1 :
774RR:
2 :
774RR:2007/02/13(火) 16:32:14 ID:EPSmB877
2
3 :
774RR:2007/02/13(火) 16:48:54 ID:jLyWGdI6
6vのメーターランプが切れて手持ちの最後のバルブ入れた。
この際12vにするかどうか・・・う〜むむむむ・・・悩む。
4 :
774RR:2007/02/13(火) 17:09:24 ID:anGR4Fqu BE:277971326-2BP(1)
>>3 ビジバイを扱ってるちょっと古めの自転車屋にけっこう6v球あったりするよ。
都市部なら赤男爵とかにも。
5 :
774RR:2007/02/13(火) 19:02:14 ID:63bozvYn
>>3 12Vにする労力があれば、簡単に6V球なんか見つかると思います。
それ以上に、12V化に魅力があれば別ですが・・・
6 :
774RR:2007/02/13(火) 19:56:03 ID:qcMHxA0Y
>3
単にマツシマ辺りのバルブを
バイク用品店で頼めば済む話ではないかと…。
あと電球切れという事は、
バッテリーが寿命来ている可能性もあるので要確認ですぞ。
過去にもう何回も6Vバッテリー交換の経験してていい加減辟易してるとか、
今すぐ12Vの電気タコメーター付けたくて既に部品用意しちゃってるとか、
やむを得ない事情があるなら兎も角、
電球切れが切っ掛けで今回初めてバッテリーに手を付けるのならば、
まずMFバッテリーに載せ替えてみた方が、
いきなり12V化するよりも幸せになれそうな気がします。
7 :
テンプレ:2007/02/13(火) 23:25:33 ID:/Lidnbxu
メーカーから正式に「ハンターカブ」の名称を与えられたモデル
C100H→○ハンターカブ
C105H→○ハンターカブ
CT50 →×
CT110→×
8 :
774RR:2007/02/13(火) 23:54:02 ID:56n8MVZz
東京のツレにおみやげで6V球二つ買ってきてもらった。
まあ、注文すればいいんだろうけど。
前にMFの話あったね。6Vの。
普通につけれるの?
9 :
3:2007/02/14(水) 01:51:11 ID:gQG7b78X
皆さん、いろいろアドバイスありがとね。
俺も6vのままでずっと乗ってくつもりだったんだ。
でもね、最近都内から地方に越してみて夜の暗さってものを
思い知らされたんだよ。知ってる人は分ると思うけど、
田舎の夜道はマジで暗いし車の流れが速いんだ。
今、6v35wのH4(CIBIE)バルブを加工して使ってて、
配線もバイパス加工して、スィッチオンでバッテリーを経由しない
ようにした即席のバッテリーレスで右折時のウインカー対策もしてた。
もちろん、バッテリーも生きている。MFの良さももう一台の
モンキーに付けてて分ってるんだ。(秋月のやつ。2〜3ヶ月放置でも
アイドリングでしっかりとウインカー点滅する)
でも最近そういう事に疲れてきたんだよね・・・
10 :
774RR:2007/02/14(水) 02:51:37 ID:VPZ4F6RN BE:555940883-2BP(1)
わからんでもない、、、
11 :
774RR:2007/02/14(水) 21:52:06 ID:9vf5I64d
CT110に装着できるオススメのリアサスってありますか?
12 :
774RR:2007/02/14(水) 22:08:37 ID:gFPPp3uf
>10
同意。
だけど、そこまで6Vを弄り倒して工夫する術を知ってる人が、
いざ12Vに替えたとして、どこまでライトの明るさの差を実感出来るか、
少なくとも当方は全く保証出来ないのが怖いんだよなぁ。
当方手持ちのバイクでも、
6V35WのCTと12V45WのDTでは(どちらもアーシング済みで、CTはMF搭載)、
散光の範囲は(レンズカットが違う関係もあるとは思いますが)確かにDTの方が広いんですが、
ピンポイントの明るさだけ見ると、そんなに驚愕する程差があるとは思えなかったんで…。
12Vダックスとかも、6Vダックスのレストア済み車両と比べて途方もなく明るい訳じゃなかったですし…。
ネット上でCTを12V化した人のレポート見ても、
バッテリーなどをきちんと整備した状態からの比較かどうか疑わしい例が沢山あるんで、
妙に期待掛けすぎるのも却って怖いような気がするんすよ。
もしかしたら12Vよりも先に、ライトのレンズを社外のマルチリフレクターか、
12V郵政車純正品など、別の物に交換する事を優先した方がいいかもしれません。
これなら12V化する際にも電球の交換だけで再利用可能でしょうし、
12Vにした際にもより確実に明るさのアップを実感出来るんじゃないかと思うので。長文スマソ。
13 :
774RR:2007/02/14(水) 22:15:20 ID:SscL5RKa
14 :
774RR:2007/02/14(水) 22:36:09 ID:9DGWeHf0
>>12 うだうだ言った所で12V化の優位は変わらんよ。
その証拠に現在では6V車は絶滅し12V車だけになっている。
15 :
774RR:2007/02/14(水) 22:51:09 ID:7XObOTVk
確かに明るさ自体は同じW数なら6vも12vも同程度なんだよね。
結局CTの照射範囲の狭さが田舎の夜道の恐怖心を煽るんだと思う。
俺も去年街灯の無いダートを深夜に走ってみたんだけど、あまりのスポット照明ぶりで
道のギャップを読みきれなくて泣きそうになった。
>>12の指摘どうりライトハウジングを丸ごと交換した方が12v化より田舎の夜道への恐怖は
減らせそう。
もちろん12v化+ライトハウジング交換が最強だろうがね。
>>14 わかりきったこと言ってんじゃないよ!
ボケ
16 :
774RR:2007/02/15(木) 00:14:26 ID:KkqunQsH
うだうだ能書きたれてないで、さっさと12Vにしろ!蛸ども
カッコばかりで乗ってるんじゃねえぞwwww
今時6Vって・・・・・・・うひゃひゃひゃひゃ・・・・・・ばか??????だろ
17 :
774RR:2007/02/15(木) 00:59:16 ID:XL4NeZDN
LEDヘッドライトはどうですか?
18 :
774RR:2007/02/15(木) 01:24:11 ID:03Ijgzhu
DTはバッテリーレスの奴なら容量小さいからあまり明るくないのは
普通かと。
19 :
774RR:2007/02/15(木) 05:27:59 ID:0TtzpmJe
>>11 ディトナ製モンキーロングスイングアーム用サスペンション(SHOWA製)、オンロードを走るだけならこれで十分。
ゴールドのボディと赤いスプリングはCT110にもなかなか合うよ。
20 :
774RR:2007/02/15(木) 11:00:45 ID:qHMebutO
当方、最近引っ越して、駐輪場が狭いので、センタースタンドの装着を検討しています。
物塵やオクを見ましたが、結構高い気がしました。
そこで、純正部品で頼めば、もう少し安いのではと思いました。
当方のCT110は、去年ぐらいに新車で購入したオーストラリア仕様です。
ご存じの方が居ましたら、郵便仕様の強化型?のセンタースタンド及び必要部品等のパーツナンバーと価格等を教えて頂けないでしょうか?
21 :
774RR:2007/02/15(木) 14:16:00 ID:eG0oelqB
>>20 オクで買ったって4〜5千円のものだろ。
シケたこと言って、他人に世話掛けるなよ。
22 :
774RR:2007/02/15(木) 15:18:51 ID:qHMebutO
20ですが、確かに少額と言えばそうなんですか、引っ越してきたばかりで、パーツの発注できるショップを探す目的もありました。
また、オクに出ているエアクリーナー等は、純正価格の2倍以上の価格です。
あと、近くの店で発注できた場合発生しない、振り込み手数料や送料も考えると、オクで買うことに魅力を感じられませんでした。
そんな感じで書き込みましたが、21さんのように感じる人が居るとは思いませんでした。
同じバイクに乗る人が、情報交換したりする所だと思って書き込みましたが、間違っていたようですね。
23 :
774RR:2007/02/15(木) 15:32:11 ID:T9eYuGyp
>>同じバイクに乗る人が、情報交換したりする所だと思って書き込みましたが、間違っていたようですね。
大間違い。ここは2ちゃんねるだ。
馴れ合いしたけりゃ自分で掲示板でも作れや。
24 :
774RR:2007/02/15(木) 15:40:49 ID:uwtp+JFr
>>22 >>21、
>>23両方ともバレンタインデーの翌日と言うことで
まぁ、その、なんだ、つまり機嫌が悪いんだ。察してやってくれw。
25 :
774RR:2007/02/15(木) 16:15:15 ID:sXeqOef+
50500-459-940 STAND COMP., MAIN
50523-459-910 HOOK, MAIN STAND SPRING
95011-62000 RUBBER B, STAND STOPPER
95014-71402 SPRING D, MAIN STAND
今年はチョコもらえたからカキコ。今回だけだからねっ!!別に(ry
26 :
774RR:2007/02/15(木) 18:29:43 ID:CZ1PKlsk
必要な部品が発生するたびに、甘ったれて誰かの厄介になろうっての?
勘弁しろよな。
部品番号知りたきゃパーツカタログくらい自分で用意しろ。
27 :
774RR:2007/02/15(木) 20:57:10 ID:uwtp+JFr
とか何とか言いつつ、
>>25の部番を必死にコピペする
>>26なのであった・・・・ンな訳ないか。
28 :
774RR:2007/02/15(木) 21:00:46 ID:XL4NeZDN
>>19 オンメインだけど、時にガレてる林道や獣道のようなところにも踏み込みたい
んですが、耐久性とか大丈夫ですか?
29 :
774RR:2007/02/15(木) 21:12:14 ID:19MROShu
>18
最終の3FWだから、バッテリーはちゃんとあるっすよ。
>15
確かに。
光量自体は街中では問題ない明るさだけど、
散光が狭いので完全に暗闇の夜の林道では怖いっすね…>CT
まぁこれはバッテリーレスで12V35w位の2stオフでも余り変わらない問題だけど…。。。
45Wでライトのレンズ自体もでかい3FWのDTは割とマシな方。
話を戻すと、CTのライト照射範囲の問題って、
ただ単純に電源を12Vにしただけで解消されるんでしょうかね?
ずーっと前から疑問に思っていた事なんだけど…。
散光を決める要素って、主にライトのレンズカットと電球の形状らしいですが、
既に>9の人は電球自体も12Vに存在するH4に替えた上でなお不満がある状態みたいだし、
これで高い金出して部品集めて(或いは12Vキットを買って)12Vにして、
思った程効果が無かった…とかいう話になったらそれこそ目も当てられないような気が。。。
まぁ最終的に改造するかどうかを決めるのは本人次第ですが…。
30 :
774RR:2007/02/15(木) 21:16:46 ID:19MROShu
>25
ちなみにそれ、3ヶ月程前にバイク屋でホンダ部販に注文したら3700円だったな。
納期もほぼ数日以内でした。
オクやショップの値段と比較してどう思うかは各人の自由だけど、
ただ、普通の特定車種の専門ショップなら、
部販経由で買える純正部品にこんな値付けはしませんね…。
31 :
774RR:2007/02/15(木) 22:13:35 ID:kKwrwNWC
俺の場合は全部で4000円位だったかな。
確かゴムのダンパーが欠品だった。
ま、そんなもんは適当にホームセンターでゴム足買ってきてボルトで留めちゃえば問題ないけどね。
32 :
774RR:2007/02/15(木) 22:46:51 ID:zwPZ7p2v
>>25 私もフツーに近所のバイク屋さんに
頼みました。
何でもカブと共通のパーツだって
33 :
774RR:2007/02/15(木) 23:02:39 ID:0TtzpmJe
>>28 それならストロークの長いモノチリンドロ製のサスペンションの方がいいと思いますよ。
先程紹介したディトナ製のサスペンションは、あくまでもオンロード用のサスペンションですから、ストロークは短いですよ。
でもノーマルよりは底づきはしませんから、時折林道なんか走っても不快はありませんでした。
モンキーをいじっているお店なら、結構店頭に置いてありますので、一度実物を手に取って見ることをお進めします。
私はディトナ製からモノチリンドロ製のサスペンションに変えましたが、やはりストロークの長さによるオフロードでの路面追従性は、モノチリンドロ製の方が上だと思います。
34 :
774RR:2007/02/15(木) 23:41:13 ID:19MROShu
12Vの郵政用ライトの事を自分で書いて気になったんで、
パーツリスト出して調べてみたんだけど、
郵政車のライトはライトハウジング自体がどうも6Vとは全然違うみたい。
スピードメーターも6Vとは違っていて、
ハウジングにメーター埋め込み部分こそ残ってますが盲蓋がしてあって、
丸メーターをハウジングの外側に別のステーで取り付けてあるようです。
国内仕様と同じ黒色(もしかしたら国内仕様と共通部品なのかも)で、
ライト自体も6V車と比べてちょっと小さいようなので、
6V車のハウジングには付かないと思われます。
ライトハウジングごと郵政用に替えたとしても、
今度は6V車のスピードメーターが郵政のハウジングにそのまま付くかどうかがわかりません。
メーター、ライト、ハウジングの部品自体は注文すれば手にはいるだろうけど、
交換した後の効果の程も不明なので、
ライトの明るさの為だけにこれらの部品を丸ごと取り替えるのは、
ちょっと冒険し過ぎになりそう…。
これなら6V純正と同じ大きさの社外ライトを探して付けた方が、
失敗はしないと思いますね。長文スマソ。
35 :
774RR:2007/02/15(木) 23:42:28 ID:NL5JaNjB
中古のモノチリンドロ製のサスペンションヤフオクでいくらで売れるでしょうか?
36 :
774RR:2007/02/15(木) 23:52:53 ID:kKwrwNWC
結構な値段で売れるんじゃない?モノチリ信者って多いから。
37 :
774RR:2007/02/16(金) 00:07:09 ID:dMkHcbgs
>34
事故レス。
図の縮尺が郵政と6Vで違ってたんで見間違えてた。
ハウジングの部品番号自体はP型の6Vと郵政は同じですたorz
確かP型以前のモデルでハウジングが赤い香具師があったはずなので、
それと間違えてたみたいです。
>34の内容は間違いなので忘れて下さい>ALL
6Vと郵政で部品周りで違うのは、
ライト本体とライトをハウジングに留めるリム、
あと、ソケットと電球の形状ですね。
郵政のライトにはポジション球が無い事だけ気をつければ、
あとは割と簡単に交換はできると思います。失礼しました。
38 :
774RR:2007/02/16(金) 23:02:00 ID:QP1UtZgz
つか田舎で乗るなら俺こんなバイク乗らね
プレスカブあたりに乗ってる
39 :
774RR:2007/02/16(金) 23:12:51 ID:tVC37LHi
テスト
40 :
774RR:2007/02/16(金) 23:57:00 ID:Ln1KluoA
偽乗り共新スレ乙w
41 :
774RR:2007/02/17(土) 08:09:00 ID:D1O7XqP4
42 :
774RR:2007/02/17(土) 08:20:32 ID:6pOej/RT
空気よめない可哀想な子はスルー徹底で。
43 :
774RR:2007/02/17(土) 14:42:57 ID:We8wyBc2
何か憑いてる
44 :
774RR:2007/02/17(土) 16:02:41 ID:pXbIi52c
12Vにしてオルタネータも容量アップした人いる?
ライトの光量アップを考えてます
45 :
774RR:2007/02/17(土) 18:43:26 ID:e9YWOD4T
オルタネーターの発電量アップしてBajaのライトつけたい。
46 :
44:2007/02/17(土) 19:57:43 ID:pXbIi52c
モンキーBaja の予定でした
XR Baja だと重そう。。。。w
47 :
774RR:2007/02/17(土) 22:44:32 ID:19RNtumm
48 :
sage:2007/02/18(日) 22:42:56 ID:QGPKKCiZ
先週末、納車されますた
これから、よろしく
カブ90からの乗り換えでつ
今日午後、世田谷・杉並区内で2台遭遇しますた
ちょと、びくり
49 :
774RR:2007/02/19(月) 05:24:43 ID:LwmGw8sF
既出ならすまん。
カムチェーンテンショナーのロッド、締めても段々緩んでこない?
個体差かな。。締め付けても、何百q走ると緩んでメカノイズ増えるorz
50 :
774RR:2007/02/19(月) 11:02:29 ID:50pQfpy7
偽〜♪
51 :
774RR:2007/02/19(月) 12:02:23 ID:HcIZ96Ql
>>48 ようこそ、こちら側の世界へ。
興味を持ったり、乗り始めたりしたら、急に見えてくるもんだよ。
おそらく向こうも君のことを見て、にやっとしているはずだよ。
52 :
774RR:2007/02/19(月) 17:39:51 ID:x4+2nDaE
乗り始めて8ヶ月経つが、遭遇はすれ違った1台だけ。
眼が悪いだけか・・・。
53 :
774RR:2007/02/20(火) 08:26:51 ID:E3pSSIp2
場所によってちがうっしょ。自分は結構遭遇するけど。
54 :
774RR:2007/02/20(火) 18:04:23 ID:zEIUumtX
今日遭遇したお兄ちゃんはこっちをきっと睨み、停止時にバイクをチラチラ見る嫌な感じだった。
何か機嫌でも悪かったのかな?
55 :
774RR:2007/02/20(火) 20:25:06 ID:4OQyPGNZ
Fサスの強化ってどうしてる?
何か適当な流用パーツとかアフターのある?
56 :
774RR:2007/02/20(火) 20:46:52 ID:N8WH58j+
おいらの場合は、20番のフォークオイルを入れてるよ!ちなみに、体重90キロのおいらですが全然OKです。
57 :
774RR:2007/02/20(火) 22:11:51 ID:E3pSSIp2
>>54 どんなパーツつけてるか気になったのでは?
多分目が悪かったんだよ。
58 :
774RR:2007/02/21(水) 00:01:59 ID:ky6AfVz+
払い下げ郵政なんか乗ってる香具師にジロジロ見られる
59 :
774RR:2007/02/21(水) 01:21:32 ID:4wvm3ikU
トモス乗ってる香具師にジロジロ見られる
60 :
774RR:2007/02/21(水) 07:04:18 ID:nOlHB/jU
本物ハンターをジロジロ見る
61 :
774RR:2007/02/21(水) 10:44:00 ID:deUMvrvQ
本物ハンターから「よくいじってあるね」と言われる。
62 :
774RR:2007/02/22(木) 10:43:11 ID:cZKV2Byy
本物の心=(´-`).。oO(無駄に頑張ってるジャン、、、偽w)
63 :
774RR:2007/02/22(木) 13:27:27 ID:pBVQGMha
保守乙
64 :
774RR:2007/02/23(金) 14:09:22 ID:Smpxx8ho
コケてウィンカーレンズ割っちまったorz
65 :
774RR:2007/02/23(金) 16:15:57 ID:kCKzjSA4
C100Hって原付免許で乗れるんだねぇ 知らなんだw
娘に買ってやろうかなぁ |-`).。oO
66 :
774RR:2007/02/23(金) 16:56:02 ID:BL1JU1Ed
67 :
774RR:2007/02/23(金) 17:22:32 ID:UG3vwjwk
やっぱりモノホンがいいよなぁ…
68 :
774RR:2007/02/23(金) 18:26:03 ID:e3B1hAeH
当たり前だけどボロボロです
69 :
774RR:2007/02/23(金) 21:21:33 ID:+gh2+lOL
>>65 > C100Hって原付免許で乗れるんだねぇ 知らなんだw
> 娘に買ってやろうかなぁ |-`).。oO
昭和中期に生産された,遺産のような腐ったバイクに、可愛い娘を乗せようなんて、鬼のような親父だな!
安心して乗れる新車にするべきだ。
と思ふ
70 :
774RR:2007/02/23(金) 22:02:19 ID:kCKzjSA4
いあいあ、レストア好きなもんで娘用の名目で(ry
50ccなら遠くに行かない(行けない)安心も(・∀・)
71 :
774RR:2007/02/23(金) 23:03:31 ID:+gh2+lOL
>>70 なるほど、そういう魂胆でしたか? 羨ましス
いずれにしても、安全最優先ってことでおねがいします。
失礼しました。
72 :
774RR:2007/02/23(金) 23:09:09 ID:om45zA5l
まさにヒガミ妄想w
73 :
774RR:2007/02/24(土) 14:45:44 ID:dB0U/vVU
ワロス
74 :
774RR:2007/02/24(土) 16:23:25 ID:A4QX9d+y
>>72、73、etc・・・お前らってさぁ、次の内どれになるわけ?
1 本物を持ってるけど、汚す・痛むのが嫌でほとんど乗らない。
気楽にガンガン乗れるCT110が羨ましいのでココに粘着してる。
2 ちゃんと両方持ってて優越感を味わう為にココに粘着してるが、
実は自分も偽乗りだったりする。
3 1〜2万のポンコツカブしか買えない又は持ってない。
20万近いCT110を買える人が羨ましくて仕方が無いから
ココで粘着&嫌がらせ。
4 免許など何にも無い、真性引き篭もりだからいつでも粘着してる。
どれよ? つか、いずれにしてもクズだけどなw。
75 :
774RR:2007/02/24(土) 16:34:18 ID:RXEhKuRT
>>74 かわいそうな事きいてあげるなw
虚像と現実の区別がつかないアチラ側の人かもしれないよ(・∀・)
76 :
774RR:2007/02/24(土) 17:36:06 ID:QXE/b8KI
5.メーカーがハンターと認めてない物を必死にハンターと言い張るバカを煽ってる。
77 :
774RR:2007/02/24(土) 17:46:07 ID:A4QX9d+y
>>76 反応時間の早さからお前が 4 だと言う事は良く分った。
78 :
774RR:2007/02/24(土) 17:47:44 ID:JV+8jZsO
>>77 反応時間の早さからお前が 5で言うバカ だと言う事は良く分った。
79 :
774RR:2007/02/24(土) 17:54:50 ID:A4QX9d+y
80 :
774RR:2007/02/24(土) 18:07:52 ID:JV+8jZsO
この瞬間お前が5のバカなのが証明されました。
81 :
774RR:2007/02/24(土) 18:15:21 ID:A4QX9d+y
>>80 俺はバカでいいから、お前も自分がクズだと認めろ、な。
82 :
774RR:2007/02/24(土) 18:52:30 ID:JV+8jZsO
83 :
774RR:2007/02/24(土) 19:01:59 ID:jkfEdTtq
84 :
774RR:2007/02/24(土) 19:34:40 ID:JV+8jZsO
なんかいい気分w バ〜カw
85 :
774RR:2007/02/24(土) 20:41:27 ID:b3a0GEKT
今日、CT110のカムチェーン張ったんだけど やっぱ変るねェ
「伸びる」というより「緩む」感じだから、オイルドレイン横のボルト
外してマイナスネジでうまいこと締めこんでみました。
3ヶ月後が楽しみです(´・ω・`)y-~~
86 :
774RR:2007/02/24(土) 21:48:30 ID:rJjMnn4C
どうして3ヶ月後なんだぜ?
87 :
774RR:2007/02/24(土) 23:30:03 ID:/RarBqED
パーツリストとサービスマニュアルってどう異なりますか?
カブの簡単な整備・部品交換(電球など)にあたって購入を控えています。
この場合はサービスマニュアルで良いんでしょうか。
88 :
774RR:2007/02/25(日) 03:50:27 ID:7iM+2Q60
S.Mはどちらかというと重整備に必要な
エンジンやサス等の分解の手順やそれに必要な特殊工具(それのパーツ番号)、
締め付けトルク、クリアランス、規定量、配線図、各種データ等の情報が載ってる。
Pリストは文字通り総パーツの図と番号及び年式違いの対応表が載ってるだけ。
本来どっちもバイク屋が持っておくモノ。
CTは微妙だけど、その店で新車を売ってたならPリストぐらいは持ってるはず。
だから簡単な整備・部品交換にはどっちもいらない。
バイク屋で自分の年式(車体番号)伝えて電球ちょうだい!って言えば
パーツリストその場でひらいてパーツ番号を調べ
WEBで在庫と値段をその場で教えてくれるはず。
本当に簡単な整備ならたいてい場合SマニュアルもPリストもいらない。
純正部品なら買った時に入ってる袋にパーツ番号が書いてあるので
ノート等に控えておけば再度注文の時スムーズに事が運ぶよ。
次回から他の店や流行のWEBでパーツを売ってるサイトも利用できる。
でも6V電球やねじ等はナップスやライコ、南海等にたいてい在庫あるから
そっちで買った方が早いし安いとおもうけどね・・・
89 :
774RR:2007/02/25(日) 03:50:29 ID:8FfxOpcv
>>87 整備ならフツーはサービスマニュアルだが、いちいちここで品番を訊く手間を省きたいなら
パーツリストも必要。
ま、そんな理由でなくともパーツリストをじっくり見てるだけでボケ氏のように、車体を
持ってなくても仕組みがわかるようになれるからパーツリストも購入推奨。
90 :
774RR:2007/02/25(日) 11:43:49 ID:xlTyLlPZ
>>85 カムチェーン調整で、サービスマニュアルによると、
ロックナットをゆるめ、アジャストボルトをゆるめれば、スプリングにより
自動調整される
とあるけれど、自動調整された後ロックナットを締めるとき、
アジャストボルトはゆるめたままですか?それとも締めなければならないのですか?
91 :
ちちんぷいぷい:2007/02/25(日) 11:48:22 ID:ltCgzVZG
僕のリトルカブをボアアップするにはマネーはどのくらい必要でありますか('◇')ゞ
92 :
774RR:2007/02/25(日) 13:10:06 ID:GH5+6nzA
みんなありがとう。
個人取引で買った物だから付属品が無いんだ。まだ初めての段階だけどカブの構造ももっと良く知りたい。
両方買う事にするよ。手始めに、サービスマニュアルから買えば良いかな。
93 :
774RR:2007/02/25(日) 15:02:07 ID:joprTF+c
>>90 アジャストボルトAは締めてロックして下ちい。
こいつが緩んでも、プッシュロッドが下がらない様に
アジャストボルトBを絞めてみました(・∀・)
94 :
774RR:2007/02/25(日) 22:39:22 ID:eKS1PHSp
誰かオートテンショナーの人柱いません?
95 :
774RR:2007/02/26(月) 16:21:19 ID:ledRkqrs
いまさっき初めてカムチェン調整をやってみた。
25000km走ってて初めてやったんだが、アジャストボルトBが1aほどねじ込まさった。
これ以上回らないってとこまでねじ込んでもエンジン止まらなかったんだがこれって
ドコかおかしくなってるのか?
96 :
774RR:2007/02/26(月) 17:08:06 ID:5Pxxs65R
>>95 アジャストボルトBは入り口から1a位奥に入ってるよ(蓋があるからねぃ(・∀・)
先にアジャストボルトAを緩めました?
97 :
95:2007/02/26(月) 17:24:34 ID:i70R/Atv
>>96 蓋を開けた時はアジャストボルトBの頭が入り口と水平くらいの位置だったので
そこから1aほど奥まで(絞め込めれなくなるまで)絞め込みました。
蓋を開ける前にアジャストボルトAを緩め、蓋を閉めたあとに絞め込んであります。
前に「Bを絞めこむとエンジンが止まるよ」とゆうレスを見た記憶があったので
自分のはBを絞め込んでもエンジンが止まらないのでアジャストボルトB周辺に
異常があるのかと思った次第です。
98 :
774RR:2007/02/26(月) 18:25:41 ID:5Pxxs65R
チェーンが伸びてるかプッシュロッドが固着してるのかなぁ(´・ω・`)
カバー開けてみないと何とも言えナス・・・
99 :
774RR:2007/02/26(月) 18:32:32 ID:RVsrCx9Q
>>97 明らかに音が変化しなかった?
例えば、
「シャラララララ・・・」が、締め込むと→「・・・・・・・」
みたいな。
100 :
774RR:2007/02/26(月) 18:52:30 ID:i70R/Atv
>>98 カバー開けてまでの整備は出来ないんで、もしそうなりそうだったらショップにまかせます。
>>99 音は多少変化がありました。
ボルトBが止まるまで絞め込むと「るぅーーーーん」ってゆう低音が聞こえてきたので
その寸前まで緩め戻してから蓋をして、ボルトAを絞め込みロックナットも絞めました。
そういえばボルトBを絞め込んでもエンジンが止まらないことに気を取られてて、整備後の
試運転を忘れてましたので少しそこらへん走ってきてみます。
101 :
774RR:2007/02/26(月) 20:10:39 ID:5Pxxs65R
>>100 るぅ〜ん になったんなら大丈夫だと思うよ(・∀・)
試乗してアクセルが重いとチェーン張り過ぎかも。
102 :
774RR:2007/02/26(月) 21:42:17 ID:i70R/Atv
>>101 どうやらそのようですw
いま走ってきましたがチェーンのシャラシャラ音はかなり軽減されていました。
が、走りだしてみるとまだ「るぅーーーん」が聞こえてるし高回転が回らなくなってるので
仰せのとうり張り過ぎてしまったようです;
明日再調整して様子をみてみます。
助言ありがとうございました。
103 :
774RR:2007/02/27(火) 21:09:10 ID:8R6iscmG
CT110の新車が33.9万円とか36.8万円ってのは高いのかな?
20万くらいかできればそれ以下で買えるといいんだけどなぁ・・・
104 :
774RR:2007/02/27(火) 22:04:23 ID:H8wMLP4H
¥36万って、'69に発売のCB750K0の新車価格とほぼ一緒かぁ・・・
'81のCT110国内仕様の新車が¥15万台だった事を思えば安いとは言えんなぁ。
105 :
774RR:2007/02/27(火) 22:09:10 ID:qSbpqDsC
>>103 30万以上するってのはよっぽど好きでないかぎり高い部類に入るかもしれん。
が、『新車』を20万以下で買いたいってーのはすでに論外としか言いようが無い。
106 :
774RR:2007/02/27(火) 22:16:47 ID:tsCOtOnj
中古の相場知ると、その値段はボッてるようにしか見えん。
中古の大型1台か、2stオフと2stレプが余裕で買える位の値段だし。
でもコレの新車をポンと買う人は、
期せずしてサブタンクセット(塵価格)+メインスタンド(塵価格)
12Vキット(塵価格)+塵マフラー+塵サス位は付け合わせで買いそうだから、
予算50万以上は初っぱなで軽く使うんだろうな…。
俺には想像も出来ない世界だ。金持ってるヤツって素晴らしいね(棒読み)
107 :
774RR:2007/02/27(火) 22:29:08 ID:tsCOtOnj
煽ってもしょうがないのでマジレスするけど、
>105の言ってる事は正直、正しい。
海苔出し20万位しか予算がないと、
業オクで程度の良い中古を落とすのも厳しい位だぞ。
外装完品で新古車に近い香具師だと本気で30万越える位まで競り上がるから。
それでも、有る所には現状渡しで10万以下とか15万以下とかであったりは、する。
国内版だったり、不動車だったり、各所錆だらけだったり、
スカチューンの出来損ないのような外装欠品だらけの状態だったり、
「新車と同じ形にするには」それなりに手は掛かる場合が多いけど。
「モンキーと遠縁の親戚」程度に考えて自分でやれば部品代と時間しかかからんけど、
バイク屋に任せれば新車より高く付くかもな。
そういう事情を踏まえてどう考えるかは、あなた次第。
108 :
774RR:2007/02/27(火) 23:01:49 ID:YzHk+/jC
俺は新車で買った。(乗りだし32万位)
でも、適正価格は20万チョイくらいだと思う。
のこり10万はオーストラリアの旅行代って事だと考えて自分を無理矢理納得させた。
109 :
774RR:2007/02/27(火) 23:57:02 ID:ko12l/kr
>>104 750K0の発売時は大卒初任給が5万円に届かなかったんじゃないかな
現在はモンキーでさえ20万円を超える時代
110 :
774RR:2007/02/28(水) 01:24:59 ID:0NUsQ3e4
111 :
774RR:2007/02/28(水) 20:38:04 ID:5PMOJsP1
いくら赤男爵でも保証はついてる
初期の不具合があれば、イジメかと思われるほどに何度もクレームつければいい
保証があるのに売りっ放しの姿勢でいるなら消費者センターにチクれ
112 :
774RR:2007/02/28(水) 21:32:16 ID:pKCprOci
赤男爵は店によってレベルに差がありすぎる気がする。
前に住んでたとこの近所の店は最悪だった。
今住んでるとこの近所はホントサービスいい。
113 :
774RR:2007/02/28(水) 21:39:39 ID:YXH0oRa7
CT110買うくらいならKCR125買ってタイヤをオフ寄りのに履き替えればいいんじゃねえ?
114 :
774RR:2007/02/28(水) 21:48:58 ID:0NUsQ3e4
チョソバイクか・・・
安いけど・・・
115 :
774RR:2007/02/28(水) 21:50:18 ID:YXH0oRa7
見た目カッコイイっしょ。軍用バイクぽくて。
でも今ちょっと調べてたらオフは苦手なようだ。
CTの代わりは無理かも。スマソ。
116 :
774RR:2007/03/01(木) 01:11:50 ID:XdhwdoPx
HAGE
117 :
774RR:2007/03/01(木) 11:26:06 ID:78b63JgG
118 :
774RR:2007/03/01(木) 14:22:14 ID:BuHBtacv
119 :
774RR:2007/03/01(木) 17:04:32 ID:kxtcOyrr
>>118 ユニバーサル履いてるけどフラットダートなら得意といえる位走りますよ(・∀・)
砂場とか土手はニーグリップが出来ないから嫌です(´・ω・`)
120 :
774RR:2007/03/01(木) 18:33:26 ID:SxSUv6VX
フラットダートならスクータでも走れるよ。
121 :
774RR:2007/03/01(木) 19:32:05 ID:kxtcOyrr
まっすぐならねw
122 :
774RR:2007/03/01(木) 22:29:16 ID:8L+Ak9yI
スクーターでフラットダートぐるぐる回っても問題なく走る。
123 :
774RR:2007/03/01(木) 22:40:00 ID:jrT8VW8N
得意といえる位 ≠ 問題なく走る
ちょっとワラタw
124 :
774RR:2007/03/02(金) 00:08:06 ID:MmkCOLMP
はっきり言ってCTはアンダーガードがある以外はオフ走行に向いてるとは言えんがな
スクータも向いてない
ただそーゆう向いてない車両で荒地を走るのが好きかどうかだ
俺はノビオで林道攻めるしな
125 :
774RR:2007/03/02(金) 06:22:02 ID:4c3ThjNQ
>>119 >フラットダートなら得意といえる位走りますよ(・∀・)
>>124 >はっきり言ってCTはアンダーガードがある以外はオフ走行に向いてるとは言えんがな
…どちらかがうそをついている
126 :
774RR:2007/03/02(金) 09:13:14 ID:A3yBrS6U
向いているかどうかというと向いてない。ただ、そういうこともできるだけ可能なようにしてるよって感じじゃないの?
127 :
774RR:2007/03/02(金) 10:11:36 ID:3gBKc41d
それ、普通のカブでも出来ることだよね。
128 :
774RR:2007/03/02(金) 14:56:16 ID:GHmHYQ/A
去年の暮れに、国内仕様のCTを中古で買ったんだが、錆がひどくてね。
何かお勧めの錆落としないかい?
129 :
774RR:2007/03/02(金) 15:49:31 ID:6Z5idV0W
>128
お勧めは、
サンドブラスト、次いで塩酸。(サンポールでも可)
130 :
774RR:2007/03/02(金) 16:09:38 ID:y/kcpiCh
131 :
774RR:2007/03/02(金) 17:03:46 ID:aRFAcJFL
>128
タイヤ外してチューブも点検した方がいいよ。
リムバンドは毎回交換した方がいいかも。
132 :
774RR:2007/03/02(金) 20:02:22 ID:azkD+QJW
つ【花咲か爺さん】
133 :
774RR:2007/03/02(金) 20:13:16 ID:Dvqkl92j
リムバンド毎回交換ってどんな神経質よw
俺なんか最初のレストアの時点で布テープをぐるっと巻いて済ませただけだ
134 :
774RR:2007/03/02(金) 21:16:34 ID:trI6ni0f
200円くらいケチるなよw
135 :
774RR:2007/03/02(金) 21:36:43 ID:vb92SjeE
そうか、カブやリトルにオフ向きのタイヤ履かせてサス強化してスカット106ccキットを
入れれば、ハンターカブ風になるなw
しかし良さそうなうpマフラーは無い・・・
スパトラのうpマフラー無いかな?
136 :
774RR:2007/03/02(金) 21:38:25 ID:3zRqJ3/V
たいがい、ゆるゆるなんだよね!
だから、褌っていうのかな??
137 :
774RR:2007/03/03(土) 02:52:33 ID:uCweziAb
昔はカブ用のハンターカブ風マフラーがあったんだけどね。
てかそこまで金掛けるなら普通にCT買ったほうが安上がりっぽいけど。
今ヤオフク出てるいじり倒してるCTあるよ、馬鹿みたいに値段が
上がってるけどまだ最低落札金額に達してないし。
138 :
774RR:2007/03/03(土) 05:48:01 ID:53SaHuEj
そうだ。昔出てたあのマフラーまだ多分部品で出るだろ。
CT110でもまだ全然出るんだから。
カブ90買っていじろうかなあ。
139 :
44:2007/03/03(土) 07:44:46 ID:/4uOVbpH
どうにかしてタンク容量増やせる?
140 :
44:2007/03/03(土) 07:45:34 ID:/4uOVbpH
純正マフラ 8000宴くらいだったぜ
141 :
774RR:2007/03/04(日) 00:49:58 ID:7c641Zn5
このバイクにはカブだからやっぱりクラッチないのですか?
142 :
774RR:2007/03/04(日) 18:00:47 ID:5VTHp3Ej
143 :
774RR:2007/03/04(日) 18:36:27 ID:QP3N1S7F
144 :
774RR:2007/03/04(日) 19:05:21 ID:7c641Zn5
詳しくお願いします
145 :
774RR:2007/03/04(日) 19:21:47 ID:mFNDLsDz
遠心クラッチ
146 :
774RR:2007/03/04(日) 19:22:47 ID:GHbBjhUs
147 :
774RR:2007/03/04(日) 20:37:59 ID:B7dHIM4P
宗一郎にとってスーパーカブは「ソバ屋のレーシングマシン」だった。
ワラタ
148 :
774RR:2007/03/04(日) 21:02:06 ID:LugGQWdZ
カムチェーン・タペット調整してもエンジンの調子が良くなりませぬ;
平地無風で67km/hが最高速度でした。
4サイクルは初めてなんですけど他にどこを整備すればまともな車両並の速度が出るようになりますか?
149 :
774RR:2007/03/04(日) 21:16:37 ID:GHbBjhUs
>>148 プラグの焼け具合はどんなもんでっしゃろ(´・ω・`)y-~~
150 :
774RR:2007/03/04(日) 21:19:43 ID:B7dHIM4P
>148
いかんせん情報不足です。
例えば、
プラグの焼けは?
前後スプロケットの歯数は?
クラッチの整備状態は?
エンジンの圧縮は規定値内?
ブレーキ引きずってないか?
などなど。
俺的にはキャブのフロートが臭い。
151 :
774RR:2007/03/04(日) 21:24:39 ID:B7dHIM4P
あとは、
ガソリンちゃんと流れてるか?
ポイントなら焼け、タイミング、ギャップ。
エアクリの状態は?
エンジンの掛かりは良いか?
基本は、適正圧縮・ガス・点火時期の三つをまずしっかり確認。
152 :
774RR:2007/03/04(日) 22:11:29 ID:LugGQWdZ
>>149-151 プラグの焼けはとても良い具合です。
スプロケはノーマルでクラッチ滑り無し。
圧縮は機器が無いので測れません。
ブレーキは完調です。
フロートはまだ見てないですがキック1,2発でエンジンかかるとこを見るかぎり大丈夫っぽい。
そういえば燃料ラインはフィルターを噛ませてるので怪しいです。
ポイントは経験&知識不足でノータッチでした。
とりあえず明日フィルター清掃をしてみます。
153 :
774RR:2007/03/04(日) 23:34:15 ID:bdwHxXRH
メーター関係の確認はしてありますか?
書いてある状態を見る限り、結構快調な車両の様な気がします。
メーターの60〜80間の目盛は、結構勘違いしやすいので確認してみては?
また、他の車両と並走できればスピードを読んでもらっても良いのではないでしょうか?
メーター自体の精度も高そうな気がしませんし・・・
あと、最高速状態時のエンジンはいい感じで回転していますか?
エンジンがいい感じなら、エンジン以外の駆動系から疑ってみても良いのでは?
154 :
774RR:2007/03/04(日) 23:38:30 ID:ZhXK+nHq
頭打ち感モナ
155 :
774RR:2007/03/04(日) 23:54:41 ID:GHbBjhUs
>>152 キャブに付いてるフィルター外して見るヨロシ
きっとすんごいよ(・∀・)
点火時期が早すぎると伸びないからこれもチェック。
ヘッドに付いてるCDI(ですよね)の蓋開けてタイミングをちょこっと変えてみる
要る物:プラスドライバー、ゴムハンマー
技 : 開けたら構造丸見えw
シビアには出来てないから適当でもたぶん無問題ですが、不安ならタイミングライト
の用意を!
156 :
774RR:2007/03/05(月) 00:07:56 ID:6KoV93nY
>>153-155 メーターはデジタルメーターなので誤差はほとんどありません。
回転は4速60km/h くらいからなんとなく重い感じで、まさに頭打ち感ありありです;
国内版なのでCDIでは無いと思います。が、自分で整備可能であればしてみたいです。
とりあえず明朝フィルターを交換して調子が戻るのを期待。
157 :
774RR:2007/03/05(月) 09:57:02 ID:QmYWmmvT
カムチェーンが伸びてバルタイ狂ってるカモ
走行距離が分からないけど腰上OHが必要かな
158 :
774RR:2007/03/05(月) 12:48:01 ID:dOZJX89t
スプロケは15Tと38Tですね(・∀・)
ハッピーメーター VS デジタルメーター が原因かもw
159 :
774RR:2007/03/05(月) 16:22:49 ID:ivk+shxA
>>148 そもそもずっと快調だったのが急におかしくなったのかな?
国内仕様で普通にちゃんと整備されてれば、80kmまでは
一気に加速して、そっから先は個体差(整備の差とも言う)って
感じでしょう。あるいはどっかから不動車を手に入れてきて
これから走らせるんですかい?それならどの道一通り手を入れなきゃね。
4サイクルは初めてって事だし。
160 :
156:2007/03/05(月) 22:55:33 ID:dBoOC5Ud
>>157 カムチェーン伸びのバルタイ狂いだとしたら諦めてしばらくこのまま乗り続けます;
>>158 ハッピーメーター搭載と言われてるようなバイクでも実際デジタルで測ってみると
たいてい誤差は10km/h以内ですね。
>>159 雪が降ってスパイクタイヤを履くまでは75〜80km/hは出てたのですが、冬の間60km/h以上
出すことが無く、春になって雪が無くなったのでアクセル全開にしてみたところ
スピードが出なくなってました。
今日フィルター掃除をしたかったのですが、天気が悪くて青空整備工場休業日です。
週末まで何も出来なさそうなんで皆さんの助言を基に自分でもいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。
161 :
774RR:2007/03/05(月) 23:56:27 ID:VPBebn3N
CT110にお勧めのカムってありますか?
C90のカムって使えないのかな。
162 :
774RR:2007/03/05(月) 23:58:07 ID:TNm7YuHq
ハッピーカムカム
163 :
774RR:2007/03/06(火) 00:01:25 ID:9PCnZPZL
カムカムエブリバディ
164 :
774RR:2007/03/07(水) 09:36:35 ID:LwuYPjZ7
そして誰もいなくなった・・・
つか、ここの住人て回遊魚みたいだな。
来る時は一斉に来るくせに。
165 :
774RR:2007/03/07(水) 17:58:16 ID:cXIWt+Fo
壊れた〜!ヽ(*`Д´)ノ ギヤ抜けしてニュートラルに戻ってしまう…
さっき、バイク屋に持って行ったが、いくら位かかるかな…( ´・ω・)
166 :
774RR:2007/03/07(水) 19:01:48 ID:JMQ9m7Y0
ちっこい部品交換で済むことを祈る 人・ω・`)
167 :
774RR:2007/03/07(水) 19:20:04 ID:cXIWt+Fo
ありがとう…(Τ^Τ)
168 :
774RR:2007/03/07(水) 20:56:22 ID:hnoMiGzL
たとえ小さい部品の交換ですんでもケース割らなきゃいけないから、
それなりの金額になると思う。
169 :
774RR:2007/03/07(水) 21:09:45 ID:pHR+VaJY
安ければ2万くらいだね。
170 :
774RR:2007/03/07(水) 21:58:20 ID:cXIWt+Fo
(-_-;)3万位までで済んでくれれば嬉しいが…
少し時間がかかりそうなので、直ったら報告させていただきます!ありがとうございます。m(__)m
171 :
774RR:2007/03/08(木) 13:56:06 ID:F51+MbxH
億の改造CT、買い手付かんな。
出品者の気持ちわからんでもないが、業者買取だったら、単なる改造車扱いで、いいとこ15〜16マソが上限だろ。
重要保安部品いじくってるから、交通事故の賠償時に相手側から責められたらイチコロだしな。
172 :
774RR:2007/03/09(金) 00:02:12 ID:ImjKaSq7
173 :
774RR:2007/03/09(金) 00:32:44 ID:8LcQ4ytW
そもそもノーマルならオイルクーラー要らんが。
174 :
774RR:2007/03/09(金) 16:08:18 ID:UYGYBmk7
1日ぶっ続けでほぼ全開で連続走行したら思いっきり熱ダレした
これを毎日続けたらヤバイと思った
ご飯食べた
風呂入って寝た
175 :
774RR:2007/03/09(金) 18:04:22 ID:w28ngyqO
燃調が薄いとみた、プラグ焼けすぎて真っ白だから見てみ
176 :
774RR:2007/03/09(金) 20:38:56 ID:4bxpvDhU
ノーマルでも30min走ったら油温110度以上になってたよ。
177 :
774RR:2007/03/09(金) 21:02:18 ID:QrC2K71c
オクっていつの間にやら有料登録しないと入札できなくなってた。
KLR買おうとしたら買えないじゃないですか。誰かが4万で落札するし。
オイルクーラーは長距離を飛ばしたら結構欲しくなる。
178 :
774RR:2007/03/10(土) 02:46:10 ID:fFMRHwoJ
179 :
774RR:2007/03/10(土) 16:26:02 ID:ie410fd9
まだ偽ハンター乗ってる人、この指と〜まれw
180 :
774RR:2007/03/10(土) 18:26:35 ID:aXRZ9BXF
まだいたのか、クズ。早くしねよw
181 :
774RR:2007/03/10(土) 19:39:03 ID:rqwmiZRN
つ専ブラであぼーん スルー決め込みましょう。
182 :
774RR:2007/03/11(日) 03:18:49 ID:aVINfpLf
>176
当方は油温計付けてないけど、
負荷掛けると結構熱だれするんだろうね、
山道の登りが長時間続くと、
2速の加速でガクガクとクラッチのすべり症状が出てくるorz
こういう使い方する場合オイルクーラーは必要になってくるス。
183 :
774RR:2007/03/11(日) 04:40:45 ID:9Fovj3n1
オイルのいい奴入れたら結構改善されますよ。まあ程度によるけど。
まあオイルクーラーは有った方が安心ですね。
184 :
774RR:2007/03/11(日) 05:14:57 ID:+oeWuGEj
OUTRIDER誌見開き写真の件
185 :
774RR:2007/03/11(日) 11:41:41 ID:/2t5pHnV
176です。
私の場合、オイルクーラー付けてから夏場だと大体95度くらいで安定。
冬場にそのままだと60度位までしか上がらないのでカバー(保冷(温)バック改造)付けてます。
これで90度くらいで安定。
ちなみにオイルは安モンを2000km毎交換てとこ。
良いオイルにすれば改善されるならその手でも良かった気もする。
オイルクーラーの取り出しカバーは純正加工の自作がお勧め。
面倒だけど簡単だし、1000円位でできる。
186 :
774RR:2007/03/12(月) 18:31:20 ID:SAuWWX04
ギヤ抜けの件でカキコさせて貰った者です!
無事に修理完了しました。部品一個だけ交換で大した事もなく済みました…(笑)ありがとうございました。m(__)m ちなみに、修理代 一万ちょいで済みました。また、何かあった時には、お願いします!m(__)m
187 :
774RR:2007/03/12(月) 19:16:30 ID:MNXuUxiI
>>186 三角のやつ交換かなぁ( ´∀`)
軽症でよかったですね(・∀・)b
188 :
774RR:2007/03/12(月) 20:22:29 ID:SAuWWX04
187さん、ありがとうございます!三角と言うか…L字の奴ですね。
それが、ポッキリと!ギヤにも挟まらずに下に落ちたようで、それだけで済みました♪m(__)m
189 :
774RR:2007/03/12(月) 21:45:55 ID:IgDYVshY
オイルクーラーの取り出しって、タケガワとかから出てるのは使えないん?
190 :
774RR:2007/03/12(月) 22:25:25 ID:1UPF5blQ
191 :
774RR:2007/03/12(月) 22:43:13 ID:pXNYTz3K
age
192 :
774RR:2007/03/13(火) 18:43:00 ID:PeDn3jhu
ブレーキレバー(1300円)を注文した帰りに別のバイク屋に寄ったら500円で現物が売ってたとゆう
悲しみを味わいました。
193 :
774RR:2007/03/13(火) 21:14:45 ID:zfqumsKA
小ネタ。
サブタンクのタンクキャップ、
パーツリストに載っている部番が複数あるが、
実は最初期の物と最終期の物で形が異なる。
最初期の物は完全密閉するタイプの蓋なので、
倒しても引っ繰り返してもガソリンが漏れない利点があるが、
その代わりエアが抜けないので、キャップを付けたままでは
ホースで給油する際にガソリンが非常に出にくい…。
最終期の物はメインタンクのキャップみたいなエア抜き構造になっていて、
最初期の物よりホースからの燃料の出が格段に良くなる代わりに、
横倒しにしておくとメインタンク同様にガソリンが漏れる。
満タンに近い状態では斜めにしているだけでも漏れる可能性があるから注意汁。
どちらを選ぶかは「倒れるような状況でCTを使うか否か」で判断すると良いと思う。
194 :
774RR:2007/03/13(火) 22:57:35 ID:rs/ppBKU
>>193 残念ながらそれだけではない。
一つは完全にタンクキャップと同様なもので、サブタンクそのものを外さないと、キャップを外すことができない。
さらにキャップの材質がアルミ製で放置しておくと、白錆が浮いてくる。
片やもう一つのは、サブタンクを装着した状態でキャップが外せ、給油できる。
またキャップがメッキされており、さらにキャップにGASの文字が入る。
当初は前者のキャップがついていたが、すぐに後者に変えた。
私が以前持っていた北アメリカ仕様のCT110にも同様のものがついていたので、後者は元々北アメリカ仕様についていたものと考えられる。
195 :
774RR:2007/03/14(水) 19:55:00 ID:bxGC/QWu
なんで110なんだろうね・・・?
区分に無いし・・・<110tなんて
196 :
774RR:2007/03/14(水) 21:56:05 ID:piJn3gjd
ま、105ccなんだけどな
197 :
774RR:2007/03/14(水) 21:57:35 ID:piJn3gjd
ま、105ccなんだけどな
198 :
774RR:2007/03/14(水) 22:06:32 ID:r6YiqRX7
ま、ニセハンターなんだけどな
199 :
774RR:2007/03/14(水) 22:50:44 ID:Q+kl76YS
>194
補足蟻。
タンクキャップ、当方が中古で買ったサブタンクには、
最初はメッキ有りの密閉型キャップがついてた。
当方は山へ行くので倒れた時漏れるのはマズー(+д+)だから、
一応エア抜き付きキャップ買った後も密閉型使ってる。
(最初はキャップ替えた後横倒しすると漏れるので、不良品なのかと思った。
密閉性と給油のしやすさの相関性を理解するのに数日を要した)
ただ、密閉キャップだとすげー給油しにくいので、給油する時だけ使えるように、
エア抜きキャップも一応リアボックスの中に今でも入れておいてある。
メインタンクのキャップを使えば、多分こんなことしなくても良いんだろうけど…。
200 :
774RR:2007/03/15(木) 03:10:59 ID:1jpinCzx
カムチェーンのテンショナー、現行カブ流用可と過去書き込みがあったんですが、
現行の郵政カブ、カブ50、90で同じパーツなんでしょうか?
人柱なろうかと情報集めようと思い、
色々HP見てたんですが、この部分の情報が見つかりませんでした。。
201 :
774RR:2007/03/15(木) 13:08:25 ID:IozIeMTe
ゴリラの純正可倒式ステップをポン付け出来るってホント?
202 :
774RR:2007/03/16(金) 01:32:01 ID:O+rcgA0+
>>201 ミクシィでやってる人いたよ。
ラジオペンチとプラハンマーあれば出来るみたい。
203 :
774RR:2007/03/16(金) 12:42:53 ID:7E5BxVLc
204 :
774RR:2007/03/17(土) 23:36:17 ID:1P4TssZe
バイパスでニセハンターブチ抜き!キャハッW
205 :
774RR:2007/03/18(日) 06:32:07 ID:imUlgEXN
本物はCT200?
206 :
774RR:2007/03/18(日) 18:07:12 ID:Ao9C0zt/
いや、メーカーのアナウンスでハンターカブと言われたことのある
一部のカブを本物だということでCT110を偽と言う人がいるんですよ。
ただ、通称ハンターカブで通じるんだからいいと思う人が普通。
このスレッドの雰囲気が悪くなるのも変なのが住み着いたからだろうか。
207 :
774RR:2007/03/18(日) 18:10:25 ID:MwvLj4iy
自覚があるなら出てけよ
208 :
774RR:2007/03/18(日) 18:16:55 ID:3SG39HYk
>>206 妬み嫉みの人は放置が一番キライなんですよ
以後スルーで(・∀・)
209 :
774RR:2007/03/18(日) 18:56:37 ID:bkz06R4y
メーカーのアナウンスでハンターカブと認められてない物を無理に言う必要も無いよな
210 :
774RR:2007/03/18(日) 19:08:51 ID:3SG39HYk
ヤフオクのハンターカブ用オイルクーラー取り出し口 @7000
値下げしたのに売れなかったね(´・ω・`)y-~
211 :
774RR:2007/03/18(日) 22:15:28 ID:3y6ZdZyY
>206
どちらにしても教条化して住人締め出ししようとしてる方が
異常と考えた方がいいと思う。
TSスレも同じ様な議論(ハスラーが付く付かない云々)あったけど、
流石に>207みたいな香具師は居なかった。
しかし、TSと違ってミクやバイク屋レベルでは
普通に「ハンター」で通ってる分、滑稽には感じるなぁ…。
>210
元のカバーが確か900円位だったはずだから、
部品代と加工の時間工賃考えて、3000円位なら買うんだけどなぁ。
キタコやGクラレベルの物作れとは言わないけど、
>172で張ったような物見た後で、アレに>172と同じ値段は打線です。
212 :
774RR:2007/03/18(日) 23:08:40 ID:AoNOmaaK
>普通に「ハンター」で通ってる分、滑稽には感じるなぁ…。
同意
213 :
774RR:2007/03/18(日) 23:24:45 ID:b7vFYwEf
社会でも嫌われてる馬鹿がうさ晴らしてるんでしょ。放置するのが
一番かと。
214 :
774RR:2007/03/19(月) 08:53:53 ID:QUfXHyXX
俺の目を見て偽とか言う度胸もないくせになw
215 :
774RR:2007/03/19(月) 09:16:01 ID:EAB2a5VK
>>211 冷却フィン削りすぎだよねえ。
冷却フィン削りすぎだよねえ。
216 :
774RR:2007/03/19(月) 18:48:30 ID:vn9b8bd3
今日もニセハンターブチ抜き!キャハッW
217 :
774RR:2007/03/19(月) 20:56:53 ID:cy1kAE3f
冬眠解除は来週かなぁ。
218 :
774RR:2007/03/19(月) 23:59:42 ID:69iroYlH
そんな偽ハンターぶち抜いて喜んでる似非ハンター海苔を華麗にブチ抜くタケガワ製124ccで
ドーピングしまくったカブの俺ガイルw
219 :
774RR:2007/03/20(火) 00:15:39 ID:DPmIQ5Xn
220 :
774RR:2007/03/20(火) 04:19:58 ID:1zLvX1Lg
北米仕様 中古がちょっとくたびれてきたんで
世代交代で新車買ったよ。生まれて初めて新車乗ったけど
なんか違和感があるのは慣らし終えてないせい?
221 :
774RR:2007/03/20(火) 05:47:26 ID:sqn5/iYq
>>220 おろしたてのカブ系エンジンはホントに回転の上がりかたが重いよね。
(まあ、あせらず気長に慣らしてやってチョ。)
222 :
774RR:2007/03/20(火) 11:19:32 ID:H3CzORsk
垂れるほどでもないがシリンダーやケースの継ぎ目がオイルと埃でビッシリコーティング。
2000kmごとにオイル交換してるけど無問題。
こんなもんでいいよな?
223 :
774RR:2007/03/20(火) 19:27:35 ID:rCsZhvst
すみません!質問なんですが、スプロケにドリブンにチェーンを交換したいんですが…純正だとどの位持ちますかね?ちなみに、チェーンは強化品を試しに入れたが一年でノビノビに…
耐久性が良い物って何か有りますかね?
224 :
774RR:2007/03/20(火) 19:35:18 ID:DPmIQ5Xn
>>223 2万kは大丈夫じゃね?
どんな乗り方してるのかは知らないけど、1年で調整シロが
無くなる程伸びるんだったらチェーンの張りすぎが原因かもよ。
225 :
774RR:2007/03/20(火) 20:27:44 ID:1zLvX1Lg
>>221 ども。これからこなれてくれることに期待。
ところで次回オイル交換時に磁石付きドレンボルトに交換&添加剤(zoil)足そうかと思うんだが
添加物はよくないんかな?
226 :
774RR:2007/03/20(火) 21:10:42 ID:tdODLvrI
>>225 添加剤入れるなら良いオイルを入れるな。俺なら。
慣らしが終わるまでは鉱物油の方がいいという話も聞くけどどうなんだろ?
227 :
774RR:2007/03/20(火) 21:37:55 ID:rCsZhvst
>>224 ありがとうございます。
二万キロか…普通に通勤に使い、たまにツーリングに使う程度なので…
チェーンの張りすぎかな?後は、乗り方が悪いのか…( ´・ω・)
ありがとうございました。m(__)m
228 :
774RR:2007/03/20(火) 22:03:38 ID:Zxt9Ve+3
>>225 磁石つきドレンボルト使ってる〜。
デイトナのヤツは、アルミ製で、角をナメ易いけど、
使い始めて最初のオイル交換では、鉄粉ドッサリ付着しててドッキリした。
229 :
774RR:2007/03/20(火) 23:02:33 ID:QfV90xIk
信号で横に並んだニセハンター、目そらすなよw 恥ずかしいのかw
230 :
774RR:2007/03/20(火) 23:20:30 ID:G06Rr48j
231 :
774RR:2007/03/21(水) 00:22:51 ID:rxyWM1OC
エンジンオイルは激しく飛び散ります。
いまんとこ呉工業のバイクチェーン用が一番皮膜の持ちが良いと思った。
それにしてもCTのチェーンってやたら持ちがいいよね。
冬の間ノーメンテで6000kmほど走ってるけど子持ちシシャモまではなってない。
232 :
774RR:2007/03/21(水) 13:52:22 ID:7vu7cwQI
>231
確かに、柔らかいオイルは飛び散りやすいね。
街乗りオンリーなら慣れればこれが一番安くて簡単だけど、
やや玄人向けです。
#あと、水分が掛かったり砂塵にまみれるとすぐに油分が飛んでしまうので、
#チェーンカバー外したり、オープンカバーに交換して林道に突っ込むような人は、
#シールチェーンの方がピン側の摩耗が少なくて済むとされています。
クレのチェーンオイルは粘度が高くて飛びにくいし、
かといって白ルブのような硬化もないので、
漏れも以前使ってた。
アレ使うなら、一度全体に軽く吹いた後、
ウエスをチェーンに当てながらチェーンを一周回して、
チェーン全体に良く馴染ませた方がいいかも。
233 :
774RR:2007/03/21(水) 16:30:31 ID:7MBeqUbJ
チェーンには、バーダルSALってゆうの使ってる。
他のもの使えなくなる。
234 :
774RR:2007/03/21(水) 21:27:44 ID:7vu7cwQI
チェーンソーオイルは、納豆のように糸を引くオイルです。
チェーン長持ち。
バイクにもいいかも。
235 :
774RR:2007/03/21(水) 21:37:48 ID:Yo7wl5aL
ソレダ(・∀・)!
236 :
774RR:2007/03/21(水) 22:01:28 ID:7vu7cwQI
232と234は別人だがIDが一致。
???
237 :
774RR:2007/03/21(水) 22:06:59 ID:11CfPQ9f
238 :
774RR:2007/03/21(水) 22:39:07 ID:Yo7wl5aL
>>236 漏れも某スレで奇跡のレスが先月あった(´・ω・`)y-~~
専ブラのいたずらかもよ
239 :
774RR:2007/03/21(水) 23:46:07 ID:RM6nzeQG
>234
それかハンマーオイルだな。
モリブデン入りで油分がdでも潤滑性を保つ。
…って、チェーンメンテスレと内容が変わらなくなってきたな。。。
240 :
774RR:2007/03/22(木) 10:07:47 ID:m4xmkZNo
>>234 使ったことあるけど粘りは最初だけで皮膜保持悪いし硬化するし良くないよ
241 :
774RR:2007/03/22(木) 11:07:59 ID:9J+h7cB+
マイクロロンなるものを、オイルに混ぜて塗布ってのは?
242 :
774RR:2007/03/22(木) 11:41:28 ID:kXb/sN+Z
普通にチェンオイル使えばいんじゃね?
243 :
774RR:2007/03/22(木) 15:39:41 ID:3yYvmH0f
バーダルSAL、ホイールアクスルの潤滑なんかにも使ってみたら凄さがわかるとおもう。
安くないけど、レベルが違うって。
244 :
774RR:2007/03/22(木) 16:17:39 ID:nzJCXkq1
かぶれ杉だってw
245 :
774RR:2007/03/22(木) 19:12:42 ID:WzMv5LHj
CTのチェーンについてだよな・・・
242の言うとおり普通のチエンオイルでいいんじゃないか。
俺の場合、実際は普通のエンジンオイル使ってる。
他のバイクで使った残りのモチュール300V具合良かった。
最近はニューテックの残り使ったりしてる。これも具合良い。
246 :
774RR:2007/03/22(木) 21:10:49 ID:kTBSyilh
ニセハンターにはニセグリスがいいと思うよ( ^ω^)
247 :
774RR:2007/03/22(木) 21:43:47 ID:RkKnqa8k
ぶっちゃけ精度の低い部品だし、オイルなら何でもイイと思うね(´・ω・`)y-~~
60年代はミシン油塗ってたしw
248 :
774RR:2007/03/22(木) 22:04:00 ID:LS61w0BK
本来ならフルカバードなんだろうけど、
レギュラーカブやCDのように実用性最優先って
訳にいかないところが悩ましい。
249 :
774RR:2007/03/23(金) 00:34:24 ID:ALPPIBIj
G1の余りをチェーンに垂らして2年。
アファムのリアスプロケ逝ったがフロントはまだまだいけそう。
250 :
774RR:2007/03/23(金) 06:48:06 ID:YmFrIleM
バーダル最高
251 :
774RR:2007/03/23(金) 06:56:36 ID:8t4zf9vW
ニセハンター最低
252 :
774RR:2007/03/23(金) 07:17:16 ID:SAVcxFel
リヤタイヤを3.00のK350にしたらフェンダーこすりまくりだぁー!!
253 :
↑:2007/03/23(金) 07:20:13 ID:8t4zf9vW
バカ
254 :
774RR:2007/03/23(金) 10:14:48 ID:BmXku/Gi
255 :
774RR:2007/03/23(金) 11:51:51 ID:SAVcxFel
>254
うん、バンプした時ね。サスをGB250のに換えてあって
最弱だと結構こする。一段硬くすれば大丈夫なんだけど
乗り心地も欲しいし・・・
数ヶ月待ってれば消えると思う。でも乗り味はメチャ良いよ。
256 :
44:2007/03/23(金) 12:17:39 ID:7i0BpSby
どこがこする?両サイドか? 画像キボンヌ
257 :
774RR:2007/03/23(金) 12:40:45 ID:BmXku/Gi
ノーマルサスだとリアはこすらないとおもうよ。
フロントはフェンダーの腕がちょっとこするっぽい(´・ω・`)y-~~
258 :
774RR:2007/03/23(金) 13:30:58 ID:SAVcxFel
>>256 今のとこ左サイドだけど、右もあぶにゃい。
画像は亀無しでスマソ。
>>257 それがノーマルだとストロークしまくりでバキバキに
こするんですね。国内仕様でバネの強弱変えられないから、
サスバラして分厚いワッシャーでプリロード掛けてみたら今度は
ダンピング不足でリヤから跳ねる感じに。
確かにGBのだと微妙に車高下がるんよね。スポスタの
サスも試したけどこれはまんまリジッドみたいでNG。
(でも重量物積むなら最強かもしれない)
GBのは非常に良いのだけど、フロントとのギャップがあり過ぎ。
で、使い古しのオイルシールでプリロード&フォークオイルを
20w-50の強化でなんとかなってます。
あ、あとシートがベトカブのWシートになってて
これが結構乗り心地に貢献してるかな。つか、
のびのび後ろに座れるので足が楽です。
259 :
774RR:2007/03/24(土) 02:18:46 ID:wd2ZVOd7
>シートがベトカブのWシート...
ますます 見たい。 携帯で写すとか どうかお願いします。
260 :
774RR:2007/03/24(土) 02:52:31 ID:s1zRWxca
>>258 ヽ(`Д´)ノ どこが擦るのかますますわからんーッ
こする場所の画像タノム (>人<)
261 :
774RR:2007/03/24(土) 12:40:47 ID:+T/xsReH
笑っちゃう位古い携帯なのでカメラ付いてないのだ。
カメラ買うか借りるかするから気長に待っててくだちい。
262 :
774RR:2007/03/25(日) 02:57:02 ID:hWvP6+7R
九州でダブルシート見たことあるけど荷台がないと変な感じが。
263 :
774RR:2007/03/25(日) 08:40:55 ID:U0ZBI5dh
昨日もニセハンターブチ抜き!キャハッW
264 :
774RR:2007/03/25(日) 10:40:57 ID:GTndvNl8
>>262 おつかい号として使ってる俺にはありえない @荷台ナシ
265 :
774RR:2007/03/25(日) 18:14:58 ID:xi2pZoXy
ふじこちゃんとタンデムに使ってる俺にはありえない @荷台アリ
266 :
774RR:2007/03/25(日) 18:51:59 ID:2QoG+TTh
質問!2ケツして足は熱くないのかな?
前から疑問で…( ´・ω・)
267 :
774RR:2007/03/25(日) 21:58:55 ID:RiKTRvUK
その為のヒートガードじゃまいか。
乗せたことないけどorz
268 :
774RR:2007/03/25(日) 22:07:21 ID:ku+ecAUF
>>266 ヒートガード固定するネジんトコに気づかず
すっごい熱かったって聞いたよ
269 :
261:2007/03/26(月) 12:00:50 ID:jO2Dmq99
270 :
774RR:2007/03/26(月) 16:44:31 ID:q7Ct9OHk
ヤレ感が良い
271 :
774RR:2007/03/26(月) 19:22:10 ID:gZlmhk6V
>>269 アプフェン似合ってるね。
これどうやって付けたの?
272 :
774RR:2007/03/26(月) 19:48:45 ID:jO2Dmq99
>271
Fキャリァ用のネジ穴使ってボルトオン。
ただそんだけ。本来4点止めだけど2点で止めてる。
でも全く問題なし。フェンダーはCRだかCRM80用。
メーターケーブルだけはどうにもならなくて
フェンダーに穴開けてそこを通してる。
273 :
774RR:2007/03/26(月) 22:04:22 ID:9pgTIg7s
オクに塵以外のステンマフラー出てるね。
値段競争祈願。
274 :
774RR:2007/03/26(月) 22:37:33 ID:chj2aEgl
タコメータ付けるにはどうしたらいい?
やっぱ12V化?
275 :
774RR:2007/03/26(月) 22:49:14 ID:30HSNAAw
>>273 2000円差なら塵買うでそw 暴落の悪寒(・∀・)
276 :
774RR:2007/03/26(月) 22:50:49 ID:HAu+nvNc
CTのマフラーは高すぎるもんね。
277 :
774RR:2007/03/26(月) 23:40:10 ID:LWJLSVQm
>274
たまにオクで6Vの電気タコメータ出てるよ。
12V化はタコメータ装着の必要要件ではあるが、絶対要件ではない。
278 :
774RR:2007/03/26(月) 23:42:02 ID:HAu+nvNc
6Vでも動作する12Vのタコも有る。
デジタル系なんかは大体OK。
279 :
774RR:2007/03/26(月) 23:59:50 ID:LWJLSVQm
>278
現行品で確か9V電池で動くLEDタコあったよね。
アレも電装が6Vのままで使えるメータの一つ。
調べてみると、NSR250R用のメータが(回転数半分になるけど)
6Vモンキーで動いてたりとか、結構転用出来る物はあるみたい。
だけど、基本的には玉砕上等で掛からないと行けないから、リスクは大きいね。
個人的にはストレートの安い電タコが6Vで動いてくれればいいんだけどなぁ。
280 :
774RR:2007/03/27(火) 02:02:55 ID:esy7ufA4
てか、カブ系エンジンならいじり倒してない以上タコは要らんような。
正直トリップの方が何ぼか欲しい。
281 :
774RR:2007/03/27(火) 10:43:41 ID:p0Q1dRLu
>>280 それ、どっかで見掛けた!チャリ用の電波で飛ばすやつ?ちと、高いらしいが使えるらしい!実際に付いてる写真もウプしてあった。
282 :
774RR:2007/03/27(火) 11:07:19 ID:/Hal8SPs
283 :
774RR:2007/03/27(火) 14:35:20 ID:jUqPXE0j
284 :
774RR:2007/03/27(火) 16:56:11 ID:/Ewi/5KV
折れはコードレスのを付けてる、見た目もすっきり
285 :
774RR:2007/03/27(火) 17:44:50 ID:p0Q1dRLu
そそ!コードレスのやつをハンターに付けてるのを見たのよ。おいらも、付けたい!!
286 :
774RR:2007/03/27(火) 20:20:49 ID:ySVWfPP3
ワイヤレスのはノイズに弱いらしいけど大丈夫なんだね
287 :
774RR:2007/03/27(火) 22:02:38 ID:qFqoU0K/
サイクルメータはイロイロ、ミクシにもあるね。
安いし良い感じ。
288 :
774RR:2007/03/28(水) 01:27:05 ID:aO4smkUZ
CTはスポークだし、
センサーを付ける場所はフロントフェンダーとか幾らでもあるのがいいね。
値段もそんなに高くないし、今度買ってみよ。
289 :
774RR:2007/03/28(水) 13:32:24 ID:OsS7vXND
サイクルメーターはタイヤの外周を元に各種数値を算出してるので
タイヤが減ってくると数値がずれてくる。自転車のタイヤに比べて
バイクのタイヤは外周の変化が大きいので、そこだけは気をつけた
方が良いかも。
290 :
774RR:2007/03/28(水) 15:29:02 ID:ASAP3E+l
タイヤの外周を元に算出しないバイクってあるんですか?
291 :
774RR:2007/03/28(水) 15:47:00 ID:f6yOXrWa
>>289 車輪の回転数を拾って計測している限り、タイヤが減ればどんなメーターでも+側に誤差は生じるだよ。
近い将来は、非接触のマウスみたいな路面センサーで走行距離を計測するようなことになるのかもね。
292 :
774RR:2007/03/28(水) 19:36:24 ID:/HJ0HsFL
GPSかもよ
293 :
774RR:2007/03/28(水) 19:56:19 ID:3z4IPZeD
時々
>>289こういうバカが現れるからやめられないっw
294 :
774RR:2007/03/28(水) 20:05:42 ID:rTdwgGlj
>>293 的外れだが馬鹿ではないと思うぞ(´・ω・`)y-~~
295 :
774RR:2007/03/28(水) 20:50:14 ID:3z4IPZeD
的外れって言うよりバカだろ。どう考えても。
296 :
774RR:2007/03/28(水) 21:00:57 ID:ErJpwLPF
的外れって言うよりバカって言うよりどう考えてもドリーマーだろ。
297 :
774RR:2007/03/28(水) 22:03:37 ID:rTdwgGlj
じゃ、ドリーマーで (´・ω・`)y-~~
298 :
774RR:2007/03/29(木) 00:07:01 ID:CM7JoZP4
的外れで馬鹿でドリーマーとゆう三重苦にヘレンケラーも吃驚!
299 :
774RR:2007/03/29(木) 00:29:36 ID:KBlhuOaH
さんむぅ〜 (((´・ω・`)))
300 :
774RR:2007/03/29(木) 05:21:13 ID:WmpMC8oo
今どきドリーマーが降臨する板ってここですか?
301 :
774RR:2007/03/29(木) 08:32:47 ID:1EJpkH7Q
サイレンサーのバッフルが抜け落ちて
爆音仕様になってる
安く直したいんだが・・・
302 :
774RR:2007/03/29(木) 16:58:09 ID:gtrZSpi8
なにマフラー付けてんの?
303 :
774RR:2007/03/29(木) 23:54:28 ID:TtHpuvkJ
バーバリー
304 :
774RR:2007/03/30(金) 11:37:24 ID:BG8zCwOR
(´・ω・`)ニセなんかどうでもいいがな
305 :
774RR:2007/03/30(金) 13:33:45 ID:A7m5KMx7
だな…
306 :
774RR:2007/03/30(金) 16:19:08 ID:hwICq1WS
信号待ちしてたら真後ろに郵政カブが数台連なっていた。
最初は何も考えて無かったが信号がなかなか変わらない。
ミラーで後ろを見ると「うはwwwすげぇ観察してるwwwwwwww」
なんだか脂汗が出ました。
ニセニセ書き込んでる馬鹿野郎じゃないけど
「なに?このニセ郵政w」って思われてたんだろうなぁ。
赤のリヤBOXだし、、、
307 :
774RR:2007/03/30(金) 17:37:16 ID:nMn1gX86
>>306 スゲー見る奴居るよね(´・ω・`)
ちょっとキモス
308 :
774RR:2007/03/30(金) 22:23:05 ID:PN+daX9m
俺郵政の後ろついたらめっちゃ見てる。
309 :
774RR:2007/03/30(金) 22:50:39 ID:LG5JQB7O
漏れは今日、駐車していた本物郵政の、
ストロングボックスの取り付けを観察してしまいますた。
漏れのCTだと中心に付かないんだもの。
310 :
774RR:2007/03/30(金) 23:06:47 ID:s9KXRwGi
俺ニセハンターに後ろつかれたらめっちゃ見られてる。
311 :
774RR:2007/03/31(土) 01:12:39 ID:vmq5+4oi
あぁんっ♪・・・めっちゃ見つめちゃ・・・らめぇぇぇぇぇぇ♥
312 :
774RR:2007/03/31(土) 14:20:20 ID:+1t/+wOw
313 :
774RR:2007/03/31(土) 18:20:19 ID:MjERN8ZX
>>310 さあ、見せてもらおうか。
本物とやらを。
314 :
774RR:2007/03/31(土) 18:24:28 ID:D16XQlbL
話の流れから郵政じゃね?
315 :
774RR:2007/04/01(日) 04:11:20 ID:Fa2grWFg
後のウインカーのゴム製ステーがおれちまったorz
どなたか品番教えてくださいませ。俺のPL古くてゴムのが載ってないので。
316 :
774RR:2007/04/01(日) 11:33:47 ID:mLEHH79/
拝啓
ご質問させて下さい。
走行中、一度エンストさせてしまうとなかなかエンジンが掛かりません。
結局はチョークを引っ張った状態で運転せざるえないのですが
エンジンがなかなか掛からない理由とチョークを引いた状態で走った場合の
デメリットをお教え下さい。
敬具
317 :
774RR:2007/04/01(日) 12:43:46 ID:pOJeAntg
とりあえずエアクリエレメントついてるか確かめれ
318 :
774RR:2007/04/01(日) 12:51:30 ID:YpExvDs8
エレメントついてるとしたら
俺ならニードル下げるかな。
319 :
774RR:2007/04/01(日) 13:21:19 ID:3a0lO4/4
「 ̄ `ヽ、 ______
L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、 〉
/ ヽ\ /
// / / ヽヽ ヽ〈
ヽ、レ! { ム-t ハ li 、 i i }ト、
ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
/ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
ヽN、ハ l ┌‐┐ ゙l ノl l
ヽトjヽ、 ヽ_ノ ノ//レ′
r777777777tノ` ー r ´フ/′
j´ニゝ l|ヽ _/`\
〈 ‐ 知ってるが lト、 / 〃ゝ、
〈、ネ.. .lF V=="/ イl.
ト |お前の態度が とニヽ二/ l
ヽ.|l 〈ー- ! `ヽ. l
|l気に入らない lトニ、_ノ ヾ、!
|l__________l| \ ソ
320 :
774RR:2007/04/01(日) 13:31:11 ID:b0lSJTfq
チョークを逆に開け閉めしてたりして。
信号待ちとかでエンストしない?
321 :
774RR:2007/04/01(日) 14:24:27 ID:CZWiENS8
ド素人はバイク屋に行くが与呂志。
322 :
316:2007/04/01(日) 14:47:32 ID:mLEHH79/
>>317 多分、付いてないと思います。
マニュアルが英語用なのでなかなか判断出来なくて
>>318 もし付いてるとしたらどの辺りに付いてるものなのでしょうか?
>>320 ここ2回のエンストは信号で止まる直前ですね。
スピードが落ちるのに合わせてギアを落としてる最中に
エンストしてしまいます。そうなるとチョークを開かないと
エンジンは掛かりません
323 :
774RR:2007/04/01(日) 18:27:58 ID:ZLtjdiPh
ラーメン作ったんだけど不味くて食えない。
どこがいけない?
これと同程度の質問
324 :
774RR:2007/04/01(日) 19:09:48 ID:p2henv9k
>>316 知ったかぶりキチガイが出没してるがほっとけ
ところでホントに320が言うように間違えてないかい?
チョークは始動時に水平、暖まったら下におろせよ
ニードルはちょっと無理っぽい。バイク屋逝け。
325 :
774RR:2007/04/01(日) 19:39:31 ID:CZDA30dX
>>316 チョークを引いたまま走行するとプラグがカブってエンストします
この状態だと火が飛ばないので当然のように再始動は困難になります
購入店で正しい始動方法、使い方の説明を受けた方がいいです
326 :
316:2007/04/01(日) 21:40:37 ID:6ISBuLCH
>>324さん
チョークが水平時にエンジンが掛からず下ろした時に掛かりがよくなります
バイク屋に行く必要がありそうですね。
ニードルとはどの部分をいうのでしょうか?
>>325さん
来週にでもバイク屋に行った方が良さそうですね。
頑張ります!
327 :
774RR:2007/04/01(日) 22:09:20 ID:F4cS9rPO
めんど臭いから簡単に済ませるよ
チョークレバーが水平がチョーク引いてる状態で
直角が引いてない状態
>>326君のはこれで解消でそ?
328 :
774RR:2007/04/02(月) 01:27:21 ID:gPBXeEgS
>>316 やっとわかったよ。混合気がちょっと濃いめになってるから、とりあえずはいつもチョークは
下向きにしとくように。
急がないけど適当にバイク屋行ってニードルのクリップ調節してもらうように。
買った店ならタダでやってもらえるはず。所要時間10分。
329 :
774RR:2007/04/02(月) 01:29:40 ID:gPBXeEgS
ガソリンのコックとかそのほかのレバーって
下向きがデフォルト、基本姿勢っていうのはホンダだけかな。
330 :
316:2007/04/02(月) 08:17:00 ID:S2i9EPjz
>>328さん
そういう事だったんですね。
給油してからチョーク位置が水平ではほとんどエンジンが
掛からない状態になっています。
店舗に持って行く必要がありそうですね
331 :
774RR:2007/04/02(月) 12:29:23 ID:EoB6QYb8
もしかして女の子?
332 :
774RR:2007/04/02(月) 12:47:29 ID:G/ZcaaLa
俺のも同じ症状だったけど空燃費少し調節するだけで直りそうだがな
333 :
774RR:2007/04/02(月) 20:30:19 ID:GFFjUr7J
てか、あまり乗らない人か余程寒くない限りはチョークは引かなくても
大丈夫でしょ。チョーク引いてる状態で走ったら止まった途端に
エンストするのが普通なんですが。
316はチョークを引いてると思ってる状態が普通の状態だっただけでは?
334 :
316:2007/04/02(月) 22:26:31 ID:KLX+vU9n
こんばんは
マニュアルを読んだら水平がFully ON 降ろしたときがFully OFFと
書いてました。ONがチョークを引くという捉え方でいいんですよね?
>>331 そうですよ。女性のハンターってあまりいないみたいですね
335 :
774RR:2007/04/02(月) 23:14:55 ID:EoB6QYb8
>>334 ネカマって知ってる?
大事な問題なんだ。あんたの答えによっちゃ
今後の展開がエライ事になるからね。
特にここの住人は女の子の扱いに
慣れていないのが多いからw。
336 :
774RR:2007/04/03(火) 00:14:00 ID:a5JXoCMU
ごめんなさい。
私、童貞には興味無いの。
337 :
774RR:2007/04/03(火) 00:28:35 ID:0uZl7lrE
>>334 皆が気にしてるのは
チョークレバーの方向をおまえはどう思ってたか、って事なんだがな
もしチョーク引いてる方向を勘違いしてただけならもうおまえの問題は終了だ
338 :
316:2007/04/03(火) 07:32:43 ID:bKUSWU7K
おはようございます。
>>337さん
私のチョークは今現在降ろしてます。
乗り始めた時は水平でしたが、それでエンジンが掛からなくなったので
降ろしました。 教えて下さい。
339 :
774RR:2007/04/03(火) 08:58:53 ID:ClCdalMz
購入店で取り扱い方法の説明を受けるようにと書いたはず
走行時はチョークは使わないんだよ、意味が分かるかな?
340 :
774RR:2007/04/03(火) 10:42:05 ID:FEudxEpn
341 :
774RR:2007/04/03(火) 11:56:27 ID:86LJQ1Oh
>>338 おまえwwwチョークの意味が分からないんだろwwwwwwwwwおしえてあげないwwwwwwwwww
342 :
774RR:2007/04/03(火) 12:21:47 ID:W5dvNKdW
みんな揃って釣られてんじゃねーYO!
343 :
774RR:2007/04/03(火) 12:22:18 ID:wgAnUxd+
燃料コックだろ
344 :
774RR:2007/04/03(火) 13:52:37 ID:ymTd77Y0
チョークと燃料コックの区別がついてねぇだけじゃないのかと・・・つられてみる
345 :
774RR:2007/04/03(火) 21:58:27 ID:Qx6CkGSr
チョークもコックも下にむけるだろwwwwwwwwwwwww
大体機械ってのは運転状態で下向きになるようになってる
もし水平とかうえとかだったら振動で動いてしまう場合があるからな
346 :
774RR:2007/04/03(火) 22:22:11 ID:uDH5pCv6
>>341 プロレスくらい見てんじゃねーか?見てねーか。
347 :
774RR:2007/04/03(火) 23:05:50 ID:XXVW+F93
魔性のスリーパーのことか!!
348 :
774RR:2007/04/04(水) 00:12:32 ID:kJRwDFFQ
そうこうしているうちに実はキャブオーバーフローとかw
349 :
774RR:2007/04/04(水) 00:39:49 ID:MdxyPkxX
おまいら、凄まじい童貞ぶりだな。
元々ネカマ野郎のネタ&釣りなんだって。
350 :
774RR:2007/04/05(木) 00:30:23 ID:j/fw8sGJ
結構天気がよくなったと思ったらまた寒くなってきたな。
351 :
774RR:2007/04/05(木) 19:06:23 ID:y+wJZR1G
たいしたことねぇよ
352 :
774RR:2007/04/06(金) 04:31:43 ID:kScoHOf7
さぁ、俺のコックをひねってみろ。
熱いパトスが勢いよく噴出すぜ。
353 :
774RR:2007/04/06(金) 05:43:43 ID:roJUHe4U
354 :
774RR:2007/04/06(金) 07:52:40 ID:kCrXZMn0
最近C100H欲しくなってきたorz
355 :
774RR:2007/04/06(金) 10:12:21 ID:Q7uDohaF
たいしたことねぇよ
356 :
774RR:2007/04/06(金) 10:22:57 ID:pGIuihi6
357 :
774RR:2007/04/06(金) 20:33:41 ID:wq8z+IgL
ノーマルカブから改造汁!w
あのライト回りの復刻パーツかレプリカ出ないかな・・・
358 :
774RR:2007/04/06(金) 22:29:21 ID:Of2lHF4S
>>354 ここでバカにされるのが怖いんだろ?
そういう奴って何乗ってもバカにされるよ。
359 :
774RR:2007/04/06(金) 22:36:05 ID:46AyIcnD
モンキー好きに「エンジンだけくれないか」とよく言われる。
360 :
774RR:2007/04/06(金) 22:53:12 ID:wI6ziSz+
モンキーには付かないんじゃね?
361 :
774RR:2007/04/06(金) 22:56:36 ID:JoXbclie
362 :
774RR:2007/04/06(金) 23:05:52 ID:kyx+r44X
>>359 年式の古いCT海苔から指差して言われた。
363 :
774RR:2007/04/07(土) 00:03:08 ID:ESTmQToT
モンゴリ狂はフレーム切った張ったでたぶん付けるよ。
奴らの加工ノウハウは侮れん。
364 :
774RR:2007/04/07(土) 02:01:14 ID:VraGimkp
そんな事しなくてもマウント穴拡大で載るって。
365 :
774RR:2007/04/07(土) 22:08:22 ID:JZKx9Ft+
今日もニセハンターブチ抜き!ザマミロッW
366 :
774RR:2007/04/08(日) 00:56:25 ID:Aqwn7+XE
>363
実際にドリーム50のエンジン積んだモンキーが存在する支那。。。
367 :
774RR:2007/04/08(日) 05:22:54 ID:2I5jFY66
モンキー種はもっとお手軽なボアうp Kit あるのにね(´・ω・`)
368 :
774RR:2007/04/08(日) 13:15:34 ID:cPvL2/pP
昔、350fourのエンジン積んだZ50Aが雑誌に載ってた
369 :
774RR:2007/04/08(日) 15:59:57 ID:NpZ2/SEY
それって、350fourのエンジン積んだZ50Aというより、350fourのエンジンにZ50Aの
フレーム載せたって感じだなw
370 :
774RR:2007/04/08(日) 21:28:38 ID:DpD1dogj
オートバイ別冊Nippon二輪車大辞典に
CT110は載ってるがハンターが出てこない件
371 :
774RR:2007/04/08(日) 21:37:29 ID:JZfYu4tb
今日もニセハンターブチ抜きでっす!
372 :
774RR:2007/04/08(日) 21:41:58 ID:VlZg8qJH
373 :
774RR:2007/04/08(日) 22:07:18 ID:2I5jFY66
うんこちゃんは完全スルーがいいですよ(・∀・)
374 :
774RR:2007/04/08(日) 22:37:15 ID:bn9YjSkL
センタースタンドを付けた。
スプリングのフックをどう付けたらいいか少し悩んだぜ
375 :
774RR:2007/04/09(月) 04:54:59 ID:pS4f7DJC
最近、座って車体を上下に揺さぶると、
リヤの方からキコキコ音がするようになりました。
同じ症状出た方いますか?
スイングアームピボットまわりにグリスアップポイントとか、
特に見あたらないんですけど、
どこに油させばいいんでしょう?
376 :
774RR:2007/04/09(月) 22:59:20 ID:Kw9kSJB/
油さすってよりはグリスアップと考えた方が良い。
ま、スウィングアーム外すつもりでどうぞ。
377 :
774RR:2007/04/10(火) 01:27:21 ID:u0YazWAu
ピボットシャフト外しちゃうしかないだろうね>グリスアップ
漏れのCTも不動から復活させた時グリスアップしたが、
固着してて適当なロングボルトあてがって、
ハンマーでシャフトを叩き出さなきゃならない程だった。
普通はそこまで酷い状態にはなってないだろうけど、
ピボットへのグリスアップは早め早めに、ね。
378 :
774RR:2007/04/10(火) 18:05:52 ID:942rg7g2
今日もニセハンターブチ抜きでっす!
379 :
774RR:2007/04/10(火) 18:08:10 ID:cpPZ/XOA
380 :
774RR:2007/04/10(火) 18:16:58 ID:Kt+EpeUz
>>377 案外サビ回ってますねぇ (´・ω・`)y-~
ウレア詰めときました。
381 :
774RR:2007/04/10(火) 18:33:58 ID:8xUm2omf
意外といま高いのね>車体
買おうかと思ったんだが思わずしり込み・・・
なんぞ高騰する原因でもあるのかな
382 :
774RR:2007/04/10(火) 18:45:59 ID:0o47nXBv
中古?
383 :
774RR:2007/04/10(火) 19:39:08 ID:D59offIR
>>381 新車なら輸入車プレミアム
ショップ中古ならアンティーク的プレミアム
個人売買なら勝手な思い入れプレミアム
384 :
774RR:2007/04/10(火) 20:06:32 ID:lC7pXspy
マフラーのクランプの所がすぐにさびrんだけど
どうにかなんねーのか〜
385 :
774RR:2007/04/11(水) 00:04:18 ID:77zNMe4v
>>384 石綿みたいなのがあるとこ?
俺の場合、現状ではとりあえずアルミテープ巻いて誤魔化してる。
次の時は一旦全部塗装と錆おとしてから耐熱のジンクスプレーで処理。
他のバイクでも経験済みだが、上塗りのできる耐熱ジンクスプレーはホント優れもの
386 :
375:2007/04/11(水) 06:48:38 ID:17X3J7mX
387 :
774RR:2007/04/11(水) 19:12:18 ID:5Ws5UwFy
あれはアスベストじゃなくてどうやらスチールウールみたいだな。その錆がマフラーに感染る欠陥部品。
388 :
774RR:2007/04/11(水) 20:33:36 ID:4hpQn8Sx
>384
漏れのCTのマフラーは、
錆が進行しすぎてパイプが殆ど完全に「消失」してたっけなorz
今は金網巻いた上からマフラー用のパテで固めてあるけど、
全体にヒビが入ってきたんで、
今度はパテ全部削ぎ落として、ステン板を丸めたモノか、
ステンパイプを半分に割った奴を溶接でくっつけて直す予定。
>385
ジンクスプレーで耐熱の奴って余り見かけた事がないんだが、
テロソンの奴でいいのかな?
389 :
774RR:2007/04/11(水) 21:10:48 ID:eZPuSjlf
偽ハンターなんか捨てちゃえよw
390 :
774RR:2007/04/11(水) 21:21:14 ID:Cf2+UUWr
391 :
774RR:2007/04/11(水) 21:52:55 ID:SRqGYz0A
392 :
385:2007/04/11(水) 23:26:17 ID:77zNMe4v
>>388 私が使ってるのはテロソンのです。
これは溶接も上塗りもオッケー。
錆予防としては、ローバルが最強だと思うんですが、いかんせん耐熱が100度では・・
あと、昔は錆でできた穴の部分の補修にホルツのマフラーバンテージ使ってたんだけど、最近ちょっと材質とか変わったみたいであまり良くないです。
393 :
774RR:2007/04/12(木) 19:12:49 ID:AcLReCha
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!
394 :
774RR:2007/04/12(木) 19:45:08 ID:gnS5jcrc
395 :
774RR:2007/04/12(木) 19:48:43 ID:MRb0U+Ce
本物って大昔の黄色いフレームの奴のことか?
396 :
774RR:2007/04/12(木) 20:11:12 ID:emUm42I4
>395
いやいや、本物の ”キチガイ” の事だ。
397 :
774RR:2007/04/12(木) 20:23:15 ID:8Y2ZDHuY
>>392 マフラーの溶接って難しいね(´・ω・`)
溶接→ボコボコ→サンダー→穴→溶接・・・ orz
とりあえず漏れは無いが、あんまり触り過ぎて歪んじゃった
ヽ(`Д´)ノ
398 :
774RR:2007/04/12(木) 20:47:21 ID:X/90Pcqx
>392
トンクス。
近場のホムセンにないから、通販で買ってみるわ。
CT以外にも2stオフの純正チャンバーとか、
4発の鉄集合とか、錆びてるマフラー沢山あるんでorz
399 :
774RR:2007/04/12(木) 22:26:41 ID:AJa7pJgE
400 :
774RR:2007/04/12(木) 23:20:13 ID:8Y2ZDHuY
401 :
774RR:2007/04/12(木) 23:53:56 ID:8h1ilPSa
>388
ウチはエキパイとモナカ部分が完全に泣き分かれ
ホームセンターで売ってる湯沸し器用の銅のカラーを
叩き込んだ上からホルツのマフラー補修テープを
グルグル、上からオキツモをペタペタ
たまにしか乗らないと
簡単に腐るね、
402 :
774RR:2007/04/13(金) 06:01:50 ID:RchMbCoX
一番早いのは塵製のステンマフラーかも。
一度店に行ったけどパーツ買いと分かるといきなり無愛想に。
正直お薦めできないけど。マフラーとサスは欲しい。
403 :
774RR:2007/04/13(金) 06:55:33 ID:yDotlIS1
404 :
774RR:2007/04/13(金) 10:19:40 ID:LEyhxm7l
>>402 付き合いが長くなればまた変わるw 後々面倒見いいよ
405 :
774RR:2007/04/13(金) 11:38:25 ID:0EJsF8+t
406 :
774RR:2007/04/13(金) 16:16:58 ID:hWE8M1FL
朽ち始めたマフラーって、イッペン治しだすと癖になるっ中華、
マフラー修理そのものが趣味になっちゃったりするのかな。
407 :
774RR:2007/04/13(金) 20:13:00 ID:4P4yWJOI
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!
408 :
774RR:2007/04/13(金) 20:14:01 ID:+P/lHtzo
409 :
774RR:2007/04/13(金) 20:22:13 ID:JOY/IGoG
410 :
774RR:2007/04/13(金) 22:38:07 ID:I6U/Jpke
407 408 409
411 :
774RR:2007/04/13(金) 22:41:17 ID:DKMJb10H
>406
溶接機に手を出したあたりから快感だな
サイレンサーに穴開けて洗浄、また塞げるんだぜ?
412 :
774RR:2007/04/13(金) 23:02:22 ID:gFATh6Yl
モーターサイクルショーでもうすぐ生産中止だって書いてあったよ。
新車で買えるのもあとわずか
413 :
774RR:2007/04/13(金) 23:02:45 ID:7Fuh1Gjt
414 :
774RR:2007/04/13(金) 23:36:19 ID:UwPk1G+E
>>402 塵製のは意地でも買わない。
信者には悪いが、あそこの何が良いかわからない。
まだ入る純正パーツですら高い値段で売るような、そういう店は全てにおいて信用できない。
あと俺はステンより鉄マフラーのが好きなんだな。
415 :
774RR:2007/04/13(金) 23:37:33 ID:dYcX3ZOl
>>412 80年代から言われ続けてる事だけど、(もうすぐ生産中止)
実用で使ってる海外の現場は今までは替わりのバイクがなかったけど、
今や中国製の格安バイクが色々あるから今度は本当になるカポネ。
416 :
774RR:2007/04/14(土) 00:02:02 ID:ProU1uqX
>415
90〜125ccの比較的燃費が良いエンジンで、
足つき性が良く、
シーソーペダルでサンダル履きでも桶で、
キャリア付きで積載量もかなりあり、
簡素な足回りで多少のオフ道も問題なく走れる。
という車両なら、CG125とかYBR125GとかEN125-2AとかKH125とか、
対抗馬が山程あるもんなぁ。
今CTがこうした車両に対して明確なアドバンテージがあるとすれば、
急勾配でも登り切れる副変速機位しか思いつかない。
>414
オン車みたいに明らかに抜けの特性を変えたいなら兎も角、
オフ重視でしかもトルク特性を変えたくない前提であれば、
補修法とクリティカルな部分の錆対策さえ分かってしまえば、
あれを買う必然性は薄くなるからなぁ。
417 :
774RR:2007/04/14(土) 00:15:49 ID:00O7KrK9
>>412 豪州ホンダのホームページを見ても、生産中止の気振りすら
無いけど、どうなんだろうね。
ところで、豪州でも3,990ドルもしてるんだね。
1豪州ドル=99円で計算しても相当なもんだ。
この値段を見ると、国内で30万円強で売られているのが、お買
い得に思えてきたよ。思い切って買っちゃおうかな。
418 :
774RR:2007/04/14(土) 00:34:52 ID:jP7Zk7rN
支那製バイクはすぐに壊れるというか、出荷時点で壊れてる罠・・・。
日本製バイクの偉大さを噛み締める毎日なり・・・。
419 :
774RR:2007/04/14(土) 06:26:42 ID:jyBfDsZV
まあ支那製も今から良くなって来るでしょう。日本製も最初は
安かろう悪かろうの代名詞だったし。
と言うか東南アジアから見ると日本の品質管理は異常だろうが。
420 :
774RR:2007/04/14(土) 22:42:51 ID:BwiHlZ8A
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!
421 :
774RR:2007/04/14(土) 23:23:33 ID:JQXo0iVx
>417
本当だ、向こうのページでは確かに3990豪ドル…。
単純なレート計算でも39万だ。
という事は…。
穿った見方をすれば、CTは扱い自体は「逆輸入車」でも、
「仕入れは輸入じゃない」のかもな。
豪州では「輸送費用が掛かるのであの値段」だが、
日本では「輸送費用が掛かってないので30万で売っても元が取れる」という訳、か。
422 :
774RR:2007/04/14(土) 23:29:19 ID:JQXo0iVx
追記。
この仮説がマジだとすれば、
塵にしろパッセにしろ、
販元はこのバイクの出所が何処かはちゃんと知っているという訳だ。
それでいてあのパーツがあの値段だとすれば、
ますます確信犯だな。。。。
まぁ新車を豪ドルレートの値段+αで売ってないだけマシだとは思うが…。
423 :
774RR:2007/04/14(土) 23:58:15 ID:uppo7Iv1
グリップヒーター外し記念age
424 :
774RR:2007/04/15(日) 00:27:22 ID:rzyfgIoa
お聞きしたいのですが、1速、2速(特に発進)のときにボフッ、ボフッと音がしてガックンガックンとなる場合が多々あります。3速以上にするとほとんどその傾向は見られません。何か原因は考えられますでしょうか?
年式:’81 国内仕様 走行距離約4500km。
よろしくお願いいたします。
425 :
774RR:2007/04/15(日) 01:05:29 ID:yb7hoWdo
>>424 同年式国内使用に乗ってる俺も同じ症状が出てた。
パイロットスクリュ厨の俺は空燃費を調節すると直ったw
たぶん参考にならんねスマソ
426 :
417:2007/04/15(日) 01:15:38 ID:qAZlBbus
>>422 オレも同じことを考えていた。
仮定からちょっと飛躍するけど、いっそのことホンダで国内販売をし
てくれれば良いと思う。
81年に国内販売したときに売れなかったのは、二種の選択肢もたく
さんあったからだと思う。
今なら、かなりの数が出るんじゃないかな。
20万円台の後半程度までならば、オレは間違いなく買う。
427 :
774RR:2007/04/15(日) 02:25:55 ID:HSKq3vbG
428 :
774RR:2007/04/15(日) 03:52:45 ID:TD3w+3bg
(´・ω・`)つ:ヒント 為替
429 :
774RR:2007/04/15(日) 08:00:30 ID:QfbNj99U
お前ら偽ハンターなんかに乗ってて楽しいか?
恥ずかしくないか?
プライドないのか?
430 :
774RR:2007/04/15(日) 08:09:17 ID:HSKq3vbG
>>429 引き篭もりのクズ野郎、今から寝るのか?w
431 :
774RR:2007/04/15(日) 08:25:26 ID:+n+G0t69
>>426 国内販売156000円だったと思う
CT110の不人気は当時ノーヘルだった50ccに人気が集中した影響もあるかも
メット被る様になって50ccに価値が無くなったと言う人は多い
ま、+自転車だからね(´・ω・`)y-~
432 :
774RR:2007/04/15(日) 17:33:57 ID:tYG3DHV/
塵のマフラーは不精者にはありがたい。 純正部品含め値段は痛いがなー
433 :
774RR:2007/04/15(日) 20:41:17 ID:Jp4gmvRp
純正サブタンクブラケット 高価格ですね
434 :
774RR:2007/04/15(日) 20:45:09 ID:qAZlBbus
>>431 確かにCT110の国内発売当時は、50CC未満はノーヘルOKだった。
1965年:高速道路での運転者のヘルメット着用が努力義務化
1972年:速度制限40km/h以上の道路での運転者・同乗者のヘルメット着用が義務化。罰則はなし。
1975年:ヘルメット着用違反に罰則(反則点数1点)。
1978年:すべての道路でヘルメット着用義務。原付も着用努力義務。
1986年:原付のヘルメット着用義務化。反則点数1点。
でも、当時の原付はどれもこれも最高速100kmオーバーが当たり前。
90kmがやっとのCT110がヘルメット必須というのが、どうにも納得できなかった記憶があるよ。
435 :
774RR:2007/04/15(日) 20:46:54 ID:+cU/oE5G
>>421 そういや国産を一晩だけ船に乗せて輸入車にする、って話を聞いたことある
436 :
774RR:2007/04/15(日) 21:01:08 ID:I4suXiD8
>>434 100km/hオーバーはオーバーと思われ。改造記事でも読んだんだろう。
因みに漏れ、60km/h規制になった当時はリアル工房。
ノーヘル警告書まだ持ってるw
437 :
774RR:2007/04/15(日) 21:48:27 ID:qAZlBbus
>>436 それがオーバーじゃないんだよ。
60km規制は85年頃からだよね。
70年代中盤から80年代前半のスポーツタイプの原付
CB、RD、RGなんかはちょっと長い直線があればどれ
もこれもノーマル状態で100kmオーバーが可能だった。
メーター読みだったけど。
そんな時代にCT110が発売された。
あまりの遅さにまったく興味がわかなかった。
でもこの年になってみると、CTののんびりさがちょうど
良く思われてくるんだよね。
438 :
774RR:2007/04/15(日) 23:21:37 ID:8wl6dnUn
まあ今の四十台入るくらいの人は一番過激な時代だけど
オーバー当たり前と言うのは言いすぎかと。
60`規制の前はもうすでに最高速度をかなり落してたから
ミッション2スト50でも80`がいいところ。
しかし時々思うのだが馬力に関しては規制があるのでしょうが
無いけど、燃費とか逆に下がってるのは何故?
439 :
774RR:2007/04/16(月) 06:34:38 ID:j6JSDmEb
>>438 80は言い過ぎ、ガンマで90出てた。
100は弄ってないと無理。
440 :
774RR:2007/04/16(月) 07:34:19 ID:sBIlESB3
マジレスすると RZ50で95k MBXで98kだったと思う (距離と時間で計測)
空冷50と競争してもあきらかに高速の伸びが違ったよ
CT110より早かった当時の水冷50にメット規制ナシってのが
売れなかった原因のひとつだね・・・(´・ω・`)
441 :
774RR:2007/04/16(月) 08:13:31 ID:UNp9Jp2l
当時のオート○イ誌には、実測値でいろいろ載ってた。
ノーマル
RZ50・・・92km/h
MBX50・・・94km/h
RGγ50・・・96km/h
改造車
RZ50・・・125km/h
RGγ50・・・124km/h
MBX50・・・112km/h
ってな感じ。(改造後の差が激しいのはチューナーの腕の問題か)
ノーマル100km/hが当たり前ってのはちょっとオーバーかな。
当時CT110が売れなかったのは、規制云々より、乱暴な言い方だけど、「遅いバイクに価値はない」と見られてたからじゃないか。
今から比べると、よりパワーだけが求められていた時代だったと思う。
442 :
774RR:2007/04/16(月) 11:00:01 ID:WycU94wF
原チャのスーパースポーツなんて、基本的にガキ向け商品だったし、
各雑誌も挙って、ゼロヨン最高速至上主義みたいな煽り記事が全盛だったな。
443 :
774RR:2007/04/16(月) 15:59:37 ID:DG4J9cMC
>>421 いくら逆輸入だと言っても、向こうの小売店から定価で買う訳じゃないし…。
たぶん、業者向けの卸値はそこそこ安いんじゃないの?
444 :
774RR:2007/04/16(月) 16:02:15 ID:tcXcdctq
445 :
774RR:2007/04/16(月) 16:31:00 ID:DG4J9cMC
じゃあ妄想で良いよ。業者でも何でも無いし。
446 :
774RR:2007/04/16(月) 18:33:43 ID:wCTCEitg
しかしCTってのは不思議なバイクだな。
特にどこか優れてる所があるわけじゃ無し、
まぁ、3台も持ってる俺が言うのもナンだが、
ハッキリ言って出来そこないのバイクだと思う。
でもなんか雰囲気がイイんだよなぁ・・・
447 :
774RR:2007/04/16(月) 19:50:47 ID:sXEsdYxw
>>446 >でもなんか雰囲気がイイんだよなぁ・・・
禿同
448 :
774RR:2007/04/16(月) 20:13:04 ID:sBIlESB3
禿同2
449 :
774RR:2007/04/16(月) 20:15:32 ID:hRTeJEHj
偽ハンターが雰囲気いいだって?ちょっと吹いたぞw
450 :
774RR:2007/04/16(月) 20:25:13 ID:D3i4cWI1
451 :
774RR:2007/04/16(月) 20:39:08 ID:yNdz/PTv
あれだ、2stメイトのエンジン積んでチャンバー付ければ(・∀・)イイッ!
452 :
774RR:2007/04/16(月) 20:43:18 ID:Bumam+eR
453 :
774RR:2007/04/16(月) 20:46:36 ID:DcZiUxrS
ゴメン、今帰ってきた所だ。
454 :
774RR:2007/04/16(月) 20:47:49 ID:Z3D2a271
話の流れとしてスピード求めてないという方向なんだが。
まあのんびりマッタリが基本でしょう。
455 :
774RR:2007/04/16(月) 21:26:29 ID:0sxnPm+8
cubの語源からすると、一族中最もその名に相応しいように思える。
456 :
774RR:2007/04/16(月) 21:50:09 ID:FAQnNf4J
>>455 >cubの語源からすると
え?何言ってるの?
457 :
774RR:2007/04/16(月) 22:36:58 ID:0sxnPm+8
語源では無いか。由来だ。
458 :
774RR:2007/04/17(火) 00:17:24 ID:6w7GCeNO
気持ちがゆらいだ。
459 :
774RR:2007/04/17(火) 15:19:29 ID:l3tJrlJC
460 :
774RR:2007/04/17(火) 21:49:07 ID:ZF47L2Um
お前ら偽ハンターなんかに乗ってて楽しいか?
恥ずかしくないか?
プライドないのか?
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
472 :
774RR:2007/04/17(火) 22:10:14 ID:ZF47L2Um
473 :
774RR:2007/04/17(火) 22:11:00 ID:odEYsnNo
>471
偽本物海苔、乙
474 :
774RR:2007/04/17(火) 22:11:57 ID:ZF47L2Um
475 :
774RR:2007/04/17(火) 22:12:40 ID:odEYsnNo
あっ、ミスったごめん
476 :
774RR:2007/04/17(火) 22:13:11 ID:ZF47L2Um
あぼーん
あぼーん
あぼーん
あぼーん
481 :
774RR:2007/04/17(火) 22:15:32 ID:XW3JsXbC
>446
そうだな。
街乗りでの使い勝手は2stスクーターに負け、
遠出は最初から不向きってのは分かり切ってる。
山ではフルサイズオフにはとてもついて行けないバイクの筈なんだが…。
5台バイク持ってるうちで、見知らぬ場所(特に山)に行く時には、
真っ先にコイツに跨る漏れガイル。
あと、80年代の2st全盛期を知ってる世代のライダー(オンオフ問わず)に
コイツ見せると、何故かみんな開口一番「くれ!」と言う。
欲しかったのなら当時の時点で買っておけよ、と。
あぼーん
483 :
774RR:2007/04/17(火) 22:16:00 ID:ZF47L2Um
484 :
774RR:2007/04/17(火) 22:16:51 ID:l3tJrlJC
>ID:ZF47L2Um
かまって貰えて嬉しそうだなwww
きちがい死ね
485 :
774RR:2007/04/17(火) 22:17:17 ID:odEYsnNo
また明日ね〜^^
486 :
774RR:2007/04/17(火) 22:17:56 ID:ZF47L2Um
487 :
774RR:2007/04/17(火) 22:19:07 ID:XW3JsXbC
さて、掃除依頼しておくか。
488 :
774RR:2007/04/17(火) 22:21:22 ID:ZF47L2Um
489 :
774RR:2007/04/17(火) 22:22:47 ID:wvvlkiIs
ところで本物ってどんなん?マジ知らん
ほんとはどうでもいいんけどID:ZF47L2Um 後学のためにあんたの本物晒して
490 :
774RR:2007/04/17(火) 22:23:40 ID:ZF47L2Um
土下座して頼むなら考えてやるぞ
491 :
774RR:2007/04/17(火) 22:28:27 ID:wvvlkiIs
晒せないチキンなら別にいーや
492 :
774RR:2007/04/17(火) 22:30:38 ID:ZF47L2Um
それで煽ってるつもりかよプ
493 :
774RR:2007/04/17(火) 22:31:58 ID:l3tJrlJC
494 :
774RR:2007/04/17(火) 22:32:41 ID:ZF47L2Um
それで煽ってるつもりかよプ
495 :
774RR:2007/04/17(火) 22:33:34 ID:l3tJrlJC
壊れたのか?チキンwwww
496 :
774RR:2007/04/17(火) 22:34:15 ID:ZF47L2Um
497 :
774RR:2007/04/17(火) 22:37:21 ID:K4jNliHG
>>481 穴が空くほど視姦するおっさん居るよね・・・
通りに面したとこに休日晒すこと1年、近所にCT海苔が増えてきたっぽい (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
498 :
774RR:2007/04/17(火) 23:00:56 ID:y91LoFpF
お陰でマフラーにも穴が空くってもんだ
499 :
774RR:2007/04/17(火) 23:05:44 ID:XTMputtK
最近、街中で遭遇する率が激しく増加@大阪 (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
500 :
774RR:2007/04/17(火) 23:17:44 ID:XW3JsXbC
あなたのCTをじっと見てる人の内訳
おっCTじゃん。欲しいなぁ… 8%(CT知ってるバイク乗り)
うゎ、ハンターカブじゃないか! 懐かしいなー 10%(おっさんライダー)
何じゃ? 変わった郵便屋さんじゃのう…? 50%(爺さん婆さんの大半)
変なカブ…?だなぁorあらあら、派手なカブだわねぇ 20%(残りの一般大衆)
…盗んだら高そうニダ<ヽ`∀´> (`ハ´ )近いうちに朴李に来るアルヨ… 2%
501 :
774RR:2007/04/17(火) 23:20:31 ID:XW3JsXbC
×20%(残りの一般大衆)
○30%(残りの一般大衆)
計算が合わなかった。。。
502 :
774RR:2007/04/17(火) 23:34:31 ID:VK2eWc19
m9(^Д^)プギャーッ
しかし、カブから偽CTに改造した方が早いとはどーいうわけだか・・・
CT110にカブとかモンキーのボアアップとかしたエンジンを積むのは
邪道っぽいし・・・。
503 :
497:2007/04/18(水) 00:39:15 ID:pXizvTek
>>499 あ、漏れ大阪ピンク色地域 (・∀・)人(・∀・)
504 :
774RR:2007/04/18(水) 01:03:25 ID:MJhCkxCo
>>499 大阪黄色ナンバー地域 (・∀・)ノ
こないだチャリで走ってたら信号待ちしてるCTがいたので
じーっとみてしまったよ。
キモがられたかな。
ところで、バッテリ液ってどれくらいの頻度で足しますか。
前に入れてから、1年経つか経たないかで、カラッポです。
どうりでライトがつきにくいはずだと。
505 :
774RR:2007/04/18(水) 01:48:01 ID:lEiyA7Jx
黄色ナンバー地域だけど他から引っ越したからまだピンク。
バッテリ液はLOWレベル以下になったら入れないと駄目でしょ。
でも一年で空は何か負担掛けるような事してるかも。
506 :
774RR:2007/04/18(水) 16:22:38 ID:4vw+VLpk
age
507 :
ピンク@大阪:2007/04/18(水) 17:28:50 ID:pXizvTek
ヤフオクのリチウムイオン付けて1年、毎日乗ってるからかもしれないけど
かなり良好(・∀・) 今年いっぱい様子を見て調子よかったら次も使う。
最近出品されてないねぇ @ヒロシマの人 (´・ω・`)y-~
508 :
774RR:2007/04/18(水) 20:26:14 ID:YwBL4QDn
>>507 疑問。
ヤフオクに出てたリチウムイオン、
写真には[Ni-Mh]と言う文字が記されていたように記憶してたんだが、
ニッケル水素じゃないのかな?
509 :
774RR:2007/04/18(水) 21:16:59 ID:MJhCkxCo
>>505 1年未満なのでますますおかしいってことですね(´・ω・`)
負担といわれて思い当たるのは、ピザだってことと運転下手・・・。
510 :
499:2007/04/18(水) 21:29:37 ID:g9o+yChR
おいらもピンク地域 (・∀・)人(・∀・)
液補充がメンドクセだったので、12V化しちまった。
511 :
774RR:2007/04/18(水) 21:38:26 ID:nfUrqZtT
自作の参考にしようと思って、
最後の出品辺りのヤフオク出品ページを保存してあるんだが、
確かにリチウムイオンになってるよ。
リチウムイオンになる前に、
ニッケル水素で売ってた時期があったみたいね。
今は秋月MFで満足してるけど、あのリチウムイオンは一度試してみたかった。
6V電装に7.2V突っ込む手法は、
昔のモトクロッサーでレースやってたバイク屋の親父が教えてくれた、
12Vバッテリーのセルを改造して8V電池にして積むやり方によく似てるんだよなぁ。
512 :
774RR:2007/04/18(水) 21:48:02 ID:pXizvTek
>>508 いま、ニッケル水素しか出てないんですよね・・・(´・ω・`)
ちっこいリチウムイオンがあったんですよ 7.4V 3.2A/h
513 :
774RR:2007/04/18(水) 22:41:38 ID:UC2756lr
偽ハンターごときでよく盛り上がれるなw
514 :
774RR:2007/04/18(水) 22:43:59 ID:yBv073rY
515 :
774RR:2007/04/18(水) 22:53:14 ID:Jdhw0nbq
カブスレでリトルカブ叩いてる香具師と同じ臭いがしますね
偽だろうが何だろうがぎゃあぎゃあ言う必要ないだろ・・・
516 :
774RR:2007/04/18(水) 22:56:48 ID:UC2756lr
偽ハンター海苔どもが悔しそうですねw
517 :
774RR:2007/04/18(水) 22:57:31 ID:Jdhw0nbq
あ、そうか「偽」でNG登録すればいいのか
518 :
774RR:2007/04/18(水) 23:02:33 ID:F5QVHu/t
スルーすりゃいいだろが。映画の途中のCMみたいなもんだ。
519 :
774RR:2007/04/19(木) 00:02:56 ID:bvpwOsMC
チキンおはよー
521 :
774RR:2007/04/19(木) 08:07:40 ID:aqEPVsUB
age
522 :
774RR:2007/04/19(木) 11:29:50 ID:EBj6FC+Q
正直に「CT110です」と言えばいいところを、偽ハンターの癖に「これハンターカブです」と嘘をつくのがチキン。
所詮はメーカーから”ハンター”の称号を与えられてない糞バイクなんだからサw
523 :
774RR:2007/04/19(木) 12:23:07 ID:oJ6F1pcg
524 :
774RR:2007/04/19(木) 13:33:47 ID:K98D5h6q
>>522 別にどうでもいい人のほうが多い。
どうしてもそう言いたいならプラカード持って行進でもすればいいよ。
525 :
774RR:2007/04/19(木) 14:03:46 ID:RJSuWnkZ
CT110Hです
526 :
774RR:2007/04/19(木) 14:42:59 ID:eiFHzJ2p
527 :
774RR:2007/04/19(木) 15:43:33 ID:ENf/LQfY
だから、本物とやらを見せてみろや。
出来ないならチキン確定。
本物持ってないくせにうだうだ言ってるなら
うんこチキンだな。
528 :
774RR:2007/04/19(木) 15:48:39 ID:ps6PFKKW
>>527 今時そんな古い手に乗るバカがいるかな。もう少し考えよう。
529 :
774RR:2007/04/19(木) 16:54:31 ID:ENf/LQfY
>>528 言い訳はもういい。
お前はうんこチキン。
530 :
774RR:2007/04/19(木) 17:09:03 ID:ps6PFKKW
531 :
774RR:2007/04/19(木) 17:30:31 ID:ENf/LQfY
>>530 本物持ってないうんこがナニ言ってんだ?w
バカ?
532 :
774RR:2007/04/19(木) 17:51:47 ID:ps6PFKKW
533 :
774RR:2007/04/19(木) 18:19:10 ID:794cH8kV
しかしウリナラマンセー感がしてなんともあれだな
粘着してちょっとかまわれると「日本人は歴史認識をもっと勉強して謝罪するニダ」とか突っ掛かってくるし
534 :
774RR:2007/04/19(木) 21:51:14 ID:LkQVFRZr
逆車と主張するチキンな漏れが来ましたよ。
>>520 褪せた色調は演出?
535 :
774RR:2007/04/20(金) 00:55:37 ID:40p0riav
536 :
774RR:2007/04/20(金) 06:32:40 ID:T5EBm5pD
age
537 :
774RR:2007/04/20(金) 11:50:17 ID:OXImbXUY
>>535 携帯からじゃ、桜とミラーしか見れん…
そこで切れる!
538 :
774RR:2007/04/20(金) 12:24:23 ID:BL/MHRZD
PCで見ればいいじゃん
539 :
774RR:2007/04/20(金) 12:45:45 ID:4UOI+y8i
cd90 ha03のスイングアームってポンで付きますか?
誰か押しえて下さい。
540 :
774RR:2007/04/20(金) 14:30:13 ID:OXImbXUY
541 :
774RR:2007/04/20(金) 15:26:33 ID:g3R3prUD
CTも積荷が似合うねー。すてきすてき。
うちのはいつもスーパーの袋だとかビールだ(´・∀・`)
542 :
774RR:2007/04/20(金) 15:43:28 ID:GQuWW+QM
夜走る時Fキャリァの乱反射って気にならないですか?
543 :
774RR:2007/04/20(金) 18:39:17 ID:nsqyT3ao
つ心頭滅却
544 :
774RR:2007/04/20(金) 19:10:03 ID:4Nag87jZ
夜用のバイクではないのダスな。
545 :
774RR:2007/04/20(金) 21:12:43 ID:gXrH2Wr+
>542
私は、まったく気になりません。
546 :
774RR:2007/04/20(金) 22:20:37 ID:d6GyPwYz
話の流れぶった切って申し訳ない。
先週バイクの免許取ったんでCT110を買おうと思ってるんですが、モノチリって評判いいんですか?
他にCT110を重点的に扱っているショップってありますか?
547 :
774RR:2007/04/20(金) 22:37:06 ID:rVkdyS9v
そんなこと聞かれてもな・・・
逆にどうやったらそれを判断できるのか聞き返したいものだが
548 :
774RR:2007/04/20(金) 22:52:40 ID:rqPM3su1
どうだろ?
あそこで新車買った人は「良い店だ」って言うだろうし、
漏れみたいに中古で不動車買ったような香具師だと
「ボリ過ぎじゃね?」と思える面もある。
新車は…豪州レート換算で言えば「安い」…かな?
オリジナルパーツは…マフラーとリアサスだけだが、開発してる姿勢自体は評価出来る。
純正部品は…明らかに変なプレミア上乗せしてる。
PL用意して部品頼めるレベルの人はここからは買わない方が良い。
個人的には、部品は部販経由で普通に買えるし、
エンジン・車体とも頑丈だし単にレストア・維持するだけなら、
普通のカブ扱ってるバイク屋で充分過ぎる程何とかなるレベル。
変なチューンもまずしないつもりだから、
オリジナルパーツ買う時以外はまず利用しない店だなぁ、と。
549 :
774RR:2007/04/20(金) 22:58:56 ID:rqPM3su1
蛇足な補足。
あの手の「特定車種専門店」と付き合う際の鉄則のようなモンだが、
「余りその特定車種の中身に詳しくなりすぎない方が良い…というか幸せ」ってのが
漏れの個人的意見。
店の奨めるまま色々なことやって、
手放しに喜んでいられるレベルが一番幸せなんだと思うよ。実際の処。。
550 :
774RR:2007/04/20(金) 23:13:58 ID:40p0riav
551 :
546:2007/04/20(金) 23:21:35 ID:JdnX+spt
レスサンクスです。
当方四国の田舎在住なので近くにそのような専門店もなく、
近所のHONDAバイクショップに聞けば37満オーバーの金額を提示され、
あるいは別の店では「こんな売れないバイクを入荷するつもりはない」と言われ、
いろいろ悩んでおりました。
ショップ選びについては,もう少し検討してみます。
ではでは
552 :
774RR:2007/04/21(土) 03:01:16 ID:40PIo51U
ドリーム店はないの?
漏れはドリーム店で買えたよ
32万くらい
553 :
774RR:2007/04/21(土) 08:52:30 ID:N5avkjQR
購入志望の皆様へ。
CT110に幻想を抱くのはやめましょう。
非力で、航続距離が短く、錆びやすい、旧態依然としたやつですから。
愛好家にとっては、そこが良いとこなんですがね。
※偽だのなんだのとウラヤマシがってるヤツは乙。w
554 :
774RR:2007/04/21(土) 09:22:53 ID:aQylVZ0X
新車購入するだけなら赤男爵でも問題ないでしょ?
塵よりよっぽどマシだわ。PLもってなくても部品探していれてくれるし。
あそこだと車両価格は30万くらいだったよ
555 :
774RR:2007/04/21(土) 15:00:32 ID:JfEfnAgU
age
556 :
774RR:2007/04/21(土) 22:04:49 ID:iSkrsWfE
>553
うーん、
他のカブ系と乗り比べると良く分かるんだけど、
街乗りでは…
ミッションがリターンなので変速がせわしない。
変速パターンも通常のカブの逆なので、
他のカブとは「混ぜるな危険」(走行中踏み間違いして泣きを見る可能性有り)だし。
タイヤ径がでかいので小回りが犠牲になっている。
おまけにタイヤの選択肢が余り無い。
燃費が余り良くない割にタンクが小さい。
オフでは…
サスのストロークがカブそのまま。
タイヤの選択肢はほぼ皆無。
アンダーガードはごついけどサイドガードがないので、
転倒では派手に破損する可能性アリ(特にサブタンク付けてると…orz)。
弄り用途では…
モンキーの部品は殆ど付かない。
チェーンが428でフロントスプロケも特殊なので変速比の変更の選択肢も余り無い。
…って感じで、どれもこれも中途半端なんだよなぁ。
個人的には「コレ一台で何でも噛んでもやろうとすると」絶対後悔する、とだけは言える。
557 :
774RR:2007/04/21(土) 22:11:33 ID:iSkrsWfE
特に街乗り主体で走れるカブが欲しいならタイカブかMD90の方が断然良いし、
オフ主体ならXLR125やNX125やTL125とかの方が断然良いのは云うまでもない話。
但し、副変速機のお陰で林道では遅いながらもフルサイズについていけるし、
左右スタンドと駐車ブレーキ機構を駆使すれば山道での乗降が楽々だし、
横型エンジンのノウハウを駆使すればオイルクーラーが簡単に付くので、
他の空冷オフよりもやや有利(林道では飾りではなくマジで必要になる)だったりして、
ツボを押さえた運用をすれば非常に楽しめる。
(つーかこんな事出来るバイクは他には滅多にねぇ。。。)
本当に身も蓋もないこと言えば、オンでもオフでもメインのバイクがある状況でセカンド用途で導入して、
思わぬ意外性を発見しながら洒落半分で使うのが一番面白いんじゃないかと思うね、CTってバイクは。。。
558 :
774RR:2007/04/21(土) 22:36:47 ID:JNXmHYxb
うだうだ、言ってんじゃねえぞタコ野郎!!
560 :
774RR:2007/04/21(土) 23:42:19 ID:QKx1Gwr0
>>559 便利っすよ(・∀・)
副変速機って 山遊びで 「ちょこっと入れてみっかw」 程度
しか使う機会ないんだが・・・(ゲロ除く)
ドリブン38でも副変の恩恵なんか殆ど感じたことない orz
みんな使ってます?
561 :
774RR:2007/04/21(土) 23:43:39 ID:vUZlJtl5
>>559 おー。やってるねー。
漏れも夜景で撮りに行ったもんだ。職質もされたがw
562 :
774RR:2007/04/21(土) 23:46:25 ID:ppTo1ZKp
昔カルメンとか言うバカが著作権法違反で負け犬になって逃げたことがあったとさ www
563 :
774RR:2007/04/22(日) 01:00:19 ID:s3YkuyWm
台湾バイク乗りのデブ 乙ww
564 :
774RR:2007/04/22(日) 03:46:48 ID:OZ1w9gtI
いっそのこと、普通のカブをCT110モドキにした方がいいんジャマイカ?
スカット106ccキットとテレスコ化で
565 :
774RR:2007/04/22(日) 06:32:25 ID:aok0oGXL
566 :
774RR:2007/04/22(日) 11:04:55 ID:0ustCioL
567 :
774RR:2007/04/22(日) 12:50:59 ID:+TeGex1x
モンキーの話だが106ccどころかRヘッド88ccでもCT110より早いぞ
568 :
774RR:2007/04/22(日) 14:55:14 ID:W852XtFI
自分の用途に合わせて買って後悔しないならそれでいいでしょ。
買ったらサビ対策だけはしないと必ず後悔します。
カブをハンターカブ風にすると多分車両代+エンジンボアアップ、
テレスコ化?あまり変わらない値段になる予感。
569 :
774RR:2007/04/22(日) 21:17:38 ID:OZ1w9gtI
モノホンよりハイスペック・弄るよころび・どうにでもな〜れ
でいいジャマイカw
570 :
774RR:2007/04/22(日) 21:33:28 ID:mRGFiRoA
ただのカスタムだろがw
571 :
774RR:2007/04/22(日) 22:04:41 ID:PfQ2r6sc
どっちにしても偽ハンターw
572 :
774RR:2007/04/22(日) 22:13:50 ID:37f4uZls
と、毎日必死に言っています
573 :
774RR:2007/04/22(日) 22:44:06 ID:if7hibWj
と、反応する人が後を立ちませんね
574 :
774RR:2007/04/22(日) 23:32:44 ID:qAbEwXx5
CT110&TRAIL110ともに本当に6月で生産終了ってカタログ本に書いてたよ。
本当だと思う?
575 :
774RR:2007/04/23(月) 00:39:17 ID:JaD0Yoi5
まさかあの本のこと?
576 :
774RR:2007/04/23(月) 07:31:20 ID:Nz25a9/Y
中古VTRを買うつもりだったのに
気が付いたらコレが納車されてた
577 :
774RR:2007/04/23(月) 08:23:48 ID:Z0SdJ9a+
CT110はリコールにならない程度の欠陥というか欠点がある。
ギア辺りの耐久性が低い。
少し前も誰か修理したって書いてあったがここの修理が以外と多い。
多分90を無理矢理110に排気量アップしたツケだろう。
by某店店主より
578 :
774RR:2007/04/23(月) 21:35:06 ID:O4UoQeKf
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!
579 :
774RR:2007/04/23(月) 21:37:22 ID:TlMZB3Bd
いや、いくら排気量が105ccっていってもC90よりパワー感無いからな。それがギアに致命的な影響を及ぼす可能性は低い気がする。
パワー云々よりオイルラインに実は欠陥が有るような気がしてしかたない。
ヘッド周りのオイル流量が少なすぎる気がする。
あと、マフラーのエキパイ部の錆は何とかならんかと思ってしまう。
580 :
774RR:2007/04/23(月) 23:23:30 ID:vzWAdjr2
>>579 マフラーのエキパイといや
昨日オイル交換したついでにチェーン弛みとか定期チェックしてたら
排気漏れ発見した…。オイラのはもなか状のサイレンサー部から
具がはみ出る感じなんだが交換費用を考えると鬱
しばらくだましだましで乗るつもりだけど
サビ対策ちゃんとしときゃよかったよ
581 :
180:2007/04/24(火) 19:57:48 ID:qzFy7S7O
漏れのもモナカ部分がさびてきてる…
耐熱ジンクスプレー買って吹いておくか
582 :
774RR:2007/04/24(火) 20:10:19 ID:dNsItdGY
去年タダで貰って以来ずっと雨ざらしの俺は何も気にしてない
583 :
774RR:2007/04/24(火) 20:11:25 ID:ynMoaBMe
そろそろ「偽」とか言い出す予感
584 :
581:2007/04/24(火) 21:09:29 ID:qzFy7S7O
180氏
ではなかったorz
585 :
774RR:2007/04/24(火) 21:13:49 ID:utwWaaik
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!!!!
586 :
774RR:2007/04/24(火) 21:20:56 ID:dTKMh961
587 :
774RR:2007/04/24(火) 21:35:52 ID:utwWaaik
588 :
774RR:2007/04/25(水) 00:09:48 ID:D3ZkwKCz
本当に6月で終了らしいな。
乗りつぶしてジェベに移行するからカンケー無いけどさ。
589 :
774RR:2007/04/25(水) 01:23:04 ID:SYMRXNP2
6月終了のソースは?
終わる終わると定期的にアナウンスしてぼったくる、某ショップが存在していることで、信用できなくなってるのでな。
590 :
774RR:2007/04/25(水) 01:52:36 ID:3ArFivFJ
>580
交換費用ったって、純正マフラー確か9000円で新品出るはずだぞ(ヒートガード除く)。
2stチャンバーが完全欠品の香具師に比べりゃ大したこと無い無い orz
591 :
774RR:2007/04/25(水) 02:13:08 ID:ZTbIIAjO
ホンダは毎回今回が最後ですってアナウンスして受注生産し続けているからな。今回も最後ですって言ってるだけの話だろ。
592 :
774RR:2007/04/25(水) 21:08:48 ID:gW6TyK7p
>>591 ホンダが言ってるのではなく、取り扱ってる物塵泥とかの店が勝手に言ってるだけでないの?
593 :
774RR:2007/04/25(水) 21:49:22 ID:A8ncOKsh
>>592 ホンダが言ってるんだよ。ホンダって言っても国内のホンダではない。
594 :
774RR:2007/04/25(水) 22:04:52 ID:kNHku13o
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!!!!
595 :
774RR:2007/04/25(水) 22:10:22 ID:LjuRxjnU
596 :
774RR:2007/04/25(水) 22:13:25 ID:hbDKskxO
597 :
774RR:2007/04/25(水) 22:39:00 ID:kNHku13o
598 :
774RR:2007/04/25(水) 23:08:47 ID:o8qZWZpq
偽者の偽者の本物なのだー!これでいいのだー!
599 :
774RR:2007/04/25(水) 23:57:44 ID:SYMRXNP2
だからソースは?どの国でも何語でもいいからさ。ホンダがいってるならサイトとかあるだろ。
600 :
774RR:2007/04/26(木) 00:55:07 ID:cB8Mmj8Q
601 :
774RR:2007/04/26(木) 08:23:32 ID:q7Qx8UTQ
>>600 おう。送っといた。返事くるまでまっててくれ。
ちなみに一般人向けになくても販売店(販売会社)向けとかにはあるってこったろ?
そのあたりはどうなんだ?郵便か?FAXか?メールなのか?
すまないがそのあたり教えてくれないか。
602 :
774RR:2007/04/26(木) 08:33:34 ID:q7Qx8UTQ
・・・送ったと書いたが、エラーになってた。
もう少しチャレンジしてみる。
603 :
774RR:2007/04/26(木) 08:37:41 ID:q7Qx8UTQ
送れた。返事きたら報告する。
604 :
774RR:2007/04/26(木) 11:02:53 ID:lm5YnL5M
>>601 日本に逆輸入してる大きな会社あるだろ。
あっこが発注する度にホンダの中の人が今回で最後ですって言ってるんだよ。注文の度に必ず言ってくる。
CTを扱ってるところなら誰でも知ってる話だ。
てかお前は何が知りたいんだ?ほんとにラストオーダーかどうか知りたいのか?はっきり言っていつまで注文受けるかはホンダの中の人にも分からない話だ。まあ売れたら儲かるんだからまだまだ作るはずだ。例年通り。
605 :
774RR:2007/04/26(木) 11:25:37 ID:iMKPLjlz
606 :
774RR:2007/04/26(木) 11:44:58 ID:lm5YnL5M
607 :
774RR:2007/04/26(木) 13:56:44 ID:quay49Zb
今見てきたけど国内購入可能バイクカタログとかってタイトルの本のCT110の解説に
6月で生産終了って書いてるね。
608 :
774RR:2007/04/26(木) 14:15:10 ID:glM0Q9O6
609 :
774RR:2007/04/26(木) 15:18:51 ID:mpTCYfJY
生産するならパーツ出せ!
ホンダへ。
(アダチユミ)
610 :
774RR:2007/04/26(木) 17:31:58 ID:9pQ1R3OS
611 :
774RR:2007/04/26(木) 21:13:11 ID:OjVv9pXn
カブが生産終了したら暴動がおきそうだが、CTなら誰もおこなさそうw
612 :
774RR:2007/04/26(木) 21:38:04 ID:AonGBK/D
つかホンダは現行の250cc以下の車両の大部分の生産を来年8月で辞めるらしいな。
今年持ちこたえても来年にはCTも生産中止かな。
613 :
774RR:2007/04/26(木) 22:23:02 ID:q7Qx8UTQ
AUホンダさん。なんか出張中らしい。帰ったら返事くれる旨の返信がきた。
614 :
774RR:2007/04/26(木) 23:23:43 ID:HOEdGAYt
購入を検討しています。
タンデムも楽しみたいんですが、ダブルシートなどはカブ90のを併用できますかね?
615 :
774RR:2007/04/26(木) 23:58:44 ID:9pQ1R3OS
今日も君のニセハンターブチ抜きでっす!!!!
616 :
774RR:2007/04/27(金) 00:39:47 ID:EhtaYtlG
マイクホンダ
617 :
774RR:2007/04/27(金) 08:23:48 ID:gzIys9zE
しかしID:9pQ1R3OSの親は苦労してるだろうな・・・
同情するよ。
618 :
774RR:2007/04/27(金) 16:11:19 ID:7BgMJpa6
同情するならホンモノをくれ!
619 :
774RR:2007/04/27(金) 20:42:46 ID:bOfdupqx
なにかがつまった
620 :
774RR:2007/04/27(金) 21:08:17 ID:aSGXiHj6
621 :
774RR:2007/04/27(金) 21:26:38 ID:H8HjMknP
あぼーんだろ
622 :
774RR:2007/04/27(金) 22:41:07 ID:Q4ZJWH6V
今日も君が乗ってるニセハンターブチ抜きでっす!!!!
623 :
774RR:2007/04/27(金) 23:31:27 ID:k6eqGy5Z
連休だしどっか行こう。タンデムするなら彼女の意見を聞こう。
俺だったらコマジェ買うけど。
どうでもいいけどスパイダーマンのヒロインは何でかわいくないの?
624 :
774RR:2007/04/28(土) 00:17:32 ID:pVh5q89E
インタビューウィズバンパイアの時は可愛かったのに…
625 :
774RR:2007/04/28(土) 06:18:21 ID:5/0V+xrG
CTでタンデム....。
坂、登れんよ。
626 :
774RR:2007/04/28(土) 10:45:10 ID:hbVkOnLq
タンデムで富士山新五合目行った事あるよ。
副変速使おうかと思ったけど、1、2速で頑張ってくれた。
すいすいとはいかんけど、速度気にしないなら楽しめますよん。
627 :
774RR:2007/04/28(土) 21:27:25 ID:FQd8g76c
今日も君が乗ってる「ニセハンター」をブチ抜きでっす!!!!
628 :
774RR:2007/04/28(土) 21:33:29 ID:3pQaD+gZ
さすがにピザ2人ではキツイ希ガスw
50kgくらいなら平気だろうけど。
629 :
774RR:2007/04/28(土) 21:46:36 ID:LjdSAMXB
630 :
774RR:2007/04/29(日) 10:22:47 ID:OXcyUK5X
富士山で前の車が40km/hくらいでタラタラ走ってて参った。
4速入れるにもトルクの山の下、
坂が緩くなっても次への助走がつけられず。
631 :
774RR:2007/04/30(月) 20:34:23 ID:M8webYFx
あげ
632 :
774RR:2007/04/30(月) 22:16:42 ID:eZcUWyLM
久しぶりにタイトなダートを走ってみたけどリヤが激ヘヴィでやっぱ面白いわこの車体
633 :
632:2007/05/01(火) 00:31:27 ID:UvjZ7cWe
砂浜も全開走行(60km/h程度w)してる最中からタペット音がうるさくなったが
舗装路の戻ってしばらくしたら音が静かになった。
こんなもんなのか?
634 :
632:2007/05/01(火) 09:21:19 ID:E0jyj1Ps
↑
酔っぱらって書き込みしたらヒデェ文章だ、、、
砂浜を全開走行(60km/h程度w)してる最中からタペット音がうるさくなったが
舗装路に戻ってしばらくしたら音が静かになった。
こんなもんなのか?
635 :
774RR:2007/05/01(火) 13:12:14 ID:zxN6Sziv
酔っぱらって砂浜を全開走行したら爆音がうるさかった
まで読んだ。
636 :
774RR:2007/05/01(火) 21:56:07 ID:FHp8wdro
酔払い運転をしたバカが犯罪告白していると読んだw
ミクソなら祭りだなww
637 :
774RR:2007/05/01(火) 22:03:17 ID:m2ZusMYN
今日も君が乗ってるニセハンターブチ抜きでっす!!!!
638 :
774RR:2007/05/01(火) 22:10:15 ID:q8Uqryi1
597 名前:カルメン@母親[sage] 投稿日:2007/04/26(木) 23:55:01 ID:jt33jkq40
管理人様
そろそろ、息子のアク禁を解いていただけませんでしょうか?
639 :
774RR:2007/05/02(水) 19:10:15 ID:ZszO3KmL
今日も君が乗ってる「ニセハンター」をブチ抜きでっす!!!!
640 :
774RR:2007/05/02(水) 21:24:22 ID:CyuHzM6f
今日も君が乗ってる「ニセパンター」をブチ抜きでっす!!!!
641 :
774RR:2007/05/02(水) 21:54:27 ID:8h8vbBsG
センスゼロ
642 :
774RR:2007/05/02(水) 22:52:28 ID:MXtKY/ke
>>640 ニセパンターってM10パンター?(・∀・)
643 :
774RR:2007/05/03(木) 01:45:21 ID:ObKiF2ql
相手にしない方が。何故ここに出入りしたがるのか分からんし。
ここまで粘着してむなしくないのかね?
オイル交換してからツーリングいこ。
644 :
774RR:2007/05/03(木) 02:40:29 ID:qDzMw8lx
>>642 よくわかったなw
掃除してたらWTMのヤツがでてきたんで書いた。
今は反省しているw
ちなみに俺は偽偽五月蝿いヤツではなひ。
645 :
774RR:2007/05/03(木) 20:04:07 ID:oJM8pSIf
今日、土手ぞいに停めて一服してたら、高校生らしき兄ちゃんが二人チャリで通り過ぎに見て一言「あれ、モンキーか?」だって…
いくらなんでも、モンキーには見えんだろ!(爆)
646 :
774RR:2007/05/03(木) 22:41:20 ID:/LxaQ8tz
俺は職場の先輩に、「これってエイプだっけ」って言われた…。
特にCTに興味ない人は、みんなそんな認識なのかな。
647 :
774RR:2007/05/03(木) 22:50:25 ID:OWlBqF/2
カブにすら見えてないのか
648 :
774RR:2007/05/03(木) 22:53:23 ID:Z4sG3/5Q
今日も君が乗ってる「ニセハンター」をブチ抜きでっす!!!!
649 :
774RR:2007/05/03(木) 22:54:11 ID:Z4sG3/5Q
君らがうれげに乗ってるバイクは偽ハンターですよんwww
650 :
774RR:2007/05/03(木) 23:10:57 ID:oJM8pSIf
651 :
774RR:2007/05/04(金) 14:07:50 ID:ksrxF5Mo
偽じゃないハンターに乗りたいんだけど、どれが本物かわからねぇ
偽々うるさいキミ教えてくれ
652 :
774RR:2007/05/04(金) 16:51:42 ID:VQNxAhYQ
本物は既に骨董品の領域、Z50Mと同じで飾り物と考えた方がいい
653 :
774RR:2007/05/04(金) 18:37:21 ID:uR/3v5Ke
654 :
774RR:2007/05/04(金) 21:57:10 ID:S2KlWw3b
655 :
774RR:2007/05/04(金) 22:07:01 ID:xnVj3HRk
なんだよ!だったらカブ改でいいや
656 :
774RR:2007/05/04(金) 22:10:56 ID:pTpXNwnj
君らがうれげに乗ってるバイクは偽ハンターですよんwww
657 :
774RR:2007/05/04(金) 22:31:16 ID:Gg1sKeSu
ははは よぼよぼ本物乙w 今日は60km/hでましたか? ははは
658 :
774RR:2007/05/04(金) 22:35:02 ID:pTpXNwnj
659 :
774RR:2007/05/04(金) 22:39:19 ID:S2KlWw3b
本物より性能が良い偽物を選んだ俺は完璧なる価値組
660 :
774RR:2007/05/04(金) 22:39:36 ID:tpvG2zjT
大阪から鳥取一泊で行って来ました。173号沿いはまだ桜が咲いてるし
他の花や緑がきれいでした。思ったより流れも良かった。
661 :
774RR:2007/05/04(金) 22:42:03 ID:pTpXNwnj
>>659 それはいいんだけどさ、人に説明するときに「ハンターカブ」の名称は絶対使うなよ。偽なんだからさwww
662 :
774RR:2007/05/04(金) 23:09:58 ID:Y0cjYcNk
>>661 入手して1年経ったけどいまだに知人・ショップ等に説明や注文する時にはCT110としか
言ってない。
正直な意見だけど、愛称ってダサイ。単なる英数字の羅列にマシン的なカッコ良さを感じる。
偽・本物云々じゃない俺のこだわりだ。
663 :
774RR:2007/05/04(金) 23:20:40 ID:pTpXNwnj
>>662 お前は正しい。
次スレからは「ハンターカブ」の名称を一切排除しような。
664 :
774RR:2007/05/04(金) 23:42:39 ID:7z0Wrk4d
>663
お 断 り だ 。 。 。
665 :
774RR:2007/05/04(金) 23:46:38 ID:pTpXNwnj
>>664 どう頑張ろうと偽は偽w
そこんとこよろしこ!
666 :
774RR:2007/05/05(土) 00:00:22 ID:KCjsd+YT
>>665君のような
まぁ、不完全な偽ライダーにはその程度の
些細処しか突付く事出来ないんだろうな…
667 :
774RR:2007/05/05(土) 00:15:49 ID:ZLgxQqK/
>>663 俺が正しいとかはどうでもいいんだ。俺のこだわりをアジってみたかっただけだから。
ちなみに愛称はダサイとは思ってるけど、あくまで愛称・俗称・通称なんだから
おまえガタガタ言ってんじゃねぇよ。
ぼけ。
668 :
774RR:2007/05/05(土) 00:16:14 ID:/tD3DMj2
669 :
774RR:2007/05/05(土) 00:16:56 ID:/tD3DMj2
670 :
774RR:2007/05/05(土) 00:33:50 ID:ChVldfLv
で、ここのヤツらって偽々言われて正直ムカついてるの?
ハンターでないのは本当だから指摘されても俺はどうでもいいけどな。
そんなことよりこのバイクを好きってことが大事だんだよ。
偽々言ってるキミもこのバイクが好きだからここまでずっと粘着してるんだろう?
俺はそんなお前のことは結構好きだぞ。
今度地下街3番出口横のトイレで待ち合わせような。
671 :
774RR:2007/05/05(土) 01:08:09 ID:6PVeivFr
672 :
774RR:2007/05/05(土) 03:31:42 ID:teS6J5hV
俺のハンターはCT200
673 :
774RR:2007/05/05(土) 06:46:59 ID:gwJMzqJs
軽い山ツーリング用の2種バイクを探していて、ハンターカブにたどり着きました
105CCというちょっと中途半端なような排気量ですがカブ90よりは上ということで必要十分なパワーというとこでしょうか
平地は良いとして、山道1000-2000mクラスの山道を(赤城山・浅間山・軽井沢あたり)縦断するような用途ではどんな
ものなんでしょうか?今はスクーター(2st90cc)乗ってますが平地では十分なものの坂はやはりついてけないレベルです
674 :
774RR:2007/05/05(土) 06:52:31 ID:gwJMzqJs
オーストラリア仕様と国内仕様との見分け方ですが、メーターにあるギアの速度レンジ表示が二重になっているのが
オーストラリア仕様ということでいいでしょうか?
オーストリア仕様にある「サブギア」に憧れています こんなの他のバイクに無いですよね
私は車が寺野でサブギアの重宝さは良く知っていますので、買うならこのタイプですね
あと、中古購入するときにオーナーさんならではの「ここは押さえておけー」みたいなポイントはありますでしょうか?
675 :
774RR:2007/05/05(土) 09:41:07 ID:Gx1AD1Lh
>674
副変速を使えば大概の坂は登っていけるよ(かなり遅いけど)。
但し、長時間全開で走るとオイルが熱ダレして、
クラッチが滑り気味になってくるので要注意。
重負荷を前提で走るなら出来ればオイルクーラーは後付けした方が良いし、
油温計付けて適度にクールラップ入れながら走った方が良いと思います。
但し、>673で言っているような高度を走るレベルとなると、
元の登坂力以前にキャブの高度補正の問題とか出て来そうですな…。
登坂力はリアのスプロケの選定でも変わるけど、
基本的に最高速度とは完全にバーターになると考えて下さい(60〜100km/h前後で変動)。
純正が45T。街乗り重視の人は郵政カブの38-37T多し。
アファムで41Tを作る人もいる。豪州版では確か51Tがオプションであったはず。
登坂力自体はあるけど、サスが基本的に郵政カブとそれ程変わらず、
大ガレを乗り越える余裕が余り無い。ジャンプ、亀の子、竿立ちは出来れば避けるべきです。
アンダーガードだけは付いてるけど、サイドのガードが無いのでコケには充分注意。
この辺りは灯火類やガードを大幅にモディファイすればどうにかなりますけどね。
676 :
774RR:2007/05/05(土) 09:43:45 ID:Gx1AD1Lh
豪州仕様(というか副変の有無)の見分けは、確かにそれで桶。
あと、副変の切り替えレバー&出っ張りがモロに左足元に付いてるから、
一度本物見ておけばすぐわかると思う。
一応横型エンジンだけど、モンキーのパーツ(特にケースカバーorシリンダー交換を伴うモノ)は、
全く付かないと考えてね。オイルクーラーすら取り出しカバーの自作が必要な位だから。
中古で押さえるポイントは…。
原則的にカブだから、整備については街のカブ屋さんの爺さん整備士でもどーにでもなるレベル。
個人的には中途半端なスカチューンモドキでキャリア等が大量に欠落してる車体だけは、
やめといた方がいいと思う。
基本的に6V電装なので、バッテリーのヘタリにも要注意。
電球が1個でも飛んだら、もうそのバッテリーは蓄電力を失ってると考えるべき。
酷い場合、長期保存のモノ掴まされて買ったばっかりのバッテリーでいきなり…という事もありえるけど、
それが昔の電装のフェイルセーフの設計思想だからどーしようも無いです。
個人的にはMF化がお勧め。12V化は好き好きで。
あと、所謂「専門店」にも要注意…。
純正部品、パーツリストさえあれば普通のバイク屋でも買える、
国産とほぼ変わらない感覚で維持出来る車体ですので、
プレミア感煽るショップにタダの純正部品をボッたくり価格で売り付けられたり、
ヤフオクで殆ど詐欺物に近いパーツを掴まされないように注意して下さい。
677 :
774RR:2007/05/05(土) 15:51:57 ID:jBVJGZ8N
地元のレッドバロンで見積もり出してもらったら、新車乗り出し価格41満とか言われて、
腹たったので所謂「専門店」で予約しました。
ゴールデンウィーク明けに取りに行くのが楽しみ。
帰り道150km走って帰るのが心配だけど・・・
678 :
774RR:2007/05/05(土) 16:23:30 ID:DJi8Uvea
>>677 ガス満タンにしても150kmくらいでリザーブに入るよ
679 :
774RR:2007/05/05(土) 18:42:03 ID:n58mbXOf
あーしんぐってこうかあるというレポと
あまり違いがわからないってレポがあるからまよっちゃぅー。
680 :
774RR:2007/05/05(土) 19:36:06 ID:CD2e0rq2
>678
燃費は大体35km/L位が平均だと思うから、そんなもんだよね。
サブタンクは兎も角、せめて郵政タンクが欲しいけど、
純正マフラーだと付きそうにないのが痛い…。
>679
元の性能が100だとして、
色々なロスで95位になってるものを、
100にする為の作業だからね。>アーシング
劣化が激しい車体程効果があるけど、
決して性能が120とかになる訳ではない。
吸排気系や電装の仕様を一通り纏めた後、
最後の最後で0.1ps、0.5km/Lを稼ぎ出す為にやる事だ罠。
一般的なパーツ交換が千円、1万円を貰うようなものだとすれば、
アーシングは1円玉を拾い集めるような感じ。
配線の選定、アースポイントにも熟慮が必要だし、地味〜な作業になるよ。
681 :
CT110欲しい:2007/05/05(土) 20:27:56 ID:PBE9S/F6
やっと(CT110)のスレになってきたな。
・・・各氏の専門的な意見が欲しかったんだ。これから参考にするよ。
682 :
774RR:2007/05/05(土) 20:33:56 ID:KVkle/7i
>>677 そんな値段いうのはどこのレッドバロンだ?
それって盗難保険とかオイルリザーブとかいれての値段じゃないよね?
ウチの近所の店だと、乗りだしで32万だったぞ。
車両価格が29万(値引き後)で、あとは自賠責とかもろもろで+3万くらい。
所謂専門店よりは安いんだけどな。なんでだろ?
683 :
774RR:2007/05/05(土) 20:36:53 ID:teS6J5hV
ぼられてんだべ。
アソコは店の差がデカイようだし。
684 :
774RR:2007/05/05(土) 20:38:40 ID:n58mbXOf
>>680 ありがとう。
うちのCTは…劣化してんのかな。
整備の事は皆目わからなくて店で調整してもらってる。
いまんとこ10000km走ってる。
ただ自分がピザなんで、常にキャンプ道具一式積んで町中を
走ってるようなもんだからカワイソかも。
685 :
774RR:2007/05/05(土) 21:26:48 ID:0EqFr/zs
私ゃその専門店でメールのやりとりのみで購入しました。
買ってまる2年位たったかな・・・
価格も当時値切りさせてもらいました
(あえていくらとはかきません 営業妨害になりますので)
でも今も納得して乗ってます。調子いいです。
ちなみにアフターマーケットパーツの類いは全て自分で
代替品あるいは自作でなんとかしました。
686 :
677:2007/05/05(土) 22:06:41 ID:jBVJGZ8N
>>682 今手元に某所レッドバロンの「御見積書」がある
まず車両本体価格が328000円
納車整備料が26000円
排ガス点検料が20000円
消費税が18700円
自賠責5年17510円
計410210円
いま在庫がなくて、次の入荷分から車両価格が2万円値上がりするらしい。
328000円は値上がり後の価格。
納車整備料やら排ガス点検料が高いのは輸入車扱いだからだそうだ。
明らかにボリ杉なので「他の店で250cc買うわ」と言って店を出た。
すっきりした。
ご飯食べた。
寝た。
687 :
774RR:2007/05/05(土) 22:43:43 ID:Yb3nETD9
>>673 ハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
688 :
774RR:2007/05/05(土) 23:17:55 ID:ke1Mz0Yq
去年の秋、本田夢で自賠責60ヶ月で乗り出し333510。
689 :
774RR:2007/05/05(土) 23:25:48 ID:DJi8Uvea
690 :
774RR:2007/05/05(土) 23:52:50 ID:6PVeivFr
691 :
774RR:2007/05/05(土) 23:57:29 ID:BmCSEoAW
俺ハンターカブのレプリカのCT110ってのに乗ってるんだけど本物より遥かに速くて
調子もすこぶるいい。
本物なんて必要ねーな。
692 :
774RR:2007/05/06(日) 00:02:26 ID:uEtNLsrC
693 :
774RR:2007/05/06(日) 02:40:54 ID:U5KxPm3V
その納車整備料と排ガス点検料って何?納車整備料は分かるが
わざわざ盗るんだ。排ガス点検料とは何するんだ?
694 :
774RR:2007/05/06(日) 03:19:26 ID:Pfn+hlun
俺も排ガス点検料がとても気になる。
695 :
774RR:2007/05/06(日) 03:48:58 ID:yKLIMXNk
輸入車だから、日本の排ガス規制に合うか合わないかわからないとか、
一台一台チェックしなきゃならんほど精度が悪いのかだべw
俺買った時はそんなの取られなかったけどな・・・
696 :
774RR:2007/05/06(日) 10:40:41 ID:D3mugKLY
去年バロソで04モデル買った。
車両価格=299000円
登録・組付点検整備料=26000円
自賠責1年=7580円
後、消費税で合計=348830円だったよ。
排ガス検査料は取られなかったよ。
まぁ、無理してバロソで買う事もないよね。
697 :
774RR:2007/05/06(日) 10:56:42 ID:xwujZU69
マフラーの中のグラスウール?が抜けて爆音仕様になってるんですが
安く直したいのでお知恵をお貸しください
698 :
774RR:2007/05/06(日) 11:38:35 ID:cmigSqMC
それ当たり品じゃないの?
699 :
774RR:2007/05/06(日) 12:08:19 ID:zTiS328m
偽ハンター をNGワードへ
700 :
774RR:2007/05/06(日) 13:03:16 ID:O9OGz1fL
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
701 :
774RR:2007/05/06(日) 13:54:34 ID:EXXu7pEb
楽しいのか?
702 :
774RR:2007/05/06(日) 16:03:11 ID:bpSedjb3
俺、ノコゴリクワガタ飼ってるんだゼ!
親父と一緒に飼ってるから見せられないけどな。
なんだそれ、オオクワガタじゃん、ダッセー www
こんな馬鹿が小坊んとき居た。
703 :
774RR:2007/05/06(日) 16:16:42 ID:JiydrXNr
仕方あるまい。広島のチンピラクズは概ねチョセンだしwww。
704 :
774RR:2007/05/06(日) 22:14:16 ID:4wPVl63p
まぁいいじゃない。
偽々うるさい彼でも俺たちの仲間には違いないw
こんなバイクに乗ってるくらいなんだから中には変わり者もいるさw
705 :
774RR:2007/05/06(日) 22:41:46 ID:JiydrXNr
そうだな、奴もそもそも偽日本人だしなw
706 :
774RR:2007/05/07(月) 02:43:58 ID:4yXwjuZS
>>705 誤:偽日本人
正:はチョウセンヒトモドキ亜目ザイニチヒトモドキ
かの生物をヒトと混同してはいけません。
>>673 亀レスだけど、キャンプ道具満載のどノーマルで草津から志賀高原を越えられたたから大丈夫
2速40キロが限界だったけどね
空荷だったら3速使えるかも
708 :
774RR:2007/05/07(月) 12:09:40 ID:bz3QxvXh
リアキャリアかえてるひといる?
709 :
774RR:2007/05/07(月) 15:38:25 ID:gDWEudn6
このスレでリトルのキャリアつけてる人いたような
710 :
774RR:2007/05/07(月) 18:19:15 ID:IZ+ra1F9
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
711 :
774RR:2007/05/07(月) 19:17:21 ID:/sCIIIeD
>710
おいおい、
>>673はこれから買おうとしてるんだぞ。
まだ持ってないのに「てめーのは」ってなんだよw。
さすがは日本人の偽モノだ(爆w)。
バカ晒しアゲ。
712 :
774RR:2007/05/07(月) 20:32:17 ID:XiNpqwrt
俺、ノコゴリクワガタ飼ってるんだゼ!
親父と一緒に飼ってるから見せられないけどな。
なんだそれ、偽ノコゴリクワガタじゃん、ダッセー www
こんな馬鹿が小坊んときリアルに居た。
713 :
774RR:2007/05/07(月) 21:15:01 ID:uz/w2/Yi
馬鹿はどこにでもいるよ
714 :
774RR:2007/05/07(月) 21:22:05 ID:Lr0hMwnb
やはりボックス付きが使い易いと思うのだが、みんなCTのリアにどんなボックスつけてる?
715 :
774RR:2007/05/07(月) 21:37:54 ID:ojzWf58R
>692
指摘スマンカッタ。指摘のような二律背反の場合は「トレードオフ」が正解でした。
バーターは「抱き合わせ」という意味だと、今までずっと知らずに使ってたわ orz
>714
買った時点から普通のプラスチック製の工具箱が付いてた。
アイリスオーヤマのこんな感じの香具師。
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H236472 防犯性は無きに等しいけど、ド田舎だから中身盗む香具師なんていねぇし。。。
結構大きい箱だけど、CTのキャリア幅はこれよりまだ余裕があるので、
個人的にはもうちょっと幅が大きい方がいいんだが、
防水性が良いことと、メットが丸ごと入るので意外に重宝してるよ。
716 :
774RR:2007/05/07(月) 22:35:44 ID:QUAjFysX
ストロングボックス
717 :
774RR:2007/05/07(月) 23:12:53 ID:yCXkrlM+
>>710 おまえのもハンターじゃないんだけどなwww
よく見たらバーディーにアップマフラー付けただけのようですよwww
718 :
774RR:2007/05/08(火) 00:24:43 ID:lf7hxUws
JMSだっけ。45ℓ位の。
719 :
774RR:2007/05/08(火) 06:57:07 ID:ayJTpWca
お前ら同じネタで釣られるなよ…
懲りないやつらだな…
720 :
774RR:2007/05/08(火) 08:50:33 ID:LDBS3xMV
721 :
774RR:2007/05/08(火) 20:37:07 ID:/5ZIf/hi
国内版 CT110のパーツリスト持っている方 部品番号おしえてください。
1. スピードメーター・インナーケーブル
2. 右ケース 中央のゴム
3. 左ケース 中央&上 の蓋ねじ
NZ仕様だけど国内版と共通ですよね?
>>720 再販されたんですね!? どこかの街の〒が使っていると思います。
722 :
673:2007/05/08(火) 20:41:17 ID:+32vo8hW
>>707 情報ありがとう! 実際に超えた人の話が一番参考になります
>>710 ク ク || プ / ク ク || プ /
ス ク ス _ | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
/ ス ─ | | ッ // / ス ─ | | ッ //
/ _____ // / //
. / l⌒l l⌒l \ )) ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ / ____ヽ
/ ̄/ ̄. ー'●ー'  ̄l ̄ | | /, −、, -、l ))
| ̄l ̄ ̄ __ |.  ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄ `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6. ー っ-´、}
ヽ ヽ 人_( ヾ ヽ `Y⌒l_ノ
>〓〓〓〓〓〓-イ /ヽ 人_( ヽ
/ / Θ ヽ| /  ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
723 :
774RR:2007/05/08(火) 21:16:13 ID:4BgQLPhd
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
724 :
774RR:2007/05/08(火) 23:11:01 ID:oBOukMW2
ネタ切れなら出てくんじゃね〜よ、うぜぇ。
725 :
774RR:2007/05/08(火) 23:37:45 ID:0Fh6HjPv
726 :
774RR:2007/05/09(水) 12:45:13 ID:ZLICa84v
雨の日に走ったらやたらエンストするんですけど、原因は何が考えられるでしょうか?
プラグやコードは濡れてません。ハーネスもほとんど濡れてません。
もしかしてキャブに何らかの原因で水が入り込むのでしょうか?
727 :
774RR:2007/05/09(水) 14:05:36 ID:0TXbdu8Q
>>726 まず、バイクの現状を教えてもらわんと
なんとも答えようがないなぁ。
最近買ったばかりの新車でノーマルなのか、
あるいは前オーナー数不明の大古車なのか、
どこまで自分で各部をチェックしてみたのか、
など。
728 :
774RR:2007/05/09(水) 14:16:56 ID:ShQFHdTE
729 :
774RR:2007/05/09(水) 16:46:01 ID:208nMscp
>>720 一般向けは〒マークがないのと鍵が違うだけ。
730 :
774RR:2007/05/09(水) 20:24:45 ID:zkxJRncg
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
731 :
774RR:2007/05/09(水) 20:52:31 ID:zlz9WtFN
732 :
774RR:2007/05/09(水) 22:17:22 ID:UX2oU4Cu
733 :
774RR:2007/05/09(水) 22:58:38 ID:r64TjZvu
じゃあ、ここはどう?
734 :
774RR:2007/05/10(木) 09:41:04 ID:Svqe3C0J
735 :
774RR:2007/05/10(木) 14:41:01 ID:XogU+YH8
ザックスのスパイダー125のエンジンってカブ系の使ってんのかな?
支那製エンジン?
736 :
774RR:2007/05/10(木) 15:01:46 ID:DPQQrjw7
737 :
774RR:2007/05/10(木) 16:40:22 ID:jLX5v6mV
キックってチエーン駆動なのか・・
738 :
774RR:2007/05/10(木) 17:10:05 ID:bwJHa2X+
タペット音がうるさいので今しがた調整をしようと思ったのですが
あまりに久しぶりでクリアランスがどれくらいだったのか忘れてしまってました。
0.?mmでしたっけ?
739 :
774RR:2007/05/10(木) 17:28:36 ID:MWWDl3Az
740 :
774RR:2007/05/10(木) 17:53:30 ID:bwJHa2X+
>>739 ありがとうございます。暗くなる前にやるとします。
741 :
774RR:2007/05/10(木) 17:53:48 ID:XogU+YH8
>>736 ついでに四面図とか五面図もうpキボンヌ
742 :
774RR:2007/05/10(木) 18:44:29 ID:N8im/9Dm
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
743 :
774RR:2007/05/10(木) 19:37:49 ID:MWWDl3Az
744 :
774RR:2007/05/10(木) 19:59:36 ID:EvddU99z
反応するバカがいる限り無理
745 :
774RR:2007/05/12(土) 10:26:26 ID:rml5mtqF
セルはあるの、最高速は、燃費は、教えてください
746 :
774RR:2007/05/12(土) 10:31:45 ID:y0O0EKH/
セルなし、85+何キロか。燃費は35〜40程度、
燃費重視ならスーパーカブお勧め。スピード重視なら
セル付きスク買った方がいいかも。
買うならこのスレ全部見てサビ対策等完璧に。
747 :
774RR:2007/05/12(土) 12:25:36 ID:fjmi5C/C
ミシュランのM45って2.75-17の設定ってあったんだな。知らなかった
次はこれにしようかな
748 :
774RR:2007/05/12(土) 19:03:46 ID:5VWFrMnA
M45は在庫無いよ。
749 :
774RR:2007/05/12(土) 21:02:15 ID:e5pMnHXK
次の冬はDT50純正のFタイヤを前後に履いてフルピンにしてみっかな
751 :
747:2007/05/12(土) 22:00:32 ID:rWQXU9FA
>>748 じゃあ本国からの輸入になるのか
送料も請求されたりして…
752 :
774RR:2007/05/12(土) 22:09:35 ID:0k/AQu9z
>>751 群馬の太田に工場あるから買いに行けばいい!
753 :
774RR:2007/05/13(日) 00:07:25 ID:XgW4eXKc
>>750 フツーに町乗り&ツーリングってとこ
時間があれば3年ぶりに宗谷目指すかもね
754 :
774RR:2007/05/13(日) 08:56:44 ID:MquWXa0o
>>673 てめーのはハンターカブじゃねーよ。偽ハンターだよバ〜カw
755 :
774RR:2007/05/13(日) 11:00:28 ID:qFSo168B
そう呼ぶ地方もあるようだがスルー
756 :
774RR:
エアクリのガスケットをゴム板切抜きだけど新調したら、アイドリングが安定するようになった。