【そろそろ】FZRシリーズ総合スレッド14【成人式】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
kwskは>>2
2774RR:2006/10/03(火) 17:34:47 ID:Ix55LLUZ
『前スレ』
【マルチ】FZRシリーズ総合スレッド13【高回転】
 2006/06/13(火) 23:40:44−
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/

『過去の関連スレ達 』
・FZRシリーズ統合スレ 02/02/11 00:27−02/08/03 23:58 (1-1000)
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013354877/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/

・FZRシリーズ統合スレ その2 02/07/23 00:21−03/01/29 11:56 (1-983で消滅) 
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1027351265/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1027351265/

・FZRシリーズ統合スレ 其之三 03/01/31 15:09−03/02/18 21:11 (1-101で消滅)
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043993399/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1043993399/
3774RR:2006/10/03(火) 17:35:31 ID:Ix55LLUZ
続き

・FZRシリーズ統合スレ その4 03/02/19 10:28−03/05/15 16:13 (1-840で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1045/1045618102.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32−03/07/23 09:25 (1-605 倉庫逝き)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505960/

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-03/07/23 09:25 (1-335で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ その4.5 03/05/21 17:32-02/08/03 23:58 (1-290で消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/hobby3_bike/1053/1053505960.html

・FZRシリーズ統合スレ Ver.4.51 03/07/07 20:34−03/07/09 07:49 (1-12で重複の為に消滅)
ttp://makimo.to:8000/2ch/bubble_bike/1057/1057577689.html

4774RR:2006/10/03(火) 17:36:08 ID:Ix55LLUZ
続き

・【まだ】FZRシリーズ統合スレッド5【走れるぜ】  03/10/16 12:56−04/03/15 23:55 (1-1000)
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066276604/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1066276604/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド6【4ストマルチ】 04/03/15 23:49−04/07/27 15:28 (1-1000)
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1079362161/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079362161/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド7【4ストマルチ】 04/07/27 01:32−04/11/22 21:25:53 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090859545/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1090859545/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド8【4ストマルチ】 04/11/22 19−05/02/28 22:48:51 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101118096/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101118096/

5774RR:2006/10/03(火) 17:37:17 ID:Ix55LLUZ
続き

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド9【4ストマルチ】 05/02/28 23:01−05/07/19 23:34:07 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109599262/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1109599262/

・【唸れ】FZRシリーズ統合スレッド10【4ストマルチ】 05/07/19 21:40:20−05/12/06 22:48:19 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121776820/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1121776820/

・【きばれ】FZRシリーズ統合スレッド11【4ストマルチ】 05/11/22 22:42:05−06/04/06 19:25:24 (1-731 倉庫逝き)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132666925/
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1132666925/

6774RR:2006/10/03(火) 17:38:58 ID:Ix55LLUZ
続き

『少し便利な検索一覧』

【ヤマハ発動機】
  http://www.yamaha-motor.co.jp/
  http://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html

【YAMAHA FZR Owner's Club】
   ttp://www.fzroc.com/

【うpろだ リンク集】
http://www1.chironoworks.com/love_storm/link/

【検索】Googleをキーワード「FZR」で検索
   ttp://z.la/ldbo1

【検索】ヤフオクをキーワード「FZR」で検索
ttp://ttu.cc/1788 オークション >FZR
   ttp://z.la/wr6z0 オークション > 自動車、オートバイ >FZR

適当に追加・削除等があれば お願い致します。
7774RR:2006/10/03(火) 17:46:08 ID:Vsw0K8zj
>>1の内容をおろそかにするんじゃないよ馬鹿。
書き込みが増えてきたら>>2から省略されるだろ。
8774RR:2006/10/03(火) 18:03:47 ID:Z/tKJR3r
>>1
スレ立て乙。

>>7
じゃあ藻前さんが立てれば良かったのに
9774RR:2006/10/03(火) 18:11:12 ID:Ix55LLUZ
>>7
>書き込みが増えてきたら>>2から省略されるだろ。
そうそう、折れは専ブラ使って見てるんだけど、
毎回IEとかで見てる人には短い方がいいと思ってさ。
だからはしょってみたんですよ。
10774RR:2006/10/04(水) 04:16:05 ID:k+zr02sI
≫1 スレ立て乙です
11774RR:2006/10/04(水) 11:09:00 ID:9ZHfXwIr
親切スレで紹介して頂き参りました
質問させて頂きます


今度FZR250(R)を何台か貰うことになりました
口頭での簡単な説明のみだったので型式等イマイチ分からないのですが
(現物をまだ見てない)

FZR250が1台と250Rが2台(もしかしたらそのうち1台は250RR?聞き間違いかも)
とのことでした

つまりFZR250って部分以外はまだほとんど不明でして。


で、R有りや無しではエンジンの互換性があるのでしょうか。
載せ換えはポン漬けですか?

教えて君で申し訳ないですが、
FZR素人な私に愛の手をお願いしますorz
12774RR:2006/10/04(水) 11:30:43 ID:LmHqEjB8
>>11
FZR250とRがある。RRは存在しない。
Rの中には2つ目ライトモデル(初代)とプロジェクターモデル(2年目以降)がある。
エンジン本体は大きな変更が無いので、最悪の場合でもステーを作り直せば
乗せ替え可能だと思うけど、キャブはピッチが違うし、エアクリボックスとの
接続も合わない。

フレームはFZR250が鉄ダブルクレードル、Rがアルミデルタボックス。
小物部品単位で見ると流用可能な部分が多いけど、全体としては結構別物だよ。
13774RR:2006/10/04(水) 17:57:01 ID:+htWKscO
とりあえず直前スレ埋めてくれww

>>12が説明してくれてるけど
FZR250(2KR、3HX)
FZR250R(3LN)
88年までと89年以降で分かれる。
90年以降(3LN3)からはカートリッジ式オイルエレメント
別体式マスター、ハーネスも3LN1とも違う(ヒューズボックス付き)

エンジンに関してはポン付けって言いたいところだけど
3LN3以降のエンジンはオイルレベルではなくオイルプレッシャースイッチに
変更されてるからハーネスもしくは配線改造する必要があるよ。

書類があるなら250R(3LN)だけ貰って、250(2KR、3HX)は処分もしくは
オク流ししたほうがいいかと。
14774RR:2006/10/04(水) 19:51:51 ID:App+tVM0
なんで「何台か貰う」って事に誰も突っ込まないかな…
窃盗団かもしれないぞ?
1511:2006/10/04(水) 20:14:01 ID:9ZHfXwIr
>>12
>>13

おぉぉぉぉ!何から何まで親切にありがとございます!!
これぞ求めていた答えです!

参考にさせて頂きます。
そしていつかこのスレで、逆の立場としてアドバイスを与えられるようになるよう頑張りたいと思いやす

>>14
バイクが趣味の解体屋の奴が 好きでFZRを数台集めていたようで
それをまとめて譲って頂くことになったのです

盗難車ではないと思いますが、もし怪しければそれなりの対処をしますので
ご心配なさらないでください
1687y2KR糊 ◆Pv.xieA74k :2006/10/06(金) 09:47:26 ID:Y2jO+h/s
直前スレ 埋め立て完了しますた。

【マルチ】FZRシリーズ総合スレッド13【高回転】
 2006/06/13 23:40:44−2006/10/06 09:33:37 (1-1000)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150209644/l50
http://z.la/mblej

17774RR:2006/10/06(金) 09:54:16 ID:zwuzf5f9
その短縮URL気に入らない(というか怖い)なぁ。
悪意ある奴でない保証がないからうっかり踏めない。
1887y2KR糊 ◆Pv.xieA74k :2006/10/06(金) 10:15:46 ID:Y2jO+h/s
>>17
無闇にURLを圧縮して怖がらせてしまいスマソ
では元のアドレスを書いておくよ
http://nmgm.s2.xrea.com/x/class/classify.cgi
1987y2KR糊 ◆Pv.xieA74k :2006/10/06(金) 10:22:57 ID:Y2jO+h/s
20774RR:2006/10/06(金) 12:23:09 ID:hYJ2XptF
誰か3TJの赤白タンク余ってるヒトいませんか?
21774RR:2006/10/06(金) 14:47:28 ID:O5lCzAGX
FZR250R(3LN1)のタコメーターを3000回転以下も表示させるために他車種流用した人っています?
なにかお勧めのメータがあれば教えてください。

どうせ、今はタンクに若干灯油が混入しちゃってて低回転でアイドリングが安定しなくて3000回転で
アイドリングさせてるけどね。
22774RR:2006/10/06(金) 16:47:56 ID:Ap2+v07U
若干がどのていどなのか知らないが若干アイドル不安定は別の原因じゃね?
232GH@ジャンク募集中:2006/10/07(土) 13:31:27 ID:8wfm8UR9
フロントタイヤがヤバイ事になってたので
関西圏で安いと評判の伊丹のエアーテックに逝ったら
無くなってた…(´д`;
しゃーないのでドラスタ2りんかんで換えたがGPR100(120-70/17)
で15000円位ですた。
ホイール持ち込みやのに交換賃500円位掛かるようになったんだね〜?>ドラスタ

関東圏はタイヤ安くて良いよなあ

あ、ローカルネタですいません
24774RR:2006/10/07(土) 14:49:47 ID:aoHrRc7w
FZR250R(3LN)を先日購入しました!!
初めてのバイクなのですごい嬉しいです。
それでドノーマルなので、ちょっとだけでも手を加えたいなと思っていたの
ですが素人なので検索しても、よくわかりません(;・∀・)
それで教えて君で非常に心苦しいのですが、わかる方がいればご教授
いただければと思います。

まずプロジェクターのハロゲン球を、純正よりちょっと白めの物に交換
したいのですが、どのような規格の物を買えばいいのでしょうか?
取説には12V55/40×2としか書いて無いので・・
クルマでしたらH4とかって簡単にわかるんですけどね(;^ω^)
あと、グリップとグリップエンドも交換したいのですが、グリップは
調べた限り、22&24パイぐらいの汎用品でOKなのはわかったのですが
グリップエンドは、汎用品の物は締めこんでゴムが広がるタイプですと
純正ねじ山のサイズより大きすぎて、入らないと思うのですが、やはり
汎用品は装着できないのでしょうか?
25774RR:2006/10/07(土) 15:00:45 ID:qVaa1gwm
>>24
プロジェクターのバルブはPH6zというもの。
どんなラインナップがあるかは自分で調べてorzしてくれ…

グリップエンドはアルミパイプハンドル用が入るかも。
2624:2006/10/07(土) 16:02:38 ID:aoHrRc7w
早速の返信ありがとうございます。
PH6Zというのは残念な型番なんですね・・・(´Д⊂ヽウェェェン
M&Hマツシマ製のバルブしか見つけられず、しかも1個3500円・・
やはり明るくしてコストパフォーマンスに優れるのはTRXライトに交換
が無難なんでしょうかねぇorz
でもあのプロジェクターの顔がお気に入りなのに・・

アルミパイプハンドル用というのがどんなのかわからないです(;^ω^)
グリップエンドはマジェスティ125/250等と共通なんでしょうか?
27774RR:2006/10/07(土) 17:40:47 ID:qVaa1gwm
>>26
社外品のハンドルバーにスチール系とアルミがあるのは知ってるよな?

アルミは強度が低いから、アルミのハンドルバーは肉厚なんだよ。
だから中の空洞が細い。それで、グリップエンドにも
締めこんでゴムが広がる部分が細めのアルミ用があるみ。
グリップエンド売り場を眺めてみれ。
28774RR:2006/10/07(土) 19:18:18 ID:CcYaP5ud
>>22
500mlくらい。
暖まればきちんとアイドリングするから灯油が原因かと。
4発きちんと爆発してるし。
29774RR:2006/10/07(土) 20:33:37 ID:eUd+T/Tu
>>24
Ph6zは爪が付いてると思った。H4つけるの加工すればつくんじゃね?
30774RR:2006/10/07(土) 22:47:20 ID:UJCThZE3
>>29
確かに爪はあるが向きが上下逆・・・(つд・)
HP6z http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/ph6z.gif
H4 http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/h4.gif
3187y2KR糊:2006/10/08(日) 00:01:28 ID:+ZYlNV/b
ライトの話題が出てるから
前スレの終わりに漏れの改造HIDを参考にしたい椰子がいたから画像をうpする
http://1m.mata-ri.tk/upload.html
D 1M0402 DLパス fzr250
画像では、さほど明るくは写っていないが実際に点灯した状態で
車検用のヘッドライトテスターで測定すると純正の12V35Wハロゲンライトの約4倍の光度だった
改造HIDが明るいのか?それとも純正が暗すぎるのか(;´-`)フゥ…
32774RR:2006/10/08(日) 03:23:55 ID:3VqtNFX+
3TJ乗りの方に質問なんですが、プラグ交換はどうやってますか?
やっぱりあのカウルの隙間から手入れてやってるんでしょうか?
33774RR:2006/10/08(日) 07:23:40 ID:ZnldpF4l
骨をコキコキ脱臼させるかエンジン降ろすかの二択
34774RR:2006/10/08(日) 10:15:31 ID:ZnldpF4l
3LN1乗りですが、ハザードスイッチ加工されてる方います?
他車流用だとZRXよりもCBよりもやはりXJRのを使うのがいいのですかね?
リレーも交換しなきゃだめですよね?
うまくやってるかた教えて下さい!
35774RR:2006/10/08(日) 10:54:56 ID:wtiugEKL
>>34
ハザード対応リレーに差し替えて、ハザードスイッチ付の
左スイッチに交換すればおk。
リレーは3極の場合があるけど、増えた1極はアースだから
適当にフレームにでも落とせばいいし。
ただしカプラの極数や配置が合う保証はないので
配線図を用意するか、テスターを使って配線を追って
端子を差し替える必要がある。
36774RR:2006/10/08(日) 11:20:35 ID:d/5lTP8I
昨日、3TJを購入しました。TZR50Rからの乗り換えですけど姿勢がきついですね(^^;
37774RR:2006/10/08(日) 11:52:45 ID:+JFys0xL
右耳が外耳炎になってしまってメットかぶれない・・・orz
厳密には被れるんだが脱ぐときに激痛が('A`)バイクに乗れない。辛い
3826:2006/10/08(日) 11:58:48 ID:jor60Tal
みなさんアドバイスありがとうございます。
グリップエンドはハリケーンのYAMAHA用の物を注文しました。
ちょっと高いですが、形は純正に近くブルーアルマイトなので楽しみです。

ヘッドライトはどっかにH4が転がっていたはずなので、加工して取り付け
可能か試してみます!!
ちなみにイリジウムプラグに変えると多少はエンジンレスポンス等変わる
のでしょうか?
392GH@ジャンク募集中:2006/10/08(日) 19:30:28 ID:rb5vlL8a
ほっしゅほっしゅ

…トラブルねぇな…
40774RR:2006/10/08(日) 20:29:16 ID:dPdX0+NA
>>36
ここは3TJネタが少なすぎる
パーマンばっかりだぜきっと
412LN:2006/10/08(日) 23:23:36 ID:U17T9RWb
XJR1300の事故車を部品取りに入手。

必要なパーツを頂いて、後はばら売りしようと思っていたのだけど、
思っていたよりも損傷少ないから直そうかなぁと思案中。

どのみち、ある程度バラすのから、流用等で寸法とか知りたいこと
有ったら答えるよ。

とりあえず、フロントにMOSブレーキ一式は付けてみるつもり。
リアは・・・どう見てもアクスル径からして違うなぁ。
42774RR:2006/10/09(月) 10:18:39 ID:ytADY3SE
>>32
俺は無理やり手を突っ込んでるよ。
手の皮が若干擦れて剥けちゃう。
>>36
俺はそのレーシーなポジションが3TJの魅力だと思ってる。
43774RR:2006/10/09(月) 11:59:47 ID:87Z82rhd
36です


>>42
確かにそうですね(^O^)
44774RR:2006/10/09(月) 14:12:20 ID:07TvRDsc
>手の皮が若干擦れて剥けちゃう。
あるある
45774RR:2006/10/09(月) 15:30:17 ID:87Z82rhd
そういえばFZR400RRはラムエアシステム付いてないんですね…FZR400Rは付いてるのに…(´・ω・`)
46774RR:2006/10/09(月) 16:04:23 ID:FTiRchY8
>>45
ラムエアシステムなんか全モデル付いてないよ。
47774RR:2006/10/09(月) 16:17:43 ID:87Z82rhd
>>46

FZR400Rはそれっぽいの付いてません?
あれは、何なのですか??
48774RR:2006/10/09(月) 16:27:12 ID:FTiRchY8
>>47
F.A.I.
新鮮な空気取り込みますシステム。
吸気口がタンクカバーの下にあるから、エンジンで温められた空気ではなく
新鮮な空気を吸えるようにそこまで外気を導いているだけ。
エアクリボックスと直結していないから圧はかからない。
49774RR:2006/10/09(月) 16:28:51 ID:8CYNBrlx
フレッシュ・エア・インテーク・スシテムだっけな
50774RR:2006/10/09(月) 16:45:53 ID:87Z82rhd
>>48

雑誌のFZR400Rの説明に書いてあったFAIとはその事だったんですか!!
ありがとうございます!!

じゃあ、ラムエアはエアクリBOXに直結してて圧がかかるという事ですか(^O^)
51774RR:2006/10/09(月) 17:19:36 ID:87Z82rhd
>>48

なるほど!!
ありがとうございます!!
雑誌でFZR400Rのところに書いてあったF.A.Iとはその事だったのですね(^O^)
じゃあ、エアクリBOXに直結していて圧がかかるようになってるのがラムエアなのですね♪

では、ラムエアが400でついているモデルは何がありますか?
RVFやZXRはラムエアなのでしょうか??
52774RR:2006/10/09(月) 17:47:24 ID:6pPgaHT1
RVFはラムじゃないんじゃなかったっけ?
さすがにRC45はラムなんだけど
53774RR:2006/10/09(月) 17:51:07 ID:YDeqNDYz
200キロくらいから効くそうだから、400には付いてないんじゃないの?
CBR600には付いてたけど。
54774RR:2006/10/09(月) 19:05:35 ID:lg8Fxhq0
GT380に別の意味で付いていたよ!w 汚しスマソ。
55774RR:2006/10/10(火) 10:00:55 ID:ILddKeZ3
>>32
俺の行きつけのYSPはカウルは外さずに交換していたな。
ただし、工具次第。車載工具だとカウルを外したほうが望ましい。

>>51
たしか、市販では無いと思われ。
どのバイクも確かレース用キットには設定があったけど。
ちなみに3TJの場合は、ラジエターを加工してここから吸気する仕組みになっていた。
56774RR:2006/10/10(火) 19:17:52 ID:d/SmSz2i
くっそ〜・・・最近オイル下がり酷くてまいるぜ・・・
57774RR:2006/10/10(火) 23:40:58 ID:BHheV801
>>56
同意 走行18000kmを超えている漏れの3LN1はオイル量はそんなに減らないが
冷間猿人始動→暖気運転→アイドリング時にアクセルを煽ると激しく白煙が・・・
それでも15000rpmまでは常用しているが変な異音も無く 燃費は平均21km/gと調子は悪くないお
行きつけのバイク屋の店主の説明ではシリンダヘッドのo/hが必要だと部品工賃込みで8万・・・・
2ヶ月前に気休めとは思うがオクでオイル添加剤「スーパーゾイル」を買って入れて様子を見ている
58774RR:2006/10/11(水) 00:25:04 ID:tbIhpi8N
よくTRXライトの話が出るのですが配線はどうなってるのですか?
出来れば詳しく教えて下さい。当方3LN1です。
3LN以降のカウルなどは手に入れたのですがプロジェクタとどっちにするか迷ってます。
59774RR:2006/10/11(水) 02:01:16 ID:fI5hLCNh
オイル下がりとオイル上がりの違いって何ですか?
60774RR:2006/10/11(水) 02:05:42 ID:4S25iYdA
>>59
ピストンリング摩耗等でオイルが燃焼室に上がるのがオイル上がりで
バルブステムシール等がやられてオイルが燃焼室に入るのがオイル下がり・・・だったと思うが。
6187y2KR糊 :2006/10/11(水) 02:24:02 ID:wKAOU1Sv
>>59
>>60の回答で桶!! 故障診断は>>57が書いているように
その日一発目の始動時や長時間のアイドリング後に回転を上げると白煙を吹くのがオイル下がり
その状態から停車状態で5000rpm位を90秒間キープして排気煙が徐々に少なくなれば間違いなし
反対に排気煙が徐々に増えるなればオイル上がりの可能性が大
コンプレッションゲージを使用して各気筒の圧縮圧力を測定すればはっきりする
ttp://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-102
62774RR:2006/10/11(水) 12:30:15 ID:a2m4M3v3
>>51
ZZ-R400
63774RR:2006/10/11(水) 23:03:49 ID:kJPKkbn5
>>51
ZXR250、RGV250γ

>>58
キジマのカタログ見たらパーツあるはず。
64774RR:2006/10/12(木) 12:23:48 ID:MqPG1e+J
3TJを赤男爵で購入するときに店員に「FZR400RRはハイオクを入れたら調子が悪くなるという事例があるので気をつけてね」って言われたのですが何でなんですかね?
65774RR:2006/10/12(木) 12:25:32 ID:ZE3YrtmG
俺は3TJ乗りだが聞いたことない
66774RR:2006/10/12(木) 13:21:20 ID:Sha8O8nT
ハイオク指定車じゃないかぎり意味無いから。
67774RR:2006/10/12(木) 13:25:23 ID:r291trtn
>>64
その3TJはもしかしたら納車前に添加剤てんこ盛りでオイル漏れ等を塞いでて
ハイオクの洗浄剤が保証期間内にソイツを溶かすのを恐れて言っているのかも知れぬ
68774RR:2006/10/12(木) 13:35:17 ID:ev+56gPa
最近3LN買ったがサ-ビスマニアルが無い・・・・・
ナプ-で取り寄せ出来るかな〜あとパ-ツリストも知ってるヤシいる?。。。。。
情報キボンヌ
69774RR:2006/10/12(木) 13:55:05 ID:MqPG1e+J
>>65

ハイオク入れた事はありますか?
70774RR:2006/10/12(木) 15:17:36 ID:Oqm7ErXZ
>>68
>最近3LN買ったがサ-ビスマニアルが無い・・・・・
新車を買っても付いてこないぞ。取扱説明書とは違うから。

つーか行きたい店が決まってるなら電話問い合わせすりゃいいじゃん。
2ちゃんに書き込む暇があるんだから電話する暇くらい作れるだろ?
71774RR:2006/10/12(木) 15:55:26 ID:xZrrHbW7
国内仕様車ならSM、PLともに買えるはず。
若いって恥ずかしい。
7287y2KR糊:2006/10/12(木) 16:34:31 ID:bhDGRhLe
>>68
漏れはSMはここで買った\4500
PLは出品していないが取り寄せ可能との回答があった
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/bh_gin
オクで検索
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D1%A1%BC%A5%C4%A5%EA%A5%B9%A5%C8%A1%A1FZR&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
73774RR:2006/10/12(木) 17:17:04 ID:ZE3YrtmG
>>69
今ハイオク入れてるけど特に調子は悪くはないけど良くもならないよ
74774RR:2006/10/12(木) 21:20:44 ID:pKeNTtNK
>>69
ハイオクの利点・・・・オーバーフローでアフターファイアーがレギュラー
に比べて少ない点か

>>68
SMは3LNに関しては追補版だから全部となると2KRからになってしまう罠
PLは90年以降なら部品検索で出るからまぁなんとでもだな

75774RR:2006/10/12(木) 22:21:24 ID:MqPG1e+J
じゃあ、たまたまそのハイオク入れたって人は粗悪ガソリンでも入れてしまったんでしょうかねww
76774RR:2006/10/12(木) 22:30:04 ID:El7dFdGG
>73-75
ハイオクorレギュラー 何の意味も無い?金を捨てているようなもの?
ttp://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/1221.html
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
セイカイ ハ  /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
 ドッチヨ ? / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
77774RR:2006/10/12(木) 22:33:53 ID:Oqm7ErXZ
>>76
・清浄剤効果は期待できる。
・レギュラー指定車で無改造の場合ハイオクでパワーが上がる事はない。
78774RR:2006/10/13(金) 00:23:17 ID:9IJZP+xE
>>75,76
【埼玉】8年間にわたり、ガソリンの「ハイオク」を取り違え、「レギュラー」を販売
ttp://220.254.5.211:8000/2ch/news19_newsplus/1158/1158724644.html
79774RR:2006/10/13(金) 02:30:16 ID:jbhXPoCT
>>63
カタログ落ちなのか載ってませんでしたorz
H4コネクタ買ってきて繋ぐだけじゃまずいんですかね?
80774RR:2006/10/13(金) 10:10:49 ID:xczDqe/8
3LN3乗りだけどTRXライトユニット+リレー組んでるけどそんなに明るくないよ。
ネイキッドとかの丸形ライトには負ける。純正よりかなりましだけどね
81774RR:2006/10/13(金) 13:14:10 ID:IVdjp37L
たとえ暗くてもデュアルプロジェクターのFZRに乗り続けるぜ!
つーか普段の足のカブのライトの方がよっぽど暗いからね・・・
前車のV-MAXもめちゃ暗かったし・・・
82774RR:2006/10/13(金) 14:24:17 ID:8sza9w+k
>>81
俺も前車VMAX!!
いろいろググって発見したんだが四輪用のガトリングプロジェクタと高級車なんかに採用されている水晶玉みたいなHIDにしてる3LN1がいるね
83774RR:2006/10/13(金) 15:57:06 ID:hDCUjgmn
3LNじゃなくて3HXのガトリングだったら俺だなw
84774RR:2006/10/13(金) 16:52:48 ID:PhCrPrXa
最近中古で3LN買ったんですが、この車種のパイロットスクリューってかなり濃い目でセッティングしてありますよね?
85774RR:2006/10/13(金) 17:58:25 ID:xczDqe/8
んなわけないだろ。
8687y2KR糊:2006/10/13(金) 18:37:38 ID:ifHNuO1N
>>85  同意
>>84
2KRの整備データーで申し訳ないが全閉から3回転とおもた
アイドリングが不安定ならばFZR病が発症してないか確認汁

87774RR:2006/10/13(金) 19:19:50 ID:8sza9w+k
前から疑問だったんだけどFZR病って何??
88774RR:2006/10/13(金) 20:04:11 ID:xczDqe/8
FZR病=MIKUMI病

ミクニのキャブが全部悪い。Oリング(ゴム部品)すべて新品に変えてエアクリも新品にして同調とれば幸せになれるよ。きっと
89774RR:2006/10/13(金) 20:11:45 ID:hlus9Bl4
-ミクニのキャブが駄目ならFCRにすればいいじゃない-

            -マリー・アントワネット-
90774RR:2006/10/13(金) 20:25:31 ID:UgOOEBI0
>>84
3LN1なら2回転、3LN3なら3回転だ
FZR病とはいうがそんなにめったらやったら逝くもんでもないからOHすれば良いと思われw
>>79
無かった?確か3P→H4変換あったはずだけどなぁ。
ギボシでも問題無いと
91774RR:2006/10/13(金) 23:49:02 ID:jEB9Iq34
ぎゃー、こけたー!
3LN1のアッパーと右アンダーが・・・。
400のとか、2KRとかのカウルつくのかなぁ。
3LN1のカウルって全然出てないのね。
ショボーンだわ。
事故には気をつけましょー。
92774RR:2006/10/14(土) 00:12:50 ID:Jx20ZMkx
>>91 怪我しませんでしたか?カウルより体をお大事に!
93774RR:2006/10/14(土) 00:39:05 ID:qq3mpOX0
<<91
こけたら自分の体じゃなく真っ先にバイクの心配しちゃいますよね(;^_^A



ってか、さっき3TJのプラグ交換をしていたのだが左から二番目のプラグがなかなか回してもなかなか付かなくてかなり時間かかってしまった…激しく取りづらいし付けづらいのねww
しかも、まだ左側二本しかやってないし…もう遅いし明日にやります(´・ω・`)

右側のほうがウォーターポンプが邪魔してもっと取りにくそうorz
94774RR:2006/10/14(土) 01:00:13 ID:iuMZGmj+
>>91
定かかどうかじゃないが3EN2FZR400R(89年式)のが使えるとか使えないとか。
漏れのはブレーキフルードかかってバキバキになったから3LN3のアッパー付けてる。
もち、ステーから一式交換だけどorz
2KRはまったく無理。アルファの耐久とかまだ売ってると思う。
95774RR:2006/10/14(土) 02:00:04 ID:QW2qP9lO
1WGなんだけどサイレンサーの部分のガスケットがなくなっちゃって、ノーマルサイレンサーでも回すと結構うるさくなっちゃった。
んで部品検索してみたんだけど結構高いから代用してみようかと思うんだけど何かオススメある?
液体ガスケットで大丈夫かな?
96774RR:2006/10/14(土) 02:33:08 ID:nSxpfVWg
>>95
ホルツのガンガム。
97774RR:2006/10/14(土) 06:55:10 ID:iuMZGmj+
>>95
ナイロンたわし(茶色い奴な)
98774RR:2006/10/14(土) 09:32:36 ID:QW2qP9lO
>>96>>97
ありがとう。後でホームセンターで見てみます。
99774RR:2006/10/14(土) 12:18:03 ID:qq3mpOX0
プラグをイリジウム\に変え終わったのだが…なんか始動性がたいして良くはなってないようなorz

しかも、なんか加速が悪くなったようななってないような…一応、全部の気筒にちゃんと火は飛んでるみたいだから…きっと俺の気のせいですよね(;^_^A

原チャのときは始動性が明らかに良くなったんだがな…
100774RR:2006/10/14(土) 13:08:08 ID:mfBDe9Ft
. .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |余裕で100getです .|
 |________|
    ∧∧||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
>99
日本語でおK・・・ではなくw ちゃんと熱価は合っているか? 
俺も以前125ccの2スト車にイリジウムを入れた事があるがその時は始動性・加速共に体感出来る位は変わったお
今の3HXにはイリジウム入れた事が無いから分からないが標準のCR8EからCR7Eに熱価を下げた現在の秋冬仕様の方が
始動性・燃費共にトテモ(・∀・)イイ!! ややオーバーフロー気味なのかなぁ・・・
101774RR:2006/10/14(土) 15:32:08 ID:qq3mpOX0
>>100

熱価は一応標準の8番です。
改造点といえば中古で買って付いていたOVERのスリップオンぐらいです。
102774RR:2006/10/14(土) 15:37:06 ID:rCKOx1Jo
>>99
大して変わらないすよだったらノーマルを短期間交換したほうがいい
VMAXには多極プラグ入れててカナーリ良かったんだかなぁ…直4じゃ変わらないかなぁ…
103774RR:2006/10/14(土) 17:33:24 ID:6dSwqXus
>>102
JR8Cか・・・って分かるのV魔海苔だけだなw
俺の3GMはプラグコードがリークしてたから交換したらカナーリ始動性良くなった。

104774RR:2006/10/14(土) 18:21:15 ID:qq3mpOX0
プラグコード俺も変えたいんですけどね…スピリットファイアのに(^o^;
一個5000円ぐらいだから4本で20000円ちょい…orz
105774RR:2006/10/14(土) 19:09:40 ID:rCKOx1Jo
>>104
値段がネックの人はまず自作ホットワイヤーをお勧めします。
シリコンコード買ってきて純正キャップ使ってアーシング。
安いから価値あるかもス。
それで体感出来なかったら変えても同じスよ
10638:2006/10/14(土) 19:32:41 ID:NIgSz12r
グリップとグリップエンド交換しました!!
グリップはアクセルスロットのカラーがちょっと長かったので切断
して、グリップエンドはハリケーンのYAMAHA用ですので寸法も
ばっちりでした。
グリップとグリップエンド変えただけでも、印象が結構変わるので
見た目年式は当社比5年アップですw
10791:2006/10/14(土) 20:52:02 ID:CUyIt/4D
あいかわらず3LN1のカウル、オークションに出ないなぁ。
3LN3以降のアッパーつけるときってアンダーカウルって交換する必要は無いのかい?
一灯式に換えるか二灯式のままでいくかちょっと悩むなぁ。
10887y2KR糊:2006/10/14(土) 22:06:40 ID:zjSzDFPx
>>91・107
センターカウルの件だがPLで見比べてみると微妙に品番が違う・・・・
恐らく大丈夫とは思うが現物を見比べるか経験者の談が必要かも?
3LN1 3LN-Y283J-00-GE シルキーホワイト
3LN3 3LN-Y283J-01-1X シルキーホワイト/アップルレッド
109774RR:2006/10/14(土) 22:18:44 ID:MEGSu4wR
>>107
経験者です。
アンダーカウルを交換する必要はありません。
アッパーカウル+アッパーカウルステー+ヘッドライト周りだけでOKです。
スクリーンの穴径も微妙に違いますが、ワッシャなどかませば大丈夫です。

ダクトカバー(ナックルガードの裏をカバーする黒いの)が、
3LN3以降はアンダーカウル側まで延びており、
アンダーカウル上部にブラケット+ネジで留めるようになっていて、
そのブラケットの取り付け穴がある為にアンダーカウルの型番が変更されています。

が、そのブラケットは既に生産中止で手に入りませんから
アンダーカウルを変える意味がないのです。

私はエーモンステー+両面テープでガードを固定していましたけど、
潔く途中でぶった切ったりするのも手かと思います。

因みに固定しなかったらブラブラ揺れてうっとうしいですよ。
110774RR:2006/10/15(日) 00:30:10 ID:zmgmWrBv
ガードつけなくてもいいと思うw>耐久アッパーだからつかないのもある。

今カウル頼むと全年式ブラケット取り付けのベースが付いてる。
これでコカされたらフレーム凹むことあるから切ったほうがいい

自作ホットワイヤーは効果あるなしいろいろあるけど
手間が掛かるからなぁ。漏れは新品のシリコンコードに交換するだけで
いいと思う。
111774RR:2006/10/15(日) 02:40:35 ID:tyIwflMa
>>99
恐らく、そのIXがハズレだったんじゃないかと思う。過去に一度そんな経験ありますもん
112774RR:2006/10/15(日) 08:50:37 ID:/3q3VP7a
チョイト聞きたいが、漏れの3LN走行6200Kぐらいだがエンジン始動時に薄く白い煙りが出るお
しばらくすりと出なくなり6000回転ぐらいをキ-プしながら走行し一気に全開にすると煙りが物凄く出てくるこれってなに?
オイル上がりでしょうか
また修理はどのぐらいするのでしょう
とりあえずサ―ビスマニアルとパ―ツリストは発注済みで届くのを待って居るところでつ
113774RR:2006/10/15(日) 09:11:39 ID:ayS2IcDQ
>>112
かなりの確率でオイル上がり。
クランクに圧が掛かると白煙、始動一発目で白煙吹くと大体アウト。
バルブステムシールを取っ替えないといけないからヘッドOHで工賃込みでかなり高く付くねぇ。
参考までに3GMの5バルブヘッドOHは軽く10万越えました・・・orz
11487y2KR糊:2006/10/15(日) 09:51:03 ID:dJBCl3BT
>>112
オイルの減り具合はどうよ?各プラグを外してみて碍子部分にオイルの萌えたカーボンは付いてねぇ?
走行距離が少ない点から3LN6と推測しても経年13年・・・バルブステムシールの硬化は避けられないお
>>113が言われるように6000rpmからの激しい排煙が白煙ならばピストンリングの消耗orオイルリングの固着も考えられるが
それならばブローバイガスの過多&特定のシリンダーだけのミスファイヤ症状で異常に調子悪いと思われ
エンジン自体の調子が特に悪くないならばオイル下がりと推測している
俺の店では、お客さんのマシンの使い方と懐具合を考慮・相談して
こまめなオイル量のチエックと万が一の保険としてオイル添加剤の導入を薦めている
故障診断はレスNo57&61を欲嫁  続報を期待する
115774RR:2006/10/15(日) 09:53:11 ID:zmgmWrBv
>>91
アッパーカウルだが高くてもいいならアイラブモーターとかいうとこ
のHPにあったぞ10k超えるから泣きそうだが
116113:2006/10/15(日) 10:01:03 ID:ayS2IcDQ
すまん、113の奴はオイル上がりじゃなくて下がりの症状の場合。
実走6300kmならピストンリングはまだ生きてると思うし・・・
とりあえずワコーズのパワステ&ATシールコートを入れてみるのも手。
俺のはそれでも止まらなかったけどね・・・
117774RR:2006/10/15(日) 10:51:21 ID:/3q3VP7a
>>112です
年式ですが(89)です
オイルの量など見てないでつ、これってかなりヤバイでつよね。(:_;)
5月に中古で買った時の走行距離5200KMで、店は古いバイクだから少しのオイル上がりはしょうがないっと言っていた。
漏れがO/H出来ないのっと聞いてみたがパ-ツが無いから無理出来ないと即答された。納車の時とクレ-ムで、聞いてみたが同じ答えだった。
信用出来ないからYSPか信用出来る店に頼んだ方がいいでつよね
漏れじゃ直せないし(T_T) 加速は悪くない、良く吹けるし、アドバイスお願いします。<(__)>
長文スマソ
118774RR:2006/10/15(日) 11:12:37 ID:zmgmWrBv
>>112
パーツはまだ出るはず〜。89のガソリンタンクは漏れが在庫聞いたら@1個
だった。ガクブルして3LN5のタンクにした。
その前に現状渡しって言われなかった?店がチェックしてないことありえないから
分かってて売ったのは間違いない。
どこら辺住んでるかにもよるけど漏れの近所だったらキッチリやってくれる店はある。
119113:2006/10/15(日) 11:21:45 ID:ayS2IcDQ
>>112
もし保証付きって条件で買ったのなら、消費者センターとかに相談してもいいかも。
俺の遊びバイクの1KTですらパーツ出るんだから絶対店の人はパーツ出るの分かってて言っている筈。
120774RR:2006/10/15(日) 11:36:25 ID:/3q3VP7a
整備はしてると思う33000円ぐらい取られたし納車に一ヶ月半待った。
買った店藤沢市長後、漏れ川崎在住
12187y2KR糊:2006/10/15(日) 11:45:06 ID:dJBCl3BT
>>117
オイル量の点検方法は知ってる?→早めに点検を薦める
1HX系のエンジンはオイルクーラー等の社外パーツ付属無しならば冷間始動前で2.0g

「パ-ツが無いから無理�出来ないと即答…」
そのバイク屋に日本語を正しく使えと小一時間(ry
>>117-118も言っているが部品在庫は以下のとおり

3LN-12119-00 シ−ル,バルブステム \368 1個 2006年10月15日11:40現在在庫あり

「パ-ツが無い」のでは無く整備技術&知識が少ないのではないかと想像→行きつけのバイク屋を変更汁
確かに3LN1は冗談でも新しいモデルでは無いが「オイル上がりはしょうがない」は笑止
俺は今はハンドル名のようにサラリーマン時代の87年に新車で買った2KRに今でも乗っているが
さすがに年式には勝てず若干のオイル下がり症状は出ているがオイル上がりは無い
サーキット走行では15000rpm超えでも一時間以上全快で逝けるお

俺の店のオイル交換判断基準は前交換距離から3000kmもしくは半年の早い方で薦めている
その時に抜けた排オイル量が交換時オイル総量の75%以下ならばO/H時期かと思う

「漏れ川崎在住」 近くならば手助けしてやりたいが俺は「四国 湯の町」在住だ…
122117:2006/10/15(日) 12:02:54 ID:zmgmWrBv
>>121
凄い天気のいい日は対岸のウチから見え(ry

1HX系のユニットはオイル量少ない方だからいいオイル入れてマメに交換
するほうがいいと思ってる漏れは間違ってない?
123774RR:2006/10/15(日) 12:13:01 ID:/3q3VP7a
アドバイスありがとう
<(__)>助かります
もう一度店に行って交渉汁脅しながら、これは詐欺だよな(−_−メ)シバクゾテメ-
これでおK?
124113:2006/10/15(日) 12:17:14 ID:ayS2IcDQ
>>123
とりあえず脅しは駄目だ。
冷静に、そして確実に話をする事だ。
健闘を祈る。
12587y2KR糊:2006/10/15(日) 12:26:04 ID:dJBCl3BT
>>122
「凄い天気のいい日は…」ご近所さんのようだから今度一緒に走ろうぜwww
「いいオイル入れてマメに交換」は半分同意だ
オイルは純正で充分おk ttp://www.e-seed.co.jp/sggifs/021101053l.jpg
俺は年甲斐もなくブン回す方だから前記したように保険として添加剤は入れている
添加剤には『修理効果は無いが延命効果はある』図らずも自分のマシンで実証済みw

>>124がトテモ(・∀・)イイ!!事言った
交渉は『沈着冷静に』出来ればICレコーダー持参で言質を取れ
無理ならば冷静に判断出来る方に同席願って交渉に当たれ
同じく巧くいく事を願って止まない 続報に期待
126774RR:2006/10/15(日) 12:46:07 ID:bt6n3Nzt
質問です

ボロの3LN初期を貰ってきました

これって
ラムエアなのですか?驚き。
あと、リアのマスターがブレンボなのですが、このバイクて純正でブレンボなのでしょうか?
127774RR:2006/10/15(日) 12:56:04 ID:/3q3VP7a
スイマセンちょっと息子に血が上ってたW
頭の賢いヤシ連れていってみる。ヤシもバイク好き強い味方
休みが21日だけ、北朝鮮からテポドン2持って21日に行ってくる。
マンセ-\^o^/マンセ-
結果は必ず報告汁でお
ノシ
(^^ゞ
128774RR:2006/10/15(日) 13:27:08 ID:lXIkTiJO
>>126
このスレ内をラムエアで検索しれ。

ブレンボについては、マスタにそれっぽいロゴが入ってるけど
別にウリにされていた訳ではないし、カタログにも載っていなかった。
普通のブレーキと思っていいんじゃない?
129774RR:2006/10/15(日) 13:45:37 ID:dJBCl3BT
>>126
レスNo45-54を嫁
ブレーキについては>>128に同意
ここが詳しいttp://www.geocities.jp/motorcity6943/technote/break/cariper.htm
130117:2006/10/15(日) 15:18:06 ID:zmgmWrBv
>>125
近所とは言うものの船にゆられて2時間だけどなw
マシンが復旧できたら一度見てもらおうかと思う今日この頃


131126:2006/10/15(日) 15:30:14 ID:bt6n3Nzt
スレ内にすでにあったのかorz失礼しました…

更に質問です。
サイレンサー(おそらく純正?)にEXUPとありますが、これはどういう意味なのでしょうか。
ただのメーカー?だとしたら聞いたことないや。
132774RR:2006/10/15(日) 15:34:40 ID:lXIkTiJO
>>131
検索してから質問することを覚えたほうがいい。
13387y2KR糊 ◆Pv.xieA74k :2006/10/15(日) 17:49:48 ID:dJBCl3BT
>>131
書き込みの文面から見るとPC初心者とは思えないのだが、もしかして遊ばれているのか?
とりあえず http://ja.wikipedia.org/wiki/EXUP
>>130
ん〜?? 少し混乱中 >>120に「川崎在住」とあったと思うが俺が読み違えているのか?
船で2時間が正解ならば九州地方か? 
それならば年2〜3回レース参戦&サポートに阿蘇の近所まで行っているお
134130:2006/10/15(日) 17:58:22 ID:zmgmWrBv
>>133
すまん>>117ではなく>>118の間違いorz
135774RR:2006/10/15(日) 19:13:49 ID:/3q3VP7a
>>133
川崎は神奈川県だお
スイマセン他にも川崎が有るのでつか
混乱させてスマソ<(__)>
まっ高い確率でYSPにO/Hたのむでつ
YSPなら大丈夫だょな?ちょっと不安だお〜
YSPの詳細キボン
136131:2006/10/15(日) 20:07:27 ID:bt6n3Nzt
すんませんorz

無精してあまり詳しく調べずに聞いてしまいました…
とても参考になりました。
ありがとございます!
137774RR:2006/10/16(月) 01:08:38 ID:ZoPVXUq1
個人売買でで3LN購入。タンクのサビ取りして、ガソリン満タン給油した。
そしたらタンクのオーバーフローパイプからガソリンがたれてきた。入れすぎかと思い、1Lほどガソリン抜いてみたが、まだとまらない・・・
今も、そんなに勢いは無いのだがぽたぽたと落ちてきている。誰か原因わかる??
138774RR:2006/10/16(月) 05:31:46 ID:CJ9nUmVh
錆びて穴あいたんかな?
139774RR:2006/10/16(月) 07:17:35 ID:df7rimwf
売ったショップもあれだが、ID:/3q3VP7aも川崎のアレっぽいが

この辺りか
レッドバロン藤沢 神奈川県藤沢市長後928-17
わかやまサイクル 神奈川県藤沢市長後1318-2
アールサイクルわかやま 神奈川県藤沢市長後1318-2
140774RR:2006/10/16(月) 08:10:57 ID:z7Os4Tyf
>>139
長後モ-タ-ス中古車センタ-で買ったお
ここで買ったのが間違いだったかなぁ? (。。;)
141774RR:2006/10/16(月) 08:54:51 ID:df7rimwf
5月に買って、今頃クレームつけるってのは流石に無理
買ってすぐに相談していれば、話は変わっていたかもしれないが・・・
ただ、まだ保障期間が残っているのなら、クレーム可能かもしれない


なんとなく素人っぽいし、実はただの水蒸気でしたってオチだったりして
142774RR:2006/10/16(月) 12:36:11 ID:z7Os4Tyf
>>141
そんな言い方しないでお〜
これはマジスレでつ

OILは少し減っているぐらいでつ

エキパイ外してどれがイッテるか調べてみるでつ

このまま乗ってても大丈夫かなぁ〜?
143774RR:2006/10/16(月) 12:59:56 ID:vP1fJkoX
>これはマジスレでつ

もう釣りにしか見えんwww
万が一本当に釣りじゃないなら、うろ覚えの2ちゃん用語をやめなさいw
144774RR:2006/10/16(月) 13:12:27 ID:dLoEdmV/
>>137の続き
パイプの先をふさいでみると、今度はタンクキャップ下の穴(排水孔?)からあふれてきた。
自分の考えではタンク内のオーバーフローパイプから、ガソリン染み出してきてるとおもわれ
どうだろ
145774RR:2006/10/16(月) 14:27:30 ID:z7Os4Tyf
>>143
ごめんなさい、スイマセンでした。
本日16日19:30頃に東名川崎ICの近くで俺のバイクを乗って対策やアドバイスしてくれる方、お待ちしております。
場所は、IC降りた信号左折した350M先のセブンイレンで止まってます。
目印にミラーにグローブ置きます
明日は4:00置きで仕事なので20:00ぐらいが限度になってしまいます
これで信じてもらえますか
146113:2006/10/16(月) 15:11:15 ID:TSTlfEQE
>>145
とりあえずマジ質問の時には2ちゃん語は辞めた方がいい。
釣りだと疑われるし、第一誠意が無いように見えて誰もレスしてくれない場合が多い。

それと、エキパイ外して調べるよりも、コンプレッションゲージで圧縮計った方が確実。
俺多摩地方だから行って調べてあげたいけど・・・夜勤入ってるんだゴメン。
平日は人来ないと思うから日曜祭日に呼びかけた方がいいと思うぞ?
147774RR:2006/10/16(月) 15:53:30 ID:z7Os4Tyf
自分は土曜、日曜日が、関係ない仕事してます。
ほとんど平日が休みです。今週末土曜日なら、夕方に時間が作れそうです
148774RR:2006/10/16(月) 18:53:50 ID:z7Os4Tyf
仕事でトラブル発生のため今日は徹夜ですまた今度お願いします。スイマセン
149774RR:2006/10/16(月) 19:07:35 ID:1tlsDfnX
>>148
なんか忙しそうな職場だな・・・普通に店に任せた方がいいと思う。
ヘッドのOHはそんなにすぐ出来る物でも無いし、工具だって必要だ。
あと、昨日の今日で人を集めたって絶対来ないし、自分の都合も有るだろうが、他人の都合も考えろ。
今回の件は高い授業料だったと思え。


150774RR:2006/10/16(月) 21:09:49 ID:O1HaCNzJ
H4とPh6Zが爪の形が同じだとかで、3LN3のプロジェクターに
H4が合いそうだと聞いたので調べてみた・・・

あわねー!!Σヽ(`д´;)ノ
確かに形は似てる・・が!大きさがぜんぜん違うじゃねーかよー!!
εε=ヽ( `Д´)ノ ウワァァァン
社外バルブ入れたクルマの純正H4捨てずに取っておいたよかった・・
あやうく買って騙されるところだったw
151774RR:2006/10/16(月) 21:17:27 ID:vP1fJkoX
>>150
PH6eはH4と端子の大きさが同じ。
PH6zはH4と形が似ている(縮小コピーみたいな)。

この辺がごっちゃになってるのかもね。
152774RR:2006/10/16(月) 21:48:09 ID:5RuWeB6c
>>151

じゃあ、3TJにもH4を加工して取り付けは不可能ですか?
なんか前スレで誰かが加工して付けてる的な事を言っていたような…
153774RR:2006/10/16(月) 23:36:59 ID:c4VBDNOB
>>152
TRXのハナシじゃないのか?
マジでそんなのあるんなら俺も超気になる。
154774RR:2006/10/16(月) 23:38:43 ID:HuDGmwR7
(取り付けできるように)加工してるんだから付くだろ?w
取り付け不可な加工は加工とは言わない。壊しただけだろと
ついでに浮上
155774RR:2006/10/17(火) 02:12:33 ID:Tq9mt0QT
オイル下がりはガスケット交換でなおりますよね?
156774RR:2006/10/17(火) 02:26:08 ID:9S/jz4a3
>>155
無理。過去ログ位嫁。バルブステムシール取っ替え、場合によっちゃガイドも打ち直しだ。
157774RR:2006/10/17(火) 20:21:23 ID:FOnfTS+x
じゃオイル上がりはピストンリングのみ交換でOK?
158774RR:2006/10/17(火) 21:25:24 ID:FMghWDve
>>157
ググれ。
つーか質問厨のシリンダーブロックなど割れろ。
159774RR:2006/10/17(火) 22:02:09 ID:yfR2JKES
うるせえ、おめーらは質問にだけ答えてりゃイインダヨ
160774RR:2006/10/17(火) 22:13:10 ID:eE1cnkO/
ここで聞いてるようなら知識レベルならショップに丸投げしないと無理だと思う
161774RR:2006/10/18(水) 00:30:10 ID:1e7Z7HAD
それは一理あるな ここでなくとも良い様な質問はもう見飽きた
162774RR:2006/10/18(水) 01:56:05 ID:BcRoTrHd



が湧いている からゲンナリダナ (´Д`)=3
「お前の前にある箱は何だ?その箱は荒らしやエロ画像見るためにだけにある訳じゃないぞ」
日本語と生きた会話を勉強し直せ。バイクや車に乗るのは、それからにしろ。
こんな連中に比べれば前スレに出てきた親子でポンコツ突いているおやじの方が100万倍マシだった
あれは出来上がったのか 誰か消息知らねぇ?
163774RR:2006/10/18(水) 06:36:05 ID:A4LpqR00
>>162
消息知ってる奴って言われてもな・・・知人でもなんでもないのに・・・
つーか君も大人なら他人が一生懸命レストアしてるバイクをポンコツ呼ばわりするのはどうかと思うのだが?
164774RR:2006/10/18(水) 08:42:40 ID:21AzhvSU
北海道は冬仕度だぜ。
車庫内に足場パイプを組んで作業台やら塗装ブース作るぜ。
直圧式サンドブラスターも作るぜ。
2ghにOW01用と思われるシングルシートカウル付けるぜ。
シートレールに加工が必要みたいだから、完成したらうpする予定。

とりあえずマターリしる
165162 il||li_| ̄|○ il||li:2006/10/18(水) 09:12:39 ID:BcRoTrHd
>>163
上で妙な奴らが騒ぐからスレ荒れ気味で俺もテンションが高くて嫌な気分にさせたようだ
一晩醒めて今見たら確かに酷い事を書いたスマソ
だが俺の言うポンコツとは
当時一線級の戦闘力を誇ったが現在は忘れ去られた存在のマシン達を愛着を込めてそう呼んでいるつもりだ
あの再生親父は、たぶん俺の実父とそんなに年も違わないと思ったから何度かレスを書いて内心応援してたが
最近スレで見ないから何処か他の板で見なかった?と問うてみたんだよ

チラ裏スマソ
166774RR:2006/10/18(水) 11:57:20 ID:1EHghum8
>>165
ウッセーハゲ
167774RR:2006/10/18(水) 12:58:12 ID:o8OIxKNn
今箱根から帰ってきた。
十国、椿わ寒かた。ガクブル
俺は馬鹿?装備ヤマハジャケに下Gパン、ヤマハのグロ-ブ、メットノリックレプのみで行った。
168774RR:2006/10/18(水) 18:07:20 ID:p6zB2USR
ノリックレプだから寒かったんじゃねえのw
169774RR:2006/10/18(水) 18:57:44 ID:o8OIxKNn
そうかもWWW・・・・・っておいいやマジで寒かった。
ちんこなんてちぢこまって子供みたいになった。
いゃ〜体のしんまで冷えた(☆_☆)
170774RR:2006/10/18(水) 21:57:05 ID:2CzpUg9g
FZRに限らず、レプリカって積載スペース殆どないから、
常時カッパ入れとくってもの難しいしね。
キャリアとか誰かワンオフで作った方とかいらっしゃいますか?
むしろバイク便スタイルにでもしたい今日この頃。
171774RR:2006/10/18(水) 22:04:33 ID:gVaKw8JB
3GMになら専用アダプタ使ってGIVIのモノラックつけてたよ
クラウザーK2ならいまでの純正アタッチメントが出てるはず
シート下のスペースにタッパを埋め込んで拡張するという技もある
GTS1000でググったら出てくるよ
172774RR:2006/10/18(水) 23:04:58 ID:2CzpUg9g
>171
dクス
頑張って3LNに付くのを探してみます
タッパーはとても小さい奴がヒューズボックス代わりに納まってたり
劣化して丸裸状態なんで
173774RR:2006/10/19(木) 03:09:22 ID:ui6Fe1WF
FZR250R(3LN3)にこのメーター付けたいと思っているんだけど
付けている人いますか?
いたらインプレ等聞きたいのですが・・・
ttp://abconline.biz/?pid=142459
174774RR:2006/10/19(木) 06:28:26 ID:cDFueIyO
>>173
使ってましたよ〜。

反応速度はそこそこでメーターとして不足はありませんが、
タコメーターバーが12000までしか対応していないのが難点。
スポーツ走行しているときは、大抵バーが真っ黒なままです(w

数字では19900まで表示されますけど、
ぱっと見て解らないので正直使いにくいです。
やっぱりタコはアナログの方が良いなぁと実感。

あと夜間視野角が狭いので、取り付けるときに注意しないと
夜になるとメーターが見えないという事態に(やりました)。

メーター自体の出来や操作性は良いと思いますが、
レプリカやSS向けではないなぁと言う感じです。

どっちかと言うと、ファッションシングルとかミニモト向けじゃないでしょうか。
175173:2006/10/19(木) 10:25:41 ID:ui6Fe1WF
>>174
詳しいインプレありがとうございます!!
やはりせっかくつけるのなら視認性も重要ですよね・・
大変参考になりました!
1762GH@ジャンク募集中:2006/10/19(木) 21:19:31 ID:9t+5fFOm
あげ
177774RR:2006/10/20(金) 10:16:39 ID:0TFCeGeO
ねぇ− 3LN1だけど
毎日往復28kmの通勤で乗ってるが13-14km/lの燃費ってK4並だけど普通か?
みんなのはどうよ?
178774RR:2006/10/20(金) 12:44:36 ID:07GgdLVf
俺の3LN6は東京都内、往復40kmの通勤で18km/lだな。
燃費を抑える様に走った場合は20km/lだった。
179774RR:2006/10/20(金) 12:45:26 ID:RLrkIsD5
俺の3GMはリッター15キロ。
1000ccなんで妥当だと思う。
180177:2006/10/20(金) 16:45:29 ID:0TFCeGeO
>>178-179さん
レスありがとうございました 
皆さんのは燃費いいんですね もう少しゆっくり走ったらチョットは伸びるかなぁ
ここ半年くらいガソリンが高くて貧乏OLのお財布には厳しい・゚・(ノД`)・゚・。
この3LN1は兄のなんですが通勤費節約で先週から借りてます。身長が153のチビな私にも何とか両足が届くサイズです
機会があればまた寄らせてもらいます♪
では(*^-^*)


181774RR:2006/10/20(金) 18:13:20 ID:iOssysTo
>>180
ガス代出すから俺にのr



騙されちゃイカンイカン(;'A`)

OLサンが3LN1なんて言葉使うか?
せいぜい『ヤマハのレプリカ』とかよくて『FZR』じゃね?
182774RR:2006/10/20(金) 18:21:14 ID:W+UQASFs
>>181
どう見てもネカマです。本当に(ry
183774RR:2006/10/20(金) 19:16:51 ID:jP3Yu10w
ヤマハレプのオフツ-とかやらんの?
休みが合えば、漏れ行きたいなぁ〜
184774RR:2006/10/20(金) 19:35:14 ID:W+UQASFs
>>183
よしどこに行くんだ?
小河内ダム位ならつきあうぜ?
185774RR:2006/10/20(金) 19:50:56 ID:ELRFbUy1
南東北だったら行くんだがw
186774RR:2006/10/20(金) 19:55:43 ID:ELRFbUy1
>>180
そのキャラ設定は釣りなのかも知れんが、そんな事無視して答えとこう。

古いFZR250シリーズの燃費が悪いのはキャブの内部部品の劣化のせい。
パーツ交換しない事には改善しない。
ゆっくり走るとかは無駄な抵抗(少しは良くなるかもしれないが)。
187774RR:2006/10/20(金) 20:20:53 ID:jP3Yu10w
これはどうだ?
御殿場乙女から上がり芦スカ→十国→伊豆スカ→西伊豆スカ→沼津丸天で飯食う→それから???
188774RR:2006/10/20(金) 23:53:38 ID:HiuICd2B
>>187
だべりを入れるとなると、かなりきつい行程かな?
189774RR:2006/10/21(土) 23:02:54 ID:t/CA6StQ
age
190774RR:2006/10/23(月) 12:29:47 ID:chEMpMAT
.                   ____________
        ∧_∧     /
       ( ;´Д`)  <  だれも いない・・・・ 
     ⊂/\__ /   \
      /丶2    |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / //7○〇 ノ\
    (_///⌒γノ/___)
    ///  ///ノ
     |/  ///
    /  //
    V ノ
191774RR:2006/10/23(月) 12:54:59 ID:cysoKMzs
今月初めに3GMを買ったがポジションがツラい・・・
前車がXJR1200だったから余計になんだろうが、ハンドルが低過ぎ。
92年式のに合う調整可能なセパハンってスープアップのしか無いんですかねぇ。
俺がヘタレなせいで昨日峠でCB400SFにチギられました・・・orz
192774RR:2006/10/23(月) 16:02:30 ID:tEF9RuQD
峠っつったらどこ行くのさ?
燃費悪ぃーせいで頂上に着いた時点でガス欠になりそうで怖くて一回も行った事ないよ(;'A`)
193774RR:2006/10/23(月) 16:54:26 ID:Pg4K+p07
>>191
昔NSRに乗っていた自分としては、3GMに乗った時「ああこれだよこれ。
30歳超えたらこのぐらいじゃないとしんどいよね…。」とか思ったん
だが…。

3GMのポジションはかなりぬるい方だと思うので、しばらく乗ってると
多分慣れるんじゃないかな?
194774RR:2006/10/23(月) 21:16:04 ID:KHgH+wGJ
FZR400RR 91
ハーネス劣化でライトが暗くなる、流用したくないので配線バイパスした。
クラッチが滑る弱い、オイル滲む、ベアリング弱い、ウインカー遅い、
タンク錆びやすい、ベンがあまいから
切れ込みが少し大きめだと思う、曲がるけど、
イグナイターが弱い、冷却弱い
ハンドル幅が広い
エンブレが酷すぎる
オークション15〜25万


性能の割には、お買い得
曲がり初めは良く曲がる
ポジションがレーシー
ブレーキ良く効く サス良し アクセル良し



195774RR:2006/10/23(月) 22:49:11 ID:j+9MDFOI
>>191
峠に行くほどの「乗れる」方なら、我慢してでもしばらくそのままで
行った方が良いと思いますよ。乗り方がわかって、NSRをぶっちぎれる
ようになって、それでもポジションがきつい!ってなところまでいったら、
ハンドルを含めてポジションを見直せばいいのでは?
結構良くできていますよ、あのポジション。
体格にもよるんでしょうけどね。
196774RR:2006/10/24(火) 00:02:17 ID:ikSQx1cc
インジェクション化すればFZR病を完治させられるのかな?
インジェクション化について詳しい人いません?
197774RR:2006/10/24(火) 00:08:54 ID:6BVJFUKw
燃費が悪い原因はキャブなのでFI化すれば解決するだろう。

しかし、インジェクション化に詳しい人いませんかなんて
2ちゃんで聞くような奴に出来る作業でないのは確かだ。
198774RR:2006/10/24(火) 01:13:06 ID:ikSQx1cc
(´・ω・`)
199774RR:2006/10/24(火) 01:30:04 ID:kgnC8Usd
>>198
FCR入れろ。
ミクニ病はこれでサヨナラだ。
200774RR:2006/10/24(火) 07:59:40 ID:eO97BxFG
FCRていくらしますか?当方250也
201774RR:2006/10/24(火) 08:40:06 ID:yIPNRP0u
本体のみで11万〜13万ぐらい。
ファンネルとか買ってたらもっとする。
202774RR:2006/10/24(火) 10:42:49 ID:ikSQx1cc
高!?
なんでそんな高いの?
純金製???
203774RR:2006/10/24(火) 12:35:02 ID:S7P14YR6
FCRとか確かに高いがそんなに驚くほど高くないだろ?
純正キャブASSYが10万ぐらい。
ほぼフルO/Hで10万弱ぐらい。
ダイヤフラムが1台分4個で4万。




FCRなら妥当な値段だろ。

204774RR:2006/10/24(火) 13:29:16 ID:zBWO7V91
205774RR:2006/10/24(火) 13:44:27 ID:yNRHP+S1
>>202
原材料費だけが価格じゃないぞ。
その設計というか構造というか、ノウハウに金を払うんだ。
206774RR:2006/10/24(火) 23:59:24 ID:OoUzM7Cj
まぁダイヤフラムは流用してしまえばもっと安く上がる。
今回、ダイヤフラム交換して約15kでOHしたお

FCRは欲しいところだがポンと出る金額じゃないしな
207774RR:2006/10/25(水) 01:28:14 ID:hpc1HOFc
>>202
それでも君の言うインジェクション化より安いと思うが?
208774RR:2006/10/25(水) 02:08:42 ID:X5EDcUrQ
モーターショウでFCR-i ってのがでたことがあったんだが
どうなったんだろう
209774RR:2006/10/25(水) 09:01:01 ID:XW57Ibxi
FCR-iとは
スムーズボアーベンチュリーやプログレッシブスロットルオペレーション機構など
FCRキャブレターの利点を生かしたスライドバルブ式インジェクションシステム。
吸入効率を追求しながら低開度域の扱いやすさや
エミッション対策を視野に開発中の新しいフューエルインジェクションシステムとして注目されています。
ttp://www.keihin-corp.co.jp/index.html
210774RR:2006/10/25(水) 09:41:04 ID:07KrUd14
>>206
ダイヤフラム流用についてkwsk

インジェクション化とかいくら金かかるかわからんね。2〜30万ぐらいか?
211774RR:2006/10/25(水) 09:43:00 ID:zdkI2d8n
たう〜
212774RR:2006/10/25(水) 13:26:51 ID:zf5qwFqd
確か旧車のCBをFI化した人がいたな。WEBサイトで紹介してたよ。
urlは失念した。すまん。
213774RR:2006/10/25(水) 20:47:35 ID:NuWdd/l2
レプリカ乗ってる人はどんなジャケット着てますか?
YAMAHAのジャケットはイマイチ自分の好みじゃないので
デザイン的にBATESのジャケットがいいなぁと思うのですが
ぶっちゃけ変でしょうか?(;^ω^)
214774RR:2006/10/25(水) 21:11:27 ID:KFrceSxo
>>213
バイク乗るぞ!ってカッコしてバイク乗ってる人は一般人から見ればみんな変。
BATESでもタイチでもイエコンでも大差ない。
ツナギなんかもはやコスプレ扱いだし。

あんまり気にするな。
215774RR:2006/10/25(水) 23:50:02 ID:kHraPMgl
>>213
黒いジャケット・・バイクが何色でも合わない事は無いから。

デザインはどんなのでも良いと思うけど、バタつかない事と、
前傾ポジションで転倒すると怪我をし易いから、最低限パット入りのジャケットに
した方がいいと思う。

>>198
パーツは軽自動車用を安く漁ってきて、サブコン入れてセッティングを出せば
安く簡単に出来る・・わけないな。

面白そうだけど、手間と金をかける価値が有るのかどうか?
216774RR:2006/10/26(木) 06:53:47 ID:bPLmNJPu
くだらない質問してごめんなさい。
年式が90〜のマフラー(社外)は89年式に付きますか?教えて下さい。
217774RR:2006/10/26(木) 07:44:52 ID:OMuYRk4e
>>216
ググってみたか?w

聞く前にまずそれからだ
218774RR:2006/10/26(木) 09:08:16 ID:NGKRdL2Y
>>216
付くことは付く
219774RR:2006/10/26(木) 19:33:44 ID:gq/6yWEJ
>213
街乗りは黒革ジャンパー&ジーンズ+エンジニアブーツ
遠出時はジーンズを要所にパッド入りの革パンツ+ツーリングブーツに変更
2202GH@ジャンク募集中:2006/10/26(木) 22:17:17 ID:omjY1Ck0
ageあげ
221774RR:2006/10/27(金) 00:04:50 ID:8DFlEk8Q
寒くなるとジーパンでは耐え切れず、オーバーパンツをもそもそと引っ張り出すとき、
自分が歳を取ったことを実感する今日この頃。
そろそろウチの3LN3と冬を迎えるのも8回目になるわけで。
まあ、もうしばらくは付き合ってもらうさ。
222774RR:2006/10/27(金) 02:35:40 ID:6yErjuj4
>217-218
ありがとうございます。
<(__)>
バイクの事は全く解らず、96年式に付いてたマフラーって奴をもらい、今度付けてもらいます。
ヨシムラって良いんですか???フルエキって奴です。
DICのアルミ管って物もあるみたいで、どっちが良いですか。???
223774RR:2006/10/27(金) 06:24:48 ID:pxstVxXa
テラウラヤマス
224774RR:2006/10/27(金) 06:37:12 ID:4NgzEUy4
FZR用のヨシムラのフルエキってあったか?
つーか何ccだとか書けやヴォケ
225774RR:2006/10/27(金) 08:21:36 ID:GvH8JXmz
KDOのHIDライトKITが3TJ等に付けられるらしいけど誰か付けた人居る? 
226774RR:2006/10/27(金) 10:32:06 ID:zIz9qxo3
>>210
ダイヤフラム流用については安いほうはまだちゃんと結果出してないから
なんとも言えんのだけど、1個1.9kでお釣りが来る
但し結構使い込んだキャブだと純正のダイヤフラムAssyと白いメインノズルの付いてる
ホルダー交換しないと燃費は思ったほど改善されないかも

無難なのが3YX(ZEAL)のダイヤフラム流用。
コレはディバージョンも同じもの使ってるから新品Assyで6kちょい。
但しピストンバルブは交換しないと使えない。

今回流用したダイヤフラムの番号だけ書いとく。使ってみるならガンガレ
転んでも泣くなw 13507-32C00←コレがソレ。見てピンと来ないのなら
真似はしないほうがいいと思う。

で流用してみてどうなったか報告よろw

>>224
>>222はどうも釣りっぽいが。

>>222
で、そのマフラーは乗りやすいか?

>>225
ウチにプロジェクターのライト転がってるけど
H4のHIOなら何とかすればいけるんじゃね?
PH6zとH4のサイズが違うのを吸収できればなんとでもなりそう

227774RR:2006/10/27(金) 15:10:32 ID:tcKAbCtN
>>226

安いしダメもとで流用してみるか。と思ったが2Kの4個で8Kか・・・微妙な値段だ('A`)
ひさびさに人柱になるか・・・
228774RR:2006/10/27(金) 19:31:46 ID:6Mu7bHUO
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
 ナデナデ  ナデナデ
    ∧_∧
.∧_∧( ・ω・)∧_∧
( ・ω・)U)) .(・ω・ )
⊃))) >>227 (((⊂
.∧_∧∩))((∩∧_∧
(   )    .(   )
ナデナデ ナデナデ ナデナデ
229774RR:2006/10/27(金) 22:18:35 ID:c4YfEGes
≫227
一応実験で取り付けてはいる。
極端に薄いとか濃いのはないかな
純正assy1個でゴム4個買ってお釣くるから直ればラッキーと思えば楽だと。
230774RR:2006/10/27(金) 23:50:35 ID:tcKAbCtN
ダイヤフラム
13507-32C00 1831円
初期型バンディット250
形式GJ74A


か・・・('A`)

どうしてこんなに安いのはなんでだぜ?
231229:2006/10/28(土) 00:40:10 ID:fd4drmZ8
≫230
ピストンバルブ付いてないから。
ただ3LNと全く同じではないからどうなるかは不明。
流用するときはなんかあっても自分でなんとかしてくれ
232774RR:2006/10/28(土) 00:56:37 ID:rbUOxQF7
>>231
もち!何事も事故責任

ただ形が明らかに違うからどうだろうか・・・付くことは付くだろうがスプリングとか色々問題ありそうだな。
負圧式だしなんと言ってもFZRだからなw
デリケートすぎるぜ
ジール用は一個6000ぐらいか。悩むな。
233231:2006/10/28(土) 04:50:30 ID:fd4drmZ8
ちゃんと付くしツキも悪くない。
ただ、ダイナモ乗っけてパワーや空燃比の計測やってないからはっきり良いとかダメとか言える材料がない。
2342GH@ジャンク募集中:2006/10/29(日) 04:00:34 ID:x78S5rZq
ageage
235774RR:2006/10/30(月) 00:57:09 ID:cCj8oLa1
ところでこのスレの住人比率はどんなものなんだろうか?
俺は91年式3GM。
236774RR:2006/10/30(月) 01:56:02 ID:kYEqbZIN
俺は(89)3LN2型走行距離6300KM
237774RR:2006/10/30(月) 02:28:48 ID:g8X47osu
うちは(89)3LN1 日々メンテ(汗
23887y2KR糊:2006/10/30(月) 07:21:07 ID:SQQT7HuG
87年式 2KRだよ コツコツと自主改良で当時の性能を維持
239774RR:2006/10/30(月) 08:01:50 ID:H1J0C8cM
95年式3GMです。
先週車検通しました。
240774RR:2006/10/30(月) 10:03:22 ID:J89tFAkZ
90の3LN3だよ

3TJがほしい('A`)
241774RR:2006/10/30(月) 10:08:38 ID:pbJS+lOl
3LN1でつ。やっとメンテからある程度開放されたかな?

ブレーキ周り結構奮発したからお金が無いorz
242774RR:2006/10/30(月) 10:29:52 ID:oPJt13UM
94年式4JHです
消耗品がいっぺんに交換時期に来て困ってます。
243774RR:2006/10/30(月) 11:59:43 ID:J89tFAkZ
>>242
いいですねFZR600
マニアックさがにじみ出てますねw

これまで出てきたのは250が多いみたいだねえ。
244774RR:2006/10/30(月) 12:16:06 ID:f97rTPQu
93年式3TJ6です
FCR全開仕様+SUGOイグナイタ+排気系を交換でフルパワーにしてます
600ccクラスといい勝負ができますよ
245774RR:2006/10/30(月) 14:07:05 ID:huZL+a/f
90年式3GMです。
力ウル取っぱらってバーハンにした
ネイキッド仕様工クストリーム風。
246774RR:2006/10/30(月) 17:18:21 ID:f3O3gR/w
90年式3LN3。
FCRにしたら燃費が上がった。
247774RR:2006/10/30(月) 17:26:17 ID:57Mjl+0t
90年式3TJ
そろそろオクに出そうと思ってる
248774RR:2006/10/30(月) 17:51:23 ID:6t4I4sMA
3LN3
キャブOHで22km/lになりました。
249774RR:2006/10/30(月) 18:12:06 ID:qnQHF2el
92年式3GM
そろそろ各部OHしないとな・・・オイルの焼ける臭いがキツくなってきた。
ホイールも塗装剥げてきたし社外のホイールに交換したい。
250774RR:2006/10/30(月) 18:22:45 ID:4Jw6cBpz
2KRと2RFのFフォークについて教えて下さい。
違いはインナーパイプとイニシャルアジャスターのみでしょうか?
その2点を買い足せば2KRもイニシャルアジャスター付にできますか?
251774RR:2006/10/30(月) 20:28:51 ID:ad/lGWxL
3TJエンジン不調
252774RR:2006/10/30(月) 21:12:46 ID:M2xMD8N1
86年式1WG
走行13000kmで燃費15前後です・・最近落ちてきたような・・・。
25387y2KR糊:2006/10/30(月) 22:12:09 ID:SQQT7HuG
>>250
その選択でおk
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1013354877/のレスNo106-を嫁
かなり以前に2RFの中古のフォークAssyで交換したが、さほどメリットは感じなかった・・・
>>250が標準仕様よりも若干堅めのセッテングを望むのならば俺の仕様を書いておくが
フォークをO/h時にフォークスプリング上下を新品に交換し
円陣○で発売しているフォークオイルを使用し油面の高さ(油量)で好みの堅さに調整した方が
サーキット走行時のフィーリングは良かった あくまで俺の私感だから参考程度に
254774RR:2006/10/30(月) 22:47:04 ID:Nb0UGWxx
250
2RFのインナーだけって売ってるか?
見た目以外のメリット無いゾ〜
おれ、大阪。取りに来るならやる。
255250:2006/10/30(月) 23:10:57 ID:4Jw6cBpz
>>254
インナーだけって無いですかねぇ?
俺奈良。
受けに行こうっかなぁ。。。
256774RR:2006/10/31(火) 00:24:09 ID:RybnWQW8
94年式3TJ7。(購入は95年)
体型が変わって辛いので買い替え検討中。
257774RR:2006/10/31(火) 00:58:40 ID:NZ+IiUxP
94年3GM。
この前ふらりと立ち寄ったバイク屋に3TJの新車があった。
昨日何故か契約書に印鑑押してる俺が居た・・・込み56万でした。


>>256
頑張れ、俺もオサーン体型になってキツくなったが・・・
セパハンを2cm上げたら辛くなくなったぜ!
258774RR:2006/10/31(火) 01:03:00 ID:/TV2LgqW
91?年式3TJ
最近冷間時にカチカチ音がする
259774RR:2006/10/31(火) 01:31:48 ID:bFh+dfbz
91年式3GMです
雨降った次の日はキャブに水が入ってる
3000rpm以下では走れない症状になるんで
しょっちゅうフロートあけるはめに
原因がわからない
260ST:2006/10/31(火) 01:59:18 ID:vluq/37L
FZR250R(3LN2)に乗っています。
友達に譲ってもらって。ぜんぜん乗っていなかったみたいで
バッテリーもあがっていたので初期整備でバッテリー、オイル交換、
プラグ(イリジウム)交換で25000円。
261774RR:2006/10/31(火) 02:27:36 ID:+dL5cxTX
みんな聞いてくれ!うれし悲しいかな.
ウィンカーがプッシュで戻ると,
今日初めて気が付いた 3LN1,10年目.
いままでスイッチが固かっただけらしい.そんな機能はないと信じてたよ.
うう,いままで・・・orz, ・・・いや,素直に嬉しい!!
262774RR:2006/10/31(火) 05:04:13 ID:9mtrYzv/
>>261
良かったですね
FZR250(3HX3)改
263774RR:2006/10/31(火) 08:18:31 ID:xftPFOW1
91年式3GMです。
やっぱエントリーモデルの250が多いねぇ。
つか750がまだ出てないのが悲しい。
俺の車歴も3LN3→3TJ→OW01→現在と言うFZR狂い。
264774RR:2006/10/31(火) 09:12:35 ID:yE7yFDiI
>263
いっすね〜やっぱりバイクはFZRに限りますね。
来年こそは大型取って、FZR1000かOW―01に海苔てぇ〜。
FZR系しか興味ないし他のバイクには乗れん、これはFZR病ではないか?
89年式の3LNに乗ってます。
265774RR:2006/10/31(火) 09:21:49 ID:mqlQS27U
若くしてFZRにしか興味がないのは病気だな。
80年代後半から90年代前半あたりにハタチ前後だった人なら理解できるけど。
266774RR:2006/10/31(火) 10:23:19 ID:0h1JFYel
昨日、90年式3TJ納車でした。
ダチのCBR400RRを倒したいぜー!
267774RR:2006/10/31(火) 11:45:18 ID:F4gjBCyA
〉〉266
簡単だ。CBRが止まってるとこに、FZRで横から突っ込(ry

漏れの3EN2、車検切れたまま。バッテリーも上がってるし。早く復活させなきゃな。

…チラ裏スマソ
268ST:2006/10/31(火) 13:19:18 ID:vluq/37L
友達と信号ダッシュ勝負ZRX400と互角でした。
軽さだけでは勝てないらしい
でも負けてないからいかな
269774RR:2006/10/31(火) 14:22:51 ID:S+MeVWDM
>>268
あんまり公道で無理すんなよ。
いきなり横から何かが飛び出したりする事も念頭に置いて運転するんだ。
若かりし時目の前のロードコーンが倒れて来て、フロントタイヤが乗り上げて
3LN3のカウルがバキバキ+左腕手首骨折した事が有る俺からの助言。
・・・さて、3GMのFフォークのOHでもするか・・・
270774RR:2006/10/31(火) 21:02:18 ID:yE7yFDiI
>265続き
TZRパラレルツイン→FZR250R3LN2型→俺31才
271774RR:2006/10/31(火) 21:19:04 ID:3tton3JL
中型初バイクのFZR250R(3LN2)から大型初バイクのYZF600Rに乗る20代前半の俺は病気なのかorz
272271:2006/10/31(火) 21:19:40 ID:3tton3JL
3LN6だったorz
273774RR:2006/10/31(火) 21:36:26 ID:1+rxn9xa
>>259
燃料キャップのパッキンいかれてないか?
274774RR:2006/10/31(火) 21:50:14 ID:9PNuaqsj
88年式2LM・・
今となってはツアラー寄りのポジションと、エンジン特性だから
通勤〜ツーリング〜峠遊びまで使っている。

特別不具合は無いけど、手を入れてやった分少しづつ良くなる
のが楽しい。
275774RR:2006/10/31(火) 22:15:37 ID:fYtIUKQT
255
来る?じゃあ、明日、会社の倉庫を見てくるよ。
外す前の状態は、
スライド部分はサビ無し。三つ又部分にすこーし。
オイル・ダストシールは2年くらい前に交換した。
276774RR:2006/10/31(火) 22:36:11 ID:UrUhdh1L
≫271
病気じゃないから安心汁
そこで猫じゃなく3FVだったら重症だけどな。
277774RR:2006/10/31(火) 23:08:15 ID:/TV2LgqW
92'3LN
10分おきぐらいにタンクからプウプウ屁が出てるんだけど
キャップのトコのパッキンが駄目なんだろうか?
278250:2006/10/31(火) 23:10:48 ID:JpNYyqVQ
>>275
お願いします。捨てメアドげっとしときます。
279774RR:2006/10/31(火) 23:59:21 ID:bFh+dfbz
>>273
パッキン怪しいけど、ガソリン漏れてないから大丈夫かと
思って疑って無かったです
パッキン変えてみます
280ST:2006/11/01(水) 06:12:09 ID:6PEDjgB4
>>269
ありがとう。
まだ派手な事故はないけど今日立ちゴケして
左カウルに縁石のカドが当り割れてしまったorz
せっかくアッパーカウルの右カド以外割れてなかったのに
アロンアルファで何とか形だけでも復元しなくちゃな〜
免許取りたて、バイク貰いたてだからってはしゃいじゃダメみたい。
281269:2006/11/01(水) 06:26:57 ID:OSTaKLGJ
>>280
アロンアルファは駄目だぞ?白濁するし、衝撃に弱いからすぐ駄目になる。
修復するならプラリペアで直すんだ。

・・・インナーのフェンダー裏側部分が錆びてた・・・
はい4万コースです本当にあり(ry
282774RR:2006/11/01(水) 08:48:46 ID:042+8Ooj
バイク板 全体から見ればFZRスレは過疎板なのかもしれないが
常連住民が28人?ならば充分かな・・・
まったく書き込みの無い日もあったりするから、もしかしたら10人以下かも?と(ry
ちなみに年齢比率はどうよ?
おれは、1974年生まれ バイク免許習得後の初乗りは兄が乗っていたCB50JXだった
ttp://www.honda.co.jp/ridersvoice/onsm-cb/2006/detail/012-1.jpg

283ST:2006/11/01(水) 10:55:47 ID:6PEDjgB4
<<281
プラリペアてホームセンターに売ってるかな〜?
その名のとうりプラスチック治しそう。
ホームセンター行って見ます。
>>282
俺は、1982年生まれ(23)今年の10月に車&バイクの
免許取ったばっかりのヒヨッコです。
バイクはFZR250R(3LN)89年式プロジェクター
F1カーみたいな音とあのジェット機みたいな?キャブの音が
気に入ってます。
284774RR:2006/11/01(水) 11:19:21 ID:/RMOGeVq
>>283
89だったら3LN1じゃまいか。
プロジェクターだったら3LN3で90年発売だったと思う。
285774RR:2006/11/01(水) 11:31:46 ID:dCcc4jgh
>>283
カー用品店で見かけた記憶が。。。
オクには出てる。
286ST:2006/11/01(水) 11:40:53 ID:6PEDjgB4
>>284
プロジェクターだから90年なんだね!
友達に89年て聞いてたもので89年式だとばっかしおもってた。
>>285
ホームセンターに無かったらあたってみます。
情報ありがとう。
287774RR:2006/11/01(水) 12:16:40 ID:wdoKo32b
1975年生まれ
16才で28DIO、3TJ
17才で3TUを購入
もちすべて現在も所有
288774RR:2006/11/01(水) 12:39:55 ID:DUIeqaKW
1978年生まれ。 中型免許取得後、すぐ3LN3購入。
結構気にいってます。
走行距離33000`いきました。
289774RR:2006/11/01(水) 16:20:32 ID:ZWEN0GBQ
1960年産(最高齢?)、3LN1を5年の眠りから目覚めさせました。
本日ナンバー取得!これで試走が出来る!今1kmほど走ってみたところ。
今まで2ストネイキッドしか乗ったことないもんで、フルカウルから上って
くる異様な臭いに「やべ、燃える?」とか思いながら楽しんでいます。
以後よろしゅう。
ところで水温計って皆どれくらい上がる?漏れのは加減より少し上がる程度
ですが、ラジエタは結構、アチチになっているんだけど・・・。
290289:2006/11/01(水) 17:10:53 ID:vLq2E1m+
訂正、加減→下限・・・orz
291774RR:2006/11/01(水) 18:51:37 ID:ZuCsKnz2
1975年式
19〜21に掛けてNC29乗り回してた。
今年3LN1を手に入れてリターンライダーにw

3LN1はあちこちいろいろ直した甲斐もあって絶好調!

>>289
レーシングしても動かないようならセンサーの故障、断線や短絡?
もしくはメーター故障?
292774RR:2006/11/01(水) 18:59:32 ID:xMeOofCT
1km走っても少ししか振れない水温計がレーシングで振れるかよw
293291:2006/11/01(水) 19:07:01 ID:ZuCsKnz2
>>292
吊ってきますorz
294ST:2006/11/01(水) 20:19:48 ID:6PEDjgB4
>>285
ホームセンターに売って無かったので、オートバックスに行ったらありました。
使い方は粉を振って付属のスポイトで薬剤(硬化剤?)をしみこませるだけ、
て感じで簡単そうなので明日やって見ます。
>>289
3LN3ですが、暖気しすぎると水温計の半分ぐらいまでいきますよ。
前回走行後、渋滞にあったりすると八割ぐらいまでいきます。
渋滞抜けて少し走ればすぐに二割〜三割まで下がるのですが・・・
水温何度までいってるのか数字で知りたい。
後付けの水温計買おうかな〜
誰かお勧めの計器とかあります?
295ST:2006/11/01(水) 20:33:45 ID:6PEDjgB4
>>294
×前回走行
○全開走行
296289:2006/11/01(水) 20:52:47 ID:+GwEJgVA
>>294 THX
あまりに上がらないから最初はサーモいかれているかと思ったんですわ。
でもラジエターはそれなりに熱いし。メーター変えてみようかな?
オイル未交換で、若干白煙吐くのが気になるところ。ガソリンも新旧混合
状態で、排ガスが臭いの何の・・・。熱気も凄いですね、フルカウルは。

ところで初めてナンバー申請したけれど、思いのほか簡単だね。
自賠責以外で掛かったお金、¥620也。w
297ST:2006/11/01(水) 21:25:52 ID:6PEDjgB4
>>296
俺もナンバー取得自分で行きました。
自賠責は後で入るからと断ったら入らないとナンバー公布できません、
と逆に断られたからしょうがなくその場で入った。
友達の家から運び出したいだけだったのにな〜
結局免許取得までの半年分も自賠責無駄にした  orz
298774RR:2006/11/01(水) 21:26:30 ID:zB2yepwM
あーーーーー!!


さっき近所のT字路で3TJでハイサイドみたいのをくらってしまったOTZ

クランクケースカバー?が割れてオイル全部漏れて右ステップが折れた…


クランクケースカバーっていくらぐらいしますかね?
299774RR:2006/11/01(水) 21:30:56 ID:xMeOofCT
3TJって'90-だよね。89年より古い奴無かったよね。
だったら部品情報検索で調べなよ。
300ST:2006/11/01(水) 21:34:57 ID:6PEDjgB4
>>298
ハイサイドって何?
転倒したってこと?
体のほうは大丈夫ですか?
301774RR:2006/11/01(水) 21:47:23 ID:vRGuGf3u
ただの握りゴケだろ。
オイルは処理したんだろうね。

部品の価格?
さっさとヤマハ発動機のWEBサイトに行け。

死ななくて良かったな。
302774RR:2006/11/01(水) 21:54:16 ID:zB2yepwM
>>299
>>300

バイト帰りにいつも通るT字路で前を走っていた車が曲がったので自分も軽くカーブミラーで確認をして曲がろうとしたらよく覚えてないのですが確かケツから暴れ始めこけたくない!!と思ったのですが呆気なく転倒…


バイクを起こしてオイルが漏れてたので見たらカバーが割れてた…押して帰って家で見たらステップも曲がっておりアッパーカウルステーも曲がっていたが手で直しました。(まだ微妙に曲がっている…)


あーーショックです!!


フロントフォークは見たところ曲がってなさそうなのですが…曲がってないと信じております(´・ω・`)
303774RR:2006/11/01(水) 21:55:12 ID:zB2yepwM
オイル漏れてるのにちょっとだけエンジンかけた俺の馬鹿!!
ぶっ壊れたらどうすんのさ!!!!!
304774RR:2006/11/01(水) 22:05:44 ID:Oq7jYqKY
灰サイドじゃなくてタコ踊りっぽいね。
路面が滑りやすかったか、速度が無茶だったか知らないけど
ラフなスロットル操作でとどめを刺したんだと予想。
305774RR:2006/11/01(水) 22:15:11 ID:xMeOofCT
ハイサイドってのはこういうのを言うんだぜ。

http://www.youtube.com/watch?v=Ztb021_eePo
306250:2006/11/01(水) 22:31:19 ID:dCcc4jgh
>>275
以後の連絡はこちらでお願いします。
板汚しスマソ。
307774RR:2006/11/01(水) 22:39:29 ID:zB2yepwM
タコ踊りってのもあったんですか!!
たぶんそっちのほうが近いかも…


よく覚えてないけどたぶんギヤを思ったより下げ過ぎてそうとは知らずにアクセルを開けすぎたんだと思います…(´・ω・`)


明日にバイク屋まで押していって壊れた部品だけを取り寄せてもらおうと思います…

サイトで値段を見たんですがそれっぽいのが8000円ちょい…ステップ1400円ぐらいでオイルも買わなければ…残り少ないバイト代が飛ぶorz
308ST:2006/11/01(水) 22:41:01 ID:6PEDjgB4
>>305
ハイサイド怖!
気を付けなきゃな〜
かっ飛ばすの自粛しよ。
>>302
骨折とかしてないよね?
明日病院行ってみたら?
309774RR:2006/11/01(水) 22:50:32 ID:zB2yepwM
>>308

心配ありがとです!!


体はまったく大丈夫です!!
あえて言うなら尻をぶったらしくちと痛いw

あとはどこも大丈夫で頭はRR4たんに守ってもらいました♪
RR4の後頭部の部分に傷が…当たり前ですがメットはやっぱり大事ですね!!
310774RR:2006/11/01(水) 22:57:54 ID:7nHa9fbq
>>294
>>281
付け足すと、接合部をV字型にリューターか彫刻刀で削って、盛るようにして付けると
ガッチリ付くよ。

しかし、プラリペアって便利だけど結構高いよね。価値は有るけど、微妙に
躊躇する値段(^^;

31187y2KR糊:2006/11/02(木) 07:08:42 ID:fL+Ox+mD
>>289&294
水温計異常の件だがサーモスタットが入っているハウジングに
丸形1極の配線が付くセンサーが水温感知センサーなので
そのセンサーに付く配線をメインキーOFF時に車体側マイナス部分に確実にアースを取り
メインキーONにして水温計を注視
下限→上限までを引っ掛かり無くスムーズに動けば
水温計&車体配線の断線は問題無しと判断し水温感知センサーを疑ってみる

純正の水温計を社外品に交換するならば『大森or水温計』でぐぐれ
棒温度計で実水温との差を測ったが誤差は少なかったし先方のサポートも良好
ただ主に四輪車用のパーツだから二輪車に付ける場合は防水に留意の事
>>294
その症状は俺の2KRと同じだ
経年劣化でラジエターが詰まっているのかとO/Hをしたがさほど変わらず
サーモスタット&ウオーターポンプを交換したが結果は。゚(゚´Д`゚)゚。
現在は純正のサーモスタットを68℃で全開する社外品に交換して観察中
>>298
マシンのダメージが少なければいいなぁ
ご近所さんならば手を貸してやりたい・・・・

長文スマソ
312281:2006/11/02(木) 08:00:02 ID:CRC74NLX
>>310
もうプラリペア10本は使ってるけどV字にすると確かに強度は増すよな。


・・・結局インナーチューブ新品+チタンコートで10万飛んで行く事になった。
313774RR:2006/11/02(木) 10:25:41 ID:iB6NP1pW
俺の買った2GHはインナーチューブサビサビで
ところどころ凹みが出来てます。
ペーパー当ててバリとかを
取り除いたら、普通に使えて驚き。
200kmくらい走ってみたけど、
オイル漏れは無い様子。

でも新品欲しい…。
ウラマヤシス
314ST:2006/11/02(木) 11:47:59 ID:mGYZCgxh
>>310
詳しい情報ありがとう!家にはリューター無いんで
彫刻刀でV字に彫り裏にテープを張り粉が落ちないようにして
プラリペア使用、あの粉面白いように溶剤吸うね〜!
久々にパズルを組み立てた気分!なくしちゃった部分は、
プラリペアで埋めてと…
一時間少々かかった。
後は固まるのを待つだけだね。

>>311
もしかして純正パネルにはめ込めるの?
3LN3の水温計のΦ数教えて?

315774RR:2006/11/02(木) 12:37:52 ID:Va2F/B9O
31687y2KR糊:2006/11/02(木) 18:39:38 ID:fL+Ox+mD
>>134
3LN3は所有した事が無いので申し訳ないが正確な測定値は不明
若干手間は掛かるが、ご自分のマシンで実測するのが間違いないと思われ
ちなみに2KRはメータークラスターの取り付け穴の直径が62mmだったから
60Φの社外水温計の胴体にビニールテープを何周か巻いて帳尻を合わせてる
317ST:2006/11/02(木) 19:19:14 ID:mGYZCgxh
>>316
なるほど!その手が有ったんだ!
実測しようと思うんだけどΦ数って円の直径でOK?
31887y2KR糊:2006/11/02(木) 20:08:39 ID:fL+Ox+mD
おk
ちなみに俺が付けてるのは大森のMH-212-BZG
ttp://www.omorimeter.co.jp/
319774RR:2006/11/03(金) 00:11:09 ID:EjcDU6yH
最近箱根に行ったやついる?7日に昼頃行く予定だが 寒いかな?
320774RR:2006/11/03(金) 01:26:10 ID:TG71FR37
このたび友人より3LN3を譲り受けました
近場のミニサーキットで遊ぼうと思っていますが
どこかFRPのフルカウルを販売しているところをご存知でしたら
教えていただきたいです
アッパーカウルは純正ではまだあるみたいですが
転倒後の修理などを考えるとFRP製のほうがいいのかなと思いまして・・・
ググッては見たのですが、見当たりませんでした
ご存知の方見えましたらよろしくお願いいたします
321281:2006/11/03(金) 02:22:47 ID:nPlem6R/
>>320
昔アルファーレーシングの奴を3LN3に付けてたけど・・・>耐久カウル

そういやその時バリマシで黄ゼッケン取って大喜びしてたな・・・俺。
322ST:2006/11/03(金) 03:01:15 ID:4Vq5oBSf
>>320
確かヤフオクに89年用FRPカウルがあったと思う。
323774RR:2006/11/03(金) 06:07:37 ID:oFKrMB7p
>>320
90用もある。FZR250で検索したらでてきたような
32487y2KR糊:2006/11/03(金) 07:17:36 ID:tgmpizq4
325774RR:2006/11/03(金) 12:26:22 ID:GDbFv75K
今日の朝、こけちまった。(´・ω・`) 大事にしてたのに…orz 右側のカウルが割れたぐらいですんだのが不幸中の幸いか。
326774RR:2006/11/03(金) 15:07:11 ID:r8+YzAeS
>>325

体は大丈夫ですか?
俺も先日こけてケースカバーが割れて右ステップが折れたと言った者です(´・ω・`)
キレイなカウルにも傷が…orz

今日バイク屋に壊れた部品を注文しにいって「これ以外壊れてないですかね?」って聞いたら「回してみてないからわからないけど衝撃を受けてるから下手したらクランクが曲がってるかも」っと言われてすごく心配になりました…
そこまで強い衝撃では無かったと思うから多分大丈夫だと思うんですが心配で心配で……
3272GH@ジャンク募集中:2006/11/03(金) 17:50:45 ID:4CHOBqpW
おいのもボッコンボッコンこけたり当たったりでボロっちくなってるYO
328320です:2006/11/03(金) 17:51:09 ID:TG71FR37
皆さん、ご親切にありがとうございました
また、何かありましたらよろしくお願いいたします!!
329774RR:2006/11/03(金) 17:52:06 ID:EjcDU6yH
3LNのマフラーはヤマモトレ-シングしか今は生産してないの?他には無いのかなぁヤマモトのマフラーは質と音的には堂なんだ。
俺的にはDICのアルミ缶フルエキが好きだが
詳細キボン
330ST:2006/11/03(金) 18:07:54 ID:4Vq5oBSf
>>329
ttp://fzr250.blog23.fc2.com/blog-category-8.html
このメモちょっと参考になるかも。
331289:2006/11/03(金) 18:56:19 ID:25g0jzVU
本日、オイル交換完了。ドレンプラグ緩まず苦労した。頭半ナメ。w
オイルと言うよりウスターソースみたいだった。交換後は音も変わって、
白煙も無くなりました。いやぁ、このエンジン回りますねぇ!
1万位で恐くなって(古いし)ギアチェンジしちゃいますわ。
水温計はぶん回して真ん中より少し下でした。これなら大丈夫かと。
ところで電動ファンって今の季節回るんですか?
一度も回っているのみていないんですが・・・・。
332774RR:2006/11/03(金) 19:12:32 ID:GDbFv75K
326さん
辛い体の方は2ヶ所擦りむいた程度でした。 改めて愛車をチェックしてまたへこんだorz 修理代で頭が痛い…。 皆さんも転ばないように気をつけて下さい
333ST:2006/11/03(金) 20:09:38 ID:4Vq5oBSf
>>331
一万回転でギアチェンジじゃファンが回るまで熱くならない。
一万八千回転ギアチェンリ、ミッター効くまで?(効いてるのか
効いてないのかわからないけど。)とばすとエンジンが熱くなり
ファンが回るよ!
334289:2006/11/03(金) 20:47:09 ID:rjTIexoW
>>333
そうですか、まだ回し足りないみたいですね!w
以前、KH乗っていたんですが、なんかフィーリング似ている感じ。
エンブレが強烈な以外は。ww

2番のキャブフロート室ボルト頭に赤っぽいにじみ発見。
パッキン切れちゃったかもしれません。明日締めこんでみますわ。
335774RR:2006/11/03(金) 21:06:08 ID:GnKRzjEG
>>333
常時ageんな糞コテ
336774RR:2006/11/03(金) 21:14:19 ID:UHTWOfM4
街乗りで>>333みたいな運転してたらただの基地外だよ。
250程度の発熱でファンが回るのは夏の渋滞くらい。
真夏日でも渋滞につかまらず50-60キロで走れていれば
ファンが回るほど熱くならないことがほとんど。

最高気温20度くらいの時期で、街乗りでファンが回るようなら
逆に心配だと思うよ。
337774RR:2006/11/03(金) 21:21:18 ID:EjcDU6yH
>330
情報サンクス!!m(__)m
今度時間があるときマフラー買って付けてみるね。
今さっき漏れと同じ3LN(89)にダイシンアルミ缶フルエキ付けて走って居る奴が居た、うらやましぃ〜
アンダ-カウルなし綺麗なマフラーだった。
338774RR:2006/11/03(金) 21:46:53 ID:oFKrMB7p
>>337
それ黒だった?

マフラーは
SP忠男やヤマモトはまだ買えるはず。
アルファーレーシングもまだある。
DICはヤフオクで投売りしてるとかしてないとかw


339289:2006/11/03(金) 22:05:27 ID:DGIE57vr
>>336 THX
壊れているかと思っていましたわ。w
340ST:2006/11/03(金) 22:15:04 ID:4Vq5oBSf
>>335
ごめんなさい。
341774RR:2006/11/03(金) 23:36:43 ID:EjcDU6yH
>338
黒でしたよ。確かに黒だった。
俺川崎が地元で、府中街道多摩警察前交差点で見たよ。
もしや乗ってた本人でつかo(^-^)o
342774RR:2006/11/04(土) 00:00:18 ID:EjcDU6yH
川崎ネタでスマンm(__)m
7日に愛車でナップスに行って、在庫有るか調べてみる。
連投スマンm(__)m
343774RR:2006/11/04(土) 06:19:38 ID:i/v4u+Sv
>>341
本人じゃないw
知り合いの可能性は高そう

何の在庫調べるの?w
344774RR:2006/11/04(土) 10:56:17 ID:VuVLWglI
>>331
今の時期でもアイドリングで30分ぐらい放置していればファンはまわると思われ
3LNだとHの直前でファンが回るので精神衛生上あまりよくないが
345774RR:2006/11/04(土) 13:29:44 ID:kMqsg5nj
>>344
俺のマシンもキャブ調整とかで20-30分アイドリング状態でかけておいたり
通勤とかの市街地走行で低いギヤを使っての発進停止を繰り返すと
水温計を時計に見立てるば11時の位置で何度と無く電ファンは始動する
郊外走行で60km/h〜になると10時の位置でほぼ安定はするが
信号からの加速時に針が5分位の幅で上下に踊るwww
>>318が書いている水温計に興味津々だが はぁ〜金がねぇ!!

>>289はラジは熱いと書いてるからファン&スイッチが逝ってるんじゃねぇの
346289:2006/11/04(土) 18:39:25 ID:YZF/Quih
>>345
熱いと言っても感覚でしかないから・・・。今度実測しますわ。
なるほど、時計で言えば分かりやすいでつね。漏れのはアイドル
でも走行でも9時半くらいです。ほぼ一定・・・。
やっぱ水温計逝ってるかも。orz
347774RR:2006/11/04(土) 18:58:40 ID:6dffExzQ
水温計に数値がないから数字は分からないけど、ファンが回るのはレッド直前。
冷却水は最大110度くらいになるから、レッド入り口が100度だと仮定して
ファンが回るのは90度くらいじゃなかろうか。
ラジエーターは70-80度くらいになってると思うんだ。

だからアチチでもファンは回らない、というのもおかしくないと俺は思うよ。
どうしても不安ならバイク屋に見てもらえばいいしな。
348774RR:2006/11/04(土) 19:19:44 ID:nkJXwmy6
3GMは今時でも渋滞にはまるとファンが回りまくり。
349774RR:2006/11/04(土) 19:58:30 ID:u3f6qb+v
俺の3GMもファンが回りまくり。
しかも、水温計なんて付けてしまったから、
115度以上の数値見ると心臓に良くない。
際限なく水温が上がる様な気がしてくる。
350774RR:2006/11/04(土) 20:03:35 ID:ZmXcIbat
2LM(FZR750≒FZR1000=2GH)だけど、水温系が動かなくてもファンは回るとです。

いや、その後すぐ直しましたがw
351774RR:2006/11/04(土) 22:51:14 ID:lcNYGzhH
326ですがまだ部品が届いてないので走れませんがバイク屋に言われた「一応、衝撃が加わったから下手したらクランクが曲がっているかも」っていう言葉が心配でしょうがないです(´;ω;`)
右のクランクケースカバーが割れるぐらいの転倒でクランクは曲がるのでしょうか?
352774RR:2006/11/04(土) 23:08:22 ID:ZmXcIbat
>>351
クランクシャフトに歪みがあるかもわからんね
なんにせよ、衝撃によるクラックでオイル漏れを起こしたEGはいろんなトコが怖いな
353774RR:2006/11/04(土) 23:41:30 ID:lcNYGzhH
一応、部品を注文するときにバイク屋にパッと見てもらったところ「クランクケースカバー以外は大丈夫そうだけどあとは回してみないとわからない」と言われたのですが…
クランクが曲がってて修理するとしたら修理代ヤバイですよね?

しかし3TJはこけたらクランクケースカバーが真っ先にいっちゃいますよね…しょうがないですけど……エンジンの横幅上しょうがなそうですが(´・ω・`)


他の3TJ乗りでもこけてクランクケースカバーが割れたという方はいますか?
3542GH@ジャンク募集中:2006/11/05(日) 00:28:50 ID:ROqeIvBg
まあ、あれですよ。
楽観的に待ってみましょうや(´д`
体さえ壊れてなきゃバイクは直しゃいんですから。
355774RR:2006/11/05(日) 11:25:25 ID:gFBFeMtP
>>353
1WGですが、クランクケースカバーをやっちまったことがあります。
割ったと言うよりは、すりおろされた、ってなかんじでしたが。
削ってくれと言わんばかりに、カウルから飛び出しているんですよねー。
カウルに覆われていれば、また違うんでしょうけど。
356774RR:2006/11/05(日) 11:44:29 ID:5RCc7RXo
>>353
クランクケースが割れたとかクランク自体を打った
と言うことじゃなければ、大丈夫ですよ
クランクケースカバーはある意味バンパーですから
こけた時の消耗品
アイドリングしてれば大抵の場合クランクは問題なし

357774RR:2006/11/05(日) 12:19:35 ID:E3xb5gMs
>>356

一応、前にも書いた通りこけてすぐにエンジンかけようとしたら普通にかかったのですが(もちろんオイルが漏れていたのですぐに止めた)のですがこれなら大丈夫そうですかね?
35887y2KR糊 :2006/11/05(日) 13:49:04 ID:f5z+STuv
>>357
たぶん大丈夫





と思うが修理完了後にしばらくアイドリングを続けて点灯前と異音・振動を五感を働かせてチェック汁
1000km程走ってオイル&フィルターを交換 抜いたオイルに金属粉が浮遊・沈殿していなければ桶
359774RR:2006/11/05(日) 14:37:03 ID:E3xb5gMs
>>338

わかりました!!
ありがとうございます♪

なんか大丈夫そうな気がしてきました(´∀`)


部品をつけたら結果報告します!!
360774RR:2006/11/05(日) 15:00:48 ID:E3xb5gMs
間違えましたw

>>358でしたねwwww
3613TJ海苔:2006/11/05(日) 23:36:12 ID:T3O3PB9W
ちなみに僕はエンジンスライダー(ZRX1100用)を加工して装備してます。 重宝しまっそ〜
362774RR:2006/11/06(月) 12:22:40 ID:3LP22hPk
>>353
昔、立ちごけで割れた…orz
交換ついでにサンダーキャットのクランクケースカバーにしたけど
363774RR:2006/11/06(月) 17:51:33 ID:2hMwb40f
3GMに付けられる社外ホイールは無い物か・・・
リアはXJR1200用が付く様ですがフロントがパーツナンバー違うんで
今一つ買う勇気が出ない・・・・
364774RR:2006/11/06(月) 18:55:50 ID:2OC2POKe
来月の初めに俺の2TKが10回目?の車検を迎えるんだが前回までは仕事が忙しくて購入したバイク屋へ頼んでいたのだけれど
今回は失業中のため少しでも出費を減らそうと自分で車検を受けたいのだが特に壊れたり調子の悪い部分は無いと思うが
走行距離が65000kmを超えた2TKを自分で車検を受けるのは無謀(無理)かな?
自分で車検を受けている方がおられれば注意点(スムーズに合格するコツ)があれば教えて欲しい
流れを読まずの質問でスマン












365774RR:2006/11/06(月) 19:09:02 ID:TxPhDrs3
ユーザー車検の概要は、ご存知ですか?
現場で×をもらった時に自分でクリア出来ますか?

まずは簡単な質問ですが。
366364:2006/11/06(月) 20:43:57 ID:2OC2POKe
>>365さん
ユーザー車検を思いついてから自動車検査法人ttp://www.navi.go.jp/index.htmlのサイトを読んだり
バイク板には無かったから車板のユーザー車検総合スレッドで聞いて親切な方に教えていた貰って
どうにか受験方法までは概ね把握出来たように思います
それで車板の方々から詳しいエンジンの調整方法やライト調整などは特定のスレで聞けと誘導して貰ってここに来ました
不合格の場合は時間は沢山ある(お金はあまり余裕は無い)から何とかしたいと思っています
367774RR:2006/11/06(月) 23:24:34 ID:a1rrjrQg
>>366
3GMいつも自分で車検通してますが、
前回の車検から大きな変更なく、
自走で車検場まで行けるのであれば
大丈夫じゃない?

リアタイヤのサイズ変えた時に、
光軸で×くらったことがあります。
368774RR:2006/11/07(火) 00:33:00 ID:fgHZwNki
1KRの社外マフラー3LNに付いたっけ?
369774RR:2006/11/07(火) 07:41:28 ID:lFMnKdb0
>>368
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u6684098
これか?
エキパイの角度が250用じゃないとおもうが・・・

370774RR:2006/11/07(火) 07:58:49 ID:zyUGgRLK
ユーザー車検
もっそい簡単だから(多少検査場所にもよるだろうが)、安心して行ってきてください

自走できて、基本消耗品がきちんと残ってる状態であればたいてい平気。

問題は光軸と光量。
軸は自分で簡単に変えられるように練習しとくと吉。
光量は、古いバイクだし足りないことが多いけど、
車検時のみハイワッテージをつけるとか
ブースターみたいなのを使えばまず平気です

念のため事前にバッテリー充電(必要ならば交換)をして、予備検場でチェックしてもらっておくと安心
(光軸検査のみで1000〜2000円くらい)


携帯からなので、もし改行されてなかったらごめんなさいorz
37187y2KR糊 :2006/11/07(火) 08:08:48 ID:6OOglizu
>>364
本人に『やる気』さえあればなんとかなるさ!!
難しく考え過ぎずに、>>367も書いているように車体に不具合が無いならば
自賠責保険料\20150+自動車重量税\5000+車体検査手数料\1400+本年度の納税証明を準備し
土曜日曜祭日を除く都合の良い日に自分の地元の陸運支局へ検査予約をせよ
まずはそれからだ
372370:2006/11/07(火) 08:17:27 ID:zyUGgRLK
やっぱり改行されなかったorz
新しい携帯に変えたら改行されないのはなぜ?もう長文は辞めときます。汚し失礼。
373774RR:2006/11/07(火) 09:21:19 ID:Tg0rNCYU
>>368
1KRが存在しないから何とも言えないがw
フルエキなら2KR用も3LN用も付くことは付くよ。
ステーは合わないから自作でナントカしなきゃいけないけど。

>>372
下から3行目で改行一つ入れ損ねたのかなという気はするけど
別に違和感があるほど長くないよ。
374774RR:2006/11/07(火) 17:35:02 ID:wZ/1GU5V
359ですがクランクケースカバーの裏に付いているボールベアリングがどうしても外れません(´;ω;`)

なんか外し方とかあるのでしょうか?
37587y2KR糊:2006/11/07(火) 18:28:25 ID:6OOglizu
>>374
画像をうp汁

どうしてもそのベアリングを抜きたいのならば
ttp://www.astro-p.co.jp/photo/2010000000038.jpg こんなプ−ラーが必要と思われ
輸入工具商で買えば\3000-\5000くらいで入手出来るが
一般ユーザーはそんなに頻繁に使わ工具ではないから宝の(ry… で結論は
該当ベアリングを新品に交換すればおkなのでは?
376774RR:2006/11/07(火) 20:32:23 ID:wZ/1GU5V
>>375

これです(´・ω・`)

http://o.pic.to/7eukz
377774RR:2006/11/07(火) 20:36:05 ID:Tg0rNCYU
>>376
ケータイオンリーの人は気付かんのかも知れんが
ピクトはこの時間PCから見られんのだよ。
PC閲覧を許可しててもね。
378774RR:2006/11/07(火) 20:52:21 ID:wZ/1GU5V
>>377


そうだったんですか!!


じゃあ、どこにすれば良いでしょうか(´・ω・`)?
379774RR:2006/11/07(火) 21:17:30 ID:oFWlSy5m
ハスコーのBrgプーラーとかなら、問題なく取り外せますけど、
高価なので現実的ではないかもしれません。

中心穴が通っているょうに見えるのですが、反対側からインナーレースを
どついたらダメなのでしょうか?
380774RR:2006/11/07(火) 21:51:46 ID:wZ/1GU5V
>>379

インナーレースとは何でしょうか(^^;?


それと反対側はクランクケースカバーなので…六角ボルトのレンチで引っ掛けて取ろうとしたのですが全然取れないです!!
381774RR:2006/11/07(火) 22:16:35 ID:jdXGAdIp
ベアリングプーラーを使わずに外すのでしたら、加熱法が一番良いですよ。
PCの為写真がみれないので、どのような形かわからないのですが、
もしそれほど大きくないのでしたら、ケースカバーを150度ぐらいのオーブンで
5分〜10分程度焼いて加熱します。

やけどしないように取り出して、ベアリングを反対側から軽く叩いたら
アッサリ取れますよ。

僕はいつもこれでやってます。
382774RR:2006/11/07(火) 22:43:28 ID:wZ/1GU5V
>>381

バーナーでもおkでしょうか?
よくボルトなどがが緩まないときとかバーナーであぶったらとれますけどあれってどういう原理なのでしょうか?


あとこれで見れますかね?
http://free1.docoal.com/mail.php?ak=6b7FfeLM3ZY21
383774RR:2006/11/07(火) 22:48:30 ID:Tg0rNCYU
>>382
このページは携帯電話専用です
って出た。
384774RR:2006/11/07(火) 22:54:17 ID:wZ/1GU5V
>>383

そうですか…誰かパソコンでも見れるところを教えて下さい(´;ω;`)
385774RR:2006/11/07(火) 22:56:44 ID:Tg0rNCYU
業物タソの写メールBBSとかどうよ?
http://www.wazamono.jp/mailbbs/mailbbs.php
386774RR:2006/11/07(火) 23:19:29 ID:wZ/1GU5V
>>385

一応、投稿しました!!

載るまで時間がかかりそうですね…(´・ω・`)
387774RR:2006/11/07(火) 23:22:15 ID:Tg0rNCYU
388774RR:2006/11/07(火) 23:26:59 ID:wZ/1GU5V
>>387


おおw(゚o゚)w!!
紹介して頂きありがとうございました!!


みなさんこれでアドバイスもらえますかね?
389774RR:2006/11/07(火) 23:33:22 ID:jdXGAdIp
>>382
バーナーでもOKだよ。
金属は暖めると熱膨張で膨らむでしょ?
ケースとベアリングを構成する金属が違うので、
暖めたときに膨張差が出来、結果それぞれの間に隙間が出来る=緩くなる。

で、簡単に外れるようになります。

逆に新しいベアリングをはめるときは、
ベアリングを冷蔵庫で冷やしておき、ケースはバーナーで暖めると
圧入する必要が無くなるよ。
390774RR:2006/11/07(火) 23:44:05 ID:wZ/1GU5V
>>389

なるほど!!素材が違うからですね!!


ボールベアリングって直接バーナーであぶっても大丈夫でしょうか?
また、あぶったあとになんかオイルを少しつけるとかはないですか?
391774RR:2006/11/07(火) 23:47:54 ID:CdfamMwR
ttp://www.bdkraceeng.co.uk/Bike1.html

ほれ、糞ども何か買え
392774RR:2006/11/08(水) 00:16:08 ID:EH83Xc+l
>>390
バーナであぶるならベアリングをあぶってはいけません。
クランクケースのみをあぶってください。

ベアリングを再利用するのであれば、グリスアップは必須ですよ。
393774RR:2006/11/08(水) 00:19:59 ID:XKLs5Tyy
>>392


そうですか(;^_^A
じゃあ、クランクケースカバーの外側からベアリングのある位置をあぶれば良いですかね?
グリスアップはエンジンオイルをかけるだけで大丈夫でしょうか?

質問攻めですいませんm(__)m
394774RR:2006/11/08(水) 00:24:41 ID:EH83Xc+l
>>393
えーと、ベアリングが填ってる周りからせめて下さい。
で、「グリスアップ」なんですからグリス使ってくださいな・・・。

「オイル」と「グリス」は全く別物ですよ。
395774RR:2006/11/08(水) 00:28:22 ID:XKLs5Tyy
>>394

そうですか(^^;


質問ばっかで申し訳無いのでちょっとグリスアップの方法をググってみます!!
396774RR:2006/11/08(水) 01:11:57 ID:XKLs5Tyy
>>394

ググってみましたがわかりませんでしたorz

また、申し訳ないのですがどんなグリスが良いかとどこにどうやって塗れば良いか教えてくれませんかね(^^;?
モリブデングリスでも良いのでしょうか?
397774RR:2006/11/08(水) 05:20:33 ID:Mgg7i4Mp
3TJなんですが負圧取り出し口の場所がわかりません
どなたか教えてくださいませんか?
39887y2KR糊:2006/11/08(水) 05:49:32 ID:75POmk2f
>>394
投稿毎にageると怪しい連中が湧くから、なるべくsageでおながい

グリス充填の方法は、グリスを塗り付ければ良いって程度ではなくて。
ボールとキャリア、インナーレースの隙間にしっかりと詰め込むように。
蛇腹入り等のリチウムorモリブデングリスを手の平に大さじ一杯程取り
その端から少しずつベアリングでかき取るようにして擦り込みます。
ベアリングのインナーとキャリアの隙間から擦り込み、反対側の隙間から溢れてくるまで。
これを全周にしますから、結構な回数と時間をかけて擦り込む事になります。
充填が出来たら>>389の要領で取付け⇒作業完了
>>397
キャブの同調?
39987y2KR糊:2006/11/08(水) 08:21:54 ID:75POmk2f
連投スマソ レスアンカーを間違った
×394
○396
400774RR:2006/11/08(水) 09:21:01 ID:XKLs5Tyy
>>399

スマソ&ありがとうございますm(__)m
401774RR:2006/11/08(水) 10:28:44 ID:Ji6GvWM9
>>232
返事遅れた。ダイナモはまだ載せてないが流用ダイヤフラムで燃費は約17km
但しかなり磨耗してるキャブでの話し。
標高差が800mくらいある山でもまともに乗れたとの報告があったよ。
漏れのも多分ヤバイから来年入って交換する予定。

>>397
負圧取出しならキャブレタジョイントに付いてるはず〜
ただ、古いと外すのが結構怖い罠(´・ω・`)

>>398
流石です。


そういや3LNにフルエキ入れてる人っている?
402774RR:2006/11/08(水) 12:00:58 ID:cKAnnH37
>401
最近ダイシンアルミ缶フルエキ付けた奴を見た事がある、89黒3LNアンダ-カウルナシ
漏れは来年はじめにはSP忠男のスリップオン付ける予定だが性能は解らん、詳細キボン
ナップスで調べたが現在ラインアップされている3LN用マフラーはヤマモト、SP忠男のみフルエキは無しスリップオンのみ 淋しいな
403401:2006/11/08(水) 13:15:37 ID:Ji6GvWM9
>>402
忠男はジール用フルエキがあったはず。それが使えると思うけど詳細は定かじゃない(´・ω・`)

スリップオンはどれ付けても同じだとおもう。ヤマモトも忠男もストレートだし。
忠男のコンバット(JMCA無しレース用)付けてたけど、下は多少犠牲になるよ
今漏れが装着してるのは、昔のSSイシイのサイレンサー。街乗り+ツーリングメイン
だとこっちが都合いいかも

街乗り重視だとOXレーシング(SSイシイ)のスリップオンマフラーがいいと思うけど
オクで探すしかないのはちと痛い。
404774RR:2006/11/08(水) 17:10:50 ID:cKAnnH37
仮にスリップオン付けるならどっち?
ヤマモトレ―シングVSSP忠男
(´〜`;)
405774RR:2006/11/08(水) 17:14:08 ID:VbYLqNxo
>>404
完全に見た目だけで選べば良い
406401:2006/11/08(水) 17:21:38 ID:Ji6GvWM9
>>404
>>405の言うとおり見た目で選ぶことになると思われ。
忠男はステン+カーボン ヤマモトはアルミ+カーボンがあるかな?

とにかく安価というならダイシンでいいと思うw
407397:2006/11/08(水) 17:25:57 ID:Mgg7i4Mp
>>398
そうです。やろうと思ってそれらしきネジを外したらドレンでしたorz
408774RR:2006/11/08(水) 17:29:13 ID:WzITJ+M7
>>407
構造を理解してねぇなw
負圧を測るんだからキャブのバルブ以降〜エンジン接続部のどこかにあるんだぞ。
409401:2006/11/08(水) 18:06:56 ID:Ji6GvWM9
>>407
キャブレタージョイントにあるって漏れが言ってるのに(´・ω・`)
410397:2006/11/08(水) 20:07:13 ID:Yut5LgT1
>>408>>409
確かに、冷静に考えてみたらそうですよね^^;
ありがとうございました!
411774RR:2006/11/08(水) 20:31:20 ID:cKAnnH37
>405-406
スレありがとうございますm(__)m
構造が一緒なら好みで選んだ方が良いですね。
しばらく悩んでから決めます。
412北海道:2006/11/08(水) 23:54:10 ID:KDCBWkHg
89年式3LN1です。
最近の車歴は、2GH→12R(K車)→3LN1と言うFZR狂い?
現在、12Rも存続してますが、FZRばかり乗ってます

先月下旬に、北海道に行きました(当然、FZR250Rで)
トータル3000km走行
壊れもせず、快調でした
3万キロ越えたので、チェーンスプロケ交換予定
ついでに、メッシュホース・・・
燃費は、15〜21です。平均17

2GHもピーキーで楽しかったです。
EXUPが、ないため中回転域にトルクの谷があって、加速感があった
413774RR:2006/11/09(木) 12:01:25 ID:RZWuphWo
93年式3GM海苔ですが、この年式のアウターチューブ径は何パイですか?
先月買ったばかりなのに昨日強風で倒れてハンドルがポッキリ逝ってしまいました。
FZR1000用では見つからないので汎用の奴を買いたいのですが・・・・
414774RR:2006/11/09(木) 13:18:36 ID:H4WjUleu
>>413
それくらい測れよ。
ネットで解答を待つより早いぞ。
415774RR:2006/11/09(木) 13:32:29 ID:RZWuphWo
>>414
今カウル修理に出してて測れないんすわ・・・
店も今日店休日なんでorz
416774RR:2006/11/09(木) 13:36:03 ID:3SaMmkQh
↑IDにRZ
417401:2006/11/09(木) 18:24:37 ID:BMC54NYq
>>413
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46476322
どうしても分からないときはオクも便利だぞw
418774RR:2006/11/09(木) 18:47:57 ID:GFTiZ86M
>>417
俺の記憶では52パイと何かのカタログに載ってたがな。
しかもこれフォックスアイのじゃねぇ?
419774RR:2006/11/09(木) 19:09:17 ID:JkGMuNwc
400ですが3TJの修理が終わりました(^O^)


少し走ってます♪
420774RR:2006/11/10(金) 19:47:56 ID:1jIdm+gv
age
421774RR:2006/11/11(土) 08:45:42 ID:UMbVr5YX
90年式の3LN1乗りなんだが
近々タイヤを交換したいなと計画中 DLのTT900GPとGT501で迷ってる
使ってる方がいればインプレキボン
422774RR:2006/11/11(土) 10:58:58 ID:DkniZBC7
>>421
TT900使ってるけど、気になるのはライフかな?あとは問題ない。
ただ、値段が(´・ω・`)
IRCのRX-01の約1.5倍。SP10(ラジアル)だと同じくらいorz

サイズアップしても良いならIRCのSP10使ってみたらどうよ?
423774RR:2006/11/11(土) 23:56:27 ID:UMbVr5YX
>>422
アドバイス ありがとう
TT900GPは、やっぱり摩耗は早いのかぁ
地元のバイク屋に聞いたらタイヤ本体\11000+作業料\5000(組み替え作業・バランス・廃タイヤ処分)と言われた
オクで落札して持ち込む手もあるが それもなんだか・・
IRCのSP-10を選ぶと110/70R17でワンサイズ大きくなるのか
一年程前に換えて、まだ残り溝が7部山くらいのRX01 120/80-17のリヤタイヤとの相性(前後バランス)はどうだろう?
前後タイヤがサイズ違いなんて怪しい事してる椰子はいないかな

チラ裏みたいな書き込みですまん(謝

424774RR:2006/11/12(日) 09:51:04 ID:7EmfLI7V
>>423
3LNならリア130-70じゃない?

どこにすんでるかにも寄るんだが漏れが前後交換したときは
工賃込み2万2千円程度(但しホイール持込み)

この際3LNならラジアルで前110-70-17後140-70-17or140-60-17あたりでも
いくね?

4252GH@ジャンク募集中:2006/11/12(日) 13:51:20 ID:pKI7iXqM
ほしゅ上げ
…オイル交換しようと古いオイルを抜いてから
新品のオイルが足りない事が判明(赤狐の20lペール缶なんですが、どう量っても1.5l位しか無い…)
よくそれだけ使い切ったと感慨にふけると共に、
自分の段取り不足に呆れながら仕方無く古いオイルを再注入
ヤフオクで購入して来週再トライ。。。

ここまで書いてフィルターを換えるのも忘れてた(´Å`;
426774RR:2006/11/13(月) 00:26:40 ID:KNlW5wPE
3LN1
教えて
フロントブレーキを、OHする予定なんだけど、
3LN-W0047-10 キヤリパシールキツト \1,901
は、何個買えば良いですか?
2個?4個?
427774RR:2006/11/13(月) 00:41:13 ID:Fnw34uUE
>>426
店に聞け
428774RR:2006/11/13(月) 03:26:23 ID:41GcDfvj
>426
サ-ビスマニアルを見ましょう。無ければ買いなさい。あって損はしませんよ。参考に3LN1(89)はパ-ツリスト一冊+サ-ビスマニアル(コピ-版もあり)補則版も含む四冊で税込みで12500円程度です。
11月7日調べです。
高いけど漏れ買いました。ヤッパリこれが無いと安心してバイクには乗れませんよね。
429774RR:2006/11/13(月) 07:09:18 ID:GOMYURLu
高すぎ。俺はリストとマニュアルで5500円。もち新品
430774RR:2006/11/13(月) 08:29:02 ID:XWiycbF8
>>426
部品番号分かっててもPLの見方知らないのは致命的だなw

釣りか?w
431774RR:2006/11/13(月) 10:07:02 ID:aonBsKWL
PLの絵を見ればわかるだろ・・・常識的に考えて
432774RR:2006/11/13(月) 10:42:46 ID:Ydhsv2tA
それ以前にP/Lには必要個数が書いてあるんだが・・・・。
だいたいP/L買わなくてもサイトで調べられるじゃん。
433774RR:2006/11/13(月) 12:18:13 ID:aonBsKWL
そんなやつがキャリパーO/Hだなんて・・・
怖すぎですぅ><
434774RR:2006/11/13(月) 14:01:32 ID:i4GfQHY0
いちどサイトのPL見てみ。
何個買えばいいのかかなりわかりづらい。
まぁ自分は番号写し間違えて、ピストンセットが2台分きたんだけどね。
435774RR:2006/11/13(月) 15:21:58 ID:7ERK6g3H
ちなみにピストンに、シールキットは含まれるはず。
ヤマハの場合ね。参考まで。
436774RR:2006/11/13(月) 18:34:58 ID:i4GfQHY0
3LN6ですが、シール入ってましたよ。
店の親父にピストンセット渡された後焦ってシール頼まなくてよかった。
437774RR:2006/11/13(月) 21:16:15 ID:XWiycbF8
>>434
見にくいか?部品選択して価格まで出せばわかりやすいと思うが?

てか、純正ローターの値段3マソ超えてるし・・・・
と思って他も見てるんだが3XVのローターが\22,050が\28000くらいまで
上がってる。
漏れが使ってる4DPのブレンボローターは\42000。半年で1マソ上がってる

ちょっと部品代一気に上げすぎだ。ヤマハは
438774RR:2006/11/14(火) 00:37:00 ID:KKOy/zVm
前にヤマモトと忠男のマフラーの事でレスした物ですが、結局ヤフオクでオ―バ―レ―シングのアルミ管をゲットしました。
性能や音量はどうなんですかね?
439774RR:2006/11/14(火) 00:45:57 ID:sRCrSSt1
今時FZRとか時代遅れwwwwwww
440774RR:2006/11/14(火) 01:01:26 ID:FY/G95nv
だがそれがいい
441774RR:2006/11/14(火) 01:18:30 ID:UawWHHB1
何だっていつかは古くなるからな。
時代の「最新」に振り回されるよりよっぽどいいよ。
442774RR:2006/11/14(火) 01:35:40 ID:E0Kkg5w7
EXUPって実は動いてないって本当ですか?('A`)
443774RR:2006/11/14(火) 02:21:08 ID:KKOy/zVm
動くよけどEXUPはFZR系に良く使われて要るね。
TZRには125が在るのにFZRにはない、なぜ出さない、CBRだって在るのに、早くだせよレプの復活になるぜ!!
444774RR:2006/11/14(火) 06:18:27 ID:ywLnyOdq
>>443
台湾にはFZR150がありますが?
445774RR:2006/11/14(火) 07:50:20 ID:KKOy/zVm
マジですか!!どんなやつか見て〜な。
輸入して売ればいいのに〜漏れ多分買う海苔タクなった。画像うPキボン
446774RR:2006/11/14(火) 11:37:49 ID:/UR1IUTw
確か2st単気筒だったような。とにかくググれ。
447774RR:2006/11/14(火) 12:18:43 ID:yLSyHpY/
>>446
それじゃTZRだっつのw
FZR150は4stツインだよ・・・
448774RR:2006/11/14(火) 13:01:17 ID:gR8U8ioF
>>438

3TJに付けてますけどけっこう音は静かですよ。

低回転は「シュンシュン」って感じです。
449774RR:2006/11/14(火) 17:10:04 ID:ws5EKH8o
>>445
ttp://www.zclub.com.tw/dabinn/DS_MOTOR/Friends/GT/GT1.jpg
ttp://www.zclub.com.tw/dabinn/DS_MOTOR/Friends/GT/GT2.jpg
>>446-447
『空冷Vツイン150cc+オイルクーラー付き』との説と
『空冷4スト単気筒150cc・フルカウル』との説があるようだが・・見間違えか? それともモデル違いかな
フロントがダブルディスクでサイドに『OIL COOLING SYSTEM』のステッカーが貼ってあった
ttp://www.geocities.jp/kazu996mp/img272.jpg
現在も販売しているかは不明だ・・
450774RR:2006/11/14(火) 18:31:35 ID:cbY3NJ6Z
めちゃくちゃカッコイーじゃないか
451774RR:2006/11/14(火) 19:01:27 ID:m/8g9n4K
>>449
    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  <ちゃんとぐぐれぇぇぇ
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
http://www2.thb.gov.tw/motorcar/show_photo.aspx?Id=290
ぱっと見は3NL3か3TJを貧粗にしたみてぇだwww

うはwwwスゲ香ばしいページハケーンwwww
http://104net.net/104car/car/93YAMAHA-FZR.htm 日本語訳http://z.la/swhyn
452774RR:2006/11/14(火) 19:26:19 ID:R9qiGxBB
FZR250Rでサーキット走ってる人居る?
手元にFZR250RとNチビが共に不動であるんだけどいずれST600とかで走りたいからNチビよかFZRが練習に適してるかなと思って聞いてみた。
453774RR:2006/11/14(火) 20:08:36 ID:7BSNTqL1
>>451
104net.netって、日本でトシさんが独自ドメイン取ったみたいな感じなのかな。
台湾(中国?)の語呂合わせでさ。
454774RR:2006/11/14(火) 20:52:57 ID:gR8U8ioF
さっきガソスタのバイトももうすぐ終わるってときに8時半ぐらいに東庄の俺のバイト中のガソスタの前を数台のライダーが通ったな。

暗かったからよくわからんがRVFっぽいのとCBR954RRっぽいのとXJRっぽいのと他数台忘れたwww

信号で遅れてなのかZZRも車を挟んで追い掛けるように走っていったな。
455774RR:2006/11/14(火) 20:59:01 ID:gR8U8ioF
スレ間違えましたww
456774RR:2006/11/15(水) 00:26:56 ID:IjZoN3lI
3LN1なんですがアイドリング中、ってゆーか信号待ちとかでもなんですがガソリン臭い時があります。
みなさんのは転かした時以外でガソリン臭するときありますか?
もれている気配も無いし、しないときはまったくしません。
キャブとエンジン間のマニが劣化しとるんかな??
457774RR:2006/11/15(水) 00:28:38 ID:yzRtFDiv
>>456
濃いんじゃないの?
マフラーエンドにたっぷりススが付いてたりしない?

俺のは付いてる。そして排気はガソリン臭い時がよくある。
458774RR:2006/11/15(水) 01:04:48 ID:d6RGCmkE
>456
おいらも同じ症状でつマフラーは真っ黒、たまにキャブクリで掃除してる。時間がある時にキャブを外して見ようかと思うが暇が無い(+_+)
FZR150?YZF150?かしらんがカッコイイじゃん。是非日本で販売してほしい
45987y2KR糊:2006/11/15(水) 06:23:42 ID:DNovx0XN
>>456-458
インシュレーター(キャブとエンジン間のマニ)が
ガソリン臭がする程に劣化(亀裂)しているならばアイドリング不調になる場合が多い
現車を確認しなければ判断し難いが文面から判断すると恐らくキャブの軽度の油面異常(オーバーフロー症状)と思われ
冷間エンジン始動時に各気筒のフロントパイプを触って温度差を確認して。
軽度の油面異常の場合は触感では判りにくい場合が多いがその場合は
エンジン温間時にアイドリング状態で燃料ポンプの電源を切り燃料コックをOFFにしてそのまま様子を見て欲しい
250ccならば燃料供給をストップしてから
約5〜7分程でアイドリング回転が徐々に上昇し、その後ガス欠(油面低下)でエンストするが
エンスト1〜2分程前にアイドリング回転が徐々に上昇する頃にそのガソリン臭がするかを確認してくれ
上記の状態で異臭がしなければキャブレターの油面異常と判断して要オーバーホールで良いと思う
460774RR:2006/11/15(水) 16:45:35 ID:bQz3NjsP
FZR250で出れるレースって何だろう?
461774RR:2006/11/15(水) 16:56:39 ID:nybOgHBM
>>459
詳しくありがとう。
ですがOH(キャブの器以外中身全部新品)は先月したばかり。臭いは大分前からありました。 OH後は若干燃費よくなりました
ニードルのクリップ位置も二段目(何度も変更して確かめた上で)にしたので濃くはないんじゃないかな?と思います
462774RR:2006/11/15(水) 17:13:59 ID:+aFS4IpM
タンクキャップパッキン劣化で熱されたガソリンが気化して上がってきているのかもしれん。

四六時中ガソリン臭がするなら危ないよ。
463774RR:2006/11/15(水) 18:20:23 ID:0gZtZWQa
>>460
関東なら日光のなんとか25ってやつなかったっけ?
年2回ぐらいだけど。
464774RR:2006/11/15(水) 18:20:53 ID:d6RGCmkE
>459
フムフム、ナルホド!!解りやすいご説明ありがとうございます。(^O^)/
早速時間がある時にやって診たいと思います。結果は後ほど
46587y2KR糊:2006/11/15(水) 20:58:56 ID:DNovx0XN
>>461
文面から読み解いた俺の推測はハズレのようですな
俺の2KRが仕事の都合で1年半程乗れずに放置してしまい復活の時にキャブO/Hをしたが
>>456-458と同じような症状を解決出来ず原因追及した時の事を長々と書き連ねてしまった混乱させて申し訳ない
キャブO/H直後に、そのような症状が出るなら>>462も充分考えられるから一度チェックしてみれ。

俺の場合はあれこれと油面異常の原因追及したが
症状が時々ゲリラ的に発生するので解決するまでにかなり悩んだ
最終的には放置期間中に燃料タンク内に錆が発生して燃料フィルターを通過した極小の錆が
気まぐれにニードルバルブの間に挟まる事が油面異常の原因のようで
タンク内を防錆してフィルター・ポンプ・ホースまでを交換して解決したと思う
チラ裏のような書き込みになってしまったが、トラブル解決の糸口にでもなれば参考に汁
>>464
2KRは3LN系と比べて燃料過多の傾向にあるようでトラブル解決の現在でも俺の2KRは
燃料コックを通常位置から停止方向へ少し回してアクセル反応の良い位置を探してマーキングし
走り方に合わせて簡易的に油面を調整している
僅かこれだけの事で燃費が2割ほどUPし低速から高速まで格段乗り易くなるよ お試し下さい

目障りな長文 申し訳ない
466774RR:2006/11/16(木) 09:57:57 ID:BQflklM/
≫456
ウチの3LNもガソリン臭していた。
原因はタンク裏の塗装が剥げてストレーナーのパッキンから滲んでた。
いまパッキンだけ取れるから安く治ったよ
467774RR:2006/11/16(木) 11:53:59 ID:isnvM78K
>>465
あなたの文章は、「、」「。」をきちんと使って、
改行についても

>文面から読み解いた俺の推測はハズレのようですな

くらいの長さで揃えれば目障り感が減ります。
目障りかどうか気にしているならお試しください。
46887y2KR糊:2006/11/16(木) 16:25:43 ID:dhZ/BXRP
>>467
ご指摘ありがとうございました。
以後、気を付けるようにします。
469774RR:2006/11/17(金) 10:31:28 ID:AN5ODJpf
ヤフオクで手に入れたオ―バ―スリップオン付けたが結構うるさいなぁ〜(☆_☆)
静かだってスレしてたからびっくりo(><)o近所が気になる。
470774RR:2006/11/17(金) 11:08:35 ID:30k66588
>>469
エンドバッフル付けたら?
結構静かになるよ。
471774RR:2006/11/17(金) 11:53:37 ID:qphlA4jH
>>469


マジで!?

俺は静か過ぎて嫌です(´・ω・`)
472774RR:2006/11/17(金) 12:31:41 ID:4KRT5tUT
うるさいと感じる人
・モラル意識が強い
・早朝/深夜の出入りが多め
・気が小さい

静かすぎると感じる人
・周辺住人なんて知ったこっちゃない
・日中にしか出入りしない
・周辺に畑などしかない一軒家に住んでいる

つか、純正マフラーでもうるせーんだよ >同じアパートの、深夜でもきっちり暖機して出掛ける馬鹿

私怨でスマン
473774RR:2006/11/17(金) 12:40:15 ID:QfKCZxKQ
4743EN2乗り:2006/11/17(金) 15:46:20 ID:mBcIF4vo
静かと言われる、純正のエキゾーストパイプアセンブリを
YAMAHAの部品検索で検索しても、販売終了になってるからなぁ・・・

さすがに、20年近くの年月は長いよ (o_ _)o
475774RR:2006/11/17(金) 17:53:59 ID:tfyUOJw1
3LNが突然エンジン始動不能に・・・
キーオンでEXUPモーターはキーンって動くけど・・・何故か燃料ポンプの音がしない。
ポンプのコネクター抜いてキーオンでハーネス側にテスター当てても電気が来てない。

ポンプが動くにはドコを調べたらいいのでしょう?
教えてえらい人
476774RR:2006/11/17(金) 18:39:06 ID:2LFkqJAe
普通にポンプに12ボルト繋ぐけど?
ただし、単品の場合ね。火花+引火の可能性もあるから、車載のままでのテストは推奨しない。
477774RR:2006/11/17(金) 18:53:48 ID:tfyUOJw1
>>476
レスありがと^^
いや、ポンプに12V繋ぐのはわかってるんだけど・・・
車両のハーネス側のカプラがキーオンでも通電しないからドコが悪いのかな?って思って。

とりあえず今日は暗いから明日リレーす調べてみる予定だけど・・・orz...
47887y2KR糊:2006/11/17(金) 20:10:57 ID:b9GSU3GV
>>477
今、自分の2KRで確認してみた。
2KRと3LNが共通かどうかは未確認だが
右サイドカバーに、4Pカプラーのリレーが2個並んでいるが
メインキーのON/OFFに連動する動作音から推測して
一番前方のリレーが燃料ポンプリレーと思う。
メインキーのON/OFFに、カチカチと連動する動作音がしなければ
リレー自体があぽーんしている可能性が大。
479774RR:2006/11/17(金) 20:33:15 ID:AN5ODJpf
>463
ですが、やはり[静か]みたいです仲間に静かかじゃんって言われた
480774RR:2006/11/17(金) 20:34:28 ID:AN5ODJpf
あっ間違えた
×463
〇469
481774RR:2006/11/17(金) 22:37:20 ID:qphlA4jH
>>480

だしょだしょ?


俺は忠男のコンバットが欲しいのだが…3TJ用のを誰か売ってくれる方はいないでしょうか(´・ω・`)?
482475:2006/11/17(金) 22:54:55 ID:tfyUOJw1
>>478
確認ありがと〜
確か3LNは左にリレーがあったような・・・・・・
早速明日原因箇所を調べて報告します。

貴重な時間を割いてくれて助かりました。
483774RR:2006/11/17(金) 23:13:15 ID:w4ubauCw
オレの2KRは、燃料ポンプ内のハンダが外れて
ポンプ止まった。
開ければわかる。
484774RR:2006/11/18(土) 04:28:18 ID:JHcPtM/1
起きてる奴居ないか!漏れは夜勤でまだ仕事中だ!!
合間にスレしてるが誰も居ないとつまらんよ
485774RR:2006/11/18(土) 04:41:47 ID:WYy+7iIg
>>484
適当にガン( ゚д゚)ガレ
486774RR:2006/11/18(土) 05:35:55 ID:JHcPtM/1
偉いねぇ早起きは三文の毒今日は良い事があるよ
487774RR:2006/11/18(土) 10:21:02 ID:JHcPtM/1
皆さんそろそろ起きませんか?、夜勤疲れたでつ(-.-;)
今晩酌中!寒い朝は日本酒に限るでつなぁ〜(#^.^#)
488774RR:2006/11/18(土) 10:33:25 ID:4F7IiFZ7
日記帳にすんな。
FZRに関係あるならいいが、まるで関係ないだろ。
489774RR:2006/11/18(土) 11:14:39 ID:JHcPtM/1
スマンm(__)m申し訳ありません<(__)>
リミッタ―カットは3LN1〜6まで一緒ですか?一緒なら付けたい
490774RR:2006/11/18(土) 11:20:37 ID:JHcPtM/1
申し訳ありませんm(__)m
所で3LNで90〜96のリミッタ-カットは89に使えますか?
491774RR:2006/11/18(土) 11:24:43 ID:JHcPtM/1
なぜかダブったスマンm(__)m
今日の俺駄目だな。しばらくカキコしないで見てよ
492774RR:2006/11/18(土) 12:27:37 ID:g6BAv1Kl
ノーマルなら180までしか機械的に出ないようになってるからリミカ意味なす
493774RR:2006/11/18(土) 12:35:18 ID:4F7IiFZ7
そもそも45psでリミカ意味ナス。
250cc4発で190キロ出せるような長い直線のサーキットも無いだろ?
494774RR:2006/11/18(土) 12:43:36 ID:g6BAv1Kl
たぶんリミカすれば速くなると思ってる口だろ。
昔、高速のトンネルで夜中アタックかけたことあるけどメタ読み190でいっぱいいっぱい。それ以上はパワー的に無理。
リミカとか意味なす。このバイクでレブるの怖いし






と言う夢を見たんだ。真似しないでくれたまえ
495774RR:2006/11/18(土) 12:58:37 ID:kdCjvzoO
>>493
ちょっといいID
496774RR:2006/11/18(土) 13:31:35 ID:4F7IiFZ7
>>495
既にFZ1スレに記念カキコしてたりしてw

>>494
俺も東北道で仙台-郡山間を全開で移動したという夢を(ry
その時は2KRだったけど、180前後で走行抵抗ととつり合っちゃって
それ以上速度は伸びなかったという夢を(ry

2KRよりスラントしたカウルとはいえ、3LN1じゃそれほど伸びないんじゃないか?
3LN3以降なら伸びるかも知れんが。
497774RR:2006/11/18(土) 14:14:32 ID:NQtgqOhJ
昔、3LN1にmMAXリミッターカット+ナサートスリップオンで、
FZR1000のメーター装着でメーター読み210km/hまでは出したことがある。

到達するまで結構時間かかったけど・・。
498774RR:2006/11/18(土) 15:39:50 ID:g6BAv1Kl
ノーマルじゃ6速5000rpmで60Kmぐらいだから18000まで回せたら210Kmぐらい。


理論上はな。
シャシダイでは出るかもしれんが実走行では無理じゃないか?
限界性能引き出してこれだからリミカ付ける意味はあんまりないな。
499774RR:2006/11/18(土) 15:42:06 ID:g6BAv1Kl
あっ後、FZR1000のメーターってポンなのか?
ポンなら誤差は?
ちょいと気になるからkwsk
500774RR:2006/11/18(土) 15:47:34 ID:4F7IiFZ7
>>499
メーターケーブルの回転数は規格で決まってたはずだよ。
だから誤差の原因になるのはタイヤの直径。
あとはメーターのスケールの違いから来る差とか。
501774RR:2006/11/18(土) 16:18:41 ID:g6BAv1Kl
じゃあFZR系はメーターギア比同じってことなのかい?
フロントについているギアも一緒なのか?使えるなら流用してみようかな
502774RR:2006/11/18(土) 16:33:18 ID:NQtgqOhJ
>>499
ポンだよ。あの辺りはみんな一緒だし。
中古でAssy買って、メーターだけ移植した。

で、機械式メーターはタイヤの回転数を拾えればいいので
フロントタイヤが同じ17インチであればノーマルとの誤差はないよ。

回転数をスピードに変換してるのはメーターユニット内だし、
ユニットごとを移植すればスケールのさも関係ない。
503500:2006/11/18(土) 17:01:31 ID:4F7IiFZ7
ゴメンちょっととぼけた事を書いてた。

>だから誤差の原因になるのはタイヤの直径。
というのはタイヤサイズを変更したときの話だわ。
メーター交換では何も起こらない。
極端な話、DIOのスピードメーター繋げたって速度は正しく出る。
(どうやってメーター本体を固定するかはおいといて)
504774RR:2006/11/18(土) 17:07:02 ID:g6BAv1Kl
そうか!みんなサンクス!
また一つ楽しみが増えました(^ω^)
5052GH@ジャンク募集中:2006/11/18(土) 18:20:50 ID:S8iIZY04
オド85000km(゚∀゚)トッパ!
506475:2006/11/18(土) 18:35:13 ID:28o9FAec
3LNの燃料ポンプの故障について診断結果でし。
今日、燃料ポンプを外して直接12Vを繋いだら・・・配線から煙が。
導通調べたら見事に短絡してた。

ついでにリレーもキーオンでカチカチカチとずっと鳴りっぱなしなので
多分・・・燃ポン焼き付き→リレー破壊のパターンだと。

本日、2点18000円強の痛い出費で注文してきました。
レスくれたみんなアリガト。
これでまだ直らなかったらまた相談してね^^
5072GH@ジャンク募集中:2006/11/18(土) 18:43:31 ID:S8iIZY04
あたしのも燃料ポンプ死亡で
キーオンにしたら、リレーからカチカチ音してたっすぉ
何も気にせず燃ポンだけ換えたら直ったけど。
508774RR:2006/11/18(土) 19:02:36 ID:0I45grrg
リレー?
おれは、マジェのポンプはめた。見た目一緒なら、皆一緒。
5092GH@ジャンク募集中:2006/11/18(土) 19:08:48 ID:S8iIZY04
そそ。
2GHだとシート外したら電装系のリレーがあったりするんですけど
燃ポン死ぬと何故かそこの1つからカチカチ音がした(事があった)


燃ポン自体はヤマハの車種で、形が似てたらどれでも合うと思います
510475:2006/11/18(土) 19:12:10 ID:28o9FAec
何故か今日、リレーを軽くゴムハンで叩いてたら・・・・
キーオンでEXUPモーターの動きが超渋くなってしまった。(カチカチ音を併発して)
リレーを外してキーオンにしたらEXUPモーターは元気に動き出す始末。

リレーは11極のオムロン?のリレーでPL見たら1個のリレーで制御してるらしい。
とりあえずポンプ11000円ちょいのリレー7500円かな?
511774RR:2006/11/19(日) 05:27:08 ID:RAuSdFpj
今冬はバッテリー持たないかも・・・セルが鈍くなってきた・・・。
1WGは12ALタイプなんですが、このタイプで安売りしているのは少なく
以前から安売りが多い12Aを流用しています。
違いは+-の電極位置が逆っていうだけなんですけどね。チョイコワザでした。
512774RR:2006/11/19(日) 12:41:32 ID:2kZC8VK7
安売りのバッテリーって寿命短かったりする奴が多いから気をつけたほうがいいですぞ
513774RR:2006/11/20(月) 06:29:15 ID:C3W04T9D
ちゃんと低温でじっくり充電してやれば安物でも結構イケル。
やっぱMFが欲しいところだけど過充電が怖いかなぁ
514774RR:2006/11/20(月) 13:01:46 ID:J6Ck0aKK
>>513
過充電防止機能の付いてる充電器買えば良いだけじゃん。
515774RR:2006/11/20(月) 18:23:03 ID:gRXTVckZ
走行時の過充電が怖いんじゃないの
516774RR:2006/11/20(月) 18:35:04 ID:Z1Ub8BTb
ヤマハは特にレギュレーターからの過充電が多いから昔からMF使わないでオープンタイプを
使ってるんだよね。

同じよう年式でもホンダあたりはMF使ってるのが殆ど。
517774RR:2006/11/20(月) 20:07:08 ID:PAp85E1Z
はぁ〜最近バイクに海苔たくてムズムズしてしょうがないが暇がない。
こんな漏れはどうすればいいo(><)o
518774RR:2006/11/20(月) 21:01:39 ID:lp4k1A4r
>>517
寝る時間削って乗る
519774RR:2006/11/20(月) 21:20:25 ID:EWryobaL
>>518
そんな人に、私はなりたいッ!









わけねーだろ( ´,_ゝ`)プッ
520513:2006/11/20(月) 22:13:44 ID:J1JMLx2m
≫514
過充電防止装置付きねぇMFだといいけど。オープンタイプは普通に低温充電しないと液吹くばかりだぞ

なので充電はいつも行きつけのバイク屋で頼んでる。
2週間後にBEETのフルエキが届く。3LNに取付する予定です

最速だぞ!!  かかってこい  アニオタども!!

今は部屋の掃除で忙しいです。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/s_t_k/100pponntasseikinenn_sohuto.JPG


http://www27.tok2.com/home/leafkey/186.jpg
俺の全財産だyo


5222GH@ジャンク募集中:2006/11/21(火) 00:58:12 ID:sg8iyZNr
あげぢゃー
523774RR:2006/11/21(火) 02:24:15 ID:kqS1fVPW
ふと思ったんだけど、みんなのFZは180キロでる?自分の3LN6は165キロで加速しなくなるんだけど…そんなもんなの?ちなみに買ったときからEXUPなかったんだけど…
524774RR:2006/11/21(火) 02:28:05 ID:Hw1lbLFI
>>523
俺のはふやわkmまで出るよ。
オートポリスでの計測。
525ST:2006/11/21(火) 03:22:25 ID:kHIBFfB7
>>523
3LN3だど、
この前高速でメーター読み180キロとちょっと出たよ!
180キロとちょっとてのはメーター振り切ってたから。
リミッターあるのか無いのか分からん!
526774RR:2006/11/21(火) 09:04:04 ID:DVNA+kPP
>>523
100キロからずっと6速みたいに、高いギアで加速しようとすると
変な所で頭打ちすることがある。
527774RR:2006/11/21(火) 10:29:15 ID:+J7hjd5b
速度に関しては伏せたほうがいいかもなぁ。と思うw

漏れは高速でぬうわまでくらい出ればいいかな。それ以上は段つきほしいわ
それと6速で加速させたいならドリブン54Tまでが限度。
50Tだと風に負ける罠だ

>>523
EXUPついてないということはフルエキがついてるかEXUPが外されてるか
どっち?。
528774RR:2006/11/21(火) 12:56:55 ID:kqS1fVPW
>>527EXUPが外されてるようです。自分そんなに詳しくないんですが、バッテリー付近に遊んでるカプラーがあるのでおそらく。
529774RR:2006/11/21(火) 13:03:33 ID:EH1uGfjG
閉まってる状態で160までは出ないから全開になってるのかな?
一回カプラさして走ってみれば?
530774RR:2006/11/21(火) 13:51:40 ID:+S3GkC46
>>524
あんた1000ccだなッ!!
俺もサーキット走ってそこらで伸びなくなったから辞めた事が。
それでも後ろからGSX-1000にスコーンと抜かれました。
コーナーではKTMのモタードにつつかれまくり。
ストレスの貯まる走行会だった。
531774RR:2006/11/21(火) 17:11:46 ID:+J7hjd5b
>>528
>>529の言う通りカプラー挿してみたらいいかも?
その代わりちゃんとEXUPのバルブ位置を確認調整はしないと悪くなるかも。
ノマフならまだマシだろうけど社外マフなら発進に気を使いそう。
532774RR:2006/11/22(水) 02:38:05 ID:vVfiD8x3
表現がわるかったかなm(__)mEXUPモーターがないです。自分そんなに詳しくないんですが、おそらく。アイドリングは不安定で低回転が恐ろしくトルクがなく、一速でフルスロすると、上の方が回転がスムーズに回らず息つきのような…ちなみに黒煙でます。
533774RR:2006/11/22(水) 12:16:07 ID:aykpdwJQ
アイドリング不安定はキャブのせい

トルクが無いのはEXUPが働いていないせい

買うかオクで落とせ!まったく別物のバイクになるぞ。劇的に乗りやすいバイクになる。

つかよくその状態で乗ってたな。
534774RR:2006/11/22(水) 12:34:05 ID:05sI3LkN
>>532
キャブはパイロットスクリュass'yとジェットブロックのパッキンを買え。
それで直らなかったらニードルとメインノズルだ。
社外フルエキなら純正エキパイとEXUPモータとワイヤーを買え。
サイレンサは純正でも社外スリップオンでも好きな方でいい。

または、その社外フルエキに合わせて徹底的にキャブセッティングを出せ。

乗りやすくするにはこの2択だ。
535774RR:2006/11/22(水) 13:03:03 ID:UMDl1Fm9
まったく250の方々は大変だな。
と3LN3→CBR250RR海苔の俺が同情しに来ましたよ。
536774RR:2006/11/22(水) 13:40:30 ID:aykpdwJQ
ニダボいいなぁ・・・
537774RR:2006/11/23(木) 01:52:31 ID:uK22vzAt
>>533>>534わざわざありがとうございますm(__)mやっぱりEXUPはあったほうがいいみたいですね。探してみます。ところでMAX165というのは正常なのでしょうか?
538774RR:2006/11/23(木) 09:55:33 ID:NgArMPmp
>>537
実際出したことは無いw
漏れのだとぬうわkm超えると風が辛いかな?段付きスクリーンがほしい

キャブが完調でエンジンも調子よければ出ると思う。

>>535
前に400RR乗ってたから250RRはちょっと・・・・
予算的にも下手こいたら3LNの3倍とかw

539475:2006/11/23(木) 18:13:09 ID:dma1z73e
無事エンジン始動出来ました〜
やはりポンプ、リレー、プラグ交換でオケだった。

さて・・・・・冬眠の時期だ orz
540774RR:2006/11/23(木) 18:39:00 ID:Dbi1F4pu
>>539
良かったな。
俺は今日3GMのジェネレーターが逝ったよ・・・。
対策品の奴に交換するんで7万飛んで行くぜ・・・・。
5412GH@ジャンク募集中:2006/11/23(木) 19:38:50 ID:d13Pz+le
皆さんちょくちょく壊れてとりますなあ…
あちきのはコケタとかぶつけたとかしか無くてネタに困るのさ。
542774RR:2006/11/24(金) 22:41:50 ID:WJ45lpct
3TJってSUGOのキットでフルパワー化したら何馬力出るのですか?
543774RR:2006/11/25(土) 00:16:48 ID:dnbyrJjX
昨日おいらの3EN2のエンジンを久しぶりにかけようとキーを回すと・・・
燃ポンのリレー音がカチカチカチカチ・・・・
475さんと同じ症状だ〜〜   Orz

出費が・・・
544475:2006/11/25(土) 10:29:24 ID:U7Vif1WE
>>543
そんで燃料ポンプは不動??
ポンプ外して単体で12V接続してみて動かなければアウトだよ。
上にも書いてあったけど・・・
ヤマハ他車の燃料ポンプがオクとかで安く入手できれば安上がりかな?

純正だと・・ポンプ11000ちょいリレー7500位

キーオンにしてリレーがカチカチしてEXUPモーターの動きが渋くなる。
リレーを外してキーオンにするとEXUPモーターは調子よく動き出す。
だとしたら・・・リレーもあぼ〜ん。
545543:2006/11/25(土) 15:20:43 ID:yvEsdZX0
>>544
アドバイスどうもです。試してみます。
せめてリレーだけであってくれ〜
546774RR:2006/11/25(土) 18:35:15 ID:JafvMTdA
おぉぉ。久々に来てみれば、ポンプ故障多いな。
同士よ。がんばってくれ。
オク見たところ、カワサキ、ホンダ、スズキどれも、見た目同じそうなのは、
どれもつかえそうだぞ。
スカブーのこれなんか、まんまじゃん。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41295716
547774RR:2006/11/25(土) 18:36:51 ID:JafvMTdA
マイナスの線が外れてるのもあるでよ。
548774RR:2006/11/26(日) 00:11:36 ID:f0Vv7zwP
今日、左折時に人身起こしてしまいました。ヤバイ免許がwww
被害者の子供に泣かれるわ、警察呼ばれるわ…本当に疲れた。
相手の怪我は保険出るけど、バイクが…orz

免停かもwww
549774RR:2006/11/26(日) 00:13:35 ID:f0Vv7zwP
↑↑↑↑↑↑
書いてる内に昨日の事に……過去の事は忘れようwww
550774RR:2006/11/26(日) 00:19:06 ID:QNBzkNof
反省しろよ
つか免許返してきたら?そんなんじゃまた事故おこすよ?
551774RR:2006/11/26(日) 00:44:13 ID:YOqYXMOn
気を付けているつもりでも、
ヒヤリとする瞬間は必ずある。
どっちが悪いのかわからんが、
死ななくてよかったな。

552774RR:2006/11/26(日) 00:56:45 ID:iJk4OhMc
>>548
バイクと免許の心配より子供の怪我を心配しろよ。
警察呼ぶのは義務だし事故証明貰えないと保険も使えないっつーのに。
つか人身しといてw使ってる所でまともな奴じゃないな。
状況は判らんがどうせ左折時にお前が大して確認せずに入ったんだろうとは思うがな。
553774RR:2006/11/26(日) 01:27:00 ID:bsdAd9VL
>>548
人身事故は裁定でも免停。
最も軽くて軽傷事故4点+安全運転義務違反2点=6点。
他の過失や前歴があればさらに上積み。
おめでとう。

相手にはちゃんと謝罪しろ、保険会社が「もう合わなくてもイイですよ」と言うまで会いに行け。
バイクは直さなくていいぞ。きみにはバスや電車がお似合いだ。
554774RR:2006/11/26(日) 04:57:04 ID:uF0D8JIp
釣りだろ?w

本気でやったらここに書かないだろw

スルー汁
555774RR:2006/11/26(日) 08:52:00 ID:bQJUy9cB
555
556774RR:2006/11/26(日) 09:32:40 ID:f0Vv7zwP
>>550-554
子供、かな〜り軽く当たっただけなんだよ!
親が騒いで警察。
本当にやり切れない思いでいっぱいだよ。
557774RR:2006/11/26(日) 09:41:24 ID:i8dPhhrL
馬鹿は放置。
お約束ですよ。

さて、俺の3LNは最近白煙が多くなってきた。
寒くなって排気に水蒸気が増えたせいか、
それともオイル上がりか・・・。
558774RR:2006/11/26(日) 14:00:30 ID:1PMXzAmb
>>557
それはオイル下がってるんじゃないのか?
まぁ上がってるんで有れば諭吉先生がかなり君の財布から逃げる事になるが
559774RR:2006/11/26(日) 14:23:13 ID:f0Vv7zwP
>>558
俺も外装の修理で諭吉先生が…

せつない…
560774RR:2006/11/26(日) 14:40:53 ID:1PMXzAmb
>>559
お前は自転車でおk
561774RR:2006/11/26(日) 18:34:06 ID:2RfD1aSg
FZR250Rでグリップヒーター使ってる人います?
どっから電源とってます?悩んでます…
562774RR:2006/11/26(日) 18:48:59 ID:u/5mDcHn
>>561
基本はリレー噛ましてバッ直でしょ。
リレーの電源はホーンあたりから。
563774RR:2006/11/26(日) 20:37:58 ID:f0Vv7zwP
>>560
やめてよ。それREALになるかもwww
免停か…orz
564774RR:2006/11/26(日) 21:44:32 ID:2RfD1aSg
>>562
> >>561
> 基本はリレー噛ましてバッ直でしょ。
> リレーの電源はホーンあたりから。
リレ−かますとは具体的にどういう事ですか?
新たなリレ−を増設するということですか?
以前、ホーンから直接配線を分岐させてやったら暖かいのですが
グリップヒーターが付いている時はホーンの音量が下がってしまいました。
ですので今はポジションランプから電源とってます。
ですが電流が足りないのかあんまりあったかくならないデス。
ここにリレーを入れると安定した12vが供給されると言う事でしょうか?
565774RR:2006/11/26(日) 21:47:36 ID:u/5mDcHn
>>564
聞く前にまずググってみたか?
566774RR:2006/11/26(日) 21:57:30 ID:2RfD1aSg
>>565
はい。
567774RR:2006/11/26(日) 22:32:13 ID:u/5mDcHn
ググったのなら
>リレ−かますとは具体的にどういう事ですか?
>ここにリレーを入れると安定した12vが供給されると言う事でしょうか?
という質問は出ないと思うんだけどなぁ。

…まぁいいかw

http://img.wazamono.jp/futaba/src/1164547898869.gif
こういうこと。
568774RR:2006/11/26(日) 22:50:29 ID:2RfD1aSg
>>567
そのリレーは何かのを流用するものですか?
それとも普通に専用品として売っているのですか?

色々ググってみたのですが配線を分岐させてやるだけ、という簡単な
方法を紹介しているのしか見つからなかったです。
569774RR:2006/11/26(日) 22:57:14 ID:u/5mDcHn
>>568
リレーはカー用品店の電気パーツ売り場に汎用品が置いてある。
570774RR:2006/11/27(月) 00:30:17 ID:Sd7LOD8h
一番売られてるエ〜モンとかの4極で桶だね。

って・・・・リレーの意味をググれよw
電磁スイッチだよ。
バッ直でアンペア不足でスイッチ焼けたら両手焼けるだろ〜
あ、その前に両ハンドルから煙が出るか。
571774RR:2006/11/27(月) 00:58:37 ID:/F4vriK2
なんか最近乗り心地が変だなと思って足回り覗いてみたら
リアサスからオイル漏れまくってるし・・・・(´;ω;`)
572774RR:2006/11/27(月) 10:07:52 ID:RRJNqfWU
人身起こしたとたんにハブになっちまった…
ああ無情…orz
573774RR:2006/11/27(月) 15:34:28 ID:sziYPqoi
おまいさんが…orzとかwwwたら外装が免許がとか言ってる間は
誰も気にかけてないだろな。

皆さんも加害、被害問わず事故にだけは気を付けてくださいな。ぐらいのレスはつけなさい。
574774RR:2006/11/27(月) 18:07:55 ID:2y8pBpGO
>>573
お前さんはいい人だな・・・
しかし572が釣り師なのかリアル池沼なのか知らんがスルーして欲しかった。
575573:2006/11/27(月) 18:16:39 ID:sziYPqoi
ノシ
576774RR:2006/11/28(火) 10:19:43 ID:ujLn8ZBa
後悔、先に立たず……
577さんて〜じぇ〜ろく ◆8rVkKNTZ2A :2006/11/28(火) 17:01:14 ID:xsO5We9P
前後キャリパOHしたので久しぶりに流しに行こうとセル廻した瞬間、
マフラーから沢山のカメムシが飛び出してきた、アイドル中臭すぎてたまらず
3日経ったが消えてない・・・はぁ・・・
578774RR:2006/11/28(火) 18:55:26 ID:GkzT3esw
長期放置の際は、サイレンサーの出口にビニール袋でも
被せましょうという良い教訓でしたね。
579774RR:2006/11/29(水) 01:00:33 ID:b+Gqsjdi
明日3GMが修理から上がってくるぜ・・・
腰上だけOHのつもりがなんだかんだで予定より20万程オーバーした。
今年テレビ買い換えられなくなったよ・・・orz
押し入れの中にあった14型テレビで我慢しよう。
580774RR:2006/11/29(水) 06:19:53 ID:HYwcDBXF
人身事故を経験したヤシいますか?
出来れば詳細を…
581774RR:2006/11/29(水) 08:47:11 ID:8HKYlYP7
あれは42歳の頃、当時銀行員だった。
自家用車でお婆さんをはねて、足の骨を折る重傷。
横断歩道上だったのでこちらの不注意が大きいと判断され、免許停止。
(反則点は13点。前歴がなかったのでギリギリ停止で済んだ。)
職場では懲戒処分。解雇ではなかったが居づらくなり、半年で退職。
知り合いのツテを頼り、現在バイク屋の雑用。
趣味が仕事になってある意味夢が叶った訳だが、収入半減は辛い。
582774RR:2006/11/29(水) 09:38:14 ID:QfKr6V7J
被害者の立場から言うと、
不誠実な対応をした加害者は容赦しない。
人身事故の届け出時に、相手に厳罰を望む旨のサインをし、
基本的に裁判に持ち込む姿勢を示す。
弁護士費用特約を活用するので、ただの脅しではない。

保険会社は契約者の味方ではないので、事故が起こってしまったなら、
加害者と被害者は協力して保険金の交渉にあたることが
肝要です。
583774RR:2006/11/29(水) 14:36:39 ID:ZzShalVP
>>580
俺は軽い人身だったが・・・
内容は見通しの悪い信号のない交差点で出会い頭になり
接触はしなかったが、チャリのおばさんがブレーキ握りすぎてコケた。
それでも点数と罰金が来たし、相手にも誠意を持って病院に連れて行ったり菓子折を持って翌日謝りに行った。

つか580は548だべ?お前はバイクや車に乗る資格なんてねぇよ。
FZR売ってチャリでも買ってろ。
しかもFZRスレでスレ違いの事を聞くなヴォケ。
まー交通事故スレに行ってもお前は叩かれるだけだと思うが。
584774RR:2006/11/29(水) 19:46:27 ID:LwXy9AkX
ヘッドガスケット交換する時ってシリンダ側に液体パッキンとか塗りますか?
今日新品組み付け後に走行中、左前側のゴムの半円部分が「ポコッ!」て
抜けてオイル漏れまくりでした。タイヤについてコケそうに・・・
再度組みなおしてもそこだけ抜ける。なんでだろ?
585774RR:2006/11/29(水) 20:30:18 ID:T5z2Wyfn
ホンマにヘッドガスケットか?

ヘッドカバー(カムカバー、ロッカーカバー…etc)とその半月ゴムとの間なら
塗ってるけどな。TB1211かな。
組付け不良の疑いはないのかい?

場所を勘違いしてたらごめんな。
586774RR:2006/11/29(水) 21:30:14 ID:95HdiBlY
基本的なことだけどヘッドカバーのボルトはちゃんと規定のトルクで締めた?
俺のも結構滲んできてるからそろそろ交換しないとな・・・('A`)
587774RR:2006/11/29(水) 22:08:49 ID:LwXy9AkX
584です。
ヘッドカバー側では無くシリンダ側の合せ面に塗るのかなと・・・
カバーには合せ溝があるので要らないかなと思ってました。
よく考えると半月部は締め付けトルクが掛かりにくいんですね。
規定のトルクが解らないので大体です。基本的では無いですね・・・
2回共そこだけ抜ける→カバーが歪んでるのかな?
588774RR:2006/11/29(水) 23:36:04 ID:w5fpcx72
>>587
片方だけトルクかけ過ぎる→ヘッドカバー曲がる→君の状態
589774RR:2006/11/29(水) 23:53:40 ID:GIdMm2jv
>>580
FZRのりが人身おこしたってだけで、スレ違い。ウザイから消えろ
免停だなんだっていってるまえに反省の色無しだからもう乗るな
590774RR:2006/11/30(木) 00:51:49 ID:EWLF3gIK
久しぶりに3EN2乗ったよヽ(´ー`)ノ楽しいね
でももうミッションがガタガタだ

人身事故と言えばドラマのサマースノーで
堂本君がバイクに轢かれるんだがピンクの3LNだったな
591774RR:2006/12/01(金) 04:19:10 ID:3dbNqqdN
>>589
スレ違いかな?
反省してどうなるの?次から事故しないの?違うよね?
過去や被害者に何時までもこだわってられないよ。それは保険会社の仕事でしょ?
俺は仕事が忙しいから謝罪はできないよ。
592ミンナスマンツラレタ:2006/12/01(金) 06:15:36 ID:Muh31bY5
IDの中からdqNが2セットも拾える方のレスはさすがに違いますな。

つーか逝ってぃぃゾ。
593774RR:2006/12/01(金) 07:08:54 ID:YIQDe4Oc
昨日エンジンOHして1000k走ったんでオイル交換ついでにシャシダイに載せてみた。
後輪出力120ps軽ーく超えて141ps。
これであと10年は戦えると思った91年式3GM。
594774RR:2006/12/01(金) 08:39:06 ID:twpSmJW2
おまいらネタに釣られ杉
595774RR:2006/12/01(金) 12:47:32 ID:/eoXxeft
ヘッドライトの話

3EN1(FZR400 ヘッドライトは二つ目)のヘッドライトバルブはPH6Eだが、
過去ログからH4が使えるっぽい旨を知り試しに刺してみた。
コネクタにはそのまま刺さるし、通電させれば点灯する。(ロー、ハイ共に)
バルブ(の爪)を固定するリングと、バルブの爪の大きさが合わないので
爪の加工は必要。

ワット数も2倍近く違う。
片目はバルブを付けなければ大丈夫なのだろうか。。

明日から暫くその仕様で走ってみて検証。

過去ログ全てを読んだ訳ではないので、今更な話だったらスマソ
596774RR:2006/12/01(金) 13:49:09 ID:Q4P159ea
≫595
3EN1なら今オクに出ているシビエのレンズつかないか?
750用で出てるけどどーよ?
597774RR:2006/12/01(金) 16:42:45 ID:VPkzyzAx
ヘッドライト加工して2灯にするならリレー必須。配線焼けても知らないよ。

つかリレー組んだら少しはましになるよ。お試しあれ
ホムセンで汎用リレー買って自作が安い。全部で2000円ぐらい。
配線わからないならUPするよ(´・ω・)
598774RR:2006/12/01(金) 22:30:31 ID:/PPB0xyC
>>593
後輪出力100ps をギリ超える程度の
俺の91年式3GM

そんな違うのか。。。
599774RR:2006/12/01(金) 22:41:52 ID:/iwsWi2u
ダイノマシン自体、気温や気圧設定で出力変えられるらしいから気にすんな。
怪しいチューン屋さんだと平気で20psくらいサービスする。
600774RR:2006/12/01(金) 23:48:41 ID:MhTwcnM1
最近、3TJのエンジンをかけたらエンジン辺りからカタカタと金属音が聞こえるのですが何なんでしょうか?
回したら回しただけ音も速くなります(´・ω・`)

エンジンが暖まってくるとおさまるのですが…
601774RR:2006/12/02(土) 00:02:07 ID:VPkzyzAx
>>600
タペットクリアランスのズレかな?
それだけじゃわからない(´・ω・)
602774RR:2006/12/02(土) 00:57:59 ID:YO8lHChd
>>598
結構くたびれた個体だったから効果大だった。
OH前に測定した時は112ps。
OHして発進した瞬間トルクの出方が違うんでちと感動。
まー40万出汁てまったく効果無かったらガッカリする所だが。
603774RR:2006/12/02(土) 09:23:56 ID:5TrSw2XD
>>602
40万!

やっぱそんなするんだ
そうでしょうねー
ちなみに何日かかりました?
604602:2006/12/02(土) 14:10:21 ID:oCQgx+mC
>>603
ちなみに腰下はダメージなかったんでメタル交換のみ。
芯出しとかしたら+5万は堅いかと思われ。
日数は3週間程預けました・・関東の某有名店で。
ついでにクラッチとジェネレーター交換したんで明細を嫁に見せられないw
しかし06年式R6がダイノできっちり120ps出してて最近のにゃ勝てないなと思いますね・・・。
605774RR:2006/12/02(土) 21:27:01 ID:MEdTsCnK
3LN1乗りですが今日ガス欠になりそうではらはらしながらも走ってたら
案の定ガス欠になりタンクを揺すろうが時間あけようが当たり前だけど全くからっぽになってしまって1キロ先のガソリンスタンドまで
押し歩きするハメになったんだが、満タン給油しても12.63Lしか
入らんかった。有人スタンドで店員まかせでフタから見たら
自分で入れる時は若干少なかったとは言え本当に14Lも入るのか??謎2
606774RR:2006/12/03(日) 01:06:18 ID:85ny+lVu
>>605
あの頃のヤマハのタンクはサバ読んでるのが多いぞ。
俺も似た様な事あったけど13は入らなかった。
607774RR:2006/12/03(日) 01:41:44 ID:lyY57Daz
ttp://www.atelier-nii.com/garage/bike/fzrdata/250.html
一番下のテスト走行燃費って…
カブ並('A`;)
608774RR:2006/12/03(日) 10:47:18 ID:9bomsg44
>>605
設計上13LってことでFAw

気になるなら3TJのタンクで容量UPという話は聞いたことある。

>>607
体重40kgくらいの女性プロライダーに燃費計測させてるとかw
燃料コック技で更に薄くしてる罠だなw

609774RR:2006/12/03(日) 12:09:11 ID:qTNTkXI/
あー、低地になってるねw
定地燃費だよね。

これってオーバルコースを一定の条件と速度で走って計るんで、
特殊なことをしなくてもそれぐらいの燃費が出るんだよ。
6102GH@ジャンク募集中:2006/12/03(日) 19:46:16 ID:BynjQZB+
あげあげ
611774RR:2006/12/03(日) 22:11:52 ID:bx9ZAi85
『燃費 定置走行 試験』でぐぐった
ttp://www.tz8.com/spectext/nenpi.htm
ttp://www.nunomiya.com/ohanashi/newpage_15.htm
612774RR:2006/12/03(日) 22:20:18 ID:eeeVD617
ALL ここ見てる?
ttp://014.gamushara.net/bbs/bike200512/html/r1z.html
FZRが劣勢の悪寒 応援求む
613774RR:2006/12/04(月) 10:03:17 ID:x+Kg5iy9
>>612
気にするな
今見てきたが漏れならどっちも薦めないわ。
変なの買ったら目も当てられんし、本気で好きならこれ!なはず。

最近オクでCBRやZXRに比べて半値以下だからって言う匂いがするぞ

614774RR:2006/12/05(火) 00:10:40 ID:+3bFeuqR
俺はFZR(3TJ)が好き。
だから今まで乗ってる。
理由は足りないかい?
61587y2KR糊:2006/12/05(火) 08:49:50 ID:7FnFzd3F
>>613-614
同意!! あと僅か一月足らずで新車登録から20年…
思えば遠くへ来たもんだ。
616774RR:2006/12/05(火) 11:25:30 ID:DF9/X27s
漏れの3LN6もあと1年ちょっとで15年か。
もう十分に旧車の域だなぅ・・・('A`;)
6172GH@ジャンク募集中:2006/12/05(火) 22:36:52 ID:j6d9ZUyv
いつも疑問に感じるんですが
これ(2GH)の純正クラッチマスターってなみなみとフルード満たしておかないと
普通にハンドル左に切ってロックして、
微妙に傾斜が有る所でサイドスタンドかけたら
エア噛まねっすか?
たまーにギア入り辛いと思ったらクラッチがスカスカだったり。
618774RR:2006/12/06(水) 00:52:39 ID:AVhV7Tdc
≫617
別体マスターに交換したらおk
619774RR:2006/12/06(水) 02:04:21 ID:mglGuKhz
メーターに当たる…
620774RR:2006/12/06(水) 07:57:50 ID:y7vIMPeC
免停90日キターー(^O^)/ーーー

しばらく原付きで我慢……orz
621774RR:2006/12/06(水) 08:25:00 ID:GGGqiAL7
>>619
創意工夫でガンガレ

>>620
釣りだなw
622774RR:2006/12/06(水) 09:01:34 ID:ZH8bwCbR
>>620
無免許運転 乙!! 通報しますた

人並みに日本語が理解出来るなら 欲嫁
ttp://www.police.pref.miyagi.jp/menkyo/gyoseisyobun/torikesi-teisi.htm
ttp://www.pref.okayama.jp/kenkei/koutu/unkan/unkan01.htm
623774RR:2006/12/06(水) 20:58:33 ID:XwUy9TVd
?
624774RR:2006/12/06(水) 20:59:11 ID:XwUy9TVd
化けたorz
625774RR:2006/12/06(水) 22:42:31 ID:GGuKu39l
>>620
人身君?
釣られてやるが、免停中は何にものれないよ。
大型二輪、大型特殊、持ってて通勤途中に原付で赤切符でも
四輪にも乗れない。

逝ってよし
626774RR:2006/12/06(水) 23:10:21 ID:Mq31/uFb
全力で釣られる行為は人の多いスレでこそサマになる。
ここみたいな過疎スレではスルーが一番ですよおまいら。
627774RR:2006/12/07(木) 16:20:02 ID:m6D/oBeB
住民の方々に質問!!
エンジンオイル交換についてですが、どんなメーカーのオイルを使ってます?
自分の3LN3は通年を通してオクで買った(MOTUL 5100 4T 10W-40 \1500/L)を入れてますが
今時期の気温の低くなった季節は、エンジンが暖まるまでギヤがかなり渋いのですが
使っているオイルが合ってないのか?と悩んでます。
628774RR:2006/12/07(木) 21:27:13 ID:jXLrWm/j
>>627
5w-30とかもう少し柔らかめにすれば多少楽になると思う。
漏れはKZ 4stSpecR(5w-30)使ってるよ
629774RR:2006/12/07(木) 22:53:39 ID:c4DQUL+o
シェブロンの安売りオイルで十分
630774RR:2006/12/07(木) 23:04:07 ID:noGz3fzT
TZR海苔がいいカンジのIDが出たので堂々と
記念パピコチョココーヒー味。
631774RR:2006/12/08(金) 09:17:30 ID:gBzaw7Do
エフェロBasic@3LN6
ちょっとコスト的にしんどくなってきたから4L2000円くらいの
オイルに変えようかと思ってみたり・・・orz
632774RR:2006/12/08(金) 09:55:33 ID:nqkodbAX
指定オイル入れなさいなおまいら。
男は黙ってエフェロFX。
633774RR:2006/12/08(金) 10:28:07 ID:6kSEM7gj
>>632に同意 
ヤマハ純正4サイクルオイル『EFFERO/エフェロ』をお奨めする理由
ttp://www.webike.net/cg/10307/
634774RR:2006/12/08(金) 10:46:17 ID:UZsjzQBU
コックを微妙に閉めてガス薄くして燃費を稼ぐ方法あるけどそれって焼き付きとかポンプの異常とかに繋がらないの?
635774RR:2006/12/08(金) 13:38:37 ID:6kSEM7gj
>>634
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1159864352/465に
書いてあったから半信半疑でやってみた。@3TJ1
燃費は、街乗り→遠出の平均16kmが19kmまで伸びた。
走行中に燃ポンを触ると、コックを絞る前に比べると2倍位コツコツと鼓動している。
その状態で3500km位を走ったが、特に燃ポンに不具合は無い。
636774RR:2006/12/08(金) 23:26:34 ID:khZEb7IW
6372GH@ジャンク募集中:2006/12/09(土) 21:07:12 ID:RXQzAvvd
あげっ
638475:2006/12/10(日) 00:21:23 ID:kookzkKE
以前の燃ポン&リレー故障3LNです。

すっ・・・すいません!!!売却しちゃいましたぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜

さすがにバイク4台、車2台は維持費がきつくて・・・・(汗)
でも密かにまたFZR探してたりして。
639774RR:2006/12/10(日) 00:53:46 ID:VcZkqZrn
なんで、車を売らんのや!!
640774RR:2006/12/10(日) 21:51:34 ID:axby7lJJ
今だレッドゾーンまで回したことのない3LN1海苔の漏れ。
641774RR:2006/12/10(日) 22:43:29 ID:DajVqJ2K
>>640
俺なんてレッドゾーンに突入したのはギア抜け芋やらかした時だけだぜ
642774RR:2006/12/10(日) 23:20:22 ID:gsW5pfEc
国道で信号待ち先頭とかだとついついレッドまで回してしまう。
スス飛ばしとか称して。
643774RR:2006/12/11(月) 00:33:39 ID:adiYKqbM
>>636
釣れすぎwww
644774RR:2006/12/11(月) 23:21:35 ID:G7K4Rtak
こんな奴らの為に税金が使われていると思うと何となくやるせないな。
645774RR:2006/12/12(火) 18:26:57 ID:NVMlKC+/
今月末くらいに3GM('92)オーナーとなりそうです。
正直なところ安い大型を探していたのですが
色々調べていくうちに、この年式&価格帯としては
非常によいバイクなのではと思うように・・・いや思いたいっ。

不肖ですがよろしくお願いします>諸兄

#CBR400RRに乗ってたのでポジションに不安はありませんが
#CBR(H4R)よりも更にライトバルブが選べないのは悲しい・・・
646774RR:2006/12/12(火) 21:55:38 ID:kcvApnVM
>>645
とりあえず20000km越えそうなブツならそろそろ腰上OHとジェネレーター辺りを見ないとヤバい。
じゃないと俺の様に買ってすぐに整備でもう一台楽に買える様になるぜ・・・。

俺の91年式3GMの9月納車後今までに変えたパーツ

左ハンドルスイッチ
FフォークインナーL、R
フューエルポンプ
フューエルフィルター
ジェネレーターassy
水温センサー
サーモスタット
クラッチディスク、スプリング
ピストンリング
腰上バルブスプリング、バルブガイド、摺り合わせ

修理明細見たら車体と合わせて03年R1の中古が狙える事に気づいたがキニシナイ!!
腰上OHしたらエンジン音が静か過ぎてミラーのビビリ音が気になる程になった。
647774RR:2006/12/12(火) 22:30:05 ID:CFurEtoe
>>600ですが3TJのバルブクリアランスの調整ってバイク屋にもよるでしょうが頼むと大体いくらぐらいかかりますかね?


それとも良いオイルを入れたらおさまるとかマシになるとかありますかね(^^;?
今、エフェロスポーツを入れているのだが…
648774RR:2006/12/12(火) 22:38:26 ID:t6RAMCcs
>>647
インナーシムだよね?たしか
ヘッドOH同時がいいかも。結局カムも取り外すことになるから
バルブ点検、摺りあわせしてもさほど工賃は変わらないんじゃ?

649774RR:2006/12/13(水) 00:15:31 ID:oq07/3wQ
>>648
それで工賃はいくらぐらいかと思われますか?


あと、バルブクリアランスが狂ってるとエンジンが不調になったり最悪壊れたりするのですか?
650774RR:2006/12/13(水) 01:19:47 ID:v3SVBGhZ
1WG(FZR4000)乗りですが、冬場でバッテリーが弱くなってきて
4stでは初めて押しガケしました。
最初セル回しを併用しないで小走り程度で乗ってローで繋いだら
後輪がロックして失敗・・・。
その後セルを回す余力がまだあったので、セル回し併用で
なんとかエンジンがかかりました。
冷えた状態だとこんなにエンブレって重かったでしょうか?
それとも20年選手だからメカが劣化してるのかな?
ヤフオクで怪しい中国製カルシウムバッテリーでも買うか・・・。
651774RR:2006/12/13(水) 01:34:20 ID:11g4KVt5
4stならば250ccでも押し掛けは2速以上が常識です。
1速でやるには後輪ロックしないように体重がかかっている
(つまり飛び乗る)必要があります。
652774RR:2006/12/13(水) 01:39:17 ID:v0JoZZbq
FZR4000
653650:2006/12/13(水) 01:56:19 ID:v3SVBGhZ
>>651
ああ、そうでしたー。
ギア比の事すっかり忘れてました。
素早いレスありがとうございます。

>>652
素早い指摘ありがとうございます。orz

1WG乗りってこのスレでは私だけなのかな・・・。
654774RR:2006/12/13(水) 10:22:32 ID:sryEsNvk
≫649
何ともいえないけど10マソは必要ジャマイカ?
出したことないからはっきりわからん。
調子いい中古エンジン買ったほうがやすいかも
6552GH@ジャンク募集中:2006/12/13(水) 15:37:26 ID:8gNciolR
85000kmちょい走ってるけど
腰上さわってないなあぁ(´Д`;
656774RR:2006/12/14(木) 01:03:48 ID:wqvFX8Ur
冬なので(あと、事情により免許が…)バイクを冬眠 させます。
良い保管の方法があれば教えて下さい。
657774RR:2006/12/14(木) 02:00:01 ID:LlO2Ir9D
>>656
つ「押入れ」
6582GH@ジャンク募集中:2006/12/14(木) 13:34:04 ID:vfqYyohd
みんなタンク内が錆びない様にガソリンいっぱいにして保管してますけど
タンクだけ外して室内保管とかはどうでしょうかねえ
キャブからガソリン完全に抜いて、バッテリも室内保管、
車体はカバー3重掛けで。
659774RR:2006/12/14(木) 14:14:42 ID:cCrSOBXl
>>658
それが可能な人は本当に冬まったく乗らない(乗れない)人向きだよね。
俺は真冬でも雪が積もらない限りは乗りたいので使用後満タンにするけど。
660774RR:2006/12/15(金) 04:18:32 ID:8zTjzJOU
>>656
人身乙
免停乙
661774RR:2006/12/15(金) 09:06:40 ID:FVh2YgI1
>>638
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36990108
『職人が心をこめて整備し、ひとつ上のクオリティをお届け致します。』…(゚A゚;)
662774RR:2006/12/15(金) 10:37:25 ID:GXeSVGeP
2GH乗りデスが、降雪地のため冬は冬眠させます。
タンク外してみたら錆びが酷いので、POR15タンク
リペアキットで補修してみた。タンク内壁を塗料で
覆うので、室内保管でも錆び知らずになる予定。

663774RR:2006/12/15(金) 13:35:53 ID:KWO1SaCc
>>662
しかし塗膜がアホみたいに厚い為テキトーにやると詰まる罠。
昔アルピーヌA110に施工して詰まって難儀したぜ・・・
664774RR:2006/12/15(金) 19:31:41 ID:hVOa3LDE
>>649です!!

>>654
そんなにですかぁ…
今日見たら左側のヘッドからオイルが滲んでいたのでパッキンも変えないとダメですね…orz
665774RR:2006/12/15(金) 20:01:14 ID:x1ei4iIO
>>664
俺の3GMヘッドのOH代は部品と工賃で約20万。
意外にパッキンやガスケット類が高いんだよなぁ。
666774RR:2006/12/15(金) 20:43:32 ID:hVOa3LDE
>>665

高っ!!


学生の俺には出せない…来年から就職だからそれまで待とうかな…orz
667774RR:2006/12/15(金) 21:02:22 ID:qh15nYlK
学生なんざ車検のあるバイクに乗ってる時点で贅沢なんだよ。
自分でバイトして〜と言うかもしれないが、親に学費を払ってもらって
行ってる大学なんだから、大型バイクを買って維持できるほど
バイトしてねぇで勉強しろ。


と、28歳ニートの俺が言ってみる。
668774RR:2006/12/15(金) 21:45:44 ID:RdRKzeYT
669774RR:2006/12/15(金) 22:18:29 ID:hVOa3LDE
>>667

高三です。

将来、教習所の教官になりたいが資格が取れるのが21歳からなのでそれまで就職する事にしたんです。


必死にバイトで貯めた金で買ったFZR…マジ大好き!!
670774RR:2006/12/16(土) 00:54:05 ID:iv1CjB3t
>>664
あたしも、ヘッド左側からのオイル漏れに見舞われた。
オイル交換のサイクルでLOWERを下回るほどひどくなったら対処しようと
思っていたけど、20000km走っても悪化しなかった。
というわけで、洗車のついでに左側カウルをはずして内側を洗うのが日常に。
6712GH@ジャンク募集中:2006/12/16(土) 21:44:48 ID:JSlrKwJQ
ホイール回しながらチェーンにオイルくれてやってたらドライブスプロケ側から
微かに金属が当たる音発生(実は先週位から気づいてたんですが)
外してみて絶句、ロックナット外れてるわぁ(´ Д、`;
(ロックナットがカバー内で遊んで音出してた)
ナットのネジ溝が綺麗に無くなってる、なんじゃコリャ…
もしやクランク側のネジ溝も終わってたら…と思ったらこっちは綺麗に残ってる。
以前頂いた2LMのエンジンからナット交換して終了しました

…しかしスプロケもう限界ですゎ。
ここまで来て実は1回もスプロケ、チェーンを換えた事ないつったら整備不足で叩かれますかね?
672774RR:2006/12/16(土) 22:28:22 ID:kagIWNz3
91 3GM です
出先で4000rpmまでしか回らなくなっちゃいました
タンク上げてのぞいてみるとEXUPが動いてない
アクセル煽るとサーボモーターはピクリと動くので電気は行ってる様子
ワイヤーはテンションかかっている
どうしたものか
673774RR:2006/12/17(日) 10:20:29 ID:Jep+2eWH
>>672
切れてないかどうかエキパイからワイヤー外して確認。
切れてないなら調整ネジ確認。切れてたらワイヤー交換。

錆で動かないなら一回外してワイヤーインジェクターとか使って
注油すれば動くようにはなるかもしれん。

で、一番怖いのはEXUPバルブが固着してる可能性もあるってことで
674774RR:2006/12/17(日) 11:00:28 ID:GshOya/m
4000rpmから上が回らないって、原因は他なんじゃないか?
EXUPの固着じゃそんな症状にはならない
675774RR:2006/12/17(日) 12:50:41 ID:XfZDoOpw
91年3GM海苔だがEXUPが固着しても4000しか回らないって事は無かった。
この症状だとむしろ点火系の気がする。
676774RR:2006/12/17(日) 13:32:05 ID:+F0N+yna
91 3GMです
ありがとうございます

マジですか…
空ぶかしなら4000以上バラバラいいながらもなんとなく回りますが走ってるときは4000以上でパワーダウンして減速してしまいます
とりあえず2000〜4000の間で騙し騙し帰るしかなさそうです
行きの30分くらいは全く普通だったんですが
しかし点火系も怪しいとすると修理はややこしそうですな
677774RR:2006/12/17(日) 13:56:31 ID:fvGuGKkO
>>676
バラバラいうなら一気筒死んでる気がする。
エンジンかけてるときにエキパイにパーツクリーナーかけて調べてみたら?
678774RR:2006/12/17(日) 21:51:38 ID:F7Vfs89R
>>676
ごぼごぼ言わせつつ、それでも開けて、急に閉じたらアフターファイアする?
するなら点火系、しないならキャブ/燃料系かな。
679774RR:2006/12/17(日) 23:08:29 ID:9rwl/aVV
3EN(1WG)に乗り出した新参者です。
一応、アホな方法でPH6E→H4(60/55w)つけたので報告しておきます。
何も加工せずにバルブを外側から布タイプのガムテープでペタペタと。
基本金具は使用せず防水カバーのみ取り付けしました。
若干、光軸が下がりますがあげれる範囲なので問題なしでした。
さすがにリレー付けないと配線がやけそうな気がしたので
サンテクのリレーキットを付けてやりました。

あとEXUP関係で質問ですが、アイドリング中にガチガチと音がするのですが
ふかすとその音がしなくなるのは…
ハウジング、シール、シャフトアームの摩耗と疑った方が良いでしょうか?

91 3GMの方のはプラグが死んでるだけとかなら良いんですけどね。
点火コイルの取り付けが外れてるとか…
被害小を祈っておきます。

そして最後に…長々と長文失礼いたしました。
680774RR:2006/12/17(日) 23:15:59 ID:nMxMT4Ec
>>678
676です
いろいろなご意見ありがとうございます
ものすごく参考になります

バラバラいってるときは黒煙がでますが、そこで急に閉じてもアフターファイヤーはしませんでした
キャブ/燃料系のせんが濃くなりましたね

>>673
自宅から出発して30分程は特に異常はなかったのでEXUP固着は薄い気がしますが
91 3GMの場合、エキパイ集合部のEXUPのカバー外すのにいろいろ外さなければならず、出先では確認できませんでした

>>674,675
EXUP動作不良のせいで、点火不良かとも考えていたんですが逆で、点火不良のせいで、EXUP動作不良かもしれないですね

>>677
低回転では普通に4気筒の音だったので、1気筒死んでるとは思いませんでしたが、でもおっしゃる通りバラバラって音は確かに1気筒死んでる
感じの音でした
帰る途中、3000〜4000の間で時々微妙にバラバラって音が混じっていました

原因は一つとは限らないので、EXUP、点火系、キャブ/燃料系 タンク外して見えるところ全部ですが、順番に一つ一つ確認してみます

キャブ開けて掃除
パーツクリーナーで、排気管の温度が低いままのところを探った後、点火プラグ全交換後、再度排気管を調べる
EXUPバルブorワイヤー固着確認

こんなところでしょうか
長文申し訳ありません
どうもありがとうございました
681774RR:2006/12/18(月) 00:48:47 ID:GItKhBBM
>>680
プラグキャップが外れてるだけ とか
コードが抜けてリークしている とか
くだらない原因の可能性もw
682774RR:2006/12/18(月) 16:18:05 ID:3KROSv4s
>>679
1WG乗り おめ!・・・過疎スレwwだが、まったりしていってくれ。

ヘッドライトの件だが、俺も以前H4移植で光量うpを試した事があった。
今の寒い時期は、問題無いかもしれないが
夏期はライトバルブの発熱で、ガムテが溶け光軸が狂った・・・。
仕方なく>>595の方法でH4バルブを固定してたが
左右2灯をH4移植にすると、ジェネレーターが寿命だったのか?翌月ジェネレーターがパンクした。
もしかすると、光量うpで充電量が追いつかないのが原因かも? 要経過観察。
>>680
燃料フィルター&ポンプはどうよ?

683774RR:2006/12/18(月) 21:21:28 ID:vaH5KLSa
>>682
ありがとです。
昔、1WGの人がCIBIEのライトキットで片目仕様に110/120wバルブ入れてたんで
多分大丈夫…でも寿命がきたらしかたないかな。
それとボディアースの増量とライトアース専用線の引き回しを追加しました。
発電容量が足りてもバッテリに繋がってるアース線の容量が不足して
ジェネレーターに負荷が掛かりすぎたんじゃないかなとかも思います。

あと熱対策追加として、カバーソケットを外しました。
(46X-84397-01)
止まってると確かに熱で何かが溶けそうです。
止まったら必ず切るのを忘れないようにして…
あとは夏まで待ってみよう…
684774RR:2006/12/18(月) 22:25:03 ID:oznLPVVM
3LN1の漏れも同じ症状になたお!
その時はエンジンは異常なくキャブのほうが駄目だった。

その時の原因は!!

チョーク用のエアクリ(スポンジ)が劣化してボロボロになりキャブに詰まり2発目と4発目が完全に詰まってた、

キャブをばらして洗浄して同調を取ったら、元気回復したお

とりあえずキャブを外してみれば、その先が見えるかもよ

参考にしてみてお

長文スマンm(__)m
685774RR:2006/12/18(月) 22:49:12 ID:4Rrc/IOF
俺は長文よりもだおだお言ってるのがムカつく。
91 3GM氏が東京に住んでるなら燃ポン関係のスペアあるからあげるよー?
686774RR:2006/12/19(火) 00:06:15 ID:14H22+pf
>>683
昔1WGにCIBIEのキットを入れていたけど、あれはハーネス、リレーまでセットで、
しかもガラスレンズだったので、ハイワッテージバルブでも耐えられる仕掛けです。
ライトASSYが純正のままなら、55/60wあたりが限界ではないかと思います。
687774RR:2006/12/19(火) 00:36:31 ID:BnVH9IiP
>>686
寝る前に。
さすがにあの純正ASSYをバラしてみて
「うわ…これ55wなら…熔けないよな?」って思いました。
ま、付けてるバルブもお試し価格的な2球780円のミラリード(55/60w)ですし。
一応、青い…かなぁ…?(値段通り)
688774RR:2006/12/19(火) 00:37:39 ID:mJL6zPm3
>>672
おれも似たような現象が起こったことがある。
同じように4000以上回らなくなった。
原因は、EXUPを開閉させている部分(なんていっていいかわからん)に小石が挟まって、動作しなくなってた。
小石取ったら直りました。
689774RR:2006/12/19(火) 04:43:34 ID:/3NSIp8l
雨の日に3LNのカバーかけ忘れてたらタンクのキーが異常に固くなってしまった…
とりあえずシリコンスプレーかけまくってなんとか動くようにはしたんですが、
このままじゃ鍵が曲がりそうな気がします。
なにかオススメの対処法はありませんか?
ここまでいくとタンクキャップかキーシリンダーごと交換しかないのかな…
690774RR:2006/12/19(火) 06:15:03 ID:9x/Kfxnz
>>689
鉛筆の芯の粉を鍵穴に注入せよ
69187y2KR糊:2006/12/19(火) 10:28:33 ID:6OspqlzB
>>689
シリコンスプレーは、プラスチック製品の潤滑には最適だが、対金属には効果が薄い気がする。
俺のお奨めは
少量の軽油を入手して、タンクキャップを小一時間浸け置きして放置し
その中でキーを差し込み、一気に無理な力を加えずゆっくりキーの開閉を繰り返せば桶。
軽油の入手が難しければ、灯油にエンジンオイルを20%程溶かした溶液を作り
その中で上記の作業を行っても同等の効果が得られます。

屋外駐車ならば、鍵穴に月一回程度CRC-556等の潤滑浸透剤をスプレーしておけば
降雨時に水分の進入を阻み防錆効果があります。
鍵穴に限らず一度のメンテで、クラッチやアクセルワイヤー等に長期的な防錆・潤滑を期待するならば
粘度の高いマリン用のスプレーグリースもお奨め。
ttp://www.kure.com/line_up/mechanical/index.html
692774RR:2006/12/19(火) 10:50:45 ID:kIoLmnft
>>689
鍵穴のクスリ、超オススメ。
販売元は褐囃zの友。
鍵穴のクスリUなら、不適切な潤滑剤注入で油っぽいホコリが
溜まってしまったような状態でも大丈夫なように溶剤多め。

ハンズの通販で売られてるはず。

鍵屋は5-56みたいな潤滑剤を使うなと言うよ。
693692:2006/12/19(火) 10:52:36 ID:kIoLmnft
3行目は余計だったな。
見返して思ったが、販売元とか書くと「業者乙」って感じがする…
694774RR:2006/12/19(火) 13:57:17 ID:POcHspR/
3LN1初のチェーン交換でAFAMの金スプロケとRKの金チェーンに変えたら(・∀・)イイ!
6952GH@ジャンク募集中:2006/12/19(火) 16:06:28 ID:Aw9vWXVp
ん゙〜。つまらない事聞きます。
1000ccの2GH、3GM、雷帝、OW01(これは750ccか)は普通、チェーンサイズは532ですよね?
コレを530サイズにコンバートするってえと普通アファム、サンスターの社外スプロケを使うしかないと思いますが、
http://www.afam.co.jp/sprocket_list/2007sprockts/2007yamaha.htm
ここと
http://www.sunstar-kc.jp/search/index.html
の型番じーっと見て流用利きそうなのを眺めてると

例えば3GMの場合、つるしは前17丁・後47丁、532サイズですが
FZR750(2LM)の前17丁(530)とYZF600R雷猫の後ろ47丁(530)を組み合わせれば
丁数同じで純正の耐久力を持つ530サイズに出来るのではないかと…

あーでも現物見てオフセットとか見ないとダメかなあ。
誰か純正流用530コンバートしてないかなあ…
チラ裏すいません。
696774RR:2006/12/19(火) 17:34:19 ID:oXZ87et/
>>695
純正の値段調べてみた?
多分AFAMで買うほうが安くつくはず。
697689:2006/12/19(火) 19:16:11 ID:/3NSIp8l
>>690-692
説明下さってありがとうございます。
灯油が家にあるのでまずは灯油&エンジンオイルで洗浄して、
仕上げに黒鉛こすりつけてみます。

入手に手間がかかりそうなんで鍵穴のクスリは最終手段として使ってみようかと思います。
698774RR:2006/12/19(火) 19:25:49 ID:kIoLmnft
>>697
エンジンオイルはやめとけ。
その手順でやりたいなら、灯油で洗って乾いてから
黒鉛粉末を鍵に塗りたくって挿入。

黒鉛粉末は間違ってもカッターで削ったりして作らないように。
太めに削った鉛筆でグリグリ黒丸を書いて、
その周りに積もった粉を集めるんだ。

あと、粉末をダイレクトに鍵穴に入れるのもNGな。
699774RR:2006/12/19(火) 19:38:12 ID:BnVH9IiP
さて…H4ライト付けた3ENですが…

レクチャファイヤレギュレータが壊れてることが判明しました。

完璧やと思ったらエンジン回しても11.5V
エンジン止めてる時には12.4Vでてるので疑う部分がまずはと思い
レギュレータのチェックをしてみたところ駄目でした。
導通でたらあかん所で導通しとる…
というわけでバッテリ外して暫くお休みです。

年内復帰する時間あるかなぁ…
700774RR:2006/12/19(火) 19:58:35 ID:UE323636

    今だ!700番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
701774RR:2006/12/19(火) 22:02:09 ID:2LS4Hag9
>>699
まだ上がらないで壊れたならいいじゃん・・・・・・(´・ω・`)

漏れなんか・・・アクセルに連動して20V近くまで上がったらハーネス、コンピューター壊れた。
702774RR:2006/12/19(火) 23:56:48 ID:ZPRu7NOx
FZR400RR 3TJ は 新sp、旧sp、ノーマル の3種類あると思います
キャブ、サス、ミッション あと微妙な違い
SPのキャブは良いのですか?
FCRといっても偽物みたいなもんですか?
欲しいいんです3TJ
703774RR:2006/12/20(水) 00:01:58 ID:kIoLmnft
>>702
偽者のFCRとは何か逆に聞きたいなw

FCRはFCR。そのもの。
ただし、出力を自主規制値に合わせる為に開度制限がしてあって
全開にするにはちょっと手を加える必要があるらしい。
実車は持ってないんでネットで読んだ知識。
704774RR:2006/12/20(水) 01:10:43 ID:w8npqX+J
>>685
トラブル中の91 3GMです
ありがとうございます
横浜在住です。
青空整備のため、着手は今週末か来週末になります。
いろいろご意見頂いてますが、確かなお返事ができないことはご容赦下さい。

出先でタンクを持ち上げてアクセル煽って見てましたが
燃料フィルター内からガソリン枯渇してはいませんでしたので、燃ポンは正常だと思っています。
燃ポンが疑わしくない状態で、せっかくのスペアを頂くのは申し訳ないです。
ご好意だけ頂きます。(でも後で泣きつくかも。。。)

>>681
「プラグキャップが外れ」だけで直れば私的には嬉しいです
自力では多分気が付かなかったでしょう

>>688
原因となった小石がはさまったところは、はエキパイ集合部のバルブのことでしょうね
そんなことがありえるんですね
705774RR:2006/12/20(水) 01:22:16 ID:w8npqX+J
>>695
ぼけたつっこみなら無視して下さい
http://www.sunstar-kc.jp/cgi-local/searchDB/sprocket/search.cgi
「Conversion From 532 to 530」って表がありますが、
これじゃだめですか?
7062GH@ジャンク募集中:2006/12/20(水) 02:03:13 ID:O/qlUwoC
>>705
うん、それで良いと思います。っていうか普通そうだろって感じですが
でもソレ(サンスターのドリブン)ってアルミでしょう?アファムもそうだけど。
ケンソーのSTEALTHは高いし。
純正の鉄ッチンを流用出来るなら安いし耐久性も有るかなぁ?と思っただけです。
あまり深く考えないでやってくだせえ
>>696
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ここで試しに雷猫の品番入れてみたら5500円位でしたぁ
(4JH-25447-00-00)
707774RR:2006/12/20(水) 02:16:33 ID:uqTnf6fs
3TJ sp良いようですね
708774RR:2006/12/20(水) 11:24:12 ID:26E1QwHW
>>706
ガンガレ
漏れなら素直にAFAMにするわw

>>702>>703
開度制限+インマニに細工されてるんじゃなかったかな?
それと中身もちょと違ってたはず。
細かい部分はググッてくれw
70987y2KR糊:2006/12/20(水) 14:35:17 ID:NIaftCh5
>>699
ご愁傷様です。やはりレギュレーターが逝ったようですね。
>>682で書いたように、私の2KRが経年劣化で寿命を迎えたのか?とも考えたりしましたが
『FZRはライトの光量をうpさせると、必ずレギュレーターが逝く』が定説になりそうで怖いなぁ。
710774RR:2006/12/20(水) 15:50:46 ID:uqTnf6fs
夏場にレギュレーターが逝く、2回あった
711774RR:2006/12/20(水) 20:06:50 ID:OBGiChuu
>>709
実はレギュレーター自体、車体を手に入れた時点で壊れていた様子です。
バッテリーを充電して車検して帰ってきたらバッテリが上がっていたので
最初はバッテリが古いからかと思ってたのですが
新品に変えても同じ症状に。というかライト光量アップさせたので
車検に行ったときよりも早くバッテリがやばい状態に。
家には無事に帰ってきて来れたので何とかなりましたが
古いバッテリーのままだったら途中でエンジンが動かなく…。
新品バッテリーだったのでレギュレータ異常に気が付くのが遅れたわけでした。

そしてXJR用のレギュレータげっと(予定)
コネクタも6P変換購入済みで、週末ぐらいに復帰できそうです。
ただ今後を考えてレギュレータの位置をタンク下からリアシート内に
移動させることにしました。
712774RR:2006/12/21(木) 01:21:05 ID:Aalii4Ez
車板で見つけたから転載
120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/12/13(水) 13:34:48 ID:L50KF4gq0
ちょwwwwwおまっwwwwwww
外観と中身のギャップ蟻杉wwwwww

外観
ttp://www.youtube.com/watch?v=yUILJcww2LA
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qcb_Xj9meWE
中身
ttp://www.youtube.com/watch?v=UxVaWziPAoc
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYXrjcZdTzg
実走
ttp://www.youtube.com/watch?v=WYHtsxQgDUA&mode=related&search=
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZYXrjcZdTzg&mode=related&search=

713774RR:2006/12/22(金) 00:01:15 ID:qxlduVgE
>>712
音だけがFZR…?
てか速いのか分かりづらいなオイw
714774RR:2006/12/22(金) 00:08:47 ID:FzA7K1ai
>>712
外観と音のギャップがいい
715774RR:2006/12/22(金) 00:17:26 ID:gkXa6Rwy
716またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2006/12/22(金) 16:02:18 ID:LUfwEYW5
久々に登場だす。

>>702
SPのキャブを本来のFCRにするには20k〜50k掛かったと思う。
筒も違うしキャブEG側が半○になってるし あとフロートのジェット交換ボルトが
無い(性能には関係無いけど) 他こまごま
性能的にFCR=20k〜  本来のFCR(100%は無理)=50k〜
だったと記憶してます。
SPの新旧はキャブの違いとカラーリングの違いぐらいだったと思う。
STDとの違いはシートレール キャブ 水冷OLクーラ(に伴いラジエタも) ミッション比
F&Rサス スイングアーム(けな?) の違いだったと思う。
意外にもEG系はミッション違うぐらいで大きな違いは無かったと思う。
クラッチがどうだったけな・・・・違ったかも。
カムやCDIやピストン他もろもろは共通
新旧どちらにしてもSPのが個人的にはお勧め。
走りうんぬん無しならどちらでもいいかもしれませんね。
現状の価格帯知らないのでなんだけど 旧SPあたりが高くなさそうで狙い目かも。
「FCRがいい」なら新品買う方が吉。(距離走ったFCRはね・・・・)
717774RR:2006/12/22(金) 17:03:17 ID:WPT6mibC
スロットルのつっかえ棒みたいなのを削るだけでもだいぶ変わるんじゃなかったっけ?
718またーりF-3 ◆F3e2TK.TKI :2006/12/22(金) 17:24:39 ID:LUfwEYW5
>>717
>スロットルのつっかえ棒みたいなのを削るだけでもだいぶ変わるんじゃなかったっけ?
セッティングが変わる以外 いい事無いかもしれん。
何より筒が売ってるのと番手が違うのではなく構造が違うんで、その辺がセッティング出し難い。
今 手元には売ってるFCRしか無いし 純正FCR触ったのも大分前なんで曖昧な記憶だけど。
INテーク側の半円がね・・・・・悲し過ぎる。
719774RR:2006/12/22(金) 18:42:05 ID:7W3wpAXN
600の時代にあえて400は良いね
奇麗に組めば楽しい速さ
720774RR:2006/12/22(金) 18:49:51 ID:UD4BNhar
>>718
FCRのつっかえ某を取り去るだけで70psくらい出るって聞いたから欲しかったけど別にいいことないのか・・・(´・ω・`)
じゃあ、3LNのままでいいや。
721774RR:2006/12/22(金) 21:28:37 ID:sSVVGUeH
レギュレーターをXJR用に変えて復活した3ENです。
ぬおわまでは確認できる道があったのでしてきました。
走行後、バッテリーの電圧も下がってなかったので
これで暫くメンテらしいメンテは無しで走れそうです。
(チェーンとかタイヤのチェックはするけど)

そして初燃費。

14.6km/l

ごちゃごちゃとメンテしながらこの燃費。
もしかして昔乗ってた3LNより燃費良いんじゃないだろうか…?
722774RR:2006/12/22(金) 23:47:42 ID:SvFc1Ga1
流れぶった切ってスマソ
>706
3GM'91に雷帝の530リヤスプロケ入れてましたよ。前はAFAMの530コンバート用でした。無問題。
723774RR:2006/12/24(日) 13:59:50 ID:UGvYqjzT
チェーンで3LN適合の428サイズって40PS以上には使用しないでって書いてるのが気にかかって仕方がないのねー
7242GH@ジャンク募集中:2006/12/24(日) 19:36:30 ID:JkFHpnq6
>>722
レスありがとうござんす。(´Д`)ノ
やっぱイケるんですね。。。
725774RR:2006/12/24(日) 23:23:45 ID:Xvdxl9WC
オリの3LNも520にコンバートすっかなー
7263LN1:2006/12/25(月) 03:00:27 ID:8f2JctqR
先日、もうチェーンがいい加減ヤバかったので
交換するか…と注文したのでした。
せっかくなのでAFAMの前後スプロケとRKのブラック&ゴールドチェーンをサイトを見ながら注文注文。
ぜんぶパーツが揃ったところでチェーンをカット、スプロケ交換したところでニューチェーンを巻いた所で520を買っていたという事に
気がつき、428ゴールドを再度注文したのでしたヽ(`Д´)ノ
727774RR:2006/12/25(月) 15:42:19 ID:AuciBc8q
そういう漏れはうpガレで未使用GS428XWを買った。
値段はなぜか5k

>>723
それノンシールか?
RKだとRXより上なら問題ないはず

728774RR:2006/12/25(月) 18:30:37 ID:OncZ8RQT
過去にもあったかもしれないが、
(FZRの)各排気量での最高速チャレンジ記録てどんくらい?
(例外でジールでの最高速もどんなもんか知りたい)

オラは
FZR400(3EN1)で時速220km
729774RR:2006/12/25(月) 20:36:05 ID:qVA3R5Si
FZR400RR 3TJもノーマルで220〜230くらいだと思う、220くらいからじわりとしか
伸びない。SPのレーサーを乗ったことあるけど、明らかに速かったけど190くらいしか
出せないコースだったのでわからんが、出せれば240くらいだと思う。あまり意味ないけど。
7303LN1:2006/12/25(月) 22:31:19 ID:8f2JctqR
フルノーマルで170まではストレスなくでる。
頑張って180かな デヴだからこんなもん
731正しい日本語を守る会:2006/12/25(月) 22:39:37 ID:TLwIaLKm
デブじゃなくてピザだろ
732774RR:2006/12/25(月) 23:02:38 ID:gPNIVuEM
>>728
1WG(初代FZR400)でメーター読み250km/h(6速16000rpm)まで出したことがある。
実質230km/hくらいだろうと思うけど。
733774RR:2006/12/25(月) 23:34:52 ID:qVA3R5Si
三宅島TTに400カテゴリーがあれば、十分参加できて死ねるスペックだね。
125クサイけど。
マン島TT,FZR大小が走ってる動画見たけど、狂った速さだった。
ZXR400で最新大型レプリカをサーキットでジャンプしながらぶち抜くテクニシャン動画も
見たけど400もまだまだいける、かも
734ナカムジ:2006/12/26(火) 01:24:19 ID:MqXkBt8F
はじめまして!!最近FZR250(3LN5)を買って1ヶ月になるんですが、まだバイクの知識はあまりありません!
もしよければ色々教えて欲しいです!!よろしくお願いします。
735774RR:2006/12/26(火) 01:43:39 ID:syoCDLzK
>>732
1WGで6速16000rpmまで回りますか?
っていうかレブエンドじゃ…
回るなら255km/hぐらいまで、出るかと。
下り坂ならいけるかな…(何ぼ長いねん)
ま、現存してるFZRシリーズは歳もとってるし無理はしちゃ駄目ですね…
736初代1WG乗り:2006/12/26(火) 02:00:49 ID:pkOslym3
>>732
えええ、そんなに回るんですか?
レッド入り口の14000rpmまではスムーズに回るけど
それ以上はエンジンが可哀想で回せません。
走行16000km超えたけど、今でも1速でフロントちょっと浮く位
エンジンの方は元気です。
まだまだ大事に乗り続けるつもり。
737774RR:2006/12/26(火) 02:29:41 ID:dNaRuJtp
>734氏

とりあえずサービスマニュアルとパーツリストぐらい買った方がインジャマイカ!!


補則盤も手に入れた方が後々役に立つぜ!!

コーピ品になると思われ

漏れも3LN2型海苔だぜ!!よろしくな。

(^人^)ノシ
738ナカムジ:2006/12/26(火) 08:53:47 ID:MqXkBt8F
よろしくです♪(*^ ・^)ノ⌒☆
パーツリストですか!?まだ買ってないです!!また買っときます(^o^;)
774RさんのFZRってネイキッド仕様のアップハンなんですか(?_?)
739774RR:2006/12/26(火) 09:01:38 ID:IVJUKPnp
>>738
空気読め。
多すぎる顔文字はウザい。
774RRは同一人物ではない。
740774RR:2006/12/26(火) 21:00:43 ID:0BXsLq/9
>>735-736
目視ですし誤差もあるでしょうし、なにせ1WGがぴかぴかだった頃の話なので…
確か14500rpm辺りからレッドゾーンだったように記憶していますが、
そこで頭打ちにならずにまだ回っていました。
それ以上はさすがに怖くて回しませんでしたが…
つか、その最中に「ここで焼き付いたら死ぬ」と思って、アクセルをゆるめて。

レブリミッターってついているんでしょうかねぇ?
7413EN2乗り:2006/12/26(火) 21:16:46 ID:kr5nIEWE
おいらの3EN2(1WG)は、レブリミッターではなくスピードメーターの中に
180km/hを過ぎたところから電気系をカットするように仕掛けが有るのだが・・・
742774RR:2006/12/26(火) 21:35:14 ID:X8gkxgpo
俺の93年3GM(1040cc、FCR、アクラボフルエキ等)だと最高速はふよわkmだったぜ。
流石にサーキットじゃないとこんなスピード出せないけどね・・・。


743774RR:2006/12/26(火) 21:44:30 ID:WyzMSR7e
>>741
89年から各メーカーはリミッター装着したんじゃなかったっけ?

メーターの裏に赤外線?光電管?よくわからんけど180越えたら遮光されて
それでリミッターになってるぽい。
3GMとかのメーターに交換したらリミッター切れるんじゃないか?
もしくはメーター細工。

うちの3LNはビビッターが装着されてるからぬえわで止まるよw
744774RR:2006/12/26(火) 21:46:07 ID:syoCDLzK
>>741
3EN1(1WG)なのですがリミッターがあるのかなとマニュアルみてて…
メーターの配線は1WG(初期型FZR400)と共通?
スピードメーター警告灯の配線図はあるけど他は電源だけしかないや…
イグナイタユニットに繋がってる線は無いのです。

まだリミッター利くかどうかまで頑張ってないからわからないよ…

3LN1はレブリミッター付いてました。
19500rpmだったかなぁ…?
745774RR:2006/12/26(火) 21:49:10 ID:j0NLsuis
既出だと申し訳ないが、
3GMの調整不可なクラッチレバーは
他機種の調整可能なものと互換性ありますか?

昨日クラッチレバー箱を漁ってましたが
XJR1200(4KG)らしきものが付きそうで・・・というか付きました。
FJ1200(4CC)のモノだったのかな。
詳しく確認してないので何のだったのか不明なのです。
7463LN1:2006/12/26(火) 23:39:11 ID:ET6fMpWd
>>745
基本的にホルダーさえ変えればなんでもいけるでしょ。
うちのにはスズキガンマのクラッチレバー&ホルダーですよ。
アジャスト調整機能付きで宜しい。
>>737
3LN2ってないでしょ。1、3、5、6、7ジャマイカ?
747774RR:2006/12/26(火) 23:55:56 ID:1E2HluVJ
DQN江戸川萌えロリ少女教室バイクピカピカにしたあと氏ね
748774RR:2006/12/27(水) 00:05:50 ID:i492R5oY
共通部品沢山あるね
パーツリストは ヤマハのWEBのパーツリストで詳細も見れるから便利だね。
まだまだ修理は出来る、オークションもあるし
タンクよく錆びる、電装、ハーネス弱い、オイル漏れる、ウインカー遅い、切れ込み使用
7492GH@ジャンク募集中:2006/12/27(水) 00:45:51 ID:bDuDO1wZ
webのパーツリストで、ふと思ったのですが
あちきの知る限りでは↓の3つが展開図見れる所でございますが
他に知る方いらっしゃいませんかね?

http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ヤマハjp

http://www.yamaha-motor.com/sport/myyamaha/prompt/L3Nwb3J0L3BhcnRzL2hvbWUuYXNweA==/Parts%20Catalog/starthere.aspx
ヤマハcom(2GH,3GMも載ってる)

http://houseofmotorcycles.bikebandit.com/partsbandit/oem~submit_from_stage~1~section_dept_id~1.asp
品番コードが出てないしヤマハcomで事足りるっちゃあ足りますが。
750774RR:2006/12/27(水) 00:55:12 ID:d99kbGW7
3TJのウインカーの配線って左が黒と濃茶で右が黒と濃緑だけど黒が−で濃茶と濃緑が+ですか?
751774RR:2006/12/27(水) 04:34:11 ID:i492R5oY
750
たぶんどっちでも良い、つくから
ホントはよくないよね
752774RR:2006/12/27(水) 17:07:29 ID:Gke8UV0s
皆さん緊急事態です!!

マフラーの音量規制が厳しくなるかもしれません!!。
バカスクのせいで大変な事に………。

社外マフラーを付ける方は確実に車検が受けれません!!。

純正品でも規制に引っ掛かる車種もあるらしい、皆さんでこれを阻止しましょう!!

詳しくはこちらへ→http://c-docomo.2ch.net/test/-/bike/1167160124/

(^O^)/シ
753774RR:2006/12/27(水) 18:19:40 ID:FLSMzc63
携帯厨はやることなすこと厨房だなw
そのURLじゃドコモ以外で見られねーよwww
754774RR:2006/12/27(水) 21:56:00 ID:bOh+PF41
どんな理由で乗れなくなるか、今は判らないけど、
その日が来るまで全力でFZRを愛する。
そんな人たちが集まるスレだと思っている。
と、勝手に代弁してみるテスト。
755774RR:2006/12/27(水) 22:09:28 ID:buPVCStL
地球に石油が無くなるまでは乗りたいね。
エコ燃料でも走れるなら乗るけど。
タイヤが問題になるかなぁ…
と、勝手に思うナリよ
756774RR:2006/12/27(水) 22:30:02 ID:bOh+PF41
1000だと結構選択肢があるけど、400とか250とかは厳しい?
757774RR:2006/12/28(木) 22:11:02 ID:ykD5QdmL
皆さんは初日の出何処で見るの?

漏れはほったからし温泉で露天風呂入りながら初日の出見ようかなぁと思うけど
日の出を見に行くオフツーなんてどうですかねぇ?

各地で集まり日の出を見に行く!!無理かなぁ………?
758774RR:2006/12/29(金) 01:25:43 ID:c/s9ANxM
>>757
日本海側とか雪で全滅じゃない?
759774RR:2006/12/29(金) 04:01:15 ID:zZvr43Uk
太平洋側限定だな。

関東なら気軽に江の島かな?いぱーいいそーな悪寒WW
760774RR:2006/12/29(金) 06:52:18 ID:4XQkuGSp
上の方に出てた燃調濃い場合にコック少しだけOFF側に動かすってのを見て
実際3LN1に試してみたんですが、
まさか燃費が13→20km/lにアップするとは…いくらなんでも効果ありすぎですよ。

キャブOHしたいけど開けてる時間ない人間には大助かりす。
正月休み使って本格的に整備やってやらないとなぁ。
761774RR:2006/12/29(金) 06:53:37 ID:83xK4/Kl
天気悪いから初日の出は絶望的だっておかあさんがゆってた
762774RR:2006/12/29(金) 21:24:29 ID:zZvr43Uk
どうらやガセネタじゃないみたいです。
http://blog.sideriver.com/nomurasblog/2006/12/post_10bb.html
こちらで新音量規制の事が分かりやすく書いてあります。

反対の意見を国土交通省に書いて掲示板に送りましょう。

事の発端はビックスクーターやモタード達による迷惑や常識など考えず大音量のマフラーで深夜に爆走しているからだそうです。
7633LN1:2006/12/30(土) 01:10:04 ID:2yPX/0wN
>>760
俺は燃調薄くは無いけどやってみたら13→15〜17に変わった。
でも、焼き付きが怖いから最近では普通にしてる。
けどなぜか16km/l付近に落ち着いてるww
なぜかは知らんがねwwwwオイル食ってるかな?
764774RR:2006/12/30(土) 13:19:36 ID:JOin6OVV
今日、スタンドの給油機の側に3TJを置いておいてちょっと離れた隙に前の給油機に止まっていた2t?トラックが俺の3TJに気付かずバックしたらしくアッパーカウルの一部が割れましたorz
トラックがすぐに気付いたのか側にいた店員が言って止まったのか知らないが相手のおじさんも「保険で治すので」と住所、氏名、電話番号を教えあいました。
今は近くのバイク屋が休みなので年明けまで修理出来ないのですが修理する前に相手の保険屋の連絡を待てば良いのでしょうか?
実は、俺はそこのスタンドマンで忘れ物して戻ってきたときに起きた悲劇なんだけどww
765774RR:2006/12/30(土) 13:23:32 ID:xENLKCsg
すいません。教えて下さい。
2GHの配線図をダウンロード出来るサイトって無いでしょうか。

どうしても急ぎで配線図入手したいのでお知恵貸してください。
お願いします。
766774RR:2006/12/30(土) 17:33:00 ID:/8L5+Z1G
>>680
4000rpm以上回らなくなった91 3GM です

ご意見下さった方々にはどうもありがとうございました。

キャブのフロート室の掃除
パーツクリーナーで、排気管の温度が低いままのところを探った後、点火プラグ全交換後、再度排気管を調べる
EXUPバルブorワイヤー固着確認

本日やってみましたが、直りませんでした。
排気管にパーツクリーナーを吹きかけますと、4気筒ともじゅうじゅうと蒸発します。
キャブのフロート室にも異常はなく、EXUP固着もしていませんでした。
プラグ交換のせいもあって4000rpmまでの回り方は不調を感じさせないくらい軽く回ります。
が、4000rpm以上ではバラバラ音になり回転が急に落ち込みます。
全開にすると8000rpmくらいまでは上がりますが、そこからは回転が落ちてエンストします。
マフラーからは白煙が出ます。
EXUPはアクセル開けた瞬間ピクリとするだけで回転しません。
遠い記憶では、4000rpmまででも、エンジン回転上昇に合わせてEXUPが動いていた気がするのですが、今はピクリとするだけです。

ほぼ手詰まりです。
キャブのダイヤフラムの確認を忘れたのと、EXUP全開固定での確認をしていなかったので、
その辺りせめてみます。
767774RR:2006/12/30(土) 17:49:00 ID:AsnDnC1a
>>764
3TJでも年式の古いカウルは、すでに販売終了に
なってるのが有るけど大丈夫なのかい?
768774RR:2006/12/30(土) 18:13:07 ID:JOin6OVV
>>767

ヤマハのサイトで見てみたのですがカラーAはあってカラーBはなかったのです。ちなみに俺のはシルキーホワイトなので恐らくカラーAで良いんだと思いますが…カラーAとカラーBでなんか名前が違うのでよくあってるのかどうかよくわからないのです(´・ω・`)

もし、無かったらどうするんですかね?
7693LN1:2006/12/30(土) 21:00:33 ID:2yPX/0wN
>>766
なぜ排気管にパーツクリーナーかけるんだ??
キャブとエンジンのマニじゃマイカ?排気管、っていうか
エキパイにかけたのかな?それなや別に水でもいいじゃん。

ダイヤフラムの亀裂、細かい錆の詰まり、ジェット類貫通してるか?
アクセルに応じてバルブの開閉はできてるか?ニードル曲がって無いか?同調とれてるか?

逆に、タイヤのベアリングは?チェーンは?

アイドリングはするん?
手詰まりならバイク屋っていう手もありまっせ
770774RR:2006/12/30(土) 21:17:57 ID:po+yGcak
>>769
タイヤのベアリング逝こうがチェーン伸びてようがエンジンは廻るだろ
771774RR:2006/12/30(土) 22:51:47 ID:8aws2Jlc
>>767
全損価格まで行かなければ保険オールペンとかも大丈夫よ。
772774RR:2006/12/30(土) 23:37:42 ID:AsnDnC1a
>>771
割れたカウルをオールペン?

俺だったら、補修じゃなくて新品パーツを取らせるけど
そのパーツが無い可能性が有るって話なんだけど・・・
773774RR:2006/12/31(日) 20:31:32 ID:0bG5G8lI
来年もよろ!!

来年も楽しいバイクライフ
を楽しみましよう

それでは皆良い年を




とマジレスしてみる。
774774RR:2006/12/31(日) 22:46:01 ID:qKNNSZ6G
マジレスかよw

まぁ、来年もよろしくwww

とねらーっぽく言ってみる。
775774RR:2007/01/01(月) 08:02:32 ID:9jGV8o5N
おまいらあけおめ。
今年もいいFZRライフを送ろうな。ノシ
776774RR:2007/01/01(月) 20:19:18 ID:QFsmDHYC
ガソリン代……月10k

オイル…リッター1K

アッパーカウル破損…修理費4k

タイヤ…50k

FZRのある生活…プライスレス
777774RR:2007/01/01(月) 23:17:08 ID:RE53WzMC
今日寒かったなぁ。
けど富士山見に行って来たぜ。
7783LN1:2007/01/02(火) 20:05:03 ID:vOAjLOTD
昨年は総走行6万キロ超えました。この調子で10万キロオーバーできますように!
779774RR:2007/01/03(水) 00:58:06 ID:zTkO5Mdc
>>778
エンジンが廻らなくなる原因がタイヤのベアリングにあるとか言ってたんじゃ無理っぽいけどなw
780774RR:2007/01/03(水) 04:37:55 ID:H9hC8RhU
皆さんの愛車FZRの走行距離はどのくらいですか??参考までに教えて。

漏れは3LN-1を昨年5月に5600KMの中古を買って今7200KMです。

たまにチョイ海苔でマフラーの音を楽しむだけなんだ…。

マフラーはオーバーS/O
781774RR:2007/01/03(水) 08:45:02 ID:z8SQ5MD0
3LN3乗り、中古で購入時約10000`で3年乗って現在約34000`です。 北海道なので今は冬眠中(´・ω・`)
7823LN1:2007/01/03(水) 20:56:16 ID:gXtMPjXr
>>779
逆に、、っつたんですよ?
アイドルはしてて走行しだすとそうなるのならその可能性もすてきれない、と。
前レス見て来ましたが漏れの早とちりだったようでwスマソ
783774RR:2007/01/05(金) 02:30:25 ID:/ebwMtBd
>>766 91 3GM
CDI、イグナイターユニットの故障なのでしょうかね…
784774RR:2007/01/05(金) 16:14:52 ID:P+Vfs407
3LN1のステムベアリングをテーパーにしたいのですが何の純正ベアリングが流用できるかわかるかたいますか?TZRでしたっけ?
785774RR:2007/01/05(金) 21:45:22 ID:/ebwMtBd
新年あけました。本年もよろしくお願いします。
正月も基本はメンテです。
カチカチ音のしていた3EN1ですがEXUPのワイヤーを引いて
少し開き気味にしたら直りました。

そして寒い中、ミッドナイトランを敢行。
山道、怖い。
やはり問題は照射範囲ですかね…
というか暗くてコーナーの先が見えませんでした。
光量の確保は出来たのにね…

あとタイヤですが、1WG系は2択の様な気がします。
ブリヂストンとダンロップの。
サイズを若干変えればあるようですが…
ま、ロングライフの方でいいです。
乗り手がミシュランを必要とするほど走れませんw

ちなみに
'06 11月購入時距6853km 現在7140km
786774RR:2007/01/06(土) 00:03:53 ID:HZ1Vhc5c
>>785
個人的な印象だけど、タイヤはいわゆる「大排気量向けツーリングタイヤ」
がいい感じでしたな。私はミシュランのパイロットロードを好んで履いています。
今時の大排気量車並の車重がありますし、あまりハイグリップだと、バイクに
乗っていると言うよりタイヤに乗っているような気がして面白味に欠けるというか…。
787774RR:2007/01/07(日) 01:43:45 ID:fMOAXylp
俺の3LN6も以前からカチカチだかパタパタみたいな音が
出てるんだよなー・・・EXUPのワイヤ調整で直るんだろうか・・・(´・ω・`)
788774RR:2007/01/07(日) 02:26:38 ID:auutYpZ+
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20070107022448.jpg
3LN1のハンドルかえたのですがノーマルがどんなもんだったか
忘れてしまいました。
この角度でノーマルの画像持っている方いらっしゃいましたら
宜しくお願い致します。
789774RR:2007/01/07(日) 02:40:05 ID:s2fjZJye
>>787
昔、乗ってた3LN1も同じような症状出ててEXUPのワイヤー調節したらカチカチしなくなったですよ。

開けすぎるとアイドリングが五月蠅くなりますね…

>>788
…もの凄く狭いですね…
確かハンドル目一杯切ってタンクに当たらずに手をパーの状態で薄い方で入る位だったと思うんですが…
790788:2007/01/07(日) 03:28:08 ID:auutYpZ+
>>789
狭いですw
すり抜け中にミラーが当たりそう(当たりそうで当たらないくらい)になる時に無理をせず、止まって待っているとバカスクに『先に行けよ』みたいにブーブー煽られたりする時、ミラー畳んで先に行くと大抵のやつはそこでつっかえていますw
791774RR:2007/01/07(日) 19:00:56 ID:OZi7oG4x
馬鹿スク、マジうぜー氏ね
今日3LN/1に乗ってたら、しぃ〜べん休憩が多かったヨ〜WWW

でも快適だった!!
792774RR:2007/01/07(日) 20:38:03 ID:srHmCq1c
日本語かタガログ語でオケ
793774RR:2007/01/07(日) 23:31:13 ID:LrRNUpwh
タガログ語?カタログ語?





まぁ… とにかくバカスク乗りはさっさと死ねばいいのに
794タガログ語について?:2007/01/08(月) 03:22:28 ID:AuTxVueA
>>792
タガログ語ってなんぞや?

解らんヨ〜!!
795774RR:2007/01/08(月) 05:41:36 ID:80t38syY
>>794
こんなとこに書きこむ間にググれよ。

すぐ答えは出るぞ。
796774RR:2007/01/08(月) 13:04:41 ID:pKeipZzC
ちょっと調べ物してたんだが
07モデルのMT-01はフロントマスターが一体マスターでセミラジアルっぽい。
プレストの部品検索で分解図みてたらそんな感じ。(特にレバー)

現車拝まなきゃなんともだがなぁ・・・
797774RR:2007/01/08(月) 13:39:01 ID:RjpRgUkY
試乗したときはあの振動と鬼トルクで興奮して細部まで見る余裕が無かった(;'A`)
798774RR:2007/01/08(月) 19:25:24 ID:DuXeFV0M
まぁ250も車検有りにすれば良いんだよな。
そしたらバカスクも減るし廻るだけでスピード乗らない
音だけの珍マフラー付けてる奴等も居なくなるだろうしな。
799774RR:2007/01/08(月) 21:17:40 ID:Zg9nbqJW
そんな事になったら、おいらの2KRは車検通りません!
廃車です!
800774RR:2007/01/09(火) 00:16:53 ID:IEHvKuab
>>799

車検って結局、ウインカーやら投光器やら
ブレーキとか基本的な事しかチェックしないんだから
普通に乗れるなら通ると思うんだけど、どうなんだろか…

ま、一番の問題は費用だろうね。

そういえば車検の時、タイヤの溝を見られなかったけどいいんかな…
あと、手前で新車のハーレーとか居たけど
新車でウチと違うチェックって排ガス濃度チェックだけだったよ。

しかし、あの五月蠅いので車検通るんやなぁ…
801774RR:2007/01/09(火) 08:19:33 ID:t96zJTG7
どなたか、うちにあるFZR250Rの3LN3を買いません?
色は赤白でフロントにBEETのエアロシャークがついてます。あとサイレンサーが変えてあります。
不動で放置期間が3年くらいです。金額は気持ち程度でOKです。
802774RR:2007/01/09(火) 12:22:15 ID:MNYw0BOe
>>801
近くならマジで買う
どちらから?
803774RR:2007/01/09(火) 15:52:34 ID:wCL84Dlb
>>801
俺も近くなら手をあげとくです。ノシ
804774RR:2007/01/09(火) 20:34:01 ID:mWOK4Y4I
しかしその気持ちが5〜10マソだったりする罠
805774RR:2007/01/09(火) 21:45:17 ID:P12DpDG9
じゃ、俺の2GHはどうだ。
2万km走行、純正黒外装、タイヤ新品、車検一年半付き。
806774RR:2007/01/09(火) 21:52:45 ID:+G4Beyen
検付き1000ccといえど個人売買なら10万が限度だな。
業者にだったら25万くらいは出すが。
807801:2007/01/09(火) 23:06:23 ID:cXSKWnoP
住んでる場所は千葉です。
ちなみに不動の理由はバッテリーあがり+ガス欠で、そのまま放置をして、今にいたります。
808803:2007/01/09(火) 23:43:02 ID:e9lNuGTg
>>807
俺埼玉なんでマジで引き取れるかもです。
気が向いたら詳しくご相談させてくださいまし。(`・ω・´)
809774RR:2007/01/10(水) 00:06:12 ID:MNYw0BOe
>>807
残念。千葉か、チト遠いな…
810774RR:2007/01/10(水) 01:03:52 ID:orC/tIYE
807の3LNは皆部品取りかw

倉庫内3年放置ならまだ楽だが
屋外なら厳しいな。

>808が長く乗る事前提なら10マソくらいは覚悟したほうがいいかもしれない罠

漏れが実働の3LN1引っ張って来て整備したら部品のみ5マソくらいかかった。工賃は自力だから0

とりあえずガンガレ
811774RR:2007/01/10(水) 02:28:24 ID:7N9d+Fkz
>>806
乞食かよw
812774RR:2007/01/10(水) 05:07:36 ID:Rc2nRkGI
>>801
神奈川から挙手しま〜す。(^O^)/

漏れは引き取り可能でつ
保管情況やバイクの今の状態、錆や劣化してる部分など¥いかほどか?
詳細キボン
813774RR:2007/01/11(木) 12:08:26 ID:5sUdBqrV
ほしゅあげ
814774RR:2007/01/11(木) 13:31:59 ID:N9nay0Vh
誰か助けてくれ〜。
俺のFZR250R(3LN3)が走っていたら突然排気音がおかしくなってエンジンかからなくなった〜。
走らなくなる前の症状としては突然被ったみたいになってスピードダウン。
エンジンが吹けなくなって、走り出しは止まりそうになりながらも自転車並の走り出し。
なんとか回転上げて走っても60キロぐらいでいっぱいいっぱい。
空ぶかしものろのろ回転あがって一万二千回転でいっぱいいっぱい。
エアクリ詰まってるのかと思って開けてみても詰まってないし。
チョーク引きっぱなしでもないし。
マフラーも出口からみる限り詰まってないし。
ガソリンも満タン入ってるし。
EXUPもキーONでウィーンウィーンって動くし全く原因不明。
ちなみに走行17500なのでエンジンがおかしいとも考えられない。
誰かこの症状なったこと有る人対処法教えて〜。
815774RR:2007/01/11(木) 14:10:05 ID:679k0HpW
>>814
チョークレバーを戻したが、戻っていたのはレバーだけで
キャブ側は戻った状態になっていなかったために
そんな症状が出たことがあるね。
エンジンをかけて暖まりかけた頃(3-4分後)にそうなったなら
この可能性があるかも。

俺のは2KRなんで、3LNとはチョークレバーの位置が違うから
起こり得ない現象かもしれないけど。
816774RR:2007/01/11(木) 14:44:06 ID:CsgHWF0L
>>814
とりあえずキャブと燃ポンのチェック汁!

ダイヤフラムに穴が開いてるとか破れているとかないか要チェック。
あと燃ポンの動いてる音はしてたかどうか。

超盲点として燃料フィルターがあぼーんということも無きにしろあらず
817774RR:2007/01/11(木) 19:06:02 ID:9J/b26Nk
今日都内で89赤白のバイク便をみた。
なんだかスゲー萌え。
818774RR:2007/01/11(木) 20:30:04 ID:pm9dFOf7
自分も中古で買った3ln3が同じ症状でした。23000km
キャブを掃除すると具合が良くなり、しばらく走っていると突然また具合が悪くなり出先ではプラグの掃除でなんとかごまかしていました。

キャブのシール、oリング、フロート、ニードルセットを交換したら直りました。

同じ症状ではないかも知れませんが、一度キャブの掃除をしてみてはいかがでしょうか?
819774RR:2007/01/11(木) 21:53:39 ID:VjPA3lJc
>>817
あ、それ250ccだったら漏れです。
この業界で赤白乗ってるの(多分)漏れしかいないっす
しかもタンクは黒( ´,_ゝ`)
820774RR:2007/01/11(木) 22:07:29 ID:679k0HpW
仙台にいるよ。赤白3LN1のバイク便。
821774RR:2007/01/11(木) 22:19:07 ID:RcwQnj+H
大阪にも3LN1のバイク便居るよ〜。
3HXも居る。
822774RR:2007/01/11(木) 22:19:35 ID:Lf7HbBkD
814です。
結局現場で出来る事はすべて確認しましたがどれも異常なし。

自分ではもうどうしようもないので友達を呼んで、
車でけん引してもらって、現場近くのバイク屋へ行きました。

バイク屋の人もまずプラグに火が行ってるか診てみて、そのあと
プラグを外したら、ガソリンで塗れていたみたいで、プラグ清掃して
再度トライしたがエンジンかからないので、エアフィルター確認して
カバー開けっ放しでトライ。
それでもかからなくて、エアダスターでキャブに直接空気送り込んでトライ。
それでもエンジンかからなくて、燃ポン確認、タンク確認すべて異常なし。

まだ原因は分からないけどおそらくキャブOHだね、って言われました。
突然の4万の出費は痛すぎるけど背に腹は変えられないので、
バイク屋に預けて来ました。

ついでにプラグキャップが一個亀裂入っていて点火不良起こしてたっぽいので
4本交換します。

どうせなら社外の方が良かったかな〜?
823774RR:2007/01/12(金) 00:26:59 ID:guc7gHLq
>>822
俺なら社外品にする。コードだけね
キャップは純正品じゃないと傘が付いていないのでなんとなく不安
824774RR:2007/01/12(金) 00:31:15 ID:guc7gHLq
>>814
タンクからの錆等でフュエルホースやフィルターが詰まってるのかもね。
キャブに繋がっているホースのみ外してキーオンしてみ?
ポンプの動作と共にガソリンが出てくれば桶。
燃料が満足に行ってない症状に似ている。あ、でも預けたならもう駄目か
825817:2007/01/12(金) 00:36:52 ID:BTKlSK5Z
>>819
250だったと思います。
確かタンクは白かった様な・・・。
チラッとしか見てなかったのでよく覚えてません。
826774RR:2007/01/12(金) 00:56:55 ID:guc7gHLq
>>825
荷箱は何色?
827774RR:2007/01/12(金) 01:24:36 ID:yAFsDA6S
>>822
自分でキャブOHしてみ。4万で済めばいいんだが。
部品代だけならパッキン、Oリングもろもろで約1万ほど。
その距離ならニードルやジェットは確認してからのほうがいいかな。高いし。
ダイヤフラムが駄目になっていたら1個1万円する。逃げ道はなんとかある。

3LNは自分で整備していかないとお金がいくらでも飛んでいくから今のうちに
出来るようになるのをお勧めしとく。

828817:2007/01/12(金) 05:25:26 ID:BTKlSK5Z
>826
スイマセン。
箱の色も覚えてないんです。

車体を見たって事だけが嬉しくて。
829774RR:2007/01/12(金) 12:09:55 ID:HUHbGV/F
ダイヤ不ラムってほんとに1個1万か?
使用個数1だからセットじゃないのかな??
830774RR:2007/01/12(金) 13:32:56 ID:yAFsDA6S
>>829
パーツリスト確認したんだよね?
キャブの分解図で使われてるのは1個。だから1個しか使用個数は表示されないわけだ。

ちなみにヤマハの場合Assyだからピストンバルブもセットになる。

3LN-14940-00 ダイヤフラムアセンブリ \10,101  
1AE-14147-00 O−リング \462
3LN-1411E-00 ブロツク,ジエツト \2,289

Assyで交換するならこの辺も一気にやったほうがいいと思う。でこれが4セット必要。

流用すればダイヤフラムはないわけじゃないしパイロットスクリューも部品で取れるよ。
 
831774RR:2007/01/12(金) 15:09:28 ID:9di7f0At
うはwwちょwダイヤフラム欠品www
832FZR250海苔の方遊びにおいで!!(゜▽゜):2007/01/12(金) 17:25:16 ID:q9mcTavq
皆さんこちらにも遊びに来て下さ〜い。FZR250限定ですけどよろしくね〜!!

http://i42.aaacafe.ne.jp/~factory/index.htm


登録お待ちしております。

m(__)m
833774RR:2007/01/12(金) 17:59:05 ID:K3zV+oaN
>>832
お前は第三者だよな?主催者じゃないよな?
ページのセンスは全くないが、そこの主催者は
2ちゃんに宣伝に来るほどアフォじゃないと思ってるぞ俺は。
834774RR:2007/01/12(金) 18:42:08 ID:G3tbO1aI
>>833
>>832のカキコはスルー汁
要は釣りだろ?w
835774RR:2007/01/13(土) 11:41:31 ID:jBNO16F0
>>832は最近湧いて出てきた”エトス”とかいう奴だな。
川崎在住31歳。いい年して頭の悪そうな書き込みしやがって、まさに恥さらしだなw
836774RR:2007/01/13(土) 17:40:34 ID:TZfQdUrV
>>835さん

エトスとは、馬鹿レベル最強WWWでつな
837774RR:2007/01/13(土) 18:24:02 ID:sKt+cDSw
しかも携帯厨かよw
今時ストロボ・ネオン管仕様とかありえねえwww
838774RR:2007/01/13(土) 20:21:11 ID:CC4zZWmw
>>833-837
832は>>112>>142と同人物のような気がするのは思い過ごしか???
839834:2007/01/13(土) 22:01:50 ID:PBki+eFt
>>838
気にしないほうがいい。すでに釣られかかってるぞw

>>837
言ってしまえばアレだ、本当はバカスクにしたいがお金がないから3LNで
というオチとかいう罠じゃないの?

ま、そろそろスルーの方向でw

840774RR:2007/01/13(土) 23:54:24 ID:tZ4LY7/q
814です。
携帯からですみません。
今日預けたバイク屋からメールがありました。
どうやらキャブだけじゃなくエンジンまで壊れている可能性があるみたいです。
むしろキャブはたいしたこと無い雰囲気のメールで見積もりが明日出るとのことです。

いったいいくら掛かってしまうことやら。

怖すぎる。
841774RR:2007/01/13(土) 23:57:15 ID:TZfQdUrV
馬鹿はほっとけw相手にするとこっちまで馬鹿に成りそうだwスルーでよろ!!
842834:2007/01/14(日) 00:00:36 ID:PBki+eFt
>>840
つ載せ換え
843774RR:2007/01/14(日) 00:10:09 ID:83S3QxJ7
>>842
エンジン載せ変えの方が良いのでしょうか。

この際全部直す方が良いような気がしてたのだけれど…
やっぱりエンジンOHってたかいのかな〜。
明日が怖い。
844834:2007/01/14(日) 00:30:47 ID:fKy8SOB7
>>843
エンジンOHやったら3LNの中古がオクで買える値段にはなるかな?

中古エンジンは賭けな分怖いが値段安いし気合があれば自分で載せ換え可能。

修理見積もりでてからまたここに書き込んでみればいいんじゃね?
845774RR:2007/01/14(日) 00:36:41 ID:TqOznvvK
エンジンフルO/Hなら、FZR250の中古が買えるくらいかかるぞ。
特定部位の修理ではなくフルO/Hならばな。
846774RR:2007/01/14(日) 00:41:10 ID:iccm7g0q
3LNのフルOHよりも5バルブ系の腰上OHの方が遙かに高いんだから泣ける。
847774RR:2007/01/14(日) 01:15:23 ID:i8EntpFe
泣ける2ちゃんねる
848774RR:2007/01/14(日) 08:44:26 ID:5Zem0p7C
抜ける2ちゃんねる
849774RR:2007/01/14(日) 18:45:19 ID:+BalLTJs
843です。
バイク屋から連絡ありました。
エンジンOH 10万軽く越すそうです。
内容はボーリングしたり消耗品交換したりとか色々。
ですのでエンジン載せ換えプランにしようと思います。
オクで見たら3万位であったのでそれにしようかと検討中。
走行とかはあてにしない方がいいですよね。
誰か詳しい方、購入のポイント教えていただけないでしょうか?
やはり直感が大切なのでしょうか。

あとショップに頼んでエンジン載せ換えの場合エンジン4万(送料込み)と
考えていくらぐらいが妥当な値段なのでしょうか?

質問ばかりですみません。

FZRがそんなに重傷だったとは思わなかったので落ち込んでます…
850774RR:2007/01/14(日) 19:05:36 ID:tJbFyQRu
つ載せ飼えガンガレ
851774RR:2007/01/14(日) 19:17:38 ID:9Gmh9MaI
まず、店に頼むのはやめた方がいい。
サービスマニュアルを買って自分でやったほうがいい。
勉強にもなるし今後の為。
俺もちっとも整備出来なかったけど3LN1に色々教わった。バイクが変わっても基本整備は同じだからね
だいたい店に預けてもエンジンそのまま載せ変えるだけの整備士もいるまい。中開けて要交換パーツを見つけるはず。
工賃払うのと工具とサービスマニュアルとパーツリストを買うのと同じ額だと思ったほうがいいよ。
852834:2007/01/14(日) 21:27:02 ID:fKy8SOB7
>>849
>>851の言うとおり。最初から整備が出来る奴なんていないから
ガンガレ!前スレの2KR親子のようにw

逆に言えば店がエンジン開けたわけではないので
実際開けたら大したことなかったとか言うオチも少なくない。

それとボーリングは出来ないぞ。OSピストンは一切出てこないから
シリンダー+ピストン一式交換しか出来ない。

店に聞いてやれwボーリング何mmするんですかってw
0.5mmって言ったらピストンはどっから?って効けば良いよw
それでヤマハ純正OSピストンセットが入手できたら儲けモンだよw
853774RR:2007/01/14(日) 21:48:38 ID:iccm7g0q
>>849
それなら載せ替えた方が早い!・・・がオクで買ったエンジンにはリスクもあるから気をつけろよ。

後、足がFZR以外にあれば自分でやった方が良いのは同意。
仕組みとか構造が解ってると今後役に立つし。
足がFZRだけしか無い、工具が無い・・・
となると店でやってもらうのも一つの手ではあるが
店の人と付き合いが深く無いと持ち込みは嫌われるからな・・・

854正しい日本語を守る会:2007/01/14(日) 22:04:45 ID:4qY+/pen
欠品パーツでも店とか同業者でプールしてる例があるかもしれんぞ。
車のバンパーでだが、全国流通在庫まで完全欠品になってから3年後に
ひょんな拍子で出てきたことがあった。
855774RR:2007/01/14(日) 22:29:25 ID:ibidqljz
ヤマハは車種に限らず一切O/Sピストン&リング出さないからなぁ・・・。
在庫はあるのに。
856774RR:2007/01/15(月) 06:30:52 ID:Og6zbBmP
>>855えっまじですか?知らなかった・・・てっきり在る物かと思ってた、パーツリストに載せてる意味無いじゃん。
寒いしそろそろO/Hしょうと思ったのに・・・
857774RR:2007/01/15(月) 10:13:49 ID:w9O2gwgy
>>856
10年ぐらい前は購入できたんだけど、お上からのお達しで駄目になったらしい。
少しとは言え排気量が変わってしまうワケなので・・・。

大きいYSPとか有力ショップだと、
公道では使わないと誓約書を書いたりして買える事もあるらしいけど、
小さいショップとか個人では絶望的。

社外製ピストンでO/S探す方しか無いかも。
858774RR:2007/01/16(火) 18:27:10 ID:VGglst3x
保守
859774RR:2007/01/16(火) 19:44:42 ID:aTjpOvEF
>>857
「上からのお達し」ってのはガセだったと思う。

元々、機関の劣化に伴うオーバーサイズピストン使用による
排気量増加は法的にも認められている(=排気量区分等に影響
なし)ので、お上が何か言ってくるとは思えない。

たしかちょっと頭のおかしい人がメーカーにクレームを付けた
からだったような。
860774RR:2007/01/17(水) 21:50:59 ID:smUgmqZ9
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7781190

これはみなさんからしたらゴミですか?
それとも60kなら買いですか?
適当にアドバイスください。
861774RR:2007/01/17(水) 22:01:04 ID:Z6u7uN8X
せっかくFZRに乗るんならフルカウル仕様の方が俺はいいと思うなー。
ネイキッドでいいならわざわざFZRにしなくてもZEALとかJADEの方が
間違いないような希ガス。
862774RR:2007/01/17(水) 22:19:01 ID:dXcuwqkz
19年前のバイクの、ネット上の個人売買では
6万円は高いと思う。

相手が近場の業者で保証ありなら話は別だけど。
863774RR:2007/01/17(水) 22:28:52 ID:+LWxLxjw
6出せば3LN買える。
864774RR:2007/01/17(水) 22:34:40 ID:htRN6aAn
だから俺の2GHを買えと。
ハレとセロー持ってるが、整備の勉強にと買った。
足周り全部ばらしてグリスアップ、タイヤ交換済みだ。
エンジンは頑丈で吹けも良い。
冷却水や油脂類はもちろん、ホイールベアリングも交換済みだぜ!
865774RR:2007/01/17(水) 22:53:19 ID:Z6u7uN8X
オクの相場とかよく知らんけど2GHが6万なら安い希ガス
リッターバイク入門にもってこいだね。
866774RR:2007/01/17(水) 22:56:34 ID:dXcuwqkz
6万と言ってるのはオクの2KRで、>>864の2GHは違うだろw
867774RR:2007/01/17(水) 23:06:11 ID:Z6u7uN8X
あー、やっぱそうか。orz
>>860氏がいらないって言ったら俺が買いたいって言うところだったよw
無知でスマンコ
868774RR:2007/01/17(水) 23:11:13 ID:weOmh53H
ワロスwww
869正しい日本語を守る会:2007/01/17(水) 23:38:51 ID:4oWts9lH
>>864
吹けがよい、なんて表現は誤解を招くぞ。
ゲネシス5バルブは6000rpmまで元気で、それ以上はもわーんと回る性格だから
中型4発やSSから比べたら「なんだこりゃ?」って思うくらいにもっさりで、売れても
後々揉めそう。
870774RR:2007/01/18(木) 00:20:17 ID:SL6SbHXH
>>869
脳内試乗乙。
5バルブ系は7000からアホ加速ですよ?
871正しい日本語を守る会:2007/01/18(木) 00:24:56 ID:ttL8+HS/
>>870
そりゃR1以降でしょ?ゲネシス5バルブの1000はトルク型。
ちなみに漏れのはサンダーエース。
872774RR:2007/01/18(木) 01:00:44 ID:SL6SbHXH
>>869
それじゃお前のがポンコツなんだろwヘッドOHしろよ。
走行会仕様の3GMとYZF持ってるけどノーマルは7000までマッタリしてるだろ。
間違ってもトルク寄りでは無い。
873正しい日本語を守る会:2007/01/18(木) 01:20:50 ID:ttL8+HS/
>>872
そのYZFがR1なら、そいつがポンコツだな。
その2台でエンジンの性格が身でわからんようじゃ、一番壊れてるのは
おまえ自身って琴田w
久々に笑える大物だよ。
874正しい日本語を守る会:2007/01/18(木) 01:32:36 ID:ttL8+HS/
と書いた後で気づいたんだが、YZFがポンコツなんじゃなくて3GMがイカレてるのかもな。
あるいはEXUP外した変な安物フルエキで中低速が死んでるのを、勘違いしてるだけとか。

ちなみに走行会仕様ってどんな?
漏れのサンダーは根性なしでバンススリップオンだけのノーマル、シャシダイ実測130馬力
なんで年式なりの程度オチってのは否定しないよ。
875774RR:2007/01/18(木) 01:41:12 ID:SL6SbHXH
>>873
別に俺R1のエンジンの事なんて語って無いんですけど・・・?
ここは「FZRスレ」ですよ?だから俺が語ってるのはあくまで3GMのエンジン。
そこの所理解してレスしてるかい?とりあえず雷帝のレッド迄キッチリ回してから出直して来てくれよw
876860:2007/01/18(木) 01:41:31 ID:v0AFS9mK
>>861->>863
この某オークションのFZR250の出品ではこれが一番安かったので。。。
もうちょっと考えて見ます。

>>864
それは初期の1000ccですか?
ありがたいのですが、免許がないので・・・すみません。
877774RR:2007/01/18(木) 01:44:52 ID:SL6SbHXH
>>874
なんだよ・・・俺の後輪145PSキッチリ出るのにお前の130馬力?
マジフルOHしてみ?俺のは5000kmごとにOHしてる。
878正しい日本語を守る会:2007/01/18(木) 01:47:02 ID:ttL8+HS/
>>877
数字で出てくると、そうかって気がしてくるな。
5000kmでOHとはちと漏れにはキビシそうだ。
ちっと金貯めて考えてみるわ。
879774RR:2007/01/18(木) 09:32:54 ID:OWLw06LW
5000km毎にエンジンOHしなきゃいけないバイクなんてイラネ
880774RR:2007/01/18(木) 10:05:56 ID:ZrNZBceE
>>876
先月ぐらいにも赤白の3LNが6で終わってた。
部品鳥で出てたかも。
確か不具合があるようなのだったけど、ある程度できる人なら
治せる様子だった気がする。

>>877
馬力測定。測る場所でずいぶん変わりますからね。
本人の持ってきた数値だけじゃなんとも。
自分400ですが、違う店でやると50PSと61PSでした。
ただピストンより上OHした後50が出た方の店で測って63だったので
やっぱしOHの効果は侮れない。
確かそのときで’91でメーター30000キロ

まぁ400海苔からしたら1000なんてみんなアホ加速。
はいはい、みんな速い速い。
881774RR:2007/01/18(木) 11:15:29 ID:bGtR8TxL
一応漏れの3LN1もパワーチェックしてみた。36PS 1.9kg-m
フルエキの影響だろうがダイナモ上12000rpmで36PSだったから
キャブ詰めればもう少しはよくなるかな?
走行距離は17000手前だからOHはまだ先。
で、みんなに聞くんだがクラッチはどれくらいでOHしてる?

>>877
前者がダイノジェットで後者ボッシュとかかな?
ダイナモによっては2割ほど下がるものもあるみたい。

マシンの状態見るのにダイナモは手っ取り早いから楽。いっしょにA/Fも測定してくれるし。
882774RR:2007/01/18(木) 12:55:36 ID:ERBHOU+K
5000km毎のOHって毎年ってこと?
なんぼかかりますか?
883774RR:2007/01/18(木) 13:09:45 ID:mSu9+Njd
うはw5000`でOHしてたら俺なんて一ヶ月でOHしなきゃなんねーよww
884774RR:2007/01/18(木) 13:20:52 ID:7/9W/qaW
普通の思考ができる人間ならそのOHに回す金でローン組んでR1買う罠。
885774RR:2007/01/18(木) 13:29:51 ID:wNpd996S
サンダーエース以前とR1はほとんど別物なので、FZR1000を欲しい人みんながみんな
R1を欲しいとは限らないだろ。
886774RR:2007/01/18(木) 16:40:47 ID:VSLarTmz
2KRですが、チェーンはカシメ式ではなく
クリップ式のものでも大丈夫でしょうか?
887774RR:2007/01/18(木) 16:57:32 ID:mSu9+Njd
>>886
コマ数とリンク数さえ合ってれば大丈夫。クリップ式のほうが楽だしね
888774RR:2007/01/18(木) 17:18:26 ID:tONy3Sl6
2GHの買い手が現れたので、フォークの
インナーチューブを交換しようと思い、
部品を検索したところ、値上がりしている!
FZ6とかの部品は安いのに。
ということで、2GHに流用可能なフォークについて
ご存知の方がいらっしゃいましたらお知恵を
拝借いたしたい…。
889774RR:2007/01/18(木) 17:52:12 ID:SL6SbHXH
>>879
俺のはサーキット限定なんでサイクルは早い罠。
ノーマルだと18000〜20000km辺りからメカノイズ&廻りが悪くなる。

>>880 881
確かにダイナモに依ってかなりバラつきが出るのは事実。
しかし今出している所はかなり厳しい数値が出るので最近はそこでしかパワーチェックしてない。
昔赤男爵のアシダムで測ったら120PSから上測れなかったりしたよ。

>>882
今は消耗品しか換えないから10万以上掛かった事無いな。(自分でバラすから工賃無し
昔はクランクセンター出しやらピストン重量合わせ、
コンロッド鏡面仕上げとかしてたんでもっと掛かってたけど。

>>884
変態なんで。
けど05年のR1は持ってるよ?
流石にR1のノーマルとカリカリに弄ってた時の3GMと比べても3GMの方が遅い。
それでもこの形が好きなモンで気が付けば15年も所有している。

890774RR:2007/01/18(木) 20:42:30 ID:NIPGCUlO
>>889
>けど05年のR1は持ってるよ?

何でそこで「?」がくるんだ?
891774RR:2007/01/18(木) 22:21:46 ID:eDtnR0dT
R1はいらないなぁ、ポジションが合わなかった

3GMに限らず、FZRで腰上OHって、エンジン下ろさなきゃできませんよね?
892774RR:2007/01/19(金) 02:27:57 ID:sWaiXUzG
>>890
いちいち細かい事突っ込んでやるなよ。
ところで400SPのキャブ欲しい奴居るか?
引っ越しするんで邪魔なんだよな。
893774RR:2007/01/19(金) 09:28:29 ID:LlnedBdD
>>892
つ「ヤフオク」
最近SP用ってだけで釣られる香具師増えてるw
894774RR:2007/01/19(金) 14:23:55 ID:+55m+392
>>893
オクに出すのも面倒なんでさっき来た回収業者に捨てて貰った。
耐久カウルとかホイールとかヤマモトのスリップオンとか色々出てきたんで勿体無いんだが
あまりの反響の無さにやっぱFZRは不人気だと確認した・・・全部捨ててやったぜorz
895774RR:2007/01/19(金) 22:32:28 ID:2jKlYL9H
>>894
3TJ海苔です。
もう少し早くレスを見てれば…orz
896774RR:2007/01/20(土) 02:11:51 ID:HdV7SruS
今日3LN1のステムベアリングのレースとボールを新品に交換した
初めての作業だけどSMとネットで確認しながらやった
最高にハンドリングが軽くなって肩が疲れなくなった!手放しもブレーキングも楽!
897774RR:2007/01/21(日) 00:56:37 ID:WhgOj2lg
あげ
898774RR:2007/01/21(日) 09:08:17 ID:zRO0YYYe
2KRのタイヤ交換する予定なんですが、
何かオススメのタイヤってあります?
899774RR:2007/01/21(日) 10:54:31 ID:Z+qYqfSs
BT-39
900774RR:2007/01/21(日) 16:11:46 ID:CsV5ab8X
BT-45
901774RR:2007/01/21(日) 16:43:23 ID:V6Nz3nAM
祝っておくれ。
おいらの2KR、走行100000kmになり、
メーターが0に戻りました。
902774RR:2007/01/21(日) 16:59:22 ID:zvm8AVYa
3EN2乗りだが本当にパーツ出てこないな(;´Д`)
部品鳥ホスィ
9032GH@ジャンク募集中:2007/01/21(日) 22:15:28 ID:BlQWdNKs
事故レスっす
>>706
うまくいきましたよ!
2LMのドライブと雷猫のドリブンの組み合わせによる530サイズコンバート。
通常2GHなら16/46が標準なんですが↑の組み合わせだと
17/47になりますが110リンクで足りますた!
(若干高速寄りになりますが)

ちなみに3GM以降は標準が17/47なんで違和感無く付けれると思います〜

>>901
オメデトウございます。
あちきもあと15000km位…
904774RR:2007/01/21(日) 23:36:15 ID:ni0gdXSL
10万kmの2KRってすげえなぁ・・・
それに比べたら2万kmの俺の3LN6なんてまだまだ若手だわ。
ちょっと元気が出てきたよw

3MAリアサスの流用もできたし、R6サイレンサーの移植もなんとかなった。
さて次は何を盆栽しようかなぅ。。。(´ー`*)
905774RR:2007/01/21(日) 23:50:52 ID:YQk9Hcnf
>>904
TZRのフロントスワップキボンヌ
9063EN2乗り:2007/01/21(日) 23:53:09 ID:HeyLkhGW
>>902
私も、外装関係がぼろぼろなんで探してるんですけど、
ホント出てきませんよね(´・ω・`)

出てきても、アイラブの高くてボロボロのパーツばかりですし・・・
907774RR:2007/01/22(月) 00:12:38 ID:6sZC0GEX
>>905
それ一時期ちょっとまじめに検討したのですが、
ハンドルドックが使えなくなるのはやはり痛すぎる
ということでボツになりますた(´・ω・`)
ステム打ち換えなんてしたら目ん玉飛び出るような
金額かかりそうだし・・・orz
908774RR:2007/01/22(月) 02:56:51 ID:or1LfYdw
自分でやればいいがな
ベアリングタイプはテーパーかな?なら打ち変え厳しいかな?
レースなら適合するかも知れないのにね
909774RR:2007/01/22(月) 21:53:21 ID:9OQS8/iw
910774RR:2007/01/23(火) 17:46:04 ID:Ks9yF8Hm
>>904
つ「ライト」or「カウル」
911774RR:2007/01/23(火) 21:56:41 ID:CrZRm6jJ
>>764ですけど保険の事で車検証のコピーが必要なんですけどなぜか車検証が無いのです(T_T)
赤男爵で購入したのですが赤男爵で貰った色々な書類は赤男爵の封筒に入れておいたのですが中を探してもありません…バイクの中にも入ってませんし…これは赤男爵が預かったりしているのでしょうか?
912774RR:2007/01/23(火) 22:05:55 ID:cfeIxKTu
>>911
んな事は直接問い合わせろ。
ここで聞いたって解決するわけないだろ。
913774RR:2007/01/23(火) 22:39:16 ID:k++lKgbX
>>910
あー。そういえばライトは近々やる予定です。
とりあえずTRX850&HIDで行ってみます。

カウルって具体的にどんなことをするのですか?
グラフィックを崩したくないのでFRPレーサーカウル
とかは入れたくないのですが・・・

そういえばスクリーンがだいぶ曇ってきているから
これもできれば新品にしたいなぅ。(´ー`;)
914774RR:2007/01/23(火) 23:36:07 ID:7Yi4V3L9
>>913
3LNでTRX+HIDだと、メータステーの真ん中の支柱をカットしないと駄目だから気をつけてー。
スクリーンはa2formから出てるよ。
915774RR:2007/01/24(水) 00:38:14 ID:3P39PBrM
>>911
バイク屋が故意に人の車検証を持ってる事はないです。
一応携帯の義務があるみたいなので。
もしかしたら渡し損ねて忘れてる可能性はありますが。
なくしてしまったなら再発行できますし、まずはがんばって探してください。
916774RR:2007/01/24(水) 00:50:32 ID:DKuUt9x1
>>914
うおっ!情報サンクスなのです!!
てっきりポン漬けかと思ってますた・・・orz
サンダー片手にがんがりまっす(`・ω・´)

てか、a2formのスクリーンなんてまだ買えるのですかー。
さすがにもう生産していないだろうと思ってますた(・∀・;)
まぁ、とりあえず純正部品がまだ出るので純正スクリーンに
する方向で検討中です。社外品は高そうだし・・・orz
917774RR:2007/01/24(水) 00:58:57 ID:UwbKatPZ
>>916
いえいえ。

a2formのスクリーンはGT商会でまだ買えますよ〜。
クリアならセールしてるから純正より安いっすw

他のカラーでも純正より1000円高いぐらい〜。
918774RR:2007/01/24(水) 01:41:07 ID:9J/IJ48/
3LN1海苔ですがプロジェクターのアッパーカウルを付けるのに何か加工とか必要ですか、
あとYZF750SPのテールランプは付きますか、教えて下さい。m(__)m
919774RR:2007/01/24(水) 01:47:50 ID:KjvEL5/e
>>918
カウルは知りませんが、YZF750のテールランプはぽん付けできません。
テールカウルをいじくりまくれば、付けることはできるかもしれません。
920774RR:2007/01/24(水) 04:54:53 ID:rz44yQbV
FZR250R乗りですが、みなさんオイルは何使ってますか?
今までエフェロFX使ってますが他のオイルを使ったことが
無いのでどうなのかなと思いまして・・
921774RR:2007/01/24(水) 06:03:18 ID:QKK1cTNK
>>920
3GM海苔ですが最近はワコーズのタフツーリング愛用してます。
922774RR:2007/01/24(水) 08:59:24 ID:RmjQDReT
>>918
3LN1→3LN3にする場合
アッパーカウルx1 カウルステーx1 スクリーンx1 FAIダクトx2

リアテールは3LN3以降の奴にすればいいんじゃね?
ただこれだとフェンダー切るか交換するか必要になるけど。

>>913
スクリーンはPLOTとかオクで6kくらいで売ってることがあるよ。
ウチのライトは3GM+HIDだからステーは加工せずに装着できた。
スクリーンクラフトは高いけどスクリーン越しに見ても歪まないから
いいね。軽いし。でも価格はorz

>>920
エフェロFXなら安定だね。
うちのはKZ4STspecR入れてる。

923922:2007/01/24(水) 09:00:43 ID:RmjQDReT
>>918
スマソ。ライト忘れてたorz
924774RR:2007/01/24(水) 09:43:20 ID:sr/XGkGN
>>917
おおっ!本当だ!近々そこで革ツナギを買おうと思っていたので
ついでに注文してみます(`・ω・´)

>>922
オクは近頃頻繁にチェックしているのですが、あるのは蛍光の
ピンクやイエローばっかりなのです・・・orz
オクで買えれば安くていいんですけどね(´・ω・`)

ちなみにこないだホムセンで売っていた”透明復活材”とやらを
ダメモトで塗ってみたところ、全然効果なしですた・・・orz
925774RR:2007/01/24(水) 12:08:26 ID:pGa3SCh2
>>915
丁寧にありがとうございます!!
もう一度頑張って探してみてなかったら赤男爵に聞いてみますm(__)m
926774RR:2007/01/24(水) 12:45:31 ID:rz44yQbV
ワコーズの4CTは3LN1にはまずいでしょうか?
927774RR:2007/01/24(水) 12:54:28 ID:3EI9Pw5/
>>926
他人に聞かないと不安ならエフェロFX使っとけ。
メーカー的には純正指定オイル以外全部保証外だ。
928774RR:2007/01/24(水) 13:28:45 ID:sZAFyPAr
>>926
まずくないでしょ
3LN1にずっと4CT使ってる。3000`交換だったが今は5000`越えた(金欠…)けどとりあえず問題ない。
精神衛生上よろしくはないけど('A`)
まぁ65000`問題無く動いてるからいいんでない?
929774RR:2007/01/24(水) 14:33:07 ID:rz44yQbV
みなさんレスありがとうございます。
4CTが結構安く買えるのでどうなのかなと思ってましたが
使っている方がいて安心しました。
安くなった分サイクル早目で使ってみようと思います。
9302GH@ジャンク募集中:2007/01/24(水) 16:51:21 ID:tJhzIpmi
走行途中、リアタイヤ?からバキパキ音発生。
『リアホイルベアリング逝った?帰ったら直さなきゃ』と思ってたら
ウゴガゴゴゴと猛烈な異音の次の瞬間ホイールロック!
何とか横道に持っていって観察する。

うーん

ホイール回らねえ…

スプロケカバーを外して見てみる

ドライブスプロケ側のシールがグズグズ&奥のベアリングがギタギタ('A`)

0rz
931774RR:2007/01/24(水) 19:52:47 ID:9J/IJ48/
>>918、>>922->>923スレありがd
アッパーはオクで見つけて取り付けしてみます、テールの方は厳しそうなので3LN3のを付けます。
932774RR:2007/01/24(水) 21:59:05 ID:PyatGNtQ
>>912
スクリーンはヘルメットのシールド用のコンパウンドで磨くと結構透明感でますよ。


>>920
4CT使ってます。1500〜2000km交換です。
街乗り8000〜12000rpm(音が好きなので)
ツーリング8000〜16000rpm(大型と走る為常時回し気味)

今のところ問題ないです。安くていいオイルだと思います。
10W-50 固過ぎでした。これは失敗w
933774RR:2007/01/24(水) 22:58:10 ID:YCN7A4pe
>4CT安くていいオイルだと思います。

皆さん、ブルジョアだ・・・
9343LN1海苔:2007/01/24(水) 23:48:51 ID:SRv6hbAV
>>930
チェーン切れなくて良かったすねヽ(´ー`)ノ

本日、14000回転以降で滑り出すクラッチプレートを交換しました。
65000キロも走ってたから気付かなかっただけかもしんないけど
新品のクラッチって凄いね!
フロントアップができるじゃない!!正直ビビた
935774RR:2007/01/25(木) 02:02:57 ID:JHGuFjL9
クラッチも一応慣らししたほうがいいんじゃないの
9363LN1海苔:2007/01/25(木) 03:02:13 ID:gv8MFuyN
>>935
そうらしいですね。ついやってしまいましたw
でもそれ以降はマターリしてますよ。
どのくらい慣らしたらいいのかね??
937922:2007/01/25(木) 07:00:57 ID:hcmOGQMT
どっちかというと速めにオイル交換したほうが吉。

ミッションとかじゃないから慣らしというほど慣らしはせんでもいいと
思わんでもないなぁ
938774RR:2007/01/25(木) 07:47:07 ID:lQ3eGU7Z
お前等に質問です。
なんでたくさんあるバイクの中でFZRを選んだのさ?
939774RR:2007/01/25(木) 08:54:18 ID:x3qJv5nu
ヤマハが好きだから
スタイルに痺れたから
カッコイイと感じたから
940774RR:2007/01/25(木) 10:40:21 ID:JFVgyYtu
FZRが好きで仕方ない
941774RR:2007/01/25(木) 13:37:07 ID:exDZ6sUb
安いから…
942774RR:2007/01/25(木) 13:58:03 ID:VLjfcI6g
>>941
これだけは言うまいと皆が旨にしまっておいた
その一言を言ってしまうとは・・・・
943774RR:2007/01/25(木) 14:02:16 ID:x3qJv5nu
出た当時に新車で買ってるから決して安くないんだけどなぁ。。。
諸費用込みで60万ぐらいだったか。
944774RR:2007/01/25(木) 15:30:01 ID:yDOVuY2S
俺の3LN1は車体価格2万wレーサー仕様を全てノーマル化&各所OHで去年だけで10万は使ってる('A`)
もう一通りOHしたから後は日々の消耗品交換だけ
945774RR:2007/01/25(木) 20:47:53 ID:hcmOGQMT
>>944
結局同じさw3LN1はどうやったって金はかかる。
漏れのは交換するついでにグレードアップもやってるからアレだが

オクで安く揃ったから10万そこらで済んでる。

次はクラッチかなー。F.C.Cのクラッチプレート確認してみよう

946774RR:2007/01/26(金) 15:08:12 ID:DOCc6BWO
ヤフオクでFZR400出品してみたんだけど、全然値が付かない…
現在1万7千円くらい、こんなもんなのかなぁ。
947774RR:2007/01/26(金) 15:52:44 ID:vhHrcWZO
何そのわざとらしい宣伝wwwwww
948774RR:2007/01/26(金) 17:24:26 ID:fgkacKeh
すみませんでした。
949774RR:2007/01/26(金) 18:24:57 ID:1iVi2EN3
つか946のバイクボロ杉wwワロタwww
950774RR:2007/01/26(金) 22:20:31 ID:HADMbj/m
コケ傷ひどいなぁ フォークとかフレームに損傷あるでしょ。
951774RR:2007/01/27(土) 03:27:46 ID:53iwvVDw
>>946
一緒にすごい趣味のものを出品してる件について
952774RR:2007/01/27(土) 04:46:17 ID:+Yu96I4g
キャットモデル…??
きんもー☆
9532GH@ジャンク募集中:2007/01/27(土) 13:54:20 ID:jub+1Jo8
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070127133349.jpg
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20070127133437.jpg

『ところで俺の2GHを見てくれ。こいつをどう思う?』

『すごく…腰下まで割らないと修理無理です…』

ホイールが固まった理由はベアリングのボールが
レースから外れて引っかかったみたいです。
12時の方向に手前に1個と
4時の方向にも奥に1個

手前のはプラハンでコンコン殴ってたら取れたけどなあ…

>>934
まあ、怪我が無かっただけ良しとすべきでしょうね
954774RR:2007/01/28(日) 10:20:32 ID:2HgAJFfA
3LN1ノリの方にお伺いします。プラグは何いれてますか?
パーツリストとNGKサイトの適合表では熱価が8と9で違うんですがww
955774RR:2007/01/28(日) 14:54:38 ID:1Y7FNXTs
>>954
どちらでも大差さいと思われ。
ワタシは8だったり9だったり・・・
956774RR:2007/01/28(日) 16:33:17 ID:2HgAJFfA
どちらが真実?
吸排気全て純正なのでプラグも純正指定がいいものかと
957774RR:2007/01/28(日) 22:37:44 ID:DXoG6/lz
どっちも正しい。
標準は8番でオプションで9って解釈したほうがよいかと。

冬場は8で夏場が9ってくらいでいいんじゃない?
95887y2KR:2007/01/29(月) 14:24:43 ID:HkX8ypze
現行スレも950を超えましたから
僭越ながら私が、次スレを準備させて頂きました。
こちらが埋め終わりましたら、新スレで引き続き また〜り語り合いましょう。
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1170046953/
959774RR:2007/01/29(月) 19:00:10 ID:Nz9ZW49j
つ新レス乙
960774RR:2007/01/29(月) 19:13:40 ID:9/DXN287
>>946に入札してたんだけど、次点詐欺メールきたよw
[email protected]でここ数日かなりの数送ってるみたい。
カテゴリジャンルに限らず。
アホだな。
961774RR:2007/01/29(月) 20:29:30 ID:QaaG0EAA
>>960
面白そうだから『[email protected]』をぐぐってみますたww

次点詐欺にやられた被害者が結構いるようだな・・・
ttp://www.geocities.jp/ac130_specter/
被害者連絡掲示板
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=ac130_specter&dd=34&p=4

皆さんも『オークション詐欺』にはご注意を!!
962774RR:2007/01/29(月) 20:32:35 ID:kCXw4lwE
3EN1です。
日曜日に元気よく走ってたらスピードメーターケーブルが抜け落ちて
メーターが動かなくなっちまった…

メーターワイヤーだけ注文しようかと思ったらアッセンしかないのね。
まだちゃんと有ったことにありがとうヤマハ。1344円也。
963774RR:2007/01/30(火) 05:02:37 ID:5Fuj9wuA
ASSYてどこまで?
ワイヤとナットだけちゃうん?
964774RR:2007/01/30(火) 07:49:28 ID:X4S6BiqL
中の四角い軸だけ買おうと思ったけど
外の皮付きでしか買えなかったという意味だと思われ。
965774RR:2007/01/30(火) 13:43:32 ID:yUz/gM4C
>>964
正解

しかし交換にはカウルを外すかワイヤーのみか…
年数考えたらちゃんとASSYごと変えるべきかなぁ…
966774RR:2007/01/30(火) 16:15:43 ID:5Fuj9wuA
3LNに多極プラグつけてるやついたらインプレきぼんぬ
967774RR:2007/01/31(水) 00:14:10 ID:9LeRcmKh
>>965
3LN3だが、以前メーターワイヤーが逝った時に
カウル外すのメンドイ→中のワイヤーのみ交換でおkでやってみたが
交換終了直後は問題なかったが、10kmほど走ったら
速度は一定で走っているのに、メーターの針が小刻みにピクピク踊るw
しかたなく自宅へUターンし、外の皮ごとAssy交換したら直った。
横着作業はアカンなぁと反省。

>>966
2本爪のプラグをツレがZZ-R400に付けてるが、発進時のトルクがうpして調子いいそうだ。
FZRの話でなくてスマン
俺は次回のプラグ交換で、これを入れてみようかと思案中
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m40653711
968774RR:2007/01/31(水) 00:44:28 ID:Om+kIcPA
>>967
やっぱし手抜きしちゃ駄目か…
1時間程度の事やし、やっとこか…

ふと思えば、スパークプラグとか触るよりボディアースし直した方が効果あると思うのだ。
車と違って割と面倒な事になるだろうけど…
アーシングポイントは

エンジン本体←→バッテリ(−)←→点火コイルの取り付け×2
             ↑
             ↓
          レギュレーター

ぐらい取れたら体感でトルクも変わると思うのだが…
ちなみにライトは多分明るくならない。
元のハーネス線が細すぎるから…
969774RR:2007/01/31(水) 01:27:21 ID:9LeRcmKh
>>968
アーシングするならば、セルモーターにも追加線を這わせば馬〜!!w
ついでに純正プラグコードをノロジー風に細工すれば始動性◎
ライトは自作でリレーを組めば、光量が体感で30%うpした
970774RR:2007/01/31(水) 07:48:15 ID:c5DHSUhI
ヘッドライトリレーを入れるのは効果を実感できたけど、
ノロジー風プラグコードとか点火コイルのアーシングとか
点火系のは完全にプラシーボだと思う。
971774RR:2007/01/31(水) 08:51:05 ID:l3/r8s2t
ノロジー改はあまりよろしくないかなぁ。返っておかしくなる事も。

そもそもアース線が劣化してたりするとアーシングすれば調子よくなるから
そう感じるかも。

ボディアースを1本とシリンダーヘッドに1本で十分かなー。

972774RR:2007/01/31(水) 09:32:48 ID:Po6M93Gq
>>970
判りやすいのは、ヘッドライトとセルモーターやね。
973774RR:2007/01/31(水) 10:47:58 ID:AzNviUaQ
3gmのハイカムってどっかからでてない?
974774RR:2007/01/31(水) 14:44:33 ID:PRv3pcm/
>>965
カウル外さなくてもスクリーン外せばいけるよ
メーター裏のナットはメガネで外せ!
975774RR:2007/02/01(木) 20:46:32 ID:Z3iaSLYz
4ストマルチの意味教えてくり
976774RR:2007/02/01(木) 21:30:17 ID:ssSFQvqd
「4スト」と「マルチ」に区切れ。
そして自分で検索しろ。すぐわかる。
977774RR:2007/02/01(木) 22:16:14 ID:Z3iaSLYz
4ストロークと数量・多種・多様
多様な4ストロークでおk?
FZRのエンジンは多様な4ストロークってこと?
978774RR:2007/02/01(木) 22:33:56 ID:DrypXkln
               >>977
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
979774RR:2007/02/01(木) 23:05:24 ID:ssSFQvqd
釣りにしろマジレスにしろ、>>977は自分の無能っぷりを晒して楽しいのかな?
980774RR:2007/02/01(木) 23:12:00 ID:6Ld6rGKU
まじレスで教えてくり
無能かもしれんが難しい
981774RR:2007/02/01(木) 23:37:59 ID:ssSFQvqd
>>980
google「バイク マルチ」
982774RR:2007/02/02(金) 08:45:10 ID:Tc9I9vCf
多極プラグのインプレ希望した3LN1ノリです
昨日人柱でCR8EKを入れてみました
始動…◎
低速加速…◎力強い
燃費…未測定のため後日

まぁ普通に新品に変えたからなのかもしれませんが(・∀・)
983774RR:2007/02/02(金) 09:01:15 ID:bO3/qBpH
>>982
人柱 乙!! 結構良さそうだね。継続レポート頼む。
984人柱多極:2007/02/03(土) 01:25:14 ID:ETkMwe2T
燃費はあまり変わらず。町乗り13〜15。
前回のイリジウムに交換したときよりも明らかにパワーアップを体感できる。
エンジンに良いか悪いかは不明。
今後はCR8EKにしようと思いました。
985774RR:2007/02/03(土) 07:29:00 ID:SKTn1Y/6
人柱レポ乙カレー

燃費が変わらなくてもトルクアップするなら漏れもプラグ交換する時付けてみる
参考になりました同じ3LN1海苔より。m(__)m
986774RR:2007/02/03(土) 10:35:25 ID:mb991DV5
3LN1に今CR8EIX付けてる。普通に乗って18kmくらい走るんだが・・・
やっぱ皆ニードルはいじらないのか?

回す事考えると多極プラグは減りが気になるところ。

987774RR:2007/02/03(土) 11:08:45 ID:td2mSVX7
>>986
それは状態が良いからでしょ
漏れのは中古購入当初(2万`)燃費10程度
フルノーマル化して12、キャブOHして13、ニードル段数2にして15。フロントブレーキキャリパOH、チェーン交換してマッタリ走れば17は行く。
もうこれ以上どうしてもだめだ
高速のみだと20は行くけど
リアタイヤが変え時だから変えたら少し良くなるかな…
燃費きにせずブン回したらやっぱ15位になっちゃうよ(;'A`)

140/70-14のBT39を入れてみようと思う。でもタイヤ太くしたらまた燃費が…
988774RR:2007/02/04(日) 11:26:42 ID:5tQEFQAr
そんなに燃費ばかり気にして走って楽しいかい?
989774RR
先週、メーターケーブル無くした3EN1です。
カウルばらすついでに思い切ってHIDいれてみました。
光軸が昼間のためまだ未調整ながらも無事に点灯。マブシッ
やっぱりバラストの置き場所が一番困りましたが
何とかラジエーターの網のビスにステーつけて取り付けできました。

心配事は光量足りるけど光軸が狭い気がする事ぐらい…