【交通】国交省が山陽道で実施した通行料半額実験で交通量14倍に [06/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
26名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 22:43:37 ID:sinQb0n8
>>25
↑バカ ?
高速料金だぞ。w
27名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 22:46:55 ID:OjIElGo1
油の値段が上がってるし、ネット取引で輸送量が増えてる。
高速の値段下げないと一般道を寝不足で爆走することになる。
28名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 22:47:42 ID:7TAIdJE5
>>26 道路は交通量が増えると早く痛む
29名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 22:54:02 ID:Zkm2nnU+
>>26
高速道路には仕入れが発生しないとでも思ってるのか
30名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:01:43 ID:20CPUVFT
山陽道に並行する国道2号と9号はどっちもやばいんだよ。
2号は昼夜問わず西日本各地のトラックが走ってて、それが
下関・岩国・広島・三原・福山・笠岡の市街地ど真ん中を通り抜ける状態。
9号は渋滞はほとんどないが交通量が少なくはなく車種を問わず民家の近くを80キロ近いスピードで走行。
九州〜関西のトラックは山陰周りの9号で行く。そんな9号でも出雲や安来じゃ渋滞する時間帯がある。
それらをある程度高速道路に誘導すりゃちょっとはやばくなくなるんだけどなあ。
現実は2号では高速同様規格の無料高速を整備中だけど。
山陽道は広島県内がとてつもなく走りにくいんで、閑古鳥が鳴いてる中国道に誘導してやってほしい。
31名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:11:28 ID:shiPzRkE
国道2号と山陽道は異常だわ、普通車で走りたいと思わん
32名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:16:19 ID:sinQb0n8
>>29
高速道路の仕入れを説明してもらおうか。w
33名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:31:33 ID:BpmNfhq7
>>28
高速道路で1日53台じゃ赤字。修理どころか設備費、人件費すら稼げません。
34名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:34:29 ID:u8pK9AH7
>>32
発券機の紙。
35名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:42:51 ID:eE7f/6dU
>>29
通行券
36名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:47:39 ID:20CPUVFT
玉島・早島〜備前を使った台数が今までの1日53台から751台になったというだけで
玉島・早島・備前インターを利用する台数はかなり多いはずだけど
37名刺は切らしておりまして:2007/06/14(木) 23:56:59 ID:/tvOwIDA
今の高速料金の約半分は高速道路の借金返済に使われてるからな。
旧道路公団のドンブリ勘定や談合で40兆円以上になった借金を国民が
背負わされてるってこった。

社保庁並みに腐ってる。
38名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:15:47 ID:qc9xZFsp
>>36
かなりいるはず←それでも赤字なんだよ。
人件費ってのは、整備、点検、補修費etcなど安全に関わる最低限の費用、電気代などもかかるんだよ。
そもそも黒字ならテストで半額なんかしない。逆に値上げするにきまってます。
39名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:17:56 ID:x015ZJtM
14倍×半額=売り上げ7倍

全部の高速道路を半額にすればJHウハウハですね
40名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 00:30:35 ID:y4NME4h/
>>38
山陽道全体だとかなりの黒字で、当該区間の交通量は山陽道の平均は走ってるどね。
それでも本当に赤字なのかい?
41名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 05:33:41 ID:TkZufXzd
>>12
42名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 06:30:03 ID:LIKlw+8j
吉野家が牛丼150円引きにしたら売上がドーンと増えたのと同じ理屈だな。
43名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 06:42:45 ID:BQ5xFx9T
何だよ53台って…。一日、700台でも、少な過ぎるだろ。
スゲー、ジョークだ日本。
44名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 06:47:20 ID:sr8WTpnO
高速道路をタダにしてみんなが利用するようになれば

・到着時間短縮→ハードワークのトラック運転手の負担軽減
・高速走行→燃費向上→石油需要低下→石油価格安定
・一般道の混雑解消→緊急車両の到着時分改善
・高速道路会社廃止→天下り団体の撲滅
・ETC廃止→ETC利権と腐敗を撲滅


ということで道路行政については民主党に入れなさい
45名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 07:01:10 ID:oX7NIgo0
あまりにも混まないと飛ばすバカがいるので安くして欲しい。
46名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 07:12:46 ID:7YLNrQ5P
>>44
いや、そう単純でもないから。
高速道路無料化→新規高速道路建設の停止→土建屋が困る→彼らが業務を発注する末端の土木作業員の仕事が一つ減る
高速道路の減収→儲からないからETCを含むITSのやる気DOWN→日本の次世代主力技術が一つポシャる
47名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 07:14:01 ID:3qIIfhbL
高速なんていつだってただに出来るんだよ。
でもそうしちゃったら、一般道のお店たとえばコンビニにしても売り上げは激減するでしょう。
通る可能性があった車が通らなくなるんですからね。
そういうのに配慮するかぎり、高速を一般道と同じように使われちゃ困ります。

だから、高速は月〜金はトラック専用道路などにすればいいんですよ。そうしたら一般道もだいぶ減るし運ちゃんも楽出来るでしょう。
どうですか。民主党の方どうなんですか。
48名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 07:41:26 ID:gVRFC3uK
ガソリン税取ってるんだから、高速料金なんて2重取りだよ。
>>44の言うこと・・・というか、基本的にこの件では民主党の方が正論だと思うね。
49名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 08:36:27 ID:A2M4S6t4
>・高速走行→燃費向上→石油需要低下→石油価格安定
はあ?

>>48
民主党は既に無料化案なんて諦めているが
50名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 08:55:12 ID:gVRFC3uK
無料じゃなくても安くしてくれればいいよ。
51名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 09:36:13 ID:iTs6djXI
正直長距離トラックは廃止にして鉄道輸送に切り替えてほしい
寝不足過労で運転されちゃ堪らん

52名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:20:14 ID:33/MvLWQ
フリーパス作ってくれないかなぁ10万くらいで一ヶ月乗り降りし放題とか
53名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 10:51:22 ID:0HBQ8JsI
>>51

高速道路の走り方を知らない乗用車も危ないぞ(-"-;)

追い越し車線でノロノロ、走行車線で飛ばす(-_-メ

走行車線を走る乗用車を追い越す為にトラックが追い越し車線に車線変更して前に出ると
斜め後ろで追随し始める迷惑な乗用車(・_・;)
馬鹿野郎、走行車線に戻れねぇじゃねぇか(-_-#)

トラックをペースメーカーにするのは構わんが…ベッタリくっ付いてついて来るな、ついて来るなら車間空けてからにしてくれ(-o-;)

トラックは法定速度守る為に出せる速度に上限があり、
しかも、時間も制限があるので極端な速度低下も避けねばならんのだ。

他にもいろいろあるがこんな乗用車もいた。

当方、霧が濃くなり始めた為走行車線で速度を80以下にて走行中、

右側の追い越し車線を走る乗用車がトラックの斜め前に来たとこで濃霧に驚いたのであろう、
突然のブレーキング、乗用車はあっと云う間に後方へ…

あの乗用車が私のトラックの直前でブレーキングしたらと考えると…

あー恐ろしい( ̄□ ̄;)!!
54名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 12:15:34 ID:A2M4S6t4
>>52
つ フリーウェイクラブ
55名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 12:36:43 ID:70smn2eF
備前IC以東の一般道のトラックの多さは異常…てゆか遅せーしマジ邪魔
56名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:16:05 ID:JTWNXGXb
首都高は値上げだしなぁ…下道使うか…
57名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:20:07 ID:+YuwubIO
この区間のどこのICで乗り降りしても割引が適用されるんならもっと利用者増えるのにな。
何で限定しちゃうんだろ。
58名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:22:45 ID:QRA27j6e
>>55
運転手はDQNが多いが、彼らが日本の産業・生活を支えているのも現実
59名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:35:47 ID:QfzogjHR
むしろトラック以外全部禁止で鉄道バス自転車にしたほうがいいだろう
60名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 13:44:39 ID:iTs6djXI
>>53
トラック廃止とはいってないんだけどね
睡眠不足とかで乗られると危ないって話で
トラックだと事故のとき被害もでかくなるしね
61名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 14:22:08 ID:0HBQ8JsI
>>60

トラック廃止だとはとらえてませんよ。

確かにトラックドライバーの居眠りによる事故多いですが、
これは、こういった競争の厳しい業界に敢えて参入する方々が多く、

更に無秩序に運賃の下げを要求(組織として運賃コストカットは仕方ないが)する荷主、

そして、それを受けざるを得ない貨物業界の苦悩、

そのしわ寄せが全てトラックドライバーへ…

トラックドライバーの殆どがそういう足枷付けて走らざるを得ない状況なんです。

勿論、トラックドライバー自身のモラルも必要不可欠です。
62名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 16:24:11 ID:FXLVuZ3h
>>1
岡山はアジアの大都会だから安くすれば交通量が増えるのは当然。
63名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 16:59:21 ID:gKH82D1D
 自動車重量税及び地方油税を廃止。
 保有コスト減+ガソリン大幅値下がり。
 その代わり、全車ETC装備信号機に
 検知器つけて走行距離に応じて徴収。
 
64名刺は切らしておりまして:2007/06/15(金) 23:12:12 ID:RT2hJ6J5
>>49
定速で走れば燃費が良くなることも知らんのか
65名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 14:58:34 ID:NJYJSHKZ
ETC? トヨタ利権と天下りと言うイメージしかないな。
ITSのHIDO、ETCのORSE、駐車場のJPOと言った特殊法人の役員名簿を見れば分かる。

ttp://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
会長 奥田碩

ttp://www.orse.or.jp/annai/pdf/yakin.pdf
理事長 張富士夫

ttp://www.parking.or.jp/data/kaikei/18yakuinmeibo.pdf
会長 張 富士夫
66名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 15:03:03 ID:NJYJSHKZ
おっと、ORSEのPDFのリンクが変更されてた。
ttp://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
67名刺は切らしておりまして:2007/06/16(土) 23:56:31 ID:JEX4hr8Q
>>61
余剰ドライバーをアメリカなどに移民させることは出来ないのかな?
68名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 12:04:51 ID:Na7Z0ykV
>>7
あれは良かったけど、結局続けられていないのか。
日立市内は休日は渋滞で全然使えないんだよな。
今は転勤したけど、住んでいた当時は日立市を抜けるときは
いつも使っていた。海沿いバイパスつくっていたけど、
あれは出来たんだろうか。
69名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 21:01:54 ID:MORKiD4i
つまり、高い料金のせいで安全快適に通行ができるインフラを
利用できる人が1/14に制限されてしまっている訳か。

酷い話だ。
70名刺は切らしておりまして:2007/06/17(日) 22:55:17 ID:8S7oAvtN

北総鉄道の運賃を半額にしてくれればどんどん人口増えるかもよ
71名刺は切らしておりまして:2007/06/18(月) 01:38:32 ID:h9+ES1uR
空いてるところは収入最大になるところまで値下げして
東名、名神のように込んでるところは空くまで値上げしる
72名刺は切らしておりまして:2007/06/19(火) 23:50:32 ID:iAQlUYmo
全国の高速を半額にしたら日本は生まれ変わるよ。
今の高速料金は国内経済の足かせ。
73名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 12:22:00 ID:uZ/hQhcl
>>1
安くなったからとりあえず乗ってみよう組が多そうだな
1年後もその今までの倍以上を確保できていれば合格ではないかと
74名刺は切らしておりまして:2007/06/22(金) 18:00:44 ID:QwORp4EP
半額なんてケチ臭いこと言わずに無料にしちゃえよ。
75名刺は切らしておりまして
この半額実験を全国の路線でやったらいいじゃない。
それで増収が見込める路線なら、その後も半額にすればいいじゃない。