■Kawasaki■Z系■空冷四発■10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RS
スレタイ不謹慎なんで立て直し

前スレ
■Kawasaki■Z系■空冷四発■  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098194619/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106473506/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111117576/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116153895/
■Kawasaki■Z系■空冷四発■5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120452898/
Kawasaki空冷4発Z系Ver.6    http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127867011/
Kawasaki Z系 空冷4発 7基目 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135052180/
kawasaki Z系 8台目       http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139752982/
過去ログ倉庫はこちら
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/Kawasaki+Z_8cn/
関連BBS
エンジン番号 Z1E、Z2E 専用 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139901239/
2774RR:2006/08/20(日) 01:10:00 ID:1HJq/73V
どちらを使うかはここに集まるみんなで決めてくれ
3774RR:2006/08/20(日) 02:09:34 ID:FPnZwTfR
>>1 スレ立て乙

アッチのあんなスレ名 イヤだよな コッチにしよべ
4在仏の音速:2006/08/20(日) 05:46:05 ID:6keYeD9Q
>>1乙です。
私もこっちに賛成です。
5774RR:2006/08/20(日) 09:59:08 ID:APSwJ8/B
最近Z1Rがほしぃ。マークUは人気ですぎて飽きた。
下取りに出して買おうと検討中。
6774RR:2006/08/20(日) 10:12:20 ID:yBUY+Vxh
Z1Rはいいぞ!
買え買え!
あのスタイルは最高だ!
7:2006/08/20(日) 10:49:00 ID:1HJq/73V
前スレ忘れてた
不慣れでスマヌ

■Kawasaki■Z系■空冷四発■9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147719759

>>3 >>4 ありがとう
あっちが残る様なら、少なくとも次スレ立つまでは見るの止めるよ
8774RR:2006/08/20(日) 13:54:20 ID:5aPebyoc
たしかにZ1Rカッコイイよ俺もMk2乗ってるけどかなりZ1Rが気になる特に1型
9774RR:2006/08/20(日) 15:12:36 ID:5aPebyoc
誰もこねぇな
10774RR:2006/08/20(日) 18:05:10 ID:G/3Yugnr
こっちでイイと思うよ。
あっちは批判も含めて一切書き込むべきではないね。
11774RR:2006/08/20(日) 18:40:52 ID:FWs3WjS0
>>1
こっちが本スレに一票
12774RR:2006/08/20(日) 19:50:46 ID:J2rWO1tQ
はやくZの話でもしようぜ
誰かZネタない・・・
13774RR:2006/08/20(日) 20:10:42 ID:Pl0bWnDL
ではシートネタ
ドレミのmk2用シートアッセンを買いました。純正アッセンもまだ買えるけど
56000円位だったかなぁ・・高すぎるよね。
さてみなさん気になるインプレですが、まず悪いところから・・・
1、シートベースの幅が純正よりも若干広いので足つきが悪くなる
2、センターにもってくるにはステーかステー取り付け穴要加工
3、ちょっとスポンジが硬くすわり心地が。。
4、書類を挟むプラスチック板を取り付ける穴がない
以上が気に入らないところ。気に入った点は・・
1、安い!とにかく安い!純正アッセンの半額以下。
2、硬いアンコのおかげでタイヤのグリップ状況を把握しやすい。
こんなところか。これからシートベースをちょこっと幅狭加工して
アンコを自分好みに整える予定!まぁこの値段でこの品質だったらまぁ合格点かな
今回の交換で改めて純正部品の質の高さとライディングにおけるシートの重要性が
わかりますたとさ・・メデタシメデタシ
14774RR:2006/08/20(日) 20:32:48 ID:KYs3do9q
最近の角Zの値段高騰は異常じゃない?丸Zはやや落ち気味だけど…
15774RR:2006/08/20(日) 21:06:41 ID:XfjA+4j5
もまいらZ買うならどこでつか?
16774RR:2006/08/20(日) 21:15:08 ID:EQIzLYpD
とりあえず遠くないところ。
前に専門店で買ったが遠いと何かと大変だった。
17774RR:2006/08/20(日) 22:38:29 ID:TvLt5iNB
空冷Z1000のA2買いますた。
18774RR:2006/08/20(日) 23:02:44 ID:Q9EjE1lD
最近はアメリカでも車両がなくて、
部品で組み立てて持ってきてるらしい。
以前はすてていた、フィンの欠けたヘッドとかを再生したりとか。
19774RR:2006/08/20(日) 23:38:13 ID:cy7nPxkR
http://kzzone.com/heads.html

これほしいんだけど街乗りで使えるかな?4バルブのZも出来そう。
新品のヘッド高いしなー。
20774RR:2006/08/21(月) 00:24:43 ID:waJAlQzv
金城サイクルグループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張している。
しかしちょっと待って欲しい。ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する
には早計に過ぎないか。 金城サイクルグループの真摯な姿勢が、今ひとつ伝わってこない。 例えば日本
介錯人協会からは数々の犯罪行為を全く反省してないと主張するような声もある。 このような声に金城サ
イクルグループは謙虚に耳を傾けるべきではないか? 思い出してほしい、過去にも何度も金城サイクル
グループは日本介錯人協会の叫びを無視している。 金城サイクルグループは日本介錯人協会の数々の
犯罪行為を全く反省してないという主張を間違いであるかの ような発言をして、批判を浴びた。
確かに日本介錯人協会には過激な団体という問題もある。だが、心配のしすぎではないか?
金城サイクルグループの主張は一見一理あるように聞こえる。 しかし、だからといって本当に金城サイクル
グループはペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも やってる事と主張できるのであろうか?それは
いかがなものか。的はずれというほかない。 事の本質はそうではではない。その前にすべきことがあるのではないか。
金城サイクルグループは、未来を担う一員として責任があることを忘れてはならない。
金城サイクルグループの主張には危険なにおいがする。各方面の声に耳を傾けてほしい。
金城サイクルグループに疑問を抱くのは私達だけだろうか。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でも
やってる事と主張したことに対しては日本介錯人協会の反発が予想される。 数々の犯罪行為を全く反省してないという
主張を支持する声も聞かれなくもない。 金城サイクルグループもそれは望んでいないはず。しかし金城サイクルグループ
は一見「良い人」を装った犯罪集団である。 ペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張する事は
あまりに乱暴だ。金城サイクルグループは再考すべきだろう。 繰り返すが金城サイクルグループは一見「良い人」を装った犯罪集団である。
金城サイクルグループのペーパー車検・損保詐欺なんてどこのバイク屋でもやってる事と主張したことは波紋を広げそうだ。
今こそ冷静な議論が求められる。
21774RR:2006/08/21(月) 06:35:49 ID:5k5RrNUi
>>20
マルチうざい
22774RR:2006/08/21(月) 08:51:52 ID:Wis+cjC4
ふうん、アメリカでも少なくなってるのか。
不人気だったLTD系も最近は50くらいで売ってるもんねぇ。

10年前はBGとかでZ1の価格が60〜だった。
120とか出せば一番良いヤツが選べた。
昔はノンレストアでも状態の良いのが沢山あった印象がある。
今は120〜150であるのは内容を考えると結構ボッタクリで
ちゃんとしたレストアで200くらいだもんな。

10年前に買えてたら良かったと、つくづく思うよ。
まぁ高校生だったんだけどw

そのころはドレミで買うって決めててさ、広告を飽きもせずに眺めたよ。
たしか88・108・128でコースがあってさ、
『スゲー!昔のバイクを新車と同じに仕上げてくれるんだ!欠品パーツも
自分のとこで作って売ってるなんてすごいショップだ!』とか本気で
思ってた。まぁ、評判を聞くうちに別のとこで買ったけど。

以上、チラシの裏でした。
23774RR:2006/08/21(月) 14:13:35 ID:GrnesRgK
俺の知人が飢え末でZ1買ったんだけど
ありゃ詐欺だぞ、フレームはハケ塗りでペイントしてあるし
SUZUKI系のスイッチが付いてるししかも配線ビニテでグルグル巻き補修で最悪
これで120マソはありえないでしょ!
24774RR:2006/08/21(月) 16:12:01 ID:bWlIeb1A
さっきZ1R(1型)の燃料入れにいったら12.91L入った。
ギリギリセーフ
25774RR:2006/08/21(月) 17:06:43 ID:qbHZ1cY1
っていうか、もう程度悪いフレームが多過ぎる。
事故車とかじゃなくて
ダウンチューブが中から錆びて腐ってるのが結構ある。
客に頼まれて引っ張ることがあるが
プラハンで叩くと、カラカラとイオンが。笑
自分のもチェックした方がいいよ。
26774RR:2006/08/21(月) 19:21:30 ID:NOcKyCkD
mk2ですが15年乗ったんでエンジンあけようと思うんだけど
カムチェーンまわりは総とっかえするなら純正より
強化型にする方が安い。
できれば純正で組みたいんだけど
強化型で組んだデメリットを教えてほしい。
まずはテンショナーがノーマルだとあまりもたないって聞いたけど。
他はフルノーマルで行く予定です(。キャブ、マフラーも)
27774RR:2006/08/21(月) 19:31:09 ID:bWlIeb1A
強化型のメリットではないけど、
純正カムチェーンまわりは
そのMK2で15年以上使う事ができたという事実はある。
15年以上立派な耐久テストしたという。
28774RR:2006/08/21(月) 22:07:17 ID:avTEydAb
>>15
2年以上不動車Z1を友人から安く譲り受けたが、まともにするまで3ヶ月掛かった。
キャブOH、錆落とし、バフ、Gen断線修理、Reg交換までは自前。
タンク板金塗装は依頼した。

Z1って修理するのが妙に楽しいと思った。

イジルの好きな人はEG好調なレストアベースを安く買うのもありかと。
29774RR:2006/08/21(月) 22:38:25 ID:btvgvkRz
個人でベース車を手に入れるっていうのは賛成だな。
有名ショップを信用してピカピカノーマルZ1を購入した後、万が一事故ったらフレームの
いたるところからパテがポロポロと。改造Zがベースかよってことも出てくるのでは?

その点ベースからレストアすると、ちょっと安心。大変だけどね。
しかし3ヶ月ってのは早いな〜。オレのは半年経過したがまだまだだ・・・。
30774RR:2006/08/21(月) 23:13:52 ID:luhWm169
エンジン好調なレストアベース?そんな話あったらラッキーでしょう。
レストアベースって言って売ってるのを買ってバラシていったら使える所がほとんど無いとかさ、ベースが三台くらい要るんじゃないか?

確かにすべて自分の手でやれば不安感(不信感)とか無いし愛着も湧くけど、掛かる費用が高く付いても泣かない覚悟は必要だろうね。
状態はホントに様々なんだから安くあがると思わない方がいい。

31774RR:2006/08/21(月) 23:23:39 ID:btvgvkRz
ベースでも売っているのはその時点で値打ち付けられてるから高くつくだろ。

それにシンプルなZ、ベース3台も要るかよ!
オレは出来るだけ純正部品派だけど、リプロや億もあるし。
32774RR:2006/08/22(火) 00:10:06 ID:5BkhQA47
確かにすっきりシンプルな設計だけど、ヘッドとシリンダーとクランクケースがあって…
大物の数は変らないよ?

ヘッドとケースは良い物が少ない気がするし、オークションも車両で買った方が安いんでしょう?
必要に応じて二〜三台というのはバカでもないと思う。
33774RR:2006/08/22(火) 02:55:42 ID:+DzPnkQM
多少自分でいじれるからと調子に乗ってZ1のベース車買ってるけど、ハッキリいって
お勧めできないよ。
ホントにボロばっかり。
ベースって言っても個人売でも30〜40位はするし、あけてみたらホントことごとく
ダメなのが多い。
特にエンジンのせ変えてるやつはやっぱり事故車が多い。
まあ、コケてケースでも割ったから載せ変えてるんだろうけど。
結局俺は5台買ってるよ。
あわせて2台できるかな・・・

あと、オクで出てるエンジンパーツもかなりゴミが多い。
ヘッドなんかたいていガイドの打ち込みに失敗してたり、クラックでやられてる。

好きな人はそれでも楽しめるだろうけど、さすがにぼちぼち資金が・・・
34774RR:2006/08/22(火) 08:22:57 ID:9eh1N0Vz
>>26
サンクチャのガイドローラーとか良さそうなんだが、使ったことないし・・・
ここは一つ、人柱お願い!
35774RR:2006/08/22(火) 10:08:22 ID:/2TF4eWW
ネットで二本出しのショート管を販売しているHPを見た記憶があるんだけど
知ってる人いますか?
検索しても見つけられない・・・。
記憶違いかなー・・・。
36774RR:2006/08/22(火) 10:53:14 ID:+DzPnkQM
ローラー高過ぎでしょ。
DRCのオフ車用、1個400円です。
カワサキ純正のKX250・450Fでも2000円くらいだったかな?
ベアリングも入ってるし、消耗品だし。
ブラケット作れるなら全く問題なく使えるよ。
37774RR:2006/08/22(火) 15:24:32 ID:+p/1InBG
本スレあげ
3834:2006/08/22(火) 17:53:06 ID:9eh1N0Vz
>>26
>>36
ゴメン、俺が言ってるガイドローラーってのはカムチェーンまわりのほうね!
ドライブチェーンの下から受けるローラーじゃないっす。
39准尉 ◆A2ey17KCh2 :2006/08/22(火) 20:45:51 ID:0KABCgLr
700マソでも落札できないゼットツー、
理解できない世界だ。
40774RR:2006/08/22(火) 21:06:55 ID:ORmgRoBr
ちょっとぉー、お父さん!邪魔よ!邪魔!どかして。てな具合に
ウザがられるZ2。かわいそ。価値は分かるが。1000マソ。。。
41774RR:2006/08/22(火) 22:44:12 ID:wjLuqDhI
前スレ見て、ワークス電話して希望商品の在庫確認したら
あと残り1つ!と言われ慌てて購入したんだが、今日もまだ在庫あるみたい。。。
オバちゃんシッカリしてるな〜
42774RR:2006/08/23(水) 01:01:22 ID:ezTfxuoj
FRPフロントフェンダー、狭いほうのZに使えるやつ、もう無いのですね。
43774RR:2006/08/23(水) 01:11:49 ID:tAL03lDe
>>39,>>40
そのZどこにあるの?
44774RR:2006/08/23(水) 04:19:59 ID:ucPrSAfw
ヤフオクじゃないのか?
45774RR:2006/08/23(水) 08:50:52 ID:rD9KBY7r
はなしぶったぎりでスマン

カヤバのフォークなんだが、38mm・36mmあるが、みんなならどっちを選ぶ?
俺的にはモリワキカヤバ36mmなんだが、やっぱ太いのを選ぶかい??
46774RR:2006/08/23(水) 09:25:02 ID:UDAkR9Jf
オレも36が好き。ノーマルのライトステーが萌え〜〜〜
47774RR:2006/08/23(水) 09:36:45 ID:rJ605oW9
36だな
48774RR:2006/08/23(水) 13:12:59 ID:MLne+QJw

Z1000R1に毎日 萌え〜〜〜〜!
49774RR:2006/08/23(水) 13:27:00 ID:AcVq+zDy
「萌え〜」なんて言ってる奴がZに乗っていると思うと心底ガッカリする。
50774RR:2006/08/23(水) 15:43:22 ID:UDAkR9Jf
んじゃもっといってやる!
萌え〜萌え〜っ!!
ファッファッファ心底ガッカリしろや

さて久々の2連休でしたが二日とも雨で愛機に乗れませんでした。。。
暇なんでちょっとセッティングかえてみた〜。
ところで最近ファンネルにしたんだけどけっこう雨でも走れるもんだね。
くっそぅ雨あがんねえかなあ・・・
51774RR:2006/08/23(水) 15:44:26 ID:3yObTot3
ちとブレーキの事で質問です。
ロッキードのCP2696(2POT)かCP3369(4POT)
つまり4POTか2POTかで悩み中です。
以前レプリカ系に乗っていたので効きでは4POTが無難なのは承知なのですが
2POTの効きはどうなのか乗ったことが無いので分かりません。
装着されている方インプレヨロシクお願いします。

ちなみに当方はZ1Rでマフラー、キャブ、リアショック以外はノーマル
マスター、キャリパー、ホースは交換、ディスクはノーマルで行こうと思っています
52774RR:2006/08/23(水) 15:46:34 ID:qvtXeF0E
>>22
最後の判断は正しいぞw
53774RR:2006/08/23(水) 15:57:18 ID:vzNthr8G
54774RR:2006/08/23(水) 15:58:45 ID:rJ605oW9
俺はMk2でキャリパはAP2PディスクはSTDだけど特に不満はない
ちなみにマスタはコントロール性を求めてブレンボラジに変更したよ
55萌え〜〜:2006/08/23(水) 16:10:59 ID:UDAkR9Jf
>51
当方mk2、ノーマルキャリパからcp2696にしたけど劇的に変わった!!
っというのはウソで思っていたよりも効かなかったというのが装着直後の感想
でした。やっぱり雰囲気重視の人向けだと個人的には思う。ただマスターやパッドでも
大分変わるしその辺に気を遣えば特に不満がでることはないんでないかねえ・・。
あとサポートによって大分パッドのアタリとかも変わってくるね。
やっぱりあの形が・・・萌え〜〜!!(え?しつこい?
56774RR:2006/08/23(水) 16:13:10 ID:AcVq+zDy
キモオタでもDQNでも、金さえ出せば誰でもZオーナーなんだな、残念だがこればかりはどうしようもない。
57774RR:2006/08/23(水) 16:21:10 ID:rJ605oW9
スタイル的にはやっぱ2P前側装着だなホースはあえてクロのコーティングのやつ
58萌え〜〜:2006/08/23(水) 16:33:25 ID:UDAkR9Jf
数年前雑誌で、ブレーキホースに黒の熱収縮チューブでコーティングをした○○○
のzをみてコレダと思い電話でオーダー入れた。雑誌の車両はフィッティング以外
綺麗にコーティングされていてメッシュ部分が一切みえていなかったが、
届いたものは両端2センチくらいメッシュ部分が見えていてちょっとガッカリした。
まぁ安くて対応もよかったのでヨシとしたけどね。

59774RR:2006/08/23(水) 16:58:27 ID:rJ605oW9
俺のはいまだにスパイラル仕様だよ・・・
コーティング仕様の為に買いかえるのもなぁ

60774RR:2006/08/23(水) 17:02:11 ID:/5MwW8ar
スパイラルチューブ仕様は当時のスーパーバイクっぽくて良い!
俺もいまだにスパイラル仕様だ。
61774RR:2006/08/23(水) 17:08:50 ID:rD9KBY7r
やっぱ36mmかな〜

話は変わるが、今度噂のウエ○ツで車に試乗できることになった。
生で体感できるとは思っていなかったので、今から楽しみである。
62萌え〜〜:2006/08/23(水) 17:08:57 ID:UDAkR9Jf
買い換えなくても自分で加工できるよ。
オレもリヤは自分で加工した。
ホース取り外して熱収縮チューブに通してライターであぶれば完成。
ただフィッティング付けたままだと両端の処理が難しいけどね。
あと本来はヒートガンでやるものだから巧くやらないと縮み方に少しムラが
できる。チューブ自体は安価なものだから試しにやってみたら?
たしかpmc辺りで売ってたはず。
でも2696ってエア抜きやりにくいんだよねえ・・・・w
63774RR:2006/08/23(水) 17:19:38 ID:rJ605oW9
自分で加工できるんだ!
収縮チューブいっぱいあるから早速チャレンジしてみるよレスサンクス
64sage:2006/08/23(水) 22:05:58 ID:4KmiRdo2
φ36=モリワキ
φ38=ビト、pmc
どちらもKYB製ですが企画が全く違うような気が。

J系なら38を選択すると思うけど、Z2〜mkUならやっぱりモリワキ。
ノーマルZ2〜mkUからモリワキに換えるとすごく乗りやすくなる。
換えた人は実感してると思う。
旧型のより現行のフォークよくできてる!!!
65774RR:2006/08/24(木) 02:00:22 ID:iYk/NmW/
Z400LTDほしい・・・

どうしよー
66774RR:2006/08/24(木) 07:04:24 ID:dmO/hEEH
探して購入、ほしいときに手に入れないと後悔するよ。
67774RR:2006/08/24(木) 08:22:23 ID:S/o36Pg8
買ってしまえ、後は金とガッツでどうにかなる。

68774RR:2006/08/24(木) 08:23:47 ID:SAu8vGpl
自分はmk2が欲しい…。でも、ドコの店が一番信頼できるのか分からない…。ウエ○ツで買おうとしたが、あまりイイ噂を聞かないから断念。。
69おえぇ〜:2006/08/24(木) 08:34:27 ID:oKsp1qtC
>>51 で、決まったのけ?2か4か?
70774RR:2006/08/24(木) 10:33:22 ID:usmOkLaQ
>>68
俺は一度時期を逃しちゃったから
もう一か八かと割り切ってソコでMk-2買ったよ
幸い当たりだったのか誇張された噂だったのかはわからんけど
うちのMk-2は上玉で特に不具合もトラブルも無いよ

信頼して整備任せられる店探して
ある程度腹括らないと買えないんじゃない?
四半世紀前の単車だしねぇ
71774RR:2006/08/24(木) 12:28:38 ID:V8JLkuL4
飢え末はヤメレ
怒レミもヤメレ
72774RR:2006/08/24(木) 12:30:49 ID:xGaUYQOo
今日発売のロードライダー、Z1Rの特集。
Z1R欲しい〜!
73774RR:2006/08/24(木) 12:34:57 ID:V8JLkuL4
俺もすごく欲しい・・・・
74774RR:2006/08/24(木) 13:27:10 ID:nVQERTb0
まじー?ついにZ1Rが脚光浴びる日がくるのか?
2型のほうが若干高値だよね。やっぱ玉数少ないからかな?
75774RR:2006/08/24(木) 13:46:05 ID:V8JLkuL4
スタイルは1型
76774RR:2006/08/24(木) 14:22:55 ID:14LrBF5e
今までは日陰の存在だったからーZ1R
mk2のように相場が高騰しないことを祈る
77774RR:2006/08/24(木) 14:42:59 ID:V8JLkuL4
俺はMk2乗ってるが、いまだにZ1Rにあこがれてる
あれほど線と角にこだわったバイクは後にも先にも無い、まさに角Z
7851:2006/08/24(木) 15:21:20 ID:g7GyqquA
>>69
未だに悩んでいます・・・。
PAMSのデモカーの2696のブラック仕様もカッコイイし
エクステンションのmk2の3369もまたシブいし・・・
もうちょっと悩む事にします、みんなレスサンクス。

今月のロードライダーはZ1R海苔の俺としては買わねば。
けどこれってmk2特集して発行部数伸びたBGの後追いじゃ?
79774RR:2006/08/24(木) 16:03:13 ID:14LrBF5e
3696という選択肢もあるぞ。
Z1Rにはお勧め。
80774RR:2006/08/24(木) 16:29:04 ID:V8JLkuL4
3696は2696と比較して剛性が高いらしい
P○MS談
でも雰囲気としては2696純正カラーのゴツイねずみ色が好きだな

81774RR:2006/08/24(木) 17:11:16 ID:xGaUYQOo
キャリパーの剛性って、
俺らが普通に使ってわかるのか?
82774RR:2006/08/24(木) 17:22:30 ID:V8JLkuL4
まずわかんねぇだろな
83774RR:2006/08/24(木) 18:36:50 ID:izu79m+K
>>74
そうなの?T型の方が人気高くない?
84萌え〜〜:2006/08/24(木) 21:20:33 ID:n93YxftV
個人的に3369はありでも3696はナシだなぁ。
あんまカッコよくないよね
85774RR:2006/08/24(木) 21:34:14 ID:VDpfOd5e
さっき、Z1R−2にモリワキカヤバと2696組んだ俺が来ましたよ
ノーマルフェンダーそのままでは装着不可だった。新品のフォーク削った
まだ乗ってないのでインプレは無しです。スマソ
86774RR:2006/08/24(木) 21:39:38 ID:xGaUYQOo
MK2も削らないとノーマルフェンダーつかないね。
87774RR:2006/08/24(木) 21:40:07 ID:S/o36Pg8
3697がエロイ
88774RR:2006/08/24(木) 22:04:29 ID:9VT+iTbR
ヤフオクに今出てる角ならどれがイイ?
89774RR:2006/08/24(木) 22:22:01 ID:xGaUYQOo
見てみたけど、オクで買うのってどうも抵抗があるなぁ。
角でなく丸Z出品してる京都の業者の自画自賛には爆笑したが。
90774RR:2006/08/24(木) 22:39:35 ID:qJoQIExy
ノーマルD1乗りですがサスがへたって来たので
変えたいなと思っています。
JB−POWER、WP、ヨシムラ、アイコン、オーリンズ
が候補に挙がっていますがどのへんがよろしいんでしょうか?
ノーマルの雰囲気を崩さずに
将来的にFフォークやスイングアームも変えて行きたいと思っています。
ご指導よろしくです。
91774RR:2006/08/24(木) 22:45:15 ID:S/o36Pg8
性能の前にチェーンやらとの干渉を考えたほうが無難。
92774RR:2006/08/24(木) 23:56:51 ID:6CXmRzp3
750乗りのみなさんは社外キャブは何パイ入れてる?俺はFCRの33だけど35でもよかったかなって後悔してるよ!
93774RR:2006/08/25(金) 00:14:26 ID:BhjF8Xj/
CR31
アイドリングから全開までバッチリいけてる
94774RR:2006/08/25(金) 09:06:58 ID:+TcRMxVt
>>85
なんと!?モリワキカヤバ36mmにノーマルフェンダー付かないだって!?
どうダメなのか詳しく!!!

ちなみに自分は2型Z1Rのほうに1票。
95おえぇ〜:2006/08/25(金) 09:43:39 ID:gw0EmaRN
>>90 俺ならオーリンズフルアジャ ブラックスプリングだな!
96774RR:2006/08/25(金) 09:46:11 ID:BhjF8Xj/
Z1、Z2とかは付くんだけど、MK2とかはフェンダーの幅が少し広いから
フォークアウターのフェンダー取り付け部を削らないと入らない。
無理矢理フェンダーをギュと狭めて入れたらフォークの動きに支障がでる。
最初から取り付け部を短くしといてくれたら楽なんだけどねえ。
昔のタイプのモリワキカヤバはそのまま使えたけど。
97774RR:2006/08/25(金) 11:05:56 ID:xmPFCUUf
>>90
そうねえ僕は選択肢があって間違いないのはオーリンズフルアジャだな。
でも取り付け間違えると無用の長物になりかねないね。
スイングアームはフロント含めた足を決めてからワンオフだな。
サス受けも選べるし剛性も選べるしとてもクソ重い目の字断面に15万も出す気ににはなれん・・・
98774RR:2006/08/25(金) 12:14:34 ID:UyD16kx4
モンローのリヤサスもおすすめです。
99774RR:2006/08/25(金) 12:26:15 ID:vn9q7UtY
>>89
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k36997961

これだろ。
京都のMAって言う糞バイク屋。
外見に騙されて買う人かわいそうw
100774RR:2006/08/25(金) 12:36:25 ID:BhjF8Xj/
3枚目の写真。インジケーターカバーが初期のものになっています、
本日製作していただいたショップさんに変更依頼してきまして、
現在はZ1−B後期用になっております。
あと質問の多い。フレームの首下ガセットのクラックの件ですが、
 全くクラックなしで修正の後もございません。程度最高のフレームです。
本日バイクを見て、キャブレターもきっちり同調が取れ、すばらしいアイドリング、
そしてフケ上がりに仕上がっておりました、
ショップさんのすばらしい技術に脱帽しました。

ショップさんのすばらしい技術に脱帽しました。

ショップさんのすばらしい技術に脱帽しました。

ショップさんのすばらしい技術に脱帽しました。

wwwwwwwwwww


101774RR:2006/08/25(金) 13:03:57 ID:R09QTmUQ
でもオレのフルレストアZ1よりも綺麗に仕上がってそうだな…。
102774RR:2006/08/25(金) 13:14:14 ID:BhjF8Xj/
俺の知ってるやつがココで買った。
オーバーホール済みということで買ったがすぐ壊れた。
俺がエンジン開けてやったのだが、どこをオーバーホールしたの???
というような内容。
シリンダーまで外し、ピストンピン抜いているときに
シリンダーライナーが自然落下してオーナーの前で不謹慎ながら爆笑してしまった。
103774RR:2006/08/25(金) 14:38:05 ID:ImmmyHSO
なんでもボルトオンって考えてるのか???

そんなボルトオンなパーツばっかりなバイクなんてカッコ悪いからね!

ノーマルで見えない部分を進化させたパーツつけて乗ったほうがまし!

104774RR:2006/08/25(金) 16:14:15 ID:dR0E07yh
俺んちの近所に全てP○Cのパーツ装着のMk2がある、なんか不気味に見える
105774RR:2006/08/25(金) 19:53:04 ID:vn9q7UtY
>>104
ネットとかの情報が入らない人にとっては、P○Cやド○ミの存在はすごくありがたく思うだろう。
10685:2006/08/25(金) 20:36:25 ID:ZfCnsaoF
>>94
>>96
に書いてある通りです

たまたま2型に乗っているけど1型も好きです。シャープなラインと色がいいよね
でもタンクはでかいほうが便利なのは確かです
107774RR:2006/08/25(金) 21:02:05 ID:+xigDhy/
30年近く前は、Z1はほとんど見かけなかったし、Z1-RやCBXの実物を
初めて見たときは本当に感動しました。
今では、田舎でもZ1-Rは普通に走っているし、みかけるZはほとんどがZ1。
自分には、Z1、MK-2よりZ2、FXが愛着を感じます。

但し、20年以上Z1-R、Z1に乗ってる方は、素直にすごいと思います。

108萌え〜〜:2006/08/25(金) 21:03:04 ID:Cyh3ghtb
そうそう、まぁ確かにありがたいメーカーではあるんだけどねえ・・
p○cパーツ満載のzみるとどこか悲しい気持ちになるよねw
あぁなんかオレもpの電タコ使ってるのがなんかハズカシクなってきた。
まぁ特に不満はないんだけど(値段考えると)、スタックとかのステッピング
付きのやつで自作したくなってきた。某z1000海苔のhpでピボットの
メータ改みたけどなかなかカッコよかったなあ。よっしゃ!オレもやってみっか!
109萌え〜〜:2006/08/25(金) 21:10:11 ID:Cyh3ghtb
そういや以前メーターリビルトの専門店に純正タコを電気式にして文字盤も
フリーデザイン仕様で見積もり依頼したらzの専門店を通さないと無理と言われた。
紹介してくれた専門店は2店でどちらも超有名店だったけどそれぞれ見積もり
たのんだらビックリ価格だったから妥協してpのやつを買った。
110774RR:2006/08/26(土) 01:50:46 ID:5sYKQjiT
Z1純正キャブの人、エアジェットは何回転戻しにしてる?
オレは1と1/2戻しを1と1/4戻しにしたら始動性、トルク感とも
良くなった気がする。
でもマフラーの内側を触ると煤が付くので、濃いのかなとも思う。
どうなんだろ?
111774RR:2006/08/26(土) 06:39:07 ID:l88MjjGh
教科書通りに言えばそれは当然のことだね。
どんな車種でも冷間時は濃い目のほうが具合がよくなる。
でも、自分が良く感じるのならそれがアリってのがキャブの面白さだと思うよ。
112774RR:2006/08/26(土) 10:52:03 ID:TZcxufWm
>>110
パイロット系は体感が一番良いとこから少し戻した(1/8-1/4回転)ところが
ベストセッティング
113774RR:2006/08/26(土) 12:19:53 ID:Kzjmp3OM
    私は神
114774RR:2006/08/26(土) 13:10:37 ID:v32Edc/R
市街地でベストセッティングって、、高速じゃ 辛そうだな。
115774RR:2006/08/26(土) 13:15:54 ID:1zep8shD
116774RR:2006/08/27(日) 04:04:10 ID:p2NDLGAi
ヤフオクで角のタンクが高すぎて落札できません
BGがあおったせいで高騰しすぎたよ。
117774RR:2006/08/27(日) 06:22:36 ID:a98pqFwA
>>116
仲間こんにちは(´・ω・)ノ

オールペンしたくて予備外装探してたんだけど後タンクだけなんだよな
Z1RUのタンクに浮気しようかと思案中・・・

ところでクラス4が出しているブレンボ2POTってどうなんだろうね
古いイタ車用ってのは聞いてるけどパットとか選べるのかしらん(´・ω・`)
ttp://www.class4.co.jp/mk2/devmk2.html
118774RR:2006/08/27(日) 09:40:25 ID:Ar7SX6Bu
みんな1型タンク探すのに苦労してるみたいだね
あったとしてもすごく高値だし・・・
自分もMk2に組もうって考えたけどとっくの昔に諦めたよ
119774RR:2006/08/27(日) 15:48:01 ID:FffTfzy/

お金賭けて失敗して学べ!
120774RR:2006/08/28(月) 08:39:42 ID:kRgNqjy5
お金掛けずに手間掛けよう
121774RR:2006/08/28(月) 11:36:31 ID:rVzBTKSa
クラッチの滑りなおすのって結構工賃かかるかな?
122774RR:2006/08/28(月) 11:47:00 ID:eALOGUoX
そんなにかからないと思う。
作業自体は簡単だよ。
123774RR:2006/08/28(月) 13:57:15 ID:tFDdKyAU
クラッチ板とスプリング交換だけの作業だったら簡単だよ
ガスケツト、クラッチ板等パーツそろえて自分でやった方が○
工賃分でパーツ買えるし
追記・オイルも抜かなくても作業オケ

124774RR:2006/08/28(月) 13:58:43 ID:tFDdKyAU
あげ
125774RR:2006/08/28(月) 18:17:45 ID:R5pUW86G
kerker旧型エンブレムの新品はもう手に入りませんかね??
126774RR:2006/08/29(火) 08:10:15 ID:KLw6rQBY

KERKERはKZ1000mk−UかZ1000Rが一番似合う。
127774RR:2006/08/29(火) 08:59:34 ID:XSEqDULz
エンブレムは珍専門ショップで4K位で売ってます。
128774RR:2006/08/29(火) 12:44:29 ID:6bI4HRFc
サンスターのディスクって結局どうなのよ?
前スレの購入者の話の続きがききたい。
効きとか取り付けとかね
129774RR:2006/08/29(火) 12:53:22 ID:nBD446ky
問題ねーよ
130774RR:2006/08/29(火) 13:10:12 ID:Stu/q+Vq
普通に使えるよ。
効きも問題無し。
APのCP2696とか社外ブレーキキャリパー着けてる場合
サポートとフローティングピンとの距離に注意。
厚めのサポートだとフローティングピンに接触する恐れがある。
パッドにもよるのかもしれないが、俺のは鳴く。
131774RR:2006/08/29(火) 15:10:19 ID:XSEqDULz
320の4穴サンスタ買おうかな・・・・
現在モーリスの18履かせてるんで接触等問題ないか心配だな
132774RR:2006/08/29(火) 20:07:24 ID:rK3B5BG9
ヒントつサンスターはメーカー純正を作ってる会社

あとは自分で判断するんだ!
133774RR:2006/08/29(火) 22:21:07 ID:S+36jq3v
歯磨き粉の方が有名
134774RR:2006/08/29(火) 23:42:31 ID:Stu/q+Vq
Z用ディスクの初期注文分には歯磨きセットがおまけでついてきた
135774RR:2006/08/29(火) 23:44:07 ID:1r7kMCVA
>130
レベル低すぎ。

 サンスターのスプロケは丸棒をスプロケ形に削り出して
各サイズのチェーン幅に丸棒を薄くカットして板にして売っているらしいぞ。
だから受注販売が多いととあるメーカー関係者から聞いた。
136774RR:2006/08/29(火) 23:52:17 ID:Stu/q+Vq
レベル低くて悪かったな
137774RR:2006/08/30(水) 00:02:02 ID:1r7kMCVA
>130
すまん。
ありえねー話なので突っ込んでくれ。
丸棒?
138774RR:2006/08/30(水) 00:54:55 ID:NzbvoNZr
FX1ですが
フロント、Z650ステム、モリワキカヤバФ36
スイングアームとリアショックを何にするか検討中・・。
スイングアームはモリワキアルミかPAMSのクロモリ。
リアショックはモリワキカヤバかオーリンズ
で悩んでおります。どなたかアドバイス下さい。
139774RR:2006/08/30(水) 01:41:48 ID:OUTtJXjK
知人がアールズのラウンドオイルクーラーをくれるんだが
9インチ16段ってデカ過ぎないかな・・・
ちなみにmk.Uのどノーマル
140774RR:2006/08/30(水) 10:13:16 ID:aA5/rGfK
+@のクロモリ足よさげ
強度はあるしでもぱっと見ノーマル
141774RR:2006/08/30(水) 10:18:12 ID:a43cDqT2
最近の若いもんはモノにばかり頼って
腕を磨いてカバーするようなことを
思いつかないのかなぁ
古いバイクに乗って勉強しなさい
142774RR:2006/08/30(水) 12:23:51 ID:dltfmeOR
>>138
どんな使い方をするかによるんじゃないか。

注意としては森脇カヤバは全長が短い。そして森脇補強のSアームはサス受け部分でかさあげしてある。
つまり森脇カヤバをノーマル形状のアームで使うとシャコタンになってしまうです。
143774RR:2006/08/30(水) 12:48:13 ID:d4ICefhl
>>138
>>140

パッと見ノーマルの方がかっこいいぞ!!

>>142
だからZ650のステムでキャスター角変えて前に出すんじゃないの?
144774RR:2006/08/30(水) 14:26:40 ID:W1D85P70
ザッパーステムでキャスター角は変わらんです。
145774RR:2006/08/30(水) 15:58:15 ID:aA5/rGfK
トレールがかわるんだよ!
146774RR:2006/08/30(水) 16:55:46 ID:dltfmeOR
どっちにしろシャコタンの補正にはならないべさ
147774RR:2006/08/30(水) 17:10:46 ID:aA5/rGfK
でもザッパステムってだんだん値上がりしてるよね
結構希少
148774RR:2006/08/30(水) 18:20:39 ID:8ieQX1wV
もまえら、自分が一番のZ博士だと勘違いか?
149774RR:2006/08/30(水) 18:41:11 ID:dltfmeOR
>>148
だーれもそんなエラソーな事書いてないじゃないか。
150774RR:2006/08/30(水) 19:21:22 ID:Y40gC3Kz
148がZ博士?
以前パーキングでバトルスーツ着たピザが
話しかけてきてウザかった。
話の中に純正パーツの品番やうんちくが山盛り。笑
151萌え〜〜:2006/08/30(水) 19:35:26 ID:pFFUX4dW
おぉ?荒れてるなぁ
自称z博士でもかまわないやん
んなこといったらスレ盛り上がんないし・・・・
でもリアルでうんちくはカンベンww
152774RR:2006/08/30(水) 20:09:51 ID:VpTTh3z1
Z750GPが欲しい俺は変わり者?
上物ないかい
153774RR:2006/08/30(水) 20:17:57 ID:Y40gC3Kz
ピザZ博士「ザッパー系はZに入らない。」
154774RR:2006/08/30(水) 21:58:10 ID:kGFJtL4S
また今日も角タンク落とせなかったorz
誰か適価で売ってくれ…
欝だ
155774RR:2006/08/30(水) 22:52:23 ID:3tzcquG6
いくらなら適価なん?
折り合いつくなら売ってもいいよ。
156萌え〜〜:2006/08/30(水) 23:30:41 ID:pFFUX4dW
スペアタンク3年前に3万5千くらいで買った。
リペイント用で中サビサビだけど凹みや板金歴ナシでなかなか程度よかったな
今はその値段じゃかえないだろなぁ・・・
154は予算いくらくらいだい?
157774RR:2006/08/31(木) 00:17:59 ID:51Wg8k9R
138です。
たくさんレス頂きありがとうございます。
すんげえ勉強になりました。
また質問する事があるかと思いますが
その時もどうぞよろしくお願いします。
でもパーツ選んで悩んでる時って楽しいですよねw
158774RR:2006/08/31(木) 00:25:17 ID:PcIpaXJS
モリワキカヤバのリアサスとモリワキのアルミスイングアームは再販も
すでに廃盤だったと思う。入手にも悩むことになるかも。
しかし手に入ればどちらも雰囲気最高でしかも乗ってても楽しい!
159774RR:2006/08/31(木) 02:00:14 ID:3XUT8AuR
モリワキカヤバの旧フォーク入れてるが良く動くし乗っててしっくりくる。
見た目も36パイが個人的に好きです。モリワキカヤバのリアサスも欲しくて
探したが、状態のいいのが無いのと値段も高いので諦めました。性能的には今
の最新のオーリンズがいいだろうね。雰囲気はイマイチだけど・・・
160774RR:2006/08/31(木) 02:35:00 ID:rmTZP2+s
でも新型オーリンズは実際手に持ってみたけどかなり軽い
たしかに見た目はWP等に比べたらちょっと地味、
161774RR:2006/08/31(木) 07:37:46 ID:+yKGih3O
154 予算は四万位でZ1ーR1のタンクを探しています
外見はともかく中はあまり錆びてないのがいいです。
できれば現物みたいので関東近県で
こんな感じです。よろしくお願い致します
162774RR:2006/08/31(木) 12:46:09 ID:6ucrmOuq
あんまり見た目とか性能求めると、ありゃ、ゼファ‐じゃんって事にならんようにな。www
163774RR:2006/08/31(木) 13:24:22 ID:tNzOkwgR
前出のKERKERの旧エンブレムどこに売っているか教えて下さい。お願いします。
164774RR:2006/08/31(木) 13:37:51 ID:rhfUFDsS
165萌え〜〜:2006/08/31(木) 22:58:45 ID:6o9zCFt4
>>154
フムフム・・4万かぁ・・どうだろねえ。。
z1r1もいずれmk2みたいに値上がりするだろうから
いまのうちに買っておいたほうがいいかもね。
166774RR:2006/09/01(金) 07:38:20 ID:pesy4nU5
ストックのストックとパーツを買い集めて気づいたらパーツの山・・・
167774RR:2006/09/01(金) 13:01:08 ID:W8E+4nui
163です。164のかたありがとうございます
168774RR:2006/09/01(金) 13:53:09 ID:WNkyR66R
自分はオーリンズの金色がいやでクァンタムの黒にした、
自分のレベルでサス本来の性能100パーセント使うのはまず不可能
だから見た目で選んだよ
*やっぱ性能はクァンよりオーの方が良いのかな?
169774RR:2006/09/01(金) 14:13:27 ID:fVdI0N1+
>>168
微妙にクァンの性能を自慢したいための
レスを誘ってるなw
170774RR:2006/09/01(金) 15:14:53 ID:H5TJ+Lng
オリなんかは純正でも公道で100%の性能使ってない。
171774RR:2006/09/01(金) 16:42:12 ID:WNkyR66R
いやクァンを購入したのはちょっと後悔してる
正直な話WPがほしい・・・でも金額がぁ
172774RR:2006/09/01(金) 17:43:27 ID:oUVMZtzL
だ・か・ら、止めとけゼファ‐になっちゃうよ
173774RR:2006/09/01(金) 19:43:10 ID:qPN3avLE
オーリンズ、現行のが出る前のフルアジャスタブルの最終型を黒スプリングに惹かれて買った。
買ってからマイナーチェンジ前の物と比べてみるとかなりコストダウンの跡がありガッカリ。
あれならWPの方が造りは良いね。
174774RR:2006/09/01(金) 20:23:31 ID:ZhcNK9ts
>>140
臭う
臭過ぎる
また出現か
175774RR:2006/09/01(金) 20:36:40 ID:xpOxFp/2
ニオイますね
176774RR:2006/09/01(金) 21:18:45 ID:qPN3avLE
自分のニオイは気付きにくい。か
177774RR:2006/09/01(金) 22:02:14 ID:GE8b3LPD
と工作員が言っている。か
178774RR:2006/09/01(金) 22:33:31 ID:ygMuSI0F
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47932679

どう思います?
自分は絶対に買いませんが。

完全オリジナルを好むマニアなオタク(失礼!)というのが
非常にムカつく。
179774RR:2006/09/01(金) 22:43:24 ID:L2F7mNpB
どうせあそこの店だろ。  20万だったら買ってやる!
180774RR:2006/09/01(金) 22:54:10 ID:qPN3avLE
>>177
140なんてかなり前のレスから工作員だとか宣伝だとかいうつまらない話をぶり返す>>174-175の方がずっと強烈な異臭を放っていると言いたかったんだけど。
ナニカ?
181774RR:2006/09/01(金) 23:32:58 ID:Goc0OHZ1
キャブを外しチェーンテンショナーを完璧にゆるめた状態で
セルを使ってクランキングするとカムスプロケのコマずれって
考えられますか?
182774RR:2006/09/02(土) 00:26:18 ID:acQTihDI
>>181 ないと思います。
183774RR:2006/09/02(土) 00:28:29 ID:4Pu0H+2W
普通にあるよ。
184774RR:2006/09/02(土) 05:46:25 ID:70aid24+
ダイナの新しめの「コンパクトコイル」御使用の方いらっしゃいます?

2000を入れてるのですが、従来の物より最適とうたっていたので次回交換
考えてます。魚さんのは2000と相性合わないし…。
現状アクセルですが長く使用してるのでそろそろかなと。
コンパクトコイルってどーですかね?
185774RR:2006/09/02(土) 20:14:42 ID:sBgCOcWM
ダイナ(笑)
186萌え〜〜:2006/09/02(土) 20:54:24 ID:aFA4W2iN
ダイナのなにがおかしい
187774RR:2006/09/02(土) 21:47:50 ID:h3wcnWpc
また、臭ってきてます
188774RR:2006/09/02(土) 22:02:02 ID:UjNGJ3wu
189774RR:2006/09/02(土) 23:26:46 ID:DYvryNrD
臭ってくるとか言ってる奴って結局何が言いたいんだ?
だったらお前らは何使ってるのかちゃんと言ってから叩けと言いたい。

で、散々言って臭うネタで申し訳ないがスープアップの商品ってどうなんだ?
知人がブレンボ40mmピッチをZ1Rに着けるキャリパーサポートを
探しているけど、販売している店ってここだけっぽいんだな・・・。
P○Cは反ってるって聞くしBITOは320mmローター前提で片側2マソするし。
190774RR:2006/09/02(土) 23:39:28 ID:h3wcnWpc
ダイナですがなにか?

サポート探し…、知人のため? アンタやさしいね〜
191774RR:2006/09/02(土) 23:43:09 ID:4Pu0H+2W
純正ローターにブレンボ4P、ワンオフサポートでつけたけど全然きかねぇ。
がっくりするから。
マスターもいろいろ変えたけどダメ。
スープアップのサポートは結構使ってる人多いけど、特に問題ない。
192774RR:2006/09/03(日) 01:05:12 ID:+H63d480
>>189
臭いの意味が違います。
パーツのネタじゃナインデス
193774RR:2006/09/03(日) 02:57:49 ID:iW6udIjQ
184です。
新しいのがでてどなたか既に御使用かなと思ってましたが…。

>>189
使用してます。全く問題ないです。ただアルマイトがすぐダメになったので
自分で知ってるトコに出した方がいいです。勉強熱心な方です。

>>191
純正ローターは再研摩されました?波々あったら効かないです。
自分は320で4P4Pですがかなりいい具合です。ラジポンではないです。
194191:2006/09/03(日) 08:10:02 ID:HO80EKoz
>>193
もちろん再研磨して使用したよ。
TIサーキットで4レースでキャリパーが焼けてタッチがおかしくなったです。
安物のキャスティングはこんなものらしいけど。
純正ローターの放熱性も悪いのかな。
195774RR:2006/09/03(日) 10:28:52 ID:uZlHSAKI
ブレンボのパッドは何使ってるの?付いてくる奴じゃあんま効かないべ?
4パッド4ポッドは良いらしいね でも見た目が好き嫌い分かれそうだね。

Pのサポート使ってるけど、別に問題ないよ。全然反ってないし 見た目はイマイチだけど
純正ローターじゃそんなもんじゃないのかな?
196774RR:2006/09/03(日) 13:13:21 ID:LukrKF3D
>>191
純正Wローター(APキャリパー)より社外320鋳鉄シングルローターの方がずっと効きがいい。

効きを求めるなら、キャリパーではなくローターでしょ。
197774RR:2006/09/03(日) 13:17:13 ID:MCXpgu/F
Z1にブレンボ?・・・

がんばるね〜 

普通に公道走ろうよ・・・
198774RR:2006/09/03(日) 13:36:29 ID:JhMq5dws
部品メーカ―にも問題あるけど、売ってる部品は素材として考えたほうがいい。ちゃんとした技術をもつバイク屋を見極めて、頼めばいい。ブレーキも大事だけど、エンジン平気
199774RR:2006/09/03(日) 20:58:52 ID:77YlXjTW
KBM祭り行ってきますた〜
200萌え〜〜:2006/09/03(日) 21:58:52 ID:I6dMNEnI
オイラもいってきますた〜
変なステッカーとタオルもらってきますた
サンクチャのrcmカタログもらってきたけどなかなか見ごたえあった
レイダウン加工あそこにだそっかな
201774RR:2006/09/03(日) 22:41:14 ID:TWGJ5+RV
>>184
コンパクト。Zじゃないけどzxに2000で使ってます
特に不具合とかは無いです。特にハイパワーというところも感じません。
樹脂製のケーシングにコイル本体を樹脂で固めたような構造で
いままででより割れにくいかも。
ただ空冷Zに使うんなら、今までのを使ったほうがいい感じと思う。

ってのが個人的意見です。参考になれば。
202774RR:2006/09/04(月) 00:41:25 ID:BUSK9lmh
高いジュラのスプロケッて何かメリットあるのかなー
値段が高いだけで減りは早いし見た目で弱そう。
知っている人教えて。
203774RR:2006/09/04(月) 03:24:45 ID:RWrPs3nN

何でレーサーはジュラなんだろう?って考えたことないのか?
軽量、格好、等、自分で理由付けできればイイんじゃないか?
趣味なのだから高い、安い、いうな。
204774RR:2006/09/04(月) 03:47:13 ID:xgpX1LpY
自分Z400GPに乗ってますが160までしかでません。普通なんですか?それと早くしたいのですが、どうしたらいいのですか?素人なのですが自分でコツコツやりたいのです
205774RR:2006/09/04(月) 06:40:06 ID:TC8UyoYB
>>204
ゼファー400スレの方がいいかも。
昔新車で買って乗ってたけど、条件良くて170出るか出ないかだから
そんなもんだと思う。
206774RR:2006/09/04(月) 09:31:39 ID:2SnSKU4F
エンジン開けるついでに耐熱スプレーで化粧してやろうと考えてんだが、
お薦めの耐熱スプレーってある?
今んとこ『トップヒート』かカドワキコーティングのスプレーを検討中なんだけど。
207774RR:2006/09/04(月) 12:27:49 ID:4gKJad3Q
>>204
GPZ400F2乗ってるけどまぁそんなもんだな
208774RR:2006/09/04(月) 13:57:23 ID:aJURDziz
>>206
俺はマフラーとエンジンの一部にトップヒート使ってる
たしかに高いだけあって耐油、耐溶液はかなり高い
だが俺は十分に足つけをしなかったせいで装着後パリパリ剥げてきた・・・
後日ブラストで十分すぎるほど足つけして再塗装した、そしたらバッチリオケ
もう1年以上装着したままだが剥離等一切無い結構満足している
気になった点はマフラーに半艶を塗ると若干艶が引いたくらいかな

209774RR:2006/09/04(月) 14:39:05 ID:aDcPoVbc
たのむ!ここのスレのZ系とは

1972〜1984年までのことだろ?

Z1、Z2(750RS)、Z1000、Z1000MK−2、Z1000J・R
Z1100R、GPZ750 GPZ1100 ・・・
210774RR:2006/09/04(月) 15:34:19 ID:VZUqZwqH
Mk.Uだけどヘッドライトが禿しく暗いotz
まるで行灯の如く・・・

新規登録の車検に持って行ったら15.000以下はNGなんだけど
ちょっとアーシング&ちょっと吹かしで15.300で何とか通ったらしい
リレーかました明るくなるって聞いたので施工中なんだけど
ついでにヘッドライト本体も変えようかと思案中

マルチリフレクターをおすすめされたんだがあの「キラキラ感」が
あんまり好きじゃないので他のを探してるんだけど何かおすすめあったら教えて下さい
オクで異常に高いマーシャルとかどうなんだろ(´・ω・)
211774RR:2006/09/04(月) 16:54:01 ID:NXT4Hbtn
>>209
年代じゃなくてベースエンジンじゃない?
GPz750はザッパー系だから別物だけど
'04ポリスはJだからZ系だろうし
ゼハや400は専用スレあるから
Z1・Z2系&J系総合スレって認識だけど
212774RR:2006/09/04(月) 18:09:22 ID:Zht56G2G
昨日、俺もKBM祭り行ってきますた。
ステージより来てるバイク見てるほうが楽しかったな
なんか似たようないじり方してるヤシが多いのは気のせいだろうか?

あんだけ台数いたのに残念!
213774RR:2006/09/04(月) 18:27:27 ID:aJURDziz
>>210
ヘッドライトブースターとなるものを自作だ!
かなり明るくなるぞ、

214774RR:2006/09/04(月) 18:41:51 ID:LqFiTD0R
>>210
PAMSにヘッドライトブースターってのがある。
215774RR:2006/09/04(月) 18:42:29 ID:WqoYQpOQ
>>210
やはりMK2ならシビエのZビームあたりが良いと思う。マーシャル何かは70年代
のドレスアップに向いてるようだが?俺はヘッドライトブースター付けてバルブも
換えたら明るさ良好です。
216774RR:2006/09/04(月) 18:53:26 ID:vl831KjX
ヘッドライトを明るくするといえばHIDだけど
Zにつけている人はいるのかな。
217774RR:2006/09/04(月) 19:26:09 ID:aJURDziz
ZにHIDは新しすぎて似合わないような・・・
218774RR:2006/09/04(月) 19:48:50 ID:3nEdc6LZ
>>206
ガンコート塗装なんていかが?
金額は知らんけど・・・恐ろしく高そうだよね・・・
219774RR:2006/09/04(月) 19:53:41 ID:1ZAOGr4g
カルガードのガンコート、缶スプレーがある。
220774RR:2006/09/04(月) 20:02:44 ID:aJURDziz
エンジンに関しては2液ウレタンで薄く塗ればオケってのも何かのスレで見たような
221774RR:2006/09/04(月) 20:58:03 ID:Mr6ziKAK
>>212
KCBM in草津にはマッドマックスのZ1000トゥーカッター仕様を見かけたけど、
今回は研二くん仕様と荒くれNightの…主人公、誰だっけ?(名前忘れた)Z仕様しか気にならなかった
222774RR:2006/09/04(月) 21:07:41 ID:kQVx7rik
>>210
CIBIEのW反射でこれ決まり。
223774RR:2006/09/04(月) 22:34:37 ID:W7f1Po5q
>>212

俺も行ったけど、時間帯によるんじゃない?結構イベント
開催中でも帰ってる人居たし

俺が気になったのは、サイドカバーレスのローソン?かな
TOFモンスタークラスの某ウィナーの仲間っぽかったです。

でも走ってる感じのZより盆栽Zの方が圧倒的に多かった。
224774RR:2006/09/04(月) 23:44:48 ID:BUSK9lmh
>203
レスありがとう。
最近のレース仕様だと、また鉄に戻っていると雑誌に書いてあったけど、きっとガセですね。
でも高すぎ・・・
225774RR:2006/09/05(火) 00:35:30 ID:qG3Qa8I0
確かにMOTO-GPなんかではスチール系のスプロケットになってるよ。
でも一般的な純正タイプのスチールじゃない。
単純に200psオーバーで持つ材料となると限られてくるけど・・・

スプロケが高いって?
ジュラルミンでも1枚で1万円しないでしょ?
何を基準に高いの??
226210:2006/09/05(火) 01:40:15 ID:CT1JwQ30
どうもみんなりがとう(´・ω・`)

>>213-214
やっぱりリレー咬ますといいみたいですね
CIBIEの四輪フォグ用の配線とリレーが余っているので製作中

>>215 222
Zビーム、W反射・・・CIBIEのホームページ見たのですが
さっぱりですので、もうちょっと勉強してみます

>>216
有名メーカーの物ならおすすめ出来ますけど安いのは・・・です
それとZ系だとバラストの置き場所に困りますよね
タンクの下か、エアクリーナーボックス跡か、テールカウル中か
自分も一瞬HID考えたんですけど、以前別バイクに装着して
ツーリング中に壊れた事があったのでそれ以降ずっとハロゲン派です
227774RR:2006/09/05(火) 01:48:58 ID:byTXmyI1
今日、ナプースに行ったらTACからZの本が新しく出ていた。
DVD付きで9千いくらだった。

やっぱりカスタム車のアルバムみたいなんだろうか。
中身見た人いる?
228774RR:2006/09/05(火) 02:33:10 ID:y2lLVKKp
もうすぐD1の車検だ。金がないけどユーザーやるほどの知識がないんでショップ持っていくしかない!8万までには抑えたいな。
229萌え〜〜:2006/09/05(火) 06:35:02 ID:5ulezdER
>>227
高っ!!
欲しいけど本買うんだったら部品かうな・・
230774RR:2006/09/05(火) 07:22:13 ID:95jvLTrm
>>228
車検に必要な整備をショップでやってもらって、自分で陸自に持込み。これで
代行手数料分は浮く。平日休みのヒトにはお勧め。
231774RR:2006/09/05(火) 08:16:33 ID:byTXmyI1
>>228
やってみると拍子抜けするほど簡単だよ。
ちゃんとメンテしながら乗ってるバイクだったら光軸調整だけテスター屋
で診てもらえばOK。
バイクのユーザー車検の本を買ってくるといいよ。
232774RR:2006/09/05(火) 10:10:32 ID:uaVpQm6D
>>227
「Z1・Z2の神話」のことなら「Z1・Z2FILE1」に
新たに設計者のコメントやその他が増えただけの
焼き増しに見えた。
本屋で少し見ただけだから
DVDについては分からないけど。

買おうとしてるなら一度、本屋で中身を確認してから
買ったほうがいいと思うよ。
1万に近い値段もするしね。

233774RR:2006/09/05(火) 10:24:02 ID:znziED2N
おれはもうあの会社の本には興味が沸かない。
234774RR:2006/09/05(火) 13:39:50 ID:9cV5ZGi2
勢いでZ1000A2買ってしまった。
というわけでZRX1100さようなら、6万キロも良く走ってくれました。
今日からGPz1100とZ1000Aのマイナー2本立てだ〜
235774RR:2006/09/05(火) 13:55:48 ID:y2lLVKKp
>>230 231 サンクス!
236210:2006/09/05(火) 14:27:54 ID:+vckdUsP
(´・ω・)ノシ

>>227
その出版社のモンキー関係の本を買いあさって保存中
最初の頃は出来が良くて片っ端から買っていたけど
新しい本が出てくるたびにマンネリ化してるから(´・ω・`)ショボーン
絶対に中見るべきです、1マソするんだし・・・1マソあったら
モチュール300V4リッター入れられますよね
それより昔のZ本が面白くてオススメ
ヤフオク等で探してみてはいかがでしょうか?

でまたヘッドライトの質問です(ヘッドライトスレ池とか言わない)
Zビーム=W反射って事が分かったのですが某オクで見てみると
絶版品って書いてるんですが絶版なのですか?
ホームページには似たようなのが出てるのに違うのかな?
もうちょっと勉強してみます・・・。
237774RR:2006/09/05(火) 17:58:17 ID:A9+2Bhp9
ここに出てるのがZビームというやつです。今では絶版です。レンズカットが現行
と違います。http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k32790804
238銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/05(火) 19:59:23 ID:xJOunKax
>>236
Zビーム=W反射ではないよ、Zビームに付いてる傘は
ただの遮光用。これを反射板と勘違いしてる出品者が多い。

W反射は文字通り反射鏡(リフレクタ)がHi・Lo用で2つ付いてる。
それぞれ別の電球を使えるというメリットがあるけど
使われてる電球がどちらもH2なんていう絶滅危惧種な罠。


現行の180パイか、程度のいいZビームがおすすめ。
239774RR:2006/09/05(火) 20:53:25 ID:2QjWcAf1
レンズの上半分にカットがないようなモデルだったよ
値段も少し高め。
240774RR:2006/09/05(火) 22:13:33 ID:18XYJBo+
241774RR:2006/09/05(火) 22:53:36 ID:PxclDntf
ライトネタが出てるので質問!
最近ヘッドライトが良く切れる。多いときは1ヶ月に1、2度。
ボジション球は切れません。
PA◯Sのブースターも付けてるんですけど、考えられる原因ってなんですかね?
242774RR:2006/09/05(火) 23:29:45 ID:2QjWcAf1
>>241
二輪用のバルブを使用してますか?
四輪用だと防振対策が施されていないですよ。
243774RR:2006/09/05(火) 23:42:18 ID:GOD/K5Nc
あの〜ゼファーΧの収納スペースってバリオス2ぐらいの
収納スペースなんですかね?
あとゼファーΧはハザードが無いですよね?
244774RR:2006/09/05(火) 23:52:04 ID:znziED2N
>>241
ブースターとはどんなブツなんですか?それによっては話が違ってくるけど、以前レギュレーターの不調でよく球切れしたよ。

>>243
お門違いだな
245774RR:2006/09/06(水) 00:10:13 ID:gjwq1LLm
>225
お金持ち!
一万=一円かぁー・・・
確か、XXXX1200XXとかでMAXスピ−ド出すとタイヤが減ると聞いたけど、
数回で交換だってさ。前後で7マン。高いけど知人はぽんぽん変えるんだよね。
225もその部類かぁ。
あんな板、一枚1マンはタケ−よ!

246774RR:2006/09/06(水) 00:48:23 ID:OvI7jdgC
高いってことはそれと同じものがどこかで安く売ってるわけ?
その値段で売ってるものはそれだけの価値ってことでしょ。

じゃあ自分でジュラ板か鉄板からヤスリとノコギリで作ればどう?
材料代で2〜3千円、道具代で3千円くらいか。

到底1万円以内の労力じゃできないけど。

ヤフオクで減ったスプロケを買って裏返して使ってるとか?

タイヤだってそうじゃん。
サーキット走れば2〜3回で寿命だし、走らない人から見たら無駄なことでも
楽しいんだからそれでいいし。

俺はタバコや酒をやらないからそういうのを無駄なお金と思うけど、
タバコや酒が好きな人にとっては無駄でもないだろうし、
それで人生が楽しく過ごせてるならそれをどうこう言うつもりもないね。
247210:2006/09/06(水) 01:17:16 ID:UksVNYEG
どうも(ノ´・ω・)ノ

>>237 238 239
なるほど・・・勉強になります
教えて君の自分に親切に答えてくれて嬉しいです、ありがとうございます
てか、色々な部分で勘違いして出品している出品者が多い多い(`・ω・´)

ちなみに自分は別バイクにレイブリックのマルチリフレクターに
ヘッドランプブースター、IPFの極太バルブ(四輪用)で明るさ最高です
248774RR:2006/09/06(水) 10:50:51 ID:29VhGYHT
純正ライトで十分。



雑誌に踊らされ杉
249萌え〜〜:2006/09/06(水) 11:04:37 ID:JW6nMNpc
ライト換える前にハーネスを見直してみることも必要だとおもう。
オレの場合メインのハーネスとライト付近のコネクタと
ハーネス変えたら純正ライトだけどそれだけで見違えるように明るくなった。

でもヘッドランプブースタつけりゃメインはあんまり関係ないか・・・

250774RR:2006/09/06(水) 13:22:01 ID:hWySuY4z
空冷糊の方に質問。 E/gの圧縮比を11〜12:1にしている人を
たまに雑誌とかで見ますが、夏場の渋滞で油温はどの位上がりますか?
これで問題ないなら、水冷の存在する意味が無くなると思うのですが。
低速ノッキングはありませんか?点火時期を早めて排気温を下げてるとか?
251774RR:2006/09/06(水) 19:18:22 ID:OFF32MLC
CIBIEも暗いよ
252774RR:2006/09/06(水) 20:06:38 ID:AMFjz5AB
接点回復剤はどうだろ。
「ナノなんとか」ちゅうのがあったよ。
253774RR:2006/09/06(水) 20:17:48 ID:FSNDAWod
>>250

1200で11.6だけど大丈夫ですよ、105℃くらい。
渋滞で停止中はエンジンを止めます。

オイルクーラーは直角に、
ヘッドに風が当たる様にしましょう。

私は・・・カウルに着けています、
Fフェンダーも短くし、ヘッドに走行風が行くようにしています。

点火時期はパワー優先です。

254萌え〜〜:2006/09/06(水) 21:25:39 ID:JW6nMNpc
うぅ・・zパーツのハンドルをスペアにもう一本購入しようとおもったら
販売終了になってた。

255774RR:2006/09/06(水) 21:27:09 ID:Dd1hlIFL
良品が無くなっていく〜!
256774RR:2006/09/06(水) 21:55:09 ID:r8ubtiY4
>254
余ってるぜ。新品ではないし傷いっぱいだが。
257萌え〜〜:2006/09/06(水) 21:59:25 ID:JW6nMNpc
>>256
アリガート
でもヤフオクで新品でてたーよ
ゴメソネ
258萌え〜〜:2006/09/06(水) 22:00:29 ID:JW6nMNpc
ところで昔はアルミとかジュラとかのzパーツハンドルでてたってホント?
259774RR:2006/09/06(水) 22:01:14 ID:Dd1hlIFL
ホント
260774RR:2006/09/06(水) 22:55:09 ID:+J5XE5g4
mk2のリアスプロケのノ‐マルって何丁だっけ?

261774RR:2006/09/06(水) 23:05:42 ID:6BYwVB5g
Zパ―ツのハンドルつけてるが、あのポジション絶妙だな
大事にしよおっと
262774RR:2006/09/06(水) 23:58:45 ID:glXwmZBb
今週末は東北隠Zミーティングですね?
自分は東北ライダーなのでビッグイベントです。

エンジン塗装ネタが前に出てましたが、自分はブラスト後に2液ウレタン
(艶消し剤混ぜて半艶)です。4年、5万キロ使ってますが平気です。
シンナー多めの薄塗膜だと良い感じですよ。
263774RR:2006/09/07(木) 01:05:52 ID:mqKgNuj9
>246
スプロケって裏返すとまた使えるんだー
いいこと聞いた。さっそく試してみよう♪
264774RR:2006/09/07(木) 18:48:30 ID:m9ZpENxT
>>263
マジ危ないから新しいのにしとけって
あとスプロケネタだけど県僧のステルスってどうよ
インナーはアルミでアウターが鉄のやつ使った人いるかな?
265250:2006/09/07(木) 19:44:08 ID:iOzGgS2C
>>253
効率よさそうですね。 参考になりました、サンクス。
266774RR:2006/09/07(木) 21:33:57 ID:tMzzHLEs
ステルス使ってたけど金と黒のコンビネーションが似合わなくてヤメタ。
リベットの緩みとかはなかったよ。
267774RR:2006/09/07(木) 22:39:34 ID:rchBJ6AC
あの質問なんだけど、よくヤフオクでZに負圧キャブを流用した
のが売ってるけど、アレって何用なのか知ってる人いますか?
自分はZ1Rの一型に乗ってるんだけど、負圧キャブの扱いやす
さにちょっと興味があります。
油冷GSX-R750のが使えると聞いたんだけど、ヤフオクの出てい
るのはカワサキらしいのです。

だれが知ってるエロい人いたら教えてください。
268774RR:2006/09/07(木) 22:47:17 ID:jrn3pPPc
J系じゃないの
269774RR:2006/09/07(木) 22:50:39 ID:Yo6Fjyka
270267:2006/09/07(木) 23:27:39 ID:rchBJ6AC
>268
レスサンクスコです。
J系ですか?それじゃそんなに新しくはないんですね。
J系ってまだキャブのパーツでるんでようか?
だれか付けてる人いませんかぁ〜?
271774RR:2006/09/07(木) 23:59:17 ID:Y1TWui84
>>270
部分的にはまだでるよ。
ちなみにダイアフラム1個約10,000円だよ。
中古で状態が良いものを買ってもきっちりやるならダイアフラムだけで4万。
さてどうする??
272267:2006/09/08(金) 01:06:57 ID:LCp74UtU
>271
えっ!!くじけました。
辞めときます。

とすると、GSX-Rのがいいのかなぁ
273774RR:2006/09/08(金) 01:12:16 ID:ApWr9GHx
Z1Rのノーマルキャブでも充分扱いやすいと思うのだが、、、
274萌え〜〜:2006/09/08(金) 01:14:52 ID:jyP1ZdXB
>>259
サンクスコ
>>267
負圧キャブ乗っててあんまりおもしろくなかたよ
275774RR:2006/09/08(金) 01:20:47 ID:WDs9gS0j
>264
えっ?
危ないの???
なんで???
276774RR:2006/09/08(金) 01:23:40 ID:fbIxBOv8
俺も負圧CVK付けて2ヶ月ではずしたよ。
ゼファーよりマッタリした感じになって楽というよりダルくて。

ちゃんとメンテ&セットしてれば今のCRの方が遥かにリニアで乗りやすいです。
277774RR:2006/09/08(金) 01:34:01 ID:Ih6hwc1P
Z1のインナーローターて汎用のプーリーホルダーで脱着できますか?どなたかご存じのかたよろしくお願いします。
278774RR:2006/09/08(金) 13:28:39 ID:6qKQSFRi
>>277
真ん中のM8のボルトを外す。
ステアリングヘッドのボルトを締め込むと、ボルトがプーラーの役をして、インナーローターが外れる。
279241:2006/09/08(金) 14:44:03 ID:rMuX9EM/
遅レスすんません。
>>242
バルブは2輪用を使ってます。
>>247
ブースターはP◯MSのヘッドランプブースターです。
レギュレーターは確かP◯Cだったような・・・。

走行中に切れた事もありますが、乗ってから問題なく帰宅し
後日乗ろうとエンジンかけたら切れていたなんて事もありました。
280774RR:2006/09/08(金) 20:20:23 ID:luNc6npT
ていうか最近、値段の高騰異常じゃない?ザッパー系でも80万ペソ近くまで値上がりしてるし、やっぱBGのせい?
281774RR:2006/09/08(金) 20:29:25 ID:hQebnp2z
>>277
汎用の十字のヤツが使えるはず、この作業はエンジンを降ろす前にやってください
282774RR:2006/09/08(金) 21:18:29 ID:zX0FE6wo
レスありがとう
ボルトはずすのに汎用ホルダー使えるのかなって思ったんですけど(供回りしますよね?)>>281さんの言う、十字のってキタコとかで出てるスクーターのプーリーに使う奴ですよね?
これでボルト外して、
>>278さんによるとボルト外しても手ではローターが抜けないんですか。ヘッドのボルト???ですが、まずは開けてみます。
283774RR:2006/09/08(金) 21:49:05 ID:J+Zx39Pc
>>282
プーラーを使うなら278は参考にしないでいいよ、ローターのM8ボルトは普通にレンチで外し
、それからローターのM16にプーラーをねじ込んで、クランクシャフトが回らない様に固定し
(工具がなければギヤを入れて後輪ロックでも可)プラハンマーでプーラーをさらに叩きながら
ねじ込む、頑張ってやってみてください。
284774RR:2006/09/08(金) 22:02:30 ID:zX0FE6wo
>>283
プーリーホルダーは供回り止めに、ローターはボルト抜いただけじゃ外れなくて、プラーがいるんですね。
わかりました!
285774RR:2006/09/08(金) 23:54:36 ID:WDs9gS0j
>248
>純正ライトで十分!

おまい目良すぎ!

どこの山奥の出身だ?
286774RR:2006/09/09(土) 00:28:42 ID:xaGJ24Ux
夜の無い国です
287267:2006/09/09(土) 00:53:30 ID:kKT0/s8s
みなさん亀レスすみません。

負圧キャブあまり評判良くないんですね。
部品の値段を考えてもあまりメリットないようなので、CRキャブに
しようかな。

ただ、なんで負圧キャブかっていうと、MK2、Z1Rと乗り継いで?
ノーマルキャブはオーバーホールしても、面が出ていなかったり
でガソリン漏れやらでなんかいやになっちゃったからなんです。

単純に新しい部品のほうがいいなっていう感じだったでんす。

288774RR:2006/09/09(土) 01:05:25 ID:UN2uXfBV
CRでノーマルエアクリ使用でノーマルみたいにエアスクリューいじりのみでまあまあ調子いい、なら欲しいなあ。
289774RR:2006/09/09(土) 01:14:19 ID:DkcXcQ+W
キャブのオーバーホールしてもガソリン漏れるってのはいかんな
290774RR:2006/09/09(土) 03:12:46 ID:2PfyqkZN
>>285
住まいは東京だよ。
おまいは目悪いのか?
あぶねーから新型乗っとけよ
291774RR:2006/09/09(土) 04:51:15 ID:nN+TpWXS
>>290
普通に車検通しても明るさ足りなくて通らないからライト変えてる
仕事でPC使ってるから眼鏡掛けても一般人より目が悪いから
しかも夜も雨の日も走るから常識はずれな明るさなら暗いより明るい方がいい

よっぽど調子の良いZにお乗りのようですね
292774RR:2006/09/09(土) 04:52:22 ID:nN+TpWXS
×明るさなら
○明るさでなければ
293774RR:2006/09/09(土) 08:47:53 ID:Hl7pQhBC
車検は別として
都内走る分にはノーマルで十分ってのは同意
俺は夜中に山奥も走るから明るいライト付けてるけどね
294774RR:2006/09/09(土) 12:06:55 ID:2PfyqkZN
>>291

>普通に車検通しても明るさ足りなくて通らないからライト変えてる

大概、人から「純正ライトはとても通らない」と言われて鵜呑みにするんだよな
実際に自分で車検通したこと無いだろ?
俺はいつも東京練馬にある車検場でノーマルライトで通る。
あと、自分には社外ライトは必要ないな。
295774RR:2006/09/09(土) 20:38:01 ID:LBSYz2Mu
純正ライトで車検に通らないのならばその純正ライトが古くなって
替え時かハーネス類に以上があるだろうね。全てまともなら純正
ライトでも割とあかるいし車検は100%通るはず。
296774RR:2006/09/09(土) 21:47:11 ID:34muQj6D
俺のノーマルはリフレクタが曇っているせいか、全体にボケてて光量が不足気味です。
ノーマルでも車齢30年のZでは、状態のバラツキが激しく一概に通る通らないは言えないのでは。
ましてや全てがまともなZなんて・・・その仮定じたいに無理があるように思います。
297774RR:2006/09/09(土) 22:35:56 ID:YnPb6LhT
Zのライトは確か25年前でも光量不足で車検落ちになったような記憶が。
対策は、ハーネス新品、ライト系にはリレー入れた方がいいかもね。
勿論180φのライトユニットは新品だよ。
298295:2006/09/09(土) 22:40:15 ID:LBSYz2Mu
無理のある仮定だったかもしれないけど(オレにとっては無理とは思わないけど)
、オレがいいたかったのは純正ライトという事だけがライトが暗い要因ではなく、
ハーネス、バッテリ、充電系なども関係あるといいたかっただけ。
そして294とは別人なのでh4必要ないとは思ってません。
ってちょっと296にカチンときたからレスしてみた〜
299297:2006/09/09(土) 23:07:21 ID:YnPb6LhT
補足
当時はユーザー車検が一般的でないからイチャモンつけられて車検落とされたのかな?と思ったけど・・
でも明らかに暗かった。友人のGSX400Eに後ろにつかれると影が出来る。
「暗っ」今のHIDに後ろから照らされたぐらいの違い!
どおりで車検落ちだよな・・・
300774RR:2006/09/10(日) 02:21:39 ID:i9cGgpZ8
みなさん、点火はどんなのに換えてます?オレはポイントのままです。ヤフーオークションのDYNA2000紹介では、ポイントは燃費が悪いしエンジンの寿命縮めると書いてましたが、そんなに違いますか?
301774RR:2006/09/10(日) 07:42:25 ID:djINC6uK
オレは色々換えてるが、ポイントでいいと思う。
確かにフルトラの方がスムーズに吹ける感じがあり、アイドリング
でもエンジンが軽快な音をたてていたと思う。
でもポイントのフィーリングも捨てがたいし、オレは純正の乗り味にも
興味があったので今はポイント点火にしている。
302774RR:2006/09/10(日) 10:38:30 ID:HdoTtKqW
ポイントでも燃費悪くないし、エンジンの寿命を縮めるとも思わない。
調整不良が過ぎるとその原因にはなるだろう。
303774RR:2006/09/10(日) 10:41:24 ID:HdoTtKqW
追記 ツーリング等の使い方で、転倒等による破壊をしない限り
ポイントの方が不意のトラブルを起こしにくい。
フルトラ点火の場合、故障したらどうにもならない場合が多い。
304774RR:2006/09/10(日) 12:07:52 ID:P+BskBTD
CDI点火は?
305774RR:2006/09/10(日) 19:07:55 ID:rgZ6PyXI
ノーマルの点火時期云々でエンジンにダメージを与えることがあると
某z系ショップのhpにあったね。たしかに理論上ではそうなるっぽい。

そのことを言ってるのかな。
306277:2006/09/10(日) 19:31:00 ID:Te+gI5CN
先日はありがとうございました!スタータークラッチ外しました。プーラーねじこむのにプラハンマー使ったのが心配ですが、
(マニュアルではローターはハンマーで衝撃あたえないように、とありました)こちらで経験者のアドバイス頂けたんで大丈夫でしょう!
オイル漏れあったんですがダイナモ取り出し口は液体パッキンで厚く固められており、へたに触らずさらにパッキン流そうと思うのですが、
左Eカバーガスケット全面にも液体パッキン塗るべきですか?前回は塗られていたようですが。
307277:2006/09/10(日) 19:41:23 ID:Te+gI5CN
続きです。
あと、カバーを留めるスクリュー、新品に変えようと思うのですがPLによると6×30と6×40が使われているようです。
分解時は、クランクケースにスリーブみたいなのが入っている二ヶ所に長いスクリューがはいっており、あとは30でした。
これは正しいですか?元の状態がいまひとつ信用できないんですが…
セルの滑りでていたのでばらしたんですが、目に見える異常はわからなかったです、
ワンウェイクラッチとローターを繋ぐヘックスがゆるんでいましたが。一応、スプリングとローラーは変えることにします。
しかしここ、クランクに戻すとき組みにくいですね、ローラーが当たってすぐはずれる〜       
長文しつれいしました。
308774RR:2006/09/10(日) 19:51:06 ID:adEItfaJ
散々既出だと思われるが、復刻版モーリスって実際どうなの
今オクに二つも出品されているが

このスレなら装着されている勇者がおられるはず・・・
是非お話を聞かせてたもれ〜
309774RR:2006/09/10(日) 21:51:09 ID:VJGa0TX2
俺のは2年目にリアリムの「巣」穴からエア漏れ。
ちょうど塗装も汚くなってきたし、ヤフオクで処分した。
微妙にエア漏れありと書いたにもかかわらず新品で買った値段より高く売れた。
今はサンダンス/PVMのモーリス風十字7本で、こいつはGOOD。
フロント19だし。
310774RR:2006/09/11(月) 00:20:33 ID:lrcaGZP6
サンダンスで今モーリスの権利もってるって聞きました。

18インチでもいいんだけどZ1000RのZ系とピッチ一緒???

ちなみに値段はいくらなんだろう・・・
311774RR:2006/09/11(月) 00:38:59 ID:Jv2Bx9so
復刻版使ってるけど、特に支障なし。
さすがマグで軽いし、黒金Mk2A4に良く似合ってて気にいってる。
ただ塗装は表面のクリアーが薄くざらざら気味で汚れると掃除が大変!
312774RR:2006/09/11(月) 01:32:46 ID:KoY+Jn6I
おれも支障なし
313308:2006/09/11(月) 07:25:40 ID:uk189s7u
やっぱりおられましたか。情報サンクスです

>>309
サンダンスのHP見ましたがデザインも文句無しですね
フロント18もあるみたいですし、太さも選べるし
Zにつけるには大改造が必要でしょうか?クレクレでスマソ
314309:2006/09/11(月) 08:18:18 ID:MmPloCoG
ローターもセットで換えたので費用はかかりました。
といっても、前つけてたローター、キャリパーサポート、フローティングKIT
(共にビトー)
ホイールがかなり高値で処分できたので負担はきつくはなかったです。

今ノーマルで一気にやろうとしてる人には大した問題じゃないけど、
すでにブレーキ周りいじってる人は大変かも。
315774RR:2006/09/11(月) 10:10:32 ID:uk189s7u
>>309
重ね重ねサンクスです。結構ワンオフパーツが必要ってことですかね

大抵のことは自分でするけど、
アクスルシャフトやキャリパーサポートは作れないし
金額はしょうがないけど、田舎なんで頼れる店が無い

七本スポークが好きだし、悩むところではあります
316774RR:2006/09/11(月) 12:35:42 ID:4u1oFr3l
またまたモーリスネタですけど
モーリスの当時物と復刻物を見極める判断基準知ってる方いらしたら教えて下さい!
317311:2006/09/11(月) 12:50:59 ID:nj3O//Gz
>>315
復刻版ってモーリスというより故ハイポイント製で当時の定価相当の出来だと思う
良くも悪くも当時風。
MK2にボルトオンというのは美点。
七本だと一時期のマルケジーニ製がいいかな。数が少ないけど。

>>316
復刻版にはMマークが見当たらないよ。モーリスタイプだからね。
けどカタチはかなり昔の写真と間違い探ししても良く出来ていると思うよ。
318774RR:2006/09/11(月) 12:54:36 ID:YCEsPhv0

ホイールには刻印は何て打たれてるの? Mに○? (←エムにマル)
319774RR:2006/09/11(月) 13:36:37 ID:YCEsPhv0
フランスのゴディエジェヌーのクラブに入っていれば、マルケジーニが手にできるらしい・・・

ド○ミでゴディエジェヌーをコンプリート車として出したけど
単品では入荷できない。フランス本国でのゴディエとの契約の問題があるみたい。

日本で本国のゴディエオーナーズクラブに入っている人に頼めば入手可能かもってことかな・・・^^?(未確認)
320774RR:2006/09/11(月) 13:43:03 ID:YCEsPhv0
ハイポイントから権利をもらったような話らしい・・・。
サン○ンスのモーリスタイプといえども、同じ物だよ。刻印が無いだけ。

Z用のサスKONIだって生産終了したが、KONIの凸凹刻印はないだけでまったく同じ製品(新品)が
手に入る。サン○ンスのモーリスもこれと一緒。
321317:2006/09/11(月) 15:22:24 ID:fDVneqgu
ややこしい入手方法が必要ならいらない!
322774RR:2006/09/11(月) 15:46:45 ID:4u1oFr3l
本にのっているゴディエのマルケモーリスタイプ・・・いいねぇ
やっぱマグはゴールドカッケーな!
323774RR:2006/09/11(月) 15:53:18 ID:AOySaoCR
324774RR:2006/09/11(月) 19:19:33 ID:KoY+Jn6I
>>320
それじゃあ何故PVMの名が冠されてるんだ?
あのクオリティじゃPVMが許可しないだろうと思うけど。
325774RR:2006/09/11(月) 20:03:20 ID:KCnhWMf+
サービスマニュアルを手に入れる方法しりませんか?ちなみにD1です。
326774RR:2006/09/11(月) 20:18:10 ID:9fS6wGPr
ハイポイントはやめたほうが・・・
あれって、マグ?アルミ?

パッキンパキンに割れたのを見た。
FRPみたいな割れかたでした・・・。

ゾッとしました。

ごめんね、>>325
327774RR:2006/09/11(月) 20:26:58 ID:KoY+Jn6I
>>326
ハイポイントの17インチの方じゃないの?
割れた原因は?
328774RR:2006/09/11(月) 21:28:16 ID:7xZM6Umk
>>325
D1マニュアル、コピーでよければあげたいところですが...........。
329774RR:2006/09/11(月) 21:28:48 ID:MmPloCoG
>>320
サンダンスプロデュースのホイール、廃ポイント復刻版とは鋳肌、ハブ形状、
リム形状、全て違いますよ。
鋳型にもPVMって入ってます。
330774RR:2006/09/11(月) 21:52:35 ID:iVmMw4hd
ホイールの話の中、流れぶった切り申し訳ない。
よくクランク芯だし後ピン溶接って話くけども、溶接してまた歪んだりとかしないの?
大丈夫だと仮定した場合、どの程度パワー上げると必要になってくんでしょう?
331774RR:2006/09/12(火) 02:08:54 ID:7IFeGAxv
方法にもよるけど、実際やってる作業見たけどプレスで押さえて歪を計算しながら?
溶接してたよ。
溶接の翌日、目の前で測ってもらったけどフレは純正と同等だった。
つまり方法によってはかなり歪むんだと思う。
130馬力とか出てるマシンで下手にシフトやクラッチミートするとクラッチ
ハウジングにつながるギアのところからズレるんだってさ。
まあ、殆どの人には関係ないだろうけど実際Jとかは中古で微妙にずれてるのが多くて
修正はしょっちゅう入るよとそこのオヤジは言ってた。
332774RR:2006/09/12(火) 02:17:35 ID:8brApvSY
>>329
だよねえ。
仲間がPVMの三本スポーク使ってるけど、俺のモーリスと較べると悔しいくらいに良く出来てるし頑丈だ。ちと重い感じがしたが。
で、アルミがいいって人はPVMいいんじゃないか?マグ版と値段はほとんど変わらないみたいだけど。
333774RR:2006/09/12(火) 08:27:37 ID:41MttIOE
>>331
いや、中古だけでない。
俺は新品がズレててショックだった。
だから力がかかることによって全てズレているとは言えない。
ソレを見つけたときはショックだった、、、、
334774RR:2006/09/12(火) 08:28:48 ID:41MttIOE
ちなみにZ1000Rのクランク
335774RR:2006/09/12(火) 12:47:25 ID:pOIaPFaQ


おっとー! スレあるじゃねーかよ!!!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157978673/l50


ローソン乗り!ここでも語ろうぜ!!!

336774RR:2006/09/12(火) 14:30:48 ID:+wt3Heba
>>331
ほほぅ、なるほど!
で、どちらのお店?もちろん内燃機やさんっすか?
337774RR:2006/09/12(火) 21:41:01 ID:pqP6DhZw
Z400FXのBEET手曲げマフラーってフランジ以外刻印あるんですか?ステーとかどうなんでしょ?ブッタギリ質問ですいません。
338774RR:2006/09/13(水) 00:21:58 ID:Uv+sEr9e
なんかUS kawasakiのサイトのPL見れなくなってる…
339774RR:2006/09/13(水) 00:35:07 ID:nbvzYmDh
340774RR:2006/09/13(水) 00:41:12 ID:Uv+sEr9e
前確かここのテンプレにあったときは普通にみれたのに。どうやるんでしよう
341774RR:2006/09/13(水) 03:23:26 ID:KQmhprgr
>328
期待しているぞ!
有料でもいいからD1マニュアル希望んする
342774RR:2006/09/13(水) 06:51:09 ID:gu3K0vSa
343774RR:2006/09/13(水) 10:22:12 ID:L/RCU2VS
>>339 あんまり笑わすんじゃねーよwwww
344774RR:2006/09/13(水) 10:36:05 ID:Lx3Z6g5h
廃ポの復刻モーリスマグ使ってるけどだんだん不安になってきた・・・
いっそのこと台マグかマグ鍛購入しようかな
345774RR:2006/09/13(水) 10:37:01 ID:Lx3Z6g5h
あげ
346774RR:2006/09/13(水) 11:16:40 ID:L/RCU2VS
牌ポのモーリスは平気だよw 牌ポのヤバイのはアルミモーリスタイプだよ!
良く割れるらしいな!
347774RR:2006/09/13(水) 13:38:59 ID:Lx3Z6g5h
廃ポのアル鍛は割れるらしですね
348774RR:2006/09/13(水) 20:34:39 ID:8fCCZAgY
いや・・・割れてる。
見たのはモーリスタイプ。

そうなった状況は知りません・・・
たまたま、Z乗りのガレージにて遭遇しました。

マグ鍛が一番でしょうね、性能は。
ちなみに、刻印無しの並行ダイマグで、
ステムシャフトが折れるくらいの衝撃でも割れませんでした。
歪みはしましたが・・・。

そんな事を考えつつ、経験しつつ、古い鋳物マービックな現状です。
349774RR:2006/09/13(水) 21:07:58 ID:zSpPQ4xT
鋳物マービックいいですね〜。私も持ってますよ。
大事にしましょ〜。
スポーク内にもエアーが入るやつ。
昔のスーパーボルクみたい。
350774RR:2006/09/13(水) 21:15:50 ID:gu3K0vSa
>>339

ゲラゲラ、爆笑ですた
351774RR:2006/09/14(木) 00:50:56 ID:G/FwU9r8
>>341
アドでも解ればですが連絡は......?
352774RR:2006/09/14(木) 00:55:23 ID:6mSGkeqY
素朴な疑問
まぐって何?
スポークってアルミホイールには無いじゃん
モーリスてギターだろ?
それとCDIとイグナイターて何か違うの?
だれか教えて。
353774RR:2006/09/14(木) 01:40:17 ID:thYXvVhN
>>352
バイク何に乗っているんだろう?

まぐ・・・・ マグネシウムホイール
スポークって・・・・ ありますよアルミホイール。(アルミリム)にスチールのスポーク、ステンレスのスポークを張ったホイール。
モーリス・・・モーリスマグネシウムホイールの略。

CDIとイグナイター・・・簡単に言えば点火システム方式の違い


354774RR:2006/09/14(木) 02:50:14 ID:0iR9Mfi6
Z400GP四角ヘッドライトに黄色の玉入れたらかっこいー
355774RR:2006/09/14(木) 12:40:01 ID:2fAi6j7s
>>348
割れた状況を知らないのに割れる割れるって言うのはオカシイでしょう。

衝撃はGで表される。つまり力の大きさとそれが掛かっている時間が関係する。
破壊に関しては入力の方向も関係あるし、ダイマグの例は参考にしかならない。
356萌え〜〜:2006/09/14(木) 23:20:03 ID:09Vd/Tgk
fマスターにcp3125入れようと思ってるんですけど、2(径16〜19)か
4(12〜16)にしようか迷ってまつ・・・多分16付近で使うんだろうけど
どっちのほうがいいのか使ってる人いたらアドバイスお願いしマッスル!
ディスクとキャリパはmk2ディスクに2696の組み合わせです。
357774RR:2006/09/14(木) 23:44:47 ID:prYN+W6a
俺は両方試した結果、CP2696のWで3125−2にしたよ。
4だと深すぎた。
358349:2006/09/14(木) 23:45:06 ID:6mSGkeqY
>353
嘘つき!
359349:2006/09/14(木) 23:48:42 ID:6mSGkeqY
変?
352です!
360萌え〜〜:2006/09/15(金) 00:04:00 ID:09Vd/Tgk
>>357
お〜!レスタンクス
やっぱ4だと奥で効く感じですか。
奥で効く感じも嫌いじゃないんだけど・・・やっぱ2にしとくかな
361774RR:2006/09/15(金) 00:36:40 ID:it6otLTP
マスターシリンダーは、ブレンボのラジポンをオススメしとく。
幸せになれる。
362774RR:2006/09/15(金) 00:46:08 ID:MwTEOjeN
>>358,359

氏ね!
363萌え〜〜:2006/09/15(金) 01:35:50 ID:H102FQB+
ブレンボラジポン〜・・・
コストパフォマンヌ抜群だし性能はいいんだろうけど
オイラ80年代の雰囲気を大事にしたいんだよなぁ・・・w
まぁサーキットにもちだして不満感じたらそれもありかなと。
とりあえず付けたら今のニッシン5/8からどんな感じに変わったか
報告しまーす
364774RR:2006/09/15(金) 01:36:45 ID:s4Yd7itn
>362
刑務所W
実刑W
執行猶予取り消しW
再犯W
常習犯W
ダブルチャージW
死ぬまで刑務所に居ろ!!!!
365774RR:2006/09/15(金) 01:39:17 ID:s4Yd7itn
W
366774RR:2006/09/15(金) 02:08:56 ID:E5pNOVF4
>352,358,359,362,364
                 l                  .|                 /
            / ̄ ̄ ̄ ̄   、    /    ー―十―一         ー―イ―一
   ー―一    /  ―ヒコ―    ヽ、 /      ヽ、 |  ノ      /     /    \
           /   __       ,r'     ー――木――一   /      ノ
          /    、 /      /         / .| \     /         |
 ー―――一  /     X       (        /   .|   \   i  /⌒ヽ   ,r"| ̄
         /    / ヽ、      \__  /     |    ヽ、 ヽ/   ヽ、 .( ,ノ
367774RR:2006/09/15(金) 02:19:47 ID:s4Yd7itn
そう言う君がウイルス、トロイで人の人生もてあそんだ本人じゃないの。
君の氏名、住所とかばれるとかなりまずいよねW
W
368774RR:2006/09/15(金) 02:25:19 ID:s4Yd7itn
警察
W
駄目だねW
369774RR:2006/09/15(金) 02:40:31 ID:s4Yd7itn
>366
君こそ二度とNETに来るな!
犯罪者はNETに参加する資格なし!
370774RR:2006/09/15(金) 03:51:22 ID:F0Njr1K6
何この池沼
371774RR:2006/09/15(金) 10:39:18 ID:it6otLTP
サンスターの新製品キャリパーサポート。
あの固定方法は大丈夫なの?
小沢氏が考案したとか、バイカーズ駅には書いてあったが。

材料力学とかに詳しい人、教えて。
372774RR:2006/09/15(金) 22:38:15 ID:lga7EQWJ
池沼ってなに?
373萌え〜〜:2006/09/15(金) 23:33:57 ID:H102FQB+
はいっ付けマスタよ3125−2
思っていたより調整範囲はセマーイね
まだ攻めたりはしてないのでなんともいえないけど、ニッシン5/8と比べて
劇的に変わったという印象はナス・・まぁコントロール性は若干良くなった
かな・・それよりなによりカコイイワ!でも取り付けにスイッチの幅狭
加工必要で苦労したわぁ。バンジョーボルト干渉しないように造ってくれっつーの
374774RR:2006/09/16(土) 02:43:00 ID:RW1A8Bz1
>>373
Z系は装着するパーツすごく悩みますよね・・・
俺はYZF-R1純正マスターとAP3369の組み合わせの予定
リアショックも何にするか悩み中
WPのタンク無がまだあったらなぁ
375774RR:2006/09/16(土) 08:35:35 ID:EaPAXsCn
で、乗り味はゼハーでつか?
376774RR:2006/09/16(土) 10:32:19 ID:DYe3/HlU
サンスターのブレーキキットを注文したが、かなり待たされるらしい。
俺の頼んだのはZ1用だから、キャリパーサポートは普通の形状のヤツ。
377774RR:2006/09/16(土) 15:36:34 ID:WdzLGNYx
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
  □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
  □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
  □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
  □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
  □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
  □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
  □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
  □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
  □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
378774RR:2006/09/16(土) 16:40:28 ID:R42tYNZP
>>377
(´,_ゝ`)
379774RR:2006/09/16(土) 18:14:21 ID:Li25BcrV
Zが欲しくても買えない人、増えてるみたいだね。
380774RR:2006/09/16(土) 18:57:05 ID:2jSTp9H1
あげ
381774RR:2006/09/16(土) 23:26:22 ID:jyBp7Z+C
古すぎてたま不足だからね
382萌え〜〜:2006/09/16(土) 23:43:38 ID:4pfVfPCc
3125エア抜きキッチリやったらかなり好みのタッチになたーよ
>>374
3369いいですね〜興味あるキャリパなのでとりつけたらインプレよろしくです〜

383774RR:2006/09/17(日) 00:20:00 ID:enHVJhXZ
ところで…
TOFの話題全く出ないけどレース興味ないんだな
社外パーツの話題ワンサカだけど公道じゃ初期反応の違い位しか体感出
来ないしw

Zのカスタムなんて所詮盆栽、大事に乗りな〜
384774RR:2006/09/17(日) 01:02:40 ID:6w91SoIJ
ここも終わりだな
だれかZ難民救うサイト作ってくれ。
頼む。2CH以外で。
385774RR:2006/09/17(日) 08:52:10 ID:vGJ4/AU3
ここは、自己満足の為のスレ
性能上げれば満足か?最初からゼハー乗れ
Zらしさは外装だけだろ
386774RR:2006/09/17(日) 09:48:28 ID:Ns4LBSC7
ゼハのMk2もあるでよ
387774RR:2006/09/17(日) 12:32:17 ID:Daa4M+Gt
>>386
スルーしようよ。
388774RR:2006/09/17(日) 19:09:35 ID:MbYBIDVS
確かにZ系で攻めてる人ってあんまり見ないかも。@関西
389萌え〜〜:2006/09/17(日) 20:16:01 ID:wO4UZsBI
まぁz乗りなんてカッコが第一だから盆栽でもいいんじゃね?
まぁ走りのカスタムで盆栽だとそれもカッコ悪いけど。。
オイラは攻めるのも大好きだけど、
サーキットはミニバイクとたまに借りる友人のCBR250くらいでいいや
zは大事に乗りたいから山でたまに攻めるくらいでお腹イパーーイ
ただ筑波はいずれzで走ってみたいなぁ。
zの19インチで5秒代ってスゲエよね。


390774RR:2006/09/17(日) 22:29:23 ID:Nyd/oTdk
↑情けない・・・・・マジで
391774RR:2006/09/17(日) 23:47:17 ID:enHVJhXZ
>>389
まぁz乗りなんてカッコが第一だから盆栽でもいいんじゃね?
(わけわかんねぇ〜誰がゆってたんだよw)
まぁ走りのカスタムで盆栽だとそれもカッコ悪いけど。。
(キャリパーって走行部品だろ…もしかして止まるときゃカカト? 格
好悪いの認めちゃってるしw)
オイラは攻めるのも大好きだけど、サーキットはミニバイクとたまに借
りる友人のCBR250くらいでいいや
(借り物かよ…カスタムZで走れってw)
zは大事に乗りたいから山でたまに攻めるくらいでお腹イパーーイ
(お大事にw)
ただ筑波はいずれzで走ってみたいなぁ。
(お願い、来ないで)
zの19インチで5秒代ってスゲエよね。
(お前じゃねぇだろ〜わけわかんねぇw)

こんなやつばっか…orz
392774RR:2006/09/18(月) 00:41:41 ID:v3NeKfPq
<<391
勘違いオタでつか?
あっ、釣られましたwww
393萌え〜〜:2006/09/18(月) 00:43:18 ID:94m4FBcC
>>391
オマエ頭ワリィけどかなり性格ワリイなぁ
マジで能力ない割りにプライド高いタイプの人間だろ?
エラそうにして人の事馬鹿にすることしかできない人間にロクなやつぁいないぜ
好きなバイクに好きなように乗って何がわりいんだよ。
キモヤローガッ!!!
394774RR:2006/09/18(月) 01:02:00 ID:tGwIRaT4
>>393
2ちゃんはそういう奴等には居心地が良い所なんだよ。

ちなみに19で5秒出したのはCB-Fだ。19Zさんは6秒だよ。
395774RR:2006/09/18(月) 01:24:10 ID:t4FUGTl5
とりあえず>>391は四輪新車で買うのにZ買う金無いとかぐちってる
頭と性格が悪いやつである事を確認した
最新の部品着けたらゼファーとか言われるならショップの改造車全部ゼファーだろ・・・
次から>>1にそう言うのは全部スルーって書いておこうぜ

そんな俺はワークス部品買い逃して泣いております
フォークスプリングKIT欲しかったなぁ・・・
396774RR:2006/09/18(月) 04:36:42 ID:1Zp69LOm
他人に迷惑掛けなきゃ何だっていいじゃん別に
盆栽だろうかヲタだろうが純正命だろうが
他人の趣味にケチつけるよか100倍マシ
397774RR:2006/09/18(月) 07:29:58 ID:a/5t+szx
ただZ乗りに「萌え〜〜」なんて輩が混入してるのが我慢ならないんだよ
398774RR:2006/09/18(月) 09:37:03 ID:Lx5ytyOl
スレタイの主旨からズレてきてますね
皆さんそろそろまともなZの話に戻りましょうか
で、ネタなんですけど 
キャブのヒートガードって効果はどうなんでしょうか?
399萌え〜〜改め774RR:2006/09/18(月) 09:53:08 ID:94m4FBcC
>>397
フム、まぁ普段から「萌え〜」なんていってるワケじゃないんだけどね
たまに茶目っ気出すくらいカンベンしてよ
ただこの名前のせいで荒れる原因になるならば774rrにしとくわ
これでも私生活は割とストイックなんだよw

>>398
オレもけっこう気になってます。
ただ空冷の耐久レースとかでも着けてる人ってあんまいないんだよね
ワークスなくなる前に買おうかどうか結構迷ったんだけど踏み切れず
にいるオレ・・・・
400774RR:2006/09/18(月) 10:08:16 ID:Lx5ytyOl
>>399
俺もワークスの製品を買いそびれた中の1人・・・今思えば後悔
仕方なくヨシムラの素材キット購入を考えてる
401774RR:2006/09/18(月) 12:29:44 ID:qFqRb7Bw
>>399
何が「・・・774rrにしとくわ 」だよ。
あんたのコテも前スレあたりで、萌えが不快というレスに乗じて始めたんだろ。
どこにでもいるんだよな、人が嫌っていうことワザとするやつってさ。
人の性格云々言えた義理かっての。
402774RR:2006/09/18(月) 14:15:09 ID:94m4FBcC
>>401
コテハン萌えは心の狭いやつに対するかるい皮肉も込めたシャレ
だったんだよ。まぁ確かに人の性格云々言えた人間じゃないが。
でもそりゃオマエだってお(略
ただオレのお前らに対するホントの気持ちは393を縦読みで頼むよ
オマエだったら解ってくれると思ってたよ・・・だって同じZ乗りじゃないか
403774RR:2006/09/18(月) 14:42:24 ID:qFqRb7Bw
>>402
スレ変わってまで続けるのはシャレじゃすま(略
まぁいいさ、レスを見ててZ好きなのはなんとなく判るし。
俺は今ノーマルスタイルでZ乗っているが、以前足回り弄ったばっかのZを
盗まれるまでは、結構改に心血注いでたから、その手のレス好きさ。
こんどは縦読みじゃなく、素直に気持ち表現しような。
404774RR:2006/09/18(月) 15:09:16 ID:0wYRgdT+
俺は最近ノーマルスタイルのZに興味がある。今現在カスタムZ乗りだがこの前
もZ乗りのツーリングに行ってきてすごくノーマルの良さや存在感を感じた。
性能ではカスタムの方が上回ってると思いつつ何か俺だけ浮いてるように思えた。
いずれノーマルスタイルに戻してみようと思う。やはりノーマルでも調子が良いのが
一番楽しいでしょうね。
405774RR:2006/09/18(月) 15:12:41 ID:Lx5ytyOl
>>404
同感でございます
406774RR:2006/09/18(月) 15:19:26 ID:N3IlcjJk
ドレミとかのパーツをバカにする純正オタいるよね。
三百万くらいレストアに掛けてるのとか。
407774RR:2006/09/18(月) 15:21:18 ID:EF/qkESL
408774RR:2006/09/18(月) 15:24:53 ID:iTQIAAN9
>>406
ドレミを馬鹿にするのは純正オタだけじゃねーぞ。
てか、社員乙
409774RR:2006/09/18(月) 17:26:33 ID:5P4OMQOt
>>404
やっと気づいたか…

ノーマルスタイルで見えない部分にお金を賭けて気持ち良く乗る。
410774RR:2006/09/18(月) 17:27:27 ID:Jcmpu2VK
確かにド○ミやP○Cの部品は微妙というよりも最悪な訳だけど・・・
純正欠品で仕方なく買う場合がある俺(´・ω・`)ショボーン

でも、純正ヲタとか初期の何たらとか、言ってる香具師も
結構大嫌いですwww
411774RR:2006/09/18(月) 17:55:46 ID:qFqRb7Bw
人の単車にケチ付けちゃいけないよな。
改しようがどんなスタイルで乗ろうが、オーナーの目指す考えはそれぞれであるわけで。

ところで、最近はスタンドのにいちゃんとかの「本物っすか?」に対し、「じゃ偽物ってなによ」と突っ込んで
困らせて遊んでます。で、その困った表情がまたおもろい。かははっ
412774RR:2006/09/18(月) 18:01:18 ID:YrZhydRn
みんな車体は何処で買ったの?
やっぱ専門店?
413774RR:2006/09/18(月) 18:09:24 ID:AomTw1SN
カスタムZとノーマルZ、2台欲しくなる
414774RR:2006/09/18(月) 19:23:51 ID:Guqyu1ly
でも乗るのはどっちか一台になるんですよ・・・・
んで、カスタムしてた方を友人に売ってノーマルが
残りました。よっぽど心と金に余裕がないと2台の
Zは持ってられません。
415774RR:2006/09/18(月) 19:42:19 ID:pxnned2b
僕の400FXが盗難から帰ってきました!
でもキーが全部壊されてます。。
何か流用出来るものってありますか?
416774RR:2006/09/18(月) 20:02:35 ID:Jcmpu2VK
ちなみに俺は3台所有してますが、やっぱり1台しか乗りません(;´▽`A``

だので、友人に2台は貸しています
かれこれ10年以上貸してるけど、皆大切にしてくれていて満足です!

勿論名義も車検も全て友人なので、維持費は彼らが払ってますが
年に最低2回行く泊まりツーリングが一番楽しい!

もう一台分の部品があって、壊れた順にOH組み付けを個々にしてるんだけど・・・
たまーに買ってしまう、P○Cの部品に泣かされながら(´・ω・`)ショボーン
417774RR:2006/09/18(月) 22:51:39 ID:AXoCPnux
>>415 つ[キー坊]ttp://www.bsu.co.jp/keybou/index.htm
もしまたキーシリンダー等揃えてもまた盗まれる可能性あるからコレオススメ

>>417 社員乙

俺はエクステンションの仏壇(金、黒)カラーのマークUがめっさ渋いと思う(´・ω・)
418774RR:2006/09/18(月) 22:54:18 ID:YIjzrumH
今日のTOFの結果知ってる人いない?
ブルサンとサンクチャとK'zどれが勝ったん?
419774RR:2006/09/19(火) 00:14:54 ID:j+L02nBw
>>418
Kzトラブルリタイヤ、ブルサン転倒、ホールショットのサンクチャ
が独走優勝。
ウエマツ2位 3位知らない。
420774RR:2006/09/19(火) 00:24:06 ID:CJiolnEE
スタッドボルトを抜くときに、よくダブルナットで・・・とか聞きますが、それで簡単に
ぬけるんですかね?ナット溶接しちまった方が確実かな?
やっぱ専用工具が一番!?
421774RR:2006/09/19(火) 00:56:48 ID:PPs3x45g
うわぁ〜ブルサン転倒かぁ
数少ない好感もてるショップだけに応援してたのに・・・
ウエマツ2位か・・・意外にやるな
でも売り物もちゃんと整備シロヨナー
422774RR:2006/09/19(火) 00:59:08 ID:/pIh6WVB
>>416
残りの2台は貸して10年???
それってあげたのと一緒でしょ?

一緒にツーリングに行って欲しいからかな?
借りてる本人達は、どういうつもりで乗っているのかな?
423774RR:2006/09/19(火) 08:23:08 ID:Dl7RmjJE
>>422
一緒にツーリング行きたいからじゃないけど、置き場の問題やらで・・・ちなみに東京在住
一時は他バイク含めて20台近く持ってたしね

借してる人間は、30年以上の連れで、最初は遠慮しながら乗ってて
途中違う単車を買ったりしたんだけど、Zは買わず結果新しいバイクは乗らず
手放して・・・現在は遠慮なく乗ってる感じですw

勿論、ただあげるのは悔しいので貸すと言う事にw
私に何かあった時は、あげると言ってありますwww
424774RR:2006/09/19(火) 14:42:28 ID:PPs3x45g
免停記念カキコ・・・orz
425774RR:2006/09/19(火) 15:17:36 ID:JhBwUAHQ
個人でも対応してくれる、信頼おける内燃機屋さんを捜しています。
多くはSHOPなどを通してくれないと拒否されます。

お勧めはありませんかね?
426774RR:2006/09/19(火) 15:41:32 ID:NxMp41CF
もし地元に競艇場があるなら競艇御用達の内燃機屋があるはず。
勝負のかかったエンジン、半端な精度ではないですよ。
俺が出してるとこは看板すらあげてませんが、ホント良い仕事します。

最悪なのは道楽バイク屋が経験も知識も浅いままで
見様見真似で設備導入して内燃機屋ごっこしてるとこ。
ボーリング出したらセンター出てないし。
427774RR:2006/09/19(火) 16:55:13 ID:6jQ9hwzN
>>426
同じ市内で船橋競艇のある鈴木ボーリングは半端な精度ではない!のだろうか?
428774RR:2006/09/19(火) 19:02:16 ID:fbud9KJY
教えてください。
81年と82年のZ1000Jなんですけども、店にメーターの電球交換を頼みました
ら、走った距離を示すメーターがしっかり固定されておらず、ぐらつくんです。
自分で直そう、と思いメーター近辺を観察したんですが、分りません。
分かる方、教えてください。心当たりある方も、教えてください。
お願いしますッ!!!!! 
429774RR:2006/09/19(火) 19:25:06 ID:iVEc6nSf
丸メーターの下の走行距離だけ表示する四角いメーターかな?
多分付け根のダンパーを損傷させたか、脱落させて、
無くした状態で組まれているのではないか?
430774RR:2006/09/19(火) 21:04:40 ID:gjrZNM/6
そーです、四角いメーターです。
「付け根のダンパー」と云うと、単品で出るゴム製の部品ですか?
431774RR:2006/09/19(火) 21:15:23 ID:iVEc6nSf
部品番号92075-1300 
このダンパーだと思う。それが4個使われているはず。
(1個220円)
432774RR:2006/09/19(火) 21:23:37 ID:gjrZNM/6
部品番号までぱぱっとでてくるんですか。すごいですね。助かります。
私の近所によいバイク屋が無いんで、ちょっとしたことは自分でするように決めました。
えらい目にあいましたよ。
それはさて置き、四角いメーターを外すには、下から覗きこみながら狭いところに手を入れて、
ダンパーを外すしていくしかないですよね?
433774RR:2006/09/19(火) 21:42:37 ID:BwKDVah3
>>432
つ[バールのようなもの]
434774RR:2006/09/19(火) 21:52:49 ID:iVEc6nSf
ヘッドライトを外し、更にライトケースもフリーにした方がいいよ。
でタコとスピードのメーターステーを
トップブリッジに固定しているM8ボルトを外す。
すると四角メーターの取り付け部が露出するから楽に作業できる。
狭いところに指を突っ込んでやるよりここまでバラした方が結局作業が早い。

435774RR:2006/09/19(火) 22:13:14 ID:qg44molz
わかりました。ありがとうございました。
436774RR:2006/09/19(火) 22:25:42 ID:bubH+A3C
たかだかメーターの電球交換をわざわざバイク屋に出して、その際に出た不具合をなぜそのバイク屋に申し出ずに懸命に自分で直そうとするのか、まったく理解できないんですが
437774RR:2006/09/20(水) 00:11:58 ID:vWjKh5Zs
マッドマックス
グースレプリカまたはトゥーカッター仕様をZで乗っているZ乗りいませんか?
438774RR:2006/09/20(水) 01:36:34 ID:0zKJ6xx1
>>425
近藤内燃機さんをオススメ
俺はヘッドフルオーバーホールする時にバイク屋が頼んだけど
ある程度知識があるなら個人依頼でも全然OK
色々話聞いたけど今のエンジンの常識がZ系には通じない部分があるらしい
詳しくはググってみれ
439774RR:2006/09/20(水) 20:22:20 ID:HxYCDVQt
またMAのバイクが出品されとるな
440774RR:2006/09/20(水) 21:41:45 ID:cavFLMBJ
クレームは無いやって!?
そんなことはないやろ〜?
ウソはあかんで〜!
441774RR:2006/09/20(水) 23:51:48 ID:H2VmIPPa
>438
釣られたなW
自作自演?
さて?
W
442438:2006/09/21(木) 00:54:32 ID:57naPmqW
>>441
は?どこが釣り??>>425が釣りって事か???
意味が分からんから詳しくお願い
443774RR:2006/09/21(木) 01:09:10 ID:iSAEpjNR
>442
もしかして近藤さんのこと?
ネームバリューと加工工賃:技術?
はにゃ?

いらねえ!
雑誌にあおられカリスマみたいに扱われているけど、はにゃ?
いらねえ!

あんたアホでっすな
444774RR:2006/09/21(木) 01:28:25 ID:vpb7Ovae
んーそこまでバカにすんならちゃんとした根拠はあって
もちろん説明できるよね?438じゃないけどオレはアホだから
はにゃ?なんて言ってないで説明してくださいな。
じゃなきゃあんたが一番のアホ決定!
445438:2006/09/21(木) 06:01:36 ID:57naPmqW
ttp://www.jade.dti.ne.jp/~kondokkk/
ここだな。

地方なので地元に内燃機屋が無いから周りのショップ、個人はよく外注に出してる。
俺はバイク屋経由でマークUのヘッドを出してもらったけど全く問題無いんだが・・・?
マークUはガイド作成&打ち換え、バルブシートカット&新品バルブすり合わせ
シリンダー1mmボーリングを依頼して後で走行5万kmの時一度バラしたけど許容範囲内だった。
最近はモンキーのヘッドのバルブガイド打ち換えとシートカットを頼んだ。

四輪でレースしている知人もB110サニーのエンジン腰上他を全部ここに出したけど
クリアランス等注文通りで全く問題無かった。

他にも腕のいい内燃機屋はたくさんあるからベタ褒めする気は無いけど
そこまで近藤内燃機をバカにする理由がアホな俺にはさっぱり分からん。
そこまで言ったなら>>444の言うとおり根拠を説明してくれ。
446774RR:2006/09/21(木) 08:22:29 ID:nMkqb+rX
俺はJUNマシンショップで燃焼室のアルゴン成形してもらったけどイイ出来だよ。
447774RR:2006/09/21(木) 16:38:44 ID:tW1p10gV
あげ
448774RR:2006/09/21(木) 17:42:22 ID:iSAEpjNR
>444ー445
あそこは平均程度の技術。
指定寸法で出来上がるなんていうのはあたりまえ。
雑誌などで持ち上げれて実力以上の評価がされている。
そのおかげでとても難しい加工が持ち込まれる。
手におえないので腕のいい他の業者に外注に出す。
業界では有名な話。
工賃も笑っちゃうよ。相場からするとかなり高め。
さすがカリスマ。



449774RR:2006/09/21(木) 20:08:13 ID:KGNQfyWH
>>448
なんだ。日本語できるんじゃん
450774RR:2006/09/21(木) 22:51:35 ID:vpb7Ovae
なるほど、情報ありがとう

ブルドッグモーターサイクルはどうかな?
内燃機設備もってるバイク屋だがどうだろう
451774RR:2006/09/21(木) 22:57:55 ID:Fpv5UW2U
つうかクルマ屋じゃん
452774RR:2006/09/21(木) 23:45:39 ID:nMkqb+rX
出してみればわかるよ。

俺はもう二度と出さない。

雑誌なんてアテにならないよねぇ・・・ホント。
453774RR:2006/09/22(金) 08:17:40 ID:Imql+zR7
サンクチャとかPAMSなど有名どころはどこの内燃機屋にだしてんのかなー?
454774RR:2006/09/22(金) 12:17:03 ID:QillUH+i
http://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/40204448.html
賞金首
探し出して50万円GETしよう。
455774RR:2006/09/22(金) 12:40:40 ID:rzIoOQee
>>452

どこに出したんだ?
その依頼した内容は?
456774RR:2006/09/22(金) 13:17:44 ID:yEgPLZdm
>>454
気の毒だけど今頃全バラにされてヤフオク逝きじゃない?
457774RR:2006/09/22(金) 22:54:01 ID:+iTRcXfB
盗難はユルセネエ!!
情報提供に協力する
俺もココセコムに入ることにした
458774RR:2006/09/22(金) 23:19:04 ID:Qz916LTp
馬鹿野郎がニヤニヤしながら、盗んだバイクをどう料理するか企んで
るトコ想像しただけで、腹ワタ煮えくり返るな。


459774RR:2006/09/23(土) 07:28:33 ID:wqyZ5U3O
 
460774RR:2006/09/23(土) 08:45:27 ID:h+jsrXp0
当時物って高いですね〜
つけてる香具師いる?
461774RR:2006/09/23(土) 16:55:51 ID:UBXqYY2V
>>454
すげーなこのMK2
2〜300万ぐらいするの?
って、値段の問題じゃないんですよね
ほんとにお気の毒です

それにしてもイイMK2だ
462774RR:2006/09/23(土) 21:27:05 ID:YiNcVs2b
確かにカッコイイ・・・>>404路線か、盗難情報よりまず見とれてしまったotz
所有者には気の毒だけど早期発見を祈ります。

しかしオーリンズのリアショックはZ1000系にはレイダウン無しでも
タンク部分はブレーキ部分に当たらないのかな?
どっかのホームページで当たって凹んだって書いてた気が・・・?
463774RR:2006/09/23(土) 21:48:13 ID:IxNjGK7M
けっこうなカスタムしてあると思うけど。
464774RR:2006/09/23(土) 22:04:16 ID:PXkzJkA4
>>463
うん、それはそうなんだろうけど
さりげないと言うか、上手く言えないが
いかにもって感じじゃないところが実にいい
465774RR:2006/09/23(土) 22:12:08 ID:2aQjS13o
マグタンをノーマル風カラーに塗るのって良いアイデアだね。

俺のマークUは、ノーマルホイールをモーリス風に塗ってある・・・。
466774RR:2006/09/23(土) 22:20:05 ID:YiNcVs2b
>>465
(´・ω・)人(・ω・`)ナーカマー
近いうちに黒の単色にしようか思案中
467774RR:2006/09/24(日) 00:16:17 ID:Pxa65qrl
スイングアームを換えることになりました
キャリパーのマウントをフローティングにするかリジットにするか迷っております
その辺を語れる人おりますかな???
468774RR:2006/09/24(日) 00:54:57 ID:viCceJ0X
チハタン(;´Д`)ハァハァ
469774RR:2006/09/24(日) 02:42:18 ID:SE/FQBz8
このmk2はかっこいいな
470774RR:2006/09/24(日) 03:09:16 ID:SETdbhBC
z1のチェンジペダルてあんまり下げれないよな サイドスタンドに当たってシフトダウンできなくなる しかも俺の1コマづつずらして入れる事出来ないし
471774RR:2006/09/24(日) 07:50:34 ID:BPkUaj/R
盆栽でサーキット攻めれるか?
ゼハーでも乗れ
472774RR:2006/09/24(日) 14:06:41 ID:XT0zpQad
ゼファーで盆栽だったらどうするんだ
473774RR:2006/09/24(日) 15:03:04 ID:npkIPlSl
>>467
迷わずリジットにした
474774RR:2006/09/24(日) 20:22:12 ID:SETdbhBC
ワンウエクラッチ修理してそれはうまくいったんだけど元からあったカバーからのオイル漏らし悪化したw
ガスケト変えてダイナモゴムにパッキンてんこ盛りして治ると思ったのに。(開けたらすでに盛ってあった)
不良品だとおもいますがカワサキからリコールの情報ありますか?

ダイナモゴムとガスケト当たる部分も液体パッキンせなあかんでしょうか?克服された方いる?対策ゴムは線の外しかたわからんから却下
475774RR:2006/09/24(日) 20:46:01 ID:gTJIcLh0
標準語でおk
476774RR:2006/09/24(日) 21:37:22 ID:Pxa65qrl
>473
外見重視なら迷わずリジットかなと思いましたがコントロール重視で
フローティングもいいかなと迷ってます。よくコーナー手前の悪路なんかで
リヤがロックするのでその症状を解消できるならフローティングにしようと
思ってまつ。フローティング化で良い方向に向かったとか実践された人
の話があったらききたかったでつ。周りはリジット派しかいなかったもので。。
477774RR:2006/09/24(日) 21:38:48 ID:Pxa65qrl
>473
外見重視なら迷わずリジットかなと思いましたがコントロール重視で
フローティングもいいかなと迷ってます。よくコーナー手前の悪路なんかで
リヤがロックするのでその症状を解消できるならフローティングにしようと
思ってまつ。フローティング化で良い方向に向かったとか実践された人
の話があったらききたかったでつ。周りはリジット派しかいなかったもので。。
478774RR:2006/09/24(日) 21:39:46 ID:Pxa65qrl
あぁ二重カキコすんまそ
479774RR:2006/09/24(日) 21:41:44 ID:v6Hl7Ddm
>>474
リコールって・・
組み方が悪いだけ。
カバーボルトとかいきなり締めたらだめよ。
液ガスてんこ盛りで半日放置、ゲル状に固まったところでエンジンに組み付け、
ゆる〜いトルクで締めておいて翌日本締め。
480774RR:2006/09/24(日) 21:50:53 ID:SETdbhBC
>479
ただいま帰りました
レスありがとう!質問ですが液体パッキンカバー全周に塗るもんですか?右カバーと同じくガスケトのみなんですけど。
ゴムのとこはだいたい固まるまで放置しました。やっぱりゴムとガスケトの部分に塗ればいいのかなと帰りながら考えてた次第です
481774RR:2006/09/24(日) 22:14:31 ID:SETdbhBC
>475
関西弁で書きこんだんはゴメン なにか意見ありましたらお願いします。次回成功させたい!!
しかし前から漏れてたけどオイル量あんまし減らんよね
今日はブーツぬるぬる
482774RR:2006/09/24(日) 22:19:06 ID:e+KjRvMY
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■死■■■■■死■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■死死■■■■■死■■■■■■■ねねねねねねねねねねねね■■
■■死死■■■■■死死死死死死■■■■■■■■■■■■■ねね■■
■死死■■死■■■死■■■■死■■■■■■■■■■■■ねね■■■
■■死■死死■■死死死■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■
■■■死死■■死死■死死死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■
■■死死■■■■■■■死死■■■■■■■■■■■ねね■■■■■■
■■死■■■死■■■死死死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死死死死死■■死死■■死死■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■■■死■■■死死■■■■死死■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■死死■■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■■死■死■死■■■■■死死■■■■■■■■■■ね■■■■■■■
■死死■死■死■■■■■■■■■■■■■■ねね■ね■■■■■■■
■死■■死■■■■死死死■■■■■■■■■■ねねね■■■■■■■
■■■■死■■■■■■死死死■■■■■■■■■ねね■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了糞スレ終了
483774RR:2006/09/24(日) 22:24:57 ID:v6Hl7Ddm
意外とブローバイガスが上手く抜けてなかったりすると弱い部分から噴き出すよ。
オイルといっしょに・・・
484774RR:2006/09/24(日) 22:43:34 ID:SETdbhBC
>>483
479さんですね!ブローパイの件も覚えておきます ありがとう。
先にいわれていた、液体パッキン塗布についてですがカバー全周に塗られてますか?それともダイナモゴムの内側とガスケットの当たる部分のみでしょうか?
私はガスケットの当たる面に塗らなかったのですがゴムの劣化あるでしょうし当然塗るべきでしたね。
485484:2006/09/25(月) 00:26:49 ID:GZOxuLSe
レス頂けるの僕は待ちます!よろしくお願いします!このままオイルたらしてるなんて…妄想家なんで不安なんですっ(ToT)
486774RR:2006/09/25(月) 03:25:39 ID:NLsiIhJm
まぁちょっと落ち着きなさい(´・ω・)つ〔茶〕

PAMSさんのブログにも詳しく載ってますよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/40274762.html
487774RR:2006/09/25(月) 10:07:00 ID:2aL9WE9g
J&Jオリジナルカムシャフトとかクラッチハウジング、テンショナーとかあるんだね。知らなかった
カムはWEB製作だから大丈夫だろうけど他は品質的にどうなんでしょうね?
488774RR:2006/09/25(月) 16:34:08 ID:Nsvcmlwd
489774RR:2006/09/25(月) 19:32:26 ID:uraD/KNl
>>487
俺の聞いた限りの情報から導かれる答えは『全否定』です。
490485:2006/09/25(月) 19:45:44 ID:GZOxuLSe
こんばんわ。パムスのブログですか!見たことあるんですが綺麗に処理してますね〜
自分のは開けたらコッテリパッキンされてました。


しかし、カバーの周囲にパッキンはするもんなんでしょうか?見た目汚くなるんでしなかったんですけど。
491774RR:2006/09/25(月) 22:21:05 ID:xxERI8a3
あなたは72〜84年車両乗りまでで

直線番長!???

サーキット番長!???

公道正統派番長!???

峠番長!???

ツーリング番長!???

さて君は?
492774RR:2006/09/25(月) 22:45:02 ID:u1HgrgNT
盆栽番長だけど。
493774RR:2006/09/25(月) 22:48:44 ID:sU89Ti7K
お掃除番長!
494774RR:2006/09/25(月) 22:50:06 ID:VVVOLQP8
またマッチポンプか
495774RR:2006/09/25(月) 22:52:35 ID:VVVOLQP8
おっと誤爆失礼
496774RR:2006/09/25(月) 23:29:25 ID:/c9wUiSs
ハンカチ王子か?
497774RR:2006/09/26(火) 00:24:38 ID:ZsePMUkn
俺はJ&J自体をよく知らないけど…そんなにやばいショップなん?
498774RR:2006/09/26(火) 01:59:19 ID:HahgEZxK
>490
赤い液体ガスケットテンコ盛り?
そりゃ汚くなるよ。
普通は脱脂すれば液体ガスケットは塗る必要は無い。
ただ同材質でも継ぎ目や異材質の境目などは熱膨張率差や他条件で接合面が同じ条件でなくなるので
溝を埋める程度薄く液体ガスケット塗ることをお勧めする。
具体的に言うと
上記のステータのコード取り出し口。
ここも初期型の耐熱ビーニール線を使っていないタイプはストローのように心材と外皮の間に隙間があるので
そこを通ってOILが漏れるので液体ガスケットを塗っても効果なし。
線材交換が唯一の対策。
もう一箇所は?4箇所はカムのサイドキャップ。
ここもゴムの劣化でOIL漏れのトラブルが多い。
薄く液体ガスケットを塗って組むとOIL漏れトラブルはかなり減る。
特に冬場は運転時と保管時の温度差が大きいのでこの対策は効果があるだろう。
499774RR:2006/09/26(火) 09:33:23 ID:BpnbyChl
>>497
店名がくっきり出ちゃってるからあまり悪い事を書くのは良くないけど、Zをやりだしてからまだ浅いと思う。
エンジンパーツのアイデアを形にするのはあまり難しい事ではないけど、そのアイデアが優れているかどうかのテストは出来ているのだろうか?ドラッグなりロードレースなりでガンガン壊さなければ良いパーツは生まれて来ないと思う。
他車種ででもレース活動をしている、或いはしていたという話は聞かないよね?
エンジンの事を考えに考えてあのパーツを試してみたいという向きには引き止めはしないけど、ただ付けるだけというならやめた方が良いかもですよ。

現在リジッドのアイドラー系を使用中。二万キロ時点では問題ナシ。(ただしトップの付け根のダンパーはリジッドではなく純正です)
クラッチハブのリビルドも不具合は出てないです。
ミッションのシム調整とやらは俺の場合には全く無意味だった。

その後ちょっとアレな話を身近で聞いて俺の中から削除されました…。なのでカムとか知らないです。
500774RR:2006/09/26(火) 17:58:15 ID:V/ddZXVe

ちょっとアレな話
こっそりおしえてえな、兄さん
501774RR:2006/09/26(火) 18:02:51 ID:S56FipkG
カムのサイドキャップからオイル漏れしていたので
交換ついでに、P○Cのアルミのやつに・・・

2個は付いたけど、残りの2個はまるで大きさが違いました(´・ω・`)ショボーン
結局純正になりましたwおしまいwww
502774RR:2006/09/26(火) 18:40:52 ID:frvcvvsD
すみません。
今月か来月中にウエマツで400FX買うつもりなんですけど
ウエマツってどうですか?評判とか。
503774RR:2006/09/26(火) 19:06:01 ID:BXxtJXpK
>>302
あえて言おう、カスであると
504774RR:2006/09/26(火) 19:07:00 ID:BXxtJXpK
アンカミスorz
505774RR:2006/09/26(火) 19:17:05 ID:frvcvvsD
じゃあZ系買うならどこがお薦めですか?
カスの理由は?
ぼったくり価格とかですか?
506774RR:2006/09/26(火) 19:29:39 ID:aTY9uIEE
沖縄・北方・科技相の高市早苗氏はZ400GP乗り!
ttp://rep.sanae.gr.jp/album/album_jimoto.html
507だんしー ◆2xUum0sB4U :2006/09/26(火) 19:42:20 ID:M7FSANYg
>>502 = >>505 ?

すみません400FX乗りです。(でてきてすみません)

ウエマツまで気軽に(?)いける距離ならじっくり選べば問題なし。
遠方ならやめたほうが吉(購入後、不調になっても整備してもらうのがダルいため)。
俺はウエマツからはかなり遠方にすんでいるけども、ウエマツで車両買った知り合いは何人かいてそれにのみもとずいて話す。
レストア済みとされていた車両(旧車)を買ったのにクラッチ版が滑っていたとかいう車両もあった。
一方で、消耗品の交換等のみでほぼノントラブル状態で動いた車両もあった。
要は当たり外れが重要だと思う。在庫は豊富だろうから自分の足で行って車両見て、選定ができるならば買ってもいいのでは?
ただ、メカニックとかの腕はあんまりよくないみたい(真実かはわからないが話を聞く限りでは)なので、ある程度のことは自分でできないとダメと思う。
旧車乗りなら基本的な整備はできないと厳しいと思われる。

ウエマツにかぎることではないけれども、OH済みというのは全く信用ならん。
OHってどんなことやったんですか?と聞いて作業内容がちゃんと言える店はまぁ、そこそこ信用がある。
OHつってあけて清掃しただけとかありうる。
この車両、圧縮はどれぐらいありますか?とか色々聞いてみるのがいいでしょう。
ウエマツならたしか何十項目かの点検をやってるみたいだから、その内容と結果を全工程きければなおいいが。
そこで渋るようならいかがわしいことしてるんじゃないですか?と。
また、高いバイクが必ずしも良質とは限らない。
508774RR:2006/09/26(火) 19:43:21 ID:M7FSANYg

大型Z系が得意なショップが400FXが得意とは限らないと思う。
Zは所詮Zで400FXは400FX。エンジンは今のゼファーのベースだし。

どこのSHOPがいいとかは腕の問題で、腕のいいショップがいい状態の車両をおいてるとも限らない。
まずはよい状態のFXを探すことが一番トラブルなく乗れると思う。

旧車全般にいえることだと思うけれども純正にちかければ近いほど良質な車両が多い気がする。多少のヤレはあれど外装まで純正ペイント(塗りなおしではない)の車両ははずれが少ない。

安い買い物ではないんだし(よほど金に余裕があるのかもしれんが)、こういうところで他人から意見を求めてもそれは所詮は他人の意見。
自分で見極める努力が必要。また、焦って車両は買わないほうがいいと思う。最低半年ぐらい探してみることをオススメする。

カワサキは音がうるさいとよくいうけれども、ほんとに当たりの車両はメカノイズはかなり少ない。
書くときりが無いが、いい車両にめぐまれることを祈る。自分の運と運命を信じるしかない。

400FXのことは専用スレがあるのでそっちで聞くといい。って俺はそっちの住人だけども。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140422962/l50



スレの住人の方々へ、スレ違い申し訳ない。長文すまん。
509774RR:2006/09/26(火) 19:50:08 ID:frvcvvsD
>>508
親切にありがとうございます。
実は車両は半年以上探しているのですがなかなか上玉が出てこないんです。
出てきても珍古會仕様で…当方ド田舎信州なので専門店がないんですよ。
では詳しいことは他スレで聞きます。
有難う御座いました。
510774RR:2006/09/26(火) 20:47:06 ID:YTPVUUcH
ゼファー400を安く買って、TOFのレギュ仕様で改造。
ツナギやブーツも揃える。筑波の会員になる。
で、TOFに出場。

こんな金の使い方のほうがいい気がするけど。
511774RR:2006/09/26(火) 21:09:09 ID:V/ddZXVe
>>502
俺はウエマツで購入して8年程たつけどアタリの部類だったようです。
190キロ出してもブレなしだし大きなトラブルもほとんどありません。
当時その店で一番安いMK2で車両で90万ほどでした。
今は大分値上がりしているようですが。
ただいろいろ知識を得た今ならウエマツで買おうとは思わないです。
長く乗ろうと思っているのならもう少しいろいろ情報を集めましょう!!
そうすればどこでどんな買い方すればいいのか自分なりの答えがでると思いますよ。
512774RR:2006/09/27(水) 00:03:37 ID:22JqJbuh
>505
いまさらZは買わないこと。
それがBEST
昔からいろんなバイク乗っていて空冷、水冷、2ST、4ST、シングルマルチ問わず
エンジン組める、車体のジオメトリー把握してシャーシ、サスの特性を理解して走らせることの出来る人。
じゃないとチンピラショップにぼられて整備不良車高額で買わされるだけだよ。

やめときな。
513774RR:2006/09/27(水) 01:13:05 ID:6Mu8wz8f
シャーシ、サスの特性把握して走らせる素人なんていないよ。
しかも一般道で分かる訳ない。
514774RR:2006/09/27(水) 01:24:04 ID:22JqJbuh
>513
最近のバイクと初期型Z1Z2はいくら素人でも判るんじゃない。
とても乗れたもんじゃないよ。
Z後期型は少しましだけどね。

やはり
「止めておけ」と言う。
515774RR:2006/09/27(水) 07:02:33 ID:bNf2KEh6
たしかにもう15年乗ってるけど、もう一度200万で買えといわれたら考えるね。
Zは好きだけど、MK−2と初期Zの高額っぷりはちょっと病的になってる。
516774RR:2006/09/27(水) 11:25:40 ID:6vKZ5Bx3
しかし502はz400fxの件について
517774RR:2006/09/27(水) 12:48:30 ID:XfSHMFj9
一体、MK2は何が原因で高値なんだろう?
518774RR:2006/09/27(水) 13:28:16 ID:/D9Rng3R
キリンか生産台数の少なさか。
それかただ売れるから高め設定なだけかもな。
519774RR:2006/09/27(水) 13:37:18 ID:jQ2tTAzR
かっこいいし少ないからじゃね?
520774RR:2006/09/27(水) 13:52:25 ID:XLeZL19r
>>516
BGが特集でもしたんじゃねーの
521千葉Zファミリーと:2006/09/27(水) 13:56:43 ID:dPR1GKbm
522774RR:2006/09/27(水) 14:26:20 ID:+l39e/lF
間近でみると、意外と小さいですよね。特別、角ばっている、という気もしませんし。
523774RR:2006/09/27(水) 14:31:58 ID:re9Qy4VP
俺は旧車レース好きなのでマーク2とRSを売却し、その金を基にでJを2台、更に1100GP
を2台買った。高く売れたので助かった。
フレーム補強やレイダウン無しでもそこそこ走っちゃうし、お金がかからないのでオススメです。
前後18インチ仕様と、ノーマルホイール仕様のレーサーを製作中です。
一生、Zをサーキットで走らせたいので、こういう選択をしました。
524774RR:2006/09/27(水) 15:02:17 ID:ykYaYpJd
例の盗難、見つかったらしいぞ!
525Z初心者:2006/09/27(水) 15:02:47 ID:JDaKL0xH
自分はバイク屋からいわゆるZ-Tを購入しました。
年式は輸入新規の為不明。車体番号はZ1F-500***って感じです。
バイク屋さんは、75年のz-1だといいますが、知人に76年のz900だと言われまして・・・
実際はどうなのでしょうか?まったくの大型素人でして。いまいち違いもわかりませんし・・・
誰かわかる方教えてください。宜しく御願いします!
526774RR:2006/09/27(水) 15:19:17 ID:hw62/3Dm
カワサキに問い合わせて、調べてもらうことはできないんでしょうかねー?
資料は絶対にあるはずでしょう。電話してみて損はないかと思いますぞい。
527774RR:2006/09/27(水) 15:36:59 ID:F5TJqieK
75年式Z1B
528Z初心者:2006/09/27(水) 15:37:26 ID:JDaKL0xH
ありがとうございます。車体番号とかでわかるサイトとかあればいいのですが。。。
結局Z900とZ-1の違いはなんですか?
現在フロントディスク1枚、リアはドラムです。
ブレーキをトリプルに変更したいのですが、何用だったら簡単につきますか?
529Z初心者:2006/09/27(水) 15:39:02 ID:JDaKL0xH
Z-1Bですかね?だったらうれしいですが・・・
530774RR:2006/09/27(水) 16:00:48 ID:XLeZL19r
普通にZ1Bだね
531Z初心者:2006/09/27(水) 16:06:07 ID:JDaKL0xH
どういったところで判別可能でしょうか?
初心者なもんで・・・
宜しく御願いします。
532774RR:2006/09/27(水) 16:07:45 ID:p0t3fGEj
オレはZ1Rが一番角Zだと思うのよ。2型なんてカムカバーまで角!
MK2はまたがってみると意外とタンク丸かったねぇ。
台数でいえば2型の出荷台数は少ないぞ??
Z1R万歳!!
533774RR:2006/09/27(水) 16:24:00 ID:XLeZL19r
Z1Bと思ったが、5万じゃなくて50万なのか…
534774RR:2006/09/27(水) 16:41:28 ID:nlJIPXCr
でも1型のカムカバーは、まんまるじゃねーか  おまけにテールも丸にちかいぞ
535774RR:2006/09/27(水) 16:43:34 ID:oMDmOLcn
>>532
2型が角でそ
536774RR:2006/09/27(水) 16:52:05 ID:hBEIlc35
>>524
PAMSさんのブログによると
ヤフオクから足がついたみたいですね
ttp://blogs.yahoo.co.jp/pams_jp/40420745.html

そう言われてみるとだが出品写真の撮り方もあやしい
後ろに他のバイクの部品もあるようだし
537774RR:2006/09/27(水) 20:19:16 ID:CuArrJl3
なにはとまれよかったね(^.^)
538774RR:2006/09/27(水) 21:16:24 ID:6Mu8wz8f
>>537
なにはともあれ=〇
539774RR:2006/09/28(木) 02:34:10 ID:IP8FizTr
馬泥棒=縛り首
現代の馬=バイク&車
バイク泥=死刑
これ順当。
540Z初心者:2006/09/28(木) 05:08:47 ID:pAcvQK24
5万だったらz1-Bでしょうが、50万なんです・・・
いったいこのZはなんなんでしょうか?
誰かわかる方教えてください・・・
541774RR:2006/09/28(木) 05:21:08 ID:qKiFsc92
5万とか50万とかなに?
542Z初心者:2006/09/28(木) 05:25:33 ID:pAcvQK24
車体番号です。
宜しく御願いします。
543774RR:2006/09/28(木) 05:31:35 ID:qKiFsc92
50万も製造されたんか?ゲーム機みたいだな
初期が2万台くらいだっけ z900にしてもおかしくない?
544Z初心者:2006/09/28(木) 06:13:53 ID:pAcvQK24
やっぱりそうですよね・・・俺も50万は絶対におかしいかと・・・
しかし、書類も、フレーム番号も一致していますし、
フレーム修正の形跡はありません。
ちなみにエンジン番号は10万代でした。
どなたかわかる方いませんか?
僕のZはいったいなんなのでしょうか・・・orz
545774RR:2006/09/28(木) 06:30:54 ID:qKiFsc92
打ち替えてそんなわけわからん数字にするのかな?誰か教えてあげて
Z900はフレーム形状違いあるから調べれば?
それか正規のラインから外れたスペシャルな車体と思い込んでキニシナイ
調子はよいのかね?初期乗ってるが最近はZ900Z1000のほうがかっこいいと思うな 初期はなかなかカタチ崩す気起きないんだな…外装変えて70'sもどきにしてみたいが
546774RR:2006/09/28(木) 07:13:34 ID:PGPnc6bm
普通にミ●ティーとかがやってる打刻打ち変えじゃないの・?
書ナシ車に適当に打刻打って、一旦輸出して、通関証で再登録するやつ。
型式が「−Z1ー」とかなってない?
547774RR:2006/09/28(木) 08:16:54 ID:Z2WlJDjU
Z900にしても10万台で、20万台は無かったんじゃないかな・・。
50万台はありえないでしょう。バイク屋が故意に隠してる場合もあるで
しょうし、海外で既に打ち替えてあった場合も考えられるし、とりあえず
細かい事は忘れて、気分良く走れるようにしてあげて楽しんだ方がいいよ。
548774RR:2006/09/28(木) 08:59:08 ID:8YcBQuxA
だからなんでそんな表記するんだと
549774RR:2006/09/28(木) 09:36:36 ID:5Pbnwi1F
字体を撮影してUPしてみたら?
見たら判断できるかもしれん。
550774RR:2006/09/28(木) 10:05:34 ID:yKuwQk5g
持ち主にしてみれば気になりますよね。手間がかかっても、Zに詳しく、整備もできるお店
の店主に車両を実際に見てもらうのがいいのではないですか。旧い車両にのるには、そういった手間も
覚悟する必要があるのかもしれません。わたしは、たまたま片道15分のところによいお店があるんですが、
実際の整備は、これまた、たまたま片道1時間強のところに良いお店をみつけたので、そこへお願いしてます。
しかし、ひとまず県内全域を見回った結果です。バイクのために県外まで行く方はざらでしょう。
551Z初心者:2006/09/28(木) 11:59:13 ID:pAcvQK24
皆さん、どうもありがとうございます。
皆さんがゆうようにあまり気にしないで見ます。
なにはともあれ、一応 Z だと思うので・・・
>>545
情報ありがとうございます。よろしかったら、Z900とのフレームの違いを教えていただけますか?
何分、当方、初心者なものでΣ(T□T)
>>546
情報ありがとうございます。確認してみた所、一応普通のZ1Fとなっています。
初心者なので、いまいちわかりませんが・・・(/_<。)
出来たら、近々写真アップしたいと思います。
まず、アップするやり方を勉強しないことには。。。..・ヘ(。≧O≦)ノ
552774RR:2006/09/28(木) 12:31:54 ID:GgboBeQ2
とりあえずバイク屋に聞いてみたらいいと思う。

>>546
さすがミステイク。
そんな事もしてんのか。
553774RR:2006/09/28(木) 16:15:15 ID:LPaIWbDd
今日いきなり我が家に珍数人が俺のMk2売ってくれとたずねてきた
ダメだと言ったらまた来ますって、いやだなぁ
554774RR:2006/09/28(木) 16:27:00 ID:LkHQ8QEy
z1r@にいいマフラーない?
ほぼノーマル仕様だから最中とかは付けたくないんだよね
やっぱカー2しかないかねぇ?
555774RR:2006/09/28(木) 16:30:58 ID:LPaIWbDd
やっぱKER2の鉄黒だな、音がサイコーだ・・・かなりサビるけど
556774RR:2006/09/28(木) 16:47:03 ID:5Pbnwi1F
>>554
ほぼノーマルならノーマルマフラーでいいんでないか?
Z1Rはノーマルもイケてると思うよ。
557774RR:2006/09/28(木) 17:31:00 ID:LkHQ8QEy
>>555-556アリガト
ノーマルは結構錆びてきたからゆっくり綺麗にします。
やっぱりカー2黒にしよっかな。でも錆びるのやだな
当方日本海沿いに住んでるから潮風きつくてすぐ錆びるんです。
558774RR:2006/09/28(木) 18:25:28 ID:9DVo66Dp
>>553
それは引っ越したくなるなぁ。
盗難にも気をつけなされよ。
559Z初心者:2006/09/28(木) 19:05:21 ID:pAcvQK24
本日バイク屋に確認しました。
結果、76年式のZ900 アメリカ仕様 との事でした。
Z1だと思ったのに・・・( ┰_┰) シクシク
560774RR:2006/09/28(木) 19:25:43 ID:qKiFsc92
いや、気がねなく(ってのもくだらん話なんだが)かっこよくしていけばいいんじゃない? Z1にしていくのはどうかと思うな。ツーリングで見かけてかっこいいのはZ750Z900もちろん主観ね。たたかれそうだがSRのかっこよさみたいな
まず角テールランプサイドカバーなんてどう?タンクは外プレス?外装は黒に塗りたいね
まぁ調子は維持しないとだが愛着わくんじゃないかな Z900
561774RR:2006/09/28(木) 19:35:08 ID:e/SOd2aA
要らないなら安く売ってくれw
562774RR:2006/09/28(木) 19:44:53 ID:5Pbnwi1F
堂々と角テールレンズ着けているZ900とかZ1000見てると
自信持って乗ってる風に見えてすごく良いかんじがする。
563774RR:2006/09/28(木) 20:03:13 ID:GgboBeQ2
>>559
販売店はZ1で売ってたんだろ?
564Z初心者:2006/09/28(木) 20:15:09 ID:pAcvQK24
たくさんの意見ありがとうございます。
少しだけ残念な気持ちもありますが、カワサキ空冷四発 絶版車 とゆう事ではなにもかわりませんし、
スタイル的にも好きですし。
現在は、内プレスの外装が乗っていまして、カラーは火の玉。
見た感じは、初期LOOKって感じですかね。
なにはともあれ大事に乗ります。
まぁこれでまだまだ目標があるって事で、万事OKです^^
最終目標は 当然 900/750 RS ですので(*^▽^*)

ところで、トリプルディスクにするには、D1の足回りでなきゃだめですか?
なんとか安く、フロントだけでもダブルにしたいのですが。。。
どなたかご指南の程を・・・(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ


565774RR:2006/09/28(木) 20:45:57 ID:5s7zvWaS
Z1と言って売りつけたshopは詐欺ではないか?
z900-A4でもEU仕様やz750-A4(国内)でもフロントはWだからすぐに見つかるでしょう。
z1000-A1,2 z750-D1のスイングアームごとリア流用が簡単と思います。
マスターの取り付け位置を考える事。多分、サイドカバー内にはおさまらないと思います。
566774RR:2006/09/28(木) 21:28:03 ID:7FGReZA+
嫌な事いってあげる。内プレスはドremi製かもな。外装一式。
当然の最終目標ってなんだ??
567774RR:2006/09/28(木) 21:41:44 ID:z2s5dMka
>>564
Z1として売りつけたなら、店にも責任あると思います。
でも、このトピ読んだ感じでは、失礼ですが勉強不足
なところも感じます。店の責任云々は難しいでしょうね。

Zですが、それだけZ1にこだわっておられるのなら、売った店に
理由を話して売却して、Z1を探すか、それともZ900オリジナルに
戻して乗った方が良いと思います。

私は、D1(Z1000と同じ外装)に乗ってますが、Z1,Z2は復刻
パーツが多いですが、後期Z(Z900以降)は非常に少ないです。
オリジナルでZ900を維持するのは大変ですが、オリジナルは
かっこいいと思います。

568774RR:2006/09/28(木) 22:25:04 ID:oubewG/j
なんかゆとり教育炸裂って感じ
569774RR:2006/09/28(木) 22:34:10 ID:z2s5dMka
この前、Z400FXの質問が出てましたが。

Z400FX(国産)の程度のいい奴探すのは、ある意味、RSの初期型を探す以上にのと
難しいでしょうね。

昭和62年、僕のピカピカのZ400FX2型ダブルディスク仕様は車検切れでしたが、
わずか6万円で引き取られていきました。
570774RR:2006/09/28(木) 22:36:05 ID:OwKVaLTE
>z初心者さん
あなたの価値観では今のz900は手放したほうがいいのでは・・
RSにかなりの拘りが感じられるのでz900をrs仕様にしたところで
満足がいかないのでは・・・それにちょっとみていて痛々しい・・・
・・・って自分の価値観を人に押し付けてはいけませんね・・
ハィッ逝ってキマス
571774RR:2006/09/28(木) 22:40:51 ID:JB7f8AF1
あれれ…トリプルデスク化?
Z1だの900だの車名にこだわるわりには早速イジッちまうのかw
572774RR:2006/09/28(木) 22:44:16 ID:1xs0tgBl
Z1に拘る理由があるならZ1を買おう。
Z900のZ1仕様(?)が好きなら買ったバイクでいいんじゃ?
はたから見るとなんとも痛々しいようにしか思われないだろうけど・・・。
中途半端に乗るのは非常にカッコワルイ気がする。って他人がどう思っても自分さえよければいいとおもうけど。
というか中途半端な感じじゃ乗れないバイクだと思う。年式的に。

>>567もいってるように少し残念と思うなら売却すべし。フレ番も怪しい。
マニアなことを言うようだけどもフレ番打ち買えってそのフレームがZであるっていう証明を失っている気がする。

Z初心者ってあれか、20そこそこの若造か?・・・そうに違いない。

そういえばD1のフルノーマルを見たことがあるけど、かっこよかったよ。ペイントもオリジナル。
D1はZ2の偽者とか言ってそうなやつらも相当めずらしがってジロジロみてたなぁ。
573774RR:2006/09/28(木) 23:02:28 ID:z2s5dMka
>>Z初心者さんへ

私が、ヤフオクをみていても、このZ(750に限ります)いいなと思うのは、
1月に多くて1〜2台です。
それくらい、難しいもんだと思って探してください。

Zはあせらないで、時間を持って、探すのが一番と思います。
ずっと維持・整備された車両はノンレストアでもちゃんと走ります。
574774RR:2006/09/28(木) 23:18:26 ID:qIWIud+H
絶対後悔するよ。Z1買っちゃえ!
もっと早ければ、オレのD1の前後足回りくれてやったのになw
現在ゼファー400の足だす。
575774RR:2006/09/28(木) 23:28:29 ID:BJePj/RF
新しく手に入れたばかりなのにZ1/2に乗り換えを考えながら
付き合うのはツライねぇ。
ランニングコスト(修理・消耗品・税金・保険)は当然、Z1とかと
変わらないわけだし。
最初は細々したことで、けっこうおカネがでていくよ。
納得してないモノにカネをつぎ込むのはツライよ…

大損するかもだけど、思い切って乗り換えたらどう?
マシンのコンディションはどうなの?
576774RR:2006/09/28(木) 23:45:58 ID:z2s5dMka
>Z初心者さんへ
Z1を選ぶときは、車両、エンジンNoのずれと、外装のオリジナル度にこだわって
ください。
自分が悪徳業者なら、車両に付いていた、ボロのオリジナルのショートピッチ
タンクをヤフオクでレアモノとして売って、車両にはピカピカの新品の復刻版
タンクをつけて、おたがいよかったねとするでしょう(実際このような出品が
よくみられます)。
どこで線を引くか難しいですが、勉強された方が良いかと思います。
577774RR:2006/09/28(木) 23:50:37 ID:5Pbnwi1F
こだわって買う割にズタズタに切り刻んでカスタムする人も多いんだけどね
578774RR:2006/09/28(木) 23:53:10 ID:ErgeLyfX
>>566
♪レミ製なら不幸すぎるなw
579774RR:2006/09/29(金) 00:19:47 ID:KYsZUSsC
>>577
外装、エンジン、フレームだけZ2…
あとは……心が痛い。
580774RR:2006/09/29(金) 00:29:28 ID:GYn5TO41
まぁ確かにオレのマシンもフルノーマル仕様だし、フレーム切り張り
してるカスタム見ると、勿体無いとか思ってたけど。

でもリペイントしただけで価値減みたいな感覚の人から見れば
オレのも突っ込みどころ満載なわけで。
581774RR:2006/09/29(金) 00:31:34 ID:9Lgn/WUL
彼はもう現れないのだろーか
582774RR:2006/09/29(金) 00:32:52 ID:34lrp0it
Z1、RSて後期型とどこが良いんだろ?
たまに乗るとなんじゃこれ!?
乗っていて不安。
最低FブレーキはW化&社外パッド。FフォークのスプリングはWPかオーリンズ。
できればリアショックも換えたい。
どこが良いんだろ。理解できん。
583774RR:2006/09/29(金) 00:41:08 ID:9Lgn/WUL
>>582
そこまでぼろくそいうほど変わらんだろ、基本的におんなじ乗り物 
敏感なお方?
584774RR:2006/09/29(金) 00:42:32 ID:GYn5TO41
よほど振り回せるヒトでなければ、そんな不満は出ないと思う。
またはカスタムした形が好きなヒトとか。
585774RR:2006/09/29(金) 00:44:43 ID:CQwEHtk0
>>582
Z1とZ2(RS)は何と行っても、スタイルにつきるでしょう。
内プレスタンク、サイドカバー、テールランプ。
フレームと制動力は後期Zに負けますが、カッコは断然RS。

但し、当時暴走族問題もあり、RSからカラーリングがだんだん
地味になってきたのも事実。
A4,A5の色がよかったら、もっと売れたでしょう。
A4,A5のカラーリングぱっと浮かばない人多いと思います。
586774RR:2006/09/29(金) 00:53:06 ID:GYn5TO41
暴走族問題で地味になったの?

オレはオイルショックや排ガス規制で、でかいオートバイが
世界的に肩身が狭くなったせいかと思ってた。
587774RR:2006/09/29(金) 01:00:38 ID:34lrp0it
>583、584
違いが分からないほうが不思議。鈍感なお方?
Z1,Rsがいくら整備されていてもオリジナルで乗る気はしない。
ほんと死ぬよ。

>585
じゃ後期方にそのパーツつければ良いじゃん。
A4,A5売れなかったのは別な問題。足回り、給気系、電装全て中途半端。
カラーリングはともかく排ガス規制強化で半端なキャブでパワーが無かったのが主な原因。

588774RR:2006/09/29(金) 01:25:39 ID:CQwEHtk0
>>587
後期にそのパーツを、あえて付けなくて、オリジナルで乗るからいいんだよ。
A4,A5が売れなかったのは、カラーリングもあるけど、
限定解除導入と、RSからずっと同じイメージで飽きられたからと思います
(CBも同様)。
それでも、販売台数はCB−Fが出るまではずっと1位でした。
589774RR:2006/09/29(金) 01:43:20 ID:34lrp0it
>588
まあオリジナルで乗るか乗らないかは個人の自由だけど安全に乗りたいね。
だから俺は最低限のモディファイはする。
自分のためでもあるし他人を巻き込まないのは当然。
バイク自体を壊さないためでもある。

限定解除導入'75じゃなかった?
じゃZ2−A3も売れなかったんじゃない?
590774RR:2006/09/29(金) 02:08:37 ID:QTXnM8FI
ボロクソに言ってしまえるようなバイクに乗ろうとする心理の方が理解できない。
591774RR:2006/09/29(金) 02:28:13 ID:9Lgn/WUL
>>589
別に安全に乗れるかどんな乗り方するかは操縦者次第。
300キロでるそこそこ頑張る現行乗りからしたらどっちも一緒、終わってるよ、って言われるの予想できるよね?
そんなこと言われる筋合いないと思わない??Zで頭いっぱいじゃなくて視点かえたらそうなるんだけど。そういう意味ね。
592774RR:2006/09/29(金) 02:37:29 ID:NBBxLbTK
Z1とZ900に「生死の境」設定出来るてなんかウケるw無理矢理すぎ
そんな超敏感(心配性)な587がZX-10Rのアクセル開けたらどうなるんだ。
593774RR:2006/09/29(金) 02:47:32 ID:9Lgn/WUL
1976年から書き込みしてるお方かもしれないな。RSなんて乗ってられっかよ〜死んじゃうよ?とか言ってた奴実際いてたっぽいし。
ここはZ乗り以外もみてるしな。

しかし、Z初心者のせいでこの話題にw
594774RR:2006/09/29(金) 02:59:05 ID:NVGXXu0u
所詮クラシックなんだから、そういうものと割り切って
フィーリングを楽しむくらいでいいと思う。

勿論、現行車とは違うけどシングルディスクだって慣れれば
止まらなくて怖いこともないし。

ちゃんと整備されてれば、ノーマルでも危なくて乗ってられない
なんてことは無い。
595774RR:2006/09/29(金) 03:07:25 ID:NBBxLbTK
タイムリーな話題で、次はRSは排気ガスが汚いとか言い出すかもw
596774RR:2006/09/29(金) 07:20:31 ID:34lrp0it
>590
うちのガレージには昔のバイクも最近のバイクもあるんですよ。
保管に困らないので昔のバイクを捨てる理由が無いから保管しているだけ。

>591、593
最近のバイクもあるから比べられるんだよ。
3XXK勿論試したことあるよ。性能使い切ってみないとね。
文面から察するとあまり経験ないんじゃないのかな。
ほとんど雑誌からの伝聞としか思えない。
サス設定とかバイク自体の構造知らないじゃない。
Zで頭が一杯なのは君のほうじゃないのかい?

>592、525
ZX-10Rですか?
結構おとなしいくスムーズなエンジン特性ですね。ちょっとパンチに欠けるかな。
少し面白くなったのが12になってからですかね。まだ14は試していないけどねw

>594
そうですか。
こんど走り方指南してください。
原付に抜かれるなんていうのは無しですよ。
条件は純正パッド、純正シングルディスクで雨の日の峠の下りでどうですか?
597774RR:2006/09/29(金) 07:44:59 ID:jyC5pKAx
12になってからって・・・12のほうが先に出て10のほうが出たのが4年後だろ。

ウソツキのしったか君。
598774RR:2006/09/29(金) 08:13:01 ID:HixZ1nyB
>>597
>>596は昔のZX10(ZZRの前のヤツ)と間違えたんだろ。
多分
599774RR:2006/09/29(金) 08:17:04 ID:YEvS70Ns
D1にRSの外装付けて乗っている、痛々しいσ( ̄。 ̄) オイラがきましたよ!w

なんだっていいじゃねーかwww
600774RR:2006/09/29(金) 08:43:20 ID:s2ufNoZB
>>599
「なんだっていいじゃねーか」

ソレダ!

開き直りみたいだけど結局はそうなんだ
自分が」好きならね
601774RR:2006/09/29(金) 08:47:30 ID:uAjugydK
そう!結局自分が満足してればなんだってイイ!
でもなんちゃってrs仕様のバイクでもオーナーが楽しんでる雰囲気とか
走りこんでる感じとか、うまく楽しんでるオーラがでているバイクってあるよね
そういうバイクはなぜか痛々しい感じが漂ってこない
602774RR:2006/09/29(金) 08:48:53 ID:C0BdXnqV
それよりみんな、マークUにオススメのフェンダーレスキット教えてくれ


・・・P○C以外で
603774RR:2006/09/29(金) 09:23:49 ID:uAjugydK
とらなくてもカコイイじゃん!
俺もとってない
604774RR:2006/09/29(金) 09:39:18 ID:19WSKW5/
勘違い香具師多すぎ
性能とか言いだしたら、きりがない
おとなしくゼハー乗れwww
605774RR:2006/09/29(金) 09:41:43 ID:/0DdTsln
あえてリヤフェンダー着けてた方が、スーパーバイクレーサーっぽく見えてカッコイイ。
古い写真見てると意外とリヤフェンダー着いてるんだよね。
606774RR:2006/09/29(金) 09:57:18 ID:NBBxLbTK
33年前の車体の30年前のマイナーチェンジ一人で熱く語る男はどこですか?
初心者くんに感じたのと同類の気恥ずかしさを感じますよ…
607774RR:2006/09/29(金) 10:10:36 ID:NBBxLbTK
Z1とZ900新品状態であったとして違って当たり前だよ〜だってカワサキが変えたんだもんw
でもね。今の道路で乗ったらどっちも一緒だから勘違い君の言うこと間にうけてZ900はすばらしー完全なバイクと思い込んじゃダメダメだよ それこそ死んじゃうょ 30年前のブレーキやサス変更あるから死なずにすんだーなんてことないからね〜

608602:2006/09/29(金) 10:37:34 ID:C0BdXnqV
バイク買った時点で着いてなかったのよorz

ヤフオクでノーマルが出てくるのを待つかな
ちなみにロングタイプ希望(ヨーロッパ仕様なので・・・)
609774RR:2006/09/29(金) 10:39:03 ID:mLIdX9l8
>>596
広いガレージ有り
車歴はかなりある
知識も豊富
雨の峠でも負け知らず

あなたさり気ないけどスゴイよ
610774RR:2006/09/29(金) 11:36:18 ID:qGqfqsDt
少なくとも初期型Z2の評価が上がってきたのは'86前後に
ワークスがZ2ベースのカスタムを発表したのがキッカケだったんだよね
'80前半でははロートル化した低年式の中古車という認識で
二足三文の扱いされてた
更にその以前’70後半は中古の初期型Z2かダブルディスク改良型Z-750FOURが
あったんだが 経済的余裕のある成人は新車のZ-750FOURを選び
金の無い10代の若者は初期型Z2でがまんする って時代もあったのだ

ワークスのZ2カスタム発表以降初期型Z1/2は日本を代表するクラッシック名車として
確固たる評価を受け現在まで続いている その分コレクターズアイテムとして
高価格で取り引きされたり、無智なZ2ファンを騙す詐欺まがいな店まで現れる
困った事態も引き起こされている


と小関和夫風にまとめてみますたよw


611774RR:2006/09/29(金) 12:09:58 ID:JfPm5AYr
へー、Z2は昔、そんな存在だったんだ。若い俺は、初ののDOHC 4気筒とゆーことで、常に
ファンがいたんだろう、と思ってた。それを知ると、なんか今のZのありかたがが悲しく思えてくるなー。

話かわりますけど、鉄フレームの内部の腐食状態を知るためにドラムのスティックなどでたたいて、音で判断する
というのがありますが、どんな音がしたらやばいんですか。
みなさん気になりませんか。
612774RR:2006/09/29(金) 12:27:23 ID:LjdKr5et
>>610
マンガの影響もあった事を付け加えておいてね

>>611
>ドラムのスティックなどでたたいて

ハナ肇を思い出したW
613774RR:2006/09/29(金) 13:10:08 ID:7N9nygrZ
Z1-R(2)の俺には無縁の話…
614774RR:2006/09/29(金) 14:03:09 ID:qGqfqsDt
補足すると
'80前半には郊外にある解体屋のバックヤードでは
売り物にならない事故車や低年式Z2がうずたかく積もっていた

まあ趣味の世界だから 
どんなスタイルでも「楽しんだ者が勝ち」
これで儲けようとか財産とか考えると失敗するような気がするよ

>>611
澄んだ音 〇
鈍い音 ×
615774RR:2006/09/29(金) 14:53:07 ID:yvUtTiCV
z1000ltdのエンジンはmk2のエンジンと色以外は全部同じですか?
mk2最近高くなりすぎ。。
616774RR:2006/09/29(金) 14:57:16 ID:bqQlOuw1
じゃー、現在流通している、当時国内で販売されていたナナハン以下のZシリーズは、
どこから来たものなんだろーか。程度のよい国内モデルのZシリーズを探すのは、至難の業かな。
617615:2006/09/29(金) 15:39:06 ID:yvUtTiCV
ltd→ltdじゃない大型z系フレームへの移し変えって大変ですかね?どの程度互換性があるんだろ。
ltdからフレーム移し変えでジャンクzを妄想中。
618774RR:2006/09/29(金) 18:00:16 ID:FhR17//w
>>613
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ!
619774RR:2006/09/29(金) 18:56:12 ID:7N9nygrZ
>>618
やっぱ2型いいよね〜
角々だもんね〜
620774RR:2006/09/29(金) 19:15:31 ID:23UWAOEV
10月のBBZに参加される方いますか?
峠すらロクに走ったこと無い俺でも大丈夫でしょーか。
621774RR:2006/09/29(金) 19:25:41 ID:hL+ZhklB
ヤメレ。あそこでバイクは自殺行為だと思うです。
ダートかコケても良いマシンならとめたりはせんが・・・
622774RR:2006/09/29(金) 21:01:04 ID:uAjugydK
>>608
あえてアメリカ仕様ショートでどうです?
ロングはちょっと長すぎる・・・・
ヨーロッパ仕様のヘッドカバースッキリでイイヨネ
623774RR:2006/09/29(金) 21:31:09 ID:JPfxszbz
>>596
オレはお前らとは違うんだよ
ってのがミエミエすぎてイタい人ですね
624774RR:2006/09/29(金) 21:32:42 ID:JPfxszbz
ついでに
IDにfx出ました
625774RR:2006/09/29(金) 21:33:07 ID:hAEsGY4W
わーいわーい
626774RR:2006/09/29(金) 22:24:26 ID:19WSKW5/
当時物におどらされてる奴、相当痛いゾwww
627774RR:2006/09/29(金) 22:35:24 ID:QTXnM8FI
当時物に惹かれるのもZに惹かれるのも程度の差こそあれ同じような心理なのでわないか?
628774RR:2006/09/29(金) 22:37:19 ID:34lrp0it
>597
嘘つきクンかぁ。やられたねW
嘘をついているつもりは無いけど電車に乗り遅れそうにだったのでチャッチャと返信したのが敗因かな?
>598
訂正ありがとう!
だいたい合っています。2〜3年に一度バイクを買い足しています。
>604
性能が云々の話はしていないよ。安全に乗れるかの話しているだけ。
>606,607
君さあ。プレブレーキって知っている?
RS、Z1なんか雨の日はプレブレーキ必要だよね。
もちろん知っているよね。
回答は次回W
まさか「買った時は対策部品が組んであるますた」なんて落ちは無いよね?
>610
良い感じですよ。
少し足したいけど、ご自分で調べてカキコしてください。
特に吉村のオヤジとカワサキとの決別編。
>614
'80初め京都近くの山科の近くの解体屋にRsポリスが山積みになっていたな。
>615
知っているだろw
629774RR:2006/09/29(金) 22:39:19 ID:NBBxLbTK
とうじ物て?Z自体まるまる当時物だし
ZはもうWみたいな感じでいいんじゃね?30年たてば最早クラシックに片足突っ込んでる 回り走るお車も当時とベツモンの加速するだろ 回りとスピードで張り合いたきゃ別のにするなぁ
旧車で現代車を〜てのも否定はせんけど 乗り手の技量の話なら、それならむしろノーマルでてのは思ったりもするな
630774RR:2006/09/29(金) 22:48:05 ID:NBBxLbTK
>628
ダブルディスクにしたZ1はどうなの?もしくは900のを移設
631774RR:2006/09/29(金) 22:53:11 ID:19WSKW5/
>>627
ヨシムラの手曲げやらハヤシ、BEETのキャスト他
あんな馬鹿高い値で、売買されてwww
売る方はいいかもしれんが、買う方はイタすぎ
自慢なんてしてほしくないね、自己満足にしてくれよwww
632774RR:2006/09/29(金) 23:03:18 ID:34lrp0it
>629,630

>ZはもうWみたいな感じでいいんじゃね?

もちろんそう云う乗り方あるでしょう。むしろ歓迎いたします。
たぶんそう云う乗り手が10年に残っているのでしょう。

900のはつかないでしょう。たぶんあなたは知っていると思いますが
当時物のキット入手するかXXXのサポート入手するしかないでしょう。

633774RR:2006/09/29(金) 23:06:00 ID:uAjugydK
>>627
そうですね。イキすぎはイタイけど逆にまったくその辺理解できないのなら
どうしてZ乗ってるの?ってことになるしね
634774RR:2006/09/29(金) 23:11:49 ID:FvFhZAgv
>>596
最近レース始めたとかそんな奴か?純正シングルディスクて速く走れ
てると思ってる時点で低レベルですね。

ZX-10Rがスムーズ?あれは排気デバイスで低速のフケ上がりが悪いのと
ファイナルがロング過ぎてパンチ力が無いのに気付かないか?
もう少し分析してくれよ。
635774RR:2006/09/29(金) 23:20:33 ID:NBBxLbTK
Zはベタで人気あるから荒れるよな〜大昔のマイチェンでこんな熱くなれるなんて…他の車種でこんなのないだろw
俺なんかはカタチかっこいいとゆうのが12年維持してる一番目の理由だ シングルブレーキでも街中峠安全にはしってるよ、最初は程度悪かったのがでかいが怖かったけどね
死んじゃうとか言う人いるけど、すぐに問題なくなったよ。「バイクが」安全に走るんじゃなくて「俺が」安全に走らせてるの。 普通のバイクのペースで。余裕もあるよ
昔のレースの話とか当時物?プレミアムパーツとかはど〜でもええ
最近Wも乗りたいんだよな ペースは落ちるだろうが、固体に合わせた操作で、自分の責任で、安全に走らせてやるよ。
バイク数台保有男の言ってる事て乗り方変えたらいいだけじゃない?その走りが気に入らなかったらモデファイまたそれに合った走りすれば。マイチェンがそもそもそうゆう事ではないか?
ちなみにW1 W3 どう思う?
636774RR:2006/09/29(金) 23:21:12 ID:34lrp0it
>634
小学生から日本語やり直すことお勧めいたします。
637774RR:2006/09/29(金) 23:27:47 ID:34lrp0it
>635
懲りないね。
プレブレーキてどんな意味あるんだろ?
駅スパートなら知っているね。
教えてくだいな。
638774RR:2006/09/29(金) 23:28:59 ID:uAjugydK
確かに荒れますねこのスレ。
特にことある事に出てくるゼハー男とか。
最初はウザかったけど今は「そろそろくるな!」
とか思ったりして密かなファンになって楽しみにしてるけど・・・w
639774RR:2006/09/29(金) 23:32:10 ID:jyC5pKAx
J系は不思議と荒れない
640774RR:2006/09/29(金) 23:32:23 ID:NBBxLbTK
>636
自分はどう走らせたいからノーマルZ1では死にかねない てゆうふうに説明して?たぶんあぁそうで終わる Z1ダブルディスク化は?ブレーキはクリアなの?900ポンヅケできないとかに要点はないよ
641774RR:2006/09/29(金) 23:34:12 ID:NBBxLbTK
用語とかいいから 恥ずかしいよ
なぁW1どう思う?
642774RR:2006/09/29(金) 23:44:51 ID:34lrp0it
NBBxLbTKさん
面白くなってきましたね(^^)
バトルする前にお互いのプロ-フィーる明かしい合いませんか?
643774RR:2006/09/29(金) 23:48:45 ID:NBBxLbTK
なに?プロフィールて
644774RR:2006/09/29(金) 23:49:52 ID:34lrp0it
なんだよ逃げかよ。
645774RR:2006/09/29(金) 23:52:24 ID:34lrp0it
NBBxLbTK
おーい?
646774RR:2006/09/29(金) 23:52:50 ID:NBBxLbTK
いやプロフィールてなに?話もかみあってないけど?
647774RR:2006/09/29(金) 23:53:46 ID:34lrp0it
おんた日本語できますん?
648774RR:2006/09/29(金) 23:54:51 ID:34lrp0it
おんたま?
649774RR:2006/09/29(金) 23:55:34 ID:NBBxLbTK
なに?怒ってんの?
650774RR:2006/09/29(金) 23:56:20 ID:34lrp0it
もしかしてZ系バイク屋?
651774RR:2006/09/29(金) 23:57:21 ID:34lrp0it
終了-
652774RR:2006/09/29(金) 23:57:42 ID:QTXnM8FI
>>637
アンタまだいたの。

文章はパーフェクトじゃないしよく読んでないけど>>635の考え方が自然だと思うよ。
653774RR:2006/09/29(金) 23:59:32 ID:34lrp0it
はいはい外野はどいててねw
654774RR:2006/09/30(土) 00:01:32 ID:Wklx5yjB
結局あんたの論点わからないんだけどね?話は何度も振ってるのに。
655774RR:2006/09/30(土) 00:01:37 ID:QTXnM8FI
にちゃんは外野のど真ん中だが
656774RR:2006/09/30(土) 00:05:25 ID:Wklx5yjB
クラシックとして接するなもまったり走るのも否定はしてないしな。
言葉足りないだけか?
657774RR:2006/09/30(土) 00:05:58 ID:34lrp0it
外野退いてね。NBBxLbTKと話しているからね。
24時過ぎてIDが変わったなら教えしえてね。
658774RR:2006/09/30(土) 00:06:51 ID:SnMpT2j8
30年以上前の整備不良車を走らせるのはヤメロ。
659774RR:2006/09/30(土) 00:08:27 ID:F8nKtUT3
はいはい。あなたはこのスレ全員の敵。
660774RR:2006/09/30(土) 00:09:24 ID:Wklx5yjB
整備不良はだめだな 年式関係なく
主張も一回かいてよ
661774RR:2006/09/30(土) 00:11:41 ID:F8nKtUT3
>658に言っているのか?
662774RR:2006/09/30(土) 00:13:51 ID:Wklx5yjB
>661
今ここの主役に言ってる
663774RR:2006/09/30(土) 00:14:38 ID:F8nKtUT3
まともなレスしろよw
664774RR:2006/09/30(土) 00:17:35 ID:5zzR/TkH
なあみんな。これが『空気が読めない』ていう現象か?
665774RR:2006/09/30(土) 00:17:37 ID:G2nXnVKh
>34lrp0it
プロフィールをとりあえずおしえて
666774RR:2006/09/30(土) 00:19:08 ID:F8nKtUT3
>664
そのまま返す
667774RR:2006/09/30(土) 00:21:14 ID:F8nKtUT3
G2nXnVKh
おまえ誰よw
668774RR:2006/09/30(土) 00:22:54 ID:Wklx5yjB
ID:F8〜が大きいガレージ保有者だろ?
669774RR:2006/09/30(土) 00:24:02 ID:F8nKtUT3
Wklx5yjB
おまえ誰よw


670774RR:2006/09/30(土) 00:26:31 ID:5zzR/TkH
>>666
心当たりがおありで?
671774RR:2006/09/30(土) 00:26:41 ID:Wklx5yjB
ID変わった瞬間>>659の書き込みw
672774RR:2006/09/30(土) 00:29:20 ID:F8nKtUT3
Wklx5yjBそういうあなたは何でした?
673774RR:2006/09/30(土) 00:52:05 ID:G2nXnVKh
もうワケワカンネーヨw
でっかいガレージ保有者が神でFA?
674774RR:2006/09/30(土) 01:08:31 ID:MlM0VJZy
なにこの流れ
675774RR:2006/09/30(土) 02:53:01 ID:u17VlFjS
部外者には理解出来ないように暗号化何かで話してるのか?
676774RR:2006/09/30(土) 07:00:02 ID:5zzR/TkH
>>673
『神だと思い込んでいる』でFA。
677774RR:2006/09/30(土) 07:37:41 ID:su6ulbG1
ガレージの人

元メーカー社員
今Z屋サン
でレースなんかもやってる

って感じですかい?

なかなか興味のある討論してたのに
発言が徐々に乱暴になっていくのは残念ですよ
678774RR:2006/09/30(土) 08:19:21 ID:5d1erW7A
小競り合いも構わないけど、日本語をちゃんと打って下さい!
昨日の主役さんのは、素で読みづらい
679774RR:2006/09/30(土) 13:47:37 ID:vxHPVZt4
おまえら、またくだらない事で騒いでるな
だ・か・ら、悪い事は言わん、ゼハー乗れwww
680774RR:2006/09/30(土) 20:31:47 ID:f81vjYgG
631>>
自分にとってはヨシムラが一番。もちろん自己満足。
自慢はしません。ステッカーも貼ってません。
わかる人がわかってくれたらいい。
681774RR:2006/09/30(土) 20:35:33 ID:f81vjYgG
Zを維持するのに、ガレージは必要条件だと思う。
682774RR:2006/09/30(土) 20:47:35 ID:G2nXnVKh
↑う、うん、そうね
なんだよイキナリ
683774RR:2006/09/30(土) 21:42:05 ID:mV3Dp/VD
ジェネレターのケーブル取り出しあたりからオイル漏れとまらん。ジェネレターカバーの四角くなってるとこあるだろ?そこにオイルの雫が溜まって落ちる。
ケーブルから漏れてるのかゴムの周囲かわからん。
684774RR:2006/09/30(土) 21:42:40 ID:aKCK2+a5
カムチェーンて小判型と瓢箪型どっちがいいのかなー?
685774RR:2006/09/30(土) 22:04:14 ID:Qv7M5W1k


うんこ


686774RR:2006/09/30(土) 23:11:11 ID:QiHRY68b
>>621
自殺行為って・・・
危険なコースということですか?
687774RR:2006/09/30(土) 23:37:13 ID:0wPEoymZ
>>684アイドラーがノーマルなら瓢箪
688ガレージの人:2006/09/30(土) 23:41:42 ID:F8nKtUT3
みな、すまんかった。
ついつい熱くなってしもうて。
迷惑かけた。
689774RR:2006/09/30(土) 23:51:14 ID:Lxm56FCU
マーク2に乗っています。
この頃ヘッドライドが突然点いたり消えたりするんですが 皆さんはこんな症状出た事がありますか?
夜乗る時が怖いので、出来るだけ早急に直したいのですが・・・。
ヘッドライトバルブは切れていません。メインハーネスは2年前に新品に交換しました。

取り敢えず消えた時は、ヘッドライト周辺をバシバシ叩くか、ハイビームに切り替えると直る事が判明したので、騙し騙し乗ってるんですけど
690774RR:2006/09/30(土) 23:52:05 ID:X7sGY1cV
>>684
小判型と瓢箪型、それぞれ一長一短があって小判型はヨシムラの強化型がよく
聞くと思うが、アイドラーなどの形とのマッチングがそのままだと合わないので
アイドラーのゴムの部分を削り取らなければならない。するとノイズが大きくなる。
瓢箪型はノーマル形状なのでマッチングはいいが伸びやすい。強化の瓢箪型があれば
いいでしょうね。俺が知らないだけかも?すでにそんなチェーン在るのかな?
詳しい方続きよろしくー!
691774RR:2006/09/30(土) 23:52:08 ID:oYFYTJFg
いや、そういう拘りって大事だと思うよ。
チョト残念だったけど。
692774RR:2006/09/30(土) 23:53:33 ID:oYFYTJFg
↑は688へのレスね。
693683:2006/10/01(日) 00:07:49 ID:mV3Dp/VD
3本のジェネレターの線てダイナモのゴムからどーやって外したらいい?切るしか無いの?
それ以前にパッキンでべたべたに固まってるけど
694774RR:2006/10/01(日) 00:25:21 ID:C2PJHXh3
>>683 てか474か
つサービスマニュアル
いくら2ちゃんでも人に物聞くのだったらそれ相応の態度で頼む
695683:2006/10/01(日) 00:28:55 ID:AdYwfzr1
すいません。
サービスマニュアルには記載ないです。
696774RR:2006/10/01(日) 10:25:34 ID:68l8oBbi
糞次ぐの店で750FX1が程度良さそうなのが売ってるけどどう?
697774RR:2006/10/01(日) 10:37:23 ID:v9AeKGhv
>>689
バルブの差込みと配線のコネクターをよく調べろ
698774RR:2006/10/01(日) 13:19:42 ID:K0k7aL+E
当時物におどされているのではなく、
普通にかっこいい物だからだろ!程度が良ければの話だが…

オートバイの存在事態が自己満足な乗り物なんだから、別にこだわってもいいと思う。
結局、同じ集まり、集団になれば見せ合い確認ばかりだろ?

>>631
自己満足だよ!基本はね。
Z乗り同士が集まってお互いのバイクを見た時に勝手に自慢していると取るのは
周りの人間じゃねーのか?
699774RR:2006/10/01(日) 13:53:19 ID:HeXv7uYf
700774RR:2006/10/01(日) 18:04:22 ID:XsAVLhJL
>>698
盆栽ネタ乙
701774RR:2006/10/01(日) 18:18:31 ID:OIAPJtqj
>>700

だったらてめぇー違うネタだせ!ノーセンス!アホ乗りめ

702689:2006/10/01(日) 20:17:17 ID:oQmU7wlx
>>697
ありがto
703774RR:2006/10/01(日) 20:57:48 ID:qMqhzWXt
所詮バイクは消耗品だからな
704774RR:2006/10/01(日) 23:30:22 ID:HAaRBv7q
いきつけのバイクやでZを速く走らせるにはダブルクラッチを使うんだよ
と言われました。
2個目のクラッチはどこについているんですか?
教えてください。
705774RR:2006/10/02(月) 00:05:25 ID:vY7l6r1v
つまらない釣りだな
706774RR:2006/10/02(月) 00:17:54 ID:/+2w4vWw
>>行きつけのバイクや=プラスア○○ァだべ?
707774RR:2006/10/02(月) 02:42:31 ID:sjrNxhju
乗ってなんぼ!走ってなんぼ!壊れてお金賭けてなんぼ!

そうやってZは乗って行くバイク!
708774RR:2006/10/02(月) 06:58:29 ID:KKV3OXrr
他人に迷惑かけなきゃ、自分のバイクをどう乗ろうと別に勝手だろ・・
709774RR:2006/10/02(月) 08:33:53 ID:+lZ+7Yg0
4輪ネタでスマンが

ある休日ドライブインに立ち寄ったら
スーパーセブンが2台並んで売店の目の前に停めてある
駐車スペースはガラ空きにもかかわらずだ
もちろんトイレに行く人、売店に行く人みんな通るところ
オーナーのいい歳したオッサンが2人で
煙草吸いながら車の前で長〜い時間喋ってる

子供たちは無邪気に「わー、カッコイイ!」
その親もスーパーセブンを背景に子供の写真撮影

オーナーさんはとても満足したことでしょう

見てるこっちが恥ずかしくなった
710774RR:2006/10/02(月) 09:33:32 ID:MaaWGn4i
25年来Z乗りの俺様だがダブルクラッチなんて初耳だぞ!
プラスア○○ァだべ?に聞いたら教えてくれるの?

きっと昔のダンプと間違ってんのかも?
711774RR:2006/10/02(月) 11:10:18 ID:TfgmjyuD
ダブルクラッチってなに?
本気でわかんない
おすえてくらちい
712774RR:2006/10/02(月) 16:15:10 ID:TfgmjyuD
ググってみた。704はネタだと解った。
バイクには縁のないテクでつね。車でも最近のものには必要なさげ。
713774RR:2006/10/02(月) 18:24:55 ID:l31KtVo0
ほんとに洒落にならん位昔のダンプ乗りのじいさんが
「わしらの若いころにはダブルクラッチでギアチェンジした」
といってましたが、バイクにもダブルクラッチ?????
ネタなんでしょうね・・・・・ネタでしょう?・・・・・・
714774RR:2006/10/02(月) 18:38:21 ID:23M/TlPv
2→3の間にN無いのにどうやってWクラッチすんのかな?
715774RR:2006/10/02(月) 18:40:07 ID:cWl4Skcg
俺が大型自動車の免許とったときはダブルクラッチした
716774RR:2006/10/02(月) 19:49:53 ID:l31KtVo0
今から15年前に大型自動車の免許取りました。その時に
教官にダブルクラッチ踏みますかって言うと、今時誰も
そんなもんしないよ と言われましたが・・・・・・・

>>714
ホンマじゃホンマじゃ!
717774RR:2006/10/02(月) 20:03:33 ID:cWl4Skcg
俺が大型自動車免許とったのは23年前。
オッサンになったもんだw
718774RR:2006/10/02(月) 20:49:26 ID:XvlyRxI+
ハーネスを自作したいのですが、カプラーを売ってるところご存知の方いらっしゃいますか?
カワサキ純正部品で出たりするのでしょうか?
719774RR:2006/10/02(月) 20:54:57 ID:thy8gMXq
ホームセンター
720774RR:2006/10/02(月) 20:55:02 ID:/+2w4vWw
↑そんな貴方にプラスア○○ァ
721774RR:2006/10/02(月) 20:56:14 ID:thy8gMXq
営業ですか?
722774RR:2006/10/02(月) 21:06:04 ID:l8ux5i2b
パムスマジウゼー
723774RR:2006/10/02(月) 21:07:25 ID:EKStl/lr
数年前によく雑誌に出てた ルーディープロジェクト って店は
まだあるのでしょうか?
724774RR:2006/10/02(月) 22:49:36 ID:bVkhjxp9
>>723 数年前に店閉めたよ
725774RR:2006/10/02(月) 23:26:55 ID:tbY4QtcU
レースやっている人から聞いた話
コーナーを速く抜けるにはフロントをドリフトしてハイサイドを利用すると言っていたけど
具体的にどうやるの?意味わからん
翻訳できる椰子いる貝?
726774RR:2006/10/03(火) 00:43:51 ID:vOUCAjJB
ダブルクラッチ?ダブルアクセルの間違いじゃねーの?
727774RR:2006/10/03(火) 00:54:00 ID:i+mDjwXv
>>725
おそらく筑波のシケインのような小さく速い切り返しについての話だと思う。しかし純レーサーや最新バイクならできるのかも知れないけど、Zで意識的にそれをやるのは厳しいかと。
それから多分、そのハイサイドとかの表現はそのライダーの感覚的な表現であって実際に起こっている事とは違う可能性もある。というか可能性が高い。
728774RR:2006/10/03(火) 00:58:37 ID:ann85GRf
フロント加重と倒しこみの早さによって発生したフロントの滑りをリヤを
スライドさせて安定させるってことかな?ハイサイドを利用するのは切り返し
でつかうね。後者ならまだ公道でもできるけど前者はそうとう熟練してないと
無理っしょ、しかも公道ではリスク高すぎんでない?どちらもタイヤのグリップ
を一旦失わせるテクだからかなりハイスピードなコーナリング要求されるね
729774RR:2006/10/03(火) 02:18:49 ID:gcnAdcLU
明日からD1車検に出さなきゃな。バイク屋に頼まなきゃいけない程メカ音痴だからさ。リアタイヤ、オイル、プラグ交換とバッテリー充電含めていくら取られるかなぁ。10万いかなきゃいいな!
730774RR:2006/10/03(火) 11:36:55 ID:nHAPHRPi
知人が四輪で使っていたアールズのオイルクーラーの部品を
まとめて貰える事になったんでそれを使ってZ1用に組む事を
考えたんだけど全部#10なのよね

だいたい#8が一般的みたいなんだけど#10のホース使って
オイルクーラー組んでいる人居ませんか?
油圧とかどうなのか、よかったら教えてください
731774RR:2006/10/03(火) 13:41:11 ID:VIGijrhM
mk2の車体番号から年式を割り出せませんか?
732774RR:2006/10/03(火) 14:44:16 ID:abcHhCtr
>>730
#8でも太いくらいだ。#6で十分な流量確保できるよ。
太いのは油圧低下させるだけで、百害あって一利なし。
当然オイルポンプはGPz1100あたりの流用でよろしく!
733774RR:2006/10/03(火) 20:12:18 ID:TsvCNKga
>>731 043以降なら80濃厚。
734774RR:2006/10/03(火) 20:54:01 ID:vIgyBKSh
懐かしい名前だけど(超マブさん)って元気にしてるの?
最近ネットで見ないけど店出したのかな
735Z750D1:2006/10/03(火) 22:00:57 ID:Sp0TWip0
'77のD1ですが、そろそろオーバーホールを考えてます。
純正のガスケット類は高いので、社外のガスケットキット
を考えてますが、D1用が無いような気がするのですが、
どこかのメーカーで出してますかね?
出来れば価格も知りたいです。宜しくお願いします。
736774RR:2006/10/03(火) 23:56:06 ID:7ih89zzg
>735
同じでねぇ?
737730:2006/10/04(水) 01:07:27 ID:cqoClUFA
>>732
ありがとうございます隊長!!

しかし、#6ホース使用しているZ用オイルクーラーキットって
売ってないんですよね・・・アク○ィブもプ○トも#8ですし
ちなみにミッドナイトは#10らしいです

こうなったら自作かゴムホース&エコノフィッティングかな?
738774RR:2006/10/04(水) 02:30:13 ID:nEFQ3bSR
>>734
HBRでやってんでしょTOFで会ったよ。
739774RR:2006/10/04(水) 08:38:30 ID:DClvslQB
>>730
たしかにないよなぁ・・・#6だったらタンク下にホース取り回すのも楽だろうに。
キットじゃなくて自作とかで#6仕様にできんのかな?高くつくかもしれんけど。
740774RR:2006/10/04(水) 12:25:48 ID:Vg1AyBZ/
おまえら、そんな大変な思いするんだったら最初からゼハー乗れ
741774RR:2006/10/04(水) 12:33:00 ID:acSRUXEp
♯8→♯6への変換フィッティングかませれ。
742774RR:2006/10/04(水) 18:24:54 ID:ieed8A9s
ゼハーを旧車風にするのも大変だろ そもそもならんし
743774RR:2006/10/04(水) 20:07:15 ID:wBr4WZNr
ゼハー男ヒネリが足りないし安売りしすぎ。
ここだというところまでオマイはガマンしていろ。
744774RR:2006/10/04(水) 20:25:30 ID:Z2zMiTdw
IDがZ2なので記念真紀子
745774RR:2006/10/04(水) 21:18:18 ID:CHkLUDtl
つうかね、Z以外だったらゼファーは選ばないっす。
746774RR:2006/10/04(水) 22:30:54 ID:sNWi05yS
>732
「ホースが太いと油圧が下がる」と云う理論がわからないので教えてください。
知りあいの理科オタクから聞いたのですが
パイプ内の流量はパイプ内の断面積と流速だそうです。
太いと断面積が大きくなり流速が遅くなる。
細いと断面積が小さくなり流速が速くなる。それに流体抵抗が大きくなる。
だそうです。
ここからは自論です。
Zは最近のバイクのようにクランクがプレーン・ベアリング支持で無いので油圧
自体が低いのでステンメッシュ・パイプを使うメリットがあるか疑問です。
#6、#8でも良いけどオイルでパイプ内が満たされていればトコロテンと同じで
オイルポンプがオイルを送出すれば瞬間で出口から出てくるでしょう。
やはり分からないので油圧が下がるファクター教えてください。
747774RR:2006/10/04(水) 22:53:10 ID:wBr4WZNr
単純にたくさんの量のオイルを循環させれば少ないときよりも油圧はさがる
んではないでしょうか?
748774RR:2006/10/04(水) 23:34:31 ID:sNWi05yS
>747
すません。
全くわかりません。
エンジン回転数=油圧ですか?
もしそうならその通りです。
油圧経路の太さで油圧が下がるというのが理解できません。
圧力:膨張率ですか?
749774RR:2006/10/04(水) 23:39:18 ID:JUXWt29m
空気読めないゼファーマンセー男がいると聞いてすっ飛んできました
750774RR:2006/10/05(木) 00:34:50 ID:mf6xNbJN
ザッパースレが無いので質問。
GPz750に同型列のゼファー750のエンジンを積むことって可能ですか?
GPzが欲しいのだけど機関系が逝かれたときの事が気になって。
751774RR:2006/10/05(木) 00:50:24 ID:L2IfKxrQ
ザッパーにゼファー750エンジン積んでるのを見たことあるから
GPz750にも積めるんでないかな。
752774RR:2006/10/05(木) 01:14:53 ID:H/rT/x7V
>>748オイルの潤滑は、汲み上げて重力でオイルは落ちているので>>746の理論は当てはまらない
>>750 ゼファー750はエンジン形式が違うんだよね400は同じなのに
どうせ積み替えならZR‐7のエンジンの方がカッコイイが、何れにしても馬力ダウン
753774RR:2006/10/05(木) 03:07:50 ID:0oSswEra
>>746
水道ホースで水撒くときに遠くまで水を撒く時どうするか想像してミレ
それでも解らんならショップに頼みや。
754774RR:2006/10/05(木) 07:31:57 ID:xsBFLdHS
バカばっかりだな。
ポンプから送られるオイルは全てがヘッドに送られるとでも思ってるのか?
細けりゃいいなら#4でも#3でもいいじゃん。

実際はミッションと2系統に送られてるだろ。
だから圧をあげようとヘッドに送られる側を絞りすぎると、相対的にみて
ミッション側へ送られる量が増えるんだよ。

ヘッドにバイパス加工してるACサンクのレーサーとかはその為に
バイパスラインを増設してるんだよ。
初期のバイパス無しは焼きつきが出てたからね。
755774RR:2006/10/05(木) 08:41:19 ID:dekQxD65
てことはオイルクーラーを付けるってだけで大幅に油圧低下になってしまうね。
油圧のレギュレーターはどうなってたっけかな?
756774RR:2006/10/05(木) 09:06:08 ID:0oSswEra
>>754
>圧をあげようとヘッドに送られる側を絞りすぎると

人をこけにする前にエンジン潤滑系統よく考えてミレ未熟者。
757750:2006/10/05(木) 09:22:44 ID:mf6xNbJN
レスありがとうございました。
758774RR:2006/10/05(木) 09:59:53 ID:0aLflLpF
>>749
ゼファーじゃないぜ
ゼハーだぞ2chチョン公www
759774RR:2006/10/05(木) 11:11:19 ID:mTsD3iyG
そういや以前某雑誌でニンジャを使って油圧のことをテストしてた記事があったっけ。
760746:2006/10/05(木) 20:21:53 ID:RpGiQc5e
>752
よく読んでから返信して下さい。
オイルポンプ→オイルフィルター→オイルクーラーパイプ→クーラーコア
→オイルクーラーパイプ→エンジン
の部分の話をしているのです。

>753
遠くに水を飛ばすときですか?
消防車のような圧力に強いホースと高圧ポンプを使います。

上記の閉空間内がオイルで満たされている場合パイプの太さで油圧が下がるというのが
わかりません。
また理科オタクに聞いてみましたが「パイプ内とクーラーコア内のオイル量」を液体の
体積とすると圧力が下がる要因は体積が増えた場合と温度が下がった場合しかないそうです。
「中学の理科だよ」と笑われました。
温度が下がる要因はオイルクーラーなんだから当然下がりますがコアが同一であればパイプの太さで
油圧が変化する要因ではないでしょう。
やはり#8でパイプが太いと油圧が下がるというのはわかりません。
761774RR:2006/10/05(木) 20:37:54 ID:RgDpyG5t
746 オイルの体積増えれば内圧は上昇するんじゃない?



762774RR:2006/10/05(木) 20:42:32 ID:RgDpyG5t
オイルポンプより高い位置にあるオイルの量で
ポンプへの負荷ってかわるのか?

ただ気になったので質問です。
763774RR:2006/10/05(木) 20:42:48 ID:IhxgN+uK
あのなあ見るに耐えないな・・・760も良く聞け
みんな油圧油圧って消防車まで出て来てる始末だけど勢い良くOIL飛ばしてどうすんの?
肝心なのはいかにヘッドにOILを送るかだろ?
何のために後期型のOILポンプにリリーフバルブがついたか考えてみれ
油圧よりもOILの圧送量が問題じゃないのか?
そりゃあドピュッていったほうが気持ちもいいけどZの場合はドボドボジョーのほうがZタメだぞ
圧力計算は理科オタクに任せてZ乗りはいかに沢山OILを回せるか考えなさい。
764774RR:2006/10/05(木) 20:45:55 ID:dekQxD65
>>760
理科物理で実際の現象を解析するのは難しい。
オイルラインは閉じた空間じゃないし、粘度のあるオイルが流動抵抗を伴いつつ循環していることを忘れてないかい?
ライン内で圧力変動はあるはずだよ。
765746:2006/10/05(木) 21:06:39 ID:RpGiQc5e
>761
意味わかりません。
>762
上れば下る。量が同じなら位置エネルギーは同じでは?
>763
論点がずれています。
パイプ径の太さによる圧力低下ではないですか?
>764
そうすると細いパイプは不利ということですか?
766774RR:2006/10/05(木) 21:10:05 ID:RgDpyG5t
ポンプの能力を上げるのがベターって事。
抵抗を減らすにはオイルラインを大きくする。
だよね?


767746:2006/10/05(木) 21:12:59 ID:RpGiQc5e
>763
論理破綻していませんか?
オイルパンのオイル量は限られています。
どんどん上げたらどうなりますか?
戻りは重力だけ。
さあ。ご想像にお任せいたします。
768774RR:2006/10/05(木) 21:22:26 ID:RgDpyG5t
極端すぎね
769774RR:2006/10/05(木) 21:31:31 ID:IhxgN+uK
>765、767
あの想像するも何も論点がズレてるから教えてあげてるんだが?
OILポンプの圧力をこれ以上上げて君達は何をしたいのかね?
まあ前期と後期実測してもらったほうが良いのかも。

そうだねえOILを入れ過ぎたら大変な事になるよね

>戻りは重力
うーんいくらOILを送ってあげてもどんどんOILは落ちて行きますねー
落ちない事には潤滑にも冷却にもなりませんね。

ちなみに油冷は組んだ事ありますか?Zには無いジャーナルに気がつきましたか?
770774RR:2006/10/05(木) 21:39:18 ID:IhxgN+uK
>>766
それで良いと思います。
ただもっと大事な事があるんだ空冷Z系には
それを767に説いているのだがどうもこれ以上は・・・・

771746:2006/10/05(木) 21:39:58 ID:RpGiQc5e
>769
あのー・・・
いつ私が「オイルポンプの油圧を上げろ」と言いましたか?
教えてください。
オイルクーラーのパイプが太いと油圧が下がる要因を教えてくださいと言っているだけです。
772774RR:2006/10/05(木) 21:40:05 ID:dekQxD65
>>769
ちょっと教えてください。
前期後期の境目はモデルで言うとどこですか?
前期はプレッシャーレギュレーター無しなんですか?
773746:2006/10/05(木) 21:49:09 ID:RpGiQc5e
>772
昔の記憶によるとエンジン番号2000番代にはありました。
774774RR:2006/10/05(木) 21:50:01 ID:IhxgN+uK
>>771
いや教えてくれと言われても・・・・ホレ消防車だの出て来るし

え?油圧の下がる要因か?血圧がなんで高いのか?これで良いか?
775774RR:2006/10/05(木) 22:03:33 ID:OtdNatvB
>>746
君はここでなぜ?なに?するより、
その中学レベルの理科を友達に教えてもらえば済むでしょ。

理解したらレスして、明答まってるよ。
776746:2006/10/05(木) 22:36:29 ID:RpGiQc5e
 何故このようなことをしたか、お答えます。
雑誌やここのような場所で明らかに間違った理論、噂が飛び交っています。
経験者なら冗談ですみますが初心者に対して明らかに悪意をもった回答。
無知による的外れな回答で被害を受ける人が多いからです。
雑誌の情報の鵜呑み、理論に反した自論。
それがプロといわれているバイク屋でも見受けられるのです。
ここで絡んできてくれた人は達の中にはバイク屋らしき人もいます。
明らかに知識不足。
ここ数日私をやり込めるために少し勉強された方もいらっしゃるでしょう。
どれも俄仕込みで相手ではなかったけどその姿勢が大事です。
勉強続けてください。
777774:2006/10/05(木) 22:53:03 ID:N+ud7LHW
いやーそのー勉強中華だね
理論や理屈でどうのこうのよりもだね
壊れるか壊れないかがZ乗りには大事なわけでね(^^

まあ君みたいにネタを落としてくれても良いのだよ
理解してあげれるところもあるのだが君も一度エンジンとやらを
組んでみたらどうかね?
君は知識に溺れているようだが僕からみたら明らかな経験不足だな
その姿勢は間違っています。
どんどん現場に出て経験を積んで下さいな(^^
778774RR:2006/10/05(木) 23:25:36 ID:sNceC78V
>>746
あなたはバイク屋さんですか?
779774RR:2006/10/05(木) 23:33:46 ID:xsBFLdHS
マジな話なんだけど友達が油冷1100用の巨大なラウンドオイルクーラー付けてた。
みんなからデカ過ぎると嘲笑され、馬鹿にされていた。
ショップにも「そんなの抵抗になってオイル回らず焼きつくよ」なんていわれてた。
が、それから6年以上経った今、何の問題もなくまだ動いてる。
ヘッドカバーあけて見てもカムかじりやタペット傷も皆無。

私には詳しくわからないのだが、ショップが言った
「でかいコア付けるとオイルが回らず焼きつく」といった根拠がわからない。

そもそも、コアって断面積が大きければ大きいほど抵抗は少ないのでは?
段数が大いほど抵抗は少ないんですよね?

抵抗が無い方まずいんでしょうか?

えらい人教えてください。
780774RR:2006/10/05(木) 23:48:28 ID:OtdNatvB
>>746
知っててあえて釣ったということですか。
では、一連の問い対する模範解答も当然用意されているはずですね。
私も間違った認識を改めるいい機会ですから、是非レスをお願いします。
781774RR:2006/10/05(木) 23:53:57 ID:QOx5vnv9
オーバークールを懸念したのでは?
あと、見た目ね。
782774:2006/10/06(金) 00:04:03 ID:SRRp98z3
>>779
お答えしよう
焼きつくってとこでノータリンなバイク屋さんでしょう

おりこうさんなバイク屋さんの回答
そんなのフリクションになって回らないエンジンになるし空冷エンジンが冷えねえぜ
783779:2006/10/06(金) 00:12:36 ID:CUHdINXW
フリクションって、抵抗ですよね?
オーバークールは確かにそうですね。

大きいコアは抵抗になるんでしょうか?
そこが自分的によくわからなくなって…
大きいコアのほうがオイル通路の断面積が大きいから抵抗が無いような
イメージがあるんですが、これは間違いなんでしょうか?
冷えすぎてオイルが硬いから抵抗ってことでしょうか?

こんがらがってきた・・・

784774RR:2006/10/06(金) 00:28:55 ID:k1cvr+JW


うんこ


785774RR:2006/10/06(金) 01:00:31 ID:mpUkJAGa
最初に油圧とホース内径の話が出てきたときに油圧が下がるって言ってたやつ
オイルクーラー&ホース内のオイル流速のことを言いたかったんじゃないだろうかと思うのだが・・。
ポンプが送るオイル量が一定なら、ホース径が細いほうが流速が速くなる=油圧があがると表現してるんじゃないか?
ある程度の流速があったほうがオイル循環がスムーズになるといいたかったのでは?
>>746もホース径、小のほうが流速大って書いてるよね。

って的外れな解釈?


>>746の意図がイマイチわからんのだが、自分は知ってるつもりか?所詮は机上の論理でしょ?
オイルクーラー自分で取り付けたことありますか?とりあえず話がかみ合ってない。
ここでいう「油圧」とはなんなのかを教えてくれ。
786774RR:2006/10/06(金) 01:10:01 ID:SEw8+77h
>>785
経験を理論で整理するのは大切なり。プロならなおさらだ。
その先に新しいアイデアが生まれるし、現場現物主義のように無駄に壊さなくてすむのしゃ
787774RR:2006/10/06(金) 01:21:34 ID:0NoKVQJ9
Zのポンプがどれくらいの性能あるのか知らないけど、単純にオイルを送るラインをおっきくすればいいってもんじゃないよ。
ポンプが同じなら流量は一定。流量(Q)=流速(V)*断面積(A)で流速が決まる。
ただ、あんまり断面積を大きくしすぎると、空気が混入する可能性上昇→乱流になって流速が遅くなったり。
流体には損失が必ず生まれるから理論だけじゃ何とも言えないんだよね。実際にやってみなきゃ。
788774:2006/10/06(金) 02:22:32 ID:SRRp98z3
>>783
まあそう難しく考えんでも
OIL量を増やすとクランキングのフリクションが大きく増して大排気量車でも
高回転ではかなりのパワーロスになります。
この場合オーバークールは論外。ガムテでほぼ解決します。
重量的に比重の関係もありますが1L増やすと約1キロパワーウェイトレシオは損なわれます。
それと取付位置にもよりますがZの場合ほぼ選択肢は決まってますね。
コアが大きいと空冷エンジンにとって致命的な空気によるエンジン冷却が損なわれます。
ここでOIL冷却を優先するのかエンジン冷却を優先するのか?理論派と現場派の意見が分かれるところですか?

>>787
ほぼ御名答。
前出ではあるが油冷のエンジン組んだ事あるか?ってのがそこにある。
特にZのエンジンなんかジャーナルの油圧計算などほぼいい加減であり
内圧?油圧?によるもっと深刻なダメージが考えられる事になる。
ケースの組み付けにも関係してくる。
ツインプラグだのWPCだのよりもだもっとお金をかけたほうが良い事もあるって事だ。
789774:2006/10/06(金) 03:37:54 ID:SRRp98z3
訂正 フリクションはあまり関係無い。
790774RR:2006/10/06(金) 04:03:29 ID:E+3dRa73
誰が何言ってんだか、、、わからんっ!!
791774RR:2006/10/06(金) 04:19:50 ID:5ZA9Mvn8
オイルクーラーをつけると油温はマジ下がる。

フリクションが増えようとも、付けないと夏は乗れない。

旧車なんだから性能云々より、エンジン保護を第一に考えたら。w
792774RR:2006/10/06(金) 05:50:03 ID:IUl9MCrf
しかしブルサンはオイルクーラーなしでレースでてたなぁ・・・
タダモンじゃねーな・・誰かあそこで面倒見てもらってる人いる?
793774RR:2006/10/06(金) 06:51:38 ID:SEw8+77h
たしかにしたり顔でテキトーな事を書いているな。746はそれが気に入らなかったんだろう。

しかしそれが2ちゃん。真実は自分で探すしかないってことだな。

>>788
油冷との比較をもうちとくわしく聞かせて下さい。
794774RR:2006/10/06(金) 10:35:10 ID:au9vT9xt
>>793
PAMSに聞いたら詳しく教えてくれるよ。
ZはPAMS以外には信用出来ないと思ったほうが間違いないね
全部自分のところでやってるし見せてくれるしあそこは本物だよ。
795774RR:2006/10/06(金) 10:44:14 ID:1eq5IKUp
☆★☆
|・∀・)♪    >>746ちゃん油圧の講釈まだぁ?。
|⊂ ノ        
|` J
796774RR:2006/10/06(金) 12:25:39 ID:RUhvKfWZ
おめーら皆、下らない話題で盛り上がってるな
2stオイルでも入れとけww
>>794
パ〇スだけとは、恐れいった
回しもんか?
797774RR:2006/10/06(金) 12:34:30 ID:SEw8+77h
>>796
逆。Paを陥れようとしてるんじゃないか?
798774RR:2006/10/06(金) 13:23:38 ID:UtmHtnA6
>>792
スプリントだから15分もてば良いという解釈らしいよ。
今回はパワーアップと共に装備されてる。

>>794
宗教みたいで気持ち悪い。
799774RR:2006/10/06(金) 13:42:01 ID:vcDG6O6N
うーん・・・マンダム
800774RR:2006/10/06(金) 13:54:09 ID:au9vT9xt
>>797
PAMSは完璧でしょう。
クレームでトラブッてるとこ見たことある?
キャブセットも即日完璧に出して納車してるし料金も某ショップに比べてかなり
良心的だと思うが?
あそこまでZに熱心なショップは無いよ
今後何がおころうとPAMSさえしっかりしてればZは安泰だと思う。
藻前何か相談も出来ない事でもやらかしたのか?
勇気出して電話してみたら?ほんとに親切に教えてくれるって!
801774RR:2006/10/06(金) 15:14:16 ID:3ZtozS7u
Z1乗るのに、ジージャンの袖を両サイド切った
ベストタイプのジージャンと重ね着で乗るのはやめてくれ!

普通にキモイから…
802774RR:2006/10/06(金) 16:25:58 ID:U5DlZ0iN
Z1Rのステップ取り付け位置ってZ1・MkUと一緒?
高いんだなぁバックステップ
リヤがディスクのZのなら使えるもんかね
Z1Z2Mk2は安いのあるがZ1Rは安いのないな
Z1Rは端折られてるだけかな?
803774RR:2006/10/06(金) 16:33:12 ID:YWNJsrNq
746はどうでもいいけどw
774w
知ったかのチンピラバイクやてのはワカルゼ!
wwwwwwww
ゴミバイク店に並べてるんだろwww
ショップの名前おせーてw
804774:2006/10/06(金) 17:05:22 ID:au9vT9xt
真面目にリーマンですが何か?
悪いが売るバイクは置いてないんだが

ダンナ知ったような事言ってんじゃねえよ・・・うっしっし(^^
805774RR:2006/10/06(金) 17:21:03 ID:YWNJsrNq
暇な会社だなwwww
806774RR:2006/10/06(金) 17:24:27 ID:YWNJsrNq
>>800
キモイ
正に信者www
807774RR:2006/10/06(金) 17:54:59 ID:S3G9DZIz
>>806 あんたのほうがキモイ

wwwwwwwwwwwwww多すぎだから
808774RR:2006/10/06(金) 18:06:23 ID:SEw8+77h
>>804
あー。あなたは昨日のあの人なのですかー。
809774RR:2006/10/06(金) 18:11:23 ID:YWNJsrNq
>>807
じゃーこれくらいでw
810774RR:2006/10/06(金) 18:21:20 ID:RUhvKfWZ
パ〇スで、ゼハーは完璧なセッティング出していただけますでしょうか?
811774RR:2006/10/06(金) 18:23:32 ID:YWNJsrNq
そんなのパ〇スで聞けw
812774RR:2006/10/06(金) 18:33:42 ID:UtmHtnA6
>>810
完璧ってどの辺まで?キャブセットならレースやってるお店の方が良いよ。
813774RR:2006/10/06(金) 18:35:48 ID:aAfkkIgn

いやー聞こうと思っても、結局聞いたらそこで出さなきゃならないしね…

「道徳的にとか言われちゃったしね…」 天狗か?
814774RR:2006/10/06(金) 18:38:13 ID:aAfkkIgn

純正スイングアーム補強加工とか純正ひっくり返しバックステップとか
センスはいいけど…

あそこまでコンプリートは考えたくはねーな!
815774RR:2006/10/06(金) 19:20:05 ID:ap2WgskM
まーファミドと比べてるんだろう
816774RR:2006/10/06(金) 21:35:21 ID:v2GCJI/P
電動パッソルがホスイ
817774RR:2006/10/07(土) 00:00:32 ID:3/IM/xT2
>>734

HBR 

http://hotbabe.jp/    

これがそうだんべ。
818774RR:2006/10/07(土) 00:00:52 ID:GE8u2e2d
pamsのエンジン塗装は、缶スプレー
819774RR:2006/10/07(土) 00:10:06 ID:ZV2gIiLv
APEから出ている、クランクメインベアリングのトコのボルトをクロモリスタッド式に
交換する商品があるけど、組み付け時はナットに液体ガスケット塗らなきゃだめなの?
ってか純正ボルトでも塗るのかな?
820774RR:2006/10/07(土) 00:13:11 ID:6OiQ50ng
うちにゴキが沸きますた。
ゴキホイで捕獲すますたがこれをどう処理するか質問すます。
1、逃がす
2、見ないことにして窓から捨てる
3、虫かごで飼う
4、ゴキホイごと潰す(ぎゃー)
5、ゴキと友達になる

どれが良いでしょうか?
821774RR:2006/10/07(土) 00:35:44 ID:N9NGfgKd
>>820 ゴキはスズキなのでスレ違い
822774RR:2006/10/07(土) 00:40:12 ID:6OiQ50ng
>>821
意味みわかんねぇw
823774RR:2006/10/07(土) 00:41:55 ID:onXYCHYP
>>800
俺は以前TELして対応が非常に不愉快だった。「Zの事なら相談どうぞ」
みたいな記事をよく雑誌に載せてただけに以後あそこは嫌いになった。内容
は、あそこのヘッドランプブースターの取り付けに関する質問にちゃんと答
えてくれなかった事なんだけど・・。客もいろいろなのがいるし、店側の対
応も様々なんだから完璧なんて言い過ぎだろ。
824774RR:2006/10/07(土) 00:45:48 ID:5sPwKGmD
>>819
少しだけ塗るか座面に銅ワッシャをひいて袋ナットで締め付けるべし。でも、
長期使うと折れるからやめとき。
だって俺のも2万kmで折れたし、連れのはもっとはやく折れた。
あれはドラッグ用。
純正が伸びる材質で作ってあるのにもそれなりの理由がある。
シリンダスタッドも同様だね。
825774RR:2006/10/07(土) 00:51:36 ID:ADNot44V
やっぱ商売だからさー、利益に繋がらないと相応の対応なんじゃない
個人の趣味とは別物よ
826774RR:2006/10/07(土) 00:56:22 ID:6OiQ50ng
さてゴキは誰でしょう?
827774RR:2006/10/07(土) 02:39:29 ID:wj9MULQZ
結局ホースは何番がいいんだ・・・?
828774RR:2006/10/07(土) 03:06:42 ID:G3oHhtOv
あそこはかなり収益重視よ
トラブルも処理が巧いんだと思う
俺も…
829774RR:2006/10/07(土) 03:07:42 ID:G3oHhtOv
誤爆ですた
830774RR:2006/10/07(土) 07:42:00 ID:i34EsshA
誰かZ1売ってよ(´・ω・`)広告みたら訳解らん値段ばっかだし。
831774RR:2006/10/07(土) 07:54:23 ID:5sPwKGmD
個人売買で好調といわれてZ1買ったけど、修理に2年で110万以上かかってる俺
832774RR:2006/10/07(土) 07:58:37 ID:qpL6PsGn
地方の方で近所に完璧なお店がない方にはいーのかなぁ。
自分はあまりいい印象ではないです。
つか、都内にはいいお店捜せばあるし。

そこでセッティングが出て無い完璧車…以前はいってましたよ。
833774RR:2006/10/07(土) 12:13:37 ID:rLWEYV3e
>>831

そんなのは普通だよ!

カスタムで仕上げていけば、800万かかったMK−U乗り知ってるよ

10年間で年間平均80万賭けてるってことだね
834774RR:2006/10/07(土) 12:28:06 ID:taawVzOX
事情があるんだろうけど、改造車のセッティングはユーザーの責任じゃないの?
逆に自分でガチャガチャやってワカラナクなってショップ行き。『なにもしてないのに調子が悪くなった』という客が案外多いと聞く。
835774RR:2006/10/07(土) 12:33:18 ID:qTZeAeZb
>>833
そのMK2のカスタム内容に大変興味がある。
内容をkwsk
836774RR:2006/10/07(土) 12:39:26 ID:ZER6cbhm
ちんどんや仕様
837774RR:2006/10/07(土) 16:17:38 ID:fYTfxZhB
8000000円のmk2ぅ!?
どーゆー改造でそんな金額に? めちゃんこ程度のいいmk2を数台買ったほーがよかったんじゃないの?
838774RR:2006/10/07(土) 16:20:45 ID:GgdmGyBs
俺が行きつけのバイク屋に来たバカ
バカ「金はないんだけど、バイク速くしたいので
中古のパーツとかないすか?組み付けば自分でやるんでW」
839774RR:2006/10/07(土) 16:26:51 ID:bKvlGyNf
>>833
好調と言われて買ったにもかかわらず
修理で110万以上かかった。と書いてあるのですが
~~~~~
カスタムで800万かけようが知ったこっちゃない
840774RR:2006/10/07(土) 20:35:16 ID:vMJp4YvN
110万で済んで良かったね。
841774RR:2006/10/07(土) 20:53:18 ID:XAPEaSRd
>>832
都内にあるZイジレル良い店ってどこですか?
ホント教えてください
842774RR:2006/10/07(土) 22:50:49 ID:SyiCXk3o
カスタムは、あくまでもノーマルの正常な状態を基準として
オーナーにとって足りない部分を補うのが本来の姿と思う。
843819:2006/10/07(土) 22:56:41 ID:ZV2gIiLv
>>824
うは!折れるの?よかった使わなくて。ありがとです。
844774RR:2006/10/07(土) 22:58:21 ID:hXA1vJ0Y
違う話で恐縮だが、バイク用ETC、Zにつきますかねえ?どこかのSHOPで力入れて対応してませんか?
845774RR:2006/10/07(土) 23:45:03 ID:xT5zBvkO
>>838の文章力が足りない所為か、どこを以て馬鹿だというのか理解できん
ただ安く仕上げる為に自分で改造するんなら少なくとも弩素人ではないだろうしそれなりの経験と知識があるんじゃないの?
846774RR:2006/10/08(日) 02:26:37 ID:3c18m1E+
ここの住人で29日のBBZ参加される方居ますか?

久しぶりのサーキットなんでビビッテ初心者クラスにエントリーしてしまった
847774RR:2006/10/08(日) 02:49:58 ID:WPXhnbMi
馬鹿が多いな…
いっぺんに800万は無理に決まってんだろ!
848774RR:2006/10/08(日) 06:33:08 ID:dDtYj+wu
10年間で800万って書いてあるじゃんw
849774RR:2006/10/08(日) 06:58:21 ID:TTxkYWiH
あのー、ETCについて訊きたいんですけどー…
850774RR:2006/10/08(日) 07:07:37 ID:13+N8UZe
いや、838のヤツはバカだとおもうよ。
それがわからないやつもバカだとおもう。

寿司屋に行って
「すんません、ハラへったんでなんか使わないネタとかないっすか?自分で握るんで
ネタだけ欲しいんすけど」
って言うのといっしょだろ。
851774RR:2006/10/08(日) 08:44:51 ID:fd5j6gUK
>>850
うんそんな感じだ。

>>849
二輪のセットアップを二輪専用車載器でなければやらないという事でもなければ俺は四輪用を簡易的に付けようかと思ってる。

いずれにしろセットアップ済みであれば悩まずに簡単に付くよ。取付け場所で悩むかも知れないけど。
852774RR:2006/10/08(日) 09:43:54 ID:YlzzrZlg
>>848
年平均80万ってのも結構すごいと思うんですけど。
毎年何にそんなお金がかかるのやら?
853774RR:2006/10/08(日) 09:47:49 ID:TTxkYWiH
取り付け場所が問題でしょ?Zの場合何処につける?
四輪用の流用は厳密に言うと違反になるよ。料金高く払うから良いではないかということではなくて、登録している車以外の車で使用することになるからね。
854774RR:2006/10/08(日) 10:07:59 ID:W8uyaTvT
随分前だが丁度Zブームの頃だったと思う。あるカスタム屋にZが入っていた、
俗に言うちんどんやZ。ヘッドを覗くとプラグが3本、3X4で12本あった
何処でやったかしらないがかなり笑えたなー。全く調子悪いZでした。それが
600万で買ったらしい。もっと笑えた!
855774RR:2006/10/08(日) 10:18:57 ID:YlzzrZlg
そういえばトリプルプラグはバンス&ハインズのドラッグマシン(FJ1200エンジン)
4バルブエンジンで実際あったけど、2バルブZでとは、、、、
しかし、カスタムされてて調子悪いって、メチャかっこ悪いよね。
856774RR:2006/10/08(日) 12:36:26 ID:TSaB+lil
>>854
それでもって点火タイミングが同時爆発だったりしてね、がはは。
ワンオフパーツは相場があってないようなものでしょ。
ボッタクリ仕様。
857774RR:2006/10/08(日) 12:49:16 ID:UMDCcTS3
>>852
まずエンジンに300万はかかっているだろうな
858774RR:2006/10/08(日) 12:51:13 ID:fd5j6gUK
>>853
機械が四輪用でもセットアップ内容が当該車両であれば何ら問題は無い。
ただし公団が安全確保のためとか理由を付けて二輪の通行は二輪専用車載器でなければならないと決めるならまた話は変わってくる。

取付けなどどうとでもなるでしょ。ゲート通過時にアンテナがそれなりの位置にあれば良いんだから、その時だけ手に持ってかざすのでも通過できる。
思われているほどシビアじゃない。

くわしくはそれなりのHPやスレッドがあるはずだよ。
859774RR:2006/10/08(日) 16:49:06 ID:m/ruHn+H
>>850
すし屋はネタだけは売らないけどバイク屋はパーツだけでも売るよね?
魚屋に行って
「すんません、金無いけどハラへったんでなんか使わないアラとかないっすか?自分で料理するんで
安いアラだけ欲しいんすけど」
これは良いんじゃないの?
860774RR:2006/10/08(日) 16:51:43 ID:TDuxVIzb
うーん・・・マンダム
861774RR:2006/10/08(日) 17:04:23 ID:RElMYRBy
>>813
へーそうなん!怖い怖い!
なんかHP見てもPAMSマンセー的な書き込みしか無いよね。
たまにクレーム書き込みあると直電か直メにしてくれって書いて
内々で済まそうとしているな。
結構クレームもあるんだなきっと・・・

862774RR:2006/10/08(日) 17:16:55 ID:WddRkduy
ま・た・か?
まにあネタと貧乏ネタww
ゼハーにしとけ
863774RR:2006/10/08(日) 18:19:04 ID:fd5j6gUK
ゼハーってゼファーじゃないんだろ?無い車種を薦めるなよ。ちゅーかいいかげん新ネタ作れよ飽きたぞー

それから魚屋には寿司は無いじゃん逆にさ。
864774RR:2006/10/08(日) 19:55:49 ID:Wjaqn4XM
>>863
お前は何を言ってるんだ?
865774RR:2006/10/08(日) 21:12:28 ID:13+N8UZe
良い店=クレーム対応が適切な店
866774RR:2006/10/08(日) 21:30:49 ID:M2PEHUHl
ダイナってIG ONでコイルに電気ながしっぱなしなんだけど ウオタニってどうなの? 
知ってる人おしえて!
867774RR:2006/10/08(日) 21:38:06 ID:13+N8UZe
むしろそうじゃないフルトラがあるのかと聞いてみたい。
勉強しなおせ。
868774RR:2006/10/08(日) 22:04:00 ID:fd5j6gUK
>>864
解説を求めるのにお前呼ばわりはなかろう
869774RR:2006/10/08(日) 22:30:20 ID:M2PEHUHl
言い方がわるかったかな?  エンジンかかってないときに通電しっぱなしなわけよ
で、 コイルが発熱 パンクになる。  ノーマルはエンジンかかってない時は通電しないよ。
わっかるかなぁ   わっかんねぇだろうなぁ〜
870774RR:2006/10/08(日) 22:40:52 ID:aCn5oSY1
頼むから初対面なのに同一車種に載ってるだけで
寄ってくるのは勘弁してください。
気が小さいんで。
871774RR:2006/10/08(日) 22:47:00 ID:13+N8UZe
>>869
フルトラってのはそういうもんだろ。
MK2だってZ1000JだってキーをONにした時点でコイルに
12Vいってるぞ。
872774RR:2006/10/08(日) 23:24:08 ID:M2PEHUHl
ノーマルはエンジンかかってない時、トランジスタOFFしてます。。。
873774RR:2006/10/08(日) 23:41:47 ID:13+N8UZe
そういう意味ね、ウオタニもONだぞ。
キーをオフにしたらパスンて言うから。
874774RR:2006/10/08(日) 23:49:21 ID:M2PEHUHl
あざーす
875774RR:2006/10/09(月) 07:47:00 ID:S8pEagui
>>869
で、常時ONでコイルパンクするまでに、どのくらい時間かかるの?
876774RR:2006/10/09(月) 10:26:27 ID:O9m57L00
USカワサキのHP、パーツ検索が・・・・
877774RR:2006/10/09(月) 12:30:47 ID:WJkg9hLz
自分でやってみなさい。それが自分の知識、経験になるから。
878774RR:2006/10/09(月) 12:42:16 ID:uY8ILBYw
ちょっとむかつきますね
879774RR:2006/10/09(月) 17:57:39 ID:S8pEagui
そんな無駄な経験はいらないから、遠慮しときますね。
880774RR:2006/10/09(月) 20:06:14 ID:OrJdKY/0
パンクするまでの時間を公表することはできません。公表した時間が基準値だと思われても困りますし、それが原因でパーツを損傷させる恐れがあります。
商品を買ったお店に聞くのが一番だと思います。
881774RR:2006/10/09(月) 20:43:50 ID:uY8ILBYw
>>880
まるで意味の無いレスですね。しかも上げてるし
882774RR:2006/10/10(火) 00:47:37 ID:58u0a6Mm
ムラシマからくるメールで、隠れサイト?みたいなとこ見れるけど、そこで海外里帰り、リプロパーツとかいうの見れるの知ってる?
あれ明らかにPMCドレミの商品の写真もあるのだが…(商品記号では海外輸入ということになってる)あと値段もなんか高いような‥
普通に出そうな純正もマジってるし…あれはなに??
883774RR:2006/10/10(火) 15:06:07 ID:Zp8n3Xbp
>>882
ちなみに、そのページは隠れでもなんでもなく普通にムラシマのHPからリンクされてる。
PMC、ドレミも海外輸入品を売ってたりする。
値段はメーカー希望価格はあくまで希望であっていくらで売っても違法じゃない。
騙されるやついそうだよねあれ・・・。
884774RR:2006/10/10(火) 15:38:34 ID:HXf4PF/0
ドレミさんへ

ドレミ、ゴディエジェヌーレプリカのマグホイール
(マルケジーニホイール)
単品で販売して下さいね♪

ハイポイントのモーリスマグネシウムホイールが30万以上値が付くなら
まだまだ売れますよ!7本キャストのマグホイールかっこいいしね。
885774RR


フルノーマルのmk2で100km/hだすとき、5速に入れて何rpmを指してるのが適正なんすか?