【通勤特急】アドレスV125/G その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【通勤特急】アドレスV125/V125G その55
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153106718/

 >>2-15にも色々あり。
2774RR:2006/08/01(火) 21:13:44 ID:3EdUZFzx
「アドレスV125」「アドレスV125G」の生産を台湾に移管
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b060315.htm

アドレスV125のリコールについて(平成18年 1月31日届出)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131.htm
アドレスV125のサービスキャンペーンについて(2006年 1月31日)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/060131b.htm
アドレスV125のサービスキャンぺーンについて(2005年10月25日)
http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/051025.htm

■問合せ先
スズキ株式会社 お客様相談室
・電話:フリーダイヤル 0120-402-253
オープン時間:9:00〜12:00、13:00〜17:00
・手紙の場合は下記まで
郵便番号 432-8611 静岡県浜松市高塚町300
スズキ株式会社 お客様相談室 宛
http://www.suzuki.co.jp/inQ/index.html
3774RR:2006/08/01(火) 21:14:20 ID:3EdUZFzx
■主要諸元
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.html
・オイル容量:1.10L(オイル交換時:0.95L フィルタ交換時:1.05L)
・ヘッドライト:PH-12・40/40W
・メットイン容量:21L
・実燃費:約30〜50.4km/L(利用状況で変化するので参考として考えて下さい)
・最高速:約108km/H(同上)

■メーカー希望小売価格
アドレスV125 :\208,950(税抜き\199,000)
アドレスV125G:\229,950(税抜き\219,000)

■V125Gの標準装備
盗難抑止アラーム、サイドスタンド、DCソケット、フロントインナーポケット、リヤキャリア
フロントクリアレンズウィンカー、立体エンブレム

■カラー
V125 :ソリッドスペシャルホワイトNo.2、ソリッドブラック、グラスコズミックブルー
V125G:キャンディナポレオンブルー、ソリッドシルバーメタリック、ファントムブラックメタリック
4774RR:2006/08/01(火) 21:14:59 ID:3EdUZFzx
■パーツ
・純正アクセサリー
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/accessories.html

・旭風防からナックルバイザー、サイドバイザー、ウィンドシールド、ショートスクリーン
 大型リヤキャリヤ、フロアーパネル、フロアーキャリヤ、コンビニフック等が発売中。
 http://www.af-asahi.co.jp/new/index.html
 http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ad01.htm
             ↓
 http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ad08.htm
■Tips
・V100の純正風防が無加工で取り付けできる。
  ただし車体から6センチ程前に離れた所に付くので風防の効果は低い。
  自分のヘッドライトの光が風防に当たって反射するので眩しい。
・オイルフィルターはヴェクスター、アベニスと同じ。品番:16510-05240
・2005年5月1日販売分から保証期間が2年になりました。
 http://www.suzuki.co.jp/release/b/b050425.htm
・オイル交換
 http://www.motosports.co.jp/scoil-ad125.htm
・オイルフィルター交換
 http://www.motosports.co.jp/scoil-f-ad125.htm
・エアクリボックス加工
 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4226028
・リヤキャリアの最大積載量は5kgです。
  純正テールボックス・ブラックの重量は3kgです。
  リアボックスを付ける際はボックスの自重を加味して使用しましょう。
5774RR:2006/08/01(火) 21:15:44 ID:3EdUZFzx
■FAQ
Q.バッテリーが上がったらエンジン始動できないの?
A.バッテリー電圧が下がるとFIインジケーターが点灯します。
 この状態になるとセルモーターでの始動は難しくなりますが
 キックスターターでエンジン始動ができます。
 FIインジケーターが点灯した時は早めに点検を行って下さい。

Q.U字ロックホルダーに社外品を装着できますか?
A.純正品(UロックS)の外形寸法は107×200oですが、外形寸法が同じ物でも
 形状によって付かない物もあるので何とも言えません。純正品をお薦めします。

Q.ミラーのネジ径は何ミリ?
A.8ミリです。
6774RR:2006/08/01(火) 21:18:31 ID:3EdUZFzx
■メットイン
○入る
・Arai
 SZ-F
 SZ-RAM3 XL 横向き
・OGK
 テレオス2 L 横向き・後向き
 テレオス3 XL(チンガード付)横向き
 FF-R2 L
・SHOEI
 RFD XL 横向き
 SYNCROTEC XL 横向き
 X-11 L横向き XLはキツイ
 X-9 L 横向き
 Z-3 L 横向き
 Z-4 L 横向き
 J-FORCE2 XXL 横向き
・YAMAHA
 SAZ-2 L 横向き
 YJ-5ゼニス M,XL(横向き)
 ゼニス YJ-6 Mサイズ

×入らない
・SHOEI
 X-11 XL
・SUZUKI
 SCORPION EXO-400V XL

※(メットインに入ることを保証するものではありません。 参 考 と し て 考えて下さい)
7774RR:2006/08/01(火) 21:19:42 ID:3EdUZFzx
***   「荒らしや煽りはスルーしましょう。          ***
***    スルーできずに相手をするのも荒らしです。」  ***

***      http://www.2ch.net/before.html       ***
***      http://www.2ch.net/accuse2.html      ***
8774RR:2006/08/01(火) 22:26:29 ID:X9xYBg/e
まったくバイクに無知な私ですが、今度V125を買おうかと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、
「V125」と「V125G」の違いをわかりやすく教えて下さい。
参考にさせてもらいたいと思います。


9774RR:2006/08/01(火) 23:07:31 ID:gZy/PELS
10774RR:2006/08/02(水) 07:49:23 ID:/FUiemRG
なっ、何故なんだっ!?
何故新スレなのにカキコがない!?
いままでの住民はドコに逝ったって言うんだ(゚ω゚)ニャンポコー
11774RR:2006/08/02(水) 07:55:43 ID:dul8E8ui
ここは本スレじゃないということだ。
夏厨の遊び場として有効利用しよう。
12774RR:2006/08/02(水) 08:57:15 ID:/FUiemRG
そういう事かorz
じゃ本スレ化を目指しつつアゲて逝くぞ〜(。ω゚)ニャンポコー
13仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/02(水) 10:05:48 ID:54M/FPWQ
どうせなら57にしといてモサモサ化を阻止すればいいのに…(´ω`)ニャンポコー
14774RR:2006/08/02(水) 10:22:22 ID:e0Sb+edY
アラームの誤作動が起きた香具師いる??
最近、アラーム始動の音がした直後に最大音のアラームがなるのだが。。。
15774RR:2006/08/02(水) 12:03:26 ID:/FUiemRG
ハゲ共〜

戻って来いや〜!
16774RR:2006/08/02(水) 12:09:40 ID:dul8E8ui
ハゲは嫌いだ。
17774RR:2006/08/02(水) 12:47:18 ID:bR+Cckwj
V125乗りは、走行(すり抜けや加速)してる時だけがこのバイクのメリットを生かせるわけだから、それだけを十分見せつけること。
それ以外は惨めなだけだからあまり見せないこと。
18774RR:2006/08/02(水) 13:00:29 ID:3BopQCs0
2ケツデートに使えますか?

今V100、無茶苦茶厳しい
19774RR:2006/08/02(水) 13:08:27 ID:z2Zr4VG3
どっこいどっこい
20774RR:2006/08/02(水) 13:09:45 ID:Iou5+6Xf
>>18
V100よりはマシ
タンデムで一泊ツーリングも一度行ったよ。
21774RR:2006/08/02(水) 13:35:22 ID:vnyaTrZg
V100は法的に2人乗れるだけで乗りたいとは思わないな。
V125ならまだギリで2人乗車しようと思える。
22774RR:2006/08/02(水) 13:38:22 ID:PK1Sw068
>>21
なんで?
V100とV125ってそんな車体サイズ違ったっけ?
23774RR:2006/08/02(水) 14:06:15 ID:vnyaTrZg
>>22
サイズぎりぎりの方が1cm、2cmの違いがありがたく感じるように思う。
別にサイズ測ったわけではなく、イメージだけの問題だけかもしれないけど。
24774RR:2006/08/02(水) 15:08:20 ID:Bf/8+K0o
シートに段差があるからかV100に比べてタンデム時の居住性は大幅によくなってる気がする
男同士でタンデムしてもあまり嫌な感じはしなかった
25774RR:2006/08/02(水) 15:12:31 ID:TO/39JXj
愛があれば V125は二人にとっては魔法の絨毯の如し!
26774RR:2006/08/02(水) 15:19:41 ID:3BopQCs0
現状GIVI箱をかなり後ろへオフセットして背もたれにしてもらってても
おっぱいの先っちょはつんつん当たるし、がっちり尻ホールドだしで
なんとかして下さいと言われてます。

段差があるなら少しは楽かもしれないなぁ
27774RR:2006/08/02(水) 15:21:40 ID:91T9yIiC
基本一人乗り用だから、タンデム性能に期待しない方が良い。

二人で乗るなら、250のビクスク。
28774RR:2006/08/02(水) 15:50:39 ID:L0yEG3Jr

もうすぐ1万5000キロ、オイル交換の時期?
29774RR:2006/08/02(水) 16:19:52 ID:vnyaTrZg
聞く間が有ったらさっさと交換しる
30774RR:2006/08/02(水) 17:31:41 ID:uRIc1RG4
4スト単気筒の振動をオマンコに与えてやれ。
31774RR:2006/08/02(水) 17:47:01 ID:fYZNu4k9
>>14
アラーム誤作動うちもありました。夜中に鳴るとマジ焦る。
32774RR:2006/08/02(水) 17:48:23 ID:PK1Sw068
アラームといえば、最初は小さな音で威嚇して
振動が続けば大きい音だよね?

小さい音が出ないのだが、メインスタンド立てないと駄目とかある?
33774RR:2006/08/02(水) 18:07:07 ID:fYZNu4k9
>>32
ハンドルロックさえやれば自動的にアラーム起動するからスタンドは
関係ないと思う。
34774RR:2006/08/02(水) 18:12:09 ID:L0yEG3Jr
ねぇねぇ?

オイル買いに行くんだけどお勧めとかありますか?
35774RR:2006/08/02(水) 18:51:28 ID:qOf15A+P
以前サイドスタンドで止めてたら誤作動したことがある

以来センタースタンドでしか駐車しません
36774RR:2006/08/02(水) 18:55:53 ID:ZvN5ENFu
>>31
やっぱりある程度の誤作動は仕方がないんですかね。。明日、バイク店に持って行こうか考え中です。
37774RR:2006/08/02(水) 19:13:03 ID:l6UbggHF
>>34
プロテインまじおすすめ
38774RR:2006/08/02(水) 20:07:35 ID:GYG34/0U
ここのスレも500越した辺りから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。

推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ

登録しとくと幸せになれるよね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人に構っている人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
39774RR:2006/08/02(水) 20:20:42 ID:YdCuP5Pv
シグナルダッシュで負けたこと無いんだけど。
アドV125ってバイク最強じゃね?
40774RR:2006/08/02(水) 20:51:09 ID:1+Qm1vBK
新スレかと思って覗いたけど
いきなりローカルあぼーんから始まってるし…。
アンチスレだったのね。移動します。ノシ
41774RR:2006/08/02(水) 20:55:43 ID:3YsZ1mOi
>>39
気のせい。
42774RR:2006/08/02(水) 21:05:53 ID:bI6fO+c5
>>26
>おっぱいの先っちょはつんつん当たるし
素晴らしいジャマイカ


トランクが、開けても閉まりやすいのよ。
43774RR:2006/08/02(水) 23:15:52 ID:3BSpLx10
125Gを7月15日に契約しました
その時点で在庫が無い為、8月8日納車になると言われたのですが
昨日連絡があって早くても8月20日になりそうだとの事

原付の納期にしては、ちょっとおかしいと思いません?
台湾工場トラブってるのかな??
いきなりリコールの嵐だったら嫌だなぁ・・・
44774RR:2006/08/02(水) 23:22:59 ID:HawQ8FHl
>>43
色はもしかしてブルー?
ブルーは人気色のためにバックオーダー
抱えているらしいよ
45774RR:2006/08/02(水) 23:38:47 ID:3BSpLx10
!!
正にブルーです。
そうだったんだ。
納期遅れは嫌だけど、しょうがないのかぁ〜
46774RR:2006/08/02(水) 23:39:29 ID:3tpkS9Qi
125G購入しました。
皆さんは、慣らしは何キロくらいしていますか?
47774RR:2006/08/02(水) 23:41:40 ID:ZO8ZKr5n
二輪車の停止距離は、時速20km/hで約9m、時速40km/hで約22m、時速60km/hで約44m、 時速80km/hで約76m、時速100km/hで約112m
http://www.w-safety.jp/bike/riding/brake.html

80キロのスピードでは、遥か彼方の70m先で子供が飛び出しても止まりきれない
それでも一般道で80キロで走りますか?
もちろんバイパスの場合は条件は違うだろうが、V125のパフォーマンスだと一生ならしで十分
48774RR:2006/08/03(木) 00:06:10 ID:zijlE/eW
止まれなくても回避出来ればいいじゃん
49774RR:2006/08/03(木) 00:06:42 ID:BDFDMf8F
ならし運転は初回点検1000qまで または一ヶ月だ
長いと思うなら気にするな メーカー保証も二年ついてるからな 
50774RR:2006/08/03(木) 00:11:52 ID:/5NQgEsJ
免許取得後1年以内に2人乗りして
見つかったら点数と反則金はどれくらい?
思いっきりやってた...orz
51774RR:2006/08/03(木) 00:41:41 ID:BohLZGkn
80km/hぐらいで怖いとか言ってるやつってどんだけヘタレなんだよ?
バイク自体に向いてないからおとなしく車にのっとけ。
俺なんか気がついたら90km/hぐらい普通に出てるけどな・・・
まぁ、別にスピードを出すことを推奨するワケじゃないが。
52774RR:2006/08/03(木) 00:52:20 ID:DC6pOD7y
>>50
自動二輪車乗車方法違反で2点、12000円
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/doukou/doukou.htm
53774RR:2006/08/03(木) 01:30:52 ID:i6TuVRYN
銀爺納車したんだけど、なんかひどく疲れる・・・
シートに座ってると、下からエンジンの振動で尻から全身がしびれる。
特に停止中のアイドリングの時はきつい。
こういうのって、エンジンがおかしいんでしょうか。
それとも125ccってこんなもんなんでしょうか。
これなら、今まで乗っていた原付のほうがマシです。
54774RR:2006/08/03(木) 02:11:27 ID:uUDPZK58
元ビッグシングル乗りに言わせると、そんな振動は屁。
55774RR:2006/08/03(木) 02:15:18 ID:Gb+X4nrX
V125速いね。
おれ今でもV100なんだけど、最近V125と並ぶことが多くなった。
出足はこっちが速いと思うけど、見通しがいい道路だったら抜かれてしまうね
すり抜けすり抜けだったら瞬発力のぶん、分があるかもしれないけど
ポテンシャルは圧倒的にV125のもんだと思った。

V125も欲しいけどV100もいい奴なんでかわいがってやりたい。
56774RR:2006/08/03(木) 02:46:28 ID:jWwMw+6x
100km/h時の停止距離が112mなんてどれだけ下手糞なんだよ。
雨天ならそれぐらいかもしれないが。
飛び出し対応だったら100km/hで50〜80m以内で停まれるだろう。
車の中でも重くてブレーキ弱めの車でなきゃ停止距離100m超える事はないよ。
よほどの下手糞以外はね。
57774RR:2006/08/03(木) 02:56:26 ID:Gb+X4nrX
下手な人は危ないと思ってもブレーキかけられないことがあるから
制動距離は∞になりそう
58774RR:2006/08/03(木) 04:11:16 ID:Q+AKNG4o
スレ分裂してるけど、こっちのスレだけに荒らし特有のNGワードが
出てきてるってことは、荒らしはこっちが気に食わないってことか。
じゃ、こっちが本スレってことなんだろうな。
59774RR:2006/08/03(木) 04:40:46 ID:tE6lIClX
90キロ以上出せるような道は広い道だから別に怖くはない
振動も特に気にならないな カブ50で60キロ出した時の振動及び止まれなさを考えれば
60774RR:2006/08/03(木) 06:10:04 ID:+LUqOn+i
61774RR:2006/08/03(木) 06:18:58 ID:Ljsqjduy
チャンバー付けたJOG ZRに加速・最高速負けたww速えぇw
62774RR:2006/08/03(木) 06:38:39 ID:ILf9Al3c
制動距離は二輪より四輪の方が短い。

ノーマルとチューンしたやつ比べてもなー。
6350:2006/08/03(木) 07:52:34 ID:/5NQgEsJ
>>52
おありがとーごぜーますm(__)m
64774RR:2006/08/03(木) 10:04:01 ID:tcby2W7D
俺のオンボロドラムブレーキSRに比べれば全然マシだろう
65774RR:2006/08/03(木) 10:07:25 ID:hdxQ6dJU
>>57
下手な人はSS乗ってもロックして転倒、なんてね。ハハハ・・・
66774RR:2006/08/03(木) 10:26:27 ID:0aYgek7O
>>64
俺の友人のSRはノーマルだけどディスクだよ
67774RR:2006/08/03(木) 11:01:34 ID:zhHqFTEA
>>56
大型二輪教習のシミュレーターで
40`からの急制動12.0m
80`からの急制動38.8m
反応時間0.78秒

きっちりオレ自身のスペックをデータ出してもらったから
47のソースはまるで当てにならんよ。中の人のスペックで
クルマ以上の性能を発揮するのがバイクという乗り物だからな
68774RR:2006/08/03(木) 11:20:25 ID:cfso/8x2
おれは側道から飛び出してきた車に推定40km/hでぶち当たって
バイク制動距離約1m、本人制動距離約5mを記録して
右手親指と右足骨折してKSR全損したが
バイクが新しくなって現金100万ぐらい儲かった。
69774RR:2006/08/03(木) 12:20:36 ID:gzWBPFeO
>68
生きてて良かったね。
中身出して死んじゃったら「突然バイクが特攻してきた」って証言されちまうだよ。
70774RR:2006/08/03(木) 12:26:16 ID:qPZS9bhq
>>51
まあ下手糞でもデブでもアクセルひねれば100キロ出るバイクだからね
70キロ以下で走るのは難しいけど
71774RR:2006/08/03(木) 12:39:29 ID:qPZS9bhq
>>67
まずその前に停止距離と制動距離の違いを勉強しようね
72774RR:2006/08/03(木) 12:48:48 ID:JYQ+CmMh
>>53
体が慣れていないだけ。

どんなバイクも最初はそう感じる。
特にクソ重たい中型、大型バイクは慣れるまでに2〜3000kmくらいは走り込む。
73774RR:2006/08/03(木) 12:53:20 ID:zhHqFTEA
>>71
その前にせめて普通二輪免許ぐらい取ろうな^^

急制動って課題がどうやるのか知ってたら
そんなレスは恥ずかしくて出来ないw
74774RR:2006/08/03(木) 13:07:41 ID:gzWBPFeO
よし、シミュレータ勝負だ!
バーチャルで対決したほうが危険がなくていい。
75774RR:2006/08/03(木) 13:40:34 ID:2YyHvH4i
>>74
通信対戦でよろ
76774RR:2006/08/03(木) 14:11:55 ID:NTsEhBPi
>>67 空走距離って覚えてる?
77774RR:2006/08/03(木) 14:33:06 ID:zhHqFTEA
78774RR:2006/08/03(木) 15:35:59 ID:MmdVthjZ
アドレスV125の初版って2005年2月?
79774RR:2006/08/03(木) 15:53:59 ID:kWYOu5Ug
>>77
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/carstop.html
多分、空走距離か知覚距離が入ってないと思うよ
80774RR:2006/08/03(木) 16:32:01 ID:Q+AKNG4o
>>78
うん。

>スズキから2005年2月26日に発売された通勤特急スクーター、
>アドレスV125/V125Gについて語るスレです。

アンチが立てたスレのせいで>>1から↑これが消えてるね。
次スレでは元に戻さないとね。
81774RR:2006/08/03(木) 18:20:05 ID:BJeFfWp9
空想巨乳なら解るよ。
82774RR:2006/08/03(木) 19:25:10 ID:+grzf1+M
イリジウムプラグってどうですか?使ってる人います?
83774RR:2006/08/03(木) 19:27:53 ID:tcby2W7D
使ってるよ
多少出足がスムーズになった気がするけど
まあ気休めの範囲だな
84774RR:2006/08/03(木) 19:53:02 ID:GRujN8O7
ヴェクスター150とどっちが早い??
85774RR:2006/08/03(木) 19:56:30 ID:YNPZqUXc
加速はアドレス
最高速はヴェク
86774RR:2006/08/03(木) 20:18:58 ID:mWK8fbOz
発進加速が結構気持ち良いので発進の度にかっ飛んでいたら
燃費が33に落ちた。
マターリとかっとびのメリハリを付けてリッター36を回復したい。

ところで、俺の朝一、ウインカーのカチカチ音が小さい。3分走れば普通の音量になるけど、なんだこれ、、、
87774RR:2006/08/03(木) 20:21:17 ID:GRujN8O7
>85

最高速ってどんくらい?
88774RR:2006/08/03(木) 20:27:16 ID:9sVV9cOt
>>86俺のNS-1なんざリッター11だった時があるぞ
流石にそれはタンクから漏れてたんだが。タンク交換してもリッター22くらいだわw
8953:2006/08/03(木) 20:31:21 ID:G743iwMz
>>54
>>72
レスありがとうございます。
やっぱり慣れなんですね。
今日は距離をそんなに走らないこともあって昨日ほどではありませんでしたが
降りた後まだお尻のしびれはあります。
でも国道走ったときの余裕はさすがに原付とは違いますね。
90774RR:2006/08/03(木) 20:33:29 ID:aYdN+CgW
ウエイトローラーとベルトの交換費用教えて!
91774RR:2006/08/03(木) 20:42:01 ID:YNPZqUXc
工賃こみで二万円くらいらしい。
92774RR:2006/08/03(木) 20:44:29 ID:z2ZbTcD5
Vベルト4800円
ウエイトローラー6個1320円
センタースプリング740円
工賃は知らない
93774RR:2006/08/03(木) 20:58:41 ID:hU1wutxu
いつの間にか本スレ化してしまってるorz
モサモサの方でプロテイン飲んできます(。ω゚)ニャンポコー
94774RR:2006/08/03(木) 21:09:40 ID:CmiTP615
>>92
パーツカタログを見ての価格ですか?

サイドミラーはいくらですか?
95774RR:2006/08/03(木) 22:46:02 ID:nHknp83n
60キロまでの加速でV125が前に出て20〜30m先行するけど
80キロ超えてからじわじわベクスター150が追い上げてきてV125を抜けるよ。
ただし1キロ以上の長い直線が必要だけど。
ゴーストップの多い市街地ならV125の方がスタートで前に出れるので速い。
環状2号線とか246みたいに直線が長く最高速巡航が出来る道はベクスターが速い。
最高速はどちらも同じくらいだけど80〜100キロぐらいの加速は
排気量が大きくトルクで勝るベクスターの方が上。
96ちょっと言わせてもらいますよ:2006/08/03(木) 23:24:44 ID:iYqyoP60
いきなり俺の前に来てすり抜けできずに止まってたV125のお前!
抜くのは構わないが抜いたらさっさと逝ってしまえ。
両脇5センチずつ空いてたぞ。
お前がすり抜けラインを塞ぐから後ろがつまってしまったじゃないか。
邪魔なんだよ。





失礼しました。
97774RR:2006/08/03(木) 23:32:43 ID:DSn4FNuS
スタータスイッチ今日交換してもらった

てかもう変えなくても全く問題ないくらい普通の状態やったんだが


めり込んだ日は土砂降りやし、その時はスイッチ堅かったけど
晴れた日は堅くなった事ないし・・・

クレーム交換でタダとはいえ、また土砂降りの日に乗ったら
スイッチめり込んだままになったりして・・・
98774RR:2006/08/03(木) 23:37:01 ID:P9fJtAv1
>>94
今日赤男爵で注文して来たので他の値段は分からない
早くて日曜には部品届くみたい
納品早いな
99774RR:2006/08/04(金) 00:21:56 ID:KNPZ2Lz/
ハザード付けてる香具師いるか?
1001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/04(金) 00:22:31 ID:pOE8gmZx
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  ハザードほしい。(=´ー`)ノ
101774RR:2006/08/04(金) 00:33:24 ID:IhizH5+f
>>96
そんな鈍亀にはクラクション浴びせろ
102774RR:2006/08/04(金) 01:09:14 ID:/0b3lnoe
とりあえずもさもさ対策でテンプレを常時準備しとかなくちゃいけなくなりましたね。
もし漏れが立てれるタイミングだったら立てるようにします。
他にも立てれる要員常時すたんばっておいてもさもさが付け入る隙をなくしましょう。
103774RR:2006/08/04(金) 01:15:04 ID:fmdY/Yoy
今のところ他のバイクがすり抜け出来て俺のV125がすり抜け出来なかったためしは無い
もちろんミラーは変えてるが
逆のケースは多々あるが
104774RR:2006/08/04(金) 02:00:18 ID:Lbndsijr
間違えてモサモサに書き込んじゃった。

ステム径と長さって幾つなんですか?
105774RR:2006/08/04(金) 02:14:49 ID:/0b3lnoe
本スレage
106774RR:2006/08/04(金) 04:09:07 ID:ZYQGCoke
250スクターとV125シグナル加速はどっちが速い?
107774RR:2006/08/04(金) 04:47:22 ID:H1WNMwVz
>>106
V100が一番速い。抜かれるけどな
108774RR:2006/08/04(金) 06:33:32 ID:r/6ZRKgE
>>106
60までなら同じくらい。
フォーサイト相手なら楽勝。
109774RR:2006/08/04(金) 08:07:27 ID:HNunyFng
        ( ⌒ ⌒ )   ⌒ )
         | | |    ( ヽ\  ___
       _____          /__     ヽ
.    /   −、− 、ヽ     |−\ |      i 「SEXはチンチンを穴に入れる
    /  , -|/・|<\|-ヽ     |・) |─|_    !  だけって言ってたじゃないか!!」
   i   / U `−●-´   i    d −´  )    /
.   |  |    三. | 三.  !   └´⌒)  \ヘ/ ,- 、
   | | /⌒\._|_/^i /     `─┐二二ヽ(  ノ
  ◯ヽ ヽヽ______ノ/◯ i⌒^)  /   )  ヽ| ̄| ))
  \ ━━━━o━━ /  ヽ/\/  /   i   |
    |.    /      ヽ |′   \   /    |─′

   「前戯も無しにいきなり挿れるやつがあるか!バカ!」
110774RR:2006/08/04(金) 08:08:19 ID:Lbndsijr
うーん、まだステムの寸法知ってる人はそうそういないか。
発売されたばっかりだしなあ・・。
111774RR:2006/08/04(金) 08:14:19 ID:9Z/7qThq
>>97
漏れのもセルスイッチがめり込んだ状態。
プライヤーではさんで引っ張ってもでてこない。
ブレーキのたびにセルが回る.....どうやってバイク屋にもって行くか....
クレームはバイク屋呼んでも無料ですかね。
112774RR:2006/08/04(金) 10:05:49 ID:4J/RnhKX
>>97
いつころの納車車両ですか?
うちの125Gは去年の12月頭に納車で
通勤で使ってて雨ざらしだけど
トラブルの気配は感じられないんですが
113774RR:2006/08/04(金) 11:07:32 ID:K6S5/YHi
>>111
バイク屋によって違う。
114774RR:2006/08/04(金) 12:35:40 ID:ECLuO9FE
本スレあげ
115774RR:2006/08/04(金) 13:08:29 ID:d9Wl0Z9q
ステム径?
ビッグフットにしたいのかな。
原チャリ流用改なんかとりあえず入れてみる人が多いからね。
いちいち計ってないと思ふ。
116774RR:2006/08/04(金) 13:46:28 ID:RHHqZ2qx
>>108
フォーサイトに勝てる250スクターはフリーウェイくらいだが・・・
117774RR:2006/08/04(金) 13:47:33 ID:nozMIY3i
>>106
60Km/h(50mくらいかな?)くらいまではアドレス、それ以上は250のスク。
友人のフォルツアと色々実験したが、250スクは速い。
加速はアドレス、伸びは250スク、安定性も250スク、タンデムも250スク、
すり抜けはアドレス、燃費はアドレス。

そんな感じの、当たり前なアドレス。
118774RR:2006/08/04(金) 13:54:04 ID:AYdQCTWM
出足の速いバイクはアクセルワークに気を使うから乗りにくい。
昔乗ってたCHAMP80は最高速80km/hしか出なかったが
発進で一気に半分アクセル開けただけで直立した。
119774RR:2006/08/04(金) 14:07:31 ID:O4LS9haa
うっかりスロットルまわしたらビューーーンだからね
120774RR:2006/08/04(金) 14:13:16 ID:X48bAup+
これ乗るとき
ジェットヘルでは顔に風入りまくる?

フルフェじゃ暑くて。。
121774RR:2006/08/04(金) 14:15:15 ID:sIPH+OZ+
>>112
ウチのアドGも去年12月頭に納車〜

凄い土砂降りの日に、めり込んだまま全く戻らんようになった
予兆みたいなのは気が付かず

発生したその日に直してもらったが、スイッチ堅かったのはその日含めて2日間
そのあと晴れの日ばっかりで特に問題なし

雨の日も走ったが全く問題なし。土砂降りではなかったから?
現在5040キロ。完全なノーマルで乗ってます〜
ちなみにバイク屋も原因はわからんみたい
122774RR:2006/08/04(金) 14:27:42 ID:n0ySHxqO
V100とV125Gのホイールベースってどんなもん?
123774RR:2006/08/04(金) 15:33:00 ID:Lbndsijr
>>115
そうですか、V125の中古部品はまだ手に入れづらいし高いので、
寸法を調べてからにしようと思って。
誰か計ってないかなあ。
124774RR:2006/08/04(金) 15:54:02 ID:K6S5/YHi
>>122
V100 1240mm  V125 1235mm
ttp://www.scs-tokyo.co.jp/suzuki/
125112:2006/08/04(金) 15:57:39 ID:4J/RnhKX
同じ頃の車両なんですねえ
そのうち発生するのかな?

自分のもノーマルですがもう12000km乗ってます
バイク屋にも走りますねぇって言われましたよ

126774RR:2006/08/04(金) 16:29:52 ID:UMhR6KZi
アドGってマリカーのピーチ姫みたいじゃね?
加速抜群、のびイマイチ。
127774RR:2006/08/04(金) 16:40:30 ID:ypHEWYzG
>>126
良い例えだな、すばらしい!
128774RR:2006/08/04(金) 16:49:26 ID:NAmU/D+V
加速やその後の伸びのことが多く出てるけど
このバイクの乗り心地ってなんか軽自動車を運転してるような感覚じゃないか。
先日教習所でちょっとだけ乗ったスカイウェイブ400はセダンに乗ってるような滑らかさだった。
129774RR:2006/08/04(金) 17:02:46 ID:BmJgUDzz
>>128
排気量を5倍すれば2000cc:625ccなので、まさに中型セダンと軽の関係だね。
130774RR:2006/08/04(金) 17:52:52 ID:X/DX0f5W
>>125
発生する前にメンテする。
俺はシリコンスプレー吹いてみた。
131774RR:2006/08/04(金) 18:18:20 ID:rvlsMvpX
原付を含む、全ての自動二輪車は10分以内の走行であれば草履、サンダルでの
運転ができる。
132774RR:2006/08/04(金) 18:24:17 ID:ECLuO9FE
履物の制限なんて法定されてないわな
133774RR:2006/08/04(金) 18:25:43 ID:scievtI1
仕事人が必死にカキコしてるの見ると、、、何だかなぁ。
あいつ子持ちだろ。トホホだ
134774RR:2006/08/04(金) 18:51:52 ID:dZOeqT7V
>>131
学科試験かな?
正解は=× でOK?
135774RR:2006/08/04(金) 19:28:10 ID:NsvBs2RB
ヴェくスター150とどっちが速いんですか?
迷ってます・・・・・・・・・・・・・・・・・・
136774RR:2006/08/04(金) 19:28:35 ID:6Fifqv04
他の要素で選べよ
137774RR:2006/08/04(金) 19:44:22 ID:YWFiiNE+
>>135
最高速度なら、ヴェクスター150
高速道路に乗れるのは、ヴェクスター150
すり抜けなら、アドレスV125
80kmまでの加速なら、アドレスV125
維持費なら、アドレスV125
(税金、任意保険等を含んだ場合)

どっちでも好きなのを選べ
速いバイクが欲しいなら、MTにしたほうが幸福になれる
138774RR:2006/08/04(金) 19:55:14 ID:NsvBs2RB
緊急的に高速が使えて原2サイズってのがヴェクスタの魅力ですね。
速さ的にはまあV125に近い感じかな。
値段は少し高いけどべクスタにしますかね。
139774RR:2006/08/04(金) 20:12:03 ID:kcs7Asot
>>138
150ccならPGOのT−REX150はどうだろう。
ちなみに俺はこれかベクスターかシグナスかV125かで迷った。
結局一番無難そうなV125Gにしたが。

http://www.connrod.com/pgo/trex150.html
140774RR:2006/08/04(金) 20:12:49 ID:sawxYJIM
緊急でも高速を使うなら普通に250じゃないの?
渋滞した都市高速なら話は別だけど
141774RR:2006/08/04(金) 20:13:01 ID:yPeQ1et7
カマキリの卵みたいなエアクリーナー、あれは一体なぜあんなにでかいんだ。
しょうがないからステッカーでも貼るか。どんなのはろうか。
142774RR:2006/08/04(金) 20:15:21 ID:kcs7Asot
>>140
置き場所の問題があるんだよ。
俺なんて職場にビクスクは置けないし。
それに高速使うなら400だと思う。
143774RR:2006/08/04(金) 20:32:39 ID:AudnuixX
今日見たV125G。

「50とは違うのだよ!50とは!」

っていう自作ステッカーが貼ってあった。
色も青だった。
144774RR:2006/08/04(金) 20:39:04 ID:pUcyaBV/
>>143
ラルさんも小さくまとまっちゃったなぁ…。
145774RR:2006/08/04(金) 20:49:36 ID:sawxYJIM
>>142
> >>140
> 置き場所の問題があるんだよ。
> 俺なんて職場にビクスクは置けないし。
> それに高速使うなら400だと思う。
400がいいのは勿論だが、250なら何とか我慢できる
しかし150ccで本当に走る気なの?
四輪で高速を良く使うけど、万が一ヴェク150が高速走ってたら正直哀れみを感じて小銭を投げたくなるだろうな
146774RR:2006/08/04(金) 21:08:55 ID:bMlLBVMi
>>117
俺、250スク乗ってるけど、
シグナルGPでアドレスに一瞬たりとも遅れをとることは無いぞ。
147774RR:2006/08/04(金) 21:19:17 ID:v3fnGWxE
>>146
フライングはいかんよ
148774RR:2006/08/04(金) 21:20:52 ID:bMlLBVMi
>>147
フライングするのはアドレスが多いぞ。
俺は絶対にフライングなんかしない。
149774RR:2006/08/04(金) 21:20:58 ID:fRNWZSzk
>>143
欲すぃ〜
150774RR:2006/08/04(金) 21:29:08 ID:nen9awnp
発進から同時で全開にすれば、250がかなり速いよ。
ビクスクに勝ったと良く聞くが、間違いなく負けるぞよ。
151774RR:2006/08/04(金) 21:30:33 ID:d9Wl0Z9q
>148
ここはマンセースレだから遠慮しないと。
っていうか来んな。
152774RR:2006/08/04(金) 21:37:30 ID:gJEvCuIA
ていうか、シグナルダッシュは
相手もフルスロットルだって確証がないと
意味ないだろ。
153774RR:2006/08/04(金) 21:39:25 ID:u+fNPJ/W
以前乗ってたランナー180は250スクなんか相手にならなかったな。
154774RR:2006/08/04(金) 21:47:42 ID:bMlLBVMi
2stランナーか?俺の方が速いよ。
155774RR:2006/08/04(金) 21:50:35 ID:bMlLBVMi
アド乗りは遅いくせにムリムリ被せてくるやつが多い。
停止線を越えすぎだ。
そういうやつはさっくり抜いてやる。
つーか、DQN率多いぞ。ナンバー曲げてる率も高いし。

いつも思うんだが、4輪乗りはビクスクをうざがってると思うが、
ビクスク含めバイク乗りにとってビクスクにあたるものがアドなんじゃないかと思う。
156774RR:2006/08/04(金) 21:51:57 ID:yXIfXNR+
マジェ250に乗ってて空波400にちぎられたので
腹立ってゼファー1100買った。
確かに空波650や400スクなんて相手にならなくなったけど
今度は隣にリッターSSや隼が来るとちぎられるようになった。

ああ悪循環
157774RR:2006/08/04(金) 21:53:08 ID:gJEvCuIA
>>155
…かなり個人的な意見ですね

もっと客観的に物事を見れるようになることを進める
158774RR:2006/08/04(金) 21:54:42 ID:bMlLBVMi
>>156
きりないけどな。
そこは視点を変えて、ゴールドウィングあたりで勝負。
159774RR:2006/08/04(金) 21:56:23 ID:gJEvCuIA
>>156
そこで50ccに乗り換えるのが真の大人
160774RR:2006/08/04(金) 21:57:15 ID:bMlLBVMi
>>159と意見が割れたな。
161774RR:2006/08/04(金) 21:58:24 ID:gJEvCuIA
>>160
ですな。

ここは間を取ってアド(ry
162774RR:2006/08/04(金) 22:00:08 ID:bMlLBVMi
>>161

いやいや俺はゆずらないよ、やはり思い切ってボスホ(ry
163156:2006/08/04(金) 22:00:52 ID:yXIfXNR+
今はV125Gとアドレス110に乗ってます。
164774RR:2006/08/04(金) 22:02:05 ID:bMlLBVMi
いくじなし!
165774RR:2006/08/04(金) 22:02:30 ID:ECLuO9FE
すり抜けして停止線を越えない二輪は迷惑。
四輪の立場から見ると、隣に並んでると二重発進の危険があるし、
何より横のバイクが通りすぎるまで待ってなきゃならないから、
危ないし邪魔でしょうがない。
 
だから俺は、二輪ですり抜けしたら必ず車の前まで出る。
すり抜けしたなら前まで出ろ、停止線を守りたければすり抜けするな。
後ろから来た二輪に横に並ばれると、はっきり言って迷惑。
166774RR:2006/08/04(金) 22:06:20 ID:bMlLBVMi
>>165
それには賛成。
巻き込まれるし、4輪も困るしな。逆に両方が気を使って遅くなる。
俺も決して真横に並ぶようなことはしない。
自分の走行ラインははっきりアピールするようにしてる。
でも俺が言いたいのは、

越えすぎ

ってことだ。
停止線越えて交差点にフロント突っ込んでるやつが多いんだよ。
167774RR:2006/08/04(金) 22:10:09 ID:cZ81JxeH
>>165
同意
真横に並ばれると危なくてしょうがない。
2輪ときは後ろに付くか前まで出るかハッキリさせてる。
おバカ4輪だとむきになって急加速する輩もいるので、前に被せて無理な追い越しをさせないように停車。基本。
168156:2006/08/04(金) 22:12:34 ID:yXIfXNR+
でもさV125で空いてる国道で車の前に出ると意地になって抜きに来る馬鹿がたまにいない?

ただし大型バイクで同じことしても抜きにくるドライバーはほとんどいないんだよな。
169774RR:2006/08/04(金) 22:13:20 ID:bMlLBVMi
つーか、バイク同士だって一車線内で真横に並ぶのはどうかと思う。
170774RR:2006/08/04(金) 22:27:24 ID:yPeQ1et7
10台位、一気に信号待ちで車の前に出てきて封鎖
171774RR:2006/08/04(金) 22:27:42 ID:sawxYJIM
>>152
ATだからブレーキ掛けて回転あげてからブレーキ離すと速いよ
普通に半開した程度で十分速いから価値があるけど、シグナルグランプリするほどのDQNならDQNらしくしようね
172774RR:2006/08/04(金) 22:43:08 ID:5F8ZBVj1
>>170
都内の幹線道路で通勤タイムだと5台くらいは平気で並ぶぞ
173774RR:2006/08/04(金) 22:56:03 ID:fmdY/Yoy
貴重な意見を聞いたな
俺は今まですり抜けしてもなるべく停止線は守るようにしてたが
お前らの意見を聞いて改める事にしたよ
でも変に前に出ると稀にだが後ろから強引にかぶせてくる車がいるのもまた事実
今までは車の様子を見ながら強引に加速するか緩々と加速するかやってた
174774RR:2006/08/04(金) 23:00:56 ID:bMlLBVMi
>>168
空いてる国道で車の前に出る必要があるのか?
途中で抜かれるだろうに。
175774RR:2006/08/04(金) 23:02:40 ID:yXIfXNR+
抜かれてからペースをあげて煽ってくる馬鹿がいる。

最初っから速く行け カス 馬鹿の一般ドライバーとメットの中で叫びつつ
前が詰まって馬鹿車に追いついたらベタ煽り
176774RR:2006/08/04(金) 23:09:00 ID:vUTTPF67

中古相場幾らくらい?
177774RR:2006/08/04(金) 23:09:53 ID:yXIfXNR+
1800000円で売ってる青G見たよ。2000キロ走行
178774RR:2006/08/04(金) 23:23:11 ID:l3iMelum
>>175
で、信号に捕まったらすり抜けで、お先に〜って感じだよね。
179774RR:2006/08/04(金) 23:26:21 ID:ZFgpDGlo
>>177
たけえな 法外だ
180774RR:2006/08/04(金) 23:30:38 ID:ECLuO9FE
>>177
どこだ?
俺の青Gも500000円くらいで買い取ってくれないかな?
181774RR:2006/08/04(金) 23:47:45 ID:N/Vm5twi
ところでそろそろ恒例のオメコとプロティン(´・ω・`)マダー
182774RR:2006/08/05(土) 00:55:09 ID:GkVh5P2i
メンテナンスノート見てたんだけど・・・

アドレスは空冷?強制空冷?ファンで強制的に冷やしてる気が・・・

オイルは6000キロまたは1万キロで良いのかな・・・
183774RR:2006/08/05(土) 01:02:41 ID:a/deoov8
強制空冷ですよ。
ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/spec.htm
オイル交換の推奨次期が、空冷より強制空冷の方が長いので、冷却能力が高いのかな。
単にカバーで覆われているから、走行風が当たらないからファン付けているのと思ったけど、
自然空冷よりは、冷却能力が高いのか。その分パワーダウンだけど。

オイルの話はループしていた希ガスるので↓で探してチョ。
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?option=old2&key=v125&page=4&targ=1
184774RR:2006/08/05(土) 01:03:47 ID:a/deoov8
さて、今日はアドレスさんとどっかいこうかな・・・・
185何霊?:2006/08/05(土) 01:05:42 ID:uZr45wXl

GT380は?
GRXR750は?
186774RR:2006/08/05(土) 01:34:08 ID:GkVh5P2i
>>183
詳しくないんでよくわからんですけど・・・
メーカーの言う通りのサイクルでやってみます。
3000キロの方がバイクには良いんでしょうけどコストが。

明日は都内から箱根までツーリングいってこよ。
187774RR:2006/08/05(土) 01:38:10 ID:eKRYcUkr
>>146
ライダのスペックに拠るんじゃ無いかな?
250スクピザには高確率で60Km/h位までは勝てるよ。
そんな俺は58Kg
188774RR:2006/08/05(土) 03:37:07 ID:VwMAocbE
今日も元気に会長に走ってますよ。
いいバイクだ。
189774RR:2006/08/05(土) 05:39:45 ID:FiwVuvHr
ヘッドライトを変えようと思うのだが
(ハイド風)
品番おしえて
車だったらH4とはH1とか
190774RR:2006/08/05(土) 06:43:30 ID:oLrdwXoD
191186:2006/08/05(土) 07:31:35 ID:GkVh5P2i
(ノ゚Д゚)おはよう
早く起きたんでオイルとフィルター交換して洗車してみた。
道路に少しオイルたらしちゃって後処理大変。
⊃ママレモン
モーターレブ入れて変わるかな?テスト中。

んじゃ、安全運転で行ってきます。
192774RR:2006/08/05(土) 07:57:07 ID:lRuwYQ8z
>>173
毎回停止線越えてたら単なるDQNだよ!
193774RR:2006/08/05(土) 09:57:03 ID:kjTfIgF+
今月号のモトチャンプは必見だな!
194774RR:2006/08/05(土) 10:08:08 ID:18+G4Ep1
なんで?
195774RR:2006/08/05(土) 11:49:15 ID:L4xITcFO
ハイド風
ハイド風
ハイド風
196774RR:2006/08/05(土) 12:18:19 ID:oIUnkStT
純正のタイヤってどうやって手に入れるの?
ただのD306だと真ん中に1本溝があるから寿命が短い
197774RR:2006/08/05(土) 13:14:37 ID:BKY+uHje
このスレは重複スレです
こちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/V125G その56【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154419694/l50
198774RR:2006/08/05(土) 13:43:01 ID:3J/DEOyR
156a
199774RR:2006/08/05(土) 15:06:39 ID:G6e/MzxJ
グランドアクシスとどっちが速い?
特に信号ダッシュで。
200774RR:2006/08/05(土) 15:07:58 ID:YO98nZqV
>>199
60〜80km/hまでなら
アドの方が速い。
80〜からはGA
201774RR:2006/08/05(土) 15:15:57 ID:G6e/MzxJ
>>200
サンクス
定価はGAのほうが安いし迷うね。
202774RR:2006/08/05(土) 15:18:39 ID:YO98nZqV
>>201
ごめん。間違えた。

GAだったら話になんない。
最高速と加速両方全然v125

って言うかGAは80km以上出すのなんか厳しいし
203774RR:2006/08/05(土) 15:25:50 ID:sJriBs39
よく、○○と比べてどっちが速い?って見かけるけど
125のスクーターでしかも公道を走っている訳でから最高速のわずかな違いじゃないよな
通勤通学の下駄で何を持って速いと言うべき?
シグナルで相手がフライングしてもすり抜けで前に出れる場合もあるし
前方がスカスカで追いつけなくても次の信号で並んだり。

加速と最高速だけで○○の方が速いなんて言っている奴は、SSに乗った方が幸せになる
204774RR:2006/08/05(土) 15:27:23 ID:YO98nZqV
>>203
言いたいことはわかるが
話がまとまりきってなくて、分かりにくいな。
205774RR:2006/08/05(土) 15:27:42 ID:DFzlBWsR
グラアクは2stだから改造次第でアドより加速が速くなるよ。
それでも最高速ではアドには勝てないけど。
206774RR:2006/08/05(土) 15:32:50 ID:HYRqWpC5
V125Gに決めてバイク屋に行ったんだが
シグナスXのFIのメトインの広さと12インチに惹かれて
迷って決めれずに帰ってきてしまった。
見積りで6万円差だった。微妙な差だなあ。
だれかV125Gの決め手のコメントを・・・
207774RR:2006/08/05(土) 15:40:01 ID:jX2bCSm9
別にシグナスでもいいと思うよ
208774RR:2006/08/05(土) 15:45:31 ID:kijzPZKm
>>206
速い、軽い、安い
209774RR:2006/08/05(土) 15:46:23 ID:mmjpzdzX
アドレスの魅力は50cc並の車体に125ccのエンジン。
ってだけなんだから、そこに魅力をあまり感じなければ他車種の方が幸せになると。
210774RR:2006/08/05(土) 15:46:37 ID:YO98nZqV
>>208
美味いが抜けている
211774RR:2006/08/05(土) 16:39:27 ID:HYRqWpC5
>>207-210
レスサンクス。もう一晩悩むぜ。

青Gは人気で品薄っぽい。下手したら9月納車になるかもって話だった。
212774RR:2006/08/05(土) 16:59:53 ID:l5Kp+TBC
>>206
おいらは 値段+インジェクション+速さ でV125Gに迷わず決定した。
一番は値段かな。
まぁ、比べてたのは、カブ90とバーディ90だったけどね。
213774RR:2006/08/05(土) 17:26:15 ID:FY2jM+3S
>>206
シグX、台湾ヤマハのHPで新型発表されてるよ。
V125の小型軽量の車体より、広い収納とか乗り心地優先するならシグXの方が良いと思う。
FIのシグXならそんなに遅くないらしいし、いいんじゃないかな。
214774RR:2006/08/05(土) 18:12:59 ID:e5r1lZxj
純正リアタイヤの踏面にはミゾがないよね。実質スリック状態。
タイヤ交換はいつすればいいの? カーカス出るまで走ってしまいそう。
215774RR:2006/08/05(土) 18:17:59 ID:81DpXFSU
>>214
やばいと思ったとき
216774RR:2006/08/05(土) 18:18:36 ID:p6gUfouM
アドは50ccサイズで125ccを。
これに尽きる。
大きかったらいらない。
217774RR:2006/08/05(土) 19:29:24 ID:3YLk3Cin
俺、シグX乗り、弟、V125乗りなんで乗り比べできるが、加速はV125のほうがわずかに勝っているね。
最高速度は両者とも90くらいまでしか出したことないんで分からないが、どっちにしても90くらいでいっぱいいっぱい。
混雑した道路をすり抜けまくる街中通勤特急ならV125
バイパスを80くらいでクルージングする郊外通勤、ショートツーリングならシグXかなー
あー。質感とか所有満足度はシグXのほうが上っぽい(個人的感想だけど)
218774RR:2006/08/05(土) 19:37:52 ID:3cjpejs9
最高速メーター読み100Km/hちょうど…新車二週間で焼き付いたorz
219774RR:2006/08/05(土) 20:01:15 ID:iNT/Zpmq
焼きついたってエンジンがおしゃかになったん?
220774RR:2006/08/05(土) 20:05:47 ID:a5w8a9Js
3月に買って1000km時に点検、オイル・フィルター交換して
現在4200km、そろそろオイル交換と点検した方が良いのかな?
221774RR:2006/08/05(土) 20:23:44 ID:81DpXFSU
>>220
それは早すぎです。
だけど毎日交換しても弊害は無いので、水が混ざっていないなら好きにしていいと思います
222774RR:2006/08/05(土) 20:27:39 ID:l5Kp+TBC
>>220
小型バイクはいつもエンジン全開なので、1,000KM毎のオイル交換がお勧め。
223774RR:2006/08/05(土) 20:34:01 ID:a5w8a9Js
明日バイク屋逝ってくるか・・・
とりあえず5ヶ月乗って今のトコ気になるのは
左右のミラー幅がありすぎてスリ抜けでジャマなのと
タイヤが今一つ良くない事かなぁ・・・他は満足です
224774RR:2006/08/05(土) 20:36:57 ID:rkImJDcT
後発のV50Gがあれほど格好良いとかなり見劣りするなあ。
コスト増やしても、もっと全体の品位は良くならなかったのかな…
225186:2006/08/05(土) 20:48:05 ID:GkVh5P2i
ε=(ノ゚ー゚)ノタダイマ
箱根は遠かったorz
焼けたし。
でも、山道でもアドは楽しかった。
上りは遅いけど下りは結構速い。
軽いから突っ込めるし、意外とグリップする。
スタンドはすり易いけど・・・
226774RR:2006/08/05(土) 20:54:42 ID:3cjpejs9
>219
全く加速しなくなった…スタンド立てて空吹かししたら、白煙がモコモコ。
227774RR:2006/08/05(土) 21:07:25 ID:2aKj85Cp
モトチャンプでノーマル国産原2のテスト

V125 最高速 102キロ 0−100m加速 18秒44
シグナスX 最高速 95キロ 0−100m加速 19秒75
グランドアクシス 最高速 82キロ(笑) 0−100m加速 20秒13
スペイシー100 最高速 92キロ 0−100m加速 20秒68

ノーマルで乗るんだったら圧倒的にV125が速いね。

ただし改造パーツが豊富にあるグランドアクシスはいじれば圧倒的に速くなる。

ベリアルステルスマフラーとプーリーキットを組み込んだ後のグランドアクシス

最高速 100キロ 0−50.29m加速 5秒283 

V125(ノーマル) 最高速 102キロ 0−50.29m加速 5秒220

まあ駆動系とマフラー交換だけだとまだノーマルV125が微妙に上だけど
あと少しいじったら相手にならないでしょう。

V125はいじってもほとんど速くならないし
まあいじるならグラアクかアドレス110 ノーマルならV125

228774RR:2006/08/05(土) 21:11:25 ID:81DpXFSU
ノーマルでは下駄よりおしゃれなスニーカーのが遅くて、
しかも金かけてもトントンってくらいですか

下駄でいいや
229774RR:2006/08/05(土) 21:19:20 ID:DFzlBWsR
しかし、遅い遅いと言われてるスペ100とも、100m走って1秒も差がつかないんだな。
230774RR:2006/08/05(土) 21:21:02 ID:2aKj85Cp
それほど性能差がある訳じゃないからメットインが広くて
安定感のあるシグナスXも良いかなと思った。

グラアクとスペイシー100は・・・・・

あとクラスは違うけどベクスター150で同じテストしたらどうなるかな?

予想 最高速 105キロ 0−100m加速 19秒1 こんな感じ?
231774RR:2006/08/05(土) 21:25:56 ID:81DpXFSU
安さ 1択だろ
万が一パクられても忘れられる
232774RR:2006/08/05(土) 21:27:20 ID:3YLk3Cin
あー。自分はシグXの前に乗ってたのがヴェク125でしたよ。
最高速度はメーター読みで100km
加速はダッシュが4スト50並みにトロく、50kmくらいからようやく加速するんで、0−100mは悪いと思う。
233774RR:2006/08/05(土) 22:06:41 ID:FbFS0+GA
モトチャンプってもう出ていたっけ。立ち読みするか。
国内シグナスXを加速の比較対象にするのもどうかと。
ヤマハのデチューンがされているしなあ。台湾シグでテストすべき。
とか言いつつV125もWR軽くしたら、重量を80%くらいにしたら加速良くなるのかな。
燃費も落ちそうだが。

>>203
言いたい事は分かる。
まあ、5キロ程度なら意味無いですね。差は。
このクラスでの最高速は、流れの速い道で流れに乗れるかどうか、かなと。
100出たら巡航にも余裕があるし。80しか出ないなら巡航に余裕が無いし。
>>224
個人的には、テール周りがV50は好き。でもV125もなぜか気にいってきた。
V125は全体的にちょっと妙なデザインだなあ。マフラーガード、ライトとかのレンズ、
サイドカバー、とか。全部妙な曲がりかたしていたり・・・でも気に入った、結構。
234774RR:2006/08/05(土) 22:11:00 ID:FbFS0+GA
シグナスもWRを換えたら全く問題ないかと。
俺はこれを買ったのは、FIが良いなと思って。
が、台湾シグナスFI?そんなの知らねーよ兄貴ぃ、、、、
安いから買った、のではなく、なんか正常進化とか書いてあるし、
色々書いてあるSUZUKIの戦略に負けたwさすがスズキッ!
ヤマハも、シグナスのパンフレット、もうちょっと特徴を書いた方がいいのではないかな。
235774RR:2006/08/05(土) 22:25:12 ID:ykTuD4Im
>どんなもんでも好きになればそれが魅力的に見えるもんだよ。男女の関係だってそうだろ。
その人を好きになれば、どんなブス女だろうがキモい男だろうが、外見関係なく凄く魅力的に見えるように。
236774RR:2006/08/05(土) 22:36:48 ID:FbFS0+GA
>>235
そんな文、ある?

ところで、アイドリングやエンブレ時のボオォーンっていう音。
つまり低い音は結構音量が大きい希ガス。でも走り出すとあまり聞こえない・・・
走行中はウィーンと言うような音が。
237774RR:2006/08/05(土) 22:37:40 ID:SBLOpSHT
若いっていいね、俺はもう雑誌記事で一喜一憂出来ないかも。
驚くべきはスペ100があの純正タイヤで雨天ジムカーナしちゃうってこと。
ライダーすげー。
238774RR:2006/08/05(土) 22:45:18 ID:qF/AGkjf
このスレは重複スレです
こちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/V125G その56【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154419694/l50
239774RR:2006/08/05(土) 22:45:58 ID:FrqUc1V6
で皆さんは
この4台(X125 シグナスX グラ悪 酢ペイシー100)の中で
次に買うとしたらどれがいい?
ただし同じバイクは選ばないとします。


240774RR:2006/08/05(土) 22:54:52 ID:VwMAocbE
あげ
241774RR:2006/08/05(土) 22:58:34 ID:wkhNXPub
最近暑くて熱だれ起こさない?アクセルの反応も鈍いし、スピードも上がらない感じ。13000`だが、駆動系はまだまだだよね?
242774RR:2006/08/05(土) 23:15:20 ID:VwMAocbE
>>241
アドじゃないが昼は熱ダレを感じる。
243774RR:2006/08/05(土) 23:39:28 ID:FbFS0+GA
【残念ながらこのスレはアレの繁殖に適しているようです】
244774RR:2006/08/05(土) 23:48:07 ID:FbFS0+GA
>>239
シグナスXを買ってWRを9gにする。
台湾シグナスは保証とかどうなんだろう。よければそれでも良いけど。
マジェ125があれだけ走っているから大丈夫なのかな。
グラアクは個体差が大きそうだし、100cc2ストを頑張って排ガス規制に
適合させてるせいかマフラーが錆び錆び。カバー燃えないか心配。
スペイシーは馬力が低すぎる。余裕が無い。デザインは最近は好きになった。
10馬力あってタイヤがダンロップなら買うかな。
V125は確かに完成度高いと思う。名車と思いますよ。
245774RR:2006/08/06(日) 00:09:33 ID:9mQ8qYcZ
スペイシー100より
スペイシー125を忘れるなよ
246774RR:2006/08/06(日) 00:31:33 ID:ZgzUa463
>>227
0−100mって100m走がこんなにタイムかかるって事?!
陸上選手より遅いじゃん。
0−400mじゃなくて?
247774RR:2006/08/06(日) 00:40:10 ID:7t+moOQW
結局、一昔前ほど台湾製、中国製の製品が粗悪じゃなくなったってことかもね。

性能がいいんなら、250スクーターとか400ネイキッドとかも作って安く売ってくれ!
248774RR:2006/08/06(日) 00:42:42 ID:yWZljWwz
>>246
0-100km/hの間違いだと思われ
249774RR:2006/08/06(日) 00:47:33 ID:ZgzUa463
>>249
でも100km/hでない車もあるわけだから
それは違うんじゃないかと…
250774RR:2006/08/06(日) 00:49:12 ID:wTkSYKai
最高速度が100Kmを越えないものがある件について
251774RR:2006/08/06(日) 00:49:39 ID:VkOxfO/+
50.29mってのもよくわからんが
252774RR:2006/08/06(日) 00:53:51 ID:9mQ8qYcZ
V125 最高速 102キロ 0−100m加速 8秒131
シグナスX 最高速 95キロ 0−100m加速 8秒883
グランドアクシス 最高速 82キロ(笑) 0−100m加速 9秒103
スペイシー100 最高速 92キロ 0−100m加速 9秒096


これが正しい
253774RR:2006/08/06(日) 00:55:37 ID:ZgzUa463
>>252
サンクス
254774RR:2006/08/06(日) 00:58:05 ID:QvWHsQkj
100m走は世界ランカーと1秒しか変わらないのか。やつら相当速いな
255774RR:2006/08/06(日) 01:00:20 ID:ynISfpEx
>>251
1/32マイル
256774RR:2006/08/06(日) 01:08:04 ID:9mQ8qYcZ
元チャンプの後ページあたりに改造マシーンで
速さを競ってるやつだよ
257774RR:2006/08/06(日) 02:52:48 ID:aGkVYoZD
グランドアクシス 最高速 82キロ(笑)
258774RR:2006/08/06(日) 04:13:26 ID:BfMqAwjj
すみません、乗り換え考えてるんですが
3つほど質問です。

ライトはマルチリフレクターなのでしょうか?PH7球ですか?

あとV125(125Gではない方)にオプションのイモビアラームの方(普通のアラームのみでないほう)はつけられるんですか?
イモビはエンジンをキー以外でかけるとエンジン停止するんですよね?
259774RR:2006/08/06(日) 04:38:40 ID:OM0RseWG
>252さん


スペ125

ヴェクスター150も教えて下さいm(__)m
260774RR:2006/08/06(日) 04:43:16 ID:Pwz5RNL3
>>252
スペ100って意外に良いんだね
V125さえなければお買い得だ
261774RR:2006/08/06(日) 05:14:52 ID:Pwz5RNL3
気をつけよう
当たり外れで油断してるととんでもないことに・・・・
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5320001
262774RR:2006/08/06(日) 06:17:46 ID:VsUgeXF9
>>227
それ、ジムカーナのタイムじゃん。
263774RR:2006/08/06(日) 09:09:04 ID:UQZPlyy4
毎回37km/lで安定していた燃費が今日は27km/lに落ちた、なんで?
264774RR:2006/08/06(日) 09:16:41 ID:7oLTDJfQ
>262
ワラタ。
100m20秒近くかかったらチョイノリと良い勝負だわな。
265774RR:2006/08/06(日) 09:49:17 ID:FLt+z3fP
☆彡
266774RR:2006/08/06(日) 09:58:57 ID:Pwz5RNL3
>>264
> >262
> ワラタ。
> 100m20秒近くかかったらチョイノリと良い勝負だわな。
小学校の運動会でビリかな?
267774RR:2006/08/06(日) 11:52:52 ID:5nuGAqSO
黙れハゲ
268774RR:2006/08/06(日) 11:55:06 ID:cWjqYSQj
V125>シグナスX
V125>>>グラアク&スペイシー100
V125=駆動系+マフラー交換 グラアク
V125=駆動系+マフラー交換 シグナスX
V125>駆動系+マフラー交換 スペイシー100
269774RR:2006/08/06(日) 11:56:15 ID:QN8dzSfU
62:ひよこ名無しさん :2006/07/21(金) 11:17:22 0
竹石はかなりの変態野郎だよ。だから、実際に会って話してみれば判るって!
身体は大人、頭脳は子供、それが竹石圭佑。本当は乳児程度の知能だろうけど。
身体の成長に頭がついていけてない。
今年、成人式に現れるかも知れんから話しかけてみるわ。
名古屋の痰壺、竹石圭佑!
270774RR:2006/08/06(日) 13:38:22 ID:Kp9I+hiN
もしかしたら0〜100キロはコマジェが上かも。
中速からの伸びがかなりいいみたい。
あんなデカイボディの125なのに。やはり水冷が効いてるのか?
発進加速はV125ga上だと思うけど。
コマジェと高速域まで勝負した人いますか?
271774RR:2006/08/06(日) 13:54:59 ID:iFGD74Rj
>>270
コマジェはハッピーメーターで
全く当てにならないぞ。

ちなみにコマジェより動力性能はアドの方が全然上。
よく、コマジェを買ってがっかりしている人の意見を見る。

まぁ、でも快適なのは圧倒的にコマジェだな。
ようするに、お互いの長所がまったく別だから、その比べ方は間違えている
272774RR:2006/08/06(日) 14:35:40 ID:VJTZWp5X
バイパスで中〜高速で負けたYO。

ボアUPしていたのかな?10キロ以上の差が・・・。
273774RR:2006/08/06(日) 14:53:08 ID:3k3u21IH
ちなみにコマジェより動力性能はアドの方が全然上。
よく、コマジェを買ってがっかりしている人の意見を見る。


















自分で比べたんじゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
274774RR:2006/08/06(日) 15:00:30 ID:iFGD74Rj
>>273
ぬはははは。
今一発ヌイて悟りを開いたごとく冷静な俺に
その程度の煽りなど効かぬは(`・ω・´)
275774RR:2006/08/06(日) 15:01:05 ID:8h7fjPcq
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
276774RR:2006/08/06(日) 15:28:38 ID:gL1OD4z3
>>272
つ ピザ
277774RR:2006/08/06(日) 15:28:38 ID:qreW6/+Z
V125GとシグナスのFIと迷ってV125Gに決めてきました。
シグFIは台湾でモデルチェンジしたらしく、新型が入ってくるまで待つのもどうかと。
メーターとかよさげだったんで1年後ぐらいに再検討するということで、
それならV125Gのほうが買い替え時点での下取りが現行シグFIよりもよいだろう(バイク屋談)というのが決めてだった。

これで白煙吹きまくりのV100からは卒業します。
278774RR:2006/08/06(日) 17:10:36 ID:jtH8LgnI
エアフィルタ清掃は何キロごとがいいですか?
279774RR:2006/08/06(日) 17:39:00 ID:W/n8/CRw

都心で見かけるアドVは
バカスクと、ほぼ一緒の動きをするんだなwwwww
280774RR:2006/08/06(日) 17:55:31 ID:uNwxcla0
「じゃーのかよ」って何ですか?
281774RR:2006/08/06(日) 18:46:52 ID:IXHKVOA7
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
ってどういう意味デスカ?
282774RR:2006/08/06(日) 19:24:37 ID:7oLTDJfQ
おまえらバカじゃーのかよ?
283774RR:2006/08/06(日) 19:39:49 ID:ILR0CSVs
じゃーのかよage
284774RR:2006/08/06(日) 19:54:19 ID:8h7fjPcq
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ
じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ じゃーのかよ( ´,_ゝ`)プッ




285774RR:2006/08/06(日) 19:54:54 ID:f1jPa7wt
さっき大阪の地方ニュースで、大阪市中央区で信号待ちしていたV125が映っていた。
黒のV125でリアウインカーをクリアにしていた、黄色ナンバー。
286774RR:2006/08/06(日) 19:57:01 ID:7oLTDJfQ
>284
オマエ、いい加減しつこいじゃーのかよ。
287774RR:2006/08/06(日) 19:58:17 ID:7Kn9OHKl
とりあえずNGワードに指定しといた。
288774RR:2006/08/06(日) 20:12:04 ID:e6tGgUM8
今頃顔が真っ赤だろうね
289774RR:2006/08/06(日) 20:16:23 ID:F/VrrKaR
ニダ!
290774RR:2006/08/06(日) 20:46:02 ID:7WZqy6hQ
名古屋弁なのか?
291774RR:2006/08/06(日) 20:47:24 ID:sxlCu1hB
方言じゃね?
だっちゃ♪もラムちゃん専用だと思ってたら方言だったし。
292774RR:2006/08/06(日) 21:24:26 ID:58gwdxZc
あのブログ書いてる者です
明日からまた旅立ちますです
293774RR:2006/08/06(日) 21:27:31 ID:YbXjapQ9

125 名前:774RR :2006/08/06(日) 06:22:48 VsUgeXF9
ここはモサモサスレであって、アドレスV125のスレではありません。
アドレスV125に関する話題は本スレの方にお願い致します。
 
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/


127 名前:774RR :2006/08/06(日) 07:30:06 VsUgeXF9
ここはモサモサスレであって、アドレスV125のスレではありません。
アドレスV125に関する話題は本スレの方にお願い致します。
 
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/


130 名前:774RR :2006/08/06(日) 11:46:25 VsUgeXF9
ここはモサモサスレであって、アドレスV125のスレではありません。
アドレスV125に関する話題は本スレの方にお願い致します。
 
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/

294774RR:2006/08/06(日) 21:28:09 ID:YbXjapQ9

132 名前:774RR :2006/08/06(日) 12:34:01 VsUgeXF9
意地になって、つまらない話題を続けてるのが哀れだな。
そんなに引っ張るほど面白い内容でも、斬新な内容でもあるまいに。
 
ここはモサモサスレであって、アドレスV125のスレではありません。
アドレスV125に関する話題は本スレの方にお願い致します。
 
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/


145 名前:774RR :2006/08/06(日) 21:23:22 VsUgeXF9
>>143
アドレスとは無関係な単語がスレタイに入っているので、
ここはアドレススレではありません。
アドレスV125に関する話題は本スレの方にお願い致します。
 
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/
295774RR:2006/08/06(日) 21:29:04 ID:YbXjapQ9


139 名前:774RR :2006/08/06(日) 15:05:34 2uvRCdmE
このスレは削除対象のスレです
削除依頼が出ていますのでこちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/


146 名前:774RR :2006/08/06(日) 21:23:36 2uvRCdmE
このスレは削除対象のスレです
削除依頼が出ていますのでこちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/
296774RR:2006/08/06(日) 21:45:13 ID:f1jPa7wt
使わないDCソケットの蓋が開きやすくなってきた。
テープで留めるか?
297774RR:2006/08/06(日) 21:47:52 ID:XzjU7fG9
あどれす発進
298774RR:2006/08/06(日) 22:46:10 ID:WnUJRjNk
自分のV125で実際にコマジェと0〜最高速まで勝負した人いないかな?
コマジェは乗ったことあるけどメーターがアホだから参考にならん。

コマジェに勝てないならメガトン150を必ず入れます。
299774RR:2006/08/06(日) 22:51:49 ID:CrkH76Hu
このバイクって、やっぱりハンドル径19mmなの?
300774RR:2006/08/06(日) 22:58:26 ID:qAqZODPg
>>298
おれはマジェ125FIとV125G両方持ってるが、
俺の体は1つの為、体重身長などを含めた同条件での比較はどうしてもできない。。。
301774RR:2006/08/06(日) 23:30:55 ID:7hflzmP3
二台持ってる意味が分からん
302774RR:2006/08/06(日) 23:34:24 ID:qreW6/+Z
>>292
事故には気をつけて。
ブログ楽しみにしてるぜ。
303774RR:2006/08/06(日) 23:49:50 ID:58gwdxZc
>>302
ありがと
ついでにアド購入おめ
304774RR:2006/08/06(日) 23:58:06 ID:Dy+HSrfA
V125はいいバイクだね。タイヤの減りもV100より遅いし燃費も抜群。でもFゲージからなかなか下がらない分、下がりだしたら一気にEに向かうのは勘弁してほしいな。スズキ、メリハリつけすぎw
305774RR:2006/08/07(月) 00:09:21 ID:Go+z/+wP
通勤特急ってホント?

嘘じゃないの?
306774RR:2006/08/07(月) 00:09:37 ID:CMOJ/oVy
>>304
確かに一気にEを目指すけど、残り2リッターの目安がメーターにあるから、さほど困らないのと、
満タンでどれくらい走るか覚えておくと、燃料メーターさえもイラン気がする。
307774RR:2006/08/07(月) 00:12:21 ID:CMOJ/oVy
>>306
あなたが、ウソだと思うのならウソかもしれない
あくまでも通勤に限っての話だけど、幅が現行原2の中で最小、加速もそこそこあるので、
気合と度胸さえあれば、特急になる。
308774RR:2006/08/07(月) 00:13:37 ID:CMOJ/oVy
うが、自分にレスしちゃったし…
吊って来ます…
309774RR:2006/08/07(月) 00:34:26 ID:Vtk1NesW
>>299
ああ、そうだよ。
310774RR:2006/08/07(月) 00:58:07 ID:I1zkfLgP
アルミのステップボードって
タッピングビスで穴を開けるタイプしかないのでしょうか?
フロアにもともとあるボルトに共止めできるタイプがあれば
装着したいんだけどなぁ
311774RR:2006/08/07(月) 01:09:57 ID:M4qH+a45
最近キジマのステップボードを購入しました。
タッピングビスではなく、元々の穴を利用するので取り付けがラクです。
しかし取扱い説明書のビスの表記が間違ってる希ガス…。
312774RR:2006/08/07(月) 02:05:58 ID:hFZTEzUJ
ナックルガードとサイドバイザーの
良い点と悪い点を教えて
313774RR:2006/08/07(月) 02:08:02 ID:WUMXdAWt
良い…カッコイイ

悪い…カッコワルイ
314774RR:2006/08/07(月) 10:29:07 ID:TtCNuvgb
ナックルガード
林道特急なバイクでは無いので、
あまり実用性は感じられないが
すり抜け時に、植木が手に当たらない為、
痛くなくて良い。

サイドバイザー
風の巻き込みを抑えるらしいが、
元々幅の狭いバイクなので、
効果は無いかと思われます。
315774RR:2006/08/07(月) 10:33:47 ID:A7VGp1NB
サイドバイザーは結構効くよ。
冬場にサンダルで乗ると効果がよくわかる。
316774RR:2006/08/07(月) 11:57:32 ID:WD1XHiAh
昨日R246の発進で絵簿のフル加速に負けた。
これ遅すぎねー?
前はR33GTRに発進でちぎられたし。
この軽さで180ccぐらいのエンジン搭載したマシンなら速攻で買いだが・・・
317774RR:2006/08/07(月) 12:17:50 ID:eHT/f+bY
>>314
幅が狭いからこそサイドバイザーの効果が良く出るんだよ。
318774RR:2006/08/07(月) 12:19:15 ID:m3H8FbtA
エボどころか、エスティマなどの図体でかい奴にも本気になられたら
発進加速は負けるわけだが、、、
319774RR:2006/08/07(月) 12:59:05 ID:eHT/f+bY
とりあえず今の車は本当に良く走るよな。
320774RR:2006/08/07(月) 13:19:39 ID:CZDVcRT/
0〜50m程度で速い車に勝つ?のであれば
プジョーのスーパーチャージャー付のスクーターかフル改2スト180ランナー
か?
どこかの板で改180ランナーでお台場でウイリーして骨折した奴がいたな。
321774RR:2006/08/07(月) 13:28:53 ID:otS7AhUp
ガソリン高等のご時世に
そんな勿体ないことしてられません。
アクセル床まで踏んでがんばってる4輪は
勿体ないお化けに懲らしめてもらいます。
322774RR:2006/08/07(月) 13:29:56 ID:DLufhhbG
スクーターじゃ無理
323774RR:2006/08/07(月) 13:51:23 ID:HfmObERx
どう見ても安っぽい釣りなのに釣られまくってるな。
324774RR:2006/08/07(月) 14:12:35 ID:aHzlK70w
結論原付2種は軽自動車並みの加速で

終わり
325774RR:2006/08/07(月) 16:43:29 ID:Fo+It+pF
そもそも車でベタ踏み発進なんかする奴いないだろ
スクーターは全開発進がデフォだが
326774RR:2006/08/07(月) 16:52:44 ID:Tj5Jo8BI
教えてください。
以前、何かの雑誌でV125用の釣竿ケースみたいなものをみたのですが、市販品でしょうか?
メーカ純正オプションではなさそうなんで・・・
知ってる人、教えてください。
327774RR:2006/08/07(月) 17:06:47 ID:vEcpfIbg
>>326
これ?

108 名前:774RR :2006/04/06(木) 02:19:32 ID:kggh892P
ロッドをたすき掛けするのが恥ずかしいのなら、釣りをやめたほうがいいのでは??
デュオのスマートロッドキャリアーはオススメです。

デュオのスマートロッドキャリアー
ttp://www.duo-inc.co.jp/

ハリケーンのロッドホルダー
ttp://www.hurricane-web.jp/products/catalog_viewer/?menu=22&pdf=343

328774RR:2006/08/07(月) 17:11:53 ID:UCkctnn3
2回目のアラーム誤作動が始まったので店に持っていったら
対策品があるとのことで取り寄せ交換してもらいました。(クレーム扱いで無料)

誤作動(確認の電子音がホーンで鳴る)でお悩みの人は問い合わせてみては。
329774RR:2006/08/07(月) 17:51:21 ID:VFf9UETs
330774RR:2006/08/07(月) 18:29:00 ID:hOKMaDD9
黙れハゲ
331774RR:2006/08/07(月) 19:12:19 ID:lTFvuLf1
オレは先頭に立つとベタ踏みクルマにかぶせられることが多い。
まあ、以前乗ってたスペ100だと毎回のごとくかぶせられていたんで随分マシになったが。
あの頃はかぶせ&幅寄せ&割り込みのオンパレードで死の恐怖を毎日味わっていたよ。
アドレスはそこそこ速いんでスペ100よりははるかに余裕があって安心できる。
やっぱ安心感やクルマに迷惑かけない加速力は重要だよな。
332774RR:2006/08/07(月) 19:24:13 ID:VFf9UETs
うるせーメガネ
333774RR:2006/08/07(月) 19:43:35 ID:BCnFfwWe
エボとかGT-Rにゼロヨンで勝つにはせめて400ccじゃないと・・・
ちょっとでもイジってたら400でも負けるし
334774RR:2006/08/07(月) 20:34:40 ID:lU1gj4PK
燃料系
残り2リッターラインはメーカーが言っているので正しいと思う
あと、メーターの白い部分の下端に針が行くと、残り1Lくらいと思う。


しかしあのカマキリの卵みたいなエアクリをどうするか考えている。
いっそ卵の模様に(ry
335774RR:2006/08/07(月) 20:44:39 ID:1D9LkC2b
流れぶったぎってゴメン。
今日代車でアドレスV125借りたんだけど、メットインの開け方わかりませんですたorz
スクーターに乗ったの今日が初めてで。
メットイン開ける鍵穴ってどこにあるのかな?
336774RR:2006/08/07(月) 20:50:15 ID:j9S7j2ap
ヒント:逆回転
337774RR:2006/08/07(月) 20:50:23 ID:R6Kge5jt
>>335
@.メインスイッチにキーを差し込み、左に回してロックを解除します。
A.シートの後部を持ち上げ、シートを開けます。
338774RR:2006/08/07(月) 20:52:16 ID:1D9LkC2b
>>336-337
ありがとう!!
今から試してくる!
339774RR:2006/08/07(月) 21:23:56 ID:Z1+htQl1
あれ?鍵穴が、ねぇぇぇぇ!!
無い、無い、、
むむむ、、これは、いったい((((゜Д゜;))))
って焦ってる>>335が…
340774RR:2006/08/07(月) 21:27:23 ID:lU1gj4PK
Fタイヤの上に、フェンダーにしては小さいのがあるけどあれは一体?
341774RR:2006/08/07(月) 21:27:34 ID:eLDMGKLj
俺昔400乗ってた時に友人の34Rと競争したことあるけど400ccでも
ちぎられた。ひたすら直線のアクセル全開だから腕は関係ないと思うけど。

発進で前に出るならイタルジェットフォーミュラでしょ?
もう手に入れることはできないが凄まじい加速だぞよ。
342335:2006/08/07(月) 21:32:43 ID:1D9LkC2b
開いた!
30分くらいずっと探して開けられなかったから、悦びもひとしお。
なんか最近で一番うれしい出来事でした。

スクーーター初めて乗ったけど、これは楽しい乗り物ですね。
ずっと笑いながら走ってました。
343774RR:2006/08/07(月) 21:41:41 ID:nIFCd6dz
CB750&V125糊

CB750で3速フル加速で170キロ近くまで引っ張ったら
マークUツアラーV 改 相手になんとかその速度域までなら
ほとんど互角に渡り合えた。
4速に入れた途端に加速しなくなるので
170キロから上の速度では話にならんが
一般道の直線ならなんとか負けない。

V125で速い車にかぶせられたり
煽られたりすろと
CB750引っ張り出してうっ憤ばらししようと
街に繰り出すのだがCB750に乗ってるときに限って
煽られたりかぶせてくる奴がほとんどいなくなる。





344774RR:2006/08/07(月) 21:45:04 ID:9GlWpiEL
(´ι_` )あっそ
345774RR:2006/08/07(月) 21:46:25 ID:otS7AhUp
煽られたらすぐに行かせてやる
だって100mも行けば前が詰まってどんなスーパカーも停まってるんだぜ
わざとゆっくり抜いてやるのはいいよー
300km出せる車でも、前に進めなきゃタダのパイロンです
346774RR:2006/08/07(月) 21:48:44 ID:ZTmW13jn
加速スレでみるとCB400SFで0−100km加速がエボ・インプとタメ。
バイクの場合、100kmまでなら400ccでもクルマの最速系と張り合える。
昔の古いバイクはわからんけど最新のバイクは速い。
でもそれはあくまでMTの場合ね。
スクーターだとマジェの250&400でも2リッターセダンに適わない。
347774RR:2006/08/07(月) 21:49:59 ID:BCnFfwWe
この前爺で、ダイハツのテリオス?だかショボい車にもスタートからチギられた
本気出されたら軽くらいにしか勝てないっぽい
348774RR:2006/08/07(月) 21:53:25 ID:BCnFfwWe
NSR250RでJhaチャンバー入れてゼロヨン12秒ちょいだったかなー昔
それならノーマルのGT-Rには勝てそう・・・
まあその先(400m通過点以降)で一気にチギられるだろうけど・・・
349774RR:2006/08/07(月) 22:00:13 ID:X0AGaWYE
プラグって何キロ毎に交換するといいの?
交換した方が良い前兆とかもあったら教えて下さいな〜
350774RR:2006/08/07(月) 22:08:24 ID:PyNXelCJ
>>346
バイクの場合は乗り手の腕がタイムに激しく反映される。
前に砂や水溜りがあればそれだけでビビるのが普通。
車が横にピッタリ付けてる時にフロントアップしながら全開できる度胸は
俺には無いw

ほんの僅か先にスタートして4輪のトルコンが滑ってる間に前に出る。
制限速度になったら定速走行に切り替え一度抜かせる。
赤信号で>>345 のように余裕で抜いてやるのが大人の走り方と思う。
351774RR:2006/08/07(月) 22:11:04 ID:032QvtiX
抜かせておいて信号の列では、
あえてその車の前で止まる。
352774RR:2006/08/07(月) 22:13:44 ID:BCnFfwWe
小心者のおいらはそんな事して相手が基地外でナンバー覚えられて家に火つけられそうとか思っちゃって出来ない
353774RR:2006/08/07(月) 22:50:57 ID:bmc9V3da
>>352
ナンバー覚えて家に火をつける?

DQNがそんな面倒くさいことするわけねー

目の前に獲物が止まったらこれ幸いとクルマのアクセルを床まで踏み込むだけ。
354774RR:2006/08/07(月) 22:53:15 ID:UnQO79Uo
みなさん、そんな4輪を挑発したっていいことないよ。

そっか、俺が昔CB400SFVTEC乗ってたときに友人GT-Rと競争したのは
たしか、80k〜160kくらいだった。
だから勝てなかったのか。スタートからだったら互角なのかもね。

スレ違いスマソ
355774RR:2006/08/07(月) 22:57:57 ID:7s2iNvZt
併走スタートなの?俺はすり抜けしたら車の前をふさぐように出るけど
356774RR:2006/08/07(月) 22:58:10 ID:E4+DUgst
燃費を無視して挑んでくるDQN四輪と競うとは命知らずだな
自分が四輪に乗ってるときはそんなことはしない
凶暴なDQNとぶつかっても怪我するのは自分だし、命がいくらあっても足りない
357774RR:2006/08/07(月) 23:01:32 ID:yFHKTb6E
だな。

車は鉄の鎧に守られていて、バイクは生身・・・

せいぜい、渋滞路で、車のサイドミラーぶち割る程度にしておけよ。
358774RR:2006/08/07(月) 23:17:11 ID:BCnFfwWe
>>357
そんな事されたら温厚なおいらでも車降りて意地でもとっつかまえてバイクから引き摺り降ろす・・・
359774RR:2006/08/07(月) 23:26:52 ID:bmc9V3da
>>358
温厚でいいね。
たいていの人はクルマをぶつけて弾き飛ばすか轢き殺すと思う。
360774RR:2006/08/07(月) 23:28:45 ID:yFHKTb6E
渋滞してんのに、どうやってひき殺すねん・・・

余裕ですり抜けして、「バイバイブー」だろ。
361774RR:2006/08/07(月) 23:29:17 ID:NyKDmeUc
>>358
んで君が半殺しにされるっと
362774RR:2006/08/07(月) 23:31:03 ID:RD/gisYx
空気が悪くなる前にその話はもう終わりにしときなよ
363774RR:2006/08/07(月) 23:45:55 ID:BCnFfwWe
どうでもいいけど>>357みたいな人はちゃんと任意保険入ってるんだろうなぁ・・・
3000万のベントレーやフェラーリに突っ込んで借金地獄に陥らなきゃいいけど・・・
364774RR:2006/08/07(月) 23:50:39 ID:bAnYaPHB
保険は対人も対物も無制限じゃなきゃこわいね
最近特にそう思う。
365774RR:2006/08/08(火) 00:16:40 ID:q5dv5bRk
これからいじりたいと思っています 
とりあえず110キロくらいは出るようにしたいのですが
みなさんはどのようにイジっていますか?
366774RR:2006/08/08(火) 00:21:25 ID:r5eitcFd
>>365
今のところノーマル最強説が最有力

見た目、音等を変えたいとかじゃないなら
ノーマルが一番
367774RR:2006/08/08(火) 00:23:22 ID:bjYg3ILR
マフラー換えてあるの見たけど、結構良い音するなあ
368774RR:2006/08/08(火) 00:27:25 ID:LXjXRdcF
>>365
スカブーでも買ってろカス
369774RR:2006/08/08(火) 00:47:06 ID:bjYg3ILR
ホムセンで安いLEDを買ってメーターに入れたら50キロの辺をスポットに照らしてくれたw
今度削らねば。
370774RR:2006/08/08(火) 00:54:36 ID:q5dv5bRk
ノーマルがベストなんですか?
371774RR:2006/08/08(火) 00:56:01 ID:TtN2Muvm
動力性能で見ると、ドノーマルが一番いいようです
372774RR:2006/08/08(火) 00:58:28 ID:noDLZzCt
エアクリ加工ぐらいはしたほうが良いんちゃう?
373774RR:2006/08/08(火) 01:00:59 ID:LXjXRdcF
>>372
うん
そうだね^^
374774RR:2006/08/08(火) 01:04:56 ID:I64tdDhR
おまえら任意保険入ってる?

おれはまだなんだけど、車の保険についてるファミリーバイク特約に入ろうかと思うんだ。

で、車の保険料にプラスいくらぐらい払うことになりそう?

おまえらみたいな親切で最高にナイスガイのアドV125乗りのみなさん、教えてください。
375774RR:2006/08/08(火) 01:05:37 ID:r5eitcFd
>>374
たしか月1000円以下だった
376774RR:2006/08/08(火) 01:48:07 ID:3miGJs4d
>>359
その後、保険金大幅にボッタ食ってウマーー。
事故った場合、法律は弱者(バイク)の味方w
DQNドライバーが謝罪に来て金積んでくるのが目に浮かぶww
377774RR:2006/08/08(火) 01:55:48 ID:TtN2Muvm
事故に勝ちも負けもねー
関わったら負けだ
378774RR:2006/08/08(火) 05:43:40 ID:mdSMJaqz
>>376
つ【死人に口なし】
379774RR:2006/08/08(火) 06:09:58 ID:MsFQCyjy
イリジウムプラグ+プラグコード+エアクリ加工+風防で決まり
380774RR:2006/08/08(火) 07:02:24 ID:LoV+GpQ0
>379 漏れも同じ
但し、エアクリは28Φ以上だと、低速がなくなる。
381774RR:2006/08/08(火) 09:46:36 ID:orvqDuvb
プラグコードって意味あんの
382774RR:2006/08/08(火) 09:51:18 ID:Lmd5dhwj
カメファクセットだと出だしから速くなるみたい
値段はそれなりにかかるが
383774RR:2006/08/08(火) 10:05:19 ID:g7IBpNAG
足用スクーターを改造する気になれない
燃費良くて壊れない事が重要、速さなんか求めてないナ
384774RR:2006/08/08(火) 11:04:44 ID:QTc82mbE
ロッドホルダーの件、情報提供ありがとうございました。
早速問い合わせてみます。
385774RR:2006/08/08(火) 11:09:17 ID:c9EUV5Ry
スクーターって車載工具ないけど、
プラグレンチ何ミリ買えば良いのでしょうか?
あと、これだけは常備しとけって工具あります?
今はミラー用のスパナだけです。
386774RR:2006/08/08(火) 12:10:35 ID:dgWvqtlN
>>385
20.8mm。
一番大きいやつだよ。
387774RR:2006/08/08(火) 12:22:18 ID:dp2l3Gkv
かわいそうに、騙すなよ。
>385
8分の5インチもしくは約16ミリだよ。
いちばん小さいやつでカブとかモンキーと一緒。
プラグホールから抜きたいならユニバーサルジョイントと
エクステンションも必要。
388774RR:2006/08/08(火) 12:26:16 ID:VsnYWe4U
>>386
そういう 金銭的被害がでるような騙しは やめようよ。
389386:2006/08/08(火) 12:34:38 ID:dgWvqtlN
すまん、騙しではなく別のバイクと間違えたのだ。
390774RR:2006/08/08(火) 12:47:38 ID:MsFQCyjy
>>383
スーパーカブでも乗ってろ
391774RR:2006/08/08(火) 13:09:11 ID:orvqDuvb
プラグと聞いて思い出したが俺の手持ちの工具だと
足元の窓から手突っ込んでもプラグ交換出来なかった
試行錯誤したあげく脇から手を突っ込んで何とか出来たけど
392385:2006/08/08(火) 13:24:09 ID:c9EUV5Ry
>>386-389
ありがと
393774RR:2006/08/08(火) 14:47:16 ID:dgWvqtlN
あげ
394774RR:2006/08/08(火) 15:03:22 ID:y9lgvZ0W
カメファクいい加減にしてくれよ
ハイスピードプーリー買ったらフィクストドリブンも換えなきゃだめだと!
抱き合わせ商法か?
2.5万だして付けたのに、変化が体感できないぞ!
付けかたがまずかったのかと思って、3回もばらして確認してしまったぞ!
もう、カメファクにはいつも期待を裏切られます・・・
395774RR:2006/08/08(火) 15:11:19 ID:dp2l3Gkv
カメファクはそのうちバージョンがどんどん変わって、熟成が進んだら良くなるよ。
みんな騙されて怒ってるみたいだけど、これでも昔と比べりゃ品質は良くなってるW
396774RR:2006/08/08(火) 15:32:30 ID:ImYCNHNS
>>376
甘いな、DQNを見くびるなw
DQNドライバーが謝りに来るわけないし、ましてや金なんてあっても払わない。
差し押さえしてやっとこっち賠償金が入ってきたらいい方で、
ほとんどのDQNはバイトか生活保護受けてて賠償能力なんてない。
397774RR:2006/08/08(火) 17:05:38 ID:7zva1Tvr
>>394
カメのプーリーは第1ロットの生産終了し、設計変更中という話がある。

俺はアドを早くするというよりもイジる事が好きなのでカメパーツを購入し
試行錯誤中。 俺の暫定的な結論:カメプーリーは60km/hまでの加速と
最高速がアップするが、形状から?60km/h→80km/hが遅いので幹線道路
を利用する俺にはキツイ。 ノーマルは良く考えてると思う。
でもドリブン側はノーマルが中心まで使えない為カメ製を利用したいと思う。
398774RR:2006/08/08(火) 17:55:15 ID:u9zzPbLL
駆動系を詰めていく上で真ん中の凹んだトルクカムは必ずカメに
変えないといけなくなるね。
昔のカメトルクカムみたいに溶接が剥がれたりしないだろうな?
399774RR:2006/08/08(火) 18:18:35 ID:f/6cmjbk
注文してたウエイトローラーとセンタースプリング入荷したので取りに行った。
どっちも中国製だった。
400397:2006/08/08(火) 18:39:41 ID:7zva1Tvr
色々と実験中だが、手元にあったV100用強化センタースプリングを
1巻半カットした上にトルクカム溝45度で組込む・・手でドリブン
半開しか出来ないくらいきつい(無茶)。 でテスト走行。
70km/hまで強い加速力!上の延び全く無しww 長い下りで無理矢理
100km/h出した後アクセル戻すとありえない強烈なキックバック発生
「ブチッ」破滅の音・・・強化Vベルトはケースの中で棉アメに変身。

それでもトルクカムは平気だたよ (;・∀・)カシコイヒトハ馬鹿ッテイウダロウネ
401774RR:2006/08/08(火) 18:48:08 ID:3miGJs4d
リード100はえーな、、、
今日、信号グランプリでおれのV125Gでは発進加速、完敗だったorz
402774RR:2006/08/08(火) 19:56:21 ID:F6/cKbjb
燃費、80キロオーバーの俺でも35行った。

ところで、クリアウインカーにしたら中の電球をぱくられるだろうか。
最近しばしばクリアウインカーのを、見る。
403774RR:2006/08/08(火) 20:42:29 ID:uH4OOphE
ヘッドライトの光を黒い色にしたいんだけど、なんかいい方法ないかな。
404774RR:2006/08/08(火) 21:06:31 ID:ZYn1/d4j
意味ワカラン
405774RR:2006/08/08(火) 21:07:58 ID:pbQ4fEzj
>>401
なにが信号グランプリだよ。バカじゃねえの?
406774RR:2006/08/08(火) 21:21:56 ID:O1ApTEcz
>>405
おれは401じゃないが自然にそうなってしまうよ。
毎日バイパス走るが車の列の中に行儀良く並んでいても
前が詰まっているのに後ろの車やトラックが煽ってくる。
小さいバイクを弱いものイジメだ。結局は50ccよろしく
左端をガラス拾いながら走る or 一番前出て吹っ飛んでくか
二者択一って事になる。
407774RR:2006/08/08(火) 21:28:30 ID:Y3aF0MyG
今日、青V125G納車したぜ!

って、いきなり台風なんだがorz
408774RR:2006/08/08(火) 21:33:23 ID:db3oSGba
190 名前:774RR:2006/08/08(火) 21:31:21 Fl2gQPM+
このスレは削除対象のスレです
削除依頼が出ていますのでこちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/






















409774RR:2006/08/08(火) 21:34:01 ID:db3oSGba
190 名前:774RR:2006/08/08(火) 21:31:21 Fl2gQPM+
このスレは削除対象のスレです
削除依頼が出ていますのでこちらには書き込まないようにしてください(・´`(●)

誘導
【通勤特急】アドレスV125/G その56
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154434366/
















410774RR:2006/08/08(火) 22:18:12 ID:Sd6IyMjV
今日 チャンバーをつけたかなりイジッテそうな
グラアクに60〜80キロの中間加速で30mぐらい前に出られた。
ただ 80キロを超えてからの伸びはほとんど同じぐらいで
30mの差は変わらず。
メーター読み100キロぐらいでどちらも頭打ちだった。

金と時間と労力を費やした結果が
燃費悪くなって耐久性が落ちて
やっと中間加速で30mぐらい
V125の前を走れるに過ぎないってのは悲しいね。
馬鹿ですか?
411774RR:2006/08/08(火) 22:36:35 ID:QDB45Fsx
悔しさが全面ににじみ出てますがな。
人それぞれ、いいんじゃない?
412774RR:2006/08/08(火) 22:44:17 ID:YCAbRln0
チャンバーつけてんのは別の種族だと思ってるんで並んでも蟲蟲
413774RR:2006/08/08(火) 22:49:17 ID:Mrhf7q2b
おまいらに究極の解決策を教えてやる

あと10分早く家を出ろ
414774RR:2006/08/08(火) 22:57:37 ID:uH4OOphE
ぶっちゃけ、どんなに早く走っても10分、目的地に早く着く事は不可能。

なぜなら、信号があるから。
415774RR:2006/08/08(火) 23:08:53 ID:WkqHVo55
信号の繋がりが良いと、何もしなくても十分くらい早く着くこともあるな。
416774RR:2006/08/08(火) 23:09:54 ID:nQg4MMJ6
グラアクは出だしが最悪、中間加速はもともとそれなりにいい。
それより、125Gの白19800円で売っていたのですが買いですか?
レッドバロンで走行100キロ、傷なし。
417774RR:2006/08/08(火) 23:11:14 ID:r5eitcFd
>>416
中古は止めた方がいい

ほとんどメリットがないのに
418774RR:2006/08/08(火) 23:15:01 ID:FhcxhL47
>>416
どこのバロンだ。その金額なら俺が買うぜ。
419774RR:2006/08/08(火) 23:15:32 ID:EzGUikXq
>>416
カラーも値段もミラクルだな
420774RR:2006/08/08(火) 23:15:56 ID:BLFlQlMW
俺はその値段で新車の銀G買ったよ。しかもバロンで。
421774RR:2006/08/08(火) 23:16:58 ID:Mrhf7q2b
白爺・・・・・
422774RR:2006/08/08(火) 23:23:23 ID:nQg4MMJ6
>>418
長野店
新車だと228000円なのだそうだ
423774RR:2006/08/08(火) 23:26:21 ID:WkqHVo55
最近は給油すると800円を越えちまうぞ、おい。
424774RR:2006/08/08(火) 23:30:14 ID:nQg4MMJ6
漏れの車はハイオク仕様だから、一万近い
だからアドレス購入を検討している
425774RR:2006/08/08(火) 23:34:24 ID:Mrhf7q2b
手間だけど、車にしてもバイクにしても満タンにしないのが燃費向上のツボだって
ボスホスに乗ってるうちのばあちゃんが言ってた
426774RR:2006/08/08(火) 23:40:56 ID:g7IBpNAG
満タンにしないでいつも半分以下とかだと異様に水が貯まりやすいんじゃなかったっけ
427774RR:2006/08/08(火) 23:56:26 ID:4HwpDsBp
タンクの上半分錆びちゃわないの?
428774RR:2006/08/09(水) 00:08:41 ID:uO8rvKsK
アドレスのタンクは錆びるの?
429774RR:2006/08/09(水) 00:09:14 ID:9I821Q1j
>>416
おれV125Gで、全開にもかかわらず、グラアクに発進で負けたことあるぞ、、、
まあ相手も全開だろうが、納得いかない、、、
80キロを超えたところでようやく追いついてその後はチギったが、
80まで追いつけなかった、、、グラアクは、ノーマルっぽかったけどな
430774RR:2006/08/09(水) 00:17:04 ID:shkKo56t
ハイオク入れても意味ないぜ
431774RR:2006/08/09(水) 00:31:51 ID:TfmP4cpz
新車だと22万8千円で、中古だと1万9千8百円ですか・・・
どう考えても、中古がお買い得でしょーな
432774RR:2006/08/09(水) 00:40:51 ID:b68XPtuo
>>429
プーリーとか弄っているのは多い、らしい。俺もWR換えて乗っていたし。

しかし、バッテリーの蓋のネジ、トルクスとかあるのかな。特殊ねじ。
ボルトじゃなくてビスだったような。
バッテリーって8000円はするのに、防御が弱いな。
433774RR:2006/08/09(水) 00:47:15 ID:gySzSB5G
純正のFタイヤが全然減らない
23000キロ超えたけどまだいけそう
434774RR:2006/08/09(水) 01:51:08 ID:HQa0344z
リードに勝っただのグラアクに負けただの

 ア フ ォ じ ゃ ね ?
435774RR:2006/08/09(水) 03:00:26 ID:ffFXukD1
>>434
原2といえどもバイクなんだから速さを求めて当然。
わざわざ遅いのを好む奴なんていないよ。
436774RR:2006/08/09(水) 03:17:20 ID:YlV6/WaH
チョイノリを買う奴は?
437774RR:2006/08/09(水) 04:35:46 ID:TkRB33q6
これぞ原付!!時速30qを愛する人。
438774RR:2006/08/09(水) 05:58:38 ID:cZkIRNsM
>433

俺はV100だけどフロントタイヤは4万キロもった
439774RR:2006/08/09(水) 06:22:51 ID:XD4OrW9O
時速30`までの加速で速いのはどれ?
440774RR:2006/08/09(水) 07:33:53 ID:cZkIRNsM
>439
たぶんJOG、いやマジで
441774RR:2006/08/09(水) 08:09:25 ID:6Ow3PHpf
>440
そういうこと書くなよ。
2ストの特性で体感上速く感じるだけだバカ。
って怒る人が出てくるからね。
442774RR:2006/08/09(水) 08:15:45 ID:a2LypqOT
久々にGアク乗ったが…
ちょー加速悪りぃし、安定性が裏目にハンドル重たい。確かにトルク感はあるがV125の相手にならねぇw
443774RR:2006/08/09(水) 08:57:41 ID:Jp4kLJUA
ホットイナズマ付けてる人いる?自分で作ってみたけど、車に付けるかアドに付けるか迷っとります。
アドに付けてる人いたらインプレよろしく!!参考にしたいんで…
444774RR:2006/08/09(水) 09:07:20 ID:ANKFH6dU
>>442
相手にならんってほどでもないよ。中型乗ってる俺からしたらどっちも変わらずに遅いと思う。
安定性は高速域で生きてくるのであってそんなことも分からん442って馬鹿か?
445774RR:2006/08/09(水) 09:25:09 ID:66b9SGkB
中型も乗ってる俺からしたら原2の速度域こそ
ちょっとの差がデカイなあと感じるよ
446774RR:2006/08/09(水) 09:31:27 ID:a2LypqOT
>444          どうせキリ番だけ取りに来たんだろw?
447774RR:2006/08/09(水) 09:44:43 ID:SfHkPkhK
>>444
同じクラスだからこそ小さな差を認識できるんじゃないかな。
大きな差だと誰でも簡単に認識できる。
448774RR:2006/08/09(水) 09:55:09 ID:xFHWop7L
アドレス110乗ってる俺はグラアクだのV125だのが可愛く見えるよ。
トータルバランス最強だかんね♪
449774RR:2006/08/09(水) 10:09:58 ID:dpymEsGs
絶版だけどなー
まぁトータルの中に燃費も入れればV125の一人勝ちやがな
450774RR:2006/08/09(水) 10:24:51 ID:xFHWop7L
燃費だけは勝てないのは素直に認めるよ。
でも加速・最高速・コーナーリング・積載性・足回り全てにおいて110の勝ちですよ。
451774RR:2006/08/09(水) 10:28:08 ID:dpymEsGs
絶版だけどなー
452774RR:2006/08/09(水) 10:33:50 ID:2QzhwlLb
走行性能で言えば弄れば速くなり、安定性も高い110
が優れているが・・足である以上決して譲れないモノ
が平らな床!これ在る限り安売りトイレットペーパー
12ロールも、灯油も躊躇なく購入出来る。

「山中、フラットフロアを恐れるな」
453774RR:2006/08/09(水) 10:37:33 ID:l9Arme1G
110が新車で買えるならV125とは違った特徴持つし比較検討するんだがな。

・V125よりチョイ高い
・メットインデカイ
・いじれば早くなる(ノーマルのまま乗るにはイマイチ?)
・車体デカイ分走りは安定(すり抜けでは不利?)
良いバイクなんだけどな。でも中古のみなんだよ。
おいらは110の良い中古みつからずV125の新車を選んでしまった。
454774RR:2006/08/09(水) 10:41:58 ID:9I821Q1j
>>450
110を下取りに出してV125Gを買ったおれがここにいるんだがw
追い金10万で。
455774RR:2006/08/09(水) 11:01:03 ID:I6aa+7gK
>>435
速さを求めるのは別にいいと思うけど、公道で何に勝ったの負けただのを
言うのはバカバカしいと言うことじゃないかな。
勝ち負けを決めたいならサーキットでも行けばいいのにと思う。
456774RR:2006/08/09(水) 11:23:52 ID:sUjf0Un8
>>455
勝負してる奴に直接文句言えばいいんじゃねえノ
457774RR:2006/08/09(水) 11:34:33 ID:6Ow3PHpf
公道でも仲間どうしで勝負したら楽しいじゃん。
でも普通に走ってる奴と独り相撲で勝った負けた言ってるのは痛いが。
458774RR:2006/08/09(水) 11:38:34 ID:YujLB0gs
>>455
そうやって退屈な日常に楽しみを見つけないと
生きていけない弱い生き物なんですよ・・・
459774RR:2006/08/09(水) 11:42:47 ID:xFHWop7L
車体がでかいのはあまりすり抜けでは関係ないね、問題はミラーの幅だよ。 ノーマル同士なら110の方がコンパクト。
トイレロールだってネットでリヤに括りつけた方が安全だよ。
メットインのデカさはハンパじゃないよ、V125の倍は楽勝であるよ。
460774RR:2006/08/09(水) 11:57:35 ID:Zg9WFu11
買ってまだ半年4000kmなのにマフラーに錆がちょっと出てきた・・・
耐熱の黒スプレー塗った方がいい?錆止めスプレーくらいでいいのかな
461774RR:2006/08/09(水) 12:11:45 ID:C2YDMtxK
売れたモン勝ち
462774RR:2006/08/09(水) 12:38:14 ID:p9YMNwHi
別の場所にも置いておくのに近くもう1台欲しいんだが、またV125Gになっちゃいそうだ
でもリード90,100のメットインが恋しいな
あの広さの便利さを体感するとメットインだけは不満
ペットボトルも一升瓶も入らないのが悔しい
463454:2006/08/09(水) 12:50:33 ID:9I821Q1j
110厨が必死に訴えてるけど、前所有者の俺としては、
平均燃費23がかなりいただけない。頻繁にスタンド行かないといかんしな。
あと2STなので耐久性も不安あるし、過去の遺物ってイメージもぬぐえない。

V125Gに買い換えてほとんどの面で満足してる。
464774RR:2006/08/09(水) 12:54:54 ID:dpymEsGs
シグみたいに燃料タンクを床に持ってくれば、メットインも広くなるんだろうけどね。
でもそうなると、燃料を引き上げるポンプが必要になるから、値上げは免れないか。
465774RR:2006/08/09(水) 12:56:01 ID:Zg9WFu11
2サイクルは耐久性無いっていうけどV100なんか熟成されきってるからそうでもないんじゃ?
それよりも燃費の悪さと臭さ(後続車は不快な思いする)がどうもダメ・・・
466774RR:2006/08/09(水) 12:58:04 ID:dk0gFtDw
リアにネットでトイレットペーパーをくくりつけるような人に何言っても無駄ですよ
467774RR:2006/08/09(水) 12:58:39 ID:Bswi/Pp6
>>462
こないだ2Lペット寝かせたら2本入ったぞ
4本はいけそうな感じがするけどだれか試した人いる?
468774RR:2006/08/09(水) 13:08:40 ID:VVw7i9SF
110の燃費なんて18前後だろ
469774RR:2006/08/09(水) 13:18:31 ID:KNgsteYk
グラアクで一ヶ月間にオイル4リットルを消費した俺が来ました。
470774RR:2006/08/09(水) 13:30:25 ID:C2YDMtxK
4本は無理
471774RR:2006/08/09(水) 13:40:57 ID:xFHWop7L
べつに110だってコンビニフックと併用すればトイレロールだって運べるよ。
単に危険だから忠告してるだけじゃん!!

車幅は狭い方がいいけど、車軸は長い方がいいよ!!
472454:2006/08/09(水) 13:47:02 ID:9I821Q1j
>>471
お前はいい加減110スレに帰れ。ウザイ!
一人オナニーでもしとけ、クズ!
110が過去の遺物なのは、
過去に所有していた俺なら身をもって知っているので、目障りだわ。
473774RR:2006/08/09(水) 15:05:30 ID:SfHkPkhK
以前110の価格に負けてV100を買ったよ
今はやはり価格でV125
474774RR:2006/08/09(水) 15:07:20 ID:ffFXukD1
>>455
なんだかんだ言ってもみんな周りのバイクを意識しているのは当然。
同排気量のバイクに負けたら悔しいだろ?
しかも、サーキットじゃないくて公道で勝ってこそ
そのバイクの実用性を証明できるんだから。
475774RR:2006/08/09(水) 15:11:01 ID:CozqKsZx


チミ達はお盆は愛車でツーに行くんですか?
476774RR:2006/08/09(水) 15:44:58 ID:X8ak0Zb1

このバイクよさそうだな。

リアにケース付けたら荷物沢山積めるだろうし、のんびり旅に出ても楽しそう。
477774RR:2006/08/09(水) 15:47:07 ID:Ae/zKb2w

みんなリアキャリアに最高何kgくらい荷物積めましたか?
478774RR:2006/08/09(水) 15:49:57 ID:WwphekVj
V125で峠走ってる奴いませんか?

上りはともかく下りは結構速いんじゃないかな。
479774RR:2006/08/09(水) 15:55:45 ID:o4YiujMy
明日買いに行くぜ
480774RR:2006/08/09(水) 16:24:20 ID:G4cotS4E
1万kmでFパッド無くなった。
リアタイヤもヤバそうだ。
481774RR:2006/08/09(水) 16:50:18 ID:uKYZr/yH
昨日1年 9000キロで定期点検に出したら消耗品が
ほとんど減っていなかった。それでも不安だったので
ブレーキパッドとベルトは交換して欲しいと頼んだら、
今交換するのはもったいないと断られた。
そんなに大事に乗ってるつもりはないんだけど
乗り方で大分違うもんだね。
482774RR:2006/08/09(水) 17:04:33 ID:Tl/1+Qvk
パッドはともかくベルトは変えてくれてもよさそうなんだけどな。
483774RR:2006/08/09(水) 18:08:44 ID:KlNpPVxF
客に良心的な店だなぁ、なんて感心してたらいきなりベルトが
切れて走行不能になったりしてw
484774RR:2006/08/09(水) 18:09:47 ID:gySzSB5G
俺だって16000キロでベルト交換してもらったけど
「まだ全然大丈夫でしたよ」だって
485774RR:2006/08/09(水) 18:10:34 ID:gySzSB5G
ちなみにWRは偏磨耗してたけど
486774RR:2006/08/09(水) 18:36:18 ID:p9YMNwHi
>>467
1本だけは入るの確認したんだが、ペットボトルが斜め対角線上に入るから他に何も入らなくなる
一升瓶は先端がどうしても収まらない
ヘルメットに合わせた丸い形状じゃなくて、変形してても良いから隅々まで収納スペース作れば良いのにと思う今日この頃
487774RR:2006/08/09(水) 20:10:46 ID:ANKFH6dU
>>478
ダサくて無理。。。
488774RR:2006/08/09(水) 20:29:26 ID:9I821Q1j
>>487
だなw 俺なんか乗ってるところを見られるのが恥ずかしいから、
ミラーシールド被って顔隠してるw
メインバイク他に持ってるし、 
V125はゲタとして割り切って乗ってるし顔も隠してるから
V125に関しては外見は完全無視だなw もともとかっこ悪いうえに、
シールド、ナックルバイザー、ボックスとオッサン仕様でやりたい放題w

まだ20代なのだけどね、何度もいうが、顔さえ見られなければOKなわけで。
489774RR:2006/08/09(水) 20:34:13 ID:dpymEsGs
またでたか
490774RR:2006/08/09(水) 20:41:27 ID:a2LypqOT
>478
高野山の帰りに軽く攻めてたよ。登りも余裕!
ダサくて無理ならシグナスX乗れよw
価格的・デザインは低年層向けだし。そんな俺17歳
491774RR:2006/08/09(水) 20:41:55 ID:ANKFH6dU
>>489
V125が原付以外のほとんどの2輪・4輪より遅く外見もダサいのはどうしようもない事実。
お前が反論できずごまかすことしか出来てないのがいい証拠だw
492774RR:2006/08/09(水) 20:49:37 ID:C2YDMtxK
またでたか
493774RR:2006/08/09(水) 20:50:20 ID:9I821Q1j
>>490
君くらいの子供の年頃ならV125乗ってても違和感ないし別にいいんでない?

おれのように20台後半の大人で未婚の旬の男手それなりの地位にいる大人には、
V125は違和感ありまくりで、俺が乗ってるとおかしいんだよねw

逆に40オーバーのオサーンなら普通に結婚してるだろうし、もう外見なんか本人自体もどうでもいいだろうし、
周りも、どうでもいいだろうから(失礼かな?)

おれのような年頃でそこそこいい男にはV125のダサさは致命的なわけだ、、
494774RR:2006/08/09(水) 20:52:49 ID:uKYZr/yH
488のV125:顔を隠して乗ってくれてありがとう!
こんな奴乗せてるとこ他のバイクにみられたらたまらんぜ。
495774RR:2006/08/09(水) 21:00:24 ID:dpymEsGs
>>478
ヤビツとか奥多摩とか富士山とか、あちこち行ったよ。
別に峠を攻めるなんて気は無いから、他のバイクが来たら、すんなり道を譲ってマイペースで走ってるよ。
496774RR:2006/08/09(水) 21:03:38 ID:M4UmHHmN
久しぶりに来てみたら険悪な空気になってるね。。。
497774RR:2006/08/09(水) 21:05:46 ID:6e9KXJlD
中身が良い男なら、どんなにダサいバイクに乗ってようが、
女は寄ってくるぜ。
バイクに群がってくる女ってのは、それこさヤヴァいわな
498774RR:2006/08/09(水) 21:23:19 ID:ANKFH6dU
V125じゃ無理だろw
最低限ってものを知らないのか
499774RR:2006/08/09(水) 21:41:46 ID:rhzsHSwK
テール周りは確かにちょっとアレだが、なれたら意外とわるくない、と俺は思った。
フロントはクリアウインカーが良いね。黄色のだとなんとも言えない形。
横から見たら俺は好きだけど。
Fウインカー、マフラーカバー、サイドカバー、リアウインカー、等に
「反り」を意識した何とも言えないデザインがある。
ちょっと他のと違うデザインだな。リアウインカーがテールレンズに食いこんでいるとか。
ちょっと時代が早かった、、、のかもしれない。
500774RR:2006/08/09(水) 21:50:25 ID:M2VJAtXH
俺意外と好きな形だな。
カタログ見た時は素直にカッコイイって思ったよ。
いい年こいてリアをクリアーウインカーにしたりフロントのオレンジレンズ抜いたりしちゃってます。
501774RR:2006/08/09(水) 22:24:35 ID:+BKe7V+O
数日前にV125Gの赤を見たんだが、ないよな?そんな色。
店に停まってたのでジックリ見物したが間違いなくV125Gで
ピンクナンバーなんよ。
V50の赤よりも明るめな感じの色だったよ。
もう塗っちゃったヤツが現れたか?
502774RR:2006/08/09(水) 22:29:47 ID:gySzSB5G
そういえば前黄色に塗ってた人の画像があったな
503774RR:2006/08/09(水) 22:30:44 ID:HQa0344z
クリアウインカとかテールなんかどーでもイイですよ
問題は車体色が白以外はダサイって事
勿論俺は白色に乗ってる。
504774RR:2006/08/09(水) 22:34:20 ID:Nm4hDhIa
>>500
( ´,_ゝ`)プッ
505774RR:2006/08/09(水) 22:39:07 ID:rhzsHSwK
>>500
クリアウインカー、社外のが出ているけど、色落ちして白電球にならないのかな?
作っているメーカーが(ry
18(16)Wの黄色電球、探したらM&Hと、ポラーグ?から出ていた。車用品ので見た<ポラーグ
安かったのはポラーグ。。21Wならホムセンに売っているのにねえ。
前みたいにキャップだったら色落ちの心配しなくて最高なんだが。
クリアレンズを盗る人間はあまりいないと思うが、
一応トルクスにでもするかな。売っているのかな、適合するの。
506774RR:2006/08/09(水) 22:48:05 ID:a2LypqOT
10代:青G・黒メタG・白・黒
20代:黒メタG・紺?
30〜代:銀G
なら違和感ないと思う。
507774RR:2006/08/09(水) 22:54:15 ID:r9wsisGe
V125(ノーマル) 最高速 102キロ 0−50.29m加速5秒220
BW゛s100  最高速?キロ   0−50.29m加速4秒902
(カメレオンプーリー付き)
508774RR:2006/08/09(水) 23:09:27 ID:HWhcOVnW
青G乗ってるやつはほぼ100% オ ヤ ジ
あんな色乗る人が信じられん。
まぁ好みだろうが。
509774RR:2006/08/09(水) 23:20:25 ID:raVdNDBe
おれはオヤジだが、銀G乗ってる。なにせ無精だからな。
510774RR:2006/08/09(水) 23:24:54 ID:p9YMNwHi
オレもオヤジだが銀G
本当は金=グレーメタが欲しかった
511774RR:2006/08/09(水) 23:27:43 ID:9I821Q1j
なんだ、このスレの住人ってオヤジかガキばっかりか。。。
俺のような、旬な年頃の男はいないのか?
512774RR:2006/08/09(水) 23:33:25 ID:ZJDRCBmI
青の正式な色名キャンディナポレオンブルーって、もしかして語源は
ナポレオンフィッシュですか?グロすぎ。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~pw2t-mnwk/Album/Fish/NapoleonFish.html
513774RR:2006/08/09(水) 23:36:05 ID:DoZnRpj+
俺19だけど銀です
514774RR:2006/08/09(水) 23:45:49 ID:4KRDyF4U
今日コンビニでモトチャンプ買った。
荒らしが増えそうだ。
515774RR:2006/08/10(木) 00:04:24 ID:Hd4oZCJ3
>>511
> 俺のような、旬な年頃の男はいないのか?
旬な年頃の男は青Gに乗れ
http://6929.teacup.com/nissun/img/.sh-0034008d.jpg
http://akira2004.seesaa.net/image/P8010105.JPG
http://www.strapya.com/r_img/img1006496924.jpeg
516774RR:2006/08/10(木) 00:57:47 ID:9wI47ytX
俺はGで真っ白が欲しかった。
517774RR:2006/08/10(木) 01:23:05 ID:ayp2FU1p
漏れ19銀でつ
518774RR:2006/08/10(木) 01:41:46 ID:7T5DfRNE
エアクリ加工した香具師
性能はどう?
燃費はどう?
519774RR:2006/08/10(木) 02:02:39 ID:xgcuonAu
音量変えずに性能出すの難しそうだな。
520774RR:2006/08/10(木) 02:22:06 ID:OvZYu+oQ
           最高速   0−20M  0−50M  0−100M

アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131

シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883

グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103

スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096

マジェスティ125 109km  3秒202  5秒234  8秒120


どこのデータか知らんが拾った。
どれも体感ほどの差はないが、Gアクの最高速はさすがだ。
スペ100、コマジェが意外と速い。
521774RR:2006/08/10(木) 02:25:08 ID:wofALiiW
>>520
スペイシー、7馬力のクセにがんばってるなw
522774RR:2006/08/10(木) 03:28:38 ID:7T5DfRNE
アドレス糊必見サイト
改造が載ってる
http://www.eonet.ne.jp/~whirlybird/
523774RR:2006/08/10(木) 06:21:22 ID:rP7EGzCV
>>478
箱根走ってきた。
下りは突っ込めるしそこそこ楽しい。
でも、スタンド擦るから心臓に悪いw
524774RR:2006/08/10(木) 09:22:40 ID:L6yoGL09
>>520

0-100の時点でコマジェが一番速いじゃん。最高速もコマジェだし、
やっぱ原Uではコマジェが最強のようだな。
525774RR:2006/08/10(木) 09:30:52 ID:8RAPifYY
コマジェの109はすごいな…。ウラヤマシス
526774RR:2006/08/10(木) 09:41:21 ID:ySO5B8CG
コマジェがV125に勝てる分けない。
527774RR:2006/08/10(木) 09:52:54 ID:yNUz8SAG
>>520
モトチャンプにコマジェのデータは載ってないけどどこの?
528774RR:2006/08/10(木) 09:52:54 ID:Hd4oZCJ3
コマジェは国内の騒音基準を満足していない=標準で暴走仕様
という反則バイクだからね
学生や金に困ってるヤシなら仕方が無いと許せるが・・・
オレなら無条件でフォーサイトにする
529774RR:2006/08/10(木) 09:57:44 ID:0s/L/86t
朝夕は混雑してるから最高速勝負になることが
無いからかもしれんが通勤でコマジェに負けたことないよ。
特にマフラー変えてる奴ほどダッシュが遅い気がする。
その他の同クラスでもマフラー変えた程度じゃ相手にならん。
俺が通勤時に同クラスで唯一負けるのが
やけにうるさいチャンバーつけたBW'S奴はマジで速い。
ノーマルV125では全く対抗できない・・・・
530774RR:2006/08/10(木) 10:46:57 ID:hE5hWX7f
いいなあ。そういう通勤レースに参加したいお
531774RR:2006/08/10(木) 12:09:17 ID:6r6ToIDm
自分の場合は、毎朝碧色のアド110に全く歯が立ちません。
痛勤路は環七、三分の一周ぐらいですが、400でも負けた。。。orz
532774RR:2006/08/10(木) 12:49:08 ID:5J3V6s7N
明日納車だぜ
533774RR:2006/08/10(木) 12:56:58 ID:z8+pRLtg
>>522
アドレス乗りには重宝な情報ばかり

お気に入りに登録しました。
サンクス
534774RR:2006/08/10(木) 13:16:38 ID:5QiUASmZ
モト陳腐、スピードガンくらい借りてこいよW
535774RR:2006/08/10(木) 13:23:04 ID:z8+pRLtg
BW'Sは速いけど
2スト125ccではタイフーン125が最速
536774RR:2006/08/10(木) 14:02:22 ID:RkwS3lg6
北海道ツー。

東京から青森フェリー乗り場まで下道で20時間ぐらいで行きますか?
537774RR:2006/08/10(木) 14:15:53 ID:aTTywOdr
今日、自作ホットイナズマ付けてみた。加速がかなりよくなった。エンジンの始動性もよくなってアイドリングも安定した。
コンデンサチューンはかなりお勧め。

http://v125g.hp.infoseek.co.jp/
↑俺が参考にしたサイト。
538774RR:2006/08/10(木) 14:17:48 ID:aTTywOdr
あと、レスポンスもいい感じ
539774RR:2006/08/10(木) 14:51:42 ID:0fC8EjbP
バッテリー自体が大容量コンデンサなのにそこに
電解パラにいれて性能アップするってのが信じ難い。
540774RR:2006/08/10(木) 14:55:24 ID:a0CSqDa4
>>539
つ プラシーボ効果
541774RR:2006/08/10(木) 14:57:55 ID:0fC8EjbP
数十万円のAVケーブルと同じ効果ってことか・・・・
542774RR:2006/08/10(木) 15:10:51 ID:xgcuonAu
>>539
つ【内部抵抗】
543774RR:2006/08/10(木) 17:00:00 ID:ex7lXFqL
>>497
>バイクに群がってくる女ってのは、それこさヤヴァいわな 

まあ、そう。人生経験上、そんな女は、まず居ない。クルマでもそう。
クルマやバイクに群がる女は、自分で乗るだろうw

カネに群がる女は、少数いるが、期待通りの体だけの持ち主。
脳みそ少ないんで、人間として付き合うと疲れるわなw


544774RR:2006/08/10(木) 17:06:38 ID:L6yoGL09
おれ、北海道ツーにむけて、
兵庫の自宅から青森の大間まで自走しようとしてるんだけどやっぱ無謀かな?
545774RR:2006/08/10(木) 17:11:56 ID:a0CSqDa4
>>544
日数はどれぐらいある?
それによっちゃ、フェリーで一気に北海道行った方がいいよ
たっぷりあるなら、自走でもいいけど、
9月の北海道は寒い地域もあるから、
苦行になる恐れもあるよ

ちなみに、5年前の7月末で気温12度体験しました
546774RR:2006/08/10(木) 17:15:12 ID:L6yoGL09
>>545
いちおうお盆フル活用で10日くらいあります。
少しでも安くあげたいから、下道自走を考えてます。
フェリーだと京都の舞鶴まで自走してからいくんだけど15000円くらいかかるんだよね。
で、悩んでます。
547523:2006/08/10(木) 17:20:26 ID:rP7EGzCV
今日は奥多摩走ってきた。
548774RR:2006/08/10(木) 17:21:49 ID:a0CSqDa4
時間を金で買うか?って話ですね

でも10日なら一気に北海道行ったほうがいいよ
10日じゃ物足らないくらいだから
549774RR:2006/08/10(木) 17:35:02 ID:xYdND+2n
既に道南・道北・道東とかアドでぐるぐる回ってる俺が無事に帰還しましたよ
ブログ更新したらまた晒します
550774RR:2006/08/10(木) 17:39:27 ID:L6yoGL09
>>548
え、そうなの?
仮に、北海道で丸10日を過ごせるという前提でも、
10日では足りないくらいですか?
551774RR:2006/08/10(木) 17:49:57 ID:ex7lXFqL
>>545
>ちなみに、5年前の7月末で気温12度体験しました

凄いワンダーランドだな、北海道はw

夏に凍死しそうな気温だw
 
552774RR:2006/08/10(木) 19:10:50 ID:a0CSqDa4
>>550
俺は10日で道東、道北メインで走って終わってしまったよ。
道南へはその年行けなかったかな

>>551
確か雨の納沙布岬あたりだったよ。
道に設置してる気温系みてビビりました。
みやげ物屋ではストーブ炊いてるしw
553774RR:2006/08/10(木) 20:02:28 ID:fKzCqnHL
リアウインカー盗難防止に、ナンバーの下に敷く板が良い、事に気づいた。
ナンバープレートの上に1、5cmほどはみ出しているヤシ。
これがあるとレンズが板に引っかかって外れない。とりあえず時間は稼げるし、外しにくい。
554774RR:2006/08/10(木) 21:37:04 ID:s6dmbSLE
553
そんなに盗難に合う可能性ある?最近クリアーにしたからやばいかもorzあと、北海道いく人がんがれ!俺も九月にいくぞ!
555774RR:2006/08/10(木) 21:43:24 ID:uge2OMnY
うっせハゲ
556774RR:2006/08/10(木) 21:46:18 ID:wyxjrsOe
わたすは今度の盆休みにアドV125G神奈川〜京都間ツアー(二泊三日)を計画しています
何のトラブルも無ければいいが・・・
557774RR:2006/08/10(木) 22:05:58 ID:H93+r3CI
長距離走るのに不安なら駆動系バラせるくらいの工具と予備WRとベルトを
装備したらいいジャマイカ?
558774RR:2006/08/10(木) 22:08:09 ID:m9CTTgBc
会社にコマジェ乗りがいて乗せてもらったけど思ったより速い
メーター読み120近く出たよ、実測は100ちょいだろうけど・・・
しかしアドと並べるとバカでかいというかアドが小さいというか・・・
559553:2006/08/10(木) 22:09:53 ID:fKzCqnHL
>>554
レンズは可能性は低いと思う。でもどっかでウインカーを盗まれた、と聞いたような、、、
そして、近所に2人、どう見ても若者がV125を改造している。オッサンじゃない。盗られる可能性はあるかもしれない。
特殊ネジが良いかな。タッピングビス、+しか売っていないんだよね。ホムセン見ても、六角キャップとか、無い。
+のタッピングよりはまだ可能性を落とせるのに。

このバイクのウインカー、よく見ると変わった形だ。反り、ってのかな?
ちょっと未来を行っているのかもしれない。とすると弄るなら未来っぽく弄るのがいいかもしれない。
560774RR:2006/08/10(木) 22:16:13 ID:3IxAoYGw
>>549
いつも楽しませてもらってマス(・∀・)
561774RR:2006/08/10(木) 22:52:44 ID:Cs2TYQPk
身体にピッタリフィットした銀色のジャケットとか、先が丸くなってるアンテナを
メットにつければ未来っぽくなるんじゃないか?
562774RR:2006/08/10(木) 22:54:27 ID:FOg6Cg9h
そりゃ30年前の未来だ
563774RR:2006/08/10(木) 23:10:38 ID:KygNpNjk
地球寄ってく?
564774RR:2006/08/10(木) 23:39:17 ID:NgYhTtm8
ラララむ(ry)
565774RR:2006/08/11(金) 02:09:22 ID:+Cr8wSBI
>>560
ありがと
てかそろそろブログは見限って
簡単なHP開設する予定っす
今までのレポをちょっと変えつつ。
完成次第晒します
566774RR:2006/08/11(金) 04:57:27 ID:321yDlVg
低粘度のスクーター専用オイルを入れると
燃費1割くらいは減るかな。
567774RR:2006/08/11(金) 05:33:43 ID:fR5+OjHz
兵庫から青森までの往復で10日を消費すると思うんだが。
568774RR:2006/08/11(金) 09:11:50 ID:JU1F1w33
>>567
そうかな、やる気になれば丸2日で片道走れそうだけど。
569774RR:2006/08/11(金) 10:30:39 ID:dSQzGZTr
シガーソケットに挿す燃費向上グッズが売ってるんだけど
V125で試した人いる?
効果あるのかなぁ?
570774RR:2006/08/11(金) 10:45:08 ID:TsK5ngkf
効果ないよ。
571774RR:2006/08/11(金) 10:56:56 ID:eoQ/ywrQ
>>567
フェリーちゃんと予約した?下手すりゃそれで一日かかるぜ?
572774RR:2006/08/11(金) 10:58:01 ID:eoQ/ywrQ
>>571のレスは>>568
573774RR:2006/08/11(金) 10:58:35 ID:dSQzGZTr
>>570
ありがと
買わなくてよかった。
574774RR:2006/08/11(金) 12:51:05 ID:w6XAaB0q
300kmで慣らし挫折した
575774RR:2006/08/11(金) 14:00:04 ID:pDbrYlHJ
>>565
wktk(・∀・)
576774RR:2006/08/11(金) 14:26:44 ID:4nwqoCIe
>>574
俺もそのくらいで全開に切替えますた
577774RR:2006/08/11(金) 14:46:54 ID:3QglOCqe
ツーリング(メインバイクで)和歌山県に来ました。
そして豊島ナンバーの青Gを目撃(・∀・)
荷物量を見るとツーリングっぽい。
ここの住人だったりするんかな?
578774RR:2006/08/11(金) 15:20:56 ID:NpSXaxi0
北海道は欲張らなければ10日あればそれなりに堪能できると思う。
漏れは北海道に丸々2週間かけて納得の旅が出来た。
でも兵庫からの往復が絡んでるならまだまだ足りないと思うところで時間切れだろうな。
2日×2で大間までの往復を含んで残りの6日で北海道を堪能できる
時間と体力が残ってるとは思えない。
ここは時間を金で買え。
579774RR:2006/08/11(金) 15:26:14 ID:NpSXaxi0
大間−函館 820+1170円か。
ガス代食事込みで6000〜7000円程度ぐらいか。
走るなら無理せずガンガレや。
ttp://www.higashinihon-ferry.com/02route/hako_ooma.html
580774RR:2006/08/11(金) 15:35:08 ID:JU1F1w33
>>578
俺、いちおう過去レスで、1日でV125で830キロ走ったってここで報告した者で、
自分の体力にはそれなりに自信があるけどそれでも兵庫ー青森自走、北海道ツーリング、青森ー兵庫自走で10日はキツイかな?
もうちょっと考えて見ます。
581774RR:2006/08/11(金) 15:49:02 ID:Xp/AORYx
>>570
効果ないよってことは試してみたんだよね?
良かったらどこの製品を試したのか教えて。
まさか試してもないのに効果ないとか言わないよね?
582774RR:2006/08/11(金) 15:56:35 ID:wx56otxj
北海道ロングツーの時はスペアE/G積んでけよ。
プラグと工具とパンクSET。

後最後にメインジェット数種類と予備チューブ。

583774RR:2006/08/11(金) 15:56:54 ID:0Sz6y0lp
>>581
経験が全てではない。
調べる能力も必要だよ。
584774RR:2006/08/11(金) 17:42:00 ID:+JqBV/1b
583が良いこと言った。
人気のネット博士も見たことないようなパーツの批評するからね。
それでも頼られるのは人柄っすね。
実際に試した人でも人柄と文章力が無ければ信用されない。
585774RR:2006/08/11(金) 17:58:36 ID:iI3zjpR5
なら死ねよ
586774RR:2006/08/11(金) 18:25:22 ID:bXVnapL5
プラグに何か差しただけで燃費が上がるなんて、まともな人間なら信じねぇよな。
587774RR:2006/08/11(金) 18:35:50 ID:bXVnapL5
プラグじゃねぇ
素で間違えた
588774RR:2006/08/11(金) 19:11:13 ID:73pQ/iY4
俺も 明日から5連休だ!ロング行くゼ!!!
589774RR:2006/08/11(金) 19:14:14 ID:06Okd3Tp
ウインカーが点いたり点かなかったりする
すんげぇ死活問題
590774RR:2006/08/11(金) 19:17:17 ID:6zqI8/+Q
>>569
何かと思ってちょっと調べてみたら
ホットイナズマにシガーソケット付けただけじゃん
すげえw頭良すぎww考えたやつ天才www
591774RR:2006/08/11(金) 19:31:17 ID:REalvUta
           最高速   0−20M  0−50M  0−100M

アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131

シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883

グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103

スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096

マジェスティ125 109km  3秒202  5秒234  8秒120
592774RR:2006/08/11(金) 19:51:39 ID:Xp/AORYx
>>583
試してないのに断言はできないと思う。(´・ω・`)
593774RR:2006/08/11(金) 20:19:59 ID:+JqBV/1b
>591
リアルブタw
594774RR:2006/08/11(金) 21:17:47 ID:AhqxTBX7
はじめておじゃまします。

タイ在住なんですが、こちらでスクーターの購入を考えています。
こちらで販売されてるステップという車種なんですが、
125ccでスペック的にアドレスと同じエンジンだと思います。
ちなみにこういうヤツです↓
http://www.thaisuzuki.co.th/th/product_step_hiclass.asp

同じスクーターで、ヤマハとホンダも候補に挙がってますが、
(ヤマハは115cc、ホンダは110cc)
ぶっちゃけ、乗り心地とか性能的にどうですか?

595774RR:2006/08/11(金) 21:31:34 ID:06Okd3Tp
タイのバイクは二人乗り前提のサスとタイヤの設定らしいよ
596774RR:2006/08/11(金) 21:39:17 ID:I0nFtlZs
アド125は本当に増えて来た。
Gでよく見るのが青・銀。たまに黒。
ノーマルでは黒・紺。たまに白。
殆どGだけど。


ホムセンで安いLEDをメーターに入れたら、50キロの辺しか照らさないお(#^ω^)
拡散加工したらマシになるだろうか。
597774RR:2006/08/11(金) 22:01:46 ID:KcZCOhxN
レッツ2はGあまりみないけど、なんでアドレス(V125)はGの方がおおいの?
2万くらい高いんだよね。
598774RR:2006/08/11(金) 22:16:22 ID:bXVnapL5
>>594
【DASH】タイバイクスレPart14【NSR-SP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154423115/
こっちにはタイバイクに詳しい人は少ないとオモ。
 
>>597
値段以上の装備の差があるからじゃ。
599774RR:2006/08/11(金) 22:54:39 ID:321yDlVg
ウィンカー消した後、一度だけ「カチ」と音がする。
なんとかならんか。どうでもいいが気になる。
600774RR:2006/08/11(金) 23:24:06 ID:dhrm4Rel
俺のはICリレーだから無音なの。
そして600
601774RR:2006/08/12(土) 00:21:59 ID:zVJSDZa2
>>599
消えた証拠だと思え。
602774RR:2006/08/12(土) 00:23:37 ID:x9oLkhMp
このバイクで幹線道路時速100kmで走行とかマジやめてほしい。
今日えらい飛ばしてるやついたんで後ろから追いかけたら時速95キロはでてた。
見てたら、その後エライ勢いですり抜けるはやりたい放題。
自分のテクに陶酔してるのかなんなのか分からないけど君がマトモに生きて走れるのは気つけて走行してくれる周りの四輪のおかげなんだよって言ってやりたくなる運転だった。
しかもライトがハイで「天にツバする」ってこういうやつのことだなと思ったよ。
603774RR:2006/08/12(土) 00:25:31 ID:SOrx7sv4
シグナスXがマフラー換えていた。良い音していた。
アド125でも見た。良い音していた。
ところで、4バルブと2バルブで、音の違いは分かるものか。
604774RR:2006/08/12(土) 00:36:18 ID:J+At/OhQ
主要購買層が @デブ A中高年 Bアキバ系 という車種だけあって
スレッドの荒れかたも ソレナリだなwwwww。
605774RR:2006/08/12(土) 00:40:52 ID:/q7jVjtm
>>604
認定するのは勝手だが、それを理由に種をまかないでくれ。
606774RR:2006/08/12(土) 00:47:56 ID:8SYvr9st
>>580
そうさなぁ、例の830キロの人なら逆にやってみてレポしてくれって言いたいかも。
日本海周りで行けば兵庫ー青森1000キロぐらいかな。もうチョイある?

ttp://www.higashinihon-ferry.com/02route/hako_aomo.html
ちなみに青森ー函館なら1850+1120円だな。
便数は大間よりはるかに多いからこっちの方がいいか。
夜中にも出てるし。
607774RR:2006/08/12(土) 00:48:29 ID:8SYvr9st
変なスレ上がってるのでこっちを上げ
608774RR:2006/08/12(土) 01:04:13 ID:sw6HvmyN
>>606
大間もいいぞ。

あの、フェリーターミナルの寂れた感じがなんとも言えん・・・
609774RR:2006/08/12(土) 01:33:15 ID:Kl7wLjVi
>>604
だから、チビもいれろといっておろうが!
低身長こそ一番の恥。体重は努力次第でなんとでもなるしなw
610774RR:2006/08/12(土) 01:37:10 ID:8SYvr9st
>>608
大間はフェリーの時間まで近場の寂れた食堂で飯食って、
大間温泉で風呂入れるからいいな。
これが全部1〜2km以内で完結してるから以外にお勧めかも。
漏れは北海道からの帰りに船降りてから大間温泉入ったよ。
611774RR:2006/08/12(土) 01:41:07 ID:vlW1zMlP
×以外
○意外
612博司:2006/08/12(土) 03:10:37 ID:bUoqilJZ
昨日、夢にフォルの下取りに持っていきましたが6万円と言われました。こんなものですか?ちなみに今年5月購入走行2千銀Gノーマル傷なしです。
613774RR:2006/08/12(土) 03:18:03 ID:GaRu132V
V125の加速を見てるとうらやましくなる。
KSRを買ったはいいが、ちぎられるとアドレスを買っておけばと思うよ。
友達がV100乗りだから別のにしたんだけどね。
614774RR:2006/08/12(土) 03:32:35 ID:cO8ojWQI
>>602
もしかして俺かもw
何色でどこで見たんですか?
615774RR:2006/08/12(土) 03:35:10 ID:jMvoISeh
>>614
今日本にアドレス乗りが
どれだけいると思ってるんだ?

運命感じる前に安全運転してくれ
616774RR:2006/08/12(土) 03:40:49 ID:atNIpTmX
>>602
追っかけて100キロ近く出してる時点でオマエも立派なDQN。

周りからはそう見られる。 ほっとくのが一番賢いよ。 当て逃げされたとかなら別だけど。
617774RR:2006/08/12(土) 06:46:44 ID:TOJI3CXK
貧相なスクーターで必死になってる馬鹿ほど哀れなものはないw
618774RR:2006/08/12(土) 07:09:19 ID:J0sCISZk
>>602
え? スクーターですり抜けする時はライトはHiだよ。 常識じゃん。
619774RR:2006/08/12(土) 08:00:47 ID:SriyvIoj
>>602
生きていけるのが四輪のおかげって・・お前馬鹿すぎ。
四輪は、動きの鈍い障害物でしかない。左折する時バイクも確認しない
馬鹿ばかり。ウインカー出すのも寸前だしな。こっちのテクがなければ
死んでいたよ。
620774RR:2006/08/12(土) 08:03:09 ID:vBilUepF
いかにもアドレス乗りっぽくていいね。
やっぱ若いうちは攻撃的じゃないとね。
621774RR:2006/08/12(土) 08:12:34 ID:FN7VZ42l
テクと来ましたか。
622774RR:2006/08/12(土) 08:14:13 ID:J0sCISZk
攻撃は最大の防御ナリ〜 じゃないけど、公道を走る限りは周りは全て敵だよん。
中途半端に信頼とか遠慮とかしてたらすぐ死んじゃうよん。

これは車を運転していようが、歩道を歩いていようが基本的には同じ。
俺的には
バイク>自転車>歩行者>車 の順でリスクが高いかな。(被害時のリスクだよん♪)
623774RR:2006/08/12(土) 09:12:20 ID:xnbAYUUo
>619
本当にそうだよな。特に年寄り連中やAT限定っぽいようなババァ連中なんか本当に危なっかしい。
左右しっかり確認しないで出て来る場面なんかよくあるからね。特にお店関係の駐車場から出て来るババァ連中やジジィ連中をみかけたら要注意。
腕もないし注意力散漫連中だから、こっちが気をつけないと本当に危ない。実際何度か危機一髪場面があったしね。
624774RR:2006/08/12(土) 10:00:38 ID:Kl7wLjVi
てか、幹線道路をV125で100キロで走ることなんか、
俺のテクでは普通に安全運転なんだがw
100キロ程度でビビッってるヘタレばっかか?このスレの住人?w
625774RR:2006/08/12(土) 10:30:09 ID:vvifTxsp
特に今の時期、車に乗りなれてないドライバーが多いから
要注意だよー。常識じゃありえない行動してくるから。
626774RR:2006/08/12(土) 10:42:56 ID:nGydZJ2D
100`しか出ないしなー
性能の限界を感じる
627774RR:2006/08/12(土) 10:48:28 ID:/ujhUbo0
>625
乗りなれてない+走りなれてない道だからもっとコワイぞ
628774RR:2006/08/12(土) 11:26:55 ID:abo21Byg
テクねぇ・・・運が良いだけじゃん。

自分の腕を過信していると、そのうち死ぬ日が来るぞ。確実に。

基本はゆっくり、マターリ確実しかない。
629774RR:2006/08/12(土) 12:32:29 ID:W33b/hU4
>>628
交差点で左折ウインカー出して曲がってる最中の
車の左側を抜いてくようなバカだから何言ってもムダ
630774RR:2006/08/12(土) 13:05:37 ID:nr5Dx0XV
>624
耐久性落ちるし、100Km/h巡行はエンジンがもたない
631774RR:2006/08/12(土) 13:23:30 ID:+45MnPZl
100kgの順子はキツイっす orz
632774RR:2006/08/12(土) 13:41:38 ID:WAxpLlC+
>>628
>基本はゆっくり、マターリ確実しかない。

まあ、クルマも同じなんだけどねw

クルマで普通に走っていれば、原二クラスなら、
勝手に抜いていくし、左折の後方確認はバイク巻き込み防止の、基本中の基本。
バイクに乗っている時は、クルマが流れている時は、緊急時以外縫って走らないようにしている。
渋滞で詰まれば、脇をゆっくりすり抜け。
バイク乗った事無いドライバは、後方確認しない人も多いんじゃ無いかな。
互いの安全確認が飛ぶと、事故が起きる。

道交法、性能的に、クルマから見てイラ付くのは、原付かな。
原二で煽られた事も無く、クルマみたいな運転していれば、まず問題ない。
基本、流れに乗る。これが一番安全。
633774RR:2006/08/12(土) 13:59:21 ID:8SYvr9st
>>619>>623とかすごい考えの持ち主だな。
コンビニのレジは最前列に割り込みが当たり前、きっちり並んでるのは
要領の悪いDQNと言ってるのと全然変わらない。
他人同士がみんなで共有する道路を自宅の市道と間違ってるんじゃないか?
何がテクだよ、迷惑行為を平気で出来るだけの無神経を自慢しないでくれ。
そんなに腕に自信が有るならいつでも勝負してあげるからかかってこいや、サーキットでな。
634774RR:2006/08/12(土) 14:08:49 ID:Au6qQIjs
ここは良く釣れるスレですね。
635774RR:2006/08/12(土) 14:11:08 ID:iH2P2JJ8
夏ですから。
636774RR:2006/08/12(土) 14:17:10 ID:wnuSQRnk
いま、足立区の陸橋の下で雨宿りだが豪雨と雷で地球が壊れそう?

オヘソ隠している場合じゃないYO。

雨宿りバイクとチャリで30人以上いるよ。V125だけでも4台。
637774RR:2006/08/12(土) 14:31:10 ID:uP2rgfUV
>>636
しばらくして小止みになったら動け。。。
そのあとまたくるぞ!
638774RR:2006/08/12(土) 14:32:42 ID:3AB20tvF
>>628
新御堂みたいなほとんど高速道路のようなところで、右車線が100キロで流れてる場合だと、車体剛性のなさを補うテクさえあればそれほど危険はない。
こういうところで、流れを読まずに60キロで走ると、交通の流れが悪くなったり無理に追い抜く車が出てくるから、危険になる。
639774RR:2006/08/12(土) 14:53:20 ID:OYIFmoG8
>>624
おいらのよいリアを流しながらコーナリング出来るか?
出来ないだろう。
640774RR:2006/08/12(土) 15:01:26 ID:m9wcF2Ri
センスタをわざと接地させてリアスライドは基本だよな
641774RR:2006/08/12(土) 15:45:07 ID:8SYvr9st
>>640
わざわざセンスタ使わなければケツ出せないか?
ちゃんと体勢整えてブレーキングドリフトやパワースライドで事足りるだろ。
642774RR:2006/08/12(土) 16:21:10 ID:Pd/nkvPG
ちょっと前になったけど、
>>520
コマジェの釣りだろ
モトチャンプのデータにコマジェの偽造データを加えている

コマジェに負けたことなんて一度もないし
誰かコマジェに負けたことのあるやついる?

コマジェのスレではコマジェのほうが早いことになっている
643774RR:2006/08/12(土) 16:23:05 ID:m9wcF2Ri
>>641
ブレーキでリア滑らせるのは自転車でもよくやってたから出来るよ
でもパワースライドは出来ん、そんなパワーある?
644774RR:2006/08/12(土) 16:23:51 ID:TOJI3CXK
どっちも遅いでFA。
しょせん125ccの原付、仲良くしてろや。
645774RR:2006/08/12(土) 16:23:55 ID:Pd/nkvPG
ところで最近Fブレーキがすごく鳴くんだけど皆同じ?

ブレンボなら大丈夫かな?
646774RR:2006/08/12(土) 16:33:42 ID:8SYvr9st
>>641
自転車って・・・それはブレーキでケツ出して止まってるだけだろ?
>>641のブレーキはあくまできっかけ作りでコーナー中にケツ出す話だよ。
きっちりフロントに乗せてアクセル開けれればちゃんとタイヤの限界の
ちょっと先ぐらいでスライド出来るよ。

>>645
鳴くのは問題ない。パッドの中に色々混じってるからな。
効くブレーキほど鳴きの確率は高いよ。
警告マークの鳴きはまた別な。
647774RR:2006/08/12(土) 16:37:01 ID:Pd/nkvPG
>>646
60Kmからのフルブレーキの時の、鳴きの音に周りのバイクがびびってる
タイヤはノーマルなんだが
648774RR:2006/08/12(土) 16:39:35 ID:nMXjoLXg
アヴェニスでもなくベクスターでもなくV125が欲しい。
でも軽二輪のほうがいい。
原付一種を二種登録するのは簡単だが、原付二種を軽二輪登録するのはどうすればいいんだ。
シグXを軽二輪登録にしてるケースはきいたことあるんだが。
649774RR:2006/08/12(土) 16:43:59 ID:U3lhIZ7e
 
主要購買層が @デブ A中高年 Bアキバ系 という車種だけあって
スレッドの荒れかたも ソレナリだなwwwww。
650774RR:2006/08/12(土) 16:48:01 ID:TOJI3CXK
>>648
何のために軽2輪登録するんだ?125ccなんかで高速乗る気かw
役場ならまだしも陸運局はしっかりしてるからなぁ…。
651774RR:2006/08/12(土) 16:49:16 ID:vBilUepF
俺もスライドくらいできるぜ。
ただしコントロールは出来ないから
滑った後はどうなるか分からんけどなw
652774RR:2006/08/12(土) 16:52:06 ID:nMXjoLXg
>>650
高速乗るため以外の意味はないだろ。
高速くらい法規が許せば乗れないことないって。
653774RR:2006/08/12(土) 16:57:41 ID:TOJI3CXK
V125の80km/h前後の加減速や安定性を見るに、俺の中では法律が許そうが無理だ。
軽2輪登録でCBR125になっている俺のバイクなら余裕だがw
654774RR:2006/08/12(土) 17:12:04 ID:nMXjoLXg
CBR150あるじゃん。
CBR125を軽二輪登録してんのか?
やり方教えてよ。
655774RR:2006/08/12(土) 17:34:39 ID:nMXjoLXg
あー、いろいろググってみたら、原付二種を軽二輪登録するやり方あったわ。
意外に簡単なんね。
もっともV125にボアアップキットはあまり組みたくないなあ。
書類チューンはさすがに厳しそうだ。
656774RR:2006/08/12(土) 19:13:06 ID:BJ6yXRcg
中野のベリーズ工房のライブに爺で逝ってきた
落雷でライブ中断した
657628:2006/08/12(土) 19:33:07 ID:abo21Byg
>>632
確かに、二輪も経験無いと、四輪に乗ったときに二輪の行動特性がわからないから
つい、(二輪にとって)危険な運転をしてしまうというのはあると思う。

逆に二輪だけでなく、四輪にも乗っていると、二輪に乗ったときに四輪のクセを知ってるので、
四輪の動きを予測しやすい。

確かに、流れにうまく乗るのが一番だね。

原付は、なんでああいう免許があるのか理解に苦しむ。
あまりにもかんたんに取れるし、おまけに公道で制限速度30キロだなんてメチャクチャ。
しかも、二輪に乗る訓練を全く受けなくても、普通自動車免許を取るだけで付いてくるなんて。

まだ自動車で時速100キロ出せればスポーツカーと言っていた頃の交通事情から、
全く進歩していない、化石みたいな免許だと思う。
658774RR:2006/08/12(土) 19:33:19 ID:Kl7wLjVi
ロリコン乙 せいぜいモームスまでにしとけw
おれは、れいにゃ、あいちゅんのファン
659名無し募集中。。。:2006/08/12(土) 19:50:08 ID:YJkg5bKR
↑(´_ゝ`)<フーン
660774RR:2006/08/12(土) 19:52:06 ID:BJ6yXRcg
お前もロリコンじゃねぇか!
661774RR:2006/08/12(土) 19:55:25 ID:Kl7wLjVi
愛20歳とかれいな17歳とかなのでもう、彼女でもおかしくない年齢だが。

ベリーズは平均年齢13歳とかだからな
662774RR:2006/08/12(土) 19:59:25 ID:BJ6yXRcg
某ティーン誌のアンケートによると
付き合いたくない男・第一位は「アイドル萌え〜なオタク族」らしいぞ
663774RR:2006/08/12(土) 20:07:36 ID:Kl7wLjVi
>>662
ベリーズのライブに行ってるオマエが言ってもぜんぜん説得力ないww
664774RR:2006/08/12(土) 20:21:37 ID:rNGK+E4/
V100は凄い売れたバイクだが、このバイクも売れているなあ。
去年発売で、スレがその56って。荒らしも多いはずだ。
665774RR:2006/08/12(土) 23:38:17 ID:qB83ZzfI
>>664
速い、安い、燃費いい。
足として必要な事が揃ってるからなー。
逆に普通のバイクいらねーってなっちゃうから。。。
666774RR:2006/08/12(土) 23:44:45 ID:ldkNu1MC
6ヶ月でオイルとエレメント交換したけど¥2200だった
こんなもんなのか?
667774RR:2006/08/12(土) 23:58:08 ID:QRsYUyxI
安いな
668774RR:2006/08/13(日) 00:14:55 ID:I+d4Y0KP
琵琶湖一周してきますた。
平均燃費35ですた。
夕立にも負けず、0.1tの体重に負けず、全開にも夏の暑さ(最高37度)にも負けず、丈夫なエンジンですた。
669774RR:2006/08/13(日) 00:24:57 ID:LjySh0fA
逆にもう一台オフあたりが欲しくなる。
670774RR:2006/08/13(日) 00:33:21 ID:bAOlS0ZY
170キロくらい?琵琶湖1週って。


しかしこのバイク、サスが固いとか聞くけど、俺には分からない、、、
固いのか、それとも10インチだから撥ねるのか、、
671774RR:2006/08/13(日) 00:40:09 ID:I+d4Y0KP
>670
はい。それくらいだと思います。
家に帰ると400kmほど距離がのびていますた。
サスが固いというより、ダンパーが効いていないのだと思いまつ。
FRともに、ホームセンターで売っている「シリコーンスプレー」をシュッシュして出かけると、ふわふわして変でつ。
あと、シートの形状が尻に合っていないのと、シートの材質がプアでつ。
昔のジェンマはえがったなぁ。メットインはシートの座り心地が悪くて……
672774RR:2006/08/13(日) 00:40:32 ID:zfn5fb5U
シートの後ろ辺りに座って運転すると楽しいよ
俺はいつもそうしてる

手長くないと無理だけどな
673クルマ掲示板からの拾い物:2006/08/13(日) 00:58:23 ID:7bECgMAc
めるさん UID:2393514569619980
2005/08/05 23:34:31 ID:1292702
最高に腹が立つときといえば、バイクに抜かれた時。
バイクのクセになんで車を追い越す必要があるの?
あとは前に居る車と同じスピードで走るバイク。
しかも横に並んでも後ろに下がらない。

↑こんなことを普通に思っているネーチャンやオバサンが結構最近多い。
この種の人種は例えリッターバイクに乗っててもクルマ>>>>>>バイクと信じて疑わない。
だからバイクに割り込み幅寄せ煽りを連発する。
特に2種スクは完全にナメられているんで注意すべし。
674774RR:2006/08/13(日) 01:05:37 ID:5RwHF8Q9
そうだと思うけど、自動車の教習で1種と2種の違いを教えないしな。
675774RR:2006/08/13(日) 01:21:16 ID:sCZUk40+
自動車様に刃向かうとはなんて図々しい。


こんな感じだもんな。怖いよ。
676774RR:2006/08/13(日) 03:04:48 ID:2VlAXiPN
あんまり後ろに座りすぎるとウイリーしてしまうよ。
677774RR:2006/08/13(日) 04:25:05 ID:igtJbmgF
>>676
今度やってみます
678774RR:2006/08/13(日) 05:10:28 ID:BmgbG1pO
アドレスはちっさいからなあ…。
679774RR:2006/08/13(日) 06:02:02 ID:+67qM0K3
もしかしてV125ってV100(CE13A)とキャリパー同じ?
あとV125のセンタースタンドってとても軽いけど、下り坂とかで
外れちゃったりしない?(V100だと平気な坂でもV125だとヤバそうで…)
680774RR:2006/08/13(日) 07:22:36 ID:MqcQBUuX
>>679
一緒。
外れません。
681774RR:2006/08/13(日) 08:13:11 ID:sGIZ7EYi
>>633
>>共有する道路を自宅の市道と間違ってるんじゃないか?

お前馬鹿すぎ。お前のような馬鹿が何言っても説得力は無い。

公道通行とコンビニレジを比べるあたり相当知能が低そうだなww

今頃、お前は事故って逝ってることだろう。
682774RR:2006/08/13(日) 08:43:49 ID:X9B04iDn
一般公道は常に戦場だよ。
己に宛がわれた兵器の特性を最大限に発揮させるのが兵士の役目。

昨日轢かれて死んだライダーの血溜まりの痕を越えて今日も全開すり抜けするぜ!!
683774RR:2006/08/13(日) 11:53:30 ID:9FDVgltM
>>673
バカのきわみだな。
車もしくは、バイクの免許しか持ってないクソは公道運転するな!

車、バイクの免許を持っていてかつ、
どちらも日常で運転している奴のみ、公道を走らすべきだな。
684774RR:2006/08/13(日) 12:01:11 ID:AeYWdLa8
俺は、車もバイクも大型免許を持っている。
車に乗っていて、バイクに抜かされてもなんとも思わないが・・
むしろ左側を空けて抜かさせてやるよ。
しかし、バイクに乗っているときは、車は敵視している。馬鹿が多いいから
こっちが巻き込まれそうになる。
685683:2006/08/13(日) 12:30:51 ID:9FDVgltM
まあ683はちょっと大げさだが、
要は車、バイクのどちらの立場でも状況を理解している奴じゃないと、
危険予測ができないから事故がおきやすくなるってこと。
車しか乗らないバカ、バイクしか乗らないバカは勘弁してほしいもんだ。
おれのようにどちらも日常的に乗ってると、車に乗ってるときはライダーの意思がわかるし、
バイクに乗ってるときは車の動きも予測できるしな。
686774RR:2006/08/13(日) 12:47:43 ID:DLvO4Ubf
いきがっている奴らはここの画像を見てみろ。
おまえらの未来が写ってるぞ。

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155289198/
687774RR:2006/08/13(日) 13:54:46 ID:N5Xs2Y3U
車運転してるとバイク、特に原付なんてうるさいハエみたいなもんだから
信号待ちでは左側空けて前に出すようにしている。
たいていは青と同時にブ〜ンって飛んでいってくれるし、
下手に追い越したりブロックしても、また次の信号でブンブンたかってくる。
要は関わり合いにならないことだな。引っ掛けちゃうとやっかいだし。

だが自分が原付(v125)乗るともう・・・・
すごい速さで(の)ハエ男と化してしまうんだな。
688774RR:2006/08/13(日) 17:33:00 ID:IADaAMR6
おまえはハエかもしれないが、俺はハエじゃない
689774RR:2006/08/13(日) 17:36:31 ID:YRtyAqFd
ハエがはえー
690774RR:2006/08/13(日) 17:42:30 ID:rKSNcwzH
チョーウケル
691774RR:2006/08/13(日) 17:49:58 ID:R9IOL8Hm
ノロいくせに必死こいて一番前に出ようとする奴がいるけど、あれはなんなのかね?

@信号待ちで、一番前に出る。
Aノロいので、直ぐに抜かされる。
B以降、@、Aの繰り返し。
692774RR:2006/08/13(日) 17:51:57 ID:YRtyAqFd
アドレス乗りって必死感が漂ってる。
なんでだろう?
693774RR:2006/08/13(日) 18:03:56 ID:k8alV8vv
↑お前の妄想。
694774RR:2006/08/13(日) 18:06:22 ID:2Nr05ffZ
>>692
自分が必死になって追いかけても追いつかないから、
アドレス糊の相手はもっと必死なんだろうと思う、という図式。

軽くスロットルひねっても、他の二種の「必死」に匹敵するんだよ。
695774RR:2006/08/13(日) 18:21:00 ID:jUH0mxsN
安定感ないじゃんw
696774RR:2006/08/13(日) 18:56:36 ID:S5q/Q6x6
>>695
そんなに安定感が必要か?
もしかして 公務員希望君?
697774RR:2006/08/13(日) 19:08:26 ID:YRtyAqFd
>>692
俺はCB400SF乗りな罠。
698774RR:2006/08/13(日) 19:13:28 ID:DSDfrHWO
>>694
分かる分かる。
信号が変わって、軽くアクセル捻って発進してるだけなのに、気が付くとトップを独走していて、
「あぁ俺、今『アドレス乗り必死だな、プ』とか思われてんのかなぁ」
て感じる事がよくあるよ。
699774RR:2006/08/13(日) 20:07:55 ID:nTCmflEq
>>692
大型同士ならお互いの速さなんていちいち競ってるやついないのにね。
まあ速かろうが遅かろうがしょせんV125は原付並みの速さ、ダサいフォルム。
バイクとして見られていないゲタがバイク板にあるのが不思議でしょうがないw
700774RR:2006/08/13(日) 20:13:01 ID:Wm5DTsBE
マンセーな奴の書き込みが必死だから699みたいなのがわいてくんだよ。
アドレスって普通に良いバイクじゃん。
701774RR:2006/08/13(日) 21:00:18 ID:W/vWTLrG
夏だねぇ。
702774RR:2006/08/13(日) 21:20:54 ID:U+mgDwlk
>>700
夏だからねぇ。
いろんな 腐ったものが 湧いてくるよ。
703774RR:2006/08/13(日) 21:41:29 ID:FNhdzaBf
699は、可哀想だね。自転車乗りでww
704774RR:2006/08/13(日) 21:51:16 ID:cy3tIZ4F
車乗ってる時は2サイクルのスクーターが臭くてウザイ・・・
レプリカとかはとっととパイ〜ンとすっ飛んでっていなくなってくれるからいいけど
スクーターは抜いても信号でまた前にきやがるし・・・
705774RR:2006/08/13(日) 21:58:33 ID:EpqWROc8
 まだ星空の下。ひとり旅。
パッキングを済ませる。トランクが有難い。

 漆黒の闇をヘッドライトが照らす。真夜中の峠をいくつも越える。
ここは山岳地帯。好燃費が頼もしい。

 海岸沿いを走り続ける。海の向こうから朝日が昇り始めた。
そんなに走り続けたかと、しばし感慨に耽る。

 目的地に着く。スリムで軽量な車体が有難い。取り回しの良さが光る。
シングルサウンドと吹け上がりの良さが心地良い。
旅先でも地元民を全く威圧しない。コミュニケーションが嬉しい。

 給油、そして帰路。
国道を時速75キロで駆け抜ける。

 空気を適度に切り裂くエアロボディー。ライダーを心地よい空気との対話へと導く。

中型が私の横をぶち抜いてゆく。だが気にしない。
ガソリンはまだ充分にある。燃費の良さが嬉しい。

 ここは格好だけでは耐えられない世界。
トランクに荷物を入れ、イージーライディングでのんびりしながら
先行させてもらう。

 明日は仕事だ。

 
 アドレスV125
706670:2006/08/13(日) 22:05:58 ID:RZjFrp+w
>>671
170ですか。
ダンパーが効いていない?そうなんですかね。
それなら段差でふわんふわんが治まらない、らしいけど。
707774RR:2006/08/13(日) 22:18:16 ID:xSeErxZB
今日アドレスで200キロほどのショートツーリングに
行って来ました。

田舎の流れの速い道路でも十分車の流れに乗ることができ、
また僕の感覚では、ここで時々問題になる安定性や
制動力についても特に不満は出ませんでした。

それはいいんですが、
田舎道の直線道路を70キロ前後で巡航していると
(車線の真ん中を走り、また前車と多少車間が開いていたものの、
一応流れには乗れていました。)、後を走ってたトラックが
イエローカットして追い越していきました。
びっくりしたと同時にムカついたものの、そのまま後ろに
ついて走っていました。
さらに、しばらくすると信号にさしかかり、青になった直後に右折
を開始したんですが、後ろについていたおばさんのマークUが内側から強引に抜いていきました。。右折時にまごついたり大回りしたということもなく、またそういうことをしても容認されそうな道路の形状でもありませんでした(いったん反対車線に入り込む形で
抜いていった。)
よくないとおもいつつ頭に血が上ってしまい、その後の信号待ちで
その車の横に付けて抗議すると、
バイクは道の端を走れとかそういったことを言われ、
話が通じないようだし信号も変わったので先に行かせました。

みなさんもこういった経験はありますか?
またそういう目にあったときの心の平静を保つ極意など
ありましたら教えてください。
708683:2006/08/13(日) 22:27:14 ID:9FDVgltM
>>707

>>685を読め。そいつらは車の免許しか持ってないかつ、車しか運転していないというかできない、ヘタレ。


709774RR:2006/08/13(日) 22:29:28 ID:DSDfrHWO
>>707
それが田舎クオリティ。
(見た目が)大きいバイクはともかく「バイクは抜かすもの」と頭から決めつけているから、そうなる。
都会と違って原付を含めたバイクがあまり走ってないし、
特にアドレスなんか小さいから、小さい→遅い→抜かなきゃ!となる。
都会ですらピンクナンバーの意味なんか知らない奴が多いんだから、
田舎ならさもありなん。
710774RR:2006/08/13(日) 22:37:14 ID:RZjFrp+w
田舎ってそもそも、車が無いと不便なので、殆ど持っている。
俺の従兄弟の家は4台・・・全員持っている。ど田舎。
バイクはあまり無いらしい。だから?バイクには冷たい。
アドレスは小さいし余計だろう。俺も経験ある。ってかこれに乗り換えてから煽られやすい。

そう言う時は先にイカすのが一番。街中でもそう。
”基地外は相手にしない”
「お先にどうぞ」と思うのが一番。
平静にするには、落ちついて腹式呼吸とか、上半身の力を意識して抜く、
肩を数秒持ち上げて、すとんと落として肩を脱力、、。
色んなのがいる、と思うと楽ですよ。
後は、爆音(ry
711774RR:2006/08/13(日) 22:37:41 ID:cy3tIZ4F
つうか人間って車乗ってて前にバイクがいると
本能的に目の前から排除したいっていう心理が生まれるらしい
夜なんかもテールライトが2つ(車)だと安心で1つ(バイク)だと何故か気になるらしい
とっととスリ抜けていなくなってくれるバイクは気にならないけど、車と一緒に走って
いつまでも目の前にいるバイクはどうしても排除したくなるんだって
712774RR:2006/08/13(日) 22:40:18 ID:W/vWTLrG
まぁ、そう言う話はこちらへどうぞ。

煽ってくるDQN四輪 34台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154914540/l50
713774RR:2006/08/13(日) 22:44:59 ID:U4zeIWw8


長文ウザァ〜〜〜〜〜。

だから読まないよ。

自己満、ありがた迷惑
714774RR:2006/08/13(日) 22:55:40 ID:689I7KYB
>>731
読まないじゃなくて読めないだろ?w

偏差値低いもんなオマエw

定時制高校中退の無学歴なカス代表だしww
715774RR:2006/08/13(日) 22:57:56 ID:nWyTf5pl
>>707
確か価格comに書き込んであった
コメントだよなそれ。

コピペだ。
716774RR:2006/08/13(日) 22:58:28 ID:eZ8ht9W7
>>707
少なくともババァはしっかりと教育すべきだったな。
「あなたのやっていることは人殺しになりかねないんですよ」と、延々お説教しなくっちゃ。
もちろん、素早く相手の車のキーは抜いてから。
717774RR:2006/08/13(日) 22:59:12 ID:eZ8ht9W7
なんだコピペか。
718774RR:2006/08/13(日) 22:59:14 ID:SFOaM5ud
リコール問題も過去のことになって雑談板
平和になったなぁ
719774RR:2006/08/13(日) 23:07:48 ID:689I7KYB
コピペって言っても実話は実話。
問題がなくなったわけではない。
720774RR:2006/08/13(日) 23:10:33 ID:nWyTf5pl
>>719
そりゃそうだが
スレ違い
721774RR:2006/08/13(日) 23:11:09 ID:w4jQvN0c
誰かカメファクのファイナルギアにチャレンジした香具師いないのかな
722774RR:2006/08/13(日) 23:16:08 ID:LaehWfNQ
723774RR:2006/08/13(日) 23:19:02 ID:RZjFrp+w
誰かカメパクのボンネビル(ry
724774RR:2006/08/13(日) 23:20:40 ID:nWyTf5pl
北海道ツーリングの人
HP作成進んでる??
725774RR:2006/08/13(日) 23:23:04 ID:g0GOUqyC
最近冷間時の始動性が悪くて仕方ない。
以前はアクセル全閉でなきゃ掛からなかったのに、今はチョイ開けじゃないと掛からん!
同じ様な症状の人は居ないのかな?
726774RR:2006/08/13(日) 23:43:24 ID:37IwWezS
>>725
あるある!!
近所のガキがオイル注入口に塩を入れて以来オレのアドちゃんもずっとそう!!
727774RR:2006/08/14(月) 00:10:47 ID:JWvTyA0E
>>697
中途半端なバイクだねw
CB1300SFに乗り換えて出直してこいw
728774RR:2006/08/14(月) 00:39:17 ID:r99PtEsa
インジェクションはキャブと違ってたいへんなのね
カメの150ccキットは結局キャプ仕様で発売になる気がする
ttp://web.archive.org/web/20050130120303/http://machizou.hp.infoseek.co.jp/
729774RR:2006/08/14(月) 00:42:21 ID:zRZP3y+N
デイトナのマフラーはどうだろう。
と言うか、低回転が落ちないマフラーは、無い?
730774RR:2006/08/14(月) 00:46:56 ID:vuYP9C0W
俺は二組と信号待ちで出会った。俺は遠出の帰り道ということもあって、フル装備、
フルフェで、隣に爆音の2ケツスクーターが並んできたので
ゆっくりと右を見てやった。二人はじっと前を見つめ目を遭わそうとしなかった。
「勝ったな・・・」そう思いながら顔を戻し堂々と信号を待つ。その間、確認はしなかったが
明らかに珍たちは俺を見ていた。それも憧れの目で。
信号が青に変わり俺は軽くアクセルをひねった。軽快に加速するバイクと
マフラーからは気持ちよい音が響く。
「かっこいいとはこういうことさ」
音だけで、トルクが無い彼らを尻目に俺は夜の国道を
駆け抜けて行った。

アドレスV125。
731774RR:2006/08/14(月) 00:47:41 ID:vuYP9C0W
 吐く息が白い真冬の早朝、空を見上げる。
澄み渡った青い空・・・それはまるでキャンディーナポレオンブルー。

 エンジンを始動する。
白い水蒸気がアフターバーナーのように吹き出す。
そしてシングルの咆哮がこだまする。
これから始まる闘い。頼もしさが私を勇気づける。

 街中を駆け抜ける。他のライダーはいるはずもない・・・。
コイツにしか真似はできない。
 氷点下の空気を切り裂くサイドバイザー(オプション)。それはあまりにも大きな存在。
ライダーを死の影から守る。

 圧倒的な燃費性能。そしてパワー。街中での長航続距離を実現する。

 日の短い冬。
 太陽が空に輝く間に私を200km先の目的地に到達させる。


 宿の主人が心配する。
よくこれでここまできたな、と。

 笑って答える。

 スズキだから来れたのさ。



 アドレスV125。
732774RR:2006/08/14(月) 00:50:26 ID:SrhLsqNe
最近またエンストするんだが…
733774RR:2006/08/14(月) 00:52:59 ID:2qr6a1EB
>>730
>>731
カッコヨスww
734774RR:2006/08/14(月) 00:57:39 ID:mBTP3RGW
>>732
俺も俺も
時々、思い出したようにエンストする
735774RR:2006/08/14(月) 01:09:07 ID:Ar6aftX0
重量とパワーを兼ね備えて速いバイクならいいんだが、アドレスは軽さでなんとかしてるだけだからな…
高速域ってほどでもないが、80km/h前後での加減速性能・安定性が全くない。
半ヘルや中国製の激安カーナビ・液晶テレビが売れてるのと同じ臭いがする。
それはそれで成立しているのかもしれんが、方向性がせせこましい。
736774RR:2006/08/14(月) 01:10:15 ID:2qr6a1EB
>>735
…エンジン自体が結構強いじゃん
737774RR:2006/08/14(月) 01:18:06 ID:laf+bKG5
Σ(゜□゜;) このスレもネタスレとなってしまうのか・・・
738774RR:2006/08/14(月) 01:18:14 ID:c7r4b6iv
>>731
バイク小説書いてくれ
739774RR:2006/08/14(月) 01:51:31 ID:dsxBleNt
>>735
お前は、ハヤブサにチョイノリのエンジン載せて
走ってくれw
740774RR:2006/08/14(月) 05:17:42 ID:qhHXPUGH
>>735
>安定性が全くない。
大型に比べればそのとうりだが
この車体にしては安定してると思う
741774RR:2006/08/14(月) 05:38:26 ID:09/nTfxP
50ccサイズの、いわゆる125ccスクーターなんだってことが
理解できてないコメントがたまにあるねw
742774RR:2006/08/14(月) 09:02:24 ID:CiffUcGs
>>729
低回転を落とさないようにするにはノーマルみたいに排気抵抗を作らないと。
すると高回転で糞詰まりになる。
両立するのは無理。
排気バルブ付ければ変わるけど・・・ジキルのはどうだろ。

街乗り多いならノーマル。
郊外で最高速重視なら社外って感じがいいね。
743729:2006/08/14(月) 09:21:54 ID:h3n4SUVG
>>742
そうですねえ、、、乗って見たら意外と良い音だったので換えてみたいと思ったけど
トルク落ちるか、、、、、
>>735
半ヘルと一緒にはしないでくれよ。
軽さで加速を狙っているとか。セッティングも中低速寄りなんでは?2バルブだし。
あくまで街乗り重視なのでしょう。V100の後継だから。
高速ならシグナス、マジェ、とか。
確かに80以上はなんか駄目だ、俺も。
このバイクの得意とする速度域ではないと思う。
744774RR:2006/08/14(月) 09:33:15 ID:JSfAP4sK
高速乗れないバイクなんだし、捕まらない程度の速度超過、法定速度+20km/h
までと考えると、80km/hで巡航できればそれでいいってことだよ。
745774RR:2006/08/14(月) 09:41:23 ID:h3n4SUVG
と言うわけで、着色電球の色落ちが心配なクリアウインカーでも入れてみるかなあ。
746774RR:2006/08/14(月) 09:44:43 ID:/ZVSQXoi
と言うわけでいつもケツに日が当たるバイク置き場に止めてたら、
クリアウィンカが微妙に黄ばんだけど何か?


キタコね
747774RR:2006/08/14(月) 10:40:53 ID:oc5RcO13
>>724
遅レスすまん。
順調に進んでます。
いろいろ用事あってね…
一日分書くのに4時間くらいかかりますorz
たぶん今日中にはうpできそうでつ
748774RR:2006/08/14(月) 11:03:25 ID:bVL3L69D
これだ!可変トルク増幅排気システム
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2831118.html
749774RR:2006/08/14(月) 11:26:01 ID:Dx6jDxBp
アドレスは高速域で無類の安定性を発揮する。
以前乗ってたベクスターやグラアクやスペ100は80km以上だとフラフラした。
アドレスは地面に張り付いたみたいに安定している。
正直高速域ではイメージと逆だったので驚いた。
反対にアドレスは低速域に弱い。
ハンドル幅も狭く慣性で進めない低速は思った以上にフラつく。
750774RR:2006/08/14(月) 12:41:55 ID:o0AdRxkU
低速orすり抜けorコーナーでは
バックステップに足を置き
かかと、くるぶしで
エンジンをはさむと安定するお
751774RR:2006/08/14(月) 12:55:31 ID:MFzSyFTw
>>750
おまえは何を言っているんだ
752774RR:2006/08/14(月) 13:26:53 ID:WGzl/VN1
低速ではなるべくアクセルを全閉にしないで、遠心クラッチが切れないように軽くアクセルを
維持して走れば、なんとかなる。でも、コーナーで減速しすぎて、遠心クラッチが切れた時は
さすがにフラフラしてコワイな。まあ、エンジンブレーキを利かせるときもいきなりアクセル
閉じないで、ゆっくり戻すようにしてやればよろし。
753Ghost Rider:2006/08/14(月) 13:27:03 ID:o0AdRxkU
通常のポジションで
v125と接触しているところは
両手指、両掌、尻、足裏だが、
バックステップに足を置くと
両手指、両掌、尻、内腿(シートを挟める)、足裏、くるぶしで
v125をコントロールできるのだが、
ちびはまねしないように
754774RR:2006/08/14(月) 13:46:49 ID:rNprEqSg
遠心クラッチ切れるって・・・それ止まる直前のスピードだろ。
おばちゃんレベルでゆっくり回っても遠心クラッチ切れるようなことは無いよ。
755774RR:2006/08/14(月) 14:23:46 ID:UDnZth7G
信号待ちでよくエンストするんだが
買って1週間
ナンバーはCF46A−5〜
リコール対象じゃないし

同じような人居てる?
756774RR:2006/08/14(月) 15:11:04 ID:pDR8ffLk
私のは低速移動中、アクセルを戻した時にたまにエンストしますね。一度60〜70km/hを出した後は大丈夫ですけど。
757774RR:2006/08/14(月) 16:51:25 ID:6JV9YlL8
エンストしそうなくらいに回転が落ちることあるけど
そういう時って自然とアクセル煽らね?
758774RR:2006/08/14(月) 17:04:00 ID:bVL3L69D
>>755
買ってから5,000KM走ったが、一度もエンストしたことないよ。
759774RR:2006/08/14(月) 17:06:31 ID:5Qp6OFJJ
>>755
俺も5〜
だけどエンストする
自分でアクセル開けて対策してる
760774RR:2006/08/14(月) 17:42:19 ID:w3s2hCCU
>>755
買った店にクレームいれれば最新のFI付けてくれるだろ。
うちのもリコール対象じゃなかったけど取り替えてくれたし。
761774RR:2006/08/14(月) 18:35:51 ID:CiffUcGs
キタコ=電球に色塗った=色が落ちる

キジマ=色付きガラス=色が落ちない。

ウインカーなら良いけど。
テールだとナンバー灯のところだけ白くしないと・・・キタコだと削れない
762774RR:2006/08/14(月) 19:07:32 ID:08V8fzho
やはりまだ、エンストあるみたいですね。
無償交換してもらったけど、またクレーム付ければ無償でしてくれるのかな?

763774RR:2006/08/14(月) 19:43:14 ID:Ef7INrbN
去年エンストしまくった我が初期型は今年の夏は絶好調ですよ
5〜ってのは台湾製?
764774RR:2006/08/14(月) 19:44:34 ID:6ZmbMYXO
>>730-731
古谷徹のナレーションでよろしくお願いします。
765774RR:2006/08/14(月) 20:23:00 ID:FrIi01sw
>>753
それしても、サイドカバーがふにゃふにゃだから頼りないんだが。
>>755
俺の台湾製のも、たまに停まる。春に買ったんだけど。
けど、「たま」なんだよなあ。そんなので換えてくれるのかな?
あと、発進時にノッキング?みたいなカリカリ、っていってから発車するのがある。
燃調が薄いのか?
766774RR:2006/08/14(月) 20:28:42 ID:bVL3L69D
それが台湾クヲリテイ
767774RR:2006/08/14(月) 20:29:36 ID:bVL3L69D
おいらのは国産最終完全体
768774RR:2006/08/14(月) 20:31:45 ID:gZxfk5f4
台湾製もリコールか?
スズキたのむよ

どこの部品だよまったく
769774RR:2006/08/14(月) 20:31:53 ID:DVAQxcYo
おいらのも国産最終だけどエンストは無いなぁ
たまに止まりそうになるけど止まりはしない
770774RR:2006/08/14(月) 21:05:00 ID:b3OZUhBm
ここ見てて人事だと思ったけど自分も今日2回もエンストした。しかも幹線道路で・・・。
今までごくまれには有ったけど。
ちなみに去年8月買った日本製。
771774RR:2006/08/14(月) 21:10:31 ID:8g4Lc4gc
そんなに古いバイクでもないのにエンストしてたりしたら
普通あのバイクだけは買うの止めようと思っちゃうよな?

772774RR:2006/08/14(月) 21:12:39 ID:mBTP3RGW
俺も時々、思い出した様にエンストする。
だが、自分で再現してみようと思っても中々できない。
773774RR:2006/08/14(月) 21:12:52 ID:SzRIklsl
;.',
:';.,
(:;',.
( ;.:',
( ^;:',.
( ^ω;:.
( ^ω^:;
( ^ω^ :
( ^ω^ ) ブーンは再生するんだお
774774RR:2006/08/14(月) 21:18:25 ID:sUbx70qk
>>735

47歳からの質問なのですが、バイクを評価するのに、いつごろから重いほうが評価されるようになったのですか?
775774RR:2006/08/14(月) 21:28:54 ID:WTvzEjPe
>750
同感。
アドレスだからできる裏技だね。
776774RR:2006/08/14(月) 21:32:28 ID:WTvzEjPe
>752
カーブは
スロットルを全閉にせず、
リアブレーキでスピード調整してみ。
安定するよ。
777765:2006/08/14(月) 22:08:21 ID:FrIi01sw
俺のは、本当に忘れた頃にたまに止まる。
走行中に止まるわけではなく、停まろうと思って速度が落ちていき、停止すると同じにエンスト。
もう1つのケースは、10キロくらいで徐行していて、アクセル開けたら止まった。←のは1回だけ。
停止と同じにエンストは7回くらいあった。現在4000キロ。
ノッキングっぽい発進はしばしばある。

さて、滅多に止まらなくてもバイク屋に持っていって、何をするのかな?
プラグ横のFIの調整するような所を弄る?よく分からん。
778774RR:2006/08/14(月) 22:30:27 ID:IDWO9iuw
>>774
> >>735
> 47歳からの質問なのですが、バイクを評価するのに、いつごろから重いほうが評価されるようになったのですか?
原二のくせに80キロ以上の話をしてるから外人じゃないのか?
まあ日本人でも凶悪なヤシはいるが・・
779774RR:2006/08/14(月) 22:50:56 ID:DW30lqD9
なんとなく、近隣のバイクパーツショップを巡る。県内に数店舗ある。
ここでもアドレスV125は満足の行く走りを見せてくれる。
車が詰まっている道で、抜け道へ気楽に行けるのは小型バイクならでは。車幅なんぞ気にもならない。
国道で順調に流れに乗り、、、ねずみ取りだ!しかし、二種マークを見て解放される。
高速こそ乗れないが下道では素晴らしい機動力だ。二種は都会ではジャストフィットでは?などと思うのも
あながち間違っていないかもしれない。
1つ目のショップで駐輪中に誰か触ったらしい。けたたましく響くアドレスのホーン。
「・・・おいおい、SUZUKIを嘗めてんのか?そんなんじゃ俺はびくともしねーよ。」
そんなアドレスの声が聞こえるようだ。
セルを回し、低く響くエキゾーストを確認した後、軽快に走り出す。これがアドレスの走りだと思う。
実用域で必要十分の走りを見せ、こないだ計った燃費も最高に良い。
ん?車がミラー一杯に接近してくるな・・・アクセルを開ける。車は離れる。
ふっ、小さいからと言って嘗めるなよ。車はもう再接近してこない。こちらの潜在能力に気づいたようだ。
2つ目のショップに付く。レモンティーを買い、アドレスから離れて飲む。
大型バイクが多い中、小型なアドレスは異彩を放つ。と思ったが、意外と気にならない。
さてそろそろ帰ろうか。帰りにちょっと田舎っぽい道を走る。絶景ではないが、お気に入りだ。
大型に乗っていた頃はこの道は入るのをためらっただろう。だがアドレスなら、ためらいは無い。
アドレスを停め、橙に少し染まった空を見る。小さな幸せがここにある。
明日の朝も宜しく。そんな事を思いつつ岐路に着く。ガソリンメーターは殆ど動いていない。

 アドレスV125
780774RR:2006/08/14(月) 22:54:30 ID:2qr6a1EB
>>779
めるらんにwzwzご丁寧に。

ただ、結構楽しめたww
781774RR:2006/08/14(月) 22:56:34 ID:MFzSyFTw
>>779
レモンティを注入



まで読んだ
782774RR:2006/08/14(月) 23:17:40 ID:DW30lqD9
正常進化―――――――――このキャッチコピーにインパクトを受けた人は多いだろう。
名機アドレスV100の後継として誕生した、アドレスV125(G)。
アドレスV100も言うまでも無く名機だが、この正常進化と言う言葉はとてもよくV125を捉えている。
コンパクト、パワフル、低燃費、低価格、頑丈―――――――これらが全てを物語っている。
”反り”を活かしたデザイン。少し癖のある感があるが、これが噛めば噛むほど味の出る
するめの様に、私の心を捉える。
個性とは、一般常識の外、もしくは多数決での多数派に属さない事”とも”言えるが、
V125はそれを見事にやってのけたのである。今までとはまた一味違う、独自の・・・
ここにアドレスシリーズの新しい歴史が幕開けする。

 アドレスV125
783774RR:2006/08/14(月) 23:18:13 ID:R9AmYJmw
>ん?車がミラー一杯に接近してくるな・・・アクセルを開ける。車は離れる。
>ふっ、小さいからと言って嘗めるなよ。車はもう再接近してこない。こちらの潜在能力に気づいたようだ。

アホww おれなんか全開100キロで走っててもぴったり煽られたわけだが、、、
大阪新御堂。
784774RR:2006/08/14(月) 23:37:41 ID:gl6MZmjY
流れをぶったぎって悪いんだが
このポン車はベルトを交換するのに
セカンダリ側もバラさんといかんの?

参考になるHPないかな。
785774RR:2006/08/14(月) 23:54:18 ID:09/nTfxP
明日で取り壊されるというマンハッタンの雑踏の中に
立つ古い電話ボックス。

金のかかったスーツを着こなし、見るからに押し出しの
強そうな若い男が電話ボックスに、入る。
さっきまで盛んに携帯で話していたのに・・・

ボックスのドアを閉め、少し呼吸を整え、
おもむろに薬指から指輪を外し電話機の上へ置く・・・

やわらかな表情で受話器を置いた男。
ボックスを出ようとした
その時、いま、置いたばかりの
・・・・公衆電話の・・・呼び出しコールが・・・鳴る


 アドレスV125


786774RR:2006/08/15(火) 00:05:46 ID:1/1A7K0+
>>747
あせんないでいいですよ(・∀・)

数あるツーリングレポの中で一番のお気に入りなんで
楽しみに待っとります(・∀・)
787774RR:2006/08/15(火) 00:10:53 ID:VJw+fI7X
訂正版
           最高速   0−20M  0−50M  0−100M

アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131

リード100     92km  3秒046  5秒328  8秒399

シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883

グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103

スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096

マジェスティ125 103km  3秒222  5秒634  8秒720
788774RR:2006/08/15(火) 00:15:37 ID:1/1A7K0+
>>787
毎回気になるんだけど
マジェは同一条件ではかれてないから
意味ない気がする。

でも、今までより真実に近づいたみたいだな
789774RR:2006/08/15(火) 00:16:31 ID:1/1A7K0+
>>787
…リード100嘘付け!!
790774RR:2006/08/15(火) 00:23:46 ID:y4M0jHXr
マジェは実測でも113キロくらいまで出るよ。
791774RR:2006/08/15(火) 00:24:01 ID:li5Kwc8J
>>752、776
アド乗りには二輪の基本が分かってない奴が多いと見たw
792774RR:2006/08/15(火) 00:26:24 ID:MlZSipVT
やっとホームページ完成
でもかなり適当です。
銀Gで北海道ツーリングしてます。
暇だったら見てね^^

http://www.k4.dion.ne.jp/~uhaokwe/index.html
793774RR:2006/08/15(火) 00:27:38 ID:1/1A7K0+
>>792
おつかれ〜

それでは読ましていただく(・∀・)
794774RR:2006/08/15(火) 00:30:04 ID:7UVZDYO/
台湾製でどうのこうの言っても
もともと台湾中国のパーツを豊川工場で最終組み立てをしていただけ。
795774RR:2006/08/15(火) 00:32:36 ID:t4A26/EL
>784
セカンダリ外すってもナット一個緩めるだけじゃん。
固着でもしてない限りはめんどうな事じゃないだろ?
796774RR:2006/08/15(火) 00:54:00 ID:nJXgCuLc
>>787
これ見ると
シグナスとアドレスって最高速以外ほとんどかわらない気がするんだけど
何でシグナス遅いっていわれてるの?
シグナスいじればもうちょい早くなりそうだし。
797774RR:2006/08/15(火) 00:57:30 ID:roGvESv3
>>796
それを言い出すとスペ100も遅くないということに
798774RR:2006/08/15(火) 01:08:22 ID:nJXgCuLc
>>797
そっか。
実際乗るとやっぱ速さって違うもんかな?
799774RR:2006/08/15(火) 01:39:42 ID:bZ1/36zI
>>796
数字でみると少しだが、実際にみてみると明らかに差が分かる。
800774RR:2006/08/15(火) 02:55:32 ID:2899G5kY
ドレーンボルトの径は何ミリ?
801774RR:2006/08/15(火) 03:22:10 ID:UJQx1o3S
>>787
リード100嘘だろ

現役リード100糊だが92Kmも出ないぞ
こんなに加速も良くないぞ
802774RR:2006/08/15(火) 03:53:26 ID:o4YXkSn4
>>800
20mmくらいかな
803774RR:2006/08/15(火) 03:54:30 ID:o4YXkSn4
>>801
エンジンへたってるんでね?
新車だとこれくらいなんでね?
俺って頭よくね?
804774RR:2006/08/15(火) 04:23:32 ID:ztHjQEsK
吐く息が白い真冬の早朝、空を見上げる。
澄み渡った青い空・・・それはまるでキャンディーナポレオンブルー。

 エンジンを始動する。
白い水蒸気がアフターバーナーのように吹き出す。
そしてシングルの咆哮がこだまする。
これから始まる闘い。頼もしさが私を勇気づける。

 街中を駆け抜ける。他のライダーはいるはずもない・・・。
コイツにしか真似はできない。
 氷点下の空気を切り裂くサイドバイザー(オプション)。それはあまりにも大きな存在。
ライダーを死の影から守る。

 圧倒的な燃費性能。そしてパワー。街中での長航続距離を実現する。

 日の短い冬。
 太陽が空に輝く間に私を200km先の目的地に到達させる。


 宿の主人が心配する。
よくこれでここまできたな、と。

 笑って答える。

 スズキだから来れたのさ。



 アドレスV125。


なかなか良い感じだね^^
805774RR:2006/08/15(火) 07:43:15 ID:PLPLe0YR
>>800
ボルトヘッドが14mm
ネジ部は10mm位か
806774RR:2006/08/15(火) 08:31:11 ID:IKqyENPd
>794
ハァ? 半島人は帰れよw
点数100だとして全てmade in 半島ってか?w
807774RR:2006/08/15(火) 08:37:59 ID:t4A26/EL
↑あ?知多半島なめんなよ!
808774RR:2006/08/15(火) 08:53:48 ID:9itOBT1I
>>796
たった100mで1秒弱の差。
100m走でいう世界トップクラスの外人と日本トップクラスくらいの違いだな
809774RR:2006/08/15(火) 09:02:13 ID:KXcQKz5g
この場合、たった100mですら1秒弱も差がついてしまうと言うのが事実だろう
20mの地点では0.2秒ちょっと
200m,300mと走るとどんどん差がついて、ついには見えなくなる
810774RR:2006/08/15(火) 09:05:52 ID:/x/fZRpQ
>>801
その通り。天才現るw

俺も前車が、リード。晩年は75Kmイパイイパイ。
買ったばかりの時は90Kmは出た。ボロボロになるまで乗ったな。
4ストのスクーターなんて、トロ臭くてイヤだったが、アドレス乗って、目から鱗のインパクト。
運動性能は、2ストスクーターと大して変わらんし、燃費は下手すりゃ倍は走る。

技術の進歩、マンセーw


811774RR:2006/08/15(火) 09:23:42 ID:SsVbbYqD
時速40q/hなら1秒で約11.1m走る。
時速60q/hなら1秒で約16.6m走る。
時速80q/hなら1秒で約20.2m走る。
 
そう考えると結構な差がつくが、しかし実際、
信号もあれば他の車も走ってる町中では、そこまで差はつき難いだろうね。
812774RR:2006/08/15(火) 09:32:32 ID:2HKaBD92
V125乗らしてもらったら見た目とのギャップにびびった。
安定感がないと思ったら意外としっかりしていた。
そしてすばしっこい走りを期待していたがやはりAT・原2クラスのもっさり加速…
エンジン出力の差があるからかアトラン125はもっと速かったなぁ。残念。
813774RR:2006/08/15(火) 09:40:26 ID:R8uwPNdo
>>810
技術のチンポコ、マンセーwwwまで読んだ
814774RR:2006/08/15(火) 09:43:59 ID:9itOBT1I
>信号もあれば他の車も走ってる町中では、そこまで差はつき難いだろうね。

シグナルダッシュとすり抜けの機会多いところで活きるのがV125なんですよ
815774RR:2006/08/15(火) 10:12:13 ID:EP0IOD7d
125は高速って走れた?
816774RR:2006/08/15(火) 10:13:37 ID:NhyOL0iT
走れなくもない
817774RR:2006/08/15(火) 10:16:32 ID:SsVbbYqD
走ろうと思えば走れるが後でおしおきされる。
818774RR:2006/08/15(火) 10:21:33 ID:AvYdhkAg
>>816-817
素直に150以上なら走れるとおしえてやれwww
819774RR:2006/08/15(火) 10:39:02 ID:p8T0ARKy
昨日170kmの長距離走行をした
燃費は普段36km/l近辺だが今回は41.5km/lだった
帰りは渋滞に巻き込まれたがすり抜けまくって30分は早く家に着いた。
ただ大きい道は加速感がかなり低くなるのでトロ臭く感じストレスが溜まるね。
820774RR:2006/08/15(火) 11:28:48 ID:2HKaBD92
>>818
親切そうに見えて嘘を教えているところにワロタwww
821774RR:2006/08/15(火) 12:16:12 ID:fs5gh02h
>>818
誤 150以上
正 125.00cc以上
822774RR:2006/08/15(火) 12:20:38 ID:SsVbbYqD
125cc超だろ
訂正して間違えるなよ
823774RR:2006/08/15(火) 12:29:21 ID:fs5gh02h
>>822
ヒント:小型自動二輪は厳密に言うと排気量は123cc〜124.9cc
824823:2006/08/15(火) 12:30:08 ID:fs5gh02h
× 小型自動二輪
○ 上限いっぱいの小型自動二輪
825774RR:2006/08/15(火) 13:00:52 ID:MkndkN6N
アドレスV125って名前だけど実際は124ccだしな
826774RR:2006/08/15(火) 13:36:42 ID:gx/JzBrH
でも実際購入する時は150以上のものしかないから818の言うことが一番現実的で
素人には分かりやすいんだけどな。

細かい突っ込み訂正してても素人は迷うだけだよ。
827774RR:2006/08/15(火) 14:08:24 ID:KXcQKz5g
828774RR:2006/08/15(火) 15:33:34 ID:JauzOjBT
つボブアップアド125
829774RR:2006/08/15(火) 15:46:33 ID:nlr+TElK
ととっとアドレスV126を出してくれ。
830774RR:2006/08/15(火) 15:58:15 ID:dlkyouXa
で、エンスト問題はどうなってるのよ?
バイク屋いった人いる?
831774RR:2006/08/15(火) 16:22:04 ID:S8HYq+nG
いないよ^^
832774RR:2006/08/15(火) 17:21:41 ID:PMavh8zX

アドVって、韓国・朝鮮・台湾・中国の乗り物、という感じのデザインだなw

実際、乗ってる奴らって、みんな在日っぽいしwwwww
833774RR:2006/08/15(火) 17:27:49 ID:2HKaBD92
まあな。なんでこのスレってバイク板にあるんだろう。
834774RR:2006/08/15(火) 17:33:03 ID:S8HYq+nG
>>833
バイクだからだね。
835774RR:2006/08/15(火) 17:36:41 ID:ESn4R2fE
>>832
いやっお前が在日だってww
836774RR:2006/08/15(火) 17:40:37 ID:PMavh8zX

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   いやっお前が在日だってww
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /    
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってよぉwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
837774RR:2006/08/15(火) 17:46:23 ID:KXcQKz5g
838774RR:2006/08/15(火) 18:58:43 ID:0UwsLU/g
>832
V125よりシグナスXの方がアジアン風だと思うが。
V125はJOG・Dio・レッツ等を124ccのエンジンを積んだ感じだし。
839774RR:2006/08/15(火) 19:09:43 ID:Q7/JlfJZ
つうかさ、スクーターなんて傍から見たらみんな一緒
誰も「お、カッコいいなあのスクーター」なんて思わない
840774RR:2006/08/15(火) 19:12:15 ID:8wD+YrvP
>>812
20年以上前の物だけどCZ-125早かったよ、
20年前で16PS有ったのに、今時のスクーターはねぇ。

841774RR:2006/08/15(火) 19:21:54 ID:KXcQKz5g
今時のスクーターは完成度が高いから、今さら馬力だけの出来損ないスクーターを出されてもね・・・
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/yamaha/cz.htm
842774RR:2006/08/15(火) 19:28:33 ID:2HKaBD92
馬力もないV125よりは確実に速く、楽しかったけどな。
843774RR:2006/08/15(火) 19:33:42 ID:Us7ccoJ3
>>841
V125の対抗馬を一生懸命探してきたんだから
認めてあげようよ。
>>840
速いでちゅねー
844774RR:2006/08/15(火) 19:40:15 ID:98qNMrNU
今、あんなちゃんにチン固しゃぶれているけど、鍵挿しぱなしの青Gが心配だ。入れていいよとゆうけれど鍵を先に抜きたい。
845774RR:2006/08/15(火) 19:59:27 ID:8wD+YrvP
今は、V125G乗っているけど、
免許取った当時CZ乗っていたから、
書き込んだんだけどね、

ドライブベルト何キロ持つんだろう、
10000キロ超えて最高速が5キロ落ちた。


846774RR:2006/08/15(火) 20:16:00 ID:IW+7yXqh
ばーか

一番速いのはスペ100だぞ
847774RR:2006/08/15(火) 20:30:49 ID:2HKaBD92
V125で最高速がどうこう言ってるやつって馬鹿なのかな?
実測100km/hすら出ないのに必死になるなよ。
848774RR:2006/08/15(火) 20:33:21 ID:6sT6Gqx8
》845
もうすぐ14000`だが、まだまだ平気そう。
ただ嫁と2ケツする機会が多いから15000`で交換予定。
過去スレ見ると20000`まではもちそうだね。
849774RR:2006/08/15(火) 20:49:30 ID:Q61bozb8
>>792
SUZUKI、のロゴがいかしているッ!
850774RR:2006/08/15(火) 20:55:05 ID:IW+7yXqh
>>847
まあ無職・無免許・引き籠りもオマエには時速30kmも別世界だがなww
851774RR:2006/08/15(火) 21:09:44 ID:M0V5r1hu
タケシは昔のTVで毎週、スクーターで走っていたが車種は?

リエと会ってからの帰宅時に起こしたときの車種は
852774RR:2006/08/15(火) 21:13:19 ID:QSvEIwYf
>>847
最高速が低いからこそ最高速が気になる。チョイノリやヤマハのミニ電動バイクのスレがあったが半分は最高速
に関する話題だったぞ!!
853774RR:2006/08/15(火) 21:30:14 ID:8wD+YrvP
>>848トン
おいらも15000キロ交換にしようとおもいます、
前に乗っていたv100で、
最高速が落ちてきたのを、放置して乗っていて、
Vベルト切った事の有るおいらとしては、
四六時中、最高速アタックしているわけじゃないけど、
たまに、定点で何キロ出るか見ていたり。
854774RR:2006/08/15(火) 21:35:08 ID:0UwsLU/g
>847
つモトチャンプ参照
855774RR:2006/08/15(火) 21:47:08 ID:MkndkN6N
Vベルトの交換時期は一般的に20000`
856774RR:2006/08/15(火) 21:53:24 ID:6sT6Gqx8
俺も20000`までもつかなと思ったんだけど、マジェ乗ってた時15000`で切れちゃってさ。
しかも通勤中だったもんで、それから余裕みて変えるようにしてる。
857774RR:2006/08/15(火) 21:56:08 ID:VSrgRgHQ
モト陳腐も追尾マジェのメーター読みでデータ発表すんなよ。
スピードガンくらい借りてこい。
グラアクの実測がどんなもんかドキドキもんだぜ?
2ストに無理矢理排ガス対策すんと80キロも出ないんだな。
858774RR:2006/08/15(火) 22:03:11 ID:Q61bozb8
画像掲示板で、センタースタンドを切断しているのを見たが、
そこでサイドカバーに「SUZUKI」とあったのが印象的だったり、、、、
859774RR:2006/08/15(火) 22:05:28 ID:Hap2smR/
>>849
ああ、SUZUKIステッカーはオートバックスとかに普通に売ってるやつでつよ
860774RR:2006/08/15(火) 23:06:20 ID:PMavh8zX
>>852
最高速が低くて加速が鈍いアドVのスレッドだからこそ
アドV乗りは、加速が最高速がって、ウゼーんだな・・・
そうかそうかwwwww
861774RR:2006/08/15(火) 23:21:07 ID:DgW6EETY
V100のVベルトが8000キロで切れたので、10、000キロで交換してます。
1万程度をケチって途方に暮れるのもバカらしいし・・・
862849:2006/08/16(水) 00:21:19 ID:TVqV5ZMc
>>859
いや、そうなんだけど、なぜかいかしてるッ!
863774RR:2006/08/16(水) 00:53:29 ID:TuwkfJL6
壁| >792
壁|A`) HP作成乙。
壁| ノヽ でも一々写真をクリックするのマンドクサイでつ。。。
壁|ノ ゴメン。。。
864774RR:2006/08/16(水) 01:04:05 ID:ACRGye74
直張りするとすごくページが重たくなる
865774RR:2006/08/16(水) 01:36:03 ID:L7bh3u6y
命は大切だ。 命を大切に。

そんなこと何千何万回言われるより

「あなたが大切だ」

誰かがそう言ってくれたら

それだけで生きていける。


 アドレスV125




866774RR:2006/08/16(水) 01:58:20 ID:je/ntlPX
既出だろうけどアドV〜Gの「G」ってなんの頭文字?God?
867774RR:2006/08/16(水) 02:17:48 ID:OHUzj7cS
Gorgeous
868774RR:2006/08/16(水) 06:51:44 ID:zYfypPM4
エアクリ加工は本当にイイ?
869774RR:2006/08/16(水) 08:55:52 ID:uoMu/TYo
戻せるように作って比較してみたらいい。
870774RR:2006/08/16(水) 10:16:54 ID:0tNm4/Zt
>>868
穴を空け過ぎたら塞ぐなどの加工と調整を行い、
決まったら新品のエアクリーナーボックスでキレイに仕上げる。
871774RR:2006/08/16(水) 11:30:44 ID:dUzqKPUa
>>865
ちょwww公共広告機構

最後の1行で意味不に
872774RR:2006/08/16(水) 12:43:40 ID:2VsEm6iw



281 名前:774RR:2006/08/16(水) 09:58:43 vXaNNYKo
ただのリアル池沼ヒキオタの馴れ合いスレですよ。
重複スレを無駄に保守するルール無視のクズの集まり。


283 名前:774RR:2006/08/16(水) 10:44:06 vXaNNYKo
こうやって、すぐムキになって駄レスで上げるのがガキの証拠。
この後もリアル池沼ヒキオタ共が、意地になって駄レスを続ける事を予言しとくよ。


287 名前:774RR:2006/08/16(水) 11:30:00 vXaNNYKo
予言的中ワロス
さすがリアル池沼だな











873774RR:2006/08/16(水) 18:19:22 ID:QwE0cqY/
今日出会ったアドの数28台…
874774RR:2006/08/16(水) 18:59:57 ID:KEEPLFoA
実際のところ安くて速いんだからしょうがないよな。
近場に出かける用にセカンドバイクとして買ったのに
完全にこっちがメインになってるし。
都会だからそんなに飛ばすともないから最高速もこれで十分だし、
彼女を後ろに乗せても加速もそれほど変わらない。
875774RR:2006/08/16(水) 19:34:10 ID:fgSCGizT
a
876774RR:2006/08/16(水) 20:30:37 ID:15odty3R
ハンドルグリップが細いと、突然思った。俺くらいかな・・・
交換してみたいけど、右には滑り止めの突起みたいなのがあるんだって?
硬質プラスチックだろうけど、削るの難儀そうだな、、、、

ところで、たまに止まるのは、燃調だろうか、それともアイドリングが低い?
877774RR:2006/08/16(水) 20:42:43 ID:/gW1ejbz
このバイク、タンデムしにくいよな?
878774RR:2006/08/16(水) 20:44:57 ID:P1zgrYJB
密着出来る
879774RR:2006/08/16(水) 20:46:10 ID:2XGwYyYL
なんか2ちゃん変わったぞ!”!!
880774RR:2006/08/16(水) 20:48:16 ID:/gW1ejbz
そういう意味ではいいけどな
881774RR:2006/08/16(水) 21:06:08 ID:RHX4kARr
モッサリスクーター
882774RR:2006/08/16(水) 22:13:54 ID:vJm+gfYV
V100から乗り換えたオレ。
4ストでエンジンブレーキが利く分、Vベルトに負担かかってるような気もするし、
こんな部品でも少しずつ改良されてるから2万キロぐらい平気だろという気もする。
883774RR:2006/08/16(水) 22:20:48 ID:8lphTOTt
>>876
俺はプログリップ?のスクーター用付けてるよ
突起はホントにウザイよ、リューターで削ったが大変だった。
硬めのナイロンっぽい白い削りカスが上半身にまとわりついた。
あと、スロットルハウジング近くのツバ部分が割れ易いので注意。
俺は割ってしまい、半田ゴテで溶かし込んでくっつけたよ(’A`)
884774RR:2006/08/16(水) 22:26:17 ID:T8f57OgO
予想最高気温35度の朝。8時過ぎ。バカみたいに暑い中、バイクで海へ行こうと思った。
海までは100キロ。馴染みの場所へ。。。。。。。
信号で停まるたびに思う。この暑い中、バイクは殆ど居ないな、と。でも俺はなぜ?・・・・
山を越えて行くのだが、その道がどうにも気持ちが良い。軽快なアドレスは、
格別に速い事は無いが心地よく走ってくれる。
途中でコンビニでスポーツドリンクを買って飲む。他が四輪なのに、俺は暑い中よくやるなと自分で思った。
山中の風は夏を一時忘れさせる。ジー、、、と鳴いている虫は何と言うのだろう?
市街地へ出て、信号待ちで、ふとメーターの端に気づく。SUZUKI・・・・・
時折ある渋滞も軽やかに抜け、車となんとか共存しつつ目的地へ向かう。
昼頃海に到着する。泳いでいるのは少ない。クラゲが来るからなア・・・・
俺はアドレスを停め、フルフェイスをトランクに横向けに片付ける。横になったメットが、横目で俺を
じろっと見て「また被ってくれよ」と言っているように思えた。そんな事を想像して俺は慌ててトランクを閉め、
海の間近を散歩する。厳しい残暑だが潮の香りが心地よい。水平線のかなたに船のようなのが
見えるような気がする。
その足で馴染みの喫茶店に行く。この海が見えてお気に入りだ。もう6年は経つかな、初めから。
店長が「おっ、この暑いのに久しぶりですね」と声を掛けてくれた。エスプレッソコーヒーを頼んで、
海を眺める。「今年”も”バイクはアレですか?やっぱり小さいですね」 「そうなんですが、中々
気に入りましてね。」「よくあんな小さいのでここまで来ましたねえ。」 「意外と行けるものですよ」

そう、アドレスV125だから来れたんだ。いや、他のバイクでも来れたが、また違う良さがある。
予想外の走行性能?SUZUKIだから?どっちも当たっているかな、と独り苦笑する。

 アドレスV125。
885774RR:2006/08/16(水) 22:29:08 ID:G0fhib+L
なんか長文野郎最近多いな
普通にキモいな
886774RR:2006/08/16(水) 22:54:09 ID:0AIQ43mY
文才は、無いみたいだね。カワイソス。
887774RR
おまえ!最高に面白いよ!
文才があるぜ!小説家になれるんじゃないか!と夢見る文章コンプレックスだろ