【空冷】XVビラーゴ総合スレ【銀のタマゴモサモサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事人 ◆DJEBELTibQ
随分前に落ちてから、スレが立たなかったので立てました。



みんなで

ビラビラゴーゴー
2仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/03(木) 15:32:26 ID:JveVLXKy
そしてビラーゴスレのマスコットにもなってしまったもっさりさんです( ´ω`)

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   XVもさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
3774RR:2006/08/03(木) 15:37:25 ID:OsZIvaL0
モサ乙

今度は落とさないよう頑張ろぜぃ


ちなみにビラーゴ1100'91黒に乗ってます
4774RR:2006/08/03(木) 15:39:51 ID:L4nDsLOY
●無いと見れないだろうけど前スレ見つけたんで張っておく

【空冷】XVビラーゴ総合スレ【銀のタマゴ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151713992/
5774RR:2006/08/03(木) 18:50:16 ID:GTJKDRDN
>1乙
この板って落ちやすいの?書き込みないわけでもないのに落ちるよなぁ…
6仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/03(木) 18:56:47 ID:JveVLXKy
バイク板の定期スレ圧縮というか切捨てがたまにあるんですよ。
深度700前後のスレがDAT落ちしてるっぽいのでたまにageてあげてください。
住人の書き込み頻度が少ないスレなら常時ageでもいいかも。
7774RR:2006/08/03(木) 20:43:39 ID:B4lhvWEi
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ


登録しとくと幸せになれるよね。


登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。


仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)


誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌


仕事人に構っている人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
8774RR:2006/08/03(木) 23:01:49 ID:SJ4ushn+
ビラーゴかわいい
9774RR:2006/08/03(木) 23:54:31 ID:wI/KJnVv
125だがこの時期なのに朝チョーク引かないとエンジンがかからねぇ…
真冬だとどうなっちゃうんだ
10774RR:2006/08/05(土) 06:32:53 ID:DpHJQyO9
乗りやすそう。
11774RR:2006/08/05(土) 17:47:47 ID:IJSBTChM
乗ってる人が少ないからいいよね〜
12774RR:2006/08/05(土) 22:06:45 ID:/HatoDGw
最近めっきり減ったねビラーゴ

つーかアメリカン自体減ってきた感じ
13774RR:2006/08/06(日) 21:05:42 ID:2HWrOTQi
おー、すれたってた〜!
落ちないでぇ〜
14774RR:2006/08/06(日) 21:15:14 ID:2HWrOTQi
昨日走ってるのを見かけたっす
250だとオモタ
バックレストが太くてデラックスなタイプだったから
新しめのかな
15774RR:2006/08/07(月) 00:06:57 ID:M73KrjP8
最近ビラーゴ買ったよんσ(・∀・)早く来ないかな〜
16774RR:2006/08/07(月) 00:38:35 ID:zXluCe14
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1154048467301.jpg

仕事人だお。ハアハア。
17774RR:2006/08/07(月) 00:59:09 ID:aX4+LyTX
保守age
18774RR:2006/08/07(月) 14:49:10 ID:/uLrps/E
近所で2台発見。
現役稼働中wを確認しますた
19774RR:2006/08/07(月) 15:17:00 ID:jvqk5J0h
250のパーツが400につけられないかな〜
20774RR:2006/08/07(月) 21:45:43 ID:/uLrps/E
250のレギュレータがバッテリーボックスの下に付いてるのを発見。
これはドラスタ250用のやつがついてるのかな
いやきっとそうに違いない僧に決まっている(´Д`)
21774RR:2006/08/07(月) 23:18:47 ID:4eYz4pg+
>>20
年式によってレギュ位置違うよ。



逆車の現役ビラはどうか知らないけどね。
22774RR:2006/08/08(火) 06:20:57 ID:vAOKEpEz
今でも新車のビラーゴ250が買えるのはうれしいことだね♪
23774RR:2006/08/08(火) 16:34:58 ID:GW1W25Kk
ロングセラー(´ω`)

てか、オーナーさんはなんかカキコしる
落っこちちゃうよ〜
24774RR:2006/08/08(火) 19:39:39 ID:YRRtHvCp
ホントによく落ちるよね〜。
周りには全く見かけない400乗ってます。
みなさまよろしく〜
25774RR:2006/08/08(火) 21:51:45 ID:ki7fe1LZ
ここのスレもとうとうチン毛モサモサ付きにされちゃいましたね。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。

推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
26774RR:2006/08/08(火) 22:44:18 ID:g891vvjo
220 :774RR:2006/08/07(月) 00:35:35 ID:zXluCe14
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1154048467301.jpg
かこいい。ハアハア。バイク版で抱かれたい男ナンバーワン。

221 :774RR:2006/08/07(月) 02:29:11 ID:ZxhNI1IJ
こいつお仕事人じゃないか

224 :774RR:2006/08/07(月) 16:27:29 ID:QzBWbU4B
>>220の画像・・・・
いい年ぶっこいて「通報しますた!!」もねーだろ・・・・・

225 :774RR:2006/08/07(月) 16:31:13 ID:CbmgsTWn
見てるっぽいので触らないこと。

226 :774RR:2006/08/07(月) 19:58:53 ID:lt/z8PIp
ちょっとまて、おれ>>220と同じような2chステッカーべたべた貼ったオフ車
見たことあるんだけど・・・・・

あ痛たたたたたと思ってみてたんだが、もしかしてあれが仕事人だったのか・・・?

貼ってるところも大体同じだし・・・

227 :774RR:2006/08/07(月) 22:38:37 ID:eQFxpRkf
通報しませんですた

228 :774RR:2006/08/07(月) 22:51:40 ID:ZlCAf6sh
この中年太りのひと誰?
ちょっと暗いから、ガンマを上げて見てみると・・・
うすら笑いがキモイつーか、怖い。
それにしてもいい年してモナーかよw

27774RR:2006/08/09(水) 13:25:08 ID:hOr3JklP
落ちるよりましなのか? (´Д`)カソスレ
28774RR:2006/08/09(水) 18:09:57 ID:9/IheBsu
ああ、市街地とか走ってるのに燃費がリッター40切らないだなんて
愛しているわビラーゴ125
29774RR:2006/08/10(木) 00:14:07 ID:t5PJDMIS
ノーマルリアフェンダーを
カットしちゃおーと計画中!!
30774RR:2006/08/10(木) 01:26:20 ID:RACCIMfY
ノーマルリアフェンダーを
メッキしちゃおーと計画中!!
31774RR:2006/08/10(木) 02:31:15 ID:OqylA05r
スーパーロングなシーシーバーを
付けようと計画中!!
32ほしゅあげ:2006/08/10(木) 14:31:32 ID:p+UWDzbF
あげとくよ〜
33774RR:2006/08/10(木) 21:07:32 ID:H2f1TScr
ヴィラヴィラゴゥゴゥー
34774RR:2006/08/11(金) 03:30:50 ID:EMyVRDrK
今度ビラーゴミーティングあるね。
35774RR:2006/08/11(金) 10:13:10 ID:9TyVyRwL
>>34

馬鹿みたいにどデカイ星条旗を
バイクに括り付けてる変なのとかいるみたいですね。
36774RR:2006/08/11(金) 13:46:38 ID:wnlrYo3b
ビラーゴミーティングかあ。

さすがにこの暑い中でテントもっていってキャンプはしんどい。
蚊もいっぱいいるだろうし。

5月かせいぜい6月梅雨前ならよろこんでいくんだけど。


ヘタレです、はあ。
37774RR:2006/08/11(金) 15:46:42 ID:qKBdKZKm
>>9
σ(^_^)も125でつ
夜露死苦!
38774RR:2006/08/11(金) 15:51:41 ID:qKBdKZKm
バイク仲間が居ないので寂しいでつ
1人でウロウロ走っても・・・虚しい。
友達欲しいでつ
39774RR:2006/08/11(金) 21:48:42 ID:8n1hb0U8
いやん♪
40774RR:2006/08/11(金) 22:06:08 ID:WxavYr85
>>38
折れの友達もバイクノリがいない…
だから通勤以外は乗らなくなっちゃうんだよな…寂しい。。
41774RR:2006/08/11(金) 22:27:22 ID:EMyVRDrK
町で声かけるしかない。
42774RR:2006/08/12(土) 01:13:17 ID:jHb8KXaU
この前近所のバイク屋におれのビラもってったら、
修理待ちのバイクの中にビラーゴが3台もいた。
ちょーうれしかったw
43774RR:2006/08/12(土) 13:11:49 ID:Qi9yT8/+
>>41
田舎なので街がないの・・
カエルたんと セミたんと トンボたんしかいないにょお
耕耘機ライダーなら沢山いるお
44774RR:2006/08/12(土) 13:13:20 ID:Qi9yT8/+
    / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ    マミタスデラ うまス
  | | |/  ( ゚ ) ( ゚ )
  (S|| |      ・ィ _/|   ギザうま スマミタス
  | || |    ,r'´ ̄ u ヽ
  | || |    !●) (●) |
  | || | \__ヽ_又_)三 |
  | ||/⌒ヽ   `ー--一' ヽ
  |  i  、  \/`つ   |
  | i    \  / 、___ノ
45774RR:2006/08/13(日) 00:43:20 ID:5rx6l1MN
保守あげ!
46774RR:2006/08/13(日) 07:49:32 ID:R5WNTwH9
>>42
それだけ故障(ry


1100乗りの皆さんにお知らせです。
Vmaxでは有名なワンウェイクラッチボルトの弛み。

これ、ビラーゴ1100でも良く起こります。


症状としては、
スターター押したときに
キュルッ と言わずに ガガガッ と鳴ります。

初期の弛みだと稀にしかならないこの症状も、徐々に頻度が高くなり
最悪の場合エンジン内部にダメージを与えてしまうことになりかねます。


修理を店にお願いしても20k〜40k程度とのことですので、
鳴り始めたビラーゴオーナーさんは
次回のオイル交換のついでにでも
直してしまいましょう。

不具合は初期に直すのが一番!
誤魔化して乗るより気持ちよく乗りましょ。

では。
47774RR:2006/08/13(日) 21:33:05 ID:p5PjIbT/
ビラビラマンコーゴー
48774RR:2006/08/14(月) 07:40:42 ID:Y4Q2FHHx

晒しage
49774RR:2006/08/14(月) 23:09:24 ID:05MAdhJ6
一日3レスくらいしないと落ちちゃう
50sage:2006/08/15(火) 06:17:59 ID:VxglAxJ0
よっこいしょ(aary
51774RR:2006/08/15(火) 10:31:45 ID:WbPkSVVv
XV750スペシャルは
ナカーマでつか?
52774RR:2006/08/16(水) 08:47:33 ID:kDe6FApN
>>51
ウエルカム ナカーマゆきえでつ
53774RR:2006/08/16(水) 12:02:56 ID:zwtwkjsT
vira-age
54774RR:2006/08/16(水) 23:32:05 ID:scz+TmhK
ワタシモXV750スペシャル ノッテマ〜ス
55774RR:2006/08/17(木) 01:19:32 ID:Kl/DqQNg
250乗りですが
どこのマフラーの音がいいですか?
56774RR:2006/08/17(木) 06:13:29 ID:0IsOmfVs
どんな音が好み?
57774RR:2006/08/17(木) 06:32:11 ID:nR0aPB9q
俺はアメドラのスラッシュカットマフラーです。
1本はサイレンサー付きで、もう1本は直管です。ただ…



80km/h以上出すと、うるさい(´・ω・`)
58774RR:2006/08/17(木) 11:15:36 ID:Kl/DqQNg
>>56
えっと自分はDQNなので、
できるだけ爆音希望です…!
59774RR:2006/08/17(木) 12:06:59 ID:0IsOmfVs
メイドインビーのアップマフラーとファイヤーマフラーは爆音だよ♪
60774RR:2006/08/17(木) 21:07:46 ID:ZjilXzwM
もうエキパイから外しちゃいなよ 爆音だよ
キャブも外しちゃえば吸気の音も聞こえて更に良さげ
61774RR:2006/08/17(木) 22:59:11 ID:Kl/DqQNg
>>59
ありがとございました
62774RR:2006/08/18(金) 17:52:10 ID:dXRkdOna
ビーラゴ復活予定
63774RR:2006/08/18(金) 21:14:05 ID:eT2ugutP
3DM丸1年の放置でバッテリーは交換で
エンジンは一発始動したんだが
キャブレターオーバーフローでガソリンじょろじょろ(/_;)
アクセルあけるとエンスト
やっぱりキャブが詰まった…
64774RR:2006/08/19(土) 01:49:09 ID:aSdZ2lse
ビラーゴ400をチョッパーにします。
65774RR:2006/08/19(土) 09:37:24 ID:zjdWmmWl
>>63
ウホッ!俺漏れも。
キャブレター詰まり気味でガソリンが漏れよる。
66774RR:2006/08/19(土) 10:52:08 ID:OXgwf2DZ
ウホホッ!
ドライバーで小突いても反応せず…
フロート室あけようにもインパクトドライバが要りそう
ネジガチガチ…ハァ
インシュレータにも結構な亀裂が(;-.-)
67774RR:2006/08/20(日) 02:10:26 ID:clGBm6RO
ほしゅあげ〜
68774RR:2006/08/20(日) 02:42:03 ID:R/TJzha0
>>63
オレも1年放置の3DMのコックをひねったら
フロート室のガスケットからガソリンが漏れ出した。
取りあえずガスケットは交換したが、
ガソリン周りのホースは全て交換する予定。
69ビラビラゴーゴー:2006/08/20(日) 23:32:35 ID:4b4XyzgZ
ビラビラゴーゴー
70774RR:2006/08/21(月) 11:51:47 ID:oBAE1G9j
>>66
3DMならキャブ一つでしょ?
高くないしバイク屋持ってっちゃえば?
71774RR:2006/08/21(月) 16:42:25 ID:XIncfWcT
フロート室さえ開けば…後は何とかなるべさ
どうにかでも自走できればよかったんだけどナ
72774RR:2006/08/21(月) 17:13:30 ID:R70z8W4n
すいません質問なんですけど、3DMの、オイルドレンボルトって左足の下にあるやつですよね!?よろしくお願いします。
73774RR:2006/08/21(月) 18:03:39 ID:r6P/cPzC
たしか左足の所、エンジン真下と二つあると思う
74774RR:2006/08/21(月) 19:10:44 ID:fgu/g7UT

ピュ.ー ( ´ω`)<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                仕事人こと阿部高明
75774RR:2006/08/21(月) 21:25:01 ID:zL9LDRYV
サイドバッグを取り付けました。ステー必須と思ってたけど、
たまたまウインカーがフェンダーに付いてたから必要ありませんですた。
リュックを背負わなくてよくなってよかった&アメリカン
らしく見えるようになりました。
76774RR:2006/08/21(月) 21:32:20 ID:z9pkCqMx
10年以上前400乗ってました
いいビラゴンでした〜〜
77ビラビラゴーゴー:2006/08/22(火) 22:55:37 ID:+/qYEVoW
ビラビラゴーゴー
78774RR:2006/08/23(水) 23:13:02 ID:MYy/5t5L
ビラーゴ250のエンジンの形かっこいいね!
あのシンプルな感じがいいよね☆
79774RR:2006/08/24(木) 07:19:40 ID:o8fh7z4e
>>75
そのうち形が崩れるかも
>>78
1100の造形美の比じゃないと思うのは俺だけか
80774RR:2006/08/24(木) 11:03:38 ID:MRNEFa1E
よし!ビラーゴ修理して乗るぞ!
81774RR:2006/08/24(木) 15:28:50 ID:yYh1drIt
>>79君だけ。
82age:2006/08/25(金) 12:06:03 ID:9pwDc5L+
Viraage250
83774RR:2006/08/25(金) 17:08:23 ID:a/k681zE

ピュ.ー ( ´ω`)<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                仕事人こと阿部高明

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1154048467301.jpg
84774RR:2006/08/25(金) 21:55:26 ID:f7P+Uzm/
ビラーゴ用に
キジマのロケッティアテールランプを頼んだけど
なかなかこないゎ…
早くテール周りを変えたいのに……泣
85774RR:2006/08/25(金) 22:06:26 ID:zZrEqbf/
88年物?だったかな?中古750ビラーゴ買おうか迷ってるんですが、
パーツの供給ってメーカーはまだ対応してますかね?
86774RR:2006/08/25(金) 23:23:57 ID:OtZCpDhD
 |  | ∧
 |_|ω`) モサモサ…
 |仕|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87774RR:2006/08/26(土) 10:11:22 ID:JuIa2DuK
>>85
最近どんどん供給はなくなってるらしい。
対応はないとおもったほうが無難だと、昔ビラ買った
店のひとがいってたお

「むかしは15年くらい前のもんでもおいといてくれたんですけど、
 最近はもう、おかなくなりましたねえ」

だとさ。まあ、ストックの管理が電子化されて、なんとなく
おいてあるもの、というのがなくなったんだろ。
10年前、本屋にそれ言われたわ。
88774RR:2006/08/27(日) 14:36:06 ID:dLtlXhU9
あげまする
89ひっきーがえる:2006/08/28(月) 00:32:17 ID:sLABVCyq
そんなポンコツすてて新しいの買え と、
GSX1400に乗り換えた同僚がバイク屋のチラシくれた
・・・余計なお世話じゃい トホホ
90774RR:2006/08/28(月) 17:40:06 ID:zhWPwu2V
>>85
せめて1100にしときなされ
パーツ検索も出来る。
トルクも大分違う。
91774RR:2006/08/28(月) 20:13:08 ID:guB2WVNa
ガソリンが高い今250がいいよ。
と貧乏人の俺が言ってみる。
92774RR:2006/08/28(月) 20:35:45 ID:zhWPwu2V
250の燃費はどのくらい?
93774RR:2006/08/28(月) 21:38:08 ID:A2/ncvk3
34キロ
94774RR:2006/08/29(火) 12:20:37 ID:mEYpFeee
すご。

俺は400も1100も18km/lだったな
95774RR:2006/08/29(火) 23:48:04 ID:haUGbhqv
高速使わないなら250で十分
96774RR:2006/08/30(水) 01:02:41 ID:cNUS2JSa
91年式のビラーゴ250を買ってちょうど1ヶ月なんですが、そろそろローダウンをしたくなりました。

で、今イージーライダースの18900円のサス(3cmダウン・純正よりやや硬めらしい)か、ホンダのレブルの純正サス(4cmダウン乗り心地は純正とほぼ同様らしい)のどっちにしようか迷ってます。レブルのサスは新品で2万6千円と前者に比べて少し高いんですよね、、

レブルのサス付けてる人に聞きたいんですが、乗った時の感じやダウン具合い、相性?などどうですか??
97774RR:2006/08/30(水) 12:17:07 ID:mM2rM4yv
ERは下が太くてチェーンカバーに接触します。
レブルサスの方が耐久性もあると思われ。
98774RR:2006/08/30(水) 21:52:21 ID:/rvq1qW0
レブル自体が車重もほぼ一緒なんで、違和感なく乗れます。
実はまだ海外向けにレブルが製造されているようなので、新品ももしかしたらいけるかも…?

ERのはシャドウ辺りにも適合してるんで結構硬い海苔味だと思います。



タイのやっすいサスをビラーゴに装着している人もいるみたいですけど
あんまオススメはできません。
99774RR:2006/08/31(木) 00:37:53 ID:eQqagYjG
>>97
>>98
ありがとうございます☆

明日バイク屋に行って頼んでみます
100774RR:2006/08/31(木) 18:29:41 ID:Q+FUezsL
保守あげ。
オクでビラーゴ格安で買ったらまともに走る様になるまで12万
外観まともにするのに10万かかりますたw
でも大事な相棒です。
101774RR:2006/08/31(木) 18:55:18 ID:eQqagYjG
96のカキコミをした者ですが、レブルのサスを付けてる方にまた質問です。

レブルのサスのネジのサイズってビラーゴと同じなんですか?
それと、どの年式のサスでもつけられるのでしょうか?
102774RR:2006/08/31(木) 23:37:55 ID:2tVXKvyx
>>87,90
 コメントどうも有り難うございます。
 1100の方がきっとタマ数は少ないでしょうね。
10398:2006/09/01(金) 00:17:12 ID:9005sKbA
?ネジ?

もしかしてブッシュの事を言っているのでしょうか?
それともボルトの事?????

普通に取り付け可ですよ。
ブッシュに関しては覚えてないけれど私はそのまま装着してます。
(もしかしたらレブルに取り付ける為のブッシュは外したかもです)

ボルトに関しては今ついているのを使って下さい。


レブルの年式はよくわかんないですが
私のつたない知識の中ではどの年式でもいけたと思います。
104774RR:2006/09/01(金) 00:39:03 ID:yKnKHrFo
>>103
すいません。表現が悪くて分かりづらかったっすね。。

ブッシュを変えたり、カラーを入れたり加工する必要がないかどうか聞きたかったんですよ

サスペンションに関する知識がほとんどないので自分でもよく分からないんですけど(^^;;
105774RR:2006/09/01(金) 14:28:02 ID:TRFivcY8
age
106774RR:2006/09/01(金) 17:57:24 ID:7az6LUOx
社外シートの張り替えした!
大満足!!
107774RR:2006/09/02(土) 13:04:52 ID:fmHtjs6V
age

サイドバッグほしい
108774RR:2006/09/02(土) 14:10:18 ID:LkZEmYrO
YAMAHAの、カーキ色帆布生地の純正サイドバックは
そんなにいいもんじゃない。いいサイドバックあったら教えて
くだされ。
109774RR:2006/09/02(土) 17:49:25 ID:QHi0LRXF
【車種】 ビラーゴ250
【年式・走行距離】 ワインレッドの比較的新しいほうの型です
【バイクの状態・カスタム内容】 ハンドルをノーマルからスカイハイバーに変える
【質問内容(詳細に)】 ハンドルをノーマルからスカイハイバーという位置が
高いハンドルに変えるのですが、ワイヤーやケーブル類をブレーキやらクラッチやら何のロングワイヤーを買えばいいのかわかえりません
どなたかご教授お願いします
110774RR:2006/09/02(土) 18:16:37 ID:trAVCkOV
>>109はマルチ
111774RR:2006/09/02(土) 21:34:25 ID:6zhB5ZFI
中古ビラーゴ走行1万で20万て安いですか?
112774RR:2006/09/02(土) 22:10:34 ID:hxcj3yuh
>>111
まあ普通じゃないか?
フォークは死ぬほど見とけよ!
あとレギュあぼ〜んしやすい年式なら避けたほうがいい。
113774RR:2006/09/03(日) 02:04:59 ID:aiZBuqKD
112さん避けた方がいい年式は何年ですか?
114774RR:2006/09/03(日) 03:25:28 ID:bfwqyScs
112氏ではないが。
レギュレーターが改良されたのは92年から。フレームの車体番号が
3DM-×××となってると思うが××の部分が043101より大きな数字なら
92年式以降だと思います。
それより古いものでも新しい方のレギュレーターと交換すれば問題ナシ。
費用は忘れたが結構な金額だった・・・
115774RR:2006/09/03(日) 19:45:47 ID:SKfOQJGP
最近クラッチ切ったらえらい回転数があがる
なんでだ?
教えてエロい人
116774RR:2006/09/04(月) 00:36:18 ID:9nBzPtiG
エロいけど解らん。
キャブスクリューでもいたずらされたんじゃね?
117774RR:2006/09/04(月) 00:49:59 ID:9nBzPtiG
えらく手の込んだいたずらだな
118115:2006/09/04(月) 10:19:31 ID:0ttcZBFe
ありがとうエロい人達
昨日オイル交換も兼ねてバイク屋行ったら休みだったからパニクって書き込んでしまった
今日再びバイク屋に行って見てもらいます

ちょっと上にある車体番号、俺のビラーゴちゃんは数字が無いんだが…
3DMってしか書いてない!
これは何なんでしょう?
レギュレーターは大丈夫南のだろうか…
119774RR:2006/09/04(月) 12:29:53 ID:rg7s3fbo
>>118
あんたの見ているのはエンジン番号。
車体番号はフレームのステアリングヘッド部分にあるよ。
120774RR:2006/09/04(月) 21:58:55 ID:AvtPdH7R
ビラーゴ400に乗ってるんですが車載道具のプラグレンチがなくなってしまった・・・
買いに行こうと思ってるんですがサイズっていくつ?
121774RR:2006/09/04(月) 22:34:16 ID:luKey5C4
16
122774RR:2006/09/05(火) 02:01:47 ID:LTW2rUMG
>>118
47XA(0〜2)とSH569-12と白色で書かれているレギュレータは
基本的には「設計ミス」だって。
車体左側(だよな)のサイドカバー外せばレギュレータ有るはずだから
確認してみると良い。

でもおれのレギュはその型番(初期型)で、一年以上乗ってるが、
今のところ何の問題も起こってないよ。
運がよかったのかな?
123774RR:2006/09/05(火) 12:04:13 ID:CljPQnii
まぁあくまで「壊れやすい」だから。
壊れないのもあるだろうさ。
改良されててもあくまで「壊れにくい」だけだし。


ビラは250〜1100ccまで総じてレギュが逝きやすいみたいだから
>>122みたいなのをテンプラ化すると良いかもね。

エロい人、まかせたノシ
124774RR:2006/09/05(火) 13:12:29 ID:WNVrvu89
バイク歴20年で30台以上乗り継いだおれの実感だと

ヤマハ>スズキ>カワサキ>ホンダ の順で電気系弱い気がする。
といっても70〜80年代の話で、最近のjはほとんど壊れんよ。うん。
125774RR:2006/09/06(水) 03:02:57 ID:JtwG5TAZ
jとはこれ如何に
126774RR:2006/09/06(水) 08:54:58 ID:T/HLv4ss
国産車ってことじゃ?
127774RR:2006/09/06(水) 11:52:59 ID:7uhxuYJ5
カスタムクローのプレーンローライダーシート届いた。
細身で厚みがあって超かっこよくなったw
128774RR:2006/09/07(木) 09:25:57 ID:ff/NAi5G
ビラーゴ400に少し太いタイヤをはかせたいんだけど、無理かなぁ?
リアはシャフトあるし無理っぽいけどサイズ変えた人いる?
129774RR:2006/09/08(金) 00:00:22 ID:ywcUVSzO
>>128
おれもおれも。
250なんだけど、最近リアにごついタイヤ履かせたくなった。
レプリカとかのスイングアームを何とかしてつけられないものか・・・
130774RR:2006/09/08(金) 01:49:57 ID:W/EYoCyO
ヘッドライトとポジションライトのバルブを交換したいんですが、交換の仕方が分かりません。手をつっこんでもバルブに届かないし。。

ライト本体を外したりしなきゃなんないんでしょうか?
131774RR:2006/09/08(金) 08:40:07 ID:cIzXNwDR
手が届かないって、どんなライトを使ってんのよ…

>>128
ワンサイズくらい大きいタイヤなら、今のホイールのまま無理矢理ハメれるんじゃない?
確証は無いけど。人柱ヨロ
132774RR:2006/09/08(金) 09:56:11 ID:ck3IBpRN
>>131

>>128だけど、そうだね140→150くらいならいけるかもだね。偏平は90→80にした方がいいんかなぁ。ちょっとバイク屋行ってタイヤ見比べてくる。

>>130

ライトの裏の配線の穴から取ろうとしてる?
ライト本体は車体から外さなくてもレンズ側のネジ外してレンズと反射板外せば簡単に取れるはず。
133774RR:2006/09/08(金) 20:44:15 ID:J899m/yk
マグナ250のホイールってビラーゴ250にポン付けできるものなんでしょうか?
ヤフオクとかの出品タイトルによく並んで出てきてますが・・・。
134774RR:2006/09/08(金) 20:53:37 ID:SqllCCAr
スイングアームごと変えれば小加工で付くと思われ。
135774RR:2006/09/09(土) 11:16:07 ID:Dv1lD6uI
ビラ250
ERのトリプル入れたらカコカコ言う。
締めが甘い?
136774RR:2006/09/09(土) 12:55:43 ID:p6ChJx8X
>>132

レンズの右上と左下にあるネジ緩めたら光軸ずれちゃったんですけど。。。
137774RR:2006/09/09(土) 17:07:20 ID:XnhcuOsP
そこまで分かってるなら外しかたが分からないはずがないよね

安い釣り乙
138774RR:2006/09/09(土) 19:11:25 ID:xXgosA6k
ビラーゴ買っちゃいました
覚悟はしてたけど保険て高いよね、保険で約10万ていうのは痛いよね
139774RR:2006/09/09(土) 20:22:32 ID:dj6RabwD
年とると安くなるさ。
俺の保険は3万いかない。
140774RR:2006/09/09(土) 21:20:34 ID:xXgosA6k
俺はガキだから年とるまで待てないんだよ
まさか高校生でローン組む事になるとはな・・・・・、でもたのしみだな〜
141774RR:2006/09/09(土) 22:46:50 ID:Apn4Qk+I
これからは一緒にビラーゴを楽しもうな〜

>>133ですが、んじゃフロントはどうですか?
マグナが無いから分かんないけど、フロントはビラーゴより広かったような・・・
142774RR:2006/09/10(日) 04:57:32 ID:OEDogNzN
>>140
親に金ださせるよりましさ。
ゴールド免許になったら、保険料安くなるよ。
143774RR:2006/09/10(日) 06:38:34 ID:V9TGpi0g
>>135
俺はノーマルのステムの時にカコカコしてて、トリプル変える時にベアリングとボールレースを新品にしたらおさまった。
250じゃなくて400の話だけど参考までに。
144774RR:2006/09/10(日) 11:04:10 ID:x4rPgef7
>>141
ビラのステムシャフトをマグナのアンダーブラケットに圧入し、フロント周り全てマグナの部品にすれば
一番早い。
145141:2006/09/10(日) 12:13:35 ID:knFMC6MN
レスありがとです。
やっぱフロント周り全交換がてっとり早いよなぁ・・・。
ディスクローターの形状も違うっぽいし、流用って難しい!
146774RR:2006/09/10(日) 23:38:30 ID:qprAmK5n
去年の夏にローンで買ったビラーゴをこつこついじり中。
現在
チョッパーウインカー
キャッツアイテールランプ
ロボハン4インチ
フォークジョイント15センチ
フェンダー自作カット
リアが盛り上がってるシート
シーシーバー90センチ
ミニメーター横だし

とりあえずあとライザー(+メッシュホース化)とメッキサイドカバー
を付けてひと段落の予定。
社会人一年目なんで大げさにいじる金はないが、地味にがんばってる。
今月中にライザーは買えそうだ。
147774RR:2006/09/10(日) 23:45:46 ID:M7AazS64
写真うpキボン!
148146:2006/09/11(月) 00:11:23 ID:q3CmCO27
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/

シート付ける前の写真ですが・・・
一応チョッパー路線目標で!
改善点などアドバイスどしどし頼む!
149146:2006/09/11(月) 00:12:36 ID:q3CmCO27
あ、レスなしアップローダーの中です・・・
150774RR:2006/09/11(月) 00:38:09 ID:186+l9J0
>>148
かっこいいじゃないですか。リヤリジッドにしてるけどお尻委託ないですか?
おれはメイドインビーのリジッドバーつけたけど我慢できなくて。
イージーライダースのショートサスに変えました・・・
因みに改造費はおいくらぐらいかかりました?
おれはRサス、トリプルツリー、ロングジョイントバー、コブラシート、
小型ウインカー、S&Sエアクリーナー、ベーツライト、ビーハイブテールランプ
で15万ほどでした。
151146:2006/09/11(月) 01:33:40 ID:q3CmCO27
>>150
ありがとうございます!
リジッドですが、このコブラシートのときはかなり痛かった上に
タックロールの縫い目から水分しみ放題だったんですが、
今のシートで改善されました。サドルやコブラにリジッドは危険ですな。

改造費・・・オクで部品あさってるから安いですよw
時間掛けていじってるんで合計金額考えたことなかったけどちょっと出して見ます!

マービングの跳ね上げスラッシュカットマフラー18000
リジッドバー(多分カスタムクロウ)9000
ミニメーター&ケーブル4500と2000
イージーのロボハン9000
中古のビーのシーシーバー(定価考えると格安!中古品+装着のためのDS400用純正アクスル)10000+2000
中古ウインカー(+フレームマウントステーのセット)5000
ローライダーシート18000
テールランプ3500
ベーツライト&ステー3000+2000
スタンド延長加工3000

オクをかなりの頻度で利用してることからパーツ代だけなら実は8万ぐらいで、
いくつか店に頼んだ工賃含んでも10万もいってないですよー。
このカスタム進行中にキャブ&フォークOHもしたから結局150氏ぐらい使ってしまってるわけですが・・・w

実は自分もトリプル付けようとある程度ためてたお金あったんですが、
今のカチ上がったスタイルが気に入ったので、
その予算でライザー買ってハンドルとシーシーバーのバランスを取ってやろうと計画中です。

150氏や他の方の愛機もみたいですね。
152774RR:2006/09/11(月) 10:03:56 ID:gtFvT+J6
私も便乗うpします。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
同じくレスなしうpろだです。


ドラッグでもトラッカーでも
チョッパーでもカフェでもないスタイルだと思ってますが…。

注目点はSR400のフロント移植です。
いかがでしょう?
153774RR:2006/09/11(月) 12:39:15 ID:Xz3nLP5E
マハラのビレッドサスにマハラのトリプル14°をつけた場合
フォークジョイントゎ何pをつければ傾かない?
154774RR:2006/09/11(月) 13:03:13 ID:+moAPgx8
>>152さん
すげー(・∀・)カコイイ!
ユーロミラーがよく似合ってますよ!
SR移植って一体???
155146:2006/09/11(月) 13:34:30 ID:q3CmCO27
>>152
前輪太くなってカッコいい!
メーターバイザー(?)が気になったw
SR用フロント周りって三つ又ごとポン付けできるんですか?
156774RR:2006/09/11(月) 14:11:03 ID:nBzvMncQ
流れ豚切ってしまいすみません。
中古でビラ250かおうとおもい、店まわって目星つけてきたんですが、
走行距離はいくつぐらいまで許容できるんでしょうか。
ちなみに目星つけたやつは21000でした。
157774RR:2006/09/11(月) 15:24:17 ID:T6STSnq9
走行距離はあくまで目安のひとるでしかないですよ。
フォークのガタやハンドルストッパーのキズ、少し離れてみた全体のバランス
オイルにじみやステップゴムの減り具合等をよく見られることをお奨めします。
基本的にエンジンはかなり丈夫で、自分のビラは4万越えてもエンジン問題なしです。
>>114にあったフレーム番号の見方を参考にすれば電気系統のトラブルも
軽減されそうだし。
>>148>>152氏の様にカスタムを楽しむなら資金を残しておかないとですから
賢い買い物をされるようがんばってください!!
158152:2006/09/11(月) 21:28:41 ID:gtFvT+J6
>>154 >>155
ありがd

SRのトリプルからそのままポン付けイケますよ。
ただし、ハンドルロックを使いたい場合はステムシャフトを加工か、プレスを使って一回引っこ抜いてあげないとダメです。

あのカウルはTWのFフェンダーとプラ板で作ったモンです。
あの長さだと、顔に風が凄まじく当たるんで必然的に安全運転になりますw



>>156
今でもまだビラーゴ250の新車が買えるんで
金銭的に余裕かつ、安全に乗りたいのなら…。
>>157氏の言っている通り、中古ビラーゴはほんとピンキリなんで色々見てみた方がいいですよ。
因みに私のは55000kmオーバーですがエンジンは絶好調です。
159774RR:2006/09/12(火) 15:13:14 ID:t78Ed8fs
リアフェンダー加工して
テールランプをキジマのシャトルにしたら
とってもカッコよくなりました!!
160774RR:2006/09/12(火) 16:37:05 ID:ctEsfYdI
ビラーゴ400(2NT)に乗ってるんだけど
ドラッグスターのマフラーは流用可能?
どなたか試したことがある人いませんか??
161774RR:2006/09/12(火) 23:51:35 ID:dhVgolm9
ビラーゴ250ってどのぐらいまでフォーク延長できるんだろう?
25ぐらいが限界?
162774RR:2006/09/13(水) 00:24:31 ID:LTVFeRev
>>161
ジョイントがアンダーブラケットをはみ出るようであれば危険じゃない?
163かい:2006/09/13(水) 02:34:39 ID:Fs1JjBYF
今回 22才で初めてバイク買うんですけど ビラーゴ125を買う予定ですo(^-^)o みなさん アドバイスをいただきたいです!! どんなバイクなんでしょうか? 見た目がスティードに似てますよね?
164135:2006/09/13(水) 08:23:58 ID:0IpcsWzD
締めが甘かったみたいで
カコカコ言わなくなりました
レスありがとうございますたm(_ _)m
純正のリアフェンダーのインナーだけを
塗装して使おうかなと思ってるんだけど
カコイクナイかな…?
165774RR:2006/09/13(水) 09:37:36 ID:iSlJ4v+s
>>163

ttp://www.geocities.jp/gugestyper/

ビラーゴ125のオーナーのサイトです。ご参考までに。
166774RR:2006/09/13(水) 10:12:29 ID:F4IpCmxo
>>163
俺も125乗り
燃費がいい(リッター40以上)
エンジンかかりにくい(この季節でもチョーク引かないとかからないこれは俺のビラーゴだけかな)
格好良いしいいバイクだと思うよ
167かい:2006/09/13(水) 11:29:50 ID:Fs1JjBYF
アドバイスありがとうございます(^O^)なんかビラーゴ125って マグナ50みたいな感じなんですかね? それともスティード400を全体的にちょい小さくしたかんじなんですかね?
168774RR:2006/09/13(水) 11:43:10 ID:CMmhN6BP
>>167
ビラーゴ250の排気量を125ccにした感じ
169かい:2006/09/13(水) 18:22:05 ID:Fs1JjBYF
じゃあ 見た目 大きさ 長さ シート高は250とかわらないって感じですか?(^o^)/ すいません 本当にバイク初心者なのでm(_ _)m 排気量が違うだけなんですね〜
170かい:2006/09/13(水) 19:15:10 ID:Fs1JjBYF
じゃあ 見え目 大きさ 長さ シート高は 250と同じで ただ排気量がちがうだけって感じですかね?o(^-^)o 本当にすいません 初心者なので なにもわからなくてm(_ _)m
171774RR:2006/09/13(水) 19:50:25 ID:VXGk4A06
つーか見た目は殆んど変わらないよね。
キャストホイールが良い。

250もスポークかキャストか選べたら良いのに。
172かい:2006/09/13(水) 20:16:46 ID:Fs1JjBYF
キャストホイールってなんですか?o(^-^)o
173774RR:2006/09/13(水) 21:03:32 ID:66nhn3Xk
なにこの痛い子w
174774RR:2006/09/13(水) 22:02:04 ID:LTVFeRev
>>171
125用の移植できないかな〜?
スポーク磨きすぎてはげて錆び放題だしキャストにしたい。
175774RR:2006/09/13(水) 23:10:54 ID:VXGk4A06
>>174
確か普通に流用できるはず。

あのサイズでチューブレスがあるのかわかんないけど、チューブレス履けたら色々と楽でイイよね。
176774RR:2006/09/14(木) 00:26:10 ID:pnA0Du3h
ビラ250を中古で買おうとしてるんですが、15万あたりのってのは危ないですかね?
親戚の店員とか知り合いの自動車工とかは、10万前後で充分いいのが買えるっていってるんですが、
初心者スレでは、新車の半額以上(30〜?)じゃないとあぶない、みたいなレスがあったんです。
もちろんモノによってピンキリでしょうが、一般にはどうなんでしょう?
くわしい方、またおなじく中古でかわれたことのある方、教えてください。お願いします。
177774RR:2006/09/14(木) 00:37:13 ID:g8aE2i2Q
ヘッドライトを交換したら
ケース内の配線等が剥き出しになりますが
みなさんはどうゆう風に処理してますか?
そのままだとかなりカッコ悪いです…
アドヴァイスお願いします!
178774RR:2006/09/14(木) 00:51:55 ID:npb1H4TB
>>176
あくまで自分の例だと・・・ヤフオクで込み込みで17万で購入
勢いで入札したもんで評価見てなくてあとで分かったことだが
平塚の悪名高い店だった。
結局チェーン、スプロケ、クラッチ板、ブレーキシュー、外装もひどかった
ので交換、なんだかんだで30万を大幅に越えることになってしまいました。
トホホ・・・・・

>>177
ベーツライトに交換した際、樹脂製のケース(ウチにころがっていたもの)
をタイラップ、ボルトでトリプルツリーに固定、そこに収納しています。
179774RR:2006/09/14(木) 07:09:22 ID:ctMpI5+q
>>176
ちっと前に中古車についてレスあんだろ。
読みもしないくせに聞くな。
180774RR:2006/09/14(木) 07:56:05 ID:29aI037T
>>177
俺は400だけど、ヘッドライト交換した時にケーブルは全部延長ハンダ付けして左側のタマゴの中に収納したよ。
他の排気量のビラーゴはタマゴの中どうなってるのか知らないけど、初期型400の左側は空っぽだった。
181177:2006/09/14(木) 11:19:12 ID:C/MLpA9f
レスありがとう!
私も左たまごの中に配線を隠そうと思ったんですが、
カプラーが微妙に出てしまってイクナイと。
たまごとケースに入れちゃう案で行きたいと思います。
ありがとうございますたm(_ _)m
182774RR:2006/09/14(木) 20:48:59 ID:O174mrnk
もっさりさんに成り代わってマスコットになったニダーリさんです <`ω´>

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ニダニダ
     ヽ  ` ∀ ´  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' `∀´'; ニシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
183774RR:2006/09/14(木) 22:55:16 ID:rJRCwXGV
>>177
俺は(カプラーとかも)まとめてテープで巻いてメインハーネスみたいな太い一本にしたw
184774RR:2006/09/15(金) 22:22:29 ID:50rMO6pn
ウィンカー交換したら
点灯するが点滅しなくなったorz
リレーってどこについてますか?
185774RR:2006/09/15(金) 23:07:35 ID:ZuxDvkr5
750を買いますた。
よろすく。
186774RR:2006/09/16(土) 07:45:17 ID:Ix6fgDUz
保険切れでビラににょれない
187774RR:2006/09/17(日) 00:14:13 ID:tSjMmJxa
>>184
それ+と-間違えてないかぃ?
たしか、おれもウィンカー交換するとき間違えてそうなったんだが。
188774RR:2006/09/17(日) 13:16:00 ID:mdWvevHS
 エンジンブレーキかけるたびにバックファイアー
起こすようになったんだけど、原因は一体なんでしょうか?
ガスケットかな?
189774RR:2006/09/17(日) 14:22:24 ID:007gEBAV
>>184
アースがとれてないとか
190774RR:2006/09/17(日) 16:23:24 ID:2ej6fmJL
>>188
俺もなったが、ガスケットの劣化かフランジ部のすたっどボルトの緩みの可能性が高い。
排気漏れしてるような音しない?
俺は増し締めじゃ直らなかったから一回マフラー外してきっちり付けてやったらぱったりなくなったよ。
191774RR:2006/09/18(月) 12:33:27 ID:sZZ9rhib
こんにちは。はじめまして。ビラーゴの250に乗っています。
少し前から、アクセルを回し切るとボボボ…といって、むしろ加速が効かなくなります。
ネットでいろいろ調べたところ、これが「カブる」という症状らしく(?)、スパークプラグを交換すれば
解決するかもしれない、というところまで至りました。
そこで、プラグ交換の写真とかが出ているサイトは無いかなあ、と思って、いろいろ探したのですが、
結局、見つけることができませんでした(ブログなどでは、ごく簡単な作業のように書かれているのですが)。
スパークプラグというのは、どこにあるものなのでしょうか。また、簡単に交換できるものなのでしょうか。
ちなみに、私は20代前半のオンナで、免許を取って初めてのバイクです(ビラーゴも中古で買いました)。
まだろくにメンテ等、自分でやったことがないのですが、これからもバイクには乗り続けたいとは思っており、
簡単なことなら、バイク屋さんに出すのでなく、自分でできればいいなあ、とは思っています。
(が、オンナには難しいからやめとけ、というのであれば、そうしますが…)
初めてでわからないことばかりですみません、よろしくお願いいたします。
192774RR:2006/09/18(月) 13:16:06 ID:AOZoc2cb
プラグ交換自体は車載工具で十分可能。外すのはプラグキャップだけ。
駄菓子菓子、カブるのは他の原因が考えられます。マフラー変更程度では問題ないが、
エアクリーナーやキャブが社外品ならキャブセッティング云々の話になる。
まぁまずはプラグとエアクリの状態を確認することだ。
193ひっきーがえる:2006/09/18(月) 13:21:36 ID:y0olQly+
>>184
点灯するのだからアースは取れている予感 
電球のワット数が違うとはやくなったりそうなるでし
>>191
プラグ・・・エンジンの上のほうに黒太い電線が来てて、
それを抜くと見えまつ←と、250糊で無い俺が言ってみる

交換に必要なのは、プラグレンチとそれを回す物。
反時計方向で緩むが 挿すときは最初からレンチを回す道具は使わず、
まっすぐに入っているか充分確認してから力を掛けること。
簡単な作業だが斜めにねじ込むと・・・最悪 シリンダーヘッド交換で
とんでもないことになるんだす

プラグが原因だかわからないけど疑っていい所。 早く快癒きぼんぬ

194774RR:2006/09/18(月) 14:48:09 ID:1mwSMcMU
>>188
おれもS&Sのエアフィルターに換えたとたんスパパパパーン!とバックファイア連発
ショップでセッティングだしてもらったら解決したよ。
何もいじってないのにそうなったんなら、スマン・・・わからん。

>>191
ビラーゴはキャブがVツインエンジンの間にあってやりずらいしここは素直に
ショップにまかせるのが無難かも。
おれはキャブOH、メインジェット交換、セッティングで1マソだった。

ちなみにキャブのセッティングは以下のサイト参照
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

3連休ずっと雨かよ;;秋空の下ビラーゴで近距離ツーリング行こうと思ってたのに。
195774RR:2006/09/18(月) 15:49:15 ID:PC++VYC+
196188:2006/09/18(月) 16:23:17 ID:g+pKAn8S
>>190
>>194

手に負えそうも無いので、一度ショップに持っていってみます。
197774RR:2006/09/19(火) 04:56:47 ID:Z/CSSSMl
>>194
×やりずらい
〇やりづらい
198184:2006/09/19(火) 17:43:48 ID:2uI8AW/F
ウィンカーがミニバイク用?で
ワット数が合わないのが原因でした。
またウィンカー買わねば…
レスありがとうございますた
199774RR:2006/09/19(火) 22:37:45 ID:Q0AyrF5H
>>196
あたしも同じことなってる。
ショップに聞くとマフラーの中抜いてるかららしいが。。
どうなんだろね。
200774RR:2006/09/20(水) 20:04:55 ID:o19EW44d
ステンレスたわし詰めろ
201774RR:2006/09/20(水) 22:31:18 ID:+mFyr0Ny
こんばんは。
自分はxv250ビラーゴ乗りです。
近々、マフラーをERのドラッグパイプマフラーにしようと思っているのですが、やはり爆音ですかね?
202774RR:2006/09/20(水) 23:08:23 ID:W2BNEnGS
ERのは付属のインナーサイレンサーがへぼいからバリバリと高音が目立つ。
グラスウール巻きのインナー差せばいい音になるよ。
203774RR:2006/09/20(水) 23:42:26 ID:XV+dnaRS
あげる
204774RR:2006/09/21(木) 01:52:47 ID:PEd/VjB6
202>>ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきます。
205191:2006/09/21(木) 09:26:00 ID:Jg2O7leA
>>192
>>193
>>194

お返事&アドバイスありがとうございました。
ちょっとやってみます。うまく行ったらまた報告しますね。
206774RR:2006/09/21(木) 21:24:09 ID:Y8tUy202
純正フラットハン仕様ビラーゴのハンドルポストの高さは
何インチくらいですか?
207774RR:2006/09/21(木) 23:15:36 ID:inGJlrrg
>>200
ステンレスたわしつめたんだけど、
アフターファイアーで飛んで行ったよ〜〜〜
いい加減なこといわないで!!!ww
208774RR:2006/09/21(木) 23:32:48 ID:OYKggM1f
ワロタ。つっかい棒なきゃ飛んでくだろ。
そういう俺はインナーサイレンサー飛ばして車に踏まれた事がある orz
209774RR:2006/09/22(金) 08:27:53 ID:GELlPrIC
>>206
400のフラットハンドルのポストは低いよ。5センチくらい。250はもっと高かった気がするよ。

>>208
なるほどつっかい棒か。
俺のマフラーはターンアウトだから筒のサイレンサーが入らなくて困ってたんだよね。
タワシ入れてつっかい棒してみる。
210774RR:2006/09/22(金) 13:08:23 ID:VgVczvRA
ビラーゴ250の07年モデルでましたよね!
でも近くのバイク屋さんでは11月下旬じゃないと入らないって言われました・・
もっと早く買うことはできないのでしょうか。
誰か教えてください!
211774RR:2006/09/23(土) 01:05:07 ID:XiNHHXgm
とうとう400が納車された…初めてのバイクでもう何がナンダか分からないくらい興奮してる俺がいるw

おまいらよろしくお願いします!
212おめでと!:2006/09/23(土) 07:40:39 ID:rXIGjBLz
納車記念age
213774RR:2006/09/23(土) 08:11:08 ID:Wj1hacWe
オメデト〜!
400かぁ。俺も400。
よろしくね!
214774RR:2006/09/23(土) 20:40:20 ID:0QwNKWRa
250だが、リアブレーキワイヤーすぐ伸びて遊びだらけになっちまう。
ワイヤー式でもこんなに伸びるもんなのか?
215774RR:2006/09/23(土) 21:12:37 ID:d8w+6gDc
間違えてマザーズのアルミポリッシュでメッキパーツを思いっきり磨いてしまったんだが、大丈夫だろうか。。。
216774RR:2006/09/24(日) 00:18:27 ID:9CdAS1iN
 今日250ビラーゴが納車されたんですけど
アクセル戻すたびにすごいバックファイアーするんですけど
ほっておいても害はないですか?
217774RR:2006/09/24(日) 01:38:43 ID:d23n87xL
うるさいし有害なので、マフラーの抜けを抑えるのが吉。
もしくはマフラー根元から排気漏れの可能性もあるので、ガスケット交換、取り付けボルトを全部一度緩めて
エンジンとの取り付け部を先に締めてから最後に後ろのステー部分を締めると良い。
218774RR:2006/09/24(日) 14:32:11 ID:9CdAS1iN
>>217
ありがとう、ところでガスケットって何ですか?
ぐぐって見たんだけどいっぱいありすぎて意味がわかんなかった。
自分は女子高なので周りにバイク乗ってる者も少なくてここで聞くぐらいしか出来なくて。
219774RR:2006/09/24(日) 14:54:06 ID:d23n87xL
>>218
金属の輪っかで(ワッシャー状)、つぶれる事で隙間を埋めるもの。
ヤマハのバイク屋さんに行ったら売ってるはず。そんなに高いものじゃない。
220774RR:2006/09/24(日) 17:08:11 ID:9CdAS1iN
>>219
ありがとう、ショップへ行って聞いてみます。
221774RR:2006/09/24(日) 22:18:05 ID:ecDxApaq
>>215
メッキがはげてなけりゃ大丈夫だ!
222774RR:2006/09/25(月) 20:47:33 ID:onn/qBBa
こないだからビラーゴ2犯乗り出したんですけど、
走りに行って戻ってくるといつもカバーから水みたいなものが漏れてて
マフラーにまでたれてます。 ちょっと舐めてみると刺激味がするので
バッテリーでした。
カバーあけてみると透明のパイプが垂れてて、そこからバッテリー液が
出てきてるようなんですけど、これで正常なんでしょうか?
心配で会社休んでしまいました。
223774RR:2006/09/25(月) 23:22:06 ID:NKtvTkn3
ちゃんと補充しとき
文はおもしろかったお。
224774RR:2006/09/25(月) 23:28:09 ID:onn/qBBa
>>223
補充するだけで問題ないのでしょうか?
そもそも、いつも垂れ流が仕様なんですか?
バッテリー液が垂れた部分がちょっと腐食してきてるようなきがするんですが。
225774RR:2006/09/26(火) 06:12:34 ID:AIox/SUA
本当はバッテリーの穴からチューブが刺さってんだよ。んで車体の下に排出する。
そのチューブが抜けて落ちてんじゃないの
226774RR:2006/09/26(火) 23:35:15 ID:Wjvox8pF
250ccのビラーゴ乗ってる人に聞きたいんだが、
一体何キロ位まで普通にでますか?
俺のビラ後は85キロ位までがほぼ限界なんだが。
227774RR:2006/09/26(火) 23:59:27 ID:UuCvl3Rb
てか、それ過充電じゃないか?
初期、中期型のレギュレータは欠陥品だぞ。
もし最終型以外のものが付いているなら、最終型に交換するのをお勧めする。
228774RR:2006/09/27(水) 00:37:19 ID:S2apsluj
>>226
すごくわかる。
リジッドの俺のビラーゴも90キロとかで振動が限界ですw
エンジン自体にまだ余力はあるんだけど。
229774RR:2006/09/27(水) 00:52:18 ID:6z4mLHF1
トリプルツリー、ロングフォークジョイント、リヤショートサスだと120までは」なんとか出せる。
でも快適に走れるのは80が限界かな・・・
230774RR:2006/09/27(水) 01:49:28 ID:TDpHIvQq
ドノーマルで110くらい。振動がはんぱないです…
231774RR:2006/09/27(水) 08:23:45 ID:xdANGw/g
仕様は229のリアリジットで
100キロでふけなくなる
キャブOHしなきゃかな…
本当に140とか出るんかねぇ
高速乗れないよ
232774RR:2006/09/27(水) 19:38:57 ID:lxC1XGIq
漏れのビラーゴは180でるさ
もち フルチューン仕様
233774RR:2006/09/27(水) 21:18:08 ID:8+vw4jjv
ノーマル10年物だが高速で110でるが
継続するのが恐い、分解しそう。
80〜90で一流企業のトラックの後を
コバンザメ走法が良いのでは。
234774RR:2006/09/27(水) 22:36:37 ID:S2apsluj
まとめると80〜100ぐらいか。
まあそんなもんでしょ
235774RR:2006/09/27(水) 23:47:44 ID:6UCIk1nR
>>232
フルチューンkwsk
236774RR:2006/09/28(木) 00:49:53 ID:42Rk6Plo
おれのはスプロケ最高速セッティングやったんだけど
90kmあたりからぜんぜん加速しなくなる。
トルク下がったせいかなぁ・・・
237774RR:2006/09/28(木) 13:12:48 ID:28htLvlo
トルクが下がったんじゃなくて、ギア比を変えたから90`以上で
走らせるには今のトルクじゃキツくなったんじゃね?

ビラは中低速よりのエンジンなんじゃないかな。
マグナは最高速はビラより伸びるけど下のトルクがビラに劣るから
実際実用回転息で気持ちいいのはビラだね。
238774RR:2006/09/28(木) 18:35:49 ID:8F/giZsi
>>237
SRV250=ビラーゴ250エンジン

>ビラは中低速よりのエンジンなんじゃないかな。(×)
SRV250は速い
239774RR:2006/09/28(木) 18:41:10 ID:8F/giZsi
>>236
スプロケだけじやなくて
キャブ、ジェット、エアクリ、マフラー
などを、変えてみそ
240774RR:2006/09/28(木) 21:31:24 ID:70ByfTiW
>>238
カムやバルブ径が違うんでないかい。それとキャブがツインになってる。
241774RR:2006/09/29(金) 01:25:42 ID:s39k0RG3
キャブを社外品に変えてみようと思ってるんだけど、どうだろう?
242774RR:2006/09/29(金) 14:42:32 ID:WAcxlZOW
ビラーゴ250が10月七日に納車なんだが
楽しみで楽しみで
あっ、よろしくお願いします(´・ω・`)
243774RR:2006/09/29(金) 18:45:57 ID:wOsWNF7E
>>241
加速ポンプ付きケイヒン・サイドキャブ(7万円弱)に付け替えてジェットと大口径エアクリに変えて、
ショップでセッテイング
5速のままでグイグイ坂道を登るようになりますた
吹けあがりと、加速もウプすますた
244774RR:2006/09/29(金) 20:38:48 ID:WAcxlZOW
おれ>>242だけど、ビラーゴ登録費他込みの27マソで買ったんだけど大丈夫かな(´・ω・`)
245201:2006/09/29(金) 23:18:23 ID:JyG5Es8Z
>>244
車体見ないと分からない。
でも、相場はそれくらいですね。
ちなみに、自分は96年式ビラーゴSで全込み28万でした。
246774RR:2006/09/30(土) 00:50:25 ID:aQnxm8to
>>245レスdくす♪
車体は傷は無かったよ
エンジンは素人だからわからない(´・ω・`)
走行は約8900
相場がそれくらいならまぁ少しは安心したかなw
247774RR:2006/09/30(土) 00:56:11 ID:Fb09EPdM
年式は何年です?年式ふるいとディストリビューター交換したほうがいいかも・・
まあ27マソなら新しいやつっぽいけど。
248774RR:2006/09/30(土) 00:57:49 ID:aQnxm8to
>>247
やべっ、年式まで…○rz
七、八年は経ってるって言ってたよ(´・ω・`)
ディストリビューター?
249774RR:2006/09/30(土) 23:20:33 ID:41hrpf2x
 ちょっと真剣に助けてほしい。

急に、ウインカー、ホーン等とインジケーターのランプがつかなくなった・・・
ライト、セルなどは動くんだけど。
一体どこが潰れたんでしょうか?
250です。
もう消えたい
250774RR:2006/10/01(日) 00:20:31 ID:ZwMB+H2N
年式が違うかもしれないし、なんとも言えないがホーンスイッチと
フラッシャリレーは同じカプラに入ってると思う。
ガタ、外れがないか調べてみな。
ちなみ俺のビラの配線はホーン(桃)リレー(茶、白)だけど
251774RR:2006/10/01(日) 01:35:15 ID:fUuUKH1c
先日買った中古のビラーゴ、なんとポジションランプの配線が繋がってませんでした。。orz
ソケットにどこにも繋がってない配線(キボシ凸端子)が2本あるんですが、それを繋ぐ配線が見当たらず、困ってます。。

ビラーゴのポジションランプの配線ってどの辺から伸びてるんですか?

ちなみに250ccの3DM5です
252774RR:2006/10/01(日) 01:54:13 ID:eatX6i62
>>249
・・・断線?
左のスイッチボックスに集中してるってんなら
電通確認してみてはどうでせぅ?素人考えでつが。
253774RR:2006/10/01(日) 02:02:40 ID:s8z/de7P
 ん〜左のスイッチボックスってどの辺にあるんですか?
こないだ免許とって乗り始めたばっかりでバイク自体に詳しくないんです。
電通を確認って豆電球とかで調べるんでしょうか?
バカ女って思われるかもしれませんが、テレビの配線さえ出来ない機会音痴です。
ショップに持っていくが一番と思うんですが、バイト禁止の学校なんで
お金があまり無くて、出来れば自分でどうにかしたいです。
254774RR:2006/10/01(日) 04:30:14 ID:ZwMB+H2N
>>251
たぶんメインスイッチ、アースはヘッドライト

>>253
テスター買わないと…安い物で2000円ぐらい、それで原因が分かるとは限らんしな。
スイッチボックス交換で(部品代のみ)5700円だけど、たぶん配線だと思うから
そんなに金掛からんでしょ ショップに持ていきなされ



255774RR:2006/10/01(日) 10:05:43 ID:aJmraUxF
>>253
新潟の中の人だったら見てあげられるんだが…

電気系はいきなりイクからやっかいです。
しかも原因が特定しにくいし、修理は素人にはまず無理。
253の言うようにお店に見てもらった方がいいですね。
ガンガレ!
256774RR:2006/10/01(日) 10:28:41 ID:hOs2GAcq
>>251
サービスマニュアルは必要!
ヤフオク物で良いと思われ。
http://search1.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%D3%A5%E9%A1%BC%A5%B4+%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9%A5%DE%A5%CB%A5%E5%A5%A2%A5%EB&auccat=26308&alocale=0jp&acc=jp
配線図もついている。
257774RR:2006/10/01(日) 10:39:22 ID:hOs2GAcq
部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp
マニュアルではないが、何の部品がどこに何が有るか分かる
アドバイスを受ける時に参考になる。
ビラーゴも掲載されている。
258774RR:2006/10/01(日) 10:43:32 ID:hOs2GAcq
導通を調べるだけなら、テスターはいらん。
12Vの安物電球(12Vの豆球で良い)にエナメル線を二本付けて、先っちょに釘でも結べば
簡易テスターとして使える。
259774RR:2006/10/01(日) 10:51:57 ID:hOs2GAcq
>>258の続き
車体はマイナスアースだから、一方を車体フレームに繋げ
もう一方を端子に差し込んでみる
ポジションランプの配線ならば、ライトスイッチをポジションONにしてみそ
電球が点灯したら、それが配線。

突然の電気的エラーは、まずヒューズからみてみろ
ヒューズがすごく曲がっていたり溶けていたら、過電流もしくは配線の短絡。
発電器の異常電圧が原因の場合は、素人修理は無理、ショップで点検
260774RR:2006/10/01(日) 10:59:52 ID:hOs2GAcq
純正ライトカバーだが、アフオなことに、てっぺんに四角い配線穴が開けてある。
大雨でここから雨水が流れ込む。
ライトカバーの中は結合配線だらけ。
ショートしやすいわな。
台所用のアルミシールでも、切り出しゴムでも良いから、穴をふさいでおけ。
261774RR:2006/10/01(日) 11:01:57 ID:hOs2GAcq
↑俺のは純正ライトじゃないから、書き間違えかもしれん。
違ったら読み流せ。
262774RR:2006/10/01(日) 11:51:24 ID:+vbPDyGS
>>254
メインスイッチってどれですか。。?

ド素人な上、周りに詳しい人がいないので,,
263253:2006/10/01(日) 16:36:52 ID:s8z/de7P
 みなさん、色々とアドバイスありがとうございます。
親からお金借りて、いちどショップへ持っていって見ます。
264774RR:2006/10/01(日) 18:20:29 ID:9GPwz5TO
251です。
昼間、左のタマゴの中を探ってみたらソケットと同じ色の配線が見つけ、繋いでみたら見事に光りました!!(もう一方の配線はヘッドライトから伸びてる配線に接続)

少し不安だったので電装系を全てチェックしてテスト走行までしてみましたが異常なし!

レスくれた皆さんありがとうございます☆

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/
画像をレス無アップローダに掲載しました
265774RR:2006/10/01(日) 19:13:59 ID:WVotgw5q
>>251
おめでd ライトが青い!
266774RR:2006/10/02(月) 00:31:08 ID:/4otFRQf
>251
配線がはずれていたのね。
なんなく治ってよかったじゃん!
配線に余裕が無くて右にハンドル切ったらはずれたのかしらね…
267774RR:2006/10/02(月) 19:08:27 ID:AvU0J4mo
>>263
今後の為にも原因は聞いとけよー
268774RR:2006/10/03(火) 08:07:44 ID:HEY7lhkP
ブルーライト横浜age
269774RR:2006/10/03(火) 14:52:59 ID:v99KiDDH
アフターファイアーがとまらなくて
上で言われてたようにガスケット交換をショップでしてもらったんだが、
前よりも激しい音でアフターファイアーおこすようになった。
マフラーはドラッグパイプでインナーはガラスウール巻きのもの。
ショップにも相談したがマフラーかえるしかないと言われた。
そんなはずはないと思うんだが、何か解決策はあるでしょうか?
270774RR:2006/10/03(火) 18:30:38 ID:yOvkQXlC
>>269
キャブセッティングが必要!
271774RR:2006/10/03(火) 18:32:57 ID:yOvkQXlC
俺は、エアクリとジェットを交換してアフターファイアー治った。
272774RR:2006/10/03(火) 18:34:54 ID:yOvkQXlC
追伸だが、マフラーはドラッグパイプのままだ
サイレンサーはついていない
273774RR:2006/10/03(火) 20:26:34 ID:7T88HG4H
友達からビラーゴ売ってもらったぜ!
質問なんですが、金ないんでとりあえずバネレート調整で車高下げたいんですけど方法教えていただきたいです。
車載工具ないんですけど…
274774RR:2006/10/03(火) 20:55:47 ID:K05w7TCn
>>273
あれ弄ったことないけど、手で回るんじゃなかった?
275774RR:2006/10/03(火) 21:57:41 ID:xM1f3m3I
>>269
まったく俺と同じ症状やな。。

>>271
どこのエアクリにしたんですか?
ジェットはどれぐらいのものにしたらいいでしょうか?
276774RR:2006/10/03(火) 22:00:00 ID:moCXyn/v
手でも回るし、穴があるからドライバー突っ込んでも回るが
下がるって程下がらないから…
277774RR:2006/10/03(火) 22:11:58 ID:dfEZl4mj
そろそろエンジンが
かかりにくい季節になってきた
278774RR:2006/10/03(火) 23:01:47 ID:7T88HG4H
>>274
>>276
ありがとうございます!明日さっそくやってみます。
近いうちにサベージのサス手に入るんでたいして下がんなくても我慢します。

279774RR:2006/10/04(水) 04:46:38 ID:1/2Q/zH6
俺のビラちゃんは夏でもエンジンかかりにくかった…
280774RR:2006/10/04(水) 12:35:12 ID:dvMCq4FI
今日ビラーゴ中古でかいました。
艶消しブラックで、背面にエンブレムいりのシーシーバー、フィッシュテールマフラー、バイナルアートいりのディープフェンダー、サドルバッグ、コブラシートつきのかなりのカスタムっぷりでした。
金曜に納車らしいんですが、まちきれません。
281774RR:2006/10/04(水) 18:08:05 ID:eN1+9V2Q
>>277
混合比変わるからなあ
夏と冬じゃ・・
暖機めんどくせ・・・
282774RR:2006/10/04(水) 18:10:08 ID:eN1+9V2Q
>>275
ハーレー用の大口径にした。
吸気効率を上げるため。
ジェットはショップまかせ。
283774RR:2006/10/04(水) 18:12:18 ID:eN1+9V2Q
ドラッグにしたら、排気が抜け過ぎるので、圧縮比が下がる。
マフラー替えたら、キャブ調整はキホン。
284774RR:2006/10/04(水) 19:39:54 ID:tyFwE2p7
>>282
thx!
ショップに頼んだらどれぐらいのコストかかるんですか?
走っては調節、走っては調節の繰り返しだから1h=7-8kとしても
2万までですかね?
285774RR:2006/10/05(木) 00:22:27 ID:MMD2VOji
友達の、ガーターフォークに直管マフラーのビラーゴが
おれのほぼノーマルビラーゴより燃費が良い件について。
286774RR:2006/10/05(木) 18:39:22 ID:XiNPYigc
>>284
クチコミで腕の良いショップを探されよ
腕の良いショップなら、一発メンテで¥10K以内と思われ
ちなみに漏れは、¥7Kで済んだ
287774RR:2006/10/05(木) 18:40:57 ID:fkjf1Lbh
125に250Eg可能??
288774RR:2006/10/05(木) 18:45:24 ID:XiNPYigc
>>285
ガターは燃費に関係ないと思われ
ガターで車重が軽くなったとは思えない
乗り手の体重は影響するが・・・状況がわからん。
マフラーを考えると
マフラーに合わせて混合比を替えてるのではないのか?
給排気燃焼効率の問題と思われ
289774RR:2006/10/05(木) 18:49:14 ID:XiNPYigc
>>287
XV125に250エンジンは即付け可能!
外寸やネジ位置は同じ。
シリンダー内径が違うだけ。
マフラー、キャブ、エアクリは250用に変更すべし
さらに、スプロケットも250用に替えるべし
290774RR:2006/10/05(木) 18:53:46 ID:XiNPYigc
但し、小型登録のままだと脱税、非保険。
中型に登録し直さないといけない。
3DMというマフラーの刻印、エンジンブロックの刻印=250の証。
291774RR:2006/10/05(木) 18:54:59 ID:sV0U04p+
>>280
ディープフェンダーウラヤマシス。
そんな漏れはスカイハイバーを取り付けしました。
292774RR:2006/10/05(木) 23:16:29 ID:xxU3tBO7
ビラ250にはチョッパーバーがバランス的に合いそう!
でも俺のハンドル廻りはノーマル…
早く換えて〜
293774RR:2006/10/06(金) 01:26:08 ID:JjadpRH5
>>288
いや、マフラーポン付けでセッティングとかしてないらしい。
なのにいくらスプロケ変えてるからって、おれのよか加速良いんだもんなぁ。

スプロケを最高速セッティングにしてから、90以上でなくなった。
今日、エンジン周りをアーシングしたら、平地で久々に100出たよ!
294774RR:2006/10/06(金) 12:53:31 ID:tt3kWgBe
>>293
>スプロケ変えてるからって、おれのよか加速良いんだもんなぁ。
>スプロケを最高速セッティングにしてから、90以上でなくなった。

矛盾・・・
295774RR:2006/10/06(金) 12:55:11 ID:tt3kWgBe
ていうか、最高速じゃなくて、トルク重視のセッテイング?
その友達。

なら、分かる。
296774RR:2006/10/07(土) 01:17:11 ID:8IdMwNaS
ここ見てても思うけど、アフターファイアーで困ってる人多いなー
297774RR:2006/10/07(土) 01:23:21 ID:8FwfdP4/
あと750or1100をお持ちの方おられます?
298293:2006/10/07(土) 01:43:23 ID:G0HGyvEX
友達はスプロケいじってないよ。
多分昨日のおれは
「おれが最高速セッティングにしてるとはいえ、加速で負けるとは思っていなかった」
と言いたかったんじゃないだろうか。
日本語って難しいな。
299774RR:2006/10/07(土) 11:30:36 ID:FDlhQRAP
ビラーゴキタ━(゚∀゚≡゚∀゚)━!!
300774RR:2006/10/07(土) 18:00:35 ID:1cyXmhKN
>299
おめでd
っていう漏れはビラ売ろうかと検討中@新潟…
だれか買わんかね?
301774RR:2006/10/07(土) 18:08:47 ID:ovVCcGpQ
ビラって錆がはやいよな?
みんな、錆対策どうしてる?
バイク屋は、灯油で車体全面をブラシ洗車したあと、
浮いてきた汚れをホースで水をかけてる。
汚れ落ちも速いし、錆止めにもなるらしいぞ。
302774RR:2006/10/07(土) 18:11:30 ID:ovVCcGpQ
コンパウンド系は、錆が良く落ちるが
目に見えない細かい傷が入るので、錆びやすくなるそうだ。
303774RR:2006/10/07(土) 18:15:14 ID:ovVCcGpQ
ところで、ビラーゴ250用のフロント&リアのアルミホィールorキャストホィールって
どこで入手出きるか教えたもう
散々探したが、無いんで・・・
ビラーゴ125は付いているのがある
多分250共通
車体は要らないんで、ホィールだけ欲しい
304774RR:2006/10/07(土) 20:21:46 ID:ovVCcGpQ
このスレタイ落ちすぎ
携帯で探すの大変
305774RR:2006/10/07(土) 21:13:17 ID:E+vVV9gB
>>301、303
ボルトとかの細かい錆びとかなら処理できなくもないが
錆びたスポークはメッキハゲてて磨いても無駄だろうしなー。
俺もキャスト探すか、張替え(2万でいけるらしい)考えてるよ。
306774RR:2006/10/07(土) 21:53:28 ID:vOQATdN3
>>297
おります
1100
307774RR:2006/10/07(土) 23:53:01 ID:FDlhQRAP
社外マフラーうっせww
308774RR:2006/10/08(日) 02:03:55 ID:i4S58Ejr
>>297>>306
(・ω・)人(・ω・)人(・ω・)<1100
309774RR:2006/10/08(日) 09:12:09 ID:w/usOVbN
イレブン乗りですが何か用ですか?
310774RR:2006/10/08(日) 19:44:31 ID:KoBVRifj
ビラーゴを中古でかいました。のってて疑問におもったことがあるのでだれかおしえてください。
ハンドル右手のほうにあるスイッチのなかで表示がすりきれてて、効果がわからなくてこわくてつかえないスイッチがあります。説明書もないのでわかりません。左手のおなじ位置にはウインカーのスイッチがあります。
よろしくお願いします。
311774RR:2006/10/08(日) 21:23:24 ID:fdQWmJ9G
>>310
もっと漢字を使えボケ!!

ライトスイッチじゃないのか?
312774RR:2006/10/08(日) 21:28:21 ID:KoBVRifj
dクス
漢字つかうよ
313774RR:2006/10/08(日) 21:44:45 ID:Bu59ON0a
和気あいあいage

エンジンを切った時に
「ガシャン」って音がするのは
私のビラーゴだけですか?
314整備初心者:2006/10/08(日) 21:53:20 ID:Ms1AwezN
ビラーゴを中古で買って、サービスマニュアルを先日取り寄せて、
とりあえず読んでみました。

・・・当たり前かもしれませんが、初心者には難しすぎですよね…。
ちんぷんかんぷん。(ToT)

初めて自分のバイクを持って、自分で少しずつ整備できるように
なっていこうと思っているのですが、皆さん、最初はどういう風に
始められたのでしょうか。
いきなりすぐに相当高いレベルのことができるようになるとは
思っていないので、「こういうところから始めていけばいいんじゃない?」
というアドバイスがあれば、ぜひ教えて下さい。
項目とかわかれば、後は自分で少しずつ調べたりして、埋めていこうと
思います。よろしくお願いします。
315774RR:2006/10/08(日) 22:23:25 ID:bJfzUTui
XV250純正の背もたれに飽きてしまったので、シーシーバーをつけようと思ってるんですが、50センチと72センチ、どっちがビラーゴに合いますかね。。
なるべく目立たせたいから72センチがいいんだけど、見た目のバランスを悪くしたくないし。。
ちなみにフラットハンドル仕様、主な改造箇所は約5センチローダウンとマフラーくらい。
今後はキング&クイーンシートつけたり、トリプル付けたりしようかと思ってるトコです

どっちがいいと思います?
316774RR:2006/10/08(日) 22:28:07 ID:s8pPDVSk
>>310
左スイッチボックスのウィンカースイッチと同じような形状のスイッチであれば、
ハザードランプのスイッチじゃ。
左=on(ハザード点滅)←→右(通常位置)=off
317297:2006/10/08(日) 22:33:41 ID:+Z50gu9H
20年前のバイクですが、素性が明らかでしたので
26K走行の750を格安にて譲っていただいたものです。
高速もぬふわ巡航できますた。燃費は20前後です。
こんなもんでしょうか?
マフラー等改造パーツおよび1100と共通パーツがあれば
教えていただければ幸いです。
教えて君で申し訳ございませんが
アドバイス等よろしく御願いします。


318774RR:2006/10/08(日) 22:33:55 ID:Hg7gCEY8
初心者でもビラーゴってすごい運転しやすいね
319774RR:2006/10/08(日) 23:21:28 ID:0VxHN49N
>>317
まずは日常の整備・点検に関係するとこからはじめませう。
オイル量、吸気系(エア栗とか)、プラグ、チェーン張り具合、灯火類とか。
始めは分からないのが当たり前。バイクと付き合いながらマターリ覚えれば桶。
が、その向上心は評価できるけど、「信頼できるバイク屋さん」も大事よ。
ちょっとしたことでも相談とかしてみて、交流したり信頼できるかを考えるのも必要。
320774RR:2006/10/08(日) 23:22:33 ID:0VxHN49N
アンカーみすった
319は>>314ね。
321774RR:2006/10/09(月) 01:03:05 ID:G75JYBXg
エアクリーナーを交換したいんですがどこにも売ってない(´・ω・`)
他の車種のエアクリーナーって流用できますか?
322774RR:2006/10/09(月) 06:32:00 ID:7GTfRSTF
>>315
フラットハンドルに、あまり高いシーシーバーは似合わない。K&Qシートに高いシーシーバーは似合う。ハンドルも変えてチョッパー系目指すなら高いの買っといた方がいいんでない?
323774RR:2006/10/09(月) 12:27:10 ID:u4aiKWu2
検切れ400の\50000と250の\100000と悩んでんですけど
両方乗った事ある人います?
324774RR:2006/10/09(月) 13:26:26 ID:7GTfRSTF
250を3年くらい乗ってから今年400に乗り換えた。
250はパーツもたくさんあって金さえあればカスタムやりたい放題だね。
400は純正部品さえ製造中止になってるもの多いから、調子悪い中古は買わない方がよいと思う。
でも俺は初期型400気に入ってる。
325314:2006/10/09(月) 13:50:46 ID:58lI2cZY
>>319
お返事下さり、ありがとうございます。

>まずは日常の整備・点検に関係するとこからはじめませう。
>オイル量、吸気系(エア栗とか)、プラグ、チェーン張り具合、灯火類とか。
はい、その辺からやってみます。

>「信頼できるバイク屋さん」も大事よ。
というのは、確かにおっしゃる通りですね。
費用の面とも相談しながら、少しずつやっていってみようと思います。

バイク乗るの、楽しいですねー。とくにこの季節は!^^vv
326323:2006/10/09(月) 15:56:51 ID:u4aiKWu2
324>>レスサンクスです
部品ないかー よく考えて購入しますわ
327774RR:2006/10/09(月) 18:18:56 ID:adxiGvkM
>>315
車体カバーを使っているかどうかはしらんが
ロングシーシーバーだと、裾あがりになって使えなくなるぞ。

俺はロング72cmだが、ダッフルバッグをくくりつけると、
シングル走行では背もたれに丁度良く楽だな。
328774RR:2006/10/09(月) 18:21:33 ID:adxiGvkM
>>321
取り付け口径が合えば、何でも良くね?
ヤフオクで探して出品者に口径サイズを質問してたもれ。
329774RR:2006/10/09(月) 18:24:54 ID:adxiGvkM
>>323
400だと車検の度に、ノーマルへ戻すのは以外と面倒。
250は車検がないので、好き放題にカスタムOK。
330774RR:2006/10/09(月) 18:28:43 ID:adxiGvkM
>>305
俺も錆スポークどうしょうもねえなあ
ホィールカバーで隠せれば十分なのだが。
331774RR:2006/10/09(月) 18:31:18 ID:adxiGvkM
アルミ板買ってきて、ホィール径に合わせてドーナツを作って
ステンレスボルトとスペーサーでサンドイッチ止め。
これがいいか?
332305:2006/10/09(月) 21:43:03 ID:vNo0yT8p
>>330
一時は磨いてたけど結局すぐ錆びて苦労するよな・・・
>>331
それかなり難しい希ガス
333774RR:2006/10/09(月) 21:49:35 ID:G75JYBXg
>>328
ありがとうございます。
最近乗り始めた初心者なのでよく分からない事が多くて。
334774RR:2006/10/09(月) 21:50:59 ID:WUpklfFl
>>322 >>327
貴重な意見ありがとうございます!
参考にしてみます
335774RR:2006/10/09(月) 23:36:35 ID:MtH6puzE
ビラーゴ250乗ってます
たま〜にNに入らなくなってアタフタするのはおれだけ?
336774RR:2006/10/10(火) 01:14:17 ID:NN8eOUOI
むしろ2に入らなくて(ry
337774RR:2006/10/10(火) 19:51:42 ID:ls6MQbdY
>>323
400はパーツ無いしトラブル多いかも。
でもね、
「乗ってる人ってあんまりいない。」

そうゆーとこで自己満足とか優越感に浸れれば買いかもよん。

そんな私は400海苔です。
338774RR:2006/10/10(火) 23:18:40 ID:Ype8qzqj
XV1600Aロードスター リコール

ttp://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/recall/?1160486981

スレ違いだな
XVのスレが他に無いようなので
339774RR:2006/10/11(水) 11:32:36 ID:YozPR/qT
>>337
自己満足、優越感。
分かる。
だって車格なんて250と大差ないし、マイナーでパーツ無いから、400のメリットってあまり無いよね。
フレームに収まりきってないエンジンを見て優越感に浸るくらいだ。
340774RR:2006/10/11(水) 14:49:07 ID:9mnKybpI
ビラーゴ250と同じエンジン積んでるネイキッド(?)って何だったっけ・・・
それの純正キャブつけたら早くなるかなぁ。。。
341774RR:2006/10/11(水) 15:42:58 ID:kix9pSZx
250海苔です。高速巡航だと80キロ以上は辛いのでフロントのスプロケを1丁上げたいのですが、ノーマル80キロ時の回転数で、スプロケ変更後は何キロ位になるのでしょうか?換えられた事ある方アドバイスお願いします。
342774RR:2006/10/11(水) 16:00:57 ID:t/iQmjkJ
SRV、ルネッサか?
343774RR:2006/10/11(水) 18:23:58 ID:q6ShO93B
アイドリングが不安定なんですけどどうすれば治りますか?
344774RR:2006/10/11(水) 18:28:25 ID:F0xqn0fa
>>340
ルネッサ、SRVはツインキャブだよ。
ビラーゴのフレームにそのクリアランスあるかは不明。

で、4DNエンジン自体がビラーゴより回るんで
やるならキャブよりエンジン乗せ換えの方が全然速くなるかと。


ビラーゴをキャブ変えたりカリカリにいじっても、せいぜい140キロがいいところでは?
速くしたい気持ちはわかるけどね。



>>341
ドライブスプロケのみの交換で
比較はしたことないからわかんないけど、ほんの多少変わる位。と思います。

それより、マフラー換えていたりするならキャブのセッティング出した方が良いかと。
345774RR:2006/10/11(水) 18:32:02 ID:F0xqn0fa
>>343
ワンキャブなんで仕様です。
どうしても嫌ならツインキャブに。

ただ単にアイドリングが弱いのなら
スロットルストップスクリューを回して調節して下さい。
346774RR:2006/10/11(水) 19:07:51 ID:q6ShO93B
>>345
レスありがとうございます!
スロットルストップスクリューはどこにあるのですか?
347750乗り:2006/10/11(水) 20:56:14 ID:P3jJCz08
代車でしばらく乗っていたら、力あるし、なんか気に入りまして買っちゃいました。
あとから調べてみたら60馬力?
348774RR:2006/10/11(水) 21:21:28 ID:oyhZxf/L
>>346
車体左側、燃料コックのちょい奥あたりに手で回せそうな大きさのツマミがある。
アクセルを少し開けながらやれば手でも回るはず。
349774RR:2006/10/11(水) 22:22:19 ID:02PBvqm8
>347 そうです。60馬です。今年、俺も1100探してて、どうしても見つからない。
見つかれば多走行で草臥れてるし。
待ち草臥れて、夏場適当なところで 750 GETした。
よろすく。
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/yamaha/yamaha_xv.htm
ここが分かり易い。人車ともに年代物なので大事にしなきゃね。
1100も馬力は同じ。トルクが下よりって事だと思うが、バカトルク。W
350750乗り:2006/10/11(水) 22:47:41 ID:P3jJCz08
レスありがとうございます。
4千回転で充分。
ドコドコ走っております。
ガレージ保管の20年物です。
メッキ部分はくたびれておりますが、機関絶好調。
さすがバイク屋さん所有のマシンでした(^^)
351774RR:2006/10/12(木) 09:40:01 ID:gTITcwsa
トップギアに入っているのに、頭打ちを感じ
さらにミッションペダルを蹴り上げてしまい
もう無いのかと、苦笑い。
もう一速欲しいと思うのは俺だけか?
352774RR:2006/10/12(木) 09:42:27 ID:gTITcwsa
登坂路で突如片肺に
いきなりのペースダウンで
後続車からクラクション鳴らされて煽られた
うぎやああああ!
原因はプラグか?
353774RR:2006/10/12(木) 09:44:29 ID:gTITcwsa
余談だが、アップマフラーはヤメタほうがいいね
雨水がマフラー内に溜まるよん。
354774RR:2006/10/12(木) 09:51:09 ID:0tLmnepg
ビラーゴのリザーブの部分って何L入る?
355774RR:2006/10/12(木) 09:56:17 ID:0tLmnepg
>>354
250です
356774RR:2006/10/12(木) 10:25:09 ID:ZtkBQet5
344>>レスありがとうございました。
マフラーは換えてありますのでキャブも調整してみたいと思います。
私の説明下手で申し訳ありませんでしたが、気持的には<<351さんの様にもう1速ギアが欲しい所です。

357774RR:2006/10/12(木) 14:39:29 ID:gTITcwsa
>>355
>ビラーゴのリザーブの部分って何L入る?
>250→0.25の書き間違いだと思われ。
358774RR:2006/10/12(木) 14:44:06 ID:gTITcwsa
☆ビラーゴ250(XV250)用ガーターフォーク★
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5626073
現在の価格: 20,000 円
残り時間: 3 日
359774RR:2006/10/12(木) 14:48:31 ID:gTITcwsa
A018●ビラーゴ250・フルカスタム●動画付き♪
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62556489
現在の価格: 161,000 円
残り時間: 2 日

これから買う人には、いいね♪
360774RR:2006/10/12(木) 15:08:41 ID:eASnv2ew
>>359
さっきそれの動画見たけど
最後に「うわぁ〜!あぶね〜!」って言ってたYO!
ブレーキ周りの整備不良は!危険!
361774RR:2006/10/12(木) 15:40:12 ID:gTITcwsa
>>360
サンクス

音声は聴いていなかったから、聴き直した
ワロタ
362774RR:2006/10/12(木) 15:48:51 ID:gTITcwsa
          /\ /\  ∧_∧/../
          / /\  \(´∀` )./
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
363774RR:2006/10/12(木) 18:25:19 ID:gTITcwsa
ブログやホムペもってる
福岡のビラ乗りいますか?
友達欲しいのだが・・・
364774RR:2006/10/12(木) 20:59:14 ID:kqPhEThg
初めまして、
1997年製XV1100乗りです、
現在87000km、55000kmで腰上のオーバーボールとクラッチ板交換しましたが、
そのほかは順調に動いています。10万キロまではまずはがんばりたい。
老人にはシート高も適当で非常に気に入って、北海道から九州までいっしょに
行きました。中津川林道、白神林道なんかもとことこ走っております。
因みに燃費は、22〜25km/lです、高速は120km/hを越すと急に
燃費が悪くなる。全くの純正そのものです。

今後とも宜しく。


365774RR:2006/10/12(木) 23:57:50 ID:z30Q9E4s
ほぉ〜、97年というと作ってない?? 最終ではないでしょうか。
私のは昭和の750ですから10年程違う年式ですね。しかし5000kmも
走ってない。W
腰上のO/Hでパーツが有りましたか。
諦めているのですが、国内仕様の750でも、まだパーツあるのかな。
クランクケースの左右かんぞ腐蝕が激しくて、メッキが剥がれまくりです。
軒下で風雨と灼熱に晒されるとダメですね。
あ〜、それにしても、バックレスト欲しいっす。
366774RR:2006/10/13(金) 02:03:44 ID:Bu+/S6FH
 こないだ250買いました。
91年式でバッテリー沸きまくりで液駄々漏れ、18V程度まで行ってたw
鬼のようなアフターファイアー・・・・
どうすればいいのか。取り合えずレギュ注文したけど
アフターファイアーは素人の俺にはどうしようもないっぽい。
頼れるショップもないしどうしようかと、、、
マフラーは得体の知れんドラッグパイプ、ガラス綿つきです。
367774RR:2006/10/13(金) 02:46:39 ID:kgvn5FVJ
吸気・排気系から二次エアを吸っていないか調べる。
それでダメならネットで調べるなりキャブ調整の本を読むなりしてノーマル設定から調整再開。

何でも最初は皆素人。 ガンバレ
368774RR:2006/10/13(金) 04:47:58 ID:c+KX4fHl
みんなすげぇ詳しいな!
俺は恐らく今月末からビラーゴ乗りになる予定。
今は完全なバイク初心者だけど、ちょっとした故障ぐらい直せるように
勉強しなくちゃな〜
369774RR:2006/10/13(金) 06:04:29 ID:k1UbFjhO
>>367
>吸気・排気系から二次エアを吸っていないか調べる。

その前にタバコ吸ってから考える
370774RR:2006/10/13(金) 10:22:48 ID:5LYp1/YO
今日、キャブ交換修理依頼を出した250が帰って来ます・・・。
久しぶりにビラと走れるよ。。。
371774RR:2006/10/13(金) 12:07:50 ID:IKx5gy6y
ビラ−ゴ400のスペック教えて下さい。
排気量(馬力・トルク・ボアストローク)ミッション以外は250と同じですか?
1全長*幅
2乾燥重量
3馬力・トルク
4タンク容量

今、ドラッグスターから乗り換え検討中です。
宜しくお願いします。
372774RR:2006/10/13(金) 12:16:42 ID:k1UbFjhO
>>371
ビラの250と400は全くの別物と思われ

400ならパーツが豊富なスティードを選ぶ
水冷だがカコイイ

ビラを選んだのは250だからよん
373ひっきーがえる:2006/10/13(金) 13:39:53 ID:nb6n0KVe
手持ちの1型サービスマニュアルより

1全長*幅 2225*725 アップハンは幅が800 
         ちなみにシート高700
2乾燥重量 178
3馬力・トルク 40ps/8500rpm 3.5kg/7000rpm
4タンク容量 8.6 のうち約予備が約2リッター。タンクが
        ケツの下だからシートを上げて給油する。
        2型は股間がダミーではないので増量となり、
        通常給油に変更

40馬力・・・馬40頭で引いてもこんなものなのか うぅぅむ
374774RR:2006/10/13(金) 14:50:10 ID:klDHAG+h
>>365
はい、すぐにカタログ落ちになりました。
腰上O/Hは3年ほど前、東京郊外のYSPにお願いした。
今は関東の北の果て、群馬県なので次のO/H何処でやるか思案中。
バックレストはふつうは外してXV750用?の低いのに替えている、
ふたり乗りのロングツーリングの時は急遽交換です。
バイクはずっと雨露にさらされずにいましたので結構外観はいい?
(まあ、9年目ですからそれなりにですが・・・)
375774RR:2006/10/13(金) 17:44:14 ID:1qJSEYb5
>>372
俺は400アメリカンでビラーゴが一番カコイイと思って買ったよ。
スリムでセクシーじゃん。
ダミータンクの初期型ね。
個々の価値感だから決して争うつもりではないので悪しからず。
376774RR:2006/10/13(金) 20:51:33 ID:vTSSzKMs
>>363
長崎ならここにいますよ
377774RR:2006/10/13(金) 23:30:24 ID:TyQ3NvtP
>>375
このスレはみな同志だしそれはないw
378774RR:2006/10/14(土) 01:21:12 ID:8z4WvhxN
>>363
ノ佐賀
379371:2006/10/14(土) 12:17:56 ID:gcGbiWw/
373さん、ご親切有り難う御座います。
気持ち固まりました。
ビラーゴはライトクルーザー(軽量、コンパクト)が魅力です。
380774RR:2006/10/14(土) 14:59:54 ID:kALsSpNM
はじめまして、先日750を中古購入した者です。

ビラーゴってチェーンが無いんですね。
購入してから知りました。
381774RR:2006/10/14(土) 16:10:18 ID:w4ao+ynP
これがまた不精者には最高です、
オイルを差すこともなく、汚れもなく、調整もいらず・・・。
ただただ、車検ごとにグリースアップですね。
382774RR:2006/10/14(土) 18:53:41 ID:20MFmfiR
ボルトが硬くてあかないんだがどうすればいいかな?
383774RR:2006/10/14(土) 18:57:09 ID:ykATTWub
ボルトは回す物だ
384774RR:2006/10/14(土) 19:02:16 ID:20MFmfiR
ボルトが硬くて回らないんだがどうすればいいかな?
385774RR:2006/10/14(土) 19:27:49 ID:Ythks7o4
>>384
どこのボルト?
ミラーは逆ネジだよん、ネジ切るよん(ボルトじゃねえか・・笑)。

ボルトが硬い時は、ネジ部にCRCをぶっかけて、浸透させてから
ショック(インパクト)ドライバーを使ってトンカチでガンガン叩く
ショックドライバーを使わないと、
+−の溝をなめる(つぶす)から気を付けろ
386774RR:2006/10/14(土) 19:31:03 ID:Ythks7o4
あと荒業だが、ボルトをガストーチで炙る→回す
ボルトが緩くなるまで、これを繰り返す
金属膨張率の違いによりネジ穴が広がるわけだ
冷えると元に戻るから大丈夫
387774RR:2006/10/14(土) 21:13:37 ID:20MFmfiR
教えてくれてありがとう
でもCRCとかショックドライバーとかガストーチとかわからない
388774RR:2006/10/14(土) 22:52:17 ID:OeOEI1XN
↑まずはググれ 話はそれからだ。
389774RR:2006/10/14(土) 22:59:44 ID:0eXHQ2jp
シルバーテイル(レオビンチ?)から、ビラ用マフラーが
出てるみたいなんだけど、付けてる人居ます?

音がどのような感じなんか聞きたいのですが。
390774RR:2006/10/15(日) 16:56:08 ID:BmX2f02B
ビラーゴ250のホーンスイッチの配線って何色ですか?
ハンドルスイッチから色んな配線が出ててわからなくて。。
391774RR:2006/10/15(日) 16:56:45 ID:bn3n7MXu
これ以上申告されるとまた取り消しされちゃうよっ(||||▽ ̄)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/genki_0206?
392774RR:2006/10/15(日) 16:57:52 ID:gFW+KQb/
これ以上申告されると取り消しされちゃうよっ(||||▽ ̄)
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/genki_0206?
393400ビラビラ:2006/10/16(月) 01:49:33 ID:5GD/HKFJ
400のビラビラーゴ買いました。
パーツが無いと言われてますけど、ということは不具合出たら即OUTなんでしょうか?
納車されたらYSPに持って行って
不具合点検してもらおうかと思ってるんですが…。
とりあえず仲間入りしました!ヨロシクお願いします。
このスレはDATさせないぞ!
394774RR:2006/10/16(月) 10:15:53 ID:v6n1aezb
Yオクなんぞ見ていたら分かると思うが、250と400は
無茶苦茶、弾数が多い。中古パーツだけは不自由しないと思う。
値段も適価だと思うしね。色換だってすぐ揃う。
もっと昔のバイク、俺も持ってるけどモトコンポあたりでも結構あるし
異常な高い価格でもない。
一方、750や1100は寂しい限りだ。足元みられてて高価だしね。
新品パーツに拘りが無ければだが。

フレームの逝きまくった事故車でも入手すれば、当分困らないってことも
ある。
395774RR:2006/10/16(月) 11:54:06 ID:qkzamyje
>>358
ガターフォーク中古で落札価格
87,000 円にて終了だとさ
高けえ!
多分欲しくて目先が分からなくなったのかな?
ガターは、かっちょいいが操縦性激悪なの知らないのかな?
落札者・・ご愁傷様。ていうか金持ちだな?
俺は、ワンオフの超ロングフォークで満足してる。
396774RR:2006/10/17(火) 08:20:17 ID:Dx0MWPS7
あげとこう…

>>393
俺も400だよ。ヨロシク!
2型以降は知らないけど、初期型は純正パーツ無い物多いよ。
こないだ燃料タンクのフューエルセンダが死んだからYSPに新品注文しに行ったら既に製造中止でヤマハ在庫も0。ちなみにタンクも無い。
他車と共用していないパーツは厳しいかもね。
フューエルポンプとかイグナイタとかも2型以降とは品番違うし、ヤバイかも。
長く乗りたいから、壊れそうな部品で新品が入手できるものはストックしておきたくて、今欲しいパーツリスト作ってるよ。
こん中でどれだけ手に入るのか…。
とりあえず部品取り車は購入予定。
397774RR:2006/10/17(火) 09:22:04 ID:huNulJM/
XV250に合うTURBO(過給器)とか無い?
398774RR:2006/10/17(火) 09:25:45 ID:huNulJM/
250用ドラッグマフラー系はアイドリングは良い音だけど
走り出したらドカドカというよりバリバリだな?
サイレンサーで調整してもダメ。
排気量が排気量だけにハーレーみたく、ドカドカは無理としてもだ
もうちっと落ち着いた重低音のマフラーってない?
399774RR:2006/10/17(火) 10:07:57 ID:lj9G0c6T
レギュレーターとかが入ってる両サイドのカバーってどうやって取るんですか?
400774RR:2006/10/17(火) 11:59:45 ID:lj9G0c6T
あとビラーゴ250のミラーのミリを教えて下さい!
401774RR:2006/10/17(火) 13:55:54 ID:GfkXFYQq
>>400
10mmだよ。右側は逆ネジだからご注意
402774RR:2006/10/17(火) 14:26:41 ID:lj9G0c6T
ありがとう。
逆ネジって事は逆ネジのミラーを買わなきゃつかないって事?
403774RR:2006/10/17(火) 14:40:34 ID:iR3aXA3r
正ネジでもアダプタ使えば付く
サイドカバーはカバーの後ろ側に力を入れて引っこ抜く 
かなり堅いぞ
404774RR:2006/10/17(火) 15:22:47 ID:bYNpccXn
250を修理出したんですけど、全然改善してなかった。。。

現状は・・・

アイドリングがやたら不安定、スロットル回しても回転が全然上がらず。
運転中に若干オイル臭くて、排気ガスが白っぽい。
マフラーの中を触るとススではなくて、少しドロっとした感じの汚れがつく。

なにを疑えばいいのか。
自分の不甲斐なさに悲しくなってきました。
405774RR:2006/10/17(火) 16:01:53 ID:iR3aXA3r
>>404
プラグはどうなってる?シリンダー内壁に傷が付くとオイルが回ってプラグ掃除しても
すぐ真っ黒になる、こうなるとかなりヤバイよ。

406774RR:2006/10/17(火) 16:36:19 ID:iR3aXA3r
あとエアクリナーも掃除してみな、ドロっとした汚れだと空気がうまくいってないのか
も、それでダメならキャブのオーバーホール
407774RR:2006/10/17(火) 21:58:12 ID:s6Z7Q89j
キャブのオーバーホールって大体いくらぐらいかかるんですか?
408774RR:2006/10/18(水) 00:05:28 ID:P6hesHem
>>194
409400:2006/10/18(水) 00:51:36 ID:vTq0rzqJ
400乗りだけど初歩的な質問させてくださいm(__)m
250は94年式を境目にして1型2型に分かれることを今日知りました。
タンク容量がUPしたりレギュレーターが改善されたりするらしいことも学びました。
でも400について書かれたサイトがどんなにググっても見つかりません。
マイナー車の痛さなのかな…。

そこで400乗りの方に伺いたいのですが、1型2型(初期型と中期型、後期型)の年式をご教授ください。
当方95年式乗りです。
ご回答はいつまでも待ちます(他に情報を得る手段がなさそうなので…)
410404:2006/10/18(水) 01:24:46 ID:XfvcWY7M
>>405
ご親切に、助かります。
ちょっと明日あたり、状況を確認してみたいと思います。
キャブレータについては、修理のときに手をつけてくれてたみたいですが
やはりあまり改善しなかったようです。
411774RR:2006/10/18(水) 02:07:15 ID:Q/R7eMC4
>>410
オイルの量と状態も確認して味噌。
412ひっきーがえる:2006/10/18(水) 06:50:05 ID:4giX+ceI
>>409
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/yamaha/yamaha_xv.htm
漏れはここのタンク追加以降が2型と固く信じてまつ

>>404
>>運転中に若干オイル臭くて、排気ガスが白っぽい。
>>マフラーの中を触るとススではなくて、少しドロっとした感じの
汚れがつく

・・・素人的にはオイル上がりか、下がりの現象ですねぇ
413774RR:2006/10/18(水) 07:24:43 ID:C8KZuMKB
>>409
87年 1型
89年 2型
94年 3型だと思う。
パッと見だとフロントブレーキディスクが違う。1型はただの板。2型は6本の長穴スリット。3型は丸穴いっぱい。
レギュレーターは2型からマイチェン。タンクは1型のみダミー。
3型はエンジンがメッキ。
ちなみに俺は1型です。ヨロシク!
414774RR:2006/10/18(水) 10:37:13 ID:FJjibKBI
>409
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/yamaha/yamaha_xv.htm
基本的には検索すりゃすぐ出てくる。
415409:2006/10/18(水) 12:22:24 ID:FReV9h3e
>>412 >>414
ありがとう。
でも何故か
http://homepage3.nifty.com/mcdb/yamaha/yamaha_xv.htm
が見られません。。。

根性で見ます。ありがとう。これからもよろしく!

>>413

ありがとう。
ていうことはおれのは3型というわけですか。
1型のほうが、馬力が強いんだよね?おれはまったり派だけど、羨ましかったりします。
また何かあったら質問させてください。
おれも早く回答できるレベルになりたいっす!!
416409:2006/10/18(水) 16:20:49 ID:8kT2+SXh
先ほど
ttp://homepage3.nifty.com/mcdb/yamaha/yamaha_xv.htm
見れました(*^ー゚)b
>>412 >>413 >>414
ありがとう。

417774RR:2006/10/18(水) 19:16:20 ID:SIZtrMMD
>>407
キャブは自分でバラして、灯油に浸して硬毛ブラシで内部の汚れを落とし、
元通りに組み直す。
これだけで良いんじゃね?
418774RR:2006/10/18(水) 19:19:22 ID:SIZtrMMD
>>412
>・・・素人的にはオイル上がりか、下がりの現象ですねぇ

俺もそう思う
ピストンリングの摩耗!自力で交換すべし!
ただし、トルクレンチは必需品。
419774RR:2006/10/18(水) 23:24:29 ID:d9G+2PBS
>>ID:SIZtrMMD
君、親切だな。

俺の3DM250 80以上でないんだけど原因はなんでしょうか?
年式は91年、レギュ最終型。 高速乗るたびに鬱になる。
420774RR:2006/10/19(木) 00:34:21 ID:H77bDFYO
>>419
思うに、何らかの理由でトルクが落ちたのでは?
おれはスプロケを最高速仕様にしてトップスピードが落ちたorz
直管マフラーとかにしてない?エアクリよごれてない?
421774RR:2006/10/19(木) 01:35:03 ID:2rsblcXm
サクッっと判断するにも、バイクやと言わず
自動車整備工場でもいいから圧縮計ってもらおう。
プラグホールへ当てるだけで即、測定できるので
プラグの脱着が簡単なバイクなら手間賃も安いと思う。
圧縮のヘタレ(又は洩れ)って気がする。
圧縮が有るならキャブ、吸気のトラブルかマフラーのつまり。
2stでもないからマフラー関係は後回しだな。

すげぇアバウトだが、直観でピストンリング折れ。

422404:2006/10/19(木) 01:48:02 ID:KjjX/PdN
>>412 >>418 >>421選手

皆様、ご親切にすんません。。。
金曜日は仕事が早く終わるので、色々整備してみたいと思います。
もし改善したら、お礼の報告に参ります!
423メカドック:2006/10/20(金) 01:42:23 ID:sI9c1p8b
>>419
Vツインエンジンのバイクは、片肺が死んでも走る。
軍手をつけて走行後にエンジンブロックを触ってみると良い。
どちらか一方が温度が低い場合は、燃焼系のトラブルだ。
プラグのテストは、熱い方のシリンダーに付いているプラグと
低温側のシリンダーのプラグを入れ替えてみろ。
その前にオイル量は大丈夫か?

熱ダレ現象
シリンダー内部の加熱により内径が広がる、
ピストンリングは内径の拡張縮小に応じて変化する
隙間ができた場合はガス漏れ&圧縮比が下がる
未燃焼ガスが出てくる=>排気ガス臭や色で判断すべし
オイルは循環と冷却を行う
オイル量が少ない場合や質が落ちた場合=>エンジン早死にすると思われ
424メカドック:2006/10/20(金) 01:49:50 ID:sI9c1p8b
内部の異音は長めのドライバーの先を調べたい所に付けて
ドライバーのグリップ部分に耳を当てよ
425メカドック:2006/10/20(金) 01:52:57 ID:sI9c1p8b
排気ガスが臭くて、エンジンに異常が無い場合はキャブを調べる
混合比に異常が無いか?
426774RR:2006/10/20(金) 09:54:45 ID:sI9c1p8b
          /\ /\  ∧_∧/../
          / /\  \(´∀` )./< みんなガンガレ!age!
        ())ノ__ ○二○二⌒/../
       / /||(二ニ) (___/../ 几l
   γ ⌒ /|V||彡Vミ/⌒_ノ二二ノl0
   l| (◎).|l |((||((゚ )/⌒/||三三三・) ||  (´⌒(´ドドドドドド・・・
__ ゝ__ノ     ̄(___) ̄  ゝ__ノ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
427774RR:2006/10/20(金) 22:55:57 ID:nfCx1rpe
>>メカドック
ありがとう、色々チェックしてみるよ。
428774RR:2006/10/21(土) 09:06:22 ID:w4tJUNI5
ビラーゴ最高!ツーリングいってくる。
429774RR:2006/10/21(土) 10:55:40 ID:eaa2ueTU
次のバイクをビラーゴにしようと考えているが、250にするか400にするか迷っています・・・。


まず250、400共に、低音の効いた、ノーマルスタイルにマッチしたマフラーがありますか?

次に、250の車体に400のエンジンはスワップ出来ますか?
フレームは同じに見えるが・・・。
430774RR:2006/10/21(土) 16:16:15 ID:6KoX2qum
経済的余裕がなくても400のほうがトルクあっていいんじゃないか?と思って400に乗ってるけど不満はないよ。
今までの自分を省みて、250にしたらウダウダ後悔しそうだったからね。
でも250のほうが明らかにパーツ多いし、いじりたいならそっちがお薦め。
以前のレスにもあるように、400ということで優越感を感じられるなら400、劣等感抱かないなら250をどうぞ。
431774RR:2006/10/21(土) 16:37:59 ID:eaa2ueTU
音の方はどうですか?

低音の効いたマフラーがある方にしたいです。
432774RR:2006/10/22(日) 01:54:56 ID:Au1dKsGL
ビラーゴ400って型式関係なく400ならパーツは適合しますか?
初期型⇒2型とか
433ひっきーがえる:2006/10/22(日) 07:07:52 ID:Ws9ytcuQ
>>432
仁方のパーツ鳥に1がた使ってるけど大体あいますよ 

既出のとおりガソリンタンク一式が全く違うのと
気がついたところでは 細かいところのボルト径かな。
股間タンクはスピードメーターの燃料警告等が無くなってるし 
パーツ別に聞いてくれると、こちとらありがたいでつ

>>429
430氏のおっしゃるとおりですが補足
250と 400 両方乗ってみたが 加速はあんまり変わらない
あえて言えば250のほうが良くできている シングルキャブのメンテ楽。
400の調子悪いツインキャブにハマルと時間と金がもちましぇーん

フレーム違うのでエンジンのスワッピングはえらい難しそう

マフラーの低音は内部のキャパシティーと、マフラー自体の質量に
よるところが大きい希ガス 竹やり風のやつでは難しいかも
434774RR:2006/10/22(日) 10:15:00 ID:MTLNujfX
250に流用できる他車純正パーツなど情報おしえてください。カスタムパーツって高いよね。
435774RR:2006/10/22(日) 13:01:24 ID:gsMlz3Ak
250納車から3ヶ月でやっといろいろ交換できた。
タマゴ→S&S、ドラッグパイプ→2in1シガータイプ
キャブの設定必要かなと思ってたけど
アフターファイアーも無くすこぶる順調。
若干トルクが増えた・・・ような気がする。
436774RR:2006/10/22(日) 20:08:39 ID:9D+0SXd1
>>435
S&Sってどこで買ったんですか?
最近さがしてるんだけど、なかなか見つかんないんで。
437774RR:2006/10/23(月) 01:19:05 ID:7ebRkeih
93年〜97年にかけて400乗ってました。
実にいいバイクで僕にバイクやツーリングの楽しさを
教えてくれたと思います。
今は本田ですが、懐かしくて書き込んでます。
なんかみんな良い人ですね。
バイク好き、ビラーゴ好きがにじみ出ている感じ。
たった今ハーレースレ見てましたがみんな根性悪くて
気分悪くなりました。
ビラーゴ談議良いですね。
僕もビラーゴ400復活したくなりました。
またのぞきに来ます。
438774RR:2006/10/23(月) 04:16:53 ID:eOIFG9PK
1100はキャリアもサイドバッグサポートも売ってないから
タンデムすると荷物が積めない
439774RR:2006/10/23(月) 07:31:00 ID:eE43L7Vq
俺の250燃費15なんだけどちょっと悪いかな?
440774RR:2006/10/23(月) 10:53:29 ID:2B7LNn01
>>438
宿泊まり北海道1週間ほど、バックレストの後ろに荷物くっつけて、
タンクバッグを積んで行って来た。格好気にしなきゃ何とかなるさ。
441774RR:2006/10/23(月) 12:25:47 ID:uCpIuDyt
>>439
かなり悪い
442432:2006/10/23(月) 17:41:24 ID:6qp5UAWB
>>433
ありがとう。
これでパーツも取り寄せられます☆
443774RR:2006/10/23(月) 20:17:17 ID:5YfmVwlJ
このバイクの魅力(他のアメリカンと比べて)と欠点を語ってください。

バイク選びの参考にします。
444774RR:2006/10/23(月) 21:17:16 ID:NU2nXWQR
>>436
バイク買った店で買いました。ちなみに中古です。
業者はノーマルが基本なので社外パーツは余ってるみたいです。
おかげで上物が安くで買えました。
445774RR:2006/10/23(月) 21:29:52 ID:WLVD4zOk
長所 カッコイイ!! 乗りやすい、エンジンが丈夫、燃費がイイ!!
短所 車格ないタイヤ細過ぎ、ハンドルロック逆、電気系弱い、スタンドが弱々しい。

やっぱ短所のほうが多いw でも好きなんだな〜
446774RR:2006/10/23(月) 23:54:54 ID:bf33nuV5
>>445
長所に『ツインなのにシングルキャブだからOHが安く済む』も加えてくれ!
インマニ、フューエルホース全部も交換して1万五千円もかからなかったと思う。
447774RR:2006/10/24(火) 00:40:34 ID:z+67tTOH
も一個長所に追加
車体が軽いからおにゃのこでも海苔やすい!
448774RR:2006/10/24(火) 00:48:27 ID:MskWLheY
タコメーターとセンタースタンドが付いてる
449774RR:2006/10/24(火) 08:57:55 ID:n9VVFMby
今日みたいな寒い日に下り坂とかでクラッチ切るとしょっちゅうエンストするんですがなにがいけないんですかね?
450774RR:2006/10/24(火) 12:48:52 ID:MT+KqSFc
>>443
http://www.jab-net.com/cgi/owners_talk/owners.cgi?log=virago250

ここに結構な数のインプレ(長所、短所)が挙げてあります。
他のアメリカンのもあるから参考になると思いますよ。

個人的には
長所: スタイル、軽さ
短所: 若干古い、スタンド短すぎ、あとリアタイヤまで細くしなくても…

とか?女の子が乗ると特に映えるバイクだと思います。
もし購入を考えた場合、前期型を避けるとモアベターかと。
451774RR:2006/10/24(火) 14:43:26 ID:n9VVFMby
>>441
満タンにしてONの領域で120キロしかはしんない↓↓
なんかぶっこわれてんですかね?
怪しいバイク屋で買ったからまずかったかな。
ハンドルロック壊れてたの納車してから知らされたし
452774RR:2006/10/24(火) 17:57:56 ID:3lwbjkBD
>>451
盗難車?を買わされた?
見知らずの者から「それ、俺のバイクだが・・・」と言われそう?
どこで買った?闇市場ヤフオク?
453774RR:2006/10/24(火) 18:00:48 ID:EoMHtQ0O
ハンドルロックって逆だったのか…
さっそく試してみよ('◇')ゞ
454774RR:2006/10/24(火) 19:32:48 ID:/S2EZ9b2
左に切ったらキーさせれんわな。
455774RR:2006/10/24(火) 21:03:29 ID:gU7nYXQI
キー穴に雨水の侵入を防ぐとか聞いたことあるけど、
都市伝説かもしれない。
456774RR:2006/10/24(火) 23:12:05 ID:sMGdaf4X
 ビラーゴは細身なのが長所だろうなー以前はマグナ250
乗ってたから、ビラーゴ250は重く感じる。
 短所は、画期的なエアの通り道かなw
457774RR:2006/10/24(火) 23:19:05 ID:P8mzM1Sr
>>456
あれ、はじめてタンク外した時に見て衝撃だったよ・・・
なぜフレームにエアw
458456:2006/10/25(水) 19:05:21 ID:YDVdkHVV
マグナとの比較だと、その逆では?
でも文脈から単純ミスなんだろうけど。。。
459774RR:2006/10/25(水) 19:58:50 ID:Bp2odhn6
>>458
いやそのまま、マグナの前はCBX400のってたから
400から250になって急に軽くなったからその時のイメージが強いのかも。

しかし、ビラーゴのリアブレーキはほとんど意味無いって思うのは俺だけだろうか?
460774RR:2006/10/25(水) 20:09:02 ID:ah5KDHvQ
ブレーキ前後輪新品なのにキーキーうっせ
461774RR:2006/10/25(水) 21:05:23 ID:YDVdkHVV
>>459

むむ、つっかかるようで悪いんだけど、どういうことかな??
>>456を見るかぎり、
重さ⇒ビラ250>マグナ250
としか読み取れないんだが。。
>>459のCBX400乗ってるってのは、上の関係とどう絡んでくるのかね?
CBX400⇒マグナ250⇒ビラ250
なら、CBXからマグナに変えた時点で重いと感じるだろうし、
マグナとビラの比較ならビラのほうが軽いはずだけど。。。
462774RR:2006/10/25(水) 21:16:33 ID:Bp2odhn6
>>461
CBXとマグナ250だったらマグナのほうが軽い
463774RR:2006/10/25(水) 21:25:44 ID:Bi/fcSnp
>>456
サイドキャブ付けてるから、今じゃ、そこはただの雨水の通り道どぇ〜〜す
フレーム内部が錆びたら、もろキャブへ錆送りになりそうだった
旧年式ビラとして、やばかった。

話変わるが、ビラ乗りで腰痛もちいる?>>ALLへ質問
464774RR:2006/10/26(木) 00:11:48 ID:CsxcPcls
すごいチョッパー状態の奴ってフォーク何つけてるんでしょうか?
あきらかにフォークジョイントより長いやつ
465774RR:2006/10/26(木) 00:54:30 ID:5gV2V4Yp
>>464
ガーターじゃないなら、ワンオフだろね。
466774RR:2006/10/26(木) 01:27:55 ID:5gV2V4Yp
250に取り付け可能な乗り心地良くてローダウンできるサスって
何がある? 
467774RR:2006/10/26(木) 04:12:11 ID:0qUNorJ5
>>466
俺のは、デイトナ・フルカバー・ショートサスペンション ¥36k 280mm
但し二人乗りだとリジッドに近い(ストローク域が小さい)
ホンダのレブルのサスも合うと聞いたが・・・
468774RR:2006/10/26(木) 04:15:28 ID:0qUNorJ5
>>464
たま〜〜〜にヤフオクで出てるぜ
ロング加工の中古のやつ
469774RR:2006/10/26(木) 06:19:39 ID:CsxcPcls
そもそもビラーゴってフォークナンセンチ?伸ばした状態で。
470774RR:2006/10/26(木) 09:36:58 ID:jFANxiXc
そもそもビラーゴ


キャブが1個だのフレームが通路だのって
お前ら排気量くらいかけよ。250だけがビラーゴかよ。
471774RR:2006/10/26(木) 09:49:42 ID:juFs20lj
ビラーゴって元々は1000ccだよな
472774RR:2006/10/26(木) 11:24:19 ID:34nCaItb
>>470

同意するむ。
473446:2006/10/26(木) 11:33:32 ID:qmUkSe/W
>>470
ご・・・ごめん・・・
俺250だわ
474774RR:2006/10/26(木) 12:07:19 ID:5gV2V4Yp
>>470
250って書いてあるやん。
475774RR:2006/10/26(木) 13:36:58 ID:jFANxiXc
板を通じて言ってるだけだ。
書いてあるヤツのこと言って何の意味が有るのだ?
きっと、474は250乗りだろ?
476774RR:2006/10/26(木) 17:14:12 ID:0qUNorJ5
>>464

ビラーゴ250 ロングフォーク トリプルツリー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71288919

現在の価格: 10,000 円
残り時間: 5 日
477774RR:2006/10/26(木) 18:42:19 ID:2k3PPArj
>>452怪しかったけどちゃんとした店だったよ
てかアイドリングの調整上げたら燃費かなり上がったんだが…(^_^;)
478774RR:2006/10/26(木) 21:33:09 ID:5gV2V4Yp
>>475
実はビラーゴを買おうと思ってこの板見てるんですよ。
479ビラビラゴーゴー:2006/10/28(土) 00:19:31 ID:4mitkLfF
ビラビラゴーゴー
480774RR:2006/10/28(土) 12:48:23 ID:+2q8mxGE
3ヶ月ぶりにエンジン始動
近々復活予定?

481774RR:2006/10/28(土) 14:04:45 ID:tGw/B1Zp
こんにちは。ちょっと質問させてください…ビラーゴの純正のエアクリーナーっていくらぐらいで買えるのですか?私のには社外品が付いてるので純正に交換したいのですが…
482774RR:2006/10/28(土) 17:04:34 ID:OnlU2OW0
ね! ビラーゴと一言で括ってしまう人が出てくるでしょ??
なんで自己中ばかりなんだろ。
483774RR:2006/10/28(土) 17:44:12 ID:JwgnYmb9
>>481
ここで聞くより、バイク屋かサービス問屋を電話帳で探して聞くこと
自分で努力して分からないことだけを聞こう
それがマナー
484774RR:2006/10/28(土) 17:48:03 ID:iwjwvh+o
>>481
ヤフオクで安価で手に入る。
485774RR:2006/10/28(土) 18:42:05 ID:JwgnYmb9
>>481
しょうがないなあ・・・
484にお礼ぐらい言えよ
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46675544
現在の価格: 980 円
残り時間: 1 日

他の出品はココ
検索キーワード
ビラーゴ エアクリーナー
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%d3%a5%e9%a1%bc%a5%b4%a1%a1%a5%a8%a5%a2%a5%af%a5%ea%a1%bc%a5%ca%a1%bc&auccat=0&acc=jp&f=0x92&alocale=0jp&mode=1
486774RR:2006/10/28(土) 19:10:24 ID:A9ZuhsVX
今日ピカピカで新車みたいな400を見て感動した!
250海苔だけど…個人的にビラーゴは400が一番スタイルいいな。
本気で乗り換えようか悩み中。。
487774RR:2006/10/28(土) 22:38:38 ID:OnlU2OW0
980円かぁ。

誰が250だって言ったんだよ、禿げ!
1100に決まってるだろうが!
って事を>482は言いたいんだ。
488774RR:2006/10/29(日) 01:07:31 ID:AImdsQSX
>>486
俺も250海苔なんだが400ビラカッコいいよなー。
250だと小さい気がするけどアレならいい感じだしノーマルでもカコいいw
489774RR:2006/10/29(日) 08:09:24 ID:2BF37Qkh
俺は250→400に乗り換えたよ。
乗った感じのサイズはあまり変わらないけど、デザインはいいよね。
400初期型のダミータンクはマジで小さいからエンジンが極端にでかく見える。
490名無しさん@Linuxザウルス:2006/10/29(日) 19:58:39 ID:OZYGIfRK
ビラーゴ最高!
初バイクだから、売るとかはしない。
491名無し:2006/10/29(日) 19:59:29 ID:OZYGIfRK
ばらあご。
492名無しさん@Linuxザウルス:2006/10/29(日) 20:44:21 ID:UK96P+OK
ごめんミスった。
493774RR:2006/10/29(日) 23:01:53 ID:hIpCZNuW
ビラーゴ250に10cmフォークジョイントと、トリプルツリー(8゚か12゚)をつけようかと思ってるんですが、


どこのメーカーのトリプルがオススメですか??前にERのはガコガコなるって聞いたんですけど
494774RR:2006/10/29(日) 23:20:45 ID:52tYHaek
ども、125ビラに250のパーツエンジン以外つけたら速くなる??素人に分かる答え下さい。
495774RR:2006/10/30(月) 02:46:38 ID:DY4WhSYN
>>494
速くなるよ
496774RR:2006/10/30(月) 03:11:46 ID:6mdSInm+
>>494
250のタンクとエアクリつけるだけで10から20キロは早くなる・・・


はずは無い。
497774RR:2006/10/30(月) 11:11:39 ID:bYh2Y9/p
こちらも、夜露死苦!

【125】XVビラーゴ分室スレ【250】
本家がチャンポン状態になって来ましたので、排気量を明確にするために
総合排気量スレから分室を立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1162087204/l50
498774RR:2006/10/30(月) 11:19:23 ID:bYh2Y9/p
>>494
125ビラに250のパーツエンジンつけたらの書き間違い?
499774RR:2006/10/30(月) 13:44:11 ID:81NHhriM
柿間違いです(笑)
125のまま250のパーツで速くなるかを聞きたかったです(^_^;)できればなんの部品をかえたらよいか教えて下さい。
500774RR:2006/10/30(月) 22:04:57 ID:bYh2Y9/p
501400乗りのプライドをかけて(笑):2006/10/30(月) 23:23:10 ID:BXYRtm9B
こりゃ本家潰す作戦ですか??

オレが落とさせない!!
502774RR:2006/10/31(火) 18:21:43 ID:CR0JSdYl
ココは125と250はスレ違いですか?
5031100乗り:2006/10/31(火) 20:40:20 ID:IKnXmHI/
>>501さん、がんばろう! 

今年3度目のもみじ狩りツーリングに行ってきた。
日光いろは坂から中禅寺湖畔、
霧降高原(無料になった快適な道だが車が邪魔だ・・・)
栗山村土呂部から湯西川温泉へ(このルートが今日の最高だった)、
そして、日塩もみじライン。
何処も今が盛りだった。
山道約320km、飲まず食わす、トイレのみ。
(でも、23km/Lは走ったよ)
さすがにクラッチがいやになった・・・。
504774RR:2006/10/31(火) 23:41:36 ID:ecdg4Xmj
>>502
スレ違いではないが排気量を書けという人が現れたので、面倒なため分けただけ。
ここが本家!
125or250海苔で、排気量を書くのが面倒な人は分室へということ。
505774RR:2006/11/01(水) 00:05:26 ID:JQkcxaWo
同じビラーゴ海苔だろ!みんな一緒がイイに決まってる!
(250海苔)
506774RR:2006/11/01(水) 00:30:21 ID:YYMIXgEM
私も250海苔だけど…みなさん親切だしココのほうがいいな。
排気量面倒とゆうより書き忘れちゃうんですよ。。
507505:2006/11/01(水) 01:17:50 ID:JQkcxaWo
そうそう、別に250に限るなんて屁ほども思ってないよ。
508774RR:2006/11/01(水) 02:29:42 ID:8KQ95SLs
なんで400、750スレがないんだよ!!! ってのは置いておいて。
総合ということでYAMAHAアメリカン総合になりました。
共通の話題って言えば、この手のスタイルって消えちゃったのが寂しい。

排気量別に特異な質問を、排気量書かずに投げるのが気に入らないってのは
確かに有る。応えてあげたいんだけど、何かピント外れになってる?って
書くのを躊躇してしまう。質問者は何CCのビラーゴです、って有れば堂々と
答えられる、 と 思う俺がいる。
509774RR:2006/11/01(水) 04:45:04 ID:6EmLR0Tn
125とか250とか400とか750とか1100とか、オレらビラーゴ乗りはそんなの気にする奴らじゃないよな。

そんなの越えて皆仲良くする広い心を持たんと国産アメは乗れないはずだ(^^)v

気にするやつは緑のレプリカでも乗っておけよ(*^_^*)
という考え方に頷く方は250でもここに書いたらOKだね
510ヒッキーガエル400糊:2006/11/01(水) 06:34:03 ID:wfOHiiok
400は希少種 750、1100に至っては絶滅危惧種だ それで無くとも1000まで
逝ったためしがないのに、このままでは即落ちるぞ

普通に見かけるのは250なのだから ふつーの質問は250と思ってたよ
511774RR:2006/11/01(水) 08:19:04 ID:4paqqonh
今は400、750、1100とかに乗ってても、過去に125や250に乗ってた人もいるだろうし、125や250の人もスレを分けるより多くの情報が得られると思うんだけどな。
両方で聞くとマルチになるしね。
俺は250→400に乗り換え組だけど、一部の人が分室に行っちゃっても、このスレの雰囲気好きだから落とさないようにがんばる。
512774RR:2006/11/01(水) 23:10:22 ID:JQkcxaWo
でこういう流れの中でちょっとあれなんだが相談。
250海苔なんだが、なんか400がかっこよく見えてきた。
ホイールベースとか結構長くなってんのかな?
513774RR:2006/11/02(木) 01:50:56 ID:XvGUopJ5
あんまりかわらないんじゃまいか?詳しいひとよろしく!
514774RR:2006/11/02(木) 10:41:24 ID:JSQDzleG
>>512
あんま変わらないよ。正確には分からないけど確か10センチくらいだったと思う。

ところで400乗ってる人ってどれくらいいる?
俺は400-1型なんだけど、最近2型のキャブを入手してOHしてるんだけど、1型と2型のキャブはジェッティングが違うね。
エアクリーナーが違うからかな?
515774RR:2006/11/03(金) 00:09:05 ID:OjjsCmf3
そうなのか…

おれも400乗ってるけど乗るだけだからわかんないなぁ。

そろそろバイクの勉強しなきゃなあ
516774RR:2006/11/03(金) 07:46:14 ID:SkUq5Ycx
>>514だけど、今品番調べたらエアクリーナー自体は同じだった。
エアーの取り込み口が構造違うが…。
マフラーは品番違うけど構造は全く同じに見えるし。
あとはイグナイタユニットも同じ物みたいだが品番違う。
う〜んジェッティングの違いの理由は何だろう。
517774RR:2006/11/03(金) 09:33:25 ID:zOR2D7BA
メカ歴30年がお応えします。
小さい仕様変更は1、2型だけで変更になっていると拘らない方がいいです。
1、2各々の製造途中で変更の場合があります。具体的には製造年月日、
車台番号の前後という感じもあります。また輸出は勿論ですが、出荷先に
より東日本、西日本で違う場合もあり、一概に型違いだからってのは言えません。
で、中途変更の理由があるとすれば"不具合があったから"が多くの理由。
吸気だけでなく、エンジン内部の変更や排気とのト−タルで弾き出したものも
あるし。減速比が変わって変更になる場合も有る。
品番は統合される場合が有る。(他にも使えるので新番号に統一し、他社に合わせ
た等)
詳細は製造担当部署のみ知る。


518774RR:2006/11/04(土) 21:53:16 ID:nFatuoS4
新車ビラーゴ納車されました!
小柄な私でも乗りやすく、カナリ快適です♪
ビックリしたのがマフラー音で、ノーマルでもイイ感じの音でしたよ。
519774RR:2006/11/05(日) 02:29:34 ID:VSc4+q2/
DSの間違いですから!残念!
520774RR:2006/11/05(日) 02:58:16 ID:ytD1fd2r
ビラ新車あるでしょ?
521774RR:2006/11/05(日) 09:02:54 ID:aN6XGk4i
1100の新車どこかにない?
522774RR:2006/11/05(日) 12:49:25 ID:VSc4+q2/
まじすか?失礼しましたm(__)mそれにしてもうらやましか−
523774RR:2006/11/05(日) 14:48:12 ID:ytD1fd2r
524774RR:2006/11/05(日) 21:40:57 ID:uADP9j2K
400乗りですがタンクを交換しようと思ったんですがガソリンコックが
見つかりません。
そのままはずしても大丈夫なんでしょうか?
525774RR:2006/11/06(月) 00:02:33 ID:4/R86B1g
>>524
1型ならコックは無いからそのまま外せる。
2型だとタンク2つだからややこしいかもね。
俺は1型乗りだから2型は分からない…。
526774RR:2006/11/06(月) 00:06:02 ID:e5DJuAV4
ダミーじゃないのか?? 給油口だけあるっていう。

1100はリアの下へタンクへ行くホースが刺してあるネ。
これもコックないや。俺は750乗り。
527774RR:2006/11/06(月) 00:39:14 ID:/NQW5RCM
>>525
2型なんですよね。
どうしてよう。大人しくバイク屋行こうかな。

>>526
ダミーじゃなくてちゃんと入るんですよ。
そしてシートの下にもタンクがあるんです。
528ヒッキーガエル400糊:2006/11/06(月) 17:29:51 ID:hgA4aJtT
2型は股間のタンクから2本のゴムパイプで尻下のタンクに
ガソリンが自重で流れるダブルタンク構造だ。その間にはコックは無い。
燃料が少なくなると股間は自然に空になるからそのころを見はからって
外せばいいのでつよ
529774RR:2006/11/06(月) 19:19:16 ID:/NQW5RCM
>>528
なるほど。
ヒッキーガエル400糊さんありです。^^
530774RR:2006/11/08(水) 09:54:05 ID:QfbKnw9p
age
531774RR:2006/11/08(水) 16:58:10 ID:J7IAszGS
20才以下の女がビラーゴってだめですか??
532774RR:2006/11/08(水) 17:15:09 ID:fdJyM18c
歓迎されるよ。

マンーゴ!!
533774RR:2006/11/08(水) 18:38:43 ID:ec2CjloK
寒い日ってアイドリングスロットルスクリューあげなきゃだめ?
534774RR:2006/11/08(水) 19:04:53 ID:ec2CjloK
寒い日にクラッチ切るとエンストしちゃう!
俺の250ぶっこわれてんの!?
535750乗り:2006/11/08(水) 19:19:25 ID:Jt18ejLN
高速でトラックの後にコバンザメ走法。
燃費最高の24k/gを記録。
いとうれし。
最近私の中のよからぬものが、
ホイールをメッキしろと囁く。
んっが、2速→3速の入りが非常に悪くなってきた。
どっちに着手すべきか・・・・
536774RR:2006/11/08(水) 21:27:16 ID:fGlYG96M
>>534
寒い日にクラッチ切るとエンストしちゃう!
だって、女の子だもん!
537774RR:2006/11/08(水) 23:35:02 ID:0VvW4Z+W
>>534おれのは猿人冷えたので発進しようとアクセル回したらエンストするよww
国道とかでなったらマジ恥ずかしい…orz
538774RR:2006/11/09(木) 04:05:54 ID:6LNGrzA2
ビラーゴの購入を考えているんですが
逆輸入の新車と国産時代の中古で迷ってます。
逆輸入車の欠点とか教えてもらえないでしょうか?
539774RR:2006/11/09(木) 04:30:28 ID:XRwHvbxI
色が黒しかない
…よね?
540774RR:2006/11/09(木) 19:06:13 ID:5VGgO5g9
みんなサン何歳ヵラ★ビラーゴ★乗ってますかー??


541774RR:2006/11/09(木) 19:16:02 ID:/Vo8EIz+
>540
44歳です、
542774RR:2006/11/09(木) 20:48:19 ID:OAsXmiC0
23から、で今38歳。。
543774RR:2006/11/09(木) 23:52:47 ID:YwpRyiH4
18から
まだ18
544774RR:2006/11/10(金) 01:03:17 ID:zqUOFgyc
26で免許とって26。
545774RR:2006/11/10(金) 07:39:07 ID:89NjKkV9
16から16
546774RR:2006/11/10(金) 16:46:52 ID:TppuaiuK
16から16
547774RR:2006/11/10(金) 16:51:04 ID:6rJWIXDZ
ぇっ ホントに16ヵラですかっ???
548774RR:2006/11/10(金) 18:16:44 ID:ARNb7tH6
16からってめずらしい?俺は16〜22までに5台の単車乗ったぞ。
549774RR:2006/11/10(金) 22:35:58 ID:iPeygmOE
16歳の若い人がビラーゴなのは珍しいかも。
若いうちは速いのかでかいのに憧れる傾向あるから。
俺もバイクは16から乗ってたけどビラは22からです(今23w)
550774RR:2006/11/10(金) 23:53:59 ID:ARNb7tH6
CBX400F NS250R Z400FX RZ250 CB400F ホントだわw
551774RR:2006/11/11(土) 01:01:36 ID:60n/hZlr
>>550
珍走乙。
552774RR:2006/11/11(土) 05:00:40 ID:ojpe+aQc
ビラーゴって他の250アメリカンに比べて何故安いんですか?
553774RR:2006/11/11(土) 06:59:42 ID:9Oa50fRo
>>552
いいかげんにしろ

×ビラーゴって他の250アメリカンに比べて何故安いんですか?
〇ビラーゴ250って他の250アメリカンに比べて何故安いんですか?
554774RR:2006/11/11(土) 08:23:56 ID:hjlzXLZa
87年モデルの400を手に入れ3ヶ月目。
掃除や磨きから始めて、消耗品の交換も一段落、先日はバルブクリアランス調整にチャレンジして無事成功。今は予備のキャブを購入してオーバーホール中。
買った時とは見違える姿になってきたんだけど、どうも点火がおかしい。
第2エンジン側のプラグが全く点火しない時がある。
コイルまでは電気きてるし、プラグコードも新品にしてみた。
しかも常時ダメな訳じゃなく、ある日突然点火しなくなる…。で、何もしてないのに翌日には点火したり…。
お手上げ寸前だよ。
やっぱイグナイタユニットかなぁ…。高そう…。
555774RR:2006/11/11(土) 08:28:54 ID:ojpe+aQc
>>553
ソーリー!250がぬけたとさ
556774RR:2006/11/11(土) 12:11:30 ID:NlSD0p1D
>>553
久々に自治厨みた
557774RR:2006/11/11(土) 12:23:12 ID:XvOI+ze4
>>554
プラグコードにプラグキャップをきちんとねじ込んだかい?ただ真っ直ぐ
挿しただけだとそういう再現性の低い不安定な症状が出ることがあるよ。
コイルのアースがきちんと取れてないという可能性もある。結論を急がず
基本的なところからしつこく検証していくのが良いと思う。
558sage:2006/11/11(土) 14:20:24 ID:1fPuxFY4
>>553もいい加減にしてくれ。
文書から250って事はだいたい解ってただろうよ。他の250アメリカンとビラーゴ250以外の値段の差なんか普通聞かないだろ。
分室スレが出来て同じビラーゴ同士仲良くって事でまとまったんだから、いいかげんに排気量であげ足とるのはやめにして、気に入らなければスルーすればいいだけだろ。
559774RR:2006/11/11(土) 14:36:08 ID:hjlzXLZa
>>557
ありがとう。
うん、じっくり構えて身近な所からしっかり見直してみるよ!
560774RR:2006/11/12(日) 00:04:14 ID:0s9frRO6
ビラーゴ海苔の偉大なる先人たちに聞きたいのですが、メットは何をしてますか?
未だ半ヘルなんですが、半ヘル非難が強いので参考にしたいです。
561774RR:2006/11/12(日) 00:39:56 ID:w2Fm2lVC
SZ-RAMV
562774RR:2006/11/12(日) 03:08:37 ID:eGTEHuhv
400はレギュレータ不調な場合が結構あるそうな
563774RR:2006/11/12(日) 11:48:13 ID:Ubc+/mdO
Arai SZF
林道(ダート)も走るので、少なくともフェンダーがないと危険。
枝の切れっ端、小石が飛んできますので。
(ビラーゴ1100乗り)
564400乗り:2006/11/12(日) 12:06:41 ID:pkPPzT9S
なぁ、教習所の馬力下げた400のバイクとビラ400ってどっちが
トルクと馬力つおい?教えてエロ医人
565774RR:2006/11/12(日) 17:49:45 ID:c2ckezTL
自分もSZ-RAMV(1100乗り)
566561:2006/11/12(日) 20:49:36 ID:w2Fm2lVC
じつは1100乗りです
567ひっきーがえる:2006/11/13(月) 18:50:21 ID:GDyH/Vs7
>>560
漏れは普通のジェットヘルかぶってるよ 
子供のころはヘルメットが努力義務だけだったのだ そのころ
親父に 危ないからカブトをかぶって乗れ と言われた。
江戸時代かよ・・・
>>562
2型は放熱器付きになってマシになったらしい 場所は左足スイングアーム
のところね
>>564
どっちかワカンネが ビラ4は、おお・・・って感じの加速は  無いな。


今年は1000キロツーリング一回逝っただけで仕舞い込んだままだったよ
車検と任意保険と税金。漏れ的には 贅沢で無駄な乗り物だ トホホ
568774RR:2006/11/14(火) 03:24:24 ID:j9mO8fr6
分室で質問したんですが、板が荒れてて返事が来なかったのでこちらで再質問します。

最近クラッチ滑り(特に発進時)が酷くなってきたんですが
クラッチのテンション調整とかできるんでしょうか?
あと、減速時にエンブレ多様してたので、最近それを減らそうと心がけてますが
クラッチにあまり負担を掛けない走行のポイントとかあれば
教えて頂きたいんですが。
569774RR:2006/11/14(火) 10:59:07 ID:xyli9MQI
俺はジェットヘル
フルフェイスの方が良いんだろうけど眼鏡かけるしな
570568:2006/11/14(火) 12:41:28 ID:j9mO8fr6
しまった、分室の質問コピーしたから排気量書くの忘れてた。
私のは例によって250ccです。

乗り始めた頃は半ヘルだったんだけど(無知だった)
いまはジェッペルにシールドつけてます。
571774RR:2006/11/14(火) 19:15:57 ID:JgR/ehHM
久々にのぞいたら分室とかできてるって・・・俺は250海苔だけどなんかそういうの寂しいぞ。
確かに排気量ごとに話題は違うかもしれんが、同じビラーゴの車号を与えられてる愛機を持つ仲間じゃないか。
572774RR:2006/11/14(火) 19:19:38 ID:2EKQGvth
どうして250だけチェーン駆動なのか?
573774RR:2006/11/14(火) 19:33:33 ID:izHCaAjw
>>568
>クラッチのテンション調整

クラッチスプリングの交換によって、クラッチ版を圧着する力を変更することが
できる。どうせならクラッチ板自体も交換すべし。4輪用エンジンオイルに含まれる
固体潤滑剤のせいでクラッチが滑ることもある。

>クラッチにあまり負担を掛けない走行

クラッチを出来るだけ切らずに走る。半クラッチの時間を短くする。

>>571
わしのXV750Specialはビラーゴの名すら付いてませんが、居てはいけませんか?

>>572
コストダウンしたいということと、小排気量のエンジンだからシャフトドライブの駆動
ロスを無視できなかったということが主な理由じゃないかな。
574774RR:2006/11/14(火) 22:43:16 ID:YF909TAs
排気量書け!と字面だけみると冷たいようだが、実際に応えてあげたくても
自分の乗ってる750などと比べてハテナ?? という解釈がある。
一般的なことや、変なのです。交換すればどうなりますか? なんてのは
やっぱ、250乗りですとか書いてくれているときっちりスルーするのですが、
なまじデシャバリ気分で応えても、意志の疎通が出来ず沈没してヘコんで
しまう。同じビラーゴでも排気量別に特異な部位は書いてくれた方が、
読む方にも分かり易いってこと。

>同じビラーゴの車号を与えられてる愛機を持つ仲間
ウンウン、俺もそう思ってるよ。
XV750Special > エンジン一緒、ナカーマ。
575774RR:2006/11/15(水) 15:53:47 ID:s3/5R99m
>>753
レス有り難う御座いますです
やっぱドライバーやスパナでの調整みたいなのは出来ないですね(汗
バイク屋へ持ってくことにいたします。
576571:2006/11/15(水) 16:33:19 ID:4ZmDfCwG
>>573
書き方悪かったね・・・XVの同志がいて駄目なわけないでしょw
>>574
サンクス、兄弟!
577774RR:2006/11/15(水) 16:44:46 ID:f9QULYSi
ビラーゴって結構早いって聞きますけど、どうですか?

あと、どれくらいバンクできますか?(ステップガリガリなどの限界点は・・・)

このまえ男爵に行ってマグナかCB400を見に行ったんですけど、

ビラーゴかっこいい!

と思って忘れられません。

初心者ですが、どうぞ宜しくお願いしますm(??)m

あげときます。
578774RR:2006/11/15(水) 16:46:12 ID:f9QULYSi
すいません、忘れてました。
400っす。
579774RR:2006/11/15(水) 23:52:12 ID:QiWZh7M4
田舎道をドコドコ走るオイラは750だが、
虫がいっぱいですんでフルフェイス被ってます。

乗り手の体重にもよるが、変な改造しなけりゃ、
ステップガリガリで押さえておけば、
コケることはねぇでしょ。

フロントタイヤはTT100GPおすすめ
580578:2006/11/16(木) 00:11:53 ID:PsKTbCJL
>>579

ありがとう。
ステップはやっぱり擦るのですなぁ。。。

タイヤ了解いたしました!
581774RR:2006/11/16(木) 02:22:14 ID:KJwBcKWg
ステップは擦るけどノーマルならマフラーは擦らないよ
おいらの場合サイドバックが最初の餌食になる(´・ω・`)
582578:2006/11/16(木) 13:11:51 ID:PsKTbCJL
>>581

サイドバッグですか。。付けようと思ってたんですけどやめようかな?
でも無いと困りますよね。

>>581さんのサイドバッグはどんなのつけてますか?
583774RR:2006/11/17(金) 10:49:02 ID:DLjDK2FS
>>577オイラのビラーゴ250はタンデムしてると結構下のマフラー擦る
一人で乗ってたら擦ることは無いね
ちなみにマフラーは社外です
584250乗り:2006/11/17(金) 20:20:51 ID:veOKvmVj
田辺君にいぢめられてます
585あげビラーゴ:2006/11/18(土) 19:44:39 ID:OJer0l77
あげときます。

40馬力の速いビラーゴ揚げ
586揚げビラーゴ:2006/11/18(土) 19:46:04 ID:OJer0l77
あげれてなかった(>_<)

ヘタレビラーゴ揚げ
587774RR:2006/11/19(日) 06:26:15 ID:C9L55RHV
400乗りだけど、リアの車高を少し下げたい。
デイトナのショートサスがいいかなと思ってるんだけど、あまり程度のいい中古は見つからない。
ビラーゴってもともとサスの全長が短いからあまり流用できそうなのもないし…。
みんなはサス替えてる?
何を使ってるか教えて!参考にしたいです。
リジット以外で。
588774RR:2006/11/19(日) 11:47:19 ID:rsjG61us
オレもサス換えたいっす。
オクで出回ってるのじゃいやだしなあ…
589774RR:2006/11/19(日) 22:04:58 ID:di0MeNHN
オレは250乗りだけど、ホンダのレブルのサス流用してます

新品で2万3千円くらいだったかな??
590774RR:2006/11/19(日) 23:54:19 ID:C9L55RHV
レブルのサスだと車重的にどうなんだろ。
250だと定番みたいだけど、400に装着するとソフトすぎないかなぁ。
591774RR:2006/11/20(月) 18:12:57 ID:iK/39ToD
なるほど、れブルのサスですか。c⌒っ*゚ー゚)φ メモメモ...

ビラーゴはむずいっす。
592774RR:2006/11/21(火) 09:19:54 ID:2mQONkMU
上げビラーゴ
593774RR:2006/11/22(水) 02:12:10 ID:M0eM/Mm2
ジャジャウマアゲ
594774RR:2006/11/22(水) 12:31:10 ID:kbysPizV
ちょっとお伺いしたいのですが、友人のビラーゴ250のライトが、イグニッションONでは点灯するのに、セルを回してエンジンかけたらライトが消灯したままって、どこが悪いんでしょうか? 因みにテールランプも同様です。。。
595774RR:2006/11/22(水) 13:15:26 ID:EY8jp7MV
>594
400も同じ症状になったことある。
セル→消灯(弱化)なら、バッテリーを疑ったほうがいい。
汁は入ってるか?充電は十分か?

意味が違ったらゴミン
596400:2006/11/22(水) 15:54:22 ID:n9at43Zq
おれもバッテリーだと思うo(^-^)o

今日ビラーゴのサイドバッグかう!
597774RR:2006/11/22(水) 19:27:25 ID:dRSTUGeE
皆さんバイクに乗ったきっかけは?
598774RR:2006/11/23(木) 00:22:43 ID:aEYGJTbe
タンデムしたかったから。カッコイイのはアメリカンかなって。
599ひっきーがえる:2006/11/23(木) 16:50:24 ID:5pufKW+U
坂の多い地形なのでチャリはきつかった←百恵の、ここはよこーすかー。
サイクリングで箱根の坂も大変だったし、
んで、もっと遠くに走って行きたかったから

16で原付とって17でCB50乗り始めたよ あのころは走るのが楽しかったなぁ
600774RR:2006/11/23(木) 21:11:02 ID:7VOQWtnr

    今だ!600番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
601774RR:2006/11/23(木) 21:15:34 ID:aEYGJTbe
ちんこしたかったから。

600げと
602774RR:2006/11/24(金) 02:27:25 ID:fAMRkQov
>>582
はぃはぃ、581ですよっと。ご無沙汰です(汗
いまのサイドバックは半ヘルが余裕ではいるほどでかいやつ。
マフラー見えないですw
右のサイドバック裏は排気でドロドロ(;´д`)
603774RR:2006/11/24(金) 03:46:12 ID:1BYqh0kS
ジャジャウマアゲ
604774RR:2006/11/24(金) 04:08:44 ID:BTmBw4RB
>>597
自分の体格に合うという最低条件を満たした上で、
キャプテン・アメリカみたいにになりたかった。
605774RR:2006/11/25(土) 06:17:49 ID:lGA+TGV7
だんだんだーん
ハリボテ空気デブ(古
606774RR:2006/11/26(日) 14:56:07 ID:sie55fy5
ビラビラGO!GO!
607774RR:2006/11/26(日) 21:18:37 ID:yFAWE295
「ねぇ、お前のビラビラ何色?」「え?赤だけど。」
「へぇ、赤かぁ」「お前は何ビラさ」
「俺?おれは真っ黒なビラビラッコだぜよw」「まぁ、赤か黒だよなぁ。ビラは」

他人が聞けばエロくも聞こえる魔法のビラーゴ
608774RR:2006/11/26(日) 21:47:53 ID:AUQywCzz
俺のビラビラ最近漏れるんだよな
そろそろ逝っちゃいそうだ
609774RR:2006/11/27(月) 19:09:49 ID:YYXs4tcV
やばいから…あげとこ。
610774RR:2006/11/28(火) 01:46:42 ID:SIUIkP4c
ビラーゴ決死のAGE
611774RR:2006/11/28(火) 02:52:41 ID:Zs/SWPur
質問なんですが、250ccを買おうとおもうんですけどできれば赤白が欲しいと思ってます。
初心者でよく分からないんですが、赤白はもう新車ではないんでしょうか?
逆車とかよく分からないんでそこら辺を教えていただけるとうれしいですが。
612774RR:2006/11/28(火) 07:57:20 ID:lODAG1rF
>>611
あんまり参考にはならないけど一応購入スレにレスしたんで読んでみて下さい。
でも現行逆車ってあったっけ?
613774RR:2006/11/28(火) 08:14:06 ID:ENm8PaT/
逆車は黒だけってどこかに書いてあったような…。
うろ覚えでスマン。
どうしても新車がいいなら黒買って色塗るとか。
614774RR:2006/11/28(火) 11:35:36 ID:7rYwjnUk
「ビラビラ好き?」        
「好き」

「何色が好き?」       
「赤」

「俺は黒いビラビラが好き」           
「お、いいねぇ〜大人っぽい感じ。」

「そういえばこの前ピンクの見かけたんだ」 
「ほぅ。まぁ、それもいいっちゃいいんじゃね?」

「うはwwお前変態(センスナイナ)だなw」 
「うっせwピンクは可愛いだろうがww」

魔法のビラビラ上げ
615774RR:2006/11/28(火) 22:31:06 ID:7CF4xUPQ
ビラーゴ250って高速おK?
616774RR:2006/11/28(火) 22:36:10 ID:FNVkUq35
250をやっとフロント周り改造できるゎ
ここまとめてやるから金かかるな…
617774RR:2006/11/29(水) 14:53:28 ID:aoXaKZAV
自分もフロント周りカスタムしようと思って、とりあえず7/8インチのハンドルポスト買ったんだけどハンドルが固定できない!
ハンドル径をノギスで測ったら20ミリ?
勝手な思いこみで22.2ミリだと思ってた。
でも20ミリってあんまり聞かないけど特殊サイズなんかなぁ。
ビラーゴ400でハンドルは純正です。
618774RR:2006/11/30(木) 02:11:02 ID:a/5GjANR
丸を二等分したアタッチメントがあるはず。それをかませればいい。
619774RR:2006/11/30(木) 07:12:44 ID:sBfyinZ1
>>618ありがとう。
617なんですが、ノギスの目盛り見間違えてた。
22.2ミリでした。
間違いはポストで1インチ用だったみたい…。
620774RR:2006/11/30(木) 23:22:08 ID:DVYCqGjw
619
ハンドルスペーサー(1インチ用ポストに7/8インチハンドルかます奴)
数百円で売ってるよー
俺もそれつけてるw
621774RR:2006/12/02(土) 16:35:41 ID:X27VBlhK
ビラーゴ250って冬弱い?
622774RR:2006/12/02(土) 21:32:04 ID:5JRbzPUC
おれの400は一発指導。サブバイクのモンキー新車より良いのだが
623774RR:2006/12/02(土) 23:12:48 ID:n/92C+2G
俺の250は弱い!
エンジン温まるまではマジで止まりやすい
624774RR:2006/12/03(日) 00:28:11 ID:Dmj84r81
緩めるとエンジンオイルが出てくるボルトってどこにあるんですか?
625774RR:2006/12/03(日) 01:20:38 ID:n/T9Q58A
暖めるとエンジンオイルが出てくるボルト って読んでしまった。鬱だ。


だいたい下の方です。
626774RR:2006/12/03(日) 02:53:37 ID:2hemYBfs
そうかー。今年買って初越冬なんだけど覚悟がいるかな
627774RR:2006/12/03(日) 17:28:55 ID:hgrOitul
>>615
俺は70Km/hで走っている。
628774RR:2006/12/03(日) 17:54:22 ID:Dmj84r81
俺も買って初冬の250
629774RR:2006/12/03(日) 18:54:54 ID:2hemYBfs
とりあえず一度完全に放電しちまったバッテリーを交換したよ
それより今日、15分の道程で二台の250に遭遇したよ
一台は若いカップルのタンデム、もう一台はオッサンでいつもの足って感じ
オーナー層広いなビラーゴ
630774RR:2006/12/03(日) 22:26:14 ID:JitPHVJO
ハンドルをチョッパーバーに変えたら
かっこよくなりました。
631774RR:2006/12/04(月) 09:19:27 ID:4gelFaLS
>>627
ちょっとまて、高速の最低速度は80kmだぞ?
632774RR:2006/12/04(月) 09:41:47 ID:efx82KB7
50km/hだよ
633774RR:2006/12/04(月) 09:53:45 ID:G14MpOYl
>>631-632
なんてか、掛ける言葉がない。あ、あちょばー
634774RR:2006/12/04(月) 10:27:04 ID:JEuYcs4N
250の純正ハンドルのΦいくつかわかる人いますか?
635774RR:2006/12/04(月) 13:21:09 ID:tXU/2Y27
22.2Φだろ。
7/8インチだな。
636774RR:2006/12/04(月) 15:01:01 ID:JEuYcs4N
さんきゅう
637初乗りマン:2006/12/04(月) 23:21:42 ID:KuymU07W
皆さん助けてください。

ヤウオクでビラーゴ400買いました。

シートが純正でなくて、足の位置が近くアメリカンっぽくないものでした。

(それなりに前に足を出せますが、足りません。
友人に確かめてもらったところ、やはりそのようなことを言っていました)

なので純正シート(前・後・シーシーバー)をオークションで購入し、
バイク屋に持ち込んだところ
『ステーがないので取り付けできない』
と言われました。
(持ち込みだからか、ちょっと嫌そうな感じを受けましたが・・・)

なので自分でやろうと思います。
サービスマニュアル、パーツリスト共に手元にあります(これもオークション)

結局なにが質問か、私はアホなのでよくわかりませんが、
こうゆう経験された方はいらっしゃいますでしょうか?

ステーがないのに今のシートはどのようについているのでしょうか?

今週いっぱい考えて分解&取り付けしようと思います。
(その過程はここに書き込ませていただきます)
638774RR:2006/12/05(火) 08:34:35 ID:JdRiwV7N
>>637
ビラーゴ購入オメ!
ヤフオクの400は夏くらいからずっと見てるけど、いつ買った?
シート前後って事は2型だよね?1型は一体シートだから。
社外のシートがついて出品されてたビラーゴ400あったっけ?
ほとんど純正のアンコ抜きだったような…。
そういえばフレームを切ってシングルにしていたのは見たな。もしあの車体ならノーマルシートを乗せるのは困難だな。
639初乗り:2006/12/05(火) 12:05:35 ID:cF9Bdr6e
レスありがとうございますm(__)m

ヤフオクで10月に買いました。平成5年(93年?)なので2型だと思うのですが、1型ぽい前後繋がったシートがついています。

シングルにしてたのかな?

もし何か情報あれば宜しくお願いしますm(__)m
640初乗り:2006/12/05(火) 12:57:36 ID:cF9Bdr6e
再々申し訳ありません。

型番は2NT−60〇〇〇した。
641774RR:2006/12/05(火) 15:00:30 ID:JdRiwV7N
>>640
番号からして2型だな。
パーツリスト見てさ、フレームのページの図と自分のフレーム見て違いある?
あとシートもオクで買ったなら欠品してる金具とかあるかもしれない。シートもパーツリストに図があるから欠品ないか調べてみて。
どちらも問題なければバイク屋に嫌われたんだろうね。簡単な作業だし頑張って自分でやってみよう。
仮に前のオーナーがシングルシートにしてるとリアサスマウントあたりから後ろのフレームをカットしてる可能性はある。この場合だとノーマルに戻すのは困難だろうね。
642ひっきーがえる:2006/12/05(火) 15:43:42 ID:v6LJQ7CB
私からも ビラーゴ購入オメっ

 先ず、シートのタイプと足の投げ出し具合について感想ですが、
小生2型で、1型のシートもあり時々使用。双方純正ならば
投げ出し具合に大差無い感じです。あんこ抜きですと違ってくるでしょう
 
次に、初乗りさんの一体型シートが後方の蝶番で固定されているならば
一体型用のフレームの可能性が高いです。
それですと本人だけ座るシート固定用のエル型ステーがないと思われ、
(タンク後方20センチに、フレームに溶接されているエル型。)
そこに本人のみ用を載せると、乗ることは乗りますが
固定できず不安定になります。
(今実験してきますた)

且つ、その場合シートのロックは後ろの人用の鍵で行うため
本人用のシートは手で簡単に外せる状態だと思われます。
とりあえずどうでしょうか? 
643初乗りマン:2006/12/05(火) 18:20:28 ID:3uTD7y70
>>641 >>642

ありがとうm(__)m
いまから、バイク取りに行ってくる。
いろいろ試してみるので、それまで少し待ってください。
ありがとう!
644初乗りマン:2006/12/05(火) 19:54:13 ID:3uTD7y70
バイク屋からひきとってきました
(エアクリボックスのみ取り付けてもらいました)

ついでに走ってきました。125しか乗ったことなかったので、
400の加速は魅力的です。回せば速いし、
これでシート(ライディングポジション)が良くなったら最高だろうなぁ

>>641さん
レスありがとうございます。
今日は暗いので明日作業するので見てみます。
が、バイク屋さん曰く
『ステーがないし、配線?(電装?聞きとれませんでした)が
普通は前にあるのに後ろにあるし、ノーマルをつけるならワンオフになる』
と。
僕の素人的な考えでは、
ステーはそもそもフレームに付くものだし、フレームが普通ならステーを買ってつけるだけでOK
って思うのですが。。。おそらく間違っているのでしょうけど(汗)
とりあえず明日また報告させてもらいますので、
お時間があればまたアドバイス宜しくお願いいたします。

645初乗りマン:2006/12/05(火) 20:04:35 ID:3uTD7y70
>>642さん

アドバイスありがとうございます。
足の投げ出し具合が足りないことについてですが、
よくよくシートを見ますと、あんこ抜きしたような亀裂がありました。
ビラ250の友人のに乗ると『最高!』といえるポジションだったのですが・・・
今の僕のは終わっています。(我慢できるレベルではあります)

>次に、初乗りさんの一体型シートが後方の蝶番で固定されているならば
>一体型用のフレームの可能性が高いです。
>それですと本人だけ座るシート固定用のエル型ステーがないと思われ、
>(タンク後方20センチに、フレームに溶接されているエル型。)
>そこに本人のみ用を載せると、乗ることは乗りますが
>固定できず不安定になります。
>(今実験してきますた)

実験ありがとうございますm(__)m
どうやらその『L型ステー』なるものが必要なようですね(未確認)
明るいときに確認してみます。
ホントに貴重なアドバイスありがとうございます。

後ろの人用の鍵についてですが、まだその開け方すらわからない状態(レベル)です。
勉強して、なんとかこのビラーゴを復活させたいです。

また報告させていただきます。
皆さんスレを汚したようで申し訳ありませんm(__)m


646二半初心者:2006/12/06(水) 10:02:12 ID:3TE+reF5
走ってる最中エンジンが息継ぎするんですけどガソリンポンプが詰まってるんですかね?
アイドリングから発進しょうとしてアクセる回してもエンジンの回転数上がったりあがらなかったりエンストしたり…
マフラーからも異音でるし壊れちゃったんですか?
647774RR:2006/12/06(水) 10:53:48 ID:8jacDOwu
>>646
まずプラグ見て、異常なければキャブのジェット類のつまりかな。
あとはエアクリも見た方がいい。
燃料系問題なければ点火系も怪しい。
俺は400だけどたまに第2エンジン点火しなくなる。
点火しなくなると当然レスポンス落ちるし、アイドリングも不安定になる。
648774RR:2006/12/06(水) 22:18:22 ID:3TE+reF5
647ありがとう
エアクリをプラグコードが邪魔しててどけたら治った
649774RR:2006/12/07(木) 21:52:14 ID:PNsN7Wup
125ビグスクと125ビラーゴで迷ってます
ビラーゴに誘惑してください。
650774RR:2006/12/07(木) 23:19:43 ID:T8iXYuHt
ビグスクの方が荷物入るよ
651774RR:2006/12/08(金) 13:10:05 ID:1g+wM2EU
サイドバッグつければもっと入るよ
652774RR:2006/12/08(金) 13:51:07 ID:SD6++HyR
スクーターに乗ると左手足を使わないから
右脳が働かない『スクーター脳』になる
653774RR:2006/12/08(金) 16:37:53 ID:1g+wM2EU
>>652
理論的な考え方ができず、夢見がちな自己中になるんだよな

右足も使わないから最近は夢を持たないニートなんてのも出てきてるらしい
654774RR:2006/12/08(金) 20:24:19 ID:aKJtS1f9
ブレーキで使うじゃまいか
655774RR:2006/12/08(金) 22:46:36 ID:CoVUVHqo
ヒント

コンビブレーキ
656774RR:2006/12/09(土) 10:25:51 ID:Hd5jp/Ax
ヒント

コーンビーフ
657774RR:2006/12/09(土) 23:25:29 ID:DN24IlHv
タコメータ付いてなさそうだな
658774RR:2006/12/10(日) 00:12:58 ID:wvX10Cfe
タコメーターとセンタースタンドは付いてる
659774RR:2006/12/10(日) 14:55:28 ID:V0qXsK6a
250乗りだけど、タコはいらんなぁ。
660774RR:2006/12/10(日) 23:27:30 ID:mNijRYmC
250海苔だけど、タコほしいなぁ。
レッドゾーンどこらへんからなのか知りたい。
音と感覚でノークラシフト出来るようになったけど
今の回転数を知りたいってときがよくある。
661774RR:2006/12/11(月) 07:00:32 ID:cnwSd8GZ
やっぱビラーゴはカスタムしねーとだせーよ
662774RR:2006/12/11(月) 10:33:08 ID:o2WLL4oh
ビラーゴはカスタムする程ダサくなる
663774RR:2006/12/11(月) 12:29:01 ID:ed2dCStA
>>662
同意。

ノーマルのシルエットはすごくきれい。
灯火類とミラーを小ぶりにして、リアを3センチくらい下げるとすっきりしていいな。

ガーターとかエイプハンとか個人的には好きだし否定はしないけど、デザイン設計した人の意図したものではないんだろうね。

ノーマルがいいと分かっていても個性出したくて変な改造したくなる俺がいる…。
664774RR:2006/12/11(月) 21:15:40 ID:G4f1TQMJ
というか、中途半端にカスタムすると微妙。ドラッグパイプとエイプハンだけ、とか。
個人的にはチョッパーが一番似合うと思う。
散々いじくり回して最後に辿り着く境地、それが純正。
665774RR:2006/12/11(月) 23:42:10 ID:cnwSd8GZ
おれはいじりすぎて原型なくなった・・・
666774RR:2006/12/12(火) 00:23:39 ID:aqPUYS1p
フルカスタムでもライトカスタムでもどちらでもいいが
カスタムされてるビラーゴ見ると軽くテンションが上がる。
国産アメリカンならやっぱカスタムした方がかっこいいよ!
667774RR:2006/12/13(水) 06:31:14 ID:87jIdqRC
イージーライダースのダウンサスを中古で買ったんだけど、ショックの横についてるバルブって何だ?
エアっぽいバルブだけどこれってエアサスなの?
ERのホームページは何も書いてないし。
誰か知ってる?
668774RR:2006/12/14(木) 01:05:47 ID:elPVnEbR
それおれも疑問(>_<)
人柱乙!付けたら教えてください
669774RR:2006/12/15(金) 15:27:04 ID:lQvmTpJk
スプリンガーフォーク欲しいage
670774RR:2006/12/15(金) 15:31:39 ID:BqaCSVj7
DSが欲しいsage
671774RR:2006/12/15(金) 18:26:14 ID:xW9O1/l2
>>664
すまん。ソレ、俺(´・ω・)
未完成のまま乗ってる。カスタム進行中だから、生暖かく
見守ってやって下さい。
672774RR:2006/12/16(土) 01:12:59 ID:uqKf/pX6
保守あげ!
673774RR:2006/12/16(土) 18:34:00 ID:QwMCilhs
エンジンガードが欲しいのだけど、ググってもみつからない。
どなたかネットで買えるところ知りませんか?
また、純正以外で流用しやすい車種知っていたら教えてください。
あ、250です。お願いします。
674774RR:2006/12/16(土) 23:00:01 ID:wBpkEU88
ワンオフで作った方が安くて早いかもよ。
675774RR:2006/12/17(日) 20:02:16 ID:UEyJOQOX
400買ったんですが、13年落ちなんです。
まあ古いバイクとは知ってるんですが、走行7000で20万は安くないですか?
すぐにがたがきそうで怖いのですが・・
676774RR:2006/12/17(日) 20:14:14 ID:IjqfA+Us
購入オメ!
13年落ちなら大丈夫やない?走行も少ないし。
俺も400だけど87年式で20年落ちの23000`
大きなトラブルもなく元気だよ。
677774RR:2006/12/17(日) 20:16:16 ID:HkxvShQ0
俺の400は18年モノ。走行97850だがまだガタは来てない。
俺のに比べれば走行7000なんて新同で羨ましいよ。
678774RR:2006/12/17(日) 21:35:14 ID:IjqfA+Us
>>677
97850ってスゴイな。
俺も頑張る!
679774RR:2006/12/18(月) 01:00:36 ID:woMGjzRd
知ってる人もいるかと思うけど、Yオクから2800キロという750
をゲット。20年もの。
雨にあたって外観はそれなりだったけど、まさにシリンダー、
ケースからの音は新車のそれ。騙されと思って飛びこんだけど、
正解だったかな。新車時からのタイヤはヒビワレだったけど。
キャブのOHやっててくれてラッキーだった。今慣らし中〜。
680774RR:2006/12/18(月) 01:01:37 ID:8E2bMMak
ビラ400にハイオクてやばい?
なんか最近カブるようになったんだよね。

寒いからかな…。
681774RR:2006/12/18(月) 09:11:13 ID:iz4hxKpg
>>680
俺400だけどハイオク入れてるよ。
俺のは寒い時期のが調子いい。
682774RR:2006/12/18(月) 18:53:18 ID:a4K0JptK
ビラーゴ250なのですが始動困難で困っています。
エンジンが冷えた状態でアクセル開度ゼロ、チョークは引かないでセルを回し続けるとなんとかアイドリングしますが非常に不安定です。
チョークを引くと爆発すらしません。
アイドリングした状態でアクセル開けるとエンストします。
ですので少し温まってからゆっくりスロットルをあおって暖気しています
暖気後は非常に快調でフケもよくアイドリングからのツキもイイです。
状態は走行距離15000
エアクリエレメント新品
キャブフルOH チョーク通路も清掃しましたしチョークのニードルもキチンと動く事を確認しました
インマニの2次エアは吸っていません。火も確認しました。
自分ではあとはピストンリングの磨耗による圧縮抜け気味かと思っています
(暖まると膨張によりシリンダー内のクリアランスが狭くなるのかと)

詳しい方宜しくお願いします。
683774RR:2006/12/18(月) 19:48:54 ID:woMGjzRd
素直に圧縮圧計ってもらえば? と思う。
684774RR:2006/12/19(火) 00:53:43 ID:Sak0SjE4
DS125ってカスタムできるんですかね
ビラ125のほうがカスタムできて楽しい気がするけど
外見はDSかな
685774RR:2006/12/19(火) 14:04:08 ID:1fG9k9UN
>>682
うちの250と若干似ているな。
始動はチョーク引かないとかからないけど、始動後の様子は似てる。
よくわからんが、キャブが冷えてるからかな?って思ってる。
キャブヒータのセンサーを外にもろだし状態だから、うまく働かないんだな〜って。

最近セル周りの接触不良がヒドス
686774RR:2006/12/20(水) 00:10:20 ID:iccrfI3S
バイクのこと何も分からないような状態なんですが、小型限定免許取って
いいバイクないかなと探していた時に、ネット検索でビラーゴ125見てカコイイと思ったんだけれど
入手困難な車種なんでしょうか?
これか、カワサキのKSR110かで迷っている状態・・・
687774RR:2006/12/20(水) 14:37:43 ID:JTnsaDpp
>>686
何もわからないなら勉強すればいいと思うよ。
調べれば情報はいくらでも簡単に手に入るんだから。
なんにせよ決めるのはあなたです。
688774RR:2006/12/20(水) 19:32:53 ID:dcTlOYWE
>>687
冷たいやつだな。
せっかくビラのスレに聞きに来てるのにそういう言い方ないんじゃないの。
ワカンナカッタラ黙ってりゃいいのに。
689774RR:2006/12/20(水) 19:46:14 ID:JTnsaDpp
>>688
といいつつ自分もアドバイスをしないのはどういうことか。質問
した本人ですか?

無知を自覚しているなら他人に当たる前に勉強すればいいのに。
690774RR:2006/12/20(水) 20:31:32 ID:74/zRwPp
ああ、>>686です
>>688と書き込み時間が近いのですごく怪しまれそうだけどw何と書こうか迷ってました
自分で調べた上では入手困難のようだなと思いました・・・こうやって手に入れたよとか、
入手困難だったけど手に入れたらこんな所が良かったとか、そういう話を聞けたらなと思ったんだけど
既に乗ってる人のスレであってちょっとスレ違いだったようです、ごめん

結構マニアック(と言うと語弊があるかもですが)な感じのバイクな印象を受けたので
初心者ですしKSRにしようかなと思います。ありがとうございました
691774RR:2006/12/20(水) 22:42:22 ID:a5kdhruv
入手困難って・・・・・・よくわからん話だな
赤男爵で普通に買えるし・・・・・・どこが入手困難なんだよ
俺は赤男爵で取り寄せて貰った。
パーツも男爵経由で買えるしね。
692774RR:2006/12/21(木) 04:54:50 ID:tTrgMlcL
購入してから聞いたのですが、走行はバイク屋がいじれば、査証されることがあるとは本当ですか?
693774RR:2006/12/21(木) 04:56:35 ID:tTrgMlcL
詐称でした。
694774RR:2006/12/21(木) 05:27:28 ID:uBb18exl
そんなんどこでもやってるよ
695774RR:2006/12/21(木) 06:17:40 ID:72uFgs2W
個人でも戻して売る奴もいる。
696774RR:2006/12/21(木) 09:38:18 ID:Pu3g2IFR
走行距離も大事だが、状態が良ければ気にすること無いと思うが。
>>677さんを見習え。

おれも見習う。
697774RR:2006/12/22(金) 01:47:51 ID:lwC3vcC5
682です。圧縮正常でした。暖気前と暖気後に気になる変化はありませんでした。

>>692最近では業者オークション(アライ等)ではフレ番と距離の照合システム(オークション流通歴による)がありますが戻している車両なんて珍しくないですよ。
ザラです。初心者になればなるほど距離にこだわりますからね。
698サンタクロース:2006/12/23(土) 18:45:26 ID:24wUAj1e
サンタクロースあげ!
699MerryChristmas:2006/12/24(日) 02:08:17 ID:uFw/iXHp
メリクリあげ!
ビラーゴ最高!
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/12/24(日) 02:17:54 ID:qHGjKnva
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701774RR:2006/12/24(日) 03:19:46 ID:FwLspoeU
XV400ビラーゴ最終モデル納車記念あげ
やっぱかっこいいわ 大事にします
702774RR:2006/12/24(日) 22:39:06 ID:MSr2ZFKI
400でガス満タン入れたらどれくらい走ります??
703701:2006/12/24(日) 23:44:43 ID:FwLspoeU
>>702
納車して一回目計ったら燃費18キロ/Lだったよ
タンク容量13.5リットル(リザーブ2.5)だから
リザーブまで11リットルとしておおよそ200キロ走れる計算かな
704774RR:2006/12/27(水) 21:30:55 ID:GHlPt/z/
ヤバイ時はビラビラゴーゴー
705774RR:2006/12/28(木) 11:00:16 ID:P0ICMu1P
保守あげ
706774RR:2006/12/28(木) 15:19:46 ID:DhCv/VlH
燃費が20km/lきったage(250)
707774RR:2006/12/28(木) 15:27:39 ID:ovLl2GS0
この前エンジン冷え過ぎてかからなかった…
おしがけでなんとかしたけど焦った(´・ω・`)
友達にはプラグが汚れてるって言われたけどお金無いww
708774RR:2006/12/29(金) 23:44:29 ID:b7abYL4C
年末年始仕様ビラーゴあげ!
709あげまん:2006/12/30(土) 23:27:33 ID:DmCyNmmq
みんなどうしたの?
オレのビラーゴは調子いいよ!
710774RR:2006/12/31(日) 14:02:43 ID:Dn7gK8SL
おれのビラーゴ250はエンジンかからないから毎日おしがけww
でもそんなビラーゴが好きだ
711774RR:2006/12/31(日) 18:08:17 ID:q+KOYH9L
ハーレー売ってビラーゴ750買います。盗難に怯えるのに疲れました。。。
712774RR:2006/12/31(日) 19:39:33 ID:+XTbSbLO
たしかにビラーゴは盗まれないよ。
隣にモンキーおいてるから盗むならそっ(ry

やばいす。単気筒死にかけてた(400)。パンパン言うし、燃費10くらいだったし…
713774RR:2006/12/31(日) 19:43:06 ID:s/HsBJm7
>>712
プラグ替えろよ。
714774RR:2006/12/31(日) 20:33:24 ID:+XTbSbLO
やっぱプラグですか?
新年明けたらさっそくバイク屋にいってきます。
ありがとう。
715774RR:2006/12/31(日) 20:54:42 ID:s/HsBJm7
>>714
まずはプラグが怪しいってだけで、それで全てが解決するとは限らんよ。
パンパンがアフターファイヤのことなら、スロー系が詰まり気味で薄いせい
かもしれないし。

せっかく年も改まることだし、一通り整備してやってもバチは当たらんだろ。
716774RR:2006/12/31(日) 21:41:09 ID:+XTbSbLO
わかりました。
とりあえずプラグ交換してみます。四輪のほうで似たようなのがプラグで解決したのでそうしてみます。
よいお年を!
717774RR:2007/01/01(月) 00:54:40 ID:nGcTJOh0
エアクリもチェックしたほうがいいお!
718774RR:2007/01/01(月) 01:27:45 ID:ktNZwjjY
エアクリですか、ありがとうごさ゛います。
後日報告します!
719774RR:2007/01/02(火) 21:26:33 ID:rYkm5cwZ
某所に日の出を見に行きまして、バイクが50台くらい集まってました。
その中で俺のシーシーバーが一番長かった。それだけです。
720774RR:2007/01/03(水) 19:00:15 ID:jRzLxerD
シーシーバーにガイコツとか鳥の頭付けるのは
もう今年からやめようよ・・・
721774RR:2007/01/03(水) 19:29:11 ID:jGJjqudE
アレンネスの帽子を被せてますがダメですか?
722尺玉:2007/01/03(水) 20:15:58 ID:ltJizQ1T
みなさんマニュアル持ってますか?
10年前400乗ってましたがマニュアルあると
いいよ。薄いからそんなに高くなかった。
でも、当時はマニュアル見ながらカチャカチャやるしかなかったが
今はネットがあるからいらないかもね。
俺は今は本田だがXV400良いよね。
会社の寮に置けなくなって売っちゃたが、実家に置くとか
手段はあったのになぁ。
結局その会社半年後にくびになったわけだが。。。
売らなきゃよかったよホント。
みんながんばってね。
723774RR:2007/01/04(木) 15:18:21 ID:4I6FG0Mk
>>722
(´;ω;`)ブワッ
724774RR:2007/01/04(木) 18:41:42 ID:e7tXdtWB
XV750で近場をぶらぶらしてきた。気温が低いせいか高回転での伸びが良いので
調子こいて7000rpmくらいまで回してたらマフラーに穴が開いた模様・・・。とてつも
なくうるさい。

去年のうちに錆取りして対策しておくべきだった・・・
725尺玉:2007/01/05(金) 01:15:56 ID:MR4904zT
空くよなマフラー。10年過ぎるとマフラーも
消耗品扱いかもしれないな。
400のノーマルマフラー雨ざらしで7年以上置きっぱ。
でもまだ全然へいきだ。
実際に走って使用してる証拠だな。
バイク用品ではないがドラスタで3000円位で
マフラー補修パテや金具を購入しなおせれば
車検2回くらいはいけるよ。結構耐久性はあるみたい。
見てくれ悪いがマフラー交換金銭的に無理な俺は
車検用に補修したのに次の車検も通ってまだいける感じ。
726774RR:2007/01/05(金) 02:32:46 ID:AU58voxG
2NTビラーゴ400誰か買う人おらんかね??
727774RR:2007/01/05(金) 06:17:07 ID:R9f92QoL
車検やら状態を詳しく教えて欲しいです。
728125s:2007/01/05(金) 21:50:38 ID:BX+VlxHn
この前XV125を買ったんだが、ヘッドライトがとにかく暗い。
この35Wを60/55Wとかのライトに変更しようと思ってるんだが、
この場合どうやって変更すればいいんだろう・・・
ぷちビラのライトはオール純正、H4の形したプラグからH4BS(?)かなんかへの変換コネクタつけたライトだった。
誰か教えてプリーズ

自分で調べてもHIDしか出てこない・・・・
729726:2007/01/07(日) 13:02:20 ID:NRrC35vU
車検は19年6月まで
車両はあまりさびもなく綺麗だと思います。
マフラーをデイトナのショットガンタイプ?に変更(純正あり)
走行距離は2.5万キロ
プラグとメーターケーブルとドライブシャフト、エンジンのオイル交換。
写真のせることも可能です。
730774RR:2007/01/08(月) 01:50:44 ID:1glblTdu
すいません 誰かステムシャフトの打ちかえしたことある人いませんか?工賃いくらぐらいかかりますかねぇ
731774RR:2007/01/08(月) 13:13:13 ID:o6ovnxHC
それはバルブガイドのことか?
ステアリング系のことか?
後者であればDIYでもやれるレベル。依託で数千円〜ぼられて2万って感じじゃない。
(工賃のみ)

前者であれば、どうせ加工やに外注される。自分でヘッド持っていってもいいし
数千円程度。(本あたり)

732774RR:2007/01/08(月) 23:09:42 ID:6T4chhRj
ビラ400ワインレッド欲しい人いませんかね
余り状態は良くないのですが
733774RR:2007/01/09(火) 00:26:06 ID:c/EYiu9E
ワインレッドなら3JB5か3JB6かな?
734774RR:2007/01/09(火) 13:07:50 ID:N/n4oytB
外気が冷たいせいか、最近わたしの250が不調・・・
エンジン掛けてすぐはアイドリングも安定しているんですが
一時走ると信号待ちでふかし続けないとエンストしてしまいます。
あと、まれにアイドル回転数?(アクセル開かない状態の回転数)が
異様に高くなる事があります。
何がおかしいんでしょう・・・?
735774RR:2007/01/09(火) 13:15:57 ID:u/XG5QwX
>>734
二次吸気してる。最近キャブの脱着やエアクリの交換をしたのなら、その時の
組みつけに問題があったんだろう。そうでないならマニホールドかどこかに
微小なヒビが入ってて、熱膨張と振動で隙間が開いてそこから吸気してるんだろう。

パーツクリーナーか何かを吹き付ければ、吸気しているところだけ高速で蒸発して
いくから、それで原因箇所を特定して対策して。
736774RR:2007/01/09(火) 17:00:11 ID:mf1QhoKf
サイレンサーにグラスウール巻いたら低音の効いた排気音になりますか…?
737774RR:2007/01/09(火) 17:30:50 ID:0hm7FZZX
>>734
別人ですが追加レス。
もしひびが見つかった場合、液体ガスケットで応急処置はできます。
HCで売ってます。

うちのはこれでごまかしてます orz
738774RR:2007/01/09(火) 17:31:43 ID:aRmdbFiP
>>736
サイレンサーの構造を理解してたらそんな馬鹿な質問は出来ない
739774RR:2007/01/10(水) 07:57:13 ID:xHJbO87q
>>732
初期型だったら興味あります。詳細をメール下さい。
740774RR:2007/01/10(水) 11:41:39 ID:KXkiuzte
ビラーゴ125は250の車体に125のエンジンを載せたものだと聞いたのですが、ビラーゴ125を購入し、250のエンジンに変えることはできますか?

自分でも分かりにくい文章になってしまってすいません。
741774RR:2007/01/10(水) 12:29:06 ID:pANT7fOk
( ´,_ゝ`)ハイハイ
742774RR:2007/01/10(水) 14:00:18 ID:E1xYgH9y
どなたか250用のマフラーで重低音のマフラー知りませんか?そもそも250で重低音を求めるのは無理なのかなぁ…?
743774RR:2007/01/10(水) 19:10:35 ID:FrHiiZnt
>742
無理です。
744774RR:2007/01/10(水) 19:45:21 ID:cUm7GIEF
重低音、ノーマル。
745774RR:2007/01/11(木) 07:17:10 ID:RJy1bhTi
ありがとうございます。無理ですか…ノーマルは見た目が好みじゃないんです…
746774RR:2007/01/11(木) 10:38:04 ID:36DMRoF4
>745 マフラーは太い方が音は低くなると思いますよ。グラスウールのサイレンサーは構造にもよると思いますが、自分の具合では低音より高音を多く吸音してくれている様なので、低音が目立った感じになりました。
747774RR:2007/01/11(木) 13:16:41 ID:RJy1bhTi
>>746ありがとうございます。グラスウールって何ですか?素材ですか?何かグラスウールってやつでオススメのマフラー教えていただけませんか?教えて君ですいません…
748734:2007/01/11(木) 15:37:07 ID:Wazz2gry
>>735 >>737
レス有り難う御座います!
二次吸気ですか、なるほど。早速調べてみようと思います。
749774RR:2007/01/11(木) 17:34:39 ID:AjS11oom
>>747
知らない単語は検索しろよボケ
750774RR:2007/01/11(木) 18:38:47 ID:Be3QnPo1
ビラーゴ250に乗ってるかたで地面からステムネック最下部までの高さがわかる方いませんか?
751774RR:2007/01/12(金) 00:05:54 ID:AjS11oom
いますよ
752774RR:2007/01/12(金) 03:26:06 ID:88X65Wo7
教えていただけませんか?
753774RR:2007/01/12(金) 16:52:44 ID:ASmcYdJ8
だが断わる
754774RR:2007/01/12(金) 17:21:47 ID:54hgeU5E
250のエアクリって125につけれますか??
だれかした人いません??☆
755774RR:2007/01/12(金) 18:32:35 ID:88X65Wo7
いますけど?
756774RR:2007/01/12(金) 21:00:47 ID:ASmcYdJ8
だが断わる
757774RR:2007/01/13(土) 01:28:48 ID:d3/4V24a
ここのスレなんで最近はそんな意地悪な人間が増えたんだろ。。。
758774RR:2007/01/13(土) 09:30:08 ID:z2v++HdB
>>757
そう思うなら自分が教えてやればいいでしょう。愚痴ほど無駄な物も無い。
>>736>>740>>742>>747>>750>>754、このあたりの質問あんたが全部丁寧に
処理してやれよ。

どうせ嘆くならむしろあまりにも怠慢な質問者が増えたことだと思うがね。
759774RR:2007/01/13(土) 10:16:09 ID:wnU1qbXG
「いませんか?」という質問に「いますよ」と答えるのは全然意地悪じゃないよな
質問者は『いる』か『いない』かが知りたいんだからな
760774RR:2007/01/13(土) 11:06:53 ID:d3/4V24a
ビラ海苔同士まったり仲良くいこ〜で?☆
761774RR:2007/01/13(土) 11:20:21 ID:z2v++HdB
>>760
そうか、お前は>>754だったわけか。なるほど質問に答えられんわけだ。
自己を正当化するために>>757を書き込んだと。

最低だな。お前みたいなのが居るから、安易な質問をする奴がまとめて
レッテルを貼られるんだよ。これでまた答えてもらえなくなったわけだ。
762774RR:2007/01/13(土) 22:44:38 ID:k/g7hJav
こんなガスガスしたスレは、もう「モサモサ」とか使っちゃいかん。
763尺玉:2007/01/13(土) 22:45:28 ID:e/iPtvU/
楽しく行きましょう。
ハーレースレみたいにならないように。
757・750さんが同一人物か知りませんが
グラスウールはマフラー内に装着されてる消音用の
部品です。芯に巻いてあったりする。
エアクリは部品が共通なら着くし
共通でなければ着かない。としか言いようがない。
400はエアクリ無しで乗ってたから
神経質にならなくてもねじ穴とかツメが合えばOK。
マニュアルもってますか?便利ですから購入お勧めします。
自分のバイクの理解も深まるしどっかの誰かさんにおちょくられても
気分悪いッしょ。
遊ぶ時こそ猛烈に勉強しないと。
以上、元ビラ400乗りでした。
764754:2007/01/14(日) 00:55:29 ID:ilNiUM8m
ありがとうございます!本間に簡単な事を聞いてすいませんm(_ _)m申し訳ありません。マニュアル購入します;125の情報って少なくて、
ちなみに僕は>>757さんではありません(・∀・)ノシ
765774RR:2007/01/15(月) 01:59:15 ID:bsO4eU9Z
このバイクって盗まれやすかったりしますか?
去年初めて買ったバイク(ジョーカー90)が盗まれて(涙)。
珍しいものが好きで買ってしまったんですが、このバイクも
あまり見ないので盗まれやすいのかなとおもったんですが、
どうなんでしょうか?
766774RR:2007/01/15(月) 11:57:25 ID:HugGTLoW
このバイクは盗まれやすいよ↓↓
知り合いのヤンキーが言ってた;
ワイヤーかけとけば大丈夫☆
767734:2007/01/15(月) 12:06:38 ID:8X9SEDk4
二次エアの件で質問してた者ですが、
友人からの助言で、液体ガスケットと成分が似てるという木工ボンドを、
インマニのひび割れに塗り込んでみたのですが、あんまし改善されません。
というか、二次エア吸っちゃうとガス薄くなると思うんですが、
プラグ見てみると真っ黒にカブってるんです・・・

始動してすぐは問題ないのに、一時走ると調子悪くなるってどうなんでしょう。
コンビニとかで1・2分放置すれば調子戻るんですがね・・・アイシング?
768774RR:2007/01/15(月) 15:07:33 ID:twLeNkjZ
久しぶりに来てみると
凄く荒んだなこのスレ

特にあれだ、

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【コーセー】ジル・スチュアート5【JILL STUART】 [化粧]
【コーセー】ジル・スチュアート5【JILL STUART】 [化粧]

なんじゃこれ?

  _、_
( ,_ノ` )y━・〜〜〜 <女のビラビラーが増えるのは嬉しいけどね
  ω
/モサモサ\
769765:2007/01/15(月) 16:20:00 ID:VyZ30XqZ
>>766
そうなんですか^^;
すっごい悩みますね。どうしようかな・・・
770774RR:2007/01/15(月) 18:38:21 ID:rrlxybmE
>>769
ちゃんとワイヤーかければ大丈夫だって。
そんなに悩まなくてもいいんじゃない?
オレは400海苔でいつもワイヤーは忘れてません。
771774RR:2007/01/15(月) 20:42:41 ID:4x5sJXcC
おれのビラーゴ250
最近エンジンかかりにくい…
バッテリーすぐ上がるし(´・ω・`)
772774RR:2007/01/15(月) 20:43:56 ID:bfqbZnjy
>>767
二次エア吸ってると薄くなりますね。
二次エアの点検はアイドリングでインマニにCRC吹く→二次エア吸ってると一時的に回転があがる
でチェック。回転あがらないなら二次エアは吸ってません。

チョーク機構が「ON」の状態(チョーク引いた状態)で固着しているのかも?
それだと↓の症状になる可能性高いと思います。
>始動してすぐは問題ないのに、一時走ると調子悪くなるってどうなんでしょう。

あと、一度コックをOFFにして走ってみてください。
ガス欠するまで調子よく走れるのでしたら、キャブレター内の燃料量が規定より多くなって濃くなっている
可能性があります。
773774RR:2007/01/15(月) 23:45:40 ID:z54uvndy
>>707 エンジンの冷えとプラグが汚れる関係について
それは、チョークの引きすぎです。
十分な暖気運転をした後にチョークを戻して走行すれば、そういう
シリンダー内のベタベタ汚れは起きません。
プラグの汚れは、歯ブラシに灯油をつけながらこすると良いです。
そのあと、自然乾燥させていけばOK。
間違っても、ワイヤーブラシとかサンドペーパーとかは使わないほうが良いです。
プラグの電極は、もろいので、傷が付くと、放電状態が変になります。
774メカドック:2007/01/15(月) 23:52:12 ID:z54uvndy
>>771電圧低下に因る、プラグのスパーク不足かも知れませんね。
バッテリーを新品に変えると良くなる場合が殆どです。
もしくはプラグの汚れ。
汚れについては上記参照を・・・・。

※万一、日がたつにつれて電圧が落ちるようでしたら、
ダイナモを点検する必要があります。
775メカドック:2007/01/15(月) 23:59:22 ID:z54uvndy
>>766 ワイヤーは、ただ架けるだけでは駄目です!
車輪を板車に載せて、持ち運ばれる恐れがあります!
ですから、
ワイヤーは必ず、”電灯などのしっかりしたポール”
を経由させることです。
ワイヤーにも色々と有りますが、
バー式の超合金製(クリッパーや金鋸で切れないタイプ)を
選びましょう。
盗難保険付きの商品も出回っています。
776メカドック:2007/01/16(火) 00:00:50 ID:z54uvndy
訂正 ”電灯などのしっかりしたポール” そんじょそこらに無いから×

ガードレールでOK
777774RR:2007/01/16(火) 02:32:24 ID:OTjTavzC
んでもビラーゴでワイヤー付けとけば他のバイクでワイヤー付けないより安全。
778774RR:2007/01/16(火) 02:34:39 ID:CRUaR2vz
デイスク・ロックも追加でおK
779774RR:2007/01/16(火) 09:45:13 ID:OTjTavzC
ディスクロックいいねぇ!!アレ楽チン??早い??
780774RR:2007/01/16(火) 10:33:34 ID:t4Ukm74z
>>779
よく外し忘れる。
アラーム付きのディスクロックのアラームは、あくまで付属品。
過度の期待はしない方が吉。
781774RR:2007/01/17(水) 12:45:25 ID:B27assBy
こんにちは、ビラーゴを購入しようと思っているんですがビラーゴはタイヤ細めですよね?
メリット、デメリットなどありますか?
782774RR:2007/01/17(水) 13:54:16 ID:IDCC5FVc
アメリカンというカテゴリーを考えるとタイヤの太さなんてただのスタイルでしかないんじゃない?俺の好みはF細々R太々w寝かせにくいけどね
そんなコトよりもだ。
ビラビライダーになる為にはもっと考慮せにゃならんところがいっぱいある。

毎週コマメにメンテナンス出来るか  とか他には
電気系統トラブルを自分で直せるか  とか他には
783774RR:2007/01/17(水) 14:19:42 ID:ug9dHypI
質問する時に排気量を書く知能が有るか とか他には
784774RR:2007/01/17(水) 14:37:08 ID:4CyCeQki
ageて質問する奴はすべて釣り
785774RR:2007/01/17(水) 14:41:02 ID:9wqyEju/
隣にでかいアメリカンが止まっても気にしないでいられるか とか他には
ビラーゴに命を預ける覚悟があるか とか他には

786774RR:2007/01/17(水) 16:08:45 ID:lQ8s+2Pf
今ドラッグハンドルにしようと思ってるんだけどやっぱライポジシンドイカナ??;
787774RR:2007/01/17(水) 16:11:28 ID:A9bgXzCi
↑空気を読めるようになれるか とか、そんなもんかな
788774RR:2007/01/17(水) 16:11:34 ID:lQ8s+2Pf
やってしまった↓↓スマンorz
速さを求めん事…
他には…
↓↓
789774RR:2007/01/17(水) 16:12:31 ID:lQ8s+2Pf
さらに読めんかった…OTZ
790774RR:2007/01/17(水) 16:22:35 ID:x/FhBKGb
ステップ位置も変えれば?
791774RR:2007/01/17(水) 16:29:32 ID:lQ8s+2Pf
やっぱそぉなるかな?;
792774RR:2007/01/17(水) 17:44:52 ID:IDCC5FVc
他にも色々方法はあるぞ?
思いっきり引っ張って手ぇ伸ばしてみる  とか他には
793774RR:2007/01/17(水) 17:53:03 ID:9wqyEju/
ハンドルポストをべらぼうに長くする  とか他には
794774RR:2007/01/18(木) 01:09:13 ID:NfhzA9VZ
ネタにされてるしw
795774RR:2007/01/18(木) 02:53:50 ID:e9yInWPM
おれフラットハンドルだけど、
腰や首が痛くなる とか他には
足乗せとくのがだるくなる とか他には
796767:2007/01/18(木) 03:14:47 ID:e9yInWPM
まさか自分で自分の流れを切ることになろうとは・・・

>>772
CRCでもいいんですね。木工ボンドに吹き付けて大丈夫だろうか・・・
チョークの件はわたしも考えたのですが、
ちゃんと動くし、戻した状態ならワイヤーに遊びもあるんです。
キャブ側(?)も見てみることにします。
コックオフで走ってみましたが、燃料切れの前にエンジンが
ボコボコっと不安定になったので、これは違うのかな?

回答ありがとうございます、亀レスすいませんでした。
797772:2007/01/18(木) 03:47:53 ID:Yx1q3oZL
>>796
CRCでおkです。

ねじ込み部分を緩めてチョークワイヤーをキャブから外し、
レバーを動かして目視で真鍮(だったと思う・・・)の筒が作動するか点検。
ねじ込み部分もげやすいんで注意。

コックオフでいつもと変わらず走っていたなら、そのボコボコはただのガス欠症状ですね。

>始動してすぐは問題ないのに、一時走ると調子悪くなるってどうなんでしょう。
まれにカムチェーン張りすぎでそうなる場合がありますが、テンショナーさわったりしました?
798774RR:2007/01/19(金) 12:30:37 ID:+oz5suPX
浮上!
799774RR:2007/01/19(金) 16:45:14 ID:aTjCMKG7
浮上?
こうですか?よくわかりません。

ーーーーーー∩ーーー
/(.Д.)/ ̄ ̄ ̄ ̄/\
800774RR:2007/01/19(金) 20:59:43 ID:FOkyVy3t

    今だ!800番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
801774RR:2007/01/20(土) 15:45:35 ID:uCm1WBly
先日250を奥でゲッツしました。

タンクが有り得ないくらい錆びてたんで奥で探してるんですけど
全部錆びアリでした。

250のタンクは錆びやすいの?

皆さんどうやって錆び取りしてますか?
以前バイク屋で一度錆びたら、錆び取りしても
また錆びるから、錆び取りしないでフィルター等を着けて
ごまかすのが一番と聞きましたが…
802774RR:2007/01/20(土) 16:35:04 ID:0KoKmPP6
シンプルにまとめてみたんですがこんなかんじの250はどうですか?

ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1169278279638.jpg
803774RR:2007/01/20(土) 21:43:31 ID:mykebXG8
>>801

とりあえずタンクはずして錆取らないとつまりまくって大変。
バイク屋はやりたくないからそういう。
804774RR:2007/01/21(日) 01:13:17 ID:T1kvAmEI
>>801
タンクの錆取りならサイトで紹介してる所もあるんでないか?
前錆とたたかうスレがあったが、もうないのかな。

>>802
愛車晒しキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!
綺麗にまとまっててカコイイ。
欲を言えば、フロントのワイヤーのラインが気になる・・かな?
805802:2007/01/22(月) 00:46:00 ID:tcUUEq6T
>>804
お褒めいただきありがとうございます!
ワイヤーっていうのはブレーキホースのことでしょうか?
806774RR:2007/01/22(月) 11:26:45 ID:JS5KCn8m
>>801
タンクの中なのか?
タンク内ならパイプユニッシュを二倍に薄めて24時間置いた後に、
灯油でシャカシャカ。
807774RR:2007/01/22(月) 14:47:27 ID:i835FWQl
おれのビラーゴ250、バッテリー充電してから猿人の調子良好
気のせいかもしれんが(´・ω・`)
808774RR:2007/01/23(火) 09:41:20 ID:oydTsBCv
PSPナビつけたら遠出が楽しくなった。
でも寒い。

早く春にならないかな〜age
809774RR:2007/01/24(水) 02:30:03 ID:yGvGOw1e
>>801
>>803
確かに錆び取りは一時的な解決で結局すぐ錆びるし、バイク屋はやりたくないからって言うより
コストに見合った効果がないって言いたかったんじゃないのかな?
フィルターでごまかしつつ、ザビ取り剤にまわす分の予算を良品タンクが出品されたときのオク用にとっとくとかどう?
810774RR:2007/01/24(水) 08:56:08 ID:rX715Cdq
>>809
花咲かGなんかは、サビ取り後皮膜を生成するみたいだけど、
それも効果ないの?

おれは使ったことないからわからんので、知ってたら教えて。
811774RR:2007/01/24(水) 12:00:07 ID:KCfAUMvV
ブレーキワイヤーが伸びたみたいだ…orz
キーキーうっせぇし
交換に工賃込みで6000円は痛い(´・ω・`)
812809:2007/01/24(水) 12:19:32 ID:bR//q5fr
>>810
花咲かは使ったこと無いけど似たようなのはひと月過ぎたあたりでオレンジ色のサビが発生。
多少錆びにくいって感じで、これ以上錆びないってモノじゃないです。

「錆び」だろうが「サビを変換したもの」だろうがそれらが剥がれ落ちれば、
どちらにしろ詰まりの原因になる「異物」なんでそれほど解決にならないんですよ・・・。
結局キャブやコックに悪さするのはそれらなんで。

ですから錆びで発生する「粉」や「ボロボロはがれてくる錆び」を洗い落として流しだすのはそれなりに効果があると思います。
ただそれだと水やお湯で充分で、高圧洗浄器なんかでバーっとやれば済むんですよね・・。

今回のケース、自分ならタンク内高圧洗浄+ろ紙フィルター追加で様子を見つつ、浮いたコスト分ヤフオクで強気で競るって感じでいきますね。
813774RR:2007/01/24(水) 13:33:25 ID:7biyDeWw
>>810
きちんとマニュアル通りの手順を踏んでサビを除去してたらそうそう錆びないよ。
錆びるのは大抵やり方が間違ってるせいだよ。特に今の液性が中性になった
花咲かGはサビ取りの工程が完了した後に、原液でリンスのようにすすいで
コーティングしないといけないんだが、それをやらずに錆びた錆びたと騒ぐ
馬鹿が多い。

他にも、タンクキャップの異常やガソリン注入口周りのドレンが詰まってるせいで
雨が降った時に水が溜まるのが本当の原因なのにそれに気付いていなかったり
とか、コックをリザーブにしないから、タンク底部に自然に堆積する水が抜けなくて
そのせいで錆びたりとか、ユーザーの不注意のせいでまた錆びることも多い。

花咲かGは高いから、ホームセンターの工業用ケミカルを売ってるコーナーに
あるサビ取り剤とか、薬局で買えるリン酸(サビ取り剤の主成分)を俺は使うけどね。

ところで750スペシャルの綺麗なのがヤフオクで出てるね。
814774RR:2007/01/24(水) 18:52:01 ID:tHVuOblO
>>813
綺麗なのってどれですか?
探したけどわからなかった。
815774RR:2007/01/26(金) 16:36:11 ID:4ZRr6DmA
もさもさage
816 ◆4anmRT6gBY :2007/01/26(金) 18:22:25 ID:d7Ni6qVr
真似すんなや
817774RR:2007/01/29(月) 00:57:22 ID:YE+ru31/
あげ
818774RR:2007/01/29(月) 03:00:36 ID:HXWvk0dZ
もいっちょ
819774RR:2007/01/29(月) 20:55:51 ID:HXWvk0dZ
age
820774RR:2007/01/30(火) 19:13:29 ID:C/cJcw+m
さもさもage
821美味しい豆腐屋さん:2007/01/31(水) 18:14:53 ID:wOYcYSiJ
厚age(揚げ)はいかがですか?
822774RR:2007/01/31(水) 18:38:48 ID:7vU/mfc1
ビラーゴ乗りたい 涙
823774RR:2007/01/31(水) 18:43:18 ID:wOYcYSiJ
>>822♀?
824774RR:2007/01/31(水) 19:22:29 ID:7vU/mfc1
女ですッ
825774RR:2007/01/31(水) 19:25:53 ID:RvnRt8YS
俺にならいつでも乗せてやるぜ?
上でも下でも帆掛けでも
826774RR:2007/02/01(木) 00:21:16 ID:jhX6ioEu
>>824ビラーゴ250は乗りやすいよ
車重もそんなに無いし取り回しもきく
ちょっと窮屈だけど…
827774RR:2007/02/01(木) 00:43:15 ID:baGtDfWw
ビラーゴ250は、これぞ250ccって感じの大きさが好きだな。
スタンダードなコンパクトアメリカン。
23馬力でも軽いから十分早い。

欠点といえば、ハンドルロックが右向きなのと、サイドスタンドが短いせいか、傾きが大きい。
ゆえに、駐車スペースが意外と大きい。
せっかくのスリムな車体なのに…
828774RR:2007/02/01(木) 00:57:48 ID:jhX6ioEu
>>827同意
ビラーゴから降りる時に車体傾けるけど、ちょっと怖いんだよね
傾き過ぎてサイドスタンド無いかと思ってしまう
ハンドルロックも右だから初めはやりにくい…
形はすごく好きだな
バイク屋で見た時に即決してしまったよw
829774RR:2007/02/01(木) 01:11:13 ID:baGtDfWw
>>828
あの傾きはなんでだろうね。
軽いからあのくらい傾けないと逆側に倒れやすくなるからかなあ?

俺は、当初、ドラッグスター250狙いだったんだが、
予算の都合で無理だったので、似たようなの買ったらそれがビラーゴ250だった。
後からドラッグスターの前身モデルだって知ったんだけどね。
今となってはビラーゴ250でよかったと思ってる。
全体のバランスがビラーゴ250の方がいいかと。
ドラッグスター250は、タイヤが前後とも細すぎる。
ビラーゴ250だとちょうどいいサイズだけどね。
830774RR:2007/02/01(木) 08:37:39 ID:AyKf+uMW
車体の傾きに慣れてきた頃、サイドスタンドかけたと思っていつものようにぐっと傾けたら
かけてなくてそのまま倒したことあったなぁ…。軽い車体とはいえ不意を突かれてリカバーできなかった。
みんなも気をつけよう!まぁそんなことするの俺だけだと思うがw
831774RR:2007/02/01(木) 08:47:24 ID:OS511nX0
>>824
まじな話、タンデムでいいなら載せてあげる。
Hells系ビラChopper改海苔Rockerです、ロングシーシーバー付。
何県にお住まいで?
832774RR:2007/02/01(木) 10:02:34 ID:jhX6ioEu
>>829やっぱりビラーゴで良かったよな
まさしく250の車体が良い
>>830あれ?おれがいる
833774RR:2007/02/01(木) 11:31:44 ID:y9EaL/OR
ビラーゴ250買いました。エンジンがかかりにくいのでキャブをバラすためにタンクを外したいんですが固定してるネジはタンク下から上へついてる一本だけですか?今まで四発ネイキットばかり乗っていたのでV型の変わったキャブにとまどってます
834774RR:2007/02/01(木) 11:40:24 ID:Cv1xC3fw
>>833
そう
あとはハンドル側で引っ掛けてるだけ。ガンガレ
835774RR:2007/02/01(木) 18:50:10 ID:mYXLtf3A
>834
ありがとうございます。はやく直して報告させてもらいます
836774RR:2007/02/02(金) 13:00:04 ID:4E4MgUfk
昨日ビラーゴを買ったものですなんとかキャブはOHしました。今度はエンジンオイルの量なんですが適正量だと上のふたから指で触れれないくらいですか?
窓もくもって確認できない状態&下の抜くとこもフレームが邪魔ではずせないためちゃんと入ってるか確認できません
837774RR:2007/02/02(金) 19:17:26 ID:4GZyqQau
雑誌でみたのですが、ビラーゴ250にスティードのスイングアームとリア廻りを移植している車両がありました。
リアを同じカスタムにしようかと思いますが、ヒンジ部等サイズ合うのか等、わかる人いたら教えて下さい。
838774RR:2007/02/02(金) 20:12:31 ID:WUTrQrAd
>836

だから皆が同じ排気量のビラーゴじゃない!と何度言わせれ(ry
839774RR:2007/02/02(金) 22:18:54 ID:hNhKySGA
>>833>>836

普通にわかるだろ!いちいち、うるせ(ry
840774RR:2007/02/03(土) 05:10:52 ID:rvhlbz1g
名前欄に833と書かない>>836が悪い
841833:2007/02/03(土) 16:56:51 ID:vU91VDyG
ようやく今日マイビラーゴが爽快に走りだしました。こいつとは長く付き合っていきたいと思います。
842774RR:2007/02/03(土) 20:22:18 ID:MB/HIAYA
報告すんな!いちいち、うるせ(ry
843774RR:2007/02/03(土) 21:32:27 ID:ffG40eFX
↑俺的にはお前のほうがうるせry
844774RR:2007/02/04(日) 02:39:36 ID:kYibkXI3
わかったよ、おれが一番うるさいよ!


うゎあああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
845新人:2007/02/04(日) 17:17:00 ID:AQf05lTJ
スレ違いですが教えて下さい。雑誌などで、ビラーゴ250にSR400のフロント周りを取り付けてバイクをみかけますが、ステムからならボルトオンなのでしょうか?どなたか教えてください。
846774RR:2007/02/05(月) 00:21:03 ID:Jt4AkaIp
今日も愛車のビラーゴに乗れなかった(´・ω・`)バッテリー大丈夫かな…
847774RR:2007/02/05(月) 19:39:49 ID:35mdP7Hp
俺なんてスゥイングアームにチェーン噛み込んだまま越冬するぜ?age
848774RR:2007/02/05(月) 20:22:31 ID:GvZf834f
10月から乗ってない orz
849833:2007/02/05(月) 23:39:08 ID:Bsx/ySzT
自分の250は年式不明なんですが3DM-09****というフレームナンバーは何年式かわかりませんか?
サービスマニュアルが欲しいんですよね
850774RR:2007/02/06(火) 00:20:29 ID:4Sxb7KXY
ヒント っ[ビラーゴ WILDHEART]xググる。
851774RR:2007/02/06(火) 01:02:50 ID:LnGB2L2q
>>847おれ、後輪ブレーキが効きにくいまま乗ってる…
金が無いから直せないんだよなぁ(´・ω・`)
852250海苔:2007/02/06(火) 15:35:08 ID:MQEwFjup
タンク取りたいのですが中に入ってるガソリンはホース抜いて捨てるしか無いんでしょうか?

ご教授下さい。。。
853774RR:2007/02/06(火) 15:38:15 ID:xx7E+kVg
ガスコックのホースを外す
854774RR:2007/02/06(火) 15:39:05 ID:xx7E+kVg
しかねえだろ
855774RR:2007/02/06(火) 18:17:39 ID:8LiTk/Mp
無知なヤツバカりだなココは
856774RR:2007/02/07(水) 06:25:13 ID:d2e3fkiE
まぁ過疎ってるし初バイクがビラーゴってのもいるだろうから教えてやってもいいだろ

タンクはエンジンがかかってないときPRI以外ではガソリン下りてこないようになってるからそのままはずして大丈夫
857774RR:2007/02/07(水) 10:41:40 ID:UGjQmWR8
ほんとこの子は金食い虫ですな

>>855
おまぃはルイ・ギヨーム・ペローか?ダイムラー社か?島津楢蔵か?
誰でも最初は無知な人〜
858774RR:2007/02/07(水) 14:34:10 ID:/N5uzfPl
無知なままバイクに乗る奴

勉強してからバイクに乗る奴
859774RR:2007/02/07(水) 14:37:23 ID:Gs9h4LVz
無知なまま書き込む奴

勉強してから書き込む奴


自分は無知だという謙虚さは忘れて欲しくないけど、無知だから
って開き直るんじゃなくて、せめてスレを一通り読むとか、自分の
知りたいことについてググるとか、そのくらいはするべきじゃないかなと思う。
860774RR:2007/02/07(水) 22:46:41 ID:0Sjxc85j
【ドカドカ】鼓動、振動、トルク好きなやつ【ブルブル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1164294118/705-
861774RR:2007/02/07(水) 23:53:22 ID:nh319Lvo
くだらい疑問なんだが聞いてくれ

ビラーゴにハイオク入れてるやつがいて、
そいつ言わくハイオクの方がスピード出るとか。

ビラーゴはレギュラーでいいと思うし、ハイオクじゃ逆にエンジンに悪い気がするのだが
ハイオクなんて入れてるやついんの?
862774RR:2007/02/07(水) 23:58:29 ID:Gs9h4LVz
>>861
なんでハイオクがエンジンに悪い(とあなたは思う)のか、ハイオクガソリンとは
なんなのか、レギュラーガソリンとはどう違うのか、オクタン価とはなんなのか
どのような添加剤が加えられているか。ぐぐればすぐわかる。
863774RR:2007/02/08(木) 00:44:05 ID:rw1zYkxx
ハイオク用に作られているエンジンにレギュラー入れたらどうなる?

レギュラー用のビラーゴにハイオク入れたらどうなる?

いくらハイオクが良いと言っても合わない物を良いと信じて使って痛めてる事に気がつかないのか?
864774RR:2007/02/08(木) 01:33:05 ID:yod1AeHm
>>レギュラー用のビラーゴにハイオク入れたらどうなる?


「ラ」が抜けてビーゴにな(ry
865774RR:2007/02/08(木) 02:06:23 ID:BoZEraJU
>いくらハイオクが良いと言っても合わない物

どこでどういういい回して"合わない"というフレーズを聞いたのか知りたい。
俺も日常的に、車より悠に燃料費を使わないバイクにはハイオク入れてますよ。
ツインでドカドカと低回転を楽しむ俺としては、時としてストール気味でも
ハイギヤードのままジワッっとアクセル開けたりするし、違いは歴然だよな。

866774RR:2007/02/08(木) 05:11:05 ID:i2GSfRxB
俺赤男爵の人に『ビラーゴはレギュラーの方が馬力出ますよ。
他にもそういうバイクありますしね。ヘタに廃屋入れちゃうとバイクがおかしくなることもあります。』
って言われたんだけど騙された?
867774RR:2007/02/08(木) 06:58:16 ID:/7FBV4zs
金を溝に捨てても良いってぇのなら

ハイオク入れろ

By ガソリンスタンド 元従業員
868774RR:2007/02/08(木) 08:29:07 ID:CLZpQ/b5
ハイオク仕様とかレギュラー仕様とかの違いって点火タイミングくらいじゃないの?
とりあえずどっちも使ってみて調子良く感じる方を使えばいいと思う。
ハイオクは摩擦低減剤や洗浄剤が添加されてるみたい。体感はできるか分からないけど。
ちなみに俺は400でハイオクです。
869774RR:2007/02/08(木) 10:00:28 ID:yTEr+KhP
こまめにOHできないんならハイオクの方がエンジンの寿命伸びる
ハイオクの高さは伊達じゃない。貧乏人は麦を食え。まぁそうゆうこった。

死んだ曾爺さんの遺言な。
870774RR:2007/02/08(木) 11:12:13 ID:rw1zYkxx
ハイオクの方が点火が速いわけだよ
レギュラーのビラーゴは点火が遅いようにできてるわけだ。
点火をゆっくりのエンジンなのに無理矢理速くしてるわけだ。
高い物が全ていいわけじゃないよ
>>865
違いがわからねぇやつが歴然とかいってんじゃねーぞwww
871774RR:2007/02/08(木) 11:27:27 ID:OneNOtXa
>>870
オクタン価ってのは自己着火のしにくさの指標であって、燃焼速度を表したもの
ではないよ。燃焼エネルギーはハイオクの方が若干大きいらしいけど。

馬力を稼ぐためには圧縮比を高めた上で高回転化するのが一番手っ取り早い。
でもガソリンによっては圧縮時に、プラグで点火する前に自己着火してしまうので
高回転化できない。そこで自己着火しにくいオクタン価の高い燃料を使うわけ。
で、それがレギュラーガソリンに対するハイオクガソリンのメリット。

現状日本で売ってるハイオクガソリンっていうのは>>868の言うように減摩剤や洗浄剤
が添加されてるから、それによって燃費が向上するとか馬力がアップするとかエンジン
の寿命が伸びるとか謳ってる。これは事実だけど、値段の差ほどの違いがあるかは
疑問。ただ、キャブは明らかに汚れ難くなるし、時間の経過によるガソリンの蒸気圧の
低下も起こり難いように感じる。

ビラーゴにハイオクを入れるメリットとしてわかりやすいのは、低回転域でズボラな
スロットル操作をしてもノッキングを起こし辛いってことかな。

ま、評価は個々人の価値観次第。ガソリンよりも他のことにお金を使いたいという人
も当然居るだろうし、そうじゃないという人も居るだろう。
872774RR:2007/02/08(木) 14:30:08 ID:BoZEraJU
870 あほか。
そりゃハイオクに合わせた仕様のエンジンの話だろうが。
合わない理由はどこ行った??
着火が悪く燃焼スピードが遅いのでタイミング早めるのは
当然だろ。それをノーマルに使ってさえ使う理由があるって
分かって使ってんだよ。一番に粘りがでるのは誰にでも体験できる。

元スタンド従業員 ← ちょっと笑った

値段だけしかみてない貧乏人は乗るなってことだな。
僻みがハイオク叩きにでてるだけ。
873774RR:2007/02/08(木) 17:16:55 ID:C7xRT+q3
ドラッグスター250のマフラーは3DMのビラーゴにつきますか?
874774RR:2007/02/08(木) 23:50:53 ID:QUdm4Tlq
>>872
車種ごとに入れるべきガソリンがメーカーから指定されている。
オクタン価が高ければノッキングが減少して、エンジンのレスポンスも向上
さらに馬力が上がり、燃費も向上することになる。
しかし、ハイオクガソリンが優れた特性をもっていても、
ガソリンを入れる側に性能を発揮させるだけの能力が無ければあまり意味がない。

一般的にオクタン価の低いレギュラーガソリンで性能を発揮できるクルマにハイオクを入れても
ハイオク本来の性能を発揮させられない。
逆も同じで、ハイオク仕様のエンジンは高いオクタン価のガソリンを入れることを前提にセッティングされているので、
レギュラーガソリンを入れるとエンジン本来の性能を発揮できない。

「値段が高いからハイオク指定だけどレギュラーでいいや」とか
「レギュラー指定だけど、お金もあるし速く走りたいからハイオクを入れる」というのは効果的ではない。
指定されたガソリンを入れないと壊れるというようなことはないのだが、クルマを快適に、
そしてもっている性能を十分に引き出してあげるためには、
それぞれに指定されたガソリンが一番良いのである 。

アンカーの使い方ぐらい覚えたら?
875774RR:2007/02/09(金) 01:29:32 ID:TsH8vEpe
872
だめだこりゃ。全然違うところで話してもしょうがない。
そんなことはお前が生まれる前からしってるし了解して乗ってるよ。

使えるとこだけ分かって使ってんだろ。
そんなお前はPCの全機能を使ってんのか?って話しになるだろが。
ネット用サーバーで2chしてもいいんだよ。
876774RR:2007/02/09(金) 08:56:15 ID:yoLk4VUl
まあまあ、ビラーゴ乗り同士いがみ合いはやめようぜ。

俺はハイオク&レギュを半々くらいの頻度で入れてる。
ハイオクを入れる理由は
・「エンジン洗浄」を謳ってるとこにひかれて(もう10年以上前のバイクなので・・・)
・1回の給油は、ハイオクだろうがレギュだろうが1000円しないし

こんなもん。
まあ、ハイオク入れたからって壊れるわけじゃないんだろうから、
財布の具合とその時の気分でいれたらいいんでないか?
877774RR:2007/02/09(金) 10:52:03 ID:hNQ9P8Cs
ん?レギュとハイオクの混在は余り良くないって聞いた事あるんだけど実際どうなの?



このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
見てるとこのスレにはおにゃのこ多いんだね。ただのふぇみ男かな?
878774RR:2007/02/09(金) 21:18:51 ID:22BgXmUf
オレも廃屋、性能云々より猿人がキレイになると聞いてから、レギュ入れられなくなた。
879774RR:2007/02/10(土) 18:42:03 ID:noDRjYEx
twのステムって、ビラーゴ25ボルトオンでつきますか?。
880774RR:2007/02/11(日) 01:25:52 ID:cYoGRnwV
ビラーゴ250のフレーム加工を自分でしたいんだが地具とか測定器みたいなのがなかったらやめたほうがいい?

因みに溶接と溶断は出来る。
881774RR:2007/02/11(日) 01:27:08 ID:cYoGRnwV
あ、後ビラーゴのフレームの鋼質がわからんから溶接棒どれを使ったらいいかわからん(´・ω・`)
882774RR:2007/02/11(日) 03:06:24 ID:Pw3d2jcu
>>881藻前の股間の棒でイイ
883774RR:2007/02/11(日) 06:40:19 ID:Pw3d2jcu
                            ,,                     
                            l゙ケ                    
                            ,,,,iii、                   
                      ,,,,illll゙゙~.゙llL,ilq,                
    .illli,                    '゙゙`,,,,,,,iiiiilillll,ll_               
    .゙llllli,              ,,,,,,illllll゙゙゙゙,,,,,゙゙!llii,'ll卅               
    .'゙ll!llllllllllllllllliiiiii,,,,,,,,、 ,,,,,,,iiiilll!゙゙~ ,,,,,lllll,ll,,,,illllllli,゙E               
  .,,,,,,,it,ll゚゙゙lll!!!!!!!lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!llllllll゙゙゙゙゙゙ll゙~゙《x、 ,,,,,,,,,,          
  illll,lliill!llliiiiillllliiilllllllllllllllllllll!!l゙゙  ,,!!lll゙゙,,,llllllllllg,゙,ll,iil″ .',,liiillllllilllllllllliii,,、      
  `゙゙゙lllllll!llllllllllllll!ll!llllllllllllllii,, .,,,ill゙,,illllliill゙゙,,,,,゙゙llil,゙゙!l  .,illllllllllllll゙゙l゙l!!!!lllllll、      
   .illlllllllllllll゙lllllllllllllllllllllllllllllllll!゙.,,lll゙゙゙ll゙゙゙゙lllll,゙llllllll!.,″.,illlllll!゙゙ll,,ll,゙''゙戦i゙!lllll、     
   llllll.l゙lll,lllillllllllllllll!!!!!!!!!!!!!゙゚.,illi,,i、.l,  ゙'llllill!l゙゙,iケ .l!!llllll',lll"゚ll゙,l、lllホlllllll      
   ゙lllllillllll,llllllllllll!l!liiiill'''''''llllllll!!!!!lllレ,||lll!!!゙゙,v!″   llllli,゙llll,,,,”,,,,ll,lト,llllll゜     
    ゚゙!llllilllllll|ll゙llllliilll!゙゜  .゙━━━━━''广      .゙!llllliill,l「゙l|l゙,,,,illll!゙゜      
     .゙゙!!!lllllllllll!!!゙゙`                      ゙゙!!lllllllllllllll!!!゙゜       
                                   ̄`     
884774RR:2007/02/11(日) 06:43:38 ID:Pw3d2jcu
>>882というのは冗談だが、アーク溶接か、ガス溶接かがわからん。
885774RR:2007/02/11(日) 14:14:26 ID:cYoGRnwV
そうか(´・ω・`)
ガス溶接は最近はするとこないからたぶんアークかティグだとは思うんだよなぁ
886774RR:2007/02/11(日) 15:19:58 ID:QXTEa8KA
質問。ノーマルバーハンタイプの250です。トリプルネック角11度に交換すると、ライザー交換もしないとタンクに干渉するとかの不具合はありますか??自分で交換したいので作業も含めてアドバイスお願いします。
887774RR
ビラーゴ250乗り始めてこの春で3年目になります。
トータル20万でほぼ衝動買いに近い購入でした。
購入から3ヶ月後にセルが回らなくなりました。
押し掛けして乗ってたら、電球が切れました。
新しい電球を付けてもすぐ切れました。
バッテリーを調べてみると、新品バッテリーのバッテリー液が完全になくってました。
バッテリー液を補充するとセルが回りました。
また新しい電球を買い、取り付けました。
原因は充電系の不具合のようです。
修理にはいくら掛かるか不安で、出せませんでした。
バッテリー液を買い置きしました。
月に一度補充しながら去年の10月頃まで冬期以外の約2年間、ずっとその状態で乗ってました。
去年の10月頃に走行中チェーンから異音がするようになりました。
見てみると、かなりチェーンがたるんでました。
調整をしても異音はなくなりませんでした。
交換にいくら掛かるか不安だったのと、冬はバイクに乗らないので、そのまま今冬は放置してました。

こんなに故障を抱えているバイクを修理に出すのは怖いです。
今年もビラーゴに乗りたいと思ってますが、せめてチェーンの交換をしないと乗れません。
ビラーゴ250のチェーン交換にはいくら位の費用が掛かるでしょうか?

店に行く前にある程度知っておきたいので、教えて頂ける方、是非助言を下さい。