【@@】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! 8月は熱地獄!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
「地球上に2000台も存在しない」のキャッチコピーで有名な、スズキ渾身の迷作「GS1200ss」。
ここは、そんなマイナーで不人気なバイクに惹かれた者が集う場所です。

スズキ公式HP(アーカイブ)
 http://archive.bibalex.org/web/20010401035321/http://suzuki.co.jp/motor/GS1200SS/index.html
GS1200ssの歴史(英語)
 http://www.suzukicycles.org/GS-series/GS1200SS.shtml
2774RR:2006/07/06(木) 21:13:19 ID:i42v5gsJ
■過去スレログ

 初代GS1200SSスレ
  (行方不明)
 SUZUKI GS1200ss パート2
  http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987767057.html
 SUZUKI GS1200ss パート2
  http://www.2ch.net/tako/bike/kako/984/984131683.html
 SUZUKI GS1200SSについて
  http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10043/1004345644.html
 <OO>GS1200ssはニッポンだけ!<◎◎>
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031932523/
 OOgt;GS1200ssはニッポンだけ!‐2型‐lt;◎◎
  http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045924416/
 (OO) GS1200ssはニッポンだけ!‐2.5型?- (◎◎)
  http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500328/
 (OO) GS1200ssはニッポンとNZだけ!‐幻の3型- (◎◎)
  http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073193145/
 (OO) GS1200ssはニッポンとNZだけ!‐男の4発- (◎◎)
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090857904/
 【●●】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! -5年目の真実-
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115475418/l50
 【○○】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! -'06もヨロシク!-
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137844829/l50
 【◎◎】GS1200ssはニッポンとNZだけ!! 7色レインボー ←★前スレ
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149257737/l50
3774RR:2006/07/06(木) 21:14:15 ID:i42v5gsJ
■スズキ公式

K1リリース記事 http://www.suzuki.co.jp/release/b/b010122.htm
K1(ヨシムラ)リリース記事 http://www.suzuki.co.jp/release/b/b010719.htm
K2リリース記事 http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020320b.htm
4774RR:2006/07/06(木) 21:20:33 ID:i42v5gsJ
■ついでに謎の回路

   エンジン側            点火制御回路側

    オス メス             オス  メス

  青   | | --------------------- | |  青
  桃   | |       ┌--www----- | |  桃
  黒   | | --------┴----------- | |  黒

     黒:GND
     青:ニュートラルスイッチ
     桃:ギアポジションセンサー
     |:カプラー
     w :抵抗器(820?) ※500?(560?)説もあり。


5774RR:2006/07/06(木) 23:58:00 ID:G8QDsC64
新スレage!

皆様最近乗ってますか〜?

とうとうチェーン交換しないまま3万キロ。フォークのOHもしなきゃ・・・・
6774RR:2006/07/07(金) 08:13:29 ID:Zwzsfl7E
>>1
スレ建て乙です。
なかなか新スレ建たなくて寂しかったよ。
今度は落ちないようにしないと・・・
7774RR:2006/07/07(金) 16:40:27 ID:B9aWZqCO
前スレ51で落ちてたからなwww
板の設定が頻繁に変わってた時期だったからかもしれないけど。
8774RR:2006/07/08(土) 00:01:15 ID:B7WVubKo
>>1


>>5
週末雨が多くて、GW以来乗ってない・・・。
9774RR:2006/07/08(土) 00:28:46 ID:0gdOc4b4
>>5
通勤で毎日乗ってマース
10774RR:2006/07/09(日) 11:04:45 ID:2DakG+ua
保守上げ
11774RR:2006/07/09(日) 22:28:22 ID:LgWDQut3
さて週末も終わりですな。GS仕舞ってくるか。
12774RR:2006/07/10(月) 12:43:36 ID:DgsH/LFi
むしゃくしゃしてやった。今も反省してない。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=18275

アトハトップケースダナ
13774RR:2006/07/10(月) 14:03:22 ID:kdVlI3Rg
すごく、、、大きいです。
にワロタ
14774RR:2006/07/10(月) 17:17:34 ID:SK6q0Rfa
一昨日ハイエースと事故ってgs逝った・・・
フロントカウルさんがジャンクになってもうた
新品買うといくらぐらい?
15774RR:2006/07/10(月) 18:38:56 ID:l4aDDpYq
トップを固定するなら、S-WINGかVENTURAのキャリアが
フィットするんじゃないだろうか。過去スレから。VENTURA
って丸パイプ二本で支えてるようだけど、トップケースは
大丈夫だろうか?

誰かVENTURAでケース固定している人いないかな。
1612:2006/07/10(月) 19:15:41 ID:ez3XflTC
>>15
もうトップケースのステーはゲットしてあるのです。
(ヤフオクでサイド・トップの箱・ステー付セットでブラックバード用を入手。)
ベンチュラのキャリアは箱を載せると連結部からひび割れると言う話を聞いたのですよ。
まあ、ベンチュラを買うお金がないので魔改造しているわけですが(/ω\)
近くで見ると、びんぼくさいです。(´・ω・`)
17774RR:2006/07/10(月) 21:38:31 ID:jDoVF5oe
Ventura使ってますが、トップケース使ってないので、お役に立てずにスマソ。
普段はシートバック載せてます。
18774RR:2006/07/11(火) 10:06:30 ID:5d83nM6o
>>12
スマンが、具体的にどことどこを繋いでるのかもうちょっとkwsk
まさかグラブバーから吊ってるステーだけじゃないよね・・・?
19774RR:2006/07/11(火) 12:24:02 ID:iyv51wkS
リミッターカット・・・・GSでも自作できるのですか?
20774RR:2006/07/11(火) 18:39:40 ID:GZgHvTJx
>>19
可能だよ。>>4にヒントが書いてある。

この図は、サービスマニュアルで書いてる、エンジンのニュートラルセンサー
から出ている電線の途中に三端子カプラーで外れるようになっている箇所に
リミッターカットをはさむ場合の回路図だと思う。

カプラーの詳細などは過去スレにあったはず。
21774RR:2006/07/11(火) 20:18:34 ID:qJb1XPtH
SSはお幾ら万円で購入出来ますか。クーリカラー(諸費用込み)
22774RR:2006/07/11(火) 21:02:33 ID:GZgHvTJx
GS1200ssは残念ながら絶版車です。中古でしか購入できません。

しかも、同じシリーズのエンジンを搭載したBandit1200、INAZUMA1200
と比べ、出荷量の少なさから、やや高い値付けをされているものが多い
という現状です。

中古で考えるなら、エンジンは丈夫だしパーツの確保も暫くは大丈夫だ
と思うので、エンジン関連以外のパーツで劣化しやすい点をチェックして
いけばいいと思います。(外装、ダンパ、ステム/アームピボット、フレーム、
タンク等・・・)

中古の相場は、走行3000km以下だと75〜90万円、6000km以下だと、
60〜80万円といったところでしょうか。車検の有無にもよりますが、これに
10〜15万程度を足したところが相場といったところです。まぁ、でもタマが
少ないので、一応スズキ社製品の取り扱いの多いスズキワールドなどで
聞いてみてはいかがでしょうか。

いい車体を購入できるといいですね(^o^)ノシ
23774RR:2006/07/11(火) 21:12:34 ID:qJb1XPtH
>>22
調べて頂きありがとうございます。
24774RR:2006/07/11(火) 23:43:46 ID:qJb1XPtH
SSにインパルスのビキニカウル着けたら変ですかね?
25774RR:2006/07/12(水) 00:41:15 ID:vGljl0IL
>>24
上手くつければ、カコ良いと思いますよ。
ただ、タンクがでかいのでそこらへんのバランスとるのが
難しいのでは?
オーナーズクラブの沖縄の人が格好良くビキニカウルつけてましたよ。
26774RR:2006/07/12(水) 21:38:28 ID:uVcq/dBS
カウル換えるなら、'05のネイキッドBandit1200を
ベースにするというのもアリかも。GSSSのは、
カウルのデザインに合わせて作られたタンク、
という気がする。テールは全く違うけどねw
27774RR:2006/07/13(木) 21:24:45 ID:6hiILUpC
あげ
28774RR:2006/07/14(金) 12:19:18 ID:QaYMrB3O
リミッターカットについてもう少し教えてください。
抵抗器〜820〜にも種類がありました。(大・中・小)
どれが適当なんでしょうか?
29774RR:2006/07/14(金) 12:23:40 ID:piNjcdIK
抵抗の大中小は耐電力性能。

限界を超えなきゃ何あっても変わらない。
わかんないなら一番W数の大きいのを買っておけばOK。
30774RR:2006/07/14(金) 12:54:11 ID:QaYMrB3O
ありがとうございます。
早速購入してきます。
また教えてください。
31774RR:2006/07/15(土) 01:18:21 ID:pubuSVH8
>>26
カタナカウル!
32774RR:2006/07/15(土) 14:14:32 ID:CNvClx85
33774RR:2006/07/15(土) 18:44:23 ID:rxGEmbct
>>32
ぼく的には蟻です。
34774RR:2006/07/16(日) 11:51:03 ID:GAukSk7H
ロードライダーにビキニ付けたGS載ってたはず
35774RR:2006/07/16(日) 13:10:16 ID:brYxmdCJ
夏のGS…
熱すぎて、ぶっ壊れたのかと思ってしまう。
36774RR:2006/07/16(日) 14:46:09 ID:pYu2AYb1
>>34
奇遇
俺も今見ていた!
37774RR:2006/07/17(月) 00:18:27 ID:Rtthv39e
ヨシムラの手曲げチタン・バナナサイレンサーの購入を検討中。
カタログでは98dbとなってるけど、かなりウルサイのかな?
付けてる人、教えてくだされ。
38774RR:2006/07/17(月) 08:28:10 ID:cLgV0Ahl
ヨシムラの主流派のチタンサイクロンに比べると、
手曲げやモナカなどの非主流派製品は
昔ながらのやんちゃなヨシムラらしさが残ってる
モナカは最初は静かだが抜けてくると爆音系になる
多分バナナサイレンサーも、モナカ同様にサイレンサー容量少ないから
早い段階でうるさくなると思われ。

というかバナナサイレンサーて最近の水に漬けたりする規制クリアしてるの?

モナカみたいに製造中止が来そうな感じ。
39774RR:2006/07/17(月) 08:31:13 ID:cLgV0Ahl
ただヨシムラの手曲げは貴重なんでゲットする事をお勧めする。

機会曲げ(GS用はカタログ落ち)は他の油冷から流用利くし
ヨシムラのカタログでのGS用は手曲げチタンしか残ってないしな。
気に入らなければオークションに流せば良い値段つくと思うよ
40774RR:2006/07/17(月) 09:09:12 ID:q0CKOIom
黒いドロンパ?みたいな顔のバイクか?男のバイクというキャッチコピーがあったね。
知らんうちにカタログ落ちしてたね?オーナーさん大事に乗ってね。
41774RR:2006/07/18(火) 00:55:53 ID:7EbDaf81
>>38,39
詳細なレス、ありがとです。
フィルター交換時に取り外さなくてはならんのも気になってたけど、
やはり手曲げのエロイラインには勝てそうもないので、買っちゃい
ます。
42774RR:2006/07/18(火) 22:31:49 ID:UrOmQtB5
超久しぶりにプロモーションCDの動画upするよ。

最近GS知った人や、プロモCD知らなかった人は見てやって下さい。
著作権上問題出るかもしれませんので、早めに落として下さい。

gs1200ss プロモCD イメージ動画
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9381.wmv.html

gs1200ss プロモCD 製品説明
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9382.wmv.html

gs1200ss プロモCD 開発者インタビュー
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9383.wmv.html
43774RR:2006/07/19(水) 08:39:57 ID:4VytDXiu
残念、見ることが出来ない。
44774RR:2006/07/19(水) 15:58:42 ID:lt4HIyQS
>42
頂きますた
45774RR:2006/07/20(木) 00:06:42 ID:kwE58krz
ありゃ懐かしい
46774RR:2006/07/20(木) 00:26:07 ID:gr+VD1Ql
貰いますた(^o^)ノシ
47774RR:2006/07/20(木) 23:20:46 ID:sEIaFUN0
保守
48774RR:2006/07/21(金) 10:21:29 ID:4FIT+Rj5
雨ばっかりです・・・
明日はいいかも (*^_^*)
49774RR:2006/07/21(金) 10:32:43 ID:54GRzlB0
梅雨明けないねー
50774RR:2006/07/21(金) 13:47:29 ID:zD8ZWbWe
雨ばっかりで走りに行けないし、ガレージないから休みでもメンテも出来ない。
うう、欲求不満。
51774RR:2006/07/21(金) 13:56:02 ID:9ISQ70Fc
関西は明日は晴れだ!
久しぶりに走りに行くぞ〜。
52774RR:2006/07/21(金) 14:54:15 ID:EMJ7nJhj
梅雨明けツーよさげウラヤマ
峠道とか路面ダスティーだと思われるので気をつけてね
53774RR:2006/07/21(金) 20:51:14 ID:9By0k0sB
>>42を見ることはできるのですが、保存するにはどうしたらよいのですか?
PC素人ですみません。
54774RR:2006/07/21(金) 22:59:37 ID:Qp72iFSl
>>53
ダウンロードの画面で、クリックしたらダウンロードして動画再生始まるファイルを
右クリックして、対象をファイルに保存でOK
5553:2006/07/23(日) 01:40:07 ID:YzZtAZaM
で、できない…orz
56774RR:2006/07/23(日) 07:24:01 ID:k9xBHtu+
火狐ならDLする際、アプリケーションで開くか保存するか出てくるから簡単だけどねぃ
57774RR:2006/07/23(日) 12:19:55 ID:Dzhxdag+
油冷エンジンのフィン内部とかの汚れ落としに
クリンビューのノータッチが良いと大昔に聞いて
今日試してみたら、なかなか良いですな。
期待以上の効果でした
58774RR:2006/07/23(日) 18:36:40 ID:B2i3Bd0k
俺も今日メンテしてたんだが、オイルクーラーの網目状のカバーなんだが、
赤錆で酷いことになってた・・・。

カウルステーや三つ又用に使っていた錆チェンジャー引っ張り出して、
塗ってみたら、良い感じで修まったようだ。

フレームもヘッドパイプ付近の熱が掛かりそうな部位で、点錆がちらほら出てたから
その変にも錆チェンジャー処理した。

5年経ってくると、錆があちこちでてきますな、これが鱸クオリティw
59774RR:2006/07/24(月) 17:15:32 ID:L93wIe51
自作・・・リミッターカット・・・装着しました。
いろいろありがとうございました。

3速・・・もりもり加速して、ストレートが短い?
     なんで?・・・大満足です (^o^)
60774RR:2006/07/24(月) 18:42:38 ID:WiEMsVV1
モウーニホンゴーデおk
61774RR:2006/07/25(火) 20:37:50 ID:WbRgND+f
保守
62774RR:2006/07/26(水) 16:11:40 ID:4Gcax0+g
やっと晴れた@東京

でも、週末はまた雨なのよね(^-^;

昼飯食いに昼休み二駅走りましたwwww
63774RR:2006/07/27(木) 13:36:28 ID:l/OKCc4U
最後に750買うって
バイク屋に言ったら、
リッターバイクを買え!
と言われた。
GS1200SS面白そうだね!

峠じゃR1100より動きが
良いと聞きましたが
どうですか?
64774RR:2006/07/27(木) 13:49:07 ID:X4FB6X+n
R1100で完調のがあれば、それのほうが断然コントロール性は上だと思うよ。
あれは、いまでえ言えば、隼+SS÷2みたいなポジションのバイクだもの。
走りを期待するなら、いまのSS買ったほうがいいと思う。

65774RR:2006/07/27(木) 15:09:51 ID:l/OKCc4U
ツーリング出来るかな?
ワインディング楽しいかな?
街乗り楽かな?
66774RR:2006/07/27(木) 15:39:44 ID:T0PAty3W
ツーリング:楽しい。特にカウルの位置と運転ポジションが絶妙。
ワインディング:楽しい。けど、切り替えしが遅いし、意識してきっかけを作らないと
          バンクしづらいタイプ。なので、速いとは決して言えない。
街乗り:劇楽。巾があるので、すり抜け時に車体サイズを気にする人には不向き。
     デザインの割には、低速トルク重視で低速でのバランスにも優れる足回り。
     大型車に慣れてる人には、ことの他楽に感じられるでしょう。
67774RR:2006/07/27(木) 15:51:57 ID:l/OKCc4U
もう一つ質問いいですか。
タンデムが辛そうな感じですが?

私、昔RG250гに乗っていたのですが形似てますよね。
68774RR:2006/07/27(木) 20:13:04 ID:r+uqlVrW
>>67
タンデムは、普段後席に乗っている人の感想によれば
結構いいみたい。

1.クッションが厚い
2.尻が盛り上がっている
3.運転手のケツにニーグリップできる

もちろん、ビグスクみたいにふんぞり返って背もたれに
体を預けるのが当たり前の人には苦痛でしょう。

それから、形もそうだけど、運転手のポジションもRG-γ
にそっくりですよ。

低くはないがシートからやや遠いハンドル位置、自然な
位置のステップ、シート高が低い、アゴの位置あたりに
来るスクリーン等・・・・・ それでいてシートのクッション
は、当時のγよりは余程やわらかいです。

正直、乗りやすいですよ。
69774RR:2006/07/27(木) 21:00:02 ID:l/OKCc4U
>>68
参考になりました。
ありがとうございました。
70774RR:2006/07/27(木) 22:51:49 ID:5+pLvdaQ
社外マフラーにしてればすり抜けはさほど苦にならないよ。
71774RR:2006/07/28(金) 18:49:49 ID:8JgLUkNg
そろそろ。3万キロ。
フロントサスのOHもしなくちゃ…かなぁ。
リアも社外に変えたいところだけど、
ZRX純正にすると、かなり車高があがっちゃうかな。
72774RR:2006/07/28(金) 20:02:58 ID:tOIzG2E1
>>71
XJR用のほうが長さ的にはジャストフィット。
ちょいケツ上げたいのならZRX用もいんじゃね。
73774RR:2006/07/28(金) 21:29:05 ID:8JgLUkNg
>>72 ありがとう。
オクでショーワアドバンテージ出てるよなぁ。
スペックは良いんだろうけど、配色が…orz
74774RR:2006/07/28(金) 21:46:45 ID:tOIzG2E1
青い方がカッコイイんじゃね
GSはエンドアイの径は上下とも14mmだったとおもた。
75774RR:2006/07/28(金) 23:30:56 ID:8JgLUkNg
だはは。そー言われるとすぐノリ気になる(笑)<青い方がカッコイイ
オールブラック化を目指してるんだが…(^^ゞ
して。そちらは社外サス?
76774RR:2006/07/29(土) 06:53:22 ID:Y4ok4TOk
うちのは北欧製の黄色。
おらも黒いバネ欲しい。
77774RR:2006/07/29(土) 10:25:33 ID:dG3rCqHh
リアサスか〜。変えたいけどノーマルの別体サスの形が好きで交換に踏み切れ無い…orz
78774RR:2006/07/29(土) 10:28:01 ID:uorHnFCF
>>74
えっ?両方共14mmなの?
あっちゃー、XJR1200/1300と同じ上14/下10だと思って、XJR用の
社外品買っちゃった(汗
79774RR:2006/07/29(土) 15:12:13 ID:Y4ok4TOk
>>78
上下共14mmだよ。
XJR1200/1300も上下14mmじゃなかった?
下穴10mmって400じゃないかな・・・
オーリンズならエンドアイ交換出来るよ。(延長のもあるし)
たまにヤフオクでも見かける。
80774RR:2006/07/29(土) 17:12:52 ID:XmScSRqa
>>77
あ。俺もノーマルの形が好きだな。
同じような形にしようとすると、クアンタムかワークスパフォーマンスか。
価格の差は性能の差。かな?
81774RR:2006/07/29(土) 20:34:35 ID:Oz9OZLQZ
カウルが邪魔でレイダウンできない悪寒
82774RR:2006/07/30(日) 01:17:57 ID:2edZ815K
このバイク、オイル減るの早くない?
白煙とかは出てないんだけどなー。
油冷ってこんなもん?
83774RR:2006/07/30(日) 14:57:57 ID:DwbS2L2Q
油圧が高い。
ヘッドからのオイル漏れに注意!
84774RR:2006/07/30(日) 15:41:19 ID:osA0l7F0
カワサキかよ!
85774RR:2006/07/30(日) 22:25:49 ID:F45lH0YY
カワサキは上から下から
86774RR:2006/07/30(日) 23:51:19 ID:i9h5ldVl
更に後ろから前から
8778:2006/07/31(月) 16:21:11 ID:cTre77og
さっき、バイク屋で届いていたサスを交換してきた。
結果、上14mm/下10mmでしたよ。
もしかしたら年式によってサイズが変わっているのかも。
ちなみにうちのは1003xx番台の黒初期型です。
88774RR:2006/07/31(月) 19:26:26 ID:NYUAtyfU
>>87
おお。ええのぉ。社外サス。どない?
ちなみに、どこのメーカ?
89774RR:2006/08/02(水) 12:12:26 ID:+a5uKE9S
暑い!
熱い?
アツイ
90774RR:2006/08/02(水) 16:56:11 ID:5FpbSUM5
スクリーンの、モールっていうのか、縁ゴムね。
黒でいい代用品。ないかなぁ。
ヨシムラのは、廃盤だそうで。
MRAのスモークってのは、
黒いスモークじゃなくて単に磨りガラスみたいだわ。

91774RR:2006/08/02(水) 18:23:27 ID:5FpbSUM5
連投スマソ。
GSX-R1100Kの使ってみようと思いまふ。
92774RR:2006/08/02(水) 18:27:52 ID:YJPSeF5f
モールの話題で思い出したのだけれど、純正のモール末端の固定金具、
あれって、どうやって固定するのでしょう。嵌めただけだとスカスカですよね?

ペンチで潰すのか、それとも、接着剤で固定するのか・・・

接着剤だと、通常のだとスクリーンが曇るので、別途買わなければいけなさそうですね。
93774RR:2006/08/03(木) 00:00:23 ID:ZvRazuWU
モールなんか格好悪いから取っちゃった。
94774RR:2006/08/03(木) 00:58:09 ID:bJF2suz9
>>93
車検の時どうするの?

自動車のドアモールを使えばいいさ。

時々タンクの縁にクロムのモール付けてるDQNな奴がいるじゃかいか、あれの透明なやつ。

もしくは金魚のプクプクのチューブに切り込み入れて代用する。
95774RR:2006/08/03(木) 02:42:15 ID:GXWvjyWR
ほうほう。オクでの、汎用ドアエッジモールってのが使えそうだね。
車検もそうだけど、事故った時に、断首なるのもイヤだしねぇ。
96774RR:2006/08/03(木) 08:41:39 ID:wQrIcLNg
モール無いと車検ダメポなんだ・・・
知らんかったよ・・・orz
97774RR:2006/08/03(木) 09:56:27 ID:N8hxTREm
ETC車載機が収まらない・・・。
リアショック交換してフェンダー加工しないと無理かな?
GSでETCモニター申請した方いらっしゃいますか?
98774RR:2006/08/03(木) 10:12:48 ID:ARAAxo5D
>>97
車載工具が入らなくなるけど、後部の積載スペースのみで本体は収納可能です。
また、カウル内スペースを利用して、インジケータとアンテナ部の収納もOK。

車載工具は、この場合前部カウルステーのメーター裏等に移設しなければいけま
せんが、それ以外は意外とスッキリ収まりますよ。
99774RR:2006/08/03(木) 20:26:04 ID:oqTwfqU3
>>97

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060803201808.jpg

98ですが写真をうpしました。
面白そうと思って入れたGIMPで適当に切り張りしたので、レイアウトが妙ですww

左上:インジケータ/アンテナ取り付け部です。カウルのステーに自在金具が固定されています。
左下:リアシート下に本体があります。これで車載工具は入らなくなります。
右上:斜め前から見たところです。だいぶ見づらいですが、ETC機器を載せているトレーの真下
    に白く見える螺子が自在金具を固定しています。
右下:右下が余ってしまったので東京湾の干潟の写真を入れました(^-^;

ということで、車体に穴を開けたり、何かを追加するような改造は特に必要ないようです(^o^)/
100774RR:2006/08/03(木) 20:53:16 ID:6chb7gx8
社外スクリーン、モール無いけど車検通ったよ
10197:2006/08/03(木) 21:06:45 ID:WYMjvo5H
>>99
98さん有難うございます。大変参考になりました。
早速取り付けてもらいに行ってきます。












でも勢いでリアサス買っちゃった。( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
102774RR:2006/08/04(金) 17:29:13 ID:htoNXL5q
そもそも、GSのフロントサスって、柔らかすぎるような気がする。
んなことない?
103774RR:2006/08/04(金) 18:37:01 ID:/GweMV3y
↑禿同
104774RR:2006/08/04(金) 18:52:27 ID:18fgjsbo
じゃあ固くしたらいいのでは?

柔らかいというのがバネ定数なのか、プリロードの調整範囲が足らないのか?
またはサスオイルの粘度なのか分からないけど。

フルアジャスタブルサスに交換して色々試してもいいのでは?
105774RR:2006/08/04(金) 22:40:38 ID:J/KyqPO8
油面うpでそこそこ硬くなるぞ。
106774RR:2006/08/05(土) 07:40:34 ID:nkyn55nv
>>100
良かったぁ〜、車検通るのね。
107774RR:2006/08/05(土) 08:21:47 ID:bJh4CiAN
>>106
いや、モールは必須項目のはず。>>100は運が良かっただけ。
ビニテでもいいので検査前には付けとこう。
108774RR:2006/08/05(土) 08:27:34 ID:rN6jUvAd
実際その辺りは検査官によっても違うから
車検時はつけておくことに越したことはないよ

今まで2回受けたけど
”後で付けて置いてくださいね”と言われただけで
厳しいお咎めはなかったけどね
109774RR:2006/08/06(日) 01:36:33 ID:bAntxjR1
死守
110774RR:2006/08/06(日) 21:23:08 ID:60GO1eKS
暑いけど、保守
111774RR:2006/08/06(日) 21:28:00 ID:60GO1eKS
保守上げしたばかりだが、質問

交換して1年目の2個目のバッテリーが、
電圧低くなってきてるんだよんぁ、朝方しっかり距離走って充電されてるはずなのに、
夕方乗ろうとしたら、デジテンが11.6V表示で、セルの回りもかなり弱くて
3回程セル回してエンジン掛かった、3回目の時は電圧10V切ってた。
かなりやばかった・・・。

シート開けてバッテリーを目し確認してないんだけど、液量減ってるのかな?
他車種みたいにレギュレター不良で過充電でバッテリー死亡というのも、GSではあまり聞かないですよね?

112774RR:2006/08/06(日) 21:35:06 ID:zZsOPDXX
MFなので液量確認は無理。充電量確認すべし。大体14.5VあればOK。
113774RR:2006/08/07(月) 00:59:44 ID:HIAD/udf
>>111
しかし。交換して1年は早すぎるような。
乗り方にもよると思うが、俺のは3年過ぎても元気だよ。
114111:2006/08/07(月) 22:32:49 ID:SMNuchvm
1年で寿命は早いと思うんだよね。
2年落ちの新車購入('01黒を'03登録)で、1個目のバッテリは2年持ったんだよね。
乗る頻度は少ないんだけど、2週間に1回〜2回程度で、距離は200〜400km程度。

1個目の寿命時も段々走行中の電圧(ヨシムラのデジテンで通常時13.6V)が下がってきて、
始動時の電圧(大体12.5v位)も当然下がってきてて、11V以下とかで、なんとかセルで始動出来る位で交換した。

今回の症状も1個目のバッテリー寿命時の初期症状に近いんだよね。
115774RR:2006/08/07(月) 22:46:47 ID:bAMV5i/i
モールは、ホームセンターで普通に売っているよ。
ただ、モールという名前でなくて、ゴムパッキンのコーナーにあったが。
メーター100円位だったと思う。
ちなみに見かけたものは、純正とまったく同じもので、透明と黒があって、
サイズも純正と同じものと、もう少し幅の狭いものがありました。
116774RR:2006/08/08(火) 00:17:31 ID:EzzAygh+
>>114
オルタネータかレギュレータの故障かな?
117774RR:2006/08/08(火) 16:06:28 ID:Eceyu4n6
俺も3年バッテリー交換なしで乗ってるけど、特に
おかしいことはないです。

電気系の改造とかしてなければ、>>116さんの仰る
通り、オルタネータ/レギュレータの故障か、または、
部分的なショートがないか確認してみるといいかも。
118774RR:2006/08/09(水) 17:18:01 ID:X/G6p9R1
TANAXのレーダ(VZ500)を取りつけた。
フロントカウル内、目ん玉の中心にあるシャフトに取りつけたんで
外観からは全くわからない。
誤動作も少なく、転ばぬ先の杖ってかな(笑)
119774RR:2006/08/09(水) 23:35:18 ID:fmNSAj/w
>>118
GSは風防内のスペースが広くていいですね。
>>99ですが、いざETCを付けると、ほかにも、
フロントのスペース使えることないかな、と色々
考えてしまいます。

いまは専ら、車載工具をメーター裏に固定し
ている他、出先でペットボトルを入れたり。
メーター裏のスペース、ちょうど500mlがピッ
タリ入るので(^-^;
120774RR:2006/08/10(木) 19:35:00 ID:gxsdPzKY
前の職場にいたGS1200SS乗りの先輩、どうしてるかなぁ?
綺麗でカッコいいGSだったんだけどなぁ。片目潰して、ヨシムラ仕様にして。
今、思えば立派な変態だったんだなw  
121774RR:2006/08/10(木) 22:56:31 ID:2AF6ciKQ
「カッコいいGS」
そう思った時点で貴方も同類。
122774RR:2006/08/11(金) 22:41:51 ID:Ba+InR3p
>>121
>>120です。だから僕は鱸TS200Rに乗っているんですね。
123774RR:2006/08/12(土) 23:10:57 ID:spUpPvae
朝降ってなかったから大丈夫と思って午前に外に出たら降り出した(><)

でもカウルのおかげで、胸から下はあまり濡れなかったよ!

ビッグカウルのGSがまた好きになりました(^-^;
124774RR:2006/08/14(月) 00:29:52 ID:RbxdtTUR
ビッグカウルってエロイよな
125774RR:2006/08/14(月) 09:36:18 ID:3lj+g9te
>>124
そう言われるとそんな風に読める。

濡れる、濡れない?

チュケベ
126774RR:2006/08/14(月) 18:52:48 ID:6ysECdo9
GSX-R1100Kのモールを使ってみますた。
このモール、金属が入ってて、割とかっちり留められるのね。
カワサキのGPZのモールより小振りな感じ。
とりあえず。これで行きますわ。はい。
127774RR:2006/08/14(月) 23:59:18 ID:oeNZ7r2c
もまいらきいてくださいよ。
先月ヨシムラの機械曲げサイクロン付けたんですよ。(イナズマ用)
今日見たらね・・・エキパイが当たってるんですよ・・・オイルクーラのボルトに・・・
ウワアアアアアアンヽ(`Д´)ノ

しかもえぐれてるんですよ・・・
取り付けたときは2ミリくらい隙間有ったのに・・・

(´Д⊂ モウダメポ
128774RR:2006/08/15(火) 01:29:44 ID:VjiWN2z7
>>127
付けるなら、事前にこのスレで聞いてくれよ。

自分もinazuma用付けて、エキパイに穴開けましたが何か・・・orz
オイルクーラーからの取り出し口のキャップスクリューが、
車体の揺れなどの振動でエキパイに干渉します。

今はオイルクーラーの車体取付口にスペーサー噛まして、オイルクーラーの位置を少し前に出してます。
小さな穴が開いたエキパイは、マフラー屋で溶接埋め、研磨して貰って、綺麗に修復出来てます。
129774RR:2006/08/15(火) 01:29:55 ID:/7/tjCAV
つ ごついオイルクーラー
130774RR:2006/08/15(火) 01:44:53 ID:xvHuUT5a
オイルクーラーの配管の取り回しを変えればいんじゃね。
ついでにステンメッシュかなんかにしてさ。
131127:2006/08/15(火) 02:12:01 ID:xlNYXyhs
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     そうか、これはラウンドオイルクーラーを買えとの神のお告げなのか!!
     ノヽノヽ    
       くく
              何だか盆栽になって行くよママン。
132774RR:2006/08/15(火) 07:44:41 ID:/7/tjCAV
オイルクーラーは盆栽チャウチャウ
実用品だよ
133774RR:2006/08/16(水) 10:54:11 ID:t8e4qRga
またおちるぞ あGets!
134774RR:2006/08/16(水) 14:37:13 ID:0c7oOwzI
今月号のClubManを読んだら、'06Bandit1200Sがベタ褒めだったよ。

ツーリングからハイペースのワインディングまでこなす洗練された足
まわり、完成度の高い、どこからでも適度な馬力の出るエンジン etc.....

ただし!ライターによると風防はいまひとつ高速走行では物足りない
とのこと。そこが指摘されてたのが、ちょっと嬉しかったりで複雑な気分w
135774RR:2006/08/17(木) 10:12:27 ID:UVNc4qml
>>132
確かにオイルクーラは盆栽じゃない。しかし。
交換すると冷えすぎという問題が出てくる。

GSX1400のファンを取りつけるのを考え中。
手元のスイッチでON・OFF切り替え、
ニュートラル時自動でファンが回るとか。
これ。してた人がいたような…(笑)


136774RR:2006/08/17(木) 13:14:51 ID:wMKBjdhX
>>82
減るね。
この前一泊二日ツーで一日中回し気味で乗ってたら、
晩にはブレーキかけるたびにオイルランプ突き出したよ。
翌朝バロンに駆け込んでオイル交換したら店員驚いてた。
1リットルも残ってなかったって・・・
137774RR:2006/08/17(木) 19:54:43 ID:yC2F3H93
>>135
手動スイッチで電動ファン(CB1000を中古で購入)取り付けようとしたんだが、
オイルクーラー前後のスペースが無くて、挫折中です。

GSX1400はダブルクレードルフレームの間に空間(シリンダーヘッドやタンク裏にも空気を流す目的らしい)があって、
電動ファンを入れやすいのだが、GSの場合は鉄板が張り付けてあって、スペース無い。
電動ファン入れれるだけオイルクーラーを前に出せばと思ったが、前輪回り(特にボトム時)と干渉しそう。

挫折しているうちに夏が過ぎて、電動ファンつける意欲が無くなりますw
これで2回目の夏が過ぎてしまうな・・・orz
138baja糊:2006/08/17(木) 23:30:57 ID:jq8wfgnD
二つ目イイネ!漏れは二つ目以外考えられない
業務用って感じがしてイイ
139774RR:2006/08/17(木) 23:39:57 ID:UVNc4qml
>>137
情報。サンクス。
確かに、スペースないわなぁ。

たとえば、ttp://www.kinokuni-e.com/cooling/index.php
ここのエアダクトホースに、ブロワー付けて、
オイルクーラに風が当たるようにして…。
ダメか…orz
140137:2006/08/17(木) 23:50:32 ID:yC2F3H93
オイルクーラーに吹き付けるよりも、背面側から抜く方が効果が高いですよ。

ノーマルor平面型オイルクーラーでは無理だけど、
ラウンド型なら、左右部にはラウンドで前に逃げた部分があるので、
そこなら小型の平面型ファンを左右2ヶor片側1ヶなら付けれるかな?と夢想した事はありますがw

ただラウンド型(大抵はGSX-R1100流用か汎用の大型)にするだけで冷却能力upするので、
電動ファンつけるメリット少ないですよね・・・。
渋滞などの停止or極低速状態しか使い道が無くなりそうで。

ラウンド型で冷却能力デカイと、すり抜けなどの少し速度出ていればそれなりに風が当たって、
十分冷却出来そうですしね。
ただ冬場などのオーバークール対応も考慮(風よけつけたり)しないと面倒ですね。
141774RR:2006/08/18(金) 07:43:29 ID:d+JBEjpt
オイル選定も結構大事だよ。
安物オイルでは、温度上昇が激しかったり走り出して風が当たりだしたとしても
なかなか下がらなかったりする。
バロンに行ってオイル交換って書いてる人いるけど、そら減って当たり前
湧こうsも駄目駄目だった。
夏場、簡単に出来る防衛策は信号停止時のエンジンストップ。
信号待ちの長い所なら1℃は楽に下がる。
142774RR:2006/08/18(金) 08:22:26 ID:fq6VYxBz
バイク用のオイルクーラーってサーモ内臓のやつはないの?
143774RR:2006/08/18(金) 09:20:27 ID:yQqNxT3U
内臓はないけどライン途中に噛ますのはあるね
144774RR:2006/08/18(金) 09:50:41 ID:yQj9WVJK
サーモは油冷にも使えるの?
145774RR:2006/08/18(金) 10:05:50 ID:WL/FKQVn
>>141
バロンオイルが減って当たり前なのと、ワコーズが駄目駄目な根拠を示せよ。
所詮お前の乗り方での話だろ?偉そうに語るなハゲ
146774RR:2006/08/18(金) 10:48:30 ID:8u0ZT/hW
>>141
例え同じメーカーの、同じグレードのオイルでも
粘度によって温度の下がり方に差があるってことを君は理解しているかね?
147774RR:2006/08/18(金) 11:08:05 ID:Ssf5C8+M
↑GS海苔には珍しいタイプの人ね。
おいらは今、赤狐使ってるけど、問題ないよ。
148774RR:2006/08/18(金) 14:32:02 ID:0JmVSHqx
>>136
ま。しかし。ちょいとオイルの減り方が激しいような気がする。
みてもらった方が良くない?

>>145
カリカリするなよ。
確かに、乗り方やどこをメインに走るかにもよるわな。
ちなみに、俺はYACCO MVX1000 moto4Tを入れ続けている。
街乗りメインで、時たまロングツーリングだな。

149774RR:2006/08/18(金) 16:09:05 ID:jSs271BJ
スズキのやすい純正オイルじゃだめかな。
エクスターってやつ。
リッター1,680円。
街乗りだと油温150度近くなることもあるなぁ。
150774RR:2006/08/18(金) 20:00:43 ID:d+JBEjpt
150!!
いや 150℃? オイル管理しっかりしたほうがいいよ。
151774RR:2006/08/18(金) 21:12:30 ID:M4sGI8nW
オイルスレでも揉める内容だが、
安物オイルと高級(高性能)オイルで冷却効率に差が出る理由を示して欲しい。

比熱(熱容量)が違うのか?
熱の吸収放出が高性能オイルは良いのか?
バロンオイルが油温上昇激しいとあるが、ちゃんとエンジンから熱を奪ってる証拠ではないのか?
オイルクーラーから放出する熱容量は、安物(例バロンオイル)と高級(高性能)オイルでは異なるのか?

特に>>141の回答を期待している
152774RR:2006/08/18(金) 21:13:41 ID:M4sGI8nW
>>141の信号待ちでのエンジンストップだけは同意出来るし、実行もしている。
153774RR:2006/08/18(金) 22:02:37 ID:8u0ZT/hW
まぁエンジンストップなんてエラソーに言うほどのものでもなく
大昔からある常套手段、ある意味バイク乗りの常識だけどな。

やっぱ冷却には、フィンに鉄の洗濯バサミでしょw


とにかく>>141は具体的に、どのオイルが温度が下がりやすく、
どのオイルが下がりにくいのかはっきり書くしかないな。
ついでに、何分(秒)間エンジンストップしたら、1℃下がるか明記して欲しいものだ。
154774RR:2006/08/18(金) 22:22:29 ID:0JmVSHqx
つかさ。どのオイルで温度が下がるとかじゃないんじゃね?

安いオイルと高いオイルの違いは、油膜の耐性じゃねぇのかなぁ。
熱耐性の弱いオイルは、高温になるとしゃばしゃばになって、
油膜切れを起こすって聞いたから、おいらはちと頑張って
高めのオイルを入れている。

安いオイルでも、頻繁に換えるんなら問題ないんじゃね?

油冷のエンジンは、冷やすのにオイルを利用しているだけで、
オイル自体に、銘柄によって冷えやすいとかないんじゃないのかなぁ…。
155151=152:2006/08/18(金) 22:47:19 ID:M4sGI8nW
>>154
いきなり答え書かれちゃうと困るんですがw

>>141の回答にワクテカして待ってたわけで(153もでしょ?)

以前のオイルスレでは、あとピストンリングとシリンダー、クランクとメタル等の
摩擦係数が高性能オイルでは低下して、摩擦による熱の発生が抑えられるから
温度上昇が少ないという書き込みもあった。

個人的には半分?同意出来るが、半分眉唾もんだった。
156774RR:2006/08/18(金) 23:08:19 ID:0JmVSHqx
>>155
わはは。これは悪かった(笑)
空気読めなかったな。失礼しちゃったねぃ。m(_ _)m
ま。同じGS海苔ってことで。許して頂戴。

でも。確かにオイル換えると、エンジンが軽く感じるような。
摩擦係数かっ!?(笑)


157774RR:2006/08/18(金) 23:21:03 ID:jCiXAGmG
で、みんな何入れてんの?
158774RR:2006/08/18(金) 23:51:23 ID:r5SCR8NH
俺は、普段は、レッドバロンリザーブ(笑)

自分で整備するときは、ホンダのG3が近所で安いので、
専らそれを使ってます(^-^;
159151=152:2006/08/18(金) 23:55:11 ID:M4sGI8nW
自分もバロンエルフがメインですw
たまにエフェロプレミアム。

安物オイル使いだから、高級オイルの冷却性能の効果を知らないだけカモね?
160774RR:2006/08/19(土) 00:50:27 ID:PQEXrlXG
オイルネタでもりあがってまいりました♪
とろこで、バロンオイルってレッドバロンでバイク買ってない人でも入れられるの?
フィルター同時交換でいくらですか。
161774RR:2006/08/19(土) 12:39:40 ID:Sny+y/2D
「油冷には、このオイルが合うよ」とバイク屋に勧められて、ワコーズTT(タフツーリング)を入れてます。
確かに、炎天下での温度の上昇が緩やかになりました。
162127:2006/08/19(土) 23:20:25 ID:M9LCXZKl
注文してたオイルクーラーがキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
無加工でつくんだろうか・・・・・・
163774RR:2006/08/20(日) 00:08:45 ID:IOQ14NHi
>>127
マジで注文してたの?

どこのオイルクーラーだろ?
GSX-R1100流用だと、取付ネジのピッチ間が違うから、スペーサーが必要。
どこかの店から販売されてるけど。

汎用ラウンドオイルクーラーの場合は車種別キットとして買えば、
フィッティングパーツ付いてるはずだが。

書き込み内容から見て、整備素人ポイが、いきなりD.I.Y.ですか?
ショップ取付の方が良くない?
164774RR:2006/08/20(日) 10:16:10 ID:7wxSojHA
>>160
バロンはバロンで買った人かロイヤル会員に入らないと
メンテナンス受けられないです。
165127:2006/08/20(日) 16:14:19 ID:/V2v1KDz
>>163
購入したのはプロトのラウンドオイルクーラーGSF用です。
午後から作業開始して、さっき取り付け完了。
フレームが錆びまくってて錆び取りに時間がかかりました。
皆さん錆処理とかどうしてますか?
166774RR:2006/08/20(日) 16:32:31 ID:7wxSojHA
つ「錆チェンジャー」
167774RR:2006/08/22(火) 06:32:05 ID:VqiNYSbv
いまのところ、気が付いたら拭ってあげるくらい・・・・w
168774RR:2006/08/22(火) 14:00:45 ID:VQmfznqQ
556とグリスをマメに塗って予防策
169774RR:2006/08/22(火) 22:28:57 ID:LLTuwxq+
根が無精なんで、
リアサスをオーリンズとかに換えるのためらってます。
あーいう社外品って、やっぱ、マメにOHしないとダメっすか?
ZRXの純正とか、どうかなぁと思ってるんですが…。
170774RR:2006/08/23(水) 21:59:09 ID:qIn7NYlU
必要を感じればすればいい
感じなければ乗りっぱなしでもOK>OH
171774RR:2006/08/23(水) 22:16:44 ID:AHjDuDO8
純正だからOHしなくても良いと思ってるなら替える必要ないと思うよ
見た目だけのなんちゃって仕様でいいならそれもアリかもね>ZRX純正
172169:2006/08/24(木) 03:57:27 ID:q5gPyCB5
>>170 >>171
コメント。ありがとうございます。
サス。そろそろへたってきたかなぁ。と思っています。

XJRのヤマリンズも、オイル漏れをよく聞きますので、
どうかなぁと思ったのです。

純正の方が、街乗り用で乗りっぱでも大丈夫かなぁと。はい。
でも。どーせなら、KYBのZRXとか…。あ。やっぱ。盆栽?orz
173774RR:2006/08/24(木) 16:52:25 ID:nazAbNBK
当方GSFにGS-SSのメーターを移植しようかと考えているんですが、
GS-SSはスピードの検出ってフロントホイールから?
それともドライブスプロケからでしょうか?
先人の皆様方、若干スレ違いですがよろしくお願いいたします。
174774RR:2006/08/24(木) 17:11:05 ID:v9nbMJYS
ドライブスプロケからだけど電子式なのでハーネスからやらないとダメかもですね
175774RR:2006/08/24(木) 17:30:48 ID:sxQml/xs
>>172
サブタンクがダンパに直付けになっているタイプだと、シートカウルに
干渉する場合があるそうです。ということで、もし交換するのであれば、
GS1200ss用に設定されている、カンタムのサブタンクなしの製品を選
ぶのがよろしいかと。俺も欲しいけど、高い上に、色が紫で、いかにも
改造しましたみたいな感じなので、ちょっと躊躇しています(^-^;

>>173
ドライブ側のスプロケから回転数をとっているので、恐らくメーター側
に、スプロケ回転数と実際の時速との比率が設定されていると思いま
す。というわけで、純正のメーターのままでは、かなり難しいと思いま
す。おぼろげにどこかで聞いたお話では、フロントに前輪回転数計測
用のギアを追加し、同じタイヤ径の別車種のメーターを移植しないと、
メーターを満足に動作させるのは難しいということではなかったかと。
176169:2006/08/24(木) 17:53:31 ID:q5gPyCB5
>>175
ありがとうございます。
サブタンク付は、サブタンクを前に持ってくるように
装着すればOKっぽいみたいです。<油冷ワールド

クァンタムは黒もありましたよねぇ?
実際、XJRのヤマリンズとかってのは、
やっぱ漏れやすいんでしょうか?
177174です:2006/08/24(木) 19:13:40 ID:nazAbNBK
レスありがとうございます。
ハーネスからの移植ですか…。高くつきそうですねorz
あと、このデジタルメーターはガス残量、油温の表示はあるのでしょうか?
178774RR:2006/08/24(木) 19:27:53 ID:9VvxbBn9
>>174
1型のタコ−アナログ)、速度−デジタルタイプ('01GSX-R1000の流用パーツだらけ)は
燃料は警告灯による2段階表示(点滅→点灯)

2型のタコ−アナログ、速度−アナログ(2眼タイプ)は
燃料は液晶のバー表示タイプが付いている。

油温計は付いてないというか、今まで油温計標準装備の油冷車て鱸自身が
販売してないと思われ。
179774RR:2006/08/24(木) 19:29:04 ID:9VvxbBn9
追記
GS1200SSの1型メーター狙ってるんなら、
キタコの類似タイプのメーター買った方が取付楽かも。
180774RR:2006/08/24(木) 19:55:53 ID:nazAbNBK
>>178さん
細かい説明ありがとうございます。
今まで油温計標準装備の油冷車て鱸自身が販売してない
↑初耳でしたorz
一型を移植しようとしてました。キタコのメーター、しらべてみます。
181774RR:2006/08/24(木) 20:46:57 ID:maeD3aXB
182774RR:2006/08/24(木) 21:06:27 ID:9VvxbBn9
>>180
キタコじゃなかった、タケガワだった。
http://www.takegawa.co.jp/multi/supermultimain.html

以前GSFに取り付けて、動画としてupされてたよ。
183774RR:2006/08/24(木) 21:13:29 ID:cgyLzYtG
ヨシムラの油温計付けた。
センサー付けるところのボルトが固くて外せなかった・・・
(結局バイク屋に持って行ってゆるめて貰った。)
+12Vをどこから取ろうかなと思い、ウインカーにつながってる3pinのコネクターのうち使われていない1本を計ったら、良い具合にイグニッションオンで+12V。
やったラッキーと、サクサク装着。
付け終わって試走に行ったら、ウインカーオンで12V がカットされる端子だったのね・・・orz
めんどくさいから取りあえずしばらくそのままだな・・・
しかし油温が見る見る上がって心臓に悪い。
184774RR:2006/08/25(金) 01:31:39 ID:DrcEkJUk
1日に納車されたんですが、手放し運転をするとハンドルがかなりブレました。
それでバイク屋に連絡した所、すぐにバイクを取りに来てくれて
3日から入院中です
(お盆にツーリングに行く予定だったんですが・・・)
それでお盆前に電話したら、タイヤが原因だと思うからタイヤ交換してみるとの事でした。
(一週間なにしてたんだ!?)
それで、昨日電話が来て『タイヤ交換したけど、ちょっとブレる』
『まぁ、普通に運転する分には問題無いからそれでいいですか?』
との事でした(タイヤ代はサービスしとくとの事です)

ネットで調べた所、この車種はハンドルのブレが多いそうですが
手放し運転さえしなければ問題が無いものなのでしょうか?
そこそこの値段を払って買ったのですが、中古のバイクはそういうものなんでしょうかね?
中古でバイクを買ったのは初めてなので、常識がいまいちわかりません。
185774RR:2006/08/25(金) 01:40:34 ID:nfqXnn13
GSは新車時装備のタイヤ銘柄だと顕著に出るみたい
他種のタイヤに交換すると収まるみたいよ
結構な報告がOCのBBSや過去ログにもあった
186169:2006/08/25(金) 01:53:11 ID:PZbi3t0U
>>181
画像ありがとうございました。m(_ _)m
かっちょええですなぁ!
これ。やっぱ。ステーかましてるんですよね?

ところで、この車体色。オールペンですか?
オールブラックではなく。こーいう色もいいっすねぇ。

187774RR:2006/08/25(金) 02:17:05 ID:4C/qzx2/
>>181
パソコンじゃ見れないよ
188774RR:2006/08/25(金) 08:15:59 ID:q7ncLz9F
ハンドルのブレなんて無いよ
事故車じゃないの?
189774RR:2006/08/25(金) 12:39:31 ID:QeZp7JoD
新車装着のD207は磨耗するとぶれるよね
新品のBT014に交換すると収まったが、
磨耗すると再びぶれだした。
190774RR:2006/08/25(金) 13:45:39 ID:Dm8FVd5e
>186
この画像はロードライダー8月号のものです。

誤解させてスンマソ。
191774RR:2006/08/25(金) 16:22:57 ID:PZbi3t0U
>>190
ああ。そうなんですかぁ(笑)
いえいえ。でも。参考になりましたm(_ _)m

来週にでも、サブタンク付のリアサス。
取りつけてみようと思ってますm(_ _)m

192184:2006/08/25(金) 16:52:45 ID:DrcEkJUk
新品のタイヤに変えても、直らないって事は
フレームですかねぇ。
193774RR:2006/08/25(金) 17:03:34 ID:BXNiULo9
>>192
状況によっては、いつでも有り得ること。タイヤが新品でも、ダンパやステムが
傷んでいれば、それだって原因とも言える。

俺の場合、新車で購入、走行1500くらいで一通り、詳細な確認を店と一緒にやっ
たけど、ステムボルトの緩みを直したらやや改善、荷箱を積むと再現、そのほか、
速度域によって出るときと出ないときがあった。

バイクは、多かれ少なかれ、組み合わせによって、ハンドルから手を離してブレ
ることは有り得ること。

本当に不良か確認するためには、ダンパ新品、各部ベアリング新品、タイヤ新品、
で、乗ってる人の重さ等も変えながらじゃなきゃわからないよ。

それよりも、本当に疑って掛るなら、フレーム測定や、ステムベアリングの整備を
した方がいいと思う。ブレるブレないよりも。

手放し運転で、そういう現象があったからといって、スピード出せばハンドル握っ
てて起きるわけじゃないんだし。
194774RR:2006/08/25(金) 19:38:52 ID:J8HpMIXM
俺も純正タイヤでガクブル症状が出たので、BT014に交換した。
当初はガクブルも解消され、やっぱりタイヤが悪かったんだ・・って思ってたよ。

しかし、最近(交換後5,000kmほど走行)試しに手放し運転してみたら、また症状が出た!
あのガクブルは、ホント怖いよね。ステアリングが外れるんじゃね?って感じで。

手放しして、ある程度減速すると発生しだすのは、皆のGSと共通かな?

結局は、タイヤがある程度磨耗すると発生する?
皆さんもタイヤ交換したからって安心しないで、ちょっと試してほしい。
195774RR:2006/08/25(金) 20:06:58 ID:aooZhtc6
>>189>>194
ほぼ同症状です。

というか過去スレでBT014に買えたら収まったと書き込みあって、自分もBT014に交換しました。
交換してしばらくはブレなくなりましたが、5部山位からブレが少し出始めて、
3部山の今はかなり出ますね。

若干エンブレが効いてる時(3速60kmくらいからの手放し減速時)にブレが大きく出ますね。

これはBT014だけで3セット交換してるんだが、3セットとも同じ症状です。
ステムベアリングはBT014の1セット目と2セット目の間に車検があり、
その際にステムベアリング交換しましたが、症状は特に変わりませんでした。

セルフステア?が気持ち良く効くようになって、曲がりやすくなりましたが。
196774RR:2006/08/25(金) 23:28:45 ID:wR4lJ4sU
自分もブレだしたのでパイロットパワーにしました。今8分山ですので、まだ大丈夫です。
197774RR:2006/08/26(土) 07:53:18 ID:eGJ5jZvt
俺は純正のときから一切そういうの出ないなー
198774RR:2006/08/26(土) 08:53:36 ID:saw+4ss2
気になって、昨日試したけど、
ブレは出なかったにょ
199774RR:2006/08/26(土) 08:58:39 ID:8d0tmrf3
サブタンク付きのリアサスを逆付け(サブタンクを前)にした場合、
左側のタンデムステップステーが干渉します。(右側は問題なし)
ステーを外すか、ステーに30mmほどのカラーを挟んで外側に少し出せば大丈夫です。

ハンドルのぶれはタイヤの扁摩耗の問題もありそうですが、
GOCの2312からのスレッドが参考になります。
200774RR:2006/08/26(土) 12:17:16 ID:Kzjmp3OM
200いただきます。
201774RR:2006/08/27(日) 13:38:58 ID:tNSwUC4t
保守。
202774RR:2006/08/27(日) 21:14:30 ID:dEfY5hlI
オーリンズの新型リアショックを取り付けました。

ttp://www.wazamono.jp/futaba/futaba.php?res=18275

新型はリザーバータンクが外側にオフセットされてました。(私は左右逆にして内側に追い込んでしまいました。)
タンクに左側カウルが当たるのでステーで広げています。
ダイヤルがカウルに隠れてしまって調整がやりにくいですね・・・。
203774RR:2006/08/27(日) 21:41:55 ID:VsmRZJKI
>>202
羨ましい…
204774RR:2006/08/28(月) 11:53:12 ID:K/Nuc/aj
>202
ウィンカーの処理が面白い。
考えたなって感じ。
205774RR:2006/08/29(火) 13:51:03 ID:dn9Vw/rU
昨日検索しても出なかったので落ちたかと思って
ピの人の過去ログ見ちゃったよw
206774RR:2006/08/29(火) 15:52:08 ID:XvpGDEKk
GSにインナーフェンダを取りつけたくて。
コワースのGSX1400。いけるぞっ!と思い、購入して作業した。
あちこち削りながら(笑)、とりあえずついた。

がっ。タイヤとインナーフェンダが微妙に接触し、
どうやってもアウト…(泣)
ちなみに、タイヤは、180履かせてまふ。

XJRの。ダメかなぁ…と。←まだ懲りてない(笑)
いっそ。FRPで自作するかなぁ?

207774RR:2006/08/29(火) 16:00:42 ID:o3kTC1Zq
>206
イナズマ用ってないの?
208774RR:2006/08/29(火) 16:50:08 ID:fd/0+fzq
>>207
ええ。なさそうなんですよ。
使えそうな情報。あったら教えてくださいm(_ _)m
209774RR:2006/08/29(火) 23:04:51 ID:fe9i+Mtp
イナズマ用のフロントフェンダーってGSに付く?
210774RR:2006/08/30(水) 12:14:57 ID:+lQ4zu+0
このスレの進行が遅い割に、ネットで見ていると、GS1200ss
のユーザーって結構多いんですねぇ。

初めてミクシーに入ったけど、GS1200ssで検索すると、結構
な人が登録してた。

この板のほかのスレ見てもユーザー多いし・・・・・

みんなここにも書き込もうぜっ!!

>>209
判らないです、スマソ。スズキもパーツリストをWebに載っけて
くれればある程度推測できるのにねぇ。

俺だったら、スズキ系列のオートバイ屋や、スズキワールドに
行って、合えば発注するからといってじっくりINAZUMAとGSの
パーツリストを読ませて貰う。または解体屋に置いてあるか、
見て回りますよ。
211774RR:2006/08/30(水) 13:14:09 ID:RkhEBHDl
ZRX1100のリアサス取りつけてみた。
右側(サイレンサー側)は、タンクを前にすると
タンデムステー(サイレンサーステー)にぶち当たる(笑)
で。結局タンクを後ろに。

左側はやっぱ、タンデムステーにぶち当たるので、
ステーをかまして、カウルを広げた。

車高。めっちゃ。高くなりますな。
わたし、180p・85sだけど、こっちの方が乗りやすい。
ちょいと堅めも好みだわ。

212774RR:2006/08/30(水) 14:08:20 ID:7XugaY3P
>>210
おれもミクシィのGSコミュに入ってるぜ。
フッフッフ。
だけど話題があんまりないんだよね。
オフ会もないし。
2ちゃんのほうが役立つぞ。

だったら、お前がコミュを盛りたてろってな。
213774RR:2006/08/30(水) 16:28:14 ID:72lzMa9L
mixiのGSコミュも話題が無いけど、そんなんよりOCがひどい。
一年位前に登録したけどまったく音沙汰無し。

やる気無いなら運営を他の人に譲れば良いのに。
古参メンバーもこの無気力さに誰も突っ込まないし。
214774RR:2006/08/30(水) 16:34:40 ID:7XugaY3P
OCってなんすか
215774RR:2006/08/30(水) 16:36:43 ID:7XugaY3P
オーナーズクラブかと自分でレスしてみる
216774RR:2006/08/30(水) 16:38:24 ID:RkhEBHDl
>>213
御意<(_ _)>
過去ログは流れるわ、更新はないわ。ですな。
ちなみに。OC=オーナーズクラブ
217774RR:2006/08/30(水) 17:05:31 ID:qF5ddxKf
GS1200赤黒を街中で発見した。
Z1000を買うって決心したのに、迷うじゃない。
218774RR:2006/08/30(水) 19:51:19 ID:mTgMQlue
>>217
z1000て欧州で発表済みの新型の奴?
それとも現行型?

GS見て悩むなら、素直にGS買っておけ。
Z1000は後からでも新車や良い状態の中古買えるから
程度の良いGS探すなら今のうちだぞ。

219774RR:2006/09/01(金) 00:15:12 ID:S5xHEe/Y
保守
220774RR:2006/09/01(金) 20:50:16 ID:FsPXOgvi
オーナーズクラブは終わっているよな 気がする
221774RR:2006/09/01(金) 20:57:34 ID:hW5rxpsW
>202
このウインカーの位置で車検受かるのかい?
左右の距離がひっかかるような木がする
222774RR:2006/09/01(金) 22:05:46 ID:bxdu4ey/
初めて書き込みします。約二年前にGSのオーナーになり今はノジマのファサームチタンとFCR39パイ、バックステップ、クアンタムリアサス、フロントスプリング交換油面調整までカスタム進行しました。なかなか速くなりましたよ。
223774RR:2006/09/01(金) 22:59:00 ID:t5n/i7PV
キャブ変えて排ガス検査通りました?車検通るのなら俺も変えよう。
224774RR:2006/09/02(土) 02:38:34 ID:e1eotoXg
リミッターカットだけですら排ガスをクリアー出来なかった私も非常に気になります!キャブ換えたいよ〜
225774RR:2006/09/02(土) 03:07:11 ID:o4V8QeSQ
キャブ換えてから車検の時ノーマルマフラーに戻して受けたら大丈夫でした。ショップとはダメかもって話してましたが今回はとおりました。元々吸気径が小さいだけにかなり劇的にかわります。
226774RR:2006/09/02(土) 13:01:58 ID:71dSdSvs
>>222
フロントスプリングはどこのやつですか?
GS用って見かけないっすorz
227774RR:2006/09/02(土) 15:46:36 ID:o4V8QeSQ
確かWPだったとおもいます。スズキ車用流用しました。多分カスタムショップと仲良くなれば 色々流用ネタが聞けます。大阪の近辺ならお薦めショップ紹介しますが・・・・・エンジンフルOHでも安価でしてくれました。
228774RR:2006/09/02(土) 18:27:22 ID:TqYKhSDg
>>226
フロントスプリングは、HyperProのGSF用が使える「らしい」
OHLINSやWPが硬すぎつーお話。

>>227
OH。いくらぐらいっすか?
229774RR:2006/09/02(土) 18:30:30 ID:sh4ZBwLj
こないだZRXと一緒に走ってた赤と黒のGSに乗った兄ちゃん、
このスレ見てるかな?
230774RR:2006/09/02(土) 19:01:01 ID:o4V8QeSQ
>>228確かにWP少し固めです。好みもあるとはおもいますが。一応OHは全バラ、ピストンバルブ研磨バランス取りで八万でした。現在すこぶる快調。
231774RR:2006/09/02(土) 20:59:01 ID:CfQjbGqv
>>230
情報ありがとうございました。m(_ _)m
全バラで八万ですかー。安いっすねぇ。
ここで晒すの、ヤバイっすかね?<店名

232774RR:2006/09/02(土) 21:53:12 ID:o4V8QeSQ
店名はまずいんで・・・・・日程あえば小規模オフ会みたいな感じで案内しますよ。
233774RR:2006/09/02(土) 22:57:15 ID:sOOlxLzC
ハンドルにブレが出るようだったら一度フォークトップキャップを
ゆるゆるに緩めてフォーク内圧を大気圧にしてみた方がいいかもよ!
オイル漏れが無くても徐徐に空気は抜けていくからね・・・
オレは年に一回これをやってるよ!
234774RR:2006/09/03(日) 00:07:21 ID:liYleRFs
3年ぶりに自分以外のGS見ました
235774RR:2006/09/03(日) 00:38:30 ID:459yRWza
>>227,228
Thx!
FCRイイッスネー、OH8万ってのもとってもリーズナブル。
>>234
私は最近GSよく見ます。
この前も世田谷のナプでとてもきれいな黒をお見かけしました。
私の黒は小汚かったので、ちょっと恥ずかしかった・・・
236774RR:2006/09/03(日) 00:42:43 ID:6nQeJJrv
>>232
OCが停滞気味なので、有志OFF会希望!
237774RR:2006/09/03(日) 01:47:16 ID:N71/vnoI
>>235
俺もナップスで綺麗な黒を見ましたよ。

俺のも黒だけど、各部くすんでます(^-^;;;
238774RR:2006/09/03(日) 11:42:54 ID:LZ53UrwT
>>184に書いたんですが、
フロントタイヤを新品にしてバランスを取ったそうです。
症状はかなり改善されましたが、75〜80キロの速度域だと多少ブレます。
やっぱりタイヤが原因でしょうかねぇ?
239238:2006/09/03(日) 11:46:33 ID:LZ53UrwT
ステアリングダンパーなどは問題は無いそうです。
冬になったらもう一度見てみるとの事でバイクは戻ってきました。
240774RR:2006/09/03(日) 12:22:17 ID:Mt0Ywrpt
タイヤこの間ダンロップのαー10に替えました。グリップよくGSとの相性もいいみたいです。
241774RR:2006/09/03(日) 16:20:17 ID:yTMXPf5k
>>240
自分もα10です。
BT-020からの交換でしたので、グリップ力の強さに感動しました。
ウェットでも020よりグリップ良いです。(020減っていたからかもしれません)
初期から良く曲がるし、深くバンクしたときの安心感が素晴らしい。
ただ柔らかいので、5000キロくらいでアボーンな予感です。
242774RR:2006/09/03(日) 19:10:27 ID:Mt0Ywrpt
>>241確かに耐磨耗性は否めませんね。でも余りあるグリップに対しての信頼性は代え難いものがあります。次は嫁さんの隙を伺いつつゲイルスピード装着をたくらんでます。あまりツーリング先でも見ないだけに愛着湧きますよね。
243774RR:2006/09/03(日) 21:34:20 ID:Mt0Ywrpt
提案なんですが9月の三週目か四週目の週末にOFF会しませんか?まあ一回目は顔合わせとGS自慢みたいな感じで如何でしょうか。地域ごとにはなると思いますが皆さんのご意見お聞かせください。
244774RR:2006/09/03(日) 21:54:34 ID:ISa1vUeA
オフ会?行きたいー
やっぱ保土ヶ谷?
245774RR:2006/09/03(日) 21:55:00 ID:GF4YUC/n
>>243
どノーマルで自慢するところもないですが、あればぜひ参加したいです@横浜
246774RR:2006/09/03(日) 22:08:21 ID:Mt0Ywrpt
関東関西で同時開催とか如何ですかね。私は大阪です。
247774RR:2006/09/03(日) 22:31:51 ID:vfffp0yQ
関西なら参加出来るかな?
当方東海地方です。
248774RR:2006/09/03(日) 22:49:37 ID:NoQwb4Y4
確かにOCは終わってるし、ここらで再度盛り上げときましょう!
249774RR:2006/09/03(日) 23:24:32 ID:N71/vnoI
賑やかになってきましたね(^-^)/

夏も去りつつある涼しい季節のうち、というのはいいかもしれません。
250774RR:2006/09/03(日) 23:24:42 ID:6nQeJJrv
しかし、GS1200-OCの駄目っプリもすごいが、他のOCとかはどうなんだろ?
GSFのOCのように未だに盛況な所もある反面、GSのような所も多々あるんだろうな。

ほんと、OCに興味が無くなったんなら誰か他のだれかに引き継ぐなり、閉鎖するなり
すれば良いのに>カイチョ
251774RR:2006/09/04(月) 02:18:38 ID:M1NDKOtQ
ワタクシも参加したいですー神奈川南部で青白に乗ってます。
252774RR:2006/09/04(月) 08:16:21 ID:Vx98wegg
関東関西で一カ所ずつという事で候補地あったらあげましようか。
253774RR:2006/09/04(月) 11:26:42 ID:zxqej7jN
>245
脳内オーナーの漏れからすれば所有しているだけでウマヤラシイです
254774RR:2006/09/04(月) 12:35:37 ID:5pyPNQv2
アメ公変態バイク、ビューエルX1からGS1200SSに乗り換えを考えております。
先輩方、私を洗脳してください。
255774RR:2006/09/04(月) 12:51:17 ID:yFP2YOxQ
参加したいです@神奈川

夜に顔合わせをする程度なら、お台場、保土ヶ谷とかですかね。
昼から集まって顔合わせもするけど、ちょっと走りたいなというなら
箱根、どうし道、奥多摩などでしょうか。

べたな候補地ばかりでごめんなさい><
256774RR:2006/09/04(月) 14:46:55 ID:Vx98wegg
>>254ビュエルもいいバイクだと思いますが・・・・私は以前Vmaxに乗ってました。あまりの曲がらなさとGSのデザインに惚れて買い換えました。お薦めポイントは気取らず乗れる事、見た目よりは楽な運転姿勢、スタイリング、乗りやすさですね。
257254:2006/09/04(月) 15:47:13 ID:5pyPNQv2
>>256
早速の洗脳ありがとうございます。
>>見た目よりは楽な運転姿勢
そうなんですか!GS1200SSを意識しはじめてからその事が気になっておりました。
実車を街中で最後に見たのが3年前ですので、イメージできませんでした。
近いうちにバイク屋行ってきます。試乗できれば良いのですが。
258774RR:2006/09/04(月) 20:21:17 ID:dFcKporN
>>254
まだまだ先になるかもしれないけど、関東、関西でオフ会開く?方向にありそうだから、
オフ会参加すれば、完全に染まれるだろう、というか感染するなw

ただビュエル程の振動やヤンチャさは無いよ。
見た目は癖強そうだけど、中身はいたって優等生。
ホンダのCB1300とかと比べたら、並等生?w
259774RR:2006/09/04(月) 20:39:25 ID:6ACnVFrQ
まあ、鱸ヲタの油冷マシンへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
家建て替えのとき、スズキハウスのセールスマンのデブにすすめられて、嫌々GSX-Rのメンテを見学しに行ってみたんだが、まずオイル量が凄い、4リットル以上の場合がある。
手土産に持ってったモチュールの1リットルボトルをみて「それじゃ足りないよ、貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも油冷には慣れないらしい、みたいな。
絶対、そのシェブロンのモーターオイル12クオート(11.35リットル)より、俺が買ってきた300V 1リットルの方が高い。っつうか、それほぼ鉱物油じゃねえか。
で、デブがオイル交換をする。やたらする。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
でも発熱量は凄い、クールどころかとにかく熱い。内股とか真っ赤になってヒリヒリする。冷やせ。液体窒素で冷やせ。つうか水冷に乗り換えろ。
で、やたらヨシムラのパーツを組む。組んでデブ一家で走る。超貴重なレーシングデュプレックスから組む。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、組む。デブがレアパーツ探して、デブがデブ家族に買い与える。俺には回ってこない。畜生。
あらかた取り付けた後、「どうしたノーマルのままじゃないか?」などと、パチモンのヨシワラの集合管をよこす。畜生。
で、デブ一家、500万円分くらいスペシャルパーツに使った後に、みんなで最高速チャレンジに東北道へ。
「今日は僕も300km/h」とかデブ息子が言う。おまえ、体重でオーバー300kgだろ?
デブ娘も「ああ、乗り物に酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言ってS.A.のトイレでゲーゲーやってる。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「エンジン酷使しちゃったわね」とか言って、デブ夫が「でも油冷エンジンは頑丈だから大丈夫さ」とか言う。
油冷フリークのジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、鱸ヲタにバイクすすめられたら、要注意ってこった。

コピペスレにあったので。
260254:2006/09/05(火) 14:03:20 ID:v/YnHLNC
>>258
是非鈴菌をうつしてもらいたいです。
>>並等生?
私には丁度良いです。ビューエルは疲れました。油冷4発とVツインでは比較の
対象ではないですが。でも振動とエンジンの熱には耐性がつきました。
明日、判子持参で目星を付けてるGSを3軒ハシゴで見に行きます。
261774RR:2006/09/05(火) 19:08:29 ID:c+/dsHut
>>260
じっくり見て、GOODなGSをGETしてください!
ホント、見た目よりも、絶対乗りやすい。つか。乗りやす過ぎる(笑)
存在感のある単車だよねぇ。って、惚れ込み過ぎか?



262774RR:2006/09/05(火) 19:28:10 ID:gXL0eKg0
エンジンも下からトルクあって乗りやすいですよ。いままで色々のりましたが乗りやすさ、存在感においては一番です。カタログデータからは判らない良さがあります。パーツは少ないですがカスタムも楽しいですよ。
263774RR:2006/09/05(火) 21:01:26 ID:uq7n+6ux
GSFスレでGSの中古価格が上がってると言う事で、GooBikeでみたら
軒並み70万クラスが普通なのね、安くても60万中程。

2003年春前後に'01黒の新車が65万で叩き売りしていたのが嘘のようだね。
おかげで'01新車買えて嬉しかったわけですが。
264774RR:2006/09/05(火) 21:50:39 ID:gXL0eKg0
やはりタマの少なさが影響してるんだろうね。大事に乗らねば!!
265774RR:2006/09/05(火) 22:43:51 ID:a2bCybtk
チューン系パーツは同系列エンジンのがかなり使えるので少なくは無いと思うよ〜
266774RR:2006/09/05(火) 23:32:13 ID:OBfodZ0O
フェンダーレスキット購入を考えてるんですが、
アクティブ、アグラス、コワースと3製品があるみたいで、
コワースは後ろだけ替えるタイプ?
アクティブは金属製で質感良さそう
アグラスはネットでのインプレを見かけません。
アグラス付けてる方いらっしゃったらインプレお願いします。

お奨めはどれですかね?
267774RR:2006/09/05(火) 23:49:28 ID:e52Ic+fy
268774RR:2006/09/06(水) 17:52:22 ID:yVsUih1y
私はアクティブのフェンダーレス組んでます。なかなか質感高くていいですよ。オフ会の件ですが皆さん予定もあると思いますので10月1日日曜日で場所は関東関西一カ所ずつという事できめましょうか。候補地提案お願いします。
269774RR:2006/09/06(水) 17:58:25 ID:yVsUih1y
↑↑続きです。関西(私は大阪在住なのですが)はできるだけ多くの人に来ていただきたいので三重県、奈良県、京都府、滋賀県、兵庫県、大阪府からのツーリング先としてよく使われる琵琶湖周辺は如何なモンですかね。ではでは皆さんのご意見を。
270774RR:2006/09/06(水) 19:28:15 ID:VlHVAHzW
>>269
琵琶湖周辺なら参加出来るね。
琵琶湖大橋近くなら米プラザとか?

名阪国道の針TRSや大内SAも候補に挙げてみたりする。
271774RR:2006/09/06(水) 21:21:22 ID:UiNJ0xCg
>>266
おいらは、コワースだわ。

コワースは、後ろ半分なんだけど、
純正のリアフェンダのリベットを取ることがめんどー。
後ろウィンカ用の穴がイマイチで、脱落することはないが
なんか不安定(笑)
んなところかな。

なんでアクティブとかアグラスにしなかったのかって?
後で。インナーフェンダ付けようと思ってね(笑)
でも。インナーフェンダ。
自作しないといけないかも…で、止まってます(泣)

おいらも。参加したいっす。<オフ会





272774RR:2006/09/06(水) 22:26:41 ID:MdmJz5KL
鱸糊ならロングフェンダーだろ
273774RR:2006/09/07(木) 00:02:02 ID:cAKzHk6n
マジカルレーシングのアンダーカウル付けてるんだけど、
サイドスタンドがガッツンガッツン当たるんだよね。
当たる部分を切断したらカウルがブレそうだし。
付けてる人どうしてます?
274774RR:2006/09/07(木) 01:13:19 ID:rHxUIS2j
他のバイクに乗ってるんですが、
興味津々なので、ヲチしに行って良いですか?w(関東)
まあ1200繋がりってコトで・・・^^;

それはそうと、昨日の話ですが、
HBカラーのSS目撃しました!
かなりカッコ良かった。
275266:2006/09/07(木) 01:57:17 ID:k+wBTEPO
>>268,271
レスTHXです。
GSにインナーフェンダー成功レポ待ってます。
やはりアグラスは少数派みたいですな。
私は関東なのですが、関東地区オフ会参加希望です。
276774RR:2006/09/07(木) 04:12:07 ID:mLlNsWhg
ヲチしに行きたいな〜(´∀`)
by初代油冷変態乗り。
277774RR:2006/09/07(木) 07:06:12 ID:7ZUTPTOH
関西が琵琶湖なら関東は湖繋がりで芦ノ湖ってトコか?

>>274さん、HBカラーの目撃は横浜?ワタシも見たコトありますよ!
278774RR:2006/09/07(木) 10:36:52 ID:5hXNqxKb
10月1日は何台位集まるかたのしみですね。琵琶湖あたりなら名神から兵庫県三重県あたりからもアクセスしやすいかな。今月の中旬くらいまでに候補地きめましょうか。
279774RR:2006/09/07(木) 12:08:21 ID:5hXNqxKb
大阪南部でGS乗り、油冷乗りはいてますか?ちなみに堺在住です。たまに310号線で見かけるんですが。ローカルネタですみません。
280sage:2006/09/07(木) 17:43:35 ID:jz1pU3PG
関東オフ会はどこがいいかな。
横浜の人が何人かいるみたいだけど。
西湘バイパスのパーキングエリアなんてどうでしょ。
そのまま、伊豆にも走りにいけるし。

>>274
HBカラーかっこいいですね。
オフ会にもきてくれるといいな。
281774RR:2006/09/07(木) 17:47:08 ID:5hXNqxKb
一応スレのオフ会ですがまぁ他車種も可という事でいいんじゃないですかね。関西は何台くらいですかね。
282774RR:2006/09/07(木) 19:26:36 ID:rTt9dHQD
関東お深いに参加したいです。
場所は六本木辺りはどうかと。
良い音楽のかかるバーで一杯やりながら、酒気帯びにならない程度で。
バイクじゃなくて電車やタクシーでもOKにしましょう。
283774RR:2006/09/07(木) 19:34:13 ID:rpFItN2L
>>273
アンダーカウルのスタンドが当たる部分にスポンジ張ってる。
ガッツンという音は鳴るけど、カウルのダメージ低減程度の気休めに張ってるよ。
あとはスタンド上げる際にゆっくり当たるように注意してるくらい。
284774RR:2006/09/08(金) 11:01:32 ID:iGrxN7Xb
>>280
西湘PAいいですね。
オフ会参加させて下さいな。
@東京
285774RR:2006/09/08(金) 13:10:55 ID:7gd6pMpd
八景島シーパラでイルカやセイウチのショーを見て、それから伊豆方面に移動はどうですか?
286774RR:2006/09/08(金) 16:13:45 ID:wMv0hMfE
http://www.motorcyclenews.com/nav?page=motorcyclenews.articles.articleCategory.article&resourceId=928705&articleCategory=MCN-EXTRA_FEATURES

2000年当時の和歌山氏のインプレが英語で掲載されてました。
意訳ですが、性能は高いわけではないけど、ヒザ摺り小僧の
大好きなスタイル、とかw

改めてみてもかっこええwwwww

私のGSも最近はめっきり寝かすなんてことがないのですが、
そろそろ整備パーツも揃うので、講習会でも行って走らせても
らおうかなと思いました。
287273:2006/09/08(金) 18:45:34 ID:7yaGGH6f
>>283
レスありがとうございます。やはり当たりますよね…。
自分もカウル側にスポンジ(ウレタン?)を付けております。
基本的にレース用という事で仕方ないですかね。
288774RR:2006/09/08(金) 18:49:33 ID:8vzer30n
>>287
私も、一度割れちゃいました(泣)
で。プラリペアで修理して、
スタンドをなるべくゆっくり上げるようにしています。

でも、アンダーカウル。かっちょいいっすよねぇ(笑)

289283:2006/09/08(金) 20:20:46 ID:UKFRVj6D
>>287
やっぱりスポンジ張り付けてるのねw

>>288
格好良いんだけど、アンダーカウル内にホコリやら葉っぱやら貯まるのが・・・orz

関西オフ参加するぞ、でどこに行けばいい?
↑に出てた米プラザ?大内SA?針TRS?
290774RR:2006/09/08(金) 23:09:41 ID:OW77O+Fh
OCのHPが更新されてる!
291774RR:2006/09/08(金) 23:43:11 ID:jmaDGqi2
わーい!
やっとメンバーにしてもらえました。
しかしメンバー専用ってのはどうやったら見れるのかな?
292774RR:2006/09/08(金) 23:51:33 ID:nHpr0H9f
OCの保土ヶ谷ミーティングっていまもやってるの?
いったことあるひといますか。
293774RR:2006/09/08(金) 23:58:06 ID:jmaDGqi2
保土ヶ谷ミーやってるみたいだけど、
土曜夜の保土ヶ谷の雰囲気が恐くて行けない・・・
294774RR:2006/09/09(土) 05:05:10 ID:hed2RIr8
再販してくれ
295774RR:2006/09/09(土) 14:53:40 ID:lBKhlFoF
OCがやっと動いた(^^
「10月1日(日)のツーオアin淡路島にGOC西ミーが便乗!!」
って事なので、関西オフはこれでも良いんじゃない?
296774RR:2006/09/09(土) 16:22:05 ID:ObR4JrUa
現在250cc一台所有していてGS1200SSに興味があります
中古相場70万前後で出ていますが
未成年なので保険料が高く二台維持するには少しきびしいです
保険料が安くなる1年半後に中古をあさってみるつもりなのですが
すでに中古車の数も少ない車両なので残っているか心配です
ヨシムラカラーが理想なのですが、やはり元々生産台数が少なかったのですか?
297774RR:2006/09/09(土) 17:19:07 ID:DfwB3nmB
>>296
>>1
「地球上に2000台も存在しない」のキャッチコピーで有名な、スズキ渾身の迷作「GS1200ss」。
ここは、そんなマイナーで不人気なバイクに惹かれた者が集う場所です。
298774RR:2006/09/09(土) 19:18:00 ID:JqlkbpOG
ウボアー
オイルクーラーのフィッティングからオイル漏れてきた、、、。
締め付けなおしてもナオンネ。
299774RR:2006/09/09(土) 22:36:45 ID:mwwC4zeG
スズキでGSって2バルブの事なんだが・・・
GS1000RレプだからGSなのだろうか?
SSって何の略?
300774RR:2006/09/09(土) 22:55:51 ID:DfwB3nmB
国内専用という事で GSXという名前には拘らず、GS1000Rのイメージも重ね合わせて名づけられた。
ssは、開発者の「気軽にコンビニへ乗って行けるバイク」という意味から「Street Sports」だったと思う。
301774RR:2006/09/09(土) 23:16:40 ID:0ekxs2er
スズキスペシャル

G グレート
S スーパー

1200

S スズキ
S スペシャル
302774RR:2006/09/09(土) 23:28:58 ID:gB1CZJna
小文字ですから・・・
303774RR:2006/09/10(日) 12:30:00 ID:lY6aYZD/
質問すみません。
油温計の+12Vってみなさんどこから取ってますか?
304774RR:2006/09/10(日) 14:41:01 ID:HCoMTfrY
>>303
おらっちは、ホーンのラインから取ってます。
キーオンで電気流れるし(笑)
間に割り込ませるのは一番簡単だと思います。
305774RR:2006/09/10(日) 14:54:00 ID:bWIu1C5t
>キーオンで電気流れるし(笑)

このレスのどの辺りが笑いなのか理解出来ないんだが説明してくれるかな?
306303:2006/09/10(日) 15:15:08 ID:lY6aYZD/
>>304
THX!!!
ホーンのラインってホーンオンでしか電圧がかからないのかと思ってました。
早速やってみまーす。ありがとー。
307774RR:2006/09/10(日) 15:17:39 ID:l8nOxGxA
白バイの1200ccってこいつだっけ?
308774RR:2006/09/10(日) 16:05:08 ID:pLzcI13z
GSFジャマイカ?
309774RR:2006/09/10(日) 21:28:59 ID:6Y9Q38KY
奥多摩行ってきました(^o^)ノシ

奥多摩湖から西に行って、丹波経由で猿橋に行き、蕎麦を食って帰宅。

暑かったけど、不思議と視程が遠くて空が真っ青で気持ちよかったです。

今年最後の真夏日かもしれませんね。

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060910212706.jpg
310774RR:2006/09/11(月) 16:57:23 ID:MsWWOyaQ
いい写真だ
311774RR:2006/09/11(月) 17:35:45 ID:U0Wp5NmQ
ああ、いい写真だ
312774RR:2006/09/12(火) 00:17:25 ID:HM40ir9F
兄さん、イイ写真だね
313774RR:2006/09/12(火) 17:27:46 ID:/JZznFx1
先日シンガポールに行った友人が向こうのバイク雑誌を見ていたら中古で売り出されてるGSが載ってたそうな
314774RR:2006/09/12(火) 18:46:50 ID:fs4TOHV9
うむ。GOCのサイトが更新されて。ここは勢いがなくなったな。
ま。それだけ。GOCは期待されてるつーことだよ。カイチョ(笑)

315774RR:2006/09/13(水) 01:06:28 ID:ACrv2QP4
話題がねぇ。
オフ会も立ち消えか。
316774RR:2006/09/13(水) 13:40:39 ID:uljrdm0E
>>313
シンガポールにも行っていたのかあ・・・・スレタイ見直さないとアカンかw

>>315
行けるなら行きたいぞ。

関東在住なんだが・・・・昼なら暁埠頭、夜なら保土ヶ谷PA、大黒埠頭など
なら迷惑かからず集まれるのでは。

GOCは公園内で集まってる写真がトップに貼ってあったけど。
317774RR:2006/09/13(水) 16:12:06 ID:cWbxPii7
スズキはハイパワーマシンばかりじゃなくて
こういうバイクをもっと出してほしい
318774RR:2006/09/13(水) 17:41:32 ID:T9F9YUq7
じゃあ出したときに買えよ!
319774RR:2006/09/13(水) 18:45:03 ID:H8Fjwb9r
w
320774RR:2006/09/14(木) 01:58:47 ID:rLDS3v8Y
↑のほうで、ビューエルからの乗り換えを考えていた者です。
先日、契約書に判子押してきました。納車は来週になります。
赤黒で走行距離12000kmのGSです。黒、青白は街中で見たことが
あるのですが(それでも3年前が最後ですが)実物の赤黒は初めて見ました。
ひと目惚れです。さすがに試乗は出来ませんでしたが、懸念していた足つきは
先輩方のおっしゃる通り、両足ベッタリでした。納車後に再度ご報告にあがらせて
いただきます。
321320:2006/09/14(木) 02:07:57 ID:rLDS3v8Y
走行距離15600kmの誤りでした。
322774RR:2006/09/14(木) 02:27:11 ID:IgMnyW1C
>>320
おめっ。
おれも赤黒だよ
ようこそGSワールドへ♪
323774RR:2006/09/14(木) 15:47:41 ID:AzcYAE+Q
>>320
惚れこんだ単車に乗れるってんは幸せだよね。
おめでとう!
324774RR:2006/09/14(木) 17:44:52 ID:HxdReO//
黒契約してきますた
325774RR:2006/09/14(木) 18:46:43 ID:AzcYAE+Q
>>324
おおぅ。どんどん増えてきてる?
おめでとう!俺も黒っす。
326774RR:2006/09/14(木) 19:57:03 ID:Iua0EQWa
散々迷った挙句TLを買いました
皆様数年後に会いましょうノシ

327320:2006/09/15(金) 17:41:34 ID:b8vkPl2I
>>322
>>323
ありがとうございます!納車は意外と早く済みまして、明日になりました。
雨の心配もなさそうで一安心です。白バイとサンデードライバーに気をつけて
まったり帰ってきます。(都内です)
328774RR:2006/09/15(金) 22:45:35 ID:RLWBHtet
先日 高速で旧車仕様の400ゼファーが必死の形相で走行している横を
   何気に抜いたとき ふと 俺はにやけてしまった。
329774RR:2006/09/16(土) 12:54:40 ID:ZaH/qPXn
おっ!今日は第三土曜だ
天気も大丈夫そうだし
保土ヶ谷行ってきます。
330774RR:2006/09/16(土) 15:27:29 ID:kfXND122
レポよろ
331774RR:2006/09/16(土) 23:38:17 ID:kfXND122
OC保土ヶ谷ミーティングレポまだ〜?
332329:2006/09/17(日) 00:40:22 ID:HD9reMKy
今帰ってきました。
私を含め、なんと5台のGS1200ssが!
しかし皆ビミョーな距離を保ち、ミーティングにはならなかったデス…
333774RR:2006/09/17(日) 00:59:13 ID:ECcqEQki
やっぱりこのスレで集まるしかないようだな。
334774RR:2006/09/17(日) 01:22:25 ID:Kx6YGLaN
>>332
乙。
みんなシャイなんだなぁ。
335774RR:2006/09/17(日) 02:52:14 ID:k4aofYZp
10月の浜名湖のスズキミーティング。
ちゃねらー@GS海苔で、集まるか?

336774RR:2006/09/17(日) 07:44:04 ID:OZzby8dq
10月の何日にあるんですか?

今年こそ行きたいなぁ
337774RR:2006/09/17(日) 08:20:35 ID:rtY0r1cW
林道で迷い GSでオフ走りをした
 ガレも粘土も走破してくれる こりゃええ
338774RR:2006/09/17(日) 08:42:56 ID:ECcqEQki
339320:2006/09/17(日) 15:16:33 ID:uqvkUtdf
昨日、無事納車とあいなりました。
先輩方の『乗りやすい』という言葉が良くわかりました。ホントに乗りやすいですね!
お尻の下で感じるトルクが心地良すぎます。リミッターカットを既にしてある車両か
はまだ調べておりませんが、このままでも大満足です。
バイク屋から環八に出るまでに大渋滞にハマり、油温がガンガン上昇し、145度まで
あがってしまいまして、ファミレスの駐車場で一服してやり過ごしました。
デジテンは心臓に悪いですね。ノーマルマフラーの音質も心地よいです。
GSでは走りに徹したいと思います。
340774RR:2006/09/18(月) 03:56:25 ID:kL6JHL/J
>>320
納車おめ!
渋滞はキツイですね。自分は渋滞で長く停車する時は、エンジンを切って待っています。
発熱が凄いですが逆にこれから先、秋冬は暖かくて良いですよw


話は変わりますがスズキミーティングに、ここのオフを当てるのはちょっとどうかな?と
思いました。
オーナーズクラブの方でも集まるみたいですし、さらにこちらでも集まるとなると微妙な
空気になりそうな気が。
341774RR:2006/09/18(月) 21:28:32 ID:gfBWDd8o
>>339 納車おめっと!!

>>340
同じ単車乗りってんで、いいんでない?オナクラだろうと、2chクラ(笑)だろうと。
お互い、やぁやぁって言って一緒に遊べば。
342774RR:2006/09/19(火) 18:17:36 ID:vk8mCmS3
>>340
>>341
ありがとうございます。320です。我がGSは近所の小学生達に大人気です。
343774RR:2006/09/19(火) 23:08:16 ID:a2rUHCbZ
*バンデートファイナル 1000台に浮気の予感 ABS付き 
SSカウル移植でウマーってね
344774RR:2006/09/20(水) 08:48:01 ID:sBgC/JfP
天気良いから奥多摩にでも行ってこようかな。
345774RR:2006/09/20(水) 19:56:56 ID:Vm7/FowW
>>342遅ればせながらながら納車おめでとうございます。これからカスタムレポ書いてくださいね。大切に乗ってください。
346774RR:2006/09/20(水) 23:43:23 ID:pcRQDMV1
>>343
ついに油冷もファイナルですか・・・
347774RR:2006/09/21(木) 10:53:48 ID:xP3NmNeC
>>345
ありがとうございます。342です。昨日はGSに慣れる為、秩父に出かけました。
まったりワインディングを楽しみました。長い信号待ちではエンジンを止める事
を実践しています。何かゆとりを感じました。
カスタムレポですが、暫くはノーマルマフラーでいこうと思ってましたが、刀鍛冶
GRSのマフラーをGRSに問い合わせてみた所、在庫が1本のみで次回製作未定
との事でしたので、思わず購入してしまいました。こちらで皆さんの意見を伺って
からにすべきでしたが。実装着はもう少し走りこんでからと考えています。
348774RR:2006/09/21(木) 20:27:37 ID:p6W9l6fj
ブラックレインに出てるのは何ですか?オイラの崇拝する優作さんが乗ってる・・・。
349銀のスカG ◆HAWK2rcsg2 :2006/09/21(木) 20:34:09 ID:YtrHi4My
>>348
88年式のGSX-R1100Jらしい、通称「ブラックレイン」カラー。
350774RR:2006/09/21(木) 21:20:24 ID:p6W9l6fj
>>349
dクスです。

そっかぁ、1100なのか。もう無ぇだろうな・・・。
1200もタマ少ないし。
351774RR:2006/09/21(木) 23:55:53 ID:WR00hlze
こうなると何もGSじゃなくても良い気がするのだが。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500625B20060610001+
352774RR:2006/09/21(木) 23:56:18 ID:UunbDLAP
>>347
秩父をこえて中津川に逝くのだ。三国峠
353774RR:2006/09/22(金) 11:02:15 ID:vffKj+t/
先週淡路島グルッと一周行ってきました。西側海岸線道もきれいで快適なツーリングでした。
354774RR:2006/09/22(金) 18:41:50 ID:8BNGft0C
質問なんですが、GSは金さえ出せば手に入るような市販パーツにありったけ交換して、
どれだけ軽くなるもんなんでしょうか?
200キロを切ったら、さぞ乗り味も変わるだろうし、エッチラオッチラやらずに済む様になりたいです。
金は無いけど、体力が無いし、背に腹は変えられません。
355774RR:2006/09/22(金) 18:48:17 ID:KPIv4nzu
>>351
何かスゴイことになると思って改造したものの、GSはGSということに
気づいて売っぱらったのか・・・・・・そのバイクについてるフォークと
三叉とブレーキだけ欲しいw

それにしても、カッチョイイ スクリーンが・・・・なんか無残だなぁ。
356774RR:2006/09/22(金) 19:28:29 ID:vffKj+t/
フロント周りは手いれたらかわるんですかね。FCRでかなりパワー感は変わったんですが・・・・・・・・あえてGSでカスタム中。もうすでに車両価格(中古車ですが。)をカスタム費用がこえました。
357774RR:2006/09/22(金) 19:28:34 ID:nXAafFmx
>>351
大砲みたいなマフラーですね。実物みたらもっと凄いでしょう。
カスタムはバランス、センスだなとつくずく感じました。
>>354
200kg切ったら面白いでしょうね。私は乗り手の軽量化を目指します。
358774RR:2006/09/22(金) 19:42:25 ID:nXAafFmx
スクリーンを切らずに、バーハンも一文字のドラッグバーにしてマフラーも
黒スチールの左右2本出しにすればMADMAXの世界を演出できそうですね。
359774RR:2006/09/24(日) 13:59:41 ID:yv6+9dRS
保守
360774RR:2006/09/24(日) 21:51:11 ID:4JXVlVa7
sage
361774RR:2006/09/24(日) 22:43:12 ID:QBcfoXEd
 
362774RR:2006/09/25(月) 00:34:06 ID:NfpcpoB+
これに関して、オーナーから一言

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159109827/
363774RR:2006/09/25(月) 21:18:33 ID:1tRnkaFY
世に出るのが5年早過ぎた。
364774RR:2006/09/26(火) 01:09:49 ID:aTY9uIEE
365774RR:2006/09/26(火) 09:30:29 ID:5kSXOpD/
アグラスのフェンダーレス付けてみた。
付けた感想ですが、かなり軽い。取り付けも簡単。
ただナンバーやウインカーを付ける部分の作りが華奢で不安感有り。
それとリアウインカーの取り付け部分がユルユルで、何か工夫しないと外れる。
自分は外れたのに気付かずにそのまま走ってたら左ウインカーがぶらぶらしてタイヤに接触して破損した(T_T)
いっそのこと車体に貼り付けるタイプのに替えようかな。
366774RR:2006/09/26(火) 16:38:24 ID:YxaM3m/O
私のGSもアグラスのフェンダーレスですが、ナンバー、ウィンカー部は私も華奢に
感じます。アクティブの黒アルミに変更予定です。
GRSのマフラーが昨日届きました。値段相応のチープな作りですが、逆に80年代ぽくて
気に入りました。
367774RR:2006/09/26(火) 18:10:41 ID:IqHi4nCQ
>>365
いや、コワースのフェンダレスも、やっぱ、
ウィンカーがゆるゆるっぽいねぇ。

>>366
GRSのマフラー、車検対応してなかったと記憶してるけど、
音の方はどうっすか?

368774RR:2006/09/26(火) 18:24:35 ID:YxaM3m/O
>>367
実はまだ装着していないのです。足元に転がってます。確かに音はでかそうです。
刀鍛冶さんのHPでは99dbとなってますね。付属のインナーバッフルは全長15cm
ぐらいのパンチングパイプにウールを巻いたもので、内径もかなりしぼってます。
わたしはこのバッフルとオートマジックのインナーバッフルを併用してみようと
企んでいます。GSにはパワーよりも雰囲気を求めてみたいのです。
369774RR:2006/09/26(火) 19:04:40 ID:NPL2mCCf

   (゚д゚)
  q/⌒\p
  (◎ ◎)
   ( ∩ )
    ∪ 
  
370774RR:2006/09/26(火) 19:30:46 ID:0eUK54hu
そのAAいいな
371774RR:2006/09/26(火) 22:35:39 ID:LU+72cZL
車検不可になってしまったヨシムラモナカを直す為 バッフルを製作中
372774RR:2006/09/26(火) 23:53:37 ID:xmfRaiWZ
下北沢・本多劇場ビルの中にあるシルバー屋の前にあるGSが渋くてカッコいい。
俺もいつか買うぞ。
373774RR:2006/09/27(水) 00:45:29 ID:rVJMNYMq
たまに夜中にビレバン&たこ焼き屋に行くときに止めるけど、
付近にGSを停めてる人がいるなんて知らんかった。
374774RR:2006/09/27(水) 08:53:29 ID:e0RPc8zm
それってノジマ管が付いてるやつ?
375774RR:2006/09/28(木) 15:32:16 ID:QtNPeiu3
>>374>>372に対してのレスかな?
だとしたら、違います。Devil管です。
376774RR:2006/09/28(木) 19:49:43 ID:AK15VYz3
2ch GS1200SSスレによるオフ会は無しなの?

関西は琵琶湖付近て話し出てたような・・・。
377774RR:2006/09/28(木) 20:27:43 ID:H8FL2NII
>>376
東も西も参加希望者は多いが幹事が不在で動かず、という感じですな。
378774RR:2006/09/28(木) 21:59:53 ID:AK15VYz3
関西側だけど、勝手に日と時間決めておくかな?

そして誰も来ずに、何食わぬ顔でツーリング中に休憩しに来たとばかりに
一人コーヒーを飲むw
379774RR:2006/09/28(木) 22:53:59 ID:ggIeK68m
関西は琵琶湖でしたね。琵琶湖大橋周辺に場所決めましょうか?
380774RR:2006/09/29(金) 00:02:37 ID:JH3fHYH1
そうだね、琵琶湖大橋周辺だと、道の駅の「米プラザ」が手っ取り早い?
381774RR:2006/09/29(金) 00:33:12 ID:1OfxTr55
関東なら・・・

・保土ヶ谷PA
・都民の森駐車場
・大黒PA
・芝浦PA
・箱崎エアシティターミナル
・夜の由比ガ浜駐車場
・城ヶ島駐車場
・富津岬駐車場
・幕張東側の堤防沿い
・暁埠頭 or 船の博物館脇公園

あたりかしら。東京を真ん中と考えると。
382774RR:2006/09/29(金) 01:02:16 ID:0vWGyM43
関西は10月1日道の駅米プラザ13:00〜ということでよろしいですか?私は大阪より参上します。車体色は黒 、 ノジマ集合管、FCRキャブ装着車両です。
383774RR:2006/09/29(金) 01:05:50 ID:dt1EKMpZ
ぬぅう・・行きたいが運動会で行けぬ。
384774RR:2006/09/29(金) 11:40:05 ID:Ehtq78Kn
家庭持ちの悲しい現実。
早く子供が大きくなりますように。
尚且、お金がかからないように。
385774RR:2006/09/29(金) 12:30:26 ID:aogZqVht
「尚且」が嫁姉〜。
386324:2006/09/29(金) 14:22:34 ID:CgtYo90e
流れブった切りでスマソ
今日引取に行って小一時間ほど乗ってきました。
(*´Д`)ハァハァ
387774RR:2006/09/29(金) 14:32:49 ID:tkExklPo
個人的にはリアショックのカウルポッコリ膨らみが気に入らない。
初期GSX-R750Rのシングルシート付かないかねえ。
388774RR:2006/09/29(金) 17:48:03 ID:0vWGyM43
GS用で八耐もどきのアッパー、タンク、シートカウルがでてましたよ。Yahoo!で見れるはず。
389774RR:2006/09/29(金) 19:23:29 ID:JH3fHYH1
>>382
その日は地区の大ドブ掃除でいけぬ、スマン。
翌週の10/8なら大丈夫だが。

>>387
膨らみの所を切除したら?
初期GSX-R750のカウル付けても、リアショック部は切除しないと収まらないだろうし。
390774RR:2006/09/30(土) 13:57:58 ID:VFFmXJGl
>>324
オメ!
391774RR:2006/09/30(土) 20:17:46 ID:obeoyKI7
関東オフは結局お流れなのだろうか
392774RR:2006/09/30(土) 21:24:00 ID:QPnzF8Kv
レーシングスタンド使ってる人に質問ですが、
スイングアームを乗っけるやつで、安定性って大丈夫ですか?
スイングアームに穴開けてフックボルト付けたほうが良いですか?

関東オフ参加キボンです。
393774RR:2006/09/30(土) 22:08:30 ID:emBN1p1U
自分で事を起こそうとする勇気
394774RR:2006/09/30(土) 22:15:36 ID:vlxXv8eN
>>392
フックボルト穴開けて貰う予算あるなら、そっちのが手堅いとは思う。

自分はスイングアーム乗っける奴使ってますが、
リアブレーキキャリパが干渉しやすいですね。

>>393
禿道
初めて一人で上げる時の怖さといったらガクブルもんですよね。
395774RR:2006/09/30(土) 22:18:11 ID:+SvPzeN4
さあ、関東はどこにしようか。
396774RR:2006/10/01(日) 01:52:39 ID:3Y5E3Vv9
10月9日の月曜日にしましょう!
@関東ミーティング
場所は…どこでも行きますよ。
397774RR:2006/10/01(日) 09:36:03 ID:FnYhDgAQ
関西雨です
398774RR:2006/10/01(日) 10:51:07 ID:kdgshVAr
関東も雨…
399774RR:2006/10/01(日) 17:19:19 ID:SO+DNanD
ヘッドライトのスフェリカルベアリング交換しようと思ってアッパーカウル外したとたんに雨ですよ・・・
400774RR:2006/10/02(月) 16:58:16 ID:Bji5rYDv
J( 'ー`)し
401774RR:2006/10/02(月) 17:03:34 ID:Z/Pn366e
以前、ZRXの純正リアサスに交換した者です。
足つきは悪くなりましたが、固くなったせいで
軽快になった感じがします。
402774RR:2006/10/02(月) 17:20:39 ID:PBUMqPp3
あっ!カーチャン!
403774RR:2006/10/02(月) 19:51:25 ID:jQi4S5pP
21日のスズキミーティング行くぜー!
404774RR:2006/10/03(火) 22:38:02 ID:IxS/zqhn
おれは・・・いけるか?
405774RR:2006/10/04(水) 21:37:08 ID:kMfapk0r
保守
406774RR:2006/10/05(木) 12:36:19 ID:PbBsRL0l
雨続きでかなわんね。走りにいきたいわい。
407774RR:2006/10/05(木) 13:46:20 ID:k7+65SM8
>>406
この瞬間も雨でカウルステー、アンダーブラケットに錆が侵食していると思うと
おちおち仕事もしてられませぬ。
408774RR:2006/10/05(木) 15:49:34 ID:AoSAFEE/
ステム下がムチャクチャ錆びてますよ…(´ω`)
409774RR:2006/10/05(木) 19:06:25 ID:tt8Thvlw
おまえら錆チェンジャー使ってないのか?
410774RR:2006/10/05(木) 20:36:58 ID:3lNFbQv/
ボウケンジャーなら毎週かかさず見てますが。
411774RR:2006/10/05(木) 21:22:24 ID:Jobb/5M1
会社のトラック、日野レンジャー。
412774RR:2006/10/05(木) 21:48:21 ID:DAfD2Tls
はじめまして。2年ほど前このバイクに憧れるもののいいタマに巡りあえず、
某カワサキ車に乗っている者です。

しかしやはりその思いを捨てきれず色々と物色していたところ
予算的にも色も程度もピンとくるものを発見し、見に行ってきました。
現車を確認しにいったところ、距離の割には綺麗にまとまっているものの、
F フォークのアウター前面が割合腐食?しており
インナーもわずかですが上のほうに点状のサビがあります。

Rショックも目立ったオイル漏れはないものの、距離年式を考えるとちょっと
そろそろやばいかな?という印象はうけました。

あとフロントは感触的には若干軟いかな?という印象もうけます。
エンジンの調子は悪くなさそうです。距離はなかなかいってますが、
エンジンはまじで頑丈と馴染みのバイク屋親父にも、ネット上でも評判なので
やはりF,Rショックが主な悩みの種なのです。。

もし万が一これらが駄目だった場合、OH及び交換となるとどれくらい見といたほうが
いいのでしょうか??

あと、他に購入にあたり注意して見ておく箇所はありますでしょうか?
年式はデジタルメーターの車両なので前期モノです。

ご教授いただければ幸いです。

長い文章スマソ。

誰か背中押して・・・
413774RR:2006/10/05(木) 22:13:13 ID:exTXABYu
( ・ω・)つ ポンッ ヽ( ゚Д゚)/
414774RR:2006/10/05(木) 22:21:49 ID:dbLoDMJi
>>205
フロントフォークのOHとステムベアリングの交換一緒にやってもらって3万弱(部品代+工賃)くらいだったかな。
純正のリアサスは基本的にはOH不可だと思った。(やってくれるところもあるみたいだけど)
私はオークションでセコの社外品(黄色)のリアサス買って、それをOHして使いました。
XJR用やZRX用が合いますよ。(ZRX用はかなりケツが上がります)
エンジンはタフですよ。うちのは4万キロオーバーですが全く問題ないです。
415774RR:2006/10/05(木) 23:26:58 ID:3lNFbQv/
>>411
・クルージングレンジャー
・ライジングレンジャー
・スペースレンジャー

どのレンジャー?
オレは昔ライジング乗ってました。
416774RR:2006/10/05(木) 23:46:38 ID:KzP2QMur
>>205
私は昨日、F フォークのアウターのガビガビをピカピカにしました。
スリーエムのスポンジ研磨材3種とマザーズ、ホワイトダイヤモンド等の
ケミカルを駆使してポリッシュしました。インナーの点サビもおちます。
外見はいくらでも綺麗にする事はできます。次はノーマルステップのバフがけ
する予定です。
417774RR:2006/10/05(木) 23:56:13 ID:t3/gQw6u
フロントフォークのあれって錆びなんだ。
ピッチだと思ってた。
418774RR:2006/10/06(金) 11:53:54 ID:AzXHc7jg
カバーかけたGSのスクリーンの所が雨水で池になってる。
419774RR:2006/10/07(土) 17:13:45 ID:WmKt1cz1
落ちそう
420774RR:2006/10/07(土) 18:49:23 ID:BnGF0Ote

   (゚д゚)
  q/⌒\p
  (◎ ◎)
   ( ∩ )
    ∪ 
  
421774RR:2006/10/08(日) 08:24:47 ID:kE/nFP7e
保守
422774RR:2006/10/08(日) 08:54:34 ID:nk8XjnnS
大雨で埃だらけだったのを洗ってきたよ!
ついでにチェーンも注油してきた!

今日はどこに行くべか〜。
423774RR:2006/10/08(日) 15:30:31 ID:zs5Uyik9
今日は山陰ツーリング。ええ天気、気持ちいい!
424774RR:2006/10/08(日) 20:04:44 ID:weI4WzO5
バッテリー寿命で納品待ちで走りにいけない・・・。

早く乗りたい
425774RR:2006/10/08(日) 20:50:07 ID:uKY+pJYC
>>424
こだわらなければ どこにでも売っているような
426774RR:2006/10/08(日) 23:57:16 ID:GVQnRZdO
いや安物をヤフオクで買ったので到着待ちなだけ。
427774RR:2006/10/09(月) 12:25:24 ID:XmgCYtzj
安物は本当に安物な場合があるので気をつけろ
428774RR:2006/10/09(月) 14:33:55 ID:eQ6R038P
一応ACDelco買ったよ。
今使ってるのもヤフオク落札のACDelcoで2年持ったから、同じの買った。
今朝届いたので交換し充電がてら走ってきた。

安物でも一応まとも?そうに見えたし、今のがそれなりに寿命持ったので。
ただてっきり韓国or台湾製位だと思ってたら、made in chinaだった・・・orz

とりあえず問題なく走れてるから良しとするわ。
429774RR:2006/10/11(水) 16:27:40 ID:rLMkbha5
構造変更車検おわったよw
430774RR:2006/10/11(水) 19:25:18 ID:rUq8B55P
乙。
で、なにを申請つーか、変更したんですか?
431774RR:2006/10/11(水) 21:41:42 ID:/YSbPM9K
タマ抜きしました(*^.^*)
432774RR:2006/10/11(水) 22:58:05 ID:DAv6FgKu
この世に2000台弱のGSらしいけど、3種(黒、赤黒、青白)はそれぞれ何台づつくらいあるんだろ?
433774RR:2006/10/12(木) 00:27:07 ID:VdH2gWkQ
このバイクつい最近知りました。
かなりツボにきました。大型取ったら乗りたいですね。
434774RR:2006/10/12(木) 00:51:18 ID:wyvaW91K
>>433
オーサンには懐かしく、若い子には新鮮なスタイリングなのでしょうね。
昨日、GSに乗り始めてから初めて公道で他のGSを見ました。
斜め後ろから走るGSをみて改めてカッコイイと思いました。そしてそのGSに
漏れも乗ってると思うとまた感動。
435774RR:2006/10/12(木) 01:21:05 ID:Kspz2CUH
>>432
多分、販売比率では・・・

黒:65%
ヨシムラ:25%
ワークス:10%

〜こんな感じかな?
436774RR:2006/10/12(木) 02:33:27 ID:4uWrZl/V
青白にはまだあったことがない。
赤黒はけっこう見るよね。
なんで2型はタンクを薄くしちゃったんだろう。
あの馬鹿でかいタンクがかっこいいのにね。
疲れたときは腹を乗っけて走る。楽チンw
437774RR:2006/10/12(木) 12:28:59 ID:mplc7uL+
>>435
青白が10%としたら200台弱ってトコか…まるで限定車ですなw

そんなワタクシは青白を新車で買った希少者
438774RR:2006/10/12(木) 21:10:46 ID:InyhEIWU
青白欲しかったが1型黒の新車乗り出し70万弱に負けた・・・。

青白は85万くらいだったから。
439774RR:2006/10/13(金) 21:27:26 ID:NnjaGgSd
黒以外は見たことないっす。
440774RR:2006/10/14(土) 00:49:32 ID:B0IuRDNo
>>439
愛があれば忍者だったのに、、、
441774RR:2006/10/14(土) 06:58:20 ID:ZioNc80d
ヨシムラのモナカ管てどんな音ですか?
442774RR:2006/10/14(土) 07:03:19 ID:+ppAVOWB
抜けると爆音、車検不可になる
443774RR:2006/10/14(土) 08:12:55 ID:11j4ZHo1
チタンサイクロンはどうなんだろ?( ゚д゚)ホスイ
444774RR:2006/10/14(土) 09:35:14 ID:+ppAVOWB
GS用チタンサイクロンは廃盤です。

といってもバン用が流用可能
またイナズマ用も取り付け可能(エキパイとオイルクーラーの取り出し口のねじが干渉するので対策必要)


中古のチタンサイクロン使ってますが爆音じゃないので気に入ってます。
またノーマルマフラーの低速でのギクシャク感(アクセルワークが下手なだけですが・・・。)が出なくなり乗りやすいです。
低速トルクは少し落ちてる?
中回転以上はパワーアップが体感出来ますし、
高回転域での頭打ち感が弱まり、回すのが楽しいです。

国内規制の100馬力でよかったと思います。
下手な自分でも回す楽しみが味わえるので
これがリッターSSなどのフルパワーなら回す楽しみを味わえなかったかもしれません
445774RR:2006/10/14(土) 09:53:34 ID:ZioNc80d
>>442一応JMCA認可マフラーみたいで車検対応品のようですが?
446774RR:2006/10/14(土) 10:00:01 ID:+ppAVOWB
ちゃんと書いてるでしょ

抜けると(マフラーの消音材が)爆音て新品や新品に近ければ静か?だから車検通りますよ


モナカはヨシムラでのリメイクして消音性能戻せないので。
447774RR:2006/10/14(土) 10:16:35 ID:ZioNc80d
>>446れすありがとう。
448774RR:2006/10/14(土) 10:20:28 ID:11j4ZHo1
>>444
いや、手曲チタンのほうでつ
( ゚д゚)ゞスイマセン
449774RR:2006/10/14(土) 10:35:39 ID:+ppAVOWB
手曲げは知らないですw

過去に話題になった際には
定番のチタンサイクロンから外れた
手曲げ、モナカ、ストレートなどは昔ながらのヨシムラのやんちゃさが残ってるとのことです

音量やトルクカーブとかですかね、あとキャタライザーレスモデルですし
現行チタンサイクロンはもれなくキャタライザー機能付きサイレンサーに変わってたはず

買えるのであれば手曲げは買った方が良いと思います
そろそろ廃盤とかになる可能性もありますしね

ただオイルフィルターは手曲げつけたまま脱着は無理かもしれません
カタログでは不可になってますし
450774RR:2006/10/14(土) 12:40:10 ID:11j4ZHo1
>>449
レスどうもです。やっぱり買いでしょうねー妥協はしたくないのでコチコチお金貯めてますがなかなか…( ´ω`)ゞ

お金貯まるが先か廃盤が先かw

中古も全然見掛けないしなぁ

出ても高そう(´・ω・`)
451774RR:2006/10/14(土) 22:35:29 ID:pM/j0E9D
ヨシムラ手曲げ、この前ヤフオクで中古が15万くらいじゃなかったかなあ・・・
ヨシムラも良いけど、おいらはオオニシの手曲げも萌えるな。
452774RR:2006/10/15(日) 04:08:18 ID:HDXjdMYi
今夜の保土ヶ谷にはGSが2台いますた
453774RR:2006/10/15(日) 23:02:23 ID:KqZEExDR
来週、GSとお別れです・・・。
4年乗ってたよ。
ヨシムラモナカをバリバリ言わせて、珍しがられて。

(◎◎)

ノシ
454774RR:2006/10/15(日) 23:26:15 ID:Q3EHs3qy
GSの次は何に乗るの?
455935
GSX-R1000を買いに行った。
Kenzマフラーを注文しようとした。
ローン審査待ちの間に、目移りして、
結局、




ビューエル。