【対人】 保険統合スレッド12 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【対人】 保険統合スレッド 11 【対物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1166679211/(DAT落ち)


事故に関する相談は以下へ。
交通事故相談スレッド part36
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167449066/
2774RR:2007/02/08(木) 17:26:42 ID:eLzpqA+D
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
3774RR:2007/02/08(木) 17:27:18 ID:eLzpqA+D
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm

★保険統合過去スレ★
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/bike/kako/1076/10764/1076487954.html
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1088/10880/1088083848.html
【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1096/10969/1096984469.html
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1107/11072/1107276450.html
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】 (実質7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158013377/
4774RR:2007/02/08(木) 17:27:48 ID:eLzpqA+D
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10626/1062679477.html
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053512368.html
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10366/1036686342.html
バイクの保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1030/10307/1030728313.html
任意保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1026/10264/1026400994.html
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
5774RR:2007/02/08(木) 17:28:42 ID:eLzpqA+D
★過去スレdat倉庫★
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
◆二輪車の自動車保険料(任意保険) 簡易見積もり
・125cc以下
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki.htm
・125cc超
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/2rin.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

※【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/167
で、損保ジャパンも可能になったという未確認情報あり。
6774RR:2007/02/08(木) 17:29:13 ID:eLzpqA+D
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html

↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)

質問者は、質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

回答者は、質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。
7774RR:2007/02/08(木) 17:29:49 ID:eLzpqA+D
【搭乗者傷害保険について】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
8774RR:2007/02/08(木) 17:30:20 ID:eLzpqA+D
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。
9774RR:2007/02/08(木) 17:31:01 ID:eLzpqA+D
●良くある質問 その2

Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

Q,クルマの等級が11等級以上なんだけど、二輪車の任意保険の新契約にメリットない?
  クルマの保険と併せることで恩恵が受けられる保険会社はない?
  クルマの方で中断した契約があります。バイクに継承できる?
A,ありません・できません。二輪とクルマの保険は別物として諦めましょう。

Q,自賠責のステッカーを無くしたのですが。
A,証書に書いてある保険会社の窓口へGo!

Q、自賠責の証書を無くしたのですが。
A,保険会社名が分かればそこの会社の窓口で再発行手続き。どこの保険会社か分からない
  場合は、購入したバイク屋に聞くと分かるかと。個人売買で分からない? 片っ端から
  該当契約があるかどうか電話して聞きまくれ!
10774RR:2007/02/08(木) 17:31:35 ID:eLzpqA+D
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
11774RR:2007/02/09(金) 04:50:32 ID:2lVjVYaA
需要無かった?
12774RR:2007/02/09(金) 08:36:52 ID:EQkj+fBX
困ったときの駆け込みスレとして保守しとけばえーんちゃうの
13774RR:2007/02/09(金) 19:04:26 ID:Q9ZfiE80
満期迎えて無事故だったら保険料返って来る任意保険ってあるの?
ネットだと見積もりばっかさせられて比較できないね
保険会社は
14774RR:2007/02/11(日) 02:53:19 ID:h/WjyCud
時間が無くて非常に困ってます。過去スレ等詳しく調べたいのですが
ちょっときついです。もしよろしければ、お答えくだされば助かります。

バイクでトラックに巻き込まれてしまいました。加害者側の保険屋と話を
した結果、ほぼこちらには過失はないとのことでした。

新車で購入しまだ一年しか乗ってないのに、たぶん再起不能な
状態になってしまいました。
あちらは全損を勧めてきているのですが、それだと時価になってしまい
バイク再購入時にこちらがいくらか負担しなくてはなりません。
なんとか相手側に満額支払わせる方法はないでしょうか。。。
普通に運転してて、怪我まで負ってさらに自分でお金払って
バイク購入するとかキツイです。。。精神的にも、、

スレ違いであったらごめんなさい。


15774RR:2007/02/11(日) 11:05:49 ID:RdlRdGHO
>>14
悲しいけどそれが世間の常識なんだよ
精神的に問題があるのは単にわがまま

最初は新品だったかもしれないけど
あなただって他人の自動車壊したとき弁償といわれ
20年まえは新車だったけど今は40万Km走り錆だらけ
解体屋にもないくらいのボコボコなカローラを
新車にして返せっていわれたら困るだろ
程度問題だが20年も1年も同じで自分で使って
古くした価値は相手に求められない
人身事故の賠償金をバイクの購入に充てるとか
自分で資金のやりくりをしてがんばれ

もし本来取れない賠償金を無理にでもとる
恐喝の方法を聞いてるなら板違い

16774RR:2007/02/11(日) 23:28:00 ID:kqn6D5gt
>>14
あなたが重傷を負ったのなら、
新車価格と同額の賠償で示談してくれれば、
検察に加害者の処罰を望まない嘆願書を書くとでも交渉することは可能。
でも、相手がそれに応ずる義務はないし、あまり強いると恐喝罪になりうる。
17774RR:2007/02/12(月) 15:11:06 ID:8ERsamuv
車両保険って基本無いんだっけ?

つまり自損と対物と対車問わず実費?
18774RR:2007/02/12(月) 23:14:50 ID:eXX4FwEG
21歳以上と21歳未満で保険料が大きく違うのは
21歳未満はDQNが多くて無茶な運転しまくるから?
19774RR:2007/02/13(火) 00:43:10 ID:Bb2jLbdf
>>17
車両は降りないらしい

自分が運転してたバイクの修理費見積もり20万で相手:自分の過失が1:9だと
相手が18万円分修理代を負担するが、2万円分は自腹
20774RR:2007/02/13(火) 23:12:43 ID:Vc3ZPbWV
二輪400ccと四輪を持ってる場合は保険を一つにまとめたりすることは可能ですか?
質問厨ですみません
21774RR:2007/02/13(火) 23:26:01 ID:xAvuozAI
無理
22774RR:2007/02/13(火) 23:35:13 ID:Vc3ZPbWV
そうなんですか・・・

じゃあバイクと車で同じとこにする必要もないんですね
23774RR:2007/02/14(水) 13:19:28 ID:yyVWKGL0
ワルキューレ乗りですが、車両保険を断れまくっ提案す。
どこかありませんか?
24774RR:2007/02/14(水) 14:19:40 ID:uce+RatQ
>>23
買うときに販売店とメーカで圧をかけながら探さないと
25774RR:2007/02/14(水) 14:52:32 ID:yyVWKGL0
>>24
そうゆうもんですか・・
今から動いても無理っぽそうね・・
車両が適用されないということは、対車の事故でも過失分は自己負担になるってことだよね?
パーツ代たかそ
26774RR:2007/02/14(水) 14:57:28 ID:uce+RatQ
>>25
部品代くらいの心配なら掛け金を預金する

買うときに車両保険をセットにしないと買わないよ
って販売店とメーカーに圧力掛ければ
全保険会社に打診して受け付ける会社と代理店を
紹介してくれるだろ

今からでも問い合わせてみな
日本中のワルキューレ販売実績を利用して調べて貰えるはず
27774RR:2007/02/14(水) 16:30:45 ID:BCgln7+a
さっき保険屋にファミリーバイク特約のことを聞いたら、
月にプラス2600円って言われました。
こんなに高いってことあるんでしょうか。
人身タイプでもちょっと高すぎる気が・・・。
28774RR:2007/02/14(水) 16:46:15 ID:+ZA87MWd
>>27
主契約が人身傷害:無制限だったりするとありうるかもな。
29774RR:2007/02/14(水) 17:38:56 ID:BCgln7+a
そういうこともあるんですね。。
一瞬耳を疑ってしまいまして。
主契約が安くなるにつれて、特約も値下がりするんでしょうか。
テンプレを拝見する限り一律ってことは
ずっと2600円なのか・・・。
30774RR:2007/02/14(水) 17:40:16 ID:EVtLn0wF
>>20
合計で3台以上まとめれば安くなるよ。(車・バイク合算でOK)
会社によるのかな?

31774RR:2007/02/14(水) 20:11:26 ID:oF85+QmA
自賠責って国がやってるという認識でいいですか?
損害保険会社や農協やコンビニから加入しても
窓口が違うだけで同じデータベースに登録されるのですか?
32774RR:2007/02/14(水) 22:28:33 ID:K0/edws8
バイクの保険も会社によって力関係あるの?
どこが強いとか弱いとかあったら教えて
33774RR:2007/02/15(木) 06:26:06 ID:hUnav0ki
自賠責は国が直接運営しているわけではない。
ただ、保険会社は自分の懐が痛むわけではないので
自賠責の範囲なら払い渋りしない。

保険会社の交渉力は担当者しだいで
会社で決まるわけではない。
会社ごとのカラーは

東海日動=
金持ち喧嘩せず、で無茶はしない。
総合職はエリート意識が鼻に付くほど極端に強い。
業界ナンバーワンで三菱系。
財務力が他を圧倒。

損保ジャパン=
業界でもえげつなさから安田火災をもじってヤクザ火災と言われ、
不払いなどで業務停止処分を受けた。
業界一の暴れん坊で、最近は
イモビライザー装着車盗難での払い渋りで判例を作った。

あいおい=
かつての旧千代田は払いがよいことで知られたが、
旧大東京は安田と並んで払いが悪かった。
今は大東京式に・・・

三井住友=
住友の影響でイケイケに。
損保ジャパンと並んで不払いで業務停止処分を受けた。
最近は「ケチ友」と言われることがある。

34774RR:2007/02/15(木) 23:04:30 ID:VjPHkUF/
外資系はどうでしょうか?
35774RR:2007/02/16(金) 05:49:14 ID:Zxqj2s1g
こんばんわ。
20歳の男です。

親父の車 50000円
自分の車 100000円
原付2種(自分の)ファミバイ特約

を同じ保険会社に入ってます。
バイクを400ccに乗り換えたいんですが、車2台+単車1台を同じ保険会社にすれば安くなる保険会社とかありますか?
あまりにも任意保険で金がかかるようなら諦めるつもりです。
36774RR:2007/02/16(金) 12:42:39 ID:G7P664Kr
四輪と二輪の組み合わせてでミニフリートって組めるのかな?
37774RR:2007/02/16(金) 12:50:20 ID:NEWfTvxQ
>>35 >>36
30で答え済み。
補足すると、分割払いにしても割り増しが付かなくなります。
割引率は会社によって違うみたいです。
38774RR:2007/02/16(金) 15:10:31 ID:q0w227jT
パッソルに乗っています。追突されてしまった場合、これにつけていた
風防・givi52l箱・カーボンミラー等のアフターパーツ、
着用していたウェア・ヘルメットは相手の保険で補償されるのでしょうか?
39774RR:2007/02/16(金) 15:28:04 ID:NEWfTvxQ
>>38
補償はされますが、減価償却されます。
40774RR:2007/02/17(土) 08:26:45 ID:ydMu+itL
保険はよく考えたほうがよい
 損ぽジャパン 人身障害付き 2800*12 33600円 現在
 三井ダイレクト  同条件よりよくて    20500円 今後
 損ぽ交渉したが担当者の能力が低く話にならなかった
41774RR:2007/02/17(土) 09:07:50 ID:NRVV8I5r
893火災に何を期待しているのかな?
42774RR:2007/02/17(土) 19:16:10 ID:AJ3M3LFD
>>40
安ければいいってこと?
43774RR:2007/02/17(土) 19:42:59 ID:Z7p0BsWn
>>40
損保ジャパンと三井ダイレクトとでは人身傷害の保障内容が違うよ。
両方の約款にある支払基準を比較してみなされ。
44774RR:2007/02/18(日) 16:25:32 ID:MVXG7BjM
>>40
新規でその価格なの?
45774RR:2007/02/18(日) 21:17:05 ID:WE5n/dwN
その値段なら20等級の30才未満不担保じゃないかな。
46774RR:2007/02/19(月) 00:59:26 ID:6FMy4Wf/
補償内容よりも、保険屋の質(担当者の実績と力)が大事。
いいかげんなところは、事故っても、なんだかんだで払ってくれない。
自分はよくても、被害者に申し訳ない。
でも、ほんとうのすばらしい保険屋は、他人には絶対教えられないよ。

例えば、泥酔して検問直前で逃走、パト2台に追いかけられて、
逃走中に無関係の一般車2台と接触、最後は山に逃げ込んで行き止まりで逮捕。
こんなやつでも、全額OK とかいう類の話は良く聞くよ。

事故証明がないと保険払えない、なんていうカタブツな保険屋じゃ
考えられないことだけどね。

47774RR:2007/02/19(月) 01:05:30 ID:lAZcGoGb
>>46
>例えば、泥酔して検問直前で逃走、パト2台に追いかけられて、
>逃走中に無関係の一般車2台と接触、最後は山に逃げ込んで行き止まりで逮捕。
>こんなやつでも、全額OK とかいう類の話は良く聞くよ。

いやそれは「カタブツな保険屋」でも普通OKだろ。
48774RR:2007/02/19(月) 01:08:30 ID:Qz1d2ZBa
だな。自分に関する支払いが自腹になるだけだよな。
49774RR:2007/02/19(月) 01:24:50 ID:Cd0MFWby
保険の事はてんで分からないのでお勧め教えてください。最近ニーハンバイクを赤男爵で買いました。
まだ納車はしてません。
ここ見てるとアイオイは余り良くなさそな印象ですが…
車保有有り28歳で過去事故無しですがどこにしたらいいですかね?
50774RR:2007/02/19(月) 01:26:44 ID:Qz1d2ZBa
51774RR:2007/02/19(月) 01:29:29 ID:Cd0MFWby
>>50
レスd
話しの流れ的に三井がいいってこと?
52774RR:2007/02/19(月) 02:07:48 ID:/Sb3qcPB
>46
恥さらしだなw

飲酒運転でも、対人・対物は免責にならんよ。
53774RR:2007/02/19(月) 04:04:12 ID:BCdaf6gz
そりゃヤクザ火災と比べちゃまずいだろ。
54774RR:2007/02/19(月) 16:44:09 ID:S9Zc3DEO
バロンで買ったのならふつうにあいおいで良いかと。
55774RR:2007/02/19(月) 21:20:31 ID:CuVqbOdL
原付から軽二輪に乗り換えるんだけど等級の引継ぎはできるの?

四輪は車種が変わってもできたような気がするけど。
56774RR:2007/02/19(月) 22:14:25 ID:S9Zc3DEO
原付の保険と二輪の保険と自家用5車種(自家用8車種)
の保険は別の車種なので引き継ぎできない。
57774RR:2007/02/20(火) 00:06:45 ID:qtaSQ2nQ
26歳以上新規で50万円の車両に車両保険を付けた場合どれ位保険料はあがりますか?
58774RR:2007/02/20(火) 00:12:58 ID:cqHhpMZW
アイオイがニュース出ててワラタ
59774RR:2007/02/20(火) 00:22:32 ID:k5wPhieI
年間20万円up
60774RR:2007/02/20(火) 00:29:34 ID:1iT6z3GA
質問です。
バイク保険をアクサで継続するか東京海上に乗り換えるかで迷ってます。
(同条件で見積もったところアクサの方が年間9000円ほど高かったのですが、
アクサは無料のロードサービスがついてきます)
東京海上にロードサービスのような特約は存在しますか?
存在するとすれば、大体いくらほど保険料が追加されるでしょうか?
61774RR:2007/02/20(火) 00:31:20 ID:XDLGw4IW
俺は全労済で月額1.500円
毎月引き落としW
62774RR:2007/02/20(火) 00:58:53 ID:BnFnyQ16
アーア

このスレ見る前に、新車と同時にレッドバロンで保険申し込んでしまった・・・
63774RR:2007/02/20(火) 02:14:40 ID:k5wPhieI
ロードサービスだけなら保険会社に頼らなくても
ブリヂストンのカーライフサポートで必要充分だよ。
年に3回くらい使ってる。
64774RR:2007/02/20(火) 13:29:42 ID:PYT7uzqU
>>63
このサービスいいな。
早速入ろ。
去年、遠方でパンクして苦労したからな。
近くにバイク屋ないし、結局最寄の駅の駐輪場に置い帰って、次の休みに車で取りに行った。

俺の保険(日本興亜)ロードサービスは特約つけないとダメなんだよ。
6555:2007/02/20(火) 20:55:03 ID:LPsqxMSr
>>56
残念。ありがと。
66774RR:2007/02/20(火) 23:53:37 ID:S7ygmsHX
原二で、ファミリーバイク特約じゃなくて、本契約のオススメの任意保険おしえて。安いやつ。
67774RR:2007/02/21(水) 09:02:28 ID:4X3lRBsq
保険屋仕事しろー
交渉力もなく現状把握もしてない
個人情報保護で書類取り寄せも出来ない
適当な事言って修理工場と医者に迷惑掛けやがって
68774RR:2007/02/21(水) 10:18:45 ID:HJ/BgYRb
>>66
全労済
69774RR:2007/02/21(水) 19:26:11 ID:831vgePP
確かに非営利の全労災は
払い渋りやゴマカシの少なさと、
費用の安さで大抵の場合FAと言える。
民間の保険代理店には申し訳ないけれど。
70774RR:2007/02/21(水) 20:03:00 ID:Mef5ZgFo
全労済で唯一の不安なのは対物が500万までしかないことかな。
賠償責任があきらかに500万を越えるのときは、対物に関して
の示談交渉はせずに500万払って終わりだから。そのあたりを
割り切れるならコストパフォーマンスは最高だと思う。
71774RR:2007/02/21(水) 21:46:46 ID:2QN6i8TD
ぶっちゃけいくら払ってるのか知りたい
72774RR:2007/02/21(水) 22:48:28 ID:Mef5ZgFo
9等級30才以上
MSで65,610円
73774RR:2007/02/21(水) 23:53:35 ID:h/H4e0zr
全労災って250CCクラスもOK?
74774RR:2007/02/21(水) 23:56:37 ID:5+8R7Fzf
全労災で125以下の保険が見つからないんですが…
75774RR:2007/02/21(水) 23:59:03 ID:2QN6i8TD
76774RR:2007/02/22(木) 00:59:49 ID:9y9qLgmf
11等級21才以上補償
東京海上で45,110円/年払い
77774RR:2007/02/22(木) 03:47:24 ID:Rp8ImWot
>>73
125cc超もやってるけど、そっちは割高
国内既存と変わらないのでメリットなし
78774RR:2007/02/22(木) 11:32:54 ID:nCVUKwRV
>>77
胴条件なら全労災のが高いってこと?
適当に見積ったら月2000円台でびびったのだが
79774RR:2007/02/22(木) 12:29:10 ID:LqhSxCIQ
んなこたあない。
利益をださなくていい全労災が、営利企業より高いことはほとんどない。
80774RR:2007/02/22(木) 12:29:53 ID:LqhSxCIQ
ちなみに田舎ならJAも安いよ。
81774RR:2007/02/22(木) 14:15:30 ID:MWKoVAXL
>>77
既存損保よりは少し安いよ。
自損事故・搭乗者傷害の入院支払い限度が200日までという微妙な上乗せ補償もある。
8277:2007/02/22(木) 16:29:08 ID:Rp8ImWot
おいらの試算では5%程度しか安くならなかったよ。
JAや全労済は相手が893の場合示談交渉を放棄して裸足で逃げる。
また相手が東海日動のように理論武装のノウハウも持つ会社が
相手だと交渉技術が無いので1割から2割程度過失割合が悪くなる
など5%を越えるデメがある。原付はおすすめだが自動二輪は
おすすめできない。
83774RR:2007/02/22(木) 17:00:49 ID:ogU8/MrE
保険屋さん、そいつは言いすぎじゃない?
84774RR:2007/02/22(木) 18:35:09 ID:gt1RuwnE
>>75
感謝です。安いですね。
85774RR:2007/02/22(木) 20:31:33 ID:uRX2AhMh
会社の提携保険屋で見積りしてみたら、対人・対物→無制限、搭乗者→3000万、6等級で月々2400円でした。
86774RR:2007/02/22(木) 20:43:12 ID:hJArgtgx
今26歳バイクの保険が11等級で、これから車を買おうと思うのですが、
これから車の保険に加入する時はバイクでの等級は何の関係も無いのでしょうか?
87774RR:2007/02/22(木) 20:51:10 ID:uRX2AhMh
関係ありません
88774RR:2007/02/22(木) 21:02:55 ID:hJArgtgx
ありがとうございます。
そうですか。完全な新規なんですね。
残念
89774RR:2007/02/24(土) 01:55:36 ID:5RAGjpOL
保守
90774RR:2007/02/24(土) 20:07:47 ID:q0nWVgk2
すみません質問させてください。
事故にあいました。
相手が9:1で悪いとのことです。
病院にいったらむちうちと診断されました。相手の保険が損保ジャパンなんですが私にはお見舞い金が支払われると言われました。
これは病院代とは別にでるのですか?またいくらくらいでるのでしょうか?
あと損保ジャパンいい噂聞きませんが払ってくれるのでしょうか(´;ω;`)ブワッ

91774RR:2007/02/24(土) 20:15:18 ID:/g+dKIaG
入院もしくは通院×その日数分でいくらか出る、もちろん治療費とは別
金額は通院で1日当り4千円じゃなかったかな?2千円だったっけな
ただし鞭打ちなどの場合、あるていどの通院過ぎたら治療費は3割ほど減額されることもあるやもしれん

自分の経験談なんであやふやでスマヌ、あとは詳しい人を待て
92774RR:2007/02/24(土) 20:57:13 ID:5RAGjpOL
なんだろう。対物臨時費用特約かな?
93774RR:2007/02/25(日) 08:44:29 ID:iQTGPUSQ
今回中古でバイクを購入し任意保険を検討しているのですが、
24歳CB400SF-Sで対人対物無制限・搭乗者500万の場合、
年65.000円とバイク屋に言われました(保険会社は聞いてません)

車検証がまだ手元に無いので三井ダイレクトでしか見積もりしていませんが、
対人対物無制限・搭乗者障害3000万で110.000円との結果が出ました。

現段階で自分としてはバイク屋のほうで任意保険加入を考えているのですが、
保険料やサービスの面で他の保険会社等アドバイスを頂ければ幸いです。よろしくおねがいします。
対人対物無制限は基本的条件でお願いします。
94774RR:2007/02/25(日) 08:50:40 ID:7L7v4J+P
>>93
人に聞く前に値段を出した本人に聞いてこい
少なくとも保険会社くらい聞けるだろ
面倒なら買うのをやめろ
95774RR:2007/02/25(日) 09:01:42 ID:e3Y+MsJz
やべぇwwwwwwwこのスレを全否定だwwwwwこのスレオワタwwwwwwwwwwwwwww
96774RR:2007/02/25(日) 10:48:24 ID:H53Gu6C4
>>90
自賠責分は自社の懐が痛まないから、損保ジャパンでも気前よく払う。
慰謝料は4200円×通院日(ただし通院期間の2分の1まで)。
これが自賠責から出る分。保険会社はこれを自賠責から受け取り、
右から左に流すだけ。
そこからはみ出る分はビタ一文払わないのが普通(笑)。










過失割合9:1だと、交通事故紛争処理センターに行くと
受け取り金額が全然違って驚くかも(笑)。
97774RR:2007/02/25(日) 12:39:58 ID:PUgTJ6ey
>>93
搭乗者500万と人身傷害3000万を混同してないか?
保険料が示すように補償内容は天と地ほど違うよ。

おすすめの契約内容としてはまず、自動車保険として
対人・対物:無制限+人身傷害3000万+弁護士費用担保特約+
他車運転特約+対物超過修理費用特約で1契約
自動車保険とは別口で交通事故傷害保険を1契約
…の2本立てが良いかと。
98774RR:2007/02/25(日) 13:27:40 ID:6mSR0tOp
地方公務員生活共同組合、最強

二輪なら原付から大型まで、毎年8000円。

貧乏人のお前ら、悔しいだろw
99774RR:2007/02/25(日) 17:32:26 ID:EBccAkVr
二輪で車両保険をかけることができる保険会社探してます。
東京海上日動火災保険は自力で見つけたのですが他にありませんか?

既出ならごめんなさい。
100774RR:2007/02/25(日) 18:00:24 ID:IvrHjCwu
>>98
8000円で喜んでるお前が貧乏に見えてしょうがないwwwwwwwwwwwwwwww
101774RR:2007/02/25(日) 18:01:16 ID:PUgTJ6ey
二輪の車両保険ってとんでもない保険料になると思うが…
どこの保険会社の保険でもラインナップ上は扱ってはいるよ。
(引き受けるかどうかは別として)
102774RR:2007/02/25(日) 18:23:03 ID:keFZhuaf
>>101
250CCクラス30歳6等級でいくらくらいですか?
103774RR:2007/02/25(日) 18:37:47 ID:iQTGPUSQ
>>97
すいません、混同してました。
バイク屋に詳しく相談してみます。

交通事故傷害保険は保険料も安くていいですね!
検討してみます。
104774RR:2007/02/25(日) 19:16:03 ID:MjnIjQWi
>>96
通院期間の2分の1なんて聞いたことないぞ。
通院日数×2又は、総治療日数のどちらか少ない方だろ。
105774RR:2007/02/25(日) 19:24:57 ID:gIZBAE+b
>>102
年間20万くらいじゃね?
106774RR:2007/02/25(日) 19:47:15 ID:M7WKrzX3
>>105
2万だろ
107774RR:2007/02/25(日) 23:36:03 ID:YUrMyFc7
すいません
質問なんですけど
原付に任意保険と盗難保険と自賠責を全て東京海上日動でかけてたんですが
原付から原付に買い換えて、自賠責は買いかえた店でそのまま買い換えた車両
に使えるようにしてもらったんですが、盗難保険と任意保険はどうやらそのまま
のようなのです。
だから自動車証券も盗難保険証券も前の原付(廃車として下取りしてもらった)の
ものになっているのです。
この場合保険会社に電話して任意と盗難の契約を辞めることはできるんでしょうか?
どちらも一年の契約で今年の11月までが期限です。
それともほっといて期限がきても金払わなかったらそのまま契約破棄でしょうか?
(そのほうがいいですけど)
どちらにしても任意と盗難は義務ではないと思うので法律的にはいいと思うのですが、
廃車にした車両に任意保険と盗難保険代を払うっていうのはおかしいと思うのです。
(もう払ってあるから別にいいんですけど)
とにかく、状態として気持ち悪いので教えてください。
108774RR:2007/02/25(日) 23:58:47 ID:PUgTJ6ey
盗難補償はBROSやYSPなどメーカー系列が自前でやって
るんじゃないかな??よくわからん。
年払いの自動車保険は解約すれば規定の短期率で割戻
(返金)してくれるよ。でもまだ原付に乗っているなら
新しい原付に異動手続きした方がいいんじゃないかな。
109774RR:2007/02/26(月) 00:24:43 ID:pQ6RiM+U
>>108
どうやるのですか?
盗難保険は買い換えた原付では防犯登録ということで
別にしてもらっています(というかさせられた)
110774RR:2007/02/26(月) 00:30:47 ID:JaOeUtiS
>107
買い換えた時に原付の任意保険の車種入れ替えしなかったの?
今乗ってる原付は任意保険入ってない状態なの?
111774RR:2007/02/26(月) 00:32:02 ID:9gb75Qjh
契約した代理店か東海日動に電話。
標識交付証明書の写しを提出(郵送またはFAXでも可)
後日、新しい証書(異動承認書)が郵送されてくる。
112774RR:2007/02/26(月) 00:35:57 ID:pQ6RiM+U
>>110
実は買い換えたばかりなのです
明日もう一度きいてみますが・・・
店がちいさい個人のおっさんの店なので思ったよりそこらへんが
いいかげんのようです。
たぶん任意にはいってない状態です


盗難保険をまたつけなおす場合は
防犯登録とかぶってしまうと思うのですが、それでもいいのでしょうか?
113774RR:2007/02/26(月) 00:47:54 ID:Hc+pZQZv
400から600に変えたときは、任意は車種変更した旨を保険会社に伝えればよかった。
あと車検証を保険屋に送った。原付はしらん。

防犯登録と盗難保険は全然違うもの。別に両方入ろうと被らない。
114774RR:2007/02/26(月) 00:49:40 ID:SXmoSQRc
>>Ivy金城◆KHBFGhZsVMよ!ココも見てんだろ?
昨日は俺も悪かった。反省してる。

ただな、これ以上KRPスレで自分の店がやった犯罪を暴露するのは
自殺行為だぞ!止めたほうが良い。何も徳はないだろう?

オマエは執行猶予中の身なんだからな、もう少し自分を大事にしろ!
それにオマエの(有)金城 アイビーレーシングの従業員やユーザー
にも申し訳立たんだろう!?

コレは忠告だ。
オマエがちゃんと反省してるなら、2ちゃんで自分の過去をこれ以上
晒すのは止すんだ。 今なら未だ充分更正出来る。
115774RR:2007/02/26(月) 01:09:40 ID:9gb75Qjh
保険の手続きは人任せにしちゃだめ。もし人に任せるとし
ても確認しながら自分でやるくらいのつもりじゃないと、
いざというときに痛い目に遭うよ。

盗難補償というのはドリーム店がJBRと提携して独自に
やってるサービスだろう? それは保険とは無関係なので
スレ違い。車両入替や解約ができるかどうかは不明。
最初に契約したドリーム店なりJBRに問い合わせてくれ。

グッドライダー登録とはまったく無関係。車体ごとに登録。
116774RR:2007/02/27(火) 19:59:10 ID:1me4UJdd
保守
117774RR:2007/02/27(火) 23:26:56 ID:xvIQ3xWy
任意保険の会社をJAに変更したいんですが、等級をJAで継続したい場合は
現在の保険会社に何かを申請しなければならないのでしょうか。
118774RR:2007/02/27(火) 23:53:48 ID:1me4UJdd
不要。JAに対して申告すればそれでおk
http://www.sonpo.or.jp/action/action_jyohokokan_mujiko.html
119774RR:2007/02/28(水) 02:25:24 ID:wz2+K+E6
保守
120117:2007/02/28(水) 09:08:04 ID:AwS3LPCs
ありがとうございました
こんなシステムが見えないところでできてるのか・・・
121774RR:2007/02/28(水) 11:39:41 ID:ucianM9B
通販系の保険料って、分割払いはできないんでしょうか?
アクサダイレクトではできないと言われました。
122774RR:2007/02/28(水) 17:14:37 ID:SburqYL+
いまいち搭乗者障害と人身障害保障の範囲が分からない
人身障害なら過失の割合に関係なく支払われるとなってるけど
搭乗者障害は過失の割合で減額されたり、もしくは支払われないとかあるん?
123774RR:2007/02/28(水) 17:20:50 ID:/mgnmn/E
>>122
人身傷害は、相手からの賠償金や自賠責などとの二重取りが出来ない。
搭乗者傷害は、相手からの賠償金や自賠責などと関係なく上乗せでもらえる。
124774RR:2007/02/28(水) 18:14:43 ID:FvnCA2Da
>>121
大抵出来ない
125774RR:2007/02/28(水) 18:31:35 ID:fLpNfIHc
>>121
クレジットカード払いなら出来るよ。
126774RR:2007/03/01(木) 07:17:24 ID:aZK0eear
家族が車を運転してて、もちろん任意保険に入っているのですが
ファミリーバイク特約の補償は無しになっている状態です。
今度原付を買うので任意保険に加入したいのですが
ファミリーバイク特約のことを保険屋さんに聞いたら
年7000円程度UPするとのことでした。(対物対人無制限)

でも搭乗者障害はないのでこれを付けるとなると
年1〜2万UPすると言われました。金額があいまいなのは
保険会社の営業時間外だったからです。
正しい金額は後日連絡するとのことで今は待機中。

ファミリーバイク特約は別に任意保険に入るのと違って
安くはならないんですよね・・・。7000円のコースは安くて
魅力的だけど自分がケガをした時に何も補償がないのが
ちょっと心配。
だけど補償を厚くすると20000とかになるなら
別個で任意保険に入ったほうがいいのかなって思ってます。
こっちは年々安くなるわけですし。
ど素人なのでどなたかアドバイスいただけると嬉しいです・・・。
127774RR:2007/03/01(木) 08:50:26 ID:/66orSMP
バイク屋から修理見積もりが保険屋に渡って二週間。未だに何の連絡もないんだがこんなもんなの?因みに損保J
128774RR:2007/03/01(木) 09:06:48 ID:nIwKWfz4
>126
ファミバイの最大の利点は事故って保険使っても等級が下がらないこと。
129774RR:2007/03/01(木) 09:09:33 ID:nIwKWfz4
連カキスマソ。

>126
搭乗者傷害つけて13000円もあがるのなら、交通傷害保険に別途入ったほうが安上がり。
人身傷害なら別だけど。。。

>127
とっとと保険屋に電話すべし。
のんびりしている人は後回しにされるよ。
130774RR:2007/03/01(木) 09:49:37 ID:/66orSMP
127です。保険会社に電話してみました。
査定を行なっている部署からの結果待ちだそうで。
では、そこに直接聞くから番号教えてと言ったら、
おしえられないとの事。
ならいつ頃連絡くれるのかと聞くと不明とか…。
取り敢えず催促することしかできませんでした。
もう少し待ってみるか…。
131774RR:2007/03/01(木) 11:34:46 ID:MPDZWusx
損Jの対応の悪さは大昔から有名で
まあそんなもんだよ。
132774RR:2007/03/01(木) 12:05:39 ID:7y+UKhBH
バイクの保険加入率って何でこんなに低いの?
133774RR:2007/03/01(木) 12:07:44 ID:V+/4JCAM
原付1種込みの統計じゃないの?
134774RR:2007/03/01(木) 12:12:40 ID:7y+UKhBH
原付が多いから全体の加入率が低くなるってるということですか
生るほど
135774RR:2007/03/01(木) 18:55:34 ID:m1L2Us6s
>>132
自分は事故起こさないと思ってるライダーが多いのかも。
共済含めても加入率半分にも届かないね。

>>133
原付と二輪は統計上別扱い。
136774RR:2007/03/01(木) 19:20:10 ID:QCjwQNXr
>>135
バイクで事故る奴は下手糞って本気で思ってる奴も居るからな。
それが10代の若者が言うんならともかく30代で妻も子供も居る奴が言うんだからもう・・

お前は他の車が自分の方に突っ込んでくることも想像できないのか・・・と。
137774RR:2007/03/01(木) 19:50:29 ID:0hhxqgtt
>>132
普通にユーザの年齢層が車より低いからだと思うよ。
それに加えて、二輪の、しかも若年層の保険料は凄く高いし。

いくら大事だと言ってみたところで、車体を買うのに必死な
17,18ぐらいの人間に、年10万を超える保険料は払えないだろう。
「保険料が払えないから125ccまでのバイクを買う」なんて
マニアックな選択をする若者は少数派だろう。

もちろん意識の問題もあるとは思うが、これが年1万ぐらいなら
大分話は違ってくると思うよ。
138126:2007/03/01(木) 21:54:39 ID:aZK0eear
等級が下がらないのはいいですよね。

今日保険屋に値段聞いてみたら17000円程度だったので
ファミバイにしました。
対人・対物無制限、搭乗者500万、人身傷害3000万、
自損やら何やらついてこの値段です。
多分乗っても5,6年程度なんで自分の選択は間違って
ないと思うのですが・・・。
交通傷害保険というのは初めて知りました。
ほんとに勉強になりました。ありがとう。
139774RR:2007/03/01(木) 22:06:58 ID:RgwpkWCW
特に家族に2人以上原付乗ってる人が居たらお得なんだけどね
140774RR:2007/03/02(金) 06:48:30 ID:iX1DhjV7
>>138
人身傷害と搭乗者傷害を重掛けしてる意味がわからん・・・
141774RR:2007/03/02(金) 09:42:05 ID:ghi5R/J5
>140
確かに人身傷害があれば十分だとは思うけど、搭乗者傷害をかけても納得ができる保険料であれば、もしもの時に更に保険金がもらえるんだからいいんじゃない?
でもファミリーバイク特約を傷害にも対応させるのは、本契約の人身傷害保険を適用するものがほとんどだった気がする。
搭乗者傷害も合わせて適応してくれるタイプもあるのかな。
もし良かったら保険会社を教えてもらえませんか? >138
142774RR:2007/03/02(金) 10:25:16 ID:XKeQJmbZ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
143138:2007/03/02(金) 16:47:00 ID:e6Nl5u7j
>>141
搭乗と人身傷害がセットになっていると言われました。
保険会社はあいおいです。
なんでセットになってるのかはよく分かりません・・・ごめん。
やはりバイクは事故に遭うと絶対といっていいほど
打撲やら捻挫やらあるから今回の契約は自分では
17000円の価値はあるかなって思います。
144バイク:2007/03/02(金) 16:57:41 ID:RMEnBD7g
自賠責って、知り合いにバイクを貸して事故ったとしてもお金はでるんですか?
145141:2007/03/02(金) 17:19:39 ID:ghi5R/J5
>143
詳細、トンクス!
なるほど〜 ってあいおいのHP見てもそのことは載ってない・・・
ttp://www.ioi-sonpo.co.jp/inquiry/qa_dtl.aspx?qid=20061113000184
保険屋さんがあまり取り扱ってなくて知らないか、そういう特約があるのかもしれないね〜
まぁ、どっちにしても人身傷害は付いてるだろうし、搭乗者傷害がついてたらラッキー!だからいいですな(・∀・)
もしそうだとしたら、あいおいのファミリーバイク特約はなかなかお得かもしれない。

>144
使える。
自賠責はバイクに掛ける保険だから、運転者が誰で
146774RR:2007/03/02(金) 17:21:06 ID:LW0TEzXs
>>145が何者かに消された件
147145:2007/03/02(金) 17:27:19 ID:ghi5R/J5
嘘を嘘であると見抜く機能が2chに実装されたに違いないお( ^ω^)
消されてしまっては嘘吐けないお( ^ω^)
148774RR:2007/03/03(土) 02:52:18 ID:BzYzif9g
みんな車両保険は入ってる?
中には盗難や火災にも適応らしいけど
詳しく教えて下さい
149774RR:2007/03/03(土) 04:52:53 ID:t+Ib4IVr
>>140
入院するとなにかと出費があるので見舞金的な性格がある
搭乗者傷害はとても助かる。部位・症状別払いだとすぐに
払ってもらえるし。
>>148
車両は付けてないな。
バイクは盗難不担保でも保険料が高いからなぁ…
二輪の1,352,293契約に対して車両は21,642契約 : 1.6%
原付の1,238,471契約に対して車両は35,046契約 : 2.8%
nliroの統計によると原付の方が高いらしい。
150774RR:2007/03/03(土) 15:25:19 ID:fGnR3JmJ
質問です。

原付の任意保険にはじめて加入しようと思っています。
・32才、男、4輪自動車はないのでファミリー特約は無理
・使用頻度は週に2,3日。おもに自分の買い物等の私用に使ってます。
 そのほかに月に2,3度仕事の知り合いの訪問やお見舞いに使います。自分だけが乗ります。
・とりあえずネット見積もりで「ニッセイ同和」「あいおい損保」「共栄火災」「富士火災海上」
 「三井住友海上」「アクサダイレクト」「三井ダイレクト」を調べました。

まとまりない質問になってしまうかもしれませんがご容赦ください。。。

1.上記のとおり、日常の私用以外に、月に2、3度仕事の訪問で使うのですが
  保険契約時の使用目的は業務でなくレジャーでよいのでしょうか。
2.バイク保険は(とくに請求が生じた場合)会社によって良し悪しってあるのでしょうか。
  上記の最初の三社は同じ内容でも数千円の違いがありました。
  評判の悪い会社ってあったりするのでしょうか。
3.弁護士費用がつけれる会社もありましたが(一般論では)必要or不必要なのでしょうか。
4.搭乗者障害はやはり100万ではなく300万か500万が適切でしょうか。
5.上記7社のなかでも搭乗者障害保険日額払い方式のところがありましたが、
  入院日額、通院日額、それぞれどのくらいが望ましいのでしょうか。

長文になってすみませんがよろしくお願いいたします。
151774RR:2007/03/03(土) 16:08:11 ID:rFjTiSwD
ヤフオクで原付買いました
マフラーとキーとハンドルグリップが交換してあるんだけど
これって保険でいう「改造」に入りますかね?
152774RR:2007/03/03(土) 16:29:40 ID:t+Ib4IVr
>>150
(1) 業務使用
(2) ノーコメント
(3) あった方が良いかと
(4) 人身傷害が付けれないなら最低500万は欲しい
(5) 入院1万円 通院5000円は欲しいところ
>>151
入らないと思われ
153774RR:2007/03/03(土) 17:00:23 ID:rFjTiSwD
ありがとうございます。
154150:2007/03/03(土) 19:31:29 ID:fGnR3JmJ
>>152
ありがとうございます。
業務なんですか?アクサダイレクトのオペレーターには、その日数だったら
レジャーで良くて、その訪問中に事故がおきても保険対象になると言われたんですが。。。
人身傷害は厳しいです。倍以上の保険料になるようです。
例えば2万2千円のものが一番安い3000万の人身傷害つけたら5万6千円になるようです。
もっとも人身傷害つけなくても、お勧めいただいた搭乗者500万、
入院7500円(これが最高額)、通院5000にしても、年31000円かかりますが。。。
弁護士費用なし・部位別の最安の会社の17000円の倍近いですね。
悩むところです。
155774RR:2007/03/03(土) 19:48:15 ID:UbUz25Ek
>>154
対物が500万で良しとするなら全労済も検討してみては?
156774RR:2007/03/03(土) 19:50:10 ID:28LEgQ6x
貧乏なら労災や農協はいっとけばOK
157774RR:2007/03/03(土) 19:51:28 ID:28LEgQ6x
労災→労済
158774RR:2007/03/03(土) 20:11:24 ID:fGnR3JmJ
>>155
すいません、書き方が悪かったですかね。
心配性なんで対人、対物は両方とも無制限にしています。
500万というのは、搭乗者保険(自分対象)です。

>>156
労済や農協は知らなかったので今から調べてみます。ありがとうございます。
159774RR:2007/03/04(日) 01:20:21 ID:uZk6IbfE
安く済ませるならバイク保険は対人、対物だけにして
搭乗車傷害の代用で交通障害保険(2000〜10000円/年 程度)を掛けるのはどーかね?
160774RR:2007/03/04(日) 01:26:18 ID:uZk6IbfE
ちなみに最近思うんだが、人身傷害は別として
掛金が高いバイクの搭乗車傷害を付けるぐらいなら
ファミリー交通傷害保険に入れば良いんじゃないか?
と思うようになってきた。
161774RR:2007/03/04(日) 06:33:10 ID:svlXjK1o
>>159
絶対二人乗りはしないし、3台持ってるから、俺はそれに近いのやってるよ。
対人・対物無制限に無保険車障害特約・弁護士特約を付け、全労災の交通災害共済50口。
162774RR:2007/03/04(日) 07:11:25 ID:ga41gMMt
> 人身障害
> 歩行中等の自動車事故により死傷した場合(ご本人・ご家族のみ)

自動車の方で人身入ってますが、バイク搭乗時も有効になりますか?

163774RR:2007/03/04(日) 08:08:35 ID:/JMPujEY
>>161に補足。
弱点としては、
無保険車障害特約は、死亡もしくは後遺障害を負った場合にしか保険適用されず、
通常の補償・休業補償などは出ません。
交通災害共済は頚椎捻挫に保険は適用されません。
164774RR:2007/03/04(日) 08:50:28 ID:/Inq8QXD
>162
有効にならない。
バイクはバイクで別途加入が必要。
165774RR:2007/03/04(日) 11:41:49 ID:ga41gMMt
>>164
thx
166774RR:2007/03/05(月) 03:32:21 ID:jxotwHNS
>>161
二人乗りで事故ったらタンデマーさん(他人)は
単独:運転者の対人保険100%
複数:過失割合に対応した運転者の対人保険と相手の対人保険で100%
補償されるんじゃないの?
タンデマーが家族ならファミリ交通障害保険にしておけばよい気がするし。
ただ対人保険を使って等級下げたくないなら分かりますけどね。

>>163
>頚椎捻挫
そうなんですか・・・・
それは共済だけ?民間損保の交通障害保険でも同じなんですかね?
167161&163:2007/03/05(月) 08:00:34 ID:+X563R59
>>166
対人保険の対人は相手への保険で、自身や自身の同乗者には補償されません。
自分や自分の同乗者に補償が欲しい場合は、人身傷害補償特約や搭乗者傷害保険が必要。
それに入ってない単独事故では100%自腹、相手が対人保険に入ってる場合は、
自分や同乗者に対する自分持ちの相殺分は自腹。

交通事故限定でない他の終身医療保険に入ってますが、交通事故のうち頚椎捻挫は担保されていません。
入りたい保険会社のパンフレットを取り寄せたほうが良いのでは?


168774RR:2007/03/05(月) 12:16:05 ID:A31VMjPG
>>167
一般的に赤の他人の同乗者は運転手の過失による
致死致傷には自らの対人賠償を使う
当然自賠責もね
その対人賠償に同乗者を含まない特殊な約款の保険会社はどこ?



169774RR:2007/03/05(月) 12:39:46 ID:+X563R59
>>168
失礼、被保険者以外の他人の同乗者は対象になりますね。
170774RR:2007/03/05(月) 16:50:02 ID:no2yJtlL
大抵の保険会社って月払いできるよね?
171774RR:2007/03/05(月) 21:00:45 ID:eyYgeihA
素朴な疑問

自分名義の保険かけたバイクを他人に貸して、
そのバイクに跳ねられたら自分に対して保険金でるの?
172774RR:2007/03/05(月) 21:18:26 ID:LkvH2dGO
その保険の賠償条項で、被保険者に対しては免責となっていれば、対人賠償は使えないでしょう。
大抵はそうだと思うが。
人身傷害を車外危険担保で加入していれば、支払われると思う。
まぁ事件性は調べられるだろうね。

自賠責については支払われるケースもある。
ttp://home.att.ne.jp/kiwi/JHSC/hanrei-0033.htm
173774RR:2007/03/05(月) 21:29:33 ID:yuyHwzXl
>>171
「被保険自動車の運行に起因する事故」だから
自損事故傷害保険は出る……と思うが、実例は知らない。
174774RR:2007/03/06(火) 14:49:36 ID:xbaWU175
自損事故傷害保険は運転者に対する保険なので、運転していた友人には出るかもしれないが、跳ねられた本人には関係なし。
175774RR:2007/03/06(火) 16:54:19 ID:xnux7MiU
>>174
保有者も被保険者に入ってるよ。ってか入ってて当たり前。
176774RR:2007/03/06(火) 20:06:51 ID:UMw/4zrC
事故によって壊れたバイクをバイク屋に持っていき、修理の見積もりをした場合
その金額が妥当か保険会社の社員が見に来るのでしょうか?

177774RR:2007/03/07(水) 11:34:31 ID:3WJYIbM1
原2なので、全労済が安くて良いなと思ったんだが、
搭乗者傷害保険が無いってすげー不安なんだが…。大丈夫なんだろうか?
178774RR:2007/03/07(水) 12:31:40 ID:3WJYIbM1
原2なので、全労済が安くて良いなと思ったんだが、
搭乗者傷害保険が無いってすげー不安なんだが…。大丈夫なんだろうか?
179774RR:2007/03/07(水) 13:17:03 ID:ejofgcD3
なんで2回聞いた?
180774RR:2007/03/07(水) 15:24:11 ID:EdRNmUPf
それだけヨソの保険商品で充当すればいいだけだと思うが。
181774RR:2007/03/07(水) 16:01:17 ID:T4q7QG5n
>>179
タブをすべて更新で、間違えて書き込まれたっぽい。連投ごめ。

>>180
それだと安いという全労済のうまみが半減する気が。
それとも、搭乗者傷害保険だけっていう商品があるんですかね?
182774RR:2007/03/07(水) 17:59:28 ID:6YR0wVSM
>>177
原付でも人身傷害付けられるよ。
搭乗者傷害も付けられると思うが、
搭乗者傷害付けるなら交通災害共済に入った方が良いと思う。
183774RR:2007/03/07(水) 18:24:41 ID:JHNEA0Ik
全労災も人身傷害・搭乗者傷害は付けれるけど?
184774RR:2007/03/07(水) 19:03:07 ID:Zz5+73hH
>>182
全労災の交通災害共済みたら
搭乗500万と同じ程度なものが年掛で3000〜4000円なんですね。
ん〜バイク保険に搭乗車付けないで、交通共済を別に掛けた方が良い気がするなぁ
人身傷害に入るなら別ですけど
185774RR:2007/03/07(水) 19:15:35 ID:JHNEA0Ik
全労災の交通災害共済は、鞭打ち症不担保だよ。
186774RR:2007/03/07(水) 19:29:31 ID:gLthBrUo
さんざんガイシュツ。
187774RR:2007/03/07(水) 21:37:24 ID:8ddp3Hq4
>>185
搭乗者傷害でも人身傷害でも他覚症状のないむち打ちは不担保だろ。
188774RR:2007/03/07(水) 21:39:00 ID:FF0lk4N1
ネットで契約しようと思っているのですが年齢条件は途中で変更することは可能でしょうか?
189774RR:2007/03/08(木) 08:20:15 ID:zbd2qRzB
可能な筈。
190774RR:2007/03/08(木) 12:06:03 ID:01Sgcr0g
冬期通行止の道路を通行中に自損した場合
公道であっても保険はおりないものでしょうか?
(ゲートなし 看板のみ)
191774RR:2007/03/08(木) 12:25:34 ID:RztOxLXZ
>>190
お前、死んだ方が世の為だわ。
192774RR:2007/03/08(木) 15:04:44 ID:3Zn7XVUq
"ダイレクト系"ってなんですか?
私たちが接触するのは電話とネットのみで、代理店を持たないということですか??
193774RR:2007/03/08(木) 15:05:27 ID:Bl9qpqNv
県民共済に入っているのですが、バイク保険には入れるのですか?
なんかAXAのとこにかいてあったような...
194774RR:2007/03/08(木) 16:16:06 ID:8fvkk9pS
県民共済と自動車保険は関係ないだろ。
共済と全労済は違うし。
195774RR:2007/03/08(木) 16:17:23 ID:8fvkk9pS
>>192
そう。
196774RR:2007/03/08(木) 17:26:25 ID:BV8cta8S
>>193
やっている業務は生保と差がないからな>県民共済
損保の一種である自動車保険とは、初めから違う。
197774RR:2007/03/08(木) 20:43:58 ID:s7wHNcVp
>>194さん>>196さん、遅れましたがありがとうございます。
自分も共済は生保に似てるのだから...と疑問に思ってました。ありがとうございましたm(_ _)m
198774RR:2007/03/09(金) 06:33:06 ID:lcrzurxL
先日、車と事故りました。その際ステップとウインカーが折れてしまいました。
この修理代はどこに請求したらよいのでしょうか?
199774RR:2007/03/09(金) 16:42:49 ID:/1Q3upZU
>>198
相手へ
200774RR:2007/03/10(土) 21:25:25 ID:a7WC7MCs
FTR→スカイウェイブ→最初のFTRへ保険移そうとしたら無理と言われた。
7等級からじゃなくて、新規の契約になるんだそうな。
ってことで、新たな保険屋探してるんだけど、
車みたいに原付を付帯できるバイク保険ってありますか?
201774RR:2007/03/10(土) 21:56:17 ID:P5i8HFJY
>>200
>>5 後段
202774RR:2007/03/11(日) 16:47:28 ID:uu+lu8Bk
アクサって安いけどどーなのよ
203774RR:2007/03/11(日) 17:38:03 ID:2ucveKvv
>>202
そーなのよ
204774RR:2007/03/11(日) 19:06:04 ID:m3RMgE22
四輪の人身障害特約つきで契約してるんだが、これってバイクに乗ってても有効なはずだよな
てことは二輪の方は人身障害特約つける必要ないってこと?
205774RR:2007/03/11(日) 19:43:18 ID:vmhn4+38
>>204
大抵の4輪の人身傷害は2輪や原付は不担保になってるはず。
確認してみれ。
206774RR:2007/03/11(日) 19:56:49 ID:1vamZzEw
>204
他の乗り物を運転中は免責になるはず。
207774RR:2007/03/12(月) 10:49:02 ID:x49oxCO4
すいません、車板の方の保険スレで質問しても返事が来なさそうな雰囲気なのでこちらで質問させて下さい。
4輪なんですが、運転者以外の人の怪我も人身障害保険でまかなえるのでしょうか?
208774RR:2007/03/12(月) 11:04:56 ID:yLgf7vSg
>207
無問題
209774RR:2007/03/13(火) 01:45:23 ID:ZJ2nOCS1
自賠責は自分の家から近くに営業所がある
保険屋にしとけ。
車両入れ替えは営業所しかできないから、
自賠責なんてどこでも同じと思わずに
場所を調べといたほうがいいぞ。
代理店ではムリ。
210774RR:2007/03/13(火) 17:53:25 ID:zhCRoO9Z
バイクの車両保険って自損事故も補償されます?後支払われる保険金額は時価額になるんですか?
211774RR:2007/03/13(火) 18:09:16 ID:JmQShmJL
>>210
自損事故OK
価格は契約金額を全損の上限にする
契約金額は契約時の時価相当額。実際には市場価格より多少高い
212774RR:2007/03/13(火) 18:11:58 ID:JmQShmJL
>>207
運転者以外の乗員は基本的に過失のあった人からの
対人賠償でまかなえる
運転者に過失があれば運転者の対人賠償で
他車の過失なら他車から
過失に割合があればそれなりに

ただし契約者以外の運転で契約者が同乗していた
場合は対人からは補償されない
213207:2007/03/13(火) 20:37:35 ID:+WQ2gJBg
>>208・212
了解です。dクス
214774RR:2007/03/13(火) 20:40:04 ID:Q8iQ5OEe
東京海上ってクレジットカード払いもできるのか。
口座引き落としからクレカ払いに変更しようかな。
215774RR:2007/03/13(火) 23:34:57 ID:6Lz/pLV0
任意保険て、新規で入って三ヶ月で変えることってできますか?
月払いです。
216774RR:2007/03/14(水) 17:52:46 ID:VgYjCXVE
>>215
恐らくは年齢条件の変更とかかな?
それならおk。一括で払っててもできて、払い戻しされるよ。
あと車両変更も大丈夫。

でも当たり前だけど、原付→250cc以上みたいに保険自体が変わるのはムリポ
217774RR:2007/03/14(水) 19:36:44 ID:pSLdBDaX
分割で払うのと一括で払うのは年間の金額は変わらないんですか?
218774RR:2007/03/14(水) 20:25:16 ID:bnGrrqbN
変わらないよ^^
219774RR:2007/03/14(水) 20:44:02 ID:pSLdBDaX
>>218
レスありがとうございますm(__)m

バイク買った際に金額を確認せずに分割にしちゃったので
一括にしたほうが得だったのかもとあとから思って不安でした^^;
220774RR:2007/03/14(水) 21:26:15 ID:veF4mR0s
当方車両保険を掛けようと検討中なんですが、年齢条件による保険料の減額は車両保険料含む
全体の保険料から割り引かれますか?
221774RR:2007/03/14(水) 21:30:09 ID:J74UmCxp
>>218
保険料の月額払いと年額払いで違いがある自動車保険はあるんじゃないか?
222774RR:2007/03/14(水) 21:42:40 ID:jzqylQwI
ロードサービス付で分割払い可能なバイク保険の会社は有りますか?
223774RR:2007/03/14(水) 22:07:51 ID:LV/i7tBR
>>218
月額×12より年額一括で安くなったような気がするんだが?
月額=年額×1.05÷12だったような
四輪の任意保険だけだったか?
ファミバイ特約は知らんけどね
224774RR:2007/03/16(金) 14:44:36 ID:99CVHWHS
任意保険が満期になる前に保険会社の変更ってできるかね?
車を購入したので、バイクの保険を車の任意保険の会社と同じとこにしようかと
225774RR:2007/03/16(金) 15:19:54 ID:V5YDFF5r
>>224
解約して新規に入ればOK
等級の持ち越しにロスが発生するし
1台や2台で保険会社が同じでも何のメリットもないよ
226774RR:2007/03/16(金) 17:52:07 ID:gFqnsKee
>>224
できるけど、満期になってからの変更でいいじゃん
227224:2007/03/17(土) 03:33:43 ID:LRq5NzpI
いや、そこの生保入っているんだが
生保に入っていると損害保険が5%安くなるわけですな
さらにそこの保険会社の人と知り合いなので、なんかあった時に相談しやすいかなぁと
228774RR:2007/03/17(土) 06:13:07 ID:avvPYrnm
俺は知り合いいないから妬みで言うが
保険会社の知り合いいると大目に保険出してくれたり、パーツ等交換してないのにした事にするとか
保険入る前に事故った時等、その日に入った事にしてくれたりするらしい。

ホントやらしいけど、こんなんが得する現実

>>227が、どの程度の知り合いか分からないが、気安く相談出来る中くらいなら知り合いでいいんじゃね?
適当に仕事してくれる人なら、どこでもいいんじゃね?
229774RR:2007/03/17(土) 09:46:02 ID:v+c0io3n
ショップで400cc中古バイク購入して任意保険をつけたいのですが、車検がなくただいま車検&納車待ちです。
車体番号だけしかわからず、やっぱり車検証とかナンバーないと契約できないですよね?
最初は安全運転するしかないですよね?もち最後まで安全運転ですが。
230774RR:2007/03/17(土) 11:29:25 ID:a+Hojmqm
>>229
あらかじめ保険の内容を詰めておいてナンバー取れたら
車検証送ってすぐ保険がかかるように手はずを整えておき、
納車されたら書類送って保険屋にGoサインもらってから
乗り出すほうがいいよ。

買ったばかりの慣れないバイクの運転は安全運転を気をつけていても
危ないと思う。
231774RR:2007/03/17(土) 14:04:55 ID:piNSAFmT
損保ジャパンだけはやめておけ
232774RR:2007/03/17(土) 14:59:46 ID:WGkpXcPD
質問させてください。リード100を購入しました。
現在車の方の保険は父親名義になっています。
11等級で東京海上日動に加入しています。
この保険にリード100をファミリーバイク特約を付ける事はできるのでしょうか?
保険屋に大体の話をしたら「50CCのみしか加入出来ない、それに年間10マンくらい保険料が上がる」みたいな事を言われました。
233774RR:2007/03/17(土) 15:34:34 ID:piNSAFmT
ネタ乙

今時そんなこと言う保険屋いねーよw
234774RR:2007/03/17(土) 15:44:40 ID:WGkpXcPD
>>233
ですよね?
自分が直接聞いた訳じゃなくて親が保険屋に聞いたもんで…
ファミバ特約を狙って100にしたので、親の話を聞いてビックリしたので質問させて頂きました。
今改めて保険屋から話を聞く為に電話待ち中です。
ありがとうございました。
235774RR:2007/03/17(土) 17:01:17 ID:WGkpXcPD
一様報告します。
先程ファミバ特約について聞いた者です。
車買ったディーラーの保険代理の人に聞いた為、ファミバ特約は50CCまでだと思ってたらしいです。
調べてもらったら125まで大丈夫と知ったらしく、慌てて連絡してきました。
早速契約したいと思います。ありがとうございました。
236774RR:2007/03/17(土) 17:32:47 ID:xwpACTee
>235
そういういい加減なとこと契約しても、いざというときもいい加減な対応しかしないよ。
主契約ごとどっかに移ったほうがいい。
237774RR:2007/03/17(土) 17:41:44 ID:xpCuIZBS
俺は125ccの原付に乗ってて全労災の原付保険
に入ろうとしたが、窓口の受付に原付は50ccまでですよ
って素で言われたことあってビックリした。

一般人が原付を50ccまでと勘違いしてるならわかるが
自分のとこで提供してる保険商品の内容くらい勉強しとけっつーの。
238774RR:2007/03/17(土) 19:44:19 ID:p6UtLOXw
>>214
カード払いは一時払いのみ
239774RR:2007/03/17(土) 21:26:02 ID:PTsil2Jz
>>230さんありがとうございますm(_ _)m
とりあえずその方向で頑張ってみます。
240774RR:2007/03/18(日) 00:13:21 ID:dnU7583V
買ったバイク屋で入れば、その日から有効だけど。
バイク屋はほとんど保険代理店をやってるから。
もっともヤクザ火災代理店とかだとちょっと考えてしまうが。
241774RR:2007/03/18(日) 14:59:08 ID:56nZ03W1
>>240
購入した店も代理店でしたが、どうも一律みたいで、私は自自身の傷害は要らないし、あとその保険会社が某巨大掲示板群の某保険統合スレッドで評価悪く、気に入らなかったので。
242774RR:2007/03/18(日) 18:46:00 ID:pwElXxuR
搭乗者傷害で部位症状払いなんだけど、
複数の部位を怪我して、請求する場合は、

もっとも重いところだけ?
それとも、
ぜ〜んぶの怪我について保険がおりてくるという、甘いシステムなんですか?
243774RR:2007/03/19(月) 23:13:46 ID:bCWCtTpi
そのうち月払いもカード払いできるようになるだろうけど、
カード会社で分割払いに変えることもできる。
244774RR:2007/03/20(火) 22:40:39 ID:ksoLWl+B
ゼファーを買おうと思ってます
珍走に人気の車種ですので対策をしたいのですが
kawasakiの盗難保険は一年間だけのようなのでそれ以降のことを考えてます
盗難保険で実績があるのはどこの保険会社でしょうか
245774RR:2007/03/21(水) 01:26:31 ID:1tehqxRn
5月に納車なんですが、保険会社で迷っています。
買った所だと、日新火災とあいおいしか取り扱いが無いようなのですが、あいおいが評判が悪いようなんで東海日動にしようか迷っています。

初めて契約するのに店で取り扱いの無い保険会社にするのは大変ですか?
あと、車両保険・搭乗者 以外でこれは入っておいた方がいいと言うものがあれば教えて下さい。
246774RR:2007/03/21(水) 01:33:32 ID:/+5081Hc
>>244
盗難保険はあったらめっけもん、ってくらいでいた方がいい。
というか今ほとんどの会社が盗難保険から撤退してなかったっけ?
(一部、メーカーやお店が設定してるのとかはあるけど)

>>245
納車の前に車検証のコピーが手に入れば保険には入れるのでどこでも無問題。
保険会社はお好きに。
あいおいでも言うほど問題ないけど…

車両は恐らくムリポ
人身傷害が付けれたらいいんだけど、
車も買ったことのない年齢ポイから人身傷害まで付けたら保険料がすごいことになりそう。
247774RR:2007/03/21(水) 12:06:29 ID:Ea2ZRxiK
事後報告。
中古車の新規車検登録とか、新規登録待ちの場合、車体番号がわかれば何とかなる


かもよ。俺はそうだった。
248774RR:2007/03/21(水) 13:11:56 ID:ZD3Rgo8Y
現在、左折巻き込みの2:8の事故で、(2が自分です)相手のウインカー無しだったので
1:8になるとは思います。
そこで、相手の修理代金によって保険金を支払おうかと思うのですが当方4月から
上京しほぼ、バイクに乗れないことになってしまうため保険を解約しようか損保ジャパンから共済の安いプラン乗り換えようかと検討しております。
保険を使った場合には、まず解約して1年間はバイクを封印しようかと思います。
使わない場合は等級を維持したいだけなので、共済に切り替えたいと考えているのですが何かいいアドバイスがあれば教えてください。

また、仮に保険金を使わないとして、4月から共済に切り替えると示談交渉は共済になるのでしょうか。

長文で読みにくいとは思いますがよろしくお願いいたします。
249774RR:2007/03/21(水) 16:49:38 ID:1Rx14oHb
>>243
東海は来年から出来るらしい
250774RR:2007/03/21(水) 16:55:46 ID:tu76dI/r
>248
事故時の契約先が対応
損ジャ(他社も)から共済へ等級継承不可 逆も不可
251250:2007/03/21(水) 17:00:17 ID:tu76dI/r
補足
JAとか別 公務員共済等はダメ
252774RR:2007/03/21(水) 17:08:51 ID:woaEUiMW
保険使わないなら、解約時に中断証明もらっとけばいいじゃん。10年間等級は維持できる。
253774RR:2007/03/21(水) 18:32:06 ID:hN07LykU
>248
事故日に契約している会社が交渉になる。
バイクに乗らないなら、等級維持のために、補償を全部最低額まで削れば
どこの保険会社や共済でもほとんど変わらないくらいに安くなるんじゃ?
年齢限定も一番安くなるやつに限定できるしさ。
戻すときに忘れずに年齢あわせたり、補償額戻さないとだめだけどね。

>252
中断証明は廃車や譲渡がないと発行されないよ。
廃車や譲渡があるならいいけど、再開時は同一車両の再開はできなくなるケースもある。
この辺は保険会社によって対応が違うから要確認ね。
254774RR:2007/03/21(水) 19:35:23 ID:ZD3Rgo8Y
回答レスありがとうございます。

廃車して中断証明も考えたのですが、長期休みのときに帰ってきても
ナンバー取りに行ったりですぐには乗れないため諦めました。

できれば早いうちにバイク駐車場探して持っていくのが一番いいのですが、高いので
余裕ができたら持っていこうと考えてます。

253氏の意見を参考に、年齢限定を最大にあげて保障は少なくしようと思います。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
255774RR:2007/03/22(木) 19:09:27 ID:BEAtSEb/
友人のバイクを預かることになって、保険をどうするかで聞きたいことがあります。

バイクの名義はもちろん友人で、友人は任意保険に加入してます。
事情があり、私が約半年間預かることになったのですが、この期間は

所有者→友人
使用者→私

となり、保険を友人の保険でまかなえるのか、新たに私名義で保険に入るのか
どうなるのでしょうか。

友人と私の免許の差は、大型二輪取得が友人が2年強 私が1ヶ月です。
256774RR:2007/03/22(木) 19:28:46 ID:cGBQrNyR
>>255
年齢がおkならそのままで一応補償はされる。

ってのがとりあえずの回答だけど、
よっぽどの関係(生計を一つにしてるとか)でもない限り長期間の貸し借りはもうちょい考えた方が良いよ。
事故相手への補償は出来ても、単独事故にしてもその相手の思い入れの有るバイクを傷つけ、
最悪乗れない状態にしたときに、どうやって相手に償うか…ってのを踏まえたりして
後々の事を考えると貸し借りはあんまりお奨めできない。
しかもどうやら高価そうだし。

管理するってだけなら話は別なんだけど
257255:2007/03/22(木) 19:42:24 ID:BEAtSEb/
>>256
さっそくレスありがとうございます。友人とは同い年なので大丈夫ですね。

管理する目的です。たまの火を入れと、帰郷したときすぐ乗れるようにメンテて欲しいと。
大学4年の付き合いで、家族ぐるみの付き合いもしていて、
お互い信頼していると思うので、大丈夫だと思います。

258774RR:2007/03/22(木) 21:11:43 ID:cGBQrNyR
>>257
なら大丈夫そうだね。
経験上、大丈夫と分かってても結構気を使うのでガムバッテ
259774RR:2007/03/23(金) 14:19:59 ID:9ZOsjd62
400ccバイクのりなのですが、年に1000〜3000kmしか乗らないので、なるべくやすい任意保険に入りたいのですがどこかいいところ知ってるかたいたら教えてくださいお願いします。
ちなみに、チューリッヒ以外でお願いできたら幸いです
260774RR:2007/03/23(金) 15:28:14 ID:DGy5dFpH
>>259
400ccのバイク保険ができるところは十店舗に満たない。
(400ccだとインターネットで見積もりは取れないが)比べるのは簡単だし、それほど差もない。
余り走らないというのならば活動範囲は狭いだろうから、そこに直ぐ駆けつけてくれる
保険屋を選ぶのがいいだろう。どうせなのだから、バイクで実際に店舗を回って
パンフを貰い見積もりをしてもらうといい。

それよりも、オプション特約を削って保険料を安くつける方向に労力を傾けたほうが
いいんじゃないか?
261774RR:2007/03/24(土) 23:07:18 ID:JHMqNpl5
バイク買うときにその店で任意保険と自賠責は入らなくてOKですか?
自分が入りたい保険会社あるんで…
262774RR:2007/03/24(土) 23:16:35 ID:5iDEzxwt
>>261
おk。なんら問題なし
保険の開始日だけは注意な
263774RR:2007/03/24(土) 23:19:11 ID:5iDEzxwt
あ、スマン、自賠責は入ったほうが楽だったわ。
(車検を取るときに自賠責が必須、つまり車検前に入る必要ありなので)
ただ自賠責の補償はどこでも変わらないけど
264774RR:2007/03/25(日) 00:04:48 ID:p50fyq1K
>>259
何故チューリッヒ以外?
265774RR:2007/03/25(日) 02:19:08 ID:NYbqmvPP
>>259
三井ダイレクトとかアクサがネットで見積もりできたと思う。
266774RR:2007/03/25(日) 05:54:08 ID:NCjsmTrj
・現状
車1台(主にレジャー、月1,000km位)と原付1種(通勤、月800km位)を持っていて、任意保険は車1契約(東京海上日動10等級、32歳)とファミバイ特約(人身5,000万付き)でカバーしています。車両保険なども合わせて年10万ほどです。

今度軽二輪(主にレジャー)を追加するので、ファミバイの人身障害を取り消して2000万くらいの交通傷害保険に入ろうかと思ってるんですが、ファミバイの人身より不都合な点(支払い時期など)はあるんでしょうか?
普通の生命保険3,400万(1日以上の入院から適用だった希ガス)に入ってるので、ファミバイ人身5000万→交通傷害2000万でも大きな影響は無いと思ってるのですが、いかがでせふ

ちなみにタンデム予定無し、家族は2輪に乗らないです
267774RR:2007/03/25(日) 22:53:20 ID:YNvcF+1d
免許取りたてで1年は確実に一人でしか乗らない場合、
人身つけてても搭乗者はつけた方が良いんでしょうか?
268774RR:2007/03/25(日) 23:32:46 ID:zxQYHT5L
>>267
その「人身」と仰っているのが「対人賠償保険」なのか「人身傷害補償保険」なのかは
わからないが、これらは全く違うものだ。説明は省略。

「人身傷害補償保険」と「搭乗者傷害保険」は似て非なるもの。
前者は実損払い。被保険自動車以外での事故でも支払われることがある。
後者は定額払い。被保険自動車以外での事故では支払われないことが多い。

自分しか被保険者にならないといっても、ここいらへんは実損で考えるべきところ。
どこまで補償してくれればいいのか、というところだけ考えればいいと思う。
あとは保険金と相談だ。
重複してつけるほどかどうかといえば…必要ないんじゃないかと。
269774RR:2007/03/26(月) 00:57:19 ID:P1QKfylX
>>267
同乗者がケガや死亡したときの責任が運転者に
合ったら対人賠償保険で賠償されるので
1人乗りとか2人乗りで人身傷害や搭乗者を検討する関連はない

ただし契約者が同乗したり家族の場合は対人賠償に
制限が出るので要検討
270267:2007/03/26(月) 08:47:56 ID:wTwGHDLL
レスありがとうございます。

>>268
人身傷害補償保険のつもりで書きました。

>>269
取り敢えず1年は一人でしか乗らないので、
アドバイスを覚えておいて更新の時に再検討したいと思います。

質問の結論としては「まぁつけなくてもおk、でもあればモアベター」
みたいな感じで理解しておけばよさそうですね。ありがとうございました。
271774RR:2007/03/26(月) 21:24:26 ID:JHxjdxUr
ファミバイの人身付なんだけど、
後ろに乗せた家族の怪我もカバーするよね?
272774RR:2007/03/26(月) 22:52:56 ID:XlRPwpZZ
>>271
省略して記述するなら人傷と書くべきだと思う。
人傷なら家族でも対象かと。
273774RR:2007/03/27(火) 10:11:41 ID:ZocdKsCH
友人のバイクに乗って事故った場合は保険は適用しないのでしょうか?
274774RR:2007/03/27(火) 11:22:59 ID:nk2o+DX4
>>273
自動車保険は人につける物じゃなくて、対象の車につける物だから
その友人のバイクに運転者家族限定特約が付いてたら駄目ですな

特例としては
貴方が125cc持ちでファミリーバイク特約に加入してた場合
友人の125ccバイクで事故っても対人対物の対象になりますね。
(ファミバイは人に対しての保険適応だから)

また、貴方のバイク保険に人身傷害特約をつけてた場合
人傷分は適用されるとオモワレ。
(もちろん、(貴方の)対物対人は適応外なので注意されたし)
275774RR:2007/03/27(火) 11:34:34 ID:oEYir0dL
>>274ありがとうございます。
276774RR:2007/03/27(火) 12:48:20 ID:lUJwMd0+
>>274
他車運転特約には触れないのか?
277774RR:2007/03/27(火) 13:46:36 ID:WV2g6H1E
>274
他の車両を運転中では人傷はダメじゃないかい?
278774RR:2007/03/27(火) 13:49:34 ID:lUJwMd0+
>>277
>>273の人傷の隠しキーワードでもあるのか?
279774RR:2007/03/27(火) 13:50:29 ID:lUJwMd0+
>>277
すまんアンカーを読み違えた
280774RR:2007/03/27(火) 18:33:25 ID:utNne1bq
自賠責保険の契約が4/20までなのですが、最近住所が変わりました。
窓口に行くのが面倒なので新たに(二重に)自賠責保険をかけることはできますか?
教えてエロイ人!
281774RR:2007/03/27(火) 18:50:04 ID:p/x6Brwb
>>280
3週間くらい放っときゃいいだろ。
282774RR:2007/03/27(火) 18:53:29 ID:H519XsXW
>>280
4月21日からで契約しとけば
283774RR:2007/03/27(火) 19:22:16 ID:utNne1bq
すみません言葉足らずでした

ナンバーに張るシールが無いので乗れなくてまいっちんぐなのです。。
284774RR:2007/03/27(火) 19:26:33 ID:p/x6Brwb
>>283
シールつけたままナンバーを返しちゃったのかい?
285774RR:2007/03/27(火) 20:44:23 ID:utNne1bq
だって剥がれなくて破れまくったんだもの。
286774RR:2007/03/27(火) 20:55:14 ID:1Efsn4gV
シール位無くても証書積んどけば桶だけど、ナンバー変わってるんなら
変更手続きしなきゃね。住所は違ってても桶。

めんどくさかったら今の捨てて、乗る日から新しいの掛ければ?
287774RR:2007/03/27(火) 21:52:42 ID:ydhq0rO2
全社共通料率の頃のPAPを何の特約もなしで安く売ったら
人気が出る気がする。
288774RR:2007/03/28(水) 00:44:46 ID:VfUUzs3x
PAPは人身事故以外では示談交渉しないけど、
物損事故が起きたとき、今時の客がそれで納得するとは思えない。
289774RR:2007/03/28(水) 07:38:28 ID:DSejOKm4
ポストライフと全労済のマイカー共済って別物?
290774RR:2007/03/28(水) 15:08:27 ID:DOPH3IVP
任意保険の更新を迎えるにあたり、日本興亜から三井ダイレクトへの乗り換えを考えています。
こちらの方が同程度の保障で全年齢担保でもかなり安くなるので良いと思ったのですが
弁護士費用特約がつけられない模様です。
万が一事故をおこしたとき、もし過失が10:0だと弁護士費用でかなり持ってかれますよね。
こちらの過失が完全にゼロにならないような偽安全走行を心がけるのも手だと思うのですがw、何かイイ方法はないものでしょうか。
291774RR:2007/03/28(水) 19:16:32 ID:apDGp3i5
保険料だけで判断するのも・・・と俺は思う。
292774RR:2007/03/28(水) 21:42:01 ID:gmj18I8H
やっぱダイレクトって駄目なの?
今度更新なんだが、
対人対物無制限・人身傷害8000万・他車運転。富士火災かなぁ?
293774RR:2007/03/28(水) 23:48:39 ID:cO3gsfzi
>>290
示談交渉代行と勘違いしていない?
294774RR:2007/03/29(木) 00:47:17 ID:QP60d7Cl
>>289
全労済が引受団体なのでは?
本家では原付の対物500万円までなのに、
ここだと無制限が選べるみたいだね。
局員でないと入れないのかな。
295774RR:2007/03/29(木) 11:24:53 ID:JI/I6SIF
今にして思えば、PAPでは対物示談交渉してはならないはずが、
会社は積極的に、しかも当たり前のように関与していた。
あれこそコンプライアンス上問題ありありだな。
保険業界の体質を如実に表しているぜ。
296290:2007/03/29(木) 11:25:11 ID:8SkGRout
>>293
示談交渉??ですか。
過失割合が10:0だったトキに、ゼロ側の保険会社は弁護士の領域を侵すことになるので事故に介入できない。
そのときに、世話になる弁護士の費用を出してくれるモノだと思っています。>>弁護士費用特約
 
示談交渉代行とはどういうモノなのでしょう。
297774RR:2007/03/29(木) 13:02:39 ID:u+/yB8xU
自賠責証書を無くしたみたいなのだが、
今年4月に自賠期限切れなので、
書類が無い更新手続きするときは大丈夫ですか?
298290:2007/03/29(木) 16:26:17 ID:IhD/vAij
>>296
俺が勉強不足だった。
忘れてくれ。
299293:2007/03/29(木) 16:28:56 ID:IhD/vAij
>>298 HN間違えた。
290ではなくて、293でした。
逝ってきます。
300774RR:2007/03/29(木) 16:29:43 ID:NaDnTOuD
>>297
自賠責は前回の終了期日以降に新規入る
というのが基本なので更新というような
考えは持たなくてOK
しいていうと記載事項がマル写しできるくらいのメリット

コンビニをはじめ好きな代理店で好きな会社の自賠責をどうぞ
301774RR:2007/03/29(木) 18:47:15 ID:8SkGRout
>>299
逝かないで!(つД`)
…結局どうしようww
302774RR:2007/03/29(木) 21:01:04 ID:PPfTA8Kq
日動に入ろうとおもってオンライン申し込みしようとしたんだけど
代理店の電話につながらないです。
もしかしてつぶれた?
303774RR:2007/03/30(金) 00:36:28 ID:9zQq7bLd
誕生日が11月、11月で21になります。
11月まで買い替え待つのもしんどいので夏には買いたいのですが
当然全年齢担保で加入しなければならない。
しかし数ヵ月後に条件変えられるのですが、自動車保険て基本的に
1年更新の掛け捨てですよね?
途中で条件を変えて払い戻しなどということはできないのでしょうか?
304774RR:2007/03/30(金) 00:41:45 ID:MGcAP6xb
誕生日翌月から年齢条件を変更すれば年一括の場合は払い戻されるし月ごとの場合は安くなる
305774RR:2007/03/30(金) 00:42:19 ID:sONC77BH
>>303
全労災で月払い、で11月に解約。
新規にダイレクト系で21歳担保で契約すれば?
306774RR:2007/03/30(金) 00:43:27 ID:63vlP8rR
>>303
途中で条件を変えて高額になった場合は当然追金を迫られる
当然のことながら条件が低額の方向なら返金もOK
307774RR:2007/03/30(金) 00:51:08 ID:9zQq7bLd
なるほど、早速のレスありがとうございます。
ダイレクト系での契約を検討してるのですがその場合も当然同じですよね?
一括払いで払い戻しになるようですが。
308774RR:2007/03/30(金) 08:16:49 ID:osrEBRQF
月ごとで保険かけられるのって何処がありますか?
三井にしようと思ったけど一括しか無理だったので断念…
309774RR:2007/03/30(金) 10:58:39 ID:yuyRNDGv
>>308
富士火災。俺が入ってる保険屋。
ってか月掛け出来ない保険屋なんてあったのか…
310774RR:2007/03/30(金) 12:23:01 ID:Th2M1VTY
中型とかのバイク乗っててバイクの保険、たとえばあいおいとかに加入してて新たに原付買った場合なんだけどバイクの保険にファミバイってありますか?
311774RR:2007/03/30(金) 13:30:41 ID:63vlP8rR
>>308-309
月契約の保険は無いよ

1年契約の保険を月払いするか一括払いするかの選択

1ヶ月単位で保険が必要なら年間契約をして不要になったら解約
をして必要月をまかなう
一括払いなら返金されるし月払いなら以降の保険料が無くなる
312308:2007/03/30(金) 15:59:39 ID:osrEBRQF
>>309
情報ありがとう
月ごとに払えるのが普通なのかな?
ネットで見積もりだして、申し込もうかな〜と思ったら
一括で払う以外の選択肢がなかったから聞いてみた。
一回保険屋に電話した方が良いのかな

>>311
言葉足らずでスマソ。
言いたいことは貴方が言ってるとおりで、
一年契約の保険を月払いしたいんです。
313774RR:2007/03/30(金) 21:49:02 ID:DhsikFyt
搭乗者の保険金って、
入院なし、仕事も殆ど休まない、通院だけって場合、
治療費以外に何か出るの?
料率上がること考えたら保険使うかどうか考え中。
314774RR:2007/03/30(金) 22:14:32 ID:chvRQl8I
>>313
つ「2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用) 」
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm   の17
315313:2007/03/31(土) 12:28:09 ID:IIv7lAtG
>>314
トンクス。
使っても等級上がらないんだ。知らなかった。
316774RR:2007/03/31(土) 20:08:09 ID:WoBHcxGD
こんなの出来てた

原付スーパーガード保険
http://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
317774RR:2007/03/31(土) 21:46:17 ID:8jez7Yj3
>>316
トンクス。
早速申し込んでみるYO!
318774RR:2007/03/31(土) 22:44:02 ID:c+SJETdv
>>317
レポよろ!
>>316
よさげな情報サンクス!
319774RR:2007/04/01(日) 01:37:00 ID:k1dJKMg3
質問なんですが、24歳の自分が(一人暮らし)18の弟に400ccのバイクを譲ろうと思っています。
まだローンが残っているため、名義を移さず弟を保険の範囲にいれるためには、どうすればよいでしょうか?

保険の年齢条件を、年齢を問わず保障にすればよいのでしょうか?
それとも、臨時運転者特約をつければよいのでしょうか?
320774RR:2007/04/01(日) 10:32:56 ID:BzVSaixp
すいません。
この間、物損事故をやりました。
こちらがバイク、相手が車で私のバイクが相手の車の後方にぶつかりました。
10対0で私に過失があるとのことできまりました。

この場合、等級はどれぐらい下がるのですか?
また保険料はどれぐらい上がるのですか?今は30歳以上で年に28000円ぐらい払ってます。
321774RR:2007/04/01(日) 12:20:37 ID:jqLa8OF7
>>319
弟の手元にバイクが行くみたいだから年齢制限解除

>>320
一律3つダウン
ttp://www.kentei.com/cac/risk/jidousyatoukyuwaribiki1.htm
あなたの今の等級が分からないので↑こういうのを利用して計算してみて
322774RR:2007/04/01(日) 17:53:36 ID:buId/bog
>>316
>自損事故傷害補償および無保険車事故傷害補償は担保されません。

これじゃぁなぁ……。
俺はパスだな。
323774RR:2007/04/01(日) 19:50:28 ID:n2q3V4g/
現在加入中の等級を他社の等級に引き継ぐことってできるのですか?
324774RR:2007/04/01(日) 20:28:44 ID:TxyprhhC
>>323
できるのですよ
325774RR:2007/04/01(日) 21:08:24 ID:BWKelhyW
出来る。というか先週やってきた
326774RR:2007/04/01(日) 21:48:45 ID:n2q3V4g/
できるのか。
しまった。既に現保険が満期迎えてしまっている。
8日ルールで更新するしかないか。
次回引き継ぐことにするよ。

ロードサービスでブリジストンカードが良いらしいが
あれってタイヤのパンク修理なんかも対応してくれるんだろうか。
スペアタイヤとの交換のみってHPに記載されてたが。
327珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2007/04/02(月) 12:12:35 ID:6kyN1mFF
>>326
http://www.bs-card.com/service/01.html
パンク修理は無料修理の対象にならない、と注意書きがあるね。

オリもBSのカード使ってるけど、還元率も高くてオススメ。
ロードサービスは使ったことが無いのでアレですが…
328774RR:2007/04/02(月) 17:34:08 ID:sX2c8jTt
オリコだと年会費無料で同じサービスが受けられる模様。
こっちにしました!
329774RR:2007/04/03(火) 00:11:55 ID:/f2FCGub
クレカ払い出来てその場でステッカーもらえる原付の自賠責が契約できる所ってありませんか?
330774RR:2007/04/03(火) 00:19:00 ID:PHSbmm+G
全労知らなかったからさらに迷うな・・・。
スクーター買って(納車まだ)、自賠責だけ店で入りました(損J)。

で、いろいろ見比べているのですが、搭乗者と人傷のメリットデメリットがいまいちわかりませぬ。
人傷3000万クラスに入っていれば搭乗者は一般的に必要ないものでしょうか?

また保証の金額が同じで、保険料が大きく違った場合、
内容で注意して見比べなければならない部分はどういったところでしょうか?
331774RR:2007/04/03(火) 00:26:40 ID:xCeoZqw7
>>329
コンビニ
332329:2007/04/03(火) 00:35:20 ID:/f2FCGub
>>331
クレカ使えるコンビニで収納代行扱いにならないところってありますか?
333774RR:2007/04/03(火) 07:07:19 ID:q7MISuBP
ローソンは収納代行クレカ×
334774RR:2007/04/03(火) 10:41:49 ID:TRS+Rqp2
>330
車板 保険スレより

自動車保険どうしてる? part24
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174588882/

【搭乗者傷害】(好みに応じて)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
いわゆる傷害保険や医療保険と同じようなもので、保険金太りができる保険とも言える。
給付方法は「日額払い」と「部位別払い」の二つ。補償を厚くするオプションとかもあるが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【人身傷害】(必要です)
契約した車に乗ってる人が事故で怪我等をしたときに出る保険金。
上の搭乗者傷害と違うところは、給付方法が「実際の損害を補償する」というところでこれが肝。
保険金太りはできないが、実際に生じた治療費だとか休業損害を相手に一切関係なく自前の保険で
全てカバーできるわけだからDQNが多いこの世の中では絶対に必要だとも言える。

搭乗者傷害は、人身傷害と違って示談が成立していないと、保険金が出ないと思った。
人身傷害に入っていれば、搭乗者傷害はなくても大丈夫かな。
でも保証がより充実している分、保険料は人身傷害のほうが高くなる。
人身傷害の適用範囲を、搭乗中のみ担保特約なんかで少しでも下げることができますな。
ちなみに、俺は両方入ってます。

> また保証の金額が同じで、保険料が大きく違った場合、

保証条件を絞られていないかチェックするかな。
335330:2007/04/03(火) 11:13:03 ID:sqb0wsRI
>>334
詳しくありがとうございます。
保険料から見ても、人身傷害3,000万クラスをもとに、搭乗者さらに加入するか検討します。
(日額いくら〜、に関しては生協で入った共済で多少おりるので)

保険料の違いに関しては三井Dがかなり安かったので、
代理店おかないスタイルで安いの差し引いても補償条件細かく見たほうがよさそうですね
336774RR:2007/04/03(火) 12:19:06 ID:b1lOXmC7
このスレ見てなんとなく自分の証書を眺めてみたら、
特約欄にABS装備車割引なんて文字が
漏れのバイクにはABSなんてもんは付いてないんだが、こりゃあ訂正して貰わんとマズイでつよね?
337774RR:2007/04/03(火) 12:24:17 ID:jI4KHsNk
>>336
かなりまずいだろうな。
虚偽報告になるんで保険金でない可能性あり
338774RR:2007/04/03(火) 13:05:52 ID:b1lOXmC7
>>337
やっぱそうだよね
まったくメンドイ事してくれちゃって
ま、契約段階でよく確認してなかった漏れの落ち度と思わんとな
339774RR:2007/04/03(火) 21:16:13 ID:O6P92Q2h
>>329
ネットで契約からクレカ払いできる
ステッカーは別送だけど
340774RR:2007/04/03(火) 23:15:11 ID:xCeoZqw7
搭乗者障害が示談前に払われた俺がおるわけだが…>>334
341774RR:2007/04/04(水) 15:46:43 ID:czaSUT/8
>>334
人身傷害は事故った場合、相手の過失、自分の過失関係なく
自分の契約してる保険会社から先に
人身の損害分の保険料が支払われるって事じゃないのか?
相手の過失分は後で自分の保険会社が取り立てると。

ただし、取り立てる相手は相手の保険会社だよね。
相手が任意保険も入ってないDQNなら
自分の保険会社の無保険車特約が使えるんじゃないかと思うんだが。
342774RR:2007/04/04(水) 18:41:38 ID:E9OvoXkr
無保険車傷害は死亡・後遺障害のときのみ。

コレ、みんな以外と知らないのね。
343774RR:2007/04/04(水) 19:50:28 ID:8/EYQTBj
任意保険に新規加入しようと思います。
famiポートで出来るようなので、試しに入ってみようと思うのですが
今ひとつ対人賠償の意味をつかみかねています。
対人賠償=相手や自分、巻き込んだ人全て保障 ですよね?

自損事故傷害補償および無保険車事故傷害補償は担保されません。
という条件がついているんですが、つまり単独事故では自分の怪我、ないし死亡時
一切なにも支払いなし、という解釈で良いのでしょうか。
無保険車との事故の場合、対人賠償で少なくとも自分の怪我の治療費は出るんでしょうか。
344774RR:2007/04/04(水) 20:09:02 ID:1aACKu3m
>343

>316の保険のこと?
対人ってのは、あなたが事故によって怪我をさせた他人に対する補償ね。
この保険だと、あなたについての保険金は、死亡時か後遺症についてのみしか出ないみたいだけど。

>記名被保険者の方が交通事故等により死亡された場合に死亡保険金(600万円)、後遺障害を被った場合に後遺障害保険金(600万円限度)をお支払いします。

担保されない=ありません
この保険には、自損事故傷害補償と無保険車事故傷害補償は付いてないよ。
345774RR:2007/04/04(水) 20:18:39 ID:8/EYQTBj
>>344
ありがとうございます。
なるほど、この保険だと自分は死亡時か後遺症が残らない限り
まるっきりノーガードなわけですね。

追加で自分用の何かの保険にはいるより
他社の保険を探すほうがよさそう・・・かな。
346774RR:2007/04/04(水) 20:29:05 ID:1aACKu3m
>345
うん。この保険+別の交通傷害保険って方法もあるけど、自損事故傷害補償と無保険車事故傷害補償が不担保だしメリットがあまりないんじゃないかなぁ。
原付の任意保険を考えたほうがいいかもね。
家族の保険でファミリーバイク特約は付けられないってことなのかな?
347774RR:2007/04/04(水) 22:28:43 ID:8/EYQTBj
>>346
親元から離れて一人暮らしをしているので
家族の保険に追加してもらうより、自分単独で入って
自分が支払いをしようと思っていたので
ファミリー特約は考えていませんでした。
自分自身は現在四輪は持っていません。
348774RR:2007/04/04(水) 22:59:35 ID:czaSUT/8
>>342
>無保険車傷害は死亡・後遺障害のときのみ。
了解してる。
今までの経験上、障害を伴わない怪我って
結構、相手の自賠責の範囲内で収まるよーな気がするんだがw

>>345
対人賠償を勘違いしてるとオモワレ

対人対物無制限とかの対人は
あなたが被害を追わせた相手に対する賠償。
(なのでタンデムの同乗者には対人賠償が適用)
自分の被害に対する保険ではないですね。

自分の被害に対して自分で保険をかけるのは
人身傷害や搭乗者傷害、自動車保険とは別の交通障害保険等かとオモワレ
349330:2007/04/04(水) 23:12:54 ID:fu0DuSG+
家族の四輪の補償内容がいいなら、自分が払うにしてもそっちがいいだろ。
まぁ経済的に「完全に」独立してるんなら、自分で加入してもいいだろうけど
350774RR:2007/04/04(水) 23:37:18 ID:8/EYQTBj
>>348
なるほど。
対人賠償=相手 人身障害=自分ということですね。

>>349
経済的にほぼ独立していますし、自分の口座から
家族の引き落とし口座に入金する手間が発生するので
ちとややこしくなるのです。
351774RR:2007/04/05(木) 00:20:19 ID:hv4ybZ5t
対人賠償の自分と他人はもう少し踏み込んだ方が良いよ
契約者が運転していれば同乗者に対人が使えるが
家族だったりした場合は出ないはずだし
自分が後部座席で友人が運転者で運転者の責任で
両者に大きな損害が出た場合も両者に対人賠償は
支払われない
352774RR:2007/04/05(木) 23:08:50 ID:jh555gML
ファミリーバイク特約に加入して原付で事故を起こした場合、本体の自動車の
等級は下がりませんよね?

今日、レッドバロンでアドV125を購入しようとしたら任意保険を勧められたんだけど
「ファミリーバイク特約が安いのは等級が下がるから」
「一度事故を起こせばお金がかかるし任意に入ったほうがいい」
「こっちの保険に入ればいろいろとロードサービスが付きますよ」

と言われて勘違いだったかな、と・・・・
353774RR:2007/04/05(木) 23:57:19 ID:Kmh86SSo
バイク屋は保険の代理店兼ねてるから、自分のとこの入って欲しいんだよw

ちなみにファミリーバイク特約が安いのは、他の四輪等の主契約に付随する「特約」だから、であって
別に等級が下がるからじゃない。
普通の保険は事故ったら全て等級下がるのだから、その理由付けはアホとしか言いようがありません。

ロードサービスは年会費無料のカードで無料サービスでついてくるのが多数あるので、今となっちゃオトクでも何でもないな
354774RR:2007/04/06(金) 00:03:07 ID:jh555gML
>>353
回答サンクス
儲けたいがために騙されるところだったのか・・・・・

大人しくファミリーバイク特約に入っておきます
355774RR:2007/04/06(金) 00:08:51 ID:yzFYY8Qm
>>352
下がらない罠w
任意に入った方がいいのは同意だが
そのバロンは保険代理店としてのマージンが欲しいだけジャマイカ?
ファミバイに人傷付けられるならそれでOKだし
付けられなくても交通傷害保険に別掛けすれば十分かと。
356774RR:2007/04/06(金) 00:20:22 ID:mrMpupIO
ていうか主契約が良い補償内容なら、ほとんど任意の利点ってない罠
357774RR:2007/04/06(金) 00:25:01 ID:DYOKz5O3
同棲していて、その両方が原付に乗るって時は、
家族限定を付けないで単独の任意に入ったほうがいい。
内縁かどうかで激しくもめるから。
358774RR:2007/04/06(金) 00:46:22 ID:mrMpupIO
>>357
それメンドそうだなw
独り身だから想像もしなかった
359774RR:2007/04/06(金) 02:40:03 ID:sHnEsFqL
>>316
ファミマの保険いいね
安く済ませたいので
全労済と悩んだけど家に複数の原付あったら
これ1つで全部登録できるみたいだし
自分的には良い情報でした
360774RR:2007/04/06(金) 23:26:28 ID:bIvIg86E
搭乗者傷害は単独の場合、保険金は出ないんですか?
361774RR:2007/04/06(金) 23:45:07 ID:4nSTwUB4
>>360
ていうか自賠責が効かない単独事故に関しては、自損事故傷害保険がなければ出ないってことかな。
362774RR:2007/04/07(土) 00:01:43 ID:Sk2q+Nuy
>>360
よほどすさまじい雑伎団のようなアクロバット運転をするのでもなければ、
単独事故でも搭乗者傷害は出る。
363774RR:2007/04/07(土) 01:24:34 ID:2LSBTpyT
>>359
ある意味さっぱりとして良いかもね。
自損事故傷害補償と無保険車事故傷害補償はつかないが
その代わりに600万の傷害保険が付くって事だしね。

600万じゃ少ない気もするが
自損事故傷害補償は普通1500万程度だし
少ない分は交通傷害保険に別掛けして補填すればよいし
無保険車事故傷害補償が付いてないのはちと痛いけど
まぁ死亡や高度障害を伴うものなら一般の生命保険でカバーできるだろうし
自賠責を超えない(治療できる)範囲なら交通障害保険でカバーできるだろうしね

車を持ってないがファミバイが魅力って人にはいいかもな。
364774RR:2007/04/07(土) 10:09:11 ID:epo0UClV
>360
単独事故だから出ないのではなくて、「人身事故扱い」ではないからでないのでは?
単独で人身事故扱いにする人は少ないからね。
約款では搭乗者傷害は人身事故じゃないと出ないとなってるから。
365774RR:2007/04/07(土) 11:26:56 ID:wuFQNRUr
250→400や、250→1300のような乗り換えをする場合
任意保険の引き継ぎは出来るのでしょうか?

また、バイクがなくなっても保険の等級を維持することは
可能でしょうか?
366774RR:2007/04/07(土) 11:29:53 ID:rzy2yjx1
>>365
軽二輪以上の任意保険は同一なので250ccを超え無限まで
自由にできる
車両を売却や廃車した場合は解約後に中断証明を取ることで
10年ほど等級を保持して次回の契約に使える
367774RR:2007/04/07(土) 11:32:54 ID:wuFQNRUr
>>366
安心しました。頑張って等級上げたのになくなって
しまったらと思うと気が気ではありませんでした。

ありがとうございました。

368774RR:2007/04/08(日) 11:06:07 ID:/W8JILO8
以前デリバリーのバイトをやってて一回事故ってしまったのですが
(保険の名義はバイトの店長)
今度初バイクを買うこととなってバイトで事故った時の保険会社に
入ることになりました。
この場合ってやっぱり等級が下がった状態から始まるのでしょうか?
うちの親父がその保険会社に勤めててその保険会社以外にはできないのです。

昔事故った時とか内緒にしてたのですがやっぱりばれるのかな・・
青い時代の過ちだった・・
369774RR:2007/04/08(日) 11:24:25 ID:TJ7RdYat
>>368
無問題。
370774RR:2007/04/08(日) 12:03:41 ID:koff9sXH
>うちの親父がその保険会社に勤めててその保険会社以外にはできないのです。


どいうこと?
371368:2007/04/08(日) 12:44:14 ID:/W8JILO8
>>369
本当ですか?どうもありがとうございます!


>>370
父が保険会社に勤めているのでその保険会社の保険に入らないと
色々マズイみたいで(^-^;
流石に商売敵の他社の保険には入るわけにはいかないみたいで(^-^;
372774RR:2007/04/08(日) 14:19:39 ID:RprDye5r
保険の等級は他社でも一緒
373774RR:2007/04/08(日) 21:55:22 ID:JpYB5vry
次のことを同時に対応してナンバーが変わりました。
保険の契約内容(等級)に影響はありますでしょうか。

・所有者変更(ローンを完済。バイク屋から自分)
・使用者住所変更(A県(⇒B県⇒C県)⇒D県 ※検査証上はAからD。実際は4県移動)

※使用者の名義は変わりません。

バイク屋にはこれから伝えますが事前に確認しておきたいので質問させてください。
374774RR:2007/04/08(日) 23:22:33 ID:Kr9dcVVp
>373
保険の等級は被保険者についてまわるものだから
ナンバーが変わろうが、住所が変わろうが影響ない。
それで影響あるなら車両入替はどうするの?w
375373:2007/04/09(月) 00:55:00 ID:HB+rYQOi
>374
被保険者の特定ってどうなってるのか不明だったので(名前だけ?)、
住所とか所有者とか一度に変えると何か特定するキーが欠けて・・・
なんて想像してました。
ありがとうございました。
376774RR:2007/04/09(月) 20:38:41 ID:ohdF0qDs
ファミマで加入できる任意保険(自賠責ではないです)について詳しい方おられますか?

ニュースリリースを見た感じでは自動車保険のファミバイ特約のみに加入という様に
捉えられるんですが、
他社の自動車保険に加入している場合はその保険に加入出来るのでしょうか?
377774RR:2007/04/09(月) 21:19:57 ID:7mLtKDaY
>376
>316 から読むことをお勧めする。

>他社の自動車保険に加入している場合はその保険に加入出来るのでしょうか?
できるでしょう。
というか、そういう心配をするってことは、自分がファミリーバイク特約(付けたとして)の範囲になる他社の自動車保険があるってこと?
ファミマで加入できる保険は、自動車保険自損事故傷害補償と無保険車事故傷害補償は不担保なので、そちらのファミリーバイク特約のほうがいいかと思んだけどな。
378774RR:2007/04/11(水) 14:27:45 ID:vzMwSfFR
保険料って一気に払わないとだめなんですか?
379774RR:2007/04/11(水) 17:31:52 ID:qF410bsx
>>378
多くのは月割りでおk
380774RR:2007/04/11(水) 19:07:41 ID:uAaqYsLB
バイク通学をしようと思い、親の自動車保険にファミリーバイクを追加しようと考えています。
登録の際に任意保険の証明書のような書類が必要なのですが
その書類は申し込み後どのくらいで届くものなのでしょうか?
381774RR:2007/04/11(水) 19:16:21 ID:5AyZOnKa
>>380
ファミリーバイク特約の追加なら電話一本で追加できるよ。
登録って何の登録?バイクの登録のこと?ナンバーもらうのに
任意保険の書類はいらないよ。
382774RR:2007/04/11(水) 19:35:00 ID:uAaqYsLB
>>381
すいません説明不足でした。登録というのは学校に通学届けを出すときに必要なものでして
去年からバイク通学の友人は、申込書と保険に入ってますというA4かA3くらいの紙を持っていたので…。
それともファミリーバイク特約追加してもそういう書類は一切こないのものですか?
だとしたら僕が勝手にナンバーの登録書と見間違えたのでしょうか…。
383774RR:2007/04/11(水) 19:58:27 ID:xycRsQlU
>>382
うん。学校に聞いてね^^
384774RR:2007/04/11(水) 20:04:31 ID:uAaqYsLB
>>383
保険加入でそういう書類が送られないのならどう考えても僕の見間違いですね。
それならちょっと安心しました。ありがとうございました。
385774RR:2007/04/11(水) 21:36:43 ID:HV3teq4G
ファミ特約は電話一本でその日からおkになるが、
保険内容自体は変わったわけなんで、あとから変わった書類は来るよ(送ってこないとこもあるだろうが)

学校って大学だったら生協がやってる共済でバイク済つけてその書類でもだしてなさいよ。
値段のわりに超オトクだぞ
386774RR:2007/04/12(木) 19:24:07 ID:AsOA76KZ
車1台、バイク一台体制で車には人身傷害補償保険入っておりますが
バイクには人身傷害補償保険に入っておりません。

近々バイクの保険の更新があるので内容検討しているのですが、
車の方の人身傷害補償保険に「搭乗中のみ補償特約」を付帯していなければ、
バイクで事故を起こした場合の自分や搭乗者に、車の方で加入している人
身傷害補償保険ってのは使えないのでしょうか?

”人身傷害補償は、お見積もりされるお車(被共済自動車)に搭乗中ばかりでなく、
『他の自動車に搭乗中や歩行中の事故の場合』でも、補償を受けることができます。”

と説明に書いてあるので混乱しております。
詳しい方、ご教授ください。
387774RR:2007/04/12(木) 19:56:17 ID:vbUSPl3b
>386
その説明はHPかパンフレットだよね?
大抵の人身傷害補償保険は、二輪車(原付含む)に搭乗中の事故については免責になってるよ。
あなたの共済でもそうなっているかは、約款を読まないと分からないですな。
多分、だめだと思うけどね。
388774RR:2007/04/12(木) 20:02:15 ID:rNL4pG3Z
>>386
_
自動車と二輪車の扱いが別
二輪に人身障害つけても、自動車事故は補償されないし
自動車に人身障害つけても、二輪は保障されない
契約書に書いてあるはず
389774RR:2007/04/12(木) 20:42:25 ID:CD3ATbj0
任意保険でコンビニ支払いとか、クレジット支払いとかできる会社ってありますか?
390774RR:2007/04/12(木) 22:05:59 ID:bg/oV4CQ
>>389
東京海上は、バイク任意保険この前クレジット払いしました。コンビニ払いも行けると聞いたような気が。
391774RR:2007/04/12(木) 22:06:15 ID:AsOA76KZ
>387
>388
なるほど、了解いたしました。
バイクの方にも人身障害に入ることにします。
助かりました、ありがとう。
392774RR:2007/04/12(木) 23:22:52 ID:aMe7ZlIh
保険ってややこしいね。
もうすぐ継続手続きしないとならんのだけど

人身傷害と搭乗者傷害、2つ付いてるとどうなるの?
393774RR:2007/04/13(金) 00:36:55 ID:e8cP7vK7
>392
人身傷害で、実際に生じたすべての損害(治療費、慰謝料等)に対する保険金をすべて補償してもらえる。
搭乗者傷害で、部位別なら症状、日数払いなら通院日数に応じた保険金がもらえる。
人身傷害があれば問題なしだけど、搭乗者傷害があればさらにプラスアルファ(・∀・)
394774RR:2007/04/13(金) 00:53:14 ID:fTQHmTqu
4月1日効力発生の保険の証書がまだ来ない…
申し込みの時、不備があったりで
最終的に4月初めに必要書類を提出

証書無いまま走っても大丈夫?
395774RR:2007/04/13(金) 01:15:25 ID:lk6a/s5p
>>394
領収証があればOK
396774RR:2007/04/13(金) 02:15:26 ID:MUV1gP4j
>>389
通販系は全部クレカ払い出来る。
397774RR:2007/04/13(金) 05:46:51 ID:gZGfPZRn
>396
>390
アリガd
398774RR:2007/04/13(金) 21:42:03 ID:jAM0m27Z
>>393
どこか怪我した場合、人身障害の保険金と搭乗者障害の保険金が貰えるという事でいい?
399774RR:2007/04/13(金) 23:54:28 ID:+zy/U3GV
>>398
両方かかってる場合、厳密に言えばもらえるのは搭乗者傷害の分
治療等にかかった実費は人身のほうから勝手に行くから手元には来ないからね
400774RR:2007/04/14(土) 06:04:02 ID:2QmSuCJI
>399
え?人身傷害からも精神的損害というものが出るはずだけど?
401774RR:2007/04/15(日) 15:31:10 ID:15oNd9TW
402774RR:2007/04/15(日) 21:47:28 ID:xVqJefc1
すいません、教えてください。
車を持ってて、そっちの保険で人身傷害補償(一般タイプ)を
つけています。
一般タイプだからといって、バイクで事故ったときに車の
保険から治療費はでないですよね?
403774RR:2007/04/15(日) 22:55:15 ID:ZMqeZ1CY
>>385
バイク債についておしえてください。探したのですが、学生総合共済(生命共催)のバイク保証ありのことでしょうか?それとメリットとデメリットを出来ればオシエテ下さい.


↓生総合共済(生命共催),これですか?
http://www.tanuro.com/case/guarantee.html
404774RR:2007/04/15(日) 22:57:18 ID:xVqJefc1
402です。ログに答えがありました。定番ネタだったようですいません。
405774RR:2007/04/15(日) 22:58:04 ID:KUYMu2pS
初めて原付2種のバイクを買うのですが、どの程度の保険に入ればいいのかわからず
バイク屋に言われたまま任意保険に入ったのですが、
はたしてこれでいいのでしょうか。

・対人賠償無制限
・対物賠償無制限(免責0万円)
・人身傷害補償はなし
・搭乗者傷害補償100万円
入院:1500円/日
通院:1000円/日
・自損事故に関する保障はなし
・保険会社はセコム損保
バイク屋から保険の契約書をもらっていないので見積書に書いてあったメモから書き写しています。

気になるのは
・自損事故保証がないが、自分が怪我するのは生命保険でまかなえるのか。(都民共済の総合保障4型に入っている。)
また自分がバイクで建物に突っ込んだりものを壊した場合は全額自己負担になるのか。
・搭乗者傷害補償はいくらぐらいあればよいのか。この金額で十分なのか。

詳しい方、ご教授願います。
406774RR:2007/04/16(月) 01:25:39 ID:MVx2KVeo
>>405
自分で何かを壊したり殺した分は対人対物の領域なので無問題
経団連の首脳会議中のビルを倒壊させて全員死亡させてもOK

自らに出る搭乗者や人身傷害は自分の価格を考える必要と
掛け金とのバランスなので
掛け金を左右する年齢や価値や責任を左右する扶養家族や収入に
関わる

家族の死に絶えた年金年収200万の老人と
働き盛り年収1000万扶養家族8人ローン7000万なんていう
自分が休むと倒産する社員1名の自営業者では考え方が違う
407774RR:2007/04/16(月) 04:06:49 ID:QrhOuiua
>>405
>自分が怪我するのは生命保険でまかなえるのか。(都民共済の総合保障4型に入っている。)
ご自身の保険をご確認されるとよいと思いますが
通常、多くの損害保険で「不慮の事故」は交通事故も含まれます。
が、都民共済の該当保険は交通事故は対象外のようですね。

http://www.tomin-kyosai.or.jp/about/qa/03.html#ans2_1
>A1・不慮の事故というのは具体的にどのような事故ですか?
>Q1・交通事故を除く急激で偶発的な外来の事故を、不慮の事故として扱わせていただいております。

ちなみに同じような共済である全労災のこくみん共済(統合タイプ)では
交通事故も補償範囲になります。
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/kokumin/type_sougou.php
408774RR:2007/04/16(月) 04:10:04 ID:QrhOuiua
>>405
またその内容であれば保険金額にもよりますが
>>316で紹介されている保険(ファミバイもどきのw)に加入して
+全労災なり他の民間損害保険の交通傷害保険に入る方が良いと感じます。
409774RR:2007/04/16(月) 04:12:23 ID:QrhOuiua
>>407の記載ミス
A1とQ1が逆です。スマソ
410774RR:2007/04/16(月) 06:21:35 ID:6NQJ2GIo
>>403
学生生協の共済はデメリットないから入っておいたほうがいい。
中身は掛け金格安の搭乗者傷害

任意で人身傷害(最低2000万〜3000万クラス)加入して、搭乗者入らずに共済で賄えば他いらないよ
411774RR:2007/04/16(月) 19:57:27 ID:27nVl77A
相談します。誰か詳しい方、アドバイスいただけると幸いです。
以前はチューリッヒに入っていて、満期の一ヶ月前に事故りました。私のバイクが駐車していた車にかすって、
バンパーを交換した程度ですが。
そしてぶつけてしまった相手方から修理の連絡がこずに満期を迎え、修理代をみてから保険を継続するかどうか
考えていたのですが実際連絡が来たのは最近で、満期を迎えて一週間以上経ってしまったので等級も6に戻ってしまいました。
修理代は結局53000円で、保険を使った場合、新しく入ろうと思っているアクサに等級3で見積もってみたら59000円でした。
自分で修理代を払った場合、46040円になるといいましたが、53000円+46040円=100000円近くになって
しまいます。最初に100000円払ってしまうか、3等級で59000円払って、保険代をチューリッヒに
払ってもらうかとても悩んでいます。
また、もっと安い保険がありましたら教えていただけると幸いです。
条件は、
・全年齢担保
・対人対物無制限
・搭乗者保険200万以上
・人身障害2000万以上
・無保険車 一億以上

当方 保険を使った場合3等級、使わなかった場合6等級です。

駄文失礼しました。

412405:2007/04/16(月) 23:31:57 ID:0fEAhwBn
>>406,407,408
アドバイスありがとうございます。

生命保険が使えないとなるとこれじゃ保障が足りないので
これに人身傷害補償を追加するか搭乗者傷害補償を厚くして万が一に備えることにします。
413774RR:2007/04/16(月) 23:35:40 ID:+X2kJxzO
>>412
都民共済の総合保障4型なら交通事故の保障もあるよ。
ただし入院5日以上、通院14日以上の場合のみだけど。
http://www.tomin-kyosai.or.jp/product/02_02.html#list03

どうせ金出して事故時の補償を厚くするなら、
搭乗者傷害より人身傷害補償を追加するのがおすすめ。
414774RR:2007/04/18(水) 01:31:35 ID:AkPLqPp/
>>410
解説ありがとうございます

追加で質問させてください。
生協共済の中身が搭乗者生涯ということは、同乗者についても保証されると言うことでしょうか?

>任意で人身傷害(最低2000万〜3000万クラス)加入して、搭乗者入らずに共済で賄えば他いらないよ

というのは
生協共済+任意(人身)+全労済ということですか??

この場合、対人対物はどうなっっているのでしょうか?

質問ばかりですいませんorz
415774RR:2007/04/18(水) 01:48:15 ID:QDr5JsnF
決してグローバリズム賛成ではないけど、
こと自動車保険(2輪の場合は特に!)
契約内容と保険料を比較すればするほど
チューリッヒやアクサとかに流れるよなぁ…

いかに国内の銀行をはじめ生保や損保が
これまでぬるま湯に浸かっていた業界だったかが思い知らされるというワケで…
416774RR:2007/04/18(水) 07:25:07 ID:8EFAaDIW
今まで車とバイク(原二)マルチ使いで保険もファミバイ特約だったんだけど、
もうすぐ車検だから車を売り払って、特に欲しい車も無いから買わないつもり。

この場合って、新たにバイク専用保険に入るのと、ファミバイ特約目的で
捨ててある軽自動車でも拾って無理やり付けるので、どちらがお得??

ゴールドで無事故歴も長いから保険料40%くらい引かれてたはず。
417774RR:2007/04/18(水) 13:30:27 ID:Lu1S1pod
>>414
あー、詳しくは生協で聞いてほしいけど同乗者はなかった気するな。
本人に関しては、搭乗者傷害400万円クラスの補償。
別で人身の任意入れば普通は十分だと思うけど、全労はどっから出てきた?w
418774RR:2007/04/18(水) 14:37:26 ID:z+ZNub2f
>>415
まあ、アメリカの二輪保険なんか目が飛び出るほど高いけどね。
新規参入組が客を得るために安くしてるというだけのことだ。
外資がシェアを獲得すれば、すさまじい値上げを始めるよ。
419774RR:2007/04/18(水) 15:14:11 ID:5pDM+wwS
>>415
海外の標準的な保険料体系になっちゃったら、若者は誰もバイクに
乗れなくなって、国内の二輪業界は大ダメージを受けそうだけど…。

自分はもういい年だし、若者のことなんて考えなければ関係ないっちゃ
ないのかもしれないけど、若い人が乗らなくなったら、新しいバイクも
あんまり出なくなりそう。

大排気量で高額なのと、小排気量で安っぽいやつに二極化されるとか。
420774RR:2007/04/18(水) 17:47:11 ID:Ec5wUtPH
質問ですが、普段乗っている原付バイクは任意保険に加入してますが、
他人から借りたバイク(例えばバイク屋から借りた代車など)が任意保険に未加入の場合
一般的には対人・対物の場合補償されるのですか?
421774RR:2007/04/18(水) 18:17:15 ID:pUvKcTO9
>420
あなたの任意保険に他車運転危険担保特約がついていれば、対人及び対物は補償されるよ。
証書をチェックするお(・∀・)
422774RR:2007/04/18(水) 22:09:28 ID:dSS5RPLT
>>386
4輪の保険が三井住友海上のMOST家庭用だったら、主契約に人身傷害付いていて
ファミバイ特約付けると、自動的にファミバイの方も人身傷害付きになると思った。

>>416
>>316
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070320_1.html
に加入。車の方は手放したら保険は解約して中断証明貰っておけ。

>>420
代車(や借りたバイク)が126cc以上だったらアウト!
それをカバーするにはドライバー保険
423774RR:2007/04/18(水) 23:04:43 ID:dSS5RPLT
ふと思ったが、テンプレのファミバイ特約部分>>10の3.
>>316の「原付スーパーガード保険」を書き加えるか、安い原付単独保険という項目で
加える必要が有るのでは?

以下試案、加筆訂正、突っ込みヨロシコ

原付単独でファミバイ特約に入りたい、安く原付単独の保険に入りたい場合は
ファミリーマートで入れる「原付スーパーガード保険」\8,500/年に加入しましょう。
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070320_1.html
なお、この保険では自分の怪我に対する補償は後遺症/死亡のみだから、
自分の怪我に対してもっと保障が欲しければ別途で交通傷害保険か
交通災害共済に加入すべし

交通傷害保険
ttp://allabout.co.jp/finance/accidentinsurance/closeup/CU20051017A/
全労済の交通災害共済
ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/koutsu/kakekinKoutu.php
東京都下市町村の交通災害共済(ちょこっと共済)
ttp://www.cho-kot.jp/
この他にも市町村独自で交通災害共済(保険)やっている場合が有るから
住んでる自治体に問い合わせすべし
424774RR:2007/04/20(金) 14:47:09 ID:HH6KZWsb
原付をもう一台購入したので任意保険に入ろうとしたら富士火災で約3万円と見積されました。
高いのでこのスレッドで勉強した結果>>316が気になりましたので「原付スーパーガード保険」について電話で聞いてみました。
この保険は人間に対してかけるので契約者がどの原付で事故を起こしても、あるいは契約者の原付で他人が事故を起こしても対人と対物は無制限だそうです。
>>316のホームページには申し込むときに車両ナンバーが必要とありますが、車両に関する入力事項は無いそうです。
なので人身障害補償、自損事故、無保険者障害、搭乗者障害は対象外ですが別に7千円くらいの交通傷害保険に入れば良い?。
また示談交渉特約、ロードサービス、弁護士、無事故だと年々安くなる、などは諦める。
そうすると計1万6千円くらいで富士火災の半分くらいで済む。
結局>>408,423と同意見になりましたがこれで間違いないですよね?。
425774RR:2007/04/20(金) 15:59:46 ID:2bh2MLGG
>>424
いいんジャマイカ?
>人身障害補償、自損事故、無保険者障害、搭乗者障害は対象外
無保険者からの事故が怖いと言っても、最悪相手からは自賠責分は取れるわけで
かつ、相手の過失による損害補償が消える訳ではないしね。

また、自賠責を大きく逸脱する怪我(120万をこえる)といっても
500万〜1000万程度の交通災害保険(もしくは相当の損害保険)に
入っていれば困る事はないと思う。
それ以上費用がかかるって事は死亡フラグが立つ程の事故な予感な訳で
それであれば自賠責の3000万(4000万)+損保の500〜1000万
スーパーガード保険の600万+生命保険(人によるw)で
ある程度は家族に残してやれるとオモワレですよ。
426774RR:2007/04/20(金) 22:12:10 ID:Co0q8VMx
>>424
ファミマの保険は示談交渉付きでは?
自分の過失が0だと無理だけどね。

無事故で年々安くはならないけど、事故って保険使っても高くならないという
大きなメリットが有るぞ。

ロードサービスはクレジットカード付帯のモノでおk
ブリジストンとかアプティとか、詳しくはこちらで

【JAF】ロードサービス付きのカード Part4【鰤】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157097087/
427774RR:2007/04/21(土) 03:07:35 ID:nbveuJFG
ファミマのは自損事故保険がないのがきついな。
全労済のだと自損事故も無保険者も付いて1万円未満だが、
対物が500万までというのがネックと言えばネック。
428774RR:2007/04/21(土) 05:56:12 ID:n5lc8Lfs
>>427
それこそ交通障害保険に入ればOKなんじゃないか?
自損事故特約ってたいてい1500万だからね。

ファミマには600万の損保が付帯してるし
全労災の400万(入院6000円通院3000円)程度の交通災害共済にでも入ってれば
事実上ファミバイ(対人対物無制限)+1000万自損+400万搭乗車障害なんじゃないか?
429774RR:2007/04/21(土) 19:10:16 ID:VkMv3MA0
自賠責って複数年契約すればかなり安くなるけど
途中でバイクを買い換えたりしたら、どうなるの?
シールとかも再発行?
430774RR:2007/04/22(日) 07:46:22 ID:B/WCJU0Z
バイクで事故って、任意を使って相手側の修理代を出しますた。。。
等級が6→3に下がるので、バイクもそんなに必要ないので、
売って解約しようと思ってます。
そこで、ここから13ヶ月?でしたっけ?で6等級に戻るんですよね。
そこで質問なのですが。
車を買って任意保険を13ヶ月以内にどこか違う会社と契約しても、
バイクで事故して保険を使った、ということはバレる、というか。
新規契約扱いにはならないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
431774RR:2007/04/22(日) 07:53:28 ID:GMuwW7cv
無理。


等級が元に戻るには3年必要。
他の保険会社も情報を共有してるから事故歴はばれる。

そんなうまくいかないよ。
432774RR:2007/04/22(日) 08:03:16 ID:B/WCJU0Z
いや、解約後13ヶ月保険を契約しなければ、事故暦消えるんだって。
保険屋の人にちゃんと確認とったから平気。

バイクも車も保険は一緒なのですね。了解です。
433774RR:2007/04/22(日) 08:15:38 ID:/NRnZG8Q
>430
車ならもともと等級継承適用外だから、13ヶ月以内でも新規6等級で大丈夫。

>431
知らないならすっこんでろ。
434430=432:2007/04/22(日) 08:22:58 ID:B/WCJU0Z
>>433
え?本当ですか?
等級が継承されるのは、車なら車の任意保険
バイクならバイクの任意保険のあいだ、
ということでしょうか?
435774RR:2007/04/22(日) 08:41:22 ID:C/7FEJI0
そこで125ccに買い替えてファミマ原付保険ですよw
436774RR:2007/04/22(日) 09:01:39 ID:Arj93Pzy
>>435
どうやら交通傷害保険にファミバイ特約をつけたもののようだね。
おもしろい構成だね。

対人+対物+示談交渉 (+弱いけど傷害保険)で年8500円
(年齢制限なし)なら若いモンにはいいかもしれんね。
437774RR:2007/04/22(日) 09:14:25 ID:C/7FEJI0
>>436
そこまで繰り返さなくても
直近の>>423-428で騙られてる訳だしw

>>426,428の内容でかなりメリットがあるとは思う
車持ちじゃないならの話だが
438774RR:2007/04/22(日) 13:12:02 ID:qm9hHpWt
>>434
うん
439774RR:2007/04/22(日) 14:05:10 ID:FM31mI8s
ちょっと質問させてもらうがA社の任意保険に入ってて、
9(相手):1(自分)の過失割合の事故で任保を使用せざるをえなくて
次年度から等級が上がります。その際はよその会社の任保に
鞍替えした方いいんですかね?
440774RR:2007/04/22(日) 14:07:09 ID:t+WxgCik
http://www.kyoeikasai.co.jp/GAKUSEI/univcoop/driver/motorcycle.pdf

大学生協にこんな保険あるんですが、お得なんですか?
441774RR:2007/04/22(日) 14:50:55 ID:/NRnZG8Q
>439
乗り換えしても特にメリットはないが?
442774RR:2007/04/22(日) 15:29:52 ID:as87vLGY
>>439
他社に移ったら等級は上がってないなんてムシのいい話はない。
443774RR:2007/04/22(日) 15:49:58 ID:FM31mI8s
保険屋の等級は会社間で協定みたいなのがあるの?
444774RR:2007/04/22(日) 17:46:29 ID:sqXDPOP7
>>428
自損事故保険は半身不随などでは2000万出るから、見劣りするのは確か。
別途交通傷害に入ればいいけど。
まあ、バイクの過半数は無保険だという事実と比較すれば、ファミマのでも十分すぎるか。
445774RR:2007/04/22(日) 17:53:27 ID:t+WxgCik
>>444
バイクって半分も無保険なんですか!?
446774RR:2007/04/22(日) 19:48:21 ID:qXvPiSsN
二輪って任意保険加入率30%ぐらいでしょ
若年の低所得者や認識の甘さが原因なんでしょうね
まぁそんなアホは勝手に淘汰されるから別にいいけど
447774RR:2007/04/22(日) 20:11:57 ID:8S7yie4J
50ccも込みで?
448774RR:2007/04/22(日) 21:20:14 ID:jfA6gLRp
>>446
事故の相手も淘汰されるわけだが
449774RR:2007/04/22(日) 21:34:02 ID:qXvPiSsN
そのために人傷入ってる
ナマポのくせに車乗り回してる奴とか見るとゾッとする
450774RR:2007/04/22(日) 23:03:26 ID:MlavMYJF
>>447
125cc以下は別扱い。
125cc以下はファミバイの件数が公開されてないし
何台がファミバイの対象化も不明だから加入率が算出不能。
125cc以下の単独契約は二輪とほぼ同じ件数らしいが。
451774RR:2007/04/23(月) 00:18:03 ID:CD3tsYzb
へぇ、そうなんだ。
452774RR:2007/04/23(月) 07:36:25 ID:HAab/oSX
>>440
これ大学生協と共栄が共同で作ったヤツだな。
対物対人無制限で人身3000万(加入初年度2000万)で年32000(21歳)とかだから
アクサとかには値段劣るよ。

まぁ生協のネームで払い渋りなさそうなのが利点といえば利点じゃないか?
ファミバイ特約いけるならそっちが断然安く済むしなー
453774RR:2007/04/23(月) 20:17:00 ID:2nBVgqIo
ファミリーマートの原付スーパーガード保険は上手く宣伝すれば
原付の任意未加入者を減らしてくれそうで期待してます。
自動車保険でなく傷害保険の特約だから示談交渉が無い事が欠点
ですが無保険よりもずっといいです。
ますます人身傷害付きファミバイは契約者がいなくなりそうですが!
454774RR:2007/04/23(月) 20:52:15 ID:S4cZeWps
比率ってどんくらいで決まるの?
早くバイク買いたいのに比率が決まらないからバイク買えないorz
455774RR:2007/04/23(月) 20:57:43 ID:mCocdhlF
>>454
過失割合過失割合過失割合過失割合過失割合
456774RR:2007/04/23(月) 22:40:40 ID:QSQrKENr
原2持ちだけどファミリーバイク保険に入れないので、
似たような条件、値段分で保険をかけたいと考えています。
以下の感じでどうですかね?弱点は?

ファミマの保険 年8500円

全労災の交通災害共済A型 年5250円×2 
死亡共済金(1000万) 障害共済金(40万〜1000万)
入院共済金(1日2万) 通院共済金(1日1万)

年間計19000円
457774RR:2007/04/23(月) 22:57:50 ID:RChf8e7C
>>456
私の記憶が確かならば、
全労済の交通災害共済はA型5250円×2という加入は出来ない。
一口だけ。
458774RR:2007/04/23(月) 23:18:22 ID:QSQrKENr
そうですか・・
459774RR:2007/04/24(火) 00:21:20 ID:oFSKqZZZ
>>458
補償を厚くするのに年間1万円だすのなら
共済ではなく民間の損害保険も考えてみてはどうだろう

http://www.ms-ins.com/product/iryou/auto-family/hoshou.html
http://www.zurich.co.jp/pa/patPremium.html
http://www.nissaydowa.co.jp/personal/cp0133.html
460774RR:2007/04/24(火) 01:09:22 ID:e5xOU0z6
あまりお金に余裕のない大学生なので、
>>316の「原付スーパーガード保険」

>>403の「生命共済JP型(バイク保障あり)」
の組み合わせにしようと思っていますが、何か問題点ってありますか?
461774RR:2007/04/24(火) 03:27:46 ID:PlfBUmUZ
250cc一台と原二一台所有25歳(9月に26)だけどどこの保険が一番安いですか?
250は損保では7F等級だったけど更新忘れちゃいました。
一括にすると安くなる所ないですか?調べたけどなんだかよく解からなくなってしまいました。
462774RR:2007/04/24(火) 08:15:41 ID:Er6b2pHu
>461
過去レス読めよ。

ヒント:ファミバイ

二輪が主契約でファミバイがつけれる保険会社は限られているはず。
463774RR:2007/04/24(火) 12:14:57 ID:oFSKqZZZ
>>460
JP型、約年1万円なんだよね。
その割には補償が薄い気がする。
(病気も含むからそんなものかもしれませんが)

年1万出すなら逆にバイクの損保だけを考えて>>459の民間損保を検討したり
もしくは全労災の同程度の交通災害共済(年3000円程度かと)も考えては?
464774RR:2007/04/24(火) 12:58:06 ID:9xADugfR
YZF-R6'07納車待ちなんですけど
初年の盗難保険をクラブヤマハの盗難保険とバイク屋の保険とで悩んでいます

バイク屋の保険は新車価格の八割保証+盗難車が見つかった場合、損害箇所の修理というものです

ヤマハの保険の査定では初年は何割くらい見て貰えるのでしょうか?
465774RR:2007/04/24(火) 12:59:37 ID:9xADugfR
つーか、盗難保険はスレちですかね…
466458:2007/04/24(火) 22:50:50 ID:tnPtAheb
>>459
それもよさそうですね!
 
もしくは、アクサに入る(2万〜2万5千?搭乗者500万付き)
人身傷害がないから、全労災の3千〜5千のやつに入る。

ファミリーバイク保険より高いが、こんな組み合わせでも良さそうだね。
467774RR:2007/04/25(水) 06:07:59 ID:5GzI/lJs
(-_-メ)・・・
468774RR:2007/04/25(水) 10:23:14 ID:nbKoB7gY
保守age
469774RR:2007/04/25(水) 22:01:44 ID:JcRNlryu
>>453
>自動車保険でなく傷害保険の特約だから示談交渉が無い事が欠点
おいおい、
ttp://www.family.co.jp/company/news_releases/2007/070320_1.html には
>・ 示談交渉サービスが付帯されています。
と書いて有るぞ。今更BAPみたいな商品売り出さないだろ。

>>464-465
双方支払う保険料と保障内容が判らないと何とも言えない。
クラブヤマハの内容はヤマハに問い合わせてその結果をこのスレに書いてくれ。
470774RR:2007/04/25(水) 22:14:40 ID:JcRNlryu
代理店型損保の交通傷害保険は金額設定など、色々オーダーメイド出来る。
パンフだけでなく、約款を読んでみると面白いぞ。
通常は事故後180日までだが、それを360日や730日まで伸ばす特約も有ったりする。

個人タイプ、ファミリータイプ、夫婦タイプでそれぞれ保険料が異なる。
家族持ちならファミリータイプがお得だろう。

大体は入院金額の2/3が通院金額のモノが多いがニッセイ同和みたく
半額以下の所も有る。
怪我の大半は通院が主体だから、保険料の割に通院日額の低い保険は
避けるのが賢いと言える。

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/shogai/plan/traffic.html
http://www.kyoeikasai.co.jp/personal/koutu/index03.html

あと、全労済と損保の交通傷害保険の双方、市町村の共済にも重ねて
入る事も出来るぞ。
(事故の報告や請求は個別にする必要が有るが)
471774RR:2007/04/25(水) 22:49:31 ID:FXCd3Qmy
原2ですが、アクサので単独保険で見積もりしてみました。 

対人 無制限
対物 無制限
自損事故保険 1500万円
無保険車傷害保険 2 億円
搭乗者傷害保険  500万円
弁護士費用特約 300万円

年間計約25000円 からインターネット割引 (-2,500円)
年間合計 約22500円
このインターネット割引って初年度のみでしょうかね?毎年なら良いけど。

この保険で足りない分(人身傷害がない)はどんな交通傷害保険を付けるといいですかね?
例えば、全労災のA型 年3150円 (入院6000円 通院3000円) とか
472471:2007/04/25(水) 22:58:45 ID:FXCd3Qmy
アクサのネット割引の2年目以降は、
ネット更新すれば1000円割引みたいですね
473774RR:2007/04/25(水) 23:38:52 ID:Kh9J4rX3
ところで‥
自損で保険請求を終えて、また事故をして請求となるとまた3等級下がるで良いんだよな?
474774RR:2007/04/26(木) 11:03:03 ID:MWI6uF3I
みんな車両保険は付けてんですか?

前のバイクで事故して修理代と年式との釣り合いを考えて今回新しいのを買うんですけど
今まで富士火災の対人対物無制限に自分の怪我やら死亡やらで多少の金額が出る保険で月々約2000円程払ってたんですけど、
それに車両保険(自損、他損両方効くそうな)をつけると月々約6000円強になるんですけど
車両保険に入った事がないのでこの金額が妥当なのか、また車両保険自体が払う金額に対して割に合うものなのかもよく分かりませんのでアドバイスいただければと
バイクは07式、車両価格100万くらいを考えてます
475774RR:2007/04/26(木) 11:14:46 ID:GLQwm3rL
>>474
保険ってのは使った人にはお得で使わない人には無駄金
だから妥当もヘッタクレもない
自分の価値観ののなかでその安心料が妥当と思えばOK
476774RR:2007/04/26(木) 19:00:23 ID:K8DymMYI
三井ダイレクトって安いね。ここはどうですかね?
477774RR:2007/04/26(木) 23:26:24 ID:rVHMwXV8
安いですよ
478774RR:2007/04/27(金) 21:00:51 ID:1Jy6Av5b
>>474
車輌保険はかけてない。
バイクは4輪と違い、盗難されても車両保険で支払われない(盗難不担保)だからな。
それに車両保険使うと等級も下がるしね。

対人+対物+搭乗者傷害からアップグレードするとしたら
人身傷害付けるのが一般的じゃね?

対人+対物+人身傷害に車両保険付けたらどえらい保険料になりそうだな・・・
479774RR:2007/04/28(土) 07:10:08 ID:971fnE4k
初めてバイク乗るんですけど
保険の見積もりで改造アリナシ
tってのあるじゃないですか?
あれって珍みたいな車検通らない改造のことをいうんですか?
それともちょっとした改造でもだめなんですか?
480774RR:2007/04/28(土) 12:13:21 ID:h0xDKZ3V
>>479
任意保険は民間企業との契約なので決まったルールはない
その会社が受けるならOKなので問い合わせをどうぞ
公認改造車なら無差別にOKというわけではない
481774RR:2007/04/29(日) 01:56:20 ID:Nvj4+kB/
ちょっとわからないんで教えて欲しいんですが、
友達から原付を買いまして、彼は自賠責の紙をなくしたみたいなんです。
名義を私のものにする場合どのような順序を踏めばいいんでしょうか?
ちなみに彼は買ったバイク屋で加入したそうです。
482774RR:2007/04/29(日) 03:02:10 ID:2BLn/i8f
>481
自賠責の重複契約はできないので、バイク屋に保険屋を聞いて、保険屋で再発行と名義変更の手続き。
483774RR:2007/05/01(火) 01:18:23 ID:OmyVvmRC
原付スーパーガード保険
http://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html
ここってオヤジが入れば子供の運転するバイクも保障されるの?
爺さん婆さんも原付に乗るんだけど管理してる原付は全ておkなの?
うち原付と原二合わせて5台あるんだけど
484774RR:2007/05/01(火) 08:24:12 ID:cOHhH903
>>483
保険契約者本人、配偶者、同居の親族、別居の未婚の子供が対象

爺さん婆さんも同居なら大丈夫。同じ家屋で住民票も一緒の場合ね。
同じ敷地内でも別の家屋なら爺さん名義で追加契約汁

で、ファミリー交通傷害保険も入っておけ
485774RR:2007/05/01(火) 12:41:54 ID:A+c7Aje/
現在原付に4年くらい乗っているので、任意保険も半額くらいになっています
今月末に原付二種を買おうと思ってるのですが、原付一種から原付二種へはそのまま
任意保険を移すことはできるのですか?
486774RR:2007/05/01(火) 17:20:08 ID:G1UQXq0c
>>485
保険会社に電話して聞くと幸せになれる。
487774RR:2007/05/01(火) 21:34:50 ID:OmyVvmRC
>>484
サンクスです
488774RR:2007/05/02(水) 18:38:26 ID:tNHoiZNY
>>471

セコムの場合、初回申し込みは電話でやったとしても
二回目からはネットで更新できて2000円割引だよ
今年度の料金比較も大事だけど、次年度の2000円割引を加味して
比較検討した方がいい
489774RR:2007/05/02(水) 20:08:54 ID:D5W4hT/H
団体割引ってどうやるの?
いままでは親父の会社が代理店やっててそこで加入してたから団体割引なってたんだけど
ことしからおれが働き出したからそこで団体割引とかできるの?
直接営業所に持っていったらその辺のこと教えてくれるかな?
うちの会社に保険会社が入ってるようにも思えないんだけど・・・??
くわしいひとおしえて
日本語でおkとかゆわないでねwww
490774RR:2007/05/02(水) 20:53:10 ID:r5SBpKSn
>>489
親父さんに入れるか聞いて、駄目ならあんたの会社の福利厚生で団体扱いの保険があるか確認しな。
491774RR:2007/05/03(木) 17:13:35 ID:dBmLPY3d
保険金詐欺 ガレージMISSON 祭り 開催中!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1175599263/

 衛星に注意!
492774RR:2007/05/03(木) 20:24:20 ID:j9tXtrF1
今度人のバイク借りるんだけど、バイクで他車運転危険特約で、
車両保険も適用可なところってある???
調べたら、
東京海上日動・あいおい損保・ニッセイ同和・共栄火災
三井住友海上・アメホ・チューリッヒ・日本興和・富士火災
AIU・損保ジャパン
あたりっぽいんだが、祝日でカスタマーセンタ休みでわからんorz

長レスすまんが誰か教えて。
493774RR:2007/05/03(木) 23:44:49 ID:v3v3asdY
>>492
自分の任意保険と相手の任意保険の双方に車両保険が付いていれば適用。
そうでない限り不適用。
494774RR:2007/05/04(金) 02:02:05 ID:q04evMjh
>492>493
俺は東京海上日動で車両保険付きだけど、同じ質問したら他車が車両に入ってようが保証せん(んな保険は無い)って言われた。
他は知らん。
495774RR:2007/05/04(金) 02:41:28 ID:JFliihBw
>>493
相手の任意保険の車両を使うなんて言わないよね?(w
それなら自分は未加入で良いし

一般的に他車運転特約の規定そのものが対人対物のみってのが多く
なおかつ事故を起こした車両の加入保険の運転じゃ条件の
有効無効が問われたりするんじゃない

>>492
そもそも対人対物だって他車特の元になる契約金額に依存する
対人100万対物100万なら他車でも同じ

当然車両保険もそうなるが100万の車両保険で10万の他車乗ったり
50万の車両保険で500万の他車乗ったら掛け金と払戻金のバランスが
取れないのだから一般的には適用外だと思うよ
借りるバイクのオーナーに運転者条件を自分に合うように緩和してもらおう
496774RR:2007/05/04(金) 09:58:21 ID:E1bXx6vm
>>488
安さ云々だったら、だまって共済に入るのが一番だと思うぞ。
なにしろ、儲けを意識してない非営利なんだから。
497774RR:2007/05/04(金) 13:01:24 ID:0BFm66Ve
他車運転危険担保特約の車両保険の扱いは各社で違う。
保険屋に聞かないと正確にはわからない。
498774RR:2007/05/05(土) 00:33:14 ID:/tWec3Em
父の友人から400ccのバイクを譲ってもらいました
まだ名義変更していないので、手続きをしてもらおうと思ったのですが
丁度、海外へ行かれているため2ヵ月半後まで手続きができません

この場合、任意保険には加入できないのでしょうか?
確か、どこかで備考欄?に変更中であることを書くことでOKだったと聞いた気がするのですが・・・・
499774RR:2007/05/05(土) 00:58:46 ID:e80PKbdu
>>495
>一般的に他車運転特約の規定そのものが対人対物のみってのが多く
>なおかつ事故を起こした車両の加入保険の運転じゃ条件の
>有効無効が問われたりするんじゃない

二輪の場合はよく知らないが、
少なくとも四輪の他社運転危険担保特約は>>493の通り、
双方に車両保険が付いているときに限り車両損害も担保の対象なのが一般的。
500774RR:2007/05/05(土) 02:08:09 ID:vaUQ6PMw
>498 他人名義のバイクにも保険掛けられたよ。ただ、保険屋が車両名義人への同意確認してたけどね。
>499 >494だが、約款見たら8車種(バイク除外)のみ担保って書いてある。
誰か2輪で他車危険つけてる人、約款見てupしてくれ。
501774RR:2007/05/05(土) 13:03:33 ID:uPSuug4H
こんにちは。テンプレは読んだのですが、ファミリーバイク特約について
確認させてください。

もし事故に遭って、0:10とかで無く、自分の過失割合分の支払いが発生した場合、
それは(限度額以内なら)ファミバイ特約で支払えて、ファミバイ特約で支払っても
(保険を使っても)自動車の本契約には一切影響は無い。
自動車保険の次回更新時に等級変化も保険料の変化も無い。

以上の認識で間違いありませんでしょうか?
502774RR:2007/05/05(土) 14:30:41 ID:IvKGPzOL
13日に納車だから
三井ダイレクトと契約しようと思ったら
ナンバープレートの番号いれなきゃならんから無理だった

よく考えたらあたりめーか(汗
503774RR:2007/05/05(土) 19:39:37 ID:Qd0dWT4a
スズキ製インジェクションはプロの目から見ると問題だらけ。
http://www.eonet.ne.jp/~asahi-ac/yokuaru.htm

値段に釣られて安物を掴まされない様に気を付けよう。
504774RR:2007/05/05(土) 20:43:06 ID:9CoRszmq
それ本多系列のショップ駄科
505774RR:2007/05/05(土) 20:44:00 ID:/PNeBCM9
友人から原付2種のスクーターを2台貰ったのですが片方に自賠責が2年残っておりまして、
もう一台の原付に自賠責を移したいのですが、本人ではなく私が営業所に自賠責の移し変えを頼みに行って移し変え出来ますでしょうか。
既に両方の原付は廃車済みです。
代理人で移し変えが可能なのか保険会社のサイトに情報が記載されて居なかった為質問させて下さい。
506774RR:2007/05/05(土) 22:22:48 ID:3hocA+BU
>>501
だれも答えてない?ので・・それでOK。
つーか本契約の等級に影響するならファミバイの魅力が半減以下だw
507501:2007/05/06(日) 03:37:06 ID:JwItbN2Y
>>506
なるほど、間違いないようで安心しました。
今度、原2を購入予定なのでもしもの場合に本契約に何らかの影響が出るなら
自分の単独で例のファミマ保険にしようかとも考えていました。

影響が無いならファミバイ特約の方が安心ですね。ありがとうございました。
508774RR:2007/05/06(日) 11:43:32 ID:YeCw2hu4
自賠責のみで走るのはバカでしょうか?
509774RR:2007/05/06(日) 11:57:15 ID:u1/L3qgJ
>>508
バカ。

自分が事故った時に相手に十分に金を払えるのならそうでもない。

自賠責は最高でも死亡で3000万、後遺障害で4000万しかでないから、
余裕で1億超えてくる昨今の交通事故賠償金には全然足らん。

勘違いしている奴も多々いるが、保険とは「自分の為」じゃなくて「相手の為」のもの。

自分が事故って自賠責しか入ってなくて、全財産無くなってこれからの給料も
全部差し押さえられたとしてもそれは自業自得。それでも賠償額には足りない事もあるが。
問題は不十分な額で納得しなければならない相手の方。
510774RR:2007/05/06(日) 12:14:31 ID:GIyCfs9U
法律上は全く問題ない。法を守ってる人間に対してバカと言うのは抵抗がある。
バカと言うならむしろ自賠責程度の内容で公道走行をOKにした行政なり立法府に対して言うべき。
511774RR:2007/05/06(日) 12:39:17 ID:kfBz987z
>>508
任意入るの躊躇するような財力で二輪乗るべきではないとだけ言っとく
512774RR:2007/05/06(日) 12:40:50 ID:Q2Rklv84
そら違法ではないが。自分の金で補償できるなら保険
会社に金を払わなくても良い自由があるってだけだろ。

任意保険に入らずに何億でも用意できるってんなら
好きにしてくれ。


513774RR:2007/05/06(日) 13:06:22 ID:jbDtHLJp
>勘違いしている奴も多々いるが、保険とは「自分の為」じゃなくて「相手の為」のもの。

これこそが大きな勘違いでしょう。
自分の財産を守るために入るもの。

514774RR:2007/05/06(日) 13:28:08 ID:6kRfkoxk
民法では貧乏を理由に賠償に応じないことに対し
まったくペナルティがない
少ない財産や将来の収入からわずかの差し押さえを
認めるにとどまる

結果的に貧乏人は任意は要らないね
自分の生涯収入や所有財産を損害賠償請求から守るのが
任意保険で
現在の民法と自賠責制度から考えて自分が被害にあって
困るなら相応の生命保険に入るべき

つーのが国の考え方
515774RR:2007/05/06(日) 14:20:00 ID:Q2Rklv84
むぅ、なるほどね。

法律どうこうは別にしても、実際の任意保険の
加入率考えるとなあ・・・。
516774RR:2007/05/06(日) 14:28:24 ID:IqADmx9F
一度事故にあえばわかるんじゃないかな

その一回で手遅れになるやつも多そうだけど
517774RR:2007/05/06(日) 15:16:35 ID:SbN58hKJ
うちの親父が乗ってるクワトロポルテのバンパー交換って200万以上らしい
自賠責のみでこんな車と接触やら追突したら過失1割でも負担大きいよね(任意は入れない貧乏人には
518774RR:2007/05/06(日) 15:57:43 ID:S0Lqokkq
貧乏だからこそ保険は入る物だともうがなw
519774RR:2007/05/06(日) 18:15:28 ID:vMDElee7
>517
自賠責って対人のみで対物は全額自腹じゃなかったっけ?
520774RR:2007/05/06(日) 19:40:07 ID:f4REMaY1
>>518
失う物が無い本当の貧乏なら逆
民事訴訟起しても無い物は取れないのが現状。

社会適合者としてごく一般的に普通暮す一市民なら
失う物が無いわけが無いw
よってそれらを守るために保険に入る。
521774RR:2007/05/07(月) 01:12:34 ID:y3dDsWAI
てか、任意保険不要とか言ってるバカ共は、自分が事故に遭ってその相手が
自賠責しか無くて、カタワになっても最低の保障しかされず、
バイクの修理代とかシカトされてもおkって事なのか?信じられない
522774RR:2007/05/07(月) 02:07:35 ID:4VKjmh8F
自賠責と任意が残ってる原付を廃車にしたのですが
これって、解約できますか?
いくらかお金返ってきますか?
あと、バイク屋にまかせっきりだったのですが
ハンコとか、持ってないのです。
バイク屋に言った方が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
523774RR:2007/05/07(月) 09:38:35 ID:zpnD93tV
>>521
OKとかNGじゃなく現実に賠償能力もない未加入車
が山ほど走ってるというのが現実
ヘタすれば不良外国人は賠償を待たずに自国に逃亡しちゃうし

2chで少数のDQNに啓発活動したって無駄
カタワになろうが死のうが自信で自分に保険を賭けるしかない
他人の任意加入を信じて祈ってる君の方が信じられない
524774RR:2007/05/07(月) 21:14:05 ID:y3dDsWAI
>>522
自賠責は途中解約してもそんなに戻って来ないよ。
250cc以下ならバイク屋が他の車輌に付け替えたんじゃないの?

任意はバイク屋で入ったのか?ならバイク屋で手続き。
そのバイク屋以外で任意に入ったのなら、入った所で解約手続き。
残っている期間に応じて少し戻ってくる筈。

それと、等級が進んでいるなら、中断証明を貰っておいた方が良いよ。
525774RR:2007/05/08(火) 20:24:09 ID:wW86KJyl
任意保険加入を嫌がるのは何故だろう?不要?
対人1000万円だけ加入すれば馬鹿安なのに?
自賠責120万枠が無くなるし示談もやってくれる。
事故が無ければドンドン安くなる。
4〜5年無事故なら無制限にしても同じような金額
20等級になればもっとやすくなる。
取り合えず対人1000万円運転者本人限定で契約
すると良い。
526774RR:2007/05/08(火) 21:44:36 ID:GGny0Hhi
>>525
対人だけかよ?
対物は自賠責では1円も出ないから、全て自腹?

外車・高級車と事故って、こちらの過失割合が1割でもとんでもない額に
なる事も有る訳で・・・

やはり対人・対物共に加入すべきでしょ。
保険料安くしたいなら、対物に3万くらいの免責付けるとかすればおk
527774RR:2007/05/08(火) 21:58:16 ID:5xeqj2Ex
外車・高級外車の普通車で適当に500万前後
大型外車トラック・大型外車トレーラ・大型高級外車バスでもう考えたくない
528774RR:2007/05/08(火) 22:12:26 ID:RgfaX5Cj
対人対物無制限は常識として、人身傷害もないと怖くてよう乗らん
大怪我して治療費の心配までしたくない
529774RR:2007/05/08(火) 22:58:07 ID:tqe1uGQp
>>526
保険育成の話じゃない?きっと
530774RR:2007/05/09(水) 00:03:53 ID:nc9AJkeF
任意保険の質問です。
400に乗っていて、先日そのバイクを手放しましたが、保険はまだ生きています。
で、今現在はバイクナシですが、近日中に250を買おうと思ってます。
この場合、保険を切り替える事は可能なんでしょうか?
保険は一年一括で払っていて、残りはあと半年です。
切り替えられるなら、250を購入と同時に入るより金銭的に助かりそうですので…。

531774RR:2007/05/09(水) 01:41:57 ID:8/eA+TIf
>>530
保険会社に連絡してみなされ。
幸せになれょ。
532774RR:2007/05/09(水) 18:11:45 ID:l9yzLAT5
17歳で250ccのバイクに乗るときの
大体の保険料を教えてください
533774RR:2007/05/09(水) 18:18:44 ID:1Lnaa5It
10万は下らないだろうなぁ
534774RR:2007/05/09(水) 21:52:22 ID:l9yzLAT5
>>533ありがとうございます

もう一つ聞きたいのですが
申し込んでから直ぐに入れるものなんでしょうか?
535774RR:2007/05/10(木) 00:05:29 ID:JnSCLUoD
入れるけれど、通販系は乗り換えを前提としてるので手続きは面倒。
金がないなら、共済や農協を利用しなされ。
これらは一般の保険会社と違って金儲けを考えてないので、その分保険料が安い。
536774RR:2007/05/10(木) 00:11:41 ID:s9zuWDbZ
>>531
全労災で全年齢担保で計算したら64000円/年
これに500万の交通障害保険、約5000円/年つけるのが一番安く済むとオモワレ。
537774RR:2007/05/10(木) 12:10:12 ID:bYnAaAKw
今年22歳です。バイクは250CCのマジェスティです。免許は20歳の時に中免をとりました。現在強制保険しか入ってません。任意保険入りたいのですがどこの会社のどんな保険があっているでしょうか?対物入ってるのがいぃです。お願いします。
538774RR:2007/05/10(木) 14:26:16 ID:2jpPktH1
事故った相手が病院に徒歩で通う場合それに対してお金は払われるの??
バスや電車のみ??
539774RR:2007/05/10(木) 14:38:33 ID:mJbSZ3nW
>>538
徒歩の場合には交通費は出ないよ。
そういう通院の面倒くささみたいなのは慰謝料に含んでいる。
540774RR:2007/05/10(木) 18:05:55 ID:JQpp/pv4
全労災で今資料請求してきた\(^o^)/
541774RR:2007/05/10(木) 19:34:36 ID:r5pYHP2q
質問よろしいでしょうか?

住所変更をする際、”使用者の印鑑”と”所有者の印鑑”が必要と
納付所に添付されていたのですが、バイクをローンで購入したため所有者は
バイク屋の名義になったままなのですが、この場合は名義変更もしないといけないのでしょうか?

また、重量税を現在管轄の地域へ払い、違う地域へ住所変更した際(来年ではなく)
また重量税を払わないといけないのでしょうか?

お願いいたします。
542774RR:2007/05/10(木) 20:20:15 ID:aI3auQcT
>>537
損保会社ならどこでも任意保険扱っていると思うが・・・釣り?

君の行ってるバイク屋でも任意入れるぞ。
21才越えてるからそう高くないだろ。すぐ入れ

>>538
実際は徒歩で通院しても、バスで通院した事にすれば、うわ何をqあwせdrftgyふじこ

>>541
保険会社に電話汁
重量税は二度払いしなくておk
543774RR:2007/05/10(木) 20:51:40 ID:Ou/fOZjH
一般常識レベルの問題かもしれないですが教えてください
当方18歳で任意保険に搭乗者保険をつけるかどうかで値段が倍に変わります
しかもつけたとしても保証が少ないです
だから搭乗者保険のかわりに交通傷害保険に加入しようと思っています
そこで質問なんですが、例えば事故を起こして互いにケガなどをした場合、

自分のケガの治療費を交通傷害保険
相手のケガの治療費を任意保険

と併用して使うことができるのでしょうか?
544774RR:2007/05/10(木) 22:43:45 ID:s9zuWDbZ
>>543
任意の対人賠償は自分に対しての補償ではない。

君と相手が事故を起した場合、互いの過失が君30、相手70だと過程する。
相手が被った被害の30%分を君の対人賠償保険から相手に支払われ
君が被った被害の70%分を相手の対人賠償保険から君に支払われる。
(相手が保険に入ってるとしての話)

搭乗者特約や交通傷害保険は相手に対してではなく自分の補償
相手から君に君が被った被害の70%分が支払われるが
君の過失分30%は支払われない。
その部分を「搭乗者保険」や「交通障害保険」でカバーする物。

よって自分の怪我は相手の保険有無関係なく
「搭乗者保険」や「交通障害保険」からその契約した内容の補償が支払われる。
545774RR:2007/05/10(木) 23:55:04 ID:Ou/fOZjH
>>544
とてもわかりやすい解説ありがとうございます
要は「搭乗者保険」と「交通障害保険」を事故が起こったときに
併用して使うことができるかが気になってました
使えるみたいですね・・・
546774RR:2007/05/11(金) 20:35:39 ID:mjdHNAEo
大学で任意保険に入ろうと思うのですが、会社の名前が「共栄火災海上保険株式会社」
と言う聞いたことのないところなのですが、有名なのでしょうか?

また、人身傷害がついて全年齢で年に109560円ですが安いほうでしょうか?

写真つけたので参考にしてください。
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1178883129457.jpg
547774RR:2007/05/11(金) 20:54:38 ID:bbwdOZB0
>>546
俺の事故相手の保険会社だが、今のところは丁寧な対応だな
548774RR:2007/05/11(金) 21:29:04 ID:f5KuZFGj
まぁ君が聞いたことないだけで有名な会社なのは間違いない。
てか125超のバイクって保険料高いんだなw

俺原付の場合で、いろいろ比較したが、生協のそれは図抜けて安いというわけではなかった。
たとえば、アクサとかのダイレクト系で見積もりすると、ほぼ同額か生協のほうがほんの少し安いかってくらい。
が、ぶっちぎって高いかというと全くそんなことはないし、比較メンドウなら入ってしまってもいいだろう。
あと年がおそらく18だろうし、万が一考えると弁護士費用の特約をつけとくべし
549774RR:2007/05/11(金) 23:21:18 ID:LzXQ4mLx
三井ダイレクトが安いお
550774RR:2007/05/12(土) 00:11:44 ID:9TnuwQY4
>>546
昔からある損害保険会社です。
昔の社名は共栄火災海上相互会社でしたけど
数年前に株式会社に変更しました。そして
JAの傘下企業になりました。
JAグループの会社です。
筆頭株主は全国共済農業共同組合連合会です。(持ち株比率約6割)
農林中央金庫(約1割)信金中央会(約1割)
後は全農連・全水協連・日生協連・全労済・八千代銀行・積水ハウス
大和ハウス・東京三菱UFJニコス・前田建設など(約1%ずつ)
大学が共栄火災の保険を取り扱っているのは株主だからですね。
大学生協でしょう?生協は共栄火災の株主です。
変な弱小一代理店よりもよっぽど信頼出来発言力も有りますよ。
551774RR:2007/05/12(土) 00:15:31 ID:nDPwWSsK
どこの保険会社も客がDQNで事故起こすと苦労するよね…
552774RR:2007/05/12(土) 00:16:27 ID:9TnuwQY4
注意点 共栄火災は上場企業ではありません。
JAグループは共栄火災を株式上場する気は全くないようです。
乗っ取りの心配はないですね。
553774RR:2007/05/13(日) 00:11:23 ID:esb9UmT8
>>546
久しぶりに死ぬほど笑わせてもらった。謝れ。共栄火災の関係者一同に謝れ。
554774RR:2007/05/13(日) 01:21:26 ID:pO5R9Wej
全労災、マイカで対物も無制限選択できるようになってるけどかわったの?
555774RR:2007/05/13(日) 11:00:54 ID:FQBetm4D
共栄火災は通販のソニー損保・三井D・アメリカンホームD・アクサDなどの会社よりもずっと大きいですよね。
556774RR:2007/05/13(日) 15:17:06 ID:6571aguB
通販最大手のソニーの元受正味保険料が約450億円。
共栄火災は約2300億円(自動車任意+自賠責のみだと約900億円)だから、
規模はかなり違う。
557774RR:2007/05/13(日) 15:38:59 ID:FQBetm4D
コマーシャルの力で共栄火災よりも通販損保の方が大きいと勘違いしている人いますね。
558774RR:2007/05/13(日) 16:33:48 ID:HpwUbp/z
事故った相手の保険があいおいだった。やたら支払い金を値切られたり、示談金も正規の支払い見込み額よりやたら安い査定にしたり(私の時は48マソを6.8マソとほざいた)
あと、明らかに相手の過失が高いのに事故った日、治療費を全額実費で俺に払わせたり(診断書&検査&診察&薬)合計7マソは払った。


ハッキリ言って、相手があいおいだと、凄く迷惑だし、損金もかなりの額が出るから警察に調書取られるとき、【相手に厳しい処分を希望するか?】と聞かれるので、必ず【最高罰でお願いします】と言っておいたほうが良いよ。
559774RR:2007/05/13(日) 16:50:20 ID:BXphBU7e
最高罰で。。。と言ったところで刑罰は変わらないけどね。
560774RR:2007/05/13(日) 16:57:31 ID:4dPeOGyZ
少なくとも情状酌量とかで軽くなることは無い
561774RR:2007/05/13(日) 17:25:51 ID:NlQGFMAN
二年分掛けた保険を一年で止めたとき

ちゃんと後一年分返金されないのはなぜだぁ!!
562774RR:2007/05/13(日) 18:14:07 ID:KnczeG2m
>>559
判決よりも、まず起訴か不起訴かが変わる。
563774RR:2007/05/13(日) 22:43:37 ID:8PXp8XWg
追突事故起こしたorz
警察には電話して保険会社にも連絡しました。俺バイク相手車で双方に怪我はありません。
事故を起こしたことはいちいち勤めている会社に報告する必要があるのでしょうか?その内警察から勝手に
連絡が行くのでしょうか?あと対物無制限の任意保険に入っているのですが過失割合によっては
自費を削って支払い、なんてことに成りえますか?質問ばかりですいません。
564774RR:2007/05/13(日) 22:52:49 ID:3sE17gC0
>>563
会社と事故となんの関連がある?
刑事罰(懲役)をくらうなら話す必要もあろうが、物損ごときでなぜ会社に?
警察官にも守秘義務っつーもんがあります。

事故の当事者はお前と被害者だけです。

何か、「事故起こしたんっすけど、がっこーに〜、通報されますかぁ?」
みたいな感じだな。そんなレヴェルか。
565774RR:2007/05/13(日) 23:03:32 ID:8PXp8XWg
>>564 ご返答ありがとうございます。以前自損事故を起こして通院したことがあります。
その際、事故を知られるとバイク通勤ができなくなる可能性があるので会社には黙って
いたのですが後日(確か3ヶ月くらい経ってから)事故証明か何かを書けと会社から
書類が渡されました。警察には特に連絡していなかったのでおそらく病院から会社に
連絡が勝手にされたのだと思います。
566774RR:2007/05/13(日) 23:18:41 ID:4dPeOGyZ
そりゃ病院行って保険使えばな
567774RR:2007/05/14(月) 00:28:19 ID:X5UgTXD4
会社の保険担当には連絡してもいいかもな。
上司その他には通常業務に支障ないならイラネ
568774RR:2007/05/14(月) 17:33:29 ID:u/wUWYx/
友人のバイクを自分名義にして
自分名義のバイクを友人名義にして
それぞれドライバー保険で乗るのはダメ?
自分のケガの補償は交通事故保険で別に入ってるので対人対物無制限だけでいいんだけど
569774RR:2007/05/14(月) 19:27:41 ID:xaq4vycx
>>568
バレテ一円も出ないリスクをどうするの?
ドライバー保険事故は調査会社入れて調べつくすよ!
対人1000万円・対物100万円(免責10万円)契約がマシ!
若しくは対人1000万円契約のみで割引等級を進める。
570774RR:2007/05/15(火) 12:31:49 ID:BBS9VMl2
バイク事故で病院いくと保険証使えなくて自費診療になるの?
だから自転車でコケたと言えとアドバイスを受けたわけだが(´・ω・`)
571774RR:2007/05/15(火) 12:33:35 ID:bIqAexHd
>>570
どこの先輩に聞いたんだ? w
572774RR:2007/05/15(火) 16:12:30 ID:rrh3zBsM
>>570
そんなわけない
573774RR:2007/05/15(火) 16:40:46 ID:qKzgrAUi
あれ、俺も>>570と同じこと自損事故後に行った接骨院に言われた。
バイクでガードレールにkissしたのだと保険証使えないから、またがる時に倒したにしとくよ、って言われた。
574774RR:2007/05/15(火) 16:50:12 ID:nXDN2NNX
会社→三井ダイレクト
契約期間→06年6月〜07年6月
契約時の自分の年齢→二十歳(誕生日三月)

更新の際、3月時点で20から21になってるわけだし
3か月分払いすぎてるから、当然差額が返ってくるものと思ってたが
誕生日迎えたときに言わないとだめだったらしい。
今日問い合わせたら、1000円強しか返ってこないみたいw
もったいない・・・
皆も気をつけてくれ
575774RR:2007/05/15(火) 16:56:49 ID:6NVQnyBQ
>574
途中契約内容変更で差額返金されるのね。
一年契約変更不可かと思ってた。ありがとー
576774RR:2007/05/15(火) 17:45:07 ID:ApEZeFJ8
>570
自分以外の当事者がいる事故については、第三者の行為による傷病届を出すことで健康保険を使うことができる。
ただ、健康保険組合によっては交通事故への支払を渋ることもあり、病院としてはわざわざ健康保険組合の確認を取る必要が出てくる。
健康保険を適用しない自由診療にすれば、確認をする必要もなくなるし、通常の2倍以上の診療報酬で保険会社に請求できる。
このような状況の中で、おまいが担当者だとして、あまり詳しくない子が病院に来たらどうする?w

>573
自損事故の場合は、原則的に健康保険を使うことができるよ。
第三者の行為によらない傷病届を要求されたりするし、手続きが面倒だったんだろうねw
ttp://www.city.neyagawa.osaka.jp/gyousei/17/172/1722.htm
577774RR:2007/05/15(火) 22:20:05 ID:TJCWMYcY
仕事中にケガした時にも
家で怪我しました
って言えば労基の人に怒られない

って前の会社の人が言ってた
578774RR:2007/05/15(火) 22:22:33 ID:VMMjtTYO
>>577
ただの労災隠しです。どうもありがとうございました。
579774RR:2007/05/16(水) 13:13:12 ID:AbbvYcZ4
>>577
それはただ会社に都合が良いだけだよ。

おかあさんがゆってた。
580774RR:2007/05/16(水) 23:04:49 ID:D8Ul70bE
あんまり労災件数多いと、お上から指導受けるらしいからね
581774RR:2007/05/17(木) 00:56:37 ID:YO3V1T9j
質問です。現在の保険が15等級で

対人・対物 無制限(対物免責0円)
人身傷害 3000万円
弁護士費用 300万円
相手車全損超過修理費特約、対物臨時費用特約

です。もう少し削れる、ちょっと足らないなどのアドバイスをお願いします。
582774RR:2007/05/17(木) 01:06:28 ID:PX8RJVIP
別に不足はないと思うけど搭乗もつけたらどう?
583774RR:2007/05/17(木) 07:24:10 ID:WcAKE7EZ
俺的には充分だと思う。
ただ、結婚してて家族いるなら搭乗者つけたほうがいいとは思うけど。

不足はないけど、削る部分はないように思うよ
584774RR:2007/05/17(木) 14:29:45 ID:Igd8VK8x
自損事故保険の存在意味がよくわかりません。
自分が死傷したら搭乗者傷害保険金が出て、それが自損だったら自損事故保険金が上乗せされる。
でも自分が死傷した程度には違いはなくてそれなのになぜ自損の時のための保険が存在するのか?。
ちなみに私の保険は搭乗者傷害保険が500万円で自損事故保険1500万円ですので自損でなく死んだ場合500万円で自損だったら2000万円もらえる事になりすごい差額です。
質問内容がうまく文章化できなかったかも知れませんが教えてください。
なお単純に考えてみましたが自損でない場合は事故相手の保険を期待してるのかな?。
585774RR:2007/05/17(木) 14:34:12 ID:gvcIRpkP
追突されていま相手の保険屋からの連絡待ちの状態。
バイクの見積もりはバイク屋に頼んだので問題なさそうなんだけど事故の時身に着けていた
メットとツナギも保証されるとおもうんだけど、ツナギは既製品だから値段調べればいいのかな
ってのはわかるんだけどメットがオリジナルペイントの一品物の場合減価償却されちゃうの?
傷ついたのでとりあえずペイントショップに見積もりだしてはもらったんだけどどうなんでしょう?

減価償却の割合はなにか決まりがあるのでしょうか?

ツナギも型落ちしたから値段わかんないんだよなぁ・・・
586774RR:2007/05/17(木) 14:41:35 ID:WSIY/ZeE
>>581
安くしたいなら、対物に免責1万つける
搭乗者傷害も有った方が事故太り出来るぞ。
587774RR:2007/05/17(木) 14:44:02 ID:WSIY/ZeE
それと、他車運転担保付けてないなら付けた方が良い。
俺は他人のバイク借りない主義だと言っても、修理や車検等で
バイク屋の代車に乗る場合も有るからね。
588774RR:2007/05/17(木) 14:51:34 ID:C7Un6jHe
保険会社ってどこ選ぶか難しいよな、俺は学生時代に人身事故の相手が全労災でいいように酷い扱いされた恨みで。

こないだ俺のバイク巻き込んだ相手が全労災だから、かるい接触事故なのに自分の病院で三週間の診断書

検察の叔父や衆議院議院の身内に頼んで起訴に持ち込みました

あとは損害請求も10対0で請求して裁判起こします
裁判見越して事故証明も書かせてるからたぶん戦えるはず。

保険会社が違ったらただの物損なのに。
589774RR:2007/05/17(木) 15:38:39 ID:Igd8VK8x
2台目の原付購入にともない任意保険を検討してましたがややこしくて嫌になりましたが結局ファミマの「原付スーパーガード保険」\8,500/年と全労済の「交通災害共済」\3500/年に入りました。
「原付スーパーガード保険」は契約者がどの原付で事故を起こしても、あるいは契約者の原付で他人が事故を起こしても対人と対物は無制限です。
「交通災害共済」は入院日額7500円、通院日額3750円、死亡500万円、障害500万〜20万円、でバイク事故以外でも鉄道、バス、飛行機や歩行中の事故にも対応してるみたいです。
年額12000円でこんなに保険範囲が広いのはとてもおいしい保険だと思ってますが「うまい話には裏がある」とも言いますのでなにか見落としてるデメリットはありますでしょうか?。
1つは何年無事故でも安くならない事だと思いますが他にはなんでしょう?。
590774RR:2007/05/17(木) 18:01:36 ID:4C32b6fu
年齢条件が無い事くらいかな?>>589さんが16〜20歳ならメリットでもある訳だが。
591581:2007/05/17(木) 20:19:16 ID:YO3V1T9j
>>582,583,586-587
ありがとうございます。

ご推察のとおり、もう一声安く出来ないかなwと思っていましたが、
無理なようですね

搭乗者と、他車運転担保と、対物免責1万ですか。
保険屋さんに訊いてみます。
592774RR:2007/05/17(木) 20:39:14 ID:V4Ru0QEP
八百屋じゃねぇんだからw
593774RR:2007/05/17(木) 21:17:01 ID:IkR1m/g2
そだw
594774RR:2007/05/17(木) 22:13:54 ID:f3NLbl4c
やっと保険金下りた・・・
最初の提示金額から40万うpさせるのに1年かかったよ・・・('A`)
595774RR:2007/05/17(木) 22:43:35 ID:vIYOGZ9f
頑張ったな
596774RR:2007/05/17(木) 23:21:47 ID:jy37SWHD
新規で26才だと6(C)で割増引は0%となっていて、一年無事故だと翌年は7級になるから20%引きってことになるのか
597774RR:2007/05/17(木) 23:23:33 ID:j+ywzptz
>>584
肝心な事忘れてるぞ。
自損ではない事故は相手が存在する訳だ。

君が単独事故で死亡した場合は2000万だが
相手がいる事故なら相手の過失分が存在する訳だ。
つまり最悪、相手の自賠責分保険(過失割合分)が君の家族に入る。
(ようするに君の搭乗者保険500万+相手の自賠責(+任意)から相手の過失分が支払われる)

自動車保険は被害者に対する賠償金を支払う為の保険であって
自分の(死傷の)為の保険じゃないぞw
598774RR:2007/05/18(金) 02:08:28 ID:EnX4HMMY
>>584
相手がある事故で死亡した場合で、
相手に1%でも過失が認定されれば、相手の自賠責から最低でも1500万円はもらえる。
だが、自損事故または自分の過失100%の事故だと自賠責からは1円も出ないので、
その差額を埋めるのが自損事故保険。
599774RR:2007/05/18(金) 22:39:58 ID:5p8QP8fQ
125の自賠責更新したのだが28000円もしたので仰天してしもた。
えー、確か18000円だったよな・・・と思って今調べてみたら、250の料金取られてたw

バイク知らない保険員が125.0CCで入力してしまったらしいw
かなり説明しないと125=125未満なのを納得してもらえなかった。 
何にせよあがって無くてヨカタ。  でも250が高騰してて少し残念。
600774RR:2007/05/19(土) 00:02:40 ID:QDYs/5rF
125.0ccなら原付のはず。
おかしいのは入力した人間ではなくプログラムの設計者だ。
601774RR:2007/05/19(土) 02:11:20 ID:9WpZE4Ak
プログラムしたのが>>599と同類なんだろ
602774RR:2007/05/20(日) 02:29:17 ID:Kw80zNqs
保守
603構造変更:2007/05/20(日) 21:51:17 ID:e+rGn39n
今日の経験談です
車検有りのバイクでのこと。 ハンドル高さが変わったりして
構造変更すると車検証の型式指定番号、類別区分番号が空欄になり
改造していることが明らかになる。

数社にネットで加入しようとしたら 改造している車両は承らない云々
とあり、アクサではOkのようなので詳細を電話で聞いてみた。
回答は・・・車検が通っていれば空欄は不問
さらに、エンジン積み替えやその他大きな変更だと、改 の字が
入るらしいが、それでもOkだそうだ。

三井ダイレクトでも同様(但しネットでは不可)なので、どうやらそれが
本流かもしれない。 
もし悩んでいる方が居れば参考にしてください

どうでもいいことだが、それでどこに入ったかというと 最初に電話した
アクサ。但し 悩んでいるうちに三井の保険を切らせてしまったため
新規で入る格好になった。

しかし車検証空欄でもネットで入れるにもかかわらず、どういう理由かは
知らないが直前に他社に加入して、且つ切れているとネットがダメだそうで、
電話窓口で加入のため少し割高になってしまった。(というか割引が無い)
 
30才以上担保で 2万2千くらい。カード支払いしますた
わかりにくい文章だが解読してくださいな
604774RR:2007/05/20(日) 22:13:44 ID:ZN4nxDj6
うん、わかりにくい
605774RR:2007/05/21(月) 00:31:11 ID:01TWGZXo
新規30以上で安く納めるならどこ?あいおいは高いの?
606774RR:2007/05/21(月) 01:08:11 ID:IxPSMoks
>>605
バイクの保険はきめ細やかな割引システムも無いので
各社横並び

三井何とか、共済なんちゃら、が多少安いかもな
607774RR:2007/05/21(月) 16:47:16 ID:dyue2DqQ
原付を買い足したので、自賠責に入ろうと思います。
任意はAIUのファミバイ。


実質サービスに関係ないとしても、どうせなら“まともな”保険屋にお金を落としたいと思うのですが、
どこがオススメでしょうか?
富士火災?
608774RR:2007/05/21(月) 17:16:26 ID:D8QgbNYD
AIUのファミバイに信頼して入ったんでしょう?なら、そこにすればおkでは?
609774RR:2007/05/22(火) 12:16:05 ID:RlDsql0P
>>600
区切りは「○○cc未満」だから
厳密には
排気量125ccのバイクがあればそれは普通二輪
排気量50ccのバイクがあればそれは小型二輪(原付2種)
(そんなバイクはないと思うけど)

一般に50ccバイクと呼ばれてるやつ(いわゆる原付)は排気量49ccですよ。
(諸元表とかエンジンの横とかにちっこく書いてある)
610774RR:2007/05/22(火) 12:36:26 ID:kfuScXPH
>>609
痛過ぎるよ君

ネタなら他の板でどうぞ
道交法や道路運送車両法や税法での排気量基準は
「以下」が基本
50.00ccは原付125.00ccは原付二種の普通二輪小型限定

排気量が中途半端なのは「以下」を意識して
超えさせないための安全率
機械はmm単位で切りが良い寸法で管理したいので
円周率が半端な分を基準値の数cc下回る範囲で吸収する
611584,589:2007/05/22(火) 16:32:24 ID:AX0pyia4
>>590,>>597,>>598
回答ありがとうございます。
あと>>589に対する回答は他にありませんか?。
612774RR:2007/05/22(火) 16:35:44 ID:TDgHX/mc
ミマンとイカの違いが分からんのわ深刻な問題なんだが・・・。
613774RR:2007/05/22(火) 17:09:50 ID:wVkv38jW
>>606
ならば対応いいとこが良いね
614774RR:2007/05/22(火) 21:48:08 ID:599FDZYn
この間、問題視されていたのは自社保険の特約内容を、支払い段階で把握出来ていない為の不払いだった。
どんなにメジャーな保険ブランドでも、担当者が当たりじゃないと酷い目にあう。
事故歴のある現役のバイク仲間にアドバイスしてもらうのがお勧め。
615774RR:2007/05/22(火) 23:20:44 ID:vLqCwtN9
懐具合によると思いますが、皆様は負担額が幾ら以上なら任意保険で支払います?
親から20等級を引き継いだ状態で事故に遭いました。私がバイクで相手は車。
カマを掘りました。相手のウィンカーが遅かったということでまだ決定ではないけど
私は1〜2割の負担になりそうだと連絡がありました。バイクは殆ど損傷もなく
車両保険は入れてないので自腹です。相手の修理額の2割として高くても4万くらいだと
思います。4万でも結構きついです。20→17等級だと保険料の割引額は変化ないですが
20に戻るまでの3年間無事故であるという保証はないしなぁ…
616774RR:2007/05/22(火) 23:24:53 ID:b4Ax86ye
懐具合による
617774RR:2007/05/23(水) 00:34:12 ID:rb/4rWZB
バイクの方だと10万くらいかなぁ。
車での事故なら20万。

人の怪我が絡んでたら額を問わずさっさと使うけど
618774RR:2007/05/23(水) 01:36:04 ID:621qL8Or
5万までなら自腹だな。
打撲で5日通院すれば搭乗者傷害で5万出るし・・・
619774RR:2007/05/23(水) 05:04:34 ID:o6Y4q9L4
ちょ、おま、物損の金額書くときって
ヘルメットとか服とかは
商品価格? 取得原価? どっちでしょ?

たとえば、通販とかで買った場合に
送料は含まれるんですかねぇ?
620774RR:2007/05/23(水) 10:09:43 ID:qxhsuP7z
>>619
損害額を書く
合理的な理由があれば味噌も糞もOK

ただし請求は何億でも自由だが加害者側が
支払いを拒否するのも自由
訴訟に至れば減価償却を考慮したり市場時価評価

大概のものは新品価格請求で良いのだが
相手の顔色と相談する
新品価格+送料なんていうダダをこね
「新品じゃないでしょ?」って返されるより

最初から新品価格80%くらいの請求なら
相手も難癖は付けにくい
621774RR:2007/05/23(水) 19:25:25 ID:q24kZmfj
50ccの原付なんだけれど、対物保険200万って妥当な金額なんですかね。
対人は無制限です。
ツーリングで遠くへ行く事が多いので、慣れない道を走る事が多く
もっと掛けられないのかと聞いてみたところ、
500万以上の対物は社内での理由の検討が必要といわれました。
(そんなに費用がかかった例は無いともいわれました)
保険屋(東京海上)のファミバイで、親父にくっつく形でつ。
つー事で対物500万で手を打ちました。

確かに50ccと中型以上を同等で扱うのもどうかと思うけれども、
高額賠償って普通に原付でも起こり得るし……。
妥当な判断なのでしょうか。もう少し交渉してみるべき?
622774RR:2007/05/23(水) 19:36:46 ID:IvxV8nAQ
>621
あなたが入ったのが本当にファミリーバイク特約なら、対人対物ともに主契約の条件に従って補償されるんじゃないかな。
特約側から、条件をどうこうっておかしい気がするけどな。

東京海上日動だと、この額の保険でも対物無制限なんだし・・・
ttp://www.itochu.co.jp/main/news/2007/news_070320.html

補償額は、荷物満載なトラックがあなたの飛び出しを避けようとして全損、なんてことになったら500万じゃ不安ですわな。
623621:2007/05/23(水) 19:43:27 ID:q24kZmfj
……親父に再確認してみて、契約書引っ張りだしたら
「あ。朝日火災だった」

吊ってきますorz

やっぱり500万じゃ不安ですよね。
624774RR:2007/05/23(水) 20:20:41 ID:IvxV8nAQ
>623
朝日火災はそうなってるのかねぇ。
人身傷害付きにした?
もしそうでないなら、お父さんのファミリーバイク特約にするメリットがあまりない気がするよ。
625774RR:2007/05/23(水) 21:02:14 ID:xgS16Gbd
>対物500万
微妙だな
相手が大型トラックで、全損扱いになったら(原付ならありえないかもしれんが
500万じゃ補填出来なそうな予感
626621:2007/05/23(水) 21:11:35 ID:q24kZmfj
内容は対人対物+搭乗者です。
うちの親父は「車でさえ対物無制限なんて付けないのに(この時点でおかしい)」
「保険会社の人は500万の対物とか扱った事が無いっていってる(本当か?)」
と譲る気がなく、最初に持ってきた条件の対物200万を500万にするにも口論でした。
とまあ、それは親父が保険料を払ってくれるからなので、
意見が決裂したため自分で契約して保険料払ってしまおうと思っています。
ちょっと大げさかもしれませんが、自分は万が一を考える性格なので。

レスありがとうございました。
627774RR:2007/05/23(水) 21:16:24 ID:Zu2tb42Z
>>626
対物500万は心配かもしれない
もしトラックに突っ込んじゃったとして、そのトラックに文化財が積んであったりしたら・・・
628774RR:2007/05/23(水) 21:19:27 ID:xgS16Gbd
高額な積荷は積荷で保険かけてるだろうけどね
そっちの規定は読んだ事無いのでどの程度なのかは知らん
629774RR:2007/05/23(水) 22:20:24 ID:YsO8bBSW
積荷に対する保険金を支払った保険会社に損害賠償請求権が移るだけだから、
相手が保険に入ってるだろうと言っても、別に自分が一切負担しなくていいってわけじゃないよ。
どっちにしろ損害賠償を請求される。
630774RR:2007/05/23(水) 23:18:34 ID:DVPU1F0E
保険屋の担当者って契約した人が事故処理してくれるのかな?
631774RR:2007/05/23(水) 23:55:59 ID:qxhsuP7z
霊感商法じゃないんだから

原付で陸橋から落ちて最新型の新幹線全損にしたらとか
言い出したらきりがないだろ

統計上50ccで大きな支払い事例や賠償判決が無いから
現在の保険料で落ち着いてるわけで
毎日数千万や数億の原付加害事件が起きていたら保険料は10倍じゃ足りないよ
632774RR:2007/05/24(木) 00:36:39 ID:TSfDSMc4
事故を起こしたのですが、保険を使わなければ
等級は下がらないのでしょうか?

また契約更新に問題はないのでしょうか?
633774RR:2007/05/24(木) 00:48:59 ID:TiU+U1Rr
まあ、社会通念からはみ出しているとは思わないが、霊感商法に近いと思うな・・・

マルチがネズミ講じゃない、と言い張るよりはマシだと思うけど・・・
634774RR:2007/05/24(木) 00:59:20 ID:XCjtgJfV
まーでも、「万が一」に備える訳だから限度無い方が安心だよね。

>>632
対人、対物、(車輌)を使わなければ等級は進む。
搭乗者傷害や人身傷害付いていて、それらを使っても等級下がらない。
対物の交渉やアジャスターの査定使っても、修理代金を自腹切れば
等級は下がらない筈。
635632:2007/05/24(木) 01:06:45 ID:MkZO4MI3
ありがとうございます。保険は一切何も使っていません。

バイクは全損で廃車、相手無傷で、自損に近いものでした。
怪我なかったし保険使いませんでした。
636774RR:2007/05/24(木) 13:59:45 ID:LQp5Or7p
>>625,627
事故った時に、たとえ原付の過失が10〜20程度でも
相手の車両が馬鹿高いものなら負担額が激しい罠
高級外車の近くでは走らないぐらいの考慮が必要だなw
637774RR:2007/05/24(木) 14:25:56 ID:ZDBCBXz4
>>636
スーパーカーストライクすると、一発数千万とか普通にあるもんね。
F50あたりとか?

ふとようつべの限定スペシャルカウンタックへ特攻映像思い出した。
638774RR:2007/05/24(木) 19:26:26 ID:7sdlQi0O
原付二種買い替えで・・・任意保険を移すんだけど、
ナンバーはもうもらったけど、バイクがまだ来てないから自賠責はまだ入っていない
この状態で任意保険移したいんだけど、任意保険って自賠責の紙ないと移せれない?


639774RR:2007/05/24(木) 19:33:34 ID:VGkZgqVM
バイクのナンバーと
車体番号が必要じゃね?
640774RR:2007/05/24(木) 21:00:13 ID:7sdlQi0O
ナンバーと車体番号はもうあるから大丈夫だ
とりあえず明日保険屋に電話して移し変えて来るか・・・
641774RR:2007/05/24(木) 22:37:09 ID:gulF8JZC
アクサとチューリヒで見積もったら、同じ補償内容で1万円の差が・・・

チューリヒは顧客満足度1位とか言って宣伝してるが実際はどうなんですかね?

経験者の方にインプレを伺いたいです
642774RR:2007/05/26(土) 02:36:56 ID:Wg6VPKNx
我が家の四輪車は農協の保険でやっているのですが
今度、赤男爵でバイクを買うつもりで保険は購入店にまかすか車と一緒の農協にするか迷っています。
もしも事故処理とかの時の事を考えるとやはり購入店にまかすべきでしょうか?
643774RR:2007/05/26(土) 04:12:42 ID:i/TJRRsI
>>642
赤男爵はあいおいだっけか?
なんか、赤男爵と提携してバイクに特化したいろんなサービスあった希ガス。
とりあえず、補償内容やサービスを調べて比べてみたら?

赤男爵は知らんがバイク屋の店員ってあまり保険に詳しくないことが
多いから、あまり代理店としての機能を果たさない。
で、結局、事故ったとき、やりとりは保険会社と直になるから、
買ったバイク屋で契約しようが、他の店で契約しようが、ネットで契約しようが
あまり関係ないと思われ。

とにかく補償内容とサービス内容と値段が最優先だな。
644774RR:2007/05/26(土) 08:29:14 ID:Wg6VPKNx
ありがとうございます!
645774RR:2007/05/26(土) 09:50:41 ID:hAk50LXZ
セコム損保に関してかなり重大なことがわかりまして
書き込みます

二輪の任意保険がありまして、初回申し込みはネット申し込みができませんが
次回更新時はネットで更新できる仕組みになっています。
ネットで更新すれば2000円が割り引かれかなり割安ですが、

なんとナンバープレートにアルファベットの文字があると
システムが遅れていてネットで更新できない仕組みになっています。
事故の回数や更新間近にバイクを買い換えたなどネットで更新手続きできない
条件はありますが、ナンバープレートにアルファベットがあるとネットで更新手続き
ができないということは、オペレーターも熟知していませんので気をつけてください。

ナンバープレートにアルファベットがある人でセコム損保を契約している人は
今一度確認したほうが良いです。
646774RR:2007/05/26(土) 10:45:03 ID:NAcoWtth
今年は事故を二回やって、損Jに保険断られた俺様が来ましたよ。

6月更新であと2週間
ほぼ同じ条件で3社見積もったら、倍額以上の差があるのはなんですか・・・w

多分アクサで安定しそう・・・。
647774RR:2007/05/26(土) 13:37:17 ID:xTGYmRtE
ナンバープレートにアルファベット・・・
「横浜C」とかってやつ?
648774RR:2007/05/26(土) 16:34:23 ID:QrmYJJlX
気になったんだけど自賠責切れてる原付で人轢いたらどーなっちまうんだ?
649774RR:2007/05/26(土) 16:37:20 ID:h96dKUwH
>>648
任意加入なら自賠責分を自腹
未加入なら総額自腹
650774RR:2007/05/26(土) 17:50:54 ID:ikcDUTjS
土日でも入れる保険会社はねえのか?

保険の更新のために仕事休まなきゃならんのか
651648:2007/05/26(土) 17:56:57 ID:QrmYJJlX
なるほど!今すぐ買いに行ってきます(^_^;)行政罰はどーなるんだろ?
652774RR:2007/05/26(土) 18:37:47 ID:e4ewyNPW
>>648
ケースにもよるけど、被害者救済で国が払い、国がキミに取立てを行う
刑罰については、刑事処分は一年以下の懲役または50万円以下の罰金
行政処分が、違反点数6点6ヶ月の範囲内で免許停止
653774RR:2007/05/26(土) 18:39:25 ID:e4ewyNPW
あ、上記は無加入発覚で検挙された場合で
付け加えて、事故を起こした際は、悪質とみなされ更に重く
654774RR:2007/05/26(土) 18:41:48 ID:rYY179Ua
轢くならはいれ
はいらないなら轢くな

という事だな!
655774RR:2007/05/26(土) 18:49:28 ID:jDz+Bg11
>>648
例外としてファミバイ特約付けていて、他人の原付(2種含む)を借りて
事故った場合は、自賠責切れていてもその分含めてファミバイで保障される。
但し、自分や家族名義の原付で自賠責切れている場合はアウトだ。
656648:2007/05/26(土) 19:33:42 ID:QrmYJJlX
恐ろしい…(・_・;) さっき買ってきました!あぶなかった…
657774RR:2007/05/27(日) 11:17:14 ID:BDJQqJqo
更新なら代理店でもバイク屋でもええんとちゃう?
余程ややこしい保険なの?
658774RR:2007/05/27(日) 11:18:31 ID:BDJQqJqo

>>650
659774RR:2007/05/27(日) 11:56:58 ID:LsO8lf/Z
>657
農協は土日やってない

やっぱり土日に代理店になってるバイク屋行きゃいいのか。
この際保険屋に乗り換えだな。
レスサンクス!
660774RR:2007/05/28(月) 12:30:34 ID:7qXjJ9A/
>>659
事故った時の連絡先(事故受付センター)みたいなのは
24時間営業だべ?
661774RR:2007/05/29(火) 08:43:24 ID:IaHkkeA/
全労済の保険にはいっています。
4/16に保険に入り、2ヶ月分支払いました。
引き落とし日がよくわからないのですが、
今月か、来月どちらに引き落とされるのでしょうか?
662774RR:2007/05/29(火) 09:53:39 ID:946y/e0I
>>7
>人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。

というのは日額では病院へ通っただけ厚くなる可能性があるが、部位症状別だと定額であるため、
いくら通っても補償は厚くならない。なので人身障害を付けない人は(払い渋りがあっても)
日額のほうがいい、ということでOKですか?
663774RR:2007/05/29(火) 15:01:28 ID:7S/aLPyb
軽自動車税の納付って
運輸局から書類来るはずだよね?
まだ来ないんだけど・・・?
664774RR:2007/05/29(火) 15:11:43 ID:vqPOT1OS
>>663
バイクは区市町村、車は都道府県
運輸局が取るのは重量税や取得税
665774RR:2007/05/29(火) 19:51:37 ID:IW9k6lYP
大学生協の共栄で対人対物無制限、人身傷害2000万のを選んでまあ標準的かなって思って
自動車保険関係のサイト見てたら、人身傷害は無制限がデフォとか記事見ててちょっと不安になってきた。

車でそうなら二輪なら尚更無制限が必要だよな・・・
二輪乗りで無制限に入ってる人の割合ってどのくらいなんだろ
666774RR:2007/05/29(火) 20:01:40 ID:j1zezINp
任意に入っている人の中での割合ならかなり高いだろ
667774RR:2007/05/29(火) 20:01:49 ID:9BbCG7u1
>>665
二輪で人身障害無制限を受け付けてくれる保険会社ってあるのかな?
有ったとしても相当高い保険料になりそう。

自爆での怪我は諦めて人身障害はそこそこにしておくのが経済的と思う。
対人対物無制限はデフォってのは同意。
668774RR:2007/05/29(火) 20:06:00 ID:j1zezINp
ごめん、人身と物損間違えた
それでも1000万くらいは普通な気がする
669774RR:2007/05/29(火) 20:23:08 ID:IW9k6lYP
>>667
その書き方だと、二輪で人身傷害無制限ってのは極めて少数派に入るってことなのかな
自爆事故だけはなんとか避けないと・・・
670774RR:2007/05/29(火) 23:14:46 ID:kItXjrBv
デフォって絶対言えるのは対人無制限だけだなー。
世の中このスレの住人ほど事故を想定していない
671774RR:2007/05/29(火) 23:16:15 ID:tz7FtWx/
人身傷害無制限にしたいし、したほうがいいんだろうけど
いかんせん保険料がアホみたいに跳ね上がるからな・・・
672774RR:2007/05/29(火) 23:30:18 ID:oKIgGp5u
人身傷害は3000万でイイだろ。
死亡したり、重い後遺症の場合でも無い限りは3000万有れば足りるかと思われ

不慮の死を遂げるのはバイクに乗っている時とは限らないから
3000万以上必要な場合は生命保険をかけるべきだと思う。
そうしたらバイク事故以外のガンや心筋梗塞、脳溢血等での死亡にお金出るし、
重度の後遺症でも保険金出るでしょ。

対人・対物は無制限がお勧めだね。
673774RR:2007/05/30(水) 13:32:11 ID:RoXgdlbf
人身傷害3000万と搭乗者1000万がほとんど同じ値段なのですが、
この場合は前者の方がお得ですよね?
674774RR:2007/05/30(水) 20:26:34 ID:7XFv9DL7
小〜中程度の怪我なら後者の方が得になるケースがあるかもしれないけど、
後遺症を残すような大怪我だと前者が圧倒的だろう
675774RR:2007/05/30(水) 20:44:22 ID:qpGpy/AG
age
676774RR:2007/05/30(水) 20:51:56 ID:RoXgdlbf
>>674
そうですか。大怪我は怖いのでやはり人身傷害の方にしようと思います。
ありがとうございました。
677774RR:2007/05/30(水) 21:40:37 ID:AIolyZjd
IDが「あいおい」・・・
678774RR:2007/05/30(水) 23:19:55 ID:MpI6DXK/
アイオルで残念
679774RR:2007/05/31(木) 02:26:36 ID:Q/jMyc62
ちょっとした手違いで、2ヶ月分保険料を滞納してしまったんだが、これって時既に遅し?
680774RR:2007/05/31(木) 02:34:22 ID:lt/4rASB
250ccの自賠責って契約申し込みして当日から有効なんでしょうか?
それとも契約申し込みした後、数日ぐらい待たされるのでしょうか?
実家にある貰ったバイク、自賠責切れてるんですが帰ったらすぐ乗りたくてたまりません><
681774RR:2007/05/31(木) 07:40:46 ID:b2zZYgJU
>>679
保険会社に効け

>>680
即日払った瞬間から
682774RR:2007/05/31(木) 11:42:21 ID:USwi32Vg
セコム損保のダイレクトではいりました。他とくらべて安いのですが
評判はどうでしょう。
683774RR:2007/05/31(木) 12:33:50 ID:zDJ/Nbgm
入ってから聞いてどうする
684774RR:2007/05/31(木) 21:08:31 ID:ehlniBes
685774RR:2007/06/01(金) 00:41:33 ID:rDSt6ZJb
>>682
金融庁に内部告発を求めるページがあって
特に情報を求めている損保会社の名前が書かれているんだけど
セコムの名前も出てるよ、気をつけたほうがいいんじゃない
686774RR:2007/06/01(金) 01:02:36 ID:GE2h3CuP
682です、なんか評判わるいですね。いろいろ悩んでめんどくさかったので
とりあえずセコムにしてみました。最低限のことはしてくれるとは思っているの
ですが。事故をした際に被害者に払いしぶりするような感じでしょうか?
それにしても相手との折衝はしてくれるのでしょうから最終てきに被保険者
が負担することはないかと思っておるのですが。
687774RR:2007/06/01(金) 07:52:11 ID:uGtCILJg
>>681
さんくす!
688774RR:2007/06/01(金) 17:30:11 ID:N9icxcAM
未成年なんだけどやっぱ保険高いね。
月1万に抑えようとすると

対人:無制限
対物:1000万
搭乗者障害:部位別500万

だった。人身障害付けたらほぼ倍。
ふと思ったんだけど、人身障害は生保でカバーした方が良くない?
689774RR:2007/06/01(金) 21:31:56 ID:iFkd1UYy
全労済なら

対人:無制限
対物:無制限
人身障害:3000万

で1万ちょい
690774RR:2007/06/02(土) 00:35:12 ID:fJoyux3h
>被保険者が負担することはないかと思っておるのですが。

この発言からバカっぷりがよく見える。
そうだったら払い渋りで業務停止命令なんて下る会社がこんなに出るわけないだろうがw
691774RR:2007/06/02(土) 02:02:54 ID:Peg34R+j
今乗ってるバイクがAバイク屋で買ったもので保険もAバイク屋が代理店でした
のでそこで契約しました。そこで質問ですが今のバイクを売って新しいバイク
をBバイク屋で買った場合Aバイク屋で保険の書き換え手続きはしてくれるの
でしょうか?
Aバイク屋で契約した自賠、任意とも保険期間がかなり残ってるので。
ちなみにバイクは250ccから250ccに買い替え予定で、保険は東京海上日動です。
692774RR:2007/06/02(土) 03:08:08 ID:reQkZ3bl
>691

>保険は東京海上日動です。

Aバイク屋とBバイク屋の両方が、東京海上日動の代理店なの?

どちらにしろ、今のAバイク屋で契約した保険が満期になるタイミングで、Bバイク屋で扱っている保険会社に移動するのがベターかと。
なぜそうしたほうがいいのかは、ここを見て考えておくれ。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1079753

普通、自賠責をわざわざ変更したりしない。
その代わりに自賠責の残額分を上乗せという形で買取価格を出してもらう。
自賠責がなくてもその価格で買い取るんじゃないのかよ、なんて思ったりしてはいけないw

そして、この程度のことは、バイク屋で聞いても全く問題ないことを知るとなお良いです。
バイクを買いたいんだがって言えば喜んで教えてくれるさ。
693774RR:2007/06/03(日) 18:24:34 ID:4OIXSwk9
2月に自爆して2ヶ月入院してた。おかげで留年。
対人対物無制限は常識として、人傷5000万入ってた。
入院治療費全額出るのは知ってたけど、バイトの休業補償とかも出るんだね。
あと、本来は出ない個室代も出してもらった。
部位別とかは一定額もらっちゃうと通院リハビリをサボって別に使ってしまいそうだわ。
694774RR:2007/06/03(日) 20:45:15 ID:sxkQe7Ts
バイクでも人身傷害つけられるの?
695774RR:2007/06/03(日) 21:14:31 ID:0smvqwCW
対人と人身傷害ってどう違うの?
696774RR:2007/06/03(日) 22:28:43 ID:zUKR+kA4
>>694-695
これは酷い
697774RR:2007/06/04(月) 07:54:58 ID:iR5yM+/K
hoshu
698774RR:2007/06/04(月) 20:52:57 ID:9VQsn2CK
>>694
付けられる。でも高いよ。

>>695
ググレカス



と言いたい所だが、今回だけは教えてやろう
ttp://www.nihondaikyo.or.jp/c_chishiki/03h05.html
ttp://www.nihondaikyo.or.jp/c_chishiki/07q02.html
699774RR:2007/06/05(火) 12:56:06 ID:YaXplzOo
>>693
手コキクリニック?
700774RR:2007/06/05(火) 16:03:25 ID:LbExwQKc
>>693
留年によって減った生涯賃金の分を逸失利益として請求することはできないのか?
自爆だったら笑い話で済むけど、相手の巻き添えで入院→留年することになったら
治療費とは別に1000万は貰わないと納得できないぞ
701774RR:2007/06/05(火) 16:42:18 ID:17JthtCw
>>700
もし道を歩いていてオマエの不注意で他人にケガをさせ
その事案に関しては悪かったことを認め治療費等を
ケアしたにも関わらず

ケガで留年したからと1000万の損害賠償請求が来たら
判例も考えず納得し耳をそろえて払うのか?
702774RR:2007/06/05(火) 21:19:29 ID:IXQV4Z7w
生涯賃金に関してはifの度がすぎるでしょ。
学費と生活費(一人暮らしなら)くらいなら俺は請求するがな
703774RR:2007/06/06(水) 14:13:03 ID:Kw7sk972
バイクは車両保険が高いらしいですね。
万が一、自爆した時を考えると…健康や金銭的なリスクの固まりですね…

皆さんは保険やリスク対策をどうされてますか?
704774RR:2007/06/06(水) 14:27:13 ID:6qgXpF79
原付で1年間自賠責だけだったけど、今度250買うから生協のおすすめのやつ
に入ろうと思う。このすれ見てて、いままで事故なくて心底よかったと思った。
705774RR:2007/06/06(水) 19:18:32 ID:3/Pwhy9o
3週間前に全労災申し込み(原付)して2週間前に審査中と便り来てから音沙汰なし。
そんなに審査に時間かかるのでしょうか?当方、25歳以上のペーパーのゴールド免許保持者です。
706774RR:2007/06/07(木) 18:10:30 ID:p6ouHTAS
>>705
そんなに時間かかるものですよ。当方、17歳の女子高生です。
707774RR:2007/06/07(木) 18:31:10 ID:YJFvYIXd
>>705
電話汁!
つか原付だったらファミマの保険に入れば?
708705:2007/06/07(木) 22:35:56 ID:b/h38NBd
>.>706-700
回答ありがとん。電話してみます。どのくらいで契約に日数かかるか書き込みします。
709774RR:2007/06/08(金) 11:23:53 ID:5xurzLdy
海外ツーリングを予定しています。(来月)
日本国内で加入できるバイク保険知りませんか?
対物・対人・人身があれば最高です。
710774RR:2007/06/08(金) 12:11:33 ID:x6CvTLBP
今って、原付をお店に買いに行って、即日納車ってありえないの?
てのも、友人に原付貰って、本日ナンバー交付されたんだが、自賠責はご自分でって言われた。
だから、近所のバイク屋(自賠責取り扱い代理店)行って、ステッカー貰おうとしたら、数日かかるって。
20年ぐらい前に原付買ったときは、昼前にいきなり行って、夕方には乗って帰って来たはずなんだがなぁ。
711774RR:2007/06/08(金) 12:44:16 ID:Kqk/WmTP
>710
うちで買ったバイクじゃないし、今忙しいから後で。。。の後でが
数日後なんじゃないか。

原付の自賠責ならコンビニで10分もあれば発行できる。
712710:2007/06/08(金) 19:57:19 ID:BWfvUw0L
>>711
mjdsk?そうとは知らずにネットで申し込んじゃったよorz
保険証書来るまで乗れないなんて…泣きそうだ。
713774RR:2007/06/09(土) 07:45:50 ID:8S7jmQst
ぶっちゃけバイク保険って入るもんなの?
714705です:2007/06/09(土) 07:53:17 ID:FAe29Quy
全労災で契約できました。4週間は審査にかかりました。レス頂いた方、ありがとうございます。
715774RR:2007/06/09(土) 07:53:53 ID:w+pqYbl0
個人資産が1兆円でもあれば入らなくてもいいんじゃねーか。
自賠責は別として。
716774RR:2007/06/09(土) 09:40:31 ID:8S7jmQst
1腸炎かー 

ところで盗難保険ってどこがいいのかね?
717774RR:2007/06/09(土) 11:53:59 ID:b48/dtIo
中断証明書持ってるんだけど、「自動二輪→原付」の引継は不可?
注意事項に「旧契約と同一の用途・車種区分の自動車であること」って書いてある。
718774RR:2007/06/09(土) 12:58:18 ID:RWWoGD3z
>>717
50cc〜125cc
126cc〜250cc
251cc〜

この3区分で継承できる。
つまり126cc(251cc以上)以上から、125cc以下へ引き継がせるのは無理。
719774RR:2007/06/09(土) 13:18:38 ID:Axj5v/RT
>>718
任意は125ccを超えたら同じ区分だろ
720718:2007/06/09(土) 13:24:34 ID:RWWoGD3z
自賠責かとオモタorz
721774RR:2007/06/09(土) 13:54:27 ID:b48/dtIo
>>718
ありがと。やっぱ無理か。
ネットで探してたら引き継ぎ無しでも1万位でいけるっぽいんで、もう少し探してみるよ。
722774RR:2007/06/09(土) 22:20:11 ID:FaXzxMGv
俺この前新規で全労災のマイカー共済(軽二輪)を窓口で申し込んだけど
審査があるなんて聞かされなかったなぁ、ひょっとしたら俺も審査中なんだろうか
証書が届くまでは契約書の控えが代わりですと言っていたけど、不安になってきた・・・
723774RR:2007/06/10(日) 01:10:34 ID:4SpVPzdb
ファミマの法がよくね?
724774RR:2007/06/10(日) 02:33:09 ID:f/VYPYD0
時間かかるのが嫌だったのでさっきファミマの保険はいってきました
725774RR:2007/06/10(日) 14:28:51 ID:vX207QXr
うん、これで完璧!と思って入った。
>>471氏のお陰で穴に気づきました。
ありがとう>>471氏。

今度は交通障害保険探しの旅か。orz
ネットですぐに入れるところありますか?
726774RR:2007/06/10(日) 14:56:32 ID:M7gPkoOA
うおおおい
人身傷害高すぎだろぉぉぉ

プラン1 保険料68,770円
人身傷害5000万
搭乗者傷害500万(入院7,500、通院5,000/1日)
対人対物無制限

プラン2 保険料32,860円
人身傷害なし
搭乗者傷害1000万(入院15,000、通院10,000/1日)
対人対物無制限


どちらがいいか意見求む。
人身が予想外に高くて日和ってる…
727シロウト:2007/06/10(日) 15:02:04 ID:eU5qiC68
お金持ちなら、人身傷害じゃなくていいんじゃない?

人身傷害のいいところは、退院しないでも金が出ることでしょ。

搭乗者傷害は、退院してからじゃないと貰えなかったはず。
退院する金がないと、話が先に進まない。
728774RR:2007/06/10(日) 21:31:28 ID:F8Sb7418
人身傷害は後遺症を負ったときの逸失利益、慰謝料請求として必要不可欠だよ。必ずしも相手から貰えるとは限らないから。

ぶっちゃけ1000万の搭乗者傷害なんていらない。日額1万の通院入院費だって総額100-200万程度だし、後遺症の金額なんて
たった1000万に過ぎない。総額1000万程度の被害ならまあ個人でなんとかなるレベル。

そういうものに保険をかけるよりも、一生後遺症を負ったときに生じる1億2億の被害を防ぐために人身傷害はある程度欲しい。
729774RR:2007/06/10(日) 21:32:44 ID:Ici5v1IK
>>726
2倍を軽く越える差だな。等級はいくつ?
あと、バイクに乗る頻度はどのくらい?たまにツーリング行くだけなのか、
毎日の様に乗るのか?

>>727
何か言ってる事が訳わかめだが・・・
搭乗者傷害は「日額払い」の場合は治療終了してからの支払
「部位・症状別払い」の場合は5日間入通院すれば支払

人身傷害で慰謝料貰えるのは治療終了後だぞ
730シロウト:2007/06/11(月) 00:24:26 ID:uo3FIYz5
>>729
人身傷害は退院前に貰える、
搭乗者傷害は自腹で退院してからじゃないと貰えないって聞いたけど、違うの?
731774RR:2007/06/11(月) 00:49:32 ID:DLoukV6y
>>730
それ、誰に聞いたの?保険の代理店?
で入院しないで通院だけの場合はどうだって聞いた?
732774RR:2007/06/11(月) 10:00:12 ID:5F+VzH6K
>>726
対人対物のみにして、別に掛け捨ての傷害保険等に加入。
貸さない、乗せない、が出来るなら搭乗者も不要。
733774RR:2007/06/11(月) 10:15:40 ID:4XAjWE0q
>>732
同乗者の他人を運転者の過失で死傷させたら対人賠償
第三者の過失なら加害者の賠償責任

注意するのは契約者が運転せず同乗した場合や家族の同乗
734774RR:2007/06/11(月) 15:15:39 ID:jSwE9whB
今月新規で250cc未満のバイク買おうと思ってます。
以前は少し原付に乗ってただけでした。任意保険も初で見積もりを通販系で比較中。
アクサDで諸々1年約\34000、人身傷害がないので全労災の交通災害共済考えてます。
車輌・盗難保険は諦めようかと…。他に考慮するものはありますでしょうか。
735774RR:2007/06/11(月) 16:47:42 ID:5sSesasX
>734
考慮して損はないかと。
・弁護士費用特約
・対物超過修理費用特約
・県民共済
736774RR:2007/06/11(月) 20:07:26 ID:tz0BmXxd
アクサダイレクトの見積もりで家族限定のところに「なし」となってるけど、
これは誰が乗っても補償されるってこと?
737774RR:2007/06/11(月) 21:42:49 ID:G79h5hAe
>>728
一生後遺症云々なら、交通事故だけとは限らないんだから生命保険等で
考えるべきじゃね?

>>736
年齢条件だけじゃね?
738774RR:2007/06/11(月) 23:52:29 ID:aC+pjagJ
人身傷害に入っていれば、無保険車傷害はいりませんか?
739774RR:2007/06/12(火) 00:15:20 ID:aCgTSiI9
>738
無保険者傷害は自動付帯なので、はずせません。
740738:2007/06/12(火) 00:50:14 ID:QtINxQmv
>>739
ありがとうございます。
つまり死亡、後遺症、以外の場合に備えて、人身傷害を加えると言うことですね。

それと、通販系の各保険会社の評価ってもうされてますか?
料金を考えた場合にはそちらが優勢なんですが、通販系に詳しい方いらっしゃいませんか?
741774RR:2007/06/12(火) 01:14:54 ID:dQT0Ykn0
生命保険入ってたら人身傷害いらないよね?
742774RR:2007/06/12(火) 01:33:17 ID:SUf9hq5S
後遺症負ったら生涯年収を補償してくれる生保なんてあるのか
743774RR:2007/06/12(火) 01:38:05 ID:aCgTSiI9
人身傷害の大きな利点は、治療費を立て替えなくていいこと。
当面の治療費を払えるなら、生保や傷害保険で後遺障害や介護費用も賄えるやつに入ればok
744774RR:2007/06/12(火) 01:40:35 ID:tfW6lJGo
タンデムしないし、乗るのは自分一人だけの場合で、人身傷害つけてる場合って、
搭乗者はいらないかな?
745シロウト:2007/06/12(火) 01:40:53 ID:NvG8oR5q
>>731
保険のオバちゃんに聞いた。死亡を除く最悪のことしか訊かなかった。
通院は念頭に無かったので聞いてない。
746774RR:2007/06/12(火) 01:42:49 ID:dQT0Ykn0
おk、人身傷害必須と理解した。
747774RR:2007/06/12(火) 01:45:55 ID:dQT0Ykn0
よく考えたらファミバイ入る時「人傷要る?」って聞かれて「当然」って即答してたな。
今日の俺は頭にウジがわいていたようだ。
748774RR:2007/06/12(火) 11:43:37 ID:QXgSYlcK
>>735
734です。レスどうもです。プランを少し変更して弁護士費用特約は込みにしました。
搭乗者傷害(部位)が500万、弁護士300万です。
対物超過修理費用特約は三井Dなどにあるみたいですね。
アクサの対物賠償には付帯がない模様なので別口で契約するしかないのかな。
人身傷害も今ちょっと見直してベターな組み合わせなどの契約を考え中です…
749774RR:2007/06/12(火) 12:23:59 ID:2hUg3qNv
保険なんて万が一の時の物だし最悪を
考えれば既存の最高域の契約をすればいい
死んでも、カタワでも元が取れる

だけど
死なない、カタワにならない【保険】を
優先するべきだ
その保険は、二輪車に乗らないこと
750726:2007/06/12(火) 20:39:54 ID:bBYpBVgF
>727,728,729,732
あたりの皆
レスサンクス!

9等級で週に4日ゲタで乗る。

保険料倍以上になるけど人傷付ける方向で考えるよ。
保険料の数万ケチって
数千万、数億単位で泣きたくないからね…
751774RR:2007/06/12(火) 21:35:49 ID:SUf9hq5S
まあ、乗るスタイルにもよるんだろうけどな。
車や二輪に追い越される回数より追い越す回数が多いとか、追い越し車線がデフォとか
一時停止で足を付けて完全制止をしないみたいな乗り方をする奴は、もう諦めて最高限度まで補償を上げざるを得ないと思う
752774RR:2007/06/12(火) 21:42:00 ID:9OTa4pz3
>>751
一時停止で足を付けて完全制止をしないみたいな乗り方

↑のどこがきけん?
753774RR:2007/06/13(水) 12:49:35 ID:NReexDwY
使用目的を「レジャー」で契約しています。
そのファミバ特約の原付を通勤(週4)で使用しているのですが
これはまずいのでしょうか?
754774RR:2007/06/13(水) 21:34:43 ID:u3Wz2qP0
>>753
そりゃまずい
755774RR:2007/06/13(水) 22:27:09 ID:EXOCR+Ct
アク○Dで更新見積もり出したら弁護士特約付けても年2万ちょいだった。
三○Dで5万超え・・・
もうすぐ更新の今はバイク屋が勧めるあいお○で7万強払ってた。

>>726
結局どれにするか決めた?
756774RR:2007/06/13(水) 23:31:40 ID:cJKzWxQH
質問です
いま、父親が原付バイクを友人に貸しています
名義は無論父です
保険はこちらが使っていた頃はファミバイでした
友人が保険かけてるかは知ったこっちゃないですが、仮に事故をした場合賠償責任は誰にあるのでしょうか?
名義の父か運転している友人か。
このスレを呼んでたら名義人が同意して貸し出している場合自分の保険でまかなわなくてはいけないような気がしますが
757774RR:2007/06/13(水) 23:34:38 ID:cJKzWxQH
途中で書き込んでしまいました

ファミバイですから保障はききません
その場合の賠償責任も名義人が行わなくてはいけないのでしょうか?
758774RR:2007/06/14(木) 00:23:28 ID:rqbc7kWI
>756
あなたのお父さん名義の原付が事故に関わった場合、その責任を負うのは、運転してた人と名義人であるあなたのお父さん。
運転してた人が、家族であるか保険の範囲内にあるかは関係ないよ。
あなたがそう思ったのは、借りた人間がその車両の為にわざわざ保険に入ることはないだろうし、入っている可能性が高い名義人の保険を使わざるを得ないケースが多いからだろうね。

参考
ttp://www.soyokaze-law.jp/q&a7-3.htm
759774RR:2007/06/14(木) 10:26:38 ID:qbQbo+ic
バイク屋なのにそれを利用して保険請求をしているバイク屋があります。
ほっておいてもいいのでしょうか?
ttp://garage.mission-nw.jp/
760774RR:2007/06/14(木) 10:42:45 ID:ZRo2llpw
損保ジャパンだけはやめておけ
761774RR:2007/06/14(木) 12:58:18 ID:j8X8jvi0
>>758
トンクス
貸す責任がこれ程とは思いませんでした
原付ではあまり無いとは思うけど、仮に人を轢き殺した場合の損害賠償がこちらにも来るとは。

早速対策を取ろうと思います
762774RR:2007/06/14(木) 15:43:19 ID:qbQbo+ic
日動は結構金取れるよ
763774RR:2007/06/14(木) 16:38:35 ID:FZBLpS7R
>>762
kwsk
764774RR:2007/06/14(木) 21:25:39 ID:OJA9cbAq
担当者次第のところが大きいよね
765774RR:2007/06/15(金) 01:33:07 ID:vZBmH3bT
それにしても、介護のコムスンや英会話のNOVAが、たったあの程度で
会社が傾くほどの打撃を受けている割には、保険会社への行政処分なんて
なかったにも等しいと思う。
766774RR:2007/06/15(金) 05:21:47 ID:SKiw6oju
>>765
何でだと思う?
767774RR:2007/06/15(金) 09:39:52 ID:iGhQA+1z
はいはいせいじかとのゆちゃくでんつうのいんぼう
768774RR:2007/06/15(金) 13:12:02 ID:uTtE4hUV
契約者が運転せず同乗した場合注意するようなコメントを
散見するけど、どんな制限があるの?
769774RR:2007/06/15(金) 13:27:16 ID:PGRn+g3D
>>768
対人保険は契約者自身に出なかったり
家族に制限が出たりする

例えばオマエのバイクで友人がオマエを轢いても保険は出ないし
オマエのバイクにオマエが同乗して運転者の過失でオマエが
死んでも保険は出ない

その逆に友人を轢いたり友人を同乗で殺せば対人保険で賄える
770774RR:2007/06/15(金) 13:28:22 ID:PGRn+g3D
>>768
出ないのは対人、対物(契約者の所有物)な

そのために搭乗者とか人身傷害がある
771774RR:2007/06/15(金) 16:06:09 ID:gXs+apr+
初めてバイクを購入するにあたって任意に入ろうと思うんだけど、保険も色々あってよく分からない。
それで今日バイク屋さんに行ったら、あいおいを代理してて、ロードワークサービスもあるからいいよって勧められたんだけど、ここ見てると、あいおいだけはやめとけとか一番評判悪い気が…
やっぱり他の保険に個人で申し込んだ方がいい?
772774RR:2007/06/15(金) 16:38:20 ID:EIiBSz/H
>>771
個人で申し込むのをお勧めする。
バイク屋の人は保険の詳細を完全には理解していないと思われ。
きちんと各保険会社の営業と相談するほうがいい。
773774RR:2007/06/15(金) 17:12:03 ID:uTtE4hUV
>>769-770
よくわかった。ありがと。
でも、
> 例えばオマエのバイクで友人がオマエを轢いても保険は出ない
これ、保険関係なしで、こわいはなし話だね。

774774RR:2007/06/15(金) 17:37:11 ID:7KLnrUWJ
あ〇お〇は酷いからやめとけ
775774RR:2007/06/15(金) 18:24:34 ID:yw24o85e
損保ジャパンよかマシだと思うが…どっちもどっちだよな
まあ行政指導くらってるところは多数あるから自分で程度を調べてみ
776771:2007/06/15(金) 18:55:49 ID:rtIkEdXz
皆様ありがとうございます。
やっぱり、あいおいや損保ジャパンは評判悪いですね。。
色々な保険会社をホームページで調べたんですが、たくさんあって困ってしまって。。
対人・対物は無制限がいいかなって思ってたんですが、バイク屋に対物は500万を超えることはほとんど無いから、500万でいいと思うよとも言われました。
やっぱり、対人・対物は無制限意しておいた方がいいですか?
今考えてるのは、対人・対物を無制限にして、タンデムはしないので搭乗者ではなく人身傷害をつけたいと考えています。
777774RR:2007/06/15(金) 20:15:48 ID:bBEPQkJA
>776
ほとんどないが、もし起こった場合に自分では対処できないことに備えるのが保険だ(・∀・)
あと、人身傷害も搭乗者傷害も運転者や同乗者に対する補償だけど、内容的には人身傷害のほうがいいね!

778774RR:2007/06/15(金) 20:35:46 ID:EIiBSz/H
ただし人身は高いからなあorz
779774RR:2007/06/15(金) 20:48:55 ID:bBEPQkJA
それはあるねぇ。
まだ若い子で、等級も進んでいないとなると厳しいかもなぁ。
等級と年齢があがるまで、搭乗者傷害や交通傷害保険にしておくという方法もあるんだろうけど。
安心を考えると悩むところかも。
780774RR:2007/06/15(金) 20:56:42 ID:rxL2LgxO
マフラーみたいな改造に5万も出す余裕があるくらいなら保険に先に回せ

本体価格とオイルその他維持費であっぷあっぷの状態なら身の丈にあったのに再考しろ
781771:2007/06/15(金) 20:58:07 ID:rtIkEdXz
>>777
そうですね!
対人・対物は無制限で、それに人身をつける形で、個人で探してみたいと思います!

>>778
確かに人身は高いですよね。。。
でも、搭乗者は完治してから支払われるので、やっぱり人身で備えたいです。
782774RR:2007/06/15(金) 21:30:08 ID:vZBmH3bT
バイクの保険はバイク屋で入ったほうが良いと思うよ。

自分の保険を使うときでも、自分のバイクが動かなくなってしまうことも多いし。
むしろ、自分の保険は使わずに、一方的に被害者になりやすいという特徴がある。
若い人ならばなおさら、相手事故当事者に言いくるめられないためにも、バイク屋で
入ったほうが良いと思うよ。でなかったら、レッカーとか誰に頼むつもりだよ。
783774RR:2007/06/15(金) 22:20:43 ID:Y9Wr0yD7
784774RR:2007/06/16(土) 01:04:28 ID:vowvHS6k
>>782
バイク屋はほとんどどこかの保険の代理店を兼ねてるから、自分のところを勧める。
個人で探してってのは、営業丸出しの説明にだまされんようにだろ。

ちなみにレッカーは買ったバイク屋が近いならそのバイク屋が保険の加入有無に関わらず普通は来てくれるし、
来ないところでは買わないほうが賢明
785726:2007/06/16(土) 01:06:26 ID:mcn9D1UL
>755
プランA
人身傷害付き \68,770 の方
にしたぞい
786774RR:2007/06/16(土) 01:26:42 ID:8Lt9ZkWQ
アクサのインターネット見積もりで、予想走行距離の選択によって値段がかなり変わるんだけど、
こんなの何の目安になるの!?予想なんて、あくまで予想で分からないんじゃ。。

後、東海日動とかの保険も見てみたくてホームページ見たんだけど、
自動車保険だけでバイク保険が無かったんだけどホームページで調べれない?
787774RR:2007/06/16(土) 01:33:03 ID:ZkbWwhlb
>>785
どこの?
788774RR:2007/06/16(土) 01:44:13 ID:P0JPdWv4
>>786
HP隅々まで調べたりこんなスレで聞くよりも電話して直接聞いた方が早いと思わないか
789774RR:2007/06/16(土) 02:17:14 ID:l6ed+iy4
保険期間が2月5日までなんですけど、等級そのままで
他社に移る場合、満期まで待たないとダメなんですかね。

あと、250と125持ってて、今は125を単独で契約してるのを
250のファミバイ特約にすることは可能ですか?
その場合等級(今は10)は引き継げますか?

契約してるのはテンプレで二輪主契約でファミバイ特約に
できると書いてる日本興亜です。
790774RR:2007/06/16(土) 02:52:58 ID:+E179RWC
>>789
ファミバイに等級も割引も無い

主契約の対人対物条件をファミリーバイクで使う特約として
用意されている

主契約は等級によって割引や割り増しを受けるが
ファミバイは料金固定で付加するサービス
主契約10万+ファミバイ0.7万が60%割引になったら
主契約4万+ファミバイ0.7万

原付契約の等級は持ち込めないので捨てる
固定バイクに固有の主契約者で掛ける保険と
ファミバイのように人数無制限、車両台数無制限、借用車アリ
なんていう特約とは全く違うものだからね

途中解約の等級持ち越しは知らん
中断証明なら楽勝だが車両の譲渡、廃棄が条件になってしまう
791774RR:2007/06/16(土) 13:37:27 ID:kmQD6iQK
一通り読んで東海日動が最強っぽいのでこれに入ります。
とりあえず一番最強のプランで
792785:2007/06/16(土) 14:51:45 ID:aqliTJh+
東京海上日動
793785:2007/06/16(土) 14:52:53 ID:aqliTJh+
おっと
>787
ね。
794774RR:2007/06/16(土) 22:36:33 ID:l6ed+iy4
>>790
ありがとうございます。
あくまで主契約に対する物なんですね。

とりあえず、特約でいくらになるか聞いてみよう・・・
795774RR:2007/06/16(土) 23:41:28 ID:8Lt9ZkWQ
東海日動で申し込んだ人、どうやって申し込んだ?
インターネット?営業所?

後、営業所や代理店で申し込むのも全部値段とか内容は同じ?
796774RR:2007/06/17(日) 08:54:40 ID:UZ8iY7UO
>>795
東京海上日動は代理店で契約の筈。
自賠責だけなら営業所でもおk
797774RR:2007/06/17(日) 11:43:39 ID:ab62bCQL
>>796
どうもありがとう!さっそく明日、代理店に行って説明受けてくる!
798774RR:2007/06/18(月) 05:48:55 ID:2VFp082q
どなたかご指南お願いしますorz

今持っているバイクにファミバイ特約を付けています
そして今度250のバイクを購入して新たに三井ダイレクトでインターネット契約をしようと思っているんですが、
下記の「13ヶ月以内の契約」に自分は該当しているんでしょうか?
ttps://www.mitsui-direct.co.jp/howto/howto20_03.htm
ちなみにファミバイ特約はまだ継続中です

そもそもファミバイ特約にノンフリート等級とかついているのでしょうか?
799774RR:2007/06/18(月) 07:10:46 ID:9zjf3Drr
>>798
現在所有のバイクにファミバイ着いてるってことは、別の主契約があるんだろ。
その主契約が中断中でなければweb見積もり対象だろうが、
新たにバイクを取得してってことは、今回は新規扱いなんだろ。
九分九厘関係ないが、電話できけ。
800774RR:2007/06/18(月) 07:45:19 ID:2VFp082q
>>799
すいません、ありがとうございます
801774RR:2007/06/18(月) 13:08:25 ID:YGcp9C5y
ここのスレで評判がいいので、先週の金曜に東海日動の代理店行ってきた!
ビルのテナントの一つかと思いきや、普通のマンションの一室でビックリw
冷し中華食ってたしw
で、さっそく見積もってもらったんだけど、やっぱり人身傷害は高いわ・・・
対人・対物は無制限で、+搭乗者と+人身傷害で4万も違う。。
人身の方に弁護士と対物超過つけると、14万3千円。
高いけどやっぱり人身の方が確実だし仕方ないかなー・・
802774RR:2007/06/18(月) 13:12:03 ID:YGcp9C5y
搭乗者と人身の違い、4万じゃなくて5万だった。。。
803774RR:2007/06/19(火) 00:37:53 ID:v9PM0Vol
あいおいはロードサービスが魅力なんだよな〜!!
東海日動はロードサービスが無いし・・・・
804774RR:2007/06/19(火) 00:44:11 ID:JEM3U0MC
ロードサービスはホンダドリームの年3000円ので十分だろ
805774RR:2007/06/19(火) 07:21:22 ID:v9PM0Vol
>>804
それ知らなかった!サンキュー!
806774RR:2007/06/19(火) 08:05:24 ID:ZjddgirC
>>803-804
ロードサービスならクレジットカードについているのも一考すべき

【JAF】ロードサービス付きのカード Part4【鰤】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1157097087/
807774RR:2007/06/19(火) 10:04:58 ID:aD19bqaU
俺は東海日動&無料のHMG(ジャックスカード)
http://www.hmg.or.jp/card3.html
808774RR:2007/06/19(火) 12:12:38 ID:YN7wYXFC
でも1キロごとに幾ら追加って奴でしょ?
809774RR:2007/06/19(火) 13:53:24 ID:JFQf5XxL
日中なら、50km超1km毎500円とか。夜の料金が書いてないのが気になる。
810774RR:2007/06/19(火) 14:02:56 ID:YN7wYXFC
そうなのか。こないだ車の故障で父が入ってたVISAのロードサービスに
電話したら70〜80キロくらいの距離引っ張って貰うのに2万円くらい掛かるっていわれた
けどなあ。父の契約だし内容は知らなかったけど15キロから1キロごとに追加とか言ってた
ような気がする。昼間ね。
811774RR:2007/06/19(火) 18:35:59 ID:jUKi7N2o
>>804
そのドリームサービス、新車中古に問わず、ホンダドリーム店で買った人じゃなきゃ入れないの?
Hondaのバイクってだけじゃダメってこと?
812774RR:2007/06/19(火) 20:05:16 ID:Wfc2YtLn
今日免許取得した20歳の大学生です。赤男爵で250CCのアメリカンを購入しましたがまだ任意に加入してません。一通りの保障がうけれる保険どれがいいか悩んでいます。

あいおいにそのまま加入するか、大学生協のにするか、違う会社にすりか


アドバイスください
813774RR:2007/06/19(火) 20:13:49 ID:GOn8deEG
>>812
対人対物無制限付けて1番安いのでいいんじゃね?
あと初めてのバイクには車両保険は付けておいたほうが良い。あるか知らんけど。
新車購入4日目にこかして、修理費9万円の俺が言うんだから間違いない。
814774RR:2007/06/19(火) 20:15:23 ID:97oVFheG
バイクの車両保険を大学生にかけろと言うのは酷だろ…
815774RR:2007/06/19(火) 20:34:27 ID:dyMp0Hm7
馬鹿な質問ですいません。
車両保険は等級が進んでも
割引にはならないのですか??
816774RR:2007/06/19(火) 20:46:09 ID:Wt/4z5LO
>>813 >新車購入4日目にこかして、修理費9万円
kwsk!
817774RR:2007/06/19(火) 21:13:27 ID:YgaqbaEe
バイクの車両保険の免責金額って5万でなかったか?
100万以上の修理でなければ保険料負けしそうだ。
818774RR:2007/06/19(火) 21:34:25 ID:GOn8deEG
>>816
聞きたいか!

車間距離を取ろうとしてブレーキかけたらロックがかかってすっ転んだ。
全部直すと22万、動かせるようにしてくださいということで9万円で収まった。
車両保険は入っていなかったので、ボーナスの一部が飛んだ。

こんなにバイクの運転が下手な人間はそうそういないと思う。自分も信じられない。

ちなみにバイクはZZR250だったよ。
まあ、車両保険に入るか入らないかは人それぞれだけど、
俺は「入っておいたほうが良かったな…。」と思った。
まあ、今は命があっただけで良しとしたい。
819774RR:2007/06/19(火) 21:41:22 ID:Wt/4z5LO
ひえー
820774RR:2007/06/20(水) 00:15:11 ID:RydxkLjJ
でもバイクの車両保険は自爆事故と盗難には適用されないよ。
821774RR:2007/06/20(水) 02:17:39 ID:3JiMVlmG
土曜日に250ccが納車される16歳なんだが、任意保険は対人対物だけで大丈夫かな?
21歳未満の保険料が高すぎて驚愕している
822774RR:2007/06/20(水) 02:35:52 ID:oZmBStIc
大丈夫かって聞かれればそりゃ不十分としか答えようがないだろ。
定年退職した高齢ライダー以外の人は人身傷害は必要不可欠なんだから。幸運を祈るとしか言いようがない。
823774RR:2007/06/20(水) 02:38:11 ID:fCRlYJoI
>>821
高いって言ったって15万はいかないだろ?
俺、年間14万だけど払ってるよ。
十分な保険入れないならバイク乗る資格無いよ。
保険代まで含めてバイクだからさ。
824774RR:2007/06/20(水) 02:45:59 ID:2sbf0L7g
>>812
たぶん学生生協のがアイオイより安いと思う。考えるよりまず見積もりだしてもらいな。
 
2輪の車両保険なんて年齢にもよるが、二十歳で初保険なら車両保険分だけで軽く20万くらい増えるんじゃないの?
もちろんこれ以外に対人対物搭乗者の保険料は別に掛かるから、年額で¥30万↑になるかもね。
リッターバイクとかの車両価格100万近くのバイクじゃなければ、対人対物搭乗者と別途、盗難保険をかけるね。

>>820
種別による車両フルなら出るしエコノミーなら出ない。ただしテロや犯罪、紛争などで文字どうり爆破された場合はでない。
パンフ見直せ。

>>821
保険料あがるが搭乗者もかけた方がいいと思う。そうしないと単独でこけた時治療費出無いよ。
対人だけだとあくまで自分が怪我させて相手にであって、運転してる自分が怪我しようが死のうが1円も保険金でないよ。
825774RR:2007/06/20(水) 03:24:51 ID:QiIpvYJP
今年、自損で事故った俺は人身傷害入ってたおかげで安心して治療が受けられている
医療費気にしてたら治るもんも治らなくなる罠
826774RR:2007/06/20(水) 07:40:58 ID:GwNfkglH
ま、マリンが人身傷害開発するまでは皆対人+対物+搭乗者傷害だった訳だ。

>>821
予算の関係なら対人対物のみでも入らないよりはずっとまし
1年無事故なら保険料も安くなるからそれから人身傷害付けるのも有り
あと、対物超過修理費用特約も付けた方が良いよ。
827774RR:2007/06/20(水) 08:51:46 ID:ASmCQ1XE
文字通り対人対物だけのBAPなんて個人に対して今でも売ってるの?
普通は自損事故傷害保険付きだから、自分に対する保障がゼロって事はないだろう。。
828774RR:2007/06/20(水) 08:56:31 ID:7QfUawhn
>>824
対人に自動付帯される自損事故保険がありますぜ。(最低限の補償だけど)
自爆の他に、相手がいても自分に100%過失がある場合は支払われる。
俺も搭乗者&人身傷害を推奨するけど、忘れられている感がある割にはこの保険、
通院費や入院費が結構まともに出るので書いてみた。

特にバイクは自爆も多いと思うので自損事故起こしたライダーは念頭に入れておいて。
なお搭乗者保険とは別枠で出ますが、人身傷害から支払われる場合は出ません。
829774RR:2007/06/20(水) 09:03:23 ID:fNbeG18h
>>821
とりあえずとして、年掛1万程度の交通傷害保険でも掛ければどーかね。
http://www.ms-ins.com/product/iryou/auto-family/hoshou.html

事実上、1000万の搭乗者障害に入るのとほぼ同等だからね
830774RR:2007/06/20(水) 21:00:36 ID:GwNfkglH
>>829
交通傷害保険だと、むち打ちや腰痛は保険金支払われないんじゃ無い?
831774RR:2007/06/20(水) 21:08:35 ID:ASmCQ1XE
約款上の話だと、
医学的他覚所見があれば交通傷害・搭乗者傷害でも出るし、
医学的他覚所見がなければ人身傷害でも出ない。

人身傷害の場合、相手がいる事故では
自賠責から回収できるからか運用が多少甘い傾向にあるようだが、
自爆事故では期待薄では無かろうか。
832774RR:2007/06/20(水) 21:39:07 ID:L6mDrXYU
あと有名だけど共済の方もな
ttp://www.zenrosai.or.jp/kyousai/koutsu/index.php

若いうちは、対人対物にお金掛けて、
自分にはこういった外部のに頼る手もありだとオモ
833774RR:2007/06/20(水) 21:54:40 ID:3zrMQEKy
ちなみに大学生なら対人対物無制限くらいにしておいて
あとは大学生協の学生総合共済にするという手も
834774RR:2007/06/20(水) 21:59:03 ID:qd7Ly3bS
今度大型バイクを買ったので盗難保険に入ろうと思います
これは任意保険とはまったく別物として考えていいんですよね?

例えば任意保険はA社、盗難保険はB社みたいに違う会社でもOK?
あと、盗難保険でお薦めのとことかありますでしょうか?
835774RR:2007/06/20(水) 22:05:05 ID:y9EURSKi
>834
別物だよ。
でもバイクの盗難保険って、メーカーが用意しているものかJBRくらいしかやってないんじゃないかな。
ttp://www.jbr819.com/
836774RR:2007/06/20(水) 22:18:52 ID:qd7Ly3bS
やっぱり別物なんですね

今まで高額なバイクなど持ってなかったので・・・
JBRのHP見てみましたが30000円で80万まで保障なら良さそうですね
買ったのはHONDA車なのでDream店でも盗難保障やってるんですが
そちらだと37400円・・・でも同型新車で保障みたい

年会費7400円差だが・・・うむ〜
837774RR:2007/06/20(水) 23:22:23 ID:qEvQd2+g
>>836
JRBも色々制約アルからHONDAの方が良いと思うよ
JRBは10年落ちの中古車とかで威力を発揮する保険

指定販売店での単なる購入補助金だから
838774RR:2007/06/20(水) 23:59:02 ID:GwNfkglH
>>831
搭乗者傷害の部位・症状別だとむち打ちや腰痛も一応出るね。
交通傷害保険では担保しないと有った。

>医学的他覚所見が無い
自覚症状のみだと"詐病"の温床になるから、その対策かと
839774RR:2007/06/21(木) 01:09:30 ID:QnWGeNQI
東京海上の約款を読む限りでは、
交通傷害でも搭乗者・人身傷害でも、
むち打ち・腰痛で保険金が出るかどうかは
他覚症状(医学的他覚所見)の有無によるみたいだね。

交通傷害保険
当会社は、原因のいかんを問わず、頸部症候群(いわゆる「むちうち症」)
または腰痛で他覚症状のないものに対しては、保険金を支払いません。

人身傷害補償条項
搭乗者傷害
自損事故傷害特約
前項の傷害には、日射、熱射または精神的衝動による障害および
被保険者が症状を訴えている場合であってもそれを裏付けるに足りる
医学的他覚所見のないものを含みません。
840774RR:2007/06/21(木) 03:21:52 ID:nSPOKaQu
>>831
ようは自損事故でも他に擦り傷や打撲、骨折等があればムチウチ腰痛にも保険金払うかもしれないけど
そうでなく見ても分らない症状だけでは保険金詐欺の可能性あるから、保険金払わないかもしれないよってこと
841774RR:2007/06/21(木) 08:11:29 ID:rUQJwHr9
いや、すり傷打撲とか他の症状は関係なくて、
患者がむち打ちや腰痛を訴えたとして、実際にX線やCTで関節の狭小化が見られたとか、MRIを取って出血や炎症所見が見られたら
確かにそりゃむち打ち症状が出るだろうなって他者から見て想像できる。その場合はむち打ちにもお金払うよってことだろ
842774RR:2007/06/21(木) 18:51:29 ID:8ctxStHe
689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/09(土) 21:29:45 ID:2ckSmiXT0
原付バイクを無保険で乗り回し、相手に後遺障害を残してしまいました。
6000万の請求ですが、自己破産出来ますでしょうか??
民法が改正され、重大な過失により人の身体に与えた損害は、
破産できなくなったと聞きました。。。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:33:08 ID:2ckSmiXT0
689です。相手が頭部外傷で脳に障害が残りました。
事故は私の一方的な過失です。任意保険は加入していません。
裁判を欠席し、自己破産する予定でしたが。。。
本当に自己破産出来ないのでしょうか。
原付に任意保険なんてかける必要がないのが一般論ではないでしょうか。
6000万の請求なんて、到底納得出来ません

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:55:51 ID:2ckSmiXT0
本当に改正法により私は、一生支払いを続けなければ
ならないのでしょうか??自己破産できると思い、支払う気もなかったので
相手には「お前がそこにいるのが悪い」と言いはなってその後の相手からの
連絡はシカトしてました。相手弁護士の書面も全てシカトしてました。
まじどうしよう。。。
843774RR:2007/06/21(木) 18:52:11 ID:8ctxStHe
734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:57:28 ID:wNMhoCCk0
本当に事故の債務は逃れられないの??
死刑宣告と一緒じゃんか

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:37:03 ID:pwkGAcJn0
どなたか交通事故で借金を負った方居ませんか??
自動車ですら低い任意保険付帯率から
十分有り得ると思うんですが。。。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:31:11 ID:wlde+k2e0
自賠責保険にも入ってるのに、自己破産出来ないのでしょうか。
何の気なしに中古の原付買って、店の指示通り、自賠責も入ったのに
こんな落とし穴があるなんて知らなかったです。
きちんと任意保険の意義と説明をしなかった方にも責任があると思います。
正直納得が行かない

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:36:46 ID:OqOjg71b0
あなた達だって、原付くらい任意保険未加入じゃないんですか??
私は車には任意保険加入しています。
だから納得が行かないんです。
裁判は今からで、欠席裁判にしようと思っています。
弁護士を頼む金もないし時間もないですし。
なんとしてでも破産の道を探したいです。
この先この手の問題が顕在化し、大問題になると思います。
みんなそこまで任意保険に加入してませんから
844774RR:2007/06/21(木) 19:16:54 ID:gBU7Xj/3
ひどい話だにゃぁ。
845774RR:2007/06/21(木) 19:46:59 ID:Go9YM0hn
車の任意についてる特約でなんとかならなかったのかよ
846774RR:2007/06/21(木) 21:14:50 ID:alg4kBDj
破産法253条1項3号

つか、不法行為債権を破産で免れることができるって、不法行為責任の意味ねえwww
847774RR:2007/06/22(金) 00:23:55 ID:waB/ky4n
車持ってるって事は工房じゃないんだし、まあ自業自得のご愁傷様ってとこか。
バイク特約でも月あたり千円チョイくらいの掛け金をケチったのが悪いね。
自賠責で3000万まで出るから、残り3000万を分割で月8万なら30年で払い終わる、破産するほどの物かよ。
オレは原付だけでも任意入ってたぞ。
848774RR:2007/06/22(金) 00:28:08 ID:y64XlosT
>>847
ヒント:金利
849774RR:2007/06/22(金) 00:38:49 ID:Jl9Mz4zF
>>848
まぁ847ほど簡単にはいかないかもしれないけど、
十分払っていける金額でしょ<3000万
人並みの幸せは手に入らないかもしれないが
850774RR:2007/06/22(金) 02:45:31 ID:RZQJ8D+l
破産してブラックに名前が載っても、せいぜい10年らしいからな。
月8万払い続けること考えりゃ同じ10年後、手元に約1000万の貯金が残るか
残債2000万かって考えると破産したくもなるわな。
つっても遺族の気持ち考えれば、きっちり払って反省しろよって思うのだが
カキコ見てると、人の責任にしたりして反省の気持ちなんて全くなさそうだな。
まぁなんつうか、地獄に落ちればいい。
851774RR:2007/06/22(金) 19:23:27 ID:waB/ky4n
自賠責で3000万と書いたが、あれは死亡時だった。重度後遺障害に対しては4000万円だね。
852774RR:2007/06/22(金) 23:57:28 ID:HsLWxezp
ageとくよ
853774RR:2007/06/23(土) 00:13:14 ID:VZ+N5DZI
自分が後遺症残された側になって考えるといい。人としての基本。

> 自己破産できると思い、支払う気もなかったので
> 相手には「お前がそこにいるのが悪い」と言いはなってその後の相手からの
> 連絡はシカトしてました。相手弁護士の書面も全てシカトしてました。

これ、酷いな。
地獄に落ちるがいいさ。
854774RR:2007/06/23(土) 01:45:42 ID:CCC5w6a/
すくなく見積もっても、こいつで自己破産なんて通るわけがない。
自己破産の申告しても、被害者側の弁護士から異議申し立てが出て120%自己破産失敗だね。
あいつの取る残された道はもう
@腹をくくって、被害者家族に詫びて残りの2000万をキッチリ分割で払っていくからと金利は勘弁してもらう。
Aもう駄目だと首をくくって被害者に詫びる。
Bなにもかも投げ捨ててホームレスへ。
まさしく事故破産だなこれ
855774RR:2007/06/23(土) 01:54:33 ID:ialy7UKQ
月払いの任意保険ってあるの?
調べたけどクレジットカードで一括しかないんだけど。
856774RR:2007/06/23(土) 01:56:38 ID:udVsTL/S
>>854
どこかの管理人みたいに資産を移して、賠償金はすっぽかせばいいだけじゃないの?
857774RR:2007/06/23(土) 02:07:56 ID:x+43cUa0
>>855
大抵のとこで準備してる。
電話で聞いてみ
858774RR:2007/06/23(土) 02:27:33 ID:GGPKq3a1
破産以前に
6000万円にもなる賠償を負う後遺障害を発生させた事故なら
刑事事件になってないんだろうか?
859774RR:2007/06/23(土) 02:41:41 ID:CCC5w6a/
>>855
アイオイとか日本興亜とかは月払いだと銀行引き落としだよ。外資系はクレカが多いね。
860774RR:2007/06/23(土) 02:55:10 ID:ialy7UKQ
>>857 >>859
ありがとうございます。。聞いてみます。
861774RR:2007/06/23(土) 09:44:18 ID:+TrA1v0w
>>860
全労済なら月払い可能だよ
862774RR:2007/06/23(土) 10:22:25 ID:0Ch1PNSl
>>860
悪名高い損保ジャパンも、年一括か月払い選べますよ
月払いだと年一括より若干高くなる
863774RR:2007/06/23(土) 23:54:42 ID:r79Ye/US
21歳で学生です、セカンドに旧セローを購入。
保険いれたいんですが共済だと、搭乗者保険ないので悩んでおります。
ほかで搭乗者入れたら何処も大して変らないですよね?
メインは東京海上いれてます。
864774RR:2007/06/24(日) 02:38:21 ID:ipcqn8Nl
>>863
こんな所で書き込むより実際に見積もり出してもらえ。学生なら平日保険会社の営業窓口行く時間も十分あるだろう。
インターネットで総合見積もりしたり、保険会社に電話したりバイク屋で聞くなり、チョット調べればすぐ済むことも自分で動かずに、
何でも人に聞いて簡単に済まそうとするのはゆとり教育世代の悪い癖だな。
865774RR:2007/06/24(日) 03:13:34 ID:Ty69KO7E
全労済のメリット、デメリットを教えてくれ
一番安いからこれにしようと思ったんだが
866774RR:2007/06/24(日) 10:05:05 ID:cnYkiUdK
メリット:安い
デメリット:対応が悪いと言われている

でも、対応がいい保険会社ってあまり聞いたことないけどな
867774RR:2007/06/24(日) 10:09:16 ID:cnYkiUdK
>>863
大して変らないってのはどの程度の事を言ってるのか知らんが
一番安いところと一番高いところの差は数万円あると思うが
868774RR:2007/06/24(日) 10:27:11 ID:cVSOTu6j
東京海上日勤は過失割合2:8の事故で人身だったんだが
一人目の対応は糞すぎて人変えてくれって言ってからは
dd拍子にまとまっていい感じだったとだけ言っておく
これでもマシなほうなんだろうなと思う
869774RR:2007/06/24(日) 12:42:23 ID:IPs1hWr/
>>865
損保会社→損害保険&傷害保険専業

全労済→損保以外に医療保険や生保も扱う、従って交通事故に不慣れな人が
担当で出てくる可能性有り。相手との交渉で譲ってしまう事も・・・

事故の相手が893などややこしい時は損保の方が良い鴨
ま、損保でも糞な社員は居るけどねww
870774RR:2007/06/24(日) 15:33:51 ID:3DnT0CU3
>>842-843に追加
212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:47:21 ID:2ckSmiXT0
他のスレでも相談させて頂いてますが、
原付バイクで相手方に脳障害を負わせてしまいました。任意未加入です。
私から相手につっこんでしまいました。
そこでお聞きしたいのですが、重過失により引き起こした、
生命身体の損害は、法改正により自己破産が出来なくなったと聞きました。
6000万請求するそうですが、自己破産出来ませんでしょうか。
始めは内心裁判するなら勝手にしろと思ってました。自己破産すればよいと思って
いたからです。だから任意保険に入りませんでした。。。
後悔も後悔です。何か法の抜け道はありませんか??
6000万なんて絶対払いたくありません。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:50:43 ID:2ckSmiXT0
原付バイクで相手に障害を負わせました。
私の一方的な過失です。任意未加入です。
請求は6000万ですが、自己破産出来ませんでしょうか。
改正法にひっかかり、自己破産出来ないといわれましたが
本当に抜け道はないでしょうか??
871774RR:2007/06/24(日) 15:36:12 ID:3DnT0CU3
872774RR:2007/06/24(日) 15:48:21 ID:mG0rEKi1
「人身障害保障」ってのと「搭乗者障害特約」の違いが分かりません
どっちかは付けといたほうがいいと思うのですがどっちがいいのやら・・・
873774RR:2007/06/24(日) 15:57:10 ID:Q/S0/BUZ
>>870
任意入んないで良く乗れるなまじで。
874774RR:2007/06/24(日) 16:01:15 ID:NHmVyeX1
875774RR:2007/06/25(月) 02:23:44 ID:dgmVZTfy
任意保険にはいってると自賠責にはいらなきゃいけない必要ってなんだ?と思う。
876774RR:2007/06/25(月) 02:25:14 ID:4E1s6JA5
>>873
必要ねーだろ。
死ぬときは死ぬ。
人なんか引かない。
877774RR:2007/06/25(月) 02:31:56 ID:dgmVZTfy
こんな脳みそ腐ってるような発言する奴に限って事故起こさないから困る。
起こされたときはもっと困る。
878774RR:2007/06/25(月) 09:19:44 ID:8pfZPu5A
>875
任意保険は自賠責の上積み。
自賠責に入ってなかったら、自賠責分は任意から出なくて自腹だよ。

任意保険は自賠責がなければ、もっと保険料が上がる。
879774RR:2007/06/25(月) 16:48:31 ID:0P8ocbqP
小型で失業旅行をする予定です。
簡単見積もりで15500円&ロードサービスにひかれて、アクサを考えています。
アクサ情報で何かありましたら教えてください。
880774RR:2007/06/27(水) 02:26:41 ID:XMskvpfQ
保守
881774RR:2007/06/27(水) 22:50:57 ID:fvYXhDpk
>>5
損保ジャパンの2輪契約にファミバイはソースあるな。多分既出だけど。
ttp://www.sompo-japan.co.jp/faq/faq015.html
>平成17年10月1日以降始期の契約については、
ご契約のお車が二輪自動車である契約にもファミリーバイク特約を付帯することができます。
882774RR:2007/06/28(木) 00:09:33 ID:CyrP99+K
21才で任意保険入ろうかと思うんですが、年5万くらい見とけば大丈夫でしょうか?
883774RR:2007/06/28(木) 00:20:26 ID:Ckh4r/ji
884774RR:2007/06/28(木) 23:55:09 ID:phd5DK8s
なんだか、ここにいる何割かの香具師は、吐き気がするほどの基地外だね。
任意保険に入らない?
賠償金を払いたくない?

はぁ?
お前ら頭狂っていない?
そんな基地外が一部にでもいるから、いつまでたっても道路上のマナーが
改善されないんだよ。
たのむから、そんな基地外は免許返納してチャリンコに乗っていてくれ。
同じバイク乗りだと思われたくないから。
885774RR:2007/06/29(金) 00:04:02 ID:gVvXen/G
チャリンコも赤切符切られるご時世だしな
886774RR:2007/06/29(金) 00:21:10 ID:A7a44Rge
665だけど人身傷害の補償割り増しして6000万にしてきた。保険開始日から1ヶ月経過してからの追加だから若干値段下がって+20840円。
無制限だといくらか聞いたら+10万だと。ちょっと現実的じゃないから流石に断念した。
887774RR:2007/06/29(金) 16:03:06 ID:tkej2QcR
人によるからね
万が一の時は1億でも足りないと思ってるが俺は人傷1億にしてる
888774RR:2007/06/29(金) 16:41:30 ID:QyfcNCR3
人身傷害で1億となる状況は
ほぼ死亡フラグが立つほどの怪我(生きていても高度障害な状況)ジャマイカ?
それなら普通の生命保険でカバーできると思うのですがw
(生命保険の高度障害要件の不慮の事故等)

まぁ人それぞれだとは思いますが
搭乗者障害や人身傷害は治療して完治する為の
金額レベルの補償で十分な気がするのですがw
889774RR:2007/06/29(金) 23:18:39 ID:ah5WVR+S
人傷って休業手当みたいなのも出るんじゃなかったっけ?
日本には1ヶ月に2千万円稼ぐ人間が数万人居るらしいからね。
まぁ安月給には3000万あれば十分か。
890774RR:2007/06/29(金) 23:32:23 ID:dVU36zN5
2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)

38.口座振替12回払いと年払いの保険料の差は?
(年払保険料×5%)÷12=月払い保険料

この↑5%って変ジャマイカ?
891774RR:2007/06/30(土) 00:19:53 ID:6chwBhz8
>>890
そのHPを作った人です。おっしゃるとおりでして、ヘンなんです。

5%ではなく 1.05 と訂正したいのですが、パスワードを忘れてしまい訂正することもHPを消す
ことも出来ずにいます。申し訳ない。
892774RR:2007/06/30(土) 00:54:46 ID:LkQn/tZ0
現在、400の単車であいおいに入って入るのですが、夏に原付を買おうと思っています。

バイク保険でファミバイ特約が有り、評判の良いところを教えてください
損保が出てますが評判悪そう…。 最近あいおいに不安が出てきました…。


現在、対人対物無制限 全年齢 月9000円ほど払っています。
893774RR:2007/06/30(土) 01:29:30 ID:WP9IAYpF
まとめてオンライン見積もり取ってみたら、あぁが気が狂ったほど安い。
他の国内会社の半額って何かおかしいだろ。

問い合わせてみゆ
894774RR:2007/06/30(土) 06:56:43 ID:TO5xMvVX
全労済の搭乗者傷害500万つけると月払で+1700円ほど増えるんだけど
搭乗者傷害はつけておきたいんだが他の保険でカバー出来るとかない?
895774RR:2007/06/30(土) 07:32:11 ID:m8/eQsDD
>>894
つ 交通傷害保険
年1万程度で同等以上の保障が受けられるとオモワレ
(全労災の交通災害共済なら年5千円程度。保障も500万までだが)

http://www.ms-ins.com/product/iryou/auto-family/hoshou.html
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/koutsu/index.php
896774RR:2007/06/30(土) 07:39:40 ID:TO5xMvVX
>>895
見てみます。ありがとう。
897774RR:2007/06/30(土) 10:12:23 ID:6chwBhz8
>>892
評判のよい保険会社などない。
そういう基準で保険契約をするのは止めておいたほうがいい。
ちなみに不払い問題なら、損保26社全部に出てる品w
898774RR:2007/06/30(土) 14:20:57 ID:LkQn/tZ0
>>897 そうなのかw

では、気に入った条件と妥当な金額な保険会社に入れ ってことですね

ありがとうございました。
899774RR:2007/06/30(土) 14:55:00 ID:7I0ZEaJo
>>893
三井Dとか安くて逆に胡散臭いよな。
とか思いながら乗り換えようか悩んでる。
900774RR:2007/06/30(土) 16:01:52 ID:lQ8SgSnu
JA共済のHPでの見積もりってナンバーないと出来ませんか?
まだ購入前なのでどのナンバーかわからないので。
901900:2007/06/30(土) 16:07:44 ID:lQ8SgSnu
ちなみに400CC購入予定です
902774RR:2007/06/30(土) 20:15:55 ID:WP9IAYpF
3度契約条件見直してFAQ読むまで気付かなかった俺乙

axa人身Neeeeee
903774RR:2007/07/01(日) 00:14:37 ID:JR6N9tzc
>>887
限度額を1億にしたからといって1億出るとは限らないから、
約款の支払い基準を見ながら一度計算してみるといいよ。
ちなみに重度障害で介護が必要になったときは限度額が2倍になる。

これは個々人の価値観の問題だが、
他人への(他人からの)損害賠償ならともかく、
自分に対する補償で慰謝料まで賄う必要あるのかなとも思う。
生命保険なり遺族・障害年金なりもあるわけだし、
人身傷害だけで丸々補う必要もないのではないかと。
904774RR:2007/07/01(日) 01:15:51 ID:+6tWIlo9
個々の価値観と言ってしまえばそれまでだが、俺は搭乗者傷害の方が不必要と思うな。
搭乗者傷害で得られる金額は数百〜1000万程度だし、その程度の金額が得られなくてもなんとか個人で挽回出来る金額だろ。
一方で逸失利益の1億レベルの損害となると個人じゃどうにもならないレベル。生保で1億2億の補償してくれるコースなんて現実的にどうなんだ?

頻度が高くても軽微なものの補償はぶっちゃけ保険かけなくてもいいと思う。事故が起きたときにしゃーないって我慢できる。
むしろ頻度が極めて稀でも最悪中最悪の事故は万が一を考えて高額でも保険をかけたい。1級2級、もしくは障害年金が貰えない3級の障害を想定して。
905774RR:2007/07/01(日) 01:19:10 ID:+6tWIlo9
そもそも生保で事故、病気により後遺症負ったら逸失利益と慰謝料を含めて1億2億の補償をしますなんてとこあるのか?
906774RR:2007/07/01(日) 03:04:06 ID:u7sOjRSo
搭乗者傷害は、自賠責なり自損事故保険なりの上乗せという性格だから、
最も少ない自損事故の場合で、最重度の後遺障害を負い介護が必要というときには、
自損事故保険から2000万円、
搭乗者傷害からは1600万円が出る(1000万の契約の場合)。

人身傷害と比べて少ないと言えば少ないが、
交通事故以外の事故や病気での障害で3600万出る保険に入ってる奴なんか
少数派であることを考えれば、上出来かもしれない。
犯罪被害で寝たきりになった人なんかどうしてるんだろう……。
907774RR:2007/07/01(日) 03:09:04 ID:u7sOjRSo
バイクには関係ないけど、
人身傷害だけだと幼児や年寄りの場合に補償が少ないから、
家族にいる場合には、搭乗者傷害で上乗せしておいたほうがいいぞ。
908774RR:2007/07/01(日) 04:02:19 ID:yR6gsmlZ
バイクだと車両保険付けない事が多いからな(盗難不担保だし)
搭乗者傷害は自分の過失が少ない場合に修理費の足しになるので
おいらは付けている。

人身傷害だとこちらの過失が1〜2割で相手が任意入っていた場合などは
それ程頼りにならないし・・・
909887:2007/07/01(日) 05:18:04 ID:DdmTUQXO
>>903
確かに自分だけのことを考えれば対人対物無制限だけで俺も十分だと思うんだが
10万位余分に払って万が一のときに手厚い補償が得られるなら安いかなと。

結局、人によるね。
910774RR:2007/07/01(日) 07:52:03 ID:AmuTgKxU
搭乗者傷害はつけないよりは200万でもいいから付けた方がいい希ガス。
固定額だから軽症の時に財布が助かる。
911774RR:2007/07/01(日) 10:28:16 ID:MucUk1fS
>>905
生保に慰謝料だの異質利益などという概念がないのはさておき、交通事故で怪我や後遺障害を
負った時のための特約としては、まず医療特約。これは塔傷と同じような保険金だし、殆どの人が
入院のみで、通院にまで補償対象にしている人は保険料が高いから少ない。

交通事故傷害特約(保険会社によって特約名称が違う)をつけてる人は多いと思う。1000万つけて
いても月に数百円(自分の場合は150円くらいだったと思う)だから。この特約に5000万つけても
人傷よりは安い設定になるはずだよ。


>>910
とか言ってると本当に貰える保険金が小額で泣ける場合があるw
部位・症状別払の200万ってすんごい少ないよ。
912774RR:2007/07/01(日) 10:45:55 ID:znnu0mcW
人傷の最大の利点は治療費の立て替えが不要ということでしょう。
生保も傷害保険も後払いが基本なんだから、万が一のときに
治療費の支払いに困らないのであれば、人傷はいらないと思うけど
大きな怪我の場合は、支払いが大変になるだろうね。
913774RR:2007/07/01(日) 20:38:21 ID:qSERi+Nq
自賠責のことで質問です。
自賠責を紛失した場合再発行する場合の方法を教えて下さい(__)
914774RR:2007/07/01(日) 21:27:51 ID:86g9JR4h
915774RR:2007/07/01(日) 21:49:08 ID:aADyqw5h
22歳の250海苔です

バイクの任意保険ですが
クレイジットカードで分割払いできるとこってあるんでしょうか?

それとオススメの保険会社ってあります?
916774RR:2007/07/01(日) 22:00:03 ID:MucUk1fS
>>915
> クレイジットカードで分割払いできるとこってあるんでしょうか?

リボ払いにでもすれば?w


> それとオススメの保険会社ってあります?

君が質問するのは直前の数十レスすら読まないからだと思うよ>>897
917774RR:2007/07/01(日) 22:05:52 ID:KA9e0fbx
>>916
といいつつ教えてくれるなんてツンデレかよ!!!!

もうこねえよバカヤロー!
918774RR:2007/07/01(日) 23:12:50 ID:u7sOjRSo
>>912
というか、当座の治療費に充てる貯金もないのであれば、
人身傷害よりも交通傷害などにして保険料を節約して、
浮いた分を真っ先に貯金に充てるべきだ。
病気や自動車事故と関係ない事故で入院したらどうするんだ。

高額療養費の貸付・委任払の制度を利用したり、
もし手持ちの金が全くないときは、病院には相談窓口があるから、
保険金が下りるまで支払いを待ってもらえばいい
(よくあることだから気楽に相談すればいい)。
919887:2007/07/02(月) 02:17:49 ID:OTjC1Eq+
保険料節約とかするほうがめんどくさい俺は保険屋の言いなり。
920774RR:2007/07/02(月) 13:10:37 ID:8X/KZ8QA
7月25日でいま入ってる任意が満期になるんですが
8月で21歳になるんです

これは少し待って21になってから別のとこと契約した方が得なんでしょうか?

ちなみに125ccで新たな保険料は35000円です
921774RR:2007/07/02(月) 13:24:23 ID:Dgpa+jHC
>920
途中で年齢条件を変更できるから、継続すればいいと思うよ。
差額はちゃんと返金してくれる。
922774RR:2007/07/02(月) 14:51:10 ID:lwfGHrDB
>>919
保険料節約とかは別にして、
人身傷害1億より、人身傷害5000万+交通傷害5000万(後遺障害追加支払特約付きで)
のほうが補償内容は上になるよ。
923774RR:2007/07/02(月) 18:05:21 ID:8X/KZ8QA
>>921
dクスです
来週継続してきます

それはそうとめんどくせー電話かネットで手続き出来るとこにするべきだった
924774RR:2007/07/02(月) 23:41:19 ID:er67gnbu
示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです。
調停、訴訟は個人対個人の対決になります。
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
925774RR:2007/07/03(火) 01:45:25 ID:HF1OUD94
>>924
そういう時の為の弁護士特約
でもまあ揉めない事に越した事は無いよね。
926774RR:2007/07/03(火) 02:04:57 ID:+4PkCPKg
世の中はDQNであふれかえってるから
揉めたくなくても揉める場合が多いけどな
927774RR:2007/07/03(火) 03:57:15 ID:Mvod0+IM
先生、質問!
保険を全労済にして、しばらく年数が経ったのちに
他の損保に移った場合、等級は受け継がれますか?
928774RR:2007/07/03(火) 21:06:03 ID:Bh5dMPJj
>>927
無問題
929774RR:2007/07/04(水) 07:13:35 ID:MDBDkPYh
部位症状別って1000万のプランでも200万のプランでも、
例えば打撲の場合見舞金1万、五日以上通院で5万は変わらず?
930774RR:2007/07/04(水) 22:47:13 ID:Ry22p8XH
>>929
変わらず
931774RR:2007/07/05(木) 06:17:59 ID:5jJnr+fi
>>930
dクス。死ぬか後遺障害の時だけ変わるってことですね。
932774RR:2007/07/05(木) 18:56:36 ID:BKJ4mx83
二つ質問があります。

新規に原付自転車を購入するのですが、同居している(生計を共にしている)友人が乗って怪我したand相手に損害を与えた場合、自賠責・任意ともに保険はいったいどうなるのでしょうか?
任意保険はファミバイ特約ではなく、新規にかけようと思っています。
過去スレ読むと「保険は人ではなくバイクにかかるもの」とのことで、友人にたまに貸すのは大丈夫なのかなと理解したのですが・・

あと、人身傷害補償特約をどうするか迷っています。
私が見た保険会社のサイトでは1000万円からなのだそうですが、保険料が倍になってしまうのでためらっています
一般的に付けている人が大多数なのでしょうか?
933774RR:2007/07/05(木) 21:13:53 ID:a/HgoZ9C
>>932
年齢条件さえ合っていれば友人が運転しても免責になることはない。
人身傷害は3000万から。
  〃  の付帯率は、特に原付ともなればかなり低いと思われる。
934774RR:2007/07/05(木) 23:08:02 ID:XrMEnmIe
三井ダイレクトがもうすぐ満期。
他より断然安いし、継続しようかと思ったが「三井ダイレクト 評判」でググったらショッキングな結果が…

つーか評判いいところなんかねーなwwww
935774RR:2007/07/05(木) 23:10:00 ID:gLQMHSER
世の中すべて値段相応。
936774RR:2007/07/05(木) 23:29:34 ID:q5nBFrh5
保険会社なんてケチじゃないと儲からんしな
そのなかでも財力のある東京海上日動はマシだと思う
あくまで「マシ」程度なのを忘れなければ、ここでいいさ
937774RR:2007/07/05(木) 23:37:05 ID:47owfBZS
そのケチ同士の比較で財力があるって事は
「ケチの中のケチ」ってことなのでは……。
938774RR:2007/07/05(木) 23:41:25 ID:gLQMHSER
保険料がやや高め
939774RR:2007/07/05(木) 23:41:37 ID:XrMEnmIe
東京海上日動ってバイク保険やってんの?
サイト見てもファミバイしかみつからん
940774RR:2007/07/05(木) 23:48:53 ID:MyGUhxrt
>>939
やってるから問い合わせろとほんの3行触れられているだけw

http://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/auto/total_assist/faq/tab1.html#01-03
941774RR:2007/07/05(木) 23:59:35 ID:XrMEnmIe
おぉ…感謝

やる気ねーのかな
942774RR:2007/07/06(金) 00:18:59 ID:5+1av+y6
バイク乗りからしてみれば「任意保険に入ってやるぞ!」的な考えになるかもしれんけど、
保険会社の中の人から言わせれば「二輪の保険料なんて全保険料の1%以下だからなぁ」
なんだそうだ。売る気がないというより、単に売れてない商品なだけw
943774RR:2007/07/06(金) 03:54:15 ID:cGVO+Ap9
全労災やすくていいんだけど対物500万ってちょっと不安だな。
高級外車に追突してベッコリやっちゃっても大抵足りるもん?
944774RR:2007/07/06(金) 07:01:49 ID:MHabV1Ou
>>943
対物は無制限にしておいたほうがいいですよ。
もし、ベンツ一台廃車にしたら、軽く2000万円コース。
で、そのベンツが歯科診療所に突っ込んだとしたら、それだけで1億コース。
まあ、2輪でそこまでの被害は出ないとは思うのですが...

悪いことは言わない。
対人対物だけは、無制限にするべきです。
945774RR:2007/07/06(金) 08:26:24 ID:Y1LRa5vS
>>943
全労災の対物500万までって事は原付契約だよね
だったら、ファミリーマートの原付スーパーガード保険の方がいい希ガス
対人対物無制限が無制限だしね。
搭乗者障害分は交通傷害保険でカバーすればいいんだし。
946774RR:2007/07/06(金) 09:49:01 ID:KLE/1Z2a
>>943
ベンツの安いCクラスに乗ってます。
リアバンパー ひとコスリ、修理25万ですw サイドミラー壊したら7万。
どんな些細な傷でも修理でなく交換。そして塗装。バカ高です。
ディーラーは修理より交換を基本にいきますから、安いCでもこんなん。
バイクが突っ込んでバンパー、トランク、サイドパネルなんていっちゃうと
Cクラスでも100万超え、Eだと150万超え、Sだと200万超えくらいだと思う。
そういう意味だと500万ってのは滅多に「修理」ではいかないし、
バイクで車を全損させるってのもなかなか難しい(高級外車相手なら)。
947774RR:2007/07/06(金) 11:03:24 ID:YzU14Lpe
うちの実家にあるクワトロポルテはバンパー交換だけで200万だってさ
948774RR:2007/07/06(金) 12:34:28 ID:cGVO+Ap9
>>944-947
やっぱ対物無制限のが安心なんですよね。歯医者につっこむとか怖すぎる。
でも車を全損させるようなことになったら自分が死んでそうorz

>>945
おっしゃる通り80ccの原付です。
んで原付スーパーガード保険、これいいですね。
年間8,500円で対人対物無制限。すごいです。。
これに全労災の交通災害共済っての組み合わせようかと思います。
自分しか乗らないですし。

ちなみに三井ダイレクトで適当に見積もってみたら年間58,300円でした。
ロードサービスに、弁護士に、と見てると色々つけたくなってきますが
とりあえずさっきいったので一年契約してきます。

みなさんありがとうございました。
949774RR:2007/07/06(金) 16:31:04 ID:a0U/QfKs
知人は免許は持っているんだが、今はバイクを持っていない
最近彼女ができたらしくかっこいい姿を見せたいとのことで
バイクを貸して欲しいとのこと もしこけたら修理代は払ってくれるらしいので
そこは問題ないのだが、任意保険は家族内無制限だけでもちろん他人には適応されない
もし、仮に死亡事故を起こして8000万必要になった場合
強制保険はたしか名義関係なしで他人だろうが3000万まではおりるはずだったと思うが
残りの5000万はバイクの持ち主である俺に請求されるのか
事故を起こした知人に請求されるのかどっちなんだろうか
950774RR:2007/07/06(金) 16:35:56 ID:D3E0cK9r
>>949
基本的には事故を起こした人に賠償責任があるのだが
ケースバイケースで貸した人に責任が及ぶこともある
特に支払い能力が無ければヤツアタリ訴訟で所有者が訴え
られることは珍しくない

ちなみに家族限定で何百円安くなるんだ?
951774RR:2007/07/06(金) 16:59:20 ID:jD8mkM6Y
>>948
たとえ他人を乗せてたとしても(タンデムで)
事故をおこした時には対人保障が使える訳でw
(それに、たとえ対人使ってもコレなら等級関係ないしね)

ただ、家族を乗せてた場合は対人ではカバーできないので
交通傷害保険をファミリータイプにしておけばOKかと。
952774RR:2007/07/06(金) 18:12:04 ID:DSOiIvip
>>949
運行供用者責任によりあなたが全額負担させられることになる。
953774RR:2007/07/06(金) 18:43:18 ID:9dmIbrPP
有償貸渡を業としているわけでもなく
使用者なんかに運転させていたわけでもなく
友人に自分の用事のために運転したもらったわけでもなく
単に無償で友人に貸しただけでも運行供用者に該当するの?
954774RR:2007/07/06(金) 19:17:26 ID:CBjdmJzm
>>953
高校生が無免許でバイクを乗り回していたが警察に検挙され、
教習所に通うこととなり、その間友人にバイクを貸したところ友人が事故を起こした事例に付き、
所有者である高校生に運行供用者責任を認めた判例はある。

一方、2時間だけ自動車を借りるという約束だったのに、
それに反して所有者に無断で1ヶ月乗り回している間に事故を起こした場合に、
所有者に運行供用者責任を認めなかった判例もある。
955774RR:2007/07/06(金) 20:07:34 ID:YzU14Lpe
近所にレンタルバイクとかないのか?
956774RR:2007/07/06(金) 20:33:02 ID:a0U/QfKs
バイクを手渡す前に、
もし事故やその他の理由により
自賠責保険の限度額を超える請求があった場合、一切の責任および
賠償金は借主が負うものとし、貸主の責任は問われない
という感じでもっとながったらしいのにサインしてもらったらOK?
957774RR:2007/07/06(金) 21:15:58 ID:QLb6aRu9
>>956
被害者とは関係ないから駄目。
958774RR:2007/07/06(金) 23:28:55 ID:A2uMg4c7
貸さなきゃいいだろ
959774RR:2007/07/06(金) 23:51:17 ID:D3E0cK9r
>>956
借りる本人と賠償責任の連帯保証をする人間の
連名で公正証書を作って担保にすれば良いかと思う
960774RR:2007/07/07(土) 00:00:02 ID:jWeZMGiW
そんなことするくらいなら、
最初から保険の家族限定や年齢条件を外して、
その保険料分を借りる人間に支払わせたほうが簡単だ。
961774RR:2007/07/07(土) 01:13:53 ID:jWJHM0Zr
代理店がしつこいくらいに口座振替での掛け金の支払いを勧めてくるんですが何故なんでしょ?
962774RR:2007/07/07(土) 16:14:37 ID:yxrX1O9F
東京海上日動は今年の12月から手集金は廃止され、全て口座振替、コンビニ払い、
クレカ払いに移行するらしい。他社は知らないけど・・・
963774RR:2007/07/07(土) 17:43:03 ID:2QYEN3Rx
>>960
天才

964774RR:2007/07/08(日) 00:21:35 ID:6MLP1t23
250ccのバイクで自賠責保険が切れるんだが、
今ちょっと調子悪いので乗っていない。

更新のはがきほかっておいても、大丈夫ですか?
なおしてまた乗る前に入ればOKでしょうか?

それとも登録状態で自賠責が切れていること自体が違法なのでしょうか?
965774RR:2007/07/08(日) 00:41:54 ID:+ensypiN
>>964
公道走らなきゃ無問題。
走る時は必ず再加入。
966774RR:2007/07/08(日) 00:52:01 ID:z0KQ76zF
>>964
登録状態で自賠責切れてても問題ありません
復活させたら近所のコンビニなどで自賠責に入ればおけ
967774RR:2007/07/08(日) 01:21:33 ID:iOYQk6Wc
代理店って、事故の時に何をやってくれるの?
ただの保険販売窓口でしかない?
968774RR:2007/07/08(日) 10:12:02 ID:bwPjb/pN
代理店もピンからキリまで

良き代理店なら色々アドバイスしてくれる。
漏れはそれですごく助かった。
ダメ代理店は(ry
969774RR:2007/07/08(日) 10:49:41 ID:YratHLyM
>>968
示談が決裂すると保険会社は面倒を見てくれません。
最終的な賠償金を出すだけです。
調停、訴訟は個人対個人の対決になります。
実は素人との示談が一番嫌なもので・・・
970774RR:2007/07/08(日) 18:37:24 ID:mqgcJsQF
コピペしつこい
971774RR:2007/07/08(日) 19:05:29 ID:E0I22lZY
250cc超え5等級で年間40320円払ってるがアクサのスピード診断をやったら
年間で20190円だった…まだ正式な見積もりはしてないけど何だか破格の値段で驚いた
アクサを使ってる人教えてください!安かろう悪かろうなのかを…( ̄O ̄;)
972774RR:2007/07/08(日) 19:08:04 ID:E0I22lZY
忘れてた運転者は30才以上限定になってます。
973774RR:2007/07/08(日) 19:12:18 ID:hlClGKyZ
安くて良ければアクサの一人勝ちでしょうが。
974774RR:2007/07/08(日) 19:13:23 ID:JaX7Fazs
>>971
人身障害特約ついてる?
975774RR:2007/07/08(日) 19:24:08 ID:E0I22lZY
今契約して「あいおい」なんだけど人身傷害特約は無しで40320円!
アクサは同条件で20190円予想走行距離が5000Km以上1万Km未満だと23240円になった
20190円は年間予想走行距離が5000Km未満の場合の金額です…
976774RR:2007/07/09(月) 02:11:49 ID:apFvHM6a
安いから三井ダイレクト契約した。
ネットの評判は良くないみたいだけど車両保険も傷害特約も付けてないからいいや。
万一の事故賠償の備えなので、対人対物無制限だけ付いてれば十分。

対物500万円でも無制限でも数百円しか違わなかった。
977774RR:2007/07/09(月) 05:07:42 ID:fuR2SXAA
安いのがよけりゃ、営利を目的としていない全労災あたりが最強だと思うが。
保険屋は所詮ビジネスだからね。
払いは少なく、貰いは多くしたがる。
978774RR:2007/07/09(月) 06:52:22 ID:x0p7H/5O
全労災ってなんでやすいの?
979774RR:2007/07/09(月) 11:40:32 ID:vZ+sclMq
払われる額も少ないからでは?
980774RR:2007/07/09(月) 11:54:16 ID:r4jb5gJG
>>978
安いのには理由がある

だがオマエにはまだ早い
981774RR:2007/07/09(月) 12:25:55 ID:kFMk6EeC
自転車にも乗るんでそういうときも効く障害や賠償責任特約も付帯させたいと思っていたが、そういうのは少なくともバイクのダイレクト系には無いみたいだなぁ
982774RR:2007/07/09(月) 12:45:49 ID:jm9xCOv7
形だけでも良いならアクサと全労災はオヌヌメってことでOK?
983774RR:2007/07/09(月) 13:43:04 ID:iSFyM7rD
>>981
交通傷害保険で賠償責任保険が付帯している奴にすればおk

↓マリン
ttp://www.tokiomarine-nichido.co.jp/service/sick/shogai/hosho/traffic.html
984774RR:2007/07/09(月) 13:46:32 ID:dIZtsXST
質問させて下さい。
この度、バイクの中型の免許を取得し400のアメリカンを購入しようと思っています。購入の際に任意保険に入るのですが、自分は18歳なので保険料が高くて経済的に厳しいです。
そこで親名義で任意保険に入れると聞いたので、そうしたいのですが、どうやればいいか流れがわかりません…どなたか保険初心者の自分に分かりやすい教えてくれませんか。よろしくお願いしますm(__)m
985774RR:2007/07/09(月) 14:11:02 ID:r1gKeB8Y
ゆとり一名様フォロー宜しく
986774RR:2007/07/09(月) 14:17:34 ID:r4jb5gJG
>>984
親が入っても18歳をカバーすれば価格は同じ
それに、だれが契約しても良いが主に使用する人間は
正直に申告して契約しないとダメ

親に名義を借りるのではなく、足りないお金を借りなさい
親に「未成年の僕が無保険で死亡事故を起こせば賠償責任
は親も無関係じゃないよ」って言え
20歳までは黙って金を出すはずだ
987774RR:2007/07/09(月) 14:21:17 ID:22q7t2fX
息子「未成年の僕が無保険で死亡事故を起こせば賠償責任は親も無関係じゃないよ」
親「はぁ?じゃあバイク乗るの禁止な」
988774RR:2007/07/09(月) 14:38:45 ID:AThrvun/
保険を充実させて、中古格安の250アメリカンでキャリアスタートが正解
と、去年自爆して100-0の賠償金払った漏れが言ってみる
989774RR:2007/07/09(月) 15:32:18 ID:r4jb5gJG
自爆って他人に迷惑をかけずに自分だけ爆死することだろ
賠償金を払ったなら、自爆テロか特攻だな

250でも保険料は同じなんだし、車輌もそう安いとは言えないから
もし>>987のような事を言う貧乏な親なら
125ccを薦めましょう


990774RR:2007/07/09(月) 16:32:35 ID:zfF+DSYU
>>984
18だからキツイって言っても5000円/月程度は何とかなるだろう
全労災なら全年齢で対人対物無制限で月5000円程度だし
搭乗者障害はとりあえず交通障害保険でカバーすればOK

月5000円も払えないって事なら、そもそもバイクに乗る事の有無も考えた方がいい。
991774RR:2007/07/09(月) 20:41:37 ID:iSFyM7rD
スレ立てられる人、次スレよろしく テンプレに>>423加えてちょ


>>984
エリミネーター125というアメリカンが有るぞ。
これなら>>316の保険で年間\8,500だ。

400は21歳になってからでどうだ?
992774RR:2007/07/09(月) 21:09:50 ID:kFMk6EeC
バイク単体(四輪付帯の原付特約などでなく)の保険だったらどの排気量でも毎年等級は累積されるの?
993774RR:2007/07/09(月) 22:44:49 ID:1aoi/u1J
つか、バイク買う前に保険や税金のことも考えとけよ、バーカ、バーカ、バーカ
994774RR:2007/07/09(月) 22:48:31 ID:kFMk6EeC
バガでも生きている
995774RR:2007/07/09(月) 23:31:09 ID:iDyTgoge
>>992
原付(原2を含む)は原付の任意保険として、
自動二輪車は自動二輪車の任意保険として、「それぞれ別個に」等級は
累積される。
996774RR:2007/07/09(月) 23:45:41 ID:kFMk6EeC
>>995
明確ですね。わかりました。
ありがとうございました。
997774RR:2007/07/10(火) 15:28:27 ID:rVc5f5rC
全労災ってココで言うほど安くなくね?
同じようなプランなら東京海上とかとあんまり変わらん。
色々見積もり取ってみた限りでは通販系のが安い希ガス。
998774RR:2007/07/11(水) 00:48:53 ID:jg9L6Tud
>>997
シビアな条件の人は全労災安いはず。
逆に年取ってる、距離走らないetc条件良ければ通販がお得。

>>984
対人対物に絞って、自分への補償は別個でどうにかしては?
999774RR:2007/07/11(水) 10:57:55 ID:pqKW67Y1
結局わけがわからんので一回目はわからんので、
赤男爵に言われるまま保険契約してしまった…。
(このスレ的には相当のバカなんだろう)

二台目以降は頑張ることにする。
楽器だってPCだって電化製品だってスポーツ用品だって
一つ目は言われるがままで、
二回目以降はうるさくなったし…。
1000774RR:2007/07/11(水) 11:16:57 ID:ko5Twduf
契約満期になるんだけど
なんか会社換えてもいいかなあと思ってきた
不祥事起こしたと)ってどこだっけ
それはずそうと思ってんだけど
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐