ZRX1100 ZRX1200 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2007/06/07(木) 22:00:49 ID:6AJeJKIY
過去スレ一覧
ZRX1100、1200RS休憩所Part6
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1053496894/
◆ZRX1100、1200RS休憩所 Part5◆
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1048512187/
◆ZRX1100、1200RS休憩所Part4◆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040864502/
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part3◆
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1031/10311/1031188985.html
◆ZRX1100、1200R&S休憩所Part2◆
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020945474/
◆ZRX1100、1200休憩所◆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10071/1007143733.html
ZRX1200 1100とどう違う??
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990624380.html
3774RR:2007/06/07(木) 22:10:17 ID:E9y4wY6t
いちおつ
4774RR:2007/06/07(木) 22:17:04 ID:Dcwmh22d
>>1
乙RX!
5774RR:2007/06/07(木) 23:02:17 ID:sbDXOxbK
>>1
乙尺乂
6774RR:2007/06/07(木) 23:51:14 ID:Pb1muG7O
お疲れさまです。

1ゲットですが、これからも皆様ヨロシクですm(_ _)m
7774RR:2007/06/08(金) 02:33:54 ID:9Zt06J73
ゼラスはなにしてもゼラス
8774RR:2007/06/08(金) 03:07:44 ID:02DeG/qO
今年で生産終了して2、3年後でも新車あると思う?
新車欲しいなら無理してでも今年中に買った方がいいかな?
9774RR:2007/06/08(金) 06:05:04 ID:kPGjdFb2
ニッシンのラジアルマスター(クラッチandブレーキ)ともにどうなんだろうか?ブレンボより安いし
誰か使ってる人いませんか?
ニッシンのマスターにブレンボのキャリパーの組み合わせって どうなんだろうか?
つけてる人いたらインプレ宜しく
現在購入一歩手前なんです
10774RR:2007/06/08(金) 06:23:57 ID:NJNP2YIo
残念!
ブレンボマスターにニッシンキャリパーですた(w
11774RR:2007/06/08(金) 08:33:56 ID:SQzz9I8S
1200と1100、メーターは同じ?
細工無しでポン付けは可能ですか?
12774RR:2007/06/08(金) 13:00:46 ID:AKudrvJE
1200って、XJR1300より速い?遅い?
13774RR:2007/06/08(金) 13:19:37 ID:PrEtRZ/g
>>12
腕次第
14774RR:2007/06/08(金) 20:58:35 ID:gOas+8KY
>2、3年後でも新車あると思う?
そんなに簡単に売れないもんよ。
一年前の新車だなんて特に。
15774RR:2007/06/08(金) 23:01:58 ID:sqBQtm+5
ノジマのSCを 購入予定なのですが 音はどんな感じですか? 付けている方いましたら 教えてください。
16774RR:2007/06/08(金) 23:36:54 ID:lzyyX8Nm
ノジマいいらしいよ。ただ、実際使ってる人の感想聞きたい。

ところでKERKERメガホンってどうよ?
バイク屋に遅くなるからやめとけって言われたんだけど。
音・性能・を評価してオクレ
17774RR:2007/06/09(土) 11:14:44 ID:/3uZ8GAZ
>>15
アイドリングの音は静かだったよ。回すとわからんけどね。
18774RR:2007/06/09(土) 12:07:00 ID:hNNgsbXe
ノジマSCから別のに換えたらから解る、上の吹けがSCの方が断然イイ!
音はチタンの中ではイイ方だと思う。
19774RR:2007/06/09(土) 12:23:02 ID:D7TYiErh
チタンより音の良い材質とは?
ちなみに自分では、Kファクトリーのクワトロ付けようと思うのだか、音質ってどうですか?
20774RR:2007/06/09(土) 12:31:04 ID:G40nnJTh
昔ながらの4-1鉄管にアルミのショートサイレンサー
21774RR:2007/06/09(土) 16:09:50 ID:u885EHYm
自分もノジマのスパコレには興味深深で購入予定ですが
見た目じゃなく性能的には気合曲げも手曲げも同じですかね?
22774RR:2007/06/09(土) 16:35:57 ID:D7TYiErh
んで、玄人受けが良いらしい Kファクトリー てどうですか?特に音・デザイン
23774RR:2007/06/09(土) 18:34:07 ID:/3uZ8GAZ
>>21
気合曲げの方がなんだか性能良さそうだw
24774RR:2007/06/09(土) 18:37:53 ID:jtsDpf4n
>>21
サイレンサーが気合が入ってるから重いぞ
25774RR:2007/06/09(土) 19:16:17 ID:u885EHYm
気合曲げじゃなくて機会曲げですた・・・・・・
スエージングとか?あれは性能には関係あるの?見た目だけ?
26774RR:2007/06/09(土) 19:22:40 ID:0LAzfyCq
>>25
機会がありましたら宜しくお願いします。
27774RR:2007/06/09(土) 19:27:05 ID:u885EHYm
機械曲げ・・・・・
28774RR:2007/06/09(土) 19:40:01 ID:jtsDpf4n
手曲げと機械曲げって、やっぱ吹け上がりが違うみたいだった

K-ファクの4-2-1は低中速のピックアップが鋭い分、アクセルワークがシビアなんだと
そんなんだから、タイトなコーナーの続く山道だと扱い難いんだと
29774RR:2007/06/09(土) 21:23:02 ID:D7TYiErh
28 d!

・Kファクトリー
・SP忠男
・ノジマ
・KERKER

未だにどれがいいか、迷ってマス‥
自分的には忠男が好きなのですが、一体型なんで壊れやすいって事でバイク屋からは反対されています。
総合的に考えてどれがいいですかね‥
ちなみに、オススメあれば是非教えて下さい m(__)m
30774RR:2007/06/09(土) 21:30:56 ID:/rgFXcyE
個人的趣味だとサイレンサーが天高くそそり立つオオニシ
31774RR:2007/06/09(土) 21:39:55 ID:peOeJOOn
>>1乙!
32774RR:2007/06/09(土) 22:06:47 ID:LKZrUyuu
マフラー セレクトのついでに
引き続き ニッシンとブレンボのラジポンの違いを誰か教えて下さいな
33774RR:2007/06/09(土) 22:32:13 ID:/rgFXcyE
見た目が違う
34774RR:2007/06/09(土) 22:58:48 ID:0LAzfyCq
声が違う
35774RR:2007/06/10(日) 00:02:26 ID:0LAzfyCq
ホクロが違う
36774RR:2007/06/10(日) 00:12:59 ID:GY1zIt8y
>>32
ゴメンネ、去年の人と又比べている
37774RR:2007/06/10(日) 00:25:03 ID:jFQH0i1l
確かに、必要ない人にとっては
イミテーションにしかならんかな・・・
38774RR:2007/06/10(日) 00:54:28 ID:6Tm1f8LZ
ゼラスはなに付けてもゼラス。それ以上でもそれ以下でもない
39774RR:2007/06/10(日) 03:47:17 ID:hbVCdLYR
XJR1300のスイングアーム 加工して付かないかな。 他車流用してる人って居ないのかな?
40774RR:2007/06/10(日) 05:09:07 ID:HMoiVgUN
>>33-37
おまえらw
41774RR:2007/06/10(日) 12:20:14 ID:kR9jZwVL
オッサン共乙wwwwwwwwwww

俺もだけど
42774RR:2007/06/10(日) 15:04:20 ID:4jTYlVGQ
そこに24の若者登場!
43774RR:2007/06/10(日) 16:40:08 ID:QIsQDysZ
他社製バイクもドレスアップ
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u13168504
4437:2007/06/10(日) 21:18:34 ID:jFQH0i1l
ハイ俺22歳ですー
45774RR:2007/06/10(日) 21:39:13 ID:g1SEbwYZ
>>44
少しずつ臆病者になるわ
46774RR:2007/06/10(日) 21:43:22 ID:yIOxzhg5
>>45
谷村 乙
47774RR:2007/06/11(月) 01:27:56 ID:YV3okp9T
28だがイミテンションゴールドは毎回カラオケで歌うなぁ〜
48774RR:2007/06/11(月) 11:26:05 ID:2K2M5m2J
みなさんがZRXを購入しようと思った1番の理由は何ですか?このクラスを各社ともいいバイクが多く悩みます
49774RR:2007/06/11(月) 12:31:03 ID:PmLUHcZA
>>48
日本語でおK!
50774RR:2007/06/11(月) 12:45:04 ID:fUbCusCo
1字しか間違ってないのに・・・日本語わかんないのか?
51774RR:2007/06/11(月) 15:25:35 ID:a37Ma148
トリックスターのマフラーて、音・性能どうですか?
52774RR:2007/06/11(月) 16:17:39 ID:TUskohdR
>>15です 皆さんノジマの件 アリガトです そこでキャブをフルパワー使用にしたいと思っています 埼玉の朝霞辺りに 腕の良いショップを教えてください。 地元ネタですいません。
53774RR:2007/06/11(月) 18:04:16 ID:20dHVi2n
>>52
つR254沿いのグリーンショップゼラス
54774RR:2007/06/11(月) 18:41:42 ID:xzLxJbau
>>48
俺の場合はスタイリングですね。乗りやすさや性能なんて全然気にしなかった。
実車を間近で見たときにこれだ!って思い即大型二輪を取得。それまでは逆に毛嫌いしてたのにねw
55774RR:2007/06/11(月) 19:24:31 ID:nDmroHZf
わいはZZR1100Dにするかでさんざん迷った挙げ句、入荷したZZRを蹴ってZRX1200R
にした。
結果大満足!
ちょっとしたおつかいから、通勤、峠、ツーリングまで何でもこいやからね。

ただ最近は、もうちょい暴力的なバイクが気になる・・・
56774RR:2007/06/11(月) 20:05:39 ID:l12Uegf0
いくつになっても乗れそうだったから


もう、買換える馬力は残ってなさそうです
57774RR:2007/06/11(月) 21:00:36 ID:+53eJcre
いやいや!これから!
58774RR:2007/06/11(月) 23:03:56 ID:4IigrHI3
>>56
俺もそんな感じ。
正直Z1000と迷ったけど、10年乗る事を考えたらZRXだなって思った。
59774RR:2007/06/11(月) 23:21:20 ID:xzLxJbau
もう俺のも8年目だからなぁ〜でもまだまだ元気だよ
60774RR:2007/06/12(火) 02:33:13 ID:bi5fwKbi
>>58
いや俺も最近Z1000に跨って ちょっと感じるものが有ってZRXと悩んでるんだけど
そんな俺に購入する後押しをくれ
Z1000は値段や造り スペックを考えると新車て買おうかと悩むんだけど
いかんせんヘッドライト周りが嫌い
乗ったら楽しそうだけどね
61774RR:2007/06/12(火) 09:41:38 ID:dYRRpygP
ども。
この前に積車当たったおれ、




あと一週間でバイクが完成するぜぃ!!!

みんなありがとう。



でも嫁に乗るなって言われて二回戦orz
62774RR:2007/06/12(火) 10:19:39 ID:+2QGIDot
48です。やはりスタイルが決め手見たいですね。新型バンデットと悩みましたがZRXを購入で、前向きに考えます。ありがとうございます。
63774RR:2007/06/12(火) 17:07:08 ID:hlPe/Xn+
>>55 すんごく気持解る
暴力的ってやっぱSSかなGSXRあたりに乗ってみたい
64774RR:2007/06/12(火) 19:17:55 ID:eMX1lRKM
トリックスターのマフラーって、音・性能どうですか?
65774RR:2007/06/12(火) 21:00:51 ID:U/zRXanM
記念パピコ
66774RR:2007/06/12(火) 21:16:35 ID:YL2o2sFW
>>55やけど、えらそうな事言ってみたものの、子供うまれるわ、市民税上がるわ、
四十肩やわで、バイク維持出来るかどうかも心配になってきた。
67774RR:2007/06/13(水) 00:27:22 ID:QX3UvO+J
>>60
ヘッドライト周りなんてどうにでもなるんじゃね?
丸目とか似合わない気がするけど・・・
峠やサーキット主体で、タンデムしないならZ1000。
ツーリングと街乗り重視ならZRXのが便利だと思うよ。


68774RR:2007/06/13(水) 13:07:22 ID:5ynnVKfZ
>>66 俺もそんな時期は、乗ってなかったよ
バイクのカスタムより子育ての方が楽しいぞ。

もうひとり欲しいけど、作らせてくんねえの
セカンドワイフでも持つか。
69774RR:2007/06/13(水) 13:26:58 ID:kmUUK5V7
>>68
ゼラス乗りの恥、ちね
70774RR:2007/06/13(水) 13:27:56 ID:71Sv1/BK
いや、>>68こそゼラス。
71774RR:2007/06/13(水) 14:44:45 ID:KdWFM+Go
06年10月からエンジンかけて無くてこないだ久々にかけてみようとしたが…



何の返事も無かった…


以前バッテリー上がった時はスターター押した時に【ウィーン】って音がしたが…今回はそれも無し…


ごめんなさい…

72774RR:2007/06/13(水) 21:12:52 ID:kKBEpKKl
随分マフラーに関しての質問が多いが、己が気に入ったの入れるのが1番いいよ。
あえて意見を聞きたいならば、ワイバンをイチ押しするry
73774RR:2007/06/14(木) 08:17:01 ID:u8pAAcg1
ワイバン糞www
74774RR:2007/06/14(木) 08:53:42 ID:iO+swDm2
>>61
オレンジ乙ww
75774RR:2007/06/14(木) 12:23:17 ID:5rJMhCEx
>>71
押しがけすればきっと返事してくれるよ
76774RR:2007/06/14(木) 13:52:04 ID:1FhS4BPu
ワイバンって結局いいの?悪いの?
77774RR:2007/06/14(木) 14:01:21 ID:3xfqaJSM
>>76
良いか悪いかは判らんが、人気はあるな
まあどのバイク雑誌にも広告出してるから、目には付く罠
78774RR:2007/06/14(木) 15:14:44 ID:y6qhSRsq
仕上げは良いらしいけど性能はどうなのかな?
79774RR:2007/06/14(木) 19:37:35 ID:xPH23DZX
ゼラスになにつけてもゼラス
80774RR:2007/06/14(木) 19:41:15 ID:1zyLQw+B
>61
乗るなって嫁に言われて
二回戦頑張って説得した。と言いたいのか?(w
81774RR:2007/06/14(木) 19:49:36 ID:bTKvPVjF
>74
身内現わるw

銀乙

ちなみに乗るゎよ☆
82774RR:2007/06/14(木) 20:39:20 ID:dsYvYzh2
俺ワイバン付けてる・・・
サイレンサーはDBにしなきゃよかったと思う・・・
ただ、仕上げは確かに良いよ。あと軽い。
音は爆音じゃなくほどほどといったところ。上もそれほどうるさくない。

肝心な性能は・・・ストライカーのRCとかを買ったほうがいいんじゃない?
83774RR:2007/06/14(木) 21:22:32 ID:1FhS4BPu
マフラーの…
・性能1番は?
・サウンド1番は?
84774RR:2007/06/14(木) 21:34:46 ID:iO+swDm2
55>>
ZZ-RイイヨZZ-R(*^ω^)
85774RR:2007/06/14(木) 21:45:57 ID:bTKvPVjF
>>84
がんばれ。

スレ違い乙www
86774RR:2007/06/14(木) 22:53:58 ID:tqnpY8iL
俺ヨシムラサイクロン付けてる・・・
音が静かでもの足りない
byジャガー
87774RR:2007/06/14(木) 23:03:27 ID:EgC3HDPG
>86
漏れもヨシムラサイクロンだけど
他より細めのパイプ径がZRXの出力&トルク特性にばっちり合ってると思うよ、
音量は確かに控えめだけど早朝の暖気なんかも近所を気にしなくて最高。
88774RR:2007/06/14(木) 23:11:52 ID:y6qhSRsq
俺はストライカー手曲げのストリートサイレンサー仕様だけど結構お気に入り
でもノジマSCが欲しい今日この頃w
89774RR:2007/06/15(金) 00:27:49 ID:VcZpkODs
ツキギが気になる。どうよ?
90774RR:2007/06/15(金) 07:42:00 ID:/liTGowI
カワサキ海苔だったら、全身緑だよな?w
91774RR:2007/06/15(金) 12:57:07 ID:5laFHv+M
当たり前だろ!        ライムグリーン車に限るがな!
92774RR:2007/06/15(金) 13:16:52 ID:V+lgbo9d
おいらは赤いメットに黄色のジャケット。
信号機って呼ばれているw
93774RR:2007/06/15(金) 17:47:10 ID:T+t6/tww
呼んだ?

私が本牧レデェーよ。
94774RR:2007/06/15(金) 19:28:14 ID:F7xxoTj7
月木ってさ







デクスター(つまり手曲げ)やめたんだよな(悲)...。
95774RR:2007/06/15(金) 19:31:23 ID:HWCH8qGZ
「KWAZAKI ZRX」
画数:K(3) W(4) A(3) Z(2) A(3) K(3) I(1) Z(2) R(3) X(2)

天画(家柄)19画 凶  好き嫌いが激しく情に不安定
地画(個性) 7画 中吉 わが道を行く
人画(才能) 3画 大吉 知的で誰からも愛される性格
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)26画 吉  波乱万丈な英雄数

評価 : 46.4点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/
96774RR:2007/06/15(金) 19:32:20 ID:HWCH8qGZ
まちがえた

「KAWASAKI ZRX」
画数:K(3) A(3) W(4) A(3) S(1) A(3) K(3) I(1) Z(2) R(3) X(2)

天画(家柄)21画 大吉 幼児期の育て方がカギ
地画(個性) 7画 中吉 わが道を行く
人画(才能) 3画 大吉 知的で誰からも愛される性格
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)28画 吉  身内に頑固でわがまま

評価 : 55.6点
モバイル姓名判断(http://n1.mogtan.jp/
97774RR:2007/06/15(金) 20:05:54 ID:CwYmjfDg
間違えてた方がゼラスっぽいよなw
98774RR:2007/06/15(金) 22:27:16 ID:68QN207u
こんなのあったよ
http://zrx10year.web.fc2.com/
99774RR:2007/06/15(金) 23:03:27 ID:PWo4BA8c
「ゼ ラス」
画数:ゼ(4) ラ(2) ス(2)

天画(家柄) 4画 凶  努力も空回りの挫折運
地画(個性) 4画 凶  努力も空回りの挫折運
人画(才能) 6画 大吉 情愛深いがお人よし
外画(対人) 6画 大吉 情愛深いがお人よし
総画(総合) 8画 中吉 強靭な精神力が持ち味

評価 : 36.4点
100ジャガー:2007/06/16(土) 00:56:58 ID:Q3EzgR9c
天気予報確認したら土曜は晴れだぜ!
明日は久しぶりにオレのブラックZRXで栃木にツーリングに行くべ
101774RR:2007/06/16(土) 00:58:27 ID:U7jyXbYZ
「ブラック ゼラス」
画数:ブ(3) ラ(2) ッ(3) ク(2) ゼ(4) ラ(2) ス(2)

天画(家柄)10画 凶  労多くして実りなし
地画(個性) 8画 中吉 強靭な精神力が持ち味
人画(才能) 6画 大吉 情愛深いがお人よし
外画(対人) 5画 大吉 行動力抜群!ツキの多い性格
総画(総合)18画 中吉 エネルギッシュな親分肌

評価 : 75.5点
102774RR:2007/06/16(土) 10:42:20 ID:2pdfhusw
今日、お山に走りに逝く。
103774RR:2007/06/16(土) 12:53:03 ID:CixpxYPs
ちわ〜(^^)/
ローレプ風に、サイドカバーへ“1200R” ってエンブレム付けたいのですが…
ステッカーではなく立体(メッキ?)で、どこか販売してませんかね?
104774RR:2007/06/16(土) 15:44:20 ID:rgryBDM1
>>103
俺も欲しいなー
1100Rのやつを
前にヤフオクにでたときは15000円を超えてたな
105774RR:2007/06/16(土) 16:32:12 ID:yumnaLgN
質問です。
ZRX1100のプラグ交換しようとタンク降ろしてプラグキャップ外して、いざ…て時に純正プラグレンチを持っていないことに気が付きました…orz(中古で買って車載工具がなかった)
プラグレンチって用品店にあるものですか?
教えてくださいエロい方
106774RR:2007/06/16(土) 18:26:27 ID:jGGemam5
>>105 部品で頼めるんじゃないでしょうか
107774RR:2007/06/16(土) 19:06:28 ID:vCd6epFJ
>>105
車載工具が欲しい訳じゃないですよね??
プラグレンチぐらいならバイク用品扱ってる店ならあると思いますよ。

ヘッド壊さないように気を付けて交換してね〜!
10837:2007/06/16(土) 22:17:16 ID:nrSZRrPx
相談に乗ってください。

俺のZRX1100がもう三万キロ走ってるので、リアサスのヘタリが気になるこの頃です。

オクムラのチューニングをされてるかたはいらっしゃいませんか?


オクムラチューンorオーバーホールにハイパープロのスプリングのどっちかで迷ってます。
109774RR:2007/06/16(土) 23:19:24 ID:1KLBXPP/
今日渋滞に巻き込まれたとき3回も水温計のランプが点灯したんだけど大丈夫かな?
いままでこんなこと無かったのに(´・ω・`)ショボーン
110774RR:2007/06/16(土) 23:55:02 ID:CixpxYPs
暑い時期になってきたからね。クーラント、ラジエーター、ファンの点検など熱対策は万全に見てもらえば?
ちなみに当方、FCRキャブ・マフラー・カムチューンを行う予定ですが、オイルクーラーor社外ラジエーターはやっぱり付けないとマズイですかね?
111774RR:2007/06/17(日) 00:06:24 ID:/jwTL9Rc
>>109
とりあえず、リザーバータンクの量の確認とラジエーターキャップのヘタリの確認を。
エンジンがノーマルだったら冷却系はノーマルで十分。
112774RR:2007/06/17(日) 00:17:26 ID:/FNTfKwL
SQCOOLとかマジーのアルミファンとかラジエターキャップ交換とか
試してみるものは結構あるよ
効果は知らんがw
113774RR:2007/06/17(日) 00:51:59 ID:t+q0GKcV
>>106
>>107
ありがとうございます。
早速明日にでも用品店行って合うのを探して、なければ純正のを単体で注文できるか聞いてみます!
114774RR:2007/06/17(日) 02:38:52 ID:7gcE3QyZ
06モデル発売と同時に即注文の一ヵ月遅れの納車で、現在走行距離26000`。これ、乗りすぎたかな… エンジンはすこぶる快調だが、グリスアップ、ベアリング類の総交換の総メンテだな… 車検の前に何故かやっておきたい…
115774RR:2007/06/17(日) 10:04:21 ID:L2Sw/0OG
俺の1100、昨日走ってたら急にエンジンブレーキがかかったようか症状がでてきた。
どこが悪いんだか検討つく人がいたら教えてほしい。
最近車検後にタイヤも変えてブレーキパットもディスクも変えたばっかだ。
116774RR:2007/06/17(日) 10:32:47 ID:KLG5pPPl
つ アクセルワイヤー
117774RR:2007/06/17(日) 11:41:54 ID:sHFJYjiC
>>108
そんな距離で、発条がヘタる事は無い。

アブソーバのガスが抜けてるなら、約\25,000で分解清掃・充填ができる。

フォークもそうだが、オイルを硬めに替えると言う手もある。
118774RR:2007/06/17(日) 13:35:02 ID:r5c73yOm
>>108 アブソーバOHとバネ交換を比較してる時点で何か間違ってる。
119774RR:2007/06/17(日) 13:39:51 ID:kTonI2gU
322 名前:774RR メェル:age 投稿日:2007/06/16(土) 00:27:07 ID:U7jyXbYZ
2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
http://blog.ruro.net/?eid=368156
http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg

http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

紀勢自動車道ツーリング先で見つけたら通報ヨロ

○通報先・便利なリンク一覧

 ■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
 ■検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm
  (告発・告訴は最寄りの検察庁に相談してください)
 ■関東管区警察局メールフォーム
  ttps://secsvr.com/kanto.npa.go.jp/contents/08contents/goiken00.html
 ■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm
 ■国家公安委員会委員長 溝手顕正公式サイトメールフォーム http://mizote.info/10voice.html


ZRXスレの皆様突然のコピペ失礼します。
このIDの池沼君が他スレで自作自演しており大変迷惑を被っております。
自分の巣から出て他スレを荒らさないようにたまには構ってあげてください。
120774RR:2007/06/17(日) 15:07:12 ID:zaRkCqDD
このバイクはランエボとかGTRに勝てんの?
121774RR:2007/06/17(日) 16:57:59 ID:xFG2mmuv
↑俺は負けた事がないね
122774RR:2007/06/17(日) 18:48:28 ID:KLG5pPPl
勝負する場所による
が…
ほぼ負けない
123774RR:2007/06/17(日) 19:41:27 ID:22vAp9y7
フレームの弱い欠陥バイクに何夢見てんの?
四輪との勝負以前に怖くてコーナー突っ込め無いくせにw
124774RR:2007/06/17(日) 20:14:24 ID:qUUNzYoF
バイクを上手に運転するのは難しい、雨の日は特にそう思う。
125774RR:2007/06/17(日) 20:32:59 ID:5E290adX
>>110
アルミファンだけでぃい。
126774RR:2007/06/17(日) 22:42:10 ID:ord9aYfK
>>111
>>112
サンクス!とりあえず冷却水の交換と地味ながらラジエーターの目を掃除&補正をしておいたよ。
これでまた症状がでたらキャプ交換とか試してみます。
127774RR:2007/06/17(日) 22:44:12 ID:ord9aYfK
>>110
>>125
ごめん洩れてた…
128774RR:2007/06/18(月) 06:15:11 ID:4UJGTvuy
結婚の為、バロンにてZRX1200Rとお別れしてきました(T_T)
またバイクに乗れる時を考えてもZRX以外考えられない。
でもZRXの中でもこいつ以外も嫌だ(:_;)
なんていい奴だったんだ(*_*)
みんなのZRXに幸あれm(._.)m
チラ裏ごめんなさい。
129774RR:2007/06/18(月) 07:48:09 ID:gmMjhtbB
>>98
素敵なイベントですね。
ZRXに乗り始めてまだまもないのですが(3ヶ月くらい)
参加しても大丈夫ですか?
足手まといにならないかな〜〜〜
24歳女子です。
130774RR:2007/06/18(月) 10:33:09 ID:J5CY/C1B
>>129が参加なら、俺も参加する!!!!!!!
131774RR:2007/06/18(月) 16:37:27 ID:+cTdLXjA
>>130が参加するなら、俺は行かない!!!!
132774RR:2007/06/18(月) 16:39:37 ID:Ja9PVkLI
>>131が行かないなら、俺が行く!!!!
133774RR:2007/06/18(月) 18:05:55 ID:i/y6w+xU
>>129の彼氏だけど俺も一緒に参加するからみんなよろしく。
134774RR:2007/06/18(月) 20:42:22 ID:LiSq6+GA
>>133のおかんだけど俺も一緒に行く!
135774RR:2007/06/18(月) 21:07:59 ID:i/y6w+xU
>>134
悪いけど、俺、男のおかんはいないからw
136774RR:2007/06/18(月) 21:21:56 ID:DTfQgEHn
男のおかんに悪寒だけど、俺は一緒に行けないのでみんなによろしく!
137774RR:2007/06/18(月) 23:01:00 ID:Gu+KnckH
男のあおかんに悪寒だけど、俺は一緒にイケないのでみんなによろしく!
138ジャガー:2007/06/18(月) 23:46:14 ID:+9vtn0jN
今年は暑そうだけど、社外のオイルクーラー付けて
アソコを冷やしているヤシいまつか!
139774RR:2007/06/19(火) 00:04:54 ID:H6kZK8mc
>>128
差し支えなければ、何年式のがどんな状態でいくらだったか教えてくだちい。
140774RR:2007/06/19(火) 01:16:06 ID:mXTjYwaB
オレのノーマル1100、5速6000回転ぬうわで
リミッターが効いたかの様に頭打ち、そこでアクセル開ききって
のんびりぬゆわに到達する感じなんだけど、他の人もこんなもんなの?
確かにトルクの発生上限は6000回転ではあるな。
リミッターはずしても260なんて考えられない。
141774RR:2007/06/19(火) 01:20:38 ID:1e7Ks6Qo
>>140
260km/hもノーマルじゃ出ないから安心しろ
142774RR:2007/06/19(火) 02:18:53 ID:doIfO9e6
>>139
一応ライムカラーだったし知り合いのバロンだから50の値段ついた。てか社員が乗るらしい。
店に並ぶと80万に化けるんだとさ。
また買えても80か…
新車買い換え以外こんなの参考にしないで売らない方が幸せだと思いますよ!
143774RR:2007/06/19(火) 07:40:08 ID:R7ZmmYPn
>>135
不覚にも笑ってしまったぜ。
144774RR:2007/06/19(火) 19:18:22 ID:AuFd+SbT
ナイスバイクですね。ただ飛ばすとリアのピッチングまたはダンピングの収まりが悪いんですが。オーリンズ入れれば効果有りますかね?
145774RR:2007/06/20(水) 00:18:55 ID:nTtNKBi3
ピッチングて何ー?
146774RR:2007/06/20(水) 01:12:40 ID:QgxLgfRk
マウンドからミットに向かってボールを投げる事です。
立っている人に向かって投げてはいけません。
147774RR:2007/06/20(水) 03:52:31 ID:inJ+JQKz
1200で50万円の下取りは判るけれど
それの売値が80万円って高杉だな
その値段で数年落ちの中古買うなら
もうちょっと頑張って新車買うか
他にも色気出てくるよね
148774RR:2007/06/20(水) 07:37:59 ID:WiTPpJBy
>>144
フロントのセッティングであるていどおさまる。
149774RR:2007/06/20(水) 08:43:38 ID:ze45MF5m
>>148
どうやるの?
150774RR:2007/06/20(水) 11:08:42 ID:nzayLytB
待て、フロントから手を付け始めるのは混乱の元だ
まずはリアの減衰を最強にする
そっから弱めていって、良い感じになったらプリロードを抜いてみる
151774RR:2007/06/20(水) 12:45:27 ID:ciAbRU9X
こないだ、2りん館関西某店パーキングで、ゼラスを見て『へぇーこれで1200なんや、小さいなぁ、こんなんやったら大型ちゃうやん』『ホンマやな』と会話してるヤロー二人組がいた。なんか悔しかった……そんなに小さく見えるのか……orz
152774RR:2007/06/20(水) 12:49:14 ID:IF3lFHVC
そいつら、現代のバイクを知らないんじゃねえ
技術の進歩ってやつをさ
153774RR:2007/06/20(水) 12:57:42 ID:FEwdeheM
そのゼラスこんなカスタムしてたんじゃないの
ttp://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
154774RR:2007/06/20(水) 13:00:27 ID:p9Y1Csys
逆にこんなにコンパクトなのに1200ccもあるのかよ、と思わないのだろうか

乗ったこともない一般人は思わないんだろうな
155774RR:2007/06/20(水) 15:07:49 ID:5cMGjH6K
道の駅で、じーさんに「何cc?」
とか聞かれて、「1200。」と答えてあげると
「軽よりでかいんやなぁ〜」と感心されて
缶コーヒーごちそうになったことがある。

156774RR:2007/06/20(水) 15:16:59 ID:5/wB16HG
僕もこの前ホームセンターの駐車場でおっさんに聞かれたんで
「400cc」って答えたら「へー、大きく見えるね!」だとさ
157774RR:2007/06/20(水) 18:35:00 ID:RCVyKPUg
あれだな、加速で元祖ローソンレプリカに置いてかれたがこれって普通?
158774RR:2007/06/20(水) 19:16:34 ID:nTtNKBi3
>>157
下手糞
159774RR:2007/06/21(木) 01:55:42 ID:/BzhSwJN
以前プラグレンチに関してお世話になった者です
早速16ミリサイズのプラグレンチをユサにて購入し、手早くプラグ交換をしようとしたのですが…入り組んでて2番3番のプラグキャップが抜けないよママンorz
どうやって交換してますか?コツを教えてくださいエロい皆さま
160774RR:2007/06/21(木) 02:43:03 ID:lLveMvbJ
>>151
バイクとチンコの大きさはそんなに気になるか
161774RR:2007/06/21(木) 07:36:40 ID:ZYmEgs/O
>>98
>>129
宣伝乙





と、また宣伝させてもらう

162774RR:2007/06/21(木) 13:22:49 ID:5acho9nc
>>159
フレームの隙間から真上にスッポン
163774RR:2007/06/21(木) 13:32:53 ID:DDJRrd+h
俺は両横の隙間から必死に指先で押し上げているよw
あそこのスペースは狭いからいつも苦労するね
164774RR:2007/06/21(木) 13:36:30 ID:uutyktRi
オレは、フレキシブル(首振り)使ってるので、そんなに苦労しないけど。
165774RR:2007/06/21(木) 14:11:22 ID:Va4M8ZBx
>>164
プラグじゃなくてプラグキャップの話なんだけど
166774RR:2007/06/21(木) 14:13:19 ID:uutyktRi
>>165
あぁぁぁぁ勘違いしてた、スマソ
確かに2・3番のキャップは外しづらいよね。
フレキシブルこけしで逝ってきます。
167774RR:2007/06/21(木) 18:05:39 ID:/BzhSwJN
>>162-166

いやはや皆さまありがとうございます
隙間からなんとか抜くしかないんですね、前はやり方が違うのかなと恐る恐るでしたが次は自信持って頑張ってみます!
168774RR:2007/06/21(木) 23:47:43 ID:kEN40kiG
1100のリアサスの長さ(穴から穴)って、360mmでしたっけ?
169774RR:2007/06/22(金) 07:37:29 ID:3IiLIU40
>>161
無視かよ!!!
ちゃんと見てちゃんと参加してよ。
24歳女子です。
170774RR:2007/06/22(金) 12:08:27 ID:nq+xNK0/
>>169
24歳女子だから何だってんだ?
言いたいことがあるんだったらハッキリ言えよ。カス。
171774RR:2007/06/22(金) 12:20:34 ID:auQGtJ2/
俺は24才男の子だつーの!
172774RR:2007/06/22(金) 12:53:28 ID:dr1ASez5
女なんかに興味ねーよ
173774RR:2007/06/22(金) 23:28:25 ID:m++DfK5K
↑ ウホッ!
174774RR:2007/06/23(土) 05:49:41 ID:iE5st/Xx
やらないか?
175774RR:2007/06/23(土) 11:30:00 ID:csM8wW7p
あー!
176774RR:2007/06/23(土) 12:14:59 ID:nIDPTyD2
うぅー!!
177774RR:2007/06/23(土) 14:26:13 ID:pexbx6Ha
天気イイねぇ〜♪

34歳オヤヂだけど三浦半島あたり流してくるよ。

いつまでもオナゴには興味あるよ。
178774RR:2007/06/24(日) 15:40:13 ID:3QvlmaVI
海外使用くらいにパワーアップさせたいのですが自分で出来ますかね?マフラーは既に変えてありますが。
179774RR:2007/06/24(日) 15:53:10 ID:Xq3z3ma9
国内と海外では6馬力しか、違いはないよ。
目的がパワーアップなら、違う箇所を改造すれば?

>>自分で出来るか?
って事なら、個人のメカ熟練度にも違いがあるんで
なんとも言えないけど、ある程度の知識があるなら
出来るはずだよ。
180774RR:2007/06/24(日) 17:10:40 ID:+eh2SRaW
あれ?25psくらい差があるとおもってた
181774RR:2007/06/24(日) 20:02:42 ID:Qvnco71J
つっこみどころかわからんが、
1100か1200か、どっちかわからんからだろ。
182774RR:2007/06/24(日) 20:26:38 ID:YkxPCntD
ガスケットって1100も1200も一緒でいいんだよね?
183774RR:2007/06/24(日) 21:35:08 ID:oAKCcgDP
ZRX1100のスプロケ丁数ってSTDでいくつだっけ?
184774RR:2007/06/24(日) 23:08:00 ID:HSYIDH52
前17の後ろ45が標準
ちなみに1200は前17の後ろ42だよ
185774RR:2007/06/24(日) 23:43:32 ID:kjVMMzq4
ところでデビル管着けてる方います?
音量とかどんな感じですかー?
186774RR:2007/06/24(日) 23:53:21 ID:+eh2SRaW
あ!俺もデビル気になる。
性能はいいんだけど音がショボくてちょっと忠男に飽きてきた。
187774RR:2007/06/25(月) 02:10:19 ID:ZTUSjVOT
デビル管でも忠男管でもゼラスはゼラス
188774RR:2007/06/25(月) 08:10:50 ID:XzBbSTT1
XJRにデビル管つけてたけど、期待以下の音量だったよ。
音質が他のマフラーと違うかなって感じ。
音量を求めるなら、細身のサイレンサーでも入れた方が良いと思う。
189774RR:2007/06/25(月) 10:37:09 ID:bK3eJYMH
445 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2007/06/25(月) 02:11:27 ID:ZTUSjVOT
2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
http://blog.ruro.net/?eid=368156
http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg

http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

ツーリング先で見つけたら通報ヨロ

○通報先・便利なリンク一覧

 ■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
 ■検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm
  (告発・告訴は最寄りの検察庁に相談してください)
 ■関東管区警察局メールフォーム
  ttps://secsvr.com/kanto.npa.go.jp/contents/08contents/goiken00.html
 ■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm
 ■国家公安委員会委員長 溝手顕正公式サイトメールフォーム http://mizote.info/10voice.html

187 名前:774RR メェル:sage 投稿日:2007/06/25(月) 02:10:19 ID:ZTUSjVOT
デビル管でも忠男管でもゼラスはゼラス
190774RR:2007/06/25(月) 19:30:40 ID:EIjmOiMQ
バイク屋でオイルフィルターを交換した際、サイレンサーを外した。
んで、エンジンかけたらえれー音がした。

まぁまともに走らんだろうけど・・・
そこいらの珍走どころの話じゃなかった・・・
191774RR:2007/06/25(月) 22:05:48 ID:McMd+vTx
ブルーフレイムスリップオン爆音するっす!
192774RR:2007/06/25(月) 23:45:29 ID:r4N4Ou2Q
>>184

dクス!50丁あたりにしてパワーリフトして遊ぼっかな♪
193774RR:2007/06/26(火) 03:32:30 ID:MIARSc9M
愛車が爆音だと何だか疲れやすい
194774RR:2007/06/26(火) 03:37:13 ID:hj3sZpBD
7月15日のミーティング一緒に行ってくれる人募集。
京都発
宜しく。
195774RR:2007/06/26(火) 06:25:02 ID:jQanurdV
>>194
滋賀南部から参戦予定。
まだ、行けるか確定じゃないけど
行けるようだったら一緒に行きます?
196774RR:2007/06/26(火) 19:53:08 ID:FzpdEFcD
>>195
是非是非
( ・∇・)
行くとしたら大津ic集合ですかね?
197774RR:2007/06/26(火) 21:24:24 ID:jQanurdV
>>196
貧乏なので、R1で亀山まで出て、
そこから東名阪→伊勢湾岸→東名で行こうと考えてました
とりあえず、スレで続けるのもなんなので下記アドまでメールください。
ただ、まだ行けるかわかりませんが・・・
gorro56あっと55mail.cc
198774RR:2007/06/27(水) 16:52:03 ID:vwqzAOAL
ZRXのオーナーズクラブって、動物園が有名ですが、
動物園って、関東だけの活動だよね。
漏れは北海道なので、イベントには絶対行けないしな〜。
北海道支部を誰か立ち上げてくれw
199774RR:2007/06/27(水) 19:41:13 ID:r+GGN1r+
会場近所ながら俺も参戦
浜名湖SAで出迎えるがいかがよ?
200774RR:2007/06/27(水) 21:41:00 ID:+N7twrb9
>198
動物園は支部制にしない、と言うのがポリシーらしい。
(芝ZOOは非公認だとか)
201774RR:2007/06/27(水) 22:17:46 ID:EN/xN+yw
>>195
当方リッツ4です
ブルーの1200に乗ってはります??
202774RR:2007/06/28(木) 20:10:26 ID:zuV+MakO
>>199
浜松西のコスモでよかよ?
203199 ◆ZBFs5PS38k :2007/06/28(木) 21:39:56 ID:/rd8vf88
>>202
隣にマックもあるしな
ソコにしましょ
204195:2007/06/28(木) 23:53:17 ID:MyzVK7Z0
予定調整してるけど行けるか微妙に><
行けるようでしたら、浜松西のコスモに向かいます
行けるかなぁ・・・

>>201
リッツではないです
黒の1100に乗ってるので、人違いかな
205774RR:2007/06/29(金) 01:55:19 ID:cWmapB8a
>>204
人違いでしたorz

今1100を買おうか悩み中です。
諸経費込みで70マンほどのある弾を狙ってます。
ただ頭金ほとんどなしのローンになってしまうので
かなり迷ってます。

もしローンでやり繰りされていたら、
参考に月当たりの単車にかかる出費を教えていただけませんか?
206774RR:2007/06/29(金) 02:12:11 ID:cZomWIrZ
>>203

じゃあコスモに0920ぐらいかな?

降りてから道わからないんで頼みます。
( ・∇・)
207199 ◆ZBFs5PS38k :2007/06/29(金) 18:52:35 ID:RQsvPTqN
>>203
 ではその時間で。
 都合がつかなくなったら即スレ上にて連絡いたしますので。
208774RR:2007/06/29(金) 18:52:42 ID:rtCev7+C
話ぶった切ってスマソ。 04以降?のキャブのフルパワーって MJとJNだけで良いみたいだね!?純正とダイノジェットどっちが良いだろ?
209774RR:2007/06/30(土) 06:45:54 ID:/CU5/icD
連絡掲示板ではない!!
210774RR:2007/06/30(土) 08:16:19 ID:xzVltt19
>>209 いいじゃん、堅い事言うな
211774RR:2007/06/30(土) 10:49:58 ID:fKWU2Fiv
新車見積してきました…
コンプリート車両…140万
他にマフラー、ハイスロ、クラッチマスター、ブレーキマスター、ステップ、ETC、HID、ハンドル、フェンダーレス、ウィンカー、ミラー、ブレーキホース、オイルラインホース、工賃、
諸経費、全部で約300万!

高いかな?
212774RR:2007/06/30(土) 11:15:20 ID:hnUYmbFo
>>211
お前アホか
213774RR:2007/06/30(土) 11:23:55 ID:VI5QW5RY
300マソ出すなら他の車両買うがな(´・ω・`)
214774RR:2007/06/30(土) 11:33:06 ID:lKOTXkrx
>>211
そんな見積もり出す店から買うな。
そんなにかかるかい。
あと、コンプリート車両ってどんなのだよ?
コンプリートってことだから最初から色々組んであるのと違うのか?
215774RR:2007/06/30(土) 12:19:10 ID:R3MSSfrR
>>211
百万は安く出来ると思う
216774RR:2007/06/30(土) 12:31:41 ID:fKWU2Fiv
>>214
エンジン、キャブにZZR用 の部品組み込んで、6MT、260kmメーター、リミッターカット、エアボックス加工、で150ps…というコンプリート車両。

あと↑パーツにオーリンズリアサス、エンジンスライダー、スタビライザー、ステダン、チェーン、スプロケカバー入れるの忘れてたが…

でも高いかね?
217774RR:2007/06/30(土) 12:43:51 ID:lKOTXkrx
こんなコンプリート車両、もし新しいうちに何かのトラブルがあった場合
メーカーの補償受けれないのと違うか?

まぁ全部一気に組んだらかなりの金額はいくと思うが、
300万は高いのとちがうかなぁ、、、
あと、自分でパーツ買ってきて日曜大工感覚で装着できるような部品も多いし。
工賃なんかサービスしてもらえないのか?
この部品の中で一丁前な工賃がかかりそうなのものってそんなにないだろ。
218774RR:2007/06/30(土) 12:52:58 ID:fKWU2Fiv
>>217
dクス!
もっと値切ってみる!

ショップはカワサキ正規代理店で、コンプリート車は一年保証らしい。
普通は三年保証だっけ?
219774RR:2007/06/30(土) 13:02:36 ID:lKOTXkrx
エンジンいじったコンプリートでも1年の補償ですか?
もしエンジン壊れた場合、クレーム申請用紙にどう書くんだろ?
俺の思うところ、多分クレーム申請用紙に適当なことを書いて虚偽の申告して
メーカー補償を受けるんだと思う。

あとその店で組むんでしょ?
近所のカワサキ正規代理店のイタイ仕事を多々見ている俺としては
絶対そういう車両は買わない。
220774RR:2007/06/30(土) 15:05:58 ID:XAFB/JiH
>>219
イタイ仕事
kwsk
221774RR:2007/06/30(土) 15:29:55 ID:rTpSBbDi
今時ZRXのコンプリート売ってるのはMSセーリングだと思う

ノーマルを全く知らずにこれだけ改造ってバイク批評は俺にはできないw
222774RR:2007/06/30(土) 15:31:00 ID:/B1CoL4q
>>216 俺も300マンは高いと思う。6MTだけは組んでもらわんと自分じゃできないかもしれないが、
あとは自分でちょっとづつコツコツと、、、
223774RR:2007/06/30(土) 16:54:03 ID:lKOTXkrx
>>220
どんのがいい?
キャリパー変えたときなんかに使用されるのオフセットカラーのかわりに
オイルドレンボルトのシールワッシャー使ってたとか、
ブレーキのディスク交換したら径がちがうやつだったとか、

とりあえずジャブw
224774RR:2007/06/30(土) 16:55:47 ID:hL1CjLqZ
いきなり改造車を買いますか。う〜む、、、

 リアタイヤの追従性が悪い⇒オーリンズ
 パワー足りない⇒エンジンいじる
 ハンドルがブレて収まらない⇒ステダン

みたいに欠点を体感してから必要に応じパーツ換えていくのがバイクライフの大きな楽しみだと思うのだが。
225774RR:2007/06/30(土) 17:30:30 ID:/C1SCIJv
150psてことはカムもZZRだよね
低速スカスカのZRXは楽しくないと思う・・・

・・・のはへたれな俺だけかもしれんが。
226774RR:2007/06/30(土) 17:45:49 ID:34bC0LtH
ミシュランパイロットパワーCT2使ってる人注意。
フロントタイヤに任意リコール発生、メイドインフランスが危険らしい。
確認よろしく。
ちなみにコンパウンドが剥離するらしい。
227774RR:2007/07/01(日) 02:26:14 ID:nghb/A0v
上とは別人だがタイヤ話でチラ裏話。
昨日タイヤを替えにいったが、パイロットロード2だと
近所の用品店で工賃込みで46000円になる事がわかり泣きそうになる

しかし、営業と話してるうちに後輪は無印パイロットロードを
使い前輪にパイロット「アクティブ」を使えば非常に安上がり
かつロングライフになる事がわかるが、店員は
「ビックバイクにバイアスHレンジwwwお客さんマジすか・・・ハンドリング重くなるすよ?」
と止めようとする。
しかし、意外に前輪は許容リム幅OK・自分の使い方は速度200以内の
ツーリング街乗りばっかなんでイケそうだから強引にGO!

調べた結果activeはメーカーに在庫なし、無印ロード前後交換で
FAになりました
しかし在庫があれば絶対やってやる。

228774RR:2007/07/01(日) 03:01:41 ID:TKv9AZ6E
オーイ>>208も絡んでくれよう PCなんて使ったことないから ぐぐる?なんてのがわからないんだよ! 過去スレもほとんど見たが07などはテンプレのとは違うって書いてあったし お願いします!! うざかったら ゴメンスルーしてくれ
229774RR:2007/07/01(日) 04:33:12 ID:nghb/A0v
>>228
どうせキャブ開けるの
ならダイノ組め
230774RR:2007/07/01(日) 06:57:47 ID:U4edazkN
>>227
考え方の違いだろうから、あんまり言いたくないが
タイヤは、それなりの物を履いた方がいいと思うんだが。。。

色んなパーツを交換したが、劇的にバイクが変化するのはタイヤ
なんだけどな〜
231774RR:2007/07/01(日) 13:03:19 ID:r8UZXuoJ
攻める人はタイヤにこだわり
街乗り以外ほとんどないという人は値段にこだわる
といったとこだろ
オレもタイヤにはこだわったほうがいいと思うけどね
232774RR:2007/07/01(日) 19:31:34 ID:Ih2oR+xz
PilotActiveはバイアスの中でもグリップは良い方と評判でその上、高耐久。
フレームがヤワいと評判のZRX1100にバイアスは意外とマッチしそうなもんだ。


>任意リコール発生

散々峠を攻めて減ったのをミシュランが無料交換ですと!
とユーザーからはポジティブな受け止められ方をされている模様
233774RR:2007/07/01(日) 22:47:17 ID:09YF/1eK
ロード2どうなんだろ、いままでPロード履いてて結構気に入っているから次もロード2にしようと思っているんだけど…
履いてる人の感想が知りたいっス!
234774RR:2007/07/01(日) 22:58:39 ID:34qv3qjp
話ぶった切るが、今までX11のバーミューレン黄使ってたが明日X11ホフマン届く。待ちどーしぃー!
235774RR:2007/07/02(月) 00:20:03 ID:2GBQ3QhK
ZRXの中古買う予定なんですが、弱点というか買う前にここはチェックしとけ
みたいな場所などありますか?

232ではフレームやわいとなってますが、詳しくお願いします。
236235:2007/07/02(月) 00:21:18 ID:2GBQ3QhK
色はライムグリーンを購入予定です。

メットは黒だと、合わないですかね?やっぱ白?
ちなみにSZ購入予定。
237774RR:2007/07/02(月) 00:52:52 ID:CL+TYh+y
>>235

> ZRXの中古買う予定なんですが、弱点というか買う前にここはチェックしとけ
> みたいな場所などありますか?

> 232ではフレームやわいとなってますが、詳しくお願いします。
>           

フレームが気になるヤツは乗るな。
【しなり】と言え!
238774RR:2007/07/02(月) 01:02:01 ID:qo13ObbO
>>236
ウエアやメットスレでもよく出る話題だが、
結論とすれば、ウエアの色とあわせれば良い。
バイクの色は関係ナシ。黒、シルバー系は無難。

パーツとしてみれば、バイク+ライダー。
よくある失敗例として、メット色をバイクに合わせてしまい、
パーツとしてのライダーの色まとまりが悪い。
239774RR:2007/07/02(月) 01:12:29 ID:aT3fsMIW
>>236 誰もお前のことなんか見ていない。スキなの買いナ!
240774RR:2007/07/02(月) 01:35:19 ID:V3263Jyd
観てもらう為に乗るんじゃないんだから、自分の好きな物(気に入った色)を被ったり着たり乗ったりしなよ!
241774RR:2007/07/02(月) 03:02:56 ID:xSazvplH
ロード2いいよ。PSと少し似てる感じかもしれない
242774RR:2007/07/02(月) 06:06:23 ID:GLCnsOwm
>>235
まずはフロント付近からの、シャリシャリ音のチェック。
基本的に漢カワサキの中でも、武骨なバイクだから各部品の精度はイマイチ。
エンジンをかけてない状態で、動かしてみて異音の有無をチェック
した方がよい。

この変な鳴きはなかなか解決しないよ。
243774RR:2007/07/02(月) 09:24:09 ID:x2U4paqs
フレームがやわいというのは各社ビックネイキッドに共通した
意図的な味付けだ
足回りより骨組みよりエンジンが勝ってるぜ!感を味わうのが
このジャンル。
反対に足と骨をガチに固めたら、つまらない扱いされる
というより君達は必ずそう言う。
244774RR:2007/07/02(月) 13:38:35 ID:gQC4rXKj
フレーム剛性を適正にしたら
足回りパーツが売れないでパーツ屋やカスタムショップが潰れるだろw
245774RR:2007/07/02(月) 14:09:54 ID:OLuLPZZ0
3流ショップは潰れたほうが世のため
246774RR:2007/07/02(月) 14:21:05 ID:QrDvced5
>>244
大丈夫。
盆栽家がいる限り、潰れることは無い。
剛性云々よりも、社外パーツを付けるのに意味があるのだ。
247774RR:2007/07/02(月) 18:46:04 ID:UWi5GDcr
剛性云々を言うんだったらSSに乗れ。
248774RR:2007/07/02(月) 18:55:19 ID:XUABjl4i
まぁ、盆栽家で剛性うんうん語れるような走りしているヤツを見たことないがw
249774RR:2007/07/02(月) 19:27:39 ID:XUABjl4i
↑書き間違えた

うんぬん と訂正
250233:2007/07/02(月) 20:28:15 ID:UpqL/r5J
>>241
レスありがと!次はロード2に決定しました!
251235:2007/07/02(月) 20:51:08 ID:2GBQ3QhK
レスありがと。
>>238-240
メットは黒にすることにします。やっぱ自分が気に入ったの買わないと
後々後悔しますよね。

>>237
いや、最初っからフレームがしなるのなら問題なしです。
言葉の使い方悪かったですね。
なんというか、こうなってるzrxは買わないほうがいいよみたいなことを
聞きたかったんです。すいません。

>>242
足回りの音、買う前に確認してみます。

個人売買で買う予定なんで、事故車とかふるようなのは買いたくないんです。
いろいろ教えてください。
252774RR:2007/07/02(月) 21:17:59 ID:7kgFEJwo
>>251
250CCのバイクに乗ってからZRX1200に乗ってごらん。フレームがしっかりしてるなぁ・・、って感じるよ!マジ

253774RR:2007/07/02(月) 22:01:12 ID:JEHKr69S
>>251
やふおくと素直に言えば
254774RR:2007/07/02(月) 22:20:24 ID:orqMySB/
例えば高速や峠を走ってて変な挙動を感じるとするやん?
それがフレームの剛性が弱いからだ!といきなり断言するのは早とちりやで。
空気圧、ホイールバランス、ステムベアリング、サスペンション・・・
街乗りバイクなんていろんな原因があるからね。

乗っていきなり「フレームが弱いね」なんておかしいやん
255774RR:2007/07/02(月) 22:21:01 ID:zaWO9kTT
どのレベルのヤツがフレーム柔いだの言ってんだろう?
256774RR:2007/07/03(火) 01:31:05 ID:ZUzRm695
>フレームの剛性
オフ車だと進入すらいどやってみるとすぐわかるお
257774RR:2007/07/03(火) 08:10:20 ID:0J0O/dUH
2ちゃんで関西弁を使うヤツは真性。
258774RR:2007/07/03(火) 11:12:05 ID:2FnpET1O
タイトヘアピンが続く山道の下りなんて怖くて飛ばせません
259774RR:2007/07/03(火) 11:13:54 ID:FvFHDDjI
>>255
昔のレプリカ譲り頑丈フレームネイキッドのサスを贅沢仕様にして
乗ってた俺のようなオッサン
260774RR:2007/07/03(火) 18:45:46 ID:mblcBFR+
マフラー交換後
アクセルオフでパンパン鳴る。
マフラー以外はノーマル、

対策としてダイノジェットは有効か?
261774RR:2007/07/03(火) 19:35:56 ID:hxB7Xsog
>>260
とりあえずパイロットスクリューを弄ってみることから始めよう。
262774RR:2007/07/03(火) 21:08:36 ID:0KnHJCkV
>260
二次空気もカットしてみたら
263774RR:2007/07/03(火) 23:42:53 ID:bU8s6fFP
>>260
それと、燃料もカットしてみるべき。

264774RR:2007/07/04(水) 05:56:55 ID:93SpSUkL
アイドリング上げると改善されたりするらしい。

265774RR:2007/07/04(水) 07:37:37 ID:hlK1RAOo
なるほどよくわかった。

で、本題だが
ダイノジェットは有効なのか?
266774RR:2007/07/04(水) 08:12:31 ID:1k7LvvxN
ノーマルでもダイノジェットでもセッティング出せなきゃ同じだろう
267774RR:2007/07/04(水) 08:35:38 ID:HQTKWp1L
ぶった切りスマソ
1100のリアを170/60から180/55にしたんだけど
やっぱ車高をあげるべき?
ホイールも5.50に変えた
268774RR:2007/07/04(水) 08:48:21 ID:dOX+zv2W
ケツ下がりになってるなら、上げた方がいいのでは?
269774RR:2007/07/04(水) 10:23:35 ID:nk28l10U
>>265
ムック本のシャシダイ(ダイノマシン他)のグラフ曲線はさも有効である事を
語っているが>>266の言うとおりセットを煮詰めた結果かも
しれぬのでシャシダイのある店で相談するよろし
しかしシャシダイの計測はどこも一回5000円〜だがな
まずダイノ入れる前に>>262を試せ
>>267
5mmだからなぁ、そのままでも気にならないなら放置
何か挙動に違和感を感じるなら前後サスセッテイングからフォーク
突き出し量からリア車高調など無間地獄へGo!
270774RR:2007/07/04(水) 10:26:01 ID:nk28l10U
ちなみに無間地獄をバターになるまで廻った
Ninja・ZRXオーナーの多くは、ノーマル乗り易eeeeee!
と言う
271774RR:2007/07/04(水) 15:49:34 ID:pX8TmxWM
だ〜か〜ら〜、メーカーが巨額な投資で作りあげてきた
ものだから、ノーマルが一番いいに決まってるでしょ。

せいぜいホイールをマグ鍛に変えてみるだけに汁。
もっと乗りやすく感じるしぃ、そしたらバックステップ
やハンドル等ポジションを見直してみよう。
もっとバイクが自分の思うように走ってくれるように
なったと感じるはず。

その頃にはバイクも自分に馴染んでいるので
パワーに少し物足りなさを感じるかもしれない。
そしたら・・・・

そうやって無間地獄3台目・・・
気がついたら嫁は子供とともに消えていたorz
272774RR:2007/07/04(水) 15:52:24 ID:HQTKWp1L
ありがd
ところで6速ミッションを入れるとしたらいくらかかるかなー?
273774RR:2007/07/04(水) 16:59:06 ID:nk28l10U
>メーカーが巨額な投資で作りあげてきた

やっぱり走安の係りがテストコースをバターになるまでグルグル廻って
煮詰めた セットは絶対な感じもするが、その反面メーカーはコストダウン
と規制をパスする事も考えねばならん。
あとはお客の手で贅沢部品や規格の枠に囚われない部品をつければ
良さそうだがそのトッピングは一歩間違うと美味しくない仕上がりに
なりかねないな黄ガス
274774RR:2007/07/04(水) 17:55:01 ID:dOX+zv2W
>>271
×1乙
275774RR:2007/07/04(水) 18:09:35 ID:j37/plPQ
マフラー換えたら二次エア殺さんと、セッティングもクソもない。
それが解決しても大概のマフラーは、ノーマルより抜けがいいので
低速が薄くてパンパン言うはず。
まずAS最適にして、それでもダメならJNにシムをかまして濃くする。
ダイノに付属のJNは段数を調整できるけどね。
276774RR:2007/07/04(水) 20:44:38 ID:rzAVOz6R
ASって何?
277774RR:2007/07/04(水) 21:37:21 ID:mY4N+E60
>>276
えぁすくりゅー
278774RR:2007/07/04(水) 23:14:26 ID:rg9TdfQx
>>275
あなるせっくす
279774RR:2007/07/04(水) 23:15:46 ID:rg9TdfQx
>>276だったorz


変なとこ入っちゃった
280774RR:2007/07/05(木) 01:30:26 ID:4itM6qn8
>>276は CVK(ノーマルキャブ)にエアスクリューなんかねーよw と言いたいんだと深読みしてみる
281774RR:2007/07/05(木) 07:39:38 ID:EQrA/UH8
二次エアを殺す
とはどういうことをするのですか?
そもそも二次エアとはなんですか?
1100、1200共通ですか?

釣りではありません。
まじめに教えて君です。
お教え下さい。
282774RR:2007/07/05(木) 07:49:14 ID:Tr6UVyUz
ググッテ下さい
283774RR:2007/07/05(木) 08:23:15 ID:B7kTBHxo

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]  ( 没年不明 )


284774RR:2007/07/05(木) 12:20:55 ID:F39EKqY6
二次エアカットは少し前にも話題が出てなかったか?
285774RR:2007/07/05(木) 16:25:44 ID:zO91LuGa
>>281
釣られてみるか

二次エアってのはエアクリやキャブの吸入口以外から入り込むエアのこと。

エアクリのフタのボルト、バンドの締め付け、劣化してるインシュレーターの交換

等を的確に行えば二次エアは殺せる。

これは1100も1200も共通だ、というより全てのバイクに共通だ。

まじめに教えて君にまじめに答えたぞ。
286774RR:2007/07/05(木) 16:39:06 ID:eFiGQq8M
>>285
釣られてる風にして、実は釣ってるのか?
287774RR:2007/07/05(木) 21:11:40 ID:4OqJ1r6T
昔からその存在は知っていたけど、今凄く欲しい。>ZRX
なんでだろう。こんなオヤジバイクなのに。
288774RR:2007/07/05(木) 21:29:58 ID:z0TLEs3T
>>287
早く買え
もうすぐ生産中止
289774RR:2007/07/06(金) 04:27:39 ID:aSud72ER
しばらくほっぽらかしてたらウインカー物故割れた
正確にはスイッチに反応しないかと思わせながらも
たまについた曉にはDQNミニバンのように高速でチカチカしたりする
バッテリーは最近変えた。エンジン回転数は異常無し
ウインカー以外の灯火類は確実に正常
何故…だぜ…?
290774RR:2007/07/06(金) 09:33:12 ID:HHTwXwN5
>>285
その二時エアは基本だが、1200の触媒付きモデルに対する二次エアキャンセルの話だろ?
って、オレ釣られた?
291774RR:2007/07/06(金) 10:15:40 ID:+Iw5oCo0
二次ロリキャンディーと読んでおっきした
292774RR:2007/07/06(金) 12:54:22 ID:7ywmWhtT
>>289
中の球切れかけてんのかも。
293774RR:2007/07/06(金) 14:17:10 ID:CCcWnXew
リレーとかかも。
294774RR:2007/07/06(金) 18:00:40 ID:bPv1xgCC
>>290
ということは
1100には関係ないということですか?
<クリーン>サイドカバーに書いてない車種は
関係ないということですか?

→二次エア
295774RR:2007/07/06(金) 18:10:49 ID:/Ee4cqV9
>>294
そのたうりです
296774RR:2007/07/06(金) 18:42:22 ID:+Iw5oCo0
>>289
シートでシート下にある電気部品を押して接触不良にするという
話を聞いた事がある
297774RR:2007/07/06(金) 21:03:19 ID:aSud72ER
>>292>>293>>296
ありがと
バイク屋に聞けとか言われるかと思ったが仕事から家に帰るとこの時間だから
行く予定の明後日まで待てずに聞いたのは反省している。
金も時間もかからなそうで一安心。
ホンダの頃の思い出がふつふつとしたが考えてみればウインカー以外に異常ないしね
構造的にレギュレーターとかだったらしばらく乗れないしね(((((;゚Д゚)))))無いと思うけど
298774RR:2007/07/06(金) 23:09:41 ID:5g37WNgW
折角、大型2輪とってZRX乗ろうとやさきに仕事でヘマ
やらかして左人差し指の先っちょちぎれちまった・・・
何とか縫ってくっついたが
いつになったら乗れるんだろうか
299774RR:2007/07/06(金) 23:19:15 ID:O1wT4JRJ
クラッチでリハビリするんだ!
300774RR:2007/07/07(土) 01:30:24 ID:/C6dloAH
オレはバイクで転倒→左小指脱臼、小指と薬指の又4針分裂けた状態で10キロ自走しつお家帰ったよ
次の日バイク見たらクラッチレバー付近血だらけだったwww
301774RR:2007/07/07(土) 10:19:44 ID:HeXT7Pju
度々ごめん。
一応15日のkawasakiは6時30分ぐらいに多賀SAに集合ってことで、
来る人いたらよろしく。
302774RR:2007/07/07(土) 12:17:31 ID:moUc71AG
レストイン多賀なかなかよろし
303774RR:2007/07/08(日) 09:46:07 ID:rUmCBhgW
このバイクいつまでキャブなのかな?
304774RR:2007/07/08(日) 11:51:04 ID:sLvQgSpP
今年で終わりだよ
305774RR:2007/07/08(日) 14:24:05 ID:kGlZG/9F
空冷なら迷わす購入してたな
306774RR:2007/07/08(日) 16:17:21 ID:itbwTjLp
1100契約
307774RR:2007/07/08(日) 21:54:27 ID:I4ihIAoP
今日の江ノ島(午前10時半頃)には、ZRXは自分しかおらんかったな。
308774RR:2007/07/08(日) 23:54:13 ID:Zs+EAY11
>>306
オメ
309774RR:2007/07/09(月) 11:09:38 ID:gdw9dWPc
先月ZRX1100に乗り換えました。
ZRX1100の整備しているHPってありませんか?
310774RR:2007/07/09(月) 12:25:43 ID:6CsEaUGQ
311774RR:2007/07/09(月) 19:12:47 ID:GL/zbM8A
今日、07ライム契約して来ました。08モデルがどんな型で出て来るか気になってたが、待ちきれず買ってしまった。
312774RR:2007/07/09(月) 20:02:22 ID:HRrDLp9X
08はない
313774RR:2007/07/09(月) 20:44:30 ID:CLWFOO39
水冷1200の08モデルは出ないの?
314774RR:2007/07/09(月) 20:46:52 ID:RX9CO3kr
キャブ仕様はもう出ないorz
315774RR:2007/07/09(月) 20:49:38 ID:CLWFOO39
じゃあ何が出るの?
316774RR:2007/07/09(月) 20:54:33 ID:ycOxONjR
ニューモデルは出ないという話だけど、
もし出るとしたら排ガス規制騒音規制をクリアしたFIのZRX
317774RR:2007/07/09(月) 22:30:22 ID:GL/zbM8A
今日、契約したカワサキ系販売店のオヤジが言ってた!
ゼファーはメーカーがファイナル宣言したがZRXは宣言してないので、08キャプ車でだろうって
318774RR:2007/07/09(月) 22:37:52 ID:54wIzsFa
ファイナルエディションはどんな仕様になるんだろう?
やっぱ、色だけかな・・・。
319774RR:2007/07/09(月) 23:35:15 ID:RX9CO3kr
規制入るのは決まりだったら、インジェクションじゃないと無理じゃないか?
320774RR:2007/07/09(月) 23:35:59 ID:CLWFOO39
と言う事は、馬力規制が無くなったから国産フルパワーの1200が出るのか…
321774RR:2007/07/10(火) 00:49:21 ID:Kx2XD3wA
1200Sが欲しくなってきた...
322774RR:2007/07/10(火) 08:00:36 ID:LSjnrIx4
現行のエンジンは設計が古くFI化しても排ガス規制が通らない。現行モデルは08キャブ車で終わり。
ファイナルエディション狙いの人は貯金でもしておこう。
323774RR:2007/07/10(火) 11:01:54 ID:ETV6+1cz
>>321
俺はSは絶対良いバイクだと思っている
いま出せばボルドールのライバルとして少しは売れるんじゃないかと
324774RR:2007/07/10(火) 11:22:22 ID:agoyvUBi
うぉぉぉ…貯金してフルパワーを購入するぜ。
325774RR:2007/07/10(火) 17:22:19 ID:U+3fWm9h
>>323
センスタ付いてて今新車で買えるなら俺は買う!
326774RR:2007/07/10(火) 18:40:25 ID:aOA6rAds
センスタなんてイラネ
無くて不便な思いをしたことがない
327774RR:2007/07/10(火) 19:49:22 ID:TUDkqkY/
>>326
有って便利な思いをした事も無いでしょ?

328774RR:2007/07/10(火) 20:10:01 ID:/Pnn4u+D
センスタあったほうがいい。
ZZR>9R>ZRXときて、9Rでフックスタンド購入したが、ZRXはフックスタンド使いにくい。
もっとけつが上がってないと使いにくい。
329774RR:2007/07/10(火) 22:22:57 ID:1xPh6DNw
ZRXに似合うアンダーカウルってなんかない?ヤフオク以外に…
330774RR:2007/07/10(火) 23:10:17 ID:ioLunwDN
ハーディーのロードバー(ミディアム)と、ポッシュのマッスルポジションブラケットを貰った。
ブレーキホースやアクセルワイヤー、ハーネス類はどの位の延長が必要になってくるかな?
331774RR:2007/07/11(水) 01:56:15 ID:p57tghBx
センスタよりも華奢で角度浅いサイドスタンドの改善からだな
332774RR:2007/07/11(水) 21:30:03 ID:bKaI3Lv6
>>330
現物があるんだったら自分で仮組みして確認してみろよ。
333774RR:2007/07/12(木) 02:25:21 ID:T0FwNUmd
ETCは利用しないスレに行ってる奴がいるようだが
高速の料金支払いの煩わしさを解消する小技がある。

タンクバックなど小物入れ装着前提、用意するものは小さなポーチ。
券受け取ったら小さなポーチに金と券を入れておき、出口にて
ポーチごと料金所の人に渡して
「お釣りと領収書はポーチの中へ入れてね!」と一言。
これでグローブを取って小銭をつまむ必要は無いので支払いは快適

年数回も高速を長距離乗らないからETC割引分で設備費は
ペイしないんだよね〜という俺のようなケチには最適と思う。
334774RR:2007/07/12(木) 08:58:17 ID:/fviqu6i
料金所の人からしたらウザいだろ。

年数回しか乗らないならグローブはずす手間くらいどうってことないんじゃないか?
335774RR:2007/07/12(木) 09:03:43 ID:NGGYubvV
08年モデルのフルパワーは出るのか?教えて偉い人。
336774RR:2007/07/12(木) 09:29:48 ID:xCGBLl8U
胸ポケットにクレジットカードとチケット、グローブ外すこともない。
337774RR:2007/07/12(木) 09:57:28 ID:nScBiHZk
わたくしは、胸ポケットにETCカードです
338774RR:2007/07/12(木) 20:00:39 ID:agltzBVS
>>337
そして飛んでったory
339774RR:2007/07/13(金) 01:24:27 ID:1D3lgdBd
グローブはカウルに突っ込めば楽。
てかカウルに財布入れときゃ良いじゃん
落ちたときの保証はしないけど
でも以外と落ちない
340774RR:2007/07/13(金) 02:52:41 ID:MiWtXfrp

>>334
料金所 グローブ に一致する日本語のページ 約 30,700 件

どうってことないと思う方が少数派な気がする
バイクの料金支払いは後続のドライバーにとってウザイもので
袋でのやりとりは料金所のおっさんに「これなら小銭落とさなくていいね」
と言われたよ
>>339
ビキニカウルの良いところはポケット代わりにできる事だよな!
しかし帽子とかタオルを入れて高速巡航してると飛び出てきて焦る
ZRXのカウルの穴は裏側にガムテでも張っておくとよろしい
341774RR:2007/07/13(金) 08:09:04 ID:Rfy8VCik
四輪で小銭使ってノロノロ支払うヤツに比べれば、二輪も上手くやれば時間は変わらないよ。
前の車が支払してるときに、グローブ脱いで財布出しとけば済む話。
で、支払時にギヤをNに入れたりするのが時間かかるので、
1速に入れたままキルスイッチでエンジン切って、支払い終わったら
すぐにエンジンスタートで路肩に寄って財布を片付ければOK。
って、皆やってることだと思ってたけど、スレ違いなので辞めておきます。
342774RR:2007/07/13(金) 11:50:57 ID:cSlK58Lx
ECT持ちなんで眺めてるだけだったんだが・・・

長距離の高速道路移動だと枚数入らないから使えないが、バイパス程度の有料道路でのちょっとした小銭程度ならこういうのもある。
ttp://img1.rivercrane.jp/catalogue/10321/rr-6436.jpg

343774RR:2007/07/13(金) 11:52:43 ID:zMRzqmqt
>340
そんなページのヒット数なんかを持ってきて気にする人は少数派ではないとかいわれても・・・


あなたが年数回しか乗らないという話だったからそれなら数回くらい気にすることないだろってことなんですけどね。



タンクバック装着前提って書いてるけどコインホルダーとかついてるやつつかえばいいんじゃないの?
344774RR:2007/07/13(金) 12:25:57 ID:kvhnlg/2
>>337
胸ポケットにETCカード??
どゆこと? ETCって受信機なしでも使えるものなの?
数年前クレジットカードと一緒に作ってほったらかしてある
ヤツがあるんだけど、使えるものなの?
無知でほんとすまんが誰か詳しく教えて
345774RR:2007/07/13(金) 12:50:25 ID:oZQlF6aj
ETCカード渡すとマイルがつくんだよ、クレジットカードよりお得。
車載器無くてもETCカード使えるという事です。

ETCゲートが詰まっていて普通のとこがあいてる場合
カード手渡し精算で出れるのも知ってる?

346774RR:2007/07/13(金) 12:56:59 ID:kvhnlg/2
>>345
レスありがとう!
え?じゃあ、「一般」のゲートに入って、ETCカードを渡すとそれで清算
してくれてカード返してくれる。カード受け取ってポッケにしまってGO!
でいいの?? 小銭のためにグローブはずさなくていいの?
ほんとう? ネタじゃなくて? 
・・・すっげーー楽そうじゃないですか!!!!
みんな知ってることなの?(だとしたら俺超はずかしいヤシね) orz
347774RR:2007/07/13(金) 13:06:02 ID:oZQlF6aj
入るときはチケットもらわなきゃだめだお
くぁしくわサービスエリアできいてみそ
348774RR:2007/07/13(金) 13:08:15 ID:ukTUoUNU
>>346
その通り。
通行料金をクレジット払いにするだけ。
間違っても胸ポッケに入ってるからといって専用レーンを突破しませんように…(笑)

自治体運営の有料道路では使えない道路もあるので注意してね。

349774RR:2007/07/13(金) 13:12:22 ID:if4xiM6o
クルマ用に契約したETCでもバイクに問題なく使えるってことか
落としちゃマズイけど便利だな
350774RR:2007/07/13(金) 13:16:18 ID:ukTUoUNU
>>349
??
ETCカードを作る時に車種なんて関係なかったと思うが…

車載機は使えないよ!
351774RR:2007/07/13(金) 13:16:58 ID:Rfy8VCik
別にETCカードを使わなくてもクレカ使えば良いのにって思う。
352774RR:2007/07/13(金) 13:19:08 ID:rV+mXoFP
>>351
つ首都高
353774RR:2007/07/13(金) 13:21:34 ID:kvhnlg/2
ゴメン 知らなかったのでちょっと興奮してるかも。
ここZRXのスレだよね?
スレ汚ししてスマン

スレ違いっぽいのにレスくれたみんな、ほんとにありがとう。
ちょっと自分で調べてみる。
354774RR:2007/07/13(金) 13:40:19 ID:oZQlF6aj
>>352 そうなんだよ首都高カードだめなんだよなあ
ETCマイルも馬鹿にならないよ、あとETC割引もあるし
クレカだとお金払うだけなのさ。
355774RR:2007/07/13(金) 13:56:36 ID:Rfy8VCik
首都高ってクレカ使えないのか〜。すまん、田舎モンなので知らんかった。
ところで、都会の高速って車載器無しでETC割引使えるの?
356774RR:2007/07/13(金) 13:59:09 ID:oZQlF6aj
えーこの件は後はここでよろしく
 ttp://www.go-etc.jp/
357199 ◆ZBFs5PS38k :2007/07/14(土) 04:30:38 ID:YHV4nNM2
15日のZRX@10周年 イベントは延期が9月2日へ正式に決まりました
非常に残念でつ
>参加予定者

358774RR:2007/07/14(土) 22:35:00 ID:STGdNLpX
>>357
オレもそうだよ。残念だ。

九月二日にあいましょう!
359198 ◆ZBFs5PS38k :2007/07/15(日) 11:32:03 ID:GPpEMeAR
浜松は台風一過超快晴キター

ギギギ
360774RR:2007/07/16(月) 01:24:34 ID:RdH6qn7w
9月2日にみんな会おう。
京都ZRXより。
361774RR:2007/07/16(月) 03:44:00 ID:oSP+sXlz
質問です。前後タイヤのメーカーが変わっても問題ないですか?
362774RR:2007/07/16(月) 06:26:36 ID:6GSVyUYm
>>361
俺は特に違和感を感じないよ

F=BS
R=MI

昨今でmotogpでFはBS、RはMIが良さそうなので
それにしてみた。
363774RR:2007/07/16(月) 15:17:15 ID:JEc+7lA4
>>361
昔のバイク(フロント19インチ・リア18インチあるいわ、F16インチ・R17〜18インチ)の頃にあったけど、今はダメみたい。
364774RR:2007/07/17(火) 07:41:08 ID:rwwCPIGA
>>357
これはズの主催か???
365774RR:2007/07/17(火) 19:40:29 ID:oLPdq/Ba
>>364
オフィシャルサイト見てもズに触れる所ないし
ズの掲示板見てもイベントに触れる所無いしで
違う有志での主催らしい
366774RR:2007/07/17(火) 20:16:22 ID:e6zulJGy
皆さんに聞きたい事があるのですが。
国内仕様の1200Rを購入して約一年、そろそろパワーにも慣れてきて
パワーアップをしようと思うのですがどの方法が良いでしようか?
@輸出仕様にキャブの中を変更する。
バイク屋に聞いたところ工賃込み5万くらい
Aバクダンキットにする
。価格は不明ですが、そんなに高額じゃないでしょうBFCRなどの直キャブに交換する。
これは、かなり金額がはりますが、思い切って購入できるかもしれない。
今のところ三つ候補として考えているのですが、
どれが、ベストでしようか?
他にも良い方法は有りますか?
ちなみにマフラーは社外品に交換済みです。
367774RR:2007/07/17(火) 20:37:04 ID:c1kmUxDf
>>366
使い方による。
ただバクダンキットは逆車仕様キャブが前提じゃなかったか?
俺はセッティングもめんどだし、信頼性も考えて@。これで十分です。
それより足に金かけたほうがいいかも・・・
368774RR:2007/07/17(火) 21:24:44 ID:oLPdq/Ba
FCRなどは負圧には無いツキに魅力があるが、自由度・拡張性が高いのと
純正負圧よりデリケートな分無間地獄化し易い
それを嫌うなら1だ
369774RR:2007/07/17(火) 21:30:02 ID:oLPdq/Ba
ああ、それとFCR装着>熱量増大>ビックラジエター装着>続くといった
とまらない列車化する事も付け加えておくよ
今週末に
「夏のボーナスDEオイルクーラー駅」を通過するのは俺
370774RR:2007/07/17(火) 22:16:08 ID:fEV4uUfA
ゼラスはなに付けてもゼラス
371774RR:2007/07/17(火) 22:24:19 ID:s1G6Sf0K
乗り換えたら?
372774RR:2007/07/17(火) 22:43:59 ID:oLPdq/Ba
だが、それがいい
373774RR:2007/07/18(水) 02:14:46 ID:eArxLUsT
足周りはどの程度がおすすめ?
374774RR:2007/07/18(水) 07:37:38 ID:kYQ5PsY1
>>365
ズもおちたな、連絡もなしかい。
まぁ、ズはいいとして
10周年記念、とか大々的なわりに
こじんまりとしたミニオフか。
中国のぱっちもん博覧会みたいだな、
一般の人が見たら誤解するでしょ。
375774RR:2007/07/18(水) 12:11:00 ID:TpZbLh0r
>>374
お前も行くのか?
376774RR:2007/07/18(水) 17:17:08 ID:W3XA5LvH
>>370
良かったな、お前の巣でもETCの話題がたくさん出てw
377774RR:2007/07/18(水) 18:41:34 ID:rvkd8k3U
他スレ荒らしてるのか。
同じZRX糊として情けない。
378774RR:2007/07/18(水) 20:02:59 ID:NDlBkJYM
本当ツラ汚しだな。ZRXから降りろよクズが
379774RR:2007/07/18(水) 21:02:59 ID:bBETzRps
>>374
ヤフのZRXトピの筋っぽいが、ZRXトピ主催を
出してないとこみると数人での決起のような・・・
コミュニティフリーを重視してるんでしょう
380774RR:2007/07/18(水) 22:05:48 ID:kZNkjmft
>>366
キャブを変更するのは、セッティングが出ない可能性がある。
(オールラウンドに使えなくなる)
1なら問題ないので、1をオススメ。

浮いた金で前後の足をオーリンズ!!
(前後で35万位だけど・・・)



それとアラシはスルーしようよ〜
381774RR:2007/07/18(水) 22:31:33 ID:wmhc4AJc
2輪ETC不正犯罪者ブログリスト
(道路特別措置法違反、電子計算機使用詐欺罪及び教唆、見せしめ逮捕秒読み)

続・日々ノ雑記 http://rurouni.cocolog-nifty.com/zakki/2006/03/post_20cb.html
http://blog.ruro.net/?eid=368156
http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg

http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012092127.jpg
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20061012091400.jpg

このバカツーリング先で見つけたら通報ヨロ

○通報先・便利なリンク一覧

 ■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
  http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
 ■検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/kakuchou/index.htm
  (告発・告訴は最寄りの検察庁に相談してください)
 ■関東管区警察局メールフォーム
  ttps://secsvr.com/kanto.npa.go.jp/contents/08contents/goiken00.html
 ■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/goiken/index.htm
 ■国家公安委員会委員長 溝手顕正公式サイトメールフォーム http://mizote.info/10voice.html

こんなの張るなボケ!
382774RR:2007/07/19(木) 07:39:27 ID:Ro2CK+sO
>>380
アラシはスルー
いいこと言った!
383774RR:2007/07/19(木) 08:50:57 ID:Q8Re8Ll7
>>381
自作自演乙
384774RR:2007/07/19(木) 11:23:14 ID:apYoSAx7
>>367 >>368アドバイスありがとうございます。
>>366です。
いろいろと考えたのですが
@輸出仕様にしようと思います。
手軽に馬力up出来てシビアなセッティングも不要なので
ズボラな私には、やっぱこれだろうと納得しました。
日曜に部品注文しに行ってきますわ。
385774RR:2007/07/19(木) 11:35:18 ID:lCwIKsSe
>>384
オイラも逆車仕様のキャブにしたクチですよ。
変えてしばらくはレスポンスの良さに激しく感動したけれど
すぐに慣れちゃうんですわ・・・orz

なもんで次はダイノジェットを投入しようともくろんでいますよ。
それこそ無間地獄に嵌りそうですが・・・
386774RR:2007/07/19(木) 11:43:48 ID:apYoSAx7
>>380ありがとうございます。
>>366です。
やっぱ足はオーリンズだね
ネット通販や近所のドラスタでサマーキャンペーンやっていて
20%offで出ているのですが、これは底値でしょうか?今が買い?
どこか安いところ知っている方いますか
387774RR:2007/07/19(木) 17:14:14 ID:wdt4+v43
ぶったぎりますが、ZRX1200Rでいつもツナギってキモイですか?

一度こけてからはなんかツナギきないと落ち着かない・・・他に同じような人います?
388774RR:2007/07/19(木) 21:01:34 ID:/yqpoUG3
>>386
足周りはセッティングや取り付け方からしてシビアだからなぁ・・・
信頼できるショップがあればいいんだけど・・・

ちなみに俺のオーリンズ付けた店はやめちゃった。
389774RR:2007/07/19(木) 21:06:41 ID:fet0hW0B
>>386
2割引ならいいんでない?
レッドサンはオーリンズ通販辞めちゃったのかね
390774RR:2007/07/20(金) 06:15:31 ID:rllxXC6g
みなさん色々とレポートありがとうございます。
とりあえず日曜に部品を注文しにバイク屋に行くので
その際にオーリンズ(リヤ)の値引き交渉したいと思います。
また装着しましたら、経過報告しますので宜しくお願いします。
391774RR:2007/07/20(金) 06:41:39 ID:oyx9fwXl
>>387
近所ブラブラ・買い物等でのツナギはちょっと変だと思う

ツーリング・峠走りなら別にいいんでない?



俺はピザなんで、着れないけどな・・・・
392774RR:2007/07/20(金) 07:36:14 ID:+5Jas2k0
>>382
根拠のない誹謗中傷はアラシだろうが
あきらかに常識から外れてる行為に対しての注意は
人として大人として必要な事だと思うぞ。
393774RR:2007/07/20(金) 15:05:30 ID:w+NKvUmA
>>392
>>370>>381みたいな、いつも同じ事しか言わないヤツや
マルチには注意しても無駄。
394774RR:2007/07/20(金) 18:07:56 ID:oNsCcP0T
オーリンズは適当に付けてもそれなりにサスの性能で走るよ
動きが渋くなって硬く感じるけど
レースサスだからダンパーが利いてるんだよって、ハッタリでみんな納得するしw

厳密にサス本来の動きをさせたいんなら
スイングアームのシャフト、アクスル総てトータルで整備しないと・・・

まあ、イニシャル掛けとけば誤魔化しが利くんだけどねw
395774RR:2007/07/20(金) 20:28:39 ID:wNC5cHNj
>>394
イニシャルかけ過ぎたら難いってより動きが悪くなる気が・・・
そもそもにオーリンズつけて動きが渋くなって難く感じるとはコレ如何に?
396774RR:2007/07/20(金) 21:01:24 ID:gnuJ7oSv
>>395
ダンパーの伸び、圧ともに最強、イニシャル相当かけなきゃサスがまともに動かない
ってことは体重100Kg超のデブが乗車してるんだろ。


普通の体重だと
ノーマルはバネバネしい動き
オーリンズのダンパーの効いたしっとりとした動き
と感じると思うのだが。
397774RR:2007/07/21(土) 09:02:39 ID:xX1QHhVj
で最終モデルはいつ発売?
398774RR:2007/07/21(土) 11:20:09 ID:i1OJxPnW
↑発売しないだろ。FIで継続しそうな気が…
399774RR:2007/07/21(土) 16:46:49 ID:9m50BwuS
長く乗って来たゼファー1100をドナドナに出して、07黒の1200Rを注文しました!
ゼファーに取り付けていたオーリンズのフルアジャスタブル(リア)は、ZRXにも使えるのかな?
バネレート替えるだけとかでイケれば嬉しいんだけど。
自由長は調整範囲内だと思うし、バイクの乾燥重量は20キロくらい違うけど、
ゼファーは、ホイールやマフラーまで替えてたから、ZRXと重量的な差はないかな??
誰かやってる人いない?わざわざZRX用に買い替えるべきかな?
400774RR:2007/07/21(土) 17:54:44 ID:qI4XF+E4
>>399
おめ!

オーリンズは1100用と1200用でさえ別品番
ゼファー用となると全く別物の可能性あり
OHついでに仕様変更するのが吉
ロッドもバネも要交換かもしれんがw
とりあえずラボカロに問い合わせてみては?
401774RR:2007/07/21(土) 22:10:54 ID:xX1QHhVj
じゃあ国内仕様フルパワーは発売されるかな?
402774RR:2007/07/22(日) 09:41:31 ID:BQdWwSir
オーリンズのサス取り外す際、きつくて抜けません、無理に抜いたら上のピローの
回りが少しかけてしまいました。装着時グリス塗っておいたのですが、みなさん
取り外すさいどうやってますか?ギアを抜くような工具で取っているのでしょうか?
403774RR:2007/07/22(日) 10:33:47 ID:QNZ+fE0W
>>402
それは車体加重がかかっててサスの自由長
(加重がかかってない時の上下エンドアイ間隔)
と上下の突き出し部の間隔が合ってないだけナリよ
そういう時はジャッキを用意してタイヤとフェンダーの間に
雑誌などを挟んでかけてサスがスコッと抜けるまで上げてやる
のが良いナリよ
404774RR:2007/07/22(日) 10:35:45 ID:QNZ+fE0W
ステップをZRX400用のスリムな奴に替えてみた
具合が良かったらレポする
405774RR:2007/07/22(日) 11:41:34 ID:MhycBK7R
>>404
400用のが流用できるんだ!?レポヨロ〜!
406774RR:2007/07/22(日) 16:30:38 ID:sIG08oS2
>>404
wktk、
kwskお願いね
407774RR:2007/07/22(日) 17:05:44 ID:hOdkodPc
ナイスバイクだ。一万キロ超えたらエンジンの調子がすこぶる良くなってきた気がする。気がするだけだろうか?
408774RR:2007/07/22(日) 17:32:39 ID:zDb4EIv4
漏れのはどんどんガシャガシャ音がひどくなってきた・・・orz
409774RR:2007/07/22(日) 18:11:13 ID:hOdkodPc
俺のはエンジンから異音はないな。何かのヒビリ音がするが気にしないで乗ってるがな。
410404:2007/07/22(日) 18:34:17 ID:QNZ+fE0W
会社の先輩とバイクで近所の山へうなぎ喰いにいってきた。以下調達・施工・使用感レポ
ZRX400用とはいっても結構古いモデルで↓こんなタイプ
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v16262027
とはいえZRX400、ZZR250〜1100、ゼファー全て共用な部品でないだろうか
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x15502927
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c128075326
三点とも形の見分けがつかない、強いていえばバンクセンサーの長さか。
取り付けはバーのみをスナップリングをマイナスドライバーでコジて抜き、ピン抜いて差し替えスナップリングを
嵌め直すのみ。
めったに外す部品でもないので泥汚れを掃除してグリスアップしときスプリング組み付け位置を
よく憶えておくこと。俺は忘れて少々迷った。
踏みごごちは、やっぱ中空構造のZRX1100/1200用よりダイレクト感が出る。俺のように踏んだときの柔らかさが
イヤだとか、スタンス移動時に靴の裏が引っかかる感じが嫌だとか思う人間にはおすすめ
振動もダイレクトかっていうと各人の靴にもよるだろうが、あんまり疲労感の元にはなりそうにない。振動が増えたと
取るか感触的な情報量が増えたと取るかは意見が分かれるかも。
自分はやってよかったと思う、倒しこみの感覚が楽しい。
後悔次第また書くかも。
ちなみに上記ヲクのようにステップバーは何故か高い、機種違いでも左右単品で集めるかセットで安いのを
狙うかした方がいい、俺は左右2000円で落とした。
ちなみに秋葉○ーターでは左右セットで8190円wにて親切に販売されている。
411774RR:2007/07/22(日) 19:27:46 ID:MhycBK7R
レポGJ!
ZZR1100流用は聞いたことあったけどZRX400も同じみたいね。
ゼファー750のを見たときにはバンクセンサーが長かったので違う部品なんだ、と思ってたけど
こうやって見るとバンクセンサー以外は同じっぽいねー
412404:2007/07/22(日) 19:47:34 ID:QNZ+fE0W
GJどうもです
バンクセンサー自体ははネジなんで長さが違うもの買っても
現在ついてるのを付け替えてしまえばよいのですから
ネジ穴がいかれて無いのさえ買えば良いのでしょう
中古で買うとゴムが減った物が多いですが、新品で角が立ったものは
スタンスを摺り足で変える時邪魔になるのであんまり減り具合は
気にしなくても良いと思います。
413774RR:2007/07/23(月) 00:15:13 ID:1TqrMmZw
>>396
俺は体重100Kgのデブだが、ノーマルのサス調整で十分だ。

体重200Kg越えのピザじゃないのか?
414774RR:2007/07/23(月) 00:17:37 ID:1TqrMmZw
>>408
カムチェーンを調整しなさい。
415774RR:2007/07/23(月) 00:19:02 ID:OS4tL2BU
>>414
ノーマルカムチェーンを調整するの?
416774RR:2007/07/23(月) 12:32:24 ID:OVdy9QIj
俺は80キロのデブだが車高調高くしてバネ、減衰、減圧ともに柔らかくしてかなりしなやかマッタリしたいい感じだぞ。しかもメーカー不明の友から買わされ物。オーリンズならもっといい。
417774RR:2007/07/23(月) 13:40:30 ID:jpE2bqU6
メーカー不明の友

で不覚にもワロテシモタ
418774RR:2007/07/23(月) 19:18:38 ID:OVdy9QIj
ストロークがあり柔らかくて腰がある、これがいいな。でもBMWにはかなわないんだよな、サス変えてもな。
419774RR:2007/07/23(月) 20:32:05 ID:gdIdaEV1
http://www.rakuten.co.jp/bike7/599114/602095/803034/1902585/
↑コレつけている人いますか?

使い勝手いかがでしょう?
420774RR:2007/07/24(火) 20:52:59 ID:u7YXB+na
>>418
比較対象が違いすぎるんだけど・・・・

友人のBMWに乗ったけど、アンタが言うほど良くはない。
421774RR:2007/07/25(水) 00:49:37 ID:mYyHgq68
300万くらい掛けるとこうなるBM如きは屁でもない

http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
422774RR:2007/07/25(水) 02:45:47 ID:jwfXaOyF
ダイノ、パワフィル、フルエキ〔4‐‐2‐1〕、エンジンノーマルで、 ウオタニフルキット漬けたのだが…レブリミット700上げ点火マップはとりあえずAにセットしたのだが、早め過ぎるのもよくないのかな?とりあえずノッキングはしないのだが…
423774RR:2007/07/25(水) 12:48:07 ID:O8GgCuQZ
お邪魔します。1100の純正シートを1200に使えますか?
424774RR:2007/07/25(水) 18:41:32 ID:xzN+kUDE
確か使えたんじゃないかな?
1100のシートって座ってると段々前にいっちゃうから1200のシートが欲しい
425774RR:2007/07/25(水) 19:44:14 ID:7fNiPNJC
用品屋で売ってるコジーシートで、1100/1200用とか汎用みたいに書いてあったから使えるんぢゃなかろうか?
426774RR:2007/07/25(水) 19:49:39 ID:w0Zb3ciz
俺の友達が2人程1100純正加工品を1200につけてるから問題ないんじゃないかな?
ただ、一人はピッタリついてるが、もう1人は隙間あいてるw
427774RR:2007/07/26(木) 23:14:15 ID:URW/4ESI
たまにはあげで・・・

国内ノーマルからキャブを逆車仕様にしたのですが、どれ位まで回していいのですか?
タコメーターのレッドまででOK?
428774RR:2007/07/26(木) 23:42:31 ID:I+3rTOf6
>>427
レブリミッターが効くからそれまでだが
パワーピークの回転数以上に回したところでエンジンに
厳しいだけでしょ
429774RR:2007/07/27(金) 01:57:16 ID:IZph9MDU
1200のテール(リヤ)を長くしたいんだが、そういうパーツってどこか売ってない?
430427:2007/07/27(金) 08:17:31 ID:eEL8hNs/
>>428
逆車だとパワーのピークは8500rpmでしたよね。(1200です)
んでマフラーを社外に変えてある・・・
レッドゾーンはたしか10000rpmからだったか?
回しても9000rpm位までにしときます。
431774RR:2007/07/27(金) 20:56:38 ID:MOjHBKnJ
>>429
輸出仕様のロングフェンダーのこと?

フラップ 35019-1344 \1680
スクリュー 92009-1182 \120
フランジナット 92015-1328 \110

をそろえれば、ノーマルフェンダーに穴開けすれば装着可能、ネジ、ナットは各4つ必要。
穴開けがめんどくさければ穴あきフェンダーでそのまま装着可。

フェンダー 35022-1327 \8385

俺はフェンダーレスが嫌いで、ロングフェンダーにしてる。
少数派なのかな?
432774RR:2007/07/27(金) 22:14:40 ID:tWiBGZxq
ninjaから乗り換えた人いrますか?zrx122にninnjaのカウルとかタンク着けてる
ひといますか
433774RR:2007/07/27(金) 23:04:25 ID:nvhK0Kh2
>>432
一度読みなおしてから書き込もうね
434774RR:2007/07/27(金) 23:43:05 ID:at4YbjVr
435774RR:2007/07/28(土) 03:48:29 ID:RIVuOcis
>>431
dクス!
説明が悪かったね…スマン
フェンダーではなく、リアのカウルを長くしたいんだが…
436774RR:2007/07/28(土) 16:21:21 ID:n3jXSvcP
クソッ! 引いて歩いてる時にハンドルロック掛かったまま右に倒しちまった。右クランクケースが少し欠けた。ハンドル右が少し上に曲がりストッパーは折れなかった。しかし後々何かトラブル出るのだろうか?経験者の方どうでしたかね。
437774RR:2007/07/28(土) 17:54:35 ID:e023pgeY
>>436
左右それぞれ3、4回倒し、ハンドルもビキニカウルも
少し曲がってるけど、街乗り&ツーリングしかしない
俺には走行に問題ない
見てくれが気になるくらい つД`)
438774RR:2007/07/28(土) 20:40:10 ID:kzY79fnr
>>436
右倒しで欠けるのはクラッチカバーだろ?
油さえ漏れなければ深刻では無いでしょ
439774RR:2007/07/30(月) 06:53:06 ID:WjkNzkJv
よく、ZRX1200は車体がコンパクトとか400のバイク並に小さい!
と大袈裟に言われてますが、所有者の乗っている方!実際は具体的にどんなもんですか?
440774RR:2007/07/30(月) 08:33:24 ID:AiVHnUzy
普通にデカいしエンジンもデカい!跨ってみても400がおもちゃに感じるよ
441774RR:2007/07/30(月) 13:27:20 ID:WjkNzkJv
↑ありがd
カタログ等でサイズや重量を、XJR1200、CB1300、ゼファー1100、バンディット、GSX1400
と比べてみたけど、そんなに変わらないのに、
なんで小さいと言われるんだろか?
442774RR:2007/07/30(月) 14:55:20 ID:CTNA3QXp
俺はそんなに違和感なかったなぁ(前はXJR400)
確かに少し大きいしパワーがあるけど、走り出したら軽快だから違和感無かったのかも。
他のリッターネイキッドは乗ったことがないのだけどXJR1300やCB1300、GSX1400はデカイなと思う。
443774RR:2007/07/30(月) 17:29:23 ID:OxdfKgcO
エンジンが1200にしてはコンパクトに見えるので大型のイメージと違うんじゃないかな?
とくに横幅がそう感じるみたい
444774RR:2007/07/30(月) 18:26:07 ID:5KLmatnS
この前右倒しした者です。トラブルなく走ってます。貧乏性なのかあの手の事が気になってましたが、しかし倒すのって嫌な出来事で。
445774RR:2007/07/30(月) 20:45:38 ID:7tkWppFl
>>441
一番の違いはホイールベースじゃね?
400と1200は一緒の数字に設定されてるからじゃね?
446774RR:2007/07/31(火) 07:42:39 ID:CT5NJR5w
CB1300SFに跨ろうとしてテールカウルを蹴っ飛ばした俺が来ましたよ。
サイドカムチェーンのおかげで幅が狭いエンジン、
デザイン重視で小ぶりなタンク、
設計の古さは否めないが着座位置が低いフレーム、
等々、
他のネイキッドに比べると一回り小さいですよ、ZRX。
447774RR:2007/07/31(火) 14:05:31 ID:HhDmp0WW
ゼファー750より一回り大きい そのゼファーはXJR400より一回り大きい

CBは BIG1からのなごり 特にタンクが巨大!
448774RR:2007/07/31(火) 17:28:34 ID:JhKU1Z5V
さすがに元祖ローレプよりは大きいよね?

Z1000R〈 ZRX1200
449774RR:2007/07/31(火) 18:52:19 ID:HhDmp0WW
うんにゃ ローソンより短くて高い! (感覚的)
450774RR:2007/07/31(火) 19:40:42 ID:NNjjbZND
少し短い
451774RR:2007/07/31(火) 20:11:45 ID:mUjTdpvW
まあアレだ。大きさ気にしてバイク選ぶより心底乗りたいと思えるバイクに乗るほうがいいと俺は思う。


452774RR:2007/07/31(火) 23:14:00 ID:4tWTfEyn
スレ違だったら申し訳ないんですが
来年のモデルは1400ccの噂信じますか??
453774RR:2007/08/01(水) 00:07:03 ID:7VUlhRac
zrxは他社よりコンパクトで高い運動性がうりだからないとおもいます・・・個人的に。
454774RR:2007/08/01(水) 01:54:23 ID:XJ8O7oE6
2007モデル買った俺的には出て欲しくない!
455774RR:2007/08/01(水) 07:36:53 ID:+h9QyyBl
ZRXを1400にして出す意義があるのか?
フレームから作り直してまで古典的なネイキッドスタイルにこだわる必要はないと思う。
456774RR:2007/08/01(水) 08:04:14 ID:Na2TBa3G
意義よりも
ガス対策ほどこされ即対応できるエンジンが1400だったわけで
457774RR:2007/08/01(水) 08:08:03 ID:A2fxKZiT
Z1000に統一
458774RR:2007/08/01(水) 08:11:20 ID:znHD33Vc
いっそZRX1000登場の予感
459774RR:2007/08/01(水) 10:19:00 ID:5DU3pQZ9
ゼファーとZRXの代わりにネイキッドを一台出すってカワサキ本社の人に聞いたんだけど、どうなんだろ?
460774RR:2007/08/01(水) 11:08:41 ID:V5GHaIQK
1100乗りだけど、最近180サイズのリアタイヤが気になってしょうがない・・・

ホイール交換するほどの金無いしなー・・・
461774RR:2007/08/01(水) 12:43:00 ID:qaDTyuzs
>>460
どこかに180幅のホイール(ZRX1200、9Rなど)がつけられるように
ZRX1100のハブを切削したものを売ってた
462774RR:2007/08/01(水) 16:37:35 ID:uB9NL1fs
zrx1200sを購入しおようと思うのですが、どんな感じのバイクですか?
463774RR:2007/08/01(水) 17:30:49 ID:UzRHqwIH
オレはかっこいいと思う
464774RR:2007/08/01(水) 17:42:08 ID:BCQjgotU
>>462

少ししかカスタムしてないが、よろしければ
h ttp://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
465774RR:2007/08/01(水) 19:27:28 ID:eOrxLoac
もうね 排気量うpはデメリットしかないからいらない。
1000ぐらいが一番バランスいいんじゃないかと思う。
466774RR:2007/08/02(木) 07:35:36 ID:gn+CUzr0
ZRXに1400のエンジンを積むより
ZZR1400にZRXのタンク乗っける方が手っ取り早いんじゃないの?
まぁ、それがZRXと呼べるかどうかは???だけど。
467774RR:2007/08/02(木) 08:28:01 ID:C4IqYm7Z
ZZRのフレームまんまならいらない。
今の買うよ、新車ほしいけどニューモデルに執着する価値観はもう過去な俺。
468774RR:2007/08/02(木) 12:49:53 ID:SLvY011+
1200R乗りだけど、スクリーンを変えようとおもうのですが、MRAと、A2フォームどっちがいいですか?写真だけだと分からなくって…
469774RR:2007/08/02(木) 20:49:39 ID:TSWUOMHO
>>468
ネジを閉め込むダケでクラックが入るスクリーンが多い昨今
丈夫なでクラック小キズの付き難いMRAにしとけ
470774RR:2007/08/02(木) 21:51:30 ID:myplC0O/
でニューモデルはいつ発表ですか?
471774RR:2007/08/02(木) 21:58:40 ID:prxRICuP
>>470
俺も知りたいです。
472774RR:2007/08/03(金) 07:31:59 ID:hF99ftgS
>>470
かつてZ1レプリカとしてゼファー、
ローレプレプリカとしてZRXを生み出した川アだが
今度はZ1000を流用してGPZ900Rニンジャレプリカを発売するらしい。
どうやらその車体とZRXは統合されるらしく
やはりZRXとしては2007年モデルが最終になる。これホント。
473774RR:2007/08/03(金) 08:17:13 ID:JleEj6FK
ミハーな人とか
今乗ってる愛車がもうだめでだましだまし乗ってるひとたくさん買いそうだな。
俺はやはり現行モデル買うよ。
474774RR:2007/08/03(金) 08:20:45 ID:rhKFvQs3
ニンジャのように、寄せ集めたパーツで1台を作り上げるZRX乗りが増えるかもな。
475:2007/08/03(金) 08:26:39 ID:JleEj6FK
あ、いそういそう。
そーゆ人尊敬しちゃうよ。

でも情報本当なら在庫あるうちに買わないとなぁ

新生忍者は女性とかたくさんのバイク乗りに愛される反面
たくさんはしりすぎて
あきちゃいそうだし納期かかりそうだから
やはりスルーする。
476774RR:2007/08/03(金) 22:07:02 ID:dq779UOZ
Z1000流用か・・・。
忍者はカッコいいんだけどなー。
ZRX1200の黒を来年の2・3月に新車でかうよ。
477774RR:2007/08/04(土) 08:31:10 ID:IZVR3sC1
最近のカワサキのシートはうすいからなあ
新忍者に統合されるなら在庫のZRX買うよ。
478774RR:2007/08/04(土) 16:18:40 ID:KYRwRnYD
見てて、07モデル買ってよかったとオモタ。
今、ウインカーを交換しようか否か悩んでる…
やっぱ好みなんだろうが、ノーマルウインカーが1番カッコイイと思うのは俺だけじゃないはず!
あと、Z1000R仕様のテールランプてのがあるが、これはZRX純正と何処がどう違うんだろ?
479774RR:2007/08/04(土) 17:27:25 ID:9/wGeeI3
バロンの中古どうかな?買った人教えて
480774RR:2007/08/04(土) 20:07:58 ID:qZSQfsfv
ニューモデルはでないのか‥

じゃあ07年モデルの逆車買おうっと。
481774RR:2007/08/04(土) 20:35:56 ID:d6ODNNuD
タイヤ交換したから明日はタイヤの慣らしツーリングだ!
こけないように気をつけなくては…
482774RR:2007/08/04(土) 22:04:29 ID:a/kDTEx+
>>481
ナニを入れたの?価格もヨロ。
483774RR:2007/08/04(土) 22:08:25 ID:d6ODNNuD
>>482
ロード2です。価格は内緒w
484774RR:2007/08/05(日) 01:12:39 ID:5Du8sBwC
↑なんだツマランナ(`へ´)
485774RR:2007/08/05(日) 06:44:50 ID:JdV9FEcp
今、着用のディアコルB、夏終わりには終わりそう…。 まっ、予想5〜6000もちそうだからイィ〜や。
次何履こ〜かなぁ〜。
486774RR:2007/08/05(日) 10:31:07 ID:hg7cqqyS
>>484
。・゚・(ノД`)・゚・。
487774RR:2007/08/06(月) 00:16:18 ID:ZOygFP9C
現行CB1300SF乗りなんだが教えて欲しい

ZRX1200はバンク角が深いと良く聞くが、CB1300SFとは結構違うもんなのかな?
488774RR:2007/08/06(月) 00:37:18 ID:R8JlGBqs
>>484
。・゚・(ノД`)・゚・。
489774RR:2007/08/06(月) 07:19:44 ID:N021wSG1
知らんよ、CB1300嫌いだもん
490774RR:2007/08/06(月) 07:51:04 ID:a3bjdzFh
重心低いから倒しやすいよ。
491484だが…:2007/08/06(月) 15:29:28 ID:qxLhk+LX
>>486>>487

悪かったよ…(苦笑)

492774RR:2007/08/06(月) 18:07:05 ID:Ah635AF2
CB1300は分かんないけど、タイヤ端まで使ってもステップは擦らないね
493774RR:2007/08/06(月) 18:58:48 ID:Bs1z6fui
俺のZRX1100のノーマルステップは思いっきり擦るんだけど(´・ω・`)
494774RR:2007/08/06(月) 20:05:39 ID:0h6kdgtx
>>493
ピザですか?
495774RR:2007/08/06(月) 20:11:13 ID:ZOygFP9C
>>489
そんな事言うなよ(´・ω・`)ZRX1200が欲しいんだよ

>>492
そうなんだ!
現行CB1300SFは、タイヤの端まで使うと純正ステップ擦るよ
496774RR:2007/08/06(月) 20:19:16 ID:Bs1z6fui
>>494
174センチ66キロのピザですw

普通擦らない?俺のだけなのかな?心配になってきた…
497774RR:2007/08/06(月) 20:41:12 ID:b/xCK6zq
足廻りがヘタってないかい?
498774RR:2007/08/06(月) 20:50:50 ID:SZh975dD
>>496
個人差(体重、乗り方)、車体の個体差でバラツキあるから気にしなくてもいいんじゃない?

全く擦らないという人もいれば、スイングアームのまで擦って困る、と言う人もいるから。
499774RR:2007/08/06(月) 20:57:31 ID:ZOygFP9C
>>498
ん?
ZRXは、ステップの前にスイングアームを擦るのか?( ゚д゚)ポカーン
500774RR:2007/08/06(月) 21:22:46 ID:TPOnXmo8
>>498
それって転倒じゃね?
501774RR:2007/08/06(月) 21:25:00 ID:Kg7ZWl5e
サーキットでステップより先にフレーム擦ってた人はいる。
502774RR:2007/08/06(月) 21:40:31 ID:Bs1z6fui
>>498
個体差なのかな、リアにオーリンズ入れてるのと関係してるのかな?
一番は乗り方が悪いのかもww
503774RR:2007/08/07(火) 20:59:11 ID:FOn/peZN
話ぶった切って申し訳ない・・・

買ってしたまった!ZRX1200R

今どきキャブなのに・・・
油漏れ、異音、ギア抜け、カエル色・・・評判悪いのに・・・

だってカッコイイし、乗り易いし・・・・・大好きだ〜(笑)
夏休みは慣らしです。楽しみ〜
504774RR:2007/08/07(火) 21:17:08 ID:QwiS3PNd
俺も買ってしたまった!ZRX1200R
納車はちょっと先になるが楽しみ。
ちなみにカエル色です。
505774RR:2007/08/07(火) 21:34:56 ID:qAbxQmlu
>>503
>>504
購入、オメレタゥ(´∀`)

そぅそぅ悪い所ばかりじゃ無いと思うよ♪

悪い所があるのも、良い所と思って大事に永く付き合って下さいね(*^_^*)

506774RR:2007/08/07(火) 22:12:43 ID:KQ5G+jsm
俺も買ってしたまった。それもS。
507774RR:2007/08/08(水) 01:50:51 ID:UeFAWI3a
俺も買ったんよ〜

んで、慣らしは何kmくらいしたほうがいいですか?

そして、ZRXのココは気を付けろ!ってトコあったら御指導くださいm(__)m
508774RR:2007/08/08(水) 04:28:23 ID:boI1YlZq
最近、思うよ...


Sを買えばよかったって...


基本的に同じなのに、ミラーとメータ位置が遠いだけで、あんなに乗り疲れしないとは...
509774RR:2007/08/08(水) 08:11:05 ID:FWyS3/mi
慣らしは1000キロくらいでいーかと
長くアイドリングしてるとカムが噛るかもしれないから気を付けて
あと、最初はギア入りが固いけど段々と改善してくます
510774RR:2007/08/08(水) 09:14:46 ID:7oUkWvBj
>>507
ニュートラルからローに入れた時に
『ガシャン』という大きな音がしなかったら、それは不良車体の可能性が
非常に高いので、早急にクレームをつけろ!!
511774RR:2007/08/08(水) 09:40:23 ID:dKpjMFAO
>『ガシャン』という大きな音がしなかったら

ハァ?
バイク屋さんに行って

「これは本来がしゃんと言うべきなのに静かだからどこかおかしいに違いない!直せ!」

っていうの?お前の頭がおかしいって言われるんじゃねえ?
512774RR:2007/08/08(水) 10:03:09 ID:sYvQx+bX
>>511
おまえZRX乗ったこと無いだろ
513774RR:2007/08/08(水) 10:07:18 ID:RpUqC10b
1200Sのミラーをハンドルに付けてる人いますか?
514774RR:2007/08/08(水) 10:59:50 ID:ZzJzHGV/
>>511
おまえは全てのカワサキ乗りに喧嘩を売った。
515774RR:2007/08/08(水) 12:51:48 ID:APps4MuA
夏ですなぁ
516774RR:2007/08/08(水) 16:56:08 ID:ahexCW9V
ガシャンというかガコンだな
517774RR:2007/08/08(水) 17:04:44 ID:tugASgo9
いや「バキッ」だろ。
518774RR:2007/08/08(水) 17:12:23 ID:L2/IiHl5
「バシッ!ボヨヨーン」
519774RR:2007/08/08(水) 17:55:26 ID:3gnqFPHC
やさしくそっといれてよ
520774RR:2007/08/08(水) 19:55:24 ID:3MJ9vt+N
遅れをとってしまったが…「バッコン」だろ?
521774RR:2007/08/08(水) 21:52:45 ID:Ou2fmV6v
「ガチャコン」だな。これがないとギアが入った気がしない
522774RR:2007/08/08(水) 21:57:26 ID:OOBHpDDe
なんか、100円いれたらオモチャが出てきそうだなw
523774RR:2007/08/08(水) 21:58:58 ID:nM9C7NRu
まぁ微妙な音の違いはあるだろうし、聞く人の感覚もあるんで
どれが正解って事はないが、ギアを入れたとは思えない
大きな音がするのが正常車体って事でいい?
524774RR:2007/08/08(水) 22:10:36 ID:yXEAMRlU
それとサイドスタンドのかかりが浅いかな。少し坂になってると外れそうで怖いねw
525774RR:2007/08/08(水) 22:31:56 ID:rL1Rlp0X
ちなみに年数とともにサイドスタンドを立てたときの傾きが大きくなってくるw
526774RR:2007/08/08(水) 22:41:58 ID:qjtC3mSX
俺のだけかもしれないが、ヘッドライトとメーターの電球がすぐ切れた(´・ω・`)
527774RR:2007/08/08(水) 22:58:05 ID:xJBq9n/X
>>525
サイドスタンドが曲がってなければ、サイドスタンドを止めてるボルト(部品番号 92151-1531)を
増し締めすると良いらしいよ
使ってると緩んでくるとか....
528774RR:2007/08/08(水) 23:03:31 ID:yXEAMRlU
>>526
そうそうメーター球は何回も切れたw
529774RR:2007/08/08(水) 23:16:10 ID:Ab7l0zcI
03のZRX1200Rですが、エンジン回転がどのあたりからバッテリーに充電されるのでしょうか?
530774RR:2007/08/08(水) 23:19:20 ID:r4NgyRTH
>>525
サイドスタンドの開いてしまった口をバイスで締め上げればOK
531774RR:2007/08/08(水) 23:38:07 ID:Ou2fmV6v
最近、うちのゼラス1100のタコメータは暖機運転が必要になってきた
しばらくエンジンを回してからでないと、針が動かない。
532774RR:2007/08/09(木) 00:19:41 ID:DciKBfmb
オルタネータって回転数で充電されるんだったっけ?
533774RR:2007/08/09(木) 00:54:47 ID:HpQYKFfY
ハザードと左ウインカーが突然つかなくなりました…原因わかる方いらっしゃいますか?
534774RR:2007/08/09(木) 01:42:39 ID:wE9gnpak
ヒューズは?
535774RR:2007/08/09(木) 03:07:40 ID:CRZXWAcn
村田機械犬山の社員とブス女

1 :1:2007/08/09(木) 00:50:28
http://mixi.jp/view_album_photo.pl?album_id=2388570&number=3495703655&page=5

2 :ななしのいるせいかつ:2007/08/09(木) 01:06:02
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/8ceb123b91fe92629f3e9d15e95c212f.jpg
536529:2007/08/09(木) 09:15:29 ID:wCV/HwdV
ある一定の回転数以上でないと充電されない云々、という雑誌記事を見ましてね。
本当は所有してる全てのバイクで質問したいのですが、マルチ乙とか言われるのも
何なんで・・・

ちなみに全てカワ車、うち一台は純正バッテリーレスだから問題なし。
537ZRT20:2007/08/09(木) 10:33:32 ID:IiaCQOm1
初めまして
この前オイル交換をしていたら
クラッチのハウジングに傷が入っているのを見ました
セルをちょい押ししたところ、全周にわたって傷がありました
どうもオルタネーターのチェーンが接触しているような感じなのですが
同じような症状の方おられますか(?_?)
538774RR:2007/08/09(木) 11:46:35 ID:G/KN0Co7
さて釣ってくるかなw
539774RR:2007/08/09(木) 12:37:19 ID:ZKnzCeg6
1100に1200のエンジンって載るの?
ヘッド形状が違うからフレームに干渉する気がするのだが・・・

そんな???計画してる人の噂を小耳に挟んで気になったもんで
540774RR:2007/08/09(木) 12:44:32 ID:rlA/LAY/
>>537
けっこうみんななってると思う。
オルタネータチェーンのテンショナーが弾かれてそうなるようだ。
ノーマルだったら多分大丈夫と思う。
チューンして圧縮アップさせたエンジン(ZZR1100)で
それが弾かれてクラッチスプリングのところに噛み、ハブを壊したのを見たことがある。
あと。バッテリーが弱い場合もテンショナーが弾かれる。
541774RR:2007/08/09(木) 13:23:05 ID:FGeBxWEj
>>540
クラッチカバー交換の際、
俺のキャブ換えた程度の1200ノーマルエンジンでも
クラッチハウジング部に小キズがあった・・・
542774RR:2007/08/09(木) 17:01:04 ID:rlA/LAY/
ノーマルだったら大丈夫と書いたんだけど

壊れるというところまでいかない

と書いた方が良かったかも。
この症状はニンジャ系エンジン全般に見られる。
543774RR:2007/08/09(木) 18:43:06 ID:/L+PwDqt
ゼラスは何してもゼラス
544774RR:2007/08/09(木) 19:31:46 ID:ngGAip0x
>>536
みんなそこまで詳しくはないんじゃないかな?
気になるのなら直接カワサキへ訊いてみるのが良いかと
545774RR:2007/08/09(木) 19:48:00 ID:t5z5xxGy
>>544
おまいは饂飩か?それとも酢橘か?w
546774RR:2007/08/09(木) 19:56:13 ID:YcdoC76l
>>545
当て字も善し悪しだな。

意味が解らん。
547774RR:2007/08/09(木) 19:58:52 ID:ngGAip0x
>>545
うどんです…(;´∀`)
548774RR:2007/08/09(木) 20:04:58 ID:t5z5xxGy
>>546
スマソ

>>547
うどんでしたか。

そんなオイラは1200海苔@すだち
549774RR:2007/08/09(木) 20:12:56 ID:ngGAip0x
>>548
1100ライム@うどんです。もしすれ違うことがあればきっとヤエーしますよw

>>542
情報dクス!初めて知ったよ。
550774RR:2007/08/09(木) 20:22:20 ID:gyNBWafM
みなはん、欠陥バイクはヤメて正常なバイクに乗りましょう。
551774RR:2007/08/09(木) 20:31:42 ID:HT5VbSCu
中古の1100を買うのはさみしい選択なのだろうか?おろかな選択なのだろうか?貧乏くさい選択なのだろうか?
552774RR:2007/08/09(木) 20:40:53 ID:irWeDrz+
壊れたら自分で修理するのも楽しいものさ。
553774RR:2007/08/09(木) 20:52:50 ID:Mi7YlUNc
>>551
あのネックの角度だけでも1100の価値はある
554ZRT20:2007/08/09(木) 22:58:45 ID:HZnErAJp
>>540
非常に丁寧なレスありがとうございます
当方はノーマルエンジンですが
ジムカーナ専用で、加減速の多いハードな使い方です
まだ卸して1年で保証期間内なので
販売店の出方を見てみようと思います

555774RR:2007/08/09(木) 23:08:08 ID:oB86s7zN
ゼラス、ジムカーナで使用している場合保証は効きません
556774RR:2007/08/09(木) 23:09:40 ID:u0n0UxtG
>>550
確かに、エンジンの搭載方法が適当過ぎる
重量物を搭載してるのにあのエンジンマウントは・・・
557774RR:2007/08/10(金) 00:56:36 ID:1Uij9a4A
適当か?
エンジンマウントはあれで充分と思うが。
どこぞの補強キットのうたい文句を信じきってるのかい?
558774RR:2007/08/10(金) 02:16:48 ID:vnQgfBfF
ま、低速走行ばかりしてる人には判るまい
559774RR:2007/08/10(金) 06:06:48 ID:kR0DvZa4
>>558
犯罪者乙
560774RR:2007/08/10(金) 08:04:54 ID:SHOj5aIw
適当=ある条件・目的・要求などに、うまくあてはまること。かなっていること。ふさわしいこと。
また、そのさま。
561774RR:2007/08/10(金) 09:32:51 ID:ypP5vzgO
腹がつかえてレーサーに乗れない豚共ウザイ
562774RR:2007/08/10(金) 12:12:00 ID:n3AUQ7VL
やせているが、乗っていて…すまん
563774RR:2007/08/10(金) 12:45:39 ID:tC8nnSjo
>>561
痩せててごめんなさい
564774RR:2007/08/10(金) 13:46:34 ID:C62iW/HA
つまり、ピザが似合うバイクってことだな
565774RR:2007/08/10(金) 14:54:31 ID:Xiwwx+ac
夏か
566774RR:2007/08/11(土) 00:43:24 ID:LvexKUcN
夏だね〜
567774RR:2007/08/11(土) 01:05:55 ID:5YMHGSSZ
ツーリング行ってキター
http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
568774RR:2007/08/11(土) 01:13:54 ID:sB+mlNVm
靴紐ほどけてますよ
569774RR:2007/08/11(土) 13:36:30 ID:8flT5P+l
んでもってグローブ落ちてますよ
570774RR:2007/08/11(土) 17:41:50 ID:WHfaT+Ya
http://www.mocovideo.jp/movie_detail.php?KEY=YWNj4HOyah8
↑ここで付けてるリアキャリアはドコで売ってるか知ってる方おせーて!
571774RR:2007/08/11(土) 19:16:04 ID:NSNPITIE
>>570
Five Stars rackだね。
サイドキャリアが着けられて、いいなぁと思い、
俺も昔探したが国内では取り扱ってるところはなさそう。

どうしても欲しいなら個人輸入かなぁ。

572774RR:2007/08/12(日) 20:59:48 ID:OU6MOFyR
シリンダーブロックと、クランクケースの間から水漏れ発生(゚Д゚)
埼玉で良い修理屋知ってる人いませんか?
573774RR:2007/08/12(日) 21:47:22 ID:oqwEX65E
>>571
ありがとう。あきらめます。
574774RR:2007/08/12(日) 22:32:11 ID:nEoCefyJ
>>572

ごくたまに一筋の涙程度の漏れなら、市販のラジエター液漏れ止めで
症状を止める事は出来る
しかし、大量の投与は冷却水路を詰まらせる原因になるので
ホルツ製の小さなボトルの物で4分の1から3分の1程度に留めるべき
575774RR:2007/08/12(日) 23:36:44 ID:OU6MOFyR
>574
対処法ありがとう! これで止まらなかったら、バイク屋行ってみます。
576774RR:2007/08/13(月) 03:17:20 ID:7ZHFBZPv
ZRXてライポジ前傾?でキツイね…

250`ほど乗ったんだが、なんかスゲー座高?高くて違和感大。
さらに、キャンタマと竿が押し潰されまくり…
ハンドルも遠い!首が痛くてたまらんかった!

ちなみに私、181aで足はかなり長め。体型が原因なのかな?
何か解決方法はないかね…
577774RR:2007/08/13(月) 06:28:11 ID:57OQzybD
つ【身長他ルックスの鯖読みをやめる】
578774RR:2007/08/13(月) 08:13:16 ID:/zxRRoWU
579774RR:2007/08/13(月) 17:59:46 ID:ie11lkbd
>574
早速やってみたよ! おかげで、涙止まったよ。
また漏れてくるなら、潔くバイク屋いきます!
580zrxman:2007/08/13(月) 19:07:53 ID:DcJacrrm
誰か教えてください。
zrx1200Rのマフラー
品番の違い
K427とK472の違いを教えてくださいませ。。。
581774RR:2007/08/13(月) 20:03:40 ID:ndQKFCod
カワサキのコールセンターで問い合わした方がいいよ
ttp://www.kawasaki-motors.com/faq/
582zrxman:2007/08/13(月) 20:07:42 ID:DcJacrrm
581 774RR 様
ありがとうございます。
早速盆明けにも問い合わせて見ます。
583774RR:2007/08/13(月) 21:07:38 ID:s7jxUU5p
6ポッドキャリパーにカーボンロレーヌのsbk5入れてるんすが
之ってなんか販売初期不良とかリコールとか出てないですか?

友人のzrx1200Rなのですが、効き方が断続的でおかしいんです!
パッドのバックプレートの厚み少ないのも関係ありそうですけど
目だった原因が判らないのです。
584774RR:2007/08/13(月) 21:12:44 ID:6UczhgTs
俺の場合カーボンロレーヌ不具合多かったから使うのやめた。
585774RR:2007/08/13(月) 21:55:44 ID:xoWmOs+l
重要保安部品だ!
怪しいと思ったら即交換しとけ
586774RR:2007/08/13(月) 22:01:52 ID:7oe7w/sd
>効き方が断続的で

それはポンピングブレーキというかABS的効果なのだ
587774RR:2007/08/13(月) 22:11:25 ID:WXepai9M
>>586
そうじゃなくてw
たぶん、>>583が言いたいのは、ブレーキが効く時と効かない時のバラつきでは?
と、カーボンロレーヌに換えたら、フロントは効き方にバラつきが出るわ、リアは鳴きっ放しだわで参っってるヤツが言ってみる。


リアは交換したから、次の給料でフロントも換えなきゃ(つД`)
588774RR:2007/08/14(火) 06:00:37 ID:NGzw8gnA
589774RR:2007/08/14(火) 08:51:51 ID:6vmewDbA
>>588
ちょ・・・思いっきり俺の地元
590583:2007/08/14(火) 09:51:38 ID:aBLUOYGu
みなさんっ!情報どうもありがとうございます。

信頼できるバイク屋のオヤジに相談して販売元に
調査してもらうようにお願いしてきました。



>>586 死ね!
591774RR:2007/08/14(火) 11:02:01 ID:r1/e5Qjf
生きる !
592774RR:2007/08/15(水) 09:39:53 ID:/5ZsOQPp
>>583
効きが断続的って、
ディスク曲がってないかい?
593583:2007/08/15(水) 11:25:22 ID:l1bU/Una
>>592はい、それが全然曲がってないんです。

その前まで付けていた某社の中古パッドに戻して試したら
何の問題もないんで、間違いなくパッドのせいです。
594774RR:2007/08/15(水) 20:12:54 ID:gn+XZnLF
運転中、ふとももの部分が異常に熱くなるのですが、何か対策はありますか?
595774RR:2007/08/15(水) 23:27:44 ID:RKBnMfdh
アスベストを巻く
596774RR:2007/08/16(木) 03:00:47 ID:YPZ8+cY8
聖水インジェクションで対応する。
597774RR:2007/08/16(木) 04:58:49 ID:BkMkoviz
休憩する
598774RR:2007/08/16(木) 05:49:25 ID:qgNBKhj0
Eg熱対策には皮パンがいいと聞いたよ。
599774RR:2007/08/16(木) 08:09:43 ID:V9onSmf4
ってか、ジーパンで乗ってるのか?
600774RR:2007/08/16(木) 09:27:12 ID:6czTEEZD
つ短パン
601774RR:2007/08/16(木) 09:43:05 ID:5WKjyUYX
ひえピタでも貼っとけ
602774RR:2007/08/16(木) 10:51:31 ID:1fSLP6/U
車載工具を眺めてて気になりました。99年式1100です。
ボックスレンチ4種類の中で、内側にゴムがはめ込まれてるものが3種類。
あのゴムの目的は何なのでしょうか?
プラグレンチに関しては分かりますが、それ以外について知りたい。
603774RR:2007/08/16(木) 11:46:49 ID:4mvAnN6H
ヒント: 避妊
604774RR:2007/08/16(木) 12:24:20 ID:nyLvA+8k
ジーパンで乗ってます。断熱できないですかね。
605774RR:2007/08/16(木) 12:28:19 ID:1fSLP6/U
>>603
サイズ合わないです…

その後、考えてみたのですが、単に他の車種でプラグレンチとして
装備されるものをZRXに載っけてるんだろうという事にしました。
606774RR:2007/08/16(木) 12:50:19 ID:yMgPwihb
>>604
フル・ち○こ!
607774RR:2007/08/16(木) 13:02:41 ID:v0ekl0qW
残暑お見舞い申し上げます。

http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
608774RR:2007/08/16(木) 13:04:47 ID:YPZ8+cY8
>>604
キンタマ袋は天然のラジエーター。
609774RR:2007/08/16(木) 13:41:44 ID:uUmqHINU
通気性を改善しないと機能しないから、全裸で
610774RR:2007/08/16(木) 13:44:03 ID:fHU3Umzp
いつもガソリンいっぱいにしとけばいい
ガス欠近くなるとホント熱くなるよな。
611774RR:2007/08/16(木) 14:36:04 ID:nyLvA+8k
そういえば、10リッター以上使用した後、急に熱くなりました。満タンを心がけます。
612774RR:2007/08/16(木) 22:12:25 ID:AuC9JlsV
今日は高速をずーっと流すツーリングだったけど
防音壁と路面からの照り返しで熱風が渦巻く気温は42度のまま
(ハンドルにつけた温度計兼時計調べ)
そんな中でもZRXはすごぶる快調。。。
ただね、もう10年近くたつ1100C2だからエキパイ熱で炙られる
冷却水ホースやオイルホースがヤバイんじゃないかと心配になるのさ
613774RR:2007/08/16(木) 22:52:28 ID:6JW8YIfz
>>612
俺も最近になってバイク屋で冷却水のホースとか変えてこれでしばらくは安心かなと思ってたけど
いざ渋滞に捕まったら水温の警告灯が点きまくりで調べてみると水がちゃんと入ってなかった事があったよ。
たぶんエア抜きしてなかったんだろうね、あとホースの接続部分から水が洩れたり・・・締めなおして治ったけどw

バイク屋任せは怖いと思った・・・orz
614774RR:2007/08/17(金) 00:41:48 ID:dLONrlcA
>>613
冷却水のエア抜きはサーモが働くまで暖めて行うとか
車体を揺するだけで良いとか諸説あるのだが
プロ仕事でそれはイヤだね
自分でやっても廃液処理のコネをつけるのが面倒でな
615774RR:2007/08/17(金) 08:10:29 ID:aA6FkA0e
エアー抜きが出来てないとヒートして、最悪シリンダーブロックに歪みが出ますよ
歪みが発生するとある回転数に明らかに谷が発生しパワー・トルク感とも消失します
私は中古のビッグラジエーター付きニンジャで苦労しました
結局、ノーマルラジエーターに戻したりハイピングを変更したり色々しました
OHを考えてた矢先にエンジンが終わりましたが・・・

ZRXの場合、タンク外して行わないとならないので面倒ではありますが
手間が掛かりますが、ブリーダーからエアーが抜けるのを目視し確実に行わないとダメです

それと、バイク屋の中にエアー抜きを疎かにしてるのが居ますから注意してください
出来れば立ち会った方がいいかもしれません
616774RR:2007/08/17(金) 08:46:27 ID:g+2NOyV3
整備の仕事してるけど
客が立ち会いのときは手抜き整備は絶対に出来ないよ。
だから立ち会いをオススメするよ。
617774RR:2007/08/17(金) 08:58:32 ID:I0fuxZWu
>>616
立ち会わないときは手抜きするの?
エアー抜きを疎かにしてるのを見抜けるレベルなら、自分でやれば良いのでは?w

漏れは、メカが嫌がる(表には出さないけど)ので、立ち会いません。
コーヒーの差し入れを装って見に行く位かな。
618774RR:2007/08/17(金) 09:24:20 ID:v2Gq9OF5
http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/131/1087669613

あの「伝説のスレ」が時を越えて完全復活!!
619774RR:2007/08/17(金) 23:25:12 ID:e9erivRi
すみません エアー抜きってどうやってやるんですか?
自分で挑戦してみたいと思ってます
620774RR:2007/08/17(金) 23:47:21 ID:Ga1cP5q8
こんなとこでやり方聞く位なら失敗するのがオチだ、ヤメトケ
621774RR:2007/08/18(土) 07:50:09 ID:JJz8av+Q
1200のリアカウル(シートカウル?)にボリューム感を出したいんだけど、社外カウルで良いのありますか〜?
622774RR:2007/08/18(土) 08:09:40 ID:pFjYlv7t
エーテックとコワース以外だとヤフオクしか見たこと無いな
623774RR:2007/08/18(土) 09:21:21 ID:2ja0wB3k
どっかがシングルシートカウル出してたな、モリヤマだったっけな・・・
624774RR:2007/08/18(土) 09:45:17 ID:G8RETXCu
MID−KNIGHT・・・
625774RR:2007/08/18(土) 10:07:28 ID:2KIUc7g5
>>624
まだあったんだ、そこ。
626774RR:2007/08/18(土) 10:30:29 ID:G8RETXCu
Good night
627774RR:2007/08/18(土) 12:49:25 ID:nMA21M5p
明日、走りに行こうよ。
大歩危<まんなか>で待ってるよ。
628774RR:2007/08/18(土) 18:47:55 ID:2pbjMoQF
オオボケ!そんな極一部の地域の人しかワカラン所なんてw
629774RR:2007/08/18(土) 18:51:18 ID:tfdZkrnk
せめて大歩危サンクスにw
630774RR:2007/08/19(日) 00:33:16 ID:mQLtB8KD
マジ仕事したくねぇ
明日仕事なんてかんがえられないよ。
もぅ無理っぽ
631630:2007/08/19(日) 00:37:25 ID:mQLtB8KD
誤爆しました。
すみません。
632774RR:2007/08/19(日) 01:02:58 ID:lfPfQInS
>>630
仕事がんばって下さいネ
633774RR:2007/08/19(日) 19:35:30 ID:sP5ay9NL
>>632の優しさに全米が泣いた
634774RR:2007/08/19(日) 21:26:21 ID:Sc3IgB+P
逆車仕様にするパーツで01〜03用
http://members.jcom.home.ne.jp/pegasus.com/zrx1200-carburetot/carburetor.htm
と05用って部品番号等違うのでしょうか?
635774RR:2007/08/19(日) 21:58:07 ID:woA5HH/C
ペガサスの中の人に聞け
636774RR:2007/08/20(月) 07:49:24 ID:2XBbZGBp
>>634
俺は03の国内だが、04からパーツ番号が変わってますね。
しかも03以前は廃盤っぽい。なもんで04以降の物を付けましたよ。

乗り比べて下は少なくなりましたが、上は強くなりましたね。
なので03以前も以降も物自体は変わりないんじゃないでしょうか?
637774RR:2007/08/20(月) 08:10:09 ID:34LXOBYo
 シートを変えようかと検討してるんだが…
 ノーマルシートのポジションだと前傾姿勢で疲れるわ、前にずれてくるわで困る!
変えてオススメはどのメーカーだろか? 美観的にデイトナのCOZYにしよかと思うんだが…付けてるヤシいたらノーマル比を報告頼む。
638774RR:2007/08/20(月) 10:06:14 ID:P3ojM/aK
>>637
まぁ、王道だからいいんじゃないか
他は高いだけで役立たず(芽ヶカスタム他)安いなら安いなり
(某張替えサービス他)でしか無いんだから。
639774RR:2007/08/20(月) 10:09:05 ID:Wh95ZwHj
前傾姿勢をどうにかしたいなら、ハンドルを換えた方が良いと思うけど。
640774RR:2007/08/20(月) 10:49:50 ID:CqYBX5LG
>>637
シート位置が予想以上に低くなるから、結構違和感あるぞ。
前傾がキツイなら、>>639の言うようにハンドル換えた方がいいかも・・・

俺もシート交換以降、なんか「前へならえ」してるみたいな乗車姿勢なんで
倒し込みがツライ。。。。
でも、ケツが痛くなる事はなくなった。
641774RR:2007/08/20(月) 11:04:45 ID:N5aAqYP9
ハンドル交換する前に、グリップ位置を手前に持ってくる様に調整してみては
ノーマルは気持ち鬼ハン気味だから少しグリップ位置を調整するだけで良くなると思う
それから、ハンドル交換しても遅くない

それと、ハンドル交換するんなら強度の有る材質の物を選べよ
例えば、ハ○ディーのジェラルミンハンは
オフとか軽量車種では有効なのかもしれないが撓って疲れたりする
642774RR:2007/08/20(月) 11:50:49 ID:KC74SLuD
Overの鉄が一番!
643774RR:2007/08/21(火) 10:16:58 ID:6iI9qBk8
予想外の収入があって、買い替えを検討したんだが
ZRX以外で乗りたいのが、ないので検討を中止した。

細かい点での不満はあるが、俺には合ってるバイクだと思う。

良い点
カスタムパーツ大量
疲れない乗車姿勢
シート下収納がデカイ(メットのシールドも入る)
オフロード以外では、オールマイティに乗れる


悪い点
錆びやすい
ブレーキの鳴き
重い
Fタイヤの消耗が激しい(俺だけ?)
各部品がチープ
時計がない


あれ?悪い点の方が多いぞ??

644774RR:2007/08/21(火) 11:44:10 ID:GwcBhDZS
悪い点は走ることにはあまり関係ないな
645774RR:2007/08/21(火) 12:01:54 ID:cX7qtwya
ブレーキは無くねぇ。当方1100のC2
まぁ、諦めてるけどw

以前、盆栽の兄貴に聞いた話だけど、フロントの減りが早いというのは、
コーナーでアクセルを開けないから、いつまでもフロント過重になったままというのが原因らしい。
646774RR:2007/08/21(火) 12:29:42 ID:2NIktFUc
じゃー開ければよろしい!
647774RR:2007/08/21(火) 15:09:19 ID:h+mGiNtL
つまり、欠点を補う為にパーツを交換していくと
どこかで見た定番盆栽が完成するってことだな
648774RR:2007/08/21(火) 15:14:48 ID:CtrBCbDz
リッターぽくない迫力ない排気音も交換意欲をかきたてられるね
649774RR:2007/08/21(火) 15:34:33 ID:cX7qtwya
>>648
おまいさんのZRX、実は400なんだよw
650774RR:2007/08/21(火) 15:45:10 ID:CtrBCbDz
残念ながら2002年型1200Rだ
ノーマル半年乗ってノジマにかえたよ
651774RR:2007/08/21(火) 15:54:10 ID:cX7qtwya
>>650
そうか、すまん。
652774RR:2007/08/21(火) 19:23:54 ID:/9njsvpH
素直だなw
653774RR:2007/08/21(火) 20:54:35 ID:YLBdckFU
先生方質問よろしいでしょうか?

ZRX1200Rにセパハンを組もうと思うんですが、どっかからそういうキットって発売されてないですか?
トップブリッジしかり・・
カウルには干渉するわ、タンクには干渉するわで悩んでおります。
ぶっちゃけタンクを板金出すのが早いのですが、そこまでの根性(金)はございません。

どなたか良い案お願いします。
654774RR:2007/08/22(水) 00:27:34 ID:ouMfTcUv
Two brothersのセパハンを買うもしくは
フォーク延長キットとトップブリッジと普通のセパハンを買う。
カウルを下げる。
でもね結局メーターと当たったり、ハンドル切れ角減らしたり
色々と現物合わせが必要なのであんまお勧めしない。
655774RR:2007/08/22(水) 05:16:13 ID:fRdj4xGx
交差点で簡単にコケるぞ
656774RR:2007/08/22(水) 09:10:51 ID:fF4qUo0W
>>655
なんで?
657774RR:2007/08/22(水) 21:42:27 ID:SUml/095
歩行者を注意しながらハンドルを切って低速で曲がるからだよ
元からセパハンの車種とはハンドリングが違うから、その点注意が必要
658774RR:2007/08/22(水) 21:46:11 ID:KSMWBx+O
SSはみんなコケちゃうな。
659774RR:2007/08/22(水) 22:53:31 ID:oJNCwr4/
>>658
軽いじゃん。
660774RR:2007/08/22(水) 22:58:06 ID:u2s4EGPl
わざわざセパハンにする理由が分からん。
あんな腕立て伏せのどこがいいんだ?
好ポジションから来る扱い安さが売りのバイクのはずだが?
661774RR:2007/08/22(水) 23:29:38 ID:GGOhU4/B
1200Rに strikerの手まげシリーズを付けたが爆音だったので インナーバッフルとエンドバッフルを付けた みんな交換の時はラジエター外した?俺はナットを滑そうだから外したが!
662774RR:2007/08/23(木) 00:05:09 ID:tc9/hC4F
面倒なのですき間から。

わざわざマフラー交換の為にユニバーサルジョイント買った。
663774RR:2007/08/23(木) 00:10:41 ID:+FBjzyB7
リリカルなのはstrikers ゼラス1200Sはじまります

http://blog.ruro.net/images/20061224151722.jpg
664774RR:2007/08/23(木) 00:21:06 ID:3hgr6S3I
バイク乗ってると、右側の後頭部〜首の付け根、右肩が激しく痛いんだが、これってポジションが原因?

ちなみに当方、やや猫背の181cm、ハンドルを少しアップさせてるんだが…
シートを変えようかな?
665774RR:2007/08/23(木) 00:23:54 ID:d23+Tyns

>>664
もしかして、眼。
666774RR:2007/08/23(木) 04:00:31 ID:3hgr6S3I
>>665

眼? 確かに視力悪いが…そろそろコンタクトかと考えてるくらい最近あまり見えん。
ただ明らかにいつも同じ箇所である、右肩〜首の付け根と後頭部が痛む!

ZRXてこういうものなのか?
667774RR:2007/08/23(木) 05:42:39 ID:HGFA8fNo
右側に重心が偏ってたりしないか?
668774RR:2007/08/23(木) 05:58:46 ID:3hgr6S3I
ん〜そんなことはないはずだが…
669774RR:2007/08/23(木) 08:02:50 ID:ICkelnwL
>>666 それはダミアンの呪いのせいか、金玉が右側に寄っているせいだよ
金玉から前立腺を通って右肩まで繋がっているのでそのような症状がでる。
緩和する方法としては右から左に受け流す事です。
670774RR:2007/08/23(木) 08:06:45 ID:bxvl107A
>>661 >>662と同じくユニジョでやった。ラジエターは一切触ってない。
671774RR:2007/08/23(木) 08:44:11 ID:3hgr6S3I
>>669
つまらん。センスなさ杉
672774RR:2007/08/23(木) 10:20:39 ID:iqNUVgzJ
>>664
ハンドルが立ちゴケしたりして微妙に曲がってない?

673774RR:2007/08/23(木) 11:28:57 ID:KNwRllxC
>>664

いつも右半身だけ?
バイクのポジション以前にどこか身体の不具合があるんじゃ無かろうか??

他のバイクに乗ったりしたらどうだろぅ…?

ゼラスだからって事は無いと思うが…
674774RR:2007/08/23(木) 11:43:57 ID:rlfWGkOL
>>664
人間ドック入って自分の不具合を発見する方が先決だな
675774RR:2007/08/23(木) 14:19:24 ID:qiFa+YRu
>>666
頚椎ガンの典型的初期症状だな、去年オヤジが入院したから
わかる
676774RR:2007/08/23(木) 14:25:08 ID:R+gFvupu
>>675
適当なこと言うなよw
体に問題があるなら、普段の生活から症状がでる。

>>664
アクセルを力いっぱい握ってるんじゃないのか?
もっと肩の力を抜いてリラックスして乗りな。
677774RR:2007/08/23(木) 14:36:04 ID:ORKNSufM
とりあえずは、友人や親族に普段のライディングフォームを写真撮影して
もらって、自分のフォームにクセがないかチェックだな。
678774RR:2007/08/23(木) 16:36:48 ID:2WILe/mg
華麗臭が・・・
679774RR:2007/08/23(木) 21:30:44 ID:rFMVbUgV
>>664
マフラーが右側についてるから
バイク留めて手を離せば判る右側に倒れるから
680774RR:2007/08/23(木) 22:42:14 ID:ZAbmP1cS
<<662<<670 サンクス ユニジョ持ってるけど締め付けが怖くて出来なかったよ 次は挑戦してみる!
681670:2007/08/24(金) 09:24:42 ID:DUJBmuny
>>680 最後の締め付けはユニジョじゃなくて最適な長さのエクステンション(10度くらい首振れるやつ)でやったよ。
682774RR:2007/08/25(土) 02:23:38 ID:2PqkI31W
ゼファーに続いて廃版になるってほんと?
683774RR:2007/08/25(土) 08:23:23 ID:S6TATRv4
>>682
新規制をクリアできそうにないのは確実
684774RR:2007/08/25(土) 08:38:08 ID:tcXarCA5
うわさの1400が出てくるわけか
現代版忍者900と
ネイキッドモデル。
しかし俺は新型追い続ける買い方には疲れているので
現行買うぜ後悔は無い。
685774RR:2007/08/25(土) 11:33:02 ID:jLIqZWEw
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
686774RR:2007/08/25(土) 16:43:27 ID:F/dio6pE
他車に対抗する為じゃなくて、まじめにZRXを正統進化させたようなやつはでないんかな?
687774RR:2007/08/25(土) 17:01:45 ID:9Us7IYyF
ZRX1400となるとZZR1400のエンジンをデチューンですかね。まんまを希望しますが。
688774RR:2007/08/25(土) 17:08:20 ID:XtfD8zZP
>>687
フルチューンキボンヌ
689774RR:2007/08/25(土) 17:11:13 ID:XtfD8zZP
>>683
キャブは無くなっちゃうのは間違いないのか。
690774RR:2007/08/25(土) 17:13:24 ID:tJALq3d1
1400を若干低中速寄りでメーター周りを一新きぼんぬ
あとマルチリフレクターヘッドランプも

メーター球切れはもうやだ
691774RR:2007/08/25(土) 18:32:44 ID:uqNrZKjw
フルノーマルでツーリングのみ使用してるけどメーター周りだけは不満がある。
時計は付けてほしかった。
それ以外は満足なんだが。
692774RR:2007/08/25(土) 18:34:22 ID:9Us7IYyF
カワサキは些細なトラブルが多いって耳にしますがホントですかね? 今自分のはスロットルの遊びが増えた感じなんですが、XJRは何もなかったのですが。
693774RR:2007/08/25(土) 18:47:10 ID:xCoAMQUL
ゼラスとXJRを一緒にしてはイカンな
ゼラスは何をしてもゼラスだからな
694774RR:2007/08/25(土) 18:56:15 ID:qrzWB68c
ゼラスisゼラス!
695774RR:2007/08/25(土) 20:50:02 ID:ak2CBy61
>>692
そんなもん調整すればいいだけのこと
696774RR:2007/08/25(土) 21:16:09 ID:S6TATRv4
>>689
小型から大型にかけてキャブ車大絶滅の流れは
ZRXだけ例外ってわけにもいくまい。
>>692
XJRに乗ってればよかったじゃん
697774RR:2007/08/26(日) 11:22:02 ID:U/jqv9Po
ヘッドライトが切れた。
カウル外して、交換した。
もしかして、、カウル外さなくてもバルブ交換出来たかな??(ZRX1200R)
698774RR:2007/08/26(日) 14:52:54 ID:sVst/0jj
ZRXほし
699774RR:2007/08/26(日) 16:28:36 ID:szKkyl8U
ZRXつき
70030代:2007/08/26(日) 17:18:39 ID:DTagR5GB
みなさんはリミッターカットしてます?
やっぱメーターバラして一部カットしか方法ないんですかね?
701774RR:2007/08/26(日) 17:44:44 ID:SDVW0YPk
メーターはバラすが、扇板カットじゃなく基盤加工した。
702774RR:2007/08/26(日) 18:26:22 ID:e7K2/Sur
うちの1100はメータだけマイル表示メーターににして、なんちゃって逆車仕様になっている
703774RR:2007/08/26(日) 18:29:05 ID:zcxVfgF5
>>702
どうやるの?
704774RR:2007/08/26(日) 19:14:39 ID:QjSACqY3
>>697
1100は、カウル外さなくても交換できたよ。
705774RR:2007/08/26(日) 19:34:45 ID:QWw2i/VZ
ZRX1400かあ、180馬力ぐらいのモンスターだな
706774RR:2007/08/26(日) 20:01:30 ID:O2tRQOXp
ゼファーとZRX統合ネイキドと忍者900現代版
2機種の新型か
707774RR:2007/08/26(日) 20:39:59 ID:8EThjfY8
>>697
1200もカウル外さなくてもできたよ
708774RR:2007/08/26(日) 21:07:39 ID:e7K2/Sur
>>703
バイク屋さんにおまかせの俺
709774RR:2007/08/26(日) 21:23:08 ID:ZSTMvIYf
新型はゼラス1400
710774RR:2007/08/26(日) 21:59:59 ID:csWS5iPd
GPZ900Rの現代版がマニア向けじゃなければ買い換えるかも・・・
マニア向けとは、買ったらいじり盆栽地獄マシンということです。
あとライト周りが嫌い、顎が尖がり出てるのが・・・

つまり9Rをなるくした感じで・・・ってそれは9Rスレに池!ですか。
711774RR:2007/08/26(日) 22:25:34 ID:wYtctDVg
1100国内仕様でキャブノーマルだが、カムを変えた。

なに?このトルク??
712774RR:2007/08/26(日) 22:27:52 ID:wlUDtLhM
微笑ましいですね。
713774RR:2007/08/26(日) 22:59:38 ID:e/JEuLUu
デイトナのマニュアル電動ファンスイッチって、もうないの?
714774RR:2007/08/27(月) 00:33:48 ID:0Ue6PoSX
新型が2種類出るってマジ?ソースキボン。
715774RR:2007/08/27(月) 05:19:47 ID:L/u01bal
確かにソース希望。

カワサキ正規代理店の営業マソからは、ゼラス08モデルが発売決定と聞いたが?
716774RR:2007/08/27(月) 08:27:51 ID:KMgn1wGr
>>711
痩せたの?太ったの?
痩せたんだろうけど
717774RR:2007/08/27(月) 10:15:07 ID:AFPNPgnl
目的なく、部品理解せず
ただ取り付けてみた結果がこれか。
718774RR:2007/08/27(月) 10:55:11 ID:IaurDU/B
何が?
719774RR:2007/08/27(月) 11:59:32 ID:Gf0JSkSt
1200もブレーキ鳴きするの?
今度、1100から乗り換えようと思うのだが、1200のブレーキ鳴きは
聞いた事がないんで・・・
720774RR:2007/08/27(月) 12:27:37 ID:sicQO7EQ
>>715
営業マソからソース貰ってよ
721774RR:2007/08/27(月) 13:44:54 ID:fNXjbkKr
>>719

鳴きまくりです。
722774RR:2007/08/27(月) 13:54:33 ID:Z9qdbmPF
ブレーキ鳴きは仕様だ、気にするな
723774RR:2007/08/27(月) 18:12:15 ID:Gf0JSkSt
>>721
>>722
ありがとう。
俺自身は気にしてなかったんだけど、知り合いの女の人に
「ちゃんと整備してるの?なんかシャリシャリうるさいよ」
って言われて、ちょっとそれから周りの視線が気になり出してしまった。

男に言われたんなら『これが漢Kawasakiのバイクだ!!』
って言えたんだけどね・・・・
724774RR:2007/08/27(月) 22:35:47 ID:eUQs/tNm
シャリシャリ?
ZRXのブレーキ鳴きって止まるときに「クィィィキキキ〜」って鳴くやつじゃないの?
725774RR:2007/08/27(月) 22:41:12 ID:IFdgu6pB
俺も寒い季節に鳴る「キキィィィ」かとおもた
ちょい恥ずい
726774RR:2007/08/27(月) 22:43:37 ID:sicQO7EQ
>>723
脅す様に言うとディスクが歪んでると鳴るよ
安心させる様に言うとと鳴って当たり前
どっちを信じるかは貴方次第
727774RR:2007/08/28(火) 00:58:32 ID:Fbt1Xf37
ゼラスだからブレーキは鳴く
728774RR:2007/08/28(火) 02:36:46 ID:78gWBc6Q
>>696
このバイクでさえ
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070827-cub.html
こんな感じだから従来型のキャブ車の生存はアリエナサス
729774RR:2007/08/28(火) 10:42:15 ID:Z3qDylNC
ブレーキはブーンだろ
730774RR:2007/08/28(火) 12:07:20 ID:uMjseA5g
              /⌒ヽ
             ( ^ω^)
             ( ⊃┳O
            ,,,,(_) 。⌒ヽ
            (   (0 ^ω^) ブーン
       ≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
731774RR:2007/08/28(火) 12:37:25 ID:5Onp/D8G
昨日、野田の陸事にゼラス来てたお。
FCR着いてても受かるんだね。
732774RR:2007/08/28(火) 15:15:09 ID:fJ3ysGHN
俺のは車も鳴るぞ。鉄は熱変形みたいのが少しはあるんじゃねぇか。ゼラスのローターって川崎重工製かね?
733774RR:2007/08/28(火) 15:59:39 ID:0/M9gn/P
素材はそうだと思うが制作は歯磨き屋だろ
734774RR:2007/08/28(火) 18:55:28 ID:oHJQCH7/
サンスターね
735774RR:2007/08/28(火) 20:58:11 ID:C9lKobBR
ZRX1100国内にダイノジェット+パワーフィルターを付けようと思ってるんだけど、体感できるくらい変わりますか? 付けてる方いましたら教えてください。入れてる番数と付けてるマフラーも教えてください。
736774RR:2007/08/29(水) 00:16:49 ID:LjBUeikw
現行1200のブレーキディスクは前後ともに日発精密工業製だそうだ
(バイカーズステーション2007年7月号より)
737774RR:2007/08/29(水) 00:37:23 ID:o/UbWd92
>>735
男なら

回り道を行け。
738774RR:2007/08/29(水) 01:34:55 ID:/ged1RIT
さて、ZRX10周年祭りの延期日が近づいてきたわけだが
739774RR:2007/08/29(水) 04:40:37 ID:Zm5sBQIL
また雨??
740774RR:2007/08/29(水) 07:31:16 ID:alQ0ZrIp
>>738
おっ!
そんな企画があるんですか?!
川ア重工主催??それともズゥ??
参加希望でーーーーす
741774RR:2007/08/29(水) 08:33:36 ID:LyfeU9TG
バックトルクリミッターはつける必要ありますか。1100です。
742774RR:2007/08/29(水) 08:48:14 ID:ILaa+/Qf
>>738
10周年記念車が出てくれれば直ぐに買うよ
743774RR:2007/08/29(水) 09:46:33 ID:+/Orz0mb
>>741
ない
744774RR:2007/08/29(水) 09:47:26 ID:/ged1RIT
記念mtg参加の話しこのスレ>>194あたりから
始まった話だが、台風で延期になってな
公式はコチラ↓ 
ttp://zrx10year.web.fc2.com/
745774RR:2007/08/29(水) 11:37:39 ID:wTGhFGqS
誰か社外マフラー余ってない?
746774RR:2007/08/29(水) 16:29:25 ID:LyfeU9TG
クランクケース内圧コントローラー&ブローオフバルブ装着されてる方がいましたら
感想を教えて下さい。
747774RR:2007/08/29(水) 16:31:26 ID:LyfeU9TG
クランクケース内圧コントローラー&ブローオフバルブを装着されてる方が
いましたら感想をお聞かせ下さい。
748774RR:2007/08/29(水) 17:38:12 ID:7mARNuhx
>>746
プラシボ効果が得られる素晴らしい商品だぞ
749774RR:2007/08/29(水) 18:46:12 ID:o/UbWd92
モグLEDで売ってるぞ。>>クランクケース内圧コントローラー&ブローオフバルブ
750774RR:2007/08/30(木) 04:16:22 ID:B+HLWELb
>>745

ねーよ
751774RR:2007/08/30(木) 07:37:20 ID:DnN3vmAU
>>744
公式ホームページが見られないのですが・・・
やっぱり大きなイベントなんでしょうね。
100台以上あつまるのかなぁ〜〜
参加希望します。
752774RR:2007/08/30(木) 07:51:56 ID:pcbhN4A5
>>745 今度ノーマルに戻す予定なのでヨシムラサイクロン譲ってもいいよ
埼玉県の東京寄りだよ
753774RR:2007/08/30(木) 10:16:51 ID:B+HLWELb
>>751
頭にhを付け足せ・・・
754774RR:2007/08/30(木) 10:47:41 ID:E/dYX07I
>>752
How much?
755774RR:2007/08/30(木) 11:05:15 ID:cMzoORqX
1100と1200のハンドルの高さは違いますか?1100の方が高けれれば交換したので。
バイクは1200Sです。
756774RR:2007/08/30(木) 14:14:11 ID:VKdSKhuP
>754
18万で買ったので、15万でいいですよ
757774RR:2007/08/30(木) 14:14:41 ID:FWILAqZi
>>756
お買い得だね
758774RR:2007/08/30(木) 15:12:47 ID:2chQ7o3c
買うしかないでしょ
759774RR:2007/08/30(木) 16:36:53 ID:mUiDNwFI
キモ〜
あいかわらずやることは自作自演とコピペか
760774RR:2007/08/30(木) 18:20:40 ID:WAcRSWpC
ゴミをその値段で売るかw
761774RR:2007/08/30(木) 21:50:08 ID:PHiON3tt
うちにもフルチタンが余ってます
タイラですけどね。
小キズありますけど、へこみはなかったと思います。
762774RR:2007/08/31(金) 00:49:14 ID:Uf25yiU6
身長175センチだけど踵までしっかり付く。
結構コンパクトなバイクだね。
763199:2007/08/31(金) 04:07:21 ID:c5h2LJfp
10thミーティングですが関西から来る人たちと
8月の予定日では浜松西インター前コスモ石油(店名が「どんだけ〜」)
で待ち合わせの予定でしたが9月2日でも変更無しでよろしいのでしょうか
764774RR:2007/08/31(金) 06:06:28 ID:pXr7dCd1
これで延期になったら、呪われてるな。
765774RR:2007/08/31(金) 07:39:04 ID:+fbAGlH6
今度は大丈夫だよ、10thミーチング。
ZRXの10周年記念だよ、10周年。
こんなめでたい日に雨が降るわけないじゃん。
実際、8月の予定日も晴れたんだろ?
766752:2007/08/31(金) 07:58:02 ID:ONUx7PNE
>>754 傷とか有るから6万くらいでいいよ、yosimura_saikuronあっとyahoo.co.jp
767774RR:2007/08/31(金) 08:24:14 ID:wYtPBXFk
ミーティング行こうかな〜
でも東京から浜松は遠いしな〜
しかもソロだしな〜

と、ぼやいてみた
768774RR:2007/08/31(金) 17:08:35 ID:KbDMQ0bd
ミーティング名古屋から参戦します(・ω・)ノシ
769774RR:2007/08/31(金) 19:25:05 ID:qLrHtCs7
さて、急すぎですが明後日の土曜日に遠出しようかと企んでいます
行き先は以前お話した方もいるかもしれませんが山梨の塩山です(´・ω・`)
どちらかというと今度改めて募集しようかと思ってたのですが、道がわからないため一回行っておこう思い下見に近い感じです
ルート的には奥多摩を越えて国道411で柳沢峠を越えて行くor秩父から国道140で雁坂トンネルを抜けて行くかです
ぶっちゃけ右も左もわからない状態で下見というなんともアバウトな遠出(往復200kmオーバー)です
まぁ基本一人で行くつもりですが万が一暇で死にそうwって方がいたら一緒に行ってみませんか?
急すぎる上に土曜日に雨が上がる保障は出来ませんが、そんなことを考えている程度に思って頂けると幸いです(´・ω・`)

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1187007931/l50
770774RR:2007/09/01(土) 00:27:08 ID:Ez8EEkHh
今まではKLXで充分だった
けど,ZRX買うことにしたんだ

で,ETC付けようと思うんだが
みんなサンはどうゆう風につけてんのかな
771774RR:2007/09/01(土) 04:29:27 ID:SiJv2uxu
浜名湖はワシも遠いんです。ぜひ群馬か長野辺りでやってほしいです。
772774RR:2007/09/01(土) 06:28:38 ID:8YTw0GI6
>>769
一番簡単な行き方は柳沢峠を抜けるのが早いかと思います。そのまま道なりに下れば塩山に着けますから。自分は山梨市なのですが塩山のどこに行きたいとかはあるのですか?
773774RR:2007/09/01(土) 06:29:42 ID:zMsHGhal
1100と1200乗り比べた人いますか?加速とかパワーに大きな差はありますか?
774774RR:2007/09/01(土) 08:54:01 ID:SiJv2uxu
なんだか雲行きが怪しいな。走るの辞めて今日はノンビリ酒でも飲むかな。しかし明日の浜名湖は多分中止で。
775774RR:2007/09/01(土) 09:39:35 ID:PWd3e8BL
>>770
ETC本体は工具箱を外してそこに付けてます。
工具箱を外さなくても装着できるのですが、そうするとテールランプ交換時に
とても面倒なことになる。と店員さんが言ってました。
776199:2007/09/01(土) 09:58:58 ID:kzWbjAeX
現地の天気は問題無さげ
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/22/5040.html
777774RR:2007/09/01(土) 10:33:35 ID:cXneK+rn
2chでPRするオフって
やはりキモイ系??
778774RR:2007/09/01(土) 11:07:07 ID:SiJv2uxu
サイト見たら結構行く気な人が多いみたいで。あとは今日18時の正式発表次第ですかね。
779774RR:2007/09/01(土) 11:18:41 ID:xFRujEie
ZRX1200Rの純正エアフィルターっていくら?
今、社外品が6000円で目の前にあるんだが…。
780774RR:2007/09/01(土) 11:36:36 ID:1oG2O0ft
2ちゃんねるで呼び掛けたオフならいいけど
ちゃんとしたオフとかでは2ちゃんねる用語連発とか振る舞いは遠慮してほしいね。
その辺の切り替え出来る出来ないが問われる。
781774RR:2007/09/01(土) 11:55:32 ID:Ny6xNkMS
>>773 これを参考にするといいよ
ttp://www.godspeed.co.jp/yomimono/yomimono.html
782774RR:2007/09/01(土) 12:44:48 ID:kzWbjAeX
>>780
2chで知った集まりに何度か行っているが
アンタの言うような場面には一度も遭遇したことがない
783774RR:2007/09/01(土) 14:27:26 ID:7tS7i1Si
>>735
ZRX1100はフィルターボックスでパワーを絞ってるから、
パワーフィルターにしてセッティング出せばフルパワー。

体感できない人は居ないと思う。
ダイノst3、FCR37両方二年乗ったけど、最大馬力はほとんど同じ。

パワーフィルターには両サイドにカバー付けた方がいいよ。
高速で膝に当たった空気の乱流の影響でばらつく。

784774RR:2007/09/01(土) 21:11:59 ID:NGoEmDu5
>>783
何気にスゴいな
FCR39をまともにセット出来ないで乗り難くするダケのバイク屋が有るのに
785199:2007/09/02(日) 01:33:45 ID:xswYWDeu
明日は関西から参加の話がないので 会場に直行します。 チェック柄のハンチング帽を被って いるので見かけたら声をかけてください。
786774RR:2007/09/02(日) 07:14:35 ID:1XzhdQLy
>>783
どんなに改造しようが、おいらのゼラス1200には敵いませんよw
787774RR:2007/09/02(日) 11:30:23 ID:BcxrRLs6
なんやかんだノーマルが一番長持ちだな。エンジンなんか10万キロ楽勝だな。まあ普段の乗り方、メンテが一番関係するだろうが。
788774RR:2007/09/02(日) 13:25:07 ID:NP4HEvFj
俺は06モデルの青を注文した。
待ってろよ
789774RR:2007/09/02(日) 13:30:07 ID:1y7alrpH
>>787
10万`? 悪くてだな。
乗り方にもよるが、もっと走れるだろ
790199:2007/09/02(日) 17:21:12 ID:89OKEC39
ミーティングから帰ってきましたが・・・

主催は乙。
保土ヶ谷色が濃厚。
削り出しEgカバー類、社外ホイール、ファンネル仕様キャブは三種の神器。


以上っした。
791774RR:2007/09/03(月) 12:46:15 ID:1y0HG4GB
>>790
盆栽オフ乙!
792774RR:2007/09/03(月) 16:16:55 ID:Pbxx9EBx
盆栽自慢もいいね。
でも俺はツーリングメインのオフがいいなぁ
793774RR:2007/09/03(月) 19:06:03 ID:/nnHZncZ
これだけ2chでPRしたんだから
オフ主催者は詳細ぐらい伝えろってんだらぁ〜
794774RR:2007/09/03(月) 19:43:05 ID:U2DCTszP
俺も実は行っていたが、199氏は誰かと話し中で声が
かけ辛くてさ。
主催連中はよく頑張ってたし盆栽オフって主義ではなかっただろうけど
参加よろしくの声をかけた相手がそういう系統で友達が友達を呼んで
Highway-Magician盆栽の輪!になったような感じだたよ
あんまり派手なカスタムしてないと話の引き出しが乏しいような気がして
気が引ける感じではあったな
自慢ではないが、単体で良いバイクにいかに余計な事をしたか、いかに
悩んだかでないと話も弾みそうになかった。
199は実用カスタムツーリング派かね?
795774RR:2007/09/03(月) 22:20:21 ID:6O6DmnKD
なんだ、削り出しビレットパーツは走行毎に磨きキズが派手にならない様に
砂埃などを除去してひたすら磨くしか輝きを保つ方法は無いよ

愛着が余計に湧くか、飽きて嫌になるか・・・心して装着のこと
796774RR:2007/09/03(月) 22:37:59 ID:YyOxj5rg
>盆栽自慢

サーキットでタイムを縮める。
公道最速アタック
そのためのセットアップの苦労話なら聞きたいが

やみくもに部品つけてバランス崩した自慢なんざ
聞きたくないやい
797774RR:2007/09/03(月) 22:41:19 ID:U2DCTszP
正直、なんでも「店でやった」って奴とは会話が続かなかった
798774RR:2007/09/03(月) 23:08:33 ID:YyOxj5rg
>>797
そこがプライベーターとチョイス君との壁なのだが


おれはショップにつけてもらうのもOKだが
なんでこのパーツつけるのか
付けた結果ちゃんと把握できず
どこがダメかショップのおじさんにちゃんと伝えられず

部品を取り付けた事実だけ満足し
調子くずした自慢はいやだなあ

799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/04(火) 01:20:34 ID:pN9epopk
>>793
2chのどこで、どんだけPRしたんだ?

何か動物園っぽいのが沸いてて嫌だなあ
800ミドリガメ:2007/09/04(火) 05:47:13 ID:+cDbggjz
そうだな、アピールも大事かもしれないけど本人が満足して使いこなさないとね
801774RR:2007/09/04(火) 06:23:44 ID:KB8Nr4CA
そうだなw基本的に余計なお世話だな
802ミドリガメ:2007/09/04(火) 07:03:19 ID:+cDbggjz
ほんとにライムグリーンが川崎のカラーなの?
803774RR:2007/09/04(火) 07:08:08 ID:fEKU7tm1
>>800
>>801

うん、本人が満足して「使いこなせてない」自慢を延々
してしまうから
でもそんなもんわざわざ発表しなきゃいいのに W
804774RR:2007/09/04(火) 07:10:16 ID:8vx38+7H
>>796
盆栽自慢も
サーキット馬鹿も
同じレベルでマニアックな世界だということを自覚して
お友達同士で遊ぶことを勧める。
自分にない感性を批判することはただの我侭だと言うことを俯瞰せよ。
805774RR:2007/09/04(火) 07:34:13 ID:pQhwasSp
自分には必要無い感性はあるし
嫌だと主張する自由もほしいね。
ただイベントは楽しく過ごしたいから
盆栽の戯言ウンウン聞いてあげるよ。
イベント位しか合わないしね。
806774RR:2007/09/04(火) 07:37:05 ID:fEKU7tm1
>>804
シュミの基本は
悪口言わないこと
でもね・・・・・・・・。
807774RR:2007/09/04(火) 08:51:43 ID:kv7SI9Nf
まあ、自慢大会になるのは仕方ないにして
一車種しか集まらないイベントだったら尚更ねぇ・・・

色んなメーカーの色んな車種が集まるイベントとかの方が
目新しくてなんか楽しいw
808774RR:2007/09/04(火) 09:16:44 ID:pQhwasSp
自慢大会結構だが
自慢話を聞く以上有益な情報ほしいが本音。
809774RR:2007/09/04(火) 10:05:41 ID:KB8Nr4CA
>807 確かに。。。自慢したいヤツは勝手に自慢させておけばいい。
>808 それは違う場所でもらうべし。
810774RR:2007/09/04(火) 12:29:45 ID:w+O5MSlc
ちょっと質問なんだけど、バイク売る事になったからリアのオーリンズを外してオクに出そうと思っているんだけどオーリンズ外れねーし…。

サスの上のネジ外してもガッツリハマってて外れないよorz下側はすぐ外れる
プラハンで叩いても無理だ
どーしよー?外さないで売っちゃうの勿体ねーよね。
811774RR:2007/09/04(火) 12:53:39 ID:2Flq/7ZC
プラハンでガンガン叩いたサスを「極上美品!」って出品すんだろ?
812774RR:2007/09/04(火) 13:23:30 ID:++b7nuvF
小型のプーラーを金物屋さんに行って買ってきたら?
813774RR:2007/09/04(火) 17:40:46 ID:o8ZIPD0M
ZRX1200にバイクリフトをかける時につける(スイングアーム)ボルト?フック?
の品番はどこでしらべるのですか。よろしく。
814774RR:2007/09/04(火) 18:05:40 ID:WfqzQzx6
>>813
Kawasakiホームページ→グッズ→メンテナンスグッズ1→PDFファイル4ページ目の一番下
815774RR:2007/09/04(火) 19:51:58 ID:0L9zT9wI
816774RR:2007/09/05(水) 04:02:04 ID:oOFKgHGb
しかしゼラスにはいじり屋が多いな。川崎の特性かな?
817774RR:2007/09/05(水) 06:48:23 ID:144V1EPW
開発時期的にコスト削減の煽りをまともに受けた車種だからじゃね?
818774RR:2007/09/05(水) 10:56:58 ID:oOFKgHGb
俺はどちらかと言うとノーマル派なんだが、新車で納車しながら二ヶ月が経とうと言うのにいじくってばかりいるのはどうなの?川崎ファミリーってこんなの多い?
819774RR:2007/09/05(水) 12:02:10 ID:vuZ3CB7n
>>815
うお、サンクス やってみるわ
820774RR:2007/09/05(水) 15:43:54 ID:MMWfsmM9
初めからゼラス1200S買えばいいのにな
821774RR:2007/09/05(水) 16:28:58 ID:8dAVyv4F
814ありがとう。
822774RR:2007/09/05(水) 18:01:50 ID:X3E/9uT8
1100の方が1200よりタンクの形が好き。 すらっとしてて。
823グリーンライナー:2007/09/05(水) 18:18:36 ID:wiNSTD8X
ノーマルで乗るも良
盆栽の楽しみを知ったら
これがハマルんやな〜
824774RR:2007/09/05(水) 18:25:15 ID:dP0Q2pEw
水冷てのが残念。。
825774RR:2007/09/05(水) 18:33:35 ID:oOFKgHGb
でも部品高けぇもんな。中々いじれねえ
826774RR:2007/09/05(水) 18:45:46 ID:LLjYCg2N
金あるなら
ツーリングに使うよ。

827774RR:2007/09/05(水) 19:09:28 ID:oOFKgHGb
もっともだな!
828774RR:2007/09/05(水) 20:51:31 ID:7FrBtg/L
まあ実際、盆栽の枝ぶりを競うバイクじゃないんだがな・・・
829アマガエル:2007/09/05(水) 20:54:34 ID:oOFKgHGb
まあ本人が満足してたらいいかなってとこかな
830774RR:2007/09/05(水) 21:46:27 ID:COoHaRrI
>>829
そゆこと。
831774RR:2007/09/05(水) 21:57:23 ID:tJVMu5IB
だが、自慢して満足したい衝動の人が居るのも現実だがな
832774RR:2007/09/05(水) 22:26:57 ID:LOxXSmjt
国土交通省道路局有料道路課という、高速道路の総元締めが「新たな課題に対応した今後の有料道路のあり方について」 と題して国民から意見を募集しています。
二輪車は事務の煩雑化を理由に割高な料金を押し付けられています。
意見を言うまたとない機会です。
皆さん、以下のリンクにアクセスして意見の投稿をお願いします。
http://www.jmar.biz/torimatome/
現在、有料道路部会から22ページの中間報告書が出されていますが二輪車の料金体系の見直しについては一言も触れられていません。
今回の意見募集で声をあげる(インタネットでの投稿をしないと) 国民には二輪車の料金見直しに関する要望は無かったことにして 話が進んでしまいます。
これは私一人が書いても駄目で沢山の人の意見があって初めて 無視できないものになります。
現在の二輪車料金体系に違和感を感じる方は よろしくお願いします。
今回の意見募集はバイク月刊誌の動きを封じるように本日9/3(月)〜9/18(火)17時までと短い期間で設定されています。
なお、バイク料金の見直しはそもそものアンケートに入っていないのでホームページ上の設問Q−12に自由意見として記入することになるかと思います。
意見例:
・二輪車は自動車より道路を傷めないのに料金が高いのは不当である。
・ETCという事務コストがかからない手段が普及しキャンペーン料金等各種の
事務コストが増加するサービスを実施していながら、二輪車のみ事務コストを理由に差別的な料金体系としているのは怠慢である
等々
本件、バイク関係者に広く展開願いたく皆様のご協力をお願いします。
833774RR:2007/09/05(水) 23:46:30 ID:COoHaRrI
>>831
それが仕上がったマシンに反映されてれば
いいけど
バランス崩して走らないガラクタになったり。
とりあえず付けた部品リスト羅列されても困るわけで・・・。
834774RR:2007/09/06(木) 03:10:17 ID:f42RtFy2
暫く見ない間に変な呼び名が定着してるし・・・
835774RR:2007/09/06(木) 04:06:44 ID:AYja5FeE
>>810 気おつけろ! 俺もはずれなかったので無理やりやったら上の
ピローの回りが削れてしまった。ベアリング抜きが必要な気がする
それかショップで取ってもらったほうが良いかな? (取り付けの際
グリスも塗っておいたんだが)
836774RR:2007/09/06(木) 08:27:27 ID:Hwaboqrm
ゼラスを中古で買う予定なのですが1100か1200で迷っております。排気寮以外に大きな違いはあるのでしょうか?安いのは1100なんですがね。
837774RR:2007/09/06(木) 08:58:14 ID:KXEu9TnH
>>836
リヤタイヤのサイズが違う。
838774RR:2007/09/06(木) 11:54:50 ID:3r9WhRN9
>>836
排ガス規制
839774RR:2007/09/06(木) 14:05:24 ID:YFTmxLtM
>>836
1100にはIIがある
840774RR:2007/09/06(木) 14:20:27 ID:5vwuL2AV
>>836
違いを挙げたらきりがない
841774RR:2007/09/06(木) 14:24:59 ID:KXEu9TnH
結論を言うと、ググレカスってことだw
842774RR:2007/09/06(木) 16:13:44 ID:kXvqGwp5
ゼラスって言うな!

ZRXって言え!ZRXって!
843774RR:2007/09/06(木) 16:29:44 ID:YQKkc0SP
>>836
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
お前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ねお前死ねやカス 童貞死ね
844774RR:2007/09/06(木) 17:53:05 ID:8P13VNiD



なんでそんなにイヤなのかなぁ…(苦笑)
845774RR:2007/09/06(木) 18:21:11 ID:WIZ9O0QU
>>835
なぁ、プーリー抜きが必要なぐらいギチギチであれば
そのサスは役目が果せないような気がするんだが。

伸び縮みはしてもそんなキツければエンドアイ部でまったく動いてなさそうだもん
エンドアイ内径がそんなシビアな寸法なはずないだろ。

スイングアームが自由に動くという事は、前にあったようにサスの自由長
(まったく加重のかかってない時のサスの長さ)と上下取り付けボルト部
の距離がジャッキによる上げ下げで等しくできるって事で、等しくなれば
スコっと抜けるんだ。
抜けなければ加重が押し引きどちらかにかかってるって事。
そういう仕組みや理由を見抜けないまま自分で整備すると、バイクは
どんどん傷んでいくから気をつけなよ。
846774RR:2007/09/06(木) 19:42:10 ID:fPJwqlm0
オイルライン交換について教えて下さい m(__)m

オイル交換したばっかりなので、
オイル抜かずにそのままでノーマルホース外せないものかと。

そのままノーマルホース外したら、
ドレン開けたよーに出るもんなんでしょうか?
「チョロっと100CCぐらい出たら止まるぜ」って程度なら、
作業してその分オイルを足そーかと・・・
847774RR:2007/09/06(木) 20:38:01 ID:5vwuL2AV
>>846
坂道で後ろ下がりの状態で作業。
848774RR:2007/09/06(木) 21:38:00 ID:zjunFHUV
>>846
ホルト外して素早く止めれば大丈夫。
849774RR:2007/09/06(木) 22:38:55 ID:XXXlFRdT
>>846
ホース破れたんじゃなければ
次のオイル交換時期に作業するとか。
850774RR:2007/09/06(木) 22:39:09 ID:Qg985hJt
>>846
どんだけケチなんだよ。w
851774RR:2007/09/06(木) 23:17:03 ID:jLF/VeNX
キャブ交換すると車検って通らなくなるのでしょうか?
852774RR:2007/09/06(木) 23:28:00 ID:4jkbXTED
車検は通るよ
ファンネルじゃダメだけど
853774RR:2007/09/07(金) 01:41:20 ID:y/K/1EXQ
便乗して質問。07ZRXをフルパワーにしたんだけど同然ジェットの系がでかくなった。

これってノーマルマフラーに戻したとしても排ガスで落ちるよね?車検の話です。まあ2年以上先の話なんだけど
854774RR:2007/09/07(金) 02:31:26 ID:1npbngBk
>>851
1100なら大丈夫。ただし>>852の言う通りエアクリとブローバイの処理は必要。
1200だとセッティング次第だけど、「ガス検に通すためのセッティング」は難しい。

>>853
ノーマルマフラーで落ちるんなら逆車はどうなるんだろ?と思ったり…。
てゆーかマフラーをノーマルに戻すんならジェットもついでに戻しては?
855774RR:2007/09/07(金) 07:58:48 ID:E9uI48TH
このマフラーってどこのか分かる?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g59141797
856774RR:2007/09/07(金) 08:15:10 ID:zxxFPk8Y
>>855
エキパイはどっかのチタン。
サイレンサーは、どっかのモトGPレプリカ。
爆音間違いなし。
857774RR:2007/09/07(金) 08:24:35 ID:E9uI48TH
>>856
サンクス。
やっぱ爆音間違いないか
858846:2007/09/07(金) 08:33:11 ID:MHKUYO/O
>>847-850
サンクス!

実はまだオイル交換してから全然走ってないのよ。
フィルターも交換して300Vを3L入れたばっかり・・・。
ケチと言われてもさすがに抜けないw

で、次回交換の3000km後は来年3月の予定・・・


859774RR:2007/09/07(金) 10:13:10 ID:8F/k8E+M
>>852
茶漉し付けてもダメなんだっけ?
860774RR:2007/09/07(金) 13:55:26 ID:Xj0fd9FC
そう言えば、
茶こしでもokなんて話し聞いたことあるけど、本当のことは知らん
861774RR:2007/09/07(金) 15:26:52 ID:l5wZL4b4
こんにちわ。
ZRX1100の純正部品を注文したくてパーツリストを手に入れたのですが…、これ価格が載ってないんですねorz
すみませんがどなたか以下のパーツの値段が分かる方いませんでしょうか?
・メッキのメーターカバー
・メーターパネル(キースイッチ周り)
・メーターステー(黒い、金属製のもの)
・ZRX1200Rのフォークについてる泥除け(アウターの上部のところ)

宜しくお願いします(´・ω・`)
862774RR:2007/09/07(金) 16:03:57 ID:RhMu5mcb
>>861
http://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html

ここの下の方にあるパーツ検索ってところで調べられるよ
ちょっと分かりにくいけど・・・
863774RR:2007/09/07(金) 21:41:39 ID:l5wZL4b4
>>862
おかげさまで調べられました!
ありがとうございました(≧∇≦)
864アマガエル:2007/09/08(土) 04:35:47 ID:741svCIJ
また盆栽いじりが増えたな(^_^;)
865774RR:2007/09/08(土) 07:38:45 ID:1lSrYl3G
盆栽を馬鹿にするやつは
バイクとはどういうものだと思っているのだろうか??
趣向品でしょ?どう使おうがオーナーの勝手だと思うのだが・・・。
866774RR:2007/09/08(土) 08:22:39 ID:4L/rd8YA
大人の玩具兼足!!
867774RR:2007/09/08(土) 08:52:39 ID:x8loXwX6
>>860
検査官によるんじゃないの?
868774RR:2007/09/08(土) 11:01:35 ID:G2hLEBWB
ここで言われてる『盆栽』は
パーツの特性知らず勉強せず生かさずな人がただ
部品をやみくもに取り付けて
走らないマシンに仕上げたた挙げ句オフ会やブログで
取り付け自慢
トラブル自慢してる痛い人を差す。
869774RR:2007/09/08(土) 11:46:24 ID:U+obAdOY
1200海苔だが、現状でパワーは満足かなぁ…

マフラー交換しただけだがパワフルで扱い切れんよ。
どぅしてそんなにイジリ回すのかなぁ…
ノーマルでは不満なのか?

足りない所を直してけば、いーじゃない。
870774RR:2007/09/08(土) 12:14:29 ID:FIW2vXiJ
あまり走りに関係ないどうでもいいところばっかり部品交換とか改造してると
初心者臭くなるよね。
871774RR:2007/09/08(土) 16:27:34 ID:PtS/IJui
初心者臭くなると、どーなんだ??
872774RR:2007/09/08(土) 17:31:45 ID:FIW2vXiJ
いじり方がダサいとヘタクソに見える。

873774RR:2007/09/08(土) 18:26:43 ID:bCqixuT+
>盆栽を馬鹿にするやつは
キャリアとか箱とかが好きな連中じゃないのw
そんなホイール意味ねぇとかそんなカバー意味ねぇとか
大きな世話・・・オレモナー

俺的にキライなのは
保土ヶ谷でみんなで盛り上がってますよ!とか特定PA、webサイトを
ステータスみたいに言う奴、保土ヶ谷は普通に汚くて臭いじゃん。
あと自信満々かつ堂々とチョップリケ。生理的に。

マルケいいっスよ!FCRはツキが違いますよ!とか
「あなたはなんで変えないんですか?」的に言ってくる奴
パーツ話が長いから整備とかの話振れば「店でやってもらって
るんでわかんないっスねぇ・・・。」と終了する奴。
そんな奴は同じバイク乗ってても全然共感沸かない。
反対に改造部分について尋ねると
「あー、コレ。簡単に付くかと思ったら苦労して・・・(以下延々)」
こういう人は好感持てる。

874774RR:2007/09/08(土) 18:35:39 ID:PtS/IJui
いじり方がダサくって下手くそに見えても
実際に走ったら>>872より速いのいるかもよ?
875774RR:2007/09/08(土) 18:50:41 ID:bCqixuT+
たしかにパーツでアクセントつけてる車体より
地味仕様で端っこまでザリザリに溶けたタイヤみると
スゲーって思うわ。
それがサーキットの体験走行で溶けたモノだとしてもだ。
876774RR:2007/09/08(土) 18:59:09 ID:FIW2vXiJ
サーキット走行会なんかですげー盆栽が恐る恐る走ってるのって
超笑えるよねw
877774RR:2007/09/08(土) 19:51:30 ID:ZhjDWKKy
この前、料金所のオヤジに『これ400?気をつけてな〜』と言われた…
ショック!!
テール周りをでかくしたい!
社外カウルor他車テール移植など、何かいい方法ないかね…
878774RR:2007/09/08(土) 20:19:21 ID:U+obAdOY
>>877
思わせておけばエエがな(´○` )ノ

料金所のオヤヂ、気に掛けるなんてイイヤツぢゃん(笑)
879774RR:2007/09/08(土) 20:25:25 ID:741svCIJ
そうそう人目を気にすると変な盆栽野郎になるから。信念を持って弄りましょう
880774RR:2007/09/08(土) 20:25:32 ID:bCqixuT+
>>876
でもなぁ、あらためてノーマルのカバー類なんかを見ると
転倒した時カバーの交換だけで済む様に考えられているように
感じるんだよ、カバーの値段自体もそんな高くないし。
たしかにスリムなカバー類でまとめたバイクじゃ怖いわな。

俺的にカスタムは造り手の考えを汲んでから自己責任が持てると
思った所からやっているよ・・・満足している現状ではマフラー、サス
フェンダーレス程度でノーマルと代わり映えしないがな。

881774RR:2007/09/08(土) 20:29:14 ID:bCqixuT+
>『これ400?気をつけてな〜』
車体とポジションのコンパクトさは利点だが
外観ではそういうデメリットもあるね

>テール周りをでかくしたい!
海外向けのフェンダーはやたら長い仕様になってるのがあるが
フェンダーが下に長くなってもなぁ。
882774RR:2007/09/08(土) 21:03:58 ID:OITKX3LJ
zrx1100か1200買うか迷っています。
フィーリング的にはどう違いますか?
パワー、サス他
感想聞かせてください
883774RR:2007/09/08(土) 21:41:03 ID:bCqixuT+
1200買え。
1100は1200に無い味があるが1200の方が利点は多い
884774RR:2007/09/09(日) 01:05:20 ID:tyBNscly
これって、スリップオンかな? 購入検討中。

http://www.youtube.com/watch?v=TxpaxouXapY

盆栽どころか、フルエキすら買えない俺に教えて下さい・・・
885774RR:2007/09/09(日) 01:07:26 ID:qb+WAe2c
>882

迷ってんなら、新車を買え。
好きこのんで7年以上前の中古を買うことはないだろ?
886774RR:2007/09/09(日) 05:31:13 ID:0CWpEJso
前輪から、カラカラ音がする。べありんぐか?
887774RR:2007/09/09(日) 07:15:51 ID:YwvhjqYl
>>882
金銭的に余裕があるなら、間違いなく1200だ。
>>885の言うように、1100ならば年式的に10年経った
のもあるし、そろそろ車体やエンジンにヘタリだ出てくる。


俺は1200乗った事ないが、1100よりも特性がマイルド
になって乗りやすくなったらしい。(推測でスマン)

サスは同じじゃないか?

1200はカラーリングが色々と迷走してるので、逆に言えば
選択肢も広い。
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/09/09(日) 07:17:48 ID:yCZz1yN2
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889774RR:2007/09/09(日) 10:32:37 ID:12uHiBls
>>882
1100のりだが、スイングアームも1200は改良されている。1200にしる
1100のほうが優れているのは、ホーンが2つ付いてることぐらい。
890774RR:2007/09/09(日) 12:04:54 ID:rhT/dzIm
俺の意見
迷わず新車買え。

イャホォォオしちまえ。
新車手に入れる最後のチャンス、インジェクション化してトロクなるか

排気量アップと車重アップ
いずれも価格上昇は必至。
891774RR:2007/09/09(日) 19:56:42 ID:UkwwKvc2
ファイナルエディション出す時は最後の最後だからレーシングキャブレターだったら面白いな。マフラーも、それなりのもので。
892774RR:2007/09/09(日) 22:43:41 ID:QEn5qPek
西湘バイパスの入り口でSがオカマ掘られて転んでたぞ・・・
893774RR:2007/09/09(日) 23:12:23 ID:C1ZPMYzp
突発的に欲しくなって、
今日イヤッッホォォォオオォオウ!
しちまったぃ。

納車が楽しみで夜も寝られません。
おやすみ。
894774RR:2007/09/09(日) 23:12:38 ID:iH2r2Fub
今日,買ってきた

キュル,ヴォーン

クラッチ切って,よっと

カ``シャコーン

(オ,オレ,壊した?)

895774RR:2007/09/09(日) 23:21:07 ID:b+aY8Hkf
そんなもんだよw
896774RR:2007/09/10(月) 01:35:04 ID:605ObJqw
ちょっと違う話なんだけどツーリングの時のカッパはどれくらいの¥が妥当かな?高速でも持つかな?
897グリーンライナー:2007/09/10(月) 07:31:01 ID:nw5+3MX4
>>896おいらのヤツは、定価8千円ぐらいのヤツ。
まだ雨に降られた事ないから使用した感想は言えないが
安物買ってバタつき、やぶれが心配ならガムテープ持参せよ!
898774RR:2007/09/10(月) 07:45:03 ID:za9gFwrq
ド○キ○ーテで買ったカッパは、高速でびりびりに破けました
風圧に持たなかった模様
作業服屋の方が強い。
899774RR:2007/09/10(月) 07:48:31 ID:9npH6eCc
>>877
コンパクトな車体と主張したいのだろうが
ヤマハのフェザー1000なんか250なみだぜ。
ヤマハあたりが本気で作ればこういうバイクができるのだ。
ニンジャが革命的だったのは20年前の話さ。
その流れのままZRX、言うほどコンパクトじゃねえよ。
900774RR:2007/09/10(月) 09:55:38 ID:asThztkZ
>>896
タイチのドライマスター程度の奴を買っておけ
安いのを数回にわたって買い直すのも不経済

 いまからユーザー車検に挑戦してくるよ!
二重バッフルで車検は通るのか?光軸は?
不安だお。
901774RR:2007/09/10(月) 10:04:29 ID:t5Kfcd5+
>>899
フェザーのスレは見てないのだが、「250と間違えられた」なんて
よく言われるのかね?
コンパクトと主張したいというより本当に「これ400?」って
言われるのですよ。
400?と聞かれるのは都市伝説かネタ・・・。そう思っていた時期が俺にも
ありました。先月見知らぬおっさんに「これ400?」と言われるまでは。
902774RR:2007/09/10(月) 10:43:09 ID:5yOtyCk9
話し変わるが、皆の衆は洗車を何処でやってる?
コイン洗車場の高圧洗浄器って水圧が強すぎて、バイクのホース類が切れそうで怖い!
ゆっくり洗えねーし。
903774RR:2007/09/10(月) 11:33:02 ID:blFj5JE6
>>902
自宅前。
バケツに水汲んでやっとりやす。
たまに気になった時はカウル外してます。
904774RR:2007/09/10(月) 11:42:24 ID:Kcp7UTpZ
洗車場に行けば、数十円でバケツに水汲める。
905900:2007/09/10(月) 13:33:10 ID:asThztkZ
内容:
ユーザー車検受かったyo!
浜松の陸自はみんな親切で初めてだけど30分ぐらいで終わったよ。
 事前に光軸だけでも合わせておこうと陸自北隣のO笠モータースでテスター
で調べてもらった。
角度の問題以外ではチタン(黄)の安マルチリフレクターを使ってた事からか
「乗った見た目は明るいでしょ?しかし機械で見ると光がボヤけてる
から数字が低いんだよ・・・まぁ、落ちたら具合を聞いておいてまた来て。」と
懸念される。怖い。
しかし本検査で計測時にアクセル開けて2000位にフカしておいたら
合格した。
 マフラーの騒音の方はノジマファサームにエキパイの中へ仕込むバッフルと
ネジ止めエンドバッフルで消音しておいたが、実際の検査内容は係員がちょっと
フカした音を聞くだけ!
係員が「ん?」と思えなければOKらしい
ガス検の無いZRX1100だとそんなもん、しかしガス検有の1200はもっと内容は
厳しいかも。
意外と予約時間より早ければ「今入れれば受けちゃいなよ!」的にルーズな感じで
検査に移れて、全てが超スムーズだったのは昼休み前だからとういのも
あったのだろうかw

906774RR:2007/09/10(月) 14:52:43 ID:49Kntd0Z
>>902
ジャバジャバ水使って洗ったことない。
使うときはウエスに少量染み込ませそれで軽く拭く。

高圧洗浄機なんかで思いっきり水かけたら後々の故障の種にならんか?
いくらある程度の防水はやってあるとしても高圧で水をかけるのは良くないと思う。


907774RR:2007/09/10(月) 21:37:19 ID:dB5yq4Am
678 774RR sage 2007/09/10(月) 17:25:43 ID:nUTpfnPW
鳴スカ自販機で思い出したが、この間釣に行くのに鳴スカを車で通った時
荷物いっぱい積んだ、千葉ナンバーのFTRを煽ってた香川ナンバーのZRXがいた。
詳細はわからんが、俺の車を抜いてスグにFTRに追いついた感じ。
FTRは目いっぱい左に寄ってるのに、抜こうともせず蛇行&空ぶかし・・・
多分、ココでチンタラ走るんじゃねぇ!とか言いたげな煽り方。もうね、アホかとバカかと・・・
俺の勝手な想像だが、恐らくFTRの人は休みを利用して、四国一周にでも来たのだろう。
そんな人を煽ってどうしようというのかと・・・情け無い・・・
ZRXは何人かのグループで来てたらしく、四方見でコーヒー飲みながら奇声を発してました。

で、釣の帰り四方見に寄ると、彼らが座ってたベンチには、当然の如く
空き缶、吸殻が放置されてました。





氏ねよ…
908774RR:2007/09/10(月) 22:45:17 ID:blFj5JE6
>>907
ま、ここで言っても仕方ない事。
各個人のモラルの問題。
ZRX乗ってる皆がそうだとは限らない。

たむろってた奴らに注意の一つも出来なかった貴方も情けない。
奴らが立ち去る前に吸殻やゴミは目に付いたハズ。


マジレスしてみる…

もしかして、オレが釣られた??(苦笑)
909774RR:2007/09/11(火) 00:43:07 ID:d6gjxdg5
あれ?ZRXの価格って改定された?
よく憶えてないけど、100万以下じゃなかった?
910774RR:2007/09/11(火) 06:53:03 ID:K+gj9ZYd
>>908
のレスを見てZRXのってるヤツは性格悪いと確信した
911774RR:2007/09/11(火) 07:40:59 ID:amYKGo+0
>>910
おいおい、あおるなよ。
2ch、しかもカワサキ系では珍しく荒れていないスレなんだぜ、ここは。
912774RR:2007/09/11(火) 09:57:36 ID:GaKztxPl
>>902

場所はアパートの玄関前でやっているが、使う洗剤は
泡状ガラスクリーナーを吹き付けて放置>スポンジでこすりつつ水で流す。
で結構キレイになる。油や泥がしつこい足周りやEgだとか特に。
油分の分解作用が強烈なので洗った後はクレの安シリコンスプレーでツヤ出し仕上げ

最近のモーサイで読んで半信半疑だったが、やってみて納得した
913774RR:2007/09/11(火) 13:06:17 ID:KIFmT4f4
流れぶった切って申し訳ないです。

部品番号920621079のオイルパン付近につくノズルってどこにつくものなんでしょうか?
友人のバイクなのでサービスマニュアルを持っていないため教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
914774RR:2007/09/11(火) 15:55:30 ID:IiMRdY8g
>>913
カワサキのHPでパーツ検索できるよ。イラスト付だから探してみるといいと思う。
んで、クランクケースとオイルパンの位置合せのピンの事じゃないかとおもう。
915774RR:2007/09/11(火) 16:04:21 ID:KIFmT4f4
>>914
ありがとうございます!
カワサキのHPで調べてたのですが、なぜか位置の表記がありませんでした。
GPZとかはちゃんと表記されているんですが・・・。

なるほど、位置合わせのピンですか!
パーツ名がノズルってなっていたので不思議でした。
ということは付くようにしか付かないですね!

ありがとうございます!
916774RR:2007/09/11(火) 16:44:24 ID:0TCj11Ez
>>911
分かる。
ゼファスレとか定期的に荒れてるもんな
917774RR:2007/09/11(火) 17:09:49 ID:Tl/IbxOJ
ここも2〜3年前、新しいネタが切れた頃だったかな?結構荒れてたよ。
箱の話題で荒れたこともあった。

でもpart1からの情報の豊富さは雑誌より参考になると思うくらい。
918774RR:2007/09/11(火) 18:57:45 ID:nNeNoIYk
>>915
おいおい、オイルパンとクランクケースの間にそんな位置決めのピンはないぞ。
位置決めっちゅうかそれはオイルラインを刺すところがその役目になってる。

で、その部品はオイルパンにつく小さなイモネジみたいなノズルのことではないのか?
あれってミッションに給油するオイルラインのオリフィスでなかったかな。
919774RR:2007/09/11(火) 23:33:23 ID:h1whBYkC
>>913
他の所でも聞いてるな

あっちは後で消しとけよ
920774RR:2007/09/12(水) 07:10:34 ID:GoxYy7+u
>>918
> 位置決めっちゅうかそれはオイルラインを刺すところがその役目になってる。

どうやらそのようです。
他のところで1200のパーツリストに載っていると教えて頂きました。
レス頂いて大変恐縮です。ありがとうございました。

>>919
今回、大変急いでましたので悪いと思いながら某所にマルチしてしまいました。
申し訳ありません。

皆さん、本当にありがとうございます。
921774RR:2007/09/12(水) 10:24:39 ID:UDVwnoj+
なんで80km以上出すと、あんなにミラーがブレるのかね〜

ミラー換えれば、直るのかな〜
922774RR:2007/09/12(水) 11:56:22 ID:31tQRGSx
>>921
水道用パッキンで収まると過去に読んだ。
効くのが硬いものか柔らかいものかはわからない。
923774RR:2007/09/12(水) 13:31:28 ID:oaCCwK1W
昨日のナンバーズ4で54万当たった!!
ついてはZRXを軽量化しようと思うから当選金額内でのお勧め構成を教えてください。
俺のスペックは167cm65kgつま先ツンツン乗り45歳
目標乾燥重量200kgはさすがに無理かな
924774RR:2007/09/12(水) 13:43:15 ID:31tQRGSx

ノジマでモノサス化する改造費用が確かそれぐらいだと思った
見た目は凄く軽い感じが出るだろう
925774RR:2007/09/12(水) 13:46:24 ID:31tQRGSx
とその前に

そんな金が転がり込んだのなら凄い高級な風俗で凄いエロい思いをしたり
大事な人と美味しいもの食べたり旅行したりしてからにしなさいよ。
926774RR:2007/09/12(水) 15:32:31 ID:ZMiLO0Tm
ノジマのモノサス化はノジマのマフラーが付いてないとやってくれないから
もしマフラーがノジマ製じゃなかったら、54マソじゃあと20マソくらい足りん

俺もまず>>925と同じ事してから余った金でどうカスタムするか考える
927926:2007/09/12(水) 15:49:35 ID:ZMiLO0Tm
あ〜、ノジマのマフラーでも15マソくらいのがあったか・・・

つーか軽量化っつたら手っ取り早いのがフルエキオールチタンに
あとはホイルあたり???
928774RR:2007/09/12(水) 15:52:21 ID:oaCCwK1W
>>924 ごめん、2本サスで乗りたいからノジマもとてもいいと思うんだけど今回はパス
>>925 オネエチャン関係は30代までで散々楽しんだから今は愛妻一筋よ、嫁さんとも
年に2回は旅行行くし食事も月に一度は行ってるしそれは別としても経済的には割りと
余裕ある方だから家族サービス関係は自分の財布の中でキチンとやってます。
今までも社外マフラー買うなら嫁さんと旅行に使うとか子供の教育費に貯金という
感じの金の使い方で無駄使いはしないでグッと我慢しながら自分の趣味は後回しに
してきたから今回のアブク銭については全て俺のノーマルZRXにぶち込みたいのよ。
929923:2007/09/12(水) 16:24:12 ID:oaCCwK1W
先ずマフラーはモリワキモンスターステンレス黒キャタ付(約18万円)に決めます。
残り36万円。うーんやっぱホイール買うと多分丁度それくらいよね。
価格に見合うくらい純正ホイールより軽くなって無加工ポン付けホイールだとどこがお勧めですか?
930774RR:2007/09/12(水) 16:30:22 ID:s7bW3FC/
いつか、その我慢の反動が出てしまうぞ。

それでも家族1番ならば、貯蓄に回した方がよかろう
でも50マソあったら、…
・マフラー
・ブレーキ&クラッチマスター
・バックステップ
・ハイスロ
・タイヤ

くらいのコースは改造れる
931774RR:2007/09/12(水) 16:45:35 ID:JnT2/xqn
定番のRサスが候補に入ってないのは軽量化に重点を置いてるのか。
でもやっぱチト重いよね。

俺は見た目から入ってしまうなw
932923:2007/09/12(水) 17:11:32 ID:oaCCwK1W
>>930 うんうん、反動は予想してるけど子供が一人前になるまでは我慢すると
決めてるからあと10年弱は我慢してその後に夫婦で羽を伸ばすよ。
>>930>>931 軽量化に重点置きたいのは年齢・短足・脚の骨にチタンプレート入り
だから出来るだけ色々な意味でのストレスを軽減したいから、本音ではホイールの
予算でオーリンズのRサスやブレーキ・ステップやらに行きたいとこです。
やっぱ大型部品を交換しないと軽くなりにくいものね。
933774RR:2007/09/12(水) 17:57:13 ID:MNIfM5eR
全額ロト6にぶち込む!!
934774RR:2007/09/12(水) 19:24:10 ID:EDUxLho2
土・日の競馬で倍にする!
935923:2007/09/12(水) 19:40:13 ID:oaCCwK1W
>>933>>934 そんなチャレンジャーなこと俺には無理w
今から帰宅するんで俺宛に書いてくれた方へは明日お返事します。
家に帰ると2chなんて絶対やってそうにない夫で父なもんでゴメン。
936774RR:2007/09/12(水) 20:25:18 ID:Mci0AyPg
>>935
となったらやっぱりJBマグタンが第一候補かね。
ただ、この先他を弄れる予算が付かないならホイルはゲイルRにして(これでも十分体感できる
位軽くなる)ニッシンラジアルマスター&メッシュ、ステップ、シート、スクリーン、等交換して
自分好みのポジションと操作感をつくるとかどう?
もしくはゲイル+前後サス奥村チューンとかも面白い。
937774RR:2007/09/12(水) 22:34:51 ID:VYr/2dkF
>>953
ダイエット食品
10`痩せろ
938774RR:2007/09/12(水) 22:41:23 ID:pnWlpcoK
>>953
ガンガレ!
939937:2007/09/12(水) 22:44:41 ID:VYr/2dkF
ごめんミスったorz
>>935だった
940774RR:2007/09/12(水) 22:48:14 ID:FRPKsHUQ
それは間違ってる
足とか体に掛かる負担を少なくしたいから軽量化したいはず
941774RR:2007/09/12(水) 23:18:15 ID:pnWlpcoK
後はクラッチレリーズを換えれば少しは軽くなるかなw
942774RR:2007/09/13(木) 00:27:37 ID:jbREH/xH
>>941
気持ちくらいな、ZZR1400用が安くてよい。
943774RR:2007/09/13(木) 03:37:16 ID:WeKvc/LN
おれは逆に、もっとでかく、ごつく見せるのにいい方法ないか模索中。
特にケツ、リヤ周りかな。ローレプへ乗換も前に考えたが、他社・他車種へは行きたくない。
あくまでkawasaki ZRX1200!
944774RR:2007/09/13(木) 07:36:02 ID:0EmeRPgC
迷わずJBマグ鍛だろ。
945774RR:2007/09/13(木) 07:41:55 ID:9FQOJNjZ
なんかアットホームな展開だな〜
個人のブログを見ているような錯覚におちいるら。

フルノーマルの俺としては
マフラー、バックステップ、ハンドルを交換して
次ぎに Rサスに行くか、キャブに行くかで悩むとこだな〜
と、妄想してみるら。
946774RR:2007/09/13(木) 09:03:51 ID:gG+WPiAh
かえりてぇ
947コオロギ:2007/09/13(木) 09:08:12 ID:XBYp9mGw
07モデルに190のタイヤは、はまるの?
948923:2007/09/13(木) 10:27:01 ID:DfXxbBAW
>>936 アドバイスありがと。マグ鍛いいけどゲイルにしたら残金でもう少し
楽しめそうですね。その方向で行きます。
予算総額54万-モリワキマフラー18万-ゲイルR16万=残金20万 こっちがいいね。
ところでゲイルRと純正ホイールだと重量差ってどれくらいあるんでしょ?
>>937 いくらなんでもそりゃ痩せすぎよ、パワーウエイトレシオを向上させるのが
目的じゃないんですまないけどパス。
>>938 サンキュ、滅多にないチャンスなんで頑張るよ。
>>940 そそ、乗ってるとたまに変な踏ん張り方することあるから医者から無茶しなきゃ
大丈夫とは言われてるけどやっぱ用心するからバイク軽量化を主目的でいきます。
>>941>>942 それいただきます。2万くらい?
>>943 若いとか体格いいとかならそれもいいよね、俺も小柄だけど若い時はチンチンと
バイクはでかいほどいいと思ってたw チンチンばかりはどうにもならんかったが。。
>>944 マグ鍛確かにいいよね、予算とゲイルに対して圧倒的軽さがあるなら本当は
検討したいとこ。
>>945 よそ様のBBSを私物化するみたいでゴメンね、みんな親切にありがとう。
>>946 年取ると自然と早く帰れるようになるよ(除く技術系)俺も若い時は毎晩早くて
10時退社で普通は11時くらいだったよ。
949774RR:2007/09/13(木) 12:48:28 ID:gG+WPiAh
>>948
レス乙
大変だっただろ??
950774RR:2007/09/13(木) 12:53:48 ID:XsfUAnK+
レースで勝ちたいとかならマグタン
でなきゃこすとばふぉーまんす考えればゲイルで残金を他にまわしたほうが賢い。
951923:2007/09/13(木) 17:01:25 ID:DfXxbBAW
>>949 どーもどーもありがとう。
>>950 サーキット走行だって西日本サーキット(美祢)が左回りだった頃に
走ったことある程度でレースなんて縁が無いからゲイルにしようかと思います。
あの頃走行会でその後にヨシムラへ行った高吉克朗さんと偶々一緒になった事
あったけどあまりにもレベルが違うんでいつかは4耐出場と思ってた俺の無意味に
伸びてた鼻を見事にへし折ってもらったの思い出しました。高吉さんは勿論
俺のことなんて知らないけどお陰で諦めがつきました。

モリワキマフラー+ゲイルR買っての残り20万で
ZZR1400のクラッチレリーズとニッシンかブレンボのラジポン、メッシュホース、
アルミトルクロッド、スタンレーのライトユニット、HID、B/Sくらいやると
丁度20万くらいかな?
軽量化重視でいくとWRなんかのアルミ三つ又も気になるけど使ってる方がいたら
どんな具合か教えて下さい。
オーリンズのフォークだと24万で予算オーバーだしRサスのみだと18万で予算内
だけどラジポンなんかの小部品の交換コースも魅力的だし迷うね。
952774RR:2007/09/13(木) 17:41:49 ID:MwTR9sVc
自分で考えて決められんのか
このおっさんは・・・
953774RR:2007/09/13(木) 18:02:11 ID:YcfoPnKb
>>951
どれもそんなに高くないやつばっかじゃん。
悩むなら一番値段高いやつ付けとけ。
954774RR:2007/09/13(木) 18:14:33 ID:xZNGv6Lj
>>952 大人だから皆の意見を参考にしつつ自分で考えてるんでつね。
955774RR:2007/09/13(木) 18:58:34 ID:9FQOJNjZ
さあ、そろそろ次ぎの話題に行こうか

って、スレもうないじゃん
956774RR:2007/09/13(木) 19:03:55 ID:IivQVN9A
ゲイル履くんだったら納期かかってもいいからマルケのアルミ鍛造だな。
957774RR:2007/09/13(木) 20:09:54 ID:m4B/0dF3
質問です
最近になって渋滞などで捉まると水温?の警告灯がよく点くようになってしまいました。
一応クーラントの量も確認して、ファンも回るのですが、どこか異常でもあるのでしょうか?
そういえば走り終わった後に少ししてからいきなりファンが回りだすこともあります。
958774RR:2007/09/13(木) 21:55:35 ID:fxI3MUJk
ラジエーターキャップ替えれ
959774RR:2007/09/13(木) 22:11:50 ID:m4B/0dF3
>>958
レスありがとうございます。やはりキャップの劣化でしょうか?早速注文してきます!
960774RR:2007/09/14(金) 00:33:04 ID:B+j1oZfU
>>959
サーモスタットの劣化を見てください
961774RR:2007/09/14(金) 20:33:12 ID:zpW5N5fT
>>960
そうですか、サーモスタット・・・・バイク屋で直してもらおうかな・・・
962774RR:2007/09/14(金) 21:24:45 ID:fSesv5jV
ZRX1200かZ1000でどっち買うか激しく迷っているんだが…

ルックスならZRX、性能ならZ1000
峠やサーキットも走りたいけどツーリングも捨てられない

このスレのひとはZRX1100/1200のどこに惹かれて乗りはじめて
どういうところが気にいってる?
963774RR:2007/09/14(金) 22:29:05 ID:QVaQ5lV+
>>962

新しいZ1000いいじゃない、アレにしたら?
俺がZRXに惹かれたところは・・・モノ入れ。
Z1000には無いな。
964774RR:2007/09/14(金) 23:05:07 ID:Nn9f6Hx8
>>962
ZRX1100を下取りに出して04Z1000にするつもりが、
手放しきれなくて、結局、大型2台餅のおいらが来ました。
1100のほうが気楽に乗れるし、ケツも痛くならないうえ、足つきもイイ。

タンデムについては「Z1000の後ろに乗るのはもういいわ」&
どっちもライムなんだが「Z1000のがキモイ」と嫁が言ってた
965774RR:2007/09/15(土) 05:16:47 ID:6Wk7+zuw
当方、東京のZRX乗なんだが最近、峠での走行願望が常にある!
50`圏内位で走りスポットはあるかい?
966774RR:2007/09/15(土) 07:43:12 ID:sfXQxHhG
>>962
そもそも
新車で買おうってのに
車種で悩むってのがよくわからん。

バーンときて、ドバーンとやって、サクッと決めれ。
967774RR:2007/09/15(土) 09:29:55 ID:lpZHSD49
新車だからこそ悩むんだろ。
お前のほうがよくわからん。
968774RR:2007/09/15(土) 09:57:11 ID:kPwvusTc
まぁまぁモメるような事はやめましょうよ。
どれにしようか迷っている時が楽しいよね。
試乗とかしてみて、見た目や自分の直感を信じて購入するとか…。

969774RR:2007/09/15(土) 11:44:28 ID:0HIM8gvn
>965
東京のどこ?
970774RR:2007/09/15(土) 12:56:18 ID:g72tr0kC
新型Z1000はシート糞らしいよ・・・


少し待ってたらZRXの新型出たりして
971774RR:2007/09/15(土) 12:59:08 ID:qcAIipXo
>>962
俺はキャブがいいからZRX1200購入予定
972774RR:2007/09/15(土) 13:16:14 ID:26pSomnl
新型らしきは来年だとさ
ただし名前変わるかもって
973774RR:2007/09/15(土) 15:37:08 ID:qcAIipXo
最終モデルは07になるのかな・・・
974774RR:2007/09/15(土) 17:45:53 ID:nSln+ySj
ゼファス1400
975774RR:2007/09/15(土) 18:58:15 ID:OmXhQUDr
俺もZ1000と迷ったけど、
>>971の言う様にキャブを新車で買う最後のチャンスと思い先月購入!!
結論「買ってよかった」
Z1000や噂の新型は、お金に余裕あればいつでも買えるし(余裕無いけど…)

ちなみに俺は05年モデルの売れ残りを、中古並みの値段で買えた。
値段が決め手だったけど、30マソ位違ったからなぁ


976774RR:2007/09/15(土) 19:37:55 ID:6Wk7+zuw
>>969
レインボー橋の近辺
977774RR:2007/09/15(土) 20:19:55 ID:qcAIipXo
>>975
How Much??
978774RR:2007/09/15(土) 21:51:15 ID:bXT3emYH
979774RR:2007/09/16(日) 01:02:42 ID:Rcp/CJZa
一昨日 東京でZRXビキニカウルつけたZ1000みたよ
じっくり観てないから良く解らないけど
様になってたな
980>>975です:2007/09/16(日) 01:43:54 ID:p30IeMtt
>>977
具体的には控えるけど、乗り出し価格(車体+税金+諸費用)で90切ったよ
30近くってのはZ1000と比べて。
もし勘違いしてたらゴメン。書き方が悪かった
981774RR:2007/09/16(日) 12:36:49 ID:YWXTgoqO
1100ですが、
フロントフォークの圧側ダンパー調整ノブが固着していた。
部品は単品では出なく、アウターアッシーになってしまう。
なんか方法無いでしょうか?
982774RR:2007/09/16(日) 13:13:26 ID:Wn7nXiuh
>>981

 調整しない 以上。
983774RR:2007/09/16(日) 13:25:12 ID:WfH6wV5n
>>981
バイク屋に頼んで、分解清掃汁!
すぐ治る!
984774RR:2007/09/16(日) 15:19:42 ID:U4yjin5A
>>980
サンキュ
購入時の参考にさせて頂きます
新車で90切るとサイコーですね
985774RR:2007/09/16(日) 18:01:25 ID:BzSnDeVY
ゲイルとマルケはどんだけ違うってんだ?
986774RR:2007/09/16(日) 20:55:12 ID:mSwbetH3
マルケの方が優越感
987774RR:2007/09/16(日) 22:39:11 ID:/OZQ5Yap
07モデル、7月にバロンで買ったけど
諸費用込み、乗り出し価格95マンやった。
関西地区
988774RR:2007/09/16(日) 23:21:00 ID:YWXTgoqO
>>983
そんなに甘いものじゃありませんでした。
完全に固着、ノブが破壊に近くなりました。
989774RR:2007/09/17(月) 02:15:14 ID:7HyOzRYF
そんなんバイク屋でも無理なんだったら個人じゃもっと無理じゃない?
完全に固着してるんなら部品単品で取れたって意味ないし
990774RR:2007/09/17(月) 07:36:55 ID:MHlU2QMg
>>986

> マルケの方が優越感
そんなんはどーでもいいけど、性能的にはどうなのかね?
991774RR:2007/09/17(月) 09:09:04 ID:nPB8MRrm
>>990
オレも聞きたい。 ゼファー1100にはゲイル入れてるんだけど、クッシュドライブダンパーを年間1回は交換していて
結構な出費を強いられる。丈夫で腐食等は見られないけどね。 ビトー製のJBマグタンに興味あるんですがマグタンの
扱いってどーなんですかね?当方室内保管ではないもんで。
992774RR:2007/09/17(月) 12:11:42 ID:5HUrJNLn
性能か〜
ノーマルで充分
993774RR:2007/09/17(月) 12:12:06 ID:WiNkoGnH
>>987
マジか??
俺もバロンで見積もり出して貰うわ
07年コミコミで95万ならサイコーだね
994774RR:2007/09/17(月) 12:15:47 ID:5HUrJNLn
>>991
ホイール換える以前に保管場所の確保した方がよくないか?
995774RR:2007/09/17(月) 12:57:46 ID:dA09tckM
>>994
991ですが、屋根付きで車の後ろに置いてます。シートも2重で、ZRXには前後スタンドかけてます。
青空ガレージよりは数段マシで、車ずらして作業スペースも確保できます。

ZRXはノーマルでも十分速いので、あまりイジル気はおきないんですが、マグタンは興味があるので質問したまでです。 
996774RR:2007/09/17(月) 13:32:03 ID:5HUrJNLn
腐食に対する表面処理が良いのでマグの割に腐食とかには強いらしい。
でも雨降っても平気で乗るような人には
ゲイルとかマルケのアルミ鍛造の方が良いのではないでしょうか。
997774RR:2007/09/17(月) 16:23:15 ID:B4weR1w3
>>993全国チェーンだから新車の販売価格は
同じだろうと思っていたが店舗によりバラツキあり。
家の近所、15分以内に3店舗あるのだが
はじめに行った店では、若造の店員が応対して102マン
何日かして、ふらっと訪れた違う店では、店長が対応して97マン
これは安いと思い、いま契約するからとネギリ交渉
95マンでサイン及び端数の千円単位を申し込み金として契約成立
二日後にバイク来ましたとの連絡あり、オーナーになる。
ちなみに直営店では105マン
家から30分ぐらいの所で96マンの店もあった。
ちょっとでも安く買いたいのなら探せば有るぞ
ガンバレ!

998774RR:2007/09/17(月) 16:26:36 ID:WiNkoGnH
>>997
産休探すわ
でも50ためてからだから12月頃になると思うけど
999774RR:2007/09/17(月) 16:27:36 ID:iye0PuF1
m9(^Д^)プギャー
1000774RR:2007/09/17(月) 16:27:38 ID:WiNkoGnH
1000 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2007/09/02(日) 01:07:51
モラのタンタン最近元気ないお
モラに少しだけ元気ををわけてくれお(ノ゚O゚)ノ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐