【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
中国の新大洲本田摩托有限公司にて生産されるTodayと
その兄弟車Dio・Dio Cestaの為のスレです。

◎前スレ
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/

◎尚、下記のテンプレは前身スレであるTodayスレ
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083256226/
より多くの部分を引き継いでいる為、Today中心となっておりますが
Dio、Dio Cesta乗りの方にも参考になると思われます。
(人柱報告キボン)

◎共通装備
コンビブレーキ/大容量22リットルメットイン/低燃費4ストエンジン

HONDA公式サイト
ttp://www.honda.co.jp/motor/
Today
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/Today/index.html
Today デラックス
ttp://www.honda.co.jp/news/2006/2060201-today.html
Dio
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio/index.html
Dio Cesta
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/dio_cesta/
2774RR:2006/11/12(日) 05:11:42 ID:UUQghDB3
◎過去スレッド1
(1) ホンダ、99800円で原付スクーター発売
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026811908/
(2)【激安】ホンダ Today 94800円【原付スクーター】
 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029779387/
(3)【激安】ホンダ Today 94800円 3台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10339/1033919086.html
(4)【激安】ホンダ Today 94800円 4台目【スクーター】
 http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10390/1039076115.html
(5)ホンダ Today 5台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064765615/
(6)ホンダ Today 6台目 【94800円スクーター】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077548371/
(7)ホンダ Today 7台目 【94800円スクーター(税別)】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083256226/
(8)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089692371/
(9)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part2
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095140701/
(10)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part4
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102862504/
(11)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107181758
(12)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114857032/
(13)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121248344/
(14)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131726310/
(15)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131783427/
3774RR:2006/11/12(日) 05:12:57 ID:UUQghDB3
◎過去スレッド2
(16)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141542202/
(17)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149926610/
(18)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/
(19)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163275720/
(18)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155923944/
(19)【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163275720/
4774RR:2006/11/12(日) 05:14:22 ID:UUQghDB3
◎トゥデイ、ディオのリコール ・ 改善対策・サービスキャンペーン
スピードメーター (平成14年11月29日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/021129_993.html
制動装置 (平成15年9月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/030917_1045.html
燃料装置 (平成16年2月26日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/040226_244.html
オイルポンプ(平成15年6月20日改修開始)
ttp://www.honda.co.jp/recall/campaign/030620.html
加速装置(スロットルケーブル)(平成17年2月17日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/050217_275.html

◎その他
オイル交換方法
ttp://www.motosports.co.jp/scoil.htm
5774RR:2006/11/12(日) 05:14:55 ID:UUQghDB3
◎Todayの良い所
・価格が安い(メーカー希望価格94,800円)
・燃費が良い(リッター40〜45km、2stは20〜30kmくらい)
・排気が静かできれい(オイルを燃やさないので白煙が出ない)
・コンビブレーキ(前後連動ブレーキ)
・ゆったり発進(女性に優しい?)
・10色(スタンタ゛ート゛カラーのみ)のカラーバリエーション
・2stと違いオイル補充が不要。
 (但し定期的な交換が必要。初回1,000kmあとは3,000kmごと)

◎Todayの悪い所
・すこし遅い(4stでパワーが無いため最高速度55km/h加速も控えめ)
・すこし重い(2stと比較するとプラス4〜6kgほど)
・燃料計が無い(警告灯はあり、残り1リットルで点灯)*Dioにはあります。
・メットインがちゃんと閉まったかわかりにくい
・シートと本体の接合部が安っぽい
・メットイン中央の盛り上がりがファイルとか入れるときに少し邪魔。

◎改善要望(早めに対策してほしい箇所)
・キーが挿しにくい
・ヘンな形式のバッテリー(YT4L-BSでも可)
6774RR:2006/11/12(日) 05:15:54 ID:UUQghDB3
◎過去スレより。
一週間前後の放置でエンジンがかかり難くなる件について。
ピタハハタンとこのログ:
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095140701/#l19

 9 :リーマン@車両”管理”担当 :04/09/14 20:52:25 ID:WdsYir+S
     前スレにも有りましたがほんとこのバイクエンジンの掛かり悪くなりますね
     自分の会社ではリード50、リード100、スペイシー、あと
     トゥデイ50を複数台使ってるんですがトゥディだけ異常です。
     1週間放置で余裕で掛からなくなります。毎回バイク屋が引き取り
     修理してますが今度何が原因で掛からないか聞いてみます。
     (火はバリバリ飛んでるし、キャブのガソリン一旦抜いてもダメポでした)

 19 :リーマン@車両””管理””担当 :04/09/15 19:31:26 ID:7D0dNwbh
     原因がだいたい解りましたので報告します。
     どうやらこのバイク皆さんが言われてるように当たり外れがかなり有ります。
     特に初期型は、、、どうもバルブ関係が×で始動時に圧縮が漏れることが
     あるようです、バイク屋から聞いた対策はアクセルを思いっきり開けた状態で
     キックで掛けるwだそうです(たしかにこの方法だと一発で掛かります)
7停止しました。。。:2006/11/12(日) 05:28:23 ID:T102QMku
真・スレッドストッパー( ̄ー ̄)ニヤリッ
8774RR:2006/11/12(日) 05:49:38 ID:7bnJ5CrM
今では参考程度なトゥデイ改造まとめ@
1.紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2.ニードルをズーマーのC16A(16151-GET-003)に取り替える。
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
4.マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

※紫紋プーリーを付けた時、ノーマルのMJ73ではパワー不足。
※トゥデイのニードルC44AはMJ85番以上で、セッティングが出ない。
※ズーマーのニードルC16Aならば、パワフィルでもセッティングが出る。
  ※最高速を65以上出したければ、5g×3と6g×3にする。

・紫紋プーリー…………6800円(紫紋HPより代引で購入できる)
・メインジェット85……600円(京浜全ネジ 大、南海で購入できる)
・ズーマーのニードル…1000円(純正部品を南海で注文購入できる)
9774RR:2006/11/12(日) 05:50:39 ID:7bnJ5CrM
社外プーリーインプレ

・キタコタイプV…中低速重視設計で、ノーマルプーリーよりも角度が寝ている。
           WRの移動面は大きく深く、ノーマル並にデカくて肉厚なので、重けれど頑丈。
           5g×6個で平地60km/h+α、下りは平地70km/h弱。
           登り坂はノーマルプーリーよりも速い。

・武川プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは薄いので重量は軽い。
           5g×6個か4.5g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地65km/h位。
           下りは平地70km/h弱。

・紫紋プーリー…オールマイティー設計で、角度はノーマルと同じ。
           WRの移動面は大きく深く、直径はノーマルより小さく、厚みは普通で重量は軽い方。
           5g×6個か6g×3個+5g×3個がベストで、最高速は平地63km/h位。
           下りは平地70km/h弱。

※Z4用純正WR  22123-GT8-750 ローラーウェイトセット(5g×6個)
※キタコ・武川プーリー付属のスライドピースは糞なので、純正スライドピースを必ず使用する事。
※紫紋プーリー付属のスライドピースは結構長持ち、WRは寿命短い。
※ボアアップ+ハイギヤ時は純正プーリーのが使い易い。
 社外プーリーの最適化された低速性能は、ボアアップ後はもたついて邪魔。
 (ノーマルプーリーは低速側がハイギヤで、ベルトが下まで落ちなく為っている)
10774RR:2006/11/12(日) 05:51:36 ID:7bnJ5CrM
キタコ93.4tライトボアアップキット+武川スーパーハイギヤのセッティングデータ

駆動系・マフラー・キャブ・バルブSPはノーマルです。
(強化バルブSPは、廻さないため敢えて使いませんでした)
キャブセッティングは、MJ75(ノーマルMJ72)、SJ40(ノーマルSJ35)です。
エアスクリューもノータッチでOKです。

※「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」 をすれば、ボコツキもアイドリング不調も無い快適仕様です。
 (ブローバイガスを大気開放にしてエアクリ側を穴埋め、エアクリ内の仕切りゴムとホース2本を取り去る)
※レュギラーガソリンが使えて、セルも使えます。
 (MJ75以上はセルが廻らなくなります)
※ スーパーハイギヤは、ハンマーでスコンと簡単に抜けます。
 (武川ハイギヤと間違わないように)
※ノーマルプーリーが速くて乗り易いです。
 キタコタイプV・武川プーリーは、50用の低速域の設計が、発進でもたつく原因になります。
※中低速重視で走る限り、ブレーキ性能に不満は有りません。

最高速は80km/h+α、加速は時速65kmまでは一気ですが、その後はジワジワ伸びる感じです。
ノーマル2スト50スクよりは確実に速く、信号が青に為ってからの発進でも、余裕の加速です。
車の流れ(65km/h前後)に楽に乗れて、燃費は40〜45km/Lです。

最高速よりも中低速の乗り易いトゥデイを求めている人には、安くてベストな改造だと思います。
11777:2006/11/12(日) 09:52:45 ID:dU69Poko
最初から読んできたけど実際のところAF62にZ4のフロント
(フォーク、ブレーキ、ホイール)とリヤホイールはつくの?つかないの?
加工がいるの?いらないの?どっち?
12774RR:2006/11/12(日) 10:50:17 ID:5tDwam3c
純正の5.5gのWRはないみたいだから社外品を買おうと思うんだけど
どこのがオススメ?
13774RR:2006/11/12(日) 10:54:57 ID:3a12DFV0
todayにリード100リアホイール装着
Todayのリアホイールを外して,リード100のリアホイールを仮付けする。
若干センターが出ていないので センターから出てる分(測ってね!)の外周
(ホイール側のブレーキシューが収まる所の天辺)を、サンダーで削る。
心配なら加工出来る所に、何mm削って!と言えば良い。

todayフロントディスクブレーキ化(ZXフロントフォーク流用)
フロントはZXのステム径と一緒なので、そのまま装着可。
しかしステムの長さが若干短いので、Todayのノーマルハンドルを付ける場合は、
ハンドルの下をカットすれば、OK!(でも黒いカバーは付かない)
アルミプラケットで、バーハン化も可能。 ハンドルロックの位置も違うので、
穴を上に1cm程伸ばして空けDIO純正の位置は、一応、溶接で埋める。
Todayのフロントフェンダーは、干渉する部分をくり貫いて
ステーを付けてから、それをステムにボルトオン(要加工)

WR流用リスト
LIVEDIOZX AF35 SK50MM-1〜2 7.5g×6
LIVE DIO ZX AF35 SK50M-V.W 8.5g×6
スマートDIO AF56 SKX50 1〜3 6.0g×6
14774RR:2006/11/12(日) 10:55:30 ID:3a12DFV0
todayノーマルホイールに100/90-10を装着
・フロントは簡単に着きますが、組む時に樹脂製スピードギヤに注意しる。
・後タイヤはクランクケースの出っ張りにヒットします。
 ポッキー位の太さの出っ張りを、タイヤの頂点が当たる部分だけ
 長さ3cm・ 深さは3o位削ると平らに為って、タイヤが入ります。

※D306は何処の国製でも確実に当たりました。
※加工はリューターで削れますが、タイヤショップでは無理と思われ
15774RR:2006/11/12(日) 10:57:07 ID:3a12DFV0
ノーマルホイールに100/90-10は使えません。
エンジン裏に当たった場所が3ヶ所も有りました(削った部分以外に)。
この辺がリードのリム巾2.5とトゥデイリム巾2.15の違いでしょう。

前後90/90-10にしたら時速80キロが復活しました。
でもD306はカッコイイのに、HOOPは純正並のカッコ悪さ!!
16774RR:2006/11/12(日) 11:09:33 ID:0CtpO3E/
2 GET
17774RR:2006/11/12(日) 11:10:51 ID:3a12DFV0
Todayエンジンと記載してますが別フレームを使用していますので
若干の違いがありますが基本は同じだと思います。

エンジン:キタコSPLボアアップキット、94.3cc(ヘッド・ハイカム付きの奴)
      ハイギアキット
プーリー:キタコ ステージ3
ベルト :純正
WR : キタコ  8g×3 5g×3
クラッチ:スプリングのみデイトナ1000rpmアップ
マフラー:純正ぶった切りにどっかのサイレンサー
CDI :   キタコ ハイブリットCDI
キャブ :モンキー用ヨシムラ TM-TJN24

私の場合は8000rpm辺りでパワーが出ている様でして
この辺りで常用するのが良いみたいです。
18774RR:2006/11/12(日) 11:11:47 ID:3a12DFV0
私が組んだのはキタコのハイギアですね、ギア比はどれくらいなんでしょうかね。。
キャブは本来Todayは負圧式なんですが、マニホールドを自作して変更してます
WRはセッティング前は合計で42gでしたのでパワーの出る前に変則してしまっていたのでしょうね
ノーマルのクラッチとセンタースプリングなのでこの辺りも関係していると思います。。

減速比:ノーマル3.600→キタコハイギア2.833 減速比27%うp
ちなみに武川のハイギアも27%うpでスーパーハイギアは54%うpでつ
19774RR:2006/11/12(日) 11:20:21 ID:3a12DFV0
レギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いはオクタン価。
ノルマヘプタンとイソオクタンだったかな・・・の量の比率。
要するにノッキング耐性。もちハイオクのほうがノッキングしにくい。
ハイオクの車にレギュラーを入れるとノッキングによりエンジンが
傷みやすくなるが逆にレギュラーにハイオク入れても調子が良く
なることはあるかもしれんが悪くなることはないと思うぞ。
ガソリンスタンドによってはハイオクにエンジンの中をきれいにしたりする
添加剤が少量ながら入ってる。俺もハイオク入れたことあるが体感では
変化を感じなかったから戻したよ。トダイをボアアップして高圧縮比に
したりするとハイオクのほうがいいかもね。
20774RR:2006/11/12(日) 11:25:05 ID:3a12DFV0
今日、ノーマルホイールに100/90-10 D306を組んでみたら、
後タイヤがクランクケースの出っ張りにヒット!!!
ちょうどタイヤのあたる所に邪魔な盛り上がり!
穴開かないかビクビクしながら、リューターで削ってOKにしました。

前後100/90-10にしたら、背が高くなってホイールベースが縮んだ感じ。
でも乗り心地は良く、操縦性も落ち着いたスクーターに為りました。
まだ皮むけなくても、ブレーキ性能は確実に向上してます罠。

タイヤによっては100/90-10でもポン付け出来ないって事と、
フロントホイールを組む時に、スピードメーターのギヤが樹脂なんで、
ちゃんと合わせて組まないと一発で割れてしまいます、注意しましょう…エーン。
21774RR:2006/11/12(日) 11:26:08 ID:3a12DFV0
911 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 23:14:13 ID:X7/sZOc5
何ミリくらい削ったん?
リード100ホイールなら干渉せんかな?
次回は100/90入れたい戦友より。

912 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/11/04(土) 00:16:55 ID:YyUZhuzt
>>911
ポッキー位の太さの出っ張りだから、タイヤの頂点が当たる部分だけ長さ3cm、
深さは3o位削りました。
中はアルミの無垢だったので、クランクケースの補強部分だったのかも。

タイヤは激安2200円の中国製D306だったので、
同じ100/90-10でもアバウトなのかも。
22777:2006/11/12(日) 11:49:01 ID:dU69Poko
>>12
KN企画が安いからお勧め
23774RR:2006/11/12(日) 15:34:40 ID:g4zUzhZT
前レスは>>20>>21>>15の流れだったから、
結論は>>15の「ノーマルホイールに100/90-10は使えません」だよ。
24777:2006/11/12(日) 16:32:15 ID:dU69Poko
じゃーZXの金サスとアルミホイール(前後)はAF62につく?
25774RR:2006/11/12(日) 17:16:45 ID:1JsP4TqS
社外WRはデイトナが一番耐久性あるぞ。

割高という欠点あるけどなー
26999:2006/11/12(日) 19:52:54 ID:6FCCDjtJ
1000さんありがうと。
ということで、ZXのノーマルベルトとトゥデイのノーマルベルトの強度は同じですか?
素直に強化ベルトを入れるべきか。
27774RR:2006/11/12(日) 20:41:38 ID:KysMnPnw
初回オイル交換みんないくらだった?
1000円もとられたんだが…
なんかじょうろみたいので入れられたから何入れられたかもわからんし
28774RR:2006/11/12(日) 23:06:59 ID:iwHIoiVf
>>27
普通そんなもんですよ。
私も1000円取られました・・・
それい以後はオイル交換は自分でしてます。
現在、シェブロン10W-40を1500kmサイクルで入れてます。

今日、1万kmでリアタイヤ交換をした。
リアナットが固くて、メガネかけてハンマーでぶっ叩きまくっても外れなかったよ・・
近所の2りんかん持ってって、リアナット外してください言ったら、インパクトで簡単に
外してくれたよ。
あの苦労はなんだったんだ〜(涙)
しかも工賃525円取られた。
工具買って苦労するより、さっさと2りんかん持ってくべきだったと今更ながら後悔の1日
ですた・・・
29774RR:2006/11/12(日) 23:44:25 ID:90wAlHr1
1000円ならフツーだろ
初回はタダってのも保証されてるわけではないし
ジョウロみたいのって…バイク屋が小さい缶のオイルいれると思ってたの?
銘柄知りたいならそのジョウロに大きい缶から入れるとこまで確認しなよ
30774RR:2006/11/13(月) 01:04:57 ID:P3Koata2
武川のハイギア組むのに、シャフトをハンマーでスコンとやったら
ベアリングも付いてきた...プーラー遣う以外になんか方法ある?
31774RR:2006/11/13(月) 01:43:28 ID:Sd8ZAkhO
1000円ぐらいでしょうねぇ
初回はタダにしてくれるところもあるかなぁ
ジョウロはオイルジョッキって言ってバイク屋はオイルを大きい缶でまとめ買いしてるよ
銘柄は4サイクルで、2サイクルと間違わないようにね
32774RR:2006/11/13(月) 10:54:24 ID:31cE7f/e
稀に、やたらセンタースタンドが高いトゥデイを見るんだが、なんなんだ?
33774RR:2006/11/13(月) 15:35:34 ID:fmeubDsG
質問です、二ヶ月ほど前に新車でトゥデイを買ったのですがセンタースタンドをした状態でエンジンかけると何もしてないのに後輪がグルグル回転します、買った当初からこの状態なのですが故障なんでしょうか?教えてください。
34774RR:2006/11/13(月) 15:37:52 ID:1NS1x+8l
>>33
めちゃくちゃ正常です
35774RR:2006/11/13(月) 15:46:16 ID:fmeubDsG
正常なんですね、安心しました、もう一台のレッツ2の方はこんなこと無いしトゥデイ壊れてるかと思って・・ありがとうございます。
36774RR:2006/11/13(月) 17:16:43 ID:gVeVNqUM
>>30
私もハイギア組み付けした時にはギアについてきちゃったっすね
新しいベアリングを購入するのも手だよ
1000円しないよ
下手な工具を買うよりも安いね
37774RR:2006/11/13(月) 17:56:14 ID:H5CxupXg
オイラのはテンプレ94t仕様だけど、
スーパーハイギヤでなく、武川ハイギヤ(キタコハイギア)仕様の人がいたら、
是非ともインプレとWRのセッティングデータをキボンヌ。

なんかハイギヤ仕様のが遊べそうなんで…。
38774RR:2006/11/13(月) 18:16:30 ID:P3Koata2
>>36
ありがとうがとうございます。1000円以下で新品になるなら工具買うよりいいですね。
しかし先程ハイギアを購入した店で抜いてもらいました。もちろん無料で
 ボアキットは組みあがってるので、スーパーハイギア組んで明日から
慣らしします!ところでボアアップ後の慣らしってどれくらいしてます?
39774RR:2006/11/14(火) 14:31:20 ID:8YB+Ygkg
WRにグリスを塗るのにタミヤ模型のセラミックグリスを使った漏れはあほですか?
40777:2006/11/14(火) 20:29:30 ID:pd92pOIZ
>>39
あんまり硬いグリスを塗ると動きが悪くなって加速が悪くなる
別にいいと思うけど俺は何にも塗らないのが好みだな
41774RR:2006/11/14(火) 23:27:07 ID:7AdTfTNi
>>39
漏れはミニ四駆のグリス

グリスに食いつく漏れって…orz
42774RR:2006/11/14(火) 23:39:16 ID:ltlYUup/
>>39
漏れはドライファストブル

同じくグリスに食いついてしまった・・・
orz
43774RR:2006/11/15(水) 09:54:26 ID:6rJw0K5f
純正イモビを自分で付けようと思って買ったんだが、あまかった。
汎用品だからだろうけど取付け説明書が無い。(取り扱い説明書はあった)
販売店には取り付ける車種ごとの資料が
ホンダから送られているんだろな。
配線する所はサービスマニュアルの配線図で解るんだけど。

まぁ〜頑張ってみるべ。
自分で取り付けたって人いる?
アドバイスよろ。


44774RR:2006/11/15(水) 10:46:03 ID:LgTOv32Q
>>11
ZXのは付いたぞ。加工はハンドルロックの穴ぐらいだった
45774RR:2006/11/15(水) 11:51:38 ID:kMvjhIu7
>>43
バイク屋に頼め(´^ิ ౪ ^ิ)

あ、君も一応バイク屋の端くれだったか(´^ิ ౪ ^ิ)

ごめんよ(´^ิ ౪ ^ิ)
46774RR:2006/11/15(水) 13:41:04 ID:w+vDK2vE
カッパどうしてる?
イスの中に上下入れてたら、買い物した時全然はいらん・・・
漏れは万が一に備えていつも挿れてます
47774RR:2006/11/15(水) 14:23:39 ID:07gnllhh
>>43
イモビライザーの装着情報をここで書くのは鍵の解除方法を書くのと同様だな。
つうことでがんばってください。
48774RR:2006/11/15(水) 15:05:59 ID:Dmibw1g9
入れとくと雨が降らない。だから雨が降ったら気合。そしてコンビニで買うと雨止むから気を付けろ。
49777:2006/11/15(水) 21:10:12 ID:IcsQ8Xxr
>>44
もしかしてステムも必要ですか?
加工って、穴あけるだけですか
50774RR:2006/11/15(水) 21:54:43 ID:Q5PN46kp
>>46
そういう時のためのリアボックスでつよ。

それよりもオイル交換した皆様、廃油処理はどうされております?
51774RR:2006/11/15(水) 22:53:34 ID:73KT2FgI
オイルコーナーに売ってる染込ませるやつに染込ませてポイですよ。
52名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/11/15(水) 23:33:28 ID:AGRF0mVn
>>46

社外品のFRP製デカボックス(56L)。ご参考まで

http://forcedexistence.com/pics/what.jpg
53774RR:2006/11/16(木) 00:24:21 ID:LId9fd93
>>52
グロ画像なんて今日日はやらないですよ。このスレに頭の悪い人が来るなんて悲しいです。
54774RR:2006/11/16(木) 02:04:31 ID:tJkGKRqt
>>52
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 26【VINO】
951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2006/11/15(水) 23:30:07 ID:AGRF0mVn
1986年販売の初期型ジョグに7.2psのエンジン移植。
よかったら見てくれ
http://forcedexistence.com/pics/what.jpg
【AF61】Honda空冷4stスクーターToday・Dio【AF62】13
52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2006/11/15(水) 23:33:28 ID:AGRF0mVn
>>46
社外品のFRP製デカボックス(56L)。ご参考まで
http://forcedexistence.com/pics/what.jpg
【国道】R246スレ【246号線】
569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2006/11/15(水) 23:39:23 ID:AGRF0mVn
今日の19:15頃の溝の口と梶ヶ谷間のヒョウは凄まじかった
いってぇのなんのってありゃ凶器だな
俺にとって津波より怖い自然災害だった。
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 26【VINO】
953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2006/11/15(水) 23:42:07 ID:AGRF0mVn
>>952
ありがとん
【JOG】ヤマハ/YAMAHA 原付スクーター 26【VINO】
956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage]:2006/11/15(水) 23:50:47 ID:AGRF0mVn
>>954
もちろんあった。実際俺も乗ってた。
2ストでありながら最高燃費47キロ/Lは感動ものだった。
デザインもカラスのくちばしを彷彿させる個性あるものだった。
あの軽量化された車体に現代の951のようなエンジンを積んだジョグは
パワーウェイトレシオで現在でも一級品の一台といえる。
55774RR:2006/11/16(木) 09:51:07 ID:IPYmZR56
>>50 >>51
昨日、おいらもオイル交換した。
洗面器にポリ袋二重を敷いて、トイレットペーパー入れて廃棄。
ボアウプ後1200キロ走って、ギアオイルも交換したけれど、
まだ綺麗に透き通っていました。
56774RR:2006/11/16(木) 11:19:32 ID:eq0E1dWp
951ってワロス ポルシェ博士もかわいそうだな。

>50>>51
漏れは廃油缶に溜といて処理は近所のバイク屋に頼んでる。もち無料で。
57774RR:2006/11/16(木) 11:27:23 ID:nF4KFZwk
ひどいw
58774RR:2006/11/16(木) 14:59:14 ID:Diofc23K
オイルパックリとかいう段ボール箱にビニールと吸収剤が入った奴で処分して燃えるごみだな
59774RR:2006/11/16(木) 21:43:20 ID:tJkGKRqt
トゥデイってメンテナンス完備で何万キロいけるのかな?
60774RR:2006/11/16(木) 22:29:45 ID:5gz+2C1Y
フレームが錆びて腐って朽ち果てるまでいける
61774RR:2006/11/16(木) 22:32:48 ID:4C//jLxr
前のヘッドランプが切れたんだけどどうやって外すんだろう・・・
62774RR:2006/11/17(金) 01:35:00 ID:8w0ts4eb
>>61
ライトの下のボルトをはずす。
上側と左右に爪があるのではずす。
バルブソケットを押し付けながら左に回して取外す。
あとは逆手順で最後にボルトを締める前に
ヘッドライトレンズを前後に動かし光軸調整する。
63774RR:2006/11/17(金) 03:24:01 ID:bDf/oWI4
>>62
ありがとうがとうございます。

ランプってその辺のカーショップみたいなとこで買えるの?
64774RR:2006/11/17(金) 11:21:36 ID:KlYaysYr
プーリー交換の難易度が☆☆だとすると
ボアアップの難易度は星どのくらいですか?

ボアアップはメットインボックス外して腰下のみで交換できるそうですが
やはり難しいかな?
65774RR:2006/11/17(金) 12:05:14 ID:/P4YFj2t
難易度だけで言ったら俺は☆☆☆☆☆☆☆くらいにしとく。
作業性とか考えたらエンジンおろしたほうが楽だな。俺がやるとエンジンおろした方が早い。
66774RR:2006/11/17(金) 17:09:11 ID:AYQxVK2a
2stと違って複雑な構造してるもんなぁ。
67774RR:2006/11/17(金) 19:58:52 ID:yQr1/Ill
それでもカブとか猿のエンジンボアウプからしたら、超お手軽だよ。
普通、シリンダーとピストンだけで94tなんて有り得ないし。
猿で88ccだとクラッチを強化して、キャブも取り替えて、
オイルクーラーも付けて、一杯万札が飛んでいく。

トゥデイも足回りのパーツが出れば、もっと流行るのにね。
68777:2006/11/17(金) 21:13:18 ID:sY2gZVR4
エンジン組むのは慣れれば30分で組めるよ
ただ本当の性能を引き出すのはちょっとしたノウハウがいるけどね
あとエンジン開けるついでにポート磨いたら
69774RR:2006/11/17(金) 23:09:09 ID:e69YqnPM
そのノウハウ知りたい。
70777:2006/11/18(土) 09:00:40 ID:aidF5Drc
それか分かれば苦労しない&プロがいなくなる
71774RR:2006/11/18(土) 21:06:56 ID:xvRaHj97
AF27とか2st系の駆動系はバラしたことあるんだけど、AF62も基本は同じですか?友人にAF62のプーリー交換を頼まれたんだけどいまいち自信がないorz
72774RR:2006/11/18(土) 21:18:44 ID:2jW2vbgP
>>71
基本は同じですよ
73774RR:2006/11/18(土) 22:20:05 ID:WU15+csx
ボアアップした人ってメーターそのままだと不満じゃない?
やっぱり他のメーター流用してるの?
74774RR:2006/11/18(土) 22:37:10 ID:3uKj2l6V
最近トゥデイの様子がちと変
始動直後だとエンジンのアイドリング激しい
20〜30kmで走ってるとえぐい音がする。
信号待ちでスロットルを入れてないのにわずかに前進する
↑クリープ現象みたいに
しばらく走行するとえぐい音はしなくなりクリープはなくなる。
ちなみに06仕様のトゥデイ
75774RR:2006/11/18(土) 22:46:42 ID:WU15+csx
↑バルブA/Fコントロールでないかい?
点検するか、エアクリ内の一番短いホース取ってみたら。
76774RR:2006/11/18(土) 22:52:31 ID:2jW2vbgP
>>74
それ油音が65度位に上がるまで、アイドリングの回転数が自動であがります。
最近、外気温が低くなってきたからだと思います。
7776:2006/11/18(土) 22:58:58 ID:2jW2vbgP
油音ではなく油温です。
すみません。
78774RR:2006/11/18(土) 23:41:02 ID:3uKj2l6V
正常なんですね。安心しました。
79774RR:2006/11/19(日) 16:53:18 ID:tMRPk4kH
キタコのプーリー、5g×6にしてみたけど加速良くなったかな?程度だった。
グリスを塗りすぎたかな?
80777:2006/11/19(日) 20:03:34 ID:VmeqCe/E
>>79
やっぱりグリスの塗りすぎはよくないみたいですよ
自分はタケガワプーリーに5g×3、6.5g×3です
どうやら加速のときは軽いほうのフィーリング、のびは重いほうのフィーリングに似るようです
81774RR:2006/11/19(日) 20:56:13 ID:/ZFpo0bO
>>63
ホームセンターみたいな店で置いてる場合もある。
大抵はパッケージの裏面に適合機種が書いてあるのでちゃんと確認してから購入。
82774RR:2006/11/19(日) 21:22:51 ID:E0pIX0lk
プーリーのナットがインパクトでも外れなかった訳ですが
残る選択肢は 十字レンチとバイク屋へGOしかないですね
量販店と個人運営のバイク屋 どっちが工費安いだろう?
83774RR:2006/11/19(日) 21:32:09 ID:exc6ctD+
>>82
車用の十字レンチ(500〜800円位)ので簡単に外れるよ。
騙されたと思って買ってごらん。
ちなみに、規定トルクで締め付けてるんですが、プーリー外す時は熱とかで固く締まって
しまうみたいで、毎回十字レンチで緩めてます。
(普通のソケットレンチでは回らない為)
1個あると本当に重宝するよ。
ちなみに、量販店だと工賃はたしか3000円位と思ったよ。
プーリー交換すると2000〜3000km毎にメンテ必要なので、自分でプーリー外せないと
スッゴク高くつきます。
がんばってね!!
8483:2006/11/19(日) 21:34:24 ID:exc6ctD+
>>82
インパクトって、車用のインパクトかな?
あれって、確か100N位(アルミホイールの締め付けトルク)しかパワーでないから
まず外れないよ。
中には300N位のトルク出るのあるんだけど、それだともしかしたらいけるかも?
ちなみに、十字レンチは力入れると簡単にホイールのネジをねじ切ります。
(経験者は語るorz・・・)
85774RR:2006/11/19(日) 23:34:23 ID:uRadQ9Z7
バイク屋のホースがつながってる工具揃えたらいくらくらいしますかね?
バイク屋がプーリー外すとこ見てたけど、最初ソケットみたいのはめ込んでハンマーみたいのでカチコンカチコン!!やってたよ。よく腕がもってかれないなと感心した。
86774RR:2006/11/19(日) 23:58:14 ID:loMF5rAn
2馬力コンプレッサー25L2万円
エアツールインパクト576Nm12500円
知っている限りではこれが安いほうです。
けどコンプレッサーの音はかなり近所迷惑w
87774RR:2006/11/20(月) 00:01:07 ID:ZmDgSY4L
>>85
ホースつながってるのって、エアインパクトでしょ?
あれってコンプレッサーも十万以上、インパクトもそれ位で、ソケットが1個1000円位。
個人使用ならTKCかどっかで出してるバイク用の充電式電池付けるインパクトレンチ(5万位)
でほぼ同じ事できるよ。
無論、耐久性はエアインパクトだが、個人使用レベルならそこまでの耐久性あっても無意味
でしょ?
8885:2006/11/20(月) 01:16:30 ID:x/CSDHkt
あれの先っちょ換えれて空気入れとかなりませんか?
それでもってタイヤ交換もできるようになるならマジ欲しいっす!!
でも10万は出す木になれん。
89774RR:2006/11/20(月) 07:18:51 ID:pSEcPtKG
新車トゥデイのプーリー初交換は、ナットが硬かった記憶が有る。
でも一度外れれば、それ以降は電動インパクトでもOKだよ。

家の業務用コンプレッサーは、ホースをかたずけるのが面倒くさいから、
タイヤのビート出ししか使わない(インパクトも完備)。
エアインパクトでも電動でも、外れないものは外れないよ。
特にリヤタイヤの固着ボルトなんかは、パイプ延長手動レンチが一番だし。
駆動系メンテ位なら、電動インパクトのが簡単で便利だ罠。
90777:2006/11/20(月) 07:27:39 ID:FeyZ7LNF
ナットの座面にエンジンオイルを塗る(表面張力でたれないくらい)といいみたい
プーリーのナットは硬いけど鉄パイプかなんかで1mくらい工具を延長すると何とか緩むよ
ってか俺はそれで緩んだ
91774RR:2006/11/20(月) 07:42:02 ID:I4OcwyXk
タイヤ交換も、Todayホイールぐらいなら、
リムを綺麗にしておけば自転車の空気入れでビートは上がるよ。
最初はちょっとコツがいるけど、慣れれば簡単。
92774RR:2006/11/20(月) 09:33:54 ID:UtZHNLkL
よく言う延長のための鉄パイプって、足場とか組む太い鉄パイプですか?
それともヤンキーが振り回してる細いやつですかね?
太いのはホムセンに売ってたけど。
93774RR:2006/11/20(月) 10:04:47 ID:7iiswQOR
スパナとかの取っ手を入れて延長するんだから
だいたい径わかるっしょ
94774RR:2006/11/20(月) 10:06:36 ID:KQvibaNq
長い十字レンチでおk
95774RR:2006/11/20(月) 16:28:57 ID:6tlN/9cU
既に過去スレで出ていたらすんません。現在Todayを所有しているのですが出来る限りお金をかけずに加速、最高速を上げたいのですが
ウエィトローラー交換ぐらいでどの程度変わってきますか?またその他で最低限のチューン方法があれば教えてください。
プーリー交換までは考えてないので・・・。
96774RR:2006/11/20(月) 17:29:30 ID:KQvibaNq
haioku
97777:2006/11/20(月) 17:34:56 ID:FeyZ7LNF
>>95
ウエイトローラーだけではそんなに最高速伸びないし、加速も変わんない
それよかプラグをイリジウムにして、プラグコードでも替えてみたら
低速トルクが少しは出ると思うよ
98774RR:2006/11/20(月) 17:38:34 ID:6tlN/9cU
>>97 
95です、そうですか。ありがとうございます、試してみます。
やはりプーリー交換まではしないと駄目なんですね。
99774RR:2006/11/20(月) 18:05:38 ID:KQvibaNq
プーリーのナットを締のにトルクレンチなしはきついっすか?
100777:2006/11/20(月) 18:30:26 ID:FeyZ7LNF
チャント締めればいいんじゃね
トルクレンチは保険みたいなもんかな
101774RR:2006/11/21(火) 00:05:54 ID:ZmDgSY4L
>>99
todayの場合は、クランクベアリングがしっかりしてるから、通常のソケットレンチで
きつく締める位で無問題。
ちなみに、平均的な力の人がソケットレンチでかなりきつく締める位が大体規定トルク
の6kgfです。
だから、ソケットレンチできつく締める位で平気だよ。
まちがっても、緩める時と同じトルクは掛けないようにね!
十字レンチとかできつく締めると、ナット簡単にねじ切るからね・・・orz
102774RR:2006/11/21(火) 13:01:14 ID:vra/mVc2
プーリーのナットは正ネジ(左周りではずれる)ですか?
103774RR:2006/11/21(火) 14:03:26 ID:EOgn8L4X
>>102
ん〜〜〜・・・・・
正解!
104774RR:2006/11/21(火) 19:06:06 ID:S/WrIo0s
トゥデイは25キロぐらいの通学に適していますか?
105777:2006/11/21(火) 20:09:29 ID:b26jDOcg
>>104
適してるとかそういう問題じゃなくてする気の問題っしょ
まっ燃費もいいし音も静かだからいいと思うけど・・・
106774RR:2006/11/21(火) 23:29:23 ID:EkH0qxuf
はじめまして。
このスレ知って、プーリー変えれば速くなると知りました。
で、早速バイク屋さんに行ってプーリーと強化ベルト交換(キタコ製)しました。でも、発進時に「キュルキュル」と、ベルトが滑るような音が…orz
確かにメーターは振り切るのですが、発進時のもたつきと異音はデフォなのでしょうか?
107774RR:2006/11/21(火) 23:42:37 ID:3N/dkVPz
>>106
それは新品のベルトに変えたから
しばらくすれば直る
108774RR:2006/11/21(火) 23:46:55 ID:xg76jWdL
>>106
慣らししなかったのか?
ベルトは慣らさないと「キュルキュル」って音して滑るよ。
一度滑り出すと、ベルトの一部分に滑るポイントができてしまうよ。
ベルトの一部で滑ってグリップしてを繰り返すから当然クランクベアリングにも良くない。
せっかくのベルトもったいない事したね〜。
109774RR:2006/11/22(水) 00:22:27 ID:y4R8N96T
>>107
>>108
ありがとうごさいます。
プーリーではなくベルトなんですね。
慣らしは10kmほど…(汗)すいません。我慢できませんでしたorz
110774RR:2006/11/22(水) 00:53:16 ID:AejnJzP9
車種は違うけど、今乗ってるジョグの駆動系を自分でOHしたとき
新品ベルトにプーリーでろくに慣らしもせず(ガマンできなかったorz
いきなりフルスロットルかましてたけど、特に滑りもせずガッツリ加速してくれてます。
結構適当に交換したけど、なんか滑る条件みたいなのがあるのかな
111774RR:2006/11/22(水) 02:41:15 ID:QzXzWPgo
ナットをオーバートルクで締めて歪んでるでは?
プーリが・・
112煉綯:2006/11/22(水) 02:45:40 ID:UZEGx4m3
告白します。
昨日、ヘルメットもカラーも全く一緒のトゥデイを発見して

片道二車線の交差点で無理に追い越ししていました。

キタコのハイプリ入ってて俺のトゥデイはおまえのより早いんだぜとか思いながら…

相手もフルスロットルでミラーでこっちの様子を見てくるのが面白くてつい…

ごめんよアディダスの靴にポケットからドコモダケが飛び出していた人
113774RR:2006/11/22(水) 03:23:39 ID:wsWjgJaz
おまえかー!俺をぶち抜いて白バイにつかまったやつは。
ていうか俺は安全運転してるぜ。
114774RR:2006/11/22(水) 06:19:03 ID:C15KUJqW
すげえ!ハイプリ入ってるトゥデイはマジ速いな!
115777:2006/11/22(水) 07:07:12 ID:yFjjyp9D
>>109
チャント脱脂したか?
ベルトの側面を800番くらいのペーパーで軽く削ってみ(さっさっとなぞる程度)
意外と滑んなくなる
116774RR:2006/11/22(水) 09:26:54 ID:4EHT9Hhy
俺もボディと同じ色のメットほしい
黄色っていくらでもありそうでなかなか無い…
117774RR:2006/11/22(水) 12:51:09 ID:G0PVipmk
>>106
漏れも武川入れてしばらくして発進時にベルト滑りするようになった。
駆動系ばらしてチェックしたらボスが黒くなってた。油が付いてたみたいね。
発進時のみに滑るんだったらVベルトかボスだとおもう。脱脂すべきだぬ
118774RR:2006/11/22(水) 15:39:13 ID:ohLgCEcG
DIOの後ろの荷台みたいなやつ(ZXでウィング付いてるとこ)
って取り外しできるん?
119774RR:2006/11/22(水) 18:54:49 ID:3KPGogh7
ボスにはグリス普通塗るだろ?
それで加速鈍くなるもん?
漏れは普通にボスにはグリス塗っているが、無問題だぞ。
セッティングは武川で4.5×3、6×3で、加速時は、滑っている感じではなく、エンジン
が吹き切っていない感じなので、滑ってはないはず。
120774RR:2006/11/22(水) 22:48:07 ID:9xZTdXl8
十字レンチ使ったら普通にナット取れました。
教えてくれた人ありがとう。
さっそくならすために70km峠走ってきた。
今のとこ外れなそうだけどいつか突然外れる時ってあるのかなナット
121774RR:2006/11/22(水) 23:59:22 ID:YdZ31p3t
>>118
三箇所ネジ外せば取れるでしょ。
>>119
ボスの内側じゃない、外側だぬ。プーリーを外してVベルトがぶらぶらして
邪魔だからプーリー付ける軸に直接かけて置いたのよ。そしたら軸の油がベルトの
内側に付いてさらにボスについたってかんじかな。変速中はVベルトは側面だけ
が触れてるからね。ベルトの内側だけに付いたから始動の時だけすべる。今は
クラッチの汚れ取り作業と一緒に脱脂したからすべり知らず。
122774RR:2006/11/23(木) 02:43:02 ID:zgrvyC9m
>>120
良かったね〜♪
ナットの締め付けは、普通の柄の長さが20cm前後のソケットレンチで自分で締めれる
かなりきつめが規定トルクだよ。
トルクレンチで測ってるからこれはかなり正確です。
心配だったらネジロック剤つけると良いかも。


>>121
ボスの外側というか、プーリー側のプーリーボスとの接触面にはグリス塗るでしょ?
ここは車種によっては塗布指定ある部位です。
ボスの内側なんて、塗っても塗らなくても変わらんよ。
ちなみに、初速の時は、ベルトの側面で、最高速付近の時がベルトの内側がプーリーと
メインで接触してます。
恐らく、非力なtodayは発進直後位しかグリスがついたベルトが滑るパワーが出てない
のでしょう。
123774RR:2006/11/23(木) 04:57:10 ID:QWZtfTs/
>>122
ハイプリだったらアイドル状態(変速前)でベルトがプーリーの一番下まで落ちて
ベルトの内側がボス、奥側側面がプーリー、手前側面がプーリーフェイスに
当たってるんジャマイカ?黒い油の跡もプーリー移動方向ではなくベルトの
回転方向にスジが入ってたし。プーリーが当たるボス表面にグリスを塗るとすると
変速したときにグリスがボスのベルトがアイドル中(変速前)に当たる部分に
つくと思うんだが漏れの考え違いか?なんかよくわからなくなってきた。えろいひとヘルプ
124774RR:2006/11/23(木) 05:51:04 ID:M0/1ZrBB
原付免許を最近取ったんですけど初心者が乗っても大丈夫でしょうか?
125774RR:2006/11/23(木) 07:02:57 ID:ciRtkliV
ババーもジジーも乗ってるから大丈夫だ。
乗り心地で言えばZ4とかの方がいい。
126777:2006/11/23(木) 08:48:33 ID:O8TOo//1
>>124
初心者が乗らず誰が乗る(笑)
127774RR:2006/11/23(木) 10:35:03 ID:TWiZYvCJ
ちょっと教えて欲しい。
ボアアップしてタケガワのCVK20を使っている方、
どんなセッティングになってますか?
参考までに教えてもらいたいのですが…。
よろしくお願いします。
128774RR:2006/11/23(木) 16:44:14 ID:IskSmopb
今時の本田の原付スクーターは、
ドライブプーリー、ボス、WRはグリスを塗らない。
129106:2006/11/23(木) 17:50:21 ID:g0q/7so4
色々と教えて下さりありがとうございました。
えと…(汗
自然に直っちゃったw

あれからしばらくは「ギュ〜ルル」と発進時に異音してたんですが、昨日から異音がピタリとしなくなりました。
もちろん滑ってる感じもなく素直に加速→メーター振り切りしてくれます。
バイク屋さんの親父に「異音したんですが…」と、言おうと思ってたんですが、顔が怖いので言えませんでしたorz
このままではスレ住人様に申し訳ないので、ハンドルカバーを購入してレポしようかと…。
だってホラ、ハンドルカバーなんて誰も付けようと思わないでしょ?カッコ悪いしw
まぁ発注しましたが(笑)

130774RR:2006/11/23(木) 20:12:24 ID:fzvm7NO4
>>129
タイヤみたく表面が剥けてグリップしるようになったのかもね。
寒い季節になるしハンドルカバーレポよろ
オレはtodayにチャリンコ用のベルでもつけるかな
(・3・)チリンチリン♪

漏れもキタコの強化ベルトいれてみたんだけどイイね。もともとそんなに
滑ってなかったんだけどさらに滑らなくなったかんじ。0〜30の
加速時なんかグリップ力にエンジンのパワーが負けてる感じがするw
ボアうpしたら効きそうだな。
131774RR:2006/11/23(木) 22:06:34 ID:Z5diArcN
ノーマルDio乗ってるんですけど、最近ブレーキをするとキーと音がするんですけど、どうすればいいんですか?
132774RR:2006/11/23(木) 22:07:09 ID:D23bL9PW
>>131
バイクショップに行く。
133774RR:2006/11/23(木) 22:37:32 ID:Wg/hQxfK
>>131
始動開始直後になるなら普通
134774RR:2006/11/23(木) 23:38:35 ID:Z5diArcN
最近はずっと鳴ってるんですよね。修理は幾ら位かかるんですか?
135774RR:2006/11/24(金) 00:51:53 ID:UgQftLz1
12月30日に国際展示場に行ってみたいけど距離が・・・
136774RR:2006/11/24(金) 00:58:56 ID:7zCYZ2YU
>>134
ブレーキ鳴きはデフォだろ。石綿が使えないから幾らか鳴くのは
しかたないと思われ。対策としてはブレーキをかける時に一気にかけずに
引きずる感じでかける。そうするとしばらくすれば一時的に鳴かなくなるよ。
修理というかブレーキパッド回りの掃除になると思うが前輪が鳴くなら前輪着脱、
後輪が鳴いているとするとマフラーと後輪着脱工賃がかかる。詳しくはわからないが
1500円〜2500円くらいじゃないのかな。
137774RR:2006/11/24(金) 03:43:21 ID:zXpYE/zD
>>131
分解して清掃とシューの面取りと軸に泣き止め加工
ttp://www.g-t.co.jp/Maintenance/MC_112_break-951749-L.jpg
して組み込み。複雑な構造では無いので自分でも出来るよ。
というかすぐにまた鳴くようになるので自分で出来ないと高くつく。
道具と腕や金が無いならキーキー鳴ったまま乗っても問題ないよ。
そのうち鳴らなくなる。
138774RR:2006/11/24(金) 04:34:16 ID:zXpYE/zD
>>135
30日に何があるの?
139774RR:2006/11/24(金) 05:02:28 ID:NCdi+7UP
シューが減っている可能性は無視か
140777:2006/11/24(金) 07:36:55 ID:SXXar/cf
>>131
俺も鳴くけどチャント暖めれば鳴かなくなるから気にしなくてもいいと思う
141774RR:2006/11/24(金) 07:53:03 ID:WY29Zl5A
俺はキタコのに交換してからブレーキが毎朝悲鳴あげてる。なぜかフロントだけ鳴く。でも鳴く方が効く気がする。
キタコとデイトナどっちが効くのかな?
142774RR:2006/11/24(金) 13:42:46 ID:UgQftLz1
>>138
rapuso
143774RR:2006/11/24(金) 13:44:19 ID:UgQftLz1
いやなんでもないさ
144774RR:2006/11/24(金) 20:16:27 ID:4Tpf7rfd
モンキー用の市販されているディスクは加工しても付かないかな?
145774RR:2006/11/24(金) 20:44:17 ID:O0a+eq+I
>>138
世界的なオタクの祭典
146774RR:2006/11/24(金) 21:06:50 ID:hNJO+I3M
>>55の方法でオイル処理した場合は、
燃えないゴミとしてゴミに出していいの?
147774RR:2006/11/24(金) 23:48:22 ID:dX4v0i7K
>>146
燃えるゴミでおk。ただしその自治体によって違うと思うので確認してみるのがよろし。
紙なんかにしみこませてあったら燃えるゴミでいいとおもうけどね。
148774RR:2006/11/25(土) 04:08:30 ID:K60Hs+Ev
>>147
どもありがとございます。
今日オイル交換してみよっと。
149774RR:2006/11/25(土) 16:41:37 ID:h5qCwPA6
メーターの玉を交換しようと思うんだけど
LED=暗い+消費電力減であってる?
150774RR:2006/11/25(土) 18:40:41 ID:89WE8Psf
>>149
あってるよ。
ただ、2wやそこら消費電力減っても微妙じゃない?
151774RR:2006/11/25(土) 20:01:24 ID:K60Hs+Ev
トゥディにアイリスの箱付けた。
カッコ悪いけど、積載機能うpで大満足。
152774RR:2006/11/25(土) 21:35:49 ID:htaFLoUs
箱だけは絶対につけたくない
でもハンドルカバーはつけちゃおうかなーとか思ってる俺オサーン
153774RR:2006/11/25(土) 23:04:15 ID:EWH7lsM/
箱は確かにオサーン臭いわな。。。
TOBASU箱を買ったはいいが、2日で外しちゃった。
どおやら、俺の使用状況では箱は要らないみたい。
けど、標準のキャリアが小さすぎるので、大型リアキャリアを装着しています。
通勤鞄括り付けたり、缶ビール箱買いでも、標準キャリアより安定して載せる事ができる。
あと、キャリアの掴む所も大きくなって、車体を移動させる際に便利。
けど、括り付けるのが面倒なので、後ろもカゴタイプにしようかと画策中。
154774RR:2006/11/26(日) 00:21:05 ID:+QRomy3M
箱以下じゃねーか
155774RR:2006/11/26(日) 02:13:14 ID:732vexwd
エアダクト(チューブみたいなの)とクランクケースって外せる?
156774RR:2006/11/26(日) 04:43:08 ID:WG/P2lxB
>>155
あれはネジで止まってるので、問題なく外せるよ
157774RR:2006/11/26(日) 08:12:21 ID:pxLpq8fJ
あれには何の役目があるんですか?
駆動いじる時に邪魔臭くて仕方ない。
158777:2006/11/26(日) 13:49:51 ID:H1fKvW/x
俺もあれ気になる
駆動系の冷却?なんなんだあれは
159774RR:2006/11/26(日) 14:06:28 ID:jldtIqOE
他スレで聞いても返答なかったのでこちらに書きこ
エアクリを交換しようと思うんだけど、どこかお勧めのところってありますか?
スマディオ水冷タイプなんですが
160774RR:2006/11/26(日) 15:48:42 ID:JLqlpSmG
>>157
>>158
あのダクトフレームに接続してるっての意味わかんないし。
外気を強制的に取り込んでいるような感じもしないし。
気になりますね。
161774RR:2006/11/26(日) 16:02:08 ID:732vexwd
プーリーを外した状態で
セルでエンジンかけようとしたら
ギアだけが回転して空回りですた。
プーリーが入ってないとセル回してもでもエンジンがかからないようです。
162774RR:2006/11/26(日) 17:02:07 ID:SKOf+k+P
日本語でおk
163774RR:2006/11/26(日) 18:20:01 ID:P5bAmB63
バイク屋でハイスピードプーリーに取り替えてもらったのですが、
慣らし運転はやはり50〜100qの距離を走らなければダメなの
でしょうか?
164774RR:2006/11/26(日) 21:46:05 ID:PqghZFr+
>>160
砂などが入らないようにフレームを通して空気を取り込みます。
ダクト外して走ればすぐに砂が入ってきてわかりますよ。
165774RR:2006/11/26(日) 22:04:45 ID:v3dA+Drq
それで後ろの方の小さい穴から空気が排出されてるのかんな。
パワフィルをそこにつけたら面白いな。
166774RR:2006/11/26(日) 22:06:42 ID:9qD7N+l1
>>163
なんでバイク屋で聞かなかった。

ってのは無しか。
167774RR:2006/11/26(日) 23:36:10 ID:VKbi3aWT
TODAY06'のミラーの穴って何mmですか?
168774RR:2006/11/27(月) 01:47:31 ID:EHLGE1QK
8mmに決まってんだろ!
169774RR:2006/11/27(月) 13:08:50 ID:zcn5iVgv
4stって、エンジンオイルは交換ですか?それでも継ぎ足しですか?
170774RR:2006/11/27(月) 15:30:58 ID:1MshNTdL
>>169
次からは質問スレでお願いします。
オイルは交換です。
171774RR:2006/11/27(月) 16:07:27 ID:6OwsdOhA
>>168ありがとうございます
172774RR:2006/11/27(月) 16:19:29 ID:qsFSy6Rt
オイルは継ぎ足し、交換両方だろ?w
173774RR:2006/11/27(月) 16:31:56 ID:+AE6ZUFo
友人からトゥデイのほぼ新車(100キロ程度走行)を譲ってもらいました。とりあえず整備してもらいにバイク屋にもっていくべきなのですか?初めてバイクに乗るので何もわかりません(*_*)
174774RR:2006/11/27(月) 17:01:45 ID:VRvNf3uV
説明書入ってるやろ?それみて確認
とりあえず1000kmになったらオイル交換(\1000ぐらい)
メンテで必要なのはタイヤの空気圧くらい

名義もちゃんと換えておけよ
いまの登録証と譲渡書とナンバーを区役所とかに持っていけば
あたらしい登録証とナンバーをくれる
登録証はバイクにいれておくように
175774RR:2006/11/27(月) 22:22:49 ID:+WkZntoO
>>172はガソリンが継ぎ足し、と言いたかったんだよ。
176774RR:2006/11/28(火) 00:16:48 ID:bKNifvXS
テンプレ>>8
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
ってどこのゴムの事ですか?これやると爆音になっちゃいます?
177774RR:2006/11/28(火) 01:28:51 ID:hVQhmXgi
>>175
>>169をよく見ろ。「4stはオイルは交換ですか?それでも継ぎ足しですか?」だぞ
すなわち169は4stはオイル交換が必要とわかっていながら問い直し、さらに継ぎ足す
ことも必要かと問うておるw4stのくせに走ればオイルが減っていく空冷原付とだい
と中華dioをきっちり理解した上での質問だなw
>>169への正確な返答は「4stはオイル交換、ただしとだいと中華dioは
レベルゲージ確認して少ないようなら継ぎ足し」だなw
>>176
エアクリボックス開けて外した蓋のほうをみれ
音はそんなに変わらないと思うぞ
178777:2006/11/28(火) 09:39:17 ID:jCFfTjyS
>>176
まあアクセルの開け始めにパワフィルみたいな音がする(ポコポコするかんじ?)
チャンとセッティングしないと30キロでるかでないかだぞ
179774RR:2006/11/28(火) 10:05:32 ID:l6wR/EBA
>>49
漏れがやったのはフロント全とっかえだ。ステムも必要。穴はそのまま純正ステムの位置に気合いで空けれ。漏れのはバーハンだからよかったがZXのはステム短いぞ。ハンドルが下がった。
180774RR:2006/11/28(火) 10:30:50 ID:+ULRp873
173です。親切に答えていただきありがとうございました。
あと3、4回エンジンをかけないとかからないのですが原因って何かわかりますか?
質問ばかりでごめんなさい。
181774RR:2006/11/28(火) 12:19:00 ID:GWYJm7MP
>>180 3、4回エンジンをかけないとかからないのですが
かかってるのにかからない?どゆこと?セルを何度か回したり
何度もキックしないとかからないって事か?それなら、セルで
エンジンかけるときにちょっとアクセルを回してやると
かかりやすくなるよ。キックも同様。鳥説に書いてあると思うんだが・・・
それでも駄目ならバッテリーかプラグが原因なんだけど100km位じゃ
まだまだ使えるから故障や消耗とは違うと思う。走ってないからバッテリーが
放電気味で弱ってるって可能性はあるけどね。廉価な
中国産原付ですし冬にエンジンがかかりにくいのは仕方ない所も
ある。コツさえ掴めばあるセルだろうとキックだろうと壊れてない限り
エンジンはかけれると思う。がんがれ
182774RR:2006/11/28(火) 12:56:32 ID:CnzjI0sV
エンジンつけてしばらくはスロットル開けても、
全然スピードがついてこないんだけど、こんなもんなの?
開けると失速するし。
183774RR:2006/11/28(火) 12:58:04 ID:bGENv835
そらあったまるまではそーよ
184774RR:2006/11/28(火) 14:04:19 ID:Qb4LN9la
>>182
温まるまではそんなもん。
温まっていない状態でスロットル開けるのはスクーターに良くないので、
温まるまではゆっくり走るか暖気するのが鉄則。
185182:2006/11/28(火) 15:26:04 ID:CnzjI0sV
お、そうなのか。サンクスコ。
暖気の話しとか出てこないからいらないと思ってた。
何分ぐらいしたらいいかな?
186774RR:2006/11/28(火) 16:14:45 ID:GWYJm7MP
>>185
過去スレ嫁
187777:2006/11/28(火) 20:47:33 ID:jCFfTjyS
>>179
やっぱり必要ですか・・・
だいたい何ミリくらい下がるんですか?よかったら教えてください
188774RR:2006/11/28(火) 21:59:49 ID:l6wR/EBA
>>187
だいたい2aくらい下がったかな?走行に支障はないが。
189774RR:2006/11/28(火) 23:35:00 ID:zg2OFlaJ
空冷Dioをボアアップしようかと思うのですが、
ボアアップキットだけでそこそこ
早くなりますかね?
ビッグキャブとかはいりますか?
190774RR:2006/11/29(水) 01:12:37 ID:qsJ2dlzt
MJを変更したいんですがメットインの下をいじくればいいんですか?
191774RR:2006/11/29(水) 09:03:02 ID:PE4Agyis
>>189
おまえさんがここ一番に力を出そうとするときに、ご飯の量を増やすだけで
どの程度の効果があるかを考えてみよう。
>>190
場所としては間違っていないけど・・
SMなどで構造くらい確認してからバラスのを推奨します。
192774RR:2006/11/29(水) 09:07:34 ID:t+UIcafV
>>189ボアアップだけじゃ加速が良くなるだけ、ビッグキャブはいらんが
スピードアップにはプーリーかハイギア必須。
193774RR:2006/11/29(水) 13:49:00 ID:rewRCCyn
キタコのハイプリに交換すると加速、最高速どのくらいアップしますかね?
194774RR:2006/11/29(水) 16:56:17 ID:T4UcUP2V
>>193
テンプレくらい嫁
195774RR:2006/11/29(水) 17:23:39 ID:GJ9MyEa+
>>193
テンプレのように5gにしないと加速悪くなった気がする
6,5×6だとトルクの山が30くらいで出て50くらいまで加速する。
そっからはじわじわ伸びる
196774RR:2006/11/29(水) 17:25:16 ID:GJ9MyEa+
>>195
×加速
○出だし
197774RR:2006/11/29(水) 22:29:07 ID:4qWINpDV
ノーマルDioに羽根付けたいんですけど出来ますか?
198774RR:2006/11/29(水) 22:48:34 ID:UUfhPRER
最近テンプレ、過去スレすら読まない香具師ふえたな
199774RR:2006/11/29(水) 23:15:04 ID:tK8ClZ5I
>>197
最初からZXかえよ
200774RR:2006/11/29(水) 23:28:03 ID:9cqgwIVs
加工すればいける。ハイマウントLEDも配線加工で付くはず。
http://p.pita.st/?m=ey4axvis
一応参考に…
201774RR:2006/11/29(水) 23:34:43 ID:qsJ2dlzt
テンプレ8のようにMJの番号を上げると燃費悪くなると思うんだが…
どのくらいになるんだろうか
202774RR:2006/11/29(水) 23:52:35 ID:FRAWr+bb
>>129でお約束のハンドルカバーのレポです。

なにこの鍋つかみ?
カバーの親指部分が透明なのはいいけど、その透明なビニール越しにウインカースイッチを操作しなきゃいけないので操作性ペケ。

ブレーキレバーとハンドルグリップに横から突き刺すタイプなので、当然スキマ風。
あと、雨の侵入もあります。
でも、ちょっと買い物へ…といった時などはいちいち手袋しなくてもいいので楽ですが、10km.程の通勤には手袋がないと辛いです。
変な物買っちゃいましたw

めげずに風防(安い方)発注しましたが…どうなることやらw
203774RR:2006/11/30(木) 00:12:37 ID:ow5L/OBL
ハンドルカバーばかにすんな!
専用のスレだってあるんだぞ!

某メーカーの130っていうやつがベストバイらしいよ
204774RR:2006/11/30(木) 01:50:28 ID:2PNMIB6/
>>203ほんまですか!専用スレって!私も去年>>202さんのように
あまり良くないの買っちゃいました参考にします。
某メーカーってどこ?
205774RR:2006/11/30(木) 02:46:16 ID:ByIf/HGE
100円ショプーにハンドルカバーうてたな。
100円ショプーのバイク用サドルカバーのパッケージがトゥデイだった。
206774RR:2006/11/30(木) 05:41:44 ID:ow5L/OBL
>>204
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160161666/
セフメっていうメーカーの#130というやつがスレでワッショイ
ちょっと探すみたいだけど
207774RR:2006/11/30(木) 07:53:13 ID:2PNMIB6/
>>206
ありがとうございます、探します。
208774RR:2006/11/30(木) 18:48:08 ID:ZiYn1i1R
テンプレ仕様94t海苔ですが、
寒くなった所為かアイドリングが不安定です。
それでSJ#35(ノーマル)にしたらバッチリ安定しました。
ついでに下が薄く為った分、MJも薄そうなんでMJ#80に上げました。
中高速域の吹け上がりが鋭く為りました。
209774RR:2006/11/30(木) 20:38:44 ID:nfNIm+zd
このスレにやたらシェブロンオイルを勧めてくる香具師がいるのは何故だぜ?
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
210774RR:2006/11/30(木) 21:17:37 ID:kUbpOTss
>>209
やたらシェブを勧めてくる奴なんてこのスレにいたか?
211774RR:2006/11/30(木) 22:43:36 ID:ZiYn1i1R
>>209は自演の広告。
212774RR:2006/11/30(木) 22:52:26 ID:Lcjk3VvT
メーターケーブルの中身のワイヤーのタイヤ側のが切れてメーターが回らなくなってしまったんですけど、
純正だといくらくらいするかわかりますか?
また、DIO系の社外品は流用できるかわかりませんか?
213774RR:2006/12/01(金) 00:14:48 ID:XuPyfh3T
>>209
以前、このスレで個人的にシェブロン使っていて、とても良いと書いたのでお返事致します。

シェブロンは一応、4サイクルのバイクにも適応と書いてあります。
また、通常のバイクと異なり、todayのエンジンオイルはクラッチを潤滑していません。
その為構造的には車のエンジンと環境が似ております。
ただ、車と異なり、高回転を多様するので、オイルの粘度や質が問われます。
その点、10w-40のシェブロンなら個人的にはそこそこいけている印象があります。
距離を乗る人は、メンテナンス費用も馬鹿にならない為、激安のシェブロンは非常に魅力です。
なので、以前、シェブロンが良いと言うことをこのスレで書かせて頂きました。
214774RR:2006/12/01(金) 00:25:13 ID:s3MjI9nT
>>212
せっかく買ったパーツカタログを活用をしたいので教えてあげよう。
44830-GFC-901 ケーブルASSY スピードメーター 810円
215774RR:2006/12/01(金) 00:32:27 ID:h9MLB1F+
ついでにおしえてくれ
バッテリーのフタとめてるネジの値段を
水がたまってすぐ錆びるんだあれ
216774RR:2006/12/01(金) 00:37:39 ID:XJ8ZCCf9
214さん、助かります。ありがとうございました。
関係ないけど2/14は僕の誕生日です。
217774RR:2006/12/01(金) 01:58:29 ID:s3MjI9nT
>>215
93903-34380 スクリュー タッピング 4x12 25円
218777:2006/12/01(金) 07:31:05 ID:w6uyverR
>>215
錆びるんだったらステンレスにすればいいじゃん
ホームセンターにフツーに売ってるし・・・
219774RR:2006/12/01(金) 08:08:19 ID:KrhDK6X4
車用の5w-50のエンジンオイルを入れてみたけど大丈夫かな?
一応焼き付くと恐いからモーターアップいれたけど
220774RR:2006/12/01(金) 12:20:13 ID:GNRx1lKC
>>219
なんでそんな変態オイル使うの?
なんか無駄にちょこちょこ金使ってる人のような気がする。
221774RR:2006/12/01(金) 18:26:21 ID:gySPdLdN
キタコのプーリーに変えたら
30kmに達したときにメーターの針が一時停止してしまう。
そんで40kmからものすごい加速で50まで到達します。
そっから駆動系は悲鳴を上げながら60まで伸びます。
何がいけないんでしょうか?
WRの向きかな?
テンプレ>>9のように下り70なんて絶対無理ぽ
222774RR:2006/12/01(金) 20:31:10 ID:cC8CosdV
>>221
プーリーとWR以外はノーマルだよな?ってかWRは何gのを何個入れてるんだ?
駆動系が悲鳴をあげてるなら原因は駆動系だろ。WRが悪い。Vベルトが悪い。
ナットがきっちり締まってない。プーリー表面に油がついたとかかな。
他に原因あるかな・・・・とりあえずも一度組みなおしだろ
223774RR:2006/12/01(金) 21:12:46 ID:h9MLB1F+
ノーマルだけど30kmのとこで一旦カクンと脱力するのは時々ある
224774RR:2006/12/01(金) 23:18:03 ID:OOzHjTmw
>>221
>>233
俺もある。ターボラグみたいだよな
225774RR:2006/12/01(金) 23:18:09 ID:XuPyfh3T
モーターアップってオイルシールを痛めるということでアメリカで発売中止になった
んじゃなかったっけ?
226774RR:2006/12/02(土) 10:31:24 ID:/9/BsJL8
キタコライトボア組みこんで、8600キロ走行
耐久性良さそう。

エンジンオイルは、ホンダS9使用していますが、次回交換時は四輪用の
安価な5W40使ってみます。
227774RR:2006/12/02(土) 11:57:40 ID:13/C6PkT
車用はダメだ。車用はダメだ。
油膜がぜんぜん違うぞ。
228774RR:2006/12/02(土) 13:12:15 ID:edsY5M+h
たしかキタコボアアップは指定が書いてあるはず
229774RR:2006/12/02(土) 13:35:44 ID:jg/eTspG
>>226
S9常用しているのなら車用はパワーダウンするから止めとけ。
実際ボアアップToday乗りの俺が試して言うんだから間違い無い。
230226:2006/12/02(土) 14:41:22 ID:/9/BsJL8
>>227
>>228
>>229
8600キロ走行してトラブルもないと言う事と
皆さんのアドバイスを聞いて諦め付きました。

油膜が弱くてピストン、シリンダー、カム等が傷ついたり
磨耗が早くなっても嫌だしキタコ指定のG3とS9使用することにします。


アドバイス有難う!
231774RR:2006/12/02(土) 14:49:09 ID:QDkm9jzG
携帯からで申し訳ありません。
先日事故でフロントカウルを割ってしまったんですが、効果的な直し方は無いでしょうか?
スレ違いで申し訳ないです
232774RR:2006/12/02(土) 15:10:26 ID:Xcs7By0h
自分でオイル交換をしたのだが、エアクリーナケースの
後ろにあるドレンチューブの点検は
何をどうすれば良いの??
233774RR:2006/12/02(土) 15:37:53 ID:xNYWES0X
>>231
1.腕で直す。
出来る限り破片を拾い集める。
表からテープなどで仮止めして、
接合部を裏から斜めに削ってプラリペアでくっつける。
表からパテ埋めして、研いで、塗装して終わり。

2.金で直す。
カウルを買って来て(新品でも中古でも)交換する。

3.達観する。
形あるもの必ず壊れる。
234774RR:2006/12/02(土) 15:38:40 ID:xNYWES0X
>>232
栓を抜いてたまった水を捨てて栓をする。
235774RR:2006/12/02(土) 15:49:25 ID:QDkm9jzG
>>233
ありがとうございます。とりあえず自分で直すことにします。
236774RR:2006/12/02(土) 20:05:02 ID:wkMCj8s7
テンプレ94tに乗って2000キロ走行した。
今でも立て姿勢で平地70km/hは出るけれど、伏せると75km/hしか出なくなった。
で、新品ベルトに交換したら伏せて80km/hが復活した。
でも勿体無いから古いベルトに交換した。

立て姿勢で平地70km/hが出る限り実用上OK。
せめて走行5000キロ毎にベルト交換をしたい罠。
237774RR:2006/12/02(土) 22:46:09 ID:kjFn+rK4
>>236
漏れは走行距離7000で武川プリ5gセットで伏せて最高速63だったけど
Vベルトを新品のキタコ強化ベルトに替えたら65以上出るようになったよ。

>>221>>223>>224
ノーマルのときだったら俺もあったな、ターボラグみたいなw
ただのトルクの谷だろ?過去スレで既出だしノーマルの仕様と思っていいはず
238774RR:2006/12/03(日) 01:25:19 ID:2NMe6Bxa
…そういやトゥデイにターボとかスーパーチャージャーつくんだろうか
239774RR:2006/12/03(日) 04:25:47 ID:Dtfmzpdc
筆記体っぽいマークのTodayと、「Today4」と書かれているTodayの違いは何なんでしょうか?
教えてください。
240774RR:2006/12/03(日) 04:38:09 ID:2NMe6Bxa
カッコイイほうの書体が初期型
オシャレなほうの書体が後期型
241774RR:2006/12/03(日) 12:22:10 ID:xLRvXPm2
オイルは基本的に下の粘度がベースだから、車用をバイクに使う場合には0wや5wは
あまり良くない。10wの物だとそこそこ行けるyo!
242777:2006/12/03(日) 14:40:08 ID:9Xbz1cqM
>>237
自慢じゃないが俺の62はタケガワプーリーで6.5g×3、5g×3だけで
純正メーターのKm/hの『m』のてっぺんから真ん中くらいまで行くよ
今はキタコのベルト入れてるけどね
>>241
オイルは高いの入れるくらいだったら、G1を500`くらいで換えればいいじゃん
いろいろ使ってみたけどG1が一番いい感じ(ノーマルエンジンでね)
243774RR:2006/12/03(日) 15:14:49 ID:TvXu5cdr
>>242
確かにノーマルエンジンならG1で十分だけれど、
エンジン弄っていたらオイルはケチらない方が良いと思うよ。

実際ボアアップ・ビッグキャブ・CDI・ハイギア・プーリーその他もろもろの、
メーターの針が右下まで振り切ってぶつかっているようなのに乗っていたりすると、
「安いG1をこまめに換えれば良いじゃん」なんてとてもじゃないけれど言えなくなるw
以前試しにS9からG1に戻した事あるけれど、調子崩したから速攻で元のS9に換えたくらいだしw
244774RR:2006/12/03(日) 16:08:13 ID:rfEcmn29
さっき南海ボラって来たんだけど
デイトナのメインジェットセット買ってきた。
ケイヒン全ネジ型大タイプだからツデイにも使えるっぽい。
ちなみに72・75・78・80・82・85
ついでにズーマーのジェットニードル注文しようとしたら
取り寄せに結構時間かかるらしいので断ったけど
ニードルってホンダの直営店でも注文できそうじゃない?
245774RR:2006/12/03(日) 17:43:38 ID:v2A0HURC
>>242
中華dioの方か・・・最初流しで読んだからてっきりとだいだと思ってたよ
「純正メーターのKm/hの『m』のてっぺんから真ん中くらいまで行くよ」
ってメーターの針ほぼ真下刺してるじゃん!ってビビたよ。
ちなみに漏れはとだいです。dio様ならベルト変えた後はもうちょいあがった
んでしょうね。ってか、とだいとdio様だと圧縮比とかキャブが違う希ガスなので
それで最高速が違う予感。ノーマルでも微妙にdio様の方が加速や最高速ともに
伸びるし。
246774RR:2006/12/03(日) 18:47:50 ID:TvXu5cdr
>>244
ニードルはズーマーの純正パーツを流用するわけだから、
ホンダの直営店でぜんぜんかまわないよ。
247774RR:2006/12/04(月) 15:06:09 ID:A0E5fa0A
毎日寒くて暖気するのが面倒くさい。
オイルG1なんだけどG1よりも良さげなオイルある?
ちなみにエンジンはノーマル
248774RR:2006/12/04(月) 17:15:01 ID:MBM3fK7C
>>247
G1はSJ 10w-30 MA
E1はSJ 10w-30 MB
もしかしてE1の方がトダイには合ってるかもよ
249774RR:2006/12/04(月) 18:32:36 ID:N0RS/AT3
WRは左が軽い方で右が重い方でおk?
250777:2006/12/04(月) 18:56:54 ID:pYu9pajc
>>243
そりゃそうだ弄ったらG1じゃダメだわな
ところでG2使ったことありますか?
夏場用にどうかなって?思ってるんですけど・・・
>>245
ベルト入れてmの真ん中まで頑張っていく感じですね
確かtodayはマフラーとMJが違うだけだと思ったけど
イリジウムプラグと転倒&缶スプレーオールペン2回っていうのが俺の62ね(笑)
251774RR:2006/12/04(月) 19:29:45 ID:N0RS/AT3
>>250
走行性能の違いとしてはdio様はマフラーが斜め上向き、キャブの型が違う
(とだいとはMJが違うだけかな?)と圧縮比が11、1
とだいは水平マフラー、圧縮比10、1とホンダHPでなってるが掲載ミスかな
dio様はMJ何番なんですかね?
銀色とだいにレッグシールド銀モール+ナンバープレートメッキカバーが漏れ仕様
そいえばイリヂウムも入ってたな。
WR5g×3、6.5g×3セットも試してみようかな・・・・
252774RR:2006/12/04(月) 21:47:15 ID:6HXZdYEj
AF62のパーツリストとサービスマニュアル持ってます。

MJ72番です。
253774RR:2006/12/04(月) 22:02:41 ID:A0E5fa0A
トゥデイもMJ72番だった気がする
254774RR:2006/12/04(月) 22:46:59 ID:yYFA0igZ
Dioに90cc位のエンジンを積む事は出来ますか?
255774RR:2006/12/04(月) 22:53:03 ID:DqHyosj6
>.254
出来ます。
256774RR:2006/12/04(月) 23:45:22 ID:iK/3pqSL
todayのウィンカーやメーターの部分をメッキにしたいのですがどうすればいいのかわかりません
誰か詳しい人教えてくださいm(_ _)m
257774RR:2006/12/04(月) 23:47:27 ID:yYFA0igZ
どうやってエンジンを変えるんですか?また幾ら位かかりますか?
258774RR:2006/12/04(月) 23:47:42 ID:Euzv0brX
>>256
1.部品を外す。
2.樹脂へのメッキを行なっている会社に作業を依頼する。
3.部品を組み付ける。
259774RR:2006/12/04(月) 23:50:47 ID:iK/3pqSL
>>258
ありがとうございますm(_ _)m
だいたいいくらぐらいかかりますかね?時間と金額がきになりますm(_ _)m
260774RR:2006/12/04(月) 23:58:09 ID:MBM3fK7C
>>259
普通にヤフオクで買え
261774RR:2006/12/05(火) 00:50:17 ID:p+Ae26Y1
>>259
気になるなら調べろ
262774RR:2006/12/05(火) 00:56:11 ID:p+Ae26Y1
>>258
ワロタ
263774RR:2006/12/05(火) 01:02:14 ID:9pAV9SYI
>>257
>どうやってエンジンを変えるんですか?また幾ら位かかりますか?
1.今のエンジンを外す
2.新しいエンジンを積む

>>254
>Dioに90cc位のエンジンを積む事は出来ますか?
荷台か、足元に積む。 物理的にはおそらく可能、後は君のやる気次第。
ぎっくり腰に気をつけろ。
264774RR:2006/12/05(火) 02:25:39 ID:O+rGiA95
質問させてください
知人が事故で壊したチャイナディオチェスタのエンジン(フレーム歪みにより廃車 エンジン無事)
で暇つぶしにバイクを一台製作しようと考えたのですが、
トゥデイ、及びチャイナDIOのフレームがなかなか出てこないとです…orz
トゥデイやチャイナDIOのフレーム以外でエンジンが乗るヤツをご存知でしたら教えてください
お願いします

265774RR:2006/12/05(火) 03:12:33 ID:oYgswTfx
ヒント
パーツリスト
266777:2006/12/05(火) 07:23:29 ID:noW3aDxY
>>251
加速のフィーリングはノーマルみたいな感じですよ
WRはどっちもホンダのですよ
>>252
あれ?62ってMJ73じゃなかったっけ?
267774RR:2006/12/05(火) 15:51:17 ID:OMfllxRK
268774RR:2006/12/05(火) 20:29:05 ID:fUTngAYF
>>257
>Dioに90cc位のエンジンを積む事は出来ますか?
263以外の方法だと前にカゴがついてればカゴの中へ
分解すればメットインにも90ccエンジン単体だったら入るよ
シートが閉まらないかもしれないけど
269774RR:2006/12/05(火) 21:21:56 ID:qwcv8HUK
新車買って納車から1週間目の今日、まさかの立ちゴケ…泣
黒の車体に傷が付いて白くなってしまった…
シート下の外装(Todayってシールが貼ってあるやつ)を買おうと思うんだが、ホンダの正規の店で買ったらいくらぐらい?
知ってる人教えて下さい
270774RR:2006/12/05(火) 22:33:20 ID:/x7O71qu
昔のパーツカタログなので「TODAY CLEAN 4 YOU」と書いてある方しか分からん。
87130-GFC-900ZA マーク ボディカバー TYPE1 410円
87130-GFC-900ZB マーク ボディカバー TYPE2 410円
271774RR:2006/12/05(火) 22:44:29 ID:fUTngAYF
マッキーの黒だったら文房具屋にあるよ
ってか、おもったより安いな410円か
272774RR:2006/12/05(火) 22:53:00 ID:OMfllxRK
273774RR:2006/12/05(火) 22:54:42 ID:OMfllxRK
274774RR:2006/12/05(火) 23:20:29 ID:NTtexFtq
>>272
>>273

272の一枚目本当にAF61ですか?
273のキャブは純正ですかポンプ付いてる気がしますが?
275774RR:2006/12/06(水) 00:12:52 ID:T8mTdyaa
>>274
単に過去スレから画像持ってきたみたいだよ
276774RR:2006/12/06(水) 00:13:06 ID:qPXokXg/
277774RR:2006/12/06(水) 01:43:41 ID:T8mTdyaa
テンプレ見て思ったがズーマーのニードルって二種類あるんでは?
C16AとC60B
C60BだとMJ85で濃すぎでプラグが真っ黒らしい
278774RR:2006/12/06(水) 02:03:24 ID:T8mTdyaa
テンプレ通りにズーマーのニードルを流用するときは
ちゃんと型番も伝えましょう。
ちなみにC60BのニードルだとMJは80辺りがよさげのようです。
279774RR:2006/12/06(水) 13:05:38 ID:WOT5JP4c
キタコのSPボアキット+キタコハイギヤと、武川のボア・キャブ・ギアのキット。
値は同じくらいになるけど、武川のほうがキャブもついてお得な気もするけど・・・排気量は小さいし・・・
どちらにするか迷ってます。

加速・最高速と、耐久性の点で、それぞれどちらが優るでしょうか?
アドバイスお願いします。
280774RR:2006/12/06(水) 13:28:16 ID:LQQGDsm6
どうせやるならキタコSPL+タケガワハイギア+タゲガワキャブとか。
ボアアップしてCVK20入れてる人は毎朝の始動はバッチリですか?最近始動悪すぎて通勤には辛くなってきた。
281774RR:2006/12/06(水) 18:14:24 ID:034du/QQ
>>279
なんでキタコSPLにキタコのハイギアなんだ?ギア比が同じ武川ハイギア
の方が安くすむんじゃないか?キタコの方が耐久性いいのか?
まぁ、漏れも280の意見に賛成だな。とりあえずキタコボアキットと武川ハイギア
組んで吸排気いじったりしてから武川キャブってのもいいとおもう。
282774RR:2006/12/07(木) 01:53:23 ID:AwPQHfxU
>>250
マイナーなのか運が悪いのか、今までG2を見たことが無くて試した事が無いw

>>280
あ、やっぱり同じ人居るんだw
当方もアイドリング調整やイリジウムプラグ導入でもちょっと厳しい感じ。
283774RR:2006/12/07(木) 10:33:26 ID:HNN9U8V2
NGKのイリジウム使ってるけど、始動性で言ったら他にいいヤツあるのかな?
キックでいいから一発始動欲しいな。
284774RR:2006/12/07(木) 12:29:42 ID:sG0z52Jq
CVK20とライトボアですが、一発始動です。
285284:2006/12/07(木) 12:33:59 ID:sG0z52Jq
エンジン暖気運転後アイドルアップ収まってからエアスクリュー調整すると
結構敏感に反応します。
286774RR:2006/12/07(木) 14:11:33 ID:5da3OiAy
夏は適当でも始動したんですがな。
またアイドリング調整してみます。
287774RR:2006/12/07(木) 23:39:20 ID:dsGSqi+D
S1からG2にかえても体感するような違いは無かった。気持ちフケがよいかなぁ?
S1はホムセンで手に入る分安いから原付ならそれで足りるよ。
俺はCB400のオイル交換の余りのG2を使ってる、MT車はS1使えないからね。わざわざ原付の為に買う程の物で無いと思う。
スクーターはMB規格のS1の方が安くていいよ。MA規格って言っても、剪断安定性なんかギヤ無いからから関係ないし。
夏に熱対策するなら粘度が上のG3入れないとはっきり効果は(体感し)ないでしょう、とっても高価だが。
たしか
G1、S1は10w-30
G2、G3は10w-40
288774RR:2006/12/08(金) 00:00:59 ID:HNN9U8V2
S1てE1の事か?
俺が違ってたらスワン
289774RR:2006/12/08(金) 00:14:31 ID:LWPAqG36
↑正解
ところでテンプレ8のメニューやった人いないの?
290774RR:2006/12/08(金) 01:03:15 ID:1zG3ZSat
シモンはもう手に入らないね。
俺要らないの一個持ってるけど。
登板も強いキタコのほうが好きだ。
291774RR:2006/12/08(金) 13:38:43 ID:LWPAqG36
S9が698円で売ってたのでS9を買いました。
ちなみにG1は650円でした
292774RR:2006/12/08(金) 14:11:14 ID:MDQTpQhc
>>291
安いですね。
こちらは、S9が998円です。
293774RR:2006/12/08(金) 14:49:48 ID:TpxjAusD
>>292
そうですね。ホームセンターはいくらで入荷しているのか気になります。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=26172.jpg
294774RR:2006/12/08(金) 14:50:43 ID:TpxjAusD
700まで落ちていたのでage
295777:2006/12/08(金) 16:11:22 ID:3fBbrmn9
俺の買うとこはG1が598だよ
296774RR:2006/12/08(金) 16:19:33 ID:cU238BnV
スレ上げ乙

今、とだい装着可能ハイプリはキタコ、武川、試紋、マロッシ、デイトナ、KN企画かな?
紫紋は入手困難だがな。
テンプレ>>8のメニューなんだがハイプリ装着とWRはやるにしてもキャブやエアクリまで
やる必要はないと思う。
若干のトルクアップ程度らしいし、それで2000円前後なら費用対効果が薄いような
297774RR:2006/12/08(金) 17:47:02 ID:kQsMcwm3
>>269です。
今日注文してきたらあれは
83550-GFC-830ZCってやつでした。
4252円でした。


>>270さん
わざわざ調べてくれてありがとうございます。値段は違いましたけど笑
298774RR:2006/12/08(金) 18:45:33 ID:igNL4fnZ
KNとマロッシのインプレ無いな。
マロッシは初耳だ。
299774RR:2006/12/08(金) 18:46:10 ID:zVCFaQsi
KN企画のハイプリ入れてるやついる?
300774RR:2006/12/08(金) 19:50:14 ID:ohFjWSJW
テンプレには、社外プーリーで最高速上がるってかいてあるけど、ボア時は純正のほうがいいってかいてある。ボア時に純正プーリー使用した場合は最高速は社外プーリーと比べてどうなんでしょう?
301774RR:2006/12/08(金) 20:08:25 ID:rzicXkMy
>>298
today対応ではないがスマートディオ・ズーマー用を流用するんだと思われるが
マロッシのプーリーは17Kと高いし^^;俺ならボアアップするわ。

>>300
最高速なら社外だろ。ただし書いてあるとおり下でタルイんだよ。ボアアップしてるなら
純正かキタコハイプリがいいみたいよ。高回転までまわしてベルトがはみ出てアボン
しないためなんかね?耐久性でもキタコがいいみたいだし
302774RR:2006/12/08(金) 20:14:35 ID:TpxjAusD
http://www.junkgarage.net/reports/v100/memte_butahana.htm
これはアドレスV100なんですが
トダイと同じくエアクリの仕切りがあって
エアクリの仕切りをはずしてMJを適切な番号にすると
「ブレーキなどで減速した後の再加速が鋭くなる。」らしいです。
ちょっと面白そうなんで挑戦したいと思います。
303774RR:2006/12/09(土) 02:55:25 ID:YVKgEmvW
トゥデイのボアウプを目論んでエンジン下ろそうとしたが、エンジンハンガーの大きなナットが幾ら回してもはずれない…
リアサスははずせたのだが…なにかコツがあるの?
304777:2006/12/09(土) 06:39:22 ID:ysZYOPPu
反対側のナット抑えた?
あれは貫通しているから反対側のナットをメガネで抑えないとダメなんだなぁ
ちなみにスパナは×
305774RR:2006/12/09(土) 20:58:41 ID:oTlBp8WH
箱つけてる奴ら挙手。
306774RR:2006/12/10(日) 00:17:16 ID:E3xHLc9j
魚を運ぶのにクーラーボックスをつけた。
307774RR:2006/12/10(日) 00:22:53 ID:vb5HB4C2
久しぶりに来てみたらトゥデイスレの伸び悪くなってきたな
もうかなりチューンメニューが完結してきたからかな
308774RR:2006/12/10(日) 02:48:12 ID:yRgXpMiW
みなさん、洗車とかしてます??
年末に愛車を洗車してあげようかと思ってるんですが、
「ここの汚れはなかなか落ちない」とか
「この道具はあった方がいい」とか、ありますかね??
309774RR:2006/12/10(日) 10:24:12 ID:+19xZ3Qs
>>296
諮問なんて直にHPいって申し込むだけジャン
310774RR:2006/12/10(日) 10:28:49 ID:YIfBa3+w
シモンは倒産しました
311774RR:2006/12/10(日) 16:36:18 ID:yfLWmttl
>>310
マジ?
312774RR:2006/12/10(日) 20:47:31 ID:liKq9Ga4
前スレあたりで
正確には9月の頭に
313774RR:2006/12/10(日) 21:02:41 ID:GAlFb5fx
オートバイスターターが効いていると、始動直後のアイドリングが高く、
暖まって来るとだんだん下がっていくものなのでしょうか?


314774RR:2006/12/10(日) 22:25:51 ID:vb5HB4C2
R363を四時間ぶっ続けで走ってくれて
約120kmも文句言わず走ってくれたトゥデイに感謝!
アップダウンの激しい坂だと上りきつくて
下りは道路に筋が入ってて怖かったが
なんとか愛知ー岐阜まで行くことが出来た。
315774RR:2006/12/10(日) 23:23:38 ID:MatFtvtw
>>303
ボアアップにエンジン降ろす必要なし。
316774RR:2006/12/11(月) 08:37:20 ID:l9NBTRFq
シートはずすだけでボアアップの作業できるよ。
317774RR:2006/12/11(月) 09:22:49 ID:uXLI8mWn
>>313
正解。バッテリー上がってると始動直後効かないこともあるヨ。
318313:2006/12/11(月) 12:48:04 ID:ilxxTSSY
ありがとうございます。
どうも俺のは効いてる実感できない。
むしろ逆ですの。
319774RR:2006/12/11(月) 15:18:19 ID:MLplnokX
台所洗剤&車用のフワフワのスポンジ&&バケツ&目の細かいクロス

バケツに洗剤適量&水をいれ、泡立ててスポンジに吸わせる
上から泡を乗せていく。決してこすらない。
水で流す→泡乗せを二三回やって綺麗に流す。
クロスで拭き上げる。

ついでにワックスかけとくとピカピカになって傷もつきにくくなるぞ。
320774RR:2006/12/11(月) 23:02:08 ID:tJQ9pl1F
ウェイトローラーって正しい向きってあるの?
321774RR:2006/12/11(月) 23:14:42 ID:EkLZBmEP
土日カバーかけ忘れてて今朝みたらトリフンがいっぱい\(^o^)/
しかもエンジンかからねえ。。

カバーかけるとフンしねえくせに、かけないときに限ってやりやがるんだよなぁ
322774RR:2006/12/11(月) 23:36:39 ID:DPF9K0y2
>>320
あります。
WR内部の「金属のハメ込み口」が向かって右側。
323774RR:2006/12/12(火) 00:04:06 ID:Opl5MnE2
>>321
シートの上に猫が転がっているときがあるね。
324774RR:2006/12/12(火) 01:20:45 ID:5pAnPjUK
プーリー、ウエイトローラー、マフラー、CDI、変えましたがあんまり早くなりません。何が足りないんですか?ちなみにDioです。
325774RR:2006/12/12(火) 01:29:02 ID:qSanMOQ2
寝るだけならいいけど
ステップにたってシートの前の部分でバリバリしてる猫をみたことあるぞ…
ちょうどいい塩梅らしい、高さとかフニャフニャ感とか
326774RR:2006/12/12(火) 04:14:43 ID:2u4pYpdo
>>324
セッティングと馬力と頭
327774RR:2006/12/12(火) 08:51:24 ID:3ch5D+iP
>>324
ビタミンC
328774RR:2006/12/12(火) 11:08:06 ID:MZbr8bdV
>>322
逆にしたかも・・
今のところ不具合ないけど変えたほうがよい?
329774RR:2006/12/12(火) 12:30:30 ID:Ww0oV4A2
>>324
色々換えたみたいだが具体的に何に換えたのか一切書かないからアドバイスしようがない。
とりあえず、ビタミンCとっとけヨ。

武川プーリー、WR5g×6、キタコ強化ベルト、イリジウム7番仕様のとだいなんだが
WRを5g×3、6.5g×3に変更。出足がノーマルより遅くなり加速もノーマル並み
で最高速はかわらず出る、エンジン音が静かになり嫌な振動も出なくなった。
でも、出足もたつくのは嫌だからまた5gセットに戻すわ。かなりWR削れてるけど^^;
330774RR:2006/12/12(火) 13:23:00 ID:DcCofoeb
キタコプーリー6.5×6だと急な坂は30Kmしかでない
331774RR:2006/12/12(火) 15:02:56 ID:UWwXx8cm
50CCなら5×6くらいがいーな。
332777:2006/12/12(火) 20:04:39 ID:VhnR6DUN
>>329
でしょ。おそいっしょでもあの振動は心と腰によくないんでぇ
おれはそのセッティング
>>330
急な坂はそんなもんでしょ
333774RR:2006/12/12(火) 20:07:40 ID:ndOquhLL
すいません。取扱説明書がないので質問します。
オイル補給のためにオイル純正というのを買ったのですが、これは何かで薄めてから補給するのですか??
教えてください!
334774RR:2006/12/12(火) 20:29:29 ID:Opl5MnE2
>>333
鍋使って2stオイルと90℃くらいで混ぜ合わせるんだよ。
割合は4st:8 2st:2くらいでね。
335333:2006/12/12(火) 20:42:44 ID:ndOquhLL
>>334ちなみにzxなんですけど、車種によって違いますか?
336774RR:2006/12/12(火) 20:43:44 ID:Opl5MnE2
>>335
ZXなら専用のスレがあるからそちらへどうぞ
337333:2006/12/12(火) 20:56:38 ID:ndOquhLL
>>336
すいません。原付のzxスレなかったんで・・・
混合用・分離ってのだったら何も混ぜずにいけます??
338MCO:2006/12/12(火) 20:59:08 ID:eMSkFuP+
ノーマル(49cc)では、キタコプーリーIII+WR5gx6で65km/h位です。
標準の6.5gでは変速タイミングが早すぎ、トルクも細いため登坂力は犠牲になります。

>>333
4ストは“補給”ではなく“交換”する事をお勧めします。
二次供給を行っているToday・Dioは、なおさらですよ!
339333:2006/12/12(火) 21:10:52 ID:ndOquhLL
>>338
自分の持ってるのは2ストだと思います。ほんと初心者ですいません
340774RR:2006/12/12(火) 21:46:53 ID:Opl5MnE2
>>339
【ライブ】2st dioのスレ part24【スーパー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163435828/l50
341MCO:2006/12/12(火) 22:50:09 ID:eMSkFuP+
★ボアアップのススメ(キタコライト94cc)★

 ・プラモデルを作れる技量があれば必ずできる!
 ・トルクレンチはなくてもできる!
 ・プラグレンチ(16mm)とシックネスゲージ(800〜1200円)だけあればできる!
 ・メインジェットは#75と#78(1200円位)だけ買っておけばできる!
 ・古いガスケットだけは根気良く削り取ればできる!(これだけは手を抜くな!)
 ・テンショナーリフターがどれかを事前に調べておけばできる!
 ・同梱の強化バルブSPは使わなくてもできる!
 ・キャブ、エアクリ、マフラー、CDIはノーマルでもできる!
 ・オイルは10W-40を準備しておけばできる!
 ・サービスマニュアルはなくてもできる!
 ・2万円あればできる!
 ・どんな素人でも、一日あればできる!

※あれやこれやと費やすくらいなら、2万円で確実にパワーアップさせる方が得策です。
342774RR:2006/12/12(火) 23:18:56 ID:bHnWFdr2
>>341
・プラグレンチ(16mm)とシックネスゲージ(800〜1200円)だけあればできる!
・メインジェットは#75と#78(1200円位)だけ買っておけばできる!
・2万円あればできる!

結局いくらかかるんだよwwwwwww
343MCO:2006/12/12(火) 23:32:06 ID:eMSkFuP+
>>342
「2万円あればできる! 」って書いてあるだろ。
344774RR:2006/12/12(火) 23:49:27 ID:Opl5MnE2
>>342-343
ワラタw
でもねハイギアとか入れないと速度は出ないよ。
345774RR:2006/12/13(水) 00:05:14 ID:TPJDPDVI
ボアアップしたらリヤータイヤの減り早いw
346MCO:2006/12/13(水) 00:18:28 ID:CH8V8tFC
>>344
正解!自分もハイギヤ(タケガワ)入れてる。
“49cc+ハイギヤ=最高速UP+加速・登板力DOWN”だから、ボアアップしないと意味なし。
「フルスロットルで最高速出ればいい」なら49ccでもいいと思うが‥。
“49cc+スーパーハイギヤ”は絶対後悔する。

>>自己レス(追加)
 ・プラグ1番UP(→8番)でできる!

「2万5千円あればできる! 」にしといたほうがいっか‥。
347774RR:2006/12/13(水) 00:38:15 ID:Bb210r+a
たしかにボアアップは薦めるけど、プラモデルをつくれるほんまの素人が
手を出したらまずくない?できてもセッティングやら不具合が出た時の対応が
たいへんでは。
348MCO:2006/12/13(水) 00:38:20 ID:CH8V8tFC
★ハイギヤのススメ(キタコorタケガワでボアアップ推奨)★

 ・かなづちで釘を打つ技量があれば必ずできる!
 ・プーリーホルダー・脱着ホルダー・ベアリングプーラーがなくてもできる!
 ・ベアリング(500円でお釣りくる)だけ買っておけばできる!
 ・9千円あればできる!
 ・どんな素人でも、2時間以内にできる!

※ベアリングの品番:HONDA 96100-6203300
349774RR:2006/12/13(水) 00:54:52 ID:Bb210r+a
やっぱりどんな素人でもと言うのは言い過ぎでは?
リアタイヤのナットはずすだけでも素人にはきつくない?
それなりの工具もないとナットを舐めたりしたら、けっこう大変。
 でもハイギアはお勧め!勉強してから自己判断でやりましょう。
350MCO:2006/12/13(水) 00:58:12 ID:CH8V8tFC
>>347
ちょっと真面目に、、、

確かに、“あまりのド素人”だとキツイかもしれないですね。
ただ、このスレに来ていろいろチューニングについて検討してる人(レベル)であれば
可能だと思います。(話が“キャブ交換”となれば、素人ではかなり苦戦しますが)

ボアアップ後のセッティング作業は、「センター出し・タペット調整・メインジェットの交換」
くらいだと思うので、そんなに難しくないはずです。
エアスクリュー(キャブ)やエアクリをイジったりさえしなければ‥。
351774RR:2006/12/13(水) 01:17:12 ID:Bb210r+a
 すいません、ちょっとムキになってしまいました。
興味があれば色々弄って、失敗して、勉強していくのが楽しみのひとつですから
ね。バイク弄りは躓くのが嫌な人にはむいてませんね。
352774RR:2006/12/13(水) 01:56:16 ID:4CTbSBe8
ノーマルDioにボアアップは出来ますか?
353774RR:2006/12/13(水) 01:58:17 ID:4DcFqkLd
4miniの改造してるショップに頼めばいいじゃない。
354774RR:2006/12/13(水) 06:26:04 ID:YbiIGOlS
書類だけのボア・アップってマズイんですか?
今↑の状態で、原付第2種で乗ってますが。
355774RR:2006/12/13(水) 17:50:26 ID:Bb210r+a
犯罪者です。
356774RR:2006/12/13(水) 20:53:06 ID:19syD8kH
>>354
俺しばらくそれで乗っていたけれど、
事故った時の任意の補償とか、2スト50に信号で譲られたりとか、
色々と想定したり後ろめたくなったりして結局ボアアップした。
結果、気分的にもハード的にも楽になった。
357MCO:2006/12/13(水) 21:01:27 ID:CH8V8tFC
>>352
AF61(Today)とAF62(Dio)は同じキットなのでできますよ。
358774RR:2006/12/13(水) 21:31:49 ID:4CTbSBe8
やり方教えて下さい
359774RR:2006/12/13(水) 21:40:23 ID:TgmiMmZY
いい加減ググレ
360MCO:2006/12/13(水) 22:04:42 ID:CH8V8tFC
「やり方」って‥、唐突すぎて教えるに教えられません。
何を・どこまで・どの程度知りたいのか‥。
361774RR:2006/12/13(水) 22:58:16 ID:BvkOYysh
オイル交換ってやっぱり買った所でやった方がいいですよね?
362774RR:2006/12/14(木) 00:14:24 ID:ek+DkVQI
俺はいつも自分でやってる
363774RR:2006/12/14(木) 00:21:26 ID:R/SirdiI
>>362
自分で出来りゃ苦労しないのになー。自分でした方が苦労するのか!?
364774RR:2006/12/14(木) 00:23:57 ID:qomp0BuG
>>363
廃油の処理に困るくらい
365774RR:2006/12/14(木) 00:32:26 ID:QzOssBU+
>>364
廃油は買ったところで処理してくれる。 はず。
してくれないところでは買わない。
366774RR:2006/12/14(木) 00:42:00 ID:z8DDH45E
>>363
自分でやった方が大変だよ。
廃油ポイ等を使える人ならそのまま捨てられるけれど、
無い人は牛乳パックと新聞紙で自作した物で対処したり、
処理してくれるお店探す手間がある。
あと、仮に廃油処理の手間が問題にならなかったとしても、
なにげに微妙に残ったオイルの保管が結構邪魔だったりする。
残り分だけでは1回分にならないため、次の用意をしておくと絶えず2缶あることになる。
オイル交換のたびに、「一回分使いきりサイズがあればなあ・・・」と思う。
367774RR:2006/12/14(木) 00:59:15 ID:R/SirdiI
自分でオイル交換する人の方が大変なんだな〜
368774RR:2006/12/14(木) 01:01:45 ID:03qUa6bi
>>366
オイルは交換した後もときどき量をチェックして減ってたら足さないと
だめだよ。だから余った0.3リットルもちゃんと保管すべし。
369774RR:2006/12/14(木) 01:20:13 ID:QzOssBU+
確かに手間を考えたら少しくらい工賃を払ってもいいけど
店は選ばないと駄目!車の時に3.3リットルくらいでいいのに
一缶4リットル全部入れられたことがある。そんな店もあるので注意!
370774RR:2006/12/14(木) 02:03:10 ID:muBC6zr1
自分でやった方がいいに決まっている
やり方はテンプレに載っている
てかなんで最近この厨臭いの
371774RR:2006/12/14(木) 02:04:46 ID:muBC6zr1
自分でやった方がいいに決まっている
やり方はテンプレに載っている
てかなんで最近このスレ厨臭いの
372774RR:2006/12/14(木) 02:12:01 ID:qgqablK3
>>358
エンジンばらしてボアアップキットを組めばいいんだよ。ビタミンCを取るのを
忘れるな。ってかdioとか言ってるけどaf62なのか?

オイル交換なんて店でやってもらおうが自分でやろうが好きにすればいいと思うぞ
その差は値段にすれば数百円程度。手間をかけたくなけりゃ店に頼めばいいし
手間かけてでも安くしたり自分が納得できるようにしたいなら自分ですればいい。
用は手間とお金の釣り合いを自分でどう取るかだろ?漏れは安物オイルだが
2000kmごとに自分で交換してる。手間なんて思ってないし、むしろオイル
交換程度でも弄ること自体が楽しいと思ってるんだがな。
373354:2006/12/14(木) 02:56:21 ID:U1mXoWyT
>>355
いろいろ調べてみると、公文書偽造の罪ってありましたわ。
>>356
ありがとうございます。でも書類チューンだから罰せられたとか、
保険が貰えなかったっていう報告例がないんですよね。

偽造の犯罪であり、事故った時に面倒と予想されるので真面目にボア・アップ。
or書類チューンのまま乗ってる。←今のところ報告例はこの2つのみでして。
374774RR:2006/12/14(木) 11:49:24 ID:dbeh6qYH
今では参考程度なトゥデイ改造まとめ@
1.紫紋のズーマー用プーリー、5gセットに替える。
2.ニードルをズーマーのC16A(16151-GET-003)に取り替える。
3.エアクリーナー内のゴムを外して、メインジェットを85番にする。
4.マフラーやその他はノーマル。
上記でメーター振切れ、加速・登坂力もUP。

上記にプラグの変更は書いてませんが
純正でおkなのでしょうか?
375774RR:2006/12/14(木) 12:33:37 ID:2PVcdN4F
俺の提案
@キタコプーリー+ローラー5g×6にする
A適当な抜けの社外マフラーを入れる
BCVK20を入れて、エアクリ内の仕切りを外し、メインジェット80〜85で調整
Cタケガワリアサスを入れ、タイヤは306の90/90を入れる。          Dオマケでヘッドライトはハロゲン入れる。イリジウムプラグも気持ち程度に

燃費、真冬の始動性、うるささ犠牲にした50CC簡単快適仕様。これ以上は50CCで求めない方が無難。
ニードルがどうこうやったりするより楽にセッティング出るはず。
376774RR:2006/12/14(木) 12:36:57 ID:2PVcdN4F
ついでにアイドリングでタイヤが回りだす持病解決に、柔らかめの強化クラッチスプリング入れると解決。
377774RR:2006/12/14(木) 15:06:44 ID:muBC6zr1
イリジウムは何番入れるの?
そしてあなたはそのセッティングやったことあるんですか?
378774RR:2006/12/14(木) 16:27:31 ID:qSC6MPKb
普通の安いプラグで十分です。
379774RR:2006/12/14(木) 16:31:00 ID:2PVcdN4F
50CCでイリジウム入れるなら、ノーマルと同等の品番のを選んで入れればいいと思うよ。
380MCO:2006/12/14(木) 20:51:35 ID:E9ShpMCM
ノーマル(50cc)なら、CR7HSA(NGK)。
ボアアップなら1番UPのCR8HSA(NGK)か、イリジウムのCR8HIX(NGK)です。

スレによく出てくる「Today三代目スレ594さんによる実用化チューン」は、あくまでも594さんの環境下で
セッティングが出たにすぎないので、どこか1箇所でも自分と仕様が違う場合はやめておいたほうがいいです。
381774RR:2006/12/14(木) 21:01:51 ID:oF5hqkQI
プラグは50ccならNGKのCR7HSAかイリジウムのCR7HIXで
ボアアップ後は8番に熱価を上げればよい。
デンソウはしらね。とだいはノーマルの状態でも燃料薄いよね。
普通に使ってるとプラグ真っ白。
382777:2006/12/14(木) 21:24:53 ID:Sy7UfuF2
ドイツもこいつも質問バッかだな
大体ボアアップのやり方知らないやつがボアアップしたところですぐ壊れるのが
目に見えて分かる話じゃねーか!それに取説に『知識があり整備できる方なければショップに頼め』
って書いてあるんだから素直にショップに頼めばいいじゃねーか!
下手に組んだって壊れるだけだし、バイクがかわいそうじゃねーか!

383774RR:2006/12/14(木) 21:41:04 ID:ftNyEBnf
                    __,.- 、_       __
                ___,._'^l /⌒ヽ` `>‐''" ___`ヽ、
            /__/' | /           /:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ
.     _r―- 、 //  / /´。 。 ⌒)  U   l:.:.:.:.:
    r'  ⌒ヽ__l l    /rn^nl`  ー‐' ,.-‐-、_  ヽ、_/r:.       神龍よ!!
    f _ ̄ヽ/_ )  .:/ {_U_Uj   ,.-―‐-、      /´.:.        ボアアップしておくれ!!
    {  `Y^ー''`ヽ、_{  ヽ、__/ _/ ̄` l     ヽ_;:-_,.-‐'"
    ヽ`ー' _ノ     ヽ!   lー一'"       !  ..:.:,r'⌒ヽ、
     `弋      ヽ、  ヽ r‐y'⌒l⌒/| :.:.:.l^!-‐ ' } ̄
        ヽ         ヽ、 ヽ{ _{__ノノ /:.:._L|ー '
           \        ll::l`lヽ`ー‐一'"_ノ‐ァ' イ:(` ' ,
            \   ヽ|l::| ヽ  ̄ ̄ ̄ / / |:::ト<__
                ヽ、   ||::|   `ー―一′_,,..,,_ l:::l
                   ̄
384MCO:2006/12/14(木) 21:46:38 ID:E9ShpMCM
>>382
別に質問したっていいんじゃねーの?
ボアアップのやり方を知ってるやつだって、最初は知らなかったワケだし‥。
自分で組んでみるスリルや楽しさもあるし‥。

385774RR:2006/12/15(金) 00:07:01 ID:9siaGiTy
前にどっかの掲示板で、難しいですか?って聞く奴はだいたい無理で、教えて下さいって聞く奴はできるって見たよ。
とりあえず、難しさで妥協する香具師には無理ってことだね。
386774RR:2006/12/15(金) 00:48:56 ID:bTqfD30z
>>384
別に「質問するな」とは思わないが自分でろくに調べずに「教えて」
っていう香具師がいやなんだよ。そういう香具師にかぎってとんちんかん
な質問ばかりだし一度教えると調子に乗ってさらに質問してくる。
質問したけりゃ何が知りたいのか具体的に書いてほしいし、それだけの知識を
最低限つけろって事なのヨ。
387774RR:2006/12/15(金) 01:22:51 ID:5qQCpiIr
 >>386
おっしゃるとうり!私もボアアップするときここを参考にしたけど、質問する前に
過去スレを読み倒した。そうすればたいていの質問と答えは何回もでてきている。
 それでも分からなければ3000円前後でサービスマニュアルも売っている。
照らし合わして見ればたいてい分かるくらいにみんな親切に答えてくれている。
それでも分からなければ、ショップでしてもらった方がよい。
 
388774RR:2006/12/15(金) 02:22:15 ID:RTMtTA2a
たぶん一種の免許しか持ってないんだろう。
ボアアップキットを扱ってるような大手量販店なら
組み付けの時に免許の掲示を求められるからな、通販で買ってるんだろうよ。
389777:2006/12/15(金) 06:59:55 ID:PkT8H4yq
>>386
>>387
そういうことです
俺はバイクが好きだからちゃんと組みつけてやってちゃんと走ってるって
言うのが1番だからちゃんとした知識を持ってやって欲しかったの
390774RR:2006/12/15(金) 08:28:17 ID:UHBYYDTt
俺、スクーターはプーリー交換程度だったけれど、
キタコの粗末な黄色い説明書のみでボアウプしたど。
武川のハイギア説明書のが、よっぽど写真入りで判り易かった。
マニュアル無しの手トルクで…。

あまりトゥデイボアウプが簡単だったので今は猿弄りに!!
猿に手を出したらいけねー「地獄に落ちるわよ」。
391774RR:2006/12/15(金) 09:19:13 ID:4honsyf0
申以外にも短足犬と5リラ。。スレ違いsage
392774RR:2006/12/15(金) 20:13:10 ID:EwQ2WH+m
キタコのWRは粗悪品
もうキタコは使わない
393MCO:2006/12/15(金) 21:44:32 ID:8dHO00kI
そういうコトね。
確かにトンチンカンな質問されると、「答えてもわからんだろうな〜」とは思う。
そういうのに限って礼の一つも無かったりするし‥。
「やり方教えてください」=「本気でやろうとは思ってない」ってコトか‥?

>>390
同感。
・キタコボアアップ説明書  : 1枚2面(A4)、表に説明文・裏に分解図(解説少々)。
・タケガワハイギヤ説明書 : 2枚4面(A4)、漫画みたいに1コマ(工程)づつ写真と説明文。
イメージ的には『武川>キタコ』だね!

>>392
そうですか?ちょうどキタコWR買ってみようと思ってたとこでした。
自分はゼロWRを使ってるんですが、耐久性に欠けます。(3ヶ月くらいで片減り)
394774RR:2006/12/15(金) 21:54:25 ID:HbQLHM1S
>>393
漏れの武川プリに武川WR5gだけど2000km
いかないくらいで2〜3個くらいが削れてるかんじ

やっぱ純正はつおいのかな?
395774RR:2006/12/16(土) 04:18:13 ID:CGvLf6Cg
いいバイクみたいやね。
ボアアップ可能。レッツ4から乗り換えようか。
スペイシー100買うより安上がり。ライバルはカブ50やんね。
396774RR:2006/12/16(土) 04:29:57 ID:QuB6c6ks
キタコライトボアと武川CVK20、スーパーハイギア仕様なんですけどガブ90に負けます。
397392:2006/12/16(土) 07:51:47 ID:XaJcURg3
>>393
デイトナか純正がいいですよ
398774RR:2006/12/16(土) 08:08:07 ID:F6iBEZ8I
カブ90もぶん回せば速いよ、最高速も平地で85キロ出るし。

CD50だけど、キタコライトボアアップ75t+PC20+15丁で、
テンプレトゥディ94と同じ位の動力性能。
0-60はトゥデイのが速いけれど、
最高速は平地70〜75キロ、伏せて80キロとほぼ同じ。
399774RR:2006/12/16(土) 11:21:40 ID:XaJcURg3
前スレにリードのホイールが流用できるってあったけど
リードにも種類があるよね?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96915881
どの形のホイールが流用できるんだろう?
400774RR:2006/12/16(土) 11:50:22 ID:QZdrwkds

    今だ!400番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
401774RR:2006/12/16(土) 14:56:39 ID:P/FJAj6v
カブ90がその程度なら、ライトキットで頑張らせれば勝てそうだな。
SPLなら楽勝か。
俺カブ嫌いなんだよね。
敵としては好きだが。
402774RR:2006/12/16(土) 16:24:28 ID:hCtPzVyB
G1からS9に換えたところ振動が少なくなったものの
そのぶん加速が…
403774RR:2006/12/16(土) 21:53:43 ID:XaJcURg3
明日、エアクリの仕切りはずし+メインジェット80番に挑戦してみます。
うまくいってくれ。。
404774RR:2006/12/16(土) 22:52:36 ID:i0268Ywk
PGM-FI搭載車は来年出るのかな?
405774RR:2006/12/16(土) 23:14:42 ID:xmPs1yhg
トゥデイとDioの違いを知りたいです。
406774RR:2006/12/17(日) 02:27:03 ID:GwDGQdGA
名前が違います。
407774RR:2006/12/17(日) 02:31:04 ID:GwDGQdGA
価格も違います。


408774RR:2006/12/17(日) 02:31:42 ID:GwDGQdGA
そして見た目も違います。
409774RR:2006/12/17(日) 03:57:58 ID:by5jkoF/
>>403
エアクリの仕切りはずしは、エアクリのネジ外すだけなので失敗しようが無いと思う。
(一つ言うとすれば、エアクリの蓋を両手で外し、そしてエアクリの中を覗き込み
「仕切りなんて無いじゃないか!2ちゃんに騙された!」というお笑いをやる人が意外に多いので注意。
仕切りは両手で持っている蓋の裏にゴム製のものがついている。
稀にエアクリ側にくっ付いている事も有るけれど・・・)

むしろ問題になりやすいのがメインジェット交換。
シート下を外すまでは誰でも出来ると思うが、やったことが無い人には
それから先のキャブ取り外しがちょっと厄介。
やること自体は、キャブに繋がっているホースを抑えているネジを外してホースからキャブを外し、
次にキャブのネジを外して蓋を開けメインジェットを慎重に交換する程度なので、
よく観察すれば大した事が無いのだが、いかんせんネジが固い上に舐めやすく、
その上外すべきネジは不安定な場所にあるため力加減が難しい。
力任せにやると即アボーンして「取り外せない・・・(´・ω・`)ショボーン」になるので注意が必要。
もし少しでも舐めたり、あまりに硬い場合は、そこで作業をすぐに中断してインパクトドライバーを使うか、
諦めてバイク屋へGOすることをお勧めする。

なにはともあれグッドラック!
410774RR:2006/12/17(日) 05:29:01 ID:p58TA4vk
>>406-408
トゥデイの方が良さそうですね
411774RR:2006/12/17(日) 11:06:06 ID:vMj7QWwm
>>410よくつれましたね
412774RR:2006/12/17(日) 11:24:20 ID:ZbPZ8arB
走行距離4000km弱なんですが
ギアオイルを交換しようと思いいます
ところで・・・ギアオイルのドレンはどの辺りですか?
413774RR:2006/12/17(日) 12:18:46 ID:Jl0LiCh4
>>412
ドレンはありません。
414MCO:2006/12/17(日) 13:07:13 ID:ieJB996y
>>412
Lクランクケース右端下(ブレーキケーブルのスプリングのすぐ上)に、オイルチェックボルト(2つあるうちの左側の大きいボルト)があります。
そのボルト(&シーリングワッシャ)を外してオイルを抜き、新しいオイルもそこから入れます。
穴からあふれてこない量が適量です。

415MCO:2006/12/17(日) 13:22:18 ID:ieJB996y
>>412
いい忘れましたが、抜く時は車体を傾けたり揺らしたりして
できるだけ古いオイルを抜くようにしてください。
416774RR:2006/12/17(日) 19:29:59 ID:XBum4n+n
todayのオイル交換で最初は1000kmだと思っていたら
取説に30日とあります。もう90日経ています。もうダメですか??
417774RR:2006/12/17(日) 21:24:29 ID:G9iJiolW
>>416
30日って言うのは、1ヶ月目無料点検のことを言ってるのかな?オイル交換は1回目1000KM、2回目以降3000KM目安で交換。
買った店が親切なら、オイル交換するときに同じような点検をしてくれるはず。
418416:2006/12/18(月) 00:30:05 ID:Tn6wZjx5
>>417

それがですね、1000kmか30日ってことみたいなんですね。
取説には、初回は1000kmに満たなくても30日経てばオイル交換しろと
いうように読みとれるんですよ。失敗しちゃったかな・・・
419774RR:2006/12/18(月) 01:43:25 ID:tcNqkc+p
>>418
オイルは生ものだから、走行距離でも劣化するけれど、時間経過でも劣化するよ。
だから走行距離だけ書くと「俺1年で10kmしか走らないから100年平気だね」
といった風に思う人も居るし、逆に時間だけを書くと
「俺買って1日で10000キロ走ったけれど、まだ交換まで29日あるから平気」
という人も(分かりやすく大げさに言えば)ありえるため、両方書いてあるわけだよ。
まあ、90日も経っているのなら交換して良いと思うよ。
特に最初の交換はエンジンの汚れが多く含まれるため早めの交換の方が良いしね。
あとは仮にほとんど乗らなくても、エンジンオイルは生ものなので半年に1度は交換した方が良いよ。
420774RR:2006/12/18(月) 01:57:56 ID:SecqxM/f
いろいろいそがしくて4000kmぐらいオイルかえてないけど
まだ走ってるので20日程度でオロオロせんでも大丈夫

ごめんよAF62…
421774RR:2006/12/18(月) 09:41:18 ID:kY3Xeg9D
時速416.6kmスゴス
422418:2006/12/18(月) 23:36:39 ID:xKpR3n8w
>>419-420

どうもです、やっぱり交換だ!!自分でオイル交換しようと意気込んでオートバックスへ
行ったんですけど、2ストようだけしかなく、で買わずにとぼとぼ帰ってきました。
純正で安いのどこに売ってるんでしょうか??
423774RR:2006/12/19(火) 00:25:50 ID:N7vgxwOe
>>422
ホームセンターとかいってみ。とりあえず4st用のオイルはあると思うから
424774RR:2006/12/19(火) 00:28:24 ID:ghU7pf6V
>>422
ホームセンターへgo
○輪館とかぼったくりだから
あとは17mmのソケットレンチとオイル処理の物
425774RR:2006/12/19(火) 10:23:33 ID:NJ9//tXd
>>423-424

どうもありがと!!今から行ってきます。
426774RR:2006/12/19(火) 11:34:47 ID:ghU7pf6V
キャブの中にある黒いコンドームみたいなゴムってはずしてもいいんですか?
427774RR:2006/12/19(火) 12:38:59 ID:txnQcV6K
はずしたらトゥモローが産まれます。
428774RR:2006/12/19(火) 12:54:51 ID:0QDoqYIr
とうとう風防に手を出してしまった!
これでリアボックス、ハンドルカバー、風防の
オヤジ三大グッズそろいました!
ちなみに、SPLボア済みです。
429774RR:2006/12/19(火) 13:17:54 ID:Go+RnNqZ
>>482
あとは前カゴだけだな

プラグの交換できない…
黒いコードが堅すぎて抜けん
らぷそさんみたけど出来なかったOsz
430774RR:2006/12/19(火) 13:52:23 ID:ghU7pf6V
あぁ・・・orz
なんだかまずいことになってしまいました。
セルで始動・・・アイドリングの音が小さい→しばらくするとエンスト
もう一度セルで始動 アイドリングの音は乏しいがエンストはしなかった。

ちょっと走ってみる。
トゥデイとは思えない程の加速そして静か・・・だが一時停止でエンジンが止まりそうで止まらない
スロットルは回さないとエンストしてしまうのではないかと言うほど

431774RR:2006/12/19(火) 13:58:21 ID:ghU7pf6V
ちなみにMJ及びSJ、ニードルは弄ってません
コンドームみたいなゴムも付け直しました。

幸いにももう一台トゥデイを所有しているので日常には困りませんが。。
432774RR:2006/12/19(火) 13:59:37 ID:ghU7pf6V
>>430
だが一時停止でエンジンが止まりそうで止まらない
↑は止まりそうになってしまうって意味です。
433774RR:2006/12/19(火) 14:15:16 ID:ghU7pf6V
純正のアイドリング調節ネジのポジションでどのくらいですか?
434774RR:2006/12/19(火) 14:29:35 ID:ghU7pf6V
アイドリング調節ネジを弄ったところ
始動は弄る前くらいになりました。
が、フルスロットル後一時停止すると
やはりエンジンが止まるかと思うほど
小さなアイドル音になります。
435774RR:2006/12/19(火) 14:48:27 ID:ghU7pf6V
自己解決しました。
アイドリング調節ネジを調節して
やっと純正のようにやかましくて振動多いトゥデイになりました。
436774RR:2006/12/19(火) 16:08:15 ID:XOq/3EZz
俺のトゥデイ、タイヤやけに遅いと思ったらタイヤのエアーが足りなかったみたい。
タイヤにエアー充填してやったら今までめいいっぱいアクセル回しても50kmくらいしか出なかったのに55kmまで出るようになった。
おまけに40kmからの加速も見違えるようになった。
437774RR:2006/12/19(火) 17:56:54 ID:0T4HQjqq
日本語でおk
438774RR:2006/12/19(火) 20:47:36 ID:tatfkyKc
タイヤの空気圧はどうやって調べるんですか?
ガソリンスタンドでも出来ますか?
439774RR:2006/12/19(火) 21:53:45 ID:nsF+stdW
>>438
出来ます
440774RR:2006/12/19(火) 22:10:13 ID:wg8KsKKi
ミニクロック、大型コンビニフック、サイドスタンド、グリップヒーター
通勤仕様やっと完了、しかしグリップヒーターあんまり暖かくないな
441774RR:2006/12/19(火) 23:41:48 ID:0QDoqYIr
ボアアップしてるので、排気の抜けを良くしたい!
しかしトゥデイのマフラーの構造を調べたが中々みあたらない。
構造の分かる人、載ってるサイト等あれば教えてください!
マフラーは2本あるので、人柱立候補です。一応静かチューンで
考えています。
442774RR:2006/12/20(水) 05:47:46 ID:AfEM6n9I
>>440
グリップヒーターはナックルガードか、
ハンドルカバー付けたら全然ちがうよ。
新聞配達でナックルガードとグリップヒーター付いた
ギアに乗ってるけど全然手は寒くない。

配達所までの行き帰りのトゥディは寒すぎるけどw
ところでアイドリング調節ネジってどこにあるの?
443774RR:2006/12/20(水) 06:26:41 ID:eKZsxF+X
メットイン内部の小さい丸い蓋開けた下
444774RR:2006/12/20(水) 08:00:48 ID:iTfUwcv0
あれはアイドリング調整用の穴か!(・∀・)シラナカッタ
445774RR:2006/12/20(水) 08:11:23 ID:eKZsxF+X
CVK20にかえると、あの穴は使えなくなるよ。
446774RR:2006/12/20(水) 10:41:48 ID:ecKEueXa
>>444
キャブの斜めにあるネジがアイドルネジだよ
447774RR:2006/12/20(水) 15:16:56 ID:uMHvfl4G
前回ヤマハのビーノに乗ってたんですけど、買い換えようと思います。
ありがとうございます。
次はホンダがいいなあと漠然としてますが、中古で買うとまだ残ってる自賠責の移動などを自分でやらなくてはいけないのですか?
難しそうです。
448774RR:2006/12/20(水) 15:44:22 ID:cgJvw5yz
トゥデイのアイドリング調整は、後タイヤ側から出来るよ。
スプリングの付いた調整ネジが見えるから、
ネジ横をプライヤーで廻す。

トゥデイにメットインに、アイドリング調整用の穴は無い罠。
449774RR:2006/12/20(水) 15:58:34 ID:PgJF+EqP
http://www.uploda.org/uporg623753.jpg
マークされたネジはなんのんネジ?
450774RR:2006/12/20(水) 16:22:01 ID:hFOH5Hf2
>>449
アイドリング調整
451774RR:2006/12/20(水) 17:13:49 ID:jN1Ae6HG
>>448
アイドリング調整穴はあるよね。
452MCO:2006/12/20(水) 21:44:53 ID:wDc4MXV0
443,443,450,451 → 正解!!
448 → きっとTodayじゃない話をしてるのでは?

ただ、メットイン内の穴から垂直にドライバーを入れられないので注意してください。
ドライバーも、ちょい長めのを使ってくださいね。
シート&メットインを外す必要はありません。
453448:2006/12/20(水) 23:36:31 ID:cgJvw5yz
今、必死になって探したら有った!
プラスチックのフタ付きだったのね。
454774RR:2006/12/21(木) 09:52:30 ID:THZ9HGOR
>>447
自分でやるのが嫌なら代理店やらバイク屋に頼めばやってくれる。
手間賃:無料〜数千円。
455774RR:2006/12/21(木) 10:41:40 ID:2MQZqyh/
メインジェットその他を交換するためには
キャブの蓋のネジ2本外して
黒いコンドーム外せばいいんですか?
456774RR:2006/12/21(木) 12:36:14 ID:H3n1fBDP
>>455
残念ながら、キャブの中にコンドームはないぞ。
上を開けると、ジェットニードルのスプリングが飛びだしてくる。
メインジェット交換するなら、キャブを裏返し、下からあけるんだよ。
457774RR:2006/12/21(木) 13:30:19 ID:Eo20KO7y
今日Todayの鍵無くしちゃったorz
一応もう一本鍵残ってるけど、これってキーシャッターオープン付きのスペアキーってどこかで作れるんですかね?
458バイク屋:2006/12/21(木) 16:10:08 ID:UWKb0EHP
ホンダの取扱店に行けば
ブランクキーが頼めるので頼んで鍵は鍵屋さんで削ってもらってください。
元の鍵はないとブランクキーは頼めないので必ず持っていってください。
459774RR:2006/12/21(木) 21:05:45 ID:Ptyi+W6Z
とだい納車の時にバイク屋のおっさんがキーシャッター付きのカギは高いから
無くさないようにしろよっていってた希ガス。
チャレンジャーな人は普通にスペアキーを鍵屋で作って磁石とエポキシパテ
とかでキーシャッターオープンの部分も自作してください。
460774RR:2006/12/21(木) 23:11:45 ID:xDUXRFVw
あれ何気に磁石だからなw
キーホルダーが壊れてネジがどっかいったと思ってたら、
鍵にくっついてたから助かった。
461774RR:2006/12/22(金) 17:17:23 ID:5r7/mTgp
落ちそうなのでAGE
462774RR:2006/12/22(金) 17:18:02 ID:VX8UG9GS
Dioの事で質問です。
セルを回している時に、人にキックを蹴られてガリガリ言ってから
最高速が53`しか出なくなりました。
タイヤの空気圧はOKです。
原因は何が考えられるでしょうか?
463774RR:2006/12/22(金) 18:09:58 ID:qTQEN558
>>462
構造上、セルとキックギアが最高速に影響する事は無い罠。
今現在セルで掛かって振動も無く53キロも出るなら、
クランクやベアリングは無事。

トゥデイ・中華Dioは、新品だと最高速が55キロだけど、
3000キロ位走ると55→53→50キロと段々落ちてくよ。
新品ベルト交換で直るし、
そのベルトでも社外プーリーなら60キロ出るよ。
464774RR:2006/12/22(金) 18:42:21 ID:5r7/mTgp
派手に転けてしまった。
トゥデイの右側のカウル傷だらけ右ミラーはあさっての方向向いている
俺の足も負傷。
峠の真ん中で足から血だらけ
カーブにある黄色い線と冷たい風が意識を徐々に意識を奪う
本当死ぬかと思った。
でも転けてから60km走り抜いた。
465774RR:2006/12/22(金) 18:59:12 ID:VX8UG9GS
>>463
ありがとうございます。
最高速って段々落ちていくものなんですね。
現在走行2000`なので、
3000になったらベルト換えてみます。
466774RR:2006/12/22(金) 19:12:04 ID:jBDBIhvr
武川プーリー使用6000kmですが、未だに最高速65位出ます。
先日、トラックの後ろ走っていたら、トラックが風除けになって、70近くまで出て
びく〜りした。
ベルトへたってるはずなのになんでだろう??
467774RR:2006/12/22(金) 19:19:36 ID:4E9DKG6w
あの…体重106キロある僕がトデイに乗ったらやっぱりスピードでませんかね?友人から譲ってもらうことになったのですが…体重が重いと加速とか落ちますよね?
同じくらいの体重の方がいると嬉しいのですが。
468466:2006/12/22(金) 19:23:57 ID:jBDBIhvr
漏れは90kだが、ペットボトル2L5本位と荷物色々積んで、恐らく110kg位の負荷の際
でも特にスピードは変化なかったよ。
気持ち加速が落ちたような気がするかな?位で正直全然分からなかったよ。
469774RR:2006/12/22(金) 23:17:26 ID:qTQEN558
>>466
スリップストリーム。
そんなにトラックに近づいたら危険だ罠。
470774RR:2006/12/23(土) 00:08:05 ID:FJNv9mbP
>>464
川磯巣
皿が大きく腫れてたから明日外科行ってくる
みんなも調子乗って峠とか行くな
峠では何があるか分からん
人や車以外にも怖いもんはある
471774RR:2006/12/23(土) 00:17:48 ID:NetsFa70
トダイで峠せめまくってますが
まぁ冬場いくもんじゃありませんぜい

ていうか何ふんだのさ?
氷?落ち葉?リス?栗?
472774RR:2006/12/23(土) 00:38:57 ID:nKFjG+jW
>>467
ピザナカーマ
0.11トン超えてるけど上りは厳しいな。平らなとこは武川プーリーだしおえ`ぐらいは逝くよ。
あとブレーキがじぇんじぇん効かないから社外で強化するなりしたほうがいいかも。
473MCO:2006/12/23(土) 01:17:33 ID:7MpbpUwz
ホント、ブレーキだけはどーにも効かないですよね?
以前、前の車にぶつかりそうになって「もうだめだぁ〜!」と覚悟した瞬間、とっさに“両足ブレーキ”かけたら
止まれた事がありました。靴のカカトはボロボロでしたが‥。
速くするために弄るのは楽しいですが、とっさに両足が出せる反射訓練もオススメです。
474774RR:2006/12/23(土) 01:30:27 ID:pQ1USOVj
余裕を持って運転しようぜ、お兄さんとの約束だよ。
475774RR:2006/12/23(土) 02:47:54 ID:RRA3gPRa
40キロくらいしか出さない小心者の俺には
お前らがうらやましい。
476774RR:2006/12/23(土) 07:23:44 ID:uV+vrsUC
仕事で使ってるカブは5万キロくらい乗ってるけど60`でる
477774RR:2006/12/23(土) 09:36:41 ID:eV2Lm3ag
トゥデイってライトけせないの?ひるまもついてるよ…!
あとトゥデイって5リットルで何キロくらいはしれるんですか?
478774RR:2006/12/23(土) 10:16:13 ID:G24UxCm9
>>475
おれは30kで大満足ですよ。

>>477
ライトは最近は法律かなんかでみんな点灯らしい。
燃費は走り方でかなり違ってくるよ。150kmから200kmかな!?
479774RR:2006/12/23(土) 10:21:59 ID:FJNv9mbP
>>471
コーナーに砂利が散らばってて
ハンドルが取られて転けました。
もし転けていなかったらトゥデイは岩に衝突大破、俺は骨折していたかもしれません。
場所を上げるなら矢作ダム旧街道です。
今日は天皇誕生日で病院休みですた^^;
480774RR:2006/12/23(土) 11:17:03 ID:Nu4TvPF2
あいたた…
想像しただけで痛いよ

はじめての山道はゆっくりいかないとね
お大事に
481774RR:2006/12/23(土) 12:08:41 ID:r8Ead8wG
テンプレにある品番でジェットニードル注文したら、トダイ純正よりちょっと長い「C16B」という刻印のニードルがきました。
これでいいのでしょうか?
482774RR:2006/12/23(土) 12:19:32 ID:fZJ6Q9Fv
>>481
ズーマーのニードルは三種類あるとか過去スレにあったなあ
ベストなセッティングできたらMJ、PJの番数教えて下さい><
483774RR:2006/12/23(土) 12:40:50 ID:+MKQUK0S
>>481
ズーマー用のニードルはトダイ純正より大きいよ。
そしてその大きさが、MJ85以上の大きな穴にマッチするんよ。
まあ、パッと見「大きさが明らかに違うけれど、本当にこんなの付くのか??」
と思うかもしれないけれどちゃんと付くよ。
484774RR:2006/12/23(土) 16:36:17 ID:lsPck7SG
467です。
本当ですか?仲間がいてなんか嬉しいです!
プーリーとやらを弄ればスピードがもっとでるんですか?
485774RR:2006/12/23(土) 20:51:52 ID:oLomu1xM
>>481
昔のジェットニードルには5段の溝が刻んであって、
クリップの位置でニードルの長さが調整できた。
ズーマーのは丁度クリップを上に上げた状態、
長い分トゥデイのそれよりガスが薄くなるから、MJを上げられる。
486774RR:2006/12/24(日) 00:14:36 ID:jiRob2GF
ZXのリアホイールはトゥデイに付きますか?
487774RR:2006/12/24(日) 09:57:58 ID:yjBxwjyH

錆が出たんだと思うんですけど、ハンドルのグリップとパイプ間の
スイッチのあるアルミのところに白い斑点ができてしまいました。
556の付いた布で少しこすってみましたが取れませんでした。
この白い斑点を取ってもう付かないようにしたいんですが何か方法はありますか?
488774RR:2006/12/24(日) 10:40:15 ID:Cxi4jo93
研磨してクリアを吹く
489774RR:2006/12/24(日) 12:08:25 ID:yjBxwjyH
>>488

今コンパウンドで研いたら取れて綺麗に光るようになりました。
クリアってどんなものですか、、探しに行ってきます。ありがとう!!
490774RR:2006/12/24(日) 17:13:03 ID:nEDX2PaD
タイヤ交換するついでにL型エアバルブに交換してみた。
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1166887665899.jpg
すごくエアが入れやすい。
お勧め。
491774RR:2006/12/24(日) 17:16:43 ID:jiRob2GF
>>490
そういうの探していた。
ガススタ定員にも迷惑かからないし
でもホムセンには置いてないんだよね(^・ω・^)
492774RR:2006/12/24(日) 23:37:58 ID:ofoDcnzS
>>491
DS2輪館にて441円でした。
バイク屋さんに頼んでみては?
493774RR:2006/12/25(月) 00:52:08 ID:4VidjqNU
プラグの抜き方が分からない
らぷそさんとこに黒いコードを垂直に抜くと書いてあったが
フレームが邪魔にやりづらい
カウルはずさなきゃ駄目なのだろうか
494774RR:2006/12/25(月) 01:30:40 ID:4w2HkIFd
>>493
確かに狭くて作業しづらいがプラグメンテナンスリッドを外すだけでも
プラグ交換はできますよ。らぷそさんとこのプラグコードを換えるとこの
ページを見ればわかると思うがコード先の部分はL字に曲がってるから
抜くときにはどの角度が垂直かコードを回して確かめてみたり抜きやすい
角度にL字部分を持ってくるようにすればいいのよ。ちなみに引っ張るときは
ちゃんとL字部分を持つようにすれば強く引っ張っても壊れることは無いと
おもうからがんばれ。間違ってもコードの途中で引っ張らないように
495774RR:2006/12/25(月) 05:41:00 ID:cWQZ3E/U
バイクを弄るスペースが無いのでToday新車買うのと一緒にボアアップもバイク屋に頼もうと思っているのですが、
最低限注文するパーツは、
・キタコ 50→94cc SPLボアアップ(\34,199)
・タケガワ スーパーハイギアキット(\7,770)
・キャブのMJとSJ
ぐらいでよいのでしょうか?

あとキャブ弄りが出来ないのですが、バイク屋には『MJ75、SJ40』と言えば分かってくれるのでしょうか?
レベルの低い質問ですみません。
496774RR:2006/12/25(月) 08:16:35 ID:ZVdjnRg1
>>495
テンプレボアウプで、寒くなってきたら(北関東だけど)、
SJはノーマルの#35のが安定してるぉ。
あとエアクリの中だけ引き抜けば、
外側のブローバイはそのまま弄らないでも大丈夫だったぉ。
497774RR:2006/12/25(月) 09:47:01 ID:i4x0nyRU
>>495
工賃こみで20万は超えるよ。
498774RR:2006/12/25(月) 09:53:42 ID:tD1jDR/N
メーター照明バルブ(12V1.7W)
ホムセン3軒、オートバックス、2りんかん梯子したが売ってないorz
休みつぶれたし最初からホンダに頼むべきだった。
499774RR:2006/12/25(月) 11:16:52 ID:t0vSg384
>>495
新車+パーツ+工賃でV125買えるくらいになっちゃうよ?
しかも速さは加速・最高速共に、改造したTodayよりノーマルV125の方が完全に上だよ?

それでもかまわないくらいTodayに惚れたのなら、このスレ的にもウェルカムだけれど、
もし加速や最高速度を求めているのなら、V125を買ったほうが幸せになれると思うよ。
500774RR:2006/12/25(月) 12:33:52 ID:r4r+XriY
>>495
メインジェット75番、スロージェット40番でまぁ通じますが。
改造してくれるかどうかは、別問題です。
501774RR:2006/12/25(月) 12:39:54 ID:tD1jDR/N
お、俺のID昔乗ってた減チャリに似てるぜ。
502774RR:2006/12/25(月) 12:43:50 ID:cWQZ3E/U
>>497,499,500
レスどもです。
私が行ってるバイク屋さんは新車購入時、工賃はタダにまけてくれるんです。
60〜80km/hで走れれば加速、最高速は要らないです。
以前400ccバイクで事故ってふっ飛んで以来正直怖くてwww
あとV125のようなフロントカウルの尖ったデザインは好きじゃないし、
タコメータとか自分で弄れる部分は弄っていきたいので・・・。
お店が改造してくれないのなら、深夜ある程度自分で改造してみるつもりです。
職務質問されそうですがw
503774RR:2006/12/25(月) 12:59:38 ID:y+lgnLiX
>>481
どこでニードル注文したんですか?
504774RR:2006/12/25(月) 13:24:19 ID:ZVdjnRg1
>>502
テンプレトゥデイが直ぐに出せる最高速は70km/hだよ(体重79キロ)。
75km/h以上は幹線道路か、田舎の直線で引っ張らないと無理。
加速もトゥデイ94tの0-60km/hの距離が、4スト125スクなら0-80km/hに為る。
ピンクでも最低の動力性能。

自分で弄って楽しんで、左端を巡航60km/h位で走るスクーターでぉ。
505774RR:2006/12/25(月) 15:50:06 ID:4VidjqNU
プラグのコードは指にかけやすい所に下向きにして引っ張ったら簡単に外れました。
コードは外れたもののエーモンの二輪車用レンチじゃあプラグまで届きませんでした
506506(偽物):2006/12/25(月) 15:58:08 ID:QKCIZUPB
なるほど。。
507774RR:2006/12/25(月) 18:47:48 ID:WhGNmxjx
>>505
プラグ交換用の専用工具買った方がよさげ。とだい弄るようなら買っておいて損はないはず
508774RR:2006/12/25(月) 21:19:58 ID:e3w0zwRT
キタコプリ装着1年 de 10000km走行の AF62乗りです
質問なんですが プーリーにも交換時期が有るんでしょうか?
509774RR:2006/12/25(月) 21:34:02 ID:STPP9mDt
>>505
俺はホームセンターで1000円くらいで売ってるソケットレンチセットに
ダイソーのジョイントをつないでいつも交換してる。
セットのエクステンションバーが短かったら、ダイソーで買えばよい。
510MCO:2006/12/25(月) 23:04:19 ID:q821fOaT
>>508
プーリーとプーリーボスは大丈夫だと思いますが、
スライドピースは見たほうがいいと思います。
511774RR:2006/12/25(月) 23:12:16 ID:y+lgnLiX
MCOさんのトダイはどんな仕様になっているんですか?
512MCO:2006/12/25(月) 23:18:56 ID:q821fOaT
>>495
バイク屋でチューニングもしてもらうのは反対しませんが、MJやSJは一発でセッティングが
出るものではありません。キャブ弄りができないのであれば、なおさら危険です!
テンプレのセッティングは、あくまでその人の仕様の中でベストだったにすぎません。
最低限、MJの交換はできるようになったほうがいいです。
SJは変えずにMJでセッティング変更していったほうが、必ず役に立ちます。
バイク屋に「MJ75とSJ40でお願いします!」と注文して、その通りに組まれたTodayが
まともに走らなかったら最悪です。
どうしてもセッティングを頼むのであれば、「キャブのセッティングもお願いします!」と
言ったほうがキッチリやってくれると思いますよ。
513774RR:2006/12/25(月) 23:41:41 ID:e3w0zwRT
>>510
スライドピースは純正品を使用しているので
大丈夫だとは思いますが
次回ベルト交換の時にでも診てみます。
ありがとうございました。
514MCO:2006/12/26(火) 00:11:30 ID:FCwMziMy
>>511
SJをどうしようか、気になっているようですね?
原付スクーターはMJの有効範囲が広いので、セッティングはMJでできると考えていいと思います。
完璧に仕上げるなら、SJ・ニードルやエアスクリューまで多岐に渡りますが、体感できるレベルで
セッティングするならMJ交換で十分だと思うんです。
そこそこのセッティング状態の時に、エアクリケース内を弄ろうものなら泥沼にハマリます。
エアクリケース内を覗いたことがある方なら分かると思いますが、安いTodayでもあれだけ複雑な
吸気循環でセッティングを出していますので、引っこ抜いたり取っ払ったり穴を開けたりすれば
どれがベストなのかワケが分からなくなります。
SJ交換を語る方もけっこういらっしゃいますが、誰もメーカーや品番には触れていません。
ですので、もしもエアクリを弄るなら「おれはこの状態」と固定させた上で、MJでセッティング
されたほうがいいと思います。

94cc・ハイギヤ・キタコプリ・WR(7gx3・6gx3)・純正キャブ(MJ78)・純正マフ・エアクリ加工です。
515774RR:2006/12/26(火) 09:38:31 ID:oAP0qtY5
>>508さん
プーリーは変速ムラが出るほど段付が有ったら交換。
交換サイクルは人によって、10000キロ〜20000キロ(乗り潰すまで無交換)。
でも10000キロも走ってたら、スライドピース+WR+ベルトは交換した方が良いよ。
パーツ代全部で3000円位だから。


>>514
部分的に突っ込み所が…

>SJ交換を語る方もけっこういらっしゃいますが、誰もメーカーや品番には触れていません。
※あのケイヒンSJは単体で売ってないから、替える奴はズーマー流用だけど、
 ケイヒン製SJだよ。
※テンプレの様に、エアクリの中身は取らないとアイドリング安定しないし、
 MJ交換のセッティングも出ないしょ。
 特に#80以上は中身を取るか、SJを替えるかしないと。
※WR(7gx3・6gx3)って、純正6.5g×6個…
516774RR:2006/12/26(火) 10:06:43 ID:9dFA+UnR
フロントのクッションが効いているのかどうかはわかりませんが
道路の凸凹を拾っているのが気になります。
調整するのはどこをどうすればいいですか?
517774RR:2006/12/26(火) 11:46:58 ID:r4x6xCAh
>>515
情報ありがとうございます
WRは純正品で ベルトは5000km走った時に交換しました(強化ベルト)
スライドピースはどこで手に入れれば?
純正品をバイク屋に頼むとか?
518774RR:2006/12/26(火) 11:50:43 ID:IILlmxHE
>>516
質問の意味がさっぱりわからんが、
道路の凸凹を拾わなくするには宙に浮くしかないと思うぞ。
519774RR:2006/12/26(火) 13:19:43 ID:se48bL3b
>>516
フロントが凸凹を拾うのが気になるならウィリーすればいいと思うよ。
そうすると今度はリアの凸凹が気になりだすからそうしたら>>518
いうように宙に浮くしかないな。とりあえずビタミンcの一日あたりの
摂取量を調整してみろ
520774RR:2006/12/26(火) 13:24:15 ID:9j8H75et
>>517
純正品を買うのならバイク屋でOK。
バイク用品店に行けば様々な重さの社外品も手に入るが割高。
特に純正品と同じ重さを買うのであれば安い純正が一番。
521520:2006/12/26(火) 13:28:37 ID:9j8H75et
スマン。WRと勘違いしたorz
スライドピースならバイク屋でOK。
522774RR:2006/12/26(火) 13:50:20 ID:oAP0qtY5
>>516
道路の凸凹に当たった時に来るショックは、廉価版サスの仕様です。
フロントは調整は出来ません、後は社外品で改善できます。
523516:2006/12/26(火) 15:36:54 ID:9dFA+UnR
>>522

どうもありがとうございます。てっきりどこか調整出来るものと思っていました。
社外品を交換する予算はありませんので凸凹は避けてゆっくり走ります。

524774RR:2006/12/26(火) 17:14:55 ID:19w91wmm
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【M】MAZDA RX-8 Part141▼ [車種・メーカー]
【ライブドア】ホリエモンをさがせ!【売名行為】 [懸賞]

ベルタはアテンザのパクリ!!
525774RR:2006/12/26(火) 17:22:44 ID:seslin/8
武のピストンはピストンピン入る所が弱いきがする。

坂道の途中で止まって発進する時に負荷が掛かって割れちゃった。
526774RR:2006/12/26(火) 17:36:09 ID:r4x6xCAh
>>521
ありがとうございます
今度 バイク屋行ってみます。
527774RR:2006/12/26(火) 20:22:08 ID:6x7IBGYn
KN企画のハイプリがきになるんだが
528774RR:2006/12/26(火) 21:21:41 ID:BPWSFyn0
>>510
そういえば武川スライドピースが壊れる⇒純正にしたんだけどそれもあぼーんして、
いまはスライドピースなしで走ってる。そして中を見るのが怖くて5000キロぐらい変速機のカバーあけてないw
529MCO:2006/12/26(火) 23:12:44 ID:FCwMziMy
>>515
2chらしい、揚げ足取りですか‥

>※あのケイヒンSJは単体で売ってないから、替える奴はズーマー流用だけど、
> ケイヒン製SJだよ。
そんなの‥昔から知ってますよ。
「これからTodayを買う‥その際にチューニングもしてもらう」という話から、「当初からSJは換えないほうがいい」と
言ってるんです。
SJは低〜中回転域の混合気の空燃費を担うんですよ。
Todayのアイドリングは、個体差はあるにせよ2,000rpm位で高めです。
スロットルを開けて走り出す時には、既に3,000rpmは超えています。
つまりその時点で、空燃費のコントロールはMJがメインになっているんですよ。
「原付スクーターはMJの有効範囲が広い」という意味、分かりますか?

>※テンプレの様に、エアクリの中身は取らないとアイドリング安定しないし、
> MJ交換のセッティングも出ないしょ。
> 特に#80以上は中身を取るか、SJを替えるかしないと。
テンプレというのは、トータルで語るものです。
↑これを読むと、「エアクリの中身取ればアイドリングは安定するのか〜」と思う人だっていますよ!?
#80以上入れるくらいなら、キャブ換えたほうがいいです。

>※WR(7gx3・6gx3)って、純正6.5g×6個…
合計が同じなら走りは同じと思ってます?
重量差があれば遠心力が違うんですよ。
遠心力が違えば、WRがプーリー内で外周へ移動する順序と力が変わるんです。
↓揚げ足取るヒマがあったら、ここでも読んでもっと勉強してください。
ttp://www.tackmix.com/fk9/wrset/index.htm
530MCO:2006/12/26(火) 23:34:41 ID:FCwMziMy
>>529
訂正)×空燃費 → ○空燃比
ま〜った何言われるか、、
531774RR:2006/12/26(火) 23:39:55 ID:GvdS95ZQ
お前はどうしてそう被害妄想気味なのか?
落ち着け。
532774RR:2006/12/26(火) 23:47:48 ID:TEbSFEWS
>>529
そのリンク先開けたらウィルスバスターが動いたYO。
プログラムの一部の変更をどうのこうのって。
533774RR:2006/12/26(火) 23:48:53 ID:aH6Iu1iA
>>529
もうちょい餅つけ。ちなみに漏れは515じゃぬいぞ

重量差があれば遠心力が違うのはわかるがWRの合計重量が同じならば
遠心力の合計も同じじゃないのか?じゃないとすると物理学的におかしいぞ?
プーリーを変速させる力=WRの重さによる遠心力+その他の力だったり
WR一個あたりの重さの違いによる抵抗の違いがあるということが
言われればわかるんだがリンク先を読んでもわからなかったぞ。
ってかむしろWRの一個あたりの重量差の影響についてなんて書いてなかったしな。
揚げ足取ってるわけじゃないぞ。それが事実だとすればセッティングの幅が
広がるし。軽いWRと重いWRの差がでかくなればどうなるのか小さいとどうなのか
きっちりわかればさらにありがたい。
534MCO:2006/12/27(水) 00:22:38 ID:PbS5EHE3
5.0g x 6 = 30.0g
(3.0g x 3) + (7.0g x 3) = 30.0g
10.0g x 3 = 30.0g
↑どれでも変速パターン(回転域)は同じと考えてる連中か‥
話すのもアホらし、、、
535774RR:2006/12/27(水) 00:31:14 ID:mluumc3a
や・・・個数が違えば触れてる面積が違うから抵抗も違うのはわかる。
だから前者ふたつと後者ひとつの違いはわかるが前二つの違いがわからないんだが
なんで明確に違う理由を答えていただけないorz ってか体感できる違いなの?
536774RR:2006/12/27(水) 00:57:08 ID:NjTtgYH4
>>534
>>533が言ってるのは、6個一緒に移動するのと3個ずつ順番に移動するのでどう違うかって話だろ。

まるきりの妄想だが、後者の方が段階的な変速をしそうなきがす。
537536:2006/12/27(水) 01:00:07 ID:NjTtgYH4
あ、ごめ。順番ってことは無いわな。撤回。
脳内を言語変換できるようになるまで黙ってます。
538774RR:2006/12/27(水) 01:38:46 ID:T8PSJMVe
キタコのボアキットをどちらにするか迷ってます。
どちらもセルは使えますか?
539774RR:2006/12/27(水) 02:09:33 ID:FCSApZYG
>>538
SPLでMJ80、SJノーマルでセル使えてます。
けどかなりしんどそう。
540777:2006/12/27(水) 08:03:54 ID:VmXy4ASl
>>533
529の言うとおりで『個々の重量で変速フィールは変わる』これが結論だけどアホなやつらに説明してやる
WRってのは1個1個別の部屋に入ってるだろ。それにWRは全部つながってない訳だから動きは1個1個自由に動くわけ。
さらに遠心力って言うのはWR1個1個にかかってくるわけ、つまり重さが違えばそれぞれ動く、だから結論に行き着くわけ
分かってると思うけどWRは3個ずつ交換だからな
違う重さのを入れるときは回転のバランスを考えて入れろよ
そうじゃないと壊れるかも・・・
541774RR:2006/12/27(水) 08:34:26 ID:ljzo+poe
なんか偉そうな解説してる奴が居るな。
確かにWRの重さの違う奴を3個づつ入れると、
重い奴の減りが早いけれど、狙ってやっても効果は自己満足の世界。
特にトゥデイの非力なパーワーでは尚更。
俺には同じWRを揃えられない貧乏人にしか思えない。

フォルツァにも重量2種類のWRが採用されてたけれど、
一応あれはプーリーの溝がそれぞれ専用設計だったしね。
542774RR:2006/12/27(水) 09:34:17 ID:7rB5749w
>>533が正解だよ。(自演じゃないよ)
WRの合計重量が同じならば 遠心力の合計も同じ
こういうことだよ。
>WRってのは1個1個別の部屋に入ってるだろ。
それにWRは全部つながってない訳だから動きは
1個1個自由に動くわけ。
プーリーが移動した部分までしか動かないし、
回転していて、かつプーリーが移動していれば、
たった0.5gのウエイトだって外へ移動してるよ。
自由に動くけど、数千rpm/mの遠心力には勝てないからね。

おまいらガリレオに笑われるぞ。
543542:2006/12/27(水) 09:37:53 ID:7rB5749w
じゃあなんでWRの重さを変えるの?
答えは簡単。
6個で1セットだと仮定。
重さは0.5g単位と仮定。
上記仮定のもと、同じWRを6個使うとチューニングは最低3g単位でしかできない。
さらに細かいセッティングをするために、重さの異なるWRを組み合わせて
合計重量で、1g単位の差異を出すのさ。
わかったかい?
544542:2006/12/27(水) 09:40:32 ID:7rB5749w
>>541
>特にトゥデイの非力なパーワーでは尚更
非力なエンジンだからこそ弱点を補うべくして
みんな変速機でパワーを引き出そうとしてるんジャマイカ?
545774RR:2006/12/27(水) 09:57:17 ID:ljzo+poe
WRの話はもうお腹一杯だぉ。
WRの重量差のタイムラグなんてコンマ何秒の世界だべ。
常にアクセル全開のトゥディには意味内。

発端の>>514>>515>>529から読んだけれど、
>>514
「SJ交換を語る方もけっこういらっしゃいますが、誰もメーカーや品番には触れていません。云々…」
って意味解かんないのは俺だけかな?
546774RR:2006/12/27(水) 12:07:46 ID:34hLEL9K
タイムラグ、プーリーやランププレートが変形するのかな。それともWRが変形するのかな。
547774RR:2006/12/27(水) 12:54:38 ID:qCapldma
硬すぎても駄目、柔らかすぎたらもっと駄目、ボディはしなやかでないとナ
案外曲がるのよ金属でもさ

>>545
>「SJ交換を語る方もけっこういらっしゃいますが、誰もメーカーや品番には触れていません。云々…」
>って意味解かんないのは俺だけかな?
大丈夫俺も意味わかんないから(・ω・)b

結論はWRの一個ずつの重さで変速特性はかわるがとだい程度ではそこまでやる必要はなく
どこかのおっさんの原形を留めてないようなレース参加のとだいじゃない限りいらない
で結論はおk?元ネタ過去スレ参照
548774RR:2006/12/27(水) 13:13:47 ID:qCapldma
年明けに金銭と時間に余裕があればKN企画プーリー買って試してみるよ。
みためノーマルみたいなかんじにちょっと惹かれるんだよね。
とりあえず手元にWRが5gと6.5gと8.5gが6個ずつあるんだが・・・・
8.5gは使わないにしても5g×6と5g×3+6.5g×3を試してみるよ。
549774RR:2006/12/27(水) 13:28:12 ID:mp/hUDqg
おっさんにはかなわないが
フェンダー前後外し
レッグシールドレス、カウル穴あけ
シートはピンク
もちろん町乗り仕様
550777:2006/12/27(水) 13:51:32 ID:VmXy4ASl
>>541
確かにビンボーだけどさ俺は実際やってみてそう思ったからここに書いてるわけ
おまえに批判されるために書いてわけじゃない
おまえも金持ち気取ってねーで試してみろよ
>>545
田舎の農道なら気にしないが街中のストップ&ゴーを考えたら
タイムラグより再加速するときの回転数の方が大事だべ
551774RR:2006/12/27(水) 14:18:43 ID:OoGu78Od
>>550
お前が出てくるとまとまる物もまとまらなくなる。
書いてる事が正しいとか間違ってるとか以前の問題だ。
賢いのは判ったから、もう少し書き方に気を使ってくれ。
552774RR:2006/12/27(水) 20:40:30 ID:aXxUFTUO
とりあえず終了しとこう。ここはホンダの安物空冷4st原付のスレだ。
誰が賢くてだれがあふぉなんて知ったことじゃねぇ。俺らに必要なのは
トダイ、中華dioに対する愛だ。そして愛の形はそれぞれだ。でもな
人の愛を否定しちゃいけないよ。俺はとだいラヴだ。これだけはゆずれねぇ(ぁ
553774RR:2006/12/27(水) 22:26:23 ID:rRym/C3a
かーーーっこいーーー
554774RR:2006/12/27(水) 23:12:59 ID:PbS5EHE3
>>552
そうなんだよな、、、
ナンで俺等はこんな安物鈍足なトダイに夢中になるんだろな?
速いのに乗りたきゃトダイをベースにしなきゃいいのに、なんで俺等はトダイにこだわるんダロ?
ビーノやクレアにはパーツが少ないのに、トダイには豊富にある。
キタコ・タケガワ等々は、なんでトダイだけにはパーツ出すんだろ?
ナンダカンダ言って売れてるからか?
確かにトダイでジョグをブチ抜いた時は快感だ、、、

555774RR:2006/12/27(水) 23:22:00 ID:LanA/Bo0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【AF】自称ブクロキングが人様のエアロバキバキ★97【ドスン!】 [ニュース議論]
【M】MAZDA RX-8 Part141▼ [車種・メーカー]
戦前の日本経済はどうなの4 [軍事]
【ドカッ】良いバイオレンス映画!!【バキューン】 [映画一般・8mm]
【ライブドア】ホリエモンをさがせ!【売名行為】 [懸賞]
556774RR:2006/12/28(木) 00:19:18 ID:R8Pw8uhf
俺のトゥデイはセカンドになったがフルチューン決める。
トゥデイは売れている割には社外パーツは少ないよ。ズマや猿系に比べたら。
557774RR:2006/12/28(木) 03:35:10 ID:RO8B/iaq
ズマやお猿さんシリーズはもともとカスタムされるような原付だが
af61,62はどう考えても一般大衆向けで弄られる前提じゃない、しかし、
持ち前の安さで生産台数はそこそこいってるので社外からパーツが出る。
中国製産の空冷ってのもポイントなんだろうなエンジン自体にも生産時の
ムラを補うためにある程度キャパを多めに取ってあるだろうし空冷だから
水の流れる場所を気にせずボアを広げれる。94ccってよく考えれば
あふぉだよな。倍近い排気量にあがれるわけだ。熱量と圧縮比が気になるが・・・・
558774RR:2006/12/28(木) 10:50:25 ID:0PsTLeSv
何か元気が出るスレになったぉ!
559774RR:2006/12/28(木) 14:51:24 ID:R8Pw8uhf
さっき駅前に並んでいる原付見てきたら
トゥデイ
トゥデイ
Z2
トゥデイ
アプリア
駅前のトゥデイ率は異常
560774RR:2006/12/28(木) 17:56:13 ID:7rW6SYfk
やたらライトが上向きなTodayが多いぞ。
561774RR:2006/12/28(木) 22:10:10 ID:kYVnkarA
>>560
出荷された段階で上向きライトのTodayが多いのは過去ログでも既出だよ。
Today買った人が真っ先にチェックするべきポイントはライト調整だと思う。
562774RR:2006/12/29(金) 14:05:07 ID:zTmgaOGe
トゥデイでクラッチのバネ交換している人いますか?
563774RR:2006/12/29(金) 14:11:41 ID:9ShP/V+6
>>552
>>554
Todayエンジンのポテンシャルは素晴らしいの一言ですよね
ストマジ110エンジンから乗せ換えしてフルチューンして使っているけど
特に不満はないですよ
2ストエンジンよりも面白みがありますね
エンジンパーツを考えるとTodayはかなりアフターパーツが多いので助かってます

>>562
クラッチスプリングは交換してますよ、デイトナの1000rpmアップ。
564774RR:2006/12/29(金) 20:01:15 ID:zTmgaOGe
>>563
スプリング交換してるのはストマジの話ですよね?
駆動系もトゥデイの使ってるんですか?
565774RR:2006/12/29(金) 20:23:04 ID:Nit/5z19
いまファンネルでセッティング中だけど、MJ100つけてもまだ白くてアフターファイアーがバンバン。
いったい何番くらいをつければいいのかな・・・。
我こそはデカいMJだっと言い張る方はいくつをいれてますか?
566774RR:2006/12/29(金) 21:10:09 ID:ju5ZUzDE
>>564
ストマジのフレームにトゥデイエンジンを載せてるからホンダ用の物を使ってますよ
CDIとかもトゥデイですしね。
クラッチスプリングはDio用だった気がしますね。
567774RR:2006/12/30(土) 12:26:00 ID:RwLJtC8A
デイトナからトゥデイ用のブレーキパーツが出たみたいだが
568774RR:2006/12/30(土) 12:50:42 ID:NzG3Gy8p
ドラムブレーキじゃなくてか?
569774RR:2006/12/30(土) 13:28:45 ID:P8kKknDo
オイルって消費期限とかある?
一昨日買ったG1に06.08.07とか書いてたんだけど。
570774RR:2006/12/30(土) 20:28:53 ID:+urjnth+
DIOシリーズでメーター内に方向指示器のランプがつくのはスマートディオかZ4??
ディオとトゥディはないっすよね??
571774RR:2006/12/31(日) 16:20:23 ID:AAe9vWtd
AGE
572774RR:2007/01/01(月) 09:45:53 ID:S4+xbhV8
AGEたのに誰もカキコまない…
このままではDAT落ちしちゃうよ
あけましておめ
573774RR:2007/01/01(月) 09:57:05 ID:IuJf7/g1
あけおめことよろ
今年こそはプーリーかえたいな
574774RR:2007/01/01(月) 23:50:34 ID:ndaf42ou
IEでこのスレ見て気が付いたけど
このスレの住人は専ブラ使って無くて
”人大杉で”書き込めないんだな。
575774RR:2007/01/02(火) 00:04:59 ID:A45JeVeB

おっしゃる意味が?
576!omikuji !dama:2007/01/02(火) 00:25:03 ID:jxwPNbmQ
>>573
もれ発見www

プリを換えよう換えようと考えつつ、3年目に突入でございます〜
577774RR:2007/01/02(火) 08:57:50 ID:ETEZ8h0G
>>574
日本語でおk
578774RR:2007/01/02(火) 10:33:26 ID:LWEGZfTr
ギアオイルがなかなか抜けない上になかなか入らない。
失敗した…
579774RR:2007/01/02(火) 11:25:38 ID:Q7ZCbJNl
574を翻訳してみると
IEでこのスレッドを開くと12/28日のまま更新されてないように見える。
恐らく原因は鯖が混み合ってるからであろう。
そんでIEからこのスレに書き込もうとすると

もうずっと人大杉

携帯 でのアクセスについて

■とりあえずスレッドを読むには■

の文字がでる。

ただ携帯使いと専ブラ、その他のブラウザは普通に見れる。
580774RR:2007/01/02(火) 12:51:08 ID:Q7ZCbJNl
581774RR:2007/01/02(火) 23:29:50 ID:LWEGZfTr
本当過疎ってるな
俺が携帯とPC使ってageてなかったらとっくにDAT落ちしてる。
582774RR:2007/01/02(火) 23:34:12 ID:Zzjq3Vhl
そもそも、ネタが尽きてきたかな‥スレ13ともなると‥?
583774RR:2007/01/03(水) 01:05:19 ID:vigxZQx5
キタコのリアショック固いなぁ
584774RR:2007/01/03(水) 02:52:40 ID:ttJx0f9W
>>10の改造するのにいくらかかりますか?
改造はバイク好きな知り合いに頼もうかと思ってます
585774RR:2007/01/03(水) 16:13:36 ID:oGlKGf6H
"もうずっと人大杉"で書き込めない
586774RR:2007/01/03(水) 17:19:38 ID:OGV32S5Y
ちんげ
587774RR:2007/01/03(水) 21:46:37 ID:W0eAfjEX
>>584
ざっくりで25,000円位だと思いますよ。
 ・ボアアップKIT : 16,000円前後
 ・スーパーハイギヤ : 8,000円前後
 ・ベアリング : 400円前後
 ・MJ(単品換算):600円前後
あくまで記載されている範囲ですが、、、(WR等は含まず)
588774RR:2007/01/03(水) 21:51:40 ID:W0eAfjEX
>>584
「燃費は40〜45km/Lです」というインプレには疑問がありますが。。。
589774RR:2007/01/04(木) 00:19:10 ID:Spc+esz6
>>584
スペイシー100のエンジンがつめるらしい。
スーパーハイギヤ よりハイギアだしキャブも大きいし
590774RR:2007/01/04(木) 01:04:18 ID:CwV7o+u5
584です
みなさん丁寧にありがとうございます
専門用語がわからないので友達に見てもらってどうするか考えますね
原付二種でこれだっていうスクーターがなくて
Todayを改造したらどうって言われ情報集めてるとこでした
感謝です
591774RR:2007/01/04(木) 04:44:18 ID:aqMt4BnH
>>590
それならいきなりそんな難易度の高いエンジン周りに手を入れるより、
無難にリード100あたりをバーハン化したりするのはどうだろうか。
このスレでそんなこと言うのもなんだが、その方が合ってると思ってな。

それでも挑戦するなら是非応援したい。
いや、俺のTodayは50なんだけどさ。べ、別に羨ましいってわけじゃないぞ!うちのはFディスク化してあるしな!遅いけど!
592774RR:2007/01/04(木) 06:42:48 ID:2h7BmXbR
>>588
燃費は使用環境によると思われ。
俺のテンプレ94tの燃費は45km/L前後だよ。
田舎なんで信号が10km間隔位の道を、
いつも時速60キロ巡航で使用。

チョイ乗りでぶん回したら30km/L台でしょうけど。
593774RR:2007/01/04(木) 10:39:28 ID:Op6MROaO
age
594774RR:2007/01/04(木) 13:58:00 ID:dZL9S4As
いいなぁ
Fディスク化
羨ましい
595774RR:2007/01/04(木) 14:31:47 ID:QW/7w6EF
おれに金があれば、前後ディスク化してABSもつけるのに・・・
もちろんその他はノーマルで。
596774RR:2007/01/04(木) 17:29:33 ID:jpZHd87Q
0から60km/hまで到達する時間を
ストップウォッチ使って計ってみました。
自分一人で図ったので結構誤差もあると思われるが
18.5秒でした。


純正ベルト 未交換 4.500kmほど走行
エンジンオイル S9 交換してから500kmほど走行
キタコプーリーV 交換してから4,000kmほど走行
KN企画製 WR5g 交換して1,000kmほど走行
ギアオイルG1 交換して100kmほど走行
旭製 風防装備
その他 ノーマル

ちょんと暖機して 峠で50kmほど走った後測定しました。
アドレスV50にちょっと劣るか同等くらいですね。
597774RR:2007/01/04(木) 18:40:55 ID:kMTfgi9y
>>596
エンジンノーマルだとそんなに遅かったのか・・・。
ボアアップ+ビッグキャブ+その他もろもろだと
0から60km/hまで到達する時間は大体、■秒くらいだよ。
598774RR:2007/01/04(木) 20:19:46 ID:KQD/958X
>>596
自分は「94cc+武川ハイギヤ+キタコプリ+WR42g」で、0→60km/hは約10秒です。
599774RR:2007/01/05(金) 00:28:07 ID:hMCgfAYL
ボアアップ組の方達は朝の始動どうですか?
600774RR:2007/01/05(金) 00:50:27 ID:K/efD2eo
>>599
苦しそうなセル音ですが一発始動です。
中国製バッテリーが何年持つかな。
601774RR:2007/01/05(金) 01:25:28 ID:22v9J535
苦しそうなセル音で、セルではかかりません。(MyTodayの場合)
朝も夜も、夏も冬も、キック2〜3発です。
602774RR:2007/01/05(金) 12:41:18 ID:hMCgfAYL
それは吸気系の問題でなんとかなるんでは?
603774RR:2007/01/05(金) 15:35:33 ID:w3fhBgot
Todayでシート下の前側の黒いカウルが割れました。
自分で交換しようと思うのですが型番、品名、価格を教えてください。
パーツリスト持ってなくてごめんなさい。
604774RR:2007/01/05(金) 18:24:53 ID:lJoVHhpk
俺は598+吸排気イジリで5〜6秒な気がする。
お陰様で簡単には始動せんぞ!!!
PPSとかホットワイヤー入れた奴はいますか?
605774RR:2007/01/05(金) 22:02:24 ID:Ea3UG0de
オートチョーク壊れたらしい・・・・
新品だといくらするか知ってる方いましたら教えてください。
606774RR:2007/01/06(土) 00:02:31 ID:hMCgfAYL
そんなに速いんだったら是非、動画取って加速スレにあげて欲しいす
607774RR:2007/01/06(土) 00:43:38 ID:xhfPXj9d
今原付を購入しようかと考えてるんだが

TodayとDioってどっちがいいかな?
なんかレス読んでたらいいのか悪いのか分からなくなってきたぜ…

燃料切れとか点滅しただけですぐ分かるものなのかな?
もう23にもなるのに原付とかのったことないんだ…
608774RR:2007/01/06(土) 01:03:39 ID:YC2lETxv
>>607
おれはToday乗りだが、この2台の場合、あまりスペック云々で比較しないほうがいい。
基本的にどちらも“速ぇ〜”バイクではないから。
デザインの好みとフトコロ(金)のあんばいで決めたほうが良いと思うよ。
燃料切れ(Todayの場合)は、ランプが付いて残量1ℓなんだが、これがけっこう正確なのだよ。
40からでも50からでも気にすることない。乗れば楽しいことだけは間違いない!
609774RR:2007/01/06(土) 01:05:36 ID:YC2lETxv
>>604
5〜6秒は絶対ありえない。
610774RR:2007/01/06(土) 01:10:47 ID:xhfPXj9d
>>608

そんなものなのか〜。ありがとう。
ずっと気になってたのが燃料切れランプってどうなの?って感じだったから
ちょっと肩の荷が降りたよ。

明日早速買ってくるb
611774RR:2007/01/06(土) 13:46:18 ID:GqAN45BF
動画はどうやって載せればいいですか?
612774RR:2007/01/06(土) 16:27:54 ID:nZTGE3fI
>>611
加速スレに詳しく書いてあるよ
0ー60 10秒切ってるトゥデイ見たいわ
613774RR:2007/01/06(土) 20:09:18 ID:GqAN45BF
よくわかんないけど、できたらやってみます。
正直5秒は言いすぎたかもしれん。
でも7秒はかかってないと思う。
50CCでも頑張れば10秒くらいいけんじゃね。
個人的にヨシムラキャブの人の加速見てみたい。
614774RR:2007/01/06(土) 20:13:00 ID:nAuwOxOF
>>613
動画をうpするときはここでお願いしますよ
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
615774RR:2007/01/06(土) 22:26:10 ID:YC2lETxv
>>612
おれ>>598だけど、おれの仕様で10秒くらいだから、キャブ&マフも
やってる人でWR軽めだったら、8秒台はありえると思うよ。

>>613
いくらなんでも50ccで10秒は無理だと思うよ。
30km/h超えたら加速苦しいし‥。
0→30km/h加速ならボアアップTodayとでも勝負できるかも‥?

メーター撮るのって、首からぶら下げてんですか?
ステップに三脚を固定してるんですか?
知ってる人いたら教えてください。
616774RR:2007/01/06(土) 22:53:46 ID:omYMdpll
俺もテンプレ94糊だけど、
0→60km/hだったらノーマルプーリーに7.5g×6個が速かったよ。
出だしでピュッっと飛び出して8〜9秒位だった記憶が。
その代わり最高速は伸びないけれど、逆にWRを軽くすると速く無いけれど最高速は出る。
これはテンプレのスーパーハイギヤが重いんだろうね。

同じく腕時計で計ったスペ125WR改は6〜7秒だった。
加速スレ見たく映像とれば良いんだけれど、
固定方法がメンドクセ。
617774RR:2007/01/06(土) 23:32:26 ID:/CBB8+vM
俺は動画とるとき、フルフェのあごの部分の前に
携帯を、マジックテープで巻いて固定して録った。
もちろん横にすっぽ抜けて落下・大破しないようにストラップをメットのDリングに固定して。

何回かやらないと上手に録れないんだけどね。上下にずれちまって。
618774RR:2007/01/07(日) 01:57:00 ID:dDCm5iNL
94ボアの人へ。
おれも94なんだけど、キャブ・マフはノーマルなんだよ。
キャブとマフ変えたら、かなりフィーリング変わりますか?
619774RR:2007/01/07(日) 02:13:27 ID:DTNad6hE
燃料切れのランプって残り何リットルのときにつきますか?
620774RR:2007/01/07(日) 02:15:30 ID:dDCm5iNL
>>619
1リットルです。
621774RR:2007/01/07(日) 02:17:59 ID:DTNad6hE
すいません。自己解決しました。テンプレ見たら残り1リットルで点灯って書いてありますね…

ということは自分のTodayはリッター21kmしか走ってません…。燃費悪すぎ…
622774RR:2007/01/07(日) 02:20:18 ID:dDCm5iNL
>>621
給油時に満タン法で計ったほうがいいと思うよ。
たぶん21km/ℓってことはないと思う‥。
623774RR:2007/01/07(日) 02:29:47 ID:DTNad6hE
>>622
1ヶ月前に新車で買ったんですけど、その時にガソリン満タンで納車してもらったんで間違いないかと思います。
基本的に1回に乗る距離が短いので…それが原因かと
624774RR:2007/01/07(日) 02:35:30 ID:dDCm5iNL
おれのは今94ccだけど、普通に乗って33〜35km/ℓ。
フルノーマルの時は38〜40km/ℓだったよ。
車もそうだけど、慣らし完了までの間って燃費が若干悪いから
次回給油時に距離メモっていて、その次の給油時に計ってみるといい。
ノーマルなら、35km/ℓ切ることはないはずだよ。
625774RR:2007/01/07(日) 02:36:32 ID:kuut6KBS
バイク屋が燃料満タンにしたよは信用できない。
だって俺の時も満タンって言いながら3リットルしか入ってなかったよ〜

今ニュース系のスレで盗難情報求めてます。
626ヒロ:2007/01/07(日) 03:06:29 ID:0caM1DnO
ライブDioに乗っているんですけど、ボアアップするならビックキャブに変えなければいけないのですか??
627774RR:2007/01/07(日) 11:57:38 ID:kuut6KBS
エンジンをかけるとトゥデイの後輪が勝手にくるくる回ってしまうのは
クラッチスプリング(シュースプリング)が元もと弱いからでFA?
628774RR:2007/01/07(日) 13:42:05 ID:ihAKh0ji
>>627
トゥデイだけでなく他のスクーターもそうなる。
オートチョークで冬だから、いつもより回っています。

…今年は出てこなかった傘回しの人。
629774RR:2007/01/07(日) 13:47:51 ID:dDCm5iNL
みんな、どんなメット被ってる?
 @Today(快適:ノーマル組)
 AToday(快速:改造組)
 BDio(快適:ノーマル組)
 CDio(快速:改造組)
630774RR:2007/01/07(日) 13:53:04 ID:dDCm5iNL
>>629 自己レス
あ、おれAでジェット(シールド付)です。
おれの場合、オープンフェイス(裸眼)での限界50km/hっす。
50km/h超えたら号泣(iOi)なモンで、、、
631774RR:2007/01/07(日) 14:08:20 ID:ZBb6rKAA
Aと@の間ぐらい(エンジンノーマル)のFディスクTodayで
ヤマハのYJ-5 ZENITH(ジェットタイプ)を使用中。
他にも2stDio乗ってるが、この辺が原付にはベストなメットだと思ってる。寒くない。
632774RR:2007/01/07(日) 20:01:06 ID:yPENkYG/
ヘルメット談義は専用スレでやっとくれ。
633774RR:2007/01/07(日) 22:51:03 ID:dDCm5iNL
>>632
なら、流しとけ!タコ!
634774RR:2007/01/07(日) 23:22:29 ID:PZE42t/Y
>>632
ハゲ!
635774RR:2007/01/08(月) 00:30:41 ID:tXoqOID/
なんというひどい逆ギレ
スレ違いを指摘されたら流しとけタコ
ID:dDCm5iNLは間違いなく厨房
   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/
636774RR:2007/01/08(月) 00:56:15 ID:da4K+T+E
>>635
「ID:dDCm5iNLは間違いなく厨房」
厨房ではなく消防です。
637774RR:2007/01/08(月) 13:21:56 ID:DeehLuK3
武川のバーハンキット付けてる人いますか?
バーハンキット付属のメーターには燃料警告灯がついているか、ウィンカーはどういった形状なのかを教えて下さい。
もしよかったらウィンカーのとこの写真をうpしてください。
638774RR:2007/01/08(月) 13:25:19 ID:53cJwSMM
バー半キット付けてないけど
燃料警告灯はついてないと思う負

ところで今キャブセッティングやってんだが
バンドスクリュ2本外したんだけど
コネクティングチューブとインシュレーターバンドが外れない、、
639774RR:2007/01/08(月) 13:29:02 ID:DeehLuK3
>>638
付いてないんですか…残念です。
640774RR:2007/01/08(月) 13:33:12 ID:53cJwSMM
でもトゥデイって元からバーハンっぽいよね。
燃料警告灯はキタコから出てるけど
641774RR:2007/01/08(月) 14:13:28 ID:53cJwSMM
http://www.uploda.org/uporg647071.jpg
マークしたところを外せばキャブが外れるはずなんだが
俺の力不足でしょうか?
642774RR:2007/01/08(月) 14:31:21 ID:EXTmBS+9
>>641
その位置で外しにくいなら、サイドカウルごとごっそり外してしまった方が楽だとおもう。
どうせ一瞬で外れるんだし、少なくとも俺は毎回外してる。
643774RR:2007/01/08(月) 14:35:53 ID:53cJwSMM
MJ舐めそう。。。
644774RR:2007/01/08(月) 14:46:54 ID:53cJwSMM
メインジェットなめちゃった。
645774RR:2007/01/08(月) 17:58:24 ID:cFaVEded
ずっと点かなくなっていたメーターのオレンジ色の明かりが
突然点くようになった。接触が悪かっただけなのか。
646774RR:2007/01/08(月) 18:05:13 ID:53cJwSMM
メインジェットは舐めてしまいましたが
取り敢えずまた組み立てる
無事始動。
なんとか足を失わずに済んだ。
647774RR:2007/01/08(月) 22:21:39 ID:wSemkrC7
ビッグキャブっていくらぐらいするんですか?
648774RR:2007/01/09(火) 04:38:57 ID:ECP/PUp1
1万円〜10万円程度
649774RR:2007/01/09(火) 10:34:54 ID:HKQ2fzOb
>>646
俺も純正のメインジェットをなめちゃった(割れた)事がある。
そのときは仕方ないからメインジェットにプラスドライバートンカチで
山を作って外したよ(゚д゚)
650774RR:2007/01/09(火) 15:10:40 ID:oFyPdpI7
>>649
プラスドライバーで、ですか?
すいみせん詳しく教えてください。
今日トゥデイを始動させてみたら
はじめは勝手に動いてしまうほどアイドリングの回転が激しく
しばらくすると回転数が止まりそうになるくらい低くなる
謎の症状が起きてました。
651774RR:2007/01/09(火) 16:47:38 ID:jQWFuHQX
af62 dioでハイプリ入れてます
こんどハイギヤ(タケガワ製)を入れてみたいのです
今WRが純正(6.5x6)で通常65km/h〜少々(メータ目測)なんですが
速度がどれほど変わるか教えてください。
もしよろしければWRバランスなども教えてくれたら幸いです。
よろしくお願いします。
652774RR:2007/01/09(火) 18:04:55 ID:TDSfIo4O
>>651
エンジンはボアアップされてますか?
ボアアップしないでハイギアいれると場合によっては遅くなりますよ
出だしは遅くなるし最高速も出なくなるなんて事もありますから気をつけてくださいね
駆動系の調整で少し良くなりますが8000rpmで頭打ちになりますから
ハイブリットCDIが必要になります。
私が確認したのではノーマルエンジン+PC20キャブにWR調整で
8000rpm付近で頭打ちになった記憶があります。(ノーマルCDIを使用)
653774RR:2007/01/09(火) 18:16:57 ID:XI/3dvza
>>651
ハイギアが20%プラスなら、変速回転数を20%高める感じで。

WR変更後[g] = WR現行[g]*( 変更前変速回転数/変更後変速回転数)^2
         = WR現行[g]*(100/120)^2
         ≒ 0.694 * WR現行[g] ぐらいから色々上下させてみれば?
654774RR:2007/01/09(火) 19:30:17 ID:HKQ2fzOb
>>650
舐めてしまったメインジェットの穴にブラスドライバーをあてて
トンカチで軽く叩くと回せるようになりますよ(・∀・)b
655774RR:2007/01/09(火) 19:35:37 ID:jQWFuHQX
>>652
ハイブリCDIは付いてます。
キャブはノーマルですが・・・。

>>653
数式は・・・。ですが、今のWRから0.5~1.0[g]変化させれば
そこそこ数式に当てはまると思います。

ついでで何ですが、このセッティングで
最高速がいくつ出るのか教えてください。
656774RR:2007/01/09(火) 20:40:51 ID:pzfoi63G
>>650
キャブ周辺から吸気しちゃってるんじゃないか?
インマニとかキャブに隙間(亀裂)ないかい?
657774RR:2007/01/09(火) 20:52:51 ID:lIsTMUX1
今度エンジンオイルの交換しようと思うんだがTodayのシーリングワッシャって内径何mm?
658650:2007/01/09(火) 20:55:11 ID:trbN6rKZ
>>654
なるほどやってみます。

>>656
ちょっと思い当たる節ありです・・・
最悪エンジン死亡ですね・・

明日になったらもう一度キャブ外して調整してみます。
>>650 携帯から書き込んだら文がめちゃくちゃ鬱だ、
659武蔵野ドロップアウト年収84万円 ◆FasLtwqcNE :2007/01/09(火) 21:34:33 ID:Un7R0yzq
僕もついにみなさんの仲間入りをしました!
なんとか新車で買えますた。
でも交通量の多い道路ではキツいでつね。
中免は持っているのでボアアップしようかと思っていまつ。
ボアアップした人、アドバイスとかありまつか?

660武蔵野ドロップアウト年収84万円 ◆FasLtwqcNE :2007/01/09(火) 21:38:47 ID:Un7R0yzq
訂正orz。
× 交通量の多い道路
○ 流れの速い道路
でつ。

661774RR:2007/01/09(火) 22:01:22 ID:9e1YvEM6
>>659
・「快適仕様」ボア+ハイプリ(WR交換)。
・「快速仕様」ボア+ハイギヤ+ハイプリ(WR交換)。
・「快感仕様」ボア+Bキャブ+マフ+ハイギヤ+ハイプリ(WR交換)+社外CDI。
・「不快感仕様」‥+パワフィル
662774RR:2007/01/09(火) 22:08:29 ID:h6VUFQVX
>>655
ハイブリッドCDIが付いてるとなると回転数の頭打ちがないから。。。。
そうですねー
タイヤなどの組み合わせにもよるけど、8000rpmで72キロ前後くらいかも
後はエンジンの回転がどれくらい回ってくれるかがポイントかも。。

キタコSPボアアップキットにステージ3プーリー、ハイギア、90/90-10にて
10000rpm超えで90キロ前後です。
武川のスーパーハイギアならばまだ上が狙えるかもしれません
663774RR:2007/01/10(水) 00:39:18 ID:evcBZCAg
>>662
情報ありがとうございました
70km/h以上ならば入れてみたいと思います。
664774RR:2007/01/10(水) 01:21:15 ID:DIkvXkoj
やっぱり前カゴは似合わないなぁ
http://www.uploda.org/uporg649022.jpg
665774RR:2007/01/10(水) 02:18:56 ID:rKxrNEXw
なんの写真だよw
666774RR:2007/01/10(水) 03:54:31 ID:plW6HGIq
>>664
前カゴつけない原付なんてアホみたいやで。
667774RR:2007/01/10(水) 10:00:00 ID:O4PPHenR

Todeyに前カゴやっぱかっこわる
668774RR:2007/01/10(水) 14:33:00 ID:llzS6/2r
始動時にアイドリングが高くなり
しばらくすると安定する
それはガスが薄いらしい
俺のトゥデイはガスが薄いみたい
たぶんみんなのトゥデイも薄いはず
669774RR:2007/01/10(水) 15:20:51 ID:H3n4FGAL
今のスクーターは希薄燃焼、そしてオートチョークは標準装備。
670774RR:2007/01/10(水) 22:10:55 ID:3hYnSCU8
TODAYなんですが取扱説明書には燃料消費率65.0km/lって書いてありますが、
テンプレにはリッター40〜45kmってありますがどっちが本当なんでしょうか?
671774RR:2007/01/10(水) 22:12:38 ID:DIkvXkoj
テンプレ
672774RR:2007/01/10(水) 23:00:42 ID:fmF1Xz1c
>>657シーリングワッシャーにサイズがあるのか?
673774RR:2007/01/10(水) 23:17:43 ID:DIkvXkoj
テンプレ追加して欲しい
ttp://www.motosports.co.jp/today80_1.htm
674774RR:2007/01/10(水) 23:23:26 ID:1X5Y0LIh
>>670
平地走行で30km/hならってことだろ?
675774RR:2007/01/10(水) 23:31:58 ID:3hYnSCU8
>>671>>674
条件によってそんなに燃費が変わるんですか・・・。
ありがとうございます。
燃料補給時期の参考にさせてもらいます。
676774RR:2007/01/10(水) 23:44:52 ID:j304p3kZ
カタログ数値なんて路面がよくて誰もとめないサーキットを
いちばん燃費がよくなる速度を維持して計測するんだろうから数値よくて当たり前
677774RR:2007/01/11(木) 00:54:48 ID:wGfLrsdB
カタログ燃費はホントは走ってないよ
ダイエット用の機械で板の上で走るやつあるじゃん?
あんな感じの板の上でずっとタイヤ回すだけ
678774RR:2007/01/11(木) 01:04:02 ID:XRAcJXyN
Dio(AF62)に乗っています
そろそろ1000kmになるので
・音を静かにしたい
・最高速は現状維持でいいので加速性能を上げたい
原付しか免許持ってないですが、どういったことをすればいいですか?
679774RR:2007/01/11(木) 01:12:41 ID:63TzYNOz
>>678
そもそも、現在はどんな仕様?
ノーマル? どっかイジってる??
680774RR:2007/01/11(木) 01:20:52 ID:XRAcJXyN
>679
ノーマルです
あと坂が多い場所に住んでいるので、上り坂の速度も上げたいです

全然知識のない私には無謀かなぐぐってたら、キタコのハイスピードキットプーリーに換えたら
若干速度が上がったというレスを見かけました
681774RR:2007/01/11(木) 08:12:16 ID:B1Nzsxap
>>680
キタコプーリーVは、角度がノーマルより寝ているから坂道に強いよ。
その代わり最高速は60+αだけど、ノーマルよりは確実に速い。
ノーマルWRでも走るけれど、より速くしたいならWR5g×6個。
ぶん回すから静かになる訳ない罠。
682774RR:2007/01/11(木) 19:40:20 ID:p5WG1ByE
Todayでウィリーなんてできるわけ無いと思っていましたがやって
みると出来ました。
683774RR:2007/01/11(木) 19:44:43 ID:XRAcJXyN
>>681
10年前くらいに乗ってたライブDioZXより明らかにうるさいって感じるんですよ
どノーマルなのに
684774RR:2007/01/11(木) 20:30:38 ID:P5jxFaB2
息子のCL50ノーマルに乗った後で、トゥデイ94に乗ると凄く静かだよトゥデイは。
最近の騒音規制は凄いと思ったけど。
685774RR:2007/01/11(木) 20:35:16 ID:XRAcJXyN
>>684
あまりのうるささに最近じゃ不良個体なのか?とすら思ってます
686774RR:2007/01/11(木) 23:37:37 ID:EygYkYeP
そら2stと比べたらあきまへんわ
687774RR:2007/01/12(金) 03:39:34 ID:NafXQ5Ff
>>683
ノーマルでも回すと結構うるさいね。
688774RR:2007/01/12(金) 07:52:12 ID:8ShhbzX6
うるさい・遅い・壊れるのチョイノリに比べたら…
689774RR:2007/01/12(金) 14:10:46 ID:+vSpnSQm
再来週2chが閉鎖されるってよ
さよならトゥデイスレ
690774RR:2007/01/12(金) 16:45:54 ID:46eU1QJD
只今プーリー交換中
楽しみだ
691774RR:2007/01/12(金) 21:14:33 ID:K+eua3ty
改造初心者向けtodayのパーツ交換マニュアルサイト。
かなりの情報量で初心者はここでほとんどパーツ交換できると思う。

http://hypertoday.web.fc2.com/
692774RR:2007/01/12(金) 21:15:17 ID:MqzimDsw
みんな!
3chができたらまた会おーっ!!
693774RR:2007/01/12(金) 21:21:51 ID:4rKkdbC6
>>691
かんがるーさん
俺はあんた嫌いだ。
どことなくサイトが初心者臭い
さりげなくアフィリエイトがうざい
らぷそさんと被ってる。
でもトゥデイ系のサイトは少ないから初心者には有益だと思う。
694774RR:2007/01/12(金) 21:46:11 ID:K+eua3ty
>>693さん
ごめんなさい。
2ちゃんのトゥデイ情報、とてもタメになってました。

2ちゃんが閉鎖するらしいので、最後に最初で最後の書き込みをさせていただいたところでした。
宣伝っぽくてごめんなさい。役に立つ人がいてくれると幸いです。

もう書き込みませんので、ご容赦を。
それでは。
695774RR:2007/01/12(金) 22:19:01 ID:4rKkdbC6
696774RR:2007/01/12(金) 22:36:50 ID:xDwyEoii
$19もすんの?高いねぇ
やっぱり黄色好きだ
697774RR:2007/01/12(金) 22:52:03 ID:MqzimDsw
>>691
今見てきました。
せっかくの充実した内容が、説明書きの多すぎで損してますね。
(トップページに5,000文字以上は、初心者向けとは思えません)
フレーム3列で文字ビッシリなのが圧迫感を生んでいる。
小さい写真がよく見えず、クリックで拡大表示できない。
サイト外へのリンク貼り過ぎ。(どのページにも出てくる)
鼻に付くのが、やたら出てくる「オトナ」って言葉。
一度は目を通すだろうが、2度見ようとは思わない。

つまり、改良すれば良いサイトってことです。
内容の充実度と情報収集の努力はすばらしい!!
辛口ですいませんでした。
698691:2007/01/12(金) 23:41:53 ID:K+eua3ty
>>697さん

いろいろなご指摘、ありがとうございました。
周りにトゥデイをいじる方がいらっしゃらず、趣味の一環で一人でコツコツ作っていたので、独りよがりな部分もありました。
ご指摘いただいたことを参考にできるところまでやってみたいと思います。
最初の書き込みを削除したいところですが、15日まで(?)の、2ちゃんねる閉鎖までの間、露出してしまうことをお許しください。

2ちゃんねるへの書き込み自体、初めてだったので、以後のご指摘などの反応は自分のサイト内で反映させていただきますね。
ご指摘いただいた方への気持ちとして、もう一度書き込みさせていただきました。
閉鎖まで返信等の書き込みをせず、目を通させていただきます。ありがとうございました。
699774RR:2007/01/12(金) 23:43:01 ID:+vSpnSQm
>>691
左下の無料でパーツを手に入れる方法
ワラタ
700774RR:2007/01/13(土) 00:14:17 ID:Mh/mqDOl
>>691のサイト見て
Dioのプーリー今日交換したよ
工具がなかったんで、店でやってもらったけど大満足
自宅周辺の上り坂、今まで30km前後しか出なかったのが
40km超でるようになった。すげーうれしい
次はリアサス換えてみるよ。

ありがとう
701774RR:2007/01/13(土) 00:14:59 ID:Mh/mqDOl
連投スマン
あと少しでID DIOだった.・・・
702774RR:2007/01/13(土) 01:01:45 ID:hg0U8jMX

俺は好きだな。
これからも更新期待してます。
703774RR:2007/01/13(土) 10:36:35 ID:CPObRlQI
改造している人達に是非とも聞きたいんだけど、
事故時の任意保険はどうなっているの??
入っているの、それとも、入っていないの。
入っているとしたらどこまでの改造が許されているの??

俺の入っている任意保険契約の場合は
改造は純正オプションパーツまでとなっている。
704774RR:2007/01/13(土) 11:14:43 ID:4NIq+ieg
俺も気になる
俺はファミバに入っている
705774RR:2007/01/13(土) 19:09:01 ID:jDAA9W84
ZXってなんて読むの?
706774RR:2007/01/13(土) 19:10:39 ID:3Icjqn3R
セクロス
707774RR:2007/01/14(日) 00:51:33 ID:YauGTvvh
ぜっぺけ
708774RR:2007/01/14(日) 11:07:51 ID:LTvnDj77
>>705
ズィーエックスと読むみたいだが、地域によってゼッペケとかゼックスって言われてる。
709774RR:2007/01/14(日) 13:04:47 ID:GaX6RjHD
今日無事納車されました〜
いやぁ思っていたよりかわいらしい形ですね
あと、質問なんですけど
みなさんどんな任意入ってますか?
対人無制限 対物1000自損1500
なんですけどちょっとリッチすぎですかね?
710774RR:2007/01/14(日) 17:58:32 ID:gGHHaX39
前にアイドルリングがおかしいと言ったものですが
インテークとキャブの間を再調整したら直りました。
711774RR:2007/01/14(日) 18:41:18 ID:gGHHaX39
久々に乗ってみたら遅くて藁
0-30までいいけどそっからが苦しい
712774RR:2007/01/14(日) 22:58:03 ID:RV7KVwPU
前に燃費が非常に悪いと言っていた者です。
今日、初めてガソリンスタンドでガソリン入れてきました。レギュラーを入れたんですけど、最初に入ってたガソリンで走ってるときと乗ってる感じが全然違いました。
最初から入ってたガソリンのときはエンジンの振動とかがわからないくらい静かで、加速・最高速ともに最悪でした。
でも、今日入れたガソリンは、ちょっと振動が大きくなったんですが、加速・最高速ともに見違えるほど良くなりました。
自分のTODAYはホンダドリームで買ったんですが、程度の低い(?)ガソリンを入れられた模様です。

長文スマソ
713774RR:2007/01/14(日) 23:42:36 ID:s5Upxqkm
>>703
違法改造は駄目って書いてないの?純正がどうのこうの書いてある保険屋ってどこ?
714656:2007/01/15(月) 03:12:57 ID:zwFpcF5o
>>710
やっぱりそこで吸気してたんだね。
直ってよかたね!
715774RR:2007/01/15(月) 13:57:34 ID:NlnXlfFG
レギュラーだとどこでも変わらないって言うけど自分的は
エネオス、出光、シェルしか入れない
716774RR:2007/01/15(月) 15:32:36 ID:KSMEdoVX
質問です

todayに乗ってるんですが、朝のエンジンの調子が悪いです。
エンジンが温まってないというやつなんでしょうか?
セルではかからずキックでかけて、しばらくしないと
進もうとするとエンジン止まります。
しばらくたって進みだしてもなかなかスピードにのらず。
信号で止まってるとエンジンが止まることもたまにあります。

広島で朝は冷え込むのでやはりこんなものなのでしょうか?
バイクに無知な自分にはわかりませんorz
どうにかして改善されるのならばアドバイスいただけると幸いです。
どなたかよろしくお願いします。
717774RR:2007/01/15(月) 16:01:40 ID:chz3MTAF
セルでかからん時点で何かがへたってるんだろー
718774RR:2007/01/15(月) 16:32:44 ID:6X3As5l2
>>717 根性?
719716:2007/01/15(月) 17:08:09 ID:KSMEdoVX
>>717
レスどうもです。
でも少し走ればセルでもつくようになるんです。
学生なんですが、朝はキックでつけて出発。
通学中の信号でエンジン止まるとセルでもつきます。
学校終わって帰るときもセルで、とこんな感じです。
調子悪いのは朝だけですがやはりどこか弱ってますか。。。
これだけでは具体的にどうとかわからないですかね?
720774RR:2007/01/15(月) 18:10:00 ID:iBGDGs+a
Todayの推奨エンジンオイルはE1かG1になってますが
次回のオイル交換の際、試しに10W−40入れたいと思ってるんですが
G2かG3入れても問題はありませんか?
721774RR:2007/01/15(月) 19:01:25 ID:NlnXlfFG
>>719
君は間違いなく暖気運転してないよね?
あと走行距離はどのくらいで何年式?

722774RR:2007/01/15(月) 19:10:40 ID:WM1J/3nO
>>719
始動性は今の時期を考えればこんなもんだと思う
エンジンが温まってないとすぐにエンジン止まるしね
後、プラグをイリジウムのやつに交換するとセルでの始動性が上がるみたいよ
723774RR:2007/01/15(月) 21:20:41 ID:6X3As5l2
オイル交換自分でやってる?
724774RR:2007/01/15(月) 23:02:04 ID:T8qjzwWT
ZERO製のパワーフィルター付けたらやかましくなるかな?
725716:2007/01/15(月) 23:54:19 ID:KSMEdoVX
>>721
レスどうもです。
06年4月に新車購入したものです。
走行距離は合計で3070キロです。
暖気運転の意味も知らないような無知なものでorz
先ほど調べてきたところ自分は暖気運転というのは全くしてないです。
車体に大きな負担がかかるんですね。。。
朝の冷え切ったエンジンの時の始動時はゆっくり走ったほうが良いのでしょうか?


>>722
レスどうもです。
やはりエンジンが温まってないとそういうもんなんですね。
プラグをイジリウムに交換、ですか。
お金に余裕が出来たら交換してもらってみます。
726774RR:2007/01/16(火) 01:28:00 ID:17kqgXXy
>>716
バッテリーは?
727716:2007/01/16(火) 02:19:05 ID:NAvB6REg
>>726
レスどうもです。
やはりバッテリーの関係でセルが弱ってるんですかね?
バッテリーの点検や手入れの仕方を調べてやってみます。
バッテリーが弱ってるとエンジンも弱るもんなんですか?

質問ばかりで申し訳ないです。
728774RR:2007/01/16(火) 06:06:41 ID:V9CmT/yQ
氷の張った朝一のトゥディ暖気は、
アイドリングが下がるまで放置している。
時間にして2〜3分、
その間にメットとグローブはファンヒーターで暖めてる。
729774RR:2007/01/16(火) 15:51:05 ID:Z9B70v6B
K&Rのパワフィル付けている方いますか?
爆音ですか?
730774RR:2007/01/16(火) 16:06:05 ID:7AJ9URcK
リコール きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今度は2箇所。
またおまえか。(スピードメーターケーブル)
前にもあったな。(スロットルワイヤー)

詳細は各自ググレ
731774RR:2007/01/16(火) 16:15:31 ID:7AJ9URcK
↑ リコールはスピードメーターケーブルだけ。
  スロットルワイヤー(前回同様分)は、改善対策 訂正ヨロ
732774RR:2007/01/16(火) 17:10:33 ID:9z+TXmF2
>>730
スロットルケーブルは前回のH17.02.17のやり直し。

トゥデイのリコール(スピードメーターケーブル)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_1372.html
トゥデイ、ディオ、ディオ チェスタ、スペイシー100の改善対策(スロットルケーブル)
ttp://www.honda.co.jp/recall/070116_345.html
733774RR:2007/01/16(火) 18:15:24 ID:vLCnezHo
NHKでトゥデイの雄姿を見てきますた
いつかあるだろうなとは思ってますた
734774RR:2007/01/16(火) 19:29:52 ID:1hLh9RzL
おっ!俺のトゥデイもリコール対象やな!
バイク屋の親父がトゥデイはもうリコール出し切ったからオススメゆうたのに
ちゃんとダイレクトメール届くかな

それにしてもリコールの対象が
455,156台って多すぎとちゃいまっか?
45万5千でっせ?国民の何%がトゥデイ乗りって感じですやん。

PS:最近トゥデイのブログ増えて嬉しい。
735774RR:2007/01/16(火) 20:46:18 ID:jb4r84pG
>国民の何%がトゥデイ乗りって感じですやん。
0.5%だろ?
736774RR:2007/01/16(火) 20:50:00 ID:jb4r84pG
0.3%かorz
737774RR:2007/01/16(火) 21:24:09 ID:WnZhlMAu
リコールって海外じゃないの?
日本の話なの?オクで買った
俺はどうすれば・・・
ところでトゥデイでレースしてるサイトと家内?
738774RR:2007/01/16(火) 21:28:35 ID:1hLh9RzL
>>737
昔トゥデイスレにいたおっさんはレース仕様じゃなかった?
739774RR:2007/01/16(火) 21:34:31 ID:WnZhlMAu
まさに俺のリコール対称だし・・・。
今日登録したばっかだよ!
俺ちょっと死にたいお(´・ω・`)
740774RR:2007/01/16(火) 22:57:22 ID:2naeTCl2
やったー!!
ちょうどスピードメーター壊れたとこだよー!!
無償修理ー!!
741774RR:2007/01/16(火) 22:59:46 ID:WnZhlMAu
なんとまぁ
742774RR:2007/01/17(水) 04:31:43 ID:WzLeHDP4
数ヶ月前スピードメータ壊れた為1万近く払ったのに・・・・・
ゴラァして返金してもらえるかな?
743774RR:2007/01/17(水) 09:12:17 ID:TfPKxWz0
>>742
ゴラァじゃなく、普通にちゃんと説明⇒返金したほうがお互いのため。
大人ならそうしなさい
744774RR:2007/01/17(水) 09:57:56 ID:wON4uUKj
>>742
1万近くもするのか
俺だったら社外製のに変えちゃうなあ
745774RR:2007/01/17(水) 14:00:48 ID:KGaXluKO
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000887-reu-bus_all

> ホンダは16日、速度計が作動しなくなるおそれがあるとして、
>原付きバイク(原動機付き自転車)「トゥデイ」のリコールを国土交通省に届け出た。
>
>また「トゥデイ」など4車種について改善対策を同省に届け出た。
>対策費用は、リコールと改善対策をあわせて約44億7700万円となる。いずれも事故は報告されていない。
>
>リコールの対象となるのは、2002年6月―2006年12月製造の「トゥデイ」45万5156台。

約45億円・・・。
746774RR:2007/01/17(水) 15:18:42 ID:rCq2W/2Y
流石ホンダさんだぜ。
トヨタや三菱とは違うぜ。
747774RR:2007/01/17(水) 16:08:52 ID:VFyak6OF
海外産だめぽ
748774RR:2007/01/17(水) 21:09:56 ID:yDYDY+19
リコールのやつってどうすればいいんだ?
買った店に連絡すればいいの?
749774RR:2007/01/17(水) 21:14:47 ID:VQh1S7ad
友人からゆずってもらったバイクなんだけど、
どこのお店に持っていったらいいんだろう・・・
750774RR:2007/01/17(水) 21:28:22 ID:KGaXluKO
>>748
部品の手配もあるから事前に連絡入れて話をつけておく。
電話の際は予め自賠責の証書や標識交付書に書かれてる「車台番号」を調べておくと話が早い。

車台番号例 「AF61-1099999」

>>749
購入店がベストだけど、ホンダの正規販売店なら何処でも作業してくれる。

一応メーカーから店に工賃も出るから、必要以上に畏まる必要は無いと思う。
751774RR:2007/01/17(水) 21:38:47 ID:yDYDY+19
>>750
ありがとー
752774RR:2007/01/17(水) 21:59:37 ID:VQh1S7ad
ttp://www.honda.co.jp/recall/
ここから検索できますね

>>750
ありがとう。
ついでにプラグをイリジウムにして、オイル交換もやってもらおうと思います。
753774RR:2007/01/17(水) 22:07:33 ID:6WT85x67
何年か前にもリコールありましたよね?買ったお店からダイレクトメールきたことないんですけど、店にほったらかされてるんでしょうか?
754774RR:2007/01/17(水) 22:08:56 ID:rCq2W/2Y
ああみんな!店に行くときはズーマーのニードルも注文しような!
755774RR:2007/01/17(水) 22:40:19 ID:NoqOIDvI
756774RR:2007/01/17(水) 23:03:22 ID:aMVP3VHH
でも、めんどくさそうだな〜リコール
757774RR:2007/01/18(木) 11:15:55 ID:ISrjHLPf
Dioの燃費が悪い。走行12040km。中の人73kg(3年前82kg)
最近は33km/l
昨夏は37〜8km
1年前は40km
2年前は45km
3年前(購入直後)は48〜50km
順調な燃費悪化(現在進行形)
オイルは1500km未満でS1使用。1万`以降G2使ってる。1万円`の時にプラグとエアクリのろ紙(共に純正)交換。
大体30〜45km/hで毎回20分毎日の通学で使用。
キャブは最近清掃、登坂時の最高速2kmUP、しかし燃費変わらず。
駆動周りは新車からそのまま。
整備ならみなは何処を疑う?
希望では40〜42km/l走って欲しいんだけど3年も使えばこんなものなの?
758774RR:2007/01/18(木) 11:30:01 ID:fCFDyRa5
そらぁ、駆動系パーツ磨耗すればフリクション掛かったり、回さないと速度出ないからね。燃料食うわな。
759774RR:2007/01/18(木) 12:28:12 ID:L5xQxwyP
ベルト類交換&エアクリ交換だな
うちは都会走っててエアクリが真っ黒だったから
交換するとはっきり体感できるくらい燃費向上した
760バイク屋:2007/01/18(木) 13:40:57 ID:GWSj1fP0
リコールの件ですが、
ユーザー様には大変ご迷惑をおかけしますが
リコールの封書が送ってくるまでお問い合わせ等は待ってください。
ただいま、部品の手配やら、ユーザー様の報告やらで
バイク屋にいきなり来られても何も出来ない状態です。
おそらく、封書が送ってくるまで数週間かかると思われますので
よろしくお願い致します。
761774RR:2007/01/18(木) 16:10:22 ID:dRCIohmJ
トゥデイのクラッチスプリングは何本入っているんですか?
762757:2007/01/18(木) 16:16:31 ID:ISrjHLPf
>>758-759
エアクリは交換して4ヵ月だし全然汚れて無かった。
駆動系の摩耗かぁ。個々の部品でのロスも足すと大変な事になるんだね。
全部揃えたら結構な値段になるのかな、さらに特殊工具買って(ノД`)
763774RR:2007/01/18(木) 17:19:17 ID:v/mQ7vbu
>>760
あ、やっぱり準備はまだなんだw
明日行こうと思っていたから、おかげで空振りしないで済んだよ。
764774RR:2007/01/18(木) 17:22:28 ID:H3e3y6o1
今日三時間ぐらい乗ったら尻穴が痛くなった。痛くならない乗り方おしえて。
765774RR:2007/01/18(木) 17:49:24 ID:180Rx53P
3本
766774RR:2007/01/18(木) 17:57:08 ID:2qYW4KqH
>>764
椅子の真ん中?一番広い所が良いと思われ。。


最近アクセル前回で、ゼロ発進すると
ベルト付近からキュルルルルルルーーーって。
原因はナンだろう。。。
Vベルが滑ってるのかな?教えてください。。

4st today プーリー交換 マフラー交換 プラグ(イリジ)
 走行距離1300km
767774RR:2007/01/18(木) 18:28:16 ID:Kchn97cW
>>764
サス交換とか?
768774RR:2007/01/18(木) 18:28:21 ID:2qYW4KqH
tody 頑張れ age
769774RR:2007/01/18(木) 19:01:59 ID:ZBPHWnMc
>>768 あれ?
770764:2007/01/18(木) 19:02:40 ID:H3e3y6o1
>>766-767

ありがと、金欠だからサス交換は難しい、、座りかた考えまする。
771774RR:2007/01/18(木) 19:13:57 ID:L5xQxwyP
パンツがきついのでは?
ボクサーブリーフとかゆったりめのジーンズ選んでみるとか
772764:2007/01/18(木) 19:36:26 ID:H3e3y6o1
>>771

トランクスデカパンにオバパンなので、生地が薄かったのかも、はい。
それと反り返って乗っていたからかな。そうしないとバックミラーが見にくいんですね。
773774RR:2007/01/18(木) 23:05:21 ID:CWx2pEIg
>>766
つ 脱脂
774774RR:2007/01/18(木) 23:14:48 ID:8xJOKKEr
まだ3000ちょいくらいしか乗ってないDIO FITなのですが
今日バイトからの帰りに、一気にフルに上げてみると、なんか「グゥイーン」みたいな
うなるような音がして、それからはフルスロットルにしても20キロ後半くらいしか出なくなりました。うなるような音はそのままです。
一回路肩に止めて、またエンジンかけて発進したのですが、状態は改善されず、
結局そのまま家に帰りました。何をしたら直るのかまったくわかりません。。
誰かアドバイスをお願いします..
775774RR:2007/01/19(金) 00:03:59 ID:KeT0bU22
>>764
ケツの穴をきれいにする。指突っ込んでグリグリするぐらい。
潤滑クリームなどを塗る。

毛切れなら毛を剃ってしまうのも良い。
ジレットのヴィーナス ディバイン パラダイスとかお勧め。
776774RR:2007/01/19(金) 00:44:14 ID:IZFHFFBV
Dioって最高52キロくらいしか出ないんですか
777774RR:2007/01/19(金) 01:31:47 ID:XojY0hTN
つくばでも行って来い
778774RR:2007/01/19(金) 08:22:26 ID:Ai6lCWIL
today売っちゃったんだがリコールの件で
どこに売ったのか教えてくれってバイク屋から電話あった。
779774RR:2007/01/19(金) 09:23:57 ID:PPzG/QoD
熱心なバイク屋だなぁ
実は工賃がウマーとかなのかな
780774RR:2007/01/19(金) 13:01:23 ID:X2uIioEB
>>774
原因は駆動系だと思われるがバイク屋行ってみたら?
781774RR:2007/01/20(土) 01:56:03 ID:AQA4rLbb
>>779
いや、じぶんとこの店で売った該当車のリコール完了しとかないと
ホンダとの新車仕入などの契約に影響するから、必死なんだよw
782774RR:2007/01/20(土) 03:06:23 ID:tVRT4Pg2
で、お前らリコールの修理した?
783774RR:2007/01/20(土) 03:43:08 ID:V2jW/CLV
うん、とりあえず5台ほど。
784774RR:2007/01/20(土) 11:13:46 ID:3WEdjhrT
まだハガキも来ないよ
785774RR:2007/01/21(日) 10:55:36 ID:GfrdaGhW
漏れもまだハガキすらきてない
786774RR:2007/01/21(日) 12:12:48 ID:uWASlFxJ
加速スレにトゥデイがあったので
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
っと思ったら軽のトゥデイですた。

チョイノリがあるのにトゥデイは無い。
我のツデイこそ最速って方の動画が見てみたい。
787774RR:2007/01/21(日) 22:50:58 ID:obsu0oeu
トデイのドライブフェイス固定するのに
キジマ「プーリー外し ホンダライブDio用 ギヤロックタイプ」
は使えるんだろか。


788774RR:2007/01/21(日) 23:19:04 ID:uWASlFxJ
トゥデイにスペイシー純正のキャブは流用出来るの?
本当に困ってます。バイク屋さん教えて下さい><
789774RR:2007/01/22(月) 14:42:19 ID:etMAQWUz
モトチャンプに、アドレスV125はノーマルの4stスクーターで唯一
ウィリーできるバイクって書いてあったんだが・・・
790774RR:2007/01/22(月) 15:13:41 ID:6XPv+Ksx
失敗したの?
791774RR:2007/01/22(月) 16:15:36 ID:iacuwvoM
近所のバイク屋にトゥデイのリコール箇所直してって電話したら
今回は対象台数が多いんで今、部品の入荷待ちなんで
入荷したら連絡してくれることになりました。
792774RR:2007/01/22(月) 17:43:47 ID:2ni34aXc
今朝、霧も出ててかなり寒い中、Dio(06'後期)で通学していたんですが、
ある程度走って、交差点でアクセルを緩めたとたんに「バンッ!!」って、かなり大きな爆発音がしました・・・。
それはそれは、かなり大きい音で・・・ビビりました。



一瞬、パンクしたのかと思って確認したんですがぱっと見、タイヤにもエンジン付近にもどこにも異変は見当たりませんでした。

そういえばになるんですが、バイクでアクセルを緩めると時々「パンッ、パンパンッ!」って軽い音は以前からしていましたが、こんなでっかいのは初めてです・・・。



どなたか、原因&処置方法をご存知の方はお教えください。
お願いしますm(._.;)m
793774RR:2007/01/22(月) 18:16:10 ID:el6eIdCQ
え、ミスファイヤリングシステム?
794774RR:2007/01/22(月) 18:47:34 ID:iacuwvoM
>>792
マフラーの繋ぎ目のガスケットが抜けてるかなんかのバックファイヤーだろ。
音うるさくないか?排気漏れしてないか?
795774RR:2007/01/22(月) 19:56:59 ID:etMAQWUz
Todayでもウィリーできるのに

パンという音は一回だけしかならなかったなら大丈夫だと思います。
796774RR:2007/01/22(月) 20:45:57 ID:+UCxx3fQ
ノーマルtodayでウィリーできるか?
俺中期型のtodayだがブレーキ握ってアクセルスロット全開にしても前輪持ち上がらないよ
非力だからどっかいじってないとウィリーは無理っしょ
JOGやDIOなら前輪浮くくらいできるけど
797774RR:2007/01/22(月) 20:57:38 ID:v35VAGrv
>>796
スロットルだけじゃ無理だろ。
ボディーアクションとスロットルをあわせれば余裕。
むしろフロントが軽いから現行JOGよりやりやすいと思うが。
798774RR:2007/01/22(月) 21:28:21 ID:rVREXksl
>>792
空気が乾燥してる時期によくおきるみたい
俺のもたまに全開の状態からアクセル戻したときにマフラーからデカい音出るよ
空燃比が薄いせいでバックファイアが出てるとか何とか
よくわかんないけどさ
799774RR:2007/01/22(月) 22:42:57 ID:el6eIdCQ
ウィリーの話を見ると
水曜どうでしょうを思い出すのは俺だけ?
ですよね
800792:2007/01/22(月) 22:50:06 ID:2ni34aXc
アリガトゴザイマス

 恐らく、ミスファイヤリングシステムではないと思います。

Dioでウィリー楽しいですよw
801774RR:2007/01/22(月) 23:20:25 ID:mKx6eeg4
>>800
俺のも秋(2005)に新車で買ったトダイが冬になったら同じ様に「パン!」てバックファイヤ→エンストした。
あれから1年だが…何の対策もせず不具合もなく乗っている。今年は暖冬なんだなと思ってる俺。
802774RR:2007/01/23(火) 05:45:35 ID:pHtznak3
冬場のパンパンは、スペイシー100も標準仕様。
環境規制後のスペイシー125も偶に有る。
排ガス規制で希薄燃焼に為っているから、アフターファイヤが起き易い。
特に社外マフラーを付けると酷くなるぉ。
仕様だから気にする事無し。

防ぐにはスイッチのON-OFFの様な、急なアクセル操作を止める事。
803774RR:2007/01/23(火) 06:01:53 ID:anLny5hc
質問なんだけど、
最近today買ったんだけど
ちょっと事情があって乗る機会がほぼなくなったんだけど
何日かに一回はエンジンだけかける方がいい?
804774RR:2007/01/23(火) 08:01:01 ID:tH9Ux3fk
乗らないのなら売っちゃえ
805774RR:2007/01/23(火) 08:29:01 ID:anLny5hc
>>804 5万で売ろうか?
806774RR:2007/01/23(火) 10:17:06 ID:admd0Boz
色による
黄色だったら飛びつくぜ!!
807774RR:2007/01/23(火) 11:15:16 ID:anLny5hc
マジックかってこいよ
塗るよ。
808774RR:2007/01/23(火) 15:41:31 ID:7cocsNRm
ボアUP済みのToday(現在白ナンバー)。
このままオークションで出品したらマズイですか?
809774RR:2007/01/23(火) 22:27:43 ID:wLFFboZb
>>808
うはw
今入札してるの俺w
810774RR:2007/01/23(火) 23:47:56 ID:7cocsNRm
>>809
ちゃいます!
まだ出品してないですから‥
811774RR:2007/01/24(水) 00:01:50 ID:pulySx7Z
>>810 ぶは
俺も検索しちゃったじゃん
812774RR:2007/01/24(水) 01:06:01 ID:3ERsedwk
え〜、誤解のないように言いますと、、、
ボアUP(他モロモロ改)した白ナンバーTodayを出品する場合。
Today改である事はキチっと説明した上で、ピンクナンバーではない非合法車両の状態で
売って良いか?という意味です。
いろいろすいません。
813774RR:2007/01/24(水) 03:03:20 ID:pulySx7Z
いんでないの?
だって普通に盗難車打ってるようなとこなんだし
814774RR:2007/01/24(水) 05:45:17 ID:O1PAQ8Ud
>>792
おれもスロットル急に緩めると空き缶踏んだような音が鳴るな。
5分程度走ると鳴らなくなるが。
ちなみに当方は宮城在住。気温が5度以下のときに高確率で鳴ってる希ガス

しっかし最近は暖冬といえどもタイツはかないと寒い…
815814:2007/01/24(水) 05:52:28 ID:O1PAQ8Ud
連投スマソ

友達にガソリン車用の燃料添加剤(水抜き、エンジン洗浄が目的のやつ)
を勝手に入れられたんだけど4stエンジンだから特に問題ないすかね?
816774RR:2007/01/24(水) 08:13:20 ID:Bn3bX+d0
>>813
ピンクナンバーにして廃車して売ればいいじゃん。
817774RR:2007/01/24(水) 09:55:40 ID:oHKdDY1K
>>815
クルマ用は、50ℓに対し1本くらいの割合で注入指示だから、
5ℓのtodayには、1/10くらいにしておけば問題ないだろうさ。
818774RR:2007/01/24(水) 10:17:03 ID:5ZDcoJ24
>>815
随分前にも書いたけれど、車板で定番の添加剤の小便を10分の1くらいずつ給油のたびにトダイに入れて
かれこれ2000kmくらい走ったけれど、これといった不調は無いよ。
だから1回入れられた程度なら問題無いと思われ。
ただ、割合無視して丸々1本入れたことは無いから、もしその友達に丸々1本入れられたのなら
それは俺にとっても未知の領域だから、どう影響するかは俺にも分からないのであしからず。
819774RR:2007/01/24(水) 10:50:37 ID:rThuYpXi
キタコのプーリーにKN企画のWRを入れて三ヶ月
久しぶりにクランクを覗いてみると
赤錆…まあ大した程じゃない
WRが削れてる…んじゃなくて頭が禿げてる
こんなものなんかKN企画
820774RR:2007/01/24(水) 19:35:01 ID:VdZ+4Bfx
>>810
改造箇所は?
というか部品取りにして売ることは考えてませんか?
821774RR:2007/01/24(水) 20:05:49 ID:AW41fXRW
バラして売ったほうが、結果的に高く売れるとかあるかな?www
822774RR:2007/01/24(水) 20:52:45 ID:VdZ+4Bfx
俺が日産の社員と接触事故起こした時も、酷かったな。
時速10kmで当たっただけなのに、修理費、代車代、医療費、示談金だの
必要以上にスゲー取られて、何度謝っても揚げ足取ったり、言葉尻掴まれたりしたよ。

対人無制限の保険で何とか処理できたけど、2度と日産の車は買わないし、
知り合いに買わせないと思ったね。
823774RR:2007/01/24(水) 20:54:13 ID:VdZ+4Bfx
誤爆
824774RR:2007/01/24(水) 21:11:24 ID:pulySx7Z
>>882それが日産だろ
見てみろよ近所のショッピングセンター
車椅子ゾーンに止めてるのは大抵日産社だべ?
825774RR:2007/01/24(水) 22:19:43 ID:LdN2a4D1
また誤爆ですか?
826774RR:2007/01/25(木) 09:16:31 ID:Qk+4lsQo
882に期待
827774RR:2007/01/25(木) 14:55:09 ID:/amQfQo9
らぷそさんのマネして
エーモンのプラグレンチとNGKの7番買ったけど
プラグが固すぎて抜けない。
なんかコツとかあるのかな?
828774RR:2007/01/25(木) 19:03:59 ID:8Cvtj4kZ
>>810
なあどういうセッティングをしたか教えてくれよ。
心配ならパーツを元に戻してから売ればいいんじゃね?
余った社外パーツは格安で売ってくれ
829774RR:2007/01/25(木) 23:48:04 ID:H3aW2tpc
>>827
プラグにかかってるソケットが抜けないのかな?
ペンチとかでこじちゃえば?
830774RR:2007/01/26(金) 14:22:07 ID:IyK/NR6Z
todayってボアアップしたら2人乗りしても大丈夫?
それとも構造的になんちゃら?
831774RR:2007/01/26(金) 14:42:54 ID:Zw7vEiXB
たぶん設計が一人よって構造的になんちゃらかと
832774RR:2007/01/26(金) 18:39:00 ID:IyK/NR6Z
あーなるほど
しかしシートとか2人くらい余裕で座れそうなかんじなんだけどねー
833774RR:2007/01/26(金) 19:26:37 ID:7HxnQ0i6
フロントのブレーキシューはスマートDIO(AF56)用でおk?
834774RR:2007/01/26(金) 21:12:28 ID:6v8hggmH
先頭にトゥデイがいた。
ちんたら走っていたから
追い抜こうと思って、アクセル全開にしたら向こうも全開にしてきた。
こっちは54Kmで限界まで出したけど引き離された件
835774RR:2007/01/26(金) 21:21:27 ID:SfbdtTmw
信号待ちをしていると後ろにバイクが来たので
道を譲ろうと端に寄って40km/hくらいで走っていた。
そしたらなかなか抜いてこないので白バイかと思ったらトゥデイでした。
トゥデイのヘッドライトって高い位置にあるから
暗いときにミラー越しで見るとネイキッドみたいに見える。
836774RR:2007/01/26(金) 23:02:31 ID:3o/AS78k
まだリコールの手紙来ないよ・・・。
みんな来た?
837774RR:2007/01/26(金) 23:33:08 ID:mieXjh6y
>>830
タンデム用の装備が無いので、ボアアップして原2登録しても二人乗りは出来ないよ。

>>836
まだこれからみたいだよ。
838836:2007/01/26(金) 23:46:44 ID:3o/AS78k
>>837
ありがと
839774RR:2007/01/27(土) 01:15:37 ID:FZrKayqJ
>>836
うちもまだこない。同僚から売ってもらったやつだが
ちゃんと連絡来るのだろうか・・・
840774RR:2007/01/27(土) 01:39:37 ID:u84mnbg5
>>839
同僚から売ってもらったやつなら、同僚のほうに連絡は行くと思います。
同僚が、バイク屋から買ったのでないならば、同僚にも連絡はこないのでは

連絡がなくても近所のTodayを扱ってるバイク屋で直してもらえますよ。
ただし、順番待ちだと思います。


連絡が来るのは、早くても来月になってからです。

841バイク屋:2007/01/27(土) 09:28:22 ID:AZqgl8O5
リコールの件はちょっと待ってくださいね。
今回はあまりにも台数が多いので
段階的にお知らせが来ると思いますので
焦らずに待っていてください。
よろしくお願い致します。
842774RR:2007/01/27(土) 11:20:48 ID:fBNWkGzP
トゥデイリヤパンクorz&ホイール歪みorz
リヤホイール交換したいんじゃがマフラーもはずさなきゃいかんのですか?

それとリヤホイールってAF61、62以外に適合するのある?
843774RR:2007/01/27(土) 11:33:39 ID:bU+SGxeF
リアホイルはマフラ外さないと交換できませんよ。
ホイルですが要加工でリードのホイルが使えるようです。
ただリードのホイルでつかないものもあるので注意です。
844774RR:2007/01/27(土) 11:40:00 ID:fBNWkGzP
>>843
サンクスです。
純正のホイール買っちゃった方が確かですね。
交換手順をご教授いただいてもよろしいすか?
845774RR:2007/01/27(土) 13:16:12 ID:lRd4E08y
uza
846バイク屋:2007/01/27(土) 13:34:10 ID:AZqgl8O5
>>844
素人がやるとネジをなめるので止めた方がいいです。
最初からバイク屋に頼めばいいのに…。
847774RR:2007/01/27(土) 14:19:08 ID:FZrKayqJ
>>840
ありがとう。同僚に聞いてみたり、近くのホンダのバイク店に相談してみます。
848774RR:2007/01/27(土) 15:14:52 ID:rE/TEVBB
最近todayに乗り出した若造なんだけど
みなさん小回りどれくらいききますか?
30くらいで走っててUターンするときとか
俺は、2車線ちょい内側くらいの距離を使わないと
Uターンできないんですけど
やっぱへたくそですか?
849774RR:2007/01/27(土) 16:20:23 ID:85LltPHZ
>>691見て俺もステップのところアルミにしようとホームセンターを3件回って
ようやくアルミ調のカッティングシート見つけたんだが、塩化ビニールなんだけどwwww
裏面黒くてどうみてもゴムのようです、本当にありがとうございました
850774RR:2007/01/27(土) 20:07:29 ID:nJ2rew7F
最近トゥデイのスピードが55キロまで出なくなってしまったんですが
何が原因だと思われますか?
851774RR:2007/01/27(土) 20:37:21 ID:85LltPHZ
やる気と根性
ところで、ノーマルだと平地55kmしかでないの?
俺のは58くらいまででるんだが
852774RR:2007/01/27(土) 20:48:28 ID:+OxVKofH
happy
853774RR:2007/01/27(土) 23:44:17 ID:gX01c6NO
>>848
転回は一番右端に寄ってから行なうものだし、
速度ももっと落として行なうものです。

くるくる回って遊びたいのならジムカーナなどをお勧めします。
854774RR:2007/01/28(日) 00:04:28 ID:uJjcN9Q0
>>853れすとん
でもそういうクルクル回るの好きなんだよな〜
白バイの訓練みたいな
やばい俺原チャにはまりそう・・・。
855774RR:2007/01/28(日) 01:08:29 ID:Yos44sxR
AF61とAF62のCDIってやたら高くないですか?
あれだけじゃあんま変わらないって聞くけど17000出す価値ありますか?

856774RR:2007/01/28(日) 01:20:13 ID:aem5GpmA
>>851
どのくらい乗ってますか?
自分のtodayはノーマルで4000k走って、最高53kmが限界です
857774RR:2007/01/28(日) 01:28:56 ID:orlQFNje
>>855
ノーマル車体だったら何も変化を感じないと思う。
まあ、最高速度が出ているときに下り坂に差し掛かるとちょこっと最高速度が伸びるくらいかな。
俺的にはCDIは改造の終盤に取り付けるので良いと思う。
ノーマル車体だったらそのお金で他のパーツを交換した方がよっぽど費用対効果が高いと思う。
858774RR:2007/01/28(日) 04:49:29 ID:8EW2RqE1
>>855
どうしてもAF61/62を改造したい変態さん向けパーツだ。
SPACY100でも買ったほうが二人乗りも出来てエエと思うよ。
859774RR:2007/01/28(日) 10:00:48 ID:6ggthyEf

おまいら、最高速度、最高速度って言ってるけど、リミッターはどうなっている?
860774RR:2007/01/28(日) 10:09:50 ID:uJjcN9Q0
ノーマルって42.3くらい?
昨日明らかにそれくらいでパワーが下がった気がしたが
861774RR:2007/01/28(日) 10:24:48 ID:1HZG4gpO
>>801
バックファイヤーじゃなくてアフターファイヤーだぬ
862774RR:2007/01/28(日) 10:27:50 ID:Vj0gSZME
おまえらちゃんと暖気運転しろよ
863774RR:2007/01/28(日) 11:03:12 ID:Vj0gSZME
武川プーリー+WR6g+キタコCDIで下り70越えるけどな
864774RR:2007/01/28(日) 11:50:47 ID:1HZG4gpO
漏れも武川プリWR5gセットで下りなら70行くぞ。70+α程度に17k
ならCDIはいらない希ガス。
CDIを使うのはボアアップ後の車両をハイカムなどで高回転よりにしてブン回
す人だけでいいと思う。
865774RR:2007/01/28(日) 11:50:48 ID:j4HIR3jg

+   +
∧_∧  +
(0゚・∀・)ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ + インジェクション搭載車マダ〜?
と__)__) +


866774RR:2007/01/28(日) 11:53:15 ID:1HZG4gpO
ごめん、今作ってるからもうちょい待っててアルヨ
867774RR:2007/01/28(日) 12:56:51 ID:HDkzN9+C
キタコプリ+WR5+CDI+キャブ+社外マフで下りで78が俺記録。頑張ればもっといくだろうがバルブサージングしてるからやめときたい。
最近いじりすぎた結果、俺なにやってんだ!俺痛い!!と気付いた。技術があるならボアアップだけして満足しといたほうがいいな。
868774RR:2007/01/28(日) 14:11:53 ID:mjWJFx+g
>>856
2200KMくらい乗ってる、ちなみに購入は3ヵ月ほど前
869774RR:2007/01/28(日) 14:21:27 ID:1HZG4gpO
ごめん、今作ってるからもうちょい待っててアルヨ
870774RR:2007/01/28(日) 15:21:38 ID:DuKo8iWs
電話して聞いたら、リコールの手紙2月の上旬に届くらしい。
あと、届く人と届かない人がいるから届かなかった人は直接HONDAの販売店にリコール対象か見てもらったほうがいいってさ。
871774RR:2007/01/28(日) 15:44:42 ID:aem5GpmA
>>868
自分のは購入から2年近く経ってるから、へたってきたのかも
やっぱ新しいのはいいなぁ
872774RR:2007/01/28(日) 22:49:57 ID:WuqrBx8y
大人なサイトを見てきたんだがハイカムやCDIの解釈がむちゃくちゃだな
873774RR:2007/01/29(月) 10:47:42 ID:iWBBnB6H
素人さんのサイトなんだから許してやれ
874774RR:2007/01/29(月) 13:20:52 ID:R2Ddxm3h
リコールの手紙届いたよ。
みんなは?
875774RR:2007/01/29(月) 15:06:45 ID:J6sHldOs
>>874
直接ホンダから届いたの?それともホンダが用意した手紙を購入店が宛先を書いて
使ってるの?買った時にアンケートはがきを書いて送ったのに、
「アンケートにお答えいただいてありがとうございました」みたいなはがきしか
来たことはないなぁ。
876774RR:2007/01/29(月) 17:32:25 ID:R2Ddxm3h
>>875
直接ホンダから届いたよ
877774RR:2007/01/29(月) 18:56:47 ID:l2NQEM1q
届いてないよーーー
878774RR:2007/01/29(月) 19:37:05 ID:tJv/ZK6q
今日ディオ乗った
給油したんだけどトゥデイと違って
足元に給油口あんのね
シート開けて給油口無いからびっくりしたよ
879774RR:2007/01/29(月) 20:52:49 ID:j9BbZ6XI
>>878の乗ったディオはAF62ではないと思う
AF62もトゥデイと給油口の位置は同じだよ
880774RR:2007/01/29(月) 22:23:09 ID:t3cW35RE
>>872
指摘の2箇所を読んでみた。
CDIはインプレが微妙だが、TodayのCDIの場合で言えば基本的には正しいと思われ‥。
ただ、ハイカムは指摘の通り大間違いですな。
「開閉タイミングが変わって‥」とあった。
正確には、「バルブのリフト量が増える」ですな‥。
(バルブの開閉時間が長くなる→吸気量が増加・排気がスムーズ)

>>873
でも、サイトがあそこまで作りこまれていたら、本当の素人は信じてしまう!
しかも、作りっぱなし&公開しっぱなしで、更新や修正する気配すらないぞ?


でも、あそこまで作り上げた気合と根性は立派だと思うし、Todayに限ってあそこまで充実した
サイトは「オトナ」しかないのも事実。
管理人が素直に応じてくれるなら、応援してやるべきではないかと思うが、みんなどうだろ??
881774RR:2007/01/29(月) 22:36:24 ID:Q0JP18/6
>>880
エアクリ改造のページ見てイラっと来たけど
トゥデイのサイトは少ないので応援します」。
882774RR:2007/01/29(月) 22:39:00 ID:HMI2Po+B
知り合いがインジェクションのアドレスv50乗ってます今日AF62ディオと勝負しましたがぼろまけしました。2台も改造してません加速もぜんぜんついていけません多分アドレスは10秒で60でで最高67でてました
883774RR:2007/01/29(月) 22:41:02 ID:RhO/LWXp
オレはパーツ屋に作業してもらったけど
プーリーとリアサスはサイトを見て交換しようと思ったよ。
884774RR:2007/01/29(月) 22:42:08 ID:Q0JP18/6
>>882
ノーマルのDIOもV50も60に到達するまで10秒じゃい無理ですよ。
885774RR:2007/01/29(月) 22:57:08 ID:j9BbZ6XI
>>882
俺も知り合いのV50に乗ったことあるけどホント速いよな
自分のAF62とくらべものにならんかった
886774RR:2007/01/29(月) 23:01:29 ID:cZjwLRhD
じゃあ全盛期のZXとか乗ったら驚くだろうな
887774RR:2007/01/29(月) 23:02:59 ID:Q0JP18/6
規制前のDIOは速いですからね。
法定速度が30km/hなのが馬鹿らしいくらい。
888774RR:2007/01/29(月) 23:10:55 ID:Q0JP18/6
武川のボアアップキットにはハイカムが付いているみたいだけど
テンプレはハイカム不要みたいだね。
889774RR:2007/01/29(月) 23:16:00 ID:RhO/LWXp
そうですね
盗まれたけどZX乗ってたとき、どノーマルでも60以上でてた
CDI換えたら70以上は出てたと思う
それだけに今の4stDioはマジ遅い
890774RR:2007/01/29(月) 23:27:38 ID:HMI2Po+B
>>889規制前のジョグZR乗ってたが加速はアドレスより速いが20ー40kmはアドレスとあんまりかわらないよアドレスV50は4st中ではかなり速いよ知り合いのアドレスは下りなら70越えてた 最高速度はアドレスは凄くてビックリ
891774RR:2007/01/29(月) 23:29:29 ID:HMI2Po+B
友人がアドレスV50を改造したらしいレッツ4の社外プーリーエアクリ、マフラー加工にリジウムプラグにモバオクの電動スーチャつけたら最高85kmでたらしい加速はウィーリしたらしいアドレスほしい…
892774RR:2007/01/29(月) 23:32:05 ID:HMI2Po+B
たしかに2stよりディオは加速遅いがもうちょいクラッチスプリング固くしてウェイト軽くしたら加速はかなり良くなる 昔は年寄りがウィーリしてけが人が出たため現行は加速はマイルドなセッティングになってる
893774RR:2007/01/30(火) 01:23:39 ID:eh5kZBBX
初歩的な質問させてください。現行トゥデイを買いましたがもう少し速くしたいのですが30キロの谷間?をなくしキレイに60キロ位まで加速するのには紫紋のハイプリキットのみで行けますか?それともキタコCDIとかが効果があるのですか?
894774RR:2007/01/30(火) 01:35:13 ID:CvysiFlP
クラッチのバネを強くする。
895774RR:2007/01/30(火) 01:45:25 ID:vdaMM3Hv
ZX?アドレス?JOG?俺のとだいが一番さ!早くはねぇけど・・・・

>大人なサイト
結構マメに意見取り入れて更新してくれてるみたいよ。サイト参照

ノーマルカムとハイカムの事はホンダのVTECのことを考えればわかりやすいよな
896774RR:2007/01/30(火) 01:54:58 ID:vdaMM3Hv
>>893
ノーマルでCDIはやめとけ。下り坂で調子乗ってバルブサージングでアボン
してもしらんぞ。安くて早いならプーリー交換だ。
今からプーリー買うなら指紋は倒産したから指紋プリは無理だお手に入らん。
トルクの重視ならキタコ、最高速重視なら武川のプリだぬ。
まぁ、一番のお勧めはKN企画のプーリーだ。いまだに誰もインプレしてない
未知のプーリー。ぜひ装着して性能を教えてくだしぃ
897774RR:2007/01/30(火) 02:20:22 ID:HSr/Gp55
ズマ用マロッシ製もインプレないよ
898774RR:2007/01/30(火) 02:50:56 ID:eh5kZBBX
>>896
アドバイスありがとうございます。キタコで試そうと思います。あとプーリー外すのに押さえておく専用のレンチ?みたいな奴は必ず必要なんですか?前の方で十字レンチでいける様なこと書いてあったんですけど。無知ですまません。
899774RR:2007/01/30(火) 08:21:26 ID:mD/B6Qvx
>>880
タイミングは変わってないと検証されたのですか?
900774RR:2007/01/30(火) 10:38:15 ID:7YMPvWf5
>>880>>899
カムの角度が同じでもカム山でかくなるとポート開閉時間と
開閉タイミング、開閉量も変わる罠。

ハイカムに交換すると最高回転数が上昇するみたいなことを
書いてるがここが間違いだと思う。(実際上昇するんだろうが)
ハイカムに交換するのは高回転側の吸排気量の最適化だろ?
低回転側のトルクを多少犠牲にしながら高回転側の性能を上げるんだ。
高回転側の吸排気が最適化されるからノーマルで8000まで回ってた
エンジンが8000以上回るようになるってことはあるだろうけどね。
あくまで回転数が上がるのは副産物。高回転側の吸排気最適化がハイカ
ム交換の目的だろ?
901774RR:2007/01/30(火) 10:50:07 ID:7YMPvWf5
>>898
ん〜十時レンチはボルトを回す方の道具だな。プーリーを固定するのは別の工具だ。
専用工具はデイトナから出てるが4000円くらいする。過去ログ読めば分かると
思うが車用のオイルフィルターレンチでも固定できるらしい。こっちは1200円
くらいかな?漏れは使ったことないけど・・・
まぁ自分で好きな方を選んで下さい。ちなみに漏れは専用工具使ったよ。
902774RR:2007/01/30(火) 21:43:30 ID:ton2uZjd
パワフィルつけて、エアクリに刺さってたホースはみんな大気開放しました。
が、全然走れません。アクセル開けるとブクブク言って回転数が落ちます。
サービスマニュアルによれば、キャブの頭から伸びるホースが問題みたいですか、このホースはどうすればいいんでしょうか?
903774RR:2007/01/30(火) 21:53:51 ID:u6SDCArk
>>899
バルタイがずれると思ってるんですか?

>>900
カム山がでかくなると“ポート開閉時間”が変わると思ってるんですか?
904774RR:2007/01/30(火) 22:04:39 ID:u6SDCArk
素朴な疑問なんだが、よく「下り坂で○○km/h出た」とか見るが、
なんで下り坂で表現するんだろ?
905774RR:2007/01/30(火) 22:25:58 ID:6SF7jVEk
平地だとプーリー替えてもエンジンパワー不足で最高速度を出せないのさ・゚・(つД`)・゚・
906774RR:2007/01/30(火) 23:17:04 ID:k/+nVC9T
下りで全開で走るとエンジンによくない、寿命が縮まるだけ
907774RR:2007/01/30(火) 23:48:32 ID:CvysiFlP
>>902
MJ何番入れてる?
まさか変えてないとか?(´・ω・#)
908902:2007/01/31(水) 00:51:38 ID:/XA5vfrK
>>907
MJは100です。SJはノーマルです。プラグは白くやけています。
909774RR:2007/01/31(水) 09:17:48 ID:UlN9x/h6
todayの場合どのくらい放置したら動かなくなるの?
キックで何回やっても動かない状態になる日数は?
910774RR:2007/01/31(水) 14:51:14 ID:XEP+Knfj
Todayのブレーキおかしくない?

ブレーキかけて止まって再始動するとエンジンブレーキがかかったようになる
殆ど加速しなくなるしブレーキレバーを何回も握ったりすると戻るのだが
ブレーキライニングが戻っていないような感じ

まだ購入して3ヶ月の走行500kmのぼくちんの愛車です。
911774RR:2007/01/31(水) 14:53:17 ID:DrA/pHI1
それはどうみても故障
912774RR:2007/01/31(水) 15:15:01 ID:xcBIAMyT
>>910
それって至って普通では?
特に下り坂をアクセル入れずに走るとそんな気がする。


すいませんちょっと質問させて貰います。
自分はトゥデイなんですが
スロットルを1/4くらい開けてクラッチに繋がるまで
ものすごい音(ブォーーって感じの)がします。
自分はWRが激しく消耗したのが原因だと考えていますがどうでしょう?
キタコのプーリーVにKN企画のWR5g×6 走行距離2.000km以上。
913774RR:2007/01/31(水) 16:53:01 ID:cdTsjpb8
>>910
うちは数万キロ走行しているやつだけど、ブレーキの多少ゆるみっぽいのあったから
バイク屋さんで調整してもらった。\500でいいよ〜っていう感じ。
そこまでじゃなかったけど・・・ 買ったお店に相談してみたら?
914774RR:2007/01/31(水) 18:59:33 ID:V4Rd4aRD
>>903
いちいち打つのめんどいから
http://www.oheya.to/~honda/53cam1.htm
915774RR:2007/01/31(水) 19:09:02 ID:V4Rd4aRD
書いてないと突っ込まれそうなので補足
「カム山が高くなると」とはいってない「でかくなると」だ
作用角が大きくなるのもカム山がでかくなると言える。
916774RR:2007/02/01(木) 04:00:14 ID:6vYBW3T8
AF61セルでエンジンかからくて、いつもキックでエンジンかけている。
(キュルキュル音はするけど、エンジンかからない)

バッテリーを交換してみようかとか、
エンジンプラグをイリジウムにしてみようかとか
思っているんだけど・・・他に原因や改善点は考えられる?
917774RR:2007/02/01(木) 05:18:48 ID:VzI17Epo
今冗談抜きでtodayで日本一周してやろうかと思ってるんだけど
壊れるよな?普通に考えて
すでに5000はしってるし
918774RR:2007/02/01(木) 10:15:50 ID:t8730B9c
日本一周頑張ってくれ!自分である程度メンテナンスできたら
大丈夫でしょ。多分w
目的は分からんが、応援するよ!
919774RR:2007/02/01(木) 11:02:43 ID:VzI17Epo
メンテナンスはタイヤに空気入れるくらいしか出来ないよ(´・ω・`)
目的は記念
920バイク屋:2007/02/01(木) 11:45:07 ID:BG9hdYIn
>>910
それはここで聞くよりバイク屋に持っていく方が無難。
>>912
ブォーの感じが文章からは分からないので
これもバイク屋に持っていく方が無難
>>913
買ったところならブレーキ調整や空気入れるくらいならサービスしてくれると思うから、
ブレーキの調整で金もらうなんてボッタクリ
気をつけて!w
>>916
セルモーターがきちんと回ってるなら
ほんの少しだけ、アクセルを開けながらかけてみてください。
開けすぎると逆にかからなくなるのでほんの気持ち程度で。
それでもかからないときはバイク屋さんで相談してみてください。
>>917
きちんとオイル交換などをすれば問題なくできると思います。
ある程度走ったらバイク屋さんでチェックしてもらえばまず大丈夫でしょう。
921774RR:2007/02/01(木) 15:02:39 ID:WHgdBXFG
その昔チョイノリで日本一周というスレがあっての…
922774RR:2007/02/01(木) 16:37:27 ID:G8vFnNTE
ほ〜
でもまぁ2年後くらいの話だから気にしないで。
そのときまで俺のtodayが元気の保障もないし
923774RR:2007/02/01(木) 16:55:30 ID:BO43z1RJ
3月になったらトゥデイで名古屋→富士山と名古屋→琵琶湖をやろうと考えているけど楽勝だよね?
924774RR:2007/02/01(木) 17:27:14 ID:G8vFnNTE
名古屋琵琶湖はちょっと大変そう〜
そのときはレポよろしく
925774RR:2007/02/01(木) 17:58:55 ID:PC/mSlRr
todayの問題はよしとしても体力の問題はどうよ。
おれなんか二時間乗っただけで背中と腰が痛い。
926774RR:2007/02/01(木) 18:07:47 ID:G8vFnNTE
その前に尻いたいじゃん。
927774RR:2007/02/01(木) 21:19:34 ID:d5liQ9o7
名古屋→富士山はキツイだろー
ずーっと国1だとめちゃめちゃ精神力つかうぜ
928774RR:2007/02/01(木) 22:02:35 ID:iG3qqgtH
そういやぁ、Todayのチームって聞いたことないな〜!
いっそのコト、Todayでつるんで日本一周したらどォ??
おれは行かないけど。。。
929774RR:2007/02/01(木) 22:32:03 ID:RLlXUu22
>>928
九州はおいどんにまかせるでごわす
930774RR:2007/02/01(木) 23:38:48 ID:R+Z0gxqR
>>923
名古屋から何処を通って琵琶湖に行くのだろうか。
米原経由
石榑峠経由
鈴鹿スカイライン経由
鈴鹿峠経由
931774RR:2007/02/02(金) 00:01:24 ID:+44slwqY
連続運転では90kmくらいしか走ったことがない。帰りの90kmで両腕の位置が水平に
なってない感覚になるときがあるのはちょっと怖かった。
932774RR:2007/02/02(金) 00:06:52 ID:8nhjZCIa
原付免許とって半月くらいのころ
友達に連れられてやびつ峠行ったなぁ
俺んちは横須賀の手前だけどあれは遠かった
933774RR:2007/02/02(金) 00:20:45 ID:zcw8u1gx
今日、東京からTodayで矢櫃峠までいってきたとこだ
工事中で湖まで抜けれなかったけど

ちなみにリコールのアレが発生してメーター止まって走行距離不明
はよハガキ送ってこいやー
934774RR:2007/02/02(金) 00:53:46 ID:puARJwCs
>>932
ブログ書いてる人?
935774RR:2007/02/02(金) 00:59:34 ID:vSCv8YXq
R1とR246使って秦野⇔浜松を何度か走ったけど
確かに精神力つかうな
>>931が言うように腕の感覚もおかしくなってくるしな
936774RR:2007/02/02(金) 03:58:22 ID:6rTkV5jW
>>920
916ですがありがとうございます。
アクセルあけながら、やってみます。
937774RR:2007/02/02(金) 13:45:06 ID:8CmCqIwI
自宅(埼玉)から彼女宅(千葉)に行くとき舞浜辺りからR298だったかなを使ったときは精神的にきつかったなぁ
一応二輪専用車線があったからよかったが
車道が(体感)80~100kmくらいで流れてて信号もあんまりなくて高速道路みたいなところだった
もしかして原付が通っちゃいけない道路だったんだろうか
938774RR:2007/02/02(金) 13:53:24 ID:zcw8u1gx
そりゃたぶんR357東京湾岸道路かも
原付どころか自転車の通行も可能なステキな一般道さ

彼女んち行くときに通る道じゃないな…
939774RR:2007/02/02(金) 19:17:54 ID:puARJwCs
以前ブオーという異音がすると言ってた者ですが
周りのトゥデイも低速で走るとブオーという音がしているので
どうやら至って普通のようですね。

話は変わりますが
今はキタコVのプーリーにZEROのWR4.0g付けて走ってます。
0から加速が面白いです。(自分的には5gよりも好き)
ちなみに最高速は57km/hくらいで頭打ち。
940774RR:2007/02/03(土) 00:18:16 ID:7rW1Tr7z
山手通り環七環八より青梅街道目白通り早稲田と
放射している道路の方がおれには何故か走りやすく感じたよ。
941774RR:2007/02/03(土) 08:44:36 ID:rH3bmrdp
アドレス
942774RR:2007/02/03(土) 19:35:57 ID:ITlBkF++
今度Today買うことになったんですけどライトって暗いですか? 夜しか乗らないんで。。 
あとハロゲンにかえた場合雨の時見にくくなります!?
943774RR:2007/02/03(土) 19:58:17 ID:a6hFUWuj
全国の何万人っていうtodayユーザーが普通のライトつけてんだから
944774RR:2007/02/04(日) 00:51:50 ID:Jp56PmZO
>>942
TODAYにはハイとローを同時に点灯させる裏技があるよ

それより純正タイヤのがヤバイ
ちょっとした下りで強めにブレーキ握ると簡単に後輪ロックして止まらんし、
濡れた路面で曲がろうとしたら前輪がズルッと逝く
945774RR:2007/02/04(日) 01:12:03 ID:zXLZVwBK
>>944
>ハイとローを同時

熱だいじょうぶなの?
946944:2007/02/04(日) 01:34:20 ID:Jp56PmZO
熱って?
帰り道結構それやってるけど、基本的に問題ないよ
947774RR:2007/02/04(日) 02:26:28 ID:zXLZVwBK
いや、光量二倍ってことは発熱も二倍かと思って
948774RR:2007/02/04(日) 10:33:57 ID:LmlwNYqj
>>944

ハイとローを同時点灯の裏技おしえて
949774RR:2007/02/04(日) 11:16:49 ID:l/LFBus+
高橋名人並みの高速ハイ・ロー連打!!
950774RR:2007/02/04(日) 13:04:21 ID:TqMNkFf0
未だにリコールの通知がこない
というか来ないかもしれない

ホンダの二輪サービスネット一覧に買った店載ってなかったし。
951774RR:2007/02/04(日) 13:17:50 ID:ceXEb5hI
>>948 ライトのスイッチをハイとローの間に汁
952774RR:2007/02/04(日) 14:14:55 ID:rJw4cA0R
6000突破したけどオイル交換するべき?
しゅうさんくらいしか載らないけど
953774RR:2007/02/04(日) 18:12:19 ID:dBya3rLc
今日、AF062 DIO を契約してきたよー。色はシルバー。
チョイノリから乗り換え。納車楽しみ。
今後、お世話になります!
954774RR:2007/02/04(日) 18:17:12 ID:F1TAi+kx
>>953なんでDioなんかかった?遅いよ加速アドレスかいなよ加速いいよ
955774RR:2007/02/04(日) 18:17:52 ID:OKSubuIM
>>950大丈夫。
本田夢店で買った漏れもまだ来てない
956774RR:2007/02/04(日) 20:29:48 ID:EuVqaBSz
>>951
すごい!できた!今まで気づかんだorz
957774RR:2007/02/04(日) 21:53:14 ID:F+GPXSgg
>>956
何度も既出だが、ハイとローの間に無接点があると、
切り替え時に一瞬なりとも無灯火状態が出来るため、
安全上の配慮などから、切り替え時に同時点灯する部分がある。
ちなみに同様に同時点灯できる車種は結構多い。
958774RR:2007/02/04(日) 23:00:48 ID:rJw4cA0R
なんだか32スカイラインみたいだな
959774RR:2007/02/05(月) 01:17:52 ID:piz9fMsi
Todayのスピードメータケーブル(タイヤ側)、固くてはずれない物があります。
そういうのはトンカチ使って爪折ってはずしてるけど、何か巧いはずし方でもあるのですか。
960バイク屋:2007/02/05(月) 10:00:14 ID:ybp2lgPk
ヘッドライトのハイとローの同時点灯は
ヘッドライトのケースやソケット部分が溶けるのでやめてください。
同時点灯で溶けたヘッドライトケースやソケットは
保障の対象外になりますので、あらかじめご了承ください。
961774RR:2007/02/05(月) 14:30:34 ID:kcIs40zZ
あげ
962774RR:2007/02/05(月) 15:05:48 ID:en9UDHtU
>>960
今夜試そうと思ってたけどやらなくてよかった!
963774RR:2007/02/05(月) 15:57:14 ID:is1aaJ+C
少し暗くなるよ

明るくするんだったらライトを追加するしかないな
964774RR:2007/02/05(月) 16:30:14 ID:lDkvLooJ

HONDA スーパーカブ 50 カスタム!完全オーバーホール済み!
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/94520794
965774RR:2007/02/05(月) 16:32:28 ID:IlrdOr3D
>>942
M&Hマツシマの自分のバイクと同じバルブ形式のバイクビームに交換しる。

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
966774RR:2007/02/06(火) 00:31:30 ID:YiIyeL/o
3日に6000kmをオーバーしたのでオイルとプラグ交換に行ったら
「リコールが”また”出て・・中国製は頭が痛いです。」と購入店のオーナー兼
メカニック。 当方大阪府北部在住ですが、ホンダから直々
代車が提供されるとのことで、代車使用書を書き、Dioの新車
まだ、3kmも走ってない(AF62とあり、東京豊島区のナンバー)
わざわざ、豊島区から持ってくる位だから重大性は高いのかと・・。
そして5日に返した。用事で100km走ってから返したw。
967774RR:2007/02/06(火) 00:48:30 ID:d6E8c5Hr
>>964
おれのカブ買ってくれ〜!ってか?
968774RR:2007/02/06(火) 00:50:43 ID:d6E8c5Hr
「ハイとローの同時点灯」
溶ける溶けないの前に、周囲への迷惑を考えろ!!
969774RR:2007/02/06(火) 00:51:36 ID:u+6buPSZ
>>966
まだマシ。
俺なんて代車のJOGで250km走った。
そしたら店のオーナーが
「あれれ〜走りに行ったでしょ〜」だって爆笑したわ。
970774RR:2007/02/06(火) 00:55:32 ID:3qLW1pJT
俺はスタンレーの12V35/36.5wに変えて、ずいぶん明るくなったけど
標準よりワット数高いから、バッテリーを消耗してるのかどうか不安
というかM&Hマツシマの黄色ハロゲン欲しい〜〜
971774RR:2007/02/06(火) 02:14:25 ID:8Vzfsa/Q
>>968
周囲の迷惑ってどういうこと?
対向車が来たらローだけに戻すことが前提での話だと思うんだけど。
それにもっと排気量のあるバイクのハイビームはトゥデイの同時点灯より明るいし、
怒ってる理由がわからない。
972774RR:2007/02/06(火) 04:38:24 ID:MG7XI+Av
>>966
プラグは何にした?イリジウムプラグ?交換したら良くなった?
973774RR:2007/02/06(火) 10:02:28 ID:EYsQyFmv


「地球温暖化防止対策」を身近でできる取り組みとして、次のようなことがあります。


1、無駄なアイドリングをやめる

2、法廷速度を守る

3、タイヤの空気圧を適正にする

4、無駄な荷物を積まない

5、空ぶかしはやめる

6、急発進・急加速・急ブレーキをやめ、適正な車間距離を保つ

7、早めにシフトアップする

8、渋滞を招く違法駐車をやめる
974774RR:2007/02/06(火) 10:46:58 ID:dUlv3zCt
ワット数とハイ、ローは関係ありません。
(´д`)y━━~
975774RR:2007/02/06(火) 10:57:50 ID:bAFd+X/e
>>973

そんなこと言い出すんだったらまず最初に一番大事な「無駄な走行を止める」を入れろ。
976774RR:2007/02/06(火) 11:00:48 ID:Ns/y7A7z
>>971
原付のライトはLOでも上向きになってるから周りから見ると眩しい。
特にTODAYとかTODAYとかTODAY
977774RR:2007/02/06(火) 12:21:14 ID:eSgxq6HO
Today納車しますた\(^O^)/ 初原付でわからない事もいっぱいありいろいろ聞くかもしれないですけどよろしく願います('A`)b
978774RR:2007/02/06(火) 12:32:54 ID:u+6buPSZ
テンプレ仕様をやってみようと思います。
とりあえずエアクリの仕切りを外しMJ78番を付けてみました。
それでも自分的にはちょっと濃いかな?っと思います。
あと気になるのですが
ズーマーのジェットニードルに変えたら
テンプレ通りに85番にするつもりですがちょっと濃いんじゃないかな?
っと思います。

テンプレ乗り方、どうですか?
979774RR:2007/02/06(火) 12:46:16 ID:vWV0L269
>>976
センタースタンドで立てた状態で調整やってるとしか思えないわ。
980774RR:2007/02/06(火) 13:45:38 ID:bAFd+X/e

原付のライトは対向車に眩しい位でないと交差点で右折車にぶつけられるぞ。

981774RR:2007/02/06(火) 14:54:12 ID:Ns/y7A7z
ちげぇんだよ。リフレクターの構造がノーマルでも上を照らすようになっとるんじゃ。

原  付  だ  か  ら  な
982774RR:2007/02/06(火) 15:11:46 ID:YI/ZnfT8
>>968
迷惑な人w
983774RR:2007/02/06(火) 18:54:29 ID:wZYXttUd
ぶったぎり
今日オイル交換を近所のバイク屋でやってきた
800円だった?やすくね?
でもオイル受けるところ?名前わからないが部品交換しなかった模様
どう?
984774RR:2007/02/06(火) 19:20:26 ID:u+6buPSZ
>>983
俺も今日オイル交換した自分でだけど
ワッシャーでしょ?別に毎回交換しなくて良いんじゃない?
G2が980円 高い。。
985774RR:2007/02/06(火) 20:23:55 ID:wZYXttUd
>>984そうかあ
よかった。
それにしては俺のtodayの横のVIVIO SC RXR
かっこよかったな〜
やっぱ車もっかいほしいな
986774RR:2007/02/06(火) 20:45:24 ID:S8g1dtYU
dio af62海苔なんだが
オイルは JASO MA or MB
どっちを入れたらいいんだろう?
987774RR:2007/02/06(火) 21:35:16 ID:cajKT+nr
エアクリーナケースから何やら漏れた跡あり。
ケース後ろのドレンチューブが真っ黒になっていたので
チューブのセンを外してみると、オイルらしき油がたくさん出てきた。
ここは水が貯まっているんじゃなかったっけ?
オイルもまわるの??
あと、ドレンチューブのセンは外したままでもOK??
988774RR:2007/02/07(水) 00:16:26 ID:FOMJX8iA
>>987
エンジンオイルを入れすぎると、ブローバイホースからオイルがエアクリに上がってきます。
どこかのサイトでも見ましたし、自分も以前オイルが上がってきました。
ドレンチューブへ落ちてはいなかったですが、、、
989774RR:2007/02/07(水) 18:37:04 ID:KFsGw2kC
3年近く使ったtodayで事故ったんで
また新車を買いましたよと。
買い物の予定が大幅に狂ったorz

990774RR:2007/02/07(水) 18:43:18 ID:AgvYqi7K
またtoday?
991774RR
>>990
そう。