【ノーマル】オフロードバイク総合 17台目【改造】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
http://img.wazamono.jp/offroad/ でヨロ
前スレ
【国産車】オフロードバイク総合 16台目【輸入車】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160654622/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2774RR:2006/11/10(金) 22:36:40 ID:/RoIlctg
<過去スレ>
【新車】オフロードバイク総合 15台目【中古車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157610505/
【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
3774RR:2006/11/10(金) 22:37:29 ID:/RoIlctg
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
<関連スレ>
【SCOTT】オフロード用品総合スレ 6着目【SWANS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157335597/
【ビックオフ総合】DR650,XR650,他【11台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159604994/
!!! モトクロス最高 Heat 20 !!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161878429/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162860808/
【【【【【【 林道 3本目 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161221996/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ9.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161822017/
【池ポチャ】四国の林道スレ【藪コギ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161010880/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
オフ車の見晴らしを一度味わうと。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161363843/
OFFロードのモラル、マナーとかどう思う?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159198718/
河川敷でバイク走らせてる非常識なクズども
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161791387/
河川敷でモトクロ練習しているおまいらアフォか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162286702/
★親に問題の多いキッズモトクロス★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156856862/
4774RR:2006/11/10(金) 22:49:26 ID:ZtqS7kt8
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5にCincoって書くことが流行る。
そう、5に合わせてただCincoとだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。
↓さぁ!
5774RR:2006/11/10(金) 22:58:53 ID:SRVKqV9O
>>1乙!
6774RR:2006/11/10(金) 23:58:04 ID:sQ/Pkg2x
お風呂とバイクかとオモタ
7774RR:2006/11/11(土) 00:05:22 ID:2yF8l1lZ
続き

オフ車で河川敷を走ることは、
商店街や歩道や公園を走るのとはまったく違うことです
8774RR:2006/11/11(土) 00:06:14 ID:+3CAaNtC
だれが面白い事を言えと
>>1 乙!
9774RR:2006/11/11(土) 00:30:27 ID:QjaHMo0F
テデスコですが何か?
10774RR:2006/11/11(土) 02:01:52 ID:pLUUZdqF
>>1
スレ立て乙!
11774RR:2006/11/11(土) 17:28:12 ID:LOUPJ0XK
>>9
さんを付けろよ、テデスコ野郎!
12774RR:2006/11/11(土) 17:43:14 ID:Z5va6zly
昔の思い出。
「そうだ、御風呂道走って温泉入ってさっぱりしていこう!」
で、さっぱりした後、帰り道でまた土埃浴びて元の木阿弥...
13774RR:2006/11/11(土) 18:25:12 ID:y+V+Garg
ゴーグルが臭い
14774RR:2006/11/11(土) 18:34:11 ID:f7d9qFr2
>>12
そこでもう一往復ですよ。
15774RR:2006/11/11(土) 23:23:30 ID:FHeTUp1B
ゴーグルの顔につく側のスポンジがフレーム側から剥がれて浮いてる。(;ω;)

修復法ってあります?
16774RR:2006/11/11(土) 23:26:41 ID:FHeTUp1B
スマソ訂正フレーム側の「スポンジ」からです
17774RR:2006/11/11(土) 23:32:14 ID:D7QLTVNU
>>15
ゴム系接着剤で接着可能(ゴーグルのスポンジ)
商品名だとセメダインハイコンタクトとかボンドG-17とか
ただし、中性洗剤でちゃんと洗ってからな

走ってきた後の、ゴーグル、ニーシンガード、メットの内装は「一緒にお風呂に入る」が定番です
柔軟仕上げ材・・・じゃなくリンスの入ってないシャンプーで手洗いしてシャワーで流し
その後、洗濯機で脱水だけかけて扇風機乾燥

ウェア、ブーツの方は高圧洗車機で泥を落として、ウェアは普通に洗濯(時間を置くと汚れが落ちなくなる)
ブーツは生乾きの時に一回履いてちょっと動かしておくとカチカチになりにくいようです
18774RR:2006/11/11(土) 23:43:08 ID:R86ZJxyr
>>15
何処の製品? 何年使ってる? 加水分解かもしれんぞ
19774RR:2006/11/12(日) 00:03:44 ID:r9+bntrV
>>15
スポンジそのものも痛んできてたら、
クラブ・グリーンサムから貼替用のスポンジが出てる。
そうだ、そろそろ新しいゴーグルおろそっと。(^-^)
20774RR:2006/11/12(日) 00:27:00 ID:9QisXpAQ
伯剌西爾のXR250は黄色なのね・・・
http://www.honda.com.br/web/index.asp?pp=motos&id=62
21774RR:2006/11/12(日) 00:33:15 ID:XdKh/ny3
>>20
スズキっぽいな
22774RR:2006/11/12(日) 00:36:05 ID:Ce1WO1vn
俺はあんまスズキっぽくないとおもた。
あんまブラックベースの黄色はスズキのイメージないな。ヤマハっぽい。
23774RR:2006/11/12(日) 00:41:11 ID:R0Z5tMxM
これはブラジル製のデグリーのエンジン積んだXRか?
日本でも売ればいいのに
24774RR:2006/11/12(日) 00:52:23 ID:vVgXm6v2
このXR、こないだ川崎市内のR15で見かけたよ。
なんだこれは?って思ったけど、そうかブラジル製なんだ。
色は青っぽかったけど。
25774RR:2006/11/12(日) 01:04:46 ID:GV/kOA+q
なにげにAX-1/ディグリーのエンジンって異常に丈夫で下があって良いんだよな
車体側がついてこないけど

排ガス対策かんがえると、現行XRよりディグリーのエンジン引っ張り出して来た方が良いような
重さはトレールだから我慢するって方向で

軽量化はもっと出来るとは思うけど、トレールは壊れちゃならん
26774RR:2006/11/12(日) 02:08:26 ID:Gf0uvU0E
RFVCだのウニカムだの、ギミックにしか思えん。
素直にDOHC4バルブ、ペントルーフ型燃焼室の
方がトータルで良いと思う。
27774RR:2006/11/12(日) 02:18:02 ID:OQhClkrs
ペントルーフはツインプラグにでもしないと未燃焼ガスで排ガス通らんだろ
それか信じられんぐらいでかいサイレンサーにするかだな
完全燃焼には半円球がベスト
28774RR:2006/11/12(日) 03:05:09 ID:R0Z5tMxM
>>27
まあ、国内仕様ならその信じられんくらいでかいサイレンサーがいいんじゃね
すぐ社外品にとりかえちまえば問題ないんだし
ノーマルサイレンサーほど糞は無い
29774RR:2006/11/12(日) 03:23:10 ID:QvIaZpzx
ノーマルサイレンサーはいろんな制約の中で頑張ってるんです( ;∀;)
それを含めて考えるとノーマルサイレンサーは良くできてると思うけどなぁ。
30774RR:2006/11/12(日) 03:26:27 ID:cQ/nTzlM
社外は五月蝿いからなぁ・・・
音量変えずに性能上げるか、性能変えずに音量下げるかが欲しい。

無理なんでノーマル。
31774RR:2006/11/12(日) 05:47:45 ID:Ak22qFXF
久々にRSVのバッフル外してみたよ

すいません 2度としません
元に戻しました
32774RR:2006/11/12(日) 05:54:05 ID:hMbH5Dmw
最近は音量規制により94dB以下のが増えてきていい傾向だ。

ていうか94dBが限度だよなぁ。。。
河川敷とかで100dBとかのは止めてほしい。
CRDとか92か93程度に抑えられて良かったんだけど新しいの売ってないな。
33774RR:2006/11/12(日) 09:42:17 ID:Gf0uvU0E
>>27
>完全燃焼には半円球がベスト
ホンダ信者がここにも一人。

じゃあ、なんでホンダを含めて半球形燃焼室を
使ったエンジンが、わずかしかないんだ?
20年以上前の情報に踊らされてんじゃねえよ。

現在の4バルブエンジンは多くがペントルーフなの。
「燃焼室 半球形 ペントルーフ」で検索してみな。
34774RR:2006/11/12(日) 10:49:56 ID:GV/kOA+q
社外品なアルミサイレンサーといっても、中身は鉄で重い
中身をアルミででっち上げて軽量化してます
溶接までせずリベット止め
スリット組み合わせて排気を干渉させて意図的に渦を作って・・・・
ノーマル音量のまま、ノーマルの鉄より3kgは軽くなる(もっと軽いかも)
振動でリベット穴からクラック入ってくるので1シーズンの消耗品(インナーのみ)

重心から離れた所だから、ちょっとした軽量化でも効いて来ます
35774RR:2006/11/12(日) 11:59:52 ID:D7t/Dm+R
>>27
カブの半球形燃焼室はその後、ピストン頂上を凹ました球形燃焼室や
スキッシュエリアつきのペントルーフ型燃焼室へと変遷していってるぞ。

最近のGDIとかの希薄層状燃焼?とかだと燃焼室内に強力な渦を発生させるために
ピストン頂上の形が凄い形になってたりする。
36774RR:2006/11/12(日) 14:09:32 ID:hq0h8h3n
>>15です
皆さんレスありがとうございます!
>>18さん
ゴーグルメーカー名はSWANSです
37774RR:2006/11/12(日) 22:40:57 ID:jKoDnjTw
ストリート系とかじゃなくてスーパートラップ使ってる人居る?
初めて乗ったバイク(TT250)に付いてたのがスーパートラップだったんで、懐かしくてつ興味があるんだけど
性能的にはどうなんでしょ?
38774RR:2006/11/12(日) 23:01:32 ID:GV/kOA+q
性能はともかく重い<スーパートラップ
ディスク増やして抜けを良くしないとセッティングで無いので音量でかい

っつーので、やめました(XR250)
解体屋で拾ってきたXLR用のRSV?にロード式バンドステーとインナーをでっちあげて、静音仕様で乗ってます
ロード式バンドステーなら、マフラー=サイレンサー管の適合さえなんとかなれば、他車種流用可能です
転倒時にはずれるけど蹴れば復活で以外と強い
溶接ステーは強固だけど、クラック入って折れるし
39774RR:2006/11/13(月) 09:32:15 ID:G7HgDs82
その重いスーパートラップで、
ノーマルの半分の重さになりました!><
(アルテシア)

他に選択肢ないから仕方なし。
ディスク6枚でも未だウルサイ。
でも詰り気味。アチコチのインナー買ってみないとナ。
40774RR:2006/11/13(月) 23:52:49 ID:o54HVOhg
>>38
サンクスです。
なまりうるさくなるのは嫌だし、しばらくノーマルでいくかな。
41774RR:2006/11/14(火) 12:19:21 ID:ztFSFq/x
GASGAS EC200 に HOBBY って低車高・低価格バージョンが限定で出ているよう
だけど、足つきの面で悩んでます。(すぐに試乗できるモノでもなし)
KDX220SR あたりと比べて、やっぱり明らかに足つき性悪いですかね?

今や新車の2stオフ車って輸入車くらいしか選択肢がないし、そうすると足つきに
難があるし、受難の時代です...
42774RR:2006/11/14(火) 12:44:20 ID:+7z07WZ1
GasGasって公道乗れるの?
43774RR:2006/11/14(火) 13:57:18 ID:ztFSFq/x
>>42
EC シリーズは試乗車にもナンバー付いてたし、付いてるのを何台も見てる。
ウィンカーも(ショップが勝手に付けた奴じゃなくて)最初から付いてるし。
だから排ガス規制で検査通らなくなるまでは、登録できるんだと思うけど。
44774RR:2006/11/14(火) 15:32:14 ID:WVgfb98r
ガスガスのec200って125のボアアップ版だよね?
足付きは気にならないと思うよ



特に走ってる時なんかは
45774RR:2006/11/14(火) 17:13:10 ID:qogYc/1Z
>>41
今、ジャペックスで他社製ブーツのソール張替えサービスやってる
5cmぐらいの厚底ソールもできるみたいだぞ
これで165センチでも170センチになれる
日本中のチビライダーの味方だな 
46774RR:2006/11/14(火) 17:24:46 ID:7DogMkE2
シート高は+5cmってとこだが、細身で尻に食い込むし軽いからな
足がつきとは関係なく、街乗りは無理というか速攻で消耗するからやめとけ

トランポもってるか、積み下ろしの時間が持ったいないくらいの近くに走るところある人向け
47774RR:2006/11/14(火) 17:45:40 ID:qogYc/1Z
確かにな KTMやGASGAS買うならトランポ前提でしょ
トランポにキャンプ道具満載してベースキャンプで楽しみながら
周辺林道散策と言う使い方が合ってるよ 
48774RR:2006/11/14(火) 17:50:07 ID:kuzm/1WU
KTM125ECX乗ってますがKDXよりちっと高いくらいと思ったけど。
WR250Fより大分楽。
49774RR:2006/11/14(火) 17:57:48 ID:qogYc/1Z
125EXCや250EXCはステップワゴンやノアで十分積める
コース専用なら安い国産モッサーで十分
5041:2006/11/15(水) 00:24:34 ID:B0ZjYx/D
>>46
漏れ身長160cmなんで、KDX220SR(車高ノーマル)が実用上限界やった。
シート高92cmなら、フロント1cmほど突き出して、鉄工所にでも2cmくらい
車高下げるリンクをワンオフで作ってもらったら、なんとかなるかなぁ...
と思って聞きやした。

トランポはないが、最寄の山までは田舎道(渋滞しない)で30分くらいっす。
5144_kdx220ベタ足の人:2006/11/15(水) 00:33:19 ID:c401EhqX
つか、身長後出しする意味がワカンネ
160だと難有りだろうね
52774RR:2006/11/15(水) 00:47:42 ID:JNhyJxOW
>>41
HOBBYじゃ無いけどEC200乗ってる。220のSRにハイシート付けて全体で50mm上がった(シート高940mm)と予想してくれ。
シートの幅が細いのと角が丸いこと、軽い車重の分だけ差っぴいても220できついなら無理かも知れん。
登録して街も乗れるけど、公道が入ったレースに使う時以外はまず無理、無駄だと思うよ。標準で付いてるウィンカーは出来が悪くてすぐ接触不良になる(たたけば付く)。
スタンドは車体起こせば上がるタイプ。改造すれば普通になるんだが、そもそも舗装路でスタンド立ててアイドリングなんぞしようもんなら振動でそのまま前に進んでいく。
それ以前に音が大きいので街を走ってたら珍走扱いされても仕方ないと思う。燃費はギア比次第だけど満タンで100は無理。
リザーブで10キロ走らないからこれもあんま実用性はないねオフ性能はさすがで満足だけど、トランポなしだと乗る事自体が楽しくなくなると思うな。
ECの後にRMX乗るとほっとするくらい楽チン。CRMで天国っつー感じで、街ならトレールが良いね

>>44
200は125のボアアップ晩じゃなくて250のボアストローク縮小版。KTMと逆のアプローチ。車重も250より少し軽いだけだが、乗るとものすごく軽快なのが不思議





5344:2006/11/15(水) 01:04:01 ID:c401EhqX
>>52
>ボアストローク縮小版
そうなんだ
失礼しました>>41>>52
俺の股下長で125ならなんとかOKだからそのつもりで書いたんだけど基本から間違ってたのね
54774RR:2006/11/15(水) 01:28:01 ID:JNhyJxOW
いや、125も250もシートの数字自体は大して変わらないから良いんじゃない?
違うのは250じゃ怖くて開けられないっつーとこかと。125は開けられて楽しい。250は下が使えて楽だけど開けられなくて乗ってて辛くなる
5541:2006/11/15(水) 12:24:05 ID:B0ZjYx/D
>>52
ども。低車高の HOBBY は試乗したことないけど '94 の EC200 は試乗
経験があって、河川敷に降りる石畳コンクリ舗装に川砂のフカフカのとことか、
それはもう滑らかに作動するサスに軽い車体にトレールのトレースが無茶苦茶
楽ちんで、「なんじゃこりゃあ販促じゃあ」と感じる一方、
いったん停止するにも足が着く場所を探すか自転車乗りで飛び乗り/飛び降
りる必要があって、ノーマルの EC200 をノーマルのまま乗るのは無理と諦
めてたんですが、件の低車高&低価格版 EC200 HOBBY をさらに車高下
げたら乗れないかな、と甘い期待を持ちまして。

>>51
すまんす。

話を総合すると KDX220SR の程度のいい中古(これまた見つからないが)
を気長に探すのが一番ですかねぇ...
56774RR:2006/11/15(水) 16:06:32 ID:SvBIjEDy
57774RR:2006/11/15(水) 16:17:16 ID:JNhyJxOW
'94てのは古い話だけど、まあシート高の話は同じかと。HOBBYが低いつーても920oで、今の220SR+40oだから試乗した際の状況で判断すればok
個人的にはレーサーの最大の旨みは足の良さ(最低地上高の大きさ含む)と車体剛性だと思うので車高下げたらあんま意味ないかと
2ストトレールにこだわると中古になっちゃうのは残念だけど仕方ないね
58774RR:2006/11/15(水) 18:52:59 ID:FSBwnAGb
町乗りしかしないのに足ツキ云々言ってるヤシはレーサー乗らない方がいい。
っていうか、カッコだけだろ?
59774RR:2006/11/15(水) 19:26:24 ID:LvNWd5UW
160pならCRF150とか良いんじゃないかな
街乗りはセローとかシェルパにしてミニモト買った方が良いと思う
トランポがなきゃレンタカーでも良いし
60774RR:2006/11/15(水) 19:27:20 ID:zRXh4hXx
>>58
実際モタとかFMXまがいの盆栽オフ車の厨房が多いんだから
仕方なし
61774RR:2006/11/15(水) 19:30:24 ID:LvNWd5UW
トリッカーが出た辺りから変なのが増えたよな
TWやFTRの煩いのが少なくなったのに比例してな
62774RR:2006/11/15(水) 19:40:32 ID:FSBwnAGb
>>60
まったくもって禿しく胴依。
レーサーを公道仕様にする意味も知らない、単なる見栄だけなのに「魅力的なトレールがない」などと知った風な
ハッタリ野郎が増えて、まったくツマンネ時代になったもんだ。

マッタリとしか乗らないならトレールで充分だよ。
63774RR:2006/11/15(水) 20:04:30 ID:yGa0iCjM
↑半可通
64774RR:2006/11/15(水) 20:10:49 ID:nzNjjNVy
>>62
ってか、自分は街乗りトレール派だが(たまに土に突っ込む程度)
わざわざ金食うだけの無駄な代物に乗りたいとは思わないな。第一手に余る。

百害あって一利なしとまでは言わないが、ハイリスクローリターンだとしか。
65774RR:2006/11/15(水) 20:20:42 ID:yGa0iCjM
↑貧乏人の自己正当化
66774RR:2006/11/15(水) 20:26:44 ID:LvNWd5UW
趣味に金額はあんまり関係ないんじゃない?
バイク便が仕事で消耗するのはかなわん と言うならわかるが
ボンカレーばっかで満足するか たまにちゃんとしたカレー屋で食うぐらいの違いだろ
トレール:レーサー
67774RR:2006/11/15(水) 20:37:35 ID:yGa0iCjM
一年中可もなく不可もない毎日を過ごすか、あるいは2、3日昇天しそうに楽しくてあとの360ウン日
は辛い一年を過ごすか。
68774RR:2006/11/15(水) 20:38:20 ID:7Dt9fHzy
きちんとメンテできる腕と金があれば外車、逆車の方がいいと思うのは自分だけか?
69774RR:2006/11/15(水) 20:39:16 ID:A1SxCfpV
なんだよその例えはw?
70774RR:2006/11/15(水) 20:43:39 ID:yGa0iCjM
>>68
気力体力もないと、そのうち乗るのがおっくうになるよ。
71774RR:2006/11/15(水) 20:44:18 ID:LvNWd5UW
>>69
今カレー作ってるんだよ 良い感じで煮えてきた
後10分煮込んだらルーを入れるところだよ
ところで大津波に竜巻 色々受難だな 北海道

>>67>>68 激しく同意です
72774RR:2006/11/15(水) 20:45:19 ID:yGa0iCjM
>>69
ヒント  アリとキリギリス

アリ派のいいこちゃんが多いが、でもキリギリスには夏の思い出がある
73774RR:2006/11/15(水) 21:02:04 ID:LvNWd5UW
>>69
ならばこんな例えはどう?
毎日会社で飲む紙コップのコーヒーもいいけど
休日にエスプレッソマシーンで入れた挽きたてで深くコクのあるのも飲みたい
74774RR:2006/11/15(水) 21:03:53 ID:nzNjjNVy
アリの思いでも忘れずにw
75774RR:2006/11/15(水) 21:08:37 ID:Boc+YvNa
>>70
まさにそれでWRを売ってしまった
もうスピードを求める気力がないわな
76774RR:2006/11/15(水) 21:09:52 ID:yGa0iCjM
>>74
アリに思い出はないよ。毎日毎日下向いて働いてるんだから。
77774RR:2006/11/15(水) 21:13:59 ID:nzNjjNVy
っつか問題ズレてね?
>>58が頭なんだし。

レーサーを街乗りする意味はないって言ってるだけで、
別に休日にトランポ持ち出して楽しくアヒャるなとは言ってないからなw
78774RR:2006/11/15(水) 21:16:47 ID:LvNWd5UW
>>75
YZ・WR系はねぇ あそこまで高回転馬力型じゃないレーサーもあるよ
本場のEDレーサーは疲れない=勝てる という考え方で
国産のパワーやスペックで売るというのとはちょっと違う
GASGASやKTMに白髪のおじさんが乗ってるの見ると憧れるけどね

79774RR:2006/11/15(水) 21:19:23 ID:7II/f9pn
今のオフ車は選択肢少ないからなあ。トレールとレーサーの中間に位置するタイプがないのがツライ。
80774RR:2006/11/15(水) 21:30:35 ID:LvNWd5UW
>>79
だね 林道仲間がトレールばっかりだとXR250でも買おうかな と一瞬思う
何日も走ってオイルもぜんぜん減らず「キュルッ」て簡単に掛かるトレールも気楽で良いなとも思うよ
81774RR:2006/11/15(水) 22:02:42 ID:JNhyJxOW
なんかスレ伸びてるし。トレールのお気楽さはやっぱり大事。つか街乗りにレーサーなんぞ楽しくないし。
問題はトレールの進化がこの10年ほとんど無い事で、「今の技術」で造ったまともなトレールが出ればそれだけで十分なのにな。
レースはレーサーでやりゃ良いだけだし。
82774RR:2006/11/15(水) 22:10:45 ID:c3qWCQa6
「トレールとレーサーの中間」だったら4ストならXR250R&400R、
2ストなら…RMX250Sって感じかな?

いずれにしろ絶版車しか思いつかんねぇ。
83774RR:2006/11/15(水) 22:18:03 ID:zRXh4hXx
DRZもレーサーレプリカって感じがするけど
ちと重い?
84774RR:2006/11/15(水) 22:19:01 ID:38Z4glhN
トランポ買ったので、安いモトクロッサー買おうと思うのですけど
オススメはないですか?
予算は20万円以下。10万円ぐらいがいいな。

身長163cm、体重50kg・年齢21(学生)
オフ暦1年未満。
今持ってるバイクはセロー225っす。
85774RR:2006/11/15(水) 22:21:16 ID:LvNWd5UW
ある程度荷物が積めるならリアフレームがある奴が欲しいし
そこそこの航続距離も欲しい オイル窓から簡単に残量確認出来るならジェベルXCかKLXだけど
XR250に乗ってみたい気もする 97ジェベルXC、MD30BAJA、KLXーESに乗ってたんだけどね
昔はしょっちゅうトレールの新型出てたんだけどね〜
今はトランポにEDレーサーを積んでくスタイルだよ 
86774RR:2006/11/15(水) 22:24:51 ID:nPRo8xQ3
>>84
オススメもなにも。レーサーなんてこれ以上ないってくらい酷使されたもんだから、
車種よりも個体差のほうがよっぽど重要。
87774RR:2006/11/15(水) 22:28:58 ID:LvNWd5UW
>>84
レーサーを買うなら新しいのが良いよ
古い奴は、ろくに補習部品も出ないやつがある
お金が無いならコースでレンタルもやってるよ
125のモッサーなら安く借りれるよ
88774RR:2006/11/15(水) 22:29:51 ID:JNhyJxOW
90年代の2ストトレールが皆レーサーとトレールの間を埋めてたんだけどね。
今だとDR−Zだけじゃない?まじめに新規で造ったのあれだけだし。重いとか車検付きとかは仕方ないな。時代の流れという事で


89774RR:2006/11/15(水) 23:10:28 ID:SIGuIgaO
評価は無論DT-WRが高いけど、俺はその前の88のDT200Rが好きだったなぁ。
すごくスタイリッシュでいかにも走りそうな雰囲気がプンプンしてた。
90774RR:2006/11/15(水) 23:16:19 ID:Boc+YvNa
>>89
両方乗ってたけど今となっては昔話だ
91774RR:2006/11/15(水) 23:19:20 ID:1liJL2IM
DT200WR・・・欠点が思いつかない・・
92774RR:2006/11/15(水) 23:35:28 ID:1vNXuoGF
現行トレールは熟成を重ねたロングセラー、じゃなくてはるか昔の造りっぱなしを埋め草でラインナップに
残してるだけだもんなあ。(奇跡の名車セロー様を除く)
93774RR:2006/11/15(水) 23:42:56 ID:LvNWd5UW
ヌセローは底付き感の凄いサスと重ったるいフロント周り
セローはセルなし初代に限る
94774RR:2006/11/15(水) 23:54:34 ID:1Isc+Y92
>>91
欠点を教えてやろう

顔だ。
95774RR:2006/11/15(水) 23:58:05 ID:Ht+04UZq
そこで、トレール車にレーサーサスの移植ですよ。

まあ、トレールよりもメンテが大変で、
レーサーほどは走らないバイクが出来上がる
わけだが。
96774RR:2006/11/16(木) 00:10:23 ID:Yt0Mjy7d
88DT200Rといえば
トモさんが生徒に無茶な事やらせてひっくり返ってる写真を思い出す
97774RR:2006/11/16(木) 00:27:03 ID:NSMosV9A
YAMAHAの販促ビデオのデーモンがDT200WRで(ry
の動画を誰かYoutubeにアップしてくれないかな?
98774RR:2006/11/16(木) 00:34:44 ID:MbQFhmtl
デーモンのスタンディングのまま高速コーナーってのにはスゲェと思ったな
JMBのブレーキターンしてのインの詰め具合の方が、実際のところは役に立ったが
99774RR:2006/11/16(木) 11:50:19 ID:qUDfhd5h
レーサー車体に、トレールエンジン無理矢理載せて売れば良いのにね。
開発費もそんなに掛からないだろうに。
100774RR:2006/11/16(木) 11:52:00 ID:JB5QE2w2
>>99
それがDT-WR(ry
最末期のRMXもそんな感じ。
101774RR:2006/11/16(木) 14:54:23 ID:GzwFmCeT
いくら販売が終わったからって旧セローが神格化してきてないか・・・
102774RR:2006/11/16(木) 15:56:06 ID:yCb/zf4Q
そもそも公道でレーサー乗ろうっていう発想がねぇ、あなた。
KDX220SRなら十分すぎるんじゃないかしらねぇ、あなた。
103774RR:2006/11/16(木) 20:14:02 ID:J73zNZNu
軽くてしなやかそうな正立フォークにがいい感じ…
104774RR:2006/11/16(木) 21:48:18 ID:ygmJD7hE
ホイールが曲がったみたいなんですけど
どうやって直せばいいですか?
ケリ?
105774RR:2006/11/16(木) 21:59:43 ID:KjsI0UdV
ホイールを直すのは素人じゃムリでしょ。
同型の探して丸ごと交換か、
リム拾ってきて、
組みなおして貰うべし。
106774RR:2006/11/16(木) 22:20:48 ID:rOcXTDan
リム自体が歪んでるのかスポークの張りが歪んでるのか・・・
107774RR:2006/11/16(木) 22:42:00 ID:dRpn0JOh
DT200WRの欠点はいろいろあるぞ、昔乗ってたし
シートが異様に固い
燃費が超悪(12km/l)
フロント周りが重たい
キックアームが短くキックしずらい
リアサスのリンクが岩に当たる
108774RR:2006/11/16(木) 22:48:16 ID:adkUw/PK
>>107
俺はハイシートにした時の自分の短足が最大の欠点だった
109104:2006/11/17(金) 00:50:31 ID:M5gxGMc3
>>105
え?ホイールって曲がったら終わりなんですか(汗×10
蹴って直すのってハンドルでしたっけ(汗×20
>>106
事故とかじゃなくて、コースで何度かコケてて
今日知り合いに指摘されました。

もしかして、ホイール買わないといけないのですか?汗
まだ買って半年ぐらいなのにorz


110774RR:2006/11/17(金) 01:00:18 ID:eP/3dwTF
ホイール曲がったって意味が不明瞭だからなんともいえないよね。
ただ、こけたせいでってならフォークがねじれてるだけの可能性も高い。
その場合、蹴れば治る。民間療法だけどなw
111774RR:2006/11/17(金) 01:39:54 ID:jwVVrAA6
>>109
要はハンドルまっすぐなのにタイヤがちょっとだけ横向いてるってことでしょ?
それはフォークのねじれだから蹴れば治る。民間療法だけどなw
ていうかホイールってどこの部分だか分かってる?
112774RR:2006/11/17(金) 02:19:05 ID:BCIVJWvl
そんな燃費悪かったか?<DT200WR
アスファルト移動区間では16km/hくらい走ったような
CRMの燃費が異常に良すぎるけどね
ダラダラはしってると、YPVS固着とサイレンサーオイルまみれになるけど

キックはレーサーシートつけてた自分の場合はかえって都合良かったり
リアのリンク・・・べつに壊れないから問題無し(3ETはリンク破断っつートラブルがあった)
CRMでもぶつけてスイングアームのピポットボルト曲げたし、そんなもの
113774RR:2006/11/17(金) 03:06:14 ID:q0MJwccR
あー、ちょっと留守にしてる間にスレ進んでますね。

自己フォローしくと、今は KDX220SR は持ってません。VFR400R と KLX250ES
それと中古の KDX を持っていましたが、一時、乗る頻度が下がったこともあり
KDX は処分してしまいました。かれこれ8年くらい前の話です。
で、KLX も買ってもう11年にもなるし、久々に2スト車に乗ってみたい。がしかし、

41> 今や新車の2stオフ車って輸入車くらいしか選択肢がないし、

ので、その中ではモトクロッサー的でない GASGAS ならどうだろうか? という動
機でした。用途は休日のプレイランと少々のレースです。他にもバイクあるし。
足付き以外は心配いらないです。

にしても、中古(KDX の)でさえろくなのが見つからない... orz
114774RR:2006/11/17(金) 06:24:51 ID:cSXI0cgm
民間療法だけどなw
115774RR:2006/11/17(金) 09:16:33 ID:dQN/EPfJ
>>109
ホイールのリム(輪っか)が歪んでるなら無念。
あきらめて交換してください。
リムが歪んでる訳でもないけど、
ホイール全体としてヘンな感じなら、
スポークがヘン。締め直すか組み直しで修正。

まあ、コースで転んだレベルなら、
>111の言うフォーク捻れか、
スポーク緩んだくらいでないの?

漏れのDT-WRは14km/Lだた。
116774RR:2006/11/17(金) 15:49:22 ID:ZtFvTg+a
多少のリム歪みなら、ちゃんとした店に出せば修正してくれるよ。
チナミに俺はYSPでして貰った。
外注に出したかどうかまではわからんけど。
117774RR:2006/11/17(金) 18:39:55 ID:CC6NgZk6
物凄いスピードで走れば遠心力で元に戻る。民間療法だけどなw
118774RR:2006/11/17(金) 18:51:40 ID:X4lgBaeo
ちょ、おまいら面白過ぎwww
なんか無敵の呪文みたいだぞ。


でも、民間療法なんだよなw
119774RR:2006/11/17(金) 21:33:22 ID:nBXzAcu9
どなたかKX80いじったことある人いませんか?
120774RR:2006/11/17(金) 21:35:47 ID:43HavA9q
WR250Fがリッター25kmいくんだが・・・

別に公道で頻繁に乗るわけでないけど、
以外に燃費いいよね
121774RR:2006/11/17(金) 21:38:37 ID:cc64ttpe
>>113
そういう事ならGASでもKTMでも選び放題だと思うな。KTMの2ストはもう入ってこないけども。
足つきに関しては、試乗時の経験で判断してとしか言いようがない。レーサーで低シート高を求めるのは無理かと。
中古で良ければKTM200-AL-Lつーのが02くらいまであったからそれ中古で探せば良いかもしれない。あとはジャンル違いだけどパンペーラとかね
122774RR:2006/11/17(金) 23:10:03 ID:g54NfaNP
》119 KX80はぁーい   軽すぎだなスマン
123774RR:2006/11/17(金) 23:32:52 ID:nBXzAcu9
>>122
キタコレ!(゚∀゚)
三点ほど教えていただきたいのですが、
1.純正のチェーンはノンシールですか?
2.車種固有の持病とかありましたか?
3.ガソリンとオイルの混合比はどれくらいでしたか?1:9か2:8くらいでいいのでしょうか?

エクストリームの練習用に学校の先生から不動のを譲り受けて直そうとしてるのですが、なかなか時間取れずorz
124774RR:2006/11/18(土) 00:03:48 ID:QkIcY1VP
>>エクストリーム

kawasakiが泣くぞ

>>1:9か2:8

125774RR:2006/11/18(土) 00:39:35 ID:fwgn/jsk
>>124
いやいや、むしろオフやエクストリームみたいなハードな使い方する時はカワサキこれ最高かと。
1:9、2:8とかは、レーサーなので混合仕様かと思って、ガソリンにオイル混ぜるときはどのくらいの比率で混ぜてやればいいのか聞きたかったんです。
126774RR:2006/11/18(土) 00:48:58 ID:cuuBPNhC
>>125
もちっと基礎知識つけてから聞いた方が良いぞ

で、エクストリームで80MXっつーのは滅茶苦茶難しい
ハイパワーかつピーキーで挙動が敏感過ぎ
127774RR:2006/11/18(土) 01:26:34 ID:TmIaNJAn
>>125
まずそもそもウィリーとかするのに2stというのは向いていない
カワサキこれ最高ってのはただのイメージだと思うけど、
カワサキがいいならDトラでいいんじゃね。ライフ重視しまくってるタイヤ履いて頑張れ。
128774RR:2006/11/18(土) 01:28:12 ID:FvrQhjNc
勝手にエクストリーム状態にはなれるかもしれんけどなw

それ以前に1:9とか2:8とかの混合比でガソリンとオイル混ぜたら(どっちがどっちだかワカランけど)
普通に走ることもできないと思うぞなもし

まずはそのガッコのセンセーにいろいろ教えてもらおう
129110:2006/11/18(土) 01:32:29 ID:qHbCMWRn
ヽ(`(`(`(`ヽ(`Д´)ノ ウワ・ウワ・ウワ・ウワ・ウワアァァァン!!

みんながいぢめるぅぅぅぅぅぅぅ。
130774RR:2006/11/18(土) 01:34:02 ID:PYdWesdI
2stでエクストリ−ム向きって言ったらトラ車くらいになっちゃうんじゃね?

モタードのレースのエキシビジョン(?)で飛び入り参加型の
エクストリームショーを見た事があるけど2stで参加する人は
皆無だったし。走りよりもトリックをきめるのが我が至上!って
言うならエクストリームとはちょっと違うけどFMXばりに
ジャンプ方面を極めてみては?
131774RR:2006/11/18(土) 02:07:24 ID:KTCgD7w8
>>129
そういう時は一緒になって遊ぶのが一番面白いんだよ。

これも民間療法だけどなw
132774RR:2006/11/18(土) 02:29:15 ID:O7+SN5uE
小さい段差でも挙動変化が大きくて楽しいよ。>ミニバイク
133774RR:2006/11/18(土) 09:37:20 ID:b8TjVrD3
》123 122です みんな答えてくれてるから 言うことないか・・・ KXに関しては年式かKIPSが付いてるかどうか位はわからんと 返事でない 程度にもよるがエキストリームだと MXよりシッカリ整備せんとやりにくい と思う
134774RR:2006/11/18(土) 09:47:51 ID:b8TjVrD3
つづき 122です 携帯からなんでスマン チェーンはノンシールでOK 123さんがMX経験ありかどうかもしりたい 大体エキストリームって なにをするんだ?オサーンだからピンとけない スマン
135774RR:2006/11/18(土) 14:39:52 ID:hACS1hyn
最近周りでは続々とKTMに乗り換えていってます。
昔MXコースでウォッシュボード内でモタついているKTM125EXCを見て(TS125の方が速かった)以来、
どうも食指が動きません。
乗った事無いので分からないんですが、そんなにKTMってのは良いんでしょうか?

136774RR:2006/11/18(土) 14:52:20 ID:SjMSVfLW
>>135>>ウォッシュボード内でモタついているKTM125EXCを見て・・・

ここの部分は乗る人の腕次第。もたついてるCRFやYZがいたら
ホンダやヤマハはだめなのか?普通にいるが。
137135:2006/11/18(土) 15:44:42 ID:hACS1hyn
う〜ん、そういう意味ではなくて、
乗りにくいバイクなのかどうかという話だったんですけど。
価格が価格だけに・・・
138774RR:2006/11/18(土) 16:28:42 ID:NJOWSmPK
>>137
おぬしの周りの香具師が乗り換えていっとるんなら
一遍のしてもらえばエエがな。
139774RR:2006/11/18(土) 18:02:32 ID:rMz9ez5C
ID記念まきこ
140774RR:2006/11/18(土) 22:13:30 ID:fwgn/jsk
>>126-128
とりあえず、整備して動くようにするのを頑張ってみます。エクストリーム云々の前に動かない・・。

>>130
ジャンプとかもやりたいんですけど、卒業間近で骨折とかすると洒落にならないので控え目にボチボチやっていきます。

>>133
MXはやったことないですね。田舎なのでコースが無いです。サーキットすら200km圏内にないんです(´・ω・`)
エクストリームと言っても、まずはアクセルターンとかフロントアップ→安定角の確保あたりの初歩からやっていくつもりです。
今日は外装全部外して、キャブ取り外しと前後キャリパーのOHやろうとしたのですが、Fのピストンがメチャクチャ汚くて(というか腐食してる)
困惑中です。ピンで止まってないキャリパーは初めてなので、これにも困惑。
KIPSについて調べてみましたが、KX80に関しての見分け方などを書いてあるサイトが見つかりませんでした。
何か見分け方がありましたら教えていただけませんか?
141774RR:2006/11/18(土) 22:27:50 ID:NU7qt7Cq
ぐぐれ
そのままの知識だとかぶって動かないよ
142774RR:2006/11/18(土) 22:50:53 ID:fwgn/jsk
>>141
プラグはチェックしたところ問題無い焼け具合いでした。
ガソリンも動いてたときのまんまのやつが入ってるので大丈夫かと。キャブの中のは変色してましたが、タンク内のは割と綺麗なままでした。
一度バイク屋に相談に行ってみます。ついでにキャブのねじ緩めてもらおうorz
143774RR:2006/11/18(土) 22:57:34 ID:x0Ma9MDw
固着したネジを外せないんじゃオーバーホールは難しいんじゃないかと・・・
144774RR:2006/11/18(土) 23:19:05 ID:cuuBPNhC
混合ガソリンだから使えないよ<古いの

もちょっと基礎知識つけないと、動かすことも出来ないかと
145774RR:2006/11/19(日) 00:19:05 ID:yyK8fPUu
そんな年式もわからないKX持ち込まれても困るだろうな
いい金づるか
146774RR:2006/11/19(日) 00:21:13 ID:Xw0BBqXC
9リットルとか10リットルのタンクに1リットル缶のオイルを2本分ぶち込んでいる姿を想像したw
147774RR:2006/11/19(日) 00:39:47 ID:DGGDTfLx
10%とか20%混合、これ時代の先端を行く行為。
148774RR:2006/11/19(日) 00:55:30 ID:JLMtDyaU
》140 130です かなりひどい状況のような気がしますが・・・まともに整備したら5〜6万コースですな(安く見積もって)リヤショックが抜けてるようだったら 手を出さない方がイイかも まあ やってみて???になるようだったら レスしてね 毎晩見てるしみな 優しいから
149774RR:2006/11/19(日) 00:57:16 ID:JLMtDyaU
↑スマン俺133やったわ
150774RR:2006/11/19(日) 01:39:16 ID:OlAaC+cw
》を>>に替えて、改行してください旦那!
151774RR:2006/11/19(日) 01:50:55 ID:JLMtDyaU
↑俺の携帯じゃできネ   スマン
152774RR:2006/11/19(日) 03:26:35 ID:rrWDj/V3
そんくらいのことができねー携帯がこの世にあんのか
153774RR:2006/11/19(日) 03:30:21 ID:DGGDTfLx
無いと思う。文字コードによってはどう見えるかなんて知ったことじゃないが。
ていうか半角>を2つじゃなくて全角記号》と思い込んでる時点で。
154774RR:2006/11/19(日) 07:19:25 ID:5j5Ix4xl
>>153
スレとはまったく関係ないが、専ブラだと》もアンカーに変換してくれた。
155774RR:2006/11/19(日) 16:21:20 ID:3vZrRIv+
天気かったんで雪山に刺さりに行ってきた 岩手=秋田の峠越え2本+枝道
標高300mくらいから積雪あり 600mだと凍ってる(南斜面は溶けて泥)
氷が割れるとその下が泥沼だったり東部戦線風味(雪に隠れた側溝にも嵌ったけど)
今週末がぎりぎりかな

下界を走るにも、凝灰岩系の締まった赤土+霜柱が解けたペースト状泥が凶悪
どーやってもグリップしない
156774RR:2006/11/19(日) 17:01:18 ID:LG8KtCIv
KL250RとKLR250って呼び方が違うだけ?
157774RR:2006/11/19(日) 20:33:09 ID:kVrFNdlo
>156
別物
158774RR:2006/11/19(日) 22:30:46 ID:LG8KtCIv
>>157
thx
パッと見だと区別がつけられない。
米海兵隊が使ってるのはKLR250でおk?
検索するとKL250Rって書いてるとこもあるんだよなぁ。
159774RR:2006/11/19(日) 22:47:16 ID:VBOKCig1
>>158
20年くらい前に乗っていたけどKL250Rだった記憶がある
KLR250っても呼んでた記憶もあるが・・・
詳細はどうなんだ?
160774RR:2006/11/19(日) 23:05:08 ID:3vZrRIv+
海兵隊のはKLX系KLRで日本国内では売ってないモデル
でも、大昔にはKL250系のKLRを採用していた気がする(こっちは日本でも売っていた)

最近はKLR650と、ディーゼル化モデルを使ってるみたい
The USMC M1030 M1 Diesel Kawasaki
ttp://motorcyclecity.com/Military-bikes/M1030Diesel-Kawasaki.htm
ttp://www.m1030.com/
他の車両も航空機も全部軽油だから、バイクだけのためにガソリン供給できないみたい
161774RR:2006/11/19(日) 23:48:14 ID:RI6h/VA9
>>160
軽油と言いますか、陸・海・空共用燃料のJP8は灯油の系列ですね。
しかし、DゼルKLRの噴射ポンプやらノズルホルダーなんかはどんなのかが気になるわぁ
一度じっくり見てみたいね。
162774RR:2006/11/20(月) 00:12:03 ID:l2z8waVv
脱線ついでだが、戦車の多燃料エンジンて何々が使えるんだろう?
軽油とガソリンは性質が反するのでそういうエンジン仕様は無理だと思うんだけど
163774RR:2006/11/20(月) 00:27:05 ID:87JRDd4M
バイクの排ガス規制って、ガソリン車のみなんだよな
ディーゼルやアルコール使うなら何でもアリ

開発してもすぐに規制されそうだけど
164774RR:2006/11/20(月) 06:26:00 ID:MOHASpMJ
165774RR:2006/11/20(月) 08:47:45 ID:5Odu3of9
マジでドウテイ
166774RR:2006/11/20(月) 09:01:58 ID:jzB5K9Ta
オマイラテレ朝みれ!!
167774RR:2006/11/20(月) 09:04:35 ID:bSq1q7wt
自然破壊するなよ!
マジウザいわ。
バイク乗ってる奴ってカスばっか
168774RR:2006/11/20(月) 09:05:33 ID:QcxwyMCG
最悪ですな・・・。
169774RR:2006/11/20(月) 09:06:04 ID:p8vRMYpT
やっぱりお前らはカスだな
170774RR:2006/11/20(月) 09:06:13 ID:bh+kiWL0
大阪人だけだよ
一般人はあんなことしない
171774RR:2006/11/20(月) 09:06:42 ID:JCYyl0TH
また大阪か
172774RR:2006/11/20(月) 09:07:19 ID:fWE2hbd8
犯罪者のすくつ(なぜか変換できない)だなここは
173774RR:2006/11/20(月) 09:07:51 ID:p8vRMYpT
>>170
能勢ってのは兵庫付近にあるんだけどな(笑)

何かあれば大阪か

責任転嫁するなよクズ
174774RR:2006/11/20(月) 09:08:34 ID:/Ny3Zt72
また大阪か
175774RR:2006/11/20(月) 09:08:44 ID:xaFAfXfz
私有地は走るなよ
176774RR:2006/11/20(月) 09:08:53 ID:qCgKwa0y
おまいら自分達で仲間の処分しろよな


大阪人最悪、バイク乗りも最悪
177774RR:2006/11/20(月) 09:08:57 ID:xh7Ju4Fl
オフ車海苔って酷いんですね
178774RR:2006/11/20(月) 09:09:14 ID:UMa+Muv4
オメェ羅マナ悪いぞ!自分ちの庭でDQNが来たらどんな気持?
179774RR:2006/11/20(月) 09:09:25 ID:fWE2hbd8
バイク乗ってるやつらなんて低脳ばっかだろw
頭がまともなら4輪自動車に乗る。
プロでもなんでもないくせに、くだらないお遊びで事故件数とか増やすの辞めてくれる?
どうせこういうことしてる奴らが、飲酒運転とかして子供とか轢くんだろうな
180774RR:2006/11/20(月) 09:09:30 ID:SU1LV/6c
もう、オフロード乗ってる奴らは、キチガイでいいだろ…
181774RR:2006/11/20(月) 09:09:41 ID:2YlgAbMV
うるさいバイクもちゃんと叩いてくれ。
パーツ屋もちゃんと潰してくれ。
クソライダー事故って市ね
182774RR:2006/11/20(月) 09:09:45 ID:bh+kiWL0
大阪人のせいだよ
オフロードバイクのりが悪いみたいな番組がひどいね
みんなで抗議しよう
183774RR:2006/11/20(月) 09:10:47 ID:p8vRMYpT
>>182
大阪のせいにするなよ低能オフローダーが(笑)
184774RR:2006/11/20(月) 09:11:04 ID:fWE2hbd8
>>182
きめぇw
オフロードバイク乗りなんて皆糞だろwww
185774RR:2006/11/20(月) 09:11:11 ID:bSq1q7wt
真面目なライダーが可哀相だ
186774RR:2006/11/20(月) 09:12:01 ID:qCgKwa0y
若者??鳥越・・・

おやじだっただろwwwwwwwwwwwww
187774RR:2006/11/20(月) 09:15:50 ID:Q9zN5yI+
オフロード乗りってマナー悪いイメージ根強い



188774RR:2006/11/20(月) 09:20:45 ID:5Odu3of9
大阪民はマナーが悪(ry
189774RR:2006/11/20(月) 09:21:46 ID:UMa+Muv4
私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止
190774RR:2006/11/20(月) 11:18:45 ID:xCLd9g0E
ぶっちゃけお金の話じゃないんですよね^^
191774RR:2006/11/20(月) 12:13:12 ID:SaEaqVJd
>>182
関西圏でまとめとけw
192774RR:2006/11/20(月) 12:39:45 ID:7IZ3Srx1
なんかえらい荒れてるけどどーして?

今北産業。
193774RR:2006/11/20(月) 13:26:15 ID:fWE2hbd8
>>192
テレ朝で、人の私有地で勝手にオフロードバイク乗り回してるヤツらが報道される(一人や二人じゃない)
視聴者がピキピキ
オフロードバイク乗りは死ね!←いまここ
194774RR:2006/11/20(月) 13:31:20 ID:HXumFPXa
こっちで ↓

OFFロードのモラル、マナーとかどう思う?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159198718/
195774RR:2006/11/20(月) 17:26:12 ID:bSq1q7wt
多摩サーキット知ってますか?
196774RR:2006/11/20(月) 18:29:19 ID:WQhM8pCb
もともと住んでた人を追い出して、要りもしないダムを作ったり
必要も無いのに堰を作って干潟を消滅させたり
利用者などろくに居ない赤字必至の空港を、お茶畑を切り崩して作ったり
どっちが自然崩壊だかな
悪徳政治家とそいつを当選させる悪徳土建屋の方が日本から消滅すべき
197774RR:2006/11/20(月) 19:09:44 ID:MYRNyR3Z
なんで一般サラリーマンが仕事の時間にあれてるの?w
198774RR:2006/11/20(月) 19:39:57 ID:bSq1q7wt
俺大学生
199192:2006/11/20(月) 20:03:32 ID:7IZ3Srx1
そのテレビ見て「オフ乗り死ね」と言うなら「銀行強盗が車で逃走」→「車乗るやつ死ね」と同じだな。

200774RR:2006/11/20(月) 20:15:09 ID:WQhM8pCb
それじゃニュース見て「いじめる奴死ね」「談合するやつ死ね」てのと同じだな
201774RR:2006/11/20(月) 20:25:43 ID:nIXxBhB4
>>200
乗り物が同じだからって乗ってる人の行動は違うってことだろ。
馬鹿は乗り物に乗って無くても馬鹿。
202774RR:2006/11/20(月) 20:46:21 ID:QSBUzNlE
モタ車で頑張って林道行ったりしてるんですけど
オンタイヤってやっぱブロックタイヤよりパンクしやすいんですか?
203新東京エリート なんと年収900万円も:2006/11/20(月) 20:47:40 ID:/TteViW9
おい オマエら

とりあえず通報しておいたから覚悟しておけよ
https://www.iajapan.org/hotlinecenter/cgi-bin/illegal41-reporting.html

204774RR:2006/11/20(月) 21:05:14 ID:K+hxf7PN
>>テレ朝で、人の私有地で勝手にオフロードバイク乗り回してるヤツらが報道
だから今日
近所のおばさんたちが変な目でこっちを見てたのか!www

205774RR:2006/11/20(月) 21:28:06 ID:l2z8waVv
テレビなんてもんは公平じゃない。
極端なニュースバリュー部分だけをもってくる。
「オフ糊なんて!」
と憤慨してるのはまさにおばさん化で、それこそテレビ屋の思う壺ってやつだなw
206774RR:2006/11/20(月) 21:49:24 ID:WJnDifYZ
どれだけステレオタイプの人間が増えてるかが実感できるな
207774RR:2006/11/20(月) 22:30:38 ID:308ySJYJ
今度はテレ朝かよ。。。orz
208774RR:2006/11/20(月) 22:49:53 ID:uap7vxPi
良かった漏れオフライダーで
209774RR:2006/11/20(月) 22:59:18 ID:MOHASpMJ
車の特集(ドリフト族とか走り屋)やると特定の車叩きが増える。
それと一緒だなw
210774RR:2006/11/20(月) 23:02:48 ID:bSq1q7wt
多摩サーキット
211最速最強だぞ!! かかって来い!!:2006/11/20(月) 23:03:41 ID:/TteViW9
ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん
東京エリート様だぞ
ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

東京エリート様だぞ
ど━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ん

俺様が奥多摩で貴様らを全滅させてやんよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

トカレフ買ったから覚悟しろよ!!  売ってやる!! 金持って来い!! 50万だ!!  分かったか? カスども!!  
212774RR:2006/11/20(月) 23:22:42 ID:a1hqV8Xg
>>196
お前静岡県民だな?wwwwwwwwwwwwww
213774RR:2006/11/20(月) 23:39:52 ID:4DEM1uXY
今作ってる第二東名を前線ダートにすりゃ解決だ!
214774RR:2006/11/21(火) 00:00:13 ID:F9ClT2oS
>>212
静岡じゃなくても報道で知ってるだろ。
さすがにアレは無いと思ったよ。俺も報道に操られてるクチかも知れんがwww
215774RR:2006/11/21(火) 00:10:12 ID:JCtt5Vku
まあアレだ。
空港は使わないけど道は使うからそれだけはOK
216774RR:2006/11/21(火) 00:26:28 ID:S3RTChz3
>>214
地元民でもないんだったら黙ってろよwwwwwwwww
217774RR:2006/11/21(火) 00:33:41 ID:cmC3JtUr
当日に能勢で走っていました。
噂に聞いたところではカメラ持ったヤツらが私有地でない林道を通せんぼして
218774RR:2006/11/21(火) 00:35:11 ID:cmC3JtUr
書くつもりだったけどやめる。
あくまでも噂なのにここで流したら、無責任な報道関係者と同じだよな。

・・・クリアボタンを押すつもりが書き込みボタンを押してしまいました。申し訳ない。
219774RR:2006/11/21(火) 00:57:35 ID:wRr3n9GC
>>213
そりゃ最高だ。
日本でバハ1000までとは言わないが、面白いレースが出来そうな予感。
220774RR:2006/11/21(火) 01:18:20 ID:OvvpwU9y
平均時速100km超のオフレースっていいね。
そういや今年のbaja1000はCRF450Xがワンツー決めたらしいよ。
XR650R(´・ω・`)ショボン
221774RR:2006/11/21(火) 03:20:36 ID:tFHv7e3P
bajaで勝てなかったらXR650Rの
存在価値が無いねwww
222774RR:2006/11/21(火) 03:59:53 ID:/yG1H5rI
>>220
その完走したCRFは後どのくらい走れる余力が残されてるのかねぇ〜
あと100kmも走ればEgブロー位かねぇ。
223774RR:2006/11/21(火) 09:11:28 ID:vzTwR0Md
yamaha
224774RR:2006/11/21(火) 11:04:59 ID:HSgAOC88
06KLX乗りです
ヘッドライトを社外品(デイトナDGPユーロマスクもしくはアチェのサイクロップス)に交換しようと思い
知り合いのバイク屋に相談に行ったところ
「かなり暗くなるからすすめない。うちでは交換しないよ」
と言われました。

それほどまでに暗くなるのでしょうか? 社外品のライト付けてるかたいらしたら感想をお聞かせくださいm(_ _)m
225774RR:2006/11/21(火) 11:28:26 ID:YUgsiHoY
>>224
>デイトナDGPユーロマスクもしくはアチェのサイクロップス
あれは前照灯としてはオモチャです。
「ゼッケンプレート+ラリーでの公道移動を想定した簡易保安部品」なんで、
前照灯としての性能を望む方が間違いですよ。


IPF SUPER RALLY 930のドライビングを使ったライトを使った事有るけど、あれは明るかった。
なにせH4 170/100Wだから。
226774RR:2006/11/21(火) 12:22:36 ID:XDtIjH0V
>>222
完走直後にぶっ壊れるとしたら、完璧なエンジンマネージメントじゃないか。
227774RR:2006/11/21(火) 12:36:21 ID:Ff68hb4P
>>226
というか、壊れるのは250の方。450は割とフツー☆
228774RR:2006/11/21(火) 13:25:43 ID:ebOhIVU8
>>224
まともなバイク屋でよかったな
229774RR:2006/11/21(火) 13:28:28 ID:RywOrh5j
450の方がピストン重量重くてコンロッドの首振りとコンロッドボルトの轢断は多いと聞いたが
230224:2006/11/21(火) 14:44:59 ID:HSgAOC88
>>225
そうなんですか…
フロントマスクかっこよくしたいんですが(‐o-;)
アチェとかデイトナの社外品じゃ、光量は諦めるしかないのでしょうか?

>>228
確かにいい店なんだと思います
231774RR:2006/11/21(火) 14:50:32 ID:jUkPL9Ep
>>230
あれを「カッコイイ」と思えるセンスなら、何をしても自分以外には
そう見えないからノーマルのままでおk。光量もそのままで一石二鳥。
232774RR:2006/11/21(火) 14:51:17 ID:uCrHmKIU
たしかに光量は懐中電灯なみだが、街中で乗るぶんにはたいして困らないぞ。
夜中の山道は走りたくないが。
233224:2006/11/21(火) 15:05:07 ID:HSgAOC88
>>231
手厳しいですな。
>>232
懐中電灯ですか…
う〜ん 確かに夜に林道は行かないですね
234774RR:2006/11/21(火) 15:24:05 ID:/yG1H5rI
>>233
どうしてもなら、フロントフォークにPIAA辺りの補助灯でもつければ
ちとはマシになるかもな。
235225:2006/11/21(火) 15:51:59 ID:YUgsiHoY
>>233
CYCLOPSの方だが、実はあの手のライトユニットの中では抜群に明るい。
但し、55Wハロゲンでスポットとワイドで切り替えるように成っている。
見た事はないけど、恐らくバルブはH3だと思う。

ノーマルが小さくて35/35W程度なら使う価値は有ると思うが、
発電量が足りるかどうかですね。


>>225でも書いてけど、所詮はオモチャだと言う事は理解して欲しい。
236774RR:2006/11/21(火) 15:54:00 ID:GmLBAqqH
解体屋でレプリカ系の小径丸目2灯を調達して、自分でアルミ板でステーつくれば?
光量UPして重さ余り変わらず
2灯になって弾切れリスクも下がる<自分にはこれが重要
見た目・・・まあそれなり

いまくっついてるのはRVFのやつ
光軸合わせる手間2倍ってのが面倒だけど
237233:2006/11/21(火) 15:55:36 ID:HSgAOC88
>>234
単独では役目をはたさないくらい暗いんですか…(・ω・;)

バイク屋には 03KLXのフロントマスク意外と良いから移植すれば? って言われたんで、それも検討してみます(^o^)
238774RR:2006/11/21(火) 15:59:17 ID:Op9BIuOr
おれはあの手のをハーレーにつけてたけど、ちと暗いんで夜は目が疲れるなあ〜と
思った程度。

おウチ帰るのに農道通るやつは田ンボに落ちるからやめといたほうがいいかもね。
239774RR:2006/11/21(火) 15:59:37 ID:11+rZnJI
何ワットまでなら消費量が発電量を上回らないんだろう
車種によるか。
240233:2006/11/21(火) 16:08:21 ID:HSgAOC88
>>235
二度も丁寧に解説していただいて感謝でしm(_ _)m
すごく参考になりました!
>>236
解体屋っていうのは、いまの自分の技術だとムリかと…
実はライトの取付けも弟にやらせるつもりなんで(^-^;)
241225:2006/11/21(火) 16:23:10 ID:YUgsiHoY
>>240
今ふと思ったんだが、2006年式KLX250ならバッテリー点灯のH4の60/55Wでそれなりに明るい筈なんだが。
もし、車両がこれならCYCLOPSは使える。
242240:2006/11/21(火) 16:31:53 ID:HSgAOC88
>>241
バイク屋にも サイクロップもデイトナのも付く っては言われたんです。
でも、暗くなるからうちではしない って…
243225:2006/11/21(火) 16:46:48 ID:YUgsiHoY
>>242
確かに付く事は付くよ。
でも暗くなるよ。

元がそれなりに明るいんだから。
244774RR:2006/11/21(火) 17:27:16 ID:FYI0Le27
>>230
社外品のあーゆーのはマジで明るさ考えられてないのばっかりだよ

>>240
サイクロプスもデイトナも汎用パーツだと思うからどんなバイクにでもつくだろww
リッターバイクにつけてストリートファイターにしてる人だっているしw

明るさに関しては最低でも純正と同じ60Wクラスないと辛いと思うよ
暗い夜道ではね。街中なら上の人のレスのように問題ない、
むしろ都内とか近郊なら10Wでも十分ww 相手から見えればいいんだから。

つかあのライトの周りのマスクカバーがかっこいいから欲しいんでしょ?
サイクロプスは無理だけど純正のライトカバーはずして
デイトナのライトマスクのカバーだけつけちゃえば?ww

ドリルだけあれば難しくないよ ドリルなくてもエーモンステー(ホームセンター売り)
とかでも出来なくもないと思うし
245774RR:2006/11/21(火) 17:37:21 ID:FYI0Le27
調べてみたらサイクロプスは55Wでけっこう明るそうだね

あとKLX純正ライトの取り付け方法がよく分からないから簡単かはわからないか
ただ俺なら30分で出来る自信あるww
246774RR:2006/11/21(火) 19:18:39 ID:7r+rXuDI
KLXはカウルステーがメータステーも兼ねてるよ。
ってことでカウル交換するならメータの取り付けをどうやるかも考える必要あり。
247774RR:2006/11/21(火) 19:45:35 ID:YUgsiHoY
小生は何故最近の人は小さいライトを付けたがるのか理解できない。
小生としてはこんなのが好み。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061121194221.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061121194117.jpg

これのライトソースをドライビングにしたら最高と思う。
248774RR:2006/11/21(火) 19:56:15 ID:GmLBAqqH
自分が小径丸目2灯が好きなのは壊れないから
口径が小さい分、奥行きも短いからフォークギリギリまで寄せられる
メーターも電気式のワイヤーレスにして追いこんである
重いガードつけなくても転倒時に壊れないし、2灯だから山奥で切れてもなんとかなる
角型より配光もいいしね
249774RR:2006/11/21(火) 20:40:32 ID:i0//4tL5
多摩サーキット
250774RR:2006/11/21(火) 21:10:31 ID:mIBjSOW+
>>232
懐中電灯ときいてKDX125乗りのおいらが来ました
質問は何ですか?
251774RR:2006/11/21(火) 21:27:47 ID:f0K2dsEe
何年度ころからオフバイクでも明るいヘッドライトになった?
ちなみに俺のランツァ98年は十分に明るい
252774RR:2006/11/21(火) 21:54:48 ID:T1o5Mz4v
DR-Zは今でも暗いですが、何か?
一時DR250Rでもガラスレンズになったのに
何故DR250R初期型のプラレンズをDR-Zに
使うか?
253774RR:2006/11/21(火) 21:55:51 ID:JhntcLY9
klxだけどギブリはH4だから普通に明るいよ
外観も好みだ
254774RR:2006/11/21(火) 21:59:52 ID:1b4Xls8X
新型XRのライトいいと思うんだよなぁ。
白だとゼッケンぽいしマルチリフレクタだし。
自分で組まなきゃならんのがネックだね。
あとパーツ総額で18kくらいしたかな?チョイ高い。
純正35w使ってるおれは激しく気になる。
255774RR:2006/11/21(火) 22:06:02 ID:GmLBAqqH
軽さだけなら昔のXLRのライト+カウルが最軽量

夜間走行ではフェンダーの反射がまぶしいので、黒フェンダーにかえてあります
自分はXRにCRMのやつを後ろ側切って装着だけど、他メーカーでもあるかなと
あと、メーターのバックライトとハイビームインジケーターもスイッチで切れるようにしてあります

これでランプをメットにつけて、予備のライト持って、ケミカルライトを人間とバイクにくっつけて夜の林道へ
そんなにペース上げるわけではないですけど
256774RR:2006/11/22(水) 00:44:42 ID:zX0Q7r84
ドジェベルもとうとう生産中止か…
257774RR:2006/11/22(水) 01:14:08 ID:PkBRhBVy
ところで『小生』っていうのキモくない?
258774RR:2006/11/22(水) 01:19:19 ID:TYgxBIOT
>>257
どうでも良いんじゃね?
259774RR:2006/11/22(水) 02:13:35 ID:vllpHpid
>>239
上回ったら駄目なのわ
発電量じゃなくてヒューズの容量だぞ
260774RR:2006/11/22(水) 11:05:05 ID:SPy51Ykf
オフ車が欲しいんですが耐久性が高く
ハードな走行
(拳くらいの石がある河原や道の無い山中)
が得意なモデルはありますか?


出来れば絶版車やレーサーは無しで…。
261774RR:2006/11/22(水) 11:08:38 ID:1QvGVgiD
>>260
国産国内販売のオフロードでメーカ内最高排気量を
4台ピックアップしてアミダクジか気分で決めると吉
262774RR:2006/11/22(水) 11:41:37 ID:CKF1IdIw
>>260
身長が160cm
以上=XR250
以下=XR230

水冷はコケて岩にラジエーター当てると帰れなくなる可能性大
XRはEG丈夫だからいいだろう コケて壊しても中古パーツも山ほどあるし
263774RR:2006/11/22(水) 13:04:27 ID:0nX9DdR8
>>260
身長160cm
以上:ドジェベルXC
以下:ドジェベル200
XRのタンクだと深入りしたときにガス欠で戻れなくなる恐れがある。
ドジェベルなら夜中でも安心だぞw
264260:2006/11/22(水) 13:37:57 ID:SPy51Ykf
書き忘れましたが身長の面は
考慮しなくても大丈夫です。


>>261排気量が大きいモデルの方が
ハードな走行に耐えられるのですか?

>>262XR250は良さそうですね。
後は2〜3mのジャンプに
耐えられれば即買いです。


>>263変なバイクwwwww
265774RR:2006/11/22(水) 13:54:25 ID:1QvGVgiD
>>263
ハードという定義は君の脳内にしか映らないので
どういう状態かはコチラの脳内で勝手に変換したが

耐久性という意味でまず大排気量
同じ環境を同じスピードで爆走したとき
200-250ccでガンガンブン回しまくったエンジンと
600cc前後で低回転重視で走った場合に耐久性に
雲底の差が出ることは明か

また拳大の石が巻き散る河原を100Km/hも出して
宙を舞いながら走るなら軽量こそ宝だけど
道無き道のようにトライアル要素のあるような
走破性ならソコソコ低回転トルク重視のエンジンは
役に立つし
性能の差を考えれば重量も気になるほど重くはない
266260:2006/11/22(水) 15:07:10 ID:SPy51Ykf
>>265脳内変換サンクス。
大体そんな感じです。
大排気量車もいいのですが
あの値段がネックですね。


チラシ裏
一昨日、貰い物のJOGで
河原を走ったのですがフレームが割れて
真っ二つになりました。全身打撲…orz
267774RR:2006/11/22(水) 15:20:08 ID:TszUnUu3
XRのエンジンが丈夫なんてまだ信じてる脳天気な人は未だに居るんだねえ。
268774RR:2006/11/22(水) 15:24:56 ID:9rT+o1hv
XRのエンジンが丈夫

RFVCエンジンでも「ホンダ」だから大丈夫。
RFVCエンジンが、もし「カワサキ」なら「やっぱりカワサキは・・・」
って言われるんだろう。
ホンダの二輪車が丈夫なんつーのは都市伝説。
269774RR:2006/11/22(水) 15:30:52 ID:xhubFn9o
>>260
>拳くらいの石 はどのオフ車でもOKだと思うけど、
>道のない山中

この条件は厳しいなぁ。 テクとかタイヤにかなり左右されるし。
ただ、車格が小さい&軽い車両が有利だよ。
そういう意味だとXR230 セロー シェルパが候補になるのでは?
270774RR:2006/11/22(水) 15:39:47 ID:1z1IpKdL
http://www.kawasaki-motors.com/special/exportmodel2007/klx450r.html

これはWR450みたいなもん?KLXというからにはナンバー付けて売ってほすぃ
271774RR:2006/11/22(水) 15:51:39 ID:xhubFn9o
>>270
少し前にKLXスレで話題になってたよ。
雑誌でも 第3のエンデュランサー って感じで扱ってた
272774RR:2006/11/22(水) 16:02:34 ID:1QvGVgiD
>>266
価格はしょうがねーな
軽クラスも小型クラスも自分で整備して車検持ち込めば
年間1万程度しか負担は変わらないから同程度の車輌コスト
排気量が倍からちがう200-250はどうもボッタクリ感が
あって嫌だね

あとは自分の財布と相談だけどオールマイティーに
使うならレッドゾーン多用のバイクは耐久性の無さは覚悟
道無き道については多分全員の脳内イメージは全然違うと思う
犬が遭難するような崖は避けろよ(w
273774RR:2006/11/22(水) 18:04:01 ID:r0hkXjzd
>>260
現行の大きい250トレールはXR250かKLX250しかない
トータルバランスならKLX
エンジンパワーが欲しいならXR
274774RR:2006/11/22(水) 18:37:08 ID:WDyVgpp7
>ハードな走行
>(拳くらいの石がある河原や道の無い山中)

これなら250トレールで十分 見通しの良い林道でも常に30psを使い切るなんて無理
そんなにブン回さないからコースならともかくEGの耐久性は十分でしょ

燃費が良くて、トラブッた時に田舎のバイク屋で多いのはホンダ
275774RR:2006/11/22(水) 18:57:51 ID:9c0xL4hr
>>274
その田舎でよく見るようなホンダのお店があと数年で激減するそうな。
理由はホンダ自体が販売店との契約ブチブチ切ってるのもあるけど大半が後継ぎ問題。
これはホンダが調べて発覚して今問題になってるみたい。



スレ違いスマソ。
276774RR:2006/11/22(水) 19:38:53 ID:WDyVgpp7
そんな〜 なら俺が脱サラして田舎へ行こうかな
おやっさんに教わるのは厳しいんだろうな
折角の店舗がもったいないよなぁ〜
277774RR:2006/11/22(水) 20:05:01 ID:sVp2hx+r
>>270
バリバリのモッサーでも登録する店あるんだから
WR的な扱いにはなるんでない?
278774RR:2006/11/22(水) 21:06:07 ID:RU3mhaBc
                               ζ
            _   _            ../ ̄ ̄ ̄ ̄\
          /::::::::::::`´::::::ヽ          /.        \
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/\.   ⌒   ⌒|          好
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r' }|||||||   (・)  (・)|ヽ、        き
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /   {(6-------◯⌒つ|   l       な
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i    ||    _||||||||| | i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \\ / \_/ ///     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ .\\____/ //     き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >        し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
       \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ        `
       / :ヽ : : / i|::::::::::::::::::,,-'T~ :_ -|_:::::::::::::i==i:::::::::::::ヽ
279774RR:2006/11/22(水) 21:14:33 ID:l8AG4P4a
>>273
ガルルの方ですか??
280774RR:2006/11/22(水) 21:52:05 ID:zqrbTMFN
>>274
そんな林道そばに都合よく休日にもやってるような店なんかないから
意味の無い利点だな。
ましてやXRの部品だけ何故かストックして有るとかなんてありえなさす
281774RR:2006/11/22(水) 22:04:18 ID:210Q36IP
空冷マシンってニブいととりあえず気付かずに走れちゃうから、
開けてみると手遅れになってることがおおいね。
282774RR:2006/11/22(水) 22:05:19 ID:e6yYxP/6
>>260 スクーターのフレームぶち折る度胸あるなら オフ車ならなんでもイイでネ
283774RR:2006/11/22(水) 22:41:28 ID:thbSgvBS
ハードに走りたいんならEDレーサーかモトクロッサーしかないでしょ
国産4stトレールは重すぎ、サスしょぼいし2stトレールはどれも10年落ちだし

安心して買えるショップや詳しい知り合いがいないとオススメできないけど
284774RR:2006/11/22(水) 22:44:18 ID:8LgxVxim
>>260
>(拳くらいの石がある河原や道の無い山中)
>が得意なモデルはありますか?

そのくらいならほとんどの車種でもいけるが250くらいのサイズのほうが楽。
400クラスになるとゲロや押しは重く泣きたくなる。

XR250なら結構低回転でも粘るエンジンで、KLX250はブチ回すと面白い。
道の無い山中なら、Xr250の方が向いているかもしれないと思ったり。

参考程度にしてください。
285774RR:2006/11/23(木) 00:13:16 ID:u//JKnAh
KDX125に溝が深いモタードオンタイヤで、
河川敷のコースを走ってる俺は、早くブロックタイヤにはきかえた方がいいのかな?
286774RR:2006/11/23(木) 00:20:46 ID:hwQbBhSz
自由自在にスライドアングルが作れるようになってからでも遅くない
KDXにあまり高いブロックのタイヤつけるとパワー食われるかと
287774RR:2006/11/23(木) 00:36:35 ID:vNPex/yY
XT225WのF2T落としR2T上げ+前後トラタイヤ
288774RR:2006/11/23(木) 01:00:36 ID:mlyDn0f6
>>287
それなんてゲロマシン?
289774RR:2006/11/23(木) 07:33:55 ID:SN1INk2Y
>>182

スライドアングルを読んだ時、アングル(L形鋼材)で作ったなにかのスライド装置かとオモタード。
290774RR:2006/11/23(木) 20:25:31 ID:4iTeRsC6
オフ車乗るならパンク修理くらい自分でできねば、と思い、
今日はじめて練習してみました。(KLX)

カブで何度かやってるので案外簡単にチューブ脱着は出来たけど
予め購入しておいたラフロの小型手動ポンプだと、
ヘナチョコな私ではビードが完全にでませんでした。
(結局四輪用のコンプレッサ使用)

出先でパンクした場合、ビードが完全に出てない状態でも
ある程度なら走って大丈夫?
あと、一般人でもアノ小型ポンプで普通にビード出せるの??
291774RR:2006/11/23(木) 20:31:52 ID:gdX4HbQ7
>>290
ビードにCRC塗って組み込んだら空気入れながらタイヤを地面に何度もバウンドさせてショックを与えるとモトクロスタイヤのビードでもハンドポンプで出せるよ。
CRCが乾いた後はビード部分のゴムが溶けていい感じにリムに張り付いてくれる。
292774RR:2006/11/23(木) 20:34:45 ID:LRjbCzbh
出せなきゃ困るでしょw
293774RR:2006/11/23(木) 20:39:41 ID:44e2yiXL
自分の知ってる限りでは、ポンプはToPeakのMountainMorphがいいよ
余裕でビード出ます
しかし無駄に体力使うので、ある程度入れたらゆっくり走って下界に下りて、GSで充填しなおし

CO2ボンベでリヤのビード出すには2本必要ですね
CO2はゴムを透過するので、下界に下りたら入れ替える必要があります
294774RR:2006/11/23(木) 20:40:48 ID:RZ91UVAg
>>290
ビードあがってなくても規定以上に空気圧入れば走るのは大丈夫
走ってるうちに段差とかのショックで自動的にビード上がると思うよ

ただ上がるまでタイヤが歪んでるようなもんだからあんまり無理しないように
295774RR:2006/11/23(木) 22:12:51 ID:44e2yiXL
ついでにラフロで売ってるポンプも実は自転車用の転用
モノはゼファールのやつだったかな
圧そのものは10気圧でも余裕で入るけど、一回のピストンで入る量が少ないし力が入らない

ターボモーフはこれ
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf015.html
MTB用なのでピストン太目で一度のストロークではいる量が多くて、足で固定できるから動作も楽
バイク用として売ってるモノより圧倒的に軽い
3年使って壊れてないから、それなり丈夫
競技系な自転車屋なら在庫は無くても注文できるかと
296774RR:2006/11/23(木) 22:35:11 ID:7QwBMv3b
ターボモーフ使ってます。topeakのポンプ良いよね。
俺はエアゲージ持つの面倒だからって事でアナログゲージつき買ったけど、
高圧用のゲージなんで針がほとんど動かない。
けど、そんなにシビアな空気圧管理してないんで充分です。
297774RR:2006/11/23(木) 22:40:33 ID:44e2yiXL
自分のバイク用エアポンプ履歴

キジマの鉄なエアポンプ:
 超使えないくせに重い
 2回使用でピストンがスカスカになった
ゼファールの2段ピストン型(ロードレーサー用)
 軽いし空気圧調整には使えなくも無いけどイマイチ
 軽いけど一度に入る量が少なくて大変&バルブ直結なので保持がしにくい
ホムセンのプラスチック足踏み式
 軽いし悪くない
 悪くないけどオフブーツで踏んだら壊れた
Topeakのロードモーフ
 使い勝手は良いけど一度に入る量が少ない
 ターボモーフの存在を知って速攻買い換えた(圧力計は別に持ってる)
 ハンドルにタイラップでくっつけて問題無い

で、今はターボモーフで、仲間にも布教して全面的に採用されています
もっと良いものあったら、速攻で宗旨変えますけど
298774RR:2006/11/24(金) 07:36:58 ID:4HdGbZL2
ウエストバッグに入れるには
ちょっと長いのが不満でした。
短いミニモーフてのも出てるのね。
299774RR:2006/11/24(金) 19:55:05 ID:ubnmChKC
ハンドポンプの話題を見てハッ!と気付いた。


うちのマウンテンモーフは五年物だ(六年目突入)
モトクロスタイヤの交換に使うこと数知れず、今だ現役バリバリです。
ターボモーフって新製品かな?
最近ロード用のチャリでマウンテンモーフ酷使してるから買い増ししてみようかな。


ちなみにDRCとタイチのが二つとも五回以内で壊れて以来、バイク用品メーカーのポンプは信用してない。
300774RR:2006/11/24(金) 20:21:44 ID:EsYWCIZC
ポンプに関しては自転車用が一番レベル高いよね
軽さも耐高圧も要求されるし
301290:2006/11/24(金) 21:14:18 ID:mOH8vld1
いろいろ勉強になりました。さんくすこ。

買ったラフロのヤツは
細長くてグリップを握りつつ、スコスコポンピングするやつで
いまいち力が入りきらず、今日もちょっと筋肉痛です。

とりあえず走れるぐらいの空気圧は入れられるようなので
当分コレでがんばってみます。
302774RR:2006/11/25(土) 08:11:04 ID:o88ezYV5
ハンドポンプで最高なのはやはりモーフですね。
バルブが固定じゃなくてホース付いててフロアポンプとして足で固定てのが良い。

押し引きで入るやつはブルーワーカーみたいで疲れてる時には辛い。

最低だったのはバーゲンで買ったDRCミニフットポンプ。
使う前からスカスカ、中のパッキン(バルブ?)が既にユルユルでやんの・・・
不良品だと思うけど各部の造りみたら、あ〜こんなもんかで返品交換する気も起きず
廃棄。
303774RR:2006/11/25(土) 08:39:15 ID:HkizHEUu
現行で登録できる125ccぐらいでで山入って遊べるオフって何があります?
今のところXTZぐらいしか思いつきません。
304774RR:2006/11/25(土) 08:41:12 ID:etTpAijU
>>293
CO2ボンベタイプなら↓が強力でイイよ。ビードも一発で上がるし。
ttp://www.taniiw.com/pon.htm
305774RR:2006/11/25(土) 09:25:37 ID:/3rHvVxt
>>303
TTR125LW
TY-S125
KTM125EXC
306774RR:2006/11/25(土) 10:48:11 ID:jnBP7qql
>>303
ape100
xr100
307774RR:2006/11/25(土) 12:55:53 ID:i5N0XZZU
XTZ125
XR125L
308774RR:2006/11/25(土) 13:02:22 ID:A/Bbwxv4
XR250BAJAに乗ってる者ですが、マフラー(スリップオン)を変えようと考えています。RSVtypeー3、DELTAバレル4ーS、モリワキSSANOの3つ(全てJMCA)で悩んでいるのですが、お勧めはどれですか?
309774RR:2006/11/25(土) 13:17:17 ID:HODslaQh
>>303
GASGAS EC125
Hasqvana WR125

日本/ヨーロッパ市場向けに、CRF150RII を125ccに排気量落とした奴でも
出してくれればねー。排ガス規制でエンジンしょぼいのは許すから。
310774RR:2006/11/25(土) 15:18:55 ID:HkizHEUu
303です。
>>305
>>306
>>307
>>309
ありがd
メイン通勤でたまの休みゲロろうと思うので4ストの
XTZかTTR125LWあたり考えてみます。
ほんとは>>309さんの言われるようなCRM80感覚でCRF150RII の125cc
欲しいんですけどね。
311774RR:2006/11/25(土) 23:07:09 ID:1rnxhVjL
CRM80よりTTR125の方が戦闘力高いよ。
312774RR:2006/11/25(土) 23:12:43 ID:V9x/g+QU
TTR125よりF-35の方が戦闘力高いよ。
313774RR:2006/11/25(土) 23:17:03 ID:N0WB5uiV
小排気量だったら、トラ車も結構面白いと思うんだけど・・・スレ違い?
314774RR:2006/11/25(土) 23:34:34 ID:ARlA1/9n
>>311
CRM80よりMTX80Rの方が戦闘力高いよ





戦闘力と言っても、マイナー度だけど
315774RR:2006/11/26(日) 00:26:44 ID:/777kokO
テスト
316774RR:2006/11/26(日) 00:28:45 ID:uoOmm/5e
>>315
すんごいIDだな
317774RR:2006/11/26(日) 00:29:33 ID:rCVTHtFQ




   戦闘力w



318774RR:2006/11/26(日) 02:14:28 ID:ycu16BzW



     スカウターが壊れただと!?



319774RR:2006/11/26(日) 08:12:47 ID:6qrB7M1o
エンデューロでMTX80ずっと使ってたが
CRM80にはどうやっても勝てなかったぞ
タイヤの差、サスの差、ブレーキの差はどもならん
320774RR:2006/11/26(日) 08:49:26 ID:6tGhdFn9
一番大きいのは腕の…
321774RR:2006/11/26(日) 09:01:35 ID:KgdFH2FW
上腕二頭筋…
322774RR:2006/11/26(日) 09:20:12 ID:/XUG7+dP
06KLX乗りです。
ハンドルバーをプロテーパーのものと交換しようと思います。

見た感じ厄介そうなのは、右のスロットルグリップの移し換え作業のように感じます。

どこか作業を解説したHPなどありましたら教えてください
323774RR:2006/11/26(日) 13:45:19 ID:VNXZxA0s
>>322

既存のグリップを剥がすのが難しいって事?
ハンドル+クランプ交換で結構な金を掛けるんだから、社外品のスロットルチューブ+新品グリップ装着でいいんじゃあるまいか。
いずれにしても、簡単な作業で済むよ。
324774RR:2006/11/26(日) 15:16:00 ID:bjCxjTy2
グリップ外すとき、端っこをドライバーかなんかでちょっとこじって
できた隙間にエアブロアでブシュっと一発吹いてやると簡単に取れる。



場合もあるよ。
325774RR:2006/11/26(日) 16:13:24 ID:Ilwm2oBV
俺は逆だな

ボンド塗り塗りでワイヤー巻き巻きで
ガッツリ固定のつもりが、
押したり投げたりでグリップが半回転してしまう

チューブにカッターでスリット入れたりしたら効果あんのかな?
というかバーエンドから6角で固定できるグリップシステム作ってよな
MTBはあったろうに。
326774RR:2006/11/26(日) 18:03:50 ID:edagglT9
100番くらいでスロットル荒らしとけば食いつき良くなるかも
327774RR:2006/11/26(日) 18:13:53 ID:i2izNIF+
KLR250のローダウンキット探しているんだけど中々見つからない。
誰か取り付け可能なローダウンキットを知らないか?
328322:2006/11/26(日) 19:00:03 ID:/XUG7+dP
>>323
レスありがとうございます
すみません、説明不足でした。プロテーパーのノーマルバーにするつもりです。

心配なのは、アクセルスロットルって、元のハンドルバーからすぽって抜いて、新しいバーにはめられるんでしょうか?
KLXだと、アクセルスロットルと右のスイッチボックス(キルスイッチやセルスイッチがついたやつ)が一体型になってるみたいなので、
スイッチボックスを外すと、いっしょにアクセルスロットルも外れるのですか?(?_?)

329323:2006/11/26(日) 19:34:20 ID:VNXZxA0s
>>323
ノーマルバーだったか。早取りしてすまん。

>>心配なのは、アクセルスロットルって、元のハンドルバーからすぽって抜いて、新しいバーにはめられるんでしょうか?

その部分の太さは共通だから無問題。但し、オフ走行もしていて内部に泥汚れ等がついているなら清掃の要あり。

>>KLXだと、アクセルスロットルと右のスイッチボックス(キルスイッチやセルスイッチがついたやつ)が一体型になってるみたいなので、
>>スイッチボックスを外すと、いっしょにアクセルスロットルも外れるのですか?(?_?)

他のバイクも同じ構造だよ。
そのボックスを外すとアクセルホルダー本体が現れるので、ホルダー根元についてるワイヤーを外せばホルダーも外れる。
ワイヤー脱着に自信がないのなら、ボックス固定ボルトを緩めるだけにして、ハンドル自体を外して左に引き抜けばOK。
但し、バークバスター等グリップエンドに固定するようなものを付けてない場合の話。
他のレバー類、左側スイッチボックス等は取り外しも簡単だから大丈夫。
あと、スイッチボックスの内側には突起があって、ノーマルハンドル側の穴に合わせて固定するようになってると思うけど、
社外ハンドルには穴なんてないので、ハンドルに穴を開けるか、ボックスの突起部分を削る必要がある。
まぁ、突起を削った方が簡単だし、こちらをお勧めするよ。
330774RR:2006/11/26(日) 20:01:16 ID:YIyZZHBo
寺崎勉師匠降臨してくれないかなーー
331774RR:2006/11/26(日) 20:53:41 ID:gqtbWGOQ
>>330
物凄い勢いで叩かれそうだし、自重してるのかと

スロットルホルダー内面は「グリス塗るな」って良く言われますね
自分はモリブデン塗ってますけど、すぐに体温で油分が飛んでパウダー状になるし
ハンドルとホルダー内面が削れるのは気にしない方向で

テフロン粉末とか、シートとかが専用品であるけど、バークバスターつけてると水&泥が入って流れたりズレたり
消耗前提でモリブデングリスに落ちつきました
スレッドコンパウンドの方がいいのかもしれませんが
332328:2006/11/26(日) 20:54:15 ID:/XUG7+dP
>>329 詳細な解説感謝です。 自分でいろいろやってみようとは思うものの、教わる人も近くにいなくて足踏みしてました(*_*)

背中押してもらってほんと感謝ですm(_ _)m
333774RR:2006/11/26(日) 21:01:38 ID:64e9nmik
大丈夫だと思うが、脱着の際ハーネス類に無理な力掛けて断線とかしないように注意汁
334774RR:2006/11/26(日) 21:02:11 ID:YIyZZHBo
>331
ん?何で叩かれるの?我々の師匠ぢゃないですか
まさかカソリのがいいとか
335774RR:2006/11/26(日) 21:22:53 ID:gqtbWGOQ
ハンドル交換・・・

まず、新品ハンドルのセンター確認して、シール類剥がして脱脂する
ローレット無いやつはセンター位置わかんねーぞっつうことで、計ってマーキング(ローレットは、ずれてることがあるので、乗っておかしかったら疑え)
スロットルワイヤの取りまわしを念写 あるいは筆記、デジカメで記録

まず、ミラーやバークバスター外す ミラーついてると、ブレーキにエア噛む可能性2倍(タイラップとかで固定すりゃ別だが)
旧ハンドルからスイッチ剥がしてダボ(突起)削る 地道にやれば、カッターナイフで十分削れる
クラッチレバーとスロットル側外す(普通に外れるはず)
ブレーキ外すときには、上下ひっくり返した状態でレバー動かさないように注意 エア噛むぞ

外したハンドルから左側クラッチ側グリップ外す
エア吹き込む、ブレーキクリーナー吹きこんで接着剤溶かすなどでなんとかなるはず

ハンドルをセット ちゃんと左右均等にしたら、マジックでいいからマーキング(あとで前後方向に弄るから)
ハンドルクランプは前側を締めてから後ろ側そ締めるのが標準
スロットルホルダー嵌めて動作確認(ワイヤーのとりまわし変わし変わると動きが渋くなる)
スイッチ類セット

クラッチ側脱脂、グリップも脱脂してゴム系接着剤つけてつっこみ
以後、12時間以上放置して固着を待つ
ミラー付けてとりあえず仕上がり

あとは乗ってみて前後方向にハンドル位置調整
その後、ガード類設置 ステンワイヤでワイヤリング3箇所ずつ(自分は0.4mmでやってます)

自分は低くて引いてるハンドルに突っ込んで乗るのが好きなんで、エンデューロのペアライダーに困られます
レースをかんがえてるなら、標準とされるハンドルで慣れた方が後々良いかも
336328:2006/11/27(月) 07:40:46 ID:CzZfVd8L
>>331
グリスの件了解です!>>333
断線気をつけます!.あんまりグリ×2しないようにします。
>>335
メチャクチャ詳しい解説感謝です!
特にブレーキのエア噛の情報は嬉しいです。全然気にしない部分だったから失敗してたかもしれません

ここでこんに皆さん教えていただいてほんと嬉しいです。
後でPCでプリントアウトしておきます
337774RR:2006/11/27(月) 21:58:14 ID:Y4NjchQ/
以前、スロットルの内側にグリス塗ってたけど、店員さんに止められた。
グリスだと重くなるっぽい。
今はワイヤーグリス塗ってます。
338774RR:2006/11/27(月) 22:17:42 ID:QKDkrRfZ
俺はスロットルグリップは錆びでガサガサなのが好みなんだな。
フリクションがあるほうが楽。
フリクションがあるとバイクが揺れるときにもアクセル開度を一定に保ちやすいんでやす。
くるくる動くほうが手首が疲れるんで。
339774RR:2006/11/27(月) 23:11:57 ID:dUybTeAT
そんなんじゃ、そのうちブチッといっちゃうんじゃないの?
340774RR:2006/11/27(月) 23:29:50 ID:QKDkrRfZ
ワイヤーはもちろんグリスまみれですが、何か?
341774RR:2006/11/27(月) 23:48:46 ID:sV9dGHCl
>>247みたいなライトって15年位前のバクオフとかには良く載ってたと思うけど、
今でも売ってるもんなんでしょうか?
当時はKLXだかKLRだかに丸3灯なんてのもあったような・・・
342774RR:2006/11/28(火) 01:00:53 ID:4rNy6+B+
>>341
画像に一部文字がかけてるけど、WOODS PROSって書いてあるでしょ?
そこから調べて見ると良い。
343774RR:2006/11/28(火) 06:14:58 ID:oMhmAE8g
>>341
ライトより真っ先に計器を見てしまった。
格好良いメーターだな。
344774RR:2006/11/28(火) 23:08:25 ID:kYzTjCqz
>>342
ヒントサンクス。
IPFで検索しても四輪用がいっぱい出てきたんで困ってました。
345774RR:2006/11/28(火) 23:11:14 ID:7TWVSON0
>>344
あれは明るいけど操縦性が重くなるのが難点 
346774RR:2006/11/29(水) 00:44:37 ID:vaNyOdeo
>>345
DJEBEL250XC のランプハウスを流用したら軽いんで内科医。
漏れは KLX250ES なのでじゅうぶん明るいし配光もいいんだけど、
ガラスレンズなんでで重いっちゃー重いね。
347774RR:2006/11/29(水) 11:33:14 ID:Knzwt+IF
どなたかCRF150Rのパーツリスト持ってる方はいますかね?
リアフェンダーの値段を知りたいのですが、
番号はわかってもヤマハやカワサキみたいに便利なものがないのでわかりません。
もし持っていて値段がわかるようでしたら教えていただけると助かります。
番号はこちらです。80100-KSE-0000
348774RR:2006/11/29(水) 18:16:39 ID:Pawr8299
パーツリスト無いからよくわからんが三千円ぐらいかな?
349774RR:2006/11/29(水) 19:16:14 ID:ywUUF4Y0
DT200WRに乗ってました。
またオフ車を買えることになったので、DTを探したのですが、
もう2ストは売って無いんですね。

ヤマハのオイルの香りが好きだったのに・・・ orz

250cc以下で探しており、XR250のBlackなんていいかな?と見ているのですが、
他にお薦めがあったら教えてください。
350774RR:2006/11/29(水) 19:21:36 ID:ywUUF4Y0
>>107
>DT200WRの欠点はいろいろあるぞ、昔乗ってたし

どんなに粗く乗っても 23.5kmは走ったけどなー
引っ張ったときの広域の伸びも良かった。
林道も走らせ易かった

クラッチが重いのと、すぐお尻がいたくなるシートが・・・w
351774RR:2006/11/29(水) 19:31:55 ID:vxEpgOaY
>>349
あの頃の2stを知ってる2st乗りならRMX250S,DT200WR,CRM250Rrを頑張って探す!
352774RR:2006/11/29(水) 19:41:55 ID:ywUUF4Y0
>>351
中古ってことですよねー
エンジンがヘタってそうなのが気になりますが・・・

XR買うなら中古のDTの方がましだったりするのでしょうか?

88年、90年、92年と2年毎買い替え、新車の味しか知らないので(´・ω・`)ショボーン

353774RR:2006/11/29(水) 20:27:19 ID:4/qdyrvT
>>352
全然違う種類の車両にマシとかマシじゃないとかry


ウィスキー好きにカクテル勧めるようなもんだと。余計わからんかw
354774RR:2006/11/29(水) 21:29:34 ID:vxEpgOaY
>>352
失礼な言い方かもしれないが・・・
88年、90年、92年と2年毎買い替えた新車ってなんですか?
355774RR:2006/11/29(水) 21:58:36 ID:aM0SyPvg
>>354
流れ的にDTじゃないのかな
たぶん中古でDTを買っても劣化ぶりに落胆する予感
356774RR:2006/11/29(水) 22:05:03 ID:4kHnbQzu
>>353
そうなんですか・・・
4ストは乗ったことがないもので・・・

>>354
DTです。
バブリーな時代でしたからね。
モデルチェンジの都度、買い替えてました。(汗

>>355
そんな感じがしてます。
357774RR:2006/11/29(水) 22:13:50 ID:4/qdyrvT
>>356
とりあえずどこかで試乗してみて、今の公道向け4stを体感して
サッパリ物足りないか、思ったよりもマシかを考慮してみるとか。


酒に強い奴にはジュース扱いでも、俺にはアレくらいが丁度良いのよと。
358774RR:2006/11/29(水) 22:20:28 ID:Knzwt+IF
>>348
そのくらいですかね
ありがとうございました。
他に詳しく知っている方がいましたらよろしくお願いします。
359774RR:2006/11/29(水) 22:28:53 ID:1aAe4vH+
>>356
外車やWRなんかも考慮したらいいんじゃないですかね?
すごい感動すると思いますよ。昔の2STなんか目じゃないです。
試乗できるショップもありますし。
外車なら2STも手に入ります。(外車も今年がラスト)
360774RR:2006/11/30(木) 02:07:59 ID:jNyeW2Ii
来春、DUCATIが投入するハイパーモタードはどうですか?
361774RR:2006/11/30(木) 02:28:06 ID:8iJVl17C
あれはモタードの皮を被ったオンロードと言う印象
KTMのデュークみたいな感じ
362774RR:2006/11/30(木) 03:04:42 ID:3Ghv0eJX
あんなもんでコケる寸前までの練習なんてできるかい!?
363774RR:2006/11/30(木) 07:10:24 ID:IDN1gclu
モタじゃないけどLC8を全く躊躇無くコカす人間を知ってる…
364774RR:2006/11/30(木) 07:44:02 ID:8rGk6JEX
むかしのツーストなんか目じゃないのかー
おれも検討しよかな…
365774RR:2006/11/30(木) 10:42:49 ID:Erqzbj5B
KTM2ストはほぼ売り切れでわ?
366774RR:2006/11/30(木) 19:30:36 ID:PmzUAc05
もうKTMは200EXCの店頭在庫を探すぐらいしかないよ KTMJPは完売
GASGASはまだあるんじゃないかな?
もうこれからは手に入らない2stの味は知らない方が幸せかも
最近の2stは下もトルクがあって200WRとは別物だよ
367774RR:2006/11/30(木) 20:27:09 ID:HyTD8qmh
味わいたいならクローズドにいけばいいじゃまいか
368774RR:2006/11/30(木) 20:58:22 ID:uZUydYV6
GASGAS EC250は楽に速いですよ〜
バイクに人間が乗せられて怪我する確率も高いですけど・・・orz

林道というか公道なら、4st250をきっちり使いきれれば性能的には余裕ですけどね
そのためには一度はオープン系レースで「俺」の限界を試してみる必要がある
バイクの方が速いっス
369774RR:2006/11/30(木) 21:47:49 ID:avz60GM0
370774RR:2006/12/01(金) 00:13:23 ID:lczVPENC
中古のWR買ったんだけど、スゲーなコレ。俺の買ったやつは結構走った車体だったけど、感動した。
今まで乗ってたCRMがおもちゃに見えるよ。

新車だとどのくらい凄いのかな・・・
371774RR:2006/12/01(金) 00:30:34 ID:BKwhooYY
>>343
車体がMTX80Rらしいから、それじゃないかな。
今思い出した、遅レスすまんね。
372774RR:2006/12/01(金) 00:35:59 ID:MnBTx8jQ
開けられない、開けてもトラクションでてない40馬力より、きっちり使った20馬力の方が速いです
それで足りないなら、路面に伝える時間で勝負(スロットルを可能な限り戻さない)

普通は右手リミッターの方が先に効きますがな
MX系はともかく特設系コースで無制限に開けると3桁のスピードが普通に出ます
明日の仕事のある俺には無理
373774RR:2006/12/01(金) 13:44:57 ID:GNRx1lKC
>>369
海の上を走る奴がええな。
374774RR:2006/12/01(金) 20:05:01 ID:Ryyklmsi
中古のWRは気をつけたほうが良い
EDで水没させてケース内にマヨネーズ状になったオイルが残留し
焼きついた事例が多数あり 水が入りやすいみたいだよ
375774RR:2006/12/01(金) 23:27:13 ID:rAqr6Hu2
WRは水没しても棹立ち状態にすればある程度水が抜けてエンジンが掛かる
なので水抜き適当で走ることになる
ちゃんと温まって水が完全に抜けたときは良いけど、そうでないとクランク錆びる

CRMは水が入っちゃったらチャンバー外して倒立させないとなんともならん
水抜きいい加減だとクランク錆びるのは同じ
376774RR:2006/12/01(金) 23:31:33 ID:sTO+iP0A
>369 >373
ほれ
ttp://www.snohawk.com/
377774RR:2006/12/02(土) 10:08:48 ID:lBtP+edA
NHKでモトクロスの熱田特集やってる
378774RR:2006/12/02(土) 10:24:10 ID:nPspUSJ6
熱田神宮の正月の話じゃないか
379774RR:2006/12/02(土) 10:32:43 ID:xIwDcVYh
>>377
d!
380774RR:2006/12/02(土) 10:38:09 ID:x0BAjNM/
公道仕様のWR250がでるうわさを聞いたのですが・・・
381774RR:2006/12/02(土) 10:45:11 ID:O58gXT00
>>380
公道仕様のKX500が出るくらいの確率だから心配するだけ無駄

っていうか雑誌はネタが無くなるとガセや飛ばしを書いて煽るものだし
ヤングマシンが飛ばして、他の雑誌が追随する
382774RR:2006/12/02(土) 11:15:53 ID:+41tDIlV
これ↓面白そうだね。今は買えんが、価格もそれなりだし。
’07型が14インチになるらしいが、そっち期待かな。
乗っている人がいたらレポお願いします。

ttp://www.motostar.co.jp/MSJ01page22.html
383774RR:2006/12/02(土) 13:10:17 ID:zp/GsMQN
定期乙
384774RR:2006/12/02(土) 21:36:37 ID:Ggv0AJYu
>>380
あー、特定の少数の人がデマを一生懸命流してる奴ナ。
相手にされないのに色んなスレを流れ歩いてる w

来春にでも新型トレールとして出るなら今頃もう雑誌は何回も
予想イラストとかCGを散々ネタとして流してるって。
385774RR:2006/12/03(日) 08:39:04 ID:NZkbFJoA
>>384
最初、信頼できる筋の情報…
とかいってて、レッドバロンで聞いた、っていってたの見た(笑)

もし何か出るとしても、ラインナップから考えてセローより
軽いことはないだろうから、その時点でお呼びじゃないな。

ていうか'07WR250Fの第一便がgetできることが決まりました(* ^ー゚)ノヤター
386774RR:2006/12/03(日) 11:45:07 ID:6jzSEjK/
>>380
俺は、YSPの店員から11月中旬に聞いたよ。

水冷、DOHC、250ccのトレールが出る。
見た目は、XT660Rチックで
激しくモッサリしてるって。
但し、決してWRの公道仕様って感じでは無いって言ったけど。

>>384の書き込み見てると、ガセなのかなって思えてくる・・・。
387774RR:2006/12/03(日) 12:31:44 ID:HKP80ahn
>>386
別にYSPなんてヤマハとは無関係のただの販売契約結んでる立場なんだから
雑誌とかよりも早くニューモデル情報が入ってくることは有り得ない。

そのガセが本当だったとしても激しく要らないが w
388774RR:2006/12/03(日) 12:52:06 ID:oGpTymnR
実際に開発がかなり進んでいる段階だと、YSPの店員とか集めて試乗会とやってるみたいだよ。
ランツァの時にYSPの店員が、雑誌より早くトラクションコントールの事をほのめかしていたし…。
新型トレールの噂が本当かどうかはわからないけど、待っているの人が多いのは事実かもね?!
389774RR:2006/12/03(日) 12:52:07 ID:dVuxn5J7
>>386
まーあんま期待しないほうがいいな
見た目がXT660ってので萎えた
390774RR:2006/12/03(日) 13:15:16 ID:gQ2knvf5
XT250Xの21-18インチ、水冷5バルブってとこか
イラネ
391774RR:2006/12/03(日) 13:39:09 ID:0jDelk4W
>>388
ランツァの時は確かにそれやった。試作250版まで持って来てた。今回はその手の話は今のところ一切無し
店に入ってくる話はただただ「来年に250の新型トレールが出る」つー話だけ
392774RR:2006/12/03(日) 17:33:50 ID:LsvGRsZE
エンデューロなんかに出る時は、モトパンとか必須ですか?
プロテクタ+ジーパン、パーカーでは出場出来ないですか?
393774RR:2006/12/03(日) 17:39:14 ID:yPsgqbZ0
>>392
主催者のレギュレーションによる。
多分、ガード類さえしっかりと装着していれば
出場は出来ると思う。

おそらく、次からはモトパンを買って
出るようになるだろうけど。
394774RR:2006/12/03(日) 18:27:22 ID:HKP80ahn
>>391
へー、最初はプレストがWR250F用保安部品キットを出さなくなって、その根拠が来年国内仕様WRを
ヤマハ本体が出すからだって話だったな。
それがただの新型DOHCエンジンの新型トレールって話に変わってきて、最後にはXT660もどきか。
なんか自信が無くなってトーンダウンしていくみたい。
395774RR:2006/12/03(日) 18:27:53 ID:HKP80ahn
オチはセロー250のモデルチェンジで終了じゃね?
396774RR:2006/12/03(日) 18:32:05 ID:hFeNxo4K
そんな>>392にガッガッ抜かれそうな
上から下までバッチリの俺が居る、

おそらく、次からはジーパンを買って
出るようになるだろうけど。
397774RR:2006/12/03(日) 18:40:06 ID:pGBOEdtM
俺ももう15年以上バイク乗ってるが初心者さんにもガッガッ抜かれる装備バッチリさんだ。

下手糞なりに楽しめるのがサンデーオフライディングの魅力だからいいのさ。
398774RR:2006/12/03(日) 18:49:40 ID:vfT72ufm
体力的にきつくなったら、ゴール手前で邪魔にならないところのコース脇にバイク放置
ピットでまったりして、時間になったらゴールしたらだけする
そんな楽しみ方でも良いじゃないか<サンデーライダー

無理して怪我してもしょうがないしね
399774RR:2006/12/03(日) 19:03:19 ID:bS7k93/j
http://torishimari.sub.jp/5-kyoto.html
このサイトにある、

@R名神上り 名古屋方面(京都南IC〜京都東IC)
京都市山科区(山科バス停横)481.1Kp地点

このあたりで、フラッシュが白く光ったんですが、オービスなんですかね?
いろいろ調べてみると、大概オービスは赤く光るみたいで、
さらに調べたら、すぐ近くにNシステムがあるらしく、フラッシュが白く光ったのはそれかな〜
なんて甘い考えでいるのですが・・・
ちなみに140km/hぐらいで走行してました。
400774RR:2006/12/03(日) 19:03:54 ID:bS7k93/j
誤爆スマン
401774RR:2006/12/03(日) 19:15:37 ID:iED/nhwI
俺の友人は髪の毛真ん中が綺麗に禿げててシーンズにニーシンガード着けてバカッ速い
仲間内では「落ち武者」と呼ばれてるが速いので尊敬されてるよ
402774RR:2006/12/03(日) 19:20:59 ID:MPyHbOzG
>>401
その人ヤマハのオフロードのスクールでみたような。
403774RR:2006/12/03(日) 19:24:21 ID:iED/nhwI
ゴニョゴニョ(´д`)
404774RR:2006/12/03(日) 19:35:39 ID:7eO03DLm
>>394
保安部品出さなくなったのは自主規制だろ。
で、日本のみなさまには公道でセローを安全にお乗りいただくと。
405774RR:2006/12/03(日) 19:51:27 ID:/VLcILS+
v-cross 3 の形に合うゴーグルありませんか? 黒なんでゴーグルも総て真っ黒で探しているんですけど。
街乗りのvanvan200に被ろうと思っているんですけど、変ですか??
406774RR:2006/12/03(日) 19:56:31 ID:3O+0veEV
丸恥
407774RR:2006/12/03(日) 20:20:27 ID:vfT72ufm
>>405
Scott Model89は黒有った
眼鏡ならModel87にも黒があったはず

ダート志向ならSwans797
レンズが厚くて砂利散弾を食っても大丈夫&デッカイだけに曇りにくい
見た目は悪いしV−Crossにはムリヤリ入れる形になるけどな

どっちにしろベルトは真っ黒じゃないよ
408774RR:2006/12/03(日) 20:31:44 ID:/VLcILS+
>>407

レスサンクス

楽天のアウトレットでSPY ALLOY-PROゴーグルでベルトも総て黒があったんですけど、v-cross3
に付けても形合いますかね〜    う〜ん・・・・・
409774RR:2006/12/03(日) 20:39:23 ID:ZedNWno7
(ベルトくらい好きに弄ればいいじゃんとか思った)
410774RR:2006/12/03(日) 21:39:08 ID:ywHXIazl
あー実家にほったらかしのWRは3ヶ月エンジンかけてない
411774RR:2006/12/03(日) 23:00:32 ID:VgkMmFIh
あー俺も1年半エンジソかけてないわ...WR400
412774RR:2006/12/04(月) 12:28:17 ID:mNLSRgmX
>>405マルチヨクナイ

643 :774RR:2006/12/03(日) 19:32:15 ID:/VLcILS+
v-cross 3 の形に合うゴーグルありませんか? 黒なんでゴーグルも総て真っ黒で探しているんですけど。
街乗りのvanvan200に被ろうと思っているんですけど、変ですか??
413774RR:2006/12/04(月) 13:20:59 ID:W0GGhROX
手芸屋に売ってる染料で染めれば良い
意外と簡単で綺麗に染まるよ
414774RR:2006/12/04(月) 15:35:01 ID:se2v56RJ
>>408
サバイバルゲーム用のゴーグルを流用して使ってる。
メットはV-CROSS2。
サーマルレンズ・スペアレンズ・ズレ防止ベルト付で3600円程。
http://mountainsstation.web.fc2.com/zikkensitu/goggleszikken2.html
リンク先のは店でファン取り付けてもらってるぽい。
415774RR:2006/12/04(月) 19:38:13 ID:yDYnn2TR
>>412
マルチ???

>>414
ファンがついてるのすげーけど目乾かないのかな、、
サバゲーkwskないんですけど、どこで売ってるか分かりますか??
結構よさげなんで見てみます。あーざーす! 
416774RR:2006/12/04(月) 19:49:52 ID:se2v56RJ
>>415
ヤフオクとかLAガンショップとか。
湿気の多い山の中で使ってみたけど、走り回っても全然曇らなかった。
ファンはいらないとおも。
417774RR:2006/12/04(月) 20:06:52 ID:yDYnn2TR
>>416
サンクス
走行中の小石とかにも耐性ありそうだね
調べてみるよ
418774RR:2006/12/04(月) 22:56:11 ID:06k+5bUO
有名どころだとボレーとかな
419774RR:2006/12/04(月) 23:09:42 ID:OKLArMFw
ボレーはスノーボードの「なんちゃって・・・」を知ってれば恥ずかしくて使えない!?
420774RR:2006/12/04(月) 23:15:42 ID:PWmxP0Sz
昔はSWANSから767TBっていうファン付きモデルが出てて、廃盤後はスキー用にフレームが流用されていたような
今は作るしかないんですかねェ
曇らないので手に入るうちは使ってたんですけど

ScottのTurbo Flowは雨が降ると2重レンズの間に水が入って金魚鉢になるのでマジ使えん っつうか危険だった覚えが
421774RR:2006/12/04(月) 23:18:59 ID:PWmxP0Sz
今はSwans797を流量アップ改造物使ってます(レンズに穴あけてスポンジ+サイド弄って流量UP)
個人的には777が一番具合が良かったな
それ以降はコストダウンのためかスポンジが貧弱

Scottよりはマシだけど
422774RR:2006/12/05(火) 16:54:04 ID:asI+z6tT
流れをきって申し訳ありません
小林さんとこのネットでライテクを見て疑問に思ったのですが。
ブレーキターンからアクセルターンへの流れとスライドターンは似て非なるものなのでしょうか?
両方とも倒しこんだところからアクセルオンですよね?
423774RR:2006/12/05(火) 17:56:29 ID:e+l1LX92
>>422
違う スライドターンは慣性で流れる速度で一瞬駆動力を断って滑らせ始める
424774RR:2006/12/05(火) 18:41:14 ID:asI+z6tT
>>423
ありがとう。よく見比べて納得しました。
ところでこの二つのターンはどのような所で使い分けるのでしょうか?
積極的に曲がりたい時と滑りやすいところでコントロールしながら曲がるといったところですか?

たびたび質問ばかりですみません。
425774RR:2006/12/05(火) 18:54:57 ID:KNiBVs2t
>>424
走行スピードとかコーナーの曲率の違いなんじゃね?
426774RR:2006/12/05(火) 19:12:52 ID:asI+z6tT
>>425
人それぞれって事ですかね。
色々試してみて自分なりの答えを出してみます。
427774RR:2006/12/05(火) 20:47:16 ID:qjoNPZuD
違うスレにも書いたんだけど、こちらの方が良さそうなのでお聞きします。
DT50に履けるオフタイヤを探しているんだけど、モトクロスタイヤでフロント用の70/100-17っていうのがあります。
DT50の純正リアは3.0-17なんでサイズ的には履けると思うんだけど、フロント用をリアに使うとやはり問題有りなんでしょうかね?
どっかのサイトで前と後ろではビードの強度が違う様な事が書いてあったのですが、実際のところどうなんでしょう?
お願いしま〜す。
428774RR:2006/12/05(火) 22:17:40 ID:hNl8aTBZ
皆さんのレバーガード、防寒効果ありますか?
429774RR:2006/12/05(火) 22:45:16 ID:ac5jM8ki
>>428
無い 
430774RR:2006/12/05(火) 23:10:08 ID:K01yp1tg
直接風が当たらないので結構違う    キガスル・・・
431774RR:2006/12/05(火) 23:40:01 ID:+utPSjIX
100円ショップの自転車用ハンドルカバーを切って
タイラップ止めすると微妙に防風効果がある気がしてる
432774RR:2006/12/05(火) 23:50:11 ID:e+l1LX92
気の持ちようは大切だね 
433774RR:2006/12/06(水) 03:52:46 ID:dKeWggmn
グリップヒーター入れてるけど甲の方は外気で冷えるからなあ。

インナーグローブ付けてるんで、グローブとの間に1mmのウレタン突っ込んでみたりもした。
断熱・保温効果がなくもないけどやっぱ冷えるもんは冷えるw
434774RR:2006/12/06(水) 05:06:44 ID:sF9HpgJO
>>433
グリップヒーターがあるなら、こちら側へきてみないかい?
インナーグローブすらいらないよ。
http://webshop.rough-and-road.jp/webshop/item-detail.html?ItemNo=C010400000088607&category1=3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160161666/
435774RR:2006/12/06(水) 06:26:05 ID:znwpxUBj
ハンドウォーマーダサ
なんて言ってられるか!
436774RR:2006/12/06(水) 06:30:23 ID:tAoSXVVc
>>428
かなりある。
437774RR:2006/12/06(水) 06:45:17 ID:dKeWggmn
>>434
それだけは遠慮しておく。

遠慮するからグリップヒーターなんだよw
438774RR:2006/12/06(水) 06:52:25 ID:Q31gr89R
ハンドウォーマーぐらいの手がすっぽり隠れる大きさのブッシュガードが有れば…
439774RR:2006/12/06(水) 06:59:12 ID:1CesLzes
ジェベルの純正ハンドガードが見た目も悪くないし
防風効果も抜群だと思います
440774RR:2006/12/06(水) 08:14:18 ID:IdGRCHJF
>>439
ジェベ乗りだがそれでも寒い時は寒い。
外せば死ぬほど寒いが。
441774RR:2006/12/06(水) 12:23:45 ID:A1on5kS3
>>437
何を言う、併用するからこそ素晴らしいのではないか!
大丈夫、怖いのは最初のうちだけだから・・・慣れればやめられないよ
442774RR:2006/12/06(水) 16:32:53 ID:w0JaUyGc
LANZA初期型に乗っています
Fフォークにセローのスタックハンドルを付けたいのですが
サイズ合いますか?
見た目は同じ位だと思うのですが
知ってる方いましたら、教えてください
443774RR:2006/12/06(水) 17:13:58 ID:jyqwpX+n
>>442
そのままじゃ合わないので、力技が必要

実際のところ、セローのは作りが貧弱で引っ張ると曲がる
スタックベルト作って付けた方が良いと思う
444774RR:2006/12/06(水) 18:11:50 ID:2jtVptMo
すばやいレスありがとうございます
力技の上に貧弱なんですか
ライトのガードも兼ねてって考えもあるのでベルトは想定外でした
どうしようかな〜
何か流用探してみます
445774RR:2006/12/06(水) 18:30:07 ID:oX7HXQm4
>>444
スタックベルトなら、ホムセンにあるパーツを組み合わせれば数百円でできる。
446774RR:2006/12/06(水) 19:23:45 ID:RouDVEvx
>>445
禿同
世界の常識
447774RR:2006/12/06(水) 20:53:59 ID:jyqwpX+n
スタックベルトはナイロンベルトをモヤイで結びつけるだけでもOK
綺麗に巻くと強度の割にロープより嵩張らないし、5mくらいは積んどいて損は無いよ
さすがに10m以上となると嵩張る

ライトガードって飛石対策?
それなら素直にアクリル板+電子基盤用スペーサーとか、アクリル板、チューブ+タイラップとか
デカイ石が当たったらすっとんで無くなるけど、ライトは無事
うかつに強度があるとライトケースというかゼッケンプレートごと壊れます
448番組の途中ですが名無しです:2006/12/06(水) 21:05:19 ID:BiXiVm4Q
>>438
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96571993
これいいよ。リッターネイキッドに冬だけ付けてる。
グリップヒーター+カブ用ガードで春秋用のグローブでOK。
449774RR:2006/12/06(水) 21:18:26 ID:md8dkWiS
ナイロンベルトはちょっと抵抗ありますね
すごいバイクになりそう
街乗りもするので、あまりにゴツいのは避けたいです

ライトガードっていっても、そんなにハードだとちょっと(;´Д`)
一応オフも走るのですが、まだ下手ですし
450774RR:2006/12/06(水) 21:24:39 ID:jyqwpX+n
転倒時にはガードごと逝くし、飛び石にはアクリル板のほうが有効だし
街乗りだとスタックバーってバラストにしかならん

テールバックやウエストバックに9mm以上のナイロンロープか15mm以上のナイロンベルト積んでけば済む
多人数で引っ張れるとスタックもチョイ落ちもすぐに出るよ
451774RR:2006/12/06(水) 22:28:47 ID:TfnFgieL
>>427はスルーかよwwww

ヒント:「フロントは減速が仕事」「リアは加速が仕事」
452774RR:2006/12/06(水) 23:40:07 ID:oX7HXQm4
>>451
つまり、ローテーションマークと逆にすれば使える?
453774RR:2006/12/07(木) 02:00:33 ID:nVYhNz83
>>433
寒さが一番くるのは指先じゃないのか?
454774RR:2006/12/07(木) 09:01:59 ID:rQ98JiN+
>>453
甲じゃなくて甲の方。
五指全部もね。
455774RR:2006/12/07(木) 10:23:50 ID:rojMBXul
ヒザがさぶいので大したとこ走らんのにニーシンガードつけてまふ。
456774RR:2006/12/07(木) 17:00:20 ID:r0BCkgTc
>455
同類発見!
夏は暑くて仕方ない装備が冬になるとありがたい。
457774RR:2006/12/08(金) 21:42:36 ID:KFeulM48
ア・ゲ・ノレ
458774RR:2006/12/08(金) 23:55:46 ID:fD7T4zkT
ジェベルのナックルガードはかなり効果あったな。
通勤使用だったXG250とZR750Cに使用してたが、冬の雨とか特に。
459774RR:2006/12/09(土) 12:33:14 ID:ZOcdgP+I
ショーエイのホーネットの新しいのが出るらしい。
VFXDTの内装だったらいいのになあ。
460774RR:2006/12/09(土) 12:43:25 ID:2D91bMZ+
>>459
どこに載ってたん?
461774RR:2006/12/09(土) 12:50:08 ID:ZOcdgP+I
>>460
今月号のガルルに。ホーネットDSとかなんとか。
462774RR:2006/12/09(土) 12:56:24 ID:+46/G1tY
hornet-DiskStation
463774RR:2006/12/09(土) 15:10:00 ID:2D91bMZ+
>>461
あんがと
464774RR:2006/12/10(日) 08:37:58 ID:347ll+gL
D756初めて履いた者だが、
舗装道路のグリップ感どんな感じ?
今度舗装林道主体のツー参加したんだけど・・・・
行っても大丈夫かな?
465774RR:2006/12/10(日) 08:43:53 ID:zLD1GzSY
>>464
今から走って来い
466774RR:2006/12/10(日) 08:46:58 ID:347ll+gL
はい
其れが一番でした・・・・
ごめんね
467774RR:2006/12/10(日) 17:22:42 ID:OZ0M5V/g
>>465
で、美味しい所が(ry
468466:2006/12/10(日) 18:02:23 ID:eBVEpvlE
楽勝〜に走れた
劇的にタイヤ飛んだ・・・
早くホントの事教えて欲しかった。
469774RR:2006/12/10(日) 18:41:30 ID:iqvUjtC9
>>466
いや、普通に考えたらわかるじゃん。
モトクロスタイヤなんだからw
470774RR:2006/12/10(日) 19:00:55 ID:xXtaZNKY
>>468
羊羹すりおろし完了乙
471774RR:2006/12/10(日) 20:51:23 ID:zLD1GzSY
ちょ、おま
マジで行ったの??

正直スマンかった
472774RR:2006/12/11(月) 03:04:00 ID:D27XlIf3
まあ公道不可タイヤで公道走ったんだし自業自得って事で。
そんくらいの知識もなくトレールにモトクロスタイヤ履くのがどうかと
473774RR:2006/12/11(月) 04:45:44 ID:VQKqY2Rw
>>464
MXタイヤでもソフトやサンドじゃなきゃ、
ミディアムやハードなら舗装路も普通のトレールタイヤなみに走れる
D756はミディアムだからだいじょぶだろ
ただ100km/h以上の高速は出さない方が無難だな

474774RR:2006/12/11(月) 05:11:44 ID:sMJZxJM7
ひどい文章ですね。
475774RR:2006/12/11(月) 07:15:36 ID:+cANoF+9
でも俺のひどい頭だと十分に理解できますね。
476774RR:2006/12/11(月) 07:22:45 ID:MbZvJ6Hl
not for highway use の意味がわかってないヤツが多そうなスレはここですか?
477774RR:2006/12/11(月) 07:38:19 ID:by75KTBI
ってか質問してくるヤシは知らないんだからうそはいかん。
自業自得なんて逃げ道作っても悪いのは嘘言ったお前。
478774RR:2006/12/11(月) 08:34:49 ID:km1G+hcY
そしてまた HIGHWAYは高速道路だと勘違いした厨房が騒ぐヤツが寄ってくるのか?
479774RR:2006/12/11(月) 13:45:36 ID:MbZvJ6Hl
FIM公認タイヤもあるよ、とさらにややこしくしてみるテストw
480774RR:2006/12/11(月) 14:17:02 ID:+cANoF+9
21インチと18インチのスノータイヤって売ってたら教えてけれ
481774RR:2006/12/11(月) 18:54:24 ID:cjGyQqE5
>>480
残念だが…
482774RR:2006/12/11(月) 19:10:28 ID:Yz9ZixVK
>>480
私も有るなら欲しい。

今は雪が降ったら、SNOW履かせたモトラ乗ってる。
483774RR:2006/12/11(月) 19:59:38 ID:3QRuYEYL
>>482
モトラに使えるスノータイヤってもしかしてスリーター用?

たしかオフ者にも使えるサイズのタイヤチェーンがあったはずだが
横滑りには弱いらしい。
484774RR:2006/12/11(月) 20:05:12 ID:TfjSmHGq
>>480
ここで売ってるのかな?
ttp://www.spiketire.com/
485482:2006/12/11(月) 20:19:19 ID:Yz9ZixVK
>>483
>スリーター用
スリーター専用かどうか解からないけど、ジャイロUPと同じサイズですね。
サイズが違い過ぎるからリムも変えてる。
当然、スピードメーターも結構狂うけど、GPSで見ると然程酷くない。

110/90-10も持ってるけど、こっちはリア用。


>タイヤチェーン
それも持ってます。
東京で有名な販売所だと風魔+1かな。
486774RR:2006/12/11(月) 20:28:19 ID:KNBQUUYG
KSR-80の前後にジャイロキャノピーの前輪用スパイクはかなり強い

21in、18inはスパイクを打って作るのしか記憶に無い
4輪のラリー用スパイク扱ってるところにタイヤ持ちこみで作ってもらったことがある
487774RR:2006/12/11(月) 22:33:38 ID:qdTHsRp4
チェーンはYS GEARで扱ってるみたい
http://www.g-t.co.jp/mini/cgibin/mini.cgi?_file=ysgear&strings=Z100
たしかに、横滑りには全く無力そうだ(笑)
488774RR:2006/12/11(月) 22:38:34 ID:qC2UDxjq
タイヤ寝かせる事を考えると縦には貼れないんだろうけどこれは見事だなw
489774RR:2006/12/12(火) 19:38:58 ID:4f4iO7q6
>>477
ただの一人も嘘は言ってないが?

大体>>464はD756の舗装路でのグリップ感を聞いてるんだから自分で確かめるのが一番だろ?
減ることさえ想像できないような奴なら(ry
490774RR:2006/12/12(火) 20:51:46 ID:cP1a5yfo
>>489に同意
いい加減な事いって買わせたんならともかく、すでに装着済みの奴に
自分で確かめろといっただけじゃん。
それこそ自己責任でしょ。他人のせいにするんじゃないよ。
491774RR:2006/12/12(火) 21:48:51 ID:eg9fz0pA
無責任っていうか未必の故意、良心は痛まないの?
心はないの?
492774RR:2006/12/12(火) 21:51:34 ID:yPHsTtvS
これもゆとり(ry
493774RR:2006/12/12(火) 22:11:51 ID:aI6w6jUm
それぐらいで痛むようなヤワな良心はあいにく持ち合わせておりませぬ。
494774RR:2006/12/12(火) 22:14:52 ID:I+37/2Zg
>>493
そのセリフは「良心」って言葉を使うと、ものすごく合わないもんだね
普通は体の一部や「心」で使うもんだからなぁ
495774RR:2006/12/12(火) 22:37:37 ID:glimyntp
馬鹿につける薬は無い。

これに限る。
496774RR:2006/12/12(火) 23:25:28 ID:shq9U0o5
>>464はココで聞いたその日にツーリングに行ったわけじゃないんだろ?
「今度行くから〜」って書いてるから、その前に>>465に言われて走ってみたら
ブロック飛んだ・・・って解釈したんだが?
497774RR:2006/12/12(火) 23:39:26 ID:LOjtx4eH
>>491
本人以外に何の責任があるというのかね。
未舗装路用の競技用タイヤで公道を走るんだから、タイヤライフなんて
気にするもんじゃないでしょ。本来の使い方じゃないんだからさ。
他人の善意に期待するのは勝手だが、強要するもんじゃないよ。
498774RR:2006/12/12(火) 23:44:17 ID:rWvBZusP
>>491
ボクの良心回路がおかしくなるのは笛の音を聞いたときなんだな。
499774RR:2006/12/13(水) 00:01:32 ID:OPzjtkGH
>>498
オッサン乙
500774RR:2006/12/13(水) 00:18:05 ID:D7/h28CU
購入相談なんだけど
燃費が遠乗り20以上で一般市販車のメンテサイクル
かつ旧セロー以上のゲロ道での戦闘力を持つオフ車でお薦めありませんか?
501774RR:2006/12/13(水) 00:22:27 ID:sZEQrwXt
>>500
ない
502774RR:2006/12/13(水) 00:27:33 ID:BqfrKH1J
503774RR:2006/12/13(水) 00:48:37 ID:xxWZB/Qj
>>502
こらこら、往年のトラ車出すなよ。

「スコルパ」は、どうですか?
http://www.alpes-vent.com/
504466:2006/12/13(水) 05:32:56 ID:xv2hVrst
>>471
問題なし
もうタイヤは入れ替え完了!

教訓
MXで公道は60`までにしとけ!
505774RR:2006/12/13(水) 05:39:57 ID:RgemqsIU
>>500
叩かれるのを覚悟で言う
XR230の高足仕様、虎車がダメならこれでおk
506774RR:2006/12/13(水) 06:57:11 ID:WPCAhVjd
XR230乗ったこと内が
はなからxr250買えばもっといいんじゃないの?
507774RR:2006/12/13(水) 10:11:03 ID:e1l1/V0B
x230だったらセローのほうがいいっしょ
CRM250RとかRMX250で手を打ちませんか?
508774RR:2006/12/13(水) 13:29:30 ID:YJXMpFEt
スニーカー履いて普段オフ車に乗りますが、シフトチェンジのため
靴の甲がどうしても磨減ってヒモが切れたりします。

何か靴を痛めない方法等ないでしょうか?
509774RR:2006/12/13(水) 13:29:47 ID:w7d+ggok
4stのオフ車って郊外巡航ならどれも35km/gはいくの?
510774RR:2006/12/13(水) 14:04:20 ID:2libSQMV
511774RR:2006/12/13(水) 14:06:14 ID:2libSQMV
512774RR:2006/12/13(水) 16:10:50 ID:EEKrQQG4
>>508
|-`).。oO(リストバンドをデリケートな部分に…チンコじゃないよ。)

|-`).。oO(あとは突起部分にスポンジ巻き付けるとか…チンコじゃないよ。)
513774RR:2006/12/13(水) 16:47:16 ID:xjPr5MTI
>>509
>4stのオフ車
すんげーアバウトなんですけどwww
アフリカツインは無理だろうなw
514774RR:2006/12/13(水) 17:01:54 ID:w7d+ggok
>>513
そだね 250までしか頭になかった
ので250までということにしておくれ
515774RR:2006/12/13(水) 17:15:28 ID:KR4DyLb9
>>514
少なくともXR250は無理だな。
35km/Lも走ったらほぼカタログ値そのままだし。
頑張って28km/Lぐらいか。
516774RR:2006/12/13(水) 17:44:17 ID:w7d+ggok
そうかあ
ディグリーが35キロ走るって聞いたんで、4stなら250でもそれくらい走るのは普通かっち思ってしまった
517774RR:2006/12/13(水) 17:51:44 ID:4Pm5qmOv
>>508
車種によっては水道のゴム(ホース)が突起部分にぴったり入ったりする
ホームセンターでドーナツ状のスポンジを探してくるともっといいかも
518774RR:2006/12/13(水) 17:59:05 ID:OLIUYQ5I
>>516
ちょっと前のXRスレだと回して25、頑張って30くらいっぽい。

現行で35は無いんじゃね?(デグリもどきのトルネードあたりは知らんが)
519774RR:2006/12/13(水) 18:01:26 ID:1q8tJbQY
燃費はどういう乗り方してるかでかなり変わるような。
ディグリーだけど普段の街乗り25でツーリングは35近く出てたような。
520508:2006/12/13(水) 20:21:24 ID:YJXMpFEt
>>511>>512>>517
レスさんくすです。
いろいろ方法があるみたいなので検討してみます
521774RR:2006/12/13(水) 22:49:27 ID:/Rqc4H+o
>>508
緊急事態発生の為、革靴でKDXに乗った時はシフトペダルにガムテープ巻いたよん。
見てくれは最強に悪いけど、緊急用と割り切れば問題無し…かな
522774RR:2006/12/13(水) 22:55:02 ID:K9JtlKDX
よんだ?
523774RR:2006/12/13(水) 22:56:15 ID:zHgWS/sA
(*´∀`)b < ぐっじょぶ!
524774RR:2006/12/13(水) 22:57:30 ID:w7d+ggok
スニーカータイプ安全靴980円で即解決
安全靴といったってデザイン的にも無問題だと思う
525774RR:2006/12/13(水) 23:13:05 ID:ZvryPMVh
>>521
俺もガムテ
黒色もあるよ
526774RR:2006/12/13(水) 23:25:02 ID:qDzGXUNe
なんか知らんうちにBATAのALPに兄弟車が出来てた。
http://www.motorbox.com/Moto/VisteeProvate/BetaAlp40_dbd.html?mmc=49
エンジンはDR350。
527774RR:2006/12/13(水) 23:43:32 ID:sZEQrwXt
>>508
「ちくわスポンジ」でググれ<靴対策
ホムセンで買えるらしいぞ

>>526
これ見ると、シェルパを魔改造しても良さそうだなぁ

自分はXR魔改造投げバイク造って乗ってるけど、悪くは無いよ
タダで貰った部品取りも2台あるから、情け無用で投げられる
528774RR:2006/12/14(木) 00:48:44 ID:cnBXAr/t
07WR250F、納車になったやつ誰かいない?
529774RR:2006/12/14(木) 01:16:03 ID:+8dMPCsP
つか、スニーカーだと靴底ぐずぐずになるからどの道ダメだろうと思う俺はKLX糊
530774RR:2006/12/14(木) 07:49:26 ID:/X4BKqyb
>>508

バイクに乗らない。これ最強

いらないタイヤチューブを輪切りに汁。これ最安。
531774RR:2006/12/14(木) 14:38:12 ID:7jyW9OGe
ガムテ巻きを底の方までぐるぐる巻きにしてると、
トイレに行ったときとても滑る。これ最悪。
532774RR:2006/12/14(木) 15:26:51 ID:dcZYnb2J
>>526
えらい前から、販売してるがな
533774RR:2006/12/15(金) 00:32:08 ID:YXN0duGJ
最近モトクロッサー買おうとヤフオク見てるんだがやたらと同じ奴が落札してるんだよな
しかも金持ちみたいでビシビシ高額で買ってやがる
4st250のレーサーなら所構わず入札してきやがるんでどうにもこうにも火炎
少ない小遣い貯めて買うこっちの気持ちも知らずにorz
所詮貧乏人の戯言だが
534774RR:2006/12/15(金) 00:42:47 ID:3IRTBMbm
輸出業者じゃないの?
タイとかじゃマトモに新車買ったらすさまじく高いからな。
535774RR:2006/12/15(金) 07:52:18 ID:krutWCOg
>>533
さくら
536774RR:2006/12/15(金) 09:40:17 ID:OeRKBYIE
>>535
お兄ちゃん!!
537774RR:2006/12/15(金) 10:32:50 ID:ymbNrF2f
ツマンネ。
538774RR:2006/12/15(金) 14:23:21 ID:8OdnyiVu
539774RR:2006/12/16(土) 20:41:52 ID:AeJv7Lh8
ホシュage
540774RR:2006/12/17(日) 12:44:12 ID:EbmMEbws
どうしてくれるんだ
派遣のほうが給料が高いというから俺様は正社員を辞めて派遣になったんだぞ!
謝る気があるなら俺様に正社員に戻る方法を教えてくれ
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
541774RR:2006/12/17(日) 18:59:23 ID:5J/FNU+5
>540
こんなにセリフが多いマンガ、誰も読まないだろw ヘタクソなコラだな
542774RR:2006/12/17(日) 19:09:03 ID:Y98Rncfj
乗ってない実家に置きっぱなしのWRが夢に何度も出てきた

早く帰ってやらんとな・・・
543774RR:2006/12/17(日) 19:54:16 ID:LanEGQLX
>>542
死んだんじゃね??
544774RR:2006/12/17(日) 21:21:48 ID:2tquwz1p
                  (゚∀゚)/
545774RR:2006/12/17(日) 23:42:25 ID:wYnqxxtu
>>542
代わりに乗って、レースでも出てやろうか?
546774RR:2006/12/18(月) 14:32:21 ID:7HJAULKA
>543
ふいちゃったよ
547542:2006/12/18(月) 19:13:05 ID:URwAUryr
回収屋がウロウロしとると実家から連絡があった。
パクられてたらたまらんな

死ぬとはこのことだったりして・・・
548774RR:2006/12/18(月) 19:35:06 ID:DQPbFlIE
542「この戦争が終わったら、家にある愛車のWRで
  ちょっとした林道を走ってみたいんだ」
549774RR:2006/12/18(月) 20:37:07 ID:X404sSG3
フラグ成立ww
550774RR:2006/12/18(月) 22:37:43 ID:CJWmDDCp
回収屋って
「壊れたバイク…」どうのこうの言ってる業者ですか??

パクられたり…とか現実にあるものなんですかね??
551774RR:2006/12/18(月) 22:42:14 ID:TVEpF/UH
「このバイク売りませんか?」とかいうフダがよくついてるけど、
あれは窃盗団が下見する為の偽装とかいう話はよく聞くな。
552774RR:2006/12/18(月) 22:49:24 ID:0Cr3jHLT
>>550
あるよ
近所のバイク屋がそれで捕まった
553774RR:2006/12/18(月) 23:13:36 ID:w4qikGKu
なんてわかりやすい窃盗団だw
それが本当なら「バイク窃盗団が来ましたよー」って公知しながら物色してるようなもんじゃん
554774RR:2006/12/18(月) 23:17:09 ID:dUk88Rm4
うちの近所に回ってきたのは本当にバイク回収屋だったな。
廃車証も送ってきたしこっちはタダでいいつもりだったけど数千円くれた。

数年前のことだ。もうバイクに乗ることも少なくなったと思いME06を売ったわけだが
結局去年ME08購入してまたオフに戻ってきてしまった。
555774RR:2006/12/18(月) 23:39:49 ID:lmJYlwvX
欠品多数でも買い取ってくれるのかな?
エンジンとフレームだけになったのがあって一寸邪魔なんだけど。
556774RR:2006/12/18(月) 23:42:37 ID:FXfKuDJh
自分も「これ、どうやっても金にならないですよ」と断りを入れて廃車証付きXLRが3万になったことが<回収屋
エンジンの中身も激しく消耗してて、リムも逝ってて、使えるパーツなんて無かったと思うんだけど
フレーム・・・歪んでてエンジン降りません
使えたとしてもタンクくらい?

エンジンがケースまで逝ってるCRMも12万になったなぁ
あれもフレーム開いてたんだけど
557774RR:2006/12/18(月) 23:44:03 ID:w4qikGKu
>555
woku
558774RR:2006/12/19(火) 21:29:43 ID:mG/DCY+I
うちの親父からXLR250Rってバイクもらうことになったんだけど、
乗ってる人いる?
559774RR:2006/12/19(火) 21:37:17 ID:SGAusIio
>>558
こっちにいるかも

AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとBAJA 12束目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164171560/
560774RR:2006/12/19(火) 21:59:55 ID:YeGh9PTP
>>558
ああ、あれはいいバイクだ・・・

程度にもよるだろうけど。
561774RR:2006/12/19(火) 23:55:35 ID:t9t5GjFl
>>555
オフ車じゃないけど、前にアドレスV100焼き付かして
エンジン下ろしてシリンダー開けた所で腰下死亡が判明して、
そこで俺の作業意欲が尽きて外装バラバラ、エンジンはとりあえず
シリンダーだけ元に戻した状態でも喜んで持って行ってくれたよ。

確か1万くらい貰ったような記憶がある。
562774RR:2006/12/20(水) 05:28:26 ID:Tk+4MXQR
会社から「自動車通勤の者は突然の降雪に備えてスタッドレスタイヤの準備をしておくように」と通達が出ましたが
僕はそんなお金は無いので「雪が積もったらバイクで通勤します」と上司にゆったら
「お前は会社へ遊びにきているのか?」と変なことをゆわれました。
ノーマルタイヤの後輪駆動車よりKLXのほうがマシですよね?
563774RR:2006/12/20(水) 05:39:13 ID:aw6zFzMD
積雪時はオフタイヤでもあんまり意味はないと思う
ブロックの溝に雪が詰まって、ほとんどグリップしないよ
労災の関係もあって、怪我する確率が車より圧倒的に高いバイクは会社からしてみれば歓迎できないでしょ
チェーンで大丈夫か聞いて見なさい
564774RR:2006/12/20(水) 06:23:37 ID:ZwmeeK6+
俺の会社は、バイク通勤が義務漬けられている・・・・・
565774RR:2006/12/20(水) 08:35:34 ID:1reyvkXR
いまどき後輪駆動車乗ってるなんて「趣味」なんだから「金ない」は通用せんだろ
まあ、金ないなら車乗るな。
公共交通機関で通えチュウコッチャナ(会社側の立場だと)

マジな話、雪道は趣味で走るならいいが
実用(通勤)は無理ぞ
すべるこける他車に突っ込まれる
無事に目的地に着いたとしても
時間は普段の数倍掛かる
566774RR:2006/12/20(水) 09:53:32 ID:5pPv44dF
都市部の雪道でどうしてもバイク使うなら、スタッドレス入れたスクーター、ジャイロ、カブだな
スパイクは自治体によっては認可されてる
オフっぽいのならKSR80の前後ジャイロ用スパイク

フルサイズオフ車はパワーありすぎで凍った雪道は無理
フカフカの雪ならそれなり走るけど、横に逃げるよ
567774RR:2006/12/20(水) 10:19:40 ID:wPXV4F4o
まあ一般公道なら泥まじりのシャーベットを、
対向車からバシャーっと頭から何度もブッかけられて、
あっというまに戦意喪失、二度と雪道をバイクでなんて走りたくなくなるだろう。

雪道は真っ白でフカフカなんて思ってたら大間違い。
昼間にぐちゃぐちゃにこね回されたシャーベット状の雪が夜、
凍結するとオフロードどころの騒ぎじゃない。通行不可能。

というわけで「転ばないし、濡れない」4輪のほうがマシ。
そんな状況でオフ車とか乗ってるやつは、ヘンタイどころか傍若無人なお調子モノであり、
遊びに来たのかといわれてもしようがないな。
568774RR:2006/12/20(水) 10:22:18 ID:bvo91lj5
四輪も転ぶ
569774RR:2006/12/20(水) 12:22:31 ID:PgwxJMPA
てか釣られすぎだろ、常識的に考えて。
570774RR:2006/12/20(水) 13:07:03 ID:wPXV4F4o
そんなこといわれても・・・うちサカナやし。
571774RR:2006/12/20(水) 13:29:13 ID:Qia5yc+z
サカナは引っ込めよ。ここに居ていいのはタコイカエビだけだ。
572774RR:2006/12/20(水) 14:16:58 ID:XHJXYpdU
KTMのイカベンチャー糊の俺が来ましたよ
573774RR:2006/12/20(水) 16:27:17 ID:lfGB8zLO
2輪用のスパイクとかスタッドレスとかチェーンとか有るの?
574774RR:2006/12/20(水) 16:28:05 ID:sV6QnwuX
あるよ
575774RR:2006/12/20(水) 16:46:35 ID:ipJOdSAH
>>566
125cc以下ならスパイク規制に引っかからないみたいだよ
多分、郵便屋とか新聞屋の配達バイクのことを考慮してるんだと思う。
576774RR:2006/12/20(水) 17:01:47 ID:xDJW6Jyn
>>575
那須でみた郵便屋は200-250クラスの4stオフ車
山岳地帯で原2じゃもたないのかも
雪も顧みず冬ばもそのままオフ車で突っ走りそうだけど
577774RR:2006/12/20(水) 18:44:17 ID:8ETxRR2a
>>565

ほほぅ。後輪駆動は遊びで乗るのか。
トラック運転手やクラウン、シーマに乗る社長や軽貨物業者は遊んで金がもらえるのか。

うらやましいな。
578774RR:2006/12/20(水) 18:50:41 ID:OO7cRSoH
積雪地域で冬場バイクに乗れなくてイライラしてるヤシが
たまに雪が降ったぐらいではしゃいでるヤシに嫉妬してるスレはここですか?
579774RR:2006/12/20(水) 21:09:17 ID:7+551l7K
565よりも577のほうがつっこみ箇所多い
580774RR:2006/12/20(水) 21:25:16 ID:TYchM8rP
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)    いくらなんでも
. |     (__人__)    >>562に釣られすぎだろう、
  |     ` ⌒´ノ     常識的に考えて・・・
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
581774RR:2006/12/20(水) 22:14:23 ID:1ZLf+xis
エイプに軽4用スタッドレス履いて
雪道ですっころんでるおいらが来ましたよ

実用で乗るなら50cc(ミニカー)の4輪バギーでしょ
582774RR:2006/12/20(水) 23:29:38 ID:mA8vQu+Y
雑誌で見たけど、XR250の新カラーはかなりキテるな。
若者には人気が出そうな色だ。
583774RR:2006/12/20(水) 23:38:55 ID:303YJEta
心配しなくても、オフ車なんか最近の若者は
見向きもしないから。
584774RR:2006/12/21(木) 00:41:06 ID:v0KnkcMy
>>582
詳しく。
585774RR:2006/12/21(木) 07:41:06 ID:BxKpGXg7
XR230じゃね?
586774RR:2006/12/21(木) 09:13:45 ID:xqOSHMUq
400は聞いてるけど、下のクラスはまだ耳にしてないな。
587774RR:2006/12/21(木) 11:38:45 ID:czrtOw6E
いやすでに230は公式発表されてるんだが…。
それに230の情報は一ヶ月以上前にすでにショップには情報が渡されてたよ。
でも250の情報はその頃はまだ何もなかった。

>>582
何て雑誌?
588774RR:2006/12/21(木) 11:56:25 ID:xqOSHMUq
230は続けるのか。
どうでもいい車種だから知らなくても困りはしなかったが。
589774RR:2006/12/21(木) 12:17:50 ID:l3BqrO4t

黒いXR400もカッコイイけどホンダのモトクロスバイクは
やっぱ白だね 

昔のMTX250RUも白が多かった 

590774RR:2006/12/21(木) 12:19:26 ID:l3BqrO4t

新型XR230は全高を5mm下げるなどの細部の熟成を図る 
http://www.honda.co.jp/news/2006/2061220-xr230.html

新型のカラーリングが素敵だね  こりゃ2000台は確実に売れるな  しかも安い 

591774RR:2006/12/21(木) 12:22:36 ID:l3BqrO4t
SL230の時は35万円台からの発売だった
http://www.honda.co.jp/news/1997/2970328s.html
XR230も35万円台に戻してくれ〜 
592774RR:2006/12/21(木) 12:50:50 ID:XkJy0hg2
>新XR230
細部熟成のついでに価格の引き上げも図ったね
593774RR:2006/12/21(木) 16:54:00 ID:bqb0mReM
XR230は、実際に乗ってみるとハンドルが近すぎて
まともなポジションがとれない
取付角を起こせばとか、そういう問題じゃなくて・・・・
594774RR:2006/12/21(木) 18:15:01 ID:ckr4vPkk
現行レーサーエンデューロ/モッサー(外車含む)で、
一番頑丈なエンジン積んでるのはどれでしょうか?
WRですかね?
595774RR:2006/12/21(木) 18:23:57 ID:+y74RmlA
>>562
平坦路と上りはそこそこいけるが、










下りは死ぬ程怖いぞ!!時速5キロでもあっという間にコケる。
足がベッタリ着くバイクじゃなら、振り回せるけどね。
596582:2006/12/21(木) 20:03:19 ID:Gm8rrnIl
ごめん。250じゃなくて400のほうだったかもしれない。
ガルルとかダートクールで観た。

ワインレッドのフレームに黒外装ツヤツヤと
黒フレームにワインレッド外装ツヤツヤの2種類だった。
597774RR:2006/12/21(木) 20:39:22 ID:VqkZP6CB
>>590
セロー?
598774RR:2006/12/21(木) 23:25:18 ID:T1nOVlRq
>>596
そら400モタだ。

XR250は次期モデルチェンジで水冷確定だが、まだまだ先だ。
599774RR:2006/12/21(木) 23:35:09 ID:1qmy+XJJ
>XR250は次期モデルチェンジで水冷確定
要はCRFの公道バージョンが出て、
XRが実質消えるだけでしょ。
600774RR:2006/12/21(木) 23:42:06 ID:T1nOVlRq
>>599
ノン。
水冷&FI化だよ。
601774RR:2006/12/21(木) 23:50:12 ID:zpZnQ0oS
インジェクション付きのディグリーエンジンか
アレはアレで良いエンジンなんだが
602774RR:2006/12/21(木) 23:51:50 ID:IHN/t59g
売れないんだよな
603774RR:2006/12/21(木) 23:53:57 ID:xqOSHMUq
次はCRFライクな出栗だな。
604774RR:2006/12/21(木) 23:59:36 ID:1qmy+XJJ
>水冷&FI化だよ
わかった、XRの名前で4輪が出るんだ。

インテグラだの、ビートだの、ストリームだの
ホンダはバイクの名前をパクって車を出すからな。
605774RR:2006/12/22(金) 09:51:12 ID:ZPZ2+Oni
遊びならオモロイんだけどな
606774RR:2006/12/22(金) 10:20:26 ID:rDJIsRT0
トレールにはすごく向いてるんだけどな<ディグリーエンジン
下で粘って高速道路で困らない程度に上もある
オイルが入ってさえいれば壊れない頑丈さはXR系より上
607774RR:2006/12/22(金) 10:54:31 ID:8M6/iVUF
そこでヤマハが来年、トレール版WRを出すと言ういつものデマ登場ですよ!
608774RR:2006/12/22(金) 12:07:44 ID:kiAEN7/4
>>604
トゥデイの例もあるから二輪でライフとか名付けるかもよ
609774RR:2006/12/22(金) 14:36:22 ID:u7KQcWT4
この前クルマのトゥディ見たけどダセェ
610774RR:2006/12/22(金) 15:22:29 ID:VtGxsXAW
はいはいバモスバモス
611774RR:2006/12/22(金) 20:16:29 ID:Ugp+4oJ9
スパーダを忘れるな。
612774RR:2006/12/22(金) 21:04:49 ID:YBeNXaro
>>610
それ何てモトラ?
613774RR:2006/12/22(金) 22:51:45 ID:VXg34SYt
アクティ・コンポ欲しいぞ
614774RR:2006/12/23(土) 01:51:00 ID:gz4YYsS9
バイク屋のBBSに’07WR250F納車の報告が。。。
そろそろ話題に上がってくるかな?
615774RR:2006/12/23(土) 04:08:08 ID:NxcWV82F
えええい、ヤマハはいい。スズキはまだか、鈴菌の新DRの話はまだか!!
616774RR:2006/12/23(土) 07:56:50 ID:8rAfIPuZ
>>614
納車されたよ。今からバラしてグリスアップだ
617774RR:2006/12/23(土) 10:28:23 ID:Pon8AdXs
ところでエンジンのねじもグリスアップ汁?
新車から1シーズンでねじの奥やダウエルピンがさびさびで粉吹いて固着したりしてる
ばらしたついでにはグリスアップするけどおニューでもそこまでやる?
618774RR:2006/12/23(土) 12:40:04 ID:nVc9x/LC
いいなー新車。 オレには高嶺の花だなー。 おれもやりたいよ新車バラし。
619774RR:2006/12/23(土) 21:49:03 ID:5+Z+7lsT
>>615
スズキはRM−Z250エンジンベースで何かやってるらしい。
現にクランクケース左側にニュートラルスイッチ取り出し用の
成形がされている。
さらにエアクリーナーチューブの上部にブリーダーホース取り
入れ口の成形もなされている。
どう考えても市販公道走行車かエンデューロバージョンを作る
ためとしか思えない。

620774RR:2006/12/23(土) 22:12:59 ID:E0vIqI+f
YZ250Fとかだとニュートラル時の過回転防止にニュートラル検出スイッチ付いてたから
似たようなことをやろうとしたけど結局軽量化のために止めたとかそんなんじゃね?
ただ、市場的にはEDバージョン作ってるかも知れないが。
621774RR:2006/12/23(土) 22:47:32 ID:a03rVweg
さっき、川原でやった六尺兄貴凄かったです!ガチムチの色黒兄貴がオッス連呼で
張型ケツにぶちこまれ腰振ってました。俺もくわえさせられて浣腸食らい無様に
排便さらしました。バリカン出されたときは一瞬引いたけど、兄貴の「いやなら
止めていいんだぜ!」の一言で覚悟決め、生まれて初めて丸刈りになりました。そ
の後、脇・チンゲも刈られてビンビンのマラ、思いっきりしごかれ派手にガチムチ
兄貴の顔に飛ばしました。スッゲー男らしく気持ちよかったです。また行くとき
カキコして下さい!帰ってから丸刈りの頭見て、また感じまくってます!
622614:2006/12/23(土) 23:02:38 ID:sqr+jMeJ
>>616
納車オメ!
慣らしが終わったらまたインプレよろしく!
623774RR:2006/12/23(土) 23:09:06 ID:5Kt52H6D
>>619
出たとしてもDR-ZではなくRMX-Zなんだろうな・・・

DR-Z125ベースのDR-Z200キボンヌ。
624774RR:2006/12/24(日) 00:38:32 ID:UlJeYRG1
オフ初心者がオフやるとしたら、最初はどういうとこがオススメでしょうか?
KX80の整備が終わったので昨日河川敷で初乗りしてみたら扱い切れず・・。
河川敷は直径10cm越えの石がゴロゴロあります。
最初は林道か砂が貯まってるようなとこを探すべきでしょうか?
625774RR:2006/12/24(日) 00:46:29 ID:5pWHxaoe
>>624
まあ、一番良いのは初心者向けコースの
あるモトクロスコースだろうな。
626774RR:2006/12/24(日) 01:28:44 ID:KBSooAkp
他の人もいるところで乗るけと とにかく走る それから楽しむこと
627774RR:2006/12/24(日) 07:38:13 ID:UlJeYRG1
>>625-626
ありがとうございます。モトクロスのコースは近くに無いんで、
代わりに隣の市の不整地行ってみようと思います。
週末にはバギーとかオフ車がそこ走ってたんで。
乗ってて楽しいけど、最初は疲れますね。かなり集中して乗ってる
んで、オンに比べると持続して乗れないです。
628774RR:2006/12/24(日) 19:19:15 ID:5pWHxaoe
>>627
>オンに比べると持続して乗れないです
普通の人ならせいぜい30分かな。
集中力や握力が落ちているのを自覚したら
すぐに休憩すること。
無理して乗ったら、必ずと言って良いほど
転ける。
629774RR:2006/12/24(日) 21:09:02 ID:j6gim01B
TBSで宅配ピザ運ぶのにトライアルバイク使ってるよ…
「モトクロスバイク」って呼ばれてる上に、ライダーが「元走り屋」って紹介されてるし
630774RR:2006/12/24(日) 21:17:50 ID:YQrcdzR6
>>629
世の中に必要なのは判り易さ。
モトもトレもトラもシルエットには大差ないからなぁ。

民間の遊びに突っ込みいれててもしょうがないべ。
631774RR:2006/12/24(日) 21:58:13 ID:L1Jb14sE
ボクシングの亀○が
ハードパンチャー
とか
テクニシャン
ってテレビで言われてるのと一緒だよね

割り切ればいいんだろうけど、やってたり好きな人には辛い話だなぁ
632774RR:2006/12/25(月) 15:35:08 ID:jlrnQsbt
今のテレビは、オバチャンと小学生が主なターゲットだからな。
もう大の男が見るようなものではなくなったんだよ。
633774RR:2006/12/25(月) 16:46:46 ID:cDvm6x1G
大の男が見るようなもの>ムフフなやつか?
634774RR:2006/12/25(月) 17:24:57 ID:o83NLckw
>>633
>ムフフ で、あだちみつるを思い出す・・・
635774RR:2006/12/25(月) 20:07:32 ID:ESfTqm9f
このスレで時々お世話になっている06KLX乗りですm(_ _)m

電装系(テールランプなど)をSTDからLEDに交換する場合、市販品と車の電源をつなぐだけでOKなのでしょうか?
なんとなくヒューズの交換や回路を組み込んだりする必要がありそうなのですが…
636774RR:2006/12/25(月) 20:18:53 ID:vJ2/1Fwk
少なくともテール用のものなら変換いらなかったよ。
自作ならわからんけど
637635:2006/12/25(月) 20:40:50 ID:ESfTqm9f
>>636 既製品を使うつもりです。
ポン付けでOKなんですね!(^o^)/ ありがとうございます
638774RR:2006/12/25(月) 21:09:00 ID:ikDcQS5G
>>624
とりあえず山とか林とか森がありそうな所に行ってみる。
林道と呼べるほど長いものは少ないけどくまなく探せば短い林道は見つかるはず。
639774RR:2006/12/25(月) 21:28:18 ID:25bN0xJw
CRM250が欲しいのですが 部品供給とか大丈夫でしょうか?まだストックありそうですか? カスタムパーツとかは出ているのでしょうか?どなたか教えてください。
640774RR:2006/12/25(月) 22:21:30 ID:YOK8bBcv
>>629
でもTBSてヤラセや八百長が得意だろ
どこまでが事実やらw
641774RR:2006/12/25(月) 22:43:07 ID:hqg3WYBP
>>639
なんだかCRMは年式により、メーカ在庫欠品やら出てますね。
カスタムパーツもそんな感じ。
無限のコンピュータ(PGM)とかだとオークションでプレミアが付いて10万弱とかするほどです。

2stてのが条件だとしたら、KTMとかが最後の2st出してなかったっけ?
642774RR:2006/12/25(月) 22:49:15 ID:6HjBr+1t
>>639
ARか3型(94以降)じゃないと部品供給は大丈夫とはいえないだろうね。
もっとも最近は本田も絶版車に冷たいので、ここで大丈夫でしょうか?って聞いてる人には
そろそろ旧車になりつつある2スト系はお勧めできない。

ストックやカスタムパーツについてはネット環境があるなら自分で調べろといいたいが。
643774RR:2006/12/26(火) 00:05:04 ID:K/T6oI1+
お二方供ありがとうございます。 ネット環境ナイので 友達にでもかりて調べてみます。
644774RR:2006/12/26(火) 00:29:16 ID:ECGzfQRv
筋肉番付ってTBSだったっけ?
アレでバイクトライアル系の競技(インドア風のセクションとかウイリー
競争etc)やっても頑として「マウンテンバイク」の呼び方を通したな。
別に商標権があるわけでもなし、さすがTBSはこだわる部分が斜め上と
言うかなんと言うか…

仮に他の局がフジガスを紹介するのにトライアルの世界チャンピオンと
紹介してもTBSだけはモトクロスチャンピオンとか言いだしかねないな
645774RR:2006/12/26(火) 11:57:29 ID:Li7J8U1N
まあ八百長コミックショーを「ボクシング」と言い張る局だからな w
646774RR:2006/12/26(火) 18:00:53 ID:dzTwDpIW
MTX50Rのフォークのダストシールのパーツ番号知りたいんですけど誰かわかりませんか?
647774RR:2006/12/26(火) 18:40:54 ID:ylV+43CF
>>646
50Rはわからないけど、MTX80Rならわかる。
51490-GJ1-305 ダストシールとオイルシール各一個入ったセット品。

スマヌが共通かどうかは不明ナリ
648647:2006/12/26(火) 18:48:37 ID:ylV+43CF
>>646
MTX80RのPL出てきたから単体も書く。
セット品じゃなく、ダストシール単体なら51425-GJ1-003

重ねて書くけど、MTX50Rと共通かどうかは不明。
649774RR:2006/12/26(火) 19:31:20 ID:XOf+IeFk
MTX保存の会で聞いてみれば?
650774RR:2006/12/27(水) 04:33:42 ID:KouCULuv
リプレイスマフラーが装着できない時代が来るかもしれません。
また、現在のあなたの愛車に乗れなくなってしまうかもしれません。
このままでは厳しすぎる新騒音規制が来年適用されてしまいます。

みんなで意見を募り反対意見を出しましょう

新騒音規制に対して真剣に取り組むスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167160124/
651774RR:2006/12/27(水) 05:15:59 ID:nLJwxiik
ノーマルでも少々喧しいと感じるのに。
652774RR:2006/12/27(水) 11:40:50 ID:rysnpk+j
質問させてください。
最近オフデビューしようと、不動オフ車をオクで購入し修理中です。

そこでなんですが、オフ車の外装(PPなんでしょうか?)がかなり痛んでいて
元々黄色い車体色が白くクリーム色っぽくなってしまっています。
せめて多少なりとも磨いてあげて色を戻してあげたいのですが
コレがお勧めといった方法やケミカルはありますでしょうか?
プレクサスとかで磨けばいいのでしょうか。
オフ車の外装素材はいままでさわった事がないので
どういう処理をすればいいのかわかりません。
どうぞ宜しくお願い致します。
653774RR:2006/12/27(水) 11:53:18 ID:nLJwxiik
質問の趣旨を放置した回答を出すけど、総入れ替え。
もしくは塗装かステッカーチューン。
PP無塗装が殆どなのは、使い捨て部品だからだと思ってる。
キズ、割れ、歪みなんでもアリだからなぁ。

まぁ車両がわからないから部品供給とか社外汎用とかには触れられないが。
654774RR:2006/12/27(水) 12:19:28 ID:fF5ughrX
塗装は無理 柔軟材いれてもダートなら走ってるだけで剥がれる
磨くっていうか削れば内部の新鮮面がでてちょっとはマシだろうが、努力する意味が無い
オフ車の外装って消耗品だし

シュラウドやサイドゼッケンプレートといった体の触るところは、ワックス使ったら脱脂しとくこと
フェンダー裏などはシリコンオイルスプレー噴き掛けておくと泥がつきにくい
ブレーキディスクにつかないように養生してな
655774RR:2006/12/27(水) 12:29:27 ID:GDp90daO
つ コンロで軽くあぶってやるとツヤが出る場合もある
・・・変形したり割れやすくなるのでお勧めできないがw
やっぱ外装とっかえるかステッカーでごまかすのが良いと思われ

ちなみにオレはリムにもシリコンスプレー吹いてる
どうやってもサビが出てくるので、シリコン吹いて黒いサビにしてるよ
656774RR:2006/12/27(水) 12:34:25 ID:nLJwxiik
>>654
一応PP専用プライマあるんで何とかなるよ。
まぁそれでもあんまり食いつかないから無駄な手間だけどね。
657652:2006/12/27(水) 13:27:30 ID:rysnpk+j
皆様回答有難うございました。
基本的に交換なんですね。

車種自体もうかなり古いRA125ですので
外装総交換は厳しそうです。
磨いてなんとかなるのであればと思ったのですが・・・。

PPには染めQがいけるらしいので
試してみようと思います。

有難うございました。
658774RR:2006/12/27(水) 13:43:34 ID:djAOtuvG
>657
「染めQ」なんてのがあるのかー。
オレの3XPもやってみようかな・・・
659774RR:2006/12/27(水) 14:16:49 ID:qihiQH+n
染めQおもしれな
しらねがったな
660774RR:2006/12/27(水) 16:41:21 ID:vTDk0Gye
RA125テラナツカシス。ほぼ旧車会だな
20年近く前の単車なんでPPそのものが経年劣化してる筈。染色は出来るだろうけど綺麗な仕上がりは期待出来ないと思う
661774RR:2006/12/27(水) 18:23:58 ID:/lzJyo3q
外装なんてどうでもいいから
RA125がちゃんと動くかが気になる
がんばれよ>>652
662774RR:2006/12/27(水) 18:40:18 ID:+Fq3H7hi
質問です!
来年オフデビュー予定してる者です!
現在オンロード乗りなので、スペックや足回りにが気になってますが林道や、軽いオフ遊び等には市販トレールであれば見た目や好みで選んで問題ないでしょうか?
教えて下さい!
663774RR:2006/12/27(水) 18:47:46 ID:JzbddZ6c
オフ遊びするならともかく軽いバイクを選んだ方がいいと思う。
664774RR:2006/12/27(水) 18:58:13 ID:+Fq3H7hi
》663 レス、サンクスです。
自分、XR230が気になってます!
足付きも良さそうだし、雑誌のインプレ読むと扱いきれるパワー…てのに引かれてます。
テクニックはないですが、DEEPな方面に興味あるのでどうなのかな?って考えてます。
665652:2006/12/27(水) 19:07:00 ID:rysnpk+j
>>660
ありがとうございます。
RA懐かしさのあまりつい落札してしまいました・・・。

なるべくなら綺麗にしてあげて、もう一度山を走らせてあげたいので
頑張ってみます。

>>661
ありがとうございます。シリンダは大丈夫そうです。
タンクが錆び錆びなので、補修かつ塗装中で
今はキャブをOH中です。
部品も欠品が出てきています。

あとはリンク部を一度ばらして組みなおして
フォークOHして・・・・。

春までにはエンジンに火を入れて
山を走らせてあげたいです。頑張ります。
666774RR:2006/12/27(水) 19:17:28 ID:JzbddZ6c
いきなりKTMのオフ車やスコルパのトライアラー買ってもオイシイ部分は持て余すと思います。
かえってメンテサイクルが短い、ツーリングには使いづらい等の難しい部分が気になるだけで
しょう。分野は違いますが、いきなり本格ロードレーサー(自転車)買って3ヶ月ほどでまっ
たく乗らなくなった人は私の周りにゴロゴロいます。

安価でアンダーパワーでコンパクトなXR230を遠慮なくブン投げて遊び、いよいよ修理が効か
なくなるくらい楽しんでからDEEPな方面に進まれるのがいい選択かと思います。
667774RR:2006/12/27(水) 19:29:45 ID:+Fq3H7hi
>>666
サンクスです。
何だか自分の考えに自信が持てた気がします。
骨折する位(したくないです)乗り倒します!
668774RR:2006/12/27(水) 19:40:21 ID:InK3uGL5
>>665
フロントの足やブレーキ周りはジェベル125とほとんど一緒みたいだから
フォークやキャリパのシール類はまだ安心だね。
669774RR:2006/12/27(水) 20:18:17 ID:Pri6Mg6U
>>667
当たり前ですが、ニーシンガード類やオフブーツのお忘れ無く。
最初の林道行きで怪我をして、乗らなくなった後輩がいます。

ガード類は最初の頃が一番使用頻度が高いです。売(゚Д゚с
670774RR:2006/12/27(水) 21:22:18 ID:+Fq3H7hi
御忠告どうもです!
一応、装備はあるので怪我の無いよう楽しむつもりです。
ブレストガードが、かなりボロなので新品を購入予定です。
671774RR:2006/12/27(水) 22:04:50 ID:CecTqc1l
無難に薦められのは旧型セロー、XR250あたりかと

KTMの4スト250、WR250なんかも
ちょうどいいパワーにすばらしい足回りなんだけど
いかんせんメンテサイクルがなぁ・・・・


なるべく乾燥120以下、セル付きのバイクにして
あとはカタログ値なんか見ないで乗ってる人のインプレを気にするように
オンロード以上にカタログ値があてにできないから
672774RR:2006/12/27(水) 22:31:47 ID:hOkXH0BM
XR230は一度乗ったことあるけど、サスの手抜きさがひどかったなぁ。
足つきは無論いいんだけど、ありとあらゆるギャップではねられまくる。
足つきが許容範囲内なら250の方がいいような気がするなぁ。
673774RR:2006/12/27(水) 22:38:58 ID:nLJwxiik
>>672
しかしそのインプレって他に乗ってこそだよな。
あえて悪い(?)ほうから初めて、次に乗るときここはこうだそこはああだとか考えるのもいい。

落差に感動するのも一興。

>>657
染めQでもやっぱりPPプライマは存在するから使ってね。

Q自体が高いうえにプライマもちょっと高いから、本気でやりたいパーツじゃないとちょっと引いてしまう。
それでもショップに頼むよりは安い(あと難しくないし)から楽だけどね。
674774RR:2006/12/27(水) 22:43:11 ID:hOkXH0BM
>>673
まあそりゃそうだね。
時々分からなくなるのが「下手だから高性能車はまだ不要」と
「高性能が乗り手の技術不足をカバーしてくれる」と、どっちを優先するのが幸せなのかなと。

好きで乗るものだから「ビビッと来た好きな車両を買え!」が一番幸せなんだろうけどね。
675774RR:2006/12/27(水) 22:50:35 ID:djAOtuvG
安い車から乗り継いでいくと、
そのたびに感激できるよw
676774RR:2006/12/27(水) 23:02:41 ID:cyDanUvW
フルサイズ250じゃ怖くてなんにもできないよ。意地張るのもいいけどさ。


理想を言えばXLR80Rみたいなのでコケまくって遊ぶのが楽しい。
677774RR:2006/12/27(水) 23:02:56 ID:YLJ2QW6i
ある程度の高性能車から始めたほうが
ライディングが楽しめて、上達も早いと思うけどな。
678774RR:2006/12/27(水) 23:14:49 ID:+Fq3H7hi
皆さん、レスありがとうございます。
まあ、確かにXR230は足が良くないらしいですが、スト〇ーダのサスチューンするとコースでもイケルらしいので、頑張って見ようと思ってます!
679774RR:2006/12/27(水) 23:15:00 ID:jie5MRkn
>>657
ちょっとまて

染めQ使う位なら
http://www.tamiya.com/japan/products/list/polycarbonate_spray/kit86001.htm
↑これ行け

レザークラフトスレでも話題になった位なかなか剥がれない

つか、こっちが本家かw
680774RR:2006/12/28(木) 00:00:48 ID:nLJwxiik
まぁ、PC用もポリ塗料だしなぁ。
ポリプロピレン素材とポリカーボネート素材の差異までは詳しく知らんが。

あとはコストと色と、使い勝手くらいだな。
681774RR:2006/12/28(木) 00:03:31 ID:qihiQH+n
はー
確かにクリアボディー用なら柔軟性すごそ
682774RR:2006/12/28(木) 00:51:23 ID:UuHrni3y
07年のSUGO2DAYS EDに出たいと考えてるんだけど、整備タイム時間に(15分)タイヤ交換は前後やった方がいいのかな?
あとお勧めのEDアタックタイヤ教えてくだされ。。
683774RR:2006/12/28(木) 01:00:43 ID:Jyfo0Mwt
>>682
おすすめは↓これと、バイク屋の親父に勧められた・・・金がないので穿いてないけど('A`)
メッツラー MCE-6DAYS-EXTREME
http://www.webike.net/ss/11004/50004093/

もしくはミシュラン エンデューロコンペティション かな?
684774RR:2006/12/28(木) 04:20:35 ID:8ePZnH+/
CRF50にナンバーつけて走ってる方います?
685774RR:2006/12/28(木) 09:03:24 ID:n0F5TP+v
>678
あのサスチューンつうか小細工も元々ダメ過ぎるXR230の最低地上高をマシにしたに過ぎないから
コースでも行けるバイクとか思わないほうが…
686657:2006/12/28(木) 09:29:12 ID:yHYBlnao
>>679
おお!これはお値段もそこそこでよさげですね!
んじゃ、人柱になってみます。有難うございます!

・・・近くの模型屋で売ってるかな・・・。

本日RAのキャブ部品が入ったらしいので
組んでガス入れてとりあえず火が入るか試します。

皆様色々、本当に有難うございます。
687774RR:2006/12/28(木) 13:05:08 ID:qAq6PwXQ
>>684
70ならココに。
688774RR:2006/12/28(木) 15:12:01 ID:D52YkZ24
>>685
これからオフを始める奴になにもコースのことまで考えんでも良かろう。
より低いスピードですべったころんだで遊ぶのが大事だよ。
689774RR:2006/12/28(木) 18:00:10 ID:DToN4Phs
未だにXR250をコースに持ちこんでる俺もいるし
普通にKTMやWRと混走だけど、ED系のコースだから問題ないよ

ランニングコストやすいから、練習量が稼げる
練習に行ったら、最低1タンク走るんだけど、燃費が良いだけに走りきるのは大変だ
パワーが適度だからタイヤもチェーンも減らない
夏場には特製水蒸気冷却ユニット(ただの点滴)を装着して熱対策
人間の方が先にダレるけどね

レース用と練習用が同じバイクだと、財布に優しくない
690774RR:2006/12/28(木) 18:12:41 ID:1mbEEAKC
ヘタッピが高性能バイクに乗ってるのはカッコわるい。
特にオフはうまいヘタが一目瞭然だからな。
691774RR:2006/12/28(木) 18:36:40 ID:hua8r46S
>>ヘタッピが高性能バイクに乗ってるのはカッコわるい

他人気にしてるぐらいなら自分の腕磨けよ、誰だって下手糞だ

初心者でRCみたいなライディングしてる奴見たら射精するわw
692774RR:2006/12/28(木) 18:47:08 ID:H2f/bU6h
>>690 ヘタッピが高性能バイクに乗ってるのはカッコわるい。

この言葉を言うやつって、大抵「へたくそ」
林道やコースで同じことを言うのを見たことあるが、皆から「お前が言うなー」というレベル

オフロード海苔にとっての死亡フラグですよ。まず上手い人は絶対に言わないw
693774RR:2006/12/28(木) 19:43:53 ID:KdU2i32s
遊び用にXR100(ドラムブレーキ)も手に入れたんだけど、これはこれで面白いよ
底付きするサス、加速しないエンジンで、人間が大きく動いて上手くスピード乗せてるのが楽しい
停まらないブレーキは怖いけど、練習にはなる

小さくて限界の低いやつに乗る方が、技術面での練習にはなるね
スピードに馴れるにはレースでも使えるバイクに乗らないとだめだけど、レースで上位入賞目指すので無ければ不用
694774RR:2006/12/28(木) 20:42:10 ID:d4hOJU4A
>>691
図星だった?w
695774RR:2006/12/28(木) 20:55:52 ID:nJKYnIYy
うれしいこと言ってくれるじゃないの
696774RR:2006/12/28(木) 21:24:30 ID:JwQUzC91
まあ走るとこがあるだけでうらやましい。
697774RR:2006/12/29(金) 23:24:57 ID:c2Fr0+70
公道で工事中の段差とか、経年劣化でグダグダになってる道を見つけると
急にワクワクして腰が浮く俺が居る。
698774RR:2006/12/30(土) 08:33:04 ID:iFRQnBRK
俺は腰を振るとすぐに終わってしまう
699774RR:2006/12/30(土) 16:14:41 ID:33p/Mn6Q
トレール、モトクロッサー ギア比、パワー、テクニックによって色々だと思いますが

みんなウイリーする時最高何速から出来ますか?
自分はフロントサスの反動と体重移動使っても2速からしか出来ません、
3速はちょっとだけ地面から離れる程度です。
2スト125、ギア比はロングで最高160km/hでる仕様です
700774RR:2006/12/30(土) 18:39:26 ID:YoQ/a05N
ヤフオクで中古のチャンバーを買いました
へこみ、錆びアリを承知で買ったのですが
へこみを個人で直す事は可能ですか?
また、おすすめの耐熱塗料がありましたら教えてください
チャンバーはプロスキルのスチールです
701774RR:2006/12/30(土) 19:31:53 ID:iFRQnBRK
プロスキルのスチールはさびさび地獄に陥ります。
俺もまだ解決出来ていないです。(というか仕上がったけどまだつけていない)
なぜわずかな差額のステンレスを買わなかったのだろうかと後悔しきりw
でもあとでまとめて塗料を解説します。ちょとまって。

へこみはあっちこっちふさいで水入れて何かで(エアガンなど)圧力かければ出るかも。

702774RR:2006/12/30(土) 19:40:45 ID:Sk+3slC7
>>700
凹んだチャンバーは、真っ二つにでも切って叩いて整形してから
再溶接が通常ルーチンでしょう。
それか、凹み部分に穴開けて、アンカー打ち込んで引っ張って整形してから
溶接して穴をふさぐとか。
>>701が言ってるのはハイドロフォーミングになるから、エアガンごときで
なんとかなるもんではない。
703774RR:2006/12/30(土) 20:08:08 ID:fzTxTyOx
自分はバイクから外さずワッシャーを溶接してスライドハンマーで引いて出してた<チャンバーの凹み
伸びちゃったのはキニシナイ方向で

溶接失敗すると穴があいて手のつけられないグダグダになります
704774RR:2006/12/30(土) 21:06:40 ID:iFRQnBRK
ここだハイドロで直すところ
あまり高くないという話だ
http://www.geocities.jp/precious_factory/
705774RR:2006/12/30(土) 21:25:06 ID:O96dXc62
個人で簡単にってわけではないけど

チャンバーの出口側塞いで水道配管用の水圧試験器で圧かける
へこんだ部分をバーナーであぶる

これで直る
706774RR:2006/12/30(土) 21:37:05 ID:fzTxTyOx
公道車はぶった切って中抜きして再溶接してた
チャンバーは中を抜いても音量あまり変わらんです

ガスケットが辛くなるので、固定穴は広げたり殴ったり微調整が必要(位置が決まったらワッシャーを溶接)
707774RR:2006/12/30(土) 22:14:09 ID:fzTxTyOx
2stは排気弄くると一気に変わるけど、4stは誤差の範囲かと(2stに比べれば)
自分は馬力を失っても軽量化できたほうが良いかなとアルミサイレンサーにバッフル突込み
グラスウール無しショートだけど、スリット渦干渉で音量を落としてます
高い音域で響くけど音量チェックは93dbクリア

フレームとの干渉の問題はあるけど足元からサイレンサーでもいいんだよね
絞ってフレームをよけなきゃならないから製造コストが増すけど
708774RR:2006/12/30(土) 23:01:34 ID:u11cOp5v
プロスキルならプロスキルに送れば修正してくれるよ
709774RR:2006/12/31(日) 00:27:26 ID:hTR8oDJk
>>700
以下は塗料メーカーに聞いた事+俺の経験(硬化方法)をまとめたマフラーの耐熱塗装方法

1、塗料を完全に自然乾燥させたあと、150℃±30℃で10分以上実装前に予備硬化をする
予備硬化せずに実装状態でいきなり180℃を超えてしまうと本来の硬化がされず塗膜が柔らかくなったり割れたりして失敗する
俺がやった時は温度計がなかったので最初は工業用ドライヤーの先をエキパイ口から少し離しながらEXパイプを内側から様子見しつつあぶった
その後、塗料から煙が出てきてからドライヤーの先をパイプに突っ込んで最高温度にして10分待った
市販車のマフラー塗装が丈夫なのは専用のキュア炉でこの行程をきっちりとやっているからだと思われる

2、高温部は薄塗りとする
塗膜成分(塗料の基礎になる合成樹脂)が少なく顔料が多いほど耐熱性が高い
色がついたらそれで終了で二度塗りは不要
塗膜が薄いと機械的な耐久性は落ちるかもしれないがそこは割り切るしかない

3、塗料はつやありよりもつやなしのほうが耐熱性が高い
つやなしは顔料が多いから
クリアーは顔料を全く含まないので耐熱スペック上は同じでも実際は色つきよりも耐熱性は低い
しかも見えないピンホールから塗膜下で糸状に錆が浸潤するのでクリアーは使いにくい

4、塗膜成分はシリコーン系のほうが変成アルキド系よりも高い
シリコーン系の耐熱は約600℃
変成アルキド系の耐熱は約300℃

5、実装走行では温度に気を使わずに走ってよいが、最初の2時間は跳ね石や泥などがかからないようにする

実際どの塗料銘柄が良いかについてはあまり自信がない
武蔵塗料の耐熱ブラックがマフラーに使ってみて良かったというのは聞いたことがある
俺がこの次に使ってみたいのはアメリカ製のVHTという耐熱塗料だ
VHTはスペックが820℃(1500度F)とすごい
http://www.mph-power.net/page030.html
710774RR:2006/12/31(日) 01:15:51 ID:W/Gm1XD7
用品スレが落ちてるようなのでこちらでよろしいかな?

ツアークロス被っている方いますか?
あれってTXモタみたいに眼鏡用のスリットありますかね。
何故か近くの店にはTXモタしか現物が無いのです。
711774RR:2006/12/31(日) 02:06:24 ID:dpAxeMNa
ツアークロス使いたいが、頭の形が歪んでいるので
フルフェイスをかぶるとメットの顎が明らかに斜めを向いてしまう俺・・・
712774RR:2006/12/31(日) 02:27:06 ID:6WafyS7X
>>711
内装の左右パット類をLとMにするとかで調整できるんでは?
713774RR:2006/12/31(日) 03:53:47 ID:dpAxeMNa
>>712
それでいいのかなぁ・・・
後頭部の形が変で、右後ろが平面、左後ろが角になってる。
角が内装に強く当たる。
ジェットのSZ-αのときはぜんぜん違和感無かったけどフルフェイスだと違和感ありまくり。

今度頬パッド交換試してみる。
714774RR:2006/12/31(日) 05:31:58 ID:DBWjDKlW
>>710
TXモタとツアークロスの実質的な違いは内装の材質だけだった気がする。
もう統合しちゃえばいいのにね、TXモタの冷乾内装で統一汁!
メガネでツアークロス使ってるけど、問題なかったよ。

VX3ベースのツアークロスはまだかいな・・・そろそろ買い替えを検討する時期なので。
新ホーネットがDTベースだっけ?
あれのシールド開閉がツアークロスみたいに比較的自由な開度で止まる仕様だったら!!
715774RR:2006/12/31(日) 08:22:31 ID:98MvwZPA
>>705
すげ〜裏技じゃん
今度やってみよ
716774RR:2006/12/31(日) 11:02:01 ID:98MvwZPA
でも水圧試験器なんて持ってないや
真空引きじゃ駄目かな、エアコン用の、あれならあるのに
717774RR:2006/12/31(日) 12:13:51 ID:xlCo6R0+
真空は言っても大気圧から1kgf/cm2変るだけだしなぁ。
感覚的に20kgf/cm2くらいかけないと変形は戻らないような気がするが。。。
718705:2006/12/31(日) 12:16:12 ID:4MBws9jS
真空にしちゃったらもっとへこむぞw

電気屋なら知り合いの水道屋に頼みゃぁ貸してもらえるだろ

間違っても空気で膨らまそうとしない事だな
719774RR:2006/12/31(日) 14:04:28 ID:cdaD32hA
板金屋さんが使ってるような車の外装のヘコミを治す治具はつかえんか?。
720774RR:2006/12/31(日) 14:22:02 ID:oiioheeE
ど素人なんですが、質問です。
CRF250Rのような競技用車両ってなんで250ccであんなにパワーがあるんです?
たとえば、CRM等にエンジン乗せ変えて40psオーバーで公道走れたりするんでしょうか?
それとも、ただの馬力規制?
721774RR:2006/12/31(日) 14:38:02 ID:niycpWC7
なんか臭うがw

競技用車両は性能第一。耐久性は二の次。
製品寿命も最悪次年度モデルがでるまで持てばよい。
ユーザーがマメ(レースごと、練習ごと)に整備することが前提なので、
各部品や構造も性能重視で設計。
公道走行前提ではないので、公道を走る上での保安部品や安全性を
考慮しなくても良いので、早く走るためだけに設計できる。

対して市販車両は>>720みたいな素人さんでも「とりあえず乗れる」ことが前提。
ピーク時のパワーより扱いやすい特性が第一。
メンテナンスの意味がわからないようなお客様が乗っても、そこそこ走れる程度の
耐久性確保も大事。
公道走行を前提とした各種保安基準や、安全性確保のため必要な装備を
装着できる設計が不可欠。

作られた目的も使用する場所も異なるものだから、違っていて当たり前。
722774RR:2006/12/31(日) 14:43:43 ID:niycpWC7
あと、オフロードレーサーに保安部品つけて登録してるのは、グレーゾーンでやってること。
わかってる人間がわかって乗っていたのが本来の姿で、魅力的な市販車がないから
レーサーでナンバー取得して乗ってるなんていってるのは大抵は町乗りオフローダー。
723774RR:2006/12/31(日) 14:51:27 ID:AXoMFHYG
>>721なんか臭うがw

匂いますねw

>>720
金と手間さえ掛ければ、載せ替え可。登録もできる。
724774RR:2006/12/31(日) 16:10:17 ID:e+GpBJuD
CRF250なんてホントに1年しか持たなかったものな、エンジン。
725774RR:2006/12/31(日) 17:30:21 ID:dpAxeMNa
公道車の最高出力が125では22psまで、250では40psまでとか
みんな頭打ちなのは自主規制が入ってるんじゃないか?
726774RR:2006/12/31(日) 18:03:52 ID:NQ4dzcig
確かに規制もあるけど、メーカーがその気になれば
ノーマル40馬力、ロム換えて55馬力なんてバイクも造れるでしょ

耐久性なんかを考慮するとそういうことはしにくいんじゃないかと
オンロードよりカチ回すわけだし
727774RR:2007/01/01(月) 03:07:32 ID:h3mbttb2
どなたかXLR250のテールバック青売ってくれませんかぁ??

不必要な方、3000円位で探してます。
728774RR:2007/01/01(月) 12:20:30 ID:ibPE9jjn
http://www.990superduke.at/fileadmin/990superduke/media/impressions/vid/01_filme.wmv
この映像見てKTMが嫌いになった。
単なる珍走じゃん。
729774RR:2007/01/01(月) 12:21:20 ID:eHacemRq
みなさま、大変ありがとうございます
ちょっと難しいけど、やってみます
ダメだったら、やり直せるのでちょっと気が楽です
730774RR:2007/01/01(月) 14:34:56 ID:gWLoafN/
>>728
たしかにちょっとやりすぎな気がするが
ゴーストライダー観て喜んでる俺にはどうこう言う資格なし。
たまにはこういう刺激的なのもいいんじゃなかろうか。
「真似する馬鹿は自己責任で」という理屈が通用しない日本では良くないCMだろうけど。

猫バーベキューやってるCMより遥かにマトモだ。
731774RR:2007/01/01(月) 15:03:29 ID:jCPrRwA8
都内に舞妓さん・・・さらに寺に太極拳・・・日本のイメージなのかぁ。
バカスク並のDQN走行だけど、このパワーでRRの168kgは魅力。
732774RR:2007/01/01(月) 15:08:17 ID:tV5Ca6do
>>729さんは、もしかして

>>720のCRM等にエンジン乗せ変えて・・・・・の人???

>>723の「金と手間さえ掛ければ、載せ替え可」は
フレームの改造が前提の話だと思うが(それだけじゃ、勿論済まない可能性大)
733774RR:2007/01/01(月) 20:20:39 ID:SBZTVKri
>>728,730
確かにYouTubeに出てきそうな動画だなw
734774RR:2007/01/01(月) 20:39:39 ID:nBQKY1fh
まあ仮面ライダーだって衝撃波で窓ガラスブチ割ったりしてるしな

ストリートイメージのモタードってキャストホイールでいいよな
735774RR:2007/01/01(月) 21:46:04 ID:Q3voFIpn
736 【大吉】 【1070円】 :2007/01/01(月) 23:36:47 ID:rHQpCYZB
s-dukeはモタではないけどな
737774RR:2007/01/02(火) 00:25:37 ID:4mHxNR2c
レーサーって今4stに時代が移行してきてるけど2stのほうがやはり乗りにくいのでしょうか?ジャンプも4stだと楽に飛んで見えます。。。。
4stは3速固定で走れたりするらしくなんだか必死にシフト操作であたふたしてる自分が情けないような
ちなみに92'kxに乗ってる19才です。。。

ツーストのあのパイーンって音と加速が病み付きですわ
738774RR:2007/01/02(火) 01:59:03 ID:hG+42R+K
オフ車やモタ海苔の人に聞きたいんだけど
どのくらいの頻度でパンクしてます?
高速乗っててパンクしたら非常に危ないしケガなく停車できてもその後が困る。
バイクのチューブ交換なんて難しくて力がいりそうで自信がないっす。
(自転車のロードバイクのならできるんだが)
739774RR:2007/01/02(火) 03:05:24 ID:+eamHNgE
>>738
基本的にチャリとなんら変わらん。
740774RR:2007/01/02(火) 04:53:22 ID:I84hZ1jc
オフロードバイクで高速乗るのは恐いな、前傾姿勢取りにくいし、風圧がもろに
来るから100キロ巡航はきついな、遅いと煽られるし。
741774RR:2007/01/02(火) 10:06:27 ID:G++ZFahP
>>736
オフロードバイクに17インチオンロードタイヤ履かせたのがモタだと思ってたんだが違うの??
742774RR:2007/01/02(火) 10:57:36 ID:EqRYxFon
>>738
739の言うとおり。1日で2回パンクすることもあれば1年以上しないこともある。
バイクのパンク修理はチャリに比べれば多少力は必要だけど、慣れればどうってこと無いよ。
エンデューロ・モトクロタイヤは手ごわいけど、トレールタイヤなら結構簡単。

>>741
正解。でもスーパーデュークはエンジン以外オリジナルの純粋なロードバイク
743741:2007/01/02(火) 11:12:06 ID:G++ZFahP
ありがと

950スーパーモトと勘違いしてた
744774RR:2007/01/02(火) 11:17:05 ID:SXIarptT
>>735
ジェベル250だ!
仮面ライダーはスズキが大好き
特にオフ車
745774RR:2007/01/02(火) 14:18:56 ID:egJCjdnA
>>744
いや、XRでしょ。
746774RR:2007/01/02(火) 16:05:43 ID:PHPw1euF
KTMのCMのやつってロケ地が日本になってるだけで
内容はヨーロッパ版とまったくいっしょだなw
747774RR:2007/01/02(火) 16:56:22 ID:zutM2DAx
>>744
ハスラー250が良い♪
変身前はGT380かGT750でw
748774RR:2007/01/02(火) 17:23:57 ID:Sro/KKGj
>>744
エキパイが最もわかりやすいかな>XR
749774RR:2007/01/02(火) 22:31:46 ID:ExYAhMd0
今はスポンサーにもなってるくらいで
正式というか商品化前提のメインのライダーが乗るバイクはホンダ車がベースだよ
8耐にもホンダから仮面ライダーチームでてるし

アナザーアギトとかのイレギュラーなのは別のがベースになることもある
クウガのときはまだホンダはスポンサーについてなかった
750fshianasan:2007/01/03(水) 18:38:57 ID:hda6ppf2
0721
751774RR:2007/01/03(水) 18:49:46 ID:XnMECFpa
>>750
おしい!!
fのあとにuが抜けてるな。
752774RR:2007/01/03(水) 19:10:57 ID:sO1orAZJ
>>746
KTMのPVでは↓は結構イイと思う
http://www.youtube.com/watch?v=Xbc_Vk8duuY

しかしライダーでかいなあw
753774RR:2007/01/03(水) 22:48:41 ID:WiwWKZGh
02のWR250F(走行3000kmぐらい)を最近譲ってもらったんですけども、
やたらクラッチミートの位置が遠いです。
調節してワイヤーをパンパンに張った状態でやっとクラッチが切れる位置になります。

これってワイヤー交換しても解消できないような気がするんですが、
WR所有の方でこんな状態の方いますか?
754774RR:2007/01/03(水) 22:56:27 ID:HzCIXXkB
クラッチのフリクションディスクが歪んでるんじゃないのかな
原因は半クラッチ使いすぎで熱をもって
対処法はクラッチディスク+フリクションディスク交換

保安部品付きだとワイヤー取りまわしが謎なことになって、クラッチ具合が変なことになってる場合も
左右にハンドル切って具合が変わるなら、取り回しが原因だと確定
755774RR:2007/01/03(水) 23:07:38 ID:tVlQJ4VB
>やたらクラッチミートの位置が遠いです。
>調節してワイヤーをパンパンに張った状態でやっとクラッチが切れる

矛盾してないか?
756774RR:2007/01/03(水) 23:12:14 ID:tVlQJ4VB
すまん。レバーのストロークが物凄く少ないってことか。
757774RR:2007/01/03(水) 23:23:55 ID:HzCIXXkB
書き忘れたが、完全切れは鷲掴みだけど、半クラッチの区間が長いっていうなら、それが正常
今まで乗っていたバイクが異常
消耗してくると、半クラッチ区間が無くなってきます

2本指で切っても、切りきれないのがレーサーでは普通
758753:2007/01/04(木) 00:03:33 ID:WiwWKZGh
早速のアドバイスどうもすいません

他に4万km超えたKLXも所有してるんですが、
確かにレバーゆるゆるの調節で半クラのストロークがやや短いような状態です。
KLXのほうがどう考えても磨耗してますよね。

ただレバーが近い位置だと握りやすいのでゆるゆる設定にしたかったんですが、
こればっかりは社外品で適当な形状を試すしかなさそうですね。
759774RR:2007/01/04(木) 13:45:29 ID:JeLp2qDv
>>735
これ、コラかなんかのパロディ?

 「アンデッドがあらわれると、とまれないふりをしてひきころすのだ。」

ムチャクチャだろw
760774RR:2007/01/04(木) 22:39:25 ID:oVrSlN5U
>>759
そっちの界隈では割と有名?な児童誌コラだよ。2年前のものだけど。


年明け1発目を走ってみたらやたらつま先が冷える。
そろそろ何かしら対策しなきゃいけない時期か・・・
761774RR:2007/01/04(木) 23:51:48 ID:JeLp2qDv
>760
おーそうですか。サンキュー。
762774RR:2007/01/06(土) 08:08:24 ID:1sKSwc+n
普通二輪とりたてのオフ車乗りです。
この間初めてコケました(>_<)
その時 ガソリンがどこからか漏れて(溢れて?)路面を濡したのですが、これって普通のことですか?
763774RR:2007/01/06(土) 08:44:25 ID:a5fSQuRm
えーっ?僕も免許取りたてのオフ乗りですけど、本当ですか?そんな事ってあるんですかね?
キャブから溢れたのではないのですよね?僕のも斜めにしたりすると、キャブから溢れますよ。
764762:2007/01/06(土) 09:42:11 ID:1sKSwc+n
>>763
あ どこから溢れたのかすらわからない状態です…
キャブレターからだったんですかね?
765774RR:2007/01/06(土) 09:44:13 ID:F6gGHYU3
エンジンかかればオッケ!!
766774RR:2007/01/06(土) 10:18:42 ID:a5fSQuRm
763です
多分キャブだと思いますよ。僕も初心者なので微妙ですけどヾ(^_^;
インジェクションでなければ、キャブは傾けると油面変化するから物理的に溢れるはず・・・と僕は理解してます。
良い現象ではないけれど、キャブ二輪では常に起こり得る事だと思います。エンジン再始動出来れば普通に大丈夫なので、お互いたくさん走って上手くなりたいですね。
767774RR:2007/01/06(土) 10:33:03 ID:HPIi8wEW
キャブレータは一回バラしてみればわかるけど、
傾けるとフロートチャンバーからこぼれる構造になってるよ。
だから転んだらGAS漏れて当然なのだ。
もったいないからあんまり転ばないようにしよう!
768774RR:2007/01/06(土) 10:33:54 ID:X0ZApf5x
五月蝿いマフラー付けてる人、こんな問題になってるよ。
http://www.rsgear.co.jp/page_onegai.htm
769774RR:2007/01/06(土) 11:58:02 ID:Ofo54hYZ
SR
770774RR:2007/01/06(土) 15:22:43 ID:qx1FkU5d
771774RR:2007/01/06(土) 16:42:46 ID:oIJrLtBF
倒したらタンクの給油口からももれるよ。
倒した直後はエンジンかかりにくいときあるが
少し時間を置いてやるとかかる。プラグがかぶるからかなぁ。
転んだ時は転びの感触が体についているので
すぐに走り出すと怖いので、ついでに少し休憩したほうがよい。
772774RR:2007/01/06(土) 18:55:21 ID:hQrxc3zv
ブルースペイダーのカウルキットが欲しいです
773774RR:2007/01/06(土) 19:10:36 ID:kUlhS1d4
774774RR:2007/01/07(日) 03:32:27 ID:/Pjgd0fu
オフロード用の福袋とか売ってないかな。
オフメット+ゴーグル+グローブ+上下ジャージ+ブーツ+プロテクターで5千円ぐらいの無いよね?(´・ω・`)
775774RR:2007/01/07(日) 07:19:10 ID:8gNbfZyu
流石に安すぎるでしょw


でもあったら俺も買うwww
776774RR:2007/01/07(日) 10:32:46 ID:5J+H6P3I
ケミカル福袋は買った 使うものだし

プロテクター、グローブは型落ち品を引っ張ってきて特売ってたまにある
777774RR:2007/01/07(日) 12:09:46 ID:M0n2epMF
>>774-775
そんな安いの怖くて買えないw
ひとコケで全部だめになりそうだ
色は間違いなく上から下まで蛍光ピンクだな
778774RR:2007/01/07(日) 12:28:57 ID:5J+H6P3I
光輪のパチ物で、ロゴが変とか?
FOXのモドキでT0Xってあったような
779774RR:2007/01/07(日) 13:01:07 ID:75mBU0el
>>774
2、3万くらいなら信用できそうだけどその中身で5千は怪しすぎるww
780774RR:2007/01/07(日) 14:16:46 ID:GSr/rJY9
普通に買えば10万円以上はするからな。
2、3万円でも怪しいもんだ。5千円なんて俺は絶対買わんwww
781774RR:2007/01/07(日) 14:36:39 ID:khkB9Mg1
ファクトリーベアだったら何とか着れる

・・・変?
782774RR:2007/01/07(日) 15:00:48 ID:zie3hrV3
光輪のパチ物はTOXじゃなくてPOXだったと思う。
だって俺持ってたもんw
当時としてはシンプルで気に入ってた。
783774RR:2007/01/07(日) 18:15:28 ID:bepbUOGb
>>766>>767>>771
レス遅くなってすいませんm(_ _)m
皆さんに解説してもらって安心しました。
784774RR:2007/01/07(日) 19:43:09 ID:0NrjNHRq
今日陸上自衛隊の公開演習を見に行ってきたんだけど、
駐輪場に停めようとしたらすごいオフ車率だった。w
スクーター系以外のバイクは10台くらいだったんだが、
10台中8台くらいがオフ車だったかな。
アメリカンとフルカウルがそれぞれ1台いたくらい。

航空自衛隊の航空祭なんかは満遍なく色んな種類が来てたけど、
やっぱり陸自のイベントはオフ車が多いのねえ。w
785774RR:2007/01/07(日) 20:33:31 ID:/o2ywAwg
オフ車好きと戦車好きがカブるのは納得。つーかおれもタミヤ1/35で育ったクチ。
786774RR:2007/01/07(日) 21:07:02 ID:orc0pp2w
>785
おれ漏れもw TAMIYAのT-34は二個買った
787774RR:2007/01/07(日) 21:09:26 ID:orc0pp2w
>784
航空祭は舗装された飛行場だけど、
演習場はダートだからでは?
788774RR:2007/01/07(日) 21:18:43 ID:VS1cwzKA
T-0XはANSWER製造のホンダ純正ウェア、ジャマイカ?

いま、1991のスーパークロス見てたんだが、スタントンが着て走ってるお。

789774RR:2007/01/07(日) 22:31:13 ID:iu7F2lei
漏れも初心者のオフ海苔です

よく林道で転倒するんですが、毎回ハンドル曲げて困ってます
対策とかありますか?
「転ばない」ってのはナシでお願いします
790774RR:2007/01/07(日) 22:36:18 ID:ZZUDErbz
走らない
791774RR:2007/01/07(日) 22:37:24 ID:htDi37FK
>>789
どんな曲がり方してるの?
792774RR:2007/01/07(日) 22:38:23 ID:rZ6k4Sdi
>>789
足出して出来るだけこらえろ
793774RR:2007/01/07(日) 22:43:11 ID:Ug/3rQ+K
>>789
ノーマル・ハンドルならすぐ曲がりますが、

レンサル等の社外のハンドルならそんなに
曲がらないのですが?
794789:2007/01/07(日) 22:52:09 ID:iu7F2lei
>>791
微妙な角度で左右がずれます
今日はクラッチ側が手前になりました
交換して1週間(泣)でした

>>792
気がついたらコケてました・・・

>>793
レンサルは微妙に高くて、ZETAをつけてました

ブッシュガードを鉄入りのに変えたりすれば防げますかね?
795774RR:2007/01/07(日) 23:08:28 ID:Ug/3rQ+K
>>794
締め付け方法を間違っているのでは?前方の左右2本を底付きするまで締め
その後、後方の左右2本を締め付けてください(つまり、後方左右の2本は浮いた状態)

ブッシュガードはアルミ(ジュラルミン製)でOKです
エンデューロレース等でライダーがバイクに取り付けている物か最良
(雑誌を見て確認してください)

見栄えばかりのガードが数多く売られてますが、彼らが使う物は頑丈です
・・・少々高いですが。あとレバーが収まらない場合もありますので、鍛造の
ショートレバーも必要となります。
796774RR:2007/01/07(日) 23:20:01 ID:n9+DnC5M
>>794
それ、ハンドルが曲がってるんじゃなくて、
フォークが捩れているだけ、のような希ガス。
フォーク締めてるボルトほんのチョイ緩めて、
曲がりを治してからボルト締め直し。
又は、メンドクサかったらタイヤを蹴っ飛ばしw
で桶。
797774RR:2007/01/07(日) 23:20:50 ID:n9+DnC5M
リロードするの忘れてたorz
798774RR:2007/01/07(日) 23:25:45 ID:htDi37FK
>>794
あとなにかやるとしたら・・・トップブリッジのハンドルホルダを軽く面取り、とか?
そこを支点に曲がるのを少し回避できるという話。
けっこうな速度で走ってたのかいな。
799774RR:2007/01/07(日) 23:56:12 ID:AB6pqpyQ
いくらテッチンが曲がりやすいとは言え。
そんなにさくさくまがるもんか?
800774RR:2007/01/08(月) 00:25:22 ID:Ln1I5Kuo
796の言うようにオフ車が転ぶとフロント周りがねじれるのはデフォ。
その場ではタイヤを蹴飛ばして大体でいいから真っ直ぐにする。
あまり強く蹴飛ばさないこと。わりと簡単に曲がるから。
家に帰ったらタイヤ外して規定トルクで組みなおすことですな。
おれはバイク乗った後は、ほぼ毎回F周りをばらすことになってしまう。orz
801789:2007/01/08(月) 00:39:37 ID:PugUiJR7
>>795-800
レスありがとうございます
参考になりました
とりあえず一個づつ試してみます
(フロントバラシはまだ自信ないですけど)

身体はプロテクターで守れてもバイクは中々守りきれません
こつこつ直して楽しんでいこうと思います
それでも好きだし、周りからは「何が楽しいの?」
と言われたりもしますけど、最高に楽しいんですよ
オフロードバイクって
また、お世話になると思いますが
ありがとうございました。
802774RR:2007/01/08(月) 03:10:48 ID:RVoonVw6
ついに雑誌でヤマハの新型オフ車の情報がのりましたね。
前に出るよ。って教えてあげたのに
だれも信じてなかったね。
803774RR:2007/01/08(月) 03:15:56 ID:oGen0sqN
>>785
不謹慎ながら幼少時に湾岸をwktkしながらニュース見てたの思い出したw
あの頃は幼稚園か小学生かくらいで、紙戦車を大量生産してた記憶が・・・

>>802
だって出ようが出まいがどっちでもいいじゃないか。
流通し始めない限り妄想でも極秘情報でも同じようなもんだ。
804774RR:2007/01/08(月) 04:42:09 ID:IltKrlIp
>>802
記事の内容が2chで見たまんまだったので信憑性ゼロ
805774RR:2007/01/08(月) 09:59:32 ID:iaU4Oi19
>802

詳細キボン
806774RR:2007/01/08(月) 12:05:37 ID:Fb5uCt4W
ハンドルはテーパー大直径ものの方が曲がりにくいよ
マウントの問題があるなら、AFAMの肉厚タイプがお勧め
ただし、ガード類のマウント(バーエンド側)が適合しないで、自分で作ることになる

アルミハンドガードは、付ける事でかえってハンドルが曲がりやすくなる
弱いガードでトカゲの尻尾で済ませるか、曲がるけどそのまま走れる方が良いとするか
これは好みの問題

新車情報って、またガセネタマシンか?
807774RR:2007/01/08(月) 12:24:28 ID:aziM5UNk
雑誌のソースが2ちゃんだったら笑うなw
808774RR:2007/01/08(月) 12:33:05 ID:Fb5uCt4W
ラバーマウントハンドルのヤツだと、マウントの捻れってのもあった
ハンドルクランプを一度緩めて締め直しで復活
809774RR:2007/01/08(月) 12:42:32 ID:ZOcHKrf7
今仕事帰りにバックオフ買ってきた。記事はこんな感じ
・WR250RとWR250X(モタ)が3月あたりに発表
・排ガス規制対応&250フルサイズトレールのラインナップがないヤマハがアルミフレーム+フューエルインジェクションの新車を投入
・お値段は予想で65万くらい

みたいな感じ
WRに保安部品を付けた合成写真が載ってたよ。

ちなみに、具体的にも抽象的にも情報ソースとかは一切なし。
810774RR:2007/01/08(月) 12:57:01 ID:9gUmywfn
なかなかいい値段するんだな
一昔前の45万ぐらいでフルサイズ買えた頃から隔世の感
811774RR:2007/01/08(月) 13:37:59 ID:TVtPELU3
ほんとならうれしい話だねー
スズキ、ホンダも対抗して作ってくれると盛り上がるんだが。
812774RR:2007/01/08(月) 18:15:50 ID:tDb2p+k/
>>809
しかしながら記事の経緯の説明がまんま2ちゃん辺りの噂話まとめなんだよな w

もし本当なら最落ち目のバックオフ一誌が独占できるようなネタじゃないだろ。
隠しもう煽りまくりだと思うよ。

エラ付きXRやヌセロでも散々記事にしてきたんだし。
813774RR:2007/01/08(月) 18:40:05 ID:aziM5UNk
2ちゃんでは、
国内公道WR新発売!
      ↓
 青いセロー

ってハナシもあったなw
814774RR:2007/01/08(月) 19:02:54 ID:IcT1FgXy
ホンダはCRFが一般に降りてこない限り進展はないでしょ。
スズキはジェベル250のモデルチェンジかな。
ジェベル200の後継も出してもいいと思う。
DR250みたいなフルサイズトレールもないし。
カワサキはスーパーシェルパのモデルチェンジとかしないのかな。
815774RR:2007/01/08(月) 19:29:44 ID:cCD7/OAV
バイト代の時給が上がってきて、学生も旅に出られるようになれば、旅バイク系も売れるんだがな
就職したあとは金があっても暇が無いから、オフ系旅バイクは買わん
816774RR:2007/01/08(月) 19:43:24 ID:oGen0sqN
オフは航続距離が(人間のケツ含め)短いからなぁ。
全国各地で走ってみたいけどちょっとキツイもんがある。

レンタバイクはちょっと趣旨に合わないとして、フェリーがもう少し手軽だったらな。
メリットに比べてそんなに割高ってこともないが。
817774RR:2007/01/08(月) 19:53:54 ID:ZOcHKrf7
>>812
記事も最初は
「あくまで予想の域を超えない」
とかなんだけど、後半は
「ストリートモデルWR250Xも同時にリリースされるのも、ほぼ確実」
とかなってるw
818774RR:2007/01/08(月) 20:11:33 ID:JHUYobnS
モーターショー等での発表もなく
いきなり3月発売は信じられないな。
819774RR:2007/01/08(月) 20:17:36 ID:cCD7/OAV
アスファルトだけの方が尻が辛い
つい1タンク走り続けちゃうし

関東だと夏のフェリーチケット争奪戦が辛いだろうな
東北から北海道だとそんなに苦労しないのだが
820774RR:2007/01/08(月) 20:33:33 ID:NuldSsk2
自転車に比べりゃバイクの尻なんて無問題
821774RR:2007/01/08(月) 20:35:59 ID:o4YTYEnr
林道にデジカメ持って行くのに、
良い方法有りませんか?
ウェストバッグも考えたのですが転倒時に怖いし、
車体に付けるのも振動が・・・
822774RR:2007/01/08(月) 20:53:56 ID:cCD7/OAV
ウエストバックを前に回しておくとまず問題無し<カメラ
雨の日に行かないという前提だけど
823774RR:2007/01/08(月) 20:54:01 ID:pALQkWo4
薄いタンクバッグに入れてるけど、三年間ノートラブル。
転倒時に地面に当たることもまず無いし。
振動はあまり気にしなくても良いのかも
824774RR:2007/01/08(月) 20:56:01 ID:oGen0sqN
>>820
比べたところで痛いもんは痛い罠。

>>819
一度くらい乗って帰省してみたいけど東京〜徳島港(が妥当だと思われる)で往復3万、
降りてからの走行も片道120kはあるなぁ。正直そこまでするのも面倒だと思いつつ検討中。
825774RR:2007/01/08(月) 21:13:43 ID:amVHdvlo
行きつけのバイク屋でYAMAHAの新型オフ車の画像見てきた。
白黒コピーなのでエンジン廻りは良く見えなかったのでインジェクションかキャブかは判明できなかった
Frサスは倒立、シュラウド付き。
ラジエターが付いているのでなんちゃってシュラウドではないようでした。
826774RR:2007/01/08(月) 21:41:21 ID:TVtPELU3
>825がバイク屋で見れるくらいならとっくにネットに出回ってるはずだが。
いまのところはセローとKLXだけは生き残れるのかな。
後は新型が出ない限りアウトか。

なんかむかついてきたなああ
最悪な法律作りやがって!!
827774RR:2007/01/08(月) 22:18:33 ID:c2y4mXtM
>>825
また思いきったガセを。。。。
828774RR:2007/01/09(火) 02:32:02 ID:NIZiubjh
DRZ400E(KLX400SRと同じやつ)ってもしかして日本に入ってきてないの?
中古もほとんど見つからないし、インプレもないんだけど
829774RR:2007/01/09(火) 03:24:26 ID:k/8xQGGB
ヤマハの新型の話だけど
ヤマハ本社の人から聞いてた通りなんで
やはり出るんだろうね。 
俺はGWぐらいに出るって聞いたんだが。
830774RR:2007/01/09(火) 06:38:12 ID:o2qmvI1o
車とかなら、ディーラーで発売の4ヵ月くらい前には社外秘の資料(白黒とか中途半端じゃなくて分厚いやつ)持ってるんだけど… バイクはどうなんだろう?
バックオフは、KLX450の記事もネットで発表した後にしか書けなかったし… 実績あれば少しは信じれるんだけど
831774RR:2007/01/09(火) 07:13:33 ID:OtxZLOwm
>>828
DR-Z400Eってセル付き版のレーサーDR-Zでしょ?
実物は動いてるのもそうでないのも見た事ないけど
仮に走ってたとしても俺にはSと区別はつかんだろうな。

SMでモアパワーを求めてレーサーのヘッド周りや
吸気系のパーツを流用しているのは見た事あるけど。
832774RR:2007/01/09(火) 08:48:08 ID:Q9Y8TYSm
乗り換え検討してる奴には多少、気になるところもあるだろうけど
情報なんていくら出回ろうが、手に入るようになるまでどうでもいいことだね。

安くない買い物、急いで新型を手にしたところで博打にしかならんし。
初期不良・インプレ・カスタムが落ち着くまで様子見るのに1年は欲しいところだ。
833774RR:2007/01/09(火) 11:11:06 ID:o2qmvI1o
そういえば、昨日バックオフ買ったついでにガルル立ち読みしたんだけど、
XR100モタの足周り改造(とりあえずホイルインチうP)してオフ車にする
企画がスタートしてた。
昔、原チャで林道いってた自分からすると、少しワクテカな企画だった。
834774RR:2007/01/09(火) 11:21:49 ID:nCKb/wmB
モタードじゃないXR100って無かったっけ
835774RR:2007/01/09(火) 11:47:30 ID:q4tkNlMc
新型出てくれるのは非常に有難いのだ

問題はシート高だ。
さてWRは95cmとかだよね?

ノレナサスwww
836774RR:2007/01/09(火) 12:19:42 ID:O3Rcfj2t
>>834
今はCRF100かな
837774RR:2007/01/09(火) 12:22:50 ID:KskF5FV1
>>835
さすがにトレールなんで95cmはないだろう。
WRって95cmより高かったような・・・。98cmじゃなかったっけ?
少し車高は高いと思うけど90cm前後だと思われる(低すぎたらセローを買う人いなくなるから)

車高が下がった分ストローク量が減り、レーサー並の足回りは期待できないが
今売ってるトレールに比べたらぜんぜんマシになるんだろう。

あくまで予想の域だけど。

俺はWR250X買ってオフキットも買う予定。
WR250Fよりももっさりするみたいだけど(マフラーとかが太いかららしい)
それでも、カッコイイと思いたい。

838774RR:2007/01/09(火) 12:23:42 ID:KskF5FV1
>>834
キックオンリーのXR100がありますよ。
あのエンジンをCRM80に載せると面白いバイクができるんだよね〜♪
839774RR:2007/01/09(火) 13:29:46 ID:Srs/G7i+
味をしめたバックオフ次号に公道版CRFのスクープが載ってたら笑うな
840774RR:2007/01/09(火) 14:52:28 ID:4crHUICi
>838
某CRM80 ホームページの方ですか?
841774RR:2007/01/09(火) 16:14:01 ID:1TlO8mbM
公道版WR、FIプラス触媒らしいぞ
842774RR:2007/01/09(火) 17:27:46 ID:9sSRsdaX
デマがデマ呼んでるなあ。。。
843774RR:2007/01/09(火) 17:33:00 ID:XIVG/x+y
こんにちは。

変な質問なんですが、
オフ車だと林道などの水溜りが出来るようなヘコミ部分を
30〜50kmで通過する時リアに硬い衝撃が来るものなのでしょうか?

一応スタンディンク゛はしてますがけっこう硬い衝撃が来て・・
844774RR:2007/01/09(火) 20:35:54 ID:+IY9yTxo
主観すぎてなんとも言えんわな
845774RR:2007/01/09(火) 21:05:22 ID:V//6QF8Y
こんばんは。私も質問で失礼致します。用品スレが無くなってしまったようなので、ジャケットについてご意見お願いします。
私、プロテクターがたくさんついてるのでkissのを購入したのですが、後からSHIFTやFOXのオフメーカーのジャケットがあるのを知りました。
細かい事を問わなければ、あまり変わらないのかもしれませんが、敢えて違いがあるとすれば・・・初心者へウンチクお願い致しますm(_ _)m
846774RR:2007/01/09(火) 21:37:48 ID:cToxmob9
敢えて言うなら、80年代のバイクブームに思いを馳せる事ができるくらいかな<KISS
847774RR:2007/01/09(火) 21:55:49 ID:+IY9yTxo
KISS カッコイクナイ
FOX カコイイ
848774RR:2007/01/09(火) 22:04:46 ID:uIvgpdja
ポール・スタンレイはソロアルバム出したんだけどな〜
849774RR:2007/01/09(火) 23:18:18 ID:fmAQwo4m
すいませんが質問させてください、初めてオフ車を買うんですが、
オフ用のヘルメットってシールドタイプとゴーグルタイプが
有るんですが、めがねを使用している場合はどちらがお勧めですか?
今までフルフェイスばかりだったもので…、おねがいします。
850774RR:2007/01/09(火) 23:23:37 ID:G6bYEj9w
>>845
ttp://www.tk-kijima.co.jp/kiss_fxo.htm
これ?確かに80年代というか何かアキラみたいだなぁ。

オフのジャケット(エンデューロジャケット)は、
ベンチレーション重視で、そこかしこにジッパーがあり体温調整が出来るようになっています。
その代わりプロテクターはオンより少なめ、肩、ヒジ、脊髄上部位か。
生地は厚めですが、防寒性能を重視している訳ではないので、この時期には向いていないと思われ。

>>849
冬はオフメットだと寒いから、そのままフルフェイス被っといたほうが良いよ。
(レースとか出るなら別)
851774RR:2007/01/09(火) 23:35:59 ID:BB52/0c+
ダート走るなら、シールドタイプはすぐ雲って使い物にならない
アスファルトのみなら、シールド付きの方が寒くなくて良い
852774RR:2007/01/09(火) 23:49:46 ID:fmAQwo4m
>>850>>851
ありがとうございます、当初はアライのツアークロス?
辺りがいいかなと思ってたんですけど…
自分の場合はめがねも曇りますし。
853774RR:2007/01/10(水) 00:13:02 ID:lV0waIZI
ツアークロス、公道ではなかなかいいですよ。
曇るけど視界が広いんで交通安全に一役かってます。
寒くないしね!夏は涼しい。
854774RR:2007/01/10(水) 00:24:07 ID:tHRXkcdv
TXモタード被って林道いってるよん。
ゴーグル持っていって林道区間はシールドあげてゴーグルしてるけど。

あ、でもVcross3を買ったのでTXモタードは街乗り用に今後は転用予定
855774RR:2007/01/10(水) 00:44:12 ID:BI9eAcr/
>>843
前輪がギャップ通過したらジャックナイフみたいに
ステップから荷重抜いて膝引き付けるからあんまり衝撃は来ないかな
こういうテクニック的な話でいいの?
856774RR:2007/01/10(水) 00:46:21 ID:3JlvM1Hm
テレビ番組の「アドレな!ガレッジ!」にオフ車が出てくるね
857774RR:2007/01/10(水) 07:36:07 ID:5FqCGKd/
今年は赤以外、新世代トレールが動くらしいね・・・WR・KLX・DRってところか?

ポストXRは水冷化させるのだったら名前を変えたほうがいいと思う。
既にCRFイメージでねじれてるし、スカイラインみたいな事になりかねない。
コンペクラスの50〜100もCRFに改名済みだし。
新規起しの空冷エンジンと正立サスでXR継続だったら個人的には最高なんだけど。
858774RR:2007/01/10(水) 09:17:04 ID:Sj0nhxPP
XLにしる
859774RR:2007/01/10(水) 10:08:46 ID:GvLRS5wE
>>857
全部出ない
860857:2007/01/10(水) 12:14:50 ID:+09oULuS
>>859
ゴメンね
おじさん、ダ-ヌポ読んで勝手に夢見ちゃってゴメンね(´;ω;`)
861774RR:2007/01/10(水) 12:54:49 ID:3tc4W8xA
今更メーカーが空冷エンジン新規で設計する訳ないしな。
排ガス規制もっと緩ければなぁ…
862774RR:2007/01/10(水) 16:36:03 ID:XEBuvxSD
素直に最後の2ストKTM125買いました。
863774RR:2007/01/10(水) 19:20:32 ID:xgi2Xx0i
CRFイメージのXR後継車・・・・車名は「CRX」しかあるまい
電動で屋根が開くかもだ
864774RR:2007/01/10(水) 20:01:13 ID:WLPjILsy
時代の流れに逆らいRMXを購入しました…。

レーサーを除けば最後の本格2ストトレール車(デュアル・パーパス)ですよね?
865774RR:2007/01/10(水) 20:44:10 ID:ebRyv7wh

やっちまったか〜
866852:2007/01/10(水) 20:58:43 ID:kGeGlNAX
>>853>>854
やっぱりシールドタイプがいいですね、
ジェッペルも一応原2用で持ってるんですけど
ダートを走るのならアゴが付いているほうがよさそう。
867774RR:2007/01/10(水) 21:13:05 ID:+NfbAAgt
>>861
TTR125(XTZ125)エンジンは割と新しいんでは?

これってWR250Fのエンジン比ちょい重いくらいらしいので200にうpして
WRに積んでサス5cmくらい切ったらそれでオッケーなのだが・・。
868774RR:2007/01/10(水) 21:34:38 ID:YCuh6pqB
今更 DR-Z400S買おうかとおもってるんだが、キャブ変えたら車検通らなくなる?
サイレンサーも音量そのままで軽いやつ入れるつもり
こっちは戻すのもすぐだけど、キャブはそれなり面倒

XR600の時はアリアリだったけど
869774RR:2007/01/10(水) 22:43:34 ID:pkhOM089
>>868
キャブだけなら問題ないよ。
エアクリーナーボックス外して、ブローバイガスを大気開放とか
燃料を濃くして、排気ガスがガソリン臭いとかは、問題外だが。
870774RR:2007/01/10(水) 22:58:36 ID:YCuh6pqB
ブローバイがエアクリ直だと水没時にフィルターで乳化して面倒なんで、ボックス入り口まで延長する予定
あるいはキャッチタンクのデカイのつけるか

基本的にはレーサー準拠でバッフルと内部構造で消音しようかなと<吸排気
レーサー用の加速ポンプ付きは、測定時には問題ないと思うが、ポンプ利けば臭いかも
測定時はゆっくりしか開けないから良いけど

スロットルレスポンス向上が欲しいんであって、パワー的には余力あるんで微減でもOK
馬力減の分は軽量化でカバーできる
871774RR:2007/01/10(水) 23:05:03 ID:cf0bqNA9
KLXを買って、ヤフオクなどでDトラのホイール揃えたら、オフからモタまで楽しめるって素人考え?
サスの設定や、キャスターなんかが変わるから無理かな…
林道も走りたいが、舗装路でドリもしてみたい30歳です。
872774RR:2007/01/10(水) 23:09:52 ID:YCuh6pqB
無茶しなければ車検大丈夫そうですね<DR-Z400S
楽しく走るのにレスポンス悪いのは悲しいけど、林道じゃパワーは余るし

自分の場合、水没対策は道が流れてたときにも突っ込むので必須です
公道車のボックス直のブローバイは、溢れたオイル+水で乳化してフィルターが目詰まりします
途中で気液分離の装置が付いてても無駄

大気開放が一番面倒が無いんですが・・・・
873774RR:2007/01/10(水) 23:10:05 ID:U9Q5XyfC
>サスの設定や、キャスターなんかが変わるから無理かな…

俺もそう思っていた。どうやらホイールが違うだけらしいよ。
874774RR:2007/01/11(木) 00:50:44 ID:ZfnDyISf
>>871
どっちもベストな状態に出来ないのは御存知の通り。
って事でどちらに比重を置くかを考えた方がいいと思います。

僕は『オフメインでモタも走りたい』なので
ホイール2setでオフタイヤとオンタイヤに分ける予定
フロント19インチもアリかと思ってます。

逆に『モタメインでオフも走りたい』って知り合いは
17インチのまま林道やコース行ってます。
楽しいかは別として走れなくはないみたいです。
875774RR:2007/01/11(木) 01:14:39 ID:N79Zdflm
>>863
XRFかな?

まあおれは赤いオフ車にがんばって欲しいけどねえ。
以下、現行各種XRの後継願望。CRFイメージで新開発アルミフレーム希望。w
XRF250…CRF250のエンジンをベースに中低速に振り扱いやすくしたデュアルパーパス。
XRF230…CRF150のエンジンをロングストロークの223ccとし極低速を強化したトレール。
FMX400…CRF450のエンジンをボアダウンしやや高回転寄りの特性を与えた本気モタード。
FMX230…CRF150のエンジンを223ccのワイドミッションとした乗りやすい街乗りモタード。

モタードはFMXの方が。DRZSMやXTXに対抗して欲しいなあ。
ま、妄想くらいしたっていいでしょ…。orz
876774RR:2007/01/11(木) 02:13:14 ID:qsV/WWvK
50でおすすめありますか?
877774RR:2007/01/11(木) 03:28:56 ID:5akbqXvf
ヤマハがヤケクソ気味に
WRリーガル出すって

YSPのおやっさんが言ってた。

ホームページも何故かオフロードのブログ
続けてるし、、、


漏れのTTがもう限界です。
878774RR:2007/01/11(木) 03:34:51 ID:PPiK8824
>>877
またおまえか。。。。。
879774RR:2007/01/11(木) 03:50:23 ID:cpQJOLvJ
880774RR:2007/01/11(木) 04:16:00 ID:qMEp+YCy
たとえ出たとしてもだ。
チビなおいらは、セロークラスなんだな…


フルサイズはやっぱ、ゲロでキツい。
881774RR:2007/01/11(木) 15:56:52 ID:GYK3QhrD
つまり...
サスがチョット小マシでインジェクションにした
アルミフレームの「せろう」が出るっちゅ〜琴?

882774RR:2007/01/11(木) 16:13:07 ID:osaIh3jB
そんなセロー出たら売れるだろうな。
883774RR:2007/01/11(木) 16:38:22 ID:U2wQAtos
ちょいと指南願いたいのだが
近々ブッシュガード系のパーツをつけようと思ってるのだが
グリップエンドには穴が開いておらん。
取り付けに際してグリップエンド側面に
ハンドルバー内径と同サイズの穴を開けるだけでよいか、
それとハンドルバー最端の長さに合わせて
切り落とした方が良いのか?
どちが良いかのう?
884774RR:2007/01/11(木) 17:03:09 ID:tOpPSn4o
>882
60万とかしたらわからんけどな
885774RR:2007/01/11(木) 17:52:22 ID:k5rqjG+q
どっちでも良いんじゃない?共にやってる人いるから。
加工が簡単なのは切り落とす方だろうが、最初から穴開いた社外品もあるし、
見た目やわずかなグリップ強度や泥混入などを気にしてつば残すも良し、
つばなんか無い方がハンドル幅詰めれるしスロットルの戻りも悪くなりにくいとか
双方に利点はあると思うんで。お好きなやり方でドゾ。
886774RR:2007/01/11(木) 18:19:37 ID:VSHIw5jR
>>875
VツインのXVR250だろ。
もし、ヤフーで検索するときは、背後に注意。
887883:2007/01/11(木) 20:26:52 ID:U2wQAtos
>>885
サンクス!
そうそう、ツバの部分残すと
コケてガードが内側に押された時に
グリップの動きに悪影響だな、と思って
みんなどうしてんのかと思って聞いてみたさ。
どうもあんがと!


888774RR:2007/01/11(木) 20:42:51 ID:9LtE3501
こんにちは

もしかしてヤマハってスポーク1本だけ単品注文とかできます・・・?
パーツリストに単品価格が書いてある
889774RR:2007/01/12(金) 00:05:28 ID:BouFLE5s
>>886 XVR…何かグラボが出てきたけど、S&Wのことかしら。
XVR知らんかったけど、おれはリボルバならスナブノーズが好きなんだ。
ってか基本コンパクトなものが好きで、XR50モタとXR230乗り。w
まあただのチビで、でかいものは持て余すとも言うが…。
こういうのはすぐ強力なマグナム系やDEやMk23がとりだたされるけど、
BMのHP2とか国内でどういう用途で使うんだろう思うよ。
もうパワーは380ACPとか38スペシャルとかでいいです。w
890774RR:2007/01/12(金) 00:56:18 ID:xPOZ3g+4
>>888
ヤマハでもパーツリストに単品の部番載せてる車種は、当然ながら注文もできる。
セットの部番しか載せてない車種は注文もできないわな。
でも、そのセット品の小分けした袋にもそれぞれ部番がふられてたりして、
試しにそれを元に入力したらHITして、単品購入可能になるケースもある。
891774RR:2007/01/12(金) 01:29:11 ID:/aPQc+5l
漏れは22口径が好き。
ハッシュパピー萌え〜
892647:2007/01/12(金) 01:41:11 ID:Nk6uHVhk
>>886
XLV750Rとか有ったよね

アメリカン(クルーザー)のエンジンにシャフトドライブ
燃料タンク上面に付いた燃料コックとエアクリインテーク

500台限定のアホみたいなOFF車
893774RR:2007/01/12(金) 01:42:00 ID:Nk6uHVhk
ありゃ ハンネ残ってた orz
894774RR:2007/01/12(金) 02:23:28 ID:xPOZ3g+4
>>892
あったあったw友達の親父さんが乗ってたよ>XLV
たしかエンジンも赤かったし。たしかにトチ狂ったようなオフ車?だったね。

あの頃の限定オフ車といったら、それよりファラオとかテネレがそそられた。
金も免許もなかった自分はXLパリダカに流れたわけですが。
あの当時はパリ=ダカールラリーもさかんにTV放映されてたんだけどなあ…
今や2輪板にスレッドも見つけられないのはテラカナシス
895774RR:2007/01/12(金) 07:57:20 ID:C6OVwvJg
スコルパのT-RIDEがWRのエンジンでインジェクションなんだよな。
896774RR:2007/01/12(金) 19:07:14 ID:oqIJQ9lW
T-RIDEもう発売発表されたのか?で、インジェクション採用!?
たしかSY250Fもキャブだったはずだが…
897774RR:2007/01/12(金) 20:27:39 ID:YW5/CnvQ
ガセだガセ。T-RIDEはまだ最終仕様も固まってない。
発売も未定、というか発売されるかどうかも未定。(w

インジェクション説は、たぶんSY250Fがデロルトのキャブであることを知らず、
RTL-Fのインジェクションと混同したトライアル素人の妄想。
898774RR:2007/01/12(金) 20:40:48 ID:U7EHjpV9
SY-Fのキャブ周り
http://www.scorpaaustralia.com.au/BIKES/Scorpa%20SY250F/SY250F%20Engine%20LS.jpg
去年のミラノショーで出品されたT-RIDE
http://www.trial-magazine.com/fr/photos/milan_2006/original/trial_magazine_salon_milan_2006_24.html
ま、見にくい画像だけどコレで判断してねってことで

パンペが4st化で名実共にECの下位互換になったので
T-RIDEには頑張って欲しいな。正立化や片押しキャリパーなどは
コストダウン→製品化への布石と思いたい。
899774RR:2007/01/12(金) 21:14:37 ID:60cfhyTd
>>898
(ΘoΘ;) ガチャピン発見!
900犬クラッチ約束:2007/01/12(金) 21:24:20 ID:wCnLbOEy
T-RIDEはデロルトキャブだけど、何やら電気仕掛けらしい。
ttp://www.scorpa.it/pagina.php?codpag=notizie¬iziaID=78

今年の9月に2008モデルとして売るみたいな事書いてあるけど
伊語詳しくないんで翻訳よろしく。
901774RR:2007/01/13(土) 15:13:43 ID:zkfxTV9x
当該ページが発見できないので当てずっぽだが、電気仕掛けというのは単にセルの事だろ。
発売に関しては、SY250Fですら06モデルの実質デリバリーが06の夏以後だったりするし、
TYF−S系にしても発売予定が守られた試しはない。
ベースモデルとも言えるSY−Fの供給もまだおぼつかないのに、
T−RIDEが今年の9月に発売はちょっとあり得ないな。

発表くらいはするだろうが、

T−RIDE生産遅れ>08SY−Fの生産優先>結局T−RIDEデリバリーは翌年春以降、

みたいな状況が目に浮かぶ。(w

いっとくが、俺もT−RIDEには期待してるんだけどな。
変なクワドなんか作ってるヒマがあったらさっさとSY−F系作れと小一時間(ry
902犬クラッチ約束:2007/01/13(土) 21:23:45 ID:93sIjydW
>当該ページが発見できない
リンク見れませんか?

http://www.scorpa.it/

notize

20 Novembre 2006 - EICMA 2006: novita` SCORPA T-RIDE 250 F
EICMA 2006: novita` SCORPA T-RIDE 250 F ... continua a leggere ←ココをクリック

で辿ってみてください。


>電気仕掛けというのは単にセルの事だろ。
いや、Electro Actuated Caburatorとあるので何らかの電子制御をしてるっぽい。
http://inuclutch.blog51.fc2.com/blog-entry-101.html

発売予定日が信用できないのは激しく同意。
903774RR:2007/01/13(土) 22:43:28 ID:In6XMuKX
自動翻訳で「イタリア語>英語」の時点でかなりワケわからんのだけど、
どうもエミッション対策にTPSとか排ガスセンサー?とかを組み合わせた
システムっぽいね。通常のキャブ+電子制御パワージェット、みたいな感じ?

ま、何でも良いから早く作れ>スコルパ
904774RR:2007/01/13(土) 22:58:46 ID:cUgVbweU
T−RIDEは久しぶりに欲しいバイクだ
でもリヤ周りに掴む所が無いのは自分的には致命的なんだよなorz
905774RR:2007/01/13(土) 23:16:43 ID:3g3Q1LnQ
>>902
得意の変な翻訳はどうした
906774RR:2007/01/14(日) 01:06:34 ID:oJ+xBl0z
ヤマハ、ようやく出すんだってね。
出たら買おうかな。
907774RR:2007/01/14(日) 03:32:39 ID:kcHS25oV
>ま、何でも良いから早く作れ>スコルパ
イタリアンになんて事を求めてるんだ。そんなん無理に決まってるだろ。

908774RR:2007/01/14(日) 03:37:03 ID:clDi8kLL
>>906
出ないよ
909774RR:2007/01/14(日) 12:27:39 ID:DKQMUHit
>>908
根拠は?
910774RR:2007/01/14(日) 13:17:54 ID:RHDVjlZf
確定しないうちは期待しない。それが基本。
911774RR:2007/01/14(日) 13:21:41 ID:3UWD4FTz
>>909
状況証拠からは出ないという結果しか導けない。
確実に出ると言ってるのは2chのカキコだけw
912774RR:2007/01/14(日) 13:22:50 ID:dnpRyOzJ
出ないといいねw
913774RR:2007/01/14(日) 13:25:47 ID:Gkrqx2Cs
タイヤ交換とか自分でやってる?
バイク屋に頼むのはライダー失格だよな、やっぱ・・・
914774RR:2007/01/14(日) 13:32:57 ID:nnfhZb0I
オイル交換もバイク屋にやってもらってますよ
915774RR:2007/01/14(日) 13:40:06 ID:gaobbZgP
自分でできりゃできるに越したことはないが
何せ相手は機械だから当然いじるのが得意な人もいれば不得意な人もいるわけで
自分で半端にやって走ってるときに部品脱落で事故とかやったら目も当てられんわけで

バイク屋さんというのは素人の代わりにやってくれる人として存在するんだから
その人にやってもらうことは恥でもなんでもない
自分でしなきゃいけない、とか言って変に敷居を上げちゃう方が
趣味の世界としては長期的に見てよっぽどマズい

916774RR:2007/01/14(日) 14:22:22 ID:J1+cD+GU
ただ、出来ないよりは出来た方が良い。
特にサーキットやコースでなく、周りの助けに頼れないことも多い林道を走るオフ糊はね。
917774RR:2007/01/14(日) 17:46:30 ID:1BNVnHfG
>>913 は謙虚な人なんだろなぁ〜(´ー`)

ギスギスした世の中でチョット、ホンワカしてしまった…
918774RR:2007/01/14(日) 18:28:31 ID:IC2yLH0H
>>917
安価まちがってないか?
919774RR:2007/01/14(日) 18:46:18 ID:FFEl8q31
俺もタイヤ交換はバイク屋任せだ。
あんな面倒な事は絶望のパンク修理以外でやりたくないです><
920774RR:2007/01/14(日) 18:47:59 ID:slEVds28
手持ちの道具で交換するのと、バイク屋の頼むのでは
リムの傷つき方が違うので、店に任している。
921774RR:2007/01/14(日) 18:51:00 ID:WJFr3g6c
>>ま、何でも良いから早く作れ>スコルパ
>イタリアンになんて事を求めてるんだ。そんなん無理に決まってるだろ。

スコルパはフランスだ!
そんでもって国産(TYZ)のパーツを流用した
プロトタイプTY-Fで国産の保安基準に二の足を
踏んでたヤマハ(木村さん)に助け舟を出して
あっという間に発売にこぎつけたのもスコルパだ!
922774RR:2007/01/14(日) 19:18:57 ID:yGGuE/ob
今年久しぶりに林道走ってみようと思いますが
オフロードウェアっていつ頃までが買い頃ですか?

今はまだお金を貯めている状態ですが
季節を逃すとほとんど選べない状態になるってのは避けたいので…

また、いろいろ調べてみると最近のオフロードウェアって
外国製が主流ですよね?サイズはワンサイズ大きいと考えて
いいのでしょうか?
当方、165センチ67キロのピザです…
923774RR:2007/01/14(日) 19:26:30 ID:slEVds28
>>922
販売店のセール期間を調べる。
確かにサイズは大きいが、下にプロテクターを入れる事が前提に成っています。
924774RR:2007/01/14(日) 19:36:27 ID:0WOfWqhh
ブーツの外に出すタイプのエンデューロパンツ(?)って、
下はプロテクターをつける以外は基本下着ですかね。

おれもピザ入ってる上に短足だから、お尻が入るのは裾が長いし
裾が丁度いいのはお尻が入らないんだよね…。
925774RR:2007/01/14(日) 19:52:31 ID:h57wqhrW
俺みたいにガリ男くんも選ぶのは大変だぜ。
926774RR:2007/01/14(日) 20:55:14 ID:dnpRyOzJ
>>922
バイクやその他の商業品と同じく、ウェアメーカーが新作を発表した後から数ヶ月だね。
各用品店もそれにあわせて在庫処分セールをはじめる。
日がたてば経つほどさらに安く、しまいには投売り状態になるけど
需要の多いサイズや人気のカラーから無くなってゆくから、買い時の見極めが大事。
時期はその年そのメーカーによりまちまちだけど、去年は夏ぐらいまでにほぼ出揃ったかと思う。
冬の今売れ残ってるのはもう売れ筋外れたサイズやカラーばかりかな。
ほぼ平均体のあなたが希望通りに揃えようとするならちょっと遅すぎたかも。
でももしもうまいこと合うサイズがあったらラッキー。
927774RR:2007/01/14(日) 23:13:27 ID:D+zYhFoF
すいませんが質問させてください、
今度初めてオフ車買うんですが、出先でのパンク修理で
ホイールはずした際、車体をどうやって支えてますか?
簡易スタンドみたいなのがあったらしいんですが、
探しても近くの店だと売ってなくって…。
928774RR:2007/01/14(日) 23:14:45 ID:g8z1W9E2
何かに立てかけておくか、コックオフにして横倒し。
929774RR:2007/01/14(日) 23:18:17 ID:lPUsiokO
CRF230って何馬力ですか?
930774RR:2007/01/14(日) 23:32:28 ID:1BNVnHfG
>>929って何馬力(何バカ)ですか?
931774RR:2007/01/14(日) 23:48:35 ID:QzLPNc+G
>>927
自分は吊ってる
アンカーは立ち木、ガードレール、電柱、カーブミラーといったところ
道具は9mmのナイロンロープ

崖下落としたときにも使えるし、スタンド類より嵩張らないよ
932774RR:2007/01/15(月) 00:59:36 ID:KByu9wT2
ホーネットDSはいつ出るんだろうねえ。
ガルル誌だと1月予定だったよね。
933774RR:2007/01/15(月) 03:05:32 ID:1oTamgTv
ゼッケンプレート付けたいんだけれどもライトはどんなんが良いかな?
薄いベーツライトみたいのをゼッケンに穴あけて付けるか、
小さなフォグみたいのを端っこに付けるかかな?
実際にしてる人いたらアドバイスおくれ
934774RR:2007/01/15(月) 18:35:05 ID:LG7qAuxh
>>932
現行が30%オフとかやってるし、そろそろ来る感じはしてるんだけどな。
935774RR:2007/01/15(月) 21:27:14 ID:hdNfulY8
http://blog2.fc2.com/g/garagen/file/SN380357.jpg
07WRの画像が出てるんだがグラフィックが激しくダサいな
なんか安っぽい
936774RR:2007/01/16(火) 01:15:00 ID:7m8DPU2R
正確に言えよ
レアル仕様の07WRだろ?
937774RR:2007/01/16(火) 12:01:58 ID:o7gtLyMC
捕手
938774RR:2007/01/16(火) 13:08:21 ID:E3CDtlSX
>935
フォークガードのとことか、パチンコ屋みたいw
939774RR:2007/01/16(火) 13:41:24 ID:U/3qZZSo
WR海物語
940774RR:2007/01/16(火) 15:03:41 ID:XAGOsU0E
まあ痛リアンなセンスって事で。
でもオフ系はこんなの多い気がする w
941774RR:2007/01/16(火) 16:57:19 ID:AFzVOdpW
確変に入ると速いタイプなんじゃね?
942774RR:2007/01/16(火) 17:05:09 ID:s3mNIVoK
でも3回までとか
943774RR:2007/01/16(火) 17:24:06 ID:P2910ZBb
みれねぇぇぇ
944774RR:2007/01/16(火) 18:58:23 ID:RduX9Hsy
06KLXが初バイクのオフ車見習いですが、パンク修理を覚えようとおもっています。
そこでスタンドがほしいのですが、高さ調節の出来ない踏み台状のものと、ジャッキのついたものとどちらを選べばよいですか?
おすすめの商品があればあわせて教えていただきたいですm(_ _)m
945774RR:2007/01/16(火) 20:13:41 ID:803oHXlZ
>>944
パンク修理程度なら、一番力が掛かっても、
リアホイールの10kg-m程度なので、どちらでもいい。
手軽さでリフトスタンド。
安定性で、モトスタンド。

クラッチやミッションの場合は、断然モトスタンド。
946774RR:2007/01/16(火) 20:19:08 ID:TueUSVmC
てかビールケースでいいじゃん。
947774RR:2007/01/16(火) 21:24:07 ID:5BA9uNQx
整備に使うことも考えての投資なら、踏んでUPするスタンド
自車の最低地上高を見て買う事

自分は大昔に買ったアルファスリーのヤツでバイクは4代目
現状困らん
948927:2007/01/17(水) 01:48:28 ID:3jrcnDWi
>>928>>931
ありがとうございます、昨日書き込めませんでした、
立てかけるか ロープで吊るのがよさそうですね。
949944:2007/01/17(水) 04:28:48 ID:i6ELYXCo
>>945>>947
ありがとうございます。
参考にします
950774RR:2007/01/17(水) 05:35:53 ID:rWBLmJlF
944にスルーされた946カワイソス。

まぁ安価すらない上げの一行レスだから当然か。
951922:2007/01/17(水) 06:06:47 ID:EMb/oS47
>>923,926
ありがとうございました

まだ新作が出るまで時間がありそうなので
ゆっくり金貯めて買うことにします
952774RR:2007/01/17(水) 08:43:20 ID:1w8dk30p
>>944
DRCのダンパー付きのがお勧め。1万くらいで手に入りますよ。
953944:2007/01/17(水) 20:55:38 ID:i6ELYXCo
>>952
DRCのは雑誌に広告たまにでてますよね
情報ありがとうございます
954774RR:2007/01/17(水) 21:23:06 ID:pCNq1mvp
すいません、変な質問でケースバイケースで分かりにくいと思うんですが

オフロード用のフロントフォークで全長同じ位の場合
37φの正立と
36φインナーの倒立

単体としての剛性はどちらが高いと思われますか?
955774RR:2007/01/17(水) 21:27:42 ID:Y90VwXc4
単体のってことならφ37正立。
組こんだときによりフレーム剛性が必要なのは倒立。だとおもう・・・・
956774RR:2007/01/17(水) 21:39:38 ID:pqU4Vjhh
>>944
カブト虫のセールで24日まで
DRC HC2 STAND ¥7875込だお
957954:2007/01/17(水) 21:59:21 ID:hh5eUtVq
>>955
曖昧な表現ですみませんでした、

単体というよりはフレームに組み込んだ状態でのフォークの剛性を比べた場合と書くべきでした
(フォークとして使う時の剛性の違いを考えたかったもので)

>組こんだときによりフレーム剛性が必要なのは倒立。だと思う・・・
という事は955さん的には実際に走った時の剛性は倒立の方が高そうという事でしょうか?
958774RR:2007/01/17(水) 22:20:29 ID:7q/a/7AO
三叉がクランプする部位の直径が大きい方が捻れにくい
なので、鋼性感を出しやすい

前後左右方向の鋼性は勘合長と勘合部の面積次第
なので、インナーの太さに寄る
959774RR:2007/01/17(水) 22:24:27 ID:7q/a/7AO
倒立の○と×
○捻れにくい
 自動的に正立で言うカートリッジタイプ
×バネ下が重い
 シールやっつけやすい
 ハンドル切れ角が制限される
 ブレーキラインの取りまわしに悩む

つうことで、正立で済むならその方がトラブルが出にくいし軽い
960774RR:2007/01/17(水) 22:43:18 ID:yfs4x73S
はー
倒立のほうがばね下重いのかあ
そういえばインナーは鉄だもんなあ
961774RR:2007/01/17(水) 22:59:05 ID:t2MvEknO
倒立に交換してみたいって事かな?
昔やった事あるけどバランス取るとかセッティングが難しかったけな
962774RR:2007/01/17(水) 23:01:28 ID:YbY1oLZT
倒立は正直格好だけと思っている
963774RR:2007/01/17(水) 23:11:58 ID:/RsdoMc0
>>962
バイクの場合は、走ることや実用性以外にも、見た目も重要だしな・・・・。
400ccのトレールを買うなら、DRZ400Sよりも、DRZ400SMを購入して
サスの油面調整。ホイール交換。
構造変更の申請を行うな。
250を300前後にボアアップするより、簡単。
964774RR:2007/01/17(水) 23:21:04 ID:rbgQNsHg
DR-Zの場合はXRみたいな手抜きモタと違って油面だけじゃなくてバネレートやバルブセッティング
も違うしフロントは延長サポートじゃなくてちゃんと専用形状でキャリパー支えてるから
大径ディスクの専用ホイール以外をつけるのはちょっとしんどいと思うぞ。

Sの正立フォークでもモトクロスコースで飛びまくっても全然平気なぐらいだから
ことDR−ZについてはSMを改造する意味ってのも無い気がする。
965774RR:2007/01/17(水) 23:55:16 ID:7q/a/7AO
バナナショックスから、上下の三叉っつうかクランプを結合するやつ出てなかったか
あれは一気に変わるぞ

変にサスをいれかえる前に試してみる価値はある
俺的には硬くなりすぎて物凄く乗りにくくなってダメだったが

俺は押さえて乗るタイプじゃなく、バイク勝手に走れっつうスタイルだし
966774RR:2007/01/18(木) 00:15:15 ID:oCn+Ntom
ババナショックスじゃなかった?
社長は馬場さんだし。
967774RR:2007/01/18(木) 00:26:02 ID:Uw62szTW
あー それだ<ババナショックス
上下のFクランプを結合して捻れなくするパーツは廃番っぽいね
あれいれると一気に乗り味変わるんだけど

CRに入れたら超カチカチになって振り落とされた
968774RR:2007/01/18(木) 00:45:40 ID:y0hSV6Tx
そこで最異端のダブルプロリンクはどうだろうか?
969774RR:2007/01/18(木) 02:25:04 ID:tufeEBy+
>>967
>あれいれると一気に乗り味変わるんだけど
>CRに入れたら超カチカチになって振り落とされた

って、だめジャンw
970774RR:2007/01/19(金) 10:57:57 ID:ZnyYWMiI
>>967 あれは当時の正立RMの為のパーツだったのでゎ?それとも、'89以前のCRに奢ったのかに?
971774RR:2007/01/20(土) 00:19:56 ID:dvAxSRDk
パリダカに2輪で出る椰子って真性マゾだよな
こないだ砂浜の上を始めて走って そお思ったよ

やっぱ空気圧落とさなきゃだめなのか?
972774RR:2007/01/20(土) 00:58:45 ID:KcDTrZz/
>>970
正確にはチーム員が適当に作ったパチ物ね<上下クランプ固定ブレース
倒立のアルミ’98CRでたででさえ硬いのに「これはフレーム硬さにサスがまけてるせいでは?」と付けてみた
結果は凄い事に  俺の腕では硬過ぎて乗ってられねー

でも、面白い発想だと思った
マウント部にラバー入れるとかの微調整も効きそうだし
XR250(正立)に適当にでっち上げたの付けてみて、悪くなかったり

>>971
砂の上はスピード載せての直線だとそんなに問題ないよ
ワダチさえなければ、60km/hくらいから楽になる
最低でも2st250トレール以上の馬力でないと、そこまでスピードを乗せるのに苦労するけど
ワダチが出来るように砂の上で8の字を15分はガチでマゾ
973774RR:2007/01/20(土) 01:01:49 ID:KcDTrZz/
アルミCR250の最初のヤツだから'99だっけ?
吊るしの時点で乗りにくいので、苦労したな
上手くスピード乗せられれば速いんだろうけど、サンデーライダーには辛いバイクだった
974774RR:2007/01/20(土) 01:23:49 ID:1dZesPlm
>971
砂浜はパターンの荒いタイヤじゃなきゃキビシいと思う。
たとえばD-605程度のトレールタイヤではかなりハンドルをとられる。
975774RR:2007/01/20(土) 01:31:33 ID:kVgf1o30
ED3あたり穿かせてる動画なら前に見たな。
スピード乗ってなかったからか、動きが良くなかったけど。
976774RR:2007/01/20(土) 02:12:58 ID:R1Fl6sYy
今400モタ乗ってんだけど
アイ━━━━━━━━━━ン




酔っ払いになったから後でカキコするぬわいからまあんこぺろぺろ。


駄文スマ・ソ。
977774RR:2007/01/20(土) 02:18:57 ID:zp7+8UYc
これだから酒飲みは嫌いなんだ…
978774RR:2007/01/20(土) 02:46:01 ID:kVgf1o30
そのままどこかで自損起こして脳髄ぶちまければいいのに。
979774RR:2007/01/20(土) 03:17:33 ID:DK/lcOTb
触ると馬鹿が感染るから捨て置きなさい
980774RR:2007/01/20(土) 07:17:57 ID:rUaA4CP4
バイクに乗らなくなってから5年以上たつ。
CRMにD903お気に入りのレンサルでヌタヌタの万場ゲレンデ。
思えば青春時代で一番アツくなったのはオフバイクだったなあ。
泥まみれで笑いあった仲間達は元気だろうか。
フラッとバイク板覗いてみたら色々思い出しちまったよ。
暖かくなったら昔通ったバイク屋に顔出しに行ってみるよ。
981774RR:2007/01/20(土) 07:23:23 ID:xWFizz0X
>>980
そしてその場でイヤッホーしてしまう、、、、と

お帰りw
982774RR:2007/01/20(土) 10:48:12 ID:jok7Q0ur
いい話じゃないか。
983774RR:2007/01/20(土) 11:08:54 ID:Ny1hKpWl
昔通ったバイク屋で・・・

噂の新型トレール : 乗らないか?
>>980 : ウホッ! いいバイク!
984774RR:2007/01/20(土) 11:11:11 ID:4Bhz6KhR
もれも今年から10年ぶりにライダー に復帰しまつ。
マシン(RMX)はただいまフルレストア中!!(゚∀゚)

もれ自身は…ノロウイルスに犯されて自宅大気中…('A`)
985774RR:2007/01/20(土) 23:09:35 ID:p0oNtmFR
>>980
万場ゲレンデってスキー場じゃないか。
但馬地方は冬はバイクにのれないから困る。
986774RR:2007/01/21(日) 07:54:04 ID:sIXLSh6a
あぁなつかしの佐々里スキー場
987774RR:2007/01/21(日) 10:48:37 ID:FQaCUFwu
オンからオフ車に乗り換えたのですが
樹脂タンクなので今まで使っていたマグネット式のタンクバッグが
使えません。ツーリングマップルが入るハンドルバッグとか
ありませんかね?ちょっと探してみたのですが見つからなくて・・・
988774RR:2007/01/21(日) 11:06:45 ID:3PFPViQ+
>>987
もれは、ラフ&ロード システムPASバーパッドを使ってる
バーパッドの代わりとしてもつかえるしオススメ
989774RR:2007/01/21(日) 11:21:26 ID:FQaCUFwu
>>988
情報ありがとうございます。用品店にいって探して見ますね
990774RR:2007/01/21(日) 18:56:12 ID:H17skU/t
ただハンドル操作に影響しやすいので
そういうのはつけないという人もいます。
991774RR:2007/01/21(日) 19:44:53 ID:g9su73kU
IMSビッグタンクからガソリン漏れるから
コックみてみるとゴムパッキンがレロレロになってた。

とりあえず天然ゴムの板はどこでも手に入るからいいんだけど、
耐ガソリン性のゴム板なんてどうやって手に入れたらいいんだろう?
天然ゴムでいつまで持つやら・・・

IMSのポリタンの人は結構いると思うけど要注意ということで。
992774RR:2007/01/21(日) 20:36:26 ID:a8+5Ym09
>>991
耐ガソリンのニトリルブタジエンゴム(NBR)が必要
東急ハンズにはあるらしい
俺んち田舎なのでハンズは無い
なのでデイトナの耐ガソリン液状ガスケット使ってる
993774RR:2007/01/22(月) 02:38:39 ID:C4BdraaE
何気に「ニトリルゴム板」で検索してみましたよ。
http://fusougomu.jp/pc/shop/item/NBRW.html
↑で通販可能っぽいです。
994774RR:2007/01/22(月) 02:40:13 ID:9XOoHZih
次スレは?
995774RR:2007/01/22(月) 09:56:42 ID:hKdBavfb
普通のゴムに石鹸塗って 使ってみ 結構持つはず
996888:2007/01/22(月) 12:30:39 ID:nwaLc4AS
>>890
めちゃくちゃ遅くなってすみません。
やっぱりできるんですねっニップル1個なくしてしまっててww
とても参考になりました、ありがとうございました
997珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo
|д゚) 取り急ぎたてときますた

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1169455822/l50