて、ただコネクタを差し替えるだけ。
こんなことに金払うのはただアホ。
482774RR原付厨 ◆HX1dJJvCNw :2008/06/29(日) 18:35:12 ID:cqXbujYd
>>477-478

連続投稿乙であります

>>481

知らんがな ただ、友達がやった時はそれくらい取られたって言ってた。
483774RR:2008/06/30(月) 00:41:56 ID:z5zHaczy
せっかくの良スレが…
484774RR:2008/06/30(月) 18:03:00 ID:Vvo8gqZr
コテウゼェ
485774RR:2008/06/30(月) 19:45:22 ID:v/Tt8Ou3
                  ,─、
              _   li_ ノ
             //  |
            //  _|__
          //7、 ノ=H=o
          //L`ー─'「`ノ ________            _____
         ./'  >\_ /∧(O':::::::::::::::彡:::::::::::::::::::>、         Ll:l───、\
        〈_,-''''::::::::::::: ̄`──、:<彡ノ__,,--''! ̄ ̄Y-、____,,-'|:|     \ \
         \::::::NS50F:::::\ _,,-'''\__    __,,-人:::::::::::::::::::::::.........ノ     __,,--'
          `\_,,--─''フ::::::\__,,>、-''_,-''''::::::\:::::::::::::__,,-''' \___,,,-'-、二i]
      _,-───-//-、 /:/\::::::::::::::::::::::::\<:::::::::::::::::::::::::::::::_,-'''  _,,-'':::/__  \b
    _,-''`ー-、::::::::/`/-、\/::::::::::::::::::::::::::::_,>\:::::::_,,-─''''  _,,-''::::_,-'':::::::::`-、
  /::::/==\./ /:::::::\ \___,,-─''__\\'-,,_  _,,-''''::::_,-'''' ̄ ̄ ̄`、::::`i、
  /::::://   ,--./ /--─'i、    |:::| レ─ヾ    \`7─---''''''__ノ ι_` i l::::::i、
 l::::::l i   i',--./ /`l `il:::::l    l::::l.l、─ il──o ──--,,_──────`  i l:::::l
 |:::::|l ̄ ̄`-'^/ /、 |  il:::::l    \\ー─-O_。──--,,_`─--,,__ i、   il::::::|
 l::::::li ̄ ̄`、_ `、ノ   |::::|      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l:::::li`──-,,_l  \_,il::::::l
  l::::::li、   ー、\  //::::l        ̄`─-、__,,--''''l::::::li、/     \ 、 /:::::/
  `i、::_`ー,,___\ ソ/:::::/            ||       l::::::`_-、___,,->/::/
    \::`--,,___,,-''::::/             .||       \::::`-,,___,,--'''::/
     `ー-----─'''               |L         `ー-,,___,,-''

↑このAAは神っしょ
486774RR:2008/07/01(火) 00:17:16 ID:gwg2riwd
Fフォークがちょっとオイル滲んできたからOHを考えてるんだけど
どのパーツを新しいのに交換すりゃいいの?
あとリアサスのOHって素人じゃ無理かな
487774RR:2008/07/01(火) 01:00:43 ID:1gze5Yta
ボアアップキット(68、8cc)組んで
剥き出しキノコエアクリ付けたんですが
どうしてもセッティングが決まらずエンジンが
すぐに止まってしまいます、どなたかボアアップした方で
これはダメ!、これをした方が良いっていう
アドバイスがあれば教えてくださいm(__)m

チャンバーとかはノーマルでメインジェットが
たしか10番ぐらいアップしてます。
488774RR:2008/07/01(火) 08:23:19 ID:ZvAD6jfH
純正のチャンバー?排気と吸気のバランス考えたら難しくね?
ボアUPて、組み付けは簡単だけどセッティングがだるく感じたな。昔の事だが。
489774RR:2008/07/01(火) 18:55:45 ID:EYFUr3jc
>>486
オイルシールを替えないとダメだね、ダストシールと共にパッケージされて
ライコあたりで売ってるからそれ買えばOK、NS50R用でも全く同じ物。
交換方法は簡単だけどフォークの下ネジ外す時リング交換したければすれば良し
Fフォークはノーマルじゃ柔らかいからFもRも内部仕様変更しておけばOK
オイルは好きな物使って下さい
リアショックノーマルはFとRでは互換性無いので欲張ってR用を買わないように
FもRもノーマルをOHしてくれる所はあるかも知れないが新品買った方が安くなるかも
社外品買う時はOH出来るか出来ないかで選択肢も違えばオクに投げる時の
値段も違ってくる。
お勧めはFフォークのシートパイプ加工にRショックRS125(要アダプター)
が一番安上がりだと思う、その際トップブリッジとスタビを社外に交換すれば
信じられない位走行感が変わる。
オクでそんなの出てれば試しに買って見るのもいいと思う、俺は出品者じゃないからな
まだまだ売る気は無い。
490774RR:2008/07/01(火) 18:58:48 ID:EYFUr3jc
>>487
キノコ外してキャブ24〜28PWKにすれば?
オイルも混合にすれば焼き付きの恐怖から何となく逃れる事が出来る
チャンバーはレースで使ってるメーカーならばなんとなくセット出るけど
訳判らないメーカー物とキノコじゃ永遠にセットに苦しむかもね。
491774RR:2008/07/01(火) 22:54:59 ID:YbJ7n/oM
>>487
上手くいくかどうか分からないけどチャンバーはNSR80の純正なんかどうかな?
492774RR:2008/07/01(火) 23:03:00 ID:gwg2riwd
>>489
具体的な説明ありがとう!
財布と相談しながら検討してみるよ
493487:2008/07/01(火) 23:11:11 ID:1gze5Yta
みなさん、アドバイス有難う御座いますm(__)m
とりあえず財布と相談しながらチャンバー変更と
キノコの変更か対策をしてみたいと思います。

ガソリンが高騰してるんで通勤に50Fを乗ろうと
思っているので頑張ってみます
494774RR:2008/07/01(火) 23:17:12 ID:EYFUr3jc
自己レスだけど、何を指してるかは言わないけど、バネレート違いですぐに抜けるの出てるな
体重が極端に軽い人は買ってみれば?
高額出せるならばクワンタムと50Rスイングアームはマジお勧めです。
495774RR:2008/07/02(水) 07:10:25 ID:e/FXOuHZ
そろそろタイヤ交換の時期なんだけど
やっぱタイヤも値上がりしてるんかな?

つーか何年かしたらタイヤがカタログ落ちしてそうでちょっと怖い。
まぁ5Rがあるかぎり大丈夫だろうけど
496774RR:2008/07/02(水) 08:24:05 ID:rnnuYWp0
つーかさ、いい加減原付一種の速度制限とか変えて欲しい。
エンジンいじりたくないからノーマルで乗りたいけど、30KMとかマジ無理。
書類チューンもやりたくないし。
一生変わらんかな?
497774RR:2008/07/02(水) 20:27:29 ID:1BPRq1Dl
チョイノリで政治家を国道で走らせたら変わるかもしれんな
498774RR:2008/07/02(水) 23:24:57 ID:Vl7O1BKg
>>496 筆記試験だけで取れる免許なんだからしょうがないよ
免許の取得方法を厳しくすればいい気もするけど
ろくに交通ルールもわからん奴に60キロとかで
チョロチョロ乗られる方が困るよ
499774RR:2008/07/03(木) 08:23:07 ID:jsykr9mt
確かに原付ババアとか物凄い運転の仕方するよな。
左右逆走とか。しかも歩道を。
前見て驚いたのが、歩道から横断歩道渡ってまた歩道に入っていった原付ババアがいた…。
免許持ってないのかなぁ?
500774RR:2008/07/03(木) 11:41:23 ID:VxEUndqS
500get!
501774RR:2008/07/04(金) 01:12:36 ID:yQGLRqDG
ウインカー根元から錆びてもげたから社外に交換したら
ずっとつきっぱで点滅しなくなった、どなたか解決方法わかるかた
いますか?ちなみに純正10wで社外は3wのバルブが
入ってました。
502774RR:2008/07/04(金) 05:49:50 ID:Lv/n2mez
>>501
ウインカー全部点灯するならとりあえずバッテリーの充電
あとウインカー球がLEDなら専用リレーがいるはず
503774RR:2008/07/04(金) 17:50:53 ID:MIVxI5+P
事故で廃車になった者ですが、再びNS50Fを購入することになりました。
皆さんまた宜しくお願いします。
504774RR:2008/07/04(金) 21:06:59 ID:g6b7UVFQ
誰かMBX80かCRM80かNSR80に乗ったことある人居ますか?
オレ高校生の時は原付しかないから乗れなかった。
今はたまに見かけるけど中古なのに新車並みの値段だし。
505501:2008/07/04(金) 22:49:57 ID:yQGLRqDG
>>502 ありがとうございます。
じつはバッテリー限界っぽいです・・・
エンジンさえ掛かれば何とかなるかなと思っていたのですが
506774RR:2008/07/04(金) 22:50:02 ID:rH5yDtoK
NSR80に乗ってるけど何?
レプソルとかにこだわらなければそれなりの値段のタマもあるよ。
ちなみに俺は去年末、HRCカラーの赤白を20マソで買った。
走行は4000キロだったが信用はしてない。
507774RR:2008/07/05(土) 18:19:28 ID:3T94AbK2
NSR80乗ってますが何か?
NSR50の乗せ換え仕様だから厳密には違うけど…
508774RR:2008/07/05(土) 21:07:07 ID:dsLtwoxr
一部スレ違いな流れだな
ここは5Fスレだぞ
509774RR:2008/07/07(月) 14:25:55 ID:KRYLGC8g
最近NS50Fを貰ってきたんですが、アクセル応答があまり良くないんです。
走行中は失速してしまうのでキャブを調整してもらった方がいいですかね?
しかも5キロくらい試運転後にエンジンからキュルキュルと異音がしてエンジンが止まりました。
恥ずかしい話素人なのですが誰か教えてください。
510774RR:2008/07/07(月) 19:02:40 ID:0xC6t11e
シリンダー適当に組んで渡された感があるなw
511774RR:2008/07/07(月) 19:43:48 ID:wEX3ADNH
2stオイル切れて焼き付いたに一票
512774RR:2008/07/08(火) 00:24:37 ID:j8Y+LYfq
>>509
まあ何にしてもエンジンがヤバメな気がする。
513774RR:2008/07/08(火) 13:24:40 ID:StOEXF96
>>510 >>511 >>512
レストンクスです。やっぱりエンジン積み替えした方が妥当ですかね、、、orz
次の日にキック掛けたら普通にエンジン動きました。、、が、、乗るには危険ですね。
2stオイルってどこから入れたらいいんですか?キックの近くですか?馬鹿な質問スマソ。
514774RR:2008/07/08(火) 22:28:09 ID:+LyyNXuY
>513
>>398
515774RR:2008/07/09(水) 01:07:16 ID:NnO2g3bN
>>513 シート外せ。
516774RR:2008/07/09(水) 08:21:08 ID:Twx0nwxF
まずはネットの世界で知識を身につけよう。ググりまくって、5Fだけじゃなく2スト全般からオートバイ全般まで。
そして自分でいろいろいじってみよう。
一年そんな事やってりゃツワモノになれるよ。
怖がって逃げてたり人に頼ってたらいつまでたっても進歩はない。
517774RR:2008/07/09(水) 08:41:58 ID:prG5Egnz
>>514 >>515 >>516
トンクスです。確かに無知な自分がいじったらすぐに壊れると思い触れるのを怖がってた感があります。
目から鱗が落ちました。頑張ってみます。
518774RR:2008/07/10(木) 21:30:26 ID:mZFXU/6f
オイルラインのエア抜きされて無い予感
しばらくガソリンタンクにも50:1くらいでオイル混ぜて走ったほうがよさげ
519774RR:2008/07/11(金) 00:44:35 ID:85k/VUDJ
だれかボアアップしてる人、よければセッティング内容
参考までに教えてください。
520774RR:2008/07/11(金) 00:56:40 ID:eiReP+ze
色々調べて結局ごえふにたどり着きそうなMT原付ほしい男です。
後期えぬわんのシルバーかっこいいんだが高いんだよね、Rは小さいらしいし。
ごえふは安いからいい。でもRZ50とかTZRも捨てがたいな
521774RR:2008/07/11(金) 02:16:13 ID:V3JJfXYe
>>520
まずは日本語を勉強してこい。バカ
522774RR:2008/07/11(金) 08:21:38 ID:0ioen14Z
>>520
5Fにたどり着いてから来い
523774RR:2008/07/11(金) 16:39:32 ID:UAMLxpyU
友達から5F借りて乗ってみたんだけど、MTすごく楽しいw

質問なんだけど坂道発進するとき回転数いくつくらいでクラッチ離せばいいのかな?

坂道発進の度にエンストして困ってるんだよね。
524774RR:2008/07/12(土) 00:55:40 ID:XdqOXPJy
発進時はきっちりパワーバンドまで回せ
525774RR:2008/07/12(土) 04:21:39 ID:0flVuWbl
言葉でグダグダ言っても乗りかたなんて理解しにくいよ。
最初はエンストしまくりながら練習あるのみだよ。体で覚えないと二輪は乗りこなせ無い。
ある程度乗れるようになってから、理論だと思われ。
暇さえあれば乗るべきだよ。

さて、漏れもほったらかしな5Fチャンに乗らなきゃ。
526774RR:2008/07/12(土) 11:26:04 ID:XaQ3ucfm
>>523
ゆっくりクラッチを繋げても動き出さないならもっと回す。
左足でブレーキ踏んで、リアが持ち上がるような感覚をつかめばOK。
527774RR:2008/07/12(土) 11:54:07 ID:iPjpjb0a
> 左足でブレーキ踏んで
器用な奴だな
528774RR:2008/07/12(土) 22:31:48 ID:fS/0wtyN
整備も乗るのも少しずつ身体で覚えていくものだよ
ネット社会じゃ脳みそだけ一流なのは増えたのは事実
ここ見てる奴はそんな腐った奴にならないで欲しいな
529774RR:2008/07/13(日) 01:11:49 ID:g/nujg41
整備とかセッティングだけど
2ストだし、原付だしとナメていたら
予想以上に奥が深かったよ・・

今はエンジンが掛からないですorz

そろそろ走るようにしてやらんと車の
ガソリン代が持たなくなるよ
530774RR:2008/07/13(日) 10:46:14 ID:TYuVSZZm
>>529
キャブの中のガスが腐ってるだけなんだろ?
531774RR:2008/07/13(日) 20:58:48 ID:kEsthxaM
エンジンがかからないようなレベルで2ストの奥の深さが理解できているとは思えんな
532774RR:2008/07/13(日) 21:04:46 ID:2EH0sfrT
キャブ外してリードバルブの隙間からCRC−556を10秒ほどスプレーして
エンジンがかかるなら電気系統は正常。
533529:2008/07/13(日) 23:12:54 ID:g/nujg41
ボアアップキット組んでエアクリとメインジェットを
変更したらセッティングがどうも合わないんです。
534774RR:2008/07/13(日) 23:36:52 ID:aqNdhmhL
>>529
交換したパーツと状態を書かないと(伝えられないけど)何の解決にもならないよ
個人的に思うのだけど、ボアアップとかの高出力系の改造をする
要因が結果に見合ってないとタダの気むずかしいだけのバイクに変わってしまうぞ
5W1Hとかを例に突き詰めてくれ、個人個人走らせる状況が違うんだから。
535774RR:2008/07/14(月) 17:05:08 ID:RePlDRnN
昨日ns50fに乗ろうと駐輪場に行ったのですが強風のためか右側に倒れており、
ハンドルの先っぽのフタがつぶれてしまっていました。そこで社外品に交換しようと思うのですが
このフタは力任せに引っ張れば抜けるものなのでしょうか?
536774RR:2008/07/14(月) 20:16:45 ID:6R5BaKSQ
ネジついてなかったっけ?
537774RR:2008/07/15(火) 01:04:12 ID:3mNxbsyK
mbxの初期型、規制後、リミッター付のF、さらにnsのCDIって互換性ある?特性にも違いがあるのかな?
FやnsのCDIをリミッター無しの車両につけたらどうなっちゃうの?
538774RR:2008/07/15(火) 08:10:21 ID:+jS2J+it
>>537
FとNSの違いを詳しく
539774RR:2008/07/15(火) 08:35:28 ID:KovqOErJ
>>537
同系列エンジンの車種のCDIが付くかって言う事だよな?
どーなのかな?CDIって〇〇〜年式で分けられてるけど大した差は無いと思う
流用もいいが純正・社外共に専用品があるのだからそっちを使うのが安心
540774RR:2008/07/17(木) 07:58:57 ID:SHtGoEIE
油断すると落ちますお
541774RR:2008/07/17(木) 19:51:20 ID:VAVDR3Bf
誰かネイキッド仕様の人いる?
タンクに付いてるカウル固定用の穴どうしてる?
サンダーとかで削り取っちゃてるの?それとも
何かつけてるの?
542774RR:2008/07/17(木) 20:23:32 ID:FXOIGsKq
大抵の人は残してあるんでない?
自分は削り落として50R用の社外タンクカバー付けてる。
543774RR
サンダーで削ってトンカチで凹ましてパテで埋める、が正解。
削りすぎると穴が開く。凹んだタンクで練習してもおk。