【バイク】-総合オイルスレッド 24本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
エンジンオイルのみならず、全ての油脂類に関する事について語り合いましょう。

【前々スレ】
総合オイルスレッド22本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160103739/

【前スレ】
総合オイルスレッド 21本目(実は23本目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151587924/
2774RR:2007/02/19(月) 23:35:29 ID:Cn+y189S
過去スレ
◆総合オイルスレッド(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029350005
◆総合オイルスレッド 2本目(html化待ち)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034050716/
◆総合オイルスレッド 3本目(html化待ち)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042020582/
◆【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/
◆【サラダ?】総合オイルスレッド 5本目【ゴマ?】(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062046865/
◆総合オイルスレッド 6本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067707606/
◆総合オイルスレッド 7本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074347017/
◆総合オイルスレッド 8本目(html化待ち)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077817404/
◆総合オイルスレッド 9本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081419688/
◆総合オイルスレッド 10本目(html化待ち)
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085323032/
3774RR:2007/02/19(月) 23:36:00 ID:Cn+y189S
過去スレ
◆総合オイルスレッド 11本目(dat落ち・html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090506663/
◆総合オイルスレッド 11本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094966398/
◆総合オイルスレッド 12本目+(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104937891/
◆総合オイルスレッド 13本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114007684/
◆総合オイルスレッド 14本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119614252/
◆総合オイルスレッド 15本目(html化待ち)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127985404/
◆総合オイルスレッド 16本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134506798/
◆総合オイルスレッド 17本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141707447/
◆総合オイルスレッド 18本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145536567/
◆総合オイルスレッド 19本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148614731/
総合オイルスレッド 20本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151587924/
4774RR:2007/02/19(月) 23:36:30 ID:Cn+y189S
5774RR:2007/02/19(月) 23:37:01 ID:Cn+y189S
6774RR:2007/02/19(月) 23:37:33 ID:Cn+y189S
関連スレ
【バイク】-四輪用オイル実は10缶目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162680556/

【エンジンオイル】オイルでチェーンメンテ5クリ目【ルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163765714/
7774RR:2007/02/19(月) 23:38:04 ID:Cn+y189S
スノコHPより
ttp://www.sunoco.co.jp/product/qa/
部分合成油は、化学合成油と鉱物油を混ぜたもので、鉱物油の欠点を補い、鉱物油より高性能で
化学合成油より安価という特長を持っています。よく半合成といわれますが、
混合比率は50:50(半々)ではなく、合成油は30%以下が多いようです。
SUNOCOでは部分合成油と称しています。

YACCO THE WORLD RECORD OILより
ttp://homepage1.nifty.com/montecarlo/YACCO/whats.htm
半合成オイル
ベースオイルに ミネラルオイルと合成オイルを混合して作られたオイル
長所1、鉱物油の添加剤でカバーしきれない性能を化学合成オイルによって引き上げることが出来る
   2、100%合成よりも高価にならない
   3、通常オイル交換の目安 5000km
短所1、合成オイルの割合が定められていない為 半合成とうたいながら価格の割りに性能の良くない
     物も有る

部分合成オイル
合成オイルの利点を利用し鉱物油の付加価値を上げる為に作られたオイル(通常25%合成オイル)
   ・原価が安く大量生産が出来る
   ・合成オイルの割合が低く性能の良くない物も有る
   ・通常オイル交換の目安 3000km迄
8774RR:2007/02/19(月) 23:38:36 ID:Cn+y189S
出光HPより
ttp://www.idemitsu.co.jp/lube/zepro/qa/index.html
セミ合成油」は、高VI鉱油の粘度特性と低温特性をさらに向上し、
フル合成油に近い性能を持つベースオイルです。

BP HPより
ttp://www.bp-oil.co.jp/oil/basic01.html
化学合成基油に、鉱物基油または高粘度指数基油をブレンド。
混合される各ベースオイルの利点を生かすことができるので、
現在ではかなり広く利用されています。 

コスモ石油HPより
ttp://www.cosmo-lube.co.jp/car/knowledge3.html
■部分化学合成油
化学合成油をブレンドし、酸化安定性・熱安定性を実現した高性能オイル。
9774RR:2007/02/19(月) 23:40:31 ID:Cn+y189S
スレナンバーのいきさつは

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1165156874/12-17

あたりで。
10774RR:2007/02/19(月) 23:41:39 ID:Cn+y189S

では、ヌルヌル進行でどうぞ!
11774RR:2007/02/20(火) 09:17:41 ID:UwD/BM3j
>>1
12774RR:2007/02/20(火) 22:13:32 ID:1xyNoAg8
おまえら、すってるか。
オイルは、純正が最高で、純正オイル以上の性能は必要ない。
すなわち、純正オイルより安いオイルを使えばいいんだ。
13774RR:2007/02/20(火) 22:29:27 ID:f+ROj22B
>>12
シェブロンって事ですか。
使用心地はどですか?
14774RR:2007/02/20(火) 22:49:44 ID:OwwrPOBK
>>12
JASOを通っていて、純正より安いって、なかなか無いぞ。
それ以外(四輪用など)は、スレ違いとします。
15774RR:2007/02/21(水) 01:29:34 ID:mGO46tTb
骨乗りなんですけどオススメの磁石付きドレンボルト教えてください
16774RR:2007/02/21(水) 11:04:07 ID:ORJNWJTt
17774RR:2007/02/21(水) 20:10:49 ID:3Xa+/To6
>>16
ありがとうございます
18774RR:2007/02/22(木) 01:06:28 ID:wRLVmeOm
>>16
これ用のガスケットって再使用できます?
近所で売ってないんだが
19774RR:2007/02/22(木) 01:53:54 ID:LYGrXjMw
>>18
純正のワッシャと同じくらいの耐久力はあるよ。
俺はアルミの1.5mm以上で代用してる。
これ専用は2mmだったから、不安なら2mmのアルミワッシャ探すしか。
20774RR:2007/02/23(金) 06:42:21 ID:qUxEb3J3
近所のD2でカストロールSPツーリング4Tの1Lが\300で叩き売られてるです
15w-40と10w-30があったけど、一昨日見たら10w-30だけになってた
これってホンダのG1とかと同じくらいのグレードですか?
21774RR:2007/02/23(金) 10:42:57 ID:VKHrbStG
カストロールはあんまり評判良くないよな
22774RR:2007/02/23(金) 13:58:04 ID:MABGJTgW
>>13
某水平対向乗りだけどシェブ20w-50を使ってる 劣化は一般的なオイルと比べるとチト早いかもしれん
しかしマメに交換をするなら悪くはない選択肢だし、なんと言っても安くて財布も痛まないから個人的にはOK
本来ならメーカー推奨バイク用オイルを入れるのが最善なんだろうけど…
23774RR:2007/02/24(土) 04:12:29 ID:2qKsAaRL
質問有ります。フロントフォークに2STギアオイルやエンジンオイル、つまりサスオイル以外
を入れるとどうないますか?
24774RR:2007/02/24(土) 07:58:28 ID:SbCHU18/
不安になる
25774RR:2007/02/24(土) 10:05:44 ID:KI0e9iLF
オイル交換について質問
エンジン暖ったまってる状態でオイル抜くってのがデフォらしいけどさ、
冷えた状態でオイルパンにオイルが落ちてる状態の方がより多くオイル抜けそうな気がするんだが、なぜ暖めてから抜くの?
26774RR:2007/02/24(土) 11:44:09 ID:XoWLzl81
油だから
27774RR:2007/02/24(土) 11:55:34 ID:9a0LLGo+
>>25
1週間ほどバイクを動かしていないときに、オイルがオイルパンに落ちきって、オイルが冷え切っ
ている時に、オイルとオイルフィルターの交換をしてみた。
この状態の方が、オイルが抜けきるような気がする。
しかし、やはりオイル交換は、エンジンを動かしてオイルを循環させた方がいいと思う。

特にオイルフィルター交換をやった時に感じるんだけど、では、新しいオイルがエンジンに回る
まで時間がかかるので、多少は、エンジンの上部にオイルが残っている状態の方が、オイル交換
後の始動によるエンジンに対するダメージが少ないのではないか。

マニュアルには、エンジンを動かしてオイルを暖めて・・・と書いてあるのは、そこらへんのこ
とも考えてあるのでは?
2825:2007/02/24(土) 12:08:52 ID:KI0e9iLF
>>26
たしかに暖めれば柔らかくなるけど、冷えてても、そんなに固い訳でもないし、疑問だった。

>>27
なるほどねー。
そこまで考えられてたとは。
納得しますた。ありがとうございますー。m(__)m
29774RR:2007/02/24(土) 13:23:44 ID:IdmsshKI
↑脳内乙
暖めた方がオイル抜けやすいからwww
しっかり暖めた時と冷たい時比べたことある?w
30774RR:2007/02/24(土) 19:08:59 ID:PyosiUB9
>>25
じゃあオイル交換後にアイドリングしてエンジン冷え切るまで待ってからレベルゲージ見なければダメって事になるよ。
ちょい足してまたアイドリングしてエンジン冷え切るまで待ってたら日が暮れる
31774RR:2007/02/24(土) 20:40:47 ID:NSmytluu
>>29
冷えてるときはドローっと出てくるけど
暖まってるとドバーっと出てくるよな
勢いが違うよ
32774RR:2007/02/24(土) 21:22:15 ID:FlLhKuzO
たしかに暖かい時と冷たい時の差はおっきいですね。
空冷4発1100のオイルを思案中。悩むなぁ
33774RR:2007/02/24(土) 21:54:57 ID:SbCHU18/
ひとっ走りして
1〜2時間くらい放置して
オイル交換すれば幸福になれる
34774RR:2007/02/24(土) 21:57:24 ID:kLOW88x2
ひとっ走りしてすぐにオイル交換するのが漢
35774RR:2007/02/24(土) 22:15:30 ID:SbCHU18/
か・・・漢だ!
36774RR:2007/02/24(土) 22:21:33 ID:q2FRbjAn
少しでも、古いオイルが抜けるように、クランキングしながら抜くのが男。
エンジンをかけながら抜くのが超漢。
37774RR:2007/02/24(土) 22:30:54 ID:SGPuaPgU
通常の落ちるべきオイルは
冷えきった状態と暖機後であまり変わらないですがー
ストレーナーとか油通路内とかのオイルは
暖まってる方がサクサク抜けます
オイルレベルが下がった事によりエアが入って抜ける部分ね
38774RR:2007/02/24(土) 22:41:34 ID:q2FRbjAn
>>37
「暖まった」とは、どのていどなんだろ。
マニュアルだと3-5分のアイドリングと書いてある。
マフラーやエンジンに素手で触れるし、ドレンボルトをオイルに落としても
躊躇なく拾える程度。
それとも、走った直後の熱々状態?
39774RR:2007/02/24(土) 23:16:51 ID:IdmsshKI
俺はいつも走った直後、熱々の時に抜いてる。
オイルの海に落としたドレンボルトはプライヤー等でつまみ上げる。
経験上それが一番早くてたくさん抜けるね。
40774RR:2007/02/24(土) 23:23:12 ID:7AitHfrH
アイドリング後にしろってのは火傷する危険性があるからだろうね。
慎重にやるなら熱々な程抜けやすくて良いと思う。
41774RR:2007/02/24(土) 23:55:47 ID:Hhe9vA8P
エンジン本体触っても火傷しない程度に冷やせばいいんじゃね?
42774RR:2007/02/25(日) 00:21:40 ID:STLamOlH
ドレンボルトは軍手はめた上にナイロン袋被せて外せばOK。
火傷したり、落としたりすることは無いよ。
43774RR:2007/02/25(日) 00:26:01 ID:eLPe3iWL
走行直後に作業やって、エキパイ部で根性焼き
水ぶくれすらならず、ケロイド状に
長袖、メカニックグローブあればそんなこともなく…
44 ◆fjIk8AGebw :2007/02/25(日) 00:33:41 ID:LzIOkAGd
半月に一度しか乗らないんだけど、オイルは酸化するから年に一回交換でいいかな?
45774RR:2007/02/25(日) 01:41:03 ID:9ZGBODS7
あつあつの時に抜くと、カムのあたりが変形とかしないかと不安。
実際は大丈夫だと思うけど。
46774RR:2007/02/25(日) 01:42:48 ID:Zi9PhcTL
>>45
なぜそこを心配するの???
47774RR:2007/02/25(日) 02:12:13 ID:9ZGBODS7
金属と金属の接触だけになって、熱が発散されなさそうなんで。
ヘッドのゆがみとかも恐いかなと。
48774RR:2007/02/25(日) 03:28:45 ID:JZ33TS+v
2ストオイルスレ落ちた?
49774RR:2007/02/25(日) 04:40:37 ID:tROWC4mh
>>47
???
何が不安なんだか意味がわからん。
50774RR:2007/02/25(日) 06:47:59 ID:t9WQhzgw
>>44
エンジン長生きさせたいなら、2週間に1度は掛けて年2回交換の方がよいぞ。
安物(2輪規格)を年2〜3の方が高級年1よりもエンジンには良い。
エンジン掛ければmixerのジュウスみたいに酸化し、オイルは冷える時に
外気をエンジン内に取り込みその時に湿気など含み劣化する訳だが
オイル交換時に良く余オイルなんかあるだろアレでも半年で規格の性能はなくしてるよ。
缶の中とは言えオイル量減って酸化の表面積増えてるからね。
ただそこまでストイックにならなくても年2回季節の変わり目でしたほうが良いよ。
夏の暑い日に1時間だけでもぶん回せばオイルでも極限までいくかもしれんしな。
51774RR:2007/02/25(日) 06:55:25 ID:PqKky6kb
いちいちエンジンかけて放置してからなんてメンドクサイ。
ご近所の目もあるしな。

俺は冷え冷え状態で普通にオイル交換してるけど、なんともない。
長い時間かけてパンに落ちきったオイルをドバッと抜いたほうが効率的。
だいたい、経路とかのオイルは走ってきてまだ熱々のうちにパンへサラサラと落ちきるから問題ないだろ。
落ちきらないところは元々油分が切れると困るようなとこなんだから問題なし。
52774RR:2007/02/25(日) 07:38:37 ID:eEVGKFXu
冷えてるとドバッと抜けないよ。
その場で暖機するんじゃなくて、しばらく辺りを走ってくれば近所に気を使わなくて済む。
熱くなったオイルってかなりシャバシャバだよ。
53774RR:2007/02/25(日) 07:49:20 ID:42cAio1P
冷えているときに交換した方が、新油との比較がしやすい。
※同じ銘柄のオイルを入れるとき。
54774RR:2007/02/25(日) 10:19:30 ID:wld40CYI
51にも52にも一理ある。
でも、実際は気分しだいで両方やってる。
15年で6台以上(内1台は10年継続)やってるが特に問題ない。
気分の問題なので割り切れば問題ない。
55774RR:2007/02/25(日) 14:35:39 ID:WxZx/yKv
抜けにくいなら、抜く時間を増やせば良い。
自分は1日ドレン外しして放っぽってる。

さすがに冷え切ってる時に抜くというのはやったことないが。
56774RR:2007/02/25(日) 18:51:53 ID:VdZ6Rkes
質問なんですが…
ホンダの2スト用のオイル(約600円)でオイル缶の底面に記載されている
日付っぽいものって使用期限ですか?
57774RR:2007/02/25(日) 19:14:15 ID:4SoqDz4W
アツアツで抜いたら、廃油ポイの袋が解けてえらい目にあった。

58774RR:2007/02/25(日) 20:47:34 ID:BWr6+HnX
>>43
昔、ジュってじぶんの腕が・・・や 焼肉?
59774RR:2007/02/25(日) 20:50:19 ID:2+XPGHpp
冷えてる時に抜いたらオイルポンプにエア混入して、エンジンの焼きつきの危険性があるんじゃなかったっけ?
60774RR:2007/02/25(日) 20:55:33 ID:wbMQWwpg
>>Ivy金城◆KHBFGhZsVMよ!ココも見てんだろ?
昨日は俺も悪かった。反省してる。

ただな、これ以上KRPスレで自分の店でやった犯罪を暴露するのは
自殺行為だぞ!止めたほうが良い。何も徳はないだろう?

オマエは執行猶予中の身なんだからな、もう少し自分を大事にしろ!
それにオマエの(有)金城 アイビーレーシングの従業員やユーザー
にも申し訳立たんだろう!?

コレは忠告だ。
オマエがちゃんと反省してるなら、2ちゃんで自分の過去を晒すのは止すんだ。

61774RR:2007/02/25(日) 21:16:16 ID:h3PkAuCz
>>56
製造年月日
62774RR:2007/02/25(日) 21:21:39 ID:VdZ6Rkes
>>61
有難うございます。使えますね。
63774RR:2007/02/25(日) 21:24:53 ID:qQlaDOqf
2ストでヤマハ純正って
良いんですか?
64774RR:2007/02/25(日) 21:26:35 ID:/+9BVOqx
いいよ〜。TZRにもOKだしね。但し除雪機用とかはヤメなよ。
65774RR:2007/02/26(月) 00:29:02 ID:lkfAquWQ
>>64
>>63氏では無いが俺も質問。
(バイク屋の話によると)ホンダのオイルが良いとされているバイク(輸入車原付)に
使っても無問題ですよね?
66774RR:2007/02/26(月) 00:59:24 ID:FydAfFm3
>>65
バイクのメーカーにより最適な粘度(VI値とは異なる)があり、
バイクのオイルポンプ(分離潤滑の場合)もそれに合わせてあるので
異なるメーカーのオイルを入れると不具合が起こる。

と、昔は言われていました。都市伝説ですかね?
50:1の混合比になるように調節されたバイクに
20:1が最適のオイルを入れたりしたら、焼付きますね。

JASO FC以上の規格のオイルなら何を入れても問題ないでしょ。
67774RR:2007/02/26(月) 21:36:04 ID:xE5gE5fB
2スト用ミッションオイルって、鉱物油でG3とかREDFOXとかわらない値段のものが多いですが
G3とか入れるよりもミッション専用の方がメリットがあるんですか?

エンジンオイルの方が耐熱性とか潤滑性に優れてそうな気もするけど。
68774RR:2007/02/26(月) 22:24:52 ID:FydAfFm3
>>67
2st用のミッションオイルは耐熱性など、エンジンオイルに必要な
要素の一部が不要なので、コストに優れています。
基本的に、4st用エンジンオイルでで粘度が30程度なら問題ありません。
69774RR:2007/02/26(月) 22:33:53 ID:wciXWIgx
125スクータ海苔です
ギヤオイルで
メーカー指定がSAE90のスクータに
80W-140を入れた場合
オラの調べた限りでは問題無さげなんだが
認識が甘いかい?
教えておくれエロイ人
ちなみにオイルは↓のREDLINEっす
http://www.redlineoil.co.jp/products/gear_lub/gear_80w140.html
70774RR:2007/02/26(月) 23:48:13 ID:3pARhfyY
親切スレから誘導されてきました。

質問なのですが、タクマインオイルの匠の性能はいかがなものでしょうか
エンジンは油冷1200です。なので、夏場は熱くなるのが避けられません
即劣化!だとあまりにも寂しいですから。

無難路線で行くなら同価格帯のエファロプレミアムにしようと思います。
71774RR:2007/02/27(火) 00:17:41 ID:OGx0tslY
>>68
ありがとうございます。

しかし、余りコストに優れていないような気も、、、
販売数量から考えると仕方ないかも知れませんが。
72774RR:2007/02/27(火) 01:27:33 ID:/tNWaRjB
>>66
回答有難うございます。海外(台湾)製なのでよく分かりませんが
今まで入れてたオイルはおっしゃるJASO FCと記載されていました。とりあえず安心です。
73774RR:2007/02/27(火) 01:31:21 ID:JKG04OoI
74774RR:2007/02/27(火) 01:38:42 ID:GvJuYuYC
>>69
ちょっと固めだが問題なし。
7570:2007/02/27(火) 02:31:04 ID:NSTrp+RI
>>73
油冷スペシャルを開発中とは!
まだ正規発売してないみたいだから、今は待ちかな。
ってか売ってくれないか。発売予定や価格を知りたいところだ。
でもやっぱり油温管理はシビアになりそう。
ありがとうです。
76774RR:2007/02/27(火) 10:58:29 ID:JKG04OoI
>>75
待つくらいなら電話して聞いてみたらどうよ
77774RR:2007/02/27(火) 14:18:53 ID:DiybFCvQ
別に、湯例に対してだけ効果がある訳じゃないだろ。
一般の高級あぶら。

すき間産業としては有りか。
78774RR:2007/02/27(火) 17:41:38 ID:TurGnmTH
300V高いからな
こっちにしてみるか
79774RR:2007/02/27(火) 20:38:30 ID:L1GYwmDJ
タクマインの匠ってオイル使っている人いますか?
今まで赤狐だったんですが、4リットル缶が使い勝手がよさそうなんで興味あるんですよ。
80774RR:2007/02/27(火) 22:55:25 ID:O+Wn8qGd
餅の並行物探すの疲れた…やたら値上げしてるし、失品だらけだし
俺もいまさら赤狐に変更する
81774RR:2007/02/27(火) 23:54:38 ID:Q/GQrbC2
ワコーズにおいで
82774RR:2007/02/27(火) 23:55:29 ID:zGPg76Z6
>>80
平行餅は都内ならアキバのZOAにいつも在庫してるぞ。
83774RR:2007/02/28(水) 01:20:22 ID:dMmzd9gi
>>82
ありがたい情報ですが、田舎なものでアキバなど行ったことないです…
84774RR:2007/02/28(水) 13:45:08 ID:/w/gsgwT
CBR750で40万キロ走った人だけど、オイルには、あんまり気を遣ってない感じ。
田舎にお住まいなのと、毎日乗っているので、バイクに優しい環境なんだろうね。

http://www.geocities.jp/dream_mm4/touring/kinen040526.html
85774RR:2007/02/28(水) 18:46:05 ID:wx965Plu
ホンダはオイルでの冷却よりも水冷化と精度を重視してるし、国内モデルは余裕のマージンとってるからじゃないかな
86774RR:2007/02/28(水) 18:47:42 ID:wx965Plu
高温でも壊れないのが空冷の設計だとすると、高温になりにくいのが水冷の設計だしね
87774RR:2007/02/28(水) 19:45:50 ID:zTl96WoG
>>82
ところが、ここ半年はMOTULから圧力がかかって輸入できてなく、ついに在庫のみになってしましました。。。
MOTUL目当ての客が多いから、オッサン困り果ててました。

関東でどこか安い店ないっすかねぇ。
88774RR:2007/02/28(水) 19:54:48 ID:fK2v0jkT
餅が前購入したときより、200円も値上がりしてたのはそんな理由があったのか
89774RR:2007/02/28(水) 21:43:58 ID:c87KnAIA
なるほど、並行餅の品薄、値上げの訳が分かりました。
やっぱり、今更赤狐に以降します。
90774RR:2007/02/28(水) 21:55:29 ID:Ik2hFGpG
バロンのモチュールで良いだろうに
30Lで18000円なら不満はないでしょ
91774RR:2007/02/28(水) 22:02:18 ID:tGz3pWg1
え、そんなんあるの?
300V?
92774RR:2007/03/01(木) 00:11:38 ID:ypvDtPI/
バロンのはMOTUL200 4TR(100%化学合成油)
93774RR:2007/03/01(木) 00:19:42 ID:ypvDtPI/
やっぱタクマなんとかを買うのが正解か
コスト比で言って300Vよりずっと魅力的だよな
94774RR:2007/03/01(木) 00:41:39 ID:6v7hCvHu
ホンダのオンライン取扱説明書読んで驚いた。
G2:CBR600
S9:VFR、CBR954
G1:その他(CBR1000RR等含む)

ありなのか?G1ってありなのか?ホームセンターで¥600/リットルだぞ。
隼に使うなら、G2で十分なのか?それともRED FOXをオクでペール缶買いが
お利口さんなのか?
95774RR:2007/03/01(木) 11:51:21 ID:pK/R0LmB
VFRもHOPのページでS9お勧めになってるけど、取説の推奨オイルはG1じゃね?
96774RR:2007/03/01(木) 15:32:03 ID:O9iSesA1
実はG1で充分という真実。
G1の中身はシェブロン同等という真実。
97774RR:2007/03/01(木) 15:56:29 ID:7qDbDRod
もしかしてG1がコスパ最強ですか
もちっと硬いのあればなぁ〜
98774RR:2007/03/01(木) 19:24:58 ID:T3uwUGCg
>>95
国内仕様はG1。輸出仕様がS9。
レーサーと、スクーターを除く国内仕様はG1指定になっています。
公道を法定速度で走るのが前提です。
9998訂正します:2007/03/01(木) 19:27:51 ID:T3uwUGCg
>>94
なぜCBR600RRだけG2なんだろ?
100774RR:2007/03/01(木) 20:19:58 ID:TypwNcs1
>>99
回転数が高いからでしょ
101774RR:2007/03/01(木) 21:14:06 ID:amZZ3EZq
>>100
他にも高回転なバイクはたくさんあるが?
ホーネット250とか(G1指定)
102774RR:2007/03/01(木) 21:30:36 ID:rJ6CksCn
600RRよりもホーネット250の方が高回転で使うだろうが
600と250じゃ発熱量が違うとか
103774RR:2007/03/01(木) 21:31:34 ID:Iw2bO7kU
G3の立場は・・・
104774RR:2007/03/01(木) 21:42:06 ID:T3uwUGCg
>>102
公道以外を法定速度を超える速度で走ったり
冷却フィンに泥を詰まらせながら走る場合。
105774RR:2007/03/01(木) 22:10:42 ID:pK/R0LmB
>>98
ウゼえ
94のホンダのオンライン取扱説明書の話だろ
106774RR:2007/03/01(木) 22:14:50 ID:7qDbDRod
>>98
最近のリッターマシンは1速で100`でるけど
高速で1速レッド付近で100`巡行してもG1で大丈夫って事だよね
メーカー指定って事は
107774RR:2007/03/01(木) 22:19:49 ID:T3uwUGCg
108774RR:2007/03/01(木) 22:43:56 ID:T3uwUGCg
>>106
計算上は、1速、8680rpmで100km/h
レッドゾーンが11500rpmなので、まだ余裕があります。
109774RR:2007/03/01(木) 23:37:02 ID:ahzJfsW9
>>94

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1151587924/
ここの393を参照。

オレが聞いたところ、「空冷CB750には、G2 10W-40を推奨します」と、客相の
姉ちゃんは答えてくれた。
110774RR:2007/03/02(金) 11:09:51 ID:8M6lH4IV
全然流れ読まずにカキコ

俺はスズキの4発に乗ってて、それほど走りこむわけでもないから
今まではオーソドックスなMOTULの5100入れてたんだけど、
行きつけのバイク屋が「新しいオイルを試してる」ってので、
ちょっと面白そうなんでA.S.H. VFSってのを入れてみた。1600円/1L。

これがなんか気持ち悪いぐらいにイイ。
ノイズはそれほど減ったようには思わないんだけど、
手に伝わる振動が明らかに減ってて、レッドまでスムーズに吹け上がる。
あまりに滑らかなんで、ホンダ車になったんじゃないかと錯覚するぐらい。
ギアチェンジもすごい軽くてスムーズになった。

検索してもあんまりヒットしないからマイナーなメーカーなんだろうけど、
このオイルって総合的に専門家の評価はどうなんだろう?
111774RR:2007/03/02(金) 11:45:28 ID:67BYFt8V
>>110
http://www.kyushu-ssk.co.jp/ash2.html
これだね
そんなに使用感いいんだ
112774RR:2007/03/02(金) 12:35:59 ID:ig9M3KHe
>>110
宣伝乙
113774RR:2007/03/02(金) 14:12:05 ID:8M6lH4IV
まあ、宣伝ですわ。俺には1文も入ってこないけど。
オイルには詳しくないから、誰か詳しい人が試してみて、
正しいな評価を出してくれたらいいかなと。
もし騙されてるだけなら、MOTUL信者に戻ります。
114774RR:2007/03/02(金) 14:12:56 ID:Vp9HuhDi
そもそもMOTULの5100って純正やめるくらい良いオイルか?
115774RR:2007/03/02(金) 16:03:30 ID:YbeOD14D
FZRに入れたときはイマイチだったけど、XRに入れたら随分調子よく
感じたので、入れるバイク次第かと。
116774RR:2007/03/02(金) 16:54:16 ID:Vp9HuhDi
>>115
入れるバイク次第か〜。
CBR250RRにS9の代わりに入れたらイマイチだったよ。
ギアの入りやすいG1て感じで、余分に金出して入れるオイルじゃないなと思ったんだよね。
回転数低めなバイクの方が合いやすいのかな?
117774RR:2007/03/02(金) 17:14:48 ID:8M6lH4IV
>>116
あとは乗り方次第かと。
そりゃ300V入れられるなら何も悩むことはないんだろうけど、
110でも書いたとおり、普段はあんまり回さないからもったいなくて。
マターリ派には、費用対効果を考えたら良いオイルだと思う。

詳しい人がA.S.Hのインプレとかそれなりに書いてくれたら、
次の交換の時に参考にしたいと思ってるわけです。
118774RR:2007/03/02(金) 20:12:42 ID:ypRQTn5k
YACCOのオイルってどう?
店の人がやたらと勧めるんだけど…
119774RR:2007/03/02(金) 21:57:01 ID:mTwAIJIH
勧める理由
仕入れが定価の半額以下だから
120774RR:2007/03/02(金) 22:38:58 ID:jY5fml0w
>>110
車用?
121774RR:2007/03/03(土) 14:45:16 ID:XUqv8+nC
100パーセント科学合成油だと、車もバイクも関係ないんじゃない?
122774RR:2007/03/03(土) 16:31:47 ID:KKX5dKiF
極圧剤とか、添加剤が違う(と宣伝文句には書いてある)。

レッドゾーンなんてメーターの飾りに過ぎないAT乗用車と、
レッドまで回して当たり前のバイクならオイルくらい違っても不思議は無い気が。

とはいえ乗り方次第ではあるし、まったり使う分には問題ないんじゃない?
4輪オイル入れてて問題起きてないと言う人も沢山いるんだし。
123774RR:2007/03/03(土) 16:36:19 ID:E5bbK5rG
まあ4輪オイルはスレ違いだろ。
124774RR:2007/03/03(土) 17:18:42 ID:lR/jM770
四輪オイルのことなら、ここですよ。

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171897097/
125774RR:2007/03/03(土) 17:19:54 ID:lR/jM770
126774RR:2007/03/03(土) 17:53:12 ID:gCLtuhP1
Kendall(ケンドル)ってどうですか?
なんか前住んでたとこのバイク屋で入れてもらったけど、また同じの入れたほうがいいのかな・・・
127774RR:2007/03/03(土) 22:37:26 ID:6QIA7eR4
全て公道走行での個人的なインプレ(峠メイン)

REDFOXを入れてからは他のオイルは使う気にもならねえ
発熱の多いCB1300SFで夏場でも熱ダレは感じなかった
噂では、オイルスレの過疎化は、REDFOXの高性能とコストパフォーマンス
の高さによるものだとか…
個人的には、300Vを上回る性能かつ、走行3000km程度まではシフトタッチ
の悪化等の激しい劣化は感じない
耐熱ダレ性は明らかに300Vよりも上に感じた

ちなみに、俺の走り方では、G3だと走行1000km程度でシフトタッチが悪化した

128774RR:2007/03/03(土) 23:02:21 ID:aK4Ji0Z0
>>127
俺は1000km走らないうちに渋く感じるけどな
129774RR:2007/03/03(土) 23:20:36 ID:z4MrnPcz
ageてREDFOXマンセーしてるのはオク出品者なんだろ
130774RR:2007/03/03(土) 23:36:28 ID:HYXpKQy9
まぁ事実だろ
俺もそうだし。
131774RR:2007/03/03(土) 23:54:17 ID:XqAf+6uD
俺以前にもredfoxマンセー投稿をしたエリミ250SE乗りだけど
>>127の言ってることがやはり的を得ているんじゃないかな
以前に比べて明らかにこのスレが過疎ってる理由は
多くの人がredfoxを使用して自分なりに答えが出ちゃったからじゃないかな

オイラG1とかS9とかホンダのオイルのこと何も知らないけど、赤狐使って効果があって
ほかのオイル使用する気がなくなったのも事実。
ちなみに以前は300Vを年一回交換。走行距離が少なかったから。
今は毎日通勤往復60kmなんで赤狐という答えが出ました。
132774RR:2007/03/04(日) 00:11:12 ID:/BchDoCu
>>127
>>131
確かに、オイルスレの過疎化はREDFOXの高性能とコストパフォーマンス
の高さによるものだろうな
1年前とかは、もっともっと書き込みがあったもんだ

>>129
オク出品者とかまるで関係ない
オイルスレの過疎化はREDFOXの高性能さによる物だ
REDFOXが認められ出してから次第に過疎化が始まった
つまりは、最高のオイルが出来てしまったと言う事だな

ちなみに>>127はライテクスレの有名人だ




133774RR:2007/03/04(日) 00:14:37 ID:e5/dBkUh
>ちなみに>>127はライテクスレの有名人だ

なぜそんなことを知っているのか理由を教えてほしい
13494:2007/03/04(日) 00:16:49 ID:nOIuB3X1
ホームセンターにぶらっと寄ったらS9が\900/gだった。
10W-40が所望だったが20W-50オンリーしか置いてなかった。
小一時間悩んだ末に20W-50買って帰った。
NAPSの半値だもんだぁ・・・。

燃費がちょろっと悪くなるかもしれないが、フレッシュなオイルは
走ってみれば気持ちがいい。
隼でスロットルワイドオープンの“ワープ”久しぶりにめがっさ堪能。

次にG2の10W-40買って調子を見て、満足できなかったら赤狐試してみるかな。
135774RR:2007/03/04(日) 00:25:16 ID:/BchDoCu
>>133
ID見りゃわかるだろ?w
俺はライテクスレの住人だからってのもあるが
136774RR:2007/03/04(日) 00:43:48 ID:ePqhksyY
年間走行距離が1マソkm逝かない漏れは、赤狐は厳しいな。

S9-2L+住GX100-1Lの1500km交換が今の所ベストだな。
137774RR:2007/03/04(日) 01:08:27 ID:XPvBSCYP
感覚派かよw
138774RR:2007/03/04(日) 01:10:23 ID:86fN3rCs
REDFOXがいいような感じがする感覚派
139774RR:2007/03/04(日) 01:15:08 ID:6Z40n7BR
わざわざ粘度や熱上昇率とか測定してる奴も居ないだろ。
140774RR:2007/03/04(日) 10:29:30 ID:iknWMmiW
ホンダのオイルG2の10W-40とS9の10W-40ならどっちがおすすめ?
性能的にはどっちがいいの?両方使って比べてみた人いますか?
それよりG3の10W-40方が最終的にはいいの?3種類もあるのでよくわからないのですが。
141774RR:2007/03/04(日) 10:58:45 ID:mCZS6l0o
>>140
性能以前に仕様が違う。
G2、G3 JASO MA
S9 JASO MB

しかし、変なラインナップだな。そのうち、S9 10w-40って、廃盤になるのでは?
142774RR:2007/03/04(日) 11:10:44 ID:oJB+UVGn
>>140
G2とS9に性能差はないと思う。
G3は化学合成オイルだから、旧車にはオイルにじみなどが発生するかも。
143774RR:2007/03/04(日) 13:44:31 ID:WENqfJjB
MA指定のバイクにMBのオイルを入れたらクラッチ滑るんじゃね?
144774RR:2007/03/04(日) 14:06:29 ID:8nRa4rYp
俺はS9の10-40を愛用してるぞ。クラッチ滑らないならこっちオススメ。
14594:2007/03/04(日) 15:04:08 ID:nOIuB3X1
参考情報:S9の20W-50
どノーマルだが隼の1速2速のフル加速でもクラッチ滑らなかったよ。
146774RR:2007/03/04(日) 15:24:52 ID:t+lrA3fo
ペール缶で買おうかどうしようか迷っているんだけど,開封後2年もつかな?
20L/2.6L=8
年4回で2年分になるんだけど.
147774RR:2007/03/04(日) 16:11:07 ID:oTXYWANh
と、延々と、話題がループする。w
148774RR:2007/03/04(日) 16:26:31 ID:b7muUGYx
>>145
クラッチに負担がかかるのは高いギヤのときだよ
5速6速のフル加速で滑らなかったら本物
149774RR:2007/03/04(日) 16:41:12 ID:mCZS6l0o
隼クラスなら、クラッチにも余裕があるでしょ。
250ccなんかは四輪オイルで滑る事がある。
150774RR:2007/03/04(日) 20:39:55 ID:VXyDO24b
4CRのすばらしさがわかる香具師はおらんか?
151145:2007/03/04(日) 20:48:35 ID:FoJKADiD
5速6速のフル加速、230km/hに達しないと試せない罠
152774RR:2007/03/04(日) 21:02:18 ID:wPjY0eOV
>4CRのすばらしさがわかる
バランスいいオイルだと思うよ。
ミッションブースターのおかげで、劣化してきてもスコスコギアが入るし。
153774RR:2007/03/04(日) 22:10:49 ID:R/ZpgS1t
S9は良いオイルですね
154774RR:2007/03/04(日) 23:51:43 ID:BYh+32x9
>153
ちょうど交換時期なので明日ホムセンで買って帰りますよ。S9
155774RR:2007/03/05(月) 00:02:13 ID:ePqhksyY
>>153
価格を考えれば神レベルだな(1000km+α迄)
156774RR:2007/03/05(月) 00:21:30 ID:U0ftLGS3
買いだめした並行300Vを使い切った。
今度は何を入れようかな・・・・。

REDFOXの1L缶だと、私の地域では処分できない。
販売店で引き取ってくれるかな・・・・。
157774RR:2007/03/05(月) 00:25:40 ID:DZhbEipW
匠いれようかなと思う今日この頃
財布が軽すぎるぜ
158774RR:2007/03/05(月) 01:42:14 ID:u6UZCFJh
そこでシェブの登場ですよ。
GB250に入れてるけどG3と比べて遜色はない。
むしろ良いかも。
159774RR:2007/03/05(月) 01:45:33 ID:raVDpQZa
>>157
いれれ
で、感想を述べよ
ちなみにバイクはなんじゃ?
160774RR:2007/03/05(月) 02:46:54 ID:DZhbEipW
>>159
SRXだす
300Vたっけ〜
161774RR:2007/03/05(月) 08:23:35 ID:79u1WHRp
ホムセンで棚の一番手前のオイルを手にとり
何気なく缶の底の製造年月日を見たら99年でした
本当にありが(ry
162774RR:2007/03/05(月) 08:30:39 ID:kyCkDRFD
ヒント:ワイン
163774RR:2007/03/05(月) 11:03:48 ID:t8ogivWP
クラッチ滑りって、入れた直後に滑り出すわけじゃないぞ
まともなオイル入れてりゃ3〜5万`使えるクラッチ板が、1万`以下でヘタったりする症状
でなければスーパーバイクで0W-20とか使えないでしょ
164774RR:2007/03/05(月) 16:46:19 ID:WJfVAd0r
300Vってアメリカとかだとリッター15ドルで売ってるんだね…
日本だと高くなりすぎ…
165774RR:2007/03/05(月) 16:55:10 ID:tTN23XaR
日本仕様wですから
166774RR:2007/03/05(月) 17:21:59 ID:HHjx1RLx
テクノイルジャポンはオイル界のデビアス
167774RR:2007/03/05(月) 17:52:15 ID:q96KGjJq
テクノイルはその上嘘つきだからなー
「並行で売ってる物は中身ニセモノです。正規品だけが本物です」
168774RR:2007/03/05(月) 19:13:31 ID:US7WxZXX
>>160
期待しておる
うちのはGSF
どちらも熱が厳しいバイクじゃな
169774RR:2007/03/05(月) 19:18:46 ID:YKaPGR2l
>>164
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
マーケットの規模が違うとは言え…
170774RR:2007/03/05(月) 20:50:27 ID:ANjralq3
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_4.html

スズキ、スポーツクラス向けMBだ。
だんだんわけがわからなくなってきた。
171774RR:2007/03/05(月) 20:53:57 ID:WJfVAd0r
172774RR:2007/03/05(月) 21:34:52 ID:CuxlYxEc
スズキ純正ってスーパーデラックス以外JASO MBなのか
て事は純正指定は大半がMBとか?
173774RR:2007/03/05(月) 21:36:41 ID:F8tIgY7/
>>170
ということは隼にS9でも問題ないということか。
ところでスズキ純正は鉱物油なのだろうか?
174774RR:2007/03/05(月) 21:39:48 ID:zFC+UU5n
国内正規の半額以下ですな・・・
もう、餅は使用しない。並行物も手に入らなくなったし。
早く赤狐に切り替えればよかった。
あれはよい物だ。
175774RR:2007/03/05(月) 22:39:45 ID:U0ftLGS3
>>172
おそらく、MB指定です。
でも、国内4メーカーならMBを入れて殆ど問題が無いだろ。
MBを入れてはいけないのは、遠心クラッチ車ぐらいでしょ。
それと、スクーター専用のMBオイルは滑るだろうな。
176774RR:2007/03/06(火) 00:37:59 ID:S1duaF0I
エフェロプレミアム
個人的にこのオイルは気に入ってる。
劣化に気がつかないくらい調子いい。
だけど、バリエーション的に、もう少し固いのもあったらなぁ〜。
15W-50くらい。
177774RR:2007/03/06(火) 02:42:59 ID:ujFcEus+
>>176
4RS
178774RR:2007/03/06(火) 03:08:21 ID:kxWnpHxf
>>175
折れのSV650Sk6はMA指定だわ
179774RR:2007/03/06(火) 06:46:37 ID:xd+DA5Xr
スズキはアドレスV125しかマニュアル持ってないけど
SGまではMBでも可、SH以上はMA指定
純正がSGまでしかないからなのか?よくわからない
180774RR:2007/03/06(火) 06:49:40 ID:ebErmihx
181りな:2007/03/06(火) 06:52:12 ID:loguSnii
この女ヤバイ可愛いのにかなりのヤリマン!
http://pr3.cgiboy.com/S/4359894
182774RR:2007/03/06(火) 09:00:21 ID:wgYM49ef
このスレ的には、良く潤滑されているようです、と言うことなんだろか。
183774RR:2007/03/06(火) 09:54:36 ID:NDvGne4E
>>182
お前素直に巧いな。
184774RR:2007/03/06(火) 12:07:34 ID:8CN09gRR
ペール缶でオイルを買った場合、
保管場所が厳しいので、嵩張らないよう2Lのペットボトルに入れ替えようかと思うのですが、
ペットボトルの素材がオイルの添加剤と反応を起こしたりするものでしょうか?

試しに500mlのペットボトルに入れて様子を見たところでは、
容器が柔らかくなったり等の変化は無いのですが、
化学に詳しい方の見解をお聞きかせ頂ければ幸いです。
185774RR:2007/03/06(火) 14:54:33 ID:Yquknaxt
SUNOCOのオイルって評判どうなんでしょ?
車の方だと割と評判いいけど、バイクだと試す人いないのかな?
186774RR:2007/03/06(火) 15:18:34 ID:eZvPdhbt
.   ∩____∩: :.+
ワク. | ノ      ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | クマ 〜♪
  ミ  '' ( _●_)''ミ クマ  。
. /  ._  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)─

    ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
187774RR:2007/03/06(火) 15:26:55 ID:aatYl+o4
にやにや
188774RR:2007/03/06(火) 17:20:43 ID:kXgITUlq
オイル総合って事でココでイイのかな?
四輪用のブレーキフルードをバイクのブレーキに使っても大丈夫なのかな?
量販店で売ってるホンダの純正フルードがDOT4で良さそうなんだけど・・・
189774RR:2007/03/06(火) 17:52:28 ID:GWllkzST
ブレーキスレの方が適切な気がするけど、
バイクの指定フルードはDOT3か4だろうから、
それと同じものを入れるのなら問題なし。

まあより万全を期すのなら、今入ってるのは
全部抜いて入れ替える方向で。
190774RR:2007/03/06(火) 18:51:55 ID:kXgITUlq
レスサンクスです
ブレーキスレが検索に掛かったので・・・(落ちたかな?)
バイクも自動車もあまり変わらないみたいですね
もうちょっと気軽にガンガン、フルード交換できそうです
191774RR:2007/03/06(火) 21:33:57 ID:Aibv7GI2
皆さん、フィルターはどれくらいの頻度で交換してますか?
192774RR:2007/03/06(火) 21:44:33 ID:EVxM44jm
オイル交換2回に1回だろ?
193774RR:2007/03/06(火) 21:56:07 ID:fq5VMj2P
>>192
オイル交換回数じゃなくて、走行キロで交換するもんだろ。
新車時以外、1万キロに1回で十分。
194774RR:2007/03/06(火) 21:59:20 ID:EVxM44jm
>>193
そうか?
新車だとスラッジが多く出るだろうし、二回に1回くらいの方がよくね
フィルターが目詰まりしたら燃費にもよくないどころか、最悪オイルポンプが壊れてアボーン
195774RR:2007/03/06(火) 22:06:25 ID:Ypjs2PqO
オイル交換2回に1回がデフォだよね
3000kmでオイル交換する人は6000kmで、半年で交換する人は1年
新車の時は1000kmでオイルとフィルタ交換したもんだよ

たった500円のフィルタけちってエンジンをダメにしたくないわ
196774RR:2007/03/06(火) 22:06:50 ID:MD6XTzHG
オイルポンプが壊れたら、オイル循環せずにエンジン焼き付いちゃう?
197774RR:2007/03/06(火) 22:35:56 ID:EVxM44jm
>>196
まぁ、カブでも普通は壊れる
198774RR:2007/03/06(火) 22:44:48 ID:fq5VMj2P
仮にオイルフィルターが目詰まりししても、リリーフバルブが開いてフィルターを通さずに別経路でオイルが循環するので、エンジンが壊れることはない。
199774RR:2007/03/06(火) 23:00:47 ID:xuvU5mcO
実際問題、1万キロやそこらでフィルターが目詰まりするって時点で、
使用オイルその他諸々問題抱えてるんじゃないかと…。
俺はオイル交換容量を多くしたくて換えてるだけっぽい。
200774RR:2007/03/06(火) 23:03:09 ID:MD6XTzHG
社外の目の細かすぎるオイルフィルター使ってて、
オイルが通らなくてリリーフバルブ経由の状態で1000km走った。
早めに気付いて良かったけど、ろ過されてない鉄粉混じりのオイルが
エンジン内を循環してたわけだし、多少はエンジンにダメージもあったろうな。
201774RR:2007/03/06(火) 23:08:08 ID:fq5VMj2P
>>200
どうやって気づいたんだろ?
良かったら教えてほしい。
202774RR:2007/03/06(火) 23:11:29 ID:EVxM44jm
>>198-199
だからこそ変えるんだろ?
フィルター交換は、エンジン内部の異常に気付くきっかけになる
203774RR:2007/03/06(火) 23:23:58 ID:33P/8VMY
頻繁にオイル交換すれば、それだけきれいなオイルで走っている期間が多いわけだから
オイル交換2回毎に交換するのは非効率じゃないのか?

3000qでオイル替える人の6000q時点でのフィルターよりも、
2000Kmでオイル替える人の6000キロ時点のフィルターはもっときれいだろ。
愛車に優しくしたいのは賛成だが、度を超すのはどうかと思う。
204774RR:2007/03/06(火) 23:26:58 ID:fq5VMj2P
ホンダCB400SF取り扱い説明書によると、
オイル交換時期 初回1000キロ、以後1万キロごと

これを見てもわかるように、3000キロごとにオイル交換して、2回に1回フィルター交換することのムダがわかる。
205774RR:2007/03/06(火) 23:28:19 ID:EVxM44jm
だから、エンジンの異常を知る材料になるだろうがと(rya
フィルターの単価なんかたかが知れてるだろうに
206774RR:2007/03/06(火) 23:29:25 ID:33P/8VMY
まあ、バイクと車はオイルとかフィルターのもつキロ数が違うと思うけど

ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=AU&action=m&board=1834968&tid=a4dfa4sa4ja5aaa5a4a5k8r49a47a49a4aea1jbepa1k&sid=1834968&mid=448
207774RR:2007/03/06(火) 23:29:32 ID:MD6XTzHG
>>201
オイルフィルター辺りがちょっと変わった構造のバイクなんだけど
フィルターの真ん中の穴に鉄の棒を挿した状態で、この棒がリリーフバルブ
の役割をしてる。詰まってオイルの行き場が無くなると、圧力でその棒の中の
バネが押されて、外からオイルがその棒の中(フィルターの内側)に流れ込んでくる仕組み。

通常なら鉄粉はフィルターでろ過されるから、フィルターの中の棒はある程度綺麗なまま。
例の時は棒が前回見たときより明らかに小傷だらけになってたから、フィルターを通れなかった
鉄粉混じりのオイルが棒を伝ってフィルターの内部に侵入してきて、その鉄粉による傷だってわかった。
あとは純正のフィルターの時と比べて異音が聞こえた。バネのが動いてる音だったっぽい。

前に整備スレで相談に乗って貰って助かった話。
208774RR:2007/03/06(火) 23:29:48 ID:fq5VMj2P
>>205
フィルターでエンジンの異常がわかるの?
具体的にはどんな?
209774RR:2007/03/06(火) 23:31:36 ID:J1e6adY5
ウンコしたケツ拭くのにロール一本使うことはねぇだろうよってことじゃないの。
ロール一本の単価が知れていようとね。
210774RR:2007/03/06(火) 23:34:12 ID:/GtA779h
おれ、3万キロ変えてないよ。
もう乗り潰す。

オイルは2から2.3千で変えてるけど。

211774RR:2007/03/06(火) 23:34:21 ID:fq5VMj2P
>>207
なるほど。ありがと
212774RR:2007/03/06(火) 23:45:56 ID:EVxM44jm
二回に一回交換ってのはごく普通のサイクルで、過剰に整備してるわけじゃないだろ
壊れはしないだろって考えの奴に限って、いざ壊れたらメンテのせいよりもバイクの責任にするんだわな

>>208
フィルター交換となると、オイルの状態を時下に確認しやすい
オイルの汚れには主にスラッジとカーボンがあるわけだが
オイル交換だけだとスラッジの量まではわからない
オイルの役割は 潤滑作用・密封作用・防錆作用・冷却作用・清浄作用とあるが
使用オイルがそのバイクに合ってなかった場合は故障の原因になる

油膜切れや、熱による過剰な劣化はエンジンそのものの寿命に関わるわけで
疎かにしていい部分とは思わないな
213774RR:2007/03/06(火) 23:56:19 ID:DoH56HPH
オイル交換の時はフィルターも外すが、
フィルターの交換はせずにそのまま取り付けてる。
214774RR:2007/03/07(水) 00:01:19 ID:ov9dDm+3
OHしたときに組み付けを間違ってたり、ベアリングが磨耗しすぎてたり、ギアが齧ってたり、ピッチングがおきてたり
そうしたエンジン内部の状態を少しでも知るきっかけになるんだと思うけどね
215774RR:2007/03/07(水) 00:11:01 ID:X+AwiK2T
もし仮に知ったとしてもそのままにする人が大半だと思うので無意味
216774RR:2007/03/07(水) 00:17:52 ID:ZSZLZO6Y
>>215
さすがにそのままにしねーよw
217774RR:2007/03/07(水) 00:37:37 ID:ZDZezsyB
だから、オイル交換頻繁な奴は2回に1回ってのはやり過ぎで
距離が目安で良いんじゃないのか
218774RR:2007/03/07(水) 00:47:05 ID:ov9dDm+3
まぁ、二千kmで交換してる奴に、二回に一回とは言わないけどなw
俺はだいたい3千キロに一回交換してるから、フィルターは6千キロくらいで換えてるわけだ
219774RR:2007/03/07(水) 00:49:16 ID:5vCQGDDQ
俺はだいたい1万`に一回オイル交換。
念のために毎回フィルター交換している。
220774RR:2007/03/07(水) 08:12:03 ID:HPbeah00
500q毎(半年毎)にオイル交換してる俺は20年後にフィルター交換をする
221774RR:2007/03/07(水) 09:09:27 ID:gnZ/tHSD
CB400SFに乗ってます
13000からレッドの高回転型です。
オイルは今はワコーズの4CRの一個下の
シンセティック5W40を入れてます。

かなり頻繁に回すので交換時期は2500kmです。

ぶん回す奴にお勧めのオイルってあったら教えてください。
よろしくお願いします。
222774RR:2007/03/07(水) 10:13:43 ID:ov9dDm+3
珍走に勧めれるオイルはない
223774RR:2007/03/07(水) 10:19:23 ID:TWP6Vnng
224774RR:2007/03/07(水) 10:22:21 ID:Xw7Knn8J
>>221
estremo GPX1極
225774RR:2007/03/07(水) 10:35:53 ID:0G36B+zA
バイク屋に薦められるがままもちゅーる5100ってのいれたんだけどいいオイルなの?
原付なんだけど意味あるわけ?
226774RR:2007/03/07(水) 10:44:00 ID:Xw7Knn8J
原付なら1100で十分
ぼられてやんのw
227774RR:2007/03/07(水) 11:05:35 ID:0G36B+zA
>>226
計り売りしててさ、ホンダのG2だかってオイルより安く済むからいれたんだわ
G2は1缶買って給油してあまりは捨てることになってもったいないなーと
228774RR:2007/03/07(水) 12:35:11 ID:VPOiA+3X
余りを捨てるなんてとんでもない
229774RR:2007/03/07(水) 12:42:29 ID:HPbeah00
まったくだ
チャーハンや野菜炒めに使えるのに
230774RR:2007/03/07(水) 12:49:12 ID:NHBRRizK
それは無理だよ(´・Д・`)
231774RR:2007/03/07(水) 13:31:22 ID:gnZ/tHSD
>>222
なんでぶん回すだけで珍走って判断するんです?


>>223
ありがとうございます。
結構高いですね...
もうちょっと安いものを選びたいです。
合成湯と鉱物湯どっちがいいんでしょうか(´Д`)、
232774RR:2007/03/07(水) 13:36:46 ID:eNLwAVfG
エステル系で100パーセント合成油てのがいいんじゃない?
モチュ300Vとか
233774RR:2007/03/07(水) 14:28:55 ID:R8o5+M2x
赤ギツネにしときなはれ、@\800/Lで性能は全く不安無し。
@\3300/Lのオイルなんか使えんぞい?
234774RR:2007/03/07(水) 17:02:56 ID:Xw7Knn8J
>>231
オイル入れろやw
235774RR:2007/03/07(水) 17:23:26 ID:IYsJabpO
>>231
家の庭を掘ると、オイルが沸いてくるカモヨ



236774RR:2007/03/07(水) 18:37:46 ID:7Hx70+jG
ナナミー?
237774RR:2007/03/07(水) 20:45:13 ID:WVlwt3o9
>>233
レッドフォックスってこのスレでしか見ないけど、そんなに安いの?
238774RR:2007/03/07(水) 21:15:13 ID:0sL6a0qi
>>237
ヤフオクに入って、「REDFOX 20L」で検索。
現在だと、ペール缶で16800円(840円/1L)が最安。
1L缶x10だと13000円
239774RR:2007/03/07(水) 21:19:13 ID:7bo7KVp+
オイルフィルターって、ある程度ゴミが詰まってからの方が、濾過能力が高くなるそうだぞ。
早過ぎる交換は、その濾過能力を無駄にしているらしい。
と、話が一段落しているのを、掘り返す。
240774RR:2007/03/07(水) 21:21:12 ID:ceYCQK4F
それ四輪大衆車の話だし
241774RR:2007/03/07(水) 21:35:30 ID:0sL6a0qi
>>239
材質が厚く、折り込み回数が少なく、フィルターの面積が狭かった頃は頻繁に詰まるので
あえて、フィルターの目を大きくしていました。
そのころは、「ある程度ゴミが詰まってからの方が、濾過能力が高くなるそうだぞ。」
は、間違いではありません。

今では材質や折り方も進歩して、フィルターの面積も大きくなって、目も細かくなっています。
242774RR:2007/03/08(木) 01:09:03 ID:bDnOcYt1
>>216
オイルエレメントで異常を嗅ぎ取ったとして大枚叩いてエンジンOHに踏み切る人が居たとしても
少数だとおもうけどねえ
243774RR:2007/03/08(木) 01:59:28 ID:HQRWmgDE
新日石トレーディングの10W-40入れたら調子いい。
ギアチェンジも滑らか。
548円/Lで安いし。

高いオイルが馬鹿らしくなった。
244774RR:2007/03/08(木) 07:50:20 ID:DCk20qqH
>>243
UTCってやつ?
車種はなんだろ。オレのCB400SFにも入れてみたいので。
245774RR:2007/03/08(木) 11:22:27 ID:nWAiHJsu
あれ二輪OKなの?
246774RR:2007/03/08(木) 11:47:11 ID:yubWST4G
エンジンオイルに空冷向けとかってあるんですか?
247774RR:2007/03/08(木) 17:24:25 ID:luhyQG/5
>>246
BPから旧車向けの奴がでていた希ガス、或意味空冷用だな。
248774RR:2007/03/08(木) 18:53:11 ID:Q/x/oAGZ
金網式だからオイルフィルターなんてねぇよ…
...ウワァーンヽ(`Д´)ノ

これでもCBRなんだがなorz
249774RR:2007/03/08(木) 22:02:59 ID:LuS2knMF
よく見るとCB尺かもね 
250774RR:2007/03/08(木) 22:09:53 ID:LEZeh1kZ
125ですか150ですか?
251774RR:2007/03/08(木) 22:35:28 ID:HCugYjZF
ワコーズの添加剤のオイルシールコートってほぼオイルと同じようなものなのだろうか?
350ミリリットルで3〜6リットルに一本混ぜると書いてあるが1400ccに一本使っても大丈夫ですかね?
黄金色で粘度も多少あるし。
252243:2007/03/08(木) 22:40:41 ID:3luipapX
>>244
それそれ。
400刀に入れた。
車検の時にまた交換する関係で次のオイル交換まで2,000km程度だと思うので
安いのにした。でも安いからって悪くないんだこれが。
常に1万回転以上回すようなレーサーじゃなければ安いので十分だと思う。

1,000円/Lのを3,000kmごとに交換よりも
548/Lのを2,000kmごとに交換のが良さそう。
253774RR:2007/03/08(木) 23:00:58 ID:kDbWgc+t
>>252
>1,000円/Lのを3,000kmごとに交換よりも
>548/Lのを2,000kmごとに交換のが良さそう。

理想は、高価なオイルを短期間交換だけどね。
あまり短いのも考え物。
まず、無駄(金銭、資源)
オイル内の添加剤が有効な内に交換するのは勿体無い。
254774RR:2007/03/09(金) 08:51:45 ID:iy0dL65E
じゃ548円/Lを3,000kmごとだなー。
255774RR:2007/03/09(金) 12:37:56 ID:AGucI0Td
講習会(ばかり)で1速でぶんまわしてたら1000キロ程でギヤの入りが悪くなってきたけど
交換時期なのかなぁ?
オイルはHONDAのG2(鉱物油)です。
256774RR:2007/03/09(金) 12:44:01 ID:E+WWFR2a
初歩的な質問で申し訳ありませんがオイルの劣化でギヤの入りが悪くなるのは何故なんですか?
257774RR:2007/03/09(金) 12:48:11 ID:T3fAlmVl
G2はすぐにシフトがしぶくなるよ。
S9を入れたらびっくりするくらいシフトがスコスコになったがいつまでもつか・・・
258774RR:2007/03/09(金) 12:52:56 ID:Ek74DevV
>>256
粘度が下がる事によ摩擦が増える。
であってるかな?
259774RR:2007/03/09(金) 14:08:12 ID:o9eY5obE
ベースオイルはそれなりに長もちするんだが
添加剤の類が使ってると効果減少する
減摩剤とかポリマーとか
オイルとしてはまだ使えるけどフィーリングが悪くなる

ジム屋みたく距離走らなくても油温が上がってしまう使い方だと
オイルの寿命は極端に短くなる
例えば
油温80度でツーリングなら1万キロ保つオイルが
油温130度だと数時間でオシャカ
260774RR:2007/03/09(金) 19:28:40 ID:JWQAi17x
サーキットで頻繁にスポーツ走行してるヤシに聞きたいんだが
やっぱり全合成油を走行毎に交換?
ケチらないほうがいいよね?
261774RR:2007/03/09(金) 19:43:50 ID:T4aH9SPx
>>260
全合成油でなくても構わないが、交換は必須。
262260:2007/03/09(金) 20:21:30 ID:JWQAi17x
>>261
バイクは峠兼用なんで、交換はサーキットに行く前にもしたほうがいい?
あと、全合成油じゃなくてもいい
といってもさすがに鉱物油はまずいよね?
263774RR:2007/03/09(金) 20:41:54 ID:T4aH9SPx
>>262
鉱物油でも、耐熱性が高いもの(高粘度等)なら、大丈夫。
以前はウルトラGP 20w-50(現行S9 20w-50)の鉱物油を使っていた。
サーキット走行前にどれだけ走ったかによります。
走行後は交換。
264774RR:2007/03/09(金) 23:33:06 ID:C8ezUAmn
SSに鉱物油ってまずいんですか?
ちなみに結構回します。
265774RR:2007/03/10(土) 00:16:06 ID:ypCTrX55
無問題
266774RR:2007/03/10(土) 00:22:22 ID:slyb5bfR
アドレスV125に、モチュール300V 10W-40
を入れてみた。
吹け上がりが軽い。
前のオイルがホンダE1だったからなおさら
すばらしさがわかるwwww
267774RR:2007/03/10(土) 00:29:13 ID:qQeUiqqI
俺、渋滞に巻き込まれながら自走でサーキット行って、
サーキットでぶん回した後、
また渋滞に巻き込まれながら自走で帰っているから
オイルにすごい負担かかってるだろうな……。
268774RR:2007/03/10(土) 00:48:41 ID:ygvNXVKF
>>267
交換すればそのくらい大丈夫。
帰ったらオイルを実際に見てみればいい。
269774RR:2007/03/10(土) 01:08:48 ID:x9HqdDGu
質問です。

NS-1 初期型 に乗っているのですが、1000キロ近く走ったのでそろそろ老いる交換しようと考えています。
騎乗状態で見て左側にあるタンク(OILっていうふたがついてるやつ)には何度か純正オイル(ttp://www.rakuten.co.jp/realize/714558/717957/720299/#780513
を継ぎ足しましたが、オイル交換というものを行っていません。

車みたいにコックから抜いて、流し込むという作業はいままでやってません。

すこし初心者なので、適合するエンジンオイル(できれば純正でお願いします。オススメ等ありましたら教えてください)とその注入場所を教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
270774RR:2007/03/10(土) 01:21:35 ID:ygvNXVKF
>>269
NS-1は2ストなのでオイルは交換じゃなくてそこから注ぎ足せばいいよ。
バイクの2スト用ならなんでもOK。ホムセンで売ってる。
271774RR:2007/03/10(土) 01:27:46 ID:hp01jBe2
NS-1は2サイクルというエンジンで
エンジンオイルは継ぎ足すだけです
少しづつ減っていくので数百km毎に点検継ぎ足して下さい
純正オイルで良いと思います

これとは別に
ミッションオイル(ギヤオイル)と言う物も入っています
これはエンジン下部のネジを抜いて排出して交換します
交換時期と交換オイルはバイクの説明書を読むか
または近所のバイク屋さんで相談して下さい
272774RR:2007/03/10(土) 09:58:19 ID:titdfsRm
新日石トレーディングのUTCって鉱物油?あれでブン回してる人いる?
オレが行くホムセンで600円台だった。
273774RR:2007/03/10(土) 10:58:16 ID:FD4Ve8o9
なんか最近すごいみんな優しい。
いいねー
ほのぼのします
274774RR:2007/03/10(土) 12:04:38 ID:hHsRTdhV
>>272
UTCで600円台は高いな。うちの近くだと548円。
275774RR:2007/03/10(土) 13:08:19 ID:79WWo37X
ヤフオクで出品されてるオイルって信用していいの?
276774RR:2007/03/10(土) 13:11:09 ID:1spigUSK
ここで信用できるって言われると、信用しちゃうの?
277774RR:2007/03/10(土) 14:14:07 ID:H1ieouFd
↓ヤフオク業者登場
278774RR:2007/03/10(土) 14:33:07 ID:hGaqhE93
REDFOXのおかげで彼女が出来ました!
279774RR:2007/03/10(土) 14:37:27 ID:gp5lP3IR
S9かG3いれてりゃ十分
280774RR:2007/03/10(土) 16:13:46 ID:Zp0T2Xz4
>>276
自分は信用しちゃいますw
281774RR:2007/03/10(土) 19:07:46 ID:gnu+qCqb
>>280
シェブロンで大丈夫。
282774RR:2007/03/10(土) 19:10:05 ID:SGOeM6AF
「RED FOXで万全」
「頭上のエステルは敵だ」
「世はなべてシェブロン」
283774RR:2007/03/10(土) 19:13:57 ID:SlMuIwd1
ド○キーホーテ行ったらS9が980円だった。
当方12R乗りなのだが、このオイル入れてブン回しても大丈夫なのだろうか?
284774RR:2007/03/10(土) 19:39:54 ID:OGy2dr5n
壊れるまでは回しても桶
285774RR:2007/03/10(土) 20:15:48 ID:djR3AcWw
>>283
S9うちの近所のホムセンで648円
20W-50しかないけど
286チェルノブ ◆QNSUJYIUF6 :2007/03/10(土) 20:20:28 ID:jee742qf
>>282
たわば先輩乙
287774RR:2007/03/10(土) 20:53:47 ID:NquSS95y
>>283
ブン回しても大丈夫だけど、まめに交換しなきゃやばいのはどんなオイルでも同じ。
つーか、どのくらいブン回すのかにもよる。
288774RR:2007/03/10(土) 21:41:57 ID:/0ByGz7y
>>287
常にレッド付近。
289774RR:2007/03/10(土) 21:54:13 ID:hp01jBe2
>>287>>283の12R乗りに対してレスしてるが

>>283>>288ですか?
290283:2007/03/10(土) 22:00:19 ID:SlMuIwd1
アドヴァイスありがとうございました。
>>288さんは自分ではありませんw
291774RR:2007/03/10(土) 22:05:57 ID:H+Xh97On
距離を指標にせずに、シフトフィールとかをみて早め早めに変えておけば
980円のS9でもいいと思う
292774RR:2007/03/10(土) 22:12:38 ID:djR3AcWw
293774RR:2007/03/10(土) 22:24:57 ID:vr1uwCbN
>>292
他メーカーのバイクにはオーバースペックだな。
294774RR:2007/03/10(土) 22:59:25 ID:KHIdWrl9
モチュの売れ残りか。
295774RR:2007/03/10(土) 23:08:55 ID:x2CZUdhA
>>292
まだ発売してないんだ。よく見つけたね!
価格もそこそこだし入れてみたい
296774RR:2007/03/10(土) 23:08:57 ID:qQeUiqqI
>>268
交換しましたよ。
リッターSSだとサーキット走行3回に一回くらいのペースでも
20Lペール缶が1年足らずで無くなってしまった。
REDFOXくらい安くないとやってられん。
297774RR:2007/03/11(日) 04:07:24 ID:nCDfQjE+
カワサキ純正オイルって評判はどうですか?
今乗っているバイクを大切にしていきたいのですがオススメのオイルを教えてください。
298774RR:2007/03/11(日) 05:51:41 ID:JWOq9lk1
どんなバイクか秘密でオススメも何もねぇだろ?
バイクメーカー純正指定オイル入れておけ

299774RR:2007/03/11(日) 06:05:11 ID:UP0SYaSN
ニューテックってどうよ?
300774RR:2007/03/11(日) 06:11:09 ID:nCDfQjE+
>>298
W650です。
301774RR:2007/03/11(日) 07:49:02 ID:NiFRJVn3
>>300
車種とオイルの相性は専門スレの住人に聞くのが早いかと思うよ
302774RR:2007/03/11(日) 10:51:49 ID:GxpvLVsf
ケンドール12本が届いた むふふふふ
303774RR:2007/03/11(日) 11:28:49 ID:ZW66NH7Q
300Vのおいしい所って交換後1000kmなのかな?

というのも、モチュールの5100を3000km使用後、300Vを入れたところ
シフトチェンジ(特にローとセカンド)が「ガコッ」から「スコッ」へと
明らかに変わりました。その後、2000kmほどで5100に交換したら
変化が全く感じられなかったので。
304774RR:2007/03/11(日) 14:41:42 ID:Z2eoH2B3
>>301
すいませんが専門スレに誘導してください。
305774RR:2007/03/11(日) 16:23:32 ID:N7e4ncdd
306774RR:2007/03/11(日) 18:12:51 ID:2AKT36Pp
>>303
その書き方じゃ
2000km走行した300V = 新品5100
ってことになると思うが?つまり、5100はだめ。
307774RR:2007/03/11(日) 23:18:54 ID:z2LnMfZQ
YZF-R6乗りです
油はワコーズの4CRですが性能は如何ですかね。
5W40いれてます

308774RR:2007/03/11(日) 23:30:06 ID:JWOq9lk1
特に問題ナシ
御不満がなければそのままドゾ
309774RR:2007/03/12(月) 00:34:27 ID:95+YGVlx
ここでカストロールの話題があんまりないけど化学合成100%で値段も安いので購入考えてるけどどうだろう?
Power1 R4 Racingてやつ
定価リッター2200円
310774RR:2007/03/12(月) 01:29:06 ID:Q5+bpjGU
R4はあんま好きじゃねーな
つか、カストロ自体いいオイルだと思わない。
なんか吹けあがり、シフトチェンジがしっくりこないetc
はっきり行ってフィーリングはシェブロンのほうが上だったな。
311774RR:2007/03/12(月) 05:06:49 ID:IY1gUNGR
Power1 R4 Racingよりは
シントロンの4Lのほうが安くない?
312774RR:2007/03/12(月) 06:52:16 ID:46/dLXMi
>>302
300Vユーザーで結構共通した感想だな。
最初の1000kmの感触が良すぎるのかも知れないけど、タレが早い希ガス。
313774RR:2007/03/12(月) 07:37:21 ID:46/dLXMi
↑スマソ
>>303だな。
314774RR:2007/03/12(月) 12:43:28 ID:2YQZOZDg
300Vは入れたばかりから1000km位走るまでは良い感触だね。
家の旧車でもしばらくはメカノイズが減る。
当たり前だけど、機械的損耗が回復する訳じゃないから、オイルがヘタルと元に戻るんだが。

初めが良い分、それ以降とのギャップを感じるけど、
ツーリングメインだと4000kmちょっとまでなら安物オイルよりはマシだから、
それくらいは使って換えている。

でも、もうストックが切れたし、現行ものは高いから(昔は2Lで3000円で買えたんだけど)
次は別のオイルにする予定。
CPとここでの評価を鑑みると赤狐に惹かれるけど、20Lあるとちょっと考える。
出来れば、15w-50と10w-40を半分ず欲しい。
誰か半分交換してくれると嬉しいんだけど。
315774RR:2007/03/12(月) 14:50:24 ID:zYgB5Myy
そこで匠だよ
316774RR:2007/03/12(月) 15:11:23 ID:5VTSnj3p
15w-50と10w-40を半分ずつ混ぜると12.5w-45になるかな?
317774RR:2007/03/12(月) 15:18:23 ID:a2Z21FV0
サーキット走行する人とか
かなりブン回す人とか
高回転型エンジンの人とかはやっぱモチュ300Vがいいのかな。

自分はWAKOS信者だからあんまりなんだけど
WAKOSの性能は上?
318774RR:2007/03/12(月) 15:35:26 ID:dp8HVb69
>>316
自前でブレンドは同銘柄でもNGとよく聞く
理由はわからんが
319774RR:2007/03/12(月) 17:08:50 ID:jfLS6Awi
>>316
ブレンドOKの物は調べれば公式ページとかでOKって出てくるよ。

出てこないはまず出来ない。
添加剤とか違うみたいよ。
320774RR:2007/03/12(月) 17:11:34 ID:5VTSnj3p
ちゅーことはオイルフィルターを交換しないときは
オイルの銘柄を変えちゃまずいってこと?

オイルフィルターん中に前のオイル残ってるじゃん?
321774RR:2007/03/12(月) 17:12:42 ID:ELOiUAIX
ちょっと残ってるくらいだと問題ないよ。
ブレンドで50:50とかだとさすがにマズいでしょ。
322774RR:2007/03/12(月) 17:51:09 ID:v7gBn+wm
閾値じゃな
323774RR:2007/03/12(月) 19:01:26 ID:CaLyGMtt
12Rでオイルフィルター交換しないと、
中に1.1Lも前のオイルが残ることになってる。
取り外しても0.8L残る。
総オイル量は3.6Lだから30%ぐらい残る。結構中にオイル残るんだな…
324774RR:2007/03/12(月) 19:58:29 ID:KFapRg3N
>>320
性能が100%発揮されないだけで、トラブルを起こすわけではない。
325774RR:2007/03/12(月) 23:44:10 ID:pXNYTz3K
>>324
REDLINEの5W30と15W50をほぼ5:5でブレンドして使用していたら1500KMぐらい走行した頃にオイル噴いた
バイク屋が言うにはオイル詰まり起こして内圧が異常に高くなったからだと
326774RR:2007/03/13(火) 00:14:08 ID:gLWwmkUt
SUNOCOどうでしょう?
327774RR:2007/03/13(火) 00:24:27 ID:yefMxPBO
>>325
それどうして?
まぜまぜして粘度がめちゃ上がったの?
328774RR:2007/03/13(火) 12:25:50 ID:9bQdQj1n
>>327
俺としては 10W40にしたくてブレンドしたんだが(10W40ってコヤマ置いてない)
それぞれ粘度調整剤とかが違って悪い反応をおこしたのかも
和光とかニューテックみたいにブレンドぉkって表記してる物以外は止めたほうがいいと思うよ
詳しい人、フォロー汁
329774RR:2007/03/13(火) 20:27:17 ID:n2FOyK7h
>>328
オイルが原因だけじゃないだろ。
他銘柄、別粘度のエンジンオイルを混ぜて、エンジンに悪影響が出るなんて聞いた事が無い。
異物混入は無かった?
330774RR:2007/03/13(火) 20:38:47 ID:0ttpF+5z
>>329
白濁化したり凝固したりって、他銘柄オイル混ぜたりすると時々ある。
添加剤の相性が悪いと起こるらしい。
331774RR:2007/03/13(火) 21:00:54 ID:ApjgBkQZ
エンジンが壊れる程の悪影響はごく稀
しかもオイルだけの原因かどうかは検証してみないと不明

確実に言える事は
マルチグレードなら添加剤で粘度調整してるので
必ずしも1:1の混合が中間の粘度になるとは限らず
他社オイル混合は必ずしも中間の性能にあらず
なので狙った結果が出る保証はナイです
332774RR:2007/03/13(火) 21:08:51 ID:n2FOyK7h
>>330
水など、エンジンオイル以外の液体が混ざれば十分に考えられるけど。

>>325
片方は、開封してから半年以上経過して、水分で乳化していたりして・・・・
と、意地悪な予想をしてみる。
333774RR:2007/03/13(火) 21:09:54 ID:47RZ8R3k
エンジンオイルにめんつゆ混ぜて走ったらどうなりますか?
334774RR:2007/03/13(火) 21:18:55 ID:Nbnyrr1S
>>333
お前にはガッカリだ。と言われます。
335774RR:2007/03/13(火) 21:33:17 ID:47RZ8R3k
サーセン
336774RR:2007/03/13(火) 23:54:34 ID:yGnmPDDT
>>328 コヤマって新小岩?ンダ純正ならあったよ。
337774RR:2007/03/14(水) 01:37:33 ID:VKVVCaey
>>336
REDLINEの10W40は置いて無かったよ(最近は知らんが)

異物混入無し、全て未開封モノ、同銘柄で別粘度だから尚更疑問だったよ フィルターだって交換したのにorz
だから個人的にはブレンドはお勧めしない
あと勘違いしてほしくないのは、REDLINE15W50のみで使ってた時はトラブルもなく良いオイルだと思ったよ〜普通の半額くらいだったしw
338774RR:2007/03/14(水) 02:13:23 ID:6vd20zSo
かれこれ、4年ぐらいMixして使っているが問題無いけどね。まあMixは冬場だけだが。
夏は2050。
冬は2050と1030を17:3の割合。
オイル銘柄はシェブ
バイクはBMW
339774RR:2007/03/14(水) 02:16:31 ID:6vd20zSo
失礼。17:3は無いわなw。
7:3
340774RR:2007/03/14(水) 16:27:18 ID:JtdiRpsd
ってかエンジン壊れるくらいのオイルで何か感じなかったの?
変な音がするとか静か過ぎるとか吹けが悪いとか
341774RR:2007/03/14(水) 20:42:26 ID:V5gp1pW0
既出ですみません。
空冷エンジンには鉱物油じゃなくても平気なんでしょうか?
ちなみに現行型のCB750です。
342774RR:2007/03/14(水) 20:51:48 ID:0SAroJAx
>>341
既出なら、回答が出てるだろ。遡って読め。
343774RR:2007/03/14(水) 21:29:57 ID:2tCH5qoh
旧車なら化学合成油はオイル漏れ等の原因になるけど、現行車ならまず問題ないと思うけどな
車種ごとのオイルの相性は、車種スレで聞いた方が早いと思う
344744RR:2007/03/14(水) 22:23:45 ID:kbIXi1+X
不親切な。

鉱物油のメリットは無いような気がする。

化学合成でオイル滲みは、無いです。

しっかり、面取り、トルク管理で問題なし!!
345774RR:2007/03/14(水) 22:44:19 ID:O9jQkxkN
>>341
空冷は水冷よりも熱で劣化するのが早いから
どちらかと言えば劣化を抑える合成油の方がいいよ。
346341:2007/03/14(水) 22:52:26 ID:kI7dFZ87
レス頂いた方thxです。
347774RR:2007/03/14(水) 23:28:39 ID:JtdiRpsd
いや君がレス頂いた人だよ。
348774RR:2007/03/14(水) 23:37:32 ID:uGox4wVt
鉱物油は良いよ
ただしワイドレンジに振ってないモノを選ぶように
鉱物油ったって色々あるから
349774RR:2007/03/15(木) 00:47:58 ID:pWI30NZc
シェブロン最高
350774RR:2007/03/15(木) 01:10:06 ID:Wll2Clp+
>>349
同意。
赤線は使った事無いがなんで
こんな良いオイルがこの価格で手に入るか不思議だ。
351774RR:2007/03/15(木) 01:42:11 ID:S1NszXkA
>>328
俺も新小岩のコヤマで全く同じ物を混合で使ってるけど
すこぶる調子いいんだけどな。
352243:2007/03/15(木) 01:47:00 ID:Fb6m2ipO
新日石トレーディングの548円/Lのやつ入れたら
「ギアチェンジ滑らかになったなー」と思っていたら
燃費がリッターあたり3〜4km向上した。
15km/L台だったのが19km/L超えたよ。
353774RR:2007/03/15(木) 05:52:19 ID:iG2yEOhr
>>351
問題なしですか
ますます分からんorz
354774RR:2007/03/15(木) 13:54:04 ID:/1iQhkht
シェブロンってこれ?

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c137196654

ヤケに安くないか?怖くなってくるな・・・
使ったカンジはどうよ?
355774RR:2007/03/15(木) 14:06:02 ID:QL/UYMTd
>>354
コストパフォーマンスはかなり良いよ。
安いので早めに交換してもあまり財布に痛くないし、
バイクによって相性はあるだろうけどオヌヌメ。
356774RR:2007/03/15(木) 14:36:51 ID:DeQRS0QS
シェブロンか。俺のバリちゃんそろそろ交換時期だから試してみようかな
357774RR:2007/03/15(木) 14:56:16 ID:pWI30NZc
>>354
スーパーフォアには無問題だった
むしろR4よりシフトタッチ、ふけ上がりなどでは↑
BMにも使ってるが イイ!(・∀・)
358774RR:2007/03/15(木) 15:00:38 ID:F7tSTKyE
秋葉のZOAで餅5100はいくらでしたっけ?
359774RR:2007/03/15(木) 17:03:09 ID:heBJvRkN
>>ふいた人
エステルって高温で炭化するから、オイルラインにコゲが詰まったのかもね
360774RR:2007/03/15(木) 17:20:49 ID:heBJvRkN
鉱物油が新車充填油になってるエンジンに化学合成油を入れるとエラストマーシールに問題が起こる。
なぜなら鉱物油を入れたときに適正なサイズ、対象物への面圧が適正となるようにエラストマーシールを設計してるからだ。

PAO
PAOはエラストマーに吸収されない。エラストマーの成分が溶け出しエラストマーのサイズが縮小しても、
PAO吸収されないので縮小したまま。面圧が落ちて漏れやすくなる。
しかしながらオイルは基油だけでなく添加剤も入ってるので、基油100%よりも縮まない。
添加剤には極性があるものがある。極性物質はエラストマーを膨張させる
361774RR:2007/03/15(木) 17:23:45 ID:heBJvRkN
鉱物油はエラストマーを少し膨らませる。
新車充填油が鉱物油のエンジンはエラストマーが少し膨らんだ時に適正な面圧になるように設計してある。
362774RR:2007/03/15(木) 17:34:52 ID:heBJvRkN
エステルは極性の高いエステルほどエラストマーを大きく膨らませて、エラストマーの強度も落とす。
極性の低いエステルは極性の高いエステルよりも、サイズ変化が少なく、攻撃性が低い。

PAOで縮んだエラストマーは鉱物油を入れ替えると、元の状態に戻るし、縮んでも強度に変化無いから安心して試せる。

エステルを入れて大きくなってしまったエラストマーは鉱物油を入れ替えても元のサイズに戻らないし、
弱った強度も回復しない。

エステルを入れるなら覚悟が必要
363774RR:2007/03/15(木) 18:09:51 ID:gjuE2ESL
>>354
隼に入れてかれこれ4回ほど交換してるけど燃費問題なし、油温問題なし、エンジンの吹け問題なし、水温問題なし、クラッチ問題なし。
なんでこんなに無問題なんだろうか。
不思議だ。
エンジン開けたらうんこべっとりとか。
364774RR:2007/03/15(木) 18:44:37 ID:/1iQhkht
シェブロンって車用のエンジンオイル?
バイクにつかってもクラッチとか平気なのかな

MAとは書いてない・・・
365774RR:2007/03/15(木) 18:56:38 ID:wDmg/U2i
JASO規格(MA/MB)って、日本独自規格だったっけ?
366774RR:2007/03/15(木) 19:24:22 ID:njL7D1L/
4STのEDレーサーにS9入れてみようと思う
鉱物油でもモトレックス TOP SPEED MC 4T に近い感じだとか・・・

ほんとかいな
367774RR:2007/03/15(木) 20:10:38 ID:Wll2Clp+
>>364
兼用だってばさ。
少しは過去ログ読まないと自分の知識として身に付かなくなって(ry
368774RR:2007/03/15(木) 20:21:41 ID:tBWAvbxz
>>364
ここよりも、四輪用オイル実は11缶目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170591367/
の、方が詳しく語られている。
369774RR:2007/03/15(木) 21:29:11 ID:JgD9cSqP
>368
ざっと読んだだけだが、シェブロンを入れて問題が出たバイクは無いみたいだけど、あってる?
370774RR:2007/03/15(木) 21:53:32 ID:lcxwxaLr
普通の値段で売ってるオイルで、問題が出る事って有るのか?
371774RR:2007/03/15(木) 22:09:09 ID:tBWAvbxz
>>370
問題らしい問題といえばクラッチ滑りぐらい。
もちろん、バイクに四輪用入れた場合だけど。
372774RR:2007/03/15(木) 22:28:19 ID:502kypkc
シェブロン入れてサーキット走っても大丈夫?
373774RR:2007/03/15(木) 22:42:39 ID:RVVvSQ3W
>>371
もし入れてクラッチ滑ったら、どう対処するんだろ?
誰か知りませんか?
374774RR:2007/03/15(木) 22:55:00 ID:Fb6m2ipO
>>373
即、オイル交換だよ。
四輪用はクラッチにはオイルが循環しないので
めちゃ滑らかにするような成分が入ってる。
クラッチにオイルが循環するバイクには滑らかすぎるんだよ。
375774RR:2007/03/15(木) 23:00:34 ID:RVVvSQ3W
>>374
交換するだけで直るの?
376774RR:2007/03/15(木) 23:15:10 ID:Fb6m2ipO
>>375
オイルが原因で滑るのなら交換すれば直るよ。
377774RR:2007/03/15(木) 23:33:25 ID:tBWAvbxz
>>373
ゆっくりクラッチを繋ぐ。ゆっくりアクセルを開ける。
常に滑るのではなく、繋いだ時、一瞬滑る感じ。
もしくは、ワンテンポ遅れて繋がる。
クラッチやプレートが摩耗して滑るの時と、全く違います。
378774RR:2007/03/15(木) 23:35:09 ID:tBWAvbxz
>>372 四輪用オイル実は11缶目 で、聞け。
379774RR:2007/03/16(金) 00:07:02 ID:RVVvSQ3W
>>376
>>377
なるほど〜勉強になりました、ありがとう
380774RR:2007/03/16(金) 00:16:17 ID:CvC6p+k2
>>352
エネオスのエンジンオイルって二輪に使えるの?
381774RR:2007/03/16(金) 00:36:56 ID:gxb6vYaI
つかえるけどつかえないよ
382774RR:2007/03/16(金) 01:27:31 ID:HSeNUyEz
結構高回転まで回すような走りだからって
3ヶ月もおんなじOILつかわないけどもったいない?
383774RR:2007/03/16(金) 03:11:59 ID:cu1yWmFK
>>381
それじゃ分かるけど分かんないよ。

>>382
何回転まで回すとか何ヶ月ごとに交換だとかっていうだけじゃ判断できないよ。
交換した時にオイルの状態を確認して、まだ交換するほど劣化していなければもったいない。
要交換なほど劣化してれば交換時期だったということ。
384774RR:2007/03/16(金) 03:49:17 ID:6C2vfNCS
一部欧州自動車メーカーは新車充填油に化学合成油を使ってる。この場合は化学合成油で最適な状態になるエラストマーを使ってる。

だけど新車充填油と違う組成の化学合成油を使うと、エラストマーに不具合が起こる可能性がある。

385774RR:2007/03/16(金) 04:15:15 ID:D0o0wgeQ
エネマグラまで読んだ。
386774RR:2007/03/16(金) 04:21:04 ID:dmod2psN
エクトプラズマまで読んだ
387774RR:2007/03/16(金) 14:01:52 ID:4XgFFYsL
エネマグラで起こる不具合について。
388774RR:2007/03/16(金) 15:46:21 ID:HSeNUyEz
空冷エンジンには5100が1番コスパいいかも300Vは高いorz
しかし6000以上回したり急加速したりしてたけど300Vはへたれなかったなー今2ヶ月たったけど少し茶色になったくらいかな
389774RR:2007/03/16(金) 17:47:06 ID:6EJ0wnf9
ZOAにモチュール3000ある?
390774RR:2007/03/16(金) 19:54:28 ID:oB6l4I5t
>>389  ZOAに聞け。
391774RR:2007/03/16(金) 20:46:48 ID:cAkPng3h
ホムセンでS9が698円



安い?
392774RR:2007/03/16(金) 20:58:52 ID:bFCCcs8q
>>391
君の生活圏のその他店舗の価格とネット通販の送料を考えた結果鑑みるに安いよ。
393774RR:2007/03/16(金) 21:35:49 ID:v+QpjMmY
色で劣化は判断できなから。 そういこと書くのの止めてくれ。
394774RR:2007/03/16(金) 22:07:05 ID:cAkPng3h
>>388
コーヒー牛乳みたいに濁ったりしてませんか?
395774RR:2007/03/16(金) 23:19:41 ID:qiCXFZDD
最近のバイクってエレメントはどのくらいで交換すればいいのでしょうか?
昔に比べてスラッジはあまり出ないと聞きましたがどうなんでしょう
396774RR:2007/03/16(金) 23:22:43 ID:iyiiPb26
オイル抜かなきゃ劣化とか分かんないから困る。
抜いたやつをまた入れるわけにもいかんしなー。
397774RR:2007/03/16(金) 23:27:08 ID:12GXYHud
>>396
つ[ オイルゲージ ]
398774RR:2007/03/16(金) 23:28:19 ID:8MflF+40
>>395
初回を除いて、1万キロに1回程度で十分だとおもう。
399774RR:2007/03/16(金) 23:48:37 ID:/u3D2L7L
オマイ等 取り説読めよ…
400774RR:2007/03/16(金) 23:54:25 ID:oB6l4I5t
>>395 オイル交換2毎にエレメントを交換。
401774RR:2007/03/17(土) 00:05:56 ID:SRA02fuR
取説の指示に従うのか?
俺のバイクはオイル交換のサイクルが18000キロに一回だ。
そうするとフィルターはキロ数で言うと36000キロ持つわけだ。
しかも短距離でオイル交換するならフィルターはもっともっと詰まらないはず
402774RR:2007/03/17(土) 00:39:25 ID:RzNHY8Hn
そのフィルターは役目を果たしているのか謎だ。
403774RR:2007/03/17(土) 00:42:40 ID:hyHtpIxP
>>401
短距離でオイル交換が必要な走り方をするのなら
エレメントも同様に、短期間で交換時期が来ます。


常に、交換後1000kmまでのフィーリングを楽しみたい。
と、いう贅沢な人なら、もっと延ばしてもいいかもしれません。
404774RR:2007/03/17(土) 01:09:13 ID:s/QT20gi
てゆーか
皆乗ってる車種違わなくね?
使い方も違うし総走行距離も違うし
入れてるオイルも違うだろ

それだけバラバラな前提なら
正しい交換サイクルは100人100様だろ
405774RR:2007/03/17(土) 02:17:40 ID:Etk9vHTl
俺気付いちゃったよ
お前ら水冷マルチだと弄るとこないから、オイル交換とエレメント交換くらいしかすることがないんだろ
406774RR:2007/03/17(土) 09:43:43 ID:FVL9P/1N
盆栽オイル版ってとこか?
407774RR:2007/03/17(土) 16:00:51 ID:WGkpXcPD
質問させて頂きます。
今日、ガソリンスタンドのジョモが作っている2STオイルを貰ったのですが、性能はどんな感じでしょうか??
あまりよくない様でしたら、使わないので…
使った事ある方みえましたら、インプレお願いします。
408774RR:2007/03/17(土) 20:54:09 ID:s/QT20gi
JOMOの2ストオイルは
クリーン2サイクルというオイル
JASO FC規格

バイクメーカー純正オイルの並品
普通に使える 無問題
409774RR:2007/03/17(土) 21:57:26 ID:pPlPSj5P
>405-406
なるほどオイルでしか盆栽できないってわけだな。
410774RR:2007/03/17(土) 22:15:12 ID:WGkpXcPD
>>408
そーなんですか!
ありがとうございます!
411774RR:2007/03/17(土) 23:26:28 ID:QW8drSRx


オイルスレでオイルの話してるのを見て
「こいつらオイルの話しかしねぇのか」と思ってるバカがいる。

412774RR:2007/03/17(土) 23:51:43 ID:PDTjjH5V
ブレーキフルードについて質問。
車用とバイク用で違いは有りますか?特価品で売ってるのが有って
でも、4輪用だし、
413774RR:2007/03/18(日) 00:27:15 ID:A779GyVQ
>>412
same
414774RR:2007/03/18(日) 00:29:27 ID:+MD+QAY0
>でも、4輪用だし、

書きかけなんでレスは待ってあげて
415774RR:2007/03/18(日) 00:39:58 ID:A779GyVQ
>>414
おぉ、そうか。
書きかけだったのか、
416774RR:2007/03/18(日) 01:04:52 ID:A779GyVQ
早く続きを書いてくれないと、
417774RR:2007/03/18(日) 03:14:31 ID:0wiSu5vd
餅5100買ったぜ!フヒヒ!!こんな高いの買ったの初めてだ
明日SR400に入れてみる!!
418774RR:2007/03/18(日) 05:59:17 ID:+myuZv8I
シェブロン買ってきたんですけど、
419774RR:2007/03/18(日) 08:01:12 ID:ySeWBO6v
よし!愛機に欲望のままに注ぎ込め!
420774RR:2007/03/18(日) 12:16:39 ID:+myuZv8I
入れてみました。
振動が増えましたんですけど、
421774RR:2007/03/18(日) 20:06:49 ID:hfk+fPKt
>>403
>短距離でオイル交換が必要な走り方をするのなら
>エレメントも同様に、短期間で交換時期が来ます。

あのなぁ、エレメントだろ、エレメント。
ろ紙だぞ。
422774RR:2007/03/18(日) 20:24:42 ID:TzL07YcD
300Vってあんまり保たないね…
423774RR:2007/03/18(日) 20:42:19 ID:XjMCVvto
>>422
貴方は、言葉が足りない。
「新油時のフィーリングが」を、付け加えるべきだ。
424774RR:2007/03/18(日) 21:29:16 ID:+tSiFybe
既出かとおもいますがゾイルってどうですかね

最近250セローを購入したのでナラシ終了後にゾイル入れようか検討中でつ
425774RR:2007/03/18(日) 22:55:09 ID:4o/cKXfi
廃車予定の原チャに台所のサラダ油入れますた。
入れて一週間目ですが毎日乗ってるがまだ壊れないw
426774RR:2007/03/18(日) 22:55:52 ID:Oq3RMHQ5
>>420
向き不向きがあると思って諦める。
俺のGB250は無問題だったよ。
427774RR:2007/03/18(日) 23:04:06 ID:XjMCVvto
>>425
一日ぐらいは平気だとは思ったが、1週間だとそうとう酸化が進んでいるはずなのに
まだ、大丈夫なのか・・・。

交換時に100ccぐらいは残る、前のオイルの添加剤が頑張っているのかな?
428774RR:2007/03/19(月) 00:06:21 ID:3Pz8iDpJ
漏れはリトルカブに毎回サラダ油いれてるお。

しかも新油。

エンジンオイルより全然吹け上がりがいいお。
429774RR:2007/03/19(月) 09:15:13 ID:jP7VQU7u
サラダ油は劣化が早すぎて高くつくよ。
430774RR:2007/03/19(月) 20:16:17 ID:8WwLkQi0
ヤフオクでG3の20L買った
レーサーだから交換しまくりんぐ
431774RR:2007/03/19(月) 22:52:48 ID:uAV9245T
餅5100からG2にして1500km走ったがフケとかあんまり差がないなぁ
ノイズはG2があるけど
432774RR:2007/03/20(火) 00:20:17 ID:J5Rm/68S
>>431
オレは、空冷CB400SFSUNOCO REDFOX 10W-40からG2に変えた。
ノイズもフケも、あんまりかわらん。
安いG2で当分、行くつもり。20Lで9000円くらいだもんね。

433774RR:2007/03/20(火) 14:46:09 ID:GmDtTWsY
434774RR:2007/03/20(火) 19:23:42 ID:DzPzctY6
G1とシェブロンは相性悪すぎ。
435774RR:2007/03/20(火) 19:26:03 ID:DzPzctY6
あ、mixして入れたわけじゃないので悪しからず、
436774RR:2007/03/20(火) 20:39:43 ID:FX1/4H1a
意味が不明

437774RR:2007/03/20(火) 21:08:10 ID:6QiTzpHB
mixiに見えた
438774RR:2007/03/20(火) 22:41:36 ID:kiedwJCo
>>433

こっちはG2が9,000円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50225905

上と同じ業者さんだけど、ここは、G3の1g缶も安い
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r35014763


オレ、安いからここで買ってんだよね。w
439774RR:2007/03/20(火) 23:14:06 ID:JfX3U7w8
G2は欲しいが1年で3Lしか使わないからな・・・
バイク乗りの知り合いと一緒に購入すればリーズナブルだな
自分はペール缶とは無縁のようだ
440774RR:2007/03/21(水) 00:35:50 ID:9OK67W+w
ところでバイク屋で入れてくれるオイルって何だ?
前回から自分で交換するようになったんだけどさ、
色々選べて楽しいじゃん?
で、今までのオイルって何だったのかなーって思ってさ
バイク屋に「ここのオイルっていつも何入れてるんですか?」って聞いたら
「ん?普通のやつだねb」だって。
普通のやつってなんだろ・・・
441774RR:2007/03/21(水) 00:41:22 ID:TeoYChBz
>>440
どこの店で入れてるかで違うんじゃね?
夢店とかYSPとかだとメーカー純正だし
個人店だと餅1100入れてるとこが多いよ
仕入れが安いからね

赤男爵はelfのMOTO 4RSっていう赤男爵専用に作らせたオイルだね
442774RR:2007/03/21(水) 01:30:17 ID:rVzA3GJw
ペール缶から2リットルのペットボトル10本に移し換えた。
俺の寝床の枕元に置いてあるけど何か怖いw
443774RR:2007/03/21(水) 01:43:44 ID:sEyYJxBk
赤狐とG3で悩むな
444774RR:2007/03/21(水) 01:53:11 ID:sz5F31fC
>>440
そこで何で納得して帰ってきてんだよw ちゃんと銘柄聞けばいいのにw
445774RR:2007/03/21(水) 02:06:52 ID:m0WbHbki
>>443
垢狐で良いだろ
何を悩む?
446774RR:2007/03/21(水) 07:57:39 ID:5CiotRwy
>>442
作業乙。
447774RR:2007/03/21(水) 08:18:31 ID:fy0RgF2W

今度、赤狐入れようと思うんだけど15W-50か10W-40のどっちを入れてる?
ちなみにリッターSSです。
448774RR:2007/03/21(水) 09:09:36 ID:Z3ivOTOn
個人的な感想だけど、四輪用オイルはやはり二輪には合わないね。
ミッションも潤滑するからか、劣化が早くてすぐシャバシャバになる。
モチュールとかの高級オイル入れても長持ちしないし、量販店の
格安オイルなんかだとそれこそあっという間。
四輪でもミッションをエンジンオイルが潤滑してるミニとかは
わざわざ二輪用を入れる人もいるらしいし。
449774RR:2007/03/21(水) 10:32:17 ID:9OK67W+w
>>442
ビンか缶のがいいんじゃね?
添加剤の成分にはポリや塩化ビニールを溶かすものもあるらしいし。
450774RR:2007/03/21(水) 12:50:11 ID:PQRiXcq6
朝起きると寝具や自分の髪がオイルでドゥルンドゥルンだったりしてな
451774RR:2007/03/21(水) 17:21:47 ID:LgDugeGS
>>450
それなんて油谷さん?

自分なら灯油とかいれる赤いあれに入れるな
廃油もあれに突っ込んでるし
452774RR:2007/03/21(水) 18:43:10 ID:3reBY/fg
灯油とかいれる赤いアレじゃ意味ないだろ。
それなら20L缶のままでいいんだから。
空気に触れると劣化するから小さいのに入れるんだろ。
453774RR:2007/03/21(水) 20:28:17 ID:WeGbF/S/
>>442
ペール缶で購入したワコーズの4CT-Sをシェブロンの空き容器に入れている。
以前間違えて、本物のシェブロンを入れて、ブレンドしてしまった事があったが、
待ち乗りに限れば、普段より調子が良かった。
454774RR:2007/03/21(水) 23:45:00 ID:JjW8WkOw
>>442

ペットボトルでは、溶けないかな?

オレは、G3をペール缶で買って、オイル交換時に、昔使っていたG3の1g缶10本に移して
る。残りの10gはペール缶のままで置いといて、使用するのはペール缶のオイルから。
455774RR:2007/03/21(水) 23:54:37 ID:nfocoNAW
>>447
用途にもよると思うが、サーキットから高速ツーリング、
街乗り渋滞まで使う俺は15W-50。
456774RR:2007/03/22(木) 00:37:30 ID:7d/K7/XQ
奥のペール缶って糞安いんだね
初めてしったよ
今日8100円/7Lでエファロプレミアム買ってきたのが馬鹿みたいだ
457774RR:2007/03/22(木) 19:35:45 ID:cGBQrNyR
>>456
1リットル1100円強ならそんなもんじゃない?
458774RR:2007/03/22(木) 20:31:54 ID:rBANH6ue
オイルジョッキってどんなの使ってますか?
459774RR:2007/03/22(木) 20:33:43 ID:7DbwDOUn
>>458
シェブロンの空き容器。
460774RR:2007/03/22(木) 20:51:29 ID:WHlVyO3h
レス有り難う御座いました。

やはりペットボトルはまずいかもですね。
大き目の硝子瓶か、4L缶を貯めて移し変えます。
461774RR:2007/03/22(木) 22:12:50 ID:0Z2gB4oi
ペットボトルって・・・なぜオイルが缶や色つきPPの容器に入ってるか考えないと。

462774RR:2007/03/22(木) 22:57:22 ID:c7Jqo0JC
>>461
ロゴマーク入れたり、ブランドカラーを出したりいろいろ大変だからだろ?
463774RR:2007/03/22(木) 23:08:24 ID:LMISL6Ph
お前ら駄目だなー。
間違って飲んじゃうからに決まってるじゃん。
464774RR:2007/03/22(木) 23:10:06 ID:7DbwDOUn
>>460
ペットボトルは、油の他、酸やアルコールにも強いのですが、
アルカリ性の溶液、溶剤には弱いです。

そして、エンジンオイルには、酸化防止、中和剤として、アルキルナフタレンなど
アルカリ成分が添加されています。
465774RR:2007/03/22(木) 23:25:23 ID:0Z2gB4oi
ペール缶内での空気に触れるのを嫌がるのに紫外線に曝される
透明容器に疑問を持たないのか?
466774RR:2007/03/22(木) 23:40:50 ID:7DbwDOUn
>>465
確かに、エンジンオイルには塩素など、光と反応する添加物がありますが、
極微量で、それほど気にすることは無いですよ。

透明=紫外線を通す。は、誤りです。
サングラスには、殆んど透明な商品もあります。
単純に黒かったり色が濃い物で、「UV」表記が無いものは
紫外線を通すので、反って目に悪いです。
467774RR:2007/03/22(木) 23:57:15 ID:0Z2gB4oi
>>466
いや今の流れはペットボトルに関してなんだけど・・・透明でも紫外線を殆ど通さない
ものがあるのは知ってるヘルメットの純正シールドがそうだし。

何にせよいいたいのペール缶内での劣化を嫌ってペットボトルに小分けするってのは
意味無いってか、かえって悪いんじゃねってこと。
468774RR:2007/03/23(金) 00:15:23 ID:p3f5lMJr
エンジンオイルはコーラの空き瓶で分割して入れてる。
当然目分量だけど最後はゲージで量るから問題なし。
469774RR:2007/03/23(金) 00:34:26 ID:QBd1huKz
>>467
ヘルメットのシールドにPETなんて使ってるのか?
ポリカーボネートかレキザン位かと思ってたが
470774RR:2007/03/23(金) 01:13:47 ID:p3f5lMJr
普通はポリカだよな
471774RR:2007/03/23(金) 01:32:07 ID:eeVr3VnL
まあ落ち着いて文章読もうや
472774RR:2007/03/23(金) 06:57:09 ID:kdSRLRco
ポカリ?
473774RR:2007/03/23(金) 10:30:58 ID:pVHpwQKv
>>470
そうだよな。普通はポカリだよ。
474774RR:2007/03/23(金) 12:36:13 ID:0vyuDHtp
ゲータレードでおながいします
475774RR:2007/03/23(金) 17:11:01 ID:eaIfPJRJ
マウンテンデューじゃね?
476774RR:2007/03/23(金) 17:34:52 ID:chFJqIpn
メローイエローでおk
477774RR:2007/03/23(金) 22:03:30 ID:0rWUiUt+
UCLA





じゃ無くて、NCAA
478774RR:2007/03/23(金) 22:06:28 ID:eeVr3VnL
バブルマンって速攻消えたよな
479774RR:2007/03/23(金) 23:24:15 ID:Vmwb8wGF
完全透明ではないけど、MOTULの容器は容量が確認できるように
スリット状に、透けている部分がある。
480774RR:2007/03/24(土) 00:39:33 ID:4Jk9+tPP
チャイナドレスのスリットまで勃起
481774RR:2007/03/24(土) 16:56:14 ID:azo1llt+
保守
482774RR:2007/03/24(土) 16:56:56 ID:azo1llt+
age忘れたorz
483774RR:2007/03/24(土) 20:51:19 ID:VEBKx5Bp
赤狐リッター800円台なんてどこで売ってるの?通販?
484774RR:2007/03/24(土) 21:02:58 ID:L4Fwt3tt
485774RR:2007/03/24(土) 21:08:24 ID:VEBKx5Bp
>>484
ありがと!
ペールは・・つかいきれねえなぁw
1L缶で試してみるか。
486774RR:2007/03/24(土) 21:09:47 ID:umN0yWAV
素人質問ですが10w-40と15W-50ではどちらの方が粘度は硬いのですか?
487774RR:2007/03/24(土) 21:17:17 ID:B/no3gZS
>>486
15W-50
488774RR:2007/03/24(土) 22:44:39 ID:sPuFEw52
G2とS9はどっちがええですかね?
489774RR:2007/03/24(土) 23:06:36 ID:3bLqhIy7
>>488
バイクと乗り方(使い方)に、依存。優劣は無い。
490774RR:2007/03/24(土) 23:17:30 ID:sPuFEw52
400マルチで街中主使用です(7千回転上限ぐらい)
S9はMBということでG2より振動減の効果を期待してもよいでしょうか?
491774RR:2007/03/24(土) 23:46:35 ID:/LOcBI2O
いいよ
492774RR:2007/03/24(土) 23:58:47 ID:wE/irHWa
>>490
7千回転上限ぐらいだったらG2でいいだろ。
S9はもっと高温用だからそれだと粘度が高くて燃費落ちるだけ。
値段やグレードに惑わされるな。
493774RR:2007/03/25(日) 00:04:41 ID:3bLqhIy7
>>490
MBだからって、振動は減らんよ。
S9 20w-50を選択すれば、10w-40のオイルより静かにはなる。
494774RR:2007/03/25(日) 00:15:46 ID:V332MnDM
信じられないかもしれないが、経験上高粘度オイルはガラガラした振動が増える。理由は不明。
495774RR:2007/03/25(日) 00:34:03 ID:RMTLDTTM
夏場S9の20w-50冬場はG3だけど
S9の冬場では?夏でもG3で平気かな?

乗ってるのはCBR1000Fです。
MB、MAの違いが気になっていまして。
交換時にどちらかに統一したほうがいいのではと感じていました。
今のところトラブルは無いですが。
前は8耐を使っていました

どなたかよきアドバイスをお願いします。
496774RR:2007/03/25(日) 00:41:10 ID:2wQpeFtI
俺は逆だなあ。
冬場はS9の10-40で夏場はG3の10-40にしてる。
497774RR:2007/03/25(日) 00:46:16 ID:8BPun9mf
>>495
問題がないのなら、MA、MBは無視して良いでしょ。
冬場にS9を入れるなら、10w-40にすればいい。
498490:2007/03/25(日) 10:09:45 ID:BZcFB8J5
皆様ありがとうございます。
499774RR:2007/03/25(日) 15:11:28 ID:BSAIC0jf
MA仕様のバイクにMBのオイルは入れない方がいいとは思うよ
500774RR:2007/03/25(日) 15:12:40 ID:7nckwfTj
取り説によると
「交換時期 初回:1,000kmまたは1ヶ月/以後:10,000kmまたは1年ごと」
となっているが・・・・・
なぜ、3,000kmで交換してるの?
501774RR:2007/03/25(日) 15:45:17 ID:8BPun9mf
>>500
メーカーが想定しているより、過酷な状況で走っているから。
と、いうよりも、1年もオイルゲージを見なかった場合
何らかの不具合が起きてオイルが減っていたら焼きつきます。
適度に点検させる為です。

ねん・お・しゃ・ち・え・ぶ・く・とう・ば・しめ を走行前にする人なら
10,000kmまたは1年ごとで問題ないと思います。
502774RR:2007/03/25(日) 16:23:02 ID:Zx4Yg4HV
>>501
藻前講習会ヲタだな。
503774RR:2007/03/25(日) 16:40:51 ID:tFxyaypo
半年ごとに交換してる。
半年でせいぜい1,000kmくらいしか走らない。
なので、1,000kmごとに交換してる。
504774RR:2007/03/25(日) 16:42:13 ID:X0wqIl1Q
>>500
お前は1週間風呂の水を取り替えないで風呂に入れるのか?
そんな風呂はきっと湯垢とかが浮いて入った瞬間体に付着→ウヴォー
俺はそうなりたくないからさ。
505774RR:2007/03/25(日) 16:45:28 ID:3sPJQcL2
自分の体が汚いからって
バイクまで汚いと思うなよw
506774RR:2007/03/25(日) 16:48:52 ID:tNLiDz44
ほっときなさい
湯垢とテメエの垢の区別もできてないバカなんだそ
507774RR:2007/03/25(日) 17:45:07 ID:ZdCKfMyo
今日6千キロで交換したが、早すぎた。奇麗なものだった。
次回から、1万キロまで交換しないと決めた。
508774RR:2007/03/25(日) 18:00:30 ID:CrNXsICZ
>なぜ、3,000kmで交換してるの?
振動増えたりシフトショックでかくなったりして不快だから。
俺は2000km超えたら交換してるよ。
509774RR:2007/03/25(日) 18:03:09 ID:8BPun9mf
>>507
色だけではオイルの劣化の判断は難しいです。
交換直後の走行で(銘柄が同じ場合)フィーリングが良くなった場合は
前のオイルは劣化していたことになります。
交換してもそれ程変化がないのなら、延ばしても良いかもしれません。
510774RR:2007/03/25(日) 18:06:53 ID:jm5atkcC
初めて250ビクスクに乗るのですが以前はNSR250Rだったので4サイクルは初めてです。
ちなみにスカイウェイブ250Sです。お勧めのオイルと交換頻度を教えて下さい。
511774RR:2007/03/25(日) 18:09:10 ID:G7hiPtH/
>>510
エクスター
512774RR:2007/03/25(日) 18:10:08 ID:UpICnfj8
黒い缶のエクスター04じゃないぞ?
緑の缶のエクスターだ
まちがえるな!
513774RR:2007/03/25(日) 18:12:12 ID:jm5atkcC
>>511>>512
ありがとう。
514495:2007/03/25(日) 19:59:18 ID:RMTLDTTM
アドバイスありがとうございます。

一応メーカにもMA、MBどちらがいいのか聞いてみたいと思います。
515774RR:2007/03/25(日) 20:48:05 ID:lKD9kWMg
原付スクーター、1ヵ月300km〜400kmで交換してるけど早すぎ?
516774RR:2007/03/25(日) 20:54:04 ID:UpICnfj8
その原付スクーターが4ストでノーマルならば
それは早すぎです。
517774RR:2007/03/25(日) 21:01:56 ID:4a89GyZi
モンキーで排気量が倍以上になってるしなあ。
純正指定より早く交換するのは必須だ。
518774RR:2007/03/25(日) 21:24:32 ID:GcatSWUE
オイル持ち込みでオイル交換してもらったら、工賃と手数料で1000円取られました。これって高い?
519774RR:2007/03/25(日) 21:29:59 ID:cEPB3oHX
俺なら一万とるな
520774RR:2007/03/25(日) 21:57:45 ID:GcatSWUE
>>519
やっぱ自分でやること考えると安いわな〜
解決しました
521774RR:2007/03/25(日) 23:07:27 ID:FZjSua7O
S9をシフトフィーリングが悪くなると交換(AB2000km)してる。
今日ジョイ本でL/\900で買ってきて家に着いてふと気づいた…

赤 狐 の 方 が 安 い じ ゃ ん か ! orz
522774RR:2007/03/25(日) 23:13:01 ID:ElJ5Vbai
>>521
AB2000kmってなに?
523774RR:2007/03/25(日) 23:15:11 ID:moE9s7EM
>>522
Averageの綴りを知らんのだろうw
524774RR:2007/03/25(日) 23:16:01 ID:ElJ5Vbai
>>523
専門用語かと思ったよorz
525774RR:2007/03/25(日) 23:17:33 ID:Z/wxltvx
aberage
526774RR:2007/03/25(日) 23:20:33 ID:moE9s7EM
しかも略すならAve.じゃないと通じない。

もしかするとabsoluteかも知れんがw
100mの誤差もなく2000kmごとに交換するなんて
なんて几帳面な奴なんだ!w
まぁ、この場合も略すならAbs.なんだがなw
527774RR:2007/03/25(日) 23:21:25 ID:V8pBDHLu
阿部寛
528774RR:2007/03/25(日) 23:44:52 ID:Wv35wRPp
あぼいさむ
529774RR:2007/03/26(月) 01:39:06 ID:FUR69W4J
そこでabove(〜を超えて)という落ちだったり?
530774RR:2007/03/26(月) 08:10:43 ID:Bgd8LUK1
ここで再度>>521が登場
531521:2007/03/26(月) 08:19:07 ID:XlKLEowz
恵比寿ガーデン
532521:2007/03/26(月) 09:25:12 ID:GngIy3vR
うはw、話が妙な方向へwwww
アバウトってABで駄目だったっけ?
533774RR:2007/03/26(月) 09:59:02 ID:4V33zeD8
>>532
「約」の一文字で済むじゃないか。
534774RR:2007/03/26(月) 10:06:44 ID:v+J7WBHx
釣 に見えた
535774RR:2007/03/26(月) 12:41:59 ID:xSsNqpc3
ホントにアバウトのつもりだったのか?
536774RR:2007/03/26(月) 13:49:59 ID:uojOtJqV
250マルチにはなにがいいですか?S9、20/50が1000/Lなんですが…
537521:2007/03/26(月) 15:02:58 ID:GngIy3vR
>>535
ガチで書いておったわいw

>>536
16000迄ブン回しまくりとかでなければ10w30とか10w40のMAでもMBでも良いんじゃない?
20w50は少々硬いかと…
538774RR:2007/03/26(月) 21:24:10 ID:648HjCbJ
鉱物油でお勧めのオイルありませんか?

合成油系をずっと使ってきて思ったのが、最初はいいけど、フィーリング悪くなるの早くない?ってこと。
で、エンジニアの知人に聞いたら、そんなに激しい走りをしないなら鉱物油入れてみたら?と言われた。
そのとき入れたのはAgipの安いやつ。銘柄は忘れたが4Lで\3000弱くらいのものだった。
入れた当初は、悪くは無いが良くも無い。まあ鉱物油なんてこんなものだろって印象。

それまでは基本的にオイル交換するのに時間とか距離は気にせず、フィーリングだけで決めていた。
結果的に4ヶ月/3000kmサイクルくらいが定着していた。
それが、このオイルに替えてから、気が付いたら1年近く、10000kmも走ってしまった。
気が付いて、こりゃいかんとすぐ交換したけど。

それから鉱物油に対する関心が高くなった。
高性能オイルというと合成油が一般的だけど、鉱物油で比較的高性能なオイルってどんなのがあるんでしょう?
539774RR:2007/03/26(月) 21:35:14 ID:xtBgUIFr
>>538
オベロン、オメガ、ケンドルなど、パラフィン系の鉱物油
産油量が極端に少ないので高いです。
OMEGA VS 3098円/1L
オベロン F300 3150円/1L
ケンドル GT-1 1980円/0.946L(1qt)

エステルなどの合成油は、パラフィン系の鉱物油の代替品。
と、吹いています。
540774RR:2007/03/26(月) 21:51:43 ID:648HjCbJ
>>539
おお、さっそくの情報ありがとうございます。
なるほど、鉱物油といっても結構なお値段ですね。
入手性の方はわかりませんが、近場を探してみて試してみたいと思います。
541774RR:2007/03/26(月) 22:24:18 ID:uojOtJqV
>>537
ありがとうございます!
ちと考えてみます…
542774RR:2007/03/27(火) 00:19:35 ID:/Vslvocb
>>541
FZR250R(3LN)にはカストロの安オイル10w-40入れてたよ
10年元気で走ってくれた 粘度はメーカー指定粘度が吉
543774RR:2007/03/27(火) 00:22:38 ID:O8dQrAC8
http://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82915494

バイクは125cc空冷シングル
前はシェブロン10w-30だったけど、不満だったのでホームセンターにカストロ4Tが置いてあったので変えた
やっぱ硬かったのか、吹け上がりが悪くなった
しかも出だしは最悪。エンジンの静粛性、クラッチフィーリングは良くなった
まだ馴染んでないのかもしれんけど、こんな状態が続いたら、もう交換する
やっぱ、時期的に早いせいか、バイクに合わないのか、どっちだろう?
非力なバイクなので、加速悪くなるのはたまらん

544774RR:2007/03/27(火) 00:51:31 ID:mIK/pi2U
>>543
俺はカストロR4からシェブロンに変えたんだがふけ上がりのよさにびっくりしたよ。
オイルは値段じゃあねーな
545774RR:2007/03/27(火) 00:52:08 ID:mIK/pi2U
ちなみに400水冷マルチね
546774RR:2007/03/27(火) 00:53:43 ID:TtfkEobP
やっぱΣOilがいいよね。
547774RR:2007/03/27(火) 01:22:47 ID:sMOTjvvu
セロー250で週末は林道でゲロアタックしているものですが

G2とエフェロスポーツだったら、どちらがエンジン壊れませんかね

ちなみに交換サイクルは1000`です。
548774RR:2007/03/27(火) 01:25:21 ID:f6YcC+Jl
迷ったら二輪メーカー純正オイル

国産二輪メーカーなら
粘度が合っててMAとかMBの適合が合えば
他社純正でも良い

感動する程の改善はないかもしれんが
そつなく無難で安心安全
549774RR:2007/03/27(火) 02:06:04 ID:H5k4/E43
パラフィン系鉱物油は、パラフィン主体だけれども、パラフィン100%ではないから粘度指数はそれほど高くない。

しかし、落胆することはない。パラフィン100%のオイルがある。それはガスから化学合成したパラフィン油であるシェルのXHVIがある。
このXHVI合成油は粘度指数が極めて高いのでポリマーに頼らなくてもマルチグレードオイルに
550774RR:2007/03/27(火) 04:09:09 ID:mIK/pi2U
とりあえずシェブロン
551774RR:2007/03/27(火) 07:52:15 ID:bQasJv3W
とりあえずシュブれよ
552774RR:2007/03/27(火) 08:11:03 ID:bdVO+To3
シェブ箱買いしてたが、
最近値段が上がりすぎて、悪いオイルじゃないけど
わざわざ指名買いする程でもないんで
ネットでレブテックっていうオイルを買った
同じ20w-50でシェブより固い感じだけど悪くない
553774RR:2007/03/27(火) 08:32:34 ID:kSfT3wt8
>>494
高粘度だと、オイルがパンに落ちるのが遅いからか量を入れすぎてしまう。
自分は、高粘度を入れると高回転で振動が増えるなあと思っていたんですが、昨日レベルゲージをチェックしたらオイル上端のラインがないwで、ちょっと減らしたら振動は殆どなくなりました。
554774RR:2007/03/27(火) 12:41:38 ID:o+oiQ4Wa
確かにシェブは面白味は無くなってきたな。
あと他のオイルと比較してかなり柔らかい。(20w50)
555774RR:2007/03/28(水) 12:46:09 ID:h6vB03YE
空冷CB750だけど、信号待ちしていて、ニュートラルから1速にシフトした時の「コン」という
ショックを和らげてくれるオイルって、ご存じないですか?
ホンダ車に特有の、でもないかw、他のメーカーのバイクにもあるけど、ちょっとショックが
大きいような気がして。
556555:2007/03/28(水) 12:54:07 ID:0keVTK3R
書き漏らしました。
今はG2を使ってます。
557774RR:2007/03/28(水) 13:05:17 ID:/H3zx8zv
オイルに頼る前にやることあると思うけど
wが気に入らないから教えない
558774RR:2007/03/28(水) 13:34:36 ID:fP0ICVMV
ホンダ車の宿命です。
559774RR:2007/03/28(水) 13:45:33 ID:jYrQmKRW
折れのSV650も カターン ってなる
300V、5100、G2と使ったが大して変わんない
リンクとかのグリスアップはしてるお
560774RR:2007/03/28(水) 13:48:43 ID:4vWDTsRd
カワサキの ガゴーン よりマシだから我慢しよう
561774RR:2007/03/28(水) 13:55:32 ID:u86t9d93
>>555
エンジンオイルを規定の下限近くまで減らすと、軽減するかも。
あと、クラッチが完全に切れてない可能性もある
562774RR:2007/03/28(水) 14:11:49 ID:DYn3AGYE
クラッチの構造見れば、カターンいうのは当り前。
暖まっても音するのかな? 油温は何度? 油温計付けてる?
563774RR:2007/03/28(水) 14:14:20 ID:hZm0Ip/m
S9でも試してみたら?
564774RR:2007/03/28(水) 16:05:29 ID:qyGdFCra
コン ならいいじゃん  俺の 

ガツン!   だぜ   ホンダね
565555:2007/03/28(水) 16:23:19 ID:+7UC3Jm/
みなさん、レスをありがとう。
やはりホンダ車の宿命かとも思うけど、他メーカーのバイクでも、似たような音してるの、よ
く見かけます。

>>557
まぁ、そう言わずに。w

>>559
SV400には、遭遇したことがあります。
1速へのシフトは、CB750より静かだったような気がするのですが。

>>559
リンクとかのグリスアップって、どの部分のことでしょう?

>>561
これは試してなかった。一度、やってみます。
クラッチを切った状態で1速に入れて、バイクを降りて後ろにバックさせることができるので、
たぶん、クラッチは切れていると思います。

>>562
油温計はつけてないのですが、オイルが暖まってからも、同じ症状です。これは、夏冬、関係
なく、「コン」となります。

>>563
S9は、客相に聞くと、「使うな」といいます。それと、「お客様がおっしゃる症状には、効果
が無いと思います」とのことでした。(これは最初に書くべきでしたね)

>>560 >>564
バイクが停止している状態で、ニュートラルから1速へのシフト時に、「コン」とか「ガツン」
とショックがあるからと言って、それが故障かどうか、難しいところですね。
ホンダの白バイでも、「カン」ってやってますから。
566774RR:2007/03/28(水) 17:59:07 ID:Clq/a0YA
>>555
それクラッチじゃなくて常時噛み合い式ミッションであるバイクのドックが填るときの衝撃やから
多かれ少なかれどのバイクでも起こる現象やし宿命みたいなもの。

クラッチきって一呼吸おいて1速に入れるとちょっとだけましになるよ。一呼吸の時間は色々試してくれ
バイクによってまちまちなんで。

567774RR:2007/03/28(水) 18:11:05 ID:Clq/a0YA
訂正
常時噛み合い式ミッションである → 常時噛み合い式ミッションの一つであるドグクラッチ式トランスミッションの
568774RR:2007/03/28(水) 19:23:28 ID:xVQtw5v3
俺のはたまに「グァワッガャン!」って鳴る。
569774RR:2007/03/28(水) 19:30:17 ID:KYfLKX0/
俺のはたまに「パスン」って鳴る。
570774RR:2007/03/28(水) 19:38:13 ID:XfHwu1XQ
ヤマハのはシャプッと入るけど
ハーレのは>568と同じく
「グァワッガャン!」だ
ペダル重くて振動が酷い
15万キロを超えたからか?
571774RR:2007/03/28(水) 19:48:52 ID:+oBs5Wvd
RedFox15W-50入れたら、思いっきりパワー喰われてる・・・・・・・
排気量が半分になったみたいだ。エンジンが完全に温まると無問題なんだが。

燃費も悪くなるかなぁ orz
572774RR:2007/03/28(水) 20:13:04 ID:bbx/1lH1
>>571
シリンダ一つ当たりの排気量どのくらい?
250マルチなら1シリンダ60cc位だから硬すぎだよん。
573774RR:2007/03/28(水) 20:39:59 ID:wrbjICT5
今日ホムセンで話題のシグマを勝って来た。
これが、1280円でSJしかし、横をみると、水素高生成油と
化学合成油のブレンドと表記してある。
この価格で、この其油なら、驚異的な低価格。はたして性能はいいのか。
だれか使った人いるか?
574774RR:2007/03/28(水) 20:55:38 ID:M5nJULtv
>>555
耐磨耗性に秀た添加剤で、多少はましになる。
575774RR:2007/03/28(水) 21:11:07 ID:+RFEhRDI
>>572
>1シリンダ60cc位だから硬すぎだよん

こういうのってどんな理由で硬すぎるとかわかるんですか?
kwsk
576774RR:2007/03/28(水) 21:54:18 ID:fBoFUhpJ
>>555
粘度上げるのも一つの手。
空冷で10w40だとショックが大きいと思う。

>>575
実際に走らせたら。

じゃだめ?
カブに20w50あたりいれたらすぐに硬すぎがどういう状態かわかってもらえると思う
577774RR:2007/03/28(水) 22:22:12 ID:AQZsKMet
ニュートラルからギアを入れる時の
あの音とショックが好きな俺は変態なんだなorz

友人の6年落ちのゼファー1100は、「パァン!」ってすごい音がする。
578571:2007/03/29(木) 08:01:26 ID:avZuyyNu
>572
1シリンダ約300ccx4の空冷です。
579774RR:2007/03/29(木) 13:53:25 ID:hNSXc1iL
20lペール缶買ったが、ペール缶スタンドでオイルジョツキに移すか
ペール缶用ポンプで直にバイクに入れるか
どちらがいいですかね?
580774RR:2007/03/29(木) 14:07:11 ID:pBrhjgMV
手持ちでジョッキへ
重いのは最初だけだし、そもそもたいして重くないし
スタンドとか漏斗とか使うと却ってこぼす

直バイクは論外
581555:2007/03/29(木) 16:26:48 ID:8qsYcW27
>>566 >クラッチきって一呼吸おいて
これ、無意識のうちに、そんな風に操作してるみたい。ニギニギとダブルクラッチしてから、クラッチを握っ
た状態で3秒くらいだろうか、それから1速へシフト。
人によっては7秒くらいしてからシフトしろと言うことだけど、オレのCB750では、変化が無いみたい。

>>574
その、「耐磨耗性に秀た添加剤」というものの、具体的な商品名は分かりますか?
そして、それを、実際に使ってられますか?
教えてくれ君で申し訳ないけど、ホンダの客相に聞いたところでは、「入れるオイルでは変わりませんよ」
ということでした。添加剤については、客相には聞いていません。

>>576
オイル粘度を上げるのは、やったことないですね。思いつかなかったので、ホンダの客相にも聞かなかった
です。
次回のオイル交換がもうすぐなので、ここでアドバイスをもらった「下限までオイルを減らす」ってのをやっ
てみて、変化がなかったら、粘度を上げてみるかな。もうすぐ夏だし。
G2は10W-40しかないので、オイルの銘柄を変えることになりますね。

>>577
あ、そうか。
いずれ故障するかもと、心配する必要はなくて、楽しめばいいのか。
音とショックがあるから、徐々に壊れていくと思いがちだけど、もしかすると、気にしないのが一番の正解
かもしれない。www
582774RR:2007/03/29(木) 17:19:17 ID:8KMqqr9R
乾式単板クラッチのバイクだと
Nからシフトした時のショックは極少ない罠
そこから想像すると
湿式多板クッラチ車ならある程度のショックは宿命じゃまいか
クラッチ〜ミッションのクリアランスが大きめな
旧車と空冷は特にガシャコンとショックが大きい

気にしないてのも正解だが
クラッチの切れの問題なので
クラッチハウジングとディスクに打痕が付いて
スムースに移動できないとショック大きめになる

オイル粘度は低い(シャバシャバ)の方が
切れが良くなるハズだが
ショック低減なら粘度高めという矛盾がある
暖機後もショック変わらないなら粘度の問題じゃないみたい

オイル量は多いのが良いか少ないのが良いか不明
一般的には少なめのが良いらしいが
シャフトからオイルを供給する事で
切れを良くしてる場合もあるから

クラッチのセンターへ油圧を導いて
切れを良くするとか
クラッチディスクを剥がす向きの弱いスプリング追加
なんて手段もある
大技としては乾式多板クラッチへ改造

583774RR:2007/03/29(木) 17:26:23 ID:EawQXxmw
もーほっとけって
人と同じことはやってみるけど(しかし、他所で文句いう)
それ以上のことは考えてみない試してみないヤツなんだから
584774RR:2007/03/29(木) 17:48:31 ID:co/4PPFi
>>581
>>574
>その、「耐磨耗性に秀た添加剤」というものの、具体的な商品名は分かりますか?
>そして、それを、実際に使ってられますか?
>教えてくれ君で申し訳ないけど、ホンダの客相に聞いたところでは、「入れるオイルでは変わりませんよ」
>ということでした。添加剤については、客相には聞いていません。

過去の添加剤スレッドでは、GRP入れると、ショックが少なくなると書いてあった。
バイクはCBR929RR
オイルはSuper8
でも、入れない場合でも、ショックが大きいのは始動直後のエンジンが冷えてるとき。
貴方のバイクのエンジンが、温まっている時でもショックが大きいなら、無駄かもしれない。
585555:2007/03/29(木) 17:58:43 ID:8qsYcW27
>>582
 >クラッチハウジングとディスクに打痕が付いて
 >スムースに移動できないとショック大きめになる

やっぱり、これか。
クラッチをホンダドリーム店で見てもらうかな。自分で判断できればいいんだけど、クラッチを引っ張
り出すのは簡単でも、打痕うんぬんの判断ができない。
同じ空冷でも、カワサキのW650って、設計が新しいのか、びっくりするくらい1速へのシフトが静か。

いろんな人からレスもらって、けっこうみんな、音とショックはあるということが分かったので、それ
も、大きな収穫だった。どうもありがとう。
586774RR:2007/03/29(木) 20:06:54 ID:pyAypKRp
今まで燃費がずっとリッター15km〜16kmだったのに
オイルを548円/LのUTCにしたらみるみる燃費が良くなって
高速道路でもないのにリッター20km超えた。

どういうことだ??
587774RR:2007/03/29(木) 20:10:20 ID:xqBd9OMI
前のが硬すぎたんじゃね?
588774RR:2007/03/29(木) 20:18:43 ID:RodutLJ3
>>586
交換前のオイルが極端に劣化してたとか
589774RR:2007/03/29(木) 21:10:55 ID:lDsKk9Xz
>>586
も少し詳細を書いてもラワンと、なんとも言いようがないよ。
590774RR:2007/03/29(木) 21:52:08 ID:L0+d+/H7
皆さんの意見をまとめると、SGが最高ってことですね!

SGの特徴
 
二輪のトランスミッションやカムに必要な極圧剤が適量入ってるので、
二輪用としても最適なオイルである。
シフトチェンジはスコーンとまるで吸い込まれるように入る。


非SGの特徴

二輪のトランスミッションやカムに必要な極圧剤が不足しているので、
トランスミッションやカムをかじってしまう。
また、シフトチェンジが渋い。
二輪用として不適切なオイルである。
591774RR:2007/03/29(木) 22:34:21 ID:tGYym1w8
それだと、四輪のかむもかじってしまうお
592774RR:2007/03/29(木) 22:49:51 ID:c1WnZH+/
>>590
久々じゃねえか、SG
593586:2007/03/29(木) 23:26:36 ID:pyAypKRp
>>587
前のはバイク屋で入れてもらってたもので、硬すぎるとは思えませんが・・

>>588
前のオイルはバイク屋にて何度か交換してますが、
交換したばっかりでも燃費は変わらなかったです。

548円/LのUTCにしたらみるみる燃費が良くなっていくんです。
594774RR:2007/03/30(金) 01:11:39 ID:waze6n+a
>>586

このスレの353番を読むべし。2000キロで交換したみたい。
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1081419688/

595586:2007/03/30(金) 02:11:11 ID:vEJhX1xK
>>594
おぉぉ、なるほどです。
最初だけすごい良くて急に劣化するんですかね?
今までは3,000`で交換してたので2,000`ならまぁいいかな。
ちなみに今んとこ600`で絶好調でつ。
今後どうなるか楽しみでつね(´・ω・`)
596774RR:2007/03/30(金) 10:24:37 ID:qQKfDHdS
597774RR:2007/03/30(金) 12:14:51 ID:vEJhX1xK
598774RR:2007/03/30(金) 12:15:33 ID:vEJhX1xK
ありゃ、だめだった;
599774RR:2007/03/30(金) 21:32:55 ID:LVSkPaIm
ホンダのオフ車なのでG3入れてたけどカワサキのT4の方がシフトフィール良くなって感動した。
600774RR:2007/03/31(土) 03:56:21 ID:8NnPdvKr
T4高いんだもん
601774RR:2007/03/31(土) 09:28:56 ID:cfB+Bq0n
オイルの銘柄を変える時ってさ、
交換時期じゃなくてもオイルフィルターも変えないと前のと混ざっちゃうよな?
そこまで気ぃ使うことない?
602774RR:2007/03/31(土) 10:38:46 ID:oJiK/1kA
>>601
前のオイルは添加物とかも、ある程度劣化してるから
そこまで気を使わなくても大丈夫じゃないかな。
気になるなら新しいオイルでフラッシングw
603774RR:2007/03/31(土) 10:41:41 ID:2cOD6QOm
>>601
確かにフィルター交換の有無で200ccくらい違いますが、フィルター交換時でもエンジン内には1L近くオイルが残ってるわけで。(車種によって違うが)
604774RR:2007/03/31(土) 12:03:58 ID:qq4g12+v
バイク屋に二ヶ月に一回フィルターを交換するように言われたんですが

おかしくね?
605774RR:2007/03/31(土) 12:09:02 ID:ga5mmu5u
>>604
バイク屋変更
606604:2007/03/31(土) 12:09:18 ID:qq4g12+v
ちなみに二ヶ月で1000Kmいくかいかないかくらいで、バイク屋にも伝えてあります。

これからお世話になりそうなバイク屋なんですが、どうなんでしょ。
607774RR:2007/03/31(土) 12:12:00 ID:fZMy+STM
>>606
オイル交換二回に一回の聞き間違えじゃないの?
608774RR:2007/03/31(土) 12:12:42 ID:YegNaI+i
>>606
新車なら妥当、ただし初回に限る
その後は年1でいい
609774RR:2007/03/31(土) 12:15:44 ID:qq4g12+v
>>605
違うバイク屋探します。
あのバイク屋もう行かね。
610774RR:2007/03/31(土) 12:21:38 ID:qq4g12+v
>>607
間違いなく二ヶ月に一回て言われたんですよ。

>>608
その時初回点検で、フィルターは二ヶ月に一回は交換するようにと…。
611774RR:2007/03/31(土) 12:33:21 ID:cfB+Bq0n
バイク屋もちょっと言い間違えただけで客が逃げるんだから大変だな・・・

おっと、>>602サンキュ。
一回フィルター外して内部のオイル抜くくらいにしとくゎ。
612774RR:2007/03/31(土) 14:41:19 ID:OFMuWAAC
エアフィルターの間違いとか。

それにしても大杉だが。
613605:2007/03/31(土) 14:51:34 ID:ga5mmu5u
ああ、間違いってこともあるか。
何回も言われたわけではないよね?
聞き返してもそういわれたとか
614774RR:2007/03/31(土) 15:09:12 ID:d0yA0A6j
マンションに上がりこんできて
換気扇のフィルター変えてく連中みたいだなw
615774RR:2007/03/31(土) 16:09:33 ID:kuHKzoDE
>>590

鈴鹿8時間耐久で、四輪用を使っているチームがあることは知っているかい?
上位陣は、1周約5.8Kmを200週ちょっと回る。平均150Km/hちょっとだ。
616774RR:2007/03/31(土) 16:18:47 ID:4dmIarfw
レース中になんだかんだと5リットルぐらい補給してるけどな
617774RR:2007/03/31(土) 22:03:16 ID:5FgWV33J
8時間走ればイイ車体と比べる時点で・・・。
618774RR:2007/04/01(日) 00:55:08 ID:nnmR8pVy
鈴鹿8時間耐久で、四輪用を使っているチーム=上位陣
とは書いてない
ついでに言うと四輪用の「何か」であって
「チーム」で使う物らしい
トランポに入れるオイルかも知れんし
工具や曇り止めかもしれない

さらに言うとマルチ乙


オリンピックを目指してる人間は
(漏れの事 目指してるだけで何の実績もない)
うんこが極太なのは知ってるかい
金メダル候補は100mを10秒前後で走るんだぜ?




と煽り返してみる
619774RR:2007/04/01(日) 01:05:43 ID:3hQQdiPQ
>>599
ホンダのバイクよりも、カワサキの方が、精度が落ちる → 良いオイルを使わないと壊れる
ということだろうか。
だとしたら、カワサキのバイクにホンダのG3使ったら、最悪?

オレのCBにも、T4を使ってみようかな。
620774RR:2007/04/01(日) 02:09:57 ID:f4qSegJU
だとしたらヤマハのバイクにG2いれたらやばい?

オレのセローにもT4を使ってみようかな。
621774RR:2007/04/01(日) 09:09:42 ID:8zU0/2+I
>>619
カワサキは何入れても壊れるから...
622774RR:2007/04/01(日) 09:37:30 ID:CWromRbk
>>618

ヒント SG
623774RR:2007/04/01(日) 09:58:53 ID:t1ZpiEtF
>>619
>>620

オレ、CB400Fに乗ってるけど、実際の所、カワサキやヤマハの純正オイルって、良いのだろうか。
ヤマハはホンダ車に使っても良好みたいだけど、そういやカワサキ純正オイルって、考えたこと無かった。
スズキ純正オイルってのも、選択肢に入れられるなぁ。
ホンダ車に、カワサキとスズキのオイルを入れてみて、「良かった」と言う人いる?
624774RR:2007/04/01(日) 10:43:00 ID:/P5Y1G+o
おまいらカワサキを馬鹿にしすぎだ
625774RR:2007/04/01(日) 14:12:43 ID:SXk753UI
ホンダ乗りが川崎をどう思ってるかわかりすぎるな(;´Д`)
性格悪いと思うよ
626774RR:2007/04/01(日) 14:45:37 ID:YNLv9kDc
オイルフィルターがなめって取れなくなっちゃいました!!
こんな場合どうすれば取れますか?
( つω`)うう
627774RR:2007/04/01(日) 15:04:22 ID:izv2Wrcz
カートリッジ式の取り付けネジ部分をなめたってことかね
あんなもん、薄いアルミなんだからウォポンで無理くりまわして外すか
ドライバでも突き刺して取り外し方向に力かけてまわしてはずせばいい
やりすぎるとクランクケースの方やりかねないけど、まず大丈夫
628774RR:2007/04/01(日) 15:42:34 ID:YNLv9kDc
>>627

>ドライバでも突き刺して

その手がありましたか!!

さっそく明日やってみます( ^ω^)
629774RR:2007/04/01(日) 17:17:32 ID:Wahs9o/b
>>628
巻きつけるタイプのフィルターレンチで簡単に取れるだろ
630774RR:2007/04/01(日) 18:17:37 ID:73bzVytK
motul4100入れてみたいけど、どこにも売ってねー
631774RR:2007/04/01(日) 18:45:56 ID:K4/gFZeQ
>>630
南海部品京都東店で見たぞ。
632774RR:2007/04/01(日) 19:04:19 ID:73bzVytK
ウホ、近場。情報thx
633774RR:2007/04/01(日) 23:41:46 ID:YNLv9kDc
>>627
>>629
ウォポンで無事に外せました。
アドバイスありがとうございます( ^ω^)
634774RR:2007/04/01(日) 23:54:48 ID:Edh2cvjJ
>>621
厨房乙
635774RR:2007/04/02(月) 16:36:18 ID:xtcqOlD2
エンジンから変な音してたけどオイル変えたらなおった\(^o^)/
636774RR:2007/04/02(月) 16:53:38 ID:rcE3YfJy
オイル変えたら彼女もできたし宝くじもあたった
637774RR:2007/04/02(月) 17:48:06 ID:DH7GKMYT
女房のやつゴキゲンでねぇ
638774RR:2007/04/02(月) 18:01:04 ID:FMlyipsU
おまいらマジか?おれもオイル変えよ。
639774RR:2007/04/02(月) 18:16:06 ID:sVK6BS0E
おれはエンジンオイルかえるの大嫌い。
手が汚れるから。だから年間何万キロ走ろうとも、
年一回と決めている。2万超えても意地でも変えない。
年一回で全く問題なし。オイルは、四輪用の4リッター900円クラス。
バイクに贅沢をさせねえ主義なんでね。
640774RR:2007/04/02(月) 18:17:29 ID:sVK6BS0E
バイクは甘やかせいてはいけない。酷使すべし。最低のオイルで
最長の距離を走らせる。それで全く問題ないんだから。
641774RR:2007/04/02(月) 18:53:30 ID:dtvCLVP9
カブはオイルいらない

これ定説
642774RR:2007/04/02(月) 18:59:46 ID:hRySu14E
スカトロ注入してきたお
エレメント オイル 工賃込みで、11270円

さて、宝くじ当たるかな〜

彼女できるかな〜
643774RR:2007/04/02(月) 19:49:59 ID:t8K6G55V
やっとオイル教の洗脳から解けてまともになって安心した
644774RR:2007/04/02(月) 21:51:48 ID:zIZWoPbC
641=バカ
645774RR:2007/04/03(火) 02:25:03 ID:iCZNpqQN
オイル変えたらセフレとのヨリが戻った。
ホテル代も全部出してくれる若妻。
フリータイム使ってまったりしてくるよ。
646774RR:2007/04/03(火) 03:58:39 ID:PRwvP+C+
オイル変えたら包茎もなおった
647774RR:2007/04/03(火) 06:42:36 ID:45mYETBT
オイルはエンジンのために交換するんじゃない
そこにオイルがあるからだ
648774RR:2007/04/03(火) 07:19:58 ID:Qp7DMW0I
確かにオイル無しでも走るな・・・
ウチの原付のオイルなくなってたぞ
3年オイル交換しなかったからさ
ドコに吸収されるんだろ?
649774RR:2007/04/03(火) 09:31:07 ID:9l19cTfA
燃えたか漏れたかだよ。
カブみたいにシリンダが横型のやつは燃え易い。
650774RR:2007/04/03(火) 10:20:47 ID:iCZNpqQN

オイルの劣化は掲示板で起こってるんじゃない!

エンジン内部で起こってるんだ!!
651774RR:2007/04/03(火) 10:26:57 ID:z3dJyzzJ
ただ走ればいいというのと、快調を維持するってのは違うと思うな
652774RR:2007/04/03(火) 11:01:49 ID:Ebmhu2/j
オイルは老いるからオイルなんだよ




誰がうまい事言えと・・・        ←1人ボケツッコミw
653774RR:2007/04/03(火) 11:10:53 ID:DsiCAORn
もう今日は仕事ンならん
654774RR:2007/04/03(火) 11:52:21 ID:V5cOAGau
バイク便か?
655774RR:2007/04/03(火) 15:54:21 ID:L9fyw+dY
もちゅーる300Vの5w−40と10w−40なやんで
5w−40買いました。当たり?
656774RR:2007/04/03(火) 15:56:56 ID:AEtt31pg
ぁたしゎいいとぉもうよ
657774RR:2007/04/03(火) 21:24:49 ID:6ckHGe+w
くまぇりだょ
658774RR:2007/04/03(火) 22:08:37 ID:qQelPvuH
>>655
ハズレ!
これから暖かくなるから10W-40だな。
659774RR:2007/04/03(火) 22:19:30 ID:z3dJyzzJ
5Wだとギアのチッピングが発生するかもしれんね
660774RR:2007/04/03(火) 22:37:19 ID:bGyZz5aS
だいじょうぶだぉ
661774RR:2007/04/03(火) 22:39:20 ID:z3dJyzzJ
シフトフィールが明らかに悪化するようなら替えた方がよくね?
662774RR:2007/04/03(火) 23:44:36 ID:5qRMsU2L
かぇすぎだょぉ
663774RR:2007/04/04(水) 10:37:44 ID:ELgMN1dB
ぅん、ぁたしもそうぉもってたとこぉ
664774RR:2007/04/04(水) 12:44:04 ID:tsa7OMwd
マルキューに帰れw
665774RR:2007/04/04(水) 16:20:37 ID:2AztdbzB
エンジンオイルにフォークオイル足しても無問題?
666774RR:2007/04/04(水) 17:21:11 ID:aqiq+uSB
(;´Д`)
667774RR:2007/04/04(水) 18:03:41 ID:w40nWeK0
最近だとフォークオイルにエンジンオイル使うの流行だけど
逆はどーなんだろ?
やってみたら?
668774RR:2007/04/04(水) 20:59:12 ID:8rx/927n
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
669774RR:2007/04/04(水) 21:04:32 ID:Cse2PQEb
⊂( ^ω^)⊃
670774RR:2007/04/04(水) 23:09:00 ID:9I+pQiyI
フォークオイルって耐熱性あんのか?
元オイルの添加剤との相性は?

いーっていけるってやってみーっって
671774RR:2007/04/04(水) 23:21:30 ID:HGZQLU1C
ちゅぼーん☆
672774RR:2007/04/04(水) 23:23:07 ID:4a3m6Q+f
フォークオイルの番手は基本はSAEだよ
モチュールあたりから崩れまくりだけど

最近だとASHがエンジンオイルをフォークに使えるって営業が言ってて
今じゃ粘度を細かくするのにフォークオイルとして別パケで出してきた
中身はエンジンオイルのブレンド
673774RR:2007/04/05(木) 02:14:01 ID:3EcaXC8o
カブに赤線20−60in!!
よくわからねぇ
674774RR:2007/04/05(木) 07:29:16 ID:OluDRddu
どんな感性してんだよ。
だいちカブにそんなん入れたら冷間時にシフトが渋くてたまらんだろうに。
踏み込んで戻らなくなるよ。
675774RR:2007/04/05(木) 08:13:36 ID:BHkJv1N2
エンジンオイルはフォークオイルには硬すぎると思うが。
カートリッジタイプには絶対入れたら駄目だ。
エンジンオイルより車のATF入れたほうが良い。

SAEの10でも、ダンパーオイルやエンジンオイル、
ギアオイルでは粘度がそれぞれ違うんじゃないか?
676774RR:2007/04/05(木) 19:09:50 ID:RLa0P8Ew
age
677774RR:2007/04/05(木) 20:06:04 ID:CBT8obZQ
そもそもエンジンオイル同士だってブランド違えば
同じ粘度表示でも粘度違うのになんで種類で違うとか言ってんだろw
さらにはATFだなんて、グリコールじゃねえかよ
グリコール飲んで肝炎で死んでくれよ
678774RR:2007/04/05(木) 20:42:45 ID:Gyrh+1xA
フォークオイル 粘度一覧表
ttp://taka-nnann-fz.at.webry.info/200604/article_22.html

自分の望む粘度ならATFでもエンジンオイルでも構わんが…
679774RR:2007/04/05(木) 21:04:53 ID:BHkJv1N2
ダンパーオイルに求められる性能は、温度が上がっても粘度や体積に
変化が少ないことだ。
エンジンオイルは温度が上がると粘度が下がり、体積も若干変化する。
ATFのほうが、ダンパーオイルの性質に近いから代用になる。
粘度もATFはダンパーオイルの10番か15番くらいだ。
エンジンオイルの10w−30はダンパーオイルとしては硬すぎる。

グリコールはクーラント液だろ? 甘くて美味しいよw
680774RR:2007/04/05(木) 23:15:19 ID:tGnxrttw
すれ違うバイクの排気ガスがやたら良いにおいがしたのですが
そういうオイルってある?
681774RR:2007/04/05(木) 23:24:02 ID:d8utmkeD
>>680
2stはいい香がしたりする、入れてるオイルなんかによる
子供の頃はバイクの排気ガスの匂いが大好きだったわ
682774RR:2007/04/05(木) 23:37:55 ID:Gyrh+1xA
イイ匂いってだけじゃ何とも…

4ストでも化学合成オイル(300VとかRS)は
柑橘系に近いかも
2ストなら独特の匂いがするのは いろいろある
イチゴの香り付き2ストオイルなんてのも昔あったが
683774RR:2007/04/05(木) 23:39:37 ID:ktBxwrZh
カストロの2ストが一番イイ匂い
2tsとかさいこー
684774RR:2007/04/05(木) 23:51:12 ID:1i+LaYUy
エンジンオイルはカートリッジタイプには硬すぎると思うが。
フォークオイルには絶対入れたら駄目だ。
エンジンオイルより車のATF入れたほうが良い。

ダンパーオイルでも、SAEの10やエンジンオイル、
ATFでは粘度がそれぞれ違うんじゃないか?
685774RR:2007/04/06(金) 20:30:58 ID:S2qWIA9W
あれ?なんか同じようなレス見たよ?w
686774RR:2007/04/06(金) 21:34:46 ID:BSJeiGmj
ドレンワッシャやOリングに薄くグリス塗って組むだけで本当にオイル漏れって止まるんだな感動した
687774RR:2007/04/06(金) 21:50:31 ID:/hb7RsWs
>>686

ワッシャにグリスつけるのは、たぶん悪影響ないだろうけど、溶剤の入ってい
るグリスは、Oリングに添付してもよかったんだろうか。シリコングリスなら、
溶剤は入ってないけど。
688774RR:2007/04/07(土) 12:27:15 ID:ol4Z2bgR
ありゃ俺なんかドレンワッシャなんかにオイル塗らないぞ。
689774RR:2007/04/07(土) 13:33:45 ID:/b1/7DTW
呼び水になりそうだけどな
690774RR:2007/04/07(土) 14:10:50 ID:ol4Z2bgR
実用空調関連用語
よびみず 呼び水 priming

ポンプを起動する前にあらかじめポンプ内に満たすために注入する水をいう。
起動の際この水をまず押し出すことによって吸い込み側から連続して水が入ってくることになり、
ポンプの機能を果たすことになる。
691774RR:2007/04/07(土) 18:14:14 ID:s74/3FoO
エンジンオイルはどこのメーカーがいい?
692774RR:2007/04/07(土) 18:22:38 ID:g3kzPcw/
>>691
>>1から嫁
それでも分からないなら過去ログ漁れ
693774RR:2007/04/07(土) 18:30:11 ID:s74/3FoO
>>692

そんな時間ねー。
わざわざそんなつまらないレスいらね。
694774RR:2007/04/07(土) 18:32:26 ID:g3kzPcw/
>>693
なら好きなの入れろ。

車種も明かさずレスが付くとでも?
2stかも4stかも大型小型原付とも知れず。
695774RR:2007/04/07(土) 18:43:00 ID:s74/3FoO
>>694

まず、
オマエに聞いてない。
696774RR:2007/04/07(土) 18:46:45 ID:g3kzPcw/
釣り確定だな。
以後華麗にヌルー
697774RR:2007/04/07(土) 18:47:32 ID:ps+hz10f
↓この中から好きなの選んだらいいYO!
ttp://www.nisshin-oillio.com/catalog/shokuyou.shtml
698774RR:2007/04/07(土) 19:13:42 ID:HQNZT4M1
>>695
わかんなきゃ純正入れればいいだろ蛆虫
699774RR:2007/04/07(土) 19:42:07 ID:vLGjs0gA
    パーン _, ,_  パーン
パーン_, ,_  ( ・д・)  _, ,_パーン
  ( ・д・) U☆ミ (・д・ )
   ⊂彡☆))Д´>>695 ☆ミ⊃  パーン
    , ,∩彡☆ ☆ミ∩, ,
  (   )  パーン (   )
 パーン      パーン
700774RR:2007/04/07(土) 21:47:04 ID:rdbLc/Rp
>>695
そんな態度じゃ誰も答えないと思うよ。
だからって内職してるお母さんに当たっちゃだめだぞ。








君の乗ってるバイクのメーカーの入れればいいと思うよ。
なに?中国製?
食用油でもいれとけ




701774RR:2007/04/07(土) 22:29:11 ID:PGsmM+a/
シェブロン最強
702774RR:2007/04/07(土) 22:36:08 ID:pC8DV6OL
>>701
同意
703774RR:2007/04/07(土) 22:40:28 ID:QAcGQqDP
どこのメーカーのオイルがいいの?
704774RR:2007/04/07(土) 22:41:18 ID:QAcGQqDP
>>706
テメーにゃ聞いてない 
消えろカス 
705774RR:2007/04/07(土) 22:43:03 ID:0LkTprHf
TOTAL
706774RR:2007/04/07(土) 22:45:53 ID:ereKxSU2
ごめん
707774RR:2007/04/08(日) 00:11:26 ID:Ai1qa0Tz
今度、カワサキエルフVentVert入れてみる
708774RR:2007/04/08(日) 01:16:24 ID:5YC0WDwC
>>701
しゃぶれこの野朗
709774RR:2007/04/08(日) 02:41:23 ID:uN2rIP+i
金さえあるなら餅300Vがいいオイルなんじゃね?
710774RR:2007/04/08(日) 09:06:52 ID:Z+q6/vMf
だが保たない
711774RR:2007/04/08(日) 13:43:08 ID:T+X2FBT1
repsol入れてみた。これ10W-50だけど、えらい柔らかいね。
シフトフィールが長続きとか書いてあったんで試してみたけど
まだ新品なんで分からん。

入れてしばらく経った人いる?
712774RR:2007/04/08(日) 19:55:20 ID:fNeconHs
なんで300vがいいの?
カストロールはダメ?

713 外  山  恒  一    救 世 主 :2007/04/08(日) 19:58:49 ID:I0eVvoSd
>>712
カストロールのRSやシントロンのファンも多いぞ  安心しろ
714774RR:2007/04/08(日) 20:15:37 ID:fNeconHs
いまカストロールでPower1 R4 Racing 10W-50ってあるでしょ。
カストロールはクオリティ高いと思ってるから気になってるんだけど、
最近、エルフ・ヴァンヴェール・冴強も出たでしょ、
どっちがいいのかなと。
715774RR:2007/04/08(日) 20:54:06 ID:/3Nn1awv
>>713カストロRSやシントロン四輪だよね?某四輪フルシンセで1500qでシフト入り悪くなったお。
カストロが無問題なら使いたい安いからw
716774RR:2007/04/08(日) 21:26:50 ID:JSs9AxRR
>>708
てめえがしゃぶれ
717774RR:2007/04/08(日) 21:42:18 ID:y9xDiWpg
>>715
その2銘柄は、JASO・MA/MBで出来る前は、二輪/四輪兼用として販売されていました。
その後、発売された二輪専用のR4 Superbikeよりも評価は良かったです。
718774RR:2007/04/08(日) 22:25:52 ID:cNWmcqch
>>715,717

RSは国外生産だし、シントロンはUK生産のみだよ。
719774RR:2007/04/08(日) 22:38:47 ID:xAOoHyCU
スカトロが中身安モンに変わったのは04年だったか05年だったか
アレからクルマにも使えなくなった
720あゆみ:2007/04/08(日) 22:56:16 ID:oUUBVSec
みなさん、コンバンワ
すみませんが、チョットお聞きしたいのですが、
間違ってガソリンタンクの所に、オイルを入れてしまったのですが、
大丈夫でしょうか??

分かる方教えてください(*0*)
721774RR:2007/04/08(日) 23:16:14 ID:2J6Ckzdy
>>720
少しくらいなら大丈夫ですb
722なおみ:2007/04/08(日) 23:24:25 ID:hZwJkXt4
みなさん、コンバンワ
すみませんが、チョットお聞きしたいのですが、
間違って2stオイルを4stエンジンに入れてしまったのですが、
大丈夫でしょうか??

自分でオイル交換していて、ついウッカリ八兵ェ衛してしまいました。
分かる方教えてください(*0*)

>>720
少しなら大丈夫じゃない。たくさん入れたのなら、タンクとキャブの
ガソリンを抜いて、新しいガソリンを入れ直さないとね。
バルブの傘にオイルの燃えカスが溜まる心配もあることはある。
723774RR:2007/04/08(日) 23:28:12 ID:xAOoHyCU
抜けよ
ハゲデブ
724あゆみ:2007/04/08(日) 23:28:21 ID:oUUBVSec
>>721さん、>>722さん
お返事ありがとうございます♪
実は、オイルの缶、1リットル全て入れてしまったんですが・・・
爆発とかしないでしょうか?
バイクのことに関してまだまだ無知なので(>_<)
725774RR:2007/04/08(日) 23:31:10 ID:/jztCcs1
何この自演
726774RR:2007/04/08(日) 23:34:23 ID:2J6Ckzdy
だから、1リットルくらいなら大丈夫ですb
727774RR:2007/04/08(日) 23:35:28 ID:oUUBVSec
>720
う〜ん、新しいバイク買ったらどうですか??
728774RR:2007/04/08(日) 23:38:35 ID:iJfVmTEE
マジレスするとだな、バイクに詳しい彼女を作りなさい。
そして色々教えて貰いなさい。
729774RR:2007/04/08(日) 23:39:32 ID:uN2rIP+i
2ストオイルを入れたのか・・・
まだオイル入れて回してないなら、オイル交換しなおしてアイドルを数分し
もう一度オイル交換すれば多分大丈夫かと思うけど、やってみないとなんとも言えないな
当然だけどオイルフィルターも交換な
730774RR:2007/04/08(日) 23:40:13 ID:oUUBVSec
彼女??
レズですか??
それともあゆみさんが男???

嘘だ〜//嘘だと言ってくれ!!!!!!!!!!!!
731774RR:2007/04/08(日) 23:47:34 ID:DpWLWO7R
なにこの錯乱。
732774RR:2007/04/09(月) 00:05:26 ID:ppkkFGmC
oUUBVSec
意味分かんねぇ
733774RR:2007/04/09(月) 00:21:59 ID:r0jdAXnn
電波ゆんゆんage
734774RR:2007/04/09(月) 03:37:54 ID:E+5CQDHs
久々にひどい自演をみたな…
735774RR:2007/04/09(月) 15:10:00 ID:HJuh0UdF
春ですな
736兄弟車ZRX乗り:2007/04/09(月) 15:19:56 ID:CfjI223Z
チラ見。
737774RR:2007/04/10(火) 15:24:00 ID:WmAnzpB6
シントロン5-50wの缶の横に「二輪には使用できません」って
書いてあったんだけど、なんでだろー?
738774RR:2007/04/10(火) 16:08:02 ID:eEfGokfm
添加剤入りはクラッチを痛めるからじゃね?
739774RR:2007/04/10(火) 16:36:23 ID:1wJDYscn
>>737
減摩剤入りでクラッチ滑るからだけど、昔のシントロンは二輪でもOK
だったしなー。成分変わったんだっけ?缶にドーナツマーク付いてる?

まあ一番の理由はスーパーバイクとか二輪向けの商品が売れなくなる
からだろうね。
740774RR:2007/04/10(火) 21:48:11 ID:iXDk3ZKQ
マルチ加代

あっちで答えるんじゃなかった。
741774RR:2007/04/10(火) 21:53:00 ID:suHvessk
XR BAJA の取説みたらウルトラGPもOKて書いてあるんすけど

S9いれてもOKってことなんすかね?
742774RR:2007/04/10(火) 22:00:15 ID:6MDbwEsO
「GP」が「S9」に見えるなら入れても良いんジャネ?
743774RR:2007/04/10(火) 22:08:36 ID:suHvessk
すまそ、スーパー8でしたっけ?と勘違いしてますた(汗

やっぱG2いれときまーす
744774RR:2007/04/10(火) 22:18:39 ID:8H0smzC4
一応ウルトラGPの後継がS9だけどな。
745774RR:2007/04/10(火) 23:01:30 ID:m2suHmPD
いいじゃねーかマルチだろうが
ケチってんじゃねー
746774RR:2007/04/11(水) 11:08:31 ID:pVnPjM86
広高って店舗では売ってないのか?
747春告魚 ◆DJEBEL.s1. :2007/04/11(水) 14:47:16 ID:FZVEA5pW
 |  | ∧
 |_|Д゚)o   >>746
 |春|φ △   ケイユーとナップスで見た事ありますよ@神奈川県相模原市
 | ̄|∧| 〜♪ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
748774RR:2007/04/11(水) 17:52:22 ID:xh7sZWXt
ビラーゴ(XV400)のオイル&フィルター交換頼まれたんだけど
オイルフィルター外して中覗いたらこんなになってたのよ。
右上のところガスケット破損してるよね。
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up0144.jpg

オートバックスの駐車場の隅っこでやってたから
そのまま放置するわけにもいかないので
仕方なくこのまま新しいフィルタ付けてオイル入れて
持ち帰ったけど、これ放置するとまずいよね?
749774RR:2007/04/11(水) 18:28:26 ID:Vo2pm+RS
>>748
ガスケット(ゴムリング)って、エンジン側についてるものなの?
フィルターのガスケットがエンジン側に張り付いてしまっただけの気がするが。

写真のゴムをきれいに取り払って、新しいフィルターつければokだろう。
このまま新しいフィルターつけたら・・どうなるかぐらいわかるよね。ガクガク
750774RR:2007/04/11(水) 19:14:00 ID:xh7sZWXt
>>749
ゴムパッキンじゃなくて、
クランクケース右半分と左半分の間に挟まってる
ガスケット(材質は不明)なんですよ。
↓これこれ
ttp://tonosiki.mbnsk.net/uploader/src/up0146.jpg

だから交換するとなると、
クランクケース丸ごと分解せにゃならんのであります・・・orz
751774RR:2007/04/11(水) 19:19:13 ID:Vo2pm+RS
>>750
なるほど・・・
すごい設計だな
752774RR:2007/04/11(水) 19:47:18 ID:KhVijo5J
見えてる範囲のを全部毟って取り除けば
大丈夫な希ガス
753774RR:2007/04/11(水) 20:00:47 ID:FTdTlfyh
>>752
ガスケット取りきれず&クズ大量発生で凄いことになるに一票
754774RR:2007/04/11(水) 20:24:37 ID:O2mIVInW
オイルが出てくる真ん中の穴の周りにガスケットを置きたくてこの設計になってると思うんで
極力除去した上で、オイル通路周辺に適当なOリングを設置すればおkと思うし、
このままでもフィルタの交換時期間際のバイパス程度と思って乗り続けてもいいと思う
755774RR:2007/04/11(水) 20:50:50 ID:peUQvtPO
自転車板のケミカルスレに「300Vも4CRもゴミ」と言い切る自転車乗りがいるんだけど、
脳内もしくはオイルの良し悪しが分からない奴ってことでいいのかな?

「コストパフォーマンスが悪い」とか「他に良いオイルはたくさんある」っていう奴は見ても、
「量販店のオイルと変わらん」なんて言う奴は初めて見たんだけど…。

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1174295336/258-261
756774RR:2007/04/11(水) 21:12:15 ID:MOpgyQBO
主観でしょ。違いの分からない奴で終了。
757774RR:2007/04/11(水) 21:27:20 ID:shJje9pK
エクセラとゴールドブレンドの違いがわからない奴だろうな
758774RR:2007/04/11(水) 21:29:05 ID:cJW7qIbL
純正オイル以上の性能は無駄。
と、言い切った奴も居たな・・・。
759774RR:2007/04/11(水) 21:38:55 ID:W1ckAPCW
まあ なんと言うかアレじゃな
760774RR:2007/04/11(水) 21:45:15 ID:x25E2npt
>>758
まぁ、ノーマルで街糊オンリーとかなら、あながち外れでもない希ガス
761774RR:2007/04/11(水) 21:54:46 ID:RWi6hMQH
>>758
>>760
そだね、メーカーの想定内の仕様なら純正で十分も間違いではないね。
漏れは見え張ってelfのXT入れてるけど、むしろ固いくらいで純正に戻そうか思案中。
762774RR:2007/04/11(水) 21:56:07 ID:xh7sZWXt
>>751-754
レスThx!
とりあえずは一通りくみ上げてしまったので
>>754も言ってくれてるとおり今はこのまま行きます。
で、次回オーバーホールする際にガスケット交換と。

ご意見ありがとやんした〜
763774RR:2007/04/11(水) 23:02:18 ID:HlfEoPnU
>>746
トガシにある
764774RR:2007/04/12(木) 00:03:10 ID:BGLH4iyn
>>757
ワロタw
765774RR:2007/04/12(木) 00:17:45 ID:m2rxDfi7

違いの分からない男 ダバダ〜
766774RR:2007/04/12(木) 00:25:22 ID:qsUFUSyU
そもそもチャリに何でエンジンオイルが要るのかと思ったらメンテルブの話か

エンジンオイルの違いなんて余程敏感な香具師か、厳密に燃費計算する香具師でないと分からんもんよ
シフトフィールが変わるというのは、オイルの性能より粘度による影響が大きい
767774RR:2007/04/12(木) 01:12:09 ID:+uHr4dob
いいわるいはともかく違いは判る
音すら変わるのに変わらんとか判らんって人間はアホすぎw
768774RR:2007/04/12(木) 01:28:37 ID:0kZsIfr8
現実問題、そういう人間は山ほどいるが…。
初期剪断が終わる頃には元のノイズに戻ってるから勘違いしてる方が多いと思うぞ。
769774RR:2007/04/12(木) 10:13:19 ID:bbqfx/0T
G2と5100では差は少ない気が駿河
300Vは分かる がコストの差ほどの違いは無いなぁ
エンジンのガサガサ感がねぇ Vツインは感じる
770774RR:2007/04/12(木) 10:17:19 ID:2TQiDaun
いいオイルだと吹け上がりが違うよな
燃費も良くなるし
771774RR:2007/04/12(木) 10:52:27 ID:0kZsIfr8
水冷400マルチの、メーカー指定のオイル交換サイクルが知りたいのですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?

とりあえず、
  ホンダ「10000kmまたは1年毎」、
  カワサキ「6000km毎」
までは分かったのですが、スズキ、ヤマハユーザーが身近におらず、調べがつきません。

よろしくお願いします。
772774RR:2007/04/12(木) 10:57:47 ID:0kZsIfr8
771です。ヤマハは水冷なかったですよね。(^^;
XJR400の情報をお持ちの方、お願いします。
773774RR:2007/04/12(木) 12:38:35 ID:bLwVlo0K
もう春休みか・・・
774774RR:2007/04/12(木) 12:57:15 ID:2TQiDaun
FZ400は空冷だったのかw
775774RR:2007/04/12(木) 14:00:10 ID:0kZsIfr8
>>774
すいません。
カタログ落ち車種は無しの方向でおねがいします。
776774RR:2007/04/12(木) 14:29:45 ID:2TQiDaun
つかよ、メーカー指定なんて大体初回1000km
二回目以降6000起きって大体書いてあるもんだろ
あんなのはテストしてますってメーカーの屁理屈みたいなもんじゃね?
777774RR:2007/04/12(木) 16:56:33 ID:zhUAkYlt
質問です。
車種はBUELL、XB12Rで現在ハーレー純正の20W50の鉱物油を
使って町乗り2、ツーリング5、峠3ぐらいの割合で走っているのですが
夏場の渋滞でも熱ダレに強く、メカノイズの低減
吹けが軽くなるようなオイルはないでしょうか?

候補としてはREDFOX、ホンダS9、エフェロ4RS辺りの
ペール缶で購入できるものを考えています。
(年間1万5千は走るので)
778774RR:2007/04/12(木) 17:09:03 ID:2TQiDaun
>>777
WAKO’Sのタフツーリングとか、ハーレーや空冷アメリカン専用に設計してあるオイルがいいかと
779774RR:2007/04/12(木) 17:25:51 ID:tzNnIYhS
>>777
カストロールPower1 R4 Racing 10W-50
じゃダメなの?
780774RR:2007/04/12(木) 17:30:33 ID:zSbYIq1q
>>777
これなんてどう?
ttp://www.kawasaki-motors.com/goods/goods/elf.jsp
ペール缶買いもできます。

ネタとして使ってみたが、フィーリングは300Vに似た感じ。
良オイルだった。
781774RR:2007/04/12(木) 17:40:19 ID:tzNnIYhS
>>780
カストロールPower1 R4 Racing 10W-50 と
300V比べるとどんな感じ?
782774RR:2007/04/12(木) 18:04:35 ID:0kZsIfr8
>>776
ちょっと気になる話を聞いたのでね…。
国内4メーカー中、オイル交換サイクルの一番短いメーカーは自社の純正オイルの欠点まで
答えてくれるのに、一番長いメーカーは入れとけば大丈夫的なコトしか言わないらしい。

で、ホンダの10000kmは?

つか776よ屁理屈と決めつけられる材料を実際に提示して言ってくれるか?
メーカー設計者に失礼だ、それは。
783774RR:2007/04/12(木) 18:15:10 ID:QX3l7Eb7
10000`無交換だとシフトがとんでもないことになりそう
784774RR:2007/04/12(木) 18:29:04 ID:zSbYIq1q

>>781
R4はシフトフィーリングが重い。
潤滑が悪いって意味じゃなくて、油膜が分厚い感触がする。
使いはじめからだんだんと性能が上がっていき、400km前後で性能のピーク。
後は少しずつ劣化。 1500kmで結構だめ。
温度は87度を超えると急激に油膜が薄くなった感が出てくる。

300Vはかなりサラサラしている。
シフトがぬるぽっとはいる。
こちらは入れた直後からかなり性能を体感。
寿命は2500km程。 
高温特性は謳っているほどでもない。 むしろ、低温におけるフィーリングは見事。

お互いのシフトフィーリングを具体的に言うと、
R4はウインカー。
300Vはキルスイッチの感触に似ている。

R4悪くないけど、俺は300Vが好き。
785774RR:2007/04/12(木) 18:35:52 ID:2TQiDaun
>>782
一般的にシフトフィールの悪化とかがあるから3000前後で変えるけど
中には延々オイル交換しない奴がいるんだよ
それで不調を訴えた場合、メーカーは6000以上はサポートしないって言い切れる
少なくとも壊れないというテストの結果+マージンが6000キロって数字だと思うよ
786774RR:2007/04/12(木) 19:22:26 ID:i7TGUs9z
バイクを酷使して使うのがカッコイイとか、
オイルは変えないのが美徳と考える人がいたりするから怖い
普通に3000km、最高でも6000km以内にオイル交換はしようよ、できないなら乗るなって話
これが原因で事故って巻き込まれるなんてゴメンだよ

高速道路で約140km/hで車を飛ばしタイヤがバーストして4人死傷させたのに
タイヤのせいにして無罪になったDQNな事件が最近あったしな
787777:2007/04/12(木) 20:01:01 ID:zhUAkYlt
たくさんのレスをいただきありがとうございます。

>>778
ワコーズのTT、自分もひかれていたんですが
ペール缶の設定がないのと値段がちょっと高めなんで敬遠してたんですよ
(まとめ買いしてリッター1,500円までと考えているので)
ちょっと予算的に厳しいです(汗)


>>779
カストロールはあんまりいい評判がなかったもので。。。
実際に使ってみるとそんなことはないんですか?

カストロールも考えてみようかと思います。


>>780
これは確かにネタって感じですね(笑)
この見た目で性能もいいんですか

一度は使ってみたいオイルとして覚えておきます


>>786
スレ違いですが、こういった事故を防ぐために
(事故があっても裁判で勝てるようにかな)
バイクのタイヤの指定空気圧は二人乗りでタイヤが冷え切った状態から
いきなり最高速アタックしてもバーストしないような数字にしてあるらしいですね

788774RR:2007/04/12(木) 20:12:03 ID:2TQiDaun
>>787
20リットル缶あるよ
789774RR:2007/04/12(木) 20:13:39 ID:2TQiDaun
オイルは確かに消耗品だけど、ケチるのもどうかと思うよ
結果的に寿命が延びたり燃費が良くなるわけで
790774RR:2007/04/12(木) 20:28:33 ID:gMEZoioD
仕事で営業車として酷使しているバイク便の連中が、
ペール缶取りのH純正を3000〜最悪6000km交換してるからなぁ。

愛車とのスキンシップと考えて、気になったらやっといた方が吉

他のトラブルも発見し易いし
791777:2007/04/12(木) 20:42:26 ID:zhUAkYlt
再度、検索してみたらありましたね>ペール缶
20Lで3万2千ならなんとか買えそうです

うーん、ケチるというか、ケチりたくないから
コスパのいいオイルがいいんですよ。
エンジンのフィールが悪くなった、メカノイズが増えてきた
じゃあオイル換えようってなったとき
高めのオイルだと、まだいけるだろうとか思いかねないですから(汗)

じゃんじゃん交換できる目安としてリッター1500円ぐらいと考えているんです
モチュールなんか入れたら2000キロで交換できません
(一月で2000走るときもありますので)
792774RR:2007/04/12(木) 20:50:16 ID:2TQiDaun
そういう俺もタクマインに期待してるんだけどな
793774RR:2007/04/12(木) 20:51:36 ID:QX3l7Eb7
便やってる人にペールは嬉しいだろうね
794774RR:2007/04/12(木) 20:59:15 ID:eLM96Maq
俺のSRは取説に3000kmで交換しろ書いてある^^;
795774RR:2007/04/12(木) 21:44:45 ID:nd+N0aNx
>>791
コスパって略するな。気持ち悪い。

しかし20L32000円ってどこがパフォーマンスいいんだろう?
お金ある人ってイイナー
796774RR:2007/04/12(木) 21:55:39 ID:Zu+/TSaO
>>777
BPのコースクラシック20w−60はどうだろう?
さすがに熱ダレせんと思うが・・・
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/classic/corseclassic.html
797774RR:2007/04/12(木) 22:06:24 ID:04dhfUGf
>>796
つーか、これ始動時とか硬すぎない?
798774RR:2007/04/12(木) 22:35:57 ID:Zu+/TSaO
BUELLならトルク強いから平気ジャマイカ
799774RR:2007/04/13(金) 00:18:01 ID:46hs+I9Q
燃費悪そうだなw
800774RR:2007/04/13(金) 01:21:37 ID:d5Xq1lpq
>>784
300Vはいいよな、寿命も言われてるよりは長い。
まぁ、乗り方にもよるガッ。
801774RR:2007/04/13(金) 04:14:12 ID:WF4XQF/t
ドンキで S9 980/L円買ったけど。。大丈夫?ほんもの?かな。。
802ドンキ?:2007/04/13(金) 04:21:09 ID:LRQBxG6U
>>801 オイル販売再開?放火事件からオイル並んでなかったけど
803774RR:2007/04/13(金) 04:33:04 ID:WF4XQF/t
>>802
東八沿いの店舗、奥の方にありましたよ。
804774RR:2007/04/13(金) 11:07:32 ID:Nl6qTjiL
G2とS9はホムセンで980円なところが助かる
805774RR:2007/04/13(金) 11:54:42 ID:iDc6tySZ
S9が980円ってそれが相場だと思うけどな。
でもドンキホーテでは買わないけどなw
806774RR:2007/04/13(金) 12:41:14 ID:fhSGEYOd
ホムセンで1L550円のG1ばっかり使ってる。コストパフォーマンス最高!
807774RR:2007/04/13(金) 13:10:21 ID:LHVJYz/g
うちの近所のHOME'SではG2が680円だよ。S9も多分それくらい。
808774RR:2007/04/13(金) 13:53:06 ID:eujX5AAK
やっすぅ
809774RR:2007/04/13(金) 14:37:34 ID:lxFYspHI
うちの近所もS9が680円くらいだ、製造年が2002年とかのだけど。
810774RR:2007/04/13(金) 15:37:05 ID:fWEsm3Qh
半合成(部分合成)油の選択で悩んでます。
MOTUL 5100 10W-40を使用してるのですが、
elf MOTO GP ECO と MOTOREX FORMULA 4T
が気になってます。(ほぼ同価格帯だし)
シフトフィールや持ちは5100と比較してどんな感じですか?
811774RR:2007/04/13(金) 15:40:37 ID:fWEsm3Qh
MOTO HP ECOでした。。。
812774RR:2007/04/13(金) 21:40:34 ID:bClSFuT0
>>799
BUELL乗るくらいの人なら、金あると思うので、燃費とか気にしないんじゃないかな
813774RR:2007/04/13(金) 22:30:10 ID:DKSD2TIL
質問させてください。
新車時は鉄粉が出るからという理由で、メーカー推奨頻度よりも頻繁にオイル交換する方が
いますが、実際に効果はあるものなのでしょうか?
それとも、オイルフィルターの性能を考えればそこまでの必要はないのでしょうか?
814774RR:2007/04/13(金) 22:45:54 ID:U7QRZ+FC
最近は工作精度が上がっているので、なかなか鉄粉も見かけない気がする。

どちらかといえば、異物が出てたら初期不良発見みたいな感じで
オイル交換してるんじゃないのかな。
815774RR:2007/04/13(金) 22:47:48 ID:3vzdv59f
>>813
メーカー推奨でいい。
だいたい、初回は1000kmでしょ。それを300kmとか500kmにしても無意味だと思う。
以後3000kmから10000km毎に交換(メーカーにより異なる)

私の場合は次の1000kmでもオイルとエレメントを交換した。
816774RR:2007/04/13(金) 22:59:44 ID:DKSD2TIL
レスありがとうございます。

>814
つまり、最初から自分でやる人向けの作業ということですね。

>815
具体的に自分の例を言いますと、
初回点検1ヶ月時、500キロまでしか行ってなかったのですがオイルとエレメントを交換しました。
(これはメーカー推奨どおり、1ヶ月または1000キロでの初回交換に従った結果です)
現在トータル走行距離2000キロで、交換すべきか考えています。
(メーカー推奨は初回以降は3000キロごと。現在は初回交換後1500キロになります)

気になっているのは、初回が500キロしか走れなかったので、鉄粉がまだ出る余地があるのではないかということです。
オイルのフィーリングは悪くないので、劣化はまだしていないと思います。
>814氏のおっしゃる通り、今時鉄粉なんてそうそう出ないのかもしれませんが。
817774RR:2007/04/13(金) 23:02:51 ID:3vzdv59f
>>816
KIJIMAのマグネット付きエレメントを使って、交換後に分解すると
薄っすらと付いている場合もありますよ。
マグネット付きのドレンボルトでは確認は困難。
818774RR:2007/04/13(金) 23:03:57 ID:h95kPjS9
>>816
実際鉄粉見たことってある?
819774RR:2007/04/13(金) 23:23:18 ID:DKSD2TIL
>818
無いです。
自分でオイル交換したこともない初心者なので、
経験豊富な方が多そうなこのスレを頼ろうかと思って来た次第です。
820774RR:2007/04/13(金) 23:58:19 ID:W2xm09Nn
ニューテックのオイル使ってる人いる?
フィーリングはどんなもんでしょう?
821774RR:2007/04/14(土) 00:16:37 ID:940BYLal
世話になってるバイク屋に
あえて餅7100を取り寄せてもらおうとしている
俺ガイル

822774RR:2007/04/14(土) 00:32:58 ID:NL+ArrgZ
>>819
慣らし終了でブン回すなら交換しても良い希ガス
マッタリなら3000でイイと思う
823774RR:2007/04/14(土) 02:44:38 ID:nG/ldK6y
ドライサンプでオイルドレンボルトが二つあるんだが
マジックドレンボルトはやはり二つ買い揃えた方がいいかな
824774RR:2007/04/14(土) 06:47:08 ID:a0XcFuon
>>823
ドレンボルトで取れる鉄粉は、たかが知れています。
南海やキジマのマグネットエレメントの方がましです。
825774RR:2007/04/14(土) 07:12:15 ID:ReYCiX38
RESPOのオイルってどうなんでしょう。
http://www.respo.net/oil_auto_bike/o_best_choice.html

名古屋のバイク用品店のしゃぼん玉で大袈裟なまでに推してるんだけど。
http://www.shabondama.co.jp/05_parts/respo.html

ググっても四輪のインプレしか出てこない。。
826774RR:2007/04/14(土) 09:48:56 ID:MIT/vjaI
>>824
キジマのマグネットフィルター(カートリッジタイプ)って、いかにも吸入抵抗になりそうな位置にマグネットがついてるんだよね。
827774RR:2007/04/14(土) 10:22:18 ID:OCclbh3G
>>824
シャボン玉もRESPOの通販も愛知県だから、知り合いとかって落ちかもね。

しかし、RESPOの代理店一覧の関西地区の住所の人尾市ってどこでつか?w
OCRで読み込んだのかな。検索すると同じ間違いが他にもあるね。www
http://www.google.co.jp/search?ie=UTF-8&hl=ja&lr=lang_ja&q=人尾市
828774RR:2007/04/14(土) 10:59:11 ID:JJCoctJm
>>824
まさにたかが知れてる。
磁力が弱いと思う!
829774RR:2007/04/14(土) 11:19:43 ID:ir2aANpM
>>826
一番流量があるところにマグネットがあったほうが
効率いいじゃん。
830774RR:2007/04/14(土) 12:11:46 ID:6JVHJfX2
MOTULの1100を愛用中。
まあ別に可もなく不可もなく。
831774RR:2007/04/14(土) 12:18:12 ID:a0XcFuon
>>828
磁力が弱いというより、オイルに接する量が少ない。
832774RR:2007/04/14(土) 20:28:26 ID:sHImf8sk
スレにはまだ出てこないですが、EPLのオイルってどうなんですか?
半合成で規格はSJなんですがベースオイルがいいってことですか?
現在使用オイルはS9で998に2000キロ毎に交換しています。
S9には性能の不満がないのですが、いかんせん耐久性が悪いのでちと上のオイルを試したくてG3とEPLと迷ってるのでよろしくお願いします。
833774RR:2007/04/14(土) 22:57:03 ID:29bhvl0e
>820

98年式CBR900RRで ニューテック(一缶2580円ぐらいのもの) 使ってます
昔、VFR400RR乗ってましたが その時のE/Gフィーリングを思い出しました
マルチエンジンが電気モーターのように廻る感じです。燃費も良くなりました
834774RR:2007/04/15(日) 02:02:10 ID:Om8KEVP9
フィルターのないバイクに乗ってるんだけど、
ドレンボルトのマグネットに毎回結構鉄粉がついてますよ。
フィルターの有るバイクだとそっちでほとんど全部濾過してしまうんでしょうね。
835774RR:2007/04/15(日) 07:55:06 ID:iYe9N+u6
>>834
フィルター無しだと、定期的にストレーナーのメンテナンスとか必要なんでしょうか?
836774RR:2007/04/15(日) 11:56:41 ID:yAfRZIjA
結局、鉄粉の発生源て、ほとんどミッション回りからだと思うけど、どうなのかな。
837774RR:2007/04/15(日) 12:13:50 ID:P8kGjYo4
>>834
たまに(オイル交換3回毎くらいに)フラッシングオイルで
フラッシングしてやればいいと思う。
てか俺はそれくらいしかしてないw
838774RR:2007/04/15(日) 12:55:45 ID:t4CUZy0T
鉄粉も出るけど
真鍮?とかアルミ粉も同じくらい出るんだよね
ギアとかのブッシュ類は真鍮色だし
アルミは加工カスやバリっぽい大きめなのもある
どっちも金属粉だが磁石に付かない
その他にスラッジとかカーボンとか土埃とか

廃油を半年くらい放置しておくと
底の方にへどろ状の沈殿物が溜まる
フィルターにも磁石にも捕まらない成分なのかな
オイル交換でしか除去できないのだろうと思う
839774RR:2007/04/15(日) 12:57:23 ID:Pl2Rj93M
フラッシング(笑)
840774RR:2007/04/15(日) 13:35:32 ID:Yo7EloBk
それって霜降りになるあれか?
841774RR:2007/04/15(日) 14:16:14 ID:am02F0nb
>838
重整備でオイルパン外してわかったけど、へどろ状のやつってオイルパンにけっこう溜まってるよ
1度クリーナーできれいにしたけど5000kmも走らないうちに元通り。
842774RR:2007/04/15(日) 14:58:56 ID:wwYS6q7H
カブ、モンキー乗りは交換可能なフィルターがついてないので
クラッチを分解して遠心分離フィルターのカスをたまに取ってやらないといけない。
843774RR:2007/04/15(日) 16:19:13 ID:t4CUZy0T
オイルフィルターてゆーかスクリーンね
場所はここ
クラッチカバーを開けた内部でドレンボルト付近
ttp://www17.ocn.ne.jp/~seidooo/parts099.jpg
スクリーンはこれ
ttp://www17.ocn.ne.jp/~seidooo/parts101.jpg
ttp://www17.ocn.ne.jp/~seidooo/newpage6.html

改造してるヤシは時々開けるだろうからついでに
ノーマルで乗ってるなら
クラッチオーバーホールのついでにやるくらい
844774RR:2007/04/15(日) 17:31:57 ID:wwYS6q7H
>843
結構遠心分離でクラッチカスが溜まるの早いので驚いた。
ボアアップ後5000キロでカスが満タンに溜まってた。
なので一年に二回、5000キロおきにクラッチ清掃してるわ。
845774RR:2007/04/15(日) 18:01:30 ID:t4CUZy0T
遠心分離?
846774RR:2007/04/15(日) 20:37:55 ID:gIehbMvj
>>835
「ピストンとシリンダー」や「カムとロッカーアームやバルブ」などは流体潤滑なので、
金属同士の間にオイルが挟まった状態になるから急激に削れることはない。
と言うより、「削れる→摩擦熱→抱きつきor焼き付き」の関係なので、流体潤滑の部分は
油膜が切れると致命傷になる。

ところが、ミッションは境界潤滑であるため金属同士が接触するので削れる。
そのため、ギアオイルにはエンジンオイルに比べ、極圧添加剤が多く入っている。

>>844
カブはストレーナーだけでなく、遠心クラッチの溝部分にゴミが溜まるようにできてます。
847774RR:2007/04/15(日) 23:27:07 ID:Kghj4+pW
それはお前の想像かw
やっぱ流力は大学でしかやんねえのか
848774RR:2007/04/16(月) 00:06:34 ID:FtZaM1Jg
又聞きなんだけどね。
849774RR:2007/04/16(月) 03:12:13 ID:ecTrvrmm
みなさんアッシュというオイル、知ってますか。
かなり評判がいいのですが、使っていらっしゃるかた
いたらインプレ聞かせてください。
850774RR:2007/04/16(月) 08:18:55 ID:N1+XLgHp
アッシは使っとらんです
851774RR:2007/04/16(月) 13:48:40 ID:ZFQZhd4p
圧縮が抜けないなら考えます
852774RR:2007/04/16(月) 19:04:25 ID:WQcUZAcj
昨日、隼のオイル交換をしていたら、弟の馬鹿が「こうやって最後のオイルまで抜かないとだめだよ」
といってオイルを抜いた状態でエンジンをかけやがった(5秒くらい)
これが後々エンジン故障の原因にならないか夜も眠れないのですが。
853774RR:2007/04/16(月) 19:12:14 ID:tKblpAzF
>>852
いやそれオススメのやり方なんだけど。
オイル飛び散ることあるんで、それだけ気をつけて。
854774RR:2007/04/16(月) 19:17:37 ID:tw1wn5qq
それより>>852がいずれ神経症にでもならないかが心配だ。
大らかにイ`
855774RR:2007/04/16(月) 19:17:56 ID:FtZaM1Jg
>>851
さっきまで動いていたエンジンなら、いきなり油膜が切れることはないから大丈夫。

オイルラインの中まで極力抜きたかったらやる方法だけど、やるかやらないかは個人の
主観程度で、実際の効果は無いと思う。オイルパンに残るオイルの方が多いからね。
856774RR:2007/04/16(月) 19:18:08 ID:DG4J9cMC
>>852
アイドリングで5秒ぐらいなら問題ないかと。
気になるのならキルスイッチをOFFにしてセルを回す方法ならより安心。
857774RR:2007/04/16(月) 19:18:49 ID:lJSCFnXl
G2からG3に換えてみた 
858774RR:2007/04/16(月) 19:20:59 ID:FtZaM1Jg
>>855
キルスイッチ効いてるとセルが回らない車両がある件について。
859774RR:2007/04/16(月) 19:25:27 ID:nvC+Jxsy
回る車両もある件について
860774RR:2007/04/16(月) 19:29:04 ID:DG4J9cMC
>>858
マジか。
今まで乗ったバイクは全部回ってたな。
エンジンかからなくてセルを回し続けたことが何回もあるw
861774RR:2007/04/16(月) 19:34:18 ID:FtZaM1Jg
2004年式ZZR400は回らなかったよ。
セルが回らなくて焦った。もっと早く気付け俺。w
862852:2007/04/16(月) 20:01:20 ID:WQcUZAcj
皆さんアドバイスありがとうございます。
あんまり神経質にならなくてもいいですね。
863774RR:2007/04/16(月) 20:18:47 ID:ue2gGM+b
あと、センタースタンドで立てた状態でやった方がよい。

夏の暑い時期に、サイドスタンドでアイドリングを5分以上も
やるような使い方してるバイクのカムは、大体かじった跡がある。
アイドリングは3分以上やるべきではない。
864774RR:2007/04/16(月) 21:38:05 ID:UGzbxKHg
>>863
妄想Z
865774RR:2007/04/16(月) 21:45:12 ID:ps7tFmt1
オイルポンプ内のオイルまで抜けなくね?
866774RR:2007/04/16(月) 21:53:57 ID:xsIBpm0/
そこまでして、オイルを抜きたいのかな。
一度抜いてから、規定量の半分(又はLoレベル限界)ほど入れて数分間アイドリング。
もう一度、交換。では、駄目?
867774RR:2007/04/16(月) 22:14:01 ID:nvC+Jxsy
>864
マジですよ。長時間のアイドリングはエンジンによくありません。
ピストンスピード、カムのスリップスピード、ヘッド周りへの油圧、全部不足しやすい。
868774RR:2007/04/16(月) 22:29:54 ID:3Jc+rra3
ミッションタッチが悪いので、ミリテックかGPRどちらかの添加剤入れてみようと、考えてます。
オススメどちらですか?
869774RR:2007/04/16(月) 22:38:16 ID:P4YGGVP7
SRXみたいなドライサンプ、パン2つの奴はサクションにオイル無い状態で回すと、オイル廻らなくなるから注意な。
古い油出すならG1を2lぐらい入れて回した方が早い。
油の汚れは気にしたらキリがないよ。
870774RR:2007/04/16(月) 22:46:53 ID:9DAlqm/T
>>868
フツーにGRPをお勧め。
ただしミッションのタッチがそれで改善されるかどうかは不明。
あなたの感じているミッションのタッチの悪さが
潤滑で何とかなる種類のものかどうか不明だからね。で車種はなに?
情報を出せばオイル添加剤に頼るよりもっといい方法が得られるかもよ。
871774RR:2007/04/16(月) 23:07:42 ID:hk/OC+2j
GRPは悪いという話は確かに余り聞かないけど、効果の出る理屈も意味不明だし
プラシーボ効果だけじゃないかな。
ミリテックは塩素系なのでヌルヌルにはなるだろう、善し悪しは別にして。

スレ違いでした
872774RR:2007/04/16(月) 23:51:56 ID:rp1qYYJJ
>>867
ちょっと前のがむしゃらバイク板にそういうスレが立ってて
覗きに行ったら
そんなの何年も前のバイクの話しだろ 
っていう意見が大方を占めてて驚いたよ
ゆとり世代って奴なのかねぇ
873774RR:2007/04/16(月) 23:56:37 ID:qvRverC0
神経質って言うんだろうな、こういうの。
874774RR:2007/04/17(火) 00:33:34 ID:l3cPLGVT
寒い冬も越したんでそろそろオイルをしようと思ってる
新しいオイルを入れる前に半端に余ってるオイルで簡単にフラッシングしようと思ってる
そこで聞きたいんだけどフラッシングに使うオイルであっても、他のオイルと混ぜたりしないほうがいいものかね?

シグマ 10W-40(MA)、モチュ5100 10W-40(MA)、スズキエクスターTYPE04 10W-40(MB)
がそれぞれ0,8Lぐらい余ってる、鉱物油だったり、半合成だったり、MBだったりするんだが・・・
ちなみに現在はモチュで今度入れるオイルはG2で0,8Lほど余る予定
875774RR:2007/04/17(火) 01:18:38 ID:KhOL0y+Q
>>874
フラッシングで使うならそれだけ混ぜても問題ないと思うけど
オレならホムセンでG1買ってきて使うかな。
余りオイルはチェーン掃除の時に使うと吉。チェーンクリーナー高いからね。
876774RR:2007/04/17(火) 01:26:18 ID:L0mq9GVr
>>874
オイルをしようと思ってる
オイルをしようと思ってる
オイルをしようと思ってる
オイルをしようと思ってる
877774RR:2007/04/17(火) 01:32:04 ID:sUgjm23d
シェブは最高のフラッシングオイルだな。今の在庫(1700円台のもの)が終わったらどうするかな
878874:2007/04/17(火) 01:50:06 ID:l3cPLGVT
>>875
ありがとう、問題なさそうなら実行してみるよ
オイルはエアフィルターの清掃、チェーンメンテ清掃注油など決行頻繁にやってるけど
オイル2L買って0,8L余るのが年に2回だと溜まる一方だった
ころころオイル買えるのが悪いわけだが・・・

>>876
何度か見直したつもりだけど『交換』が抜けてたね
何か気に障ったなら謝るわ
879774RR:2007/04/17(火) 02:10:27 ID:w/x/WKa5
>>877
シェブをCB400SFにメインに使ってる俺って(少なくてもR4より俺的フィーリングは上)・・・。
ってことでシェブロン最強
880774RR:2007/04/17(火) 08:03:36 ID:E0Ufke/7
>874

>873
881774RR:2007/04/17(火) 19:18:24 ID:ALJdvpCi
みなさんオイルのあき缶の処分どーしてます
882774RR:2007/04/17(火) 20:49:41 ID:NjPxBhGy
>>881
購入店のリサイクルボックス。
883774RR:2007/04/17(火) 21:21:58 ID:c+bdjEr9
>>879
しゃぶれこの野朗
884774RR:2007/04/17(火) 22:44:24 ID:fr5SekEz
>>867
サイドスタンドだと何でダメなのかの回答も頼む。
885774RR:2007/04/17(火) 23:09:10 ID:9Vyhd+I/
スタンドはスタンドでしか倒せない


まあヘッドへ周ったオイルの偏りが出る事がある。
ニンジャのアイドリングでのカム齧りは持病みたいね。
886774RR:2007/04/18(水) 00:46:52 ID:ChhIGc2a
>>884
エンジンヘッド開けてみれば分かるよ。オイル溜まりの形とか、
カムジャーナル辺りのオイルが出てくる穴とか見ると分かる。
俺の経験上、カムシャフト外してカムの山を見ると、6割から
7割は虫食っている。
サイドスタンドでアイドリングを長時間するからだと思う。
まあ、カムの山がチョット虫食ったくらいでも、ちゃんと
エンジンは動くけどね。高回転は回らなくなるだろう。
887774RR:2007/04/18(水) 04:21:30 ID:0ndhOvz5
888774RR:2007/04/18(水) 05:22:55 ID:hz3xuoV4
>>886
参考までに聞きたいんだが>>886氏は暖機運転はおこなっていないのですか?
エンジンをバラした事のない俺に、バイク上級者の効果的な暖機の方法やどのくらいの時間行なうのかをご指導いただきたいです。
889774RR:2007/04/18(水) 05:57:18 ID:iOEY1Vw+
>>887
誤爆?
どちらも終了していて意図が解らん。
※定期的に更新されるURLへのリンクは避けましょう。

下の商品はバイクと関係あるの?
890774RR:2007/04/18(水) 06:10:11 ID:iOEY1Vw+
>>888
水温計が動き出せば問題ない。
サイドスタンドでアイドリング・暖機運転禁止は、
カワサキの900Ninjaなど極一部のバイクに限られます。
891774RR:2007/04/18(水) 06:33:16 ID:vMerGq3+
ハーレーの持病でもあるらしい。
アイドリングの回転数では、オイルがヘッド周りまでまわらないらしい。
大排気量車にありがちなのかな?

ハーレー専門店のHPでは、すぐに乗り出すのもエンジンに悪いので、
走り出す前にアクセル固定3000回転で暖気し、オイルをヘッドまでまわす様薦めていた。
892774RR:2007/04/18(水) 11:31:17 ID:Mi1+5sWq
つーか、神経質とか言ってるヴァカも居るけど
サイドスタンドでの長いアイドリングは避けるべしって 
常識だぞ。
マシンを大事にするなら特にね。
893774RR:2007/04/18(水) 13:14:07 ID:CqlJjm32
うむ、地域によっては違法行為でさえあるな。
894774RR:2007/04/18(水) 14:38:51 ID:9cFdj1FI
なんでサイドスタンド暖気がダメなのか悩んでたけど突然合点がいった(笑)
俺も気をつけよ。
895774RR:2007/04/18(水) 15:49:43 ID:KSRYNrxE
オイルフィルターはオイル交換2回に1回でOK
896774RR:2007/04/18(水) 15:53:59 ID:t5R2Enj1
暖機はアイドリング放置で行うのではなく暫くの間低回転でゆっくり走行する
のがオヌヌメ。
897774RR:2007/04/18(水) 16:11:28 ID:brXlpYIn
今のいいマシンでも暖気しないとダメか?
昔のしょぼいのだと暖気をしないとエンジンの回転が不安定でどうしようもなく
簡単にエンストしたりでまったくやってられんかったのだが
今のはすべてが良くなっていて(オイルの潤滑性能もものすごく良くなっているし)
エンジン掛けて即走り出してもそういった不具合はなんも無いと思うのだが。
あるていどエンジンが暖まってないとクリアランス云々と言われるのは理解できるが
発進即全開にするわけではないだろ?
898774RR:2007/04/18(水) 16:38:17 ID:t5R2Enj1
暖気じゃなくて暖機ですな。細かくてスマソ。したほうが良いと思うよ。

>発進即全開にするわけではないだろ?
発進即全開にしないのが暖機だと思えばいいんじゃないかい?
オイルが温まらない、粘度が高いままなのに激しく回すと余計な負荷も掛かるし。
掛からないに越した事はないでしょ。
ドカは暖機なんかしないで即走り出した方が調子いいとか言う人も幾らか居た。
どの機種か知らないけど。
899774RR:2007/04/18(水) 16:44:24 ID:0kkGWIVv
>>897
暖機しない方が調子がいいって、もしかしてエンジンが過熱して不調になりやすいからだったりして。w
900774RR:2007/04/18(水) 16:54:28 ID:hMGGs+7Y
>>897
今のマシンでも暖気しないと不安定で走れたもんじゃない。
901774RR:2007/04/18(水) 16:59:41 ID:brXlpYIn
>>898 わはは、修正サンキュ。
(自分の中では暖機=アイドリングで停車状態とのイメージがありまして。)
暖機しない方が調子いいなんて一言も言ってないし考えてもいない。>>899
昔のマシンでは暖機(停車状態)しないとやってられなかったが
今のマシンは暖機(停車状態)しなくても切実に困ることは無いのでは。
発進後しばらくおとなしく走る(走らせながらの暖機)で困ることなんかあるの?
902774RR:2007/04/18(水) 17:05:27 ID:brXlpYIn
>>900 リロードしてなかったスマン。
そうなのか。ならば安定するまで暖機するしかないよな。
今のマシンと言っても色々あるもんな…。軽率だった。
すまんが車種を教えてくださると嬉しい。今後の参考にしたいので。
903774RR:2007/04/18(水) 17:27:42 ID:ad59lf2s
REDFOXそんなにいいのか。
ペール缶で買ってみようかな。
904774RR:2007/04/18(水) 19:14:06 ID:xPa+QKtW
サイドスタンドでの長いアイドリングが問題なら、
跨って車体を立てたらよくね?
905774RR:2007/04/18(水) 19:38:25 ID:vMerGq3+
>891のハーレー専門店のHPでは、
「アイドリングの回転数ではヘッドまでオイルが回らない」と書いてあった。
ということは、車体立てても多少マシな程度なのかも知れない。

>902
>900ではないけど例を挙げると、250の現行セローなんか暖気しないとすぐエンストするよ。
マニュアルにも必ず暖気するように書いてある。
排ガス規制でガスが薄いのが原因なのかな?
逆に言えば、暖気推奨ということはオイルが回るよう対策してあるのだろうか?
906774RR:2007/04/18(水) 19:44:07 ID:ChhIGc2a
>>888
俺は暖気は1分位かな。アルミがたくさん使われているエンジンなもんで。
鉄がたくさん使われているエンジンはもう少し長く暖気する必要がある。

>>904
車体が真っ直ぐ直立してれば良い。サイドスタンドがヘタって、車体が
傾き過ぎているのは要注意だ。
907774RR:2007/04/18(水) 20:03:37 ID:7HLLo4jn
皆さんは新しいオイルフィルター付ける時ってトルクレンチ使ってますか?
908774RR:2007/04/18(水) 20:11:05 ID:1xPBjqom
使ってないよ。
909774RR:2007/04/18(水) 20:18:35 ID:iOEY1Vw+
>>907
社外品だと、締め付け用のマーキングがしてある場合があります。
910>>907:2007/04/18(水) 21:00:23 ID:7HLLo4jn
ふむふむ
そんなに神経質になる事もないのですな
911774RR:2007/04/18(水) 21:43:24 ID:E8VVuVU1
ハーレーの場合はちょっと特殊なんだよ
工場出荷状態ではアイドル高め
そのまま乗ってれば国産並みに
無造作に乗れるのだが
ほぼ100%アイドル下げてしまう
んで特有の三拍子アイドルさせてる
アレ実は想定外のヤバイ域なの
下げすぎて失火してんだから

当然油圧も規定下限より下なので
長時間アイドルさせれば問題出る
912774RR:2007/04/18(水) 21:52:33 ID:vMerGq3+
あ、なるほど納得。
ところで、>890氏が言うようにオイルがヘッドに回りにくいのは特定の車種なんですかね?
それともバイク全般的に言えること?
913774RR:2007/04/18(水) 21:57:24 ID:0kkGWIVv
ハーレーの三拍子については、このサイトで面白い検証がなされてます。
(ムービー部分はWindows以外では見れないかもしれません)
http://www.motosports.jp/CONSIDERATION%20PAGE.htm

この検証の場合では、後ろの気筒が8サイクルになってしまうため、

 前 燃焼
 後 燃焼
 前 燃焼
 後 失火

という状態になってしまい、規定のアイドリング回転数では
「トカトカトカトカ」と連続した音になるところが、
規定以下のアイドリング回転数では、「トカト・トカト・トカト」
と途切れてしまうとのこと。

ちなみに、あまり回転数を下げると、油圧不足だけでなく、流体潤滑が
維持できなくなってカムが齧ります。齧りは有名な話だけどね。

>>910
俺の聞いた話では、説明書にすらアイドリングさせ続けるなという表記が
あるとか?
914774RR:2007/04/18(水) 22:08:40 ID:Z/DltfSJ
サイドスタンドで長時間アイドリングさせないほうが良いのは全般じゃね?

バイクってまっすぐ(適当な言葉が出てこない)になって走るもんだし。
915774RR:2007/04/18(水) 22:22:48 ID:w2p8enGY
アイドリングじゃ油圧不足でヘッドまでオイルが充分に廻りません
アイドリングじゃ電圧不足でヘッドライト常時点灯車だとバッテリの負担が大きいです
これらが問題として出せるのは最近の芸能人のクイズ番組レベル。
916774RR:2007/04/18(水) 22:46:58 ID:iOEY1Vw+
>>915
芸能人は時間が無いから、駄洒落や謎々、見て当てる物しか出せない。
知識自慢の一般人を出すと、視聴率が取れない。(視聴者が参加できない)
917774RR:2007/04/19(木) 08:06:56 ID:dCecWYAn
>>912
車種によるだろうね。
CB400SFのヘッドを開けたまま、キルスイッチoffでセルを回すと、けっこうな勢いで、カムジャーナルの穴からオイルが吹き出してくる。
セルモーターの回転数だけで、こんなにもオイルが出てくるものかと、びっくりしたり安心したり。
918774RR:2007/04/19(木) 08:10:40 ID:dCecWYAn
連投ですが。

暖機運転の重要性 って箇所をどうぞ。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~side-7/soil.htm
919774RR:2007/04/19(木) 09:51:13 ID:mGVaU7F2
>>917
俺は何故そんな事をしたのかが激しく気になったり。
オイル循環のチェックかい?
920774RR:2007/04/19(木) 12:12:49 ID:MIta1FpA
ミドル以上のVツインは暖気サボるとストールしやすい悪寒
921774RR:2007/04/19(木) 15:10:49 ID:J4PzA+0O
昔みたいに、オイルパンに溜まったオイルをかき上げる潤滑じゃなくて、
オイルポンプで潤滑させる方式なのに、なんでサイドスタンド暖機まずいの?
922774RR:2007/04/19(木) 17:40:07 ID:rdyETuIJ
片寄るからじゃね?
サイドスタンドだと右側のヘッドに十分なオイルがいかないからかと
923774RR:2007/04/19(木) 18:02:17 ID:a66OT0ZU
冷えたオイルだと硬いせいで油圧があまり上がらない。
とっとと低回転で走らせて、少しでも多くのオイルを回しつつ温めて必要な動粘度まで持っていった方が吉。
傾いてると、オイルから足が出てる側のクランク周りがオイルに漬かない可能性が有る
もし完全ドライスタートだったりしたら…
924774RR:2007/04/19(木) 19:45:06 ID:ZzXa5hv9
>硬いせいで油圧があまり上がらない
>硬いせいで油圧があまり上がらない
>硬いせいで油圧があまり上がらない
925774RR:2007/04/19(木) 20:02:25 ID:a66OT0ZU
>>924
えー、と

硬い
堅い
固い

日本語おK?
926774RR:2007/04/19(木) 20:24:53 ID:JKtc9M2N
オイルが硬いと油圧が高いって言いたいんじゃね?

冷間時に無駄に油圧高いって事は
末端まで充分オイルが行き渡ってないので
良い状態ではない
オイルポンプ直後では油圧高いけどね
927774RR:2007/04/19(木) 20:41:41 ID:rdyETuIJ
オイルが硬いは、硬いが正解だよ
柔らかい硬いなんだから語彙は間違ってない
928774RR:2007/04/19(木) 20:44:49 ID:AYBybDS+
冬場の始動直後にアクセルを開けると、エレメントのリリースバルブが開いて、
濾過されていないオイルがエンジン内を巡ることになる。
929774RR:2007/04/19(木) 20:50:03 ID:Ec1qYLUm
>>928
冷えてる間に影響与えるぐらいデカイ粒子は沈殿してんじゃね?
930774RR:2007/04/19(木) 20:53:04 ID:h9d+GYhH
>>922
いや、だから、各部にポンプでもって潤滑しているんだから、関係ないんじゃないの?
片寄るって言ってもオイルパンの話で、右のオイルラインからオイルがこない訳じゃないし。

>>928
常に開いているなら問題だが、オイルが温まれば戻る。
エンジン止めるまではろ過されていたわけだから、問題ない。
エンジン止まっている最中に、金属片等が混入する変なエンジンなら別だが。

931774RR:2007/04/19(木) 21:19:27 ID:/wKVFrOm
900Rとか、kawa乗りは、止まりそうな低回転のゴロゴロいう音を好む気があるから
長時間のアイドリングがエンジンを痛めるが正解だと思うんですが

サイドスタンドと、潤滑の関係は疑問

むしろ、キャブからガソリン供給が燃焼状態に悪影響を及ぼして
更に綺麗にアイドリングしない(不整脈みたいな感じ)からじゃないかと思うんですが、如何?




932774RR:2007/04/19(木) 21:38:04 ID:rHFMjVUF
エンジンヘッドにオイルポンプで送られてきたオイルは、まずジャーナル部を
潤滑する。カムの山はその後ジャーナルを潤滑したオイルとオイル溜まりに
あるオイルで潤滑される。
オイル溜まりは高さが一センチも無い小さなプール状のくぼみだから、
サイドスタンドで停められていたら、プール状のふちからオイルが流れて
カム山を潤滑するには必要なオイル量が無い訳だ。
水平対抗エンジンのBMWはセンタースタンドしか装備されて無いだろ。
水平に保て無ければならないからだ。
933774RR:2007/04/19(木) 21:47:06 ID:ftJPJgga
>>931
え、ボクサーもサイドスタンド付いてますが・・・。
934774RR:2007/04/19(木) 21:47:36 ID:yduteM7M
>>917
漏れのSFはキルすいっちOFFだとセルモーター回らないけど

ちなみにスペックU
935774RR:2007/04/19(木) 21:48:04 ID:rHFMjVUF
それと、長いアイドリングが悪いのは、アイドリングだけでは正規の油温に
上がりきれないから、もしくは上がるのが遅いから、その油温が低い時に
ブローバイガスのガソリンとか、結露した水分がオイルに混ざって
オイルのコンディションの低下を早めるからだ。
正規の油温の、80度〜120度になるとガソリンや水分は飛んでしまうから
なるべく早く、オイルの健康温度にする必要がある。

冬のオーバークールとか、エンジンを余り回さない人とかはオイルが劣化する
のも早くて、エンジンにダメージを与えているから、良いエンジンにはならない。
936774RR:2007/04/19(木) 22:05:40 ID:ftJPJgga
>>934
>エンジンを余り回さない人とかはオイルが劣化するのも早くて
え、油温が大事なんだろう? 違うのか?

よく回すと剪断による劣化が早まるはずだが?
937774RR:2007/04/19(木) 22:29:56 ID:Vw96XUBt
たしかにニンジャとかZZRはやたらアイドリング低いやつがおるな。

逆にレッドバロンなんかは必ずメーカー推奨値以上にするよね。
938774RR:2007/04/19(木) 22:37:18 ID:/wKVFrOm
昔だけど、メーカー曰く、いくらアイドリングしても壊れないと
言っていたメーカーが有った様な無いような。

俺は5時間かけっぱなしにしたことが何回か有る・・・。
939774RR:2007/04/19(木) 22:44:30 ID:ftJPJgga
たぶんそれくらいのテストは実施してるでしょう。
全開で回し続けていつまで持つかとかもやってるはず。

メーカーも「こんなこともあるかもしれない」と色々想定してテストは
しているようですが、予想の斜め上を行く使い方をして壊してくれる
人もいるわけですね。
940774RR:2007/04/19(木) 22:56:00 ID:a66OT0ZU
>>926
逆で油圧が低くなる。
エンジンのオイルポンプは80〜110℃の動粘度で充分な能力を発揮する。=油圧、流出量が必要量を満たす。
流動性の低い液体を低回転でポンプで回すと、どうしても圧送力が足りなくなる。
油温が上がりすぎても油圧は低下する、シャバシャバになりすぎるからだね。
941774RR:2007/04/19(木) 23:32:18 ID:rHFMjVUF
>>936
今のオイルはせん断はしないよ。エンジン自体の精度も昔と比べられないくらい
良くなっているから、そういう意味でもせん断はしにくい。

今のオイルに求められているのは、耐酸化力や、親環境性なんだよ。
耐せん断性はSJから余り良くはなっていない。

出直せw
942774RR:2007/04/19(木) 23:58:23 ID:c0NlZt5F
そんなにセンターかけるのが辛いなら
さっさと走り出せばいいだろ。
それか自分の体躯に合った車種を買いなさいよ。
それとも嘘でもいいからサイドでアイドルok!って言って欲しいのか?

そもそも機械工学を少しでも知る人間なら、
あんな理由の無い非対称状態での稼動なんて
気持ちが悪くて落ち着かないだろう。
943774RR:2007/04/20(金) 00:12:46 ID:Ajn/13Kq
>>942
機械工学を少しでも知る人間なら
非対称状態でもある程度は稼働できるような仕様の元に
設計すると思うんだが?

気持ち悪いのは事実だが、どんな使われ方をするのか分からん以上
相応の安全率で設計をするのが普通じゃね?

実際、サイドスタンド立ててのアイドリングは宜しくはないが
長時間放置しなければ致命的とまでは行かない。
944774RR:2007/04/20(金) 00:22:31 ID:eRcucMAl
致命的ではないかもしれないが良いことではないからやめようって話じゃなかったっけ?
945774RR:2007/04/20(金) 00:26:43 ID:djbyDAtw
で、神経質だ。

ってのでループw
946774RR:2007/04/20(金) 00:49:53 ID:ajNrjAnD
カム山の虫食いが酷い状態だったら、本来一万回転回るエンジンが
九千五百とか、九千回転しか回らなくなることもありうる。
バルブガイドの負担も大きいだろうし、走すればバルブシートも
荒れるだろうし、そしたら圧縮比も落ちるだろうし、それを神経質と
言うのは、どうだろう。
バイクのオイルは車と違ってすごい過酷なのだ。
947774RR:2007/04/20(金) 00:50:46 ID:JwKjft20
どーせすぐ売っちゃうんだから何でもいいじゃん
948774RR:2007/04/20(金) 00:59:08 ID:XS50bcNy
>>940
知ったか厨のお前が出直せw
949942:2007/04/20(金) 01:38:14 ID:Pz2MKA5E
>>943
> 機械工学を少しでも知る人間なら
> 非対称状態でもある程度は稼働できるような仕様の元に
> 設計すると思うんだが?
> 気持ち悪いのは事実だが、どんな使われ方をするのか分からん以上
> 相応の安全率で設計をするのが普通じゃね?

モチロンソウヨ。設計する方は、あらゆる状況を考慮して
フールプルーフやフォールセーフにして欲しいもんだ。
俺が伝えたかったのはあくまでも使用者側の『心境』ね。

> 実際、サイドスタンド立ててのアイドリングは宜しくはないが
> 長時間放置しなければ致命的とまでは行かない。

金属という物質が機械的運動をしている以上、いくら精度を上げても
磨耗等による損失を完全にゼロとする事は出来ないじゃない?
そういった思考が頭にチラつくヤツは、大抵バイクがより適正な状態で
稼動出来るように拘ってるはずなんだがw
致命的じゃないんだろうけど、もっといい状態があるなら・・・って考えちゃう人種。
そもそもオイルスレに来る様なヤツはそんな連中ばかりかと思っていたよ。
950774RR:2007/04/20(金) 02:10:12 ID:NBh6k04S
アイドリング!!!

http://wwwz.fujitv.co.jp/idoling/index2.html
951774RR:2007/04/20(金) 02:14:27 ID:XS50bcNy
>>948
>フォールセーフ
>フォールセーフ
>フォールセーフ
952774RR:2007/04/20(金) 02:17:16 ID:Pz2MKA5E
ありゃありゃ失礼、フェールセーフね。
まぁじっくり読んでくれたみたいでうれしいよ。
953774RR:2007/04/20(金) 09:58:02 ID:DM+CF7eF
ところで南海のエレメントってどうなの??
954774RR:2007/04/20(金) 12:35:34 ID:bhHbwRvP
なんかいい…
955774RR:2007/04/20(金) 12:58:02 ID:6viUk8lo
>>954
おまえは全人類を敵に回した。
956774RR:2007/04/20(金) 13:42:47 ID:h1Z6etx+
>>955
すぐ誰かを叩くお前の考えが難解だ
957774RR:2007/04/20(金) 13:54:43 ID:6viUk8lo
>>956
わかってないなぁ・・・
まあどうせ何回言っても理解できんだろうがねww
958774RR:2007/04/20(金) 14:00:14 ID:h1Z6etx+
>>957
おまえなんかいってっけどうっさいよ
959774RR:2007/04/20(金) 14:11:07 ID:Pz2MKA5E
わかったよ。名探偵コナン買いに行ってきます。
960774RR:2007/04/20(金) 14:11:27 ID:6viUk8lo
>>958
ハァ?キミ喧嘩売ってるの?別に良いけど?
オレ、空手とかやってるからキミなんかいちげきだけどねww
961774RR:2007/04/20(金) 14:18:31 ID:h1Z6etx+
>>960
ごめww 俺の負けwww
そろそろオリジナリティがなくなってきてなんかいうことが。なくなってきた。
962774RR:2007/04/20(金) 14:21:51 ID:6viUk8lo
>>961
そうか、素直に負けを認めるとはなんかイイ奴だな。
963774RR:2007/04/20(金) 14:25:18 ID:XS50bcNy
漏れはどなん買いに行ってきまつ
964774RR:2007/04/20(金) 17:09:27 ID:dnbjjhPO
笑わす流れだw
965774RR:2007/04/20(金) 18:04:36 ID:/EGFUlE2
折角の流れをぶった切るとはなんか遺憾だ
966774RR:2007/04/20(金) 18:11:47 ID:Lz1/kX4O
こんな流れは、続けてなんかいられない。
967774RR:2007/04/20(金) 18:20:48 ID:6viUk8lo
話をぶった切って悪いが、今日の俺のパンツはなんかイカ臭い。
今日1日気になって仕方がない。
968774RR:2007/04/20(金) 18:26:08 ID:XS50bcNy
何か違和感があると思ったら、パンツ履き忘れてた。
969774RR:2007/04/20(金) 20:34:10 ID:j53Y0pxW
970774RR:2007/04/20(金) 21:52:46 ID:TQPVBDgU
パリパリのデカい煎餅みたいなパンのようなものって
なんだっけ?
971774RR:2007/04/20(金) 21:55:34 ID:WLQwf5Gl
なんか言わなきゃいけない流れ。
何回考えても浮かばない!
972774RR:2007/04/20(金) 22:06:49 ID:ajNrjAnD
>>970
トルティーヤ!
973774RR:2007/04/20(金) 22:26:04 ID:SoTQYGcp
コストコ ホールセール

コストコ?こすっとこー
974774RR:2007/04/20(金) 22:36:36 ID:1omMlhJM
なんかいっこもわかってないヤツが出没しはじめたな。
975774RR:2007/04/20(金) 23:12:31 ID:Vx6WQp9O
いや、流れとしては正常だと思うが>970が無理に捻ったのがいけないと思う。
難解だ。
976774RR:2007/04/20(金) 23:55:55 ID:2WSHK5xH
この流れ・・・なんかイーネ
977774RR:2007/04/20(金) 23:58:01 ID:QitkW9iD
このまたーりとした統一感は、なんか未だに萌チャンネルにアクセスしているような
錯覚を催す。
978774RR:2007/04/21(土) 00:03:09 ID:djbyDAtw
なんか、良いオイルありませんか?
これからの季節に向けて早々に軟化いやです。
979774RR:2007/04/21(土) 00:14:02 ID:AciJKBBm
そろそろ次スレの事でも心配しよーや。
980774RR:2007/04/21(土) 00:15:51 ID:AciJKBBm
しまった、専用ブラだとモロばれで、なんか意味が無いのに気づいた・・・orz
981774RR:2007/04/21(土) 00:21:54 ID:81XwrALX
くだらねー事してないで、なんかいっぱしのことしろや
982774RR:2007/04/21(土) 00:25:57 ID:cTITVqiF
次スレ建てないとイカンナ

【バイク】総合オイルスレッド25本目【南海】←建てる人が任意に変えて。
983774RR:2007/04/21(土) 00:41:44 ID:G9bV6hnk
>>970
インド料理のナンと言いたかったんだろう、ナンだっけ?ってアホかw

ナンは美味いよな、スーパーで冷凍ものも売ってあるぞ、レンジでチン!
984774RR:2007/04/21(土) 00:57:15 ID:2Y9vUhu3
>>970
ナンかい?
985774RR:2007/04/21(土) 01:26:55 ID:7l+DwHBt
漏れも、なんか言いたいんだけど
ネタが浮かばんorz
986774RR:2007/04/21(土) 02:22:21 ID:b68lWvYY
そうなんかい
987774RR
何かいい加減飽きたな。
藻前らバイク用オイルの話を汁!