○ バイクの高速料金は、高すぎる ○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
車輪は二つしかないのに
重量も四輪に比べてかなり軽いのに
2774RR:2007/05/11(金) 17:08:34 ID:zDSI2Ggg
まったくだ
3774RR:2007/05/11(金) 17:10:54 ID:APq8LkNp
せめて半額に!
4774RR:2007/05/11(金) 17:11:20 ID:sc7R5367
まったくだ
5774RR:2007/05/11(金) 17:11:59 ID:TP25Tv8N
くまっただ
6774RR:2007/05/11(金) 17:34:34 ID:G0/y135j
渋滞も起こさないのにな
まったくだ
7774RR:2007/05/11(金) 17:36:44 ID:zK4hAYz3
ETCができてから、料金が割引になると期待していたのに・・・。
8774RR:2007/05/11(金) 17:46:47 ID:0e4PlwOv
またくった
9774RR:2007/05/11(金) 17:48:37 ID:ycetHY4c
くまたった
10774RR:2007/05/11(金) 17:51:08 ID:OUq4qfCr
超いいこと思いついたんだけど!!スレまた立たないかなぁ
11774RR:2007/05/11(金) 17:52:12 ID:d7RXECnP
クララがたった
12774RR:2007/05/11(金) 17:53:20 ID:mfYI7u/c
結局、一番割りを食っているバイクが一番ETC出るの遅かったな。

自己運用した勇者がいなかったら、あと5年は遅かっただろうと思う。
13774RR:2007/05/11(金) 17:56:10 ID:Iw0XNuzv
その昔は普通車料金だったような希ガス
14774RR:2007/05/11(金) 17:57:06 ID:OUq4qfCr
>>13
ふざけとーね
15774RR:2007/05/11(金) 21:14:12 ID:NfdYuDhH
age
16774RR:2007/05/11(金) 21:18:25 ID:4jGhsYAn
トラックにバイク10台くらい積んで高速乗ってもトラック1台分しか取られない不思議。
17774RR:2007/05/11(金) 21:24:47 ID:tqZefC/6
>>16
(・∀・)ソレダ!!
今度ソレでツーリング逝こう!
18774RR:2007/05/11(金) 21:30:28 ID:0tCtd19T
つミネラル麦茶
19774RR:2007/05/11(金) 22:17:24 ID:T5BWLJbI
高速の料金設定が安すぎるから、いつまでたっても
借金地獄で無料にならない〜♪
きっと高いんじゃなくて、他の車種の料金がやすいんだよ。
20774RR:2007/05/12(土) 00:43:50 ID:0Gxqrabn
先進国の高速料金なんて、半分以下から無料だ
日本はボッタクリ過ぎだ
21774RR:2007/05/12(土) 00:54:31 ID:HHNcV9+/
国交省にも書いた事あるけど、ひどいよね?

何か運動起こそうよ
ただでさえ規制ばっかなのに
たまには二輪にだって良い事あってもいいじゃないか
22774RR:2007/05/12(土) 01:57:40 ID:JO2u624H
もはや政府転覆しかなぁい!!
23774RR:2007/05/12(土) 02:26:36 ID:n66gKlSQ
>>17
トラックで積んでSAで下ろして、SAでまた積んで。
グルグル出来るところなら面白いな。
24774RR:2007/05/12(土) 02:42:43 ID:QD5PIeHV
>23
それで商売出来るなw

つ白トラ
25774RR:2007/05/12(土) 03:20:38 ID:EQ9bHEcI
時間帯によっては、ETC付きの軽四の方が料金安い不合理。
26774RR:2007/05/12(土) 09:55:19 ID:m9jqUUku
バイクは日本中何処まで行っても500円とかにしてくれ。
27774RR:2007/05/13(日) 09:56:32 ID:/uM1+RnT
5年ほど前だったか?
総選挙の際に民主党が「首都高速・阪神高速以外の高速道路を全て無料にする」
ってマニフェストを打ち出したが、結局国民は与党に投票して民主党が政権取れなかった。
    ↓
結局、日本人って自分で自分の首を絞めてるワケだよ。どにもなんねえ国民さ。
28774RR:2007/05/13(日) 10:01:25 ID:s3Bgygcd
それだけで民主になんか入れね
29774RR:2007/05/13(日) 10:03:57 ID:/uM1+RnT
おれはそれだけでも入れるねw
30774RR:2007/05/13(日) 10:25:20 ID:wGVy6mVB
それは危ない。
それこそ政府転覆だな。
31774RR:2007/05/13(日) 10:33:08 ID:s2v9o2sz
二輪ってETCの時間帯割引は適用されないの?
32774RR:2007/05/13(日) 13:10:00 ID:IdtB3Yi0
>>22
みんながビビる。私もビビる
33774RR:2007/05/13(日) 19:14:43 ID:7XBCxx5G
>>31
ETC無線通過なら適用される。

ETCカード手渡しではダメ。
34774RR:2007/05/13(日) 19:29:31 ID:HpwUbp/z
高速料金の値段なんだが、4輪は重量で算定してるのに、2輪だけ空間占有率で算定するのは……



おかしくないか?m9(^Д^)
35774RR:2007/05/13(日) 19:41:20 ID:DyqkKFhk
>>34
殆どの2輪は軽四より空間占有率も少ないし、重量も軽い
乗車人数も軽四の半分しか運べないし
軽四の半額で丁度よい。
36774RR:2007/05/13(日) 19:46:47 ID:hFzkjJwj
渋滞してるときだけ、路側帯の徐行(30km/h程度)を認めてほしい
37774RR:2007/05/13(日) 19:46:53 ID:Eo0oYoT7
高速道路会社にとっては、安くしても通るかどうかわらかんし・・・ってところがあるのでは。
SAの駐輪スペースなんか見ると歓迎されていないっぽいし。
38774RR:2007/05/13(日) 22:27:26 ID:SKChV7jL
軽自動車と同じ料金なんてどうみてもおかしい!
ボッタクリだ!詐欺だろう。
39774RR:2007/05/13(日) 22:36:19 ID:lH7ImSnX
やっぱり金が欲しいから値下げしないんだろうな。うん。
40774RR:2007/05/13(日) 22:52:26 ID:IdtB3Yi0
実はバイクには走って欲しくないと予想
41774RR:2007/05/13(日) 23:11:06 ID:gOfTnS4+
いやあ、一番走ってほしくないのは大型トラック系だろうよ。
大型車1台通るたびに道路が傷んで、補修費・メンテ費の一番の根源らしいから。
42774RR:2007/05/14(月) 00:59:12 ID:mHtytGT6
トラックの中にバイク積んでPAでばらまく作戦
43774RR:2007/05/14(月) 04:13:56 ID:E+nQZIZz
東京から沼津まで距離100キロちょいで
4輪の高速料金が3000円。
欧米人が呆れる日本のボッタクリぶり。
44774RR:2007/05/14(月) 05:00:16 ID:4EdZcnyR
そりゃ、高級料亭で年中親睦会や、やたら高い給料、意味不明な高級別荘、高給住宅、カラ出張、異様に高い事務用品を湯水の如く使っていれば、何億あろうが足りるわけないよな。


通行料を無駄に使った金額を算定し、ダニの全財産&退職金から没収しないと高速料金は永久に変わらないな
45774RR:2007/05/14(月) 05:13:16 ID:xTIsnKBC
>>35
それ、止まってる時の空間占有率で考えてねえ?
高速走ってる時の適切な車間距離をとってる場合の占有面積考えてみたか?
路側帯走る場合とか考えんじゃないよ。
46774RR:2007/05/14(月) 05:47:22 ID:Xcm9Plld
>>42
それだ!
47774RR:2007/05/14(月) 05:53:02 ID:Xcm9Plld
>>22
外山氏乙。
48774RR:2007/05/14(月) 08:36:44 ID:SsJgaWg/
走行中の専有面積でいったら普通車と軽自動車に
差を設けるのに合理的な理由はないんじゃないか?
軽自動車やバイク相手なら車間距離を少ない運転をしていいということか?
49774RR:2007/05/14(月) 10:01:12 ID:9UbovkVB
近くに○○ハイウエイサービスという会社があるんだけど、新聞が何週間も郵便受けに溜まってる。
何にも仕事していない。社員は道路公団の天下りと思われる。年収2,000万くらいあるだろう。
これをみていると高速なんか絶対使うもんかと思ってしまう。
50774RR:2007/05/14(月) 11:00:03 ID:PTBG5JNx
250ccで高速乗っても軽自動車料金!なんだか高い気もするが・・

軽自動車は660cc・・・

逆にリッターバイクだと・・お得な気もしますw
51774RR:2007/05/14(月) 11:32:11 ID:Xf+F4EzR
>>50
しかし、軽自動車は屋根もエアコンも付いている。
52774RR:2007/05/14(月) 14:02:26 ID:vi+UCvnN
アメリカみたいに何千km走っても無料にせよ。
53774RR:2007/05/14(月) 14:47:41 ID:xVJNrE5O
>>52
反対
54774RR:2007/05/14(月) 14:59:06 ID:i+mXo/Eo
>>53 おい禿げ!!

高速を無料にしたほうが渋滞の緩和につながるんだぞ?


東京のバスは一度乗ったら200yenなんだ

高速も200yenで乗り方だいにしろ

稼ぎ方が汚すぎだ

この国は交通関係は白バエも交通省も粕
55774RR:2007/05/14(月) 15:06:48 ID:9SmON0XO
>>54
チョン乙
乗り方だいってwwww
56774RR:2007/05/14(月) 15:12:57 ID:7sOwamKz
SO〜、200円ぐらいだったら四輪で通勤してる奴とかも
バイクに乗り換える鴨。皆単車に乗り換えろ!4輪邪魔なんだよ〜
57774RR:2007/05/14(月) 16:19:50 ID:5X+IqPg1
ETC深夜割引の廃盤に2台バイクを積んで走ると、
料金体系のアフォ臭さが。。。
58774RR:2007/05/14(月) 16:48:27 ID:LkIx1M4O
結局中型以上のバイク海苔なんて極少数派だし
そんな極少数派にわざわざ料金枠作らなくてもいいやろ、ってのが
本当のところでしょ。

59774RR:2007/05/14(月) 19:35:30 ID:eF6AlCDi
>>36
もう物凄い勢いで同意。
それを許して貰えるんだったら速度違反絶対にしないぞ!!
緊急車両が来ても十二分に避けられるんだからさぁ
夏は特に股下がアチチッチだし、水温計上昇も精神衛生上(・A・)イクナイ!!
真ん中ヌリヌケも気を遣うし、路肩を走れるならほんと(・∀・)イイと思う。
60774RR:2007/05/14(月) 19:42:33 ID:Cdugryh4
ここでほざいてもムダ。民主党が「阪神・首都高の高速料金無料」
のマニフェスト掲げたとき、投票しなかったおめえらが悪い。
61774RR:2007/05/14(月) 19:48:15 ID:lsSKSIqj
>>60
民主党がもうちょっとマトモだったら投票したんだが
はっきり言って自民よりもひどいでしょ?

自民もクソだが民主はさらに大クソだから
前回は棄権した。
本当に今の状況は最悪だなと思うね。
62774RR:2007/05/14(月) 19:53:23 ID:e0NV3tho
とにかくバイクの高速料金はボッタクリ以外なにものでもない。
63774RR:2007/05/14(月) 20:13:51 ID:1arbntrT
こんな所で吼えても、仕方が無いけどね(笑)
64774RR:2007/05/14(月) 21:36:36 ID:xTIsnKBC
貴方にお願いすればよいのですね!?  >> ネ申 ID:1arbntrT 様
65774RR:2007/05/14(月) 22:10:26 ID:nG02+o/C
>>61
棄権って、お前が一番糞だろ。
お前が嫌う民主党より糞。人やめたら?
66774RR:2007/05/14(月) 22:46:30 ID:lsSKSIqj
>>65
なんだと このチンピラ
じゃあどうすればよかったんたんだ?
共産や社民に入れてくればよかったのか? 

まあ入れてくれば
おまえが望む「地上の楽園」とやらは実現したかもしれんが。
俺はそんな日本は望まないのだ。わかったか?
6736:2007/05/14(月) 22:55:55 ID:S+vSeDnh
車体が軽いので、道路を痛めつけない。
トラックからもっと取るべきだよ。

バイクから割高な料金とるなら、何らかのメリットを考えてほしい。

ま、出来るだけ高速に乗らないのが一番だけど。
68774RR:2007/05/14(月) 22:57:13 ID:ERl7G/nu
>>66
ピコーン(AA略
おもいが立候補すればいい
69774RR:2007/05/14(月) 22:57:29 ID:QQcCD5FV
>>36
何のために高速道路に路側帯があるのかを考えよう。
バイクなら、車間すり抜け簡単でっせ。
70774RR:2007/05/14(月) 23:01:06 ID:ERl7G/nu
>>68
×おもい→○おまい
71774RR:2007/05/14(月) 23:02:52 ID:Xf+F4EzR
>>67
トラックの料金を高くして下道を走る車両が増えるのは困る。
大型車両は高速道路で速やかに移動願いたい。
72774RR:2007/05/14(月) 23:51:55 ID:Lmczv2L0
とにかくロクな仕事しない政府に二輪専用料金を作ってもらいたい
無論、軽よりも安くだ!

という事で国交省にメール送ろうぜ!
73774RR:2007/05/15(火) 00:02:36 ID:ZlF9JQ7Z
誰か仕事人、嘆願書とか作ってくれたら署名すんよ♪


携帯からだけど…
74774RR:2007/05/15(火) 00:12:50 ID:RzUFGXxz
仕事人カモーン
75774RR:2007/05/15(火) 00:18:43 ID:U3z8+vsM
>>16 >>23
ようするにこれじゃないのか
ttp://www.youtube.com/watch?v=sbTihPCyz9Q
76774RR:2007/05/15(火) 00:46:45 ID:NGjBKghD
>>66
民主党に投票すればいいんだよ
民主党はクソかもしれんが、一度でも自民党が政権を失ってみろ
自民党員は地位や名誉など失うこと(収入も減)になるから政権回復に躍起になるだろ?
そしたら、何がダメで票を取れなかったのか真剣に考えるようになる
今は政権交代などあるわけがないと考えるてるからやりたい放題じゃないか
政治にも競争原理が働けば、今よりかはほんの少しだけでもマシになる。
クソ民主党もまたしかりで、政権が行ったり来たりでマトモになっていくんだろ?
これ以上細かいことを書くと長くなりすぎるので行間読んで察してくれ
そういった意味で>>65に同意、選挙に行ってないのに政治批判する奴は氏ねばいい
77774RR:2007/05/15(火) 01:05:01 ID:zDRJjSOw
>>76
93〜94年にかけて自民党は野党だったんだけどな。
そのころから民主党の上層部は同じような面子で(まだ民主党できてませんでしたが)、
自民党は当時のお偉方のどら息子が跡を継いで現在に至る、と。
78774RR:2007/05/15(火) 17:43:57 ID:Mr0t/1sf
料金所で払い損ねることって多くない?w
あ〜お金払わなきゃ〜と思いつつ急には止まれないし戻るのも危なくて・・・

という夢を見ました。
79774RR:2007/05/17(木) 00:34:26 ID:4zT8m513
まじ高い
1時間程度で2000円越える
80774RR:2007/05/17(木) 01:01:41 ID:5aWH7Gd0
東京23区の世田谷、目黒辺りから軽井沢まで高速乗ったら幾ら位かかりますか?
81774RR:2007/05/17(木) 02:37:35 ID:y40H50OW
82774RR:2007/05/17(木) 07:38:33 ID:0rAaIWTH
ETCの時間帯割引なんだけど、車二輪専用の割引もして欲しいね。
あ、俺大阪だから深夜しか、安くならない。
せっかく、二輪専用ETCつけたけど、通行料の恩恵なし。
83774RR:2007/05/17(木) 22:39:31 ID:8OhyRD4D
やっぱ単車で高速乗るって意外とツーリングしかないよね?
通勤って言えどもETCで割引あればイマイチ普及してない
単車より車の方が需要あるし・・・もっとメリット増やさないと
84774RR:2007/05/17(木) 22:43:31 ID:MIUAiovS
高いよな〜
85774RR:2007/05/17(木) 23:31:46 ID:l1N8UETV
>>79
明治ごろ機関車が珍しい時代に急行が出来たとき、乗客の中で文句言う奴がいたんだと。
「急行の方が高いのに、なんで乗れる時間が短いんだ?」

・・・いやなんとなく思い出しただけ。
86774RR:2007/05/18(金) 01:54:55 ID:7QcHLhbO
外国はもっと安いか只だぜ。
4輪が距離100キロ走った程度で、高速料金3,000円もボッタクル美しすぎる日本。
87774RR:2007/05/18(金) 08:07:33 ID:CD9hBzwJ
料金取るんだったら、10,000円で1年間乗り放題にしろ。
88774RR:2007/05/18(金) 08:24:48 ID:xmWjunVr
俺はほとんど高速を使わないから
税金が高くなるより使う人が払う
今の形態の方がいい。
無駄を省いて値下げはして欲しいが。
89774RR:2007/05/18(金) 08:27:35 ID:CD9hBzwJ
松下幸之助が 言った。 
「税金を 全部使うのでなく 貯めて運用すれば、
20年もすれば 払わなくても済む。」
90774RR:2007/05/18(金) 08:29:12 ID:CD9hBzwJ
公務員1/10給料1/3にして、準公務員廃止すれば、高速タダ、税金値下げ出来るよ。
91774RR:2007/05/18(金) 08:35:06 ID:k1bqOd74
二輪は普通車の半額程度にすべきだ
92774RR:2007/05/18(金) 13:33:55 ID:f/Uk5ubD
国会議員になれば交通費は全部只だ。
93774RR:2007/05/18(金) 20:33:55 ID:/mOzSABW
前にも出てたけど、普通車と軽自動車が別料金で、何で軽と二輪が一緒なのか矛盾してる
軽も普通車と一緒にして二輪は半額だな
あとは高すぎる今の料金を全体的に値下げ

その分、今でも横領な公団の社員共のボーナスカット、人員削減、経費削減で対処しろ
94774RR:2007/05/18(金) 20:56:42 ID:/BUaNFhF
NMCAで以前署名活動していたみたいだね
ttp://www.nmca.gr.jp/voice/hig_tol_activity.html

もう一度活動してもらえないかメールしてみたらいいんジャネ?
95774RR:2007/05/18(金) 21:01:20 ID:l8OChCnv
>>90
実際、欧米先進国の公務員は日本の公務員に比べて給料1/3程度だしな
96774RR:2007/05/18(金) 21:15:24 ID:f/Uk5ubD
日本の高い高速道路料金は封建制度の名残で続いてる関税だよ。
こういう制度はそう簡単に消滅したりはしない。
97774RR:2007/05/18(金) 22:05:49 ID:3B39VKLO
>>89
お役人に資金運用させるなんてこうのすけさんは恐ろしいことをいうおかただ。
98774RR:2007/05/18(金) 22:14:02 ID:dgqu5wn6
>>90
公務員の給料を1/3にして誰が公務員になる?
99774RR:2007/05/18(金) 22:20:47 ID:AKCDKLfz
>>90
1/3ってことは定年間際の政令市行政職で300万ちょいか。
あんた公務員の仕事量馬鹿にしすぎだな。サビ残無いとでも思ってるだろ?w

>>98
上記のとおり。20台の公務員なんかまで1/3にしたとして年収は100ちょいが総支給になるわけだ。
引かれる分も考えると月の手取りはボーナスは別だから、、、
5万ちょいねwwwww
国連からも日本の公務員の給料は仕事量に比較して低すぎると毎年勧告が出てる現状で
あんたらは何言ってるんだ?w
100774RR:2007/05/18(金) 22:35:28 ID:1dc2pOXN
公僕は国と民のために働くのが使命だから
衣食住だけ与えれば充分だ。
余計な金を与えると国を滅ぼす。
101774RR:2007/05/18(金) 22:59:04 ID:W1INa4lA
値下げしろ値下げしろ!
ボッタクリだ!
102774RR:2007/05/18(金) 22:59:23 ID:5o67tMYu
>>100
じゃあお前は昇給と賞与無しの月10万で公務員の仕事するんか?
103774RR:2007/05/18(金) 23:01:11 ID:3JmjDKT9
>>100 衣食住だけ・・・他では(民間企業)では使えないDQNだけ集まりそうだな。
 仕事の効率落ちて、住民票だしてもらうだけで一時間くらいかかりそう。
 社会の流れが滞り、それこそ国が滅びるな。
 
104774RR:2007/05/18(金) 23:31:18 ID:EsR20ZZ3
あまりにひどすぎる妄想だけだし明らかに釣りだろ。
105774RR:2007/05/19(土) 00:44:36 ID:LQAZoJJf
>>99
>>国連からも日本の公務員の給料は仕事量に比較して低すぎると毎年勧告が出てる現状

手当てで上乗せされてるなんて国連も知らんでしょうw
106774RR:2007/05/19(土) 01:29:32 ID:l/xs/EWl
公務員の仕事の99%は中卒でもできるしな
難しい仕事は民間に丸投げ
107774RR:2007/05/19(土) 02:41:07 ID:iPr6wgw5
マスコミなんかより遥かに生の声を聞ける2chで
ここまで妄想を語るやつが多いことにびっくりだ。
108774RR:2007/05/19(土) 03:39:17 ID:CLWJYyXr
民間のほうが中卒でOK
頭よりもコミュニケーション能力。
公務員は上場企業の連中より法、経、営、を良く知ってて思考に均衡が取れてる。
偏った連中の政策は地獄を見る。小泉や経団連のようにな。アホ殿は勘弁だ。
109774RR:2007/05/19(土) 03:49:42 ID:wU4rO979
思考的に均衡が取れた公務員は打たれた仲間を5時間放置w
110774RR:2007/05/19(土) 10:34:29 ID:6p9zBalq
首都高速を一律5000円に値上げして
他を半額に値下げして欲しい。
111774RR:2007/05/19(土) 11:34:56 ID:cUgNK82M
中卒でも出来るような仕事しかしない公務員に>>106はなれなくてひがんでるのか?w
3割くらいは技術系の設計・監督の職務があるがそれらが中卒で出来るって言うのもびっくりだがww

>>109
公務員っても警察・消防・自衛隊はかなり別のものだしな。
112774RR:2007/05/19(土) 12:55:19 ID:xdJxKS/b
寄生虫は世の為人の為死ねや。
113774RR:2007/05/19(土) 13:13:14 ID:xdJxKS/b
>>98
給料1/3でも応募者いっぱいだ。心配ご無用。
114774RR:2007/05/19(土) 13:14:46 ID:zIPwvsO/
>>112
それじゃあお前が率先して(ryとか紳士な私は書き込みませんよ。
115774RR:2007/05/19(土) 13:37:41 ID:Rc/DNZMd
公務員が給料安いだなんだ言うが、退職金やら住宅やら福利厚生が民間と比べめちゃめちゃ分厚いからな
116774RR:2007/05/19(土) 13:41:47 ID:Fuy2fawN
ETC積んだバイクがゲート通る時に真横に並んで通ったらひっかからないよね。
117774RR:2007/05/19(土) 13:46:50 ID:rbQ1EnTg
その手があったか
118774RR:2007/05/19(土) 13:56:50 ID:oNF7sGt/
そんなタイミング良く通れなくない?

第三京浜と横浜新道のETCレーン、バイク通れる分開いてるので珍が大量突破していく
119774RR:2007/05/19(土) 13:58:42 ID:Fuy2fawN
>>118
一応ゲートでは20キロで徐行だから大丈夫じゃね?
もちろん全く知らんバイクと一緒には無理だろうけど、ツーリング仲間とかなら。
120774RR:2007/05/19(土) 14:11:08 ID:gZ3bafqR
2chも今まで色々やってきたが、バイク板では二輪高速料金の値下げ運動をやろう。








で、FA?
121774RR:2007/05/19(土) 14:33:31 ID:cUgNK82M
>>115
それも中の人になれば分かる。退職金が多いのは職員が入庁してからずっと給料から引かれ続けて積み立ててる分がもらえるだけ。福利厚生も同じこと。
住宅ローン審査が甘いのは否定しないが給料少ないって言ってる中から
ローン引かれるんだからそりゃ苦しいわw

>>120
がんがん二輪高速料金引き上げ運動やろうやぁ〜!
122774RR:2007/05/19(土) 14:41:32 ID:xdJxKS/b
給料から退職金なんか引かれないよ。その上正規の退職金以外に組合からも
無税の退職金が出る。さらに天下り先からも退職金が出る。笑いが止まらん。
123774RR:2007/05/19(土) 21:41:22 ID:gZ3bafqR
>>121
大学卒業して公務員になった人達って、研究でもパッとせず企業でもいい仕事で来そうにない人達だった。
だから給料が安いのは当たり前。
むしろそれくらいの頭なのに安定得られていることに満足すべき。
給料は最も安い職業くらいでいいんじゃないだろうか?
124774RR:2007/05/20(日) 05:59:44 ID:xSOzK5ZH
>>122
>>123
・・・( ゚д゚ )
まあ、妄想を書き込むスレッドだからな・・・

そんなに羨ましいなら中に入って現場を体験してみればいいと思うが。
公務員になるための競争率は職によるが15倍〜40倍(警察・消防・自衛隊除く)。
能力がある奴は普通に入れるんじゃね?
125774RR:2007/05/20(日) 08:58:00 ID:Qm2yp0zo
>>123
お前、どんな糞公務員しか知らないんだ?
お前なんかはきっと、中央省庁の内部を知ることは一生無いんだろうなぁ・・・。
126774RR:2007/05/20(日) 09:52:16 ID:Z8PjdeSd
うちに入ってきてる大卒は半数が誰もが知ってる国公立。
それ以外は中央、青山↑しか見たこと無いなぁ。
それより下の大学が大半である以上>>123の論理はありえないな。
127774RR:2007/05/20(日) 10:45:56 ID:nou0255N
年間5000人の国家公務員はコネで採用!?

 毎年5000人以上の国家公務員がひそかに、政治家や役人などの
コネで情実採用されている――この大失業時代に、こんな許し難い不公平が
まかり通っていることが、12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の
追及で明らかになった。国家公務員には難しい試験をクリアしてなるものだと
思っていたが、やはりここにも抜け道があったのだ。
 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの
現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。例えば00年度に
採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、
残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=gend_society1_0511035&ud9=-7&sec=society&sv=SN&svx=300504&pg=article.html


非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。
128774RR:2007/05/20(日) 11:13:58 ID:nhcVvUhR
いつここは公務員たたきスレになったんだよw
129774RR:2007/05/20(日) 11:14:06 ID:Qm2yp0zo
痴呆公務員の7割は糞コネ採用だろw
何をいまさら。
130774RR:2007/05/20(日) 11:56:38 ID:/uV4L+7u
高学歴でも東大卒でも頭がいい奴はごく一部。
ほとんどは使えない奴。そういうのが就職するとこが教職か公務員。
能力のある奴が公務員なんかならない。腕も試せないし夢も無い。
131774RR:2007/05/20(日) 11:57:30 ID:nou0255N
痴呆公務員は資格職を除き10割は糞コネ採用だろw
132774RR:2007/05/20(日) 12:19:38 ID:9FtZbK0S
というか、本当に公務員の給料を下げたら高速料金は安くなるのか?
浮いた金で借金を返すとか社会保障費に充てるとかの方がいいと思う。
133774RR:2007/05/20(日) 12:33:46 ID:yJxgrwiZ
公務員の給料を下げるっていうか公団職員の給料を下げたらいいんじゃね
民営化されてんだからそれぐらいはできるだろ。
需要予測大ハズレ、非常電話1台200万円、道路1m100万円
民間じゃ考えられんな。責任とって給料下げる、そしたら高速料金は安くできる
134774RR:2007/05/20(日) 14:04:41 ID:ovESHQE7
民営化されていないよ。中身は全く変わっていない。茶番劇。
罰則設けただけ。
135774RR:2007/05/20(日) 14:09:10 ID:ovESHQE7
高速ただにしたら、物の値段下がる。輸送費下がる。高速バス料金下がる。
タクシー乗っても高速代払わないで済む。
物価下がるからいいことずくめ。
物流費下がって、景気良くなる。
高い高速代取ってるのは半在者集団。
136774RR:2007/05/20(日) 14:32:46 ID:MzRtVnhP
バイクで高速をツーリング→SAでトラックに積む→ウマー
137774RR:2007/05/20(日) 15:26:19 ID:xppZVDuV
人は置いてきぼりか?
138774RR:2007/05/20(日) 16:59:37 ID:brj0mvhy
>>137
ヘルメット抱えて高速バスw
139774RR:2007/05/20(日) 17:13:55 ID:ylh9JRQS
たしかに、道路公団の二輪に対する仕打ちは酷すぎるよな。

せめて、ETC搭載した奴くらい軽自動車と同じじゃなくて二輪料金設定してあげても良くね?
140774RR:2007/05/20(日) 17:21:04 ID:3PGPnREX
ETCカードだけで、割引狙って深夜走った
バ○な俺・・・高くてETC搭載できましぇ〜ん
141774RR:2007/05/20(日) 17:26:01 ID:2uDpnuhV
>>137
東北道延々走って、青森の友達のトランポで最寄りPAで拾ってもらう、
って方法は前にどこかで読んだな。

>>139
同感。
以前連中は、「徴収手段が煩雑だから」って軽と同じ代金取っていたんだ。
ETCなら軽より安くしたっていいだろうに。
高速道無料化は夢物語だしサービスの質もあるからもう諦めたけど、
せめてバイクは安くしろと。
142774RR:2007/05/20(日) 17:27:56 ID:3PGPnREX
それよかバイク専用道を作っちくりくり
143774RR:2007/05/20(日) 17:58:21 ID:VF0cM+vv
>>142
それより週末は4輪使用禁止ってのはどうだ?
144774RR:2007/05/20(日) 18:37:45 ID:9FtZbK0S
>>143
それより週末は自転車専用ってのはどうだ。
首都高湾岸線を激走するママチャリ。
145774RR:2007/05/20(日) 18:57:51 ID:WzkFZSwq
この間は爺さんがママチャリで首都高・神田付近を走っていた。
しかも逆走。
146774RR:2007/05/20(日) 19:09:08 ID:P94o3N+J
時々そういうボケ老人のニュースでるけど、
高速の出口の坂を自転車で登るって結構脚力あるよな
147774RR:2007/05/20(日) 19:57:13 ID:Xybp/Mht
ぼけ防止にはもってこい、ってかすでにボケてるのか。。。。

こんなところでぐだぐだ言ってるより、具体的にどうすれば本当に
安くなる可能性があるのか誰か教えてくれ。

by ガソリン代高騰で車から750に乗り換えたおやじより。
148774RR:2007/05/20(日) 20:31:30 ID:ZhY5tGbM
でもさ
自動車税なんて250cc以上は一律4000円じゃない
これは軽やコンパクトカーに乗ってる奴からすれば許せないわけで

まあ、おまいらの「高い」っていう文句は低所得者の愚痴に過ぎないわな
149774RR:2007/05/20(日) 20:39:33 ID:027FJZvY
>>76
一度そうやって政権を失ったことがあってな、
その当時の首相の名は、そう・・・

社会党の村山といってな、
んで当時、阪神大震災というものがあってな、
彼らの信条に従い災害救助で自衛隊を出さなかったり米軍からの救援を断ったり
各国からのレスキュー部隊を断ったりとそりゃもう・・・


その構成員が多数存在している民主党は、
主権の委譲とか、無抵抗宣言都市とかいろいろ、そりゃもういろいろな主張があってのう・・・
150774RR:2007/05/20(日) 21:35:27 ID:ylh9JRQS
社民の村山内閣は日本にとって【マイナスしか生まなかった】

本当に最低だったわ、宮沢内閣もクソだったな。
151774RR:2007/05/20(日) 21:44:50 ID:/UwUKY3h
こういうのはメーカーも販売増につながるから
ユーザーと一緒に運動すべきなのに
お上が怖くて声を出さない
だから日本のバイク業界は衰退したんだ
152774RR:2007/05/20(日) 21:49:27 ID:xTUli1rj
バイク初心者高速利用1回の大学生だが、もう少し安くしてくれないとあんま乗る気にならないなぁ
もうすぐ実家に帰省する予定なんだが、少し頑張って下道走ろうかと考えてる
153774RR:2007/05/20(日) 22:19:47 ID:cdNGxXLa
高いのもあるけど、バイクの場合はすり抜けできるから、片道300km以内のツーリングだったら高速使う気にならないんだよね。
あと、オフ車なんで高速がつまらんってのもある。
154774RR:2007/05/20(日) 22:29:08 ID:rxh2WXwD
>>149
村山内閣は自民と連立で出来たんだぜ?
155774RR:2007/05/20(日) 22:30:46 ID:CG/+ORQH
>>153
逆に俺は大型ツアラーなんで、下道より高速だなぁ。
先月の高速代、すでに5万に達した。
今月ももう2万ちょい。

下道だと、熱で倒れそうになる。
156774RR:2007/05/20(日) 22:36:54 ID:P94o3N+J
高速はブッ飛ばさなければ捕まる心配がないってのもあるんだよなぁ
157774RR:2007/05/20(日) 23:23:57 ID:4yXnGoxU
>>149
自民党が政権を失ったのではなくて、自民党と社会党の連立政権だぞ?
158774RR:2007/05/20(日) 23:24:47 ID:4yXnGoxU
>>154
まねすんなや
159774RR:2007/05/20(日) 23:58:45 ID:sAak1U78
みなさんは二輪の高速料金はどれくらいが適正だとお考えになりますか?
160774RR:2007/05/21(月) 00:10:46 ID:ijjWgNiw
無料。
駐車スペース少なすぎだし。
料金所で渋滞になるし。

大体高速道路無料化するとか言ってたんだから、
ETCとか作ってんじゃねえよ。
しかも使う側に負担させやがって。
161774RR:2007/05/21(月) 00:10:47 ID:SYPF0d9P
車の半額
162774RR:2007/05/21(月) 00:12:20 ID:uaKu2rBV
車(普通車)の半額かそれ以下が適正だと思われます。

所で海外では車と二輪車の料金の差ってどれくらい有るんだろう。
163774RR:2007/05/21(月) 00:19:52 ID:ijjWgNiw
>>153
片道300キロ何時間?

漏れは時間がもったいないから絶対高速使う。
164774RR:2007/05/21(月) 00:22:06 ID:JS3NEgjX
>>162
欧米はそもそも高速道路料金自体が無料というのが主流じゃなかったっけ?
165774RR:2007/05/21(月) 00:23:51 ID:SYPF0d9P
自力で移動して、ガソリン代まで使ってるのに
新幹線で移動したのと同じ金額が高速代にかかるってのは異常だよな
166774RR:2007/05/21(月) 00:50:08 ID:hmA7xH7u
フリーウェイ(米)
州間高速道路(インターステートハイウェイ、州際道路、州間道路、Interstate Highway)と
都市高速道路(都市部の高規格主要幹線道路、Other Freeway and Expressway)が
これに該当する。このほかにも立体交差構造を持ち、フリーウェイと呼ばれている道路もある。
元々は立体交差構造なので一般道路のように信号など交通整理による停止が不要なことから
フリー(free)と呼ばれたのであり、通行料が無料であるからフリーと呼ばれたのではない。
通行が有料のフリーウェイも存在する。日本ではアメリカの高速道路の多くが無料であるということが
知られており、日本においては無料の高速道路という意味で使われることがある。
州間高速道路網の建設費および維持費の約72%は連邦政府および各州が利用者から徴収した
ガソリン税などの税金および有料道路で徴収した通行料金であり、残りの費用はアメリカ合衆国の
連邦予算から拠出されている。
アメリカ合衆国東部では、1956年以前に計画または建設された州間高速道路の一部が、有料道路として
管理されている。

モーターウェイ(英)
イギリスでは原則として道路の通行は無料であり、有料道路は特殊なトンネル、橋梁など
一部に限られている。
これは、戦後のイギリスの財政事情が比較的良く、高速道路建設を公共事業として行うことが
できたこと、またいわゆる一般道路の整備水準が高く、往復分離交通の道路も多いため、高速道路を
有料にすると高速道路の利用者が少なくなって投資効率の低下を招くなどの理由による。
ただし、近年では、民間資本の導入、既存の高速道路の有料化などの動きも見られている。
167774RR:2007/05/21(月) 00:52:02 ID:hmA7xH7u
アウトバーン(独)
かつては全線無料だったが、東西冷戦の終結、EUによるヨーロッパ経済の統合によって
ヨーロッパの中間に位置するドイツのアウトバーンは東西交通の要として重要な存在となっている。
そのため、各国からの交通量の増加に加えて周辺の環境対策や道路の整備維持など、莫大な
費用がかさんできており、現在ドイツ政府は有料化の方向で検討している。

オートルート(仏)
フランスも「道路は無料」という原則にたっているが、特別な場合は混合経済会社
(SEM、Societe d' Economie Mixte、官民合同の出資会社)や許可会社が有料で道路を
建設できるとされたため(高速道路法)、高速道路は事実上有料制が採られている。
ただし、公共性の観点から無料であるべき道路や機能上重要な路線、いわゆる都市内高速道路や
港湾道路、国境近郊の道路は無料である。

アウトストラーダ(伊)
(Autostrada) はイタリアの高速道路。自動車のみが通行可能な有料道路であり、かつ平面交差点や
信号による交通整理が無いもので、公共事業省から認可を受けたもののことを言う。
168774RR:2007/05/21(月) 00:52:03 ID:ijjWgNiw
>>165
バイクの輸送費と考えればそうでもない。
プラス人間もひとりかふたり運べるんだから。

ただトラックでまとめて運んだほうが、
高速料金だけ見ればよっぽど安上がり。
169774RR:2007/05/21(月) 00:52:12 ID:msJymPFc
今の1/5以下になってくれ。ガソリン代、料金が
新幹線とほぼ同じ時点で乗る気なくなる。
170774RR:2007/05/21(月) 00:55:47 ID:p3xy1OXs
おまいらは高速乗ってる時は楽しみたいのなら別だけど

バイク乗せれるバスを民間が何十台運営すりゃいいんじゃね?
171774RR:2007/05/21(月) 00:59:27 ID:hmA7xH7u
無料なのはイギリスなら大英帝国時代の一般道路の遺産、アメリカなら金が有るから、財政的に
余裕ある時代だったからなんでしょうか。
それが維持費やら交通量の増加で見直しが始まってると。
無料といっても結局税金で負担してたら直接取られるか、間接的に取られるかの違いにしか
過ぎないですしね。
まあ使えば壊れる、維持費がかかるってのは当たり前なのでコジキじゃないんだから
金がかかる事には異存は無いんですが。
出来ることなら道路を破壊する度合いの高いトレーラー、トラックがもっと高くすべきでバイクは
もっと安くあるべきで、あとはやっぱり都市間連絡路線みたいな公益性の高い路線は
安くしてもらいたいもんですかね。
172774RR:2007/05/21(月) 01:25:51 ID:JS3NEgjX
道路の損傷度合いから考えれば二輪の高速料金は普通車の1割程度でいいような気がする。

しかし二輪は趣味性が高い乗り物であるという点(つまり公共性が低い)、
料金所などの人件費は二輪も四輪も変わらないという点などは考慮すべき。

それでも現行の料金は高すぎ。
やはり高くても普通車の半額程度にはすべきだと思う。
173774RR:2007/05/21(月) 03:01:35 ID:PwhXdAem
おまえら車の半額でいいとかまじで考えてんのか?
他の車両は全部重量でやってんだから1/7が妥当だろ、むしろそれ以上は許さない。
174774RR:2007/05/21(月) 03:30:32 ID:grRs2iXL
年金問題とおんなじで国土交通showのハナタレどももいろいろ晒されて
料金踏み倒しが増えたらウケるな

年金はもう無理


道路公団は果たして?
175774RR:2007/05/21(月) 04:47:56 ID:Vs/Th41Z
俺も明らかに元本割れするの分かってるし、途中で死ぬかもしれないし、貰えるようになっても日本で毎月4〜6万貰って惨めに暮らすくらいなら、貯金を海外に全部移して中国・韓国以外で物価の安い国でのんびり暮らした方が幸せだ。
176774RR:2007/05/21(月) 06:55:47 ID:tXF/3Rpz
料金倍払うからアウトバーン券を発行してくれ。
177774RR:2007/05/21(月) 10:01:04 ID:5C5fif6E
日本経済考えると高速は無料だ。有料は経済の阻害要因。
178774RR:2007/05/21(月) 10:16:09 ID:Vs/Th41Z
高速道路も地方行政に任せれば良かったんだよ。
無駄を繰り返すと行政そのものが破綻して夕張みたいに晒者になるから。
利用者が多い所は多車線で利用者が少ない所は一車線で良くね?
使う人がぜんぜん居ないのにやらた立派な地方道路が高速料金を圧迫してんだよな…それと、公団職員の無駄使いで今みたいなどうしようもないことになった。
179774RR:2007/05/21(月) 10:17:53 ID:5C5fif6E
泥棒に道路任せると高額な料金になるのは当たり前。
180774RR:2007/05/21(月) 10:22:59 ID:f+acaE/S
仮に主要高速道路を無料開放したら交通事情ってどうなるんかな?
一般道の渋滞が減って高速の渋滞が増えるかんじ?
181774RR:2007/05/21(月) 10:26:09 ID:/AP81Cpi
料金所が無かったら、これまでのような渋滞は解消されると思う。
182774RR:2007/05/21(月) 11:33:17 ID:NQjLzCbt
二輪料金はせめて半額、理想は3分の1

軽自動車の車重は800-900kgじゃないか
糞重い腫れやクルーザーだって400kgはないぞ
183774RR:2007/05/21(月) 15:41:09 ID:NW7WXtcr
>>154
>>157
単独政権維持できなくなって社会党と連立組んで
首相を社会党の村山にしたわけで、政権失ったのとかわらんじゃん。

現在の公明と連立とは明らかに違う。北側とかあほうも居るけど。


それはともかく高速安くならんかなぁ
184774RR:2007/05/21(月) 16:06:21 ID:B4bN3XHX
バイクは無料にしても、売り上げはほとんど変わらないだろう。
185774RR:2007/05/21(月) 16:07:00 ID:xowcEsj4
>>183
自民が政権を失ったと言えば細川内閣。
半分取り戻して村山内閣ってとこ。
186774RR:2007/05/21(月) 16:13:15 ID:hMgnnZVK
俺は高速で今と同じ料金でいいと思う。

けど、速度無制限にしてくれ。
事故とかは事故責任でおkなので。

100km/hなんで遅すぎてやってらんねーよ。
187774RR:2007/05/21(月) 16:47:29 ID:JS3NEgjX
>>186
そりゃ値下げより難しい相談だなw
188774RR:2007/05/21(月) 19:56:59 ID:SYPF0d9P
首都高速道路公団って、都心の一等地、霞ヶ関や虎ノ門に何カ所もオフィスぶち抜きで借りてるんだよな
そりゃ無料にはできんわ
189774RR:2007/05/21(月) 19:58:36 ID:n+CR5n6P
>>188
使用率10%以下だろう。
190774RR:2007/05/21(月) 20:17:30 ID:gWLKl51D
三郷とか志村あたりでいいのにね
191774RR:2007/05/21(月) 20:21:17 ID:h4evi0iF
無料の高速ってあることはあるんだな
ttp://www.tokyo-kousoku.co.jp/
192774RR:2007/05/21(月) 20:27:15 ID:fgr3mnch
元々何も考えず聞こえがいいから「将来無料」をうたい、
無軌道な道作り(少しでも安く良質な道なんて考えることなく)
をして、借金まみれになったから今がある。
その上それを自分の責任で解消しようなんて、
想像もできない(ほっときゃ利用者が払ってくれるから)。
行政・立法・公団全ての人員が総入れ替えでもして
根底から変わらない限り、
高速料金が無料になるor安くなるなんてあり得ない。
193774RR:2007/05/21(月) 20:28:42 ID:1KAJ4jy1
高速道路の二輪料金も理不尽だけど
フェリーの二輪料金も理不尽だよな。
750ccの区分けなんで今の時代意味無いだろ!
194774RR:2007/05/21(月) 20:29:00 ID:C4qIz3yv
制限速度は、今の看板のままマイルにすれば丁度良い。

高速100マイル→160キロ。一般道60マイル→96キロ。

これより1マイルでもオーバーしたら即違反。
大体高速なんて120〜130で流れているわけだし、一般道だって80キロで流れているわけだし。

ってスレ違いだが。
195774RR:2007/05/21(月) 22:38:36 ID:GLhPs+ne
>>182
腫れはともかく、クルーザーの世界を舐めてはいけない。
400kgなんぞ、まだまだ・・↓

ttp://homepage1.nifty.com/michiro/spec.html

しかも、こいつ、クランク縦置きだから、アクセルを開閉
すると、トルクリアクションで車体が傾くw。

想像してくれ。本線合流の為に加速するのと同時に
ユラリと傾いていくのを。
196774RR:2007/05/21(月) 23:13:30 ID:C4qIz3yv
>>195

michiroさん、最近うpしてないから、残念だな。
カノンの日記はこのマイペース感が好きだ
197774RR:2007/05/22(火) 18:15:53 ID:BTYnMri/
>>178
まぁまぁ公団職員たたいてもしょうもないでよ。
各高速道路会社の仕事を引き受けている会社の経営者&役員=族議員をたたきんさい。
公団が無駄遣いして儲けるようにしてる引き受け会社がいっぱいある。
その構造の頂点に居るのが古賀 誠やらの道路族のセンセイがただよね。

道路族の国会議員はみんなの高速料金で選挙に出馬して、いい暮らししてるんだろうから。
高速料金を「安く」するなんて政策はちっとも考えないはず。
そんな議員でも、「トンネル作ってくれた」「橋かけてくれた」「融雪装置設置してくれた」
で投票しちゃう田舎の有権者も片棒担いでる悪者と思う。

将来高禄料金高くしておいて、「一部割引適用」ってか「今までの料金=割引料金」にしちゃうんだろうね。
JRのグリーン車料金みたいに。(長文スマン)
198774RR:2007/05/22(火) 19:28:44 ID:/3GIN23+
>>186
ついこの前まで80km/hだったからな。
ドイツなんかだと郊外の一般道の速度制限が100km/hだし
>177眠た過ぎる高速の速度制限も経済の阻害要因だろうな
199774RR:2007/05/22(火) 19:37:44 ID:1dKXfYcD
二輪は無料で!
そしたらまたバイクブームが!

無料だと珍の流入を懸念する声があるだろうけど、
ETC導入時点で既に彼らは無料で使ってるから問題なし!
ってか突破させんなや公団。。。
200774RR:2007/05/22(火) 21:07:52 ID:+jG8xgu8
>>198
ドイツの高速と日本の高速じゃ狭さが違う。
聞いた話だけど海外の高速には日本みたいに出口の見えないカーブなんて滅多に無いらしいぞ。
だから速度制限を厳しくしてなくても事故は少ない。
201774RR:2007/05/22(火) 21:16:43 ID:LgOZ6p0X
軽自動車の半額を希望します。
202774RR:2007/05/22(火) 21:32:51 ID:/3GIN23+
>>200
ドイツの一般道(郊外)と日本の高速道(郊外)が同じ速度制限だと言ってるんだが。

日本の都市部の高速道でも出口の見えないカーブは60-80km/hに制限されてる
郊外の高速道で100km/h制限は退屈だろ?ってか、実質それ以上で流れてる訳だけど。
203774RR:2007/05/22(火) 21:52:42 ID:D1audz3I
その昔、バイクが普通車と同じ料金だった頃
SAの車用の駐車スペースにバイクを一台づつ停めて
抗議をした連中がいたそうな
204774RR:2007/05/22(火) 21:58:42 ID:ngQ7pZ0S
今度首都高でそれやろうぜ
205774RR:2007/05/22(火) 23:32:42 ID:HMu6cK3Z
昔は普通車と同じだったのか。
206774RR:2007/05/22(火) 23:32:51 ID:GMtJcV3n
>>203
そんな時代があったの?

ちなみに別に今だって停めてもいいじゃん。
軽自動車とおんなじ料金なんだから。
207774RR:2007/05/23(水) 00:05:33 ID:OUFnsf9P
>>203ではないが。
二輪車が軽自動車料金になったのがいつかは知らない(w
1980年前半は普通車料金取られてたよ。

ついでにガソリンもリッターあたり180円台が当たり前で、日曜はGSの休みが多かった気がする。
土曜の夕方は日曜ツーリングに備えてGSへGO!
208774RR:2007/05/23(水) 00:15:43 ID:Sq5c6Np3
>>206
停めてもいいじゃん、といってもど真ん中に1台だけ停めてる奴はいないだろ。
数十台で1台づつ停める所に抗議としての意味がある。
209774RR:2007/05/23(水) 00:43:49 ID:1/ZUsBTH
>>207
結構最近なんですね。
勉強になりました。

>>208
いや、別に抗議の意味じゃないんで。
ただ停めるだけ。
二輪の駐輪場少ないし、路肩に停めるほうが危ないし。
210774RR:2007/05/23(水) 07:49:57 ID:pBuHxksP
抗議の奴ってこれだと思う。

http://www2.tokai.or.jp/kwest/

抗議っていっても、警察の許可とか必要なんだよな…
211774RR:2007/05/23(水) 07:56:58 ID:pBuHxksP
連投すまん。

抗議じゃなくて、裁判を起こせばいいんでないか?
・二輪が四輪よりも道路に与える負荷
・二輪が占有する道路面積が四輪より狭い
・渋滞を引き起こす原因になりにくい
・高速走行ほど二輪は安定する

くらいが理論的に証明できれば、勝てるかな。
212774RR:2007/05/23(水) 21:28:36 ID:OfRjmY/i
スレ違いですまぬが、
>>203>>208で言ってる件で
コインパーキングも1台分使って停めてもいいよね?1台分払えば。
それとももうバイク用でお安いコインパーキングってありなの?
213774RR:2007/05/23(水) 21:40:02 ID:Sq5c6Np3
>>212
あることはある
214212:2007/05/23(水) 21:54:51 ID:OfRjmY/i
>>213 レスサンクス
スレ立ってたのね。はずカシス
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1176848813/l50
215774RR:2007/05/23(水) 22:12:24 ID:8Ob2kyaA
ETC車載器着けたバイクは特別料金にならないのかな…
いや、特別料金に汁!
216774RR:2007/05/23(水) 23:20:18 ID:V3fCLbA+
ETC付けた四輪が二輪より料金が安いって・・・どういうわけよ!?

何がETCだ!?
英会話かよ!
217774RR:2007/05/23(水) 23:39:44 ID:9/wv799v
バイクで高速乗るなってことだろ
お前ら調子に乗ってスピードだしまくってバランス崩したらどうするんだよ
危ないから下の道でゆっくり行ってくれよ
218774RR:2007/05/24(木) 02:16:55 ID:VLCsakic
>>210
感動したよ、これ。
219774RR:2007/05/24(木) 03:54:56 ID:Q2MUvn/N
料金が安くなればこんご高速道路でライダー増が予想されるが、取り締まる側は安全面について
「オートバイの死亡事故の比率はかえって一般道の方が高いのです。高速道路は停止線も無いし、
カーブも暖やか。対向車が飛び込んで来る恐れもありませんから、
オートバイの走行台数増加はそのまま死亡事故につながらないとおもいますね。」(警視庁交通局)

タンデム解禁騒動の時には散々高速は危険と煽ってたのに、20年も前にこのコメント。
当時の警察はまともだったんだなぁ〜
220774RR:2007/05/24(木) 22:09:05 ID:ySky+alC
>>218
そうか?なんか古臭いナルシスト臭がした。文章とかに。
もっと事務的に書いてくれたら感動したかもしれん。
221774RR:2007/05/24(木) 23:16:34 ID:kycT9lz6
安すぎもDQNが増えるから危なくなるかもしれんけど、やっぱり軽よりは少しでも安くして欲しいし当然の権利だろう
222774RR:2007/05/24(木) 23:48:44 ID:9o441Iaw
>>217
アナタは2++キロ以上で走ったことある?
スピードが上がればそれだけ直進性が増して曲がりにくく(倒しにくく)なるよ。
ハイスピードでバランスが…??
もすこし勉強した方がいいかもね…
223774RR:2007/05/24(木) 23:55:02 ID:3vuL8DYu
>>222
2++キロ以上で中央走ったらあぶねえだろw
224774RR:2007/05/25(金) 00:00:18 ID:liS+YrtK
>>222
お前、日本の高速道路走ったことある?
そんなに直線ばっかりじゃないんだから曲がりにくいってのは負の要素だろ
225774RR:2007/05/25(金) 00:04:19 ID:+5injNM6
>>222
喪前はそんなに体重重いのか・・・
226774RR:2007/05/25(金) 00:07:35 ID:ySky+alC
>>222
スピードが出たらその分風圧とかも強くなるしバランスは崩しやすくなると思うが。
何より前の車の減速や物が落ちてるなどの事態に対応する感覚が短くなるだろ。
そんで焦ってハンドルきるにもバランスは崩れるし。
227774RR:2007/05/25(金) 00:10:01 ID:+5injNM6
>>222
なんだ新幹線の話か。
228774RR:2007/05/25(金) 00:43:50 ID:f24XDsj8
交通法規を守って運転すれば何ら問題ない
229774RR:2007/05/25(金) 02:02:53 ID:BBMzlTj0
>>228
料金タダならそ〜してもイイ!
230774RR:2007/05/25(金) 19:03:39 ID:QywLKRoY
>>222
安定するのは間違いないだろう。

二輪で曲がるというのはわざと不安定にして
曲がるのだから。

そもそも誰が2++キロ以上の話をし(ry
231774RR:2007/05/25(金) 20:32:47 ID:XHeeSKy7
>>205>>206 そんな時代があったの?  
「バイク差別と戦う一万人訴訟」にリアルに参加した身としては・・
俺もオヤジになったのね・・・が素直な感想。
と、いった訳で今は幸せな時代なのよ。 
なんせ20年前なら一部のトップライダーしか体験できなかった180PSもあるバイクが
のり始めて日の浅い初心者でも乗れちゃうんだからな。 しかも堂々と公道走れるし。。

みなさん、死なない程度に楽しもうね。  
232774RR:2007/05/25(金) 21:03:23 ID:g5IwoVTn
何かの記事で読んだが、若い世代ほど世の中の不条理に対する
問題意識が低いんだそうだ。

何故かと言うと、自分が生まれた時からそうだからってのが大きな
理由の一つになってた。あと、歴史を知らない(学ばない)こと等も。

飼いならされた人間が増えると政治は楽なんだろうね。
233774RR:2007/05/25(金) 21:41:22 ID:XM8KTR6W
>>232
ここには当てはまらないね
234774RR:2007/05/26(土) 02:50:00 ID:jAweb8/I
道路財源が余り過ぎてるのに
235774RR:2007/05/26(土) 14:38:30 ID:p9YmN1Ld
国会議員でバイク好きの奴はおらんのかな?
まじで投票するぞ。
236774RR:2007/05/26(土) 14:52:18 ID:ZUXMsFiS
『自由民主党オートバイ議員連盟』てのがある。
237774RR:2007/05/26(土) 15:10:22 ID:ZUXMsFiS
参考
http://response.jp/issue/2006/0306/article79996_1.html

あと自民党のバイク海苔と言ったら、
高市早苗(Z400GPのり)http://rep.sanae.gr.jp/top_img/916606670.jpg
江藤拓(大型免許あり、でもバイクは中型。車種は不明)
とか。他は知らん。
238774RR:2007/05/26(土) 16:32:58 ID:8eoXrX3T
>>233
ここに書き込んでる人は当てはまらないと思うけど、若い人かは不明。


自民のバイク議連って、笹川の一声だけで高速タンデム解禁に待ったを
掛けて遅らせたりして、いいイメージ無いなぁ。

高速タンデム解禁や駐車違反取り締まりの民間委託の問題を国会で
審議してた時にまともに意見を出してたのは民主や公明の議員だったし。
239元RH:2007/05/26(土) 17:08:25 ID:Q96WREcS
>231
「バイク差別と戦う一万人訴訟」の事を知っている人が居るとは思わなかった。
当時は29人乗りマイクロバスとバイクが同じ料金。
日本初のバイクデモなど当時のライダーは、行動したと思う。
俺もリアルに「バイク差別と闘うライディング・ハイ」のメンバーだった。
今でも年に数度のツーリングが楽しみ現役ライダーです。
もうあれから20年か・・・(遠い目)
240774RR:2007/05/26(土) 20:19:38 ID:BgZEDZYm
>>238

笹川尭は、ボートだったら高速無料とか言いそうだな。
241774RR:2007/05/26(土) 22:33:45 ID:B65VDGf6
200キロが危険だとか無茶だとか言ってるバカは、アウトバーン行ってこい。
200キロ出してても余裕でぶっちぎられる。
そこら辺のおばはんに。
道路の規格も日本と似たようなもん。
事故はずっと日本より少ない。
道路距離はずっと長いのにね。
242774RR:2007/05/26(土) 23:32:01 ID:5mXSekU0
>>241
ヒント:民度とマナーと常識と理性
243774RR:2007/05/26(土) 23:55:42 ID:9WcABtc4
>>241
日本の高速とアウトバーンを比べるお前の方がバカ
どこが似てんだよw
もともと軍用道路だし。
244774RR:2007/05/26(土) 23:56:47 ID:/YBjdXSY
>>241
本当かよ、それ。
速度無制限区間でも推奨速度は130q/hだそうじゃない。
245774RR:2007/05/26(土) 23:57:15 ID:uf+9m6+D
で、最後にバーンってぶつかるんだろ
246231:2007/05/27(日) 00:03:21 ID:zpl0SToh
>>239 当時は「バイクブーム」で、今よりライダー人口多かったし、熱いヤロウも多かったような気がするな。
(今風に言うとただの【バイクヲタ】なんだろうけど。)
あれだけ大騒ぎして署名集めて陳情して・・・・の結果がほぼ門前払い。
高速料金も二人乗り解禁も限定解除も殆ど変化がなかったのに。。
ハレが動いて外圧かけたら、あっさり変更。。ほんとに日本の政治家はどっちを向いてることやら。
247774RR:2007/05/27(日) 00:08:24 ID:IrMmb0pS
やっぱアメさんに圧力かけてもらうしかないな
248774RR:2007/05/27(日) 00:20:57 ID:rvW2AvWp
採算取れないような高速道路網を作るからだよ
あんで北海道とかガラガラの道路に更に高速道路を作る必要があるんだ?
平地でも100キロ近く出せるし信号ねーし
作っていいのは黒字を出せる高速道路のみ
も〜日本金ネーヨ
249774RR:2007/05/27(日) 00:26:42 ID:bhiq3KCl
おまえらそんなこというなら、絶対信号待ちや渋滞ですり抜けすんなよ。
「四輪車」はそんなことしないんだからな。
250774RR:2007/05/27(日) 01:09:21 ID:F8qeiOo7
>>249
するやついるじゃん。
路肩走ったり、無理な斜線変更繰り返したり。
251774RR:2007/05/27(日) 01:11:02 ID:qxVhoUrv
>>249
なんだコイツ、「四輪」はそんなこと「しない」んじゃなくて「できない」んだろ?
車線一つで進路が一つしか取れないような貧しい乗り物にしか乗れない僻みってやつか。

四輪でも俗に言う「すり抜け」はやってるだろ。覚えがないとは言わせない。
252774RR:2007/05/27(日) 01:15:11 ID:2wWLISeF
>>249
論点すりかえるなヴァカ
253774RR:2007/05/27(日) 09:23:49 ID:oPwW2gaa
>>249
すり抜けで渋滞しないんだから安くしろって言ってるんじゃなくて、
道路への負荷、料金算定の理不尽さを基に不満言ってるだけだ。
今までの文章ちゃんと読めてるんですか?www
254774RR:2007/05/27(日) 10:29:32 ID:RdNLQ+3N
料金決めてる連中がとって付けた理由で誤魔化そうとしてるから反感買うんだよなぁ。
ハイウェイカードの廃止とETC普及に伴った割引制度の変化もそれに拍車をかけてるね。

今旬な理由は「料金区分を増やすと徴収が煩雑になり云々」かな。
ETCを使えばそれが理由にならなくなるってあたりか。
散々後回しにした上、高い機材を導入させておいて知らん顔ってのがね。
255774RR:2007/05/27(日) 17:53:14 ID:XvrD4xY0
(´・ω・) テラHIDOス
256774RR:2007/05/27(日) 18:21:19 ID:cJhvHiXq
高速は遥かに安く出来たのが、談合、天下りで滅茶苦茶高くなってしまった。
あんな高い料金とってら、借金なんか出来なかった。今頃無料です。
257774RR:2007/05/27(日) 18:59:20 ID:ZlrJOXXP
高速料金?別にいいよ、軽と一緒でも
その代わり、3車線跨いで右へ左へ、車線変更しながら200キロ以上でカッ飛ぶぜ

首都高だって、クルマと同じかむしろ高い料金設定でも払ってやるさ
渋滞してればスリヌケするし、特性を最大限に生かして楽しんでやるさ

時間を金で買うにしろ、新幹線並みの短縮を心掛けて
好きなように走らせてもらうとするさ
258774RR:2007/05/27(日) 20:12:58 ID:xqq1vQ8N
とりあえず渋滞多発ポイントは二輪用の「緊急退避ルート」を儲けてほしいな。
下手に車列の中ウロウロしてて玉突き巻き込まれたらどないすんねんと。
259774RR:2007/05/27(日) 21:54:30 ID:F8qeiOo7
>>257
そっか新幹線と比較するなら、
東京大阪3時間でいけないと負けなんだな・・・。
260774RR:2007/05/27(日) 22:11:31 ID:rvW2AvWp
バイクは乗れても2人まで
車は随分乗れるからなぁ

やっぱ2輪料金の設定を求む
軽の半額で!
261774RR:2007/05/27(日) 22:58:47 ID:pU1BBZxe
みんな!高速自動車国道もいいが、首都高の対距離料金に
意見送ってるか?
262774RR:2007/05/27(日) 23:11:53 ID:no4tZwNK
>>261
首都高乗らないから関係ないぜ!!
263774RR:2007/05/28(月) 00:51:01 ID:MAWqCMNc
官僚にとって、道路は金のなる木でございます。こんな美味しい商売やめるはずがないでしょう。
トノサマ商売なんのその。お前らせいぜい貢げや。その分甘い汁味わってやっから。


なんかもう、死ね。革命でも起こさんとこの国は変わらんな。
借金って何? そんなもん踏み倒しちまえよ。だいたい誰に借りてんだ?
264774RR:2007/05/28(月) 01:53:52 ID:l7LRDx1g
>>259
東京大阪3時間はちょっときついなあ
4時間はかからないんだけど
265774RR:2007/05/28(月) 06:22:52 ID:ctWtG051
>>264
マジで?
速いじゃん。

バイクなに?
それ欲しい。
266774RR:2007/05/28(月) 14:23:50 ID:gt+h5xGl
俺なんて横浜ー浜松で3時間かかるぜ!
267774RR:2007/05/28(月) 20:31:08 ID:zOMAB/Kw
>>263
だからもはや政府転覆しかないんだよ!
268774RR:2007/05/28(月) 20:36:30 ID:BMHydzK3
地方に道路作らないと選挙に負けるからなぁ
与党もかねださざる終えない
田舎は税金で持ってるようなもんだし仕事がなくなっちまう
269774RR:2007/05/28(月) 20:38:40 ID:i62A4NOX
>>264
速いなあ。
オイラは4時間ちょっと掛かるなあ。

でも、その速度だとガスの消費が早過ぎてもったい無い・・・
270774RR:2007/05/28(月) 20:46:14 ID:zOMAB/Kw
>>268
でももう田舎にはとっくに仕事が無くなっていて、地方経済が破綻
しかけてることに多くの田舎の人達が気付き始めてきたからなぁ。


ところで
×:ださざる終えない
○:ださざるを得ない
271774RR:2007/05/28(月) 21:24:36 ID:MAWqCMNc
借金て誰に返すの? 銀行? 消費者金融? 国民? 外国?
債権者も諦めてるだろうし返さなくていいじゃん。
272774RR:2007/05/28(月) 21:30:45 ID:PGD9a4VS
ハンパな田舎に住んでるけど、無駄な道路いくつ作れば気が済むんだ?ってくらい今も作り続けてるよ
昔はもっとのんびりしていてまともだったのに・・・


273774RR:2007/05/28(月) 21:34:31 ID:+KnLFMjD
>>267
スクラップ&スクラップ
274774RR:2007/05/28(月) 21:42:07 ID:7DEVsi9c
>>272
うちは日本最大の市だけど、それでも繋がって無い道路が多数だな。
んで、作られてる分だけ傷んでる道路もかなりあってまさにいたちごっこ。
275774RR:2007/05/28(月) 22:01:37 ID:/KJIPdpy
>>272
最大って人口?面積?
横浜なら禿同
276774RR:2007/05/28(月) 22:12:54 ID:BMHydzK3
横浜の246と16号の合流地点の渋滞は酷い
おかげで横浜から相模原を見た場合
陸の孤島のようになってる
277774RR:2007/05/28(月) 22:32:52 ID:pxovLojr
>>264
そんだけ速ければ高い高速料金も納得して払えるね。
278774RR:2007/05/28(月) 23:09:47 ID:GJ2HJi8a
安全第一。
279774RR:2007/05/28(月) 23:24:10 ID:NuZzAfEZ
半額でも高いな
280774RR:2007/05/29(火) 02:27:01 ID:O1KMzrVu
そもそも高速料金払うこと自体が無駄だな
料金所を無くしちゃえば万事うまくいく

>>264
リッターSSでキリンごっこやれば三時間は不可能だったが、四時間は軽くきれるよね
百万そこそこでこんな馬鹿なことができるバイクを買えるんだもんな〜
281774RR:2007/05/29(火) 03:01:40 ID:CaPzeRTF
>>261
初めて見た時は
「おっ 首都高もいいこと考えるじゃん」
とか思ったけど、詳細知ってビックリした。

事実上の値上げじゃねぇかw
最大700円でやれよゴラァ!!

282774RR:2007/05/29(火) 21:24:48 ID:9T+/TsPy
100円の値上げであれだけもめた首都高が更に値上げできるのかな
やるとしたら1区間でも全区間走っても同一料金は矛盾とかいって突っ走るんだろうけど
283774RR:2007/05/29(火) 21:43:22 ID:2pDibCN+
渋滞したら半額
通行止めで無料
284274:2007/05/29(火) 23:14:20 ID:aZ8vUz1t
>>275
横浜で正解。土木職採用の中の人なので、
ここでお詫びさせていただきますm(__)m
まぁ、市は高速とは関係ないからスレチだな。おじゃましました。
285774RR:2007/05/30(水) 17:06:02 ID:ym6Lke5H
>>238
ミスターバイクで鳩山由紀夫をタンデムして高速二人乗り解禁をお願いする企画もあったな
286774RR:2007/05/30(水) 18:24:33 ID:QCxscvU4
阪神高速も対距離料金を検討してるんだよなぁ
まあ連中の暴挙は今に始まったことではないが
287774RR:2007/05/30(水) 23:17:56 ID:y7su/GP7
高速無料化しないの?

国が嘘ついても詐欺にならないからいいよなあ・・・。
288774RR:2007/05/30(水) 23:23:34 ID:BunAbN4K
>>284
もっといっぱい道路作って横浜から渋滞なくしてね
289774RR:2007/05/30(水) 23:29:30 ID:5KyBZCli
住居より道路の面積のほうが広いくらいでちょうどいいよな
横浜の渋滞は
290774RR:2007/05/30(水) 23:39:33 ID:BunAbN4K
休日寝坊すると箱根まで行くのが大変だよね
国道一号や湘南方面の134号線も渋滞すごいし
西湘バイパスもっと手前まで作れないのかなぁ
出来うることなら横横とつなげて欲しいけど無理っぽいし・・・

東京はよくあそこまで整備したよ
立体交差使いまくってる
外環繋がれば更に良くなるね
291774RR:2007/05/30(水) 23:48:57 ID:5KyBZCli
東京はまだ終わってないからな
開かずの踏切解消でアンダーやオーバーの建設ラッシュが残ってるし
292774RR:2007/05/31(木) 00:00:34 ID:Nmen1Gcd
>>281
マジ?詳細知らないから後で調べてみよう・・・

にしても事実上値上げっていうと、首都高を端から端まで走るオレには
もはや全線すり抜けおkな区間という認識になるなw
今まで、トンネル内やイエローの部分は、周りのクルマに気を遣って
すり抜けしなかったんだが・・・

ていうか、区間で料金区切るなら、二輪用料金も新設される・・・ワケないかw
293774RR:2007/05/31(木) 00:24:24 ID:plojyVUv
>>261
あえて遠回りしたら、それもバレるのか!??
294774RR:2007/05/31(木) 00:36:09 ID:r1af/9EB
>>292
詳しくはここ
ttp://www.shutoko.jp/etc/guide/kyoribetu-ryokin/

ETC装着が前提なんで、奴らが今まで言い訳に使ってた
車種別料金徴収の煩雑さは全く無くなる訳だ。
295774RR:2007/05/31(木) 00:49:25 ID:QXcSUiZ4
>>294
サンクーヌ
オレが首都高のサイト見てる間にリンク貼ってくれたのね

でも、バイク用のETC車載器って高いよなぁ・・・
首都高からバイクを追い出したいという意図が見え隠れするんだが・・・気のせい?
まぁ、義務化はムリだろうしな・・・素直に料金所でモタついてやるかw
296774RR:2007/05/31(木) 01:06:56 ID:F8Cf8p3L
>>287
司法が国寄りに傾いてる国だと国のやりたい放題になる。

>>295
気のせいでも無いかもね。
首都高はETCの利用率が100%にならないと二輪の料金区分は
検討しないとはっきりテレビの取材で言ってたからなぁ。

ETC付けられない車種もいっぱいあるから100%は無理。
つまり二輪の料金区分は検討すらされないことになる罠。
297774RR:2007/05/31(木) 20:26:56 ID:F8Cf8p3L
神戸の方に朗報!? 西神戸有料道路が無料通行に
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705300075.html
298774RR:2007/06/01(金) 01:29:44 ID:3hJXTitA
料金所をすり抜けしちゃうのが一番手っ取り早いよ
と言っても今は違法、ってことになるのかな?
道路公団が民営化される前は罰則なんてなかったから高速道路は乗りたい放題だった
299774RR:2007/06/01(金) 11:49:29 ID:NyDvYhYI
>>298 Σ(゚Д゚;エーッ! 罰則なし? 違法じゃなかった?
どゆこと?
300774RR:2007/06/01(金) 12:07:44 ID:WSG+b7So
ETC利用率100%がどうのではなく、ETC利用者のみが割り引きを受けられるようにするのが普通だろ。
今の4輪だってETC装着車しか割り引きしないくせに、道路公団は何を行ってるんだか?
散々、税金と徴収料金を公団職員と関係団体で贅の限りを尽くして食い物にしたくせに、まったくふざけてる。
毎月何回も高級料亭で親睦会?
道路公団職員のための保養所を全国の観光地にどんだけ建てたんだ?
道路公団職員を全員解雇し、再雇用も関係団体への天下りも禁止し、まったくの別機関にやらせろ。
301774RR:2007/06/01(金) 12:13:42 ID:w3Y4aNNp
高速つかう俺らはお客様なんだから高速使ってもらえるようにETC無料でつけるくらいのことしやがれ!
302774RR:2007/06/01(金) 12:36:59 ID:ub4RxdYI

せめてETCを車並の値段で装着できるように汁!
303774RR:2007/06/01(金) 19:25:43 ID:jSwcu/c7
ただし税金の投入はもうやめてもらいたい。
民営企業になったんだし自分達でETC普及の資金を捻出して下さい。
304774RR:2007/06/01(金) 20:03:02 ID:y58OqLgx
民間企業にはなっていない。全然変わっていない。罰則設けただけ。
305774RR:2007/06/01(金) 20:21:05 ID:T1dvntvR
高速料金一桁下げ
1000円以下は一律100円
この位で妥当
306774RR:2007/06/01(金) 21:14:23 ID:qCoo0f2e
圏央道と中央道がもうすぐ繋がるので首都高回避できるぜ
外環でもいいから早く東名と繋がらないかな
307774RR:2007/06/01(金) 21:32:10 ID:LudXt0kn
>>287

政府は究極の悪。
308774RR:2007/06/01(金) 22:35:07 ID:kdWF/kka
中央道均一しか使いません
309774RR:2007/06/01(金) 23:03:13 ID:CavHeDGL
東京西側で初めて高速道路間(中央道〜関越道)が接続されます。
 国土交通省とNEXCO中日本、NEXCO東日本が整備を進めてきました圏央道の
八王子ジャンクションからあきる野インターチェンジまでの区間が開通することになりました。
これにより東京西側で初めて放射の高速道路間(中央道〜関越道)が接続されます。

●開通日時平成19年6月23日(土) 15時から
●開通区間八王子JCT(八王子市裏高尾町)からあきる野IC
(あきる野市下代継)まで延長9.6km
なお、開通に先立ち、開通式典を実施する予定です。詳細は別途お知らせ致します。
人・モノの流れが大きく変わる環状道路の機能が本格的に発揮され始めます。

◇中央道と関越道間の移動時間が、約90分短縮されます。
◇渋滞緩和等で、年間約260億円の経済効果が期待されます。
◇圏央道が開通している日の出町では、約2,000人の雇用が増加しています。
引き続き、地域の皆さんのご理解、ご協力を得ながら、圏央道事業を進め、5年後の平成24年度には、
東名高速〜東関東道間の開通を目指します。
http://www.c-nexco.co.jp/info/others/070427165518_3.html
310774RR:2007/06/01(金) 23:09:42 ID:ceSg//SJ
無料にさせないために新しい高速道路を作り続けている
311774RR:2007/06/01(金) 23:13:39 ID:MJ8R1TjS
オフ車にもETC付くのかな。
付いたとしても、林道行ったら壊れそうだけど。
312774RR:2007/06/01(金) 23:14:44 ID:qe8DHfTW
トランポに付けたらええ
313774RR:2007/06/01(金) 23:59:12 ID:3hJXTitA
オフ車にETCはやめた方がいいんじゃないか?
山に入ったらこけたり、こけたり、投げたりするから一発で壊れるよ
314774RR:2007/06/02(土) 01:09:19 ID:QpSYntIp
>>306
早くやると仕事がなくなるからチンタラやるだろう
315774RR:2007/06/02(土) 01:21:32 ID:0Iu2Ztrq
>>314
土地買収後でも道路工事がやたらと長引くのは、そういう理由だったのか…
316774RR:2007/06/02(土) 02:32:25 ID:bQUetce0
この際、ターンパイクみたいに外資に売っ払っちまぇ

経済誌に載ってたんだが、大観山に新たに設置したベンチは
業者に頼む金が無かったので、ホムセンで買って重役一同で設置したとか。

便所の改装もロゴを出す(スポンサードしてもらう)事で
タダで施工してくれる所を探したり・・・

ちったぁ公団も見習えよ。
317774RR:2007/06/02(土) 02:59:38 ID:w20xqOGY
二ユースで見たが公団員の生活ぶりがありえね
何税金で家賃払ってんの?
何税金で無駄な娯楽施設作ってんの?

ちったあ恥を知れよな!ウジカス共が!
318774RR:2007/06/02(土) 03:26:20 ID:/Er9HbAu
大阪市内のバスはどこまで乗っても200円なんだけど、高速もどこまで行っても500円とかにならんかな。
ワンコインならバイク乗ってても払いやすいし。
319774RR:2007/06/02(土) 03:46:12 ID:ddbyUvcU
>>317
日本年金機構とやらもそうなる予定
320774RR:2007/06/02(土) 07:59:48 ID:K3NTLrSo
>>317
もはや末期の社会主義国だなw
321774RR:2007/06/02(土) 09:40:37 ID:tL8VUm0T
322774RR:2007/06/02(土) 11:15:18 ID:xXZzg1Hs
>>321
あり得ない。
そもそもそんな事を言っているからだめなんだよ。
323774RR:2007/06/02(土) 20:27:41 ID:e4sV5ysw
世界一高い通行料なのに道路公団は大赤字
しかし公団のいくつもの外郭団体(中央省庁、公団OBの天下り先)はビックリするくらいの超大黒字

公団が黒字化しないためのシステムである。
このシステムとは、例えば非常電話を設置したいとき公団が外郭団体に
1機200万円で設置を依頼する。それを外郭団体は民間に1機40万円程度でその業務を発注する。
外郭団体は右から左に受け流しただけで160万の儲けだ

このシステムが存在する限り絶対に公団は黒字にならないし
黒字にならないから無料にもならない

もしこの天下り団体どもが全部なくなって公団が直接道路管理するようになれば
今の半額以下の通行料で十分維持管理できるし、すぐに黒字になる
324774RR:2007/06/02(土) 21:17:46 ID:tL8VUm0T
>>323
>道路公団は大赤字
ソースキボンヌ
325774RR:2007/06/02(土) 21:33:51 ID:IND8FfHe
1機200万円で設置を依頼する。それを外郭団体は民間に1機40万円程度でその業務を発注する。 それを下請けに発注し、さらに下請けに発注する。
外郭団体は右から左に受け流しただけで160万の儲けだ

下請けの下請けの末端の労働者はワーキングプアにしかなれない。

末端のドカターがコンビニ弁当を食べ、危険を顧みず額に汗水たらして働き、中古軽自動車で帰宅するとき、
外郭団体の偉いさんは高級料亭で談合してネーチャンのケツ触ったりして、セルシオの新車でゴルフ出勤する。

そんな風に日本は今日も回ってる。
326774RR:2007/06/02(土) 22:06:06 ID:e4sV5ysw
>>324
揚足取り乙
借金と言えばいいのか?
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2001/05/post_51.html
327774RR:2007/06/02(土) 22:11:08 ID:tL8VUm0T
>>326
借金と赤字は違うよね
328774RR:2007/06/02(土) 22:12:08 ID:tL8VUm0T
さらにソース古いよ。
329774RR:2007/06/02(土) 22:13:01 ID:tL8VUm0T
レスは不要だよ。
330774RR:2007/06/02(土) 22:28:37 ID:e4sV5ysw
>>329
レス不要って、何か都合の悪いことでも?
331774RR:2007/06/02(土) 22:40:46 ID:tL8VUm0T
332774RR:2007/06/02(土) 22:43:06 ID:tL8VUm0T
333774RR:2007/06/02(土) 22:43:55 ID:tL8VUm0T
もうねる。お休みなさい
334774RR:2007/06/02(土) 23:10:19 ID:e4sV5ysw
>>331-332
なるほどね。赤字のソースだせという割にはソースも読まずにレスしてくるとは
335774RR:2007/06/02(土) 23:22:50 ID:tL8VUm0T
>>334
すまんかった。今は反省している。
で、赤字のソースは
336774RR:2007/06/02(土) 23:29:58 ID:tL8VUm0T
補足
331のH16年度の収支率(100円の収入を得るために必要な費用)が41という資料
も少し探したら
332のH17年度の収支率が49.4という資料

以上があったってことだよ。
337774RR:2007/06/02(土) 23:43:50 ID:hvZ+lpan
>>336
これ単なる売上総利益じゃん
338774RR:2007/06/02(土) 23:54:30 ID:tL8VUm0T
高速道路株式会社の決算資料なら
ttp://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-info/ir-info.html
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ にあるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

339326:2007/06/03(日) 00:00:44 ID:GRr5ytfU
ID変わったすまん
>>335
>327が言いたかっただけだろ?
それは俺の言葉の選択ミスだった

でも、俺の場合(自営業)は借金と赤字は同じなんだけどね
340774RR:2007/06/03(日) 00:05:07 ID:NCQv9zUg
俺も納得した。
何かと無駄が多かったからねぇ(今はだいぶましになったけど)
無駄をなくしたお金で、
・料金を安くする
・借金を返して少しでも早く無料にする
どっちがいいのかな。

ともあれ、通勤で使うんでバイクの料金を下げてほしい。
341774RR:2007/06/03(日) 00:06:43 ID:CNFrYlIT
私腹を肥やし、わざと赤字にして料金を下げない
342774RR:2007/06/03(日) 00:14:56 ID:bBUzGnhD
普通車と軽自動車の区別はできるのに、軽自動車と二輪車の区別ができないのは
どういうことだろう。
バカ?
343774RR:2007/06/03(日) 00:16:16 ID:YlTnwxwG
儲かってるのに儲けを減らすことはできないんだよ
344774RR:2007/06/03(日) 00:16:34 ID:DdgCfIwO
>>341
いやだから赤字じゃなくて借金といわなきゃID:tL8VUm0Tが怒るぞw
345774RR:2007/06/03(日) 00:18:23 ID:YlTnwxwG
借金は全部国民に押しつけて
新しくなった民営化の僕たちこんなに黒字
とかは
あり得ない
346774RR:2007/06/03(日) 00:18:23 ID:NCQv9zUg
日付が変わったので、大丈夫
347774RR:2007/06/03(日) 06:08:56 ID:EP17Wg41
高禄自動車国道は、一般的な営業路線名ではなく、法定路線名だから
ややここしぞぉ
348774RR:2007/06/03(日) 06:41:36 ID:bd62OLKt
【マニフェスト】年金記録不備を全面解決や3年以内に高速道路無料化 民主党が夏の参院選に掲げる政権公約の原案
http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/05/29/20070529010007411.html

いいか、ずぇったい民主党に投票するなよ♪
349774RR:2007/06/03(日) 12:22:01 ID:HsdGGlvA
無料化なんで出来るか
どっから代わりの財源もって来る気だよ
せめて料金半額を目指すとか2輪枠を設定とかいっときゃいいのに
これじゃすぐに駄目だと分っちまう
350774RR:2007/06/03(日) 13:14:45 ID:7fILjEUK
無料化できるよ。道路族がさせないだけ。
高速道路はさほど費用は掛からない。公務員と土建屋が談合、天下りで
高くしてるだけ。
現にアメリカは高速道路10万kmもあるけど無料。
351774RR:2007/06/03(日) 13:19:30 ID:4tZg+Yhm
逆に考えよう。大型のゴールドウイングとかワルキューレルーンは
軽自動車以上に走行中に道路を傷めていると   逆に考えるんだ
352774RR:2007/06/03(日) 13:37:20 ID:zkOo5/7c
なにはともあれ、
ETCをつけてるバイクは半額以下にしろ
全てはそこからだな
353774RR:2007/06/03(日) 17:23:47 ID:K+SY5mxy
世の中の大多数は「バイクなんか遊びなんだから値上げしろ。」だろうな。
354774RR:2007/06/03(日) 17:53:14 ID:jufB2U4t
料金所なんぞ全て取っ払っちまえば何の憂いもない
355774RR:2007/06/03(日) 18:19:47 ID:yRFvPHa/
たけえええええよヴぉけ
356774RR:2007/06/03(日) 20:36:52 ID:I7ovWwC9
別板での話だと高速道路会社の収入約2兆円の半分が借金返済に
充てられて、残りの半分が人件費で、残りの約1/4程度が維持管理費
ってのを見た事がある。大体5千億円くらいか。

んで、道路特定財源が年に7千億円くらい余るって話もあってそれを
使えば維持費は賄えるし、更に無料化で人件費や料金所の維持管理費が
減らせるんで余裕って話だった。

ところがそれでは道路利権が無くなっちゃうんで、余った特定財源を
一般財源に組み入れたり、メンテがずっと必要になるETCを導入したり
してるって話だった。

無料化はムリとか言うのは利権を失うのが困る人達じゃないのか?
って話だった。
357774RR:2007/06/03(日) 21:49:30 ID:DpZL3NXW
>>350
アメリカはボッコボコだろ?

地雷原のほうがまだ走りやすい。
358774RR:2007/06/03(日) 21:50:20 ID:DpZL3NXW
>>353
高速使うのなんて、トラック以外はレジャーだろ。
359774RR:2007/06/03(日) 23:02:17 ID:zFPNAAmS
他板でこんなID出しちまった
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1179318526/916
360774RR:2007/06/03(日) 23:04:42 ID:DpZL3NXW
>>359
うかつにもワロタwwwww

神だなw
361774RR:2007/06/04(月) 23:20:24 ID:GsOkVsso
(´・ω・) テラNEXCOス
362774RR:2007/06/05(火) 10:35:17 ID:NxLhA9Xd
アメリカの高速いいよ。タダだし、道広いし、道路いいし、クソ高くて拙い
サービスエリアでめし食わなくて済む。
363774RR:2007/06/05(火) 11:02:27 ID:4Oi/lr96
アメリカのフリーウェイは料金がfreeじゃなくて、信号からfreeだからfreewayなんだぜ。
フリーウェイを走ると、高速道路が整備されはじめた時期の日米の国力の差を実感する。
364774RR:2007/06/05(火) 13:08:33 ID:hOKMAAsE
アメリカのフリーウェイを走った時は道路族なんかしんじ前と思ったよ。
365774RR:2007/06/05(火) 18:27:35 ID:Nggu7kJC
そこまで言うんならフリーウェイクラブを復活させちまえやゴルァ!
366774RR:2007/06/05(火) 18:34:12 ID:Js2kw7mu
中央フリぃウエぃ〜♪
367774RR:2007/06/05(火) 18:43:47 ID:KvAEBitl
中央ブリーフ連盟〜♪
368774RR:2007/06/05(火) 21:19:18 ID:J1Vui1Jr
フリーウェイクラブってどうなってるんだろうねえ
まあそんなことはあまり関係なく今でも料金所突破してるんだが
369774RR:2007/06/05(火) 21:29:38 ID:jY7bqrhW
僕の住んでたアメリカのフリーウェイと比べて、
道路のコンディションの良さはもっと評価されていい

と思ってたが、長野道を走ったら考えが揺らいだ
370774RR:2007/06/05(火) 21:59:47 ID:4Oi/lr96
>>368
会長逮捕。
ついでに無料通行宣言書をつかっていたヤクザも料金所突破で逮捕。
371774RR:2007/06/06(水) 00:03:19 ID:N1Xw0cc2
でもって、元会長は新党を結成しました。
372774RR:2007/06/06(水) 00:10:38 ID:B/79f9HC
論議よりも抗議だろうが!

誰かテンプレまとめてそれを住人が関係各所にメール送りつけるのはどうだい?
373774RR:2007/06/06(水) 01:25:11 ID:tuIy5Yk2
料金所でもたつくのがイヤがられているなら、
ETC装着バイクは相当安くていいはずっ。
374774RR:2007/06/06(水) 02:12:49 ID:ZhmgB43h
俺は料金所で金払ったら、その場で財布しまってグローブはめてから発進してる。
自分の命を守る最善のやり方だと思う。後ろが詰まっても気にしな〜い♪

道路脇に寄せようとして、万一グローブや財布落としたらどうする?
料金所での事故って結構多いからね。
焦って立ちゴケしたり、拾いにいって撥ねられないとも限らない。
もしそうなってもNEXCOは保障なんぞしてくれんだろ?
375774RR:2007/06/06(水) 07:24:07 ID:2fAhL+EL
NEXCO職員ででつ。民営化になってうま〜です。
今、巷で叩かれている天下り問題も民間企業のMEXCOなら堂々とやれるからです。
給料、待遇もめちゃくちゃよくって一般企業に就職した大学同級生たちが裏山って
言っていました。NEXCO就職組は人生の勝ち組ですよ。
これからも、下民でもはクソ高い通行料金払い続けてくださいw
376774RR:2007/06/06(水) 07:24:54 ID:JNOaKwwR
>MEXCO
377774RR:2007/06/06(水) 08:05:26 ID:6lYkQG93
料金所乙
378774RR:2007/06/06(水) 11:46:54 ID:072MKjux
そうか、メキシコって民営だったんだな。
379774RR:2007/06/06(水) 11:55:26 ID:072MKjux
今までずっとAraiのXLだったんだけど、ふとSHOEIを被ったらMだったんだぜ?
俺の頭極端すぎだぜ?
380774RR:2007/06/06(水) 18:01:44 ID:9FXsI1oA
政府の方針に反対すると、自衛隊に監視されますヨン。

「陸自が国民活動監視」〜共産党が文書公開
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1172155234/

http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007060601000343.html
>イラク関係だけでも、市街地などでの活動で監視対象となっているのは
全国41都道府県の293団体・個人で、高校生も含まれ、参加者の写真なども添付されていたとしている

>年金制度や消費税に関する集会の報告もあった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070606-00000104-jij-pol

自衛隊内部資料に広がる動揺、硬い表情
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070606-209435.html
381774RR:2007/06/06(水) 18:48:03 ID:1dSUy9O9
>>374
そのくらいバイクに乗ってることより安全
382774RR:2007/06/06(水) 20:14:32 ID:UbkAQ2MP
田中健 (政治家)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

田中健(たなか けん、1966年1月6日 - )は、江戸川区議会議員。東京都江戸川区出身。フリーウェイクラブ副会長。


[編集] 来歴
東京都立墨田川高校、千葉大学教育学部卒。
1995年、江戸川区議会議員選挙に立候補。初当選を飾る。
1999年、江戸川区議会議員選挙に再度立候補し2度目の当選。
2001年、東京都議会議員選挙に立候補するが落選。
2003年、区議会議員として3回目の当選を果たす。
所属政党は、日本新党、新党さきがけ、民主党を経て2001年以降は無所属。またフリーウェイクラブの副会長をつとめた。
2006年11月15日、滋賀県警に道路整備特別措置法違反容疑で逮捕された。「無料通行宣言書」と書いた紙を使い、高速道路の料金を支払わずに他人を通行させた共同正犯の容疑である。同日、江戸川区議会は議会声明を発表。さらに12月12日に全会一致で問責を決議。
2007年1月23日、彦根簡易裁判所で初公判。起訴事実を否認。

ああ?また民主党か?
383774RR:2007/06/06(水) 22:26:49 ID:Kga0jdJ5
>>375
無駄遣いされるの分かりきってるのにあんなクソ高い通行料金払ってられんわな
というか料金所の存在ってギャグとしか思えない
384774RR:2007/06/07(木) 00:59:56 ID:c14ySjMk
>>383
中央道下りの三鷹料金所っていらねえよなwww
385774RR:2007/06/07(木) 01:10:45 ID:qJ9sJh6N
首都高〜中央道って今でも上りと下りの料金違うのか?
386774RR:2007/06/07(木) 01:16:42 ID:/GH8Fq5D
根本的に腐ってるわこの国は!
387774RR:2007/06/07(木) 01:16:46 ID:4naNnksW
払わなくて良いよ
白いバイクとツーリング出来るしね
388774RR:2007/06/07(木) 01:23:01 ID:sEDCATXC
>>387
出来る事なら後方じゃなく先導してもらいたいぬ
389774RR:2007/06/07(木) 10:53:07 ID:Pt1YUz+2
>>386
選挙行けよ。
390774RR:2007/06/07(木) 19:33:17 ID:8uvAN6pd
>>385
首都高のことはよくわからないけど、入り口のI.Cによって値段が違うんじゃなかったっけ?
土地代や高架ループになってるような金のかかってるI.Cはその分割り増し料金だったと思う

スレの上の方ですり抜けの話題があったけどタクが捕まってる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070607-00000100-jij-soci
391:2007/06/07(木) 19:41:47 ID:URRGEpI1
ETCのすり抜けね
392774RR:2007/06/07(木) 21:50:56 ID:noH7IZTt
「高速二人乗り可」裏書してきた。。
393774RR:2007/06/08(金) 03:09:49 ID:wbpwYvnr
バイクならわざわざETCレーンの突破などしなくてもいい
通常レーンで料金支払ってる車の横をすり抜けるとか
きちんと一時停止してそのまま再発進するとか
収受員の顔を見つめつつ時速5kmで通過するとか

こういったいわゆるタダ乗りも昔は違法でもなんでもなかったのに
大衆の知らぬ間に法律書きかえて犯罪にしちゃったのは他でもない政府と道路公団だ
394774RR:2007/06/08(金) 03:31:18 ID:ipct4cIy
そんな政府与党を選ぶ人が多数派なんだよ。
395774RR:2007/06/08(金) 11:12:09 ID:Jo++qfwg
だよな。
政権交代させないことを選択しているくせに
何を今さら文句言っているんだよ、と思うよ。
396774RR:2007/06/08(金) 12:20:06 ID:Armk2RyU
与党が変わってもその辺の利権関係はさほど変わらんと思うがね。
397774RR:2007/06/08(金) 12:30:05 ID:aeaGfPkN
二輪の料金を半額に設定するのは簡単なことなのに
398774RR:2007/06/08(金) 20:53:56 ID:DLR8gZsq
>>393
昔は民事で負ければ賠償金払わされた
399774RR:2007/06/08(金) 21:33:14 ID:G+iR5GBR
高いが時間を買ってると思えばたいしたことない。
乗っても年10回ぐらいだし(近距離除く)
400774RR:2007/06/08(金) 21:45:28 ID:aeaGfPkN
>>399
半額になれば20回乗れるよ
401774RR:2007/06/08(金) 22:03:39 ID:1m1ARINC
>>399
俺もそう思ってた時期もあったが、時間を買うにしては高すぎる。
ぼったくりじゃん。

それに道路公団に金払うくらいなら意地でも下道を走るね。
402774RR:2007/06/08(金) 22:11:08 ID:G+iR5GBR
>>400
いや、時間もないし、体力もない
403774RR:2007/06/08(金) 22:12:12 ID:G+iR5GBR
>>401

下道で一回警察に捕まると、高速代ペイしちゃうから。
高速だとそういうの気にしなくていいし。
404774RR:2007/06/08(金) 22:17:58 ID:ZivwqzhG
捕まるって…どんな運転してるんですかw
405774RR:2007/06/08(金) 22:20:30 ID:G+iR5GBR
>>404
250のバイクだから普通だよw

高速は黄線ないし、信号ないし、歩行者いないし、飛ばしても捕まるほどは出ないし、
最高だよ。
各車線の幅が広いから、すり抜けしやすいし。
406774RR:2007/06/09(土) 01:07:04 ID:a7v36tp4
阪神高速なんて一回700円だよ?
時間を買うにしてもぼったくりすぎ
まあ私は料金所なんて素通りしちゃうから関係ないけど
この一回700円をなんの疑問も持たず馬鹿正直に払ってるヤツはアタマオカシインジャナイカとさえ思える
407774RR:2007/06/09(土) 01:08:29 ID:nqCqGAi+
>>406
700円なんて小銭だからなあ・・・。

釣り貰うのめんどいから、1000円渡してすぐ出発。
408774RR:2007/06/09(土) 01:19:50 ID:a7v36tp4
お金を粗末にしちゃバチが当たるよ
409774RR:2007/06/09(土) 01:36:57 ID:nqCqGAi+
>>408
捨ててるわけじゃないから。
410774RR:2007/06/09(土) 05:29:50 ID:ahVXm7CU
名無がセレブ気取って虚しくならないか
411774RR:2007/06/09(土) 05:31:52 ID:4/hNgOZZ
ここにも中の人が湧くようになったか。
412774RR:2007/06/09(土) 09:22:09 ID:5GVoefdr
一匹見かけりゃ三十匹居るのが中の人だってばっちゃがいってた
413774RR:2007/06/09(土) 13:39:21 ID:wAgObLN9
高い高速料金
金を捨ててるのと同じ
414774RR:2007/06/09(土) 13:56:14 ID:WPJeUZ3U
名古屋も都市高速は軽自動車と同じ750円。
二輪だと、180ccので乗っても1200ccので乗ってもおんなじ額取られるのが、
更に理不尽。
415774RR:2007/06/09(土) 14:17:27 ID:4/hNgOZZ
高速道路料金は償還主義と公正妥当主義や便益主義によって決まってる
そうだけど、バイク料金について考えると違和感があるんだよねぇ。
公団時代から料金設定の根拠がコロコロ変わってるし。

高速道路料金
ttp://www5.cao.go.jp/seikatsu/koukyou/highway/hi_index.html
416774RR:2007/06/09(土) 15:30:27 ID:jccLiBCP
お前ら、高速に乗るな!!不乗運動だ!!


俺はテストに間に合わない時とか以外は公道しかはしらねえ
417774RR:2007/06/09(土) 15:58:27 ID:WtRdUE5q
高速も公道なわけだが、、、
418774RR:2007/06/09(土) 18:30:50 ID:mFxrHpoU
私道だけでどこまで行けるのか・・・w
419774RR:2007/06/09(土) 20:21:41 ID:WtRdUE5q
>>416

>>417だ、知ったかすまん。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E9%81%93
気になって調べたら狭義の意味では公道じゃないんだな、
「公道に準ずる存在」らしいから、>>416の言うことを納得した。
420774RR:2007/06/09(土) 23:29:24 ID:IMr9FZW0
>>416
待ち合わせの時間に遅れそうな時とかは高速使うね
ETCなんざ付けてないけど時間が惜しいからもちろん料金所では停まらない
421774RR:2007/06/10(日) 02:55:28 ID:T0dKfvBC
俺も高額な金払うのアホらしいから突破してやろうかな
422774RR:2007/06/10(日) 03:42:38 ID:aMLkpqQo
何回か繰り返してたらその後は金払わなくても気にならなくなる
でも民営化以降は罰則があるのも事実
というわけで捕まらないとか、身元を特定されないのは絶対条件
通過する車はカメラで撮影されてるはずだけど後方からは撮ってないはずなんだよね
でも絶対とは言い切れないから要確認

あとは突破といってもスピード出しすぎはダメだ
急に進路変更する車もいるから事故ったら元も子もない
いつもどおり安全に走って料金所だけを素通りする。ただそれだけのことさ
あとは料金支払ってる車の左横をすり抜けるとかもあり
423774RR:2007/06/10(日) 03:50:33 ID:KfLhdM9x
つパタパタナンバーステー
424774RR:2007/06/10(日) 10:33:47 ID:HjfWOnJ9
これがモラルハザードと言う奴ですね。
こんな状況を生む政策を取る政府与党に問題があるんだろう。
だから俺は突破する奴を責めないよ。
425774RR:2007/06/10(日) 10:37:13 ID:n6kBwLCf
それを与党のせいにするのはちょっと無理があるんではないか?
426774RR:2007/06/10(日) 13:12:29 ID:ExvwfSQQ
それは与党とかどうのというより民主党関係の方か、生粋のアナーキストだ。
427774RR:2007/06/10(日) 16:05:41 ID:6m18wrYa
道路行政やらなんやらに無関心な国民にも責任があるわな
というか思ってても口にできない社会って言えばいいのかな?
そういう国にしちゃったのは政府だが
現在一番の問題は現実から目を逸らし「美しい国」がどうのとほざく安倍なのかも(シネバイイノニ
428774RR:2007/06/11(月) 04:54:27 ID:5ULIcFuV
昨今流行の年金問題も5000万のインパクトがなければ放置されてたぞ
行政訴訟9割は国が勝訴だから。
それくらい大勢を巻き込まないと動かないんだよ。
今進められている様々の改革は、 どうせ全部全て奴ら多数派のための改革じゃないか
429774RR:2007/06/11(月) 10:52:42 ID:AbhCUx21
>>428
バイクで高速に乗る人って圧倒的に少数派なのよね。
430774RR:2007/06/11(月) 10:58:51 ID:4ujiyPnq
四輪は道路に対する負荷が大きいが、渋滞等で高速道路を
高速道路として使えないデメリットも多い。
二輪は道路負荷が少ないが、いつでも高速に通行できるから、
大きなアドバンテージとなる。
つまり、二輪は四輪に比べて高速のメリットをより多く享受して
いる訳だから、四輪と値段が同じでも不公平とはいえない。
431774RR:2007/06/11(月) 13:15:07 ID:h0YKJKJ7
>430
それを「公的」に認めるのなら、
すり抜けあるいは2輪専用通行帯を
「公的」に認めなくてはならないよ。
2輪ならではの走行ができない限り、
渋滞などの交通状況による通行への影響は
4輪と同じになる。
432774RR:2007/06/11(月) 18:20:14 ID:7JQemr/V
>>427
道路行政と言えば…

道路整備の中期計画の作成に向けてのアンケート調査の実施について
http://www.douro-keikaku.jp/

丁度こんなアンケートを国交省道路局がやっていて、今後取り組む
道路政策の優先度なんかを訊いてるから、バイクに関連した要望を出す
いい機会かもしれない。
433774RR:2007/06/11(月) 18:22:49 ID:7JQemr/V
>>430
中の人が考えそうなことで。
434774RR:2007/06/11(月) 21:19:22 ID:OUuuWtA8
>>430
ん名分けないジャン。偏見。
435774RR:2007/06/11(月) 22:49:46 ID:peJvO7KT
>>430
次のレス>>431ですかさず論破されてしまったなw
436774RR:2007/06/11(月) 22:53:59 ID:gj9lThin
>>430
漏れは同意するが渋滞でもすり抜けしないライダもたくさんいるしな。
437774RR:2007/06/12(火) 09:27:39 ID:kRORrKhc
>>430
もうその手のバカ理論にはうんざり。
438774RR:2007/06/12(火) 15:47:32 ID:wQ8aBFNe
>>436
渋滞時はすり抜けしちゃうな・・・うん。
夏場の渋滞時にクルマと一緒に止まってたら奴らの廃熱で
意識が遠のく。
439774RR:2007/06/12(火) 18:43:43 ID:sSe8jj41
まじめな話、夏場はバイクだと走り続けていないと死ねるよな。
渋滞に合わせてると水温計がすごい事になるし熱射病になりかねないし、
左手は攣りそうになるし。
昔、夏の渋滞で色々やばくなりかけたんで路肩に出て橋の下の日陰に逃げ込もうとしたら
パトカーに捕まったことある。パトカーの中はガンガンにクーラー効かせてて拷問に近かったな。
事情を説明しても偏見の塊らしく「バイクなんかに乗ってるから」とか「バイクが壊れてる」とか
散々言われてまいったねぇ。
440774RR:2007/06/12(火) 21:06:55 ID:D4icDv2U
辛い思いをしてるんだから
料金は半額以下が当然だね
441774RR:2007/06/12(火) 21:14:16 ID:IoZS72jo
四輪と同じスペースを占有するって言ってみたり
バイクには渋滞が存在しないって言ってみたり

これが矛盾してるって思うのは、俺が東大出てないからか?
442774RR:2007/06/12(火) 22:26:22 ID:YmBNNHb/
>>440
クーラーが利く四輪に乗ればいいじゃん。
443774RR:2007/06/13(水) 18:21:04 ID:6V2d2rbj
バイクには渋滞が存在しないなんて中の人は言わないし言えないはず。
渋滞の路肩走行、すり抜けは禁止だよ。推奨してどうする。

>>439解る。水温刑が凄いことになるよな。
俺のは幸いヘッドライトオフにできるからキルスイッチで対処してるけど。

トラックは非常駐車帯で仮眠したりノグソしたりゴミ捨てたりしてるのに警察はスルーしてるよな。

今度からトラックと一緒に非常駐車帯に止めて
なんか言われたら「うんこもれそうです!」って言ってヤレ。
444774RR:2007/06/13(水) 20:11:54 ID:2yaa/69S
>>441
大丈夫、俺も東大出てないけど矛盾してると思ってる。
445774RR:2007/06/13(水) 22:24:38 ID:uiNMzrX3
すり抜けもダメなんですかね。

車線同士の間を抜けているバイク多いけど、ダメなの?

以前、パトカーいたけど、何にも言われなかったけど!?

446774RR:2007/06/14(木) 00:40:10 ID:Ky0qPKnA
>>445
渋滞中の列からワザワザ車列開けさせて
スリ抜けしてるバイク捕まえるのはめんどくさいんだろ。
447774RR:2007/06/14(木) 00:41:04 ID:BBHIVPsC
>>445
白バイもやるのにダメなわけないだろ。
448774RR:2007/06/14(木) 01:37:20 ID:MqSyd21p
原2は一律100円とかにしてくれればいいのに。
449774RR:2007/06/14(木) 10:12:12 ID:DbEn00it
え?
450774RR:2007/06/14(木) 22:28:09 ID:BBHIVPsC
>>448
原2って高速走れるんだっけ?
451774RR:2007/06/14(木) 23:14:10 ID:BNJxchmk
>>450
高速以外の有料道路の話でしょう。多分。
452774RR:2007/06/14(木) 23:28:16 ID:DTN6sjKT
>>450
基本的に無理。走行性能的には。
首都高ならどうか…?
453774RR:2007/06/15(金) 12:02:30 ID:Ef/j9zi5
>452
高速(高速自動車国道、自動車専用道路、首都高など)は
原付(1種、2種とも)通行不可。
高速でない有料道路は道路ごとに通行車種が設定されている。

しかし調べると、見れば見るほどわからん。
道路によって、「原2は○、自2(125cc以下)は×」なんて
記述のあるところも。

全世界に公開してるんだから、校正くらいしろよ・・・
454774RR:2007/06/15(金) 12:50:41 ID:mK5BsrkM
高速めったに使わないしどうでもいいなー
タンデムも可になったのに
贅沢な人たちだねぇ
455774RR:2007/06/15(金) 18:46:41 ID:Uq3aA9LZ
でも正直なトコロ、「今の半額」に成れば嬉しいな♪
456774RR:2007/06/15(金) 18:49:26 ID:7KLnrUWJ
半額になったとしてもまた高いという奴らが出てくると思われ
457774RR:2007/06/15(金) 19:09:50 ID:UH17+sXr
二輪だけでも無料すればよい。
458774RR:2007/06/15(金) 19:54:38 ID:VcymAQlN
仮にバイク特別料金ができるとしても、2輪の料金は据え置きで
軽自動車のみ値上げだろうな
459774RR:2007/06/15(金) 23:19:40 ID:WcaixyQK
値上げを軽自動車は3倍で二輪は2倍にしておけば文句は出まい。
460774RR:2007/06/15(金) 23:22:37 ID:svZ0rnHp
>>459
普通車や大型車以上な値段になってしまうわけですねw
461774RR:2007/06/16(土) 06:38:04 ID:SQxGSQpq
管理を競争入札して任せれば高速料金は1/10くらいになるだろう。
お前ら何度言ったら判るんだ? 公団は民営化なんかしてないよ。アホ。
462774RR:2007/06/16(土) 09:34:23 ID:A2FvD9bV
>>461
10分の1というと、舗装はボコボコ、落下物は放置とか?
463774RR:2007/06/16(土) 11:46:12 ID:uPXu3AND
今でも舗装はぼこぼこだけどな
464774RR:2007/06/16(土) 12:00:38 ID:vRgQdgDz
さらにボコボコになるのか
465774RR:2007/06/16(土) 12:23:44 ID:UEGjx8LI
旧東ドイツの高速道路並にボコボコになるのか。
466774RR:2007/06/16(土) 12:24:16 ID:Ud29Tm8l
軽くて場所も取らないから料金は小型車の1/3以下が妥当
467774RR:2007/06/16(土) 12:25:06 ID:oi23kU6n
舗装は格段に良くなる。
468774RR:2007/06/16(土) 12:32:19 ID:B8HLdfBG
岡山市のバイク屋でタイヤに空気入れてもらったら、前だけで1500円とられました。
たまたま5000円持ってたから良かったけど、ちょっと痛い出費だった。
469774RR:2007/06/16(土) 12:44:02 ID:2NByiDYi
誤爆乙
470774RR:2007/06/16(土) 12:49:10 ID:OULubJfQ
維持費だけなら今の料金の1/4程度で済むみたいね。
んで余ってる特定財源使えば無料化も可能だとか。

でも一般財源化して高速道路利権を守ろうとする与党。
(´・ω・`)
471774RR:2007/06/16(土) 12:51:24 ID:A58tvhtI
>>468
ガソスタ行って自分で入れればいいじゃん。
472774RR:2007/06/16(土) 18:29:10 ID:NLj57gmi
猪瀬は死んでくれ
473774RR:2007/06/16(土) 18:41:02 ID:V76CCQm6
民営化自体は悪くないんだが
フタを開けてみたら結局骨抜きだったもんな
いや、むしろタダ乗りに罰則がついたぶん昔より悪くなってる
474774RR:2007/06/16(土) 22:12:17 ID:Ud29Tm8l
道路財源は使い道に困る程余りまくってるのに
475774RR:2007/06/17(日) 01:13:05 ID:zscAJ+/U
特定財源は暫定税率のままでいいから、その分を高速道路に投入しろよ。
476774RR:2007/06/17(日) 02:21:04 ID:EylbTb9a
さらに必要な高速道路ってあるか?
俺個人的には各地のバイパスと圏央道を早急に作って欲しい。
477774RR:2007/06/17(日) 09:35:50 ID:NoLIH7mD
とりあえず俺の家の前から職場までの高速を作ってほしい。
鉄道でもいい。
478774RR:2007/06/17(日) 22:08:12 ID:bvBGVKC5
職場の隣に引っ越せ
479774RR:2007/06/17(日) 23:19:34 ID:3jfQc24Z
>>477
シュラフ買って職場に寝泊りすればいいのだよ
はっきり言って通勤時間は人生最大の無駄だからね
480774RR:2007/06/17(日) 23:21:18 ID:j21yMlHq

バイクの高速代なんて、どう考えても半額か無料が適切だろ

481774RR:2007/06/17(日) 23:22:05 ID:MXUAYASx
>>479
人生は通勤時間の先になにがあるかだよ。
482774RR:2007/06/17(日) 23:29:50 ID:tZmKYV8d
道路公団も社保庁も同じなんだよ。
国民を騙して金を巻き上げて、行き詰まったら別の組織にしちゃう。
責任は誰も取らない。そのツケを国民全体に回して逃げるだけ。

こんな国はもう滅ぼすことだ。
483774RR:2007/06/17(日) 23:51:55 ID:auF+JBGY
首都高の言ってる「バイクの交通量が増えない限り、値下げは無い」って発言は正直驚いた。
期間限定の値下げなりサービス実施して、まずはニーズを掴めよ。
料金高いから乗らないって奴多いだろう。

最低限営業努力しろ!
484774RR:2007/06/18(月) 00:06:19 ID:/hgF3Xxi
>>483
首都高はバイク排除したいんでしょ
485774RR:2007/06/18(月) 00:29:41 ID:kLrELMJ3
「バイクの交通量が増えない限り、値下げは無い」なんて言ってたのか。

俺が聞いた時は
「ETC利用率が100%になったらバイクの料金区分を検討する」だった。

どっちにしろ、やる気無しだと受け取った。
486774RR:2007/06/18(月) 00:34:44 ID:kLrELMJ3
こんな実験結果も。

【交通】国交省が山陽道で実施した通行料半額実験で交通量14倍に [06/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1181826061/l50
487774RR:2007/06/18(月) 01:39:27 ID:AEczaXSy
14倍って…
普段どんだけ交通量が少ないんだよw
488774RR:2007/06/18(月) 01:41:11 ID:1J8BQwbm
>>486
東京や大阪で同じことしたら、ただでさえ週末大渋滞なのに
もっとすごいことになりそうだw
489774RR:2007/06/18(月) 05:45:10 ID:8QQkGq+8
>首都高の言ってる「バイクの交通量が増えない限り、値下げは無い」
>って発言は正直驚いた。

初耳。ソースは?
490774RR:2007/06/18(月) 17:33:57 ID:xbzyeU4m
>>486
期間限定なら殺到するの当たり前
というより民営化のくせに料金を半額にする気すらないのか
491774RR:2007/06/18(月) 19:39:58 ID:6JawLZVA
ていうか、国道の高架化工事の渋滞を緩和するためのものなので
割引になるためには決められた起点から入り、決められた終点で出なければならない。
つまり、普段その前後のICから出入りしていたクルマが、その起点、終点にシフトしただけ。
だから全体の通行量自体は14倍も増えていない。
492774RR:2007/06/18(月) 20:50:00 ID:NR+vI5XO
安くしてくれると嬉しいが、バイクで高速乗る人が増えて、混雑時にはバイクすら置く場所探さなくちゃならなくなったらやだな。
493774RR:2007/06/18(月) 23:09:04 ID:sSs6a9eC
>>491
ならば工事中に高速を半額にしなかったらどうなるか
比べてみないと何とも言えないんじゃない?
いつも通りの料金だったらこんなに増えなかったかもしれんし。

理由はどうあれ、半額にした区間の通行量が14倍になったんだから
その結果はちゃんと受け止めて考えないといかんと思う。
494774RR:2007/06/19(火) 00:45:19 ID:zdiDDgUD
>>492
二輪だけ安くすればいいんだよな。
それによって高速を走る二輪が増えても混雑悪化はたかが知れているし
会社の収入減も大したこと無いし、いいことずくめ。
495774RR:2007/06/19(火) 00:54:09 ID:JRYpAoog
>>493
14倍になって渋滞しなかったの?
ふだん1台ぐらいしか通らないとか?
496774RR:2007/06/19(火) 07:48:54 ID:pUZuIKz4
>>495
ソース読めよ。普段は53台/日。
497774RR:2007/06/19(火) 23:16:18 ID:1aYz7QOA
>>493
すまんけどもう少し読解力つけてくれ。
国道の渋滞を回避するために、普段乗らない高速に乗ったクルマが増えたということもあるが、
オレが言いたいのは、普段、赤穂IC−倉敷ICを利用しているクルマが備前IC−玉島ICにシフトしただけ
とかいうのがだいぶん含まれているってこと。

ちなみにこの区間の通行量(降りないで通過する車両)は一日数万台あると思うよ。
ただ、備前ICで乗って玉島ICで降りる、あるいはその逆の台数が53台しかいなかったってこと。
それが700台になっても渋滞になるはずもなく、高速では大勢にほとんど影響ない。
国道側では少しは渋滞緩和になったとは思う。
498774RR:2007/06/20(水) 15:10:15 ID:JaHZMlfM
国道の渋滞を回避するにしても半額じゃなかったら乗らなかったかもしれん。

普段と違うルートにシフトしただけと言うが、そのシフトした要因がどこに
あったのか(要因が一つだけとは考え難い)、事実を元に探らないと。
思い込みだけで結論付けるのは良くない。
499774RR:2007/06/20(水) 15:23:59 ID:POwpa7SJ
>>476
 中央縦貫道甲府ー清水。
清水ー東京と清水ー甲府は距離は倍近く違うのに(東名を使えば)
東京の方が早くつける。
清水ー甲府間に需要はないとかほざいているがどう考えてもそれはおかしい。
高速バスでもできたらJR身延線がやばくなるからか、とか考えてみる。
500774RR:2007/06/20(水) 17:52:43 ID:EpWlKIWp
>>498
何?この人
わざと曲解してるわけ?

その区間が半額になったから、その区間を利用した人がいることはオレは否定していないぞ。
ただ、14倍という数字が一人歩きしていて、全線半額にすれば高速道路の利用が大幅に増え、
極端に言えば「半額×14=7倍の売り上げになる」と思ってる人がいるから「それは違う」と言ってるだけだ。
たとえば、あるまちにローソンが2店あって、一方のローソンが半額セールしたら客が2倍になりました。
でも実はもうひとつのローソンが閑古鳥が鳴いてて、2店の客数の合計は普段とあまり変わりませんでした・・・
というようなことが起きていると言ってるの。

オレって釣られてる??
501774RR:2007/06/20(水) 19:43:04 ID:TfUJaAGW
よく解らないが、このスレは猫スクに監視されているようです。
502774RR:2007/06/21(木) 14:24:09 ID:XufHRdBx
>>489
どっちにしろ値下げするつもりなんて毛頭無いだろう。

(´・ω・) テラHIDOス
503774RR:2007/06/21(木) 15:07:57 ID:ezz5naS5
バイクの交通量が車の100分の1じゃなあ
504774RR:2007/06/21(木) 20:47:38 ID:XufHRdBx
路面損耗とか料金収受コストを考えたらバイクは無料にした方がいい
なんて意見も民営化を検討してる時に出たとか出ないとか。
505774RR:2007/06/21(木) 22:12:19 ID:4AOOZQWq
いっそのことバイク通行禁止で。
506774RR:2007/06/21(木) 22:16:37 ID:KBFkEyPN
>>505
本当にそんなことを言われかねないところが怖い
507774RR:2007/06/21(木) 23:09:51 ID:KvsyQVDX
>>503
もっと少ないさ
508774RR:2007/06/22(金) 17:41:38 ID:FBtM2zNf
少し古い資料(H14)ですが、0.16%

高速自動車国道利用の車種別・目的別シェア
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/highway/3pdf/i2_1.pdf
509774RR:2007/06/22(金) 18:19:04 ID:NeyaritO
>>508
バイクの利用は年間22億円程度か。
コスト考えたら無料にしちゃった方がいいってのも解る。

高速を走れるバイクの保有台数は約340万台だから、
1台当たり650円払ってバイクは使い放題にするのはどうだろ?
そうすりゃサービスエリアとかの収益も上がるよ。
510774RR:2007/06/22(金) 21:49:11 ID:7eskL8b8
それだと無駄に遠くに行っちゃいそう
大型ツアラーも売れるだろうな
511774RR:2007/06/22(金) 21:59:09 ID:nD7+W/UT
無駄に重い車でガソリン撒き散らすよりよっぽどバイク移動の方が地球にやさしい。
それにしても、車は重量計算で統一料金なのに、バイクだけ占有面積とか抜かして車と同じ料金なんて、なめてんの?
そもそも、日本の高速道路の料金は世界一高いのに、未だに建設費用の償却すら出来ないなんておかしい。
512774RR:2007/06/22(金) 22:03:52 ID:7eskL8b8
開通後30年で無料になるはずだったんだが
確か特例で新しい高速道路作ってをつなげると、また30年に延びるんだよね?
県央道とか作って。
最初から永遠に無料にするつもりは無かった。
513774RR:2007/06/22(金) 22:04:51 ID:2VoWlPUP
以前の選挙で、高速道路を無料にすると公約した民主党に票入れなかったヤツは、ここで高速高いと語る資格はない。
514774RR:2007/06/22(金) 22:08:39 ID:ZnMxLSMR
無料にすると混雑に拍車がかかったり、暴走車が涌いたりするから
有料のままがいいと思う。 ただし現在のバイクの料金が高いという
意見には同意。
515774RR:2007/06/22(金) 22:13:19 ID:2VoWlPUP
>>514
で、何が変った?バイク安くなった?
何も変らんじゃないか?
516774RR:2007/06/22(金) 22:23:42 ID:ZnMxLSMR
ああ。俺も民主党に入れたけど変わらなかったな。
517774RR:2007/06/22(金) 23:24:44 ID:AGzRl4NF
>>514
タンデム規制の時と同じで、無料になっても混雑する事は無いと思われ・・・
むしろ浮いたお金でツーリング先やらSA&PAで金使うだろ。

珍走は高速上がってもあんまり楽しくないだろうし、
そもそも乗ったとしても金払わずに強行突破してるだろ
518774RR:2007/06/23(土) 01:44:26 ID:NPNjO0y/
>>17>>23>>42
それって何の法律違反になるかな?
微妙に商売できそうなんだけど
519774RR:2007/06/23(土) 05:02:28 ID:M9Fpr+Zy
既に無料化されてる事例もあるけど大きな混乱は無い模様。
むしろ周辺の一般道の渋滞や事故が減ってるメリットが出てるそうだ。

やはり今の高速料金は国民生活の足かせにしかなってないと思う。
520774RR:2007/06/23(土) 09:08:34 ID:+/364yA8
>>516
前回は得票数の割りに僅差で負けたケースが多かったから死票が
大量に出たからなw。
521774RR:2007/06/23(土) 09:39:16 ID:te4NEyaB
はじめから建設費用の償却する気がない。高い料金は自らの懐に入れ、建設費用は
国民に払わすつもりだっただろう。高速道路を人質のした国民財産横領組織と言っていいだろう。
522774RR:2007/06/23(土) 09:52:50 ID:wZSmOdvR
地方自治体が管轄する有料道路は無料化になってるのに
首都高や高速が無料化にならないのは全くもって遺憾
523774RR:2007/06/23(土) 10:40:52 ID:7QsKTdPC
 かなり古い話で悪いが中央高速の八王子あたりを珍走が横一列にならんで
スロー走行した、なんて事件があったぞ。
514の心配はありえんことではない。
ただ「ETC装着車のみ無料」なんて手はあるかも。
なんの意味がある、と思うかもしれんが現金の口座引き落としがなくなれば
落とすほうも手数料を払わなくて良いからそれなりに経費節約になる。
半端に安くしたら下手すれば赤字。
524774RR:2007/06/23(土) 11:03:47 ID:fyRwUNoU
>>523
そのときの珍走は高速道路代を払ったんだよな?
で、それ以降あんまりやらないのは高速代がもったいないからだよな?
で、今度二輪無料化されたらしょっちゅうやりに来るんだよな?

そりゃ無料化には出来んわな
525774RR:2007/06/23(土) 14:23:24 ID:/tTuOP+0
>>524
高速代がもったいないって当事者に聞いたの??

よくわからんが高速でそういうことやっても出口決まってるから検挙されて
気がついたんじゃないの?
逃げ切れないって。
526774RR:2007/06/23(土) 17:17:21 ID:tAhCvRis
バイクの高速代は一律500円が適切

527774RR:2007/06/23(土) 17:21:12 ID:e92ndxNM
>>526
ワンコインハイウェイだな
528774RR:2007/06/23(土) 21:00:02 ID:fyRwUNoU
>>525
お前の読解力には恐れ入った
529774RR:2007/06/23(土) 21:52:07 ID:M9Fpr+Zy
>>521
社保庁みたいだな。
まぁ、役人の体質なんてドコモ同じか。

>>524
「暴走族が料金所を突破するのは当たり前だ」って暴走族がゆってた。

極少数のイリーガルな行為を理由に、多数の遵法者が不利益を被る
仕組みを肯定するのは民主的な法治国家としては間違ってるんだわな。
530774RR:2007/06/23(土) 21:57:10 ID:pwR4bvAF
デポジットにすればいいんだよ・・・
スイカとかみたいに
531774RR:2007/06/23(土) 23:53:23 ID:fyRwUNoU
>>529
だからおまぃらもっと読解力つけろよ。
524は皮肉で言ってるだけなんだよ。
珍走なんて元々高速を無料で走れる特権持ってるようなもんなんだから
半額にしようが無料にしようが関係ないし、料金を高額のまま維持することによって
高速から珍走を排除するなんて出来ないんだよ。
それをおまぃら・・・
532774RR:2007/06/24(日) 01:04:19 ID:A/LnQ9AJ
>>529
>まぁ、役人の体質なんてドコモ同じか。
なるほど。だからNTTドキュモっていうんだ。
533774RR:2007/06/24(日) 19:32:17 ID:FAvJDCe/
珍走行為が許されるのは日本だけ。
アメリカでやったら警官にパトカーで体当たりされるか即射殺される。
日本の警察は甘すぎる。
534774RR:2007/06/25(月) 00:04:55 ID:We15Mr8t
珍走団はヤクザの準構成員だからね。
そのヤクザは同和と在日の巣窟。
同和や在日とズブズブの警察・公安が身内の下っ端を捕まえる訳が無い。
535774RR:2007/06/25(月) 00:33:29 ID:OyvAPYf4
そうか、ならば狩るしかないな
time to hunt (狩りの時間だ)
536774RR:2007/06/26(火) 02:43:07 ID:/DiM6HiQ
やっちまいなー
537774RR:2007/06/28(木) 13:58:41 ID:PN7iIka1
料金ボッタクリ
538774RR:2007/06/28(木) 14:23:36 ID:k8hVHMq3
料金が高すぎることは国も分かってるのにちっとも変わらない…。
539774RR:2007/06/28(木) 14:29:06 ID:RFTtlu95
国民が変わらんからね
540774RR:2007/06/28(木) 17:37:54 ID:jEmDV73p
国家、体制を転覆なんて阿呆なことは考えないが、
政治家はとりあえず一度全取っ替えできないかな、
と思う今日この頃。
541774RR:2007/06/28(木) 20:21:29 ID:yEixTBQT
で、誰と替えるねん
542774RR:2007/06/28(木) 20:26:32 ID:k8hVHMq3
政治家の他に官僚も取り替えないとね。
政権交代で官僚も変わるようにすればいいんだけど…。
543774RR:2007/06/28(木) 20:30:36 ID:uNLoXY2X
変えても一緒だから問題なんだよな…
544774RR:2007/06/28(木) 20:35:33 ID:yEixTBQT
社会保険庁対応者は国民年金と厚生年金の違いもわからぬアルバイト
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/syuukanasahi.html

こんなんになりますよ
545774RR:2007/06/28(木) 21:34:04 ID:E5zdxw6I
>>544
要するに今でもそうだから換えても大丈夫って事だな?
546774RR:2007/06/28(木) 22:24:52 ID:bO//evIf
ここは何のぬれですか?
547774RR:2007/06/29(金) 04:18:58 ID:h23g+Zib
戦後、驚異的に復興したのは、
米軍の庇護下に甘えてたのと(国防に予算割かなくてイイ)
GHQにより強制的に国の上層部が入れ替えられたから。
548774RR:2007/06/29(金) 04:32:27 ID:ai/lsZcy
軍部や警察、財閥は解体されたが経済統制官僚の影響力、
いわゆる1940年体制は温存されたというのが定説。
549774RR:2007/06/29(金) 09:43:47 ID:TVr7PL62
戦後、驚異的に復興したのは下々の者が驚異的にがんばったから。
550774RR:2007/06/29(金) 10:13:00 ID:Mt9KRN5l
俺がよく使う某高速
四輪400円→200円
軽300円→150円
二輪300円→50円

これくらいにしてくれんと使う気が起こらん。
551774RR:2007/06/29(金) 10:36:06 ID:eo0125Gv
>>550
矛盾してますよ。

よく使う
使う気が起こらん
ってどっちやねん。
552774RR:2007/06/29(金) 15:11:17 ID:TVr7PL62
>>551
仕事やらなんやらで使わざるを得ないけど、
休日にも使おうと思うともっと安くなってくれないと気軽につかえないってことじゃないだろうか。
553774RR:2007/06/29(金) 15:37:38 ID:2YEQ0mvD
米圧力がなければ変わらない
554774RR:2007/06/29(金) 15:42:40 ID:P4TiaISU
ここでも米帝の陰謀が…
555774RR:2007/06/29(金) 18:28:30 ID:K6v0q2Ez
バイク海苔には童帝の陰謀も効いてるしな。
556774RR:2007/06/29(金) 21:02:17 ID:yLx1eERR
かくいう私も童貞でね。高速料金は払わないのが正しいと思っているのだよ。
557774RR:2007/06/30(土) 01:02:41 ID:pUNRI9Dg
( @益@) …貴様、人が悪いにも程があるぞ
558774RR:2007/06/30(土) 01:43:12 ID:1cEHNuNO
>>544
安心しろ、料金所のじいちゃんは軽自動車とバイクの区別は分かってる。
なのに何で同じ料金なのか永遠の謎だ。
559774RR:2007/06/30(土) 01:55:44 ID:mvwMZzrc
>>558
料金所のじいちゃんって、どうやって採用されるんだろう…。
560774RR:2007/06/30(土) 03:18:05 ID:RmP46x2F
定年退職した公団職員の再就職先なんだったっけ?
561774RR:2007/06/30(土) 03:25:15 ID:J6c1qGQz
>>560
あ、天下り先ね
562774RR:2007/06/30(土) 07:50:15 ID:+g+rN08X
そうやってGNPだけ増える
軽罪政庁
563774RR:2007/07/01(日) 04:25:58 ID:82yP8BVq
いっそのこと一揆でも起こすか?
564774RR:2007/07/01(日) 16:56:24 ID:WuYBzxFY
徒党を組んで料金所を集団で素通りするとかいいかも
565774RR:2007/07/01(日) 22:39:52 ID:lJOmlvqp
共謀罪
566774RR:2007/07/01(日) 23:28:15 ID:WcYgBDXR
所詮多数決の世の中で超少数派のバイク乗りの意見が通るわけが無い
高速使わせてもらえるだけありがたいと思えということだろう
軽自動車等の等にバイクすべて含まれるのだから軽視が溢れんばかり

しかしETCができた世の中で暇そうなじいちゃんがたくさんいるのは許せん
さっさと解雇しろ
567774RR:2007/07/02(月) 03:52:17 ID:H4cg14o+
>>566
まさに老害だな
568774RR:2007/07/02(月) 06:23:10 ID:Px6GkS3V
>>563-564
そんなことすれば警察や機動隊を使ってあっと言う間に制圧する。
相手は武装して訓練されてて権力も持ってる。勝ち目は無い。
そしてバイクへの規制や弾圧を更に強める大義名分を与えてしまう。

非暴力による法に則った抗議活動をしないとダメだよ。
569774RR:2007/07/02(月) 07:17:28 ID:YCr5GzBF
高速無料化を上げてる民主党に投票してみそ。何もしないよりいいから。
570774RR:2007/07/02(月) 07:22:18 ID:8UXfDaN8
二輪車は自動車扱い。
なので軽自動車料金が適用される。
571774RR:2007/07/02(月) 07:32:36 ID:bJZXRPNp
だと、軽と普通自動車がどうして区別・・・
572774RR:2007/07/02(月) 17:18:58 ID:oKQwldiR
>>569
高速料金と安全保障を天秤に掛けたら、どうしても後者を重視せざるを得ない

まずは与野党問わず売国派を落とす事
内政問題の進展はそれが済んでからだ
573774RR:2007/07/02(月) 17:29:45 ID:vAfJmjbH
売国って自民党のこと?
574774RR:2007/07/02(月) 18:34:52 ID:YCr5GzBF
>>572
そんなことここで言っても知らんがな。
スレタイに似合った話しをしようぜ
575774RR:2007/07/02(月) 20:25:15 ID:ke8bVdi1
今時、売国派って、
なんか悪い本読んだんだろうな。
おもいっきり厨だな。

もともと高すぎる高速料金体系の中で、さらに冷遇される二輪。
けっして少なくない二輪愛好者の意識の低さも政治力の無さに繋がってる。
文化の無さと言い換えても良い。

四輪車ですら、国内販売低下しているので交通量は今後は、減る一方。
しかし、道路作りたくてしょうがない土建業界と一体化している
高速道路会社にしてみれば、値上げこそ視野に入れているだろうが
高速料金値下げなど、考えたくも無いだろう。

二輪車の料金値下げなど、全体の値下げ圧力に影響しかねない危険など
高速道路会社は絶対におかさないだろう。
576774RR:2007/07/02(月) 21:07:18 ID:GIvVaL2j
そんなに高速料金が高くて不満なら、高速乗らなきゃいいのに…。
下道でマターリもいいもんだよ。
577774RR:2007/07/02(月) 21:16:33 ID:n3vX+YuP
急ぐ時はどうするんだ?
どうしても乗らざるをえない人だっているんだぞ
578774RR:2007/07/02(月) 22:47:46 ID:4pBIrRSj
>>576
 お前の頭には、想像力と言うものがないのか?
高速道路で移動する事の自由がどれだけ大事かわかってない。

仮に、高速道路が無料かそれに近い料金になったら、車やバイクの価値は
飛躍的に上昇するだろう。
高速使って遠出する人が増えて、国内交通に革命的な変化が生まれるだろう。
日本中の観光地が、今よりはるかに活性化することは想像に難くない。
579774RR:2007/07/02(月) 22:54:18 ID:8Zoj6MOk
>>578
老害が死なない限り、貴方の想像力は現実にはならない。
>>578の妄想が理想なんだけどね。
580774RR:2007/07/02(月) 23:14:04 ID:WuW2XkbK
>>577
つ 電車、新幹線、飛行機
581774RR:2007/07/02(月) 23:15:49 ID:4pBIrRSj
>>579
  お前の頭にも想像力は、存在しないようだな。
  老害なんて、いつまで経っても死に絶えはしない。
  天下りがいつまでも在るのと同じだ。

  高速道路無料化が妄想だと考えている限り、何も変わらんだろう。
  民主党のお題目に現実性が無いのは明らかだが、些細な変化の糸口で
  はあるかもしれない。
582774RR:2007/07/02(月) 23:27:12 ID:5NH6Dofa
>些細な変化の糸口
切欠が無いと変化は起こり得ない・・・のにネ〜
583774RR:2007/07/02(月) 23:30:29 ID:n3vX+YuP
>>580
駅と空港がいるだろ
584774RR:2007/07/03(火) 00:31:07 ID:M3mqGT4x
政権交代の緊張感がないと閣僚がトンチキなことばっかりやる。
585774RR:2007/07/03(火) 02:36:37 ID:BPJyvemd
>>576
バ〜カ。使いたい、もしくは使う必要がある。だのに不公平感があるから
不満も募るんだよ。
それを使わなきゃいい、って余計不満だろうが。
586774RR:2007/07/03(火) 02:56:54 ID:mZQ/7baT
想像力www
587774RR:2007/07/03(火) 14:48:58 ID:IfynDsTI
道路財源なんて腐るほど余って美味しい思いをしている奴がいっぱい居る
588774RR:2007/07/03(火) 14:57:32 ID:lmwyeQms
>>587
まぁ、そういう仕組みを作った官僚が勝ちってことだな。
民間企業もそうだが、最初に仕組みを作ったやつは強いよ。
589774RR:2007/07/03(火) 22:24:16 ID:S2gsCIP7
高速を無料にすると、ヘタクソなババァ走ってそうで危ない
590774RR:2007/07/03(火) 23:55:38 ID:D3dMsqba
それより珍が問題だ
591774RR:2007/07/04(水) 00:47:43 ID:uIC8nzIi
ヘタクソなババァがフラフラと追い越し車線塞ぐようならホーン鳴らしてどかせればいい
もちろん自爆に巻き込まれんようにマージンとりつつね

ついでに言うと珍は現状でも湧いている
大袈裟に一般車の走行妨害したら出入口で捕まえればいいだけのこと
592774RR:2007/07/04(水) 00:49:02 ID:8E0enxmb
とりあえず半額セール希望
593774RR:2007/07/04(水) 00:51:50 ID:odYuw/al
半額セールでもやれば、交通量はかなり増えるが
倍にはならない → 高速会社収入減る → 道路傷む → 止めた。
594774RR:2007/07/04(水) 01:38:49 ID:hdwcjwrQ
安いなぁ〜高速900km走って600円だって
で、コレわ違法?それとも合法?
ttp://kemunpusj.exblog.jp/6007375
595774RR:2007/07/04(水) 01:43:58 ID:nzqvpeoc
>>594
違法
596774RR:2007/07/04(水) 02:49:23 ID:czRaUkyd
>>593
誤)倍にはならない → 高速会社収入減る → 道路傷む → 止めた
正)倍にはならない → 高速会社収入減る → 道路傷む → それを理由に元より値上げ
597774RR:2007/07/04(水) 04:37:42 ID:6WKINrdY
>>594
これってETC搭載車でも可能なのだろうか
598774RR:2007/07/04(水) 06:09:17 ID:SnRtH+Xz
走行中カード抜いておけばOK?
599774RR:2007/07/04(水) 07:10:30 ID:6WKINrdY
>>598
ってことは、さらに最大50%引きもあり得るということか…。
600774RR:2007/07/04(水) 07:11:35 ID:6WKINrdY
もう一つ疑問は間違って同じICで出ようとしたとき
どうなるんだろ?
601774RR:2007/07/04(水) 08:02:59 ID:3vwejMBN
電車なら改札開かないよな
602774RR:2007/07/04(水) 18:27:17 ID:SgdGZiKU
>>600
ゲートが明かずに事務所へご案内。
603774RR:2007/07/04(水) 18:52:35 ID:vfgVI34T
別に事務所につれてかれても
一周してきただけだコラ
お前ら俺のコースに文句でもあんのか?
何イチャモンつけてんじゃぁボケ
で おk
604774RR:2007/07/04(水) 19:01:23 ID:ZKPv5r5m
一周分払えよ
605774RR:2007/07/04(水) 21:25:47 ID:u/8OrFED
 鉄道は「一周」(つまりダブりなし)なら合法だが
高速はどうだろうな。
606774RR:2007/07/04(水) 22:03:35 ID:QYyOC0iK
[高速道路¥350の旅 無料に近い]
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1182106602/l50
でも読みましょう。
607774RR:2007/07/05(木) 00:08:13 ID:Xf99b8xx
前日とかの通行券使ってエラー発生させ
「んじゃあと夜路死苦ぅ〜♪」と言い残し発進
立つ鳥跡を濁しまくり
608774RR:2007/07/05(木) 07:09:37 ID:EyNvviPR
>>605
違法とまでは言えない。
609774RR:2007/07/05(木) 08:48:27 ID:nGFVyE9+
>>605
それは大都市近郊区間だけ。
東京から東海道で米原までいって北陸線で長岡まで
いって上越線で上野まで帰ってきたら捕まるぞ。
610774RR:2007/07/05(木) 18:26:08 ID:bE89staz
>>609
それ以前に田舎の閑散区間は車内検札があるような気がする
611774RR:2007/07/05(木) 19:02:05 ID:PLYt3qBq
>>609
それって始発から終電までに帰ってこれんの?
612774RR:2007/07/05(木) 20:19:15 ID:TFMDH0gg
>>611
大都市近郊区間の大回り乗車のことか?
新潟・大阪・福岡の近郊区間であればどのルートでも
始発〜終電の間に回れるが、東京近郊区間の最長
ルートだと始発〜終電の間で回ることはできない。
613774RR:2007/07/05(木) 20:19:34 ID:TFMDH0gg
>>611
大都市近郊区間の大回り乗車のことか?
新潟・大阪・福岡の近郊区間であればどのルートでも
始発〜終電の間に回れるが、東京近郊区間の最長
ルートだと始発〜終電の間で回ることはできない。
614774RR:2007/07/05(木) 20:20:10 ID:TFMDH0gg
二重投稿スマソ
615600:2007/07/05(木) 22:01:07 ID:X8GgD37w
さらにもう一つ疑問は、途中でカードを抜き取らずに
ETCを使用した場合の料金はどうなるのだろう?
616774RR:2007/07/06(金) 14:55:39 ID:bFU6IQMF
鉄ヲタめ…
617774RR:2007/07/06(金) 22:42:04 ID:8pa9O4XS
自主馬力撤廃になるらしいが
高速料金半額は、まだか?
618774RR:2007/07/06(金) 23:03:38 ID:nYF8nLwj
>自主馬力撤廃になるらしいが
kwsk
619774RR:2007/07/06(金) 23:13:01 ID:nk5wb0XZ
>>618
バイク板中この話題で持ちきりなんだぜ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1183691848/
620774RR:2007/07/07(土) 00:34:18 ID:kwHoEbAD
>自主馬力撤廃になるらしいが
wktk
621774RR:2007/07/08(日) 21:36:39 ID:U9/2YY3o
高いよ。
622774RR:2007/07/08(日) 21:37:25 ID:UMXLP+8I
貧乏人の僻み
623774RR:2007/07/09(月) 00:15:31 ID:6zi9pf9A
ビンボー人にももう少し使わせてください。
独身で金は余ってるけど無駄遣いはしたくない。
624774RR:2007/07/09(月) 01:04:40 ID:LSnBlzjF
車だったら高くても乗っちゃうな。
というか、乗らないとどうしようもない。

バイクは料金設定が高めな上に、下道でもすり抜けすれば結構進める事から、あまり乗る気が起きないよね。
625774RR:2007/07/09(月) 02:12:32 ID:ftmuhNcy
だな。
それに高速の連続走行ってのも結構疲れるし。
626774RR:2007/07/09(月) 06:06:32 ID:p0pX/mef
NMCAの高速料金の適正化への動きって今あるのかな?
国への提出も大分前田氏。
馬力規制がなくなり、今大きな問題は駐車環境と高速料金だよね。
なんか、NMCAは駐車のほうばっかり。
627774RR:2007/07/09(月) 20:54:21 ID:5O3EehmH
JAMAとかからも料金引き下げは提言として定期的に出てたと思った。

でも優先事項と言うか急いで取り組む必要があるのがどちらかと言えば
高速料金より駐車場問題だと思う。下手すりゃ都市部でバイクが壊滅だし。
628774RR:2007/07/09(月) 22:43:33 ID:1JcKIMHN
料金所の存在はギャグだとしか思えない
629774RR:2007/07/09(月) 22:59:38 ID:wuwnuTBO
>>628
ドイツから来た講師が講義のときに
ドイツと日本の違いについて話したんだけど
初めて高速乗ろうと料金所に行ったとき
ずいぶん立派な検問所だなって思ったそうな
630774RR:2007/07/09(月) 23:31:40 ID:SWvsvSRf
>>629
そうか!俺たちは検問を免除してもらうために料金を払っていたんだ!
631774RR:2007/07/10(火) 01:37:10 ID:APcv9uVu
高速がもっと安かったらなー
公道範囲広がり選択肢が増えるし時間短縮にもなるし疲労軽減にもなるし・・・


サーキットまで片道、下道で2時間半だぜ!
高速使えば1時間半だぜ!片道1500円だぜ!
そりゃ、峠通いになるわな
632774RR:2007/07/10(火) 02:35:04 ID:kJjZSWAx
関所と変わらんね。
633774RR:2007/07/10(火) 02:46:10 ID:MsuW5HCa
高速料金の適正化には笑ってしまうw 名阪国道でもないが、将来的には無料で開放するって約束だったじゃんw
634774RR:2007/07/10(火) 03:00:15 ID:9VLu8+z/
長距離で時間に十分な余裕がない時は乗るけど、
それ以外は下道でトコトコ行ってしまうよな。
高規格道とかだと普通車料金だったり軽四輪よりも数倍軽いのに納得が行かん・・・
635774RR:2007/07/10(火) 03:32:23 ID:wr37+Hg+
値上げとか金取れることはめちゃくちゃ早くやるくせに
その逆は全くやる気ないな。もう日本もオワタ。
636774RR:2007/07/10(火) 04:01:29 ID:hu9MBScc
オワタかもな・・・
でも何かしなきゃな。
オレはとりあえず選挙行くわ。
637774RR:2007/07/10(火) 09:45:22 ID:pj2C54jY
日本の行政は末期の社会主義みたいなもんだからなw
638774RR:2007/07/10(火) 11:18:48 ID:e3vPEZJE
料金安くなったら
もっと乗る二輪増えると思う
そんなアンケートどっかない?
あればみんなで書きにいこう
639774RR:2007/07/10(火) 11:45:21 ID:BAFnj5I5
参院選で新党フリーウェイクラブに投票しなよ。
ここの会長は以前無料通行で色々問題になってたけど
今度は真っ当に立候補して頑張るみたいだね。
以前、民主党案でも高速道路は無料に出来るって言ってたしね。
まあクルマやトラックは無理でもせめてバイク位は無料か半額でもいいんじゃない?
640774RR:2007/07/10(火) 12:52:45 ID:e3vPEZJE
ごめんなさい
フリクラには賛成できませんでしたので
そこには入れないです
641774RR:2007/07/10(火) 19:10:51 ID:X5s5HMVk
無料化謳ってるとはいえ在日マンセーの民主もつらいしな。。。
642774RR:2007/07/10(火) 19:28:51 ID:aZ4cjVj1
>>641
無料化謳ってるっていっても単なる釣りだろ。
本気にすると馬鹿みるぞ。
643774RR:2007/07/10(火) 20:15:37 ID:4VvVhpCY
>>641-642
時節柄政治的表現は控えたいと思うが聞き捨てならんな。
バイク城下町浜松あたりでも日系外国人労働者の法的身分保護の必要があるのは事実だぞ。
そういう連中を大挙日本に呼び寄せたのも、大企業とつながりの深い今の政府のやり方だということも学習せいや。
644774RR:2007/07/10(火) 20:45:42 ID:X5s5HMVk
>>643
普通の就労外国人は税金免除されたり生活保護受けたりしないんだけどな。
645774RR:2007/07/10(火) 20:54:04 ID:4VvVhpCY
>>644
君がどういう風説を信じようと勝手だが、
つまりキンマンコや文鮮明に庇護された自民党だけは特別だといいたいわけだw

646774RR:2007/07/10(火) 20:57:26 ID:MR+3vnnx
まじめに働いて故郷に錦を飾るために日本に来たひとはいいんだよ
日本社会に寄生するために日本にいる奴等が問題なんだよ
647774RR:2007/07/10(火) 21:00:06 ID:X5s5HMVk
>>645
俺は民主党「も」と書いてるだろ?
648774RR:2007/07/10(火) 21:02:12 ID:4VvVhpCY
半島宗教も税金免除ヤリホーダイ♪
自民の支援教団は綺麗な寄生勢力だと正直にいえばいいのにw
649774RR:2007/07/10(火) 21:09:37 ID:4VvVhpCY
後から反論され追認してるだけ。
>>641読む限り民主=在日マンセーでレッテル貼ってるとしか見えんな
650774RR:2007/07/10(火) 21:19:38 ID:9VLu8+z/
ageてなんか必死なのがいるなwwwww
651774RR:2007/07/10(火) 21:21:22 ID:4VvVhpCY
自分で絡んで埃を収めるのもなんだが、
この件については
オートバイ議員連盟の自民党vs高速無料化の民主党の対立軸があれば充分。
なんでもかんでも在日を出さねば気が済まない2ch脳では話のクヲリティー低過ぎやねー↑↓
652774RR:2007/07/10(火) 21:24:42 ID:rX76avvk
デフレの時も高速料金を絶対に下げなかったな
道路族がいかに腐ってるか良く分かったよ
653774RR:2007/07/10(火) 21:40:25 ID:X5s5HMVk
>>651
×埃(ほこり)
○矛(ほこ)
2ch脳とかあまり聞かないなw在日マンセーのレッテル貼ってるのは確かだよw
でも、追認は深読みしすぎ。ただ、今の与党も同じくらい信用出来んから、
あんたの知識の中でその二つの党以外でバイク海苔の味方教えてくれんか。
654774RR:2007/07/10(火) 21:54:27 ID:4VvVhpCY
>埃
これは携帯の先読み変換を誤ったせい。
>2ch脳
ググって最初に出てくる項目でも見て考えよう

>二つの党以外

環境主義の昨今、二大政党いずれもガソリンの環境税を導入する動きもある。
キャブレター主流なバイカーの利益の代弁者などなかなかおらん。
655774RR:2007/07/10(火) 22:22:54 ID:QLHOSHn7
最近の政治は古いものに手をかけ、物を大事にしようとしてるひとの
邪魔をするね。
今回は民主にいれようと思う。無料→国営→また談合&癒着となるやもしれん
が、現状打破に期待する意味で・・・・少なくとも今のままでは否という
意思表示くらいはしたい。

料金は無料じゃなくても良いとは思う。しかし、自らが運転し、
燃料費を払い、体力を使い、バイクもタイヤも消費させてるのに、
飛行機代より高いのはおかしい。
料金が1/5なら納得といったところか?
656774RR:2007/07/10(火) 23:14:11 ID:8mmSoWzk
料金所でゆっくり払う
車の駐車スペースに停める
ただのお茶をがぶ飲みする
ウンコした時トイレットペーパーをドバッと使う
657774RR:2007/07/10(火) 23:52:35 ID:kJjZSWAx
自民のオートバイ議員連盟ってバイク乗りに何か良い事してくれた?
タンデム解禁に待ったかけて余計な仕事増やしただけって印象しか無いんだが。

バイク関連で言えばバリアフリー法や道交法改正でバイクの取り締まりを
厳しくすることばかりやってる。

自民はトヨタ経団連とズブズブだからバイクなんか眼中無いんじゃない?
大体、議連のメンバー見たけどバイク乗りほとんどいないし。
658774RR:2007/07/11(水) 00:30:54 ID:KbW3bhX4
なんだか民主支持者がいらっしゃる様だが
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184070535/
半島のお仲間さんにはオレは投票できないなー
ってか、支持したくない政党ばかりで、もうダメポ
659774RR:2007/07/11(水) 01:13:40 ID:bOUIDOUA
半島系は侵略者と化してるからなぁ
660774RR:2007/07/11(水) 02:15:44 ID:PaU3gXSS
>>657
特定科目に議員が連盟するのは
たかりが目当てだからな
661774RR:2007/07/11(水) 04:58:07 ID:vQLuFV8Z
沖縄を中国領にして中国と交流を深めようなどと言う、民主党に入れる人がいるのだろうか…
公明党も事実上、創価学会だから日本の中国献上に余念がないし、
それなら、ムカつくけど癒着と使い込みでドロドロの自民党にしか入れるところが無いよ。
。・゚・(ノД`)・゚・。
自民党以外に入れると、村山とか河野とか俺らが永久に中国からタカられる原因になるような発言をやりかねないからな。
662774RR:2007/07/11(水) 05:58:33 ID:N1+ILQb1
その村山を亀井と一緒に担ぎだしたのは森喜朗さんじゃあーりませんか。
これから月末にかけて、相変わらず>>661みたいな馬鹿のひとつ覚えデマを千・万単位でばら撒くのが日課のようだね。
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1159074172/126-

663774RR:2007/07/11(水) 09:38:24 ID:Lsf/UqX0
>>657
反対したのは笹川氏だけ
664774RR:2007/07/11(水) 11:06:04 ID:vQLuFV8Z
>>662
全部がデマじゃなくね?
デマと言のなら、ソースキボン

そう言えば、社民も公明も在日韓国人の参政権を推してるねw
何処の国の政党なんだろ?
665774RR:2007/07/11(水) 14:43:29 ID:N1+ILQb1
ホラホラいきなり口をついてデマが出てくるねセコウはw
「在日韓国人」を優遇すると誰が言ってんだ?
どうせ民団が勝手に支持してますとか言うんだろうよ。
現に野党の候補には朝鮮系台湾系北欧系チベット系もいるんだからいいがかりにもほどがある。
つか何でこんなワンパターンなネタしつこくやるのか?それだけ今回やばいんだよな。
666774RR:2007/07/11(水) 22:14:31 ID:BWIxuG0E
スレ違いうざい。国に帰れ。選挙活動は他所でやれ。
日本も日本人も知らん奴め。
おまえの本国送金用口座を俺のETCの引き落とし口座にするぞ。
667774RR:2007/07/11(水) 22:34:59 ID:zCOh4uqq
まっ、自分たちの都合が悪くなると中国とか、朝鮮とか言い出して、
問題をすり替え、投票先は自民しかないという嘘が見え見えの話だが、
阿部首相の農水相の政治資金に関する言い訳と同じレベルでしか語れない
ネト右のなさけなさはだけは、はっきりした。

668774RR:2007/07/11(水) 22:40:52 ID:N1+ILQb1
必然的に交通政策の話にいきつくんだから党派性つくのはしょうがないって。
それならそれで>>663みたいにスレに沿ったオーソドックスな反論しろ。誰がこんなニュー速レベルの馬鹿話好き好んでやるかよ。
669774RR:2007/07/11(水) 22:49:51 ID:3zXQUmwu
>>668
ν速レベルのスレでなにをおっしゃる
670774RR:2007/07/12(木) 07:48:48 ID:fM+5QISr
×阿部
〇安倍

韓国人は漢字の違いすら分からんようだ。
671774RR:2007/07/12(木) 13:28:57 ID:x+TGvKBa
理屈的で一番筋がある共産党だぜ
672774RR:2007/07/12(木) 14:53:10 ID:t83sGOI9
>>671
共産党、イイこと言うんだけど、いかんせん力が・・・
実現できるだけの数が、なかなか揃わないよねぇ

てか、今の与党がダメなの解ってて、それでも自民に入れちゃうヤツって
どんな頭してるんだか・・・
TVで見た顔だから、とかその程度の理由なんだろうか?
673774RR:2007/07/12(木) 15:59:31 ID:vXmE1SE5
共産党っ2chに似てる。
口だけ番長。
674774RR:2007/07/12(木) 16:35:51 ID:n9AIaNay
>>1
安いんじゃないの?

恐らく走行距離あたりのバイクの事故はクルマよりも格段に多いだろう。
事故は道路を痛めるものでなくても渋滞を発生させ大きな損害だ。
事故で飛び散った死体を片付けてもらう費用など、諸々の費用が含まれているのではないか。
675774RR:2007/07/12(木) 17:00:51 ID:XBhzutsE
・・・で、無料開放はいつ?
676774RR:2007/07/12(木) 17:09:06 ID:SelvKblr
俺の股間ならいつでも無料解放。
677774RR:2007/07/12(木) 17:14:37 ID:VzTtvdzr
>>663
超党派の会合では解禁で話がまとまってたのに笹川氏の一声で途端に
白紙に戻されてしまった時は、何でたった一人反対しただけでひっくり
返るんだよと当時は激しく憤った。与党議員だから一人でもひっくり返す
力でもあるのか、と。与党だけで強行採決するのと一緒か、と。

んで、国交省や警察に税金で調査させて、やっぱり問題ありませんでした
なんてことになった。彼のせいで無駄に税金使っただけじゃないか。
んで彼はさも自分が主導して解禁になったみたいな態度だった。
678774RR:2007/07/12(木) 18:46:35 ID:MOyP7dwY
問題はシンプル
どこの政党の奴だろうが特亜の権益拡大を口にした奴には入れない
”特亜に荷担すると選挙に勝てない”これを増税よりも大きな問題として認識させるしかない

後は投票率を上げる事だな
鉛筆転がした結果が公明党だったとしても、投票率を上げる事に貢献しろ
投票率のUPに死票はない
国民が政治に無関心でない事をアピールせい
679774RR:2007/07/12(木) 18:50:26 ID:Sy+6hgGD
政治屋なんてそんなもんだろ
失敗したら人のせい
上手くいけば俺がやった
そんなんだから政治不信は無くならないんだよ
信じろったって無理があるよな、だって嘘つきなんだもん。
680774RR:2007/07/12(木) 19:34:04 ID:40a8d2j/
くだらん
政治家がウソツキだとか言って拗ねてないで、誰が一番国民に不利益を与えないウソツキか判断しろ
自分が選挙に出ない以上、後は消去法しかない
681774RR:2007/07/12(木) 21:39:35 ID:fM+5QISr
まぁ、駄目な順番としては

1:社民党
2:公明党
3:民主党
4:自民党
5:共産党

かな?
消去法で与党になりえて、リスクが少ないのは自民党だと思う。
自民党のクソ官僚に税金使い込まれるのはムカつくが、媚中政党が与党になったら、在日中国人・在日韓国人、中国・韓国に税金をばらまかれるのは、もっと嫌だ。

ムカつくけど、しょうがないから自民党に入れてる。
維新政党・新風に力があれば、間違いなく新風にするのに…
682774RR:2007/07/12(木) 22:18:50 ID:y0TSlT9Z
自民党に投票するってことは、現状追認ってことだな。
だったら高速料金が高くても、セレブ減税の穴埋めで消費税が上がっても
文句言うなよ。
683774RR:2007/07/12(木) 22:38:23 ID:UtpnljIJ
嫌なら嫌で自民以外に入れることに意味あると思うがな。
684774RR:2007/07/12(木) 22:53:28 ID:PKKMtsSa
批判票は批判程度にしとかないと
批判のつもりで入れてた公明が政権握ってこのていたらくだからな
685774RR:2007/07/12(木) 22:56:59 ID:5VNB7S3g
>>674
>恐らく走行距離あたりのバイクの事故はクルマよりも格段に多いだろう。
ソース希望。もしかして脳内?
686774RR:2007/07/13(金) 00:15:06 ID:BGfUJGpM
もう、批判票って事で共産党にでもいれるか?
そのまえに新風ちょっと調べておこう。
あ、あと白紙票は全然批判票にならないから注意が必要だ!
687774RR:2007/07/13(金) 01:28:14 ID:jycbS5Ut
公示日以降は不用意な発言は控えよ。とにかく選挙行け
688774RR:2007/07/13(金) 01:54:11 ID:jycbS5Ut
と言いつつバイクの話が出ているので紹介してみる
国民をだます国、日本
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/88/
689774RR:2007/07/13(金) 02:28:48 ID:AwPw4ZaO
大前研一氏のコラムだね。
彼の著書の「あそび心」を読んでファンに
なった。彼が都知事になっていたら今頃
東京中のバイクの駐輪場などとっくに設置完了
していただろうに。ちゃんとした政策を出せていた
のも彼だったし、少々知恵のある人なら皆彼に
投票したはずだ(私もした)。役人を論破できる
のは彼くらいしかいなかったからね。
しかしながら、頭の悪いババァ連中が青島に
入れたのが不幸の始まり。
690774RR:2007/07/13(金) 11:43:10 ID:iI0F/ExF
どれも信用できないんなら鉛筆転がしに行け
神様に任せりゃいい
投票率のupこそが政治を変える!
691774RR:2007/07/13(金) 16:08:34 ID:AwPw4ZaO
NHKも受信料義務化かぁ〜。
692774RR:2007/07/13(金) 16:19:05 ID:oC0EuSQq
民主党がやってくれましたわw

下関市の在日コリアンにとって、今回の参院選はこれまでにない選挙になりそうだ。
同市出身の在日2世で日本国籍を取得した金政玉(キム・ジョン・オク)氏(51)が民主党公認
で比例区に立候補するからだ。

金氏は3歳の時にポリオ(小児まひ)で足が不自由になった。下関市立の小中学校を経て県立
防府養護学校で学び、就職のため上京。現在は障害者団体の事務局次長と在日本大韓民国
民団の職員を兼ねている。05年12月に日本国籍を取得した。参院選では、障害者差別禁止法
の制定と定住外国人の地方参政権獲得を訴えるという。

下関市内で韓国物品店を営む丁美沙枝さん(64)は、市内に住む金氏の姉(61)らを通じて
同氏の主張を知り、応援している。韓国籍で、選挙権はないが「選挙を通じ、我々の思いや考え
を日本社会に知ってもらいたい」と願う。

地方参政権の獲得は、民団にとっても目標の一つ。県地方本部の李相福団長は「日本で生まれ
育ち、日本人と同じように税金を払っている。義務ばかりで権利がないのはおかしい」と話す。

在日コリアンの国会議員としては04年の参院選比例区で当選した民主党の白真勲(はく・しん・
くん)参院議員(48)がいるが、通称名や日本語読みの氏名でではなく、本名のまま立候補する
のは金氏が初めてという。民団県地方本部の幹部は「在日差別は根強く残る。その状況を打破
するきっかけになれば」と話している。

http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000310707100001
693774RR:2007/07/13(金) 16:36:49 ID:jycbS5Ut
>692
公正な判断を期するために紹介します
ttp://www.chosunonline.com/article/20060921000027
694774RR:2007/07/13(金) 17:11:33 ID:QY4LvWRT
そいやあ前の総理の時には
大陸系の国が小泉氏ね師ね詩ねって
連呼してたねぇ
今の総理は日和まくってるな
695774RR:2007/07/13(金) 17:38:28 ID:8YsFUuq1
>>692
日本国籍を持っているなら日本人じゃん。
何かおかしいところあるか?
696774RR:2007/07/13(金) 18:09:49 ID:jycbS5Ut
口を開けば在日在日という方はもっと国内の客観的事情を分かったほうがいい。まあ分かっててネガキャンやってんだろうが。
http://www.moj.go.jp/PRESS/060530-1/060530.html http://www.n-pocket.jp/multiculture
697774RR:2007/07/13(金) 18:11:53 ID:jycbS5Ut
698774RR:2007/07/13(金) 20:33:36 ID:/2yMoMTf
>>695
帰化しているのに日本転覆をたくらむ外国組織の所属員であるのが問題

こいつら外患誘致で即拘束でいいと思うんだが。
699774RR:2007/07/13(金) 20:37:58 ID:29rQFziV
そそ、出馬するためだけに帰化したのか!?と問いかけたくなるんだよな。
700774RR:2007/07/13(金) 21:40:53 ID:p6Cs8tuh
二輪専用つくったらw未来的やん!シーパラのエスカレーターみたいな筒を走るのw
事故ったらみんなで死のうみたいな
701774RR:2007/07/13(金) 21:50:53 ID:jycbS5Ut
>698-699
池田党と文鮮明組織と組むところは綺麗な転覆組織だね
702774RR:2007/07/14(土) 00:45:11 ID:OEt82oLd
いい加減にウザイ

板違いだ!
703774RR:2007/07/14(土) 02:20:13 ID:sebMRBDo
そんな意見なんかこいつらに通用しまへん
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1184340820/
規模頻度 600res/day 本文検索で2400スレ
704774RR:2007/07/14(土) 11:19:50 ID:miRO/RNt
>>702
誰かがフリクラの話したからかな?
少しだけ関連ありそうだけどそれてきたね
705774RR:2007/07/14(土) 18:17:37 ID:aeH8ziaA
セコ○してますか。
706774RR:2007/07/14(土) 18:25:34 ID:Uw3TkGQ3
>>674
>恐らく走行距離あたりのバイクの事故はクルマよりも格段に多いだろう。

距離あたりは乗ってないが、車種別の事故件数比率はあった
参考までに
http://www.kinki.npa.go.jp/toukei/jiko02.html
707774RR:2007/07/14(土) 19:01:18 ID:ENrlQM4W
2輪は4輪と違い、転倒するからな。
しかし、4輪のような大惨事にはならんだろ。


それに、今まで高速に何回も乗ってるが、煽ったり無茶な運転してるバカは4輪しか見ない。
2輪は転倒した痛さを知ってるから運転を抑えるが、4輪は都市部でノロノロ運転の鬱憤を晴らすかのような運転するよな。
とりあえず、バカ4輪は煽おるのやめれ。
708774RR:2007/07/14(土) 19:20:49 ID:mHI2DOI1
トレーラーに煽られた時に石を運転席に放ったらどうなるの?
709774RR:2007/07/14(土) 21:46:36 ID:F63/7vVt
>>708
まず間違いなく問われるのは器物損壊罪。
運転手目がけて石を投げれば、傷害罪もプラスされる。
最近の営業車にはドライブレコーダーが装備されていることが
多いから、それに映っていたら言い逃れはできない。

まあ、DQNな真似はよせって事だ。
710774RR:2007/07/16(月) 03:12:24 ID:/lKNIP9y
半額くらいが妥当かな。
711774RR:2007/07/16(月) 11:43:03 ID:jhLZKtd4
高いよ。五分の一くらいが妥当かな。
712774RR:2007/07/16(月) 13:17:56 ID:eH5fVdDE
一杯税金払ってんだから、無料でいい。
713774RR:2007/07/16(月) 16:17:06 ID:tHBHDahi
財源を使い果たした道路公団の職員をだれでも自由に殴れるのなら、今の料金でいいかな。
714774RR:2007/07/16(月) 17:18:56 ID:7WuLDtML
殴るぐらいじゃ収まらん。
OB含めて幹部の資産全て没収なら我慢する。
715774RR:2007/07/16(月) 20:54:13 ID:tHBHDahi
殴れるんなら、ビリー・ザ・ブートキャンプで体鍛えまくって、首が一回転するほど強烈なフックをおみまいしてやるのに。
716774RR:2007/07/16(月) 22:10:38 ID:dlb0hyoO
>>715
それだと長いから

ビリーで殴ればOK
717774RR:2007/07/16(月) 22:22:17 ID:AW4lUz47
ビリ拳か
718774RR:2007/07/16(月) 22:28:28 ID:OviuTc41
今日の支払い11000円。
瀬戸大橋カオス!
500円くらいにしてくれ。
橋できたのにフェリーが繁盛してるっておかしいやろ。
719774RR:2007/07/16(月) 22:34:14 ID:+/3oE/pV
おかしいよね
720774RR:2007/07/16(月) 22:40:28 ID:/lKNIP9y
汚物は消毒できるならその方がいい。
721774RR:2007/07/17(火) 00:35:57 ID:f4yLe+hB
橋を安くするのはフェリー会社から反対食らうだろうな。それでもフェリーの3倍の値段を取られてるのは変だと思うが。
本四架橋は今の3分の2くらい値段が妥当じゃない?

いわゆる普通の高速自動車国道は5分の1くらいが妥当だろう。今日だけでなんぼほど儲けとんねん!
722774RR:2007/07/17(火) 02:16:55 ID:P1gxLrpz
昨日痛恨の失敗をしてしまった

中央高速のSAで飯食おうと券売機に1万入れて
札取るの忘れた
9千円消滅

時折雨だし
中央高速が大渋滞だったので途中で降りて疲れ果てるし
最悪だった
723774RR:2007/07/17(火) 07:44:53 ID:Ld2IEorS
>>721
そうだとしても大鳴門橋はフェリーなくなったんだから。
1000円でも高い!!200円だ200円!!
724774RR:2007/07/17(火) 09:33:11 ID:dv4KaOO0
まー本当の意味での先進国に住んでる連中は
せせら笑ってるだろうね、われわれのこと(´д`)
725774RR:2007/07/17(火) 09:38:38 ID:ADqyh7Tq
>>724
<ヽ`∀´>ホルホル
726774RR:2007/07/17(火) 10:43:47 ID:uJpfKhO1
橋に関して言えば、頼んでもいないのに素晴らしいデザインの橋を
作り、それが全て税金になって帰ってくる。確かに公共物の景観は
大事だが、デザインを優先するがゆえに工費も管理費も嵩むなら
是非やめてもらいたい。
それだけだって通行料を下げられたろうに。
とりあえず・・・投票率が上がらない→与党の存続という形を
まず壊さないことには始らない。
国家として恥ずかしい。投票率が70%を超えれば
とりあえず何かが変わるはずだ。そして一般人にはこの形しか
意思表示をする術がない。
727774RR:2007/07/17(火) 10:49:02 ID:947r7+b0
>>726
とりあえず新風に投票します。
さっきのNHKは凄かったw
728774RR:2007/07/17(火) 19:40:38 ID:3QZ+TZbC
>>726
道路属議員は、いかにして地元に大金落とすことしか興味ないと思う。
採算とれなくても、デザイン重視して凝った造形にすれば、費用が増えるからね。
土建の票と献金が貰えれば、税金の赤字や通行料なんか、知ったこっちゃないよ。
729774RR:2007/07/17(火) 22:24:32 ID:P1gxLrpz
>>726
もしかして野党に
道路族議員
公務員族議員
朝鮮族議員
支那族議員
がいないと思っている?
730774RR:2007/07/17(火) 22:24:43 ID:/rXN9wWx
野党第一党が決していいとわ思わんが、与党第一党が
道路特定財源を死守しているうちは高速道路を含め道路行政は
決してよくならない。

地方に無駄な道路作るカネあるなら都市周辺など必要な道路を作るべきだ。
731726:2007/07/17(火) 22:33:24 ID:uJpfKhO1
>>726
まったくだね。近所に第二東名の橋が掛かってるんだけどね、当初、鉄骨
を多く使い、通常のコンクリート橋に比べ2/3で出来ると豪語してた。
それで実物見たら、そこそこ曲線を描いてカッコいい。充分だなと思ったら
談合がばれて・・・・いまや談合橋なんて言われてる。
2/3で出来ても尚、おいしいから談合するんだとおもう。ならば曲線もなし
で、もっと素気ない利益もギリのモノを創るようにすれば談合も消える。
公共物って、保険の利く差し歯のようなもので良いんだと思う。
いまだに地方への利益誘導しか考えない族議員なんてもう要らない。
おちおちバイクや車で高速使うのも勿体無い、と思う国にしてしまった与党
には、多少なりとも問題がある。無料じゃなくてもいいから、今回は
野党に投票しようと思う。
732774RR:2007/07/17(火) 22:56:21 ID:ymKnVA1w
>>731
今酷い自演をw
733774RR:2007/07/17(火) 23:29:19 ID:PT6Kg3Cy
>>731
自演 乙
734726:2007/07/17(火) 23:33:09 ID:uJpfKhO1
おっ。本当だ。自演になってる。書きまつがいです。
728に対するレスでした。
735774RR:2007/07/18(水) 22:09:58 ID:5xmqb32m
偉い人はヘリで移動するからバイクのことなんて考えません。
736774RR:2007/07/18(水) 22:31:56 ID:m5tOew9A
半額マダー?
737774RR:2007/07/18(水) 22:45:06 ID:gLeqSqCB
民主党 公約 抜粋

2. 税金のムダづかいをやめ、公正で透明性のある政治を実現します。

税金のつかい道を大胆に変えます。
(1) 公共事業の無駄を止め、生活・環境重視に転換します。
(2) 道路公団を廃止し、高速道路を原則無料化</b>します。

原則無料化らしい
738774RR:2007/07/18(水) 23:01:53 ID:H6i/oHLV
民主党は公務員の政党だろ。公約守るとは思えん。
739774RR:2007/07/18(水) 23:12:04 ID:Yr4p3GN2
高いよね。
だから、料金分として車線の真中走るようにしている。
煽られたら1回目はブレーキしてビックリさせて、
それでも煽るならついて来る様に加減しながらどこまでも加速する。

空荷の運送トラックにはやらない。
あいつ等本当に轢こうとする。
(´・ω・`)
740774RR:2007/07/18(水) 23:15:11 ID:o5VbykOW
やらせてみなければ解らん
ダメで元々、政権交代!
741774RR:2007/07/18(水) 23:17:02 ID:HMpsIgN7
SAの裏口から出ればいいんじゃね?
742774RR:2007/07/19(木) 01:40:14 ID:NZs97Awd
>>738
今や公務員は嘘つきの代名詞なんだな…
743774RR:2007/07/19(木) 02:28:16 ID:VOnPZ1XJ
無料化しろ、とは言わない。
きちんと補修されなくなるのは恐いから。

というわけで、会員制ってのはどうだ?
非会員は今の料金のまま。
会員は年会費を払うことにより使いたい放題。
まぁ、定期みたいなもんだわな。

バイクは月額5,000円、四輪は月額15,000円ぐらいがいいんじゃないか。
バイクなら1回のツーリングで元が取れると思うんだがな。

またはETC使用者のみってことで、
月の上限料金を5,000円に設定して、それ以上は課金されないとかな。
または超過金額は丸々ポイントバックするってのもいいな。
744774RR:2007/07/19(木) 06:41:44 ID:9DCrnvIO
下手の考え休むに似たり
745774RR:2007/07/19(木) 08:44:23 ID:deoO/+2J
現在の価格の1/5〜1/6なら払ってもいいと思ってる。

>>743
年会費5000円(4輪)、2000円(2輪)ならいいけど・・・・俺年間に
2〜3回しか乗らないし。最悪1回も乗らないこともある。

746774RR:2007/07/19(木) 09:12:48 ID:h1XZ8RZN
>>707
○○kmアタックとか言ってむちゃしてるのは二輪が多いですが。
747774RR:2007/07/19(木) 11:12:30 ID:gLwrcjOD
民営化したのに政府が料金に干渉するのはおかしくね?
748774RR:2007/07/19(木) 11:52:06 ID:qenJnG71
どうせ、民主なんか与党になっても、以前言っていた外国人参政権と沖縄を中国領にして日中友好するだけで、任期終わるよ。

維新政党新風が単独与党になれば最高なのに。
749774RR:2007/07/19(木) 12:13:09 ID:Ma3tg7zH
極右を自称する瀬戸のスタンスは評価してやってもいいが、
こういうわざとらしくて一般を小馬鹿にした口コミ戦略が党勢拡大に必要だと勘違いしてるるから
いつまでたっても珍虱は比例最下位なんだよw
750774RR:2007/07/19(木) 13:48:01 ID:qE7mq0NJ
NHKは民営化汁。
751774RR:2007/07/19(木) 13:56:50 ID:xYp7AYNp
>>747
アホ、民営化なんかしていない。民営化したといって国民を騙した。
752774RR:2007/07/19(木) 22:26:06 ID:8z/5H8Bq
オレは今回民主に入れてみる。いっぺんくらい政権交代させてみたい。

おまいらだって『現状維持』はいやだろ?
753774RR:2007/07/19(木) 22:50:08 ID:PKhKZslW
私は与党以外ならそれでいいです
754774RR:2007/07/19(木) 22:58:43 ID:uqAfzh+C
じゃあ俺は朝鮮労働党に入れる
755774RR:2007/07/19(木) 23:04:09 ID:deoO/+2J
>>732
いや。させてみたい。自民がこけて政権を取った民主がこければ
、政界再編が起きる。少しは面白くなる。
756774RR:2007/07/20(金) 00:02:17 ID:5PZDXUnF
もう新風しかないよ。
757774RR:2007/07/20(金) 00:05:14 ID:aPDksfAM
成金根性丸出しの黒川君に
758774RR:2007/07/20(金) 00:37:06 ID:nRwNAGzp
いくら選挙前でも
こんなところでまで工作するな
ウザすぎる
759774RR:2007/07/20(金) 03:01:13 ID:SAnvVvF8
まだ自分の言葉で言ってるだけマシ
参考 >>703
760774RR:2007/07/20(金) 11:14:04 ID:pXhuwvfR
一番確実なのは、高速料金くらい楽に支払えるほど稼げるような人になれば良くね?
政権に期待するだけ無駄だよ…あいつら、自分の私腹肥やすことしか興味ないもの
761774RR:2007/07/20(金) 11:58:29 ID:nGjwTBhA
高速道路を管理する会社を入札で決める。料金は現行の1/5以下になるだろう。
道路公団の作った借金は関係者に支払わせる。
762774RR:2007/07/20(金) 12:04:34 ID:7LHKqBA0
>>760
庶民が稼いだ金を高額の高速料金で詐取して
私腹を肥やしている連中がいるわけだが
763774RR:2007/07/20(金) 12:36:33 ID:0xZbmQKp
>>760
政権に期待するだけ無駄
金に困らない人間になればよいってオマエ

穴の開いた風呂桶(道路公団)に
栓(国家権力)をしないで水を貯めよう
水じゃんじゃんもってこいウハハハハ
と言ってるのとおなじ
764774RR:2007/07/20(金) 13:17:14 ID:sZdNd6Xh
>>763
海外に亡命すれば高い税金も高速代も取られずに済むのに…。
765774RR:2007/07/20(金) 13:23:58 ID:nGjwTBhA
道路公団職員が海外に行けばいい。国民の総意です。
高速はタダになるよ。
766774RR:2007/07/20(金) 13:36:26 ID:bve9EJwF
新しくつながった館山道も高いね
横浜から館山行くのにアクアラインも湾岸も値段変わらないじゃないか?
何とかしてくれ
(ρ_;)
767774RR:2007/07/20(金) 14:06:09 ID:frn+x/0T
>>765
いっそ分断国家にするといいかもね。
資本主義の西日本国。
公務員しかいない東日本社会主義人民共和国。
768774RR:2007/07/20(金) 15:24:03 ID:uS6ipz3L
難しい話やめて
直感的に解決できないのかなー
769774RR:2007/07/20(金) 15:38:59 ID:AlxR6xP6
路面に対する負荷っつっても、車種によって車幅が違うから
結局は大型車の轍部分を治すために工事が必要になるんで
二輪も四輪普通車も実質は路面に対する負荷はないのと一緒。
んで、二輪は幅も長さも普通車より小さいとはいえ、
幅が狭くたって一車線占有するのは同じことだから無意味だし、
長さについても必要な車間距離を考慮すればいずれにせよ
数十メートル占有するわけだから、普通車とほとんど差がないと言える。
大型は本来もっと高くてもいいけど、環境や安全を考慮すれば
むしろ積極的に高速に誘導すべきなので、高くできない。
結論としては、二輪料金は普通車と比較して高いとは言えず、
むしろ妥当な料金設定であると考えている。
770774RR:2007/07/20(金) 15:43:38 ID:pTfrtB8N
普通車の料金が妥当であるの言う根拠は?
771774RR:2007/07/20(金) 16:00:15 ID:bo9/xgnw
安くしちゃたら混んじゃう
772774RR:2007/07/20(金) 16:15:49 ID:vt5s/soZ
普通車に一人で乗ってる奴を一番高い料金にしる!
773774RR:2007/07/20(金) 16:28:21 ID:AlxR6xP6
>>770
普通車料金はまだ高いが、ETCの普及によって実質的にはかなり下がった。
無駄な部分は目立つし腹も立つけど、合理的に運営しても
これ以上は劇的に下がるわけじゃないよ。あとは政策的な問題。
政策的に税金投入によって下げるのは、利用率の低い路線については
大賛成だけど、一律は疑問だし、無料なんて論外。
農家への直接の所得補償もそうだけど、民主党はこういう
糞の部分があるから投票できない。正気じゃないとすら思う。
自民に入れたいわけじゃないのに、入れる党がないんだから困る。
774774RR:2007/07/20(金) 16:38:18 ID:XsWpPeDh
>>773
鉛筆転がせ
神様に任せろ
その結果が公明だったら少し悩め
775774RR:2007/07/20(金) 19:17:32 ID:9y0N1Eak
高速道路の管理は入札で決めろ。道路公団も入札に参加してもよい。
776774RR:2007/07/20(金) 19:34:25 ID:5PZDXUnF
他の国からみたら日本の高速とか馬鹿が作ったとしか思えないね。
実際馬鹿が作ったんだけどねw。
777774RR:2007/07/20(金) 21:03:09 ID:9WfNcJx5
>>776
日本の土木技術は圧倒的に世界一だと思うがな・・・
778774RR:2007/07/20(金) 21:05:45 ID:Tnm8520v
技術力の問題にみえるか?
過剰な建築物作る金はどこから湧いてきたのかって話だろ
779774RR:2007/07/20(金) 21:11:18 ID:7LHKqBA0
四輪は半額、二輪は1/5で手を打とう
780774RR:2007/07/20(金) 21:22:24 ID:5PZDXUnF
>>777
首都高のつくりなんて幼稚園児並だろw。
781774RR:2007/07/20(金) 21:39:02 ID:CZBxpBfD
>>780
腐れ文系乙。
782774RR:2007/07/20(金) 22:36:53 ID:sgk30hlQ
>>769
>二輪は幅も長さも普通車より小さいとはいえ、
>幅が狭くたって一車線占有するのは同じことだから無意味だし、
>長さについても必要な車間距離を考慮すればいずれにせよ
>数十メートル占有するわけだから、普通車とほとんど差がないと言える。

これってどっかの公団のバカヤロウが吐いてた言い訳だったと思うけど、
前後を車線丸ごと占有する四輪自動車に挟まれる状況であればそうならざるを得ないが、
2台以上の二輪自動車が走る状況なら、千鳥走行でその理は覆るよ。
千鳥走行を認知できないと国が言うのなら、国が道路交通法の進路の概念を認めないという矛盾が発生する。
783774RR:2007/07/20(金) 22:53:53 ID:jnakWsq0
せめて軽自動車料金の半額にしてくれ
784774RR:2007/07/20(金) 23:08:10 ID:TKctxAx+
>>769
これって苦しい言い訳程度にしか聞こえない
こんなんで納得できるか!

785774RR:2007/07/20(金) 23:09:10 ID:AlxR6xP6
マスツーリングという例外的場合だけをとっても、説得的な反論とは言えないぞ。
786774RR:2007/07/20(金) 23:22:16 ID:frZFn0gd
技術の問題でなく、例えば首都高のランプウェイが右側だったり
左側だったりとか、合流地点がやばそうだったり、道路の看板が
見難かったりとかの問題じゃねえの?
まあ異常に高いことは外国人なら諦めてもらうしかないな。
国に帰って安い高速道路を楽しんでくださいということで。
787774RR:2007/07/20(金) 23:45:32 ID:Tnm8520v
外国人だったらとか
外国に移民すればとか
そういうの関係なかろ

国政の問題なんだから
税金納めて選挙権持ってる日本人対象で頼むわ
外国人には、道路公団を非難する資格はないぞ
788774RR:2007/07/21(土) 00:01:50 ID:5PZDXUnF
>>786
とっくのとうにご存知とは思うが、
首都高はそもそも片側2車線にする
はずだったんだが。当時アメリカさん
から2車線にするべきだとアドバイスを
うけていた予算はあったのに出来上がった
らなぜか1車線。余りは何処に逝ったのか、と。
あと東名もね。

789774RR:2007/07/21(土) 03:51:12 ID:vmhwNCNV

騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんてオモチャ破壊したらさっさと処分しろよ
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
事故でも起こしてみろよ?明日の新聞が楽しみだ
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ
790774RR:2007/07/21(土) 07:03:14 ID:wq/LSasj
騒音出す糞バイクなんて乗るなクズ
盗難・イタズラ ザマーミロ
早くバイクなんてゴミ処分したら今まで迷惑掛けたこと謝って首吊って死ね。
バイク乗って格好いいとでも思ってるの?幼いね
120キロ位スピード出して電柱に突っ込んで死ねよ
迷惑掛けたこと早く謝れよ 謝り方も知らないの?
バイクで騒音出して近所に迷惑掛けているのも分からないの?
早く答えろよバイクに乗るバカ。
他人への迷惑すら考えられない無神経な人間専用の乗り物=糞バイクか?
バカには他人にどれだけ多大な迷惑掛けているか到底理解出来ないだろうな。
一体何考えて生きてるの?なんでそんなに低脳なの?
騒音の迷惑理解できず糞バイクに乗るクズは死ねよ。
バカだからバイク乗っているのか
バイクに乗っているからバカなのかどっち?
悔しかったら答えてみろよバイクに乗るクズ
なんでそんなに頭が悪いの?なんで騒音出しておいて罪悪感が無いの?
バイクなんてオモチャ破壊したらさっさと処分しろよ
何で糞バイクなんて買っちゃったの?
事故でも起こしてみろよ?明日の新聞が楽しみだ
何でモラルが無いの?  答えろよ低脳なクズ
791774RR:2007/07/21(土) 07:10:44 ID:bR+v0lih
バイクも1車線使うからと言うけど、その車線内でバイクの横スレスレを
抜いていくクルマもいるし、1台で1車線を独占できる安全性が保たれてる
訳でもない。

あと、普通車とほとんど差が無いとか言うけど、ならば何故普通車と
軽自動車は区分されてるのか説明が付かない。

中の人の言い分は詭弁だよ。
792774RR:2007/07/21(土) 07:56:25 ID:zCzIygIh
そうだそうだー
ナンバー別に料金設定してほしい
3メートル以上、3ナンバー、5ナンバー、軽、バイク
位分けてほしい
793774RR:2007/07/21(土) 07:58:38 ID:p+zrusb3
>>788
ドアホ
そもそも首都高を必要とするような
メチャクチャな土地開発をやったのはアメ公(GHQ)だろうが

アメ公の空襲でメチャクチャになって
それはある意味都市再開発の絶好のチャンスになったわけだが
日本政府側が広くて長い道路網を考えたのに
GHQの糞バカが全部潰してきたせいだろう

そのあげく再び狭い道で利便性の低い都市が
できあがってしまった
それ自体がアメ公の謀略だろうけどな

そういうアメ公が占領時に排泄した糞に対応する苦肉の策が
首都高であり地下鉄網
794774RR:2007/07/21(土) 09:02:11 ID:BlJtBnzs
首都高の配置がおかしいのは、東京オリンピックに間に合わせるのに突貫工事したからだ
アメリカとか関係茄子
795774RR:2007/07/21(土) 09:02:38 ID:kuh0so50
十分いい高速が出来たのに、職員が金を懐に入れてしまい、出来たのは
貧弱な高速、職員の豪邸、ウハウハ金満生活。
796774RR:2007/07/21(土) 09:30:36 ID:uDUqhKwW
>>791
「軽自動車等」と「中型車」が別料金になったのは
実は開通後ずっと経ってからだったという事実を知ってますか?
この事実が、普通車と二輪を含む軽自動車の料金に差がないことが
詭弁でなく合理性のある料金であったことを物語っていると言えます。

後に料金区分が分けられたのは、技術的な問題もありますが、
あなたのような「直感的な不公平感」が利用回避に繋がっている面が
あることを考慮したものであると言えます。
797774RR:2007/07/21(土) 09:40:40 ID:p+zrusb3
>>796
単車はもっと下げるべきだと思う

首都高にワダチをつくり破壊しているのは、トレーラーをはじめとする重量車両
その次が普通四輪
単車は一切、それが無い

首都高の問題≒渋滞の問題 だけど
単車は極めて渋滞の原因になりにくい
798774RR:2007/07/21(土) 09:56:19 ID:HGTmqc2P
>>796
軽自動車と中型車で「直感的な不公平感」から料金が分けられたのなら
二輪もしかり、じゃないの?

なんか上と下で言ってることが矛盾しているように感じるけど、いかが?
799774RR:2007/07/21(土) 10:02:33 ID:90BG+XOH
>>796
>「軽自動車等」と「中型車」が別料金になったのは
>実は開通後ずっと経ってからだったという事実を知ってますか?
二輪車のETCと同じく、単に考慮漏れと思われ。
800774RR:2007/07/21(土) 10:25:13 ID:uDUqhKwW
>>798
二輪もしかり、というより二輪の話をしてるんですけどね。
軽も二輪も、合理的に料金設定をすれば普通車と変わらないんですよ。
そして、にもかかわらず、いずれも「直感的な不公平感」があるから
後になってまとめて普通車の八掛け料金にしたわけですよ。
801774RR:2007/07/21(土) 10:31:58 ID:uDUqhKwW
>>797
すり抜けを前提とすれば仰るとおりですが、通常の走行だと、
単車に対してはむしろ車間距離を多く取る傾向がありますので、
単車の占有面積は普通車より大きいんですよ。
観察してみればわかりますが、車同士はせいぜい20メートルくらいの
間隔で走行していたりすることが多いですが、
単車に対してその距離だと完全に煽りですw

路面を傷めるのは圧倒的に大型車で、普通車の轍などまだまだ
補修の必要がない段階で、大型車の轍の補修をするために
路面を張り替えてしまうのですから、普通車も二輪車も
結局は路面負荷はないのと一緒なんです。
このあたりは>>769の繰り返しですが。
802 ◆uEImV49LuE :2007/07/21(土) 10:34:39 ID:ExJOc2Xz
直感的な不公平感で言えば普通車:軽の対比とは比較にならないくらいに
車:単車なんだけどな。
いずれにしても軽と普通車の料金が分かれてる事すらおかしいし、二輪は
車と同じ料金払うのが至極当然だといってるわけだね?
803774RR:2007/07/21(土) 10:43:35 ID:uDUqhKwW
>>802
大型車の料金がもっと高くても良いのに、それが政策的に
抑えられていて、またそれが妥当であると考えているように、
二輪車の料金がもっと政策的に抑えられてもいいのではないか、
ということであれば、バイク乗りとして賛成できます。
しかし、普通車と2割しか料金に違いがないことをもって、
ことさらに不公平だとする主張には理がないと考えているのです。

なお、ETCの普及によって料金区分の更なる細分化が技術的に
可能になってきたという事情がありますから、ETC搭載車に限って
二輪料金を新設して更なる値下げをするのは大歓迎です。
804774RR:2007/07/21(土) 11:18:20 ID:HGTmqc2P
>ことさらに不公平だとする主張には理がないと考えているのです

その根拠は路上での占有面積ということなんでしょう。
>>803 が言いたいことはわかったけど、不公平感是正のための
軽自動車x0.8に対してバイクはどれくらいの値段が妥当だと思います?
805774RR:2007/07/21(土) 11:46:15 ID:Kwd2ykc1
SAPAの駐車面積だって小さい。
一人で大きな車で出かける人が、バイクで出かけてくれれば環境にも優しい。
半額以下が当然。
806774RR:2007/07/21(土) 11:53:44 ID:R27Z+wDI
普通車の半額ならもっと利用するね。
バカ高いバイク用ETCも我慢して付けると思う
現状では理不尽すぎて高速利用する気になれません。
807774RR:2007/07/21(土) 12:18:30 ID:cixPWO/F
直感的に不公平は感じますね。
3人で軽自動車で旅行行く時と、1人でバイクで旅行行く時の高速代が一緒というのは気分が悪い。

ちょっと遠出すれば、高速代だけで1泊分の宿代と同じだもんなあ。
もし、今の半額になれば、もっと出かけるし、景気にも多少は貢献すると思うのは漏れだけか。
808774RR:2007/07/21(土) 12:21:10 ID:uDUqhKwW
>>804
バイクに乗る人の意見が「半額」であるならば、
乗らない人の意見にも耳を傾けなければならないでしょうから
(料金所などで時間を取る二輪はコストがかかっている等の意見)、
現行8掛けのさらに8掛け、6割程度の料金が妥当でしょうか。
ETC限定なら半額等もっと安くていいと思いますが。
>>805
SAPAは用地取得や造成の容易な場所に作られるのですし、
一度整備されれば駐車場部分の維持管理には殆どお金が
かからないのですから、料金に与える影響は僅少でしょう。
809774RR:2007/07/21(土) 12:34:21 ID:YwvhBx4q
>>808
 料金所の「時間」は“かつては解決策があった”。
ハイウェイカードを使えばさっさと終わった。
今でもクレジットカードを使う手があるにはある。
本来はETCを使えばよいがなぜか2輪は後回しにされた。
810774RR:2007/07/21(土) 12:50:30 ID:HsyTGTZS
「檻(料金所)の中の職員にエサ(通行料金)を与えないで下さい」

料金所に近付くとこんな看板が見えることがある
811774RR:2007/07/21(土) 14:00:17 ID:HGTmqc2P
>>810
高速料金に不満があるのなら、不満を感じる相手が違うでしょう。


>>808
普通自動車が4〜5人乗り、二輪が2人乗りを前提ととすれば
感覚としては半額くらいが妥当な線でしょうね。
まあ6割でもOKかな。

個人的な意見として、大型、車は夜間割引、バイクは昼間割引とか
考えてくれるとうれしいけどね。
車も燃費が良くなってきているから一概には言えないけど、移動手段としての
バイクの役割をもう少し見直してもいいんじゃないかと思う。
812774RR:2007/07/21(土) 14:52:08 ID:zCzIygIh
バイクを半額か6割にしたら
利用者が増えて儲かる
と証明できれば
実現しないかな
813774RR:2007/07/21(土) 15:01:58 ID:zjJEotK6
>>808
料金所の時間なんて、精々30秒から1分程度。
高速道路を使用している時間の1%にも満たない。
料金に与える影響はSAPAなどの差で相殺出来る程度のものだろう。

ならば、道路の専有面積と、路面に与えるダメージから換算するべきだ。
814774RR:2007/07/21(土) 15:05:02 ID:zCzIygIh
そんなことは関係ないと思う
トリガーは儲かるか儲からないかだと思う
正論は通用しない
815774RR:2007/07/21(土) 15:09:23 ID:zjJEotK6
>>814
まあ、民営化した今となってはそういう論法もありだな。

本当は税金突っ込んでるんだから、それじゃイカンと思うが。
816774RR:2007/07/21(土) 15:39:05 ID:zCzIygIh
公団関係は腐りきってるからしゃーない

ところで最近二輪関係の
法律がやらルールが頻繁に変わるけど
どっかの圧力?

高速料金も考えてよー
817774RR:2007/07/21(土) 16:22:39 ID:J7KQKvu9
>>813
料金所通過時間の全通行時間に対する割合など
何の意味もないのだが、何かの勘違いだろうか。
高速道路運営における料金所運営コストの占める割合は意外と大きい。
二輪車は普通車に比べて通過時間がずっと長いから、これが大きい。
ETCを前提とすれば話が変わってくるから値下げも説得力を持つが。
818774RR:2007/07/21(土) 17:16:34 ID:hhag/13m
俺は、四輪も二輪も持ってるが、
出来るだけ、高速は使わない。ETCももちろん付けてない。
二輪車の料金について、訳の判らん屁理屈で軽自動車と同じ料金
を取っているが、搾取以外の何物でもない。

仮に東北道と常磐道の料金が競争し出したら、そんな屁理屈が
吹き飛んでしまうことは、明らかだ。

運営会社の傲慢さには、反吐が出る。
公共事業に巣くってる屑どものために、世界が狭くなっている。

819782:2007/07/21(土) 19:46:07 ID:PXgfqUpu
>>785
いやいや、マスツーの時に限った話などしてないよ。


四輪主体で話をすれば二輪車が2台以上連なる状況が特殊、というか想像を越えた状況なんだろうけれども。
混合交通を考えれば四輪基準、四輪主体で話をすること自体が間違ってる。
二輪料金が設定されてないことに不満や憤りを感じているライダーが、
滅多なことでは高速道路を利用しないから当然高速での二輪車が薄くなってしまうんだよね。
多くの二輪車が利用するようになれば千鳥走行をする状況も多くなるだろう。

ツーリングが好きなライダーは非常に多い。
二輪車料金を設定すれば(普通自動車の半額程度)おそらく二輪車で高速道路を利用する人が増加するだろうし
少なからず地方の活性化につながる。そして一般道を走るより交通事故のリスクは少ないから当然事故も減る。

道路公団側にも大きなメリットはあるぞ。
たとえ二輪車料金が普通自動車料金の半額であったとしても二輪利用者の大幅な増加が見込めるわけだから増収につながる。
820774RR:2007/07/21(土) 20:09:26 ID:lryP6DSa
総務省が参院選投票所約3割の終了時間繰上げを発表
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200707/sha2007072109.html
> 「平成の大合併」で自治体の面積が広がり、開票所への投票箱の運搬に時間がかかることから、
>開票開始時刻に間に合わせるよう終了時刻を早める自治体が多いという。


「公務員の味方は民主党」だけど、職員のために頑張ります。
821774RR:2007/07/21(土) 20:51:14 ID:dje49nFe
高速道路の管理なんて安いもの。無料でいいじゃん。
822774RR:2007/07/21(土) 21:10:00 ID:dje49nFe
道路公団が作った借金は道路公団と関係者に払わせればいい。
823774RR:2007/07/21(土) 21:26:32 ID:ol3SAJ33
だって、高速って、高速"自動車"道だろ。高速二輪車道じゃない。
仕方なく入れてやってんのに、何贅沢いってんだ。
むしろ、バイクなんか、隙間をチョロチョロ走ったり、ひとたび事故が
起これば、そのヤワさゆえに、車に対して余計な過失を負わせる可能性さえある。
むしろ、事故の際には、自動車ドライバーが余計な過失相殺を食らう分、
二輪は保険料込みで3割増くらいにするのが妥当だ。
824774RR:2007/07/21(土) 21:56:29 ID:wq/LSasj
>>823
税金は軽自動車税だけど?
825774RR:2007/07/21(土) 22:06:21 ID:aeVDR0xc
お前、教習所で何を聞いてたんだ?
二輪車は自動車だ。
アホか。

あ、釣り?
826774RR:2007/07/21(土) 22:51:08 ID:VQWLMV/V
いや、単なる馬鹿
827774RR:2007/07/21(土) 23:26:57 ID:PXgfqUpu
>>823
・・・、釣りと呼ぶにはあまりに低レベルでお粗末で悲壮感漂うなぁ。
この程度のもんは釣りと呼べるほど立派なもんじゃないな。
まぁ突っ込みどころ満載な内容以前の問題なんだが、句読点の使い方くらい覚えろよコノ中学生。
828774RR:2007/07/21(土) 23:45:40 ID:dld8AvbB
1年間有効のステッカーを10000円で買わせて、料金徴収はそれで終了でいいだろ。
ETCなんぞになんで何万も払わなきゃいかんのか、、、。
829774RR:2007/07/22(日) 00:00:03 ID:9x3jAZU4
>>828
そんなことしたら天下り連中が潤わないからね。
しかし時代劇で行われているようなことが今でも
公然と行われてる国なんだな。

みつを
830774RR:2007/07/22(日) 00:10:47 ID:CkSbxHEo
路面に与えるダメージは二輪車が極端に少ない。

重量税がいちおう(あくまで一応ね)そういう基準で計算されているが、
バイク=2500円、1.5トンの平均的な乗用車=12600円という額からすると
乗用車の5分の1が妥当なところか。ガイシュツかな。

ETCも利権しか考えていない。
どこの鉄道会社が、「自動改札にするから、それ専用の機械を買え」と
客に言うだろうか。前首相が実は何も改革していないことが分かってしまう
のは情けない。
831830:2007/07/22(日) 00:19:27 ID:CkSbxHEo
1.5トンなら18900円か、失礼。
だと、8分の1が妥当ということですね。
832774RR:2007/07/22(日) 06:43:34 ID:ordEL0rA
合理的に変わらないと言うなら最後まで同じ料金取り続ければいいじゃない。
不公平感があると言う意見を取り入れたってことは、不公平であったことを
認めたことになるんだから。

車間距離を多くとっちゃいかんのか? だったら徹底的にツメてやんよ?
車間距離を多く取るのは料金のためなのか?

○○に乗らない人の意見も聞かないといけない…って、もうアホかと。

相変わらず中の人の意見はずっこけてる。
833774RR:2007/07/22(日) 08:20:06 ID:AtyrPViN
この独裁国家どうにかならんのかよ。バイクや車はガソリン、オイル代、車税、整備費、保険とか自分で負担してるんだから高速料金くらい無料にしやがれ!マジでボッタクリだよ
834774RR:2007/07/22(日) 08:22:11 ID:+UQOF7CO
>833
選挙に池。
835774RR:2007/07/22(日) 08:24:15 ID:ZLXT5ulu
>>832
>不公平感があると言う意見を取り入れたってことは、
>不公平であったことを認めたことになるんだから。

論理的思考が苦手な方のようですね・・・
利用促進のためには多少の不合理にも目を瞑る必要もあるんですよ。

>車間距離を多くとっちゃいかんのか? だったら徹底的にツメてやんよ?

いかんもなにも、それが占有面積、断面あたりの交通量に直結してるんですから。

>車間距離を多く取るのは料金のためなのか?

何のためかに関わらず、占有面積は増えるんです。わかりましたか?

>○○に乗らない人の意見も聞かないといけない…って、もうアホかと。

不公平感の解消が目的なら当然のことですが。
836774RR:2007/07/22(日) 08:25:40 ID:ZLXT5ulu
>>833
無料にするとどうなるか、1分くらい考えてみてよ。
論外の主張とわかるよ。国民は民主党に舐められてるんだよ。
837774RR:2007/07/22(日) 08:43:35 ID:jzNv5SCB
>835さん
煽りではなく、おしえて君です。
何故、日本の料金は海外主要先進国と比較して著しく高いのですか?
用地買収の値段の問題?
海外のコスト構造と比較して教授願えれば幸いです。
そこか理解出来てないと感情論に流されてしまいます。
838774RR:2007/07/22(日) 09:26:31 ID:ZLXT5ulu
>>837
「原因はこれ」と一つ上げられるようなものじゃないですよ。
そうであれば、ここで聞くよりJHなり国交省のウェブサイトでも
ご覧になってみてはいかがでしょうか?
あと、私は中の人なんかではないですよ。
839774RR:2007/07/22(日) 09:28:05 ID:JxSCILTd
イギリスとかドイツは高速無料だもんな・・・・・
840774RR:2007/07/22(日) 09:30:49 ID:JxSCILTd
税金高くしてその分で高速道路無料にしても、
吸い上げられた税金は財務省にガッチリ管理されて国交省は何のうまみも無い。

ところが高速を有料にすると、吸い上げられた料金は道路公団の懐に入り、
国交省OBはウマー

こんなシナリオかな・・・
841774RR:2007/07/22(日) 09:51:16 ID:ordEL0rA
相変わらず中の人は本質からズレたトコしか答えてないな。
役人のコピペしかできないからそう言うことになる。

>>839
あと、アメリカも原則無料だね。
フランスは有料と無料がある。有料でもバイクは乗用車の約半額。

そもそもイタリア・スペイン・フランスの高速道路は料金が格安。
バイクで100km(東京から沼津あたりの距離)走っても料金は500円くらい。
日本だと約2400円だから1/5程度。

アホらしくなる。
842774RR:2007/07/22(日) 09:58:27 ID:J0xyvc/s
バイクは高速渋滞したら広い路肩をすいすいと進める(4輪でやってる猛者もいたが)
843774RR:2007/07/22(日) 10:02:05 ID:x9y7sLN/
つかまるよ
844774RR:2007/07/22(日) 10:13:18 ID:8QDGSrhD
>>836
物価が劇的に下がる。商品、サービス激安になる。景気が良くなる。特に地方。
対抗上JRや飛行機の運賃激安になる。
845774RR:2007/07/22(日) 10:36:39 ID:B34YvJlj
>>844
>対抗上JRや飛行機の運賃激安になる。
同じサービスを維持しつつ、コストを落とすのって難しいから、
対抗して下がってしまうと困る面もある。

例えば、コストを落とすために運転手やパイロットがバイトになるとか、
整備の頻度が落ちるとか。
#考えにくいけどな
846774RR:2007/07/22(日) 10:42:51 ID:l2eHewRF
今の料金体系なら二輪車専用レーンがあってもおかしくない罠
847774RR:2007/07/22(日) 10:45:01 ID:8QDGSrhD
JRや飛行機会社の異常に高い給与を適正な給与にするだけで劇的に
運賃下がるよ。
848774RR:2007/07/22(日) 10:47:24 ID:bQP6RCpU
高速道路も飛行機みたいに繁忙期と閑散期の料金設定わければいいのに。
閑散期にガラガラで遊ばしとくくらいなら、若干安くして多く入れた方がよくない?
849774RR:2007/07/22(日) 10:49:53 ID:bQP6RCpU
>>847
そしたら、優秀な人間が集まらなくなる → DQNが管理 → 事故多発
850774RR:2007/07/22(日) 11:06:52 ID:tJmlg4y7
ハーレー買えば、アメリカ様が圧力かけてくれるかなぁ・・・
851774RR:2007/07/22(日) 11:11:26 ID:J0xyvc/s
>>846

あとバイク専用の料金所を作って欲しい
冬なんてグローブ2重につけてたりするから
クレカ使えないとこなんてどうしても時間がかかる

そして後ろのベンツにクラクション鳴らされまくった。。。。
852774RR:2007/07/22(日) 11:25:45 ID:x9y7sLN/
パーキングで前もって清算できたらいいのに
むりかな?
853774RR:2007/07/22(日) 11:27:51 ID:lt/27+cw
>>849
JRにしても飛行機会社にしても優秀な人間ほとんど不要。
輸送機関に優秀な人間は不要。優秀でない人間に高給はイラン。
JRなんか年収400万で十分。1,000万以上は多過ぎ。
機長の年収5,000万もイラン。精々1,500万でいい。
854774RR:2007/07/22(日) 12:12:42 ID:3hTMOOgC
>>853
ひがみすぎ
JRとかに就職しとけばよかったじゃん
855774RR:2007/07/22(日) 12:40:31 ID:cLpKFAHj
JRとかはコネしか採用しないだろう。天下りも一杯。
856774RR:2007/07/22(日) 12:43:26 ID:OceoeHdv
そして日勤教育
857774RR:2007/07/22(日) 12:58:39 ID:tJmlg4y7
普通に新卒採用してるけど・・・
858774RR:2007/07/22(日) 13:24:32 ID:hW8T9FOY
JRのしても飛行機会社にしても、国交省の下部組織みたいなもの。
民間会社とはとても言えぬ。天下りもたくさん。コネほとんどだろ。
859774RR:2007/07/22(日) 15:09:05 ID:HcWkcAOS
>>858
地方公務員よりマシ。
役所の職員のコネ採用なんか酷いもんだ。
関西なんか見てみ。ほとんど部落出身者で占められてる。
860774RR:2007/07/22(日) 15:21:31 ID:J0xyvc/s
クレジットカードより手軽な感じでパーキングエリアなどで高速道路用プリペイドカードとか売ったらどうだろうか
高額のを買うと割引ありみたいなのきぼんぬ
861774RR:2007/07/22(日) 15:25:18 ID:x9y7sLN/
前あったじゃんそれ
復活してほしい
862774RR:2007/07/22(日) 15:53:32 ID:3hTMOOgC
>>860
ハイカみたいなテレカをちょっとよくしてみました程度じゃまた偽造されてだめだろうから
やるならスイカみたいなICプリペイド式がいいな
ETCが出てきたのにめんどくさいことするわけないが
863774RR:2007/07/22(日) 16:09:55 ID:J0xyvc/s
>>862

無人ガソリンスタンドにある黒い棒にクレカ情報入れて
ピッとやると通れるとかはどうだろうと思ったがあれは少し読み取りに時間がかかるか
864774RR:2007/07/22(日) 18:02:07 ID:TfwuFRqb
>>851
ベンツ乗っていて、ETCつける金がないヤツなんて、ショボショボだから気にするなw
今はETCつけているけど、グローブはめていても、料金所通過できるように準備しているから、それほど時間かからなかったけど
865774RR:2007/07/22(日) 18:31:11 ID:ZLXT5ulu
>>864
ETC/一般兼用レーンなんだろ
866774RR:2007/07/22(日) 19:39:09 ID:OceoeHdv
スイカやパスモを使えるようにしろ
料金は当然半額以下だ
867774RR:2007/07/22(日) 23:30:11 ID:9x3jAZU4
だいたい日本の道路自体不親切な設計だよ。
馬鹿役人の思想がそのまま反映されているね。
初めて走る奴は迷って当然みたいな作りだし
高速もうっかり出口行き過ぎたらもうそれで終わりだもんな。
道路工事だってあんなに頻繁にやる国他にないぞ。
868774RR:2007/07/22(日) 23:51:53 ID:AgwzHXEh
>>867
日本人は耕すのが好きな農耕民族なのさ。
畑が道路になった。
869774RR:2007/07/23(月) 01:56:47 ID:xk4pDsli
超巨大なロードローラーで地ならしして高速道路を更地にしちゃえばいいのさ
870774RR:2007/07/23(月) 07:04:26 ID:CjVcvdfF
>>867

うっかり通りすぎると金を余分に払わないといけなくなる
だから逆走する香具師がたまにニュースでやってる
871774RR:2007/07/23(月) 07:51:25 ID:4TTGvY3B
アメリカとかドイツの高速みたいに出入り口がいっぱいあって無料なら
逆走しようとか思わないのに。
872774RR:2007/07/23(月) 07:57:28 ID:QG7566sK
>>871
つ マトリックス
873774RR:2007/07/23(月) 08:31:04 ID:uQBycC9B
韓国でさえ広いところは10車線あるよ。日本の高速は料金高い上、さらに莫大な借金作ったにも拘らず、
貧弱でお粗末な高速。
874774RR:2007/07/23(月) 08:54:05 ID:uQBycC9B
道路交団は高速を人質にした泥棒組織。
875774RR:2007/07/23(月) 09:05:43 ID:Auf1vKxy
>>866
一部区間では使えるらしいのでググれカス
876774RR:2007/07/23(月) 09:44:06 ID:FH4U/aB/
一部地域では意味無いんじゃない
自分の地域がOKか
全国でOKじゃないと本人には関係ない話
877774RR:2007/07/23(月) 10:42:13 ID:vnJE+1O9
>>859
逆。関西が特殊なだけ。地方でもコネ使える自治体のがよっぽど少ないわ。
縁故なんかもまず有り得ん。

あと俺も高速料金には目茶苦茶不満だし二輪は半額以下が妥当とは思うが、
日本の高速は土木構造物としては素晴らしいぞ。
敷地狭いから入り組んだ道路にはなってるがその狭い中であれだけ計算された
クロソイド作って仕上げてるんだ。設計施工だけは半端なものじゃない。
設計速度に対して安全率取り過ぎなだけだ。
施工費は糞不満だけどな。
以上、土木屋からの愚痴でした。
878774RR:2007/07/23(月) 11:04:53 ID:FH4U/aB/
難しい言葉勉強になりました
「糞ロイド曲線」
879774RR:2007/07/23(月) 11:12:50 ID:MFRgCScH
>>873
韓国って10車線もあるニダか!?
北海道ほどの面積しかないのに凄いニダ
そういえば日韓基本条約と日本からのODAで得た金と技術で
高速道路を作って経済発展の起爆剤にしたんだっけ。
880774RR:2007/07/23(月) 11:33:26 ID:1ULKx+Gn
地方は99.9%コネ。国も大して変わらない。
881774RR:2007/07/23(月) 11:38:24 ID:Auf1vKxy
>>876
だからググるんだよw
882774RR:2007/07/23(月) 11:51:40 ID:1Oulz7lr
俺が勉強不足なだけかもしれないが、埼玉県蓮田市とか、静岡県牧之原市とかは、
市の特産物や史跡観光地などよりも、サービスエリアの存在の方が有名だと思うんだよな。

高速道路料金は高いが、地域振興には一役買っていると思うよ。
883774RR:2007/07/23(月) 11:51:50 ID:FH4U/aB/
旅先とか出張先でもググンの?
全国でないとめんどくさい
884774RR:2007/07/23(月) 11:58:07 ID:srizazoB
損得勘定で考えるくらいなら車乗れよ。
885774RR:2007/07/23(月) 12:11:26 ID:1ULKx+Gn
高い高速道路料金のせいで、民間の金が奪われ、日本の景気が悪くなっている。
886774RR:2007/07/23(月) 12:25:19 ID:ETHXvwv1
>>879
戦争になった時に、高速で離着陸できるようになってるんだよん。
887774RR:2007/07/23(月) 12:28:24 ID:FH4U/aB/
今日は平和だけど〜♪明日はわかんねーぜ♪
888774RR:2007/07/23(月) 12:45:18 ID:6qLXWwcp
>>886
日本は交通量多いんだから、金を懐に入れないで、幅の広い高速作れ。
889774RR:2007/07/23(月) 12:46:55 ID:6qLXWwcp
>>886
日本だって広い高速作れば、離着陸できるし、多い交通量にも対応出来る。
890774RR:2007/07/23(月) 13:00:30 ID:4TTGvY3B
ところが談合なんてやって無駄に金が掛かって批判を浴びて
じゃあってんで途中からしょぼい規格に切り替えたり、
分離帯すらない対面交通の高速道路になっちゃったり。

設計速度も140キロで走れますなんて言ってたのに、話を聞いてなかった
警察がヘソ曲げてそんな道路は認めないなんて言い出したり。

およそ理想と現実がチグハグ。
日本は官僚と行政が国民の足を引っ張るばかり。
891774RR:2007/07/23(月) 13:07:50 ID:MUHcRA5e
対面通行の地方高速は笑うよw
高速といっても1台でも遅い奴がいると皆そいつに合わせないといけなくなるし。
892774RR:2007/07/23(月) 13:54:18 ID:0apkSKgD
高速料金が高いから国道の需要が多く、渋滞するので国道にバイパスを
作れとの声が高まる。
その結果、高速道路と平行して高規格のバイパスが通される。
全国各地でそういう二重の投資が行われている。

高速道路の料金を下げられないとしか考えられないのは、
そういう自民党政治のくびきから逃れられない古い発想でしかない。
893774RR:2007/07/23(月) 14:12:57 ID:6qLXWwcp
道路公団の職員とかその天下り先では、仕事ほとんどしてないと思うが、
何してるの? うちの近所の天下り先の事務所には人がほとんどいない。
アルバイトのらしき人が事務所を空けるが、職員はほとんど見かけない。
毎日遊びも飽きるだろうに。
894774RR:2007/07/23(月) 16:00:40 ID:MTM7gr8J
>>890
対面通行は暫定開通であって、合理的なもの。
最初から高規格な物を造るよりネットワークの完成を急いでいるのであり、
順次拡幅されたり並行トンネルを掘ったりしている。
>>892
具体的に例示してみなよw典型例でいいからww
国道バイパスと高速は役割が違う。代替しないから二重投資ではない。
895774RR:2007/07/23(月) 16:27:55 ID:MUHcRA5e
10年前からずっと対面通行のままだが・・
896774RR:2007/07/23(月) 16:33:26 ID:MTM7gr8J
>>895
「順次」だろ、「順次」。
交通量の多いところから建設は進んでるよ。逆風下でも。
897774RR:2007/07/23(月) 16:50:12 ID:0apkSKgD
>>894
知らないということは幸せなことだな。
国道7号8号と、日本海東北道を知らないのか、、、。
少しは興味あるんあだったら調べてみなさい。
898774RR:2007/07/23(月) 18:02:27 ID:kvqxv/Y3
>>897
失格。
899774RR:2007/07/23(月) 18:14:57 ID:MUHcRA5e
>>896
順次といいながら10年放置、「前向きに善処いたします」と同じじゃねーかwww
900774RR:2007/07/23(月) 19:46:27 ID:2iPkw3nP
ハコはもういいから、空いてる時くらい安く通らせろ
ETC普及率100パーセントになったら見直すってアホか
901774RR:2007/07/23(月) 20:00:51 ID:XIvejrF2
日本の道路、高速その他街づくり
あらゆる面で投資効率せいぜい10%くらいじゃないかい?
残り90%はすべて利権のあるところに吸い込まれていったよ。
まさにザルに水いれてるようなもんです。
902774RR:2007/07/23(月) 20:30:28 ID:RaO7CRGf
その分保険料が海外より安いからちゃら
903774RR:2007/07/23(月) 20:37:56 ID:CjVcvdfF
ガソリンも海外より安いしね
904774RR:2007/07/23(月) 20:56:55 ID:99+hWG+P
ガソリン税にも消費税がかかるしね
905774RR:2007/07/23(月) 21:15:54 ID:XIvejrF2
>>902
追突されたら相手から大金ふんだくれるしね。
906774RR:2007/07/24(火) 06:25:41 ID:IlEclSx7
>>890
末期の社会主義国だなこりゃ。
日本の民主化はいつくるのやら…。
907774RR:2007/07/24(火) 06:56:07 ID:6nx+Nkk7
>>899
もし、交通量の少ない区間を当初から4車線で開通させたら
「ガラガラのムダな高速」って批判するんだろ、おまいはw
全国一遍に計画路線を4車線以上で開業できるわけじゃないんだから
片側2車線の計画ならそのうち半分を造って暫定開業して
あと2車線分のトンネルや橋を造るのが合理的だろ。
908774RR:2007/07/24(火) 08:37:58 ID:j8QXlywC
>>907
料金とるから批判するんだろ
無料なら誰も批判せんわ、ボケッ。
これまでの馬鹿役人どもの無駄遣いみてたら
全国とっくに無料にできてるよ。
909774RR:2007/07/24(火) 09:03:16 ID:Ej1hZnI+
中央高速の八王子〜大月早く片側4車線ぐらいしる
上野原〜小仏トンネルどうにかしる
910774RR:2007/07/24(火) 13:30:05 ID:LIB9klVs
>>907
それは料金が高すぎるため。アメリカみたいに無料にすれば
田舎でも交通量が相当多くなる。
911774RR:2007/07/24(火) 16:18:18 ID:CNaW63Gp
麻生外相は盛岡市と久慈市で演説、安倍内閣への支持を訴えた。
「小沢さんは地域格差の話をよく言っているが、道路特定財源を
使って高速道路を全部ただにするという。しかしその税金は、地域格差を
なくする道路を造るためのためのものだ」とし
「小沢さんが言っていることをやれば、さらに格差は生まれる」と批判した。
年金記録不備問題について「5年以上さかのぼれないという要件を撤廃し
間違っていたらきちっと払うことを決めた」と与党の対応を強調。
「反対したのは民主党だ。自民党の方が、はるかに現実的に事を処理している。
皆さんの声を政権政策党に届けてほしい」と呼び掛けた。
912774RR:2007/07/24(火) 17:22:34 ID:KE/w0Hvx
小沢党首の膝元である岩手県水沢市は、まるで嫌がらせを受けているかのごとく
国道4号線が整備されていない。 夜になるといかがわしい店の看板だけが目立つ。
913774RR:2007/07/24(火) 18:26:34 ID:AwPTtQEK
>>907
お上追従の考え方しかできないって哀れだなぁ。
もっと批判精神を持とうぜw
914774RR:2007/07/24(火) 18:37:46 ID:IWLpHjDL
俺はいつのまにか反骨精神旺盛になってしまったよ
915774RR:2007/07/24(火) 18:38:18 ID:5temE4kE
名阪自動車道の四日市前後がいつも渋滞してんだよ

3車線にしる!
916774RR:2007/07/24(火) 19:18:33 ID:qw9apnbX
>>899
10年どころじゃないよ。
北陸自動車道なんか、20年近く対面なんじゃないかな。
下道のR8の方がよっぽど立派。
917774RR:2007/07/24(火) 19:26:33 ID:ryiPlXgM
ユーミンの中央フリーウェイはよく考えるとフリーじゃねえな。
918774RR:2007/07/24(火) 19:44:53 ID:CBhAoO1a
多分わざとフリーウェイって言ったんだよ。

いつまで経ってもフリーにならねえじゃん!!って問題提起だな
919774RR:2007/07/24(火) 19:55:45 ID:j8QXlywC
ときょうととかさたまとかがみんなで
こうそくりょうきんさげてちょとおねがいしたみたいだな。
920774RR:2007/07/24(火) 21:06:31 ID:CBhAoO1a
よめません><
921774RR:2007/07/25(水) 00:09:34 ID:H1qU4i3Q
中央ブリーフ連盟てあったな。
922774RR:2007/07/25(水) 06:08:40 ID:xeP4xnoa
>>921
そこ国家公務員の天下り先だよ
923774RR:2007/07/25(水) 06:14:49 ID:U3KV4ANq
報ステ見てたら、現大臣が投票率が低くなると予想してるらしい。
1週間遅らせた効果は大きいと詠んでるという。
見返してやりてえ。完全に国民をなめてる。
924774RR:2007/07/25(水) 06:26:44 ID:8nELDfvO
>>923 そりゃなめてるだろな。
民間が何も言わんからね。暴動や革命かまさんと。まぁ政治に興味ないやつが多すぎて無理だけど…でも俺は悔しいぞ!!
925774RR:2007/07/25(水) 06:52:10 ID:YaNHLXns
いつだったか高速料金値上げするしないという
時に公聴会というかタウンミーティングのようなの
をやっていてニュースでその模様を流していたが、
「高速料金は今でも十分安いくらいだ、高速道路
のおかげで親の死に目にも逢えた」とか、つばき飛ばしながら
力説していたジジィがいたが、役人の書いた台詞よくもまあ間違
えずに言えるなこいつは、としみじみ思ったもんだ。
926774RR:2007/07/25(水) 08:38:37 ID:JRJdCZHf
どっちにしたって夏休みの日曜日、
しかも1週間ずらしたおかげで全国的に梅雨明け、
下がるというのは合理的な見通しだと思うよ。

ちなみに、投票率が上がるのは、
昔から同日選が自民党の切り札とされているように、
政権与党に有利なんだよ。
927774RR:2007/07/25(水) 13:04:12 ID:U3KV4ANq
投票率がさがって与党安泰と睨んでるような奴が、この国の舵を切ってる
かと思うとぞっとする。

まあ野党に入れても確実に高速料金が安くなるとは思えないけど、とりあえず
意思を表示したいとは思う。
928774RR:2007/07/25(水) 13:45:40 ID:zRBCswtG
>>925
まぁ、タウンミーティングと変わらんのだろう。

夏休み・日曜日・同日選で投票率がどうなるか、俺は興味をもって見てる。
年金問題や住民税値上げなんて生活に直結することでここまでやられて
それでも投票率が低いままなら、もうこれは民度が低いってことになる。
929774RR:2007/07/25(水) 16:02:31 ID:entq2Uwp
投票率が低くて困るのは与党だってばw
公明はともかく、自民に比べたら組合票の堅い民主が有利。
そもそも、一般的に政権に批判的な人の方が投票率は高いから
全体の投票率が低いのは政権党には都合が悪いんだよ。
むしろ投票率が高くなると政権党に有利なのは選挙の鉄則。
だから低投票率予測は与党の期待というより単なる予測で
与党がそれを望んでいるなんてことはないよ。
930774RR:2007/07/25(水) 16:14:58 ID:C5XuwrUL
単なるマスコミのミスリードと願望だろ
931774RR:2007/07/25(水) 18:56:20 ID:qlizp6wH
唯一神に投票できる俺(新宿区民)は、ある意味勝ち組だな。
932774RR:2007/07/25(水) 19:20:07 ID:Tgu9jyYU
第二東名高速が次世代高速で総額5兆円の道路建設構想だって。
借金のプール制だっけかなんだかのおかけで永久に全線無料にはならんなw
933774RR:2007/07/25(水) 20:15:53 ID:JRJdCZHf
第二東名名神も、一部区間の建設費がバカ高いだけで、
多くの区間は十分に利益を出せる金額で建設できるし、
現状のようなすぐ自然渋滞が発生する飽和状態を考えれば
早急に建設すべきだと思っていたし、建設が進められた
ことはよいこと。バカなマスコミは反対してたけどね。

で、問題は建設費を押し上げる一部区間なわけだが・・・
厚木以東は代替道路もあることだし、後回しだろう。
京都以西は、名神中国とも飽和状態だし、まともな
国道もない区間だから、渋滞解消の経済効果を考えれば
税金を投入してでも建設すべきではないかと思うんだが。
934774RR:2007/07/25(水) 20:49:03 ID:ap9B3bMB
第二東名は最低限富士から静岡にかけてだけは何としてでもつくるべき
あの近辺は国家の安寧から考えてあぶなすぎる
935774RR:2007/07/25(水) 20:54:36 ID:JRJdCZHf
>>934
狭いところに大動脈全部、なんだよね。
936774RR:2007/07/25(水) 21:40:01 ID:Fi3qzX9V
第二東名造るカネがあるなら貨物専用の第二新幹線を造るべき。
そして東名の長距離トラック走行を減らせば、渋滞は緩和する。
鉄道による貨物輸送により環境負荷も減る。

などという妄想にふけってみる。
937774RR:2007/07/25(水) 22:15:26 ID:Tgu9jyYU
>>890
http://www.ntv.co.jp/tokuso/main/20040313.html
これのことか。

140キロ前提で作った道路を100キロで走れなんてバイクでも居眠りしてしまうな
逆に事故増えたりして
938774RR:2007/07/26(木) 09:12:29 ID:T7zEwBEj
>>936
アフォですか?
貨物輸送なんて、やろうと思えば
今でも夜間を利用してできるんだよ。
939774RR:2007/07/26(木) 10:49:39 ID:y6/rWp4h
>>933>>934
100%同意。

特に、浜松、富士、静岡あたりには絶対もう一本必要だろ。
完全に飽和しちゃってるし、地震が来て通行が不能になったら
日本経済完全沈没。
940774RR:2007/07/26(木) 10:53:58 ID:A+NV4FQ4
民主党は高速道路を無料にすると公約しているんだから、民主党に入れようよ。

この期におよんで、まだ自民党に入れてるヤツって学習能力がゼロなのか?
941774RR:2007/07/26(木) 10:57:20 ID:05gbMi/L
うちの親が自民党のXXが知り合いの知り合いだから
入れてあげてと漏れに言っていた。なんでそうなのかねー。
自民党なんか入れねーよ、と言っといた。
942774RR:2007/07/26(木) 10:59:11 ID:VtatD3h3
民主なんて中国の犬じゃん
943774RR:2007/07/26(木) 11:08:40 ID:A+NV4FQ4
>>941
親戚づきあいで、自民・公明に入れてる傾向は田舎ほど高い感じがするね。

そんなの、親戚には「自民に入れといたよ」と言っておいて、実際は好きな政党に入れればいい話じゃん。
944774RR:2007/07/26(木) 12:46:58 ID:Hs8QB4cc
>942
自民にも加藤という忠犬がいるではないか。
945774RR:2007/07/26(木) 14:48:33 ID:TBX7gs/u
>>943
オマイは田舎社会の怖さを知らない。

誰が誰に投票したか、なぜか漏れるんだよwww
946774RR:2007/07/26(木) 17:06:05 ID:JSgEhux4
>>940
無料など論外。民主もほんとはわかってるから
一度は引っ込めたのに、また出してきたのは、国民が舐められてんだよ。

自民が古い自民と違うのは、昔の名前がどんどん消えてることでわかる。
学習能力がどうとか、君はかなりピントのずれたこと言ってるよ。
その今の自民がいいのか、民主との比較ではどうなのかは
いろんな見方があるだろうけどね。

民主は、農家への直接所得補償っていうあれだけで、
とても投票できない。基地外じみてる。
947774RR:2007/07/26(木) 17:07:58 ID:lUArbEWp
民主の工作はN速方面だけで勘弁してよ。
そっちも仕事なんだろうけどさ。
948774RR:2007/07/26(木) 18:10:55 ID:vqryM8kI
民主党は国の主権をチュン、チョンに尻尾振って
売り渡そうとしている売国奴じゃん。
(沖縄を中国に?在日に選挙権?)
ここで民主党応援してるのって在日だろ?
949774RR:2007/07/26(木) 18:16:37 ID:AepGJ2nA
>>940
高速料金無料になったら困る。
ちゃんとした整備も出来ない香具師等が高速乗って故障したり
利用者が多すぎてかえって渋滞しそう。
只でさえ渋滞多いインターもあるのに。
950774RR:2007/07/26(木) 18:24:58 ID:Nkz/V4O/
無料になって料金所なくなれば殆どの渋滞無くなるじゃん
951774RR:2007/07/26(木) 18:37:05 ID:JSgEhux4
料金所渋滞なんて、そもそもものの数じゃない。
そんなのはどうでもいいんだよ。
952774RR:2007/07/26(木) 18:37:58 ID:+fB/j7ke
>>949
日本は車検があるので故障車は少ないよ。
渋滞が多いのは建設資金を自分の懐に入れたため、貧弱な高速になったしまった。
同路族から資産を取り上げ、建設資金に廻して渋滞を減らす。
953774RR:2007/07/26(木) 18:46:40 ID:OL/NUxk4
>>951
渋滞原因の半分以上は、料金所渋滞だということをご存知か?
954774RR:2007/07/26(木) 18:48:34 ID:9O84BwZq
道路ってのは作るより維持するほうが金かかるんだが
955774RR:2007/07/26(木) 18:52:08 ID:JSgEhux4
日本の高速は貧弱どころか世界有数だがな…
線形にしても路面にしても、名神など古い路線を除けば
十分160km/h巡航できる。問題は警察なんだよ。
速度取締をせず「事実上」速度無制限となっている路線は
世界中にそれなりに分布してるけど、道路そのものを比較すれば
それらの中でも日本はあらゆる面でトップクラスだよ。
956774RR:2007/07/26(木) 18:53:28 ID:+fB/j7ke
>>954
アメリカは高速10万kmもあるが無料で維持してるよ。日本の高速の維持費なんか知れてる。
957774RR:2007/07/26(木) 18:54:50 ID:Nkz/V4O/
世界で唯一のジェットコースターみたいな高速もあるね
958774RR:2007/07/26(木) 18:55:38 ID:JSgEhux4
>>953
料金所の先の一般道に流入できる量はかわらない。
あとは自分で考えよ。
959774RR:2007/07/26(木) 18:55:41 ID:AepGJ2nA
オマイらは高速降りた後に大渋滞!って経験はないのか?
960774RR:2007/07/26(木) 19:00:23 ID:Nkz/V4O/
一般道を広くすればいいんじゃね
961774RR:2007/07/26(木) 19:12:12 ID:ZC7ShMon
>>956
そうだよね〜しかも日本の人口密度はアメリカより断然大きく、
国土は恐ろしく小さい。税収でまかなえないわけがないと思う。
962774RR:2007/07/26(木) 19:18:30 ID:9O84BwZq
平均土地単価がアメリカの50倍で、国土の70パーセントが山岳河川で、
毎年のように地震と台風が来やがりますが
963774RR:2007/07/26(木) 19:20:35 ID:JSgEhux4
アメリカの高速は荒れ放題なわけだが…
それに、国土が挟く人口が密集しているからこそ
特定経路(つまり現状高速のあるところ)に交通が集中して
維持費が高騰することになるわけだが。
964774RR:2007/07/26(木) 19:23:52 ID:+fB/j7ke
アメリカの高速は荒れてないよ。アメリカの高速は幅も広く、距離も遥かに
長いため維持費は日本に比べて莫大だが、無料。
965774RR:2007/07/26(木) 19:25:36 ID:rAxvvIHl
>>962
国土の70パーセントが山岳河川で←こんな土地タダみたいな値段だろ?
なのに平均土地単価がアメリカの50倍で、っておかしなとこ並べて語ってるね
966774RR:2007/07/26(木) 19:26:36 ID:JSgEhux4
ま、民主党はこの程度の愚民をターゲットにして、
ある程度成功してしまっているということだな。
自民にもいわゆる「抵抗勢力」がまだまだいて投票を躊躇うので
ほんとは民主にもっとまともな政策を掲げる政党になってほしいのに
全然だめだよなぁ…
967774RR:2007/07/26(木) 19:30:00 ID:+fB/j7ke
アメリカの台風の方が凄いよ。アメリカの寒いところは凄いよ。日本より維持費
かかる。
968774RR:2007/07/26(木) 19:33:22 ID:rAxvvIHl
>>967
台風ってかハリケーンw
969774RR:2007/07/26(木) 19:34:13 ID:JSgEhux4
ネットを少し探るだけで一次資料に当たれるのに
なんでこういう馬鹿なことしか書けないのか。
970774RR:2007/07/26(木) 19:35:37 ID:TBX7gs/u
>>965
タダみたいな値段でも、道路を敷くとなれば高騰する。
どうしても必要な土地となればさらに高騰する。
おわかりぃ?
971774RR:2007/07/26(木) 19:40:23 ID:0N1ikjUo
だがしかし、自民に政権を委ねるわけにもいかない。

民主もおわっとる。

国民新党か?
972774RR:2007/07/26(木) 19:41:15 ID:9O84BwZq
>967
そう
だから、シーズンによって通行が全面禁止のハイウェイがいくつも存在する
973774RR:2007/07/26(木) 19:45:14 ID:JSgEhux4
そもそも「無料にすべきでない」が合理的な選択なのだから
無意味な話に振れてしまったな…
ガラガラの区間は無料化しちゃえばいいけどね。
974774RR:2007/07/26(木) 19:48:17 ID:jtA9BAjX
>>970
予め道路族が建設予定地をタダみたいな値段で買っておいて、高く売りつける。
975774RR:2007/07/26(木) 19:55:22 ID:OL/NUxk4
>>958
だから料金所があった方がいいってか?
本末転倒とはこのこと
976774RR:2007/07/26(木) 19:56:56 ID:rAxvvIHl
>>970
高騰しねえよ?公団が無理に高騰させてるだけ
地方自治体の道路なら土地高騰もせず強引に立ち退かされる
977774RR:2007/07/26(木) 19:58:41 ID:OL/NUxk4
本線料金所、入口料金所がないとカナリ渋滞緩和になる。
また、出口料金所についても、料金所で渋滞・一般道路合流で渋滞のうち1つがなくなることは大きい。
978774RR:2007/07/26(木) 19:58:45 ID:TBX7gs/u
>高騰しねえよ?公団が無理に高騰させてるだけ

自分でも高騰してると言ってるじゃーんwwwww
979774RR:2007/07/26(木) 20:01:01 ID:rAxvvIHl
>>978
地方自治体の道路は高騰しないといってるの
高騰しないということを強調したいための倒置法
980774RR:2007/07/26(木) 20:03:17 ID:Nkz/V4O/
高騰じゃなくて無意味に高い金出しすぎって事だろ
981774RR:2007/07/26(木) 20:14:16 ID:T7zEwBEj
>>975>>977
・・・おまいらアフォ杉。
982774RR:2007/07/26(木) 20:26:07 ID:JKxz3pF8
>>975
まったくだな
大体利用者が分散したほうが言いに決まってる
983774RR:2007/07/26(木) 20:47:52 ID:y6GL7fWK
NEXCOって何百億もの利益を上げてるんだぜ。
だったらその分利用者に還元しろよ。

http://www.c-nexco.co.jp/corp/ir/pdf/20070608/renketsu.pdf
984774RR:2007/07/26(木) 20:49:15 ID:ps1ZPQce
>>977
ニュースで出てくる大渋滞スポットは
小仏とか花園とか大和とか綾瀬なわけだが
985774RR:2007/07/26(木) 20:55:49 ID:T7zEwBEj
>>984
アフォは相手にしないほうがいいよ・・・
986774RR:2007/07/26(木) 21:04:39 ID:NqLRgby/
>>983
利益を出すのは簡単。機構への申告を低くしておけばいいだけ。
それに、道路別収支は一般人が知ってる営業路線名ではないので
厄介だ。
でも、道路事業で設けることは禁止されているし、機構の取立てが
厳しくなる。
987774RR:2007/07/26(木) 21:09:13 ID:dkz23KqF
ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html

2004年6月23日

民主党「憲法提言中間報告」のポイント

(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。

 ◆国家主権の移譲や主権の共有へ
 ◆アジアとの共生



主権移譲、主権共有って、要するに売国だろ?

売春を援助交際と言うのと同じくww
988774RR:2007/07/26(木) 21:26:05 ID:1eoU3O5c
道路の維持費は安いけど、道路族の維持費がベラボウに高い。
989774RR:2007/07/26(木) 21:37:55 ID:T7zEwBEj
小沢なんか田中角栄直系なわけだがw
990774RR:2007/07/26(木) 21:51:25 ID:gkBjJgR5
日本の道路が優秀なのは確かだ。
ただ、メンテすべき状況でなくてもメンテして無駄に高い維持費になってるのは否めまい。
↑のほうで河川や山だと高騰する・しない云々言ってるけど、そりゃ高いよ。道路敷くのに
補助工法、仮設道路なんか作りまくらなくちゃいけないんだから
半端じゃなく高いよ。ただ、それをしてでも最初に本当にしっかりしたもの
作ってあるのならばメンテは7〜10年に一度程度かね。
991774RR:2007/07/27(金) 00:07:06 ID:5MfzebbF
民主党なら共産党の方がマシだな。
992774RR:2007/07/27(金) 01:28:12 ID:CnSnt9na
結局どこに投票すればいいのか教えてくだしあ><
993774RR:2007/07/27(金) 01:29:03 ID:0pAl8Uul
おれおれ
994774RR:2007/07/27(金) 02:21:48 ID:gaPoS+dN
>>987
がいしゅつ。そんな進歩のない工作を頑迷にやってるから苦戦してんだよ
995774RR:2007/07/27(金) 04:09:30 ID:ARKxkt6w
無料になったらトラックの量が一気に増える。
一番得するのも運送会社。
それもかなり得する。
一業界の圧倒的なメリットの為に税金使うのはよくない
996774RR:2007/07/27(金) 05:43:57 ID:z1Sdn3cY
>>995
輸送コストが下がって商品、サービスも安く
なるけどね。道路傷むけど。日本の道路が
もともとヤワイ道路だけど。わざと。
997774RR:2007/07/27(金) 06:27:39 ID:XQ/mWcUr
日本の道路はすぐ壊れるように作っている。
998774RR:2007/07/27(金) 07:28:36 ID:99beVM9k
はいはい夏夏w
999774RR:2007/07/27(金) 07:44:04 ID:oChTxzUy
うんこちんちん(^^)
1000774RR:2007/07/27(金) 07:44:58 ID:41EV6QjN
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
cccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccccc
ccccccccccccc
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐