【えふ・あーる】CBR250/400/F/R/RRスレ30【だぼ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
1983年 CBR400F 発売
1986年 CBR250FOUR,CBR400R 発売
1987年 CBR250R,CBR400RR 発売
1990年 CBR250RR,CBR400RR 発売
2000年 CBR250RR, CBR400RR 生産終了…

あれから一体どれだけの月日が経っているのだろう?
だが僕らは、今もCBRを駆り そして走り抜けていく。
速さだけじゃない、何かを求めて…

荒らし防止のため、トピック・教えて君以外、基本はsage進行推奨。


詳細は>>2-10辺りかもしれない。


【高回転】CBR250/400/F/R/RRスレ28【低座面】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148657020/
2774RR:2006/07/08(土) 21:51:52 ID:taPYWnDO
◆過去スレ(01〜10)◆
☆☆☆  CBR250RR  ☆☆☆(元開発者降臨スレ)
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/990/990216107.html
☆☆☆  CBR250RR その2 ☆☆☆
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003246141.html
250&400のCBRについて語るスレ
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10058/1005818712.html
250&400のCBRについて語るスレPART2
ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10152/1015277648.html
250&400のCBRについて語るスレPART3
ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026226486/
250&400のCBRについて語るスレPART4
ttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1035/10353/1035364080.html
250400のCBRについて語るスレPART5
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042882872/
250400のCBRについて語るスレPART6
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047783485/
250400のCBRについて語るスレPART7
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053490131/
250400のCBRについて語るスレ:8
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057148606/
R】 250,400のCBRについて語るスレ:9 【RR
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062383274/
R】 250&400のCBRについて語るスレ:10 【RR
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066901900/
3774RR:2006/07/08(土) 21:52:26 ID:taPYWnDO
◆過去スレ(11〜20)◆

R】 250&400のCBRについて語るスレ:11 【RR
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071581206/
R】 250&400のCBRについて語るスレ:12 【RR
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076237872/
F&R】 250&400のCBRについて語るスレ13【RR
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080114476/
☆☆250cc 400cc のCBRについて語るスッドレ 14☆☆
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083520688/
【唸る】250・400のCBRについて語るスレ 15【咆哮】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086963734/
【唸る】250・400のCBRについて語るスレ 16【咆哮】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090491987/
【唸る】250・400のCBRについて語るスレ 17【咆哮】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094363679/
【唸る】250・400のCBRについて語るスレ 18【咆哮】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098093465/
【CBR250RR400RRについて語るスレ 19】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103353759/
250・400のCBRについて語るスレ 20【,000rpm】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108560248/
4774RR:2006/07/08(土) 21:53:07 ID:taPYWnDO
◆過去スレ(21〜29)◆

【R】250と400のCBRについて語るスレ 21【RR】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113079574/
250と400のCBRについて語るスレ 22【F/R/RR】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117739229/
CBR(250|400)(F|R|RR)について語るスレ 24
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126046898/
【響け】250と400のCBRを語るスレ25【カムギア】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130333557/
【SQUARE】250と400のCBRを語るスレ25【4SECTION】(実質スレ26)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134481201/
【高回転】250&400のCBRを語るスレ27【低座面】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139408025/
【再販】CBR250/400/F/R/RRスレ27【切望】(実質28)
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143862279/
5774RR:2006/07/08(土) 21:53:58 ID:taPYWnDO
CBR400R (NC23)      http://www.honda.co.jp/news/1986/2860707.html

CBR250R (MC17)      http://www.honda.co.jp/news/1987/2870219c.html
CBR400RR (NC23)      http://www.honda.co.jp/news/1987/2871215.html

CBR250R (MC19)      http://www.honda.co.jp/news/1988/2880512c.html
CBR250R (MC19)      http://www.honda.co.jp/news/1989/2890201.html

CBR250RR (MC22)     http://www.honda.co.jp/news/1990/2900312.html
CBR400RR (NC29)L     http://www.honda.co.jp/news/1990/2900220c.html

CBR250RR (MC22)     http://www.honda.co.jp/news/1992/2920525.html
CBR400RR (NC29)N     http://www.honda.co.jp/news/1992/2920330.html

CBR400RR (NC29)R R-II  http://www.honda.co.jp/news/1993/2931119.html
CBR250RR (MC22)     http://www.honda.co.jp/news/1994/2940621b.html
6774RR:2006/07/08(土) 22:04:37 ID:05azXWs6
6ゲット!お疲れさまです
7774RR:2006/07/08(土) 22:06:09 ID:pereTQzo
>>1 乙であります
8774RR:2006/07/08(土) 22:07:16 ID:/V1HM2I9
2GET
9774RR:2006/07/08(土) 22:29:17 ID:taPYWnDO
そうだ、今思い出したんですが、
今までベガスポーツのチタンS/Oを使っていたんですが
マフラー換える為、不要になったのでヤフオクにでも出品しようかと思ってるんですが
大体いくらぐらいになりますかね?

使用距離は4000キロぐらいで、一度転倒した際の傷があります。削れてはいないんですが深めです。
もし、このスレ見てる人で興味ある方いましたら画像うpします。
10774RR:2006/07/08(土) 22:35:44 ID:taPYWnDO
書き忘れました。
というのもヤフオクは面倒なのでできれば手渡しがいいかなと。
私、愛知県です。
11774RR:2006/07/08(土) 23:01:16 ID:nWOyADJN
>>10
取りに行くから売ってください。
メルアド書いておきます
12774RR:2006/07/08(土) 23:23:59 ID:taPYWnDO
>>11
モノの画像確認しなくていいんでしょーか?
今は夜なのでもう無理ですが明日の朝一にでも撮ってうpできますよ
(他の方でも希望すればうpします)

私もメアド出しておきます。
とりあえず今日は落ちます。
13774RR:2006/07/08(土) 23:40:53 ID:z5Dh9VjK
>>1
14774RR:2006/07/09(日) 10:44:22 ID:clQzBDFx
15774RR:2006/07/09(日) 10:49:07 ID:ABA8ICbU
ctime: 06/07/08(Sat) 17:41
詳しいことは書きたくないですが、転倒しました。

前のバイクが転倒して引っ掛けて転倒しました。

怪我は全く無し。

路面が超スリッピー(普通に立つだけでも困難)な道でステーンとスリップダウンです。

体も滑り台より滑ってズボンに穴が開いたくらいです。

当分チャリンコ生活ですね。

ヒザすり久しぶりに始めるか。





ガーネット君コケタ^^ 
「普通に立つだけでも困難な道」ってスケート場でも走ってたのかな?
16774RR:2006/07/09(日) 12:02:55 ID:4Tds+be9
>>15
愛車の事書くと思いきや自分の怪我の事書くのかよ
チャリでヒザすり意味ねー!
17774RR:2006/07/09(日) 20:04:21 ID:vy8TYKmc
キャブのOHがてらにデイトナターボフィルター付けようと思ってるんだけど
誰か付けた事ある人います?インプレ希望です。
18774RR:2006/07/09(日) 20:39:17 ID:S5V74iCu
もう、ガーネットネタ止めれ。
スレの品位に関わるし、CBR250/400乗りの品位にも関わる。

コンプレックスのカタマリ、安物のインプレッサにWRXステッカー
貼ってるのと代わらないようなマシンがスレ内で紹介されてると
嫌な気分になる。
19774RR:2006/07/09(日) 21:44:29 ID:OZh732xS
ラフロでスプロケとチェーンかえてきた。
それで今家でじっくり見てみたらチェーンガードの所に
ラフロのシールが貼ってあった。orz

勝手に貼るなよ!!!
ヽ(`Д´)ノ
20774RR:2006/07/09(日) 22:24:39 ID:ABA8ICbU
ガーネット君は妬まれてると思って喜んでいるようですよ^^

その割には顔が真っ赤ですけどね
21774RR:2006/07/09(日) 22:50:21 ID:T3T24exb
結局こっちが本スレですよね!?

で、金曜日に03骨から90年250RRに乗り換えしたんだけど、
シート下広くて驚いたよww激しく焼くに立つね。
メットホルダーも2つあってタンデム(向いてないが)のとき助かる。
レプリカとか今まで乗ったことなかったんだけどシールドもさいこーでふ!

ここで質問。
今排気がドノーマルで、骨のときより低回転時に低音が混じってて気に入ってます。
この低音をもう少し強調するいい方法ってありますか!?
皆さんの経験談を聞かせてくださいm( __ __ )m
あと、Yamamotoのフルエキはセッティングしないとアフターファイヤーしてしまうってのは本当ですか?
でもって4−2−1にするとどんにゃおとにゃのん?

いろいろまとめて質問すみません( ;谷)
22774RR:2006/07/09(日) 23:35:24 ID:gaUt/Ecf
基本的に(例外有)マフラー交換&フルエキ入れたならセッティングしたほうがよい。
アフターファイア出るようなら薄い。ってことは抜けがよくなってる。
何も変わらない&感じないならそのままでいいんじゃね?ノーマルと性能はほぼ変わってないか、鈍感ってことだし。軽くはなりそうだ死ね。
23774RR:2006/07/09(日) 23:42:14 ID:xgpkXKpY
うむ、聞く前に過去スレ一通り読み直して来い死ね
24774RR:2006/07/10(月) 02:35:49 ID:En+8KoHl
>>21
参考にはならんかもだけど…
俺は前TSRのスリッポン入れてた時、サイレンサーのオーバーホール時にグラスウールが巻かれてる芯?にステンウールだかスチールウールだかを巻いて、その上にグラスウール巻いたら低く質のいい音になったよ。
アイドリング〜5千回転くらいまでの音がよかった
25774RR:2006/07/10(月) 12:42:50 ID:y23fx68g
>>15を見ると笑いが止まらない。
2621:2006/07/10(月) 13:41:18 ID:OESHPHXK
レスありがとうございます。

>>22
初歩的質問ですみませんでした。
メインジェット等の調整も基本的に必要になってくるんですね。
参考にして調整してみます。

>>24
うぉ!まじですか。
巻き方とか何度かトライする必要がありそうですが、検討してみます。
ありがとです。
27774RR:2006/07/10(月) 18:53:21 ID:NMDK6Kxb
スチールウールはマジやめた方が良い。
すぐに錆びて干からびたカレーライスみたいになる。

高くてもステンにした方が良いよ。
28774RR :2006/07/10(月) 21:46:17 ID:MXKyxPCg
ガーネット君はとっくにこのスレに気づいているようですよ。
ってかさ、ガーネット君のことなんでそんな悪くいうのかね?
確かにやってることは 痛いとは思うが、個人の自由ってやつじゃね?
29774RR:2006/07/10(月) 22:16:58 ID:yC877Qsx
自作自演が痛いのさ(プ
30774RR:2006/07/10(月) 22:27:48 ID:l/qh/KQI
TOPの写真がヘタレ杉(プ
31774RR:2006/07/10(月) 22:42:53 ID:PqJsOrjW
前スレから見てたけどこんな匿名掲示板でこそこそ言ってもねえ。
いい歳した大人なんだからスルーすることも覚えようよ。

まぁ某スレの粘着と比べたら全然マシなんだけどな。
32774RR:2006/07/10(月) 22:49:40 ID:+8s4y8QI
ガーネット乙。こんなの書くから余計に批判とかが出る。スルーしる
33774RR:2006/07/10(月) 23:06:43 ID:wWtva9N3

特定の個人攻撃ネタは止めて、清く正しくCBRについて語ろうじゃないか。
CBR乗りとしてスレの正道を歩もう

34774RR:2006/07/10(月) 23:07:24 ID:fY2CdfbU
お前等本当にアニオタの話なんてもう止めようよ
>>18の人が書いた通りだと思うし、ずっと相手にしてても酷くなるだけだよ
もーいいじゃん、どんな奴かも分かったし、自分でココの事書いて墓穴ほっただけだよ
35774RR:2006/07/10(月) 23:52:10 ID:AKGoiQNu
何が怖いってここのオフ会あった時彼が来かねない事
「CBR250じゃないんですけどオフ参加していいですか? RC249Vっていうワークスマシンなんですけど」
とか本気で言いそう 彼なら
36774RR:2006/07/11(火) 00:06:40 ID:Mu7yXuRs
いや、来ればいいだろ

浮くだけで
37774RR:2006/07/11(火) 00:07:33 ID:brG/qCvV
本当にもう止めよう
書いてる奴は嵐と変わらない
ここはCBRスレだし、ルール読んでから書こうな

コレより禁止書いてあってもスルーでお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
38774RR:2006/07/11(火) 00:12:25 ID:7L1ZHQzm
もうガーネットの話題はいいだろ。
正味見ててうっとおしい。
39774RR:2006/07/11(火) 00:50:46 ID:ykEwl7On
彼はどうして昔からバイクに奇妙な名前をつけたがるのでしょうか・・。
NS−1やTZRにも意味不明な名前をつけていたような。

せめて某マンガの拓ちゃんのようにケニーロバーツ号とかなら可愛げがあって許せますが
真剣にRC・・などと奇怪な発言しているところは現代の秩序が生んだ歪んだ現実なんでしょうか。

40774RR:2006/07/11(火) 01:46:29 ID:AgzcBD1Q
FCRキャブ入れている人いますか?
41774RR:2006/07/11(火) 01:51:41 ID:Mu7yXuRs
居たらどうする 
42774RR:2006/07/11(火) 01:57:06 ID:AgzcBD1Q
あわよくばインプレなぞを聞き出そうかなと。
43774RR:2006/07/11(火) 02:37:34 ID:G1rAskpu
>>17
ターボフィルター、現在付けてますよ。
ノーセッティングだとやっぱり燃調薄くなるね。

セッティング出次第また方向します。
44774RR:2006/07/11(火) 10:21:33 ID:idfeLJsG
>>39
N1は何て名前つけてた?
45774RR:2006/07/11(火) 10:32:20 ID:tsWmelcK
>>44
NS1RR
TZR97RR
TZR-M1
RC249V

だんだんエスカレートしてるこれwww
46774RR:2006/07/11(火) 11:49:33 ID:8xaPj9b+
おまいら、何度言ったらわかるんだ。スルーだよ。
たぶん、その原付もワークスマシンなんだろうね。どうしようもないね。
47774RR:2006/07/11(火) 14:06:29 ID:ObCADc/y
ガーネット君はもう飽きたお・・・。
そんな事でいちいちバカにするのが見ててウザい。

もっとCBR250RRについて語ろうじゃまいか・・・(´・ω・`)
48774RR:2006/07/11(火) 15:30:22 ID:tgN6SXpc
重複スレあげるなよ
49774RR:2006/07/11(火) 15:31:37 ID:tgN6SXpc
ま・まちがえた。こちらは正規のスレだった(汗
逝ってきます・・
50774RR:2006/07/11(火) 16:24:24 ID:aerWnopv
ガーネット君のサイトまだー ヽ(´ω`)ノ
51774RR:2006/07/11(火) 16:26:03 ID:wNikz+D1
今週末も雨か・・・
ツーリング行きたいのぉ
52774RR:2006/07/11(火) 17:09:28 ID:brG/qCvV
雨やだね
あぁー富士山行きたいなー
53774RR:2006/07/11(火) 17:21:48 ID:G1rAskpu
54774RR :2006/07/11(火) 20:15:08 ID:Dc1+kSxh
NS1RR TZR97RR M1とかRCとか正直キモイな・・・
しかも人に「カッコいいTZRですね」って言われて 「M1って言ってください!」だってよ・・・
動画とか見ても、かなり痛めのDQNではあるが、バイクへの情熱はすさまじいと思う。
55774RR:2006/07/11(火) 21:03:12 ID:yhJRVpfn
というか、もうそろそろ止めないか?この話題。とっくに飽きた。
どうせやるなら重複スレの方でやって頂戴。

ttp://7882.hito.thebbs.jp/one/1152443515#come_p
>批判も多いし、某スレを見たのは半年ぶりくらいなので、何か1台のバイクにあんな異常に盛り上がってるのが可哀相で可哀相でww
>(他にやることないんだろうね)あ

>いくら前例の少ないパイオニア的なイジリ方だからって騒ぎ過ぎだろと。
>本当はお前達も真似したいんだろと。
>もうね、アフォかと、馬鹿かとwwwww
>俺2ダボオーナーじゃねぇけど、どうみても嫉み僻みにしか見えねぇwwwww

本人達もこういう風に言ってるし、もういいんじゃない?

裸の王様、ロバはよく喋る、馬の耳に念仏、糠に釘、言いたい事は明日言え、
金持ちは喧嘩せず、朱にまじわれば赤くなる

そんな感じですよ。
56MC22:2006/07/11(火) 21:10:10 ID:dagJeGMf
ETCのモニター募集に応募したのですが、
リアの搭載スペースに車載器って入りますかね?
経験されてる方、お見えでしたら、教えてください
57774RR:2006/07/11(火) 21:15:13 ID:aerWnopv
>55
いい子ぶるなよ。
58774RR:2006/07/11(火) 21:33:42 ID:CHtcM7iN
まぁ昨今のさわぎっぷりを見てると>>55の転載の方にも一理あるわな
ちょっと変わった奴を苛める小学生と何ら変わらん。
CBRの話じゃなくてガーネットの話がしたいのなら別スレ立てて欲しい
59774RR:2006/07/11(火) 21:45:40 ID:WxCNm6Gu
600RR仕様のMC22が登場したのは今に始まった事じゃないんだけどなー
業者に金掛けてする事かどうかという事
彼はそれを選んだし
スレの住人の大体の人は金を掛けるなら他所 ただそんだけの話

600RRルックが叩かれているわけじゃないという事が
わかればこういう事にはならなかったんだろうけど・・・それこそ裸の王様か(失礼)
本人達もほっといて欲しいだろうし
ここも関係ない話題に構うほど質の低いスレじゃないと思いたい

スレ汚し御免!
60774RR:2006/07/11(火) 22:07:21 ID:8xaPj9b+
ttp://blog.goo.ne.jp/hazumu_s
ここのCBRのリアシートがかっこいいのだが…
やっぱり純正カウルが一番よぉ!!
61774RR:2006/07/11(火) 22:28:44 ID:R0Iq76v/
上手い人っているんだなぁ
ちょっとゲンナリだ
タイヤの端まで使えてるか使えてないかと問われれば使えてる(リアのみ)って程度だし
62774RR:2006/07/11(火) 22:46:12 ID:Mu7yXuRs
この人ホンダ糊でスズキ勤務かw
さすがw
63774RR:2006/07/11(火) 22:49:36 ID:U8bOJo5W
21.4km/lですた。
回したり回さなかったり半々ぐらい。
64774RR:2006/07/11(火) 22:51:46 ID:FhAXCA9U
個人攻撃してる奴等は少しは考えろ
許せないのは分かるが、もーいいトコまできてるぞ
アク禁くらうだけならまだしも、最悪の事態まで考えてみろ
他人の為に自分を犠牲にするな
65774RR:2006/07/11(火) 23:00:01 ID:cGEl3LjC
以前CBRの画像うpロダにアップされた純正色の人のはこんな騒ぎにならなかったんだけどなぁ
何人かが「だせえ」って書いて終了してしまったわけで。
人柄によるものが大きいんだろう。
66774RR:2006/07/11(火) 23:13:41 ID:CHtcM7iN
>>63
リッター30近いって記録も聞いた事あるけど俺には夢に思える・・・
多分同じような乗り方だけどやっぱり22からそこらだよね。
田舎に越してきて、ヘッドO/H以降は25近くをコンスタントに叩き出してるけど。

個人攻撃に関しては、不快感を表明している人が増えてきているから、収まるまでもう1息でしょう。
荒れの収束のための悶着と解釈しているよ。
スルーできない人がいるから荒れるわけで、必要な悶着だと思ってる。
67774RR:2006/07/11(火) 23:19:35 ID:DCskRzlP
>>60
ピュアブラックカラーでステッカーを剥がしている仕様に同じく乗っている身として
この人とは物凄く仲良くなれそうな気がする。

>>61
オレもフロント使えていない・・・α-10なのに。
どう頑張っても両端5mm使えません。無理せず自分のペースで精進有るのみですな。
68774RR:2006/07/11(火) 23:26:03 ID:CHtcM7iN
>>67
俺もそんなもんですよ
リアの端の髭もまだ2mmの長さがあるし・・・
因みにBT92
69774RR:2006/07/11(火) 23:36:42 ID:iH2Lx19S
自分は、左は端までいけてたけど、右は1cm余ってる。GPR100だけど、BT92よりよく曲がる
ような気がするよ。
70774RR:2006/07/11(火) 23:44:59 ID:aerWnopv
端まで使えたからって、けしてうまいとはいえないよ
71774RR:2006/07/11(火) 23:48:42 ID:+RerZFse
>>70
そんな事みんな分かってる
ただ端まで使えるとうれしいじゃん
72774RR:2006/07/12(水) 00:22:30 ID:qJLrzkYO
真ん中しか減ってなかったら(´・ω・`)ショボーン
って気がしません?
73774RR:2006/07/12(水) 03:50:32 ID:F9Y65ZzR
自分、リッター30キロいきましたよ。
 
地元が北海道ですが・・・。
74774RR:2006/07/12(水) 07:30:40 ID:7rSKDwGe
大して回さないのに町乗り20km/L切ると( ´・ω・`)となっちゃうMC17
キャブのOHしたばっかりだし、エンジンに問題は無いと思う。多分。

MC22だったらもう少し燃費いいのかな
それとも俺が下手なだけか…orz
75774RR:2006/07/12(水) 07:43:10 ID:7PmkdGGE
17でも22でも最大30をたたき出したことがある俺(使用用途は街乗り)

思うにみんな回しすぎ。うん。確かにそれが身上のエンジンだし
俺も回すように成り出してから燃費22くらいに成ったけど
76774RR:2006/07/12(水) 07:49:59 ID:MfRXFBaC
正直ガンガンやってた時はタイヤの端とかそんなの気にした事なかったな
速い上手いとは別次元の趣味だよね・・まぁ、ドノーマルだし先にステップ擦っちゃうけど

それはさて置き、上京して4年経ち実家のNC29を持ってきちゃいました
まぁ、たびたび帰るたびに軽い手入れはしていたけどさすがに2年以上エンジンもかけてない・・大丈夫なのか・・
と思いつつ始動・・普通にかかった、さすがホンダ様だと関心したがライトが暗い、ふかすと明るくなる
なんじゃこりゃあと思ってたらバッテリーの電圧下がってましたね、当たり前ですね、はい
バイク屋に預け、ブレーキパットも磨り減った状態だったんでそれの交換と一緒に充電もしてもらう
しかし、バイク屋さんに「充電してももうダメだねー、元には戻らないよ」と言われる

(´・ω・`)ゴメンネCBR
今度から放置する時はバッテリーは外そうと思った次第でs・・・いや、もう二度と放置はしません
とゆう事で梅雨明けにはぎこちない銀黒緑のボr・・生活感のあるCBRが出現すると思いますが煽らないでおくれぉ
77774RR:2006/07/12(水) 09:01:21 ID:FgNDnsk4
>>76
バッテリー交換くらいしてやれよw
復活おめでと
78774RR:2006/07/12(水) 09:23:43 ID:DqMI5Fcx
>>72
というか物凄く乗りづらくなる。直進安定性は良くなるけど。
79774RR:2006/07/12(水) 13:37:33 ID:aG77sS/T
92年式のCBR400RRを契約してきました!
二週間後くらいにこのスレの仲間入りできそうです
前に乗っていたCB400SFとポジション以外に乗り味が変わりそうで少し心配ですが
納車後もこのスレにお世話になるかも知れませんがよろしくお願いします
80774RR:2006/07/12(水) 15:24:36 ID:6LQdKuxJ
ですが ですが よろしくお願いします
81774RR:2006/07/12(水) 15:56:53 ID:FgNDnsk4
>>79
乗り味も何も全然違う乗りもんだがや
82774RR:2006/07/12(水) 17:55:41 ID:80BaE6G/
>>81
だがそれがいい
83774RR:2006/07/12(水) 21:29:37 ID:xB1adt9M
マフラー外してみた。
ネジ三つでお手軽に外れたすばらしい
84774RR:2006/07/12(水) 21:48:38 ID:FgNDnsk4
>>83
あれ??ネジ三つって・・四発だから付け根は四つだろ・・しかもサイレンサーの
ステーだってあるし
85774RR:2006/07/12(水) 21:55:43 ID:rydXY+rR
サイレンサーの事じゃないの?
86774RR:2006/07/12(水) 22:14:40 ID:fD2gXJNF
>>84は揚げ足取りたいだけだからほっとけ
87774RR:2006/07/13(木) 00:30:42 ID:/6YruAoq
>>79
オメ!
88774RR:2006/07/13(木) 02:56:47 ID:zto+Pxg/
>>79
とりあえず、1万回転キープで
排気音が聞えないほどのカムギヤサウンドを聞きながら
スロットルにリニアに反応する感触を楽しんでください。というか楽しめコノヤロー

>>81
地域スレでもにゃーのに方言使っとったら何処の人かわかってまうがねw
8979:2006/07/13(木) 14:09:47 ID:j2qRF/oQ
フヒヒwwwありがとうごさいますwww

乗り味が全く違うバイクですよね
しばらくなれるまで回さないで乗ることにします

早くカムギアの音にハァハアしたい
90774RR:2006/07/13(木) 15:08:57 ID:SDdtgtFi
散々知り合いのCBR250RRを乗り回し、高回転エンジンに酔いしれ惚れ込み
いざ自分のバイクを買ったらホーネットだった。

そんな漏れにCBR250RRの六速のギアの歯数と値段を教えてくだされ。
値段は多分ホーネットと同じくらいだと思うけど・・・
9168:2006/07/13(木) 15:19:29 ID:pEugXd1T
今日ちょっとはしりがてらタイヤ見てみたら前後とも一応端まで使えてた!

指摘にもあるように端まで使えるのと速さ・上手さは別だよね。これは実感としての感想だけど。
知り合いなんか端1.5cm以上残っているけど走れば俺より速いし
サーキットでは深く設定したバンク角が足らないって言うくらいだから、もちろん倒せないわけじゃない。
サラッと走っているようでも速い人って安全だし、上手いと思うからそいつのことは尊敬するなぁ。

でも、このバイクって寝かさないと曲がんない気がするんだよね
というか、曲がろうとすると自然に寝ていくというか
92774RR:2006/07/13(木) 17:09:13 ID:M++0Nwvk
>>91
俺も初めて乗った時思った
どんなカーブでも「おいおいこのまま転ぶんじゃねー」ってぐらい寝るよね@MC22
400からの乗り換えだったから、軽さとどこまでも倒れてく感じに感動したよ
今は慣れちゃったけど、軽くて楽しいから細い山道好んで走ってます
93774RR:2006/07/13(木) 17:36:16 ID:ciXILEHA
>>90
23511-KAZ-000 メインシャフトシクススギヤー(28T) 3,750円
23521-KAZ-000 カウンターシャフトシクススギヤー(29T) 4,050円
初版のパーツリストだから多分値段に変更があると思う。交換するの?
94774RR:2006/07/13(木) 17:50:25 ID:0l6lmii2
ボイストレーニング・・・ヤマハPMSでレッスンを積んで半年が経ちました。
8月からグループレッスンに編入します。
私に言わせれば、ボーカルはスポーツです。たかが歌されど歌。
生半可な歌い方では、本来の声の特性を活かせないばかりか
声帯を駄目にする恐れもあります。
月2度のレッスンの他に、カラオケ屋で週末1時間練習しますが、
私の場合必ず使う小道具があります。1・ポータブルMDレコーダー、
2・密閉式ヘッドホン、3・ピンマイク、4・キーボード・・・です。
まず最初に軽いストレッチ、顔のマッサージを5分程度。そして歌です。
最初の曲は新しく覚える曲ですが、1コーラスを集中的に5回のせます。
歌う時はヘッドホンを着用し、レコーダーで録音です。
ピンマイクから伴奏と自分の声を拾ってモニターするのです。
その時立った状態で歌いますが、マイクは持ちません。伴奏も音量2程度。
エコーはもってのほか。キーボードは演奏ではなく、声を合わせるための
いわゆる冶具です。
20分程度1曲を集中して練習したら、後は自分のレパートリー(最新のJポップ
から70年代の歌謡曲まで老若男女洋の東西を問わず。
ログブック兼用のメモ帳にはサイバーダムやジョイサウンドの曲番をめもって
います)を3、4曲歌います。なお、一曲歌ったら必ず3分休みます。
ちなみに練習2時間前から練習が終わるまでは食事厳禁。
終了後は喉スプレーをし、マスクをかけます。
(宴会などで歌うことが想定される場合、酒は極力断っています)
ロック系の場合、ボーカル理論と矛盾した歌唱法がありますが、基本は同じ。
声のエンジンはあくまでもお腹。喉は音階を調節するギアボックスに過ぎません。
素人さんはお腹の排圧に無頓着で、喉を絞って歌おうとします。
それを例えるなら踏切でエンストした時の応急処置つまりキーのオンオフで
車を走らせるような行為なのです。
完全な腹式呼吸ならば、喉の仕事も楽になります。
特に高音域の拡張と安定が期待できます。
95774RR:2006/07/13(木) 17:59:24 ID:QIo9yxBs
>>91
漏れはこれを初めて乗った時、ハンドルが固いなぁ〜って思った・・
倒しこみでハンドルが抵抗ある感じというか残る感じ・・文章に書きづらいんだけど
要は、乗れてなかったんだけどね・・フロントに荷重かけて旋回のキッカケ作るように
したらハンドルが切れて乗りやすくなった。
96MC22:2006/07/13(木) 23:22:13 ID:2IaFoX6B
NSR50→NSR250→MC22と乗り継いだオイラは、
なんて曲がらないバイクなんだ、と思ったよ
97774RR:2006/07/14(金) 09:09:01 ID:rugFRia2
NSRから乗り継ぐと、妙にステップ位置が低くてしかも
前方に感じるよね。ハンドルも高いし。
なんだか殿様座りをしているようで、最初は違和感があった。
98774RR:2006/07/14(金) 12:58:36 ID:7UpX9pKh
なんせ旧型の、MC14-17よりも前傾が緩かったりする
>MC19-22
99774RR:2006/07/14(金) 14:30:41 ID:yK8rDeby
>>89
ttp://vista.xii.jp/img/vi5285490900.mp3
買うまでの間これでハァハァしておきなさい。
くれぐれも街中で見かけた猫にハァハァしてはいけませんよ。
100774RR:2006/07/14(金) 15:13:19 ID:Abs/Z2l3
100なのよ
101買いたい人:2006/07/14(金) 16:00:37 ID:FAg8JsPI
>>99 ちくしょおおおおおおおおおおおおお!!(AA略)
102774RR:2006/07/14(金) 21:35:14 ID:vIBF/V6e
CBR250RRはスポーツバイクって言うよりも、ツアラー色が強いよね
前傾が緩いのが楽で良い
そんなMC22が好きなサマーカラー乗り
103774RR:2006/07/14(金) 22:03:38 ID:8KNGpT35
そう思う。設計思想・味付けはレプリカなんだけど
車体としては結果としてスポーツツアラーくさい。
積載性に難有りだけど
104774RR:2006/07/14(金) 22:17:57 ID:FXYrkW3A
MC19はもっとツアラーっぽい気がする
形とか
105774RR:2006/07/15(土) 00:26:58 ID:dzEN3Dw1
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9323.wmv.html

MC22だとこうなる。
まぁ細かい突っ込みはなしってことで…('A`)
106774RR:2006/07/15(土) 00:59:18 ID:c5DZtasK
このスレでサマーカラーの存在知ったけどイイ色だねウラヤマシス
107774RR:2006/07/15(土) 01:06:38 ID:VGFs57Wl
>>105
設計どうりだとフワワ`出てるね
やっぱ馬力なんてこれで十分ですなぁ
このエンジン音がやめられない
108774RR:2006/07/15(土) 01:37:57 ID:9afbN2qI
発進から10,000回転までのギア音と12,000回転超えてきたあたりの甲高い音は病みつきになる。
18,000回転時は毎秒300回ピストンが往復してるんだと考えると、改めてとんでもないマシンだなと思う。
109774RR:2006/07/15(土) 03:30:30 ID:iHdZy3xy
突然で申し訳ないけど、ふぁディーだディーのスリップオンまふりゃー装備してる人音うpしてもらえないだろうか^^;
購入検討してます
110774RR:2006/07/15(土) 03:55:54 ID:LL/onYj8
>>105
これは良いヤマモトフルエキの方。
タコメーターだけ見える様にすると、WGP時代のオンボードみたいで激しく良い。
メーターの左横にHRCと入れれば気分はダリルビィ(r

>>109
>99
111774RR:2006/07/15(土) 09:53:51 ID:H+c5URG9
>>105
あああああああああ欲しいいいいいいい
112774RR:2006/07/15(土) 10:57:06 ID:WSXlWzYm
バイクの走行中の映像撮るのってカメラはどうやって固定してるの?
MC22とかあの位置にカメラ置くにはどうやってんの??
113774RR:2006/07/15(土) 11:47:13 ID:4Xog2uNc
MC22の冷却水交換したいのだがドレンボルトが
分からない・・・
114774RR:2006/07/15(土) 12:40:02 ID:GQqkYFz3
115774RR:2006/07/15(土) 19:02:37 ID:Yyja1Mu0
>>114
113ではないがこれはありがたい
116774RR:2006/07/15(土) 20:26:30 ID:sb8Paq1V
クーラント交換は特に難しくないのだが、カウルを外すのが
めんどくさい。
117774RR:2006/07/15(土) 20:59:02 ID:hWsfWgP/
>>110
ま、じですかぃ!?>99がファディーダディーのなのか!
のーまるまふりゃーの音に戻したくなる人が多いってのは本当?
118774RR:2006/07/15(土) 21:10:13 ID:RfLV91bz
>>109
爆音にしたいというヤツ以外はやめとけ
低速トルク抜けるしうるさすぎ・・・
119774RR:2006/07/15(土) 21:13:36 ID:Yyja1Mu0
俺ファディー使ってるよ。
カーボンなんだけど低音がスゴイいい!
まぁ端から見ればDQNなんだろうけどね・・・。
でもバッフルつければそれなりに静かだよ。
120774RR:2006/07/15(土) 21:17:32 ID:vF0/y8c8
ファディダディはこのスレじゃ人気無いみたいです。
独断と偏見でインプレ書くと、

・ダディクールみたいな名前がダメ
・音が下品
・全域でパワーダウン
・見た目が安っぽい
・「ダディ」って訳すと「お父ちゃん」でしょ?

1万円もらっても自分のバイクには取り付けたくない。
121774RR:2006/07/15(土) 21:20:39 ID:H+UUfcJl
中排気量用のスリッポンでファディーとVEGAは似たような下品な音がする
122774RR:2006/07/15(土) 21:40:04 ID:hWsfWgP/
>>118
ば、爆音まで逝ってしまわれるでふか!(;´Д`)
それは予想外ですた。
純正に一味加えたいだけなんですょぉぉぉ!。゚(゚´Д`゚)゚。
低速トルク抜けるのもやばいすな^^;

純正に一味でトルク抜けないおすすめのまふ〜りゃあります?
123774RR:2006/07/15(土) 21:53:59 ID:hWsfWgP/
>>119
どこまで行くとDQNなのかってのが難しいすなー。゚(゚´Д`゚)゚。

>>120
せっかくの90年式規制前をパワーダウンさせたくはないかも。。。

>>121
VEGAもだめなのね・・・Orz
124774RR:2006/07/15(土) 22:07:46 ID:LL/onYj8
ベガは中のグラスウールが抜け始めると音が下品になってくるね。
>>122
前スレに書いてある
125774RR:2006/07/15(土) 22:24:41 ID:sFMgyMk7
MC22にMC19のってつかないよね・・・
126774RR:2006/07/15(土) 22:52:29 ID:IKW+17cG
その逆なら俺はやってる
萌え
127774RR:2006/07/15(土) 23:13:36 ID:23Ubhq+s
MC22のマフラーよりMC19のマフラーの方が下の位置に付くからステーでも付ければ付くんじゃないの?
MC19にMC22のマフラーつけるとしたらタンデムステップ外さないと駄目じゃない?
128126:2006/07/16(日) 00:11:01 ID:AZhAK+uc
MC19にMC22のマフラーを付けてます。
タンデムステップは外さないと駄目ですね。ステーはMC22用を少し加工して装着。
それで付きます。スイングアームとエキパイの距離僅か5mm。

見た目が同年式の400RRと同じになったのと排気音がイイ感じで大満足。
性能は全く一緒。
ノーマルのひからびた音がイヤだったのよ。
129774RR:2006/07/16(日) 02:58:09 ID:D7W9jHGj
>>120
>・全域でパワーダウン
新品の時は当てはまらん。
ウール飛んでないか?
130774RR:2006/07/16(日) 05:34:05 ID:Uv4tK6v6
俺はノーマル大好きなんだけどなぁ
131774RR:2006/07/16(日) 05:42:09 ID:Kg/e9lc6
まぁ、良いんじゃない?
社外使ってみて初めてノーマルの良さを理解出来る気がする
132774RR:2006/07/16(日) 09:45:58 ID:YOlOPFG/
確かにメーカーが巨額かけて設計してるんだからいいよね
性能で言うなら街中や通常走行ならノーマル、サーキット的な走りならHRCのフルエキ
社外品の開発費考えたら仕方ない事だけど、性能より音重視かね
133774RR:2006/07/16(日) 12:23:52 ID:jmPL9vvO
>>132
HRCのフルエキなかなか見つからないけど、どんな音になるの?
134774RR:2006/07/16(日) 13:47:56 ID:xyI0j24K
>>132
社外品の開発費の方が高いだろ
メジャーなレースで使ってるか?

>>133
HRC禁句
135774RR:2006/07/16(日) 14:09:14 ID:YOlOPFG/
メーカーと社外ならメーカーの方が金かかってるよ
販売値段=開発費の比率とは違うからね・・だいたいひとつの車種だけにそんな金掛けて
作れるほどの大きい部品屋なんてないでしょ?
出荷量の比率だって全部の車種が社外品に交換する訳ないしコストの面からもメーカーに
勝てる訳ないんだから開発費なんてメーカーほど掛けないよ、儲けが減る訳だし
レースが盛んだった80年代だってスガヤなんて職人の感で手曲げで作ってたくらいだし・・。
136774RR:2006/07/16(日) 14:20:10 ID:oQpdAQ8w
しーっ。

>>134は釣りなんだから。
137774RR:2006/07/16(日) 15:05:16 ID:TNciKbq0
HRCのフルエキってあれは(r
138774RR:2006/07/16(日) 15:23:43 ID:SmkfHxCf
>>137
わかってるよ。どれが一番とか、もめてもまた荒れるだけだからね。

ステアリングダンパーの話題が全然ないのですが、
だれか装着している方いますか〜?

139774RR:2006/07/16(日) 15:23:56 ID:eL+tLjc+
サイレンサー外せば抜けがよくなるよ!
140774RR:2006/07/16(日) 15:37:07 ID:weih7Pss
赤男爵でタンク取りつけボルトを増し締めしたのにガタガタ動きます。
まさかボルト2本だけでタンクが取りつけてある……なんて非常識なコトないよね。
ホンダは、そんなにバカなマシンじゃないよね…
141774RR:2006/07/16(日) 15:49:13 ID:AZhAK+uc
残念ですが3本です
142774RR:2006/07/16(日) 16:05:45 ID:emrIsZQ+
ねじが馬鹿になっていて締まりきっていないとか?
143774RR:2006/07/16(日) 17:26:10 ID:grAf1dgb
>138
この素人が。
144774RR:2006/07/16(日) 17:30:44 ID:SoFy1LkP
>>138
この素人が。
145774RR:2006/07/16(日) 17:40:15 ID:D7W9jHGj
>>138
この素人が。
146774RR:2006/07/16(日) 17:51:53 ID:vnUOmmeo
>>138
この素ノが。
147774RR:2006/07/16(日) 17:54:49 ID:vF72FlLP
>>138
この素面が。
148774RR:2006/07/16(日) 18:22:53 ID:CqSWqUNq
>>138
おちんこ野郎!!
149774RR:2006/07/16(日) 18:33:57 ID:cC2U5OpK
>>140
スマン・・・車種わからんと何ともいえないぞ
ちなみにMC22は2本しか見えないが・・・。構造上2本で十分だし。
グラグラするのはフレームとタンクの間にあるゴムの部品が無いからじゃないか?
150774RR:2006/07/16(日) 18:37:36 ID:Dl9Fd8ou
>>143
ぬるぽ。
>>144
ぬるぽ。
>>145
ぬるぽ。
>>146
ぬるの。
>>147
ぬるん。
>>148
ぬるぬるおまんこ!!
151774RR:2006/07/16(日) 19:07:32 ID:FTkUhsqo
  ∧_∧(⌒) ―― ★ ――― ←>>150
  (    ) /|l  // | ヽ
 (/     ノl|ll / / |  ヽ
  (O  ノ 彡''   /  .|
  /  ./ 〉   ガッ!
  \__)_)
152774RR:2006/07/16(日) 19:38:22 ID:CqSWqUNq
>>150
がまんこ
153774R:2006/07/16(日) 19:42:22 ID:hqx05kfn
なにこれ
154774RR:2006/07/16(日) 19:42:38 ID:zgQ/S9/k
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑終了↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑









↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓再スタート↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
155774RR:2006/07/16(日) 19:55:22 ID:fhgYrFf+
。(´Д`)プオーン
156774RR:2006/07/16(日) 20:19:46 ID:YOlOPFG/
>>138
えっと・・つけてるよデイトナ製
157774RR:2006/07/16(日) 21:11:23 ID:Dl9Fd8ou
>>151
ぬるっぽん。ぽんぽんぽこぽんぬるぬるぽ。ぽーーーーぬるぽ
>>152
ガバマンコガバメント
158774RR:2006/07/16(日) 22:38:09 ID:T15c6l4+
>>138>>156
ステダン必要と思えるほどチャタった事、2〜3回位しかないからなぁ
ギャップのあるコーナーに120〜30位で突っ込んだときフロントが暴れてラインが1m位膨らんだw
俺のはMC17だがラジアル履いてるMC22、NC23、29はそう簡単には暴れないよね?
159774RR:2006/07/16(日) 22:44:49 ID:hjgGBL4/
>>158
ビビリミッターのお陰で、ぬふわとかそんなに峠で飛ばせない。

ガルアームかわいいよガルアーム
160774RR:2006/07/17(月) 00:03:24 ID:zuPTLuED
そういや、CB400SFのマフラーがポン付けできたのって
250だった気がしたんだけど、どうだったっけ?
161774RR:2006/07/17(月) 01:13:02 ID:vWn2i+Jc
>160
君は過去スレを読んだんですか君は
162160:2006/07/17(月) 12:06:53 ID:JhP5KR0N
>>161
面倒くせーだろ!早く教えろこのバカ
163160:2006/07/17(月) 12:25:30 ID:4eNYTIVY
>>162
164774RR:2006/07/17(月) 12:27:27 ID:vWn2i+Jc
教えたら君のためにならない。
165774RR:2006/07/17(月) 12:55:53 ID:Rb55HidX
もいらのMC22に雷が落ちたら同士よ〜。゚(゚´Д`゚)゚。
166774RR:2006/07/17(月) 14:02:29 ID:vl0DxYmv
峠でコケちゃった。。。(´・ω・`)
左ミラー・チェンジペダルそして左側の外装が逝ってしまいました。
167774RR:2006/07/17(月) 14:29:01 ID:P7eD70EM
本人は無事?
168774RR:2006/07/17(月) 16:59:56 ID:JhP5KR0N
>>166
調子に乗るからだ、これからはもっと自重しろ
169774RR:2006/07/17(月) 17:10:24 ID:pfWX5vM8
NGIDに追加
170774RR:2006/07/17(月) 17:33:31 ID:iHHSdj+D
このバイクって中途半端だよな。レプリカでもないしSSでもツアラーでもない。
なのに見た目がレーサーwww 乗ってる奴アホ杉www
171774RR:2006/07/17(月) 17:35:55 ID:Uk305LP/
>>170
釣りが下手。出直して来い。

CBR250/400は中途半端さが人気の秘密。
172774RR:2006/07/17(月) 19:46:20 ID:0ty03Is4
はは、買えないから妬んでいるだけだよ。放置汁。
173774RR:2006/07/17(月) 19:47:30 ID:NDcQ6h5y
>>170
小さ杉を加えといてくれ
174774RR:2006/07/17(月) 20:20:43 ID:ad/eYksq
りっぱなSSだと思うけど・・なんかのレーサーレプリカじゃないから
250のスーパースポーツだろ、他の250に比べたら
175774RR:2006/07/17(月) 20:26:15 ID:eljpT9jv
>>173 だ が そ れ が い い
176774RR:2006/07/17(月) 20:57:37 ID:ZjvIiHrB
CBR250、400は立派なレースベース車輌だよw
その昔、SP250F、SP400というカテゴリーがあって(ry
177774RR:2006/07/17(月) 22:20:40 ID:Uk305LP/
ZXRにはFCR標準装備のZXR250R、ZXR400RというSPモデルが存在したため
ノーマルでの速さでは敵わなかった。
しかし、ZXRは始動性の悪さ、川崎病など、良くも悪くも川崎的であった。
また、致命的な持病を持つFZR、変態スズキ製GSX-Rも中古車市場から
姿を消した。
理由は何であれ、現代の牙を抜かれた貧弱な中型バイクとは一線を画する
性能を有して、ある程度の信頼性の担保できるバイクはCBRだけとなった。
178774RR:2006/07/17(月) 22:24:34 ID:68R9o2Bk
>>149 ありがとうございます。90年式、赤色MC22ですが、
ネジがバカになっていました。ゴムは付いていますが、男爵では
フレームとタンクをガムテープで補修してくれました。
タンクが外れたら、買い換えます。今度はMC22の色違いをねらいます。
179774RR:2006/07/17(月) 22:44:13 ID:FDDk7EzY
>>177
FZRの持病とは?
180774RR:2006/07/17(月) 22:55:48 ID:iUXn0y7S
>>179
キャブが経年劣化で燃費が悪くなるそうだ
やっぱキャブは京浜だね
181774RR:2006/07/17(月) 23:03:39 ID:Uk305LP/
>FZRの持病

キャブ。走行距離が伸びると恐ろしく燃費が悪くなる。
あと、オイル漏れと、警告灯がすぐ付く事。
それから、原因が判らんが、古い機体は総じて最高速が日に日に落ちていく。
182774RR:2006/07/17(月) 23:15:59 ID:FDDk7EzY
>>180-181
サンクス
そういやFZR乗りの知り合いの燃費も芳しくないな
俺より凄まじい走りしてるからだとばかり(それもあるだろうけど)思ってた。
183173:2006/07/17(月) 23:51:34 ID:NDcQ6h5y
>>175
それには激しく同意する。
ネタで言った。あの小ささが無ければ今の保管場所には入らない
184774RR:2006/07/18(火) 00:01:37 ID:/lTio3mT
>>176
だからSSでいいんじゃないか?
今で言えばスーパーバイクとかスーパースポーツのレース車両がSSな訳だし
185774RR:2006/07/18(火) 01:23:27 ID:7Sfa5LZC
CBRシリーズは80年代〜90年代初頭、レプリカの風貌をしたスタンダードなバイクって印象だった
けどなぁ。

実はツーリングにも使えるし、NSRの様な過激さもないし、かといって高回転エンジンなので十分
攻める事ができるいわば懐の深いバイクって感じかな。
ある程度レプリカブームの頃は高い動力性能とレプリカとしての外観がなければ
販売に影響が出てしまうのでしかたのなかった事なんだと思う。

レプリカブーム終焉とともにCB400SF、ジェイド(後にホーネット)にその座を譲ったが、
これらネイキッドのユーザー層を実はCBRシリーズは担ってたと思う。
現在のSSとしてのCBRシリーズとはちょっと違うと思うな。
(もっとも600初期のFなんかは同じポジションだと思う)
186774RR:2006/07/18(火) 10:12:37 ID:dYXL/Vna
CBRでもMC22はライバルのZXRとかFZRを横目にSP250F参加を踏まえて作ったマシンだから
最近のSSと同じようなもんだろ。
187774RR:2006/07/18(火) 10:15:13 ID:ll5noLiq
俺はなにがなんでもレーサーレプリカと呼ぶ。
188774RR:2006/07/18(火) 11:07:33 ID:PsUl7Y1X
>>185
そうかもね。
仮にこのバイクから新車に乗り換えたいって人
400SBや600F、新車は無いけど馬場忠雄RR辺りって人が多そう
189774RR :2006/07/18(火) 12:31:34 ID:i33z3P34
ガーネットさんまたTZR買ったみたいだね。
なに考えてんだろ・・・
190774RR:2006/07/18(火) 14:07:06 ID:AOvpKL0z
はいはい ガーネット君の売名はもういいから

またバイク買ったの?すげー^^

これで満足して帰ってくれ
191774RR:2006/07/18(火) 15:30:02 ID:PsUl7Y1X
多分誤爆かと・・・
サブタイが違うだけだし
192774RR:2006/07/18(火) 16:53:17 ID:OUQs56tS
CBRをこれだけ熱く語れるおまいらはすごいな…

ガーネットの話題は禁句 
193774RR:2006/07/18(火) 19:22:45 ID:VhyO/nQ6
>>177
ZXR250のカムチェーンテンショナーの調整って何キロだったけ?
かなり短いサイクル(特に回してると)でやらないとダメと聞いて驚いた記憶がある。

Rはビックキャブにクロスミッション・倒立フォーク・ラムエアー・4-2-1排気等と結構本気仕様だったんだよね。
売れなかったのが勿体無かったというか、
CBRもこれくらいの装備ならと正直羨ましかったものだなぁ

ターボ付けてダイナモで70psオーバーのZXRをどこかの店で売ってた気がする。
194774RR:2006/07/18(火) 20:32:49 ID:n0/vyvXS
ZXR250RとNSRと漏れのMC22でヨーイドンやると、
発進後1秒ぐらいまではMC22がトップ、
あとはZXRとNSRが怒涛の加速で抜き去っていくって感じだった。

ZXR250(C)も所有したことあるけど、普通のZXRの加速は今乗ってる
MC22とそんなかわら無い気がする。
ZXRは路面がうねってる所でフレームがぐにゃぐにゃ捩れる感じがして
怖い。そんな状態でギャップ踏むとマジ背中に冷や汗出る。
MC22は安定感がある感じなのに、フルブレーキング時だけはZXRの方
が安定してたような。ZXRのほうが姿勢に余裕があるからかも知れない。
ヒラヒラ感はMC22の方が良い感じ。

俺の中の価値観では
ZXR250R>MC22(規制前)>MC22(規制後)>ZXR(規制前後)>FZR≒GSXR
って感じ。あくまで独断。俺の好み。GSXだけは実際に乗ったこと無い。
195774RR:2006/07/18(火) 20:49:32 ID:P9Cz8cwn
お前ら ついにTygaPerformanceがNC29のカウル出したぞ
他のVFRなんかの目よりイカツイ感じがする!
しかもなんちゃってアンダーがカーボン

と一人で盛り上がってる俺
196774RR:2006/07/19(水) 05:18:12 ID:EQGnpxRK
悪く言えば中途半端
よく言えば万能に何でもこなせる
197774RR:2006/07/19(水) 14:56:20 ID:mTkTgupb
魅せられて乗り換えられない人数知れず
198774RR:2006/07/19(水) 15:57:10 ID:pqB/YbJL
199774RR:2006/07/19(水) 17:38:20 ID:Rd98xuTr
リンク先辿っていたら
ttp://www.mootavic.olilolo.com/photos/ramset.html
ラムエアやる人本当にいた・・・
カーボンタンクといい、濠太剌利人オソロシス。

#フルエキのマフラーってご当地産かな?
200774RR:2006/07/19(水) 19:27:03 ID:xhWfgN9V
>>199
せっかくのカーボン柄なのに、転写シート丸解りなのが残念。
これだったらクロームとかメッキのがインパクトある。
201774RR:2006/07/19(水) 21:07:26 ID:eiRdnceB
でもホントにあれでラムエアになってるのか? 空気をタダ入れたらいいのかね?
エアクリーナーボックスの中の形状が肝心のような希ガス。
202774RR:2006/07/19(水) 22:05:19 ID:vzGLBcOp
カウル止めているボルトが結構とれてた・・・。
あのボルト1個いくらするのかな?
203774RR:2006/07/19(水) 22:09:18 ID:zqb6gDL8
>>202
純正部品だとけっこう高い気がした。
400円くらいだったような、、、
ホムセンで安いボルトにワッシャーかましてとめた。
204774RR:2006/07/19(水) 22:16:36 ID:sBG1xO4r
>>203
おいおい、そんなしねーよw
値段上がってても1コ¥100くらいだよ
205774RR:2006/07/19(水) 22:25:13 ID:bgA6/IFp
>>202
バイク屋行けば注文できるよ。手元のパーツリストでは1つ60-65円あたりみたい。
大きさは変わらないみたいだけど部品番号が違ってるから
どこのネジが無いのかはっきり分かるようにしておくとバイク屋も仕事しやすいかも。
206774RR:2006/07/19(水) 22:27:28 ID:vzGLBcOp
エア・ダクトとめてる六角のボルトも大した値段じゃないかな?
そもそも各ボルトてパーツ注文まだできるの?
207774RR:2006/07/20(木) 00:03:24 ID:dsRY5eWo
208774RR:2006/07/20(木) 00:09:28 ID:GpQfQdKN
先週、MC22のオーナーになりました。
で、気になったのですが、ステップ前過ぎではありませんか??
ネイキッドから乗り換えだけど、それよりも前過ぎに感じる。
慣れのせいもあるかもしれないが、今のところRブレーキがうまく使えない。
バックステップ必要かな??
209774RR:2006/07/20(木) 00:24:21 ID:8ux0LdsQ
>>208
基本だけど、ブレーキペダルの調整して
自分の体に合わせてる?
210774RR:2006/07/20(木) 00:30:55 ID:csZbpPKv
>>208
体験談だが、リアブレーキのタッチが悪いからと言って、
リアにステンメッシュホースを入れるのは厳禁!
スリッピーな路面だとちょっと踏んだだけですぐロックする。
もしステンメッシュを入れるならフロントだけにしておくべし
211774RR:2006/07/20(木) 06:13:56 ID:dt55d35Y
>>207
エキパイの下にジョージアw
今後の予定は「乗り換え」w
メットが重いんで顎引いて顔引きつっとるw
212774RR:2006/07/20(木) 07:58:21 ID:HvVQQBga
>>208
俺個人としてはBS入れたら余計リアブレーキ使いにくくなったなぁ。
ペダルが上に向きすぎてうまく足を乗せられない。
最大まで下げても大して変わらんし…
ちなみにコワース。

てか俺の乗り方が変なのか?wwww
213774RR:2006/07/20(木) 11:46:06 ID:kN47pP7U

なぁなぁ、エンジンもかけずに錆だらけの雨ざらし250R持ってるんだけど

今って250CCのレプリカ絶滅したのを先日知ったよ(ノД`о)


復活させたい気持ちと何十万かかるのか怖いのと半々・・・
214774RR:2006/07/20(木) 12:24:28 ID:5Td+0FzU
>>208
おれは>>212と同じコワースのバックステップいれたら楽になったよ
純正できつかったからかもしれない。MC19だけど
ちなみに176センチの67キロの中肉中背だよ
215774RR:2006/07/20(木) 15:42:51 ID:2CmRgvAr
流れブッタ切りでスマソ。
最近CBR250RRに女の子(子と言うよりオバry)が乗ってるの良く見かける。背が低い子だったが、身の丈にあったバイクを颯爽と乗りこなしてる感じでかっこよかった。
女の子で無理してリッターバイクやハーレー乗ってるのみると、なんか痛いが、彼女はホントかっこよく乗っていた。
知り合いの女の子にも勧めたいのだが、幾らぐらい出せばそこそこの程度のものが手に入るだろうか?
良かったら教えてください。
216774RR:2006/07/20(木) 15:49:00 ID:Tcw0V5CD
エンジンは10万キロは走れるから走行距離は気にすんな
ヘタリは多少あるけどな
35万で乗り出し40もあればそこそこかな
217774RR:2006/07/20(木) 16:40:19 ID:m85/Ch/n
もう1このおちたな
218774RR:2006/07/20(木) 17:07:07 ID:xiSLnWOo
>>215
自分の地域にも20代ぐらいの女性が乗ってる250RRいたよ。
92年ぐらいのトリコロールでカッコよかった。
219774RR:2006/07/20(木) 17:36:29 ID:U7qXFWRo
「女のレプ乗りはたいがいジャジャ馬」とどっかに書いてあったな
220774RR:2006/07/20(木) 18:13:41 ID:is7i62+P
>>217
重複クソスレ、あぼーん万歳!
221774RR:2006/07/20(木) 18:32:52 ID:2CmRgvAr
>216>>218
レスdクスです。
35から40マソですか、結構しますね。でもその子はスポーツタイプ(マルチエンジン)が欲しいと言うので、候補に勧めておきます。
あとはハズレの中古掴ませないように、ドリーム店を中心に探してみます。
ありがとうございました。
222774RR:2006/07/20(木) 18:36:27 ID:2CmRgvAr
続レススマソ
>219
確かにジャジャ馬っぽいところはあるかもしれないですね。
223774RR:2006/07/20(木) 19:46:44 ID:V+1Pg1Yx
>>213
うちの団地の隣の棟にも自転車置き場にカバーも無しで錆ついた250Rがあるなぁ
勿体無いから売るなりすればいいのにね。
224774RR:2006/07/20(木) 23:34:06 ID:BUsYIpfX
「欲しいので譲ってもらえませんか?」って連絡先書いて貼り紙してみるとか。
225774RR:2006/07/21(金) 04:20:00 ID:zGGOqzCv
>>213
本当にそのバイクに乗りたいなら修理以外に何がある?
カバーもかけず雨ざらしで放置したのが、2,30万で直れば安いもんだ。
躊躇するなら捨てて他のバイクにしなはれ。
226774RR:2006/07/21(金) 16:28:33 ID:IpfjDxD4
>>225
フロントサス、エンジン、その他錆だらけ&エンジンからオイル漏れした

これをまともに直すのにいくらかかるかな。

いや、マジでエンジン音と操作性は懐が深くて好きだったが修理代がガクブルだよ
227774RR:2006/07/21(金) 16:32:57 ID:0sIR8g8b
>>226
中古で同じの探した方が安そうだなw
228774RR:2006/07/21(金) 16:52:01 ID:xVLJgJIX
あーあ 買い物して駐輪場戻ったら俺のMC22が倒されてた
被害は右のハンドルバーエンドが中からネジごと折れてただけだったけど
修理代いくらくらいかかるんだろうか・・・
229774RR:2006/07/21(金) 17:13:50 ID:1X+2p7uB
中身のウェイトナットだけで大丈夫じゃない
230774RR:2006/07/21(金) 18:06:51 ID:Q7apISYb
>>226
ピカピカにしようってわけじゃないならそんなに掛かんないんじゃない?
結構。。いや、かなり丈夫いバイクだよ、いや、程度もわかんないから適当だけどw
別にこかしたりして壊れてるわけでもないし
231400RR:2006/07/21(金) 19:54:11 ID:Nx9FjPAh

ヤフオクで250用、FCR でてるね。

それとラムエアの話しだけど、NC29のラムエアキットはHRCでも出してたし、
その他にもレースで有名なメーカー系ショップでもラムエアキットを売ってた。

また部品ネタとしては、原材料高騰でこれからもどんどん部品単価は上がる模様。
2000年度の1,5倍以上に原材料が急騰してます。
原材料の値段は上がる要素はあっても下がる要素は今のところないそうです。
232774RR:2006/07/22(土) 05:41:00 ID:68ztRDB/
>>226
250RでもMC17、19の2種類があるんだけど直せるのはMC19だよ。
MC17は欠品多すぎて店はムリ、自分で修理するのはかなり苦労する。
あとMC19もフォークパイプ欠品してるらしく店で修理出来んかも。

費用は自分でやれば10〜15万くらい。
店だと、とんでもない金額になるでしょう。
233774RR:2006/07/22(土) 09:43:45 ID:9l4W5lc5
どなたか助けてくださいorz
昨日使い古したイリジウムプラグからノーマルプラグに変えたら最初は調子良かったんですが、
途中からカブリだして、遂にはエンジンかからなくなってしまいました。

イリジウム、ノーマルプラグ共火花の確認してみたんだが、なんか凄く弱い・・・。
いきなりIGコイル逝くなんて事はあるんですかね?
他思い当たる所あったら教えてください。

MC22です。
234774RR:2006/07/22(土) 09:46:26 ID:E3QROcDh
バッテリー、オルタネータその他電装もろもろ

なんでIGコイルに真っ先に行くのか不明だな。SM買って調べるかバイク屋もって行け。
このスレにエスパーは居ない
235774RR:2006/07/22(土) 10:05:43 ID:BAyztlYh
バイク屋が妥当だな。
236774RR:2006/07/22(土) 18:47:47 ID:qmFcdaZ3
ここで聞くより質問スレで聞いた方がいいかもね。
237774RR:2006/07/23(日) 02:20:58 ID:1oSWxSIe
なんとも回転率低なスレだな
238774RR:2006/07/23(日) 05:12:18 ID:612PK4wh
2速で走ってたらたまにニュートラルになるんですが何か故障ですかね?
239774RR:2006/07/23(日) 09:25:30 ID:ZYVwVao1
ギアが入りきっていないのでは。もしくは古い車体なら
ギアが磨耗しているとか。
240774RR:2006/07/23(日) 12:07:28 ID:iptTGJur
>>232
サビだけなら別に交換しなくてもよくない?磨いちゃえばいいじゃん
241774RR:2006/07/23(日) 13:37:26 ID:5cT9tQAA
>>234
エスパーは居ないにワロタw
242774RR:2006/07/23(日) 16:28:45 ID:Pes5tImW
ガーネット死ねばいいのに。出てくんなカス野郎。
243774RR:2006/07/23(日) 16:30:07 ID:mbOsW4Gf
>>238>>239
なんだか低層の会話してるなぁ・・今時の若い人ってこんななんだなぁ
244774RR:2006/07/23(日) 16:37:55 ID:GGZwTZBm
今時だと、イモビ・インジェクション・ナビ・ETC・燃料計
が当たり前に付いてくるようになるだろうから、
シフト抜けなんて知らないんだろうな。。サビシス
245244:2006/07/23(日) 16:38:56 ID:GGZwTZBm
>>243
オイラたちが年寄りってことなんだろうな…
246774RR:2006/07/23(日) 17:01:33 ID:tSQe1JLj
クラッチ周りOHしたらある程度直るらしいよん。
俺のも偶に抜けるけど余り気にしない事にしてる。
247774RR:2006/07/23(日) 17:33:46 ID:cePzQlgx
スロットル全開で5速から6速で抜けた時は物凄く焦った
248400RR:2006/07/23(日) 19:07:38 ID:HzMMhB12
>>233
レギュレーターが逝ったんじゃないの?
 1,レギュが逝くと発電が上手くいかないからバッテリーが上がる。
 2,バッテリーが弱るとプラグの火が弱くなる。
 3,プラグの火が弱くなるとエンジンが掛からなくなる。(バッテリー点火だからね。)

>>232
部品は製造されてる。たまに納期が長くなるだけ・・・

今、ヤフオクにNC-29用のFCR32¢&ラムエアBOXが出てるよ。
 (出品者はラムエアBOXとは気づいてないようけど)
249774RR:2006/07/23(日) 19:52:00 ID:ZxOOGGF+
そういや、Murashimaって書いてあるモリワキマフラーまだ売れてないね
一年以上出品してるんじゃないか
250774RR:2006/07/23(日) 20:27:07 ID:N6INVwS1
>>248をみて、「風が吹けば桶屋が儲かる」を思い出したw
251774RR:2006/07/23(日) 20:40:55 ID:6lOhLrru
>>249
サイレンサーにはRPMって書いてあるのにタイトルがモリワキマフラーってのはなぞだよな。
252233:2006/07/23(日) 20:47:53 ID:hYYpQpQ8
>>234 >>248
thx
SMの故障診断読んでIGコイルとバッテリー変えたら直りました。
SM読まずに質問して申し訳ない・・・。
253774RR:2006/07/23(日) 20:52:47 ID:g+Y2PZJm
MC22のバッテリー新品にしたんだがバイク屋に
「初期充電した方がいいよ!!じゃないとバッテリー
上がちゃうよ」て言われた・・・。

新品なのに充電?
すみませんが、誰かこの意味教えて下さい。
254400RR:2006/07/23(日) 22:07:57 ID:HzMMhB12
>>253
おれは、ホームセンターでバッテリーをいつも買ってるが
初期充電等はした事はないしバッテリーの取り説にも充電済みで
すぐ使用OKと書かれていたぞ?
MFバッテリー&4輪用バッテリーも充電なしで問題は起きなかったが・・・?

255774RR:2006/07/23(日) 22:20:52 ID:ZYVwVao1
禿同。そのバイク屋、いかれてるんじゃないの?
256774RR:2006/07/23(日) 22:40:49 ID:QD0KfBu3
すぐに使用OKだけど、出来れば初期充電して満充電にしてやったほうがバッテリのためによい。

ただ、そのバイク屋の言っている事はおかしい。
搭載前に電解液を注入すると、そこから反応が始まって電気が生まれてくる。
注入して直ぐ搭載してセル回したりするとまだ反応が不十分で素人目には上がったような感じに。
でもその後ほって置けば電気が溜まってくるけど。
だから上がるって事は不良品でもない限りありえない。それは初期充電しても後でトラブルになる。
発電に難がある原付等だと、いきなり搭載して何とかエンジン掛かって
そのまま走行すると発電が追いつかずに上がるってのは稀にある。
だけど今回の話は原付見たいな発電難バイクじゃないので、やっぱりバイク屋がおかしい。
257安置 ◆antieEkb.6 :2006/07/24(月) 01:12:06 ID:zxNYZeoE
>>242
お前もな
258774RR:2006/07/24(月) 06:23:53 ID:uBKqa2fL
お前等わかってると思うけど反応するなよ
このスレでは禁句扱いだからな
何言われてもスルーでよろしく
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
259774RR:2006/07/24(月) 06:59:58 ID:9KBG+w9f
いいえ
260774RR:2006/07/24(月) 08:38:31 ID:KRuahq9G
パワーチェックしたら40PSしかなかった・・・。
NSRは57PS近くあってビックリした。
261774RR:2006/07/24(月) 08:42:04 ID:vHKT8sfc
40もあれば上等なのでは?
262774RR:2006/07/24(月) 08:44:55 ID:w+OvyzD6
メットをつけるワイヤーがついていると思うのですが、
しばらく使うとシートカウルがメットの重さでヒビが出来てしまうのですね。

ホットイナズマみたいな筒をつけたらすぐバッテリーが上がってしまいました。





263774RR:2006/07/24(月) 10:14:55 ID:rmF9I+A3
>>260
どっちもマフラー等はノーマル?
264774RR:2006/07/24(月) 12:45:07 ID:zl4d7YSn
パワーチェックって料金高くない?
265774RR:2006/07/24(月) 20:00:11 ID:QZnc+KuS
ハリケーンのMC22用セパハンって廃盤になったの?サイトにあるカタログに載ってないけど…。
266774RR:2006/07/24(月) 20:58:30 ID:ARAEhjqU
純正形状のスモークスクリーンって何処かで売ってないか教えてください。
267774RR:2006/07/24(月) 21:00:49 ID:DrL8bsNJ
夏休みは「?」で終わるレスばっかだね。
268774RR:2006/07/24(月) 21:16:23 ID:cyir2yJu
>>254
いつも買ってるっていうほどバッテリーってすぐダメになるもんなのか?
俺のは買ってから7年で未だに変えた事ないけど・・・

って書きかけで複数所持の可能性に気付いた
まぁ、俺のも電圧下がってるし交換時なんだけどさ
269774RR:2006/07/24(月) 21:31:59 ID:ARAEhjqU
>>267
????????
270774RR:2006/07/24(月) 22:05:20 ID:jv3oGVIX
バイクで言うレギュレーターて何?どんな役目するの?
後、NSRの最終型とCBRの最終型てタイヤの太さ同じ?
271774RR:2006/07/24(月) 22:09:47 ID:QZnc+KuS
>>264
5000円くらいじゃない?安いか高いかは人それぞ(ry

>>266
ヤフオクで5000円で売ってるよ。マジカルレーシングもあったかな?
272774RR:2006/07/24(月) 22:20:58 ID:Djf08deJ
>>264
普通に考えりゃ、アレだけの施設・マシーンを設置・維持していくわけだし
立ち寄る全員がやってくわけじゃないんだから一回工賃が高いのはあたりまえ。
273774RR:2006/07/24(月) 23:05:05 ID:G2oCc0+f
最近CBR250RRが気になってるんだが、規制前の物でなるべく高年式ってなると何年式?
92年式は対象になっててパワーダウンしてある?
274774RR:2006/07/24(月) 23:12:36 ID:Ar1L9irr
275774RR:2006/07/24(月) 23:37:49 ID:iQxUvHvk
>>270

バイク以外では何と言っているのでしょうか?
それにうまい棒2本賭ける!
277774RR:2006/07/24(月) 23:58:10 ID:SqcZKOWN
ここで?つける前にググッてから来いよ
CBR以前に初歩的な事をこんなマニアックなとこで聞くな
278273:2006/07/25(火) 00:14:11 ID:aJmF/RIq
>>274
一応目は通していたんだが気になったんで質問してしまった・・・
カタログ通りの数値は出てるのか、安心した

過去ログ読んでたら買う決心が付いた
ちょっと教習所いって免許とってくる
279774RR:2006/07/25(火) 00:47:40 ID:HwlRN3MT
>>278
簡単に考えてる初心者君は買うのやめときなよ
280774RR:2006/07/25(火) 01:14:13 ID:hh2NsjXq
かなりノリで書き込んじまった
気分を害したんならスマン

今まで車派だったけど最近バイク興味持ったんで、色々調べてCBR250RR良いなーって思った
281774RR:2006/07/25(火) 02:19:01 ID:Ebejjn5P
そんくらいの思い切りがあってもOKだが決意は固く無いとな
282774RR:2006/07/25(火) 03:00:51 ID:NWR3t5Ag
>>280
バイクも気持ちよく走るにはそれなりにお金が掛かるという事もお忘れなく。
中途半端にケチると乗っててつまらなくなっていずれバイクを降りたりする。
283273:2006/07/25(火) 03:29:49 ID:aJmF/RIq
>>281
一応ヤル気はある
実際が周りが二輪乗りばかりな環境になったので乗らざるを得ないような空気・・・

>>282
よく考えたら、つーか良く考えなくてもこのバイクもう10年落ちなんだよな・・・
とりあえず程度いいのめっけてエンジンぶん回せるだけのコンディションはキープしたい
金はないけど('A`)

その前に免許を(ry


>>280は携帯からだったんでID違うけどあしからず
284273:2006/07/25(火) 03:31:14 ID:aJmF/RIq
×実際が
○実際は

orz
285774RR:2006/07/25(火) 07:59:20 ID:UbFBvZKI
俺なんか欲しすぎて、免許より先に買ったもんね。
286774RR:2006/07/25(火) 11:40:55 ID:NWR3t5Ag
あー俺も。欲しかったカラーのやつをお店にお願いしてキープしてもらって
免許取りに行ってた。1ヵ月後に取得して買った時は
バイク人生の中で一番嬉しかったかもしれない高校の夏の思い出。
287774RR:2006/07/25(火) 13:17:39 ID:3Vgn14n/
夏の思い出手をつないで♪
事故ったあの夏の日ー♪
288774RR:2006/07/25(火) 15:04:42 ID:M4fjIvjU
二ケツは危ないから絶対しないって言ってシングルシートに変えちゃった。
当時の彼女はバイク乗ってみたいって言ってた。
ふられた
289774RR:2006/07/25(火) 15:24:03 ID:Ldk6zCuF
規制前と規制後迷っているのですが、加速、最高速違いは結構ありますか?
290774RR:2006/07/25(火) 15:47:13 ID:MLDzBeuu
二ケツは危ないから絶対しないって言ってシングルシートを買っちゃった。
当時の嫁はバイク乗ってみたいって言ってた。
逃げられた
291774RR:2006/07/25(火) 16:37:02 ID:S8jyjlNA
>>289
規制前だと14年落ちでへたりも多い
カタログスペックで規制前の方がパワーは出ているけど
へたってて高年式の物に劣る場合がある。
これ位古い車両だと加速・最高速で比べない方がいいと思うよ。
比べるなら車両のコンディション
292774RR:2006/07/25(火) 18:26:30 ID:dNAabcaY
規制前と後じゃ5万円以上差がある赤男爵(・∀・)
なので前を買った漏れ。
293774RR:2006/07/25(火) 18:30:58 ID:aynf/c7m
☆規制前と規制後
両方持ってるor乗り換えたオーナー居るかな?
294774RR:2006/07/25(火) 18:48:17 ID:7qkGg+xb
規制後、最終型は、規制前に比べトルクの谷を感じません。
街中の低速域でも非常に扱いやすく、トルク感があります。
10,000回転までストレスなく回ります。
反面、高回転での伸びは規制前モデルに及びません。
定かではないですが、最高速で10km/h以上の差が出るような
気がします。
何台も乗り比べたわけではありませんので、ひとつの参考までに。
295774RR:2006/07/25(火) 19:34:03 ID:/r0tGBv/
最終型しか乗ったこと無いけど、16000回転位からはガクッとパワー落ちるよ
メーター見ずに加速すると「おろ?どうした?」って思うくらいに
296774RR:2006/07/25(火) 20:05:29 ID:mC6tAuvV
それ、リミッターじゃないかと…
297774RR:2006/07/25(火) 20:11:21 ID:R01KtjlL
1速で回してもそれぐらいなの?
JADE/Hornetのエンジンでも積んでるんじゃ
298774RR:2006/07/25(火) 20:23:57 ID:/r0tGBv/
>>296
リミッターじゃないよ。
リミッターは確か19kでかかる
>>297
恐い事ゆーな
299774RR:2006/07/25(火) 20:46:41 ID:R01KtjlL
>>298
ん?19kでリミッター掛かるならレッドゾーン入ってなくない?
300774RR:2006/07/25(火) 21:19:20 ID:mf1Xg36D
ヒント:規制後
301774RR:2006/07/25(火) 21:32:55 ID:X0PqkTAz
規制掛かるとレッドゾーン入らなくなるのか。

知らなかった。
302400RR:2006/07/25(火) 22:00:04 ID:f7hmZ8r7

規制後は、カムから違います。
303774RR:2006/07/25(火) 22:11:37 ID:xj2HQqOY
こないだ、宅配ピザの原付の横っ腹に突っ込んでしもたよ。
歩道から直角向いて出て来て二車線の中央で停まりやがんの。
フルブレーキングしたけど停まりきれんかった。アッパー、左アンダー、
左グリップエンド、クラッチレバーetc,etc...。
過失割合1:9(当方1)で差し引き17Kのプラス。

これ頭金にして、またCBR250RR買おうかなあ…。

良いタマ在るかなぁ…。
304774RR:2006/07/25(火) 22:15:40 ID:D28KauQ/
17000円を頭金にするのかよ
305774RR:2006/07/25(火) 22:29:29 ID:gXBc8rTW
>>304
ナイスツッコミ
306774RR:2006/07/25(火) 22:32:09 ID:xj2HQqOY
モチのロンで170Kのマチガヒ。

赤男爵では買わないのは強固に決定済。
307774RR:2006/07/25(火) 22:56:01 ID:5Mak9EOe
結構良い値段だね。
そのお金で大型免(ry
308774RR:2006/07/25(火) 23:00:41 ID:bSnLkI7e
BROSの藤堂君
309shirouto:2006/07/26(水) 04:23:57 ID:LCelnb58
ちょっと前に、話題になっていたが、ダイシンのマフラーは良い音しますよ!
友達がつけていたので、よく聞いていました。
自分もrr買ったら、付けたいです!!
310774RR:2006/07/26(水) 04:57:54 ID:H2kGXWhR
>>309
君には是非TSRと聞き比べをしてもらいたい
311774RR:2006/07/26(水) 09:23:59 ID:MhCcLBxt
>>309
そんなアナタにファディーダディー
312774RR:2006/07/26(水) 10:47:52 ID:QBWkmIyU
行きつけのバイク屋に言われたのですがギヤ抜けするようになるとオイル交換ですか?1→2に入れたらNに戻ってしまうんですよね。最近4→5で一瞬、Nになってしまう。
313774RR:2006/07/26(水) 11:16:44 ID:/REw+Xzv
>>312
オイルは3000キロで交換か粘度が低くなれば交換するものだよ
特に夏場はオイルの劣化が激しいのでコマめにチェックをする方がいい

ギアが抜けるのにオイルの劣化とキチンとシフトアップしていない可能性もある
314774RR:2006/07/26(水) 12:04:30 ID:e216NHj7
>>313
確実なシフトは大切だよね。
また、オイルが合わないと、4→5速で空回り状態に
陥りやすいです。あれは非常に精神的に悪いです。
315774RR:2006/07/26(水) 13:04:38 ID:QBWkmIyU
なる。『たいして回してないのに…』と思っていたんですが、夏だからって事も考慮しなきゃいけないんですね。
316774RR:2006/07/26(水) 14:01:11 ID:TzrHkMhL
いやいや、きっと君のバイク壊れてるYO!
S9入れてて4→5が抜けるならミッション逝っちゃってるYO!
10万覚悟しとけYO!
317774RR:2006/07/26(水) 16:03:49 ID:InZJHO9b
みんな250RRや400RRのケツ上げしてる〜?
318774RR:2006/07/26(水) 16:04:36 ID:McIvD9Mk
本格的に夏がやってきたようですね
319774RR:2006/07/26(水) 16:26:19 ID:yYd4o3Is
先週からロック一本増やしたよ
本気で狙われたらムダだと思うけど
320774RR:2006/07/26(水) 16:30:39 ID:McIvD9Mk
>>319
小僧や半端プロは手出しできなくなるから効果はあるよ。
マジプロだと仕方ないけど、そういうのに目を付けられる価値があったと。
321774RR:2006/07/26(水) 17:19:10 ID:pip5nb1K
そういや前ヤフオクに250RRの珍車仕様が出てたけど、
このバイクも珍車にするやついるのね(´д`)
322774RR:2006/07/26(水) 21:01:30 ID:vSpgk/t0
http://www.metalspeed.co.jp/hornet250.dual.html

これ250RRにつけれるかなぁ
323774RR:2006/07/26(水) 21:03:39 ID:aSlxSybA
いろんな理由で無理だろ
324774RR:2006/07/26(水) 21:06:12 ID:vSpgk/t0
エンジン一緒だからイケルかと思ったけどやっぱムリかぁ・・・」
325303:2006/07/26(水) 21:25:11 ID:2hjQ027L
大免持ってる。でも、CBR250RRがファーストバイクで
惚れ込みまくってんのよ。
高年式で40マソ以下で程度の良いの在ったら
間違いなくまた買う。

…つもり。

326774RR:2006/07/26(水) 21:26:34 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
327774RR:2006/07/26(水) 22:59:25 ID:0eBdXqdD
漏れも元CBR250RR乗りで惚れ込みまくり。
最近中型でフルカウルさっぱり売ってないので大型免許とった。
いざ600買おうと思ったら、、、
足とどかねぇよ。。。。
もう一度CBR250RRが欲しい。。。
328774RR:2006/07/26(水) 23:28:04 ID:jKtS/4MZ
大型免許持ってるからダサイ250なんか買わずに1000を買うことにした
329273:2006/07/26(水) 23:52:35 ID:WNkD+hdB
うぼぁー
CBR400RRも気になっていたけど過去スレ読んでたらCBR250RRがマジで欲しくなってきた
免許代すら出せるかどうか危ういのにどうすんだ俺('A`)

ああああ買ったとしても維持費が(ry

しかし千葉はタマがないな
車で行ける距離に一台あったけど規制後のだった・・・
トリコロールが良いなーとか思ってたけど、なんだか90年の赤ホイールカラーもまんざらではなくなってきたZE
330774RR:2006/07/27(木) 00:09:02 ID:x8oU9BUV
>>327
ちょうど昨日、1000と600にまたがってきたが、
600より1000のほうが足つきが良かった
331774RR :2006/07/27(木) 00:16:42 ID:3hSem26p
いや、スペックで600の方が明らかにシート高いから。
332330:2006/07/27(木) 00:26:22 ID:x8oU9BUV
>>331
ともに820mmで同じです
333774RR:2006/07/27(木) 01:04:09 ID:nRg1mLy/
うんうん。いいよね、CBRの250は^^大好き☆
334330:2006/07/27(木) 01:16:19 ID:x8oU9BUV
あぁ、そうそう。今日バイク屋で600と1000にまたがったのはおまけの話で、
本題は、ETCモニターに当選したから装置を取付けに行ってきた。(MC22ね)
バイク屋と検討した結果、
カード入れ(本体)はリアボックスに。
アンテナと点灯確認器は右のミラー部に内側からステーを作成して着けてもらった。

良かったら画像うpするけど、、、要る?要らないですかそうですか。
335774RR:2006/07/27(木) 01:17:52 ID:Y8VBP41Z
「自分が感じたことが真実さ・・・」
「いやいや記された数字を信じるべきだ」
336774RR:2006/07/27(木) 01:18:39 ID:Y8VBP41Z
いやあげなさいよ
337774RR:2006/07/27(木) 01:28:57 ID:o6RrsprC
>>334
ワクテカ
338774RR:2006/07/27(木) 03:09:47 ID:BdUwaT12
保守
339774RR:2006/07/27(木) 03:17:16 ID:BdUwaT12
はじめまして!MC 22黒/銀乗りです。 キャブのオ−バ−ホ−ルをしたいのですが注意点、交換するべき部品をお教えください。よろしくお願いします!
340774RR:2006/07/27(木) 03:55:13 ID:cNUGHSYt
キャブのO/Hした事のない自分が言うのもなんだけど
手だした事ないならバイク屋さんにやってもらって作業見せてもらうのが確実で安心だとおもふ
341774RR:2006/07/27(木) 09:03:25 ID:H2RbEj+9
>>339
まず、本体から取り外すのが一苦労だよ、四連ってあんまりこじれないから
ゴム部分とか千切らないように気をつけて、外れたら四つ付けたままでやる事
バラしちゃうと同調取らなきゃいけなくなっちゃうから、交換する部品って
切れたりしてない限り基本的にはないよ
342774RR:2006/07/27(木) 09:24:10 ID:YJkPLO8B
>>339
何を換えたらいいのかなんて、SM持ってるなら出てこない言葉。
ある程度スキルのある人ならそもそもここで聞くのは
インシュレータが外れないからこの車種のコツを・・・・とかでしょ。
スキルも準備も足らない奴が自分でやろうなんて危険だからやめなさい。
343774RR:2006/07/27(木) 10:19:13 ID:D/QMMlpb
>>334
うp!うp!
344774RR:2006/07/27(木) 11:17:55 ID:O7c06LZ1
これのSMまだ手に入るかな?
345774RR:2006/07/27(木) 14:39:13 ID:qKN35D/5
>>344
まだある!!!自分は某オクで最近買った
346774RR:2006/07/27(木) 15:08:54 ID:0+SloHGa
347774RR:2006/07/27(木) 16:05:52 ID:aZVsZG0E
エンブレのときって燃料カットされてますのん?
348774RR:2006/07/27(木) 16:11:09 ID:x8oU9BUV
>>347
釣りだろ?お願いだから釣りって言ってくれよ…
349774RR:2006/07/27(木) 16:23:31 ID:aZVsZG0E
(´・ω・`)ショボーン
350774RR:2006/07/27(木) 16:55:05 ID:kU2XAyud
キャブレターの仕組みについて小一時間勉強会
351774RR:2006/07/27(木) 16:58:27 ID:YJkPLO8B
彼のはFI化してあるんだよ
352774RR:2006/07/27(木) 17:08:43 ID:wAXIF5vV
このバイクにケツ上げキットなんてあるの?
見たこと無いんだけど
353233:2006/07/27(木) 18:18:46 ID:X/V89ulv
>>352
シートレールのボルト外してボルトの上にシートレール乗せると結構ケツ上がるけど
激しく乗りずらくなる。
354774RR:2006/07/27(木) 18:55:06 ID:TJ95+6qk
SMなら画像が荒くて配線図が見えないけど、ここでも時々紹介される
CBRのサイトに置いてあるよ。
355774RR:2006/07/27(木) 19:36:36 ID:QKrhLwV8
>352
ケツ上げるまえにオマエの腕上げろ。
356344:2006/07/27(木) 19:39:22 ID:O7c06LZ1
皆ご親切にdクス!

>>350
キャブレターについて子一時間勉強会したい気分だ
357774RR:2006/07/27(木) 20:23:00 ID:Y8VBP41Z
ぐぐろうぜ
358774RR:2006/07/27(木) 21:55:50 ID:wAXIF5vV
>>353
どのあたりにありますか?
ボルトを挟むってコト?
359774RR:2006/07/27(木) 22:24:39 ID:nRg1mLy/
関東ニンジャ会って知ってます?CBRもそーゆーのないんですかね?
360774RR:2006/07/27(木) 22:25:29 ID:sKH5Vse2
お盆に帰省したら実家に盆栽してあるCBR250RR乗り回してやる。
361774RR:2006/07/27(木) 22:37:06 ID:NFDS6Tdy
今、教習所通い中
といっても車のほうなんだが…(車のあとに続いて中免)

免許取ったらCBR250RRを買おうと思ってます。
でも母親が許すかどうか…。

買ったら僕も仲間に入れてください。
362774RR:2006/07/27(木) 22:52:02 ID:YJkPLO8B
>>360
乗ろうと思ったら不動車になってるかもね。帰省してまずキャブのOH
バッテリの充電/交換・各部の給油・・・
363774RR:2006/07/27(木) 22:57:34 ID:H2RbEj+9
>>362
盆栽ってからには大事に手入れはキチンとしてるって意味でしょ?
まさか盆栽の意味を知らずに使ったりしてないですよね・・。
364774RR:2006/07/27(木) 23:02:26 ID:nRg1mLy/
361           母親って…今いくつ?
365334(ETCモニター):2006/07/27(木) 23:15:05 ID:x8oU9BUV BE:159984926-2BP(22)
ETC取付け例を順番にうpするので、うざかったら言って下さい。
その時点でうpやめます。

アンテナとチェックランプの取付け外観はこんな感じ。
右のミラー(カウル)のステーを使って、そこに自作のステーを追加。

ttp://vista.xii.jp/img/vi5400938914.jpg

見ての通り、アンテナはかなりデカい。
366361:2006/07/27(木) 23:17:05 ID:NFDS6Tdy
今18です。

家に置くので色々とうるさく言ってくるもので…。
ともかく危ないと…。
367774RR:2006/07/27(木) 23:25:12 ID:NFnQpgbF
>>365
92虜カラーか
368774RR:2006/07/27(木) 23:29:36 ID:x8oU9BUV
>>367
残念。最終トリコですわ。

正面やや下方から覗き込んだらこんな感じ。配線はほとんど気にならない。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401035412.jpg

左のスイッチにハザードが有る!と言う突っ込みは期待していないようで期待している。
369774RR:2006/07/27(木) 23:29:43 ID:sKH5Vse2
>>362
>>363
そこは大丈夫。磨くだけ磨いてほとんど乗らない親父なんで。
10年で100km乗ってないと思う。
370774RR:2006/07/27(木) 23:33:37 ID:NFnQpgbF
>>368
ユーのトップブリッジ良い時計付いてるネ
カウルのステーにはポータブルナビか。

ETCもついてて便利そうだな。
371 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/27(木) 23:54:26 ID:x8oU9BUV 株主優待
少し横から見ると配線が見えるが、ほとんど気にならない
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401146435.jpg
奥に見えているのはデジタル水温計。106℃でファンが回る

左下から覗いてみた。ステーはステンレスの0.8tをひと曲げ。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401189286.jpg
ETCアンテナには角度制限が有るためこの曲げ角度が重要。
ミラーナットと共締めするため2箇所穴あけ必要。

372774RR:2006/07/28(金) 00:03:19 ID:SGIW0Tgt
これ高いかなぁ? 
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60100729
相場ってどんなものなんでしょう?
あんまりヤフオクに400RRって出てこないからねぇ。

10万から30万ぐらいまで幅広いけどお勧めの年式ってあるかな?
久しぶりにレプリカ欲しくなってきた。
VFRもいいかな?
373774RR:2006/07/28(金) 00:08:58 ID:JNS5GaSG
>>372
いいんじゃないの?配送とかどうするのか知らんけど。
後に何台もバイクあるしルーチェライト出してるし業者っぽい。
374 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 00:14:28 ID:EvJbcQOt 株主優待
>>370
Gショックは振動に強いから、壊れなくて良いね。
ソーラーパワー+電波時計だから、半永久に使えてなかなか良いよ

前方から覗いてみた。
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401262624.jpg
が、誰も気にしないと思う。
アンテナは水平から13度傾けて取付けろ!とのこと(取付説明書)。しかし13度って…

ひとコケもしていないのにミラーの根元にヒビが…経年劣化か?
375774RR:2006/07/28(金) 00:38:31 ID:lvGRINKT
>>373 レスありがとう。CBR400RRのNC29は馬力規制の前と後でのパワーの違い
体感できますかね?やっぱり規制前の方が速いのかな?
VFRとCBRじゃ通勤・ツーリング・時には峠など色々使うならやっぱりCBRかなぁ。
悩む〜〜。
376 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 00:44:12 ID:EvJbcQOt 株主優待
>>375
ホンダフルカウル限定ならCBR,VFR,RVF,NSRになるだろうけど、
自分がどのステージで快適に走りたいか、
どんな味付けのバイクに乗りたいか、が一番肝心。

CBRの特に400は、良く言えばどのステージでもソツなくこなす。
悪く言えば、どのステージでも一等賞になるのが難しい。
377774RR:2006/07/28(金) 00:52:14 ID:lvGRINKT
>>376 なるほどねぇ。俺みたいにオールラウンドで乗るならCBRかな。
378 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 01:12:43 ID:EvJbcQOt 株主優待
カウルステーからの配線はタンク前方のスキマから中へ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401592785.jpg
とてもすっきりしてる。

ここから配線を左に回してヒューズボックスから電源をとる
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401609354.jpg
初めは5Aのヒューズが入っているが、振動ですぐに切れるので、
7.5Aか10Aに替えた

配線はシート下を通して、再び隙間の多い右側からリアボックスにこんにちわ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401633038.jpg
配線は、本当に必要なのか?と思うほどメチャクチャ長い。
真っ黒のコネクタが有るが、水が入らないようヒシチューブ、
振動で外れないようテープ巻きをしておくと良い

右側に配線を回した理由の一つは、不必要に長い配線を束ねられるから
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401660650.jpg
このように、ボックスの外に配線を収めてしまえば、あらすっきり
リアボックスをたまには掃除しろ!などの意見は、受け入れないつもり。
379 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 01:37:00 ID:EvJbcQOt 株主優待
さすがリアボックスが広いので、大きなETC本体も
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401794826.jpg
ご覧の通りすっぽりおさまります

カードの出し入れは
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401804818.jpg
こんな感じ。完全防水仕様だそうだが、雨天時のカードの抜き差しは避けたほうが良いそうだ。

別角度から見ると
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401813969.jpg
こんな感じ。

もちろんカードの抜き差しは、手動。
無理矢理突っ込んで、無理矢理引き抜く。
380 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 02:04:45 ID:EvJbcQOt 株主優待
リアボックスには大抵荷物が入っているだろうから
こんな感じでタテ向きに配置も可能
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401960022.jpg
もちろんリアボックスはしっかり閉まる

横向きに置く時はこんな感じ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5401971502.jpg
ばたつきを抑えるためにリアシートの裏面にスポンジなどを張ると良いと思う
オイラは、ETC本体の上に、
普段は使わない買い物用ゴムネットを本体の上に置いてばたつきを抑えている

買物をした時はどうするんだ?と言う突っ込みは受け付けない
381774RR:2006/07/28(金) 02:12:35 ID:RWmDhweK
>>375
400RRの規制前はオーバースペックの出力があるエンジンだけど
規制後は中低速重視というけど上が死んでるエンジン
382 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 02:28:57 ID:EvJbcQOt 株主優待
ETCカードが挿入されている状態だと緑色のLEDが常時点灯
ttp://vista.xii.jp/img/vi5402084669.jpg
昼までもわかるくらい結構明るい

カードが入っていないと赤色のLEDが常時点灯
ライダーの視点でショットしてみた
ttp://vista.xii.jp/img/vi5402095685.jpg
メーターも全て見えるし、警告ランプ(サイドスタンドとかニュートラルとか)も
完全に見えるので、ETC&ナビを装着する場合はこの配置がお勧めだ!
何気に夜になっているのは、大人の事情があったから、と言う事にしてちょ



っと、これにて「完」

長い事、スマソかったね。ローダの画像は一週間くらいで消えちゃうだろうから、
必要なら各自で保存してくださいな。
バイク屋さんも、取り付け方法として参考にしてちょうだい。
383774RR:2006/07/28(金) 03:33:56 ID:hDzoAfCO
>>382
画像&説明サンクス
すべての画像見る限りだとまだまだ小型化しないと厳しそうだね
まぁー近い将来実現すると便利だなぁー
冬の高速は手が震えてテラメンドクサス
それよりもナビの方が気になったよ
どうやって固定してるの?
384 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 04:01:47 ID:EvJbcQOt 株主優待
>>383
ナビはそんなに難しくないよ。CBRの場合はカウルステーの真ん中にバーがあるから
そこに、ある程度弾力性の有るものをまいて、自転車ハンドル用のマウントで固定してる。
ttp://www.u-systems.co.jp/pda/exec.exe?html=product.htm&key=120MTC10001200&BackUrl=%2fpda%2fexec.exe?html%3dSyohinList2.htm%26cyu%3d302%26syo%3d0009%26grp%3dMITAC

ホルダー自体(白いの)は純正で着いてくるから、無問題
ナビ自体はワンタッチで外れるから、バイクから離れる時も大丈夫。

こんな感じ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5402677434.jpg
ttp://vista.xii.jp/img/vi5402682025.jpg

おk−?
385383:2006/07/28(金) 06:16:45 ID:5C7/nL6I
>>384
マジでアリガd
簡単そうだしナビもそんな高くないから試してみるよ
バイクで地図開く時代も終わりそうな気がしてきたYO!
386774RR:2006/07/28(金) 12:10:33 ID:DdXa3RD0
18かぁ…でも私は女の子だけど16でとったよ!
親に反対されたけど、自分のお金だしって^^
387774RR:2006/07/28(金) 12:29:39 ID:tip33R1Y
男も女も関係ない。本当に乗りたいなら反対されても実行する
388774RR:2006/07/28(金) 12:45:23 ID:b1pXgOVt
若者達はそれでもいいけど、家庭のあるオッサンはそうはいかない。
反対されても強引に買ったりしたら、「離婚」「家庭崩壊」、その他いろいろ待ちかまえている。
600RRほしいんだけどな・・・

保険は任意にもしっかり入っておけよ。
事故しても、せめて金銭的な部分で親に迷惑掛けない様に。
389774RR:2006/07/28(金) 13:48:11 ID:RWmDhweK
>>386
ムヒ
月ヒァー
'```
390774RR:2006/07/28(金) 14:46:36 ID:EOcCP00r
バイク用ETCが4輪の車載並に小型化されて売られれば即買いなのになぁ。
ただでさえスペースの無い2輪に酷だよ・・・
391 株主【bike:51/921=5.53(%)】 :2006/07/28(金) 15:07:29 ID:EvJbcQOt 株主優待
>>390
確かにデカい。ナンデダロウ?昇圧回路とか防振対策、防滴対策のせいかな…
アンテナは多少は大きくないと、通過時に認識できなかったらギロチン喰らうしw
ただ、多少大きくてもCBRならスペースに余裕は有るはず。

一応モニター期間が終われば、一般二輪でもETCを購入?使用できるようになるみたい
ttp://www.hido.or.jp/nirin/index.html
392774RR:2006/07/28(金) 15:18:15 ID:EOcCP00r
確かにCBRのリアの収納部には余裕あるけど、普段は車載工具やら網やらヒモで普段パンパンだorz

今は2輪でもETCカード作って料金所で出せば使えるみたいですよn。
まぁ偶にしか高速利用しないけど、2輪で料金所で料金を払う時の悲しさと言ったらorz
393774RR:2006/07/28(金) 18:41:56 ID:OUFB+/fp
高速使って実家から帰ってきた俺がきました
一昨日初めてプラグ交換したのですがプラグレンチで緩めても
穴からプラグ引っこ抜くのにえらい苦労しました
ピンセットで抜き取ったんですが、もうちょっといい方法ありませんか?
394774RR:2006/07/28(金) 18:43:39 ID:971r2iLG
ヌキ=カタを極めるんだ!  ヌキ=カタを極めた者はムテキになる!
395774RR:2006/07/28(金) 20:03:33 ID:5AZX7Xva
素人の俺は中指に超強力両面テープつけて指突っ込んで抜いてる
ゴミ入りそうだな
396774RR:2006/07/28(金) 20:35:18 ID:YwGFPZ7a
俺は磁石使うだよ
397361:2006/07/28(金) 20:58:53 ID:6Y8Rkq89
>388
なるほど…
大人は大変ですね…。

保険はほんとにしっかりやろうと思ってるので、どれがいいか調べてみます!
398774RR:2006/07/28(金) 21:13:01 ID:a5eAKO86
>>394
うおっまぶしっ
399774RR:2006/07/28(金) 21:20:45 ID:Qs0IPGcb
>>393
俺はプラグキャップで引き上げてる
400774RR:2006/07/28(金) 21:35:17 ID:OUFB+/fp
>>395
ピンセットの先に両面テープ貼り付けはやってみますた
>>396
プラグって磁石でくっつくの?
>>399
そんなことが可能なのか
401774RR:2006/07/28(金) 21:39:18 ID:jxbtwgHe
車載のプラグレンチだと奥まで突っ込むとちゃんとくっついてきません?
402774RR:2006/07/28(金) 22:05:05 ID:a5eAKO86
プラグ交換の話題を折ってスマンが
ttp://www.youtube.com/watch?v=5T_fm_gTec8&search=CBR%20250
ガイシュツだったらさらにスマンorz

これとこのスレの最初の方に上がってたムービー見てヤラレタ
マジでCBR250RR欲しいな・・・
403774RR:2006/07/28(金) 23:13:37 ID:zlHdB02v
>>402
買えばいいじゃないか
404774RR:2006/07/28(金) 23:28:49 ID:SO+kF04O
>>402
DangerZone懐かしい…
MI3と見比べるとどれだけ年を取ったかよく分かる。と、スレ違い。

いい音だけどメーターは140くらいだね…。
メーター見ない方がシアワセなのかな。
そしてあっちの人との大きさのバランスで
ミニバイクに見える悲しきMC22。
405774RR:2006/07/28(金) 23:34:28 ID:Qs0IPGcb
>>400
プラグを緩める
プラグキャップをターミナルにハメる
直接手でつかめる所まで引き上げて外す

何か分かりにくい気がするが、自分の場合はこんな感じでやってる
406774RR:2006/07/28(金) 23:45:41 ID:CbZfZxxe
>>402
なんかやっぱり外人が乗ると・・・いや誰が乗ってもそうなのかも知れないけど
cbrがちっちゃくみえる
407774RR:2006/07/28(金) 23:50:57 ID:UHf/FK8D
あげ
408774RR:2006/07/29(土) 02:58:29 ID:T7rvYoSM
こけてアッパカウル割れちゃったorz
MC19だけどアッパカウルって作ってるんだろうか・・・・
この際だからTygaPerformanceのカウルでもつけようかと思ったけどあれはMC22用だしなぁ
誰かMC19にtygaのカウルつけた人います?
409774RR:2006/07/29(土) 08:31:04 ID:5z6+p3/w
>>375
規制後の29は上が死んでるけど、マフラー交換すれば解決するよ(もちろんフルエキで)

規制前29ノーマル最高速、メーター読み230位
規制後29ノーマル、メーター読み210位
規制後29+ナサートRR、メーター読み240位(インシュレーターはノーマル、セッティング梨)

MC22・NC29共にこれから買うなら、馬力にこだわらず程度のいい最終型がオススメかな
90年代頭の車と違って、手荒に扱われたモノも少ないだろうし

まぁ悩んでるんならNC35を強くオススメしておこうかw
410774RR:2006/07/29(土) 09:29:42 ID:ZtAnSm7T
MC22友達に125CCみたいて言われたな。
コンパクトで速い。何が悪いねん?
大きければ偉いのか・・・この時代。
411774RR:2006/07/29(土) 09:42:24 ID:4rceGTqn
>>409
400RRってそんな出るんだ・・・速いなぁ。
412774RR:2006/07/29(土) 12:09:08 ID:2zrPGfdA
俺はMC22,ナンシーにこれ400?って聞かれた事あるな。 ちょっと嬉しくなった。
逆にコンパクトなNC30を250呼ばわりされないか心配w
413774RR:2006/07/29(土) 12:51:33 ID:iMPuoDdH
>>MC22・NC29共にこれから買うなら、馬力にこだわらず程度のいい最終型がオススメかな
わかっちゃいるけど規制前が欲しい俺スペ厨('A`)
250はカムから違うっていうのが気になる・・・

ここの住民で250の規制前維持してる人はどれくらい居るんだろう?
414774RR:2006/07/29(土) 13:00:31 ID:2zrPGfdA
初期型MC22乗ってるが、全CBRの中でこの型だけレッドが19000〜なのだ!
最近振動が大きくなってきたのが鬱。
415774RR:2006/07/29(土) 13:25:54 ID:aWssGIh/
>>413
欲しいヤツを買えばいいんじゃね?
ただなカタログスペックは上でも走らせたらやれてる分しょぼいぞ
状態を維持できる金があるんなら買えばいい
416774RR:2006/07/29(土) 14:56:12 ID:0PQNHN57
最近買いたい買いたいって言ってる奴いるけど口だけだな。お父さんがっかりだよ
417774RR:2006/07/29(土) 15:02:09 ID:iMPuoDdH
>>415
一応年式相応で値段もこなれてきてるしなぁ
程度の良いものが見つかるかどうかか・・・

>>416
俺は本気だぜ父ちゃん
だから小遣いをくr
418774RR:2006/07/29(土) 15:07:30 ID:o5uljDoT
だが断る
419774RR:2006/07/29(土) 15:08:32 ID:CLQp8A0N
リヤウインカーを外そうと思って、ドライバーを手に取った
んですが、ねじが微妙な位置についていてうまく力がはいりません。
電動ドライバーも無理そうです…。
420774RR:2006/07/29(土) 15:19:36 ID:djtDc0hN
>>417
俺の真っ黒92年式MC22を30万でどう?
カウルのRRの文字は外してあるが、錆びてる部分はどこもないぞ
綺麗なRRですよ…















やっぱり愛着たっぷりだからやめた♪
421774RR:2006/07/29(土) 16:15:37 ID:aZiWf2Tn
ハザードを自作した人います?左右のウインカーの配線にかましてスイッチ付ければいいのかな?
422774RR:2006/07/29(土) 16:23:28 ID:3MskosLh
>>421
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f45037724
↑はどう? 5〜10ミリの延長ボルトでいけたと思った
423774RR:2006/07/29(土) 16:29:17 ID:5fJQYTH8
さて、ここで今から納車の俺が登場ですよ
イヤッホォォウ!しないでバイトで貯めたお金でかったお
とりあえず、安全運転で帰ってきます
424774RR:2006/07/29(土) 16:45:15 ID:aZiWf2Tn
>>422ありがと。これならそんなに違和感なくていいですね。
425774RR:2006/07/29(土) 18:26:55 ID:iMPuoDdH
>>420
ころしてでも うばいとる

>>423
ころしてでも(ry
納車オメ!何年式にしたのかな?
426774RR:2006/07/29(土) 18:31:36 ID:ZtAnSm7T
大事に乗っているがいろんな所が色あせていくな。
基本的には丈夫だがね。
そろそろメーカーさん大型以外のフルカウルに力を入れてくれ。
427423:2006/07/29(土) 18:58:06 ID:5fJQYTH8
帰ってきましたよ
年式は92年式400RRです
ライトスイッチが付いているモデルです
身長が181センチでポジションのきつさが心配でしたが案外余裕がありました
ROMってたこのスレにようやく仲間入りできたし、大切に乗ります
428774RR:2006/07/29(土) 19:04:21 ID:SbXYFmKq
>>423
納車オメー
いくらで購入したのか気になりまふ

オレも購入したいが地元にはない悪寒
県外まで出て探せというのですか('A`)

なにはともあれ大事に乗ってくださいませ
429423:2006/07/29(土) 19:07:51 ID:5fJQYTH8
値段は赤男爵にて乗り出し38万でした
ドノーマルだったのでしばらくはカムギアサウンドをたのしんでから
ちょくちょくいじろうと思います
430774RR:2006/07/29(土) 19:27:23 ID:itfhQVIK
>>421
常時点灯車なら、368さんのハザードのほうがしっくりくると思うけどなぁ
俺のオンオフ式車でも使えるように、改造品つくってほしい
431774RR:2006/07/29(土) 20:26:47 ID:werTZ2CT
>>408
破片が残ってるならプラリペアかプラパテで成型して塗装しちゃえば?
432368:2006/07/29(土) 20:33:24 ID:FnrDWQJa BE:466620757-2BP(22)
>>421
常時点灯なら、回路簡単だから、純正っぽくいけるよ
ttp://vista.xii.jp/img/vi5417264049.jpg
ttp://vista.xii.jp/img/vi5417269384.jpg
ttp://vista.xii.jp/img/vi5417272830.jpg

↑こんな感じ
433774RR:2006/07/30(日) 01:25:25 ID:GItznx2d
流れぶった切って失礼
当方MC22規制前乗りです。先日峠でぶち回した翌日エンジンかけたらキャブ?の方からガソリンが大量が漏れてきました。
現在は漏れてませんがタンク下〜キャブがかなりガソリン臭いです。
どなたか原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
434774RR:2006/07/30(日) 02:06:28 ID:kp689vwc
サマーデイズ
435774RR:2006/07/30(日) 08:07:22 ID:hXkS94Cs
>>433
キャブの詰まり
436774RR:2006/07/30(日) 08:14:27 ID:mhfr7fbd
>>435
確かにオーバーフローならフロートバルブにゴミを噛んだとかだね。
437774RR:2006/07/30(日) 08:54:56 ID:uORxQrpc
>>432
俺と同じGショックだ!
エクストリ―――――――――ム
438774RR:2006/07/30(日) 09:49:33 ID:5djxTvSc
叔母風呂か・・・タンクの錆が原因と見た。
439774RR:2006/07/30(日) 09:49:41 ID:gXKy9RTA
イマ大学1年でCBR250RR買おうか、ホーネット買おうか迷ってます。
CBRのほうが欲しいのですがパーツがなくなってきていないか心配です。
そうすると大学生では維持できないですかね?
お金もあまりありません
440774RR:2006/07/30(日) 09:53:00 ID:RcUx8l2e
>>432
タンクとかメーター周りとかピカピカだな
程度良いのがホシス
441774RR:2006/07/30(日) 10:21:31 ID:NLYDYBS3
>>440
そう思った時にプレクサス
442774RR:2006/07/30(日) 14:01:20 ID:kuiF/a2p
>>439
金がないなら125ccにのったほうがいい。
保険とかどうせはいんないだろうし…
443774RR:2006/07/30(日) 14:54:21 ID:Rl9B86Nj
お金がないならCB125T、CBR125でいーんじゃない?
444774RR:2006/07/30(日) 16:24:58 ID:YZII2YQw
多分同い年で一人暮らししてる俺がNC29維持してるから大丈夫だ
余裕のない生活にはなるけどね。バイトは必須
445774RR:2006/07/30(日) 16:25:48 ID:5cgAzIyP
優柔不断な奴に乗ってほしくねぇ。
446774RR:2006/07/30(日) 16:38:23 ID:AdKzj7YR
>>445
同意
骨と迷ってる時点で意味わかんねーから骨乗っとけ
447774RR:2006/07/30(日) 16:59:15 ID:7C1ZZKp/ BE:839916779-2BP(22)
>>439
そんな君にお勧めハケーン!
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/92129185
1枚、本物の写真が混ざってるダロ、これw
448774RR:2006/07/30(日) 17:58:02 ID:RcUx8l2e
>>439
CBRはスレ見てる感じだと故障少なそうだし、好きなほう買えばイインジャネ?

>>441
ぐぐったらこんなもんが
ttp://www.plexus.cc/
なんか良さげ?

>>444
まぁ車に比べたら楽・・・かな?

>>447
ヤバイ安いな
程度どんなもんなんだろ・・・
449774RR:2006/07/30(日) 20:27:05 ID:mhfr7fbd
FCCのTSR・・優勝したから売り上げ伸びるかね
450774RR:2006/07/30(日) 22:21:24 ID:hXkS94Cs
>>439
金ないならホーネットがお勧め。
ダブついたおかげで高年式車でも安い。
こけたらタンクがへこむものの中古は豊富。
タイヤの残り溝があるのを買えば、維持は安くて卒業までパーツ問題も無し。

RRについては古い上に相場が高い。
荒く乗られたせいか、実走2,3万キロでもヤレてるのが増えてる。
こけたらカウルが削れて、程度のいい中古はオーナー同士で取り合い状態。
現在一年とすると卒業までに新品パーツは生産終了になる。
でも、気楽に乗るなら今が最後かな。
451774RR:2006/07/30(日) 22:25:04 ID:NLYDYBS3
レプリカは今乗らないと今後永遠と乗れなくなる可能性があるからなぁ。
そう思うと大事に乗りたいものだと思ってるけどどうしても回しちゃうんだよな…
452774RR:2006/07/30(日) 22:56:28 ID:g+1QtELJ
この前メーター見たら2万まで回していたのでビックリしたよ。
しかしよく回るな〜。
カムギアだから?ホンダだから?
453774RR:2006/07/30(日) 23:22:04 ID:AdKzj7YR
>>452
CBRだから
454774RR:2006/07/31(月) 07:57:56 ID:vJyNj9he
購入の事ならスレ違い
455774RR:2006/07/31(月) 18:20:35 ID:3g8iBI8K
今朝出勤中に情けないコケかたをしてガードレールにぶつけて
フロント周り潰しちまった・・・これから夏なのに・・・
程度悪いから部品取りでも売れないしなぁ・・・どうしよう
456774RR:2006/07/31(月) 18:35:15 ID:ol5WuLkX BE:79992623-2BP(22)
>>455
場所にもよるけど、引取りに行こうか?w
457774RR:2006/07/31(月) 18:48:39 ID:3g8iBI8K
>>456
群馬 まぁ冗談か
あーでも対向車の人が倒れてる俺に止まって声を掛けてくれたのは嬉しかったなw
来月大型に移る矢先だっただけにショック
458774RR:2006/07/31(月) 18:53:50 ID:LDmRugIL
そんなんで大型に移行して大丈夫なんだべか。  
周りに迷惑かけないようにしないとな。
459774RR:2006/07/31(月) 18:55:20 ID:lsaHhYuj
>>457
大ケガ?じゃないだけ良かったんじゃないか?
身代わりになってくれたCBRを手厚く供養汁
460774RR:2006/07/31(月) 19:12:22 ID:3g8iBI8K
>>458
ごもっともです。発進するときに何故かリアが滑っただけで
10Kも出てなかったので恥ずかしい限りです

>>459
そんな速度なので怪我はしてないんですけど・・・
今オークション見てみたら何とか安く治せそうです
お金はないですけどとても愛着のあるマシンなので手放したくはないですね。NC29

・・・昨日キャブクリーナーで退治した害虫の祟りなんですかねw
461774RR:2006/07/31(月) 21:15:06 ID:61ii5q3l
先生!オクでBEETのフルエキゾーストのレース管(オールアルミ?)が出ていますが
お買い得なんでしょうか?性能知りたいです!
462774RR:2006/07/31(月) 21:29:52 ID:1CYqkSCe
なら買うしかないじゃないか!
463774RR:2006/07/31(月) 23:54:49 ID:MMJKMd4W
>>461
漏れが落札するお
464774RR:2006/08/01(火) 00:28:03 ID:0drhTpU1
じゃあ俺も!
465774RR:2006/08/01(火) 00:32:52 ID:xSd+fS2u
いやいや俺が
466774RR:2006/08/01(火) 01:12:16 ID:wDtvjgo3
いや俺だろ
467774RR:2006/08/01(火) 01:35:49 ID:p/t4Yj74
どうぞどうぞ
468774RR:2006/08/01(火) 02:11:40 ID:/1bbPRsv
ダチ○ウ倶楽部乙!
469774RR:2006/08/01(火) 06:01:40 ID:4ywH4hgI
BEETのやつって4-2-1?4-1?
470774RR:2006/08/01(火) 08:18:16 ID:AkpT0c/h
4-1だね
471774RR:2006/08/01(火) 10:12:42 ID:xSd+fS2u
ぶちゃけいらない
472774RR:2006/08/01(火) 17:28:39 ID:4ywH4hgI
一晩で2万に上がってるしw
TSRの中古待ってた方が正解だと思うけどなー
今欲しいなら新品でGO-
473774RR:2006/08/01(火) 18:51:28 ID:IkkIEn3H
474774RR:2006/08/01(火) 19:42:26 ID:NfVvUQIY
MC19のまふりゃーは22にはつくの?
過去ログよめって?
おしえてよ〜ん。゚(゚´Д`゚)゚。
フルエキとスリップオンでおながいします。
475774RR:2006/08/01(火) 20:05:09 ID:W+d8DnNp
つくんじゃない?でもガルアームの意味が…。逆は無理かな
スリップオンは普通に付くと思うけど
476774RR:2006/08/01(火) 20:29:01 ID:NfVvUQIY
>>475
ありがとんです。
ガルアームの意味なくなっちゃうのね。
てことはあまりオススメじゃないのね。
分かりました。
フルエキは素直に22のやつ探します。

ところで逆シフトについてスレ11とかにあったんですが、
MC22はそのまま逆シフトにするとアンダーカウルに干渉します?
逆シフトにしてみた人お願いします〜。
477774RR:2006/08/01(火) 20:32:34 ID:NfVvUQIY
あ、ついでに今日DC12Vのシガーソケットをバッテリーからひっぱってきました。
インバーター装着で携帯もデジカメも充電OKよ。
ロンツーたのしみす。
478774RR:2006/08/01(火) 20:55:53 ID:YtYwxvJa
MC22の逆シフトはリンク組み換えるだけ、干渉は特に無しです。
NC29は微妙にスタンドの基部が干渉するので試行錯誤が必要かと。
あとバックステップに付属してくるロッドやリンクだと固定角度や太さの都合で取り付け出来ない場合があります。
479774RR:2006/08/01(火) 22:06:21 ID:clKKoPAt
>>478
おおまじですか!
明日早速やってみます〜ありがとです。
  by MC22乗り
480774RR:2006/08/01(火) 22:30:14 ID:WTQoGrot
祖母に働くようになったら全額返済するという条件で免許代とCBR250RR代を貸してもらえることになったのに、母親が二輪に乗るのを許してくれねぇ・・・('A`)
18にもなって車の免許までとったのに二輪は反対ですかそうですか

折角オクで安いCBR250RRが出てるのにorz
19,000回転の世界を味わってみたい・・・
481774RR:2006/08/01(火) 22:36:27 ID:pJdF0T0d
考え方が完全に間違ってるな・・・・これが若さか・・
482774RR:2006/08/01(火) 22:43:00 ID:0VsfaPQr
これは釣りなんだろうけど、今はこういうバカいっぱいいるよ

483774RR:2006/08/01(火) 22:46:30 ID:pJdF0T0d
レプに半帽で乗ってる兄ちゃんが多いのはその所為か。
484774RR:2006/08/01(火) 22:51:22 ID:6AYdJ6ka
北野映画で八百屋のバカ息子が納車直後のCBRで即事故る場面があったね。
もう一回見たいな。

え?
>>480が実演してくれるって?
485774RR:2006/08/01(火) 23:16:09 ID:WTQoGrot
いや、その、ヘルメット等はちゃんとしたの買う予定だったし事故になるような暴走行為をするつもりじゃなくてただ単にCBRに乗りたかっただけ・・・
・・・スレ汚しスマン
486774RR:2006/08/01(火) 23:19:53 ID:e2MHZ9+5
クマー
487774RR:2006/08/01(火) 23:32:30 ID:WTQoGrot

          ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /( ´Д` )  < 詫びて180`で中央分離帯突っ込んでくる
     ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2CBR |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
 /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
 // V ノ
488774RR:2006/08/01(火) 23:35:35 ID:7lf8KzUW
自覚症状無しか・・・
489774RR:2006/08/02(水) 00:32:22 ID:tiZxaxeb
お前らツンデレだな
490774RR:2006/08/02(水) 02:05:37 ID:VD96u/0t
>>480
働いてないのに金借りるな、働いてから買え
親が許してくれないって小学生のガキンチョかよ、自分でそれぐらい決めろ
甘ったれてんじゃねーよ!!!!!!!!!!!













と、キツメのマジレスして釣られてみるw
491774RR:2006/08/02(水) 05:44:18 ID:lkSq3cp+
別に家に金あるんなら甘えてもいいと思う、環境は平等じゃないし
5〜60万くらいポンと出しちゃうなんて家は別に今時珍しくもない






と、昔かたぎの頭にマジレスしてみる
二輪の許可は知らんがw
492774RR:2006/08/02(水) 07:46:00 ID:ef02QDWL
>>485
とりあえず
やたら安い車体には高めの整備費&修理費がもれなくついてくるぞ!
格安に極上は無い!

さらに任意保険だ何だとかかるわけだし、金貯めつつ任意保険の培養した方が後々気持ちよく乗れるわな
493774RR:2006/08/02(水) 08:49:31 ID:L75LPapE
>>480
今18だけど、バイトしてお金貯めて現金一括で乗り出しした。
ちょっといろいろあって大学受けなおす立場にいるけども、こいつのお陰で気分転換には困らない。
週一くらいでエンジンかけるようにはしてるけども、なかなか時間が…

来年ちゃんとフォークオイルと死に死にのリアサスとスプロケとチェーンとベアリング類、来年さっぱり新品にしてあげるからね、ごめんよ…
494774RR:2006/08/02(水) 11:00:46 ID:fTVcAIOc
ホントおまいらツンデレだな
だが優し過ぎる

>>480
もう18なんだから自分で決めろ、そしてバイクの全てにおいて自分で責任を負うんだ!!
495774RR:2006/08/02(水) 17:35:12 ID:3K76cfPD
お前らの優しさに全米が泣いた
ここの住民は良い人多いなw

しかしオークションで出てる250安いなぁ・・・SMとPMも付けてくれるみたいだし
流石に入札入ってるけど、程度はどんなものなのか気になる
496774RR:2006/08/02(水) 18:45:51 ID:SofOnX6b
>>494
無理だろ。何かあったときは全て親に責任が逝くんだ。
そんなおまいが一番無責任。
親が心配するのも当たり前す。
自分のこどもとはいえ、自分以外の香具師の責任まで負いたくないだろ。
497774RR:2006/08/02(水) 18:48:51 ID:SofOnX6b
逆シフトにしたお!
なんか新鮮す!!
慣れるまでスローペースでいきまつ。
498774RR:2006/08/02(水) 21:06:38 ID:q+TQtjeh
こんにちは!
バイク大好き女です!
ここの人達は相手してくれますかね?
499774RR:2006/08/02(水) 21:09:29 ID:75Z3ed2x
>>498
可愛いのか?!
500774RR:2006/08/02(水) 21:30:59 ID:/GQIKZt5
>>493
週一ならまだ大丈夫だよ。
但し、バッテリーが弱ってたり、キャブが詰まり気味だったりすると
冬じゃすぐにプラグが被ってエンジン掛からなくなるよ。

その辺気をつけてね〜。真冬のプラグ交換はとっても体に優しいw
501774RR:2006/08/02(水) 22:20:59 ID:SofOnX6b
>>498
スレタイの車種を愛してるならいいんでない?
502774RR:2006/08/03(木) 02:19:59 ID:biN2tJSe
>>498
CBRの質問ならココ。
女の話したいならこっち池↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150889982/
503774RR:2006/08/03(木) 07:51:36 ID:lbPnyuF/
'89のCBR乗ってます☆

可愛くないとダメなの?!
504774RR:2006/08/03(木) 08:29:35 ID:js5NLP77
>>500
春一でやったプラグ交換は体の芯まで染み渡る優しさだった
バッテリーとかは換えたばかりだけど、ありがとう、気をつけます。
去年の冬は中古バッテリーでもセル一発だったけど、どうなるかな

>>503
この間日曜に走らせたら、メットから長髪なびかせた人が乗った250Rに思いっきり置いていかれた
505774RR:2006/08/03(木) 11:57:49 ID:lbPnyuF/
黒髪のおっさんだったりw
506774RR:2006/08/03(木) 13:07:28 ID:dMN6cyiW
>>505
そんなのヤダwww
507774RR:2006/08/03(木) 17:01:05 ID:Mit4awk4
400km位走ったけどガソリン代が2000円弱しか掛からなかった
これは良いバイクだ
508774RR:2006/08/03(木) 17:38:46 ID:lbPnyuF/
うちの子燃費悪いんです…
509774RR:2006/08/03(木) 19:42:09 ID:nDV98Jp3
>>505
あるある
510774RR:2006/08/03(木) 21:21:33 ID:JYkf1PjO
いつも行くGSだとリザーブには手付かずで10リッター前後入るんだが
この前違うスタンド行ったら14.2リッター入ったんだ
もう一度行ったら13.1リッター入ったん 二回ともリザーブは使ってない
これはどういうことだろうか ちなみにMC22
511774RR:2006/08/03(木) 21:39:38 ID:1OZKVBqp
垂直かサイドスタンドで斜めになってるかの差か
ギリギリまで入れるかそうじゃないかの差
だと思う…
512774RR:2006/08/03(木) 21:52:13 ID:CZjVQhNs
給油機の不正メーター
513774RR:2006/08/04(金) 01:05:17 ID:f+yXliWD
92年式のNC29に乗っているのですが、ポジションランプの片側が切れてるのに気付きました
ポジションランプの球のサイズはT5のウェッジ球でいいのでしょうか?
日曜にバイク用品店に買いに行くつもりなのですが、特殊な球だったりしないか心配で
調べてみましたが検索の仕方が悪いのか見つかりませんでした
よろしくお願いします
514774RR:2006/08/04(金) 01:56:26 ID:0dfZgJ4j
>>513
自分はいつも現物合わせでその場で買ってる
普通に置いてあると思うよ(在庫が無ければその限りじゃないだろうけど
515774RR:2006/08/04(金) 01:57:40 ID:nI4p473p
んー用品店に付いてから実物外して店内で見れば良いんじゃない?
俺はいっつもんな感じですw

そういやガソリン値上がりしたみたいでリッター134円になってたなぁ。
でガソリン満タンにしたけど20km/Lギリギリで行かなくて凹んだorz
516513:2006/08/04(金) 02:04:37 ID:f+yXliWD
>>514>>515
深夜にありがとうございます
現物合わせでいってみます!
今、サイズを確認しようと球を外そうと思ったらソケットからなかなか外せなくって結局放置してますorz
517774RR:2006/08/04(金) 03:31:48 ID:OI/+08oz
>>516
どうせならLEDにしちゃったほうが、可愛くなるぞ
518774RR:2006/08/04(金) 07:30:07 ID:F6xrhWcz
このバイクしっかり給油したつもりがそこからまだまだ入るから、
店員にやってもらうと中途半端に給油されることがあるな。
って、どのバイクもそんなもんかな?
519774RR:2006/08/04(金) 07:58:36 ID:vMFabzyH
バイクにしろ車にしろタンクの形状でデットスペースが出来るから最後はじわじわ入れて
いかないとエア抜きが悪くて入りずらいもん
520774RR:2006/08/04(金) 08:22:39 ID:Na2+Ig/M
>>515
ちょw
134円ってまだ安い方でしょ
俺のとこ140円超えたよorz 
MC22は満タンにできるけど、車の時は躊躇う値段です
521774RR:2006/08/04(金) 08:47:37 ID:xmxJFK+A
>>520
俺はこの原油高を見越して250RRを購入したぜ!



・・・クルマの燃費がリッター5、ハイオク('A`)ノッテランネ
522774RR:2006/08/04(金) 11:57:19 ID:7/4NoHsX
250でもそこらへんのスポーツカーなら直線で千切れるぜハハハ


直線番長もいいとこだがorz
でもリッター20km/h走る(゚∀゚)アヒャヒャ
つかそこらへんの軟派な400ネイキッドより速い( ´ー`)y-~~~
523774RR:2006/08/04(金) 12:05:51 ID:1Fc8MXdg
GTOのコピペが頭に浮かんできた。
524774RR:2006/08/04(金) 12:09:52 ID:fPuuwlH3
>>523
じゃあGTO風に改変よろしく
525774RR:2006/08/04(金) 16:31:01 ID:paYSKghh
平均燃費が15km/l だったCBRを入院させました。
バイク屋さんいわく、「右側2気筒が調子悪いね」だそーです。
キャブのオーバーホールと同調をお願いしてきた。
ゴム類の交換を頼むの忘れたから、電話しないと!!!
526774RR:2006/08/04(金) 17:53:54 ID:plUFdo7d
CBRの250のNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを握ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレプなのに250だから操作も簡単で良い。4stレプは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2stと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。250なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分2stも4stも変わらないでしょ。4st乗ったことないから
知らないけど燃焼行程が一回少ないだけででそんなに変わったらアホ臭くてだれも4stな
んて買わないでしょ。個人的には4stでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでNSR250SEを
抜いた。つまりはNSRですらCBRの250には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
527774RR:2006/08/04(金) 18:04:15 ID:3QiC7j1J
更に改変

CBRの250のRR乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもレプなのに250だから操作も簡単で良い。4st250レプは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2stと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。250なのに前に進まないし。
速度にかんしては多分2stも4stも変わらないでしょ。2st乗ったことないから
知らないけど燃焼行程が一回少ないだけででそんなに変わったらアホ臭くてだれも4stな
んて買わないでしょ。個人的には4stでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでCBR1000RRを
抜いた。つまりは1000RRですらCBRの250には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
528774RR:2006/08/04(金) 18:11:28 ID:plUFdo7d
脳ふやけてる
529774RR:2006/08/04(金) 18:30:21 ID:K5RPFiP7
>>525
燃費伸びるよ〜。
プラグもこの際イリジウムでもいれちゃいなよー
530774RR:2006/08/04(金) 21:14:02 ID:ngKpOcrL
今日、ちょっくら出かけてみた。
リッターは21キロでした。フルエキ付でです。
いつも自分は140キロはしって7リットルいれます。ぴったし1000円です。

今日、自動車専門学校に見学に行ったんだけど、同い年の工房が
CBR(MC17)を小汚くのっていたので悲しくなった。しかも半ヘル
531774RR:2006/08/04(金) 22:25:57 ID:6VPFZz7F
<<527相手にされてないだけでは?
532774RR:2006/08/04(金) 23:06:30 ID:0dfZgJ4j
>>531
コピペ改変にマジレスしてる奴久しぶりに見たw
533774RR:2006/08/04(金) 23:37:25 ID:HWJeFUgZ
>>532

アンカー間違えてるし、夏休みだからだろ。
534774RR:2006/08/05(土) 00:18:31 ID:PJF4oKvo
恐ろしく有名なコピペなんだけどね
535774RR:2006/08/05(土) 00:31:47 ID:31l7Yq/C
>>530
まぁそんなヤツはこけて痛い目に会うのを祈ってやれ
ちなみに学校はホンダ学園に行ったんだよな?な?

>>531
つ【半年ROM】
俺は結構>>527の改変気に入ったぜ
536774RR:2006/08/05(土) 02:59:21 ID:Beqp7fux
NSRスレから来ました!


CBR250ってウンコですねっ!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwww


じゃwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
537774RR:2006/08/05(土) 05:51:57 ID:6PpPFfc1
下手釣乙
538774RR:2006/08/05(土) 08:28:02 ID:yREvo61N
ウンコを扱いきれない俺乙!!!!wwww
539774RR:2006/08/05(土) 10:23:27 ID:nxYlbjkH
ガルアームのある横側を見るのが一番すき。
540774RR:2006/08/05(土) 11:56:32 ID:vPNc3/qN
コピペとか改変って何ですか?
541774RR:2006/08/05(土) 13:09:07 ID:JJ/R11VV
半年ROMれバカ
542774RR:2006/08/05(土) 14:13:24 ID:fKvgOHVR
ウンコがCBR250
ションベンがNSR250

どっちもカス
543774RR:2006/08/05(土) 17:27:44 ID:31l7Yq/C
>>538
('A`)人('A`)

CBRもNSRもどちらも愛すべきカスだ
544774RR:2006/08/05(土) 18:12:26 ID:QG1gndPO
扱いきれる奴は便器ってか…さぁー水に流そう
545774RR:2006/08/05(土) 22:01:25 ID:4XdBHiM7


あなたのバイクはもう乗れなくなります。


【法規】マフラー騒音規制強化【旧車全滅】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154781541/l50
546774RR:2006/08/05(土) 22:49:11 ID:CG9JLW/I
俺のバイク車検無いから大丈夫だな
547774RR:2006/08/06(日) 11:41:13 ID:cbqqv9Ff
>>545
こんなとこにも貼り付けてそんなにそのスレ盛り上げたいのか
548774RR:2006/08/06(日) 11:52:01 ID:KY0myNPA
ヒビの入ったGPR-100からバイク屋に勧められてα-10にタイヤ換えた。
明らかに私にはオバースペックでした。
本当にありがとうございました。
549774RR:2006/08/06(日) 12:18:58 ID:WK1fcl+A
>>530
小汚いNC29乗ってる俺が落ち込みました

洗車はするけど買った時からすでにサビは・・・
なんかもうこのボロ具合が自分のバイクって感覚なっちゃってるな
走る分にはまったく関係ないし
550774RR:2006/08/06(日) 12:45:34 ID:0ZaW5T03
初期MC21赤白カラーのアッパーカウル見積もりしたら¥41000した
中古スクーター買えるね!!
551774RR:2006/08/06(日) 13:07:55 ID:aH1Fqxaw
小汚いのは嫌なので洗車してみた。  結構ピカピカになって嬉しい。
とはいえ俺のMC22も大分うす汚れてきたよ・・・orz

でも外装セットゲトしたので、オルペンにてイメチェンするか。
552774RR:2006/08/06(日) 15:48:07 ID:xzSv/4qM
MC22が某大型販売店で2台陳列してあったけど、なんだか
古臭いバイクに見えたよ。
特に、90年代初期のトリコはなぜか同時期のイタリアンカラーの
NSRよりも古びた感じに見える。
漏れの最終型トリコでも、駐輪場に止めて遠くから眺めると
妙に時代遅れなバイクに感じるようになってしまった。
553774RR:2006/08/06(日) 16:06:30 ID:9uyWul6D
実際古いんだから仕方ないな。
ブラッシングパターンとか、当時の流行り以外の何者でも無いし。
554774RR:2006/08/06(日) 17:14:03 ID:QjDbhhM5
そこでガンメタの出番ですよ
555774RR:2006/08/06(日) 17:25:29 ID:CNM7awdU
初期型トリコ乗りだが全然古く感じないな。 90NSRと比べてもね。
前のスレで古い変なバイク呼ばわりされてたがw
ただMC18とかは古いデザインだなーと思う、ていうか実際古いのだが。

高速爆走してのツーリング行ってきたら、燃費21.6まで落ちてしまった。
やっぱり回してるとかなり落ちるな。 下道ツーだと30越えは当たり前だったのだが・・・。 
556774RR:2006/08/06(日) 19:33:07 ID:TpaQSKOj
だがこの古臭ささが段々レア度をましていく…
557774RR:2006/08/06(日) 21:51:26 ID:0ZaW5T03
今後、250レプリカは発売されないのだろうか?


558774RR:2006/08/06(日) 21:56:55 ID:POg0tirt
今日ガソリン入れたらリッター26kmいった
すごい
559774RR:2006/08/06(日) 22:14:27 ID:ZJJiGZRL
>>549
俺のNC29もねぇ・・・シートカウルに所々下地の黒が出てたり
Fフォークのゴムが劣化してボロボロだったりして悲惨ですよ。


今日は炎天下の中、実家の大阪から浜松まで走ってきました
330`走ってリザーブ突入、計算上はリッター27`強、ガス馬鹿高なので助かる
風呂上り、左足膝横が腫れてるのを発見、触ってみると皮がただれてるっぽい、火傷か?
温暖化で夏場日中にバイク乗るのは無謀って事ですか?
560774RR:2006/08/06(日) 22:44:05 ID:rMpnFbmA
>>552
そこで100ΦリフレクターレンズとHIDの出番ですな
多少の古臭さを払拭できるはず・・・
>>557
今のホンダのラインナップからして期待するだけ無駄だよ
骨ですら抹殺されそう・・・
だから今残ってるやつを大事にしてくれ
561774RR:2006/08/06(日) 23:04:21 ID:9VOhvlU9
>>555
高速で20いくん?
俺は切るよ。満タンで190キロ辺りでリザーブ
562774RR:2006/08/06(日) 23:08:57 ID:9niv0PWe
俺のも切るな
まぁ○60キロ巡航とかやってるからだろうけど…
563774RR:2006/08/07(月) 00:24:55 ID:3n62/slr
サーキット走行だと13〜14位でした。
最初こんなに燃費悪いとは思わずガス欠2回もしたw
564774RR:2006/08/07(月) 06:16:38 ID:ktOLQBOB
売れてる骨が抹殺されたらもう250買うものがなくなっちゃうな
565774RR:2006/08/07(月) 09:34:00 ID:aYe0d/2K
自動車専用道路を90キロ巡航のMC22、リッター27いきますた
1万回転超える巡航だと、うるさいのとメガネが飛びそうでかなわん…
566774RR:2006/08/07(月) 09:36:09 ID:kHCjMyxJ
半ヘルなんかかぶってるからだろ?
567774RR:2006/08/07(月) 11:50:03 ID:O9lFFbC5
90`巡航で1万回転超えるって事は、5速か4速か…
568774RR:2006/08/07(月) 14:02:32 ID:aYe0d/2K
>>566
テレオス3をチンガード下ろしてもメガネがカタカタ言うから困る

>>567
普段は6速8000回転で90、ぬあわやぬうわき巡航になるとうるさくて…
569774RR:2006/08/07(月) 16:32:48 ID:7hp2tO5u
スプロケ変えてるんじゃねえのか?
570φ:2006/08/07(月) 17:11:03 ID:DPHFTIY+
>>561,562  どんだけ飛ばしてるんだw

140で12000回転だった気がするが、もっと回ってても良い感じもするが・・
17500ぐらいで195kmぐらいだったと思うので、まぁそんなもんかな。

それにしてもギャップ多し、風強しな状況だと四輪は速いね。
スーーーと加速していくが、こっちは150あたりからは鈍いし。
571774RR:2006/08/07(月) 18:10:04 ID:6EpqmWh4
テレオスシリーズはバイザーの風切り音がすごいよねとスレ違いいってみるテスト
572561:2006/08/07(月) 20:59:03 ID:Ieu+cT60
>>570
>>562と同じ程度。
リミッター当ててる院手Rをどかせる程度に
573774RR:2006/08/08(火) 00:07:59 ID:RUo3R+h6
ZXRーSP≧GSX−SP>CBR≧RVF>VFR>ZXR>GSX
574774RR:2006/08/08(火) 18:11:04 ID:eIZPdLvv
>>573
VFR>RVFじゃない?
575774RR:2006/08/08(火) 18:45:38 ID:0YqU4sqQ
なかたらはさかあ
576774RR:2006/08/08(火) 18:54:51 ID:qqu2cT/P
>>573
GSX STDが一番下とは心外です><
577774RR:2006/08/08(火) 19:22:57 ID:ckQ1IFDt
なんくるないさあ
578774RR:2006/08/09(水) 16:22:39 ID:2Fn/z4pP
>>570
漏れのMC22はメーター読み180くらいまでは普通に加速するなぁ・・
かんばって200くらいまで、丁度メーターのKm/hの文字下辺が最高速で20は
切った事ないな、でも13年くらい前のマシンが200出るって凄いよね
579774RR:2006/08/09(水) 19:30:14 ID:VwsS2JG7
いいバイクに出会えて漏れは幸せ
580774RR :2006/08/09(水) 21:59:41 ID:pclPCbsv
今日はRCの様子見てきましたよーだ。
カウル以外の部品は揃ってました。

ってか250RR、もぅ一台依頼来て作ってるし…
しかもセンターマフラーまで頼まれてタンデムシートも頼まれたって…orz

そこまで真似すんじゃねーよバカァヽ(`Д´)ノ

カウルは05型の06型CBR1000RRのブルーバージョン…

こっちは03型の05型RC211Vのレプソル…

まぁ勝ったか(何が?
何か書く気ないのでこのへんでw
581774RR:2006/08/09(水) 22:43:24 ID:mTjzXLRR
とりあえず、誰かが反応する前に言っておこう

スルーしる!
582774RR:2006/08/09(水) 22:58:37 ID:BlAYNJVb
禁句話が出る前に話題を提供…てか疑問

メータの色って変えられるの?
MC22なんだけど、赤でもカッコイイと思ってるけどブルーかホワイトの発光色に変えたい
バイクのメーター色変えた事ある人いる?
583774RR:2006/08/09(水) 23:04:27 ID:nDSwnnVf
>>582
球変えたら出来るよ、でも色々試して見たけどノーマルの球が一番見やすいよ
584774RR:2006/08/09(水) 23:15:32 ID:/4UTS1tY
400cc以下のレプリカ自体が骨董品なりつつあるから、
ノーマルのままにしておく方が価値がありそうな気がするよ。
585774RR:2006/08/09(水) 23:43:24 ID:BlAYNJVb
>>583
レスサンクス
584の意見も参考にするとノーマルが一番かな
不満ってわけじゃないから別にいいんだけど興味あったんよ
考えてみたら10年以上前のバイクになるのか〜
586774RR:2006/08/10(木) 00:03:22 ID:5B5NdVFu
>>585
いや、見やすいのと好みは別だから、見やすいと行ってもそんなに差が有る訳じゃないから
球も安いから色々試してみてはどうですか?
私はMC22にネオン管まで付けた人ですから感性は人それぞれだと思いますよ
587774RR:2006/08/10(木) 01:41:29 ID:SqMw2/sY
CBR250RR、まだ新品の純正ノーマルサスは手に入るのかな…
588774RR:2006/08/10(木) 01:41:33 ID:i3aW+QFK
俺もメーターの色変えようと思って違う色の球入れてみたんだけど
なぜか赤しか色を通さなかった… NC29
589774R:2006/08/10(木) 01:55:21 ID:ctJbLWXl
>>587
今年の春にリアサス注文したけど,そのときには,残り
14本っていわれたな.
590774RR:2006/08/10(木) 03:37:10 ID:2DjtcZhJ
テスd
591774RR:2006/08/10(木) 07:13:14 ID:KaeWcSi8
>>587
自分なら新品買わないでオクムラ、アイファクでOHしてもらうかな…

古い車体は勝手にヒビが発生してやだなぁ。もう(まだ?)3万キロ
592774RR:2006/08/10(木) 10:15:13 ID:JuJjmjvR
純正新品サスの値段わかる?
593774RR:2006/08/10(木) 10:33:52 ID:zijueBnG
MC22の在庫部品もだんだん減ってきている。
今に、ワンオフメイクでしか入手できないようなる。
594774RR:2006/08/10(木) 10:57:22 ID:+pYpZdTC
>>592
最終パーツリストでリアサスは
32,900円になってるよ。今だと、ここから1〜2割増しくらいかな
595587:2006/08/10(木) 11:11:43 ID:SqMw2/sY
>>589
残り14本orz

>>591
OHか新品か、しかしそれ以前に受験勉強で乗れないという…

>>593
いざとなったらヤフオクで落としてOHかな?

>>594
初版パーツリストでは28,100円orz
596774RR:2006/08/10(木) 13:08:25 ID:rPBdwniy
リアサスって残り14本が無くなったらもう手に入らないの?
597774RR:2006/08/10(木) 13:33:49 ID:AnS/fLqR
→  ころしてでもうばいとる
598774RR:2006/08/10(木) 18:00:05 ID:JYJ0U+96
ここは現在リアサスの値段を当てるスレになりました(w

>>594、595
なぉ第二版のリアサスの値段は28100円ですよ

3万6千円位じゃないかなと私は予想する
599774RR:2006/08/10(木) 19:36:00 ID:JuJjmjvR
三万二千円
600774RR:2006/08/10(木) 22:35:41 ID:ATqc8ebF
CBR600RR
601774RR:2006/08/11(金) 00:08:15 ID:H14yMRjJ
>>596
ある程度注文がたまれば作るんでないの。
時間が経ったら本当に作らなくなって絶版だろうけど。


>>597
なにをするきさまらー!
602774RR:2006/08/11(金) 10:09:21 ID:7tCiEyTq
ここはバイオレンスなインターネッツですね!
603774RR:2006/08/11(金) 13:28:04 ID:Jw8cNq8K
にゃー!
604774RR:2006/08/11(金) 17:38:42 ID:MwggfJAE
誰か漏れとこのバイクにおける積載について熱く語らないか?
ってか教えてくださいorz
605774RR:2006/08/11(金) 23:35:46 ID:s1KYcsak
単行本5冊は余裕だな
むしろ10冊以上入りそうだ
606774RR:2006/08/12(土) 00:26:38 ID:QMysKR8F
カッパ上下と工具と、書類関係と、何かゴミが入ってる。
これでちょうどいっぱいぐらい。

mc22ね。
607774RR:2006/08/12(土) 06:48:05 ID:uR72XEqd
MC22の荷物のはいり方は異常
MC19はカッパはいんないもん
608774RR:2006/08/12(土) 07:54:41 ID:N0ArBeO0
漏れのMC22は夢がいっぱい詰ってる
609774RR:2006/08/12(土) 08:57:43 ID:h4DCelM0
工具とロックとカッパと荷物括り付けるためのネット入れてる
後ろに旅行カバン積むときもある。
610774RR:2006/08/12(土) 09:04:07 ID:9rev5ITs
東南放置気が入ってる、たまにプリンやヨーグルトも(2パックが限度かな)
611774RR:2006/08/12(土) 09:46:46 ID:Lw0M7YwD
バロンロック
ユニクロポケッタブルパーカー
工具
折りたたみ傘
ネット
書類関係
予備グローブ
こんなもんかな。
612774RR:2006/08/12(土) 10:12:15 ID:hED+Ugfa
>>608
臭いぞw




俺のMC22には旅の思い出がたっぷりさ
613774RR:2006/08/12(土) 10:16:41 ID:UBJqW/yY
俺のは青春のおもひでいっぱい。
614774RR:2006/08/12(土) 11:19:22 ID:kveOPiNT
漏れのは加齢臭が詰まっているよ
615774RR:2006/08/12(土) 11:46:17 ID:SvsokzI9
漏れのは轢いたヌコの怨念がいっぱい。
616774RR:2006/08/12(土) 11:59:18 ID:QifqMf6S
モニター用ETC本体+パンク修理キット+空気入れ(マウンテンバイクの)+書類
+雨具+工具+ネット+盗難警報装置+ポケットティッシュ×2ケ

まだ余裕有り@MC22
617774RR:2006/08/12(土) 13:25:29 ID:3CEqxzAA
>>605-616
謝々。ちなみに僕もMC22海苔です。

大体の人は書類、雨具、工具はいれてまつね。
今度バイクと一緒に帰省します。
東京からフェリーで徳島までいってそっから自走で愛媛まで。
着るもんなんかは先に送るとして何をどうやってバイクに
積んでいこうか悩んでいますわ。
やっぱ雨具、工具は必須として
コレは持ってけYO!!的なものがありましたらどうかご教授を。



618774RR:2006/08/12(土) 13:29:41 ID:nIPnXGGD
619774RR:2006/08/12(土) 14:15:32 ID:Lw0M7YwD
素直にシートバッグなりタンクバッグ買うのも手だな。
俺は毎年テント積んで北海道キャンプツーリングするよ。
620774RR:2006/08/12(土) 15:55:48 ID:h4DCelM0
>>617
フェリーで徳島まで行き、更に着替えなりの荷物を先に送るならなら、ほとんど荷物がないし大分楽だと思う
昼間走るなら、最低でも長袖の薄い上着の用意。しかし風でめくれたところだけくっきりと日焼けの跡ができて困る
自分なら、荷物を全部送るならば、小さめのタンクバッグに水・財布・・ロードマップ入れて
リュックサックに暇つぶしなり資格試験の教本なり、おにぎりとか昼食1食分作って入れて、船内でおにぎりかじっておやつ買って、ゆっくり過ごして
徳島に着いたら11号をひたすら行くかな。徳島のほう行ったことないから行ってみたいです。
621774RR:2006/08/12(土) 16:34:17 ID:92SaFZmr
夏の暑い日の夜のお話…

昔からの友人と100キロくらいの道のりでツーリングへ出かけた。
有名な心霊スポットの神居古潭(カムイコタン)を見に行った…
朝鮮人労働者のトンネル見学の後、帰宅しようとすると
友人が『体調が悪い…急いで帰ろう』と言う…

前を走る事になっていたのでCBR250Rで高速巡航しながら帰っていると、
突然『ガコン!チャリンチャリン…』という音がした…、特にバイクに変化は無かったので
そのまま帰っていると、ある事に気づいた。

後ろを走っていた友人がいない…

何が起きたんだ…?路肩にバイクを止めて携帯を見ると、電話が15件
その友人から電話だった…電話をかけてみると…

俺:『ど…どどどうしたんだ!!??』
友:『バイクが壊れた…』
俺:『大丈夫か!!今から救助に向かうぞ!』
友:『壊れたのは君のバイクだ…』
俺:『は?』
友:『後部座席はあるかい?』

……ないよ

後部座席のロックが甘かったらしく、走行中に取れてしまった。
道路に自賠責証明書、工具、をばら撒いてしまい、友人が拾い集めていたらしい
非常に申し訳ない気分になった。
622774RR:2006/08/12(土) 16:53:54 ID:8hu0g+qY
>>621
犯人は御樹本だな。
623774RR:2006/08/12(土) 19:31:28 ID:whv2Jl/F
MC22で帰省。往復1800Kmの高速を走った。で
走行車線をゆったり走るより、追い越し車線の流れ程度の速度が姿勢と風圧の
バランスがとれて楽。水温も下がる。

リミッタかかるまでの加速時間が思ったよりずっと速かったのには驚き。

燃費は走行車線の流れで27-8Km/l 追い越し車線で22-3Km/l位。
いやー良くできたバイクです。
624774RR:2006/08/13(日) 03:01:53 ID:j/CNeA1X
>>621
犯人はヤス
625774RR:2006/08/13(日) 06:41:51 ID:MBVUQZlM
MC19乗りはMC22のスロットルレスポンスのよさがうらやましい
友達のおにゃのこによくMC22かりて乗るけどまじのりやすい
626774RR:2006/08/13(日) 09:32:09 ID:kES+BHGh
>>625
キャブが違うからね
627774RR:2006/08/13(日) 11:11:08 ID:QWcHLSpe
>>619
秋には一泊か二泊ぐらいのツーリングも計画してるんで
タンクバックかシートバックは買おうと思ってます。
愛媛といっても松山と西宇和に親族がいるので
着替え持って移動するつもりですし。
お勧めのタンクバック、シートバックがあったら教えてください。
自分のツーリング最終目標はキャンプツーができるようになることです。
北海道キャンプツーウラヤマシス!!

>>620
ロードマップはやっぱり四国の細かい奴買ったほうがええですよね。
ツーリングマップルでも買っときます。
バイク以外無趣味だから暇つぶしに困るw教科書でも持っていこう@20の学生
628774RR:2006/08/13(日) 11:16:14 ID:WP3ecTAN
女の子を「おにゃのこ」って言う奴は童貞

っていう分析結果をどっかのスレで見た。
629774RR:2006/08/13(日) 14:11:05 ID:kES+BHGh
言い方で童貞かどうか分かるなんて事・・とかそうゆう情報を信用してる香具師って
いるんだなぁ〜と・・。
630774RR:2006/08/13(日) 16:42:18 ID:JU6IO/8Z
>>627
自分は、着替え携行時は普通の旅行カバンを無理矢理後ろに積んでる。
上下逆さまに載せて持ち手をメットホルダーにかけて閉じてその上からネットかけて、落ちても引っかかって荷物失くさないようにしてる
何回も引っかかってぶら下がってたときがあった。そのうちメットホルダーが壊れて落としそう…リアに取り付けるBOX買ってしまおうか
ロードマップは、走る地域が狭めならあんまり重くない関西版の15万分の1の地図を使ってる@当方関西人
自分は主要国道だけ分かれば十分だから、細かいやつは重くて苦手で…

>>619のキャンプツーの時の積載法が気になる
631774RR:2006/08/13(日) 17:49:07 ID:wbD2U1Be
ZXRと250RRのどちらか買おうか迷っているんですが
スタイルというか第一印象ではZXRかなと思っています。
しかしZXRの事を調べていると
パーツの供給不足やカワサキ特有のトラブルがあるそうで不安です。
250RRはその点ではどうですか?
やっぱり五十歩百歩なのでしょうか?
632774RR:2006/08/13(日) 18:28:13 ID:7Z5Y9smO
部品供給はどちらも将来性は絶望的。CBRのほうが玉数はあるから部品取りができるかもといったぐらい。
CBRエンジンの耐久性は優秀。ここらへんはホンダらしさが溢れてます。
ただでさえ他のライバル車はトラブルが多いらしいし、そこは圧勝といえるかもしれない。
一言いえるのは好きなほうを買え。あとは愛でカバーできますよ。
633774RR:2006/08/13(日) 18:50:53 ID:c/zs99Pt
ZXRもCBRも所有してるが、冬も乗るならCBRだ。
氷点下の日のZXRの始動性は終わってるぞ。

パーツはZXRの方が高級感がある。盆栽するならZXR。
走りは好みの問題。燃費も大して変わらん。
634774RR:2006/08/13(日) 19:14:43 ID:T6paLuFB
カムギアだし高回転まで安心して回せるのはCBRでしょ。
でもZXRの倒立フォークいい。
実際の効果は?だが、RVFみたいなメーター両脇のラムエアダクトも素敵。
フロントカウルとヘッドライトのデカさも400以上に見えなくも無い。
ってかCBRのが小さすぎるのか?
俺はZXR乗るなら規制後のライムがいいな。
といいつつ最終型トリコのMC22乗ってますが。
635774RR:2006/08/13(日) 19:37:45 ID:4b5zsPv/
好みの問題だが、CBRの方が軽くエンジンが回るな。
非常に滑らかに回転が上昇する。
対するZXRは、重々しい感じで、エンジンノイズも大きめ。
ボディもCBRより一回り大きく感じる。
耐久性や扱いやすさではCBRの圧勝。
636774RR:2006/08/13(日) 20:33:00 ID:+5hxrTfw
だれか、CB400SF-VTECのリヤホイール 17 X 5,00 入れてる人いる?
いまオクでひっそりと出てるけど・・・
しかしなんでCBRより、リヤホイールが太いんだ?(´・ω・`)
 
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47356355
637774RR:2006/08/13(日) 21:00:12 ID:J8S8Drkj
>>630
こんな感じ。
銀マットの上にある灰色のがテント。(スポーツオーソリティー製)
三日分くらいの着替えと100均で買ったミニ調理用具とかバーナー
寝袋、防寒着がシートバッグの中に入っている。
あと7Lのタンクバッグも前に装備。

場所は今年宗谷丘陵(今年の8月1日)です。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardHokkaido/img-box/img20060813205241.jpg
638774RR:2006/08/13(日) 21:23:09 ID:T6paLuFB
>>636
ホイール太くなると重くなる。
その分マスが中央からずれる。
→運動性能の低下。
じゃないかな?
見た目は多少良くなると思うけど、重鈍なレプリカなんていらないし。
中型車だとパワーもそこそこだし、こういう細かい所が効いてくる気がする。
やっぱレプリカは軽くないと。
でもそうなるとカウル分の重量が・・・。
でも俺はカウル付きじゃなきゃイヤダ。
639774RR:2006/08/13(日) 22:13:21 ID:+5hxrTfw
>>638
CBRも88年デビュー当時は、ミドルクラス唯一の4,5インチで世間を騒がせた。
ちなみにGSXR1100も当時は4,5インチだった
ワークスVFR750インターセプターも86年当時は4,5インチだった。。。

HRCのSSキットカタログに 90 NSR250R、CBR400RR 用の5,25インチキットが載ってた。
凄く欲しかったが・・・買えなかった。 (´・ω・`)
640774RR:2006/08/13(日) 22:42:46 ID:kES+BHGh
なんだか・・時代が違うバイクを比較してもしょうがないと思うのだが・・

その当時の基準とか平均とかで考えないと・・釣りだったらいいけど・・。
641631:2006/08/14(月) 07:23:39 ID:mIQHttva
>>632-635レスありがとうございます。
やはりCBRの方が信頼感というか安定性があるっぽいですね。
大変参考になりました、
くそ悩んで決めます!
642MC22のり:2006/08/14(月) 09:01:18 ID:KSFRe6xK
オイルゲージのネジ山がつぶれてしまった。
ゲージの値段っていくらぐらいするのだろうか??
パーツリスト持っている人、教えてくれー。

MC22の前期型です。お願いしますー。
643774RR:2006/08/14(月) 09:24:19 ID:JHQrikz0
>>642
オスの方なら安いけど…メスは1万越えるよ。ヘリサートした方が安いかも
644774RR:2006/08/14(月) 09:27:24 ID:4SLwRviP
>>642
オイルレベルゲージ 15650-KAZ-000 490円 1個
Oリング 18*3 アライ 91302-KE8-003 80円 1個 @初版パーツリスト
645774RR:2006/08/14(月) 09:29:23 ID:4SLwRviP
ちなみに、メスの方なら
R.カバーCOMP 8,900円、今なら1万超えそう
646642:2006/08/14(月) 12:21:24 ID:e4KfAvCD
>>643.644

レスありがとうございます。
メスの方です。

そんなに高くないみたいでホッとしました。
オクに1980-で出品(中古)されてるみたいだけど、
高すぎですね。
647642:2006/08/14(月) 12:22:57 ID:e4KfAvCD
メスじゃない、オスだ(w
648642:2006/08/14(月) 12:24:06 ID:e4KfAvCD
メスじゃない、オスだ(w
649774RR:2006/08/14(月) 12:26:41 ID:95q73WIK
俺はMC19で、特別新品じゃゃなくてもいいやってパーツはオクで探すけど
アイ○ブモーターとか、「これが***円!?」って価格設定が多すぎて萎える。
っていうか、すでにソコじゃ買いたくなくなってる・・・。旧車だからって、足元見過ぎ。
650642:2006/08/14(月) 12:36:49 ID:e4KfAvCD
>>649

愛ラブは高すぎな価格設定ですね。
俺もむかしMC19乗ってましたぜ。
651774RR:2006/08/14(月) 15:36:12 ID:rao/mNbf
>>644
ゲージ,オイルレベル 15650-KAZ-000 580円 1個
Oリング 18*3(アライ) 91302-KE8-003 110円 1個 @最終パーツリスト
652774RR:2006/08/14(月) 19:54:18 ID:1ZPDtaTd
>>630
んまー家にある全国地図でも持ってこうかと思ってたんですけど
本屋行ったら急にウ○コしたくなってツーリングマップル買って
ダッシュで家に帰りましたよ。本屋はなぜか便意を催すw
そして今さっきシートバック買ってきました、28gのやつ。
やっぱり荷物は送らずに全部詰めていこうかと。。。

>>637
すげー荷物満載だw
いつの日かキャンプツー行くときに備えて画像保存させていただきます!
653774RR:2006/08/14(月) 20:13:41 ID:JRKb/tw9
>>637
俺はOFF車なら荷物の積み方は分かるがONだと
どうやって積むか解らんので、横からのショットも希望〜!

654774RR:2006/08/14(月) 20:20:06 ID:z01zpQfX
純正フック、ステップにナンバープレート横に追加フック付けてる。
買い物行ってもお店で段ボールもらえば両手に有り余る荷物でもおけ。
655774RR:2006/08/14(月) 22:16:26 ID:5FEe7TNC
CBRにダンボール・・・
をとこですな。
でも何でも出来ちゃうCBR最高!!
656774RR:2006/08/14(月) 22:59:47 ID:fQ3Slpgu
規制前のNC29でパワーチェックをしてきた。
規制前がいいとか言ってるスペック厨に見せてやりたい結果だ。
見せないけど
657774RR:2006/08/14(月) 23:57:00 ID:t7ryema8
俺もNSR250Rで初めて測定した時に34PSとか出て凹んだ記憶があるw
658630:2006/08/15(火) 00:22:35 ID:F30zNY6g
>>637
(;゚Д゚)
659774RR:2006/08/15(火) 01:51:38 ID:KOAoGbxX
じゃ、横から。
ナンバーのところにフックを追加。
後ろはそれで止めて、前はタンデムステップをフック代わりに使った。
コツは後ろから引っ張るように止めるとバッグが前にずり落ちてこないので快適。
それと荷物の重さに気をつけること。
あまり重いと2ダボのよさがなくなっちゃうからね。
あとこのシートバッグはさらに横に広がるけどそれやると法令違反になっちゃうので注意。

ttp://bbs.avi.jp/photo.php?kid=213073&wid=29790571
660774RR:2006/08/15(火) 02:34:42 ID:lSOkMWim
>>659
すっげー背もたれ状態!こんなに積む事は可能なんだな
661774RR:2006/08/15(火) 09:21:21 ID:F30zNY6g
>>659
恐れ入った。
ナンバーにつけるフック買おう…
662774RR:2006/08/15(火) 14:46:31 ID:nH3p4mzM
>>659
見覚えの有るタンクバック、もしかしてCORIN?
663774RR:2006/08/15(火) 16:08:40 ID:BIpEReS/
>>656
それは単にエンジンがへたれてきているだけジャマイカ?
664774RR:2006/08/15(火) 18:30:35 ID:UIgKGlNO
>>659
後期トリコで黄色のリムテープって自分のバイクとそっくりじゃないか。
本当にそっくりだから画像のせたいけど…どうやるかわかんない
665774RR:2006/08/15(火) 18:47:29 ID:5Nr0nnme
ずいぶん前に「来年CBR250が復活するらしいねん」ていう
怪情報があったんやけど、もう過ぎてら〜。
やっぱりガサかと思いながらも・・、期待してしまう。

どうにかならんかのー。
手持ちのCBR250RRからもったいなくて他に行けない・・。
666774RR:2006/08/15(火) 19:34:27 ID:eTTzfVse
>>659
なるほど

ところで、ジョイフルでS9、20W-40、2本買ってきたんだけど、
10W-40とブレンドしてMC22に入れたほうがよかったのかしら?
667774RR:2006/08/15(火) 20:48:25 ID:AQgIoEpL
>>663
そんなのは分かってるよ。当たり前じゃないか。
現存する規制前のNC29なんか過走行でカタログ値と同じだけのパワーは出ないって事。
スペック厨はその辺が理解できていないのかね?

ってここまで書かないと理解できないのか
668774RR:2006/08/15(火) 20:50:23 ID:TOfnLYP1
>>665
ホンダCBR250は、ヒョースン社・GT250Rとして好評発売中ですw
669ガセ男:2006/08/15(火) 20:57:53 ID:DfXZ+v1j
>>665

すまん、それ俺だ。
だって、神奈川の某大手バイク屋の店長が言ってたんだもーン。
ホーネットのエンジンそのまま積んでということだったんだが。
プロトタイプまでできていると力説していたのでつい信じてしまった。

そんなオイラも先月からMC22海苔。
670ガセ男:2006/08/15(火) 21:03:38 ID:DfXZ+v1j
ところで、666でもオイルのこと書いてるけど、
皆さんどんなオイル入れてますか?
過去ログ嫁はなしの方向で。
純正以外で化学合成100%とか良くないのかね?
ワコーズのなんたらとか MOTUL 300Vとか
671774RR:2006/08/15(火) 21:42:46 ID:5Nr0nnme
>>668
エンジン形式: 空油冷 4ST V型2気筒 / DOHC8バルブ
総排気量: 249cc
最大出力: 20.7kw (28.2ps) / 10,000rpm
最大トルク: 21.6Nm (2.2kgfm / 7,500rpm
全長×全幅×全高: 2060×655×1125mm
ホイールベース: 1445mm
シート高: 780mm
乾燥重量: 168kg
始動方式: エレクロリック(セル)スターター
ブレーキ型式: [ フロント ] 2POT φ300mm ダブルディスク [ リヤ ] 2POT φ230mm シングルディスク
タイヤサイズ: [ フロント ] 110/70-17 54H [ リヤ ] 150/70-17 69H
燃料タンク容量: 17.0L

プッw
672774RR:2006/08/15(火) 22:19:04 ID:KGyx0Ema
笑いどころはエレクロリック?
673774RR:2006/08/15(火) 22:31:22 ID:TOfnLYP1
公式もエレクロリックになってるw
まぁ見た目優先で性能はまだまだだけど、10年後が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
新車が着実に進化してるのがコワヒ
674774RR:2006/08/15(火) 22:44:16 ID:5Nr0nnme
笑っちゃいけないのかな・・プッ

空冷じゃないのな、空油冷
タコメーターが13までなんだよw
何キロ出るんだ、このバイク?w

シート高78cmでエントリーマシンとか言われても説得力欠けてるし、
乾燥重量168kgで燃料タンク17Lだろ・・・
重すぎて話にならない
675774RR:2006/08/16(水) 00:28:39 ID:cIg4Ld7R
>>670
自分は人柱でタクマインの匠オイルっての使ってますよ。

てかMC22にMC21のフロント廻り入れようと思ってるのですが、
ホイールはMC22用でも
大丈夫なんですかね?わかる方教えてください。
流用ネタで申し訳ないです。
676774RR:2006/08/16(水) 00:58:36 ID:SPqSAB5T
同じ
677774RR:2006/08/16(水) 01:31:18 ID:3BbRNlx7
>>662
ずーと前にナップスで超激安にて叩き売られているときに買った。
なのでどこのかわからないです。
>>664
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)!!
リムテープはオレンジか黄色かで結構悩んだ。
貼るのも結構難しくて近くて見ると波打ってるんだよね。

>>671
見た目は結構いいな。
でもホーネットの方が激速だろうな。
ビクスクよりちょっと速いくらいかな?
678774RR:2006/08/16(水) 02:18:01 ID:PwQYM8qe
>>671
ついでにそれ、空油冷で潤滑油容量1.4L。
CBR250RR、水冷だが2.7L。1000km走行ごとに交換推奨ですね
679774RR:2006/08/16(水) 06:50:42 ID:+wLjDe4H
きっと物資が少ないからオイルもなくて1.4ℓ
680774RR:2006/08/16(水) 08:06:27 ID:pqmAC7vx
きのう学校でMC19黒盗まれた
ガソリン満タンにしたばっかだったしまだローン残ってるのになぁ
おまえらも気をつけろよ

あぁ今日からどうやって生きていこう…
681774RR:2006/08/16(水) 08:56:54 ID:HANI7RJH
気を落とさないでな…
警察に届けは出したか?
682774RR:2006/08/16(水) 09:49:21 ID:gzzQ92SI
警察ってよっぽどの事が無い限り大学の中に入ってこられないんじゃなかったっけ?
683774RR:2006/08/16(水) 10:40:05 ID:ZoIQpIqs
昨日まで1泊2日でツーリング行ってました。
峠道ばかり700キロ!
お腹いっぱいです。
684774RR:2006/08/16(水) 11:57:59 ID:VWnkCtMn
685774RR:2006/08/16(水) 12:08:02 ID:+wLjDe4H
>>684
MC22のロスマンズ自家塗装
686774RR:2006/08/16(水) 13:06:05 ID:ZDNc9z6L
それにしてはスイングアームの形状が違うようだが?
687774RR:2006/08/16(水) 13:52:49 ID:hzdtvohb
確かにスイングアームが違うね。 なんかキャリパーも違うっぽいが。
オクで見かけた物とは別のオーナーのだな。 
随分綺麗に仕上がってるが、MC22にロスマは結構似合うなぁ。  羨ましいわ。
688680:2006/08/16(水) 14:11:30 ID:pqmAC7vx
>>681
>>682
ありがとうございます。
すぐにケイサツに電話しました。彼らは事件があればはいってこれるみたいです。
うちの大学は一般民の通り道にもなってるみたいでいろんな人がはいってきます。
学校だからって油断してハンドルロックだけだったのがだめだった…
689774RR:2006/08/16(水) 14:37:36 ID:UeEh1aRQ
>>684
オクで見かけたロスマンズもそうだったけど、丸目2灯のヘッドライトが
強調されてやだね。
ちなみに2年かけて組み上げたMC22のナンバープレートを申請してきました
5年ぶりにMC海苔だ!!
690774RR:2006/08/16(水) 16:24:03 ID:1RvQWnY7
MC19のミラーの角度調整のやり方がわかりません…
691774RR:2006/08/16(水) 16:46:27 ID:PJnMrwKT
>>684
ロスマ綺麗だね
単色好きだけど、ロスマはかなりいいかも
692774RR:2006/08/16(水) 18:37:27 ID:ekbbyDYh
流れぶった切ってスマンのだが、

MC22にアルミ製のヒールガード付けてる人いる?
以前ヤフオクで見かけて、欲しいなーと思いつつ、いざ買おうと
探して見るとオクには出てない様子。
業者っぽい出品者だったから色々探してみたんだが、見つからない・・・
詳細知ってる人いたら教えてください。

たしか左右で5〜6000円だった希ガス。穴あきタイプと開いてないタイプもあった。
693774RR:2006/08/16(水) 18:43:21 ID:ZIOnMXpu
900の純正がちょっと加工すればつく。<アルミの穴あき
694774RR:2006/08/16(水) 19:03:05 ID:F+AJg2xY
>>673
ニダボの性能そのままで出してくれたら買うな
10年後は長すぎるが‥
695774RR:2006/08/16(水) 20:25:22 ID:0tf7366e
>>692
間違ってもわざわざヤフ億のバカから買うなよ!
たしか00年の900RRのやつだったが693の言うとおりスペーサー付けた状態から
多少曲げるか何かの加工をしないとフレームにぶつかるぞ。
250RRオーナーのHP見ればそこそこ紹介してるはずだから探してみて
696774RR:2006/08/16(水) 20:26:41 ID:NPNvr7/u
>>695
あれメーカーから買うと3000円位なんだよな
ワロス
697774RR:2006/08/16(水) 22:57:13 ID:ZIOnMXpu
純正に穴あけて、台所用のアルミテープ貼っとけば良い。
698774RR:2006/08/17(木) 00:03:23 ID:7w/mIEly
昨日北海道ツーリングより帰還
まわりは大型バイクばっかだったけど十分楽しめたぜ!

@MC22
699774RR:2006/08/17(木) 00:39:59 ID:CH0SZh7W
>>698
乙!
700ロスマ22:2006/08/17(木) 09:09:01 ID:ufNy8sWc
>>684
ちょっwwまた晒されてるワロタww


>>692
俺もつけてるけど、純正で買えば安いよー
ただ、ポン付けすると段差が出来るから、カラーで埋めなきゃならない
っつっても、ホムセンで適当に内径7mmのワッシャたくさん買っておけばおkww


品番残ってたからうpしとくね

Rステップガード 50607-MAS-E00 
Lステップガード 50707-MAS-E00 

ガンガレ
701774RR:2006/08/17(木) 09:47:18 ID:Pg7kUhT6
>>700
君のバイク?
702774RR:2006/08/17(木) 14:48:13 ID:oGEKgVme
>>684
もしかして150サイズのRタイヤ履けるようにNC23のスイングアームつけてる??
703700@ロスマ22:2006/08/17(木) 15:05:56 ID:Ba0ZZzcQ
>>701
噂のバー○ットくんのには負けません

>>702
正解。前期400RRのSアームですぉ。
ほんと貴方の言うとおり、リム4.5-150が履きたくてしょーがなかった
704774RR:2006/08/17(木) 15:19:34 ID:HPIiZajh
MC22ならそのままのスイングアームで150は履ける
705774RR:2006/08/17(木) 15:40:02 ID:oGEKgVme
>>703
乗り味とかはどう??

>>704
kwsk
706774RR:2006/08/17(木) 16:18:36 ID:Jfv4dEPz
4.5に入れた150と4.0に入れた150はだいぶ違うよ
707774RR:2006/08/17(木) 16:42:47 ID:oiXeyOHH
>>703
ウインカーは?
708692:2006/08/17(木) 17:29:54 ID:KoLhImPh
イパーイレスありがとう
そうかオクのは900RRのを流してたのだな。
バイク屋で注文してみます。
品番まで書いてくれてありがとー
709774RR:2006/08/17(木) 21:21:27 ID:3mTbL8/Q
>>703
いままで見たCBRの中で1番かっこいいと思うよ。某氏のより全然いけてる

シートがケツ上げっぽく見えるのは、車高が結構高いの?kwsk
あとマフラーはどこのですか?
710出番だよ:2006/08/17(木) 23:32:31 ID:J++25p8p
711700@ロスマ22:2006/08/18(金) 01:23:21 ID:76qTNzNl
>>704
んなん知ってるwwww履けるか履けないかじゃなくてさー
kwskは>>706の解説で

>>705
このバイクにはまずMC21-SPのフロント入れてみたんだけど、
確かに調節はできるようになったんだけどベースが硬すぎ。
NSR純正自体はそこまで硬い設定じゃないみたいなんだけど、やっぱMC22がねぇ(´・ω・`)
悩んだあげくオクムラさんに相談。『MC22にNSRフォークを流用した時用のスプリング』を作ってもらって、
バネレートの問題はバッチシで峠ぐらいじゃー抜群に良かった。  んだけど、
高速コーナーなんかで剛性の問題が。。。フロント硬くなった分リア周りがシナる感覚が凄い走りにくかった。

こいつブチこんで、何だろ前後バランスが取れたカンジかなー無茶苦茶安定するようになったぉ

>>707
ちゃんとついてるぉー、このうpされてる写真じゃ見づらいけど

>>709
ケツ上げは、レールを若干加工して上げてあるだけw伴ってステップも。
NC23のサスなんかポン付けでケツ上げルック車高上がってカッコイイけど、
前のめりになる&レートも高くてリア滑りまくりで乗れたもんじゃないw
レールだけだと重量バランスやらレートやら基本は崩れないし簡単だぉ

マフラーはYオクで間違えて買ったMC17かJADEか判らない変なヤツを腹下でブッた切って、
適当なパイプ繋げたプチワンオフであり決してJhaではありません('A`)
712774RR:2006/08/18(金) 02:27:03 ID:mOPCI3Yc
なんかガーネット君みたいなコテが沸いてるな
713774RR:2006/08/18(金) 02:27:25 ID:in55bb/s
きもいです
714774RR:2006/08/18(金) 02:51:12 ID:RNmwNxJJ
>>712-713


間隔22秒とか自演乙


>>700
て事はリア18インチ?
715774RR:2006/08/18(金) 03:03:32 ID:mOPCI3Yc
>>714
自演乙
コテつけて偉そうにし始めた時点で
ガーネットくんと変わらん事に気付いて
716774RR:2006/08/18(金) 03:23:27 ID:guJy7aYz
しかもトリップ付けられないチキンっぷりwww
717774RR:2006/08/18(金) 03:40:56 ID:yyD9t6xU
さっきタンデムでしばらく走ってきたんだが、
タンデマーを送り届けた後のソロで走り出すときの開放感がたまらなす。
すいーっと加速しまふ。
718774RR:2006/08/18(金) 03:48:10 ID:8G0aGkkk
カルシウム足りてない奴多いな
719774RR:2006/08/18(金) 07:48:50 ID:E9JQjo7k
たりてないのは一人でしょ?
お店任せでセンス(知識)がないアイツより、参考になる話が多いわけだが。
ロスマ氏はみんなの質問に答えてるだけで、偉そうにしてるとは思えない

んでオフ会はいつやるのだ?
720774RR:2006/08/18(金) 08:00:29 ID:612z+Z+5
最近はCBRのオフはしてないみたいだけど、近くでやるなら、ぜひ参加して
みたい・・因みに千葉
721774RR:2006/08/18(金) 08:42:45 ID:3TAFIy4v
どノーマル参加もおk?@愛知
722774RR:2006/08/18(金) 08:56:28 ID:EEXTlQ0b
九州でよければやる?
723774RR:2006/08/18(金) 10:20:02 ID:Zbd7K1HF
220
111
101
74



724774RR:2006/08/18(金) 12:38:07 ID:+Pqh2BUr
ところでたった今ロスマカラーのMC22が仕事場の前を走っていったのだが・・・
場所は福井県。
あまりにタイムリーすぎてネタにしか聞こえないけどマジっす
725774RR:2006/08/18(金) 16:29:06 ID:ogvpUBm3
>>721
どノーマルヽ('A`)人('A`)ノ
726MC22トリコ:2006/08/18(金) 16:34:48 ID:guJy7aYz
>>721
どノーマル+愛知県
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
727774RR:2006/08/18(金) 18:19:42 ID:5n2ewCzG
やっぱトコトンまでやる人は痛い人多いね。

今頃自分のレス読んで転げまわってるならまだ救われる。
728774RR:2006/08/18(金) 18:35:52 ID:RCVNSPPS
MC22で走ってきたのだが、6000回転あたりで失火するような感じになって困った。
元々納車時からあったような感触なのだが・・・。
今度ジェット回りとダイヤフラムの状態確認してみるか。

にしても今日は暑かった。 250とはいえ熱くて股開いて乗ってしまったw
まだV4みたいに股間に熱風来ないだけマシなのだがw
729774RR:2006/08/18(金) 19:03:49 ID:EZITalu7
85'NC23どノーマルですが
最近、信号待ちでちょくちょくエンストするようになってしまいました。
バッテリー&ガスケット&プラグ変えてキャブ調整してもらってから1ヶ月も経ってません。

どこがおかしいんでしょうか・・・
730774RR:2006/08/18(金) 19:49:54 ID:yyD9t6xU
エンジンがだいぶ暖まらないと、がばっとアクセル開いたときどもるお(;´Д`
731774RR:2006/08/18(金) 19:53:55 ID:Xl5CEYow
>>729
85年式は古過ぎるよ。仕方ないって。
732774RR:2006/08/18(金) 20:12:27 ID:u6dPr4vh
そのうちにやってほしいね@神奈川
733774RR:2006/08/18(金) 20:12:34 ID:nWD3pOi+
誰か教えてください!!
俺は今MC19に乗ってるんだがマフラーの種類が少ないからMC22のノーマルを付けたいんそーゆーことは可能なんでしょうか??
餌なんかじゃないよ!!
734774RR:2006/08/18(金) 22:57:29 ID:Yzas9THa
>餌なんかじゃないよ!!
>餌なんかじゃないよ!!
>餌なんかじゃないよ!!
735774RR:2006/08/18(金) 23:06:45 ID:b8SBenyl
>>733

上の方に書いてあるからよく読め
736733:2006/08/18(金) 23:49:46 ID:nWD3pOi+
>>735
128辺りにありました!!
すっかり見落としてました…ありがとう!!
737774RR:2006/08/18(金) 23:52:57 ID:bOAKrDTv
CBR250RRにMio C310を取り付けって出来るかな
やってる人いますか?
738700@ロスマ22:2006/08/19(土) 00:34:29 ID:DlTnwTML
>>714
NC23S/AにはMC21のホイールがポン付けで入るぉ

>>724
ごめん俺今は仕事で愛知w

>>728
キャブ外すならインマニの亀裂とかもチェキ

>>727
まぁ目立ちゃ叩かれるのがここだからさー結果スレ汚してるの俺だし
把握してる分、別に何言われても全然おkなんだけど
そういう秩序守りの叩き屋とかでもオフで会ったりすれば
コーヒーご馳走してくれたり気さくでいい人だったりするのはよくある話で
739774RR:2006/08/19(土) 00:42:42 ID:htBcGUMH
外見で人は9割方判断されてる

全く関係ないが、どんなに人格よくても学生時代の同級生でも茶髪金髪が大の苦手だ。
740774RR:2006/08/19(土) 00:53:57 ID:Xvs9loOS
>>739
(・∀・)人(・∀・)
741774RR:2006/08/19(土) 04:16:31 ID:KjH3wjcq
>729
プラグキャップも消耗品ですお
742774RR:2006/08/19(土) 04:16:44 ID:QHu3bzl5
>>737
P350だがこんな感じ。C310でも同様の取付け方でいけると思う
ttp://vista.xii.jp/img/vi5592852113.jpg
743774RR:2006/08/19(土) 04:17:17 ID:mEKbnW8Z
>>738
情報を提供してくれるのはありがたいのだが君の態度が気に入らない
もっとマシな言い方はできないのかね?
744774RR:2006/08/19(土) 06:55:31 ID:2LuPgCIj
>>729
アイドリングが低すぎなんじゃない
>>700@ロスマ22
キャブとかは、いじってないの??もっと教えて!!
745774RR:2006/08/19(土) 07:02:35 ID:0HDFU48l
そんなかみつかなくても・・・
746774RR:2006/08/19(土) 07:26:31 ID:ZJAXfIzA
みんな自分自慢だから荒れるのは仕方ない事・・言いたい香具師には言わせとけ
747774RR:2006/08/19(土) 07:46:18 ID:C+Jm47hu
みんなしね
748774RR:2006/08/19(土) 08:49:28 ID:gOJ2q9FI
叩いてるのはアイツだろ(笑)
749774RR:2006/08/19(土) 09:12:02 ID:n+iKuWk3
ガーネッ…
750774RR:2006/08/19(土) 09:26:07 ID:YAXoN3Lr
>>733
タンデムステップステーに付いてる物を外して、ゴムが付いてる穴に一本だけボルトを通して固定すれば純正風に出来ない事も無い。
タンデムステップステーがレギュレーターの放熱に使われてるような気がして俺は違うステーを付けなかったネ。
ろくに準備してなくて何となく固定出来たとかいう理由じゃないよっ
レギュレーターとかの類がシートカウルに凄い干渉しそうな感じですけど
そしてこの状態でのタンデムはお勧め出来ない。

ちょっと奮発してMC19用のダイシン入れた方が軽くて良いと思うけどなー
751774RR:2006/08/19(土) 16:15:15 ID:4BpGQgCO
>>742
ありがトン
やっぱりMio買うことにした

このホルダーはどこに売ってるんだろ
よくネットに出てる輸入物でいけるんだろか・・?
752742:2006/08/19(土) 16:38:14 ID:QHu3bzl5
>>751
このホルダーはP350の場合は標準品として始めから入ってました。
C310なら、フルセットを購入すれば入ってます。
シンプルセットなら
http://www.u-systems.co.jp/pda/exec.exe?html=product.htm&key=120MTC10001200&BackUrl=%2fpda%2fexec.exe?html%3dSyohinList2.htm%26cyu%3d303%26syo%3d0009%26grp%3dMITAC
になります。
753774RR:2006/08/19(土) 19:45:19 ID:4BpGQgCO
>>752
またまたありがトン
明日買ってきまつ・・・
754774RR:2006/08/19(土) 20:02:16 ID:XYrf9Jqz
このまえツーリングで初めて高速乗ったんですよ。
そしたら燃費がすごく悪かった。15km/lくらいだったorz
平均速度は120キロくらい。
ちなみに街乗りは18km/l前後ツーリングは20〜25km/l
12000くらいでアクセル一定にしてたら回転にばらつきがあるから原因はキャブだと思うんですが・・・。
ちなみに走行は43000kmです。
755774RR:2006/08/19(土) 20:06:46 ID:KtCrT3FD
90年式の250RR乗ってます。
フロントフォークのハンドルクランプ径は50mmであってますか?
756774RR:2006/08/19(土) 20:11:04 ID:ZJAXfIzA
>>754
ちゃんと整備されてたら180キロ巡航してても20は走るよCBR
757774RR:2006/08/19(土) 20:18:03 ID:qi0M6r6v
>>751
もちっと早く言えば安く手に入ったのに
ttp://www.geocities.jp/mtrhp/mio.htm
758774RR:2006/08/19(土) 20:20:26 ID:ravphyjZ
>>739
実際7割8割方は見た目通りだしな
でもバイク乗りって金髪とかドギツイパーマとかの人が多くないか?
サングラスかけてタバコ吸って大股開いて大声で笑いながら喧嘩の話とかしてる。
759774RR:2006/08/19(土) 20:33:08 ID:htBcGUMH
黒髪短髪、まさかお前がバイクに乗るとは思わなかったよと言われるような
低血圧かつもやし体型のメガネ君がきましたよ@MC22海苔
760774RR:2006/08/19(土) 20:41:44 ID:jXroBlKQ
87のエアロに乗ってますが板違いですか。
そうですか。
761774RR:2006/08/19(土) 22:49:48 ID:4BpGQgCO
>>754
それおかしいね・・・
オイラのRRは高速なら27km/l走るよ
街乗りで23くらい
762774RR:2006/08/20(日) 00:00:01 ID:wKqZj1G0
>>760
ここでいいんだけどエアロのオーナーがいるかなぁ。
763774RR:2006/08/20(日) 00:01:15 ID:rLhFZYwR
いつかはMC22だけのスレになっちゃうのかな・・・
764774RR:2006/08/20(日) 01:41:45 ID:WIFtamTq
MC19乗りのオレがそうはさせない!
765774RR:2006/08/20(日) 02:10:15 ID:RjAvRaHx
頼もしいのだわ。 誓いなさい、このカムギアの鼓動に。
766774RR:2006/08/20(日) 08:27:28 ID:La2EeHq7
先日RBで、ちっこいバイクがあるな、と思ってよく見たら
青白カラーに白のホイールのCBR250RRだったよ。
あの色は珍しいのかな?
767774RR:2006/08/20(日) 10:35:08 ID:+N/P/Qkj
>>766
たぶんサマーカラーかな
768774RR:2006/08/20(日) 17:37:56 ID:w5tBAQZl
>>729です。レスくれたみなさんアリガトウ。

何とか動いてるので年末の車検まで引っ張ってみます。
769774RR:2006/08/20(日) 17:56:48 ID:jBtMPK8t
>>768
自分はMC22ですけど、レギュレータを対策品に変えたらアイドリングで落ちなくなりました。
それまではエンジンが暖まってるのに信号待ちで止まるとほぼ止まってましたね。つねにアクセルを煽ってましたw
770774RR:2006/08/20(日) 18:27:34 ID:La2EeHq7
>>767
サマーカラーですか。なるほど、そうかも。
白のホイールは汚れやすいけど、なかなかスマートに見えます。
771774RR:2006/08/20(日) 20:46:04 ID:QV9tcXpc
>>769
>レギュレータを対策品
部品番号わかるひといる?
ぼくのMC22もアイドリングが不安産で・・・・
772774RR:2006/08/20(日) 20:59:15 ID:jBtMPK8t
>>771
レギュレーター 31600-MV4-010 5000円
アルミスペーサー(放熱用) 31605-MBT-D10 520円
取り付けボルト 96001-06020-00 80円
多分税抜き。自分はフォーサイトの対策品をつけましたが今のところ問題ないです。
773774RR:2006/08/20(日) 23:29:16 ID:wTMElN8U
>>772
んっ?
最終パーツリスト@MC22では
レクチファイアーASSY,レギュレート 31600-MV4-000 @9,500
になってる。
最終パーツリストの000より010のほうが新しそうだけど、なぜこんなに値段が違う?
774774RR:2006/08/21(月) 00:27:29 ID:BU1H6Hx1
>>773
あまりにも多くの車種で不具合が出るから(VFR400,フォーサイト,VTR1000F,CBR400RR etc...)、
部品を共通にして&ユーザーに出来るだけ替えてもらえるように安くんじゃないかと。
ちなみにフォーサイトは車体の一部が燃えるとかでリコール出てますね。
MC22とかもリコールな気もしますけど…。
775774RR:2006/08/21(月) 01:03:36 ID:FZexxQML
みなさんはリミッターカットはしてますか?
今度しようとおもってるのですが効果絶大おすすめなのあったら教えてください
776774RR:2006/08/21(月) 01:16:39 ID:1sjWed7C
>775
カコレスを読みましょう。まさか君の頭がリミッター解…
777ラッキーマン:2006/08/21(月) 01:18:44 ID:zM1GxXaJ
777!    
778774RR:2006/08/21(月) 01:24:14 ID:Y0fidO7B
リミッター効くまで出したことがないけど、ほぼ性能の限界じゃない?
たまに1速フル加速の後Nに入ってレブリミッターはかかってるけど…orz
779774RR:2006/08/21(月) 01:30:07 ID:ZjwdCNpH
M-MAXもPOSHもリミッターカットするだけ。
性能は変化しない。
780774RR:2006/08/21(月) 02:00:19 ID:3RvN9Qs5
≫772
ヤオフクのレギュは、ボッタクリ価格だったのかよ(w
781774RR:2006/08/21(月) 08:48:36 ID:78BjeDwM
>>755
よくわからないけどフォークのφ数は37

>>775
250系は、レブリミットしかついてないよ
ツアラー思考の超ロングなファイナル減速と、HONDAご自慢のMC14Eエンジンのポテンシャルで、
まぁ程度にもよるけど200km/hは普通に出るよ


ちなみに6速レブまで回れば220km/hくらいになる計算で、それが事実上のスピードリミッターだなー
まず出ないけど(´・ω・`)
782774RR:2006/08/21(月) 09:03:22 ID:tB98kZ26
>>781
そうか? 漏れのMC22はリミッター付いてて180、メーター読みで190くらいしか
出なかったけどM-MAX付けたらキッチリ6速一万八千で200出るようになったぞ

因みに一回接触不良で外したら、また180しかでなかったから効果あるだろ
783774RR:2006/08/21(月) 09:23:59 ID:oRuevK5C
リミッターが付いてないのは88CBR250R(MC19)まででしょ?
89CBR250R,CBR250RR(MC22)とかはちゃんとリミッターが付いてるよ。
リミッターつってもレブリミッターだと思うが

そういや速度警告灯なるものが付いてる奴があったが1万円払ってまで付けた奴居たのか
784774RR:2006/08/21(月) 11:53:11 ID:78BjeDwM
>>782
え、うそん
俺のリミッターも何も付けてないけど200まで回るよー因みに初期型RRL
貴方の言うとおり、だいたい6速18.000rpmくらい。だから嘘だとは思わないんだけど


っていうか、180km/hって5速レブで出るよな。じゃぁ6速ブチこんでもそれ以上回らないって事?kwsk!!
元気にギャンギャン回る俺のぶっこわれてんのかなー

('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)人('A`)
785774RR:2006/08/21(月) 12:09:39 ID:/4UEKURL
もう既にカットされているとか・・・
786774RR:2006/08/21(月) 13:31:58 ID:xahZtaE8
250なのに200出るって凄いね。
この時代の4STレプってみんなそんなにスピード出るの?それともホンダだけ?
787774RR:2006/08/21(月) 16:11:03 ID:O0xfxXUx
ZXRも出るよ。
FZRやGSX-Rは知らんけど、耐久性・扱いやすさはCBRの圧勝。
788774RR:2006/08/21(月) 20:42:40 ID:GGg8N567
以前どこかでMC22のスピードリミッターが200kmチョイで効くというのを解析したヤツがいるらしいが・・
整備されてれば200はでるはず。噛むギアの恩恵だね
ZXRもでるが壊れるらしい
789774RR:2006/08/21(月) 21:29:42 ID:MFwr+5jk
スリップ使えば楽に200出るよ。そんなに接近しなくてもおけ。
790774RR:2006/08/22(火) 00:27:30 ID:AV1jwawv
NSRとかZXRも気になったけど、お金無いし総合的に考えたらやっぱりCBRだよなーという結論に
親も説得できたし冬にはまとまったお金が出来そうなんで免許取得と同時に購入予定
今から中古車探したりしてスゲー楽しみ

しかし親に内緒で友人から買ってしまったNS-1をどうするか・・・('A`)
CBR買うまでの足にしようと思ったけど寮だから保険入らないと乗れないし売っぱらうのも友人に対してアレだし色々めんどうでウボァー
791774RR:2006/08/22(火) 00:29:07 ID:YpqQNjMM
ヒント:体重
792774RR:2006/08/22(火) 00:42:58 ID:o6mknZwH
>>790
将来NSR50orNS-1orNS50FとCBR250RRとカブ90を所有することが夢な俺にはうらやましい限り
793774RR:2006/08/22(火) 00:45:46 ID:zbgxf4Tx
>>790
両方飼えばいいジャマイカ
NS1はいじり倒す。
CBRはどノーマルでまったり楽しむ。
NS1のカスタム費用もそうだが、もはやCBRも旧車だけに維持費はそれなりにかかるので、
お金がいくらあっても足りないと言う諸刃の剣。素人にはお勧めで(以下略
794790:2006/08/22(火) 01:16:55 ID:AV1jwawv
>>792
やぁ俺
しかし現実は厳しい('A`)

>>793
最近二輪に興味を持つ

友人に言いくるめられ破格でNS-1を譲ってもらう

親に話したら激怒されその場しのぎに「返してくる」といってしまう

実際は友人に申し訳なくてお金を返してもらってない

改めてちゃんと二輪に乗りたいと親に相談したらあっさりおk、お金を借りることに

表向きには返したことになっているNS-1の保険を親に内緒でどうするか悩む←今ココ

NS-1は二輪に興味持つきっかけになったし本当は両方維持したいんだけど親に隠し通さないと殺されるのとお金と保険が・・・
保険に入るにはどうすりゃいいのやらサッパリわからん・・・保険スレ行って来るかorz
795774RR:2006/08/22(火) 01:35:23 ID:o6mknZwH
>>794は若いとみた、保険高いorz
自分も18だけども、某生活協同組合・全●済の保険で6等級新規で年5.4万。補償内容は面倒だから割愛
対応は悪いという噂も聞くが、バイク屋の取り扱う損保は同じ補償で10万超えるくらい高かったので、保証内容同じなら安ければいいということでこっちにした
バイク屋から登録の書類のコピーもらって各支部に印鑑と金持って行って必要事項書いて、翌日から補償開始できた。
保険屋のHP見てみると、必要な手続きとか全部書いてあるから見てみては?
手続き面倒でお金があるならバイク屋任せでもいいと思う。
「実は、前にあいつに返したって言ってたバイク…」と切り出してみるわけには…いかないか。
ファミバイを自分の保険につけちゃえばいいんじゃないかな。

現在浪人生、大学入ったらバイトで金稼いで消耗品をざーっと思いつく限り交換したい。むしろ今すぐやりたい。
しかし実家に半無理矢理居座ってる形なので場所がないorz

自分で稼ぐようになるまでNSR50のタマがあるかな…MC22も危ないよな… orz
796774RR:2006/08/22(火) 07:45:14 ID:h0i0WIj4
>>794
身から出た錆
797774RR:2006/08/22(火) 10:12:37 ID:/JonsEkV
250Fの限定カラーに乗ってる私が来ましたよ

キャブ逝ってて動かないけどね・・・orz

直したいけど「そこまで金かけるバイクじゃねえ」と修理屋さんに
言われて凹んでます。
こないだCB400sf買っちゃったとはいえ、やっぱり250Fを廃車に
なんてできない・・・。

チラ裏スマソ
798774RR:2006/08/22(火) 10:31:23 ID:5hetZlaB
>>797
矢不億でコツコツパーツ集めて直したらどう?
ちゃんと保管場所があって色々余裕があるならそういう風にしていいと思うけど
799774RR:2006/08/22(火) 12:30:11 ID:leG+4HYv
皆の話し聞いてMC22に乗れる俺幸せ。
800774RR:2006/08/22(火) 14:50:36 ID:iTanJKA0
MC19に乗れる俺も幸せ。
801797:2006/08/22(火) 15:06:17 ID:/JonsEkV
>>798
私もそう思って、スプロケとかブレーキパッドとかアンダーカウルとか、
そゆのばっかりストックしてあるんだけど・・・。
万が一、キャブではなくエンジンが逝ってたとしても、下ろすのは
女の私じゃ無理ぽ・・・。

動かなくても、拭き掃除は欠かしませんw
802774RR:2006/08/22(火) 15:57:44 ID:iTanJKA0
俺もそんなのばっかストックしてあるな。
ヘタすると部品取りを完動品で買ってしまうかもしれん。
旧型ユーザーの嘆き。
803774RR:2006/08/22(火) 16:11:42 ID:ew2c2KwE
MC22のイニシャルアジャスターってあるんですかね?
知ってる人いますか?
804774RR:2006/08/22(火) 17:08:45 ID:leG+4HYv
MC22乗り二年の俺が言うが















ない
805774RR:2006/08/22(火) 21:14:24 ID:tVUOtXWi
>>803
たしかあったけど今は廃盤だよ。
806774RR:2006/08/23(水) 01:46:04 ID:VrOCoUMu
あったねー確か
807774RR:2006/08/23(水) 12:19:25 ID:bace4vCd
ガーネットって完璧に萌え系?アニメお宅じゃん
マジできめぇ
バイク乗ってる奴ってみんなこうなのかよ・・・
808774RR:2006/08/23(水) 12:32:14 ID:wti+W/+G
suman...
809774RR:2006/08/23(水) 12:57:45 ID:dNERnkQ3
休日はスポーツ(本気の競技系)で汗を流し、夏らしく健康的に日焼けした肌。
一見強面で、初対面の人に敬遠されがちだが、言葉を交わしてみるとあっという間に打ち解ける。
無駄な脂肪の無い筋肉質な長身で、細身の服とシルバーアクセを嫌味なく着こなすと評判。
先輩からは可愛がられ、後輩からは慕われる人気者。

MC22乗りにこんな感じの20年来の友人が居るが、そいつが最近
涼宮某っていうアニメに夢中になってたのを、俺だけは知っているw
810774RR:2006/08/23(水) 14:49:09 ID:tpqScln7
いい年こいてアニメかよ。
ガーネットの話題を出すけど、そういうバイクを乗ってそういうアニメ
とかが好きな人なんて想像がつくじゃん。
811774RR:2006/08/23(水) 16:18:56 ID:XEDp66Zd

誰か助けてください…
CBR250RのMC19をアップハンドルにしたいのですが、ロングワイヤーがどこの会社もラインナップが無いみたいなんです…
なのでもしこのレスを見ている方でアップハンドルにしてる方がいらっしゃったら、どの車種が流用可能か教えてくださいm(_ _)m
お願いします…
812774RR:2006/08/23(水) 16:23:13 ID:evOcA6sV
俺もあぷはんにしたいな。
813774RR:2006/08/23(水) 16:53:36 ID:u7D6OnuX
禁句ネタ持ち出すな
やりたきゃ別スレ立ててそっちでやれ
814774RR:2006/08/23(水) 17:06:03 ID:XEDp66Zd
>>813
禁句ネタとは知らずにスレ汚ししてしまい申し訳ありませんでしたm(_ _)m
815774RR:2006/08/23(水) 17:09:18 ID:u7D6OnuX
>>814
ちがうちがう!
あなたが正しくて、ガーネットネタが禁句なんだよ
俺も勘違いさせてゴメン
816774RR:2006/08/23(水) 17:13:58 ID:pso7tSf5
なら最初からちゃんとアンカー付ければよかったのに
817774RR:2006/08/23(水) 17:24:57 ID:XH+aACVn
なんだこのgdgd感は

ところで学校でCBR250RRが欲しいとこぼしたら
「はぁ?あんなボロやめとけwwwwwwwwwwwwwww」
とか言われた件について
話を聞けば先輩が2台RR乗り継いで両方調子悪くてぶっ壊れたそうな
耐久性で定評があるはずのRRがこんな羽目になったのはその先輩がただのハズレを引いたってことでFAでいいよね・・・?
goobikeで目をつけてたタマもいつの間にか買われちゃってるし数も減ってるしで不安だ・・・
818774RR:2006/08/23(水) 18:14:05 ID:XEDp66Zd
>>815
勘違いしてごめんなさいm(_ _)m
では引き続き>>811の質問の回答を募集します!!詳しい方がいればよろしくお願いします。
>>817
CBR250RRはすごく良いですよ!! 古いから悪いタマが多いけど楽しめます!!
819774RR:2006/08/23(水) 18:21:38 ID:mTI9OFk/
>>817
CBR250がぶっ壊れたのは、バイクのせいじゃなくて乗り方、どんなに耐久性があっても
下手な乗り方すれば寿命も早いだろ、逆に大事に扱えば長く持つよ
820774RR:2006/08/23(水) 18:33:36 ID:QIE5x9VQ
短い期間にバイク2台もぶっ壊す奴の
意見は全く参考にならないと思う。
同じ車種ならなおさら。

むしろ、そいつの意見の逆が正解。

おそらくキミの先輩は、運転技術、整備技術、
バイクへの愛情の全てが足りない気がする。
821774RR:2006/08/23(水) 18:51:49 ID:WdkWVbMW
>>817
今時のバカスク海苔やババァ共はオイル交換って何?とか聞いてくるから怖い
822774RR:2006/08/23(水) 20:14:14 ID:Gu2QsiBD
>>817
「ボロいからやめとけ」は俺もよく言うよ。
いくら耐久性あるといっても中古は中古。
こだわり無いならホーネットの方が程度いいのごろごろしてるし、値段も手ごろ。
それでもRRが欲しいって言うなら一緒に見て選ぶんだが…、安い車両は面白いw

バイクはきちんとした店で買いましょう(゚∀゚)
823774RR:2006/08/23(水) 20:16:00 ID:EcVfWOfX
今日、CBR250RR最終型トリコロール契約してきました!!

ちなみにNS-1からの乗り換えで、現在教習所通ってる最中。
手続きだけ済ませてもらって、免許取れたら即納車予定。

あーあ。さっさと免許とって、CBR250RRに乗りたい!

オーナーのみなさん、これからよろしくです。
824774RR:2006/08/23(水) 20:29:27 ID:sNg7BEbI
俺もTZR50Rからの移行だったな。  
50だと先の長い100kmが訳もなく出るのにびびったw

今ではたるいのぉ・・な感があるがw  まぁ良いバイクだ。
825774RR:2006/08/23(水) 21:39:39 ID:QIE5x9VQ
俺はDio→ZXR→CBR250RR  いつのまにか三十路。

大型は死んでしまいそうで所有する勇気が出ない。
維持するほど小遣いも無い。

次も250マルチか2st250に乗りたい。
826774RR:2006/08/23(水) 21:55:18 ID:VjdEN+9J
>「はぁ?あんなボロやめとけwwwwwwwwwwwwwww」
>とか言われた件について
>話を聞けば先輩が2台RR乗り継いで両方調子悪くてぶっ壊れたそうな

何が弱いか、等の具体例もあげずに、2台も乗り潰してる人間に問題あり。
100歩譲ってそのバイクが調子悪かったとしよう。
しかし、そんな状態のまま修理もできず
乗り潰した人間の言う事に説得力あると思う?

つまり、相手にしちゃだめよ。と
827774RR:2006/08/23(水) 22:19:03 ID:PddGF1eT
>>825
三十路!! なかま(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)
828774RR:2006/08/23(水) 23:49:25 ID:7iXag5yW
バイクの年式が古くなるにつれて住人も年式ふるいのが多くなるなw
ですが、知識と釣りに対する冷静さがあって非常にありがたいもんです。
と、時代に逆行してMC19を素ノーマルで乗るガキが語ってみるテスト。
829774RR:2006/08/23(水) 23:50:21 ID:CG5Q6tpx
週末、流しに行こうと思いますが、関東でお薦め有りますか?
高速は、使うとしても首都高と外環の予定です。
(富士山行って奥多摩行って帰りかな?)
830774RR:2006/08/24(木) 00:00:29 ID:Gvypq5c4
皆さんどんなマフラー導入していますか?

マフラー交換時の参考にしたいのですが

よろしくお願いします
831774RR:2006/08/24(木) 00:34:52 ID:98x4/2oJ
自分はノーマルマフラー以外は装着したことないので
わかりませんよ
832774RR:2006/08/24(木) 00:35:56 ID:mwQBSGi+
>>829
奥多摩好きだと物足りないかもしれないけど、お薦めは秩父かな
国道299で流してもいいし、峠巡りも面白いと思う
細々した峠道多いから排気量低くても楽しめるよ
定峰峠とかだと道直したばかりだから攻められると思う
マッタリだと秩父299号→長野141号→甲府20号→奥多摩411号とかお薦め
清里あたりで八ヶ岳見ると綺麗だよ
833774RR:2006/08/24(木) 01:08:20 ID:ug1iUmKl
…いっぱい…→NSR250R-SE→CBR250RR(MC22最終)

乗り換えた瞬間、このバイクおせー、ってオモタ。
3年経った今はもう慣れたけどね。マルチの味が有ってとても良い。
でもどうしてもNSRと比較してブレーキのタッチがゆるかったので、
購入直後に速攻で、ブレーキパッドと、ホースをメッシュに替えた>フロント
834774RR:2006/08/24(木) 01:16:41 ID:Y7D+LFgi
>>829
山梨近辺だったら、韮崎IC近くの茅ヶ岳広域農道が広くて道も綺麗で楽しいよ。
ほったらかし温泉近くのフルーツラインは高速コーナーばっかりでしかも見晴らし最高。
フルーツラインから(反対の武田神社側からも)登れる太良峠は舗装最悪だけど
山梨市街が一望できる場所がある。夜景スポットとしても有名で、毎夜車が揺れてるとの噂w

あとは、ベタなとこでは道志みち流して富士五湖周辺のワインディングめぐりとか。
東京近郊で日帰りでいけるとこっつったら832が挙げた秩父以外ではこれくらいしか知らないなぁ。
835774RR:2006/08/24(木) 01:40:40 ID:ARmxg19K
>>833
自分はこの「にゅるー」っとした感じが気に入ってる。カツカツするのはどうも…
ちょっとエアー噛んでるかもしれないけど。
836774RR:2006/08/24(木) 13:22:59 ID:2S97ZJzP
>>830
250RRならスリッポンで適当に換えちゃえー

フルエキだとダイシンのアルミは入手し易いからお勧め。軽いし。
俺はいわゆるバナナみたいなRCBタイプの奴をキャブセッティング無しで付けてます。
5000〜15000rpmが前よりパワーが出てる気がして、4000以下が全然パワーが無くなりましたorz
音は400みたいな太い音になって、回せばノーマルよりレーシーな音がします。
中古で買ったから規制前か規制後かは知らないけど、友人の2stより静かで思ったより物足りない感じです。

BEETのチタンの奴が気になるがありゃ中古にしちゃ高くて買えないやorz
837774RR:2006/08/24(木) 18:48:18 ID:WTct/MeA
>>828ナカーマ(・∀・)ニヤニヤ
838774RR:2006/08/24(木) 21:17:14 ID:q6Sv97/T
>>829
下道使って赤城榛名、いろは坂。
個人的にはいろはの登りは奥多摩より面白いと思います。赤城南面も北面も安心して攻められます。
榛名より赤城が好き。ヘアピンが多いところが好きなんです。
839829:2006/08/24(木) 22:48:57 ID:9NFlWtxI
おおっ 結構レスが

>>832>>834>>838
なかなか良い感じなので、参考にさせていただきます。
でも夜車ウォッチングだけは、昼間型なんで勘弁してな(w

うーん中禅寺湖方面行くと富士山方面が時間的、経路的に厳しくなるから
さて、どうするかなと模索中!!
840774RR:2006/08/24(木) 23:27:57 ID:q6Sv97/T
富士山方面にするなら箱根という見逃せないスポットもあるよ
841774RR:2006/08/25(金) 21:22:20 ID:PkQfSzbc
250RRにNSRか400RRのリア足回りつけたいのですが、
経験者の方いましたら、お願いします。
ロスマンズの人よかったら・・・・

何だか峠など行くとリアのタイヤが2倍くらいのスピードで消費されていくのですが、
皆さんどうでしょうか?
842774RR:2006/08/25(金) 21:34:52 ID:eg6iBtUC
俺もプロアームいいなと思ったが、神レベルのRRの旋回性能を自ら壊しても何の意味もないので止めた。
それよりもっとライディングスキルを上げなければ・・・・。
冬が来る前にサーキット行かなきゃな。
843774RR:2006/08/25(金) 21:45:16 ID:PkQfSzbc
>>842
と俺も一度は思ったものの、やっぱり入れてみたいって思ってきました。
全体的に良いことはないと思いますが、グリップ上がって立ち上がりで早めにアクセル開けられる分
良いかなと?
マグホイールでも入れれば、重量バランスもなんとかできるかな?
844774RR:2006/08/25(金) 22:25:19 ID:GHMaWzOh
移植+マグホイール等で余裕でもう1台買えるね。
845774RR:2006/08/25(金) 22:35:18 ID:OxNgXfcH
最初からRVFでも買えばいいのに。
846774RR:2006/08/25(金) 22:56:55 ID:x7Gftya1
>>845
RVF
・エンジンからカチカチ異音がする = 正常
・ギアがニュートラルに入らないから信号待ちはずっとクラッチ握ってる = 正常
・熱い。やばいぐらい熱い。左側フレーム付近最悪 = 正常
・アイドリングが安定しない = 正常
847774RR:2006/08/25(金) 23:07:28 ID:/2bEBC8X
>グリップ上がって立ち上がりで早めにアクセル開けられる分
>良いかなと?

これはプロアームに換装した場合についてですか?
詳しく教えてください
848774RR:2006/08/26(土) 01:02:19 ID:a4lHayT+
>>841
タイヤ交換はリア2回に対してフロント1回
これがデフォルト
849774RR:2006/08/26(土) 04:22:18 ID:5ksiWfxX
この前バイク屋でMC22のキャブO/Hして昨日380`のツ-リング行ったら前は27/Lだったのに23/L・・・
同じル-トで回してもないのになんでじゃ〜!
850774RR:2006/08/26(土) 08:52:26 ID:NgWKPRwO
>>843
何故そうなると判るの?
デメンションとかが変わるから、設計通りの効果は期待出来ないと思うけど、
全く同じフレームとかなら当たるかも、だけど
851774RR:2006/08/26(土) 09:08:19 ID:2ZKWyK9r
両持ち極太ガルアームの方が、うんと剛性も強いし十分見栄えも
良いのにプロアームとは、さっぱり分からん。
852774RR:2006/08/26(土) 09:35:54 ID:NgWKPRwO
>>851
プロアームは横方向の剛性を低くして、しなりを与えて曲がる補助にしてるって
どっかで読んだ気がス
だけどCBRのLCGフレームも同じ様な考えで作られてるから下手すると全体の横方向の
剛性が不足して(縦方向に対して)ヨーイング等の不具合が出る確率の方が高いよね

性能は犠牲にしても自分の好みの見た目とか、人と違うものを求めてるならいいけど
853774RR:2006/08/26(土) 10:44:35 ID:nGUDBet+
ちょうど峠やサーキットの話題が出てますね。
山梨の韮崎ICの近くといえばスポーツランドやまなしが有ります。
そこで10/9(祝月)に2ch系のサーキット走行会が有ります。
もし宜しければ参加しませんか?

詳しくはサーキットの走り方スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149525290/l50

第5回 2ch サーキットの走り方スレ走行会
専用ページ:http://circuit-run.saloon.jp/
854774RR:2006/08/26(土) 11:50:31 ID:9MaPv9Lq
すみません!質問いいですか?CBR400Fの初期型、2型、3型って最高速どれくらいでますか?買おうか買うまいか悩んでます。あの旧車がたまらない・・・
855774RR:2006/08/26(土) 11:59:21 ID:KpYbm259
最高速って・・・大抵は180キロは出るんじゃないですか?そしてメーター読み190キロでしょうか
856774RR:2006/08/26(土) 14:02:33 ID:9MaPv9Lq
200キロオーバーいきますか?REVを効かせて
857774RR:2006/08/26(土) 14:11:33 ID:h/ecRCFB
脳に効くパーツキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
858774RR:2006/08/26(土) 15:58:10 ID:E6ond7Pb
MC22で200出るか出ないかだから同じくらい。
そんなスピードどこで出すんだ?
859774RR:2006/08/26(土) 17:39:07 ID:qyGFY455
>>854
中古だって事考えて言ってるのか・・・
860774RR:2006/08/26(土) 18:04:59 ID:ZNvh9EN5
250RRにプロアームを移植するよか
NSRのフレームに250RRのエンジンを積んだ方がバランスよかったりしてな
861774RR:2006/08/26(土) 18:36:54 ID:2ZKWyK9r
おっ、それいいね!
862774RR:2006/08/26(土) 21:23:32 ID:E6ond7Pb
ガルアームが好きだ
ガルアームが好きだ
ガルアームが好きだ
863774RR:2006/08/26(土) 22:52:16 ID:g4TnU4Lc
>>860
エンジン幅に対してフレーム幅が細すぎて移植できない希ガスw
864841:2006/08/27(日) 00:02:01 ID:Ko5LNynB
いや俺プロアームに限定して言った訳じゃないんだが、
NSRか400RRのリア足回りつけたいといったけど、
剛性とかもちろんバランスくずれるのはわかるけど、
旋回性は乗り方変えて対応して
立ち上がりが早くできたほうが、峠やミニサーキットだと速いかもって思ったんだけど
単純にグリップあがるんだろうか

たまにはコストパフォーマンスも考えてTT900やGPR100もはきたいし
865774RR:2006/08/27(日) 00:42:28 ID:+ExDANL/
なんか言ってる事がメチャクチャだなw  まぁこのスレらしいが・・・
866774RR:2006/08/27(日) 03:15:39 ID:XC2b/gsZ
ちょいと質問させてけれ
こないだこけてクラッチレバー曲がったんで難解に買いにいったんだが、店員に在庫の有無を聞いたら、MC19は社外クラッチレバー作ってないので純正取り寄せになります。って言われたんだがホントなの?
MC17、MC22のクラッチレバーはあるらしいんだが、MC19は無いなんてそんなこと有るんだろうか・・・
867774RR:2006/08/27(日) 07:17:15 ID:Y5srOmpY
ステップ滑るんだけど、皆の対策教えて下さい。
868774RR:2006/08/27(日) 07:18:21 ID:sq4OFJmN
>>864
マグホイールで重量バランスってなんですか?
869774RR:2006/08/27(日) 08:24:58 ID:tEhCQwCs
厨は本気で相手にしたらあかん。
870774RR:2006/08/27(日) 08:29:12 ID:BpAWgRUH
>>867
寝かさない
>>868
バネ下荷重が軽い方が運動性があがる。
871774RR:2006/08/27(日) 10:19:33 ID:h+4DAwIi
厨ばっかになってきたな
872774RR:2006/08/27(日) 10:21:00 ID:tEhCQwCs
夏じゃけん
873774RR:2006/08/27(日) 10:48:06 ID:CDDaEdEX
MC22てガッチャマンに出てくるG4号機(キャタピラの付いたヤツ)
に似てると思っているのはオレだけだろうか・・・。
874774RR:2006/08/27(日) 21:16:28 ID:zJLqjpXv
ちょ、NSRとかVTR250とかのフロントフェンダー使えるんですか?
MC22で
875774RR:2006/08/27(日) 21:47:38 ID:zJLqjpXv
すまそ、ちょっと調べればわかることですた。
今では反省しています。
NSR250は88以降のならつかえるのね。
876774RR:2006/08/27(日) 22:47:51 ID:3p1EzDEp
前からバイク欲しいな〜、なんて思ってて、
夏休みに友達や先輩のバイク見て、もっと欲しくなって、
夏休みも終盤に差し掛かって、脳内でいろいろ妄想が膨らんじゃって、
妙な質問が増えるのがこの季節。
877774RR:2006/08/28(月) 06:35:10 ID:Xihg11eE
そしておれのMC19は盗まれたっと…
878774RR:2006/08/28(月) 14:05:18 ID:+mXy6HNl
お前は今泣いていい・・・
879877:2006/08/28(月) 14:11:21 ID:Xc2cuI5l
にはは・・・・がお!
880774RR:2006/08/28(月) 14:57:56 ID:Xihg11eE
じゃあおれ泣くよ…
881774RR:2006/08/28(月) 15:10:27 ID:NPphyXuw
俺も、もらい泣きしとくよ・・・
882774RR:2006/08/28(月) 18:04:48 ID:Xihg11eE
やさしいな、ありがとう…
883774RR:2006/08/28(月) 19:24:14 ID:ZqX+ZKCQ
おまいら、好きだぜ
884774RR:2006/08/28(月) 22:10:57 ID:Ka79g07E
ぅぐ〜。゚(゚´Д`゚)゚。

漏れも別の理由だが愛車を失ったことがありました。。。
周りからはしばらく顔色が悪いと言われました。
今では新しい相棒MC22と幸せに暮らしております。
しかし、前相棒のことは死ぬまで忘れません。
俺は死ぬまで全てのバイクが好きでありたい。
そう切に願っております。
885774RR:2006/08/28(月) 22:30:13 ID:TrkOHwsV
バイク盗む屑は死ね!!!
886829:2006/08/28(月) 22:37:21 ID:xXVyOG2X
>>877
そんなことも私にも有りました(バイクの車種違うけど)

老体に鞭打って26時間で820キロ超走ってきた。
(高速外環のみ、他、休憩あり、睡眠なしw)
おかげで体ボロボロ、MC22は48000k越えしても元気で
区間燃費最高32.1Kmを出した。



887774RR:2006/08/28(月) 22:48:52 ID:8TTAMDtN
MC22のレギュレーターていくらしますか?
どなたか教えて下さい!!
888774RR:2006/08/28(月) 23:02:14 ID:o/bbTaLT
>>887
 対策品が出ていて、たしか\6000でおつりが返ってくるぐらいだったとおもう。
889774RR:2006/08/28(月) 23:13:03 ID:Xihg11eE
このスレの人たち神だね。悲しみが癒された気がするよ!
ありがとう!

みんなハンドルロックだけじゃだめだぞー!
890774RR:2006/08/28(月) 23:44:54 ID:GBrSlv2O
本当にこのスレはいい奴らばっかりだな・・・

で、MC22のフューエルコックなんですが、前期と後期とで二種類あるんだけど致命的に
違う部分ってあるのかな?
中古車で塗装しなおしてるものなんでタンクの年式はわかりません・・・。

買って付かなかったら悲しいので誰か教えてください。
891774RR:2006/08/29(火) 00:06:14 ID:3q7xYfBN
はいはい、馴れ合いはここまでね
892774RR:2006/08/29(火) 00:40:07 ID:kIQsFVVE
>>890
フレームorエンジンナンバーの頭が
90年式 1000000〜
92年式 1050000〜
94年式 1100000〜

それか、後ろの小物入れ開けて、内側の進行方向向かって右側にステッカーが貼ってあるはず
CBR250RR-L 90年
CBR250RR-N 92年
CBR250RR-R 94年
のはず。
フューエルコック変わってるんだね。初版パーツリストだから分からない…
SMもパーツリストもホコリかぶってた。久しぶりに明日乗ってこよう。エンジンかかるかな。
893774RR:2006/08/29(火) 04:16:48 ID:kNsaSPCu
最終パーツリスト持ち組みだが、確かにフューエルコック違うな

○RRL(〜1019576)
○RRL(1019577〜)、RRN
○RRR,RRR−2

で3種類ある

何が違うのか?   わからん
894774RR:2006/08/29(火) 07:04:46 ID:rKJKnuM0
平均燃費が15km/LのMC19
バイク屋さんでキャブのオーバーホールと同調完了♪
ついでにプラグとオイル交換もやってもらっちゃった。
3万円なんて、燃費が良くなればすぐに取り返せるさ!!!!><

問題はどうやって引き取るかなんだよな。
バイクならすぐだけど、電車だと1時間コース。
電車嫌いじゃあああああ><
895774RR:2006/08/29(火) 07:16:22 ID:gAq4xVuQ
つ【タクシー】
896774RR:2006/08/29(火) 08:41:44 ID:DAqHEGfA
一瞬>>886がひたすら外環のみを26時間往復してる姿が浮かんだ。
897774RR:2006/08/29(火) 09:56:13 ID:oXuIrHSO
>高速外環のみ、他、休憩あり、睡眠なしw
確かに・・外環のみを26時間って・・それなんて言う罰ゲーム?
898774RR:2006/08/29(火) 12:39:56 ID:wnv/aFQW
>>888
サンクス!!
899774RR:2006/08/29(火) 12:47:53 ID:xJpN7LW3
MC22をアップハンドル化しようと思うのですが、
クラッチやアクセルのケーブルは他の車種から流用可能でしょうか?
900890:2006/08/29(火) 13:38:57 ID:cYDOBn5I
>>892-293
サンクス!
俺のは90年式だったよ。

しかしタンクだけ92とか94って可能性があるしね。
コック壊れて燃費極悪だよ(^^;
901890:2006/08/29(火) 13:39:51 ID:cYDOBn5I
失礼
>>892-893
だった。
902774RR:2006/08/29(火) 18:08:24 ID:AhfnfbM6
>>893
RRR-2?
聞いた事が無かった。
903774RR:2006/08/29(火) 20:48:57 ID:kIQsFVVE
排ガス規制か何かで仕様変更したのかな

>>893をみて最終版パーツリスト買おうと思ったけどやっぱりバイク屋で見れるからいいかな。
904774RR:2006/08/29(火) 20:59:12 ID:0fX1BlvN
散々既出がもしりませんが、後期型って、何でMJがでかいの?
これで、マフラー変えちゃったら、やっぱり前期型と同じ比率でMJあげるべきですか?
たぶん、MJまでいじらないけど、
905774RR:2006/08/30(水) 02:27:12 ID:HMcl8RfS
>>899
一度ジムカーナスレで聞いてみれば?
たぶんこのスレでアップにしてる人はいないと思うよ
906774RR:2006/08/30(水) 02:51:36 ID:Txb+0DLq
アプハンにするなら、もはや骨を買ったほうがいいと思うんだ。
907774RR:2006/08/30(水) 04:06:45 ID:zHbrMLDU
むしろ、俺は、下げたい。けど、ノーマルが使い易そうだから、あえてノーマル。
908774RR:2006/08/30(水) 04:49:30 ID:DCDyyA/m
>>906
それ言いすぎCBR持ってる人でアプハンにしたいだけかもしれないよ
909774RR:2006/08/30(水) 09:05:59 ID:ZBlGjSIg
NSRなら良くジムカーナ仕様の見た事あるけど、CBRはないなぁ・・
910899:2006/08/30(水) 12:23:54 ID:uRdG9l+R
>>905-909
皆様レスありがとうございます。
仰る通り、現在乗っているMC22をジムカーナ仕様にしたいなぁ、と思い
色々検索したりしてるのですが、なかなか流用情報が見つからなくて。。。

ケーブル類をワンオフで作った的なページは見つける事ができたのですが、
もし流用で対応可能なら手っ取り早いと思いまして質問させて頂きました。

ジムカーナスレで聞いてみる事にします。
ありがとうございました。
911774RR:2006/08/30(水) 17:27:04 ID:CnztMbFc
真下から動き出して15,000rpmで真上を向くタコメーターが好きだ@MC22
912774RR:2006/08/31(木) 01:00:27 ID:gXVOQGot
あ、俺も!
913774RR:2006/08/31(木) 01:54:42 ID:T3sR+6jI
じゃ、俺も!
914774RR:2006/08/31(木) 04:55:31 ID:zHUZvile
俺だよ!俺俺
915774RR:2006/08/31(木) 08:05:09 ID:D0+FXV6b
じゃ、俺はいいや
916774RR:2006/08/31(木) 08:08:27 ID:nuMZbBKM
じゃ、俺はじいや
917774RR:2006/08/31(木) 08:33:34 ID:i8RqGRWd
じゃ、じゃ、じゃあ

ぼ、ぼぼぼくは

おにぎりが、好きなんだなぁ
918774RR:2006/08/31(木) 08:58:02 ID:HpTpnDWa
はいはい、馴れ合い終了〜
だいたい917はマニアックだろw
919774RR:2006/08/31(木) 14:31:21 ID:XxTcVVxy
は?マニアック?
920774RR:2006/08/31(木) 15:18:50 ID:8oBx4K2k
>>917
        コレ…ヨカタラ…
     σ/■ヽ
     σ(*゚ー゚ )       海苔付きだけど…
      / つ/つ__.                 __
    〜(  .つ. \  \./■ヽ/■ヽ/■\ /  /     @
   、、、、(/´、、、、  \ ( ´∀( ´∀( ´∀`/  /      ヽレ
‐''"´''"''''"""''"`'''""`゙" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''"''''"""''"`'''""`""""''''''"
921774RR:2006/08/31(木) 15:37:52 ID:s9anMHm4
かなり一般的なネタだと思ってた
922774RR:2006/08/31(木) 17:29:55 ID:U5kjsV0P
つーか一般常識じゃねーか?
923774RR:2006/08/31(木) 17:38:24 ID:VRCWYTIF
厨ばっか
924774RR:2006/08/31(木) 18:13:06 ID:gXVOQGot
うほ♪いい流れ
925774RR:2006/08/31(木) 22:33:51 ID:YC+ewP6y
流れぶった義理でスマンが、mc22の両タイヤ交換って幾らぐらいで出来ますかね?
大体の値段知っておけばぼられる事無いかなとオモテ。
狙ってるのはBT92

てか石橋と暖炉と井上しかないってのはマジだったんだね・・・orz 
926774RR:2006/08/31(木) 22:45:59 ID:8oBx4K2k
>>925
フロント1マソ、リア1マソ2セン@GPR70SP
927774RR:2006/09/01(金) 09:41:57 ID:JjDdtg+P
>>925
BT92ならここが安いよ
http://www.shop-mach.com/
928774RR:2006/09/01(金) 13:34:23 ID:j4l0DtAa
MC22なんだけどパイロットスクリュって空気の量を決めるヤツだよね。
戻す程薄くなるの?
929774RR:2006/09/01(金) 21:54:17 ID:9yt24HfY
本日CBR250RR納車きました。
STEEDからの乗り換えでバイク暦は原付3年、中型4年目です。
さすがレーサーレプリカだけあって素晴らしい加速ですね。
STEEDと目線が違うので臨場感がまったく違います。
たた手に重心がかかり、長時間乗ると腕が疲れてきますね。
これは股でタンクをはさんでタンクに乗っかるかんじで乗ればいいんでしょうか?
明日からもうツーリングに行くので楽しみです。
930774RR:2006/09/01(金) 21:59:07 ID:tvR7rBbu
>929
納車オメ
ニーグリップしてればある程度大丈夫。とりあえず事故だけは…
931774RR:2006/09/01(金) 22:34:46 ID:f7KXhuzy
>>925
BT92より、BT090のがいいじょ

ってか、中部付近にお住まいで、92年式のMC22のエンジン余ってる人いないかな?
ここ数年暖機もせずに通勤快速仕様で乗ってたら6万km超えてからパワーダウンしてきた・・・
932774RR:2006/09/01(金) 23:49:14 ID:JjDdtg+P
エンジンだけ余ってるなんて普通じゃないだろ・・素直に解体屋を廻れ
933774RR:2006/09/02(土) 02:08:15 ID:4/4wqEV0
>>929
ニーグリップがキッチリ出来ていれば手首より腰が痛くなる筈だよ
934774RR:2006/09/02(土) 02:26:53 ID:hu5w/lAl
>>929
俺にも記憶があるな。
腕が痛くなるんだよね。
でもそのうち慣れるよ。
今じゃRRで全国各地をかっとんでるわけで。
935774RR:2006/09/02(土) 03:42:26 ID:HveH1OiC
長距離走る時は、タンクに座って足をプラプラ垂らしてると楽だよ
936774RR:2006/09/02(土) 09:06:58 ID:inLY0USW
俺も右手首が痛くなった。アクセル開けるのが痛い
姿勢前傾気味にして肘曲げてグリップ〜右肘を水平にした
痛くないフォームにいまさら矯正しましたよ
若いときは何ともなかったんだがなあ‥
937774RR:2006/09/02(土) 13:03:19 ID:KyNPEAeg
TZRからの乗り換えだから、CBRのポジションなんて
ラクラクだよ。むしろ妙にステップが前に付いていて
殿様座りな気分。
938774RR:2006/09/02(土) 14:18:56 ID:ma8FcYKS
>>935
こらこらwww
俺は長距離の場合はタンクバッグに上半身乗っけて
腕と股を楽にしてるな。完全に力は抜かないけど。
939774RR:2006/09/02(土) 15:55:33 ID:uyO6wAFC
>>935
kwsk
940774RR:2006/09/02(土) 16:34:35 ID:dUAwZs8x
純正リヤサスのイニシャルいくつにしてます?車体がフルノーマルだと軟過ぎるよね?7段階あるけど7は使う人いるの?
因みに自分は4です。
941774RR:2006/09/02(土) 16:39:28 ID:RZnNK0ce
俺そのまま3だな
942774RR:2006/09/02(土) 17:32:54 ID:5hewvKQQ
>>940
あれってタンデムする時の姿勢調節用じゃないの
おれゴクゴク動かしてみて結局3のままだ
943774RR:2006/09/02(土) 18:05:40 ID:+DnvDJ2R
たぶん、今6だと・・体重が重たいのもあるけど、立ち上がりのフル加速で
リヤが結構沈むんで・・orz
944774RR:2006/09/02(土) 20:09:57 ID:dpS8bfhd
ヘタってきてるとか
945774RR:2006/09/02(土) 20:51:10 ID:jEAd9WXq
今日92年式MC22の契約してきますた。
来週から仲間に入れてください
946774RR:2006/09/02(土) 21:42:41 ID:CA92/Ak8
>>945 イヤダ
947774RR:2006/09/02(土) 22:25:20 ID:HooDqkWS
>>841
ごめんレスのタイミングしくった

5日前の亀レスとかどうしよう('A`)また叩き屋さんの仕事の時間ですが?
948774RR:2006/09/02(土) 22:59:25 ID:PNbIftPJ
本人いるか知らんが換装のやり方書いて欲しいな。
またやりたい人が出てくるだろうし、ログに残せば貴重な資料になると思う。
949774RR:2006/09/02(土) 23:09:53 ID:HveH1OiC
>>940
おれは常時7だよ
ボチボチ弄って、タイヤをBT-090にしてフロント調整したら、リアが負けるようになったから上げた。
でも7にすると、ショックが負けるから、7にしないと満足できなくなった人は減衰調整式のに変えないとダメぽ
950774RR:2006/09/02(土) 23:17:07 ID:HveH1OiC
>>939
高速とか、山道みたいな信号が少ない場所をずっと走ってると、足がキツクなってくるけど
ステップから足下ろすと地面に付く
って事で、足が疲れたらタンクに飛び乗って足をプラプラさせる
普通にコーナー曲がれるし、速度はアクセルとFブレーキで調整できる
シフトチェンジや、止まる時はシートに飛び降りればおk
951774RR:2006/09/02(土) 23:54:47 ID:AvGaj+r4
普通に危なくね?
952774RR:2006/09/03(日) 00:22:36 ID:hEEKRYIn
さーて、ソロソロタイヤが危なくなってまいりました('A`)
はー・・何にしようかなぁ


所でナップスでタイヤ買って交換してくれるよな?
行った事無いから分らないんだ。
教えてちょ。
953774RR:2006/09/03(日) 01:05:54 ID:aQq3n411
>>952
してくれるよ。安心汁。
954939:2006/09/03(日) 01:44:23 ID:YDfxBRXv
>>950
自分はそこまでやるのは怖い…

タンクに乗ったことはないけども、足を前に投げ出して「M字開脚から足伸ばしました」みたいな感じで休憩する。
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
          ̄
両手は離さないけどこれに近いくらい。
タンクに座ってるのを想像して怖くなった
955774RR:2006/09/03(日) 02:19:51 ID:ALRgMmDV
>>950は釣りだろ
956774RR:2006/09/03(日) 02:26:50 ID:hEEKRYIn
>>952
さんきゅうー
957774RR:2006/09/03(日) 05:48:57 ID:6TaheGeB
>>949フロント調整?社外に変えたんですか?
958774RR:2006/09/03(日) 13:50:35 ID:vt41v5fK
400じゃねーの
959925:2006/09/03(日) 18:52:27 ID:7DYQjeyj
925にて質問した者ですが、バイク屋に柔らかめのタイヤがいいですって頼んでバイク預けたら
前後共にGPRα-10ってのが装着されてた
調べてみたらこれってほぼレーススペックじゃないんですか?


(;´д`) ・・・・・?
960774RR:2006/09/03(日) 19:18:04 ID:l6wT+APc
ただのハイグリップタイヤ。
注文どおりで良かったじゃん。
961774RR:2006/09/03(日) 20:34:23 ID:sKCNafJX
注文どおり。
962774RR:2006/09/03(日) 20:40:21 ID:i0CG0wFw
BT92の半分ほどのライフしかないよね
963774RR:2006/09/03(日) 22:09:08 ID:aQq3n411
>>959
この春発売された最新のタイヤだぞ。
バリバリに攻めたいんならRRだとそれしかないってタイヤだ。
喜べ。
まあ、君がもしツーリングメインでRR乗るのなら
少し方向性が違う事は確かだ。
964774RR:2006/09/03(日) 22:18:53 ID:PBIhn3/l
この前のハードなツーリングをした為、フロントフォークからオイルがorz
誰かMC22のフロントフォークのオイル量と油面の高さを教えてくれ
965774RR:2006/09/03(日) 22:24:05 ID:ocIgTmtt
ハイグリップタイヤで街乗りして長持ちさせるのが通のスタイル
966774RR:2006/09/04(月) 00:22:15 ID:RshjhqQ9
>>964
383±2.5cc
83mm

フロントフォークのオイル交換時、どうやって前輪吊り上げてるのか教えてほしい。
967774RR:2006/09/04(月) 00:26:29 ID:CWscDCOF
俺はホイストでつり上げたぞw
968774RR:2006/09/04(月) 00:31:09 ID:RshjhqQ9
ホイストって何だろうとググってみた

ttp://www.hitachi-ies.co.jp/products/hst/index.htm
こんなのねーよwwww


あと、新スレ立てました

【CBR】CBR250/400/F/R/RRスレ31【中型】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157297211/
969774RR:2006/09/04(月) 11:30:31 ID:mC1x2NqU
俺はクルマ用のパンタジャッキをエンジン下に入れて吊り上げたよ。
970774RR:2006/09/04(月) 12:03:36 ID:Gs31fEj5
俺も〜オイルパンの下辺に木の板をいれて両側にジャッキをかけて上げると
かなり安定していいよ。
971774RR:2006/09/04(月) 13:02:56 ID:4EnP8d3e
929です。
昨日ツーリングから帰ってきました。
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
乗っていてなんとなくコツはつかんできました。
これが教習所でならったニーグリップですねw
972774RR:2006/09/04(月) 15:28:41 ID:RshjhqQ9
>>969
>>970
なるほど、木の板か。非常に参考になった。thx!
973774RR:2006/09/04(月) 16:22:34 ID:R2mDBAro
>>969
それ、「吊る」って言わないだろw
974774RR:2006/09/04(月) 19:09:30 ID:OsmgcSBp
ハンドルのグリップを交換しようとバーエンドを外そうとしたら

外れない…orz
アクセル側のネジが抜けないです…バーエンドのウェイトごとくるくる回ってしまいまして…



誰か外す方法等ありましたらご教授おねがいします…
975774RR:2006/09/04(月) 19:27:08 ID:CWscDCOF
× ご教授
○ ご教示
976774RR:2006/09/04(月) 19:33:10 ID:xG0y+yNo
MC22で出勤したのだが、やけにエンジンの調子が良かった。
が油断しててエンストこいてしまったw
そしたら同僚に「朝エンストしてませんでした? ププ」と笑われてしもた。

帰りにほぼ一車線で通学路にもなってる道で、かぶせて抜きにくるキチガイ四輪に遭遇した。
ああいう生き物は一体何を考えてるんだべ・・・そうまで抜きにくる四輪! 僕には解らないよ。
977974:2006/09/04(月) 19:47:16 ID:OsmgcSBp
>>975
…orz

ご教示お願いします
978774RR:2006/09/04(月) 23:31:41 ID:CrJ99zSH
>>966
THX
979774RR:2006/09/05(火) 00:14:53 ID:LY1EqB7T
>>976
俺もたまにやられるなぁ。
腹立つから一気に加速して抜かさせないけど。
980774RR:2006/09/05(火) 00:41:57 ID:p0q0KoiD
すり抜けはしていないがたまたま信号待ちで引っかかり一番前にいた。
いきなりマフラー換えたうるさい軽ワゴンが隣につけて吹かしてきた。
青になって、久しぶりに全開でぶん回してみた。
軽ワゴンがミラー内で豆粒になった。
981774RR:2006/09/05(火) 08:58:37 ID:aFg2l3qQ
あんまりいじめてやるなよ
982774RR:2006/09/05(火) 11:00:55 ID:ULbMq681
DQN軽は腹立つな〜ほんとに。遅いくせにいきがってやがる。
983774RR:2006/09/05(火) 17:20:29 ID:qrPp4qM8
>>982 CBRも十分遅いだろ
984774RR:2006/09/05(火) 17:35:57 ID:ULbMq681
大排気量アメリカンよりは速いけどね。
985774RR:2006/09/05(火) 18:18:56 ID:DTNlEvYy
>>980
んなアホ相手にすんな。ガスの無駄だよ。
どうしてもってんなら、Back to the future3のエディ・マーフィみたいにやってやれ。

>>968
乙。
986774RR:2006/09/05(火) 18:23:25 ID:5naDhKVA
エディ・マーフィ?
987774RR:2006/09/05(火) 18:42:27 ID:ecXsGIhx
エディ・マーフィ?
988985:2006/09/05(火) 19:06:29 ID:DTNlEvYy
素で間違えたw

マイケル・J・フォックスだ。
チキン野郎呼ばわりされて、シグナルグランプリ受けるとこね。
989774RR:2006/09/05(火) 19:17:12 ID:3MTaWv7s
Back to the future3では受けても走らないんだよね・・
990985:2006/09/05(火) 19:22:01 ID:DTNlEvYy
>>989
だから、受けたフリだけして、DQNのみ先行。
「必死だなw」でニヤニヤ。
更に脇から出てきた信号無視のDQNと激突。DQNダブルあぼーんでニヤニヤしろと。
991774RR:2006/09/05(火) 19:26:32 ID:KFvJhJop
あのバックスピンターンはカッコよかった
992774RR:2006/09/05(火) 20:06:15 ID:3MTaWv7s
>>990
オマイのCBRにはバックギアがあるって事か・・
993774RR:2006/09/05(火) 21:23:48 ID:NzSI7Tw/
>>990
素直に謝っとけwww
994774RR:2006/09/05(火) 22:43:08 ID:7HarTnxj
そのエディ・J・フォックスって誰ですか?
995774RR:2006/09/06(水) 00:02:22 ID:eorvIwuE
FOX★
996774RR:2006/09/06(水) 00:16:36 ID:8Ls1RiCF
foffoffo
997774RR:2006/09/06(水) 00:18:58 ID:8Ls1RiCF
997
998774RR:2006/09/06(水) 00:20:43 ID:8Ls1RiCF
ume
999774RR:2006/09/06(水) 00:22:03 ID:UyzIPnjn
999
1000774RR:2006/09/06(水) 00:22:20 ID:8Ls1RiCF
くっくっく
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐