KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

KH、MACH,SS、カワサキトリプルスレ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063360096/
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ2
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1084848840/
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1096231220/
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ4
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101009506/
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114583543/
KH.MACH.SSカワサキトリプルスレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137570608/l50
SS KH 乗り(7)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144036044/l50
2774RR:2006/10/11(水) 23:32:17 ID:opeDt8ww
3774RR:2006/10/11(水) 23:32:56 ID:opeDt8ww
KAWASAKI MUSEUM H1
http://www.khi.co.jp/mcycle/museum/index_e.html
トリプルの歴史
ttp://www7.ocn.ne.jp/~nekota/bike/mach.html
カワサキトリプルミーティング
http://www.katch.ne.jp/~tsune/index.html
大阪マッハIIIオーナーズクラブ
http://www.machclub.net/osaka/index.html
マッハ4ドットコム
http://www.machiv.com/
NAKTC
http://kicon.com/yttriple/
4774RR:2006/10/12(木) 01:05:56 ID:c2fYxx7i
新スレ乙

     ヘ⌒ヽフ
   ( ^ω^)/ヽ
    ノ つつ 米 ● )
  ⊂、 ノ    \ノ
    し'
5774RR:2006/10/12(木) 06:27:23 ID:4+HfNQV5

1000いったの久しぶりだなw
6774RR:2006/10/12(木) 09:44:28 ID:tMoKeaVf
前スレ>>989の方
感謝です
7774RR:2006/10/12(木) 10:23:18 ID:E/EbgNKv
記念カキコ
8774RR:2006/10/12(木) 13:43:34 ID:KhHxyzoi
>>1

メッキ部品再メッキに出したいなぁ
お勧めのメッキ屋さんないですか?
9H2乗り:2006/10/12(木) 14:33:07 ID:7aoWzX7C
「腕」はお勧めできますが「価格&納期」が「半端じゃなく厳しい」所なら知ってます。例えばですが初期型H2のマフラー3本&エキマニ&ウインカーステー位の部品だけでも某「ド@ミ」の新品マフラー買うより高いです・・・。
マフラーの程度や汚れなどで更に高くなる可能性大。なんでも「マフラーを再メッキする時はマフラーの汚れが出るので一度全部の仕事を止めてそれだけの為に仕事をしないといけないから高くなる(正直に言うとやりたくない…)」ってことらしいです。
でも「厚み&仕上がり」は申し分ありません。

10774RR:2006/10/13(金) 01:50:42 ID:4nlqwZvM
どこだぁ?関東?
11774RR:2006/10/13(金) 20:16:16 ID:6gZcBs03
ワン&ワン・インベストメントてもう無いのかな?
12774RR:2006/10/13(金) 23:40:11 ID:x1k8Shyf
>>10
態度が横柄

ひとにモノ聞くときはそんな言葉使いじゃないでしょ?

人間を磨いてから来てください
13774RR:2006/10/14(土) 07:34:46 ID:TUOJu0+D
最近KH買ったんですがオイルポンプの部品が壊れた模様。
部品がもうないらしいんですが 横浜、東京あたりでおすすめの専門店ないですか?
14H2乗り:2006/10/14(土) 09:15:55 ID:FFEaZjmL
>>10
違います。

>>11
以前に色々あったので、現在は営業はしていないと思われます。

>>12
ご指導有難う御座います。

>>13
どのKHでオイルポンプのどの部品が壊れたのでしょうか?
それが分かれば何とか対処できるかもしれません。
15400猿人:2006/10/14(土) 11:51:49 ID:bU0+Zdkc
>>13
大阪の山之内キャブレターさんが、マッハ&KHのオイルポンプのOHを
やってくれてます。 一度、相談してみては如何でしょうか?

さあー、明日はタンメンだ。
16774RR:2006/10/14(土) 22:58:58 ID:Y/0GcNbD
キカイダーのサイドカーは、いつから4ストになったのか・・。

この秋から東京MXテレビで始まったアニメ、観てる人いるかな。
17774RR:2006/10/15(日) 00:52:51 ID:f03QiMyQ
携帯からエイジ
18774RR:2006/10/16(月) 02:37:34 ID:d1y+kPCN
マッハ乗ってる人いるんだ ビックリ

懐かしい名車だね

まっ俺の16のときは KHが新車で買えたし RS750 が最高だった
19774RR:2006/10/16(月) 02:42:48 ID:+9n/aAMb
いい時代だったんだね。
うらやましい
20774RR:2006/10/16(月) 02:54:51 ID:d1y+kPCN
あの頃のマッハスリーは 化け物だったよ! たしかね マッハの750があってね それがまた 恐ろしい単車だったよ

青い煙りいっぱいだして ウィリーしながら突っ走る

まさしく走る棺桶って あだ名もついてたような
21774RR:2006/10/16(月) 09:51:33 ID:gKszak7v
こういう先輩の話を聞くのは楽しいね
22774RR:2006/10/16(月) 11:00:31 ID:d1y+kPCN
俺の16才のときに 中型免許ができたんだよ〜 早い誕生日ノヤツはみんな大型。

三本マフラーのマッハは異色だったね! 初期型のマッハなんて コーナーは根性で曲がる単車だったよ。

サイドカバーのマッハスリー文字がかっこよかったよ

ちなみに私はホンダのCB750にのってたんだけど カワサキのRS(Z2)がすごくほしかったよ! たしかね 新車で当時46万ぐらいだったかな〜 RSは今でも乗りたいよ!当時クールス(タチヒロシ、岩城晃一)なんかのロックバンドの連中に乗ってる奴たくさんいてね (笑)
かっこよかったなぁ
23774RR:2006/10/17(火) 06:53:33 ID:0awflKZi
H2よりH1
24774RR:2006/10/17(火) 14:50:51 ID:k3jtWKzi
俺はH2のが好きだな
特にH2Cが欲しい
25774RR:2006/10/17(火) 15:16:26 ID:5kVlvIzZ
H1とH2の違いを教えてもらえませんか? もしかして排気量とか?
26774RR:2006/10/17(火) 15:28:50 ID:k3jtWKzi
H1は500cc初期エグリタンクからH1F(75年)まで
H2は750cc青金レインボーカラー〜H2A〜H2B〜H2C(75年)まで
27774RR:2006/10/17(火) 16:08:59 ID:5kVlvIzZ
そうですか ありがとうございます。
28774RR:2006/10/17(火) 16:41:14 ID:5kVlvIzZ
マッハスリーはじゃじゃ馬ですね! 初期型は73年〜では?
29774RR:2006/10/17(火) 16:42:20 ID:5kVlvIzZ
まちがえました 70年〜?
30774RR:2006/10/17(火) 17:03:29 ID:k3jtWKzi
69年だよ多分
ttp://www7.ocn.ne.jp/~nekota/bike/mach.html

通称:
マッハ1:250s1
マッハ2:350s2(→400s3)
マッハ3:500H1
マッハ4:750H2

マッハ4のサイドカバーの『MACH V』は「マッハ3」を意味しない。トリプルの意らしい。

31774RR:2006/10/17(火) 22:08:54 ID:0awflKZi
やっぱH1が最高だな
32774RR:2006/10/17(火) 23:37:57 ID:5kVlvIzZ
>>30 めちゃめちゃ楽しい資料だね。 マッハスリーがあらためて解るよ。

走馬灯のように思い出がよみがえる。

連れが当時マッハ500と750に乗ってたよ

ニケツしてるときのフルスロットルは 自殺行為にちかかったよ (笑)

ただね ダブルアクセル全盛期の頃で ツーストの【排気音】が人気なくて やっぱ音のCB かっこよさのRSで とくにCB全盛期だったよ!

CBラインっていって タンクのラインがまたかっこよくてね !
33774RR:2006/10/17(火) 23:45:18 ID:5kVlvIzZ
早さに関しては ぶっちぎりに早かったけど 本当に乗り手を選ぶマシンだったなー(苦笑)

あの頃 みんな マフラーの心棒(消音機?)抜いて とにかくデカイ音だして走ったもんだよ! ハンドルも 曲げて(絞りハンドル)(笑 にしてね
34774RR:2006/10/17(火) 23:54:28 ID:5kVlvIzZ
友達のお兄ちゃんが その当時マッハの750持っててね! 中二の俺達が その兄ちゃんが寝たら 夜中にこっそり持ち出して たんぼ道をニケツで 走るんだよ
(その頃はヘルメット規制もなかった)

顔が引き攣る加速 いまでも忘れないなぁ 追伸
たしかメーターがね とんでもない数字 240〜250ぐらいまで 刻んであったような……
35774RR:2006/10/18(水) 09:09:13 ID:WKPzAhl3
>>34
今の750と最高速が同等とはすごいなぁ。

http://p.pita.st/?m=wplst3i1
↑ここまでいじっても絶対性能は現行車には及ばないのかな?
36774RR:2006/10/18(水) 09:30:11 ID:y/KlLGPN
>>35 今パソコン修理中で残念だけど見れない

治ってきたら速攻に見るね。

追伸

メーターの最高数字がそのぐらいまでついてただけどガキんちょの俺達は 120キロぐらいしか出せなかった記憶が (笑)
37774RR:2006/10/18(水) 12:50:01 ID:gAXYZAmS
幼児期にゴレンジャーに夢中でレコード聴きまくってた俺にとってバイクの音といえばGT750の音
H2の音もいい、これはハカイダー
チェンジキカイダー前のジローは350SS
38774RR:2006/10/18(水) 14:07:25 ID:y/KlLGPN
スズキのGT750はたしか水冷だったよね?

私の時代ではワイルドセブンの時代だよ サンパチもはやったなぁ! 三KITOU 四本マフラー
39774RR:2006/10/18(水) 15:13:45 ID:gAXYZAmS
GT750は水冷
マッハに比べて人気が無いのはなぜだろう
40H2乗り:2006/10/18(水) 15:28:45 ID:lDIxKKId
>>32
H2に関して言えばタンデムの方が安定するのでフルスロットルにするのが楽しいです。高速でどんなに頑張ってもノーマルの場合ダンデムだと170〜80キロ位しか出ませんけど。
乗っている人の重さにもよると思いますけど。

>>33
確かに当時のバイク雑誌でもホンダは猿にも乗れるって感じで書かれていたので乗り易かったのでしょうね。
ただ、CBに乗っていた連中にH2に乗せてみたら「H2に勝てない訳が解った」って皆言ってました。(笑)
今も昔も2stスポーツは乗り手を選ぶと思います。今後2stスポーツの新車はありえないですけどね。
殆どがプレスの真似して旗棒&絞りハン&アサヒ(布垂風防)の3点セットでしたね。

>>34
当時はフルスケールメーターなので刻んであるだけで実際は200キロ出るかどうかって位です。
ハコスカなどもそのくらいまで刻んであります。(笑)

>>35
リミッターが効いてる750だったら同じ位ですね。(笑)
リミッター解除してあったら文句なしに現行車です。

残念ですが到底及びません…。
某カスタムショップがZ1に多額の費用を投じて改造&改良をして鈴鹿8hに出場していましたが、そのマシンでさえも到底及ばないものでした。
やはり30年分のメーカーの技術の進歩&進化は埋められません。

>>37
ハカイダーはH2でアクセルターンやフロントホップを見せてくれますね。
アクセルターンをするときにシートと股の間が結構あるのでハカイダーのスタントマンの身長は180センチ以上はありますね。(笑)
41H2乗り:2006/10/18(水) 15:38:04 ID:lDIxKKId
>>38
>>39
当時「ウォーターバッファロー」って呼ばれてましたね。
好みの問題が一番多いと思いますが、H2と比較して「重い&高い(販売価格)&遅い」のトリプルコンボでしたからね…。
唯一H2より有利だったのは120キロくらいで走っている際に同時にアクセルを開けるとGT750の加速の方が良かったって事くらいでしょうか。
水冷だったから熱ダレには有利だったんですね。
42774RR:2006/10/18(水) 19:10:46 ID:y/KlLGPN
そうそう ハコスカのメーターそうだったね (笑) だけど あの頃のZとハコスカのメーター回りはワクワクするものがあったね!

当時、乗用車のシビックのRS とCBが同じメーターパネル使ってたような (笑)

マッハいいね!
43774RR:2006/10/18(水) 19:13:48 ID:Et9e5M0U
GT750って本当は4ストで生まれるべきバイクだったんだろうね。
単にスズキに2ストのノウハウしか無いから、T500にシリンダー追加して
水冷化したバイクだからね。
あと、必要以上に大きく見せ過ぎなんじゃないかな?2ストなのにCB750より
大柄ってのもねぇ・・・。
44774RR:2006/10/18(水) 19:20:35 ID:y/KlLGPN
カワサキのZZR ? あれってかっこよくないかな?
45774RR:2006/10/18(水) 19:26:36 ID:y/KlLGPN
42だけど もちろんメーターの数字的なものは違うけど グリーンっぽい同じ質感のメーターだったような
46774RR:2006/10/18(水) 20:01:45 ID:qBYnmtpI
外出だったらすまん
http://www.youtube.com/watch?v=eTDAd8utBqo&NR
47774RR:2006/10/18(水) 20:10:21 ID:L3frNdbg
T500も欲しいわ
48774RR:2006/10/18(水) 20:50:50 ID:hE9rSBO7
GTベースのTR750は凄かったらしい 
49774RR:2006/10/19(木) 13:16:40 ID:oyqIP3Rw
50774RR:2006/10/19(木) 14:02:26 ID:7LgYsVQO
まじ カッコイイね! エアーファンネルつけると吸い込み音が またいいよねー
51H2乗り:2006/10/19(木) 18:33:34 ID:XdoE6Mnm
>>48
「H2R」&「KR750」も凄かったですよ。
でも「TZ750」が2st750ccレーサーの中では最強ですね。セッティングが出ていればですが。(笑)

>>49
H2はどれも皆カッコイイと思います。
その中でも当方は、当時初披露された時の「青タンクに白ライン」のH2が一番好きです。



52774RR:2006/10/19(木) 20:02:04 ID:7LgYsVQO
ここに来てる方で マッハ乗ってる人みえますか?
53H2乗り:2006/10/19(木) 20:10:45 ID:YGXmydlo
>>52
当方は乗ってますよ。
54774RR:2006/10/19(木) 20:52:23 ID:7LgYsVQO
>>53 何年式ですか? 調子はどうですか?
購入金額はいくらでした?
よかったら うPできますでしょうか? すいません
55774RR:2006/10/20(金) 10:10:40 ID:cYdbBxx9
買った時から折れかかってたブレーキペダルがついに折れた(T_T)誰かブレーキペダル買える所わかりますか?
56774RR:2006/10/20(金) 10:37:41 ID:dchFP9oR
>>39
マッハはレーサー
G7はツアラー
当然乗って楽しいのはマッハ
乗ればその違いは歴然としています
ただマッハに乗ってしまうと他のバイクに乗れなくなってしまう・・
57774RR:2006/10/20(金) 14:30:05 ID:Ipcw6EQU
ブレーキペダル位内径さえ合えば、別に社外品でも良くない?
58774RR:2006/10/20(金) 14:31:24 ID:Ipcw6EQU
GT750買うなら、CBの方が良いんじゃない?
それかG7は思いっきりチューンしたら面白い?
59774RR:2006/10/20(金) 15:04:51 ID:Y4/Elwla
マッハはレーサーってアンタ 
市販レーサーに乗ったことあるのかい?
 
60774RR:2006/10/20(金) 15:11:00 ID:cYdbBxx9
57
内径が合えば違う車種のやつでも着くのですか?
61774RR:2006/10/20(金) 15:36:21 ID:dchFP9oR
>>59
乗ったことないよ

マッハとG7の性格の違いを表現したかっただけ
気に入らなかった?
62H2乗り:2006/10/20(金) 15:41:57 ID:X9bwlmWB
>>54
「うP」って言葉が分かりません…。当方は古い人間なので教えて下さい。

新車の値段で買いました。(笑)昭和46年登録で2000番以内です。
調子は絶好調ですよ、壊れるたびに整備をしていますから。(苦笑)
大体フルノーマルで結果的に年間10万円位の維持費予算ですね。
当方はガンガン乗る方なのでタイヤ&チェーン&スプロケは1年持たないのでこれ位です。
あと、どんなに長くても5年に一回位はエンジンやり直すのでその度に40〜50万掛かります。
ゆっくり走っていればホーニングだけで済むと思います。

>>55
近所の「鉄工所」に持って行けば溶接してもらえると思いますのでその方が格段に安いですよ。

>>56
たしかにH2は純粋な「レーサーレプリカ」ですからね。NSRなんかとは純度が違います。
確かにH2に乗ると「速い&遅い」に関係なく「燃える」んですよね。(笑)
下手な女と寝るよりH2に乗っていた方が絶対に気持ち良いです。(爆)

>>58
GT750はH2よりもパーツの供給がないので「よほどの思い入れ」がある人でないと途中で挫折する可能性が大きいです。
63774RR:2006/10/20(金) 16:01:37 ID:Ipcw6EQU
ただバイクに乗ってて、純正部品ってそんなに必要?
エンジン内部の部品なんて、エンジン専門店で結構何とかなるし、ケーブル類も結構
中だけ入れ替え出来るし、レバー類も他社流用とか社外品、ガスケット類は細かいものは
自作できるし、タンクや外装だって金は掛かっても板金や塗装、メッキは出来る。ブッシュ類、
ベアリング類だって製作、他社流用は可能。基本的に現物合わせになる。

実際発展途上国なんかでは、バイクなんてそうやって乗る物だよ。日本のバイク屋って逆に
情報化され過ぎていて、現物合わせなんか嫌がるんだけどね・・・。
64774RR:2006/10/20(金) 16:04:14 ID:Ipcw6EQU
テールランプなんかが若干難しかったりするかもね・・・。そういう場合は、
ランプの部分だけ(ステーはオリジナル)、実用車のソレを流用する・・・なんて方法もある(w)。
65H2乗り:2006/10/20(金) 16:59:23 ID:X9bwlmWB
>>63
これは人によりけりですので何とも言えない部分ですよね。
当方の車両はセッティングはフルノーマルですがフルオリジナルにはこだわっていないのでこの程度の金額で収まっています。
実際にエンジン中のマスバランスは当時のカワサキの設計ミスなので振動が殆んど出ないようにやり直して組んでいます。
ベアリング類などは当然最新の一番いいやつに変えています。

当方の周りのバイク屋さんは昔からの機械屋さんが多いので現物合わせは得意ですよ。(笑)
最近のメカニックさんの方が「何とかして修理して走らせる」って方は少ないと思います。
ただ「見た目も非常に重要」なファクターであると当方は思います。(H2に「Zの外装」とかってのは当方は嫌です…)
66774RR:2006/10/20(金) 17:55:38 ID:NuvTvgH5
>>62さん ありがとうございました。 うPは私も最近知ったのですが画像を載せるってことのようです。

私も気持ちは若いですが古い人間です。

16才の時、新車で RSとか KHが買える年代です。 やっぱりそれなりに金かかりますね! マッハは私には無理かもしれせん (涙
67774RR:2006/10/20(金) 18:15:10 ID:dchFP9oR
>>62
私はH1ですが、その「燃える」気持ちはよくわかります。
いつでもどこでも燃えてしまいますよね。
400`ほどの日帰りツーリングでも帰ったらクタクタになります。
布団に中で無理したことを反省したりします。死ななくてよかったーって。
その時に女がいたらそれはまた気持ちいいです。
よーするにどっちも気持ちいい・・
というわけでマッハは手放せません。

高速道路カットビも気持ちいいですが、一般に言われているより山道のくねくねが楽しい。
急な上り坂はダメですが。
68774RR:2006/10/20(金) 20:09:07 ID:NuvTvgH5
すいません。 マッハに関係なく現在カワサキのマシンで1番、早いバイクは何でしょうか?
69774RR:2006/10/20(金) 21:17:33 ID:3I46kiIO
>>68
名義変更を後でやるとしたら 店頭のナンバー付き(自倍、車検付き)
が一番納車は早いと思われます。
70774RR:2006/10/20(金) 22:08:00 ID:NuvTvgH5
>>69 シックスナインさん 回答ありがとうございます。
71774RR:2006/10/20(金) 22:41:03 ID:K/MWqzUx
>>63
"ブッシュ類、 ベアリング類だって製作、他社流用は可能"

あんたエンジンOHした事あんの?
簡単に「作る」って殆ど開発するのに近いからね
エンジン内部のどの部分でどのくらいの温度で
どのくらいの圧力でどの位の速度で回転するのか等、
強度計算しなかったら作った側も金貰う以上責任もてないじゃん?
それが元で路上で事故でも起こる最悪の場合も考えられるよな

やった事ない素人は簡単に考えすぎだっつーの
人間の作ったモノだから作るのは可能だけど
あんたらどんだけ金積むつもりなん?

ホーニングしたら自動的にピストン&ピストンリング交換やん
まさかスリーブ打ち直してまたそれを入れるつもりなん?
むっちゃくちゃだね
72774RR:2006/10/21(土) 02:36:39 ID:ThJbRxky
>>71
おまえ自分で何ぁんにも出来ないだろw
73774RR:2006/10/21(土) 03:23:45 ID:RDUrktZD
ホーニングとボアアップは違いますねぇ

エンジン内部のベアリング、シール類、
ガスケット、全部替えて
傷んだ部品は加工か修正か交換
それなりの金額になりますよね

フルノーマルで年間維持が10万てゆーと
大抵の方が驚きますけど
イイ調子で乗ろうと思ったらそのくらい掛かるのは
理解出来ます
マッハに限らず性能維持には手間も金も掛かりますよね
むしろかなり安く押さえてる金額と思われますよ

74774RR:2006/10/21(土) 05:13:24 ID:DXMLYgbX
やだやだ アレテキタ
75774RR:2006/10/21(土) 06:35:20 ID:jPyn7wUB
マッハて名前だけいいんだよね。
おれがバイクに乗り出したのは80年からだからそれ以前のバイクについては
暗黒だけど。
76H2乗り:2006/10/21(土) 13:02:23 ID:cldDpEe/
>>67
確かにどっちも気持ち良いですね。(笑)
高速かっとびは「H2]だとSA〜SAの50キロ全開で走ると満タンで入れたのに次も14〜5ℓ位は入ります。(爆)
財布はいつもレッドゾーンに飛び込みそうです。(苦笑)

峠道はZ系なんかよりも格段に軽いのでヒラヒラ切り替えしが出来て楽しいですよね。
楽しく感じない人はコーナー手前の確実な減速が出来ていない方だと思われます。
当時H1に乗っていて速かった人はタイヤサイドの文字が半分は消えてましたね。
上り坂は各ギヤの間にそれぞれ欲しくなる事がありますね。10速位は欲しい所です。(笑)

>>68
全開で走行した場合ガソリンが減るのが早い=間違いなく「H2」(笑)
壊れるのが早い=川崎の2st全部(爆)

>>69
おみごと!それには気がつきませんでした。

77H2乗り:2006/10/21(土) 13:03:07 ID:cldDpEe/
>>71
ピストンサイズも3種類あるのでその時に入っていたサイズによりますね。
STDまでなら良いのですが、大きいサイズが入っていた場合にはそれ以上のサイズのピストンがないのでホーニングで駄目な場合はスリーブ打ち直して一番小さいサイズを使用します。

>>72
当方も機械屋さんに頼むので自分では何にも出来ません。(苦笑)

>>73
有難う御座います。ガンガン乗っているH2にしては機械屋さんのおかげで安く仕上げてもらっています。
それに「雑な乗り方」をしなければ「荒っぽい走り」をしてもそんなには壊れないです。

ZX12Rに乗っている友人は高速を全開で走って楽しむためには「タイヤは3000キロ以内で交換」って言ってました。2ヶ月もたないって…。
現行車はメカよりもタイヤに金が掛かるようですね…。

>>74
そうならないようにしたいですね。

>>75
最近は英語の読み方が変わってしまったのか「MACH」を「マッハ」って読む人より「マッチ」って読む人が殆んどです。
まだ「マック」て読むのなら理解できるのですが…。
殆んどの方がバイクに興味のない通りすがりの方だからなんですかね?
名前だけでなく「乗り味」も良いので機会がありましたら是非乗ってみてください。
もう、のらなくても「いい」ってなるかもしれませんけど。(苦笑)

当方も興味のないバイクは暗黒です。
7863:2006/10/21(土) 14:52:35 ID:AZIltlg9
>71
ベアリングなんて普通規格品なんだよ。純正の刻印と同じ番号の使えば問題ないよ。
マッハ系がどんなクランクベアリング使ってるか知らんけど、メタルにしたってベアリング
にしたって流用は可能だよ。何も一つ一つ開発してる訳じゃないよ。特殊なサイズってことは
あるかも知れないけど。
まあ俺、ベアリングってステアリングステムとか、ホイールベアリングとか、そういった箇所
のつもりで書いたんだけどさ。

ピストンやリングなんて、結構何とかなるものなんだけどねぇ・・・。エンジン屋さんって、そういうの
専門にしてる人たちなんだよ。
79774RR:2006/10/21(土) 15:07:48 ID:H2JFCM0C
>>78
常識を俺すげぇ見たいに語るなよ〜
スレが荒れるだろ
80774RR:2006/10/21(土) 15:08:23 ID:H2JFCM0C
俺のID良いね
81774RR:2006/10/21(土) 20:37:10 ID:g4D48FiU
ピストンリングが一番何ともならんのだけどね
めちゃくちゃシビアな部品だから
流用できないし作ってもらおう思ったら
一枚(一種類、千枚作っても一緒)30万円以上するよ
ピストンリング開発会社のホームページ見てごらん
どんだけ難しい部品か。

内燃屋がピストン流用する場合
「ガソリンエンジンデータブック」(たしか)って1万5千円ぐらいの
本にピストンのデータが全部載っててそこから寸法近いの捜して
加工するか作るかだね
作る場合、バイク用ぐらいだったら一発5万円ぐらいから。
ただし
ピストンリングに合わせてつくるから
リングなかったら話にならんぜ

因みに70年代のバイクは「規格」って概念が
今に比べたら薄いから現行の規格”外”のベアリング使ってる事は
十分有るけどね

ってか星の数ほど有るベアリングメーカーからどうやってベアリング捜す
つもりなんかね

やった事ない人は簡単に考えすぎだよ。
82774RR:2006/10/21(土) 20:59:37 ID:GFpLra0k
国産のベアリングメーカーなんて2〜3社しかない 
83774RR:2006/10/21(土) 21:05:51 ID:g4D48FiU
んじゃ電話帳で検索かけて片っ端から
でんわかけるといいよ
会社は少ないけど末端の製造となると話は別だよ
8463:2006/10/21(土) 21:07:20 ID:AZIltlg9
だからベアリングの規格なんて昔から大して変わらないんだがね。
85774RR:2006/10/21(土) 21:12:46 ID:q82oZeaT
落ち着きたまえ
86774RR:2006/10/21(土) 21:15:26 ID:GFpLra0k
近所のベアリング屋(卸)に外したベアリングを
持参して行ったら オッサンが5分程で揃えてくれたので
個人的には簡単だと思ったのです。 

恐るべし!ベアリング屋のオッサン
87774RR:2006/10/21(土) 21:16:36 ID:g4D48FiU
んじゃ聞くが
あんたの乗ってるバイクは
「現行の規格」で全部そろえる事ができてんの?

たとえ規格が合致しててもそれが内燃機関に「使える」かどうかは別なんだよ

たとえば医療用機械に使うベアリングと内燃機関に使うベアリングは
規格が一緒でも求められる「性能」は違うでしょ?
88774RR:2006/10/21(土) 21:36:56 ID:GFpLra0k
ベアリング屋のオッサンにきいてみます。
89774RR:2006/10/21(土) 21:37:11 ID:AZIltlg9
ベアリングって、その求められる性能に合わせて径なり厚さ(幅)なり、形式を
変えているんだよ。
医療器械には、それに合ったサイズのものを使って、内燃機関はそれに合ったサイズの
モノを使うって、そう言う事なんだがね。
エンジン本体なんて、そんなに頻繁にいじる物でも無いし、車体関係のベアリング、ブッシュ、
オイルシール(エンジン関係)とか、汎用品で全く問題無いよ。
まあ、日本製のちゃんとした物を買った方がいいのは確かだけど。
90774RR:2006/10/21(土) 21:58:00 ID:g4D48FiU
手元に有るベアリングのサイズはナンバリングからわかるけど
精度と強度はわからないよね?
同じ規格でも材質変えたら強度は変わるやん

たとえサイズが同じでJIS規格を満たしていたとしても
それがバイクの内燃機関に使えるかどうかはそれを作った
ベアリングメーカーや製造元にきいてもだれも答えられないよ
強度計算しないとね

あんたそれやってんの?
汎用品ってピンきりやん?
日本製でも耐久性落して価格下げたベアリングはもちろん作ってるよ
91774RR:2006/10/21(土) 22:10:38 ID:DXMLYgbX
ミフネ ゴウが乗ってる…

マッハ号には誰もかなわない!
92774RR:2006/10/22(日) 03:09:56 ID:rQtj4BXf
>ベアリングなんて普通規格品なんだよ。純正の刻印と同じ番号の使えば問題ないよ。

工業高校で拾ったようなネタを振りまいてるんじゃないって。
そこらで毎度毎度のm9(^Д^)プギャー!! ネタだ罠。半年ロムッてろ。


93774RR:2006/10/22(日) 06:34:20 ID:UvAUc8SW
ってか、たかがバイクごときにそんな高精度で特殊な部品が使われてると思ってる
辺り、メデタイな。
94774RR:2006/10/22(日) 08:52:05 ID:KY4qFT7y
>>93
その”たかがバイク”を自分でOHできないんだろ?
とりあえずエンジン割ってからモノいえや。

内燃機関に使えるベアリングとそうでない奴と比べたら
値段倍以上違うやんけそれでも特殊ちゃう言うんかなお前は?

だれも「高精度」のとは書いてねーじゃねーか
普通に考えて熱膨張率の低い耐久性の高い材質使われとんのは
想像つくだろ。

だいたいこの年代のエンジンのベアリングは殆ど開放型だろ
振れの低い精度高いのつこうたらスレッジ咬んで回らんくなるやんけ。

やった事ない奴はホント適当な事言いやがるな。
95774RR:2006/10/22(日) 09:08:34 ID:JihoXmMp
あー 俺もみんなと討論できるぐらい知識ほしー。 何いってるのかさっぱりわからん www
96774RR:2006/10/22(日) 10:05:20 ID:UvAUc8SW
ってかエンジンにシール型ベアリング使ってどうするよ?
しっかしカワサキの3祈祷って日常メンテでエンジン割る位耐久性無いのか(w)?
大体クランクケースなんて、そんなにメチャクチャに熱くなる場所でも無いんだが。
熱くならないって言ってるわけじゃないけど。
97774RR:2006/10/22(日) 11:08:39 ID:pPAkQfRx
>>96
 >しっかしカワサキの3祈祷って日常メンテでエンジン割る位耐久性無いのか(w)?
 もしかしてマッハに興味無い人ですか?
 スレが荒れるので単なる煽りならご遠慮願いたい。
98774RR:2006/10/22(日) 11:37:40 ID:KY4qFT7y
>>96
ドライサンプには半密閉型ベアリング
つかってる車種もあんだよ

金属の熱膨張をナメんなよ
選択間違えたらホントにエンジンまわんねーぞ

さー天気もいいしアホはほっといて走りに行こ。
99774RR:2006/10/22(日) 11:53:00 ID:zWhTyqcR
>>46
いい音してんなあ.
100774RR:2006/10/22(日) 16:16:51 ID:UvAUc8SW
純正と同じとか言われて高い金払ってるバカハケーン
101774RR:2006/10/22(日) 18:46:59 ID:NgFOKr+e
>ID:UvAUc8SW
 分かった分かった。
 君が賢いのはよーく分かったから
 もう来んな。な? 頼むから。
102774RR:2006/10/22(日) 19:47:14 ID:FCJPvVaq
750でも500でも250でもいいよ
純正ベアリングに対応する汎用ベアリング品番でも書けよ?
煽りや叩きより
よほど感謝されるぞ
それができなならどっちも黙っとけ
103774RR:2006/10/22(日) 20:19:28 ID:WdhSncR6
104H2乗り:2006/10/22(日) 20:21:45 ID:nPA3Ni5y
なんだか当方の書き込みから発展しているみたいで申し訳ないです。

>>96
当方の書き方で誤解をされたのかもしれませんが、「耐久性がない」のではなく「本調子を維持していたいだけ」です。
この年代のものは「バラして洗浄して組み直し」するだけでもかなり違います。
それに2stはパワーダウンが明確に感じられる(でも調子が悪いわけではないです)ので当方はそれを感じたら機械屋さんに依頼するだけです。
それで機械屋さんに持っていくと「普通は気にしないで乗っている状態だけど、お前さんが気になるって言うから仕方がない。(苦笑)」って感じで言われます。
機械屋さん(当方が面倒を見てもらっている方限定かな?)が言うには、2stは「バラして組む」のは4stと比較して簡単だそうです。
組みが2割でセッティングが8割位の割合らしいです。4stは逆だって言ってました。

制限速度で普通に乗っているだけなら「当時としては」問題ないレベルですよ。
105774RR:2006/10/22(日) 21:29:43 ID:erN/PbwH
106774RR:2006/10/22(日) 22:36:22 ID:goDcGTEk
>>104
ようするに君は、自分でO/HしないでOK?
107774RR:2006/10/22(日) 22:40:21 ID:goDcGTEk
>>105
GJ !
もっとないですか?
108774RR:2006/10/22(日) 22:42:36 ID:KY4qFT7y
"組みが2割でセッティングが8割位の割合らしいです。4stは逆だって言ってました。"
流石よく解ってらっしゃる。

当時のカワサキはかなりいい加減でだいたい
ps値70%確保できてれば出荷してたそうだ
だからピストン周り&消耗品のクリアランス確保されてれば
バラしてセッティングするだけで計算上残り最大30%UPできる
「可能性」もある。

ってかベアリングよりもスリーブとピストンリングの話題が少ないのが
不思議でしゃーないね
まあ1000分の1mm単位だから内燃屋にしかわからん世界だけど。
109H2乗り:2006/10/22(日) 23:10:21 ID:h+DegvCR
>>104
はい、素人ですから「しない」んじゃなくて「出来ない」です。
何とか頑張ってホーニングはできてもオーバーホールは絶対に不可能です。
当方には「職人」の領域には踏み込むことは出来ません。
以前、簡単なポートの削り方を教えてもらってコンマ5ミリ削りすぎて「コンマ5も余計に削るな…」って言われて「自分には無理」って思いました。(苦笑)
110774RR:2006/10/22(日) 23:25:42 ID:KY4qFT7y
>>109
ホーニング素人がやろうなんて自殺行為だよ
1発¥13000もだしゃプラトーホーニング出来る時代だよ
3発スリーブ打ち換えるコスト考えりゃ安いもんじゃん。
111H2乗り:2006/10/23(月) 13:46:00 ID:3vBiKEZW
>>110
当方素人ですので職人レベルの話でなく「手でシコシコ地道に砥ぐ(なでる位かな?)」位の話だと思ってください。(苦笑)
約2倍の価格でプラトーホニングってやってもらえるんですね。(当方比)試してみる価値はありそうですね。今度聞いてみます。
3発スリーブ打ち換えだと最低でも8〜10万位掛かりますね。
112774RR:2006/10/23(月) 15:47:32 ID:Quj8AFk2
kawaトリプルってZやCBより維持するの難しいの?
↓辺りのが欲しいと思ってるのだが・・・

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161585896254.jpg
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1161585916869.jpg
113774RR:2006/10/23(月) 16:03:40 ID:/+674ZZu
エンジンO/Hっていくらくらいかかります?
114774RR:2006/10/23(月) 16:10:59 ID:+u1wQ6/d
>>112
難しいよ。
Z系やCBはリプレイス品がかなりあるが、sskhは少ない。

>>113
エンジンの状態にもよるし、O/Hをどこまでやるかで変わる。

115774RR:2006/10/23(月) 20:22:43 ID:KnsZkJP4
>>111
それはヤバイんちゃう?
まともな内燃屋だったらそんな方法でOKでないよ
知ってるかも知れんけど参考になるから一読してみてはいかがかな?
ttp://ibg.seesaa.net/category/146726-1.htm

職人でも「ピンきり」だよ何件か内燃屋に話きいてみたら解るよ。
頻繁にOHするわけじゃないから高価な計測道具揃えるわけにも
いかんから有る程度信用できるトコに頼まないと無駄な金使う
だけだよ。
116774RR:2006/10/24(火) 11:14:21 ID:MO4OW1pe
中型マッハの新品のピストンリングってまだあるのかなぁー
117774RR:2006/10/24(火) 12:30:20 ID:57OD+PPB
khssのリプレイス品ってゼンシ●やTY●にも無いの?
118774RR:2006/10/24(火) 16:06:30 ID:zMO2/gK6
マッハ号 カッケーいい!

マッハ ゴーゴーゴー!
119774RR:2006/10/24(火) 21:49:41 ID:KttloJc1
>>116
ナイッス
120774RR:2006/10/24(火) 22:45:31 ID:5Xkh4zQ2
今日渋谷でチャンバー入れたSS見たけど音の割にはスピードでてなかったな
SSは速いってイメージあったけど、そうでもないんだな
まぁ、カッコはいいけど
121774RR:2006/10/24(火) 23:08:27 ID:MO4OW1pe
KH250に乗ってるんですけど、エンジンがシャカシャカうるさいのはまずいですか? だれか教えてください! おねがいします(T_T)
122774RR:2006/10/25(水) 04:50:29 ID:rGcakq4M
アクセルOFFでならフツーでしょ首振り乙w
123774RR:2006/10/25(水) 13:40:18 ID:+4CW2PAL
すいまそん チャンバーってなんですか?
124774RR:2006/10/25(水) 14:38:05 ID:cQfBCn5G
誰か相手してやれ
125774RR:2006/10/25(水) 14:47:27 ID:iPo2Owv1
チャンバーは小部屋の意味
126774RR:2006/10/25(水) 15:14:40 ID:3tE1bA9d
当方CB750K乗り

ZやCBに比べてパーツが少ないってだけで
壊れやすいってワケじゃないよね?
127774RR:2006/10/25(水) 18:08:13 ID:vnY2UDtM
>>125
エロいなw
128774RR:2006/10/25(水) 18:09:11 ID:vnY2UDtM
>>126
CB乗っててそんなこともわかんないのか?
耐久性無いに決まってるだろ
129774RR:2006/10/25(水) 18:48:19 ID:rGcakq4M
>>128
ムキに成るなYo!www
そぉーっとしといてやれ。
130774RR:2006/10/25(水) 20:28:06 ID:hrDAbPjg
>>128
CB乗っててもKHやSS乗ったこと無いからねえ・・・
まあボロイボロイ言われるけどカッコいいよねトリプル
131774RR:2006/10/25(水) 20:59:17 ID:hrDAbPjg
菅谷チャンバー
http://p.pita.st/?m=3vogcds2
132774RR:2006/10/25(水) 20:59:47 ID:35ypZy2i
>>130
4stに比べて2stはバルブ関係の部品点数が少ないから
"確率的"には壊れにくいといえるわな

ただスリーブとピストンの消耗が激しいから4stに
比べて短期間でスリーブ打ち代えや
オーバーサイズピストンいれなきゃいけないのは宿命だけどね

ボロイかどうかは乗ってる奴の整備の仕方次第じゃね?
あんたのCBはボロイかもしれんけどさ
133774RR:2006/10/25(水) 21:13:51 ID:hrDAbPjg
>>132
おれのCBはボロイし錆び錆びだが走るには走るよ
もっとも公道でジェントルに走るだけだが
134774RR:2006/10/25(水) 22:41:58 ID:+4CW2PAL
ようやくチャンバーの意味わかりました。
135774RR:2006/10/25(水) 22:43:40 ID:+4CW2PAL
ようやくチャンバーの意味わかりました。http://l.pic.to/49t7h
136774RR:2006/10/26(木) 00:58:34 ID:GwExPfLT
>>131
本物は、糞以下だがそのチャンバーは、良いな!w


オっキしますたwww さんくす♪
137774RR:2006/10/26(木) 02:00:41 ID:+NFRhBH3
http://h.pic.to/6lri0
オッキクしろ。
138774RR:2006/10/26(木) 12:14:00 ID:GwExPfLT
>>137
オッキックできないぞ?w
139774RR:2006/10/26(木) 12:47:43 ID:+NFRhBH3
http://j.pic.to/679ys
参ったか?
140774RR:2006/10/26(木) 12:49:00 ID:+NFRhBH3
携帯からしか無理かも…
141774RR:2006/10/26(木) 14:34:46 ID:GwExPfLT
>>139
駄目歩 
PCオケにしてくんろ
おながいしまつ。
142774RR:2006/10/26(木) 19:46:38 ID:+NFRhBH3
http://l.pic.to/4bs7v これでどうだ。
143774RR:2006/10/26(木) 20:17:49 ID:iaA1I1oq
携帯厨Uzeee
144774RR:2006/10/26(木) 20:21:16 ID:JnAGWByw
ピクトはPM7:00から明け方までPC規制されてるよ
145774RR:2006/10/26(木) 21:17:15 ID:GwExPfLT
昼間でも駄目だったわけだがorz
146774RR:2006/10/26(木) 23:01:26 ID:+NFRhBH3
147774RR:2006/10/27(金) 16:25:28 ID:ylmTbul0
http://imepita.jp/trial/20061027/585400

絶対に見ないでね。
148774RR:2006/10/27(金) 16:28:03 ID:chjoj4sY
H2乗りに質問

ミッションオイル交換の目安はどれくらい?
4stのエンジンオイルと同じに考えたほうがいい?
149774RR:2006/10/27(金) 17:56:00 ID:2DrChujn
KHにSSのキャブ付けて、チャンバー入れれば結構速くなるのですか?
教えてください。
150774RR:2006/10/27(金) 20:38:56 ID:JDlJQSk3
んなあ〜わけねえだろ!
151774RR:2006/10/27(金) 21:14:38 ID:1Q+dS3AD
ケッチタンクに無理矢理レインボーはハカイダーへの憧れの証?
152774RR:2006/10/27(金) 23:30:12 ID:DR/pJw9l
>>149
MJ番手上げと追加PJでマジ速!
153774RR:2006/10/28(土) 01:57:31 ID:xQ4qNJy5
>>147
お前捕まるぞw
154H2乗り:2006/10/28(土) 09:35:36 ID:NJ88KEFs
>>116
「ワイセコ」か「ガスト」にないですかね?H2のはあるんですけどね?

>>120
セッティングが合っていなければどんなチャンバーを装着しても遅いです。

>>121
ニュートラルでアイドリング状態のときにクラッチを切るとその音は止まりますか?

>>148
当方は汚れ方にもよりますが3〜6ヶ月の割合です。あとは足りない時は足します。

>>149
セッティングがキチンと出来る方ならなんとかなると思います。しかしノーマルと違い「全域で乗り易い」のは絶対に無理です「加速重視」か「最高速重視」しか選べません。
今時のバイクのように「買ってきて取り付けて出来上がり」って感じで考えているのなら不可能です。

155774RR:2006/10/28(土) 09:49:38 ID:TeIHFX5q
156148:2006/10/28(土) 09:53:47 ID:ySitLIUD
>>154
ありがd。やっぱ交換時期同じくらいだね
157774RR:2006/10/28(土) 12:07:00 ID:Fg+iu/YE
エアクリーナ代えてMJ.PJを代えたら、やっぱりオイルポンプも調整しないとピストン焼き付いちゃいますか??
158774RR:2006/10/28(土) 16:09:44 ID:lOETnBRo
セッティングとか自分で出来ないけどトリプル乗れますかね?ノーマルで
159774RR:2006/10/28(土) 17:20:33 ID:TeIHFX5q
http://c.pic.to/7ak7x
別れた彼女です。 リクエスト受けますが…

なかったら消えます。
160774RR:2006/10/28(土) 17:56:15 ID:6PBMjTtT
H2乗りさんレスありがとうごさいます(>_<) クラッチ握っても変わりません!やっぱりOHですかねぇー
161774RR:2006/10/28(土) 20:39:08 ID:mVWD/dz9
オイルポンプの調整? したことないです。
エアクリ、チャンバー仕様 MJ,PJ変えてますが
普通に乗ってます。
162774RR:2006/10/29(日) 10:16:36 ID:OwmcuATc
H2乗りさんゑ
返答ありがとうございます。

じゃあSSのキャブ付けるならレクトロンの方が良いでしょうかね?
キャブ無し不動のKH400を手に入れたのですが、どっちみち純正のキャブは手に入りづらいですよね?

我が家ゼンシンの近くだし・・・
163774RR:2006/10/29(日) 11:25:31 ID:xSEtLlaf
ミクニVMキャブとかで合うの無いかな?
H2用はネイティブクルーが出してたけど・・・。
164774RR:2006/10/29(日) 12:15:13 ID:WJpqifjg
350海苔だけど、ルーニーかゼンシンのチャンバーどちらがいいんだろ?
165774RR:2006/10/29(日) 21:19:45 ID:mh8WNvzn
>160
それピストンリングの音じゃない?
リング替えてみたら。
166774RR:2006/10/29(日) 21:51:02 ID:iK8q8wWI
http://b.pic.to/8sapp
オイル漏れのひどい僕のマッハ
167774RR:2006/10/30(月) 00:15:17 ID:Zd8LT0AC
165さんレスありがとうございます! シリンダーばらすって事は締め付けは、トルクレンチ使わないとだめですか? 前にショップで聞いた話だとリングはメーカー欠品だって聞いたんですけど…
168H2乗り:2006/10/30(月) 13:43:30 ID:j5Z1zvZG
>>157
>>158
>>160
ノーマルでもかなり音がするので本当に調子が悪いのかも「?」です。
直接音が聞ければ良いのですが…。
ちなみに「クラッチ切る」で音が消えたら「クラッチハウジング」の影響です。
これに関しては特に差しさわりがないので気にしなくていいです。(苦笑)

>>162
レクトロンもセッティングは難しいと思います。
「ケニー・ロバーツ」だったら簡単にセットアップするんでしょうけどね。
ショップが近いならその方が結果的に「安くて早い」と思います。

>>163
径が同じだったら大丈夫ですよ。

>>164
ルーニーはノーマルマフラーより「吹け上がりが良い」程度です。<でも速くはなかったです。
H2の場合は、ノーマルとの違いは殆んどなかったです。
ゼンシンは使用してないので分かりません。

>>167
川崎の在庫の嫌なところに「ピストンとリング」ってセットででないんですよね…。
たいがい、どっちかしかないです。「ピストンがあったらリングがない」とか、その逆…。
H2のは、「ワイセコ」か「ガスト」にあるのですが。
締め付けする時は、キックしながらやってくださいね。(クランキングって言えばいいのかな?)
分からない時は近所のバイク屋で聞いてください。
169774RR:2006/10/30(月) 20:26:20 ID:RrvONMg9
レクトロンはニードルでセッチングするんだよ〜 
170774RR:2006/10/30(月) 20:49:51 ID:DDN6ETEi
レクトロンのセッティングは出ないとか、
ただ、出ればものすごいとか、
ケニーロバーツの数少ない転倒の原因(スライドバルブの張り付き)とか
いろんな伝説が・・・・・。

マイクロメーターで計測しつつ、ニードルを削りながらセッティングなんて
難しすぎます。(それも多気筒)
171774RR:2006/10/31(火) 16:49:38 ID:1tMsI6Ha
H2よりH1age
172774RR:2006/10/31(火) 21:24:53 ID:NJBJzMEn
H1よりS3 でもって集合チャンバーつける これ最強
173H2乗り:2006/10/31(火) 23:49:59 ID:9k3YK1u4
>>172
知らない「若い人」が誤解するといけないのではっきり言っておきますが、マシン的に最強なのはカワサキトリプルに関しては「KR750」です。

「族車としてのマシン」の好みについては「個人の好み」がありますので何とも言えません。

174774RR:2006/10/31(火) 23:52:46 ID:dFyZX1o+
>>170
セッティングが出ないというより日本にゼロから出せる人が居ないという方が正確かな?ドラッグマシンはアメリカでセッティングを出し、日本に輸入してからそれを基本に再セッティングをしてるんだよ。データロガーのおかげで以前よりデータ収集が楽になっている筈だけどね。
175172:2006/11/01(水) 21:08:33 ID:U8/UKj6q
H2乗りさんへ
別にS3がカワサキのトリプル最強なんて書いてませんが? 
それに集合チャンバー装着車がイコール族車という見解も
どのようなものでしょう?昔H2に乗ってましたが
ツーリング等は集合チャンバー車を付け使い分けてました
3本チャンバーよりも静かでトルクフルでとても乗りやすかったです。

釣りだとしたら軽く釣られてみました。 
176774RR:2006/11/01(水) 22:02:28 ID:qNq15NPz
まぁ誤解されてもしょーがないかと…


177H2乗り:2006/11/01(水) 22:31:17 ID:H2dU63M4
>>175
「釣り」って言う意味が当方は年寄りなので良く分かりませんが
「H1よりS3 でもって集合チャンバーつける これ最強」ってありましたので他意はありません。
「これ最高」って書き違いだったのでしょうか?

2stの単車の集合に関しては当方の「独断と偏見」です。気分を害したのなら御免なさい。
2stの単車に集合を装着するのは当方が乗り始めた当時の族車にもありえなかったです。
なぜならレーサーレプリカのカワサキトリプルですから「速く走る」ためには集合は無意味だったからです。
当方には「NSR250SPに集合チャンバー」っていうのと同じ感じです。
メーカー純正で2stで集合にしている単車はないと思います。
(チャンバーの後の最後のサイレンサー部分で集合にしているのはあります)

それと全く逆ですが、車は下で力(トルク)がないと走り出さないので集合が殆んどでしたね。
スバル360〜ジムニーまで車は全て集合です。



178774RR:2006/11/01(水) 23:14:43 ID:S38lWpox
>>177
IDがH2だ、良いなー。
179774RR:2006/11/01(水) 23:28:17 ID:ag9TtDCb
ジムニーのカスタム屋の二階堂のデモカーは単管×3本のバイクみたいなマフラーだった。
ちょっと気になる
180774RR:2006/11/02(木) 00:45:29 ID:Qqt7PEBt
ツクバで走ってた軽自動車は気筒毎に独立したチャンバー付いてた
昭和50年代の話
181774RR:2006/11/02(木) 04:46:00 ID:O5Tqd+ID
ビッグバイクコレクション 10ヶ入り1BOX

ラインナップ

・ホンダ CB750KO(キャンディブルー、キャンディレッド) 
・カワサキ 500-SSマッハV(ピーコックグレー、キャンディトーンレッド) 
・ヤマハ XS1(キャンディグリーン、キャンディオレンジ)  
・スズキ GT750(イエローオーカー、ブライトレッド) 
全8種+シークレット(ブラインドBOX仕様)

価格は1個¥399(税込)。1BOX10個入り。
http://www.f-toys.net/p_bigbike.html

シークレットはCBの白バイ仕様とGT750の青だと思う・・よ
182H2乗り:2006/11/02(木) 09:06:25 ID:JUd48lN/
>>178
おお!気がつきませんでした!(笑)

>>179
純正以外はそうなると思います。
どんな性能なのか気になりますね。
ジープですから低速重視のぶっといチャンバーなのでしょうか?

>>180
サーキットを走るならチャンバーしかないですね。
そういえばF1で2stの車両ってありましたよね…?
183774RR:2006/11/02(木) 16:32:15 ID:/SElQZSe
FL500などは、気筒毎チャンバーだったなぁ。(とぉーいメ)
184774RR:2006/11/02(木) 17:59:47 ID:VkwxwDis
集合チャンバーの良いところ 

1、軽い 2、バンク角が深い 

以上 終わり 
185H2乗り:2006/11/02(木) 18:03:59 ID:Ugh2z6nT
>>183
懐かしいですね。(笑)
FJ360の後に500ccまで排気量UPしたカテゴリーでしたよね。
市販の軽自動車(当時の360cc)のエンジン使用して時速200キロ以上出していたんですから驚きです。
現在の感覚だと660ccの軽自動車で時速320キロ以上ですね。(爆)
186774RR:2006/11/03(金) 13:38:59 ID:VDzjKKNb
集合はなあ…
187774RR:2006/11/03(金) 14:45:32 ID:7mDd9DQ6
クランクのOHするんだけど
センターのベアリングやオイルシールって、自分で用意しないといけない?
内燃機屋にクランクだけ出して「コレ、お願いします」で何とかしてくれるもん?
188774RR:2006/11/03(金) 15:44:33 ID:QbV1y+Uq
KH250に400のエンジン積んでるのがよくあるけど、フレーム共通なのですか?
諸元表の見ると軸間距離とか微妙に違うんですが。
189774RR:2006/11/03(金) 18:23:46 ID:+M/aG51W
フレーム一緒=軸間一緒。そうお考えで?
190774RR:2006/11/03(金) 21:59:48 ID:G52XCAhD
今日S1でイナズマ400にかった!相手が遅いだけかな?
191774RR:2006/11/04(土) 01:08:03 ID:EuYeTEYE
新潟のブルーストリークさんてどお?
192H2乗り:2006/11/04(土) 09:43:06 ID:M6mU3aoB
>>187
当方の頼んでいるところは「お願いします」でOKです。
当たり前ですが、用意してあればその分の部品代は安くなりますよ。

>>188
フレーム共通でなくても絶対に載りますよ。
車検がOKかどうかは別として、結果的に無理やり載せるので。(笑)
忍者にH2のエンジン載せた方もいましたしね。

>>190
どんな状況での事か分からないので何とも言えません。
が、当方の腕では「S1でイナズマ400に勝つ」のは不可能ですね。
「H2でZX10Rに勝つ」以上に不可能です。
まぁ「チキンレース」や「スタンディングスティル」なら勝てるかもしれませんね。

>>191
当方は知りません。
193774RR:2006/11/04(土) 14:21:55 ID:I+N/UHUf
>>192
忍者+H2エンジンは実物を見た事がある。シルバー一色でもインパクト凄過ぎw去年、持ち主に久しぶりに会ったのでまだ持ってますか?と聞いた所、「まだ持ってるよ。誰も欲しがらないからね」と言っていた。




金があれば欲しいのは俺だけ?
194774RR:2006/11/04(土) 18:55:33 ID:zRb4JY2H
マッハ1か25のケッチにh2のエンヂン乗せられる?小加工で。
これからますます2stは稀な存在になっていって音だけじゃ排気量が判断出来なくなる。
195774RR:2006/11/04(土) 18:56:35 ID:zRb4JY2H
ネックチューブ移植の方が早いか
196H2乗り:2006/11/04(土) 19:50:34 ID:ZasUX9WF
>>194
>>195
非合法なのでやるかやらないかは個人の判断として、結果的に一番安くて簡単な方法。
1 書無しのH2を用意する。
2 書付きの250のフレームを用意する。
3 2のフレームナンバーを1に打刻する。
以上。
197774RR:2006/11/04(土) 19:55:12 ID:zRb4JY2H
なるほなるほ。イヒヒ
198774RR:2006/11/04(土) 20:23:46 ID:fT0LS1Gc
打刻なんて簡単にいうね 入手不可能
199774RR:2006/11/04(土) 20:55:49 ID:VikNShVh
>>196
「1 書無しのH2を用意する。」 ←別に書類有ってもいくね?
200774RR:2006/11/04(土) 22:02:34 ID:Ottmn/Fe
打刻スペースが平らなら、な
201H2乗り:2006/11/04(土) 22:10:02 ID:v7ry3lGT
>>198
そうですか?たんに貴殿が入手の仕方を知らないだけでは?
当方は素人ですが持ってますよ。

それに昔から営業している所は大抵持ってますよ。
みんなの手前「持ってない」って言ってる所って多いです。
でないと「やってくれ!」ってなるから。(笑)
厳密に比べれば各メーカー毎に刻印が違いますが、気にしなくていいと思います。
機械屋さんとの信頼関係(これが一番重要)さえあれば殆んどのところがやってくれると思います。
裏の仕事ですから完璧に人を見ますからね。

打刻する際には素人が自分ではやらない方が無難です。
曲面に1発で綺麗に打つには職人技がいります。
ちなみに知っている機械屋さんは当方には「ビール1ケース」でやってくれます。(笑)
2〜3万が相場じゃないですかね。

>>199
そうです。が、書付きだったら限りある資源ですから「もったいない」ですよね…。
それに「書無し」の方が絶対に安いし。(笑)
まぁ「テンプラで乗る」のが1番手っ取り早いですね。(爆)
202H2乗り:2006/11/04(土) 22:12:47 ID:v7ry3lGT
>>200
さすが!分かってらっしゃいますね。

入力が遅いので入力している間に書き込まれてました。(笑)
203200:2006/11/04(土) 23:24:24 ID:Ottmn/Fe
( ̄ー ̄)ニヤリッ

まぁ裏話なんで
この辺で話題終了
204774RR:2006/11/05(日) 13:23:49 ID:TlB1PQhj
クランクケースに排気量の表示があると思うんだけど、ssとkhはどの辺にあるの?
205774RR:2006/11/05(日) 14:03:51 ID:S1FZhUxF
KHはシリンダー側面
206774RR:2006/11/05(日) 16:43:15 ID:baFml68h
俺はデザイン的には後期型が好きなタイプ
207774RR:2006/11/06(月) 10:51:07 ID:lLSjjLTt
てか、免許あんのかなー
208774RR:2006/11/06(月) 12:22:15 ID:5DhQF+r0
ペンゾイル入れたことある人いますか?どんな感じでした?
209774RR:2006/11/06(月) 19:25:03 ID:FKhRAWUQ
350乗りですが、TYS以外でクラッチリペアキット売ってるトコありますか?
210774RR:2006/11/07(火) 11:16:03 ID:ebXjiHsc
211774RR:2006/11/07(火) 18:21:11 ID:oxV7awNT
燃費が木になる
212774RR:2006/11/08(水) 00:39:08 ID:EHczm9ao
今日、池袋で歩道に駐車してるきれーな緑のマッハ見かけた
あの辺駐車違反の取り締まり厳しいんだけど
大丈夫だったか
213774RR:2006/11/08(水) 01:32:38 ID:kO2+yDjA
よく盗難されないね
214774RR:2006/11/08(水) 20:37:26 ID:H68EzHtG
EGフルOHした場合どのくらい慣らしするべき?ちなみにボアUP抜きです
215774RR:2006/11/09(木) 17:12:23 ID:wgFfBeOh
ギヤ抜けってミッションのトラブルですか??
216774RR:2006/11/09(木) 23:26:44 ID:BjJJRp/R
カワサキの持病
217774RR:2006/11/10(金) 14:25:40 ID:QkMCNv/l
ドグが減ってるんだね 
218774RR:2006/11/10(金) 15:00:53 ID:h7QUgelU
直すのっていくらくらいかかるかわかりますか?
219774RR:2006/11/10(金) 15:32:22 ID:4Jbsd110
H2Rのレプリカ製作してくれそうなショップを探しています。関西方面で 製作してくれそうなショップありましたら 教えて頂けませんか?
220774RR:2006/11/10(金) 17:24:53 ID:utLTEhj9
http://www.doremi-co.com/


( ´,_ゝ`)プッ
221H2乗り:2006/11/10(金) 19:24:41 ID:a5tGHpl9
>>214
腰下だけってことでしょうか?
どっちにせよ`数よりも回転数をスムーズに使用できるようにしていった方が良いのではないでしょうか。
1000〜7000回転まで10時間くらい掛けて徐々に回転を上げていくとか。
このやり方だとラッピングに近いですかね。

>>215
トラブルと言えばトラブルですが
「ミッションを正確に入れる動作をしていない」のだと思います。シフトアップ&ダウンの動作で「カツン」ってなったら終わりにするのではなく
そのまま5秒ほど「かきあげっぱなし」や「ふみっぱなし」にしていて下さい。
正確に入っていない場合はその状態でいると勝手に「コクン」と入ってくれます。
これは全ての単車に使えますので是非乗るときにはやって下さい。

>>218
ミッションなら上記の方法でやっていれば抜けないので特に修理しなくても大丈夫ですよ。
気になるなら「ガスト」にリビルドがあります。自分のミッションを送ることになります。当方が直接頼んだ時は1年程かかりました。(笑)
その分国内のショップの半値以下で上がりました。

>>219
H2を持っていることが前提で、見た目H2Rにするだけでもかなりかかります。
公道走行可能なH2Rと同型のフレームは英国の「ハリスレイノルズ」が作ってくれます、フレームだけで200万円かかります。
ワンオフでタンクを作る&外装を作るので安くても100万円くらいかかります。
左右のシリンダーフィン切入れ替え作業&ワンオフチャンバーで安くても25万円くらいかかります。
モーリスのホイルの相場が今いくらか分かりませんが中古で20万円くらいでしょうか。
その他(移植作業代など)に30万円くらいでしょうか。
これだけでも375万円くらいになります。セッティングや登録費用などでさらにかかります。
500万円くらいあればなんとか夢が実現できると思います。


222774RR:2006/11/10(金) 19:33:53 ID:n2asJKLe
ゼンシンの三連チャンバーてどうなんだろ、見た目斬新でいいと思うんだがチト高いな性能的にはどうなんでしょ。
223H2乗り:2006/11/10(金) 19:43:08 ID:a5tGHpl9
>>217
「ミッションやギヤ」のとを最近は「ドグ」って言う様になったのでしょうか?
当方は「ドグ」は「ギアの噛みあわせ方式の名称」だと思っているので減らないと思っているのですが。
224774RR:2006/11/10(金) 19:49:01 ID:utLTEhj9
>>221
質問者ではないがいろいろ勉強になった
225774RR:2006/11/11(土) 07:57:17 ID:10khQqAp
H2乗りさんありがとうございます。さっそく試してみます。
226774RR:2006/11/12(日) 02:39:53 ID:6ajKCcxv
保守
227774RR:2006/11/12(日) 05:17:10 ID:rnogXUvk
>>222
しょせん素人だからな
性能upなんてまずないだろw
228774RR:2006/11/13(月) 03:26:52 ID:TU3Pglax
見た目見た目
229774RR:2006/11/13(月) 06:00:42 ID:tlkuclQv
3into1って無いのかな?
230774RR:2006/11/13(月) 06:02:07 ID:n5whsIEe
現在19ですが教習所以外で初めて乗ったオートバイが友人(大分年上ですが)紫のマッハ750でした。
意外に軽くキックできてエンジンが暖まってくると音が整ってくるのに感動し、ノーマルが朽ち果てていた為に500用のチャンバーが付けてある為に80%しかパワーが出てないだろうとのことでしたが金属音と加速感には興奮しました。
同じ友人のZ1Bにも乗りましたがこっちは意外に普通でした。
どちらもタイヤとチェーン意外全てレストア無しのオートバイで外装も退色しエンジンも一部粉を噴いてましたが、ピカピカにされているバイク以上にかっこよく見えました。

長文失礼しました。
231774RR:2006/11/13(月) 14:05:03 ID:W8mQaT0g
Zはフツーだよね
232774RR:2006/11/13(月) 17:22:57 ID:P8ad5AET
今のバイクしか知らない人が乗ってみて『フツー』と言えるのはスゴい事じゃないか!?
ゼットと同世代の他のバイクを見てごらんなさいな!

いや、まぁゼットもフツーじゃないっちゃそうなんだけどね・・・
トリプルの話題カモン。
233774RR:2006/11/13(月) 17:56:22 ID:n5whsIEe
>>232
Zは実物みてみるとに意外なほどコンパクトでスマートな印象でした。

マッハもっかい乗りたいなぁ T500にも触る機会があったんですが、燃料計が流石スズキといった構造で感動しましたw
234774RR:2006/11/13(月) 21:29:10 ID:tIANDnj6
80Φの集合チャンバーってどこのメーカーかわかりますか?
235774RR:2006/11/13(月) 21:34:58 ID:Rm0XvBiv
ドグ歯は消耗します。
名称だけでなく構造も理解して下さい。
236774RR:2006/11/14(火) 02:24:51 ID:tLLl+4kH
毎月一回はトリプルツーリングしたいなぁ、関東や関西、東北等各地方でやって夏とかGWにみんなで集まって北海道ツーリングなんかあったら絶対行きたい
237H2乗り:2006/11/14(火) 10:11:12 ID:f4eKgikL
>>230
>>231
>>232
当時新車のZ2に乗ったときの印象は「ん?この単車カブリ気味…?」って感じがしました。
2stばかり乗っていたのでエンジンの吹け上がりがモタモタと感じたのを覚えています。
H2はもっとスマートですよ。ただ重心が高いので車重よりかなり重く感じます。
でも、Z2乗った直後にH2に乗るとZ2の半分くらいの重さに感じます。(笑)

>>235
え〜と、何だか自信がなくなってきたので当方の考えです。
ミッションと並べて軸方向に台形方の歯をもったギアが取り付けてあって、ミッションの組み合わせをこのギアの断続によって行い、このギアのクラッチの部分の形が「犬の歯」を連想させるのでドッグクラッチと呼ばれている。
だと思っているのですが構造が違いますでしょうか…?
もしかして名称の方が分かっていないのかな…?
238774RR:2006/11/14(火) 12:00:06 ID:lrTpon2O
俺の好きなバイク

SS
KH
T500
サムライ・アベンジャー
239774RR:2006/11/14(火) 15:18:25 ID:78Ur6N1i
>>237
当時の新車の値段って今の100何十万くらいだったんですか?
いまいち値段の変動が解らなくて、、、
話しは変わりますが私から見た親父世代ってZ750FXTでウイリーしたりサーフィン乗りしたりとめっちゃ凄い時代に思えるんですが、皆そんな方々ばかりだったんですか?
240H2乗り:2006/11/14(火) 17:06:24 ID:EEaBMKA3
>>239
昭和45年(1970年)当時の大学卒の初任給は5〜6万円でした。
当時の750ccクラスは40万〜50万位だったと思うので給料の8か月分位ですね。

そんなことありません。ごく一部が目立っていただけです。
私の世代から見た親父世代は零式艦上戦闘機とか乗ってたりた時代なので、かなり凄い時代に思えます。
241774RR:2006/11/14(火) 22:33:30 ID:78Ur6N1i
>>240
亀レスすいません
凄い値段だったんですねぇ質問ばかりで悪いですが、当時の車検制度では色塗り替えやセパハンや絞りハンドルはダメだったって本当だったのでしょうか?
時代背景を知りたいので、、、
242774RR:2006/11/15(水) 03:19:13 ID:Xn3UV466
ギアの歯は常時噛合
シフト状況によってオフセットされるが外れる事はない
ギアとシャフトはフリーのとスプライン嵌合の2通り
シャフトにはスプライン(軸方向の溝)が切ってあり
ドッグクラッチ(雄側)を有するギアは直結
各々シフトドラムの溝に沿って動くシフトフォークにより
1速〜トップギアは排他的に(同時に2種類直結しない)直結される

四輪ミッションの模式図
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~wakazo/kiyohal/hanashi08.htm

二輪のミッションはシンクロを持たない為
回転数差はドッグクラッチに負担が掛かる
ドッグの磨耗、損壊、ドッグ雄雌両方のギア偏磨耗等
ドッグの角が磨耗に因って肩落ちするとギア抜けの原因になる
また充分なクラッチ操作、または回転合わせを行わない変速は
完全なドッグの噛み合いが出来ずにギア抜けの原因
243H2乗り:2006/11/15(水) 14:03:14 ID:MHS12zkN
>>241
平成になってから長いのでちゃんと覚えていませんけど「昭和」の頃(何時頃までかは忘れました)はノーマルでセパハンになっていない車両をセパハンにしたりマフラー交換してあると車検は通らなかったです。
極端な話「メーカー純正フルノーマル」でないと車検不可って感じの時代もありました。
カウルさえもメーカー純正で装着して販売できない時代もありましたね。(苦笑)
初期型VTなどのライトカバー(ビキニカウル)は法律的に無理だった時代なので苦肉の策ですね。
そういえば平成の一桁台位までは古い車両は1年車検でしたね。(笑)
昭和末期から平成初期に掛けて「Zブーム(旧車ブーム)」が起こってから「2年車検」になった気がします。

>>242
え〜と専門用語が多くて分かりにくいのですが
結局のところ、当方が思っている
「ミッションの部分をギア」
「ギアの部分をクラッチ」
「クラッチの部分をドグ」と
言い換えれば大丈夫ですね。
244774RR:2006/11/15(水) 16:11:58 ID:+13PNCXF
245774RR:2006/11/15(水) 18:16:57 ID:A3DYc435
>>243
セパハン禁止って本当だったんですか、エンジンのせかえや足回り交換とか今でこそ許される時代なんですねぇ
246774RR:2006/11/16(木) 12:22:36 ID:1k0DreP4
つい最近までそんな時代だったからなぁ。
今はイイ時代だよ。
247774RR:2006/11/16(木) 13:57:31 ID:5J2B1vEW
でも2ストに向けられる白い目が若干気になる今日この頃
248774RR:2006/11/16(木) 14:02:44 ID:g4N1W2xa
先日ハイブリッドカーの窓から吸殻をポイ捨てしやがる奴を注意してやった
オレのバイクは白煙モクモク爆音のKHだ
249774RR:2006/11/16(木) 23:34:14 ID:1k0DreP4
確かに2stは周り目がきついよねorz
250774RR:2006/11/17(金) 11:55:32 ID:FcRei/Nv
H&K最高説
251774RR:2006/11/18(土) 19:05:23 ID:Tbesw9Y9
メーターをOHしてもらおうと専門店に持ち込み
現状をチェックしたもらったら なんと1500回転も
多く表示されていた。
レッドまで散々回したのに。
252774RR:2006/11/18(土) 19:17:18 ID:tvten9IW
保守
253H2乗り:2006/11/18(土) 21:35:25 ID:rLVezWte
>>251
カワサキの3気筒の場合(2stなら全般的かな?)
ノーマルエンジンのシフトアップに関してはタコメーターを見なくても
パワーバンドを抜けた時点でパワーダウンしてもたつく(この感覚が解らない方には説明できないです)ので
その瞬間にシフトアップしていれば問題ないですよ。
レッドゾーンより手前でパワーバンドから抜けますから。
ただし「シフトダウン」に関してはオーバーレブに最大限注意してください。
254774RR:2006/11/19(日) 00:57:06 ID:nUuFFIti
>>251>>253
俺はトリプル乗りじゃなく70年ごろのヤマハ2st乗りだけど、参考になりますね。
俺も金ができたらメーター見てもらおうかなあ。
255774RR:2006/11/19(日) 03:32:35 ID:Qp3YYVx6
>>254
ヤマハいいね。RXにもう一度乗りたい(とぉーメ)
はじめて乗ったときゃ俺のSS350が・・・
256774RR:2006/11/19(日) 15:49:04 ID:GU9Gi9cN
ハカイダーの愛車は紫のH2Aだったのか
257H2乗り:2006/11/20(月) 00:07:45 ID:15n0LYUR
>>256
違いますよ、244の方のH2の方が正解だと思います。
当方がH2だと思う理由としては、ほかの黒レインボーの車両などとの考察からです。
あと、銀色のマシンのフロントフェンダーがメッキではなく塗りの銀色だからです。
「何故塗りになっているか?」と考えるとH2にメッキのフロントフェンダーは無いからです。
メーカー出荷時からメッキフェンダーのH2Aなら塗る必要はないはずです。
それにH2Aは昭和48年7月からの発売ですのでキカイダーって終わってましたよね?
確か番組やってたのって仮面ライダーと同じ時期でしたよね?
たぶん、息子と見た記憶があったと…?
258774RR:2006/11/20(月) 01:30:01 ID:6t+k4e/A
おまえがやれぬ事ならば俺がこの手でやってやる

何かありそうなあの7人(´・ω・`)
259774RR:2006/11/20(月) 14:49:38 ID:zv6HDAuS
ワイルド7にゃさからうな〜 命知らずの7人さぁ〜 
260774RR:2006/11/20(月) 17:39:55 ID:5O7hTNcZ
>>257
じゃあ、キカイダー01(昭和48・5〜49・3)の途中から
白いカラスとは別にサブロー用に使われたのかも知れません
「FLASH exciting」のキカイダー特集で
サブローの横に紫H2Aが写ってる写真を見たもので
http://www.kobunsha.com/top.html
261774RR:2006/11/20(月) 19:49:06 ID:/tCx19Vq
なんで食玩のマッハ3は赤とグレーが通常品で
白い奴はシークレットなの?
262774RR:2006/11/20(月) 20:08:21 ID:5O7hTNcZ
ちなみに
アカレンジャーはGT750だけどアオとミドはGT380
263774RR:2006/11/20(月) 21:52:33 ID:J4K+lFGa
その他、桜井シンジ もサンパチ乗りだよね マルはKH400
264H2乗りJr:2006/11/20(月) 22:28:38 ID:M/p2fq53
はじめまして、単車以外に興味のない親父に「キカイダー」のこと聞かれたので「ん?」って思ったんですが色々と盛り上がってますね。
私は特撮世代なのでこの時代のものは大好きです。

>>260
キカイダー&01見たことない方ですよね?
キカイダーで三郎が単車に乗るシーンはありませんでした。
ワルダーは赤、ビジンダーはピンクの車両ですので間違うわけないですし…。
その「FLASH exciting」のキカイダー特集の写真を見たわけではないですが、
おそらく「白いカラス」に塗装する前の黒のH2を紫だと思い込んでます。
キカイダー&01にメッキフェンダーの単車って出てこないですから。

>>263
湘南爆走族でしたっけ?

265774RR:2006/11/21(火) 15:46:53 ID:LiA0wrSR
>>264
テレビじゃ見たこと無いですし、DVDも見てません。
劇中でサブローがマッハに乗るシーンは無いんですか?
(じゃあメンコとかグラビアの撮影とかかな?)
とにかく、かなりハッキリ写ってる写真なんですよ。
ポーズ決めたサブローの後ろにH2Aのテールが見えるんですよ。
もし見かけたら雑誌見てください。タンクが写ってないのが痛いですが・・・
私もコンビニで再確認してきます。
266H2乗りJr:2006/11/21(火) 18:27:19 ID:gnzKsJNf
>>265
気になって資料を見てみたのですが、貴殿の言っている「テールが見える」のは間違いありませんでした。
当方のオタク度が足りませんでした。
まさか、こんな事になっていたとは…。
画像見れますかね?
http://bbs.jpdo.com/cgi/8/joyful.cgi
267774RR:2006/11/21(火) 20:13:51 ID:anHc50ul
>>266
見れますよ。
これは意外な展開ですねw
しかしなんでこんなことしたんだろう・・・
268774RR:2006/11/21(火) 22:28:25 ID:tUDxcM2r
269774RR:2006/11/22(水) 13:02:53 ID:8rIsYsv5
こないだ中央道を新宿方面にKHだかSSのレインボーラインにファイアーラインの派手なカラーだったがコンドルにチャンバーが入っていた速かった、旧車會風でもなかったが煙撒き散らしてあっという間に去っていったよ。
270774RR:2006/11/22(水) 18:44:31 ID:G7DAEpGx
煙吐いてたんだ。下手糞乙。
271774RR:2006/11/22(水) 20:53:50 ID:nWL7ZPGS
煙出るだろ
272774RR:2006/11/23(木) 15:52:12 ID:125B9tB+
保守
273774RR:2006/11/23(木) 21:58:05 ID:kEWpHJj4
274774RR:2006/11/24(金) 19:34:20 ID:QAN1rAac
保守
275H2乗りJr:2006/11/24(金) 20:01:36 ID:VDAwsxzV
>>266
版権物なので削除させていただきました。
276774RR:2006/11/25(土) 14:11:39 ID:Pe31Hkmj
保守
277774RR:2006/11/25(土) 15:17:22 ID:P9Yr8ILC
>>273
サンクス!
ボブキャットも懐かしい♪
278774RR:2006/11/26(日) 03:32:43 ID:qKLTE5at
保守
279774RR:2006/11/26(日) 05:29:46 ID:rpbz/xFe
もす
280774RR:2006/11/26(日) 06:29:42 ID:pj+Hl5ER
誰か教えてください!
ビートチャンバーの当時物と現行のちがい。
281774RR:2006/11/26(日) 16:10:18 ID:jDUI13D6
今作ったのと昔作ったの
282774RR:2006/11/26(日) 17:24:11 ID:pj+Hl5ER
見た目は同じですか?
283774RR:2006/11/26(日) 19:27:13 ID:AYPYS39s
定期的に出るチャンバー厨
284774RR:2006/11/26(日) 21:06:14 ID:J1lm3PAl
>>280
当時物は錆びてますよ。現行品は錆びてな〜い
285774RR:2006/11/26(日) 21:54:07 ID:rpbz/xFe
チャンチュウだにゃー


今のやつのほうがえーよ。
286774RR:2006/11/27(月) 15:02:59 ID:Ac+ErPzX
保守
287774RR:2006/11/28(火) 02:24:44 ID:fPHtEOvs
KH400最高!
288774RR:2006/11/28(火) 12:12:24 ID:htd1cdXK
最高だね!KH400
289774RR:2006/11/28(火) 18:48:15 ID:ez90ZUfP
昔の人が作ったのと今の人が作ったの
290774RR:2006/11/28(火) 19:11:34 ID:2xjutYBF


コイツら知らねーんだ
291774RR:2006/11/28(火) 21:30:00 ID:H1+LMVk3
IDが
292774RR:2006/11/28(火) 21:50:42 ID:1Ook+ak7
>>290
何が?
293774RR:2006/11/29(水) 07:59:43 ID:34a2M4BF
H1!
294774RR:2006/11/29(水) 17:55:06 ID:OQfBaUlA
H1F
295774RR:2006/11/30(木) 10:51:29 ID:CBXwu2a8
H2
296774RR:2006/11/30(木) 18:12:11 ID:z/A0se79
↑CBXw
あなた・・・
297774RR:2006/11/30(木) 20:11:16 ID:gonlAbs0

キミ z/A0se79 訳すと ゼットあーおせえ79年モデル
298774RR:2006/11/30(木) 20:45:31 ID:Uxq/D1fN
セカンドバイク欲しい〜
299774RR:2006/11/30(木) 22:03:18 ID:RTdf/X79
セカンドバイクはZ250FT
300774RR:2006/12/01(金) 15:30:56 ID:dyxYhUZo
H2やマッハ系は燃費どれくらいなの?
301774RR:2006/12/01(金) 20:48:02 ID:zJIMaG5p
リッター8
302774RR:2006/12/01(金) 21:00:12 ID:6jHSDxHM
マッハ5
303774RR:2006/12/01(金) 21:24:58 ID:dNq/mqRJ
エンジンオーバーホールっていくらぐらいですか?
304774RR:2006/12/01(金) 21:39:06 ID:nFQUO+dK
時価
305774RR:2006/12/02(土) 18:38:04 ID:g/XMFQno
Egの状態や、どこまで開けるかや、ショップによる
306774RR:2006/12/02(土) 20:08:33 ID:uJfvsSFh
KH400乗りの皆に質問です
先日購入したKH400 エンジンの調子は良いと思うんですが
パワーリフトする気配があまり感じられないのですが
そんなものなのですかね? 
307774RR:2006/12/02(土) 22:35:16 ID:P6KpoiIn
そんなもんですよ。
俺もkh400乗ってるけど
308774RR:2006/12/03(日) 01:43:54 ID:cTEsv5wW
khならそんなもん
309774RR:2006/12/03(日) 19:59:59 ID:cTEsv5wW
ほしゅ
310774RR:2006/12/03(日) 20:36:31 ID:sT24+a3H
族車買う。
ノーマルに戻すの大変そうだけど、車体自体は安いからさ。
それはそうとツーリング行きたいな。
皆さんどちらの方?
俺は茨城人ですが。
311774RR:2006/12/03(日) 22:17:16 ID:kKeg7S9z
族車って程度悪くない?コールやり過ぎてエンジンダメっぽいし
変な部品使ってそうだし書類とか無さそうだし盗難車かもしれないし
後悔しそうだね
312774RR:2006/12/04(月) 01:59:45 ID:1TU0W26g
250SS(S1A)につくMFバッテリーってないの??
313H2乗り:2006/12/04(月) 14:47:28 ID:DtrG07Lp
>>310
311さんの言うように、結果的に「安物買いの銭失い」にならないように注意してください。

>>312
ついてたバッテリーを見せて「MFにしたい」ってバイク屋かバッテリー屋で言えば、直ぐに注文してくれますよ。
314774RR:2006/12/04(月) 20:27:52 ID:f5V9czR1
旧車にMFバッテリー付けると車種によっては充電されないと聞いたことが…
MFは充電器も専用だし。 
315774RR:2006/12/04(月) 20:40:54 ID:9IPfvAnH
東京、あるいは関東にトリプルの旧車クラブかチームはあるのでしょうか?
316774RR:2006/12/04(月) 22:40:15 ID:sWfca+EG
昔の話で悪いが
3本出しチャンバーにファンネル仕様でセッティング。
当時 峠最速だった奴は 
50キロ位でツーリング中 水溜りを避けるために
パワーリフトでフロント上げやがった。
ここにも書いてある通り、当時のバイクでパワーリフトは
ほぼ不可能に近いわけだが・・・
317312:2006/12/04(月) 23:44:12 ID:HwjKZeQ4
>>313
ありがと
318774RR:2006/12/05(火) 10:06:52 ID:iAHlhjEE
>>316
パワーリフトじゃないだけじゃない?
319774RR:2006/12/05(火) 20:03:03 ID:n+nhBn02
パワーリフトとウイリーって半クラあてるかアクセルオンだけの違い?
320774RR:2006/12/06(水) 02:20:49 ID:ZG3e1+QW
保守
321774RR:2006/12/06(水) 20:05:26 ID:Phmie0Y9
昔 運送屋で働いてるときフォークリフトでウイニー積み込みしてま・・・
322774RR:2006/12/07(木) 01:05:38 ID:AdXwrfOX
500のエグリタンクドレミで予約して買った人いますか?値段どれくらいだったのかな?って思い、書き込みしました
323774RR:2006/12/07(木) 21:53:11 ID:F9x0zRE4
ドレミ…^^;
324774RR:2006/12/08(金) 02:44:59 ID:avvgHuN3
kh用のスタビってありますか?
325774RR:2006/12/08(金) 03:40:53 ID:5pnE6Jrt
竹乙wwwww
326774RR:2006/12/09(土) 07:44:56 ID:aS84s5VW
保守
327774RR:2006/12/09(土) 14:18:57 ID:P/pYii2E
>H2乗りさん

T500やA1・A7等は乗ったことありますか?
もし乗ったことあるなら印象を聞かせてください。
トリプル以前の2stとして興味があります。

328774RR:2006/12/09(土) 18:18:30 ID:khLIaDNk
1日神記念
329キラークイーン:2006/12/09(土) 19:41:13 ID:LiPkwBqx
ハンドルにウエイト入れたら手のシビレ&ミラーのぶれ軽減されるかな?
330774RR:2006/12/09(土) 20:41:02 ID:YPyQRPIf
片方だけ(ry
331774RR:2006/12/10(日) 16:46:43 ID:dSM1By9V
ぶれも楽しまなくちゃ
332774RR:2006/12/10(日) 20:16:21 ID:rFJGGdju
KH完成p(^^)q
333774RR:2006/12/10(日) 20:47:37 ID:oQcm/pqE
>>332
おめ!
人間には厳しいけど、トリプルにはちょうどいい時期になったね。
334774RR:2006/12/11(月) 10:24:45 ID:IhgBoUvA
シリンダらへんからパチパチとシャカシャカが混じった音がするんですけど何が原因かわかりますか?
335774RR:2006/12/11(月) 17:41:10 ID:1WVm0ZZV
ピストンリングだと思うよ!結構みんな音でてるよね!静かなの最近聞かないな!
336774RR:2006/12/11(月) 18:00:37 ID:ROp/3uDQ
>>334
キミの車体の音の程度がどれほどか解らんからあれだが、
マッハ系はピストンクリアランスが異様にデカイから
カシャカシャいうのが普通なのだよ。。。
337774RR:2006/12/11(月) 18:03:29 ID:IhgBoUvA
ありがとうございますm(__)mパチパチ鳴るのも普通ですか?
338336:2006/12/11(月) 18:14:26 ID:ROp/3uDQ
>>337

パチパチは普通、、、鳴らないなぁ・・・
実際聞いてみないとなんとも・・・
キミの身近にマッハ乗ってる人とかいればいいのにね・・・。
339774RR:2006/12/11(月) 18:30:36 ID:/ynosEV9
バルカン1500クラシックってどんな感じですか??
340774RR:2006/12/11(月) 19:45:25 ID:M7mqVD0f
アメリカンみたいなバイクです
341774RR:2006/12/11(月) 20:00:45 ID:qw7+Q7rQ
いい感じだよ
342774RR:2006/12/11(月) 20:37:32 ID:jD1PJTHL
真ん中焼け付きやすいんだってね
2ストのことはよく知りませんが
オイルも燃やすからですか?
343774RR:2006/12/11(月) 21:34:09 ID:/sRndoGU
知らなすぎだろ
ちゅう がく せい
が。
344774RR:2006/12/11(月) 21:40:43 ID:ROp/3uDQ

釣りだってバヨ

多分・・・
345774RR:2006/12/12(火) 13:08:37 ID:9OB2Wsfz
>>343
ちゅう がく せい
はインターネットしちゃいけないの?
346H2乗り:2006/12/12(火) 14:39:32 ID:VTmfKSj0
>>314
当方のH2にはMF使用していますが、問題なしです。
ただH2はメーカー出荷時から配線系統に不具合がありメインスイッチをOFFにしてもバッテリーを消費(自然に放電するのとは別です)してしまうので走行後は外しておくのが必須です。
対策してしまえば大丈夫です。新品のバッテリーに交換しても直ぐにあがってしまう方はこれが原因です。
近所の電装屋に行って「メインスイッチOFFにした時にバッテリーも完全にOFFになるように配線し直して」って言えばやってくれます。
まぁ、バッテリーあがっていてもキックでかかりますけどね。(苦笑)

>>316
乗り手のテクニックしだいじゃないでしょうか。現行モデルでも出来ない方は出来ないと思いますし。

>>319
パワーリフトって言い方は最近ですよね?当時はフロントが上がれば「ウイリー」でした。

>>322
直にそのお店にTELした方がよいと思いますよ。

>>324
寸法さえ出していけば近所の鉄工所で作ってくれますよ。
347774RR:2006/12/12(火) 15:33:11 ID:0nfVEmAl
(´-`).。oO(爺流石)
348H2乗り:2006/12/12(火) 15:39:08 ID:VTmfKSj0
>>327
ホンダ車の「T500」や「KR250-A1」じゃないですよね。(笑)
A1はRも乗ったことがあります。W1も、このころ発売でしたね。
当時「CB72」がホンダから発売されていましたがA1が圧倒的に速くて相手にならなかったです。
(これはCB750に対してのH2にも当てはまります)
いかにも2stって感じの乗り味です。A7も同様です。
A1の馬力は31馬力だったのでリッターあたり124馬力なので今考えると「H1」よりパワーが出てますからそう感じたのかも。(笑)
T500はA1やA7に乗ってから乗ると「もったり」した感じがしました。

>>329
H2のノーマルハンドルにはメーカー出荷時からカウンターウエイトが入っています。
やはり入っていると違います。

>>333
寒くなると「焼付き」しやすくなるので注意します。

>>338
やはり音を聴いてみないと分かりませんよね。

>>342
正確には「真ん中が壊れやすい」です。
オイルを濃くしておけば焼付きはないのですが、パワーを出してくるとどうしても真ん中のシリンダーにクラックが入ってしまいます。
この「真ん中にクラックが入って壊れる(壊れやすい)」というのが、いつの間にか「焼付きやすい」と誤解されてしまったようです。

>>343
1980年代のバイクブームの際にバイク屋でお茶してたら
「トルクの太いの下さい」とか「パワーバンドってベルト下さい」って入ってきたお客さんがいましたよ。
バイク屋のおやっさんが頭抱えて教えてあげてましたけど。(苦笑)

>>345
個人の自由ですので問題はないです。が、モラルのない方だけは特に困りますよね。
349316:2006/12/12(火) 21:08:01 ID:T8UBTYw+
>>348
おいくつです?? 詳しいですね。
CB72やA1がリアルタイムみたいですが 50代前半。。

H2 いいですね 手に入れるのは ちょっと躊躇がありますが。
街中で見るたびに 振り返ってしまいます。
H2は ノーマルで乗ってあるんでしょうか?
350774RR:2006/12/13(水) 19:53:23 ID:eyNy5zOi
50前後だろう
351774RR:2006/12/13(水) 20:12:51 ID:/eXIdX3H
>>348
へ〜真ん中はクラック入りやすいんですか
ツースト云々は関係ないんですね
>>343みたいなレスしなくてよかったw
352774RR:2006/12/13(水) 23:48:10 ID:pJz0I7IN
>>348さん詳しいですね!ちょっとお聞きしたいんですが、完成させてまだ間もないんですが、プラグがすぐだめになります。ガス濃いのは解るんですが、MJは今だにでるんですか?油面帰るのも怖くて!ちなみにパワフィルからノーマル戻したんですが、プライベーターより
353774RR:2006/12/13(水) 23:50:46 ID:pJz0I7IN
ちなみに早いときでは3日位でだめになります。KH400です。
354774RR:2006/12/14(木) 09:16:56 ID:gtwutAjX
>>351
免許取って、日本語覚えてから来いな。
お前みたいなのがいると疲れるんだよ。
355774RR:2006/12/14(木) 13:01:47 ID:3WXs4SN8
いちいち釣られてんじゃねーよw
356774RR:2006/12/14(木) 13:48:00 ID:gtwutAjX
おまえもな
357774RR:2006/12/14(木) 14:20:34 ID:3WXs4SN8
ん?悔しかったの?
358H2乗り:2006/12/14(木) 15:39:10 ID:RJlk9bE4
>>349
>>350
今年「還暦」になりました。
2stは取り回しが4stよりは軽いので助かってます。
個人的には「CB72」より「CL72]の方が乗りやすかったです。
フルノーマル(フルオリジナルではないです)&改造車を持っています。
35年以上前の車両だと覚悟して買ってしまえば「情熱」があれば、後は何とかなりますよ。
でも「ブーム」などに流されていない本当に好きな人にだけ乗ってほしいです。
投資の対象に持っている輩は当方にとっては論外です。が、私設博物館的なコレクターで保存してくれるなら話は違いますね。

>>351
H2Rはパワーを上げていくと特に酷かったです。

>>352
プラグの番手を上げても駄目になるのでしょうか?試してないなら試してみてください。
油面の調整は全開で走っていてガス欠症状にならないならそのままで問題ないと思います。
KHは分かりませんが、H2のMJは問題なく手に入りますので大丈夫だと思います。
MJが何番になっているのか分かりませんので何とも言えないですが、逆に薄くなっている可能性もあります。
当時の燃料より今の燃料の方が硫黄分だの何だの色々と2stにとって大事なパワー源が除去されているので当時のサービスマニュアルなどよりもMJを交換して燃料を多くしてやらないとパワーが出ないです。
パワーが出ていないからEgを余計に廻してプラグを駄目にしているのでは…?
近年は毎年(下手すると半年くらいで)ガソリンの成分が変わるので、そのつどセッティングしないとパワーが落ちるので乗っていてつまらないです。
この辺は「気にならない方は気がつかない」レベルですけどね。
当時の有鉛ガソリンが手に入れば一番パワーが出てセッテイングもバッチリ出るんですけどね…。
359774RR:2006/12/14(木) 18:18:50 ID:gtwutAjX
>>357
いちいち釣られてんじゃねーよw
360774RR:2006/12/14(木) 18:53:58 ID:h0G2PeqF
>>352です。>>358さん、ありがとうございます。そこまで知らなかったです!意見を参考に色々試して見ます!なにせマニュアルが英語?のため写真だけが頼りで。KHも楽しいですね。部品の無さにはビックリですけど。
361774RR:2006/12/14(木) 19:38:35 ID:3u1zLf05
>>359
ん?悔しかったの?
362774RR:2006/12/14(木) 19:47:35 ID:V5bhhvcw
記憶違いだったらすいません
2サイクルエンジンに有鉛ガソリンはNGではなかったですか?
1次圧縮時にクランクケース内に鉛が残りクランクシールを駄目
にしてしまうと聞いたことがあります。

それとプラグの番手はカブッタ場合下げるのでは?  

KH用のMJは普通に売られてますよ。

363774RR:2006/12/14(木) 19:55:53 ID:h0G2PeqF
>>362さん。ありがとうございます。MJなんですが、川崎を扱ってる店ならばどこでもかえますか?あとOILラインはどこでも廃盤ですかね?無知ですみません。
364774RR:2006/12/14(木) 20:04:04 ID:h0G2PeqF
すみません。どこでもではなく、どこかでレプリカ作っている所ありませんか?それともなにかと流用出来るものありますか?なんとなくクラックが入ってるようにみえるんですが。OILラインの事です。
365774RR:2006/12/14(木) 22:17:32 ID:IEHQpM7E
>>362
ったく・・・。
366774RR:2006/12/14(木) 22:30:42 ID:gtwutAjX
>>361
俺の負けだぜ・・・
367774RR:2006/12/15(金) 12:55:55 ID:r9+SQTKn
いや俺の負けだぜ
368774RR:2006/12/15(金) 14:10:05 ID:C0znDfc2
え…じゃ…じゃあ俺の負けだよ
369774RR:2006/12/15(金) 14:31:50 ID:r9+SQTKn
よし、お前の負けだ
370H2乗り:2006/12/15(金) 17:50:51 ID:st+8K7sL
>>362
5〜10万キロとか非常に長い目で見れば駄目になっているのかもしれません。が、当方が乗っていてガソリンが原因でなったことは無いです。
若い方には分からない事ですけど「昭和」の時代は「ハイオク」といえば「有鉛」だったと思っていて間違いないです。
昭和末期(62年か63年)に有鉛の国内製造が禁止になるまで有鉛でした。
でも「無鉛ハイオク」もありました。
(Γの初期型が出た頃に「無鉛ハイオク」が出始めだったと思います。無鉛でパワー出るのか?って話をした記憶があります。)
昭和50年までは「無鉛レギュラー」が無かったので全てのガソリンが有鉛でした。
故に「2stにNG」ではありません。

プラグが「駄目になる」のは「被る」じゃないと思うのですが?
被ったのは使えますから「駄目」にはなりませんよ。
371H2乗り:2006/12/15(金) 18:22:14 ID:st+8K7sL
>>363
当方KHのMJの部品番号が分からないのですが、部品番号が分かればどこででも注文できますよ。

オイルポンプなら分解して溶接してもらえば大丈夫です。
オイルラインも耐油のパイプ(どこを探しても無い時は設備屋さんに探しに行ってみてください。意外と使えるのがあったりしますよ。)買ってきてその部分を切って繋げれば大丈夫です。
どちらも「フランケンシュタイン」みたいになりますが、空気が入ったりオイルが漏れたりしなければ問題なしです。
372774RR:2006/12/15(金) 19:34:25 ID:Hy1G14Fo
>>369
じゃ、ここはリーダーの俺が「負け」という事で・・・
373774RR:2006/12/15(金) 20:57:31 ID:0QHuYxYw
>H2乗りさん

今までH2は何台乗り継いだのですか?
あと関係ないですがXS−1は乗ったことありますか?
374H2乗り:2006/12/15(金) 23:39:54 ID:nv0RbtFb
>>373
当時CB750やW1が先行で発売になっていたので残念ながら周りに購入者がいませんでした。
確かヤマハで最初に出した4stでしたよね。今見るとなんとなく「SR」っぽく当方には見える気がしますね。

乗ったのは「H2R」も含めると5台です。
所有しただけの車両を含めると忘れているのでちょっと分かりません。
昔「Z系」が発売されてからは人気がなくなっていたので「タバコ2カートン」で交換とか「あげるから持ってって」もあったので。(笑)
今では考えられないかもしれませんが本当に誰も見向きもしない時代があったんですよ。(苦笑)
375774RR:2006/12/16(土) 11:12:31 ID:m/DbLk27
>>372
どうぞどうぞ
376774RR:2006/12/16(土) 12:25:15 ID:iQvpvud2
>>374
昔H1買ったらKM90がオマケで付いてきたり
KH400買ったらH1クレタよ。良い時代だった。
377774RR:2006/12/16(土) 18:00:21 ID:zcP/tQBU
>>374
5台ですか・・・ほとんどレインボーですか?
Zが出る前はマッハ、CB750、W1が人気で
GTやXSはちょっと不人気だったんですね

>>375
いい時代ですね
378774RR:2006/12/16(土) 18:01:35 ID:zcP/tQBU
>>376だった
379H2乗り:2006/12/16(土) 23:18:36 ID:Rtg+mC3y
>>377
そんなことはないですよ。
当時ですから今で言う「国内物」だけですけど。
今でもそうですが「好み」の問題なので「不人気」とは言いきれません。
ただ(当時当方は)「楽器屋の作ったバイクには、負けらんねぇ!」みたいな感じで乗っていましたが…。(苦笑)
当時、人気があったのはレースで常勝の「アグスタ」でしたね。
高価で誰も入手できませんでしたけど。(苦笑)
380774RR:2006/12/17(日) 03:25:09 ID:tk4akqkm
>>379
レスありがとうございました
381774RR:2006/12/17(日) 03:26:33 ID:oW+OXQfH
還暦っつっても、なんか
『気のいい近所のアンちゃん』ってカンジで尊敬できる!
バカにしてるわけじゃないっすよ?


バイク乗りって、いつまでたっても『少年』なんだなぁ〜
マジ尊敬してますわ!
382774RR:2006/12/17(日) 19:38:13 ID:MRJi7k9S
383774RR:2006/12/18(月) 01:28:05 ID:0OO2QsBF
それ鈴菌
384H2乗り:2006/12/18(月) 18:40:06 ID:tueUCibR
>>381
有難う御座います。
尊敬されるようなことは何一つないですよ。
根本的な根っこの部分は変わらないのに、年取って子供が出来ていつの間にか孫まで居るんですよ。(笑)
確かに同級会で同級生に会うと「かわんね〜なぁ」とは言われますね。(苦笑)
385774RR:2006/12/18(月) 20:52:11 ID:o8/BagYa
H2乗りサンはまだグリーンモンスター「H2R」
を所有していらっしゃるのですか?
乗った感じはお持ちのH2改と比較するとどんなパフォーマンスですか?
386774RR:2006/12/18(月) 23:11:50 ID:2K2ZoZoG
>>384
大先輩のお話興味深く拝見させていただいてます。
私もH2乗りサンと同じで「変わらんね」と良く言われます。
私の場合は、嘲笑されてるような気もしますが。。
385さんがおっしゃってますが H2Rお持ちなんですか?
どのようなバイクなんでしょう??
良かったら 教えてください。
387楽器屋の2サイクル乗り:2006/12/18(月) 23:45:43 ID:yOA5wS1W
H2乗りさんはH2Rも所持されてるんですか!
すごい!!
388774RR:2006/12/19(火) 00:02:43 ID:Mp9WHxjn
わたしはH2RRもってますけどなにか?
389774RR:2006/12/19(火) 06:39:00 ID:1O3xdDk3
もういっこのH2Aがんばっとるな〜
390H2乗り:2006/12/19(火) 14:04:51 ID:+qqtiS/Z
>>385
>>386
>>387
残念ながら当時レースをやっていく上で資金源として売ってしまい現在は所有しておりません。
故高井氏のTZ750にH2Rで富士であっさりと抜かれてます。(苦笑)
当時のレーサーでTZ750に勝てるマシンはなかったです。(コースや天気にもよるとは思いますが)
当方のH2Rで富士のバンクを全開でいくと途中の段差(当時当方はギャップより段差に感じてました)でショックが吸収しきれなくて下からアッパーカットのような突き上げをくいます。
当然カウルに伏せていますのでコースのその部分でのその挙動を分かっていないとタンクで顎と腹を強打されます…。
当時一発目を食らった時はそのあまりの痛さに転倒するかと思いました。
さらにバンクから下りですので全開でもEgが吹け切ってしまってエンジンブレーキが掛かってしまいます。
どちらも分かっていればなんて事はないのですが。結構嫌でした。(苦笑)
H2Rの次のマシンはRG500でした。
なぜかと言うと当時当方にとって偉大なるチャンピオン「ジャコモ・アゴスティーニ」が「アグスタ」のワークスマシンを見捨てて市販レーサーのRG500に乗り換えたからです。(笑)
当時は2st500ccレーサーが2〜300万位で購入できました。
RGBになると3〜400万位になってしまいましたが、それでもホンダのRS500は600万位したので格安でした。




391774RR:2006/12/19(火) 15:14:37 ID:xa1Xqnu6
>>390
ココでは、そのくらいにしときましょうよw
392H2乗り:2006/12/19(火) 15:21:26 ID:+qqtiS/Z
パフォーマンスとしては実際に同時に手元にあって乗り比べていないのでイメージが入ってしまいますのをご容赦下さい。
現行販売のタイヤの性能&各部品が格段に良いのでH2改の方がトータルバランスが良いので結果的に速いです。
当時のスリックタイヤよりも確実に現在市販のラジアルの方が性能が上です。
まぁ、30年前ですからねぇ…。
H2Rに現行スリックを履かせれば話は変わってきます。が、現在主流の改造「倒立&モノサス&ブレーキ強化&フレーム補強」をしているH2改なら格段にそっちの方が速いです。
でも当方はH2に倒立やモノサスが装着されたものは「感覚的に気持ち悪い」です。
速くなるためなら「何でもあり」って考えもありますけど「見た目も大事」だと当方は思います。
だから川崎が「ゼファー」をあの形で発売した時には「よくこの雰囲気で出せたな」と思いました。(笑)
じゃあ「H2Rを現在のパーツで改造したら」って事になってきますが、それだと「H2R」ではなくなってしまうのでその話は無し。(大笑)
ただ、レーサーのポジションは年なので今の当方の身体には厳しいですね。(苦笑)
アップハンドルの方が楽だし乗り易くて好いです。(笑)

Egだけは当方のH2改よりもH2Rの方が当然馬力があります。3割増位ですけどね。
その分下の方のツキは悪いです。
軽さもH2Rの方が軽いです。そのおかげかH2だとトップ6000rpmで160`位ですがH2Rだと同じ回転数で200`位でます。
でも、これに関してはセッティングの仕方やレーサーに速度計がないので曖昧で申し訳ないです。
フレームもH2Rの方が捻じれ難いです。
ブレーキはそんなに変わらない位だったと思います。
タンクがH2Rはファイバーなので転倒すると割れて燃料が…。
その燃料に引火して燃えるんですよ…。

>>388
「H2RR」とは、アメリカ製のキットで作る車両でしょうか?
(フレームはH2のままなのに外装が上手く出来ていて「H2R」っぽく見えるキットです)

それとも某「@NE&O@E」で制作した以前雑誌に掲載されてた「H2RR]でしょうか?
さらに別なものなのでしょうか?
393H2乗り:2006/12/19(火) 15:23:43 ID:+qqtiS/Z
>>391
書き込みしていたら書き込みされているし…。
当方タイピングが遅くて。(苦笑)
394774RR:2006/12/19(火) 15:43:04 ID:bX1VcAM/
(´-`).。oO(爺 乙)
395マッハ:2006/12/19(火) 15:51:26 ID:TUbO9g8d
ほしい人いますか。安く譲ります。要オーバーホール
396774RR:2006/12/19(火) 21:47:53 ID:XWym7I7W
わかば10カートンと交換
397774RR:2006/12/19(火) 23:22:08 ID:K3yEbc4+
>>392
>ただ、レーサーのポジションは年なので今の当方の身体には厳しいですね。(苦笑)
 アップハンドルの方が楽だし乗り易くて好いです。(笑)

今 サーキットは走っておられないんですか?
私の知ってる人に 国際A級の元モトクロス選手がいます。
何度か優勝も経験されてる方ですが
今はスクーターで通勤されてるだけだとか。。
そういう話を聞くと なんだか寂しいですね。

私も世間的にはいい年齢
いわゆる親父で 分別のある社会生活を送っています。
ただ バイクに乗る時は。その時だけは。
何時までも 負けず嫌いな心を 研ぎ澄ませた感覚を
なくさないようにしようと。。 20代のそれと同じ感覚。

気持ちが萎えないように 日々それなりの努力をしています。
努力の結果がどうかは別にして 何ですがwww
一緒に
走り屋の会話しませんか??
398H2乗り:2006/12/20(水) 14:38:24 ID:s0uU0gWR
>>397
現在サーキットを走行できる車両を所有していませんので走れないですね。
H2では遅すぎて走れないですからね。(笑)
それにライセンスも更新していませんし。
同じく今年還暦になった親友が「ZX10R」を購入した(これには驚きましたが)際に乗らせてもらったらやはりポジションが厳しかったです。
車体が軽いし馬力があるのでかなり速いですね。
でも当方には峠では扱い難かったです。
200`以上だとハンドリングも良い感じですが100`くらいの低速時だと突き出し5_以上欲しい感じです。
まぁ狙っている速度域がとんでもない車両ですから致し方ないのかと思いますけどね。
当方も今時の車両の乗り方が出来ていないですしね。(苦笑)

20代の頃はまだ砂利道(未舗装路)が多かったですね。
ツーリングで知らない峠を走っているといきなり舗装が切れて砂利道になったりしてました。(苦笑)
当然みんなでフルブレーキです。(笑)
砂利道は「H2」よりも「W1」の方が走りやすかったですね。

399774RR:2006/12/20(水) 20:29:30 ID:aFLsDmre
>>395
kwsk
400774RR:2006/12/21(木) 18:15:38 ID:p2HykXyZ

    今だ!400番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
401774RR:2006/12/21(木) 20:06:52 ID:sFBnCsch
H2氏って俺の親父より年上なんだな
402774RR:2006/12/22(金) 12:38:48 ID:gaspA0vJ
はじめてクラッチ板を取り替えようと思うんですがクラッチを押さえている五本のボルトはトルクレンチを使わないとだめですか? わかる方教えてください(>_<) 車種はKH250です!
403774RR:2006/12/23(土) 10:34:02 ID:jGw9AV7P
>>395はどうなった
404774RR:2006/12/23(土) 17:00:11 ID:lG2ROOMI
メールください。
405775RR:2006/12/23(土) 23:59:18 ID:dN1s3nzv
>402
そんなもの必要ない。キュッと締めて終わり。
406774RR:2006/12/24(日) 12:55:47 ID:ONZwxrpJ
保守
407774RR:2006/12/24(日) 13:02:37 ID:Pca53sbQ
402さんありがとうごさいます! フリクションプレートはどこが安いですか?
408774RR:2006/12/24(日) 14:39:05 ID:GvdyHYco
>>407
まず、どことどこで売っているか挙げてみなよ。
409774RR:2006/12/24(日) 15:00:38 ID:Pca53sbQ
ホット&クールのセットでしか見つからないしセットだから高いしで…
410774RR:2006/12/25(月) 00:06:20 ID:wo6hv74H
>>409
バイク屋さんへ行って注文してみな。
調べもせず断られたら、俺がプチぼったくりで売ってやるさ。
411H2乗り:2006/12/25(月) 13:40:28 ID:V3TVirXA
ハッピークリスマス!

>>401
単車に乗り始めた頃は若造だったのですが、いつの間にか長老の部類に入ってきてますね。(苦笑)

>>402
>>405
均等に締められれば手で十分です。
手の力加減が分からない方はトルクレンチ使用したほうが良いのかもしれないですね。
キュッと締めた際に締めすぎで壊したら洒落になりませんし…。
以前プラグ交換で締めすぎてヘッド駄目にした方がいましたし…。再生はしましたけど。

あと、新品部品を組む時はフリクションプレートとクラッチプレートの「バリ取り」をしてから組み込むと操作した感触が違います。
あくまで「バリ」だけ削って下さい。削りすぎに注意して下さい。もったいないですから。(笑)
クラッチの表と裏もありますので注意して組んでください。表と裏を間違えたからといって壊れたりする訳ではないです。が、これも操作した感触が違います。
当方は気になりますが、気にならない方は気にならないので念のため。

412774RR:2006/12/25(月) 21:08:37 ID:Q/KkkOu0
ビートか7スターのキャストホイールが欲しいな・・・・

高すぎるが
413774RR:2006/12/26(火) 02:12:49 ID:urXri2yr
セブンスターはかなりかっこいいね
ありえんぐらい高いがw
414774RR:2006/12/26(火) 12:41:22 ID:GdZWQaVg
セブンスターってトリプルに似合わない気がする
415774RR:2006/12/27(水) 18:47:42 ID:Qwl5H8Sh
ノーマルが一番
416774RR:2006/12/27(水) 23:35:35 ID:Hz3d/spF
アルミリムにステンレススポークも良いな
417774RR:2006/12/29(金) 03:08:00 ID:vL/1zNzD
オフ車でしょっちゅうスポーク組んでると
折れない限り 換えるの ('A`)… マンドクセ
418774RR:2006/12/30(土) 09:48:52 ID:s4K7rY84
やっぱ鉄リムが一番
419774RR:2006/12/31(日) 12:41:51 ID:TjbnCS1a
ハゲドウ
420774RR:2007/01/01(月) 12:16:06 ID:zS+R+9KB
保守
421774RR:2007/01/02(火) 12:59:55 ID:0sURhPhy
422774RR:2007/01/03(水) 01:41:12 ID:HYeT0a6F
見れない
423774RR:2007/01/03(水) 16:34:41 ID:/mndKSw8
あけましておめでとう
424774RR:2007/01/04(木) 11:26:13 ID:kWsZyEFW
今年もH1が絶好調でありますように
425774RR:2007/01/04(木) 14:30:47 ID:AgA1YClN
今年もKHで捕まりませんように
426774RR:2007/01/05(金) 22:49:37 ID:zrJItLxA
保守
427774RR:2007/01/06(土) 19:20:31 ID:q09pK8N3
大雪です
428774RR:2007/01/07(日) 13:31:02 ID:EM1z9MpP
保守
429774RR:2007/01/08(月) 12:58:24 ID:ScVNzfJu
430774RR:2007/01/09(火) 02:42:18 ID:D4/Tm5Tn
保守
431774RR:2007/01/09(火) 11:39:46 ID:8auLHiSq
世の中にはバッフル発射に悩まされている方々がいらっしゃいますが、
僕のkh400はバッフルがはずせません。バーをもってとにかくひっぱればいいの?
掃除したいのだけど・・・固まってるんでしょ〜か?
432774RR:2007/01/09(火) 11:48:41 ID:8auLHiSq
そもそも、クリーナー使うんだったらバッフルは抜かなくてもおk?
433774RR:2007/01/09(火) 19:51:48 ID:/pS7mAX9
因みに俺は愛機に名前を付ける人です

皆は?

434774RR:2007/01/09(火) 20:22:46 ID:qeIBHlQl
コークスクリュー君と名付けてますが意義ある人
435774RR:2007/01/09(火) 20:49:31 ID:/pS7mAX9
>>434
カコイイ名ですね。

私のKH250はキラークイーンちゃんです
436774RR:2007/01/09(火) 23:32:37 ID:wpz0ZYpF
バッフルの固定ネジ外した?
437774RR:2007/01/09(火) 23:34:30 ID:v1qyqtg/
俺のSS350は今までカオル姫だったけど、箱根駅伝を観て元ちゃん(東海大学4区)になった。
438774RR:2007/01/10(水) 06:53:22 ID:R+ngmgBN
>>436
はずしてませんでした・・・あはは・・・すっぽり抜けました。
ありがとうございます。
439774RR:2007/01/11(木) 00:29:46 ID:Wzy1Iuy9
壊さんで良かった
440774RR:2007/01/11(木) 10:48:03 ID:5nc69PEA
>>437
アホすwww
441774RR:2007/01/12(金) 04:35:06 ID:d6aDppaZ
442774RR:2007/01/12(金) 09:49:50 ID:wADkzJp1
↑音聞くと乗りたくなってきた
443774RR:2007/01/12(金) 17:06:58 ID:4FEzqKHF
カミナリマッパ
444アキオ:2007/01/13(土) 02:22:49 ID:L+Hij957
やっと組あがったぜ…

俺のKH…

倉庫に眠らし8年…

いろいろヘタッちまって、部品探すの大変だったけどよ…

またこいつと走れるんだよな…

なんて幸せなんだ
445774RR:2007/01/13(土) 02:39:26 ID:Piyt6BzN
拓?
446774RR:2007/01/13(土) 02:56:13 ID:eoMZOpqv
500ガンマ海苔です。
クルマで家族と業務スーパーに買い物行ったとき、H2が停まっていました。
帰り際、ちょうどオーナーの方が来られたので車内でエンジン音を聞いてました。

格好いいバイクっすね。ピカピカではなく、適度にヤレていましいたがそれがまたいい!
447アキオ:2007/01/13(土) 02:56:23 ID:L+Hij957
アキオ風にチラ裏を語ってみた

448774RR:2007/01/14(日) 09:35:53 ID:yIh6XNaZ
保守
449774RR:2007/01/14(日) 12:20:24 ID:nYfbjM2h
ちょwwwおまwww
8年てアキオ何歳だよwww
450774RR:2007/01/15(月) 02:33:02 ID:ZhkOAWSw
保守
451774RR:2007/01/16(火) 09:58:56 ID:fsBKT8jS
マッハのプラモ(5000円位するやつ)作ったことある人いますか?
452750ss:2007/01/16(火) 11:27:10 ID:nX8UTApL
453774RR:2007/01/16(火) 19:15:33 ID:66jEOS5J
今月のBGのマッハはあんなのでコーナーとか曲がれのか?超渋だが街乗りにはかなり乗りずらそうだが。
454774RR:2007/01/16(火) 23:39:04 ID:1YVP7eeC
気になってBG買ってきたよ
マッハ糊てえな…
なんでこんなに惹かれるんだろ??
Z系なら周りにいっぱいいるから買うのも安心感あるけど…
マッハってどんなバイクなんだろ…
455774RR:2007/01/17(水) 15:55:20 ID:10r9XhyI
マッハage
456774RR:2007/01/17(水) 17:37:25 ID:zgYEuM9u
初乗りしたぜ!

遅いかorz
457774RR:2007/01/18(木) 10:12:20 ID:71NPDJLa
>>456
俺まだ乗ってないぜw
458774RR:2007/01/18(木) 10:14:22 ID:EvaOGoKY
俺は今年初バフ♪
459774RR:2007/01/18(木) 10:35:44 ID:/sIcVuQs
バフかけした後、グラスコートしたら長持ちすっかなぁ?




…と、ZU降りた私が言ってみる
460774RR:2007/01/18(木) 23:17:03 ID:QdEQUQrw
いや、バッフル飛ばしたに1票?
461774RR:2007/01/19(金) 02:40:23 ID:oiftVz7n
保守
462774RR:2007/01/19(金) 14:35:31 ID:hIO6pQ7P
>459 グラスコート・・金属面との密着性が心配・・あと黄変しそうだから
UVコートも必要かと。憶測ですが。
463774RR:2007/01/20(土) 13:21:16 ID:+Iv+iDgY
保守
464774RR:2007/01/21(日) 12:25:08 ID:7CH6riPH
H2爺さんはどうした
465774RR:2007/01/21(日) 19:46:07 ID:JBwI0Xmy
ギコ猫旅団@アセンブル って何処いった?
466774RR:2007/01/22(月) 01:52:01 ID:3r1XPkHD
KH欲しいなぁ
60万出せばマトモなのGETできるかな・・・
467774RR:2007/01/22(月) 01:54:40 ID:oTMZNu0I
KH自体がマトモじゃない。
2stは二輪業界の為にも、同じライダーとしても消えて欲しい。
改造マフラーも全廃で。
468774RR:2007/01/22(月) 13:52:21 ID:pqOfeEMd
KH自体が貴重品。
2stは二輪業界の為にも、同じライダーとしても大事に乗って欲しい。
改造マフラーは構わんが珍走にはなるな。
469774RR:2007/01/22(月) 17:26:05 ID:zILzuNn1
KAのホーンってどこに付いてるか分かりますか?
雑誌なんかで見ると普通はフレームのネックに付いてると思うのだがKAはどれも
見当たらない。 知ってる人、乗ってる人、教えて。
470774RR:2007/01/23(火) 09:15:33 ID:ZxXPlSdM
保守
471774RR:2007/01/24(水) 02:32:05 ID:D3pPFlrs
H2乗りさんいない
472774RR:2007/01/24(水) 23:47:59 ID:D3pPFlrs
あげ
473774RR:2007/01/25(木) 18:13:00 ID:2MzkSsSH
記念真希子
474774RR:2007/01/25(木) 21:19:10 ID:NPbcrVmF
475774RR:2007/01/26(金) 18:07:19 ID:a6NQz3Li
age
476774RR:2007/01/27(土) 19:07:38 ID:ardjwwNc
保守
477774RR:2007/01/29(月) 13:14:24 ID:zoGgPld2
478774RR:2007/01/29(月) 13:34:38 ID:unSJKLgl
また部品買ってしまった
479774RR:2007/01/29(月) 15:30:40 ID:mqOWJGXJ
買える時に買っとけ
480774RR:2007/01/30(火) 10:51:35 ID:KqYzQ3O2
その通り
481774RR:2007/01/30(火) 23:47:56 ID:9sx1j7FW
H2−Bの研究開発してまつ。
種子島から発射するロッケトだけど。じゃあ。
482774RR:2007/01/30(火) 23:51:46 ID:KqYzQ3O2
帰れ
483774RR:2007/02/01(木) 08:45:15 ID:ipYXDFdD
KH250なんですがマフラーをチャンバーにパワーフィルターに変えた場合、キャブのメインジェット等の番数を上げた方がいいと思うのですがどれをどのくらい変えればいいかご存知の方、教えて下さい。
484774RR:2007/02/01(木) 10:19:30 ID:PYU0t29c
どんなチャンバーで
どんなパワフィルターだ?
485774RR:2007/02/01(木) 10:25:54 ID:jOtzUcSy
>>483
>>番数を上げた方がいいと思う
まともに、アイドリングしないと思うんですけど。

>>どれをどのくらい変えればいいか
普通に、アイドリングするなら、5番ずつ上げてみれば?
アイドリングしないってなら、一気に10番ぐらいアゲた方が幸せかも。

アトはお好きなように。
MJ3個セットだと、3000円ぐらいかかるから、ほどほどにね。
486774RR:2007/02/01(木) 23:09:15 ID:fEQZRiK1
俺のKH400はパワーフィルターとビートのチャンバー(一つ前の型)だけど
何番のジェット入れた忘れちゃった。絶好調だけど燃費悪いぜ
487774RR:2007/02/02(金) 14:21:40 ID:3V6yq2lE
以前どこかのスレで

マッハとZで迷うならZにしとけ(Zの方が無難というニュアンス)

みたいな事言われたんだけど
これってリプロパーツの豊富なZのほうが維持が楽
というほどのことなんだろうか
488774RR:2007/02/02(金) 15:33:46 ID:leABP9ps
>>487
パーツだけの問題じゃないけど
そんな感じだな
489774RR:2007/02/02(金) 15:50:48 ID:W8KAaluC
>>487
ここの過去スレで見た。

電装が特に、Zの方が設計があたらしいせいか、信頼性高いような希ガス。
点火系って、ホント、コロコロ変更されてるよな。
490774RR:2007/02/02(金) 19:06:05 ID:EzuvsiOy
なるほど
点火系ってトリプルの中だけでも
バラバラなんだよね確か
491774RR:2007/02/02(金) 23:57:41 ID:klWHZRTA
2stだからじゃない?
トリプルに限らず、高年式のNSRあたりでさえ、ちゃんと乗ってる人はクランクのシールを2〜3回やってるみたいだし。
クランク室・ピストン/シリンダー・燃焼室を綺麗に正常に保つのは、手間も金も掛かる。
ZやCBは、一度ヘッドのO/Hとリング溝でも掃除しときゃ困らないんじゃん?

Zの社外部品の多さは尋常じゃないが…
492774RR:2007/02/03(土) 03:49:09 ID:mw8gt+bA
保守
493774RR:2007/02/03(土) 09:23:43 ID:mD0i3HHE
Zはフレームさえあれば社外部品で全部完成するって聞いたな
494774RR:2007/02/03(土) 10:51:49 ID:LQS+aVCv
KH Rカウル ヤフオクで3800円ってアホっすw
495774RR:2007/02/03(土) 22:13:24 ID:FHRxa7IA
スピードメーター壊れたよ
496774RR:2007/02/04(日) 18:52:02 ID:Lp45AFUn
やっぱ本当に好きな奴だけがトリプルを選ぶべき
ということか
好きなら手間隙かけるもんね
497774RR:2007/02/04(日) 22:15:30 ID:1yFbjYNf
大好きさ
498774RR:2007/02/05(月) 10:08:50 ID:tjONVdtt
売っちゃったよん、でへw。
499774RR:2007/02/05(月) 20:58:05 ID:FZTEQq9p
トリプルなって大嫌いなんだからっ

好きで乗ってるんじゃないんだからねっ
500774RR:2007/02/06(火) 02:31:30 ID:P/P2soLI
ちょ、ちょっと勘違いしないてよっ

べ、別にあなたじゃなくてもいいんだから
501774RR:2007/02/07(水) 00:30:35 ID:vUnPT9PU
保守
502774RR:2007/02/07(水) 23:57:10 ID:rJpL8LYh
Z CB イラネ
503774RR:2007/02/08(木) 00:09:27 ID:mpEd28SX
じゃあクレ
504H2乗り:2007/02/08(木) 16:40:56 ID:Ft/K5+TG
ご無沙汰してます。
体調崩して入院してました、年ですねぇ…。(苦笑)
皆さんも身体に気をつけて。

>>446
500Γも良いバイクですよ。逆輸入車にも乗ったことだありますが、当時の市販車のレベルを超えていましたね。

>>451
当時買って作りましたよ。750SSなのに500SSのポスターが入ってましたね。(笑)

>>454
乗ると燃えるバイクですよ。今時なら萌える方が人気あるんでしょうね。(笑)

>>464
>>471
ご指名有難う御座います。

>>487
当然そうですね。それに2stはどうしても壊れる(減る)の早いです。
あとは、今も昔も2stは乗り手をかなり選びます。4stの方が格段に乗りやすいです。
乗りやすいマシンに乗りたい方は2stには乗らないほうが無難です。
法定速度で走行するなら何に乗っても乗りやすいですよ。排気量が少ないと加速が遅くて疲れますけどね。
505H2乗り:2007/02/08(木) 16:42:35 ID:Ft/K5+TG
>>489
Zはポイントからフルトラに交換できますしね。(笑)
昔、Zで高速に乗ってツーリングする時なんかは燃費を良くするのに高速に乗ったら点火時期を変えて走ったりしてましたよ。(笑)

>>490
当時、レーサー同様のCDI点火に胸躍りました。(笑)
初期のH1なんかは雨が降るとエンジン掛からないんですよねぇ…。(苦笑)
ちゃんと後日メーカーから対策部品が出ましたけどね。(笑)

>>491
>>493
Zも多いですが、ホンダのモンキーの方が社外部品は多いと思います。(笑)

>>496
単車って、好きだから「その車両」に乗るんだと思います。女と一緒で。(爆)
506454:2007/02/08(木) 17:55:05 ID:x2SRfiKY
>>H2乗りさん
絡んでもらえてありがとう御座います!
現TW糊で元NSR糊です。
やっぱり2ストが恋しいんですよね笑

古いバイクとはいえ、500や750のトリプルってどんなんだろ?
2半2ストの倍の排気量に興味津々です!

周りやほとんど見る事ないバイクだけにどんな味のバイクなのか想像もつかないんですけど…
一言で言うとどんな表現のバイクですか笑?
507774RR:2007/02/08(木) 19:36:19 ID:7wLU2DoX
加速は空飛ぶ感じ!
508774RR:2007/02/08(木) 22:20:01 ID:XXK3Xrxj
>>504
>>当然そうですね。それに2stはどうしても壊れる(減る)の早いです。

トリプルをイジるようになって、「壊れる」が分からなくなってきたよ。

オイルシールが逝くのは、故障じゃなくて消耗だし
シリンダーも削りながら走ってるワケだし。
CDIやコイル類が逝くのも、耐用年数過ぎてるんだから当然だろうし
それらを交換しても、すぐ同じ所が逝くんなら欠陥だけど、そんなこともない。(H1のCDIは除く)
オイルラインのバンジョーボルトが緩んでも、故障とは言わないだろうし(結果焼き付いたとしても)
「キックシャフトが折れる」とか、そういうのが故障の類か!?

屁理屈のようだが、何が起きても「交換すりゃいいんでしょ」って思えてきた。
シフトフォークなんかを目当てに、エンジン1機買ったけど(爆)
ピックアップコイルも確保できた!と自分に言い聞かせるよ。
509774RR:2007/02/08(木) 22:26:25 ID:5yX8fceR
500ccでもフルスロットル
510774RR:2007/02/09(金) 10:58:17 ID:lDNby8jV
保守
511774RR:2007/02/09(金) 11:01:59 ID:gEGCTSXv
古いバイクだからしょうがないと思って乗らないとさ
壊れるよ・・・。
やなら現行乗ればいいんだし
512774RR:2007/02/09(金) 19:15:40 ID:0vleJypl
乗り方にもよるんじゃ・・・
サーキットとかでガンガン走る人と
街乗り&ショートツーリング程度の人とじゃ
消耗の程度も違うだろうし
513774RR:2007/02/09(金) 21:56:24 ID:DVRAiGgQ
KSR50にKX80猿人積んで・・
失神するほど速っす。3速でもウィリーかましますw。
2504st4発にゃ負けませんよ♪
おいらのKH400よりも○○い・・鴨
まあ片手で楽に持ちあがる車体に公称26PSですから〜
514774RR:2007/02/10(土) 15:18:01 ID:08PhoO7Z
保守
515774RR:2007/02/11(日) 19:30:31 ID:+69/z1FJ
あげ!
516774RR:2007/02/12(月) 09:04:03 ID:yTXBX8D6
ほげ
517774RR:2007/02/12(月) 13:36:00 ID:CVQ4GwnJ
みなさんタイヤ何インチ?
518774RR:2007/02/13(火) 11:31:43 ID:SrtzY5cP
519774RR:2007/02/13(火) 18:15:31 ID:5F1JmGho
age age
520774RR:2007/02/14(水) 00:57:08 ID:92ZvlupK
あげ
521774RR:2007/02/14(水) 00:58:10 ID:92ZvlupK
あげ
522774RR:2007/02/14(水) 18:18:20 ID:HRbuaz3w
age
523774RR:2007/02/15(木) 03:20:37 ID:z5bLPodv
>>513
2504st4発がパッと見ワケわかんなくて下痢になっちまったよ
524774RR:2007/02/15(木) 19:49:24 ID:Ndu43K0S
350SSってCDIですかね?
525774RR:2007/02/15(木) 21:54:28 ID:kxFD5lRF
↑違うよ
526774RR:2007/02/15(木) 23:28:38 ID:8kC2sSyU
ポイントだよ
527774RR:2007/02/16(金) 13:32:37 ID:QwKC7TL7
アリガd
ポイントでしたか
528774RR:2007/02/17(土) 15:30:23 ID:GdIanmVA
KHがCDI
529774RR:2007/02/17(土) 19:05:07 ID:SWXugCt9
CDI
パンクしたら
どうするの
530774RR:2007/02/18(日) 01:08:18 ID:Bqb97jp6
パンクしたらエンジンが沈黙するお。
531774RR:2007/02/18(日) 10:45:32 ID:Tm9axP3g
750SSに乗りたくて×A、一生懸命バイトして大型免許取得して壊れないように専門店みたいな所であっちこっち改造してもらってそれはそれは大変なお金がかかりました。

なのにっ!
一週間でエンジン焼きいたよ(T_T)そんなに回して乗ってないのにさ…
マッハってこんなもん?
532774RR:2007/02/18(日) 11:05:45 ID:yI6wG2ck
>専門店みたいな所であっちこっち改造してもらって

これが失敗
金掛けるならノーマルで最高の状態へ
533774RR:2007/02/18(日) 11:21:29 ID:Tm9axP3g
そーなのっ!?

クランクの芯出しとかボアップとかキャブ変えたりとか、そりゃもうどんだけいじったか…やり過ぎ(?)で把握しきれん(T_T)
534774RR:2007/02/18(日) 12:03:58 ID:DSpOa33+
エンブレ
535774RR:2007/02/18(日) 15:14:19 ID:fcJMzLEr
専門店みたいなとこだからだめなんじゃん。専門店風なんでしょ。
上の人も言ってるけどやっぱノーマルでしょう!俺のは壊れないよ。
536774RR:2007/02/18(日) 19:01:47 ID:Tm9axP3g
よく雑誌に載ってるとこなんだけどねぇ…
広告は真に受けちゃいけないんだな…

ありがとうございました!どっかでノーマルエンジン探してみます(金無いが)!
537774RR:2007/02/18(日) 19:03:31 ID:fxdAh9XK
ダイナ2000はどうでしょう
538774RR:2007/02/18(日) 22:13:49 ID:6siaceSJ
ところでオイル入ってたのかよw
539774RR:2007/02/19(月) 11:48:23 ID:0/kJYlcp
>>536
ゼ○スやウエ○ツとかだったらワロスw

てか、何でいきなりそんなカリカリチューンをするんかね…
540774RR:2007/02/19(月) 13:23:44 ID:O18EwAdx
当然オイルはちゃんと入ってるよ。で、ゼ〇スとかウ〇〇ツでも無い…ゼ〇〇ンと言うところだよ。

何故カリカリにカスタムしちゃったかってのは、一度で良いからアホみたいに金かけてフルカスタムしてみたかった!そうすれば速くて格好よくて壊れないバイクになると思い込んでいたんだよなぁ。

まぁ結果として無駄なことに気付かされたが・・・
541H2乗り:2007/02/19(月) 17:42:01 ID:mOMR+W1I
>>506
「焼けボックイに火がついた」って感じでこっち側(2st)に戻ってきてください。(笑)
NSRも良いバイクですよ。
MACHのEgに関して言えば「H1」のEgが一番完成度が高い(初期型黒マッハのEgに限る)です。
あれは芸術品です。
その芸術品をメーカーがチューニングして発売したのが「H2」のEgです。
もともと販売した時点で500ccのEgを目一杯無駄を削ぎ落として750ccにしている状態ですので、そこから改造すれば当然壊れやすくなります。
今の時代だとホンダの車の「〜R」のEgと一緒です。それで既に完成されています。
H1は350cc位のクランクやミッションを使用しているのですがH2も殆んどその強度のものを使用している状態です。
750ccで350cc位のクランクやミッションを使用していたらそりゃ壊れますって…。
H1のEgが戦闘機ならH2のEgは特攻機ですね。
Egフィーリング(吹け上がり方)に関しては「H2」と「KDX250」が当方の感覚では一番似ています。
KDXのEgを3機横に繋げて750ccにしたらH2のイメージって感じです。

一言だと「乗ると(魂が)燃える」車両です。

542H2乗り:2007/02/19(月) 18:07:48 ID:mOMR+W1I
>>508
そうです、直せば良いんですよ。壊れるっていうのは原因が整備不良の場合が殆んどです。
まぁパワーアップした際に真ん中のシリンダーにクラックが入るのは壊れるですね。(苦笑)

>>509
当方は単車も車も排気量に関係なく、アクセルはワイドオープンです。(笑)

>>511
>>512
どんな乗り方にしろ現行車の3〜5倍の速さで消耗します…。部品もメーカーから殆んど出ないし…。

>>513
勝負するコースで勝敗が違うとは思います。
箱根新道の上りだと遅いし、椿ラインの下りなら速いし…。
まぁ、単車の楽しさに排気量は関係ないですけどね。
当方はスーパーカブやメイトに乗っても楽しいですから。(笑)

>>517
見た目もあるので19か18が当方は好みです。

>>529
再生して再使用が可能です。知らないで高価な中古を買ってしまう方も多いですね。
もし近所に昔からやっている電気屋があって、そこの親父さんが自分でラジオを製作出来る方なら比較的簡単に再生してくれると思います。
単純な基盤ですから。ただ、基盤の周囲に振動防止で着いているのを剥がすのが面倒ですけど…。



543H2乗り:2007/02/19(月) 18:57:54 ID:mOMR+W1I
>>531
ご愁傷様です。
気持ちは痛いほど良く分かります。
が、ちゃんと走行前に「その日の気温&気圧(出来れば湿度も)」でセッティング(補正)してから走行していましたか?
ハイレベルなチューニングになればなるほどメンテナンスもハイレベルでやらなければなりません。30年以上前の車両ですから余計にシビアです。
その典型的なものが「F1」です。耐久性など皆無です。F1なりにはありますけど…。

ちなみに以前「ガスト」の150馬力キットを使用してEgを組んだ事がありましたが、本気の0〜400を5回やったら顕著にパワーダウンしました。
所詮その程度です。でも焼き付きは無かったですよ。

>>532
>>535
>>536
なぜメーカーがノーマルで販売するのかを考えれば「ノーマルが一番」って答えに行き着きますね。
「H2」の場合ノーマルでも「メーカーの設計ミス」があるので振動が出て壊れやすいです…。

本当に信用できる凄腕のメカニックの所は雑誌にわざわざ宣伝なんかしてません。
しなくても「口コミ」で次々とお客が来るからです。

>>539
童貞が異性とS@Xしたくてどうしようもないのと一緒で
「やってみたかった」んだから仕方が無いかと思われます。
当方にもその気持ちは解ります。(笑)
544H2乗り:2007/02/19(月) 18:58:51 ID:mOMR+W1I
>>540
「速い車両」っていうのは単車も車も「壊れるのも早い」ですよ。
「速くて格好よくて壊れないバイク」ってのは現行車になってしまうと思われます。
昔「カフェレーサー」と言うのがありましたが、あれなんぞは遅くても良いから
「見た目よければ全て好し」って感じです。「XLCR(ハーレーダビットソン)」なんか酷いもんでした…。

単車に乗ること自体が「無駄なこと」ですから、当方も含めて
「無駄好き」なのが「単車乗り(バイク好きとは違う)」なんだと思います。
「酒飲み」と「酒好き」の違いみたいなものでしょうかねぇ…?
545774RR:2007/02/19(月) 20:36:17 ID:C6sGzZKo
カフェといえば
CB750フォア2
546774RR:2007/02/19(月) 22:20:49 ID:O18EwAdx
そうなのかぁ・・・
「あちらをたてればこちらがたたぬ」って事か。

まわりにマッハ乗ってる人がまったくいないから勉強になります。

どちらにせよ焼き付いたエンジンは直すなり交換しなきゃならないからねぇ…お金の事を考えると頭が痛い(T_T)


そこで質問!
2stって自分でいじっちゃっても良いものなのでしょうか?

以前に従兄のCBXを一緒に直したくらいしか経験はありせんが。

素人がいじると直らなくなるとか、余計壊れるとか聞くのですが…実際どうなのでしょう?

やっぱり好きなバイクだからやれる事はやりたいなと(^3^)
547774RR:2007/02/19(月) 22:47:02 ID:8R/qrUKT
素人でも手順通りに作業すれば
なんでも可能です、が
それなりの道具や知識と環境も必要

工具セット持ってますか?
それを使える能力はありますか?
エンジンを分解して何日も置いておけるガレージ持ってますか?
作業に困ったら相談出来るプロはいますか?
なかったら揃えて下さい
すこしづつでも借りてでも
548H2乗り:2007/02/19(月) 22:51:03 ID:3i96Sj2y
>>546
ご自分で修理出来るに越したことはありませんが、壊れたエンジンをばらして見た際に
「何が原因」でどのようになって「焼付いた」のかが、ご自身で解明できなければ止めた方が無難です。
フルノーマルEgなら職人に依頼してクランクワンオフで作ってもらって中身全部新品状態でも60万円位ですから安いですよ。
それ以上掛かるところは儲けが入っているだけでしょうね。(下請けに廻してリベートだけ取るようなやり方)
549H2乗り:2007/02/19(月) 22:57:34 ID:3i96Sj2y
547さんの書き込みのように
「それなりの道具や知識と環境も必要」は大前提です。
H2のサービスマニュアルは結構いい加減ですので正直当てにならない部分がありますし…。

550774RR:2007/02/20(火) 11:21:40 ID:jvytj2ew
工具は一通り揃っております。加工も叔父が鉄の加工業をやっておりますので心配は無いと思われます。保管に関しても他にもバイクがある為大きい倉庫があるので大丈夫でしょう。いつもその中でイジってるので問題無いでしょう。

ただあのサービスマニュアルっていい加減なんですか(^o^; カワサキってそう言うの多いんですね…前にも最寄りの親しいバイク屋さんが「Z系はあてにならん」と言っていました・・・
551774RR:2007/02/20(火) 21:34:37 ID:syZAijGm
1週間で猿人焼き付くって異常だべ。
買ったとこに壊れたって言えばいいんじゃね?
552774RR:2007/02/20(火) 21:49:59 ID:W6EqDwbk
そうだそうだ!買った所に文句言ってやれ!!

前進しないって・・・・
553774RR:2007/02/20(火) 23:27:49 ID:S29JEoAd
誰が上手いこと言えとwww
554774RR:2007/02/21(水) 10:24:38 ID:NBwcZ1Kq
まぁ文句は言っても直らないですからね(^o^;

昨日夜な夜なエンジン下ろして全バラにしました!真ん中のピストンの欠けとバルブの亀裂を発見!破片が隙間に入った様でアライメントが非常に悪くなってました・・・全交換は確実の模様也。
555774RR:2007/02/21(水) 10:44:28 ID:cxuEAPdE
バルブ・・・?
556774RR:2007/02/21(水) 13:48:11 ID:mgT+HjHJ
 何の、ばるぷ ぷっ
557774RR:2007/02/21(水) 13:50:06 ID:NBwcZ1Kq
厳密に言うとよく4stとかにあるようなやつじゃなくて、フタみたいのに1mmくらいの突起が一個着いたやつ。

着いていた(?)のは真ん中だけだった・・・ひょっとして諸悪の根源はコイツかっ!?
558774RR:2007/02/21(水) 13:56:01 ID:YNzIkfjE
何の部品だろ?
キャブとケースの間には何もないハズなんだが
ソッコーでエンジン開けたのは偉い
ガンバレ
559774RR:2007/02/21(水) 16:52:47 ID:uMdUE+l4
323 名前: 774RR 投稿日: 03/07/03 21:55 ID:Ih43vCnV

宮城 光  ヨンフォア3台




324 名前: 774RR 投稿日: 03/07/03 22:25 ID:s9wEJFZu

天童よしみ 赤えぐり500ssマッ歯V




325 名前: 774RR 投稿日: 03/07/03 23:29 ID:1e+uI8QA

福山さんヨンフォアで走るとこ見たいな
560774RR:2007/02/21(水) 20:10:43 ID:HjLIMbdY
>>541
理屈ではS1やS2は比較的壊れにくい
ということになるの
561774RR:2007/02/21(水) 21:34:58 ID:Mmt3te5j
>>559
天童よしみ がマッハV500?ネタだよね?
562774RR:2007/02/21(水) 21:56:11 ID:NBwcZ1Kq
新事実!!

バルブみたいなやつを洗ってみたら突起みたいなのがポロッと取れた・・・

完全にフタになっちまった・・・なんだこりゃ(・・?
563506:2007/02/21(水) 21:57:38 ID:NxR/Htdz
>>541
いい味がありそうなバイクですね〜。
ちなみに速さも魅力的ですけど速さだけでなくフィールがたまんなそうですね!
ただこのスレ拝見してると故障だけが怖いですね笑
Z系と違って部品探すのが趣味になりそうですもんねw

H2乗りさんお身体に気をつけて下さい!色々ありがたいお話ありがとう御座います!
564774RR:2007/02/22(木) 00:06:49 ID:ALWU1peL
エンジンが壊れる、とは、ケースが死ぬことだと思う。なんとなくね。
俺のヤマハ空冷パラツインもOSピストン3台分あるから、あとどれくらい乗れるのだろう。。。
車種違いすまん。
565774RR:2007/02/22(木) 21:22:56 ID:8C3NA0vh
保守
566774RR:2007/02/23(金) 01:01:34 ID:1jdhtTF/
で、バルブは?
567774RR:2007/02/23(金) 10:17:36 ID:Q3aK1/te
machに乗るとアドレナリンも全開だよ!
乗って損なし
いずれ乗れなくなるんだからのっとかないとさ
でしょ H2乗りさん
568ケッチ:2007/02/23(金) 10:24:24 ID:7ivQ1MQo
バラチャンで何が良い音しますか?デンコーとかスガヤ良いっすよね。
569H2乗り:2007/02/23(金) 15:25:21 ID:XrkShAIm
>>550
どの車両に関しても結構いい加減です。(苦笑)
KR250の時なんか「間違った数値」記載してあったし…。

改造車にクレーム修理って出来ますかね?出来ればクレームでしょう。

真ん中だけ「バルブ」って、後着けの「リードバルブ」じゃないですよねぇ…?
本当に「なんでしょう?」って感じです。

>>560
あくまでも普通に乗っていれば、H2よりは壊れにくい筈です。
が、当時新車のS1の慣らしが終わったばかりの車両を借りて
バイク屋の周りを1回り(300M程度)してきたら「抱き付き」させちゃったことがあります…。
H2と同じ感覚で乗ってしまい「こいつ加速しねーなー」って感じでアクセル開けてたのが駄目だったみたいです。(苦笑)
570H2乗り:2007/02/23(金) 15:26:02 ID:XrkShAIm
>>563
はっきりと好みが分かれる「絶妙な味付け」がしてあります。(笑)
速さは現行車の方が格段に速いですけどね。
Z2なんか相手にならない程加速がいいですよ。(ノーマルの話)
当方の知っている話で「面白い」と思っていただければ幸いです。

>>564
RDにお乗りなのでしょうか?

>>567
そうですね。「踊る阿呆」に「見る阿呆」って昔から言いますからね。(笑)

>>568
H2Rのチャンバーは良い音してましたよ。
571774RR:2007/02/23(金) 16:23:12 ID:gbZV295w
572774RR:2007/02/23(金) 16:29:36 ID:IYFLyLj8
知り合いのジイサンがゆってたんだけど。
マッハシリーズのどれかって、早すぎてウィリー事故が多発して発売中止になったって聞いたんだけど。ほんと?
573774RR:2007/02/23(金) 16:39:21 ID:gbZV295w
>>572
発売中止にはならなかったと思う
ウイリーはしたけど
574774RR:2007/02/23(金) 22:00:32 ID:TTk/HxkL
普通に乗っててありえね。
「3速でもウィリー」伝説は脳内ってことで

バルブみたいなやつに興味深々なんですが・・
575774RR:2007/02/24(土) 04:08:07 ID:CbkJNBRd
ウイリーは前後のバランスが悪いからでそ?
576774RR:2007/02/24(土) 20:57:03 ID:X8/oLY2h
H2Aが飛んだ
577774RR:2007/02/24(土) 21:22:45 ID:QLfZBjjL
屋根まで飛んだ
578774RR:2007/02/24(土) 21:41:43 ID:X8/oLY2h
屋根まで飛んで
579774RR:2007/02/24(土) 21:42:29 ID:6vDeIYx0
こわれてきえた・・・・
580774RR:2007/02/24(土) 21:45:47 ID:X8/oLY2h
.・゜゜・(/。\)・゜゜・.
581774RR:2007/02/25(日) 06:32:45 ID:DyTagk6F
>>390
富士のバンクを駆け抜けた戦士から直々に当時のお話を聴けて感動しました。
有難う御座います。(`・ω・´)ゝ
582774RR:2007/02/25(日) 20:47:21 ID:Lx9KohVH
トリプルは維持費がかかるとか壊れるとか言われて買うの躊躇するけど
水木一郎のハカイダーの歌聴くと乗りたくなる
H2じゃなくてもいいから
KHかH1Fが欲しいです
583774RR:2007/02/25(日) 23:00:17 ID:bRX7YY7n
KHいいぞ
584774RR:2007/02/25(日) 23:35:12 ID:TIPBTEWa
ん。良いな!
585H2に憧れて…:2007/02/26(月) 08:21:56 ID:GbI9WPO8
H2乗りさん、弟子にして下さい
586774RR:2007/02/26(月) 14:36:07 ID:bgWU41JX
KHいいよ
店選びが一番だね
あとは程度
値は60万くらい
ノーマル
587774RR:2007/02/26(月) 20:51:22 ID:l2fKcH6q
やっぱりSSがイイ!
588774RR:2007/02/27(火) 02:19:22 ID:SaoTghMN
H1で
589H2乗り:2007/02/27(火) 18:58:36 ID:0H5YwUmr
>>572
発売中止になったのは嘘です。が、事故が多発したのは本当です。
事故の原因はドラムブレーキに尽きます。
乗ってみると解りますが、お勧めはしません。(当時は仕方なくて使用していましたが、当方は2度とフロントドラムブレーキは使用したくありません)
握っても止まる感じが全くなく「スーッ」と滑っているような感じで止まる瞬間だけ「ガクッ」と効く状態です。

>>574
確かに、普通(制限速度で教習所のような走り)に乗っていれば現行のフラッグシップでさえ絶対に1速でも「ウイリー」しませんね。
初期型(黒タンク)のH1だけは3速までウイリー可能でしたよ。
って言っても当時の「ウイリー」の解釈はシフトアップした際にフロントタイヤが地面から浮き上がったら「ウイリーした」って言ってましたから。
乗車位置もリアタイヤの真上に近いので余計にフロントが持ち上がり易かったです。
H2(ノーマル)はそれに対して「どんなに回転を上げてクラッチミート」しても「ウイリーで引っくり返る」事はないです。
全開のままでも勝手にフロントが落っこちてくれます。(笑)
590H2乗り:2007/02/27(火) 18:59:15 ID:0H5YwUmr
>>575
そうですね。

>>581
当方の話で喜んでいただけて幸いです。

>>582
どんな理由であれ一度乗って見てください。
「H1F」って「フレーム」だけ欲しいのでしょうか?

>>585
当方、弟子を持てる腕前ではありませんので「和田さん」か「清原さん」にお願いして下さい。
あと外人さんは「MRイボン」とか「MRニクソン」にでも。
591582:2007/02/27(火) 20:55:37 ID:n+VhCjcT
>>590
いえ、フレームだけあっても自分は旧車素人ですから・・・
H1Fは単に見た目が好みなだけですw
まあスタイルならDもEも変わりませんけど

フロントディスクで中低速トルクもあるらしいKHなんかいいかな
などと考えてます

http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1172577247680.jpg
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1172577310813.jpg
592774RR:2007/02/27(火) 21:17:59 ID:QjqWAGwI
KAのドラムってそんなに酷いのか・・・。
調整不足の個体が多いから、そんな風に言われてると思ってた。
593774RR:2007/02/27(火) 22:16:21 ID:vR6rJRM6
で、バルブは?
594H2乗り:2007/02/27(火) 23:38:07 ID:5TUolEJI
>>591
あれ?
勘違いしてました、御免なさい。
「KA−6」ってH1D以外にもEとFってあったんでしたね…。
「KA−6」の後「KH−5」だったから、H1Dまでだったと勝手に勘違いしてしまいました。
H1Fだったら「KA−8」まであると思い込んでました…。
年は取りたくないですね…。

免許の問題もあるかもしれないですが、ノーマルで一番乗りやすい(乗っていて楽)のは「H2」だと当方は思います。
「取り回し」は「H2」が一番悪いです、重いし重心高いし。(笑)

>>592
感覚がつかみ難いんですよね。
当時のレーサー(レース用ドラムブレーキ)なんかも酷くて、ディスクが出たときは皆飛び付きましたからね。(笑)

595774RR:2007/02/28(水) 00:36:43 ID:pTbiJc+B
現代の技術と素材で作れば
ドラムブレーキも悪くはないんだが
当時モノはねぇ…

現行のカブより効かんわ(w
596774RR:2007/02/28(水) 00:46:37 ID:qzYt9nin
>>540
お気の毒です。そこってオクで100万のエンジンを出品してますよね。説明を読んで失笑しましたが。

>>543
ガストで思い出したがガストのマッハでドラッグレースに出場してた人はどうしたんでしょうね。できればもう一度走る勇姿が見たいのですが・・・。亀レススマソ。
597774RR:2007/02/28(水) 15:06:58 ID:+BSjlo/o
>>594
H2いいですね
H2乗りさんはH2でどんな走りしてるんですか?
ツーリングとか街乗りというより峠攻めたりとか?
598774RR:2007/03/01(木) 11:51:42 ID:dZWYKydh
保守
599774RR:2007/03/01(木) 19:29:42 ID:C/Bmwc3p
まだ手元に届きませんが念願のKH400をついに購入しました!

まずはキャブの洗浄とポイント調整・同調取り・・・ ^_^;
とやる事だらけで今からとても楽しみです。
600774RR:2007/03/01(木) 19:40:50 ID:8ZPDf92T
KH400はポイント点火じゃないすよ もしポイントだったらSS
601774RR:2007/03/01(木) 20:10:37 ID:dZWYKydh
KHはCDI
602774RR:2007/03/01(木) 20:33:08 ID:i13f/WVo
KH250はCDIじゃないんじゃなかったっけ
603774RR:2007/03/01(木) 22:34:58 ID:6DHb2PGs
KH250はポイント点火だよ。
1979年製を新車で買って10年乗ったけど、クランク回しながらポイント調整を良くやった。
で、GPX250に乗り換えたら、その加速とブレーキの利きにぶたまげた。
1989年にはKHにプレミアがついてて、バイク屋にほぼ新車のGPX250と交換して貰った。
604774RR:2007/03/01(木) 22:58:33 ID:9AMppYYl
↑絶対大損した口の典型。
605774RR:2007/03/02(金) 11:38:47 ID:EKNEcURy
あげ
606774RR:2007/03/02(金) 12:26:25 ID:jLYpvz31
>>600 レスさんくです m(__)m
おっしゃるとおりどうもSSの可能性が高いですね
KH・SSは外装・エンジンスワップなどのカスタムが多いみたいなので自分のバイクを何を基準にして
車種を断定していいのか分かりませんorz
エンジンがSSならいっその事フルトラにしてしまうってのはアリでしょうか?
カブリが軽減するって商品には書いてあったりしますが・・・実際はどうなのかな?
ん〜・・・悩みますね
607名無し募集中。。。:2007/03/02(金) 13:56:34 ID:dSkAyh0L
ボイジャー社製フルトラキットだね
カブリ無し、メンテフリーだとか
608774RR:2007/03/02(金) 19:14:03 ID:hjXvYZxA

オレも気になった!
フルトラどーなの?
609774RR:2007/03/02(金) 19:25:29 ID:f6c4zcqM
見た目の火花はポイント式の強く見える
だが無駄に長時間放電してるだけなので意味無し
付けられるんだったらフルトラでもCDIでも付けとけ
トラブル減るだけでも有難いぞ
610774RR:2007/03/02(金) 20:44:30 ID:vRZE0kKo
H2とRZ350
どっちが速いの?
611774RR:2007/03/02(金) 21:18:27 ID:43JSbZ5j
乗り手の根性次第
612774RR:2007/03/02(金) 22:45:56 ID:Rgy6Bjzm
>>610
H2Aは速いぜ
613774RR:2007/03/02(金) 23:12:06 ID:Qh5CcE4j
RZ350ならS3でやれる
614774RR:2007/03/02(金) 23:46:49 ID:GJ+ro22f
どっちも乗り手がロッシだったら?
615774RR:2007/03/03(土) 01:55:12 ID:6mCyACnG
ロッシだったら
古いバイクに慣れてなさそうなので
RZのが速く走らせられそ
616774RR:2007/03/03(土) 20:04:08 ID:UjsIWdBh
H2乗り氏は
年間維持費10万とおっしゃってましたが

吸排気系はノーマルですか?
また点火系とかノーマルのままでしょうか?
617774RR:2007/03/04(日) 08:30:30 ID:4D2aEEet
>>609 レスさんくです

きっとフルトラに交換すると従来のポイント点火でプラグが湿り易かった状態だった物が放電時間が長くなる事でその湿ったプラグ乾かすといった効果を生むのですね
カブリは2stエンジンの宿命みたいなもの?でポイント点火自体が悪い訳でもなんでも無いとは思うのですが・・・

自分が高校時代に良く通っていたバイク屋の社長がトリプルエンジン得意らしいので今回の件も含め聞いてみたらフルトラ装着はカブリは間違いなく軽減するみたいですが今度は放電時間が長くなる分バッテリーの寿命を極端に縮めるらしいんです。

て事でまたまた課題が増えました・・・orz
長レスですみません
618774RR:2007/03/04(日) 17:54:32 ID:f8y8091Q
自分S2乗ってるのですが、マフラーはKHなどのは取り付け可能なのでしょうか?お願いします(;□;)!!
619774RR:2007/03/04(日) 21:45:16 ID:SMt2pDlD
KHって重量何キロですか?
620774RR:2007/03/04(日) 22:36:32 ID:uh+uULwa
今日MACH2とKH250を見た。
一日でこんなに見るとは思わなかった。
621774RR:2007/03/05(月) 14:57:37 ID:bPkbjuim
KH250
5.72kg/ps

KH400
4.26kg/ps

H1F
3.14kg/ps

H2
2.59kg/ps

Z1000MK2
2.63kg/ps

Z1
3.05kg/ps

Z2
3.33kg/ps
622774RR:2007/03/06(火) 12:24:06 ID:8fQ6hfSK
623774RR:2007/03/06(火) 15:31:21 ID:4BBkhPES
624774RR:2007/03/07(水) 11:56:36 ID:4G6pE7xB
あげ
625774RR:2007/03/07(水) 20:57:53 ID:BpbIMg8P
この板に訪れているSS,KH乗りのみなさんは、どれぐらいの割合で混合油入れてます?
宜しくお願いしますm(__)m
626774RR:2007/03/07(水) 21:40:06 ID:vbC3/bMr
フル虎はやめましょう。
バッテリー背負って走るひとは別ですがw
627774RR:2007/03/08(木) 13:42:09 ID:J5o3vv/Z
 
628H2乗り:2007/03/08(木) 14:34:41 ID:ZVTdABh8
>>595
現行のカブに乗ったことがないので分かりませんが、それより効きませんか。(笑)
まぁ、カブの3〜4倍の速度で走ってますからね。カブにH1のドラム着けたら効くとは思いますけどね。(笑)

>>596
H2のEgで100万ですか、どれだけちゃんと組んであるのか見てみたいですね。

昔(20年ほど前に)ガストに会った時にドラックレーサーの値段聞いたら90万でした。(笑)
今、幾らするんでしょうね。

>>597
年相応の走り方だと思いますよ。(笑)
最近は近所の峠ばかり走っています。
気分的には攻めていても若い頃のようにはいかないですね。
「ここ一発」だけならまだいけますが「速さ」が持続しません。(笑)
H2が発売された頃などは未舗装の道路がかなりあって、調子よく走っていたら「舗装が切れていてフルブレーキ」なんて日常茶飯事でした。(大笑)

>>606
オーナーがよければ「何でもあり」でしょう。(笑)
ただ、ポイントの利点として高速道路使用の長距離走行などではタイミングを変更して低燃費走行などが可能です。
上り坂なども点火時期を変更してやると思ったより登ります。
どちらも限度がありますし「そのつど」変更してやらないといけませんけどね。

>>610
何の速さを比べるのかにもよると思います。
あとは、走るステージなどでも違ってきます。
一般的なものの見方をすれば「トータルバランス」でRZ350でしょう。



629H2乗り:2007/03/08(木) 14:46:06 ID:ZVTdABh8
>>613
当方には無理です。

>>616
フルノーマルですよ。
セッティング(ジェット変更やヘッドガスケットの厚み変更による圧縮比の変更)は今のガソリンに対して合わせていますけど。

>>625
分離給油なので混合にしなくても大丈夫ですよ。
あと、混合比はオイルの質によっても変わります。
壊れないように濃い目の方が安心ですよ、吹けは悪くなりますけどね…。


630774RR:2007/03/08(木) 16:10:17 ID:61ZH28qh
すごいな・・・
H2氏には是非ホームページ作ってノウハウを公開して欲しい
631774RR:2007/03/08(木) 18:52:17 ID:W2MfWAcY
同感‥
632774RR:2007/03/09(金) 10:27:37 ID:4Cgi8Irh
おれもH2乗ってるけど。。。
H2乗さんすごいね!
どっかであったら4649です。
633774RR:2007/03/09(金) 23:33:12 ID:aemODmyR
ホント感心するよ
634774RR:2007/03/10(土) 14:05:54 ID:K6CS236W
3point調整って難しいの?
KH400以外は全部ポイント点火なんですよね?
635774RR:2007/03/10(土) 20:34:18 ID:hp01jBe2
500はCDIですた
636774RR:2007/03/10(土) 21:30:50 ID:PgZgQinK
H1Bを除いて。
637774RR:2007/03/10(土) 23:36:49 ID:g1gU3cED
保守
638774RR:2007/03/11(日) 12:22:02 ID:jQscC7+i
これであってるのか

CDI
H1、H1A、H1D〜F、KH400

ポイント
H1B、H2、S1〜S3、KH250
639774RR:2007/03/11(日) 18:14:14 ID:Qr9GOru8
CDI
H1Cが抜けているぜ

おれの単車だ
640774RR:2007/03/11(日) 20:49:22 ID:2Z8/tZNp
GDIはミツ○シね
641774RR:2007/03/11(日) 20:50:10 ID:M3KTbX+4
>>639
ドキュメンタリー番組の日本語吹き替えみたいだなw
遠くの方で英語が聞こえてそうなww
642774RR:2007/03/11(日) 20:53:51 ID:SpX9Wi29
H1Cって見た目H1Bと同じ?
643774RR:2007/03/11(日) 21:58:31 ID:giomPzCU
はじめまして。45歳のリターンライダーです。SS250をいただきましたがドラムブレーキなので正直怖いです。フロントリア廻り強化したいのですが加工無しボルトオン出来る車種をご存知でしたら教えていただければ幸いです。
644774RR:2007/03/12(月) 05:48:37 ID:EBrV84/9
KH250かな
645774RR:2007/03/12(月) 10:26:16 ID:Jgfq/zQm
ゼファーの400は
646H2乗り:2007/03/12(月) 13:53:53 ID:NXrjcxZx
>>630
>>631
年寄りにそれは無理ですね。(苦笑)

>>632
こちらこそ宜しくお願いします。

>>633
おそれいります。

>>634
そんなことはないですよ。

>>638
H2はCDIです。
当方がポイントの話をした為に勘違いなされてしまったようですね。

>>640
H2も直噴に出来れば面白いと思うんですけどね。(笑)

>>642
H1は詳しくないのですが、カラーリング以外の見た目は同じだったと思います。



647H2乗り:2007/03/12(月) 13:55:04 ID:NXrjcxZx
>>643
ボルトオンの経験がないので分かりません。
が、ただフロントを突っ込むだけだったらフロントフォークの径が同じのを探してくれば入りますよ。
今時のバイクだと125CCでもSS250には太いかもしれませんね。
その後のセッティング(車体に対しての突き出し量変更&バネレート変更&フォークオイルの粘度変更)は必要ですけど。
確かにブレーキが足りないので怖いと思いますが、SS250を改造しないで1年程乗ってみてはいかがでしょうか。
加速が遅いバイクですから無理さえしなければ十分だと思いますよ。
箱根の「椿ライン」みたいな下りをガンガン走るならドラムじゃあ厳しいです。
それに今時貴重なノーマルでしょうから改造するなら手持ちの「SS250」を売って「改造車」を買ってしまう方が結果的に楽だと思います。
648774RR:2007/03/12(月) 16:15:32 ID:fehdn+7d
643です。
皆様ありがとうございます。
確かに改造車買うのもいいですね。
しかし純粋に楽しく安全に乗りたいので足廻りは丈夫にと。
兵庫県近辺で信頼のおけるショップありましたら教えて下さい。
649774RR:2007/03/13(火) 08:44:48 ID:r0X7I4o3
45歳リターンライダーさん安全運転でお気付けて
みんなでドンドンmach乗りましょう。
これ以上楽しいバイクはない。間違いない。
あったら教えて!?
650774RR:2007/03/13(火) 19:29:11 ID:Z7u7QgYs
>>649
ハスラー400 これはおもろい

でもおれはマッハ乗りです
651774RR:2007/03/13(火) 20:28:04 ID:ttoq+Kgn
H2ってボトムニュートラル?
652774RR:2007/03/13(火) 21:52:28 ID:/TXqKlJN
>>638
KH500もCDI

>>642
H1Cってのは、一応存在しない。
ヨーロッパなんかで、モデルチェンジの時期に在庫寄せ集めと思われる仕様があったりするらしい。
俺はH2所有だけど、H1系を追加するならH1Bが好きだな〜。
ポイントが好き。

>>643
S1初期はドラムだから良いかと…。
ライニング屋で真円出しとか、シュー製作とか
そういう部分に現代の技術を投入した方がいいと思うけど。

ま、しないだろうけど。
653774RR:2007/03/13(火) 23:44:13 ID:s+Y6d7xK
>>652
なにを言ってるんだ!
H1Cは存在するんだよ。おれの単車をまぼろしにする気か!

ヨーロッパではなく北米で1972年に限定1000台販売。
H1Aの車体・エンジンにH1Bのオレンジレインボータンクだ。

http://kawtriple.com/mraxl/model/500pic/500.html

確かに売れ残り初期エンジンとH1Bの寄せ集めと言われているが
レインボーカラー好きで初期のデスビエンジンフィーリングが好きなおれには
ぴったりの単車なんだよ。

カッコイイよ。
654774RR:2007/03/14(水) 00:14:37 ID:W5Z2/SCw
知り合いのRD400が老いる切れで焼きついてしまった

焼きつき間際
本人曰くCBXでREVにでも入った様な加速になりいつも吹けなくて悩んでいたエンジンの調子が嘘の様に回ったという
そして次の瞬間突然の過激なエンブレと黒煙

恐ろしや・・・みんなも遠出する時は気を付けてね
655774RR:2007/03/14(水) 13:31:43 ID:35rp1hf/
>>653
ZZ-R1100C4みたいな物かな?


>>654
燃え尽きる直前の蝋燭のような物かw
656774RR:2007/03/14(水) 14:51:51 ID:oowJB61j
電球が切れる寸前に ぺカァッ! と明るくなるやつもだね

REV搭載車はCBRかと

 
657774RR:2007/03/14(水) 15:32:32 ID:6JNMQdyg
これであってるのか

CDI
H1、H1A、H1C〜F、H2、KH400 、KH500

ポイント
S1〜S3、H1B、KH250
658774RR:2007/03/14(水) 20:21:02 ID:4Ik2uRaV
250マッハ(S1F-04〜)をレストア中なのですが、
バッテリのサイズが分かりません。
どなたか知ってる方教えて下さい。
659774RR:2007/03/14(水) 21:30:16 ID:1YcVirri
660774RR:2007/03/14(水) 22:54:42 ID:YtvO+N20
>>650
ハスラーですか。。。海苔味はどんな感じでしょうか。
661774RR:2007/03/14(水) 23:13:03 ID:W5Z2/SCw
CBRって言っていた気もす・・・
>>656ご指摘ありがとう
半田車あまり詳しくないんだw
良く覚えておこう

RDオーナー行きつけのバイク屋の話によるとオイルが切れて燃焼室内の抵抗が一気になくなった事で爆発的パワーが出たんじゃまいかと
662774RR:2007/03/14(水) 23:51:14 ID:ExVihixZ
抵抗てゆーか オイルは燃えにくいから

燃え難い物が減ったら そりゃ絶好調(w
663774RR:2007/03/15(木) 00:48:31 ID:qCY+6AMu
ずっとSR400に乗り続けて、今度KH400に乗り換えようと思うのですが、キックスタートはSRと比べてどうでしょうか?
やはりSRなどとは比べてはいけませんか?
664774RR:2007/03/15(木) 00:54:39 ID:QK1jheVa
>>663
ん?SRより軽いよ
びびら無くておK
665774RR:2007/03/15(木) 01:04:00 ID:qCY+6AMu
>>664
レスありがとうございます。
SRより軽いんですか!?
KHといってもMACHと同じ種類ということで少しびびってました。
当時のモンスターぶりを親父などに聞かされるたび、こりゃ…キックで足砕けるんじゃないかとか思ってたので…
666774RR:2007/03/15(木) 01:22:40 ID:QK1jheVa
>>665
まぁ当事としてはモンスターだもんね
頑張って乗ってください、報告よろしくw
667774RR:2007/03/15(木) 01:29:44 ID:qCY+6AMu
最後にもう一つ。
当時MACH乗りにスピード狂が多かったというのは本当なのでしょうか?
668774RR:2007/03/15(木) 03:06:56 ID:9s8beBPk
>>660
乗り味を文字で書けと言うのかい・・・
669774RR:2007/03/15(木) 10:41:25 ID:QK1jheVa
お勧めのギアオイルある?
670774RR:2007/03/15(木) 23:36:19 ID:ychDji3S
>>667
そんな事は無い
671774RR:2007/03/16(金) 03:58:21 ID:XaeSc2kp
672774RR:2007/03/16(金) 13:19:08 ID:zdzSm3X5
goobike見てみれ
673774RR:2007/03/16(金) 15:04:32 ID:NZZZUbIf
決 め た 

俺 も ト リ プ ル に 乗 る

古いバイクで迷っていたけど
自分でバラせるようになれば怖いもの無しだからね
674774RR:2007/03/16(金) 15:21:57 ID:xNFIaPeW
このバイク人一倍盗難防止しとかないとヤバそうだな。
やはりアパートなどでは無理だろうか?
675774RR:2007/03/16(金) 15:27:17 ID:9HMKp7rk
俺は自営で町工場やってるから夜は工場内にしまってたよ
とてもじゃないが夜 表に停めておく気にはならなかった。

知り合いはコンテナガレージ借りてたよ。
676774RR:2007/03/16(金) 15:30:01 ID:c/SGKbzx
カバーするのとチェーンロックで柱のような物に巻く事が出来れば大丈夫でないでしょうか。
友達は、アパートの自分の部屋に入れていました。。。。それかコンテナは?
677774RR:2007/03/16(金) 15:31:08 ID:c/SGKbzx
あっカブッた!!!
678774RR:2007/03/16(金) 15:52:57 ID:xNFIaPeW
>アパートに入れる

いいなそれ!それしようかな。
コンテナガレージっていくら位?
679774RR:2007/03/16(金) 16:06:54 ID:xNFIaPeW
すみませんそるくらい自分でしらべないとですね。
680774RR:2007/03/16(金) 16:23:19 ID:MN4YnSGa
>カバーするのとチェーンロックで柱のような物に巻く事が出来れば大丈夫でないでしょうか。

大丈夫と思うか〜?w
681774RR:2007/03/16(金) 16:36:27 ID:c/SGKbzx
>>678
場所・広さにもよるでしょうが、
6千〜1.5万ぐらいじゃないですか。
682774RR:2007/03/16(金) 16:47:07 ID:NzJE4DxD
遠くのH1・H2より、近くのKH250からはじめよう。そうしよう。
683774RR:2007/03/16(金) 16:53:31 ID:MN4YnSGa
684774RR:2007/03/16(金) 17:06:06 ID:c/SGKbzx
オークションかよっ!
685774RR:2007/03/16(金) 19:20:52 ID:ETaHP0DW
今は大型でもあっという間に盗まれるからね
686774RR:2007/03/17(土) 17:46:37 ID:FkXzHgh6
>>671激しくワロタw
ボイパだけなのに、2stサウンドが出てるw
俺の愛車はヤマハの2stなんだけどな(´・ω・`)
687774RR:2007/03/17(土) 23:40:23 ID:WLSV9e4K
>>685
SS、KHの場合は、珍と団の両方から狙われるからね
688774RR:2007/03/18(日) 00:37:01 ID:xYu4kTnF
H2乗り翁はブリジストンのバイクとか乗ったことあったりしてw
689774RR:2007/03/18(日) 20:03:57 ID:lV6p1XAz
保守
690774RR:2007/03/18(日) 20:39:48 ID:sra3QeNG
みんなー!
3月はマーチ月間らしいーよι(◎д◎)ノヾ笑
691774RR:2007/03/18(日) 20:59:51 ID:6CkR/WNt
↑いみがわからんわw

最近KH、SS、GT38当たりの2サイクルが値段上がってきてるらしいな
692774RR:2007/03/18(日) 21:04:48 ID:dBMoUe8F
トリプル系
ここ10年ずっと高いといえば高い

でもZ系に比べたらまだいいほうじゃない?
693774RR:2007/03/18(日) 21:48:26 ID:sra3QeNG
確かに値段は上がっとるが…。(´・ω・`)
2STトリプルに栄光あれ!!!
694774RR:2007/03/18(日) 23:44:46 ID:rcmyc5+t
以前書き込みしました45歳リターンライダーです。
659さんの画像のフロント廻り何が入っているのかわかる方教えて下さい。
今日息子にSS250を貸しました。給油口の開け方がわからず中の引っ掛けるツメを折ってしまいました。
どうすれば良いのか教えていただけないでしょうか?
695774RR:2007/03/19(月) 01:02:46 ID:nFH5xhR6
>>692
Z系に比べるとまだ安い方だよね(安いといってもそれなりに値段は貼るが)。
早く手に入れたいが、急ぎ過ぎると良いこと無いし金も無いし…だが値段は上がりそう…
696774RR:2007/03/19(月) 02:09:23 ID:7Jkeed44
>>695 先ずは実物を間近に見る事をお薦めする
今買う買わないはそれからでいいんじゃない?

ショップに行けば不安な事も実物を目の前にしながら説明聞ける筈だし
帰る頃には自分の考えもまとまってくるよ
697774RR:2007/03/19(月) 02:34:04 ID:r3N7ImB3
信頼できる店で

OH済み
・H1、H2初期型が120万〜
・H2後期方が80万〜
・H1後期型が60万〜
・S1、S2が70万〜
・KHが60万〜

この辺が相場

あくまでも相場だからね
走行距離は当てにならん
698774RR:2007/03/19(月) 03:03:23 ID:nFH5xhR6
KHとMACHの違いはさすがにわかるんだけど、H1、H2、S1、S2の違いがよくわからない…ググってもいまいち。
誰か分かりやすく教えてくれまいか?
699774RR:2007/03/19(月) 04:02:52 ID:r3N7ImB3
H1:500ssマッハ3
H2:750ssマッハ4
S1:250ssマッハ1
S2:350ssマッハ2
S3:400ssマッハ2?
700774RR:2007/03/19(月) 08:05:07 ID:MhKmzX82
701774RR:2007/03/19(月) 12:29:48 ID:V8efyn+f
カフェ?「族車」って言うんだよこういうの。
あーやだやだ絶対矢田w
702774RR:2007/03/19(月) 12:50:25 ID:ToUUtZeV
カウルと吊り輪はずすだけでよくね?
703774RR:2007/03/19(月) 15:20:56 ID:nFH5xhR6
>>699
詳しくサンクス!
350SSと400SSの違いってなんなんだろ?排気量以外に。
公式じゃ350がMACH2なんだよな?
704774RR:2007/03/19(月) 18:01:59 ID:n4BBHS6J
保守
705774RR:2007/03/19(月) 19:04:41 ID:n4BBHS6J
>>702
ナンバーの角度はいただけないよ!
706H2乗り:2007/03/19(月) 19:52:08 ID:nZudIALK
>>648
わかりません

>>649
好みがありますからねぇ(笑)

>>651
そうですね、1番下がニュートラルです。
これに関してはKH500の部品使うと解消できます。
部品が手に入ればですが…。

>>653
なるほど。

>>654
>>661
壊れる直前は調子良く走りますね。
昔、吉村の爺様が調子よく走っていたレーサーの音を聴いていて「あれじゃあ壊れるな」って言ってたら本当に壊れた時があったし…。
707H2乗り:2007/03/19(月) 20:15:02 ID:nZudIALK
>>658
容量さえ合っていれば何でも大丈夫ですよ。

>>662
オイルって粘るので粘る物質がなくなるから調子良くなった感じになるんでしょうね。

>>665
デコンプがあるからSRの方が軽いかもしれません。

>>666
今でも十分にモンスターですよ。(笑)
今も昔も免許取得したばかりの人間乗せたら非常に危険ですから。(大笑)

>>667
スピード狂の解釈の違いですかね?

当時発売されたばかりのCB750に乗っていて「何キロ出るかな?」って全開くれて走って暫らく休んでいたら、
「メグロの白バイ」が遠くからサイレン鳴らして走ってきて「お前は一体どこまで逃げる気だったんだ!」って言われまして、
話を聞いてみると「サイレン鳴らしているのに停止を振り切って逃げた」らしい…。
「全然気がつかなかったですよ、誤解です」と話をしたが調書を取られ、挙句の果てに調書にその白バイ隊員は
「自殺願望あり」って書いてましたよ。(笑)
唯単に「何キロ出るか試したかった」だけなんですけどね。(苦笑)

勿論当方はこんな事をしていても「スピード狂」ではありません。(大笑)

>>673
事故に気をつけて乗ってください。


708H2乗り:2007/03/19(月) 20:22:26 ID:nZudIALK
>>674
今時重機も盗まれますからね…。

>>688
ありますよ。(笑)

>>691〜693
2stは最近軒並み高くなってきてますね。

>>694
「KH」っぽいですけどね?
キャストも「モーリス」っぽいけど違うし…。

壊れた部品をもって近所の鉄工所に持っていけば、くっつけてくれると思います。

>>695〜697
やはり価格には高いなら高い也の安いなら安い也の理由があります。
それでも「ぼったくり」商売的な所も多いですけどね。

>>698
実際に見ると分かるんですけどね。

>>700
30万なら買ってもいいのでは?

709774RR:2007/03/19(月) 20:55:54 ID:2KRCCJ7q
ブリヂストン マッハ U SS
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1174305224524.jpg
710774RR:2007/03/19(月) 21:08:12 ID:MhKmzX82
711774RR:2007/03/19(月) 21:45:05 ID:MhKmzX82
>>700
希望落札80万で売れたんだな
すげぇw
712774RR:2007/03/19(月) 21:46:52 ID:9+OYbCQA
オークションにアクセスできませんでした。
713774RR:2007/03/20(火) 01:04:19 ID:A/qrW9gd
>>700
これ昼に見たんだけどさ、何で「車両が古いとシステム料が落札者の負担」になるんだよ?教えてエロイ人。
714774RR:2007/03/20(火) 01:16:15 ID:uaEqsV/M
>>713
それは売る奴が馬鹿だからじゃないんですかね?
715774RR:2007/03/20(火) 13:00:32 ID:A/qrW9gd
>>714
納得しました。とても異論を差し挟む余地など無い完璧な理由ですね。
716774RR:2007/03/20(火) 16:28:56 ID:IOWRknxR
スレ違いだがここはオッサン率が高そうなので聞いてみる
これに出てくる飛行機はHONDAなのに
バイクは違うよね?90ssとかかな

http://www.youtube.com/watch?v=mU3t_SyN22I
717774RR:2007/03/20(火) 23:32:09 ID:386dmjvu
はじめまして。二十ン年来憧れ続けたH1(Aエグリ仕様)を今月手に入れられます。不安もありますがコイツとは一生付き合っていくつもりです。メカオンチなオッサンですがでみなさん、ご指導よろしくお願いします。
718774RR:2007/03/20(火) 23:51:37 ID:A3pxuVFT
朝メシは俄然納豆と決めているおれ今年24歳はおっさんですか!?
719774RR:2007/03/21(水) 03:51:00 ID:N6l8jA8i
>>717
おめでとうございます
大切にしてやって下さい
720774RR:2007/03/21(水) 05:52:09 ID:iKJF/KPg
>>719ありがとうございます。今月中くらいには納車されると思います。いい年してワクワクドキドキしてまるでガキの頃の初恋の時のような気分です。待ち遠しいですね。
721774RR:2007/03/21(水) 16:15:59 ID:YnEqTywQ
保守点検
722774RR:2007/03/21(水) 16:40:10 ID:SKehz+nM
自宅警備員様、いつも保守点検乙であります
あーKHほしいなー
723774RR:2007/03/21(水) 17:15:15 ID:AEq2pshF
>>720
おっさん おめでとー
親父同士仲良くしようや

あと読みづらいから改行してくれ
724774RR:2007/03/21(水) 18:58:56 ID:S/KwiBMI
はじめまして、最近S2を買ったのですがボイヤーのフルトラにしようかと思ってるのですが、誰かつけてる人いますか、いたら感想お聞かせください
725774RR:2007/03/21(水) 19:55:36 ID:iKJF/KPg
>>723了解。
こちらこそよろしく、オッチャン。ニヤッ
726774RR:2007/03/21(水) 20:35:34 ID:jMg/ntiw
>>716
スズキっぽいな
727774RR:2007/03/21(水) 23:32:55 ID:iKJF/KPg
保守!
……

いっぺん、やってみたかった。
728774RR:2007/03/21(水) 23:50:03 ID:SKehz+nM
>>727
自宅警備員様、いつも保守点検乙であります
あーKHほしいなー
729774RR:2007/03/22(木) 00:03:40 ID:iKJF/KPg

H2乗りさん!
元気ですか〜!


730足場屋さん:2007/03/22(木) 08:04:18 ID:bDwF8Q3+
毎回、保守点検で現場を回っているS2乗りです(+_+)みなさん宜しく* ̄0 ̄)ノ
731774RR:2007/03/22(木) 23:49:33 ID:goKFjBL0
定期
732774RR:2007/03/23(金) 07:26:34 ID:3/gRQJEv
BIKE…ビケ 笑
733774RR:2007/03/23(金) 08:41:17 ID:b51H4WXI
KH250ほし〜い保守
734774RR:2007/03/23(金) 11:56:57 ID:NmTs0L4k
お前ら、今月号のミスタバイク見た?

ピカピカのマッハがいっぱい出てたよん。
735774RR:2007/03/23(金) 12:14:06 ID:OJs1Wpgo
ナヌッ!買いだな!
736774RR:2007/03/23(金) 19:43:02 ID:aX07d9B+
GS特集のヤツ?
それとも年度末て事で早目に5月号が出たのか?
737774RR:2007/03/23(金) 19:53:19 ID:OzPjUKR6
GS400はBG
738774RR:2007/03/23(金) 20:00:06 ID:aX07d9B+
ミスターバイクBGじゃなくミスターバイクの方か!!
>>737 ありがとう!
739774RR:2007/03/23(金) 21:19:15 ID:b51H4WXI
マッハはしぶいのぅ
740774RR:2007/03/24(土) 00:25:25 ID:ZN05QpGK
741774RR:2007/03/24(土) 01:04:38 ID:sV9W/H2C
てす
742774RR:2007/03/24(土) 13:31:24 ID:G9qyObWh
ミスターバイクの巻頭グラビア特集(カワサキ70S)で変な写真発見

8ページの右上(H2、H1B、S1、S2が走ってる写真)
・マフラーが左2本出しになってる(写真が裏返ったなら片側二車線道路か)
・先頭レインボーH2のタンクにH2Aのデザインが・・・

8ページ左上(S1、H1B、S2)
・左2本出しになっており、かつ右側走行(単に写真が裏返っただけだが)
743774RR:2007/03/24(土) 16:47:28 ID:14z7T6Ng
S2にのっているのですが、シリンダーからカラカラ音がするのですが、もうそろそろ寿命ですかね
744774RR:2007/03/24(土) 17:02:26 ID:SUuMOFVI
そんなことも解らずに乗ってんのか?
745774RR:2007/03/24(土) 18:47:24 ID:14z7T6Ng
そーです、そんなことも解らずに乗ってます、でも不思議と絶好調なんですよね、なにがわるくてあんな音が出るんですか?
746774RR:2007/03/24(土) 19:41:31 ID:AZyBvik8
たぶん皆カラカラいってるよ
747774RR:2007/03/24(土) 19:43:32 ID:7FTq014j
開けてみるしかないのでは?
748774RR:2007/03/24(土) 20:04:37 ID:W+HMz9gF
>>745
笑ってるE/Gは、機嫌が良いんだよ。
もちっと勉強しろ。てか春休みか?w
749774RR:2007/03/24(土) 20:24:45 ID:oQPQGbTB
中身がカラになっているのだと思います。
750774RR:2007/03/24(土) 20:27:17 ID:14z7T6Ng
そーなんですか、機嫌がいいんですね、安心しました、勉強します
751774RR:2007/03/24(土) 21:34:44 ID:AZyBvik8
リング鳴り
ピストンリングの摩耗・張力低下や
シリンダ摩耗が原因で規定のクリアランスが
保たれずエンジンが悲鳴をあげてる感じ
エンジンがロスなく回るので調子良く感じるのでは? 
752774RR:2007/03/24(土) 22:05:41 ID:W+HMz9gF
>>751
模範解答有難う。
ノイズが大人しいヤツで速いの見た事ないよw
753774RR:2007/03/24(土) 22:44:50 ID:14z7T6Ng
解りました、とりあえずピストンリング交換します、でも今度は異音がなくなる代わりにパワーが落ちるんですかね、奥が深いですね
754774RR:2007/03/25(日) 00:21:51 ID:sFOVG4pW
>>753
交換?そう慌てなさんな。
まず本当にリング磨耗しているのか見極めてみよう。
序でにスモールエンドとかPピンの傷、磨耗とかもな。
勿論ピストン&シリンダーにも傷、変磨耗チェック要。
今更なんだがカラカラは、空ぶかしアクセルオフ&
アイドリングの時に出るんだろ?
755774RR:2007/03/25(日) 01:58:04 ID:nq+P7mH2
>>740
部品取りのH1-Fいいな
756774RR:2007/03/25(日) 06:37:32 ID:U6ZK2DFk
ピストン傷の話題ついでに

何を考えてるのかプラグを純正よりも長い物に交換してる人がたまにいます

プラグの番数上げ下げはもちろん大丈夫ですが長い物に交換
(例えば純正がBの物をHに)すると純正よりも全長が長い分、芯もピストン側により一層近付きます。

よってピストンがプラグの芯を叩いてしまって曲がってしまうのです
それだけならまだいいですが長期使用の場合ピストンに傷、最悪ピストン破損の恐れがありますので純正よりも長いプラグを使用するのは絶対に止めましょうm(__)m
757774RR:2007/03/25(日) 07:31:10 ID:NRxSn6Bc
そーです、アイドリングや空ぶかしの時です、ついでなので焦らずシーズン前の自主点検のつもりで、みんなの意見を参考にさせていただき、
一通り点検整備してみます、
758774RR:2007/03/25(日) 12:13:05 ID:sFOVG4pW
>>757
点検整備頑張って下さい。
プレート型トルクレンチが有ると後々の為のデータ取りに便利だよ。
S2だとヘッドナットを緩める時に使うと、、(ry
まっあれだ、、用途に応じて硬く組むか軟らかく組むか君次第だよw
大事にして下さい。 陰ながら祈っております。
759774RR:2007/03/25(日) 19:30:55 ID:NRxSn6Bc
758さん、ありがとうございます、あとS2にKH用のバックステップは付くのでしょうか?付かない場合S2用のバックステップを出してるメーカーはないですかね、いくら探してもH1やH2あたりはあるのですがS2はないのです、よろしくお願いします。
760774RR:2007/03/25(日) 20:28:53 ID:sFOVG4pW
>>759
最近のバックステップ製造販売状況は、分からん。
30年位前にスガヤの買ったきりだな・・・www
Beet,伏見(セレクト)、ノガロの当時物の在庫探しか
無ければ一品物で製作するか、してもらうかしかない。
俺のは、フレーム挟み式だがプレートをボルト止め式に
すればそんなに難しくなく作れると思うよ。
ピロもステップも汎用できる物が現代なら多いしw
バックステップ付けても速く走らせるには、無縁だと思う。
カッコ好いんだけどなぁ〜〜www
粘り強く探せばデッドストックに大当たりする鴨?

追伸、もし運よくスガヤのを買えたとしてもチェンジペタルを
短く加工しないと駄目だよ、、、。
逆にブレーキペタルは、長く加工しないとダメダメです。 んじゃ〜ガンガレ!
761774RR:2007/03/25(日) 20:47:13 ID:sFOVG4pW
>>759
更に追伸、
俺のバックステップは、S2にKHの取り付け可能だったよ。
KH250、400、SS250、350、400と使い回しオkだった





762774RR:2007/03/25(日) 20:53:16 ID:NRxSn6Bc
ありがとうございます、とりあえずKH用ので試してみます、
763774RR:2007/03/25(日) 21:01:34 ID:sFOVG4pW
ぉお〜所有してるんだバックステップwww

健闘を祈る! んじゃ!!!
764774RR:2007/03/25(日) 21:05:07 ID:NRxSn6Bc
すいません、まだ持ってないんです、これから買おうと思っています。
765774RR:2007/03/26(月) 01:22:41 ID:vEnT63qD
766774RR:2007/03/26(月) 04:33:33 ID:Ea2LN+VK
>>759 これ
JMCのKH400用だけどボルトONは厳しいかもしれないが少加工で逝けるんじゃまいか?

http://www.google.co.jp/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.h-cool.com%2Fcgi-bin%2Fhtml%2Fhtml.cgi%3Ffile%3DA.html105%26%3D%26strings%3D101-%2520201&hl=ja&mrestrict=chtml&q=%EF%BC%B4%EF%BC%B9%EF%BC%B3+%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF&source=m&output=chtml&site=search

>>760の言う通りピロのロッドの交換は必要かもね

ここの店員さんは電話でも親切に対応してくれたから本気なら一度問合せて聞いてみるといいよ
767774RR:2007/03/26(月) 05:24:46 ID:CQp2nqcD
質問なのですが、今KHに乗っているのですが、外観的に足回りが淋しいのでスタビ付けたいのですが、KH用がないので何か付けられる他車種のはありますか?ちなみに足回りは純正です。
768774RR:2007/03/26(月) 06:55:50 ID:vEnT63qD
769774RR:2007/03/26(月) 06:59:06 ID:vEnT63qD
770774RR:2007/03/26(月) 13:25:16 ID:g7zYd4n/
h2乗ってるんですが、サイドスタンドがだんだんねてきてしまいました。
スタンドを固定している穴が大きくなってるようです。
なるべくスタンドしたままキックしないようにしてます。
皆さんどーでしょか。。。
なにか良い方法ありますでしょうか。
771774RR:2007/03/26(月) 14:31:25 ID:LcRae4mZ
>>770
スタンドしたままキックなんてしたことねぇけど寝てるなww

万力かなんかで修正できるよね
やったことある人よろしく↓
772774RR:2007/03/26(月) 15:03:24 ID:Ea2LN+VK
>>770>>771自分のスタンドも購入当時からよく倒れないなってぐらい鬼寝てる・・・orz
773774RR:2007/03/26(月) 15:51:34 ID:szei/x+G
774774RR:2007/03/26(月) 15:53:33 ID:szei/x+G
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10723051


2ストでタペット音ってありえすんですか?
775774RR:2007/03/26(月) 20:15:43 ID:vEnT63qD
>>773
>>774
いらねぇんだよ、はげ
ここ何のスレか知ってるか?
776774RR:2007/03/26(月) 20:17:46 ID:vEnT63qD
777774RR:2007/03/27(火) 10:07:39 ID:mWxHNcG+
もうすぐマッハ一年生になります。先輩方に
マッハクラブの事とか
トリプルミ―ティングの
事でいろいろ教えを乞いたいのですが、よろしくお願いします。ちなみに自分は東海地方に住んでます。
778774RR:2007/03/27(火) 10:16:03 ID:48fOB8Ni
>>777
どうして直接聞かないんだ?
779ケッチ:2007/03/27(火) 12:09:38 ID:nQlC0ra9
チャンバーのステー位置がリアステップの場所なんだが、付ける時にチャンバーを下方向に結構な力で押さないと取り付け出来ない。シリンダーに無理しますかね?当方的にはエキパイ下で切って角度出して再溶接しかないかなと。皆様はチャンバー無理着けしたりしてますか?
780774RR:2007/03/27(火) 13:31:55 ID:G1VfPD5d
もっと詳しく書かないとアドバイス出来ない。


















釣りか?
781774RR:2007/03/27(火) 13:46:11 ID:c3o6VFFO
答え



好きにしろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
782774RR:2007/03/27(火) 13:57:25 ID:mH/8vCoR
改行は面白いこと書く時だけでおk
783774RR:2007/03/27(火) 15:20:00 ID:XxKnkqoE
>>779 日本語で

見ないと何とも言えないな
とりあえずステー部分をうp

ってかそんなにズレてるなんておかしいな
250用を400に着けようとしてる?
もしそうでないならメーカーの不良品も考えられるんで返品→交換でおk
784774RR:2007/03/27(火) 18:57:37 ID:G1VfPD5d
250=350=400だろ?
785774RR:2007/03/27(火) 19:15:22 ID:mWxHNcG+
>>778直接聞く方法を教えてもらえませんか?
786ケッチ:2007/03/27(火) 19:28:39 ID:nQlC0ra9
400用を250に付けてそうなりました。釣りとかじゃありません。付きますが、強引なんで心配です。フランジから締め込むとマフラーがはねあがり、チェーンに干渉+ステーに全く合わない。左側だけです。なので少し緩めて、押してステー穴にステップボルト突込んで両方をだましX2締めてます。
787774RR:2007/03/27(火) 19:41:54 ID:G1VfPD5d
ガスケットが二枚になってるとか?入っていないとか?どう?
788774RR:2007/03/27(火) 20:00:36 ID:yghaAE09
チャンバーの当たる所を少し凹み作るとかでいけない?
789ケッチ:2007/03/27(火) 20:14:58 ID:nQlC0ra9
マジレスありがとうです。ガスケットは一枚です。休みの日に再度やってみます。来月トリプルツーありますね。
790774RR:2007/03/27(火) 20:22:14 ID:XxKnkqoE
>>786 逆で400用を250に着けてるのか
フランジが固定でなければ干渉しない位置までチャンバーごと少し回転させ、ステーは後にそれに合わせて溶接って方法もあるだろうが見た目がどうかな・・・orz

今S3をポイント調整してもらう為に預けてあるんだけど、ポイント調整に車体をリフトUPする必要ってあるのかな?
ハンドルにバンド巻いてリフトで吊り上げてあるらしいんだがハンドルの耐久性が心配だよ・・・なんか凄い荒業に感じるんだけど
791774RR:2007/03/27(火) 20:27:46 ID:G1VfPD5d
>>786
てか何処のチャンバーなんだよ。
ノーマル配列型なのか?逆三角形型か?

>>788
跳ね上がるんだから当たるとこ無いんじゃね?w
792774RR:2007/03/28(水) 10:20:15 ID:8mlDYK7o
>>785
http://www.machclub.net/osaka/index.html
ここの一番下にメルアドあるけど???
793774RR:2007/03/28(水) 12:09:45 ID:uojBIEY/
>>792ありがとうございます。マッハクラブの事は
噂でしか聞いた事がなかったので助かりました。
直接聞いてみます。
794774RR:2007/03/28(水) 16:34:51 ID:EbG1bDTj
トリプルツーって楽しいの?
沢山いるんでしょ!machが。。。煙いよね。
795774RR:2007/03/28(水) 16:58:25 ID:zjtobQS9
ツーの列の真ん中辺りは辛い旅になりそうw
バイクも人間も油だらけになりそうだが好きな人にはたまらないんだろうねこれが

そーゆー俺なんかも非常に興味がありますね
796H2改:2007/03/28(水) 21:34:45 ID:G08X+s1+
>770
サイドスタンド寝てきますねぇ〜
確かKH400?のスタンドが若干長いので、俺はそれで対処したよ!!
KH400?250?ss250?忘れちゃったけど・・・・
797774RR:2007/03/29(木) 04:27:15 ID:KgDpYgR7
>>767
ありがとうございます
参考になりましたが、
z400のスタビが見つかりませんね
798774RR:2007/03/29(木) 08:48:30 ID:MRbK3e9b
799774RR:2007/03/29(木) 23:39:12 ID:XMj45BzS
定期
8001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/03/29(木) 23:40:13 ID:rB7EnCJx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801774RR:2007/03/29(木) 23:48:14 ID:vqRwnPS4
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    801ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
802774RR:2007/03/30(金) 05:31:31 ID:3/Tn7sbF
>>798
ありがとうございます。
たしかkh400のフロントのパイ数は33か34どちらでしたっけ?
803774RR:2007/03/30(金) 07:32:24 ID:ivN+YGz9
>>802
何でも人に聞けばええ思うて
よくマッハ乗れてるな
そこまで世話できるかい
ノギスで測れ
804774RR:2007/03/30(金) 08:11:51 ID:3RATxn7R
赤オイルの確保出来たぜィ。
805H2乗り:2007/03/30(金) 14:25:05 ID:FwKcAmfL
>>716
ちょっと分かりません、車もホンダじゃないです。

>>717
ようこそこちら側へ、乗れば急ぎたくなる単車ですが、のんびり一生付き合ってみて下さい。

>>718
当方から見れば息子ですね。(笑)

>>729
励ましのお言葉有難う御座います。
先日墓参りに行こうとしたら頭がフラフラしてきたなと思ったら足が動かず歩けなくなってしまいました。
検査入院していたのですが軽い脳梗塞があったみたいです、もう大丈夫ですけど。
歩いている時で良かったです、運転している最中だったらと思うと寒気がします。
やはり年ですねぇ、最近はH2よりもこっちの調子が悪くなるほうが多い気がします…。(苦笑)

>>730
こちらこそ宜しくお願いします。

>>743
実際に開けてみないと何とも。

>>744
教えてあげて下さい。

806H2乗り:2007/03/30(金) 14:27:21 ID:FwKcAmfL
>>746
それはないです。

>>748
それはないです。

>>750
信じないようにね。

>>751
そうかもしれませんね。

>>752
メカノイズは相当ありますね、ただし異音が出ていては駄目ですけど。
知らない方には分からないと思います。
昔、清原さんとお話した時に、H2で優勝したレースを見に来ていた時の知り合いの女の子に
「キヨさんのバイク壊れてる」って言われたらしいです。(笑)

>>753
フィーリングもありますがパワーが落ちるわけではありません。

>>754
どのみちEg開けてみないと。

>>756
H2の場合メーカーの設計ミスで燃焼室にプラグが出すぎてしまいます。
プラグを挿す際に銅のワッシャーをしてクリアランスを調節してやらないと結果的に焼きつきます。
オイルポンプから何から全部やって完璧にしたのに焼き付いたっていう方はこれが原因です。
807H2乗り:2007/03/30(金) 14:29:55 ID:FwKcAmfL
>>759
当方はマッハ系のバックステップのベストポジションはノーマルステップとタンデムステップの間だと思っております。
「雰囲気重視(カフェレーサー)」ならフレーム挟んで取り付けるタイプですね。
「性能重視」ならタンデムステップの土台ごと切ってバックステップを溶接して取り付けるタイプですね。
攻める走りをしようと思ったら後者をお勧め致します。
ステップに「土踏まず」で乗るのと「爪先で乗る」位の差は楽にあります。

>>767
寸法出していけば近所の鉄工所で作ってくれますよ。

>>770
近所の鉄工所に持っていけば直ると思いますよ。家の近所は大丈夫です。
あと、普段はセンタースタンドにしておいて下さい。

>>777
以前マッハクラブの方とお話をしたことがありましたが、当方との車両に対する温度差を感じましたので行ったことはないです。

>>779
そうなった例がないので分かりません。

>>790
何で吊るんでしょうね?

>>795
新車当時から仲間とツーリングに行くときは「マッハは臭ぇから一番後ろ」って言われてました。(笑)

>>800
上手な絵ですね、文字ですけど。(笑)
808774RR:2007/03/30(金) 15:27:59 ID:5G6yaDp7
H2さん大変でしたね
お体に気をつけてください

H2の場合プラグを挿す際に銅のワッシャーをしてクリアランスを調節するとのことですが
ワッシャーの厚みは何ミリ程度ですか?
809774RR:2007/03/30(金) 17:39:34 ID:3RATxn7R
717です。H2さん、温かい言葉をかけて頂いてありがとうございます。
納車はもう少し先になる
のでマッハについて今は
悪い頭を呪いながら必死
に勉強してるトコです。
健康には十分気を付けて下さいね。これからもよろしくお願いします。
810H2乗り:2007/03/30(金) 17:47:19 ID:FwKcAmfL
>>808
有難う御座います、気をつけます。(苦笑)

カワサキって意外と制度がいい加減なのでヘッドを外してそれぞれ現物合わせした方が無難です。
プラグに最初から着いているワッシャーは締め付けると潰れてしまうのでニッパーで取ってしまい銅ワッシャーだけの厚みでやったほうが銅ワッシャーは潰れないので良いです。
当方のH2は3気筒とも厚みが違います。(爆)
まぁ、本当に極々微妙な違いなんですけどね、気になる性分なので…。(苦笑)
811H2乗り:2007/03/30(金) 17:52:31 ID:FwKcAmfL
>>809
楽しんで覚えて言ってくださいね。(笑)
当方も長く乗っているからその都度覚えてきただけですから。

こちらこそ宜しくお願い致します。
身体には気をつけてはいるつもりなんですけどねぇ…やはり年ですねぇ…。(苦笑)
812774RR:2007/03/30(金) 19:14:08 ID:m5K7F7Gu
>>810
なるほど。有り難うございました。
813774RR:2007/03/30(金) 20:05:46 ID:3RATxn7R
>>811
自分もハッキリ言って若くないですよ、もう40中盤に差し掛かってますから(笑
814774RR:2007/03/30(金) 20:07:01 ID:3/Tn7sbF
>>803
失礼しました。
以後気を付けます。
815774RR:2007/03/30(金) 20:28:57 ID:MFP5EKHS
IDがKHあげ
816774RR:2007/03/30(金) 20:50:08 ID:SYQOESPj
何故 書き込み時に自分のIDが解るのか不思議
817774RR:2007/03/30(金) 22:14:17 ID:UOFwMfcF
↑ 自分のID解ったじゃん
818774RR:2007/03/31(土) 22:20:32 ID:EWl0N0j/
H2乗りさん、自分はスレチなヤマハAS-2(空冷ツーストツイン)乗りですが、プラグのガスケットに銅ワッシャーを使う手は知らなくて、とても参考になりました。

まだまだ整備の行き届いていないバイクなのでプラグの脱着回数が頻繁で、ガスケットの潰れが気になっていたので…

いつもの博識ぶりに脱帽&感謝していますw
今後もちょくちょく田代させてもらいますm(__)m
819774RR:2007/03/31(土) 23:59:50 ID:gp/pGLr8
保守
820774RR:2007/04/01(日) 00:00:18 ID:hIInrr5Y
朝納豆食わなきゃ負けかな・・・と思ってる:24歳男です

自分のS3はポイント調整・キャブオーバーホール・クランクシャフト研磨を終えて無事走り出す様になりましたm(__)m

ただ今回また課題が増えましてクラッチが滑り気味な気がするので次はその辺を含めて整備していこうと思ってます

やる事ばかりだけどそれがまたなかなかに楽しませてくれますね!
821774RR:2007/04/01(日) 15:27:44 ID:XMrSfqDT
>>814
がんばって、のりつづけんさいね
822774RR:2007/04/01(日) 17:26:46 ID:R8jE5Jy/
S2の2型にのっていますが、今付いているプラグがBPR6HSなのですが純正の番号とかなりちがっているのですが
大丈夫なのでしょうか?ちなみに改造点はバラチャンとパワーヒィルターくらいです、
調子は絶好調です、焼け具合も悪くないのですが、へんな番号のプラグを付けるとピストンに干渉する場合があるみたいなので、心配になりました、よろしくお願いします。
823774RR:2007/04/01(日) 19:06:52 ID:mK7HK/O3
>>822
ノーマルだとB9HCSかB9HSあたりなので、本来の馬力が出ているとすれば

焼け型のプラグが付いているので、オーバーヒートをしたり、最悪プラグの外側の電極が
溶け落ちたり、ピストンに穴が開いたり....
あと心配しているプラグとピストンとのヒットですが、現車で確認しないとなんとも??です。

それよりも、PタイプのプラグだとPの付いてないタイプより、およそ2ミリ(目測で)ほど
ピストンに近い位置で点火が始まるので、点火時期を確認したほうが吉かも。

もし現在付いているプラグで調子が良い様でであれば、例えばチャンバーが低回転で
トルクをかせいで、高回転のパワーをスポイルして乗りやすくマイルドにする仕様のものかも
しれませんね。

プラグのヒットの確認は、外して見れば判ると思いますけど。
824774RR:2007/04/02(月) 09:37:40 ID:KZhVSn+Y
定期
825774RR:2007/04/02(月) 19:46:42 ID:1hRDxvJ/
プラグの焼けによる判断方法は結構アバウトみたいね。
レースのような常時フルスロットルならともかく。
焼きつきと絶好調は紙一重だから、性能ダウン覚悟でも一度もっと冷え方のに付け替えてみるのもいいと思います。
貴重な2stトリプルだし・・・
826774RR:2007/04/02(月) 22:53:41 ID:2tX+pulu
解りました、一度純正に品番のプラグに変えてみます、それで調子がおちるようであれば
点火時期等の調整してみます、あとプラグのヒットの確認ですが、外してプラグの先端をみるのでしょうか?
それともシリンダーを覗き込んでピストンのトップを確認するのでしょうか?
外したプラグは一応異常ないみたいなのですが、よろしくおねがいします
827774RR:2007/04/03(火) 00:27:21 ID:MSbak06j
納豆男です

>>826 プラグの先端を見て芯側に曲がっている様であれば叩いてる可能性汲ナすよ!
828774RR:2007/04/03(火) 17:26:30 ID:z13ytxR6
皆様、こんにちは、当方もH2に乗っているのですが、前に高速で、焼きついた経験があり、高速に乗る気になりません、
皆様は、どのような対処の仕方セッティングをなされていますか?H2乗りさんみたいに圧縮を今のガソリンに合わせるには、
どの位圧縮抜いているのですか?ガスケット何mmくらいですか?圧縮何キロ位にしているのですか?あと圧縮を抜いたら、低回転の力が無くなると思うのですが、
セッテイングは、ノーマルですか?点火時期などいじられていますか?長々とスミマセンが、皆様のご意見を伺いたいので、お願いします。
829774RR:2007/04/03(火) 18:05:19 ID:z13ytxR6
828にコメント入れたものです、ちなみに初期形のH2で、キャブは、ノーマルで、
パワーフィルターで、デンコーチャンバー装着です、ご意見宜しくお願いします。
830774RR:2007/04/03(火) 20:12:37 ID:a+PkDEpq
MJ・PJは何番ほどアップしてますか?
831774RR:2007/04/03(火) 20:56:43 ID:z13ytxR6
MJ・PJは純正のままです、ニードルのクリップは、4段目です、ちなみに、車両は、初期型
なのですが、キャブは、H2Aのが付いております。
832774RR:2007/04/04(水) 01:07:51 ID:W2UDGG4/
携帯から失礼。
http://auok.jp/.m2c9bd0/item/item_84471361.html
キジマの集合なんてあったんですね。
この値段じゃ欲しくもなんともないけど。
833774RR:2007/04/04(水) 14:17:09 ID:JqYhjfBi
834774RR:2007/04/04(水) 18:36:33 ID:Jjlyedfs
H2改さんありがとうございます。
KHのサイドスタンド探してみます。

>>828さんへ
高速走る時はクラッチに常時指掛けてます。
これでOK?!けど不安・・・。

なったらなったでしょう
835774RR:2007/04/04(水) 19:34:27 ID:etcB/Z7H
チャンバー付けたらジェット上げないと それで高速走行はやばい
一度焼きついてるのに何故にセッティング変更しなかったとですかぁ

ガソリンは現代のものでも全く問題ないとおもいます。
836H2改:2007/04/04(水) 19:39:41 ID:LUf6jKgi
>>834さん
ヤフで買うのか分かりませんが、一応購入前に長さを確認してくださいね!
KHかSSなにしろ中型の奴だった気がします。。。。?!

はっきり覚えてなくて本当に恐縮です。
837774RR:2007/04/05(木) 22:46:29 ID:ciLdT9//
定期
838H2乗り:2007/04/06(金) 14:57:08 ID:4QTpcUk9
>>818
まだまだ当方も知識不足ですので精進したいと思います。

>>820
クラッチは早目に交換しないと走れなくなるので注意して下さい。

>>822
いぜんH2でB9HSをB7HSにして街中全開で走り回ってみた事がありますが問題なかったですよ。
でも一度はノーマルのセッティングを正確に出してからの方が無難です。
839H2乗り:2007/04/06(金) 14:58:47 ID:4QTpcUk9
>>828
835さんの書き込みのように「焼き付いた後に対処をしたのか」が大事です。
その時に「何が原因で焼き付いたのか」を正確に把握してそれに対処したのでしょうか?
オイルの不具合(オイルポンプの故障や混合比ミス)やキャブレターの不具合(セッティングミスも含む)や稀ですがガスケットを組み込む際にオイルラインを塞いでしまっていた場合など原因は様々です。
対処していなければ何回でも同じ事が起きます。
GS満タンにした時に50〜100CC位タンクに入れてやるとカブリ気味にはなりますが焼き付きにはならないと思います。
840H2乗り:2007/04/06(金) 14:59:16 ID:4QTpcUk9
ガソリンに対するセッティングに関しても835さんが書かれているように全く問題ないですよ、当方がやっているセッティングは感覚的な好みの問題ですから。
焼き付きがどうのこうのでやっているのとは違います。限りなく(絶対は無いので)焼き付かない状態に仕上げてからの先の話です。
当方が乗るH2は当然当方の好みに合わせてセットアップしますので貴殿の好みかは不明です。
「圧縮を抜いたら、低回転の力が無くなると思うのですが」に関しても「ノーマルマフラーからチャンバーに変更」しただけでも格段に低回転の力が無くなります。
チャンバーが「低〜中速用」なのか「高速用」かでも変ってきますが当方の感覚ではノーマルマフラーが一番低回転で力があると思います。
貴殿がどのようなモノを求めているのか分かりませんがH2に関しては「全域で扱いやすい状態」には絶対に出来ないです。
低回転でパワーを出せば頭打ちするし高回転型にすれば下はスカスカ(と言っても750ccあるので思ったよりはある)です。
じゃあ「下もそこそこパワーがあって上も結構伸びるかな」って状態にするには?
ってなったら、ノーマルマフラーが一番楽ですよね。
以前も書いたのですが外見上付いている部品は基本的にフルノーマルです、フルオリジナルではありません。
一度フルノーマルで完璧に仕上げてから貴殿の好みにセッティングしていけば宜しいかと思います。
あと当方のセッティングは当方がかなり気にするタイプなのでやっているだけです。普通の感覚で普通に乗っている方には必要ありません。
当方は外気温が5℃位変化すると(厳密に言うと気温&湿度&気圧で違います)セッティングを合わせないと気持ちが悪い方なのでこの位の変化を感じ取れないなら当方のやっているセッティングは不要です。
気分を害したら申し訳ありません。
841774RR:2007/04/06(金) 15:30:33 ID:dkTKvdHD
今回ポイント調整をあるバイク屋さんに依頼しました

ポイント調整を終えやっと走りだしたS2ですが前オーナーが点火時期がずれたまま走っていたせい?かクランクシャフトに傷がありました
今回のポイント調整ついでにクランクシャフトを軽く研磨してもらったみたいなのですが、頭打ちが急激に早く来る様になってしまいスピードが5速でも60〜70以上は延びなくなってしまいました…orz
過去こういった症状に見舞われた方どなたかいらっしゃいませんか?
もし良いアドバイスがありましたらお願いしますm(__)m
842H2乗り:2007/04/06(金) 18:47:20 ID:4QTpcUk9
>>841
え〜と考えられるのは二通りです。
一つは「タイミングが遅れている場合」は今より速くしてあげて下さい。
もう一つは「タイミングは合っていても間隙(かんげき)が合っていない場合」です。
どちらもその状況に応じた割合での調整しかないのでこれ以上のアドバイスは実際にみてみないと無理です。
そのバイク屋は「ポイント調整」だけに関しえ言えば「ド素人」ですね。
当方の考えでは「調整されているポイント」の方が「下手な社外品」つけているよりは絶対に良いと思っておりますので何年かかってもご自身で調整出来る様に精進してみて下さい。



843H2乗り:2007/04/06(金) 18:58:40 ID:4QTpcUk9
それよりも不思議なのは実際に走行して調子を見ていない状態のマシンをオーナーに整備済みとして渡してしまう事の方が恐ろしいです。
これが100`だったら「日本には100`までしかスピードが出せる道路がない!」ってバイク屋に言い張らても文句の言いようも無いのかな…?(苦笑)

余談ですが当方がお世話になっていたおやっさんは「毎日飽きるほどポイント調整して完璧に出来るまで2年掛かった」って言っていました。

844H2乗り:2007/04/06(金) 19:04:10 ID:4QTpcUk9
>>840
思い出しましたが「一番低回転で力のあるマフラー」は当方の一番嫌いな「集合チャンバー」でしたので訂正致します。
845774RR:2007/04/06(金) 20:01:01 ID:dkTKvdHD
>>841ですm(__)m
H2乗りさんありがとうございます
そのバイク屋さんの言っている一言一言が曖昧に感じて今まで不安でした

全くおっしゃる通りで走行もせず整備できたと言って納車してきたみたいです…先程電話で再度指摘してみたのですがそうだ聞いて当方も唖然としましたorz

人に任せるのも元々嫌いだしタイミングライトとゲージ揃えて自分でやってみようかなって気になりました

勉強になりましたm(__)m
846774RR:2007/04/06(金) 20:24:01 ID:wOvyIkVs
>>844
フロンテ、セルボやジムニー、スバル360、ミニカスキッパーの純正マフラーもまぎれも無い集合チャンバーだな.。
847774RR:2007/04/07(土) 01:53:14 ID:dj81gt6S
>>846 その年代の乗用車で出口が3本や4本出しのマフラーとして市販されたら派手で面白いですねw
事実そうですが時代背景などを考えるとそういった理由もあって実現しなかったんじゃないでしょうか?
848774RR:2007/04/07(土) 02:24:43 ID:eZpzLyfw
H2用のCCバーって当時売ってたんですか?
849H2乗り:2007/04/07(土) 09:43:42 ID:tZUA9cw1
>>845
ご愁傷さまです。
当然クレームですね。
オーナのいる前で調整してもらってオーナーが乗ってきて更にその状態から煮詰めていくの繰り返ししかないですかね。
ちなみに「ポイント調整に2年掛かった」って言うのは整備の仕事に就いてから2年目で完璧に出来るようになったってことです。
マッハの調整に2年掛かった訳ではありませんので念のため。(笑)

>>846
そうですね。

>>847
派手とかよりも低速トルクを出すためには集合しかなかったのでしょうね。
2stの360ccの車でも400`位車重ありますしそれに加えて4人乗りですからね。
排気量が殆んど同じなので350SS(乾燥重量150`位)を引き合いに出しますと、
350ssに小錦(250`のウエイト)が乗って更に大人4人が乗って荷物も積んで走行するって状態になります…。
この状態で80`出せるスバル360って凄いと思うんですけどね。(笑)

>>848
逆に聞きたいのですが、今って売ってるんですか…?
当時「走り」の単車にそんなもん着けなかったですよ。
現在でも「ZX10R」や「NSR250」など「走り」の単車に着けませんよね…?

850774RR:2007/04/07(土) 13:37:38 ID:97vHJbPH
>>848
アメリカ帰りのH1、H2は付いてるの多いね。
ソファーみたいなシートにされてたり。
851774RR:2007/04/07(土) 14:06:06 ID:PDtXQ+z/
米や豪はそんな感じのが多い

852774RR:2007/04/07(土) 14:38:12 ID:dj81gt6S
>>845です

クランクシャフトをみがいた事(軽く擦り傷を落とした程度だそうです)が原因で合わせた点火時期がずれてしまうという可能性はあるんでしょうか?
バイク屋さんが言うにはキャブのニードルを低い位置に(現在二段目です)組んだからスピードが伸びないのかもしれないって言ってるんですが…
クレームつけるにも自分に知識が無いので言葉巧みにかわされてしまいそうでorz本当自分の事ながら情けないです

全てやってみて駄目ならフルトラ組むしかないなんて爆弾発言まで出てくるんです
始めバイク屋に相談した時「トリプルはウチに任せろ」って言ってたんですがこれって…orz

853774RR:2007/04/07(土) 15:45:14 ID:PWexIlYQ
質問です。


逆車の、KHもCDI点火何ですかね?初心者なのでよろしくおねがいします!
854774RR:2007/04/07(土) 16:04:00 ID:PDtXQ+z/
たしか・・・

KH250:ポイント
KH400:CDI

だったような。。。

逆車も同じじゃないかな
855H2乗り:2007/04/07(土) 18:21:32 ID:w2lrfiNu
>>850
国民性の違いですかね、インディアンやダビットソンが主流の国ですから。
あとは走行距離の問題ですかね、しりが痛くならないように。
日本も陸王やメグロがその方向性でしたが自然淘汰されていったような感じでしたし。

>>852
「セッテイング」は「パズル」ですので何回も何回もやって良い組み合わせにして下さい。
クレームで「ニードルを元の位置に戻してもらう」事が最優先ですね。
戻しても変らなかったら
>>842
で書いたことをやってもらってみて下さい。
それでセッティング出来なければポイント調整が出来ない店なので金を全額返してもらって他の店に行ったほうがいいです。
856774RR:2007/04/07(土) 20:48:35 ID:oggznxQc
そんな店は平気でプラグ外してホールに蓋もせずに数日ほっといたり、客のバイクを大事に扱ってくれないと思う。
触らせるべからず。
857774RR:2007/04/07(土) 23:27:50 ID:fEME5gEU
>>852
クランクの傷ってのは、ポイントカムあたりってこと?
その場合、完全にカムの山がダメで調整不能ってのはあり得るけど、だんだんズレてくるってのは無いんじゃないか?
ポイントがある程度開けるだけのリフト量があれば、大丈夫そうだけどね。
あそこが傷付くっていうと潤滑不足か?(フエルトに注油)
点火時期が狂っててもカムは傷めなそうだけど…。

※注意
ポイントを留めてるネジは、強く締めすぎるとベース側がバカになる。
固定する程度の部品なんで、自分でやる時は適度な力でどうぞ。

↑この場合は次第にズレてくるぞ。

> 全てやってみて駄目ならフルトラ組むしかないなんて爆弾発言まで出てくるんです

うさん臭いな。
ポイントの何が原因で、どう対処して、それでも何故ダメなのか聞いておきなよ。

どう依頼をして、どういう経緯だったか分からんけど、ポイント調整とキャブ調整を頼んだってこと?
目的・原因・対処・結果を明確に考えよう。
858774RR:2007/04/09(月) 02:10:50 ID:q8iPYG2M
>>852です
H2乗りさん >>857さん
レスありがとうございます。

明日からもう一度店に預ける予定なのですが、一応NJの位置変更をしながら再度ポイント調整をしてくれるみたいです。
試走行もせずに納車した事・クランクシャフトの研磨を確認無しで施工した事を指摘しましたら店主もかなり反省された様子でした。

店には
ポイント調整・キャブオーバーホール・キャブセッティング・同調取り
を前回依頼しました。
クランクシャフトの傷はポイントのフェルトのグリス切れが原因みたいです。
クランクシャフトを研磨した事でポイントのヒールの減りが早くなる傾向が強いと言われました。

本当お騒がせしてしまってすみませんm(__)m
859774RR:2007/04/09(月) 09:33:54 ID:uGGmaJzb
そんな舐めた商売をする店に、再び預けるおまいさんもつわものだね
860774RR:2007/04/09(月) 16:22:48 ID:BFkAYg8o
またの名をカモネギ君wwww
861774RR:2007/04/09(月) 20:49:05 ID:YS5+RPg8
MACHの事が頭からはなれねぇ…
今まで自分のバイクがどんなリッターバイクよりカッコイイ!!と思ってたんだが、雑誌でMACHの記事見たら頭から離れなくなった。
よりにもよってこんな手に入りにくいバイクを…
862774RR:2007/04/09(月) 20:59:23 ID:BFkAYg8o
863774RR:2007/04/10(火) 10:43:12 ID:ThscPUvJ
>>858
一体どこの店なんだろう・・・
864774RR:2007/04/10(火) 21:29:38 ID:cEen3oW2
しりたい… 頭文字だけでも。 引っ掛かったら最悪だ
865774RR:2007/04/10(火) 22:27:48 ID:cWMVmEWG
KH400登録250、全バラですが全てのパーツ有ります(クランクシャフトはマグネットの部分が折れてます)マフラーはスガヤの復刻ロング、色はマルーンの刀ライン?!ビートアルフィン付 メインハーネスは新品です
壊れてからほったらかしなので汚ないですが自分は要らないので誰欲しい人に買ってもらいたいのですか
当方神奈川です。
バラ売りは面倒なので悪しからず アドレス教えてもらえばコチラからメールします。
866774RR:2007/04/10(火) 22:42:46 ID:QihQg/Cz
>>858
>クランクシャフトの傷はポイントのフェルトのグリス切れが原因みたいです。

それってクランクシャフトじゃなっくってポイントのカムの事じゃない?
クランクシャフトにボルトで固定されているヤツ。
研磨した事でカム山の高さが変わってタイミングが狂っちゃったんじゃないか?
って事を気にしてんのかい?
基本的には新品交換した方が良いよ、欠品でないのなら・・・。
どうも件のバイク屋は>>857さんに同意でうさんくさいと思う。
>フルトラ組むしかない  ってのは知識の無さの裏付け。
867774RR:2007/04/11(水) 08:23:05 ID:jO+/Ez3P
>>848です。
ロングツーリングに荷物を積むのにいいなっと思いまして。
それと意外とあのスタイルが好きで・・・。結構アメリカン好きなんでしょう 私が。
逆車についてることが多いので国内で販売はしてなかったのでしょうか?
何方か情報宜しくです。

868774RR:2007/04/11(水) 13:33:13 ID:SRqGYz0A
>>866
ポイントカムがダメになってるならフルトラで対応するしかないと思うけど?
869774RR:2007/04/11(水) 13:52:03 ID:FdnoVQQz
>>867
日本文化の3段シートで対応すれば?
お国柄ってやつ。背に鉄板入れれば丈夫で荷物しばってもOK

元祖族車のアップハンにこげ茶の3段シートって
アメリカのキング&クイーンシートにエイプハンガーの真似なんだし
因みにCCバーではなく、シシーバー 
シシー = 臆病者  臆病者が落ちないように付けた物。

汎用の物は売ってますよ。要加工
870774RR:2007/04/11(水) 14:44:57 ID:3MIOTVUl
3段シートって
1970年前後に上野の東京パーツが始めた商品だよな
現在のようなオーダー張替えとかじゃなくて、すでに完成品で並んでた、あの頃の形状は単にK0のシートをモチーフしただけじゃないか?

しかもまだあの頃の族にあの形状は不評でしばらくは受け入れられなかったろw
871774RR:2007/04/11(水) 18:22:52 ID:jO+/Ez3P
>>867です。
>>869さんへ
三段シートはちょっと・・・です。
シシバーの由来ありがとうです。
誰かに突っ込まれるかなぁーって思ってました。

アメリカン雑誌チェックです!
872774RR:2007/04/11(水) 18:47:52 ID:xwdZ9Xsy
今更ですが・・・CCガールズと言ってみるテストw
873774RR:2007/04/11(水) 21:12:31 ID:oH81Sh86
うまいっ!CCガールズも今やババア CCババア CCバー って事でしょ? 
874857:2007/04/11(水) 21:52:53 ID:oFIJNU/B
>>858
カム山が減ってたら、減った分だけ調整すればいいと思うけど、そんなレベルを超えてるのかな。
ポイントカムは3年位前は出たような…
中古品getでいいんでない?部品取りE/Gとかでも。
あの辺はKHとも多分共通では?(調べてないけど)
どうもフルトラに抵抗がある。

ニードルの位置を1段変えただけで、そこまで変わるのか!?
(S2は3段目だよね?確か)
875866:2007/04/11(水) 23:52:07 ID:tor3kh7h
>>868
ポイントカムがダメになってるならフルトラで対応するしかないと思うけど?

んなこたない。カムを交換すりゃいいだけじゃん。当たり前すぎるが・・・。
そもそもトラブルの主因がポイントカムとは特定できていないでしょ?
てか、このバイク屋に特定する能力がないっぽいって事を言ってるんだよ。
特定できればポイントで充分。フルトラって社外だろ?信頼性とかはどうよ?

>>874
20年位前にKHのポイントカムをトライアンフとかの旧車やってるバイク屋に
メッキ依頼したら「メッキの厚みでタイミング狂うからダメだ」と言われたよ。
あと、難のあるパーツは欠品になってないのなら今後の事を考えて
在庫あるうちに新品交換ってのが良いとは思うよ。
876774RR:2007/04/12(木) 18:45:29 ID:cVpY0TOU
以前にいた ギコ猫さんとか ティンクさんはもう
ここには登場してないのですか?
877774RR:2007/04/13(金) 00:12:24 ID:C1a+Rt8B
スレの年齢層考えてみなよ
俺のまわりもどんどん寂しくなってくよ
だけど人間の寿命だけは仕方ないよね。
878774RR:2007/04/13(金) 04:25:26 ID:d+wYBpyP
合掌 ・人・
879774RR:2007/04/13(金) 05:50:48 ID:qUceZTBW
ナンマンダブ〜
ナンマンダブ〜
…成仏してケれ
880774RR:2007/04/13(金) 10:31:26 ID:bU6lDav+
ギコは車体を売るとか言ってなかったか?
勘違いかも知れんが。
881774RR:2007/04/14(土) 05:42:28 ID:q/3T7zeS
保守
882774RR:2007/04/14(土) 14:07:54 ID:GJsK9CER
初めて自分の親父とバイクの話をしたらカワサキのSS(排気量不明)に乗ったことがあるらしい。
無免許だけどw
でもKHとZ2の存在は知らなかった。
ほんの一時期だけバイクに興味持った人なのね、、、
883774RR:2007/04/14(土) 22:03:29 ID:sJb47xai
ところで、 KH250と、KH400の違いは、点火方式だけなのですかね?フレームとかも、一緒なんでしょうか?
884774RR:2007/04/14(土) 22:18:37 ID:xmv07twR
今月号のBGを買ったが、意外とつまらないな。
店の宣伝臭プンプンで、出てくる個人も何度も掲載されてるような人(車両)ばっか。
885774RR:2007/04/15(日) 14:23:32 ID:vy8FuGqV
BGの今月号は最悪だった。
886774RR:2007/04/15(日) 16:14:42 ID:VVmvGRDz
バイヤーズガイドってぐらいだから宣伝が中心なんでは?

とか言って巻頭特集目当てで読んでる俺がきましたw
887774RR:2007/04/15(日) 18:34:43 ID:2C6Wf+k+
888774RR:2007/04/15(日) 18:36:44 ID:zPkIFZ0T
エイドリアン
889774RR:2007/04/15(日) 20:04:16 ID:L589dhTz
>>883
釣りか?
890774RR:2007/04/16(月) 09:04:30 ID:YHQ4wlVm
同じ車両ばっかでも良いじゃん
好きな単車の特集なら、今月号で初めて興味持つ人だって居るわけだし
891774RR:2007/04/16(月) 12:53:01 ID:e3cjlutm
>>742
同じようなコトが今月号の読者投稿で指摘されてたね

>>886
マッハクラブの話がまったく無かったナ、ワロタw
意図的なモンかなw?
892774RR:2007/04/17(火) 06:32:06 ID:xaBL9FCl
>>891
BGの編集内容は編集のせまーい交友・利害関係の中から決定されています。
そのため、「いろんな関係者が」意図的に外されます。

というか、BGに限らないけど、BGはここ数年その傾向が顕著。
もう終点見えてる雑誌です。
893774RR:2007/04/17(火) 08:31:09 ID:8dktsPZi
>>892
何故内部事情に詳しい?
関係者か それともでまか
894774RR:2007/04/17(火) 14:41:27 ID:uwETm/BV
895774RR:2007/04/17(火) 17:02:04 ID:V/2SNdmh
>>894
懐かしい!俺そのポスター持ってる。
カァーちゃんが捨ててなければ・・・or
896774RR:2007/04/17(火) 21:52:19 ID:fifVjEe0
燃調というかアイドルセッティングがどうも上手くいかない…orz

エンジンが冷えた状態は下から上まで安定しているんだけど暖気して出発して五分位走行するとまたアイドリングがバラついてくる
暖まってからアイドリング状態でミスファイヤしているみたいで「パスッ」って音がエンジンから聞こえてくる

なんだろう?明らかに燃料が薄いってのは解るんだけどNJのクリップ位置の問題なんだろか?謎
また明日から頑張らなきゃ(`・ω・´)シャキーン

でもS3の加速は凄い!
感動のあまりに信号待ちでタチゴケしそうになっちゃったw
H1やH2に乗ってる人はもっと凄い加速なんだろうな…
897774RR:2007/04/17(火) 23:00:01 ID:bJzp7sA4
>>896ミスファイヤしているみたいで「パスッ」って音がエンジンから聞こえてくる
S3との事ですがポイント点火のSS400なら
ポイントのタイミングが狂ってるのかもしれない。
>NJのクリップ位置の問題なんだろか?謎
そこはアイドリングとは関係ないよ。
油面の高さとかエアスクリューの戻しとか、
三つのキャブともちゃんとそろってるかな?

898774RR:2007/04/17(火) 23:53:46 ID:agwjie+e
>>892
確かに。
何年か前の特集の時、トリプル系のサイトで話題になってたね。
各サイトの管理人に取材の申し込みが来たけど、受けるか賛否両論で。
特にBGは評判悪いみたいで、HP紹介されんなら、一時的に潜るぞ。って人も居た気がする。

俺、BGは良くも悪くも低俗なもんとして楽しんでるわ。
モトメンテも最近は買わなくなったし。

宣伝媒体である以上、公平性は難しいよな。
特に今回みたいにショップネタ満載の場合、いっぱい金払った順に記事スペースが増えるんだろ!?
異業種だがウチの会社にもそういう雑誌社の営業がよく来るよ。
できあがった誌面見て、「あの会社、随分払ったなww」って笑ってるけど。
気にしなければ、読者は>>890って感じて当然だしね。
899774RR:2007/04/18(水) 04:08:10 ID:ci/ekgcb
>>897 そうです
ポイントの400SSです
ポイントの方は3個全て新品で最近調整しました
自分の整備レベルで油面までは確認できないです…(´・ω・`)
エアスクリューは3個全て一緒の位置にしてあります(エンジンが冷えた状態で下から上まで全体的に安定していたのでとりあえずなんですが)
900774RR:2007/04/18(水) 14:53:44 ID:zFZ7oZxl
トリプル特集
タイムトンネ●の記事は無かったね
カタヤマとかH&Kとか宣伝にさほど熱心じゃない店も紹介してたし一概に言えないかと
ダックテール宣伝多かったがkHプレゼントの見返りでページ割いたとしたらそれも別にいいんでないの?
901774RR:2007/04/18(水) 20:11:03 ID:4v3u/DbO
896>>897>>
スロットルワイヤーの高さ=ガスバルブの高さは3つとも揃ってますか?
自分はエアクリーナを外し隙間を目視&自作ゲージ(箸改)で揃えます。
スクリューはその次の微調整で使用します。

トリプルのキャブセッティングって各気筒のコンディションに
かかわらずに、全て揃えるものなんでしょうか?

抱き付きや焼き付い後、そのまま走ってる場合が多々ありますよね
圧縮比が変わり燃焼効率が個々に違ってると思うんです
ミスファイヤしている気筒を排気音で判別してセッティングを
変えてみては? 
902897:2007/04/18(水) 20:40:51 ID:HR9Z/bWP
>>899
不調の状態が実際どんなもんなのか判らないので
なんともいえないのですが、やはり直感的には
ポイントのタイミングが怪しいような・・?
調整はバイク屋でやってもらいましたか?
昔からポイントいじってる年配のバイク屋なら
良いですが、案外自分で調整した方が確かだったりしますよ。
>>901さんの意見のように原因は多数考えられます。
俺も買ってから半年は乗ってる時間より圧倒的に
いじってる時間の方が多かった。がんばってくらはい。。。
>>901
>トリプルのキャブセッティングって各気筒のコンディションに
>かかわらずに、全て揃えるものなんでしょうか?
基本的にはそう思うなぁ・・・。
それぞれセッティング変えなきゃうまく回らないような
状況とすると、細かい事言えば各クランクにかかる負荷が
変わってきてダメージを与えるような気も・・。
まぁ古い機械なんだから回ってさえいりゃいいんだけどね。。。
903774RR:2007/04/19(木) 01:13:31 ID:dz5kGUwr
ダックテールはバイクよりも駐車場に止まってるなにわナンバーの外車数台が気になるw
904774RR:2007/04/19(木) 11:25:58 ID:EnOPcj0o
BGの21歳と15歳の奴らが以上にイラつくんだが…
兄ちゃんの方はバイトとかして苦労して買ったかもしれんが(どうかはわからんが)、弟はなんの努力もせずにマッハ…
有り難みの欠片もなさそうだ
905774RR:2007/04/19(木) 13:10:24 ID:2r803ZdD

持ってないヤツのひがみか
906774RR:2007/04/19(木) 13:42:56 ID:EnOPcj0o
>>905
絶対言われると思ったww
安価くらいつけろ
907774RR:2007/04/19(木) 14:03:04 ID:QQjpnPyB
つうヵ、バイク手に入れるのに苦労が必要なのかw
908774RR:2007/04/19(木) 14:46:42 ID:EnOPcj0o
>>907顔がムカつくのが一番なんだけどさww
バイトとか働いて買った方が有り難みがあるってもんじゃね?
違いますか、そうですか。
909774RR:2007/04/19(木) 15:15:41 ID:8IcDNXPI
若い頃の苦労は買ってでもしろってんだから、
その子は苦労する機会を逸してむしろ可哀そうなんだよ。
そういう苦労もあるからこそバイクにも愛着わくでしょ?
910774RR:2007/04/19(木) 15:24:37 ID:QQjpnPyB
>>909
>>若い頃の苦労は買ってでもしろってんだから
バイクとは何の関係もないし。

>>そういう苦労もあるからこそバイクにも愛着わくでしょ?
ぜんぜんw
911774RR:2007/04/19(木) 15:25:34 ID:sP1e+qW6
>>904
もうツーで本人たちに
すでにオレがキミと同じ事言ってるよ
だいたいからして偏屈で気難しいトリプルオヤジの考える事ってだいたい一緒だよな。
912774RR:2007/04/19(木) 15:44:35 ID:EnOPcj0o
>>910
バイクと関係あるないじゃねぇwww

働いて買ったのと親なんかから、ポッと買ってもらったのじゃ有り難みが違うだろっていってんだよw
それで愛着が沸かないなんてお前大丈夫か?
確実に自分が買った方が愛着わくだろww

>>911
本人に会ったのか。
バイトして買ったのかね
高校の頃から必死にバイトして俺なんか買ったのになぁ…貧乏人でスミマセンww
913774RR:2007/04/19(木) 15:50:57 ID:n2z4nE9c
俺はほとんど他人に興味がないせいかムカつくという感覚が分からん
914774RR:2007/04/19(木) 15:54:02 ID:QQjpnPyB
>>912
ぜんぜん関係ないハナシ持ち出して、説教たれるんじゃねぇ、ハナクソww

>.確実に自分が買った方が愛着わくだろww
それはオマエだけ、
どういう金で買おうと愛着湧くときは湧くし。


アタマ大丈夫か、オマエww
915774RR:2007/04/19(木) 16:39:43 ID:EnOPcj0o
>>914
どこが説教www

お前はそうなんだなw分かった分かったwww
あとハナクソって煽りは頭悪そうにみえるからやめとけよ?
916774RR:2007/04/19(木) 17:27:31 ID:QQjpnPyB
>>顔がムカつくのが一番なんだけどさww

てめぇ、喧嘩売ってのか?
917774RR:2007/04/19(木) 17:33:19 ID:n2z4nE9c
>>908もまた厨房なんだろ
918774RR:2007/04/19(木) 17:46:57 ID:E1vEhXpt
どうでもいいが>>916のIDが 「QQjpn」
919774RR:2007/04/19(木) 18:00:49 ID:EnOPcj0o
>>916
お前、反応遅いなwww
920774RR:2007/04/19(木) 20:00:39 ID:zaMG/izi
良スレが厨房だか本人出現にて、一気に糞化しいくわけか。
921774RR:2007/04/19(木) 22:43:26 ID:2r803ZdD
ここで中傷はやめて誰か違う話題へお願いします。
大人なレスにしましょうよ
みんなマッハ好きでしょ ね!
あー走りてーなー。。。
922774RR:2007/04/19(木) 22:48:18 ID:JZ6A8nMD
ガキ同士か、大人とガキ
のケンカかどっちか知らんが鬱陶しいから止めて
くれんか?
923774RR:2007/04/20(金) 06:06:24 ID:UCHn7sut
親にバイク買ってもらうほど恥ずかしいことはない。
924774RR:2007/04/20(金) 08:28:56 ID:TApALAnF
>>923
同意。
自転車まではOK。でもバイクを親に買ってもらうのは
メンコを親に買ってもらうくらい恥ずかしい・・・・

925774RR:2007/04/20(金) 17:14:32 ID:QHFGc4A4
ウエマツの通販でSS350を買おうと思うんですが
あの店ってどうなんですかね?
買った人いますか?
926774RR:2007/04/20(金) 17:47:37 ID:v1cmOOeP
>>925
空冷Zスレをちょっと覗いてごらん。
927774RR:2007/04/20(金) 19:40:45 ID:SFaXK+PG
ノ∀`)アチャー
928774RR:2007/04/20(金) 22:18:15 ID:Iy2zaO+V
「やはり」 が口癖のあの店長が居る店か!
929774RR:2007/04/20(金) 22:55:42 ID:5dvWI6Vl
>>925>>926
自分もウエ○ツでマッハ
の購入を考えてましたが、止めて正解でしたね。
我慢して待ってたら隣の
県で凄く良い状態のKAが 出たので値段は張りましたが購入し、とても満足してます。>>925さん、外見だけで騙されてはいけません。良い店と少しても良いマッハ見付かるよう応援してます。頑張って下さい。
930774RR:2007/04/21(土) 10:40:49 ID:gZ3huDUF
保守
931774RR:2007/04/21(土) 10:49:31 ID:79DVOfJ7
空冷2ストはどれも叩き売られてた時代を知ってるので、
「懐かしい乗ってみたい」と思っても今更手の出ない値段。
932774RR:2007/04/21(土) 14:31:34 ID:6vwIS3A2
>>925
写真と現物があまりにも違いすぎるって
買わない人が多いらしいけど・・・
まーとりあえず通販はやめようよ!
店行って店員と話して信頼をおける所で購入した方が良いと思うよ。
遠方でも旅行がてらにさ。

良いマッハに出会えますように
933774RR:2007/04/21(土) 14:55:37 ID:92TBXOxU
kh250の350エンジンポイント式なんですがポイント調整を自分でチャレンジしてみようと思うのですがなんせ素人、どなたかやり方教えてもらえないでしょうか?
934774RR:2007/04/21(土) 15:32:53 ID:JoK4GsRj
>>933

まずはお店でポイントカードもらって来い。話はそれからだ。
935774RR:2007/04/21(土) 15:55:40 ID:63ZvM37k
>>933
タイミングライトがあると便利、やり方はぐぐれば見つかると思う
936774RR:2007/04/21(土) 16:00:21 ID:gZ3huDUF
あと接点を測るゲージが売ってるからそれもあると尚良いですね
937774RR:2007/04/21(土) 20:21:03 ID:lJwje05m
KH400と、SS400のパワー(馬力)の違いって、
INポート形状が違うんかな?
ピストンは共用、M/JとP/Jのサイズ 点火がCDIと、
ポイントの違いまでは解かったんですが… 
KH38馬力 SS43馬力 5馬力の差はデカイ  
938774RR:2007/04/21(土) 21:11:54 ID:nnECp2tj
ポートタイミングが違うんじゃね。
939774RR:2007/04/21(土) 23:05:26 ID:QrsfVYMn
このバイクのルックスに一目惚れして、今、教習所通ってるんですけど
初めてバイクで、いきなりいくにはやっぱりキビシイですか?
自分、バイクの知識とかメンテとかさっぱりなんですけど・・・
940925 :2007/04/22(日) 01:21:30 ID:ZuMev0x7
>>929>>932
やはり通販ってのはやめたほうがいいようですね・・
しかし自分は四国在住なんですが、SSにかぎらず
旧車ライフには地域格差があまりにも大きいと思います・・
関東在住の方がうらやましいですよ。
>>932さんのおっしゃるとおり現物をじかに見るには
まさに「旅行」しないとだめですからね。。。

バイク代よりも旅費と休暇のだんどりが頭痛の種です・・・



941774RR:2007/04/22(日) 01:45:36 ID:0/y2fH/s
>>837
つ:まふらー
942774RR:2007/04/22(日) 11:15:58 ID:Bd2vVugH
RSウチヤマ 宜しく
943774RR:2007/04/22(日) 11:21:41 ID:Bd2vVugH
そんなに悪くウエマツを言わないで下さい
ウエマツ友の会皆さんも加入してください
シャーシャーントリプルサイコー
944774RR:2007/04/22(日) 11:23:02 ID:xAdqT92D
>>937

シリンダーは共通。
スロットルバルブのカッタウエイが違う。
パワー的にはポイントよりCDIの方が
有利というのが定説。
945774RR:2007/04/22(日) 17:26:24 ID:mdj4mKyd
KH400と500SSならKHのほうがトータルで速いとBGのインプレに
946774RR:2007/04/22(日) 21:52:38 ID:1jh2liRt
>>932です。

>>940さんは四国ですか・・・。
お察しします。

関西方面にはないんでしょうか。。。
変なの買って修理費激高だったり直せなきゃしょうがないので。

頑張って良いマッハを探して下さい。
947774RR:2007/04/23(月) 18:18:58 ID:qEzCdiqq
やっぱりいいタマは関東方面へ集中するんだよな(´・ω・`)ショボーン
948774RR:2007/04/23(月) 20:07:27 ID:iT1FpbG8
質問です!KH250に、400のエンジンって、載せるのって、簡単のですかね??
949774RR:2007/04/23(月) 21:46:19 ID:qEzCdiqq
簡単
950774RR:2007/04/23(月) 22:05:52 ID:8MriTxUk
質問なんですが。MACH1に合うピストンリングを探してるのですが、どなたか知りませんか?
951774RR:2007/04/23(月) 22:15:34 ID:ecovveCl
S2に乗っていますが、皆さんオイルは何をつかっていますか?
952774RR:2007/04/23(月) 23:02:55 ID:pAyAC/2g
>>948

キミの言う簡単の度合がどの程度か解らんが・・・
「簡単だよ」とだけ答えておこう。。。
400のCDI点火でいくならメインハーネスも要交換。
953774RR:2007/04/24(火) 11:11:01 ID:/5EFzjb/
ポイント調整初調整の者ですがシックネスゲージの厚さは何oが最適でしょうか?kh250なのですが…あとポイントとコンデンサを新品に交換するにあたって注意する事はあるでしょうか?
954774RR:2007/04/24(火) 15:53:08 ID:zLeKoBxG
初めてだったら官製はがきを使ってみたら如何でしょうか?
それとシックネスゲージもバラバラの物とか一枚物にして
使った方が正確に測定出来ますよ。頑張って下さい。
955774RR:2007/04/24(火) 16:53:42 ID:LhE/Ce38
最近馬力が落ちてきている…(´・ω・`)高回転になればなるほど馬力が弱まってる感じ

ヘッドからオイルにじみがあるんだけどガスケットの寿命?で圧縮が抜けているのかな?
最近店にピストンの点検を依頼してヘッドを降ろした時ガスケット交換しなかったらしいんだけど…普通ガスケット類は外したら交換が原則ですよね?orz

自分の整備レベルの範囲内でキャブからポイントから色々見直してみたんだけどやっぱり原因はこれなのかなあ…
956774RR:2007/04/24(火) 21:22:11 ID:zLeKoBxG
ヘッドからよりベースの抜けが怖いな。
降ろしたのは、本当にヘッドだけなの?
ヘッドの締め付けも下手糞が作業すると・・・
957774RR:2007/04/25(水) 00:42:11 ID:xOkuDZ1G
>>953
俺も名刺とか、適当な紙使ってる。

>>955
異常の発生はヘッド開けた直後からですか?
はっきり体感できるくらいの異常とすればG/Kの
ヘタリなんて甘っちょろいモンじゃなくて
もっと深刻な部分だと思う。
俺が知ってる限りのマッハ系での例としては
ピストンリングがポートにひっかかってポートを
ぶっかいた、とか、サークリプが外れてピストンと
シリンダーの間を破損したとか・・・

あとヘッドからのオイルにじみってスタッドの頭の所から
にじんできてるの? と、したら圧縮抜けが原因とは
限らず、ベースG/Kがへったっててそこから染みてきた
オイルがスタッドをつたって上にあがってきてそれが
スタッドの頭からにじんでくるって場合もある。
958774RR:2007/04/25(水) 12:54:17 ID:3wtLJTSY
>>955です

>>956 ピストンの状態を診てもらうために今回はヘッドだけ降ろしてもらいました。

あなたの言う通りでバイク屋が言うにはスタッドボルトは素人が締めると締め過ぎで折る事があるなど言っていました。
一応規定トルクで締め付けしてくれたみたいなのですが…

>>957 馬力が落ちだしたと感じる様になったのはバイク屋から帰ってきて5日後位からです。(5日の間に10q程試運転しています)

最初は坂道で馬力の落ち込みに気が付きました。

先日原因を調べる為にエアクリーナーBOXを外しエンジンをかけたらアクセルを開けた時にヘッドとエンジンブロックの隙間から(少量ですが)オイルが吹き出したので…

今はエンジンはかかりますがギヤをローに入れて走りだそうとすると直ぐにエンジンが止まってしまう状態です。

初めて乗る方でもはっきり体感できるかと思います。
スタッドボルトからはオイルにじみはありません。
959774RR:2007/04/25(水) 13:53:52 ID:Luk/kG06
それってスタッド抜けるんじゃないかな?
三気筒全部じゃないよね?
意外と1気筒だけ閉め忘れとか?
トルクレンチ借りてチェックするのが吉。
頑張れ!
960774RR:2007/04/25(水) 19:33:58 ID:KOHa4KwP
トルクレンチ
使ったことがなければ、やめた方がイイ
そして借りたトルクレンチはお勧めできない
使い慣れたものじゃないと

既にグリってる可能性もあるので、いじらずに依頼したショップへGO!
961957:2007/04/25(水) 20:14:52 ID:xOkuDZ1G
>>958
状況からしてどうやらバイク屋が何かやちゃった臭いね。
おそらくヘッドとシリンダー外せば一目瞭然だろうけど
バイク屋に責任とらせるためにヘタに自分でいじらず
>>960さんも言うようにそのままバイク屋に持ってくのがいいね。
シリンダーの中で異物(金属片)が悪さしての不調の場合、
クランクケースにまで異物が落下している可能性大のため、
かなり深刻な事態と言えますよ。
ヘッド締めるのに俺はトルクレンチ使わないな〜
経験で適当に・・・
962774RR:2007/04/25(水) 21:41:05 ID:3wtLJTSY
>>955 >>958の者です
やって出来ない事はないと思うのですが今自分が動いたら損かな?と思い、まずバイク屋を問い詰めてみました。

受け渡しの時にガスケットを交換していないと聞き
「それで本当に大丈夫ですか?」
と念の為に一言訪ねておいたのが良かったんでしょうか直ぐに対応してくれるみたいです。

(´・ω・`)皆さんいつも親切にありがとう
とても心強いです。

原因が判り次第また報告します。(`・ω・´)
963774RR:2007/04/25(水) 21:59:18 ID:qnn6D1wH
>>962
その店は旧車専門店?
964774RR:2007/04/25(水) 22:48:50 ID:3wtLJTSY
>>962です。
>>963 旧車も現行も扱っている店で関東ではなく地方の店です。

バイク屋の話では一度締め付けたスタッドボルトを規定トルクからもう一度増し締めするのが怖かったらしいです…しかも新品のガスケットとスタッドボルトは見付けられなかったみたいで

仕方が無いのでカーボン素材のガスケットとスタッドボルトは自分で調達しました
こんな素人でも少1時間程度で見付けれたのにこれっていったい…orz
965774RR:2007/04/26(木) 00:43:33 ID:kHzfelQQ
きねん
966774RR:2007/04/26(木) 21:34:07 ID:pqthlLhK
はじめまして、マッハH1初心者です。
マッハな先輩の皆さん、ご教授願います。
ガソリンはレギュラーですか、ハイオクですか?
オイルはワコーズなんかが良いのでしょうか?
967774RR:2007/04/27(金) 12:54:23 ID:VXhvmQQ3
ガソリン オイルはなんでもいい。

自分はレギュラーにワコーズ2ctです。と吊られてみる。。。
968774RR:2007/04/27(金) 20:37:34 ID:10yfGign
自分はハイオクとGR2
で、タンク内に赤オイル
少々…
969774RR:2007/04/27(金) 20:46:31 ID:2Q3sb6No
タンクにポラリルオイル少々入れてます!
ツーリング時は多めに入れて焼付け防止です・・
970774RR:2007/04/27(金) 20:47:59 ID:4VOxyTia
僕はモロコシ燃料にコーンサラダ油  
タンクには一握りの愛
971774RR:2007/04/28(土) 00:01:21 ID:wJ7Y/SFa
みんなやっぱりタンクにドボドボしてるんだね
分離のあのツンとした臭い消える?

ずっとやってみたいんだけどコックが詰まって燃料の流れが悪くなるんじゃないかって怖くて出来ないんだよね…
972774RR:2007/04/28(土) 00:24:07 ID:LPiroxlU
>>970
早速バイオ燃料入れたの?どんな感じ?
よろしくkwsk
973774RR:2007/04/28(土) 18:05:55 ID:32dzbP3R
保守
974774RR:2007/04/28(土) 21:55:04 ID:hIwYoiQ+
こんにちは、はじめまして、H2を乗って3年位にあるのですが、キャブのセッティングが
出ません、このさい秋田のマッハ専門ショップのVM34を付けようかと思うのですが、
どのような具合になるのかなー?ノーマルと比べてVM34の方が乗りやすいみたいに
言われていますが、どのような感じか解かる方教えてください、ノーマルキャブでは、ジェット、
ニードルクリップの段数、どの位にしているのですか?参考までに教えてください、当方チャンバーが付いて、
パワーフィルターが付いています。
975774RR:2007/04/29(日) 17:22:38 ID:rV0ke1ub
(´・ω・`)
↑最近、見かけるようになったAAなんだが、これ見るとムカツク。
以後、一切使用禁止だ。分かったな。
976774RR:2007/04/29(日) 18:31:30 ID:gLXYYVxU
(´・ω・`)

(´・ω・`)

(´・ω・`) 知らんがな
977774RR:2007/04/29(日) 22:07:16 ID:Ml6nUXdw
>>969
ポラリルオイル手に入らないよ!
KHにR30入れてるよ・・・
978774RR:2007/04/29(日) 22:08:34 ID:Ml6nUXdw
977です
オイルタンクでなくツーリング時にガソリンタンクですよ・・
979774RR:2007/04/30(月) 11:24:30 ID:ab6T+sPv
定期
980774RR:2007/04/30(月) 13:45:19 ID:DZP4dGFs
KH250か400が欲しい
981774RR:2007/04/30(月) 18:54:34 ID:VZyWpA3N
KH250いいな・・
982774RR:2007/04/30(月) 19:55:58 ID:VN7J5G28
こんにちは、へんな番号のプラグがついてるS2乗りです、フロントのブレーキホースを換え思っているのですが
キャリパーから出ている細い鉄のホース部分もラバーに換えたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?あとこのあいだ全然エンジンが掛からなくなり
いろいろ、点検して左サイドカバーを外し3本線のカプラーを外して差したら掛かりました
みなさん、電装系のメンテはどのようにされていますか?
983774RR:2007/04/30(月) 21:53:48 ID:VZyWpA3N
最高だね!KH400
984774RR:2007/04/30(月) 22:14:09 ID:x0UWAn/m
グレ―のケ―ブル類
ゲットだぜ!
985774RR:2007/04/30(月) 22:47:41 ID:ab6T+sPv
グレーのケーブルって…もしかしてメッシュケーブルの事?

と 釣られてみる
986774RR:2007/05/01(火) 00:02:03 ID:x0UWAn/m
いいえ。STDなのかな?
メイド・イン・ジャパンのKSC
と書いてありましたが?
987774RR:2007/05/01(火) 21:39:07 ID:6VC2Zq0y
R30てなんだ?
988774RR:2007/05/01(火) 21:57:01 ID:L+7ORGrs
カストロだろ?
989774RR
カストロール R30

レーシング専用高性能オイル。植物油をベースに、特殊な添加剤を使用、超高回転に耐える強力な油膜形成力を実現しています。

と なんだか宣伝みたいになってしまったがorz
ようするに2サイクル混合専用オイルですね。