【対人】 保険統合スレッド 11 【対物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクに関する保険の統合スレです。

・自賠責保険、任意保険について。
・保険の等級、年齢について。
・対人・対物賠償、人身傷害・搭乗者傷害保障について。
・保険料、事故の賠償金について。
・ファミリーバイク特約について。。。etc.

前スレ
【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158013377/


事故に関する相談は以下へ。
交通事故相談スレッド part35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164605327/
2774RR:2006/12/21(木) 14:34:02 ID:nNHpJWxz
交通事故スレッド避難所 ttp://homepage2.nifty.com/jiko_bike/

【あさひさん推奨役立ちhpなど】
過失相殺(検索)(判例タイムズに近かったです) ttp://www.hidecnet.ne.jp/~azusa/kasitu.html

日弁連交通事故相談センター ttp://www.n-tacc.or.jp/
財団法人 交通事故紛争処理センター ttp://www.jcstad.or.jp/
財団法人 自賠責保険・共済紛争処理機構 ttp://www.jibai-adr.or.jp/
社団法人 日本損害保険協会 ttp://www.sonpo.or.jp/index.html
損保各社の相談窓口 ttp://www.sonpo.or.jp/madoguchi/madoguchi_05.html
財団法人 法律扶助協会 ttp://www.jlaa.or.jp/
警視庁 総合相談電話番号  ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/soudan/sougou/sougou.htm
警視庁犯罪被害者対策室/警察による犯罪被害者支援hp ttp://www.npa.go.jp/higaisya/home.htm
刑事事件情報へのアクセス…「被害者連絡制度」「○○県」で各自検索

弁護士hp(web上で慰謝料などの計算ができます ttp://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/
ドライビングスクールHP(道路交通法や違反行政処分情報など) ttp://www.takaragaike.co.jp/

保険会社との闘い(記録) ttp://homepage3.nifty.com/liebe-emma/hoken.htm
3774RR:2006/12/21(木) 14:34:41 ID:nNHpJWxz
3 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 07:24:48 ID:5uOwYhgh
損保の部屋(詳しくて、見やすいです) ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/index.html
★保険関係FAQリンク★

2ちゃんねらーのための保険FAQ(2輪車用)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Asagao/9936/index.htm
きーみんのよくわかる!自動車保険
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_top.html
バイクサーチ > 交通事故と自動車保険 バイク保険と交通事故
ttp://www.side21.com/ins/
All About >> クルマ・バイク >> バイク >> 保険・事故・盗難
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/subject/msub_hoken.htm

★保険統合過去スレ★
【任意】 保険統合スレッド 【破産】
http://hobby6.2ch.net/bike/kako/1076/10764/1076487954.html
【事故】 保険統合スレッド 【賠償】 2
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1088/10880/1088083848.html
【任意】 保険統合スレッド 【事故】3
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1096/10969/1096984469.html
【自賠責】 保険統合スレッド 4 【任意】
http://hobby7.2ch.net/bike/kako/1107/11072/1107276450.html
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/l50
【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】 (実質7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131920742/l50
【対人】 保険統合スレッド 8 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139330455/
【対人】 保険統合スレッド 9 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148818401/
【対人】 保険統合スレッド 10 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158013377/
4774RR:2006/12/21(木) 14:35:13 ID:nNHpJWxz
4 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/09/12(火) 07:25:25 ID:5uOwYhgh
★バイク保険関係過去スレ★

【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】2等級任意保険
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10626/1062679477.html
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10535/1053512368.html
バイクの保険 Part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048518490/
バイクの保険 Part2
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1036/10366/1036686342.html
バイクの保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1030/10307/1030728313.html
任意保険
http://choco.2ch.net/bike/kako/1026/10264/1026400994.html
任意保険に入っている人の数→
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019322803.html
【悲惨】 任意保険に入ってなくて・・ 【地獄】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013264381.html
任意保険どこがいい?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1007/10073/1007381993.html
5774RR:2006/12/21(木) 14:35:44 ID:nNHpJWxz
★過去スレdat倉庫★
【自賠責】バイクの保険どこがいい【任意】
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken5.zip
バイクの保険 Part3
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken4.lzh
バイクの保険 Part2
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken3.lzh
バイクの保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken2.lzh
任意保険
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/8080/2ch/n-hoken.lzh

★オンライン見積もり★
自賠責の値段
ttp://www.tenjingawa.co.jp/ins.html
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc超)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/2rin.htm
二輪車の簡易、自動車保険料(任意保険)の見積もりページ(125cc以下)
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/sumibike/gentsuki.htm

郵送でよければ、まとめて見積もり
保険スクエアbang!
ttp://www.bang.co.jp/index.html

自分または家族が四輪を持っていればファミバイを検討してみてください。
現在、二輪主契約でファミリーバイク特約を扱っているのは、
東京海上日動、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和、日本興亜損保の5社です。

※【対人】 保険統合スレッド 6 【対物】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124351758/167
で、損保ジャパンも可能になったという未確認情報あり。
6774RR:2006/12/21(木) 14:36:22 ID:nNHpJWxz
自賠責に加入可能なコンビニ
ローソン ※保険期間5年間までOK。排気量250cc以下OK
ttp://www.lawson.co.jp/loppi/service/bike.html
ファミリーマート ※保険期間は1年間のみ。排気量250cc以下OK
ttp://www.family.co.jp/famiport/bike_assurance/index.html
セブンイレブン ※原付のみ? ←詳しい人補足して下さい。
ttp://www.sej.co.jp/service/ichiran.html

↑暫定版です。補足お願いします。
(´-`).。oO(沖縄にはローソン・ファミマ・ホットスパーしかないの・・・)

質問者は、質問する前に………最低限のことは調べてからの方が良いですよ。

回答者は、質問者は初心者です。なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
一部にしか通じない略語等はできるだけ避けるようにして下さい。
7774RR:2006/12/21(木) 14:36:52 ID:nNHpJWxz
【搭乗者傷害保険について】

◆日額払い方式
入通院日数に応じて保険金を受け取れるが、長期間入通院などになった場合は
ほとんどのケースで保険金を一部カットして支払うというのが現状。
特に「むちうち」などで長期間通院した場合は50%カットなんてことも有り得る。
それを巡って保険会社と争う契約者も実に多い。
また全体的に、引受禁止・補償廃止の方向に進んでいる。

◆部位症状別払い方式
部位症状別払いは約款にきっちりと支払い金額が記載されているので、払い渋りのしようがなく
満額がきっちり支払われる。日額払いに比して補償が分厚いのは「骨折」について。
逆に「むちうち」については補償が非常に薄いので注意が必要。
また「倍額払い」を設定している保険会社もあり、その場合は単純にケガに関する保険金の支払いが
2倍になるので非常に補償が分厚くなるケースも多々ある。

◆まとめ
どちらを選ぶかはきっちり考えて欲しい。日額払いが良いといわれているが、自分・家族の生活
環境によって選ぶ意味はあると思う。日額払いは結果的に補償が分厚くなるケースも多いが、
その分こまめに治療に通う必要があるという時間的ロスと、保険会社の払い渋り等もある。
但し、人身傷害補償を契約しないのであれば、日額払い方式しか選択の余地は無いと言える。
保険料については四輪の場合はそれ程変動はないが、二輪の場合は大きく変動する。
8774RR:2006/12/21(木) 14:38:21 ID:nNHpJWxz
●良くある質問 契約編

Q・先月更新手続きしたんですが、年齢条件を変更することはできますか?
A・年齢条件も含め、条件変更は保険期間のいつでも出来ます。 保険会社か代理店に電話しましょう。

Q・一週間前に契約したんだけど、まだ証券こないし、保険料の引落としもまだみたい…大丈夫なの?
A・新規契約の証券は発行に時間がかかります。また保険料の引き落としは通常、契約開始月の下旬からですが、
  翌月から始まるという損保もあるようです。心配なら保険会社に確認して下さい。

Q・車を貰ったんだけど車両名義が前の所有者のままだよ…。名義変更するまでは保険を契約できないの?
A・主に国内損保では契約の時に提出する車検証写しに一筆捺印加えることで契約できます。
  一筆の内容は「当該車両は○○○○が購入・管理するものであり、現在名義変更手続き中です」とでもすればOK。
     
Q・事故のため3等級になりました。他の損保に黙ってれば6等級でスタートできますよね?
A・できません。保険会社間(一部共済含む)では照会をかけますので必ずひっかかります。
  
Q・事故のため2等級になりました。この車を廃車してもう一台を妻名義で買えば新規契約できるよね?
A・できません。1〜5等級の契約は13ヶ月間を空けないと引き継ぎますし、家族名義の車両・契約であっても同様です。

Q・事故のため1等級になりました。もはやどうしようもないので、共済に逃げようと思います。OKでしょうか?
A・無理だと思われ。共済を契約する際に以前の保険契約を告知する必要があり、1等級だとまず断られるでしょう。
  またそこで虚偽の申告をすると事故った時に大変なことになります。

Q・ちょっとまてよ!契約する時に保険屋に言っておいた特約がついてねぇよ!どうしてくれるんだ!
A・どうもしないです。証券を確認しなかったアンタも悪い。証券は届いたら必ず確認しましょう。
9774RR:2006/12/21(木) 14:39:19 ID:nNHpJWxz
●良くある質問 その2

Q、自賠責を他のバイクに移したいんだけど?
A,元のバイクが廃車手続きしないと無理。移せるのは原付同士、軽二輪同士しかできない。

Q,クルマの等級が11等級以上なんだけど、二輪車の任意保険の新契約にメリットない?
  クルマの保険と併せることで恩恵が受けられる保険会社はない?
  クルマの方で中断した契約があります。バイクに継承できる?
A,ありません・できません。二輪とクルマの保険は別物として諦めましょう。

Q,自賠責のステッカーを無くしたのですが。
A,証書に書いてある保険会社の窓口へGo!

Q、自賠責の証書を無くしたのですが。
A,保険会社名が分かればそこの会社の窓口で再発行手続き。どこの保険会社か分からない
  場合は、購入したバイク屋に聞くと分かるかと。個人売買で分からない? 片っ端から
  該当契約があるかどうか電話して聞きまくれ!
10774RR:2006/12/21(木) 14:39:50 ID:nNHpJWxz
【ファミリーバイク特約について】
有効なのは?  
☆自分&家族が所有する原付(125cc以下)、他人から借りた原付も含みます。

補償内容は? 
☆主契約の自動車保険の内容で補償します。タイプは2つ。
1、人身傷害あり(対人対物含む)・・・・1,7マソ/年(人傷3000マソの場合)
2、自損タイプ(対人・対物・自損事故保険)・・・・7千円/年くらい
※主契約に搭乗者保険がついていてもファミバイには適用されません。
もちろん主契約に人傷がついて無ければ、自損タイプしか選べないです。

事故を起こして保険金請求したら保険料は上がりますか?
☆上がりません。「ノーカウント事故」ってやつです。1年間無事故でも保険料は同じです。

主契約の等級の割引はこの特約には適用されますか?
☆しません。一律の保険料になります。

自爆したんだけど、原付の修理は保険金出ますか?
☆出ません。主契約に車輌保険が付いててもダメです。そういう仕様になってます(w

その他ガイシュツなことについて。
1、所有台数に制限はありません。家族が原付大好きで全部あわせて1000台あってもOKです。
2、繰り返すけど、適用されるのは「原付」だけだかんね。
3、これはあくまで「特約」です。「原付を買ったんだけどファミリーバイク特約に入りたいんですけど?」 という質問を次にカキコする香具師は氏ね(w  自分や家族が車やバイクの保険契約が無い場合
 は原付単独の保険に入ることになります。
4、他人から借りた原付の場合は、他人の原付に付帯している保険に優先して保険金が支払われます。
 
個人的な意見。
『悪いことは言わん。主契約に人傷がついてるなら迷うことなく「人傷ありタイプ」にしる!』
この程度の保険料の差で人傷がつくのなら、絶対にオススメ!
11774RR:2006/12/21(木) 14:50:58 ID:bPlF6Baf
モレも人身ありで契約してます。
安心感が違いますね。
12774RR:2006/12/21(木) 21:59:10 ID:EdUoHcCL
スレ立て乙
13774RR:2006/12/22(金) 09:25:50 ID:5r7/mTgp
富士火災ってレッカー何キロまで無料って感じのロードサービスあります?
なんかサイト見た感じだと手配しかしてくれなさそうなんですが・・・
14774RR:2006/12/22(金) 16:28:22 ID:ZN0XsoIY
質問です。今日、自賠責保険更新してきたんですけど
ナンバープレートに貼る、保険の期限の書いたステッカーはいつ貰えるんですか?
教えて下さいお願いします。
15774RR:2006/12/22(金) 18:20:13 ID:AV+4zJVL
>>14
検査対象なら無し
対象外ならその場で出るが用意がない場合後日発送も無くはない
ちなみに自賠責は更新というより毎回新しいものを契約する
ので新規契約と全く同じに契約書とシールとセットで渡すのが基本
16774RR:2006/12/22(金) 20:23:37 ID:ZN0XsoIY
>>15
ありがとう。原付です。しばらく待ってみて、シール来なかったら
連絡してみます。
17774RR:2006/12/22(金) 20:38:15 ID:taSy1r3O
質問です。
兄貴がファミバイに入ってますが
自分の90には別で任意に入りました。
事故った時にこちら側がたいしたことなければ
ファミバイで処理して無問題でつか?
18774RR:2006/12/22(金) 22:00:11 ID:YZbyT9pg
>>16
どこで加入したのかは知らないけど、多分渡すのを忘れてるだけだと思う。
待ってても来ないと思うから、自分から連絡せれ。

>>17
ファミバイの被保険者の範囲は、同居の家族&別居の未婚の子。
兄が別居ならファミバイは使えないよ。
同居なら任意保険は丸々無駄なような気もするが、そのへんはどうなの?
19774RR:2006/12/22(金) 23:22:02 ID:tcbkUsei
>>1

>>5の任意保険の見積もりはリンク切れなのでこっちで↓
ttp://www.f-hoken.co.jp/fshop/top2.htm
20774RR:2006/12/22(金) 23:54:26 ID:AV+4zJVL
>>17-18
ファミバイが受けるのは本契約の対人対物が基本で
人身傷害なんかを考えると
90ccの個別契約が上位に契約されていれば有利だし
有人に貸したときの優位性もあるので無駄とは言い切れない

兄貴や他の家族がバイクを持っていなかったり他人の
バイクを借用しないのなら無駄だが

>>17
二重に請求しなければ無問題
個別契約は無事故割引が効いてくるので長年使うなら
ファミバイより有利なこともあるが
無駄といえば無駄なので最低限の契約額にしたり
人身傷害メインの契約にするとか
21774RR:2006/12/23(土) 03:14:08 ID:+p3nCZAu
個別の任意保険とファミバイが両方有効だったら、
保険金は按分支払いだから十分問題あるよ。
22774RR:2006/12/24(日) 01:47:05 ID:9CHVb0Lm
>>21
保険金は事故を起こしたら必ず引き出さないと
だめなわけでないし
保険料の上昇を抑えるため保険請求をしない選択ができる
まして他人が契約したファミバイに請求権があるからと
個別契約の任意保険が按分支払を理由に全額払いを
拒否することはない
あくまで二重請求した場合には按分支払というのが普通だろ
23774RR:2006/12/24(日) 01:56:33 ID:46ijBXJ1
>22
違うよ。両方使わないという選択肢はあるけど
片方だけ使うということはできない。
約款の賠償責任条項のところに書いてあるからよく読んでみ。
2416:2006/12/24(日) 11:52:46 ID:CuumG2GA
>>18
ありがとう。
バイク屋さんに電話したら、シール渡すの忘れてたみたいです。
郵送で送ってくれてるらしいです。
25774RR:2006/12/24(日) 17:29:01 ID:OXG1vdd2
俺、搭乗者傷害やめて人身傷害にして、
車両保険と弁護士特約つけたら保険金額が年30万になった。
高っ!
26774RR:2006/12/24(日) 17:34:02 ID:+a23w3bo
車両保険高いしな。

人身って生命保険入ってたら要らない?
27774RR:2006/12/24(日) 22:57:28 ID:OgSp9b26
友達にバイクを売ることになりました。
任意保険はあと3ヶ月ほど残ってます。

保険代理店に譲渡証明書を持っていけば、残りの保険代返していただけるでしょうか?
また、中断証明書がいただけるでしょうか?
28774RR:2006/12/24(日) 23:07:07 ID:6GXHfTYc
>>27

明日
保険の担当に電話
話はそれからだ
2927:2006/12/24(日) 23:11:21 ID:OgSp9b26
>>28
そうですよね。
まずは電話します。失礼しました。
30774RR:2006/12/25(月) 13:45:44 ID:ORo8yYm3
16の息子が中型の免許をとって250ccのバイクを買おうとしてるのですが
任意保険が16なので、かなり高いんですが
自分(43歳)名義で任意保険に加入して息子が乗ることは可能ですか?
31774RR:2006/12/25(月) 14:36:36 ID:ZD+0MLoL
>>30
名義と保険の対象は別になります。

息子さんを保険の対象にするなら
あなたの名義でも全年齢対象なので
値段は同じ(高額)になります。

逆にあなただけを対象にするなら
若い人を保険対象から外すことができるので安くなります。
32774RR:2006/12/25(月) 15:55:52 ID:3LUJQe6r
>30
あなたの名義で「全年齢対象・家族限定特約」とできれば、5%くらい割り引けるんじゃないかな。
ただ、自動車保険と違ってバイク保険だと家族限定特約があるところは少ないかも。
ググった限りでは、バイク保険に家族限定特約付けてる人はいたけどね。
33774RR:2006/12/25(月) 18:50:30 ID:J1BnKGJf
スレ違いかもしれないが、サーキットで単独事故による
怪我をした場合、共済系の保険って支払ってくれるもの
なのだろうか?
なお車両はレーサーを使用し、スポーツ走行が主。

教えてエロイ人
34774RR:2006/12/25(月) 21:05:03 ID:ORo8yYm3
年齢無制限のなら一年安いとこでも10万くらいしますよね?

また軽二輪から大型への任意保険の等級の引継ぎはできないですよね?
35774RR:2006/12/25(月) 21:46:38 ID:+1B4ogLN
あまり車枠に適当な語句を使わないこと
軽二輪250cc以下と小型二輪250cc超え無限は
任意保険では同枠なので等級の移動は可能
36774RR:2006/12/25(月) 22:03:29 ID:isjCrkFk
>>33
ヒント: 任意保険はナンバー付いてないと加入できない。
     サーキット走行が主である場合、加入時に告知が必要(ほぼ確実に拒否されるけどな)
37774RR:2006/12/25(月) 22:26:52 ID:HGL0K21K
バイクの任意保険は
高速道路走行の可不可で分けられるよね
38774RR:2006/12/25(月) 22:28:01 ID:f7WzReaU
>>30
大きなお世話だが、21歳くらいまでは125ccにしとけ。
39774RR:2006/12/25(月) 23:31:44 ID:4VidjqNU
ロードサービスありでお勧めの保険会社教えてください
40774RR:2006/12/26(火) 00:52:54 ID:katIXlLF
>>39
まずは君のお勧めの定義を教えてくれ。
41774RR:2006/12/26(火) 01:31:28 ID:7Nk3yjoH
自損事故で特にケガもそれほどなかったんですが
それを目撃した第三者の通報でその後警察に事情
をきかれまして、その際ナンバーに張る自賠責シールが
剥がれて張ってありませんでしたので
【認識交付証明書と自賠責書類】
の提出求められました。その時は書類が見あたらないと言ったら
後日捜して届けるように言われました。

自賠責の書類を紛失または期限切れの場合どうすればいいでしょうか?
とりあえず自賠責を入り直して提出ですかね?
42774RR:2006/12/26(火) 01:34:40 ID:tAcpolXA
>>41
紛失なら保険屋に電話して再発行だろう。
それより、期限切れの可能性か。

点数もらうかもしれないな。

43774RR:2006/12/26(火) 01:59:35 ID:7Nk3yjoH
>>42
乗車現場は見られたわけではないのですが
そういうのって現行犯でないのに違反切られるの?
書類がないのでどこの保険屋かわからないし
たぶん切れてる....
なんかいいいいわけないですかね
44774RR:2006/12/26(火) 02:04:53 ID:npF58TQ2
良い言い訳・・・・『す、すんませんでしたァーーッ!!』
45774RR:2006/12/26(火) 02:20:17 ID:7Nk3yjoH
>>44
それごまかせてないしw
46774RR:2006/12/26(火) 08:17:30 ID:MZ+Almpz
>>36
悪い、損害保険の側面からではなく、生命保険と
してみたときの質問だった。
生命保険では疾病以外の告知義務はないでしょ?
47774RR:2006/12/26(火) 11:19:41 ID:Qbs+6Gqk
>>41
とりあえず、片っ端から保険会社に電話してみるしかないと思う。
損保 共済 自賠責保険 でググレば取り扱いしているところが分かるから。

で、目撃時の状況が分からないんだけど、警察官がナンバーを現認したから自賠責証書の
提出を求められたわけで、乗車していたか云々の話じゃなくなってるんじゃないかと。


>>46
生保はよく知らないけど(と前置き)、加入時と違う職業へ変更した場合に告知義務があると
約款上定められていれば言わなきゃならんかもしれんね。ただ、33だったら職業レーサーじゃ
ないと普通は判断されるだろうから、告知義務はなさそうに思える。
48774RR:2006/12/26(火) 11:39:59 ID:katIXlLF
サーキット走行に使用するという告知義務はないけど、約款によりサーキット走行中での事故は免責になるだけじゃ?
49774RR:2006/12/26(火) 13:33:05 ID:Ql52ru68
>>41
紛失じゃなくて期限切れたまま放っといたんだろ?
50774RR:2006/12/26(火) 18:59:30 ID:gBR3ee0B
年齢無制限の任意保険って大体値段いくらくらい?
51774RR:2006/12/26(火) 20:29:06 ID:9Kgs3psE
>>41
大人しく警察にお縄になる。

無保険車運行:自賠法違反、道路交通法違反で懲役刑もある。
5247:2006/12/26(火) 20:50:52 ID:Qbs+6Gqk
>>41
期限切れってただの無保険車ってことじゃん。
過去に遡っての加入は出来んから諦めれ。

自賠責保険をつけずに(もしくは期限切れのまま)運転すると6ヶ月以下の懲役又は5万円以下
の罰金、さらに交通違反点数6点、免許停止30日の処分です。薮蛇ってのはこういうことを
言うんだなあと思いましたw
53774RR:2006/12/26(火) 23:26:18 ID:gCKYAhQZ
自賠償保険証明書ってバイクにいれとかないといけないの?
54774RR:2006/12/26(火) 23:27:29 ID:UjSzJPWS
>>53
法的にはそうなっているが、運用上はコピーでも可。
不携帯という理由だけで検挙された香具師はいない(はず)。
55774RR:2006/12/26(火) 23:47:31 ID:pdSNv4R5
保険は必要最小限(対人・対物・自己障害)でいいよどうせ不払いだし。
細かい特約つけたってぼったくられるだけ。
損保の社員の年収は漏れよりずーっと多そうだし・・。(一応1000万
損保の課長は1500万ぐらいと聞いたぞ)
56774RR:2006/12/26(火) 23:53:08 ID:4CmpyPDa
バイクでそんなごちゃごちゃ特約付けた保険なんてあるか?
57774RR:2006/12/27(水) 00:15:43 ID:sxYJ6F0Y
>>51
現行犯じゃなきゃつかまらんのでは?
乗ってるとこ見られたわけじゃなし
58774RR:2006/12/27(水) 00:28:30 ID:3u+7lwIT
事故を目撃されて通報された日より
自賠責開始日の日付が後だったら突っ込まれるだろ
59774RR:2006/12/27(水) 00:29:29 ID:DfOtxzq8
無保険運行は反則行為ではないので現行犯でなくても検挙するだろ。
60774RR:2006/12/27(水) 00:48:16 ID:sxYJ6F0Y
>>59
現行犯じゃない場合警察は運行事実を証明するの?
61774RR:2006/12/27(水) 01:23:52 ID:lOlYcWm+
質問させてください。
今度原付を買う事になったのですが、自分は現時点で四輪(三菱製某車)にも乗ってます。
その四輪が住友海上なのでファミバイ特約が選べるはずですが、これと自賠責は当然別物ですよね?
62774RR:2006/12/27(水) 08:00:46 ID:vByG26CR
>>61
自賠責とは何かを一度ぐぐってから出直してください。
6330:2006/12/27(水) 11:08:26 ID:5gt1Szv4
今はファミバイで125ccを乗らせて、21になってから250ccに変えることも考えたのですが
250ccの任意保険は等級とか上がりますし、このまま21まで乗っても125ccから250ccも
トータルして考えれば同じぐらいな気がしたのですがどうなんでしょうか?
64774RR:2006/12/27(水) 11:38:10 ID:ExetBdC/
>>63
途中で事故に遭わないとも限らないよ
65774RR:2006/12/27(水) 11:38:54 ID:NLTNDDk4
>>63
どうって言われても21歳まで何人轢き殺すか解らないしね
125cc以下でも個別に契約を禁じてるわけじゃないから
ファミバイを使うのも個別に任意に加入するのも自由
ニンイイズフリーダム

任意の無事故割り引きと年齢の皮算用はWebでできるだろうから
損益を自ら考えれば?
1000円高いくらないならコッチが得とか損とかの考えは
個人差だからね他人には判断できない


66774RR:2006/12/27(水) 11:51:53 ID:5gt1Szv4
それは確かにそうですね

もし、125ccから21歳になって250ccに乗り換えたら、任意保険の等級はまた最初からなんですよね?

いくつか料金について調べたんですが、料金見積もりがしやすいサイトとかどこですか?
67774RR:2006/12/27(水) 13:03:27 ID:NLTNDDk4
>>66
>>1-10参照

保険料はリスクにあわせて正当価格なんだから
そんなにセコイことばかり考えてるなら
50円くらいの廃車同様の250ccでも買ってきて超最低契約額で
親のアナタが契約しながら物置で息子が21歳までバイクを寝かして
息子が大きなバイクを乗る時に年齢制限と契約額を見直せば
安くなるよ
物置のバイクは約款上は自賠責加入に拘らないはずだから
納税だけしておけばOK
68774RR:2006/12/27(水) 13:19:03 ID:kM5LQxy2
>>60
そりゃするよ。
>>41のような自損事故でどこまで捜査するかはわからんが、
相手のある事故で後日無保険発覚なら、現行犯ではないが確実に検挙される。
69774RR:2006/12/27(水) 16:07:47 ID:sxYJ6F0Y
>>68
どう証明するの?
70774RR:2006/12/27(水) 17:50:58 ID:e0w2qu5N
警察『この前の件についてちょっと話聞きたいから○○署まで来てくれる?』


で、赴くと自白するまで帰してくれないと。
71774RR:2006/12/27(水) 18:19:47 ID:M9YNpcY4
事故がその日にあったことは警察官の目撃証言でOKだろうから、
あとはその時に保険が切れていたことがわかれば良いんじゃないの?
72774RR:2006/12/27(水) 19:05:31 ID:loWjuNgT
>>71
そう。だから「自賠責の証書を持ってきてね♪」って話になってるんじゃないかとw
73774RR:2006/12/27(水) 21:52:33 ID:mcvD3kzg
>>9のよくある質問にも載ってるんですが、クルマとバイクの保険は別物と考えていいって事は、
車で保険使って等級下がってもバイクではそのままでおkってことですよね?
74774RR:2006/12/27(水) 22:17:45 ID:ewwXT6yS
今日右直事故でさ(こっち直線相手右折)、俺がぶつからずにこけたのよ。
これって接触してないから自損事故扱いなの?
相手はそのまま走り去って、俺もバイクもたいした傷なかったからまぁ、よかったものの。

オマイらヘルメットは大事だぞ。
こけてかるーく地面にあたまこつっとぶつけた程度だったが、2,3時間脳震盪でめまいがした。
フルフェイスまんせー。
75774RR:2006/12/27(水) 23:57:35 ID:sxYJ6F0Y
>>71
いやだから第三者からの通報って書いてあるから
76774RR:2006/12/28(木) 00:14:58 ID:dWHDartt
第三者の証言があるなら立証としては十分すぎるじゃねーか。
77774RR:2006/12/28(木) 00:23:16 ID:6/CniD0R
>>73
おk。

>>74
怪我が無くてなにより。
つーか、脳震盪で2-3時間めまいって大丈夫なのか? 病院で精密検査受けたほうがいいんじゃ?
直接ぶつかってなくとも、因果関係が認められれば十分に相手の過失は問えるよ。
78774RR:2006/12/28(木) 00:29:13 ID:HL5j16Cv
>>77
ありがとう。
その因果関係を証明するのが大変そうだけどな。

吐いたら早退して病院行こうと思っていたけど、
眩暈から回復したのでそのまま働いた。
79774RR:2006/12/28(木) 21:01:05 ID:VMhxE7Ws
自賠責保険の期限が切れた兄のバイクに乗るためには
ローソンなどで名義変更?できますよね?
80774RR:2006/12/28(木) 21:06:31 ID:r1LKi1i+
>>79
バイクの名変は役所
81774RR:2006/12/28(木) 21:17:07 ID:VMhxE7Ws
>>80
マジですか・・・
では期限が切れていても兄の原付は兄名義の原付となっているという事でしょうか?
期限が切れている場合は誰の名義でもなく新規に自分名義、という事にはなりませんか?
分かりににくて申し訳ありません
82774RR:2006/12/28(木) 21:26:27 ID:r1LKi1i+
保険入るにも以前の保険証券か原付の登録証が必要
そこに書かれているのは誰の名前かということ
83774RR:2006/12/28(木) 22:12:58 ID:VMhxE7Ws
>>82
兄の登録証があります
ならやはり名義変更 という形になるのでしょうか
84774RR:2006/12/28(木) 22:30:05 ID:GP8BeLG4
>>79
兄貴が乗ってたバイクに自賠責をつけたいだけなんでしょ?
だったら、以前の証書を見て車台番号と登録番号を書いて、住所欄には自分の住所と名前を書けばおk。
自賠責の名前なんて極端な話、誰でもいい。

ただ、後々のことを考えるときちんと所有を名変しておくに越したことは無いと思うけどね。
85774RR:2006/12/28(木) 22:40:30 ID:VMhxE7Ws
>>84
そうなんですか ありがとうございます

>>ただ、後々のことを考えるときちんと所有を名変しておくに越したことは無いと思うけどね。
と言うのは・・・? 職質された場合に罰せられる  ということですか?
86774RR:2006/12/28(木) 22:46:51 ID:0lTx6ZiJ
>>85
お兄さん名義の自賠責の掛かったバイクで、
お兄さん本人を轢いてしまうと若干面倒。

というより、バイク本体の名義変更をしましょうね。
(役場で出来ます)
87774RR:2006/12/28(木) 23:00:50 ID:VMhxE7Ws
皆様親切にありがとうございました
88774RR:2006/12/29(金) 01:15:09 ID:Bkw3Ej9S
>>85
うんにゃ、春の自動車税の催促は3/31時点の所有者に来るから、という意味。
自賠責・所有者・運転者はバラバラでも問題ないから警察からも何も言われないよ。
お兄さん名義のバイクに、あなたが自賠責を掛けて、俺がそのバイクに乗って事故を起こしても
自賠責は有責だということです。蛇足ですけど。
89774RR:2006/12/30(土) 09:38:01 ID:Rq51hCO5
すみません、ここで聞くことじゃないのかもですが。

信号待ちしてたら追突(相手の脇見)されて指を骨折したんですが、
治療期間が長いけど通院日数は少ない場合の慰謝料計算って、どうなるんでしょうか?

今事故から3ヶ月目で、少なくとも丸4ヶ月(あと1ヶ月)は通院ですが、2週間に
1回とか通院なので通院日数は8日くらいです。
ただしボルト入れる手術のため5日入院してます。

赤本?の計算式で計算できるページがあったんですが、例外が色々で
良く分からなくて。

加えて、現在リハビリも同時進行なんですが、どうも指が真っ直ぐ伸びない
後遺症が残りそうです。
(利き手の薬指で、めいっぱい伸ばしても20度くらい曲がってます)
日常生活に支障はないけど、グローブはめづらいです・・・。
これって慰謝料加算対象になるのかな?
90774RR:2006/12/30(土) 09:50:59 ID:/3u8o3ll
>>86
名義変更をシタ後に兄貴が運転して弟を轢いたくらい
面倒なのでしょうね
91774RR:2006/12/30(土) 17:41:20 ID:tpvKlnkM
>>89
慰謝料の計算は、通院期間日数×4200円 or 通院日数×4200×2 の多いほう。君の場合前者になる。
後遺症の認定がなされるなら、その分は別に保険金出る。

100%被害事故でも、分からないことがあれば自分の保険会社か代理店に相談汁。
相談にも乗らないような代理店とは縁を切ったほうがいい。
9289:2006/12/30(土) 17:49:17 ID:wHBF2+Br
自分の保険屋に聞くって手がありましたね。今回絡んでないので
すっかり忘れてました。
別に交渉に介入するわけじゃないから聞くのは構わないんですよね。

年が明けたら電話してみます。ありがとうございました。
93774RR:2006/12/31(日) 16:26:10 ID:FricUfp0
昨日後ろから停車中の自分のバイクを車にぶつけられて横転しまってウインカーやらミラーが破損してしまいました↓そのとき自分は未〇年ながら酒を飲んでいて警察呼んだら飲酒をバラすと言われました↓どうしたらいいでしょうか?
94774RR:2006/12/31(日) 16:30:24 ID:yK9ao1Ds
>>93
まず日本語の練習から
95774RR:2006/12/31(日) 16:36:07 ID:FricUfp0
オバサンの車に自分のバイクが後ろから突っ込まれました!訂正しました
96774RR:2006/12/31(日) 16:39:22 ID:yK9ao1Ds
1.恥知らずなら「俺、酒なんて飲んでない。第一未成年だし」と嘘で塗り固める
2.恥を知る人間なら己の愚行を恥じて泣き寝入りする。

好きな方選べ。
97774RR:2006/12/31(日) 16:44:02 ID:FricUfp0
一応飲酒運転はしてないです!
98774RR:2006/12/31(日) 16:45:51 ID:yK9ao1Ds
>>97
おまえ>>93
「そのとき自分は未〇年ながら酒を飲んでいて」
て書いてるじゃねえか。

オジサン、嘘つきは嫌いだ。
99774RR:2006/12/31(日) 18:12:22 ID:I0zCT/CM
>>93
オバハンが「この子飲酒してましたよ」と警察に言っても、警察はそれを立証できない。
(現場でアルコール検知器を掛けない限り、飲酒運転で切符は切れん。)

これに懲りたらこれから一生バイクも車も運転しないことだ。おまいは運転不適格者
なのだから。

つーか、保険に関係ないじゃんw
100774RR:2007/01/01(月) 00:18:59 ID:LWy3U3Cj
100get!
101774RR:2007/01/03(水) 00:34:37 ID:8Vr5xOuW
保守
102774RR:2007/01/03(水) 12:12:18 ID:qtrEjlXk
>>93
そんなの脅迫だろ。
警察にぶちまけろ。
時間が経てば酒が抜けて飲酒での検挙は無理だから、
知らぬ存ぜぬで押し通せる。
轢き逃げで脅迫の悪質なババアを野放しにしちゃいかん。
103774RR:2007/01/03(水) 23:49:16 ID:WLYf0V9N
ググってみてもいまいち確証を得るに至らないので皆さんに質問させてください。


昨年9月までZZR400に乗ってまして、任意保険もかけていましたが
無事故(補償未使用)のまま満期を向かえ引継ぎの期間もとうに過ぎてしまい
現在無保険の状態が続いています。

昨年12月にZZR400を売却し、新たに1000ccのバイクを購入しました。
新たに任意保険もかけようと「前回ZZR400に乗っていた頃の保険会社」とは
「別の保険会社」に見積もりを取り、ここに決めようかと思っております。
そこで手続きをしていて引っかかった事なのですが

「過去13ヶ月以内にバイク保険を締結していたか」どうかを問う質問に
迷ってしまいました。

単純にそのままの意味ならばZZRで任意保険かけていました、になるのですが
ググっていると、あるページでは「同一の車両に対し過去13ヶ月以内に〜」なる記述もあったりで
回答に迷っております。


この場合自分はどちらに該当するのでしょうか?
104774RR:2007/01/04(木) 00:16:41 ID:Ex4Bcjm8
>>103
6等級新規でいいんじゃないの。
105774RR:2007/01/04(木) 00:19:44 ID:Ui+i2Gs8
>>103
加入していた(等級:xx等級)。と申告すればよろし。
この条項は前に異常に悪い等級の人間の加入を排除するためのチェック項目。

13ヶ月前に加入していても、等級がまともであれば問題なし。
106103:2007/01/04(木) 00:20:51 ID:+4QD7j9r
記述し忘れました。
ZZR400の頃の任意保険の満期日は2006年4月2日です。これ以降は保険料の請求も何も音沙汰ありません。
今回別の保険会社に決めようと思ったのは単純に保険料の見直しというやつです。
107103:2007/01/04(木) 00:24:11 ID:+4QD7j9r
>104-105両氏
返信どもです。やはり過去に保険をかけていたと言うよりは「保険を使用した事があったか」
という意味も含まれた質問だったのですね。

ありがとうございました。
108774RR:2007/01/04(木) 00:36:23 ID:hhXpZGgI
前契約の有無は告知だから何年何月何日に保険が切れたというのは
正しくされたし。
125ccを超えるバイクの保険は前契約にあたるよ。
109103:2007/01/04(木) 00:42:52 ID:+4QD7j9r
>108
保険申し込みを続けていくうちにようやく詳細な記述が出てきまして
自分の場合でも連絡通知義務が生じる事を知りました。
締結後でも良さそうなので申し込みを終えてから保険会社のほうへ通知しようと思います。
返信ありがとうございました。
110774RR:2007/01/04(木) 11:30:34 ID:eDsbekRR
>>103
【13ヶ月以内の前契約有】
前契約等級−(保険期間内の事故件数×3)が6等級以上の場合・・・・6F等級からスタート
 上記計算式で6等級以下になる場合・・・・その等級からスタート


【13ヶ月以内の前契約無】
6等級純新規でスタート

こういう違いがあるため、13ヶ月以内の保険契約の有無や事故件数の告知が非常に重要になる。
契約締結前に告知しなければ、通販などでは「告知を怠った」として契約解除になるケースもある。
契約後に発生する通知義務(車の入替や年齢条件変更)とは違うので注意されたし。
111103:2007/01/04(木) 17:02:03 ID:+4QD7j9r
>110
なるほど。しかしもう契約締結してしまいました・・・。
先ほどセンターに電話したところまだデータがすべて入力されておらず
わからないので明日に電話してくれと言われました。

以前の保険では無事故で6年程やってきてましたし6等級以下にさえならなければ
いいかなぁと思っております。(6Fの10%割引はほしいですがw)
とにかく明日再度連絡してみます。

ありがとうございました。
112774RR:2007/01/04(木) 18:42:01 ID:hhXpZGgI
保険会社によっては純新規より5等級の方がやすかったりすることもある。
5等級でも割引だったりするところもある。
113774RR:2007/01/06(土) 13:12:43 ID:YihKCGqf
定期age
114774RR:2007/01/06(土) 13:23:38 ID:aHYiAoS2
>>89じゃないが>>91について質問ってか当たり前かもしれませんが。
通院期間→何ヵ月通ったか4200×30or31
通院日数→その内何日通ったか
設問通りって事ですか?
うまく伝わらないと思いますが解釈できればと。
勿論、自分の任意は別ですよね?
115774RR:2007/01/07(日) 02:25:25 ID:ghhL6Z89
実通院日数または通院期間×2分の1の少ない方に4200円というのが自賠責基準。
これはあくまで「自賠責から降りる金額」であって、「慰謝料はこれで終わり」という金額ではない。
しかし保険会社は自腹で払うのは嫌なので、「これが決まりです」と押し通して、懐が痛まないようにする。
このへんは説明をさらっと流して相手に疑問を抱かせないようにするのが担当する上でのコツ。
実は慰謝料なんて決まっちゃいない。
被害者の精神的苦痛の程度は個別のケースごとに違うのが当たり前だから。
116774RR:2007/01/07(日) 02:57:52 ID:Lh2rquXn
>115
確かにそうれは言えるけど、もともと任意は自賠責の上積みというのが前提だから
自賠責の限度額内だと任意の出番はない。
だから「自賠責で決められた金額です」ということになる。
117774RR:2007/01/07(日) 04:48:46 ID:ghhL6Z89
あなたはおそらく慰謝料についてわかってないか、分からないふりをしている業界人ですねw
たった一日の通院でも、自賠責に収まりきれないことは有るよ。

118774RR:2007/01/07(日) 08:56:29 ID:Lh2rquXn
>117
そんな超特殊な例持ち出してどうするよw
119774RR:2007/01/07(日) 10:04:53 ID:3kSjYUd9
残念、特殊ではないんだよ。どっちかというと保険会社のやり方の方が本来的にはイレギュラー。
まあ、ここでウダウダ言ってないで自分で調べてごらん。
120774RR:2007/01/07(日) 10:54:41 ID:Lh2rquXn
>119
やり方の問題じゃないよ。

>たった一日の通院でも、自賠責に収まりきれないことは有るよ。
これが特殊じゃないという根拠を出してみてよ。
自由診療で点30円でいいからさ。

どんな高度な治療したら一日で自賠責限度額超えるのか教えてよ。
どんな治療で診療点数は合計何点。@30円かけて何円ってさ。
特殊じゃないなら、すぐ出せるでしょ?
121774RR:2007/01/07(日) 14:22:14 ID:/J/dzgVz
無駄に何度も絡んでないで、少しは自分でしらべてみたら?恥の上塗りしてないでさ。
それに慰謝料の話をしていたのに、なんで治療費がでてくるのかな。もしかしてそれさえ区別が付かないのか?
参考書籍はたくさんあるが、一度赤い本だけでも読んでみてよ。無知な人に一から説明するのは大変だから。

122774RR:2007/01/07(日) 14:38:57 ID:Lh2rquXn
やっぱりただの馬鹿だったか。
自賠責限度の話しをしてるのに、治療費が関係しないわけないでしょ。

>>116で書いたように、任意は自賠責の上積み。
この意味がわからないで、赤本とか持ち出している時点で保険の仕組みを理解していない証拠。
任意一括処理と自賠責との関係をよく勉強するように。
それを理解しないと、参考書籍をいくら読んでも無駄な知識にしかならんよ。
123774RR:2007/01/07(日) 14:49:55 ID:Lh2rquXn
ついでだから書かせてもらうが、おまえさんが持ちだした

>たった一日の通院でも、自賠責に収まりきれないことは有るよ。

こんなケースの場合は通院一日で治療が完了するわけない。
一日で120万以上の治療費がかかるような治療をすれば、当たり前のように
入院や通院が絡む。
そうなると、当然慰謝料は自賠責基準ではなくて、最初から任意基準の提示。
それに納得できなければ、ADR機関の和解斡旋や調停・訴訟で解決となる。

で、オレが>>116で言っているのは、総損害額が自賠責限度内で収まっている場合。
これは任意の出番はそもそもないから、交渉するだけ無駄ということ。
はじめから「自賠責で決まってますので」という回答になる。

もちろん、訴訟に持ち込んで、それ以上の判決が出れば保険屋は出すけどな。
でも、自賠責限度内で収まるような慰謝料で、訴訟起こしても費用倒れ。

もうちっと現実によく目を向けたらいいよ。
本ばかり読んで頭でっかちになってないでさ。
124774RR:2007/01/07(日) 14:56:44 ID:16R504KB
いや、最初から慰謝料の話しかしていないよ。もともと慰謝料の算定についてレスしただけだからね。
だいたい、慰謝料が必ず一日4200円で収まるという根拠をいってごらん。
どうせ「それが決まりだから」くらいしか言えないだろうけど。
一応言っておくけれど、法的な損害賠償の認定は保険会社や自賠責の支払い基準とは関係ないから。
本来、自賠責は限度内であっても人的損害の全てを担保するもの制度ではないしね。
やれやれ、ここまで馬鹿だとは。ほんと、さっさとしらべてくれよ。
125774RR:2007/01/07(日) 15:20:53 ID:Lh2rquXn
は?誰が任意基準の慰謝料は一日4200円と書いてるんだ?
一日4200円は自賠責の基準だろうよ。

いっておくが任意の基準は一日4200円よりも低いぞ?
そんなことも知らないのか?

ほんとお馬鹿さんだな。
恥の上塗りしているのはおまえさんのほうだよw
126774RR:2007/01/07(日) 15:26:32 ID:Lh2rquXn
で?まだ任意は自賠責の上積みという意味がわかってないでしょ?
127774RR:2007/01/07(日) 15:39:02 ID:cdp2YD0n
自動車は所有していません。
単独の原付任意保険は、どの様な感じで会社を選択すれば良いでしょうか?
希望は、対人無制限・対物無制限・人身傷害保険無制限・搭乗者保険3000万円です。
アドバイスお願いします。
128774RR:2007/01/07(日) 15:40:09 ID:/J/dzgVz
>自賠責の限度額内だと任意の出番はない。
>だから「自賠責で決められた金額です」ということになる。
これのことね。
さあ早くそれで収まるという根拠をしめしてほしいな。
損賠については詳しいと自負しているみたいだしね。
129774RR:2007/01/07(日) 15:53:06 ID:Lh2rquXn
>128
おまえさんオレのレス読んでるか?

>そうなると、当然慰謝料は自賠責基準ではなくて、最初から任意基準の提示。
>それに納得できなければ、ADR機関の和解斡旋や調停・訴訟で解決となる。

>で、オレが>>116で言っているのは、総損害額が自賠責限度内で収まっている場合。
>これは任意の出番はそもそもないから、交渉するだけ無駄ということ。
>はじめから「自賠責で決まってますので」という回答になる。

>もちろん、訴訟に持ち込んで、それ以上の判決が出れば保険屋は出すけどな。
>でも、自賠責限度内で収まるような慰謝料で、訴訟起こしても費用倒れ。

ちゃんと理解してますか?

>127
どこでも大差ない。
家族の車の保険にファミバイつけてもらったほうがお得だと思う。
130774RR:2007/01/07(日) 16:10:48 ID:3kSjYUd9
話がとっちらかっているから、順を追っていくよ。
まずはこたえてみな。
131774RR:2007/01/07(日) 16:21:45 ID:Lh2rquXn
こたえてみなって答え書いてあるじゃん。
これで理解できないなら、どれだけ説明しても無駄かと。
132774RR:2007/01/07(日) 16:34:19 ID:3kSjYUd9
頭悪いみたいだから一問一答にしてみたんですよ。話があちこち飛びまくっているし。 
さあ、どうぞ。
逃げてもいいですよ。
133774RR:2007/01/07(日) 16:43:06 ID:Lh2rquXn
理解できない子に説明なんてしてられませんわ。
逃げたと思うならそれでどうぞ。

所詮、自賠責の限度内で収まるような事故で、法律オタが赤本、赤本と粋がったところで保険屋は相手にしませんよ。

当社では対応できません。裁判でもお好きにどうぞと言われるだけ。
134774RR:2007/01/07(日) 16:51:43 ID:v7PCGqs6
つまんないから早く終れよ
135774RR:2007/01/07(日) 17:13:12 ID:16R504KB
最初から「解らない」って言えばいいのに。
散々散らかしてこの程度・・・
初級くらいは持っていたのかも知れないけれどざんねんでしたね。
136774RR:2007/01/07(日) 17:44:41 ID:16R504KB
>>127さん
保険料の多寡についてはwebで一括見積もりできますから、そちらを利用してみてください。
共済・農協も保険料は安いです。
顧客対応については、毎年「顧客満足度」が東洋経済やダイヤモンドに掲載されています。
本当はここに書けるといいのですが、スレがこれ以上荒れてもまずいので控えます。すみません。
ただ、法令違反を侵して営業停止になるような会社の満足度は概して低い傾向にあるようです。
また、保険料とサービスにはほとんど相関関係がないのが面白いところです。
それと、せっかく車を持っているのですから、ファミリーバイク特約も検討されたらいかがでしょうか?
137774RR:2007/01/07(日) 18:34:31 ID:6wYkTA2s
>>133
「裁判でもお好きにどうぞ」と言われて実際に裁判して
裁判基準で慰謝料認める判決取った場合はどうなる?
138774RR:2007/01/07(日) 18:47:04 ID:b2Mk0yKP
しぶしぶ払うんだろ。
裁判費用以上の賠償が取れればいいな。
139774RR:2007/01/07(日) 18:52:27 ID:tjAJ8OY2
>>137
その場合でも120万円以内なら自賠責から支払われるよ。
通院1日で自賠責に収まらない例で真っ先に思いつくのは、
被害者が休業補償が1日19000円を超えるくらい稼いでいるときかな。
140774RR:2007/01/07(日) 19:01:03 ID:BJJ9uEg3
自分で裁判やれば、
勝ったときには日当も取れるし俺みたいなニートにはうれしい話だが、
如何せんあまり外に出ないので事故に遭わない罠。
141774RR:2007/01/07(日) 20:01:01 ID:44S2vgWC
>>137
保険会社は払うだけだろ
142774RR:2007/01/07(日) 20:38:13 ID:3kSjYUd9
裁判しなくてもADRを利用すれば、算定は裁判所基準ですよ。
行為態様などでの慰謝料加算は望めませんが。
勿論保険会社にとっては嬉しくない話なので、面会してなんとか話をまとめようとします。
「自賠責内処理率」は担当者の勤務評定にも響きますし。
143774RR:2007/01/07(日) 21:52:34 ID:8x2NR+0d
質問させてください。
このたび250ccのバイクを購入しました。
しかし、今まで乗っていた原付で自分の不注意と不運もあって1年で2回事故を起こし、
1等級になってしまいました。
ネットで調べたところでは原付と自動二輪は車両入替できないので
250ccのほうは新規6等級からのスタートになるということなのですが、
自分がお世話になっている代理店では車両が変わっても本人に事故暦が残るので新規でも1等級のままだと言っています。
ネットによれば、割増も割引も関係なく新規6等級になるというのは規定で決まっているそうですが、
代理店も1等級になるのは規定で決まっていると言っていました。
ただ、ほかの会社なら6等級で入れるかもしれないと言っていました。

もうなんだか複雑すぎてよくわからなくなってしまいました。
説明が理解しづらいとは思いますが
アドバイスお願いします。
144143:2007/01/07(日) 21:54:11 ID:8x2NR+0d
ちなみに今まで契約していたのは富○火災です。
145774RR:2007/01/07(日) 22:41:57 ID:/NBf1SH0
>>143
あんたの理解で合っている。代理店がクソってことだな。
多分、事故をしょっちゅう起こすあんたと契約したくないんだと思われ。
146774RR:2007/01/07(日) 23:02:50 ID:OAlovIl+
というかバイク屋の任意は高いよ
ネット契約だったら若い人なら年間数万円も安くなるんじゃね?
147774RR:2007/01/08(月) 02:13:26 ID:tCfR/BFy
通常等級引き継がない契約でも、デメだったら結構ひっぱるぞ。
自家用⇔業務用でもデメはひっぱる。
そのほかちょっと複雑な等級引継ぎの話し云々。。。
少なくともうちの会社ではそのデメ引っ張るな。

消費者センターをお勧め。
148774RR:2007/01/08(月) 03:59:32 ID:t5ex9ZqH
>>141
自賠責保険から出るか任意保険から出るかって話だろ。
149774RR:2007/01/08(月) 10:52:20 ID:KKqcP4gk
>>146
通販系が安くなるのは、年齢条件をつけられるような人(少なくとも26歳以上)と前契約が
あって等級が進んでいるような「事故を起こす確率が低い契約者」。
新規契約で18歳なんかだとそんなに安くならないよ。

>>147
どこの会社だよ?
150774RR:2007/01/08(月) 19:45:23 ID:2UeHMId4
今日親父のバイクの自賠責加入に行きました。
しかし間違って親父の名前、俺の生年月日入力しちゃったよ・・・orz
この場合事故したら保険金出ない&罰則なんでつか?
151774RR:2007/01/08(月) 20:26:03 ID:Ah1JUpTL
>>150
保険会社にその旨を伝えたらいいんじゃね?
152774RR:2007/01/08(月) 20:32:00 ID:2UeHMId4
>>151
レスthxです。
ガクブルするの嫌なのですぐ電話してみます!
153774RR:2007/01/08(月) 21:06:11 ID:jWFDgQEI
すいません。
150ccのスクーターに、30歳の男が、対人・対物無制限で任意保険に新規加入した場合、
だいたい月々どれくらい保険料がかかりますか?

だいたいでけっこうですので教えていただけませんか?
154774RR:2007/01/08(月) 21:15:51 ID:Ah1JUpTL
>>153
補償によるんじゃね?
シンプルなやつで2万くらい?
155774RR:2007/01/08(月) 21:45:39 ID:/w9BDsu6
>>153  2800円
156774RR:2007/01/08(月) 21:55:32 ID:uRqrPhyX
>>150
自賠責は誰が入っても関係ないし、年齢なんて記入する欄なんて
存在しないんだけど.....
結論として、放置してもお構いなし。
157774RR:2007/01/08(月) 22:21:43 ID:A+RQw1Hc
親と同居はしてなくて
住民票も違うけど独身ですが
マイカーはありません
そんな俺が125cc以下を購入したとして
親の車のファミバイを利用できますか?
158774RR:2007/01/08(月) 22:26:28 ID:KQ3Csrkn
>>157
あなたが今までいちども婚姻した経験がなければ適用可能な
場合が多いです。ご両親の契約している保険屋さんに問い合わせて
みましょう。
(一部共済などで「別居」という理由だけで適用外になる場合がありますので要確認です)
159774RR:2007/01/08(月) 22:40:11 ID:A+RQw1Hc
>>158
ありがとうございます
160774RR:2007/01/08(月) 22:54:02 ID:fNLkPIrK
バイクの任意保険ですが4輪のファミバイ特約で原付2種はカバーできるけど
原付2種フレーム、ナンバーのバイクでエンジンを200ccに換装した場合
保険は使えなくなるのでしょうか?
161774RR:2007/01/08(月) 23:02:28 ID:hGbo4HdK
>>160
保険云々以前に犯罪だろ
162774RR:2007/01/08(月) 23:02:41 ID:h6qUyvce
>>160
今は排気量で判断してるから、200ccとばれたらそりゃ補償してくれないだろうね。
ばれるかどうかや、補償してもらえなかった時にどうなるかは自分で考えて。
163774RR:2007/01/09(火) 01:12:05 ID:2aqxTx07
>>160
正直わからんよ。
エンジンの大きさなんてそこまで調べることはないしな。
しかし、ナンバー変えてなけりゃ違法改造。
ナンバー変えりゃ当然補償されない。
ぶっちゃけばれなきゃ・・・ってことだ。
責任は自分で持て。
164774RR:2007/01/09(火) 01:17:20 ID:8wf0CWNn
調べたけど乗っていいなかったので質問させてください。

友達からTW200を譲ってもらいます。
マフラーとシートとエアクリなど純正品から
社外品になっています。この場合、改造になり
契約できないのでしょうか?
ちなみに違法改造にはなっていません。
165774RR:2007/01/09(火) 13:24:04 ID:bxn+T73t
>>164
車検証に改、って書かれるようなのじゃなきゃおk。
その程度なら大丈夫なはず。
一応契約時に聞いてみ
166774RR:2007/01/09(火) 17:29:00 ID:fhjBbL2H
>>165
ありがとうございました。
聞いてみます!
167774RR:2007/01/09(火) 22:33:33 ID:O8edg550
友達から原付をしばらく(半年未満)つかわせてもらうことになったのですが、自賠責の名義変えはしなくてもいいんでしょうか?
あと任意保険に半年だけなど加入することは可能ですか?
どなたかお願いします。
168774RR:2007/01/09(火) 22:57:01 ID:HVuWSq/m
>>167
> 友達から原付をしばらく(半年未満)つかわせてもらうことになったのですが、自賠責の名義変えはしなくてもいいんでしょうか?

しなくていい。

> あと任意保険に半年だけなど加入することは可能ですか?

可能。月払いで加入するのが年払いで加入して解約するよりお得。
169774RR:2007/01/09(火) 23:43:35 ID:O8edg550
>>168
ありがとうございます。やってみます。
170774RR:2007/01/10(水) 20:07:58 ID:gT4lnkjN
某保険会社から東京海上に転職したいのですが、仕事量は多いですか?
残業をしないで帰るというのは無理でしょうか。
給料はよさそうだけど。
販売方面の人間です。
171774RR:2007/01/10(水) 21:27:19 ID:CWOdwWv6
>>170
保険業界板池。
172774RR:2007/01/10(水) 22:39:36 ID:2Ljov6iA
すごいのが来たなw
173774RR:2007/01/11(木) 00:06:38 ID:Q+urnJhF
>>170
希望すれば、採用される
君はなんて前向きなんだ
是非うちに来てくれ
174774RR:2007/01/13(土) 20:11:45 ID:2WMIk7jT
hosu
175774RR:2007/01/14(日) 07:14:21 ID:Tt6CC/PL
保険会社の乗換えなんですが、今の会社の担当の人に他社に乗り換える旨を伝えなければいけないのでしょうか。
4輪も含め長く担当してもらっているのですがさすがに補償内容も上で年間2マソ以上も違うとなると気になります。

悪い気がしますので4輪のほうは切り替えず、2輪だけ降りたよってことで知られず他社で継続していくことは可能なのでしょうか。
176774RR:2007/01/14(日) 13:10:27 ID:cnVuOtdk
>>175
基本的なことになるけども、自動車保険ってのは「1年契約」の商品。
契約が切れて継続するかどうかを決めるのは契約者。
だから、「今度はお宅とは継続しません」とだけ言えばよい。

バイクを降りたって言っても、等級のマッチングが保険会社同士でかかるから、その時になれば
どこの会社へ移行したのか分かる。その手のデータも保険会社→代理店と渡るようになっている
から嘘をついても後でバレる。


で、補償内容うpで2マソも変わるかな? 自分はそう思っていても実際は違うかもしれんよ。
通販系なんだろうけど、良くあるのが「補償内容の入力ミス」と「詳細に見積もりしてみたら
数千円しか違いはなかった」って話。
177774RR:2007/01/14(日) 16:58:50 ID:B+SRGkgq
マッチングのデータが何故代理店に渡るんだ?
そんなことしてもいいのか?
178774RR:2007/01/14(日) 18:24:16 ID:+OzKX9Xm
250ccと400ccの2台所有してますが、
2台契約する事で割引のある保険会社はありますか?
179774RR:2007/01/14(日) 18:29:56 ID:+OzKX9Xm
>>5
リンク切れてるよ

◆二輪車の自動車保険料(任意保険) 簡易見積もり
・125cc以下
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/gentsuki.htm

・125cc超
http://www.f-hoken.co.jp/fshop/TKN_bike/2rin.htm
180774RR:2007/01/14(日) 18:46:11 ID:cnVuOtdk
>>177
マッチングのデータってよりも、「あなたの契約が○○保険に1件、××保険に1件移行しましたよ」
って程度の話だけどな。それを見れば「ああ、あの客はあっちに行ったんだな」と分かるよw
181774RR:2007/01/14(日) 18:47:26 ID:cnVuOtdk
>>178
ない。
3台以上ならある(ミニフリート契約)
182774RR:2007/01/14(日) 19:17:34 ID:Tt6CC/PL
>>176
レスサンクスです。
今は国内系で三井ダイレクトでオンライン見積もりしてみました。
当方去年リッターバイクで新規加入、対物500万から無制限に、その他条件同じで2万以上違います。
やはり代理店国内の安心料といったところでしょうか。

今新たに250ccスクーターを購入したのでリッターともども三井に加入しようと考えたのですが、
250スクのみ通販系でいってみようかなと思います。
等級が育ったら今の会社に移動しようと思います。
183774RR:2007/01/14(日) 23:40:58 ID:+OzKX9Xm
>>181
ありがとう。
184774RR:2007/01/15(月) 00:18:11 ID:sA7yyKJb
>>178
片方の等級が最高に高いと可能だった会社が1-2社あったような
三井だったかなぁ?
でも5%程度だったから無意味な結論を得て記憶から消した
185774RR:2007/01/15(月) 01:06:18 ID:0YNWr/Ma
>>180
営業成績ってことかな。
それにしても、代理店に知らせる意味は全くもってないと思うのだが。
保険会社と代理店とはそういうものなのか。
186774RR:2007/01/15(月) 15:17:40 ID:8H5GhXSX
>>180
10数年代理店やってるが、会社側からマッチング・データなど一度も来たことないなぁ
>>178
二人乗りしないのなら塔傷抜いて、交通傷害に入れば結構安上がりですよ。
車も持っているなら、3台でセミフリートって手もあるし。
187774RR:2007/01/15(月) 18:29:09 ID:84eNppf8
質問があるのですがよろしいでしょうか?

バイク海苔20才で2月から21才になるのですが、保険会社に連絡入れないと

21才以上の割安な保険には切り替わらないんでしょうか?

拙い文章ですいません。
188774RR:2007/01/15(月) 18:42:06 ID:T3Ya7nu9
連絡入れないとダメ。
保険会社が勝手に切り替えたりしたら、21歳未満の家族や友人とかに
乗らせて事故したとき困るでしょ?
189774RR:2007/01/15(月) 18:43:30 ID:ruWVsy55
>>187
是非連絡して下さい。
190774RR:2007/01/15(月) 18:50:18 ID:xcJ+LNiE
もし免許取って一年未満で二人乗りして事故ってケガを負った場合
やっぱ違反だから保険かけてても下りないですよね?
191774RR:2007/01/15(月) 18:57:22 ID:4FDVDM9V
新しく250買ってメインバイクと同じ会社の任意保険に加入した場合はまた等級は最低からなのでしょうか?
192187:2007/01/15(月) 19:17:39 ID:84eNppf8
>>188
>>189
レスありがとうございます。

早速連絡入れてみます。
193774RR:2007/01/15(月) 19:26:04 ID:0YNWr/Ma
>>190
出る
194774RR:2007/01/15(月) 19:49:43 ID:0QOcqLNo
>>191
メインバイクの等級が11等級以上なら、7等級から入れます(複数所有新規)
ちなみに同じ保険会社である必要はありません。
195774RR:2007/01/15(月) 20:25:21 ID:4FDVDM9V
ありがとうごぜえますだ


メインが7なんで気長にまちますわ
196774RR:2007/01/16(火) 04:10:58 ID:rPeoaMBE
対人対物無制限で、自損3千万円ぐらいで、250ccで25歳で免許とって1年目なボクは
どれぐらいお金がかかりますか?
197774RR:2007/01/16(火) 18:50:01 ID:2ONjImUJ
任意保険が来週で切れるんですけど、
契約更新する気がない場合、更新はしない旨を会社側に伝えた方が良いのでしょうか?
放置しておいても特に問題はないのでしょうか?
198774RR:2007/01/16(火) 18:51:49 ID:MuO6VL/h
>>197
いちいち伝えるヤツなんているのか?
199774RR:2007/01/16(火) 20:03:50 ID:Pedsw51/
>>197
保険会社には連絡不要。でも契約した代理店には継続の意思が無い
ことを連絡しておいた方がいいよ。損保ジャパンみたいに勝手に
更新する保険会社もあるよ。
200774RR:2007/01/16(火) 22:34:33 ID:hVvsNQ7i
勝手に更新しても金払わなきゃ問題ないでしょ。
それとも勝手に引き落とすの?
201774RR:2007/01/16(火) 23:43:40 ID:fPrRynVE
自動更新特約が締結されていて、前契約が口座引き落としなら、
自動更新して勝手に引き落とすよ。
202774RR:2007/01/17(水) 10:04:21 ID:bAMdox7j
>>201
それは勝手に更新してないじゃん。
203774RR:2007/01/17(水) 15:24:56 ID:l9Ij8PH0
>>202
本人は1年契約のつもりでも、自動更新特約が付いているのを知らなくて
引き落としになるのは良くある話w
204774RR:2007/01/17(水) 19:13:42 ID:978a6ZyM
今日事故ってしまったんですが、保険の担当に電話したら
当事者同士で話し合って、その後電話くださいと言われました。

同僚に相談したら、「それは可笑しい、俺の担当は自分から相手に電話交渉するよ」と。
当事者同士の話し合いだと泥沼化しそうだし、過失割合とかでも揉めそうだし
一般的にはどっちが多いんでしょうか?
自分は相手に保険担当の連絡先教えて丸投げしようとしてました。
205774RR:2007/01/17(水) 23:10:11 ID:l9Ij8PH0
>>204
普通は保険会社の中の人に示談交渉はお任せだわな。

考えられるのは
1、示談交渉サービスが付いていない場合。
2、追突された、相手が対向車線をはみ出してきた、赤信号無視などの相手過失10割の事案の場合。
  (0:100だと自分側の保険を使うことはありえないから、保険会社は出る幕がないため)

まあ、普通に考えれば2だけど、それだって保険会社の中の人が相手過失10割を確認するもんだけどな。

もうちょっと状況を詳しくplz。
206204:2007/01/17(水) 23:33:57 ID:doMqEcz5
担当に電話して相手の番号教え様としたら、「いや今はかけないからいいですよ」と言われました。
とにかく自分達で話し合ってからそれから連絡してくれと。 
今回は私の方が衝突したかんじなので、私の方が悪いのですが話し合えと言われても困るw

今回は示談で済んじゃったのでまぁいいのですが次からが心配ですわ。
他に乗り換え様かなとかも悩んでます。 
6台も契約してるのにイザとなると対応悪くてがっかりでした。
207197:2007/01/18(木) 00:59:44 ID:PPom6yqA
>>198=199
レス遅れてすみません。
代理店じゃなく、支社で直接契約してるので連絡しなくてもOKのようですね。
ありがとうございました。
208197:2007/01/18(木) 01:00:25 ID:PPom6yqA
あ、198-199でした・・・間違えました。
209197:2007/01/18(木) 01:01:52 ID:PPom6yqA
あ・・>>付け忘れた・・・もう氏のう。
210774RR:2007/01/18(木) 11:14:16 ID:qA314DEC
0:100の時示談交渉に保険会社が入れないのは弁護士のせいなんだよな。
211774RR:2007/01/18(木) 16:02:58 ID:0UbmNSQ1
先日事故を起こして気づいたのですが、自賠責、任意、車検すべてが切れていました。
バイクは走行可能ですが半壊状態です。自賠責、任意、車検、修理まで
終わらせたいのですが、この場合順番としては
1修理、2車検、3自賠責、4任意でいいのでしょうか?
212774RR:2007/01/18(木) 16:18:35 ID:eUEKmuOP
1、廃車 2、借金返済 3、遺書 4、自殺
213774RR:2007/01/18(木) 16:24:03 ID:dYlY64Ig
>>211
自賠責がないと車検は無理
任意は1cmでも走る可能性があったら有効にしたほうが良い

1修理、2任意、3自賠責、3車検、オナニー
214774RR:2007/01/18(木) 16:30:52 ID:0UbmNSQ1
>>213
自賠責より任意に先に入ったほうがいいのですか?
215774RR:2007/01/18(木) 16:35:05 ID:KO/JXJDk
>>214
どっちも同じトコで入ると良いよ。
216774RR:2007/01/18(木) 16:37:06 ID:3s4MdFJx
>>214
自賠責は強制だよ
217774RR:2007/01/18(木) 16:40:04 ID:dYlY64Ig
>>214
任意保険は任意に入れば良いのは知ってるよな?
だから後とか先という制約はない
自分が運転したい時までに入ればいいし入らなくても良い
自賠責は証書がないと車検を受け付けてくれない
破損状況にもよるが修理を要する破損状態での車検合格は厳しい

実際の話任意保険は入金して領収証を貰う等の契約満了の
有効時刻は
自賠責のように窓口で買った瞬間有効みたいな簡易さとは
多少異なるので前もって加入した方が安全
対面の任意屋なら自賠責も切ってくれるから同時でもOK
218774RR:2007/01/18(木) 16:56:42 ID:0UbmNSQ1
>>215
>>216
では三井ダイレクトに任意保険加入の電話したあと、
自賠責取扱店で三井住友海上の自賠責に加入しに行けばokですか?
その際、期限切れの車検証でも大丈夫ですか?
219774RR:2007/01/18(木) 17:13:05 ID:+9joCA1L
>>218
まず修理
修理しないと車検通らないから。
次、車検
車検時に自賠責は強制的に入れられます。車検切れや自賠切れでは、任意に入っても保障されない。
最後に任意
任意は時間や日付を指定する事もできるから、車検を取ってもらう日に合わせてはいればいい。
220774RR:2007/01/18(木) 17:42:05 ID:0UbmNSQ1
>>217
>>219
ありがとうございます。
オナニーしてから行ってきます。
221774RR:2007/01/18(木) 18:02:25 ID:TTEac6BR
オナニーは最後だろ!
222774RR:2007/01/19(金) 10:02:44 ID:EmNIETL7
age
223774RR:2007/01/19(金) 21:55:52 ID:wnj+GEwc
>>218
車検切れの車両の任意保険契約は拒否要件だよ。
224774RR:2007/01/19(金) 23:38:35 ID:VlQyAw/5
三井ダイレクトと三井住友は全く関係ない会社だったりする・・・
225774RR:2007/01/20(土) 02:20:02 ID:nIvxBZyu
三井ダイレクトの話題が出てますが
人身傷害補償特約の有無で10万円違います。
これは自分自身への傷害保険なんですがつけるべきでしょうか?
最低3000万からの補償なんですがどういう時使うものかわかりません。
226774RR:2007/01/20(土) 02:41:10 ID:8YFPQpii
>>225
オマエに10万の価値があるかどうか考えろ
それに一般の生命保険でも交通事故やケガ・疾病に
関係なく下りる保険も多い
10万の保険料に見合う価値があるかどうかも重要

ただ自分以外の乗員や家族とか他人が運転していたときの
同乗してる自分とか
保険には色々事情が絡んでくるので徹底勉強されたし
何がコストパフォーマンスが高いかなんて
利用形態や所有台数が多種多様なんだから一概には判断しかねる
227774RR:2007/01/20(土) 11:41:05 ID:RJMsT4Gv
>>226
>>225はそんなこと聞いてない。ストレスが溜まってて、虚勢を張りたいだけなら他に行ってくれ。
228774RR:2007/01/20(土) 14:51:12 ID:1SGNQvAF
>>225
付けたほうがいいよ。
最近は無保険の車もいっぱい走ってるし、何かの為の保険だからね。

人身傷害は、自爆・自分が加害事故・相手が無保険 等何らかの理由で相手からの補償が貰えないときに、自分の保険から 治療費・休業補償・慰謝料等を貰う補償です。
搭乗者や医療保険と違い実費で払ってもらえます。

10万円ってちょっと差が有りすぎる気がするけど、搭乗中のみ担保にすれば少しは安くなるんじゃない。
229774RR:2007/01/20(土) 15:35:19 ID:dvfVn+pp
二輪(400cc)の保険を探していて気づいたんですが、
沖縄料率なるものが存在し、ありえないほど優遇されているようです。
そこで以下ご教示いただければ幸いです。

@なぜこのようなものが存在するのか。
A沖縄以外に住んでいながら沖縄ナンバーを取得してこの恩恵でウマーはできるのか。

よろしくお願いいたします
230774RR:2007/01/20(土) 15:38:00 ID:Rh8zC01V
>>228
ありがとう、あなたの説明はわかりやすい
231774RR:2007/01/20(土) 15:39:45 ID:CXMuqjQy
>>228
穿った見方をすれば県全体が低収入だから本土と同じ利率を適用すると入る人間が誰もいなくなるってこと
232774RR:2007/01/20(土) 15:42:08 ID:CXMuqjQy
間違った。>>229
233774RR:2007/01/20(土) 15:42:35 ID:dvfVn+pp
>>231
ひらたく言えば本土の人の命が3000マソだとすると
沖縄の人の命の値段は500マソだということ?
234774RR:2007/01/20(土) 16:24:02 ID:uJg7qd3N
>>229
@なぜこのようなものが存在するのか。

優遇しているという考え方がそもそも間違い。
離島であるため、事故率が低い → 保険料が割安。という考えです。
もっともこの辺りは表向きの理由で、231氏の言うのも当たってるわけだけどね。

> A沖縄以外に住んでいながら沖縄ナンバーを取得してこの恩恵でウマーはできるのか。

結論から言うと「下手な考え休むに似たり」ってやつですなw
素人が考え付くことは保険会社だって最初から分かってることだし名。

沖縄料率で引き受けた車が本土で事故。賠償被保険者の実態上の住所も本土、
勤務先(学校)も本土なら、明らかにおかしい。免責になるのは間違いないだろうな。
保険会社なんてのはどうにかにして保険金を払いたくないと思っているんだよ。
明らかに引き受け時の条件と違う場合は免責ですがな。
235774RR:2007/01/20(土) 20:15:17 ID:kqlw5H6d
>>224
三井住友海上は三井ダイレクトの主要株主になってるわけだが

http://www.mitsui-direct.co.jp/info/inf220.htm
236225:2007/01/20(土) 21:24:31 ID:wNIhkWcn
>>228
でも無保険車の補償は別にあるんです。
人身傷害補償特約なしだと自損事故傷害特約になるんですが
これと無保険車の特約は死亡時や後遺障害のみの補償。
つまり人身傷害補償特約は
・被害者の場合、
相手の保険+この(自分のバイク保険)補償
・加害者で自分も怪我した場合
自分のバイク保険からの補償
が受けられるということでしょうか?
搭乗中のみ担保でも8万なのでかなり痛手。
237774RR:2007/01/20(土) 22:34:21 ID:kqlw5H6d
>>236
別に交通傷害保険でも入ればいいじゃない
238774RR:2007/01/20(土) 23:22:34 ID:uJg7qd3N
>>236
あまり深く考えなくていい。人身傷害は「バイクに乗ってる時の怪我の治療費を保険会社が
払ってくれるもの」と覚えておけばいい。もちろん、慰謝料・交通費・休業補償なんかも
払われる。
239774RR:2007/01/21(日) 00:34:49 ID:T7/yerHI
あれ?三井ダイレクトは三井物産出資でなかったか?
240228:2007/01/21(日) 01:22:48 ID:KL8tkUMk
>>236
だいたいそんな感じです。

基本的には、自分の過失分を補填してくれる保険です。
ですから被害者の場合で、相手から100%の補償が受けられる場合は人身傷害からの支払いはありません。

ただ、被害者なんだけど相手が払ってくれない(相手無保険等)場合、人身傷害からの支払いになり、
後に保険会社が加害者に求償します。

自損事故との一番大きな違いは、実損で支払われる点です。
たとえ1日10万円の治療費がかかっても補償金額までは、保険で払えるんです。

とは言っても、8万円の差は大きいですね。
搭乗者と自損事故で、ある程度は対応はできるので後は懐次第でしょうか。
自分の場合は30歳以上・20等級なので人身3000万付けて、3万ちょっとで済んでるんです。
241774RR:2007/01/21(日) 01:49:02 ID:np6+bC/h
>>239
大部分は三井物産が出資してて、三井物産の連結子会社。
242774RR:2007/01/22(月) 08:38:27 ID:gmxkf6jY
三井グループだから三井住友が出資していてもおかしくはないけど母体は物産。 
業停コンビの一角が直で経営してたら安さにつられた連中はそれこそ目も当てられない。
243774RR:2007/01/22(月) 18:23:19 ID:e41e+EaD
去年に事故って人身扱いになってたんですけど、
今日相手の保険会社から「治療費・通院費」を振り込んだ旨の葉書がきてた。

保険金って物損と治療費と慰謝料で別々に支払われるものなんですか?
244774RR:2007/01/22(月) 19:57:20 ID:WLPkDF/M
>>243
対人の治療費と慰謝料は「怪我の治療」が終了しなければ保険金の額が確定しない。
物損は修理見積もりさえ取れれば、すぐに保険金が払える。

そういう違いがあるため、答えとしては「別々に支払われる」ってことです。
245774RR:2007/01/22(月) 22:52:16 ID:e41e+EaD
>>243
なるほど。ありがとうございました。
246774RR:2007/01/23(火) 00:59:50 ID:cHPR8fBc
同じ補償内容なのに保険会社によっては倍近く値段の差があったりするのはなんなの?
東京海上だと8万なのにアクサダイレクトだと4万だった
247774RR:2007/01/23(火) 03:19:19 ID:+Pis9YIm
ちょっとお聞きしますが任保のなかに搭乗車傷害ってのが
ありますよね。これって、自分のケースの場合一日2,000円
が出るみたいなんですけどこの場合例えば治療に二ヵ月
かかって、通院が30回だったとしたら、30×2,000でいいの?
248774RR:2007/01/23(火) 13:37:17 ID:DSwe+MCI
>>246
同じラーメンなのに、カップ麺だと1杯200円なのに、ラーメン屋だと500円の値段差があるのは
どうしてなの?

>>247
基本的にはそういう計算なんだけど、保険会社によっては「当社基準では〜」とか言って日数が
削られたりする。そもそも、搭乗者傷害保険の支払い根拠は「通院し、かつ日常生活に支障の
あった日数について支払います」ということなので。どこの保険会社も同じようなことがパンフやHP
に書いてあるから見てみ。
249774RR:2007/01/23(火) 21:25:00 ID:+Pis9YIm
通院した分をきっちり搭乗車傷害金をもらうには?
250774RR:2007/01/23(火) 22:44:07 ID:DSwe+MCI
>>249
通院した日数分をきっちり払ってくれる約款の内容にしている保険会社を探すw
251774RR:2007/01/24(水) 00:15:08 ID:uZn0Rzsh
普通に通勤とかしたらそれはもう日常生活に戻れているということで、
うちの会社では払わないよ。まじで。
252774RR:2007/01/24(水) 01:31:29 ID:Dbn3rd2F
もめたことは?
253774RR:2007/01/24(水) 03:18:21 ID:hTjw8bpv
頻繁に声はかけてるんだが
もめた事は一度もないね。
大抵飯だけ食ってバイバイだね。
254774RR:2007/01/24(水) 09:39:56 ID:uZn0Rzsh
当然もめるよ。
でも払わない。
まじで。
255774RR:2007/01/24(水) 11:51:36 ID:Dbn3rd2F
係争したらどうなるんでしょうか?
256774RR:2007/01/24(水) 13:47:23 ID:bIw4pzd/
係争ってのは裁判にってこと?

後遺障害部分の級別認定を巡って係争することは良くある話なんだが、
塔傷の認定日数を巡っての係争は聞いたこと無いなw 
257774RR:2007/01/24(水) 14:29:51 ID:Dbn3rd2F
じゃあ基本的には保険会社のいいなりかあ…

搭乗者傷害の日数に関して公的な機関に相談しても無駄なの?
258774RR:2007/01/24(水) 17:09:14 ID:uZn0Rzsh
>>255
裁判沙汰になっている人も居る。
でも、搭乗者傷害の医療保険金なんてお見舞金みたいなものだから、
裁判で勝ってもさほど得しないよ。多分。
ということで、うちの顧客は殆ど泣き寝入り。
つっても、大体はゴネ通院が大半だけどな。
259774RR:2007/01/24(水) 19:19:22 ID:bIw4pzd/
>>257
擦過傷で2日通院とかなら、きちんと2日分払う。揉めない。
揉めるのは、鞭打ちなどの他覚症状の無いものの通院。
気合入れて毎日通院しても、無理なもんは無理w
約款に従って払うだけじゃないの、保険会社は。
260774RR:2007/01/25(木) 17:28:40 ID:QkTUmsZ0
保険に入って(保険料は年払い)数か月後に誕生日が来て年令条件が変わった場合
すでに支払っている保険料は幾らか返ってくるんでしょうか?
261260:2007/01/25(木) 17:34:59 ID:QkTUmsZ0

自己解決しました。
スレ汚しスミマセンでした。
262774RR:2007/01/26(金) 15:55:29 ID:uN0zmcD5
大学生で、原付を購入しようと思っています。父は車を所有し、ファミリーバイク特約も可能ですが
今後独立するので、自分で保険に入ろうと思います。必要なのは、自賠責と任意保険でHPを見つつ
見積もりをしてみました。1年間に限定すると、自賠責の8k+共済任意の8kで原付に乗れますよね?
自賠責はどこも同じ価格なので問題ありません。妙に安いのですが共済の保険で不自由することはありませんか?

なお、自分の身に付いての保険は別途考えたいと思っていますので、計算に入れていません。
自損に関しても中古の原付なので不要と考えています。
263774RR:2007/01/26(金) 16:03:00 ID:h5FG59Ln
未婚なら別居してても補償の対象なんだから
ファミバイでいいじゃん。
264774RR:2007/01/26(金) 16:17:19 ID:+bGGXeri
>>260
補足するが95歳の人でも全年齢や21歳以上とか
条件を選べるので誕生日が来ても改めた変更契約を
交わさなければ返金は無いよ

>>262
自賠責は最大5年契約まであるので長期に乗るなら長期の割引を
使うと年当たりは恐ろしく安くなる

>>263
彼女や友達に貸したら
265774RR:2007/01/26(金) 17:51:50 ID:o/zdB/cx
現在20歳でバイクを買おうか検討しているのですがあと約半年で21になります。任意保険会社によっても金額が違うとは思いますが21歳以上と未満ではどの程度料金に差があるのでしょうか?
266774RR:2007/01/26(金) 18:08:59 ID:XR1tWjkL
>>265
そんなのは、入る条件によってかなり違ってくるし。
インターネットで見積もりしてみては?
267774RR:2007/01/26(金) 18:17:56 ID:+o/w9KPM
>>264
知ってるよ。
268774RR:2007/01/26(金) 19:39:46 ID:F3T02XtS
>>265
ざっくり言うと半額
269774RR:2007/01/26(金) 23:51:23 ID:4rWO6FhO
>>264
>彼女や友達に貸したら

彼女や友達が自分の原付で人轢いて、
運行供用者責任を問われたときは対人賠償は効くんじゃないの?
270774RR:2007/01/27(土) 00:03:41 ID:ivFieBaY
その保険による。

自分しか出ない保険だったら、友人でも家族でも出ない。
その代わり保険料は安い
271774RR:2007/01/27(土) 00:08:00 ID:Qikpgu93
>>269
ファミバイで出ると思うか?
駆け込んで養子縁組か?
272774RR:2007/01/27(土) 00:10:14 ID:IfCNsnuh
>>262
その「共済の保険」とやらの補償内容が書いてないことには判断しかねるよ。

>>265
年間で4割くらい安くなると思ってたらいいんじゃないか? もちろん保険会社により違うけどw


>>269
ファミバイの被保険者の範囲は、賠償被保険者とその同居の家族、別居の未婚の子まで。
彼女や友達は対象外。
自賠法と対人保険をごっちゃにして考えてるだろ?
273774RR:2007/01/27(土) 00:55:56 ID:xnLKxi23
>>272
運行供用者責任は対人賠償保険でも一緒だよ。
被保険者の所有に起因して賠償責任負ったときは対象。
でも対物や自損は対象外。
彼女や友達の損害は知らんぷりしてしまえばいい。
いやいや鬼畜だ。
274774RR:2007/01/27(土) 01:24:44 ID:pHlhJtL5
>>272
その「共済の保険」とやらの補償内容がわかってたらそもそも質問しませんね>>262
275774RR:2007/01/27(土) 05:33:37 ID:cHQezw00
いまいちわからないことが。
@他車運転特約は契約内容に基づき保障する、となっているが「搭乗者傷害」と
「人身傷害」も担保するのか?
搭乗者傷害は「被保険自動車」のみとなっているが他車運転特約は
「契約内容に基づき」となっている。??
A人身傷害には歩行中も担保するいわゆる「ワイドタイプ」と
被保険自動車搭乗中のみ担保のいわゆる「スリムタイプ」があるが、
仮に@がOKである場合「スリムタイプ」でも担保されるのかどうか?

約款をよく読んだがどうにもわからなかった。
Aにおいてはスリムタイプが歩行中を除くのみなのか、
契約自動車搭乗中のみ担保ということは他車運転の範囲まで削るという意味なのか。

というのも父はワイドタイプの人身傷害、母はスリムタイプ、別居の未婚の私はスリムタイプ。
この場合、私が他車を運転した場合父の保険の他車運転を使うとAの問題は解決する。
しかし単純に歩行中の事故の対策として父の保険のワイドタイプ人身傷害をあてにするのはいいが、
等級に影響が出る可能性(自分に過失割合が発生した場合)がある保険の使い方はしたくない。
そこはあくまで自分で責任を持ちたいのでその場合Aの答え次第でワイドタイプにする必要が。

SC、代理店の詳しい人、または知識のある人教えて下さい。
276275:2007/01/27(土) 05:41:41 ID:cHQezw00
ぐはーー!間違えてバイク板の方に書いてしまいました。車での話なのでスルーして下さい。
保険の内容はたぶん一緒でしょうがスレ違いになってしまいます。
本当に申し訳ありませんでした。
277774RR:2007/01/27(土) 09:54:45 ID:rUqcAL0o
基本的に他者運転は対人、対物、自損事故だな。
人身傷害は他人の車だと補償される。
保険会社によって他人の車の規定は違うかもしれんが。
あと、用途や車種でも限定されるな。普通。
搭乗者傷害は他の車ではアウト。
278774RR:2007/01/27(土) 13:36:59 ID:FVQAuPTb
>>262です。
最初に断ったようにファミリーバイク特約は色々と考えた結果、選択しないと決めてそのように書きました。
自賠責が5年だと安いなどHPをみてわかる情報ではなく「妙に安いのですが共済の保険で不自由することはありませんか?」
の部分を強調して再度お聞きします。こればっかりは、実際に加入した経験のある方に聞かないことにはわかりません。
279774RR:2007/01/27(土) 14:01:21 ID:Qikpgu93
>>278
そういう個別の問題は担当者に寄ったり被害者、加害者
で受け止め方が違うからね

基本的にどんなシステムでも無制限を選択すれば
サービス品質にかかわらず何百人殺して何十億のビルを
破壊してもOK
裁判で判決された損害賠償責任は全て肩代わりしてくれる

きみがどうしても知りたい共済ってのはどんな共済?
民間任意保険との等級持ち越し協定を結んでいることは
重要だよ
280275:2007/01/27(土) 16:59:18 ID:cHQezw00
>>277
書き間違えというか板違いにもかかわらず親切にありがとうございます、
とてもよくわかりました。
281774RR:2007/01/27(土) 17:24:45 ID:5e5536eG
>>279
>基本的にどんなシステムでも無制限を選択すれば
>サービス品質にかかわらず何百人殺して何十億のビルを
>破壊してもOK

ですよね、任意の保険として当然あるべきサービスは受けられますよね。
全労済の共済です。
282774RR:2007/01/27(土) 18:11:54 ID:QVrtXiV7
漏れは最近、全労災の原付保険入ったよ
対人無制限、対物500万(免責0)、自損1500万、無保険車2億円の最低保証で
年間7240円で安いのは良いんだが原付保険には等級が無いってのが痛いな
(二輪にはある)。あと人傷付けたら保険料が一気に倍額以上になる。

なんか自分の保険を育てられない(等級を上げられない)のは
寂しいもんだ。他社の保険に移りたい時に後悔するかも。

ちなみに全労災のマイカー共済はHPから資料請求しても
車保険のパンフしか来ず、バイクの申し込みが郵送で出来なかった。
だから窓口に行って申し込んできた。窓口にはバイク版の
マイカー共済のパンフがあったよ。窓口は基本的平日しか開いてない。
283774RR:2007/01/27(土) 23:20:55 ID:UH8wDbgn
>>282
参考になります。確かに人傷付けると3万近くになりますね。
自分の資料請求したことがありますが、HPの紙面版みたいな感じでした。
平日に直接窓口に出向いてみます。
284774RR:2007/01/28(日) 00:10:29 ID:8N6wfipO
20までは全労済で安く済ませて、21から他の民間企業も安くなるので移動します。
285774RR:2007/01/28(日) 01:10:04 ID:8N6wfipO
okwaveで全労済の保険をみてきました。
今はどうなのかわかりませんが、ちょいと評判も落ちるようですね。
まぁしかし、これでも任意保険は任意保険ですから、事故があった時は
相手さんの保険会社と話し合った上でケチるんでしょうか。
286774RR:2007/01/28(日) 01:23:34 ID:G1ikOMy1
>>285
出し渋ったって1円も払わなくたってOKなんだよ
相手が怒りの頂点に達して加害者を民事訴訟で訴えて
裁判所から支払い命令がきた額は契約限度額内で
加害者に変わって必ず払わなければならない契約なんだから

つまり契約者は無制限なら最後まで1円も払う必要はない
ただ被害者から請求が多少がうるさいだろうけど
自らに降りる搭乗や人傷の出し渋りはあきらめるしかない
安くてサービス満点言うことないなら誰も高い保険なんて
入らないんだから

事故は年に1回必ず起こすわけでもないし必ず加害者でもないし
必ず自賠責を上回るわけではないので
最後の最後に頼れる保険を賭けておけば預貯金、財産、生涯賃金
相続財産は守られるのだから高望みをしなければ
激安対人対物無制限だけでOK
287774RR:2007/01/28(日) 01:31:19 ID:WTVPKse3
全労災って対物500万までしかできっぽいね
見積もりで選択できないだけ?
288774RR:2007/01/28(日) 03:01:36 ID:7O9kSPOB
携帯からですがありがとうこざいます。
出し渋りも保険会社間の問題でこちら側には影響ないですからね。
無保険はさすがに怖いので、当然避けますが
最低限のサービスを受けられるなら構いません。
保険関連はややこしいのですっきりしました。

安全が第一ですが、万が一にも死亡事故を起こしても
自分の財産に関わらないだけでも安心です。
対物は…500万円の限度ですが
相手が車ならこちらの被害が大きくなるし
仮にバイクだけが吹っ飛んで被害を与えても
相手が物なら納得して、渋々支払います。
まぁそんなに高価なら相手側も保険に入ってるだろうし
そちらの保険を使いながら、その負担金を
こちらが受け持つ形で対応してもらえそうですが…。
289774RR:2007/01/28(日) 03:07:14 ID:7O9kSPOB
>>287
少なくとも原付だとそうみたいです。
想定としては、吹っ飛んだバイクがバスの下に入り
炎上すると500ではとてもきかないとか。
290774RR:2007/01/28(日) 04:20:32 ID:G1ikOMy1
2chでよく店舗に突っ込み爆発炎上でビル崩壊とか
何を壊したらとか極端な例を出す心霊商法みたいな
保険勧誘をすることがあるが

実際原付で1万回も事故を起こせば100回くらいは高額車両に
突っ込んだり潜るかもしれないがそのうち2回くらい発火も
するかも知れない
しかし簡単に火は消えるかもしれないし車両を移動して
事なきをえるかもしれない

のべ何百万台が縦横無尽に走り何十年に1回くらいの事例で
保険に加入していたのではきりがない
統計的に見て原付の500万以上の物損賠償は非常に確率は少ないし
最悪1000万でも500万を自己負担できないこともない

賠償金なんて実際収入や財産の限度を超えた支払いはしなくても
OKだし最低限の生活保障金額以上の差し押さえは認められていない
超低い確率で高額賠償判決を得ることより任意保険の利かない
日常生活や町中でうっかりした過失によって他人に傷害を負わせたり
致死にいたらせる確率のほうが高いとも言える
あらゆる可能性や心配事に湯水のごとく保険料を支払うことは
利口とは言えない

だが俺は値段がそう変わらないので対人対物無制限だ(w
291774RR:2007/01/28(日) 06:37:11 ID:CbeB/z6I
悪いことは言わん。対人、対物は無制限にしときなさい。
金銭上だけは何人轢き殺そうと、何億ブッ壊そうと保険屋が
肩代わり。見方を変えれば非常においしいね。保険って。
292774RR:2007/01/28(日) 10:23:46 ID:7O9kSPOB
対物はあんまいらんけど
自分も相手のためを考えても対人は無制限が良いや。
293774RR:2007/01/28(日) 11:12:37 ID:DAQrVLv9
そういえば以前、大抵の保険は合法な改造でも断られると載っていたが、
AIU、アクサは問い合わせたところ、問題ないと言っていたから、
外資系に関して言えば、問題無い様だな。
294774RR:2007/01/28(日) 13:40:21 ID:3CrUAHSa
対物ってさ、バイク保険だと1000万だろうが無制限だろうが
保険料が年間数十円しか変わらんかったりするよね。

じゃあ最初から対物無制限だけにしとけばいいのに
ようわからん。誰が教えて栗。
295774RR:2007/01/28(日) 14:06:17 ID:J1lB/Bo1
新規で大型バイクの保険に入りたいのですが4輪の任意保険とセットになるような
ものはあるのでしょうか?

そもそも2輪は2輪で入ったほうがいいものなのでしょうか?
296774RR:2007/01/28(日) 15:29:44 ID:yiiH/lDh
対物 無制限賛成です。
保険って万一の事考えて入る訳だから、年間の差額考えたら絶対無制限でしょ。
万一、損害額が保険金額超えたら保険会社は示談できないしね。

>>295
大型バイクは、単独の保険しかないですよ。
車とバイクの合計で3台以上あれば、1契約にまとめて少し安くなるけど。
297774RR:2007/01/28(日) 15:47:21 ID:yiiH/lDh
>>278
共済でも、普通の事故でお互いに保険会社同士の話になれば特に困ることはないでしょう。

本当に困るのは自分が100%被害者なんだけど、相手が無保険なんて時ですよ。
過失がないと自分の保険会社は動いてくれないし、結果素人同士の話し合いなんて事になります。

通販や共済は、代理店の様な担当者がいないので親身になっての相談も難しいでしょう。

本当に困った時に頼れる所で入るべきだと思います。
298774RR:2007/01/28(日) 17:12:17 ID:7O9kSPOB
万が一の事故に答えてくれればいいけどね。
金も土地もあるし。
299774RR:2007/01/29(月) 01:43:27 ID:Qzh5+9d7
>>297
相手が無保険だった場合に補償する特約もあるでよ
300774RR:2007/01/29(月) 14:50:40 ID:mur9nBJ5
>>298
なら保険入らなくていいんじゃね

>>299
無保険車は、後遺障害とかじゃなかったかな。
休業補償とか慰謝料請求とかは物損は自分で交渉になるでしょう。

車両保険と人身傷害付けてれば何とかなるけど、二輪でそこまで付けてる人少ないんじゃないかな。

301774RR:2007/01/29(月) 15:36:39 ID:N4Iz9e3l
>>300
対人に3億は出せない
対物で3億請求する会社があったら、むしろ見てみたい
302300:2007/01/29(月) 16:08:31 ID:yi5SZXui
>>301
何?3億って
何に対しての話?
303774RR:2007/01/29(月) 17:40:28 ID:ZGCKcLbg
バカが1人
304774RR:2007/01/29(月) 19:50:13 ID:La98wjm8
アクサの中の人っている?

去年一度見積もりしたからさ、電話かかってくるのとかはある程度予想してたんだよ。
それはいいが、
留守電でも、自分が何処の何者で、どういった理由で電話をしたのかくらいしゃべれ。
無言で切るな。それでも企業か。無言で切ったらわからないと思うなよ。
305774RR:2007/01/29(月) 22:26:43 ID:Iie07oS/
任意保険の満期があと一ヵ月なのですが、保険会社に電話で更新できますか?
306774RR:2007/01/29(月) 22:41:50 ID:MwMv5MlY
できません。うちの保険に入りませんか?
307774RR:2007/01/30(火) 01:39:06 ID:GCBBqil7
対人対物無制限で搭乗1,000万ファミバイ(自損付)
で契約してきた。本当は人傷付けたかったけど保険料が1万超えちゃうので断念。

来年になれば等級上がって保険料安くなるから人傷付ける予定だけど、
今年一年間は不安で一杯だ・・・、
代理店の人は人傷やたら勧めてたけど、コレで良かったのかなぁ
308774RR:2007/01/30(火) 01:49:57 ID:5Fuj9wuA
人傷って何?
搭乗者に1000降りるんでしょ?
あ、これは死亡か障害の時だけって事?
怪我には付かないってことかな。
309774RR:2007/01/30(火) 01:55:33 ID:Z/Ufe0kL
交通災害共済にでも入っとけば?
310774RR:2007/01/30(火) 01:57:18 ID:Z/Ufe0kL
>>308
ファミバイ特約では搭乗者保険はでない。
311774RR:2007/01/30(火) 03:41:17 ID:S8CtY5DN
通院日額2000円。
失敗した。
もっといろんな保険入っておけばよかった…
312774RR:2007/01/30(火) 09:22:24 ID:indTEpg1
バイクの保険に新規で入るときは、クルマの保険の等級が引き継がれないらしいんですが、
クルマで死亡事故起こしてても6等級から入れるんですか?
313774RR:2007/01/30(火) 09:39:55 ID:nRhTQ+11
YES
314774RR:2007/01/30(火) 16:44:02 ID:0ERM7akW
特別危険料率適用予告通知を受け取ってると断られるかも。
315774RR:2007/01/30(火) 19:15:00 ID:6BZcQuCl
特別危険料率適用予告通知って一度もみたことがないのだが、
どうやったらだされるんだろう。。。
316774RR:2007/01/30(火) 20:20:11 ID:yQwf/tGy
特別危険料率適用予告通知でググったら一発で出される条件が出てきたけど
それでも受け取らなかったっていうこと?
317774RR:2007/01/30(火) 20:57:44 ID:J7IUsHrQ
>>309
あれ良さそうなんだけど、実際おりるもん?
誰か怪我してもらった人いないかな。
318774RR:2007/01/30(火) 21:14:35 ID:PjKMj9Hr
改造の有無ってのがあるけど、改造ってのはどういうのをさすの?
例えばレストアした旧車でキャブを変えてあるようなのも改造なんでしょうか?
319774RR:2007/01/31(水) 00:27:42 ID:eAGPAny2
特別危険料率適用予告通知までだして、引き受けようとする意味がわからんのよね。
普通解除できないまでも、引き受けなきゃいいだけの話じゃん。
320774RR:2007/01/31(水) 09:55:34 ID:f0QBJwlS
分割で銀行引き落としできる会社ありますか?
どの会社もクレジットカードのみ分割できるみたいです。
一括で払えない貧乏者は入るなって事か。泣
321774RR:2007/01/31(水) 09:56:58 ID:F9PlxpjR
>320
ネットで契約を考えるからでしょう。
代理店で契約すれば、どこでも銀行引き落としの分割でできる。
322774RR:2007/01/31(水) 12:40:58 ID:9CuxkVPw
夢店で損保ジャパン
自賠責二年目は分割にしたよ

今は金困ってないから即金だが
323774RR:2007/01/31(水) 14:24:36 ID:7yQeH4EE
>>319
そういう特殊な条件でも受けなきゃならん契約があるってことだな。
普通は代理店の判断で断っちゃうもんだけど。

>>322
自賠責は分割できないよ。なにか勘違いしてる?
324774RR:2007/01/31(水) 19:28:14 ID:8Xo7L3Zk
しかもヤクザ火災・・・
325774RR:2007/01/31(水) 21:05:35 ID:agLyMVcx
自賠責ったら強制のほうか
任意だな
326320:2007/02/01(木) 01:21:38 ID:XmI8cS/P
みなさんありがとうございます。
店頭に行ったら銀行引き落としの分割できました!
327774RR:2007/02/01(木) 19:39:07 ID:R/jf9twF
某大手損保の営業マンとして大学のサークルの仲間が
勤めてて、もし事故った後、保険金払い渋りだの問題に
もし巻き込まれた場合、そいつがその担当者に話つけてやるって
言ってくれてるんだよ・・・そこまでできるなら
大手の中でもその損保に入った方がまだ安心なのかな。
328774RR:2007/02/01(木) 19:44:04 ID:3VC9/t9v
ヒント:虚勢
329774RR:2007/02/01(木) 22:15:52 ID:n8OtX6Uj
質問なんですが。
現在二十歳でこれから保険に入ろうと思うのですが、
どこかオススメの保険会社ってありませんか?
330774RR:2007/02/01(木) 23:25:06 ID:be4+Tgu/
>>327
「話聞いてみたけどさ、これは払い渋りじゃないよ。君の保険に対する知識不足が原因で
払い渋ってると思い込んでるだけさ」と諭される方に100カノッサw


>>329
現在21歳でバイクを買おうと思っているのですが、どこのメーカーが良いですか?w
331774RR:2007/02/02(金) 00:03:39 ID:Ut0D5WlJ
>>329
ぶっちゃけどこでも似たようなもん。
332774RR:2007/02/02(金) 01:30:54 ID:42a0LGwI
サークルの仲間はその大手損保の役員でもしてるのかと。
払い渋りが一兵隊の力でどうにかなるとは思えないが。
333774RR:2007/02/02(金) 02:25:45 ID:y6jEgbTX
言っておくが営業マンなんぞ、事故のトラブルには糞の役にもたたん。
営業は事故処理に口出しできんしな。営業畑のみなら知識も全くない。
人によってはそんな奴が間に入るくらいなら直接担当と話せるダイレクトを
選択する人だって居る。

事故処理がうまくいくかどうかは正直 「運」 だ。
334774RR:2007/02/02(金) 11:20:20 ID:dG+u9PL3
ソニー損保を車で利用していて9等級でした。
250CCのバイクに引き継ぎたいのですが、可能でしょうか?
もし可能だとして、他の保険会社にも等級を引き継げますか?
335774RR:2007/02/02(金) 11:27:42 ID:Nkychf+8
「よくある質問」を読め。
336774RR:2007/02/02(金) 12:21:10 ID:dG+u9PL3
250cc新規で31歳 車両保険付き この条件で最も安いのはどこでしょうか
337774RR:2007/02/02(金) 12:25:28 ID:Ut0D5WlJ
つ 見積り
338774RR:2007/02/02(金) 14:01:56 ID:L7p61eph
おまい、31にもなって厨房丸だしだな。
少しは自分でどうにかしようとは思わないのか?
339774RR:2007/02/02(金) 15:23:06 ID:7xDrKgvc
340774RR:2007/02/02(金) 15:39:44 ID:Y1MngAth
>>336
車両保険は車輌の査定状況や免責に盗難云々で価格は
大きく変動するので何処が安いかデータをもつ識者はいない
と思うよ
君のバイクが来週買う新車か戦前のビンテージなのか解らないし

バイクの保険は自動車と違いどこも同じ条件なら
横並び価格と言ってもOK
安いところは人傷がなかったり対物がせこかったり
金額の大部分が車両保険に喰われるので各社見積もった方が良い
盗難保険は任意と別に入るのも経済的かもよ

341774RR:2007/02/02(金) 17:22:16 ID:dG+u9PL3
>>340
とても参考になりました。
お優しい方ですね。 ありがとうございます!
342774RR:2007/02/02(金) 18:48:33 ID:rnBnMlhV
中断についての質問です。
1年4ヶ月ほど乗って(7等級)中断すると、再開したときには7等級+4ヶ月の分は引き継げるのでしょうか?
保障を下げて保険料を抑えるやり方ができないので分かる人がいれば教えて下さい。
343774RR:2007/02/02(金) 19:02:53 ID:V9gF259y
>>342
7等級で中断したんなら、7等級からスタートだよ。
4ヶ月だろうが11ヶ月だろが関係ないです。
344774RR:2007/02/02(金) 19:03:48 ID:V9gF259y
>>340
>盗難保険は任意と別に入るのも経済的かもよ

二輪車の任意の車両保険で盗難を担保する会社を俺は知らない。
345342:2007/02/02(金) 19:27:32 ID:rnBnMlhV
>>343
ありがとうございます
2年になったときにでも保険会社をかえます
346774RR:2007/02/02(金) 23:25:12 ID:Y1MngAth
>>344
新車を買うほどの掛け金を払っても良いなら受けて
くれると思うよ
代理店に交渉してみ
新車のミニカーでも盗難込み車両保険入れているから
吊しで販売して無くても交渉すれば見積もりすると思う
約款は自動車に準じて流用できるので
あとは価格次第

自動車の一般車両保険価格は割引無しで大衆車10%くらい
かと思うので30-50%払えば断らないとおもうよ


347774RR:2007/02/02(金) 23:39:11 ID:V9gF259y
>>346
あのなぁ、代理店が判断する問題じゃなくて、約款の問題なの。
約款に「二輪車の車両保険は盗難は不担保とする」と書いてあるんだから、代理店サイドに
金を積めば引き受けてくれると言うレベルの問題じゃない。

新車のミニカーってのは、俺は引き受けたこと無いけど、四輪車の保険約款が適用できる
んじゃないか? そうなると二輪車とは違う。

つーかさ、346さんは保険料の算出って代理店が勝手に設定できるとか思ってない?
実態は、保険会社のソフトをそのまま代理店は使用しているだけ。料率なんていじれないよ。

ちなみに、勝手に保険料を設定して、勝手な金額で領収書を切っても、契約を入力する段階で
弾かれる。よって保険証券が作成できない。


代理店が勝手に「保険料相当額」を手元に入れてたら? 発覚したら代理店解除だなw
348774RR:2007/02/02(金) 23:48:05 ID:BEJ3JC0n
使い込み
349774RR:2007/02/02(金) 23:48:59 ID:Y1MngAth
>>347
代理店と契約する人はいないでしょ?
本社がOKだせばOKなんだから
ミニカーは原付準拠で契約だよ

盗難保険は単体でもあるのだから任意とセットで顧客に
出すことも代理店裁量で不可能ではないし
350774RR:2007/02/02(金) 23:58:10 ID:AG25+Vve
>>347
保険約款上は
「二輪自動車・原動機付自転車に関する盗難危険不担保特約」を付帯しなければいいだけの話だろう。
ソフトが特約外すのに対応しているかは知らんけど。
351774RR:2007/02/03(土) 00:13:56 ID:IvevkqqC
>>333
そうなのかー。会社の中で営業の力が圧倒的に強い会社だから
ある程度話はしてやれるって聞いたもんでね。
あと、聞いた話じゃ例えばディーラー関係のお得意さんが事故ったときは
営業の力で、一般人の事故ならまず支払わない激甘な事故処理して
たくさん保険金出したとかいろいろ聞いたりしてるから
結構裏では汚いことやってるなと思ったんだけどね。
352774RR:2007/02/03(土) 00:17:59 ID:e3NnxOd+
>>349
代理店と契約するんだよ。

二輪盗難保険は、個人代理店じゃ受けさせてもらえない会社が多いのでは
二輪販売店とか特別な理由がないと・・・

353774RR:2007/02/03(土) 01:25:34 ID:u02cAZBJ
>>349
契約の締結権は代理店にあるよ。
本社がOKだせばOKだが、約款の変更が必要になるね。
特例でどっかの保険会社でミニカーの車両保険を盗難担保で受けたかもしれないけど、
それを通例として語られても、このスレを見る人は困るだろうよ。

>盗難保険は単体でもあるのだから任意とセットで顧客に
>出すことも代理店裁量で不可能ではないし

それってどこの保険会社のなんて商品?
レッドバロンの盗難保険くらいだろ、それに当てはまるのは。バロンの代理店のみだな、それができるのは。
そういう特殊な事例を通例として語るのは、このスレ向きの話じゃないと思うよ。


>>350
そりゃごもっとも。
付帯しない契約の引き受けはできないし、保険料計算もできないけどね。(うちの会社のソフトは)



でさ、よーく考えてくれ。

二輪車の盗難って全国でものすごい台数・ものすごい被害金額が出てるのは知ってるよね?
そんなリスクの高いことに保険会社は手を出さないよ。営利を追求する会社である以上、採算の
取れない保険は引き受けない。保険料率を上げて引き受ければいいじゃないかという話もある
ようだけど、そうなるとヘタすりゃ新車価格と同額もしくはそれ以上の保険料になりかねないよ。
保険会社にとっても契約者にとっても、そんなアホらしい話はない。保険として成立しても商品と
して成立しない。だから二輪の車両保険は盗難不担保なわけ。
354774RR:2007/02/03(土) 03:21:56 ID:amKLhhfo
>>351
車両保険は別だ。
車両保険は相手関係なく自分のところが出すか出さないかだから、
もしかすると営業が損害担当に働きかけて多少どうにかなるのかもしれん。
なにせ、自動車販売店かつ代理店だったら、払った保険金は自分の所に
返ってくるようになるからね。修理や新車購入で。
355774RR:2007/02/03(土) 15:11:27 ID:nt/abDkX
小難しいこと言わないでJBRとかの盗難保険を別に付けるのはダメなの?

代理店でも本社でもいいけど、そこまでしてねじ込んだ上に
高額な保険料を支払うほどのメリットがあるとは思えないけど。
356774RR
JBRってこれだろ?
ttp://www.jbr819.com/
これって盗難保険じゃなく「盗難補償」だからね。
保険は金融庁の認可が下りないとできない事業だから。

車両保険と違うところ
・盗難に遭って保険金を貰うと契約が終了する。車両保険は保険期間であれば何度でも補償する。
・再購入にかかる金額をバイクを購入する店へ補填する。車両保険は保険金のみを貰うことが可能。