DR-Z400総合 PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2006/10/25(水) 00:53:39 ID:whCbX4g6
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
3774RR:2006/10/25(水) 00:54:15 ID:whCbX4g6
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126267316/
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/
([[[[[)lt; DR-Z400S*SM ダンゴムシ21匹目 gt;(]]]]])
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133524353/
【山に舗装路に】DR-Z400S/SM PART23【空はムリ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137802955/
【日陰で】DR-Z400S/SM/PART24【じっとり】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142465305/
【春がキタ!】DR-Z400S/SM PART25【萌えよ木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145009788/
【乗れば判るさ】DR-Z400S*SM 26【木馬の悦び】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147845385/
【鍛えよ木馬】DR-Z400S/SM PART27【俺の尻】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150378706/
DR-Z400総合 PART28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153197329/
DR-Z400総合 PART29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156098646/
4774RR:2006/10/25(水) 00:55:08 ID:whCbX4g6
【過去ログ頻出話題】
最高速 … 概ねメーター読み160〜170km/h 但しこの速度域はかなり辛い。

足付き … 股下75cmあれば概ね問題無し。それ以下の人もいる。
┗ 社外品だがローダウンキットがグライドライド、K&Tから出ている。

燃費 … 普通に走って概ね20〜25km/L程度。

長時間乗るとケツが痛い … 慣れる。足付き問題無いならハイシート
┣ 純正ハイシートは税込\19,950 + ハイシート用シートバンド¥1,155
┗ 社外品もデイトナ、TWMC、Corbin等色々

キャリア等 … 純正キャリアなら税込\18,900。
┗ 社外品もライディングスポット、ラフ&ロード、クラブ・グリーンサム等色々

ライトが暗い … バルブ交換とか

立ちゴケでクランクケースに穴 … マグネシウム製で軽いがヤワい。本当に穴が開く事も。
┗ 対策用カバーはある。現行モデルはシフトペダル改良済という話なので幾分マシかも…

XR400と比べると? … 値段以上に出来が違う。走るの好きなら絶対DR-Z推奨。
5774RR:2006/10/25(水) 00:56:00 ID:whCbX4g6
※ 07から装備されたレンサル製テーパーハンドル&前後アクスルスライダーについて

 > 551 名前: 774RR 投稿日: 2006/07/06(木) 11:09:59 ID:YgMnYAf9
 > オマエラがトロイから俺様が新型SMパーツのテーパーハンドル、アクスルスライダー
 > 装着の報告をしてやる。

 > まず嬉しい報告をくれてやる。テーパーハンドルがなんと4600円だぞ。
 > あのレンサルファットバーがだよ。親に金を借りてでも買え。
 > 俺はZETAのクランプに装着したから、マウントの値段は知らん。

 > 次に残念な報告。前後アクスルシャフトが旧型SMとは別物・・・。 それだけで5千円・・・。
 > その他の必要パーツも込みで、アクスルスライダー化はイチマンエンコース。
 > 注文しちゃった俺は馬鹿だな。だって社外のほうが安いしね。
 > ただ、純正なら補修パーツの入手が楽だからまあいいや。

パーツリスト
DR-Z400S
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1610
DR-Z400
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1480
DR-Z400E
http://www.ronayers.com/fiche/getyear.cfm?man=su&groupid=1540
6774RR:2006/10/25(水) 00:59:07 ID:dgiemMem

( ´ー`)y━・~~~
7774RR:2006/10/25(水) 02:24:32 ID:hV4Q5VBL
7ゲッツ
8774RR:2006/10/25(水) 03:03:41 ID:CHhDMd8i
シートはSDGにすることに決めたのですが、まだマフラー選びで悩んでおります。
ロードバイクを乗り継いできたので、ストライカーへの信頼は厚いのですが、ここでは
デザインのやりすぎさ(カチアゲ過ぎ)、ロードの使いまわしサイレンサー、耐久性の
無いグラスウール等、良い噂を聞きません。
デザインは好みがあるとして、耐久性の問題は心配です。
装着している方、是非インプレをお願いします。
また、特殊な内部構造(隔壁)サイレンサーだから、耐久性が低いのでしょうか?
貧乏なんで将来的には自分でグラスウールを交換し、工賃を浮かせたいのですが
素人には難しいでしょうか?
ストレート構造サイレンサーのグラスウール交換はやった事あります。

他メーカーで静かで軽いのがあれば良いのですが、両方をとなるとなかなか・・・。
9774RR:2006/10/25(水) 07:27:12 ID:yj0wsiAb
先ず、前スレを埋めろ。話はそれから。
10sage:2006/10/25(水) 08:38:03 ID:3KAn7AZf
貧乏なら純正にしとけば?
金が無いからなんて理由で爆音でウロつかれても迷惑。
11774RR:2006/10/25(水) 08:55:15 ID:Ci9h/R7G
>>8
オフやってきた人間からすっと、
オンロード屋の和風カチアゲで、でか長くて重くて、
オフ耐久性の低いマフラーなんて使う気がしないっつー所で非難が集まると思う。
性能は良いらしいから、耐久性とトレードオフと自己補完して買ってみれば良いじゃないか?

俺的にはFMFのQ2が低騒音ハイパワーで良い。
んでエキパイもFMF
SMだったら、パワボムよりハイフローの方がイイと勧められたのでハイフロー。
よく回って、しかも安い。
12774RR:2006/10/25(水) 09:00:21 ID:2phjUDfg
Q2+HiFlow
下の方はどうですか?
低中速アップ系?
13774RR:2006/10/25(水) 10:33:59 ID:hV4Q5VBL
ヨシムラじゃ…ダメですか?
14774RR:2006/10/25(水) 11:14:28 ID:Ci9h/R7G
○カワの話だと、SMにはハイフローの方が良いと思うとの事。
わかっている人が選ぶエキパイとの事。安いし。

そこで俺が勝手に補完したのは・・・
Q2サイレンサーは元々”エンデューロ”向けの中低速強化
パワボムはサブチャン付きで、さらに中低速強化
中低速のピックアップ重視のエンデューロにはその組み合わせで最高だけど、
SMのようにロードを考えると上回りが欲しい。
よって、サブチャン無しで抜けのいいエキパイを選んで全域アップ・・・という事でハイフロ。

インプレは、狙い通り全域プラスの中速重視という感じ。レブ領域は少し抜けにくそうだ。
全域上がると違いが判りにくいが、速度の乗りがやたら良くて驚いた。
唸る様な湿った音で、音が割れないから乗ってても疲れない。
そして、フルエキで8万円いかない。性能考えるとマジ安い。

ただ、サイレンサーが小さくて、サイドカバーのスキマが余りまくり。
S用に変えようかなと。
158:2006/10/25(水) 12:21:29 ID:CHhDMd8i
>>11,13
言い忘れましたが、自分はSM乗りなんです。
で、きちんとSM用につくってあるマフラーって、ストライカーとテックサーフ、ディアブロ
くらいだという事だと。
なので、S用をSM用として売ってるメーカーに不信感があります。とくに海外メーカー。
リアサススプリングとのクリアランス、サイドカバーとのクリアランス、リアがフルバンプした
時のタイヤとのクリアランス等、心配な事だらけですし。
テックサーフは爆音らしいので、ディアブロが隔壁サイレンサーで静かなら言う事ないのですが・・・。

一時、このスレでストライカーのサイレンサーエンドのデザインがアクラポ等のようにテーパー
エンドになるという噂がありましたが、問い合わせたところ全くのデマでした・・・。
しかし、サイレンサー内部はグラスウールの耐久性が上がるように新設計したとの事です。
隔壁構造で静かなまま、耐久性を上げたとか? ようやくマトモな耐久性かな?
なので、旧仕様ストライカーオーナーで悩んでる人は問い合わせてみるのもありかと。



16774RR:2006/10/25(水) 12:22:27 ID:iOYNRwjf
>>14
サンクス!!
17774RR:2006/10/25(水) 12:24:46 ID:Xlw1QOjf
遅れたが >>1 乙
18774RR:2006/10/25(水) 13:36:03 ID:Ci9h/R7G
>>15
持論を持ってるんだったら、気に入ったものにしとくのがいいよ。
カチアゲ具合も「アバタもエクボ」さ。

SMで林道も行く俺の意見としては、
オンロード屋のでっかいサイレンサーってので論外になっちゃうのさ。
しかもマスの集中も考えると、あんな遠くに重いものなんて考えられんと。
エキパイの継ぎ目がユルユルになるのは困るからね。スプリングで止めてるなんて怖杉。
意見の1つとして聞いて頂けるとありがたい。

○カワ扱いのFMFはSM用でちゃんと適合出してますよ。
サイレンサーバントのボルトが異様に長くて、干渉したら困るから取り替えたけどね。
19774RR:2006/10/25(水) 15:05:49 ID:iYbjjPA0
盆栽の僕はヨシムラを買っとけば幸せになれますね。
20774RR:2006/10/25(水) 17:44:44 ID:oo/dJItp
>>18
同感です。
自分も根がオフ車乗りなのでSMにはFMFのQ2付けています。
POWERBOMB付けたけど、チタンで軽いから悔しくなんか
ないやい。
だけどモッコリがフレームに干渉するんで、そのままだと
振動が増えます。
間に断熱材を挟んで対応してますが。

>サイレンサーバントのボルトが異様に長くて
同じく、交換。
長くないと装着しにくいのはわかるけど長すぎ、
純正みたいにステーを溶接してくれたら良いんだけど。

ところでエキパイとエンジンを接合するフランジが
分厚くないですか?
なんかボルトの掛かりが浅くて不安なんですが。
21774RR:2006/10/25(水) 19:09:35 ID:x6IeypLq
1.5D以下なら加工したほうがいいかもな
22774RR:2006/10/25(水) 22:49:21 ID:HgeFBgr/
朝一の最初の交差点で曲がるとき、冷めたタイヤが滑るのがチョト快感。
何回もコケてるが、一度だけ180度旋回した!怖くて嬉しかった!
きっともう出来ないだろう・・・。


23774RR:2006/10/26(木) 05:59:59 ID:brwIyFdY
前すれ987
キャブについてるソレノイドは高回転域で燃料薄める役目だと
どっかのスレに書いてあった気がするが
詳しいことはシラネ
ググレ
24774RR:2006/10/26(木) 08:15:27 ID:NxmpGK2K
>>20
フランジが異様に分厚いよね。
でも3山は掛かっていると思うので、トルクかけてりゃ大丈夫。
エキパイスタッドボルトから、キャップボルトに変更という定番技も有効と思われます。
25774RR:2006/10/26(木) 09:21:48 ID:t6eHy60p
>>サイレンサー内部はグラスウールの耐久性が上がるように新設計したとの事です。
>>隔壁構造で静かなまま、耐久性を上げたとか? ようやくマトモな耐久性かな?
>>なので、旧仕様ストライカーオーナーで悩んでる人は問い合わせてみるのもありかと。


これって仕様変更というか、対策品じゃない? 
ストライカー製ロード用モデルのストレート構造サイレンサーに限っては
グラスウールの耐久性はなんら問題は無いので、DRZ用がすぐイカレルのは
隔壁構造のせい? それともビッグシングルだから?
やっぱ餅は餅屋。オフ屋のマフラーが良いね。

26774RR:2006/10/26(木) 12:57:19 ID:b0iFfZOs
ストライカー使って1万キロ以上走ってます。何の問題も無し
ポン付けで3.7馬力UP。ストレート構造では無いので高速域のヌケはあまり良くないが
低中速重視で良いマフラーですよ。
マスの集中がどうのって(笑)何者なんですかね〜
餅は餅屋って、ちなみにカラーズのスタッフはdr−z(ストライカー、ストレート使用)でサーキット走ってましたよ

                                             
27774RR:2006/10/26(木) 13:35:56 ID:dLukP7gn
ヨシムラのっていまだにオフで使用しないで下さい、なの?
ダートで不具合でちゃうモタ用マフラーっていったい…

ダート行かない人専用っていったい…

マスの集中つか、ジャンプ一発飛べばサイレンサーの重さや取り付け具合いはふつーにわかるだろ?

そんなんもわからんのか…
28774RR:2006/10/26(木) 13:59:40 ID:7CSCaR1C
>>27
ヨシムラはオンロード専用だからだよ、多分…。
29774RR:2006/10/26(木) 15:34:51 ID:u0bFCc57
飛べない、ノンダートな俺はヨシムラ
30774RR:2006/10/26(木) 15:48:06 ID:AVyi0Cx8
>>27そりはね。
ダートを走って云々で…
もしクレームが来た時のメーカー側の責任逃れだよ。
メーカーが走行(耐久)テストしてもユーザーはそれ以上の過酷な使い方をするんじゃないか?とメーカーは推測してるのさ。
31774RR:2006/10/26(木) 16:20:38 ID:dLukP7gn
オフ用はそんなこといちいち書かないのにね…
3225:2006/10/26(木) 17:02:15 ID:t6eHy60p
>>26
おねがい。
スタッフと仲が良いなら、いつから対策品になったか聞いてくれ。
あと、サイレンサーをテーパーエンド化+ショート化すれば売れ行きが上昇すつだろうともね。
そうすりゃ、ノーマルウインカーでも干渉しなそうだしさ。
もひとつ、サイレンサー止めるスプリングが一般的な位置じゃないのは何故なのかも。
他社製のサイレンサーを流用する時、不便らしいから。
33774RR:2006/10/26(木) 17:50:25 ID:AVyi0Cx8
そりゃあ、自社製を使って欲しいからでしょ?
34774RR:2006/10/26(木) 20:01:43 ID:WEu0UN+V
ttp://img.0bbs.jp/u/DRZ/atVo4gewMaA/45_1

これのライト周りって何を移植してるか分かる人いますか?
向こうで聞こうと思ったけど、向こうのスレ立ったのが古いので…

35774RR:2006/10/26(木) 20:17:46 ID:b0iFfZOs
ビューエルっぽいね。
36774RR:2006/10/26(木) 21:23:50 ID:WEu0UN+V
>>35
XB12Sの移植っぽく見えますね、ありがとうございました。
37774RR:2006/10/26(木) 22:09:03 ID:Qir71zXQ
>>14
すごく参考になった。 ありがとう。
38774RR:2006/10/26(木) 22:11:40 ID:6FwwmL1d
39774RR:2006/10/26(木) 22:44:47 ID:WEu0UN+V
>>38
あぁ、まさにこれですねぇ

と、気になってBuellスレ行ったら似たような事を前に聞いてる人居ました。
それでブライテックってところの奴が似てるらしいことまで分かったので
加工取り付けしてみます。
40774RR:2006/10/26(木) 23:01:44 ID:lKTygkSi
かっこ悪いのは気のせいです。
41774RR:2006/10/26(木) 23:38:32 ID:nW5lcAud
ヨシムラマフラーの事なんだけど、どの程度のダートが駄目なの?
ストッピーからドスンと着地するのも影響あるのけ?
42774RR:2006/10/26(木) 23:44:43 ID:IfX6N16u
>>41
多少は大丈夫じゃない?
オフでの使用が不可ではなくて、
オフロードレースでの使用が不可と書いてあったし。
43774RR:2006/10/27(金) 00:39:30 ID:g4MItKw3
オン志向からもオフ志向からも人気があるマフラーってアクラポだけだな。

>>32
現在ストライカー愛用中だが、アクラポヘキサゴナルサイレンサーがつくらしいので
つける気満々だったんよ。
サイレンサーのスプリング位置が一般的じゃない? ホントだ、今気付いたよ・・・。
溶接でフックの位置を変えてもらうしかないですかね?

ストライカーのサイレンサー、耐久性無さ過ぎです。
1ヶ月で爆音化、アウターパイプ焼けまくり...。
サーキット走行してるから、もちろんクレームは無理だろうね。

>>41
ストライカー装着で某モタードコースでジャンプしまくりです。
問題なしですよ。ヨシムラも大丈夫ではないかと。
44774RR:2006/10/27(金) 00:45:50 ID:WJyB8SSZ
ストライカーは製作時期でバラつきがあるのかな〜?
自分は去年の8月に買ったけど問題無しなんだよな〜
45774RR:2006/10/27(金) 01:20:31 ID:qnxthuVj
先日ヲクで買ったコージーシート‥ノーマルより多少楽になった位なんですけど。
ニセモノ買っちゃったのかな?
46774RR:2006/10/27(金) 07:07:15 ID:OrEf3jz9
俺もストライカーでサーキット走行ばかりしてるけど全く問題無し。
買ったのは去年の10月くらい。
バンドのゴムがボロボロになるって言うけどそれも無し。
ただバンドステーが2回も折れたんで強化版のをカラーズからもらった。
もしまた壊れたらって事で2個もらったよ。

キャブ替えたらバッフル着けたままだとどんだけ調整しても
アイドリングが安定しなくなったんでサイレンサーだけ交換しようと考えてる。
マフラー自体はすごく気に入ってる。
4743:2006/10/27(金) 09:33:20 ID:g4MItKw3
実は俺もサイレンサーバンドが金属疲労?で2回切れた事があるんだけど、普通に
金払って通常のヤツを買ったよ・・・。
金払ったのは別にいいけどさ、気を利かして強化版をよこせばいいのにさあ。
まあ、強化版が出たのが何時なのかは知らんけどさあ。
やっぱ、ジャンプばかりしてたからだね。ゴメン>>41氏、そういう事w

サイレンサーの内部変更で耐久性が上がった話が事実なら、ホムペ等で
告知すりゃあいいのに。他にも困ってる人いたら可愛そうじゃねえ?
血管がバレルのが怖いのかね?
後手後手対応メーカーにスゲー不信感。

ディアブロ買えばよかった・・・。
使ってる人どうですか?
4846:2006/10/27(金) 11:51:40 ID:DgT4q4O7
>>47
一回目折れた時は直接カラーズに電話でクレーム入れた。
すぐ欲しいから買うつもりで明日店に取りに行ったらタダでくれた。
その際、また折れたら対策版造るから連絡くれって言われた。

二回目折れた時はショップの走行会。
ストライカーを買ったショップだったからショップからクレーム出して貰ったら強化版2セットくれた。

強化版つけてから不具合はまだない。
49774RR:2006/10/27(金) 12:02:57 ID:DgT4q4O7
変な日本語になった。

買うつもりで「明日とりにいく」っていったら

です
50774RR:2006/10/27(金) 12:03:49 ID:HbANH57F
明日店に取りに行く・・・
51774RR:2006/10/27(金) 12:04:19 ID:HbANH57F
アヒャ
被ったwwwww
スマソwwww
52774RR:2006/10/27(金) 13:42:58 ID:P0p9CklR
長時間乗ってもケツが耐えれるシートはないですか?
53774RR:2006/10/27(金) 14:55:37 ID:HYOd4CPr
漏れはハンドルを高くしたらケツの痛みは3分の1になったがな
54774RR:2006/10/27(金) 15:18:02 ID:vlOwTuhy
ポジションをあわせただけで痛みは快感に変わった。
10マソでは足りないよな普通。
55 ◆pepeSEYqbs :2006/10/27(金) 16:47:52 ID:k7pK+sqV
通産2000km走ったあたりから既に痛くはなくなってたなぁ。
(*´д`*)ハァハァしてるわけでもないけれど。


ところで5月に成約したバイクのクラッチレバーが折れること本日で三本目。
クラッチレバーとブレーキレバーを先週やっと交換したばっかりなのに。
折れすぎじゃね??こけすぎじゃね??そしてハンドルウェイトネジのネジが歪む
ほどこけるってナニやってんだ、オレは。
56774RR:2006/10/27(金) 18:14:16 ID:KZ3RxZY2
>>55
つ『ローディングクランプ』
57774RR:2006/10/27(金) 18:44:44 ID:2RuGUUcW
>>55
つ「ZETA ピボットレバー」
58774RR:2006/10/27(金) 19:58:24 ID:DRNIoV9l
スズキのクラッチレバーって、明らかに他の
国内3メーカーのものと違いますよね?(ブレーキは知らね)
形状というか、握り心地というか。

DR-Z欲しいが、そこも不安。
59774RR:2006/10/27(金) 20:02:53 ID:5nvzVaVy
そんなことで悩むな
ダメなら好きなレバーに交換しろ
60774RR:2006/10/27(金) 20:11:12 ID:xcso8Sz2
>>57
ピボットレバー=可倒式(だが動かない)レバー
とくに低速ゴケだとw
61 ◆pepeSEYqbs :2006/10/27(金) 20:27:25 ID:k7pK+sqV
>>60
低速ゴケで折れるんですか!?

>>55
もしかしてそれって「ロッキングプライヤー」?
62774RR:2006/10/27(金) 20:38:54 ID:2RuGUUcW
総合すると、ローテティングクランプとピボットレバーとアーマーハンドガードを買えということでいいか?
63774RR:2006/10/27(金) 20:47:28 ID:NsvwYG5J
しかしその金でごく普通のレバーが何本買えることやら
64774RR:2006/10/27(金) 20:49:09 ID:EKPdClN4
レバーも大事だが、ホルダー側の変形にも注意だ。
見た目じゃ判らん事が多いしな。
つか気づかずに使い続けてる香具師多すぎ。
65774RR:2006/10/27(金) 20:49:17 ID:2RuGUUcW
書き込んでから思ったけど、こんなに揃えたら純正のレバー20本くらい買えちゃうよね。
どっちが得かな?
66774RR:2006/10/27(金) 20:52:44 ID:RZEXr/mX
予備は揃えておいて、転倒して強く打ったらすぐ交換するのが正解。
交換した時点で感覚が変わってなければ元の部品も大丈夫って事で次の交換用に。
何かしら異常をきたしていても、非常時の予備くらいにはなる。
67774RR:2006/10/27(金) 20:54:47 ID:6fycuUR+
こけないような運転に変えればになればタダだよw
68774RR:2006/10/27(金) 20:56:33 ID:b9xM01g6
金銭的な面はさて置き、携帯品を少なくしたいから、俺はピボットレバーだな。
69 ◆pepeSEYqbs :2006/10/27(金) 21:04:50 ID:k7pK+sqV
>>67
えとね、河原でどりどりの練習してるからこけてんだけど。。。。

まずは保護パーツとスペア常備からそろえ無いと駄目っぽいですね。
盆栽はいつになったら出来るんだろう、おれのバイク。
70774RR:2006/10/27(金) 21:10:02 ID:9gXZ7v+o
>>69
河原は練習場所に適していないと思います。
71774RR:2006/10/27(金) 21:26:10 ID:6fycuUR+
>>69
好きよ、ペペ

レバーバキバキするなら芯入りのハンドガード買えばおk
河原って言ってもコンディションは色々あるし、一概に向いてないとも言えないけど
モタならもちっと整地されてそうなところで練習したほうがよくないですかね。
72774RR:2006/10/27(金) 21:30:32 ID:OAIpz7E/
林道で派手にこけてハンドル曲がったorz
家まで帰るのも大変でした。
これを機会にテーパーに変えようかな。
73774RR:2006/10/27(金) 21:33:20 ID:uxfsJ9YK
>>71
便乗で質問。
近所に舗装された練習場所が無いのですが、走れそうな河川敷は沢山あります。
どの程度整地されていれば大丈夫ですかね?
74774RR:2006/10/27(金) 21:44:11 ID:hPQejUeD
>>73
乗り手の腕次第
75 ◆pepeSEYqbs :2006/10/27(金) 22:09:02 ID:k7pK+sqV
>>71 (# ゚Д゚)<オレは嫌いだよ!! 

つーかハンドガードも考えてるんですけど、ひとえに予算の都合です。

Sだもんでダートが丁度いいのですよ、
>近所の河原。
76774RR:2006/10/27(金) 22:33:03 ID:j3Gh26wy
やっぱスライド練習するにはかわらの砂利道の方がいいかな?
77774RR:2006/10/27(金) 22:49:28 ID:1crbuBL/
(# ゚Д゚)<ネタバレ禁止だフォルァア!
SM的ドリフトの練習なら舗装路面に決まってんべ…。
ダートなら最低でも土質くらいは晒すべきかと。
河川敷とか問題外。怪我する前にやめたほうがいいけど、無茶するのも若さの特権だ。ガンガレ
78774RR:2006/10/27(金) 23:02:36 ID:P1ZXyvg8
ども。どこを探してもわからないので質問です。
PART30の最後の方を見たかったのですが、なんか見れないのです。
2ちゃん専用のビューワソフトを購入しないと見れないと出るのですが、
買わないと見れないんですかねぇ?

これは2ちゃんの収入元として払わないと、どうにもならないものなんでしょうか?
説明を読んでも、「読めるようになる」としかなく、なんで見れないのかは
書いてないのですが、、、みなさん買って見てるんですか?

すいませんが、誰か教えてください。
79774RR:2006/10/27(金) 23:20:20 ID:MJo8N0uh
>>78
無償で提供されているのもあります
この辺りを試してみてはいかがでしょうか

ギコナビ
http://gikonavi.sourceforge.jp/top.html
80774RR:2006/10/27(金) 23:40:23 ID:P1ZXyvg8
ありがとうございます。
しかしやはり有料のIDを入手しないと使えないようです。
これは2ちゃんねるの陰謀ですかねぇ。
81774RR:2006/10/27(金) 23:41:27 ID:CXEBtVUS
>>80
ピの人のスレッドチェッカーやにくちゃんねるでも無理ぽ?
82774RR:2006/10/27(金) 23:42:02 ID:eXjqY0s6
83774RR:2006/10/27(金) 23:56:30 ID:P1ZXyvg8
わおぉ〜見れました!!!ありがとうございます!!!!
84774RR:2006/10/28(土) 00:14:22 ID:rECohkWY
UKのヘッドライトやっと手に入りました。
H4になったのでこれでHIDが入れられます。
85774RR:2006/10/28(土) 00:27:03 ID:Tl7zTwQu
>>84
とりあえずおめでとう!
しかし本当の試練はここからだ。
86774RR:2006/10/28(土) 00:39:41 ID:i+To9HHk
ディメンジョンヘッドライトに45wのハイワッテージ入れたら電圧降下で暗くなった。
なのでバッテリー直結リレー(55/60w)と併用したら明るくなった!コレイイ!
コネクター類とかほとんど切り離して配線し直し。
取り付けも結局1_厚のステンレス板でステーを自作してしまった。
後はメーター類の配線やケーブルの接続部分が露出してるのが気になる。
ここはちょっと雨水&汚れ対策しないとな。
(某誌ではむき出しのままで平気だと思ってるらしいが)

35/36.5w(純正)→40/41.5wハイワッテージ(ん?何かローとハイの明るさが同じような)
 →45/45w(おわ!なんかすごい暗いオレンジ色の光がw)
87774RR:2006/10/28(土) 00:40:28 ID:rECohkWY
>>85
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
なんでですか??
88774RR:2006/10/28(土) 00:44:17 ID:fU1Ryy4i
>>87
特に危険な事や、最低限守って欲しい取り扱いにだけは注意を払ってくれな。
「とりあえず配線したし、試しにつけてみよっと」とかダメだぞ。
89774RR:2006/10/28(土) 00:51:50 ID:HPqTeIvU
>>47でもでてるが
ディアブロのフルエキのインプレないですか?
つけてる人いないのかな。
90774RR:2006/10/28(土) 00:58:51 ID:rECohkWY
了解です。
ちゃんとテスター使うんでご心配なく
91774RR:2006/10/28(土) 01:06:32 ID:o/HF18pX
俺もディアブロの評価を聞きたいです。
お願いします。

ステンのテックサーフエキパイを持たせてもらったが、こんなに軽いとは
思わなかった。0.8mm厚だから軽いんだそうだ。
音もステン独自の響きで良かったんだが、もう少し安ければな。
ステンて黒く焼けるんだっけ?
92774RR:2006/10/28(土) 06:30:04 ID:Q6SWTtQ+
トニーシュルツェさん家のROKKKEZ付けてる人は居ませんでしょうか?ディアブロみたいな感じで、幾らか安い・・爆音じゃなければ欲しいと思ってます。知ってる人いたら教えてください。
93774RR:2006/10/28(土) 08:19:13 ID:qxezfLkD
ロケッツはダメダメらしいよ。性能気にしない人なら良いけど。
94東京エリート:2006/10/28(土) 08:20:16 ID:VjUF4Rr0
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由をエビスサーキット西コースでテストアタックしました。
今回は人気の高いビッグネイキッドの比較です。

最初に乗ったのがBIG−1のCB1300
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZR]1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん疑問を感じた
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつな油冷エンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ〜1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
原チャリライダーの諸君は教習所で中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。 知立のレッドバロンで待ってるぜ。 

95774RR:2006/10/28(土) 08:45:53 ID:9ZEltdFe
ディアブロもロケッツもノーセッティングで全域パワーアップ!
スタートではブラックマーク残しまくりで5速からでもウィリー楽勝。燃費は‥峠で25、街乗り30、高速80巡航で40かな?





とでも書けば買うのか?
買って試して気に入らないなら売れば良いじゃん。
賢く行きたいならヨシムラだと思ふよ
96774RR:2006/10/28(土) 09:22:21 ID:AJX73VcQ
ヨシムラは却下
乗ってみたけど音以外そんなに変わらんし
97774RR:2006/10/28(土) 09:25:38 ID:VNWOcD8j
ヨシムラマフラーはもはやブランドで維持されてるようなもんだからな
98774RR:2006/10/28(土) 10:13:57 ID:zS6wQcui
DIABLOって人気ないのかね?
インプレでないな・・・
個人的に見ただけの感想だがむちゃくちゃ軽い。
だけどその軽さゆえ耐久性が心配なんだよな。。
店がちゃんとした店ならともかくアフターケアとか
接客なんかもかなり適当な店だから心配になる。
9991:2006/10/28(土) 11:11:33 ID:o/HF18pX
>>95
はい。

>>98
耐久性とアフターサービスが心配、、、。 それってストライ力ーと同じですねw
たしかデアブロの2Fは我同とかいう刺青屋だったし。

海外モノはアフターサービスが心配でしたが、○カワさんのようなきちんとした
代理店であれば、むしろアフターサービスが良さそうですね。
昔、WWで酷い目にあったトラウマがあるんだが、○カワを信用して買ってみます。





100774RR:2006/10/28(土) 12:36:20 ID:VDRXenU2
>>92
知り合いがロケッツつけてますよ。
エキパイが下にうねってる割には低速トルクが無い感じ。
バッフル無しだとかなりの爆音です。体感的にはヨシムラ以上に五月蝿い。
バッフルつけるとレンスポンス悪いです。
走ってる時はフランジ付近のエキパイが真っ赤になってタバコに火がつきます。
見た目好きなら買うべし。
101774RR:2006/10/28(土) 17:42:43 ID:Q6SWTtQ+
ロケッツどう?って聞いた者です。・・・・ですね。とりあえずノーマルでいきます。皆さんありがとうございました。
102774RR:2006/10/28(土) 17:45:16 ID:S18kMkcK
ピンク配線のカットっていうのは
ニッパーかなんかで切ればOK?
あのコネクタばらせるの?
103774RR:2006/10/28(土) 17:56:38 ID:1vtYpK6u
ちょっと頭使えば端子抜くのは簡単
104774RR:2006/10/28(土) 18:21:36 ID:woMDh6hL
クラッチレバーの状態を検知してる配線も無加工で取り外しできるしな。
色んな意味でよく出来たバイクだ。
105774RR:2006/10/28(土) 19:22:17 ID:b0JkI09V
スタンドのスイッチのほうはややこしいんだっけ?
106774RR:2006/10/28(土) 19:25:19 ID:O31UPIyt
>>105
楽をしようとすると面倒。
実はやっぱり無加工で抜き差しするだけでおk。
107774RR:2006/10/28(土) 19:38:12 ID:9iEFKwpk
うそこけ
短絡させないとだめだろ
108774RR:2006/10/28(土) 20:28:53 ID:6g94B8Rw
DIABLOつけてるけど、インプレするほどうまくないし・・・
質問に答えるくらいはできるけど。
音量にしたって、近くにDR−Z自体いないんで、
ほかのマフラーつけてるの聞いたことないから比較のしようもないし。
でも、低速太くなったよ。体感的にだけど。
109774RR:2006/10/28(土) 20:45:24 ID:0QaYiXsz
哀愁が漂うインプレだなw

110774RR:2006/10/28(土) 20:50:11 ID:GeBJIzIr
ディアブロのDトラ用は音が割れている重低音。
正直音質が良くなかったのでDR-Zも似たようなものかと思ってスルーした俺。

でもあの色はいいよなぁ〜〜〜。
111108:2006/10/28(土) 20:50:56 ID:6g94B8Rw
妻子持ちのオヤジだからなw
ほぼ通勤にしか使わんし。
112774RR:2006/10/28(土) 21:14:33 ID:YusJFtb1
>>108
でその重低音はわれるような感じ?
通勤用ってことは、乗るのが憚られるほどうるさくはないのかな。
レスポンスがどうなのかと、
低回転からリミット付近まで滑らかにまわるかってことをお聞きしたい。

113774RR:2006/10/28(土) 21:25:23 ID:tdE9u3zz
ヨシムラって駄目なん?
114108:2006/10/28(土) 21:26:48 ID:6g94B8Rw
>>112
俺は重低音なんて言ってないけど、割れるような感じではないよ。
レスポンスは当然よくなってるけど、キャブノーマルなんで驚くほどではないよ。
ただ、どのリプレイスマフラーでも驚くほどってないと思うけど。
回転はスムーズに回るよ。
けど、上(特にリミット付近)はただ回ってるだけって感じ。
いい意味で低中速重視という味付け。街乗りは楽しいよ。
一生懸命走るときも、らく〜に流すときも、楽しいね。

やっぱアフターパンパン言うし、回すとうるさいね。
でもビクスクなに〜ちゃんよりはマシよ。
115774RR:2006/10/28(土) 21:34:22 ID:YusJFtb1
>>108
あ、重低音は他のレスだったね。ゴメソ
ていうかフツーに丁寧且つ上手なインプレだと思ふw
食指が動くな〜w
参考になりますた!サンクス!!
11691:2006/10/28(土) 21:41:12 ID:o/HF18pX
>>108
デアブロの店の悪口言ってごめん。気にしないでくれ。
AIをキャンセルしてるのかと、サイレンサーがストレート構造か隔壁構造なのか
を教えてください。
あと、エキパイのステーにカラーを使って外側にオフセットしてるって話が前スレで
出てたがホントですか? 
ホントならサイドカバーとサイレンサーのクリアランスが少なくてカッコ良さそう。
太リムも履けそうだし。

質問ばっかでスマン。
117108:2006/10/28(土) 21:55:01 ID:6g94B8Rw
>>115
参考になったみたいで嬉しいです。

>>116
別に店の人間じゃないんでいいですがw
AIキャンセルはしてません。ちなみにキャブもノーマルでなにもいじってません。
なのでアクセルオフでパンパン言います。
サイレンサー単体を持って向こうが見えたんで、ストレートかと。
ただバッフルついてます。外したことないです。
カラーつけてオフセットするのはホント。
買う前に聞いたけど、ジャンプの着地なんかもまったく問題ないそうです。
(あ、タイヤとのクリアランスの話ね。)
サイドカバーとのクリアランスは比較できないんでわかりません。
あと、ウインカーはノーマルで大丈夫です。溶けたりもしません。
118774RR:2006/10/28(土) 21:59:18 ID:qxezfLkD
パンパン鳴らしてる人って恥ずかしいよね
119774RR:2006/10/28(土) 22:09:06 ID:SggluZ+O
>>113
エキパイの焼け色、高回転の伸び、サウンド共に最高です。
パワーの違いはすぐに体感できます。
120108:2006/10/28(土) 22:15:04 ID:6g94B8Rw
>>118
かもしれん。
けどおれは結構好き。
パンパンいわせながら、子供を保育園に迎えに行ってるよ。
121774RR:2006/10/28(土) 22:17:57 ID:v2rf8YC2
>>107
短絡させないとダメだが、無加工でできるんよ。
ちょっと考えてみな。
122774RR:2006/10/28(土) 22:19:09 ID:PppPB8TF
>>120
チョイワルカコイイ!
123774RR:2006/10/28(土) 22:19:31 ID:WQD6Nk8B
>>118
アフター鳴らしてると恥ずかしいって誰が言い出したんだろ?MRF?
必要以上にアフター抑えても燃費悪くなるだけで何も良い事無いと思うんだけど
124774RR:2006/10/28(土) 22:26:50 ID:qxezfLkD
あまりにも鳴ってるとって事。でも完全に消すまでセッティングすると濃いよ
12591:2006/10/28(土) 23:13:24 ID:o/HF18pX
>>108
おお、ありがとう。スゲー参考になりました。
ただ、候補が一つ増えたので、マフラーどれつけるか悩んで気持ち悪くなってきた。

また質問する事があるかもしれませんが、その時も答えてください。
お願いします。
126774RR:2006/10/28(土) 23:13:49 ID:9ZEltdFe
パンパンが気になるならpsを1/4戻せとヨシムラの説明書に書いてあったが…psって何処よ?
127774RR:2006/10/28(土) 23:19:29 ID:0QaYiXsz
キャブの下。

最近質問のレベル低すぎ。
2ちゃんだけに留まらずに質問をマルチポストするヤツもおるしのぉ。
ググれよ、過去ログ見ろよ・・自分で勉強しろよ・・
128774RR:2006/10/28(土) 23:39:01 ID:9iEFKwpk
ドリフのエンディングみたい
歯磨けよ、みたいな
129774RR:2006/10/29(日) 00:54:20 ID:4oKlj08o
1日半で1000km走ってきた。お尻がえらいことになりました。
そんなことより、このバイクに変えてから他のバイクから挨拶される確率が
グンと下がりました。何が原因でしょうか?
130774RR:2006/10/29(日) 01:20:53 ID:KUP3lZlb
みなさん質問のレベルが低すぎだってえええ。
先生がどれだけ凄いか知りたいと思った今日この頃・・・。
131774RR:2006/10/29(日) 02:34:31 ID:Cfyfo9KI
ねら〜は高学歴・高収入・高知識・高技術・デカチン・絶倫・・・と聞いております。
だからきっとここの住民は自分で直せてセッティングはドンピシャで、レースでも常勝なんだと思いますよ。
俺は取り敢えず乗ってるだけ。チェーンの張りだってオイル交換だって出来ません。そして覚えようとも思いませんが、これからもよろしくお願いします。
132774RR:2006/10/29(日) 03:01:54 ID:TrjmDxCL
どっちかと言うと>>127に同意する

>>130>>131くだらないし餓鬼臭い

>>129
モタードって若い奴が乗っててマナー悪そう
ウイリーとかドリフトとか街中でやるなよ
たぶんこんな感じ
133774RR:2006/10/29(日) 03:36:10 ID:/iCyz8O4
ウィリーもドリフトも出来ないから
SMにでっかいリアキャリアをつけたよ!!つけたよ!!
134774RR:2006/10/29(日) 08:50:51 ID:PpMElicT
どうやら火着け屋がいるようですね。
135774RR:2006/10/29(日) 09:59:06 ID:AsM77Hxg
調べれば解るような質問するやつにうんざりする気持はわかる。
で、アホが多いのもかねがね同意(虎に多いが)
昨日ジャックナイフで止まろうとして転倒したアホのせいで
信号一回分時間失ったよ。ちなみに本人無事はいいんだが
へらへらしてんじゃねぇ。

まぁわかるがかりかりしすぎるとハゲるぞ。
136774RR:2006/10/29(日) 10:02:50 ID:UL2WSExz
>>135
禿げそうなのはむしろお前だなw
信号一回分時間失ったwww???
育毛剤でも買うこったwwwww
137774RR:2006/10/29(日) 10:37:26 ID:/iCyz8O4
マ、マスター!!スレを落ち着かせる為に
ダンゴムシのAAを頼みます。
オイラは昨日付けたキャリアにツーリングネット巻き付けて
まったりツーリングいってきます。
138774RR:2006/10/29(日) 10:51:05 ID:BcyE8dHk
身長160程度でDR-Z乗ってる人います?

実車見たんですが足つきにくくって購入に踏み切れない…
郊外の国道に出れば足付くことはそんなに無いだろうケド、
街中で苦労とかありますか?
あと林道だと足付かないと転びますか?
139774RR:2006/10/29(日) 11:12:44 ID:pOVkYRCI
>>138
こける不安があるならトライクでも買え
140 ◆pepeSEYqbs :2006/10/29(日) 11:22:20 ID:O30cl64i
>>138
おれ身長163、座高70台後半だけどちゃんと
片足ツンツンだよー
141774RR:2006/10/29(日) 12:06:39 ID:KUP3lZlb
足が付いても転びますが・・・。
142774RR:2006/10/29(日) 13:30:34 ID:Sa2xdt78
マフラーの性能気にするぐらいなら
キャブ替えてエアクリボックス穴開けすれば?
劇的に速くなるよ
143774RR:2006/10/29(日) 13:39:05 ID:FKY3uohz
糞詰まりのノーマルマフラーでも?
144774RR:2006/10/29(日) 14:23:42 ID:AMnAe9t3
バクダンキット注文すた、ああ待ち遠しい。

ところでどなたかホットワイヤー付けている方いませんか?
高額な商品でもないので買ってみようかと思うのですが・・
145774RR:2006/10/29(日) 14:47:16 ID:eKAkRkj8
>>143
糞詰まりのノーマルマフラーでも、他をそれなりにセットにすれば恐ろしく早いぞ。
如何にも早そうな盆栽はトータルでベストセットを外してる場合が多い。
排気量アップする予定がなければ、レーサーの純正マフラーはマジでお勧め。
146774RR:2006/10/29(日) 15:12:30 ID:YWviENpl
スズキハイシートにするか、コージーにするか、シート屋さんに
オーダーするか、その他にするか悩み中
一番安いのは純正ハイシートだと思うけど
おしりの具合はどうでしょう

ハイシートがただ厚くなっただけで沈み込みとか
圧迫具合があまり変わらないようなら
もう少しお金出して痛くない方がいいかな・・・

純正ハイシートの良好な点を教えてください
147774RR:2006/10/29(日) 15:18:20 ID:RC7HNTo5
>>146
純正であるという安心感(幻想)
ぶっちゃけ、見た目で好みのを試してみたらいい。
尻や乗り方に合っているかどうかは、実際に試してみないとなんとも。


全体として、低反発や衝撃吸収などの素材を売りにしている商品より、
表面の素材について説明のある商品が優れている傾向にある。
148774RR:2006/10/29(日) 15:21:18 ID:RC7HNTo5
補足。
ここでいう「優れている」とは、お尻の痛みや痺れの低減のみに関してです。
149146:2006/10/29(日) 15:42:48 ID:YWviENpl
>>147
ありがとうございました。
そうですね。合う合わないは人それぞれですよね。
見た目で選べば純正シートです。
片足のつま先でもつけば全く問題ないので
見た目の格好良さで純正にしてみます。
150774RR:2006/10/29(日) 17:06:16 ID:Cfyfo9KI
キャブを何に替えて、エアクリボックスの何処にどんだけの穴を開けるの?‥って思ってる人は俺だけでは無いはず
151774RR:2006/10/29(日) 17:22:16 ID:6ywDsDtm
キャブを何に替えて、エアクリボックスの何処にどんだけの穴を開けるの?‥って思って調べてみる人は沢山いるはず
152774RR:2006/10/29(日) 17:39:03 ID:t4LY3bPA
dr-zはバイクの事わかってる人に乗って欲しいな〜
ヘッポコはxrモタでも乗ってて下さいな
153774RR:2006/10/29(日) 17:51:40 ID:btR/AvzJ
エアクリボックス
テンプレにもありますがジム屋さんのサイトに資料置いてあります。

純正マフラとノーマルキャブとエアクリボックス吸気口拡大
とキャブセッティングで、感動しました俺。。

FCRやTMRに交換したときのような劇的な変化は期待できませんが、
安上がりに済ませたい方はお試しあれn

154774RR:2006/10/29(日) 17:58:17 ID:t4LY3bPA
それで感動って・・・
155774RR:2006/10/29(日) 18:25:50 ID:btR/AvzJ
^^;
156774RR:2006/10/29(日) 18:30:51 ID:/o1krvKm
このスレだんだんヤな感じでつまんなくなってきたな
157774RR:2006/10/29(日) 18:32:01 ID:BPzqbx1/
この単車って新車で購入してノーマルのままドリフトとかストッピーって出来るかな? 
158774RR:2006/10/29(日) 18:38:35 ID:9Bp3rH1l
>>157
シャンボンは出来てたね。
159774RR:2006/10/29(日) 18:48:19 ID:D+nX2g7j
質問がつまらないからだよ。バイクが好きなら自分で勉強して、自分でメンテとかカスタムした方が楽しくない?DRZはそれぐらい価値あるバイクだと思うんだけど
160774RR:2006/10/29(日) 19:01:21 ID:yiIXY6q6
RM-Z450のマフラーはDR-Z400-SMにつくんですか?
>>>145
見た感じサイレンサーはステーかませばいけそうですが、
エキパイは取り回しが違う感じが・・・エキパイの径が合うのかどうか・・・
知っていれば教えてください。
161774RR:2006/10/29(日) 20:03:56 ID:9ISWXYMp
ここで聞くより自分で検索した方が有益な情報いっぱい転がってるのにね。
162774RR:2006/10/29(日) 20:20:06 ID:yiIXY6q6
そうなんですか?
163774RR:2006/10/29(日) 20:35:59 ID:Fd82d6wz
最近半ヘルで乗っているヤツをよく目にする。
スレの低レベル化とは無関係だと思うが。
164774RR:2006/10/29(日) 20:37:06 ID:D+nX2g7j
たしかに半ヘル短パン最悪だなありゃ
165774RR:2006/10/29(日) 20:46:39 ID:uknRzjz6
しかも半ヘルで前後逆がオサレと思っているらしい
166774RR:2006/10/29(日) 20:47:47 ID:/JjAk2Hl
>>149
SDGシートがお買い得価格だと思うよ。
無茶苦茶ハイなのでほぼフラットだから、着座位置による荷重移動がしやすいよ。
ノーマルシートだと、前に座っても滑り台みたいに滑り元の位置へ戻る・・・。

コージーはモノが良いのはわかるが高すぎ。
コージーはXーHIGHが出るんじゃないかと勝手に期待してる。
デイトナにもメールで要望出しといたけどスルーされた・・・。

俺はSM乗りで競技志向(元3参戦希望)なので、ツーリングや待ち乗りメインの
人とはシートへ望むものが違うのかも。
167774RR:2006/10/29(日) 21:09:09 ID:KUP3lZlb
みなさんお尻が柔なようですね。
絶えられない程のシートでは無いと思うのだが・・・。
168774RR:2006/10/29(日) 21:10:19 ID:PpMElicT
>152
玄人だけしかDR-Zに乗らないんだったら、このスレは要らないね。
林道だのモタだのそれぞれのスレだけ見とけば良いのさ。
構成員の画一化の先には緩やかな死が待つだけだよ。
169774RR:2006/10/29(日) 21:14:45 ID:Cfyfo9KI
誰が何を乗ろうと勝手じゃね?
どんなヤツが乗ろうと、満足させてくれるの器の大きいdrz。でも何故か上手(自称)なオーナー様は器がお猪口並w

半キャップ を逆に被るのは通常だとツバがもろに空気抵抗受けヒモが首絞める。反対にすれば快適なワケ
170774RR:2006/10/29(日) 21:19:23 ID:3dIrMrqz
>>153
おめでとう。
珍しくまともな感覚を持ったオーナーの書き込みで、漏れも感動したよ。
困った事があったらまたここに書き込むといい。
171774RR:2006/10/29(日) 21:22:08 ID:PpMElicT
なんか臭いな
172774RR:2006/10/29(日) 21:51:04 ID:LXJ+EyOI
>>153
おめでとう。
それがセッティングって物なのだよ。
バイクがいい状態で得た経験やテクニックは大切にナ。
本当に宝のような物なんだよ。
173774RR:2006/10/29(日) 21:53:10 ID:Ot2+v8Sh
自演の匂いがプンプンするな。
174153:2006/10/29(日) 22:03:05 ID:btR/AvzJ
臭います〜?
風呂入ってないんじゃなーい?

>>170
>>172
ありがとうございます。
175774RR:2006/10/29(日) 22:12:20 ID:jTyMj1WV
>>160
DR-Z400R
176774RR:2006/10/29(日) 22:41:49 ID:VOl/o6HO
おみゃーら、変態がガタガタ抜かすなや。
177774RR:2006/10/29(日) 22:48:09 ID:6ywDsDtm
>>168>>169
自分と同じバイク乗る奴にDQNが増えてくるのがイヤなんだよ。
好みや乗り手は人それぞれなんてことはわかりきってんだけど、DQNDRZ
が増えて珍走と同一視されるのがヤなんだよ。
178774RR:2006/10/29(日) 22:50:49 ID:fKji5aQt
>>177
もう手遅れ。
とりあえず部品取りの心配が無くなったって事でプラスに考えとけ。
179774RR:2006/10/29(日) 22:53:37 ID:5Pb29/gP
>>177
おまえ何様?w
いやなら降りろよw
180774RR:2006/10/29(日) 22:56:56 ID:SzqYXRQK
>>179
他人に降りろとか、藻前こそ何様?w
漏れが嫌だから、藻前降りろw
181774RR:2006/10/29(日) 22:57:51 ID:VLpXYTKw
ごめwwww
オレ免許もってないwwww
182774RR:2006/10/29(日) 22:58:28 ID:KLrkHcv5
>>176
漏れのどこが変態なのか、具体的に言ってみそ。




強がりました。ごめんなさい。
183774RR:2006/10/29(日) 22:59:50 ID:KLrkHcv5
>>181
見事だ。
さすが鱸海苔は違うな。

いやマジで感心した。
184774RR:2006/10/29(日) 23:00:24 ID:6ywDsDtm
>>179
ほら、ここにもゆとり教育世代が。

売れてるってのも両刃の剣なんだな。もっともSUZUKIにとっちゃ大事なお客様なんだが。
185774RR:2006/10/29(日) 23:00:33 ID:PpMElicT
>177
気持ちはわからんでもないが、あの流れでは
「バイクがわからない素人はDRZ乗るな」
って意味にとれるんだ。
186774RR:2006/10/29(日) 23:02:29 ID:KUP3lZlb
>>177
ぶは〜、おみゃ〜は自分で一からバイクつくれ!
そんで好みの仲間をみつけれ!
187774RR:2006/10/29(日) 23:03:50 ID:VLpXYTKw
確かにな。
DRZの懐の深さを玄人が楽しむも一興。
素人がDRZに受け止めてもらうのもいいさ。

とりあえず免許取れってレスはなしな。
188774RR:2006/10/29(日) 23:10:30 ID:CXQSZJWZ
初心者の漏れこそ、このバイクに乗るべきだと思う。
中級者は確立された物にしがみついてないで、高みを目指してほしい。
それを成し得て体現する者のみが上級者なのだと理解している。

漏れの同類からの心ない書き込みには目をつぶってほしい。
若気の至りというヤツだ。
これから先もコッソリシッカリ支えてくれ、先輩。
189 ◆pepeSEYqbs :2006/10/29(日) 23:23:16 ID:9OpgFohJ
このバイク買う前にもう少し軽いバイク買うべきだったと
思ってるのは俺だけではあるまい。

重い上にパワーも扱いきれねぇよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
190774RR:2006/10/29(日) 23:25:53 ID:yWayCZlS
腕はともかく、バイク歴だけはやたらと長い俺から
言わせてもらうと。

まず、自分で出来ることは出来るだけ自分でやれ。
調べたらわかることは、安易に他人に聞かず
自分で調べて、自分で考えろ。
それでわからなければ、聞いてみろ。

機構を理解して自分でメンテ出来るようになれば
バイクへの信頼感も増すし、より上手く乗るための
近道となる。

なんの考えもなく乗るには勿体ないバイクだ。


と、アク禁明けしたオサーンの独り言。
191774RR:2006/10/29(日) 23:29:43 ID:t4LY3bPA
それ俺がさっき言った
192774RR:2006/10/29(日) 23:31:49 ID:BcyE8dHk
逆にスキルのないヤツがヘタにセルフメンテして
峠のカーブで反対車線から吹っ飛んできたりしたら
目も当てられない。

頼むから節約とか目先のくだらん考えでセルフメンテするな。
やるからにはしっかりやる。不安ならやらないでプロに任す。
これが当然だろ?
193774RR:2006/10/29(日) 23:35:39 ID:5R+DXv0+
結局DQNとか言ってる奴のせいで
こんなスレになっちまうのさ。
同じ類いだな!
194774RR:2006/10/29(日) 23:37:21 ID:Fd82d6wz
ここもTWスレみたいになってきたな・・・
195774RR:2006/10/29(日) 23:38:51 ID:t4LY3bPA
プロにも色々いるからな〜。パーツ屋にはまともなメカニックいないからね
やっぱ自分でやるべきでしょう。簡単なオイル交換、ブレーキパッド交換、チェーン掃除、グリスupぐらいはやらないと
196774RR:2006/10/29(日) 23:39:17 ID:27xBMdJR
197774RR:2006/10/29(日) 23:43:20 ID:9Bp3rH1l
学生君はゆとり教育の弊害と言われてるが、おとなは逆にゆとりが無さ過ぎだ。
スルーってことも出来るんだし。
他の質問サイト見てると、こいつどうやって免許取ったんだ?どうして取ったんだ? っていうのばっかだよ。

DQNDRZ乗りが増えるのが嫌だというのも判るけど、バイク乗らない人間にしてみりゃ何乗ってても一緒。
まあスクーターとは違うなくらいは分かるか。
198774RR:2006/10/29(日) 23:46:28 ID:yWayCZlS
>>197
>バイク乗らない人間にしてみりゃ何乗ってても一緒
いや、ここはバイク乗っている人間ばかりの
掲示板な訳で、ここでそれを言って何の意味があるんだ?
199774RR:2006/10/29(日) 23:52:47 ID:VOl/o6HO
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< どうでもいいけど
             _φ___⊂)__ \ 名古屋人がまじってるな。
           /旦/三/ /|  \
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |愛媛みかん|/
200774RR:2006/10/30(月) 00:03:46 ID:k9pJJMlb
一般人にはまともなバイク乗りとDQNの区別はつかないでしょ。
俺はまともなバイク乗りだっていっても、周りからはどう見られてるか分からん。
バイク乗りは皆珍走団だと思ってる人はまだいるみたいだし。
コレ乗ってて制限速度守ってます! すり抜けしません! 無理な追い越ししません! 
交通ルール100%守ってますって奴は居ないだろ。
201774RR:2006/10/30(月) 00:07:36 ID:1oGoPi5i
>DQNDRZ乗りが増えるのが嫌だというのも判るけど、

こればっかりはどうにもならないからね。
バイクに乗らない人間より、乗っている人間に車種でDQN認定されるのが辛い。

でも、250ビグスクみたいにダラダラと長く所有せず、
車検通さずに手放すヤツも多いんじゃないかな?
と、僅かな希望
202774RR:2006/10/30(月) 00:13:04 ID:FPRveLXc
>>200
言いたいことはわかるけど、この掲示板の
このスレで限定している会話の流れを
一般人の話に拡大して何の意味があるのかを
聞いているんだが。


>>201
たしかに俺もDQNのDR-Z乗りが増えているのは
不快に思っている。
あんなのとは同類に思われたくないし(まあ、>>200
言うとおり、実際にはそんなことはないんだろうが)、
第一、バイクが可哀想だ。

絶対数が増えれば、有る意味仕方がないことなんだが。
203774RR:2006/10/30(月) 00:13:19 ID:JUWwgFJI
みんな気にしすぎじゃない?
204200:2006/10/30(月) 00:14:34 ID:k9pJJMlb
ID変わっちゃったけど>>197も俺のレスね。

んで自分のレスからすれば、俺もDQNと変わらんということになるな。
205774RR:2006/10/30(月) 00:19:26 ID:fVPwmyeu
攻撃的なイメージなバイクだもん。dqnには好かれるよ。
xrにdqnは居ないの何故だか分かるだろ?
206774RR:2006/10/30(月) 00:21:33 ID:Plzq4fzT
250kmでお尻が限界です。
コージーシートも痛いね。せめて1日で500kmは走りたい。
朝には痛みがひいてますよーに(・∀・)オヤスミナサイ
207774RR:2006/10/30(月) 00:23:57 ID:+5BQQqn6
過去スレを全部読めとは言わないがせめて同じスレぐらいは読もうぜ
ってことで終わりにしないか?
208774RR:2006/10/30(月) 00:44:35 ID:R8cyFdHQ
ストライカーのサイレンサーバンドにクラックが入りました・・・。
噂の対策品が欲しいよ。
街乗りしかしてないからクレーム入れてみる。

対策品の仕様は厚くなったの? それとも材質自体の変更ですか?
まあ、クレームの時に聞けばいいんだが・・・。
209774RR:2006/10/30(月) 00:56:29 ID:6KPewetX
SMを試乗したいんだが、兵庫県の神戸近辺で試乗車置いてるとこあるかな?
210774RR:2006/10/30(月) 01:01:09 ID:jq+NCsWg
211774RR:2006/10/30(月) 01:21:20 ID:fVPwmyeu
今週は11月になります。
ボチボチ乗れなくなる地域の方も居ると思いますが、平和に行きましょうよ。
212774RR:2006/10/30(月) 03:45:52 ID:hKKYHHuc
いいんじゃないですか?
どのバイクに乗ろうと。
バイクのことはさっぱりわからないけど 初めてのバイクでSM買います。
ノーマルのままでも 何年も乗り続ければ それなりにあやつれるようになり
改造しなくても速いだろうし 金もかからず 満足できると思ったので。
そんな単純な理由からこれにしました。

バイクは人を選ばない・・・そう思います。
213774RR:2006/10/30(月) 05:00:48 ID:wX8qy90t
>>163
半ヘル、短パン、しまいにはビーサンまで目撃したことはあるよ。
ビーサンが一番リスクが高い希ガス
他人に迷惑が掛からなきゃ、他人事。

モタってホントに面白いカテゴリーだよね。
ファション町乗り半ヘルユーザーもいれば、サーキットでドリってる人、
ジム屋さんもいれば、峠でリッター追いかけてる人もいるし
ホントに何処にでも行けちゃうから散歩バイクに最適。
林道も走っちゃうし、あと最近知ったのがエクストリーム系の人達。
ウィリーバーとか付けて、ストッピーからの180度や派手なバーンナウトやアクセルターン、
ようはBMXのパーク系をバイクでやっちゃおう見たいなのり。
かなりインパクトあったので憧れてしまったら、公道で練習し始めないように要注意。
214774RR:2006/10/30(月) 08:48:25 ID:6pugaFcR
>>189
何と比べて重いの?
少なくとも最近の普通2輪の教習車輌と比べたら、間違いなく軽いよ。

扱いきれないパワー?
3ヶ月も乗ったらパワー足りないと思うようになるよ。
215774RR:2006/10/30(月) 08:51:57 ID:JUWwgFJI
多分オフを走った際のSと250トレールとの比較だと思う
216774RR:2006/10/30(月) 12:25:18 ID:ZaV3tSiJ
流れを読まずに厨な質問すまぬ。
2stオフとDRZを比べてどちらも吸排気をいじった程度だとすると
絶対的パワーではどちらが上になるんかね?
パワーを求めるバイクでないのは百も承知だけどあえて皆様に聞いてみたい。
217774RR:2006/10/30(月) 12:32:03 ID://83KW5W
低中速はDRZの勝ち
218774RR:2006/10/30(月) 12:48:02 ID:uu0kMUkV
「絶対的パワー」って、ピークパワーのみでの比較なのかな?

DR-Z400Eでも50ps無いから、やはりチャンバー付けた2st250の勝ちかな。
テク無しの俺には、乗りやすいXR250くらいが結果的に最速・・・^^;
219774RR:2006/10/30(月) 13:27:07 ID:B5z0GLXn
公道で安全運転する限りでは、このバイクはかなり安全性能が高い一台じゃないかとふと思った。

制動距離、回避運動、バランス、突然わだちを踏んだりした時の足まわりの対応力、後輪が滑った時のコントロール性。
どれも大小スクーターなどと比べたらずっと良いと思う。
そういう意味では、通勤バイクとしても案外、良い選択なんじゃないかな?

と、自分に言い聞かせて見るテスト
220774RR:2006/10/30(月) 13:37:51 ID:C7mmiOiO
>>219
250トレールから乗り換えた俺は、特にブレーキの効きには感心したね。
ほんとよく止まってくれる。
「あ、今のタイミングは前のバイクなら冷汗だったかも」ってのが結構ある。
ホースを換えただけで、自分的には完璧なフィーリングになった。
221774RR:2006/10/30(月) 14:56:42 ID:BCMg0i1j
リッターからの乗り換えだと重いとは全く感じないね。
軽くて取り回しよくて文句無いよ。
特にコーナーなんて視点が高くなった分、
今まで躊躇してたところも突っ込めるようになったし。
222774RR:2006/10/30(月) 15:40:50 ID:cq/Mbe1s
チャンバーの入ったNSRには勝てない。(100km/hぐらいまでで)
早かった!

あ、マフラー、チャンと付いたよ。
223774RR:2006/10/30(月) 18:29:23 ID:9zKAFLR+
Sをオンロード仕様にするのと、SMをオフロード仕様にするのと、どちらが費用がかかるでしょう?
ホイール交換だけでオン仕様とオフ仕様を切り替えようなんて甘いですかね・・・・
224774RR:2006/10/30(月) 18:34:16 ID:ivsGBZep
>>223
オンとオフのどちらに重点をおくかによるでしょうね。
225774RR:2006/10/30(月) 18:35:03 ID:fVPwmyeu
ちょっと前にそんな話が出てませんでしたか?
226774RR:2006/10/30(月) 18:43:54 ID:6pugaFcR
>>223
>>1からゆっくりと時間をかけて読み直すと吉。
227223:2006/10/30(月) 18:50:58 ID:9zKAFLR+
どちらかと言うとオン重視です。
フロント21インチのままでもオンロードタイヤ装着でかなりオン性能が上がりますが。
どちらを買うか悩んでます。
228774RR:2006/10/30(月) 19:47:12 ID:R3vVZsUr
k06のSM乗りです。
派手に吹っ飛んで、サブフレームがポッキリといっちゃいました・・・
どなたかサブフレームを譲ってくれる方いませんでしょうか??
229774RR:2006/10/30(月) 21:00:49 ID:ut++bTpK
ウイリーバーを通販で買いたいのでショップを紹介して下さい。 お願いします。
230774RR:2006/10/30(月) 21:51:07 ID:po3F3ECB
ところでストッピーバーって無いの?
231774RR:2006/10/30(月) 22:30:54 ID:fVPwmyeu
初心者〜中級者・中級者〜上級者とスレ分けたら?
232774RR:2006/10/30(月) 22:56:03 ID:+5BQQqn6
>>231
テンプレや過去ログ読まない
ググらない
こんな奴らがいるからスレ分けても無駄と思う

>>227
このスレを読め

>>228
ヤフオク池

>>229>>230
google

233774RR:2006/10/30(月) 23:13:13 ID:Tp3yh4eq
殺伐としとるねー
234sage:2006/10/30(月) 23:21:51 ID:UQhEZC9v
何も考えずにSとかSMったりすると、ツーリングの際に積載性の無さげに泣くコトになったり...
235774RR:2006/10/30(月) 23:27:26 ID:po3F3ECB
初心者〜中級者・中級者〜上級者」
それをまとめてDR-Z400総合じゃまいか!
236774RR:2006/10/30(月) 23:31:32 ID:OGptALir
どこのメーカーのウイリーバーがお勧めですか?
237774RR:2006/10/30(月) 23:33:27 ID:T6wId3zn
おまいらDRZ400S
新車で乗り出しでいくらだった?
238774RR:2006/10/31(火) 00:06:31 ID:H3iRe6l2
モトアヴァンティがだしてたけどデザインは良くないな。
239 ◆pepeSEYqbs :2006/10/31(火) 00:08:48 ID:Y7AGGQYW
>>214
正直自分じゃ扱いきれない。今乗ってて率直な感想。

これからかなり練習が要ると思う。まだスライド中にこけるんだす。で、引き起こしが重い。
力はある方だとは思うんですが130kg台はやっぱり重い。パワーあるのは構わないんだが、
クラッチワークがヘタレで、未だに旨く行かない。足つきも含めてだが、もう少し扱いやすい
バイクから入ればよかったと思う。つーか相談されたらそう薦める。

この手のジャンルの入門用マッシーンとしては実は向いていないんじゃないかと大胆予想。
240774RR:2006/10/31(火) 00:11:55 ID:JSnVCnuK
>>237
答えてやる。
正確には忘れたけど、55くらいだった気がする。
241774RR:2006/10/31(火) 00:20:05 ID:aaJKo01B
それでも答える232のやさしさに心洗われた。

でもって数ヶ月ぶりにここ覗いてみたんだが、話題がまったく変化ないのな…
足つき性・マフラー音それと適度な罵り合いw
SM発表直後の妄想ばかりしてた頃は楽しかったな。
242774RR:2006/10/31(火) 00:31:21 ID:/HPwQH4A
ノーマルマフリャーで過ごした
約2ヶ月間も今は良い思いで。
次なる走りを求めて
アクラポビッチのフルエキを買うことに決めたんですが
どっちの品番を注文すりゃいいんでしょうか。
S-S4MET2-MTT
S-S4MET1-MTT
http://www.tec-gates.com/sales/akarapovic/evo-suzuki.htm

当方 K6 SM海苔
243774RR:2006/10/31(火) 00:37:43 ID:JSnVCnuK
>>242
適合車種の通りかと
244774RR:2006/10/31(火) 00:44:15 ID:3hLJPegJ
アクラは下スカスカになるよ
245242:2006/10/31(火) 00:47:56 ID:/HPwQH4A
>>244
そうなの?
ノーマルキャブに一番良さそうな気がしたもんで。

>> 243
一覧では適合車種では年式的にも合わない気がするんですが
アクラつけてる人は皆、どうしてんだろ?
246774RR:2006/10/31(火) 00:52:17 ID:+4QtvLD7
>>239
ポリタン、社外マフラーにして保安部品とか軽量化すれば
120kgぐらいにはならんもんかのう?
247774RR:2006/10/31(火) 01:05:13 ID:3hLJPegJ
エキパイの形状見ると分かると思うけど、かなり高回転向け。エキパイが下に垂れて無いでしょ。
248774RR:2006/10/31(火) 01:12:04 ID:JSnVCnuK
>>245
年式が違ってもレーサーのは選ばないでしょ。
あれはサブフレームが別物で、固定箇所も違うからぽん付けは無理。

>>246
純正のタンクが軽過ぎるもんだから、
樹脂タンクにしても重さは大差ないよ。
249774RR:2006/10/31(火) 01:19:44 ID:K+34hG2e
>>239
スズキの乾燥重量はいいかげんだから総重量なら160kgくらいあるんじゃない
250774RR:2006/10/31(火) 01:23:09 ID:e/qhEsyb
>239
つか練習方法が間違ってるんじゃねえの?スライド練習でコケまくるって、あんまり聞かんぞ。
バイクにケチつけるよりダートを走りこんでオフロードの乗り方から基本を鍛えるほうが近道だと思うがいかに。

オンロードのレーサーでもトップクラスにダート出身者がワンサといる一方、その逆は無いっしょ。
251774RR:2006/10/31(火) 03:00:07 ID:hHplVwAQ
モトクロスのキッズレーサーには元ポケバイレーサーがワンサカ居る件について…。
252774RR:2006/10/31(火) 03:06:11 ID:WtzMmyAq
総重量160?
ないないw
253774RR:2006/10/31(火) 05:21:25 ID:RIiplqgl
総重量は255kgくらいじゃなかった?
254774RR:2006/10/31(火) 07:16:41 ID:YrI4S6Gf
>>223
費用は分からんが、SからSMというのはやった人達がいる。
逆にSMからSというのはやった人見たことない。
255 ◆pepeSEYqbs :2006/10/31(火) 07:30:44 ID:Y7AGGQYW
>>250
ダートの走りこみか。近所に林道が豊富らしいから休日にやってみる。

低速のターンが未だにできないんですよ。
何とか前ほどは転ばなくはなったんですけど、こけるときは
フロントから ズサーc⌒っ゚Д゚)っ する感じ。

バイクにケチをつけてるわけじゃないッス。
練習したらそれだけ乗れるようになってる感じなんでスゲェ楽しい。
コケるけどね。
256774RR:2006/10/31(火) 09:22:25 ID:q83qJFFB
>>242
デアブロ良いので検討してみて。
サブフレーム後のパイプ取りまわしがかっこいいのよ。
サイレンサーはそこそこかち上がってるんだが、許せる範囲。
音はもちろんアクラよりは静か。
なにより、低速が太くなる(アクラからの変更だから、そう感じた?)
後はチタンのわざとらしい青焼けを好きかどうかなんだけど。
アクラフルエキからデアブロに替えて幸せになったんで、
余計なアドバイスでした。

友人のストライカー装着車(マフラー以外はノーマル、バッフル無し)に
乗せた貰ったが、モリモリ低速トルクだった。
隔壁だからなのかな? 音もバッフル無しでも怒られないくらいの音量。
ただ、バッフル入れるとヌケが悪すぎて糞づまりになっちゃう。
乗りやすさでは3本中ベスト、デザインはワースト。
257774RR:2006/10/31(火) 09:27:50 ID:0JVYDpsj
>255 フロントから逝くのはフロントブレーキ握りすぎなんじゃない?
258774RR:2006/10/31(火) 11:06:13 ID:ZOYn4QIp
>>249
車検証には140kgと書いてあったな。
259774RR:2006/10/31(火) 11:12:17 ID:yGlB/9pn
フロントから滑るって
真ん中より後ろに座ってないかい?
ブレーキもそうだけどもっと前に座ってごらん
260774RR:2006/10/31(火) 11:15:07 ID:K+34hG2e
雑誌調べのR1000みたいに乾燥166kgで完全重量209.5kgってオチ
261774RR:2006/10/31(火) 11:30:49 ID:38exutW9
>259
タンクに乗る勢いで、とかいうもんね
262774RR:2006/10/31(火) 12:46:23 ID:WtzMmyAq
ほぼ一輪車状態ですか?
263774RR:2006/10/31(火) 16:35:18 ID:FT2T0Ji4
タンクキャップの上にでも乗ってろよwwww
264774RR:2006/10/31(火) 16:43:53 ID:VscuOk+q
ハンドルバーパッドにティンコ擦りつける勢いで。
265774RR:2006/10/31(火) 17:08:07 ID:P7sff4hc
ウイリーバーの写真を見せて下さい  
お願いします。
266774RR:2006/10/31(火) 17:40:25 ID:S6PueW2O
ホイール交換でオンオフ切り替えとか言ってる奴いるが
夢を壊して悪いがDRZ400は日本の林道では糞
重くて扱いにくいだけなのに
SMのオフ仕様なんかよけいに糞だぞ
金の無駄

悪い事言わんから250ロードとKDX125でも買っておけ
267774RR:2006/10/31(火) 17:42:52 ID:6e7gkTcZ
Sが林道で糞?
腕がないだけ

SMのオフ仕様については同意
268774RR:2006/10/31(火) 17:54:23 ID:VscuOk+q
>夢を壊して悪いがDRZ400は日本の林道では糞

ヘタクソ乙。
269774RR:2006/10/31(火) 18:21:23 ID:hHplVwAQ
散々250オフで林道走ったから、400で走ってみたくなったんだもん…。

270774RR:2006/10/31(火) 18:29:29 ID:m9+XU0MI
林道でタイムを競う必要はないから、重ければ重いなりに挙動が楽しい。
271774RR:2006/10/31(火) 18:46:42 ID:N04MOVuc
ゲロアタックするならTLM220とか、とにかく軽い方がいいけど、
普通に林道を走るならDRZで不都合なことはないよ。
トルクあるからラクチンだし。
SMでもよほどマディな場所でなけりゃ問題なし。
272774RR:2006/10/31(火) 18:59:10 ID:a8tvikFP
ところでゲロアタックのゲロの語源って、吐いたりするあのゲロ?
だとしたら結構きたなくね
273774RR:2006/10/31(火) 19:17:47 ID:/Ij233HC
XR400もタードの盆栽ピザは「林道ならKTMが相手でもぶち抜ける」て豪語してたからな。
SMならなおさら行けないはずがない w
274774RR:2006/10/31(火) 19:26:18 ID:+IS9pVTg
>>272
ゲロ吐くほどきついって所からきてる
275774RR:2006/10/31(火) 19:32:18 ID:QQskev6I
>>273
サスの柔いXRの方がオフには向いているかも
と妄想してみた。
276774RR:2006/10/31(火) 19:49:46 ID:a8tvikFP
ついでにもひとつ
ピストン林道のピストンってどういう意味?
277774RR:2006/10/31(火) 20:03:41 ID:8BZHsDyb
北海道の十勝地方にある林道の名前。
アイヌ語源。
278774RR:2006/10/31(火) 20:14:08 ID:sgjAT4fD
スワヒリ語の『ピンストゥン』が語源
人々が立ち入らないとか
神々が住む場所といった意味
279774RR:2006/10/31(火) 20:39:06 ID:hlgEPYFc
>>276
俺もわからなかったけど、ググったらすぐ出た
まぁググレカスってこった
280774RR:2006/10/31(火) 20:55:02 ID:+cQ6+omS
>>275柔らかいだけのサスと柔らかく、かつ、踏ん張りのあるサスは違う。
281774RR:2006/10/31(火) 21:04:45 ID:QQskev6I
>>280
いや、妄想にそんなまじめに答えられても。
282 ◆pepeSEYqbs :2006/10/31(火) 21:14:18 ID:Y7AGGQYW
>>257
言われて見れば・・・明日意識して走って確かめてみます。

>>263-264
それするとコケるんですよ。

283774RR:2006/10/31(火) 21:27:15 ID:SQaE05fw
T-MAXに勝てますか?
284774RR:2006/10/31(火) 21:29:10 ID:zHgzPp0U
285774RR:2006/10/31(火) 21:37:05 ID:Qb6NTTDr
>>242
こっちでおk。
ttp://www.g-t.co.jp/parts/p_framepage.htm

下?スカスカではないなぁ。
アクラオススメ(・∀・)
286774RR:2006/10/31(火) 21:59:19 ID:Ca6Mr3Tm
あのあの、少し傾けただけでガソリンが漏れるのは普通?
いくらなんでも走行中は漏れないよね?
287774RR:2006/10/31(火) 22:06:31 ID:WtzMmyAq
中型で何買おうと‥無難にCB行くのが殆どなのにあえてDRZ‥しかも対抗馬は◎SV、○D寅じゃね?
そんなヒネクレ者が王道ヨシムラ何か買わないよな。あえて買わないだろーな。

以上、自己紹介
288774RR:2006/10/31(火) 22:13:23 ID:3hLJPegJ
キャブの油面調整が狂ってるからです。鱸に行って直してもらいましょう
289774RR:2006/10/31(火) 22:20:45 ID:Ca6Mr3Tm
>>288
あんがと。
その油面調整が狂ってると、走行にも影響があるんですか?
290774RR:2006/10/31(火) 22:31:32 ID:3hLJPegJ
走行には特に問題無いと思うけど。直しといた方が良いと思う 常にコックOFFするべし
291774RR:2006/10/31(火) 22:47:13 ID:H46SHwL5
アクラがスカスカっていう人は
セッティング出してないんじゃないの?

エアクリ加工+ミクニTMR+アクラポで
トルクモリモリです。
292774RR:2006/10/31(火) 22:50:52 ID:3hLJPegJ
アクラ買おうかって人はノーマルキャブなの。強制キャブだったら問題無いよ
293242:2006/10/31(火) 23:31:40 ID:UFe7mRHa
みなさん、レスあんがと。
アクラのフルエキ買おうとしてる242です。
285に教えてもらったサイトは自分で調べたサイトより安いし。感謝!
ディアブロもカッコイイね。
ただ、ちっとオイラにはカチアゲ杉かも。

オレが調べた限りではノーマルキャブにはアクラが一番良さげだったもんで。。
つーか、オレがサソリ座ってのもあんだけどねw
294774RR:2006/10/31(火) 23:55:20 ID:tnymAL95
>>287
◎ DR-Z400SM
○ CB400SF
△ Hornet250
△ 250SB
× 買わずにそのまま大型免許

漏れはこんな感じ。SVとかVTRの骨格?デザインはイマイチ。
295774RR:2006/11/01(水) 00:07:27 ID:F5C+gTiX
最初はビグスク買うつもりだった。タンデムシートの乗り心地重視で。
ある日、そこに乗せる予定の女が後輩のビグスクの後ろに乗ってた。
DRZを買った。
296774RR:2006/11/01(水) 00:12:09 ID:Y+00TT56
全米が泣いた
297774RR:2006/11/01(水) 00:41:23 ID:W9VLmnDS
おすぎも泣いた
298774RR:2006/11/01(水) 00:44:38 ID:bgloEoHg
涙で…メットの外が見えない…
299774RR:2006/11/01(水) 00:45:33 ID:tKGtWdce
俺の候補に挙がってたのは、SV400SかDRZ400Sだった。
ん?SMが出てるぞ、これ飼えば2つを足して割ったのと同じか!
ってな感じだ。
300774RR:2006/11/01(水) 00:56:18 ID:W9VLmnDS
なんでやねん
301774RR:2006/11/01(水) 01:40:16 ID:AVeFAr7V
ウイリーバーはどこで売ってますか?
302774RR:2006/11/01(水) 03:37:31 ID:n9nbGI/X
>>301
ウィリー屋さんだろ。
303774RR:2006/11/01(水) 04:12:40 ID:/K4jXE6r
>>301
ウィリー松浦さんのshopだろ。
304774RR:2006/11/01(水) 12:45:45 ID:okJm+5cz
あんな不味いジュースをメインに置いてるバーなんてすぐ潰れるだろ
305774RR:2006/11/01(水) 14:28:33 ID:tH1f57F4
>>301
前も書いてたけどモトアヴァンティ。

ところで07のリムに赤いステッカーあるけどあれかっこいいな。
品番解るエロい人教えてください。
306774RR:2006/11/01(水) 17:24:25 ID:u5aok3pB
>>282
低速でしょ。
逆に思いっきり後ろ乗りして、フローティングターンかませばいいじゃないかw
オフだとミニモトでフルサイズ相手によく使う手だけどな。
307774RR:2006/11/01(水) 19:33:09 ID:7c6qOiTG
セパハン付けたのを見たんだが、あんなのあるんだ・・・
308774RR:2006/11/01(水) 20:15:10 ID:j+gRFnHR
見てみたいW
309774RR:2006/11/01(水) 21:48:41 ID:L0lj7bwQ
>>285
そのお店安いね。
アクラポの最安値じゃないかってくらい。
310774RR:2006/11/01(水) 21:52:19 ID:fNBJUMxX
やっとこさモトライダー購入。
311774RR:2006/11/02(木) 14:40:34 ID:9zzK2emI
ディスクローターがガタガタになってしまったorz
1万4千キロのSMなんだけどこんなもん?
確か過去ログにこの話題があったような・・
312774RR:2006/11/02(木) 15:00:11 ID:UI0kTie+
>>311
たしかハードブレーキングを繰り返すと云々とか
んでも、距離考えたらそんなもんでは?
と、慣らしも済んでない漏れが言ってみるテスツ
ブレーキ時の「ミュー」って音も仕様って話題もあったね
チラ裏だが漏れのDRZは走行300キロ未満
313774RR:2006/11/02(木) 15:44:23 ID:TDnM+7f+
ブレーキのミュー音は無問題とSBSの人が言ってました。
314774RR:2006/11/02(木) 15:53:10 ID:MXOJX4jN
チューブレス化っていいのかな?バネ下は軽くなるだろうけど…
315774RR:2006/11/02(木) 15:58:55 ID:CSlIlQak
>>314
タイムアップと、パンク修理に関しては効果的。
他は性質が変わるだけで、大幅な性能アップは望めない。
316774RR:2006/11/02(木) 16:38:35 ID:TxoCbOrg
>>314
チューブのパンク修理って大変そう。。。。

アイドリング時に(止まってる時)、N〜1にギアを入れたときに
エンジンの方から「ウィーーン・・・」って音が・・
なんか、モーター音?みたいなのが最近聞こえるんだけど。
みなさん、そんな事は無いですか?

317774RR:2006/11/02(木) 17:14:51 ID:2tUhxTfw
ギヤを入れた時だけ?

普通に考えれば、ラジエターファンの音かなと思う・・・
318774RR:2006/11/02(木) 17:24:26 ID:MXOJX4jN
>>315
スポークホイールでチューブレスってなんか違和感ありありですよね^_^;

>>316 リム傷つくのが心配なければ自分でも出来るんですけどねぇ
319774RR:2006/11/02(木) 18:44:14 ID:TxoCbOrg
>>317
あ、それもあるかもしれないけど。

でもNの時は音がしなくてNから1か2に入れた途端に「ウィーン」って・・・。
で、半クラ繋ぐと音が消える。。。

もしかしてマシンガンシフトのやりすぎかな・・・drz
最近ちょっとハマってて・・・
320774RR:2006/11/02(木) 19:50:58 ID:aUesAIx3
>>318
リムガード3個とウェスがあればリムを傷つけずにタイヤ外せるよ。
手慣れた人の作業を実際に見ればコツはわかると思う。
でも屋外だと大変なのはビード落とし。
こういった手間が省けるだけでもチューブレス化の意義は大きいと思う。
ただ、市販のキットは耐久性がどの程度なのか気になる。
自作チューブレスにチャレンジしたけど2ヶ月で漏れて、
結局チューブに戻しちゃったからなあ。
321774RR:2006/11/02(木) 20:49:32 ID:UI0kTie+
N〜1のウィーン音って、クラッチ板同士のスレる音では?
クラッチ切ってても、僅かに駆動は伝わってるはずだし
322774RR:2006/11/02(木) 22:28:56 ID:MXOJX4jN
>>320
市販の物でもただのテープみたいで頼りない感じはしますね。パーツ自体はそんなにしないので自分でトライしてみようかな。

タイヤ交換の練習にもなるしw
323774RR:2006/11/02(木) 22:39:59 ID:dAAuK52K
バイクザシートを買ってみた。400キロほど走ったが
今までのお尻の痛みが嘘のよう。全然痛くならないよ。
ちょっとかっこ悪いけどね。ハイシートとコージーシートを買う前に試せばよかった(´・ω・`)
324774RR:2006/11/02(木) 22:46:13 ID:shtJXPtA
それ微妙だな。
325774RR:2006/11/02(木) 23:03:20 ID:uoUaUIia
快適なツーリングバイクじゃないんだから尻痛いのはしょーがないのでわ?




と、コージーシート装着な俺が言ってみた
326774RR:2006/11/02(木) 23:07:42 ID:HwwuGjnN
今日、峠道を走った後タイヤをチェックしていたら
後輪にフラットスポット発見!

考えるに、先月東名高速で大事故に巻き込まれそうに為ったとき
追い越し車線100km/h↑からフルブレーキ&ストッピーで
追突を避けた名残だ…

思い出したら背筋が{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
DR-Zありがとう。いいバイクです!

327774RR:2006/11/02(木) 23:38:43 ID:xofAl8J8
ストッピーで後輪にフラットスポットですか。
素晴らしいテクニックですね。
328774RR:2006/11/02(木) 23:48:38 ID:T6ROoFOV
最後の最後にストッピーってことなんでないの?
329774RR:2006/11/02(木) 23:53:52 ID:HwwuGjnN
>>327
フルブレーキで後輪流れ始めたからね。

以前別のバイクで後輪流れたもんで、
気持ちブレーキ弛めたんよ。
そうしたら、ハイサイド喰らって骨折事故起こした事が有って…

今回、1000km点検終わったばかりで乗りなれないバイクだったんだけど
フロントブレーキとタイヤを信じて、更にフロントブレーキレバーを握りこんだら
ストッピー状態に為ってしまった、って事。

もう一度やれと言われても、恐らく出来ん!
330774RR:2006/11/03(金) 00:05:54 ID:0EgE5YEa
ここまで定期的にシート話題が出る理由。
見た目の変更カッチョいい 30%
マジで痛いホントカンベン 70% 
だと思う。

今オプションで出てるハイシートは、元々海外モデルの純正シートなのよ。(S,SMの)
そんな経緯があるから、平均身長、平均体重などで小柄な日本向けには
ローシート化して無理やりシート高を低くしたって言うのが予想されるわけ
だから、体重軽きゃ良いけど、チョイ重めの人はあんな薄型へなちょこシートじゃ支えられない訳ですよ。
後者にとって、あの薄さは酷いってwww
BMのF650とかだと購入時にスタンダードかローシートのどちらかを選べる。
なんて話も小目に挟んだ。
書類登録上難しいのは分かるが。購入時に選べるとユーザーはホントに助かるだけどね。
だって、シート買うと2マソだよ。
331774RR:2006/11/03(金) 01:40:12 ID:cge7fTWa
ストライカーのエキパイにアクラポヘキサゴナル装着しました。
サイレンサー側に加工したくなかった(飽きたら売るかもしれん)ので、
エキパイ側のフックを増設しました。
これでいつでもストライカーサイレンサーに戻せるし、汎用サイレンサーも
付くしね。
サイドカバーで隠れるから、やたらフックがある変な見た目も気にならんし。
欠点は、大口径ストレート構造なので音はかなりウルサイです。

最近のモッサーみたいでカッコイイ。そこだけだけど。



332774RR:2006/11/03(金) 01:45:55 ID:9QGRsXaR
また出た!専門用語‥
フラットスポット…ナンスかソレ?
333774RR:2006/11/03(金) 01:58:47 ID:ydo03YbD
たいらな場所って事、君は義務教育受けた?
334774RR:2006/11/03(金) 02:45:58 ID:t+6bEY0h
前にすすめてもらった超ハイシートはかっこいいし、安いけど
なんかしっくり来ない気がして
街乗り通勤快速号で、腰と膝と腕のポジションがどうもしっくり来ないから
腰の位置を高くしてみようと言うことで・・・

純正で出てるじゃないですか
しかも車検も安心なベルトも売られているし

安いものじゃないけど、タイヤより安いからいいや
純正ハイシートで行きますよ。

お尻の穴をすぼめてのると若干痛みが軽くなるのは秘密
335774RR:2006/11/03(金) 04:47:17 ID:9QGRsXaR
>>333
ありがとー
336774RR:2006/11/03(金) 05:36:45 ID:DWlJS75Y
100Kmからのフルブレーキで最短でとまるにはどうしたらいいいいんだろうね? 

フロント限界までかけるとすぐリア流れちゃうし。

ストッピーやりだすと信号待ちでもやりたくなるね。 
痛々しいけどはいてるタイヤのグリップ限界を知るにはいいかと。
337774RR:2006/11/03(金) 07:40:29 ID:UQpLDa0D
止まる寸前にジャックナイフ状態になったのをストッピーだと思ってる人が居そう
338東京エリート:2006/11/03(金) 10:39:49 ID:60ZVRfzp
そう俺様が伝説の知多レーシングの大魔神様だ!!!!!!
愛知県最強の俺様の経歴↓
バルカンおさむ 
大魔神しんご 
FZR1000大魔神 
サンダーエース大魔神 
XJR大魔神 
そして愛知の知多半島から東京都内に豪邸を購入 
今は東京エリート  愛知の土地を手放して大富豪に昇格!!!!!
俺様が愛知県内で最強最速の称号だった証拠だ!!!!!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1111421090/
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1112268453/
俺様がFZR1000で知多半島最強最速だった証 ↓
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1076059440
どうだ!!  びびったか?  東京エリート様に歯向かう奴は皆殺しだぜ!!
俺様の大豪邸は六本木だ!!  しかもガレージ付き!!  借金など皆無だぜ〜!! 
おまえら貧乏人とは住む世界が違うのだよ!!
これから伝説を作るぜ  覚悟しろよ  東京エリート様の栄光の邪魔する奴は刑務所にブチ込むからな!!!!!
 
339774RR:2006/11/03(金) 12:13:21 ID:cge7fTWa
>>334
超ハイシートってSDGのこと?
それならそうでちゃんと書けば良いと思うんだが、、、。
あと、純正ハイシートってレーサーの? それともオプションの?

説明が足りないと思うよ。

>>336
SMで舗装された道路での話なら、前後ブレーキ配分と荷重移動を意識してみては?
まあ、ダートでも基本は一緒ですが。
340774RR:2006/11/03(金) 12:21:08 ID:U9O7Mvu+
感じ悪
341774RR:2006/11/03(金) 13:24:48 ID:Csxw4Nrz
んなことないだろ
言ってること正しいと思うよ
342774RR:2006/11/03(金) 15:18:37 ID:csaiaufh
ケツが痛いってのはネタ化してないか?
街乗りなら気にならないんだけどな。。
確かにツーリング時は痛いからスタンディングにしてたけど。
若さか?
343774RR:2006/11/03(金) 15:43:31 ID:3OgFNGov
で、結局シートは何種類あるの?

@純正
A純正ハイ
B純正レーサー
Cデイトナ コージー
DSDG

以上?
344774RR:2006/11/03(金) 16:05:57 ID:OwJaRkUJ
ネタじゃないでしょ。

漏れなんてバイク屋でまたがりながら10分くらい
購入話してたらもう痺れがきたぞw
345774RR:2006/11/03(金) 16:18:35 ID:LgFAL/s8
CEET Racingのステップシートもあるでよ
346774RR:2006/11/03(金) 16:19:39 ID:9QGRsXaR
今、洗車してて初めて気付いたんだが、ステップの裏‥擦れてる?削りてる?ような跡付いてるのは仕様? 05
347774RR:2006/11/03(金) 16:21:03 ID:3OgFNGov
お!スズキ1位w
マラソンね。
独り言、実況ごめ。

348774RR:2006/11/03(金) 16:33:26 ID:3OgFNGov
>>345
サンクス。

これだけ品揃えがあれば十分では!?
他のモトクロスにここまでシート、種類無いでしょ。
349774RR:2006/11/03(金) 16:38:06 ID:jQDMOh0Q
ZETAのハンドガート付けたよ!付けるときはショートレバーにしないとダメですよ。
350774RR:2006/11/03(金) 18:03:01 ID:yisD2Y5X
玉裏筋が痛いのですが座り方の問題ですか?
351774RR:2006/11/03(金) 18:39:23 ID:JMANuKC+
>>349
クラッチ・ブレーキレバーホルダーの位置を内側にズラせばなんとか入る。

とか言いつつ俺もショートレバーにしたけどなw
352774RR:2006/11/03(金) 19:47:26 ID:F8tADp5H
>>350
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ  微妙に座り位置変えると吉にょ。
353774RR:2006/11/03(金) 20:03:48 ID:001J2Cio
俺はツーフィンガーで握れる様に切った>レバー

先っちょに玉が無い方が握りやすいもんで…
フルストローク握っても薬指を挟まない長さに切っちゃった。
354774RR:2006/11/03(金) 20:08:54 ID:QbMSbAYs
DRZって購入時はクラッチの繋がるレバー位置がかなり近いんで
かなり握りこまないとちゃんと切れないなーと思って、
遠くに調整したら今度は遠すぎて低速のコントロール悪くなっちった
ジワッといくつもりが、ん?ん?グワっ!てorz
単気筒の低速コントロールのためには、半クラの調節幅がそれなりに広いほうが良いって感じかな?
355774RR:2006/11/03(金) 20:45:51 ID:mEAwVHOE
356774RR:2006/11/03(金) 21:21:33 ID:NFkmKcjK
>>354
>クラッチの繋がるレバー位置がかなり近い
DR-Zに限らずスズキのオフ車はそんな
傾向みたい。

まあ、慣れますわ。
357774RR:2006/11/03(金) 22:42:14 ID:PEJuvLs8
走行中にニュートラルにして手をはなすと真っ直ぐ行かず右にかたむくのは僕のSMだけ?
358774RR:2006/11/03(金) 22:44:13 ID:lWG69fWR
きっとち○こが曲がってるからだよ
359774RR:2006/11/04(土) 00:15:59 ID:rIlJ+o9+
ん?デカチン自慢か?
360774RR:2006/11/04(土) 01:45:37 ID:FHZe2bBT
いいえ、チンをバランスよく真っ直ぐにしても右にかたむきます… いや、真面目にお願いします!マフラーが右側にあるからしょうがないのですか?
361774RR:2006/11/04(土) 01:52:15 ID:S12XelqF
>>360
フォークがねじれてるだけ。
一回ホイールはずして、三叉のボルトを
ゆるめて、きちんと固定すれば直るよ。
362774RR:2006/11/04(土) 02:55:13 ID:FHZe2bBT
361さん教えてくれてありがとうです!ホント助かります!
363774RR:2006/11/04(土) 07:56:11 ID:H0lVlywu
ここは過去ログみない奴の話でループしかしないのか?
364774RR:2006/11/04(土) 09:05:40 ID:I0rozB10
DR-Z速いしかっこいいんだけど、
エンジン音がどうにもださくて萎えるんだよな…
単気筒だから仕方ないのかもだけど、原付っぽい音にしか聞こえない。

…というわけでCB当たりに逝っとこうか迷う俺。
365774RR:2006/11/04(土) 10:15:43 ID:m0SCXRmm
エンジン音でバイクを選ぶとは、
無意味に選択肢を狭めているな。

バイクの魅力が「音」だと言うのなら
人それぞれなので否定はしないが。

それから、マフラー交換という発想は無いのか?
366774RR:2006/11/04(土) 10:17:18 ID:cb34uK1r
CBにしとけばいいよ。
367774RR:2006/11/04(土) 10:57:42 ID:EJDw2pID
IDがCBだぞ
368774RR:2006/11/04(土) 11:31:36 ID:5J3BI90y
>>364 >>365
マフラー交換したところで、単発は単発っぽい音だと思うけどね。
大体、比べてるのがCBって時点でもう方向性が全然違うというかw
CBもDR-Zもいいバイクだと思うけど、またーり走るならCBの方がいいかなと思う。
369774RR:2006/11/04(土) 11:42:22 ID:NB4niBOM
オールマイティに使いたいならCBだろうね。
370774RR:2006/11/04(土) 12:14:18 ID:V/cylFKA
SVも良いよ。
371774RR:2006/11/04(土) 12:47:52 ID:I0rozB10
比べているのが全く違う方向性、というのは全くその通りで、というかそのせいで本当に困ってる。
DR-ZもCBもそれぞれ別のよさがあって、どっちか買うと隣の芝生が青く見えそうでさ。

CBは加速スレ動画40番で聞いた音とまたーり性が良いが、重くてイヤになりそうなのと林道きつそう。
DR-Zは速くて軽いし林道も多少逝けそうだけど、音とSM三角木馬っぷりが難点。
かっこよさはキャラ違えど両車とも最高。こんな感じ。

まあでも決めた。先に買うならスパルタンなDR-Zだな。DR-Zは若さがあるうちしか乗れんだろ!
CBは30代のお祝いにでも取っとくわ。
372774RR:2006/11/04(土) 13:13:55 ID:LXaUO1UL
>>371
両方買えば問題なし
373774RR:2006/11/04(土) 14:07:56 ID:hSvvMIRu
KLXに乗りたくて教習所に行ったが、CB400SFの音に惚れてしまった。
俺もこんな音のバイクに乗りたいと思い、思い切ってKLE400を実車を見ずに買った。俺もあの音を手に入れた!と思った。
納車され、惚れた音は「400ccの音」では無く「4気筒の音」だと言う事に気がついた…。
それから二気筒と単気筒ばかりを乗り継いでいる俺。

CBもDRZも良いバイクだと思います。
とりあえずDR−Zを買い、嫌になったら大型の4発に乗り換えるといいんじゃないかな?
374774RR:2006/11/04(土) 14:35:34 ID:rIlJ+o9+
svは嫌だ
375774RR:2006/11/04(土) 14:37:49 ID:qzWC7DVW
セローに乗ってた頃は移動の時の高速が苦痛だった。ぬあわkm/h巡航出来るけどタイヤ溶けるし。
リッターバイクに乗ってた頃は旅先で美味しそうな林道を見ても指をくわえて見てるしかなかった。
一人で青芝な葛藤をしてたんだが、DR-Z400SMを買ってからはストレスは感じないよ。
俺にとっては理想形に近い。オールマイティーに使うならむしろDR-Zをオヌヌメする。
376774RR:2006/11/04(土) 15:11:54 ID:Z6nb2wMV
元NSR乗りなんですが、DR-Zの振動は2stレプリカ並か少し緩い程度でしょうか?
15年ぶりにバイクが乗りたくなったんだけど、中型で欲しいのがDR-Zくらいしか
ないという始末・・・。
377774RR:2006/11/04(土) 15:38:08 ID:TC61lwE4
MRFのピンク線カットの事、載ってるのってvol.何だっけ?エロい人教えて下さい
ツレに見せたいが見つからにない(ToT)
378774RR:2006/11/04(土) 15:41:04 ID:h64aHTX9
600ssからの乗換えだけれど
振動は全然気にならないよ
セパハンからの乗り換えると
最初は違和感が強いけど
慣れるとホントにオールマイティー
これまで以上にバイクを身近に感じられるよ
379376:2006/11/04(土) 16:03:46 ID:Z6nb2wMV
>>378
アリガトウ
大型を取って600や1000のSSってのにも憧れるんだけど、自分が買っても
盆栽になりそうで躊躇しています。
とりあえず店で現物見てきまよ。
380774RR:2006/11/04(土) 16:09:54 ID:yNBkzHTb
>>377
今年のVol5にのってるよん
381774RR:2006/11/04(土) 16:17:48 ID:mR2kvc1h
>>375
SMでも林道平気ですか?

実際、SMで林道いってる人どれ位居てるのかな・・・
382774RR:2006/11/04(土) 16:18:17 ID:9rAe/tjU
>>376
元並列TZR乗りで現DRZ乗りなんですが、振動の質が違う感じですね。
TZRでは高回転で毛細血管が梗塞するような感じ。
NSRも乗ったことあるけど、パラとVで大分違うとはいえ、
高回転ではTZRと似たように思いました。
で、DRZの高回転は、大げさに表現すると骨をサンダーで揺さぶられてるような感じ。
結構しびれます。低中速だと適度なパルス感があって、嫌な感じはしません。
高回転域に入れまくり、な走り方には向いてないエンジンですね。
高速コーナーや直線の長いコースより、タイトでツイスティなコースの方が楽しいし、
特性が活きてくるバイクです。
383774RR:2006/11/04(土) 16:20:48 ID:TC61lwE4
速スレありがとうございます 見つかりました
384774RR:2006/11/04(土) 16:21:31 ID:Db2qjxgh
DR-ZとRMXてどっちが速いの?
385774RR:2006/11/04(土) 16:29:56 ID:mLuKH9Ls
>>371

40間近になってリッターバイクから青い三角木馬DZ-R400"SM"に

乗り換えようとしている俺はどうすれば・・・?
386774RR:2006/11/04(土) 16:34:33 ID:rIlJ+o9+
あのぉ…
タコメーター欲しくないですか?
387774RR:2006/11/04(土) 16:45:24 ID:9rAe/tjU
>>381 ノシ

MRFのvol.21(今売ってるやつ。11月号になるのかな)
でDRZばっかで林道ツーリング行ってる企画が載ってますよ。
あなたが関東・甲信地方の人なら、そこで紹介されてる中津川林道は俺的にもかなりおすすめ。
フラットで石コロも少ないし、土が締まってて走りやすいんで、SMでも割と普通に走れます。

ただ、オフタイヤよりグリップしないんで、スピードは控えめ。
下り坂とかウェットな場所は特に慎重になりますが。
388774RR:2006/11/04(土) 17:06:57 ID:/N7fFxgZ
>>376同じくw
おもしろい、楽しいバイクだよん。
でも・・・・・ヤツにはついて行けないよ。

でまたヤツが欲しくなった俺ガイル。でも2台所有は不可。。。
389774RR:2006/11/04(土) 17:25:32 ID:m0SCXRmm
>>388
>でも2台所有は不可
3台所有ならOK?
390376:2006/11/04(土) 17:59:09 ID:nZVY/B0Y
>>382
後方排気はいい音でしたね。
2stの痺れるような振動じゃなければOKです。
低回転でトコトコ日帰りツーリングがしたくなったもので。

>>388
ペンタックスカラーのお気に入りだったけど、当時の給料では車と両方の維持は
困難だっので、車検代のために泣く泣く・・・
今でもたまに乗っている夢を見ます。
391774RR:2006/11/04(土) 18:38:00 ID:/N7fFxgZ
>>389ノ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ンッ!!!!
2台以上ね。
>>390
NSRは10年以上落ちに見えないね。現行で十分通用しまつね。
スレ違い須磨素。
392774RR:2006/11/04(土) 18:56:09 ID:7f89y47/
>>386
欲しい欲しいです、せんせぇ。。
393774RR:2006/11/04(土) 19:13:47 ID:rIlJ+o9+
タコメーター必要じゃね?
394774RR:2006/11/04(土) 19:14:21 ID:bsuuJfVy
SM乗りですがタコつけてますよ。
ただ、カートコースで忙しくドリフトさせてる時は全く見ていない。
つーか見る余裕が無い。
ツーリングや街乗り時には便利。

ストライカーのサイレンサーが盗まれてた・・・。
隔壁構造だとどうしてもヌケがワルかったので、ついでにストレート構造のへ
変更しました。
数年前にモトGPタイプとか言われてたような、汎用の小さい小さいヤツです。
あんまり似合ってない・・・。
395381:2006/11/04(土) 19:20:15 ID:mR2kvc1h
>>387 有難うございます。当方関西在住なので・・・

ちなみに、現在購入予定で、SかSMのどちらにしようか非常に悩んでいます。
どちらにせよ、当家の財務省に土下座をしなければ・・・

SMで林道である程度遊べるようにするタイヤってないですか?

モタード走行会にも行きたいし、通勤にも使用したいのでSMが良いと考えているのですが、
やはり、過去に良く行っていたキャンプツーリングにも行きたいし、キャンプツーリング、
林道へ行くのならそこそこ飛ばしたくなる(ヘタッピなのでそんなにスピード出ませんが)
プ○ザ坂下はさすがにSMならば諦めないとなーとは考えています。

ちなみに、Sからモタード仕様にするのと、SMからオフ仕様にするのとやはり後者の方が安く可能ですかね?
一粒で二度美味しく遊びたいと考えているオヤジに助言をお願い致します。
396774RR:2006/11/04(土) 19:47:54 ID:ZWEbw7k1
よく出る話題だが、林道も走りたいしモタード走行もしたい場合、タイヤを換装するより両方を走れる仕様にするほうが現実的だと思う。
走る度に重整備って思ったより大変だし、購入の段になってスペアホイールの高価さにびびることででしょう。

となるとモタード仕様にブロックタイヤを履かせるしかないでしょう、というのが俺の考え。
Sのモタード仕様とSMは一長一短で甲乙つけがたいところがあるのだが、
レースに使えるぐらいカスタムしたSモタの中古の出物が無い限り、
SMを買った方が幸せになれるでしょう。
中途半端にカスタムしたモタード仕様は乗っていて辛いよ?

17インチのブロックタイヤならMT60Rコルサぐらいかな。
397774RR:2006/11/04(土) 20:48:43 ID:mgPM2X4y
割り切るなら、Sにオン寄りタイヤ、でいいんだろうけど
モタード走行にはほど遠いしねぇ。
398774RR:2006/11/04(土) 21:07:42 ID:m0SCXRmm
>両方を走れる仕様にするほうが現実的だと思う
いや、用途に合わせてバイクを所有する方が現実的。
どっちつかずにするよりも、どちらかに特化させた方が
楽しいし、安全。
399774RR:2006/11/04(土) 21:15:50 ID:Nra7KMEP
>>395
SM乗りですが、大概のダート林道は通過できるけど楽しくはないです。
ダート林道の雰囲気を楽しみたいのならばSMでも良ろしいかと。
400774RR:2006/11/04(土) 21:19:58 ID:xGiFktj8
さ〜て休日だぞ!って世間は三連休か・・・。
第二東名の工事現場って非常に良いダートなのだが走ってもいい?
401774RR:2006/11/04(土) 21:21:31 ID:LXaUO1UL
フラットダート程度ならSMでも十分
本格的にOFF走りたいなら125をセカンドで買うのがお勧め
でもこれだとリッターSSと125OFFのがいいんじゃないかと最近思う
402774RR:2006/11/04(土) 22:07:53 ID:Dkma2DxZ
DRZのマフラー盗む奴も出てきたか・・・俺のもちょいちょい触られてる形跡あるんだよなー
人気出てきたのはいいがそういうのはカンベンだ
403774RR:2006/11/04(土) 22:43:34 ID:vvz0LcLs
グライドライドのフェンダーレスキット
を着けてみたんだが、テールカウルと
テールランプの間に隙間が15mm位空いてしまっている
他に取り付けてる人がいたら教えてチョ
もちろんシートレールの上側に取り付けたよ
404774RR:2006/11/05(日) 00:07:43 ID:RU3eDN7n
タコメーターって言ってる方がいますが…
結局のところ、燃費走行を可能にしやすくするのと自己満足でしかないかなーと。
実際攻めたりしてるときは見ないしね。

俺?もちろんつけてますが何かw(デイトナの汎用が簡単に付くよ)
405774RR:2006/11/05(日) 00:45:06 ID:XMY0nZQy
>>404
コレかな。デジタルとアナログとあるみたいだけど…
簡単に付けられるって、ほぼポン付けレベル?
ttp://www.webike.net/cg/11032/100012001201/


406774RR:2006/11/05(日) 00:47:17 ID:XMY0nZQy
そういえばこのバイク、レブリミット何千回転なんだろう…。
最高出力が7500回転で出るみたいだから8000ってとこかな?
407774RR:2006/11/05(日) 01:04:05 ID:pITGmJVp
USカワサキでKXベースのKLX450が発表されたね
鈴木もRMベースでDR-Zが新型になっちゃったりしないかな。
アルミフレームとか耐久性どうなんでしょ?
408774RR:2006/11/05(日) 01:15:58 ID:D/tw7afY
>>407
フレームの耐久性はレーサーも公道仕様車も変わらんと思う。
レーサーって基本的に「ちゃんとメンテすれば」ハードユースに耐えられるものだから。
ぶっちゃけ、レーサーでも圧縮下げたりカム換えたりしてパワーを落として、
キャブを負圧にして、マフラーをより静かでクリーンなものにして、
シール類を耐久性重視なものにすれば、
すぐにでも公道向けモデルとして売り出せるはず。
実際、DR-Zもそんな感じだったし。
409774RR:2006/11/05(日) 01:34:01 ID:pITGmJVp
そういやDR-Zもレーサーのデチューンモデルでしたね。
RMベース出たらすぐ買っちゃいそうw
410774RR:2006/11/05(日) 01:46:57 ID:S3y0VHQ+
>>394
>>404
>>405
ありがとうございます。タコメーター付けたいのは、取り敢えず何回転で走ってるのか気になってたもんで‥
ちなみに3速100チョイって普通ですか?
411774RR:2006/11/05(日) 02:07:12 ID:aaST/ROR
タコメーターって、
サーキットみたいに同じ場所をぐるぐる回りながらセッティングするのに使うもんで、
ストリートじゃ必要ないよ。
何速で何キロで何千回転ってのを一度覚えてしまうと、その後はほとんど見なくなる。
でも欲しい気持ちはよくわかる。
何となくメカ好き魂を満たしてくれる魔法のアイテム。
モビルスーツの足みたいなもんだな。
412404:2006/11/05(日) 02:14:03 ID:RU3eDN7n
>タコメーター
俺がつけてるのはアナログで、
ttp://www.naps-jp.com/php/y-004.php?id=0000176992
です。ポン付けってのがどのレベルかわかりませんが…配線加工は普通にしました
(メーター側の配線からグラウンドと+を持ってきて、イグニッションコイルへは配線伸ばしてブレード端子でかませました。噛み付くタイプのソケット付いてましたがあれ嫌いなんで…)

レブリミットは9000rpmですね。Nでまわすと10500まで勢いで回りますが…。
3速100チョイ…すんません、あんまりギアどこに入ってるか意識してないんで…。
413774RR:2006/11/05(日) 02:14:58 ID:IkbMGmst
3速100チョイ?アホかお前
414774RR:2006/11/05(日) 03:50:48 ID:S3y0VHQ+
>>413
すいません
もっと回すもんでしか?
皆様は120`位までは引っ張るんですかね?
415774RR:2006/11/05(日) 04:00:26 ID:S3y0VHQ+
>>411
その、各速何千回転で何キロってのが知りたくてタコメーター欲しかっただけです。
どっかでパワーチェックしてグラフ出してもらいます。ありがとうございました。

>>412
ありがとうございました。
連続すいませんでした。おやすみなさい
416774RR:2006/11/05(日) 09:08:16 ID:t5TNKavr
タコなしのオートバイに乗り続けてると
特にタコの必要は感じないよ

回転が低くてどたばたするならギア落とせばいいし
苦しそうなほど高回転になるならあげればいいんじゃ

必要な人は必要なのだろうから止めはしないけど・・・

個人的な意見だよ。あくまで個人的な意見なんだけど
オフ車(モタ含む)のデザインにでっかいメーターは
いまいち似合わないような気がします。

純正のメーターでおおむね満足なんですが、欲を言えば
時間表示をもう少し大きくしてくれるとなおよいと思っています
417774RR:2006/11/05(日) 09:20:41 ID:LV2ycZvG
>>414
普段から3速で100出す乗り方なら、リッター何キロだよw
418774RR:2006/11/05(日) 09:50:54 ID:IkbMGmst
て言うか4速100キロだろ。
ノーマルのギヤ比で3速そこまで引っ張れるか?
419774RR:2006/11/05(日) 10:30:00 ID:EqbNO6rg
>タコメーター
ツーリング等ではシフトインジケーターとして機能する
スポーツには不要
ログとしてデータを取る事はあっても、ライダーが見る事はまず無い
420774RR:2006/11/05(日) 10:40:42 ID:4+FCfIQd
>>418
そこまで引っ張る意味は?って聞かれるとなんとも言えないですけど
3速100出ますね、俺のSM。
タコはついてないんで、具体的な回転数聞かれても答えようがないですけど
振動でアワワワってなるくらい。
421774RR:2006/11/05(日) 10:56:42 ID:Z9aAWXQ6
サービスマニュアルの走行性能曲線図をみるかぎり
3速 90kmあたりが最高だけどねぇ。4速 120kmくらい。
俺の図の見方が間違ってるのかな。
±10だったら誤差の範囲か。
422774RR:2006/11/05(日) 11:35:10 ID:Mo5Pu7cN
タコメータっつ〜か、シフトライトが欲しいかなぁ
423774RR:2006/11/05(日) 11:46:33 ID:+hfwVmxa
タコメーターつけてます。
峠やサーキット走っているときは見る余裕がない人間なのですが、
燃費走行したい時やアイドリングの調整には便利ですね。
424774RR:2006/11/05(日) 12:09:12 ID:KoivLoJb
給排気ノーマルだとして
3速で100km/hまで引っ張るのはたるくないですか。
とっとと4速にあげた方が速いような。。
425774RR:2006/11/05(日) 12:24:48 ID:IkbMGmst
4速100でシフトが丁度良くない?俺のはリヤスプロケ42仕様。みんな回し過ぎだよ
426774RR:2006/11/05(日) 13:12:49 ID:HYm3hYig
>>407
カワサキとスズキの提携は、喧嘩別れで終わったので
絶対に無い!
427774RR:2006/11/05(日) 13:25:31 ID:OxCbpWaK
>>426
250と違って450は 両社とも独自に開発じゃなかったっけ?
428774RR:2006/11/05(日) 13:31:55 ID:+hfwVmxa
07モデルはは250も450も別物ですよ
250は06まで共通。
429774RR:2006/11/05(日) 14:30:17 ID:13UoUVDk
うはっ、四気筒のつもりでラフにクラッチ繋ぐと簡単にウイリーしやがる
公道でDQNなことしてすみません
430774RR:2006/11/05(日) 15:43:25 ID:21nRS0+w
06と07の比較がわかるサイトってどこかにないですか?
近所のバイク屋では約10マソの差があるんですけど
値段分の違いがあるんでしょうか?
431774RR:2006/11/05(日) 15:59:01 ID:xukNW1SS
違いは  ない!!
432774RR:2006/11/05(日) 15:59:56 ID:pUxSUDjb
カラーチェンジすらないし。
433774RR:2006/11/05(日) 16:15:58 ID:zw++JWRp
ハンドルとアクスルスライダーくらい?
434774RR:2006/11/05(日) 17:46:37 ID:YSDg5vzY
>>433の他に
バックミラーが丸から四角に。
燃料コックが負圧式に。それに伴いキャブの型番とホースの取り回しが変更。
バーハンドル変更に伴い、取り付け基部の形状変更とグリップエンドのバランサー変更。
こんな感じですかね。オイラなら差額の10万円でヨシムラ管付けます。
435774RR:2006/11/05(日) 17:56:17 ID:XOAaMIHr
小物ケースの材質も違うよね?
436774RR:2006/11/05(日) 18:03:46 ID:4+FCfIQd
小物ケースといえば、スズキ純正の工具入れ(シートレール付近に移設する奴)
あれの型番分かる人いないですか?
空いたスペースにはETC入れる予定です。
437774RR:2006/11/05(日) 18:40:05 ID:h4rs8w6H
ヤフオクに東のサイレンサーが出ているけど、どんなモンだろう?
438774RR:2006/11/05(日) 18:51:55 ID:fqAaKgJh
本当に負圧になったんだ
Sも負圧になったりしたのかな。
439774RR:2006/11/05(日) 20:28:32 ID:Mq1UCjii
盆栽目的でこのミラーを付けた。
ttp://www.daytona-bsc.jp/products/universal/parts_02.html
ビグスクのパーツだけど、ハンドル周りが低くなって、なかなかカッコイイ盆栽になった。
後ろほとんど見えないけどなwww
440774RR:2006/11/05(日) 20:33:32 ID:pAHqW6xX
タコメーター付けて見た。サーキット走ったら10400rpmとか出ててビビッた。いいのかコレ?
441774RR:2006/11/05(日) 20:48:04 ID:GiAfeL2x
今日、ビクスクの三輪を見た! 前からあったのかな?
さすがにまだ、オフ車の三輪は見たこた無いなぁ。
442774RR:2006/11/05(日) 21:01:59 ID:wm9ghYXn
ヨシムラTMR+ヨシムラマフラ+レーサカム装着車両に試乗する機会がありました。

凄いね・・・パワーが・・・下からモリモリ・・・バイクが軽く感じられました・・・
今までチョコチョコ弄ってた俺ってorz

とりあえずアクティブあたりのTMRを入れようかな・・・
443774RR:2006/11/05(日) 21:54:31 ID:Qx7A6IHa
わざわざ高い金掛けていじるぐらいなら
WR450にモタードタイヤ履かせるんじゃダメなの?
せっかくいいバイクを安く買えるっていうメリットを
高いパーツ買うことでなくしたら
SM買う意味皆無じゃん
444774RR:2006/11/05(日) 21:56:25 ID:YSDg5vzY
>>442
キャブを変えるとどんな感じになるのでしょうか?
なんか少しスロットル開けただけで、ドバッと加速しそうな妄想してます。
445774RR:2006/11/05(日) 22:06:39 ID:wm9ghYXn
>>444

アクセル開度にリニアに反応する感じです。
開け始めの押し出し感が強かったですが、
下から上まで扱いやすかったですね。
446774RR:2006/11/05(日) 22:11:47 ID:LV2ycZvG
>>443
買ったバイクを、だんだんいじりたくなるのは普通だろう。
それにWRだと、DRみたく乗りっぱなしという訳にもいかないだろうし。
447774RR:2006/11/05(日) 22:26:03 ID:MPMhO+dN
>>443
金持ちじゃ無いが、貧乏人の僻み者に
認定して戴かなくても結構です。

普通に吊るしのままでも走れるんだけど、
一寸攻め込むと、セッティングがとても重要だと認識させられた…
かなり手強いね。
448774RR:2006/11/05(日) 22:27:11 ID:Qx7A6IHa
>>446
いじりたくなるのは良く解るけど
じゃあ442の試乗車はメンテフリーなの?ってこと。
劇的に変わる改造しちゃったらWRよりもっとシビアに
なるんじゃないかと思って。
そこまでやったことないから解らんけど、デメリットが出ないなら
俺もいじってみたいとは思う。
449774RR:2006/11/05(日) 22:31:30 ID:Qx7A6IHa
>>447
貧乏人なんてこと言ってるわけじゃないんだが・・・
気悪くしたらゴメソ
450774RR:2006/11/05(日) 23:00:12 ID:0RK30qSB
>>448
fcrとレーサーカムとボアアップしたけど、
メンテはいつもどおりで大丈夫ヨ(暖機とオイル管理に気をつかうくらいだよ)
だいたい、そこまで弄る人は愛着をそれなりに持っているわけで
乗りっぱなしの人はいないゾ
451774RR:2006/11/05(日) 23:02:29 ID:GiAfeL2x
キュキョキョキョキョキョッ!
スライドさせる事に気をとられて、曲がる事を忘れてる俺って・・・。
452774RR:2006/11/05(日) 23:07:06 ID:0RK30qSB
450です。補足です。
こんなバイクを通勤快速でつかっております。
いまのところ、絶好調異常なしネ

453774RR:2006/11/05(日) 23:17:10 ID:PVzY7pEz
純正FCR入れてるけど、
他の人同様乗り憎さは感じないな。
しいて言えば、>>450と同様で暖機に気を使うくらいかな。

>>448
知りもしないのに知った風な口聞くのは良くないな。
実際過去ログ見てればレーサと比べさほどメンテナンスに
気を使わないのは掛かれているんだからさ。

というわけで、とりあえず躊躇せずに弄ってみなって。
454774RR:2006/11/06(月) 01:11:27 ID:KecY0np5
キャブ変えて、街中も山もそのままで走れるの?
455774RR:2006/11/06(月) 02:09:57 ID:QLlrVFV1
FCR+ハイカムでも普通に走れるよ。
奥多摩周遊上がったって箱根スカイライン一気に上がっても普通にアイドリングしてる。
若干ノーマルよりはシビアに感じるけど若干だ。
コロコロとジェット類変えてるやついるけどよっぽど神経質なやつだと思うよ。

8万`ノーメンテ。オイルはシェブロン。まぁ丈夫なバイクだなとは思う。
456774RR:2006/11/06(月) 02:38:22 ID:xGP48qAj
>>444
キャブを交換してセッティングしたけど、とても疲れるとか、乗り難いって人はいる。
基本的に馬力が上がる訳ではないので、急に加速したい状況でもなければ殆ど同じ。
無計画な加速/アクセルワークをする人ほど、強制開閉のキャブを在り難がる。


合法で乗りたいなら、TMR38が限度。FCRなら36ってとこだろうね。
457774RR:2006/11/06(月) 02:46:43 ID:KecY0np5
>>455
ありがとうございます
異様に社外キャブが欲しくなった。ハァハァ…
ただ、これから冬眠なんだよね。で、春には車検だし…社外キャブって車検通るん?
458774RR:2006/11/06(月) 02:51:56 ID:r5f4z5GO
自分もSをほぼレーサー仕様にして乗ってる
けど、メンテや乗り方で気難しく感じることはあまり無いなあ
逆にパワーとか低開度からのツキとか力強さとか、得られるものの方が大きかった
例えるなら国内公道仕様のスーパーXRに対する逆車XRみたいな感じ?
現行4stモッサーほどスパルタンじゃないけど、それが自分には程良い
459774RR:2006/11/06(月) 06:57:15 ID:frvTaDt9
強制開閉キャブ、車体の振動が大きくなって疲れる・・・。
460774RR:2006/11/06(月) 07:27:41 ID:vxiYNWnC
>>456
馬力上がるんですけどわかってます?
461774RR:2006/11/06(月) 11:46:17 ID:cogPyHXj
>>460
可哀相だから突っ込むなよ。生暖かい目で見とけばOK.
462456:2006/11/06(月) 11:58:21 ID:zJHYMVCE
>>457
検査が甘いので、多少範囲外であっても通ります。
排気ガスの点を考慮せず、調子よく、気持ちよく乗れるだけのセッティングなら引っかかる場合も。

>>460
訂正しときますか。
おおむね径に準じた最大出力を得られる可能性があります。
ちなみに、純正のキャブでも44馬力(古い単位でスマソ)の後輪出力が得られます。
463774RR:2006/11/06(月) 12:39:17 ID:KecY0np5
じゃー カリカリにイジったら60馬力とか行っちゃうの!?
464774RR:2006/11/06(月) 12:48:34 ID:bUC+MMaa
>>463
イジる度合いによる。
「カリカリ」程度じゃ無理と思われ。
465774RR:2006/11/06(月) 13:08:20 ID:9oDRHVsD
TMR+DIABLOフルエキでもいってみるかな・・・
466774RR:2006/11/06(月) 13:55:07 ID:Bim5iw8x
450cc化、フルエキ、FCRかTMR、ハイカム、吸気効率アップ
エンジン内部をバリ取りまでやったら後輪50psは超えるみたいですよ。
467774RR:2006/11/06(月) 14:01:00 ID:1C0gIq8W
そこまでやるならハスクとかフサベル辺り買った方が幸せかもしれん
468774RR:2006/11/06(月) 14:20:50 ID:NASjbeeT
>>466
ちなみに、これだけやったら費用はいくら位かかるもの?
469774RR:2006/11/06(月) 16:48:41 ID:/7pQnuEf
>>468
工賃込みで30マソくらい。
当然、違法改造車になる。
470774RR:2006/11/06(月) 16:49:38 ID:/7pQnuEf
ごめ、バリ取りをきっちりやったらもう30マソ上乗せです。
471774RR:2006/11/06(月) 16:54:47 ID:PvCOHOUb
はっきりいってカム圧縮キャブフルエキやってデメリットはないな
多少燃費が落ちるくらい
472774RR:2006/11/06(月) 16:57:16 ID:powivz7D
ボアうpは?
473774RR:2006/11/06(月) 17:00:53 ID:7Mp+xRD8
書ききれないくらいのデメリットがありますが。
燃費以外、本当に良い事だけだというなら、デメリットの無い範囲のチューンを全て晒してください。
テンプレに追加しますので。
474774RR:2006/11/06(月) 17:06:21 ID:Rpzf92BL
もともとグレーゾーンなバイクの違法性を高める事は非常に大きなデメリットだと思うが。
漏れが思うに、良識の無い連中に貴重な情報を与えてもデメリットばかり。
バイク雑誌だけ読ませとけ。
475774RR:2006/11/06(月) 17:24:35 ID:Bim5iw8x
仮にそれで後輪50ps以上出したとしても
排気量あたりの出力がフサベルのFS650と同等以上になるので
耐久性は推して知るべきだと思いますよ。
476774RR:2006/11/06(月) 17:42:26 ID:KecY0np5
社外キャブだけでも工賃込みで10マンは行きますかね?
あと、ノーマルのクセにカムだけ変えて、メリットってあるんですかね?
バカ質問連打ですいません
477774RR:2006/11/06(月) 17:46:58 ID:PpgWk6w8
>>476
キャブやカムの種類によります。
最低でも希望や狙いを書いてください。
そこそこの見栄えや馬力をお求めでしたら、おおむねバイク雑誌の通りです。
478774RR:2006/11/06(月) 18:08:59 ID:oSdIBLzV
>>440
俺も付けてみた。
瞬間的に11000まで回るが直後に10000まで落ちる。
あとはその繰り返し。
ちなみにノーマルでは10000でレブリミッタが働くそうな。
大丈夫じゃね?
479774RR:2006/11/06(月) 18:45:20 ID:lYNzs9fA
キャブ交換が違法って・・・ネタ?
ボアアップ以外は申告したって車検通るでしょ。落ちやすいのは爆音マフラーぐらいなもんだ。
排ガス規制にしたってメーカーの登録は厳しいけど車検は緩い。通らないセッティングって相当ヒドイ状態だよ。
480774RR:2006/11/06(月) 19:54:09 ID:LZTTJX6X
>>479
・ネタ
・自分で車検通したこと無い
・免許持ってない

どれかすきなの選らんでw

ちなみにレーサーカム交換は長い目で見れば
全くネガが無いわけでもないよね。
481774RR:2006/11/06(月) 21:13:18 ID:oumYoMj6
60マソのバイクに30マソ掛けるのはアホ。
600円のラーメンに300円の味付けメンマトッピングするようなもの。
482774RR:2006/11/06(月) 21:16:33 ID:izspvg/p
チャーシュー載せたらそれぐらいする
483774RR:2006/11/06(月) 21:23:00 ID:MjdQJUdv
>>481
なんか妙に納得!
ついでにツバが出た!!
484774RR:2006/11/06(月) 21:27:15 ID:cQdEvWpp
最近、いじり倒した爆音モタードの脇を
静かーなノーマルオンロードバイクがサラ〜っと抜いていくのを良く見る。
それ見ると「あーあ、恥ずかしい・・・」って思ってしまうよ。
485774RR:2006/11/06(月) 21:29:06 ID:WsJOLhff
>>481
いじる楽しみってのを理解できない人?
モンキー乗りはどうなるのよ?やつらは20万のバイクに200万かけるぞ
486774RR:2006/11/06(月) 21:33:02 ID:LZTTJX6X
否定しか出来ない人はだぁめだよね、やっぱり。
人それぞれなんだからさ。
ノーマルで乗るのもよし、弄り倒すのもよし。
狭い視野じゃ損するよ。
487774RR:2006/11/06(月) 21:49:18 ID:lYNzs9fA
しっかしさ、レーサーモタードなんて120万位するぜ?
エンジンオーバーホールも5000km毎。ショップに任せたら10万円。
エンジンオイル交換は走行毎か300km毎。

実売60万ぐらいのDR-Z400SMに50万掛けても費用的には天と地ほど違うから
俺にはDR-Zしかないと思った。
488メンマ大好き:2006/11/06(月) 21:49:38 ID:6W8Yig41
>>481300円分のメンマトッピングのラーメン…

食いてぇ〜

489カスタム大好き:2006/11/06(月) 21:54:07 ID:6W8Yig41
>>48130万円分カスタムされたDR―Z400SM…

乗ってみてぇ〜

490774RR:2006/11/06(月) 22:12:27 ID:vxiYNWnC
>>484
で?だから?お前なに?
491774RR:2006/11/06(月) 22:22:44 ID:oumYoMj6
>>485
いじる楽しみは理解してるよ
でも高額なパーツ組むだけがいじることじゃないのは解るな?

また、得意の食い物ネタで例えるならだ、
20万のバイクに200万ってのは、200円のコンビニおにぎりの海苔剥がして
2000円の金箔貼り付けて食うようなもの。
B級グルメ好きの俺でも1個2200円のおにぎりって理解できねえ。
金掛ければ掛けただけ偉いって考えなのか?

俺が言いたいのは、車格に合った金の掛け方があるだろうに、ってことだ。
いじることを否定してる訳じゃない。
492774RR:2006/11/06(月) 22:22:51 ID:MjdQJUdv
>>490
ほっとけよ〜
モタドは曲がるのが楽しいんだから!
493774RR:2006/11/06(月) 22:29:25 ID:0tICtdYK
>>491
2200円のおにぎりは理解できないが、
気に入ったバイクを弄っているだけの人に対して
アホ
と言うのはいかがな物かと。
偉いと思って弄るのではなく、やりたい用にやっているだけでしょ。

趣味のものに、
車格にあった弄り方
なんて線引きは無意味だと思うぞ。
494774RR:2006/11/06(月) 22:36:12 ID:9iENdZuF
事務屋の人は、中古30万で買って改造に30万掛かったって言ってるね。
495食った事無いけど…:2006/11/06(月) 22:47:32 ID:6W8Yig41
>>491中に2000円分のキャビアなら食ってみたい…
496774RR:2006/11/06(月) 22:53:28 ID:LZTTJX6X
話の流れ見てたら、ふとこれを思い出したw
ttp://www.j-cast.com/2006/10/22003464.html

まぁ、そういう考え方もあるって程度でこれ以上はスレ違いだからやめとこうぜ
497774RR:2006/11/06(月) 22:55:30 ID:P1W2DpAr
外装やデカール、ガード類、ウィンカーテールランプ等
消耗品やパワーアップ等に関係ない箇所に20万以上を注ぎ込んでいる俺のSは
どんな食べ物に例えられるのだろうか
498774RR:2006/11/06(月) 22:57:04 ID:PjQKG9vk
とりあえず全員氏ね
499774RR:2006/11/06(月) 23:03:43 ID:6W8Yig41
>>497金箔貼りのオニギリ

パワーアップ>キャビア入りのオニギリ
500774RR:2006/11/06(月) 23:03:49 ID:tvsoV/ZP
>>496
なかなか面白い。
501774RR:2006/11/06(月) 23:05:39 ID:purOzql7
>>498
逝けない君は、可哀想だね…
502774RR:2006/11/06(月) 23:08:04 ID:4i+IqS0+
>>493
趣味でアホと言われてムカツクのは修行が足りないと思う
503774RR:2006/11/06(月) 23:10:11 ID:cwOVt3CL
>>497 料理じゃなくて、皿に金がかかってるな
504774RR:2006/11/06(月) 23:14:49 ID:P1W2DpAr
>>499
スマン、最後の行の意味がわからん
あと、主にオフを走って外装やガード類は傷だらけなので
金箔なんて滅相もない
505774RR:2006/11/06(月) 23:15:03 ID:vxiYNWnC
買えないから乗ってる人見るとムカつくんだろうね。 金無いなら働け そして買え
506774RR:2006/11/06(月) 23:15:46 ID:fp46NTtO
>493
たしかになw
趣味の世界は万人に解ってもらえる訳でもないから
あほだのバカだのよく言われるよ
まあ、、言わせておけってことでスルーしろ
どんなゲテモノだろうが自分が旨いと思えばそれでよしw
507506:2006/11/06(月) 23:17:13 ID:fp46NTtO
493宛じゃなくて>502だった、、、
508774RR:2006/11/06(月) 23:17:43 ID:WsJOLhff
>>491
ちと攻撃的な言い方だったかもしれん、それは誤るよ
だけど車格に合った金の掛け方ってのは理解できないな
70万のバイクだったらいくらまでが車格に合ってる?
その線引きは誰がする?
金箔の付いた2200円のおにぎりだって食いたい奴は世の中にきっといるよ?
プロのレーサーならいざしらず趣味の物にいくら金使おうと個人の自由だし
俺はそれをアホと言い切るのが気になった
極論かもしれんが、趣味に金掛けるのがアホならバイクになんか乗らずに将来に備えて貯金しろってことになる

まあいいや、もう止める
509774RR:2006/11/06(月) 23:18:54 ID:X7SWHL7p
今、慣らし中なんですけど、さっき少しだけ開けてみた....。
やっぱりものすごい加速するんですね。
このバイクって何キロぐらいまでスムーズに加速するんでしょうか?

慣らし終わってから自分で試せ!っていうのは無しで.....。
510774RR:2006/11/06(月) 23:24:22 ID:LZTTJX6X
>>509
スムーズというか、巡航しずらくなるのが130くらい。
ポジションが悪いと130`前後で前輪がガクガクし始めてアワワワってなるよ。
対処法とかは過去ログ読むかポジションよくするかショートフェンダーに変更とか。
ま、法定速度内なら最高に楽しめるバイクだね!
511774RR:2006/11/06(月) 23:28:30 ID:6W8Yig41
>>504ガード類(金箔)に守られて車体(オニギリ)が痛まない。

パワーアップ>外観ではわからないが、乗って(食って)みたらウマー。
512774RR:2006/11/06(月) 23:38:22 ID:X7SWHL7p
>>510
やっぱり130ぐらいが限界ですかね。
130越えたあたりからダラダラっていう感じなんでしょうか?
当方よくばりでツーリングもしたかったものですから質問してみました。
おっしゃるとおり、法定速度内であれば最高だと思います。
513774RR:2006/11/06(月) 23:54:47 ID:P1W2DpAr
>>511
なるほど
解説ありがとう
514774RR:2006/11/07(火) 00:20:09 ID:pSFQ2dNE
まぁバイク乗る奴なんてタダのアホですよ、一般的には。
俺も乗るまでは
「寒いし雨降ったら濡れるし危ないし頭悪い珍走多いし盗難多い」
程度にしかおもってなかったし。

なんつーかアホの一言では片付けられない魅力があるんですよね。
515774RR:2006/11/07(火) 00:35:17 ID:/XQ78QNB
お前らだって街に蔓延ってるバカスクに金をかけてるのは理解できないだろw
そんなオレだってそうだ。同じ60万だしてもノーマルは買えるが自分にとって特別な
バイクは60万では買えない。

取りあえず初代Sをモタ化してる連中に謝っておけ!
516774RR:2006/11/07(火) 00:52:21 ID:GdtQOlUO
>>515
その前に爆音で悩まされてる住民に謝れ
517774RR:2006/11/07(火) 01:06:04 ID:rqc0eA80
60万のバイクに30万の改造くらい普通だろ。
俺なんか50万で買った車に150万以上使ってるよ。
518774RR:2006/11/07(火) 01:11:30 ID:WHfdY+Ae
>512
130以上でるけど、普段SSに乗っている俺としては非常に怖い。
そしてその速度だとミラービビリまくりで白バイにロックオンされても気づかない怖さもある。
519774RR:2006/11/07(火) 01:41:25 ID:EckuvmD+
ゼッケン化してみたいんですけど、やっぱり純正より暗くなりますか?
PIAA002か003あたりを使ってみようと思ってるんですけど。
520774RR:2006/11/07(火) 01:46:40 ID:k8pFEEVG
ガレージに転がっていた謎のリレー2つで、ヘッドランプブースター作りました。
バッテリーから2.0スケアで配線したので、かなり明るくなったよ。
おすすめです。
パムスのがもう少し安ければ買ってたが、ちょい高過ぎ。
まあ、廃材利用とか自作の手間が好きだからいいんだけどさ。
521774RR:2006/11/07(火) 02:07:10 ID:7Y/6Qvvt
キャブ交換せずとも、気持ちよく走れるようセッティングするだけで十分違法になります。
人気のキャブ(と付属するセッティング)なんかつけようものなら余裕で。
ただ、検査そのものは甘いので引っかからないだけです。

速度超過は違法だけど、取り締まる速度はまた別ですよね。そういう事。
522774RR:2006/11/07(火) 04:20:25 ID:CTv5uB0t
金箔オニギリ?不味そうだなw
150巡航楽勝ですよ。でもまぁ…隼の250巡航より怖いけどね。
後、尻が痛い
523774RR:2006/11/07(火) 07:29:05 ID:eDMGkabT
みんな金持ちばっかりでうらやましいよ。
524774RR:2006/11/07(火) 09:47:05 ID:rLFh+HNT
>>521
気持ちよく走ってると、たいがい道交法は違反してるってのは分かるが
キャブセッティングだけでってのはね?
ちゃんと動くように調整しているのに、何の法律に引っ掛かるの?

排ガスの成分も規定値以内に収まるように調整してあれば
(気持ちよさとは相反するが)問題は無かったはずだが…

まぁ、法律云々よりも他人に迷惑を掛けないことが
本筋だわな。
525774RR:2006/11/07(火) 10:31:32 ID:KgqMj/jJ
お前らいくらネタが少ないからって釣られ過ぎ
526774RR:2006/11/07(火) 12:37:58 ID:sF+wJpEU
排ガス検査が気になるのなら、キャタライザー付きのマフラーにすれば良いのでは?
527774RR:2006/11/07(火) 12:46:27 ID:KgqMj/jJ
民間車検工場で通せば検査ゆるい所が多いって聞いたよ
俺が聞いた話だとウインカーチェックするくらいだって
どうせ検査しても乗ってりゃ狂うんだから一緒だって言ってた
528774RR:2006/11/07(火) 15:44:39 ID:3goIGafp
>>乗ってりゃ狂うんだから一緒
一理あるなw
まあ仕事サボる口実にはならんと思うが。
529774RR:2006/11/07(火) 16:37:27 ID:D64+LIlQ
明日休みだ。
誰か宮ケ瀬行く人いませんか?
530774RR:2006/11/07(火) 16:50:14 ID:NxeZgA86
俺も休みだよ。宮ヶ瀬行った事無いけど良い道路あるの?いこかな
531774RR:2006/11/07(火) 16:53:43 ID:k8pFEEVG
>>529
明日は茂原TCで月1開催のモトブレークだよ。
モタードクラスもあるから、是非おいでよ。
同クラスは毎月ガッラガラだから、当日受付でも余裕で走れる。
ただ、当日受付だとプラス3000円だが・・・。
まあ、雨が降ったら嫌だからいつも当日受付ですわ。

俺は仕事で行けん・・・。
532774RR:2006/11/07(火) 17:38:11 ID:CTv5uB0t
これから仕事だから朝から夕方はヒマです。
宮ケ瀬行ってみようかな。何処で降りるのですか?
533774RR:2006/11/07(火) 17:50:57 ID:hOEaoDU0
>>532 どこにお住まいか存じませんが、
中央で八王子ICからが最短。東名なら厚木ICから。

時間はかかるけど、DR-Z的に楽しいルートは秦野ICからヤビツ峠越え。
道狭くてコーナーはタイト、砂・濡れ落ち葉いっぱいで、SS乗りは嫌がる道。
休日は人・クルマ多いけど、平日なら割と快適ですよん。
534774RR:2006/11/07(火) 18:08:36 ID:8mK1b79T
無計画ツーリングで少々道に迷うとかして予定外に狭い峠道に入っても
わりと気楽でいられるのもこのバイクのいいとこだね
あ、でもガソリンの予備は積んでおきたいかな・・・
535774RR:2006/11/07(火) 18:11:19 ID:NxeZgA86
楽しそうですな〜 マジ行こっかなオイル交換したし。でも朝一パッド交換しなくては・・・
536774RR:2006/11/07(火) 18:20:14 ID:CTv5uB0t
>>533
市川からです。
秦野からヤビツ‥ヤビツってボコボコですよね。でもdrzでなら楽しく走れるかなー
箱根行こうかと思ってたので多分行きますよ。
537774RR:2006/11/07(火) 18:22:36 ID:65+oufRp
みんな金持ちばっかりでうらやましいよ。
538774RR:2006/11/07(火) 18:55:38 ID:TlEfWYHF
車に較べたらバイクのカスタムなんか安いもんだ。
リッターバイクだってフルエキ付けたらいくら飛ぶか。
539774RR:2006/11/07(火) 18:57:48 ID:TlEfWYHF
あとヤビツ攻めるのはやめれ。
2chのオフで死人出したことがある。
540774RR:2006/11/07(火) 19:09:34 ID:uacYPhQF
>>534 気になりますね…

で、諸先輩へ。
既出だったらスマソなんですが、
ビックタンクとかってありますか?

ググってもヒットしないんです('A`)
541774RR:2006/11/07(火) 19:15:54 ID:yL4ctdnX
>>540
ググってないだろ
542774RR:2006/11/07(火) 19:22:24 ID:ULdDlwFo
BIG
543774RR:2006/11/07(火) 19:29:09 ID:f7IIxtTp
俺は金持ちなんかじゃないよ!DRZでてから、ずっーと欲しかったけど我慢してやっと買えたのさぁ!しかもローンさっ。願いは叶うのさっ。大体はね・・!
544774RR:2006/11/07(火) 20:05:47 ID:kdAgYWZc
>>540 IMSで幸せになれるかもよ
545774RR:2006/11/07(火) 20:07:24 ID:D64+LIlQ
結構休みの方いますね。
オレは明日秦野からヤビツ→宮ケ瀬ダム行きます!
ふれあいは景色もよくて
無料駐輪できるとこあるんで、よくそこで一服してます。
色々なバイクがくるんで見てて楽しいですよ〜
546774RR:2006/11/07(火) 21:02:22 ID:J68Ma7VD
ノーマルキャブのパイロットジェットを変えたいんだが
どこにも売ってない!つーか適合がない。
でも、現実に変えてる人はいる。
何故なんだ?

どこで手に入るんだ?
547774RR:2006/11/07(火) 21:05:36 ID:CTv5uB0t
俺は何処から行こうかな
何時頃ふれあい集合ですか?
548774RR:2006/11/07(火) 22:17:31 ID:JlAqECod
ハイシートの話題はよくでてるけど
交換した後って、ハンドルが低く感じますよね
合わせたハンドル交換とかクランプかさ上げとかの話題が出てこない
皆さんどうしてますか?

特に背の高めな方教えてください
以前に某オフ車にハイシートをつけた時、セパハン状態になってしまったもんで・・・
549774RR:2006/11/07(火) 22:24:51 ID:2DLR8f/P
メーターのストップウォッチって、たとえばどんな使い方があるの?
信号待ちでゾロ目出して遊ぶだけ?
550774RR:2006/11/07(火) 22:28:55 ID:k8pFEEVG
オレはSM乗りですので、SMの話をば。
お金があるならZETAのクランプ買うのが手っ取り早いですね。
高さも選び放題だしね。
そうでないなら、内径10mm/外径30mm/厚みは上げたい分のカラーを作る。
あとは、高くなった分長いボルトにする。
ついでにカラーの先っぽをテーパーにして相手側のカラーも作れば、ZETAの
ラバーキラーを買わないで済む。
リジットマウント化は効くよ。俺はネガは感じないですよ。

愚ライドライドのカサ上げパーツなどいらん。ボリ過ぎ。
551774RR:2006/11/07(火) 22:32:07 ID:k8pFEEVG
もっと簡単で安価なのは、ノーマルのハンドルマウントホルダーを買って
逆さにつける。
スマートではないですが・・・。
552774RR:2006/11/07(火) 22:35:08 ID:ULdDlwFo
>>548
俺はレンサルのミニハイ(KX80用)というハンドルにかえたよ
553774RR:2006/11/07(火) 22:39:31 ID:vJKAIf0h
554774RR:2006/11/07(火) 22:46:42 ID:Lm8C5kO7
>>548
182cmのワシはレンサルのセロー純正サイズの奴をつけとるよ。
ハイシートで膝の窮屈さが多少緩和されて、
ハンドルも高さが4センチぐらいあがって手前に若干絞ってあるので乗車姿勢はかなり楽になったよ。
あと幅が10cm近く狭まったんで、街乗り、渋滞すり抜けでもかなり突っ込みやすくなったよ。
555774RR:2006/11/07(火) 23:00:48 ID:tK8DRFdG
190cmの僕はジータのハンドルに交換しました、ハンドル交換だけで十分だよ、ホース類もそのまんまでおけだし
556548:2006/11/07(火) 23:19:50 ID:JlAqECod
皆さんありがとうございます
シート高が上がれば、やっぱハンドルも上げないとバランス悪いですよね〜
(純正のバランスを基本として。シートの沈みは気にしない)
その後はそれぞれの好みもあるでしょうけど

>>550
私もsmです
お金はありませんw
カラーを作れる、頼める環境うらやましいです
>>552
前のオフ車ではそれも考えましたが、結局レプリカバーの一番高い物を選んで
それでも低かった記憶があります・・・
>>554
4cmUPだとノーマルと同じ感じのバランスですかね?
>>555
タイプはどれでしょうか?

私は183cmですけど、スタンディングするとハンドルが近すぎないですか?
腕が真下に下りてる感じで
557774RR:2006/11/07(火) 23:40:55 ID:tK8DRFdG
555ですが
つZETA COMPハンドルバーのMotard-High
558774RR:2006/11/08(水) 01:00:31 ID:/rJFBKd9
で、今日のふれあいオフは何時集合?
559774RR:2006/11/08(水) 08:52:55 ID:ccAQyu4c
>>522 150まで楽勝ですよね、130で振れるというのは左右のバランスが
なんかおかしいのでは?
ちなみにsなのでsmだともうちょっといけるかも
560774RR:2006/11/08(水) 09:07:28 ID:lJ9iEtNX
>>558
別に集合する訳じゃないと思われ
オレは2時頃ふれあい着く予定
天気もいいしよかった〜
561774RR:2006/11/08(水) 10:58:01 ID:vppCuXF8
>>556
もともとステアリングヘッドがかなり高い印象のあるバイクだから、
ハイシート化しただけでも、乗り味も見た目も違和感はないけどな〜。
俺があなたより身長が10cm低いからかもしんないけど。

違和感あるなら、ハンドル換えるよりクランプをかさ上げするのが先だね。
ハンドルって高さだけじゃなく幅や絞りで感覚変わるから、
高さを決めたい、と思うなら高さだけ変えないとセッティングの迷路にはまるよ。
ジャストフィットなハンドルを一発で選ぶのは、実際にはかなり難しい。つか無理。
何本か変えてみないとベストにならない。みんなソコソコで妥協してると思う。
562774RR:2006/11/08(水) 11:39:14 ID:WhIAyC8l
>>539
潮騒キボンヌ
563774RR:2006/11/08(水) 12:53:20 ID:11JrXuWl
>>514
禿同。
バイクの楽しさを知らない普通の人生を送るよりも、
バイクの楽しさを知っているアホな人生を送る方が好き。
564774RR:2006/11/08(水) 13:22:14 ID:GjV1Kt3d
俺は純正ハイシート+ノーマルハンドルでも、違和感というものは感じなかった。
けど転けてハンドル曲げたんで、ZETA COMP Motard mediumに替えたらノーマルの時よりもしっくりきたね。
ほんの僅かな違いだけど変わるもんだな。
565774RR:2006/11/08(水) 13:25:20 ID:A+YfWNvu
曲げたんで
566774RR:2006/11/08(水) 14:49:39 ID:/rJFBKd9
宮ヶ瀬着いて、そば屋で食事中
黒い人とすれ違った位かな?

567黒い人:2006/11/08(水) 15:02:36 ID:FNKhr6mk
たぶんそれオレです。
オレも黄色い人とすれ違いました
ヤビツ通って帰ろうかな〜
568774RR:2006/11/08(水) 15:07:47 ID:/rJFBKd9
ヤバい‥間違えた。
ここ‥水の郷だorz
569黒い人:2006/11/08(水) 15:14:44 ID:FNKhr6mk
今日は寒いからかふれあい人少ないです。
モタ車は結構見かけます。
水の郷行ったことないなぁ〜
もうちょっとゆっくりしてます。
570東京エリート無敵大将軍様:2006/11/08(水) 16:22:09 ID:N5cfPsID
やい!! サーキットなんか行かないスペックオタのハゲデブども!!
公道ならXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
3丁目ダイエーの近所のローソンから曲がった所で待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!!!!!!!!!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!  
東名高速道なら無敵だ!!   常磐道でも無敵だ!!!!!!!!!
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!! !!!!!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!!!!!!!!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!! !!!!!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!!!!!!!!!!!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!! !!!!!!!!!!!!!!!!!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157626450
東京エリートに改名した俺様に文句のある奴はこのスレに来い!!!!!!!!!!!!!!  
熱湯を入れたばかりのカップヌードル(カレー味)に貴様らのチンチンを入れてやるよ!!!!!!!!!!! 
おまえらを全裸にしてやる!!!!! 刑務所に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
571嗚呼!!東京エリート無敵大将軍様:2006/11/08(水) 16:38:32 ID:N5cfPsID
ストリートでは1300のXJRが1000RRよりも優れたバイクであることは疑いようのない事実なんだよね。
日本の道路事情に合わせた足回りとエンジンのトルク特性とかさ。
後発だけあって、使い勝手も研究し尽くされていて、気の毒だけど
車体だけで比較すると1000RRに勝ち目はない。
燃料代も安いから車検も安い!!!!!!!!!
デザインもよく、走行安定性が良い。しかもギャップの通過も得意だ!
つまり、1000RRなんて最悪なバイクを選ぶ理由は何一つないわけ。
消費者だって馬鹿じゃない。 良い物は売れて行くのだから、近い将来1000RRは消える運命にある。
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

   XJRのイケメン        CBRのヒキオタバカデブ 

デザイン、ブランドイメージ        1000RR大好き!
最高のヤマハ製品を          いつかは峠でヒザすり体験したいよ 
さりげなく使いこなす          俺達アキバ系人間は派手なレプリカしか買わねーよ! 


さて、話題が変わりますがCBR1000RRが、これほど性能悪いとは思いませんでした。
だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。
572774RR:2006/11/08(水) 18:41:57 ID:E037uFkh
>>559
マルチから乗り換えた人とシングルばっかり乗ってた人じゃかなり印象違うと思う。
俺はリッターから乗り換えだけど、130くらいだとかなり振るえてるように感じる。
前のバイクだと300前後付近のブレに似たような感じかなぁ。
数作ってる工業製品なんだし、少なくともノーマルではそこまで個体差出ないと思うけど。
573774RR:2006/11/08(水) 19:10:47 ID:AeHB5rw3
俺もSモタ乗り
たまに知り合いのSM借りて乗るけど、このバイクで130〜から振られるとかブレるとかわからん
Sモタに比べるとちょとハンドリングが重く鈍いと感じるくらい安定してる

振られるって感じる人は経験値や乗り方や許容範囲の問題じゃないかな?
574774RR:2006/11/08(水) 19:23:58 ID:bhpYBgeg
S海苔でリヤT63フロントD605だけど、140出してもほとんどブレなんか無いよ。
SMでブレがどうとかって言ってるのが信じられないんですけど…
575774RR:2006/11/08(水) 19:39:01 ID:0DASDMDR
教えて下さい
DR-ZSに乗り換えたいのですが積載量ってどんな感じですか?
北海道一週間の荷物ぐらいは乗りますか?
それだけが不安なもんで
576774RR:2006/11/08(水) 19:41:28 ID:D/45mqCD
無理です。アメリカンにでも乗ってください。
外観を損ねてダサくなっていいならなんとかいけるかもしれんが。
577774RR:2006/11/08(水) 19:50:22 ID:r4rHoqvC
どっちもいってることがよくわからない
578774RR:2006/11/08(水) 19:55:55 ID:6P8/Xd0/
579774RR:2006/11/08(水) 20:11:11 ID:sdgxN+bn
                                                 糸冬
                                              ---------------
                                              制作・著作 NHK


580774RR:2006/11/08(水) 20:20:48 ID:jSGzcbgG
一ヶ月分の荷物載せていけたけど。まあ外装はギタギタになったけどね
581774RR:2006/11/08(水) 20:30:56 ID:z8ZqDUDG
SM乗り。伏せなきゃブレる130〜。
といっても殆どMAX110程度な人間の話なので。
582774RR:2006/11/08(水) 20:48:42 ID:zSqIRedL
サーキット等でスライドやってたら、ハイシート化と同時にハンドルのかさ上げしないと
内側の足がハンドルとぶつかりません?
それで何度かこけそうになった事があったよ。
体格差はそんなに関係ないっぽいんだが。
583774RR:2006/11/08(水) 20:49:35 ID:p9k2PBGA
>>575
キャリア買えば余裕
584774RR:2006/11/08(水) 20:50:53 ID:WYBtN15c
SMにはスクリーンってか風防はある?
多少ダサくなっても背に腹は変えられないので。
585774RR:2006/11/08(水) 20:57:00 ID:0DASDMDR
>>580>>583
ありがとうございます
586774RR:2006/11/08(水) 21:09:17 ID:RhVAT4ht
>>570
ワロスwww
587774RR:2006/11/08(水) 21:41:00 ID:ZNz74rGy
それはほっとけ
588774RR:2006/11/08(水) 21:57:50 ID:uUIX9MFr
130で振れる?オレはSだが、ちょっと信じられないな・・・
そいつは単純に空気圧が低いだけじゃないか?
オフ用に空気圧落としたまま走ってないかい?
オレの経験では、0.8ぐらいに落としたまま走った時に110〜120ぐらいでぶれ始めたよ。
T63でもシラクでも前1.25ぐらいなら大丈夫じゃないかな。
舗装路ではシラクだけど、150出しても振られたりはしなかったぞ。
ただ、コンペVやD907あたりだと舗装路で100ぐらいでレーンチェンジする時はグラグラッと
振れる。

>575
 583と同感。キャリアつければ大丈夫。でもサイドバックは要注意。
 マフラーと外装がくっつくと端っこ溶けるからねww

>582
 ちょっと興味あり。
 SMってそうなのか?
 Sでオフでスライドする時はじゃまになったことないけどな。
 かなり前側に乗って足わ前方にぐわっと突き出すし、大抵カウンター
 当ててるから邪魔になったことはない。
 ロードの場合のスライドって、オフとちょっと違うのか?
 スライドにもってくアクションなんかが違うのか?
 そういえばモタの時って内側の膝を曲げて足底擦ってるか・・
 その時の膝のことか?
589774RR:2006/11/08(水) 22:42:48 ID:D++vOu+X
ハーフロックさせた後、例えば3→1にギヤ落とした後は半クラで
スピード上げればいいのかな?
ギヤが低くなりすぎて、加速していけない、、、
できる人はどうやってるのかな?
590774RR:2006/11/08(水) 22:49:54 ID:0YaW42Ap
>>589
3→2でもできるようになったらいいかと。
いろいろなギアでできると使い方の幅広がりますよ。
591774RR:2006/11/08(水) 22:50:23 ID:uUIX9MFr
>589
たぶん半クラ使うんなら2速で半クラでないか?
1速使うんならそのままアクセル開くだけでないのか?
それに1速で半クラ使い過ぎるとクラッチ板の寿命がORZ・・
592774RR:2006/11/08(水) 22:55:58 ID:D++vOu+X
エンブレ効きすぎて、回転数も上がってアクセル開けても
ギクシャクギクシャク。???ん〜
593774RR:2006/11/08(水) 23:22:25 ID:uUIX9MFr
>592
えっ、普通にコーナーを立ち上がりたいだけかや?
そうなら1速は使わなきゃいいだけじゃないかと思う。
ただ、コーナー前でハーフロックの状態にするってことはスライドしたいんだよね。
たぶん、ちょっとビビッてやってるんでないか?
1速にしてハーフロック状態をスライドの導入にしないで、リアブレーキで滑らせる
ことからやってみたほうがいいんじゃないか。2速で。
それに、いきなり舗装路って、かなり怖いと思うからダートで十分感触つかんだ方が
いいんでないか?オレもまともな舗装路ではちょっと怖くてブレーキターンが関の山。
モタのレースの映像見ると、慣れないとかなりヤバーって感じする。ヘタすりゃ
ハイサイド起こすだろ・・・。十分気をつけて練習しよな。
594774RR:2006/11/08(水) 23:54:41 ID:sRWVe3sx
>>593
君は根本的に勘違いしてると思う。
舗装路のコーナー進入でリアのブレーキロックなんてコケに行く様なもんだ。
自分自身ができないのなら知ったかで人にアドバイスするのは止めときなさい。
真に受けた人が怪我する可能性もあるんだから。
595774RR:2006/11/09(木) 00:02:46 ID:/Txr7H0j
>>589
俺の場合だけど3→1に落とす場合は1速で立ち上がりが速いコーナーの時。
もう少し緩いコーナーだと3→2なんて時もあって結果的にスライドしないとこもある。
クラッチのツナギで減速する感じは同じ。
596774RR:2006/11/09(木) 00:13:02 ID:viJAieSB
>>593
ハーフロックはコーナーが安定するし、ハイサイドとは縁が遠い操作だよ。ブレーキターンとも全く違う。

エンブレをうまく扱わないと上手く走れない。だからスライドの操作をする。

597774RR:2006/11/09(木) 00:13:54 ID:0zdb5FZu
こんなの見つけたんだがお尻痛い人
高いけど試してみれば?

ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/protector/ej-e21.html
598774RR:2006/11/09(木) 00:21:42 ID:WJfZJcED
>594
えっ、そうなんか?
確かに誰から習ったわけでもなく我流なんだが・・。
タイトなコーナーでブレーキターンとかやってるのは、実は危険なのか?
知らずにやってただけで危なかったのか?
キミができるんなら、ちょいと教えてくれ。
なんか見るかぎりじゃ、スライドのほうが進入速度も速いし難しそうだけど
599774RR:2006/11/09(木) 00:30:46 ID:XeFsTfHo
>>593の肩を持つ訳ではないが、
オフ出身者な自分もアスファルトでリアブレーキロックをキッカケとした
ターンは出来る。
ただ、上で話してるモタ的なエンブレ利用のハーフロックでのコーナリングは
根本的に別物な気がする。

漏れもエンブレ利用してのドリフトをやってみたいが
その際のフロントブレーキの使い方ってどんな感じでしょうか?
600774RR:2006/11/09(木) 00:41:53 ID:s1/ob5Bp
>>597
それ持ってるよ。いつも痛くなる場所に
ウレタンパッドが当たって痛いんだよ。
転倒したときの怪我防止だな。
601774RR:2006/11/09(木) 10:17:16 ID:PitjjXRF
ブレーキターンとスライドは別のお話ですよ。
ブレーキターンはロック。
スライドはハーフロック。
以上。
602774RR:2006/11/09(木) 10:38:12 ID:jyPP6TSD
誰かスライドの基本的な方法を整理して書いていただけませんか?
603774RR:2006/11/09(木) 11:01:12 ID:71/hHigK
>597
>600
過去ログみると同じようなプロテクタ入りパンツで尻痛が軽減されたって人もいるね
俺の場合は普通かなあ、って感じ。悪化はないのでケガ防止をメインにして、
ついでにちょっとでも尻痛がマシになればといった所。
604774RR:2006/11/09(木) 11:31:33 ID:FKNHA1sT
>>584
ちょい亀レス。
風防は見たこと無いなぁ。加工すればつけれるかもしれないが、
超絶にダサそうな気がする。。。

前にビュエルのライト移植があったけどそっちの線は?
605774RR:2006/11/09(木) 11:46:46 ID:eTT3MQk1
前に高速でSにジェベルのライトとカブみたいな風防付いてるのは見たことある。
高速は楽そうだと思った。
606774RR:2006/11/09(木) 12:31:01 ID:RXMg3lUM
>スライド
基本的に減速は前ブレーキの仕事。
後ブレーキ、クラッチ、猿人ブレーキはスライドをコントロールするのに使う。
ギヤは3→2で、アプローチの速度/進入速度を決めてしまって練習したほうがいいよ。
同じスライドの状態を簡単に作れるようになってから、加速や応用を練習すればいい。
速度、ライン、姿勢、イメージのどれか一つでも不安定なら無理はだめだ。
607774RR:2006/11/09(木) 12:45:58 ID:RXMg3lUM
>>599
前ブレーキはロードバイクと基本的に使い方は同じ。
理想となるタイミングや強弱の差はあっても、とりあえずは同じ入力でそこそこのスライドはできます。
他の操作系は、スライドの状態を維持したり、コントロール(主にラインの変更)するのに使います。
608774RR:2006/11/09(木) 12:48:56 ID:JJkU25/x
確かにビューエルのライト以外にマッチしてたよね
609774RR:2006/11/09(木) 13:42:26 ID:/seC4X0+
                                                 糸冬
                                              ---------------
                                              制作・著作 NHK



610774RR:2006/11/09(木) 16:06:16 ID:EsdPtEwF
遊びでスライドさせてる俺はフロントは使ったことないけど…
611774RR:2006/11/09(木) 16:34:38 ID:MWg1rK4L
俺もオフ出身だがモタのスライドは
ブレーキターンよりコントロールしやすい。
進入でハイサイドで吹っ飛ぶなんて事はまずないし。

リッター直四でも遊びの進入ドリフトくらいなら誰でもできる。

タイムにつながるドリフトは結構練習が必要だけど、
滑らすだけなら2〜3時間も練習すればできる。
612774RR:2006/11/09(木) 17:14:05 ID:hhl50NjS
>>611
できない人もいるのに「誰でもできる」などと嘘を書き込まないように。
そもそも、ブレーキターンをコントロールできているのですか?
613774RR:2006/11/09(木) 17:24:53 ID:71/hHigK
滑らすだけって言ってますやん
614774RR:2006/11/09(木) 17:30:33 ID:HO8M9Tt8
>>612
611もできないので、心配しなくておk。
漏れもリッター直4だと怖くてできないな。
615774RR:2006/11/09(木) 17:32:23 ID:h1xn0mzL
修理代が怖くてできません><
616774RR:2006/11/09(木) 17:35:41 ID:KDcw3Xa0
>>615
( ´,_ゝ`)プッ


オレモ
617774RR:2006/11/09(木) 17:56:21 ID:QHqwBoCd
適当な操作でリヤタイヤがちょっとロックしてビビる。
→滑らせるだけなら誰でもできるという認識へ。

間違ってはいない。だが誤解を招くな。
ちゃんと基準を示そう。
618774RR:2006/11/09(木) 18:42:34 ID:l45LYM2U
ちょっとしか出来ない奴に限って誰でも出来るとか言いたがるもんなんだよ。
619774RR:2006/11/09(木) 19:24:54 ID:uvp5nwpM
まずは転ぶ覚悟で出来るまで練習しろよ

はじめから出来る奴はそーいないし、やりもしないで
出来るか出来ないか言ってもしょうがないだろ

まずは走り込んでこい、話はそれからだ


転ぶの嫌ならやるな


いじょ
620774RR:2006/11/09(木) 19:36:44 ID:ZRvDc8+3
                          ,. -―‐ `'' 、
   ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
 ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
 ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
 ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
 ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
   ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
   ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″    ┗━━┛  ┗━┛┗━┛
621774RR:2006/11/09(木) 20:22:50 ID:viJAieSB
まずはバンクさせないで直線減速でハーフロックさせる練習をするといい。
モタードが多いサーキットで大きくアウト側を走って練習。

三速全開からクラッチを切り二速落としアクセル全閉前後ブレーキは軽く使う。
そしていきなり全部クラッチをつなぐ。

コレになれたらだんだんクラッチをやさしくつなぐ練習に移行。
622774RR:2006/11/09(木) 21:05:54 ID:uOJ8Am8e
三速全開って事は…100キロオーバーで瞬時に1速に落とせと‥デキルカナ?
623774RR:2006/11/09(木) 21:17:04 ID:viJAieSB
>>622
実際には60kmも出てればスライドのきっかけは練習できるよ。
操作はゆっくり、ニーグリップしっかり、クラッチだけはがっちりつなげば何とかなる。
624774RR:2006/11/09(木) 21:24:47 ID:l45LYM2U
全開とは書いたけど全開しっぱなしとは書いてない。
625774RR:2006/11/09(木) 21:26:56 ID:AxHL4tOQ
ブレーキターンだけなら結構低速でもできるんじゃない。
タンクにチンチンのっけるぐらい前に加重してリアをロックさせてやれば
「ちゅーーーーう」って90度ぐらいにはなると思うけど。
だって普通に走ってて「あっ、そこで曲がるんだった」って時、思わず
強くリア踏んでズズズッて45度ぐらい滑る時あるよ。

でも、スライドは、オレには想像つかない世界だな。
フツーに、ほどほど寝かせてタイトに曲がっていくだけで満足っす。
見てて「いいぞ、カッコいい!」って応援するだけに徹します。

スライドってオーバースピードでコーナーに入ってギャーンってフロント
リアとも派手に滑らせて曲がっていく技と思ってたもんな。
そんなことしてたら死んじゃうよね。アハハ
626774RR:2006/11/09(木) 21:28:38 ID:AxHL4tOQ
あっ、でもSMってタイヤ、ガッチリグリップするんだっけ。
オレのはSでの話しね。
627774RR:2006/11/09(木) 21:32:02 ID:aDLS4M4n
まあ普通に走っても充分早いからなあ、このバイクw
628774RR:2006/11/09(木) 21:33:59 ID:Jj6RP6d8
話を遮ッてすまん
昨年12月に型落ちで買ッた04年式の400Sなんだけれど,売ろうか迷ッてる
走行距離は3000km程度で,ライトをリレーでバッテリー直引きにして,ジェベル200のライトステーに
CIBIEのMOTO180を付けたくらいのカスタムをしてるのだけれど,
なんかたまに乗ってもちっともおもしろくない.

一層のこと売ッてTRXかTL1000Rみたいなマトモなオンロードバイクに鞍替えしようかと
思ッてるのだけれど,どうもふんぎりがつかない.
オフにいくわけではないけれどもオフ車が好きで,ロードバイクに乗りかえるふんぎりがつかない…

誰か背中を押すか襟を引っ張ッて止めてくれ.
629774RR:2006/11/09(木) 21:36:15 ID:HMOThCLh
>>628
Sを残して追加で買えば良い
大型+125オフも有りかな
630774RR:2006/11/09(木) 21:50:53 ID:PBX18X71
>>628
乗り換えたらオンロード車はさらに面白くない
に1万鈴菌。

同じく、買い足しを勧める。
それで面白い方を残す。
631774RR:2006/11/09(木) 21:59:29 ID:Nvz4Bsdw
今年中にヨシムラサイクロン付けたい人は注文お早めに・・納品は一ヵ月弱だと!?
632774RR:2006/11/09(木) 22:02:37 ID:JJkU25/x
TLは失敗昨なり
633774RR:2006/11/09(木) 22:07:17 ID:AxHL4tOQ
>628
んー、何でオフ車好きなの?
一回だけでもオフ走ってみて考えたらどう?
ロードで出来ないスライドなんか勝手にバイクがやってくれますよ。
雨降った後なんか、時速20qぐらいの極低速のカウンター走行なんてできますよ。
あっ、それにバイクと柔道なんかが楽しめますよ。背負い投げくらったり、
押さえ込まれたり、時には急坂でまくれて押し倒されたり・・・。
さあ、エンデューロタイヤを買ってくるんだ。
634774RR:2006/11/09(木) 22:08:10 ID:X5EHvUrb
思い切ってSモタ化に一票
635774RR:2006/11/09(木) 22:21:13 ID:F5jInrex
SM買って最初は良かったが・・・
やっぱりパワー不足だよな?
色々いじるしかないのか、それとも乗り換えるべきか・・・
636774RR:2006/11/09(木) 22:25:49 ID:Jj6RP6d8
みんなありがとう

寮暮らしなので買い足しはできないんだよ…すぐ壊れるおばかな車もあるし.
オフ車が好きな理由は,手軽だからかな.ツーリング先でも気軽に横道にはいることができる.

オフは前のバイクで行ッたことある.4月に雪にはまってバイクと相撲をとったりカモシカと
見つめあったり.

モタ化してみたいんだけど,SMのパーツがどの程度流用できるのか全然情報がなくってあきらめかけ(何故かモチベーションが上がらない)
モタ化しよっかなあ…
637シロウト ◆U9TOQHDwS6 :2006/11/09(木) 22:31:49 ID:BcyokLQn
前後ホイールはボルトオン、ブレーキローターはサイズが違うのでSを使う
メーターギヤはSM用使えば補正されてOK
それで純正流用モタ化できますよ
638774RR:2006/11/09(木) 22:33:05 ID:I8C0vJG7
パワー不足ってみんな言うけど、どこ走ってんの?
公道なら全然問題無いと思うんだが・・。
サーキットでもノーマルで速すぎる人いるし・・。
バイクに文句言う前に・・・
639774RR:2006/11/09(木) 22:48:02 ID:PBX18X71
峠でも明らかにパワー不足。
っていうか、車体の出来が良いので
ノーマルでは余裕が有りすぎ。
それで、さらなるパワーが欲しくなる。
640774RR:2006/11/09(木) 22:56:46 ID:tXbYUkk5
スライドのやり方が知りたい人はココで聞いてもわかりにくいから、最新号のモトライダーフォースに付いてるDVDでも見たら〜
641774RR:2006/11/09(木) 23:17:25 ID:LTAQTDIg
>>638
暴力的加速が欲しいってのもわかるな。
SMの加速もいいけど慣れると普通になっちゃうし。
642774RR:2006/11/09(木) 23:28:17 ID:EsdPtEwF
そりゃあどんなバイクでも一緒だろw
643774RR:2006/11/09(木) 23:35:28 ID:uOJ8Am8e
峠のヘヤピンをスライドで駆け抜け、立ち上がりでパワー不足を感じる。
ってあんた何者w
644774RR:2006/11/09(木) 23:49:50 ID:LTAQTDIg
やっぱりリッターバイクほどの加速は期待しちゃいかんよな。
これはくねくね曲がるのを楽しむバイクだしな。
645774RR:2006/11/10(金) 00:04:59 ID:wXTuDUtM
おれは進入スライドより立ち上がりでフロントUPしながら加速していく方が好きだ!!
646774RR:2006/11/10(金) 00:08:50 ID:OSonbpbj

;;;::::''    ''    ヽ::::: >;;;;:: >
;;;::::,,,_,,,,,..  .. ..._,,,>;;;^;;;;;ヘ
;;:::::く ●ノ:’  ヽ●ノ:; ;;;;;;>;;;>;;;;;ヘ
;;;;;::: ;;; , , <ii ii: ::,:::ヽ; ;;;>;;^;;;;>;;;>
;;<;:::::::: ,,,,..--‐‐‐-:.,,_;; ;;;;;; ;;<:: < ;;ヘヘ
:;;:::,,.-:'''__,,..--‐‐‐‐-.,_ヽ,.:::>.;;::;;;;>ヘヘ/
::;;(';;_ニ.,,....--‐‐‐‐‐‐‐-..)::::  >;;; >;;;>^^へ
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;<;;;;;;;;;;;;;<;;>;;;;;^^;;>;;;<;>;;;>;;;;;;^>

647774RR:2006/11/10(金) 00:18:15 ID:2KT/njgT
峠の上りだと若干のパワー不足感じてしまう・・・
早く走るって意味なら、上手な人なら俺よりゼンゼン早く走れちゃうんだろうけど
遅い俺でも、やっぱ気持ち良いのって立ち上がりの加速感じゃん
このバイクに慣れちゃった今、奥多摩上りの加速感は少し物足りない・・・
648774RR:2006/11/10(金) 00:21:34 ID:Uwr9tnVT
排気量400ccで非レーサーだから
やっぱり妥協しないといけない所もあると思うけど、
ノーマルはどうももっさり感が否めないかも。

だからと言って乗ってる人にキャブとマフラーが必須ってわけでも無い。
楽しく走れるようにそれぞれ自分なりにいじってくのが楽しいと思う。
649774RR:2006/11/10(金) 00:40:44 ID:HtWV3Xdu
それなりにがんばってスポーツ走行してると、
オンメインの人にはバネが柔らかすぎるっていうのはある。
なので初カスタムはレート比150%うpの前後スプリング換装になりそう。
650 ◆pepeSEYqbs :2006/11/10(金) 01:05:03 ID:onVPv7lq
>>649
そんな硬いサスだとおけつが心配ですよね。
651774RR:2006/11/10(金) 01:44:17 ID:gaiK5QwB
DR-Zのライトカウルは最近のライトの下の穴が三角二つになってから、
基本的なつくりは全部一緒なんでしょうか。
例えば03モデルのカウルを最新型に移植できたりするのでしょうか。
お詳しい方よろしくお願いします。
652774RR:2006/11/10(金) 02:08:34 ID:fAHafep6
>パワー不足
早い話が、全開にできるポイントがあるならそれはもうパワー不足だという事。
絶えずコントロールを続けて、限界ギリギリのパワーを使い続けて走りたい。そういう嗜好もあるのよ。
但し、現在市販されているモタ車にこういった性能を求めるのは根本的に間違い。
いくら改造しても、不足するのはわかりきってる。
653774RR:2006/11/10(金) 03:07:07 ID:XAXDa1Io
で、扱えきれなかったら売るんだろ?
リッターssからの乗り換え組みたいにw



えぇ私ですがdrz
654774RR:2006/11/10(金) 11:45:00 ID:V0ngMQ5u
DR-Z400SM
↓パワー不足で乗り換え
リッターSS
↓扱い切れない
600SS
↓やっぱり加速感が…
外モタ
↓メンテが面倒
国産市販650クラスモタ風車(Y製、H製)
↓重過ぎる
DR-Z400SM
↓やっぱりパワー不足
DR-Z400SM改
655774RR:2006/11/10(金) 13:02:43 ID:+wdgY0om
2STオフレーサーとリッターSSの二台持ちが幸せだと4年くらい前から思い続けて実現していません。 
でも最新600SSのほうがリッターより楽しめるかな?
656774RR:2006/11/10(金) 15:35:19 ID:bdnAbC6g
652

同感です
657774RR:2006/11/10(金) 16:14:03 ID:uzIcoFr5
     ┃━╋●┏┃┃╋━ ━━┓ ┃
     ┃┏╋  ┃    ┃━ ┏━┛ ┃
       ┗┛  ┗━   ━ ┗━┛ .・
                ,,_       )、
                ι`"ー--- '"{ {
       ,-'"ヽ     ,イ        `ヽ
      /   i、  _, i、(_, i ,r )、,,     }
      { ノ   "'"  6ノーニ-、(o )τ'"  i
      /         `{'"ж;;;;`ヾ、"   ,}
      /         `i ;;i;;_;;;;:::::、"   /}
     i            , )、__,,.j`ヾ _,,//、
    /             `ーrー'"_,,-'"  }
    i'    /、            ̄     ,i
    い _/  `-、.,,     、_       i
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>


658774RR:2006/11/10(金) 16:27:37 ID:bzKwHA0a
659774RR:2006/11/10(金) 16:31:43 ID:y5YTFmIr
確かにダサい・・・が、高速走るツーリングにはチョット欲しい
660774RR:2006/11/10(金) 16:42:01 ID:eaoT13zH
ブラストバリアーと丸目ヘッドライトがついてる木馬は結構イケてたけどな。
ライトはたぶんレイブリックの奴だと思われ。
661774RR:2006/11/10(金) 19:24:27 ID:z8ei0dI6
>>658
上を少しカットすればそこそこイケそうだが…
662774RR:2006/11/10(金) 21:19:45 ID:V5cA2VJb
               _ ,,, . .,,, _
            ,.、;':::::::::::::::::`丶
           /:::::(___ ゙::´ __i
        l\ / ̄___  京 ● 子 |
        \( )/:/ 三 ̄ ̄ ̄ ̄三|
       l ̄/|::::ノ   \_ 〜〜_/ l
       |/ (6::|   、ー・-ハ-・- i
           |  \    ̄ i l  ̄ |
            l  ヽ  /( -、_,))ヽ丿
           \    i   __ゝ./
         _, --、  (::´ ─ /
    /´ ̄ ̄ /   丿 \、;;;;;;;;;ノ
  /  ヽ   / ー‐/
 / ヽ  \    /        ふざけるな!
/ ヽ  \  \  |, -‐ 、
{   \  \   /   丿
`ヽ   \  ヽ /⌒ヽ/
  \__ ノ`ー‐' ヽ__ノ
663774RR:2006/11/10(金) 22:04:04 ID:QFrm0ICo
あの〜、チェーンガード?カバー?を外して走るとやっぱり
油飛んで服に付いたりします?

664774RR:2006/11/10(金) 22:19:43 ID:p2EmG2tP
>>663
します。
砂や水もかかったり、それがまた飛んできたりもします。
ついてなくても走りますので、それがカッコイイと思ったらどうぞ。
服を巻き込んで云々という話は聞いたことがありませんので、大丈夫かと思います。
665774RR:2006/11/10(金) 22:43:36 ID:q/lJiCAG
俺もガイドを外したいなって思ってたけど、
そんなに飛んでくるほど、チェーンルブ?って
粘度低いの?
666774RR:2006/11/10(金) 22:52:58 ID:d2nZZM2X
>>665
粘度高いのも低いのもあります。
粘度とそれほどの関係もなく、飛びやすかったり飛びにくかったりする物もあります。
ただのカバーでなく、ガイドとして機能する可能性もある事から、外さない事をお勧めします。
667774RR:2006/11/10(金) 23:21:47 ID:mpDH6Dc5
ZETAのヒールガードかつけたくてはずしたけど・・・・
正直はずすのはお勧めできない。
チェーンルブ、当たり前だけど服についたら終わりだよ。。。
668774RR:2006/11/10(金) 23:29:10 ID:FADvgsqI
ホイール、ウエスで拭いてみ?一目瞭然だよ。
まあ、ショートフェンダーにしても、フェンダーレスにしても、格好の為に実利を無視するのは、
ある意味正しいボンクラ道だから否定はしない。 あ、ちなみにアタクシもボンクラですw
669774RR:2006/11/11(土) 00:01:25 ID:5GWANEYK
初タイヤ交換で、今更だけどD253いいねー。
純正に比べたら、初めてTT-91履いた時位の感動がある。
670774RR:2006/11/11(土) 00:05:46 ID:q/lCoezk
>>669
俺は純正→BT090でグリップの良さに感動したけど、
BT090→D253にした時はもっと感動した。このタイヤなら何でも出来る気になった。

D253はプロファイルが尖っていないんだけど何故かよく曲がるタイヤだと思う。
671774RR:2006/11/11(土) 00:42:36 ID:4zW78hOQ
           _,,,,,--―--x,               
          ,,,,-‐'"゛_,,,,,,,,,、   .゙li、     ,/゙゙゙゙ ̄ ̄ ̄ ゙̄''''―-,,,,、
     _,-'"゛,,―''゙二,、、、゙'!   .i_    │               "'-、
   .,/`,,/,,,,ッメ''>.,,/,-゜ ,,‐` │   |                  ゙'i、
 _/ ,‐゙,/.ヘrニニ‐'゙ン'′,,/   |   .|                 ‘i、
,,i´  |、 ゙''''''゙゙_,,,-‐'" _,,-'"     .l゙   .|                  │
.|,   `^'''"゙゙` ._,,,-'''″      ,l゙    │                    ゙l
`≒------‐''"゛         丿     ヽ                  レ
  \               ,,i´      \                  / 
   `ヽ、             ,,/         `-,、            ,/
     `''-、,,,_、  ._,,,,,-‐'^            `'ー、,_         _,,-'"`
          ゙゙゙̄″                  `゙゙'''''''''''''''


672774RR:2006/11/11(土) 11:26:12 ID:nrM0FNH8
洗車&洗濯替わりに走りに行くかなー
673774RR:2006/11/11(土) 12:20:22 ID:j1iWzZkA
>>663
前のバイクでカバー外してた。
チェーンのメンテした翌日、白いTシャツで走った後、家で脱いだら凄いことになってた。
それからはドライタイプのホワイトルブを使うようになった。
674774RR:2006/11/11(土) 13:10:48 ID:En2tbePM
久々の休み
走りにいこうと思ったら雨だし・・・drz
千葉県在住
675774RR:2006/11/11(土) 14:40:01 ID:r4fhqWGI
MOTULのオン用チェーンルブはかなり強固だぜよ。
飛び散りで御困りの方は試してみ?
676774RR:2006/11/11(土) 15:38:50 ID:vruU5rrM
銘柄も大事かも知れないが、注油の方法が肝心だと思うのだが。
677675:2006/11/11(土) 16:17:59 ID:r4fhqWGI
その肝心の注油方法を教えてくり。
678774RR:2006/11/11(土) 17:44:47 ID:s3Uh2502
チャーンスレでやろうぜ
679774RR:2006/11/11(土) 17:56:34 ID:yaD4wqve
アブソリュートのSMコンプリートモデル…

220万て…
680676:2006/11/11(土) 18:06:00 ID:pbdFQJC6
>>677
1.表面の古いルブは徹底的に取り除く。
2.目視で一箇所ずつ、全てのシールに注油する。
3.目的やメンテナンスサイクルに応じて別の油脂の追加、もしくは拭き取り行う。
681676:2006/11/11(土) 18:09:15 ID:pbdFQJC6
漏れはウェットルブとエンジンオイルを使っているけど、飛び散りは殆どルブのみ。
チェーンガイドの裏側に細い糸が数本付くくらいだ。
特に詳しく聞きたいポイントがあればどうぞ。
682774RR:2006/11/11(土) 18:57:01 ID:Z+jewd/W
ラップップー



683774RR:2006/11/11(土) 21:20:10 ID:LcGflj8B
オンもオフも経験済のSMオーナーの意見を聞きたいんだけど、
正直SMってどうなの?面白いバイク?
それともオンやオフに比べて中途半端なダメバイク?

684774RR:2006/11/11(土) 21:21:26 ID:MqCr5s4f
>>681
エンジンオイルは良いらしいねえ。 行きつけのバイク屋が「色々試してみたけどこれが一番いいんですよ」って言ってた。
685774RR:2006/11/11(土) 21:30:32 ID:nZVGB/+v
私もタコメータ付けたいんですが、イグニッションコイルって
どこにあるのでしょうか?さっきチャレンジしたけど見つからなかった...。
あっ、バイクはSMです。
あとメータ周りから電気とりたいのですが、経験のある方
配線色を教えていただけませんか?
686774RR:2006/11/11(土) 21:30:49 ID:6jSAuzKP
>>683
買う金も無いくせにふざけた事聞くなボケ
687774RR:2006/11/11(土) 22:12:00 ID:LOUPJ0XK
>>683
オフ車(トレール、レーサー)、リッターに
乗っている自分の印象。
林道、高速をのぞけば、万能で面白いバイク。
弄ってもそれほど費用がかからず、効果も
感じやすい。

林道ではやっぱり250ccぐらいのトレール車の方が
面白いし楽。
高速では疲れる。

>>685
素直にサービスマニュアルかテスターを
買うがよろし。
それがいやなら、ショップに頼んだ方が良いと思う。
688774RR:2006/11/11(土) 22:33:54 ID:q/lCoezk
>>685
電装計を弄るならサービスマニュアルとテスターと予備のヒューズwは必須だと思う。
689774RR:2006/11/11(土) 22:39:01 ID:AmavgP1x
デイトナのデジタルタコ付けたけど、結局テールから引いた
スピードメータから12V出てる線がブラブラしてたけど、タコメータ照明につないだら点きませんでした。
一体なんのための線だったのか・・・
マニュアル見てもどこにもつながっていない
690774RR:2006/11/11(土) 22:45:15 ID:q/lCoezk
>>689
あれは過去スレで既出。
短絡するとアクティブなトリップがリセットされるらしい。外国では純正でそれようのスイッチが売っているらしい。
俺は試していないけど。
691774RR:2006/11/11(土) 22:53:44 ID:Hjb4wAK1
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
692774RR:2006/11/11(土) 23:09:35 ID:AKT2a/rG
>>685
タコメーターの取り付け…そんなに面倒かなあ?イグニッションコイルはタンクはずしてみ。すぐ見つかるから。
メーターがどの配線かは…俺は白ないし黒が基本はグランド(−)ってことを留意してテスター買ってきなさい。
693774RR:2006/11/11(土) 23:51:11 ID:sLrAWcBV
やっぱモタード乗るならオム爺しってるよなぁ?
694774RR:2006/11/12(日) 00:03:56 ID:ggGW2yVY
685です。
みなさん、いろいろご意見ありがとうございました。
タンクの下にそれらしいものを見つけていたんですが、
肝心のタンクの取り外し方が分からなかったので...。

素直にサービスマニュアル買った方がいいですね。
明日買ってきます。

もし付けられたらまた報告しますね。
695774RR:2006/11/12(日) 00:08:39 ID:Gf0uvU0E
>>689-690
>トリップがリセットされるらしい
元がDR250R用のメーターを流用していて、
そのスイッチのことはリメッサのDR250R用
キットパーツ取り扱い説明書にも書かれてるよ。
リメッサからスイッチも販売されているようだし。

自分も、必要が無いから試したことは無いけど。
696774RR:2006/11/12(日) 06:03:52 ID:0QoUM3sl
              _,,.--==r--y-==、、
           _,,.. - '';;;;;;;;;;;;:= '' " ̄ ̄`""'''' =、、
         ヾ;;;;;;;;;;;;;/      ,.-=ニヽ,r=-`ヽ、
           >;;;;;/l      /! ((⌒`ヾir彡=、ヽ ヽ
         ,,.-'';;;;/ll|    //l、lr=ニ     )) l! li,
     _,,.-'';;;;;;;;;;/  l| i   /// {{i´      `''=シ、彡'、
    ヾ;;;;;;;;;;;;:-''{   ヽ`ニ=彡/  `''ー    (´  iヽ  ヽ
       ヾ/   '、_,,ノ ,,..ニシ--、,,_        _,-i ヽ }!
      /    /   / ((彡, ミ=r=≧;;-   /≦=ヤト、 )ツ
     {!   /    >、ミ= 、ヽゝヾ;;シ``   l"k;;シチ ))´ノ!
     lヽ、 ,'    (   ̄`ヾ.) ^^^`    i ´^^`/'´ ハ
     >、ヽ|    ヾミ=‐イ          '、  (__彡'  ',
    /,.- ヾミ、    {`=彡r,.       /  (´_彡'i、  !
    .l/=-'´ ̄ヽ、   `{´ { {{{i、_ノ  ー-`ニ-   ∧ !  ヾ!,ノ
   /´/ ,,. ‐={ヽ、   ``ヽ ̄ヽ、 `''ー'  ,.イリノ' ヽ  |l!
  ./ ,,.=l/ ,,.=={ヽ、` = _  、ヽ  ` 、   ,.イ ,,.ノ  l ノ==、
  l/ ,r=f//´ ̄ト、 `= __ ヾ、ヽ ',    `´ !/  _,,,.ノヽ==、ヽ
 /〃/ f/ - ― ->ミ=、___`ヽ ヽ リ      ! /⌒ヾヽヽ}`ヽヽ}
 !{{l {'、 //´ _,,,..{/´_, ==`ヾ, }} !     |l/ ,.==、ヽヽ}⌒ヽリ
 '、'、 '、{ /   { /==- 、 リノヽ.     ヽ {(⌒))ヽソ- 、 リ!
   >{ /     〉///= 、ヽ. !   ヽ、 ノ  ``=/((⌒)ノノノ
  f  `!  ,.=彡!!|l/ /⌒)) }、リ' ̄``''‐-、___/"´ ̄ ̄| `( ((<
  ヽ、{{ヽf //  ヽY´,,.==、 リ|;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ!;;ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;! (__)) ) ',
     ̄ ヽ{{    !//- ‐ " |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!;;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;|   ̄/  !
       ヾ、__  l((      |;;;::=‐;;;;;;;;;/^';:;;;;‐-=、;;/  ! /  l
        ,.-=ノノ`ー  /;;;;;;;;;;;;;;;;/   ';;;;;;;;;;;ヽ、  |/   |
697774RR:2006/11/12(日) 09:50:17 ID:hhFtpoBH
>694
プラグ交換はどうしていたの?
698774RR:2006/11/12(日) 10:40:33 ID:SutEHaM3
>>694
失敗して自分で直せなくなるのが落ち。
簡単なメンテも出来ないヤツが自分でカスタムするな。
素直にショップに頼め。
699774RR:2006/11/12(日) 12:03:10 ID:ZQmH61Xd
ディアブロのフルエキ装着しました。
造りかなり良いです。(まあ、外注でしょうが)
リアサスとのクリアランス、サイレンサーを外側へオフセットさせる為の工夫等、良く
考えて作ってあるなあと感じました。
まさにSM専用。(これが出来てないのが結構多かったりする)
もちろん、パイプ径も多数使用し、サイレンサーへ向けて徐々に太くしてある。
サイレンサーのカチ上げ角度はストライカーと同じくらいだが、ディアブロのほうは
KTMっぽいカチ上げ方だから好きかもしれん。(ちゃんとテーパーエンドだし)
焼け色は正直好みが別れるね。

ガッカリしたのは、値上がりしてた事。
心配なのは、アフターサービス。
700774RR:2006/11/12(日) 13:32:50 ID:w+mZoyEX
んで、音量&音質はどうで?
701774RR:2006/11/12(日) 15:07:11 ID:EDV7ciJG
>>698
最初から出来る奴は、いなくね?
何事もやってみるのが普通じゃね?
チャレンジ精神じゃね?
702774RR:2006/11/12(日) 15:29:27 ID:qOlJit89
チャレンジするのはいいけど、詳しい友達とかに見て貰いながらやれよ。
タンクの外し方も?な人がいきなりヤルのは無理だw
703774RR:2006/11/12(日) 15:50:23 ID:sGYPlohM
>>683
舗装された公道を走るバイクとしては、究極の完成形だと思う。
中途半端な使い方するから、中途半端に見えるのではないかな。
能力だけを見るなら、市販車はどれも中途半端。
704774RR:2006/11/12(日) 16:55:35 ID:j9xUqhT4
スポークに付いてるバランサー?鉛の重りみたいなやつ。
あれがすぐに外れてカシャカシャなるんだけど、リアが2個ともカシメが外れた。
とったら影響出るかな?
705774RR:2006/11/12(日) 17:51:00 ID:r+Ciw6OA
>>704
すぐに外れて…ということは、自分で適当にもとの場所に戻してしまったのか?
ちゃんとバイク屋で正しく固定してもらえ。
外したら当然の如く影響出るぞ。
主に燃費、あとは高速走行時の安定性に。
706774RR:2006/11/12(日) 18:33:02 ID:j9xUqhT4
ういーす了解。でもオフ走ってるとバイク屋にやってもらってもすぐにまた
カシメが緩む。一番良いのはバランサー無しでホイールバランスがでているのが
良いんだけどね。
707774RR:2006/11/12(日) 18:45:05 ID:XUcKgjjk
>>706
板状の重りをホイールに貼り付けてもらうと良いかも知れない。
純正タイプだと、重りが大きい場合は衝撃で緩みやすいかもな。
708774RR:2006/11/12(日) 18:53:57 ID:mYq8vdYX
今日ヨシムラ付けましたぁ!マシンが軽くなりましたよ。パワー的か軽さか知らないけど?いい感じです。作りは最高です。音は少しウルサイね、低速は太めでひっぱると甲高い感じです。でも車検対応だからいいよね!あとは乗り手のマナーだす。
709774RR:2006/11/12(日) 19:01:46 ID:cw6uexzD
ヨシムラいいなぁー
710699:2006/11/12(日) 19:29:04 ID:ZQmH61Xd
>>700
以前装着していたヨシムラよりは少しだけ静かです。
知ってる限りで音量は、ストライカー<<<ディアブロ<ヨシムラ<<<デルタかな?
(すべてバッフル装着時です。)
トルクは友人所有のストライカーが1番ある。隔壁構造が効いてるのかもね。
ディアブロとヨシムラが同じくらいかな。
エキパイの作りの良さはストライカーが1番キレイでした。
パイプ径の変わる部分もきちんとテーパーだった。
ディアブロのは段々になってる。

ヨシムラはリアサスと干渉したので返金してもらいました。(個体差?)
スプリング塗装は禿げたまま・・・。

711774RR:2006/11/12(日) 20:04:14 ID:lW8Vswz1
>>704あんなものは飾りですよ。高速走行がどうたら言う人には解らんのですよ。

と、前後取ってるS海苔が言ってみる。
712774RR:2006/11/12(日) 20:52:21 ID:bYTJqGKn
>>711
俺もそういう風に思って外してみた。クローズド主体で精々100kmぐらいしか出さないからね。
トミンサーキットでタイムが1.5秒落ちた。
コーナーって30〜60km位しか出てないと思うんだけど体感できた。
即効バランスとってみた。
ウエイトが65gも付いた。マジビビッタ。
パーツリスト広げてみた。どうも標準で20gと30のものがあるらしい。
今度ホイールだけでバランスとって見ようと思う。
713774RR:2006/11/12(日) 21:05:02 ID:gC7KhYKv
>>710
GJ!
こういう比較インプレはありがたいね。

ストライカーに食指がうごくけど、
例えばTMRとか組むんだったら、
ディアブロなんかの方がいいのかなあ?
714774RR:2006/11/12(日) 21:54:22 ID:87E48LcW
少し以前にSM用Q2マフラーのサイレンサーが小さめでサイドカバーの間がスカスカになると書いていた人がいたけど、
DR−Z用だと、ノーマルサイズに近いの? つか別モンになるわけ?Z用とSM用では?
715699:2006/11/12(日) 21:59:55 ID:ZQmH61Xd
>>713
ストライカーのサイレンサーは隔壁でヌケが控えめ(音量もね)で、ボアアップや圧縮比アップ
ハイカム等の改造車との組み合わせは開発段階から視野に入れてない。基本ノーマルにポン付け。
ってカラーズの人が言ってたらしい。
まあ、キャブくらいなら大丈夫かもしれんけど、カラーズに要確認だね。
友人のストライカー装着車オーナーは、エンジンを改造+FCRをつける予定なんだが、スト
ライカーに頼んでストレート構造サイレンサーに変更してもらうか、アクラポのヘキサゴナル
サイレンサーをつけるかで悩んでるね。
某DRZ乗りがやり出したらしいがカコイイのよ。ストライカー+アクラポ。
スプリングもネジればどーにかなるみたいだし。ただ、サイレンサーが8万くらいするw

デアブロなら社外キャブも無問題だと思う。つーか来月FCRつける予定ですw
716774RR:2006/11/12(日) 22:21:29 ID:u+yN/oGd
>>714
Z用ってなに?
717774RR:2006/11/12(日) 22:33:50 ID:WLBQtP28
>>714
>SM用Q2マフラーのサイレンサーが小さめでサイドカバーの間がスカスカになと書いていた人がいたけど、
>DR−Z用だと、ノーマルサイズに近いの? つか別モンになるわけ?Z用とSM用では?


色々と勘違いしてそうだな
まず「DR-Z400S→S」、「DR-Z400SM→SM」と呼ぶのが一般的

Q2に関するレスの件は完全な誤読だと思うが
サイレンサーのサイズが違うのではなく(エンジンが同じなんだから当たり前わな)、DR-Z400SとDR-Z400SMのサイドカバーの形状が違う
理由は後輪サイズの違いによる
マ◯カワのような対策品だと知らんが、S用のサイレンサーをSMにポン付けするとサイドカバーとの間隔が大きくなる

718774RR:2006/11/12(日) 23:26:45 ID:asMJ71ep
SM倒立サスの油面調整ってどうやるの?
規定量流し込めばそれでおしまい?
719774RR:2006/11/12(日) 23:53:49 ID:vVgXm6v2
>>718 その通り。
720774RR:2006/11/13(月) 00:19:36 ID:5lB9CZJt
>>717
SとSMのサイドカバー形状は同じですよ。
03までのSのサイドカバーまでが膨らみ少ないタイプです。
04以降のSは音量規制等でマフラーサイズが大きくなったので
サイドカバーも膨らんだ形状になってます。
なのでSMも05からの発売なので、膨らんだ大きい物が付いてます。
721774RR:2006/11/13(月) 00:32:32 ID:NMPpEfKv
>>720
パーツリストを見比べたら、
03以前のSと05のSで品番は一緒みたいだけど、
物は別物なの?
ちなみに参考にしたのは>>5のリンク先と、
手持ちの01年発行のパーツリスト。
722774RR:2006/11/13(月) 00:41:52 ID:heHVrFKh
SM乗りで古いSの外装取りましたけど形違いますよ。
アクラポにはSの外装でも着きました。
純正は思い切り干渉します。
723774RR:2006/11/13(月) 01:04:00 ID:5lB9CZJt
>>721
部品名:カバー、フレーム、ライト

02 : 47111-29F10-YU1(黄色)
03 : 47111-29F10-30H(白色)
04 : 47111-29F20-30H(白色)
白は初期型から03までは同じ型番です。
こんな感じになっており、04から29F20というふうに番号
が変わって膨らみが大きくなる使用になってます。

なので隙間気になる人は黄だったら02の物を、白だったら03まで
の物を注文すれば大丈夫です。
724774RR:2006/11/13(月) 12:10:17 ID:Sg/1xGYF
昨日、箱根まで走ってきたけど楽しいな。
300kmくらいなら、途中休んだりすれば
ケツ痛も気にならん。
ただちょっと寒かったので
正直、女を後ろに乗せてるやつが裏山氏かった。
725774RR:2006/11/13(月) 13:15:01 ID:C3xQQ28z
栗スマスに向けてガンガレ!
726774RR:2006/11/13(月) 15:03:41 ID:5+7Rpv/h
今年のクリスマス中止のお知らせ。
以下略
727774RR:2006/11/13(月) 15:11:04 ID:jzdCvi2s
今年はクリスマスパーティーするぞ!!
もちろん独りで・・・drz
728774RR:2006/11/13(月) 16:16:56 ID:nfcyCOKu
俺のX'masはキャバクラナイト…
729774RR:2006/11/13(月) 19:15:52 ID:6gwUI7TU
SMのマフラーについてまとめると、
リアサスとのクリアランスが問題ないのは、ストライカー、ディアブロ、
デルタ、マルカワ扱いのFMFでOK?
ヨシムラ、アクラはS用と共用のため微妙、もしくは接触すると。

ストライカーのサイレンサーがテーパーエンドに仕様変更になるって話は
信憑性にかけるっぽいしなあ。それに耐久性も低いみたいだし。
デルタは車検対応になったサイレンサーでも爆音のようだし、ディアブロは
値上げしちゃったし・・・。
悩む・・・。
730774RR:2006/11/13(月) 19:39:33 ID:VXVC+Zup
RSV 何方か装着してる方はいませんか??(車検対応)
そこそこ静かでいい  と聞いたのですが。
731774RR:2006/11/13(月) 20:15:25 ID:oiVEQyzw
静かだけど見た目が安っぽいし性能もイマイチと聞く。
732774RR:2006/11/13(月) 20:16:27 ID:hlxT/PYw
ヨシムラってSM用のトライコーン出してなかったっけ?
733774RR:2006/11/13(月) 20:20:44 ID:Bkp9qb5J
出してるよ。
734774RR:2006/11/13(月) 20:27:30 ID:et2/2RDo
RSVの性能はイマ3くらい。
735774RR:2006/11/13(月) 20:34:48 ID:wungf7sq
>>730

RSV車検対応、つけてました。
音質は軽快なパラパラ音です。
88dbと静かですが抜けが悪いですよ。上まで回さなければ良いですが。
高回転でフン詰まり。時速130kmまでしか出ず。
リベットをドリルでもんでインナーサイレンサー外したら抜けは良いが爆音に。
これで150以上は出ましたが、ウルサイくて下品な炸裂音。

サイレンサーの角度も中途半端。見た目的にかっこ悪い。

詐欺だ・・・これは。と思いましたよ。
「更なるパワーを求めて」、とかいう謳い文句で
パイプ径の大きなインナーサイレンサーを発売しましたから。
元々パワー出てねーじゃん。と1人泣きました。

現在は別のマフラーに変えて幸せなバイクライフを送ってますwww

車検の時はノーマルに戻せば良いのでは?
と言うと荒れそうな気がする...
736774RR:2006/11/13(月) 20:50:57 ID:bghH/VNQ
マフラーで最高速が随分変るんですね。
自分のは、ヨシムラ付きで買ったんで160でるもんだと思ってました。
ノーマルではどの位なんでしょうか?
737774RR:2006/11/13(月) 21:09:03 ID:OI2cvYuu
>>729
>ストライカーのサイレンサーがテーパーエンドに仕様変更になるって話
カラーズの人が「変えるかもしれません」って言っていただけの話
ずいぶん前の事だから今現在変更されて無いって事は無さそうだね
ちなみにカチ上げを止める気は無いそうだ
738774RR:2006/11/13(月) 21:09:58 ID:jSz8Vzml
>>736
ノーマルでぬおわ出たよ。某高速の某トンネル(無風状態)。
トンネルの外だと風の影響でぬえわがやっとだった。
739774RR:2006/11/13(月) 21:15:04 ID:zcVQ3QsS
>>738
俺の場合ノーマルだと高速道路の下り気味の直線でぬええ止まり。

CRD+デルタトルクヘッドパイプに替えても同じ。
まぁ、ここらへんがレブリミットなんだろうね。
低回転トルクだけは段違いにアップ。
740774RR:2006/11/13(月) 21:22:43 ID:B/8kIUE2
>>711>>712
ビードストッパーつけると、バランサーあっても無くても関係ないよねぇ…という俺はS乗り。

それとも、ビードストッパー付けた状態でバランスとるのか!? (;´Д`)
何個重りがあってもたりねぇ…
741774RR:2006/11/13(月) 21:26:25 ID:NMPpEfKv
>>723
了解した。
>>5のパーツリストに載ってなかっただけか。仕向け地によって違うのかな。

最高速はSとSMで結構差があるのか。
俺のSはどノーマルの時にメーター読み170までは確認した。
742774RR:2006/11/13(月) 22:10:45 ID:MgAQVsEq
>736
オレのSは体を起こした状態で157qでした。
伏せれば160をちょい超えるぐらいかもしれんね。
2001年春新車で購入。
743774RR:2006/11/13(月) 22:38:24 ID:fLpGhaQn
漏れはスタイル的にはサイレンサーが短いRSVが一番好み。
でも、ここまでつけたよって人がいないと買うのちょっとためらう。
しかも全部ネガな意見ばっかだよね。

ビードストッパーは確かに…。
コロコロ回るSMのタイヤには結構影響出るけど、
ブロックに変えたSには、そんなに気にしないって事にした。
エンデューロの人とかはやっぱバランス気にするのかな?
744774RR:2006/11/13(月) 22:50:07 ID:z/AVSPG0
>>741
Sだと21インチな分、メーター誤差も多いんでない。
170も出るとはとても思えない。
745774RR:2006/11/13(月) 23:14:48 ID:21LpnVUr
ところで以前、SMのタイヤはリム幅で選べば、結構選択できると書いてあるのを
見たけど、ダンロップとブリジストンに問い合わせたら、オフロードタイヤは
装着はできないと回答があったけど、誰かSMでダート用かブロック履いてる人
で具体的な型番とか分かる人いますか?
746774RR:2006/11/14(火) 00:40:38 ID:VlbqBtz1
SM乗りですがマフラーで質問させてください。
デルタのエキパイとサイレンサーを欲しいのですが、サイレンサーはJMCA公認
(バッフル溶接固定)と、非公認(バッフル取り外し可)とがあります。
自分は将来的にはカムやキャブをつける予定なのですが、公認サイレンサーのほう
ではヌケが悪くなりそうな気がするんです。
また、リアサススプリングとの隙間、サイドカバーとの隙間はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

公認のでもウルサイらしいですね。
747774RR:2006/11/14(火) 00:51:47 ID:tNwnQCWb
>>745
>ダート用かブロック
そんな物は無い、しいて言えばピレリMT60Rコルサ(KTM640LC4純正)が履けるらしい
748774RR:2006/11/14(火) 01:47:29 ID:Bakxr8mb
うんこタイヤだがK180はサイズなかったっけ? 
α10とかで林道行っても何とかなるんじゃない?
749774RR:2006/11/14(火) 07:26:02 ID:VWLvsv2A
>>735 蟻が十
750774RR:2006/11/14(火) 10:27:44 ID:yRRGg+gX
>>729
テックサーフつけておりますが、リアサス干渉は無いようです
現物が今手元にないのでハッキリ言えませんが、リアサス部分から絞りが入っていたように記憶しております
751774RR:2006/11/14(火) 11:05:22 ID:zhPnJXO6
ヨシマフはSM用でも
停車時には当たってませんが
走ってるうちに多少、ちょっとだけ干渉するみたい。
スプリング塗装はげたので違う色に塗り直しました。
752774RR:2006/11/14(火) 11:54:23 ID:ogUZQ3Uf
俺のヨシマフはカスってもいません。停車時だが5mm以上あいてる。これが走ると当たるのかぁ…
753774RR:2006/11/14(火) 12:29:35 ID:T3df205W
ダンロップのK180はサイズ無いな〜
SMのモタードコースで、雨の日のぐちゃぶちゃ泥道とか走る場合は
バイクを変えるか、リムを変えるしかないのかなー
みんなどうしてんだろう
754774RR:2006/11/14(火) 12:33:55 ID:T3df205W
ピレリはちょっと問い合わせしてみますー
755774RR:2006/11/14(火) 12:35:06 ID:r0g+3wbB
ヒント:ショートカット
756774RR:2006/11/14(火) 13:39:30 ID:4ZDebzWZ
685です。
結局、いろいろ廻ったけどサービスマニュアルは
どこも取り寄せと言われました...drz
SUZUKIの専門店にもないんですね...。

プラグ交換はどうしてるの?って言ってくれた方
いましたけど、納車してまだ2週間も経っていないので
やったことないんです。

前車はビクスクだったのでタンクを外す必要が
なかったものですから...。
とりあえず、ビクスク→バカスク化カスタムを
一通り経験しているので電装系カスタムは慣れている方です。
今回はビクスクで使っていたナビの迷WANも付けるつもりなので、
リレーをかませてタコメーターも付けるつもりです。

そこでみなさんひとつお助けください。
DR-Zのタンクはシート側ボルト2本を外した後、
斜め上方に(フレームに沿って)スライドして外すのでしょうか?
確かかなり昔に乗っていたCRMのタンクがフックに引っ掛かって
いたような記憶があるので。

またタンクを完全に外す時はタンクが負圧式なのでONのまま
外せばよい?で合ってますか?

ぜひお知恵をお貸しくださいませ。
757774RR:2006/11/14(火) 13:54:23 ID:zhPnJXO6
>>752
うちのも停車時はかなりクリアランスあるのですが、峠等で走り混んでると微妙に擦れてくるみたいな感じです。
そんなに気にならないので二年毎のOH毎にスプリングを好きな色に塗ればいいかなーと思ってます。
758774RR:2006/11/14(火) 13:58:52 ID:mqjbqiGG
MT60Rコルサかっこいいね
759774RR:2006/11/14(火) 14:00:06 ID:PGfmr6Gz
>756
怖がらないでいろいろやってみたら。デジカメで撮影しながらやれば大丈夫。
オレはSなんで、もしかしたら違うかもしれないので、やってて変ならやめてくれ。
ただ、まず最初にコックはOFFね。
「タンクを完全に外す時はタンクが負圧式なのでONのまま」
→これじゃあガソリン漏れるだろww
@ガソリンコックからパイプを外す。
Aシュラウドを外す
Bマフラー側の外装を外す
Cシートを外す
Dシートに隠れてたタンクの固定ボルトを外す

これで外れないか?
760774RR:2006/11/14(火) 14:11:19 ID:Bakxr8mb
俺もデジカメで撮りながらやるW
意外なとこで役立ったりするね
761774RR:2006/11/14(火) 14:15:07 ID:O7B7Tuup
でも重要なところはちっちゃく写ってたりピンボケしてたりして
こまったちゃんになるんだよね
762774RR:2006/11/14(火) 14:25:02 ID:mUWl8wx9
>>759
何笑ってるの?負圧コックにoffはないよ。onで外すのが正解。
763774RR:2006/11/14(火) 14:30:31 ID:z5BAjKvX
>>759

ご教示いただきありがとうございます。
私のDR-Zは「ON,PRI,RES」しかないので
落下式ではなく負圧式のようです。
ちなみに落下式は「ON,OFF,RES」とのこと。

さっき調べてみたところ、「タンクはON状態で外す」
というので正解のようです。

デジカメも使って今度がんばってみますね。
764774RR:2006/11/14(火) 14:44:50 ID:ogUZQ3Uf
随分と大変そうですね、プラグ交換…俺はSHOPでやってもらう派です
765774RR:2006/11/14(火) 15:32:15 ID:aN+yE0ej
07で負圧コックになったんだっけ。
それならダダ漏れになるのはPRIにしたときだね。
そういや俺のは1万7000キロになるけどプラグは一度も換えたことないな。
プラグ交換でタンク降ろすのか。めんどくさいな。
昔2ストの並列2気筒に乗っててしょっちゅうプラグ点検してたが、
プラグって、他に何も外さなくても簡単に外せるのが普通だと思ってた。
766774RR:2006/11/14(火) 15:40:21 ID:EdGCmNjb
後方排気のTZRでさえカウルの隙間からプラグレンチ突っ込んで
外装外さずにプラグ交換できた。
767765:2006/11/14(火) 16:01:10 ID:KipZqf1o
>>766 おお、まさにソレ。> 後方排気
アンダーカウルを外せばタンクもエアクリもつけたままキャブ外せたし、
なにかと整備性のいいバイクだったな。

エンジンの樹脂製カバー、AI、ラジエターの電動ファンあたりを外したら、
多少はエンジン回りの整備性よくなるかな?
ファンは真夏に薮の中から脱出するときに回ったことはあったが、普段は全然必要なかった。
768774RR:2006/11/14(火) 16:53:06 ID:uD1vpoEK
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
(`・ω・´)シャキーン(*‘ω‘*)チンポポ(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン
シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)シャキーン(`・ω・´)
769774RR:2006/11/14(火) 16:57:21 ID:3cDNACVi
俺のヨシムラも、干渉してる!チョットだけだが・・。そういえばノーマルマフラーはその辺凹んでたなぁ?!気になる気がする。まぁ、そのうちにお互い削りあって当たらなく成るでしょう・・・か?天下のヨシムラだから大丈夫だよね?
770774RR:2006/11/14(火) 16:58:18 ID:3cDNACVi
意味は?
771774RR:2006/11/14(火) 17:48:07 ID:b/D6NJEC
ttp://0bbs.jp/DRZ/img92_1
UK仕様ヘッドライト入れました。
暗い写真ですみません。
772774RR:2006/11/14(火) 18:47:14 ID:Xo9nMjth
>>771
もうちょい明るいヤツきぼんw
773774RR:2006/11/14(火) 19:04:08 ID:b/D6NJEC
ttp://0bbs.jp/DRZ/img93_1
デジカメひっぱり出してきましたw
774774RR:2006/11/14(火) 19:18:06 ID:Kx09YAj4
効果はどう?
車検も余裕で通りそう?
775774RR:2006/11/14(火) 19:21:39 ID:b/D6NJEC
>>774
結構明るくなり照らす範囲も広がりました。
ただ60wの球を入れてるので配線がちょっと心配です。
776774RR:2006/11/14(火) 19:33:00 ID:Sy5bDns0
>>771

乙です。
トータルコストどれくらいですか?
777774RR:2006/11/14(火) 19:35:28 ID:xWBGARQc
>>775

俺は02DR-Z乗ってたときCRMの顔つけて
H4バルブ入れてたが問題なかったよ。

ちなみに一箇所穴あければポン付けだよ。
778774RR:2006/11/14(火) 19:41:22 ID:b/D6NJEC
>>776
全て純正を使ってます。
国内で注文可能なパーツが1.5万
国内で入手不可の為海外でWEB注文のパーツが送料50ドルパーツ100ドルでした。
大体3万ちょっとです。

国内仕様とほとんど見た目が変わらないので結構気に入ってます。
ちょっとぼってりする感じがしますけどw

必要なパーツナンバー晒しましょうか?
779774RR:2006/11/14(火) 19:52:18 ID:iFoqKCD+
>>756
基本的に759のとおりで、その後タンクを後ろに引けばよろし。 あと、ガソリンコックは外さなくてもプラグ交換はできるよ。
何かいらないTシャツとかをタンクと本体の間にかませて、隙間を確保しておけば交換作業するだけのスペースは確保できる。
ただ、その状態だと不安定だからドンガラガッシャーン!とならないように気をつけてなw
780774RR:2006/11/14(火) 20:02:37 ID:FsTUWN9N
>>779
素直にタンク外した方が良くないか?
781774RR:2006/11/14(火) 20:14:48 ID:355xK3HO
俺は妹にタンクを持たせてる間に作業をしたよ
782774RR:2006/11/14(火) 20:45:01 ID:Qk0kY46y
燃料コックが不圧式になったのはお漏らし対策か。
783774RR:2006/11/14(火) 20:54:06 ID:CP1q0gf6
>>771
UKライトにするのにかかった費用は?
784774RR:2006/11/14(火) 20:55:35 ID:CP1q0gf6

間違えたスマソ
785759:2006/11/14(火) 21:32:17 ID:PGfmr6Gz
あ゛ーっ!ずみばぜん!
すげえ勘違いだよね。コックONか・・・。
コックを横にするて意味だったんだよね。
自分で勝手にON、OFFって考えていたよ。
ちなみにワシのは2001年製で結構ヘタッているよ。
786774RR:2006/11/14(火) 21:37:17 ID:tNwnQCWb
>>778
パーツナンバーお願いします
787774RR:2006/11/14(火) 23:06:59 ID:ykXXOEjZ

\               U         /
  \             U        /
             / ̄ ̄ ヽ,
            /        ',      /    _/\/\/\/|_
    \    ノ//, {0}  /¨`ヽ {0} ,ミヽ    /     \          /
     \ / く l   ヽ._.ノ   ', ゝ \       <   イエイ!  >
     / /⌒ リ   `ー'′   ' ⌒\ \    /          \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)    ̄|/\/\/\/ ̄
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /            ノ        −−−−
         /           ∠_
  −−   |    f\      ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
788771:2006/11/14(火) 23:18:10 ID:b/D6NJEC
海外注文分
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51530-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
BRACKET COMP,HE BRACKET COMP,HE 1 $ 31.82 $ 31.82
Stock# 51540-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F10
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
DAMPER,HEADLAMP DAMPER,HEADLAMP 2 $ 6.09 $ 12.18
Stock# 51553-29F20
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
789771:2006/11/14(火) 23:19:13 ID:b/D6NJEC
国内分
品番[09116-06167] 09116-06167-A05 ボルト6X20
販売価格(税込) \94 × 4 = \376

品番[35139-45230] クツシヨン
販売価格(税込) \126 × 1 = \126

品番[35154-12EA0] スフ゜リンク″アジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314

品番[35135-12E20] ナツトアジヤスチンク″
販売価格(税込) \105 × 2 = \210

品番[36920-14D00] フ゜ロテクタワイヤハ-ネス
販売価格(税込) \147 × 1 = \147

品番[09180-06310] スヘ゜-サ6.5X10X10
販売価格(税込) \115 × 4 = \460

品番[35151-12EA0] スクリユアジヤスチンク″
販売価格(税込) \157 × 2 = \314

品番[35173-01440] カハ″-ンケツト
販売価格(税込) \882 × 1 = \882
790771:2006/11/14(火) 23:19:46 ID:b/D6NJEC
国内分その2
品番[09320-09018] クツシヨン
販売価格(税込) \105 × 4 = \420
 
品番[35136-38A00] スクリユマウンチンク″
販売価格(税込) \105 × 1 = \105
 
品番[35141-12ED0] ハウジンク″
販売価格(税込) \2,677 × 1 = \2,677

品番[35135-45900] ナツト
販売価格(税込) \105 × 1 = \105

品番[35121-12EA0] ユニツトアツシ
販売価格(税込) \7,350 × 1 = \7,350

品番[09169-06033] ワツシヤ
販売価格(税込) \52 × 3 = \156
 
品番[02142-06123] 02142-0612A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 2 = \104
 
品番[02142-05123] 02142-0512A-000 スクリユ
販売価格(税込) \52 × 1 = \52
 
791771:2006/11/14(火) 23:20:39 ID:b/D6NJEC
カバー3色
1 51811-29F50-YU1
COVER, HEADLAMP (YELLOW)
1
1 51811-29F50-019
COVER, HEADLAMP (BLACK)
1
1 51811-29F50-YLW
COVER, HEADLAMP (BLUE)

当方05SMです。
792774RR:2006/11/14(火) 23:30:08 ID:LfwgxfCj
>>771
793774RR:2006/11/14(火) 23:56:08 ID:Dx5E9Iwb
>>779
シート側のボルトを外した後にタンクは後ろに引けばいいんですね!
明日にはパーツが一通り揃う予定?ですのでがんばります!

このスレはやさしい方が多いですね。
バイクが乗る人を選んでいるのでしょうか?
794771:2006/11/14(火) 23:56:37 ID:b/D6NJEC
>>792
いえいえ
テンプレにでも入れてくださいな
795774RR:2006/11/15(水) 00:55:14 ID:uh08sB64
ウエストウッド行った事ある人いる?

今度暇見つけて行ってみようと思うんだが品揃えとかどう?(当方神奈川県民)
796774RR:2006/11/15(水) 09:02:09 ID:/h7ELyXI
>>795
茨城店?
ライコとか想像していくと店の規模にびっくりする
街中のバイク屋×3ぐらいの広さで半分がパーツだからスペースはあまりない
定番品は有るけどサイズ違いとかは間違いなく注文になる
欲しいものが決まってるなら電話したほうが無難です
797774RR:2006/11/15(水) 12:47:15 ID:7xHbgICY
     γ´`ヽ
     _ゝ -''` ー- _
   /          \
  /             ヽ
  ,′              ',
  !    , -────── 、 |
  |    |   ィェァ    ィェァ| |
 |    `───────' |
  .|                 |
  |                l
   l              /
   |  ヽ          /
      ` 、     /
         ` ー'ー '
798sage:2006/11/15(水) 14:25:21 ID:uh08sB64
>>796
あぁ、そうですか。思いっきり大型店舗想像してましたよ(´・ω・`)
大人しく電話します
799774RR:2006/11/15(水) 14:32:43 ID:8Tz8+6xU
おお、ライト対策の選択肢が増えて嬉しい限りですな
800774RR:2006/11/15(水) 19:05:06 ID:DJbhAv1G
ライトなぁ。HIDにしたら変わる?
801774RR:2006/11/15(水) 19:56:47 ID:jcicq61K
教えて、エロい人

http://d.hatena.ne.jp/keyword/DR%2dZ400

このページ見るとどうもTL1000Rの短気筒verがDRZ400系らしい。
コレって本当ですか? 明らかに間違いだったらソレはソレでいいんですが
同系って事なら取敢えず両方のガスケット買ってスタッドボルトの位置併せでもしてみようかと思いますデス。
802774RR:2006/11/15(水) 20:14:07 ID:RZhgVtdi
>>801
前スレ>>286以降を参照
803801:2006/11/15(水) 20:36:11 ID:jcicq61K
ども、ピタハハさんトコのキャッシュで見たけど、2・3レスで終っちょる。

どうしよ、同系で無い根拠があればガスケットなんて買わんけど、どうしましょ。

804774RR:2006/11/15(水) 20:36:27 ID:ZIbX35Qr
TLのクランクを使ってるってだけじゃないの?
805774RR:2006/11/15(水) 20:47:15 ID:RZhgVtdi
同系かどうかはわからんけど、
もしやるのなら、
S,SM用ではなくレーサーDR-Z用のガスケットを買っておけば無駄にならないかも?
806774RR:2006/11/15(水) 21:25:11 ID:Ht+04UZq
たしか、ヘッド周りを加工するジグが共通って
だけじゃなかった?
807801:2006/11/15(水) 21:41:07 ID:jcicq61K
自分のはエンジン完全ノーマルなんで、レーサーの薄ガスケットにします。

98×66  TL1000
90×62.6 DRZ400
808774RR:2006/11/15(水) 23:23:20 ID:iwvnMXXR
>>806さんの言うとおりヘッド加工機を共用している・・つまりバルブ回りが同寸。
グース/DR350も同様にGSX−R1100の燃焼室加工機から生まれた。
809774RR:2006/11/16(木) 00:37:39 ID:pcp3VPh8
ABUSの高いU字ロック買ったんだけど、DR-Zならどこに通すのが正しい使い方?
後輪タイヤとスイングアームを横から通せるかな?

そもそも、同じ車種の皆がどのくらいロックに金かけているか気になる…
もう一個チェーンでも買うべきか、盗難保険に入るべきか…
810774RR:2006/11/16(木) 00:41:41 ID:Nfo47wIo
そんなあなたにロックスレ
811774RR:2006/11/16(木) 07:43:34 ID:en3O/bKC
>>800
HIDに変えてもレンズカットがショボいから効果は薄い。一緒にマルチリフレクターにすれば効果大。
>>809
私はU字やディスクロック等、全部で4個付けてますよ。
812774RR:2006/11/16(木) 08:18:28 ID:6+qB0tNq
SMにデルタのフルエキ装着(SM用、JMCA対応)ですが、リアサスとのクリアランスは
1センチはあります。
友人達のバイクを見ると、アクラのフルエキ、ヨシムラ、テックサーフのフルエキは干渉、
もしくはクリアランスが少なく走行状態でたまに干渉するみたい。

ただ、デルタは対応品になっても爆音なので、買い換えたいです・・・。
813774RR:2006/11/16(木) 08:49:39 ID:gUB528k2
SMにヨシムラ+オーリンズリアサスつけてるけど干渉はしないな・・・
814774RR:2006/11/16(木) 09:43:16 ID:LHjR+eK9
オーリンズ‥効果ありますか?
815774RR:2006/11/16(木) 12:05:22 ID:Xf3BeCg7
走れる人なら10万の価値はある。
盆栽ならシール貼れ。
816774RR:2006/11/16(木) 13:07:28 ID:g9APEs/O
DRZ乗りではないが
ノーマル ノーマルイニシャル調整 オーリンズ ハイパープロスプリング
6台くらい試乗させていただいたが
ノーマルイニシャルし調整が 一番感じが良かった

 
817774RR:2006/11/16(木) 16:06:59 ID:ZMFKkHyv
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
駄無駄無             駄無駄    無 駄 無   駄無駄無駄無
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無    駄   無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄 無駄 無 駄 無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無             駄無駄無 駄無 駄 無   駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄             無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
駄無駄無 \         / 駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
無駄無駄 | \      / | 無駄無駄 無駄無 駄   無   駄 無駄    無駄無
駄無駄無 (  \   /   ) 駄無駄無 駄 無 駄 無 駄 無  駄 無駄 無  駄無
無駄無駄 | \  \/  / | 無駄無駄無 駄 無駄 無 駄   無駄 無駄 無駄 無駄
駄無駄無 \C ̄| | | ̄C/ 駄無駄無駄 無 駄無 駄 無 駄 無駄 無駄 無 駄無
無駄無 ((\  ̄ ̄||| | ||| ̄ ̄/))))無駄無駄 無 駄無  駄無 駄 無駄   無  駄無
駄無駄無| | ̄ ̄\|/ ̄ ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄\無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |          |/ ̄ ̄ ̄ ̄//⌒⌒ーヽ無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄ ̄| |  <⌒⌒>  / ̄ ̄ ̄ ̄/        \無駄無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄ ̄ ̄/ |    ⌒⌒  / ̄ ̄ ̄ ̄/           無駄無駄無駄無駄無駄無駄
 ̄ ̄/   | \( ̄V ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄/            無駄無駄無駄無駄無駄無
 ̄/ ⌒ |   \_// ̄ ̄ ̄ ̄/  ノ           無駄無駄無駄無駄無
818774RR:2006/11/16(木) 16:21:59 ID:37pHC9kR
ノーマル車両の前後サススプリング入れ替えました。
レートは50%ほどアップです。
ターマックオンリーなのでかなり良い感じです。
その分加重をかけてやるテクがいりますけど。
819774RR:2006/11/16(木) 17:06:04 ID:zC8MtnqA
後輪はレバー比を変えて、20〜25%程ショートにしてある。
バネレート&減衰力共にうp。
見た目気にしなくてストローク余ってるなら、超オススメ。
既製品は殆ど出回ってないのでワンオフ製作になる。
820809:2006/11/16(木) 17:14:13 ID:pcp3VPh8
>>810
うーん、あっち見たんだけど、どうにも過剰な気がして。
GSXならともかく、さすがにDR-Zオーナーではあそこの話を真に受けるとこまでは
やらなくていいかなって…(でも安U字は止めといたけど)

DR-Zってオフっぽいからそんなに狙われやすいバイクじゃないだろうし。


>>811
U字は普通に付けているだけです?
アーム・フォーク通しとか工夫はあります?
821774RR:2006/11/16(木) 18:02:01 ID:UoTsXjwW
>>820
U字ロック等は、ぱっと見てロックしてある事がわかる事が重要。
それが最良の工夫と考える。
スレに流されずに、ちゃんと情報だけ読み取れ。
822811:2006/11/16(木) 18:09:12 ID:en3O/bKC
>>820
スイングアームやFフォークには通したりしてません。ただし、バイクカバー(ドラスタ製)に設けられた穴には通してます。
ちなみにこれにしてからカバー捲られなくなりました。結構、効果あるみたいですよ。
823774RR:2006/11/16(木) 20:10:19 ID:ZMFKkHyv
       ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    ! 
  ,i          ./ / ''―、   ! 
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   ! 
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}
  `i_   、 \        i_    l_j
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\   
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \  
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )     
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈  .   
   |  |  \\,, `―''´//  |     
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7

 モノ=ウルテレ=ヴェルジャネーゾ(1961〜)
824774RR:2006/11/16(木) 20:32:10 ID:d/qbYw2l
物売るってレベルじゃないですか?

DR-Z用アルミタンク。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t19479803

どこで出したヤツでしょうかね。

DR-Z用ではないけど、
ドリームトキのアルミタンク見たときは溶接も綺麗で感動したなぁ。
825774RR:2006/11/16(木) 21:27:31 ID:hYXqExFr
>>824
見ました…orz…
まさに値が付くレベルじゃねーな…
826774RR:2006/11/17(金) 00:36:58 ID:3f5VAvo8
>>824
。。。かなり受けてしまった・・こんなのただでもイラネ〜
827774RR:2006/11/17(金) 01:19:05 ID:92cD2nZl
>>824
これRM-Zのシュラウド付けられるやつだろうから
タダなら…別にいらないな
828774RR:2006/11/17(金) 03:32:00 ID:8P1gArOH
>>824
ワラ
829774RR:2006/11/17(金) 05:27:25 ID:AnVidXJ7
夏休みの自由工作としては上デキだ
830774RR:2006/11/17(金) 06:06:44 ID:sEfIbmaR
一応型式があるのがむかつくなw
831774RR:2006/11/17(金) 06:17:41 ID:o50sXv/Y
来週からDRZ400SMに乗りかえする初心者です
ヨロチクビ
832774RR:2006/11/17(金) 06:36:57 ID:g4aGUYlQ
(・∀・)カエレ!
833774RR:2006/11/17(金) 06:48:32 ID:o50sXv/Y
そんなこと言うなよ(ノ_・。)
834774RR:2006/11/17(金) 07:03:10 ID:6bgQtWUR
>>832
脊髄反射すんなってww

>>833
真に受けるなってww
835774RR:2006/11/17(金) 07:07:46 ID:o50sXv/Y
>>834サンクス。

ちなみにXR400Mからの乗り換えです。
836774RR:2006/11/17(金) 08:39:10 ID:nzh4Gd/Z
>835
そりゃ遠回りしたっすねwwww
837774RR:2006/11/17(金) 09:23:06 ID:O5C+9q9E
>>835
予想、その前はXR250Mと見た
838774RR:2006/11/17(金) 10:12:04 ID:AnVidXJ7
そのまた前はDトラ
839774RR:2006/11/17(金) 10:35:02 ID:o50sXv/Y
そのまえはCRM250AR乗ってました。
840774RR:2006/11/17(金) 12:22:06 ID:nzh4Gd/Z
>839
もったいない…
841774RR:2006/11/17(金) 12:28:44 ID:o50sXv/Y
>>840
4〜5年前くらい前だけどね!
842774RR:2006/11/17(金) 15:08:44 ID:6PQnK+Dk
俺もCRM250ARからの乗換えだよ
はっきり言って加速は物足りないな
でも燃費も良いし、乗りやすいから満足してるよ
843774RR:2006/11/17(金) 15:43:08 ID:o50sXv/Y
>>842
その前もCRM250乗ってたけど、乗りやすくて面白いバイクだったよ!

ちなみにDRZ400SMで社外品に交換した方がよいパーツなんてありますか?
844774RR:2006/11/17(金) 15:43:47 ID:o50sXv/Y
あげてしまいました。
すいません
845774RR:2006/11/17(金) 15:44:55 ID:XRCR+d/m
俺もCRM250Rからの乗換えです。
加速は物足りない、なんてことはないよ。
トルク感、特に高速域からの加速感は絶対DRZの方が上!!
でも、林道じゃ重たいな。
846774RR:2006/11/17(金) 15:45:23 ID:3CY5XDGZ BE:122076443-2BP(0)
ノーマル=メーカーが公道用として吟味したパーツによるフルチューン

まぁレースや盆栽に使うならキャブとマフラーは変えると面白いと思うよ
847774RR:2006/11/17(金) 16:42:57 ID:AnVidXJ7
2st250はフロントがポンポン浮くけど、DRZはモッサリ浮く。
848774RR:2006/11/17(金) 18:12:47 ID:tfgTZaYK
とりあえずメットはオフメットなの?
849774RR:2006/11/17(金) 18:32:48 ID:mPU5QMIw
>>845
IDが… 
850774RR:2006/11/17(金) 19:23:00 ID:Cuv7FH80
そか?吸排気いじってもCRMってエンジンも走りも2stの割りにモッサリしてたけどな?
同じくらい手を入れたらDR-Zの方がガツンと加速するし上も伸びると感じた
250ならRMXの方が速いし軽快だったな

キャブ圧縮排気と手を入れたら
DR-Z
RMX
CRM
の順で間違い無いと思う

ついでに〜体力の消耗もその順番w

あ、オフの話ね
851774RR:2006/11/18(土) 03:06:57 ID:jXYYEacm
オイル上がりとかキャブオーバーフローの初期不良は解消されてる?
852774RR:2006/11/18(土) 14:29:54 ID:5QaWFdmB
皆さんサスの調整ってやってます?
853774RR:2006/11/18(土) 14:46:28 ID:tJJgvTQv
結局標準が乗りやすくて元に戻したけど
854774RR:2006/11/18(土) 15:08:01 ID:piPNFXt7
フロント2クリックゆるくしただけ。
ゆっくり走るならお勧め。
855774RR:2006/11/18(土) 15:30:40 ID:ZH33QZVk
>>852
フロントは標準、リヤはサーキットでは減衰を圧・伸びとも最強にして、街では標準。
856774RR:2006/11/18(土) 16:37:30 ID:mVbQNQZh
リアの伸び側だけ閉めてる
857774RR:2006/11/18(土) 17:40:03 ID:+X4rBz7q
リヤのプリロード3周絞め込んでる
減衰の縮みはちょっと緩め伸びは絞め
858774RR:2006/11/18(土) 18:01:27 ID:rMz9ez5C
SMなら、リアサスに車用のスプリングがポン付けできますよ。
ID65mm・自由長がノーマルに近いもの選んで、
プリロードアジャスタで調整。
Sの場合は加工がいるみたいですが、当方06SMでは無加工でした。
859774RR:2006/11/18(土) 18:07:20 ID:tJJgvTQv
>>852
ハイパープロのコンビキット組んでみては?
結構良いらしいよ、俺は茄子で購入予定です。
860774RR:2006/11/18(土) 18:09:55 ID:rMz9ez5C
>>859
スポーツするならいまいちという話を良く聞きます>HyperPro
プログレッシブレートが原因らしいですが。
861774RR:2006/11/18(土) 18:15:48 ID:tJJgvTQv
>>860
まじですか?ヘタレながらもサーキット行くもんで・・・。
その分の浮いた金をタイヤ代や走行代に回した方が良い気も
しますね。
862774RR:2006/11/18(土) 18:27:26 ID:rMz9ez5C
>>861
それか>>858に書いた方法でバネ入れ替えでもいいかもです。
フロントはスクーデリアオクムラから
シングルレートのスプリングが出てますよ。
最近いれましたがかなりいいです。
863774RR:2006/11/18(土) 18:53:38 ID:tJJgvTQv
>>862
フォークオイル交換時期になったら交換のついでに
入れてみようかと思います。確かに急にレートの違うバネに
交換するのはちと勇気が要ります。
864774RR:2006/11/18(土) 18:57:33 ID:YXmgri8g
車庫入れするとき後ろに押してたらリアがキ〜コキ〜コいうようになっちゃったよ
リアサスリンクのグリスアップが必要かな
865774RR:2006/11/18(土) 19:08:30 ID:erPossn1
ま〜た 話に着いて行けないdrz
866774RR:2006/11/18(土) 19:31:23 ID:pcp0A9SZ
400SMのフロントブレーキローターの直径は何ミリでしょう?
867774RR:2006/11/18(土) 19:37:52 ID:sxAHnom8
それなんてなぞなぞ?
868774RR:2006/11/18(土) 20:10:27 ID:pcp0A9SZ
いや、単にウチの元祖DR−Zに流用出来ないかなぁ?と思って。
逆車だからか、純正でもパーツが高くて...。
869774RR:2006/11/18(土) 20:33:26 ID:IXqxpwES
>祖DR−Zに流用出来ないかなぁ
無理。
素直に純正買うか、オーバーサイズの
サポートとディスクキット買うがよろし。
870866:2006/11/18(土) 20:51:36 ID:OotqkyAc
言い方悪かったみたい。
元祖って800Sの事です。
純正のローター径300mmです。
871774RR:2006/11/18(土) 20:59:57 ID:IXqxpwES
ああ、DRジータね。

SMは公称で310mm。
全周を5mmづつ削れば、付くかもしれないけど
わかりません。
872866:2006/11/18(土) 21:41:29 ID:OotqkyAc
ありがとうございましたm(_ _)m
873774RR:2006/11/18(土) 21:59:15 ID:7QdO9ktW
'07SMにテーパーじゃないバーハンドルってつくんですか?
874774RR:2006/11/18(土) 22:01:06 ID:G5U70A6G
>>873
クランプ変えれば付くんじゃない?
875774RR:2006/11/18(土) 22:28:01 ID:7QdO9ktW
>>874
クランプも変える必要あるんですか。
テーパーバーにバーパッドをつけるバー?(名前がわかりません)みたいなのつけれるんですかね?
テーパー形状って微妙な形してるからつけれそうにないんですが・・・
876774RR:2006/11/18(土) 23:36:55 ID:LR2H4jtr
ツーリングでバイク用ナビとか付けてる人います?
振動で使い物にならないですか?
877774RR:2006/11/19(日) 00:01:23 ID:63Canp8E
今日、オイル交換した。
カストロのActive X-tra(旧Active 4T)を使ったんだが、みんなどこのどのオイル入れてる?
今回は、前回バイク屋がコレ入れてたからって理由で同じのを入れてみただけなんだけど
次回はもう少しグレードの高いやつでもいいかなと思ってるんだが

それとMB規格ってDR-Zは入れても大丈夫なのか?
なんかクラッチ滑りを起こす車種もあるとかググったら出たんだが
878774RR:2006/11/19(日) 00:11:38 ID:xd0optLr
みんな、ノーマルサス弄ってる?
オンでのお勧めセッティングあれば教えて
879774RR:2006/11/19(日) 00:45:18 ID:MUadumfX
体重や路面状況でサスセッティングなんていくらで変わる
個人の好みのフィーリングも有るしな

してる人いますか系の書き込みは正直うざい、まず試してみろよ
自分で考えられないお子様はバカスクでも乗ってればいいと思うよ
880774RR:2006/11/19(日) 00:58:02 ID:957S6yBA
↑お子様乙。
881774RR:2006/11/19(日) 01:09:42 ID:Vrff67KH
>>875
せっかくテーパー付いてるのにわざわざ普通のに変えたい理由ってなに?
882774RR:2006/11/19(日) 01:15:32 ID:W6s2XXHM
>>881
気分じゃない??
883774RR:2006/11/19(日) 02:01:12 ID:RtqxQIu4
>>881>>882
ただ単にバーパッドをつけてみたいだけです。
884774RR:2006/11/19(日) 02:03:55 ID:3aYljr4S
>>883
スクウェアバーパッドがあるよん
885774RR:2006/11/19(日) 02:47:47 ID:5EnB+XEX
>>876
RAMマウントで着けてるけど全く問題ない。
886774RR:2006/11/19(日) 07:52:45 ID:mUr2T/Qi
>>877
頻繁にオイル上がるもんで、グレードの高いオイルは
入れてません。1缶1200円のカストロの何とかってヤツ。
887774RR:2006/11/19(日) 08:11:38 ID:t1UbAX9z
水冷だからそんなにオイルに金かけない
夏は1L 1000円
冬は1L 400円
の使ってます。
888774RR:2006/11/19(日) 09:59:27 ID:tYVH2U/w
WAKO'S の 4CT 10W-50、5W-40で使い分け。
4CTくらいまでなら、1.6Lだし入れても良いかなと。
889876:2006/11/19(日) 10:04:40 ID:WBGUpTew
>>885
ども。
それは、取り付けに関しては外れないということで問題ないということですか?
それとも、ちゃんと走行中も地図を読むことができるレベルということですか?
890774RR:2006/11/19(日) 10:19:09 ID:YpxjfaTq
>>889
俺も持ってるからちょっとレスすると
振動に関してだけ言えば、走行中読めるレベル
日差しとかマウントしている位置から言って
走行中に注視するようなことはできないけど。
速度計その他の計器と違って地図情報ってのは
読み取るまでにちょっと時間かかると思う。(特に知らん道走ってると)
891774RR:2006/11/19(日) 10:41:17 ID:7fhpUupE
>>883
バーパッドって、オフ走行で胸なんかを打ち付けることがあるから、ケガ予防の為って聞いてたけど、
本格的なオフ走行が出来ないSMに必要な装備なのかなって思う。
892774RR:2006/11/19(日) 11:06:51 ID:Wfg6/Bn2
シルコリン入れてる少数派の俺
893774RR:2006/11/19(日) 11:59:57 ID:3qaiRu8G
オイルは純正を1500で交換してる
894774RR:2006/11/19(日) 12:39:15 ID:dAbYUrw0
              _
            /´   'フ、
            i '/ゝ  ´ ,!
           .ヘ'  _,  r 彡
          /  `ミ __,xノ゙、
.         /        i
         ,'    .     ,'
        ;     ',  l  l
        i       |.  | |
      ,.-‐!     ミ  i i
     //´``、    ミ  、 ー、.  _,,..,,,,,,_
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´ . / ,' 3  `ヽーっ
     ヽ.ー─'´)          l   ⊃  ⌒_つ 
      `"""´           `''ー---‐'''''"
895774RR:2006/11/19(日) 13:16:19 ID:5EnB+XEX
(´*・ω・)      キキーッ!
O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
           _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"




                (   )
                (_ <ъ  、
               ,,0宀0~ ゙ 、`:
          ._,,..,,,,_..,,:''' ,,:'    i  i
   . , - =;=:=.=/=,';$=#;:;#っ;;::-'´ , '´
  /´  -;==:=.l=:= ⊃#,:'#''_つ;;::-'~
  i   /´    `'ー-〃`〃"
  .;  ヾ     ノ''  ,:''
  ヾ  `"~""''"  /
   ` -==;=.=;=:.='´
896774RR:2006/11/19(日) 15:39:17 ID:EpaZHjyn
みなさんライトはどうしていますか?
暗いままで使ってるのですか?
897774RR:2006/11/19(日) 15:46:47 ID:mUr2T/Qi
>>896
バルブを換えてみたけど、結局は明るくはならなかったです。
ハイにしてもまだまだ暗すぎ。
898774RR:2006/11/19(日) 15:49:15 ID:I0ih0KTq
ライト対策
テンプレ的には意味不明の抵抗とりのぞいて直結が一番安く済むのかな
定番はジェベルライトに換装
あとはこのスレの上に英国仕様換装があり
HIDは話題頻出だけど決定打なしってとこか
899774RR:2006/11/19(日) 15:54:00 ID:CKqYBvbw
>>898
抵抗が入ってるのは02までだから、
あんまり該当者はいないかもね。
900バクダンキットインプレ:2006/11/19(日) 15:59:47 ID:mUr2T/Qi
低速が薄くなった為、発進に気を遣います。ある回転数でボコつき、急に回転が
落ちたりします。穴あけ加工のエアクリカバーと高回転時のレーシーなサウンド
がカッコイイ。フロントアップもし易くなった気がします。機能的には悪く
ないのですが価格が高杉。もう少しジェットの調整を煮詰めてみようかと
思います。
901900に続き:2006/11/19(日) 16:17:36 ID:mUr2T/Qi
街乗り、ツーリングメインで、もうちょいパワーが欲しいけど、社外キャブには
手が出ないという方にはオススメです。乗り味は変化しますが、ジェット調整と
慣れの問題であって、性能が落ちる訳ではないと思います。
他にキット装着されている方はセッティングどうしてますか?
902774RR:2006/11/19(日) 17:14:41 ID:RwzAxu/O
ドリフトでかっこよく寝かせるコツって無い?
903774RR:2006/11/19(日) 17:24:54 ID:jyU65jyc
インプレ乙です。オレはバクダンユーザーではないのですが・・・。
AIはカット済み? マフラーは何処製? スリッポンorフルエキ? 
バッフルは? バクダンMJは付属の何番? エンジン内部はノーマル? 
PSは何回転戻し?
メンドーでしょうが、情報が足りないとアドバイスも難しいのでは?

スロットル急開時の息継ぎは、キャブ内のスプリングカットが効くらしいね。
904774RR:2006/11/19(日) 17:25:52 ID:3aYljr4S
>>892
どう?シルコリン入れてみたい…
905774RR:2006/11/19(日) 17:28:51 ID:0wdzKGK5
ゆうこりんに入れてみたい…
906774RR:2006/11/19(日) 17:29:50 ID:3qaiRu8G
シリコンおっぱいに騙された事ならある
907774RR:2006/11/19(日) 17:32:40 ID:3aYljr4S
>>905
濱口「ゆうこりん、こんなにシルコリン漏らしちゃダメじゃないかぁ〜」
908774RR:2006/11/19(日) 17:46:43 ID:mUr2T/Qi
>>903
AIカット無し、ヨシムラサイクロン、フルエキバッフル有、エンジンノーマル。
MJ167番、技術が無いので作業自体はほとんど友人が行い、助手の私はキャブに直接手を
触れていないので細かいことは分からないのですが、取説にはスプリングカット厳禁
との記載があります。
909774RR:2006/11/19(日) 17:59:38 ID:n0yNIoWq
>>896
KLXのレンズユニットに交換して、バッ直キット導入。
910774RR:2006/11/19(日) 18:02:08 ID:p90mQtqQ
ダイノジェットのほうがいいんじゃダイノ?
911774RR:2006/11/19(日) 19:07:10 ID:1ocRgShz
>>910
面白いと思って書き込んだのか?
912774RR:2006/11/19(日) 19:21:49 ID:0VmaJfsJ
>>911
ゴメン・・・ 俺少し笑っちった。
913774RR:2006/11/19(日) 19:32:22 ID:KEvMUr2p
>>912
俺も。。
914774RR:2006/11/19(日) 20:13:50 ID:Wfg6/Bn2
>>904
シルコリンしか使ったことが無いから何とも。
ただ、納車後初めてのオイル交換でシルコリンに変えた後、
エンブレがかなり少なくなりました。
後は、シルコリンの様なワイン色のオイルは珍しいらしいです。
915774RR:2006/11/19(日) 20:21:03 ID:EpaZHjyn
>>909
どこかのブログで書いてありましたね
ちなみにいつの年式のKLXライトが合うのでしょうか?
916774RR:2006/11/19(日) 20:29:33 ID:SQuuMVqt
>>915
909ではないけど、俺はDトラのライトユニットを移植したよ。
05年式Dトラでヘッドランプブースターと併用でようやく普通の明るさになった。
DR−Zのライトカウルを少し加工するだけでおk。
917774RR:2006/11/19(日) 20:34:36 ID:gKgmwbq9
>>916
必要パーツ、加工等くわしく教えてもらっても良いですか?
お願いします。
918774RR:2006/11/19(日) 21:04:19 ID:NF6dZQ29
>>908
>ヨシムラサイクロン
ここはかなりの突っ込み所と思うが・・・。
短亀頭でサイクロンかぁ。
919774RR:2006/11/19(日) 21:08:38 ID:K5pHSC+T
DR650のライトユニットが移植できるという話もある
920774RR:2006/11/19(日) 21:14:15 ID:3aYljr4S
>>914

シフトタッチはどんな感じですか?

ワイン色は血液みたいでいいな
921916:2006/11/19(日) 21:21:35 ID:SQuuMVqt
>>917
覚えてる範囲で使ったパーツ↓

23007-1352 レンズコンプ,ヘツド ランプ \5051
92210-1112 ナツト,4MM,フオ-カス アジヤスト \147
49016-1191 カバ-(シ-ル),ヘツド ランプ \672

上記リストはカワサキのサイトで見れるよ。
ライトバルブはPIAAのH4タイプのやつにした。
加工はDRZのライトカウルの裏側(内側?)にライトを囲むような形で枠があるから、
そこの左右に穴を開けてライトユニットとボルトで固定しただけ。ボルトはホムセンで。
光軸調整のネジはDRZのを流用したと思ったが記憶が曖昧。スマソ
ライトカウルの加工自体は10分位で終わる簡単なもの。

ヘッドランプブースターの方はPAMSのH4一灯式のやつ。
これの取り付けはバイク屋に頼んだので俺にはわからんです。
922917:2006/11/19(日) 21:25:33 ID:YTqmXZ5e
>>921
おお、ありがとうございます。
お手数かけました。
ちょっとチャレンジしてみます!
923774RR:2006/11/19(日) 21:56:33 ID:AH0ycc8O
ちょっとスマン。
05のSMのノーマルキャブなんだけど、
のパーツリストの62番のOリングって、
高回転域メインで影響するパーツなのかな?

ttp://www.ronayers.com/fiche/300_0367/carburetor/carburetor.cfm?man=su&groupid=1660&parent=1610
エロイ人居たら教えてー
924774RR:2006/11/19(日) 22:59:08 ID:kZaZruXH
DR650のライト=UK版DR-Z400
925909:2006/11/19(日) 23:17:11 ID:n0yNIoWq
既に出ているけども、俺の場合をば。

ヤフオクでKLXのライトレンズを落札。H4のバルブ付きです。
これを純正のライトの位置に取り付けます。
だいたいの流れを写真付きで置いておきます。
http://img.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=2376

取り付けるまでは何とかなると思います。自分は光軸調整でかなり手間取りました。
あとは3端子→H4カプラへの変換でしょうか。
本体側をぶった切る勇気が無く、純正のライト側を根っこから切って、その先にH4カプラつけました。

DR250Rのレンズなら、もっと小加工で済むらしいです。
ただなかなか出品されないので、KLX系でやりました。
926909:2006/11/19(日) 23:34:32 ID:n0yNIoWq
使ったライトの年式は分かりません。それ単体で出品されてたので。
サービスマニュアルというか、配線図があった方が良いです。
ないと3端子→H4カプラの変換の際に結線が分からないかなと…。

耐水性ですが、普通の雨なら全く問題ないです。
水没もしたけど本体共々ちゃんと動いてますので。

付け替えると見違えます。夜やトンネルが怖くないです。
DR250RやUK版つーベースがあるんだから、なんで標準装備にしないのかと_| ̄|○
927774RR:2006/11/19(日) 23:58:37 ID:8UcX9j6W
>>925
僕はXT250X用をつけてまーす。

http://img.wazamono.jp/offroad/src/1163948034276.jpg
いい写真がなかったのでこの写真でなんとなく察しておくんなまし。

アルミのプレートをハンドソーで切って押さえ込みました。
これだけで固定は出来てます。
光軸調整はネジ穴だけは合うので、ホムセンで長さの合うネジとスプリングを買ってきて付けました。
本体無加工。
左右の光軸が怪しい以外は絶好調です。
928774RR:2006/11/20(月) 00:07:44 ID:2ABKgZS6
1000get!!
929774RR:2006/11/20(月) 00:19:33 ID:15U/XpOk
ダイノジェットつけました
マフラー :S/OのレオビンチX3
エアクリ上部3×3インチ穴あけ
AI生きてます

ニードルとスプリングをキッとの物に変えて
MJ150
PJ25
クリップ上から2段目(指定ばしょ)
PSを2回転戻し

吹け上がりもいい感じです力強くなりました
AI生きてるけどあまりアフターならないと個人的には思う
スローはもしかたらもう少し薄くても良いのかもしれないけど自分的には満足してる
MJ155とかも試してみたいと思ってるが。。。めんどくさいw
930774RR:2006/11/20(月) 00:23:10 ID:dgaf75i7
>>あとは3端子→H4カプラへの変換でしょうか。
  本体側をぶった切る勇気が無く、純正のライト側を根っこから切って、その先にH4カプラつけました。

オレはノーマルの3端子はそのまんま。リレーへの信号として使っただけだから。
で、デイトナのH4コネクターを使ってバッテリーから2sqのごんぶと配線を
リレー経由でライトにかました。もちろん、ヒューズもかましてます。
それはそれは明るいです。
リレー2つと、H4コネクタ、配線があればできるのでオススメ。
931774RR:2006/11/20(月) 00:35:38 ID:P2+sKiuX
話ぶったぎってこれ置いてきますよ・・・

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1163756978259.jpg
932774RR:2006/11/20(月) 00:42:31 ID:uQvM4xkN
>>920
カチカチ入りますよ。
シルコリンに変えてからN芋することが無くなったかも。
今、Nか2か分かりやすくなったので。
933774RR:2006/11/20(月) 01:55:15 ID:IXnrdbDx
>>929
SM用のダイノってあるんですか?
探しても見つからないもので・・・
934774RR:2006/11/20(月) 02:08:33 ID:7On2UfbY
>>932
ありがとうございます。

慣らし終わったらシルコリン入れてみっかな。スズキオイルはDRZには合わない気がしてならないよ
935774RR:2006/11/20(月) 05:24:36 ID:PBJQjvHQ
丁度、DR650SEのヘッドライト移植に挑戦中で、771氏の情報がすごく有用でした。
手元のパーツリストを見ると、UK仕様SMとライトやカバーの品番は一緒でした。
まだ移植途中ですが、気付いた事を何点か。
1.国内仕様はライトがカバー側に着いていて、UK仕様、DR650SEは車体側に着いている(らしい)。
2.ヘッドライトは、35100-12ED0-999で、Assyの発注可。
3.ヘッドライトカバーは、51811-29F10-30Hでホワイトも発注できるらしい。

多分、771氏が海外発注したのが、ライトとカバーを固定するステーだと思いますが、その部分の
パーツリスト持ってないので詳細不明。ヘッドライトAssyは、バルブが着いていないのと、
ヘッドライトを固定するボルト類が着いていないので、これを別途手配要。
936774RR:2006/11/20(月) 07:16:43 ID:g3QnFCZc
H4にするのはどのくらいの予算が必要なのですか?
937774RR:2006/11/20(月) 09:05:57 ID:LhVIOnBk
>>936
代替ライトユニット  1500(オク)〜10000円(新品)
ボルト・ナット・ケーブル類  1000円以下
H4カプラ        500〜700円
ヘッドライトブースター    7000〜8000円
>>927>>930氏のように自力配線すれば1000円未満。

合わせて、3000円〜20000円の間?
UK版、DR650SE移植の方が高くつきそうやね…。
938774RR:2006/11/20(月) 09:18:58 ID:6fiHEmL9
ここ最近大阪近郊の林道でひき逃げしたジェットヘル被ったオヤジいるか?
立派な犯罪だぞ。
939771:2006/11/20(月) 09:19:44 ID:M8EWCBKU
>>935
>1.国内仕様はライトがカバー側に着いていて、UK仕様、DR650SEは車体側に着いている(らしい)。
正解です。かなり電球交換がめんどくさいです。

海外発注したのは下のパーツリストのSMの方で22,23,24×2,25×2です。
SM
ttp://alpha-sports.com/dspt/2007%20DRZ400SM/22.htm
S
ttp://alpha-sports.com/dspt/2007%20DRZ400S/22.htm
940774RR:2006/11/20(月) 09:24:20 ID:UMa+Muv4
私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止私有林道走行禁止
941774RR:2006/11/20(月) 09:24:23 ID:0D8wdxrd
>>938
あぁ、朝の番組で「オフロードバイクが私有地を荒らす」みたいなのやってましたね。

エンジンを止めて記者の質問を聞いていたが、答えたくない問いかけだったので
エンジンをかけて前進。 その結果とうせんぼしていた記者の右足を踏んでしまっ
て、記者が「イタイイタイ!!なにするんだ!!」と叫んでいた。
その後は・・・どうなったっけ??
942774RR:2006/11/20(月) 10:15:31 ID:0BoB9smD
それって漏れがみたのと同じ番組だったら、
番組側のヤラセ説がバイク板で言われてた奴じゃないっけ。
マフラー音も違うし胡散臭いのもアレで。
違う番組だったらすまん。

とはいえ林道ライダーもマナー守ってやって欲しいよな。
今回はヤラセだったとしても、日常的に実際にやられているのは確かだし。
943774RR:2006/11/20(月) 11:04:44 ID:0D8wdxrd
>>942
いや、今朝やってた番組なんだよね。
944東京エリート:2006/11/20(月) 12:11:25 ID:/TteViW9
爆発大人気のXJR1300最速だぞ!!かかって来い!! 悪党どもよ!!!!!!!!!!!!
タイマンで俺様のXJRに勝てたらサークルKの弁当をおごってやるよ!!!!!!!!!
ヒキオタデブのおっさんは遅いから来るなよ!!
ダイエーの近所のローソンで待ってるぜ〜!!!!!!!!

XJRは乗りやすくて最強のマシンだ!!  
なんたって新車で動きが軽いからな!!!!!!!!!
俺のXJRは160馬力だから最高速もバッチリだぜ〜!!!!!!
東名高速道なら無敵だ!!  
命のいらない奴は覚悟するんだな!!!!!!!!
三途の川を渡った経験のある奴は俺様と互角に戦えるかもしれんぞ!!!!!!
レースやってるプロは反則だから競争しないからな!!!!!!!!!!

イケメンで有名な俺はキモオタじゃね〜ぞ!!
渋谷で知らない女集団に写メ撮られたぜ!!

XJR最強最速伝説を貴様らの胸に刻むぜ〜!!!!!!!!!!!!
俺様は永遠に速いぜっ!!  速い! 速い!! 速くてションベンもらすぜ!!!
速すぎて口から泡吹くなよ!!  気絶するなよ!!!!!!  
峠のUターンなんかレプリカよりも速くターン出来るから引き離せるぜ〜!! 
腕さえあればランエボやインプレッサにも楽勝なんだぜ!! 
 
これでオメーらキモオタの馬鹿どもも原付を卒業して中免取ったら1300のXJR乗りに決定だな
二度と50ccには戻れないぜ〜!!!!!!!
東京エリートの俺様に文句のある奴は勝負してやる!!!!!!!!!  
おまえヒキオタどもをシャブ漬けにしてやる!! 俺様と同じ苦しみを味あわせてやる!! 
地獄に送ってやるぜ〜!!!!!!!!!!! 
945774RR:2006/11/20(月) 12:34:18 ID:0OxBI4cZ
どーでもいいわ、確答スレで熱くやってくれ


スレ違いうざい
946774RR:2006/11/20(月) 15:19:58 ID:6fiHEmL9
>941
あのリポーター、登山を舐めてるなw
普通ビジネスシューズ履いて登るか?
947774RR:2006/11/20(月) 18:01:37 ID:vxGDgCoP
それ見たかったな。 
ユーチューブにないかな?
948774RR:2006/11/20(月) 19:10:28 ID:vxGDgCoP
話変わるけどデカール貼るときって元のステッカーつけたまま? 
張った後綺麗に剥がせるのかな? 
誰かよろ
949774RR:2006/11/20(月) 19:56:41 ID:MGKiYsay
元のステッカは剥がす。
ただしタンクのはクリア吹いてるから無理。
デカールは例えMDFのでも綺麗に剥がせるから心配無用。
てか、剥がす時のことより貼る時のことを考えるべき。
950774RR:2006/11/20(月) 21:59:45 ID:30kYtvFP
黒SMでライトの暗さに悩んでいる方。
これのライトどうでしょう?
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr400-motard/photo/index.html
951774RR:2006/11/20(月) 22:34:13 ID:y3h60T7h
マルチリフレクターいいよ。
ほぼポン付けでいけるよ。
952774RR:2006/11/20(月) 22:43:30 ID:I2q3h2/d
暗いライトに慣れてる俺には縁の無い話ですな・・・。
逆にDJEBEL XCの時は明るすぎて落ち着かなかった。

ちなみに今でもNランプの緑が眩し過ぎてイヤンな感じ。
953774RR:2006/11/20(月) 23:29:50 ID:30kYtvFP
>>952
Nはともかく、ハイビームインジケーター。
ヘッドライトよりも明るいっちゅうねん。
(感覚的にね)
954774RR:2006/11/20(月) 23:34:36 ID:2NEHpzu8
わかるわかる!どっちも眩しいw
納車時についてたシール、はがさなきゃ良かったよ。

あの緑のおかげで加速時N入れることも無くなったわけだが、
ハイビームは下を見ないようにしてしまうのでちょっと危険。
955774RR:2006/11/20(月) 23:48:55 ID:hgM69jTZ
朝の番組の正義ヅラしたレポーターって方々で叩かれてる奴じゃないの?

自分が代弁者、みたいに・・。痛い奴だw
956774RR:2006/11/20(月) 23:55:23 ID:0jgHah1m
ちょい前にあった、バスレーンを走る原付を告発してんのと似てるなあ
ひょっとしたら企画・製作スタッフが同じとかじゃないの?
957774RR:2006/11/21(火) 00:00:12 ID:ZrZLi2P0
>>685です。

みなさんにご指導いただきました結果、
ようやくタコメータを取り付けることができました。

タンクさえ外せてしまえば、後はビクスクよりも
かなり簡単に作業できました。

ただ、POSH製のタコメータを無駄にしてしまいました。
DAYTONA製じゃないと動かないみたいです。
適合車種に4スト/シングルの車種があったので、
問題ないと思っていたんですが...。
みなさんも気をつけてくださいね。
958774RR:2006/11/21(火) 00:03:56 ID:1z96kzSJ
>>949
ありがとう 
気分屋なのでね。
2〜3ヶ月位で変えるかもしれないし。
959774RR:2006/11/21(火) 01:45:13 ID:eHL4oFby
>>950
XR400マイチェンしてたんだ。
ストリート向けではあるけど黒+赤フレームカコイイな。
960774RR:2006/11/21(火) 04:25:25 ID:/A5Va8J5
みんな詳し過ぎw
961774RR:2006/11/21(火) 10:11:29 ID:iF2N5VhD
>685
エースウェルのデジタルメーターという手もあるよ。
962774RR:2006/11/21(火) 10:18:20 ID:BEiWtxCn
アクティブメーター付けようとおもってる俺
963774RR:2006/11/21(火) 11:06:00 ID:AvZ1WKMu
武川のパワーなんちゃらを付けようとしてる俺
964774RR:2006/11/21(火) 11:48:21 ID:1z96kzSJ
アクティブの液晶カラフルでかっこいいね。 
スピードとれぶが別なのは困るが。
俺は付けるならアースウエルかな。
965774RR:2006/11/21(火) 13:00:26 ID:Krc9k3oe
948さん
ステッカー、デカールはドライヤーで温めると綺麗にはがせるよ。
966774RR:2006/11/21(火) 15:41:01 ID:qTw8fddl
エースウェルいいねぇ、デジタルだけどバーグラフのタコメータが好みだ
新型のガソリンメータは不要だから前モデル狙いだな
967774RR:2006/11/21(火) 16:00:19 ID:vqJr6tAW
誰かこれを試す勇者はいるか?
ttp://www2.odn.ne.jp/twmc/new_page_3.htm
968774RR:2006/11/21(火) 19:33:52 ID:tZRiiUu8
              _____
             |       | _____    __     _    __   ____
┌───────‐ ′     ||      l    |    |  '´   ヽ  |    |   |     |
|                    ||      |___ |    |__{  ○  }_|    |_ |     |ー─┐
|                    ||      |   ||     ゝ__ ノ       ||     |    |
|                  /|      |   ||      ||             ||     |    |
└────┐  ┌─┬‐┬ ' j_____.|   ||      ||             ||___j   |
 |  ̄ ̄ ̄ ̄      ̄||     ̄|      |    ||  ┌─┴──‐.ァ    _|      |     |
 |______    _||_     |r──‐'´   ||  └─ーrー一'´     | ┌──‐'´     |
┌────┘  |   |   rー  !!           ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |   ||          ||      ||         | |        |
|            |   |   |ー '´|          ||      ||      ,l   | |        |
|          /   |   l    |          /ヽ      ||    / |    | |         /
|_______/   |__l    |____/   \___||__/ .|__| |_____/

969774RR:2006/11/21(火) 20:46:21 ID:vF7Ms/bW
新車
970774RR:2006/11/21(火) 21:03:39 ID:3lPXSVu6
>>937
ヘッドライトブースターを1000円未満で自作は難しいかな。
エーモンのリレーは一個1500円位するしコネクタや電線を合わせてトータル4000円ぐらいかと。

非防水・非耐振の配電盤用のリレーを使ってコネクタも電線もチープに行けば1000〜2000円でいけるけど、
12V用のリレーなんて秋葉原に行かないと売ってないと思う。
通販だと送料が高いし。
971774RR:2006/11/21(火) 21:25:56 ID:vF7Ms/bW
新車で買って半年、走行距離9500の05SMなんだけと、走行距離2000から変えてなかったイリジウムを新しくしてみた
で、古い方を見てみると全体的にかなり白っぽく、燃料薄い感じ。カーボンとかはほぼゼロだった。
前は完全にバイク屋任せだったんで色は分かんないんだけど、こんなもんなのかなぁ?
ちなみに吸排気系ドノーマル、用途は 街乗り1.飛ばすツーリング5.峠4って感じです
地域特性としては御殿場なんで富士山箱根でよく走るかな。富士山スカイラインとかあざみラインとか長尾とかね。
五合目だと標高二千超えるから少し一般的な用途からははずれるかも
でもそしたら空気薄いから燃料濃くてカーボン溜まりそうなもんだけど、どうなんだろ?俺の認識が間違ってるだけでしょーか?
そろそろ一万行くからキャブ、マフラーとか変えてみたいけど、ノーマルがもしおかしいならまずそこをなおしてからにしようと思うし…
補足するとエアクリはマメに洗ってます。
長くなったけどこうしてみたら?って思うことあったら教えてくださいな
972774RR:2006/11/21(火) 21:34:37 ID:dLx4XUQJ
番数アップしろ
973774RR:2006/11/21(火) 21:36:26 ID:3lPXSVu6
>>971
FCRでかなり濃い目のセッティングで乗っていたのですが、プラグは白とかこげ茶とかばかりでした。
このバイク、プラグの色はセッティングの役に立たないんじゃないかと思った。

FCR39
OCEMR
夏場MJ160
冬場MJ172


これで乗っていたのだけど濃いよね?
974774RR:2006/11/21(火) 21:49:46 ID:gRwtOLoI
>>971
実際4ストだとエンジントラブルとかでもないかぎり、あんま変わらないよ、プラグの焼け。
まあサーキット走行とか頻繁にしてるなら、それなりなのかもしれんが、普通に走れているなら神経質になる必要ないと思うな。
975774RR:2006/11/21(火) 21:55:37 ID:1z96kzSJ
>>967
リッター買ったら付けたいね。 
全機能使うための基礎データを取るのが大変そうだけど。 
976774RR:2006/11/21(火) 22:07:14 ID:A18hKvtY
インジケーターに余ったスモークフィルム貼ったらいい感じですよ。
目が悪いので夜は特に気になってました。
977774RR:2006/11/21(火) 23:43:29 ID:I0+G+6t1
>>976ソレダ!!
978971:2006/11/21(火) 23:52:05 ID:vF7Ms/bW
プラグの件みんなどうも
実走での不具合は今のところ感じたことはないんで
このままで行くことにします.
またなんかあったらみんなヨロシク!!
979:2006/11/22(水) 03:50:11 ID:2RZt9FM9
今日でXR400Mとお別れです・・・そしてありがとう(ノ_・。)
そして本日07、DRZ400SMが納車されちゃいます。
まじでウキウキ気分の32才です
980774RR:2006/11/22(水) 04:12:53 ID:yIfrpcyt
おめ♪
前車とどんだけ違うんでしょうね。
981774RR:2006/11/22(水) 07:13:43 ID:Q4XXunpw
>978
デジテン付けて温度管理してみたら?
本当に薄かったら洒落にならんし
982774RR:2006/11/22(水) 08:11:46 ID:SYfHXIbX
>>979
おめ。
これから真冬に向かうってのに新車購入とは北国の俺には信じられない羨ましい。
こっちじゃもうバッテリー外してシートかけちゃった…。
来年の春までオヤスミDRZ
983774RR:2006/11/22(水) 10:31:37 ID:gKgSPOEZ
と、そう思いながらも週末ツーリングに出かけてしまう>>982であった・・・。
984774RR:2006/11/22(水) 11:27:48 ID:4hMFNTPW
>979
とりあえず通過儀礼としてのキー曲げにご注意をば
どんなにめんどくさくてもキーはメインに挿して押し引きしましょう
遅かれ早かれ身に付けざるをえない習慣ですわ
985774RR:2006/11/22(水) 11:35:12 ID:1TXIBa1q
デイトナはLEDハスキーテールの販売を再開しましたな
986774RR:2006/11/22(水) 11:57:18 ID:AkMLMCWB
>>984何度も概出だが、なんでハンドルロックを解除した直後にキーを抜かないんだろう?

普通、抜くだろ?

987774RR:2006/11/22(水) 12:12:18 ID:XXy07kyR
って思ってると、エンジンかけないで車庫から出すときに
ハンドルロック解除してそのまま取り回そうとするんだよ、きっと。
カワサキのちょっと前のオフ車でも友人が何度かやってた記憶があるけど

俺?そんな芋やる前にDR-Zに乗れない体になったから療養中。
988774RR:2006/11/22(水) 13:02:49 ID:Jnh0MY3Q
    ナ ゝ        /    十_"
     cト  ̄ ̄ ̄ ̄ /^、_ノ  | 、.__ 
                                             
            ,. -─- 、._  
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ 
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ 
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/ 
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
      /`゙i         ´    ヽ  ! 
    _/:::::::!             ,,..ゝ! 
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  / 
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' / 
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" / 

989:2006/11/22(水) 17:11:12 ID:2RZt9FM9
納車しました。
う〜んいい感じですね。
ただニュートラルランプが眩しいのがね・・・
990774RR:2006/11/22(水) 17:18:29 ID:4UJ+ImxE
>>986
何で交差点で止まった直後に、安全確認をしないんだろう?

まぁ普通するよな。でも忘れてる時とか、しない習慣になってたりする訳よ。
藻前は事故るタイプ、かつ鍵を曲げるタイプだから気をつけろよ。
991774RR:2006/11/22(水) 18:49:56 ID:m/eXAprN
>>989
ハイビームもよろしくね
992774RR:2006/11/22(水) 19:21:55 ID:4hMFNTPW
停めてハンドルロックした後に、停車位置をちょっとだけ変えたい時とかにやったりするみたいよ
993塚 ◆ugLe17TB/6 :2006/11/22(水) 19:30:56 ID:DU6npbVx
あと気になったのが・・・・・タンデムステップがひかかっる
はずそうとしたんだが、マフラーと一緒にくっついてるからはずせない・・・
ちなみに俺足のサイズ28センチあります
994774RR:2006/11/22(水) 19:56:54 ID:/4SzqiEN
もしかしてSとSMではキーの形が違うのかな?
キーを挿したままハンドルを切ってもフロントフォークは当たらないよ、俺のSM。
995774RR:2006/11/22(水) 20:23:38 ID:LcPlcnxt
確かに俺のも、ハンドル真直ぐにする分にはギリギリあたらない。
右に切ったときは分かんね。
996774RR:2006/11/22(水) 20:35:49 ID:RU3mhaBc
      /    〃 ,    ,:r=-、  i;:トミ-`  ヽ,
.     l       /    i:::::::ヾヽ´ミミヽ     ゙i
  、 、_,ィ゙      i′    |-''" ̄ノ  `i      ゙i
  `ー7'   ノ       ii   i゙     |     .::|
  /   '/         |l:  |i:. i:..:::|:.     ::;l
 ./ /   ,/   .:      jリ   ヽ、::|:::::::i;::. ::..、::::;i゙
 !./   i゙ f゙ /.:      /_,,、-ーゝい:::::`ー彡::::|
 |i   i l | .レ'::      ,ィ'゙   -=≡ニ=-ゝ、;;;_;;ズ、:::.ヽ
 ゙ヾ  ゙l ',ヽ|::::   f ,'/,i          ハ ''ソ::::i:ハ;::::\
   \   ゙い; i l、il /          )ノ,/;::;:;i  i:::::::.ヽ,
    `i;、   ゙トーミ、 't -::       ,、_ノ:;::;::;'  ,::::::i::::ト,l
   `ー彡'  ,l ゙i  _,,......,,_      ,〃::;::;:::,:' ,' ,i::::;':::;':jl
   〃   イリ:::::゙i,   ー‐    _,:rク::;::;::;::'  ,' /:::;:'::;':;イ'
  ,〃   il ,ツ:::::::::゙i,     ,、-'"  |:;:;:;::'   イ::i;:i:::i:(
  f'/  |l| /:/:::::::i::`i‐─''"     ,' l:;::' ,   /|:';::::ヾ、:::`.ー.-
  | :  ヽ/::::/::::://::::|        ,' ソ ,' /.:::i;::'::;::::::`:':':':':
  ゙l   l゙ ff゙ _L、-‐''i゙        /;,  ィ゙   ミ_ ゝ;:;:;:::::::::::
 _,,ゝ=-‐''''""     l      '  l|il ,/l`ー-、,,_三≡ミヾ:::::


997774RR:2006/11/22(水) 20:41:55 ID:D2H3+DRl


ドモモの携帯から質問です


DRZに最適なウイリーバーを紹介して下さい。  どこの店で売ってますか?



998774RR:2006/11/22(水) 20:49:02 ID:5w6aMLnA
アウウの携帯から回答です

わかりません
999774RR:2006/11/22(水) 20:59:37 ID:noUbNSuJ
友達からもらったウィリーバーつけてるけど(どこ製かしらん加工精度高くないし)
俺がつけてるようなやつだったら自分で溶接して作れそうだ。
まぁ、アルミの溶接は難しいけど。。
1000774RR:2006/11/22(水) 21:12:25 ID:UtwiVSzU
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐