【kwsk】 Kawasaki ER-6n/f/v 8個目【ガチャピン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
三兄弟で仲良くいこうぜ。

詳細は>>2-10あたり

前スレ
【乗り易い】 Kawasaki ER-6n/f 7個目【ツイン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1171021048/l50
2774RR:2007/05/31(木) 15:11:43 ID:BpA6JnnN
3774RR:2007/05/31(木) 15:12:35 ID:BpA6JnnN
過去スレ

【オレンジ】 Kawasaki ER-6n/f 7個目【ブラック】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166591726/l50

【おにぎり】 Kawasaki ER-6n/f 6個目 【メーター】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160677857/l50

Kawasaki ER-6n/f 5個目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154066996/l50

【ガチャピン】 Kawasaki ER-6n/f 3個目【おにぎり】 (実質4スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145285825/l50

【おにぎり】 Kawasaki ER-6n/f 2個目 【おむすび】 (実質3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126796756/l50

【新型】Kawasaki ER-6n/ER-6f【ツイン】 (2スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137204920/

Kawasaki ER-6nはどうですか? (初代スレ)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120296973/

過去ログ倉庫
http://pita.paffy.ac/2chlog/
4774RR:2007/05/31(木) 15:16:11 ID:BpA6JnnN
過去スレ増えてきたんで分割してみた。
つか、もしかして9スレ目だったり・・・?
5774RR:2007/05/31(木) 15:55:29 ID:EwCAudxi
なんか7が被ってる名。次は10スレ目って事で。
6774RR:2007/05/31(木) 16:06:20 ID:JuLT0zRL
せっかくベルシスを入れたのなら、リンクも入れようぜ。

しかしER-6vかよ(笑)
7774RR:2007/05/31(木) 16:37:23 ID:wsV7Epal
次回の車検の時にnからヴェルに乗り換えようと思ってるオレはアフォですか?
8774RR:2007/05/31(木) 16:45:22 ID:HxWo00Sz
俺的にはOK
まったり度アップ?
9774RR:2007/05/31(木) 17:06:59 ID:QTI6448v
>>1
10774RR:2007/05/31(木) 17:17:27 ID:q4TJ6mak
>>1乙です。

>>8
ところがVは中低速が膨らんでいて、かなりのダッシュを喰らわせられるのだ。
山で12Rに譲らせたお( ^ω^)
11774RR:2007/05/31(木) 18:54:08 ID:pJpr3pGt
>>10
峠で12R抜いても自慢にならんだろ
12Rは峠向きじゃない

峠攻めるならnの方がversysよりも機敏
12774RR:2007/05/31(木) 20:12:24 ID:+v4xNGBJ
峠で走るとき何回転くらいで走ると美味く走れますか?
13774RR:2007/05/31(木) 21:12:53 ID:fIs3EgLP
14774RR:2007/05/31(木) 21:58:06 ID:VZzrFDEK
>>13
視覚的にみればトルクも馬力も結構差があるけど
体感は対して変わんないのかな
15774RR:2007/05/31(木) 22:07:59 ID:fIs3EgLP
マレーシア仕様で4000rpmから5000rpmにある谷は乗っててよく分かる
ギア段固定、3000rpmからフルスロットル→ぬめーっとまったり加速した後、5000rpmから急激に加速
ふた昔前のターボみたいだよ
加速したければ1速落とせばよいんだけどさ

フルパワ乗ってる人はこの辺はどう?
16774RR:2007/05/31(木) 22:12:44 ID:Q7gpUvzU
納期3ヶ月キャンセル不可のf用MRAスクリーンを注文した、早めに入って7月末の北海道ツーリングに間に合ってくれんかな?
17774RR:2007/05/31(木) 22:26:52 ID:czAsU597
12Rを手放して6fを買った俺が来ましたよ。
18774RR:2007/05/31(木) 22:53:04 ID:ppkg55Oi
>>13

これではまるで別バイクではないか!!

楽天で売っているnならフルパワーか。レンズ換えないかんが
19774RR:2007/05/31(木) 23:00:13 ID:q4TJ6mak
>>11
>12Rは峠向きじゃない

たぶんキミのレベル域の話じゃないお( ^ω^)
20774RR:2007/06/01(金) 00:48:38 ID:s2GiHiZX
誰かのせいで空気が澱みますな。
21774RR:2007/06/01(金) 01:19:39 ID:yFqhNFYp
せっかく入れてもらったのに
またVの印象悪くなるからまじやめてくれ

アーアて感じ('A`)
22774RR:2007/06/01(金) 09:38:05 ID:MeHBh9wF
>>15
確かに5,000rpmくらいから急激にパワーが出るね。
高速で90km/hから120km/hまで追い越しの為に
大きくスロットルを扱うと分かる。
フルパワーもこんな味付けなのかと思ってたけど
グラフを見ると全然違うんだね。
フルパワーへ改造する検討をしようかな・・・。
23774RR:2007/06/01(金) 14:07:59 ID:oEBx3XGH
フルパワー化ってコンピュータの交換だけだっけ?
24774RR:2007/06/01(金) 21:08:43 ID:PawMwOAF
あいすいません
25774RR:2007/06/01(金) 21:21:14 ID:4X28PGdH
>>23
Versysのサービスマニュアルには、Europe Modelsには
マフラーにOxygen Sensorが付いてると書いてある

ER-6n/fは知らんけど
2625:2007/06/01(金) 21:54:47 ID:4X28PGdH
よく見たら、Muffler Body自体のパーツNo.が違うので
マフラーも変える必要があるみたい
27774RR:2007/06/01(金) 22:08:59 ID:JTEJAa3l
パワーの谷以前に4000〜4500回転付近のステップ周辺のビビリは足に来るから好かん
130`からの加速は気になる振動もなくて非常にいい
高速の追い越しで130〜150`はよく使うから、この辺の速度で走り易いのはいいね
28774RR:2007/06/01(金) 22:24:17 ID:wT+uKuBL
>>27

ビビると言えば、カウル4000rpmぐらいでビビらない?
結構気になる。メーターの上の黒いカバーが原因なのは
分かったので、そのうちなんとかするつもり。
みんなはどうなのかな?
29774RR:2007/06/01(金) 22:29:19 ID:JTEJAa3l
>>28
俺nだからカウルはおにぎりしかないんだな
おにぎりはビビらないんだな
nでビビるのはステップとミラーくらいか
ミラーのビビりはツインの振動だから意味がちょっと違うけど
30774RR:2007/06/01(金) 22:43:54 ID:W3hrm8Uh
幸いクッションの良い、厚めソールのブーツ履いてる気にはならんけど
それでも電マ(弱)のような振動は伝わってくる。

薄手のスニーカーなんかだと高速長時間はきつそうだね
31774RR:2007/06/02(土) 00:21:06 ID:BVEi05oR
Versysだと3,000-3,500くらいで谷があるな。
4,000からはパワーバンド。
32774RR:2007/06/02(土) 01:48:30 ID:XijS7sey
知り合いの女の子がヴェル買った。
足つきで悩んでるオレは...orz
33774RR:2007/06/02(土) 07:51:15 ID:jwZBbs5N
>>29
nだけどビビるな
ライトのシュラウドあたりじゃないかと睨んでるんだが
34774RR:2007/06/02(土) 09:30:16 ID:rRqaLfET
カワサキだからビビリ音対策は数年後なのだろうか?
35774RR:2007/06/02(土) 10:22:04 ID:43tnT0Zs
俺みたいに、
「カワサキだからオイル漏れやビビりは普通」
と思えば気にならないよ。
36774RR:2007/06/02(土) 10:29:00 ID:F41O4RVa
オイル滲みは気にならんが、びびりは許せん。
3728:2007/06/02(土) 11:15:29 ID:Ahwt3Xob
車種書いてなかったね、Versysです。
ステップはビビらない。
nもビビるのね、しょうがないのかな。。

>>36
同感!!
38774RR:2007/06/02(土) 16:14:10 ID:zhsXp2ni
fだけどうちのビビリ音はメーターじゃなくて
左側のインナー?カウルだね。
手で押さえると静かになる。w
クッション材でもかませればいいのかな?
振動はオフ車からだからか気にならないな…。

まあうっかりオフ車のつもりで路上の段差に
(浮いたマンホールとか)容赦なく突っ込んで、
風防がしなって「べいんっ」っとは言う。w
39774RR:2007/06/02(土) 16:54:21 ID:zszonALU
>>38
いつか壊れるんじゃないか?w

ビニールテープでも噛ませてやれば収まるかな。明日洗車ついでに対策してみようと思う。
40774RR:2007/06/02(土) 21:02:06 ID:UlDZOEQ2
nだけどステップ以外はビビらんぞ

>>33
ライトのボルトゆるんでんじゃない?
41774RR:2007/06/02(土) 22:48:01 ID:t2/52BKd
同じくnだがビビリは無いよ。
前に触りながら走ったけどなんとも無かったな。

今日、プラグ交換したんだがタンクやエアクリ外したり面倒だね。
外したら一番?の方のプラグが黒くなってたな、2番の方はきれいに焼けてた。
サービスマニュアル無しでやったもんだから、途中工具買いに走ったりして2時間位かかったよ・・・・
42774RR:2007/06/03(日) 20:13:27 ID:WIXrsh9J
KCBM清里行ってきたが、nよりfの方が多かった気がする。
Vは一台だけ見かけた。

43774RR:2007/06/03(日) 20:49:45 ID:YlTnwxwG
fのほうが乗りやすそうだしなあ
vも悪くなさそうだね
44774RR:2007/06/03(日) 21:43:17 ID:qPSMQ4We
>>42
下の段の駐車場は数えてないけどたぶんnの方が多かったよ。
どっちも少ないことには変わらないけど…
45774RR:2007/06/03(日) 23:08:31 ID:aeR9b9AY
fも思った以上に多かったけど、それよりもnのほうが圧倒的に多かったね。
ヴェルシスは上段の駐車場に他のERに囲まれて一台だけ鎮座してた。
下段の黒のf、二台ほどサスをオーリンズに変えてる人がいました。
二台とも黒のfだったのがなんとも奇妙な共通で…
やっぱりオーリンズに変えるといいモンですかね?
自分はパニアの取り付けステーをよく観察したかったので来られた方のERは非常に
参考になりました。
上段の駐車場にとめてあったヘコブ&ベッカーのサイドをつけた人のが興味深かったです
ブレーキが何気にブレンボ、参りました
46774RR:2007/06/03(日) 23:15:13 ID:DOTNfcgf
>>45
KCBMには行ってないが黒のfでオーリンズにしている、ノーマルの跳ねる感じがなくなっていいぞ。
47774RR:2007/06/04(月) 01:29:16 ID:JtToPJfp
nの純正タイヤで端っこまで使えるん?
KCBMでnのタイヤ見ると余ってるのが多かったが…
48774RR:2007/06/04(月) 10:37:50 ID:Jer4QCsF
>>47
オレnに乗ってからあまりタイヤ端まで使わなくなったよ。
前の車種ではそれなりに端まで使ってたのに、このバイクだとそこまで使わなくても曲がれる感じ。
アベレージは前より上がってる感じなんだけどね。
49774RR:2007/06/04(月) 20:52:34 ID:J38fSrPV
初バイクがこれ日々楽しくのっております タイヤ端まで使う人ってすごいね( ^ω^)
50774RR:2007/06/04(月) 21:07:18 ID:3KcwlddH
バンクセンサー削れるまで倒せるから、そこまで倒せば端まで使えるよ
俺はバンクセンサー傷つけたくないから倒さない
出来ないわけではないぞ
やれば出来る子と小学校から言われているから出来るはず
やらないけどw
51774RR:2007/06/04(月) 21:27:50 ID:J38fSrPV
これだけじゃなんなんで…
U字ロックがシート下に入るみたいですがお勧めとかありますか?
これ入れて使ってるとかあったら教えてください!
52774RR:2007/06/04(月) 21:49:03 ID:WhPAO7Rd
>>50
わかったわかった
53774RR:2007/06/04(月) 21:50:00 ID:PceLy2ki
毎回シートあける手間考えるとあそこはお勧めしない
そのうち面倒になってロックしなくなる

常に携帯するならチェーンロックをグラブバーに巻いておいたほうがよいかな
54774RR:2007/06/04(月) 22:24:00 ID:J38fSrPV
>>53
ああ、確かに毎回シートあげる手間っていうのも考えないといけないわけですね…
チェーンロックですかぁ

みなさん防犯の面はどんな感じになさってますか?
55774RR:2007/06/04(月) 22:27:26 ID:WhPAO7Rd
止めたら前輪を外して持って歩く
56774RR:2007/06/04(月) 23:24:53 ID:7cBgTmW+
↑絶対だろうな
57774RR:2007/06/05(火) 00:48:53 ID:MolWcc8s
今日、浜松町でバイク便の6F黒を見ました。
箱を取り付けるのが難しいみたいで、ゴムベルトをフェンダーの下で固定していました。
58774RR:2007/06/05(火) 07:47:47 ID:5J+LB5HD
おれはオフ車から来た人だが、狭いシート下スペースすら感動気味だよ。w
まあ出先でバイクから離れること少ないからロックは持ち歩かないけど。
用事で行くなら泥の塊と化した(←洗車汁)オフ車に乗って行った方が
長時間停めてても盗難率低そうだし…。w

分からんがU字をシート下に入れておいて、家の駐輪スペースには別の
頑丈なチェーンロックかなんかを常備させておくのがいいと思うけどね。
59774RR:2007/06/05(火) 08:30:48 ID:tQJB53aB
俺も、前のバイクが収納が全く無かったから
ERの収納量には満足しちゃってるw
ロックはディスクロックを入れてるけど億劫になった事は無いよ。
60774RR:2007/06/05(火) 09:37:08 ID:UesmCyFA
俺、外出時の長時間駐車の時はディスクロックとブレーキレバーロック
実際停める時はハンドルロック、キルオフ、1速入れたままディスクロックとブレーキレバーロックで駐車している
プロなら担いで持っていくから窃盗団には無意味だけど厨房には十分と思う
2年の盗難保障にも入っているし、盗まれたらあきらめる覚悟は出来てる
61774RR:2007/06/05(火) 17:11:16 ID:7sD3TL/B
>>54
僕はバイクカバーとバロンロックを常に携帯してる。
そんで長時間停車する時はカバーかけて上からロックかけてる。
タンデムシートに乗っけてるシートバックが結構物入るんで重宝してまふ。

というかERって窃盗団に目をつけられる事はあるのだろうか・・・
過剰に防衛しなくても大丈夫じゃないかな〜なんて思ってる。
だから今は盗難保険は契約してない。
62774RR:2007/06/05(火) 18:49:16 ID:tQJB53aB
>>60
レバーロックしてホースの膨張は無いの?
63774RR:2007/06/05(火) 19:52:00 ID:uYYLchMH
>窃盗団に目をつけられる事はあるのだろうか・・・
いや、あるだろ。こういうの盗むやつは国外で売りさばくんだから。
国外で人気のある機種はやばいに決まってる。
64774RR:2007/06/05(火) 20:51:29 ID:7sD3TL/B
>>63
あ〜やばいかぁ・・・
今自宅から500m近く離れてる駐車場に止めてて
夜間人通り無しやから結構危険かも。
一応駐車場の入口に監視カメラは付いてるが、盗難保険は検討した方がよさそうやな。
65774RR:2007/06/05(火) 22:36:37 ID:yXIPj9jn
>>63
海外で人気あっても玉数が少なくて足が付きやすい日本で盗むメリットは少ないんじゃ?
66774RR:2007/06/05(火) 22:46:00 ID:UesmCyFA
>>65
窃盗団は盗みやすければ、よほどボロじゃない限り種類不問で盗むよ
67774RR:2007/06/05(火) 22:46:48 ID:eoOgp5Jm
07モデル オレンジ販売終了
68774RR:2007/06/06(水) 01:33:01 ID:4yKcdwb2
アジア方面じゃ、文明的なフルカウルのほうが人気あるしな
ネイキッドは連中から見たら、なんか古臭くて進んでないバイクだ
69774RR:2007/06/06(水) 02:18:09 ID:0t9izHPz
わかった、ERを泥の塊にすれb(ry

まあおれも一応バロンで盗難保険に入ってるけど、
ローンを支払い終わるまでは続けようと思ってるわ。
70774RR:2007/06/06(水) 07:28:09 ID:JNOaKwwR
アメリカやヨーロッパでもネイキッドは人気ないよ
71774RR:2007/06/06(水) 08:42:13 ID:EOAnxk4+
>>64
絶対ヤバい (経験者は語る)
72774RR:2007/06/06(水) 22:36:42 ID:I1vklhzd
おまいどっちの経験があるんd
73774RR:2007/06/07(木) 01:18:09 ID:oDZE4lxw


( ゚д゚ ) 男 は 度 胸 ( ゚д゚ )


74774RR:2007/06/07(木) 01:36:16 ID:hMd7349S
中国語と日本語で「このバイクには呪いがかけてあります。イタズラや盗みをすればアナタは一年以内に原因不明病気で死にます」
と書いて祈祷の婆さんに作ってもらった不気味な札を貼ってからイタズラされなくなったよ。
75774RR:2007/06/07(木) 01:38:40 ID:qJ9sJh6N
効果があったとしてもそんなバイクには乗りたくない
76774RR:2007/06/07(木) 08:12:47 ID:JUgMbK39
原因不明病気wwwww
77774RR:2007/06/07(木) 16:02:14 ID:Foz2VksW
ヒャッホーーーイ!、07n黒今オーダーしてきた。
某gスポーツネイキッドからの乗り換えだけど、使いきれないスペック厨は卒業しまつ。
マッタリ末永くいくぜ。

ところで今までアルミパーツばっかのバイクだったしカワサキ初めてなんだけど
錆びやすさとかはどんな塩梅?
78774RR:2007/06/07(木) 16:10:07 ID:JyEkB9qM
'06銀/赤、当方北海道札幌だけどサビはまだ来てないよ
店の試乗車だった車体で登録は道内第一号らしいので、去年は雪解け直後から運用されてるはず。
今年も雪解け直後から乗ってるしで融雪剤の影響もありそうだけど、まだ大丈夫かな?
79774RR:2007/06/07(木) 19:38:34 ID:Zf4R9vbi
・・・まぁ、ER-6nでも使い切れないパワーだけどな。
錆びは普段外さなくて手入れをしにくい所のボルトを外すと浮いてる感じ。
塗装面の錆びは定期的なワックスをかけていると大丈夫。
ワックスと言っても、フクピカで乗り終わる度に拭くのみだけどね。
8077:2007/06/07(木) 22:57:53 ID:ufXvFkqJ
レスありがとー

>>78
いくらなんでも今時の工業製品、そんな簡単に錆びるわけはないんですね。
北海道はバイクシーズンが短くてなにかと大変でしょうが
関東の私としてはやっぱり一度はいってみたいですね〜

>>79
>・・・まぁ、ER-6nでも使い切れないパワーだけどな。
ま、まったくその通りです・・・


洗車ワックス大好きなんでなんとかなりそうかな。
はやく慣らしツー行きたいぜ!
81774RR:2007/06/07(木) 23:40:56 ID:98sx3Ara
チェーンだけは屋外シート保管だと簡単に錆びるよ
ブレーキディスクも錆びる
82774RR:2007/06/07(木) 23:44:37 ID:JUgMbK39
そりゃそうだ
何時も削られてんだから
83774RR:2007/06/08(金) 21:34:02 ID:ZgTA1Z/k
セローを屋外保管でシートも掛けてないけど、
月1回ちゃんと汚れを落として注油してればチェーン錆びないよ。


もうすぐ大型の免許取れるから
6fが欲しいんだけど、フルパワー化して乗るなら
排ガス&騒音規制前の今年のモデルを買ったほうがいいよね?
フルパワー化してもちゃんと車検通るの?
84774RR:2007/06/08(金) 22:31:20 ID:H64cH3Ok
並行物の6nやninja650Rが通るんだから、フルパワ化しても登録時検査は通るだろ。
3年後の初回車検に通るかどうかは保証出来んがね。
85774RR:2007/06/08(金) 22:34:50 ID:XCufJthY
車検はそこまで見ないよ
基本的には音くらいだろ
86774RR:2007/06/09(土) 00:46:00 ID:sKNYBKm/
ERはユーロ3対応だから今年じゃなくても変わらんだろ?
8783:2007/06/09(土) 02:03:45 ID:amDBZC4A
みんなレスありがとう。
車検はあんまり心配しなくても良さそうだね。
88774RR:2007/06/09(土) 02:35:26 ID:Z2KNVqzV
国内のガス検の事だと思われ
89774RR:2007/06/09(土) 09:11:48 ID:39Q1WCeQ
来年からの騒音規制は通るのか?
90774RR:2007/06/09(土) 09:58:03 ID:dLlCRouY
単純に考えると、ユーロ3より厳しい排ガス規制と騒音規制になるから
微妙じゃないか?
91774RR:2007/06/09(土) 10:02:15 ID:4aTXxWPd
ユーロ3で通らなくなると、またBMWとドカとハーレーが激怒するだろうな
92774RR:2007/06/09(土) 18:48:55 ID:vUTX24Lf
>>83
f買ったらセローは手放しちゃうの?
おれは6fとXR230の2台体制だけど、改めてオフ車はすばらしいね。
交互に乗るたびに互いの良さを再認識できて良いよ。
93774RR:2007/06/09(土) 22:06:40 ID:ekjE/AfH
>>92
同意。
自分も去年からSL230と6fの2台体制だけど、それぞれ用途も違うし乗り方も違う。
色々な意味でバイクライフの幅が広がったよ。
9492:2007/06/09(土) 23:31:03 ID:vUTX24Lf
SLとかセローとか…。w
オフ車から来た人でも、KLXやDRZ400S乗ってる人は
ERシリーズには来なさそう。Z750/1000とか?
やっぱ軽さと足つきのよさは重要項目だよねぃ。
9583:2007/06/10(日) 00:15:06 ID:EFtu9N6g
>>92
いまCB400SFと旧セローの2台体制なんですよ。
CBを下取りに出して、6fをお迎えする予定。
車庫が狭くて、セローは屋外保管になっちゃったけど、
6fは屋根付き車庫に入れるよ。

軽さと足つきは重要ですね。
FZ6-SとZ750Sと6fですごく悩んだけど、
6fが一番幸せになれる気がするw
96774RR:2007/06/10(日) 02:04:26 ID:OLTudlf0
足つきね
俺の脚があと10センチ長ければnじゃなくダカールかベルシス買っていた
そんな俺も元オフ糊
nで中津川林道行ったけど、足がつく安心感で余裕で走れた。
97774RR:2007/06/10(日) 10:59:06 ID:gJnMIplV
試乗会でベル乗ったけど、サイドスタンドに足が届かんかった。
漏れは平気だったが、係員が不安そうな顔してたなw
98774RR:2007/06/11(月) 00:21:36 ID:x2BZIAQL
>>95
>FZ6-SとZ750Sと6fですごく悩んだけど、
>6fが一番幸せになれる気がするw

俺もその理由で6f買ったw
後悔はしていないw
99774RR:2007/06/11(月) 00:30:55 ID:goIzk+mH
今月半ばに奨学金入ったら6F買おうと思うんだけど(笑)、まだ完売とかじゃないよね?
100774RR:2007/06/11(月) 04:18:00 ID:ZD8xhqF3
 100ゲト。

>>95
 自分も、軽さと足付きに惹かれて買いました(6nですが)。
 ただ、当時、ブライトで6fを扱う前で、6fの取扱いを待つかどうか悩みました。
 待ち切れずに、6nを買っちゃった訳ですが。
101774RR:2007/06/11(月) 10:29:35 ID:6QbK/ZdG
6f乗りの人、カウルのビビリ音は気になりますか?
102774RR:2007/06/11(月) 13:03:50 ID:gRfBRM7h
俺のは鳴らないんだよね。
103774RR:2007/06/11(月) 14:38:40 ID:+Om0ZJSj
Verのりだけど、ガソリン何Lまで使いきれるんだろう。
怖くて試してない・・・
インジェクションて最後まで使えないみたいなことをどっかで読んだんだけど。
104774RR:2007/06/11(月) 15:37:05 ID:606GWzrf
>>103
携行缶背負ってさぁLet's Go!
105774RR:2007/06/11(月) 16:18:32 ID:sRPBjPJr
ERとは関係無い話だけど
三宮に二輪用駐車場があるってんで、ちょっと覗いて来た。

http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181545810519.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181545843062.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1181545873656.jpg

結構余裕が有って良い感じ。
休日(日)というのに空きは結構有る。
ちなみに1日200円。

こんなのが一杯出来てくれると助かるんだけどな。
106774RR:2007/06/11(月) 19:08:55 ID:IjSVQ7uS
何気に黄色いnがいるしw
107774RR:2007/06/11(月) 21:39:52 ID:JFfFz+TM
バイクカバー掛かってる車両もあるし
長期利用も多いのかな、200円/日はいいね
108774RR:2007/06/11(月) 21:52:45 ID:x2BZIAQL
>>101

今日、カウル組み直したら鳴らなくなりましたw

メーターのカバーからインナーカウル(?)にかけて鳴ってたっぽいです。
2つのカバーがきれいに収まるように組み付けたらよくなりました。
109774RR:2007/06/11(月) 22:49:34 ID:VtzzKG52
>>99
俺の行きつけのバイク屋は最初に黒と青1台づつ入れたっきりで俺ともう一人が即日契約して以来新しく入ってきてない。
ヨーロパで大人気らしいから日本向けに何台割り当てが有るのかわからんな
110774RR:2007/06/12(火) 14:52:35 ID:7cx4a324
>>105
そこはリーズナブルな良心プライスのおかげか、
平日は通勤バイクでメチャ混みなんすよ。
しょっちゅう行ってんのに満車表示連発でタマにしか止められねえorz
111774RR:2007/06/12(火) 19:42:28 ID:dw/TzRhQ
>>109
俺の行っているバイク屋は今年既にn3台、f2台、ベル1台売れている
このうちn1台は俺お買い上げ
やはり人気機種には地域差がある模様
112774RR:2007/06/12(火) 20:52:16 ID:tTBX720Q
versysは停車時にステップが足に当たって気になる・・・
113774RR:2007/06/12(火) 21:08:34 ID:bWi4WRzj
もうちょい足が長ければ前の方に足をつくから当たらないと思うんだ…
114774RR:2007/06/12(火) 21:09:27 ID:jJTNTcE5
>>112
停車時にステップを上げるとOK。
これをクセにしよう。
versys欲しいなぁ。
115112:2007/06/12(火) 21:19:57 ID:tTBX720Q
>>114
なるほど。しかし街乗りには煩雑ですね。

>>113
私身長170cmでversysに跨っても踵まで着くのですが、それでもステップが気になります。
versys乗ってて停車時にステップが気にならない人っているんでしょうか。
116774RR:2007/06/12(火) 21:57:43 ID:WRSXc0j7
>>115
どんだけ足長いんだよorz
117774RR:2007/06/12(火) 23:08:26 ID:fBHph0s6
今日仕事の帰りにバイク屋さんに6f見に行ったよ!
見積りもしてもらった。
諸経費込みで90万くらいでした。
まだ2色とも在庫あるけど、残り少ないから買うなら早くした方がいいって言われた。

どうしよう。免許取るまでもう少しかかるけど、先に契約した方がいいのかな。
色も青か黒か全然決められないんだけど。こまったね。
118774RR:2007/06/12(火) 23:35:21 ID:UZGsnED1
>>117
免許取ってからにした方がいいよ
119774RR:2007/06/12(火) 23:46:56 ID:y/iLLyuq
7月から騒音規制がと言われてnを買ってしまいました。
店の中でエンジンを始動してもらったとき音に感動したよ。
120774RR:2007/06/13(水) 00:54:40 ID:QhDQGDpH
>諸経費込みで90万くらいでした。
それ任意保険コミ?
121774RR:2007/06/13(水) 18:45:21 ID:aT/wCIut
諸経費に任意保険て含むものなのか?
122117:2007/06/13(水) 19:44:46 ID:qTbuu4x5
任意保険入れないで90万です。
もしかしたらETC本体をサービスしてもらえるかもです。
123774RR:2007/06/13(水) 20:20:55 ID:UhOo368a
まぁ、コミコミ90って言われるとちょっと高いなと思った。
任意込みだといいなぁという願望が俺にもある

購入スレだと任意コミで金額言ったりしてるんじゃないかな?
してたよーな気がする
124774RR:2007/06/13(水) 20:27:13 ID:O0GvDpzg
乗り出し90なら高くないよ
逆車は値引きが少ないのが普通
国内仕様と同じ感覚で見積もりとると高く感じるけど
125120:2007/06/13(水) 22:03:16 ID:QhDQGDpH
店側が出す値段としては、任意含まないのが普通だろうな。
俺は買い手が払った値段というつもりで聞いた。すまん。

80万貯まったら、今のバイクの下取りと合わせて買いに行くつもりだったが、
こりゃ、もう10万ほどいるな。
126774RR:2007/06/13(水) 22:28:18 ID:2SOPzFiJ
今日6f契約してきた。
127126:2007/06/13(水) 22:29:05 ID:2SOPzFiJ
わり、途中で投稿してもうた…
128126:2007/06/13(水) 22:31:39 ID:2SOPzFiJ
6fはまだ在庫はあるっぽい。任意含まず、自賠責3年含めて乗り出し93万だった。
129774RR:2007/06/13(水) 23:07:21 ID:w4ujBuWE
2007年モデルの入荷は10月だった。
あと4ヶ月待てば2008年モデルに切り替わるだろうから俺は待つ。
130774RR:2007/06/13(水) 23:16:01 ID:aRpkEj6C
あと4ヶ月待てば無くなったりして(笑)
131774RR:2007/06/13(水) 23:49:01 ID:nob/xUV5
色変わるだけじゃないか
132774RR:2007/06/14(木) 01:22:41 ID:IFnsAagZ
任意は年齢でかなり差がでるもんな。 
133774RR:2007/06/14(木) 08:08:55 ID:l2CgfRE3
6f買った人は6Rを買いたかったけど買えなかった人?
それとも6Rには無い6fの魅力に惚れた人?
134774RR:2007/06/14(木) 09:25:07 ID:bVjVMaAh
そもそも6Rと比べるものかな?
135774RR:2007/06/14(木) 11:43:06 ID:+rl9rnce
バイクを排気量とカウルの有無で考えると確かに6Rは比較対象だなw

600ccのエンジンを1万回転でぶん回す勇気と機会がなければ
6Rの楽しさは味わえないんじゃなかろうか。見た目が好きなら全然それでいいけど。

あの全体的によく分からない造形とツインってとこが遊び心をくすぐるんだよ6fはw
136774RR:2007/06/14(木) 13:39:00 ID:yJ2HdSf0
>>133
あなたは馬鹿ですね?w
137774RR:2007/06/14(木) 13:53:47 ID:OhYVE477
133ではないが、この比較にたいして「馬鹿ですね?w」と返す意味づけがわからん。
6fとボスホスよりは土俵が近いと思うが。
138774RR:2007/06/14(木) 15:34:19 ID:u8UdgtdO
わかんないのも問題あると思うけどなあ
ターゲット全然違うだろ
139774RR:2007/06/14(木) 16:17:53 ID:OhYVE477
そりゃ自分がどちらのセグメントに属するかはっきりしてりゃいいけど、
予算枠や排気量やスタイルを出発点として自分のこれからのスタイルを
決めていこうというなら、別におかしな事ではない。
次のKカーはワゴンRとコペンどっちにしようかなと構えている人に
「両者は全然違うだろw」といっても空振り。
140774RR:2007/06/14(木) 16:36:34 ID:NfMWTRPv
>6f買った人は6Rを買いたかったけど買えなかった人?
訳)プギャー、俺は6R買ったんだけど何で君らは6fを買ったの〜〜あ!もしかしてお金がないの〜〜??ププ

>それとも6Rには無い6fの魅力に惚れた人?
訳)すべてにおいて6Rが優れてる訳なんだけどいったい6fのどこが良いの??頭おかしいんじゃないの??
141774RR:2007/06/14(木) 16:41:21 ID:F6O5YObq
ツアラーとSSは購買層が違うだろ。
あれで煽ってるつもりかね。
142774RR:2007/06/14(木) 16:42:00 ID:MOUVRjJA
>>133
はまだ、値段の差でしかモノの価値が分からないバイク初心者にしか見えんが・・・
その価値観がER-6スレでは恒常的なモノでは無いだろ。
初心者の考えに迎合しても意味無いと思うんだけど。

ER6とZX6Rは同じカテゴリでER6fはその廉価カテゴリー内に有ります
・・・確かに間違ってはいないけど違うだろ。
143774RR:2007/06/14(木) 18:09:31 ID:Sr9S1eXb
ここのスレ住人はわりと冷静で嬉しいわ
二次裏とかもうね
144774RR:2007/06/14(木) 18:09:47 ID:OhYVE477
>初心者の考えに迎合しても意味無いと思うんだけど。
>・・・確かに間違ってはいないけど違うだろ。
この2行に同感なんだけどさ。

ま、>136が>133を「馬鹿発見」と脊髄反射したのを見て「馬鹿発見」と脊髄反射
してしまった>137自身を見なおして馬鹿発見と。少磁気素万買った。
145774RR:2007/06/14(木) 18:31:36 ID:5yd4JbJh
他者のバイク海苔から見て
・すり抜けして前に出たら6Rがいた→大人しくしよう。
・すり抜けした前に出たら6f(6n)がいた→更に前に出よう。
と言う事も有り得なくない。
当然、そんな事をされる6Rの乗り手は精神的に疲れる。
俺は、精神的に疲れたく無いし、下手糞だから6nにした。
146774RR:2007/06/14(木) 22:28:30 ID:bGSnCb5J
じゃあ、6fとZZR600(EUタイプ。でも絶版になったけどね)は比較対象にならないの?
どっちもツアラーだよね? 2気筒と4気筒の違いは有るけど。
ZZR600も良いバイクだよね。100psだし。
147774RR:2007/06/14(木) 22:34:09 ID:+4RqNMeF
馬力よりギア比とかのセッティングのほうが問題なのに
そういうところで語る奴が居ないのはなぜだろうなーとかふと思った
148774RR:2007/06/14(木) 22:43:32 ID:rirM1qsf
6fはツーリングも出来るし俺もツアラー的な使い方をしてるが、ツアラーかというと違う気がする。
149774RR:2007/06/14(木) 22:57:40 ID:I12fg7H2
ERシリーズは、他から見て早いのか遅いのか判断しにくいから
あまり気を使わなくてもいいので気が楽。とことこ運転です。
6Rに乗ってて10Rが横に来たことを思えば。
150774RR:2007/06/14(木) 23:28:58 ID:BI0MWUGZ
ZZRとだったら、ツインの軽さ・気軽に乗れるってので選ぶのがあるかと
151774RR:2007/06/15(金) 00:11:00 ID:7kLE1Sgf
6fはそこそこのレベルで全てをそつなくこなす「偉大な凡作機」って感じ。
何にでも使えるトータルバランスがウリだと思ってるので、ツアラー単体としてはZZRが上じゃね?
152774RR:2007/06/15(金) 00:16:39 ID:kdJle7Lg
600ccで4気筒は1気筒150ccしか無いから効率悪い。(ヤクルトジョアが4本)
650ccで2気筒(ビール缶が2本)の場合に比べてピストンリングの長さが長くて
自分自身の抵抗が大きすぎる。ラフにピストンリングの総長≒内部抵抗と考えると、
'07 6Rのボア67mm 67×2×π×4=536πmm
ER-6のボア83mm  83×2×π×2=332πmm
6RはER-6の1.6倍もの内部抵抗を抱えている。でしかも高回転まで回すから益々
自分で自分のパワーを食うという自己矛盾を抱えている。だから6Rは燃費がもの凄く悪い。
下手すると10Rより悪い。600SSで6速でエコランをしても燃費なんか伸びるわけ無い。

 一方のER-6は内部抵抗も小さく、トルキーで、普通に走ってもエコランになるから燃費
も伸びるし航続距離も伸びる。

比較するだけ馬鹿。
153774RR:2007/06/15(金) 00:21:27 ID:GJ4AVgSA
>>151
パワーのあるVTR250みたいなものかね
154774RR:2007/06/15(金) 00:27:05 ID:svDPEJqr
>あまり気を使わなくてもいいので気が楽。とことこ運転です。
つーかむしろ他車なんざまったく気にしないがゆえに、6f選び。
抜かば抜け。
155774RR:2007/06/15(金) 00:59:03 ID:sD4rEJfH
0-100km/hなら6Rに決して劣らないけどな…
156774RR:2007/06/15(金) 04:02:49 ID:Th9CJvDc
NSR50をえらばずカブを選ぶようなもんだ
もちろんいい意味で
157774RR:2007/06/15(金) 06:32:31 ID:Z1y4QvIl
ちなみに円の外周はπ×r×rで求まることは内緒だぞ
158774RR:2007/06/15(金) 07:45:14 ID:2txB61SB
そりゃ内緒にしといたほうがいいな。
159774RR:2007/06/15(金) 07:52:57 ID:y6l0FPoJ
>>152の事か…まぁ内緒だが。
160774RR:2007/06/15(金) 11:14:01 ID:ZeCmz+EN
チョッそれ面・・・・・・
まー確かに墓に持ってく程内緒だな

>>152はボアを勘違いして半径だとおもて計算したんでは内科医?

ちなみに今晩納車!週末は慣らしツー下道1000kmめざすぜ!
161774RR:2007/06/15(金) 12:06:50 ID:7XnqB9yK
お前ら今日発売の別冊モーターサイクリスト誌の「追跡」座談会はER−6n/fだぞ!
しかしほとんどがf海苔だな。しかも女の子ばっかり....
162774RR:2007/06/15(金) 15:09:27 ID:frNosMqh
極上の中古車が安く出回ってくれることだろう、いいことだw
163133:2007/06/15(金) 20:34:42 ID:3YH9SlaN
煽ったつもりは無かった
今は反省している
164774RR:2007/06/15(金) 21:59:18 ID:Csc9UtRN
俺が購入時に比較検討したのはTRX、F800Sだな
言うまでもなく並列2気筒のバイク
4気筒は選択肢に入ってなかった。エンジン出力はあったほうがいいのだが
それよりも気軽に乗れるバイクを重視した
165774RR:2007/06/15(金) 22:12:19 ID:TcV6LtLP
ロングラン用に6fが欲しい6R乗りの俺様ですよ。
ボーナス出たら嫁を口説き落とす予定。

>>152
6Rは燃費良いぞ。
以前乗ってた99年型6Rは最高34KM/Lを記録したぞ。
ツーリングで23q/L前後が普通だった。
今乗ってる06年型6Rは最高で26q/L。
ツーリングで走れば20前後だ。

双方とも6R本来の使い方をすると、簡単に13切るけどね。
166774RR:2007/06/15(金) 22:14:52 ID:+feScetY
パラツインとVツインとV4で迷ってる俺が来た
nとfを試乗したけどnのほうが加速が強く感じられたのは
ポジションが起きているからかな
167774RR:2007/06/15(金) 22:25:38 ID:wGSpLQ6i
n糊の俺としてはfが増えるのは歓迎
nがマイナーバイクになればなるほどうれしいw
おまけに俺が購入時に比較検討したのはダカール
足が短くて諦めましたよ
nはマフラーの形状とデザインだけで決めた
168774RR:2007/06/15(金) 22:33:10 ID:TcV6LtLP
そーいや以前6Rスレに06型6R&6n&Dトラ持ちのウラヤマな人がいたなぁ。
169774RR:2007/06/15(金) 22:47:01 ID:GJ4AVgSA
カワサ菌にやられてますな
170774RR:2007/06/15(金) 22:59:22 ID:wGSpLQ6i
俺はエリミ750→エリミ400→エスト→6nとシェルパの2台体制
どうみてもカワ菌保菌者です
171774RR:2007/06/15(金) 23:31:23 ID:DQfw8XYq
>>161
帰宅途中に立ち読みしてきたが
オニャノコでゎなくおば…うわなにをするやめ(ry
172774RR:2007/06/15(金) 23:38:29 ID:KPTjDSKZ
俺も6nとエスト。
173774RR:2007/06/16(土) 00:19:38 ID:GpWNKo1E
エリミ125→6n
多分、カワサ菌の保菌者です。
174774RR:2007/06/16(土) 00:30:47 ID:jUUEb5dK
俺6f買うつもりでカワサキの店行ったら、
まだブライトの6fが出てなくて、結局6R買った。

峠だと6Rでよかった!と思うが、
ツーリング先で6fを見かけると、すごく羨ましい。
6nも試乗したんだけど、鼓動感はいい感じなんだよね。
ただカウル有無で6R選んじゃったけど・・・

2年後ぐらいに、6fの国内出てたらトコトコ乗りたいな(´・ω・`)
175774RR:2007/06/16(土) 00:44:41 ID:jcWToTs2
>>166
nとfでポジションは変わらんから風圧のせいじゃないか?
176774RR:2007/06/16(土) 00:51:05 ID:bRwKu3ac
別モの追跡に載ってるね。
177774RR:2007/06/16(土) 04:51:21 ID:ctSAlT61
>>157
人のミスを指摘しながら間違うおまえって…。
それだと円の面積だぞ。
178774RR:2007/06/16(土) 08:33:42 ID:AFIN45C5
179774RR:2007/06/16(土) 21:45:17 ID:wnwLdfKN
6n乗りだけど今日はじめて2速でぶん回したら6500位からフロントが
上がってくるので嬉しかった。そこでスピードを落としてしまったのですが。
ハンドルが伸びるっていう感じ。
でエンジンブレーキが強烈に利いて急ブレーキをかけたときみたいな音かして
ドリドリ状態になって恥ずかしかった。
峠行ってました。
180774RR:2007/06/16(土) 22:21:24 ID:AFIN45C5
このバイクフロント軽いからねぇ
高速走ってるとたまにフロントが不安な気がする
トップケースつけて飛ばすと確実に不安になる
181774RR:2007/06/17(日) 00:36:46 ID:HXovdwFm
確かに100km/hと200km/hでの接地感は違うな。
182774RR:2007/06/17(日) 01:45:01 ID:GL4kHJN+
あの、VersysってVersysというカテゴリのVersysなの?
ttp://www.khi.co.jp/mcycle/mc/index.html
いんだけどさ細かいことは
183774RR:2007/06/17(日) 02:04:22 ID:ZujyrAUG
だって、カワサキだぜ?
184160:2007/06/17(日) 03:32:50 ID:FozWVus3
とりあえず慣らしで東京ー盛岡間往復してきたー。
迷子になったり余計な峠も走って1300km。帰りの仙台-川口だけ流石に疲れて東北道つかっちた。

いやーほんとイイバイクだ。うーん益々掘れた。

チラ裏失礼
185774RR:2007/06/17(日) 07:00:49 ID:MbHGaJQV
>>184

土曜日だけで1300K走ったの??
凄い!!
ゆっくり休んで下さいな。

ちなみに自分は毎日仕事終わりに100k弱走る様にして
1週間で慣らし終わらせた。
ERって長距離走っても余り疲れないんでええバイクやわ。
186774RR:2007/06/17(日) 09:01:26 ID:hqKxKEzY
>>184
超乙!
おれも納車直後から1日かけて慣らし運転しようとしたけど
深夜ガス欠と渋滞で500チョイにしかならなかったな…。
オフ車しか乗ってなかったからすごい疲れた記憶がある。

>>179
2速の6500rpmか…。フロントが軽いと思ったことはないけど
ぶん回せば上がるもんなんだねぇ。
オフ車の方のフロントアップも安定角とは程遠いけど…。orz
187774RR:2007/06/17(日) 12:41:25 ID:MxZJ1IkF
>>160
ピストンリングが1気筒あたり2本と想定して>>152は計算したのではないだろうか?
どちらにしても、6RとER-6の比率は変わらんが
188774RR:2007/06/17(日) 13:39:58 ID:BlfwGXNZ
みんな体力あるね、オレ300km/日も走ると
頭がボーとしてくるからそれ以上は走らない
189774RR:2007/06/17(日) 15:25:15 ID:KMivqwXT
>>188
1日1000キロ下道でツーする人なんてそういないでしょ・・・・
190774RR:2007/06/17(日) 17:25:04 ID:kZyChVlV
>>184
俺も慣らしで国道4号往復しようとしたよ。
まあ、途中で故障して仙台手前で電車で帰る破目になったけどねw
191774RR:2007/06/18(月) 00:04:22 ID:YD30fSa0
今日深めのバンク中(アクセルオフ)から立ち上がろうと
アクセルオンしたらカチッっと失火したようになって
グラッと倒れ込んで凄く焦った、マジもう転んだと思った
192774RR:2007/06/18(月) 00:08:20 ID:khRu4TfL
そういえばFI車って転倒センサーで点火カットしてるとかなんとか。
193774RR:2007/06/18(月) 09:48:52 ID:YD30fSa0
そんなの付いてるのか。
あの動作にはかなり焦ったからちょっとバンクが恐くなった
ちなみに右タイトコーナー登りでの出来事でした、速度はスロー。
194774RR:2007/06/18(月) 11:44:15 ID:GZeMY1yI
>>193
俺もなる。
転倒センサーの故障かと思って交換したけど直らず。
しかもバンク中だけでなく発進時に起きることもあるよ。
mixiのERコミュ見たらアイドリング上げて対処してる、
って書いてあったから上げてみたけどやっぱりたまになる。
回数は減ったけどね。
195191,193:2007/06/18(月) 15:08:56 ID:n14CZNf8
>>194
何が原因なんだろうね、俺のも直線加速で起きる時がある
結局状況としてはアクセル全閉→ONの時に出る症状なので
全閉しないってのが、扱いでの対処なんだろうけど
メンテとか修理で消えるなら直したい。

車体の状態は
06'6n 走行13000km プラグほとんど新品
ガソリンはハイオクで残量充分、エアクリ清掃済み
アイドリング設定は1400rpmって感じです。

バタフライバルブの清掃でもしてみるかな
196774RR:2007/06/18(月) 18:05:20 ID:Pc+dCT9U
>>
その症状は怖いですね.
来週nが納車予定なのでちょっと心配...
197774RR:2007/06/18(月) 19:48:05 ID:wZ6kLKkg
07年6n、今のところその症状はなしです。
アイドリングは1000回転です。
198774RR:2007/06/18(月) 20:35:42 ID:C5ZeqHeV
確かにタイミング良くアクセルをOFF、ONするとエンジン止まりそうになるね。
199774RR:2007/06/18(月) 21:05:43 ID:EwKhaeO7
ミクのERコミュの管理者がそれで修理とかやったので
ERコミュの過去ログよく読んでみ

>カチってなるやつ

それにしても相変わらずテキトーだよな川崎は
200774RR:2007/06/18(月) 21:06:46 ID:i9Gk+OWT
リコールものだろーそれは
201774RR:2007/06/18(月) 21:10:55 ID:EwKhaeO7
>>124
都筑区のあの店は6Nでコミコミで82マンだっけな

>>200
川崎はそんな謙虚なことする会社じゃないよ
二度と川崎には乗らない
202774RR:2007/06/18(月) 21:20:38 ID:uGKJif/Y
>二度と川崎には乗らない
そんな事言うなよ。なかなか貴重なバイクメーカーだと思うよ。
203774RR:2007/06/18(月) 21:30:28 ID:EwKhaeO7
ERにしてもZ1000にしてもとても魅力的なデザインだと思う
だけど、海外で全車両リコール修理になったけど
日本じゃユーザーが騒ぎ出してないからしません、とか
そういう企業姿勢の会社とは一切関係を持たない生き方をするようにしたんだよ
俺はね。
204774RR:2007/06/18(月) 21:32:48 ID:ToRInRay
>>195
レギュラー仕様車だしハイオク入れるの止めてみれば。

>>197
アイドリング1000回転は低いでしょ。
このバイクはアイドリング落ちやすいみたいだから、1300回転前後にしとかんといつの間にか800回転位に落ちてて出だしでエンストするかも。

>>198
それってアイドリングのときかな?
205774RR:2007/06/18(月) 21:35:17 ID:i9Gk+OWT
>>203
それは本来的にはカワサキの問題ではなくブライトの問題だな
自社の日本語サイトで公表してないのは許せないけどね
206774RR:2007/06/18(月) 22:12:35 ID:Vgywimh9
>>203
じゃあなんでこのスレに来てんの〜?
207774RR:2007/06/18(月) 22:16:42 ID:JqHBJX2V
青f糊です。

ならし第2段階に入り高速でぬふわkmだしてみたら
ハンドルに縦方向のぶれ。ぬあわkmでは収まった。

ホイールバランスおかしいのかなぁ?

それにしても5000回転異常回せばミラーぶれないのね。
208774RR:2007/06/18(月) 22:25:30 ID:SB7rBXP6
高速域で安定するのかね
モーターサイクリストにも、高速だとサスがどうのこうのとか書いてあった気がする
209774RR:2007/06/18(月) 22:54:22 ID:wZ6kLKkg
>>204
購入した時から1000回転だったからそのまんまだったけど
低すぎるのか。全然違和感がなかったからこんなものかと思ってました。
210198:2007/06/18(月) 22:58:53 ID:C5ZeqHeV
>>204

そうそうアイドリング中の事。
アイドリング回転数は1300前後だったと思う。
ま〜乗ってて止まりそうになる事はまだ無いので全然気にしてない。
211774RR:2007/06/19(火) 00:58:55 ID:l5Gv3Qwp
アイドリング下がってきたとき >>198 みたいにチョンチョンってアクセル動かすとエンストするんですよ。
アイドリングはまめにチェックして規定の回転数以上にしておくのが吉です。
212774RR:2007/06/19(火) 01:20:25 ID:tS/Dhb5T
大型のツインでアクセル全閉からガバ開けしたらエンストするのは当たり前な気が。
最近のは違うの?
213774RR:2007/06/19(火) 01:21:53 ID:ZNO5bZZk
>>212
TLはそうらしいな
214774RR:2007/06/19(火) 06:53:19 ID:2UHh8Za8
うちのERも、低回転で走行中にガバっと開けると
エンストの前兆のような感じを出してドドドッ・・・っと加速する。
エンジンには悪そうだから、滑らかにスロットルを開けてる。
高回転になると関係無くなるけど。
215774RR:2007/06/19(火) 07:26:39 ID:oj8XDDzL
>>196
 納車おめでとうございます^^


>>191-195
 自分のは、そんな症状が出たコトはないような…。

 ただ、アイドリングが下がってきて、パイロットスクリュ-で調整してきましたが、もう限界かも><
 エアクリ、清掃しないといけないですかね…。


車両DATA
・06年式6n
・走行距離 28,500km
・プラグ交換なし
・レギュラーガソリン使用(慣らし中はハイオクでした)
・アイドリング 1,200rpm位
216774RR:2007/06/19(火) 09:11:33 ID:BNBqT4or
>>215
おまいはエアクリのみならずプラグも交換しる!w
217774RR:2007/06/19(火) 12:17:25 ID:2UHh8Za8
エアクリは3000〜5000kmごとに清掃したほうがいいよ。
218774RR:2007/06/19(火) 12:45:12 ID:V9FRP8z7
>>212
俺のVTR1000Fもそうでした。
219774RR:2007/06/19(火) 21:21:19 ID:lBQveJpn
カワサキのFIのバイクのアイドリング回転数が下がって来る原因は
スロットルボディの汚れが一番多いらしいよ。
これはSSでもネイキッドでも同じ。
定期的に分解清掃しないとダメ。
220774RR:2007/06/19(火) 21:26:54 ID:aZj46QXI
ちょっと気になってる所があるんだけど、
>>191の、「深めのバンク中(アクセルオフ)から立ち上がろうと
アクセルオンしたら」ってのは、クラッチ切った状態で
コーナリングしてるわけじゃないよね?
それともそういうコーナリングもあるのかな。
221774RR:2007/06/19(火) 22:54:23 ID:Su76SpDI
読解力のなさに泣けた
222774RR:2007/06/19(火) 22:56:24 ID:D3h+oM0s
クラッチ切った状態でアクセルオンしてもコーナー立ち上がれるバイクがあると聞いて飛んできました
223774RR:2007/06/19(火) 23:10:03 ID:NPI44Ebh
振動で立ち上がれるのか
224774RR:2007/06/19(火) 23:27:56 ID:N59JHTWy
どの位のスピードでバンクしたのかはしらないけど、アクセルオフにして
たら転ぶんじゃない。
225774RR:2007/06/19(火) 23:47:03 ID:T+a/I9cT
皆さん、アクセルを開けすぎてない?たとえインジェクションでも
中低回転でガバっと開ければもたつく、もっと優しく扱いましょう。
226774RR:2007/06/19(火) 23:50:42 ID:lBQveJpn
本当にアクセルオフなら不安定で危険。
タイヤのグリップだけに依存してて、トラクション掛かってなくてサスもほとんど動いてない状態。
小石一つ踏んだだけでスパッと飛ぶぞ。

実際は自分でも気付かぬうちにパーシャルで走ってるとは思うが。
227774RR:2007/06/19(火) 23:50:49 ID:6N80zoEC
インジェクションの話の流れ無視して質問!

みんな一個づつのフックって使ってる?
あれはどう使っていいのかわからない自分がいる 2個づつなら使おうかと思うけど…
228774RR:2007/06/20(水) 00:54:18 ID:/xpuHBh4
フックは、タナックスのシートフックを2つ付けて
4方向にフックがある状態にしたよ。
で、カウル下のフックを使ってかけるとカウルを
傷つけるから使用時に100円ショップのスポンジを挟んでる。
229774RR:2007/06/20(水) 15:11:17 ID:9bK6yChI
>>228 ぉ こういうものがあるとは知らなかった ありがとう
230774RR:2007/06/21(木) 01:55:02 ID:Cngsso39
>>227
ERに付いてるフックは使いにくいんで使ってないなぁ。
こいつ(http://www.webike.net/sd/47776/300031233133/)を
タンデムシートのグラブバーに付けて使ってた。
これだとカウルに傷付かないよ。

今はシートバック買ったんでツーリングネットは全く使ってない。
231774RR:2007/06/21(木) 13:28:41 ID:RfFHOKC/
今カタログもらった。
夜おうちでハァハァするぜ
232774RR:2007/06/21(木) 21:58:26 ID:ar2658gG
>>231
test
233774RR:2007/06/22(金) 00:22:23 ID:Fjltz36z
マレーシア仕様以外のパーツ番号ってみんなどうやって
調べてます?

NINJA650RはUSAサイトで見つけたんだけどEU仕様の
サイトはうまくみつからない・・・
234774RR:2007/06/22(金) 18:56:20 ID:GNwDdbXU
235774RR:2007/06/22(金) 22:06:30 ID:V53Natfw
>>234
いやいや、それマレーシア仕様しか見れないから。
236774RR:2007/06/22(金) 22:15:16 ID:b8BAlZg8
237774RR:2007/06/22(金) 23:44:21 ID:8TPOLXI3
>>236
 感謝です。
 情報源としては最高ですね。

 o2センサーってEU仕様のみなんですかね?
 マフラーのページを見てものっていないような。。。

 見方悪いのかしら。。。。
 

 
238774RR:2007/06/23(土) 00:38:46 ID:HbTXf02i
みなさますんません。

事故レスです。よーくパーツリスト、サービスマニュアルを
見たところ

NINJA650RはO2センサーなしでいいんですね。
※EU仕様のER-6fはあり。マフラーが違う。

ということは

漏れの07青fをフルパワー化する簡単な方法は
NINJA650RのECUとマフラー装着でオケということでしょうかね。

だれかやった人いませんか。。。
239774RR:2007/06/23(土) 06:37:32 ID:/HcmmJfB
nに関していえばフルパワーはO2センサーがついてる
USモデルはないから知らんけど

こんなところで悩んでないでバイク屋行って
カワサキに問い合わせて貰ったほうがよいと思うが
マフラーとかECUの他にも意外なものを交換する必要があるかもしれんし
240774RR:2007/06/23(土) 21:50:15 ID:ZkXtbCgR
ECUの交換だけでいいなら交換いてみたい。
俺のマレーシア。
マレーシア仕様でもフル加速で150`位になると首がちぎれそうになるけど。
241774RR:2007/06/23(土) 22:43:56 ID:tVe9iECk
プロトで納期3ヶ月と言われていたf用MRAのf用スクリーンが1月弱でキターーー≪(゜(゜(゜(゜∇゜)゜)゜)゜)≫ーーーー!!
真中が盛り上がってるのでメットの下半分ぐらいまで風圧がかからなくなったよ(^o^)
242774RR:2007/06/24(日) 11:11:10 ID:mGBLaeF7
黄色n乗りだが、ビーナスラインで黒のnとすれ違えてちょっと嬉しかった。
やっぱり有名スポットあたりだと意外に出会えるもんだね。

>>240
中央高速で速いベンツについていってたら、190くらいまで出してしまった。
風圧がしゃれにならないので2度とやらないと思う。
正直スクリーンの無いnの場合、フルパワー化してメリットあるの?
243774RR:2007/06/24(日) 11:13:34 ID:aFcp0I1f
低速が楽に出せるようになると街中で楽かもしれない
244774RR:2007/06/24(日) 12:34:28 ID:MLWSGTgR
高出力が売りではないERのようなバイクでパワーに不満があるなら、
ZXやZZRに乗るべきなのでは?と思ったりします。

私はフルパワーに興味がないからそう思うのですが、
そこにこだわる人は本来持っている性能が発揮されていないのが嫌なのでしょうね。
その気持ちは判りますね。


話がそれますが、原付で最高速アップに必死な人たちとか見てると
やはり意味がないように思えたりしますが、相対的な性能UPにこだわってしまうのは
人間の性なのか…。チューンUPで自己満に浸るのは男の趣味としては悪くないですが。
245774RR:2007/06/24(日) 12:37:01 ID:WysrmWPj
原付は、誰でもその日から乗れるようなチューンで売ってるから
乗り慣れてくると加速力や最高速の維持に不満が出てくるんだよ
まあ、その時期が一番事故りやすい危険な時期だけどね
246774RR:2007/06/24(日) 13:00:29 ID:YWHExfo+
>>242
そうだよな。
フルパワーにしても使いきれないよな。
247774RR:2007/06/24(日) 13:12:47 ID:z5LOnIXW
一般公道で使いきれるのは60〜70PS程度で
それ以上は振り回されるだけでしかない、って
バイク評論家の誰かが言ってたな。
248774RR:2007/06/24(日) 15:23:16 ID:rYIXBo5r
バイクで60〜70psを使いきれる奴を見てみたいな。
250ccネイキッドでも使い切れないんじゃ?
249774RR:2007/06/24(日) 15:46:35 ID:MLWSGTgR
>>248
普段カワサキの1000ccでノロノロ走ってますが、代車で250ccを借りたときは
発進からの加速で8000rpmとかフォーーーン!と回って面白かった。
もっともコーナリングが下手なので使い切れるとは言えませんが。

想像ですが、峠でタイヤを溶かしてフルバンクしてる人なら400ccくらいなら
使いきっているのではないかな??
250774RR:2007/06/24(日) 16:34:20 ID:yxbTOp60
バイク評論家なのに馬力だけで乗りこなす、こなせない
とか言ってるって、なんか変な感じする

特定のバイクに対してなら理解できるけどさ
251774RR:2007/06/24(日) 17:10:00 ID:96z+DBI/
フルパワーにして>>13の低回転域のトルクが出るなら
逆に扱い易くなる気がする
252774RR:2007/06/24(日) 17:10:58 ID:YeRip3MZ
使う使わんは別にしてフルパワー仕様があるならやってみたいってのは分かるけど下が細くなりそうでなぁ…
253774RR:2007/06/24(日) 17:52:33 ID:R/Ww3pPV
乗るためにチューンするんじゃない
自慢するためにチューンするんだ!

って人は多いような気がする
254774RR:2007/06/24(日) 18:04:06 ID:2ihzxRpk
>>253
原付チューンなんかまさにそれだよな
255774RR:2007/06/24(日) 21:24:48 ID:WysrmWPj
自慢してもわかるやつが居ないこんな世の中じゃ
256774RR:2007/06/24(日) 21:43:07 ID:0g58FHUU
ポイズン
257774RR:2007/06/25(月) 15:24:18 ID:9kblL3m0
ガチャピン後頭部強打
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=270087
258774RR:2007/06/25(月) 17:31:30 ID:pqA6Hv6b
>>248
さすがに250クラスなら常に全開だろ
まあパワー使い切っても遅いんだけど
259774RR:2007/06/25(月) 18:14:39 ID:zJi1hzZ5
俺は、カーブを全開で曲がれないのは扱いきれないと考えてるんだよ。
直線なら「250ccじゃ足りない」って言うのも分からなくは無いけど。

ま、何を基準にするかで変わってくるから、俺個人の考えって事で。
260774RR:2007/06/25(月) 18:23:46 ID:8pzo5qwo
400ccの60psは使い切ってたなあ
261774RR:2007/06/25(月) 18:35:31 ID:VOWDzE70
いま店行ってきたけど07の6nは完売みたい
06なら探せばあるみたいだけど08買ったほうがいいですよね
値引きなしの同じ金額なら…
262774RR:2007/06/25(月) 19:37:47 ID:KcDEuzyi
よろしく値引き、サヨナラ油冷
263774RR:2007/06/25(月) 20:23:17 ID:6xNCgpss
オイル交換工賃てnよりfの方が高いですか?
264774RR:2007/06/25(月) 21:45:45 ID:pqA6Hv6b
>>259
コーナリングを全開で曲がれるバイクだったら立ち上がり加速も
コーナリング前の原則もほとんど無くね?
265774RR:2007/06/26(火) 00:24:49 ID:e1g8KkL3
>>259

全開でコーナーリングできないと乗りこなせてないのかw 初めて聞いたw

じゃあ、GPライダーも全員乗りこなせてないな。

>>259から見て乗りこなせてるライダーって誰なの?是非とも聞かせてください。
266774RR:2007/06/26(火) 03:23:11 ID:7zAodM6t
>>263
変わんないんじゃないかな。nのアンダーカウルも全部が覆われている
ことないし。fも同じでわないかと。
オイルリザーブ30リットルしてるけど、いつなくなることやら(まだ一回目)
267774RR:2007/06/26(火) 06:55:59 ID:gsTf3s9U
>>262
 油冷が無くなるのは寂しいですよね…。
 てか、誤爆ですよね?
268774RR:2007/06/26(火) 13:26:04 ID:q+yUhfsk
>>266
ありがとうございます。nにアンダーカウル付いてるのを忘れて
ました。
269774RR:2007/06/26(火) 19:29:28 ID:o2/ivBK+
>>265
寝てろヴォケが
270774RR:2007/06/26(火) 22:12:26 ID:jdLukaKx
ププ
271774RR:2007/06/27(水) 21:58:27 ID:0LTKagUx
ここらでチラ裏っとくか。

モーサイ別冊買ったけど、fのサイドカウルは25k位するのね。
ということで早速エンジンスライダーを注文したら、
1年点検中の別のバイクのスポークが折れてて全交換。orz
金がないおーん…。
272774RR:2007/06/28(木) 02:31:53 ID:aNAkGCtT
>>271
事故らなくて良かったじゃん
273774RR:2007/06/28(木) 04:38:09 ID:GUsn9PAR
fの燃料タンクを増量してくれないかなぁ。
ツアラーとしてみると航続距離の点でマイナスなのがねぇ。
274774RR:2007/06/28(木) 12:22:58 ID:2MHbJidq
一回の給油で250km走行できればいいんじゃないか?
高速での移動でも休憩時に入れられるし、逆に250kmを目標に走る事もできる。
・・・と考えてるけど。
275774RR:2007/06/28(木) 18:24:16 ID:eE2c5Hev
せめて18Lにならんかね
276774RR:2007/06/28(木) 19:17:06 ID:D8dBfb5w
3兄弟で一番高速得意なのってf?
Verも結構いけそうだけど
277774RR:2007/06/28(木) 20:29:22 ID:oUC7fxtq
>>271
俺なんて昨日財布落としたよ。
4マソと免許が。。。
278774RR:2007/06/28(木) 20:57:33 ID:IojgOqiN
車体が細身だからこれ以上タンクをでかくしたら
バランス悪くなりそうだよ。
279774RR:2007/06/28(木) 21:10:38 ID:GUsn9PAR
同じく細身のパラツインのZZR250が特に問題なく17L入るんだから
感覚的にそれくらいは欲しいんだよね。
国内導入されていないからどうしようもないが、GS500Fあたりの20Lだと
心理的にかなり安心なんだよ。
280774RR:2007/06/28(木) 21:25:37 ID:IojgOqiN
今kawasakiの公式見てきたけど、本当に問題なく17L入るんだね。
センタースタンドと燃料計とカウルに小物入れも付いてて
充実装備だし。これはうらやましいな。
281774RR:2007/06/28(木) 21:38:04 ID:7u+z1f+0
でもデザインが古すぎるんだよな…。
282774RR:2007/06/28(木) 22:45:34 ID:UCcSqA0l
ZZR250乗ってるけど、リザーブ使わなくても300km行けるしね。
エンジンが小さいからタンクが下に広いんじゃない?
同じ容量のZZR400とかと比べるとタンクがすごく小さく感じるからね。

センスタって、あっても便利に思わないけど無いと不便に思うんだろうね。
小物入れはマジックテープ式で簡単に開けるから、高速でめっちゃ便利。
燃料系は無いけど、ツイントリップの片方を使えば問題なし。俺は300kmで入れる。

こんだけ褒めといて、それでも明日6Fに乗り換えます。
長所も短所もハッキリしてるバイクですが、いいバイクでしたよZZR250。

スレ違いでわりーね。今日でZZR最後だから、話題出ててついつい…
283774RR:2007/06/28(木) 22:59:10 ID:Ub8dhB2M
センタースタンドは自分でメンテ、あるいはイジル人には何かと便利
最初に乗ったバイクがセンタースタンド付だったからなおさらそう感じる
ERにはちょっとつけるのは無理っぽいね
284774RR:2007/06/28(木) 23:51:07 ID:oMDuctNt
あきらめてメンテスタンド買ってしまったんで、センタースタンドないのは
問題ない。

ただ、センタースタンドで水平にして給油できないのだけは痛い…

タンク容量が小さいのはエアクリのせいかねぇ
285774RR:2007/06/29(金) 00:21:36 ID:Ymy62mU9
>>284
給油時にサイドじゃ問題あり?
286284:2007/06/29(金) 10:08:42 ID:7+Uj7HZN
>>285
サイドスタンドだと神経質にギリギリまで入れられないってだけ。
まあ厳密な燃費計算してるわけじゃないからどーでもいいんだけど
287774RR:2007/06/29(金) 20:35:02 ID:usBVmGZo
センスタのないバイクって、そこら辺考えて設計されてるんだと思ってた
なんだ、意外といい加減だな
288774RR:2007/06/29(金) 21:18:26 ID:3W6yoFD2
kawasakiだ
289774RR:2007/06/29(金) 21:36:01 ID:I4bXMmxu
セルフGSが無かった昔は、バイクにまたがったまま給油したりしてたからな。
290774RR:2007/06/29(金) 21:46:10 ID:hn9M4L9J
サイドスタンドでも公表燃料量より入るもんだよ
nだとサイドスタンドでも給油して15.9gは確実に入る
センスタで大盛なら16.5くらいはいるんじゃないの

データはガス欠で空から給油した実体験から
291774RR:2007/06/29(金) 22:04:16 ID:DR+Ui3zR
そんなぎりぎりまで入れてもこぼれるだけだと思ってた。
292774RR:2007/06/29(金) 22:35:00 ID:OD++i/8J
>>282
乗り換える時って、今まで乗ってたバイクを手放す寂しさと、
新しいバイクが来る嬉しさが混じって、複雑な気分だよね。
納車おめでとう!
293774RR:2007/06/29(金) 22:47:09 ID:gw6FS6n3
>>290
公表燃料量より多く入るのはカワサキだけで他のメーカーは公表燃料量まで入らないって聞いたけどどうなんだろ?
294774RR:2007/06/29(金) 23:43:46 ID:FkWzvVEj
セルフスタンドでもバイクに跨っているオレ

>>282
納車オメ!
295774RR:2007/06/30(土) 01:31:06 ID:l2DTXj16
確かに以前乗ってたZZR250は公称17ℓだったけど、普通に18ℓ入ったなぁ
296282:2007/06/30(土) 01:32:42 ID:7UC9hWas
スレ違いもいいとこなのにおめでとうと言ってもらえるとは…
292さん、294さん、ありがとう!
297774RR:2007/06/30(土) 05:50:55 ID:0uYNd6/9
>>293
何所もそうだろ
俺のホンダも大目に入るし
298774RR:2007/06/30(土) 07:07:48 ID:OvWB0EHg
>>287
じゃあサイドスタンドでぎりぎりまで入れたらいいのでは。
それに給油時のみ直立でぎりぎりまで入れて、
その後すぐにサイドスタンドで停車したらキャップ裏まで
ガソリンで満ちるから嫌じゃない?

>>288
他メーカーはどう違うの?
299774RR:2007/06/30(土) 15:23:11 ID:0w07rkJa
なにもそんなぎりぎりまで入れなくても・・・
300774RR:2007/06/30(土) 15:33:52 ID:0uYNd6/9
趣味なんです
301774RR:2007/06/30(土) 15:48:07 ID:OvWB0EHg
>>299
まったくそう思うよ。

というのも10代の頃DT125Rの2stオイルをギリギリまで入れようとして溢れさせ、
タンク周りがベトベトになり拭きづらいし大変な思いをした。
ちょっと手前で止めておけば余計な汚れも手間もなかった。
何事もほどほどが肝心という大人の感覚を知ったよ。
302774RR:2007/06/30(土) 22:13:11 ID:sxcwVeO2
腹八分目で医者要らず
303774RR:2007/07/02(月) 17:19:49 ID:rgKjubvw
もう2週間もエンジン掛けない
304774RR:2007/07/03(火) 09:27:59 ID:/RSFe5Y2
ER-6nなんかいいよね。
でもデザインがちょっと前衛的すぎるような…。
もうちょっと地味なバイクならよかったのに。
まあ、カワサキには地味な方の650ツインもあるけど、あれはちょっと古典的すぎ。
極端なんだよなあ、カワサキ。
305774RR:2007/07/03(火) 11:26:02 ID:5wcMUuBt
メーターのおにぎりをもうちょっとうまくデザインすればもっと売れたんじゃないか?
306774RR:2007/07/03(火) 15:30:23 ID:VPbLcQ+R
あのライトとおにぎりだから買ったようなもんだが
307774RR:2007/07/03(火) 16:44:40 ID:+B/xwkha
>>305 メータが★型だったらモット売れん買ったとおもう
308774RR:2007/07/03(火) 19:25:58 ID:7cbbAD3+
ETC取り付けてきた。
やっぱER-6nだと車載工具入れの部分に載せることになるんだね。
シート外すの面倒だからカード入れっぱなしになりそう。
309774RR:2007/07/03(火) 22:54:04 ID:/OJ57La1
>>308
ちなみにおいくら万円でした?
310774RR:2007/07/03(火) 23:18:58 ID:7cbbAD3+
>>309
napsで助成金のほうを選択。
車載工具入れ部分に土台のプレート追加、ハンドルにステー追加で
合計 24,336円。本体代は助成金も含めて値引き19,142円の模様。

ETC本体            10,858円
セットアップ代          2,500円
プレートやステー、ボルト代  2,320円
工賃                7,500円 
311774RR:2007/07/04(水) 12:15:06 ID:Oxnr1hjI
やすいね
312774RR:2007/07/05(木) 00:21:35 ID:8J3NQtMX
テールランプに近い方にはETC入らないのかなあ…。
313774RR:2007/07/05(木) 05:18:24 ID:lbP8j3w4
Fで車庫でぶったおして純正スライダー曲がった Orz
車体には傷つかなかったけども…

これを機にサービスマニュアルとか買おうかと思うんだけどEr-6f用のって売ってる?
314774RR:2007/07/05(木) 07:03:19 ID:Ekh6T2K8
売ってるでしょ
315774RR:2007/07/05(木) 10:32:50 ID:L6XemmEM
6nの取り寄せたら1万ぐらいした。
316774RR:2007/07/05(木) 11:23:26 ID:O0tFz9pw
>>312
入るよ!
6fだけど、シート下のテールランプ寄りに入れてもらった。
だから車載工具もシート下に入ってる。

カワサキの逆車買うと、ETC本体がサービスってキャンペーンか何かで、
セットアップ料金+工賃の1万ちょっとで付けてもらったよ。
317774RR:2007/07/05(木) 16:55:56 ID:H3hbvSEU
>>312
自分はこんな感じに入れてもらった。
http://luminoq.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/sany0011.jpg
車載工具の位置にETC入れて、空きスペースに工具IN。
これでも普通にシート閉めれる。
318774RR:2007/07/05(木) 17:43:51 ID:Di42TTrn
うちの6nはパンク修理やウェス等が入ってるから
ETCを入れられない(´・ω・`)
319774RR:2007/07/05(木) 22:14:14 ID:Eye5P2aR
>>312
テールランプ付近にETC設置した俺参上
320774RR:2007/07/06(金) 10:52:49 ID:V9bul99l
ブレーキペダルの高さを調整したいんだけど、狭くて工具が入らない。
もしかして後ろに乗る人のステップとかが付いてる板を
外さないといけない?
321774RR:2007/07/06(金) 12:11:40 ID:bTJpzLPH
>>318
しらんがな(´・ω・`)
322774RR:2007/07/06(金) 17:51:49 ID:zkxh3PhS
サービスマニュアル持ってる人ってどれくらいおる?
>>313 ででてるけど、自分はもってないw

取り寄せ一万って結構な値段だな

ついでにトップケース取り付けるベースって純正買ってる?
荷物載せたくて最近興味ありあり
323774RR:2007/07/06(金) 19:07:18 ID:82P8CZkG
322>>
自分はサービスマニュアル持ってない。
カワサキのページで見れるパーツリストで今の所十分。

トップケースは載っけてないです。
今の所シートバッグで十分。
324774RR:2007/07/06(金) 19:43:24 ID:1bsi4F3n
サービスマニュアルって日本語で書いてあるのですか。
325774RR:2007/07/06(金) 20:57:40 ID:vm8IYZdQ
6nほしいなーとおもってたら馬力規制撤廃か
国内流通始まるかなあ?
326774RR:2007/07/06(金) 21:20:04 ID:Jfx3ZoQt
>>322
純正製品は速度制限130`。他社のだと120`までのが多かったんで純正買った。
ロングツーリングには手放せない。雨も気にならんし取り付けもワンタッチ。
もぉ便利で手放せん。
327774RR:2007/07/06(金) 22:39:49 ID:nviQxHL8
>>325
輸出仕様でも馬力規制の上限とそれほど差が無いから,
国内仕様が無いのは馬力規制云々とは無関係でしょ,残念ながら.
328774RR:2007/07/06(金) 23:46:17 ID:zkxh3PhS
>>323
サービスマニュアルあると便利かなって思ったりしてたが…324での疑問点たぶん日本語じゃないんだろうなぁ

>>326 情報thanks
純正だとそういう面で安心感があるわけですか
梅雨明けぐらいに検討してみます!
雨続きつらいな(・ω・)

329774RR:2007/07/07(土) 01:19:14 ID:QdVCmpLb
>>304
んにゃ、もうちょっと普通の格好だったらと、おじさんは思うのです。
330774RR:2007/07/07(土) 01:27:41 ID:kLsqmRGO
ライムグリーンはまだかね?
331774RR:2007/07/07(土) 08:03:46 ID:zYHJf09W
06年モデルのサービスマニュアル持ってるけど、日本語だよ。
ちゃんと、ヨーロッパ仕様とマレーシア仕様の二つが書いてある。
あと、日本には輸入されてないABS装着車の説明もある。

俺は、ドラスタでお願いしたんだけど、
俺:ER-6nの日本語版サービスマニュアルありますか?
店:あるかは分かりませんが問い合わせて後日、有無のご連絡をします。
俺:じゃぁ、日本語版が無かったらこの部品(純正ステップ等)だけお願いします。
  あったら、取り寄せといてください。
店:分かりました。

後日・・・

俺:商品が届いたとの連絡があったので取りに来ました。
店:では、純正ステップ(他は略)とマニュアルですね。合計で(ry
俺:((;´・ω・`)).。oO(マニュアルが1万もするのかよ・・・orz)
店:ありがとうございます!
俺:どぅも〜・・・orz
332774RR:2007/07/07(土) 08:36:53 ID:QyEZ8Tlt
作成に相当手間のかかる内容、電話帳並みの暑さ
でもおそらく5000冊も出ない
高くはなるわな・・・俺も持ってるけど
333774RR:2007/07/07(土) 08:41:09 ID:kLsqmRGO
5000どころか、国内は500-600冊出るかどうかでしょ
334774RR:2007/07/07(土) 08:42:22 ID:QyEZ8Tlt
今ヤフオクに行ったら、フルパワー用のECUとO2センサーが出品されてた
1000kmも走ってないのになんで手放すんだ?
何かあるのか?
335774RR:2007/07/07(土) 09:06:46 ID:kLsqmRGO
・買ったけど付けられない
・付けたけどセッティングできない
・金無くて仕方なく
・盗んだ
・作った

とか
336774RR:2007/07/07(土) 11:35:11 ID:zYHJf09W
取り付けた後、事故をした(部品鳥)
337774RR:2007/07/07(土) 11:50:00 ID:83TCA7g0
付けたはいいが、ノーマルのほうが乗りやすかった
338774RR:2007/07/07(土) 13:03:17 ID:+9pd9qZi
常用速度での効果が皆無
339774RR:2007/07/07(土) 13:17:16 ID:dixe2FwP
バイク屋さんはSMどうしてるんだろ。
簡単なことはSMなんていらんやろけど
340774RR:2007/07/07(土) 15:31:43 ID:Pkzk0wIV
>>320
ER-6もそうなのか。
うちのはVersysだが絶妙にレンチが入らない形状なので
ステップのベースごと外して調整した。
ベースのリブを一寸削り落とせばそのまま調整できそうなのだが・・・
341774RR:2007/07/07(土) 15:59:30 ID:kLsqmRGO
>>339
人によるでしょ
SMコレクターみたいな店長もいるし
1回も見たこと無いって人もいるし
342774RR:2007/07/07(土) 17:20:05 ID:f9OdIjoy
俺もETC晒してみる
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1183796076167.jpg
ETC、書類、工具、パンク修理セットが入るよ
空いてるスペースを使えば小さいウエス程度ならまだ入る
343774RR:2007/07/07(土) 23:00:58 ID:u2mtoURg
「SMコレクター」ってぁゃιぃ雑誌みたいだぬ
344774RR:2007/07/08(日) 05:47:23 ID:RBVBCKVi
>>328
俺はココのサービスマニュアルを使ってる。
もちろん日本語ではないが・・・写真が多いから理解できるかとw
ttp://homepages.slingshot.co.nz/~shanetp/Index.html
345774RR:2007/07/08(日) 13:25:37 ID:iWKw9Z+G
>>344
むぉ、そこ開こうとしたらウィルス警告でたわ。
JS/Logo.Aトロイだそうだ。IEのお気に入りに
知らんファイルできてない?>>344

346774RR:2007/07/08(日) 22:23:02 ID:RBVBCKVi
>>345
それはすまんかったorz
当方IE未使用なので大丈夫でした。
347774RR:2007/07/09(月) 22:54:09 ID:2EmRc8w5
07青f糊です。

ならし完了で高速6000〜7000回転で巡航したけど
足元結構暑かった。。。

みんなのERはどう???
348774RR:2007/07/09(月) 23:08:46 ID:Zh4Sok8j
>>347
俺のfも暑いよ。
カウルが機能性よりもデザイン重視だからとかいう噂。
349774RR:2007/07/09(月) 23:34:52 ID:2EmRc8w5
>>348
そっかー。思ったより高速でも印象良かったのでちと残念。
暑くてたまに足開いて乗ってました。

それにしても疲れないねぇこのバイク。
みんなには負けるけど日帰りツーリングで580km
くらい走ったけどまだイケる雰囲気だった。
350774RR:2007/07/10(火) 00:02:57 ID:o3TTbc9f
>>349
580kmってすげーなあ。俺なんか買ってから4ヶ月で1500km強だよ。
四国香川だからなかなか本州に渡れられない。(橋代高すぎ)
351774RR:2007/07/10(火) 00:09:54 ID:X4fg5pVX
>>347
最近ZZR250から乗り換えたけどとりあえず熱い。町乗りで止まってる間がしんどいね。
排気量違うとこんな違うんだなとオモタ。カウルの形状もあるだろうけど。
352774RR:2007/07/10(火) 00:13:21 ID:X9iH7q8a
最近昼乗ってないから分かんないなあ。
353774RR:2007/07/10(火) 00:29:25 ID:Oc3Iihwx
>>350

信州いったんだけど往復高速、ほとんどノンストップで
山道走りまくりで帰ってきたらこんな距離だった。

ワインディング楽しかったなぁ。(●^o^●)

あらゆる意味でストレスが少なくいいバイク。。。だと思う。



354774RR:2007/07/10(火) 01:53:18 ID:vpTf2uiF
ケツは痛くなかった?
355774RR:2007/07/10(火) 02:48:44 ID:5z3Ezzex
>>350
四国は林道は多いとかいうけど、ロード車だときついかな。
フェリーで紀伊半島なんてのも高いの?
356774RR:2007/07/10(火) 07:01:25 ID:ffEM5Sqx
>>355
ロード車OKです、結構四国に他県のバイクがツーリングに来てます。
ゴールデンウィークは他県のバイクだらけでビックリしたよ。
357774RR:2007/07/10(火) 07:46:24 ID:6nLldooW
 四国、イイですよね!
 名古屋のn乗りですが、GW…高知&愛媛、その翌週…香川&徳島にお邪魔しました。
 また、行きたいなぁ。
358774RR:2007/07/10(火) 12:50:08 ID:Jqy2GipX
6fのカウル内の隙間を上手く活用してる人はいないか?w
359774RR:2007/07/10(火) 23:12:49 ID:m/K0sE5T
>>354

ケツ痛くないよ。
たぶん前のバイクが250オフ者だったので鍛えれている
せいだと思うけど。それに比べれば天国。
360774RR:2007/07/11(水) 22:31:06 ID:GrAq5ocT
おれもオフ車から増車したけど、ポジションが固定的で少し疲れるわ。
オフ車はハンドル近いから前乗り後ろ乗り自由自在だし、
座るのに疲れたらずっとスタンディングしてればいいけど…。
361774RR:2007/07/11(水) 23:19:00 ID:51hTOfVH
そりゃオフ車に比べたらどんなオンロードバイクもポジションきついよなぁ
むしろオフ車が楽すぎるんじゃないか。



でも乗りやすいからオフばっかり乗っちゃう俺w
362774RR:2007/07/12(木) 22:04:20 ID:zFWsCqe8
たしかにハンドル1本分手前だったらなぁと
最初のころはよく思ってました。

今はやっとなれた。

でもたまにスタンディングはしちゃうよね。
363774RR:2007/07/12(木) 23:46:58 ID:ihMUf7u4
バーハンなので交換による調整範囲が広いのはクリップオンのバイクに比べて
良い点ですよね。
364774RR:2007/07/13(金) 00:37:13 ID:q6GWY7ze
>>363
ハンドルバーはいいけど、ワイヤーとかが大変だから。
365774RR:2007/07/13(金) 09:51:07 ID:M+DKaMIh
ho
366774RR:2007/07/14(土) 19:09:34 ID:uoyK0nHI
台風の風が強くなってきた。
367774RR:2007/07/14(土) 22:23:05 ID:ag9wlB3e
梅雨/台風で全然乗れてないよ…。

えっと、せっかくの大型なので積極的にタンデムしてみたいのだけど、
タンデム初心者の人を乗せると結構大変そうにしているのよね。
自分自身タンデム経験が少なく、友達のオフ車には乗ったことがあるけど
グラブバーを使ったオン車のタンデムは何のアドバイスもできない状態。
何かコツってあるんですかね?

まあ個人的にはライダー(自分)にはなるべく触れて欲しくない…。
グラブバーのみを両手で掴む場合はなるべく後ろに座った方がよさげ?
過去スレでNinja650Rのタンデムベルトを取り付けようとした人いたけど
前後で掴めた方がいいんだろうなあ。
368774RR:2007/07/14(土) 22:35:27 ID:Ku+mC2uH
タンデムベルトって運転する人の腰に付けるベルトじゃないの?
あれつければ多少は楽だと思うけど。
グラブバー両手で持つのって危なくない?
369774RR:2007/07/14(土) 23:05:10 ID:9yg95ZLa
後ろの人にもニーグリップを教えるとブレーキングが楽。
後ろの人はグラブバーは片手、もう一方の手はお腹。疲れたら両手お腹かな。
ゆっくり走ってる時は両手グラブバーでもいいけど、それだと急加速で自分の
体を支えるのがけっこう大変かもしれない。
頻繁にタンデムする人はグラブバーより脱着式背もたれとか有ると最高かもね。
370774RR:2007/07/15(日) 00:25:55 ID:7eV/A0TI
レスTX。

>>368
いやタンデムベルトはバイクのパーツとしてのベルトのこと。正式名称不明。
その時の話題はたしか
「マレーシア仕様のnに北米仕様のninjaのタンデムベルトを
取り付けたいのでメーカーに直接問い合わせたらフレーム番号を確認されて、
n糊には売れないみたいなことを言われたがどうしよう」みたいな話し。

と言うかグラブバーは両手で掴むのはだめなん?
ベルトは両手で掴んでた(後ろ何もないし)からバーも両手かと思ってた。
確かに急加速時は大変そうなんだけど…。

>>369
お腹ってライダーのお腹?
まあライダーのお尻をニーグリップしてくれる分にはいいんだけど…。
やっぱりninjaのタンデムベルト注文しちゃおうかしら…。
371774RR:2007/07/15(日) 01:19:13 ID:ZzMAstOV
勿論おなか。おなかの肉でもおけ。ちゲフンゲフン
タンデムベルトってシートに張り付いてるやつだよね?あれはどうかな。
ちょっと前まで国内バイクがお役所の決まりでしょうがなく付けてたような。
ロデオを想像すると分り易いかも。あんな位置につかまってどうすれと思う。
372774RR:2007/07/15(日) 01:58:22 ID:1kY50D82
>>370
問い合わせ内容を書き込んだ者です。
・メーカーから直接では売らない。「純正部品を扱うお店で聞いて」との事。
・ベルト単品では売ってない。買うならベルト付きのシートを買う事になる(うろ覚え)。
と言うのがカワサキからの回答でした。
俺は、一人乗りしかしない事に気づいたから、グラブバーを外し、ベルトも取り付けない事にした。

リヤのステップも邪魔だから切り落としたい(´・ω・`)
373774RR:2007/07/15(日) 02:03:18 ID:Ax7ivvHL
ベルト単品で部品番号出てる気がしたけどなあ
車種によって違うから、そういうこともあるのかな…
374774RR:2007/07/15(日) 04:28:28 ID:I24H6RTW
バックレストにもなる箱つければ良いんじゃない?
形状的に基盤つくるの大変せうだけどね
まぁnに箱は、あんま似合わないか
375774RR:2007/07/15(日) 08:03:38 ID:Rrwtd/14
箱付けたら負けかなと思っている
376774RR:2007/07/15(日) 11:32:16 ID:7eV/A0TI
>>371
ち…って、ちょっww
それなら急加速なんてできませんな。ノッキングなんかした日にゃ…。
じゃなくて、タンデムベルトについてはシートについてるあれですね。
オフ車のタンデムならしたことあるけど、急ブレーキには弱いっすな。
土手を上り下りとかもしたけどゆっくりならロデオにはならなかったかな。

>>372
マジデスカー。ベルト単体で出してないの…。
とりあえずバイク屋に聞いてみます。情報サンクスです。


箱ってつけられるみたいだけど、よっかかるの心配なのよね…。
377774RR:2007/07/15(日) 11:42:18 ID:Ax7ivvHL
バイク便用の箱最強
378774RR:2007/07/16(月) 00:58:38 ID:HHM2Niq+
>>371
>ちゲフンゲフン

ち ん こ ディスカー
379774RR:2007/07/16(月) 03:31:23 ID:a8b/DYE8
エンジンスライダー取り付けてもらったぜ。
こういうのつけるの初めてだけど、なんか安心感あるなこれ。

どうでもいいがKawasakiロゴの傾きが左右で違うのが気になる…。w
まあ取って付けただけのキャップみたいだからどうにでもなるか。
380774RR:2007/07/16(月) 23:23:14 ID:9oZENhZr
歩いていて何か目眩がするな…と思ってたら地震だったのか
381774RR:2007/07/16(月) 23:43:00 ID:oU3N29jU
あさってfの納車あげ♪
奈良で乗るひょっとして漏れがはじめてかも。
382774RR:2007/07/16(月) 23:56:01 ID:ZO0EWQ3r
既に俺が乗ってる
383774RR:2007/07/17(火) 03:50:27 ID:YYDKdNA+
納車オメ!
384774RR:2007/07/18(水) 23:24:52 ID:AoM941EH
あげ
385774RR:2007/07/18(水) 23:51:36 ID:jEu9IBwJ
381だけど、
>383
ありり。取ってきました。
いいわぁ、これ。構えて乗る必要がないんですよね。
386774RR:2007/07/19(木) 20:53:48 ID:QhgZuxr8
今日、金黒nが納車されました。
ぶらっと志賀島と宗像大社に行ってきたけど楽しいな〜。
387774RR:2007/07/19(木) 20:56:14 ID:tUTic0CH
f右カウル下?のフレーム接合部に、クラックの入る個体が見受けられるらしいです。
みなさん大丈夫ですか。
388774RR:2007/07/19(木) 23:45:42 ID:IGPnl615
大丈夫(≧∀・)b゙
389774RR:2007/07/20(金) 00:37:39 ID:wdNwAMV9
>>386
06年モデルが残ってたの?
390774RR:2007/07/20(金) 01:22:30 ID:xqGqiHJe
やっと規制解除か・・・ながかった・・・・

フルパワー仕様ってバイク屋に言ったら入れてもらえるんですか?
マレ仕様はパワーが小さいというよりピークでの回転数が低いのが不満なんだ。。。
391774RR:2007/07/20(金) 01:51:02 ID:NgrRyTkx
>>389
そうですよ〜。もちろん新車です。
392774RR:2007/07/20(金) 03:20:36 ID:T7iM2ERY
>>390
パワーの事は気にしなくていいと思うよ。
使い切れないから。
393774RR:2007/07/20(金) 03:24:43 ID:7XVmDMLG
>>392
使い切れなくても一部使うことはできる。
ERのフルパワーは全域にかけてアップだしね。
街乗りだろうがサーキットだろうがジムカーナだろうが恩恵がある。
394774RR:2007/07/20(金) 04:53:19 ID:pYHRnyzf
>>393
フルパワーに乗っているの?
395774RR:2007/07/20(金) 07:09:51 ID:DCASoWEl
>>387
クラックかぁ…。ギャップに容赦ないから気をつけないと…。

関係ないけど最近ビビリ音が急に収まってくれたみたいで、
やっぱり静かだと落ち着いて乗っていられるなーと軽く感動。w
396774RR:2007/07/20(金) 09:29:14 ID:Hb13O7gL
EU仕様を必死に探しているんだが、見つからん…
397774RR:2007/07/20(金) 11:52:01 ID:rCmRr0vs
馬力規制撤廃に喜んでるのはいいが、排ガス規制で
相殺程度に思っていた方がいいと思うよ。
あと、全容のはっきりしない騒音規制も控えてる。
398774RR:2007/07/20(金) 15:22:06 ID:wqdJ6+MI
来年から排ガスと騒音規制があると聞いて、あわてて6f買ったら
納車4日後に馬力規制撤廃のニュースがorz

ところでシートの下についてるメットホルダーとは別に
使いやすいところにメットホルダーをつけたいんだけど、
社外品等でなにか良いの無いですか?
過去スレ読んだら、チョイノリのメットホルダーが使えるって
書いてあったんだけど、チョイノリの純正部品がERにも流用出来るって
ことなのかな?
399774RR:2007/07/20(金) 17:53:56 ID:pYHRnyzf
このバイク別に自主規制で馬力落としているとは思えないし
他に原因があるのではないかと思う。
いかにも騒音規制に引っかかりそうだしな。
400774RR:2007/07/20(金) 18:23:57 ID:geMrPVhE
>>398
国内の馬力規制撤廃だから
逆輸入車は全く関係ないのだが

バカにはそういう常識が分からないのだろうか?
401774RR:2007/07/20(金) 18:54:50 ID:nHZmXbBn
国内モデル馬力規制撤廃は逆輸入のERには関係ないでしょ
今後国内モデル投入するかもしれんが

新しい排ガス規制ってユーロ3より厳しいのか?
もしユーロ3より厳しくてもハードルは低そう。
騒音規制の方は大変そうですねー

来年のモデルから?騒音対策したら馬力激減かも
まあこの先、静かなバイクが増えていくのはいいよね
402774RR:2007/07/20(金) 19:06:37 ID:nHZmXbBn
あれ、そういえばマレーシア仕様ってEU仕様に比べて排気騒音対策したモデルじゃなかったっけ?
騒音対策した結果、馬力が落ちてるって06モデル出た当初いわれてたよね。
EUは排ガス対応重視で日本(マレーシア)は騒音対策重視だとかいってたよーな記憶がある
403774RR:2007/07/20(金) 19:21:44 ID:xal/Fz3K
>>398
スズキのはこんなの
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42257082

その他にも形状はいろいろあるよ
http://www.rakuten.co.jp/route30/558127/558553/639754/639755/

http://www.rakuten.co.jp/route30/558127/558553/639738/639739/

これはクラッチホルダーやアクセルホルダーに付けるタイプ
http://item.rakuten.co.jp/driverstand/10001626
買ったんだけど持ってるワイヤーと組み合わせた時に使い勝手が微妙だったので
いまは外しちゃってる。可動部は左右どちらにも開くよ。

これは現在使用中、コイルワイヤーと組み合わせてる
http://www.rakuten.co.jp/fs-japan/556671/554649/655807/
開閉の可動は一方行ね。

自分に合いそうなの探してみてね!
404774RR:2007/07/20(金) 20:56:33 ID:DCASoWEl
ERのステップ付近にはシートフレームやスイングアームなんかの
丸パイプ部分があるけど、>>403のようなハンドル用メットホルダーだと
太すぎるかな? やってみた人いますかね。
おれは現物あわせできないから諦めてロック付きナスカンにしちゃった。
http://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000193131 こういうの。
405774RR:2007/07/20(金) 22:51:15 ID:Nrc+Tyw0
漏れはチョイノリのヘルメットホルダをキャリアのパイプ部につけてる。
ただし、パイプの径が細すぎるのでゴムなんかをかませる必要があるけど。
406774RR:2007/07/21(土) 01:24:40 ID:gaAdkU6c
社外品だとキーがいっぱいになってめんどくさいのでフレームにステーを溶接してゼファー用のメットホルダーを付けて鍵を組み替えてメインキーで使えるようにしてる、鍵屋さんが知り合いでいるから全部で2千円ぐらいで済んだ。
407774RR:2007/07/21(土) 04:41:17 ID:7a+LQoAA
>全部で2千円ぐらいで済んだ。
そういうのを聞くと、自作スキルのある奴はいいなーと思うけど
工具や機械で何万もかかってんだよね
408403:2007/07/21(土) 05:09:45 ID:0z3kvRVS
>>404
バッテリーケース横のフレームはφ25-26ってとこだから
http://www.rakuten.co.jp/route30/558127/558553/639754/639756/
これなんかだとキズ防止のゴムかなんか巻いた上で付く予感
ただ値段が少々お高いのと付属の取付ネジ(盗難予防ネジ)は
一度締めると外すのがかなり億劫なので購入+位置決めは注意されたし。
専用ドライバーとかはナシでマイナスドライバーで締めて逆回りは滑る仕様
409774RR:2007/07/21(土) 06:48:13 ID:fdGMjBJz
410398:2007/07/21(土) 10:31:43 ID:Qm3CKKMf
みなさんのメットホルダーを紹介してくださってありがとうございます。
>408氏のリンク先のヘルメットロックが使いやすそうなので買ってみます。


>>400
国内の馬力規制とERが関係無いのはわかりますよ。
ただ馬力規制撤廃を知っていれば
ER買わないで国内仕様で新しいバイクが出るのを
待ったかもしれないってことです。
411774RR:2007/07/21(土) 12:11:49 ID:UWTD3LAu
情報に流されすぎるのはばからしい。
好きかどうか、乗りたいかどうか、欲しいかどうかが重要。

>>410
出るか出ないかも判らないバイクの発売を待つのは現実的ではないので、
選択は間違ってないと思う。
412774RR:2007/07/21(土) 12:28:09 ID:uksHKkV7
>>404どえす。

>>408
情報ありがとー。キジマの買ってみます。
ロック付きナスカン(カラビナ)は引っ掛けた所が傷つきそうで…。

>>409
そう、おれもそういうの。ってかメットもおれのと同じようなデザインで
一瞬びびった。Araiのスーパーラパイド。まあおれはfなんだけど。
413774RR:2007/07/21(土) 22:12:07 ID:BcO/2fUo
>>412
ロック式カラビナは傷つくよ
俺はクラブバーに使っているけど目立たない傷が多少ある
鍵増やさないメリットと目立たない傷、どちらをとるか
414774RR:2007/07/21(土) 22:30:32 ID:dpJ/IlgA
傷なんて使ってりゃある程度は付くよ
気にスンナ

ダイヤル以外のトコを熱収縮チューブで覆うのも良いかもしれん
ダサイけど
415774RR:2007/07/21(土) 22:44:10 ID:M5wCByaZ
リンレイのMirax(今日買って使用してみた)
凄いね今時のWaxって。黒いタンクが鏡みたいになったよ。
416774RR:2007/07/21(土) 23:58:41 ID:zvLQ9IUc
ヘルメットホルダーだとあご紐を切られてメット持って行かれるからヘルロックケーブルつかってる
メットをハンドルとかミラーにかけてから目だしのところにワイヤー通してカラビナをハンドルに噛ます
ちなみに走るときにカラビナを車体につけといたらそりゃあちこちに傷がつくから
外してポケットに入れてる
417774RR:2007/07/21(土) 23:58:56 ID:2uSEGJ8T
ER−6nを購入予定なんですが、
満タンで何キロ走りますか??
418774RR:2007/07/22(日) 00:13:10 ID:B3gm/HaL
>>416
ケーブルくらいだとニッパーで切られて終わりのような・・・
まあ言い出したらキリがないけど
419774RR:2007/07/22(日) 00:16:43 ID:B3gm/HaL
>>417
町乗り300km,ツーリングなら350kmは固い
燃料計の点滅を恐れなければ400km弱までいけるかも
420774RR:2007/07/22(日) 00:32:04 ID:yxxMzFnl
>>418
さすがに町中でニッパーやペンチ持ってるやつはいないだろw
てか持ってるようなやつだったらヘルメットホルダーのあご紐だって同じだし
421774RR:2007/07/22(日) 02:23:18 ID:PLdRUEu5
>>419
点滅は何リッター残くらい?
422774RR:2007/07/22(日) 02:53:39 ID:RLhpdENF
骨で両足踵つかないんだがer-6n乗っても大丈夫かな・・・
いっかいバイク屋行ってまかがらせてもらおうかな。
でも買いもしないのにバイク屋行くのこええ・・・
423774RR:2007/07/22(日) 03:18:03 ID:jmGpqGkj
>>422
買わないなら試さなくてもいいのでは。好奇心ですか?

メーカーの試乗会に行けば乗って走れて買う必要もないからオススメ。
424774RR:2007/07/22(日) 03:54:44 ID:CJFU4cPJ
いや、購入候補。
試乗会ってなんかすげぇまたされそうな気がするし免許持ってないからだめだわ。
ERとかFZ6とかまたがってみてよさそうなら大型とろうかと。
425774RR:2007/07/22(日) 09:01:34 ID:h2TeVuVu
普通自動二輪乗れたら大丈夫だよ。
重さも400と変らないし。
426774RR:2007/07/22(日) 10:08:49 ID:GsNFbptH
400マルチより加速は上でしょうか??
427774RR:2007/07/22(日) 10:30:00 ID:JeSKLNoE
街中の加速なら、900マルチより速い位では?
428774RR:2007/07/22(日) 10:36:45 ID:yq/Vijd5
マターリ走るのは楽しい?
429774RR:2007/07/22(日) 10:45:13 ID:Arh4zPur
マターリ走っても楽しいけどマルチと違ってある程度メリハリ付けて走る必要はある、燃料警告灯の点滅は3〜4リッター残くらいかな?
430774RR:2007/07/22(日) 11:24:19 ID:h2TeVuVu
発進の加速はめちゃ早。
431774RR:2007/07/22(日) 12:30:13 ID:CFqA7haD
400までしか乗った事ないなら速い
当たり前だがZ750と比べると遅い
加速、最高速を求めるなら買わないほうがいい
ほぼ同じ値段で速いバイクは結構ある
432774RR:2007/07/22(日) 12:55:34 ID:jmGpqGkj
FZ6nの方が速そうな気がする。4気筒だからってだけの理由だけど。
ぼくは速さは求めてないのでERを希望。
433774RR:2007/07/22(日) 14:03:30 ID:J6iMOVGr
>>417
だいたい250km位でランプが点灯してる気がする。

>>422
足付きに関して言えば骨250>CB400>ER6>CB750>FZ6>Z750かな。
CB400とCB750は教習所の重たいのね。CB750に乗れればER/FZはいけるよ。
おれは身長162くらいだけど、骨250や教習所のCB400も両踵付かない。
爪先立ちと言うほどでもないけど。
ERはそれより若干悪い程度。FZは両足爪先立ちかな。
Z750とかは両足付かないから乗れるのはFZまでかなーと思った。
434774RR:2007/07/22(日) 15:01:39 ID:wS/J4VKW
>>433
thx
頑張って金ためてerかfz買うわ。
435774RR:2007/07/22(日) 15:13:47 ID:jmGpqGkj
ERとFZ。形の好みで言えば、
カウルレスはFZ-6N、カウル付きはER-6fが好き。

一番欲しいのはVERSYS。
436774RR:2007/07/22(日) 16:20:07 ID:CFqA7haD
fがデジタルメータならf買っていた
アナログは嫌いだからデジタルのn買った
FZと迷ったけど、エンジン音とアイドリング時で試乗した感じでnにした
n買って後悔なし
fがデジメーターになれば買い替えするかもしれないけど
437774RR:2007/07/22(日) 17:55:49 ID:UR65lzYk
アナログメーターってだけで有力な次期FXに挙がっている
これの上はZZR1400しかないからな…
438774RR:2007/07/22(日) 18:41:20 ID:jtgjpP1u
今、13,000km超えてるんだけど、排気音が納車直後より変わった。
納車直後は大した低音を出していなかったのに、最近は低音が
強くなった感じがする。変えようと思ったけど、変えなくてもいいかも・・・。
439774RR:2007/07/22(日) 18:42:05 ID:mmCj0SeP
俺アナログの方が好き。
それにカウルもついてるし全体の感じもgood。fの液晶部分って時計表示してくれんの?
fいいなぁとは思うけどガチャピンが見えないってどうなの・・・?
FZはカウルなしの方がかっこいい気がするな。
440774RR:2007/07/22(日) 19:38:33 ID:UR65lzYk
>>439
時計・ODO・トリップ
441774RR:2007/07/22(日) 19:40:31 ID:J6iMOVGr
デジタルメーターには憧れあったなぁ。結局f買っちゃったけどね。
見やすさでは不満ないけど燃料計が欲しいわ。FZはその辺充実してたな。

>>437
ZZR600とかZ750SはER-6fとほぼ同じ設計のアナログメーターじゃない?

>>439
時計表示してくれるお。ガチャピンはスリットから覗けるけどね。
442774RR:2007/07/22(日) 19:50:17 ID:0MJobBfD
このメーターは‘00年型9R/6Rに採用された物。
それを使い回している。
443774RR:2007/07/22(日) 21:24:35 ID:CFqA7haD
>>441
Z750Sはfと同じ
今のZ750はタコがアナログで速度はデジタル
その前のZ750はタコもデジタルだったけど不評だったらしい
444774RR:2007/07/22(日) 21:27:53 ID:Arh4zPur
Z750Sは水温か燃料計かどっちか忘れたけどfのメーターに追加されてたはず
445774RR:2007/07/22(日) 22:21:54 ID:2dBCODZ9
>>438
排気音変わるね。焼きが入ったというのかな。
走って帰ってきたときは特にでかい音がするよ。
穴が開いているというんじゃなくて明らかに騒がしい音。
446774RR:2007/07/22(日) 22:22:50 ID:/AZkUlae
447774RR:2007/07/22(日) 22:44:33 ID:yxxMzFnl
グラスウールが燃え尽きたんじゃね?
448774RR:2007/07/22(日) 23:15:55 ID:4yfJd64x
タコは文字盤じゃなくて、針の位置で瞬時に回転数把握できるからいいんだよね
デジタルだと、数字読まなきゃならんから、ちょっと気を取られる
449774RR:2007/07/22(日) 23:27:21 ID:jmGpqGkj
タコメーターの目盛りの位置は覚えてないな…。
450774RR:2007/07/22(日) 23:31:48 ID:B3gm/HaL
>>448
だね。アナログVSデジタル時計と同じ
これをふまえて、nの速度計もアナログにしてほしかった
でもおにぎりデザインを考えるとあれしかないかな
451774RR:2007/07/22(日) 23:44:41 ID:1eCXjv43
スロットルボディ洗浄するとアイドリングが安定するそうですが、
エアクリーナーボックス内を覗くと見えるのがスロットルボディーですか?
もう、16,000Km位乗ってるので洗浄してアイドリング安定させたいのですが。
よろしくおねがいします。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070722232230.jpg

FZ6よりもER6の方が加速はいいですよ。
ただ、FZ6のほうが馬力があるので高回転まで回まわせば速いです。
452774RR:2007/07/22(日) 23:52:58 ID:CFqA7haD
>>448
デジタルのタコは数値じゃなくてこんなの
ttp://www.novellanet.it/foto/imgmoto/184.JPG
アナログの針の代わりに液晶が増減する
液晶は光の加減で見難い時があるので不評だったらしい
453774RR:2007/07/23(月) 00:01:53 ID:jmGpqGkj
コントラストの強い液晶でパネルにノングレア処理すれば大丈夫だったかな。
454774RR:2007/07/23(月) 00:06:49 ID:VoXUmDWO
>>452
これでもやっぱ針の方がいいなあ〜
でももう好みの世界だね。
スピードメーターも針がいいなあ…

液晶が見にくいのは、炎天下で何色に発色させてるかとかの問題もあるよね
メーター周りの発光がもしELとかだったらなおさらかな…

あと、このタイプのタコだと、メモリがどこ差してるのか一瞬探しちゃうんだよね…
針だと、直感的に画像として見るから…
455774RR:2007/07/23(月) 00:31:51 ID:m5fLeNqN
ERは加速がいいのですか。
ツインエンジンを作り続けるカワサキの見識の高さが伺える話ですね。
456774RR:2007/07/23(月) 00:37:59 ID:qOcm3vrs
>>429
了解。高速で30行くなら高速で100kmとかいう基準通りかな。まあ、点滅は気になるよね。やっぱり。
457774RR:2007/07/23(月) 02:31:33 ID:Tb7E0LuY
07Z750のメーター大好きだ。超かっこいいと思う。まぁ好みの問題だけど。
076Rと一緒?ギアインジケーターが燃料系になってる?
458774RR:2007/07/23(月) 07:06:18 ID:oIyHEH2S
>>451
購入予備軍の意見で申し訳ないが、これって同調取れるのかな?

兄弟に譲ったW650や自分のZZR250だとアイドリングのバラつきもレスポンスも良くなったから、
試してみてはいかがか?
459774RR:2007/07/23(月) 07:09:49 ID:SL4snuFa
460774RR:2007/07/23(月) 09:35:53 ID:GIVe2ov7
Ver海苔だが最近6Fにすれば良かったと思い出してきた・・・
まあ逆なら逆の意見だったかも知れんけど。

だからVerのいい所も皆書いてくれよ
461774RR:2007/07/23(月) 10:08:24 ID:bd/sDxMV
>>460
足が長くないと乗れない
462774RR:2007/07/23(月) 11:20:15 ID:3CIdXQ/q
>>460は足が長い
463774RR:2007/07/23(月) 12:16:47 ID:pdlXnqlQ
珍しいデザインは3日で飽きる
464774RR:2007/07/23(月) 12:52:12 ID:9Cl4Hd2W
>>460はいいケツしてる
465774RR:2007/07/23(月) 16:13:40 ID:fbeYfpR7
リッターマルチから6fへの乗り換え考えてます。

みなさんツーリングでの航続距離はどの程度でしょうか?
コンスタントに300kmはいけるとグっと購入意欲がわくんですが・・・



またツインは初めてなんですが、高速での巡航時はやはり不快な振動がでますか?
466774RR:2007/07/23(月) 17:10:12 ID:bd/sDxMV
>>465
ツーリングなら300kmはいけるよ。
たださすがに燃料警告灯は点くけど。

高速時に不快な振動はないよ。
振動が出るとしたら4000回転弱。
慣らしツーリングの時はちょうどその回転キープだったので
ちょっと手がしびれた。

4500回転以上だとほとんど振動は感じないなぁ。
教習所以外ツインしか乗ったこと無いから感覚はズレてるかも
だけど。
467774RR:2007/07/23(月) 17:10:17 ID:Wy72T6wc
>>465
>高速での巡航時はやはり不快な振動がでますか?
100〜120`位だと不快な振動でまくりで長距離連続走行だと足がしびれる
130〜150`前後だとビビリなしで快適
6速6000〜7000回転位がトルクもあって一番おいしい所と俺は思う

ツーリングの航続距離は乗り手で変わるからなんともいえない
俺は500`なら250オフでも出来るので500`は楽勝
日帰り高速使いまくりなら1000`もいける

以上n糊の意見でした
468774RR:2007/07/23(月) 17:12:01 ID:Wy72T6wc
>>465
航続距離勘違いしてた
最低250`はいけるよ
469774RR:2007/07/23(月) 17:45:24 ID:fbeYfpR7
>>466
警告灯がつくのを目安に給油するつもりなんで、点灯までに走れる距離って考えると300は切っちゃいそうですね。
さっするに燃費は概ね20はわらないくらいですかね?


>>477
詳しく回答していただきどうもです。
高速といっても追い越しで120出すかどうかなんで振動は気になりそうですね。
5速で回転あげて巡航じゃだめなんですかね?なんか燃費わるくなりそうですが。
470774RR:2007/07/23(月) 19:31:40 ID:VoXUmDWO
>>469
ダメって事はないと思うよ
自分のガソリンで自分のバイクなんだから
自分の楽しみたいように
471774RR:2007/07/23(月) 19:57:42 ID:bd/sDxMV
120km/hでそんなに振動でるかなぁ…
120km/hってことは5000回転強でしょ?

6速90km/hだとハンドルおよびステップホルダーに結構振動出るけど。

>>469
燃費は街中18km/l、ツーリング23km/l前後ね。
472774RR:2007/07/23(月) 20:29:28 ID:C9RII7Jp
>>469
おれはfで街中(夜)22km/lでツーリングで25〜28km/lくらいかな。
473774RR:2007/07/23(月) 21:11:49 ID:fbeYfpR7
なかなか燃費良さげですね!

あとはツインの振動を味ととらえられるか、どっか試乗にでもいこうかな!
474774RR:2007/07/23(月) 21:20:53 ID:rcgAuyzo
バリオスからの乗り換えだけど、「振動」ってほどの振動は無いと思う。そりゃマルチよりはちょっとはあるけど
W650とか、アメリカンのツインの振動をイメージしてるなら全然違うよ

俺の場合、通勤で18km/L、ツーリングでコースによって22km〜30km/Lかな
475774RR:2007/07/23(月) 21:38:37 ID:FqBgR450
自分もマルチから乗り換えたけど、振動はあんまり気にならない。
最初ドロロロロっていうツインの音を聞いたとき、
結構振動のあるバイクなのかなって思ったけど、乗ったら全然違った。
476774RR:2007/07/23(月) 22:16:57 ID:Wy72T6wc
振動とは過去スレにも出ているステップのビビリの事だよ
慣らし中は気づかないけど、慣らしが終わりまわしてみるとビビリがあったと気づく
振動を楽しみたければ2000〜2500回転維持
6速1500回転、約40`はエンストしそうな位だ
477774RR:2007/07/23(月) 22:41:35 ID:9d1qrQZK
カワサキスレが立ったらしい

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1185161244/l50
478774RR:2007/07/23(月) 23:06:22 ID:Y9F7g5Hx
>>460

良かったら理由を聞きたいな。なんか気になる。
Versys乗りより。
479774RR:2007/07/23(月) 23:15:26 ID:awlavfUc
高速を延々走ってるとマルチに乗ってると錯覚する
そしてSAやICに入り3000rpmになった所でツインということを思い出す
面白いエンジン特性だね〜
480774RR:2007/07/24(火) 16:15:57 ID:OfMd9DU4
イギリスのMCNとか言うバイク雑誌のHP見てたらER-6のフレームが折れる
事故がヨーロッパの方で何件か起きたって記事があった。
481774RR:2007/07/24(火) 16:17:56 ID:nBDocmPb
これはひどい!
全車回収祭りが始まりますね!

みんな早速問い合わせて交換もしくは返品を要求すべし!
482774RR:2007/07/24(火) 16:52:56 ID:q7vWxxM1
フレームってこれのことかな?
http://www.kawette.net/forum/topic5937.html
http://www.kawette.net/forum/topic5875.html
ER-6nのブログを書かれている方のところで見つけました。
06モデルの人はフレームの状態を確認された方が良いと思います。
483774RR:2007/07/24(火) 18:09:43 ID:PJvIGfk7
>>482
なんだこの錆び錆びは・・・
484774RR:2007/07/24(火) 18:23:51 ID:LYdUbjGS
>>483
それよりもクラックだろクラック。
485774RR:2007/07/24(火) 19:36:21 ID:PWFy2+WZ
あちらの人はバイクの使い方が半端じゃないもんな。
日本人からは考えられないよ。
486774RR:2007/07/24(火) 20:48:07 ID:WQKhRBV/
>>482のヒビはスライダーを付けると起こるとバイク屋から聞いた
スライダーとフレームが共振してフレームが割れるとの事
日本販売のは対策済みだって
スライダーを付けなければ問題ない
カワサキではなくバイク屋の話だから嘘かほんとか知らないけど
487774RR:2007/07/24(火) 21:38:53 ID:9qlN5h7P
この話題、去年も出ていたなぁ
488774RR:2007/07/24(火) 22:15:19 ID:zvEr6dEy
ID記念
489774RR:2007/07/25(水) 00:03:53 ID:Rm57wDcP
>>460
Versysはタンク容量が大きいから航続距離が長い。
日帰りツーならほとんど無給油でも帰って来られる。
490774RR:2007/07/25(水) 01:16:35 ID:BVlMyO7S
次にバイクを買うとしたら最有力候補はVERSYS。
背が190cm強なのでリラックスして乗れそうなポジションに憧れるよ。
デザインもいいね!
491774RR:2007/07/25(水) 01:27:30 ID:vCtmXUu2
>>485
使い方云々よりもコレは作り手の問題でしょ。
492774RR:2007/07/25(水) 09:09:04 ID:4tKwWKHI
>>484
錆から来てるクラックだと言ってるのw
493774RR:2007/07/25(水) 19:19:01 ID:T8Kj2eRC
>>492
漏れはクラックから錆が出てると思ったんだけどw
494774RR:2007/07/25(水) 20:39:07 ID:YAPpK+s3
>>493
オレもクラックの破断面が錆びたんだと思う
495774RR:2007/07/25(水) 21:46:44 ID:IyMyy10Q
正直どっちでも良い
496774RR:2007/07/25(水) 22:09:39 ID:GoMCupXs
割れてなくてもフレームの中は錆びてるから安心しr
497774RR:2007/07/25(水) 23:15:15 ID:fuwaketL
そんなやばいバイクなのか・・・


ってか円安でさっさとかわないと価格上がったりするんですかね。
498774RR:2007/07/26(木) 00:44:39 ID:B2leDQ+8
>>497
08モデルは国内投入の噂もあるし、待ったほうがいいよ。
トータルで値段もちょっと安くなるでしょ。逆輸入モデルはショップの諸費用がぜんぜん違うしね。
499774RR:2007/07/26(木) 01:36:44 ID:Rez5zBDo
いつごろわかんのかなぁ。
9月に買う予定でいたからな。FZ6とかに浮気しようかなw
500774RR:2007/07/26(木) 01:41:14 ID:W6MNx8CY
Ninja650Rで限界チャレンジしてみた

怖くなって途中で止めたが、210km/hまでは確認
230km/hぐらいまで伸びそうな感じだった

案外出るんだな。このバイク。
501774RR:2007/07/26(木) 12:10:07 ID:G8IhMYrh
国内モデルって出るの?
来年の9月から、全面的に排ガス規制始まるから
こんな中途半端な時に投入しそうに無い
出たとしても、新排ガス規制対応の、結構パワーダウンされた型だと思う
元々馬力自主規制の値にも達してなかった訳だし。
あんまりスペックは気にしない方だけど、著しく劣るなら買わないな
502774RR:2007/07/26(木) 18:12:52 ID:WINUEhI1
よいニュースは早く出て、悪いニュースは直前に出る
503774RR:2007/07/26(木) 19:40:35 ID:7HyZyGsF
平行輸入ものは為替相場の影響を受けるがマレー仕様は価格一定
>>501
うわさがどこから出たかだよね
友達の知り合いとかネットの書き込みとか信憑性0のものかもしれないよ
少なくともブライトのラインナップから外れない限りマレー仕様と同じ物の国内販売はない
504774RR:2007/07/26(木) 19:58:24 ID:ITY38aTW
498にはネタ元を明かしていただきたい・・
俺も国内産が出るならそれにしたいが
あまり買い控えてERそのものが生産打ち切りになったら元も子もない
悩ましいところじゃのう
505774RR:2007/07/26(木) 20:43:17 ID:Ki839OHz
>>480
マジ詳しく
死者が出ない限り日本のカワサキは動きそうも無いな
情けない
506774RR:2007/07/26(木) 20:57:11 ID:z3Dnx21e
>>505
リンク先の記事を読んでから批判しろよ・・・
507774RR:2007/07/26(木) 21:23:04 ID:B2leDQ+8
悩んでる人は買わない方が吉ですね。
出たら出たで悩むんだろうし。
508774RR:2007/07/26(木) 21:58:19 ID:ZBB8hrzk
>>451
うちのも実践してみようと思うのですが洗浄で調子戻りました?
509774RR:2007/07/26(木) 23:08:05 ID:B+yySbcc
>>508
いや、まだ洗浄してないんですよ。

スロットルボディ外さないで直接穴にクリーナー吹いてもいいんですかね?
キャブレターだったらFCR弄ったりしてたのでなんとなく分かるのですが、FIは初めてで。
サービスマニュアル持ってないのであれ以上バラスのは少し勇気がいりそうです。

ER-6nってまだ新しいからかメンテナンス関連の話題が少ないですよね。
510774RR:2007/07/26(木) 23:22:58 ID:7HyZyGsF
俺はメンテは全て店任せ
オイル交換、オイルフィルター、チェーン調整、プラグ交換、バッテリー外し
ランプ外しを一通りやったので出先のトラブルには対応出来ると思う
おっさんになると貴重な休みにメンテしていると乗る時間がなくなるんだよなぁ
511774RR:2007/07/27(金) 01:30:42 ID:bZ5iYy0V
ビビリ音の盲点!
それはナンバープレート…

スポンジ挟んでみるがよし

512774RR:2007/07/27(金) 10:29:29 ID:yYuCiSzE
平地でアクセル捻じ切って200km/hを越えれなかったんだけど、そんなもん?
513774RR:2007/07/27(金) 11:25:30 ID:pcpJ4gSZ
>>512
そんなもん
514774RR:2007/07/27(金) 18:59:30 ID:/o4wjwoi
>>505
現地のkwskは動いてるらしい。
そんでもって、ブライトとジャパンのkwskに関連の記事は・・・




載ってねぇ〜

まぁ、当たり前かな。自社製品の欠陥晒して悪宣伝する会社じゃないだろうし。
515774RR:2007/07/27(金) 20:10:10 ID:hXCw1/S1
>>514
お前詳しいな。
516774RR:2007/07/27(金) 20:14:20 ID:/o4wjwoi
>>515
480を書いたの俺ですから
517774RR:2007/07/28(土) 01:54:36 ID:vK9gF22Y
Versys1000出るんかなぁ
出たら速攻買うんだが
まぁ、ソースの出元が出元だからアレだがw
http://www.raptorsandrockets.com/News/2008/2008_Kawasaki.htm
518774RR:2007/07/28(土) 02:57:00 ID:7ccI4ho9
>>517
DLやムルティーストラーダでも視野に入れているんだろうな
519774RR:2007/07/28(土) 03:44:51 ID:xOgH/mjw
>>517
Versys1000は650が出る前からこのサイトで同じような写真出してたね
出ないと思う。でも万が一出たら欲しい。
520774RR:2007/07/28(土) 11:10:05 ID:4Hrt8Dqh
ER国内仕様だたら、乗り出し80万くらいかな。
鱸菌SVム印といい勝負になりそうだ。
521774RR:2007/07/28(土) 19:00:42 ID:VfyD9jJP
ヴェルシス1000って650よりもシート高いor横幅あったら無理だな
650でも結構バレリーナだし
まぁ650くらいが一番扱い易くて楽しい
そして燃費も優れてると思っておこう
522774RR:2007/07/28(土) 20:51:35 ID:OnDNmSUq
なんかビューエルっぽくてイクナイなあ
523774RR:2007/07/28(土) 21:16:47 ID:BnQA2nw8
>>521
個人的には650がベストと思うな。
400とか出るならそれも良いけど。

私は身長191cmなので1000ccにするなら車体も一回り
大きくならないと買わないと思う。
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:01:55 ID:ID8IcqE4
ER系で新エンジンを考えるとき、元のエンジンを何にするかで排気量決まりそうな気がする…
今ならZZ−R1400のエンジン半分にぶった切ってストロークアップの750がバランス
いい気がする。

排気量アップするとそれに比例してマフラーも大きくしないとといかんだろうから
新基準の排ガス規制等考えるとビックシングルやビックツインが出にくい世の中に
なりましたなぁ…
525774RR:2007/07/29(日) 23:25:35 ID:70HCTqnJ0
6n乗りです。
BMWのK1200R乗ったんだけどパワー使い切れねー。
6nに乗ってるほうが楽しいと思った。
(マフラーの音ノーマルだけどいい音してるしね)
526774RR:2007/07/30(月) 17:30:56 ID:X9HdEJN+
>K1200R
163馬力て、あーた。後ろにトレーラーでも牽引する気かと。
こちとら、いま20馬力台のちっちぇーバイクに乗ってるので、
マレ版六十数馬力のERでも楽しみで仕方ないZE!
527774RR:2007/07/30(月) 20:58:42 ID:AXjTfdL1
使い切るための163馬力じゃないしw
528774RR:2007/07/30(月) 21:16:07 ID:VaI3FZiX
>>527
峠でパワーを使いきれるのは600クラスのSSまでだよねw
529774RR:2007/07/30(月) 21:31:08 ID:vnFl4GGr
>>526
がんばれ!
530774RR:2007/07/30(月) 21:42:54 ID:vnFl4GGr
525です。
1速なら使いきれるかな。
あとは3速で法廷速度で走るくらい。(おもしろくねーぞ)
3000回転位、こんなもんです。
531774RR:2007/07/31(火) 01:27:04 ID:cVa9yIwr
f糊です。

フロントカウルが振動するから
緩衝材入れてみた〜

すげー快適、早く入れとけばよかった!

チラ裏スマン
532774RR:2007/07/31(火) 12:32:22 ID:gPQez88H
f乗りだけど、このバイクどうも低速ギアのツキがしっくりこないんだよね。
ちょっとスロットル開いたり戻したりするとガツンって加減速するから。
それ考えたら100馬力オーバーSSとかすげー怖そう…

前に乗ってたのがZZR250だからってのもあるだろうけど。
アレは加速はワンテンポ遅れてくるしw
533774RR:2007/07/31(火) 13:06:19 ID:PNADlOak
それって大排気量ツインの特性でもあるんじゃね?

ドゥカ海苔だったときは低速での扱いですごい神経つかったよ。
スカスカかバリバリかのどっちかしかなくてすぐクラッチに頼ってしまったorz
534774RR:2007/07/31(火) 14:26:19 ID:U0V3aNMa
>>532
533の言う通り、大排気量のツインの特性ですよ。
あと、180°クランクの不均等爆発が原因で、
低回転でギクシャクしやすいというのもあるかも
しれません。

SSでガツンと来るのは、リッタークラスで間違えて
スロットルをカポッと大きく開けちゃった時くらい。
あんときゃ落ちるかとオモタw

600なら400マルチの延長くらいの気持ちで全然
大丈夫でした。

まぁER-6シリーズは軽いからもっと気楽に乗りましょう。
535774RR:2007/07/31(火) 18:55:05 ID:pAEE1LTg
EFIだからと言うのもあるんじゃ?
微妙なスロットルを開けてみる→反応無し
上記よりもう少し開けてみる→加速する("ピョン"って前に出る感じ)
キャブ車だったら、エンジンの特徴を掴めば
微妙なスロットル操作についてきた感じがする。
中間のギヤで40km/h付近で特に感じます。
536774RR:2007/07/31(火) 20:34:19 ID:U0V3aNMa
>>535
それはキャブと言っても負圧式だからでは。あれは必ず反応が
遅れるものですよ。あと、低回転ほどFIはギクシャクしやすい
のはまぁその通りなんですが、四輪だと車重でごまかせても、
二輪だと軽いから目立つわけです。

そこはメーカーがマッピングで色々対応しているみたいですね。
初期のFIはドン突き酷かったらしいけど、最近のはキャブの
緩やかな反応を再現しつつあるから、問題は無くなったと
見るべきかと。

>中間のギヤで40km/h付近
エンジンの回転数はいかほどでしょう。

逆にマッピングでもっさりにもできるんだなぁとは思いますな。
CB1300とかCB1300とかCB1300とか。なんだあのもっさり感は・・・。
537535:2007/07/31(火) 21:26:39 ID:pAEE1LTg
>>536さん
まず、レスありがとうございます。
>キャブと言っても負圧式だからでは。
確かに、前に乗っていたのは負圧式キャブでした。

>エンジンの回転数はいかほどでしょう。
2,000rpmよりちょっと上です。軽くパワーが出始める付近です。
該当ギヤは曖昧ですが、3速か4速だったと思います。
恐らく、低めのギヤ、パワーが出始める回転数に近い所、
微妙な操作には反応しないから更にちょっとスロットルを
操作するから飛び出す感じをすると考えています。

説明が下手でスマソ。
538774RR:2007/07/31(火) 21:27:42 ID:2hq+kZ/h
素朴な疑問なんだけど、いまのFIって何段階の切り替え出来ているんだろう?
539774RR:2007/07/31(火) 21:32:49 ID:4TzEbwRi
2,000rpmよりちょっと上じゃスムーズに走れないよ
鼓動を味わう回転数でしょ
3000回転以上にすればギクシャク感はかなりなくなるでしょ
540774RR:2007/07/31(火) 21:40:18 ID:U0V3aNMa
>>537
ボアが大きいエンジンだとエンブレが強いため、
スロットルオン・オフ時のギクシャクはどうしても大きく
なりますよ。あと、クランク自体の重量による慣性も大きい
と思います。マルチってかなり重いんですよ。並べると
 マルチ>パラツイン>Vツイン>シングル
こんな感じだったかと。

>微妙な操作には反応しないから更にちょっとスロットルを
>操作するから飛び出す感じをすると考えています。
ん〜、それはあるかもしれませんね。スロットルバルブ自体は
ワイヤーで引かれてますが、その先の燃料噴射はFI任せですもんね。
ただ、回転数が低いから、より顕著に出るんだと思います。
>>539のレスが一つの答えではありますね。

>>538
メーカーのみぞ知るってところでは?
541535:2007/07/31(火) 22:38:16 ID:pAEE1LTg
>>539-540さん
レスありがとうございます。

個人的な考えも入ってしまいますが・・・。
3,000rpm付近で走行して燃費悪化やエンジンの寿命が縮まないを
気になってノッキングが出ない程度の低回転で走ってしまう癖があるんです。
なので、5・6速では2,500rpm以上を目安、3・4速では2,000rpm以上を目安に
走っています。
3,000rpm以上ではどのギヤでもギクシャク感が薄くなるのは感じてます。
次、走る時は常用回転数を上げてみます。

>ボアが大きいエンジンだとエンブレが強い
>クランク自体の重量による慣性も大きい
この事は知りませんでした。でも、普通に考えるとボアが大きいほど質量があり、
それを上下運動させようとするとエンブレも強くなりますよね・・・。

何か、質問ばかりですみません。もっと自分でも調べてみます。
542774RR:2007/07/31(火) 23:27:24 ID:9kRNKKc1
>>541
2500は回しておかんとギクシャクするだろ
543774RR:2007/07/31(火) 23:49:58 ID:FuLIC7vK
>>542
母親と仲が悪くなるのかと思った
544774RR:2007/08/01(水) 00:49:46 ID:v4HpgTVy
>>543
明治プロピオヨーグルト吹いたwww
545460:2007/08/01(水) 11:11:25 ID:vryZtRPm
>>478

単純に足つきとビジュアル、取り回しかな。
546774RR:2007/08/01(水) 16:26:43 ID:b7Qo3YNo
fは個性がないというか高速や観光地のバイク置き場で遠くから見ると分からなくなる
そこいくとベルとnは分かりやすい
しかしベルや07のnはあまり見ない
ビーナスライン行った時、fは4台見たけどnは俺しかいなかったなぁ
547774RR:2007/08/01(水) 20:46:57 ID:B5uqvYUa
おにぎりメーターが風を固めて投げてくる
あの形状じゃあ、ガイラとか付かないし…
純正買うしか無かなぁ?でも純正のって風爆弾を無くすだけって感じに見えるし
…どうしよ
548774RR:2007/08/01(水) 22:49:25 ID:pCvo5OAM
ヒント:ヤフオク
549774RR:2007/08/01(水) 23:31:24 ID:D1BCvjqg
先日、バイク屋さんにフルパワー化の相談にいったら
マレーシア仕様のマフラーは車検用にとっておいてと
言われた。(音量でひっかかる)

でもNINJA650Rの登録や車検はどうしてるんだろう???
550774RR:2007/08/02(木) 00:16:21 ID:xEtf9hAl
>>546
fはフルカウル車としては個性的なスタイルしてると思うよ。
特にアッパーカウルからアンダーカウルへの流れが独特。
ぼくが思うfのイメージはコヨーテ。
http://horzepa.com/blog/wp-content/images/sundry/coyote.jpg
http://blog.muzik.gr.jp/junya/main/archives/attach/20050905_225555/coyote.jpg

奇抜な車体色がないからかもしれないね。
551774RR:2007/08/02(木) 00:18:26 ID:BZKztarm
>>549
マフラー換えなきゃいけないのですか。
552774RR:2007/08/02(木) 00:22:31 ID:5h6pqFmO
ECUとマフラーがセットみたいっす。
いっそ社外品と思いつつ車検対応がないなぁ。。。。
553774RR:2007/08/02(木) 00:32:33 ID:5h6pqFmO
>>550

よく見ると意外と個性ありますよね。

はじめて友人にみせたとき欧州車みたいでいいねと言われた。
青なので余計そんなイメージかも。

個人的にはライトあたりからスクリーン先端までの伸びやかな
感じ(横から見ると結構スラントしている)が好き。

でもリアは少さみしい。。。
554774RR:2007/08/02(木) 00:36:34 ID:xEtf9hAl
>>553
あのリアが品というもんですよv
555774RR:2007/08/02(木) 07:07:36 ID:BZKztarm
>>552
変えたらばれるかな?
556774RR:2007/08/02(木) 07:13:15 ID:hNyNwlVa
>>550
コヨーテというのは意外…。w
おれは青fということもあって歯クジラのゴンドウの仲間かと思ってる。
ライトを先端としたのっぺりとした曲線がそんな感じ。
557774RR:2007/08/02(木) 07:33:49 ID:9cs0c+bt
>>556
わかるわかる。漏れもイルカっぽいって思ってた。
558774RR:2007/08/02(木) 09:35:36 ID:1JJBCilt
07の真っ黒6fを動物に例えるならなに?

>>549
フルパワー化した人やNINJA650を買った人が車検どうするか気になるね。
あと何ヶ月かしたらERは発売されて2年経つから、車検の話題も出てくるかな
559774RR:2007/08/02(木) 11:31:50 ID:1ZDfaCVz
>>558
黒蟻みたいて言われた…
560774RR:2007/08/02(木) 12:37:09 ID:BWu1OMQx
初めてカタログで6fを見たときは『龍頭蛇尾』って言葉が浮かんだ。

実物を見た今はカコヨク思える。
561774RR:2007/08/02(木) 22:32:28 ID:BZKztarm
この前の日曜日走って帰ってきたらチェーンがあっちっちでした。
すげー熱もつんだな。
562774RR:2007/08/02(木) 22:37:46 ID:s7g+4PiK
今月のKBMに載ってたER-6f海苔の姉さんの海苔姿かっこ良いな
563774RR:2007/08/03(金) 00:16:02 ID:qmW6nzZo
>>561
走行直後にチェーンオイル吹きつけるとのりがよくてたすかりますよ
564774RR:2007/08/03(金) 09:54:31 ID:ng52kE0M
>姉さんの海苔姿
前バリか
565774RR:2007/08/04(土) 14:58:12 ID:FV5PwMPy
>>541
>気になってノッキングが出ない程度の低回転で走ってしまう癖があるんです。

アンチノックなら、プレミアムガソリン > レギュラーガソリン ですよ。
566774RR:2007/08/04(土) 17:59:17 ID:OechJNiJ
>>565
他のバイクはどうか知らないけどERには効果ないよ
567774RR:2007/08/05(日) 22:04:11 ID:x7lWbRPa
今週末は結局乗れんかったな…。

それにしても結局リアインナーフェンダーはどこのがいいのやら…。
ErmaxとPYRAMIDが一応定番なんだろうか。取り付けに難ありらしいけど。
568774RR:2007/08/05(日) 22:15:26 ID:o2ohCpPt
>>567
http://www.skidmarx.co.uk/Hugger%20ER-6.JPG
これはどう?
つけてる人知らないけど。
569774RR:2007/08/05(日) 22:27:38 ID:x7lWbRPa
>>568
あっ、いいなコレ。ソースになりそうなURLとかあるん?
fだけどnイメージで作られたフェンダーって丸っこくて
fだとちょっと違うような気がしてたんだよね…PYRAMIDとか。

関係ないけど、ググッてたらイケメンでスゴウデなライダーが
ER-6nを詳細インプレしている動画を発見。良かったので紹介。
ttp://www.drbike.hu/files/er6.wmv
しかし日本語でOKって感じ。www
570568:2007/08/05(日) 22:40:34 ID:o2ohCpPt
>>569
ソースはURLを削ってちょ
571774RR:2007/08/06(月) 00:52:30 ID:EuolD8A9
>>562
本屋でKBM見てみたけど、愛車紹介でライコランドの店員さんが出てたのに
目がいってしまった。
572774RR:2007/08/07(火) 00:00:27 ID:LwUMyOby
ヴェルシス乗りです。
日、月と那須のほうに泊まりでツーリングに出かけた折、真面目に燃費計算しようと
領収書の裏にトリップの距離を書き込んできました。
以下距離順に
286,2km = 10.97L
261.8km = 10.41L
125.3km =  5.32L
120.2km =  5.12L

と、なりました。
ガソリンはハイオク、高速巡航でも4500〜6000回転で走ってました。

カワサキインジェクションは大飯食らいと思ってましたけど、そこそこいい線行きますね。
573774RR:2007/08/07(火) 03:36:21 ID:Uw7kNS8l
>>572
ツインだから燃費がいいのかもよ。
たまに6速で7000回転あとはトコトコ走ってるよ。
エンジンオイル替えようと思うのですがお勧めはありますか。
純正が一番かな、良く分からないけど。現在はバロンにまかせっきり
なので自分で替えようにもドレンワッシャのサイズが分からないし
それと手トルクで良いのかも分からないし。でも自分で替えてみたい。
574774RR:2007/08/07(火) 06:40:54 ID:3quAOz22
純正オイルがコストパフォーマンス的には一番いいと思う。車両もそのオイルでテストしてるわけだし。
バロンでやってるなら特に何も無いかぎりバロンオイルじゃない?

バロンって一度でも自分でやっちゃうと次からどんな整備も受け付けないって噂聞いたけどホントかね?
575774RR:2007/08/07(火) 06:55:34 ID:uohyaHjI
>>574
さすがにいじり壊す変な客よけの建前じゃないのかな?
576774RR:2007/08/07(火) 07:31:02 ID:/ufvv/ZZ
自分のケツを拭えない悪戯っ子達に懲りたんだろうな。

と言う事で>>573よ、無理せず店に頼んで技を見せて貰いなよ。
手順が分かったらホワイトマーカーとかホムセンのドレンわっしゃぅわおまいらなにを亜qswでfrgtひゅじkぉ
577774RR:2007/08/07(火) 10:50:25 ID:1D1c7A9E
>>573
手ルクでおk。ただし、オイルパンはアルミでドレンボルトは
鉄なので、締め過ぎ注意。

ワッシャサイズはカワサキのサイトのパーツリストで検索汁カス







12×22らしいぞ。カブや乙乙尺400/600と同じなんだな。
578774RR:2007/08/07(火) 15:21:44 ID:NG7+aZhA
>>573です
この日曜日チャレンジしてみます。
今週夜勤なので、朝早くこのスレまた見ます。
579774RR:2007/08/07(火) 18:54:50 ID:tHYVzFQb
オイル交換は難しくないからガンガッテ下さい。
俺流手順では
1・メンテナンススタンド(サイドスタンドでもおk)を立てる
2・廃油処理箱を置きメガネでドレンボルトを外す
3・バイクは放置して車でワッシャとオイルを買いに行く
4・セルを2度くらい回して更にオイルを抜く
※連続して動作しないようにキルスイッチを操作できるように準備。普通は自動停止する。
5・オイルフィルターを外す(外すとこぼれるから箱を移動させる)
6・こぼれたオイルの清掃をする(フィルター周りも)
7・フィルター周りにオイルを塗布して取り付ける
8・ワッシャ、ボルトにオイルを塗布して締める(ER系は30N・m)
9・オイルを規定量の2/3入れる
10・エンジンをかけて水平時にゲージ内に収まるように継ぎ足す(継ぎ足し時はエンジンを停止)
11・軽くアイドリングをしてゲージ内に収まっている事を確認(減っていた場合は継ぎ足す)
フィルター形式は乙乙尺400と同じです。

長文スマソ。
580774RR:2007/08/07(火) 19:16:23 ID:1D1c7A9E
>>579
4は無くてもいい。

>フィルター形式は乙乙尺400と同じです。
それならホンダ小型車用が使えますな。
581774RR:2007/08/07(火) 19:52:47 ID:tHYVzFQb
>5・オイルフィルターを外す(外すとこぼれるから箱を移動させる)
これは2番、3番の間でした(´・ω・`)。
交換時には、エンジン(オイル)を温めてから作業をしてください。
あと、4番は普通やりませんが、オイルが更に抜けるのでやってます。

>>580さんのおっしゃっている内容は
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~zx6/zzr/mainte/o_element/element.htm
582774RR:2007/08/07(火) 20:08:40 ID:1D1c7A9E
どうせだから、そのURLに乗ってるもの以外を挙げてみる。

オートマックフィルターの場合、品番Hー58の紫の箱。
ユニオン産業なら、呼番UH2のもの。

>>581
オイルラインにエアを噛ませるのは、ちと心配。
あと、ドライサンプではやってはいけないらしい。
あまり人に勧めていい手順ではないので、
そこら辺は注釈が必要だと思うんだ。
583774RR:2007/08/08(水) 03:49:19 ID:Sr65WGIU
やっと仕事が終わった。
今日の昼にでも買出しに行きます。
トルクレンチないから手トルクかな。
584774RR:2007/08/08(水) 22:17:52 ID:suR/WNZz
リコールキター━━━(゚∀゚)━━━!!
http://i.pic.to/fhrii
585774RR:2007/08/08(水) 22:38:21 ID:eLQkdms2
>>574
>純正オイル

逆輸入車なわけで、肝心の外国じゃ売っていないんですよ。
586774RR:2007/08/08(水) 22:45:30 ID:Lw1W3NNi
Kawasakiのバイクだから、Kawasakiが出してるオイルって意味じゃないの?
587774RR:2007/08/09(木) 07:38:31 ID:SEVq747N
>>584 kwsk!!!!!
588774RR:2007/08/09(木) 08:56:06 ID:/Z7CGTK9
>>584
スライダーのリコール
589774RR:2007/08/09(木) 09:10:02 ID:SEVq747N
見えるのは6nって書いてあるようにみえるけど6fのは対象外か?
どっか詳細のってるのないのかなぁ知りたい
590774RR:2007/08/09(木) 11:19:22 ID:5dzbcQAe
>>584
あっそれ、ウチのブログで挙げてた写真だ(笑)

それにしても新しいスライダーなんか変だよなぁ。
もうちょっと何とかならんか・・・
591774RR:2007/08/09(木) 12:21:22 ID:C9zm93Lj
>>590
お前さんのブログの写真は30万画素の携帯のカメラで撮ってるのか。

もっといいカメラ使えカス
592774RR:2007/08/09(木) 13:19:15 ID:5dzbcQAe
>>591
携帯カメラで良いじゃん。
一応300万画素あるけど、サイズでかすぎるのもどうかと思うんで
基本的にはVGAサイズで統一してる。

良いカメラは撮るのに神経使うからイヤ。

ま、そんな感じですわ。
593774RR:2007/08/09(木) 13:26:08 ID:bQYGpQvA
>>591
クーラーの効いた部屋で涼んで頭冷やしてから己の書いた内容を読み返してみろよ。

ブログ内の只の添付画像なんだし、
きっと文字として重要な部分を乗っけてるだろうから綺麗にとる必要は無いだろうよ。
594774RR:2007/08/09(木) 13:31:06 ID:kNMoelx+
そんなんスルーしろって
595774RR:2007/08/09(木) 13:45:42 ID:bQYGpQvA
そうだなスマンかった。
クーラーの効いた部屋に篭るべきは俺だったな。

しかしER-6兄弟の動画がもっとようつべに上がらんものか・・・
596774RR:2007/08/09(木) 18:16:20 ID:/pVhDdpE
俺のとこにもリコール案内きてた
新型のエンジンプロテクタがなにげにカッコよさげ
n用だからなのかデザインも相変わらずオリジナリティーあるw
エンジンプロテクタ付けてないけど、これは欲しいかも
あとアンケート答えると粗品くれないかとちょっと期待
597774RR:2007/08/09(木) 19:14:08 ID:5dzbcQAe
>>596
新型プロテクタ良さそうか??
あの写真からはあまり良いイメージ持てなかったけどなぁ。

まぁ現物見てないからなんとも言えないが・・・
598774RR:2007/08/10(金) 00:21:12 ID:TYXBPMLj
>>1のUSA(Ninjya650R)に赤いfの写真があるけど
赤いのって国内で買えます?
あと、排ガス規制で今年一杯で国内のラインナップ死滅するけど
まだf買えます?

まだ大型取ってないのよ...orz
599774RR:2007/08/10(金) 02:42:07 ID:RcQQv0OP
A1) US'07モデル買えるよ。EX650Aでググってみ
A2) 逆輸入車のラインナップにどう影響するかワカランが、買えるよ。
600774RR:2007/08/10(金) 03:44:22 ID:B/cldjhn
俺のはミラーの稼動部分の樹脂が割れてミラーが垂れ下がってブーラブラ
ミラーを取り替えてもらったけど。
逆車なのに部品来るの早いねー、2日できました。
俺、夜勤の人です。昼間は天気いいけど暑いので乗ってない。
休みが楽しみだよ。
601774RR:2007/08/11(土) 19:38:40 ID:g9Mpq04t
>>598
迷ってるうちに在庫無くなっちゃうかもよ。
早く免許取っておいで。
602774RR:2007/08/12(日) 05:20:22 ID:IYYX96sI
10日金曜日の夜だったかな
兵庫の43号線を走ってるER-6nを見かけた。
サイドバッグ付けてた黄のERだった。
県内で同車種のバイク見かけたのはこれでようやく2回目。
なんか嬉しかった。
603774RR:2007/08/12(日) 20:55:47 ID:feFo+wSQ
リコールで純正オプションのプロテクターって変更になったけど
24000円から36000円に価格も上がったのね...
旧型の時から純正を検討してたけど余計買えなくなったorz
604774RR:2007/08/12(日) 22:03:31 ID:7wFDxgTB
今から旧型を買えば格安で新型を手に出来るってもう買えないか
605774RR:2007/08/13(月) 03:01:18 ID:K4ThJ6ob
fだけど、スライダーのリコール情報ってどこ見れば…?
対象はnのみらしいけど、気になるんだよね。
もしかしてkawasakiの相談窓口が正解?
606774RR:2007/08/13(月) 23:25:08 ID:kRKv3fXi
人次第だけど、まともに話しに取り合ってくれるかはわからないな。
逆車だからブライドに聞いた方が早そう。
607774RR:2007/08/14(火) 01:04:57 ID:LYkv/MaE
>>605
nオーナーのところにはDMで案内が来たところをみると一般的に公表していないんだろ
車両ならリコールでウェブサイトで公開するだろうが、アクセサリーは日本のカワサキの製造でなく
海外のカワサキが製造したものを輸入していると流通がややこしい

相談窓口はカワサキ正規取扱店かカワサキモータースジャパンお客様相談口だよ
608774RR:2007/08/14(火) 07:24:43 ID:IrOiFLuV
>>606-607 タンクス。
fをバロンで中古で買ったので、fのアクセサリーも対象となった場合
DMの案内と言うのがちゃんと来るのか疑問だったのよ。
住所とかどの段階でkawasakiに行っているのやら…。

まあ現状で困っているわけじゃないからいいけど、fのも対象と言う
噂が出てきたらお客様窓口に電話してみるよ。
609774RR:2007/08/14(火) 12:55:11 ID:iLBJeNMj
n見積もってもらったらざっと106万だったんだけど、これって高いかな。
610774RR:2007/08/14(火) 13:02:17 ID:EGZwqHZm
内訳は?
611774RR:2007/08/14(火) 15:51:39 ID:RMlbcw6f
本体が80万ぐらい
登録とか検査とかで10万
あとは盗難保険付ロックwとオイルリザーブと保険。
612774RR:2007/08/14(火) 16:10:47 ID:EGZwqHZm
それなら、そんなものじゃないかな。
613774RR:2007/08/14(火) 18:08:03 ID:KBJje/WC
>>611 IDに6fの文字が!

保険って任意保険?高そうだから若いんですかね。
ER6って見た目20代前半って感じのライダー少なくないですか?
30代〜40代位が多いように思う
そんな自分はまだ腹の出ていない32歳
614611:2007/08/14(火) 18:21:43 ID:RMlbcw6f
俺は服着るとわからんけどちょっぴり腹が出てる20歳
ちなみに6fを買うつもりは無い。vはもちろん買わない。シートたかいんすよね?
Z750、ER6n、FZ6でゆれてる。
バイク屋では4気筒乗ってほしいっすねーって言われた。
615774RR:2007/08/14(火) 18:47:44 ID:EGZwqHZm
なぜに4気筒?
616774RR:2007/08/14(火) 21:34:06 ID:Y7M7+7vA
乗りやすいってさ。初めてのバイクでうまくなるにはいいとか。
まぁその人がR6に乗ってるらしいから4気筒が好きなだけかもしれん。
617774RR:2007/08/14(火) 21:42:16 ID:EGZwqHZm
なるほど。バイク屋の店員て性能にこだわる人が多い気がする。

自分の好みで選ぶべきだね。
618774RR:2007/08/14(火) 22:21:33 ID:xFvwwrvN
4発は試乗会で乗るくらいかな。
クラッチをつないでいくだけで前へ進むから初心者にはいいかも。
2発は小回りするとか低回転域で難しい。
そこがまた面白いよ。6nに乗りなれたらどのバイク(直四)も簡単!
ZZR1400ってCB400SFみたいなエンジン音だな(寂しい)
619774RR:2007/08/14(火) 22:48:01 ID:hundhouZ
耳鼻科行って来い
620774RR:2007/08/14(火) 22:48:31 ID:TP2Zn0wF
部品代や整備代が 4気筒>2気筒 だからじゃないか
621774RR:2007/08/14(火) 22:49:47 ID:TP2Zn0wF
部品代や整備費用が 4気筒>2気筒 だからじゃないか
622774RR:2007/08/14(火) 22:53:58 ID:TP2Zn0wF
すまん。意味なく2回書き込みになってしまった。
623774RR:2007/08/14(火) 22:59:00 ID:xFvwwrvN
耳鼻科行ってどうなるの、ほんとのこと言っただけじゃん。
624774RR:2007/08/14(火) 23:12:37 ID:EGZwqHZm
規制対応で消音をしっかりやってるからだろうね。
でもCBみたいな凡バイクと一緒にしたらいかんだろう。
625774RR:2007/08/14(火) 23:21:20 ID:xFvwwrvN
俺はだだ「みたいな」って書いているだけであって「一緒」
とは書いてないぞ。
626774RR:2007/08/14(火) 23:26:58 ID:C4F6uWv3
だから耳鼻科逝けって
627774RR:2007/08/14(火) 23:27:32 ID:Y7M7+7vA
>>620
賢いな・・・
er無かったから他店から取り寄せておきますとか言ってたけど本気かな。
628774RR:2007/08/14(火) 23:28:13 ID:uz48uHir
確かに耳鼻科行ったほうがいいな
629774RR:2007/08/14(火) 23:33:21 ID:xFvwwrvN
>>624に怒ってるんじゃないよ。
>>619おまえだ
630774RR:2007/08/14(火) 23:52:44 ID:p8CCaY4X
単発単行脊髄レスにカッカしてもしようがないわな。
生暖かくムシってればよろし。
631774RR:2007/08/15(水) 00:17:41 ID:CuHy9gka
4気筒で爆発間隔が同じならエンジンの『作動音』は同じように聞こえるだろうけどさー。
実際は排気音とメカノイズしか聞こえない。
排気量3.5倍もあるし、10人中10人が全然違う音に感じるだろうて。
ID:xFvwwrvNの耳はおかしい。
632774RR:2007/08/15(水) 01:12:18 ID:sPoPIGII
ER-6を2個つなげたら1300ccのエンジンができるけど
ZZR1400を半分に切ってもER-6にはならない
633774RR:2007/08/15(水) 02:40:24 ID:fXNVJfpe
>おにぎりメーターが風を固めて投げてくる
>あの形状じゃあ、ガイラとか付かないし…
>純正買うしか無かなぁ?でも純正のって風爆弾を無くすだけって感じに見えるし
>…どうしよ

er-6n用の純正カウルってあるの?
>>2のリンク先見たけど見つからなかった。
知ってる人教えてくだされ
634774RR:2007/08/15(水) 02:49:42 ID:UREBjNqp
635774RR:2007/08/15(水) 02:54:04 ID:fXNVJfpe
>>634
わっ、ありがとう。
思いっきり載ってたね。すまん
636774RR:2007/08/15(水) 03:09:26 ID:9IqWUAHp
トップ用純正キャリアって通販で頼めるとこある?
Boxも興味津々な今日この頃

雨の日のキャリアは便利そう…雨の日のでかけは車だけどツーリング時の雨に箱って魅力的だよなぁ
637774RR:2007/08/15(水) 20:59:12 ID:sObjaZ/e
>>636
過去スレに出ていたよ
壷なくてもピタハハの所で見れる
638774RR:2007/08/15(水) 21:33:54 ID:JG56oJZi
>>636
http://item.rakuten.co.jp/windjammers/10035448/
この他にも純正品扱いアリ+通販店ならどこでも買えると思うよ
639774RR:2007/08/15(水) 21:54:43 ID:sObjaZ/e
ベルシス用パニアケース、販売されているね
ttp://kawasakiya.net/SHOP/MS2022-0054_0058.html
ちょっと高杉
海外サイトだとERにも付くみたいだけど、さすがに気楽に購入できない価格だ
640774RR:2007/08/16(木) 03:23:19 ID:pEPMameX
ツーリングにでたヤシも多いと思うが、旅先で見たガチャピン報告しようぜ
14日午後3時頃に能登道路にて黄色いガチャピンを見た。
当方オレンジヴェルシス
641774RR:2007/08/16(木) 13:46:41 ID:x03Og3py
08ベルは青と聞いた
642774RR:2007/08/16(木) 14:21:11 ID:g+6LBUWF
>>641
ほんまですか…青騎士ベル…
ATチックなカウルがいいよな
643774RR:2007/08/16(木) 14:32:11 ID:2MqHdefJ
>>641
US系のサイトだと真紅のが出てるから赤と思ってるんだけど。
でも青は似合うだろうね。

ER-6nのレモンイエローみたいな感じで、淡いライムグリーンなんか
お洒落でいいなぁと思う。
644641:2007/08/16(木) 17:49:25 ID:x03Og3py
半年後に買いたいからカワサキのお店で調べてもらったの
青と
今のマットな黒と違ったキラキラした黒
の2種類って言ってたよ
秋頃に入るらしい
645774RR:2007/08/16(木) 18:10:56 ID:RuG9H8Ji
シルバーはないのかなあ。。。
646774RR:2007/08/16(木) 19:30:41 ID:InSPp4TM
ベルシスは6n以上に見ない
今まで2台しか見たことない
見た2台は6n買ったバイク屋に予約済みで整備中のヤツだけ
fと黄色のnはよく見るけど、オレンジのnとベルはツーリング先で見たことないなぁ
647774RR:2007/08/16(木) 20:30:19 ID:1WkO3Ywk
今日、FABBRIの6n用スクリーンを取り付けました。
スクリーンとしての効果は十分にありそうです。
高速道路では・・・うわ何をあqwsdrftgyふじこlp;@:

明日、ちょこっと走って宜しければ簡単な感想でも書きます。
648774RR:2007/08/16(木) 21:24:18 ID:HcfcH3Tw
7/29から8/14まで北海道、8/15から信州ツーリングしてるが見たのが黒n2、銀n3、黄n1と青f1でvは0

俺は黒f
649774RR:2007/08/16(木) 23:26:04 ID:EV+TyM+3
08のnは何色になるのか気になる
650774RR:2007/08/17(金) 01:03:40 ID:olM6gcjQ
>>645
俺もシルバー欲しかったけど妥協して黒買ったよ。
塗装落として下地直してHONDA BEATの重い銀を塗ろうかなと葛藤中。
651774RR:2007/08/17(金) 02:22:44 ID:Q0ZeMZgg
欲しい色が最新型じゃない場合、妥協して
最新型を買うか、欲しい色の古い方を買うか・・・
黒×銀なんてもう出ないだろうし・・・orz
652774RR:2007/08/17(金) 02:34:48 ID:XBEXNPpN
4時間後に横浜から北海道へ旅立ちます。07’黒f乗りです。

どっかで会ったら(・∀・)vヤエーよろしく(笑)
653774RR:2007/08/17(金) 06:55:44 ID:LHlwlreN
>>651
欲しい色のフレームのを買ってカウルやタンクを交換って手もあるぞ
654774RR:2007/08/17(金) 07:41:46 ID:lWcM7d8V
>>652
来月、6nで北海道へ行きます。
会えたら(・∀・)vヤエーしますww
今日は、スクリーン取り付け部の増し締めと
アイリス箱の穴あけをして北海道準備(´∀`)

しかし、2週間以上開いてるのに北海道ツーリングにワクワクしてる。
655774RR:2007/08/17(金) 19:33:05 ID:p+VSGwrE
静内のキャンプ場で黒の6fがいたなぁ。

よく見ると今年の6fはフレームも黒なのね。
去年の赤黒の組み合わせの方が好きだった。まぁ全部黒もシックで悪くなかったけれど。
656774RR:2007/08/17(金) 20:55:39 ID:5XEpJdp1
スライダーのリコールのお知らせは
6nオーナー全員に来ているんでしょうか?
スライダー購入者のみに来ているんですか?
657774RR:2007/08/18(土) 18:55:18 ID:aiYQS7Ec
>>656
購入者ではなくオーナー全員だよ
中古購入はしらんがメーカー2年保証の名義変更をするはずだから中古購入者にも届いていると思う
中古買ったけど、初回登録日から2年経っていないのにメーカー保証書がないなら販売店の手抜き確定
658774RR:2007/08/18(土) 18:59:14 ID:ELWwv28N
中古で買ってエンジンガード着けた俺にも案内来てたよ
659774RR:2007/08/18(土) 20:23:36 ID:hdRCvOeN
レスどうもです
買って一年しかたってないのに
何で俺には来ないんだろう....国交省に通報したからマークされてるのかな...
660774RR:2007/08/18(土) 20:35:03 ID:aiYQS7Ec
>>659
ローン購入で名義がバイク屋か並行輸入品?
スライダーをつけていなきゃ関係ないと開き直るのも手だよ
661774RR:2007/08/19(日) 03:16:04 ID:P86c0wsN
現金一括購入の俺のところにも案内がこんとです
662774RR:2007/08/19(日) 07:16:12 ID:aeFtFY6R
現金一括購入の俺のところにも案内が来てないし。
スライダー付けてないから対象外と言っちゃ対象外だけどさ・・・。
663774RR:2007/08/19(日) 09:02:25 ID:fA4a9jRl
スライダー未装着で購入時についていたハガキも返信していない俺の所には案内着ていた
いまだ届かない人は発送準備中なんだよ
nはバカ売れでユーザー多いから発送に手間がかかって遅れて…はありえないよなw
fオーナーとニンジャオーナーには届かないと思う
664774RR:2007/08/19(日) 09:07:25 ID:FXwMyywo
まさか北から順番に送ってるってことは無いよな
北海道の俺が案内来てるから思っただけなんだけど、まさかなあ
665774RR:2007/08/19(日) 09:45:12 ID:aeFtFY6R
ノシ<神奈川県民
666774RR:2007/08/19(日) 10:17:30 ID:diKvl2CX
2005年の秋に予約注文出して、その年の11月に納車の自分のところにも案内来てない。
登録順ではないみたいだね

タイヤの山がヤバイ、3セット目はロードスマートにするかなぁー
667774RR:2007/08/20(月) 20:56:18 ID:/lRowwHS
川崎の客センに聞いたら
スライダー購入していない人には
案内していないとのことです。
663の例といい、ちゃらんぽらんな会社ですな
668774RR:2007/08/21(火) 08:16:38 ID:KmmaWEO7
ってか2ch発の情報しか知らないのがななんかなあ…。
f乗りだけどもfのスライダーもリコールになった場合、
また2chの噂待ちになるのか。
669774RR:2007/08/21(火) 17:57:05 ID:mR7PKIqq
>>667
俺は663な訳だが、スライダー購入者しか届かないんだ…って本当に?
スライダーは購入していないのになぜか届いていた
思いつく事は、6n購入時にスライダーの取り付けが原因でフレームにクラック入っていると海外のサイトで見たから
納車までに国内販売品は対策澄みか調べてくれとバイク屋に依頼したことだな。
その時の回答は「フレームの穴がなくなりリブが付き、補強が前より強くなった」だった
たぶん、カワサキがバイク屋に質問主の情報を聞いて、もしかしてスライダーを購入しているかもしれないという事で発送したのかも

>>668
fでリコールがあれば今回同様、直に連絡いくんじゃないの

ついでに今回送られてきた書類
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1187685760431.jpg
スキャナないからデジカメ
670774RR:2007/08/21(火) 21:32:20 ID:Q6zNAPhk


川崎はこういういいユーザーの上で胡坐をかいていると思う
671774RR:2007/08/21(火) 23:27:47 ID:RtylaYuZ
スライダーのリコールなのに、
スライダー買ってない人に案内行かない事の何が悪いのかわからないんだが。
672774RR:2007/08/22(水) 02:36:12 ID:Ng+myNwZ
スライダー買ってない人に案内行かない事について、
悪いと言っている人はいないと思うけど…?

問題なのはnに乗っていてスライダーを買った人に
案内が行かない可能性があることと、
公な情報が無くて消費者が混乱しやすい状況であること。

特に前者。
メーカーとしては車体の購入者の方が把握しやすいはずなのに、
スライダー購入者を特定できるのかと言う疑問。
事実スライダーを買っていない人に案内が行っているらしいので、
やはり特定は難しいのでは?と思ってしまうわけ。
特定が難しいならメーカーもしくは輸入元のHPなどで周知すべき
と考えるが、その様子もない。
構造が似ているfのスライダー購入者も不安に思う。

kawasakiだけがそうなのか良く分からんけど、
事実として混乱したり不安に思う人がいる以上、
もう少し分かりやすくて確実な良い対応をして欲しいわな。
673774RR:2007/08/22(水) 03:16:36 ID:Nqq06GFV
スライダー話しぶったぎってすまんが、
今日、すき屋の窓から相棒のヴェルシス眺めていてふと気がついたんだが…
ライト周りがトレハロースのおとうさんに見えてきた。
http://www.treha.jp/top.html
チラ裏すまん
674774RR:2007/08/22(水) 07:06:10 ID:MJgp+iW+
>>672
fとnのスライダーは現物みればわかるけど似てないよ
mixiのERコミュでも問題になってい所からも、たぶん混乱している人はごく少数しかいないだろう
スライダー未購入でもDM来たのもバイク屋が気を利かせたかもしれないしなんともいえん罠
675774RR:2007/08/22(水) 21:24:11 ID:ZPC1yohV
消費者から不具合情報を公開して、対象者から情報を得た方が交換率が高く、
交換期間を早く出来るけれど、受けた情報を整理して消費者にちゃんとした
対応ができるかが問題(対応する人間の数やデータベースの作成等)。
一方、購入者情報を販売店から得て、対象者に不具合情報を通知をすれば
交換ペースを調整する事が出来て、消費者に対して前述よりは確実な対応ができる。
しかし、内々でやっている等となって信用を落とす事にもなりかねない。

逆輸入だからカワサキとしては公に出来ない面もあると思うけど、
消費者側の俺は、情報をちゃんと公開して欲しいと感じる。
仮に、準備〜交換までが遅かったとしても、その旨を告知すれば理解を得られると思うし。

長文スマソ。
676774RR:2007/08/23(木) 03:25:12 ID:k15cJd3M
>購入者情報を販売店から得て、

おれはスライダーを量販店(ライコ)で取り付けてもらったんだが、
これでkawasakiに購入者情報としておれの情報が行っているのか、
かなり謎なんだよね…。
確かにスライダーをパーツとして注文するに当たって住所とか書くけど、
アレは注文書として書いてるだけだよなあ。どーなんだろ。
677774RR:2007/08/23(木) 07:56:50 ID:xJNP3I9c
販売店がリストを作って送ってるのかもしらんね
678774RR:2007/08/23(木) 18:57:37 ID:2hCstdct
>>677
たしかに販売店がメーカーにリストを送っているが一番可能性高いね
これならスライダー未購入だとしても、バイク屋が気を利かせてn購入者全員に送るように依頼できるし
カワサキも販売店に通達するだけで新車購入、中古購入、スライダーマニアで車体がない人にも連絡が行くようになる
679774RR:2007/08/23(木) 19:04:41 ID:sja82YWt
ライムグリーンはまだですか?
680774RR:2007/08/24(金) 09:49:10 ID:X3e44Vj7
>>679
この前バイク屋の店員に聞いたら、
08はカラーチェンジのみ6nはグリーンがあるって言ってたよ。
681774RR:2007/08/24(金) 19:25:59 ID:V5Re+RZl
>>680
ついにきたか…
682774RR:2007/08/24(金) 21:44:25 ID:SAbDbChi
あのオニギリがライムグリーンなのは・・・、
賛否が激しく分かれそうだな
683774RR:2007/08/24(金) 22:16:46 ID:SwRnUuML
6nの握り飯→カワサキの変態仕様です
ライムグリーン→ヲタに人気の色です

変態握り飯+ヲタ色=(゚∀゚)<超ヲタでキモすぎwww
684774RR:2007/08/24(金) 22:28:32 ID:5unblvFZ
何はともあれER購入してKawasakiがどんな会社なのかいろいろと勉強になりました
685774RR:2007/08/24(金) 22:48:57 ID:gX2rUo1Q
686ススム:2007/08/25(土) 08:05:46 ID:j4vTNRTm
ER-6nへのZ1000(07)ヘッドライト移植計画実行中
とりあえず仮組みしてみたよ
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1187996076303.jpg
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1187996109413.jpg

メーター周りの処理は考え中
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1187996147584.jpg

ネーミングどうしよかな
687774RR:2007/08/25(土) 08:19:09 ID:MpfIh5VP
俺も移植考えたけど、予想した以上に見た目がZ1000だなこりゃ
688774RR:2007/08/25(土) 08:37:51 ID:kRBDUkyt
この方が売れただろうね
689774RR:2007/08/25(土) 08:45:20 ID:bpYxAx1o
>>686
よし、グリーンに塗ろうぜ!
690774RR:2007/08/25(土) 09:13:41 ID:NIitcRti
>>686
これは素晴らしい!
691774RR:2007/08/25(土) 09:40:30 ID:3evBKBqI
>>686
全く違和感が無いな…
692774RR:2007/08/25(土) 09:44:37 ID:kylwoo52
>>686
Zのデカイマフラー嫌いな俺には、このデザインはあり
メーター周りの処理がんばれ
693774RR:2007/08/25(土) 09:44:59 ID:NIitcRti
このラジエターシュラウド?の部分ってZ1000はクセのある曲線が
ついてるけど、その点ERの方がシンプルな造形でいいね。
694774RR:2007/08/25(土) 09:45:45 ID:/bnN63X6
686の人気に嫉妬!
695774RR:2007/08/25(土) 09:50:27 ID:I3znnX6e
これ公道走ってたらZ750か1000としか思えないなw
696774RR:2007/08/25(土) 11:18:36 ID:s/Ds7PgF
あぁ〜、6nの顔が・・・orz

って思ったのは俺だけっぽいな(´・ω・`)

でも、Z1000のマスクは威風堂々の言葉が近い感じがするw
697774RR:2007/08/25(土) 11:36:03 ID:pB13xso6
>>686
かっこいいじゃねーかああ。メーターもZ1000の使えたら最高なのにな。

しかし6nに倒立フォークついてたらなぁ。。。と思うね。
698774RR:2007/08/25(土) 11:39:05 ID:MpfIh5VP
>>696
敢えてわざわざ6nの乗り味で違う顔にしたいからライト周りの移植だし、
6nの顔を替えた上でこういう事も出来るんだなという参考になるじゃない
699774RR:2007/08/25(土) 11:39:39 ID:kylwoo52
>>697
オーリンズの倒立があるよ
個人輸入でたった50万ほど
700774RR:2007/08/25(土) 11:44:35 ID:SDPR/PK+
>>696
これはもうZ1000に6nのマスクを移植するしか。
701774RR:2007/08/25(土) 11:45:46 ID:pB13xso6
>>699・・・
702774RR:2007/08/25(土) 12:34:44 ID:qXqAqgRz
これなら即買い
703774RR:2007/08/25(土) 12:40:03 ID:Fl1UR9gj
おれはnにヴェルシス顔移植考えてたけど
これもいいね
704774RR:2007/08/25(土) 13:13:11 ID:4TB6aTFZ
nにするかfにするかで迷ってる
値段大して変わらない
見た目は特徴のあるnが好きだけど高速使ったツーリングなら
fのカウルはかなりの効果を持つだろうなあ
705ススム:2007/08/25(土) 14:22:10 ID:j4vTNRTm
686です

炎天下の中、取り付けガンバってなんとか完成させました

けど、6n純正メーターって大きいなあ
取り付け位置、あれこれ試してみたけど
はみ出しちゃうよw
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1188017181100.jpg
見栄えの良い角度
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1188017218068.jpg
悪い角度
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1188019090052.jpg

ラージスクリーンの入手を考えなきゃいかん
706774RR:2007/08/25(土) 15:31:15 ID:rMPJxk5h
>>686
一言言わせて貰うとだな

庭が広すぎるんじゃないか
707774RR:2007/08/25(土) 15:38:10 ID:H+80qSz9
うむ。日陰まであるじゃーないか。

俺的にはおにぎりチラ見せはアリですよ。
ちょっと関節チックでアクセントに見える。
708774RR:2007/08/25(土) 15:56:50 ID:qXqAqgRz
fのメーターでおkなんジャマイカ
709ススム:2007/08/25(土) 17:06:20 ID:j4vTNRTm
>697
Zのメータが理想的だよね
おそらくタコメータの周波数やレッドの回転数も一致するけど、
車速パルスが違ってて、ODOやトリップがずれる予感
>708
いけそうですね。ありがと。
大きさなど、調べてみます。
>707
orzだったけど、おかげで元気出た
710774RR:2007/08/25(土) 18:24:10 ID:IbANSzKM
>>686
マジでかっこよすぎ
Z1000はシートが堅すぎ
6nは目が好きじゃない
でもこれなら即買い

個人的にはZ750Sのカウルの方が格好良さそう
711774RR:2007/08/25(土) 21:19:29 ID:oTDznYrc
業物タンのとこから飛んできました。
712774RR:2007/08/27(月) 07:41:38 ID:OXKEvVuu
いかん、最近忙しくてツーリングできてないな。
オフ車はちょくちょく乗ってるんだが…。
今度はどこ行こうかなぁ。とチラ裏保守。
713774RR:2007/08/27(月) 22:07:23 ID:HECRb169
ずっと春と秋ならいいのに
714774RR:2007/08/27(月) 22:27:22 ID:D2mwXFq1
>>713
乗るにはそれが一番いいかもしれないが、小麦色に焼けた水着の女性や、
雪降る早朝にバスを待つ着膨れした女の子が見られなくなるのは俺には耐えられん。

とは言えほんと暑くて乗っていられないな・・・
715774RR:2007/08/28(火) 02:27:59 ID:9vGpRU9F
北海道行ってきた。3200km走ったけどERは1台もいなかった。
ZZR1400は10台以上見たのに…
716774RR:2007/08/28(火) 02:53:49 ID:Irzb4Nuq
10台見たと思っているZZR1400が実は同じバイクだった−
そういう可能性はないかね?
717774RR:2007/08/28(火) 02:59:25 ID:Irzb4Nuq
反対に、Z1000と思ってすれ違ったオレンジのバイクが実はERだった−
そう考えることはできないかね?
718774RR:2007/08/28(火) 05:12:51 ID:9vGpRU9F
>>716
確かにバイクだけ見てライダー見てない(笑)から同一人物かもw
一応シルバー、ブラック、ダークブルーそれぞれ見たから最低3台はいたなw

>>717
そーいやZ1000は1台見たわ。12号線だっけな。

後はZZR1100とGPZ900の多いこと。うじゃうじゃいたよ。
オフ車を除けば普通二輪より大型の方が多いくらいだった。
719774RR:2007/08/28(火) 06:24:30 ID:V2/UC24N
知床五湖で6n見たよ?
720774RR:2007/08/28(火) 07:47:54 ID:V+xqusdE
札幌在住の俺でも、自分以外の6nは二台しか見たこと無いなあ
去年の黒/金と、今年のオレンジの二台だけだ
721774RR:2007/08/28(火) 09:46:13 ID:Irzb4Nuq
>>718
>後はZZR1100とGPZ900の多いこと。うじゃうじゃいたよ。

それはむしろうれしいな。人気車なのに関東で最近数が
少なくなった気がするから。なんかCBばっかり見る。
メーカー問わずではどんな車種が多かった?
722774RR:2007/08/28(火) 13:09:56 ID:lpTHNcoS
>>686
二言め言わせて貰うとだな

そのタンクのカバー様物質詳細kwsk
723774RR:2007/08/28(火) 13:47:34 ID:zHW+Zy/H
>>722
バグスターだろ
普通に
724774RR:2007/08/28(火) 23:05:15 ID:J/pw18Q/
かっこいいじゃん
ブログとかで詳細公開してるんならURL教えてよ

つか、こんなまったりとした広い庭でバイクいじりしてーなー俺も
725774RR:2007/08/29(水) 00:35:37 ID:AXE5iPVv
>>721
オンロード系しかわからないけど…
HONDA…ボルドールが多い、あとはCBRもちょいちょい。NSRも結構いる。
YAMAHA…FJR1300、Vmaxがやたら多い。XJRもなかなかいた。
SUZUKI…banditのカウル付き、GSX-R。
KAWASAKI…ZEPHER多し。女性ライダーが多いのもZEPHER。あとZZR。
その他…圧倒的にハーレーが多い。

ま、要はスクーター以外で人気のあるやつが多いってことよ。
726774RR:2007/08/29(水) 01:14:37 ID:Y0yE0N8b
FJRなんてみたことねーな
727774RR:2007/08/29(水) 07:40:56 ID:hqG5trOC
686です
>722
723が当りで、バグスターです

724>
めんどくさがりなんで、HP,ブログはやってないんですよ

ちなみに写真に写ってる敷地全てが私んちではなくて
塀で区切られてない隣んちも含んでて広く見えるだけですよ
ちなみにバイク整備などに使えるコンクリ土間は4m*4mぐらい
728774RR:2007/08/29(水) 12:58:42 ID:UfSEzRgz
うわこれ>>686のER-6000かっこ良すぎ。

しかしZ1000のカウルは高そうだな…。
729686:2007/08/29(水) 13:43:01 ID:hqG5trOC
>728
ER-6000ってw
6000ccみたいで凄いな
私は無難にER-6n typeZと呼んでる

パーツ代は約8万円とものすごいことになってます
730774RR:2007/08/29(水) 16:29:15 ID:zUKdH/n8
ZER-6nの方がよくね?
731774RR:2007/08/29(水) 16:34:03 ID:61L7zSso
ER-6zは?
732774RR:2007/08/29(水) 16:40:58 ID:gcrhVSpw
談合坂でERトリオをはけーん。
NINJA650も混じっていたな。
733774RR:2007/08/29(水) 19:10:17 ID:z6wJud7q
通勤途中にあるバイク屋のショーケース越しにブルーの6f見るのが日課だったが
今日見たら無くなってた
いつか買える日が来たら、と思ってたのに・・・(´Д`;)
734774RR:2007/08/29(水) 19:24:08 ID:t2QGLwiQ
>>733
あるある

お気に入り登録して時々眺めていたGooバイクの中古車に
ある日「売約済」と表示されたときの悲しさ…
735774RR:2007/08/29(水) 21:08:54 ID:98m1QGbL
欲しいと思ったら買うんだ。



















よく検討してからね。
736774RR:2007/08/30(木) 00:52:07 ID:eyZnSWnW
IYH?
737774RR:2007/08/30(木) 21:22:36 ID:qnbdvXxU
nの黄色の新車ってまだあるかな・・・?
738774RR:2007/08/30(木) 21:39:28 ID:iclHH8/b
新車なら厳しいんじゃない?
739774RR:2007/08/30(木) 22:02:17 ID:qnbdvXxU
そっか、じゃあオレンジでもいいかな
今度の日曜、注文しにバイク屋回ってくるべ
740774RR:2007/08/30(木) 22:23:19 ID:X/A74CMJ
足つきで文句言ってたversys乗りだけどfが欲しいよ・・・
nのオレンジもいいなぁ・・・

誰か交換しない?w
741774RR:2007/08/30(木) 22:44:17 ID:Bme+1yOB
新型エンジンガードに交換してきたけど、全然印象違うな、これ
742774RR:2007/08/31(金) 01:27:44 ID:PjAQ0jys
EX−4からER−6fに乗り換えようと思ってるけど乗り比べた人いる?
同じ双発だから感覚的には同じなのかな?
EX−4が気に入ってるだけに悩ましいところ
試乗会でもあれば乗ってみたいと思うのだが・・・・
743774RR:2007/08/31(金) 03:45:28 ID:/DIVIRa/
>>742
試乗会は熱心に開いてるからぜひご参加あれ。
744774RR:2007/08/31(金) 07:56:21 ID:Oa7tDd4T
>>740
やっぱり足つきが不安ってこと?
f乗りのおれも脚短いから交換はできないけど、
オフ車のりでもあるからストロークのある足回りがうらやましい…。
745774RR:2007/08/31(金) 09:56:05 ID:EU/8GGJE
>>739
6月にバイク屋行ったときnのオレンジはもう完売って言われたよ。

08まで待ってカエル色にしとけw
746774RR:2007/08/31(金) 11:59:17 ID:VSFj83tm
EX−4が気に入ってるのに乗り換え検討ってことは欠品パーツ出てきた?
747774RR:2007/08/31(金) 12:23:03 ID:ERI+rpZh
fnに倒立つけてくれたら即買いだったのに
748774RR:2007/08/31(金) 13:14:20 ID:Q55Sggjw
>>686
むー遅レスだがこれかっこいいな。
ノーマルメーターを流用できるのならそれほど手間もかからないだろうし・・・
以前のスレで画像を加工してZの顔を付けたりしてた人がいたけど、実物の方がイメージし易いし
カッコもいい。
オレ06黄n海苔でつが真似していいでつか?
749774RR:2007/08/31(金) 14:51:48 ID:oqnwIODS
俺はfnに倒立ついたら激しく嫉妬だぞ
750774RR:2007/08/31(金) 17:27:11 ID:UWpDOOhZ
海外カワサキサイトで、ライムグリーンのヴェルを見て
『さすがにグロイ(^ω^;)』と感じた人は俺だけか・・・。

http://www.kawasaki.com.au/index.php?category=motorcycles&sub_category=5&product=89
751774RR:2007/08/31(金) 17:50:47 ID:Za3qk1w0
>>750
超バッタ。
752774RR:2007/08/31(金) 19:43:00 ID:cbnlObNl
げー、オレンジももう稀少なのかよー
緑は嫌だし数件回って無かったら諦めるか
753774RR:2007/08/31(金) 20:18:50 ID:9t6RTb0g
グリーンサイコー
754774RR:2007/08/31(金) 21:37:34 ID:/DIVIRa/
>>750 GJ
欲しいー!My Best Ver.の登場です!
今まで次期USモデルの真紅しか知らなかったよ。
ソリッドなライムグリーンは困ると思ったけど、この色ならお洒落だ。

しかし今の愛車も大切だから乗り換えは難しいな〜。
755774RR:2007/08/31(金) 22:00:28 ID:jia4c7+H
>>742
EX-4からfに乗り換えた俺です。間に3年ほど空いてるけれど。
鼓動感とかトルク感とかいったツインらしさは良くも悪しくもEX-4の方が上ですね。
それに比べたらERは4気筒か?って印象。
全体として非常に似ている2台ですね。
756774RR:2007/08/31(金) 22:16:34 ID:iVaUO9xi
>>742
以前EX-4に乗っていました。現在nの黄色に乗っています。
インジェクションか、クロスミッション?のせいで乗りにくいですが、
コーナーリングは断然楽しいです。VTR250からの乗り換えでしたので
nでも我慢できますが、EX-4からならやっぱりfですね!
757774RR:2007/08/31(金) 22:58:25 ID:PjAQ0jys
742です
レスくれた方々サンクスです。
別に不具合も不満もないのですが免許取ったのでステップアップしようかと
本当ならninja500ならいいんですけどねw
ERはEXよりおとなしめってことでしょうか?
とりあえず試乗会やってそうなところ検索して乗ってみます
758774RR:2007/08/31(金) 23:20:57 ID:xedofbPr
バッタ色6nが出たら外装買ってエボニーから変えてみたいなw
759755:2007/09/01(土) 02:11:37 ID:tCR1lVVE
>>757
おとなしく感じますねー。
ERだと、低回転ではEXほどぎくしゃくしないので走りやすいでしょうね。
個人的にはNinja500をみてみたいw
760686:2007/09/01(土) 04:01:30 ID:jiZZF8Ak
>748
あのデザインには黄色も似合いそうですね
ヘッドライトを固定するブラケットは
完全に自作となるので大変ですがガンバって
761774RR:2007/09/01(土) 04:19:47 ID:eCmE6weZ
>>737
うちの近所の店に発売当初からずっと黄色n置いてるよ。
他車種は売れてるんだけど、nだけ売れ残ってる。
乗りやすくていいバイクなんだけど、不人気なんだね。。。

その店の店長が、もっといいデザインのバイクを出してくれないと売れないから困るって言ってたw
762774RR:2007/09/01(土) 04:36:16 ID:DJNYUchZ
>>761
デザインは概ねいいと思うんだけど、
ヘッドライト周辺のコクワガタみたいな造形が納得いかん。
6f、versysはいいと思うよ!
763774RR:2007/09/01(土) 04:42:52 ID:eCmE6weZ
>>762
その店長としては、万人受けする売れ筋車種を出してほしいみたい。
個人的には奇抜なデザインも好きみたいだけど、売れないと商売成り立たないからね。
ノルマもあるし、色々大変みたいだよ。
764774RR:2007/09/01(土) 05:05:27 ID:DJNYUchZ
>>763
万人受けってどんなだろうね。
RF400Rみたいな感じかな。でもあれも売れてなかったし…。
765774RR:2007/09/01(土) 11:12:20 ID:eExvg5qT
万人受けってスタンダードな感じのネイキの事かな?
最近やたらとグロ車ばっかだし
でも、他のミドルクラスのネイキッドは顔だけグロい
6nは全体的にグロい、だから好き
766774RR:2007/09/01(土) 12:59:41 ID:eCmE6weZ
ゼファーもZRXも生産中止で、残るネイキッドはZ1000とかでしょ。
だから新たに発売するネイキッドは万人受けするのを作ってほしいって言ってた。

それとZRX1200Sは売れなかったのに、何でボルドールは売れるんだって嘆いてたよ。
767774RR:2007/09/01(土) 14:31:03 ID:DJNYUchZ
>>766
万人受けって日本人受けするって意味だね。日本でお店やってるから当然か。
確かにゼファー、ZRXに代わるものは必要だと思う。

スーパーボルドールが売れるのはホンダだからとしかいいようがないね。
格好よくないし、CBって感じでもなければ、ボルドールって雰囲気もないのに。
768774RR:2007/09/01(土) 14:46:08 ID:K1TGBi5l
正直、ZRXとかゼファーがいいとは全く思わない
デザイン面でも実用面でも魅力感じない
ジェネレーションギャップかなあ?
769774RR:2007/09/01(土) 16:31:24 ID:QUfYA2RE
>>768
それはあるかも。
欲しいのが無いからと新車買わずにわざわざ中古さがして旧車買ってる人もいるし。
770774RR:2007/09/01(土) 17:51:13 ID:ekPTJ4tb
>だから新たに発売するネイキッドは万人受けするのを作ってほしいって言ってた。
「万人」なんて現代じゃ存在しねぇんだよ
その店長の言う通り作っても不満な奴が山ほど出るだろうよ
771774RR:2007/09/01(土) 18:18:41 ID:/TxeXfB7
772774RR:2007/09/01(土) 18:25:54 ID:eCmE6weZ
>>767が言ってるように日本人受けするって意味なのかも。
nみたいな変なデザインはもう勘弁してくれって言ってたし、この人カワサキの批判が多いなって感じたよw
773774RR:2007/09/01(土) 19:25:45 ID:K1TGBi5l
変なデザインだからこそいいと思うけどね
選択肢の一つとして全然悪くない
むしろ言いたいのは、何でこんなに選択肢が狭いんだよって事だな
774774RR:2007/09/01(土) 21:11:09 ID:YEpVBOnc
08のfは何色だい?
775774RR:2007/09/01(土) 21:57:01 ID:rjg2Fz7S
ラララ ライムグリーンのfホスィ
776774RR:2007/09/01(土) 22:15:12 ID:NwZM9CCj
>>766
ZRX1200Sも高速タンデム解禁まで売り続けてればもっと売れたと思うんだがとっととやめちゃったからなぁ…
777774RR:2007/09/02(日) 00:24:58 ID:2H6XMEhv
売れてないのって日本だけでしょ?
778774RR:2007/09/02(日) 01:33:41 ID:bonerlzg
日本以外に住む予定無くてさ
779774RR:2007/09/02(日) 01:50:15 ID:76doig2B
で、純正Eガードいつ買えるんだよっ?! V
780774RR:2007/09/02(日) 09:52:11 ID:TfrVj4Cw
>>779
先週の木曜に新型が届いたから交換してきたよ
雰囲気が今までと全然違って、正直前の方が良かったと思う_| ̄|○
781774RR:2007/09/02(日) 09:54:30 ID:TfrVj4Cw
って、VってVersysのことか。ゴメン
782774RR:2007/09/02(日) 17:40:51 ID:VA0pumsV
俺が行った川崎の店長も言ってたな
黄色とか奇抜なデザインとか不良在庫になるのが怖いから
なかなか手を出せない
日本は黒とかネイキットとか無難なものが売れるといっていた。
783774RR:2007/09/02(日) 18:30:11 ID:X+cB1Nem
俺はオレンジnに乗っているけど、オレンジは本当に見ない
この半年間でオレンジを見たのは昨日、河口湖で1台すれ違っただけ
そういやzのオレンジも見ないな
784774RR:2007/09/02(日) 20:00:44 ID:IqqIjd4D
車だとテーマカラーは売れないってのを良く聞くね
そこらへんのと同じなのだろうか?
785774RR:2007/09/02(日) 20:12:12 ID:ifg3XmNe
日本人は馬鹿みたいに黒や白の車・バイクを好むからね
そこらへん好き好きで良いと思う
786774RR:2007/09/02(日) 20:21:57 ID:bonerlzg
そう考えると、ライムグリーン率の高さはすごいな
787774RR:2007/09/02(日) 20:33:43 ID:vCWAlO1Q
俺黄色n乗りだけど、隣の市にオレンジn乗りがいて
帰宅の際に時々出会う。
俺は通勤時、原2スクーターだから相手は気づいて
ないけどね。
ツーリングでも意外とnやfに会う。

イタスク乗ってたときのほうが同車種に会う機会が
少なかった。
788774RR:2007/09/02(日) 20:48:30 ID:FrMSlWIT
やはり日本のバイク乗りがおっさんばかりだからではなかろうか。>懐古趣味
789774RR:2007/09/02(日) 21:42:16 ID:bonerlzg
懐古趣味ったって、今のネイキッド見て喜ぶのは、50台以上だぜ?
30-40台は、ネイキッドよりレプリカの方が青春時代の思い出のバイクって人間が多いと思われるし
当時、今のネイキッド系に乗ってたのは、珍系の人が中心じゃないかな?
790774RR:2007/09/02(日) 22:22:43 ID:Z3pW5zOH
nとVは時々見かけるけど
fは走ってるの一度も見たこと無い
791774RR:2007/09/02(日) 22:35:00 ID:6mcCoNEa
懐古趣味、ノスタルジア、レトロなどという言葉は若かりしころの体験と
必ずしもイコールではない。
792774RR:2007/09/02(日) 22:48:40 ID:XNz5BKTa
オイルのみの交換って容量1.7Lだけど、アッパーレベルに合わせたら2L入っちゃった。

2L入れちゃったけど大丈夫ですかね。
793774RR:2007/09/02(日) 22:50:14 ID:bonerlzg
あんまし大丈夫じゃない
794774RR:2007/09/03(月) 02:56:38 ID:AoiUbjqS
懐古趣味じゃなくて懐古主義だろw
795774RR:2007/09/03(月) 04:22:24 ID:7ACQWChk
懐古趣味でおk
796774RR:2007/09/03(月) 04:24:17 ID:NzSIlE89
fazerとer-6f, hornet(2007)で迷ってます。(今のところ優先順位もこの順)
タンデムすることが多いのですが、fazerは後席の乗り心地快適ですか?
79730代後半@Zep750海苔:2007/09/03(月) 04:41:37 ID:jO4vh83v
>>789
ドキッ
798774RR:2007/09/03(月) 10:54:16 ID:A0PAxDHh
>>796
その中で選ぶなら確実にホーネットだと思う。
799774RR:2007/09/03(月) 12:24:32 ID:Eu7gjeco
ERシリーズのリヤシートは乗りにくいよ。
テールに近づくにつれて細くなる、意外と傾斜があって
ケツが痛いと思う。そして、パッセンジャーの荷重がライダー
にかかってしまう。パワーは十分なんだけどね。

タンデムするなら、リヤシートの面積・厚さ・傾斜・シート高を
考慮して選ぶといいよ。
800774RR:2007/09/03(月) 14:29:06 ID:oYK9+n41
>>795
懐古趣味って言葉もあるけど、この場合は懐古主義じゃないの?
ニホンゴムズカシイ

あ、昨日からf乗りの仲間になりました。
801774RR:2007/09/03(月) 15:41:17 ID:U6l//JkG
昔はえがったのう…(それに比べて今は…)は懐古主義。
昔の萌え〜(今のは今のでおいといて)が懐古趣味。
だが発端のレスを見るにどっちでも意味通じる。
802774RR:2007/09/03(月) 15:41:59 ID:6O/U4QOw
>>796
シートのスポンジが厚くて疲れにくそうなfazerが良いのでは?
マフラー熱そうだけど。

>>800
納車おめ
803796:2007/09/03(月) 17:14:31 ID:NzSIlE89
ごめん、fazerスレに書き込んでるつもりだった。
で、レスサンクス。
ERのシートが細くて傾斜がきつい、との意見は参考になった。
fazerはやっぱマフラー熱そうだよね。
熟考してみます。
804774RR:2007/09/03(月) 18:10:06 ID:YhODms2N
>>750の緑と黒のヴェルシスに萌え〜
805774RR:2007/09/03(月) 18:25:28 ID:U6l//JkG
バッタよりコガネムシの色つやだな。
806774RR:2007/09/03(月) 19:48:18 ID:sHlaRehd
ヴェルシスいいなあ…乗りやすそうだなあ…
807774RR:2007/09/03(月) 19:52:52 ID:GBTJ4R+k
'08のnの新色って緑と何かな?
808774RR:2007/09/03(月) 22:55:45 ID:8ReiN+cT
fの新色は・・・
809774RR:2007/09/04(火) 01:55:52 ID:G7WJP6GD
ヴェルのハンドルを低くして前傾ポジにしたいんだけど、
ERのハンドルって長さと高さってどんなもんなんだろ?
同じってことはないよね?
810774RR:2007/09/04(火) 12:35:04 ID:Xva18BLe
>>686
ER-Z
811774RR:2007/09/04(火) 16:48:04 ID:bBh0d69z
変態の臭いを感じる…
812774RR:2007/09/04(火) 18:06:45 ID:89CcR5yP
nnnnっておもってたけどfもかっこいいな・・・
813774RR:2007/09/04(火) 19:38:46 ID:1YPNM6Oc
>>809
同じかどうかは知らんがERのハンドルも結構高い。
814774RR:2007/09/04(火) 19:49:08 ID:oSzquzgT
やっぱりnの黄色の新車はどこも売ってないね。
オレンジも品薄で手に入り辛そうだし、
ここはもう少しまって来年のモデルを買うかな。
あのカメムシ色のやつ
815774RR:2007/09/04(火) 19:59:33 ID:7/hzCnLz
グーバイクで検索すると新車の黄色が出るからまだ買えるはず
バイク屋って横の繋がりもあるから購入するなら輸送費なしで手に入ると思う
ただし、メーカー希望価格で値引きはなしだと思うよ
まぁ逆車は値引きなし、値引きがほとんどない店は普通のことだけど
06の型落ち、売れ残り在庫だから交渉しだいでは大幅値引きは可能かも
当然、在庫を持っている店で価格交渉した場合限定になると思うが
816774RR:2007/09/04(火) 20:26:26 ID:oSzquzgT
グーバイクに載ってた都内の店にアタックかけてみたが
時既に遅しだった^^;
817774RR:2007/09/04(火) 20:42:23 ID:7/hzCnLz
試乗なし、値引きなしでも買う気あるならカワサキ正規取扱店に聞いたほうが早いよ
カワサキの店に在庫確認してくれるから雑誌より確実
在庫があったら今すぐ契約すると言えばバイク屋も本気で探す
ダメもとであたってみれば
818774RR:2007/09/04(火) 22:34:41 ID:LRrDTMGx
田舎の小さい店でもない限り値引きなしってありうるの?
819774RR:2007/09/04(火) 23:01:03 ID:7/hzCnLz
>>818
逆車だと値引きなしは普通にあるよ
消費税はサービスとか、おまけつけたりする所もあるけど
だから国内仕様と同じ感覚で見積もりとると高く感じる
中には輪生館みたく国内仕様と同じくらい値引きしているバイク屋もあるけど
820774RR:2007/09/05(水) 00:30:35 ID:X0w6Bsof
>>819
ああそうだ。逆車はダメなんだっけ。
おれは結局中古のf買ったから忘れてたけど、確かに定価前提だった。
下取りとか高くしてくれたりとかになるんだよね。
821774RR:2007/09/05(水) 00:40:34 ID:taLopSHn
輪生館が近くにあるから有難い
822774RR:2007/09/05(水) 13:15:29 ID:7x55Wxng
逆車って値引き無しの店も多いんですか、知らなかった。

自分は近の店(カワサキ、ブライト正規店)で買ったんだけど、値引き有りだったので逆車でも値引きは普通かなと思ってた。
諸費用も他で聞くより安かったし、おまけもくれたよ

だから他の店(赤○爵)は、値引き無しでガス検代など諸費用も高く、この店じゃ逆車は買わんと思ったけどなぁ
823774RR:2007/09/05(水) 18:52:02 ID:2giiBIBC
ER-6f欲しい!

しかし未だに実物を見た事が無い。
824774RR:2007/09/05(水) 20:09:24 ID:I/WhE3bC
12ヶ月点検はいくらくらいですか?
みなさんやってますか?
何日くらいかかりました?
825774RR:2007/09/05(水) 21:47:38 ID:+Rv0kpYX
>>823
普通にかっこいいよ。普通に。
826774RR:2007/09/05(水) 22:14:18 ID:X0w6Bsof
>>823
fは実車を前から見ると意外とのっぺりしているかもしれん。
ってかお店とか行ってみてくれば。

関係ないけどERのためにKawasakiショップめぐったりしてたけど、
真っ赤なHONDA車では入りにくいなと最初思ってた。w
827774RR:2007/09/05(水) 23:04:05 ID:bmn31/8W
>>823
6fは斜め後ろから見るとかっこいいよ。SS的で。
ボディはかなり細いので、真正面から見るとちょっと迫力に欠けるかもね。
828774RR:2007/09/05(水) 23:36:45 ID:MmHe7LDu
>>824
店によって違う。自分で聞くべし。
予約すれば1〜2時間くらいで終わる。
ついでにオイルとフィルター交換して貰うといいよ。
829774RR:2007/09/05(水) 23:54:05 ID:2giiBIBC
>>825
ふ、普通なのかw

>>826
田舎だからバイク屋が少なくてねー。
うーむ跨ってみたい。

>>827
SS的とは魅かれる。
身長177cm 股下81くらいなんだけど足つきは大丈夫だろうか?
830774RR:2007/09/06(木) 00:55:58 ID:Zui41pxN
>>829
余裕過ぎるだろ・・・
831774RR:2007/09/06(木) 01:05:20 ID:9xvvH+Lo
>>829
おまえ死ねよ・・・




店でR600とかまたがったけど
股下67cmの俺でもいける。軽いから
832774RR:2007/09/06(木) 01:54:25 ID:QKJ9sqtV
輪生館ってそんなに安いか?
あれくらいの値引きする店はけっこうあるよ。
関係者か?w
833774RR:2007/09/06(木) 07:47:50 ID:CFanLqz3
>>829
股下は知らんが同じ身長で体重67Kg前後の痩せな俺が答えてやる。
両足は膝も曲げた状態で地面にペッタリ、手放しで車体を左右に振れる。

ポジションはハンドル近すぎで、ステップもシートが低いせいか膝は窮屈気味。
だったけど、他のバイクと乗り比べて楽なポジションだなと実感した後からは気にしてない。

ヨーロッパで売れてるみたいだから180cm以上の人でも窮屈感は気にならんでしょう
834774RR:2007/09/06(木) 14:20:21 ID:CFanLqz3
今日は休みなのに雨なのでスロットルボディ洗浄しました

アイドリングが下がってくるので、アイドルアジャスティングスクリュで上げてきたけど、
もう回らないところまできたので試しに洗浄。
洗浄してエンジンかけたらビックリで、40000回転以上に復活しました。
アジャスティングスクリュを規定値の1300回転位に戻して作業終了。
走行距離は19,000Kmです
835774RR:2007/09/06(木) 14:27:40 ID:CFanLqz3
>>洗浄してエンジンかけたらビックリで、40000回転以上に復活しました。
4,000回転以上の間違いです。

ここまでひどいいのは自分のマシンだけかもしれないけど、定期的に洗浄した方がいいですね。
836774RR:2007/09/06(木) 14:31:39 ID:b1gILmEe
皆さんタイヤはどこの入れてますか?
当方Verですが、サイズは同じなんでERの方のも参考にしようかと。
837774RR:2007/09/06(木) 15:12:24 ID:CFanLqz3
nだけど、パイロットロード2です。

スポーツツーリング系なら下の銘柄が、今年の初めに3社そろって出した新製品タイヤです。
どれを選んでもいいんじゃないでしょうか?今年はスポーツツーリング系の当たり年らしいですから。
BT-021とパイロットロード2は、2コンパウンドのタイヤです。

ブリヂストン BT-021

ダンロップ ロードスマート

ミシュラン パイロットロード2

スポーツ系だとミシュランのパイロットパワー2が売れてるけど、リコールでFタイヤのサイズが欠品状態ですね。

ちなみに自分はOEMのD221とD221ともに9,500Kmで交換でした。
838774RR:2007/09/06(木) 18:20:58 ID:8SX4vYxg
>>837
最初から履いてるのが1万キロ弱でそろそろヤヴァくなってたのを
この夏の北海道ツーリングでとどめを刺したら、ビックリ!
真ん中だけ極端に減って段つきの台形になってしまった。現在1万2千キロ。

次はBTー021にする予定。

以上チラ裏スマソ。
839774RR:2007/09/06(木) 18:47:43 ID:QOuJi/3p
今、クオリファイヤーを履いてるけど
まぁまぁ食いつきがいいのか砂利を拾うよ。
リヤのタイヤハウス?は軽い傷が多く付いてる。
6nとの相性は倒した時の食いつきもD221より良好。
また、D221ではスリップサイン前なのに7,000kmくらいから
バンク時に滑ってたけど、こいつはそんな事は無さそう。
走る事が少し楽しくなる。
ただ、燃費低下と磨耗は多くなった。でも、空気圧を
わざと下げてるからしょうがないかも(F:2.0kgf R:2.25kgf)
840774RR:2007/09/07(金) 00:32:21 ID:zfU5F2cy
nってフューエルトリップついてるの?
841774RR:2007/09/07(金) 01:30:11 ID:gn8zT004
>>822
逆車も値引きあるとはあるよー、自分の足で行ってみて見積もり取って貰うのが一番だと思うよ
そうすると店の対応とかそういうのもわかるし今後の付き合いとかできるかもわかると思う

赤バ○ンははじめ値引きなしだったけど…他の店で見積もり…ってことがあった
あんまりいい印象ないかも
842774RR:2007/09/07(金) 12:46:32 ID:Zr+qogTt
837〜839サンクス
値段比べて後はライフで決めようかな。
でも839が言う様にスリップ前にすべる感覚って嫌だな。
ライフが長くてできるだけ同じ性能が続くようなのがあれば良いけど。
837の3種類ってどれくらい走れるんだろ
843774RR:2007/09/07(金) 22:20:17 ID:Ol1oMam5
直接的には関係ないが
バルセロナでNinja250らしい機体が目撃されたそうだな
http://www.pashnit.com/forum/showthread.php?t=13387

国内販売されたら金のない俺はこっちを選んでしまうかも
844774RR:2007/09/07(金) 22:51:43 ID:oZOAxS8g
>>843
まさかZZR250の後継機??
だとしたら国内販売もありえるかも
845774RR:2007/09/07(金) 23:28:53 ID:Wpk3NYYb
CGは妄想っぽいけど、貼っておきますね
Versys1000
http://www.visordown.com/motorcyclenews/view/all_new_kawasaki_versys_1000/1393.html

シートはそのまま快適であって欲しいものだけど・・・
846774RR:2007/09/07(金) 23:34:58 ID:D14aMB/9
>>843
なんか可愛らしいね

>>845
なんとなくホンダっぽいな
847774RR:2007/09/07(金) 23:37:46 ID:smeaixCs
>845
マイナーチェンジでこの姿になるならversys今すぐ買う
848774RR:2007/09/08(土) 00:05:52 ID:PapOCltI
>>845
これなら現行Versysがいいですね。私もZX-10に愛着がなければ
Versys2008欲しい!

この想像図についてですが、カワサキはこのデザインはやらないと
思いますね。最近のカワサキデザインの流れからすれば、タンク前の
ボディ部分のボリューム感が無さ過ぎる気がします。それにアッパー
カウル部が小さすぎてバランスが悪いし小型バイクみたい。
これがVersys125だと言われたら納得がいくのですが−。
849774RR:2007/09/08(土) 01:45:12 ID:wEyFI5XG
>>845
いまいち方向性が分からん
850774RR:2007/09/08(土) 03:52:34 ID:wCfBJjCb
ブレーキディスクがカワサキ内で流行りのペータルじゃないじゃん。
やっつけコラにも程がある。
851774RR:2007/09/08(土) 04:33:28 ID:9DRd9BY/
>>849
ヒント:KLR650
852774RR:2007/09/08(土) 18:49:41 ID:efscP/1r
>>845
Z1000ベースのV-STROMかよwww

>>851
違うだろ
853774RR:2007/09/08(土) 19:14:10 ID:GoNdsx08
>>851
違うでしょ
854774RR:2007/09/08(土) 19:49:38 ID:kwUqq1u+
>>851
違うよ
855774RR:2007/09/08(土) 20:27:44 ID:EZ/s4wpd
>>851
違うってば
856774RR:2007/09/08(土) 22:17:31 ID:6adbYhyy
versys1000が出れば買うよ。
857774RR:2007/09/09(日) 01:53:51 ID:pBWxAv94
だが、ああいった顔のヴェルシスをヨーロッパが望んでいるってことでは?
記事書いた人物の個人的好みかもしれんけど、まったく違うデザインで1000を
希望してるってのが一般的な意見を反映した結果かもしれん

1000でて650も同デザインになった日には…

絶版不人気街道まっしぐらorz



ちなみに、橙のヴェル乗りです。
ナカマガホシイ
858774RR:2007/09/09(日) 02:17:10 ID:Ig6AEMOp
>>857
でもZ1000とZ750てそっくりじゃない?>デザインの共通性
Versysについては同じ車体で1000ccが出ても650ccが欲しいよ。

でも今のバイクがあるから買えない。
古いバイクだから大きなトラブルが出れば買い換えると思うけど…。
859774RR:2007/09/09(日) 14:29:27 ID:Dwxubl7b
ヴェルってそんなに好き嫌い分かれるデザインなのか?
オレはn海苔どで、いまだに自分のバイクを見ると「クスッ」と笑いたくなるくらい
変なデザインに思えることがあるけど、ヴェルは万人受けする線で作ってきたなぁと
思っていたのだが・・・
860774RR:2007/09/09(日) 14:58:45 ID:Ig6AEMOp
>>859
Verが好き嫌い分かれるようなこと誰か書いてた?(上を見返したけど見つからなかった)

でも個性的なデザインと思うよ。けして万人受けはしないと思うけど…、好き。
6nの顔はもっとユニークだよね。859さんは6nに慣れたから、
他はどれも没個性に見てしまってるのかもしれない。
個性がないのは旧車系マルチネイキッドあたりかなぁ。
861774RR:2007/09/09(日) 15:00:08 ID:kWT9jdmh
ヴェルもnも変なライトだし、万人受けしないよw
862774RR:2007/09/09(日) 15:29:38 ID:4+Ung8fK
fは個性が無さ過ぎる

だがそれがいい
863774RR:2007/09/09(日) 18:55:17 ID:yZebYKnp
ヴェルの顔が変わる可能性があるのか。

変わって売れ行き好調になって旧型650の値段が下がり程よい中古が溢れるならば、
それ狙ってる現行スキーな俺としては早く変えて欲しい位だ。
864774RR:2007/09/09(日) 18:55:56 ID:x9eLktXf
でもfみたいなバイクって他にない気がする。
865774RR:2007/09/09(日) 20:42:15 ID:LB3qpkul
なんかv欲しくなってきた・・・いったいなんなんだ・・・

でも足つきの問題があるからn買うんだろうな、俺。
866774RR:2007/09/09(日) 21:12:17 ID:Ig6AEMOp
>>864
ないよ。
他が個性的な顔してるから6fはノーマルに見えるけど、
全体のバランスとかリア周りやタンクの造形とかは
6n同様にカワサキの個性が注入されてるもん。
867774RR:2007/09/09(日) 23:51:27 ID:iyRD6Wfi
>>865
そうなんだよなー、ヴェルシスは乗る前の事前審査があるから
敬遠されちゃうんだよな。
でも、フロントのプリロード、ダンパー調節とかスイングアーム
とか、ヴェルシスならではのいい部品ついてるから足つきに躊躇
せず一度乗ってもらいたい。
868774RR:2007/09/10(月) 00:18:57 ID:sHtHafoL
ヴぇるならではのいい部品をNにつけてもらいたかったよ・・・
869774RR:2007/09/10(月) 01:25:09 ID:MThO/vep
Versysはあのカワサキ田中氏がMC誌のインタビューの中で

「今回コスト管理がうまくいったんで贅沢なパーツをふんだんに
使いましたぜ。フヒヒヒ」と語っていました。

それを読んだとき、この男が不敵な笑みで語るこのバイクは本物だ、
という思いを強くしました。
870774RR:2007/09/10(月) 01:42:54 ID:WrFSw70A
nとfが有るからこそのvの贅沢装備って感じかな。
n、fも将来マイチェンでアップグレードされるかもしれんね。
871774RR:2007/09/10(月) 02:24:10 ID:MThO/vep
ふとFZ-6Nスペック2という名前が思い浮かんだ。
872774RR:2007/09/10(月) 02:55:12 ID:xe47v2xG
じゃあオレはSV-6n
873774RR:2007/09/10(月) 04:15:52 ID:MThO/vep
>>872
ちょっと待って。それ実在せえへんやん。
874774RR:2007/09/10(月) 12:52:02 ID:XXTvQRKo
>>867
f見にバイク屋行ったらヴェルシスが置いてあり、
なんか事前審査に受かったらしいのでヴェル海苔になろうかと(`・ω・´)シャキーン!
875774RR:2007/09/10(月) 16:40:01 ID:vv44S478
>>874
お前さんの身長を教えれ
876774RR:2007/09/10(月) 20:53:33 ID:XXTvQRKo
>>875

五日前に書き込んだ>>829です。
ライディングシューズを履けば両足が付いたので…。
ポジションもゆったりめで気に入ったし、
何よりオレンジ色が美しい。

しかし相変わらずfには出会えず。
877774RR:2007/09/11(火) 00:10:33 ID:xy/FhMVL
2008年モデルは今秋発売予定か。
nの新色はなんだろ?
緑とあと一色あったんだっけ?
878774RR:2007/09/11(火) 00:33:52 ID:iqAyrDUc
fは何色っすか
879774RR:2007/09/11(火) 00:58:34 ID:NII700KP
緑と青って聞いた気がする店で<08n
880774RR:2007/09/11(火) 11:48:18 ID:JfPe+HeX
赤フレームでもステムとハンドルは別の色にしてくれかな。
881774RR:2007/09/11(火) 23:28:07 ID:B8tikx64
こんなに欲しがってるのになんで足がつかないんだろう
882774RR:2007/09/11(火) 23:48:03 ID:F9PaiIGC
>>876
nを見に行って、vの赤ととfの黒は見れた。
vは乗れないことは無いけど、何かあったときの余裕が無いからパス。
fは思ったより良いけど、パンチが無いなぁ。
ということでnのオレンジを買おうかと思ってる。実車見ずに。
883774RR:2007/09/12(水) 00:41:30 ID:SQb0JZxZ
オレンジってまだ在庫あるの?
884774RR:2007/09/12(水) 01:00:29 ID:T5jcokxX
青いfが欲しい
885774RR:2007/09/12(水) 01:36:14 ID:XmID7LR9
Goo Bike でvの見積もりしたら、9/10 に 08 モデルが発売に
なっているとの返答。Z1000 も出てるはずだがブライトの HP
は沈黙。

ヤル気無さGe…
886774RR:2007/09/12(水) 03:33:01 ID:UvxFcl7j
887774RR:2007/09/12(水) 03:52:07 ID:77kwuJBR
>>886
笑った
888774RR:2007/09/12(水) 07:52:25 ID:uXfqRmW7
>>883
バロンにはもうないらしい。全国に黒が6つだけしか残ってないとか。
08は生産するか、入るかどうかもわからないって言ってた。
889774RR:2007/09/12(水) 07:57:08 ID:L39Zw13l
>>886
いいよね。青f乗っちゃってるけど。
890774RR:2007/09/12(水) 12:19:29 ID:Q5SWykaM
891774RR:2007/09/12(水) 13:16:11 ID:TVBD1Wdf
nの色が両方キモイ気が・・・
892774RR:2007/09/12(水) 13:31:50 ID:BKR0aiM/
Ver.のグリーンどこ?いないよ!
893774RR:2007/09/12(水) 14:05:41 ID:ya82fP/U
Z1000の白/赤が(・∀.)イイ!
894774RR:2007/09/12(水) 14:31:18 ID:7tx23eg4
あれFはまだなんか
895774RR:2007/09/12(水) 14:34:17 ID:BKR0aiM/
>>893
ぼくもそう思った。
でも白バイと間違われないか心配。
896774RR:2007/09/12(水) 14:41:28 ID:5/L9vc9S
白に赤シートっていうとこれを思い出してしまう
ttp://japantrip.tripod.com/rides/gpz250r.jpg
897774RR:2007/09/12(水) 14:52:22 ID:BKR0aiM/
ぼくならこれだな。
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/gpz400s.jpg
898774RR:2007/09/12(水) 15:16:53 ID:uxqK4lFv
>>845
それってコレじゃないのか?
http://www.star-passage.com/varadero_125/varadero125.shtml
899774RR:2007/09/12(水) 16:07:52 ID:ZeimMYW7
>890
versys銀がないのは残念だが、黒はなにげにホイールも黒になって
すごく締まって見えるな。足をよく動かしアスファルト踏みしめる感じ。
これはよいかも。
900774RR:2007/09/12(水) 20:57:14 ID:8bTvozNv
fの08はディアブロブラックとサンビームレッドだっけ?
nの08ビミョー nの赤ホスィ…
901774RR:2007/09/12(水) 21:05:55 ID:5/L9vc9S
902774RR:2007/09/12(水) 21:11:33 ID:b9g3ZyES
fは08入れないのか?
903774RR:2007/09/12(水) 21:30:58 ID:xYCapTTg
購入検討中なんだが08nの色は微妙だな…。
黄色とか黒に金フレームって06のカラー?あれ再販してくれないもんかなぁ。
904774RR:2007/09/12(水) 21:37:58 ID:BKR0aiM/
>>901 GJ
緑は顔が黒いのか、おもしろいこと考えるなぁ。
905774RR:2007/09/12(水) 21:38:32 ID:KGJVU5W+
08fの緑色いいな。
ライト周りとアンダーカウルが黒なのはケチったかなと思ったけれど、
08青で感じたのっぺりとした感じが抜けてシャープさを感じる。
黒は悪くないけれど、07の黒フレームのほうが好きだったな。
906774RR:2007/09/12(水) 21:43:14 ID:sMX30h34
バイク屋に調べてもらったらnは全色在庫なしだった。もう流通在庫のみか。
バロンはnの黒を安くしてるけど、あのカラーリングはなー。
08モデルはなんで暖色系がないんだよ。
907774RR:2007/09/12(水) 21:48:54 ID:JoFxALdS
nが2万値下げされている。vは価格据置なのに
やはりnは売れないから値下げなのか
n糊としては、これから買うヤツは安く買えるから裏山C
908774RR:2007/09/12(水) 21:49:13 ID:T5jcokxX
黒か緑か・・・orz
909774RR:2007/09/12(水) 21:50:09 ID:hIQ/2yP+
6F緑
超イイ!

これ出たらマジ買う。
910774RR:2007/09/12(水) 21:50:46 ID:8bTvozNv
>>901d
n.f.v08モデルで考えるならf緑かなぁ
本当はnが欲しいんだが、色を考えるとfだ
911774RR:2007/09/12(水) 21:59:35 ID:17IBQpnc
>>904
音叉マークを付けると雷猫に変身w
912774RR:2007/09/12(水) 22:03:16 ID:r/f12Lyn
nは黄色を再販してくんねーかな
913774RR:2007/09/12(水) 22:12:15 ID:Fe++kfrm
フレームカラーの好みなやつを買って
黄色の外装に交換すればいいんじゃない

ERのパーツは結構安いし
914774RR:2007/09/12(水) 22:13:42 ID:pYsH5lQb
Z1000白はパトレイバーかトランスフォーマーって感じだな。
915774RR:2007/09/12(水) 22:26:17 ID:BKR0aiM/
>>914
バイク好きはそっち方面には発想いかないと思う。
916774RR:2007/09/12(水) 22:29:30 ID:6SMwcRCH
グリーンはイイねー。なんとなくタイカワっぽいが。
917774RR:2007/09/12(水) 22:41:45 ID:6SMwcRCH
とりあえずUKも貼っとく
ttp://www.kawasaki.co.uk/category.asp?CId=47F71773
918774RR:2007/09/12(水) 22:47:52 ID:BKR0aiM/
前に張ってもらったリンクでVer.の緑がもっと淡い色と感じてたけど気のせいかな?
919774RR:2007/09/12(水) 22:48:10 ID:JoFxALdS
あいかわらずABSはなしか
オプションで10万くらいなら付けるんだけどなぁ
920774RR:2007/09/12(水) 22:57:41 ID:6SMwcRCH
>>918
キャンディライムだから、光によって印象が変わるわなあ
921774RR:2007/09/12(水) 23:20:56 ID:xYCapTTg
へ〜、UK仕様はABS付もあるんだ。
922774RR:2007/09/13(木) 00:04:17 ID:Obvzbs1/
08nの発売9月10日にならないの?
923774RR:2007/09/13(木) 00:17:51 ID:CHviCSqs
フレーム色やアウターチューブ、今度はホイールとタンデムステップのプレート色か
廉価版の機体のはずなのに相変わらず小技を利かせてくれる。

「やるな」から

「さらに出来るようになったな」という感想だ
by、赤い人

ヴェルのグリーンは今年のシルバーみたく日本には入らないみたいなのは残念
何気にnのグリーンとZ1000のグリーンの組み合わせでライト周り移植が
できますね…
924774RR:2007/09/13(木) 00:46:08 ID:weFHjVuR
フロントカウルのエンブレムもちょっと変わってる。
925889:2007/09/13(木) 00:57:10 ID:fIETD52m
スレの流れが速いと思ったら08モデルか。そして待望の緑f!
や、やばい…。バロンのローンちゃっちゃと払って
kwsk専門店で08緑fの新車を買い替えたい…。
バカかな…バカだな…。
926774RR:2007/09/13(木) 01:17:33 ID:KL7J0DcJ
せめてカウルだけ買い替えで我慢しなさい
927774RR:2007/09/13(木) 01:22:52 ID:cd+cTolf
>>925
カウルだけポンでつかないのかなー?
928774RR:2007/09/13(木) 02:37:17 ID:F0a8fVEb
>>927
つ 緑のスプレー
929774RR:2007/09/13(木) 07:07:29 ID:+jDW/dOX
>923
>何気にnのグリーンとZ1000のグリーンの組み合わせでライト周り移植が
>できますね…
同じグリーンでも
n: キャンディライム
Z: ライム
と微妙に違った色なんで、だめだよ
930774RR:2007/09/13(木) 10:42:12 ID:lEs3B4Hu
nにピンクがあったら即買うのに
931774RR:2007/09/13(木) 14:36:01 ID:2wEmKMNg
Fのライムは横から見るとパっと見6Rだな
932774RR:2007/09/13(木) 18:59:23 ID:cd+cTolf
>>930
つ ピンクのスプレー
933774RR:2007/09/13(木) 22:33:11 ID:iuOkRrge
>>930
林家ペーさんディスカー!
934774RR:2007/09/13(木) 22:37:23 ID:5/lSJ7bF
>>901乙!
07の6fとシート変わったよね?
935774RR:2007/09/13(木) 23:12:08 ID:1Nx/6tNU
緑ER−6nって、すごーくカマキリに似ているね。
俺はカマキリが苦手だから、他の色にするよ。
936774RR:2007/09/14(金) 00:40:34 ID:Aiyy4inH
>>929
………
……

orz

937774RR:2007/09/14(金) 02:44:38 ID:R0mi3WAv
>>934
ほんとだ。ざらざらした表皮じゃなくなってるね。

そういえばシートといえば、
ローシートでタンデムベルト付きってないのかしら…。
でもローシートにすると相対的にハンドルが高くなっちゃうのかな?
938774RR:2007/09/14(金) 18:45:24 ID:DMmQb+ay
>>937
08のfのシートはたぶんnと同じものになっただけ
というか>>934見て、nとfのシートが違うのに今気づいた
fって繋ぎ目があるんだね
939774RR:2007/09/14(金) 21:40:24 ID:eWdAO8X0
ホンダがVTRとかでやってたみたいなカラーオーダープランやってくれないかなぁ。
今までに設定のあった色の組み合わせでいいから。

外装:黒、黄、銀、オレンジ、青、緑
フレーム:黒、赤、金、銀
ホイール:黒、銀     

から選択して組み合わせ、みたいな。
通常カラーより2万円高、前金10万円キャンセル時は返金なし、
生産の都合で納期3ヶ月程度かかる場合もあり。
これくらいの条件でなんとかならんもんじゃろか。

940774RR:2007/09/14(金) 22:16:19 ID:vlVpDt0N
>>939
逆車なんですが、
941774RR:2007/09/14(金) 23:38:00 ID:vxNEmZts
>>939
昔GPZ250Rでそんなことやってたな
942774RR:2007/09/15(土) 00:23:04 ID:cLesc9tc
>>940
マレーシアの代理店(在ったらだけど)経由でカワサキへ
注文が入る様にしたら出来そうな気がするが・・・

というか逆輸入という手段を取らないと日本で作っているバイクが
日本で買えないというしくみが既におかしいよな

943774RR:2007/09/15(土) 00:26:41 ID:WmZR1OTL
ここはMLSのカラーオーダーサービス使うしかないかも。
あれって板金屋かなにかで塗装してるのかな?
944774RR:2007/09/15(土) 00:35:12 ID:yPHd030Y
そもそもER-6シリーズを国内に投入しない理由は何なんだろう。
マレーシア仕様はほとんどそのまま日本仕様みたいなもんなんだよね?
そりゃまぁそんなに数は出ないと思うけど…。
945774RR:2007/09/15(土) 00:37:51 ID:AluCNMeG
ブライト保護
946774RR:2007/09/15(土) 00:57:26 ID:0OdVOXOu
年間何百台のために日本仕様作ってられんだろ?
947774RR:2007/09/15(土) 01:12:17 ID:W1tYe5Xc
確かに 150PS オーバーのフルパワーならいざ知らず、70PS そこそこ
の ER 系が逆車ってのはイマイチ解せない希ガス。
規制も撤廃になったことだし、逝って来いのマージン減らして 10マソ
安けりゃ、もうちょい数も出る罠。
948774RR:2007/09/15(土) 01:43:30 ID:AluCNMeG
カワサキのみの正規代理店がよく黙ってると思ってさー
そっち側の問題でしかないからなー
949774RR:2007/09/15(土) 01:44:22 ID:0gQWiGhY
08nの色にショックだよ・・・
黒系が無くなったのってなんでだよ
950774RR:2007/09/15(土) 01:46:06 ID:AluCNMeG
ライムグリーンが出るから許す
951774RR:2007/09/15(土) 02:37:35 ID:YyBvdAeT
銀・色・V! 銀・色・V!
952774RR:2007/09/15(土) 06:17:57 ID:muXBzvOu
kawasaki US のページ見たらVersysがずらっと並んでてワロタ。
ttp://www.kawasaki.com/Home/Home.aspx

……正直キモイというかなんというかー。
953774RR:2007/09/15(土) 08:56:20 ID:Wdsh4vF5
赤のヴェルシスも結構いいな。

あれ?北米ではn売ってないのか?
954774RR:2007/09/15(土) 09:13:00 ID:/Sm8+5x/
>>952
三倍カコヨク見えるぬ
955774RR:2007/09/15(土) 09:51:20 ID:G76X7/1p
>>952
ちょwww
ノーマルでここまで仮面ライダーチックな顔のバイクも珍しいw

次期ライダーの相棒は是非コイツでお願いしたい。
956774RR:2007/09/15(土) 10:11:51 ID:ZGa7tFqN
Passion Redか。色が違うんだな。
957774RR:2007/09/15(土) 19:08:06 ID:Z4Tu8ofu
意外と赤もいいかも。おしゃれに見える。

ライムグリーンだと、攻め(ガンガン走る)バイクに見えてしまう俺。
958774RR:2007/09/15(土) 22:42:11 ID:Yct5n0iL
>>952
ワロタwww

どんだけ〜w
959774RR:2007/09/15(土) 23:50:48 ID:rCg5/MT2
>>952
フレームシルバーなんだ
エンジンが黒だからフレーム&カバーのシルバーがいいアクセントになってるなー
今年モデルのオレンジよりボリュームがあるように見える

最近ヴェルのハンドル変更を決意、最初デイトナのダートラバーって黒いのにして
みたんだけど、ハンドル周りが妙に寂しくなったんよ
黒は細身に見えるからなんだけど、色のマジックってすごいなと改めて思った。

結局、そのハンドル、グリップ位置が高くなったので止めました。
もう一本、ステンレスの低めのハンドル買ったら今度はハンドル切るとブレーキ
ホースがメーター周りのカバーと干渉して…

ノーマルに戻すことに決定…orz
960774RR:2007/09/16(日) 11:39:44 ID:evQeFfoP
nの緑は微妙だな
やっぱりネイキッドで緑はちょっと合わない
961774RR:2007/09/16(日) 11:40:52 ID:EXz8If7x
何がやっぱりなのかわからない
962774RR:2007/09/16(日) 11:46:02 ID:evQeFfoP
カワサキ、SS以外で緑出してたっけ?
963774RR:2007/09/16(日) 11:51:29 ID:EXz8If7x
緑を出してない車種の方が少なくないか?
964774RR:2007/09/16(日) 12:35:00 ID:Efu3nQhJ
カワサキは黒か緑のイメージがあるな。

>>962
ZRXは?
965774RR:2007/09/16(日) 12:43:19 ID:evQeFfoP
緑のネイキッドも結構あったか
すまんかった
966774RR:2007/09/16(日) 13:07:09 ID:t5cYBZhk
緑はSSじゃなくてレーサーの色(つかワークスカラー)なわけで。
ZRXは昔のレーサーのイメージを持ってきたものだし
(だから丸目のZRXには緑はないんじゃない?)
KLXやKSRもたぶんそう。
Wやゼファー、エストレヤにバリウスには緑はなかったと思うし、
TRの緑がむしろ例外で、
やっぱり緑のネイキッドはほとんどないと思うお。

# ってW4には緑があるのか……orz。最近節操ないなカワサキ。
967774RR:2007/09/16(日) 16:32:48 ID:EXz8If7x
>>966
Z1000 ER-6n ER-6fには緑が出るよ
何のかんのいって、ブランドカラーとして定着してるし、要望もあるって事でしょ
968774RR:2007/09/16(日) 18:20:22 ID:DhRg2K3A
vに興味があるROMです
今日はじめて高速のPAで実車を見ましたが
徐行時の音がすごい静かで驚いた
これなら早朝深夜でも安心だ!とか内心思うくらいだったw

あとやっぱり他のバイクにないデザインだから異様ねw
969774RR:2007/09/16(日) 23:03:56 ID:aJE4CYgW
vってなんのこと?

ERは暖気のときとかうるさいよ
都会とかだと考えないと
ま、田舎だと静かな分余計うるさいのかな
970774RR:2007/09/16(日) 23:27:21 ID:1KTHCpsE
暖気はどのバイクでも一緒じゃないの?
大体1分もしないうちにアイドリング落ち着いて音さがるけどね
971774RR:2007/09/16(日) 23:34:38 ID:EXz8If7x
SRとかに比べりゃうるさいうちに入らん
972774RR:2007/09/17(月) 00:19:33 ID:WULQyKRu
’07のnを注文したんだけど
スクリーンやエンジンスライダーとか揃えたいんで
いい通販サイトないかな?
973774RR:2007/09/17(月) 00:49:06 ID:dt9UPnyK
海外だからいい通販サイトとは言えないけど
参考にどうぞ。
http://www.ninja650shop.com/
974774RR:2007/09/17(月) 11:06:57 ID:xqePdsEx
ビッグスクーターは神様の乗り物
975774RR:2007/09/17(月) 16:37:18 ID:NyRQyWcJ
nについては07と08の違いって何も無いよね。
nの08の色がどうしても気に食わなければ07でなんとかして新車探せって事?
976774RR:2007/09/17(月) 16:47:56 ID:bInRUXwP
09まで待て。
977774RR:2007/09/17(月) 18:04:26 ID:NyRQyWcJ
待てるかよw
そもそも07買うのを我慢して08待ってたんだ
978774RR:2007/09/17(月) 18:39:18 ID:DGGSDGSp
>>975
>07と08の違いって何も無いよね。
つ値段
オレンジの新車は近所のバイク屋で売っているよ
正規代理店で買うなら、バロン同様他店の在庫の無料取り寄せが可能
買うのが絶対条件になる
979774RR:2007/09/17(月) 19:35:11 ID:wupaAAHm
今、乗りたい!でも・・・08年モデルのバッタ色とブルーって何だよ!!
と、感じているなら、外装をパーツで注文して取り付ければ?

個人的には、バッタ色に(;´Д`)ハァハァなんだけどなw
980774RR:2007/09/17(月) 20:17:48 ID:NyRQyWcJ
外装チェンジする金を余分に出すくらいなら
07年度の黒を今買った方がいいような気がする・・・

機能的には08年も07年も一緒だよね。
バッタはカワサキらしいっちゃらしいんだけど
個人的にはベースカラーは黒に乗りたい。
黒+アクセントカラーの緑なら良かったんだけどね。
981774RR:2007/09/17(月) 20:37:37 ID:DWha6GzV
6Rの緑/黒みたいな緑ならまだいいのにな。
6fの緑なんか正直どうなの?あれならせめてヘッドライト周りも緑でいいのに。
982774RR
>あれならせめてヘッドライト周りも緑でいいのに。
なんかきもちわるい日本語だな。

fの緑いいよね。ZX系な感じ。
nの緑はZRX系かな。実物はきれいな緑だと思うけどね。