【1994】V-TWIN MAGNA(マグナ)【12年目】Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
400アメリカンに負けないボディサイズ。
パワーは足りないけど中低速にトルクのあるVツインエンジン。
93年に東京モーターショーに参考出品されてから現在に至る
まで現役のマシンです。
熱く語りましょう。
またーりで行きましょう。
V−TWINマグナスレですが他排気量の方も現る時がありますが仲良くやりましょう。
sage進行でお願いします。
荒らし、煽りははスルーでお願いします。

過去スレ
☆★V−TWINマグナ★☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064586296/
☆★V-TWINマグナ★☆Part2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070818747/
☆★V-TWINマグナ★☆Part3+2の残り
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091191788/
☆★V-TWINマグナ★☆Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106749515/
【水冷】V-TIWN MAGNA(マグナ)【DOHC】Part5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122270395/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129252301/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】part7
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1140679847/
【HONDA】V-TWIN MAGNA(マグナ)【250】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141537997/l50
2774RR:2006/06/02(金) 08:08:48 ID:cbUE1bKx
ホンダHP
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/v_twin_magna/index.html

関連サイト
Mag's PARTY
http://www.mag-s.net/

カスタムパーツ販売サイト
EASYRIDERS
http://www.easyriders.jp/
american dragers
http://www.yokohamalining.co.jp/
HURRICANE
http://www.jin.ne.jp/hurrican/
アメリカンドリームス
http://www.american-dreams.jp/
ガレージT&F
http://www.garage-tf.info/
メタルスピード
http://www.metalspeed.co.jp/
光輪モータース(CORIN)
http://corin.bizsite.jp/
V-TWIN MAGNA.COM
http://www16.ocn.ne.jp/~vt250fc/
3774RR:2006/06/02(金) 08:09:29 ID:cbUE1bKx
・アイドルが高い
左側のエアクリダミー側からキャブレターにあるアイドル調整ネジで調整。
・リアの横だしマフラーを付ける時の注意点
ブローバイホースに干渉すると熱で溶けるので耐熱テープやグラスウールを巻く。
・タンクエンブレムをSの立体エンブレムにしたい
バイク屋で片側1700円程度で買えます。ヤフオクで高値で販売している業者に気をつけよう。
・ハザードの付いているマグナってあるの?
マグナSについています。
・98年以前と99年以降との違い
フットペダルの位置が5cmほど前方に変更されており、
ポジションは楽になったかもしれないが、
エンジンガード、フォアコン等、旧型車用のカスタムパーツが使えない。
足つきを良くするためにシートのスリム化及び滑り止め。
・Sと普通のって何が違うの?
前輪にもディッシュホイール
立体タンクエンブレム
フルカバードリアクッション
アルミヘアライン仕上げのメーターパネル
パターン入りシート表皮
アルミチェーンケース
アルミバフ仕上げのオイルキャップ
クロームメッキ仕上げのメインスイッチカバー
クロームメッキ仕上げのホーンカバー
クロームメッキ仕上げのフットペダルまわり
マフラー開口部のステンレスプレート
ワイヤースプリングタイプのブレーキホースガード
ノーマルより、6000円高い
4774RR:2006/06/02(金) 08:10:28 ID:cbUE1bKx
・フェンダーレールへつけるフックについて
Sや現行タイプのものにはフェンダーレールとリアフェンダーを留めるネジが
フックつきになっているのでバイク屋等で注文して入手化(290円くらい)。
・リアのブレーキランプがつかないorすぐに点く
リアのドラムブレーキを引っ張る棒をたどって行き
左の三角のフレームカバーとその上のサイドカバーの間くらいにあるスイッチの黒いネジを調整。
・現行マグナに付くカスタムマフラーって無いの?
ステップ位置が99年以降は、前に来るのでフロントのエキパイが当たる可能性があるが
カスタムマフラー製作メーカーが面倒くさがって対応しているか検査していないだけで
対応負荷となっている場合もある。アメリカンドリームスのマフラーは対応している。
そのほかは実際に当ててみるなりして確かめる。
・曲がるときにバイクを倒すとステップとかマフラーがする。
通常のネイキッドバイクやスポートバイクとは曲がり方が少し違うので
バイクを倒すだけじゃなくハンドルを軽くこじるようにして倒すと摩らなくなる。後は慣れ。
・マグナに似合うヘルメットって何?
自分のマグナに求めるスタイルによっても違います。
最初のスタイルがドラッグに近いのでフルフェイスでもそれなりに似合います。
装飾用ヘルメットしか似合わないと言う人もいます。人それぞれです。
ヘルメットは転倒やもらい事故等万が一のときに頭を守るものですので
少しでも不安を感じるならちゃんとしたものをかぶりましょう。
5774RR:2006/06/02(金) 08:12:07 ID:cbUE1bKx
ウチのマンション近くに1年近く放置されてる黒マグナがあるんだけど、ナンバー付いてるし、パーツ取ってったらマズいんだろうな

ナンバー付いてようが付いてなかろうがパーツはぐのはまずいだろw

ナンバーが付いていようがいなかろうが、パーツをはぐろうがはぐらなかろうが
1 年 近 く 放 置 は マ ズ イ だ ろ ! !

マグナにオススメのサイドバッグはなんですか?教えてやってください!(>_<)
マグナにオススメのサンドバッグはなんですか?教えてやってください!(>_<)
6774RR:2006/06/02(金) 08:12:52 ID:cbUE1bKx
以上テンプレ。
マターリいきましょう。
7774RR:2006/06/02(金) 10:02:56 ID:tCo2RBt7
>>1乙!
8774RR:2006/06/02(金) 16:16:43 ID:h/hl31pq
>>1
91:2006/06/03(土) 09:16:49 ID:0JoYSj+t
関連リンクにV-TWIN MAGNA.COM を勝手に追加しときました。
メンテ方法など、詳しく掲載されていて結構便利。

あと、横浜ライニングパーツのHPができているのですがリンク
張るのを忘れてますた・・・orz
次回スレ立ての時はよろしくね!

横浜ライニングパーツ(YL-P)
http://www.yl-part.jp/index.htm
10まぐ:2006/06/03(土) 10:04:13 ID:cw7rP13Y
マグナの250Sを購入しようか悩んでます。
スタイルが気にいっているのですが排気音はどんな感じなのか教えて下さい。
11774RR:2006/06/03(土) 10:07:22 ID:VSOzDfss
バイク屋さんいってエンジンかけさせてもらうのが早いとおも
12まぐ:2006/06/03(土) 13:51:21 ID:cw7rP13Y
私の家の近くにマグナ置いてる店が無いんですよ(-_-;)取り寄せてはくれるみたいなんですが。ビラーゴや400のバイクと比較した感想お聞かせくださいm(__)m
13774RR:2006/06/03(土) 13:55:53 ID:X75e+xzu
>>12 おとなしい感じかな。ビラーゴしか乗ったことないからわからないけど。
アメリカンの中では抜群に乗りやすいし、取り回しも楽。
ただ、友人に言わすと「クセが無くてつまらん」ということらしい。
速度については「出ない」ということもないけど、速くはないな。
主観ばかりで参考になら無いかもしれないけど。

でも、学生時代から既に6年目だけどいいバイクだよ。走行10万越えたけど、元気に走ってる。
14774RR:2006/06/03(土) 13:56:44 ID:dgJYGlda
400と比べたら高回転でしょぼい
15まぐ:2006/06/03(土) 15:03:35 ID:cw7rP13Y
>>13
>>14
ありがとうございますm(__)m
>>13さんの愛車はどんなカスタムしてますか?
車高落としてフロントフォーク伸ばしたものに乗りたいと思ってるのですが何かオススメのカスタム等ありますか?
16774RR:2006/06/03(土) 16:25:00 ID:jGdBGOw5
>>9=1
乙!
・・・なのはいいが、個人サイトへの勝手リンクはせめて管理者に一声かけるか、h抜きにしないと
人によっては2ちゃん毛嫌いしてる人いるし、この人のサイトは「個人の非営利サイトは無許可リンク可」だけど、
今2ちゃんは個人運営サイトじゃないし一部料金とってるし・・・

>>10
音は同じエンジン積んでるだけあってVTR250に近い
マフラー変えりゃいくらでも五月蝿く出来るけど、文字通り「五月蝿く」なる
心地よい五月蝿さじゃなく、ウザい五月蝿さね
17まぐ:2006/06/03(土) 19:06:34 ID:cw7rP13Y
>>16
ありがとうございますm(__)m
ドラッグパイプマフラーに変えても心地よいサウンドにならないんですかね(-_-;)
だからカスタムベースとしてはビラーゴが選ばれる訳ですかね?
18774RR:2006/06/03(土) 20:03:04 ID:88Cf09xa
明日の夕方うちにマグナ来るよ!!!待ちきれないよ!!!
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/03(土) 21:17:07 ID:E+wRs2JT
俺のマグナも12年目、8万超だぜ。

10万キロ祝いの交換メニューは、
メインハーネス、
フロントブレーキディスク、
リヤがドラムブレーキの為、リヤホイール、
フロント周りのベアリングおよび油脂、
インナーチューブも駄目かも?
前後タイヤ、
スプロケットとチェーン・・・
15万超だ、泣きそう、
大事に乗るから、ヘソを曲げないでね、マグ奈ちゃん。
201:2006/06/03(土) 23:16:08 ID:1BIe8KdH
>>16

そだね、せめてh抜きにすればよかった・・・orz
ちょっとデリカシー欠け過ぎでした。
21774RR:2006/06/04(日) 00:46:37 ID:nB5OKJ/T
>>17
マグナはVT系流用のDOHCだからね(エリミVもDOHCだけど)
高回転まで回せるDOHCの利点を使うのと、出力規制されてる上に1気筒あたり125ccしかないから
相当回転上げないとパワー出ないし、自然と「回す=エンジン音+排気音が五月蝿くなる」になる
低回転ならそれなりに心地よい排気音だけど、高回転時はどうしても甲高い音になるからしょうがない
低速トルクもわりとあるけど、モリモリあるわけじゃないし車体の重さと相まってどうしても高い回転が必要になる
22774RR:2006/06/04(日) 02:25:05 ID:y8TNN34d
いつの間にか落ちててびっくり!>>1乙です。
落ちない程度にマターリ行きましょう
23まぐ:2006/06/04(日) 11:50:53 ID:Xuyvt31x
では低回転では他のアメリカンと同様のサウンドを奏でてくれる訳ですかねー?
24774RR:2006/06/04(日) 16:01:07 ID:CbP9OYN7
まあ250なりじゃないんですかねー?
25774RR:2006/06/04(日) 20:38:30 ID:pS5afEgD
つつつつついにマグナが家に来たお!!!!!!
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000306833/70/img9c1fb51ej6n8gg.jpeg

仲間に入れてくだちぃ(・∀・
26774RR:2006/06/04(日) 20:42:55 ID:Y+tAlKvp
こんにちわ
マグナって小物とか収納するスペースとか
あるんですか?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/04(日) 22:48:05 ID:hcmIsHIH
>>26
ハードボイルドなマシンに、
そんなスペースを期待するで無い。
さすれば、現存する収納スペースで満足するであろう。

そんなレベルだよ。
28774RR:2006/06/05(月) 09:25:37 ID:EC9pQ+b8
>>25
ナンバーくらい隠した方がいいよ…
関係ない原付のまで写っちゃってるし
29774RR:2006/06/05(月) 19:12:35 ID:xytqMR8R
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/33/0000306833/50/img68cb9b56j8wpk5.jpeg
ナンバー隠しバージョンも作りました!(・∀・
30774RR:2006/06/05(月) 19:54:38 ID:Xa1E7aq7
>>29
左前からの角度からの写真キボーヌ!!
31774RR:2006/06/05(月) 20:09:11 ID:xytqMR8R
>>30
そのうち撮るおw

高回転だとやっぱりブーンってなっちゃうけど、
250でも400でも排気量倍も違わないし一緒だと思う。

その点、どうせブーンしちゃうなら
気合入れすぎ感のある400ジャメよりも、元々ドラッグスタイル的なアメのマグナのほうが
いいかなと思ってマグナかったw

確かに加速はそうでもないかもしれないですが
トルクフルですね250なのにすごいです。
ギアをバンバンあげてっても音を上げずに低回転でボロボロ言って調子良く走ります。
32774RR:2006/06/05(月) 22:16:48 ID:Y/tGt2x7
顔隠してでもいいからよかったら跨がった写真もみたいお(^ω^*)
33774RR:2006/06/05(月) 23:26:18 ID:W9HQ3aIS
ライトカスタムに食い付きがいいみたいですね。
34774RR:2006/06/06(火) 11:55:53 ID:r7A4hakk
買ってすぐは、ノーマルの味を楽しんでからカスタムした方が二度美味しい。
35774RR:2006/06/06(火) 12:10:56 ID:DpFKZM0d
6月3日に、剣山スーパー林道で、マグナとすれ違ったんだけど
林道も走れるアメリカンて、すごいな!
36774RR:2006/06/06(火) 12:13:37 ID:PCwV4ndn
それはマグナじゃなくて走ってる人がすごいんじゃないだろうか
37まぐ:2006/06/06(火) 12:39:33 ID:a3storvA
>>30さんの感想見てたらマグナに乗りたくなってきましたよ!
短所ばかりではなく長所も聞きたいですね。
38まぐ:2006/06/06(火) 12:41:50 ID:a3storvA
間違えました!>>31さんでしたm(__)m
39774RR:2006/06/06(火) 12:42:51 ID:bwkPV4zA
>>33
香川県民?
ヽ('A`)人('A`)ノ
4039:2006/06/06(火) 15:09:31 ID:bwkPV4zA
間違えた_| ̄|○
>>35
香川県民?
ヽ('A`)人('A`)ノ
41774RR:2006/06/06(火) 21:09:58 ID:r7A4hakk
おまいら間違えすぎw
4235:2006/06/06(火) 22:42:33 ID:5otGzDY8
大阪府民でつ
43774RR:2006/06/07(水) 05:14:30 ID:VWdxODJA
スティード用のメーカー不明なハンドルポストが手に入ったんですが、
取付ボルトはデイトナのものが使えるだろうか?
44774RR:2006/06/07(水) 09:30:34 ID:9IgP5+4q
>>43
デイトナ製はミリネジだから、ポストがインチネジだと付かないよ
買う前にホムセンとかで安い同径のネジ差し込んで、ミリかインチか確かめてみ
45774RR:2006/06/07(水) 19:36:27 ID:Ik0k09zE
つかタンクメーターいい加減デザイン換えて欲しいよな・・・
漏れ現初期マグナ(94年式)乗ってんだが、乗り換えもマグナを最有力に考えてんだ。
もう70000キロも乗ってきた。そろそろ降りようと思う・・・。

で、だ。メーター回りは12年間そんな変わり無しって・・。
あとバイクの場合、しかも新車ならよっぽどあれだけど、デジタル総走行距離にはならないのだろうか。。
250はよっぽどアナログ走行距離だとはいえ、もっと本格的に変わってからのほうが良さそうだな。。
4643:2006/06/07(水) 23:32:55 ID:43Zp4WnU
>>44
ミリのねじ山ピッチばかりに気を取られてましたが、
インチサイズの可能性もあるんですね・・・orz
助かりました。一度調べてみます!
47774RR:2006/06/07(水) 23:39:58 ID:SvgeXZHa
おちるーーーーーーーーーーーー
48774RR:2006/06/08(木) 09:18:34 ID:UGGzw+uO
保守!
49774RR:2006/06/08(木) 11:09:10 ID:rjv1mmhf
>>45
多分カタ落ち寸前だから、ホンダもモデルチェンジに力入れないんじゃない?
色変とかの軽いマイナーチェンジならあるだろうけど
フルモデルチェンジであるとすれば、マグナ絶版で方向性を変えた新規250クルーザーが出ると思う
(下位位置付けシャドウとか)
今のところ、マグナが250クルーザーのエリミ・ドラスタ・イントルを勝ち押さえてるのと、
対抗馬的なもので継続してるだけだと思う
50774RR:2006/06/08(木) 18:00:58 ID:jH8H3/8Q
確かにな。お隣のYAMAHAと比較してもヴィラーゴからDSへ。時代は移り変わる。
250アメも4強とはいえユーザーの少なさから250アメの存在意義に?がでてるのかもよメーカー的に。

51774RR:2006/06/08(木) 18:17:26 ID:UUgV+Vt1
いずれはシャドウ系に駆逐されるんかのう。
FMCすんならV4にしてほしい。
どうせ鼓動とは無縁の排気量なんだし。
マグナなんだし。
52774RR:2006/06/08(木) 18:43:05 ID:UUgV+Vt1
おまいらはどうよ?
V4、4本出し、250アメ。
買わない?
53774RR:2006/06/08(木) 19:17:21 ID:9RcyO/oj
おいらは新車で買うたばかりなのでFMCしたらショックだ!
54774RR:2006/06/08(木) 21:38:19 ID:lk+TQ8RE
前から書いてるが、あのスタイルに合うのは直列四発しかない。
55774RR:2006/06/09(金) 12:05:52 ID:mIQfwUnz
マイチェンが一昨年の11月だからなあ
今冬あたりマイチェンの動きがあるかもね
多分カラーチェンジだけだと思うけど・・・
56774RR:2006/06/10(土) 12:36:58 ID:b4rs9H1R
V−TWINマグナのダンデムステップを交換したいんですけど、
合うステップのサイズがわかりません、どなたか教えてくださいませんか。
57774RR:2006/06/10(土) 23:18:16 ID:TvWCDkJ2
昔はこんなバイク選ぶ奴馬鹿じゃないのって思ってたけど、
燃費とか税金とか車検とか考えると最終的にマグナしかないなぁ
58774RR:2006/06/10(土) 23:40:40 ID:cWr4eYy7
>>57
同じく
それは、いい意味であなたがおっさんになったからですよ
物事を客観視できる眼を持ったってことです

中にはたま〜に主観直感で、他人の迷惑顧みず自己中なオナニー行動してるいい歳したガキを見るが・・・w
59774RR:2006/06/11(日) 17:03:52 ID:QDp5j9xc
あげ
60774RR:2006/06/11(日) 19:27:21 ID:PwoSv+Tw
ついさっき契約してきました。
61774RR:2006/06/11(日) 19:29:18 ID:cPvxssVJ
ドリンクホルダーつけたいけど
やっぱダサイ??
ハンドルは1インチでいいのかな?
62774RR:2006/06/11(日) 20:19:57 ID:Copu7Qjm
>>61
全然ダサくはない
僕はシーシーバーとタコメーターつけたいぽ
63774RR:2006/06/11(日) 22:19:50 ID:Sqdj3Ipi
ダサくはない=カッコよくもない
64774RR:2006/06/11(日) 22:40:08 ID:5iB5lIFu
ハンドルは1インチで間違いないはず。

ハンドルが遠いから変えようと思ってるんだけど、
ノーマルハンドルの幅や奥行きってどっかに載ってない?
6561:2006/06/11(日) 23:27:29 ID:cPvxssVJ
ダサくはない=カッコよくもない ですか^^;
オクで1000円くらいだから試しに付けてみます。

6663:2006/06/11(日) 23:56:19 ID:PlNhedcu
スマン、ちょっとイラついてた。

参考までに。
スタイルにもよるが、ハンドルよりはフレームにつけたほうがいいかも。
67774RR:2006/06/12(月) 18:38:04 ID:aF1Mffib
ttp://nanasisan.com/0nanasi/src/up6455.jpg
この部分が傷ついて新品にしたいんですが、いくらくらいですか?
68774RR:2006/06/12(月) 18:57:52 ID:Oz9qa3t/
純正品のまま?
69774RR:2006/06/12(月) 19:10:53 ID:aF1Mffib
>>68
そうです。ちなみに初期型です。
70774RR:2006/06/12(月) 22:36:03 ID:Oz9qa3t/
写真見る感じタンクでしょ?
幾らだったかな・・・確か四、五万位だったと思うよ。
71774RR:2006/06/13(火) 00:22:40 ID:kxWJ26d7
>>70
「ここ」と思いっきり書いてあるんだが・・・。
72774RR:2006/06/14(水) 00:48:12 ID:YDiJfDOD
ゴメン…黄色いボヤんトコだと思ってた…orz
もうレスしない…
73486:2006/06/14(水) 03:08:49 ID:C12rGnQ/
>>67
ACジェネレーターカバーは¥10500
74まぐ:2006/06/14(水) 11:16:25 ID:fjzFNXHl
わたくしもマグナ購入決意しました。週末バイク屋行ってきます!
75774RR:2006/06/14(水) 19:45:57 ID:seTX3Faw
マグナ250(改)海苔です。
DQNブルバドを普通に抜かせますた、
抜かしたらブルバドのDQNがむきになってひねってきますたが、
漏れのマグナの方が圧勝ですた。
76774RR:2006/06/14(水) 20:00:06 ID:upaud6ft
>>72
ワラタ

つか、同じく黄色のボヤっとしたとこと思ってたor2
77774RR:2006/06/14(水) 22:47:00 ID:1Ijtdauw
>>73
安いですね。なんか逆に別に換えなくていいやって思いました。
78774RR:2006/06/15(木) 08:05:27 ID:f7w34J4G
>>75
おまいの方がDQNに見えるが。
79774RR:2006/06/15(木) 08:30:34 ID:1/YO6fCS
ブルバドはDQNばかり
80774RR:2006/06/15(木) 09:59:42 ID:UA1kijOb
400か800か判断しにくいあの車両か
81774RR:2006/06/16(金) 01:34:49 ID:QUHU5TrB
潜行しすぎ忘却防止age
82774RR:2006/06/16(金) 22:21:12 ID:KXZMGBVK
さらに上げ
83774RR:2006/06/16(金) 22:28:06 ID:JEBdibGa
上げる前にネタを振っとくれよお前様…
84774RR:2006/06/16(金) 22:39:02 ID:QsaiKpOB
すまそ、世間知らずで。
ブルバドって何?
85774RR:2006/06/16(金) 23:14:07 ID:gNtHxIgo
スズキのなんとなく妖怪ぽいアメリカン
86774RR:2006/06/16(金) 23:35:12 ID:7ScCkfgb
>>83
ネタがないのがネタ
それがゴールドエク(ry

>>85
なんとなく〜ぽいじゃなくて妖怪そのもの
87774RR:2006/06/17(土) 01:18:46 ID:xKp0lBLf
契約したマグナにイージーライダースのマフラーついてるんですが、
ノーマルのほうが音って良いですか?
88774RR:2006/06/17(土) 01:21:45 ID:m6BPuPFU
>>87
排気量に見合った音質ならノーマル最強
加速もいいし

サイレンサーにもよるけど、音量と迫力はイージーのほうが上
あと、スタイルとかは好みの問題
89774RR:2006/06/17(土) 13:41:46 ID:POkQvv+x
いきなりですがマグナのリヤのドラムブレーキの効きがあまり良くないのですがどうしたらいいでしょうか? またブレーキパッドみたいな感じで売ってて自分で交換とかできるんでしょうか? マグナ歴一年の初心者ですみません。
90774RR:2006/06/17(土) 14:07:17 ID:7m4flmqC
>>89
ドラムブレーキはブレーキシューを交換すればおkだから部品さえあればできるけど、
ブレーキは大事なのでバイク屋に頼むべし。
参考にもならないかもしれないけど、マグナ50のブレーキシューの交換は工賃費込みで3500円だったから、Vマグはそれ以上になると思
91774RR:2006/06/17(土) 16:48:59 ID:POkQvv+x
90さんありがとうございます! ブレーキシューってやつを交換したらいいんですね。 でもわからないんでアドバイス通り店にたのんでみます! 値段も参考になりました☆ 250だったら値段も2倍って事で自分で決めてみました(笑)
92774RR:2006/06/17(土) 20:32:36 ID:Jaqd3yEn
>>91
ペダルの踏みこみ位置がからだにあってないのかも
力の入りにくい位置で一番効くポジションになっていないと
ブレーキ効かないと思える。

ベダル位置調整してみるといい
93774RR:2006/06/17(土) 20:34:27 ID:Jaqd3yEn
なんか日本語おかしいな
力の入りにくいい位置で一番効くポジションに
      ~~~~~~~
入りやすい位置 のまちがいです
94774RR:2006/06/17(土) 21:31:06 ID:g/MwgMbA
みなさんはマグナ買うとき走行何`で乗りだしいくらでしたか?
九月には買う予定なので参考にさせてください(´・ω・`)
95774RR:2006/06/17(土) 21:57:25 ID:KxuD+xFv
>>94
正直、俺が思うに走行キロによる価格は当てにならない
メーター戻しじゃないけど、事故車などからのメーター拝借なんて容易な車種だし
元々丈夫な車体だし、ちゃんとメンテしてやれば、数万キロ走った10年選手の初期型でも元気に現役でいる
反対に低走行で新しめの車体で中古で出回ってるのも、魅力的ではあるけど
・低走行で中古に回った原因はなぜか?(怠けメンテで不動?事故?稀に普通にお金に困って売ったてのもあるけど)
・もし、道楽で買って簡単に手放したのならメンテはしていたのか?
とか気になってしまう・・・

マグナは現行新車で買えるので、Sや希少色でもない限りプレミアがつくわけでもなく
基本的に価格は「古いほど安い」ぐらいの感覚で、実際の車体の様子を目で確認して、
値段相応か判断するのがいいと思う
距離だけを売りにして、車体情報に乏しい販売するような店はいくら安くても避けたほうが無難
逆に事故車や高走行車でもメンテしてあって事故の部分を明確にしてちゃんと直してたり、
距離数を含め車体の情報をしっかり提示しているお店のほうが後々いいと思います

ちなみに俺のは99年以降の車体(現行式)で距離12000km、きっちり整備済みで保険などあわせ35万ぐらい
もうすぐ20000kmだけど、日々のメンテで全然元気
96774RR:2006/06/17(土) 22:13:10 ID:CLq/PDFn
こんにちわ。
中古でマグナ買いました〜(バイクに乗るのは教習所以来です)

皆さん宜しくお願いします。

メンテなども自分でやってみたいと思ってますが、車載工具が
入ってなかったので揃えていきたいと思ってます。

オイル交換、チェーン交換、フラグ交換などに必要な
工具(サイズなども)を教えて頂きたいのですが宜しくお願いします。

97774RR:2006/06/17(土) 22:13:14 ID:g/MwgMbA
↑意見ありがとうございます!
自分も予算35万なので程度のよいのを探してみます!
98774RR:2006/06/17(土) 22:17:55 ID:xKp0lBLf
>>94
初期型走行6500`くらいで乗り出し36万くらい。
マグナは安い中古多いけど基本的に30万以上じゃないと綺麗なの
無いよ。20万代は実際見たらガッカリすると思う。
9984:2006/06/18(日) 00:23:07 ID:6U/CIVff
>>85
ありがとうございます。
確かに妖怪ですね(w
10094:2006/06/18(日) 00:28:12 ID:5XdXujQM
ちょうど予算は35万なので明日からショップに行って
予算内で自分で見て良いと思ったものを買うことにします
お二人とも意見ありがとう。
101まぐ:2006/06/18(日) 07:12:28 ID:88+WSBlM
昨日バイク屋で白マグナSを頼んできました。
トリプル付けてフロントフォーク延長しようと思います。
どなたか同じようなカスタムをすでにしてる方いましたら画像見せて下さい。カスタムの参考にしたいですのでお願いしますm(__)m
102774RR:2006/06/18(日) 09:12:49 ID:kZ7hDvok
>>96
フラグ交換?

「オレ…この戦争が終わったら結婚するんだ…」
「ここは…俺に任せて早く行くんだ!」

とかの交換?
103774RR:2006/06/18(日) 10:56:56 ID:b60ECKEq
104774RR:2006/06/18(日) 11:14:23 ID:rRTQNEuj
105104:2006/06/18(日) 11:14:57 ID:rRTQNEuj
すまん。101へのレスだった。
106まぐ:2006/06/18(日) 12:04:18 ID:88+WSBlM
ありがとうごさいます!やっぱりかっこいいっすね!おすすめのカスタムとか注意点とかあります?
107774RR:2006/06/18(日) 13:44:56 ID:b60ECKEq
ノーマルマフラーは一番カッコイイから、どうしても変えたい時は同じ形の
トラップで我慢したほうがいい。
108774RR:2006/06/18(日) 16:19:19 ID:88+WSBlM
トラップはいい音します?
109774RR:2006/06/18(日) 17:38:16 ID:b60ECKEq
250で良い音なんて出せないよ。
110774RR:2006/06/18(日) 18:35:06 ID:6wlj48F3
誰かノーマルマフラーの音うpしてくれ!!
111774RR:2006/06/18(日) 18:59:49 ID:2Er7G8tA
マグナってフロントバックレストってないの?
112774RR:2006/06/18(日) 20:04:07 ID:rRTQNEuj
>>111
ない。
ないけど自作した人はいる。
113774RR:2006/06/18(日) 20:45:25 ID:wnSy6aLP
でもさぁーマグナもデカイ部類に入ると思うけど

フロントにもバックレスト付けるとさ狭くなるじゃん?
やっぱハーレーかゴールドウイングとかじゃないと厳しくない?
114774RR:2006/06/18(日) 21:35:03 ID:rRTQNEuj
バックレストを自作できるなら、
シートを後ろにずらすことくらい余裕かと思われ。
サドルシートなどのタンデムシートとセパレートしているシートなら、
さらに簡単ですよね。
逆にバックレストをずらすことも可能。
要は製作する時に、狭くないように製作すること。
で、ハーレーと一口に言っても、色んな車種があるが、
例えば経験談だがHLH883はマグナと変わらないか、より狭いくらいだったよ。
ゴールドウイングと言っているくらいだから、
FLHをイメージしているのかと思うが、
それでもマグナとシート面積は大差はないよ。
115774RR:2006/06/18(日) 21:35:20 ID:2Er7G8tA
>>113
ノーマルでもタンデムはきつそうだから
いっそのこと、ソロ仕様にしようかと思ってね。
116774RR:2006/06/18(日) 22:57:32 ID:rRTQNEuj
>>115
潔くて良い。
好きになって良いですか?
117774RR:2006/06/19(月) 21:20:38 ID:heI1oJ8Q
マグナ新車で購入したぜぃ!!初バイクなんで、テラタノシス
118774RR:2006/06/19(月) 22:50:57 ID:1S1WQXmF
うんうん分かるよその気持ち!
俺も免許取って初めてのバイクがマグナだったなぁ…
でもね…一年もするとパワー不足を感じるようになり
ほかのバイクに目移りしちゃうぜきっと…
119774RR:2006/06/19(月) 22:59:07 ID:I/fg2TVn
俺はもうおっさんだからマグナでかまわんが、初バイクだと良さがわからず
手放すだろうなぁ。
120774RR:2006/06/19(月) 23:01:39 ID:4UY5oWPQ
マグナ最強だよ

250で車検も無いし維持費エコノミー!

なのにこの車体のデカさ!!!そして燃費もかなり良い!!!

んで、ノーマルマフラーでもドルんってやると音いいし!!!でも走行中はそれなり静かだし!!


121774RR:2006/06/19(月) 23:13:59 ID:4pHJqFce
マグナはなあ
でかくて安っぽいサイドカバーと
シートの下までつながってるまるっこくて小さいタンクと
囚人服みたいなステップとサスがなんとかなれば買いたいんだけどなあ
122774RR:2006/06/19(月) 23:37:08 ID:bDtTlvSk
>>121
気に入らないとこだけカスタムすればいいじゃん!
123774RR:2006/06/20(火) 20:51:48 ID:pZ/8jYnu
>>121 それも醍醐味 

おれのマグナ初期型のド・ノーマル
排気音うぷ出来るが適当なうぷローダー
おしえてあもーれ

デジカメのムービーモードで取るんでたかが知れてるが…
124774RR:2006/06/20(火) 23:12:23 ID:13UAp3EF
↑携帯のムービーもおね
125774RR:2006/06/20(火) 23:17:24 ID:P4HXyLZJ
>>123
携帯用うpサイト↓
http://www.pic.to/

これで何とかしれ
126774RR:2006/06/20(火) 23:29:32 ID:XVH9QI/e
みんなのマグナはナンキロ走ってる?
俺四万`近くのマグナレットバロンで買おうと思ってるんだが‥。意見求む
127774RR:2006/06/20(火) 23:30:36 ID:uVSWnt6P
>>126
バロンならとんでもなく酷いってバイクは無いだろうから、まぁ良いんじゃない。
128774RR:2006/06/21(水) 13:57:51 ID:wKcC2F/e
保守!
129774RR:2006/06/21(水) 18:10:46 ID:5NEYV7Sc
V−TWINヴァギナ
130774RR:2006/06/21(水) 18:37:53 ID:EyJi7yR2
ドリンクホルダーつけたぃ(>_<)
131774RR:2006/06/21(水) 18:48:50 ID:HQUKo14N
http://m-search.jp/ms/i.php
チャットしよ
132774RR:2006/06/21(水) 19:33:52 ID:B4Xei43P
>>126
俺は3万キロちょいのVツインマグナを1ヶ月前くらいにバロンで買ったよ!
94年式(初年式)のやつだけど、きれいだし、嬉しくて乗り回してるけどエンジン絶好調。

上の人も言ってるみたいに、バロンはある程度の品質はあると思うよ!
万一の時でも保障あるし、その他にもロードサービスとかくっついてくるしね。

ちょこっと高いかもしれないけど、他のちっこいバイク中古屋で買うよりは
断然おすすめだね!

バイク初心者の俺なんであんま説得力ないかもしれないですが^^;
133774RR:2006/06/21(水) 19:49:27 ID:dzSxw+Gw
まぁだからってバロン完璧じゃないけどね。最悪な中古が無い変わりに、
最悪な整備士はいたりするから
134774RR:2006/06/21(水) 20:24:39 ID:LeswC5vr
純正マフラーの音
3gpファイルなんでパソコンだとクイックタイムで見られます

ttp://www.uploda.org/uporg422589.3gp.html
135774RR:2006/06/21(水) 22:02:25 ID:CXcEIorm
ノーマル音(・∀・)イイネ!!
消音機穴空けたらイイ音になるかなぁ
136774RR:2006/06/21(水) 22:29:32 ID:/3oCuLp0
>>135
昔、開けてたけど若干大きくなる程度だお。
137774RR:2006/06/21(水) 23:17:31 ID:LeswC5vr
音の大きさは控えめだけど音質は
これぞツインという音で
よく出来た音だと思います。

また〜り走るには風切り音よりは大きいので
音とフレームに伝わる鼓動とともに良い感じだと思います

形はおれの好みじゃないけど音はツボに入った感じで
気に入ってます
138774RR:2006/06/22(木) 00:11:00 ID:OlGVs5B2
バイク版でガンダム風に語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150847119/
1スレ目がマグナネタだったので誘導。
139 ◆yaS/.CnmPA :2006/06/22(木) 18:49:09 ID:RIHnY1BG
みなさん250マグナの大体の最高速度ってどのぐらいですかぁ〜?
僕は123キロぐらいです。
140774RR:2006/06/22(木) 18:54:22 ID:1adW9Fvf
そういう話題は荒れるからやめなさい。リア高か?
141774RR:2006/06/22(木) 20:24:54 ID:WodNCWJw
アクアラインで140出たよ
142774RR:2006/06/22(木) 21:04:29 ID:FIQNt1eL
直線じゃないとスピードが乗らないからな。
それにマグナは速さを求める車種じゃないからそんな話は不毛だ。
143774RR:2006/06/23(金) 01:32:39 ID:JFIFLzuN
マグソww
144まぐ:2006/06/23(金) 16:20:18 ID:ny//P3Ar
マグナって何キロくらいで流してると気持いい?
145法律遵守:2006/06/23(金) 16:25:32 ID:Un3K5yXa
日本の道は、一般道60kh
     高速道路100kh
これを、超過すると、違反です。
法律を、遵守しよう。
146 ◆clOE0GDaRM :2006/06/23(金) 19:59:55 ID:M2Omevoe
>144
やっぱ70〜80kが心地よいでふ
147774RR:2006/06/23(金) 21:34:28 ID:OOq56Vx5
今日納車しました。SR400に乗ってて、遅いバイクには慣れてたんですがそれより
遅いですね。でもエンジンがどんなときでもかかる安心感があるので良いです
148774RR:2006/06/23(金) 21:37:14 ID:TVEExyYD
マグナは遅いといえば遅いけどそこがいいんだよ

俺40キロくらいで既に5速入ってるし。ドロドロドロ・・・(とはいかないけど)
アメリカンみたいな音がしてかっこいいし大好き。

しかもポジションが直立だから、そこらのネイキッドとかよりも風受けるし
おっ、けっこう速度でてるんじゃないか? → あ、まだ60キロか・・ みたいな事も結構ある。
149774RR:2006/06/23(金) 21:44:11 ID:o/+vpbb1
おれは60kくらいかなぁ

後ろからあおられることがかなりある

勝手にぬいてけと思う。
ただし1m以上はなれて前は7m以上前に入ってくれ
これいがいは進路妨害
150774RR:2006/06/23(金) 21:44:30 ID:OOq56Vx5
自分も今日、結構速度でてるじゃん?→50`って何度もありました。
でも初体験のポジションでかなり楽しんでます。
151774RR:2006/06/24(土) 15:25:38 ID:NyNbYH8A
中古でマグナ買ったんですがキーをONににするとウィンカーが片方だけついてしまいます。方向指示ボタン押したら普通に点滅はしてくれます。でも消えてくれません。簡単に直っちゃいますか?
152774RR:2006/06/24(土) 16:58:08 ID:owETHO4+
オイルエレメントってどこについてるんですか?
153774RR:2006/06/24(土) 17:43:10 ID:rSocPSWx
厨質問にもたまにはマジレス

>>151
フロントウインカーで「点滅」でなく「点灯」してるならあってる
それがポジションランプで、むしろ消えてると球切れ
同じ電球内だけどウインカーフィラメントとはフィラメントが別なので、切れててもウインカーとしては使える
反対にリアはフィラメントが一つ(シングル球)でこれが切れるとウインカーが機能しなくなる
フロントの点いてない側の電球を換えれば直る
ちなみにフロントはダブル球

>>152
エンジン底部の四角い部分(オイルパン)の中ほどにある丸い部分を外せば出てくる
154774RR:2006/06/24(土) 22:19:37 ID:8pMVwVVR
>>153
ありがとうございました。明日買いに行きます
155774RR:2006/06/24(土) 23:33:35 ID:f0CZuqK9
初期型を中古で購入したが満足。皆さんのいうとおり速さを求めるバイクでは
ない。ゆったりと走るには最高で完成度の高いバイクだと思う。
燃費も35km/lと比較的良好。
156774RR:2006/06/25(日) 02:26:11 ID:fPe1S2mz
35ってすごくね?
20位しか燃費いかない俺ヤバくね?
157774RR:2006/06/25(日) 02:32:24 ID:fMWNOvce
マグナ予約してきますた。
普通に街乗りするなら何も問題ないっすよね?
158774RR:2006/06/25(日) 07:51:17 ID:9CgfrMJj
>>157
内むしろ普通に街乗りするのに向いてる。
スクーターにはかなわんが…

>>156
乗り方
片道10分で信号が多い俺はそんなもん
159774RR:2006/06/25(日) 08:57:10 ID:oq3txobu
このバイクは二速で引っ張るか引っ張らないかでだいぶ燃費が変わりそうだね
160774RR:2006/06/25(日) 16:53:10 ID:SgEHGn3x
>>156
155です。私は主に日帰りツーリングで150〜200kmは走ります。
またテクニックがないため巡航は60Km位までの速度で、6速にも
早い目に入れます。車の横抜きもやりません。
161774RR:2006/06/25(日) 19:05:11 ID:SgEHGn3x
155です。
>>160
「6速」は「5速」の間違いでしたm(_ _)m。
ただ6速があるものと錯覚してシフトしてしまうことはあります(⌒_⌒;。
162774RR:2006/06/25(日) 19:49:04 ID:Vfv/FL+m
60km/h定地走行テスト値が36キロなのに発進と停止とかしてたらもっと少なくなるはずじゃないか?
163774RR:2006/06/25(日) 22:00:43 ID:SgEHGn3x
>>162
私もそう思ったんですが、距離計の数字を満タンにして入れるガソリン量で
割るとそうなってしまうのです。
164774RR:2006/06/25(日) 22:03:30 ID:cSd0E8zF
ネタじゃないの?
どう頑張っても俺は20が限界なんだが・・・。
普段は15程度。

体重は55kgなんで走り方かな。
165774RR:2006/06/25(日) 23:13:47 ID:C6RsWyeF
俺のマグナもツーリング時はリッター30キロはこえるよ(>_<)
166774RR :2006/06/25(日) 23:41:53 ID:NGD2s7mP
>>155
普段からその燃費とは、北海道の方ですか?うらやましい。
私は12年・8万K乗ってますが、
燃費30km/l OVERは数回しか無いです。
特別条件が良くないとでません。
普段街乗りは15km/l前後ですしね。
167774RR:2006/06/25(日) 23:42:42 ID:r85Rrd7D
>164
>どう頑張っても俺は20が限界なんだが・・・。
> 普段は15程度。
4st250ツインでそれは悪杉。
何処かおかしい。
168774RR:2006/06/25(日) 23:45:09 ID:HnCBptN9
減速時にエンブレ使わずクラッチ握って空走で走って、車体の重みで減速・ブレーキのみで停止すれば
アイドリングレベルの燃費で走行(空走)距離を稼げる

ほんのわずかな距離だけど、積算すればけっこう違う気がする
169774RR:2006/06/25(日) 23:48:39 ID:MDsqO8/f
>>162
いや、距離や走り方によって定地走行テスト値並、またはそれ以上
いくこともあるらしいよ。
ちなみにオレは通勤で23で、ツーリングでは最大35だった。
170169:2006/06/26(月) 00:15:58 ID:vTNTHG7/
ゴメン、ツーリング時は33の間違いだった。
171774RR:2006/06/26(月) 12:16:27 ID:3sOeP5J7
今度知人からVツインマグナを譲って貰える事になったのですが、
我が家にはマグナを止める程の駐車スペースがありません。
現在周囲のスペースが余っている住宅の方と交渉していこうと考えています。
自宅にスペースがない方はどの様に駐車しているのか教えていただけないでしょうか。
172774RR:2006/06/26(月) 18:01:49 ID:JPR+zwtT
>>171
解体して家の中
エンジン重いから気をつけてな
173774RR:2006/06/26(月) 19:04:51 ID:/IhHyCCZ
>>171
俺は家の周りの塀を一部ぶち抜いて作ったよ
174774RR:2006/06/26(月) 20:25:38 ID:/Ko2ncI9
>>171
俺も庭の一部削って作ったよ。
175774RR:2006/06/26(月) 20:44:05 ID:QsnvYOI1
近所の畑の隅っことかを地主に頼んで借りるとか
一般の有料(車用)を借りるとか
音で苦情出すと貸してる側に苦情がいくから
気を付けて


家の玄関前を加工するとか
176774RR:2006/06/27(火) 10:40:04 ID:/QAp2t+g
住宅街なので畑はありません・・今まで原付ライダーでしたが、バイク(250以上の)に厳しい世の中なんですね。駐車場は車と同額だし・・折角引き継がせてもらうマグナ、お嫁に来る前に場所見つけたいです。
177774RR:2006/06/27(火) 20:55:38 ID:vABh/vxc
住宅の道に路駐しかないんじゃない?
後は庭とか…
178774RR:2006/06/27(火) 21:18:10 ID:tvfEynOk
庭削るしか……。
179774RR:2006/06/27(火) 21:26:32 ID:ex4O2LVT
ホンダのエンジンって結構ピーキーっぽい癖がありますね。イメージが変わりました。
180774RR:2006/06/27(火) 21:45:40 ID:/QAp2t+g
なかなか見つからないです・・路駐か駐車場にとめるか空き地の持ち主さんに交渉するか・・
181774RR:2006/06/27(火) 22:03:53 ID:ex4O2LVT
>>180
俺の前の家の人は、ずっと家の前にバイクとめてたけど何も言われなかったよ。
まぁ道の広さによるが
182774RR:2006/06/28(水) 04:54:55 ID:FxKdzxS/
人の家の前に無断にとめるのはやめとけ。
通報されてもしらないよ
183774RR:2006/06/28(水) 19:54:33 ID:1e93y1IH
このバイクって整備しやすい?
184774RR:2006/06/28(水) 22:38:01 ID:WvaQm1mc
整備する必要ないくらい壊れないけど、整備しやすいよ。
185774RR:2006/06/28(水) 23:22:11 ID:knlElXj0
今度購入考えてるんですけど、
@サウンドはどんな感じですか?
Aカスタムパーツは豊富ですか?(チョッパースタイルにしたいです)
B二人乗りしても強いですか?
質問ばかりでスマソ
186774RR:2006/06/28(水) 23:37:37 ID:hIDYf7c7
>>185
Aは問題なし。最近は他のが人気だが、まだまだ現役。パーツはある
B何を持ってツヨイか解らんが、パワー的にはのんびり走るには良いが、
速さは求めないこと。タンデムシートはお世辞にも快適とは言いにくい…
バックレストは欲しいかも
@は純正マフラーの音UPするよ
187774RR:2006/06/28(水) 23:42:19 ID:GL1NtTL0
@まぁまぁいい。
Aちょっと少ない。Bシーシーバー付けないと辛い。

こんなもん
188774RR:2006/06/28(水) 23:44:00 ID:hIDYf7c7
ttp://www.uploda.org/uporg429167.3gp.html
3gpです。
クイックタイムで見てください
189774RR:2006/06/28(水) 23:44:58 ID:hIDYf7c7
おっと
aaaです
190185:2006/06/28(水) 23:51:25 ID:knlElXj0
>>186>>187おぉ〜サンクスです!
二人乗りの件ですが、何げにツーリングっちゅーものに憧れて、
二人乗りしてもあまりパワーは落ちず疲れにくいかを知りたいです。
シーシーバーは汎用のが付きますかね?

マフラー音UPありがとうございます!
これはもう買うしかないですな
191774RR:2006/06/28(水) 23:59:14 ID:hIDYf7c7
シーシーバーホルダは専用があるからそれ買った方がいいよ
バーはホルダーと同じメーカーだと安心。

汎用は加工が必要なときがある
192774RR:2006/06/28(水) 23:59:52 ID:WvaQm1mc
正直、かなり二人乗りしずらいよ。二人乗りで遠くには行けないって思っておいた
ほうが落ち込まないですむ。ほかは全部良い
193185:2006/06/29(木) 00:08:23 ID:GqmTXyBL
>>191>>192かなり参考になります!
いい人たちでよかったです。
またわからないことあったらよろしくお願いします。
194まぐ:2006/06/29(木) 12:10:30 ID:+utH+2rW
マグナ好キニ悪イ人イナイネ!
195774RR:2006/06/29(木) 12:25:42 ID:xyAw0AHM
>>194

なんで、そんな怪しい言い方なんだwwww
196774RR:2006/06/29(木) 19:15:46 ID:10iP71lz
マグナ色でなやんでるんだけど…
マグナシルバー色って磨くと鏡みたいにひかる?
197774RR:2006/06/29(木) 20:30:42 ID:faowM0xv
シルバー持ちですが鏡のような感じにはならないと思う。
紺のマグナが近所にいるんだけどお洒落でかっこいいと思た。
あとはガンメタも何気に渋い。
要はシルバーは数が多いから辞めた方がいいかも。
198196:2006/06/29(木) 20:58:24 ID:10iP71lz
>>197
今黒お店で探してもらってるんですけどなかなかないらしくて…
銀もかっこよさそうですね。迷うなぁ('A`)
199774RR:2006/06/29(木) 21:36:25 ID:Yg9CViAM
私も中古でシルバーにしました。
確かに黒や紺、ガンメタにも憧れますが、シルバーもそれなりに
きれいで迫力があります。
先日ドライブインで、高齢者(シルバー)からも「いいねぇ」と
声をかけられました(ネタではなく実話です。)。


200774RR:2006/06/29(木) 22:28:16 ID:y2m8NxBm
純正マフラーの音取りそこねた。。。
またうpしてくれませんか??
クレ厨ですまん
201774RR:2006/06/29(木) 23:31:40 ID:10iP71lz
保存してあるけど
携帯厨のおれじゃむりぽorz
202774RR:2006/06/30(金) 00:44:52 ID:Ew/yTu7P
整備はしやすいけどカスタムしづらい

ノーマルでスタイル完成されてる感あるからちょいカスタムだとものすごくバランス悪くなる
マフラー交換もロードスポーツ系のエンジン流用車だから、他車種と違って複雑でめんどい
203200:2006/06/30(金) 13:35:45 ID:bl8fbu7n
残念無念
204774RR:2006/06/30(金) 17:17:11 ID:h1gSUKIg
購入しようか、検討中だけど相場はいかほどなんでしょうか?
みなさんの購入値段を教えてください。
205774RR:2006/06/30(金) 18:10:39 ID:5AEW4ub1
>>147
遅レスだが、マグナって本当にSRに負けるほど遅いのか?
206774RR:2006/06/30(金) 19:10:23 ID:bLuwu4z1
車重あるしアメリカンだからそりゃ遅いわな。
マグナに速さを求めちゃいかんと何度も(ry
207774RR:2006/06/30(金) 19:33:49 ID:BTxgHWse
今日TSUTAYAでマグナ250が出てるっぽいビデオ見つけた。
ちょっとびっくり
208774RR:2006/06/30(金) 19:53:52 ID:7a4oE9n9
>>207
kwsk
209774RR:2006/06/30(金) 20:27:44 ID:2YKGy/Mq
>>205
後半はツインのマグナが伸びるけど、出だしが悲しいほど遅いから
SRが見えなくなると思う。
210774RR:2006/06/30(金) 20:29:49 ID:0gcUnCox
kwsk kwsk
211774RR:2006/06/30(金) 21:24:52 ID:J00x+VOr
(;゚∀゚)=3きになるぅ

>>204
今バイク屋で探してもらってるけど、走行一万以上が乗りだし35万。
あとは値段が高くなるに連れて走行少。
てか過去レス嫁
212207:2006/06/30(金) 21:49:52 ID:BTxgHWse
オートバイ少女ってタイトルだった。
95年くらいのビデオで初期型のマグナが表紙に写ってました。
以上マグナ50糊より|`・ω・)ゝ”
213774RR:2006/06/30(金) 22:19:13 ID:bLuwu4z1
50の方かよwwwww
214774RR:2006/07/01(土) 01:14:22 ID:rhsoLGxV
マグナ明日(今日)納車で興奮して寝れないんですが
どうすればいいですか?
215774RR:2006/07/01(土) 01:19:03 ID:v+d53zAe
マグナに似合うメットってどんなんかな?
みなさんはどんなのしてます?
オレは購入検討中。
216774RR:2006/07/01(土) 01:44:27 ID:Q9cWypWm
マグナはマイナー香港映画に出てきたよ
格闘シーンで主人公が乗り回して、アクセル開けるとホイールスピンしちゃう大出力マグナでした。
217774RR:2006/07/01(土) 01:45:28 ID:cvglmaWs
オートバイ少女ってタイトルだった。
95年くらいのビデオで初期型のマグナが表紙に写ってました。
以上マグナ50糊より|`・ω・)ゝ”

      ヽヽ〃 /
       ヽ〃   プシュ!    
      ( _)
       | |  シコシコ・・・ シコシコ・・・
       | | /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
     /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  ) <あッ!うっ!
     /  ゝ      |
    /  _  ゝ___)(9     (` ´) )j
   /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-| ハァハァ…
  /   )           (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)←
 / _/           \____/
218774RR:2006/07/01(土) 02:12:50 ID:e4xrhDOa
>>214
>どうすればいいですか?

寝ればいい
219774RR:2006/07/01(土) 09:21:42 ID:JY6eqL42
ヤフオクで13万で買ったけど普通に調子いいお(・∀・)
220774RR:2006/07/01(土) 20:49:22 ID:FHh1qWi6
モタサイのレポで、ロンツーには
ポジションがキツイと書いてありましたが

どうでしょうか、ドラスタ250とくらべたら
つかれやすいですか?
221774RR:2006/07/01(土) 23:03:06 ID:Q9cWypWm
ポジションが狭いって意味?
ポジションがどーきついの?
222774RR:2006/07/01(土) 23:55:11 ID:pWW2LbBM
腰に来るとかそういう意味じゃまいか?
223774RR:2006/07/02(日) 00:47:30 ID:n64azOeN
ハンドルが若干遠いんだよね
224774RR:2006/07/02(日) 15:45:05 ID:ywTLmkqJ
ハンドルなんか交換しちまえ
225774RR:2006/07/02(日) 17:29:10 ID:f8y9OQfs
サイドバックをオクで買って付けてみたんだけど
しばらく走ってバックのほう見ると跳ね上がったりしてる><
やっぱサイドバックステーみたいのつけたほうがいいのかな?

けど、値段調べるとあまりにも高くて_| ̄|○
何かいい方法あれば教えてくださーい。

226774RR:2006/07/02(日) 19:02:26 ID:or5iXlsW
腰にくるかな?

夏はケツ汗がひどいんですが
オフロードみたいに、ケツ浮かせて走れますか
ちょっと風をとおしたいので
227774RR:2006/07/02(日) 19:46:23 ID:po45C4x/
腰は痛くならないけどお尻が痛い
228774RR:2006/07/02(日) 23:35:15 ID:ywTLmkqJ
デヴお断り
229774RR:2006/07/03(月) 04:05:55 ID:JqNXhE+z
ステップが近い。身長の低いオッサン向け
230774RR:2006/07/03(月) 04:07:56 ID:aRq7ySoy
中途半端
231774RR:2006/07/03(月) 11:58:55 ID:KvT+SEYW
>>229
ドキッ‥!!
232774RR:2006/07/03(月) 12:37:06 ID:6rPDSq3V
このバイクって自賠責の書類どこにいれればいいの??
233774RR:2006/07/03(月) 16:42:02 ID:4T7G7L7I
99年以降のってステップ遠いんですよね?
どのくらいの差があるのでしょうか?
234774RR:2006/07/03(月) 17:24:42 ID:JqNXhE+z
かなりの差。
235774RR:2006/07/03(月) 20:35:28 ID:UPyOCUjO
確かに中途半端だけどスタイルに捉われないオールマイティ受けのするネイキッド系やシングル系と違って、
好きでないと乗れないクルーザー系のしかも250ccでこの完成度は評価すべきだと思う
これで400ccだったらクソ評価だろうけどw

初バイクでも素直に自己移入しやすいバイクだと思うよ
その分飽きやすいという一面もあるけど、俺は飽きずに乗り続けるな
236774RR:2006/07/03(月) 20:56:41 ID:JqNXhE+z
分かった。乙かれ
237774RR:2006/07/03(月) 20:57:24 ID:JqNXhE+z
>>232
サイドカバーの中とか。
238774RR:2006/07/03(月) 21:28:24 ID:5M2UHtPu
>>237
kwsk
239774RR:2006/07/03(月) 21:43:23 ID:+oQUMrnL
詳しく言う必要もねぇだろwww
何言ってんだこいつ?初心者か?
240774RR:2006/07/03(月) 22:39:42 ID:JqNXhE+z
そんなキレんでもエエジャマイカ
241774RR:2006/07/03(月) 22:49:10 ID:+oQUMrnL
キレてないですよ
242774RR:2006/07/03(月) 23:54:41 ID:1g9jywmY
今度マフラーをかえようと思ってるんですが、
これは何マフラーというのですかね?
http://p.pita.st/?m=gtwtnkrj
243774RR:2006/07/04(火) 00:36:07 ID:aLfelI+z
釣りにマジレス恥ずかしいw
244774RR:2006/07/04(火) 09:14:35 ID:1lOvnRNt
>>242
PCから見れない
245774RR:2006/07/04(火) 09:23:18 ID:KJBi92ej
>>244スマソ
許可しました
246244:2006/07/04(火) 10:06:49 ID:1lOvnRNt
>>245
ドラッグパイプだね。
ttp://www.g-t.co.jp/parts/american/P_507.htm
247774RR:2006/07/04(火) 11:20:56 ID:MIo0dBBM
>>245
長さからいって、イージーライダースのほうかな?後々静かなのにしたくなるだろうから
デイトナをお勧めするよ
248774RR:2006/07/04(火) 12:35:42 ID:0TYAGXjV
>>246>>247
ありがとうございます!
249774RR:2006/07/04(火) 13:55:55 ID:DJsfypS2
マグナのドラッグパイプはなぜか間が抜けた感じになる
やっぱエキパイ取り回しかな
250774RR:2006/07/05(水) 12:32:17 ID:BPPKLv5g
ノーマルが一番
251774RR:2006/07/05(水) 13:44:01 ID:bmt6C1LG
バイク初心者でもフォワコンって付けれますか?
252774RR:2006/07/05(水) 14:21:23 ID:jnlSfNWP
>>251
ブレーキ側のアーム接続部の割りピンで苦労すると思う
初心者とか関係ナシに
253774RR:2006/07/06(木) 01:37:20 ID:K2tGxeFH
>>252
レスどーもです!
気合でがんばってみます。
254774RR:2006/07/06(木) 14:18:18 ID:4DrFgVpz
>>225
サイドバッグステーは巻き込み防止
跳ね上がるのは防げん、縛れば別だが

ちなみに5000円位なはずだが?

マグナでアクセル全開の高速走行があたりまえの人っている?
個人的な興味の範疇で聞いて見る
255774RR:2006/07/06(木) 18:45:11 ID:OaxY6WQj
今日シーシーバー買ったよ!
これでタンデムが楽になるお!
256774RR:2006/07/06(木) 19:31:09 ID:81OTVfn1
それはどうかな…?
257774RR:2006/07/06(木) 20:16:18 ID:Tj9uss8g
>>254
場合による
高速道路じゃ当然だけど、都内幹線道路の流れが速いときとかは、必死に全開
基本は低回転域トルク走行かな?
排気音とか雰囲気出すために
258774RR:2006/07/06(木) 21:22:24 ID:1kcqx3mO
ホンダドリームで中古のマグナ買おうかと思っているんだが、他の店より少々値段が高い。
高い分だけはずれがないってことかな?
259774RR:2006/07/06(木) 22:22:30 ID:1QL1tSRA
>258
高いかなぁ?Gooバイクでみたら相場どおりだったけど
いくらでした?
260774RR:2006/07/07(金) 00:28:43 ID:Ms1T2IdP
>259
94年式、5000km、38万円です。
261774RR:2006/07/07(金) 00:37:33 ID:pYcYLK7t
本当に5000`だろうからまともな値段だよ
262774RR:2006/07/07(金) 01:14:29 ID:T6kV2hQm
俺も中古で買おうとしてて近くの店回ってて赤男爵で
走行35000kmでサビサビのマグナ勧められたけど
そのマグナ値段は32万だったよ。
263774RR:2006/07/07(金) 01:23:26 ID:pYcYLK7t
マグナはそう簡単には30万より下にはならないからなぁ。
264774RR:2006/07/07(金) 16:32:54 ID:hlT/Anuh
>>258
可能かどうかは知らないけれど、といい加減な前置きして

1日1万でも出して試乗することをオススメする
アメリカンは体質に合わないとすっごいつらい乗り物になる
腰痛とか、加速しなさかげんとか
デザインで決めると痛い目をみるぞ
265774RR:2006/07/07(金) 19:09:52 ID:J9b7PG6r
〉いい加減な前置きして
1日1万でも出して

どゆこと?
266774RR:2006/07/07(金) 22:34:34 ID:5LkDsKKX
先月末、マグナが大破。車に巻き込まれました。昨年1月購入新車です。
相手保険屋いわく、修理で43万、査定額で39万だと言われました。
60マンで購入したバイクでまだ5000キロも走行してません。
査定額は妥当な額でしょうか?
267774RR:2006/07/07(金) 22:59:05 ID:zqf84mZG
自分のところの保険屋はなんていってるの?
あと過失割合でも内容は変わってくるし
全損なら同等品を出してこなければ示談に応じないって強気に出るのもあり。
「応じる気がないなら裁判起す」って言って相手にこっちの本気度を見せる方法もある
支払いのときにも渋るようなら同じ言い回しで支払いを早くさせることも出来るよ。
268774RR:2006/07/08(土) 00:00:30 ID:J9b7PG6r
まあこのバイク60万もしないから。

一年超えたら新車じゃないし
走行距離・程度・年式で同じ条件の市場価格を割り出すこった
頑張れ
269774RR:2006/07/08(土) 00:27:50 ID:9yB/yeCW
つか、新車で買うほど好きなら車両保険くらい入ってろよ。相手の保険なんて
頼りにするな
270774RR:2006/07/08(土) 01:13:40 ID:oOtS+GiX
二輪車の車両保険なんてあるの?
271774RR:2006/07/08(土) 10:41:35 ID:U0XRoCc/
突然申し訳ありませんが、助けてください…。
納車後二週間乗らなかったら、エンジンがかからなくなりました。
チョークノブを引いてスイッチを押すと、カラカラ音がしてエンジンがかかりません。
どのようにすればよろしいでしょうか…?
272774RR:2006/07/08(土) 11:12:26 ID:oOtS+GiX
セルモーターが弱々しい感じ?
273774RR:2006/07/08(土) 11:32:16 ID:Ru8uwSqa
簡単に診断すると、バッテリー上がりだと思う
新車なら、イグニッション(キー)ONにしたままエンジンかけずに放置してバッテリーの無駄遣いしたか、
中古ならバッテリーが古くて短期放置でも上がりやすかったり、寿命かな?
中古で納車時にバッテリー変えてるなら新車同様バッテリーの無駄遣い

もっと詳しい状況よろ
・ライトなどは点くか?、キルスイッチ確認、ガソリンコック確認
274774RR:2006/07/08(土) 12:10:02 ID:9yB/yeCW
七割近くただのバッテリーだろうな。初心者じゃアメリカンはエンストしまくりそうだし。
275774RR:2006/07/08(土) 13:22:05 ID:vkg62rXJ
>>274
どういう根拠だ?>エンストしまくり

>>265
レンタルしろって事
276774RR:2006/07/08(土) 13:26:12 ID:dXaLxmZ3
29: 2006/06/04 11:22:06 qlCzbg1r
ってか俺はマグナ50を馬鹿にするつもりはないんだが、

知り合いの高校生が、「俺タンシャ買ったんだぜ!タンシャタンシャ!今度見せてやるよ!」って
自信満々で言ってくるもんだから、
ほう・・何買ったんだろ、高校生だしホーネットとか?それともCB400SFとか?
って思ってたらさ

なんか約束の時間、俺を待ってたらカブの音がするんですよ。
ふと振り返ると、そこにはマグナ50の姿がありました・・。
277774RR:2006/07/08(土) 13:37:35 ID:9yB/yeCW
>>275
いや、普通にCBしか乗ったこと無い人がマグナ乗ったらすごい違和感あるだろ
278271:2006/07/08(土) 14:04:45 ID:DGfb3IFj
お騒がせして申し訳ないです。
みなさま、特に>>273さま、とても詳しくありがとうございました。

その後何の音もしなくなり、ロードサービスを呼んでバイク屋さんに運ばれていきました‥。
中古で購入したのですが、
バッテリーを変えていないため上がりやすかったようで、交換することになりました。
直ったらもうこんなことにならないようにします。
>>277さんの仰るとおり、CBしか乗ったことがないため違和感大です..。
279774RR:2006/07/08(土) 14:09:08 ID:vpoAM6Pi
別にアメリカンに限らずエンストする奴はする

確かにセルがいちばん電力使うもんな
完全にバッテリー使いきってないなら、押しがけで復活可能だな
280774RR:2006/07/08(土) 14:15:23 ID:vkg62rXJ
ZZRとNSRとゼファーに乗ってた俺でも違和感ありすぎだからなぁ
ただバッテリーが完全にあがるとなると、ぶひん名忘れたけれど電圧低下を
見地して充電開始するあたりのぶひんも怪しい

281774RR:2006/07/08(土) 17:29:00 ID:oOtS+GiX
レギュレーターっすか

てゆーかバイク屋が納車前に充電し忘れたんだろ
282774RR:2006/07/08(土) 18:39:47 ID:90DFVXs3
はじめまして
マグナってタンク満ガスでどのくらい走りますか?(・  ∀  ・)

中古で買って、いろいろ街乗りにつかってます
ツーリングではないので燃費はわるいとおもいますが
180キロ走りましたがまだリザーブにも入れてないしガス欠しないです。
283774RR:2006/07/08(土) 21:24:44 ID:mr/wjS5c
↑そろそろリザーブ入るぞ
284774RR:2006/07/09(日) 13:49:30 ID:BJIHjc4t
あのー うちの大事なマグナ(走行40000km)が最近変な音をだすんですよ。
「ゴー-っゴゴゴ 」みたいな。 で不思議なことになぜか速度が「40km/h」の
時だけこの変な音が出るんだよね。他の速度のときは特にこの変な音はでないのですが。
バイク店の人も原因はよくわからないと。 だれかこの現象についてご存知のかたが
いたら教えてください。
285774RR:2006/07/09(日) 16:33:01 ID:9bT7fq23
幽波紋(スタンド)が発動してるんだよ

40km/hの時のみ発現できる
名前は、ヴィトゥイーン・メイグナ
能力は、エンスト、ガス欠、バッテリー上がり
286774RR:2006/07/10(月) 00:52:01 ID:7K+JhrBK
↑やれやれだぜ
287774RR:2006/07/10(月) 19:05:34 ID:4h9yQVEx
どっから音してるのかとか分からないと判断できん
288774RR:2006/07/10(月) 23:51:21 ID:MzMLn2o1
284だがおそらくエンジン付近だとおもわれまず。
289774RR:2006/07/11(火) 22:09:14 ID:zN1idsMT
お前は次は「知らん、バイク屋へ行け」と言う
290774RR:2006/07/11(火) 23:30:04 ID:1RwGd9di
知らん、バイク屋へ行け







(゜д゜;)ハッ!!!!!!

ジョジョ!?
ジョジョなの!!?
291774RR:2006/07/12(水) 00:52:35 ID:drY+1vKV
なんかジョジョ化が進んでますね……
だれかマグナでツーリング行ったりしないの?思いで話とかブリィズ
292774RR:2006/07/12(水) 00:52:48 ID:QdExoDFB
ジョジョはあんま好きじゃないが某漫画のジョジョネタは好き
293774RR :2006/07/12(水) 04:37:18 ID:iqu9gYvo
>>284
1、チェーンのOIL切れ?
2、ForRのベアリング不良?
3、最近タイヤ・チェーン・スプロケのどれか1つでも交換した?
4、タイヤ・チェーン・スプロケのどれか1つでも劣化してる?
5、リアタイアの向きがずれた。
6、音の出るのはアクセルは全開・チョッとON・パーシャル・チョッとOFF・全閉?
6、エンジンOILはいつ交換した?
7、音の位置を半キャップ走行で確認する。
8、単に事故車を買った
最低この位はチェックして観ると良いよ。
結果ほ教えてね。
俺のマグ名はタイヤ・チェーン・スプロケを全交換した直後の
アクセルチョッとOFFで出た音がそんな感じだった。
チェーンとスプロケの噛合いが原因だったようで、500KMもしないで消えた。
294774RR:2006/07/12(水) 08:52:49 ID:wXyw0Bu/
マグナって言うかバイク初心者なんですけど、ウインカーをノーマルから小さいのに交換がしたいです。
店に買いに行こうと思うのですが、どのメーカーのどんなのがオススメですか?
295774RR:2006/07/12(水) 14:06:41 ID:B7T86oUh
>>294
小さいウインカーは見にくいのでお勧めなど無い。
296774RR:2006/07/12(水) 21:10:07 ID:VCwsTIc6
293へ どうも有り難う。エンジンオイルは三ヶ月おきに交換してて、ベアリングも
問題ないとおもいます。前後のスプロケはちゃんと角があり良好です。オイルも問題なし。
ベアリングもだいじょうぶだと思うよ。おとはやはり40km/hで発生します。
その他の速度域ではまったく問題ないです。音の位地なんだけどエンジンとは断言できません。
エンジン付近あるいはシートの下あたりかなー。あと最近気づいたんですが二人乗りしているとき
てるときにかぎって音が激しくなります、このときもやはり時速40km/h付近で音がでだします。
297774RR:2006/07/13(木) 00:33:10 ID:LXHq6Jft
その音がうp出来たら分かりやすいんだけど、無理だろうなぁ
298294:2006/07/13(木) 02:24:59 ID:YKhmaGZd
>>295
ありがとうございます。295さんはウインカーはノーマルですか?
ちなみにどこをいじってありますか?参考にさせて下さい!
お願いします。
299293:2006/07/13(木) 04:21:08 ID:fEe3zAbK
>>296
タンデム時はチェーンの張りがきつくなります。
チェーン・スプロケの不均一な老化が怪しい。
音のするのは、アクセルOFFだよね?
300774RR:2006/07/13(木) 12:10:38 ID:ONrnSoEJ
>>294
ワシ ウインカー小さいのに変えてるよ。
小さい方が好き。
バイク屋で変えたいって言ったら2〜3種類みせてくれて
その中から選ぶかんじ。
値段は覚えてねぇー
301774RR:2006/07/13(木) 20:56:07 ID:iHXP6xyl
299へ 
そうですね。
いや、 アクセル開いて加速中、また高速度から信号停止でクラッチを切って
惰性で減速中にも両方で40km/hの時に音がでるよ。とにかく40kmのときです。
さっきスプロケットを確認してんだけど見た目は均一だと思います。
バイクやも原因が良くわからないからこれといった解決方法がなくこまっていました。
音なんですがエンジン付近よりシート下部から聞こえているような気もします。
ところでタンデムのときチェーンの張りがきつくなるというのはヒントになるかもかも。
有り難う。まだタンデムの時音が大きくなるのはバイクやには伝えてません。
まあ40kmのときっていうのがひっかかってるんだと思います。
302774RR:2006/07/13(木) 21:15:06 ID:vZyt/hSI
質問です。
アイドリング調整はどこをまわせばいいのですか?
よろしくおねがいします。
303774RR:2006/07/13(木) 23:22:17 ID:GzdUBHdU
302
左のダミーエアクリを外す。スロットルを動かすときゃぷのところでワイヤーが動くのが見える。そのワイヤーのストッパーのような黒いプラスチック製の物体をまわすと調整できるよ!
304774RR:2006/07/13(木) 23:25:05 ID:GzdUBHdU
おいらのマグナ今37000キロ。105000キロくらい走ったら5000キロの低走行車として売れるかな?
305774RR:2006/07/13(木) 23:27:56 ID:vZyt/hSI
303さん
ありがとうございました^^
306774RR:2006/07/14(金) 07:04:22 ID:+uysTTSa
>>302
テンプレぐらい読めバカ
307774RR:2006/07/14(金) 12:01:04 ID:2wTPMMeB
>>303
っつうか、エアクリってはずさなくてもよくねぇ?
斜め後ろからネジ丸見えだし
俺いっつも普通に手ぇつっこんで調整しとるよ。
308774RR:2006/07/14(金) 13:54:33 ID:jp6I6Fq8
>>291
放置されてて哀れなので

人によるだろうがと前置きして
マグナは、つーりんぐに向かないと俺は思っている
普通のバイクに比べて、身体への負担が大きいから
もちろんやってやれない事はないが、アメリカン全般いいえるが足を投げ出す格好
は体重がケツにもろに掛かり、半端な前屈姿勢になるので、腰とケツへの負担がかなり大きい
高速道路2時間とか乗ってるだけでそうとうつらいし嫌気がさしてくる
東京からZZRで伊豆半島1周とかを普通にできてた自分には、理解しえないほどの苦痛を
伴うバイクだ

あまりの苦痛から、1月たらずでもう売りに出そうと思っていたがそんな時このスレで
バックステップを見つけて、8万で購入
かなりの出費であったが、苦痛が4割減と言うところまで減って、どうにか実用面で
絶えられるくらいになった。
ZZRのような、一般道200キロ走ってそのまま高速を200キロ走るなどを楽々
こなせるようにはならないが、それでもその半分くらいは走れるようになり、
そこからマグナとの本当の付き合いが始まった
309774RR:2006/07/14(金) 14:02:36 ID:jp6I6Fq8
それはある数週間前のこと

ツーリングGOGOだかジパングツーリングだかのホタル特集で、ホタルが見たくなった
俺は、YAHOOで素早く場所を調べ、MAPIONで要所の地図をプリントアウトする
腕時計を見ると、まだ10時
もちろん夜だが、今から行けば明るくなる前には帰れるなと思い、愛機マグナに火を入れる
素早くルート検索をする
当然俺様脳だ
行きは東名から小田厚と有料道路を乗り継いで、帰りは西湘から第三京浜だ
ルートを決めた俺は、伊豆半島で一番南に記されたその場所を目指した

俺のマグナにはETCが付いている
これだけで、夜間の高速料金が半額だ
しかもノンストップの恩恵は非常に大きい
俺は心と体のストレス少なく、一路南を目指した

310774RR:2006/07/14(金) 14:03:35 ID:jp6I6Fq8
疲れたんで、打ち切ってもいいっすか?
311774RR:2006/07/14(金) 14:40:13 ID:uso4z/Sf
話ぶったぎってスマヌ

ヤフオクでマグナのシート大量に出してる業者居るじゃん
あのシートってどお?
誰か買った人いる?
安いんだけど品質が心配なのよ
312774RR:2006/07/15(土) 15:38:40 ID:A1/m4V/Q
安いものほどたかいものはない
313774RR:2006/07/15(土) 17:19:47 ID:5GsJEhQT
だれかマフラー自分で交換したことあるやついる?
314774RR:2006/07/15(土) 22:31:29 ID:mEGJ2k4B
>>313
普通に皆やっている
315774RR:2006/07/15(土) 23:26:24 ID:5GsJEhQT
>>313
後ろの気筒から出ているエキパイのところを作業したいが、手が入らぬ(*_*)如何にこなしたら宜しいものやら…経験ある者のレスを待つ。
316774RR:2006/07/16(日) 02:19:53 ID:fVF/CNlI
左側にあるサイドカバーとドライブスプロケットカバー、三角形のフレームカバーを外すと、
なんとか左から工具突っ込んで作業できるようになる
あとは、寝転がって下から手を突っ込んだりして、フランジナット(左)を外した
フランジナット(右)は同じく右サイドカバー外し、ブローバイホースを抜いて右からチマチマやる
取り付けはその逆で
317774RR:2006/07/16(日) 08:23:41 ID:Uerm8/th
>>316
産休。
318高校生:2006/07/16(日) 21:14:30 ID:UnVWtBTB
先輩に譲ってもらった走行25000キロのマグナに乗っています。
そこで質問があるんですが・・
このマグナはセルで一発でエンジンもかかり調子はとてもいいと思われるん
です。だけど二速、三速、四速、五速、とかで走ってて
クラッチを切った状態でアクセルを戻したらマフラーの排気音が「ボンッ!!」
と爆発したような音が1、2回でます!!!これってエンジンが悪いんですか?
319774RR:2006/07/16(日) 21:22:23 ID:pqTQECcD
>>318
いわゆるアフターファイヤですね。(詳しくはこの言葉で調べてみるといいかも。)

とりあえず先輩かバイクに詳しい人に話すのが一番です。
この現象は故障といえば故障ですがけっこうあるものなので、
詳しい人なら大抵知ってます。

原因は、エンジン内でガソリンが完全に燃えきらない(もしくは点火されてない)で
排出されてしまった生ガスが、マフラーの帯びた熱で着火し
エンジン内ではなく、マフラー内で爆発することによる音です。

バイクのキャブ、エンジン、マフラーなど飾り物以外でカスタムしてあるんだったら
いろいろと詳しい人がセッティングしないといけないですが、

ドノーマルでしたら、とりあえずプラグでも交換してみたらどうですかね。
320774RR:2006/07/16(日) 22:15:51 ID:JZ7PZkBw
>>318
マフラー変えてある?
クリーン解除
メイン・スロージェットの番数を上げる
吸気も見直す
要するにキャブセッティングする。
321774RR:2006/07/16(日) 23:45:32 ID:HSjSspyn
いつも思うんだけど、アフターファイヤーごときでキャブセッティングしろって言う奴は
頭悪すぎだと思う。
322774RR:2006/07/17(月) 00:25:44 ID:bXUMVL/R
そうか?俺から言わせりゃ>>321のほうが(ry
323りな:2006/07/17(月) 01:04:44 ID:HdGTXXiF
今日久しぶりに走ってきました(^^)やっぱいぃねぇ…とかってしみじみ(笑) だいぶエンジンかけてなくてひやAしたけどだいじょぶでした。でわAおじゃましましたm(..)m
324774RR:2006/07/17(月) 04:57:30 ID:/Kv7K6AG
過去ログよんだけど今のスレが一番活気ないな('A`)
爆弾ピエロさんとかどこいったんだ('A`;;;;;)
325774RR:2006/07/17(月) 05:12:10 ID:XhkyxbP0
爆ピは999に乗り換えて事故って
新興宗教団体のダイレクトメールに貼られて
その行方はもう
誰にも
分からない
326高校生:2006/07/17(月) 09:41:36 ID:lQ6jInJG
昨日書き込んだ先輩に譲ってもらった25000キロ走ったマグナに乗ってる
学生です(^▽^)こんにちわ。
マフラー変えてます!よくハーレーのバイクに見られるフィッシュテール?
みたいな結構かっこいいマフラーに先輩がしています。
327774RR:2006/07/17(月) 14:26:24 ID:CutEo/GV
昨日高速で120KMまで出したけどヘルメットが浮き上がってきて
それ以上加速できなかった。風圧がすごいね140とか耐えれる人いるの?
328774RR:2006/07/17(月) 15:57:24 ID:ba8kac/T
俺のは高速の平地で110くらいしか出ない(*_*)
329774RR:2006/07/17(月) 16:16:55 ID:3HoMTJaF
俺背高いのもあって74キロあるけど
マグナに乗って、レーサーみたいにタンクの上に上半身伏せて高速乗ったら
130キロくらいでたよ。
330774RR:2006/07/17(月) 16:46:23 ID:ba8kac/T
>>329
ちなみにノーマルマフラー?
331774RR:2006/07/17(月) 16:51:43 ID:bVWpKn92
もちろんドノーマルですよ。
しいて言うなら純正バックレストが付いてるくらいですね。
332774RR:2006/07/17(月) 16:59:51 ID:ba8kac/T
>>331
なるほど。俺のはノーマルじゃあないからスピードが出ないのかな?
高速の平地でMAX110はだいぶキツイ(*_*)
333774RR:2006/07/17(月) 22:13:36 ID:cjhYzp3r
>>ID:ba8kac/T
マグナ50乗りが250スレで何嘘八百並べてるんだ?
お前のはどう足掻いても70km/hが一杯だろ。
それも50スクーターにブッチギられた後必死に伏せて
待つ事30秒ぐらいでw
334774RR:2006/07/17(月) 22:16:15 ID:Ch1X5EWE
おまいらこんなこと言われてるぞ
335774RR:2006/07/17(月) 22:16:53 ID:Ch1X5EWE
途中で書き込みしてしまったorz
304 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/07/17(月) 17:20:05 ID:ba8kac/T
いいじゃねえかよ!マグナは50だって250だってたいして変わらないだろ!
おれだって50でもよく、「これ250?」ってきかれるぞ!
336774RR:2006/07/17(月) 22:27:44 ID:BfMkxHgi
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 19:48:56 ID:ba8kac/T
スクーターよりは重いよ。何よりも高速安定性がちがうね
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 19:55:29 ID:ba8kac/T
>>328
アメリカンとエイプを一緒にするようなヤツ相手にするんじゃねえよ!
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 20:13:38 ID:ba8kac/T
>>332
じゃあ何のためにデイトナが140キロメーター出してるんだよ!?
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 20:47:11 ID:ba8kac/T
マグナ50の横型エンジンは、250のVツインマグナ譲りの仕様なんだぞ!
だからたとえベースがカブとかだとしても、加速するときとかの振動がしっかり伝わってくるようになっているし、低音が出るんだよ!
おめえら知ったかぶるんじゃねえよ!
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 20:51:58 ID:ba8kac/T
アメリカンで大切なのはボアアップしてスピードがど−の、とかじゃなくて、低音と振動。よく頭に叩きこんでおけ!
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 21:01:52 ID:ba8kac/T
俺はオールマイティーにマグナのことを伝えたいんだよ!そんなことくらいわかるだろ!?おっさん達!
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 21:17:51 ID:ba8kac/T
マグナ嫌いなヤツはここにくるな!!あっちいけ!!(`´)
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 21:31:48 ID:ba8kac/T
マグナはロングツーリングしても疲れないところがいい!
前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 21:41:11 ID:ba8kac/T
>>372
答えられるわい!マグナもってるし(`´)
ロングツーリングってのは普通はだいたい100キロ以上だろ!
名前:774RR 投稿日:2006/07/17(月) 22:20:10 ID:ba8kac/T
おれはそれで裁判所までいったんだ!
337774RR:2006/07/17(月) 22:38:42 ID:/Kv7K6AG
これは50マグナスレに張るもんじゃないか?
338774RR:2006/07/18(火) 11:27:01 ID:MuJLIJmM
>>334
とりあえず、反応したお前がこいつの思う壺だなw

内容は特に気にするようなこと書いてないし、何も言うことはない
339774RR:2006/07/18(火) 14:08:01 ID:VSbtUaPC
ノーマルでアフターファイヤーでたら非常に気分悪いと思うが

高速平地なら、スクリーン付きのマグナに普通に乗って、アクセル全開で140
にギリギリ届かないくらいは出る
130なら楽ではないが急いでる時は巡航できる
120ならわりと楽に巡航できる

すっごいじっくりナラシ運転したからかな、この差は
340774RR:2006/07/18(火) 14:11:16 ID:VSbtUaPC
>>327
風圧は180キロとか普通に出せるバイクで、それを経験すれば全然平気だよ
クビを横に動かすだけで空気抵抗で体が持ってかれて、それにあわせてバイクが引っ張られる
341323:2006/07/18(火) 15:33:04 ID:4a7GEc+F
すいません。質問です。マグナのシートってみんなはかえていますか?
変えていますよね。
あたし変えようとおもってるんですけど、
あんまり変えてる人見たことなくて・・・。
もし、変えるのならどんなのがしっくりきますかね・・・?
くだらん質問ですけど、お願いします。
342774RR:2006/07/18(火) 19:42:24 ID:OUOmoKoR
支離滅裂だな。
シート変えてるのあんまり見た事無いのに
みんな変えてると思うその根拠は何なんだ。

自分で見てしっくり来ると思ったのに変えろ。
無ければノーマルのまま乗ってろ。
343774RR:2006/07/18(火) 19:50:00 ID:4GFXVGdA
マグナにサイドバッグ&リアキャリアにアンテナ(飾り)付きのハードケースをつけて
見た目ツアラーっぽくしているのってイタイですか?
344774RR:2006/07/18(火) 20:08:54 ID:C151GkKd
>>343
うP希望
345774RR:2006/07/18(火) 20:23:37 ID:4GFXVGdA
>>344
マグナ持ってないんですが、買ったらそうしたいなと思ってるんです。
http://www.uploda.org/uporg450160.jpgサイドバッグはこんな感じで
http://www.uploda.org/uporg450162.jpgケースはこんな感じにしたいんですが
変ですか?


346774RR:2006/07/18(火) 20:44:45 ID:+n+JOIF+
アンテナは機能するの?
347774RR:2006/07/18(火) 20:45:38 ID:4GFXVGdA
>>346
ただの飾りです。でもラジオ近くに持ってくれば役には立つかと思われます。
348774RR:2006/07/18(火) 21:01:56 ID:K1NR9aCR
342
ココのスレにくるような人
はシートとか変えてるだろう…。
って思って書いたんですよね。
なんか勘違いしてしまったようでスイマセン。
私は自分の目で見たことなくてカキコしたんですよね。
349774RR:2006/07/18(火) 21:50:32 ID:5e0Htggc
>348
調べたらコブラシートとソロシートくらいしか
かえられんのなかったよ。あとは特注でダブるシートくらい??
350774RR:2006/07/18(火) 22:14:05 ID:UbAaHMJd
>>341
俺はイージーライダースのコブラつけてるよ。
尻の位置が若干後ろになるのでちょびっとだけノーマルより
足伸ばせる。
ような気がする。
351774RR:2006/07/18(火) 22:14:09 ID:C151GkKd
>>345
レス遅くなってすまん!なるほど。ツアラー仕様にしたいなら、フェンダー類をクラシックでまとめてみることをオススメするよ。
マグナは全体的に見て、拍子抜けしてる箇所があるから、いきなりゴツい部品をつけても似合わないかもしれないね。
俺マグナ海苔なんだけど、リアのバッグはデグナーのシンプルなやつをつけてるよ。
ツアラーをコンセプトにカスタムをするなら、シールドとかも視野に入れながらトータル的にやっていくといいと思う。
352774RR:2006/07/18(火) 22:43:32 ID:4GFXVGdA
>>351
レスどうもありがとうございます。
たしかにマグナの軽い感じの車体に後ろだけ重い感じはバランス悪いかもしれませんね。
参考になりました。買ってカスタムしたらうpします!
353774RR:2006/07/19(水) 13:00:38 ID:YVrNsF9z
354774RR:2006/07/19(水) 13:41:20 ID:D+3GuFS0
時々でいいからMAGMAのことを思いだして下さい...
355774RR:2006/07/19(水) 13:55:41 ID:J1HLsBDc
いなくなってしまったMAGNAたちのこと…
356774RR:2006/07/19(水) 14:43:22 ID:3QuTY+AD
>349
>350
レスありがとうございました☆マフラーはもう変えてて、
ドラッグなんとかってのにしてるんですけど、シートがノーマル
だからつりあわねぇ・・・ってことで情報収集してますた。
ありがとうございました。
357774RR:2006/07/19(水) 14:50:09 ID:NKbPsmGe
みんな、ハイオクとレギュラーどっちいれてる?
358774RR:2006/07/19(水) 14:56:21 ID:3QuTY+AD
ハイオクいれたいさ。ハイオクを・・・
オレはレギュラーだよ。レギュラーさ・・・。
359774RR:2006/07/19(水) 18:17:36 ID:IwId/UE1
マグナの燃費、ちょいのりばっかでこないだ給油したら20km/L だった!
こんなもんですか?
360774RR:2006/07/19(水) 18:20:54 ID:NJnRp955
おまえは茂田か!?
361774RR:2006/07/19(水) 19:05:20 ID:HvTsI/pw
>>359
高速でアクセル全開全開でいくとそれぐらいだよ
362774RR:2006/07/19(水) 19:57:16 ID:NKbPsmGe
>>361
俺は全開にしないからだいたい30くらいいくよ。
363774RR:2006/07/19(水) 20:06:22 ID:HvTsI/pw
すごいな
高速は高速走行しないとガマンできんw
夜の都内をおとなしく走ると30超えるけれど、普通に走ると25前後かな
364774RR:2006/07/19(水) 20:08:40 ID:+tf48vPg
30とか25とかマグナ50のスレに来たのかとオモタ
ケタ違い&スレ違いだったorz
365774RR:2006/07/19(水) 20:15:05 ID:HvTsI/pw
これが本来の燃費なんだよ
車程度の流れで25でないなら、いったん手を入れた方がいい
20以下なら明らかに異常
366774RR:2006/07/19(水) 20:17:09 ID:NJnRp955
おまえら消すぞゴルァ
367774RR:2006/07/19(水) 22:15:27 ID:NKbPsmGe
>>365
そいえば、直管マフラーにすると20以下になるって小耳に挟んだことがあるなあ。マグナのマフラーはノーマルが一番いいかな?
368774RR:2006/07/20(木) 00:07:03 ID:HnDRqt7E
デイトナつけてるけど、ノーマルと出だしのトルクが大分違うからなぁ。
ノーマルのほうが燃費良くなると思うよ。
369774RR:2006/07/20(木) 00:33:31 ID:NiNqQ3eT
ノーマルの町乗りで21−22ぐらいだな。
370774RR:2006/07/20(木) 00:39:45 ID:QiWlo4qt
俺のマグナは30はいきますよ
371774RR:2006/07/20(木) 22:17:30 ID:x8UjSyG2
うちはド田舎だけど、よけいぬ低ギアで加速感感じてるんで、20キロ/リットル。そんな私、今酔っとる(´∀`)ワーイ。
372774RR:2006/07/20(木) 23:31:40 ID:gE0GnPnf
>>367

ドラパイでほぼ直感だけど、毎日20km走行で25。
ノーマルマフラーとさほど違わない。
373774RR:2006/07/21(金) 16:47:29 ID:BYR8IWhp
オレも25km/Lだなぁ。
オイルが200km/Lかなぁ・・・漏れてます・・・orz
374774RR:2006/07/21(金) 17:21:48 ID:YTMpTu5D
そのうち滑ってご臨終…。
な事にならないよう、きちっと整備しましょうね。
375774RR:2006/07/22(土) 09:34:18 ID:YR+yO3rK
純正マグナの音聞いてみたいお。
バイク屋には車検通らない奴しかなかった。orz
376774RR:2006/07/22(土) 11:37:13 ID:8sAsc9C4
>>375
マグナ 車検あるの?
377774RR:2006/07/22(土) 11:57:48 ID:YR+yO3rK
ごめん。
250だから車検はない。
警察には整備不良?で止められるという意味ですた。
378774RR:2006/07/22(土) 19:40:05 ID:dRMnllVJ
今日は雨が止んだのでひさびさにメンテして乗った
やはりマグナは良いバイクだと再確認しました
379774RR:2006/07/22(土) 20:26:55 ID:Exsjvv8c
今日は出先で色違いのマグナ海苔と仲良くなりました。やっぱ同じバイクにまたがる者同士の仲間意識みたいなのってあるんだね。
380774RR:2006/07/22(土) 21:56:01 ID:WPiWIXjD
初転倒しました。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こころなしかハンドルが曲がってる気がするorz
381774RR:2006/07/22(土) 22:18:20 ID:Exsjvv8c
>>380
ダイジョウブカ!?
走行中の転倒?
382380:2006/07/22(土) 23:16:31 ID:WPiWIXjD
カーブで40キロぐらいでした。
道路に砂利とか砂があったのに気付いた時には遅かったです
何せ今月免許取立てで技術が備わってませんでした><
幸い対向車もなく、体も手袋と長袖シャツのおかげで
かすり傷で済みました。
転倒後は、ミラーがあさっての方向向いてるしwエンジンが
かかんなくて焦っちゃいました(ギアが入りっぱなしに
なってるの気付くのが遅かった(;´▽`A``アセアセ

けどこれに懲りずに明日も冒険に出かけますw


383774RR:2006/07/22(土) 23:46:06 ID:GoxJ7qtV
みなさん走行中にマグナ50見かけたらどんな気分になります?
384774RR:2006/07/22(土) 23:54:43 ID:H5rbqYL+
株エンジン
385774RR:2006/07/23(日) 00:57:35 ID:EHb7mva9
>>382
今回は相当運がよかったんですね。バイクは気持ちいい反面とても危ないですからお互いに気を付けましょう。私もあなたと全く同じシチュエーションで転倒したことがあるんですよ(;^_^A
386774RR:2006/07/23(日) 05:15:15 ID:+nrvThDe
>>382
僕なんか、禁止区域でUターンしてきた車と激突してマグナはほぼ無傷
でしたよ!乗っていた僕が骨折して入院したけどね・・・(´Д`)

>>383
この前、かなりカスタムされたマグナ50見かけたけど、
カッコ良かったよ。乗っていた人も小柄だったせいか、
不恰好でもなかった。
387774RR:2006/07/23(日) 23:37:03 ID:61Rr0NYK
現在教習中で、免許とったらマグナを買おうと思っています。
ところで、こけたらマフラーが逝ってしまいそうなデザインですが
マフラー修理には幾らくらいかかりますか?
388774RR:2006/07/23(日) 23:55:36 ID:t3Ak+Zcq
・たちごけでこける
・峠とかでレーサーで攻めてるようなのが限界超してこける
・事故でぶつかった等でこける

以外でバイクでコケる自体が俺的に意味不明。
389774RR:2006/07/23(日) 23:58:37 ID:jgeDKtf5
>>387
転んでも軽く傷がつくくらいでそんなにマフラーは傷にならないよ
それよりも先に転んだらタンクとハンドルがだめになる
390774RR:2006/07/23(日) 23:59:42 ID:34k5giKA
>>387
乗った事無さそうだからアドバイスするけど、アメリカンは普通のバイクと違って
足が楽々つくので立ちゴケなんてまずないよ。

ノーマルマフラーは安物社外品と違って高級品だからだいたい五万くらいはするよ。
391774RR:2006/07/24(月) 00:17:53 ID:60LHtejR
>>387

>>397は新品の値段を言ってると思うんだけど、中古の程度のいいやつがネットとかでゴロゴロ見つかるから、それなら1万とかで買える。
392387:2006/07/24(月) 07:23:38 ID:64KQxNgs
皆様レスありがとうございます。
想像と現実の違いよくわかりました。
マフラーは心配には及ばなそうですね。
393774RR:2006/07/24(月) 09:37:07 ID:60LHtejR
ちなみにタンクは新品にすると約5満円也
394774RR:2006/07/25(火) 12:42:54 ID:pvGeGi7I
すまん、アイドルをあげるにはどっちに回せばいいんだっけ?
時計?反時計?
395774RR:2006/07/25(火) 12:50:11 ID:rsHwV50C
>>390
手押しだと倒れちゃうよ。あたしの場合。
396774RR:2006/07/25(火) 13:13:13 ID:cfaIvRP7
>>394
そんなもん回して違ったら逆に回したらいいじゃ〜ん( ´,_ゝ`)
397774RR:2006/07/25(火) 13:14:59 ID:peRZ57Ml
>>394

☆まず最初の位置をしっかり覚えておくこと

んで、どっちかに思いっきり回してエンジンが止まるか もしくは ブオーってなるか

それできめれ
398774RR:2006/07/25(火) 16:42:28 ID:lD1Maxlq
マグナの慣らしって何キロくらいまでだと思いますか?ただいま走行距離五百キロですが皆さんはいつ頃まで慣らし運転しましたか?
399774RR:2006/07/25(火) 20:54:09 ID:iFMURcIk
1000
400774RR:2006/07/25(火) 21:58:00 ID:idbb5lBx
おらも1000です
401774RR:2006/07/25(火) 22:36:23 ID:lD1Maxlq
>>399>>400
ありがとうございます。
まだ半分かぁ。どうしても流れに乗らないといけなくてつい60キロ程出しちゃうけどもうちょい辛抱だな。
あと新車で買ってもう4ヶ月なのに五百キロしか走ってないが為に初回のオイル交換をいつしようかかなり悩んでます。
行った方がいいですかね?
402774RR:2006/07/25(火) 23:20:46 ID:kPZgpTyh
鉄粉がたまってるからエンジンの慣らし関係なしに行ったほうが良いよ。
403774RR:2006/07/26(水) 00:19:21 ID:tB4qMgBD
みんなのマグナの総走行距離はどのくらい?漏れは3万8千。
さあ、どんどん書いて〜
404774RR:2006/07/26(水) 01:09:24 ID:lx4hoQs3
走行距離だけじゃなくて乗ってる年数も一緒に添えた方が良いとオモ。
あと、中古で買った人は乗り出し何キロだったかも書いてくれればより分かりやすい。
俺は12000粁で、一年半でし。
405774RR:2006/07/26(水) 21:43:16 ID:dypSB3hO
おらのマグナは一万六千だぽ           中古の乗り出し一万二千だぽ
406774RR:2006/07/26(水) 23:08:49 ID:tB4qMgBD
言いだしっぺのオイラ参上。現在3万8千、乗りだしは1万9千キロだす。
目標は10万キロ。つまり時速6万キロくらいで約一時間走れば目標達成できるみたいです。
407774RR:2006/07/26(水) 23:54:33 ID:lx4hoQs3
物理的に無理な話は建設的ではない
408774RR:2006/07/27(木) 00:27:29 ID:5mHhzMhu
ねぇねぇ、10万キロオーバーのマグナ乗りさんはいます?
走行距離の話題は歴代スレに何回か登場してるけど、
10万キロオーバーの人は見かけないし。
正直いてたら尊敬します。
409774RR:2006/07/27(木) 01:14:17 ID:LA6gVtpS
>>406-408
6万kmなら平均60km/hで1000時間走れば?
一日24時間で約41日半
土日祝日で4時間ぐらい走って約2年ほどだ
新車でも5年もあれば10万kmぐらいいきそうだな
410774RR:2006/07/27(木) 09:48:25 ID:/fWmofY1
スレ進行関係なくカキコ!!!
今から東名「川崎」から名神「茨木」まで
ツーリング逝ってきまつ。
一緒に逝きたい香具師は“気軽に”東名「川崎」に集まれいwww
因みに向こうに着いたら解散で
その後どうするかは一切関与しない・させないのでヨロシクゥ〜!!
(当方仕事で1プロジェクト終えたので
 一週間休みもらったから帰省するだけで
 着いてすぐにこっちに帰ってくるような無謀な事は致しません。)
411774RR :2006/07/27(木) 12:32:27 ID:Krv5Ef6P
94年の夏から新車で81千キロ。

仕事なくなったので、バイク便でもやろうかな?
412774RR:2006/07/27(木) 20:48:46 ID:rSDlcUHX
>>410
ゴールの名神「茨木」、地元でびっくり。
解散場所なんですね。残念。
遠くからの帰省、気をつけて〜!
413774RR:2006/07/27(木) 21:36:36 ID:/lEMpyLs
名神「茨木」降りた所のファミレスに大型バイクがよくとまってるけど、
ツーリングの基地にでもなってるの?
414774RR:2006/07/28(金) 14:27:06 ID:KN0qYAg8
411さんは結構尊敬の領域に達してます。そこで質問なんですけど、その距離になるまでに何かマシントラブルありましたか??
415774RR:2006/07/28(金) 21:32:19 ID:BTWxI1uh
>>414
おまいさんみたいな『積算距離増加=トラブルの原因』って考え方自体が、トラブルの原因
どうせ、メンテ完全放置で「壊した」のに「壊れた」とか言うんだろ
416774RR:2006/07/28(金) 21:45:19 ID:KN0qYAg8
>>415
私のは今約4万キロで、消耗品と整備については完璧で、ノートラブルです。
しかし、クルマでもバイクでも負荷(総走行距離)によって経年変化を受けやすい箇所が必ず存在しています。そのような観点からのレスをお願いいたします。
417774RR:2006/07/28(金) 21:58:13 ID:5h3ARopJ
>>415
おまいさんはマグナ50のスレに帰りなされ
ちなみに、積算距離の増加=トラブルの原因
という考えは正しいです。
走った距離に比例して、車体に加わった振動や負荷といった要素は
増えていきます。それによる見えないところのネジの脱落や、溶接
ヶ所の剥離等、あげればきりがないものです。
418774RR:2006/07/28(金) 23:40:47 ID:Oc9V++yx
質問です、燃料コックは新品でいくらくらいするのでしょうか?
419774RR:2006/07/29(土) 00:06:11 ID:KN0qYAg8
>>418
コックのアッセンブリ(コック周辺パーツ&ホース一式)
で7200円だよ〜
420774RR :2006/07/29(土) 00:11:03 ID:wtsUp2Yd
>>411です
メンテは基本ですが、
幾分それがしが素人なので以下の程度です。
OIL交換         5千
OILエレメント交換   10千
前後タイヤ交換      20千
チェーンスプロケ交換   20千
フォークOIL交換    20千
スパークプラグ交換    40千
バッテリー交換      ほぼ6年・死亡毎
フロントタイヤベアリング  2回

故障は以下
セルが回らない      セルスイッチの関連パーツ故障12千
ウインカーレバー破損   アッセンブリー交換      8千
ニュートラル検出異常   未対応
フロントステアベアリング 未対応
バルブ切れ ヘッドライト 数回・メーター照明 1回
長期放置による始動不可(最長0.5年)3回、車と接続して対応
何故か、ヒューズ切れは一度も無い

10万の予想交換メニュー
フロントブレーキディスク
リヤホイール(リヤがドラムブレーキの為)
フロント周りのベアリング
インナーチューブ
前後タイヤ+スプロケット+チェーン

当たり個体と信じてる。
421774RR :2006/07/29(土) 00:14:09 ID:wtsUp2Yd
>>418
解体屋に行けば?
422774RR:2006/07/29(土) 01:20:45 ID:G5NtZkn/
プラグはもっと早めの交換ジャマイカ?
423774RR:2006/07/29(土) 01:41:32 ID:7gMIM7rW
>>420さんレスありがとうございます。私は>>414です。
以外と丈夫で安心しました。一つ気になるのですが、キャブのオー
バーホールなんかとは無縁ですか?
424774RR:2006/07/29(土) 01:59:58 ID:AKr6psP7
>>419
ありがとうございますm(__)m
425774RR:2006/07/29(土) 22:35:14 ID:QyV0kYGV
誰かクラッチ交換した人いない?
いたら値段など教えてほしいです
426774RR:2006/07/29(土) 22:38:22 ID:7gMIM7rW
>>425
4マソくらい
427774RR:2006/07/30(日) 00:40:36 ID:lpgUeoPt
そんなしねえべ。
ワイヤー込みなら話は別だが
428774RR:2006/07/30(日) 01:45:45 ID:tB6OexN+
>>427
いや、マグナのパーツリスト調べてみた。クラッチはアッセンブリ
ってもので販売してないみたいで、個々の部品の値段を足していく
と約3〜4万になる。
429774RR:2006/07/30(日) 02:50:47 ID:lpgUeoPt
あ、ホントに?
以前ころけてクラッチ交換した時そんなにお金かからなかった記憶あるよ。
430774RR:2006/07/30(日) 03:53:20 ID:tB6OexN+
>>429
そりゃクラッチレバーってやつだろ?
431774RR:2006/07/30(日) 12:02:53 ID:lpgUeoPt
そうそう。
だからどっちかなと思って。
432774RR:2006/07/30(日) 13:19:51 ID:tB6OexN+
>>431
レバーはウン千円だよね。ハーレーだとレバー1個で1〜2万するらしいぞ!
433774RR:2006/07/30(日) 16:33:24 ID:lpgUeoPt
何か俺達以外にレスしてないなw
誰か書き込んで盛り上げてくれ
434774RR:2006/07/30(日) 20:31:48 ID:EKl2uhDg
ちょっと前にイージーライダースのコブラシート買ってみたけど、ノーマル見たいに3点ネジでとめるわけじゃなく
、リアフェンダーにネジでとめ前を引っ掛けてる(?)だけなのでシートが左右にズレる!

まぁ、ステンレス版折り曲げてなんとか補強したもののまだ問題点が。
ノーマルシートと違い面積が狭いせいか、隙間ができバッテリーとかが見える。
大雨なんか振った時にはそこからどんどん水が入る。

「だってイージーライダースだもん!」で片付くのですが、バッテリーに水被るのは
さすがに心配で、同じような方いらっしゃいませんか?シートの形状事態は気に入ってるんだけどな〜
435774RR:2006/07/30(日) 21:12:32 ID:JfjgYwiu
そもそもアメリカは雨なんて滅多に降りません

テキサス コロラド アメリカンの本場 

そもそも日本でアメリカンに乗る自体おかしいのです
436774RR:2006/07/30(日) 23:35:55 ID:sAfeSrZY
梅雨もあけ、バイク通勤復活です。
今までジェッペル、フルフェイスと使い分けておりましたが
夏ですし、開放感を優先し、装飾品ダックテールを買おうと思ってます。

私が買おうと思っているのは、あご紐が一本なんですが
走行時、風圧で後ろにずれますでしょうか?

実際使用している方、いかがですか?
437774RR:2006/07/31(月) 01:26:11 ID:9snw+6LV
>>435
おまえがアメリカ語ってもなぁ・・・
438774RR:2006/07/31(月) 08:15:32 ID:bVE8g0Yc
ドンキの安売りダックテール使ってるけど
金具が錆びたぐらいでまったく飛びません。
ちょっと前気味に被るようにしてるからかな・・・
439774RR:2006/07/31(月) 09:46:44 ID:qq3fSy+O
さっき質問スレ見てきたけど
やっぱりV-TWINマグナのエンジンはVTR並の丈夫性と耐久性を兼ね揃えているんですね。
440774RR:2006/07/31(月) 19:01:47 ID:mi9vLJGk
初歩的ですいません
マグナのタイヤはチューブレスですか?
441774RR:2006/07/31(月) 20:20:29 ID:Sl/Vujo4
すいません!教えてほしいんですけど、どうやったら50のマグナをパワーとスピードをはやくできますか!?
先輩の話にきいたですけど、僕のにも250用のマフラーつけられるんですか?あと、250のエンジンにのせかえって本当にできるんですか!?
442774RR:2006/07/31(月) 20:44:52 ID:4/AIPvqq
>>441
うん
443774RR:2006/07/31(月) 20:51:41 ID:p/6ozwpR
ビックキャブつけて抜けるマフラーにファンネル、スプロケ変えたらちったあ早くなるんじゃないですか?

50に250は付かないと思いますよ・・・つけて何の利点になるのか分かりません。
50のボディに250乗っけたらバクテンできるかも?

マグナ50専用板もありますのでそちらに行くことをお勧めします。
444774RR:2006/07/31(月) 20:51:43 ID:Sl/Vujo4
こんどやりたいんですけど、ボアップよりはやい速度ですか?
445774RR:2006/07/31(月) 21:29:40 ID:7TzYtUFS
>>444
脳みそ入ってますか?
446774RR:2006/07/31(月) 21:29:46 ID:+M4sf8E9
>>444
なあなあ、お前馬鹿か?原付免許で250乗っちゃだめなの。分かる??
つうかね、エンジン乗せ変えにどれだけのコストが掛かるの分かってるのかよw
お前みたいな馬鹿は社会に必要ないから今すぐ死ねよw
447774RR:2006/07/31(月) 21:41:08 ID:MLFdf/2S
先輩の話にきいた、ボアップ、はやい速度

100%フィッシャーだな
448774RR:2006/07/31(月) 21:42:33 ID:Sl/Vujo4
でも、3万くらいでオークションで買えますよ。
449774RR:2006/07/31(月) 22:09:06 ID:nytp8Grf
エアクリーナーのフィルターの交換をしたいけど
フィルターはバイク屋さんで注文しないとダメですか?

450774RR:2006/07/31(月) 22:19:46 ID:8ocVabEa
別にダイソーで注文しても構わないよ。
451774RR:2006/07/31(月) 22:27:01 ID:nytp8Grf
ありがとう
で、ダイソーとは?
452774RR:2006/07/31(月) 22:49:00 ID:c0uFrQUG
100円ショップ
453774RR:2006/07/31(月) 22:57:19 ID:FxB1OuwO
>>451
名前の由来のこと?
「大作、創価」の頭文字だよ。
454774RR:2006/07/31(月) 23:30:40 ID:TJsh2PeF
>>449
純正?
バイク屋に注文するか、大手のパーツショップがあるなら大抵在庫で売ってると思う
たしか4、5千円したはず
マグナの純正フィルターって、他車種に比べて異様に高い気がするのは俺だけ?
同様の乾式でも他車種だと2千円ぐらいだったりするし
455774RR:2006/08/01(火) 00:31:13 ID:zWiYDeIy
>>454さん
どもです。
純正です。
4,5千円ですか結構しますね〜^^;

456774RR:2006/08/01(火) 07:33:43 ID:GN83k0ru
今度、T‐WINマグナを買う者です。
質問ですが…雨の日走行の時に気を付けることとかあれば
教えてください。ある程度は予想できるのですがアメリカン初めてなので。
あと個人的質問で…マグナのマフラーって上向きじゃないですか?もしマフラーの中に雨が入っても大丈夫でしょうか?
457774RR:2006/08/01(火) 10:27:41 ID:0fo+a6lq
>>456
野外に長い期間放置しなければ大丈夫
458774RR:2006/08/01(火) 11:24:40 ID:GN83k0ru
>>457
回答サンクスです。
あと色々な状況(雨,雪など)でも毎日容赦なく乗るので
気を付けることが何かあったら教えてください。(向いてないとかでも結構です。)
459774RR:2006/08/01(火) 12:38:57 ID:T9VvkdpZ
ママチャリ乗ってる。先月ボーナスが入ったので新車探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダル漕ぐと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもママチャリなので車検もなくて良い。ママチャリは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ママチャリっつっても"ママ"が漕ぐわけじゃなて俺が漕ぐんだし
、マグナとそんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハンドル交換とかするとちょっと怖いね。ママチャリなのにバンザイハンドルだし。
速度にかんしてはマグナもママチャリも変わらないでしょ。マグナもってないから
知らないけどエンジンががあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもママチャリな
んて買わないでしょ。個人的にはママチャリでも十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩周遊道路で信号待ちででマジで隼を
抜いた。つまりは隼ですらママチャリには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
460774RR :2006/08/01(火) 15:02:25 ID:v+JUD5RA
>>423
>>414
>キャブのオーバーホールなんかとは無縁ですか?
遅レスです。
去年初めてキャブクリーナーをタンクに注入したのと、
一度若干の調整をし、少し濃くした事はありますが、
分解作業とは無縁です。

そうそう、
ニュートラル検出異常の原因ですが、
ギアを入れた状態での「駐車期間が特に長い」と発生しやすい様です。
☆坂道以外での駐車はニュートラルにすれば未然に防げる感じです。
461774RR:2006/08/01(火) 16:30:44 ID:/m8QlY2I
>>456
以前、このスレで教えてもらったのだが、
マフラーの下に水抜きようの穴があるので無問題らしい。
だから心配しなくても大丈夫!安心して買いなさい!
462774RR:2006/08/01(火) 16:58:38 ID:2LRoRjJD
モーマンタイ!
463774RR:2006/08/01(火) 19:10:51 ID:XdwqPVVT
てか、混合気を完全燃焼したらCO2とH2Oが発生するんだからマフラー内に水分入ることは普段からある。
車とかでよくマフラーからポタポタ水でてるし。

大量に入った状態で放置したらさすがにサビるかもしれないけど、シリンダーまで逆流することは
バイクひっくりかえさない限りないし、エンジンかけたらすぐ蒸発するからダイジョブでしょ。
464774RR:2006/08/01(火) 21:00:57 ID:Bcx/iJLm
アメリカンなのに・・・

なんだ、中型か
465774RR:2006/08/01(火) 21:34:46 ID:gBmezECo
最近気づいたけど、ドラスタ250とかマグナ50とかのようなスマートなアメリカンって
それはそれで味があるね
466774RR:2006/08/01(火) 21:43:07 ID:XdwqPVVT
>>465
それをドラッガーって言うんだよ・・

分かりやすい例で言うとシャドウはクラシック、シャドウスラッシャーはドラッガー
467774RR:2006/08/01(火) 23:11:10 ID:0fo+a6lq
>>457
マフラーについてはみんなが言ってるので
後はメンテの基本的な事をやってれば愛車は長く乗れるから。
468774RR:2006/08/03(木) 02:14:20 ID:eqXQrzUF
やっと梅雨明けで暑くなってきましたね。
今日は快晴で昼間にマグナで走ってたらとても心地よかったです^^
469774RR:2006/08/03(木) 23:56:41 ID:fjZGEiwq
あげとくか
470774RR:2006/08/04(金) 21:51:43 ID:D6+d0LIK
コーナー後の低速走行で、エンジンから『パコンパコン』とかいう異音して、一瞬スピード出なくなるんですが、コレの症状と原因は何なのでしょう?ただギアが合わないだけでしょうか?

もし分かる方いましたら、教えていただけませんか?よろしくお願いします。
471774RR:2006/08/04(金) 21:56:23 ID:dJmnM5lR
マグナってさチョッパーっぽくするより、
低くて横になが〜いスタイルのほうがカコイイと思うんだけどどーよ?

因みに自分は2吋ポストに一文字っぽいハンドル。
さすがに体制はキツイよ。昔どっかのショップでバックステップキットがあったんだけど
もうないのかな??

あと少しスイングアームを長くしたらちょっとカコイイな なんてイメージ中。

472774RR:2006/08/04(金) 22:25:49 ID:9kzcfbP6
フロントフォーク伸ばせばチョッパーも似合うよ。

全長3Mなんていうマグナも見たことあるw
473774RR:2006/08/04(金) 23:54:54 ID:dj7ypHBQ
正直言って、シャドウやドラスタよりニーハンのマグナのほうが全然カッコイイ。
なんか独特の魅力があるよね
474774RR:2006/08/05(土) 01:05:40 ID:42FDOpuZ
ドラスタはタイヤのスポークがダサい。
475774RR:2006/08/05(土) 02:20:54 ID:pra9BpWm
>>470
それ、ノッキング
いくら丈夫なエンジンだとはいえ、エンジンに良くない
きちんと速度に合ったギアで走れ

>>471-474
好みやカコイイと思う感性はは人それぞれ
自分が乗ってるものが好き、それだけでいいじゃん
他人は他人だぜ?
476774RR:2006/08/05(土) 02:51:08 ID:ap2FDDCW
先日、GSR400契約してきて、5年・6万`一緒に過ごしてきたマグナタンとお別れしてきまつた。
くだらない質問にも答えてくれたり、おまいらには世話になった。

ありがとうな、そして、ばいなら。

ノシ
477774RR:2006/08/05(土) 05:46:01 ID:p1zkjNQd
5年で6万か、、、ずいぶんかわいがってたようだな。

GSR大事にしてやれよ!マグナのこと忘れんなよ!

またなっ!
478774RR:2006/08/05(土) 08:23:16 ID:LHiK3ouf
GSR400ナカーマ
479774RR:2006/08/05(土) 17:20:58 ID:eb/BB/uq
>>476
たまには遊びに来いよ〜
480774RR:2006/08/05(土) 22:22:14 ID:NROFvpU6
あやしい店で買っちゃったろ?って感じのボロボロのマグナ多すぎるな。
481774RR:2006/08/06(日) 01:45:24 ID:6jBNfeAR
はじめまして。この度中古のマグナSを買ったものです。

さすがに10年落ちの車体だけあって各所にサビが出ており、カスタムより先にこれらを取るところから始めたいと思うのですが、通販サイトなどで見るとケミカルの数が多すぎてどれが合っているのかよく分かりません。
最初に前後のディッシュホイールやフロントフォークに出ているアルミの腐食(だと店で言われました)を取りたいのですが、どの製品がオススメでしょうか?
482774RR:2006/08/06(日) 03:30:56 ID:44C5WyVU
だからあやしい店で買うなって
483774RR:2006/08/06(日) 08:47:05 ID:r0tTgNFO
>>481
ホイールの腐食はどうにもならないから諦めろ。
フォークの腐食も完全にはとれないけど、
ピカールか花咲かGを使えば多少はとれる。
どうしてもキレイにしたいなら、12万出して
フォークとホイールを新品にするなんて手もある。



484774RR :2006/08/06(日) 16:15:54 ID:RJMA4nYo
>>470
オートマやスクーターじゃないんだから。

>>481
ホイールの腐食も程度によってはスチールウール・ピカール・コンパウンドの順で磨き、
改善出切る場合も有ります。
大概のバイク屋は中古バイクのホイールを磨いて売ります。
フォークも同様です。
メッキのインナーチューブは消耗品で、
錆びてきたら終わり、潔く交換しましょう。
フォークオイルが吹いちゃいます。

フロント周りのベアリングも不具合が発生しやすいので、
Fタイヤ交換毎に点検依頼しておくと安心です。

>マグナS
安全に乗るためのメンテとしてはマグナよりマグナSの方が
若干安上がりですのでよかったね。
それに、派手なカスタムするなら、大型にしましょう。
お金がもったいない。
485481:2006/08/06(日) 17:16:47 ID:mSQ6v+hz
>>483.484
レスありがとうございます。
完全に取るのは難しいようですね・・・さすがに12万円も出せないので、ピカール等でやってみてダメなら諦める事にします。

今のところ派手なカスタムはあんまりする気はないですね。
ノーマルマグナの面影を残しつつやっていきたいと思っています。
486774RR:2006/08/06(日) 18:17:21 ID:r0tTgNFO
>>485
追記
ホイールの腐食ってのは、人間の歯に例えるならば虫歯ってやつだ。だから磨いて落ちるってもんじゃないぞ。


487481:2006/08/06(日) 20:09:25 ID:wmyzyz86
>>486
そもそも錆と腐食の違いがよく分からないです(´・ω・`)
錆は歯に例えると何になるんでしょう?歯垢、歯石あたりですか?
488774RR:2006/08/06(日) 20:41:23 ID:r0tTgNFO
>>487
そうですね。錆が原因で腐食を起こすこともあります。(虫歯と歯垢のようにね)
しかし、マグナのフロントホイールは錆びずに腐食のみが進行します。
錆であれば早期対処により除去が可能なのですが、
腐食してしまうとなかなか打つ手がありません。
で、この腐食を防ぐには定期的な水洗いが効果的ではないかと思います。
あと、U字をフロントホイールにかけるときなど、くれぐれもホイール
に傷を付けないように注意することが大切です。

これはマグナの弱点ですので、注意しながら乗っていきましょう。
489774RR:2006/08/07(月) 00:20:17 ID:cjD7Grwb
>>488
「錆」は腐食の一種だぞ
食べ物が酸化して腐るのと金属が酸化して錆びる(腐る)のは同じようなこと
鉄だろうがアルミだろうが食べ物だろうが、腐食したもの(錆びたもの)は絶対に元には戻らない
アルミの錆も落としたらその落とした部分に目に見えない穴が開くし、その部分からまた錆びて腐食する
再発防止かつ綺麗にするには、腐食した穴をなだらかに平面に近づくように鏡面に磨き上げて、
純正のように十分に厚くクリア塗装するしかない
鏡面だけでも錆びにくくなるけどね
あと、鉄より腐食しにくいアルミとはいえ、錆に水なんかかけたら余計に酸化して腐食するぞw
490774RR:2006/08/07(月) 01:12:03 ID:Q7f3Ognn
>>489
腐食は錆と必ずしも関係があるわけではないのです。
金属が環境物質あるいは外的衝撃等で損耗することすべてを意味します。
私はマグナのフロントホイールが錆ているのは見たことがありません。
したがって、水をかけて洗うことにより、付着物を除去しろという
意味での書き込みでした。
マグナのホイールは純水をかけて放置した程度では錆びません。
この腐食は主に、泥水の中の泥成分がアルミを酸化させている
ことが原因と考えられます。

くれぐれもデタラメなアドバイスをなさらぬ様、お願いいたします。

491774RR:2006/08/07(月) 01:27:41 ID:TeMZDtOJ
492774RR:2006/08/07(月) 02:22:39 ID:Q7f3Ognn
>>489はだいぶチンプンカンプンなことを言っているように思えるのだが。
話が脱線しすぎだ。現実的に考えよう。
いちいちマグナのフロントホイールの腐食部分を鏡面に磨いてからクリアー塗装するやつがいるか?

493774RR:2006/08/07(月) 05:32:12 ID:0RT+yLvJ
r0tTgNFO=Q7f3Ognn必死だなw
夏休みの宿題は早めにやったほうがいいぞ
494774RR:2006/08/07(月) 10:51:06 ID:Ur7cbJTH
この場合>>492が言ってることのほうが実際問題に関連してて、正しいんジャマイカ?
495774RR:2006/08/07(月) 15:24:02 ID:FhQQkYFb
>490は国沢親分
496774RR:2006/08/07(月) 21:09:09 ID:hoKP47Je
最初はちょっと回転上げるだけですぐギュイーンって音になっちゃうエンジン嫌い
だったけど、アメリカンなのに高回転って矛盾が逆にカッコイイね
497774RR:2006/08/08(火) 00:01:07 ID:Ot0lQPjl
今日、フォワードコントロールつけたけど
予想外に苦労した
498774RR:2006/08/08(火) 00:22:09 ID:pfyJLBZ9
>>497
漏れも付けようか迷っているでござる。
ハリケーンの。
よろしければ詳細、インプレッションプリーズ!

499774RR:2006/08/08(火) 01:48:06 ID:vj1sZ8he
バイク屋に良マグナ探してもらってるー
早く見つからないかな〜(*´Д`)ハァハァ

それにしても新車のV-TWINMAGNA超かっこいいですよねぇorz
500774RR:2006/08/08(火) 03:06:50 ID:Ot0lQPjl
>>498
左足の方は簡単にいくはず
右側のフットブレーキのアームの交換に苦労した
技術のどうこうじゃなくもともとの取り回しの問題かと思われる
時間的には1時間ぐらいかかったorz
501774RR:2006/08/08(火) 13:40:37 ID:pfyJLBZ9
>>500
レスありがとうございます。1時間もかかるんですね!
つけるときは覚悟しときます。ライポジ的にはどんな感じですか?
502774RR:2006/08/08(火) 17:01:06 ID:mOxcPfqB
>>499
中古でも状態良ければ新品に近いやつはあるよ。
バイク屋さんにいいの見つけてもらいんしゃい。
503774RR:2006/08/08(火) 19:35:25 ID:rRn5pq9L
こんな質問していいかどうかもわかりませんが、これからバイト道へ進もうとしてるクソ工坊の質問だと思って回答お願いします。
もし中古のマグナを買うとしたらいくらまでならだせますか?
当然車体の状態によると思いますが、特に目立つ傷やヘコミはなく、エンジンやバッテリーの調子もよく
すぐに走れて走行距離が1500キロくらいと仮定したらどんなものでしょうか?
504774RR:2006/08/08(火) 19:38:05 ID:tUi9a8TU
50万
505774RR:2006/08/08(火) 19:42:50 ID:rRn5pq9L
>>503
1500キロじゃなくて15000キロでした・・・
506774RR:2006/08/08(火) 21:24:13 ID:8/M2rGbL
>>503
ちゃんとメンテナンスされているエンジンで15000kで程度がいいなら
色やSかどうかにもよるけど30-45万程度じゃない?
507774RR:2006/08/08(火) 22:33:10 ID:tUvpSaB5
質問がよくわからない。こんな状態で〜万なんですがどうでしょう?とかならわかる
けど。
508774RR:2006/08/08(火) 23:28:15 ID:kuXZEwT5
>>507
工房によくある「先輩から(言い値で)買う」とかジャマイカ?
509774RR:2006/08/09(水) 00:07:28 ID:SV7ho9Vu
>>501
ライポジは俺的には大きく変わりはなかったよ
少し楽になった程度。大きく違和感は感じないよ
チェンジペダルをちゃんと調整しないとかなりギアチェンしにくい
510774RR:2006/08/09(水) 00:10:50 ID:wTK5/JRy
おまいらエアクリカバー注意しとけよw
511774RR:2006/08/09(水) 01:10:57 ID:ZbdR/Qry
>>503
新車買うつもりで70万ぐらい貯めてみたら?
んで50万ぐらい貯まったときに納得のできる程度のいい中古があればそれで買えばいいし、
なかったら最後まで貯めて新車買えばいい
512503:2006/08/09(水) 18:21:04 ID:P25ps0Ny
すんません・・・
MAGNA50でした・・・
走行距離15000キロで新品同様エンジンやバッテリーは調子良く、すぐに走れる状態で色はシルバーです。
これで12万前後で購入しようと思ってますがどうでしょうか?
513774RR:2006/08/09(水) 18:49:11 ID:8uZWTl8q
>>512
欲しいなら買えば?
第一、俺等が買う買わない決定したところで乗るのはお前だろ
好きにしろよ

マグナ50にかぎったことじゃないけど、カブエンジンはタマ数がありすぎて
安いか高いかは乗った本人にしかわからんと思う
514774RR:2006/08/09(水) 21:22:29 ID:L0IA90KU
>>512
50CCで走行距離15000キロの新品同様エンジンの意味がわからない。
説明してくれ。

515774RR:2006/08/09(水) 21:31:39 ID:gDN/eDXP
今度ER製のドラッグパイプマフラーにしようと思ってるのですが、
直管マフラーのため、爆音&下のトルクがスカスカらしいのです。
どうすればそんな問題が解決するのでしょうか?(ノーマルマフラーのままにするというのは無しで)
グラスウールを入れるとか聞いたのですが詳しく教えてください。
516774RR:2006/08/09(水) 21:48:34 ID:IA5Yelxc
>>514
ボアウpしたばかりとかじゃね?
マグナ50の時点で釣りくさいが。
517774RR:2006/08/09(水) 22:51:00 ID:mGy3d4hd
>>515
爆音&下のトルクがスカスカを楽しむ♪
518774RR:2006/08/09(水) 23:59:39 ID:P25ps0Ny
>>514
わかりずらくてごめんなさい・・・
新品同様は言い過ぎですが傷やヘコミはほとんど無いです。
エンジンが新品同様ではないです。だけど調子は良いらしいです
519774RR:2006/08/10(木) 00:46:34 ID:v+yGgLhm
まぁ原付を10万以上で売る奴となんて付き合わないほうが良いよ。
良い人なら400CCのバイクとか五万くらいで売ってくれるから。
どんだけボッタくられてるか理解しな
520774RR:2006/08/10(木) 01:15:31 ID:pIkgBSPI
自転車の話はもうやめ!話したければ50のスレでやってくれ!
521774RR:2006/08/10(木) 02:03:36 ID:OawpygGz
94年式マグナに乗ってる者なんですが……リザーブに入ってからすぐに給油すると10リッター近く入ります。リザーブに入ってからは30キロ位しか走りません。リザーブは3リッターあったと思ったのですが(>_<)原因はなんでしょうか??教えて下さい
522774RR:2006/08/10(木) 04:17:52 ID:LpgRglei
>>521
バイク屋へ持って毛
523774RR:2006/08/10(木) 05:45:23 ID:nGlEcwkJ
リザーブって2Lじゃなかったっけ?
524774RR:2006/08/10(木) 08:34:14 ID:pIkgBSPI
リザーブは3L。コックにゴミでも詰まってるんジャマイカ?
525774RR:2006/08/12(土) 22:44:56 ID:Mkg8yjQG
フロント側のプラグ、マンドクセ('A`)
526774RR:2006/08/12(土) 23:33:26 ID:F/ro2H0D
マグナ買って2ヶ月になりますがファンが回ってるの
みたことないw
確認した人どんな時にまわるのか教えて〜
527774RR:2006/08/12(土) 23:44:21 ID:/Q9cGsnL
普通に水温上がれば回る、確かめたいなら、3000回転位でしばらく
アイドリングすればファンが回りだす。
528774RR:2006/08/13(日) 18:34:52 ID:9ob84jjI
うちの親がバイクに乗るのを許してくれないんだが…
危険だからとか言ってる。アメリカンはそんなに危険だとは思わないんだが…

誰か親を説得する方法、親をこれで納得させたって方法あったらアドバイスください。
マグナに乗りたいです。お願いします。
529774RR:2006/08/13(日) 19:58:02 ID:vLdHuj7m
もし高校生なら、そんくらいの年齢の子にバイク乗らせる親なんていないよ。
ぜったい飛ばすし。もし大学生くらいなら説得すりゃなんとかなるんじゃん
530774RR:2006/08/13(日) 20:13:31 ID:siEaVL5/
俺も親なら高校くらいの子供には乗せたくないなぁ。
どうしてもって言うなら方法はある。
黙って免許取って黙ってバイク買っちゃう。
そうすればもう親にはどうしようもなくなるから認めざるを得なくなる。
あんまりお勧めしないけど
531774RR:2006/08/13(日) 20:23:56 ID:4BNr+wJ6
アメリカンだから速度が〜という問題じゃなくて右直なんて直前で曲がってこられたらよっぽど遅い速度じゃない限りぶつかるよな。

原付でさえ転んだらタダじゃすまないし、命の危険だってある。
バイクの危なさを知ってる親ならなおさら子供にはオススメできないかもな〜。

まぁバイク=速度出るから危険とか乗り手によって大きく変わる内容でも危険とか言い出す人いるけど
そういうのはヌルー
532774RR:2006/08/13(日) 22:03:41 ID:6pO8Z0Rx
マグナを早くするにはどうしたらいいですか?
オーナー系のサイトいろいろ見たけど、外装カスタムばかりで駆動系いじる
人は皆無でした。
同じV-TWINのVTRとは何が違うのでしょうか?
533774RR:2006/08/13(日) 22:57:31 ID:sBjQeGUz
534774RR:2006/08/13(日) 23:29:46 ID:vLdHuj7m
>>532
基本的に速くするって無理だと考えたほうがいいよ。どうしてもしたいなら、エンジンだけで
なくブレーキとかにも手を入れないといけなくなるし。燃費がべらぼうに悪くなってから後悔
しても遅い。

マグナのエンジンはわざと低回転の抜けを悪くしてトルクを出してるから出だしが遅い。
二次振動を殺してないからVTRより振動が大きい。
535532:2006/08/14(月) 00:16:59 ID:8BTaFQnk
レスありがとうございます。
加給器とは考え付きませんでした。しかし自分にはハード過ぎます。
トータルバランスを考えると、お手軽にパワーアップできない・するべきでない
というところでしょうか?
パワーアップ妄想捨てることにします。どうもありがとうございました。
>>533
加給器チューンは思いつきませんでした。
>>534
536774RR:2006/08/14(月) 10:49:15 ID:G7lQGLPs
あげ
537774RR:2006/08/15(火) 11:07:59 ID:ouUUxX9X
すいません教えてください
↓は古いマグナにも取り付け可能ですか?
ほんとは新品でいくらぐらいな物ですか?

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49059595
538774RR:2006/08/15(火) 12:31:28 ID:qDJnhnE8
539774RR:2006/08/15(火) 18:05:12 ID:2zGf6qiG
ジェンキンス氏はマグナ乗りだったんだな
540774RR:2006/08/15(火) 18:11:10 ID:ELFL8kNb
ジェンキンステラカッコヨス
541774RR:2006/08/15(火) 18:12:25 ID:ISvJ6rbD
ジェンキンス氏がマグナに乗ってたああああああ
542774RR:2006/08/15(火) 18:12:52 ID:o1GaLcWm
漏れも見た見た。
最初見てまさかと思ったが、やっぱあれマグナだよな
543774RR:2006/08/15(火) 18:14:32 ID:xJi2zlvJ
ひょっとして宣伝目的でホンダから無償提供されたんでねーの?
544774RR:2006/08/15(火) 18:16:24 ID:2wl2qr2y
まさかと思ってこのスレ覗いて見たら
やっぱし見間違いじゃなかったのな。
545774RR:2006/08/15(火) 18:21:15 ID:Dl8G0HPJ
帰国した時は、車椅子だったのにな。
近所の椰子はいないの。
546774RR:2006/08/15(火) 18:22:29 ID:svL6LwSg
良い趣味しとる
547774RR:2006/08/15(火) 18:26:08 ID:H/VEWSx5
北朝鮮みたいにホンダのバイクなんか高嶺の花状態の国にいたから、
ホンダのバイクに憧れがあったんだろうな。でも半袖はイクナイ。
メットもホムセンメットみたいだったし
548774RR:2006/08/15(火) 18:41:26 ID:2zGf6qiG
>>554
帰国時37kg→現在70kg↑だからなw(TV談)
549774RR:2006/08/15(火) 18:42:09 ID:2zGf6qiG
アンカーミス スマソ
×>>554
>>545
550774RR:2006/08/15(火) 18:42:56 ID:0ZUUosXb
夢は佐渡一周て明日にでも出来るがな ('A`)
551774RR:2006/08/15(火) 18:45:19 ID:M465Q9LX
552774RR:2006/08/15(火) 19:23:07 ID:M465Q9LX
26 名前:半年ロムってろ[] 投稿日:2006/08/15(火) 19:12:57 ID:KXUt56gH0
>>24
http://up.viploader.net/src/viploader40184.avi.html
sage

553774RR:2006/08/15(火) 20:10:26 ID:Q6KHx4d0
【クラスを超えた】ジェンキンスマグナ【存在感】
http://www.univch.net/cgi-bin/source/up0736.jpg

マグナ50スレ住人には50に見えるそうです
相変わらず馬鹿れすねw
554774RR:2006/08/16(水) 02:41:00 ID:p6qO02uf
ジェンキンス
555774RR:2006/08/16(水) 07:46:41 ID:YFErtZde
CBだったけど、教習所でのスラローム、上手かったね>ジェンキンスさん
556774RR:2006/08/16(水) 09:35:30 ID:Vv4ykq8G
バイクって非力の人のほうが力抜いてるから上手いんだよね。
557774RR:2006/08/16(水) 12:24:57 ID:yF7Annkx
やっぱマグナ最高だぁーー!!
558774RR:2006/08/16(水) 19:05:14 ID:yRWVMZts
信号待ちなんかで同じマグナと出会うと
恥ずかしくてたまらんw
559774RR:2006/08/16(水) 20:34:48 ID:E1YiERWs
質問です

ステムのベアリングにガタが来ました。
クラッチまわりで半クラから全つなぎになる瞬間に振動と音(ゴキッ)
が出るようになりました。

ステムベアリングは交換でいくらぐらいでしょう?
あと クラッチまわりの原因と修理費 ざっと想像つきますか?
参考までにお願いします。

MC29-100〜 走行2万です

560774RR:2006/08/16(水) 21:02:10 ID:GNt+YPz9
ジェンキン寿司
561774RR:2006/08/16(水) 21:04:44 ID:GNt+YPz9
>>555
すげー遅く見えたが
562774RR:2006/08/16(水) 23:09:46 ID:FdGsTMKj
>>559
ステムベアリングは交換は記憶に無いが、
7万キロでクラッチ打ち止めした時の関連部品の交換は25千と記憶してる。
563774RR:2006/08/17(木) 21:29:51 ID:bYXYNU08
飯食べにバイクで出掛けて食い終わってからいざ帰ろうとキーをONにしたら全部電気系統がつかなくなってたー!! セルもヘッドライト、スタンドランプ全部駄目になってた・・
押しがけしたらエンジンかかったけど、回したら走れる状況ではなくすぐエンストしてしまう・・ バッテリーダメになったらこんな症状なんですか?
564774RR:2006/08/17(木) 22:19:44 ID:+20NVKCs
どっかで断線してるんだろ。バッテリー周りがきっちりと接続されてるかよく確認しる
565774RR:2006/08/17(木) 22:46:18 ID:1Wz15pou
断線だとエンジンすらかからない悪寒・・・
566774RR:2006/08/17(木) 22:56:56 ID:jh+724Fm
>>563
バッテリーの端子、抜けてない?
極稀にある。

もしくは、飯を食いに行った場所がファミレスとかドキュソの巣窟だった場合、
キー周辺の配線を切断とかされてるかもね(可能性は低いけど)

>>565
キーOFFでも押し掛けなら一瞬かかる。
567774RR:2006/08/17(木) 23:32:48 ID:Q50pf2xI
>>563
90%の確率でレギュレターレクチファイア死亡だよ、それ
大抵、この部品の死亡原因は特定できないし、突然来る
交換するしか手はない
568774RR:2006/08/18(金) 00:56:01 ID:YT/yhSs9
V型は熱でレギュが逝くからな〜
569774RR:2006/08/18(金) 01:14:55 ID:D1HLAnRw
毎回レッドまで入れてたと思われるな。まともな走りでイカれるバイクじゃない
570774RR:2006/08/18(金) 01:21:52 ID:iLGhP74t
>>563
>飯食べにバイクで出掛けて食い終わってからいざ帰ろうとキーをONにしたら全部電気系統がつかなくなってたー!!

ああ、自分も経験あるよ。キルスイッチ切られてただけだったけどね。
571774RR:2006/08/18(金) 02:53:02 ID:rYFZFCHg
俺がレクチファイア逝った時は普通に押しがけでバイト行ったなー
572774RR:2006/08/18(金) 17:29:58 ID:9NkOT2Ja
みんなチョーク使ってる?
俺は中古で買ってからそのまんまで、1度も引っぱったコトないんだが、、、
573774RR:2006/08/18(金) 18:01:13 ID:7tpvg4np
>>572 冬は使うよ
574774RR:2006/08/18(金) 19:07:35 ID:P+HE2Ldn
V-Twinマグナ契約してきたー!

納車は来週の土曜日の予定です。
ところで、取り扱い説明書読んだら、「イグニッションキーと別のキーを同じキーホルダーに
付けるな!」って書いてあったんだけど、みんなキー別々にしてるの?
575774RR:2006/08/18(金) 19:10:26 ID:P+HE2Ldn
あ、ageてしまった。ごめんなさい。
576774RR:2006/08/19(土) 00:28:40 ID:H7NpMJ5j
してるわけねーだろ
577774RR:2006/08/19(土) 02:37:53 ID:GDZGYEOt
>>574
一緒にしてる。
難点といえば、サイドカバーにキズが付くぐらいさ。
578774RR:2006/08/19(土) 16:17:52 ID:nbaxYk/S
>>574
メインキーが横にあるから、
知らないうちに他の鍵がなくなってても知らないよ。

ってことじゃない?
579774RR:2006/08/19(土) 16:43:50 ID:IA0QXlNv
確かに以前走ってる間にLEDのペンライトがなくなってた。
キー抜いた後初めて気付いた。
580774RR:2006/08/19(土) 16:47:36 ID:7e+PQUeq
変な樹脂製のキーホルダーとか飾り付けてると、ヘッドの熱で溶けたり変形するぜってことじゃない?
581774RR:2006/08/19(土) 17:57:58 ID:KJd5zGWP
【たまには】マグナ50 part4【マターリしようぜ】

116 :774RR:2006/08/19(土) 09:47:20 ID:KyNWsKA3
250cc以下の車検のない乗り物は
バイクじゃなくておもちゃ
582774RR:2006/08/19(土) 19:08:51 ID:TYbQqymS
>>581
ビクスクは乗り物でなく、道具。
583774RR:2006/08/19(土) 19:29:22 ID:DbaqMIFA
>>578
セキユリテイ的理由。
全部纏めておくと鍵の紛失・盗難の際
そのまま乗って行かれちゃう可能性が跳ね上がる。
584774RR:2006/08/19(土) 21:41:32 ID:LaWo03ZN
うあ、レスついてるー。ありがとう。

取り扱い説明書だと、一緒にしちゃいけない理由は >>577の言う
「カバーに傷がつく可能性があるから」
って書いてあった。
同じ理由で、金属製のキーホルダーも避けるように、とのことだった。
(なので、樹脂とかゴムとかのキーホルダー推奨ってなってた)


どうやら、そんなの気にしなくていいようなので一安心です。
アメリカンは初めてなので、あの足が楽そうなポジションでまったり走れるのが
楽しみ。
585774RR:2006/08/19(土) 22:19:07 ID:GDZGYEOt
>>584
樹脂とかゴムとかのキーホルダーでもキズはつくよ。
586774RR:2006/08/19(土) 23:11:33 ID:AB11204+
>>584
俺のオススメは革。
熱で溶けたこともないし、やわらかいからキズもつけない。
俺は合成革のキーホルダーつけてる。
587774RR:2006/08/19(土) 23:36:01 ID:mPqGONne
キーホルダに沢山つけてるとキーシリンダーが重さで逝かれるってのもあるな。
588774RR:2006/08/20(日) 00:55:29 ID:QyuiXhoq
一昔前のベッキーの携帯ストラップ並みの猛者はおらんのか?
589774RR:2006/08/20(日) 01:40:14 ID:zy0/cGaA
>>588 傷とかの前に走行中邪魔だろうなw
590774RR:2006/08/20(日) 10:57:38 ID:/rq4JKxd
ようやく教習所の第一段階が終了し、そろそろバイクを買おうかと思っております。
マグナの優美な姿に惚れているんですが、マグナの中古相場はいくらくらいでしょうか?
ちなみに整備知識が無いので、購入してすぐ乗れる状態のものを探しています。
591774RR:2006/08/20(日) 12:03:16 ID:4dY+aIwt
>590
gooバイクでもみたら?94年式なら14万〜であるしタイブSなら30万以上するかも。

あと購入してすぐ乗れるかどうかは店次第とおもわれ、オレみたいに買ってからすこぶる調子よく
走れるマグナSもあるし、つれみたいにバリオスの初期型かってすぐトラブルだらけの車体もある。

購入前によ〜く車体見てから買ったほうがいいよ。値段だけで判断しちゃダメ
592774RR:2006/08/20(日) 12:29:32 ID:/rq4JKxd
>>591
ありがとうございます。
初めてバイクを買うので車体のどこを見たら良いのかポイントが
分からないので、値段を参考にしようと思ったのですがそんな簡単には
選べないんですね。

赤男爵に行って現物みてきます。
593774RR:2006/08/20(日) 18:50:47 ID:Zx6fHYar
男爵は結構高いよ〜
594774RR:2006/08/20(日) 21:52:45 ID:/rq4JKxd
高かったです。
頃合のものは錆びが烈しく却下。
他店舗と別機種を比較検討しつつもう少し悩んでみます。
595774RR:2006/08/20(日) 23:06:53 ID:5PNi0Y6K
おいおい、14万って、ちゃんと教えてやれよ。まともな綺麗さのマグナほしかったら
30万以上じゃないと駄目。39万だせばほぼ新品のあるよ。マグナは人気あって値段
下がらないから、金厳しいならほかのバイクにしたほうがいいかも
596774RR:2006/08/20(日) 23:18:33 ID:4dY+aIwt
いや、gooバイクで一番安く売ってるのが14万くらいってことね。ほんとにまともな車体かどうかはしらん

ちなみにマグナS値切って28万で買ったけど走行7千で使用範囲内での小キズくらいでメッチャキレイ
バッテリーとタイヤ新品で問題点全く無し
確かタイプSの真珠白は500台の限定だから30万で売りにでてたときは疑ったけど、現物見たら
かなりキレイだったので買っちまった。。。

確かに高いのはそれなりに良品かもしれないけど、掘り出し物もあるんやね〜
597774RR:2006/08/21(月) 00:30:06 ID:6SrKYfIl
俺はオクで15万でかったよ
最初は心配だったが走行距離も少なくて全然きれいだった
当たりもあるんだなと思った
598774RR:2006/08/21(月) 19:52:14 ID:MPHySgqd
皆さんありがとうございます!
バロン以外にも足を伸ばしてみます。
599774RR:2006/08/21(月) 21:41:22 ID:2iVum3XV
赤男爵はド素人専門店ととらえておいたほうがよい。
話は少しずれるが、あそこで腫れを買ったが、マシントラブルの時に持っていったら、
「ちょっとウチじゃあ対応しきれないんで、ディーラーに行ってみてください」
なんて言われて、紹介された近くのディーラーに持っていったら、
「赤男爵で買ったやつですよね?申し訳ないですが、あそこで買ったやつをウチに持ってこられても、
出所のよくわからない車両なんで、万一のことがあったとしても責任は負いきれません」
なんて言われたこともあった。そんで、工賃も少し多めにとられた。
それ以降は赤男爵に足を運ばなくなった。
赤男は結構対応がひどいぞ。
600774RR:2006/08/21(月) 21:47:11 ID:MPHySgqd
まじですか。orz...
昔の富士通のパソコンなみの味噌っかすぶりですね。
けど、ディーラーもDQNぽく感じてしまったのはド素人だからでしょうか?



スレ違いだな、俺。
601774RR:2006/08/21(月) 22:10:51 ID:2iVum3XV
>>600
ディーラーはとても良いです。それ以降からは正規販売店で
お世話になっているのですが、やはり赤男で腫れを買っては
いけないということを実感するばかりです。もし仮にローン
を組んだとしても、赤男の金利はボッタクリです。
国産車でも、ディーラーで新車を買うのが一番よろしいのではないかと思います。
「安いものほど高いものは無い」
なんて言いますね。
602774RR:2006/08/21(月) 22:16:14 ID:lnp+lVqv
うぉぉぉ−−−!!ってソールドアウトォォ−−−!!

www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500486B30060807002+
603774RR:2006/08/21(月) 22:35:53 ID:5nAuqBGU
バロン全部が悪いわけじゃない。あまりにも酷いバロン店があるってだけだろ。
604774RR:2006/08/21(月) 22:53:25 ID:MPHySgqd
>602みたいなのって何で売りに出されるんでしょう?
605774RR:2006/08/21(月) 23:11:56 ID:zxY4R/1S
不遇のpart7スレ建てた1ですが、もうじきマグナ買えそうですよ。
606774RR:2006/08/22(火) 03:13:18 ID:90qiPE9c
いま必死にバイトしている工房ですが、秋から冬にかけて免許取って、バイク買おうと思ってます
第一希望がマグナなんですけど、乗り心地や装備の使いやすさはどんな感じですか?
ディッシュホイールのせいで横風受けるとか聞くんですが…

それと中古相場どれくらいですか?
607774RR:2006/08/22(火) 06:08:32 ID:n+2Vjy/L
このスレ1から読むだけで全部分かるはずだ
608774RR:2006/08/22(火) 06:37:19 ID:SSZ/Uo40
次スレは、スレタイにジェンキンス入れようぜ!
609774RR:2006/08/22(火) 11:28:32 ID:kH7lsgPh
俺のマグナのオイルフィルターのキャップみたいなやつがかたくてまわんねぇ。
610774RR:2006/08/22(火) 14:35:43 ID:dEpHvt3f
611774RR:2006/08/22(火) 20:22:08 ID:ZRAa0Ahi
>>609
つ[バールのようなもの]

>>610
これを貼った意図がわからねえよ
612774RR:2006/08/22(火) 22:42:29 ID:twYCdouj
>>611
ツッコミどころ満載って意味じゃねーの?
613774RR:2006/08/22(火) 23:17:13 ID:Gx9EH7Ex
>>612
他スレにも張ってあったら、マルチ広告だね。
614774RR:2006/08/22(火) 23:24:37 ID:NQtqoPQH
>>606
250なのに重量かなりあって良いよ。横風はどんなバイクだろうと受ける。
DOHCだから低音も無いし一万回転も回っちゃうので全然アメリカンらしくない
けどそこを好きになれるなら良いんじゃない。
615609:2006/08/23(水) 00:31:12 ID:Vpv5DFW+
メガネレンチとパイプを連結して持つとこ長くして気合いであけたぞぉ(+_+)
616774RR:2006/08/23(水) 01:06:08 ID:uXLsAiip
>>615
バイブって読んで変な想像してたorz
617606:2006/08/23(水) 01:26:59 ID:YrSnxlin
>>614
書き込みdクス
車体自体は21万ってのがあるけど、任意保障が全年齢区分で高いのが痛い…
でもあのアメリカンな形は捨てれない〜
618774RR:2006/08/23(水) 01:54:07 ID:QfLsSFcK
>>617
だなぁ。我ら未成年は、任意保険料がヤバス。
かと言って入らないのは、最悪だしorz
619774RR:2006/08/23(水) 05:52:07 ID:IM39QhCL
【ジェンキンス】V-TWIN MAGNA Part.10【御用達】
620774RR:2006/08/23(水) 20:35:39 ID:Ig6zkBX5
白マグナに青のLED付けまくりたかったけど「飽きるかな…」と断念して
黒マグナ買いました、来週納車!楽しみ〜♪
621774RR:2006/08/23(水) 21:20:19 ID:nVpRdf2k
任意なんて入らねぇw
622774RR:2006/08/23(水) 21:24:56 ID:Xudh9udM
はじめまして!
いきなり質問なんですが、後ろ側シリンダーからのエキパイって、下からしか出ないんですか??
623774RR:2006/08/23(水) 22:44:32 ID:Pt/MMiD5
まぁ実際事故起こさないと任意保険の重要性わからないだろうなぁ
624774RR:2006/08/24(木) 00:12:41 ID:Xz/5Di4O
>>623
特に人身事故な
俺もそろそろ保険更新だけど金がねえよ・・・orz
625774RR:2006/08/24(木) 03:57:00 ID:65kK0Dn9
見つけたマグナよく見たら燃料タンクがへこんでた…
まぁ長い目で探すしかないか〜orz
626774RR:2006/08/24(木) 12:13:01 ID:mVhZcd4v
やっぱ中古だとホンダドリームが一番安心なのかな?
値切れ無さそうだけど…
627774RR:2006/08/24(木) 14:00:23 ID:kFyZ5ynL
いやドリーム安心だけど高すぎると思う。探せば綺麗で安いのいっぱいある。
628774RR:2006/08/25(金) 00:25:58 ID:G+PsSDlL
自動車保険は対人と対物(対人だけでもいいかも)
自損とか搭乗者障害は傷害保険でまかなえることが多いから
探してみるといい。
傷害保険で2輪車とか乗車中の事故は対処外ってのもあるから注意

特に若いうちは割高な自動車保険より傷害保険や生命保険のほうがよかったりする。
車両保険は自動車保険しかないけど…

ホント 人に怪我させると自動車保険の掛け金数年分〜一生分はすぐに元が
取れる。なにより安心だし、(被害者には嫌な言い方かもしれないが)
もしもの場合も命は返してあげられなくてもその代償くらいにはなる。
何億って補償は保険でないとおれは払えんし
629774RR:2006/08/25(金) 00:46:21 ID:kBGJeA4H
タンク交換もひとつの手かな…いや、高くつきそうだ〜
任意は月7500円近くになるのか…痛いなorz

とにかく免許を取らなくては始まらないな
630774RR:2006/08/25(金) 01:01:06 ID:KccdMaTb
タンクって新品だと7、8万はしたと思う。
631774RR:2006/08/25(金) 01:04:21 ID:JwoM0oDZ
俺が注文したときは五万くらいだった。
それより、その凹みを利用してエグリタンクにしちゃえば?
店に頼んでも3万かからないよ。
632774RR:2006/08/25(金) 06:09:30 ID:pQ0ixOwl
この暑さでだいぶん走ってたのにファンが全く動かなねぇ〜 このままでは故障するのも時間の問題か・・ってかファンがもうすでに故障してるかも(苦笑)
633774RR:2006/08/25(金) 08:00:09 ID:RVHCmyAJ
チンカスマグソ乗りがここでNS-1のこと延々語るから
NS-1スレ荒れちまったじゃねーかよ
スレ違いの話して他スレに迷惑かけんじゃねえよマグソ乗りども
634774RR:2006/08/25(金) 09:51:01 ID:9MupANFq
50のスレと勘違いしてないか、ボク?
原付は道路のお荷物なんだからおとなしく端っこ走ってろよ。
635774RR:2006/08/25(金) 10:21:56 ID:GceSj7nd
タンクそんなにするんだorz
エグれるような凹みじゃないしな…
636774RR:2006/08/25(金) 12:59:28 ID:cPN7q6Lm
ファンってどこにあるの?無知でスマソ
637774RR:2006/08/25(金) 21:36:27 ID:pQ0ixOwl
ファンはラジエーターの後ろにあるよ〜
638774RR:2006/08/25(金) 22:16:48 ID:PR1yeqxP
ナンバーを取り付けるのに必要な工具を教えてください。
639774RR:2006/08/25(金) 22:56:32 ID:QrOgKea8
つ+ドライバー
640774RR:2006/08/25(金) 23:07:58 ID:CWL/rG65
赤男爵はロードサービスと全国チェーンのオイルリザーブが良いが、
手帳1つで管理してるので、失くしたらそれでチャラになる。
641774RR:2006/08/26(土) 03:16:42 ID:oszvRK+L
安いMAGNAをGetしたければ自分で古物商の免許取得してバイクオークションに参加すればアフォーなぐらい安くで手に入るぞ。
MAGNA-Sで程度がよくて15万、その他年式古ければ一桁万円で自分の物に出来るわ。
バイクオクに行けば30万だのって金額はバカらしくなるわなw
古物商の資格を持ってなくてもバイクオクを見るだけなら出来るから行ってみろ。
642774RR:2006/08/26(土) 03:54:41 ID:a8EM+baJ
('A`)マンドクセ
643774RR:2006/08/26(土) 06:30:36 ID:SSbEYVuP
勉強になりますなぁ〜
644774RR:2006/08/26(土) 08:24:46 ID:lbC+KHZ5
>>637 どもです
645774RR:2006/08/26(土) 10:54:13 ID:MggHbZqI
バイク初心者なんですが、マグナのエンジンがかからなくなってしまいました。
セルは回っているのですが、プラグは交換済みです。
バッテリーの充電不良かなと思いますが、車とつなげることは可能ですか?
よろしくお願いします。
646774RR:2006/08/26(土) 13:25:37 ID:oiM3dGoq
>>645
oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1157742
647774RR:2006/08/26(土) 14:06:29 ID:MggHbZqI
>>646 ありがとうございました!
648774RR:2006/08/26(土) 15:08:26 ID:zp+DXYlU
>>641
それバイク屋から聞いたことあるな。オクを見たいんだけど、どうすればいい?ネットで見れる?
649774RR:2006/08/27(日) 00:17:08 ID:j0ctCj/5
マグナの右のシルバーのカバーが外れてネジを回してもくっつかなくなってしまいました。。。
誰か取り付け方を教えてください!お願いします!!!
650774RR:2006/08/27(日) 00:22:39 ID:sAXK6Cxp
ラジエーターファンはいくらぐらいしますか?教えてくださいお願いします
651774RR:2006/08/27(日) 01:00:31 ID:Y9mkAYhJ BE:160354728-2BP(0)
>>650
ファンは2000円、モーターは8400円(95年当時価格)
652774RR:2006/08/27(日) 01:24:14 ID:cYTuwGt5
>>649
1.ネジを回してくっつける
2.完成!
653774RR:2006/08/27(日) 01:39:48 ID:j0ctCj/5
>>652
なんか外れちゃったのか、ゴムのパーツみたいのも一緒にくっついてきて、
ネジ回してもくっつかないいんですよ(>_<)
654774RR:2006/08/27(日) 01:45:53 ID:sAXK6Cxp
>>651
ありがとうございます!! モーターって高いですね(泣) 多分モーターが原因だと思います(T-T)
655774RR:2006/08/27(日) 11:11:43 ID:uU3eiInN
あのDSのリッター51kmとかいう燃費はマジなのか?
前輪が細いから敬遠してたけど…。どっち買おうかなあ。
サイズもDS250のが多少でかいぐらいだし…。
マグナ海苔の視点でいいから比較してもらえないだろうか。
656774RR:2006/08/27(日) 15:40:38 ID:CMglrngX
マグナ買った人って基本的にほかのアメリカン眼中に無いからなぁ。
俺はドラッグスターやシャドウの良いと思う部分が無いから比較しようが無い。
657774RR:2006/08/27(日) 16:23:10 ID:Ivkoh9nA
だねぇ。。。
私もスタイルに惚れて一択でした。
658774RR:2006/08/27(日) 16:29:47 ID:cYTuwGt5
>>653
1.ゴムのパーツをくっつける
2.ネジを回してくっつける
3.完成!
659774RR:2006/08/27(日) 20:43:16 ID:8Rnd5rgw
マグナは燃費で選ぶもんじゃないからなぁ
660774RR:2006/08/28(月) 22:59:38 ID:jNWcTKR8
Vツインマグナ250を購入して来週納車される予定です。
盗難対策としてロック&セキュリティスレで知った中野のチェーンを
付けようと思っていますが、写真で見る限りVツインマグナ250の
ホイールの隙間は小さく、余り太いチェーンが通りそうもありません。
もし、中野のチェーンを使っている方がいらっしゃいましたら、何ミリ
のチェーンを使っているか教えていただけないでしょうか。
661774RR:2006/08/29(火) 04:14:14 ID:4IaVK84d
なんでホンダはシャドウとか他のアメリカンのページには3Dviewをつけてるのに、
マグナのページには無いんだろう。
662774RR:2006/08/29(火) 09:43:15 ID:9RQ7Nj1e
>>661
売る気がな(ry
663774RR:2006/08/29(火) 20:32:49 ID:N4iB4+hi
そんなことしなくても売れてるからいいんだよ。
664774RR:2006/08/29(火) 21:28:02 ID:7eN11lGI
>>661
やろうとは思ってるんだけど、ついつい。
665774RR:2006/08/30(水) 00:04:19 ID:0S+8w8ax
よく周りから「マグナはやめとけ」と言われるが、なぜなんでしょうか?
666774RR:2006/08/30(水) 00:32:28 ID:/bcNM0fD
>>665
マグナっぽい顔・体格してないから似合わないんじゃないの?
667774RR:2006/08/30(水) 00:37:20 ID:C62b6894
単なるアメリカンならドラスタだろってイメージがあるからでしょ
668774RR:2006/08/30(水) 00:40:23 ID:ylk7bOKJ
>>666
さりげなく一理あるな。
マグナは、単体では大きくみえるが、人が乗ると小さくみえる。
669774RR:2006/08/30(水) 02:07:09 ID:Z8jfWmuV
みんな自賠責の書類サイドカバーに入れてる?
いたずらで盗まれそうで入れてないんだけどな〜
670774RR:2006/08/30(水) 02:29:45 ID:gG8Kel9p
俺はコピーとってコピった方入れてる
671774RR:2006/08/30(水) 03:19:01 ID:Z8jfWmuV
あぁその手があったか!
マジでありがとう〜
672774RR:2006/08/30(水) 07:11:06 ID:1FGbw6IW
スレちがいだが
いまのシャドウ750は買う気にならん。
あの締りの無いスタイルはなんなんだ?
673774RR:2006/08/30(水) 14:12:03 ID:M2Sk7JPU
スレ違いってわかってんならここにくるなよ
674774RR:2006/08/30(水) 14:16:02 ID:M2Sk7JPU
ヘルメットなにかぶってる?
半ヘル?ジェッペル?
675774RR:2006/08/30(水) 14:30:33 ID:91pGldB5
俺もヘルメットで迷っている…なかなか気に入ったのがない…

とりあえず代用品…

www.dammtrax.com/product/helmet/smalljohn_street.html
ホワイト/チェック
676774RR:2006/08/30(水) 18:03:51 ID:1eYy0lmn
>>673
うるせえ死ね
677774RR:2006/08/30(水) 18:07:10 ID:M2Sk7JPU

ガキみたいな反論すんなよ
お前が間違ってんだから
678774RR:2006/08/30(水) 18:43:57 ID:kkevUh9L
両方痛い。
679774RR:2006/08/30(水) 18:44:43 ID:91pGldB5
もしかしてこのスレって平均年齢低いのか?
680774RR:2006/08/30(水) 21:16:04 ID:NfXMMr+c
人間として最下層部のもんばっかりの様ですよ。
681774RR:2006/08/30(水) 23:38:40 ID:C62b6894
バイク板は基本的にカスタムする人以外は書くことないからね…
682774RR:2006/08/31(木) 01:08:50 ID:FwUIEwyC
了見狭いぞ!
ツー情報とかあるじゃないか!!
683774RR:2006/08/31(木) 02:27:41 ID:MO8WyocU
そうそう、(フル、マイナー)モデルチェンジ情報とかね

って次はいつだ?
今年あたりそろそろなんか動きあってもよさそうだけど・・・

・・・まさか!消える運命か!?('A`)
684774RR:2006/08/31(木) 06:40:31 ID:QxWrBm0p
じゃあ今年の冬に新車で買う俺は最期のマグナチルドレンですか。
685774RR:2006/08/31(木) 13:26:40 ID:5ZskpVO9
>>648
会場へ直接足を運ぶのが基本です。
ヤフーオークションみたいなものでは有りません。
686aa20060109413b8b1781.userreverse.dion.ne.jp:2006/08/31(木) 19:32:12 ID:jrlNAuqx
te
687774RR:2006/08/31(木) 20:49:21 ID:yNdT0PNu
マグナ用のスポークホイール?スティードの様な物
ってあるんですか??
688774RR:2006/08/31(木) 21:13:05 ID:GOeUJn4U
>>687
ディッシュ仕様のスティードはあるけど、スポーク仕様のマグナは無いよ。
社外品等で調達するしかない。
689774RR:2006/08/31(木) 22:42:45 ID:yNdT0PNu
社外とは簡単に手に入るのでしょうか??
690774RR:2006/08/31(木) 23:12:33 ID:yNdT0PNu
マグナにフォワードコントロールKITを取り付けると、結構変わりますか??(乗った感じ・乗っている姿を見た感じ)
691774RR:2006/09/01(金) 00:49:01 ID:CIGe0bKc
知り合いが4万キロ走行のマグナ(銀)を10万円で売ってくれるというのですが、
シルバーのマグナをカウル・タンクだけでも黒に自家塗装っすると、純正の黒マグナにだいぶ近づくでしょうか?
黒マグナがほしいのですが高くって・・・
692774RR:2006/09/01(金) 00:53:26 ID:AokCraEd
無理して新車買ったほうが後悔しないですむと思うけどね。
693774RR:2006/09/01(金) 00:55:39 ID:mCyX9kV6
原付のイメージが強すぎておもちゃという目でしか見れない
694774RR:2006/09/01(金) 00:57:52 ID:CIGe0bKc
新車だと50万はしますよね・・・・
695774RR:2006/09/01(金) 07:08:40 ID:ROwec8KR
妥協して安さを取るか、頑張って欲しいのを買うか。
それは自分で選びな。

でもフレームだけシルバーだと変だと思う。
俺も>>692と同じ。
696774RR:2006/09/01(金) 19:42:40 ID:xvDFFWgP
おいらのマグナちょうど4マソキロだが、すこぶる調子よいぞ。
10万円なら買ってみてもいいんジャマイカ?
697774RR:2006/09/02(土) 00:47:36 ID:9PiTEUZp
>>690
俺がフォアコン付けた時は大きな変化は感じなかった
少し変わったなって感じ
ポジションが少し高くなるのが少し気に入らない
698774RR:2006/09/02(土) 06:36:50 ID:rzzRDFu7
マグナが人が乗ると小さく見えるってのはなんでなんだろ?
シート高が他のアメリカンより高いせいかな?
699774RR:2006/09/02(土) 06:47:10 ID:YdnSG2Fw
乗る奴の態度がでかいから
700774RR:2006/09/02(土) 09:38:56 ID:wCNsUOeB
ポジショニングが体を大きく開くスタイルなので、
車体が隠れてしまうためだと思います。
701774RR:2006/09/02(土) 09:57:04 ID:/KZdscEQ
>>699
誰がうまいこと言えと
702774RR:2006/09/02(土) 12:56:05 ID:bYbK5E8Z
>>699
座布団一枚!
703774RR:2006/09/02(土) 13:20:04 ID:w5UgVpYL
俺の愚息がでっかいから
704774RR:2006/09/02(土) 17:28:06 ID:gXy+lynb
サイドバックつけてる人います?
705774RR:2006/09/02(土) 18:24:32 ID:QX1QI4m0
>>704
そりゃいるだろ!
706774RR:2006/09/02(土) 18:52:29 ID:wCNsUOeB
マグナ買った人います?
707774RR:2006/09/02(土) 19:53:32 ID:0a7omGJG
>>706
いねーよ
708774RR:2006/09/02(土) 20:39:58 ID:wCNsUOeB
ですよね〜 ><
709774RR:2006/09/02(土) 21:36:30 ID:3Wa5h3eV
マグナ250に迷WAN(BZN-200)を付けようと思っていますが、
電源ってちゃんと取れますかね?
710774RR:2006/09/02(土) 21:56:17 ID:gXy+lynb
サイドバックつけようと思うんですがつけるにあたって必要なパーツ等あれば教えていただけますか??
今のところオクで汎用のバックを買おうと思ってます
711774RR:2006/09/02(土) 22:54:09 ID:QX1QI4m0
>>710
サイドバッグ
712774RR:2006/09/02(土) 22:56:56 ID:gXy+lynb
バックのみで大丈夫でしょうか??
713774RR:2006/09/02(土) 22:57:41 ID:5JkIeovy
>>710
サイドバッグステー
714774RR:2006/09/02(土) 23:07:01 ID:gXy+lynb
バックだけあってもダメってことですねorz
自作ゎ可能ですか??
715774RR:2006/09/03(日) 00:41:11 ID:CLHbMtMd
可能です
716774RR:2006/09/03(日) 00:47:03 ID:Cu9Hr7d3
>>710=712=714
あと、バイクが必要
717774RR:2006/09/03(日) 01:00:59 ID:bHC/eEUG
可能ですか(^O^)/ありがとうございます。ヤフオクでいいバックを見つけたので落札してチャレンジします。
自作するのに参考になるサイトなどありましたらぜひ教えて下さい。
718774RR:2006/09/03(日) 04:39:42 ID:MSZyQx9W
めげない717はすごい
719774RR:2006/09/03(日) 05:36:01 ID:aho52yCK
だがそれがいい。









必死杉
720774RR:2006/09/03(日) 08:13:35 ID:rsmmx1Pn
>>717
マグナにステーはいらない。
721717:2006/09/03(日) 10:38:47 ID:bHC/eEUG
>>720
ステーいらないんですか!?
722774RR:2006/09/03(日) 13:48:20 ID:u4xOb3+L
俺もステーなしでつけてるけど
問題ナス
723717:2006/09/03(日) 14:00:35 ID:bHC/eEUG
>>722
貴重な意見ありがとうございます。
724774RR:2006/09/03(日) 14:27:44 ID:Tvudl2BR
>>720
マグナにステー入(はい)らない
725774RR:2006/09/03(日) 14:58:35 ID:PgB7mIBY
>>719

うるせーよアホ
IDまでアホじゃんwwwwwwwww
726774RR:2006/09/03(日) 21:53:38 ID:YPoN8PzO
バッグつけているけどジョジョに下から破けていってるのだが・・ ステーはやはり必要か?
727774RR:2006/09/03(日) 23:56:11 ID:OA51IdCc
右後方の荷掛フックはサイドバッグに貫通するから気をつけろ
ステー付ければ大丈夫かも知れんが
728774RR:2006/09/04(月) 00:35:42 ID:PcwLz4iw
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ なに?荷掛フックがサイドバッグを貫通した?
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「バッグに穴を開けて固定しよう」
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ       と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
729774RR:2006/09/04(月) 01:09:22 ID:CMeg1XzU
>>726
ジョジョ・・・?

ステープラチナ
730774RR:2006/09/04(月) 07:02:59 ID:LmCWKpAp
弱そうなスタンドだな。
731605:2006/09/04(月) 11:20:41 ID:pnKKhNVq
今週末に新車の黒が納車されます。
えらい勢いでwktkしてます。
732774RR:2006/09/04(月) 21:17:41 ID:+7WyECcF
乗ってて四輪に煽られたりしたことある?
733774RR:2006/09/04(月) 21:57:22 ID:SnbAaTBP
夜中走ってたら横で走ってる軽に窓から花火に火つけて投げてきやがった! マジで焦った・・
734774RR:2006/09/04(月) 23:32:47 ID:HhAW36GG
昨日、多摩川沿いをのんびり走ってたら軽トラに抜かれた・・・
制限速度は30kmなんだが、軽トラはゆうに70kmは出していた。
735774RR:2006/09/05(火) 01:42:09 ID:8P1LHExm
じゃあ俺は100km出す。
736732:2006/09/05(火) 04:04:49 ID:Ru0OP1XB
なんか…割り込んじゃってすまん>>731オメ。
737774RR:2006/09/05(火) 21:09:48 ID:giK2vY71
736がスタープラチナを発動させた件
738774RR:2006/09/05(火) 21:36:39 ID:YTYpB4e8
バイクの免許は持っていないけれど
V-TWIN MAGNAは今でもカッコイイと思ってる
739774RR:2006/09/05(火) 22:53:05 ID:1qT9++YA
>>738
感動した!
740774RR:2006/09/06(水) 00:51:56 ID:AX1Isg7f
大型免許持ってるけど、V−ツインマグナ今でも乗ってる。
741774RR:2006/09/06(水) 01:04:30 ID:N8tVykt3
スパトラアルミ2本出し、カックイ!
742774RR:2006/09/06(水) 01:05:23 ID:AX1Isg7f
一本だしの細長いスパトラもカッコイイよ
743774RR:2006/09/06(水) 01:18:46 ID:q/K9Vk4E
スパトラじゃないが、4本出しだって負けちゃいねぇ
744774RR:2006/09/06(水) 14:12:54 ID:H8Pb18eh
どんなマフラーでも250でサイレンサーなしの直管はペコポコ音でカコワルイ
745774RR:2006/09/07(木) 00:16:27 ID:N8Dzi0/p
あげとこう
746アキラ:2006/09/07(木) 01:49:13 ID:l29e2lUn
はじめまして!
最近、通学用に中型バイクに乗りたいな〜♪って考えている専門学生ですm(__)m
とは言っても中免もまだ持ってませんが…

現在は原付スクーター「レッツ」(年式わかりません…)にのってます。
燃費は約30k/l、リミッター50h/km、原付としてはなかなか走らないほうです…

いろいろなバイクをネットで調べていたら、「V-TWIN MAGNA」にはまりました!!
形がかっこいい!!
タイヤも大きいので、迫力があります!一目ぼれでした☆

ここで皆さんに質問なんですが、「V-TWIN MAGNA S」の燃費はどれ位なのですか?
ほかでも調べましたが、大体27〜24km/l、ある意味凄いのだと18km/lと差が凄い。
まだ学生の自分には燃費は重要…(汗
(なら乗るなって言わないでください;;)
もし燃費が悪かった場合、よくする方法はありますか?

将来、本気で買いたいと思っているので協力お願いしますm(__)m
747774RR:2006/09/07(木) 02:17:01 ID:UVpjK5vE
俺はS乗ってるけど最近17`ぐらいしか走らない
748774RR:2006/09/07(木) 02:17:23 ID:NHsqQQSq
燃費のことだけ聞けばいいのに余計な長文書くなよ
749774RR:2006/09/07(木) 04:27:16 ID:Ubbj5/VE
>>746
>もし燃費が悪かった場合、よくする方法はありますか?
わずかだが伸ばしたいなら、
・原付、スクーター感覚で乗らない
・しっかりとメンテする
・急発進、空ぶかし、暴走なバカはしない
などかな?

あとは大事なことだが、
・きちんとバイトするなり仕事して金稼いで相対的に打ち消す&異常部分があれば直す

本気ならなおさら
もし親にパラサイトして生活費に余裕のある暮らしをしてるなら、燃費のことを口にするのは100年早い
自分でしっかり稼ぎ、生活費の中からガス代を捻出するぐらいの生活してないと本当の燃費的な実害は出てこない
750アキラ:2006/09/07(木) 04:55:56 ID:AhG3KU55
>747
回答ありがとうございます!
>748
確かに無駄なこと書きすぎですね(;^_^)
>749
かなり参考になります!ありがとうございます!
751774RR:2006/09/07(木) 10:33:11 ID:EPfuaSYD
私もS乗りだが、大体27km/l。
752774RR:2006/09/07(木) 13:09:25 ID:mMNmZDaS
私は50乗りだが、大体60km/l。
753774RR:2006/09/07(木) 17:11:34 ID:Y1X+Ky1y
私は750乗りだが、大体10km/l。
754774RR:2006/09/07(木) 18:36:31 ID:d2Yy3x6T
>753
それどっかおかしいよ。
街乗りメインでも15km/L程度は行く
755アキラ:2006/09/07(木) 19:59:52 ID:hxafWu2I
>751
回答ありがとうございます!
>752
すごいですね!うらやましい!!情報ありがとうございます!
>753
大型はすごいなぁ…回答ありがとうございます!
>754
大型でもそれ位は行くんですね^^

続いての質問ですが、加速時の音量(?)は静かですか?うるさいですか?
756774RR:2006/09/07(木) 21:03:44 ID:/fAShaDL
>>755
なんの音量(マフラー、エンジン音、駆動音、機械音、タイヤのロードノイズetc・・・)だかわからんが、
純正なら総合しても法的に適正値だろ?
違法ならメーカー側も売れない
こんな言い方は馬鹿げてるが、アメリカン的には高回転音が邪魔
トルクも高回転寄りだし、全体的にはスポーツ的な音に近い
元々VT系スポーツエンジンだからね
757アキラ:2006/09/07(木) 23:19:28 ID:XzWVlhj/
>>756
漠然とした質問でスミマセン…
なるほど〜。高回転音ですか…まぁ爆音で無いなら全然オッケーです!

皆さん、こんなシロートの質問に答えていただいてありがとうございます!
いろいろと話を聞いてたら、マグナが更に欲しくなりました!!
(その前に免許ですが…)
758774RR:2006/09/08(金) 02:38:04 ID:+s7ZaPlQ
俺は逆にスポーティーな音が気に入ってるんだがなー
759774RR:2006/09/08(金) 17:30:22 ID:9Uuf6IKa
ホイールの白色に変色したものは
元には戻せない?
やすりで削るとOK?
760774RR:2006/09/08(金) 18:24:53 ID:LhrIPzpU BE:320708148-2BP(0)
>>759
アルミ削りだしホイールであることを明記の上、下記へ。

【ワックス】洗車総合スレッド【サビ取り】Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1156594254/l50
761717:2006/09/08(金) 18:42:06 ID:XLl3RorD
無事にサイドバックの取り付け終了しますた。。。ありがとうございました
762774RR:2006/09/09(土) 09:54:40 ID:2xNhZ1tZ
スティードのノーマルマフラーみたいにできますか??
763774RR:2006/09/09(土) 22:03:56 ID:5tLdspG3
おまえ次第だな。
764774RR:2006/09/09(土) 23:09:33 ID:WSSFIzww
>>717
どんな感じのバッグ買ったん?
マフラーに干渉しない?
765774RR:2006/09/10(日) 00:28:56 ID:rgverqjq
98dbってうるさいですか?
766774RR:2006/09/10(日) 12:46:36 ID:JOZJXbyN
>>765
デシベルだけでうるさいかうるさくないかは判断できない
低音強調で98デシベルと高音強調で98デシベルでは質が違う

高音且つ高デシベルは聴覚的に不快
低音且つ高デシベルは精神的に不快
767774RR:2006/09/10(日) 14:28:34 ID:VfA2VyGA
>>581
250も車検ないだろ
768774RR:2006/09/10(日) 17:04:18 ID:gf4ERD+a
Vツインマグナの中古が
95年式、ノーマル、走行8000kmで24万というのはどうなのでしょう?
値段は安いと思いますが、乗ってていろいろボロがでたりするのでしょうか?
マグナを安く買った方教えてください。
769717:2006/09/10(日) 18:14:18 ID:rzM2YL0/
>>764
両側の汎用サイドバックでつ。。フェンダーにのせるところがヒモで調整できるタイプで排気が若干かかる程度。マフラーゎ社外ですが……純正がそのままのびたって感じでつ。
770768:2006/09/10(日) 18:19:15 ID:rzM2YL0/
連続スマソ
>>768
94年式走行二万キロでシーシーバー、ウィンカー、マフラー、ハンドルなど社外で20マソですた。。
ちなみに買ってすぐにレギュ故障によるバッテリー上がりがありましたが他ゎ絶好調ですょ。エンジン丈夫なのでレギュ以外ゎ問題なしかと…レギュも対策品が出てるので交換すればおk
771774RR:2006/09/10(日) 18:58:36 ID:RkvqY8kd
>>768
96年式のマグナS(真珠白)どノーマル 走行8500Kmがメッチャ値切って28万ダタ

バッテリーとタイヤ新品で2年間全く問題なく元気よくブンブン走れるよ
ボロが出るかどうかは物次第だと思うけど
772774RR:2006/09/10(日) 18:59:50 ID:EofLEdLQ
ホーンかえますた。PIAAの400Hzのやつなんだけど、
結構アメリカン臭い音がするような気がします!
最初、ホーンに貼ってあったPIAAの派手なステッカーは
簡単に剥がすことができて、装着しても全然目立ちませんでした!
ホーン交換はとてもオススメです!ミツバのアルファもかなり
いい音だしてました!いずれにしても周波数の低いものがオススメです!
773774RR:2006/09/10(日) 19:58:12 ID:rzM2YL0/
>>768
いずれにせよメンテをしっかりすれば問題ないと思われ
774774RR:2006/09/11(月) 01:49:28 ID:ay1wojMb
マグナ50乗ってんだけど、マジで恥ずかしさに気付いたよ… orz
中免取ってV-TWIN乗りたい。
775774RR:2006/09/11(月) 02:09:45 ID:zkfyKZn5
ん?マグナ50ってむしろバイクヲタほど勧める良いバイクだよ。
若いうちは排気量だけでダサいとかカッコイイとか思っちゃうもんなのかな
776774RR:2006/09/11(月) 11:37:05 ID:0PqPZZnC
自分のバイクを好きになれない奴なんて
何に乗っても同じ
777774RR:2006/09/11(月) 13:17:54 ID:gKmmnsau
>>776が良いこと言ったあ!!!!!
778774RR:2006/09/11(月) 15:54:31 ID:47bzb4vl
Vツインマグナって財布とケータイ入れるほどの収納はありますか?
779774RR:2006/09/11(月) 16:19:32 ID:MlGD0jKS
つ【サイドカバーの中】
780774RR:2006/09/11(月) 17:15:36 ID:JGHTeM11
>>779に入るけどおすすめしない
夏場はエンジン熱で加熱されるし、梅雨時は入れるものによって湿気がひどい
(湿気含んだタオルや冷えた缶ジュースなんか入れたら確実)

俺は入れてるものはディスクロックと車載工具ぐらいだな
781774RR:2006/09/11(月) 17:22:56 ID:exxCM3tR
俺はそれに加えてコピーした自賠責とか入れてる
782774RR:2006/09/11(月) 17:53:47 ID:47bzb4vl
レスありがとうございます。
そうですか…レッドバロンのタイヤロック(BL10)は入りますかね?
何度もすみません。
783774RR:2006/09/11(月) 18:23:51 ID:PHVg2duv
>>728
それぐらいは入ると思うよ
784774RR:2006/09/11(月) 18:45:11 ID:pRkFGKG4
二人乗りするとき、後ろの人は何処かに足をかけられますかね?(完全ノーマルで)
785774RR:2006/09/11(月) 20:04:06 ID:MlGD0jKS
>>784
見ればすぐわかるょ。。
786774RR:2006/09/11(月) 20:09:17 ID:GKK3+JMf
>>785
うむむ…ちゃんと安全に足をかける所があるってことですよね?A;;
ご近所にマグナ置いてる所なくて…
787774RR:2006/09/11(月) 21:12:53 ID:yEmDlyOf
>>784
ちゃんとステップがあるよ。
ただ、ステップ位置がやや高く、しゃがみ座りのような姿勢になるんだなこれが。
788774RR:2006/09/11(月) 21:18:51 ID:GKK3+JMf
>>787
なる。
ついでに、二人乗りしたときの見た目はどんな感じですか?
「しゃがみ座りのような姿勢」もしかしてかっこ悪い?
789774RR:2006/09/11(月) 21:52:24 ID:CFx882R1
かっこ悪いかどうかは個人の問題なのでどうにもいいがたいけど、2人乗りして
走ってるとこなんてどうせ誰も見ないから気にしなくていいよw
マグナ興味ある人は目行くかもしん無いけど、見るのは車体の方だからね〜・・

大事なのはタンデムした時の乗り心地。ライダーはソロと余り変わりなく楽な姿勢で
運転できるけど、タンデマーはバックレストかシーシーバーがほしいかも。
790774RR:2006/09/11(月) 22:04:39 ID:GKK3+JMf
なるほどなるほど。
参考になります。タンデマーは辛いんですか…
その辺はちゃんと考えてあげないとなw

>>789
ありがとございます〜♪
791774RR:2006/09/11(月) 23:15:52 ID:ZzL7iBLB
>>783
ええっ!!!ジョージが!!!


入っても困る・・・
792774RR:2006/09/12(火) 00:41:43 ID:DgcB7ZWo
2ケツするならシーシーバーかバックレストは絶対だね
793774RR:2006/09/12(火) 09:44:48 ID:OTL1Ez25
質問なんですが、よくマグナの画像をみるとフレームカバー(サイドカバーの下のフレーム)
が変わってるのをよく見るんですが、あれはどこで売ってるものなんでしょうか?
794774RR:2006/09/12(火) 10:21:26 ID:gagh4q7G

ぶったぎりでスマンがマグナ50の純正サスってマグナ250に流用可能なんだろうか?

流用可能で車高下がるならやってみたいんだが。

795774RR:2006/09/12(火) 11:30:23 ID:UqWVCSn9
>>793
以前はいくつかのメーカーが作ってたけど、新規生産してないんじゃない?
中古か新品掘り出し物を見つけるか、自作

>>794
車重(フロント分散と後輪重量除く)+乗車体重+α(ストローク時の衝撃)で、
総計約200kgあまりを耐えられるものならどうぞ
俺ならやらない
796774RR:2006/09/12(火) 16:43:58 ID:gagh4q7G
>>795
そうだよな。あれ原付だもんなバカな質問スマソ
797774RR:2006/09/12(火) 19:19:14 ID:USp8CPRU
>>795
やっぱもう売ってないんですね・・・
気長にオークションでも見てみます。ありがとうございました。
798774RR:2006/09/12(火) 19:43:31 ID:xsA94Z3i
799774RR:2006/09/12(火) 20:38:40 ID:USp8CPRU
>>798
それでした^^;
おわってるのかw
800774RR :2006/09/12(火) 22:32:21 ID:r6PuSLkz
94年式、8万キロだがたいした問題は無いぞ、
ベヤリングはボチボチイカレルけどな。
801774RR:2006/09/14(木) 13:48:47 ID:UqWlgZG+
保守。
802774RR:2006/09/14(木) 14:40:58 ID:jskh/wJY
V-TWIN MAGNAにホットイナズマとか、それ系のをつけてる方いますか?
もしいたら詳細きぼー。
803774RR:2006/09/14(木) 17:06:04 ID:1TQaix7h
毎日通勤で40km走って5年
ノーメンテで雨でもザボって洗車は半年に一回位で77000km(実話)なのに壊れたことないんだけどなぜだろ?
804774RR:2006/09/14(木) 17:23:18 ID:PPkGUqFL
それがマグナクオリティ。
10万キロまでガンガレ
805774RR:2006/09/14(木) 21:56:14 ID:YkTOziUL
>>803
さすがはマグナ!でもノーメンテって流石に…
806774RR:2006/09/14(木) 22:00:21 ID:pKusquTL
きっと小人が夜中に…
807774RR:2006/09/14(木) 22:25:35 ID:YkTOziUL
ホットイナズマかー。俺も気になるな。
付けたら回転が安定するって話だけど、ほんとかな?

付けてる人がいたら、その感想をぜひ聞きたいわ。
808774RR:2006/09/14(木) 22:28:35 ID:ZWk5R1w5
ホットイナズマって効果あるかもしれないけど、ライコとかで原付高校生とかに
必死に宣伝してる店員とか見ると買う気無くす
809774RR:2006/09/14(木) 22:39:35 ID:YkTOziUL
原付のバッテリーある場所はホットイナズマとかバッテリー以外を入れるスペース無かったはず
まぁ俺のがそぅだっただけかもしれないが・・・
810774RR:2006/09/14(木) 23:12:17 ID:YkTOziUL
そぅいえば、マグナって後輪にワイヤーとかU字ロック付けられないでしょ?
皆は盗難防止はどんなふぅにしてる?
ついでに俺はハンドルロックするだけ・・・
誰かマグナの守り方を教えて!
811774RR:2006/09/15(金) 07:16:31 ID:v1j6tFrN
ワイヤーロック ディスクロック ハンドルロックで止める時にはギアを1速に入れてから止めてる
812774RR:2006/09/15(金) 13:19:11 ID:dkg77x2f
>>803 804
Vツインマグナってそんなに丈夫なバイクなんですか?
813774RR:2006/09/15(金) 16:25:20 ID:j0ivGh45
たまたまだろ
ノーメンテでそれだけ走りゃ、オイルは機能せずタイヤは坊主、
チェーンはダラダラでスプロケは尖ってイガイガ、
ブレーキパッドは厚みゼロだと思う
今日は平気でも明日には壊れるかもしれない状態じゃね?

まともに走らず事故るのはかまわないが、お一人でよろしくって感じだな
814774RR:2006/09/15(金) 17:13:43 ID:wRnrGW4e
>>813
ノーメンテっていっても、さすがにガソリン入れる以外何もしないって事はないだろう。
オイルや消耗品くらいは交換してると思うんだが・・・でもそれじゃノーメンテとは言わんか。
815774RR:2006/09/15(金) 20:30:09 ID:qgn4zlyE
おいらのまぐな今日4万キロいった。(走行距離がね)
定期的な消耗品交換が功を成し今までトラブルなし。
とりあえず地球一周記念ということで、S用の立体エンブレムつける。

まぐなは丈夫なバイクだけど、メンテは怠っちゃいかんよ。
816774RR:2006/09/15(金) 20:36:47 ID:KslO3lkx
バイクが好きならメンテなんか苦じゃないぞ♪
マグナが好きならなおさらだ。

俺なんてメンテの日が楽しみなくらいだ。
ちゃんと「走ってくれてありがとう」て気持ちが大切!
817774RR:2006/09/15(金) 22:19:06 ID:SuuzwqKX
今日納車したっ!(嬉)
818774RR:2006/09/15(金) 23:29:48 ID:hdKfwKve
俺なんて半年以上もほったらかし。
売るよ。今までありがとう俺のマグナ。
819774RR:2006/09/15(金) 23:57:04 ID:8mP4+6Eg
>>818
次何乗る?
820818:2006/09/16(土) 00:45:42 ID:FPcLxF5C
シャドスラかDSで迷ってる。
821774RR:2006/09/16(土) 01:06:36 ID:jKibrRV9
で、また同じ運命をたどるわけだな
822774RR :2006/09/16(土) 05:29:51 ID:DIbszAS0
>>810
祈る!
願う!
823774RR:2006/09/16(土) 06:12:38 ID:d0si5wG4
このバイクで車と車の間すり抜けてる?
俺はハンドルをワイドハンドルに変えちゃっててすり抜けできないんだな
824774RR:2006/09/16(土) 08:54:59 ID:H/WHZSMN
>>823
漏れはすりぬけてない。
アメリカンでお出かけするときは、いつもより15分家を出る時間を早くしろっちゅうこと。
825774RR:2006/09/16(土) 10:01:09 ID:is3AULFC
>>803
毎日走ってるのがいいんじゃん?
826774RR:2006/09/16(土) 10:39:30 ID:ILMHts64
タンデムで巡行で時速100kmはやっぱきついでしょうか?
827774RR:2006/09/16(土) 11:41:08 ID:oshKSYwj
50のマグソはお仲間に入れてもらえますか?
828774RR:2006/09/16(土) 12:16:55 ID:qSPaSNhZ
829774RR:2006/09/16(土) 14:28:20 ID:H/WHZSMN
>>826
やったことないが、不可能な匂いがしゅる。
830774RR:2006/09/16(土) 15:08:22 ID:j3V4Yaw/
まぁ2人の体重にもよるけどな。
831774RR:2006/09/16(土) 15:11:36 ID:VePftshp
832774RR:2006/09/16(土) 18:40:31 ID:jSlvsJJa
>>826
時速100km出るよ。下り坂なら軽くでる。上り坂が続くと登坂車線行き。
体重が計160キロの場合ね。
833774RR:2006/09/16(土) 18:55:37 ID:d0si5wG4
すみません、左のミラーがステー部分がら折れてしまいましたorz
これってなおすといくらくらいかかりますか?
直したことあるかた教えてください、お願いします。
834ジェンキンス:2006/09/16(土) 19:25:50 ID:GSh2liRW
ググリナサイ ヴァカジャップ
ワタシトペアバクノシカクアーリマセン
835774RR:2006/09/16(土) 20:36:03 ID:H/WHZSMN
>>833
ミラーの付け根のとこがだいたい1700円とか。
836774RR:2006/09/16(土) 21:35:15 ID:d0si5wG4
>>835
ありがとうございます。
837774RR:2006/09/16(土) 22:06:29 ID:cjRfhcNr
黒とガンメタってどうに色が違うの?

写真で見るかぎり同色なんですか…
838774RR:2006/09/16(土) 22:31:08 ID:cjRfhcNr
>>873
×同色なんですか…
○同色なんですが…
839774RR:2006/09/16(土) 22:33:46 ID:cjRfhcNr
>>838
×873
○837
だから見分けがつかないのか…
840774RR:2006/09/16(土) 23:16:29 ID:ixRDexmt
>>839
ワロタ!!(笑)
841774RR:2006/09/16(土) 23:48:01 ID:cjRfhcNr
笑ってくれてありがとう。
回答頼みます…
842774RR:2006/09/17(日) 02:02:06 ID:JpxQazo4
黒は黒
ガンメタはガン(銃)メタリック(金属色)
鉄(くろがね)色というか鉄などの金属の地色って感じか?
843774RR:2006/09/17(日) 09:01:32 ID:IkddTuqx
>>842写真とかで見るかぎり色の違いが感じられないけど、
実際は全然違うってことですかね?
844774RR:2006/09/17(日) 23:10:48 ID:3xGS1+q9
>>843
全然違うよ。もし、真っ黒が好きなら黒を選ぶべきだと思うけど、
直接見に行って決めたほうがいいでしょう。
845774RR:2006/09/18(月) 19:45:59 ID:6iT9kqUl
>>844それがどこのバイク屋行っても黒とガンメタ置いてないんですよ

色々調べてみますわ

ありがとうございました!
846774RR:2006/09/18(月) 21:10:11 ID:WzIlnpfi
マグナのり先輩方にお聞きしたいんですが・・・・
雨が降った次の日に鍵回して
ライトついたんでセルを回したら
パチッとシート下から音がして
全電装が駄目になりました。
原因はヒューズかそこいらな気がするのですが・・・
よろしければ知恵を御貸しください。
847774RR:2006/09/18(月) 21:14:33 ID:sCrEAIYO
>>846
レギュレターあぼんだろ
848774RR:2006/09/18(月) 21:22:04 ID:WzIlnpfi
レギュレーターですか。
まったくのど素人なんですが
乾いて直るものじゃないですか?
交換は大変ですか?
849774RR:2006/09/18(月) 21:55:42 ID:FSkIwJ+k
>>827
専スレ逝け
850774RR:2006/09/18(月) 22:37:18 ID:ivLWpH1Y
>>846
ヒューズが怪しいと思ったら、先ずヒューズを調べてみましょう。
ヒューズが無事なら、原因は他にあるんだし。
851774RR:2006/09/18(月) 22:53:24 ID:lgzJvWde
ド・ノーマルのマグナでも、2万キロ以上走ったら燃費は25km/l以下に落ち込むかな?
それとも案外変わらない?(もちろんメンテはしてると仮定して)
852774RR:2006/09/18(月) 23:02:57 ID:VFNRXpC8
5万キロだが変わらない。
853774RR:2006/09/18(月) 23:07:02 ID:lgzJvWde
>>852
さんくす!欲を言えばリッター何キロ走るかも聞いてみたい。

やっぱり変に(?)改造しなきゃ燃費は早々悪くはならないのか。
854774RR:2006/09/18(月) 23:47:59 ID:F0bcjmiP
燃費といっても個人差大きいからねえ
例えノーマル同士比べようとしても、アクセルの開け方やギアのタイミング、エンブレの使用頻度、
一回に走る距離の平均、季節ごとの乗車時間、走る場所の道路状況など・・・
まったく同じ走り方してる人はいないだろうし、当人でも毎日まったく同じ走り方してるわけでもなし

極端でなければ他人よりも燃費低くてもがっかりすることないと思うけどな
気にしすぎじゃね?
855846:2006/09/19(火) 00:00:01 ID:WzIlnpfi
お二方ありがとうございます。
見てみます。
856774RR:2006/09/19(火) 00:13:05 ID:a5LIgOIs
>>848
乾いてもなおんね。交換は5分で出きるがレギュあぼんだとバッテリーもお亡くなりになられてると思われ
857774RR:2006/09/19(火) 00:36:44 ID:RE/a9Voz
05年式(黒)やっと1000km乗りました。燃費は28km/Lくらい…
858774RR:2006/09/19(火) 03:07:03 ID:L3mJoK4h
げ!250ってそんなに燃費いいんだ・・・驚いた。

うちは750だけど、どう頑張っても15km/L〜18km/L
ロングツーでやっと20・・・
最近ガソリンも値上がりしてるから羨ましい・・・
859774RR:2006/09/19(火) 03:23:09 ID:2PMz9WPt
お宅馬鹿ですか?250だから燃費良いなんてことねーよ。
250でもキャブ四つあったら燃費わりーよ
860774RR:2006/09/19(火) 10:46:42 ID:UMuZaQT4
>>858
見た目はそっくりだけど、中身は完全に別物だからね。
861853:2006/09/19(火) 11:28:31 ID:ZjfIsSai
>>854
やっぱりあんまり変わんないよねぇ。

>>857
答えてくれたのかな??
あんがと!

肝心の漏れの燃費書いてなかった。
23km/Lでつ。はじめは27km/Lだったから、ふと思っただけ。
同じ道を走って下がるんだから、運転ヘタになったのか・・・
タコメータあれば分かりやすいのになぁ
タコメータって付けられないの?バイクには普通付かないかな?
862774RR:2006/09/19(火) 14:46:21 ID:oFrlYioT
>>861 教習所とかで見なかったのか?
863774RR:2006/09/19(火) 15:51:49 ID:CdSOk+bI
あ、付けられるのね。さっきググってみたら普通に売ってたわ。
値段は…そこそこ高いのも…(汗
どのメーカーのどのタイプがお勧め!てのある?
例えば「このメーターはライト(?)が眩しい!」とか。

>>862
教習所のには付いてなかったなぁ…。
864846:2006/09/19(火) 16:07:04 ID:AqB51NMI
自分の運転じゃ20km/lくらいです・・・
都会のど真ん中+渋滞かもしれませんが・・・

>850
ヒューズは全部生きてました。
右のカバーはずして全部みました。

やっぱりレギュレーターっぽいんですね。

>856
バッテリーもですか。最悪ライコランド2往復ですかね・・・・・

レギュレーターってどの辺りですか?
865774RR:2006/09/19(火) 18:25:12 ID:qdB/omSH
>>864
電池と泥よけの間
866774RR:2006/09/19(火) 19:51:02 ID:UMuZaQT4
>>864
レギュレーター交換だと1万は掛かるよ。
念のため聞くけど、バッテリー脇の30Aメインヒューズも確認した?
867864:2006/09/19(火) 21:08:25 ID:zo/WZGe3
>865

ボルトて泥よけに固定されてる奴ですよね?裏が銀色です。

>866
確認しました。全て焦げなく正常っぽいです。

明日配線の整備に持ち込んでみます。
868774RR:2006/09/19(火) 21:38:42 ID:bw0p48AL
30a程ロングフォークにしたいのですが、ガーターフォーク入れたりしないと無理ですか??
869774RR:2006/09/19(火) 23:07:29 ID:a5LIgOIs
>>867
レギュの形は??ゴムで平らに埋められてるかフィンがついてるか?ゴムで平らのやつはかなりの確率であぼんするぞ
870774RR:2006/09/19(火) 23:33:18 ID:m7Y1EAZ1
>>868
んだな
インナーチューブワンオフで交換という方法もある

わかってると思うが、フォークジョイントなんて馬鹿な真似は禁止
871774RR:2006/09/19(火) 23:42:33 ID:51vfVyuD
恥ずかしいセリフも禁止!
872864:2006/09/20(水) 01:13:28 ID:F1k9W5OZ
>869
内部にうめこまれてるならまだ中は見てません。
あれは無理矢理はずせるんですか?
因みに型は完璧な初期型なんで
多分フィンじゃないと思います。
レギュレーターって消耗品なんですね。
ライコいったら取り寄せで8000ラシイです。
873774RR:2006/09/20(水) 06:59:16 ID:ea3BzQHh
>>872
バッテリーの近くに一辺が6センチくらいの四角いやつあるべ??それだよ。ゴムで埋められてるかは外見ですぐわかる。。俺もあぼんしたとき対策品としてフィン付のにかえたけど5250円だった。夢店で
874774RR:2006/09/20(水) 10:48:49 ID:6k3wTl/K
マグナのエンジンは何処まで回転数あがるん?
875774RR:2006/09/20(水) 11:46:07 ID:SGJ+xA5O
このDQNバイクは何kmくらいでるの?
あのダセーマフラー取っ払えばシャレで乗ってもいいかな〜って検討中
876774RR:2006/09/20(水) 12:43:41 ID:bnWmJ4eM
なぜかスピードにこだわるあほな工房っているよね
877774RR:2006/09/20(水) 13:05:54 ID:UA4TG+S4
アメリカンでスピードねえ…
878774RR:2006/09/20(水) 17:24:06 ID:sxUXOyaS
シャレとスピードに拘るなら750を薦める。
879774RR:2006/09/20(水) 19:16:08 ID:sgghxq9N
ちょいとお聞きしますが、
MC29-101は何年車ですか?
880774RR:2006/09/20(水) 20:12:56 ID:+Tw3tVWt
社外マフラーとかしててもホンダドリームで1年点検とかしてもらえるのかな?
881846:2006/09/20(水) 22:02:39 ID:9BBQnG+I
>>873
みて一発でフィンがあるかわかるなら多分フィンじゃないです。
耐久性とか全然違うんですか?

>>879
俺のと一緒だ・・・w
多分94年か95年前期ですね。
882774RR:2006/09/20(水) 22:12:46 ID:sgghxq9N
>>881ありがとうございます。
今度買おうと思ってました
ちょっと年期が入ってますね…
883774RR:2006/09/20(水) 22:22:57 ID:bnWmJ4eM
50すれでみつけた

864 :774RR:2006/09/20(水) 11:48:44 ID:SGJ+xA5O
なんでこんなDQNバイク買ったの?そんな金あるなら友達や彼女に使う
楽しいもん

中免とりたてでうれしいんだな
884774RR:2006/09/20(水) 22:32:04 ID:hGs7k4PO
ヘルメットだがアメリカン海苔が
http://item.rakuten.co.jp/yusayusa/10000361/
とかかぶったらやっぱ変?
周りのやつらに全力で否定されてんだが
885774RR:2006/09/20(水) 22:47:19 ID:ea3BzQHh
>>881
じゃ俺のマグナと同じだ。俺のも94年式で古いレギュゎ熱持ちやすくて壊れやすいのよ。。。夢店でレギュあぼんしたって言えば壊れにくい対策品を取り寄せてくれるょ
886774RR:2006/09/20(水) 22:48:46 ID:sgghxq9N
>>884俺はメットをどこに置いたか忘れて、仕方なく自作ドラヘルでコンビニ行ったよ。
子供からは「あードラえもん!」って指さされてたけど
887774RR:2006/09/20(水) 22:52:21 ID:sgghxq9N
>>885おぉ〜感謝します!
買います、マグナ買います!
ちなみにレギュがあぼんするとどんな症状がでるのですか?
888774RR:2006/09/20(水) 23:01:45 ID:hGs7k4PO
>>886 なんか勇気わいてきた。大丈夫ってかんじがしてきた thx
889774RR:2006/09/20(水) 23:35:23 ID:ea3BzQHh
>>887
レギュあぼんするとバッテリーの充電不良が発生。最終的にゎバッテリー上がりで自走不能に。。しかも前触れなく壊れる厄介者
890774RR:2006/09/20(水) 23:54:46 ID:ROcWx/vj
>884
十人並みのルックスの女ならギリギリセーフ。
男だったら顔面偏差値、乗ってるバイクにかかわらずアウト。
891774RR:2006/09/21(木) 00:01:23 ID:/z3ZrlVD
>夢店でレギュあぼんしたって言えば壊れにくい対策品を取り寄せてくれる
夢店・・・・・どこ?

どなた様か、教えてください。
892774RR:2006/09/21(木) 01:17:08 ID:PFPk8MW2
>>891
夢店は、ホンダドリーム店って事だと思うょ
893774RR:2006/09/21(木) 18:14:34 ID:1t0qCwOg
>>884
かっこいいと思うよ
思ったより派手じゃないからさ
894774RR:2006/09/21(木) 19:53:18 ID:2ZTeIGA8
>>889亀レススマソ
ありがとうございます!
895774RR:2006/09/21(木) 20:42:25 ID:ViopqOjW
クーラントタンク?シート右下の。
クーラント液入れる所の右側の、細いパイプ状の所からガソリンが吹くんですが、同じような症状の方いませんか??
896774RR:2006/09/21(木) 21:48:52 ID:WeN9FOmB
こいつが壊れたら大型に乗ろうと免許も取った。
しかし12年目、まだまだ絶好調です。
もう乗り換えのタイミングを逸したよ…。

897774RR:2006/09/22(金) 00:04:00 ID:CZE0PIwu
>>892
その通り
898774RR:2006/09/22(金) 22:32:19 ID:HhVttbL4
>>896
12年乗って走行距離どれくらいいったんだ?
899774RR:2006/09/22(金) 22:51:38 ID:JwlydPG7
今日マグナ見に行ってマフラーがフィッシュテールみたいなやつで車検通るくらいの音っていわれたんだがうるさいのかな?
900774RR:2006/09/22(金) 23:07:11 ID:XPdgNCDe
>>899
車検ってけっこう厳しいけど、個人的に「コレ、うるさいだろw」って音でも通る場合もある
音質的なものかな?デシベル自体は規定値内なのかもしれないね

というか、車検ないんだからよほどの騒音じゃなければ気にすることではないと思うが・・・
測定装置だとか測定方法がけっこうシビアだから、行きすがりの公僕に止められたところで注意だけで済む
予めの検問だとかインナー入ってないとかだと即御用だけどな
901774RR:2006/09/23(土) 00:02:12 ID:JwlydPG7
うーん.あんまり静かなのも嫌なんですよね.音大きくしたい場合どうすればいいですかね?マフラーを変えるとかは無しで
902774RR:2006/09/23(土) 00:39:29 ID:qn/+ijHz
>>901ちょwwww
903774RR:2006/09/23(土) 02:50:57 ID:UC8xSpxX
>>901
エキパイに穴を開ければいいでしょう
904774RR:2006/09/23(土) 05:46:29 ID:sL+y+J5E
250で音大きくしても、格好悪い音にしかならないよ。
905774RR:2006/09/23(土) 06:19:58 ID:DUoC8WhX
たしかに直管にすると「ペコペコペコペコ・・・」ってなる
906774RR:2006/09/23(土) 10:12:50 ID:0SQcpyXo
すみません、エンジンのかかりが悪いのって原因は何が考えられますか?
バッテリー以外で。お願いします
907774RR:2006/09/23(土) 11:20:43 ID:yNovN37Q
イントル250と比べてどっちが大きいですか?
908774RR:2006/09/23(土) 11:43:14 ID:NDcqNA+1
>>907
ググったらそれぞれのスペック表みつかるでしょ?
オレ親切じゃないから自分で調べな。

マグナって近くで見るとでかいな〜って思うけど、乗ってみたり乗ってる姿は
他のアメリカンより小さくみえるのよね・・
909774RR:2006/09/23(土) 16:04:48 ID:RPs3q/4T
>>906
とりあえずアイドリングの回転数上げてみれ。
おいら今日アイドリング少し上げたのさ。
そしたら、今までよりもギアの入りがよくなった。
アイドリング上げすぎるとカコワルイから気を付けれ。
910774RR:2006/09/23(土) 18:42:39 ID:NDcqNA+1
>>906
チョーク引いたら普通にかかるの?もしかするとシリンダー傷ついてるかも。
キズあると圧縮弱まるからチョーク引かないとかからなくなるよ。
深いキズあるならボーリング必要かもねん

911774RR:2006/09/23(土) 20:36:48 ID:GM/EqksD
マグナの色を白から黒に変えたいんだけど、普通にスプレーでOKかな?
出来る場合、気をつける事とかある?
912774RR:2006/09/23(土) 20:55:44 ID:9v3aqjDs
ここで尋ねる奴がスプレー塗装してOKなワケない。
大事ならプロに頼め。
913906です:2006/09/23(土) 22:31:21 ID:0SQcpyXo
>>909 >>910
そうなんですよ、チョーク引かないとエンジンかからないんで毎回チョーク引いてます…
夏なんて毎回朝エンジンかけるときチョーク引かないといけないんですよ、おかしいのかな?
914774RR:2006/09/23(土) 23:10:14 ID:NDcqNA+1
>>913
じゃ、調べてみてキズあるようならボーリングすれば?
排気量も1ccあがるよんw
915774RR:2006/09/24(日) 00:29:06 ID:uQEqlm3M
>>914
ありがとうございます、ちょっと調べてみます。

>>911
俺は黒から白に板金屋でやってもらいましたよ。そのほうが確実かと。
916774RR:2006/09/24(日) 01:26:50 ID:zPktzjb2
>>915
うん。本気ならバラす必要があるからね。
で費用はどのくらいかかったの?
917774RR:2006/09/24(日) 12:09:13 ID:K0xM6Jgk
マグナはタンク〜シート〜後輪のシルエットが、
他のアメリカンより凹になってないから人が乗ると小さく見えるんだよね。
まあそのフラットなラインが好きで買ったんだけど。
918911:2006/09/24(日) 18:48:08 ID:FnYemizC
>>912
確かに…素人が手を付けてはいけない領域か…

>>914
返事ありがとね!
板金屋かぁ。いくらかかったのかも教えて貰いたい。
919774RR:2006/09/25(月) 03:12:57 ID:aTn1IZOl
多分白売って黒買ったほうが安い。出来にもよるけど。
普通は古い塗装を削って表面を作ってから塗るし。
ましてバラすとなるとその工賃も馬鹿にならない。

ちなみにゲルコート無塗装のビキニカウルだけ塗ってもらって5k。
かなり安いところでのお話。
920774RR:2006/09/26(火) 02:57:17 ID:xiPK10i7
落ちる落ちる!
921774RR:2006/09/26(火) 23:30:00 ID:1Ic10T3v
保守
922774RR:2006/09/26(火) 23:51:25 ID:X+Yw8gdP
タコメータ付けたいんだけど、何回転まで見れるメーターがいいかな?
923774RR:2006/09/27(水) 02:06:01 ID:G+2kSgbH
>>922
スッペク上は1万以上回るようだけど、自分的には回す機会がない&常用回転域が7千程度なんで、
上限9千で十分だと思われ
924774RR:2006/09/27(水) 06:17:43 ID:EsjxRiTx
>>923
なるほど。でっかいありがと!
じゃあ保険として1万まで見れるのにしよう!

http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14276437
これは付けれるかな?
925774RR:2006/09/27(水) 07:01:38 ID:ir7J7qq/
>>924
商品説明をよく読め

・3気筒・4気筒・6気筒 用
→マグナは何気筒だ?

・H10年以降の軽自動車や日産車等はタコメーター信号が弱かったりパルスが違う為取り付け出来ません。
→軽で無理なのに、250ccバイク程度のパルスが拾えると思うか?

基本的に車用タコは不可
926924:2006/09/27(水) 15:00:53 ID:EsjxRiTx
>>925
むむむ…確かに愚問だった…2気筒だわな。

個人的には文字と針が光るのが欲しいんだけど、そんなのある?
夜とか結構走るから、暗くても見やすいのがいいんだ

さっきから検索かけまくってるんだけど、なかなか条件合うのが無くて…
>>924で出したメーターみたいなのが理想なんだけどさぁ…
927774RR:2006/09/27(水) 15:41:20 ID:zi3/A+nE
http://www.e-seed.co.jp/p/030725333/
これで我慢しなさい
928774RR:2006/09/28(木) 09:41:48 ID:evApJcJ4
保守
929774RR:2006/09/28(木) 10:59:33 ID:1ymXyaUR
近日マグナを買おうと思ってるんだけどマグナをバックステップにするのってありかな?
もしやってる人いたら感想希望。
930774RR:2006/09/28(木) 14:15:52 ID:Qax8AFod
>>929
他人に聞く前に、お前はありだと思うのか?
思うなら好きにすればよし
他人の目を気にして乗るぐらいなら、バイク乗るのやめたほうがマシ
931774RR:2006/09/28(木) 15:10:55 ID:70TAZD77
かりかりするなよ。せっかくの秋晴れに。

バックステップ欲しいと思うことはある。
長距離の高速走行で、ノーマルポジションはつらい。
タンデムステップはどうしようもない位置にあるし。
932774RR:2006/09/28(木) 15:36:26 ID:pg/KxY5u
おめ−らどんだけ頭悪いんだ!?
バックステップなんかつけたら余計に疲れることぐらいわかるだろが!
だいたいドコに股とか膝の内側をフィットさせるんだよ?
マグナにバックステップなんぞつけても車体が不安定になるだけだろ?
黙ってフォアコンつけろ!
933774RR:2006/09/28(木) 18:14:38 ID:chWjKfsE
全部付けろ!
934774RR:2006/09/28(木) 20:06:43 ID:OuxaBVt/
あったま悪ィなおめぇ。
カチョイイニーグリパッドを付ければいいだけでわないか。
935774RR:2006/09/28(木) 21:13:00 ID:ppV88k0m
今日初めてファーストバイクとしてマグナが納車されました。

そこで皆さんに聞きたいのですが、
燃料計が付いてないじゃないですか?どうやって「あ〜そろそろ給油時だ」ってのがわかりますか?

936774RR:2006/09/28(木) 22:09:49 ID:g+2vDJRb
>>935
給油時にメーターをリセット。
200kmでリザーブ、250kmで給油。
937774RR:2006/09/28(木) 22:44:44 ID:2nx0u10z
>>935
 そういう質問はやめようね
938774RR:2006/09/29(金) 01:35:48 ID:HbnAbsAJ
いまアドレス100で、年末マグナ買おうと思ってたんですが、最近彼女が出来てしまって、
タンデムする機会が多くなりました。

となると、マグナよりもフュージョンみたいな250スクのほうが走りやすいですかね?

いままでずっと1人だったもので、タンデムとか初心者です。。w

後ろに乗る場合も、やっぱりスクーターのほうが乗り心地いいんですか?
939774RR:2006/09/29(金) 01:43:15 ID:2vGPZQpX
マグナはあんまりタンデマーにやさしくないよ、バックレストは必須かと。
もちろんフュージョンのほうがタンデムメインならオススメ。

マグナに乗りたいから乗ってるわけで、タンデムの事は実際は買ってから
気が付いたんだけどねw
940774RR:2006/09/29(金) 01:59:52 ID:gsrsZ+M1
おいらはマグナからフォルツァに乗り換えたが、
後に乗る彼女曰く
「M字開脚状態で長時間座っているのは苦痛だった。今は楽。
座りなおすのが少し面倒なだけで、圧倒的にスクーターが◎」
だそうだ。
941774RR:2006/09/29(金) 02:11:30 ID:xvT++L6l
マグナのタンデムシートは30分足らずでケツ痛くなるよ
長時間乗る時は格好悪いけど座布団がおすすめ
942774RR:2006/09/29(金) 05:02:30 ID:bcrBYXYv
>>935
走行距離で判断。
タンクキャップを開けて覗く。
アクセル操作へのレスポンスが悪くなったらリザーブに。
943774RR:2006/09/29(金) 16:35:49 ID:dt3vMcjJ
M字開脚(;´Д`)ハァハァ
944774RR:2006/09/29(金) 22:21:33 ID:rx5iO1hm
>>943
まったく・・・。中学生じゃないんだから単語に脊髄反射すんなよ。

中学生? (;´Д`)ハァハァ
945774RR:2006/09/29(金) 23:10:14 ID:fKUFz/F6
お前面白い奴だな
946774RR:2006/09/30(土) 00:13:33 ID:6Z8Q2k6i
先日ホンダ純正のバックレストを付けたところ、
俺の彼女いわく「だいぶ楽になった。お尻はいたくなるけど、小一時間なら平気」とのこと。

こんど小さめの座布団用意しておいてあげよ
947938:2006/09/30(土) 00:32:11 ID:mEIeoNf6
みなさんどうもありがとう。

やっぱフュージョンにしようかなー。買い物とかにもちょこちょこ行くからよく乗るんだよねー。
948774RR:2006/09/30(土) 01:21:04 ID:7SD0m4fN
タンデムシートなら、750の方が座り心地よさそうだな。
949774RR:2006/09/30(土) 12:04:41 ID:N3I1KhRV
フレームについてる三角の形したプレートだかなんだかって外せる?
塗装頼んだけどその部分は塗れないって言われました
950774RR:2006/09/30(土) 12:46:31 ID:XEI7JPcQ
簡単に外せるよ。なんで塗れないんだろ?
たしか、金属製だったと思うけど
951774RR:2006/09/30(土) 13:13:12 ID:dZmLrnKn
ジェンキンス軍曹はハーレーを選ばずにあえてマグナを選らんだ
お前らならその理由がわかると思って
952774RR:2006/09/30(土) 13:27:20 ID:G5anOQ3B
>>951
> ジェンキンス軍曹は

軍曹ではない

>ハーレーを選ばずにあえてマグナを選らんだ

選んだんじゃないハーレーを買えなかったんだ

> お前らならその理由がわかると思って

それが理由だ
953774RR:2006/09/30(土) 14:53:30 ID:N3I1KhRV
特殊なネジ穴じゃないですよね?フレームと同じだから塗れないって言われまして.タンクフェンダーサイドしか塗れないらしい
954774RR:2006/09/30(土) 15:03:14 ID:5t2ZurfY
今度サドルバッグつけようかと思うんだけど、みんなはどんなのつけてる?
955774RR:2006/09/30(土) 15:59:04 ID:dEypSFkr
アディダスのサドルバッグつけてるよ
956774RR:2006/09/30(土) 21:37:46 ID:2gRa1UM9
一般的な六角レンチではずせるよ。そのバイク屋っていったい…
957774RR:2006/09/30(土) 22:10:54 ID:WfErCeZj
フレームと同じだから塗れない?

サイドカバーの下の部分と思い込んでたが、もしかしてタンクの前の部分か?
三角のプレートって言われれば、なんとなく、そんな感じだし。
「(DSは外せるけど)マグナはフレームと同化してるから」って意味で言ってるのかもな。
958774RR:2006/10/01(日) 00:36:12 ID:2qYieORb
サイドカバーの下の部分だよ ちなみにレッドバロンで無理って言われた…
959774RR:2006/10/01(日) 00:41:29 ID:yCOVbvWK
たぶんバイク屋なら簡単に外せることに気づくだろうけど、塗装屋だったからわからなかったんじゃない?
バイク屋と塗装屋は違う職だし・・・
960774RR:2006/10/01(日) 08:44:25 ID:FVURcp8x
ほんと簡単にはずせるから、その場で自分ではずして塗ってもらえば?
961774RR:2006/10/01(日) 10:32:00 ID:E/SVkhoz
あげーい
962774RR:2006/10/01(日) 12:08:01 ID:gM6rkMgN
>>948
座面が足りないんだなこれが
963774RR:2006/10/01(日) 13:39:54 ID:KmQVYdH7
みなさんタイヤのエアーってどうやって調べてますか?初心者でごめんなさい><
964774RR:2006/10/01(日) 14:04:59 ID:v4QsJp8U
>>963
エアゲージ

ググれ
965774RR:2006/10/01(日) 14:11:07 ID:K9giymx1
ガソスタは?
966774RR:2006/10/01(日) 15:11:00 ID:KmQVYdH7
ガソリンスタンドでみてもらえるんですか?
967774RR:2006/10/01(日) 15:15:31 ID:HdVGvTIj
おいテメーラ!!教えて下さい。
MAGNA250のエスカルゴフェンダー(タイヤが横から見えないくらいの)をほすぃと思って探しているのでつが、
ネットでも雑誌でも載っていなくて、
昨日、ラフ&ロードで聞いてもらったら「出してるところありません。」と
言われました。
昔はけっこう走っていたのに…(´・ω・`)ショボーン

で、MAGNAファンの皆さん、入手する方法を知っていたら、教えてください。
新品・中古は問いません。
※カードを持っていないので、カード決済を伴う方法は勘弁して下さい。
968774RR:2006/10/01(日) 16:00:28 ID:ky/X37nV
>>963
タイヤのエアーならガソスタで見てもらえます。
たまぁにエアーをみる事が出来ない所もあります。
が、それは稀なのでガソスタに行けば大抵はOKデス。
969774RR:2006/10/01(日) 21:26:34 ID:bLuz0WUN
今度サイドバッグを取り付けようと思ってるのですが、
これは取り付けられますかね?
http://m.rakuten.co.jp/rms/mobile/vc;jsessionid=?i=10000972&s=193622&X=10e03d2bc9c&e=MV01_001_001

携帯でスマソ
970774RR:2006/10/02(月) 00:24:06 ID:feubT0IT
>>967
アメドリのじゃダメなの?
971774RR:2006/10/02(月) 04:44:46 ID:i4NF6Xhm
アゲ♂アゲ♂
972969:2006/10/02(月) 12:32:32 ID:ENGXCcc2
>>969見れませんね…

すみませんでした
973774RR:2006/10/02(月) 13:10:45 ID:x7Da/Cgh
>>969
ショップ名と商品名を書けば楽天で検索できるから書いてみたら?
974969:2006/10/02(月) 20:47:40 ID:6ESDfuBZ
>>973アドバイスありがとうございます。

では、楽天の「ANSHIN屋@斉工舎」で「アメリカンや単気筒クラシカル車輌に…」と言うものです。

やっぱりステーなども買わなければ無理なのでしょうか?

また、おすすめのバッグがあったら教えてください。
お願いします。
975774RR:2006/10/02(月) 22:27:15 ID:c1kzplJk
>>974
ええと・・・これのこと?
ttp://item.rakuten.co.jp/saikosha/295210267/
976774RR:2006/10/02(月) 23:19:32 ID:6ESDfuBZ
>>975自分は携帯なんで見れなかったんですが、
これです
http://a.pic.to/5wks6

会社行かないとネットが繋げない…
977973:2006/10/02(月) 23:58:27 ID:5IGuuiyN
>>976
>>975がリンクしてくれたのと同じだね。
270(H) X 330(W) X 130(D)mm
自分は300(H) X 390(W) X 140(D)mmのを付けてるけど、サイズ的には大丈夫だよ。
ステーなくても付くけど、巻き込み防止にステーはあったほうがよいと思う。
978774RR:2006/10/03(火) 00:05:39 ID:Aj/3nNcR
>>976
これ片側だけなんだね。
979973:2006/10/03(火) 00:14:35 ID:RbBrAv7S
>>976
あ、ちなみに右側だけしか付けてないです。
左はマフラーに接触しまくりだった・・・
980774RR:2006/10/03(火) 07:24:13 ID:iXGsF51x
>>979
右も左もわからん奴はバイクの運転しないほうがいいと思う
981979
うお・・・
素で間違えた・・・
逝ってきます。