【林道】KLX Part39【コース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
カワサキモータースジャパン (KLX250)
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/klx250/index.jsp

前スレ
KLX D-TRACKER 250SB Part38
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1181920036/

※KLX専用スレッドです。
 D-TRACKER、250SBは別スレでどうぞ。

姉妹スレ(モタ専用)
【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 40cc 【SUZUKI】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1187047755/
2774RR:2007/08/27(月) 23:33:50 ID:EMBdcrWc
〜よくある質問〜

Q1:足つきが心配です( ; ゚Д゚)
A1:一般的成人男性なら、160cm以上あれば大丈夫。最初は慣れが必要かも?
 女性でも150cmくらいの方が乗っている情報もあります。
 Dトラの方がタイヤ径が小さいので、足つき良好。
 アフターパーツとしては、ローダウンキットなども多数販売されています。
 ただしサスの動きが悪くなるらしい。

Q2:乗り出しいくら位ですか?
A2:新車コミコミで50万前後?中古はhttp://www.goobike.com/をチェック汁

Q3:最高速は?
A3:たぶん140kmくらい。でも、最高速を気にするバイクじゃない罠

Q4:社外マフラーはどれが良いですか? 
A4:過去ログ嫁・・・と言いたいところですが、性能はBEETのモタード管が評判良いみたいです。

Q5:規制前マフラーは現行モデルに使える? 
A5:エキパイとのジョイント部の径が違う。それ用のカラーも有るらしいけどエキパイ共々交換が吉。

Q6:デジタルメーターの時間の合わせ方
A6:以下のとおり
 1.イグニッションスイッチをONにします。
 2.ODO/CLOCKボタンを押したままで、TRIP A/Bボタンを押して時刻調整モードにします。時刻調整モードになると表示中の<時>と<分>の数字が点滅します。
 3.次にODO/CLOCKボタンを押すごとに、表示中の点滅位置が<時>→<分>に順次変わります。数字を合わせたいところに点滅位置を合わせます。
 4.数字合わせはTRIP A/Bボタンを押して行います。
 5.時刻を合わせ終われば、ODO/CLOCKボタンを押して、<時>と<分>の数字を点滅させます。
 6.最後にTRIP A/Bボタンを押します。これで表示の点滅はなくなり、時計の表示に戻ります
3774RR:2007/08/27(月) 23:34:20 ID:EMBdcrWc
〜続・よくある質問〜

Q7:キャブセッティングを教えて!! 
A7:年式・個体差・改造度合毎に正解は様々です。詳しい状況を書けばそれなりのレスがくる、鴨。

Q8:モタード走行、ドリフトできますか?(Dトラ、SB)
A8:十分出来ます!ただし本格的にサーキット走るなら、サスのセッティングした方が良さげ

Q9:ふ、太いリヤタイヤをい、入れたいのでつが.....(;´Д`)(Dトラ、SB)
A9:モ、モチツケ・・・
  140/70-17を履かせてる人は居ます。が、チェーンとのクリアランスがギリギリらしい
  ていうか、当たってる鴨・・・

Q10:KLX無印、ES、SR、R何が違うの?
A10:無地:倒立フォーク セル始動(現行)
 ES:正立フォーク セル始動
 SR:倒立フォーク キック始動バッテリーレス
 R:EDレーサー 倒立フォーク キック始動バッテリーレス ハイシート
 その他スペックなどの違いは、ここをチェック汁
 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/2395/databook.html

Q11:KLXにDトラ、SBの外装はポン付けできますか?またその逆は?
A11:基本的にどれでもポン付け。
 ただしKLX250SRの左サイドカバーはバッテリーレスゆえにスリムです。
 バッテリー有りの車種にはつきません。タンクは年式によってタンクのフタの形状が違うかも?
 それとDトラ新外装の互換性についてはこのスレで明らかになります・・・多分

Q12:お知りがが痛くなるのですが
A12:オフ車(系)の宿命と思って我慢汁。
 多少の足つき悪化が苦にならなければ300R用純正やcozyシート入れるのも手。
 ただし、cozyシートは LOWシートもあるのでこれに交換すると純正シートとほぼ同じ高さになるようだ。
4774RR:2007/08/27(月) 23:35:07 ID:EMBdcrWc
〜帰って来た・質問〜

Q13:Fスプロケットが取れません!@規制後車
A13:Fスプロケットは27のナットで閉まっているだけですが仕様(w)で鬼のように固く閉まっています。
インパクトレンチor27コマ+ウルトラエクステンション+ブレーキ鬼ふみ+ギヤ1速+車体をバックさせたつつ?
固定で 二人掛りでようやく緩むようです(体験談) 緩める方向は正ネジです。

Q14:ポジションはドウデスカ?

Aさん『軽いから片足でおっとっとになっても、全然恐くないね。
    むしろ走行時の視界の高さがとても良い。ポジションも鬼のように楽。
    レプ乗りの意見です。 』
B氏 『鬼のポジションはそんなに楽なのか? 』 JNM氏『ヤツら、いいパンツ履いてるからな。』

Q15:スリップオンマフラーを買ったんですけどパンパンとアフターファイアーがうるさいです。
    店員にはキャブセッティングしなくて良いと言われたのですが

A15:セッティングしなくても走りますが、本来のパワーとマシンを大切にしたいならセッティングしましょう

Q16:足つきが心配です( ; ゚Д゚)→追加情報
A16:まずは股下を計ってこい。話はそれからだ。
  股下86cm・・・両足踵まで
  股下82cm・・・両足指の付け根まで
  股下78cm・・・両足不可、片足指の付け根まで
  股下74cm・・・ケツづらし片足爪先(ローダウン加工推奨)

D虎は−3cmで考えてよし、体重は60キロ標準で±5キロごとに1cm増減
足つきを心配するなら身長で話しをするもんじゃないよ。
5774RR:2007/08/27(月) 23:36:12 ID:EMBdcrWc
〜追加で来た質問〜

Q17:燃料タンク小さくないですか?
A17:満タン7.5Lが小さいか大きいか決めるのは本人次第でつ。

Q18:タンク満タンでどれ位走りますか?(あと燃費も)教えて下さい。m(_ _)m
A18:150km走ったら給油してる。ガス欠するまで走ったことないからシラネw
  一般にリッター20〜30kmぐらい。てか、街、高速、林道で燃費ぜんぜん違う。
  人によってはリッター40kmを出すことも。本人の乗り方次第です。

Q19:ヘルメットは何が似合いますか?
A19:好きなのかぶってくだちい。自分が思うほど他人はあなたを見てません。

Q20:ブタ鼻ってなんですか?
A20:エアクリーナーボックスに刺さってる吸気ダクトの異名。 シートを外せば
  すぐわかる。

Q20:純正ハンドルの寸法は?
[KLX] 幅801.8 高86.1 絞85.2
[D虎]. 幅762.9 高92.8 絞73.1
[ラリロ]. 幅784   高98   .絞81 (レンサル・ラリーロズラー)
6774RR:2007/08/27(月) 23:36:50 ID:EMBdcrWc
Q20:ヤフオクのブレーキパッドってどうですか?
A20:効かない!鳴く!フェードする!やめときましょう。

過去ログはぴたさんとこで検索汁
http://pita.paffy.ac/biketh/
ぴたサンクス
7774RR:2007/08/27(月) 23:50:27 ID:rozhOKAc
お疲れだこのやろー
仕事が忙しくってKLXに乗ってないぜ!
かれこれ5台あるのにどうしてくれるんだ
8774RR:2007/08/27(月) 23:56:54 ID:Fiq/RQHJ
マターリいきましょう
9774RR:2007/08/27(月) 23:57:38 ID:Fiq/RQHJ
あ、忘れてた1乙です
10774RR:2007/08/28(火) 00:01:18 ID:obHgiKdW
ヤフオクでパッド買ったインプレ書いときます。

さすがに前評判からフロントパッドを入れる気はさらさら起きなかったので、
とりあえずリアのみ交換。

MT21の3部山で1.5気圧で砂利のダートですが、
とりあえずロックはできます。アタリ出るまでそれも怪しかったかも
ただカツンと利くよりダラーっと利くので、
フロントに入れるかと聞かれると入れたくないです。

ガレ場下りでリア引きずりながら走る場合やらで、
リアの磨耗が早い人はその辺を理解したうえで
頻繁に換える使い方もアリかと思いました。
11774RR:2007/08/28(火) 00:16:43 ID:Kp/Tzzsk
>>1

スレタイに、SR、ES、250R、300R総合と入ってると、gjだったなー。

で、ここはKLX隔離スレという認識でおk?
スレタイに林道、コースと入ってるが、
オフやってないけど、KLX乗ってますって人も出入り可?
12774RR:2007/08/28(火) 00:26:08 ID:GJ34rW2h
凄いな。僅か数レス前で次スレは統合って話していている最中、
突然スレ立てするお前>>1は凄いよ。

KLXが隔離なんじゃなくて、(やっぱいいや)
13774RR:2007/08/28(火) 00:39:29 ID:0YkzTV7w
>>11
>スレタイに林道、コース
カッコの中は適当でしょう
次スレになったらまた変わってますよ
FI、キャブとかに変わるような情報でてくるといいな
14774RR:2007/08/28(火) 07:16:36 ID:f18iTLVT
>>1
記念あげ
15774RR:2007/08/28(火) 17:38:14 ID:Vom5CBDh
統合なんてさせないよ
やっと分かれたのにバカいうんでねぇ
16774RR:2007/08/28(火) 20:02:58 ID:Kp/Tzzsk
>>15
そんなくだらない事書き込んでないでさ。
スレ存続させたいなら、ネタ投下したらどうですか?
17774RR:2007/08/28(火) 22:17:23 ID:2Nu4XX5j
テンプレからもDトラとSB消せよ、意地張るくせに手抜きだな。
18774RR:2007/08/28(火) 22:21:49 ID:OHIYGYUg
いい加減にしろよKLX爺
19774RR:2007/08/28(火) 22:40:37 ID:BIgCQDaK
なんでこんなに荒れるかね〜てか、荒れるような種まくかね。
20774RR:2007/08/29(水) 12:30:11 ID:+q5m7yMC
荒れてほしい人ばかりですね
21774RR:2007/08/29(水) 16:12:51 ID:GRKwxxvk
オフ車なだけにまるでガレ場多めの廃道寸前林道のようだなw
22774RR:2007/08/29(水) 17:43:30 ID:V0Bnspfr
荒れてるほうが楽しいわな
23774RR:2007/08/30(木) 02:10:21 ID:xIB4Xjsn
フューエルコックからガソリン滲んでるんだけど原因はなんでしょうね?パッキン?

最近エアクリ交換したら始動性が極端に悪くなってしまった
物は一緒なのに…
24774RR:2007/08/30(木) 02:59:11 ID:nQht7z98
>>23
吸入率が良くなって混合気が薄くなって始動性が悪くなったんでね?
25774RR:2007/08/30(木) 07:13:46 ID:xIB4Xjsn
いや、逆に吸い込み悪くなった気がする…(´・ω・`)
オイル塗り過ぎたのかな?
26774RR:2007/08/30(木) 22:04:43 ID:x1IqFJUY
>>23
ガソリン滲みだけど、
オレはIMSのポリタンつけたらそうなった。

ゴムパッキンの劣化だったので、
同じ形に100円のゴム板をカットして穴あけたら使えた。
耐油性のブチルゴム?がよかったけど即座に買えるもんでもないので、
そこらの天然ゴムにした。
半年経ってもOKみたい。
27774RR:2007/08/30(木) 22:09:58 ID:SLTEB/iP
どこ行けばいいんだよ
とりあえずKLX乗りの俺はここにするぜ
28774RR:2007/08/30(木) 23:25:44 ID:xIB4Xjsn
>>26
取りあえずバラして清掃してみます!駄目ならパッキン注文してみよう…
最近一気にあちこちボロが出てきたなぁ…
修理&整備で全然乗ってない…(つД`)
林道に走りに行きたいよ・・
29774RR:2007/08/30(木) 23:31:16 ID:+2qIoZ9s
俺も整備ばっかりしてる
暑くて走りに行く気がしねー
30774RR:2007/08/31(金) 01:17:06 ID:kg9fd0z3
>パッキン
ホムセン(コーナン)の水道コーナーに自分で切り出すタイプのパッキン板があった(厚さ3mm)
ニトリムゴム(NBR)という耐油性のあるゴムらしい
バイクに使われているのはNBRの中でも2種というタイプらしいのだが見つからず、代用
特に問題は無いようだ
31774RR:2007/08/31(金) 11:38:30 ID:5U1lAAxg
後から立った統合スレにレス数抜かれてるが大丈夫ですか?w
32774RR:2007/08/31(金) 12:26:01 ID:RpUxDxxs
あそこは喧嘩スレだから問題ない

前スレでオイルフィルタースプリングが固定しづらい話題があったんで
難解製マグネット付き買ってきた
今から試します
33うろん ◆YcUronI2QY :2007/08/31(金) 15:25:57 ID:tZ8df19H
KL250R(KLR250?)ってのはKLXの流れとは別の車体なの?
34774RR:2007/08/31(金) 16:13:26 ID:RpUxDxxs
うーん期待はずれ
強力マグネットに一切つかず

アドバイスにあったタイラップ使用
タイラップの先を直角に折ってスプリングの隙間に挟み固定
いい感じのとこで引き抜き成功
単純構造は壊れないけど、これほど単純でめんどくさい機構にした意味がわからん
35774RR:2007/08/31(金) 16:23:21 ID:cE0JQ8hA
>>34
おぉ、俺の案が採用されたか、オメ。
あれって何も知らないで外すと、固まるよねw
36774RR:2007/08/31(金) 17:37:34 ID:H0KzVZbc
シェルパは真ん中に出っ張りがあって落ちないようになってるのにね。
37774RR:2007/08/31(金) 18:34:29 ID:Spq4uFu6
なんだ?この糞スレ
そのうち>>1の一人自演になりそうなヨカン










38774RR:2007/08/31(金) 19:46:35 ID:6TaU5Dd9
オイルフィルターのスプリングだけど、
ペンチでわっかを広げておけば固定できない?
39774RR:2007/08/31(金) 22:47:09 ID:wZzw2gl3
>>33
KLXのご先祖様みたい
水冷シングルオフで300ccVerもあったのかな
300Verもあるところがますますご先祖っぽい
40774RR:2007/09/01(土) 03:18:41 ID:wh4PUQkG
>>38
わっかを広げたら反発力が弱くなる気がするけど
失敗して組み付けるよりいいか
41774RR:2007/09/01(土) 09:17:20 ID:wV5/xhvg
車体側になる方の輪を1つだけ広げれば良いんだよ。
なんらなうpしようか?
42774RR:2007/09/01(土) 10:26:04 ID:cnPpjiD+
ここは重複スレです
まもなく自演が始まります

総合スレ
or
隔離スレ

どちらかにすみやかに移動してください
43774RR:2007/09/01(土) 13:10:41 ID:EqaSRhLU
>>42
誘導するならリンクぐらいはれ。カス
44774RR:2007/09/01(土) 22:13:56 ID:3/oJdBD1
1万5千kmで始めてオイルフィルタ交換した
スゲー真っ黒だったよ・・

問題のスプリングだけどそんなに気にする事もないんじゃ…

蓋を閉める直前まではズレてても蓋を押し込めば自然に真っ直ぐになってると思う

デイトナのフィルタに替えたんだけど純正より若干奥行きがあってスプリング穴も小さめ?だからスプリングも付けやすかった

45774RR:2007/09/02(日) 07:03:59 ID:nDa+2oHX
オイルフィルターのスプリングはヒモで抑えてて、
フィルタを入れてからヒモを引き抜けばいいよ!
俺はそうしてる。
ところで、モトクロスタイヤをリアに入れようと思うんだけどさ、
純正と同じサイズ無いじゃんか、110/100-18くらいならはまりますか?
46774RR:2007/09/02(日) 07:56:30 ID:36dNCg6F
一回スプリングの端を広げてしまえばその後の苦労は無くなるのに
なんで毎回そんな面倒くさいことをするのかが分からんw

さらに言うなら、カワサキがもう一回り径の大きいスプリングにしてくれればいいだけのような・・・


250トレールに履くMXタイヤは100幅が普通(それより下のサイズが無いので)
110なんて450モトクロッサーの幅だよ
47774RR:2007/09/02(日) 09:10:45 ID:nDa+2oHX
そんなに頻繁にしないし、苦労というほどじゃねえけどな。
初めてやったときは、
サイコキネシスでもなきゃ無理!とか思って焦ったけど。
ちょっと冷静になればいろんな方法があるさ。

100/100-18がいいのかな。ちゃんと着く?
48774RR:2007/09/02(日) 09:37:40 ID:i1U7gL0c
オレは100/100/18使ってる。
49774RR:2007/09/02(日) 18:23:21 ID:NXSC1fYB
>>46
110てやっぱりKLXには不向きというかパワー食われる?

実はIRCの VE32F/VE37R とかいうビックオフ用の剛性と耐磨耗性が高そうな
タイヤを入れようかと思ってるんだが・・・
50774RR:2007/09/02(日) 22:20:34 ID:pggzfUDm
もし純正サイズのMXタイヤがあったとしたらかなりのオーバースペックってことだな。
ちなみに仮にMXタイヤでアスファルトの一般道を走るとしたらやっぱ危険ですか?
51774RR:2007/09/02(日) 22:56:03 ID:0gy3XcSa
>>50
雨の日は余裕で死ねる。
そうじゃなくてもタイヤの減りが早すぎてもったいない。

前にミシュランのMXタイヤはいてたら300kmもしないでブロックが吹っ飛んでなくなった。
52774RR:2007/09/02(日) 23:57:03 ID:bPXBXrOQ
>>46
オイルフィルター交換はオートバイを寝かせてやるもんだと思っていたよ。
適度に外装の慣らしも済んでいるしね。
53774RR:2007/09/03(月) 01:31:03 ID:51Lh1qFt
オイルフィルタの話しが出てたので点検ついでに蓋を開けたらオイルフィルタの真ん中の穴にスプリング挿して蓋を閉めてあった・・
整備したのはカワサキショップの店員だし…
買ってから2万km近くずっとそのままの状態だったよ
54774RR:2007/09/03(月) 01:35:23 ID:dieIlkRn
もうちょっとマメにフィルタ交換しようってことだな
55774RR:2007/09/03(月) 08:00:40 ID:hqkGzlJa
>>53
2万キロもフィルタ交換してなかったら、正規の位置にあったスプリングが一度オイルに溶解して
フィルタの内側で再結晶したのかもしれないぞ


・・・というのは置いといて、マニュアルではオイル交換6000kmごと、三回に一度フィルタ交換(=18000kmごと!?)
だったような
そんなサイクルは精神衛生上ムリ(´・ω・`)
56774RR:2007/09/03(月) 18:25:24 ID:VjUEoXmD
フィルターなんてなくても走るしな
もともとない車種もあるし
壊れるときは壊れるし

あんま気にするな

俺は6000kmで交換するけどな
57774RR:2007/09/04(火) 07:57:46 ID:YqTE/e4t
あげ
58774RR:2007/09/04(火) 08:22:21 ID:kKUYWlKa
ぬるぽ
59774RR:2007/09/04(火) 09:25:19 ID:hu04rBN6
オイルフィルタ交換ってなんかヤバい落とし穴が有るのか・・・・
60774RR:2007/09/04(火) 12:59:47 ID:YqTE/e4t
>>58
ガッ

知らないと途方にくれるけど
ここで知ってたからパニくらずに済んだ
61774RR:2007/09/04(火) 13:11:47 ID:HRMyAUWg
まだリザーブにはいってないのに給油したら
6.5も入ったんじゃがなぜじゃ???
62774RR:2007/09/04(火) 20:08:25 ID:YdTLRudI
\\ドンドコドンドコ! ♪
      ドンドコドンドコ!//
   ♪        ♪ 
         
      _ \(^o^)/     
     ( () ∧/     
      I ̄I   )
63774RR:2007/09/04(火) 23:33:03 ID:6BNjhVjq
リザーブに入る直前だったんでしょ。
64774RR:2007/09/05(水) 00:29:30 ID:T3aErhRP
プロスキルのフォーレーシングサイレンサー付けてるんだけど音がうるさくて疲れた・・
以前ヤフオクでパーツを落札した時のオマケに付いてきたノーマルマフラーがあるんだけど規制後の物で自分の規制前には合わない
もし無理矢理付けたらどうなりますかね?
まともに走らなくなるのかな…?もしくは社外マフラーを静かにする裏技とかありませんかね?
65774RR:2007/09/05(水) 10:22:48 ID:Pv85SWl1
>64
プロスキルってナンバーとかに排気音が反射しない?
テールパイプを3cmほど溶接して継ぎ足し右斜め後方に排ガス逃がす様にすれば
ちっとは静かになると思うけど、どうだろ?
66774RR:2007/09/05(水) 18:28:59 ID:FE3xDbJa
>>64
俺のドノーマルKLX、
ネタでサイレンサー取った直管状態でシャシダイかけたら、サイレンサーあったときより2馬力うpしたよ

4stのサイレンサーって音が小さくなりゃどーでもいいんじゃね?
って思った俺

67774RR:2007/09/05(水) 19:21:27 ID:xnRByf4O
>>66
そのときのデータ表とか動画、写真はないの?
結局、証拠がなければ、ネタとしか・・・
68774RR:2007/09/05(水) 22:12:13 ID:T3aErhRP
>>65
確かに排気がもろにナンバーに当たってバリバリうるさかったです…
なのでマフラーステーにワッシャーを噛ましてサイドに逃したり、ナンバーを少し折り曲げてます(´・ω・`)
それでも排気が当たりますけど…バッフルの素材がスチールっぽいんで適当なパイプ斜めに溶接してみます
69774RR:2007/09/06(木) 12:39:14 ID:A51NRCzK
ヨシムラのキャブ入れようとおもっているんですが?戻し側のワイヤー付きますか?
70774RR:2007/09/06(木) 13:09:33 ID:s8nNNUbH
KLX欲しすぎ
71774RR:2007/09/06(木) 14:27:40 ID:p6KaCeyM
折角買ったのに林道とか行ってないなあ。都心はつまらんぜよ
72774RR:2007/09/07(金) 03:51:59 ID:TlsuWPsm
ブロックタイヤでアスファルトを駆け抜ける喜び。

もうこんなに磨り減ってるぜ…。

ね?(´・ω・`)
73774RR:2007/09/07(金) 04:50:22 ID:jj9YmQz+
6000kmで半分以下なんだけど・・・
純正ってこんなもん?
74774RR:2007/09/07(金) 05:03:23 ID:9OO/qhDC
>>68
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
75774RR:2007/09/07(金) 08:32:13 ID:ieXVx/lG
>>73俺もそのくらいのペースだよ。
はやいよね
76774RR:2007/09/07(金) 22:56:03 ID:ts9vHttC
>>73
俺は林道と通勤、約4000`で半分以下・・・ orz

次は何が良いかな〜♪
77774RR:2007/09/07(金) 23:17:25 ID:OKUqOUh1
>>69
つくよ。でもワイヤーの取り回しがややきついので
加工する方がワイヤーは長持ちしそうですよ
78774RR:2007/09/08(土) 09:24:23 ID:qPavUC5H
タイヤ接地面積がロードタイヤの半分ぐらいだから
減りも倍ってことか
ロードよりも安いタイヤだけど
交換サイクルとチューブで高く付きそう
79774RR:2007/09/08(土) 12:14:01 ID:S7MWTvnP
隼とかssのハイグリップも、同じくらいの減りだから気にするなw
タイヤ代は3倍するし
とても自分じゃ交換できないし
80774RR:2007/09/08(土) 23:32:05 ID:OfSe6fog
皆さんは、初回のオイル交換て500kmで行いましたか?
それとも、1,000kmまでは大丈夫かな…。
81774RR:2007/09/08(土) 23:33:21 ID:gP406BD0
1000kmでいいよ
82774RR:2007/09/08(土) 23:47:52 ID:OfSe6fog
>>81
そーですか、必要の無い交換作業をするところでした。
ありがとうございました。
83774RR:2007/09/08(土) 23:51:09 ID:gP406BD0
自分でやるならフィルター交換も忘れずに
84774RR:2007/09/08(土) 23:54:29 ID:OfSe6fog
はい。
重ね重ね恐縮です。
85774RR:2007/09/09(日) 15:38:37 ID:mouGD7Oo
そしてまたひとりドつぼに・・・
86774RR:2007/09/09(日) 22:11:53 ID:rSP+gyM/
06KLX乗りでが、ドレンボルトの頭をナメてしまいました。
交換しようと思うのですが、磁石付きの社外品を探したものの、
近所の中規模用品店では「現行のKLXに適合する社外品はない」
と言われてしまいました。
やはり純正ボルトしかないのでしょうか?
87774RR:2007/09/09(日) 22:38:53 ID:kYz0BWcJ
>86
たぶん、んな事はあるまいて。

98も01も04もデイトナの磁石付きで全てOKだったよ。
88774RR:2007/09/10(月) 00:55:42 ID:KWmnOwSc
>>86
量販店の店員は、やる気なかったりするとそういうこと言うことがある。
あと、サイズ的に適合してても、適合表にKLX適合って書いてないと、そういうこと言う。
もしもの時に責任取りたくないとか、知識不足とか。当たりの店員ならメーカーに問い合わせるとか
これまでの経験や知識で判断してくれるけど、そういう店員は少ないね。
8986:2007/09/10(月) 06:08:07 ID:ZWvLfOc/
>>87-88
ありがとうございます
その時の店員は、カタログ見て「載ってないね」で終わりでした。
デイトナに問い合わせしてみます。
90774RR:2007/09/11(火) 08:46:14 ID:V6KWhC29
ho
91774RR:2007/09/11(火) 09:52:26 ID:w0j/aEBO
92774RR:2007/09/11(火) 14:12:05 ID:51imfPw+
ke
93774RR:2007/09/11(火) 14:25:07 ID:Gl/8avlK
i
94774RR:2007/09/11(火) 22:26:56 ID:NCXT0KMA
正方形?長方形?
95774RR:2007/09/11(火) 23:05:38 ID:6bD/sReK
何やってんだおまいら!しっかりしろ!しゃべることなかったら
オレにマックスターンのやり方でも教えてくれよマッタク。
(ダートにて)
96蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/12(水) 10:25:00 ID:xSMPFQZr
左にハンドルを切る
もうだめ許しておねがい というくらいまで左側にバイクを倒す。
フロントブレーキをロックさせたまま適当にアクセルを開ける。
適当にクラッチを繋ぐ。
吹っ飛ばないように適当にバイクを押さえつける。
このときステップへの入力の加減で回り方をコントロールする
97774RR:2007/09/12(水) 12:00:40 ID:rGkUZ/hW
>>96
アクセルターンってフロントブレーキ握ってたら<フロント中心に回ってバイクに振り回されない?
98774RR:2007/09/12(水) 12:05:09 ID:VzTcCFq9
マックスハート
99774RR:2007/09/12(水) 12:31:10 ID:0HixRv6Y
>>96
アクセルターンとマックスターンがごっちゃになってるぞ

アクセルターンはブレーキかけないし、マックスターンは車体傾けないだろ
100774RR:2007/09/12(水) 12:39:34 ID:UwaNXJ67
じゃあマックセルターンと呼ぶことにしようぜ
101蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/12(水) 13:57:00 ID:xSMPFQZr
んー。
オレはロックさせてズリズリと引きずるようにした方がヤリやすい
102774RR:2007/09/12(水) 14:37:04 ID:rGkUZ/hW
>>101
それって傾けたほうの足が移動しない?
アクセルターンって傾けたほうの足が軸になって、完全に軸足と呼べるくらい動かないと思うんだけど。
上手い下手もあるけどね。
103774RR:2007/09/12(水) 14:58:50 ID:lLxeKBQ/
洗車してて気づいたんだけど
クーラント循環させるスクリューのあたりに
一ヶ所穴が開いてるんだけど
これってもとから開いてます?
いったい何の役に立つ穴なんでしょう

それから
エキパイのガードのネジがいつのまにか脱落してたので
防振対策として、あらゆるネジにスプリングワッシャかませたんですけど
問題ないですよね?
104774RR:2007/09/12(水) 15:13:07 ID:F9kZK1Kz
フロントロックのアクセルターンはしたことがないや。
こんどやってみるかなw

>>103
マジレスするとスプリングワッシャは緩む原因。
元々は緩んだボルトナットが落下しないため・・・程度のもの。
ナイロン付きナットなんかもそう。遺失防止。
振動試験するとスプリングワッシャ付きが最初に緩むという事実。
一番の対策は嫌気性ネジロック剤か、ナット側ならダブルナット。
105774RR:2007/09/12(水) 16:49:46 ID:lLxeKBQ/
>>104
マジで勉強になりました
サンクス
106774RR:2007/09/12(水) 18:54:24 ID:sZ2a4+wL
>>103
簡単に書くとこんな構造(シールの構造等は割愛)

 |________|
  |  |    |  |
  |  |    |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←ウォーターポンプ
 _________     シャフト
  |  |    |  |
  |  |    |  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
   ↑       ↑
オイルシール  ↑  メカニカルシール
(エンジン側) 穴  (ウォーターポンプ側)


どっちのシールが抜けても、オイルと水が混ざらずに穴から出て行く仕組み
通常は水シールが抜けてオイルに混入する方を防ぐ目的

ついでに言っとくと、シリンダヘッドの左側に開いてる穴は、プラグホールの水抜き
107103:2007/09/13(木) 00:15:11 ID:BJKI4YBH
>>106         
大変勉強になりました
サンクスです
108774RR:2007/09/13(木) 10:19:03 ID:5J3XI3pp
あげとくか
109774RR:2007/09/13(木) 12:44:53 ID:8HMaQ335
スプリングワッシャは弱トルクで締めざる得ない時に使うもの。
例えば樹脂部品を金属パーツに組み付ける場合等。
この場合でもカラーやブッシュなどを使えるようにすることで、
スプリングワッシャの使用は避ける事ができる。
さらにツバ付きのボルト、ナットを使う事でスプリングワッシャに
期待できるゆるみ止めの効果はクリアできる。

余談
オートバイに発生する振動はその大小型式に関わらずM6のネジを
緩める傾向にある。
M8、M5のボルト、ナットがフランジ無しの物が使われていても
M6のボルトのほとんどフランジ付きなのはそのためだと思われる
110774RR:2007/09/13(木) 23:04:25 ID:GvlK1tjP
スプリングワッシャにゆるみ止め効果は無い、
ノルドロックワッシャがゆるみ止め効果が非常に高い。
111774RR:2007/09/13(木) 23:20:33 ID:itOwfTUJ
8月いっぱいで生産終了したんでしょ?
112774RR:2007/09/14(金) 11:18:56 ID:sLiJBCQW
らしいよね。
今度はFI化してパワーダウンするんだろ。
113774RR:2007/09/14(金) 12:10:22 ID:xA7Y4HIs
そもそもワッシャなどは二次的な緩み止め。ロック効果が薄い。
フランジ付きボルト・ナットならまだしも、別体なら尚更。
そもそもネジは楔(くさび)を螺旋に巻いたもので
その楔の傾斜と摩擦で保持するわけ。
だからネジ山自体に滑り止め効果が無いと意味がない。

よってMS(米軍規格)のセルフロックナットやネジロック剤
最近ではネジ山にスプリング機構を持たせたものが有効。
114774RR:2007/09/14(金) 14:31:18 ID:5Km+CRUH
250TRは早々とFI化、続行宣言。あれ売れてんのかな?
115774RR:2007/09/14(金) 17:19:01 ID:9jXJlEce
結構走ってるよ
緑タンクが一番見る
116774RR:2007/09/14(金) 17:39:20 ID:QcZMrkQJ
でも電気自転車みたいだとか。

インジェクションになったら絶対売れないと予想した近所のバイク屋が最後の07KLXを在庫用に入荷してた。
117774RR:2007/09/14(金) 17:55:59 ID:70ih30EW
今日フェンダーカットした。
みんなはノーマル?社外?
インプレきぼんぬ
118774RR:2007/09/14(金) 19:40:42 ID:1nSCC76y
フェンダーは知り合いのお店でカットしました。
適当な乗りでやったわりには、なかなかお気に入りです。
できれば、アチャのモタードのやつが欲しい・・・

関係ないことで質問ですが、スロットル(ハンドルの)を分解、清掃したいのですが、
オススメの潤滑油ってありますか?ワイヤーのグリスでいいのですか??
119774RR:2007/09/14(金) 23:57:12 ID:fnnZBTle
そのワイヤーのグリスが何のことだかわからない。
120774RR:2007/09/15(土) 01:16:17 ID:/0jkGpxf
UFOフェンダーはなかなかよいよ
121774RR:2007/09/15(土) 01:19:22 ID:/0jkGpxf
すまん途中で投稿しちゃった

マディとか走るともっとフェンダー大きくしたくなるけど
カット派はオフ行かないの?
122774RR:2007/09/15(土) 01:51:00 ID:YcUI5kp+
>>121

砂利道やガレ場は行くよ。
ヌタヌタなとこには行ったことない。
123774RR:2007/09/15(土) 06:07:09 ID:p/tViB+7
フロントフェンダーをKX用やRMZ用やKTM用に交換したかたの話をスレでみかけます。
純正のフェンダーには、取付け穴に金属の補強がしてありますが、
他車種のフェンダー流用の場合はここらへんはどうしているのでしょうか?
124774RR:2007/09/15(土) 06:59:06 ID:ke3xJQpY
強度気にする走りをするなら
マフラー含めノーマルが一番

速い人はノーマルが多い。

だって壊れないようにいじるのは
かなり大変なんだよ。
壊れない程度でしか走れない人は
判らないみたいだけど。
125774RR:2007/09/15(土) 09:56:03 ID:/0jkGpxf
>>123
社外フェンダーの取り付け穴を大きくして
純正の金具を流用して取り付けてます
泥が付かないシートも貼ってる
126774RR:2007/09/15(土) 13:14:27 ID:YcUI5kp+
>>124
俺は釣りにしか使わないから分かんね('A`)
127123:2007/09/15(土) 15:55:22 ID:p/tViB+7
>>125
そうすると、取付穴の金具は、純正のフェンダーから外して流用するんですね。
ありがとうございました
128774RR:2007/09/15(土) 15:59:28 ID:OLnzRKRB
UFOのKXフロントフェンダ付けてるけど穴開け加工後に純正に付いてた座金を無理矢理押し込んだ
見た目は直線的になってカッコイイんだけどストレートになった分振動に弱いよ
走ってるとブルブル振れてる

今日、何となく今まで使ってたコージーハイシートから純正シートに戻して走って見たら無茶苦茶乗りやすくてびっくりした…
特に横の体重移動
ツルツルスベスベのシートが股間の間をドリュンドリュンしてた
タイヤの接地感もステップからしっかり伝わってきて恐怖感が全く無くて乗ってて気持ち良かった〜純正って良く作られているなぁって改めて思いました
129774RR:2007/09/15(土) 17:31:43 ID:I4ay6vqd
>>128
ハイシート欲しいなぁ〜と思っている私への不幸な報告だ・・・
130774RR:2007/09/15(土) 18:07:25 ID:p/tViB+7
林道トコトコの初心者ライダーですが、ハイシートって、かっこよくなるし、いれたなーっておもいますが、やはり安定感は下がりますよね?
131774RR:2007/09/15(土) 20:29:40 ID:OLnzRKRB
>>130
前後の体重移動はしやすいよ
膝の窮屈感も無くなるし、長距離ツーリングは楽かも
ただ慣れるとシートに座りっぱなしになってしまってステップ荷重を忘れるというか…
(荷重)シート:ステップ=8:2
ケツを中心にリーンアウトする癖が付いてしまった…
132130:2007/09/15(土) 21:19:51 ID:p/tViB+7
>>131
自分ノーマルシートだと、オンでの足つきは踵付近まで付くレベル(踵べったりではない)
なのですが、ハイシート入れたら、足つきって、相当悪化しそうな悪寒がするのですが…
133774RR:2007/09/15(土) 22:41:47 ID:xXSviLmU
免許取って約2年半。もともとオフに興味があったんだけど、どうせ街乗り中心だし、
足つき等心配だったのでFTRに乗ってました。。
そいつで林道トコトコ走ってきましたが、ついに乗り換える決心をし、KLXに決めました!!
今まで走るのをためらった道にも突っ込めるようになるのかと
考えるだけで楽しみで楽しみでしかたありません。
まだまだ初心者の域を脱しませんが、お世話になります。
よろしく(゚Д゚;)b
134774RR:2007/09/15(土) 22:56:42 ID:MfPGGTa5
質問よろしいでしょうか?

UFOのギブリライト(12V 60/55W)が、
走行距離60キロ(3日使用)ほどで割れました。
何かに当てた覚えはないですし、
飛び石などでも無いはずです。

対角線に綺麗に割れています。
一つ気になるのは、
発熱が凄かった(装着当初から)事です。
熱で割れたんでしょうかね?

ギブリを使ってる方、
熱はどんな感じでしょうか?

取付けはショップに頼んだので、
ひょっとして。。。
135774RR:2007/09/15(土) 22:58:34 ID:BmMrZnMA
こちらこそ(^д^;)b
136774RR:2007/09/15(土) 23:23:09 ID:REaewBH0
>>134
同時点灯になっていたとか・・・
137774RR:2007/09/15(土) 23:35:39 ID:MfPGGTa5
>>136
ありがとうございます。

触れない程(熱っ!って感じです)になるので、
何か問題があるかもしれないですよね。
取付け、ハズレの個体etc。

皆さんのギブリも熱いなら思い違いかと思ったんですが。
初バイクなので些細な事でもストレスです。。。
138774RR:2007/09/15(土) 23:41:19 ID:p/tViB+7
>>133
KLX購入おめ!
自分はKLXが初オフバイクのオフ初心者だけど、
乗ってすぐに少々荒れ気味の林道を走った時の感動(むしろ驚き)は今でも忘れないなー
無理だろ、これ?って思うとこを走っても、えー! なんで
こんなにスムーズに走れんのー!?ってなりましたよ

ガンガン林道いきましょう!
139774RR:2007/09/16(日) 01:14:01 ID:4DpmzVSp
>>132
確かハイシートはノーマル+20〜25mmだったと思うけど、数値以上に足付き悪化します
俺のノーマルシートがヘタってるのもあるけど…
ノーマルでかかとが10mm浮く位だけどコージー入れるとつま先立ちでやっと指の付け根が着く位
シート硬い分沈み込みがほとんどありません
140774RR:2007/09/16(日) 01:38:02 ID:SVuqbHB7
シートに座って乗りたい人には、SRよりちょっと厚い感じのESのシートもいいんじゃないかと思う
シートの表皮を変えるというのも手ですね。

141774RR:2007/09/16(日) 01:58:24 ID:6REbX04a
300Rのシートで、両足指の付け根が着くくらい。
股下は80p。参考までに。
142774RR:2007/09/16(日) 03:58:29 ID:SR5s7pQl
>>133
来年の春まで待てば?
どうせ冬は林道閉鎖多いし。
ヤマハからWRも発売されて、各メーカーも動きあると思うよ。
KLXは中古玉数多いから、焦らなくても大丈夫だし。
そんな俺は、KLXからWRに乗り換え検討中。
143774RR:2007/09/16(日) 09:29:17 ID:DUORBMvH
>>134
ギブギブギブリ俺も2年ぐらい使ってるけど、そんな事はないなぁ。
ガラスレンズでしょ?発熱が凄いのは当たり前だから飛び石が密かに当たったんでね?
正直、UFOなんて管理された中国製より作りが適当だから当初から目に見えない瑕疵が
あったのかもしれんよ。
レンズだけ別売りしてるからかっちゃいなー
144774RR:2007/09/16(日) 14:38:15 ID:hGuPIfxq
>レンズだけ別売りしてるからかっちゃいなー
あきらかに、割れるの前提で作ってあるんだろwww
145774RR:2007/09/16(日) 22:13:29 ID:HuzNzGG3
リッターSSのタイヤは前後で5-6万円が6000kmで終了だが、
KLXのタイヤは1万円そこそこが1万`持つから、財布にものすごくやさしい
146774RR:2007/09/16(日) 22:14:12 ID:OHgdCwYD
>>142
欲しいと思ったら明日にでも欲しいもんなんだよ。
特に来年の春とか無理無理w
買っちゃいな!
147133:2007/09/16(日) 22:20:37 ID:8A3DMUvC
>>138
そういう話を聞くと盛り上がってしかたありません。。
ガンガン行きたいと思います!

>>142
そういう考え方もありましたね・・・
でもカネ無いから中古しか買えないし、、
FTRのセルモーターが逝って毎回押しがけしてる今・・・
そういう事もあって乗り換え決意したので・・・
一刻も早くこの押しがけ生活を脱したい・・・
たぶん普通の人が一生で押しがけする回数を軽く越えるぐらいやってますね・・・

>>146
その通り!
思い立って即なじみのバイク屋のおっさんに電話して、
翌々日内金払いに行きましたからw
買っちゃうYO!!
148774RR:2007/09/17(月) 00:46:25 ID:XH7NKZpo
>KLXのタイヤは1万円そこそこが1万`持つから

2000キロも走らん内に無くなるんですけど、どういうタイヤでどういう用途ですか。
149774RR:2007/09/17(月) 06:55:03 ID:oyX7vt40
安いから毎回AC10履いてるけど2500キロぐらいで終了する
150774RR:2007/09/17(月) 07:53:47 ID:Gftfnv0Y
リヤは平均すると4千km程度が寿命だな。(D605-D756?-D603)
BW201を別ホイールで併用しているから数字上は長めになってしまうけど。

次はAC10にでもしようかな。
151774RR:2007/09/17(月) 12:09:53 ID:3wd/aMDn
タイヤの交換工賃は大体2000〜3000円ぐらいして俺はいつも
ショップまかせだが、みんな自分でやってんの?簡単ですか?
どの部分でも工賃て高いよね。
152132:2007/09/17(月) 12:41:01 ID:8QymvaTT
>>139-141
レス遅くなってすみません。
皆さんのお話を聞くと、やっぱりハイシート入れるのやめたほうが無難な気がしてきました(*_*)
153774RR:2007/09/17(月) 15:27:50 ID:zcxSvTds
>>151
慣れれば簡単だけど、それまでが大変
失敗したときの予備チューブ必須
154774RR:2007/09/17(月) 15:54:01 ID:b9C7/X8b
新品タイヤはつらいかも。
何度も交換してるタイヤで練習してみるのが、吉。
155774RR:2007/09/17(月) 16:05:06 ID:Sz4sYXUd
いらないホイールを、実験台にするというのもあり
ヤフォークとかに落ちてる安いホイールを練習台にするのもいいかもよ
156774RR:2007/09/17(月) 20:17:18 ID:8hAxs+7D
>>152
俺の場合リアのイニシャル?ガチガチに締めてるから余計足付き悪く感じるのかも・・(座ってもほとんど車体が沈まない位締めてる)
俺のヘタレシートと比べてだけどコージーはノーマルより幅が広くて角がシャープな感じ
ハイシート入れるなら300Rのシートがノーマルよりスリムらしいから検討してみ
157774RR:2007/09/17(月) 20:37:08 ID:LKBgpWtw
AC10買ったから初タイヤ交換にチャレンジします。

用途は林道ツーで自走かトランポ使用
5000km持ってくれんかな
158774RR:2007/09/18(火) 07:31:08 ID:433gIYQJ
>>156
300Rって、昔売ってたKLX250のレーサー版ですよね?
最近短期間で10キロ痩せたら、KLXのパワーフィールが別物みたいに
なりましたが、足付きはさらに悪化しました(w
159774RR:2007/09/18(火) 12:46:47 ID:6o0cEIjE
沈み込みが少なくなるのか
ケツや内股が細くなるから、足つきよくなるかと思ってた
160774RR:2007/09/18(火) 20:50:03 ID:QywuKjqI
>>158
ブートキャンプか? 入隊したのか!?
161134:2007/09/18(火) 22:16:53 ID:aYh0+AGO
>>143
ありがとうございます。
レスが遅くなってすいません。

今日、購入したショップに行ってきました。
ショップの方も割れ方を見て、
?な感じでした。
メーカー(輸入元?)に現物を送ってチェックしてもらいます。
おそらく交換になるとの事です。
また結果報告します。

klx 07を新車購入。
半年で7000キロ走行。
で、エンジンオイル漏れが止まらず、
クランクケース交換(メーカークレーム)に一ヶ月待ち。
その直後だったので、
ショックだったんです。
ライトなんて一万円ほどの物なんですけどね。
162158:2007/09/18(火) 23:43:37 ID:433gIYQJ
>>159
確かに太股やせしてニーグリしやすくなりましたが、やはり沈み込みは少なくなった気がします。
>>160
健康診断で医者に『このままだと死ぬよ』って言われて
通勤を泣く泣くチャリ通にしたら、何故か3ヵ月で10キロ減っちゃいました。
通勤で乗らなくなったKLXにひさびさに乗ったら
「???このバイクこんなに速かったかな? 」ってなるし、フロントアップも楽々上がるし。
163774RR:2007/09/18(火) 23:56:29 ID:PlEpzwuS
カワサキのHPで部品の値段調べてて思ったんだけど全てのパーツをバラで買って一台組み立てるとしたら一体いくらかかるのかな?やっぱり定価の車両代金で済むのかな?
164774RR:2007/09/19(水) 00:08:28 ID:nIBTrzSB
CRM250Rが300マン超えたときいた
165774RR:2007/09/19(水) 10:19:55 ID:qqU2W5y1
>>163

れっつちゃれんじw
166774RR:2007/09/19(水) 11:24:52 ID:xSqJSMUF
>>162
それたぶん病気だよ
167774RR:2007/09/19(水) 15:48:55 ID:C/wZB7gZ
>>163
昔(たぶん10年以上前)どっかのバイク雑誌でCB750Fを全部パーツを購入して
組み立てたらいくらかかるかって企画でパーツ代を計算してみたら
たしか200万円越えてたと思った。

現行車種なら部品もそんなに値上がりしてないだろうけど、それでも車輌本体価格並
はあり得ないんじゃないかな?
168774RR:2007/09/19(水) 16:13:14 ID:CZb474tO
>>155
YaFork??
169774RR:2007/09/19(水) 16:44:42 ID:eVLzcv5O
ヤフーオークション

ヤフオク

ヤフォーク
170774RR:2007/09/19(水) 21:36:24 ID:Li7yiWyC
フォー
171774RR:2007/09/19(水) 21:50:46 ID:ObEG8ryR
こないだヤフォークでゲットしたRSVマフラーに替えたら直管さながらの爆音になってしまいました。
性能的には、最高速が20〜30%伸びました。
ちなみに07KLXでエキパイも昔の純正で径が大きいのにポン付けで変えてです。
これって新品のうちはそこまでうるさくないんですよね?
カタログみるとリペアパーツとしてバッフルとかだけ売ってるみたいなんですけど、
古くなってしまったサイレンサーも簡単に交換できるかな、やってみた人いますか?
172774RR:2007/09/19(水) 21:53:00 ID:bURbYsM8
スゲー伸びでありますですね
173774RR:2007/09/19(水) 21:58:11 ID:ObEG8ryR
いやまじで。
具体的には、100km/h→130km/hくらいです。
引っ張ればもっと出ると思うけど。
一瞬DR-Zに勝てそうな気がした。
174774RR:2007/09/19(水) 22:40:55 ID:DFaQtCOM
もし前後スプロケがノーマルなら
一度本格的に点検・整備したほうが・・・
175774RR:2007/09/19(水) 23:31:35 ID:D4KWPfJa
RSVのバッフル有りと無しの中間の音が欲しくて、少しバッフル切ったら
アフターファイヤー出て気分的には良かったけど、セッティング出すの苦労しました。
『後悔先に立たず』
176774RR:2007/09/19(水) 23:57:31 ID:aLHXl12I
アフターファイヤー出て気分的には良かった

厨房ですか?
177774RR:2007/09/20(木) 00:04:59 ID:xnhcQtFs
>>171
軽いのが欲しかったからヤフオクで1万で買ったけど、
バッフル無いとうるさいね

既に転倒で内側に入ってるから
フルストロークでタイヤに摺るらしい

試しにキャブのジェット変えずにエアクリの鼻除去とクリーンカットで
アフターが減るかやってみたらそこそこ合ったような。
スパトラの皿変更みたいな出し方だけど
178774RR:2007/09/20(木) 00:20:33 ID:9VM1Akeq
>>148
145ではないけどD604をはいてる。
1万キロ持つよ。オフ性能は落ちるけどね。

>>132
用途によるけど、長距離ツーするならハイシート入れるといいよ。
ケツの痛みがかなり改善される。
自分は、
ノーマルシートだと100kmでケツが痛くなったのが、
ハイシートだと400kmくらいに延びた。
179774RR:2007/09/20(木) 01:12:42 ID:uoNvmqaV
15年前のDRにスーパートラップ消音改造仕様で、
ながーい直線で145キロ出た。 脳丸スプロケ。
レブリミットとか無かったので、1万回転以上回ってたと思う。
同年代のKLXもそれくらい出るのでは?

でもオフ車は最高速なんて求めちゃ駄目。
180774RR:2007/09/20(木) 11:36:35 ID:nPiyWG4J
D603はあんまりもたないよね。それに比べるとD605はだいぶマシだと思う。
長距離はシートを換えるよりヒップパッド入りのアンダーパンツ穿いたほうが
荷重が分散されて圧倒的に楽だったよ。(慣れるまでちと違和感あるけど。)
181774RR:2007/09/20(木) 19:19:04 ID:Cdurseya
俺は長距離を走るときはシートに座布団くくりつけてる。低反発ウレタンの高級座布団な。
182774RR:2007/09/20(木) 21:50:28 ID:ZYAlRtll
オフ車だしそんなにカワサキ臭さはないけど
KAWASAKIが好きでKLXにした奴いる?
オレはバイク乗りになる前からなんかカワサキのイメージが
1番好きなんだよな。。
183774RR:2007/09/20(木) 21:58:00 ID:Qag4Rfw3
ノシ

バリオス→KLXの、カワサキ乗り。
184774RR:2007/09/20(木) 22:57:05 ID:ZzMBsgxe
ZZR250に乗っていて
GPZ900とKSR80に試乗して
KAWASAKIファンになった
で、KLX250導入

それまで20年ホンダ党だった
185774RR:2007/09/20(木) 23:20:39 ID:cZvibynm
>182
80年代のカワサキに乗って品質面で散々な目にあったが、硬派なイメージがあったから
我慢して乗っていたのだが、セカンドに買ったホンダに乗ったらその故障の無さに目から鱗が
落ちて、以来カワサキを人に勧めた事はない。KLX購入したのはKX80を所有していた事が
あったから性能を期待して抵抗なかっただけで、それ以上でも以下でもなかった。


今はKLXのエンジンは傑作に入るとまで思っているけど。

186774RR:2007/09/21(金) 01:03:57 ID:d5lu2nMp
(親が川重勤務だからずっとカワサキ)
187774RR:2007/09/21(金) 02:25:53 ID:78a6Om3z
漏れが川重勤務だからずっとカワサキ…
188774RR:2007/09/21(金) 12:15:41 ID:79xRSjLN
川崎ライディングスクール卒業したからずっと川崎
189774RR:2007/09/21(金) 14:43:57 ID:jbunIcez
>>182
自分で故障箇所を修理する事で、バイクの知識が身に付くよ。

事情でKLX250SRを手放すことを考えていたが、もう手放さなくてもよくなった。
走り廻るぞーーーっ。
現行機種も無くなる事だし、新型の発売が待ちどうしい!!
190774RR:2007/09/21(金) 19:02:53 ID:Rs2n7JK5
ZXR→KDX→KLX

ずっとカワサキだ。別に意味は無い。
うちから一番近いバイク屋がカワサキ専門だから。
191774RR:2007/09/21(金) 19:43:27 ID:CHdsxLx8
彼女が川重派遣だからずっとカワサキ
192774RR:2007/09/21(金) 19:44:44 ID:tKtWoUrs
緑色が好きっ!
193774RR:2007/09/21(金) 20:55:39 ID:4iLS6yS6
初バイクがKLXですが、XRやセロ、ジェベと比べて一番カッコよかったから選びました。
バイク乗ったことないから、性能とかわからなかったし、そこは割り切っていました。
今は、オフって、外装を少しいじれば、簡単に自分好みに
変更出来ることがわかりました。
194774RR:2007/09/21(金) 21:36:57 ID:mStFRR1D
KLE→05KLX→07KLX
ビッグタンクに乗せ換えられてオフ車なポジションだったら何でも良かった。
むしろ緑色は嫌いなのでエボニーを買ったのに、アチェのタンクが緑色しかないからガッカリだと思ったら
07KLXに至っては白黒でもう色なんかどーでもよくなった気がしたが緑の07見たらやっぱりエボニーが可愛く華麗に見えてきた。
結論:ブサイクは三日で慣れる。
195774RR:2007/09/21(金) 22:50:12 ID:zpVhNXgw
KMX→KLX
      →TDM
KLXがメインのつもりですが・・・
196774RR:2007/09/21(金) 23:41:23 ID:FRvdCpOA
KLX250ES→KLX250&ZZR400

KAWASAKIにこだわるつもりはなかったんだがなぁ
LXには最初から惚れ込んで乗っている
197774RR:2007/09/22(土) 00:01:48 ID:Rs2n7JK5
ビッグタンクで思い出した。

北米KLX250S用のクラーク製ビッグタンクって装着されている人はいますか。
あまりに情報が少なくて、ポン付けできるのか、それともアチェ製のように
ハーネス関連大改修が必要なのかさっぱりわかんね。売っている業者も把握していないっぽいし。
198774RR:2007/09/22(土) 09:46:20 ID:0N7nKAAl
ビッグタンク欲しいよね
150キロでリザーブは苦しい…
199774RR:2007/09/22(土) 18:51:25 ID:IwIVHOJa
ははは
俺はIMSつけてるぞ、燃費いいから300kmは余裕
装着に関して聞きたければ答えるよ
200774RR:2007/09/22(土) 20:06:55 ID:r8uz1I8S
俺のアチェのタンクは下り坂になると3.5Lは軽く残してガス欠になるんだが、IMSはどうだい?w
201199:2007/09/22(土) 20:43:22 ID:IwIVHOJa
>>200
すんませんビビリなので
実はノーマルと変わらん頻度で給油してます・・・

シュラウドまでタンクになってるわけでなくて
結構低い位置にコックがあるから、
もうちょっと使えるんじゃないかな?
202774RR:2007/09/22(土) 21:29:00 ID:NTMLJg+4
なんなんだお前はww
203774RR:2007/09/22(土) 21:43:46 ID:o2C3MpeG
>199の期待はずれ度にワロタww
204774RR:2007/09/23(日) 04:17:30 ID:T2aDpF6M
まぁ装着に関してじゃないし、THX>199
205774RR:2007/09/23(日) 04:20:17 ID:mgvLj4cK
自分は300Rのタンクをつけてるよ〜。
状況にもよるけど、大体250km前後でリザーブに突入かな。
これで長距離ツーはかなり楽になった。
欠点はコックの鍵がかからない事かな。
206205:2007/09/23(日) 04:23:06 ID:mgvLj4cK
コックじゃないキャップだw
なんでコックなんて書いたんだろう・・・
207774RR:2007/09/23(日) 07:00:31 ID:WePRZU+w
>>205
ガソリン屋さんが給油の時に油面が見難くそうにしてるなw
208774RR:2007/09/23(日) 08:57:31 ID:4tmSfFIH
関西地方で試乗できる店知りませんか?
当方が住む三重県には存在しなかったので、
近県の情報を教えてください。
209774RR:2007/09/23(日) 10:33:01 ID:zUxab3hT
>>208
関東だったら乗せてやったのに…
210208:2007/09/23(日) 12:29:37 ID:4tmSfFIH
>>209
購入をXRとKLKで迷っていて、XRは乗ったのですがKLXは店が少なく見つからないのです。
気持ちはKLXですが、流石に高い買い物なので乗ってはおきたいなと・・・
田舎は林道には恵まれてるのですが、こういう時に苦労します。
お気持ちありがとうございます。その心使いとても嬉しかったです。
211774RR:2007/09/23(日) 12:30:44 ID:T2aDpF6M
アチェタンクは別売りで鍵つきキャップがあるから鍵は万全だぜ!
しかしなんか締まりの悪い時があって、ちゃんと締まってるのを確認しないとこぼれて来たりw
まぁ、慣れの問題ですけどね。ガススタンドでは絶対店員に任せないようにしてる。

14Lらしいが、平地以外や街乗り時の消費等を考えると300km位を目安で給油するようにしている。
今は300R用の吸気にしちゃったんでツーリング時の消費がリッター30kmちょい程度ですが、
以前はリッター40km走った事もあったから無給油で450km以上走る事もあった。
今考えると結構危なかった…
212774RR:2007/09/23(日) 12:32:31 ID:T2aDpF6M
>>210
なんかKLXの新車は07年度分はもう在庫がないとか聞いたので、新車探すなら早めにしたほうがいいかも。
213774RR:2007/09/23(日) 13:07:19 ID:gTn75MHZ
>>199

ポンずけでOKだった?
ハーネスとかファンの位置とか変えずに着いた?
214774RR:2007/09/23(日) 18:28:18 ID:1GPbuSCa
ポン酢より胡麻ダレのほうが好きだな俺は
215774RR:2007/09/23(日) 18:36:48 ID:17K8NAL2
サイドスタンドスイッチをキャンセルするのって
単に外した部分を直結するだけでいいの?
216774RR:2007/09/23(日) 20:07:52 ID:xS42Tso4
そうだよ
ついでにクラッチ側も短絡しとけよ
217199:2007/09/23(日) 20:17:09 ID:6LebwF+j
>>213
いいや
01年なので他の年式は知らんけど、
クリーンキャンセルと
イグニッションコイルの移設とハーネスを中央でなくて
左右に分ける作業が必要。
純正ファンはスペース的に無理。

シュラウドも300Rだとぴったりだけど、
250だと微妙に浮く感じ。特に気にならんけど。

まぁ何かと面倒だよ
218774RR:2007/09/23(日) 20:38:03 ID:AjrKihDP
>>208
大阪まで来たらいくらでも試乗させてあげるよw
219774RR:2007/09/23(日) 20:40:17 ID:kLRJxFj+
アチェルビスなら、SRにはポン付けだよ。
ガソリンコックのパッキンが安っぽくて漏れやすいけどね。
300RのタンクもIMSと同じと考えておいたらいいかな。
220774RR:2007/09/23(日) 20:47:07 ID:owrGQkxy
>>216
サンキュウ
繋ぐよ
221774RR:2007/09/23(日) 22:06:26 ID:sxExeocP
カワサキも純正でビッグタンクぐらいオプション用意しときゃいいのに。
純正出来なら、未塗装5万ぐらいでも買うわ俺。
222774RR:2007/09/23(日) 22:07:50 ID:T2aDpF6M
300R用のパーツは純正オプションじゃないのかw
223774RR:2007/09/23(日) 22:42:49 ID:/D4Ts9ff
300Rタンクって点火コイル用の逃げが作ってあるけど(公道車とは)位置が微妙に違うのな
98無印だとそのままの位置でも紙一重で付くというか
224208:2007/09/23(日) 23:30:06 ID:4tmSfFIH
>>218
お言葉に甘えさせてもらって宜しいでしょうか?
大阪なら近いので喜んでお伺いします。
225774RR:2007/09/24(月) 01:12:39 ID:TVqlvCPB
>>317

サンキュウ。
ハーネスバラスのは面倒そうだね。
226774RR:2007/09/24(月) 02:07:32 ID:QhdQjSdW
ばらすのは簡単。ちょっと配線を伸ばさないといけない
ハーネスを新造してしまうのも手間がややかかるけど、そんなに難しい物ではない。
いらない配線を省いて、配線のSQを上げてやれば良いかとも思う。

227774RR:2007/09/25(火) 18:57:50 ID:0upmlsYA
228774RR:2007/09/25(火) 20:13:54 ID:WQ12Trf+
229774RR:2007/09/25(火) 21:10:16 ID:cV9ZbEG1
>>224
まじで試乗します?
ちょこっと弄ってあるのでノーマルとは乗り心地がかなり違う印象になってます
ですのでXRとは比較参考にならないかもです
それでもいいのでしたら扱かすなり投げるなりがんがん試乗してくださいw
230774RR:2007/09/25(火) 22:34:08 ID:0aqVeP7N
やってもた〜!
ニーシンガードとウエストプロテクターを間違えて買っちゃったよ。
道理で、オフブーツのバックルが閉まらないと思った。
231蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 14:02:36 ID:VBdRdmVx
新型出たで。アメリカ仕様だけどな

http://www.kawasaki.com/Products/detail.aspx?id=282&content=introduction
232774RR:2007/09/26(水) 14:06:06 ID:lSTTEX8S
を、キャブなのか
233蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 14:17:06 ID:VBdRdmVx
どうじゃろうな。日本仕様はインジェクションかもなぁ

・新ミッション(6速と5速がクロスで巡航性能向上?)
・リアサスのリンク比、前後ダンパーセッティング見直し
・ダイヤモンドフレーム
・D字断面スイングアーム
・KXタイプチェーン引き
・花びらディスク
・新外装
234蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 14:25:52 ID:VBdRdmVx
ダイヤモンドフレーム? これはサイトを作ったヤツの誤植かもしれん
235蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 14:50:40 ID:VBdRdmVx
もうちょっと読んでみると
・キャスター角+1°
・ホイールとラベル減少させてシート高を低くしたよっ(・・・)
・キャブでカリフォルニアの規制も通してやったぜぇい

なんかアレだ。
DT200WRの後のランツァみたいな感じだ
236774RR:2007/09/26(水) 15:00:24 ID:URnA9r43
いよいよ闘うホーストの名前は返上だなおい

出力はある程度仕方ないが、足はしっかりさせてほしかった鴨
237蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 15:52:00 ID:VBdRdmVx
238蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 15:53:36 ID:VBdRdmVx
つや消し黒タンクはカッコいいよね(無理矢理)
239774RR:2007/09/26(水) 15:56:57 ID:GJSkrPd2
あんまり大きく変わった感はないね。
ブレーキホースの取り回しは評価してやろ。
240774RR:2007/09/26(水) 17:23:08 ID:VNwPTAo4
今んとこそそらないな…
241774RR:2007/09/26(水) 17:41:24 ID:FhQHDjVd
赤はイヤッ!
242774RR:2007/09/26(水) 18:36:51 ID:H/A1KUTu
スゲー顔がデカイんすけど・・・
450と同じマスク・・・だよね?

欲しいのはスイングアームくらいだな
クリアレンズのウインカーが密かにLEDになってたりしないかな
243蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/26(水) 18:39:11 ID:VBdRdmVx
デジタルタコメーター付きですよっ(いらねーつうの)
あとはシートフォームが固くなった、ハンドルの絞りが浅くなった
てな事が書いてる
244774RR:2007/09/26(水) 18:58:53 ID:5PLjwljV
タコメーターwwwww
245774RR:2007/09/26(水) 20:01:10 ID:TzUEMSfn
タコだの外装チェンジだの、どうでもいいような変更ばっかりだな。
さっさとウスラデカイタンクのオプション用意せいや。
246774RR:2007/09/26(水) 20:55:12 ID:FJEWmilq
日本使用はだいぶ違うと思うが、
こいつは現行に比べてかっこ悪いね。
コラみたいだな。
247774RR:2007/09/26(水) 21:33:48 ID:Gt+tfLe0
そこまでかっこ悪くないと思う
見た目は結構好きだな
248774RR:2007/09/26(水) 22:00:15 ID:UsiHmRdA
うお08来てたのか!
シェルパはなくなっちゃうしKLXに乗り換えようかなってたんだが
もっと思い切ったデザイン変更あんおかとおもったが微妙、タンク増えてないの?orz
すくねーよ
249774RR:2007/09/26(水) 22:01:50 ID:AXZg7I8i
金かかりそうなところは既存のままで
低価格で変更可能でイメージが大きく左右される部分が変わった?

て気がする
250774RR:2007/09/26(水) 22:10:19 ID:dUy1lM+d
見た目はどうでもいいけど現行よりも重量増+パワーダウンだったら嫌だな
251774RR:2007/09/26(水) 22:41:14 ID:GJSkrPd2
SRまた出してくれよ
252774RR:2007/09/27(木) 00:55:38 ID:nv4oeSP9
インジェクションになったら確実にパワーダウンだろ?
253774RR:2007/09/27(木) 01:00:27 ID:rzicqZCR
排ガス規制くそ食らえなFIならそんなに変わんないじゃないの?
254774RR:2007/09/27(木) 05:40:07 ID:MqOVHKhb
>>231
おかーさーん、このお茶 にごってるよ〜!
255774RR:2007/09/27(木) 05:42:01 ID:MqOVHKhb
>>246
あのクソデザイナーのせいで川車は軒並みこうですよ
256208:2007/09/27(木) 07:00:00 ID:M9HuACtJ
>>229
話とかも聞いてみたいので、ぜひお願いします。
もし宜しければメール入れとくのでお願いします。
257774RR:2007/09/27(木) 11:00:15 ID:WXVLYlPE
キックとフレームガードぐらい標準装備で付けろよ
258774RR:2007/09/27(木) 17:39:23 ID:fPL1DCpg
新KLXの顔ってKLX450と同じなのかな? もしそうなら、すごくカッコいいと思うんだけど…俺だけ?
450デビューのときも、このスレで「今までのオフにはないかっこよさだ」
って評判よかったと思うけど

マスクをアチェのサイクロップスにしようと思ってたけど、これを流用するのもいーなー。
259蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/27(木) 18:37:29 ID:W36Wt32c
現物を並べたわけじゃないから判らんけど、
450のよりもレンズが天地方向にデカイと思う
260774RR:2007/09/27(木) 19:26:26 ID:fPL1DCpg
>>259
あ、蛇飲めさんだ。
そうですか、同じものじゃなさそうなんですね。
でも、これに交換したいなー。交換したら、必ず1Aってデカール貼ります。
261774RR:2007/09/27(木) 19:30:42 ID:bKofL0y9
さすが新型! かっこいいな。
買い換えたいところだがコカしてキズでも付けたら泣きたくなるから
今のボロKLXでイイや(´・ω・`)
262774RR:2007/09/27(木) 21:37:58 ID:JixAw29R
>>256
メール発射しますた
263208:2007/09/27(木) 23:35:01 ID:M9HuACtJ
>>262サン
アドレスの末尾を間違っていました申し訳ありません。
もう一度お願いできますでしょうか・・・。
264774RR:2007/09/28(金) 06:47:14 ID:EZNnSG3t
新型高いな
Ninja250Rより高い
265774RR:2007/09/28(金) 12:02:39 ID:Tox93R0c
なんかシュラウドの下からテールにかけてのラインがSL230っぽく感じる。

266774RR:2007/09/28(金) 21:32:25 ID:lQ46XYnS
KXのフェンダーとデイトナのユーロフェンダーで迷ってるんだが。
デイトナのフェンダーの緑は川崎の緑に近いのかな?
267774RR:2007/09/28(金) 21:53:03 ID:v31Fkqrk
klx用のフロントスプリング出してるショップありませんか?
コースでフロントがフルボトムするもので・・・
268774RR:2007/09/28(金) 21:55:24 ID:TpyW4BCi
>>263
再発射しますた
269774RR:2007/09/28(金) 22:35:27 ID:3pLVUoPP
270774RR:2007/09/28(金) 23:24:25 ID:LB+C9xpm
KLXの赤色、ずーーーと待ってましたよ!!
やっぱり、赤でなくっちゃ!!
タコメ付!!もう言うこと無し!!パチパチ
271774RR:2007/09/28(金) 23:30:19 ID:DSckpxHr
>>267
とりあえずレーサーのKLX250Rのハード入れてみたら

俺はレーサーのソフト入れてる コース走らんからね
272774RR:2007/09/28(金) 23:41:07 ID:v31Fkqrk
見つからなかったらklx250Rのにします。
モタード用のスプリングは結構固くて良さそうだけどどうなんだろ?
273774RR:2007/09/29(土) 03:31:12 ID:18Rr6SIw
結構いい色だな
274774RR:2007/09/29(土) 03:47:38 ID:ZtXIWCxq
赤が欲しいやつはホンダ買えばいいだろっ!怒るでしかし!
275774RR:2007/09/29(土) 03:50:18 ID:E/ULCNSx
1型が赤だったんだ
原点回帰ってことで許してやってくれ
276774RR:2007/09/29(土) 07:29:47 ID:E6iw9Nxf
>>272
ノーマルは0.355
Rは0.35、0.36、0.37の3種
モタ(社外)は0.45付近
277208:2007/09/29(土) 07:33:54 ID:8fUIhN8U
>>262
受け取りました。
278774RR:2007/09/29(土) 07:44:11 ID:PYeFzdXx
欧州モーターサイクルショーで発表される新型250って
やっぱりこれのことなのかなー?
250ロードとか新型でねーかな
279774RR:2007/09/29(土) 07:54:28 ID:TPHPoTMh
Ninja250
280774RR:2007/09/29(土) 08:42:48 ID:PYeFzdXx
>>279
wazamonoさんとこで見てきました
なかなかカッコいいですね
yzf-r125もかなりよさげでした
281774RR:2007/09/29(土) 10:44:52 ID:Pzd0zhtx
>>274
あふぉんだでは、ダメなんだよ。
レッドでもカワサキの力を見せ付けてやるんだ!!
282774RR:2007/09/29(土) 14:06:07 ID:PKAmaJEf
赤は違和感あるなぁ
せめてピンクかオレンジだよなぁ
283蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/09/29(土) 15:29:32 ID:odXUGX1h
紫が無いとダメだよなぁ(無くていいです)

というか、KLX110に白が追加されとる。
爽やかでええ感じ
284774RR:2007/09/29(土) 19:26:53 ID:NqwHCwwr
俺、10年ほど前、輸出仕様の紫シュラウドにしてたなぁ。KDXだけど。
285774RR:2007/09/29(土) 19:30:55 ID:RnQpJLvk
紫とか出てきたらまさに
バブル期の再来て感じだな
286774RR:2007/09/29(土) 21:09:57 ID:ROListrP
僕のKLXは始めからフレームとシートが紫です。
287774RR:2007/09/29(土) 21:59:37 ID:18Rr6SIw
紫カウルにピンクのシートはもう勘弁
288774RR:2007/09/30(日) 00:17:51 ID:2QC29lJH
これもNinja250RみたいにアメリカンじゃキャブでEUでFIなんのかな?
日本もFIか25−28馬力くらい?
289774RR:2007/09/30(日) 12:34:17 ID:qZPMZn8U
アメリカだけで売るとは思えないから、FIもあるだろうね。
USのマイナス3psくらいかな?
290774RR:2007/09/30(日) 12:38:45 ID:G80/S5RW
06年式の購入を検討しているのですが、07年式と違いはあるのですか?
291774RR:2007/09/30(日) 12:40:05 ID:R4fIfg7Z
292774RR:2007/09/30(日) 14:54:07 ID:uHj01bDI
別に何色でもいいんだけどさ、変な色のバイクを売っておいて
補修用の塗料が絶版だとか、そういうのがカワサキの駄目なところ。
293774RR:2007/09/30(日) 19:06:17 ID:G80/S5RW
〉291
どうもです。
んじゃ、買いに行ってきます。
294774RR:2007/09/30(日) 20:39:13 ID:qZPMZn8U
傷はバイクの勲章!タッチアップなんてするんじゃねえ
というのが漢カワサキ
295774RR:2007/09/30(日) 21:06:33 ID:ZpKtPIXC
>294
でもアンダーフレームの前輪の泥がかかる部分は、マメにタッチアップしないと
すごく錆びるよ。
296774RR:2007/09/30(日) 21:07:50 ID:qZPMZn8U
錆転換ケミカル+サーフェイサー筆塗りでおk
297774RR:2007/09/30(日) 21:46:47 ID:z0kaURLW
そんなわけで注文してきたのですが、
純正のエンジンガードって、無いのですか?
298774RR:2007/09/30(日) 22:49:29 ID:ZpKtPIXC
エンジンガードとかキャリアとかは社外品の方がいいぞ。
299774RR:2007/09/30(日) 22:55:14 ID:Fz8C4ay8
>>297
エンジンガードは純正で付いてますよ。
社外品はプロスキルとかサイクラ、ライトスピードのが有名なはず
ちなみにライトスピードのはぶつけると割れます
300774RR:2007/09/30(日) 23:50:25 ID:z0kaURLW
>>298-299
どうもです、プロスキルのがよさそうなので、webikeで買ってきます。
301774RR:2007/10/01(月) 14:51:24 ID:3uZYSExY
>>1
次スレは立てずに、次はD-TRACKERスレに合流しようぜ。
専用スレでやるメリットが全く感じられんから。
302774RR:2007/10/01(月) 15:09:58 ID:yRGml7pT
Dトラスレがこっちに合流しろよ
アホか
303774RR:2007/10/01(月) 15:30:21 ID:3uZYSExY
こっちが合流がすれば、それで済む話だろうが。
304774RR:2007/10/01(月) 16:05:06 ID:yRGml7pT
303 774RR New! 2007/10/01(月) 15:30:21 ID:3uZYSExY
こっちが合流がすれば、それで済む話だろうが。

(゚д゚)
305774RR:2007/10/01(月) 16:55:03 ID:MQLo26Z+
ひとりで行って
306774RR:2007/10/01(月) 17:36:27 ID:mdUtm2tV
Dトラと一緒になるのはやめようぜ。
307774RR:2007/10/01(月) 17:41:38 ID:yRGml7pT
そんなことより新型まだ?
308774RR:2007/10/01(月) 18:00:11 ID:EF31VLEA
Dトラと合流するくらいなら、オフロード総合スレのがマシ。
309774RR:2007/10/01(月) 18:04:30 ID:+sR+cwUZ
と、蒸し返しても無益だから吊られるのはここまでにしようぜ
310774RR:2007/10/01(月) 18:04:35 ID:8lnuAYSv
じゃあジェベルと仲良くしようぜ
311774RR:2007/10/01(月) 19:46:27 ID:+LHemIMT
KLXはKLXでこのままマッタリいこう。

なんか暗いと思ったら、ヘッドライトバルブ切れてたわ。
入手が簡単なH4は楽だね。

>>293
買ったら報告してよー。
312774RR:2007/10/01(月) 20:33:45 ID:EvTxaj5e
KX用のUFOリアフェンダーがかっこいいんですが
付けてる人います?
シートレールとか切らないと収まり悪いとかあるかな?
313774RR:2007/10/01(月) 20:35:27 ID:O3wC9V19
俺Dトラ乗りだけどこっちみてるよ
夏ぐらいからフラットダートの林道とか行くようになったんだけど
すごいおもしろくてKLXのが自分に合ってたんじゃないかとおもうよ。

ところでKLXって純正でハンドガードがついてるとおもいますが
あれをDトラに流用したいと考えています。

冬場の指先の冷たさを少しは緩和できますかね?
314774RR:2007/10/01(月) 20:39:00 ID:bf5OJidr
あまり寒さはカワラン。
しかし林道でなくなると途端に寒く感じる。
不思議なもんだ。
315313:2007/10/01(月) 20:45:50 ID:O3wC9V19
>>314
そうですか。わりと高速道を使うのですこしはマシになれば
と思ったのですが・・・
ありがとう

316:2007/10/01(月) 21:28:46 ID:WuJXHWBJ
ハンドガードは純正でも結構効いてるよ
高速道路だったら効果てきめんだと思う

直接風が当たらないだけでもやっぱり違うよね
夏だと暑くて腹立つくらいw
まあ、良いグローブが第一だろうけどね

ところで
KLXでタンクバックとか小物入れのバッグとか使ってる人居ない?
欲しいんだけど
どんな物が使えるか分かんなくて・・・・・

317774RR:2007/10/01(月) 21:46:00 ID:jTAGBfNI
>>313
何も無しとかアルミブッシュガードと比べて
かなり効果ありますよ。指先に雨が当たりにくいです。

>>316
バンドとかで適当にタンクに小物バッグを固定したことありますけど、
タンクとシュラウドの形状的に股に障害物が当たるようで、
結構不快でしたよ。
体を動かさずに舗装路のみならありかもしれないですが、
リアシートにネットでグルグルがいいんじゃないですかね?
318313:2007/10/01(月) 21:48:30 ID:O3wC9V19
>>316
レスありがとう
高速なら効果ありですか!
試してみる価値ありそうですね。

>>314
情報後出しになってゴメン;;
319293:2007/10/01(月) 21:50:36 ID:Cb4FBviy
>>311
昨日注文してきました、本体39.8万で乗り出し約45万です。
今週末に納車なんで、キャンペーンの2万クーポンゲット。
なんとか、晴れますように(-人-)
320313:2007/10/01(月) 21:59:29 ID:O3wC9V19
>>317
雨の事まで考えてなかったです。
情報ありがとう

KLX乗りは親切な人が多いですね。ありがとうございました^^
321774RR:2007/10/01(月) 22:38:50 ID:+LHemIMT
購入翌日に砂浜走って駐車時にお決まりの砂浜スタンドズボズボで
倒れ、そのまま純正ハンドガードがカチ割れた。
322774RR:2007/10/01(月) 22:52:48 ID:Nz2Bmo5g
純正ハンドガードは粉砕する事が多いので、予備を買い置きしてある。
純正ミラーも2本とも折ったので、今は可倒式にしてる。(それでも1本割った)
323774RR:2007/10/01(月) 23:38:57 ID:gIHLS/4I
>>303
IDがSEXYさんだ。こっちが合流しよう…
324774RR:2007/10/02(火) 01:10:26 ID:PUcmVK55
純正ハンドガードは1週間で真っ二つになったが、
シェルパ純正(黒)を付けたら、3年以上持った。
削れても、ヒビ入ってもレバーに貫かれても、まだ使えた。

材質と形状が長持ちの秘訣か・・・。
325774RR:2007/10/02(火) 08:40:29 ID:GpQbILwK
>324
シェルパ用は要加工だよね。
326774RR:2007/10/02(火) 11:39:37 ID:sQQSkN+f
オフ初心者です、よろしくお願いします。
KLX250SRを買おうかと思っているのですが、KLX250とパーツは共有できるのでしょうか?
また、KLXSRの生産終了の年を知っている方いましたらご教授ください。
327774RR:2007/10/02(火) 12:33:02 ID:iol126xJ
>>326
もし、最初のOFFバイクにKLX-SRというならやめといた方がいい。
セル付きのES以降をお勧めする。

おおよその製造期間を知るには、カワサキHPのパーツ検索を利用するといいかな。
パーツの共用/流用は、以下の部分に関するものが不可か難しいと考えてくれ。(細かい所はもっと有るが)
・リヤブレーキに関するもの。
・フロントハブ付近。(スピードメーター関係)
・バッテリー積載に関するもの。
・ライトに関するもの。(工作すればなんとかなる)
328774RR:2007/10/02(火) 13:25:25 ID:FlIBmqw4
>>326
97
329774RR:2007/10/02(火) 14:24:34 ID:sQQSkN+f
>>327
>>328
ありがとうございます!
ご指摘の通り、最初のオフです。
勧められないのは始動性の悪さからでしょうか?
数年ですが高年式のSR400に乗っていたのでキックに一応は慣れているのですが…難しいものなのでしょうか?
330774RR:2007/10/02(火) 14:44:09 ID:pPlO7bSE
ストール=死のようなレースでもない限りキック苦にならんよ、長期放置でもなければすぐかかる。
(ゲロは泣けるが)

ただ年式、性格的にくたびれてる個体が多いかも。
331774RR:2007/10/02(火) 17:49:11 ID:TVn3U7vc
>>326
町乗りだけならじゃね?
林道行ったら泣けるかもな。
332774RR:2007/10/02(火) 18:24:57 ID:APB0Ip0m
>>329
慣れていてもだめな物はだめ
SRと比べれば全く踏みごたえのないキックで難しい
あまりにかからないので交代でキックしたことあるぞ
ヒートしてるときや倒した後は10発以内でかからない
ホットスターター付けると良いらしいけど
333774RR:2007/10/02(火) 18:44:21 ID:PUcmVK55
>>325
まぁ、干渉する部分を削ればいいだけだから、
カッターで削るなり、切れ目を入れてペンチで折るなりすればOK。

仕上がりを気にしなければ、料理用の鋏でも切れるか?
334774RR:2007/10/02(火) 18:54:52 ID:uzTCmGic
>>329
コツを掴むとかの問題じゃなくヤメといたほうがい
重くなってもオフ走るならセルはあった方が絶っっ対に良いよ
400m全力で走った位ヘロヘロ、カクカクな状態で足場の悪いなかバイク起こしてキックキックなんて…
オレはツルツルの急な山道の途中で登りきれずにエンスト
ドロドロになりながらキック…
脱水症状になり力使い果たしてションベン漏らしました
垂れ流しのションベンを本気で飲みそうになりました

335774RR:2007/10/02(火) 18:58:06 ID:3eXhLPhl
>>326
エンジンをかけるときは、チョークを引いてかけること!!!
パーツはSRなら他年式のパーツでも利用可です。(詳しくはカワサキ・サイトで確認)
ライトが今のと比べて、暗いかな。
336353:2007/10/02(火) 19:23:35 ID:2YfHMY7u
FI化確定だね。

http://www.hobidas.com/news/article/72665.html

[ワールドプレミア 1台]
D-TRACKER X
インジェクションシステムや専用設計の足回りなど、装備を充実させた
モタードスタイルのストリートマシン。モタードレース仕様も展示される。

[ジャパンプレミア 3台]
KLX250
本格的なデュアルパーパスモデル。燃料供給がインジェクション化されたほか、
車体やエンジン、サスペンションなど、各部が見直され、強靭なフットワークを誇る。
337774RR:2007/10/02(火) 20:44:50 ID:czx1IBx/
>>336
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
338774RR:2007/10/02(火) 20:57:32 ID:bjPNA9sU
どこぞのメーカみたいな70マソwとかいうぼったくり値段とかだけはやめてほしいわ
339774RR:2007/10/02(火) 21:09:12 ID:t77bz/H+
新型国内トレールはいらん
ガキじゃねぇんだからカワサキは新型モッサー早くだせ
340蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/02(火) 21:42:04 ID:t1/1hkjN
東モってもう20年近く行ってないけど、お触りコーナーは無しだっけ?
341774RR:2007/10/02(火) 21:47:24 ID:FsJC4Y7+
俺NRに跨ったなぁ・・・遠い目
342774RR:2007/10/02(火) 23:19:19 ID:ecHfxZAc
蛇の目さんってそんなオッサンなの!?
343774RR:2007/10/02(火) 23:30:35 ID:FsJC4Y7+
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1190955046085.jpg

俺は今のKLX大事に乗るよ・・・
344326、329:2007/10/02(火) 23:40:37 ID:sQQSkN+f
沢山のアドバイスありがとうございます。

あまりオススメではないようですね。
KLXSRをやめてES、もしくはシェルパあたりを考えようかと思います。
345774RR:2007/10/02(火) 23:45:22 ID:UN1q+bWH
現行のは嫌いかw
346774RR:2007/10/02(火) 23:52:17 ID:uzTCmGic
>>344
98〜00年式?の規制前じゃ駄目なの?中古で探せばあるんじゃない?
347774RR:2007/10/02(火) 23:55:47 ID:Rw2/+Jqh
>>344
現物見て、跨ってから決めてね。



余談だけど、ある人がこういってた。
「山の中だけならシェルパ、そこまで行くのも含めるとKLX」
348344:2007/10/03(水) 00:33:05 ID:XqdSNjcz
>>345-347
レスありがとうございます。
乗り出し30万くらいを考えておりまして、、
綺麗なものを買っても、初心者ゆえすぐ壊してしまいそうに思ったので…w

見た目の好き嫌いは目をつぶって、シェルパだけでなくジェベル200、KDX125も今は考えております。
349774RR:2007/10/03(水) 07:26:09 ID:4LOCEFu6
山の中だけならシェルパ、そこまでたどり着けないのがKLX
350774RR:2007/10/03(水) 15:18:38 ID:q1MAgYrr
>>398
自分はKLXが初バイクの初心者で、相当こけましたが、
それでも大きくは壊れていないので、壊れの心配はそれほどでもないと思います
てか、技術的に自信がないと、恐怖感が先にたって
あんまり無茶な場所には入って行こうとしないので(^_^;)
351774RR:2007/10/03(水) 15:20:05 ID:q1MAgYrr
アンカ間違えた
↑は>>348へのレスです
352348:2007/10/03(水) 19:46:36 ID:XqdSNjcz
>>350
よほどの事がない限り壊れないようですね。

ありがとうございます、改めて現行KLXも含めて考えてみます。
353774RR:2007/10/04(木) 01:06:42 ID:Pr6X1hfB
壊れても現行ならヤフオクで簡単に綺麗なパーツが手に入るよ
354774RR:2007/10/04(木) 11:35:34 ID:E/yh3dDy
>>336
しかし、外装とブレーキディスクは新しくなったけど、
エンジンやフレームはあんまり変わったようには見えないね。
『過去最大のマイナーチェンジ』ってところですか。
漏れも '94 KLX250ES をメンテして乗り続けることにする。
355774RR:2007/10/04(木) 13:31:34 ID:utnmxQyY
スイマセン教えてください
KDX220SRについてたエキセルリムをいただけることになったのですが、
フロントブレーキローターもKLXに転用可能でしょうか?
356774RR:2007/10/04(木) 17:36:50 ID:/8Q8Dwd4
キックスタータ取付するぜぃw
357774RR:2007/10/04(木) 20:19:51 ID:exXiauQu
>>354
WRRに触発されてもっと強烈なのを期待したんだけどね
358774RR:2007/10/04(木) 20:26:24 ID:Qi5TABj2
セルスターターは甘え
359774RR:2007/10/04(木) 21:38:48 ID:XQ3lehIA
>>357
WR/RXに触発されたとしたら、その結果は08じゃなくて09じゃないかな?
08には間に合わないと思う。
360774RR:2007/10/04(木) 21:42:25 ID:/8YljqPW
そこそこ大柄な体格・体重が無いとキックスタートは難しい。

立ちっぱの仕事してる肉体労働者なんだけど、それでも脚力が足りない。
361774RR:2007/10/04(木) 22:58:54 ID:LojnWCCB
オートデコンプで、蹴りが重くなったあたりからほんの少し(5センチ)ほどふみおろす
そっから一番上にキックアームを戻し、全力で蹴る
それでかなり掛かりは良くなる。キックする力はいらない。タイミングとスピード
ハイカム入れてるのは知らん。
362774RR:2007/10/04(木) 23:11:58 ID:ouQaSJ+K
>>355
付くんじゃね?
BRAKINGストリート用320mmウェーブディスクは共通だ。
363774RR:2007/10/04(木) 23:20:00 ID:LojnWCCB
付く
364774RR:2007/10/05(金) 00:53:30 ID:Gy9w7rQW
>>355
KDX220SRとklx250持ってる私が全て答えてあげよう
たしかフロントホイル付近の相互はメータギアのデジとアナログの違いだけで…
リアはブレーキディスクだかスプロケが違った様な同じっだったような…
てか最近両方シートかぶったままだからそんなの憶えてねーよ
365774RR:2007/10/05(金) 00:56:07 ID:hOlCNLn4
>>364
先生!全然答えられていませんwwwwwww
366774RR:2007/10/05(金) 01:48:08 ID:42ber+Md
367774RR:2007/10/05(金) 22:33:02 ID:/K4inGdv
>>357
でもなんだ、2008KLXのフロントフェンダーは今ドキっぽくてイイかもね。
うちのはESの初期型なので、フェンダーこれにして、リアカウルまわりを
D-Tracker のに入れ替えたらイメチェンできるかな。
368774RR:2007/10/05(金) 23:53:14 ID:+NpY+Fmx
>366リンク先で注意しなければならないのは、
「ホイールの互換がある」のであって、「ブレーキディスクの互換がある」わけじゃないから。
たとえば、KDX250SRのディスク固定ボルトは6mm、KLX250系は8mm。
(穴の数と位置、外径は同じ)

まあ、KDX250SRのFホイールのハブを無印KLXのに換えて使っている馬鹿は俺だけど。
入手時に「ホイールの互換がある」→「ブレーキディスクの互換もある」と勘違いしてたんだよぉ・・・
(当時、そこを参考にしてた)
369774RR:2007/10/06(土) 08:47:27 ID:ELAAPuyW
オフ車は80年代スタイルか、先鋭化未来スタイルの両極端やね。age
370774RR:2007/10/06(土) 16:40:08 ID:4jV4JfFf
オンも懐古調かSSかぢゃね?
371774RR:2007/10/08(月) 08:15:34 ID:AS9llQLE
よくわからんけどFIなるとガソリンはやっぱりハイオクの法がいいの?
372774RR:2007/10/08(月) 08:31:54 ID:kXILS36z
FI化→ハイオク推奨 となる理由がわからん。
ハイオクはノッキングを防ぐためにいれるもんでしょ?
洗浄効果を期待しているなら、なぜハイオクには洗浄剤が
わんさか入れられているか考えるべきだね。
373774RR:2007/10/08(月) 10:29:04 ID:33Ny5TVn
考えたがわからん。難しい講釈はイランから簡単に教えてくれ
374774RR:2007/10/08(月) 10:35:11 ID:laNOfGcu
ハイオクは燃えにくいので高圧縮のエンジンに向いてる。
っと端折った答をしてみる。
375774RR:2007/10/08(月) 12:11:53 ID:gYWuS5Ok
>>373
レギュラーおk
376774RR:2007/10/08(月) 12:20:28 ID:h2djf+C4
基本的にFI化してもセッティングと圧縮比が同じならレギュラーで良い。
じゃなんでFI化→ハイオク?
その背景にあるのは、エタノール混合燃料(E3)の対応。
エンジンを先に対応させた結果、燃料が普及していない現状では
ハイオクを使わざるをえない。
377774RR:2007/10/08(月) 20:31:33 ID:puQQ6+vZ
Fスプロケってマジで硬いね、全然緩まなかった。
378774RR:2007/10/08(月) 20:43:21 ID:t+UfNja0
>>377
バイク屋でも泣きそうだったからね。
店に頼んでよかったよ
379774RR:2007/10/08(月) 21:00:27 ID:XpnOWe2i
俺は持てる知識と工具を駆使し独りで挑んだよ。
(過程省略)
しかし、スネルカム潰しちまって敗北。



最終的には妹にブレーキペダルを踏んでもらって、
自分はスピンナハンドルを踏みつけることで回したw
380774RR:2007/10/08(月) 21:17:52 ID:33Ny5TVn

ハアハア
381774RR:2007/10/08(月) 21:21:00 ID:Tz4lRKmk
ウチの妹の場合
工具渡した方が早いなきっと
382774RR:2007/10/08(月) 21:44:47 ID:9TexBwQH
このバイクでアタックやトレッキングしてる人いる?
倒立サスのカバーの耐久性ってどうでしょ。
今KDX125に乗っているんですが、
投げたらあっさりと割れ散った…。
古いせいかな?
383774RR:2007/10/08(月) 22:48:00 ID:AzcJgXCB
免許無いのにかっちた。昨日教習所入所してきた。あーたのしみ〜
384774RR:2007/10/09(火) 00:30:14 ID:9TiQ3uRF
>>382
以前スレで「KLXでゲロいくやつは相当のマゾ」という話がでました。
フォークガードは、劣化してると、いきなり割れることがあるみたいです。
社外のライトスピードのフォークガードは、さらに割れやすいです(
自分、倒木にぶつけて割りました。今は純正戻しです。)

385774RR:2007/10/09(火) 03:11:08 ID:OGto2jYx
>>382
紫外線とかで劣化したプラスチックはフォークカードに限らず割れやすいよ。
こまめにバイクカバー掛けて日光避けるか、消耗品と思って付けかえれ。
386774RR:2007/10/09(火) 08:51:58 ID:i9TIhlwR
紫外線は人間も劣化するし困るよな
387774RR:2007/10/09(火) 19:14:59 ID:9TiQ3uRF
俺日光過敏だから、夏はちょい乗りでも、日焼け止め塗布か長袖着用なんだよな〜。
太陽なければいいのにw
ところで、皆さんは新型のマスクってどう思いますか?
性能とは直接関係ないところですが、じぶんとしては、マスクのかっこよさは
KDX(ギブリタイプ)>旧モデル>現行>新型
という感じなのですが…
388774RR:2007/10/09(火) 19:56:02 ID:1OKimWAh
>>387
KDX=ギブリってのはちょっと違うんじゃまいか。
KDXでギブリと同じなのは220だけで、KDXで多勢を占める125〜200〜250はその前のもっと角張ったデザインだからな。
そもそもギブリはKLX250R(SR)のデザインをパクった物なんだし・・・
オッサンの揚げ足鳥スマソ。
389774RR:2007/10/09(火) 20:15:25 ID:eS3y2PUs
キャブセッティングをしようと思うのですが、濃い・薄いをどう判断していますか?
390387:2007/10/09(火) 20:22:56 ID:9TiQ3uRF
>>388
そうだったんですか!知らなかった。
知り合いのKDXがギブリみたいだったんで、KDX=ギブリってなってました。
391774RR:2007/10/09(火) 21:43:56 ID:0D7nHgVH
フォークガードは何故かKLXてKXと共用じゃないよね
KLX用のほうが材質がもろいように思う。

ライトスピードでカーボンの2万円ぐらいするやつ?
俺はせいぜいUFOのKX用黒色がいいところだな。
392774RR:2007/10/09(火) 21:45:50 ID:2m+QKvUf
>>389

エンジンが寒そう→濃い

エンジンが暑そう→薄い
393774RR:2007/10/09(火) 22:27:31 ID:JVjcQbGV
>>387
俺のライトマスクの好みについては、
08S顔>SR顔>>ES顔>>>>>>現行顔>シェルパ顔
394774RR:2007/10/10(水) 00:29:02 ID:kqscxYO1
KLX兄貴に質問
07新車で約2,000`走ったんですけど、最近朝の始動性が著しく悪く、チョーク引いてもキュルキュルするばかりで駄目なんです…
大概帰宅前にガス満にするから、ガス欠は無いとしてバッテリー…? でもまだそんなに走ってないしorz
395774RR:2007/10/10(水) 00:32:37 ID:kqscxYO1
ageちゃってごめんなさい
396774RR:2007/10/10(水) 00:52:18 ID:ymmLxLN7
>>394
フルノーマル??地域は??
今さらだけど始動性を気にするならなぜFI化を待たなかったのかと…
397774RR:2007/10/10(水) 00:52:22 ID:qYsb3H4A
帰宅前にガス満にするってことはバイクで出かけてるんだよな?
キュルキュルするばかりでダメな状態の後どうやってエンジンかけてるんだ

どっかがぶっ壊れてるわけじゃない、という仮定のもとに予想するに

1、1回/2wのようなスパンでたまにしか乗ってない(キャブ内のガスが云々)
2、その日バイク降りたときガソリンコックをオフにしてない(個体によってはキャブがたぷたぷ)
3、セルかけるときアクセル開けぎみである(かぶりぎみっちゃってる)
4、朝の気温に適応していないオイル使ってる(暖まるまで重硬すぎてる)
5、つーかならし後点検してもらった?
6、いやもうKLXが君のこと嫌いなんじゃね?

たぶんこれらのうちのどれかだと思うよ。俺の経験上。
てか情報が少なすぎるんじゃ。バイクや持ってって見てもらえ。
398774RR:2007/10/10(水) 01:15:55 ID:kqscxYO1
説明が簡素杉でスマソです
フルノーマルで神奈川県民で毎日30`程の通勤に使用、キュルキュル後は何度も繰り返して、出発に10分位要します(前は一発始動だたのに、最近は顕著に始動困難)
チョーク時はアクセルは触りません。ただ帰宅した時のコックオフは初耳でした、それは長期間乗らない時だけかと思ってました。
あと>>397の6だけはイヤでつ、兄貴…
399774RR:2007/10/10(水) 01:22:34 ID:qYsb3H4A
いままでずっと一発始動だったらキャブたぷたぷはないね

よしオイル交換とプラグ清掃or交換で様子を見るんだ

それでもダメなら毎朝熱湯1Lほど用意しておいてエンジン側面にちょろちょろかけて
じんわり暖めてからセル回すんだ
400774RR:2007/10/10(水) 01:28:11 ID:kqscxYO1
はい、今日の朝から実行してみます。
お湯1gを沸かす時間を考慮してもう寝ます(゚Д゚)zZ

ありがとう兄貴〜!
401774RR:2007/10/10(水) 01:44:36 ID:iygE4+S7
蹴っても蹴ってもエンジンが掛からず、結局、自宅前の道路でマフラーパンパン言わせながら押し掛けをして
出発までに30分は要するSRですが、これもどこか悪いのでしょうか?
バッテリーが原因かと思いシートを外してみたところ、驚いたことにバッテリーが付いていませんでした。
402774RR:2007/10/10(水) 02:05:24 ID:RciXE6fc
セル回らなければ正常
403774RR:2007/10/10(水) 02:34:16 ID:r+gygt5i
KLXって今回の排ガス規制を生き残ったの?
404774RR:2007/10/10(水) 06:43:27 ID:5H6RD3RD
死にました
405774RR:2007/10/10(水) 07:13:45 ID:DCd5II5K
FIになるから始動性は良くなるだろうなぁ
FIのバイクは真冬の朝でも一発始動だぜ!
406774RR:2007/10/10(水) 12:17:33 ID:ClVyWIGL
>>398
アイドリングを高めに調整してませんか?
下げてみてください。
恐らくはガスが薄くてかかりにくい状況
毎日乗っていても寒いと始動性はかなり悪いです。
毎日乗るならコックOFFは不要なはず。
407774RR:2007/10/10(水) 16:11:04 ID:cxOKtuOp
> 俺のライトマスクの好みについては、

ふむ。
450R > 2008S > SR > ES >>> 現行 >= シェルパ
かな。でも ES の弁当箱は明るくていいんだよ。
408774RR:2007/10/10(水) 16:36:43 ID:cxOKtuOp
>>400
数スレ前に(たぶん最初に)「お湯を掛けると一発だ」と書いた者です。

うちの94年式ESは、一週間くらい乗らないと掛かりが悪くなります。
しかし湯沸かし器のお湯(60℃くらい)をコップ1杯用意すれば一発です。
キャブレター下部のフロート室めがけてチョロチョロと温水を掛けてやっ
て、触ってみて「ちょっと暖かい」くらいになればすぐ掛かります。

でも前日に乗ったばかりなら真冬でも問題ないなぁ。
毎日乗ってるのに掛かりにくいっていうことだと、原因想像付かないな。
409774RR:2007/10/10(水) 19:00:44 ID:D93DnC7u
毎日乗ってたら市街地の気温の場合は真冬でも
朝一はチョーク引いて一発始動なんだけどな・・・
01年式です 4万km超えてもバッテリーはまだ交換してない
410774RR:2007/10/10(水) 19:30:59 ID:uDTZ/UfU
>394
たぶん圧縮落ちているんじゃない?

俺も1年ぐらい乗ってからこの症状が出て悩んだけど、ふよふ化したら
一発で直った。
411394:2007/10/10(水) 19:44:26 ID:kqscxYO1
早速お湯かけ始動を試したトコ一発では無かたんですが、普段の1/3の時間で出発できたんです(゚∀゚)v
こんな裏技を開発した>408と教えてくれた>399の兄貴たちに感謝なんです。
ただ、この先ずっとは継続できないんで購入店に相談してみます、そぅいえば夏場の朝一番もチョークしないと始動しなかったし、プラグ交換もまだしてないし根本的にジョーカーを引いた可能性もある…
でも後者だたら凹みます
412774RR:2007/10/10(水) 19:56:14 ID:GDC6lSX3
セル無しKLXに乗ってるやつはドMだな
413774RR:2007/10/10(水) 19:57:43 ID:P+0CwZy4
ところがあっさり始動なんだな
414774RR:2007/10/10(水) 20:03:15 ID:bnKCzLK1
>>411
>夏場の朝一番もチョークしないと始動しなかった
そんなもんじゃない?家のD寅も同じだよ。
俺は4気筒から乗り換えだったから始動性の悪さにビビッたよw
家のD寅なんか1週間完全放置したら
チョーク引いてもエンジンかからないし。

そんな時のオレ流対処方は
キャブのドレンから古いガソリン全部を一旦排出させる。
その後、チョーク引けば100%エンジンかかるよ。

まあ、今はマフラー換えてスローがノーマルより濃い目だから
始動性はいくらか改善されてるけどね。
415408:2007/10/10(水) 20:31:01 ID:oSlrBTFg
>>411
いやまぁシングルでは冷間始動時のチョークはデフォルトだと思うんだが、
にしても、症状聞いてるとスロージェット詰まりぎみだったりしないかね。
キャブのフロート室とスロージェット系の分解清掃した方がよさそうな感
じだなぁ。(なんとなく)

プラグは、2万km乗ったけど一度も交換してないよ。イリジウムですらない
純正プラグ。(年に1回取り外して真鍮ブラシで磨いてるけど。)

>>414
> そんな時のオレ流対処方は
> キャブのドレンから古いガソリン全部を一旦排出させる。
> その後、チョーク引けば100%エンジンかかるよ。
あー、漏れも冬越した時(3ヶ月くらい乗ってない)はそうしてるヨ
416774RR:2007/10/10(水) 21:22:53 ID:FjbbxDpA
.         /.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
     /.: .: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
    ,. .:´: : : : : : : : : : : : _: : : : ト、 : 、: : : : ; : : : : : : : :〉
  '´.: .: : : : : : : : : : : : : :`> ̄`` \{\/}/イ : : :/
  :.: : : : : : : : : : : : : <´                ∨:/
  : : : : : : : :/⌒ヽ、: :/∠二二ニ≡=‐'ノj.}ゝ、==、V
  : : : : : : : ; 〃 ^ |: :|  弌 込.ノ }     ,ノ込ソフ ,ノ
.   \.: .: : :{.{{ 爿|: :|     ̄ ̄ ̄    乂_   {
.    \.: .: \ヽ ム: :|  :::::::::::::::::::     /::::::::::}
      \.: .: `:ー弋{                 /
.         \ , : '"´ ̄|      , -- -,   /
      ,. ''´ .  ´| |       ̄ ̄   /
     /´ .  ´    | |\             /:――‐┐
     }        | | \        / ̄ ̄フ ノ
     ̄ ̄``丶、   | |__ `ー―┬一'   //
     ̄ ̄``丶、`'ー┴┴…¬ ̄ ̄ ̄}   //
417774RR:2007/10/10(水) 23:02:46 ID:NyqTt9hC
うちの子はイリジウムにしたら解決した
418774RR:2007/10/10(水) 23:06:58 ID:3wqkllLf
イリジウムにしたら、信じられない話だが燃費が向上した。


・・・しかし、効果は2ヶ月ぐらいで切れた。イリジウムの寿命の短さを知った。
419774RR:2007/10/10(水) 23:22:51 ID:k1ff5Lan
長めのアイドリングもある程度効果があった

ESに乗ってたころ、スタンドのキルスイッチが不良になってしまった時
原因が分かるまでアイドリング長めにしてた
原因が分かって対処したんだが、始動がすこぶる良くなったので結果オーライだったよ
420774RR:2007/10/11(木) 01:14:52 ID:Gq+jS2g5
バッテリって、放電しなかったらというか、走行による充電>放電であれば理論的には一生持つもの??
>>409氏と同じで4万キロ無交換なんだけど、交換するタイミングが分からずココまで来チャッタ
平日毎日50km乗ってるからこんな持つのかな
421774RR:2007/10/11(木) 08:57:29 ID:YFT7JXzi
イリジウムは燃費もパワーも変わらないけど始動性は良くなるよね。
セル無しSRだからマジ体感する。
422774RR:2007/10/11(木) 09:17:17 ID:oGU/DvTj
>>420
当然、科学反応的に劣化します。でも、充放電サイクルや経年、温度などの
環境要件が主で、走行距離で減るもんじゃないよね。
うちの ES はだいたい4年くらいで交換してる。(去年4個目を入れたよ。)

寿命がくると、エンジン切った直後ならセル回るのに、翌朝になると駄目ぽ
とか、セル回し始めて数秒で腑抜けになるとかの症状がでると思うよ。
423774RR:2007/10/11(木) 15:55:18 ID:Gq+jS2g5
>>422
どうも。化学反応的…高校のとき習ったなぁ。
外部からのエネルギで充電するから永久かと思ったけど、冷却水を交換するのと同じ理由ってことでおkですか?
424774RR:2007/10/11(木) 18:01:46 ID:TogXLdla
バッテリーは放電が進むと電解液中に硫酸鉛が生成されるんだが、
これをほっとくとサルフェーションの原因になってしまう。
なのでバッテリーを長持ちさせるには常に満充電状態にしておくのがよい。
バッテリーは外しておいても自己放電で少しずつ電圧は低下していくから、
毎日乗って、バッテリー充電し切れるくらい走ってるならそのほうが良好な状態を
維持できてるんじゃないかな。

でも逆に毎日乗っているとバッテリーの劣化に気付きにくいかも。
車だけど、毎日の通勤に使う分には問題なかったんだが、
出張で1週間開けたらセルがやっと回る程度まで落ち込んでたなんてことがあった。
425774RR:2007/10/11(木) 19:05:55 ID:VUeEv+Uu
俺KLX買ってから一度もバッテリー交換してない。連休とかで上がった事が
何度もあるが、チャージャーで全て乗り越えてきた。

ちなみに98モデルで毎日往復40キロ通勤・ライトOFFスイッチ付けてる。
426774RR:2007/10/11(木) 20:56:20 ID:jWADYq8x
>>425
どっかで聞いただけなんだけど、
ライトOFFのまま走行してるとレギュレーターかなんかに
悪影響てあるのん?

交通法規的に常時点灯が原則なんだろうけどさ
427774RR:2007/10/11(木) 21:28:41 ID:x0LXO+06
>>425
バッテリー突然死のフラグがすでに立っている悪寒。
ウチもライトスイッチ付けてるけど4年位しかもたん、94年型。
428774RR:2007/10/11(木) 23:30:02 ID:VUeEv+Uu
>426
>ライトOFFのまま走行してるとレギュレーターかなんかに
>悪影響てあるのん?
よく尾灯とかメーターの電球が死にます。レギュは死んでないけどセルのリレーとか
ハンドルのスイッチ類とかも調子悪くなって交換した。あとライトスイッチも今のは2個目


・・・ってよく考えると定期的にバッテリー交換してた方が故障もなくて安上がりだなw
429774RR:2007/10/12(金) 03:26:16 ID:H0wBJ1bD
しかも安全だ!
430蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/12(金) 11:20:08 ID:fXTQu94+
ついこないだバッテリーの突然死を経験したよ。
前日まで普通にセルが回ってて、朝出勤しようとするとイグニションオンにしてもメーターに一瞬通電するだけ。
もちろんセルも回らない。
前日までなんの問題もなかったから、バッテリーとは思えずに
半日かけテスター片手にハーネス辿ったり
スタータリレーを予備の物に交換したり、イグナイタを疑ったり・・・
最後にバッテリーの電圧を測ったら11Vしかなかった。

薄い記憶をたどると6年めのバッテリー
MFバッテリーの死に方ってのは聞いてたけどこんなのは始めて経験した
431774RR:2007/10/12(金) 14:24:14 ID:8QfeGRnS
バッテリー死んだら押しがけでも駄目か?
432774RR:2007/10/12(金) 17:04:11 ID:MysLxgLq
押しがけするにしてもバッテリ電圧が高い方がかかりやすい。
電圧0v(バッテリをハズして)でもかかることはかかるだろうけどね。
433774RR:2007/10/12(金) 20:58:27 ID:poVKgMjY
08モデルいくらくらいなんかのーー54マソくらい?
434774RR:2007/10/12(金) 21:44:57 ID:IvAUPVHm
4stでバッテリー完全脂肪の場合はまずかからないと思う
外したら無理かと
435774RR:2007/10/12(金) 22:07:43 ID:2JjTMP/T
>>434

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ かかるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)





でもドジェベルはダメらしい
436774RR:2007/10/12(金) 22:15:24 ID:IvAUPVHm
>>435
ほんまかい
今まで400マルチ、250Vツインと
完全死亡時はまったく掛からなかったんだが


KLX

   やってみるか・・・
437774RR:2007/10/13(土) 01:38:30 ID:fv5DB6TU
TWなんかスカでキック仕様多かったな。そういや。
438774RR:2007/10/13(土) 01:48:44 ID:ukOxeokS
あれはコンデンサ噛ませてんのか
439774RR:2007/10/13(土) 12:00:06 ID:sb5diObF
たぶん発電機の違い。
マグネットを回転させてその周辺に配置したコイルに電圧を発生させる方式の
発電機なら、とりあえずクランキングすれば発電するんだけど、
マグネットの代わりに励磁コイルに電流を流して磁界を発生させて、その磁界の
中でコイルが回転して電圧を発生する方式だと、バッテリーが生きていないことには
発電できないはず。調べたことのあるやつだとコイルに2Aくらい電流が流れるので、
フルトランジスタ点火だと火花も飛び難くなると思う。
440774RR:2007/10/13(土) 12:55:38 ID:amUD3mp2
SRなんかキックキックだよな。
441774RR:2007/10/13(土) 15:59:42 ID:A/S7x+j/
3ヶ月放置してたら、さすがにバッテリーあがっちゃった。
新品のバッテリーていくらくらい?
442774RR:2007/10/13(土) 16:21:22 ID:uEYQHugT
3分あれば定価くらい調べられるだろうに。
俺は純正品定価で1分半、同等品実売価格は2分で調べれたぞ?
443774RR:2007/10/13(土) 16:39:22 ID:A/S7x+j/
>>442
今、外なんだよね。
家にひきこもってるなら、教えてよ。
444774RR:2007/10/13(土) 16:52:56 ID:KmjN1ixQ
>>443
まぁ、カスは死ねよ
445774RR:2007/10/13(土) 17:04:12 ID:DRBB9yQy
>>443
探せば8000円くらいからあるよ。

>>444
まぁまぁ。>>441の聞き方もどうかと思うが、初心者お断り的な部分がこのスレの過疎化の原因。
446774RR:2007/10/13(土) 17:37:40 ID:aLL/uUV+
>>445
多分荒れる流れが嫌いなんだろうけど、
余りにも簡単な内容を訊くクレクレ厨に対しては
2chの定番「ググれカス」で充分じゃないの。

>初心者お断り的 って言うけど、
少し上の方でエンジンが掛かり難いって言ってた椰子には、
沢山のマトモなレスが付いたんだしねぇ。
447435:2007/10/13(土) 21:42:48 ID:gwnSXy3N
>>436
ご免ね。キャンプ行ってたから遅くなりました。ウチの子が電池死んだとき、バイク屋に乗っていくのにバッテリなし状態で押しがけで走りました。
やってみてください

あと、ドジェベルの件は林道で出会った人のドジェが電池突然死しまして押し掛けしようがウンともスンとも言わなくなり、これも確認しました
(ちなみに2chのドジェスレにも書いてありました)
448774RR:2007/10/14(日) 04:25:31 ID:nCbbuChF
押し掛けするとリアがロックするんだけど何速でやるものなんですか?
449774RR:2007/10/14(日) 08:40:45 ID:3MggOgOo
幻の7速
450774RR:2007/10/14(日) 09:02:27 ID:bn6QRKMw
オフ車未経験です。
最近、林道などに興味がでてきました。
250のオフ車に乗り換えを検討しています。
現在のバイク使用状況は、月に1、2回の日帰りツーリング(高速使用で300〜400km程度)。
オンロードバイクで入れないような違った景色も観たいな、と思い始めた今日この頃です。
それで、新車か中古で悩んでいます。
@長く乗ること考えたら新車がいい!
Aどうせ転んで傷だらけになるから、安い中古を買ってオフに慣れてからのほうが良い。

あと、パワーを求める訳では無いのだけど、400NKから乗り替えてストレス感じるほど遅くはないですか?
2ストレプと400NKしか経験ないもので。

アドバイスお願いします。
451774RR:2007/10/14(日) 10:15:24 ID:eWoXEpVK
>>450
オフ車なら軽い上にトルクがあるから加速は結構いいけど、高速巡航は辛い。
KLXなら大体120〜130ぐらいまでが実用域。
それでも風圧で結構疲れる・・・
といっても、ネイキッドからの乗換えで400kmぐらいなら問題ないかな?

あと、身長・体重を公開したらもっといいアドバイス出るかも。
452774RR:2007/10/14(日) 10:33:39 ID:bn6QRKMw
>>451
ありがとうございます。
高速でも100km巡航程度なんで、速さはそんなに求めていないです。
そうか。軽いから加速がいいんですね。
シングルに乗ったことないんで、シングルのトルクも未経験です。

身長は169cm
体重65kmです。
脚は短め・・・
453774RR:2007/10/14(日) 10:36:18 ID:F7xkGQzz
初めは中古でいいと思う。
一般道は400NKやツーストレプにくらべりゃ、そりゃ250は遅い。特に登りは
でも軽いから下りはそこそこ楽しく走れる。
でもオフやりたいんなら一般道はそんなに追求しない方がいいんじゃぬ?
俺はどっちもやりたくて新車でDR-Z400SM買ったクチだけど、初め1年はもったいなくて峠しか走らんかった。
今では林道もブイブイ行くけどね。でもオフだとクソ初心者がシェルパで二足二輪でパタパタ走ってくのをみると羨ましく思う時もある
400モタで憑いてくのは格闘になるよ、マジで
454774RR:2007/10/14(日) 10:57:19 ID:bn6QRKMw
>>453
オフロードを走ったことないから、オフが自分にとって楽しいのかもまだわかりません。
今のところ、オフをやりたいというよりは「オンロードバイクで躊躇するような場所にも行ってみたい」という程度の興味です。
実際にオフを走ってみたら、「もうオフは走らね」になるかもしれないし。
そのときは、オンタイヤにして今までと同じようにツーリングしようかなとも思っています。

オフは、やっぱり転びますか?
転倒にはすごく恐怖心があるのですが・・・
それともオフでの転倒はそれほど痛くない&壊れないのか。
455774RR:2007/10/14(日) 11:25:08 ID:R145iCRN
日帰り400キロで一番心配なのは尻
456453:2007/10/14(日) 11:44:51 ID:F7xkGQzz
転倒はするものと思った方がいいと思うよ。初めてならなおさら。
でも装備がしっかりしてたせいか、今んとこオフでは怪我なし。転んでも痛くもなかった。バイクもガードとか外装が擦れた程度。
でも立ちコケでも場所が悪くて骨折ったなんて人もいるみたいなんで、そこはなんとも言えない。
でもリスクを踏まえてしっかり準備すれば、それに見合ったものが得られると思うよ。
457774RR:2007/10/14(日) 11:55:51 ID:CrfKBrcf
俺も乗り換えだけど
400NKからの乗り換えなら
250オフはとにかくパワーがないから愕然とすると思う
後悔しないよう覚悟は絶対しといた方がいい
458774RR:2007/10/14(日) 12:08:29 ID:R145iCRN
舗装路だけならパワーなくて物足りないかもしれないけど
未舗装路行くと車体の大きさとパワーで持て余すと思うよ
459774RR:2007/10/14(日) 12:23:01 ID:V+HIVxPH
>>454
自分が乗ってるバイクの弱点を晒すので、ちょっと躊躇しますが…
まず速度、これは400ネイキ、ましてや2ストレプと比べると、話になりません。
オンでは、がっかりするくらい遅いはずです。
速度の問題ない常用域は80〜90ではないかと思います。
高速で乗用車を余裕をもって追い抜くことは、ほぼ無理です。
出そうとすれば、ノーマル車両メーター読みで130くらいまで出ますが、
振動などかなり酷いし、まさに必死です。何よりオフタイヤ&軟らかサスなので、何かあれば
安全に操作出来る速度でないのは明らかです。
林道での転倒ですが、林道に慣れるまでは
難しい道(ガレ、クラックなど)→低速走行→バランス崩して転倒
という低速コケのパターンが多いので、それほど大きな怪我はないのが通常です。
もちろんKLXはオフを走破するために生まれた魔法の乗り物なので、
ちょっと乗り手がひくくらいの悪路でも、意外と何もなかったように走ってしまいます。
しかもコケても壊れません。
しかし、コケるのがわかっているのだから、ニーシン、エルボなどの各種
プロテクタとオフブーツは必須です

ここまで、オーナーにあるまじき酷評をしましたが、それでも、決して
KLXが駄目なバイクだと言いたいのではありません
460459:2007/10/14(日) 12:37:52 ID:V+HIVxPH
>>459の続き
KLXの常用域を80〜90と書きましたが、林道では60キロ出すのがほぼ限界です。
それも条件のよいロングフラットダートでです。
まして、道幅が2メートルくらいの林道なら、40キロ出せば、確実に死の恐怖を味えますよw

つまりですね、生意気言わせてもらえば、400ネイキや2ストレプとは
そういう点では別の乗り物だと思って見てもらえたらと思うのです。
461450:2007/10/14(日) 12:40:38 ID:bn6QRKMw
そうですか・・・がっかりするくらい遅いですか。
以前にDトラの人とツーリングしたことがあって、そのときはDトラって意外と速いなと一緒に走ってて思ったんで。
実はけっこう無理してたんかな〜?
KLXも同じエンジンだから、同じくらいは速いだろうと想像したもんで。

オフでは、やっぱり転倒は覚悟したほうがいいみたいですね。
新車でも中古でも、結局コケるのなら新車にしたほうがメカ的に安心かな。
外装が傷つくのは諦めるしかないですね。
462774RR:2007/10/14(日) 12:47:10 ID:CrfKBrcf
林道ではジャストサイズ

そこまでの道程は辛い

パワーあるけど重いのを取るか
パワーは捨て去って軽いのを選ぶかのどちらか
かっ飛ばして楽しむほうが好きならお薦めしない

俺はそういうの飽きたから
463774RR:2007/10/14(日) 12:56:30 ID:Qtbssa/F
速いか遅いかは結局腕だと思う。
峠ならノーマルのシェルパで大型についていける人もいるし。

D虎でロード走るなら、ふにょんふにょんなフロントサス交換は考えたほうがいいよ。
オフが走りづらくなるけどね。
464774RR:2007/10/14(日) 13:06:21 ID:R145iCRN
オンとオフは別物だぞ
両方楽しみたいなら2台所有が幸せになれるよ
465774RR:2007/10/14(日) 14:33:10 ID:czlUTHIM
日帰りツーリングで、今まで3時間切ってた道のりが5時間近くになってた時にはガックリくると思う。
でも免許に優しいから乗り換え後は財布に優しいぜ。
466774RR:2007/10/14(日) 16:09:13 ID:OSpt+HUk
オプションのキックセット取り付け!
クラッチ外すのかよorz
工具ナス。
467774RR:2007/10/14(日) 17:25:10 ID:nDXjqvXj
>>466
フライホイールホルダがなくても作業できたはず。
具体的にどうやったかは忘却の彼方也。
468774RR:2007/10/14(日) 18:29:43 ID:Fomp+S7m
>>467
ウェス挟んで回り止めとか?
469774RR:2007/10/14(日) 19:12:24 ID:OSpt+HUk
22ミリが見付からなかったw
回り止めはブレーキ踏んどいたらダメかな?
470774RR:2007/10/14(日) 19:33:39 ID:nDXjqvXj
>>468
そうだったかも。
もしかしたらRブレーキ踏みかもしれんけど。

組み終わってからキックを踏んでみたらペダルが行った切り。
またばらして、スプリングにテンションを掛けて組みなおした記憶もある。

カバー外したついでに、ストレーナの掃除もやっとくと○
(切りくずや固化したネジロック剤片が引っかかってた)
471774RR:2007/10/14(日) 20:31:25 ID:OSpt+HUk
>>470
サンクス
22のソケット買ってきたら試してみる。

ストレーナには正体不明のぶよぶよしたものが引っ掛かってたよw
地味に気持ち悪かったwww
472774RR:2007/10/14(日) 21:05:39 ID:uIiH2/gP
>>461
速い、遅いは気の持ち様です。

私もあなたのような動機で750NK(空冷)からKLXに乗り換えました。
KLX、確かに比較すれば遅いですが、常識的な速度で道路を走る限りはなんの不満もでません。
むしろ出足が良くなる事と、軽快に走れる事の楽しさもあります。
高速も100キロ巡航でしたら、十分です。

・・・林道については、私の場合、ひとりで行ってビビッてしまい、以来ご無沙汰状態ですorz
たぶん、名栗なんて緩いほうなんですよね、きっとorz
473774RR:2007/10/14(日) 21:31:52 ID:QfWIbxaF
Dトラスレかと思った。
474774RR:2007/10/14(日) 22:00:38 ID:Fomp+S7m
AC10に交換したけど、減るのが勿体無いから
あんまりチョイノリできんくなった・・・

舗装路で気を使って5000kmぐらい持つかな?
トランポあるけどめんどいし
475774RR:2007/10/14(日) 23:46:44 ID:F0msQMBz
>>461
タイヤの違いと、腕の違い、走った道の条件
よく思い出せ。
476774RR:2007/10/15(月) 06:23:17 ID:D4ltP6T9
質問
07年度製は調べたらKLX250の生産国がタイとなっていますね。
使っている方不具合の出方はいかがですか?
中古でいいので日本製を買いたいのですが何年式まで日本製か教えてください。
477774RR:2007/10/15(月) 06:40:48 ID:4v0+HYS7
やはりマルチか死ね
478774RR:2007/10/15(月) 10:12:15 ID:FS1x2u0L
加速に不満が出たらスプロケとチェーンをセットで交換すれば済むだけ。
479774RR:2007/10/15(月) 12:27:16 ID:pah311e+
>>476
タイ現地のパチモン専門メーカーが企画・設計してるわけじゃなし。
得体の知れない中古買うよりタイ工場製造の新車の方が絶対いいと思うぞ。
480774RR:2007/10/15(月) 12:41:43 ID:0GhAezja
479
サンキュー
しかし、新車を買おうかなと思っていたら、販売店にタイ製品との記載が…
スクーターとかをみたら日本のメーカーで外国製造バイクは値段が安いのに50万ぐらいする…せめて7掛けでうるのが普通やない?
鉄とかアルミとか日本から持っていったら安心だが大丈夫かな?
481774RR:2007/10/15(月) 12:44:36 ID:6W2iOF9W
きみはすごいな
482774RR:2007/10/15(月) 12:55:18 ID:Nu+eooAo
その値段を維持するために国外生産にするんだろ
483774RR:2007/10/15(月) 17:47:09 ID:1u70E2UY
新型で盛り上がっているかと思いきやさにあらず。
堅実なスレですね。
失礼いたします。
484774RR:2007/10/15(月) 19:01:52 ID:5gUlOMBy
>>480
タイで作ってるからその値段で買えるんだと思うよ…
今は国内生産でも部品は海外製だったり下手すると金型も海外で作ってるんだから、気にしずに高年式買ったほうが良い気がする。
ちなみに03からタイ製だよ。
485774RR:2007/10/15(月) 19:38:08 ID:sJDDDhuy
期間工の得体の知れない奴が組んでるより、
日本企業に就職できたタイのエリートの方が良い仕事する気もする。
486774RR:2007/10/15(月) 19:53:05 ID:0GhAezja
484さん
ありがとうございます!
487774RR:2007/10/15(月) 20:29:15 ID:onKJ+Xcr
けつがいたいのでディトナのローシートを購入しようと思いますが、どんな具合ですか?
488774RR:2007/10/15(月) 20:34:39 ID:oZa/9iix
>>487
マジでカチカチだよ。200kmでケツ痛いしw
489774RR:2007/10/15(月) 22:41:16 ID:TuXPL07u
>>488
レスどうもです、現状の純正のままでは100Km行かないうちに
ケツがつらいので購入します。
490774RR:2007/10/15(月) 23:59:41 ID:nbUiQXaR
三角木馬スレでゲルザブなるものがちらっと出てたよ
シートの上に敷くゲル状の座布団みたい
491774RR:2007/10/16(火) 00:41:01 ID:pr5DNAT1
どんなキュートなケツしてんだ?
492774RR:2007/10/16(火) 03:54:36 ID:lPMFvS+C
493774RR:2007/10/16(火) 15:35:01 ID:9Utnw+qU
股からお尻にかけてウレタンパッドが入っている
アンダーパンツ(ショートパンツ)試してみたら?
長距離でお尻が痛くならずに済んだよ。
494774RR:2007/10/16(火) 17:03:09 ID:QIF8FFkr
ブレーキフルードってDOT4なら
トヨタの車用でもいいかな?
非鉱物系ならいいんだっけ?

一年前に変えたっきりで忘れちゃったよ・・・・・orz
495774RR:2007/10/16(火) 17:07:22 ID:xAeWYZcq
おれは5年替えてない
496774RR:2007/10/16(火) 17:27:09 ID:tuutKxc0
>>493 俺も持ってるけど役に立たなかった。ケツが痛てぇ〜。

>>494 それで良いよ。

>>495 自慢することではないやろ。タッチが悪くなるし、
    ブレーキングを繰り返すとベーパーロック起こすぞ。 
497774RR:2007/10/16(火) 19:57:51 ID:/w9PyQDY
俺は4年変えてない。
498774RR:2007/10/16(火) 21:02:40 ID:9UtX0FXc
KLXでバリバリEDレース出てる人いる?
今度初めて3時間走るんだけど、お勧めのキャメルバック
ありますか?
499774RR:2007/10/16(火) 21:36:33 ID:pmrKvJvW
>>498
1回出てマシンに頼りたくなったのでレーサー買ったけど、
キャメルバッグはアメリカ海兵隊の3カラーデザート使ってる。
砂漠迷彩なので、もとから泥汚れの色なのがいい。
500774RR:2007/10/17(水) 09:24:24 ID:iomvId+w
>495
Dトラスレの374だが、俺は8年乗って平均2年ぐらいで交換しているけど今回の
パッド交換の時にピストンの戻りがめちゃくちゃ悪いと思っていたら、キャリパーの
中にフィールドの固形化した奴が結構詰まっていた。






501774RR:2007/10/17(水) 17:36:46 ID:7q8Ww45V
>>500
フィールド??
502774RR:2007/10/17(水) 18:26:16 ID:GxaD7RrF
フルードでしょ
503774RR:2007/10/17(水) 22:22:22 ID:jHjXv25H
モデブリンほどのインパクトはないな。
504蛇の目:2007/10/18(木) 01:22:38 ID:VifU1j7e
交換時期が来る前にブレーキラインの取り回しの変更で換えちゃってるな。
法定上は2年だっけ?
505774RR:2007/10/18(木) 11:23:39 ID:joolL20G
フルードの色が変色したり、気分で交換するので、
年に2〜3回は交換するな。
フルードなんて安いんだから、どんどん交換すれば良いじゃん。

ちなみにKXのFマスターシリンダーを付けてます。
KLXのオリジナルも良かったけど、度重なる転倒で開き気味だったので交換しました。
KXのは最初からショートレバーだし、あきらかに剛性が高くて良いよ。
レバーの根本の部分にベアリングも入ってる。
値段も、10000円切ってたと思う。ただ、ブレーキスイッチがないので
交換する人は小改良がいるよ。
506774RR:2007/10/18(木) 12:08:43 ID:gWYT4IzO
>>505
油圧スイッチ買ってくる他に良い方法が有るの?
507774RR:2007/10/19(金) 09:50:59 ID:wBi/7WZp
ho
508774RR:2007/10/19(金) 10:08:46 ID:xuUxEdZQ
>>506
オンロードのbremboの機械式スイッチのごとく改造するか
改造がイヤなら、ブレーキングする時はリヤブレーキも必ず踏むようにせな
いかんやろな。
509774RR:2007/10/19(金) 20:43:04 ID:qZJWwGx9
油圧スイッチてオクで安くあったような

LEDのテールランプが切れたのでなんでだろと思って
分解したら振動で断線してた・・・
基盤の根元にハンダづけの上から樹脂が盛ってあるけど、
効果なかったみたいだ。

ファクトリーFXのステッカーをリアフェンダーに貼りたかったので
ストレートのリアフェンダーにしたけど、
何かと林道での振動対策は面倒だね。
510774RR:2007/10/20(土) 01:24:12 ID:1JvRSK0G
5年前に事情があって95KLX-SRを手放して
また無性に欲しくなってきたのだけど
相変わらずケツが4つに割れるシートなのかしら?
511774RR:2007/10/20(土) 02:33:03 ID:Kki7/s9C
06のフロント、リアショックってどこ製ですか?
512774RR:2007/10/20(土) 10:28:27 ID:OCP9gZyR
>>509
俺はフレームとの設置面に、薄いゴムチューブ巻いてるよ。

>>510
貴方のケツにもよるよ。またKLX乗ろうぜ。

>>511
純正の話?
513774RR:2007/10/20(土) 11:55:50 ID:Kki7/s9C
>>512
はい、カヤバかショーワですよねぇ?ただ知りたかっただけなんですけど。
514774RR:2007/10/20(土) 18:46:13 ID:QnlH8iPl
ビッグワンガム
515774RR:2007/10/20(土) 20:52:09 ID:IOko2FOG
>>514
それはカバヤ。
516774RR:2007/10/21(日) 01:45:54 ID:Kl+oOkuh
年齢バレるよね、このネタw
517774RR:2007/10/21(日) 06:06:11 ID:wbQn7Sg+
あの商品って、プラモにガムが付いてんのか、ガムにプラモが付いてんのかどっちなんだ?
518774RR:2007/10/21(日) 09:08:05 ID:AoXgJNW0
あなたのお尻に付いてますよ
519774RR:2007/10/21(日) 10:27:49 ID:PR1cAwfc
>>517
ガムにプラモ。
そうしないと、お菓子売り場に置いてもらえない。

これはWTMなどでも同じ。
520774RR:2007/10/21(日) 10:42:35 ID:AoXgJNW0
あ、思い出した。
キック取り付けは結局インパクトでクラッチハブナット外したよ。ネジロック焼けば手でいけるかも。
始動はすこぶる好調だ。がステップが折れたorz
521774RR:2007/10/21(日) 11:26:32 ID:JVK2Yiqc
そんなこたーない。

海賊版書籍を文具って事にして本屋に置いたり…
522774RR:2007/10/21(日) 14:36:21 ID:wbQn7Sg+
>>519
マジレスさんくす!
子供のときからすげー気になってたw

今日菅生にいったら、KLX450が展示してあった。 実物かっこよすぎ。
特にフロントマスク
あのマスクって、なんとかして手に入らないかな?
KLXに移植できたら最高!(´∀`)
523774RR:2007/10/21(日) 20:57:09 ID:22yTEEkY
海外で発表された新型250がそんなマスクじゃなかったっけ
もう少し我慢すればボルトオンで付くのが純正で買えるかもよ
524774RR:2007/10/21(日) 21:28:00 ID:BUAxqMV9
新型KLX検討してるんですけど
もし、国内で発売されるならだいたいいつぐらいになるでしょうか?
それまでに今あるローンを叩き潰したい・・・
525774RR:2007/10/21(日) 21:28:37 ID:wbQn7Sg+
>>523
東京モタショに出品予定のやつですよね?
このスレでも画像出てて、今月号のダートスポーツにも写真載ってたけど…
正直KLX450とは似てはいるものの、多分光量の関係でだと思うんですが、
リフレクタ部分が大きくて、すごく不細工な印象でしたw
526774RR:2007/10/21(日) 21:44:45 ID:aTHA3Fyo
>522
↓ここに移植したイメージ画像がある。
脊髄反射なコメントが面白かったので、スレごとアドレス載せます。

ttp://img.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=11799
527774RR:2007/10/22(月) 13:24:19 ID:7aEUS4EW
かっこいいじゃん
528774RR:2007/10/22(月) 21:32:49 ID:RUN56WJP
450Rと同じマスクでH4バルブの配線に代わるだけなら、
マウント位置がステムヘッドなのでポン付けは出来んぞ。
529774RR:2007/10/22(月) 21:59:22 ID:MLKlX7Hr
KLX記念age
530774RR:2007/10/22(月) 22:08:48 ID:D57ygrki
ナビとかの電源って、どこから取ってます?
わからないので取りあえずバッテリーから直接取っているのですが、キーをオンにした時に電源が入る箇所を知りませんか?
531774RR:2007/10/22(月) 22:14:41 ID:ldbCbnx7
532774RR:2007/10/22(月) 23:08:16 ID:BDFVoz+3
>>530
ライト
533774RR:2007/10/23(火) 10:10:03 ID:5fZ6QuBZ
ほしゅ〜

昨日XRのお兄ちゃんに、後ろからバイクをガン見されてしまった…
ESって珍しいかな?
534774RR:2007/10/23(火) 10:36:11 ID:HTA9jn+J
みんなブロックタイヤで舗装路でどのくらい倒せる?
535774RR:2007/10/23(火) 10:50:13 ID:R/jzISol
ステップがギリギリ擦るくらい
536774RR:2007/10/23(火) 11:28:03 ID:5fZ6QuBZ
ハンドルが曲がってあざが出来る位。
537774RR:2007/10/23(火) 11:55:25 ID:QZi5nfT+
ランディーマモラくらい
538774RR:2007/10/23(火) 12:11:22 ID:gUKr83X1
>>534
トレールタイヤならステップを擦るまで。

MXタイヤ(hard-midium)ならブーツを擦るまで。

EDタイヤ(hard)は舗装路でバンクさせると、かってにリヤが
スライドし始めるので余りバンクさせれない。

空気圧、ブロックの数、ブロックのとんがり具合にもよるけどな。
539774RR:2007/10/23(火) 12:26:14 ID:gUKr83X1
書き忘れたけど
MXタイヤはDUNLOPのD745とD739のコンビ
現在のお気に入りのコンビ。オン、オフ良いよ。

EDタイヤはMICHELINのENDURO COMPEの4と3のコンビ
オフでは最高。オンは最低。

オフタイヤって舗装路で「まだいける。まだいける。」って
調子こいてると、いきなりズサーって逝くよな。
滑り出しの予兆が感じにくくない?
540774RR:2007/10/23(火) 12:41:03 ID:aGYvE2tj
>>539
オフのコンペタイヤは最初から滑ってる。
それに気付かず寝かしてるだけでしょ。
541774RR:2007/10/23(火) 13:51:31 ID:IEjR//PH
デフォのD605のリアが
走行8000林道5回で、残り1.5ミリなんですが
交換目安矢印は0.5ミリのところにあります
交換した方がいいでしょうか
あと、これと同じようなブロックパターンで
より長持ちするタイヤを教えてください
542774RR:2007/10/23(火) 14:24:09 ID:P6jUWpjZ
TW301/302
気持ち605より持つ気がする
543774RR:2007/10/23(火) 15:24:09 ID:gUKr83X1
>>542
確かに605よりは気持ち長持ちするな。

IRC(井上タイヤ)のBR92もお奨め。

てか、残り溝が1.5mm程度なら林道はコントロールしにくいでしょが!!
減速が間に合わなくて谷底にアボーンと為る前に交換したら。
トレールタイヤなんて通販で買えば、前後10,000円位なんだから。
544774RR:2007/10/23(火) 15:54:56 ID:kxlRwPED
Dトラに跨らしてもらって、かかとが両足2cm浮くくらいなんだけど、
KLXだとどれくらいになるかな?
新型が出たら買おうと思ってるんだが。
545774RR:2007/10/23(火) 18:56:52 ID:Hv8vgaDk
ガン見って何?癌検診?
546774RR:2007/10/23(火) 19:10:27 ID:CYZ2XRAZ
ガン見とは「ガンガン見る」を略したギャル語だが、
次第に性別に関係なく若者全般に使われる言葉となる。
ガン見は「じっくり見る(じぃーっと見る)」「ジロジロ見る」といったニュアンスの言葉である。
547774RR:2007/10/23(火) 20:09:24 ID:Dik08kbn
>>543
BR92て手長持ち?
今のAC10が終わったら試してみます
548774RR:2007/10/23(火) 20:44:53 ID:OVbcyaaC
>>544
座り方にもよるけど、それだとKLXなら親指の母指キュウ(漢字わかんね)がつくくらいかな。
信号待ちで片足出せば、べったりのレベルと思われ。
オフでの足付きは、シェルパ、セロ、XR230が飛び抜けていいけど、
それ以外は似たり寄ったりだよ。
ちなみに、こないだWR250Rに跨がってきたけど、シートが細いせいか、
現行KLXより足付き少しだけよかったよ
549774RR:2007/10/23(火) 21:01:23 ID:U6QuZ5Tp
>>548
ありがと。傾斜があるとこだとバランス厳しいかもしんないな。
550774RR:2007/10/23(火) 22:26:07 ID:2HsfDjw3
キックが戻って来なくなった
( ´・ω・)ショボーン
551774RR:2007/10/23(火) 23:18:06 ID:Hv8vgaDk
>>546
へぇ。ありがとう。
若い人は変な言葉使うんだね。ガン変だね。

俺も使ってみた。
552774RR:2007/10/23(火) 23:27:56 ID:CYZ2XRAZ
>>551
>ガン変
こ、これは違うと思うがwww

ちなみに「チラ見」ってのもあるよ。
説明はしなくてもわかるよね(´・3・)
553774RR:2007/10/24(水) 01:05:29 ID:4aDMVnrX
>>552
"チラシを見る"?
…チラ裏にマジレスってこと??(´・ω・`)
554533:2007/10/24(水) 02:00:22 ID:hKKjm3sP
>>546
>>551
>ガン見
94年からESに乗ってるおっさんでスマンです。

年取ると変な時間に目が覚める…
555774RR:2007/10/24(水) 07:39:45 ID:QEyjQGAt
チラ見とは「チラッと見る」及び「チラチラ見る」が略されたもので
瞬間的に見ること、わずかな間隔で視線を送ったり外したりする見方をいう。
チラ見は大抵、見てはいけないもの、見ると失礼にあたるものだが
興味・関心から見たいという欲求がある際にされる
(代表的なものは女性の胸の谷間やミニスカートなど露出された部分を男性が見る場合)。
ただし、チラ見という言葉が普及した1990年代中頃には女性が好みの男性にチラッと見て、
視線を送ることをいった。これは好みの男性に寄ってこさせたり、声をかけさせるために行うもの。
つまり当事のチラ見は逆ナンパのひとつの方法を意味していた。

だそうだw
556774RR:2007/10/24(水) 08:08:56 ID:5UNh6ZeN
>>542>>543
お答えどもです
TWかBR、安いほうにします
557774RR:2007/10/24(水) 15:55:13 ID:T7s5KLFv
>>554
元祖お湯掛け爺です。漏れも94年型に乗ってます。でも外見はもはや何年式だか分かりません。
フェンダーも時代と共に微妙に形が変わってきていますね。
新型 KLX のフロントマスク(450R流用も含む)を移植するなら、フロントフェンダーもセット
で交換したいですね。
558774RR:2007/10/24(水) 20:16:20 ID:VKkw/qse
どうも調子がガン変だ、と思い、チェーンを掃除したら
スプロケカバーの影に隠れて、フロントスプロケにでかいウンコみたいな
塊状の油と泥の混合物が、付着していた。

掃除はしなきゃなぁ・・・。
559774RR:2007/10/24(水) 20:56:31 ID:PzEFdsuQ
>>558
どうもアクセルの戻りが悪いなーって思ってグリス塗り塗りしてたら
スロットルワイヤーのアウターが切れてワイヤーむき出しになってた
ハンドル右に切ってロックかける人注意してねーって俺だけか
速攻パーツ注文してきた
560774RR:2007/10/24(水) 23:12:08 ID:gTU0B2YH
折れも右に切ってロックだわw
気をつけよ。
561774RR:2007/10/24(水) 23:42:48 ID:hEu8RVpA
562774RR:2007/10/25(木) 00:04:34 ID:e1b3LlFu
モーターショー海外モデルとデザイン同じ…
ちょっと期待してたのに
563蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/25(木) 09:54:12 ID:UDqTXCq4
二枚舌フェンダーがなぁ・・・
マフラーがアメリカのサイトにある写真と変わってない?
564774RR:2007/10/25(木) 12:15:26 ID:4s12lCES
D-Tr Xと同じっぽいマフラーだな。(テールコーン、ヒートガード付き)
ライトは2灯とかいってたから、USモデル風のデザインでも違うんだろうな。
565774RR:2007/10/25(木) 12:28:42 ID:uUNR3zqM
カコエエなぁ。。。

生産は何所でお幾ら万円位かね?
566774RR:2007/10/25(木) 13:35:44 ID:2EJfpmIj
新車はピカピカ光ってきれいだな。
俺も新車で今のKLX買ったんだけど、1年後には傷だらけで見る影無し。
567774RR:2007/10/25(木) 13:41:34 ID:2EJfpmIj
powerとかトルクとか車重は現行と比べてどんなんだろ。
写真では同じエンジンみたいだけど。
それと相変わらずケツの痛くなりそうなシートだな。
568774RR:2007/10/25(木) 20:51:38 ID:XHhodspZ
そんなにケツ痛いか?
こないだ26時間で1141km走ったけど特にケツは痛くならなかったぞ。
膝の辺りが軽い火傷っぽいがw
569774RR:2007/10/25(木) 21:40:55 ID:jLKYOa0o
570774RR:2007/10/25(木) 21:42:42 ID:AMZSSuuK
参考出品車か
571774RR:2007/10/25(木) 21:59:44 ID:F4HYDzTo
タンクふえてねーのかな・・・形同じぽしむsりそうかorz
せめて9リッタくらいはいればな
572774RR:2007/10/25(木) 22:00:25 ID:jLKYOa0o
とゆーか
この四角いのはなんなの?
573774RR:2007/10/25(木) 22:09:20 ID:Gh9QsMZ4
ゆ、油冷!?´゚A゚
574774RR:2007/10/25(木) 22:16:01 ID:RtIDE6X8
オイルキャッチタンクかねぇ?
575774RR:2007/10/25(木) 22:23:19 ID:jLKYOa0o
あ、わかっちゃった
ラジエターフルードキャッチタンクを移設したんじゃないかな?
そうすればマフラー2本出しにも出来るし
リア周りもすっきり
576774RR:2007/10/25(木) 22:25:43 ID:jLKYOa0o
名称間違えた
リザーバータンクか
577774RR:2007/10/25(木) 22:58:19 ID:TjLNKBhO
気になる正面からの写真でました。(D-tr Xのだけど)
ttp://www.10knot.co.jp/files/200710251715_5.jpg

ザンザスっぽい・・・
578774RR:2007/10/26(金) 00:02:53 ID:49/dHbDq
10ポイントかどっかの試作車かなんかでしょ
579774RR:2007/10/26(金) 00:20:56 ID:AvwWgvYw
>>577
かっこわるー絶対(゚听)イラネ
580774RR:2007/10/26(金) 00:22:19 ID:eQd5oIhO
>>569
ディアブロのオイルキャッチタンクだね。
そのmoto3モデルは市販のパーツで仕上げてあるだけだが逆にリアリティいが有ってよい。

それより、ノーマルもmoto3のやつもタイヤがIRCになってるのが驚きだ。
581774RR:2007/10/26(金) 00:50:00 ID:UxjlOkI0
>>577
ザンザスは滅びぬ!何度でも甦るさ!
という台詞が浮かんだ
582774RR:2007/10/26(金) 10:24:32 ID:a+f3w7nv
あのザンザスが最後とは思えない…第二、第三のザンザスが現れるかも……それが08KLX?
583774RR:2007/10/26(金) 12:24:32 ID:c2A+QACv
>>568
>26時間で1141km

丈夫なケツでうらやましい。
鈍いのか?
俺なんて30分で限界だ。
584蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/26(金) 15:06:02 ID:oEfwonJg
http://thumb1.goo.ne.jp/t/i_bb_thru2.pl?url=http://autos.goo.ne.jp/autos/img/special/s/tms2007/gallery/bike/img_l/kawasaki_b00070.jpg

メーター回り。
タコなんかより減算トリップとか走行時間計が欲しいんだけどな。
一人ラリーごっことかで便利なのに。
右スイッチボックスはスロットルホルダと二個一タイプ?
585774RR:2007/10/26(金) 23:11:31 ID:ZvPbIXbz
原産トップリだとかはどうでもいいわ。アナログにしてくれ。アナグロ。
586774RR:2007/10/27(土) 00:16:19 ID:oI3kKIc7
SRかESに乗りなされ。
587774RR:2007/10/27(土) 00:19:30 ID:KXNQlDPB
最近目の焦点がなかなか合わない微妙なお年頃になりました。
アナログはありがたい。
588774RR:2007/10/27(土) 00:40:20 ID:NjNQq5wK
もっと走りの方向に振ってくれれば買いたい。でもタンクは増量の方向で。
589774RR:2007/10/27(土) 01:40:23 ID:zItoqDNE
SRは結構走りの方にふってあった気がするが今は違うのかい
タンクよりシートをすわり心地の良かったKDX200SRと同じにして欲しい
590774RR:2007/10/27(土) 02:20:01 ID:NYZQpj6D
wr250rとどんだけ違うのかなぁ
591774RR:2007/10/27(土) 03:00:14 ID:zItoqDNE
とりあえず性能で負けて欲しくない・・・
価格の高さはぼろ負けでいいよ
592774RR:2007/10/27(土) 03:05:06 ID:1OEhdhl5
理想と現実
593774RR:2007/10/27(土) 09:44:25 ID:KXNQlDPB
とりあえず10万qまではがんばってもらおう…
新型は目の毒だよ…
594774RR:2007/10/27(土) 12:40:57 ID:+HDb7azh
>>591
ニンジャが30馬力でWRにすでに負けてる。
オマケに値段は確実に高くなる。
現実は厳しいなぁw
595774RR:2007/10/27(土) 13:51:38 ID:vOT4S7QK
さっきYSPにて新型WRを見てきた
明日はモターショーでKLX見てくる

KLXとWRF所有の俺としては微妙だけど、
WRのほうが新設計多いし良さげ・・・
596774RR:2007/10/27(土) 20:41:01 ID:FB1ZL7C8
エアフィルタオイルって4st用エンジンオイルで代用できますか?
雨降ると乗れないのでメンテしたくなるという病気に掛かってしまい、フィルタ洗ったはいいけど
エアフィルタオイル買い忘れてしまってor2


明日、私もモーターショー行こうかな('〜')
597774RR:2007/10/27(土) 20:49:48 ID:gmCrnpqe
WRとは比べるのはかわいそう
比べるなら現行とですね。
俺は乗ってないけど見た目は現行のほうが好きだな、
中身は変わらずで足つきが良くなったぐらいじゃないかな。
598774RR:2007/10/27(土) 20:53:28 ID:LBr9Vmlw
2stオイルにしとけ。
599774RR:2007/10/27(土) 21:17:38 ID:FB1ZL7C8
>>598
4stオイルではだめなのですね。
徒歩で、明日買いに行ってきますorz
600774RR:2007/10/27(土) 21:27:36 ID:cRaWRTh/
>>599
おいおい酷いスレだな。
4stオイルでダメってわけじゃないけど、クリーナボックスの中に垂れちゃうよ。
どうしても専用オイルが高くて嫌なら仕方ないけど…
それからフィルタは予備を買っとくと便利。
601774RR:2007/10/27(土) 21:52:48 ID:Z8rrg0ni
2stオイルは一時期使ってた。今はフィルターオイル使ってる。

10年前に買ったんだけどまだ使い切れてない。
かなり固くなってきてますw
602774RR:2007/10/28(日) 14:27:10 ID:m3M6F1eL
フィルターオイルの存在を今知った
4stオイルがデフォじゃないのか普通は
かたく絞れば垂れないし
603774RR:2007/10/28(日) 19:30:38 ID:a2UiWRTP
専用オイルとは粘度が違うでよ。
集塵効果違うと思う。
604774RR:2007/10/28(日) 20:03:35 ID:GXsbJD9R
使い古しの天ぷら油でも大丈夫
605774RR:2007/10/28(日) 20:30:35 ID:ibaN+8VX
カワサキHPに新KLX情報の一部が来ました。
606774RR:2007/10/29(月) 01:01:14 ID:4BU+PmkL
来週幕張行ってみるか。
607774RR:2007/10/29(月) 03:17:00 ID:iIHklmPl
>>602
フィルターオイルを2stオイルにするのは、
大なり小なり、キャブから吸い込んで燃えてしまうから
608774RR:2007/10/29(月) 07:40:26 ID:15JEOGlF
新KLXはマスク変えてインジェクション化しただけじゃ
ねーのかい?
まぁKLX乗ったことないから、もともと
いいバイクなのかも知れないね。
609774RR:2007/10/29(月) 07:56:36 ID:3yK4liWA
新型KLXがスーパー気になる
本当は大型のテネレとか600SSが欲しいけどかえねーよ
それに林道走るのにはテネレより250の軽い車体の方が良さそうってのが理由

でも250クラスだと今乗ってるXR100と被っちゃいそうなんだよね 用途
それだと困るんだよね〜
結構な金掛けてカスタムしたマシーンが勿体無い

あーでも良いなぁKLX
新型になってより一層カッチョ良くなったよ

まぁ長くなったけどとりあえず俺が言いたいのは値段と発売時期を誰か幕張で聞いてきてくれよ
と言う事です
610774RR:2007/10/29(月) 09:12:18 ID:LNAIMuNd
新型FIってポン付けできないのかな〜
611774RR:2007/10/29(月) 11:00:31 ID:QyBlZDQx
>>610
その考えはなかったわw
612774RR:2007/10/29(月) 12:14:50 ID:WGQc6ter
FI化のメリットってあるの?
613774RR:2007/10/29(月) 12:18:08 ID:qW0qzbYx
始動性が良くなるくらい。燃費は悪くなる傾向があるね。
614774RR:2007/10/29(月) 12:19:41 ID:eG0Acb7Y
Dトラスレだと、前後のブレーキを移植できないかってなってたな
俺としては スイングアームに興味があるなー

でも、自分としては、、KLXの性能の限界より自分の技術的限界をいつも感じてしまうよ…
もっと上手くなりてーなーw
615蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/29(月) 12:34:17 ID:vSKGeNGm
新KLX用の花びらディスクはソリッドになっとるんだな
616蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/29(月) 12:36:05 ID:vSKGeNGm
あと、サイドスタンド。
もうちょい跳ね上がってたら転けた時にスイングアームに当たらないんだけどな
617774RR:2007/10/29(月) 12:38:26 ID:g6vwUyzd
リアのブレーキディスクもミョ〜にデカイねぇ。
今現在、画像で判断した限りでは、俺的には流用したいパーツは無いなぁ。
618774RR:2007/10/29(月) 13:15:28 ID:HvlhPCI4
タンク容量はどうなるのか…

FIってことはガソリンメーター付くんだよね?
619774RR:2007/10/29(月) 13:28:32 ID:hlb9Ua3p
>>613
似非技術者乙。
620774RR:2007/10/29(月) 15:55:32 ID:qW0qzbYx
べつに技術者でもないし、一般論を述べただけですが。
それに付くとは言ってないよ。
621774RR:2007/10/29(月) 16:03:39 ID:lt23aNnt
で、予想価格は?
622774RR:2007/10/29(月) 16:20:32 ID:Q+QaD2dM
>>607
某大メーカーのマニュアルには
4stオイル使えと書いてあった記憶が…

大昔のことなんで定かではないが
623774RR:2007/10/29(月) 16:51:23 ID:9o2DB3rQ
とりあえずフロントフェンダーだけ買おう。(新型の)
624774RR:2007/10/29(月) 17:08:21 ID:eG0Acb7Y
>>623
あ、俺もw
現行のFフェンダーのかっこわるさは特筆ものだもんな。
625774RR:2007/10/29(月) 18:03:04 ID:ssSqqT1u
シート付けば足つき良くなるかな・・
626774RR:2007/10/29(月) 18:59:05 ID:PFqM62mG
>>623-624
ってか新型のFフェンダー、現行KXと同じだぞ、多分。
627774RR:2007/10/29(月) 19:58:42 ID:N+cVOxp3
>>626
俺も思った
最悪穴開けなおしてインサートブッシュ埋め込んで
ボルトで固定すればOKじゃない?
628774RR:2007/10/29(月) 21:40:31 ID:QUtYOV+J
いつごろ発売なのかねー新型
年内にでてくれねーかなーーーカワサキさんたのんます
629774RR:2007/10/29(月) 22:56:50 ID:qE1L2M2d
最高にかっこ悪くないか?新型。
630774RR:2007/10/29(月) 23:23:27 ID:AO3Z+0Om
SR最高!
631774RR:2007/10/30(火) 00:02:54 ID:gUVbW7ql
最高にカッコイイと思う 新型
カワサキのモーターショーのアンケートで
規制に耐えて良く頑張った!感動した!
って送るぐらい
632774RR:2007/10/30(火) 00:53:00 ID:K1xxdFc0
大して形が変わってるわけじゃないけど俺は好きだな
カワサキがFIの新型を出してきてくれたのがうれしい
あと配色が89KDX200SRみたいで良い
633蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/10/30(火) 12:03:41 ID:e2pZEJUM
うん、モデル存続ってだけでも嬉しい。
欲を言えばキリがねーけど

>FIってことはガソリンメーター付くんだよね?

>>
東モスペサルサイトより

デジタルメーター
すべてがデジタル表示のメーターパネルは、一瞬で情報を読み取ることができる。デジタルバーグラフ式タコメーター、デジタルスピードメーター、時計、デュアルトリップメーターを装備する。フューエルインジェクションランプは燃料残量警告灯としての役割も兼ねている。
<<

634774RR:2007/10/30(火) 12:40:43 ID:gUVbW7ql
タコメーターはアナログのが良いよ
635774RR:2007/10/30(火) 14:02:39 ID:RAUdIIgb
残量警告ってことはリザーブ切り替えと変わらんのかよorz
636774RR:2007/10/30(火) 14:14:08 ID:t843/msQ
>>635
リザーブ切り替えと違うところは、メーター見てなきゃ気付かない
637774RR:2007/10/30(火) 14:22:12 ID:xXawLJhD
…いつから点いてた?
ってなると萎えるよね
638774RR:2007/10/30(火) 16:15:25 ID:i0RGk1n9
インジェクションだと燃料コック付けられないの?
併用すれば、ランプ点灯→予備タン の2段構えになっていいと思うんだけど。
639774RR:2007/10/30(火) 17:11:52 ID:gUVbW7ql
併用する意味が無い
640774RR:2007/10/30(火) 17:15:27 ID:RAUdIIgb
>>636
気付かなかったorz
641774RR:2007/10/30(火) 17:16:46 ID:RAUdIIgb
>>638
ポンプ壊れちゃうんざね?
642774RR:2007/10/30(火) 17:21:59 ID:gUVbW7ql
止まるだろそーゆー時は 常考
643774RR:2007/10/30(火) 17:22:00 ID:ICXGT/ox
デジタルに慣れてない俺はアナログメーターのほうが見やすいです…
644774RR:2007/10/30(火) 21:07:16 ID:ehkLRU3i
高齢者にも優しいメーター希望…
645774RR:2007/10/31(水) 01:14:28 ID:yc7ivZ/C
おっさんにやさしいシートも欲しい
646774RR:2007/10/31(水) 01:31:37 ID:cLEhWLjX
KLXに乗れるようなやつは年寄りとは言えない。
647774RR:2007/10/31(水) 02:06:38 ID:f0zP0N8B
おっ!おまえエー奴っちゃな〜!
コッチ来て一緒に飲めや。
648774RR:2007/10/31(水) 02:59:27 ID:ZBsIo7oN
お世辞はそこまでにしとけ
649774RR:2007/10/31(水) 10:43:11 ID:h9pZ1GOc
>>636
高輝度LEDがパッ、パッ、とフラッシュするとか自己主張してくれてもいいな。
650774RR:2007/10/31(水) 10:46:58 ID:VdozPNnc
目に優しく
尻に優しく
財布に優しく
過激な特性…
651774RR:2007/10/31(水) 10:54:55 ID:3NLGnwkA
現実に年取ると、遠⇔近、明⇔暗が弱くなるの…
今乗ってる車が速度表示がデジタル、タコがアナログだけど、デジタルは一瞬見ただけでは読み取れない…(="=;)
652774RR:2007/10/31(水) 20:08:33 ID:tRGGvGv6
653774RR:2007/10/31(水) 20:17:01 ID:nnE9fok8
ナニコレ死にたいの?
654774RR:2007/10/31(水) 20:47:59 ID:xmHMDL5G
摩擦面積を減らすメリットがあるのだろうか・・・
655774RR:2007/10/31(水) 21:25:29 ID:/LcmlUvb
>>654
放熱とか?
見た目はかっこいいやんか
656774RR:2007/10/31(水) 22:04:41 ID:nSLDifR0
( ゚д゚)ホスィ…と思ってたおれガイル
657774RR:2007/10/31(水) 22:07:24 ID:YfkXOuiB
金ホイールがほしい
658774RR:2007/10/31(水) 22:11:02 ID:VdozPNnc
ノーマルの方が良く見えるのは俺の錯覚か?
659774RR:2007/10/31(水) 22:23:40 ID:Z7l5vebX
品質はどうなんだこれ?
660774RR:2007/10/31(水) 22:26:26 ID:HvprcGwQ
盆栽アイテム(笑)
661774RR:2007/10/31(水) 22:35:01 ID:xmHMDL5G
>>655
放熱効果上げたいなら表面積多くするだろw
662774RR:2007/10/31(水) 23:08:55 ID:siTHZ9eh
カッコイイけどイラン
でも新型のディスク微妙にカコワルイ。。。
663774RR:2007/10/31(水) 23:20:45 ID:33ZPkTNG
タンクの容量は上がってなさそうだな・・・。
664774RR:2007/10/31(水) 23:33:48 ID:VdozPNnc
どうせならKXと外装パーツコンパチにしてくんねーかなwww
665774RR:2007/11/01(木) 00:33:04 ID:tYH8S+z3
>>661
花びら状にうねった部分や穴の側面積を含めたら少しは増えてるかもよ。

ぺタールディスクの効能といったら↑みたいな入りこんだ形状にすることで
多少なりとも軽くすること、表面積増やして放熱性高めて熱ひずみリスクも少なくすること、
それとオフ車の場合、泥を掻き出してくれる恩恵が何より大きい。
最近メーカーもこぞって採用しだしたのもそんな理由から。

ただこのディスクに関しては良い物かどうかわからないや。
材質や肉厚、精度も重要だし。
あまり日本じゃ馴染みのないメーカーのだけど向こうじゃ評判良いんだろか?
666蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/11/01(木) 11:18:14 ID:O1tYN9bh
ブレーキングのオフ向けウェーブディスクはこんな感じ
http://www.braking.de/img2/w-offroad-steel.jpg
それなりに実績のある形状なんじゃない?
667774RR:2007/11/01(木) 13:55:19 ID:DpbAPXjy
KLXに最適なオイルってなにかな?
20-50Wだったんだけど、固すぎて噴けが悪い
10-40Wにしたら噴けがいいけどガシャガシャ煩くてエンジンも心配
お薦め粘度とメーカーとかおしえて
668774RR:2007/11/01(木) 16:17:32 ID:zHlDDldD
10-40W川崎純正
669774RR:2007/11/01(木) 17:50:29 ID:DpbAPXjy
やっぱそれですかねぇ
ホムセンでも一番高いんだよなぁ
670774RR:2007/11/01(木) 19:02:11 ID:zHlDDldD
>>669
そのホムセンで買い物したくねーwww
川崎純正ってそんなに高くないよね?
671774RR:2007/11/01(木) 19:53:45 ID:kdLiTeJG
ところで…
誰も突っ込まない様なんで一応言っとく。

10-40W では無く 10W-40 な。

リアルで、んな事言ってっと恥かくぞ。
672774RR:2007/11/01(木) 21:21:11 ID:0w3T49H2
リアルでは「W」まで言うこと無いんでない?
673774RR:2007/11/01(木) 21:45:19 ID:g93scdge
『Kawasakiの、高いの』程度だよなリアルだと。
674774RR:2007/11/01(木) 21:46:24 ID:zHlDDldD
>>671
すまん気にしてなかったわ。
675774RR:2007/11/01(木) 22:08:54 ID:kdLiTeJG
確かにリアルでは粘度まで言わなくても通じる場合が多いが…。

ちなみに俺は餅300Vを季節により粘度を換えて使用。
なんで、連れ連中(餅使用者が多い)とオイルの話になったら誤解を招かない様に粘度まで言う様にしてる。
まぁ「だぶる」は略して「だぶ」って言ってるがな。
676774RR:2007/11/01(木) 22:30:42 ID:Ya1sdto/
おれも「だぶ」だな。10だぶ40とか5だぶ30とか。

今入れてるのは餅5100。
10W-40 1Lに15W-50を適正量になるまで追加。
粘度調整とかじゃなく、他のバイクで入れた残りの15W-50を使ってるだけ。
677774RR:2007/11/01(木) 23:00:59 ID:08obmaQ4
俺も混ぜて自分好みの粘度にしたいと思ったことはあるが

それはやっちゃいけないってエロい本に書いてあったけど、どうなんかな?

同ブランド同志でも同粘度他メーカーとの混合でも
鉱物オイルと化学合成オイルは絶対ダメとか

いろんなトコに情報あるけど実際試したことないし
レーサーじゃないしそんなに変わるとは思えないんだけど
詳しい人よろ
678蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/11/02(金) 00:00:38 ID:O1tYN9bh
餅のコンペは混ぜて好みの粘度を作れるってのが売りだった気がする(20年前の記憶)
679774RR:2007/11/02(金) 00:03:15 ID:vyzjWc0a
オイル交換時に普通混ざるしそんなに気にしなくていいんじゃねぇの?
680774RR:2007/11/02(金) 02:10:36 ID:DhGVtGBf
Wにこだわるのはオタか草が好きなやつなのは間違いない
681774RR:2007/11/02(金) 20:01:28 ID:NKvVMHuE
レーサーと共用なのでG3のペール缶買った
レーサーといってもWRFなんだけど・・・
安いしまぁいいや
682774RR:2007/11/02(金) 22:57:46 ID:c3pRMFor
前スレでKTMのフェンダー付けてた方いらっしゃいましたが、
自分もフロントフェンダーを06RMZのに交換してみました。
鈴菌保菌者ではないものの、現行モッサ-の中でフェンダーが一番がカコイイと思い付けてみました。
で、付けてみたら、やっぱりカコイイ(´∀`)
大満足です
683774RR:2007/11/02(金) 23:07:21 ID:s1vR/jbm
色はどうしました
684692:2007/11/02(金) 23:16:20 ID:c3pRMFor
自分のKLXは外装黒なんで、UFOから出てた黒のRMZフェンダーを使いました。
ポリスポーツからも同じく黒で出てるみたいです
685774RR:2007/11/02(金) 23:26:44 ID:s1vR/jbm
なるほど社外品ですか
むー、気になる
686774RR:2007/11/03(土) 11:45:45 ID:qM1KOoJr
実用性はどうなの?雨の日とか。
純正並なら問題ないが。見た目より、そっちの方が気になる。
687692:2007/11/03(土) 13:28:43 ID:jRQbnU2q
雨の日とか、泥っぽい林道走ってみたらインプレしたいと思います。
単純な横幅は純正より広いです。
縦がじゃっかん短いですね
688774RR:2007/11/03(土) 18:01:02 ID:ra8dn9bz
03KLXを買ったぞ。来週納車予定だ。
これからよろしくな!
689774RR:2007/11/04(日) 11:29:34 ID:8G5uCfmo
>>688 ヨロ
ガンガン山行ってください。
気が狂ったように毎日乗ってください。
KLXに不満な部分がでるくらい乗り倒してください。
690774RR:2007/11/04(日) 21:14:03 ID:CCFva/Ip
age
691774RR:2007/11/04(日) 23:06:28 ID:S4Bh5LUT
上野のバイク街ってオフ用品全然無いよ〜
692774RR:2007/11/05(月) 01:12:59 ID:8n4YRW/L
片道1時間のところに
ダートフリークがあるって実は幸せな事なんだろうなぁw
693774RR:2007/11/05(月) 01:37:55 ID:vb/YnyFt
>>692
お前は俺かwww
ダートフリークは便利だのぅ
694774RR:2007/11/05(月) 13:41:35 ID:/Hd+42j3
減ったタイヤにとどめを刺しに、三峰周辺まで来たけど曇って景色がよく見えない。
山道は落ち葉が敷きつめられて気持ち良いが、寒いのでもう帰る。

あれっ、シフトペダルのネジがゆるんでる…
695774RR:2007/11/05(月) 16:35:38 ID:pfX8ns0e
>>692
俺40分なんだぜ?
696774RR:2007/11/05(月) 16:55:12 ID:vkloMD+K
おいインジェクションの08モデル予想価格いくらよ?
697774RR:2007/11/05(月) 17:00:42 ID:1Xayc7WW
・・・締めたらエエがな
698774RR:2007/11/05(月) 17:09:36 ID:Z+BYVc7f
月曜休みだから、朝からKLXを跳ね尻にすべく、メイヤーリアフェンダー+DRCテール
の取付けやってたんだが、これ、けっこう大変だー(T_T)
結局、加工が終わらないうちに暗くなっちゃったよw

ってDトラスレ見たら、俺と同じことやってる人がw
699774RR:2007/11/05(月) 17:56:28 ID:03bRijpX
一方オレは夜やった。
700774RR:2007/11/05(月) 18:38:08 ID:vb/YnyFt
>>698
フレーム切ろうぜw

新型はシュラウドとリアフェンダーが分割なんだな。
月刊オートバイを初めて真面目に読んだw
701774RR:2007/11/05(月) 18:56:24 ID:8qSogOCH
人生初バイクとして購入から9ヶ月、
10,000キロ走行。
通勤快速アスファルト号。
KLXが泣いてる。
なんで、ソロソロとダートや林道を走ってみたい。
アンダーガードとフレームガードを購入しようかと思います。
・プロスキル アンダーガード(Bタイプ)
・ディアブロ ウォーターポンプガード
・ディアブロ フレームガード
こんな感じで考えてます。
もっと良いものがあれば教えてください。
お願いします。
702774RR:2007/11/05(月) 18:59:22 ID:RFrRFxUr
シフトペダルの話出てたんで便乗しますが、シフトペダルって、手で触って5ミリ程ガタガタと動く(遊び?)んですが、普通ですかねぇ?
増し締めしたんですが、やはり触ると、取り付けてる軸(シャフト?)ごと動く感じです。異常なんかなぁ。
703774RR:2007/11/05(月) 19:01:41 ID:vb/YnyFt
>>702
そんなもん。5mmかどうかは知らんが。
704698:2007/11/05(月) 19:28:10 ID:Z+BYVc7f
>>700
自分も最初そう思ってカナノコ用意したんだけど、サブフレームの間に渡し
てある3本のハリのうち、下の2本にDRCテールをのっけると、
上手くいきそうなので、サブフレームも切らない予定です。
つーか、メイヤーのリアフェンダーのほうがヒドいw
一応形はあってるけど、取付け穴のめやすすらないし…
まぁ、悩むのも楽しみってことで頑張ります

>>701
普通の林道走るだけなら、アンダーガードはそんなに必要ないよ。
どっちかって言ったら、オフブーツ、ニーシンガードなんかのプロテクターとか
ハンドガード+ショートレバーとか(純正ハンドガードは、ブレーキ&アクセルレバーを保護出来ない)
可倒式ミラーとか
(コケても壊れにくい&蔓に引っ掛からない&倒木の下をくぐりやすい)
がお勧めですぜ
705774RR:2007/11/05(月) 19:30:36 ID:7PvO2xFB
>>702
シャフトと一体で動いてるんなら無問題。
てか、逆にそれぐらいの遊びが無いと、チョッとブーツの先が当たったぐらいでギア抜けしまくりんぐ。
706774RR:2007/11/05(月) 20:06:10 ID:F00Yxaob
>>701
一緒に走ってくれる友達。林道経験者が望ましい。
707774RR:2007/11/05(月) 20:14:12 ID:PZTn8eA0
>>698
なんでわざわざ高くて加工必要なメイヤーのリアフェンダーかわからん
純正安いのに

俺もサブフレームは切らないで垂れたフレームに
LEDとナンバー乗っけてます。
708701:2007/11/05(月) 21:02:16 ID:8qSogOCH
>>704
ありがとうございます!
普通の林道に入りたい。
トコトコと良い景色の中を走りたい。
コレが希望です。
ハマれば武装で良いかもですね。
その時には知識も付いてる事を願って。笑

人の装備なんですが、
・アライ Vcross3
・オークリ Oフレームゴーグル
・thor 50/50ブーツ
・the north face カッパ
・the north face グローブ
これに(手持ちです)、
ニーシンガードを足せば行けますか?

バイクの装備は、
可倒式ミラーを足して、
・ラフ&ロードetc ショートレバー + ACERBISetc プッシュガード
・ZETAetc 可倒式レバー + ACERBISetc ユニバーサルガード
どっちが良いでしょうか?
ハンドルはレンサル(ステファン・エバース)に交換済です。

また質問ですが、宜しくお願いします。
709774RR:2007/11/05(月) 21:06:34 ID:RpyFKG9x
KLXにウイリーバー付けてる人いたら教えていただきたいんですが、
1.大体肉厚何mmくらいで作ればいいんでしょうか?
2.取り付けは、やはりシートカウル外してシートレールに溶接?

暇なときでいいので教えて頂きたいです。自作しようにも、ネット上の
画像だけだと不安なので・・。
710701:2007/11/05(月) 21:07:15 ID:8qSogOCH
>>706
望ましいですね。
しかし、周りにはバイク乗り自体が。。。
取りあえずバイクの世界に引っ張り込む努力中です。
私自身も30手前でデビューだし。なんとも。涙
711774RR:2007/11/05(月) 21:18:26 ID:EeuKEnva
>>708

・プロスキル アンダーガード(Bタイプ) あってもいいね。
・ディアブロ ウォーターポンプガード  折れ曲がってパイプ切れるよこんなゴミ。
・ディアブロ フレームガード  なもんいるか!塗装剥がれはオフ乗りの勲章。

よっしゃ、肩肘はらずに林道行こう!どこに住んでるの?
>>710も。
712704:2007/11/05(月) 21:44:48 ID:Z+BYVc7f
>>708
それにニーシンあれば、とりあえずはokかと。
出来ればエルボ-もw 仕事あったら、怪我できないっすもんね。

ハンドガードの組み合わせは、ハンドルバーとの相性もあるので、ここではなんとも…スミマセン(>_<)
もし、参考になればですが、ハンドガードは、取付け金具の位置と長さが重要です。
位置が悪いと、ケーブル類と激しく干渉しますし、長さが短いと、
やっぱりブレーキバーやアクセルバー、フロントブレーキのリザーバーに干渉します。
自分はレンサルレプリカバー+ジータアーマーハンドガード+ジータXCプロテクター
ですが、やはりケーブルやブレーキリザーバーとの干渉に苦労しましたw
そういう意味では、アチェのシングルマウントハンドガードなんかに興味がわいたりします。
713774RR:2007/11/05(月) 21:51:12 ID:dWJRTPt+
読みニキー
714774RR:2007/11/05(月) 22:01:19 ID:N130gB09
>>698
同一人物だと思ってレスしてたw
715774RR:2007/11/05(月) 22:12:38 ID:RFrRFxUr
>>703
>>705
レスどうも。ペダル動くのが普通の様で安心しました。
716774RR:2007/11/05(月) 22:45:48 ID:jpjY+lTL
>>708
車が通るような林道なら街乗りとほとんど同じカッコで大丈夫だけど
ニーシンガードとエルボーはあったほうがいい
あと足首がちゃんと隠れてる靴。
ダート走ったこと無いなら堤防沿いとかあぜ道の泥道や砂利道を試しに走ってみるといいですよ
※もちろん車両が入っていいとこね
717701:2007/11/06(火) 12:14:41 ID:mNOMHSbe
>>711
701=708=710です!
アンダーガードはアリですね。
財布と相談。。。笑
林道へのお誘い有難うございます。
私は関西に住んでます。
718701:2007/11/06(火) 12:18:19 ID:mNOMHSbe
>>712
ニーシン、エルボー。
そこまで高くないのでショップでみてきます!
物欲との戦いですね。笑
ハンドル周りのアドバイス、助かります。
これまたショップでみてきます!
何度もアドバイス有難うございます!
719701:2007/11/06(火) 12:22:21 ID:mNOMHSbe
>>716
ありがとうございます!
装備は何となく理解してきたので、
近いうちにショップに行きます。
>堤防沿いとかあぜ道の泥道や砂利道
身近にありますね!
ビビリながら行ってみます。笑
720774RR:2007/11/06(火) 13:55:21 ID:sDGDx8/e
さっき洗車しながらなんとなく後ろからみてたら
シートレールの右タンデムステップ付いてたとこらへんが
内側に湾曲してるんだが、仕様?

それとも俺やっちゃったのかな?
721774RR:2007/11/06(火) 15:30:07 ID:NmdxOOSh
>>720
ウチは…まっすぐみたい

ウインカーの黒いボディ側にひびが入ってたので、ネジを外したらバラバラになった…
部品注文しにいったらASSYだった(T-T)
722774RR:2007/11/06(火) 15:33:38 ID:r6BKPP/b
ガルルに追加情報載ってた?
723774RR:2007/11/06(火) 20:57:46 ID:msGJdewq
関西か・・俺じゃダメだった。
KLXだけの林道オフってあってもいいね。
気合入れすぎは禁止で。
724774RR:2007/11/06(火) 21:02:41 ID:r0a8SzmJ
>>722
特に目新しい情報は無いけど細部の写真が少し載ってた。

しかし、その後の頁まで読み進めてくとWR-Rが欲しくなってくる罠。
725701:2007/11/06(火) 21:21:14 ID:mNOMHSbe
>>723
残念です。
独りでのんびりスタートします!
んで、アチェのプッシュガードと
ラフロのショートレバー&可倒式ミラーをゲットしました。
テンションが上がってまいりました。笑
726774RR:2007/11/06(火) 21:31:54 ID:uQ9omXEX
俺関東なんだけど、
中津川も台風からどうも駄目くさいし・・・
牧丘も冬季閉鎖だっけ?

道志とかならいいんじゃない?
タイヤAC10ですいません
727774RR:2007/11/06(火) 22:09:33 ID:0IODj2Qx
漏れ関西。関西で林道オフとかって需要あるかな?
728774RR:2007/11/06(火) 23:34:33 ID:x8zOAwaS
>>727
ノシ
729774RR:2007/11/07(水) 14:01:17 ID:4Ms1//UC
>>720それ漏れもなってる!自分でやっちゃったんだと思って諦めてる。
730774RR:2007/11/07(水) 21:57:19 ID:G0HeKqL6
>>727
俺は関西じゃないけど、一度やってみたいね。KLXオンリー林道オフ。
初心者や、林道初体験者もこれるようにしたい。
なぜ俺がやらないかって?
俺の活動範囲にはKLXどころか、バイク乗りなんざいねぇ。orz
731727:2007/11/07(水) 22:09:48 ID:UR1wf5uy
ローカル林道オフにするとスレ違いよそでやれと言われそうだし。
このスレ的には、KLXミーティングで林道を走るという企画ならOKなのか?
732774RR:2007/11/07(水) 22:19:54 ID:ThEoDOrI
新KLXは来春になるらしい
733774RR:2007/11/08(木) 12:13:18 ID:KzkPTzKT
博多でラーメン・オフやろうぜ。
遠方のヤシは、電車でもOK
734774RR:2007/11/08(木) 18:26:19 ID:SMnFLXsB
>>733
意外に参加してみたいかもw
735774RR:2007/11/08(木) 19:42:44 ID:xp+Vq21u
とんこつ系はパスだな。
バイク板ってラーメンとカレーねたの食い付き良いよなw
736774RR:2007/11/08(木) 19:53:42 ID:3+ix9uNd
東北のKLX乗りのこともたまには思い出してやってください(・_・;)
737774RR:2007/11/08(木) 21:48:27 ID:3Y37UJox
ガルルのKLXの扱いなんか感じ悪〜
738774RR:2007/11/08(木) 21:50:42 ID:4XoDUrt9
>>737
三行でまとめて
739774RR:2007/11/08(木) 21:52:04 ID:axGmA5jw
WR
マン
セー
740774RR:2007/11/08(木) 22:01:31 ID:3Y37UJox
あれじゃWRのタイアップだな
741774RR:2007/11/08(木) 22:12:42 ID:UYy3dpjC
ってかガルルてカワサキの広告ページある?
パラパラと見たけど見当たらない。
ヤマハは毎号裏表紙。本田&鈴菌は巻頭。

営利企業だからね。雑誌も。
742774RR:2007/11/08(木) 22:59:47 ID:i3IoO2M9
ガルル記事はKLX乗りを完全に怒らせたよな
もう二度とガルルなんて買ってやらないんだからねっ!!!
743774RR:2007/11/08(木) 23:34:44 ID:3+ix9uNd
ガルルでのKLX叩きはもう、年中行事だよな。
恒例のトレール全車種比較だと
XR250→綺麗で大きな五角形の性能グラフ
KLX→イビツで小さいグラフ(良い評価は『大ジャンプの着地』とかだけw)

ユーザーの声では
XR250乗り「ほんと楽しいバイク、次も必ず買います。」
KLX乗り「10年以上前の設計だし、時代遅れのかんは否めない。
次は別の車種にのりかえます」

ナメてんのかとw
744774RR:2007/11/08(木) 23:36:18 ID:mCwVE+Vm
そんな雑誌を参考にする奴なんざいるのかねw

バイク雑誌が売れないのはインタネッツのせいもあるけど、内容のせいだよな。
745743:2007/11/08(木) 23:46:08 ID:3+ix9uNd
>>744
俺、KLXが初バイクなんだけど、オフ車買おうと思ったとき、
参考にしようと思ってガルルは3回くらい買った
で、気持ちがXR250に傾きながらバイク屋いったら、実車のKLXが
かっこよすぎて、結局KLXにしたんだよね。
それ以来、ガルルは買ってないw
746774RR:2007/11/08(木) 23:46:37 ID:3/nqeAJA
新型出るたびに、マンセー記事ばっか書いてりゃあなぁ…
747774RR:2007/11/08(木) 23:47:12 ID:2o803G9i
KLXだって新型が出るじゃまいか
748774RR:2007/11/08(木) 23:48:27 ID:AsxmgdJW
酷評されて腹はたたないが
いいかげん記事マンネリだぁな
しばらく買ってないわ
749774RR:2007/11/08(木) 23:54:09 ID:UYy3dpjC
褒めるも叩くも金次第と(ry

ま、叩いてようが何だろうがガルルは時々読んでるし
叩かれてようがKLXはいいバイクだ

俺が好きなモノを皆にも認めて褒めて欲しいとも思ってないしな。
750774RR:2007/11/09(金) 00:26:43 ID:yeJ6d6Q8
DT200WRが出て以降のKDX200SR叩きを思いだすな
そしてKLX登場時の扱いは小さかった(恨
雑誌評価見ても画像見てもWRのほうが新しくいい気がするが食指が動かん
春か・・・バイクにはいい季節だな
751774RR:2007/11/09(金) 00:29:36 ID:y3A9qXXH
読んでないけど
>■ 東京モーターショー速報!
> カワサキのニューモデル、KLX250とD-TRACKER Xに注目
ちゃんと記事あんじゃないの?
752774RR:2007/11/09(金) 01:44:31 ID:YiB+hMSS
KLX買おうと思い、情報収集にガルル買ったが・・・
KLX250 見開き1ページ
D-Tracker X 見開き1ページ
WR250R 既存各車種性能比較特集+18ページの別冊付録
参考になりませんでした(´д⊂
753774RR:2007/11/09(金) 08:35:14 ID:8k4CNJsY
博多ラーメンOFFか。
久しぶりに、元気一杯のラーメン食いたいな。
754774RR:2007/11/09(金) 10:15:35 ID:MwPfELji
>>736
この間、下北半島まで走ってきたけどKLXどころかバイク自体ほとんど会わなかった。
755774RR:2007/11/09(金) 13:53:45 ID:gh6VEfZl
雑誌はメーカーから宣伝費をもらっているから、余計にサービスするわけだ!!
記事は参考程度にしよう。
なぜなら、乗っていてバイクと会話できて、長く持つ(使える)のがカワサキだと
判るのは乗った人にしかわからないからネ。
756774RR:2007/11/09(金) 15:16:43 ID:2Fw97+Ut
WR はお披露目されてからだいぶ時間もあった。逆に KLX はモーターショ
ウ直前まで出典されること自体が伏せられていたし、情報量が少ないのは
しょうがないかと...

ただ海外サイトには KLX250S が載ってたわけで、それさえ調べてないの
は記者としてどうなのよ、とは思う。(それだけ興味がないってことか)
757774RR:2007/11/09(金) 15:36:45 ID:Wm8mFMtH
売れないからね
758774RR:2007/11/09(金) 16:39:55 ID:vA9sAQKl
KLXの情報なんてあるわけないじゃないか
250Sもなにも、インジェクション化と
スイングアームと外装くらいじゃん。
見開き2Pとってるだけで尊敬に値するぞ
759774RR:2007/11/09(金) 22:51:38 ID:TNe8XjTK
>>752
>見開き1ページ

どんなページなんだw
ってかガルルルルとかオフ車の雑誌って、ほとんどレース屋雑誌じゃないの?
ナンバー取れん車体の事ばかりかかれても、競争しない俺には興味が全くわかない。
みんな何読んでるのかな。俺はここ10年バイク雑誌読まんからわからんけど。


マッシモか?
760774RR:2007/11/10(土) 12:07:29 ID:fUQkTsXE
走行1万キロ
アクセルオフでエンジンからシャラシャラ音
噂のカムチェーン伸びみたいなんで調整したいんですが
外すときに何か注意点あったら教えてください
761774RR:2007/11/10(土) 13:50:53 ID:mtPOKM6L
>>760
進めるなら2ノッチほど進めたほうが効果大
横着せず両サイドのボルトはずして作業したほうが吉
くらい?
762760:2007/11/10(土) 17:09:13 ID:pExw9goj
>>761
レスd
なんか適当にやるとエンジン内部に部品落とすのかな〜とか心配だったんです

2ノッチほどやってみます
763774RR:2007/11/10(土) 17:16:17 ID:unmpyEDI
テールをDRCのLEDテールランプに交換してみました。
初めはボルトで固定するつもりだったものの、途中で挫折…
結局電ドリで穴あけて結束タイで固定しました。
キーさして点灯した瞬間は、感動ものでした(T_T)
764774RR:2007/11/10(土) 19:26:34 ID:OYdjgMQx
タイラップ無敵伝説か。
765763:2007/11/10(土) 21:12:23 ID:unmpyEDI
>>764
リアウインカーも一緒にLED化するつもりだったんで、
タイラップ余計に買ってあったんです。
バイク屋に取付け頼んでタイラップで取り付けられたら
嫌だけど、DIY改造だし、まぁいいかとw

駐車場で作業してたら、通り掛りの知らないおばちゃんに
じーっと視姦されましたw
話し掛けてみたら「うちの息子もね、バイク乗ってたから〜」
って喋る喋る
近所の人だとわかって、今度使わなくなった工具とかもらいにいく
ことになりました。なんかラッキー(^O^)
766774RR:2007/11/10(土) 21:16:56 ID:boTfsDo3
恋の予感
767774RR:2007/11/10(土) 21:48:06 ID:D1Eh7+Eu
765 763 sage New! 2007/11/10(土) 21:12:23 ID:unmpyEDI
>>764
リアウインカーも一緒にLED化するつもりだったんで、
タイラップ余計に買ってあったんです。
バイク屋に取付け頼んでタイラップで取り付けられたら
嫌だけど、DIY改造だし、まぁいいかとw

駐車場で作業してたら、通り掛りの知らないおばちゃんに
じーっと視姦されましたw
話し掛けてみたら「うちの息子もね、バイク乗ってたから〜」
って喋る喋る
近所の人だとわかって、今度使わなくなった工具とかもらいにいく
ことになりました。なんかラッキー(^O^)

766 774RR sage New! 2007/11/10(土) 21:16:56 ID:boTfsDo3
恋の予感

(゚д゚)
768774RR:2007/11/11(日) 06:30:11 ID:kqsPsGMQ
フラグがたったな。
769774RR:2007/11/11(日) 09:13:05 ID:hj3wgzzE
熟女か?
770774RR:2007/11/11(日) 09:15:10 ID:qQq0/jJU
おめでとうと、言わせてもらうよ…
771763:2007/11/11(日) 09:28:22 ID:ia2vWrCS
お お前ら…
わかった、今日さっそくおばちゃんのとこに工具もらいにいってくるぜw

って、スレ違いすみませんm(_ _)m
772774RR:2007/11/11(日) 10:54:02 ID:D8UeZmIm
工具どころか、おばちゃんの操も貰えるぜ!
773774RR:2007/11/11(日) 10:58:47 ID:56mJFJXa
工具を貰いにおばちゃんちに行ったら、家の中のほぼ全員がゲイだったんです…
774774RR:2007/11/11(日) 12:08:59 ID:M6qCtyLs
>>771
お幸せに。
775774RR:2007/11/11(日) 13:05:57 ID:j4xz0BDs
そして引き出物は工具セットか・・・
776774RR:2007/11/11(日) 14:08:10 ID:cKKTPkRt
>>773
アッー!
777 ◆BANANA/RYY :2007/11/11(日) 19:12:18 ID:ey4Mg5DP
宜しくお願いいたします

|彡サッ
778763:2007/11/11(日) 20:38:38 ID:ia2vWrCS
工具をもらいにいったら、おばちゃんの家の玄関内には
ピカピカに磨かれた黒のTDR?があって…
おばちゃんに聞いたら、息子さんが乗ってたバイクとのこと。
話聞いたら、10年前に病気で亡くなられたとのことでした。
近々引っ越すことになって荷物の整理をして、TDRはもっていくこ
とにしたけど、工具類は使わないので廃棄しようか迷っていたとのことでした。
そこで偶然俺を見つけて「捨てるくらいなら」と思い声をかけてくれたようでした。

お菓子をご馳走になりながら、おばちゃんの話を聞き、KTCのコンビネーションレンチ、
ソケットレンチ、ソケットなどをもらってきました。
大事に使いたいと思います。
スレ違失礼しました。
779774RR:2007/11/11(日) 21:37:04 ID:Z1a7FIKt
今日、立ち読みでヶ縷々読んだんだけど
KLXの後軸出力ってXR250よりも劣っていたんだ・・・・
実は大してパワーがないのはうすうす感じていたけどKLX海苔としてはショックだった。

WR250は後軸26psってすごいね。
WR250の方がロスが少なくてKLXが多い理由は何かあるのかな。
あと実重量ではKLXの方が重たいのもショックだった。
780774RR:2007/11/11(日) 21:53:14 ID:q/HLzfvs
>>779
パワーはともかく
新規制の装備増で重さはWRRよりKLXは軽いはずだったんだけどな・・・
KLXとWRF所有の俺が言うのもなんだけど、
ひょっとしていいとこなし?

ちょっと前までは「レーサー譲りの云々」
ていうトレールの位置だったのにね
781774RR:2007/11/11(日) 22:23:13 ID:D8UeZmIm
KLXデビューして、外装程度の変更で誤魔化してきて、一体何年になるんだ。
刷新されてる他モデルと較べるのは酷だ。
782774RR:2007/11/11(日) 22:56:53 ID:B8uYjcG6
レーサー譲りったって
十年以上前のレーサーじゃなあ
ちょっと前どころじゃないよw
でもXRと比べるのは、まあまだありだとおもう

>>778
いい話だね
大事に使えばいいことあるよ
783774RR:2007/11/11(日) 23:26:01 ID:Lc4WaEdW
>>778
TDRも貰えば良かったのに
784774RR:2007/11/12(月) 00:11:06 ID:kF4Hg+Fq
>WR250の方がロスが少なくてKLXが多い理由は何かあるのかな

お布施が足りないんじゃね?
785774RR:2007/11/12(月) 00:42:57 ID:/4KDkdoA
バイクで死ななかったから、親はバイクを憎まずに形見にできたんだろうな。
786774RR:2007/11/12(月) 01:38:08 ID:vr+q78mE
若くして死んだ息子さんの忘れ形見がいまや20歳の美女に成長して・・・
などという中川翔子みたいなことはなかったのか
787774RR:2007/11/12(月) 07:55:28 ID:HLNYu+hs
>>763
『視姦』『バイク乗ってた』『使わなくなった』
ってキーワードから、『事故か?』と嫌な予感を感じていたが・・・病気だったか。

大事に使ってやれよ。
あと、バイクの保存作業もちゃんとやってるか聞いてみたら?
(オイル・バッテリーの抜き取りとか)
788774RR:2007/11/12(月) 13:18:45 ID:/4KDkdoA
そのバイクには、あえて触らないほうがいい気がする
789763:2007/11/13(火) 02:10:22 ID:oexEljqn
皆さんレスありがとうございました。
いただいた工具類は、ホント大切に使いたいと思います。
おばちゃんの家には、今度お礼のお菓子をもっていってみます。
790774RR:2007/11/13(火) 09:39:12 ID:7X2a+WYA
前々からマフラー交換計画を立ててたんだが、クルマ(EKシビック)の車検代が予想外の金額に。。。
ガソリンもハイオク仕様だし。。。
クルマ&バイクの2台体制もなかなかツライ。
思い切ってクルマは、軽にでも買い替えようかと。

ちなみに、クルマ&KLXの2台体制の人は、クルマは何に乗ってる?
791774RR:2007/11/13(火) 10:05:00 ID:2hZSSnsW
プジョ106
792蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/11/13(火) 10:07:45 ID:EQ5JBRR8
ボンゴバン、ユーノス500。
ハイエース買って一台体制にしたい
793蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/11/13(火) 10:22:05 ID:EQ5JBRR8
>>777 いらっしゃいぃ(三枝風に)

==

DRCのEDGEテールランプってコソっとモデルチェンジしてんのな。
オレが最初に買ったヤツはレンズが接着タイプだった。
別のバイク用に買ったヤツはタップネジで止めてる。
中身の構造も変更されていて、二階建て部分の下側にナンバー用の
LEDが配置されブレーキ踏むとナンバーがピンクに照らされる言う事が
避けられてる。
初期タイプ(?)はナンバー用LEDがかなり青かったが現行は白い
794774RR:2007/11/13(火) 10:33:02 ID:DRlVcVFb
>790
三菱ミニキャブ

助手席外して解体屋からシートベース仕入れてそこにはめれば、積載用に
F12インチ化したDトラならば収まる。



795774RR:2007/11/13(火) 11:32:25 ID:ARQCwDbi
エログランドだったけど、バモス買った。
今月末の納車だよーん。
150マソもしたけどこれからはちょっとは貯金できそう。

金たまったらKLX、バモスと3台体制でS2000がホシイ。
796774RR:2007/11/13(火) 11:56:32 ID:8DNc4mde
ジムニー、サクシード。
ホントはL/C70がいいんだけど規制内なんだよねぇ
797774RR:2007/11/13(火) 12:16:43 ID:xSNDOPfA
FIT、KLX、ZZRの3台体制だけど、正直クルマ('A`)イラネ
トランポ良いなと思うけど高ぇ!
798774RR:2007/11/13(火) 12:39:52 ID:sTaPJub2
ワゴンRです。
799774RR:2007/11/13(火) 12:46:12 ID:XXU1aKpA
パッソ
KLX
VTR
カブ70

カブはもうイラネ
800774RR:2007/11/13(火) 18:24:09 ID:QKk6VoiD
初代プレセア(1800)
KLX
801774RR:2007/11/13(火) 19:02:04 ID:moESTQsP
ハイエースバン
ムーブ
KLX
KDX
6R
モンキー
DIO
802774RR:2007/11/13(火) 19:06:49 ID:PrWMGDxw
もういいよ
803760:2007/11/13(火) 19:23:42 ID:xRMPvR26
カムチェーン調整したら
ほんと簡単にエンジンの異音が消えた

ほんのちょっとした音だったんで
1ノッチしか詰めなかったけど効果テキ面

1万`ぐらい走った人は
簡単だからやってみては

参考HP http://ideshin.blog27.fc2.com/blog-entry-178.html

804774RR:2007/11/13(火) 21:02:53 ID:Ct5B6g1i
1万キロどころか、俺のKLXは500キロぐらいで調整したぜw
805774RR:2007/11/13(火) 21:22:53 ID:rNOjoFYB
ウチのは60,000qあたりで調整したが…

87,000q到達しますた!
806774RR:2007/11/13(火) 23:02:58 ID:CfHrJoVn
音がしなくなるまで詰めると返って
良くないとか、高回転が重くなるとか
聞きますが大丈夫ですか?
807774RR:2007/11/13(火) 23:05:23 ID:Qil/OkyU
一般論としてチェーンはパンパンに張ったらあかんわな
808774RR:2007/11/14(水) 00:17:04 ID:JZ8ujNJ9
2ノッチ詰めると静かになるけど、1ノッチだと微妙に音が・・・
なので、おれは2ノッチにした。
確かに、2ノッチだと回転上昇時に、モロ抵抗が増えた感じで
フケが重々しい感じ。回転落ちは今までより早めになった。

でも、カチャカチャいってるよりはマシだと思う。
809774RR:2007/11/14(水) 00:19:43 ID:v5v2XgGh
俺も2ツ
吹け云々はガタ来てるので正直微妙だったが音はおさまった
気になるやつは、手間かからないから早めにやっちまいな
810774RR:2007/11/14(水) 00:20:12 ID:5UN5346P
むしろカチャカチャ言ってる方が正常なんじゃないのか?
とかちょっと思った
811774RR:2007/11/14(水) 00:25:46 ID:U2XsY0k2
エンジン掛けてる限り休みなく回ってるものだから
ジャーッっとかシャラシャラーなら正常だろうけど

カチャカチャはやばいでしょ

伝わるかなw
812774RR:2007/11/14(水) 00:41:27 ID:5UN5346P
そんなマジレスされてもw
813774RR:2007/11/14(水) 01:35:22 ID:Tln9COLG
むしろ音がしないと皮先に乗ってる気がしない。
814774RR:2007/11/14(水) 16:56:40 ID:hKRc0odn
ピストンリング、
カムチェーン、
クランクベアリング、
クランクシャフト、
クラッチを交換すれば治るよ、多分。
815774RR:2007/11/14(水) 22:56:20 ID:nYd62GeK
少し前、フロントフェンダーをRMZ用に交換したものです。
交換後、初林道いってきました。先日の雨でなかなかの泥&水溜りw
泥はねですが、やはり純正よりじゃっかん多くて、ライトに付く泥の量が増えました。
しかし、相当にカッコよくなったので、このくらいは仕方ないと割り切れる程度でした。
余談ですが、尻をフェンダーレスにした時の方が目立って泥汚れが
増えたように思います。
816774RR:2007/11/14(水) 23:15:02 ID:qAZPfFeO
2ストOFF車からの乗換え組いるか?
4ストだけど、上のパンチ力とかどう?
817774RR:2007/11/14(水) 23:39:57 ID:HVrXh2R2
上はそんなに気にならない。
下で粘りが足りない。
818774RR:2007/11/15(木) 12:23:57 ID:ZKSVgFfv
4stなのに2stみたいなクラッチの使い方が必要です。
819774RR:2007/11/15(木) 13:09:04 ID:eyIZq9GO
フロントフォークのシャフトのとまってる4つのネジのうち一個ナメたみたいなの・・・

どうしよ。。。
820774RR:2007/11/15(木) 13:19:27 ID:Gic5obBV
ちゃんと他の3つもペロペロしてあげましょう
821774RR:2007/11/15(木) 13:49:35 ID:toJFIMTm
>>819
バイク屋にもってけばなんとかなる。
本田の流用出来そうなパーツが用品店にあったりする。
822819:2007/11/15(木) 18:26:13 ID:srPgRrPQ
てかさっきいじくってたらネジが完全にねじ切れてナットごともげました。。。

とりあえず3つまし締めしといたけどしごく不安でつ

走っても大丈夫??
823774RR:2007/11/15(木) 18:52:25 ID:toJFIMTm
>>822
ダメです。

ネジの締め方、クランプの組み方が間違っているように思う…
824蛇の目 ◆ZDM916xV7U :2007/11/15(木) 19:35:41 ID:mFR579n8
あそこはバカトルクでは締まってない所。
過去スレに流用できる部品の情報があったと思うが・・・
えーっと、モンキー系のマフラーのスタッドが使えるんだっけ?
825774RR:2007/11/15(木) 20:58:52 ID:8TZwdy9T
>>822
近所にバイク屋あるなら俺はゆっくり乗っていくだろうけど
途中で片方のフォークがずれたら死ねると思う
826774RR:2007/11/15(木) 21:00:48 ID:fKOr40yo
フォークはズレないと思うぜ
827774RR:2007/11/15(木) 21:05:22 ID:Nci0zFJh
たぶん右のフォークの根本だろ
828774RR:2007/11/15(木) 21:35:14 ID:toJFIMTm
ボルトをねじ切るくらいのヒトがまし締め。

西方十万億土の彼方までなら行けるかも…
829774RR:2007/11/15(木) 21:42:20 ID:cJ7I7O1K
830774RR:2007/11/15(木) 22:13:05 ID:i/19oo3J
>>822
フロントアクスルシャフトの固定んとこか。
俺もねじ切ったことあるw
残りの3本普通に抜いてプレート外すと、ねじ切ったのだけ残るから、
バイスグリップで鬼掴みして回すか、
ヤスリ等で加工して工具使って回せるようにして抜いたほうがいい。
替えのボルトは純正を注文するか、ホムセンで買ってきんしゃい。
831774RR:2007/11/16(金) 07:21:55 ID:P5QzkEQk
便乗しますが、サイドカバーのボルトを強く締め過ぎて、メス側がガバガバになりました。どこまで締めても止まらない。
どの様に修理出来ますか?今のところ、だましだまし少し止まったところで放置してます。手では回らないけど工具使ったらすぐ動いてしまう・・
832774RR:2007/11/16(金) 07:39:57 ID:PFV+TMTv
フレーム側貫通してたっけ
長いボルト使ってナット効かないかな
833774RR:2007/11/16(金) 09:46:57 ID:P1huaKVx
>>791
!!この前までテンロクラリ+Dトラですた。
今は307…あぁorz
834774RR:2007/11/16(金) 09:59:51 ID:7hTJNFD9
>>831
肉厚があるならヘリサート
無いならリコイル
835819:2007/11/16(金) 10:17:29 ID:kX0hQTWI
みなさんありがとうございます。

あのボルトは取れるのですね。
早速もいでみまつ。
836831:2007/11/16(金) 13:44:50 ID:P5QzkEQk
レスどうもです。色々と方法があるようで一安心しました。
837774RR:2007/11/16(金) 17:12:55 ID:U07znZBF
今日、アクセルワイヤーのオープン側のワイヤーがほつれてスロットルが回らなくなった。
これってタンクとキャブ外さないとダメだよね?
838774RR:2007/11/16(金) 17:17:26 ID:pH42zWoW
見てきたけど、そんな必要なくね?
どんだけ整備性悪いんだよ
839774RR:2007/11/16(金) 17:37:35 ID:yuJ5GWPM
回覧版でやってろ
840774RR:2007/11/16(金) 20:31:03 ID:pr6K4Vyx
>>835
根元からもげちゃってるなら、ボルトにドリルで細い穴を開けて、
エキストラクタ(逆タップ)使って抜くしかないかも。
自分で出来そうにないならバイク屋へGO
841774RR:2007/11/16(金) 21:07:32 ID:/MhHjy/l
>>837
グリップ側をワイヤーの取り回しを良く見ながらバラしてキレイに清掃しましょう。

ワイヤーがゆるめばキャブ側の下のボルトを外せば抜けるはずです。ワイヤーをゆっくり引き抜き、逆の手順でワイヤーを組みます、ワイヤーの引きすぎ、たるみすぎの無いようキャブ側のボルトで調整しましょう。

戻し側のワイヤーにそって入れるだけですが、作業終了後、エンジンをかけてハンドルを左右いっぱいに切っても不具合の無いことを確認しましょう。

こんな感じかな…
うろ覚えだからなぁ
842774RR:2007/11/16(金) 22:24:46 ID:LH7c8GaT
>>837
あんた、ホリゾンタルのマルチには絶対乗らん方が良いぞ。

しかし、もうすぐキャブってなに?
な世代が増えるんだろうなー
843774RR:2007/11/16(金) 22:36:19 ID:Le3RnWjL
シーズンオフを待たずしてバッテリーあがった。
押しがけかかんねぇ。今シーズンはもうあきらめるか・・・。
844774RR:2007/11/16(金) 22:38:10 ID:CuOTK41K
これを機にキック付けろ
845774RR:2007/11/17(土) 11:27:15 ID:N0S4X4PM
押し掛けで掛けられないならキックつけても駄目なのでは?
846774RR:2007/11/17(土) 13:17:05 ID:wGmraV/e
バッテリーがあがってるとキックでも始動しにくいような気がする。

バッテリー外してコンデンサ付ければかかりやすくなったりしてw
847774RR:2007/11/17(土) 19:30:59 ID:E3vRNpR9
Dトラのリアフェンダーでオレンジってあるんですか?
カワサキのパーツ検索じゃ見当たらないけど
Dトラっぽく跳ね上がったオレンジのリアフェンを何処かのHPで見たような・・・

誰か教えて下さい
848774RR:2007/11/17(土) 20:01:25 ID:o+PFMSok
>>847
メイヤーじゃねぇの?

定番のロングダートも冬季閉鎖だし
明日は韮崎あたりの林道行こうかな・・・
849774RR:2007/11/17(土) 20:05:37 ID:PnZNTwvv
>>847
社外品じゃね?ウェビックかなんかで探してくれ。
つうか、人が多い↓で聞いたほうが良いと思うのだ。
【Kawasaki】D-TRACKER 250SB 42cc 【SUZUKI】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bike/1194703772/l50
850774RR:2007/11/17(土) 21:47:35 ID:fIaf24mA
>>847
俺もメイヤーだと思う。
851847:2007/11/17(土) 21:56:00 ID:E3vRNpR9
純正では見つからず社外品も含めて探してたら、
どうやらメイヤーかサイクラムな感じです
いつか見た「何処かのHP」に辿り着けないので確証はないですが・・

ありがとうございましたー
852774RR:2007/11/18(日) 17:58:42 ID:iO/CXzRe
>847
>Dトラのリアフェンダーでオレンジってあるんですか?
フエンダコンプ(リヤ),RR,エボニー:35022-0014-6C 2636円じゃないの?
メイヤーなんて間違えても付けない方がいいよ。
品質最悪で要加工だし、しかも高い・・・。
リヤフェンダーと言えば、オクで純正を4800円くらいで出品してるヤツ
いるが、こいつはなんて悪戯な商売してんだ?近くのバイク屋でかえば
2636円なのに・・・。何を勘違いしてか、買ってるヤツがいるし・・・。
853774RR:2007/11/18(日) 18:03:28 ID:sOsbR9or
エボニーが何色か知ってる?
激しくワラタ
854774RR:2007/11/18(日) 19:16:20 ID:pYCaP3j9
>>852がデビルメイクライをやったことないのは分かったwww
855774RR:2007/11/18(日) 20:49:11 ID:jNOHV347
オレンジのDトラって、リアフェンダは黒なのね。
オレンジ欲しければメイヤか塗装しかないみたい。
以前KDXで付けていたことあるけど、あの値段はちょっと高いよね。
それしかないのならしょうがないけど。
856774RR:2007/11/18(日) 22:32:46 ID:5M6lLN5F
俺の07型エボニーはパンダなんだがw
857774RR:2007/11/18(日) 23:39:31 ID:828O/8rG
このたび、KLX250SRでデビューすることになりました。
今までメガスポに乗ってたんですが、オフ車の軽快さに惹かれたかな。

ところで、SRはバッテリーレスとのことですが、ライトを明るくしたりその他の電装品を取り付けを考え、バッテリーを搭載したいと思います。
サイドカバーを換えるのは大丈夫ですが、あとレギュレーター、リレーの増設で大丈夫そうですがどうでしょうか?
それとも、KLX(セル付)、Dトラ、250SBのハーネスを移植したほうがいいでしょうか?
858774RR:2007/11/19(月) 00:38:16 ID:bvpy/gkp
>>857
素直にセル付き買えば。
859774RR:2007/11/19(月) 01:58:47 ID:UIaEWaTI
>>857
せっかくの軽量マシンを無駄に重くするのはヤメタほうがいい
860774RR:2007/11/19(月) 04:36:01 ID:UrAZPA2M
セル付き買うかバッテリレスのままのるのが良いと思う。
861774RR:2007/11/19(月) 13:50:40 ID:tgZ4EE3m
皆さんは、カスタムして不要になった純正パーツってどうしてますか?
やっぱりヤフオクに出品ですか?
862774RR:2007/11/19(月) 15:16:22 ID:8/mYQz4P
>>857

無駄無駄無駄無駄無駄無駄むだむだmdじゃkjkfj!!!
863774RR:2007/11/19(月) 15:57:33 ID:+u75U5jR
>>861
カスタムパーツが壊れたとき元に戻すため保管
つーか放置
864774RR:2007/11/19(月) 16:51:42 ID:UrAZPA2M
>>861
ガレージに転がしておく
865861:2007/11/19(月) 18:32:45 ID:tgZ4EE3m
>>863-864
放置ですか(^_^;)
手狭なとこにすんでいるもので、使わないなら処分しようかなーと
思っていますが、交換部品が壊れる可能性もあるんですよね…
866774RR:2007/11/19(月) 19:23:10 ID:y/YdVmg5
>>861
乗り方にもよるけど、
純正から社外品なら振動なり転倒で一発昇天もありえるわな

だいたい変更するならマフラー・リア・フロント周りだべ?
867774RR:2007/11/19(月) 19:46:34 ID:N49kOpGc
>>861
俺もKLX乗り始めた頃、壊れた訳でも無いのに社外品に交換しまくってたwそれから林道→レース出るようになったら壊れまくって今では殆ど外した純正に戻ってるよ
シートもこの前コージーハイシートから純正に戻した
やっぱり純正って良く出来てると思いました
誰かコージーシート安く買って下さい
868866:2007/11/19(月) 20:37:20 ID:y/YdVmg5
俺が一番こたえたのはLEDのテールだな
振動での球切れが無くなると思ったのに根元が断線した・・・
869774RR:2007/11/19(月) 20:50:35 ID:zC+n9aPZ
LEDはタマ切れはないけど、基盤のハンダが振動に異常に弱い
870774RR:2007/11/19(月) 21:58:43 ID:i1XuL4Vt
>>867
¥500 でどないや?






・・・いや、『高く買ってください』といわれなかったんでw
さぁ、もう一声、もっと安い値を付ける奴居ないか?
871861:2007/11/19(月) 22:14:38 ID:tgZ4EE3m
>>866-867
うへー(‐o-;) 社外品の信頼性ってそんなに落ちるものなんですね…
とりあえずウインカー前後とテールをLED化したんですけど…
林道よくいくし、純正はとっておいたほうがよさそうですねw

質問してみてよかったです。ありがとうございました
872774RR:2007/11/19(月) 22:28:13 ID:7KzS+fEv
>>867
マジで欲しいです。
[email protected]

リアのインナーフェンダーは純正でも弱いと思う。
純正に戻したらナンバー割れまくりっす。
873774RR:2007/11/19(月) 22:41:59 ID:zC+n9aPZ
ナンバープレートホルダー付けるだけで
意外なほどナンバーは割れなくなります

お試しアレ
874774RR:2007/11/20(火) 09:33:43 ID:p3UMu8jB
>>872
>>873の言うとおり!
87,000q走っても割れない曲がらない……が、

フレームが折れた(="=;)
875774RR:2007/11/20(火) 14:59:59 ID:xax7GwwE
>>873
>>874
どんなヤツでもいいの?
876774RR:2007/11/20(火) 15:43:40 ID:a7IV5QWL
あんまり種類なんてないでしょ
877774RR:2007/11/20(火) 18:00:22 ID:p3UMu8jB
>>875
ウチのはナンバーと同じ大きさのヤツでアルミ。
石が当たる真ん中がおろし金みたくなってる。
878774RR:2007/11/20(火) 19:43:13 ID:agjwE+2V
新車の頃にナンバーを最初に傷つけたのは自分の跳ね上げた石だったw

いまは俺もアルミのやつがついてるけど
KDXの純正オプションの樹脂のやつもいいって話だね。
879774RR:2007/11/20(火) 20:06:55 ID:8B8Czlu9
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60763774
どうやってるんだろ?ww
880774RR:2007/11/20(火) 20:49:59 ID:R3FzrWxh
>>878
>KDXの純正オプション
黒いプラッチックのやつか。
ありゃオプションじゃなくて200SRの標準装備品だったのよ。
その頃のゼファー400には、そのカバーにリフレクター付いたタイプが標準装備だった。
コスト削減の為か、最近ではプレートカバー標準装備なんて全然見ないがね。
881774RR:2007/11/20(火) 21:50:06 ID:NmcZZ5+S
>>879
これはひどいwww

100歩譲って積載性はいいとして
アンダーカウルとかまったく意味不明だしなぁ
882774RR:2007/11/20(火) 22:27:50 ID:gSCxvd9U
なんと本物のフェラーリカラー!
883774RR:2007/11/20(火) 23:33:27 ID:wgtBTVY4
>>879

こりゃ色んな意味でスゲェwwwww
884774RR:2007/11/21(水) 15:29:05 ID:e5QGb9IA
こんにちわ 初期型SR乗りなんですが ノロジーホットワイヤーを取付ようと作業やってるんですが プラグキャップの方は純正キャップに代えるんでしょーか?
それと皆さんアースはどこから取ってるんでしょーか?アドバイスの方宜しくお願いします。
885774RR:2007/11/21(水) 19:35:13 ID:zLGpaQEj
チンポの先にでも付けとけ。
886774RR:2007/11/21(水) 22:37:09 ID:O6LtSic2
こういう文体で書かれると助言する気が失せる。
歳をとったからだろうな。
887774RR:2007/11/22(木) 00:30:52 ID:gZsbjGsr
888774RR:2007/11/22(木) 08:50:45 ID:/u7uoYYj
最近、KLX250SRに乗り始めたんだけど、やっぱり93ゆえに始動性悪いね。
キックとかのコツってあるのかな?上死点を探って、一気に蹴るようなことを聞いたことがあるような…。

それかホットスターターつけるかな。
889774RR:2007/11/22(木) 12:09:27 ID:BPeFgpRQ
朝一フルチョーク一発でかかる俺は勝ち組。

94SR

イグニッションON
キルスイッチ確認
チョーク引っ張る
スタンドはづす
押す
速度がのったら跨る
キックキック!

スタンドかけてやるより力がはいってよろしいかも。参考までに。。。
因みにめんどいんで上始点は探りません。
890774RR:2007/11/22(木) 14:38:10 ID:NPFl34vv
ホットスタータて冷え切ったエンジン始動時に効果はないでしょ
891774RR:2007/11/22(木) 15:15:27 ID:Z0qSt1N6
俺の93SRは2ヶ月ぐらいほっといてもキック5回以内で目を覚ますよ

ナンバー無し保安部品全部外したEDレース仕様
改造点はカムブッタ斬りオートデコンプレス
あとはハンドルやらタイヤやら細かい点のみ
給排気に手は入れてない。カムチェーンがうるさいのでテンショナ2ノッチ手動出し
キャブのOHは年一回ぐらいやるだけ、エアクリは他のマシンと一緒に気が向いたら

俺のSR始動のコツは
チョーク全開アクセル全閉。てゆーかアクセルに触るな
ゆっくりどんどん踏んでいって一番硬くなったところを過ぎるとカクッて引っかかるところがある。そこが蹴り始めの位置
それを出したら一番上まで戻して一気に蹴る。するとあら不思議ストトトトって目を覚ます
デコンプレスなので蹴り始めの位置は掴みやすい。が、重いです

掛かり悪くないんだけど正直セル欲しいです
今は練習にしか使ってないからいいけどED出て終盤の激坂とかでエンストしたらと思うと・・・
892774RR:2007/11/22(木) 16:29:40 ID:D4PJgnfs
チョーク全開と言うが、俺のはオンとオフの二択なんだけど
中間ってあるのか
893774RR:2007/11/22(木) 18:15:26 ID:4JUoovnH
>>889
ちょw
最後のキックキック!を読むまで、てっきり押し掛けの説明かと思ったじゃまいか
てか、そこまでやってんならキックするよりギア入れてクラッチ繋いだ方が楽なんじゃ・・・
894774RR:2007/11/22(木) 19:33:36 ID:QN6n/Dpz
機関に問題なければ圧縮比高くするとかかりがよくならない?

895774RR:2007/11/22(木) 20:03:44 ID:aKt7ZEJJ
KLXじゃないんだけどWRFのキックの掛かりが悪くて
出るときは家の前の下り坂で押しがけしてた。セルなしね
失敗するとリアロックしてタイヤが減るので鬱・・・

KLXはセル付き01モデルなので楽勝
896774RR:2007/11/22(木) 20:31:49 ID:mLYb2mV4
乗り比べた事も無いし、違いが分かるかも怪しいが、
バッテリーレスの方が取り回しが軽いと思ってる。
897774RR:2007/11/22(木) 21:13:33 ID:qK04b1Iu
>>896
俺もそう思う。
つか実際連れの93SRを借りた時、軽く感じた。
特にガレ場など路面が荒れた所で、リヤ回りが軽くフラレが少ない感じ。
でも、だからといってバッテリー外してキックのみ仕様にする気は全く無いけどな。
898774RR:2007/11/22(木) 23:30:04 ID:xa/2bfRV
セ ル 最 強

キックのみに10年乗ってた俺が言うから間違いない。
899774RR:2007/11/23(金) 04:02:20 ID:lqoFDJ8F
ねぇねぇ、KLX250SRってラジエターファン付いてる?

もし付いてないなら夏の渋滞とかかなりヤバイよね。
購入を迷ってるんだけど...
900774RR:2007/11/23(金) 05:22:07 ID:zdgwFwcM
あまり回る機会もないけどついてるよ
901899:2007/11/23(金) 09:14:28 ID:lqoFDJ8F
へぇ〜バッテリーレスなのに付いてるんだねー。

あとSRは始動性悪いっていうけど押しがけした場合でも悪いの?
902774RR:2007/11/23(金) 19:26:16 ID:c/iGNJ+j
>899
静岡だけどFANレスでもう3年乗っているよ。
都内だとさすがに無理だと思うが。
903774RR:2007/11/24(土) 00:01:16 ID:toJYPamQ
四国だけど
一万キロ回ったこと無し

これ必要なくネ?
904899:2007/11/24(土) 01:33:46 ID:G1Ar4fFO
へぇ〜じゃあファン外しちゃおっかなw
250SR、バイクにくあしい先輩から買う方向で進んでます。早ければ来週中に
手続きするかも。

ところでライトの明るさがモンキーと一緒ってマジ??明るくする方法ないかなー・・・?
905774RR:2007/11/24(土) 02:20:30 ID:mPXNgv2z
H4対応角レンズ(汎用品やCRM-AR用など)を入れ、60/55W球を使う。
球はレイブリックのレーシングクリア(4輪用だけど)や
SOLAM HALOGEN IRが明るいという話。(耐久性は純正が上)
さらにリレーハーネスを導入する。電源はレギュレータ直下で取った方が良いかな?

発電容量が足りるかや、明るさが脈動しないかは知らん。
906899:2007/11/24(土) 03:18:11 ID:G1Ar4fFO
調べました。どうやらNSRやCRMのガラスレンズ?がいいみたいですね。
発電容量が足りるかってのは僕も気になります。

みんなどうしてんのかなー我慢してる?
907774RR:2007/11/24(土) 06:55:42 ID:PqTWbN0K
球をハイワッテージタイプに変えただけで特に不満は無いけど。
908774RR:2007/11/24(土) 09:55:29 ID:tfbTXpVv
古い車体に御乗りの方。
ファンが回らない。
この場合右のラジエーターのセンサーが壊れているかも…

ESのでかいライトは明るくていいよ。
909774RR:2007/11/24(土) 12:56:51 ID:A6dp+Tvv
ジェネレータ定格出力は
R:6.5A-14V6,000rpm ライト30W
SR:14.5A-14V/7,000rpm ライト30/30W
ES以降:15A-14V/7,000rpm ライト60/55W セル付き

無印なんかはアイドリングで放置するとバッテリーが上がるとのことなんで、
アイドリング付近では60/55W球を駆動するには出力不足ってことかな。
910774RR:2007/11/25(日) 00:14:32 ID:fEcDASqd
誰か純正のナックルガードくだはい( ´∀`)
911774RR:2007/11/25(日) 00:30:26 ID:Mn0WBDhf
>910
KLX売っちゃったけど、外したナックルガードが確か物置に…
近場ならあげますよ。当方川崎市です。
912774RR:2007/11/25(日) 08:04:57 ID:4LvCRqbd
今はアルミ入ったナックルガードだけど、
重いし冬は防風にならんよね

純正以外ならMX用の軽いガードは多少風よけになりそうだ
913774RR:2007/11/25(日) 10:05:49 ID:LwKYcJ7Y
ハンドルガードじゃなくてナックルガードなら、スクーター用のハンドルカバーが付けられるね。
914774RR:2007/11/25(日) 21:13:05 ID:Wga85p+e
>>908
新車で買って4ヶ月
1回も回りません

真夏にぶち回したりはしないけど
普通に回らない
915910:2007/11/25(日) 21:21:02 ID:HdwNWpGJ
>>911
KLXうっちゃったのかー。。。
うちは小田原です。ちょっと遠いすね。。。。(´-ω-`)

ファンは渋滞で何度か回りました。でも(・ε・)キニシナイ!!
CBRに乗ってた時は猛烈な熱だったけど。
916774RR:2007/11/25(日) 21:47:06 ID:XYoKpBMA
雪中で遊んでたら回ったぐらい
917774RR:2007/11/25(日) 22:00:02 ID:fNMmK80h
夏場に30分アクセルターンの練習してるときに回った
それ以外無し
918774RR:2007/11/26(月) 00:54:09 ID:H3bu/Fom
100キロくらい出すとまわるぞ。風で。
919774RR:2007/11/26(月) 12:48:18 ID:fdUyVFFR
スノータイヤつけた人いますか?
920774RR:2007/11/26(月) 17:51:23 ID:cG1DFFFK
此処に在籍する諸先輩方に
AIキャンセルについて賛否を問いたい!

えぇと、ちなみに僕のKLXは03です。
921774RR:2007/11/26(月) 19:45:27 ID:f9EyzhoW
>>920
AIキャンセルは、
やりたければやればいいだけだよ。
見た目上のアフターファイアは減るけど、
未燃焼ガスが出るセッティングはそのままだから、
根本的な問題は解決しない。
要するに、気分的なものでしかない。
922774RR:2007/11/26(月) 20:04:18 ID:48xLpJTN
不要な物でゴチャゴチャしているのが嫌ならやればよい。
923774RR:2007/11/26(月) 22:02:36 ID:cG1DFFFK
利点少なそうだから保留だなコレ

>>921>>922 ありがとうございます
924774RR:2007/11/26(月) 23:33:04 ID:lNT1UCPW
個人的にはあのアイシングラインの撤去したい。
猛烈に邪魔だ。キャブ外すのに。

KLEENは。。。。あのままでいいや。
925774RR:2007/11/27(火) 14:06:34 ID:Eq27Wa22
規制後は大変なのね…

昨日は近場の山の中をうろうろ、林道がアチコチ出来てるけどすぐに舗装しちゃうなぁ。@埼玉

帰って来て燃料コックOFFにして、キャブが空になるまでエンジン回してると、ファンがブンブン回るんだが…
926774RR:2007/11/27(火) 14:07:46 ID:OlHB6LF1
そら停止中に回せばファン回るでしょうな
927774RR:2007/11/27(火) 19:25:30 ID:OR9i+7gf
>>924
取っちゃえば。
300R用のクーリングホース使えばすっきりするよ。
928774RR:2007/11/27(火) 21:09:06 ID:rVmqIgUN
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┃        ┏┓              ┏┓                                ┏┓  ┏┓  ┏┓
┃        ┃┃              ┃┃                                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗━━━━┛┗━━━━┓    ┃┗━━━━━━━┓                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┏━━━━┓┏━━━━┛  ┏┛┏━━━━━━┓┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ┃┏┛   ___   ┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃        ┏━┛┃  /     \...┃┃                ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃┏━━━┛┗━━━━┛┏━┛┏|. .,vvvvvvvv. ┛┗━━━━━━━━┛┃  ┃┃  ┃┃
┃┗━━━┓┏━━━━━┛    ┗|  | ■■,, ■ .━━━━━━━━━━┓┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  | /   > <┃               ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃            ,-、レ(6:. .:/(´ヽ >.,-、                  ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃.               | | \::::::((-◇-)| |                  ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃.               \ \.\::::::::::::ノ/ /                  ┃┃  ┃┃  ┃┃
┃        ┃┃                  ┃┏━┛                      ┏┛┃┏┛┃┏┛┃
┃        ┃┃              ┏━┛┃                          ┃  ┗┛  ┗┛  ┃
┃        ┃┃            ┏┛┏━┛                          ┃  ┏┓  ┏┓  ┃
┃        ┗┛            ┗━┛                              ┗━┛┗━┛┗━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
929774RR:2007/11/28(水) 18:58:58 ID:L8aEZeBG
最近どうもセッティングが濃くなってきた
キャブいじるのまんどくせーから
プラグを7番にするってのはどうだろ?

やっぱキャブセッティングしないとだめかな?
930774RR:2007/11/28(水) 19:14:53 ID:Gwc8ltk2
>>929
エアクリーナーのフタ取るとか(半分カットとか)
マフラー換えて抜け良くするとか
で結構いいところまでもっていけるかも?

CVKなら多少鈍いんじゃないかな
931774RR:2007/11/29(木) 18:01:06 ID:QOmXqplI
>CVKなら多少鈍いんじゃないかな

お前CVKいじったこと無いだろ。

>>929
お前にバイク乗る資格無し。バイクが可哀想だから他人に売るか
バイクから降りてしまえ。
第一にお前のバイクがnormalかいじってんのか文面からでは
分からんじゃないか。
932930:2007/11/29(木) 19:18:14 ID:VsA8TcjV
>>931
すんません
全くないです

ラフロのマフラーつけて
AIキャンセルして豚鼻外したらアフターが収まったので
別にセッティングいらねぇやと思ってました・・・
01モデルです
933774RR:2007/11/29(木) 21:09:51 ID:JRTb1x1D
聞きにくい雰囲気だけど・・・

klx07を新車で購入してから一年。
ずっとノーマルでしたが、
そろそろ飽きて・・・慣れてきた。
AIキャンセルにデルタのバレルサイレンサーを付けようかと。
ノーマルエキパイでノーマルキャブの場合、
スロージェットを38にすれば良い塩梅でしょうか?
質問で申し訳ないですが、宜しくお願いします。
934774RR:2007/11/29(木) 22:44:17 ID:eOPYK9Z5
SJ#40
MJ#140
935774RR:2007/11/30(金) 12:27:11 ID:wBjtxUb/
SJ#38
MJ#130

スロットルとホルダをKDXに変える
戻りワイヤ使えなくなるけど、気にしない
一度やってみ
936774RR:2007/11/30(金) 13:21:27 ID:ohnMXHTW


SJそのまま。
MJ135番だ。

エアクリ蓋全部取ってしまった。ちょっと薄い。

KDXのスロットルにするとハイスロ仕様だね。
937933:2007/11/30(金) 20:07:15 ID:RLErS6xY
>>934
>>935
>>936
ありがとうございます!
”そのへん”を自分の好みで探ってみます。
ハイスロも良さそうなんで考えます。
938774RR:2007/12/01(土) 00:03:28 ID:HpTt+KGc
林道用にごついブーツを買いましたが、シフトペダルの下に
足が入りづらくなりました。
交換用の長いペダルはありますか?
939774RR:2007/12/01(土) 00:26:27 ID:9kkX3sU2
ありますん。
940774RR:2007/12/01(土) 07:36:48 ID:38sJ4CUE
どっちやねん
941774RR:2007/12/01(土) 12:10:39 ID:xa2YvTwe
以前あったけどもう生産してないかも?
942774RR:2007/12/01(土) 12:21:27 ID:K6zFMnmt
>>938

それって、ブーツが柔くなってないだけでわ
943774RR:2007/12/01(土) 12:41:59 ID:ZDNrQ/se
角度を変えてみよう
944774RR:2007/12/01(土) 19:47:39 ID:95bYy6bW
ちょいと質問があるんですが
KLX250SRのフロントアクスルシャフトのブレーキ側って
6ミリの六角レンチですか?
どうにもアクスルシャフトがはずれなーい^^;
945774RR:2007/12/01(土) 19:49:13 ID:4b8jwiH4
回し続ければ右側(メーターギア)から抜けないか?
946774RR:2007/12/01(土) 19:54:49 ID:4b8jwiH4
ちょっと判りにくいか
ブレーキ側は触らず外れる
947774RR:2007/12/01(土) 23:01:03 ID:95bYy6bW
>>945
>>946
情報サンクスです。
明日あたりやってみます〜^^
まあ・・・・・・ホイールはずれても
ローターボルトが嘗めきっているのでエキストラクターで
引っこ抜くんですがw
948774RR:2007/12/02(日) 08:17:51 ID:YtcDnVv2
ちょっと教えて下さい。
今朝バイパスを加速中、110km/hくらいから加速が鈍りそのまま巡航。
するとエンジンがプスプスッとガス欠になる直前みたいな状態になり、間もなく後輪がロックしエンジンが止まりました。
再スタートしようとセルを回すもカチカチ音が鳴るだけで動く気配はありません。
これってどういう症状ですか?
終了費はいわゆる「高く」つきますか?
車両のデータは
総走行距離6万キロ、292cc化後3万キロ。
オイル交換は純正SFを2千キロ毎。
エンジン関係は給排気、エアクリを300R用、サイレンサーをラフ&ロード製以外は全てノーマル。
スポロケの歯数もノーマル。
こんな感じです。
よろしくお願いします。
949774RR:2007/12/02(日) 08:18:49 ID:cikbFas3
寿命
950774RR:2007/12/02(日) 08:54:00 ID:tP7OYqRa
焼き付き


エンジンご臨終
951948:2007/12/02(日) 09:07:29 ID:YtcDnVv2
やっぱり焼き付きですか…(泣)
終了と程度の良い中古、どっちが安いかなあ。うーん。
952774RR:2007/12/02(日) 09:18:40 ID:IIguxQVb
>948
中古のエンジン載せ替えで様子を見る。それでダメなら電装系がダメ。
953774RR:2007/12/02(日) 10:18:33 ID:XAj1If0z
下り坂で惰性で速度だして押しがけして後輪ロックのままだと焼き付きだと思う
954948:2007/12/02(日) 12:17:04 ID:YtcDnVv2
>>952
ごめんなさい、エンジン載せ換えなんて技量なんてないです。かといってショップに依頼すると費用が相当かかりますしね。

>>953
急いでいたから忘れてたけどキックついてました。昼休み(勤務中)にちょっと蹴ってきます!
でも走行中ブローして止まるまで何度もクラッチを繋ぎ直したけどずっとロックしたままだから望みは薄いですよね。

この書き込みするまで次期愛車を考えていたんですけどトレールだとKLXしかないんですよね、楽しいの。
955774RR:2007/12/02(日) 13:01:42 ID:+e7jxUwG
>>948
カムかシリンダーの焼きつきだととおもう
部品代の他に工賃10万くらいかなあ
ちゃんとエンジン暖まってから回した?
オイル減ってなかった?

次のバイクはWR250R/Xとかもいいんじゃない?
高いけど
956774RR:2007/12/02(日) 18:01:23 ID:Mba7ROq1
>>954
つ 実働エンジン(ヤフオクで35000円)+工賃。
参考までにZX250Aでエンジン積み替え3万だった。
自信が無いなら、エンジン積むだけ積んで調整をバイク屋で頼めばいい。
積むだけならボルト抜く→締めるだけだからw
957774RR:2007/12/02(日) 18:39:09 ID:3dlQ1dFP
焼き付いた人は来年型に乗り換えるチャンスかも?
958774RR:2007/12/02(日) 18:56:25 ID:ipu/gZis
ベアリングが焼けたと思うよ。
クランクいけてもシリンダー交換でお店でしてもらって15万コースだと思う。
それだけ出すなら乗せ換えてもらって10万で抑えた方が良い。
959774RR:2007/12/02(日) 19:41:43 ID:uJXiK3oJ
新型をまつべきか今の大型を車検通してもうすこし乗るか・・・迷う
いつになるかわかんないのがなーその間バイク無いのはつらい
960774RR:2007/12/02(日) 20:37:54 ID:3dlQ1dFP
車検通せよ(・∀・)
961774RR:2007/12/03(月) 00:05:48 ID:Mw4zhsTA
>>948
勉強がてら分解できるのは
若干羨ましいかも

自分ならだめもとで載せ換え検討しますね
962774RR:2007/12/03(月) 00:07:36 ID:oU65U7Rg
新型は4月辺り?出るの
963774RR:2007/12/04(火) 18:37:36 ID:shKIid+A
ガス欠でしょ
964774RR:2007/12/04(火) 20:33:07 ID:Ize8aPsv
ミシュランT63穿いておられる方に質問なのですが
KLX純正ホイールリムサイズ
   R:18×2.15
純正タイヤのD605は
   R:4.60-18 59M      リム幅許容18.5-2.50 幅120 外径640
なので、もちろん穿けてるわけですが。
T63でタイヤ幅とリム径を出来るだけ合うようにチョイスすると
   R:120/80-18 62S TT リム幅許容2.50-3.00 幅119 外径649
になるわけなのですが。このリム許容から0.65インチ差は無視してOKなものなのでしょうか?
それとも重視して幅落としたほうがいいのでしょうか?

純正タイヤの中央にグルッと一本筋が出来てしまって、ガクブルしているヘタレに、教えください。
   
965774RR:2007/12/04(火) 22:13:50 ID:RtARMhq0
リム幅は無視しちゃマズいだろ。
俺ならリム幅に合わせて、ひとつ細いタイヤにする。
その方が足も少しは軽くなるし。
966774RR:2007/12/04(火) 22:17:27 ID:M6CK16V5
110でいいじゃん
967774RR:2007/12/05(水) 17:30:42 ID:SEDuEiPJ
寒くなるとエンジンの始動が困難になるんだが、良い解決方法を教えて。
セルは「キュルキュル」良く回るんだが、なかなかエンジンが掛からない。
ちなみにプラグをイリジュウムにして、プラグコードはスプリットファイア
に交換してます。
968774RR:2007/12/05(水) 19:34:17 ID:GdRo4NsF

 チョークを引く
969774RR:2007/12/05(水) 19:47:26 ID:BIb8NP+L
お湯をかける。
970774RR:2007/12/05(水) 20:10:32 ID:OAHEH8Rb
バッテリーを24Vにする。
971774RR:2007/12/05(水) 21:57:57 ID:vRyd6//O
祈る
972774RR:2007/12/06(木) 00:44:59 ID:8SNFqvuH
ベホイミ
973774RR:2007/12/06(木) 00:54:57 ID:MKNw5HCu
キャブにお湯をかける
974774RR:2007/12/06(木) 01:44:30 ID:sj2OK8mH
カムチェンテンショナを3ノッチ進めたら、
始動性がかなり悪くなってしまた・・・

だが熱湯ブッカケで一発始動!!
リアルでフイタw
975774RR:2007/12/06(木) 03:13:32 ID:oJwfiJZW
>>974
それは進め過ぎでないかな
チェーンテンション掛けすぎると噴けも悪くなるし

最悪切れるのでわ?
976774RR:2007/12/06(木) 05:06:29 ID:CE+vu7RQ
それぱっつんぱっつんでやばそうだよなw
977774RR:2007/12/06(木) 08:43:22 ID:4P7vlWrG
元祖お湯掛けです。うちの ES も12年目の冬になりました。
お湯掛けは、冬の朝&二週間くらいエンジン掛けてない or 冬越して四ヶ月ぶり
なんて条件で確実に始動するために編み出したワザであって、
毎日お湯掛けないと始動しないっていうのは、やっぱりどっか問題がある希ガス。

お湯ワザは、キャブの中のガソリンの揮発成分を強制的に揮発させるので、揮発
しにくい成分ばかりフロート室に残ります。じゅうぶん入れ替わるだけ走ればよ
いのですが、ちょっとしか乗らないのにいつもお湯ワザ使ってると、キャブ詰ま
りを誘発する危険性もあると思うので、その辺考慮のうえご使用くださいませ。
978967:2007/12/06(木) 11:49:46 ID:4DvR2XKX
レス書き込みありがとう。参考になりました。やってみます。
979774RR:2007/12/06(木) 15:49:23 ID:BWYECgbk
テンショナーいきなり3段アップするか普通。1っこずつやれよ。
あとテンショナースプリングだけ新品交換すればほとんど治っちゃうみたいよ。
980774RR:2007/12/06(木) 17:33:26 ID:724jKMdy
カムチェーン伸びかと2ノッチ進めたがまだ音がする
よーく調べたら
スイングアーム後端のシャフト抜け防止の部品が
振動で鳴ってるだけだった
参考までに
981774RR:2007/12/06(木) 19:03:37 ID:T2yPWbKh
全然違う場所じゃん
982774RR:2007/12/06(木) 21:21:13 ID:LefdkehX
>>977

・・・え?

あんたが考えたの?
知らんかったわ。
983774RR
そろそろ次スレを