【ライブ】2st dioのスレ part24【スーパー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/12/18(月) 01:12:00 ID:wfyGzfgT
ガス欠
953774RR:2006/12/18(月) 01:15:19 ID:3zerzWrR
>>951 >>952
レスどうもです。
ガソリンも満タン、オイルも満タン、キックも降りました・・・
抱きつきでしょうか・・・?
954774RR:2006/12/18(月) 01:21:40 ID:HKSRipQA
>>953
まず行動してみろYO!
自分で出来ることをやってみる
駄目ならバイク屋行くしかない
955774RR:2006/12/18(月) 01:45:47 ID:vqP6LvlY
>>938
シモンから出てたけど、シモンのHPなくなっちゃってるんだよね・・・
細軸用プーリー買いたかったんだけどなあ
956774RR:2006/12/18(月) 08:33:43 ID:DnIyeWK9
オイルも満タン→元の持ち主がどんな人かはしらんが文みたら混合ではなさげ?オイルポンプがノーマルかも?
もちろんピストンも見てみれば?
957774RR:2006/12/18(月) 08:51:27 ID:4Ptphi/s
>>950
抱きつきだろ。
958774RR:2006/12/18(月) 09:36:37 ID:hRR7ep+M
見知らぬボアアップ車をいきなり全開にすると。。。
959774RR:2006/12/18(月) 14:08:43 ID:Z1WF2X/T
>>938
そこでライブ顔ですよ。部品はヤフオクなり、81982なりで探せばおk。

>>955
確かに、指紋のプーリーは社外の割に耐久性もあって優秀だった…。
960774RR:2006/12/18(月) 15:07:22 ID:cRNaq84/
>>955
無くなったのはHPだけじゃないらしいんだぜ?
961774RR:2006/12/18(月) 19:29:08 ID:g/mwkvkJ
シモンてDQN受けしそうなスポイラーとかテールバルブとか作ってたから
長くもつと思ってたんだけどなぁ
962774RR:2006/12/18(月) 19:34:48 ID:8E8rl8b6
シモンが無くなったことによりス−パ−dioのアンダーカウルの供給源がなくなった
963774RR:2006/12/18(月) 19:42:07 ID:j8uiAlH2
そんなアナタにア○ラヴモーター
964774RR:2006/12/18(月) 21:46:42 ID:geLTTT8T
素dioにライブ顔はダサい
もっさい雰囲気になるwww
965774RR:2006/12/18(月) 22:28:28 ID:g/mwkvkJ
「素dio」=「ZX以外のDio」
だと思ってた
966774RR:2006/12/18(月) 22:32:36 ID:cVM0tSxt
プラグを長くして圧縮を上げる方法ってやってる香具師いる?感想を聞かしてくれ
967774RR:2006/12/18(月) 23:11:00 ID:8E8rl8b6
やっぱフロントディスクならリアもディスクにしたい…。リアだけもっさりしたドラムじゃあな…
968774RR:2006/12/19(火) 04:24:57 ID:g4bLd4V1
リヤブレーキなんてオマケみたいなもんだ
効きすぎると逆に恐い
969774RR:2006/12/19(火) 05:36:29 ID:hmk0WXn/
間違いないな。
ブレーキなんかフロントだけでもおk。
あんな小さな車体にコントローラブルなリヤブレーキは必要ない。
ちなみにディスクとドラムだと製動力そのものはドラムの方が上。
970774RR:2006/12/19(火) 07:41:22 ID:P2nz7pzz
>>964
そういうのはライブだと「素ライブ」とか「34の方」とか言わんか?
スーパーだと「す」が2つ続くと言いにくいけど「27」だけで通じるし。

>>969
だがしかしJogよりはDioのリヤブレーキはいくらかコントローラブルなんだぜ。
まあフロントはヤマンボ先生にはどうやっても勝てんがw 移植しちまえばいいべ。

フロントは減速するためのもの、リヤは回転数を落とすためのもの、と思ってる。
まあリヤもちょっとだけ良い社外のシューに変えれば、丁度良いぐらい効くさ。
971774RR:2006/12/19(火) 07:43:50 ID:P2nz7pzz
まちがえた。964じゃなくて>>965な。

んでもってそろそろ次スレの頃合いかな?
972774RR:2006/12/19(火) 16:05:10 ID:3gu48xdm
>>969
そそ、もっと大口径ドラムにしてくれてたなら
ディスクへの換装とか考えずに済むのにw
ドラムブレーキ自体は悪いモノではない。
現状でも3000キロごとぐらいにメンテして社外シューを入れれば制動力としては十分。
しかしドラム車は足回りがw

これでも昔々の原付に比べたらマシになってるんだけどね。
973774RR:2006/12/19(火) 16:08:57 ID:tx5UopgN
スーディオのセンスタ交換しました。
デイトナのノーマルレートです。
エンジンノーマル、マフラーノーマルに毛が生えたようなもの
純正が大分熱ダレしてたんで交換したんですが入れたら回転数ばっか上がって
スピードが出ない。
WRも8,0gから7,5gにしてみたが変わらず。
スタートが全然遅く、かなりストレスだったので交換してみたのですが
これは諦めて純正に戻すしかないでしょうか?

あと、クラッチスプリング(デイトナ白)も買いました。
固くてつけられなかったので今日は交換してませんが
これもノーマルにはあいませんかね?

アドバイスお願いします。
974774RR:2006/12/19(火) 16:18:42 ID:3gu48xdm
むしろWRは重くしないと。
スプリングの力にWRの遠心力で立ち向かうんだ!

クラッチスプリングは強化すると街乗りがしにくくなる場合がある。お気をつけ。
975774RR:2006/12/19(火) 16:24:42 ID:2yAOoIsT
>>973
センスタ…?

つ、釣られないぞ!!
976774RR:2006/12/19(火) 16:28:10 ID:RG37vJ80
さすがデイトナ。
じゃあ俺はサイド付けるかな。
977774RR:2006/12/19(火) 16:48:21 ID:tx5UopgN
すいません、センスプでしたw

974さんありがとうございます
なるほど、重くですね。
やってみます!
クラッチスプリングを強化すると街乗りしにくくなってしまうこともあるんですか?
クラッチスプリング交換→ロケットスタート
ってゆーものじゃなさそーですね。
978774RR:2006/12/19(火) 17:20:41 ID:2yAOoIsT
>>977
純正のセンスプについてた筒はもちろん外して付けたよな?
あと、ノーマルレートならWRは8.5グラムでいいと思うぞ。
979774RR:2006/12/19(火) 17:36:21 ID:/M8eIRmT
8,5gに戻してきました。
大分マシになりました。
でもまだ重くする余地はありそうです。

>>978
あ、あの筒外してません!
またはめこんでセットしてしまいました。
あれ外せばセッティング出るかもですね。
980774RR:2006/12/19(火) 18:21:37 ID:6mymTQ1b
センズリか?談合坂に来いよ。気持ちいいぞ。セイントクリスマス・ファックといこうじゃないか。
981774RR:2006/12/19(火) 19:01:30 ID:3gu48xdm
低速すり抜け時にクラッチが切れたり繋がったりギクシャクするので乗りにくい<強化クラッチ
チャンバー入れて下がスカスカなトルクでもない限り、強化クラッチなどいらんと思う・・
でもせっかくだから色々試すのはいいと思う。
982774RR:2006/12/19(火) 19:11:52 ID:/M8eIRmT
たびたびすいません。

スプリングにはまっていた筒
説明書にはライブディオは〜、とあったのでスーパーディオの自分は外さなかったのですが
外しても大丈夫でしょうか?

>>981
なるほど。
たしかに街乗りには不向きっぽいですね。
でも買っちゃったのでいずれ付けてみよーかと思います。
いちおー体感したいので。
983774RR:2006/12/19(火) 19:40:45 ID:KJb7YXA8
俺も昔強化スプリング買ってつけたことあったが、すぐ外した
セッティングが面倒だし、上が伸びなくなるんじゃね?
出だし速い原付に信号ダッシュかまされても、走ってるちジワジワ追いついて抜き去る
俺のディオはそんな仕様にしてる
最初だけ元気な原付はハッキリ言って邪魔だな
984774RR:2006/12/19(火) 19:53:15 ID:CXD3RkTi
985774RR:2006/12/19(火) 20:28:10 ID:2yAOoIsT
>>983
俺のDIOは原チャじゃねーよ
88(パッパー)組んでんからよ・・・ !?
986774RR:2006/12/19(火) 20:31:20 ID:GBCcnBqR
>>985
平蔵乙
987774RR:2006/12/19(火) 20:33:16 ID:2yAOoIsT
>>982
外していいよ、デイトナに確認した事もあるから間違いないと思う。
クラッチスプリングはシューをプレートから外せば簡単に取り付けできるぞ。
988774RR:2006/12/19(火) 20:50:47 ID:/M8eIRmT
>978
そーなんですか、外します。

原チャのセッティングは奥が深いですね。
でもうまくハマった時はサイコーにうれしい。
いろいろやってみて落ち着くとこ探してみます。
ありがとうございました。
989774RR:2006/12/19(火) 20:58:34 ID:Xb4kd4Qi
センズリの話はどうなった?今から談合坂で語り合わないか?
990774RR:2006/12/19(火) 22:00:57 ID:B6Jnfxof
ちょ…俺の27も走行中何となく鍵抜いたらエンジンかかったまま鍵とれた…何か欝だ
991774RR:2006/12/19(火) 22:03:29 ID:DzNDiabw
どうやってエンジン切るんだよ>>990
最近Nチビ欲しくなってきた
992774RR:2006/12/19(火) 22:11:27 ID:DKqWHJJK
チャンバーの中に薬剤ぶっこんでカーボン分解して水洗いしたんだけど
中の水がいくら降っても少し残る、これってそのまま走ったらやばいよね?
993774RR:2006/12/19(火) 22:26:43 ID:jmzfFXOl
>>992
漏れは戦場したマフラーは、ある程度まで水出したら(シリンダーに逝かないぐらい)そのまま全開こいて乾かしてるw
距離にして2〜30kmぐらいは走らせるようにしてるおw
これで今まで無問題ですおw
994774RR:2006/12/19(火) 22:33:09 ID:B6Jnfxof
>>991 エンジンかかってても鍵のヌキ挿しが出来るから挿し込んでオフにするw

>>992 俺もある程度まで振って人気のないところでバイーンっとな でやった
995八八八:2006/12/19(火) 23:07:31 ID:FzvjM7D7
>>991
マフラーに靴の裏をあてがって10秒待てばエンジン止まる
996774RR:2006/12/19(火) 23:21:50 ID:wNTyF6Ca
おいらの18も鍵抜けします。段差のあるトコ走ると落ちてなくなるんで
チェーン付けてDIYで取り付けたフックに引っ掛けてます。
以前出かけたときに止めようとしたら鍵が無くて、家まで帰ったら
バイク置いてるトコにポツンと落ちてたんで、それからは気を付けてます
997774RR:2006/12/19(火) 23:46:01 ID:Xb4kd4Qi
談合坂に来いって。
998774RR:2006/12/19(火) 23:46:47 ID:Xb4kd4Qi
気持ち良いことしようぜ。
999774RR:2006/12/19(火) 23:47:27 ID:Xb4kd4Qi
俺のデカマラに乾杯。
1000774RR:2006/12/19(火) 23:48:08 ID:Xb4kd4Qi
汚いオチンポしゃぶりまくりのDio乗り達の談合坂オフ。
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐