CB1000SF・CB1300SF/SB part8
1 :
774RR :
2006/05/06(土) 08:37:15 ID:5lPxav5w
2 :
774RR :2006/05/06(土) 08:37:32 ID:5lPxav5w
3 :
774RR :2006/05/06(土) 08:37:57 ID:5lPxav5w
☆SC54をフルパワーにしよう! ☆
解説サイト
ttp://stgang.hp.infoseek.co.jp/BikeTeam/CB1300/CUSTOM/FULL%20POWER.htm 1:エアファンネルを欧州用に交換
これが一番大変。これができれば後はたいした事はないと思う。
エアークリーナーボックスを外す。FIをはずす為には、結果的にテールカウル、リアフェンダー、
タンクなど、かなりはずす必要がある。
自分の場合はタンクとFIは面倒なので外さず横からファンネルケースのふたを強引に抜いた。
それでもリア周りは全部はずす必要はあった。
ちなみに部品の品番は 17225MCZ010 ×2個(一個で2気筒分の為)
2:ECU配線変更
A:シート下収納BOXの底のネジを外してECUユニットを出す。
グレーと黒のカプラーがあるので抜く。
グレーのカプラー側の#8番オレンジ/白の配線を抜く(裏からピンでうまくつつくと抜ける)
それを隣の黒のカプラー側の#28番に刺す。(黄色/黒とピンクの配線がある
間が3つ空いていて、その真中が28番)
B:ECUユニットの近くにある赤い四角の小さなカプラーに繋がっているオレンジ/白
の配線を切る。
切った線のカプラー側はビニールテープなどで止め。
逆側の切った線を同じく赤カプラーに繋がっている黒/白の線の皮を一部向いて半田など
でT型にくっつける。
4 :
774RR :2006/05/06(土) 08:38:01 ID:5lPxav5w
3:エアクリーナーのインナー除去
右のサイドカバーを外すと長方形のエアインテークがあるのでまず一旦はずす。
これにエアの吸気量を減らす為のゴムの部品が刺さっている。ボンドでくっついているので
うまく削るなりしてはずす。入り口の周りにしかボンドはついていないのでそんなに大変
ではない。
4:ノーマルマフラーの排気デバイス無効化またはマフラー交換
これはマフラー交換しちゃえば問題無し。
ノーマルなら、サイレンサー後ろの蓋を外して排気デバイスに繋がっているワイヤー
を抜いて、抜いた穴を同じ径のボルトで蓋をして終わり。
排気デバイスを外すと、ビュビューという笛のような排気音になる。
ちなみにワイヤーを引っ張るための車体側のエア駆動部品もその気になれば簡単にはずせます。
部品を外し、チューブが二股になってるのを一つにしちゃえばOK。
面倒なら駆動部品はそのままで。
なお、「フルパワー後の燃料はハイオク指定になる」はガセです。
http://mahoro.hazukicchi.net/img/img20051122233805.jpg ウソツキになりますのでご注意ください。
5 :
774RR :2006/05/06(土) 09:33:26 ID:mBc5HnjE
6 :
774RR :2006/05/06(土) 09:36:33 ID:f68kQgub
なかなか新スレ立たないから消滅かと… スレ立て乙
7 :
774RR :2006/05/06(土) 09:44:20 ID:OdKTTfOy
8 :
774RR :2006/05/06(土) 09:47:22 ID:f68kQgub
今日、乗っておかないと明日は全国的に雨模様みたいだぞ〜 昼から流しに行こうかな(^O^)
9 :
774RR :2006/05/06(土) 13:07:29 ID:pnBu5LTQ
10 :
774RR :2006/05/06(土) 14:10:51 ID:f68kQgub
>>9 ここのスレは、いちいち東京に合わせてレスしなきゃいけないのか?
下らないことを、いちいちレスして荒らそうとするな
11 :
774RR :2006/05/06(土) 14:13:54 ID:21K5m5Xv
天気がいいから俺もこれからぶらっと出るかな?
12 :
774RR :2006/05/06(土) 14:50:19 ID:mkkUp7Xc
今からみんなで流そうよ!
13 :
774RR :2006/05/06(土) 14:51:31 ID:21K5m5Xv
集合場所は?
14 :
774RR :2006/05/06(土) 16:27:20 ID:gdJBm/p9
ところでさー立ち後家に効くエンジンガードで1番いいのって何?? やっぱ純正かなぁ。 SC54でつけてる人レス求ム!!
15 :
774RR :2006/05/06(土) 16:41:33 ID:deA1bbsg
>>1 乙
今日は仕事なんで、乗れません。。 明日は雨orz
16 :
774RR :2006/05/06(土) 16:56:30 ID:b0cyRMgE
>>1 乙
今日赤白SFアンドブルメタZRXっつう
組み合わせを3組見た
いや・・・ただそれだけなんだけと・・・
17 :
774RR :2006/05/06(土) 18:16:20 ID:6+d55MLB
>黒/白の線の皮を一部向いて半田など
18 :
774RR :2006/05/06(土) 20:16:27 ID:u8eo76hh
タイヤにネジが・・・ 抜こうと思ったがスッゲー深く刺さっていたので止めた。 刺さったのかな?いたずらだとしたらかなりへこむな。
19 :
774RR :2006/05/06(土) 20:22:32 ID:u8eo76hh
あと、それからバリオスの女の子に煽られた。 俺はCB1300に乗り換えてから、あえて法定厳守 に励んでいるのだが、最近やたらと250クラスに煽られるんだよな。 でもやっぱ相手にしちゃダメだな。 圧倒的な排気量の差があるわけだから、 ムキになったらかっこわるい罠。
20 :
774RR :2006/05/06(土) 20:25:28 ID:24BjuSjE
つい2日前にゼファー直官族仕様に煽られました。
21 :
774RR :2006/05/06(土) 20:38:19 ID:HckyS8/l
ちょいとSC54乗り。 俺はSC40乗りだが、40からの乗り換えた香具師いるよね。 どこが、どう良くなって、どこが悪くなったかインプレ希望。 吊りでもないし、荒らす目的でもない。 そろそろ古くなった機体の買い換えを考えてるんだが、背中押してくれ。
22 :
774RR :2006/05/06(土) 21:03:13 ID:cEeqTa07
>>21 あくまでも40から乗り換えての感想。
車体が軽いのでコーナーは攻めやすくなった。
エンジンのレスポンスが良い感じ
シート下のスペースが驚くほど広い。
選べるタイヤの種類が大量。
燃費も良くなったかな。
悪いかなと思うのは直進安定性は劣る。
俺は40初号機だったのでメインスタンドに惹かれて
乗り換えた。バカモノです。
23 :
774RR :2006/05/06(土) 21:23:39 ID:PXQhN4zf
>>21 40よりセンスタ掛けやすいよ
足つきも良くなった
24 :
774RR :2006/05/07(日) 02:27:32 ID:uYFPohTH
ホンダ純正のナビ買った人いる? これのログってどの位持つの? 1日新宿から箱根に行って帰る分くらい保存できる??
25 :
774RR :2006/05/07(日) 02:33:12 ID:n4uSq1ZN
26 :
774RR :2006/05/07(日) 02:44:15 ID:hCA0/UDa
>>21 54は高回転の伸びが別物。倒し込みも400ネイキッド並みに軽快になり、かなりスポーティー
悪い点は、40よりも足着きが少し悪いくらいしか思い付かない
27 :
774RR :2006/05/07(日) 02:58:33 ID:d9L8uP37
40の方が長距離は楽だった。 乗り心地が良かったのかな? 54はスポーティで楽しいけどね
28 :
AGIPO :2006/05/07(日) 03:02:18 ID:zj3BmsPA
やっぱ54は、パールへロンブルーにかぎるんるん
29 :
774RR :2006/05/07(日) 03:30:07 ID:yctv2XOB
>>28 え、54にもパールへロンブルーってあるの?
30 :
774RR :2006/05/07(日) 03:43:57 ID:hCA0/UDa
>>27 40は直進安定性重視で、ツアラー寄りのキャラクターだからな
31 :
29 :2006/05/07(日) 04:03:30 ID:yctv2XOB
>>29 自己レス。パールへロンブルーっても、
プロス店特別仕様のSC40や現行CB750のような
ツートンではないんだね。
ツートン仕様のブルーがあれば(CB400SF風のでもいいので)、
速攻で買うんだけどな・・・
32 :
774RR :2006/05/07(日) 04:49:48 ID:h1rrwmF8
YUASAのバッテリーがオークションで定価の四割引位で出てるんですが購入して使われてる方いらっしゃいますか? 用品店等に並んでる物より切れやすいとかあるんでしょうか?
33 :
774RR :2006/05/07(日) 09:47:51 ID:IKkhyfXG
安売りはそれなり。
でも問題なくつかえるよ。
たぶん製造年月日を質問してもシカトされるかな。
>>24 >>25 ホンダのナビはバナナの叩き売り状態が始まりました。
在庫を500も持ってるホンダは必死!
ニューバージョン登場までに何とか売らんとね。
34 :
774RR :2006/05/07(日) 10:05:46 ID:zyHfjsll
ナビキャンペーンは今だけ、、 結構、良いよ!まだ慣らしが終わったばかりなので 遠出は(本領発揮)これからだけどね、、 買って損は絶対しないと思うよ。
35 :
774RR :2006/05/07(日) 10:37:46 ID:pLisi51O
>>18 たぶん悪戯じゃないと思う
自分もCB400SFに乗ってた頃、バイク屋にパンク修理をお願いした時に聞いたんだけど
故意にタイヤに釘刺すのは簡単じゃないって言われた
まぁ、それでもやる奴はやるんだろうけどね
36 :
774RR :2006/05/07(日) 11:33:06 ID:0+fB2FoK
みんな盗難保険入ってる? バロンがやたらと勧めてくるんだけど。
37 :
AGIPO :2006/05/07(日) 11:35:57 ID:dH3JRMFl
>>32 バッテリーはKOYO製が安くてよいよ〜ネットで5980円なり、たとえYUASAの値段で3つ買えるので
寿命が短くてもとくかも、もちろんシールドで初期充電なしでもOK
38 :
774RR :2006/05/07(日) 11:46:52 ID:csbVnNDR
>>36 ノシ
今まで乗ってきたバイクは全部掛けてたよ
車庫保管だけど油断してるとやられそうで
任意保険、盗難保険、JAFは自分的に必須
39 :
AGIPO :2006/05/07(日) 11:58:21 ID:dH3JRMFl
>>36 バロン盗難保険はお得だと思いますよ〜新車買ったとき入ろうとしたら
バロンで買わないと入れないって言われた・・・
40 :
774RR :2006/05/07(日) 11:58:50 ID:KVSpNejr
盗難保険って、54は年間いくらぐらいなの?
41 :
774RR :2006/05/07(日) 12:53:12 ID:aDBBLT6f
42 :
774RR :2006/05/07(日) 13:08:41 ID:h1rrwmF8
>>33 、
>>37 有難うございます。
安いのを小まめに変えるのもアリですが、オークションでYUASAのを買って二年間毎に交換しようと思います。製造年月日が分からないのは不安ですが
43 :
774RR :2006/05/07(日) 13:48:23 ID:dcYhRSok
男の中の男、CB1300SF&SB海苔の皆さんにお聞きします。 愛機CBに跨るときどんなデザインのヘルメット被ってるのですか? 出来れば車体の色も教えてください。
44 :
774RR :2006/05/07(日) 14:01:00 ID:onXGgCyF
45 :
AGIPO :2006/05/07(日) 14:14:49 ID:dH3JRMFl
>>42 ホンとはYUASAが欲しかったんです、経済的な理由でございます
>>43 メットはXイレブンの白でバイクが青です、
46 :
774RR :2006/05/07(日) 14:20:00 ID:mghLwHf8
>>43 AraiのRX-7RR3&4
単色のキャンディブルーとメタルブルー
ホンダと言えばトリコ。赤白に青が結構映えるんで気に入ってる。
47 :
774RR :2006/05/07(日) 14:29:22 ID:edvUVNxM
>>43 車体色が赤/白なので
AraiのRX-7RR4「平レプリカ」
今から見ると古いデザインだけど
派手さがなくて良いよ。
最近ラパイドSRベースのを注文したが
まだ届かず...
48 :
774RR :2006/05/07(日) 14:39:31 ID:35lRY3bm
06SFシルバーな漏れは、AraiアストロTRのアルミナシルバー。 プロファイル発表の直前に買った漏れは負け組み?
49 :
774RR :2006/05/07(日) 14:44:57 ID:76lJKMuG
50 :
774RR :2006/05/07(日) 15:04:30 ID:gjrIdWwp
俺ショウエイのJストーム 夏ジェットは泣きたくなるくらい開放感があって気持ちいい{・。・{
51 :
774RR :2006/05/07(日) 15:07:28 ID:lhOqk27P
SC54ですが最近クラッチ側のフルードがだいぶ茶色になってきて 前ブレーキ側はまだ綺麗な色をしています。 走行距離は2300Kmぐらい こんなもんですか? 又、交換の目安ってありますか?
52 :
774RR :2006/05/07(日) 15:24:27 ID:5HJKsVz0
遅くなりました。21です。 みなさん、ありがとうございます。 やはり軽さのおかげでスポーツよりになった感じですね。 ただボルドールの試乗車乗ったときに妙に大人しく頼りなく感じたんで二の足踏んでいたところです。 SC40にモリワキのフルエキ交換してますが54もフルエキ交換すると、もう少し…味というか、 良い意味の「ガサツさ」が出てくれると個人的には嬉しいのですが、どうなんでしょう?
53 :
774RR :2006/05/07(日) 15:57:57 ID:hCA0/UDa
>>43 俺は赤白のCB1300SF
メットはアライのアストロTr。アルミナシルバー
54 :
774RR :2006/05/07(日) 17:43:47 ID:csbVnNDR
>>51 そんなもんです
交換は車検毎くらいでいいのでは?
55 :
774RR :2006/05/07(日) 18:21:47 ID:QL7TU4t9
最近ゼファー750に乗ったのだが、 あれ、こんなにちっちゃかったけ・・・ パワーもしょぼい 大型取る前はこんなの乗りこなせねぇーよと思っていたのが まるで嘘のようだった。400並に感じた。 もうリッター以外には戻れないな。
56 :
774RR :2006/05/07(日) 19:16:07 ID:0+fB2FoK
>>55 成長したわね〜。ご褒美にお姉さんのオマンコ舐めさせてあげるわよ。
57 :
774RR :2006/05/07(日) 20:16:26 ID:hCA0/UDa
58 :
774RR :2006/05/07(日) 20:33:36 ID:d9L8uP37
>>51 クラッチフルードはエンジンの熱で劣化しやすいから茶色になりやすいのです。
俺は半年毎に交換してます。 ブレーキ側と同じ色なので気分がいいですよ。
作業は慣れると簡単ですよ。
59 :
774RR :2006/05/07(日) 20:44:06 ID:IKkhyfXG
夏の始めと終わりの交換しましょう。
60 :
774RR :2006/05/07(日) 21:09:20 ID:d9L8uP37
夏と始めに終わりで交換しましょう。
61 :
774RR :2006/05/07(日) 21:13:06 ID:lhOqk27P
62 :
774RR :2006/05/07(日) 21:15:54 ID:lhOqk27P
63 :
774RR :2006/05/07(日) 22:23:07 ID:6YogaSgw
>52 マフラー換えて54乗ってるけど40+モリワキみたいな「ブリブリ感」は無いねぇ。 どのみち重厚感は出ないから、個人的には なるべく音量の小さいマフラーのほうが54には合ってると思う。
64 :
774RR :2006/05/07(日) 23:56:13 ID:5HJKsVz0
>>63 そうなんですか。
でも峠でタイヤ溶かすような走りも楽しんでるのですが、そういう所では
54の方が美味そうですね。
65 :
774RR :2006/05/08(月) 00:06:44 ID:VdXTb8Z3
>>64 もちろん!
キャラクター的にはホーネット900の排気量アップ版みたいな感じ
ホーネットはCBR900RRベースのエンジンだが、54はレスポンスの鋭さはそのままに、全体的にトルクアップしたような感じ
ペロペロ(^^)/
66 :
774RR :2006/05/08(月) 00:25:15 ID:HkZUbtl5
>>65 あら、上手ね〜。お姉さんのお尻見てこんなに大きくなっちゃったんでしょ?
もう〜、お口の中に出していいわよ、飲んであげるからん
67 :
774RR :2006/05/08(月) 00:34:48 ID:VdXTb8Z3
>>66 お姉さん、俺、初めてなんです(>_<)
あぁっ!(´Д`)ハァハァ
68 :
774RR :2006/05/08(月) 00:45:58 ID:XGZFcCni
なにこのおバカスレッドは
69 :
774RR :2006/05/08(月) 00:47:04 ID:q8hr9jP5
ホンダ純正ナビにHID付けている人っている? なんとなく干渉しそうで・・・。 どうなんでしょう??
70 :
774RR :2006/05/08(月) 01:22:09 ID:HkZUbtl5
>>67 いいわよ、じゃあ私のアナルにバイブ入れて前の穴におちんちん入れて
思いっきり犯してちょうだい〜
中で出しちゃ駄目よ〜 赤ちゃんできちゃうからぁ〜
71 :
774RR :2006/05/08(月) 01:31:11 ID:VdXTb8Z3
>>70 ブィーン(Ψ`∀´)ズボッ
オラァー(`∀´)ヌプッ↑お姉さん、入れただけでももうダメ(´Д`)ハァハァ
72 :
774RR :2006/05/08(月) 01:59:37 ID:4kHQvZp7
キモイ
73 :
774RR :2006/05/08(月) 03:12:52 ID:2x11TWw2
74 :
774RR :2006/05/08(月) 03:41:09 ID:Dh819p6R
SC40でニュートラルに入れてサイドスタンド立てて支えたらエンジン切れるけど何でだろうか?
75 :
774RR :2006/05/08(月) 05:07:59 ID:HuyyeUEa
>>55 ゼファー750は400のフレームです
峠じゃCBより乗りやすいし面白い
まぁ初心者にはわからんだろうが・・・
76 :
774RR :2006/05/08(月) 05:47:41 ID:wfp+7BXn
SC54で50メートルストッピーできる人いますか?
77 :
774RR :2006/05/08(月) 12:08:42 ID:cfiIGENU
>>76 50メートルストッピー
って何?
50M先で停車する事?
78 :
774RR :2006/05/08(月) 12:55:07 ID:6edv6xLI
そんなわけねーだろ。
79 :
774RR :2006/05/08(月) 13:27:53 ID:DSCsFBsw
80 :
774RR :2006/05/08(月) 20:24:52 ID:mP6ungSJ
俺は無理。ひっくりかえったorz
81 :
774RR :2006/05/08(月) 20:44:28 ID:kgLmpyCj
今更だが
>>1 乙です!!立ってるの気付かなかったヨ。
ストッピーってジャックナイフとは違うの?
まあどっちにしても出来ないけど・・・。
82 :
774RR :2006/05/08(月) 20:50:25 ID:cWf1V7it
CB1300SF白赤を買う事になった。 2週間後に納車する。 めちゃめちゃ楽しみです。 昔から欲しかった、念願の!CB1300SFなんです。 バイクが来たらあれやってこれやってって夢が膨らむなー。 特にブラスターUのビキニカウル・・・。 ・・・・欲しいんだけど手に入らない。 あれって、05モデルと06モデル共通なん?
83 :
774RR :2006/05/08(月) 20:59:34 ID:NMX7oWCC
5日の中央道上り、上野原付近で凄いの見たよ。 午後4時ごろ事故で渋滞してる中を54が結構なスピードですり抜けして行った瞬間、 いきなり進路変更した車に激突したかと思ったら、難無くクリアーして行っちゃった。 前後輪を完全にロックさせて、向きを変えるなんてとっさに出来るもんなんだね。 おりゃ〜車なのに焦ってブレーキ踏んで冷や汗かいちゃったよ。 あんなの見たの初めてだったけど、エクストリームみたいだった・・・!
84 :
774RR :2006/05/08(月) 22:07:08 ID:4WN8i5a3
前輪をロックして向きを変える方法なんてあったっけ?
85 :
774RR :2006/05/08(月) 22:12:08 ID:EGkVmJuj
>>83 こんな状況も在ると思い、逢えてABS付きを選択しませんでした。
86 :
774RR :2006/05/08(月) 22:57:59 ID:2JSkyVpu
87 :
774RR :2006/05/08(月) 23:11:32 ID:wfp+7BXn
幻の多角形コーナリング&ジャンピングターンフラッシュ!!!!!!
88 :
774RR :2006/05/08(月) 23:13:58 ID:v0MQYGVm
>>84 ないね。多分後輪滑らせて前輪カウンターあてながらの
二輪ドリフトもどきでも見てそう解釈したんだろ。
89 :
774RR :2006/05/09(火) 00:04:52 ID:u6oBD4rh
ただ単にタイヤがロックして、ロックを解除しただけかも
90 :
774RR :2006/05/09(火) 00:19:09 ID:fYaBXXY1
>>86 おーー。よかった。
06年のを買ってみた。
ホンダのHPの先にあるブラスターUビキニは、去年、今年の純正色じゃないから色が合わなくって。
ネットで探すと、04,05モデルのが合う色だったから適合するのかどうかわけわかんなかった。
ありがとう!!早速注文してみる。
91 :
774RR :2006/05/09(火) 00:38:23 ID:4Pci7Qzy
>>90 取り付けするとき、メーター銀メッキ部分とシルバーに塗装してる部分が干渉すると思うから、
すきまテープでクッションしないと、塗装剥げるよ
おいらのCB久しぶりにビキニカウル外したら剥げてたよ(T_T)
92 :
774RR :2006/05/09(火) 00:52:23 ID:hrSUITAD
すれ違いだがちょっと質問。 最近125から400に乗り換えたものです 加速の違いに感動してて今400ライフを楽しんでます 今年大型取って来年大型乗る予定ですが、125から400に乗り換えたときの 感動をまた味わうことができますか?
93 :
774RR :2006/05/09(火) 01:39:55 ID:u6oBD4rh
>>92 そんななまやさしいもんじゃない
『こんなバイク市販していいのか(゚Д゚)』って感じだ
94 :
774RR :2006/05/09(火) 01:56:50 ID:SqoQIJW8
え? そうなの? ドリームの試乗車を1速からフルスロットルにして 「ふーん、水冷1300とはいえこんなもんか。 ぜんぜん普通に乗れるな」って思った俺はトルク中毒ですか?
95 :
774RR :2006/05/09(火) 02:20:42 ID:u6oBD4rh
>>94 俺も普通に乗れるが(笑)
1速全開加速なら、リッターSSと同じようなもんだが、一体何に乗ってんだ?
お前はワークスマシンにでも乗っとけ
96 :
774RR :2006/05/09(火) 02:30:49 ID:t6063vW1
>>92 感動かどうかは人それぞれの感覚になるのだけど
自分は、速度感よりもトルクがあるから運転が楽に
感じましたよ そこに感動したかな 後はブレーキかな
大型を取ると言う事ですが教習所で取るなら教習車のCB750
の乗りやすさに感動しましたよ 免許取得頑張って下さい。
97 :
83 :2006/05/09(火) 03:03:38 ID:brBRgNJr
前輪がロックしたのは減速の為だろうと思います。 フロントからも数回白煙が上がったからポンピングしたんでしょうね。 向きを変えたのはあくまでもリヤでの事でしょうね。 しかし、鮮やかな操作でしたよ。 派手なジャケット着てたからレーサーさんかもね。
98 :
774RR :2006/05/09(火) 04:04:10 ID:SywCoaxY
街道レーサーTAKUMIです。 ここが噂の街道レーサースレ? いいじゃない。いい感じじゃない。 何てゆうの?こう、下手な人達のさみしさ?むなしさの叫びって感じ?負け犬ってゆうの? そういうの、TAKU嫌いじゃないんだよね。 ここにいる人達、アレ?TAKUマニアってゆうの? すごいTAKUMIにインタレスティングもってくれてるわけだけども、 そういうのってさ、TAKU的にもやっぱ嬉しいわけよ。 まぁ、TAKUMIとしてはこれからも都内で曲乗りし続けるわけで、それはいくら 危険にさらされようが、そのスタンスを変えるつもりは、ダイレクトに言うと、無いわけよ。 ここにいる人達も、何てゆうんだろ?こう、どんな事故にあっても バカやってるTAKUMIを暖かい目で見守って欲しいよね。言いたいのはそれだけ。 それじゃ、TAKUMIでした。ヨロシク!
99 :
774RR :2006/05/09(火) 06:22:55 ID:4Pci7Qzy
100 :
774RR :2006/05/09(火) 08:24:59 ID:xAk5qqiB
>>92 CB400SFからの乗り換えだけど、慣らし終わって初フルスロットルした時は上体伏せる癖が定着してなくて
かる〜く体が浮きました。
あと、加速感もさることながら図太いトルク。乗り始めの頃に思ったのはホバークラフトかこれ?的な。400と比べて、
全くエンジンが頑張ってる様子がないけど車体はスイスイ前進していってしまう。5速でクラッチ発進も余裕だし。
自分は加速フェチなんで、この瞬間、CB1300買ってよかったと実感したよ。
101 :
774RR :2006/05/09(火) 10:04:01 ID:eVIzUiYZ
TAKUMIって誰?聞いた事もなけりゃ〜会った事も無い。 どうせレースじゃケチョンケチョンにやられた蛙かなんかだろう。 オマエは井の中で自慢してろや。 ヘタレ君。
102 :
774RR :2006/05/09(火) 10:12:45 ID:+YqpeatI
自分は寧ろcb400sf spe3の加速感の方がすごいと思った 大型から買い替えの時cb400sfかcb750かcb1300sfで迷ったけど 結局cb1300sfにした どれも良いバイクだが、やはり100psくらいは欲しかったのと 回さなくても走ってくれるのが魅力
103 :
774RR :2006/05/09(火) 11:05:10 ID:dGFWWAwi
104 :
774RR :2006/05/09(火) 13:01:02 ID:tgZzPWpq
105 :
774RR :2006/05/09(火) 13:13:58 ID:CM3mKOCT
TAKUMI君、いいよキミ。 おもしろいよ。俺そうゆうの嫌いじゃないよ。
106 :
774RR :2006/05/09(火) 13:15:39 ID:QW9rB6TS
>>102 Shiftもできんのか?
つ ビグスク
107 :
774RR :2006/05/09(火) 13:50:15 ID:tgZzPWpq
誰が上手いこと言えっt(ry
108 :
774RR :2006/05/09(火) 17:23:41 ID:8tFXGmmG
100psのみあってる。。ククク
109 :
紅白のCB :2006/05/09(火) 19:32:24 ID:g+OjQxrI
赤男爵でパワーチェック受けたら75馬力だった。。
110 :
774RR :2006/05/09(火) 19:38:18 ID:brBRgNJr
そりゃ〜アンタ。赤男爵はヤマハだもん、ホンダのバイク乗せたらダメだよ。 てか、赤男爵でホンダ買う奴の気が知れん。
111 :
774RR :2006/05/09(火) 20:05:50 ID:pocqV4Yh
>>110 ヤマハ車には、アシダム結果をカタログ値までかさ上げするってか?
112 :
774RR :2006/05/09(火) 21:20:18 ID:oyCua3q/
113 :
92 :2006/05/09(火) 22:19:16 ID:hrSUITAD
みなさん期待いっぱい膨らまさせてくれるレスをどうもありがとう!
免許取る金はがんばって貯めたからいいんだけどあと5ヶ月立たないと入校できない。。
それに大型買う金まではさすがに全然無い。 最低50万は用意しとかないといけないですよね
トルクが凄いということは2000回転とかでもノックしたりガタガタなったりしないってことですかね?
自分の400(エリミネーター400)はしょっちゅうギアチェンジしてますけど。
実用的には十分速いのですが、やはり大型のパワーとやらが気になってw
自分はネイキッド乗ったこと無いですがどんな感じなんですかね?
>>109 自分は何回部品でチェックしたのですが後輪出力38PSしかありませんでした・・・
114 :
774RR :2006/05/10(水) 02:28:40 ID:NUeyLuIR
>>113 CB1300SFはトップギアアイドリングでも、ノッキングしない。2000rpmも回ってれば十分なトルクで加速する
後輪出力は、カタログ値の8割程度が普通やで。
115 :
紅白のCB :2006/05/10(水) 02:43:32 ID:06U4LdFL
>>113 回転数は意識して乗ってないけどノッキングは起こった事が無いですね
少々の坂でも一速アイドリングのままで上っていきます。
一回乗ったら400も250もオモチャに感じます。
>>112 ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
116 :
774RR :2006/05/10(水) 02:56:17 ID:Rjy90tG2
カコイイとか悪いとかじゃなくて紅白大杉。見飽きる。
117 :
774RR :2006/05/10(水) 08:33:47 ID:m3g8huHW
このバイク、巡航時に微振動は発生しますか?長距離ツーリングメインでボルドールを考えています。前車(GSF1200)で100キロ巡航で手がしびれたもので。
118 :
774RR :2006/05/10(水) 08:41:36 ID:jkUJ/lrR
80〜85キロぐらいで振動が来るが、100では来ない。
119 :
774RR :2006/05/10(水) 09:51:30 ID:tUHxtOs7
俺のは振動あるかもしれないが気にならない程度だな。 長距離ツーリングならマジでおすすめです。 あぁ、去年の北海道ツーリングは実に快適だったなぁ・・・。
120 :
774RR :2006/05/10(水) 10:21:48 ID:m3g8huHW
ありがとうございます。あまり振動は気にならないようですね。 最後に時速100キロのときのエンジン回転と、ツーリング時と街乗り時の燃費もよろしければ教えてください。 来週末に見積もりとってきます。紅白カラーのボルドールABS付きで。
121 :
774RR :2006/05/10(水) 10:24:47 ID:GfvOg3PJ
>>117 2500と4000で軽く振動がくるが、それほど気にならないよ。
122 :
774RR :2006/05/10(水) 10:30:01 ID:GfvOg3PJ
>>120 メーター読みで3600か3700くらい。
街乗りオンリーで13、ツーで17か18くらいかな。
123 :
774RR :2006/05/10(水) 10:35:43 ID:CcEkgtHk
>116 白赤がCBらしくてカッコイイ! SC54と40では同じ白赤でも色が違う所が憎いね。 ちなみにCBカラーのモンキーも同じカラーと言うだけで 欲しいと感じるのは俺だけ?
124 :
774RR :2006/05/10(水) 10:44:21 ID:kCW+YPWB
バンディット考えてましたが、熱がすごいとのことで、 自分の周りで「特に気にならない」という意見がちらほらあったCBを検討しています。 夏場はいかがですか? 熱いけど他に比べたらましっていうのなら、選択できる中ではベストだって言うことで、まじめに検討したいと思ってます。
125 :
774RR :2006/05/10(水) 11:19:46 ID:tUHxtOs7
燃費はツーリングで20〜23くらいかな。20切った事はないです。 ちなみにブンブン回さずに普通に乗ってます。 街乗りはしないのでわかりません。 エンジンは熱いことは熱いけど、なんてゆうか真夏の自然の気温とミックス ささるってゆうかカモフラージュささるってゆうかで別に気になりません。 真夏の徒歩ダーやチャリダーよりはだいぶマシだと思います。
126 :
774RR :2006/05/10(水) 13:48:47 ID:O5cUFEqo
20切ったことがないって人は稀少だと思うので、これから購入する人は あんまり期待しない方がいいよ。 オレはツーリングで16〜7かなぁ、もうちょっと切れるくらいかな。
127 :
774RR :2006/05/10(水) 14:18:45 ID:Rjy90tG2
街乗りではビックリするくらい燃費わるいよー><
128 :
774RR :2006/05/10(水) 14:33:48 ID:/29Povxh
回さなくても乗れるのが良い ってなんか人間としての機能が退化してるぞ・・・ 働かなくても金もらえるのがいい みたいな・・・
129 :
774RR :2006/05/10(水) 15:19:50 ID:m3g8huHW
みなさん親切に教えていただいてありがとうございます。 今がCBR250RRで、峠は楽しいけど高速道路で巡航しているときにエンジン回転が高くて、それに伴い微振動も発生して。大きなバイクなら高速もそんなに回転上がらないから楽かなあと思って質問しました。 購入したら片道40キロの通勤や週末のツーリングに使い倒そうと思います。
130 :
774RR :2006/05/10(水) 16:09:25 ID:5SDQb/gM
131 :
774RR :2006/05/10(水) 16:17:32 ID:O5cUFEqo
うは〜、CB1300買って、CBRも手放さずにおけば、オレ的には 理想のバイクラインナップだな。 さすがにCBだけだとクソ重いのが気になるときもあるのよ
132 :
774RR :2006/05/10(水) 17:21:18 ID:YrsQajRp
>>131 だね。
SSとかオフロードとか、趣向の違うバイクは1台くらいは持ってたいと思う。
クソ重いのが気になる時があっても、
余裕のあるトルクで走ってると気になるの事は些細な事に思えてくる。
133 :
774RR :2006/05/10(水) 17:51:05 ID:BSphF7ZJ
フルノーマルで、ぶん回さないで 町乗りで12いくか逝かないか ツーなら+2 満タンにして高速だけを走って何とか17いったら(・∀・)イイ!!
134 :
774RR :2006/05/10(水) 19:04:38 ID:/29Povxh
微振動ないバイクってあるのか?
135 :
774RR :2006/05/10(水) 19:39:41 ID:p7t3Q9FK
みなさん! センスタのクッションゴムが変な色であることについて、 とてもセンスがわるいと思いませんか? それともわたしだけ?
136 :
774RR :2006/05/10(水) 19:40:45 ID:tSVdg1QA
水色が嫌いなの?
137 :
774RR :2006/05/10(水) 20:00:37 ID:2b7AERmI
66ナイロンだね。
138 :
774RR :2006/05/10(水) 21:24:54 ID:V5rh0+yw
俺の40、街乗り13、ツーで18。 大人しい乗り方してませんが…
139 :
774RR :2006/05/10(水) 21:35:27 ID:BSphF7ZJ
140 :
774RR :2006/05/10(水) 22:29:20 ID:Fn/ZLo3o
だれかハイスロ付けてる人いますか?
141 :
774RR :2006/05/10(水) 23:49:26 ID:V5rh0+yw
>>139 フルエキ交換してるだけですよ。
キャブもノーマル。
142 :
774RR :2006/05/11(木) 00:07:58 ID:6Ck4YsJ+
ムービーキター! ・・・これ作るのに何ヶ月かかってんだよ 前の方がよry
143 :
774RR :2006/05/11(木) 00:17:40 ID:wfPmEyCn
教えてくんで申し訳ございません。 CB1300SF用の二本出しマフラーを販売しているメーカーはありますでしょうか?
144 :
774RR :2006/05/11(木) 00:32:41 ID:6Ck4YsJ+
145 :
774RR :2006/05/11(木) 00:58:02 ID:IaIldisZ
>>144 さん、本当にありがとうございました!
給料日になったら購入しようかと思います。本当にありがとうございました。<(_ _)>
146 :
774RR :2006/05/11(木) 01:02:00 ID:DCFTeb/f
ワイバンってどんな感じの音がするんだろ? 周りは誰も付けてませんし気になります。 それとマフラー変えるにあたってこの部品も変えたほうが良いよってものがあれば教えてもらえないでしょうか?
147 :
774RR :2006/05/11(木) 01:38:11 ID:9jnj9EGO
148 :
774RR :2006/05/11(木) 07:58:39 ID:MkfjZWjw
SC54でローリンエンドやれる人いますか?
149 :
774RR :2006/05/11(木) 10:00:38 ID:YQrw0x1c
オレが高校生だった頃、某有名メーカー学園の人が GS750で、ローリーエンド直進版で人の徒歩スピードで直進 ↓ 100mほど進んで ローリーエンド ↓ こちら向きに戻して、ウイリー ↓ 手前で ウイリーからストッピー ↓ ストッピーのまま見ているオレの前で停車 ↓ リアを降ろすと、そのままローリーエンド ↓ 曲芸乗り終了 その人、身長160p位しかない小柄な人でびっくり 最後に、その人が一言 「俺、貧乏やからタイヤ買うお金無いから2度としないよ」ってさ。。 バイクもこんな風に乗りこなせれたら、違う楽しみも有るのかな・・・オレハムリポ
150 :
774RR :2006/05/11(木) 12:45:27 ID:QPA93IO/
>>146 ツインですが、思いのほか音でかいですね。
ボスボスッ てアイドリング。
ブリッピングでは、ズドンって気持ちのいい音。
基本的に低い音主体のような感じです。
でも、これじゃわかんないよね。
151 :
774RR :2006/05/11(木) 13:28:21 ID:xzPIJuSA
新米のSC40海苔、よろおねです。 早速ですが、ハンドルが遠くて長距離にはツライので、 思い切ってハンドルごと取替えようと思っています。 何かオススメのものはありますか。 身長は173pくらいです。 ポジションのイメージとしては昔のZ2みたいな感じで。 ショップに頼むといくら位かな。 パーツ類コミコミで2万円くらい? だれか体験談教えて!
152 :
774RR :2006/05/11(木) 14:23:00 ID:5BVyJ1ul
中古か新車にするか現在検討中の者ですが 新車の場合標準付属品って説明書以外何がありますか?工具だけですかね? すいませんオーナーの方教えてくださいませんか?
153 :
774RR :2006/05/11(木) 15:18:41 ID:b3DaNOKu
整備手帳
154 :
774RR :2006/05/11(木) 17:11:16 ID:SeWZMyzG
安心と保証。 俺も中古を考えたが、金額にあまり差が無いし新車にしたよ
155 :
774RR :2006/05/11(木) 18:49:41 ID:bh6nfXrG
>>154 うむ。
数万円程度しか値段変わらんし、ウチも新車で購入した口。
しかもボルドールの黒で今じゃ色が無いので正解だったと思ってるw
156 :
774RR :2006/05/12(金) 00:00:46 ID:KTGK4zcs
>>152 付属品でバイクを決めるのか?
>>155 黒いいね。 俺白赤SBだけど多すぎ! 外装変えたい
157 :
774RR :2006/05/12(金) 00:23:55 ID:nIi2stoH
>>148 .149
ローリーエンドって、どんな技?
158 :
774RR :2006/05/12(金) 00:24:45 ID:4XlhRRii
CB750FCみたいな カラーリングにしてるの見たけど かっこいいな。 全塗装したいけど幾らかかるのかな?
159 :
774RR :2006/05/12(金) 04:23:01 ID:wNkiyTek
160 :
774RR :2006/05/12(金) 06:43:37 ID:sPF4kf6W
ウィズミーカラーに塗った30がリヤにパニアケース積んで走ってたけど、すげー不格好。 54でも見掛けるけど、カッコ悪いと思わないのかね。 しかも走り方が乱暴で二人乗りなのに路側帯をワガモノ顔で走ってた。
161 :
774RR :2006/05/12(金) 07:39:47 ID:B9mKbNSf
>>155 俺も黒SBです。確かに希少なので大事に乗っていきたいですね。
>>157 ググって下さい。
>>160 確かにあまり格好悪いと思うけど便利なので俺も積んでます。
はっきりカッコ悪いだなんて言わないで下さい。
162 :
774RR :2006/05/12(金) 09:38:42 ID:BOvFpGW2
高速メインなので風防があったら便利だなと思っています。 で、ボルドールにするか、ノーマルにスクリーンが大きめなビキニを付けるかに迷ってます。 皆さんならどうしますか?
163 :
774RR :2006/05/12(金) 09:52:04 ID:ALF8Wy4l
>>162 俺はSBのマスクが好きになれない為、ノーマルにビキニカウル後付け。造りの良さでシックデザイン製推奨。
164 :
774RR :2006/05/12(金) 10:56:32 ID:p3+Y1izy
165 :
774RR :2006/05/12(金) 11:28:14 ID:BOvFpGW2
迷いますねえ。 シックデザインはカウルは大きいですか?値段はいくらくらいになりますか? 無限のスクリーンはいくらしますか?今月号のヤンマシに無限のボルドールが掲載されてますが、ノーマルより延長しててよい感じ。 いま入院中でバイク雑誌を穴のあくほど読んでますw
166 :
774RR :2006/05/12(金) 14:01:03 ID:RhOYH6dQ
>>162 ビキニはメーターと干渉するし(なんか挟むがよろし)、ゴムで対策しても振動でカタカタ言うよ
ボルドールは、SFに比べて前傾がきつめだから、試乗するがよろし
OKだったらSBにしなさいな、いまや売り上げの9割以上がSBだそうだから
167 :
774RR :2006/05/12(金) 15:41:26 ID:XuzZwdj5
>>166 >ボルドールは、SFに比べて前傾がきつめだから
嘘つくなよ、同じだろ。
168 :
774RR :2006/05/12(金) 16:48:28 ID:A4empORc
>>166 フレームマウントなのに何故前傾する?
サスセッティングおかしいんじゃないか?
169 :
774RR :2006/05/12(金) 17:09:11 ID:6iWtopm5
売り上げの9割以上がSBなの? 本当?
170 :
774RR :2006/05/12(金) 17:47:03 ID:ZuDUURUb
中古で買った時車載工具は付いて無かったんですが ツーリング行っただけでそうそう壊れるもんじゃ無いと思うんだけど 大丈夫ですよね?
171 :
774RR :2006/05/12(金) 17:51:06 ID:ZuDUURUb
>>150 夜中にちょっと出かける時とかエンジンを温める時に軽く空ぶかししたら
近所から苦情が来るほどうるさいって聞いたんですが本当なんでしょうか?
172 :
774RR :2006/05/12(金) 17:57:14 ID:E8rThNZe
夜中の住宅街だと確かにうるさいと思う。
173 :
774RR :2006/05/12(金) 18:02:29 ID:6iWtopm5
174 :
774RR :2006/05/12(金) 18:29:00 ID:wFV/Wc9F
>>170 特に、こだわらなければ市販の工具で揃えられます。
175 :
774RR :2006/05/12(金) 18:58:56 ID:vL7fN66j
>>170 おれは、買った時、
車積工具がシート裏にあるのを
気付かず、販売店に文句言いに行った…。
176 :
774RR :2006/05/12(金) 19:04:01 ID:/9rw/shI
>>171 夜中ならアイドル回転だけでそそくさと発進しろ!
下手すると、近所の目が痛くて乗れないようになるぞ
177 :
774RR :2006/05/12(金) 19:22:49 ID:ZuDUURUb
そんなに凄い音なんや… 家山で車庫から表道出るまで砂利だからかなり響くだろうな…
178 :
774RR :2006/05/12(金) 19:48:47 ID:vmVLw/Zl
>>177 176氏が言ってるように、アイドル回転なら大丈夫、静かなほうです。
ブリッピングすると結構でかい音するから気をつけて。
179 :
774RR :2006/05/12(金) 21:26:59 ID:agd4EmOC
>>167 俺はドリーム行ってそういわれ、実際に2台にまたがってみたけど、
確かにSBの方が前傾が若干きつかった
あくまで若干だけどな
もしかしたら、調整で直るのかもしれないが
(だとしたら俺が騙されたことになるが)
>>168 単純にハンドルが低いだけだと思われ
180 :
774RR :2006/05/12(金) 22:31:26 ID:oeZv52VS
ハンドルの固定角度を確認してるのかな?
181 :
774RR :2006/05/12(金) 22:45:03 ID:GiB/8wx1
182 :
774RR :2006/05/12(金) 23:04:48 ID:XuzZwdj5
183 :
774RR :2006/05/12(金) 23:09:29 ID:4nS7DAjg
騒音おばさんよりうるさい
184 :
774RR :2006/05/12(金) 23:24:42 ID:+0UM4ncM
テストb
185 :
774RR :2006/05/13(土) 00:14:44 ID:XwJd1e8I
>>181 GJ!
そうか、ハンドルバー自体の形状が違うんだね。
186 :
774RR :2006/05/13(土) 00:27:20 ID:w8jnxIo1
SC54('04)の色付ウインカーを '06 ?のクリアレンズに交換しましたが、 色々と面倒だったです。 ポン付けってわけには行きませんでした。
187 :
774RR :2006/05/13(土) 01:08:52 ID:d+0lXBS3
やっぱり1300とかなると珍にも目つけられにくくなるよね。 同級生の珍も250、400あたりがベストって言ってたし。 まぁ大型でふかしまくる珍もいるだろうけど。 大型は中型に比べて低回転型だから珍が好むような音じゃないのかな?? みなさんどうですか? 珍とかに目つけられますか??
188 :
774RR :2006/05/13(土) 01:14:30 ID:zDuVGiLl
>>186 形状は同じだけど、ねじを締めるところの合わせ面の
角度が90度づれているので、カッターなどで少し削る必要があるだけ
なので、ほぼポン付けと言える範囲かな。
04と同じ形状 ワット数のアンバー色のバルブを探すのに
バイクショップ、カー用品店を数店回りましたw
バルブは、アンバー色に塗装するほうがお手軽です。
06のスモークレンズは1個500円×4個
189 :
774RR :2006/05/13(土) 01:43:10 ID:w8jnxIo1
>>188 そうなんです。
バルブを探すのに苦労しました。
04のフロントはダブル球。
06からは全てシングル球。
フロントはリレーを二種類にしてポジションと
ウインカーの使い分けをしているらしいです。
最初、バルブの角度が違うのでビックリしました!
ちなみに、私はちょっと贅沢をして
クロームメッキ球を入れちゃいました!
ああ、悲しい…。
190 :
774RR :2006/05/13(土) 03:09:06 ID:LFLwN1zG
191 :
774RR :2006/05/13(土) 03:21:32 ID:/qExrM8V
192 :
774RR :2006/05/13(土) 06:17:31 ID:xipx8bHQ
193 :
774RR :2006/05/13(土) 06:56:18 ID:0wOdV5Yh
カワサキ味、かくし味にホンダを少々
194 :
774RR :2006/05/13(土) 09:51:25 ID:O1oqwmyQ
この土日も雨か・・・明日ショップ主催のツーなのだが、梅雨前に買い換えたレイン用具一式の使い初めになるな。
195 :
774RR :2006/05/13(土) 11:18:42 ID:WulIK/N2
たちゴケしてシートカウルにザックリ傷が付いちまったんだよ。 誰か板金屋とかでパテ埋め・塗装してもらったヤシなんかいる?
196 :
774RR :2006/05/13(土) 12:48:16 ID:FpqvPh6l
>
>>195 俺もGW中に左側をやった…OTL
ちなみにタンクも逝ったので板金屋に出すことにしたけど今度の金曜辺りに持ってく予定。
そこは車をメインにやってるトコだけどな。
197 :
774RR :2006/05/13(土) 14:06:10 ID:Uutw+msk
渋滞時にアイドリングの回転だけを使用して2速にいれて走ってるんだけど エンジンに悪いかな? ガソリン消費しなさそうだからやってる。
198 :
774RR :2006/05/13(土) 14:13:46 ID:fJEh8sU8
>>197 2速でストップ&ゴーならミッションに悪そうだけど
アイドリングで流れてる速度で巡航するのは大丈夫なんじゃね?
199 :
774RR :2006/05/13(土) 14:52:25 ID:O1oqwmyQ
大型教習の時、教官が2速ハンクラをやたら推奨していたな。
200 :
774RR :2006/05/13(土) 16:44:03 ID:Uutw+msk
大丈夫そうですね
201 :
774RR :2006/05/13(土) 17:09:20 ID:gdgy8kEx
おれ、5速でアイドリング走行ですり抜けしてたら、エンストしました。
202 :
774RR :2006/05/13(土) 22:51:18 ID:rzF5s33M
教習所でCB400、友人からSpecV譲ってもらい、教習所のCB750で悪戦苦闘の自分が来ましたぉ 750がおっそろしく重く感じる自分がCB1300に乗り換えるのは無謀ってもんですか?
203 :
774RR :2006/05/13(土) 22:57:29 ID:H+1kbS6A
>>202 重いのは間違いないがトルクがあってスムーズな分750より楽かと
慣れればどっちにしても400より楽
204 :
774RR :2006/05/13(土) 23:02:10 ID:WulIK/N2
>>196 195です。ナカーマ。インプレきぼん。
>>202 試乗してみる。
HMS初級に参加するのもいい。低速での取り回しの感触がつかめる。
と言いつつ、漏れは公道でコケたわけだが。orz
205 :
202 :2006/05/13(土) 23:14:43 ID:rzF5s33M
>>204 先日SpecVで初ゴケしましたよ
降りるときテールの荷物に足引っ掛けた・・・・
もうすぐ30突入で若くもないし、ゆとりある運転したいんよね
でも太いタイヤにマフラー二本って憧れの実現にむけ教習励みますよ
206 :
774RR :2006/05/14(日) 00:11:09 ID:Tl6gqZYr
POSHのエンジンガード付けてるヤシいる? 自分で取り付けできる?
207 :
774RR :2006/05/14(日) 03:44:33 ID:idGAG0qy
>>205 疲れて集中力が低下すると、SF/SBだと荷物積んでなくてもテールに足ひっかけて
ビビルことがある。オレの足が短いのが最大原因だろうが。両足がステップ上にあれ
ば車重は全く気にならない。慣れるまで心配なのは、火を入れる前の取回しと、
足場の悪い所での停車や片足つきながらのUターン等の極低速時。
コかさないためには、やばい状態に陥らないよう先を読んだ判断をすることだな。
・・・先日ガス欠で、スタンド着くまで車重を嫌というほど味わったオレからのアドバイス。
208 :
774RR :2006/05/14(日) 04:20:05 ID:viMzuRmI
>>207 お疲れさん〜 (^^) 苦しんでる姿が眼に浮かぶよ ・・ 。・゚・(ノд`)・゚・。
209 :
774RR :2006/05/14(日) 04:33:45 ID:idGAG0qy
>>208 レスさんくす。
心配した雨も大丈夫そうだし、今から計画通りツーに出立いたします。
もちろん、最初の立ち寄り先はセルフスタンドさっ(^o^)
210 :
XJR大魔神 :2006/05/14(日) 06:37:08 ID:SQxP9pfs
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでチェックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて 似たような車種から比較してみました。 まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。 XJRより気持ちのうえで1割増しの進入速度を維持しなきゃならん。 ハッキリ言って怖ええ!エンジンもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。 ZXR1200 なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。 設計が古いので自慢になりません。 カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない 買い物をして楽しんでもらいたいのです。
211 :
774RR :2006/05/14(日) 06:47:51 ID:pKEI6F+X
現在イベントレース走ってる筑波での最速車両はCB1300なんだが。 XJRは出た当時は速かったんだけど、あれから進化してないからね。
212 :
774RR :2006/05/14(日) 06:53:54 ID:FlEAuS5B
>>210 数スレ前に皆にコテンパンにやられたのに、また来たの?w
それとも釣りか?
213 :
XJR大魔神 :2006/05/14(日) 06:56:50 ID:SQxP9pfs
大人気 1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでチェックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて 似たような車種から比較してみました。 まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である突っ込み重視の前乗りマシン。 ブイテックエンジンは綺麗に回るが面白みに欠ける。 ハッキリ言って怖ええ!粗末な硬くて動かないサスもSSチックな感じだし。。。神経使うから買わない方が良い。 ZXR1200 なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際、不安定な操縦性の為に死亡事故も多く販売中止が決定している。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRより敷居が高い。 これはマニア向けなので購入すると後悔する。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。改造するおっさんも多いけどXJRには勝てない。 カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない 買い物をして楽しんでもらいたいのです。
214 :
774RR :2006/05/14(日) 09:28:46 ID:fGVhV7mG
また始るのか?ヤレヤレ
215 :
774RR :2006/05/14(日) 09:29:41 ID:JRfVQRht
よっぽど御友にいない変人はさておき、 みなさま天気回復のようなので 楽しいCBライフをお過ごしください。
216 :
774RR :2006/05/14(日) 10:02:11 ID:9BAvxWD9
ブイテックエンジンだったのか
217 :
774RR :2006/05/14(日) 10:58:05 ID:T2RjFSRc
210.213 ヤマハ関係の人? XJのスレで勝手にどうぞ〜
218 :
774RR :2006/05/14(日) 11:06:17 ID:Tl6gqZYr
朝も早よからご苦労なこった。XJRのDQN。 友達いなくてさびしんだろ?返事してやったよ。
CB海苔の方々すまねぇ たまに、こんな基地外が沸くんだわ 自分は教習所で、CB1300(市販車)に乗らせてもらったけど、サスの感じなんかはCBのほうが好ましいかな。 XJRは、フロントが柔い感じなんですよ。CBはバランスがよく、乗りやすいし、カウル付のSBがうらやましい・・・ 通勤車両のメーカー縛りがなければ、CBSBにも心惹かれたかもです ほんと、すんません ここで書くのもなんだけど、GSX1400の6速ギアも、ギア比が巡航用なんだろうな。うらやましい
220 :
774RR :2006/05/14(日) 12:02:25 ID:fs+ivvgg
221 :
774RR :2006/05/14(日) 12:18:28 ID:9BAvxWD9
>>219 大変だね。お疲れさまです。
基地外はアク禁にできるといいですねw
222 :
774RR :2006/05/14(日) 13:12:15 ID:fQPhApkq
XJR…
そんなにいいバイクならもっと街にありふれてるはず…
バイカーは、何がよくて何が悪いか分かってるから、何が一番売れてるか知ってるんだよ
だからCBや隼は街でよく見掛けるのさ
>>210 お前はCBより名実とも劣るXJRを毎回同じ内容で手味噌的に誇示自慢するXJR乗りの恥さらしなんだよ
そういや、実際はバイクにも乗れないクソガキだったな
毎回バカ扱いされて悔しくないのかよ?お前みたいなのをバカの申し子て言うんだよ
223 :
774RR :2006/05/14(日) 13:23:16 ID:LQQvmdzt
色んな所に書いて、それぞれの反応をチェックして興奮しちゃってるんだろうな。 今日は朝からずっと....可哀想なヤツ。
224 :
AGIPO :2006/05/14(日) 13:37:30 ID:TZxMNfyK
ハンドリングのヤマハだから早いだろうが、おれたちは、CB海苔なのだ、 他の車種なんざ興味ねー
225 :
774RR :2006/05/14(日) 17:24:49 ID:T2RjFSRc
>195 たちゴケくらいの小さな傷ならカーコンビニで直して貰えるらしい。 傷の大きさにもよるけど相談してみたら?
226 :
774RR :2006/05/14(日) 18:55:47 ID:tM10djjG
>>219 ヤマハも昔のXJR-Rみたいに
カウル付きでも出せばいいのにな
227 :
774RR :2006/05/14(日) 19:50:53 ID:/Od9p4d/
今日06ボルドール契約してきました。 納車は金曜日。とりあえずたち後家しないように気をつけます。
228 :
774RR :2006/05/14(日) 20:26:28 ID:rWqcbFR1
229 :
774RR :2006/05/14(日) 20:29:30 ID:2uEFFI5Y
立ちゴケはCB1300乗りのクォリティー
230 :
774RR :2006/05/14(日) 20:51:51 ID:/Od9p4d/
>>228 お決まりの白赤です。
ついでにモリワキのスリッポンとアクティブのフェンダーレスも頼んでみました。
231 :
774RR :2006/05/14(日) 20:54:50 ID:rWqcbFR1
232 :
774RR :2006/05/14(日) 20:56:06 ID:rWqcbFR1
>>231 スリップガードじゃなくて、スリップオンか。
まちがえたorz
233 :
774RR :2006/05/14(日) 21:25:51 ID:JRfVQRht
今日、エアクリ入口のちくわだけ取ってみた。 あれだけでもだいぶ変わるもんだね。 リミッタ−カットは5分もかからなかった。 作業性が意外とよいバイクだよ。
234 :
774RR :2006/05/14(日) 21:40:00 ID:dHSxoB6J
06ボルドール乗りですが、リアにGIVIの52リットルのボックスを付けようと思っています。つきましてはお勧めのキャリアがありましたら教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。
235 :
774RR :2006/05/14(日) 22:03:34 ID:FlEAuS5B
>>234 GIVIの車種別専用ステー使えば?
普通にSC54用で売っているキャリアは積載重量が低すぎて怖いから。
漏れは車種別専用ステーで付けた。
236 :
774RR :2006/05/14(日) 22:51:02 ID:Tl6gqZYr
237 :
774RR :2006/05/14(日) 22:56:19 ID:fs+ivvgg
>>235 そのステーって、どこに取り付けるん?まさか、グラブバーも利用?
238 :
774RR :2006/05/14(日) 23:14:06 ID:FlEAuS5B
239 :
774RR :2006/05/15(月) 00:08:15 ID:94wm9ib/
>
>>225 カーコンビニはボッタクリ。車の板金をディーラーで見積もったら12マンで、
カーコンビニでは7マンくらいだったからディーラーよりはマシなんだが、
知り合いの板金屋では2.5マンでやってもらえた。ちなみに腕もいい板金屋だからキッチリ直してもらえたよ。
240 :
774RR :2006/05/15(月) 00:22:11 ID:8lSpQd0a
>239 その嘘ホント?
241 :
774RR :2006/05/15(月) 00:42:54 ID:qR+X5qAG
あまり評判良くないようだね。板金屋で働いている親戚に聞いた事あるよ。 板金なんて傷とか凹み具合で店によって相場が全然違う。 塗装はスリーコートだとやっぱそれなりに高くなる傾向らしいけど。
242 :
XJR大魔神 :2006/05/15(月) 03:59:31 ID:e3TRMeZo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。 ブイテックエンジンは綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。 大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。 ZXR1200R なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。 100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン! カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない 買い物をして楽しんでもらいたいのです。
243 :
774RR :2006/05/15(月) 07:05:14 ID:gP5RSk8F
1300にブイテックが付いていると思っている痛い子が居る スレはここですか?
244 :
774RR :2006/05/15(月) 07:53:06 ID:TOpddLRC
245 :
XJR大魔神 :2006/05/15(月) 07:53:19 ID:e3TRMeZo
こないだCB1300SFのダチと一緒にGSに入ったらCBのダチが従業員に「カッコイイCB−1っすね?」って言われてたw ダチのCBが黒だったから間違えられるんだろうなぁw SC54のカムギアトレインのスムーズなエンジンは長距離で楽だろうけど やっぱ荒々しい吹け上がりのXJRが楽しいよ。実際、1速だけでゼロヨンやったらSC54は80キロしか出ないから楽勝だったよw
246 :
774RR :2006/05/15(月) 07:53:49 ID:TOpddLRC
↑あ、直リンしちゃった ごめんなさい。。。
247 :
774RR :2006/05/15(月) 07:54:51 ID:sH+JWGKw
もうすぐ付くよ!
248 :
紅白のCB :2006/05/15(月) 12:48:50 ID:CDalR0Ag
>>240 カーコンの価格は格店舗により異なり一概には高いとは言えない
店舗事に方針、価格等が違います。
車の見積もりはPC入力で出すので結構一緒かもしれませんが。
249 :
774RR :2006/05/15(月) 12:50:19 ID:W+ELh84J
>>234 >GIVIの52リットルのボックス
ピザ屋でも始めるのか?
250 :
774RR :2006/05/15(月) 17:40:09 ID:ixpnANUh
諸先輩方に質問です。純正ミシュランマカダムは、走行距離どのくらいで交換要となりましたか?
251 :
774RR :2006/05/15(月) 18:28:07 ID:Odv6hV9F
後輪5000kmですた
252 :
774RR :2006/05/15(月) 18:44:40 ID:eQWAqv4h
漏れの05SBはダンロップが着いてたけど、8000km越えたいまでも
まだ交換してないよ、確かにそろそろだとは思うけど。
>>251 は結構ブン回して乗るタイプ?
253 :
774RR :2006/05/15(月) 18:56:22 ID:8YSjjAIk
>>245 プッ 1速で80キロだって 何とか言ってやれよこのバカに
もちろん、お前のTAMIYA製フルカスタムXJRは1速で150キロ出るんだろ?
254 :
774RR :2006/05/15(月) 19:01:23 ID:UauS34gk
漁師なみの仕掛けの多さだな こりゃ釣れる
255 :
774RR :2006/05/15(月) 19:23:53 ID:cQJf1vSE
256 :
211 :2006/05/15(月) 19:28:00 ID:HcIxzJet
>>220 レコードは判らないけど、予選では0秒台が普通みたいです。
あと、
>>211 で書いた最速ってのはネイキッドの中でって意味でした。
257 :
250 :2006/05/15(月) 19:34:59 ID:XX03xcDN
>>251 ,252
レスさんくすです。
消しゴム削っているようですね。あのトルクフルな走り、車重からすれば
いたしかたない所ですか・・・でも、タイヤ長持ちさせるようなエコ走り
では、つまらないですしね!
258 :
252 :2006/05/15(月) 21:24:27 ID:eQWAqv4h
>>257 車体直立したまま急加速できない・・・・
どうせケチでエコ走りしかできないヘタレですよっ!orz
259 :
774RR :2006/05/15(月) 21:26:34 ID:eQWAqv4h
そのかわり、寝てればアクセル開くぞ! ビビリミッターがかかるまで! リミッターは4000rpmで設定しておりますorz
260 :
774RR :2006/05/15(月) 21:38:52 ID:fKqyjt4X
おまいらビッグマシン見た? 素人でも膝が擦れるんだと。こんなデカイので…
261 :
774RR :2006/05/15(月) 21:54:51 ID:bN5nASlM
PLOTのバックセットプレート付けてる方おられます? 使用感をお聞きしたく思いまして・・。
262 :
774RR :2006/05/15(月) 21:57:54 ID:YGZeOcvZ
本日sb銀契約しますた よろしくお願いしますm(_ _)m
263 :
774RR :2006/05/15(月) 22:11:13 ID:W+ELh84J
264 :
774RR :2006/05/15(月) 22:58:21 ID:HyUwma7E
>>260 やり過ぎに注意しましょう。
俺は左のダイナモカバーを削って交換した。
それ以来ステップのセンサーボルトを長いのに換えた。
265 :
774RR :2006/05/15(月) 22:58:49 ID:BKz3dgrZ
>>260 俺ももてぎで擦ったよ。でもアレって殆ど無理膝だし。
ポジションがポジションだけに、かなり深く前傾して内側に移動しなければならん。
それなりの速度で走れるポテンシャルがあるから、慣れればSSの乗り方で飛ばせば可能。
それにしてもCBがカムギアトレーンだったとは、釣り師に教えられたよ!(洗車しながら)
266 :
AGIPO :2006/05/15(月) 23:20:08 ID:vbTB9LIf
>>264 >>265 気が合うかも〜教習所で膝、ステップ、フレームは擦るモンと教わった
アスファルトで削って最強バンク角のCBつくろーぜ!!!
267 :
774RR :2006/05/16(火) 08:45:41 ID:pqBrNtPL
268 :
774RR :2006/05/16(火) 09:37:34 ID:oTGTQHtd
CB1300はオフロードも走れますか?
269 :
774RR :2006/05/16(火) 10:19:05 ID:TnUxcxHU
270 :
774RR :2006/05/16(火) 10:35:55 ID:7FAZTl/K
>268 ミッションインポッシブル2の後半の砂の上のテク(二台のバトル) を研究すればok
271 :
268 :2006/05/16(火) 12:02:29 ID:oTGTQHtd
272 :
774RR :2006/05/16(火) 12:47:19 ID:wXkl3Ze0
>>233 本当にそんな簡単に出来るの?デリケートな部分やから、触るの躊躇してんだけど…
273 :
774RR :2006/05/16(火) 14:33:31 ID:zYKwDmoD
274 :
満月ポン :2006/05/16(火) 19:52:18 ID:3L7c+q/D
275 :
774RR :2006/05/16(火) 21:41:48 ID:YVxVMEgX
高けーよ
276 :
774RR :2006/05/16(火) 21:54:14 ID:tT9+x3Za
400ネイキッドの全開加速=1300SFの3000〜4000回転の加速 くらいでOK?
277 :
774RR :2006/05/16(火) 22:06:45 ID:OCn1wQ6h
278 :
774RR :2006/05/16(火) 22:32:18 ID:ghVmaDnQ
2003のCB1300ネイキッドをボルドール仕様にすることってカウル買ってきたら 簡単にできることなのですかね?加工っていりますか
279 :
AGIPO :2006/05/16(火) 22:39:09 ID:ZZhvUE7m
>>267 ありがとう、なれてきて油断するとこけるからの〜
280 :
774RR :2006/05/16(火) 23:17:28 ID:Kw3FvEWv
281 :
774RR :2006/05/16(火) 23:35:54 ID:rFOJhYlh
>278 加工ってたら、メインフレーム、ステムの所にカウルステーが固定 出来るようなモノを溶接すれば出来る。 ただ手溶接でやるならカナリの熟練者でないと歪みが不均等になるから 最悪乗れなくなってしまうかも。 漏れならあきらめるか、ボルドール買う
282 :
774RR :2006/05/16(火) 23:49:43 ID:tT9+x3Za
直線でV魔に勝てますか?
283 :
774RR :2006/05/17(水) 00:18:46 ID:p8F5o+mJ
フルパワ仕様なら勝てる!
284 :
774RR :2006/05/17(水) 00:21:25 ID:tAuyFfhi
フレームに加工を加えると下取りがかなり厳しい物になります。 乗り換えた方がトータルで安いかも??
285 :
774RR :2006/05/17(水) 05:56:14 ID:qL6Z4Ke5
>>282 確実に勝ちたいならSS買えよ。
マジレスすれば
基本設計20年も昔のバイクに負けるのを作る会社だったら、とうに選択肢から外してる。
286 :
774RR :2006/05/17(水) 08:25:49 ID:moMM4pms
287 :
774RR :2006/05/17(水) 10:24:43 ID:Fc67Zjoa
54のフルパワーを借りて乗ったけど、5速250km9000回転でレブが効いてしまうのね。 タイナとか入れないと30には勝てないのね。 レブが無ければ270ぐらいは楽に行くのに勿体ない。
288 :
774RR :2006/05/17(水) 10:55:49 ID:y+7rZzgj
昨日国道を走ってたらブラックバードを発見。 いい音出してるなとずっとぴったりくっついて走ったんだ。 そしたら奴が意識して、直線でモウ加速。 俺も負けじとグワーンとやったけど、明らかに加速が違って離された。 そのままふわわkm/hで走っていたらすぐ追いついた。 横付けして、「いやーっ、さすがに速いっすね」 と話しかけようとしたら、奴が右車線に車線変更して、 法定まで急減速。さっさと行っちゃえよ。 あきらかにそんな空気が流れた。 煽り厨と思われたっぽい・・・
289 :
774RR :2006/05/17(水) 11:30:26 ID:ibUGPeo9
>>288 煽られたと思うのが普通。
その速度で走行中話しかけて、会話ができるのか?
高速ではなく国道で? CB海苔の評判おとさないでくれよ。
290 :
774RR :2006/05/17(水) 11:31:37 ID:ViGHw+hY
>>287 それが配線加工でレブを10,000回転まで上げられるんだな。
275q出るよ。
291 :
774RR :2006/05/17(水) 12:08:42 ID:y+7rZzgj
292 :
774RR :2006/05/17(水) 12:25:20 ID:ZubXh/PF
>>290 そんなに回転数上げてエンジン大丈夫なの?
293 :
774RR :2006/05/17(水) 12:54:31 ID:qL6Z4Ke5
今のバイクはレッドに入ってもキチンとメンテしてれば壊れないよ。
294 :
774RR :2006/05/17(水) 13:12:04 ID:ibUGPeo9
295 :
774RR :2006/05/17(水) 13:14:38 ID:Fc67Zjoa
>290 そりゃ凄い! 教えてください。 ノーマルのカムやバルブでも10500ぐらいなら問題ないでしょう
296 :
774RR :2006/05/17(水) 13:21:51 ID:ZTpf6Dr6
CBかGSXかXJRか・・・(悩
297 :
774RR :2006/05/17(水) 13:25:22 ID:7dqAsy/R
298 :
774RR :2006/05/17(水) 13:27:11 ID:5Kl3GEep
今ならナビ半額だしCBがお得!
299 :
774RR :2006/05/17(水) 13:37:49 ID:aGtwfwjO
馬力はV魔の方があるけど車重がCBの方が軽いしね。 まぁ新型200馬力のV魔には勝てないだろうな
300 :
774RR :2006/05/17(水) 13:48:51 ID:cJwAZkZh
>>296 そのままならホンダ
金がないならスズキ
こだわるならヤマハ
ちなみに
漢ならカワサキw
301 :
774RR :2006/05/17(水) 18:34:51 ID:A1lg1D0x
>>290 なんだよ。結局知らないのね。
もしかして教えるのがもったいないとか?
302 :
774RR :2006/05/17(水) 20:17:29 ID:c8Bj8cHd
普通にフルパワの配線加工じゃ10000まで回らないの?
303 :
774RR :2006/05/17(水) 23:44:54 ID:j8Wk+G+7
だから、そんな事求めるならSSかMS買えよ。
304 :
774RR :2006/05/18(木) 01:12:18 ID:/PGXwlLO
モビルスーツ?
305 :
774RR :2006/05/18(木) 04:50:25 ID:rcKmHkJx
ミドルスポーツじゃね? 600RRとかR6とかR600とか6Rだな。
306 :
774RR :2006/05/18(木) 07:58:33 ID:00WKJz8h
>>301 お前の態度が悪いから、お前以外の人には教えたいのに教えられなくなったと、
290が申してました。
ってか、ぐぐれば?
>>305 俺もミドルスポーツじゃないかとみている。
307 :
774RR :2006/05/18(木) 09:08:43 ID:zUts7Vkh
>>301 たんにフルパワー化の事だから、あんまり釣られるな。
>>306 なにが「ぐぐれば?」だ。
そんなもんねぇよ、お前が人に教えられるものなんて一つもないくせに。
たくさん売れるのも問題だな、くそDQNが沸いてくる。
308 :
774RR :2006/05/18(木) 11:06:30 ID:GKXtbA3Q
>>306 オマエは超能力者か。
このおたんこなす。
で、どこをぐぐれば出るか説明してみ。
309 :
774RR :2006/05/18(木) 11:08:03 ID:fYZ6hzjV
>>303 の言う通りだよな
まぁ初心者は速さや排気量とかにこだわってるんだろうな
技術はないのに・・・
310 :
774RR :2006/05/18(木) 11:09:25 ID:00WKJz8h
「教えてください」って素直に言えないDQN共。
311 :
774RR :2006/05/18(木) 13:10:31 ID:GKXtbA3Q
312 :
774RR :2006/05/18(木) 14:02:16 ID:iPBjCmnv
荒れてるね・・・・・・ 仲良くだよ。
313 :
774RR :2006/05/18(木) 15:52:20 ID:00WKJz8h
314 :
774RR :2006/05/18(木) 17:45:58 ID:zUts7Vkh
物を尋ねてきた人を、見下げたように対応するのは止めようや。 所詮、ここは文字だけの世界。いくら相手を蔑んでも1円の得にもなりゃしない。 もっとこのスレを有意義なものにして、お互いの得になるような情報をやり取りしようや。 同じバイクを愛するもの同士、Be Happyで行こう。
315 :
774RR :2006/05/18(木) 17:48:55 ID:zUts7Vkh
316 :
774RR :2006/05/18(木) 22:06:59 ID:YxITHV8L
>>314 賛同ノシ
にちゃんとは思えないまっとうなレスに思わずカキコ
317 :
774RR :2006/05/18(木) 22:32:12 ID:m+oyBNLq
最近バイク買ったんですけどフルパワーって何処を弄ったらフルパワーになるんですか? 何か部品を変えただけでフルになるんですか? 費用も大分かかるのでしょうか? 因みにバイクのどの部分がフルパワーになる事を指すのでしょうか? 全く意味が分かりません…
318 :
774RR :2006/05/18(木) 22:39:29 ID:6EBfEu/b
つ脳内
319 :
774RR :2006/05/18(木) 23:18:14 ID:nWFipxm9
>317 買ったばかりだったら、、 慣らしが終わってバイクに慣れてからでも良いのでは、、 俺は納車前にフルパにしてもらったけどリミッター解除と 全域でのトルク&パワーが上がる!値段は店に寄って違いがあると思うが 3万前後、、 でもマフラーも交換しないと意味が無いので最低10万は必要。
320 :
774RR :2006/05/18(木) 23:40:32 ID:m+oyBNLq
>>319 買ったばかりって言っても去年8月でSC40の中古です。
フル化はマフラーを買ってからと言うことですか…
ドリーム店はリミッター解除してくれるだろうか…
w(゜〇゜)w今でも195は出るけどマフラーとりミッター変えるだけで
効果は目に見えるのだろうか…
321 :
774RR :2006/05/19(金) 00:12:31 ID:lVJRlhBC
信号待ちでカワサキのZL1000?というアメリカンと並んで、勝負するまでもないと思い、 ちょっと引き離してやるかなんて思って加速したんだけどなんとついてきやがった。 次の信号待ちで全開加速するつもりで空ぶかししたら向こうもその気になって空ぶかししてきた。 アメリカンごときが調子に乗りやがってwなんて思って そんで信号が青になって俺は絶好のスタートを切った。 もちろんすぐミラーの点になるだろうなんて思ってたんだけど・・・ 負けてしまいました・・・ マジでターボでもつけてたんかな? あのアメリカン。 俺はCB1300海苔の恥ですね。。 ごめんなさいm(_)m
322 :
774RR :2006/05/19(金) 00:21:50 ID:Y/qQ1C9p
ノーマルだからいた仕方無し!?
323 :
AGIPO :2006/05/19(金) 00:24:18 ID:HckVp1bM
>>314 かっくい〜新のバイク海苔だ!
>>317 がSC54に乗っているのなら、100馬力くらいあるけど海外に輸出
されているものは115馬力あるんだよ同じバイクなのにおかしいだろ
不公平だ!だからみんな輸出仕様にするのがフルパワー化です、エンジンを
ってこと
324 :
774RR :2006/05/19(金) 00:26:01 ID:lVJRlhBC
最初から逆車買った方が金も手間もかからないような・・・
325 :
774RR :2006/05/19(金) 00:52:50 ID:7kX8lcjS
>>320 SC40にフルパワー化は無いよ。
フルエキのマフラーに変えると結構上がるって聞くけど。
326 :
774RR :2006/05/19(金) 01:36:13 ID:Y/qQ1C9p
>>325 フルエキマフラー交換だけでリミッター効きつつも強引に上がっていくってことですか?
327 :
774RR :2006/05/19(金) 01:48:13 ID:YYcMyPfs
>>324 逆車の値段知ってる?
15万〜20万高いんだよ?
SSみたいに50〜70馬力違うってなら逆車買う価値あるけど、
たかだか15馬力+リミッターカットにあの値段は出せねーな、俺は。
328 :
774RR :2006/05/19(金) 02:19:32 ID:b3HpOnC3
リミッターカットだけならポッシュとかからパーツ出てるだろ! フルパまで(たかだか15馬力)要らないのなら十分だろ。
329 :
774RR :2006/05/19(金) 02:44:13 ID:Sj1TqY/s
今日1300ボルドールを買いました。赤白です。 今まではセパハンばっかで、今日下取りにだしたバイクなんてZX6R(03) だったのですが、CBに跨らせて貰って目から鱗が落ちました。 ハヤブサと悩んでて、跨るまではハヤブサ断然有利だったんですが・・・・。 こんなショッキングな出来事は久々ですw 25日からはCBメンになります!みなさんよろしく!
330 :
774RR :2006/05/19(金) 02:44:33 ID:QTxC0byw
>>321 ZL1000はGPZ1000RXのエンジンだからナメちゃいけない。
国内CB1300より全然パワーあるぞ。
331 :
774RR :2006/05/19(金) 03:16:31 ID:MRY7Ivzu
332 :
774RR :2006/05/19(金) 03:44:53 ID:Fvx21OZ7
333 :
774RR :2006/05/19(金) 04:36:04 ID:mrVLtS0N
40は国内販売のみだから仕方ないべ。
334 :
774RR :2006/05/19(金) 05:40:59 ID:aKrvahe2
ちょっと伺いたいんですが SC40でリミッターカットした場合、リミッターカット前と全く同じ乗り方をしても、燃費は下がるんでしょうか?
335 :
774RR :2006/05/19(金) 06:29:09 ID:Fvx21OZ7
336 :
774RR :2006/05/19(金) 06:57:34 ID:b78OFW41
ゼロヨンのタイムってどのくらいですか?11秒後半くらい?フル加速でZL1000のほうが速いって書いてあったから気になった。
337 :
774RR :2006/05/19(金) 08:25:46 ID:mJIuZVPI
10.78位かな?
338 :
774RR :2006/05/19(金) 08:27:47 ID:tDnGn2yW
燃費が良くなるって! うそつき発見。 その根拠を説明してみ。
339 :
774RR :2006/05/19(金) 09:27:04 ID:C3HvRNZN
>329 俺もハヤブサと悩んだ!ハヤブサの完成度は認めるが、、 形の古さがネックになった。CBR1000RRやGSX−R1000 にも興味があったがポジション的に疲れるので止めた! ビクスクをメインに乗ってて休日しかCBには乗らないけど、、 今はCBにして良かったと想っている。大切に長く乗りたい(^^ゞ
340 :
774RR :2006/05/19(金) 10:37:44 ID:b78OFW41
>>337 10.78なら川崎にそんなに離されるもの?乗り手の問題だすね。ありがとうございました。
341 :
774RR :2006/05/19(金) 11:27:49 ID:lVJRlhBC
ちなみにZL900のゼロヨンが11秒ちょいくらいと書いてあったから ZL1000はもう少し速いんじゃないか?
342 :
774RR :2006/05/19(金) 11:32:14 ID:lVJRlhBC
どっちにしてもこのタイムってのは発売当時の新車でのことなので 発売されて20年も経っているバイクと最新のリッターネイキッドを比べるのとではナンセンスだと思う そんな昔のバイクに負けた俺の腕が悪かったと思われる。
343 :
774RR :2006/05/19(金) 12:13:57 ID:C3HvRNZN
GW中に黒のGS1200SSと国道(バイパス)でプチバトルになった! 知らないバイク3台と並走して走ってたらミラーに黒いバイク(GS)が映った 後方から急接近して来たので3台の中から一歩前に出たらピッタリと後方に 張り付いて来た! バイバス手前だったのでそのままバトルの流れに、、 追い抜かれない様にふわわkm超まで一気に加速!右コーナーから左、右、、 切り替えしながらミラーでチラっと確認!引き離してしばらくして自然にバトルは終了! 長いシグナルレースっぽかったけど先の信号で並ぶと何故か奴は腕を組んで勝ち誇った素振り? 引き離されても付いて来てるぞ!って感じで満足してるGSに苦笑い(^_^;) みんなも楽しいプチバトルって経験あるでしょ??
344 :
774RR :2006/05/19(金) 12:20:27 ID:w83Zi1Xo
なんていうか、こちらの意志に反してバトルになることは有った。 こっちは急いでる時に限ってよくあるけど、やめてほしいよ(´・ω・`)
345 :
774RR :2006/05/19(金) 12:38:23 ID:b78OFW41
346 :
774RR :2006/05/19(金) 13:40:57 ID:y0r/M21X
XJRは空冷のキャブだからパス。 CBとGSXで勝負。 ギアの違い5速と6速 排気量の違い。 売却値段はCBの方が高いだろうな。 鈴木は癖がありそうな気がする。 最後は試乗するしかないのだが・・・
347 :
774RR :2006/05/19(金) 14:58:51 ID:N1iP9Hsn
自分がCBを買った理由はスタイルとシート下の容量だな。 通勤とツーリングに使うからレプリカだとキツイんだよ。
348 :
AGIPO :2006/05/19(金) 17:29:42 ID:LxPU6Buo
>>347 同感シート下は素晴らしい〜前乗ってたSC30なんて、「どこに何をしまえるの?」
状態
>>324 自分でやれば5000円もかからないよフルパワー化はめんどくさいけど
自分でやれば愛着がわくような気がする
349 :
774RR :2006/05/19(金) 17:43:58 ID:aKrvahe2
>>335 、
>>338 燃費良くなっても悪くなっても、きっとエンジンの寿命は縮めますよね〜
一生乗りたいのでリミッターカットしないで乗りたいと思います♪
350 :
774RR :2006/05/19(金) 17:47:56 ID:25Cclzqf
ビビリミッターの解除の仕方は? リミッター利く前に、ビビリってしまうライダーですが・・・orz
351 :
774RR :2006/05/19(金) 18:04:54 ID:al8beM6Z
>>349 SC40のリミッターカットはスピードリミッターでしょ?
カットしてもしなくても、180以上出さないなら燃費も寿命も全く
関係ないと思いますが。。
180以上出さないなら安全の為、カットしないのがよろしい。
352 :
774RR :2006/05/19(金) 18:32:15 ID:fMeLfZ/u
nhk見てたら、表参道ヒルズは一日500円でバイクを駐車できるって! この土日は箱根では無く、久しぶりに都心に繰り出そうかな?
353 :
774RR :2006/05/19(金) 21:16:35 ID:fQ5N9WYt
>SC40のリミッターカットはスピードリミッターでしょ? ですね。ホムセンで線をブリッジ(?)するのを買ってパチンとはめるだけ。 100円かからないでしょ。 レブの解除は知らないな〜。 フルエキ交換が体感的にもよいですな。
354 :
774RR :2006/05/20(土) 01:32:23 ID:sOfhk4QT
あげ
355 :
774RR :2006/05/20(土) 02:57:26 ID:GvdUW8cT
結局SC40はフルエキだけ変えたらええって事なんですか…?
356 :
774RR :2006/05/20(土) 03:06:07 ID:Dozmnq8H
ZL1000の最高出力と乾燥重量教えてくれ?
357 :
774RR :2006/05/20(土) 03:09:51 ID:Dozmnq8H
後、エンジン種類も
358 :
774RR :2006/05/20(土) 03:17:20 ID:5xdduCth
なにこの打倒ZL1000スレw
359 :
774RR :2006/05/20(土) 03:43:18 ID:GvdUW8cT
GPZ1000RXのパワーユニットを搭載するZL1000 全幅(mm) 810 最高出力(PS/rpm) 105/9500 全高(mm) 1075 最高トルク(kg・m/rpm) 8.7/8000 シート高(mm) 745 変速機 6速リターン 乾燥重量(kg) 238 始動方式 セル SC40ノーマルからワイバンとリミッターカットだけしたら250ってなんとか出るでしょうか?
360 :
774RR :2006/05/20(土) 07:34:44 ID:3uWeB8mb
361 :
774RR :2006/05/20(土) 10:13:39 ID:GvdUW8cT
>>360 とある店に言った時同じCB乗ったおっちゃんに話しかけられたんだけど
ノーマル車でリミッターカットしただけで260チョイ出たらしい…
て事はフルエキに変えても音だけ出るようになるだけで速さはほぼ変わらないの
ですね♪
362 :
774RR :2006/05/20(土) 10:23:32 ID:JFFABOxA
>361 フン 出ねーヨ
363 :
774RR :2006/05/20(土) 10:24:15 ID:FUWoBbsL
240と260って、結構差があると思うぞ。
364 :
774RR :2006/05/20(土) 11:31:50 ID:GShLxios
おっちゃんの話は3割増し
365 :
774RR :2006/05/20(土) 11:37:30 ID:eETewiLM
タイヤの外径ちっさくしたんじゃないの。260ってw
366 :
774RR :2006/05/20(土) 12:15:02 ID:3uWeB8mb
POSHのリミッターカット+フルエキその他ノーマルでスピードメーター の真下まで出しました。 190までしか目盛り無いので均等割として220ってところじゃないかな? フロント接地感薄かったのでそれ以上出せませんでした。 もう少しいけそうですが。。。。 でも、メーターって一周しちゃうのかな?
367 :
774RR :2006/05/20(土) 14:10:08 ID:Dozmnq8H
>>359 ありがとう
そのスペックからすると、ゼロヨンは10秒台は無理だろうな
フルノーマルなら
368 :
774RR :2006/05/20(土) 14:20:15 ID:xkZQiwv9
どうせならZZR1100と張るくらいの心意気が欲しいとこだな。
369 :
774RR :2006/05/20(土) 15:05:18 ID:UuWOK51w
370 :
774RR :2006/05/20(土) 15:10:46 ID:UuWOK51w
それに20歳くらいの若者が80歳くらいの老人相手にムキになるのもどうかと思うけど どっちにしろバイクの性能じゃエリミに全然勝ってるんだし年寄り相手にマジにならないでくださいよm(_)m ただエリミがCBに負けてないところは「加速感」と「雰囲気」と「カッコよさ」
371 :
774RR :2006/05/20(土) 15:58:37 ID:TjGr5QwC
バイク便のCB1300SF見たのですが ガソリン代かかって大変ですね。 自腹ですもんね。
372 :
774RR :2006/05/20(土) 19:00:41 ID:Dozmnq8H
>>369 そりゃそうだ。俺はゼロヨンタイムについて言っただけだよ。
最近は雑誌のテストでゼロヨンタイムが良く載ってるから、スペックから大体のタイムは予想できる。あくまでゼロヨンタイムな。100km加速とかになればまた別だが
それより、ZL900のゼロヨンタイムがほぼ11秒ジャストって、20年前にどうやって計測したんだ?まさかストップウォッチか?(笑)ZZR1100と変わらんタイムだが
373 :
774RR :2006/05/20(土) 20:13:48 ID:78cF7uRJ
374 :
774RR :2006/05/20(土) 22:12:39 ID:27nCGJla
..
>>373 オレもさんざん苦労して結局ダメだったが、このまえ店(ドリーム店)に
相談したらホーンのステーが可動式の純正部品が出ていて、自分の
固定ステーと交換してあっさり干渉ゼロになったよ。
それでもメーターとかはさわってるけどね。そっちはスポンジかまして
まあほとんどビビリノイズは出なくなったな。
375 :
774RR :2006/05/20(土) 22:34:30 ID:RTDumylv
>>372 20年前の50M走って、どうやってタイム計測したんでしょうねw
多分ストップウォッチは使ってないと思いますよw
ちなみにZX-10のタイムは10秒半ば位です。
エリミネーター系はアメリカンモチーフと言うよりドラッグレーサーレプリカだから、わりと走りに振ったバイクですよ。
だからZL900も調べてないけど、11秒位ってのはあながち間違ってないと思うよ。
376 :
マン吉 :2006/05/21(日) 01:11:26 ID:SJDls+hR
モーターサイクルがはじめて誕生した時、人々はどれほど“エンジン"というものをいとおしく思ったことだろう。それは機械ではなく、きっと芸術品のような感動を与えたに違いない。その感動を再現できるパワーユニットがゼファー1100の空冷DOHCインライン4エンジンである。
377 :
774RR :2006/05/21(日) 01:23:44 ID:FIxQl+4a
>>375 おりもCBR1000RR(軸出力は140前後)でエリミ900っぽいのと
シグナルGPやったことあるんだが140ぐらいまでは普通に食いついてくるよ。
パワーリフトしながら「勝ったな」とか思ってたらすぐ後ろにいてびっくりしたしなぁ。
378 :
774RR :2006/05/21(日) 06:30:19 ID:QXalig3G
えー 本日SBSP納車です 画面の前の皆さん、慣らし運転はどのように そして どの位やってますかー?
379 :
774RR :2006/05/21(日) 06:31:56 ID:fADEfPx/
町中直線番長が負けてくやしいか。 峠行け!峠に。
380 :
774RR :2006/05/21(日) 08:19:08 ID:QMPp9Qu2
純正部品の可動式ステーってどんなん?
381 :
774RR :2006/05/21(日) 08:50:24 ID:gCM8YnrU
>>374 ホーンを真後ろへ引っ込めたって事っすか?
それとも斜め下?
382 :
774RR :2006/05/21(日) 09:34:16 ID:eNqFumMc
>>379 おめ。1000km5000rpm未満かな。でも今どきのバイクは慣らし運転てほどのものはいらなくて、
よほどブン回さない限り問題ないってよ。店の人に訊いてみな。
383 :
774RR :2006/05/21(日) 10:27:03 ID:HhtNQj0Q
話蒸し返して悪いけど
あれだ
>>377 の言ってる140位までは速いんだよ
まずはギア比だろ ああいうL仕様はギア比が加速重視になってるだろ大概
後 CBR1000RRやCB1300SFみたいにフル加速すると嫌でもパワーリフトするのに
ああいうL仕様はホイールベースも長く重心も低いからパワーリフトしにくいんじゃないか?
だからある程度までの加速勝負だと強いんじゃない?
384 :
374 :2006/05/21(日) 10:35:48 ID:jXyagzAv
>>380 ,381
ステー部分がボルトで止まってて上下に動くのよ(前後、じゃ
ないよ。)。つまり真後ろに引っ込めるのではなく、ステーが
下がって、ホーン本体が下の方におりていくようにできる。
そうすっと干渉が無くなる。ただし、ホーン本体が半分以上
カウルしたから見えてちと不格好になる罠はあるけど。
部品の番号とかはわからんが、ドリーム店が「純正」って
言ってたからそう言えばわかるんじゃないかな。もしかすると
最新のCBはすでにそのパーツになっているのかもしれん。
オレのはSC40だしね。
385 :
774RR :2006/05/21(日) 16:07:48 ID:WmrKrixv
ZL1000乗ってる人いるけど260キロのスピードメーター振り切ったって言ってたよ
386 :
774RR :2006/05/21(日) 16:30:16 ID:zrDqh3XF
いい夢見たんだな
387 :
774RR :2006/05/21(日) 18:04:22 ID:BAN2Ptlo
>378 俺はGW前に無理矢理、慣らし終わらせた!480km弱で。 4000回転までで抑えて走ってたけど一度だけ高速道で・・・ マターリ走っててフルパワ仕様を試しがてらじんわりとアクセルを 回して200km出して見た!走行距離はまだ300kmほどの時、、
388 :
774RR :2006/05/21(日) 18:21:17 ID:WmrKrixv
>>386 レッドぶちこんでエンジン壊れそうだったとか言ってたけど。
やっぱ嘘なのかな? 真面目で嘘つくような人じゃないと思うけど。
389 :
774RR :2006/05/21(日) 18:31:36 ID:gCM8YnrU
>>384 俺のはSC54(06年式)だけどホーンに当たった。
384を見て、試しにステーを加工して下へずらそうと試みた。
グラインダーでステーを削りすぎてしまいましたが。'`,、('∀`)'`,、
ホーンにまだ干渉するものの、なんとかビキニはついた。
ちょっと失敗したけど、あれこれやって楽しい半日だった。
いずれバイク店行ってその可動式ステーを注文してくる。
390 :
774RR :2006/05/21(日) 19:58:16 ID:eVde4dWS
>>388 真面目で信頼できる人は、講堂でそんなスピード出しません。
それともドイツ在住とかのお方?
391 :
774RR :2006/05/21(日) 19:58:38 ID:hVjbhi5Y
>>382 の言うように
最近のエンジンは何回転までとかいらないんじゃないかな?
15、6年前のエンジンと今のエンジンじゃ違うだろ?
急にアクセル開けたり戻したり・・・
2.300キロ走ればOKっぽいけどな
392 :
774RR :2006/05/21(日) 20:16:16 ID:lz+Stykp
>>366 ノーマルからリミッターカットしただけではどのくらい最高速が出るのでしょうか?
今日国道の直線上り坂でメーター見たところ一番下の190の線超えて+約3kmの
辺りでリミッターが効いたらしくカクカクってなりました…
393 :
774RR :2006/05/21(日) 20:23:10 ID:bYYb2Cne
>>378 取り扱い説明書にやり方が書いてある。
500km、急加速、急減速をしない、と書いてあった。
それで十分。
394 :
774RR :2006/05/21(日) 20:44:00 ID:v5wrHwtt
東京から青森に行く時はかったるいからSC54でも230キロクルージングになるよ
395 :
774RR :2006/05/21(日) 20:45:21 ID:lz+Stykp
捕まるよ… 最近覆面バイクも出だしたし
396 :
マン吉 :2006/05/21(日) 21:31:24 ID:SJDls+hR
397 :
774RR :2006/05/21(日) 21:34:11 ID:7+iS7OJG
覆面もVFR?
398 :
774RR :2006/05/21(日) 22:17:30 ID:NxGkAkHX
399 :
774RR :2006/05/21(日) 23:15:09 ID:oTW1KJVH
400 :
774RR :2006/05/22(月) 07:16:55 ID:ekxLgnAj
401 :
774RR :2006/05/22(月) 08:58:27 ID:U/sh9K3Q
>>392 それはたぶんリミッターカットされていないと思いますよ。
ノーマルだと190+αでカクカクが正解。
リミッターカットは前にも書いたようにレブリミットまで出るはずです。
402 :
774RR :2006/05/22(月) 10:04:48 ID:r/v3hNdX
403 :
774RR :2006/05/22(月) 14:43:39 ID:+rFWO5/K
自分のSC54は、普通に60キロ〜80キロ位で走っている時に両手をハンドルから 離すとハンドルがブルブルふるえます。これってホイールバランスでしょうか? 誰か同じような症状の方いませんか?
404 :
774RR :2006/05/22(月) 17:51:29 ID:Zv2Wc5uD
>>403 タイヤが減ってきてるか、ホイールバランスだな。
405 :
774RR :2006/05/22(月) 18:21:37 ID:GVVoo2i6
>>403 05SB乗りです。同様の症状が出ました。調べた結果、ホイールバランスは正常でした。
(タイヤは殆ど新品)
販売店経由でホンダに問い合わせた結果、前後のサスの調整を汁、でした。しかし、サスの調整くらいでは全く直らず、
むしろ悪くなるばかり。再度、販売店経由でホンダにクレームを入れたところ、
前輪を新品に交換してくれました。同じメーカーの同じタイヤです。製造ロットが違えば直るかも、との事でした。
しかし、それでも直らず、販売店から「お客さんからホンダに直接クレームを入れると、また
違った対応をして貰えるかも」とアドバイスを受け、ホンダに電話でクレームを入れました。
回答はタイヤを前輪、後輪とも交換でした。タイヤのメーカーはミシュランかダンロップから
どちらかを選んで欲しいと言われ、ダンロップにしました。
(初めに付いていたのはミシュランだったので)
これでようやくブレは直りました。納車から8ヶ月間、試行錯誤しました。
参考にして下さい。
406 :
774RR :2006/05/22(月) 18:34:02 ID:WYFOXe56
同じメーカーの違うロットでブレ直らず メーカー変えたら直ったってのも・・・ 他に原因があったが「タイヤのせいにしておこう」って感じがしてならない。 タイヤメーカーがこの事知ったら「はぁ?」って思ってるかもね?
407 :
774RR :2006/05/22(月) 21:37:05 ID:RwpqJVpk
それより、なんで60〜80で両手を離すのかについて・・・
408 :
774RR :2006/05/22(月) 21:50:14 ID:DPOyaaRN
キッカケは知らんが、離した時にブルブル震えたんだろう。 そしたら気になって、何度も試してみるのが自然じゃないか?
409 :
774RR :2006/05/22(月) 22:34:54 ID:BtjZRTMe
80はさすがに無いが、60そこそこやと、たまに両手放しするが・・・・
410 :
774RR :2006/05/22(月) 22:44:58 ID:7slK9kD8
411 :
774RR :2006/05/22(月) 22:46:55 ID:HBrIrug0
機械的にタイヤとホイールのエアバルブ位置を合わせてしまうと、 バランスウェイトの量が極端に増える時があります。 工賃が高くなるかも知れませんが、まずホイールのみでバランス を見てもらってはいかがですか、貼付けるバランスウェイト量を少 なく出来ますよ。
412 :
774RR :2006/05/22(月) 22:52:53 ID:JHQHskJ7
>>405 純正タイヤって何だっけ?マカダム?
俺もマカダム履かせたらブルブルでました。
特に交換後すぐに症状が出て、暫くしたら減ったけどね。
マカダムもう2度と買う気ありません。
413 :
774RR :2006/05/23(火) 00:15:16 ID:ZwGeCaMt
>>412 昔そんな名前のエロゲがあった希ガス。
414 :
774RR :2006/05/23(火) 01:54:59 ID:L7GCPNw5
>>401 すいませんレブリミットって何でしょうか?m(_ _)m
ドリーム店でフルノーマルって言われたから
リミッターカットされてないと思ったんですが…
415 :
774RR :2006/05/23(火) 02:17:39 ID:L7GCPNw5
6月から約3年間バイクを封印するのですがバッテリーだけ外せばもんだいないのでしょうか? 調子悪くなりそうで心配です
416 :
774RR :2006/05/23(火) 05:24:27 ID:JvMLKpHl
某サイトを見てたらsc40で保土ヶ谷BP最速を目指す・・・なんて奴が居たが笑ってしまった。 40で、世間知らずもいいとこだが、何よりも凄いのは、いい歳こいてバカ丸出し。
417 :
774RR :2006/05/23(火) 06:59:53 ID:Xi69IRKr
>>414 回し過ぎで壊れないよう点火がカットされる回転域
速度でカットされるのがスピードリミッター
418 :
774RR :2006/05/23(火) 08:07:44 ID:3UD4ycjq
403です
>>405 さん
貴重な体験談、有難うございます。
なるほど、タイヤがあやしいですね。
車体の欠陥とかじゃなくてとりあえず安心しました。
>>411 さん
そうですね。ホイールも確かにあやしいですね。
とりあえず販売店に相談してみます。
レスくれた美奈さんサンクス!
419 :
774RR :2006/05/23(火) 08:23:30 ID:CoZDmdo3
>>414 ノーマルだったのですね。
POSHのリミッターカットは速度リミッターが解除になりますので
190+αでガクガク来なくなり、もっと出ます。
でもレブ(エンジン回転)リミッターはかかるので約9000ぐらいで
ぶすぶす。。。
(レブリミッターという言い方がいいかどうかはあれですが)
5速でここまで回せればだいたい240ぐらいかな?と私は
思っていました。
今は54に乗り換えたので確かめることはできません。スマソ。
420 :
774RR :2006/05/23(火) 08:38:56 ID:OcbKaiG4
俺のIDは「お、CBかい?」
421 :
405 :2006/05/23(火) 09:16:34 ID:tyIaYvFa
422 :
774RR :2006/05/23(火) 09:24:20 ID:xIpKmAax
CB1300で人轢いちゃった奴居ますか?
423 :
774RR :2006/05/23(火) 09:26:59 ID:L7GCPNw5
>>419 SC40のリミッターカット出してるメーカーってPOSHだけなんでしょうか?
レブが厄介だけどレブは解除しない方が無難みたいですね。
仮にリミッターカットした時車検の場合はどうされたんでしょうか?
聞いてるとフルエキ付けなくても
リミッターカットだけで相当速くなりそうですね…
424 :
774RR :2006/05/23(火) 09:31:47 ID:L7GCPNw5
SC54ってフルパワー出来るしSC40よりもだいぶ軽くなってるから 相当速くて取り回しも良さそうですね♪
425 :
774RR :2006/05/23(火) 12:04:29 ID:gH77mcZ0
CB1300 SUPER BOL D'ORスペシャルにあう CB1100Rのようなシングルシートカウルは出てないですか?
426 :
774RR :2006/05/23(火) 12:12:10 ID:CoZDmdo3
>>423 リミッターカットはあくまでも制限はずしだけなので
パワーは変わりませんよ。
ただ、最高速がのびるのと、レブリミットがちょこっとだけ
上がるだけのようです。
車検は付けてることを申告しなければそのままOKだと思います。
427 :
774RR :2006/05/23(火) 19:07:54 ID:gRhn4PsL
>>415 俺のバイクの取説には、バイクを清掃しバッテリーを取り外す。
ブレーキ、クラッチレバー、メイン・サイドスタンドのピボットに
適当な潤湿剤を塗布する。
金属部品やクロムメッキ部品に中性のグリス(ワセリン)を塗布。
メインスタンドを立てて保管する。
エンジンの下部にブロックを置き、前後のホイールが床から離れる
ようにする。
とありました。
でも3年はちょっと長すぎるかも。
428 :
774RR :2006/05/23(火) 20:33:56 ID:heTfGRiQ
3年後は要整備だね。
429 :
774RR :2006/05/23(火) 20:39:24 ID:3iLEwQoI
>>416 おまいさんが言う「世間知らず」と笑った事は、どういうところ?
意味の取りようによっては、おまいさんを笑ってやる。
430 :
774RR :2006/05/23(火) 21:59:36 ID:nu3h/xS7
3年も封印するんだったら、下取り出して、3年後にまた買ったら? 海外にでも転勤なんかな? さすがに、月1回はエンジンかけんと無理ちゃうか? キャブの中とかタンクとか長期放置はリスク多いかと思うよ。
431 :
774RR :2006/05/23(火) 23:01:07 ID:U26vRj6U
>>415 ガソリンは抜くかスタビライザー等の酸化変質防止ケミカルを
投入(但し1年程度の効果) ガソリンが腐ると後が大変
雨ざらしでなければ、ホンダのバイクなんでオイル類とバッテ
リー、タイヤ交換程度で動いてくれると思われます。
432 :
774RR :2006/05/24(水) 00:57:54 ID:i+C2w20P
>>429 オマエが某サイトに書いたあほんだらか。
サイトの管理人に迷惑が掛かる事すら予測出来ないんだろ。
何キロだして最速を狙うのか知らんが、他人に迷惑かけて、バイク乗るならやめちまえ。
セバ。
433 :
774RR :2006/05/24(水) 01:00:22 ID:i+C2w20P
世間知らずと笑ったなんて何処にも書いてないけど? 頭も悪いみたいね。同じバイク乗りとして恥ずかしいわ。
434 :
774RR :2006/05/24(水) 03:46:00 ID:po01mOwH
>>430 県外でバイトするもんで…
車やバイク持ち込んだら首なんですよ。
乗れないのは非常に辛いです…
買ったばかりでタイヤ交換してレーダー付けてとチョコチョコっと弄ってますから下取りはちょっと…
週に一度ニュートラルでエンジンだけをかけてもらうだけなら
3年後普通に乗れるでしょうか?
435 :
774RR :2006/05/24(水) 06:48:05 ID:nsUNpMO1
>>434 3年後に乗る時に新しいのに乗りたくなってると思うから
高く売れる今のうちに売った方が利口ですよ。
3年も乗れないのに所有するのは大変ですよ。 コレクターなら苦にならないんでしょうけどね…
3年後はCB1300もモデルチェンジしてるので真面目なメーカーのホンダの良く出来た新車に再び乗ってみては?
436 :
774RR :2006/05/24(水) 10:59:23 ID:po01mOwH
>>435 高校時代SC40のあの形&色全てに惚れ込んで新車で欲しかったけど現在中古しかなくて、
それでも欲しいからノーマルで走行距離2000kmのが有りやっと買えたものなので売ることはチョット…
個人的に今のCB&その他メーカーのどの車種よりもかっこいいと思ってるので何とか乗りたかったんですけどね…
437 :
774RR :2006/05/24(水) 12:40:39 ID:YHRPH/xj
>>436 近所のレンタルBOX借りたらどうかな? 少なくとも、持ち込みにはならないと思うのですが・・・
438 :
774RR :2006/05/24(水) 12:51:52 ID:+7hofiUg
>>436 買ったショップに訳話して保管してもらっては?
北海道だと保管してくれるショップあるんだけどね
439 :
430 :2006/05/24(水) 12:57:46 ID:nIdsLAXq
>>436 週1回エンジンかけるんやったらOKちゃいまっか。
思い入れあるよね。 スマン下取りっていって。。
427さん参考に出来るだけの事、後、屋内保管で週一エンジンかければ
3年後も無事乗れるのでは。。
頑張ってください。
県外でも休日連休だと帰ってくるのでは?
その時は、メンテがてら乗ってあげてください。
440 :
774RR :2006/05/24(水) 17:06:43 ID:+lqHFVNa
動態状態の保管よりは 割り切って静態状態の保管の方が無難ではないですか? タイヤはできれば浮かして空気圧調整、 バッテリ−端子取外し、 タンク、キャブのガソリン抜き取り、清掃などで グリスアップ後の屋内保管が理想ですね。 アイドリングだけではケースの水蒸気が悪さをしそうで やらない方が良いかもしれない。 再起の時はプラグとバッテリー点検(交換)で エンジンは生き返るはずです。 あとは軽い整備とタイヤチェックで車検を取得ですね。
441 :
430 :2006/05/24(水) 17:49:19 ID:nIdsLAXq
442 :
774RR :2006/05/24(水) 20:48:06 ID:Cxv70VLp
>>432 >>433 あのな〜頭悪いのはどっちだ。
俺は、そんなサイトも知らね〜し、ほ…なんだ?保土ヶ谷という地名も知らんわ!
>世間知らずと笑ったなんて何処にも書いてないけど?
そう読めるような文章書き込むな。
で、どこだ、その面白そうなサイトは、あん?
443 :
774RR :2006/05/24(水) 21:16:07 ID:i+C2w20P
おいおい。知らねえのに随分威勢が良いのぉ〜。 バイク乗りで保土ヶ谷知らん奴が居るとは・・・ハズカシイ 何処の雑誌でも取り上げられてるけど、もしかして字読めんの? やっぱアホやったって事ね。 >そう読めるような文章書き込むな。 勝手にオドレの物差しで計っておいて何戯けた事言っとる。ボケ。
444 :
774RR :2006/05/24(水) 21:32:48 ID:PYvZpraP
>>442 生意気だから楽しいサイトは教えない方がいいよ。
人に物を訪ねる態度じゃないからね。
445 :
774RR :2006/05/24(水) 21:45:32 ID:EvwCup4R
次期CB1300(仮称HONDA1300)内部説明資料 ◎HONDA1300で実証された画期的メカニズム ■ 水冷よりも静かといわれる特殊空冷エンジン 一体式二重空冷で、効率よく静かな、しかもコンパクトなDDAC方式エンジンは、スーパーBIG−1 HONDA1300が、その効果を如実に示しています。 1298cc OHC4気筒、4インジェクション、最大出力110馬力(ネイキッド9)、1キャブレター・95馬力(ネイキッド7)、いずれも長距離ハイウェイをハイスピードで巡行できる、信頼性に富んだ高性能を誇ります。 ■ ホンダ独自のOHC半球形燃焼室 一流レースバイクなみの高出力を発揮すると同時に、燃焼効率が高いので、乗りやすくフレキシブルなトルクが得られ、燃費もずば抜けて経済的です。 ■ 好評のドライサンプ潤滑方式 F−1レーサーとまったく同じこの機構は、馬力ロスを少なくし、オイル劣化を防ぎ、耐久性に もすぐれ、しかもエンジンをコンパクト化しています。
446 :
774RR :2006/05/24(水) 21:53:39 ID:XS0oFBbf
447 :
774RR :2006/05/24(水) 22:57:00 ID:WLGgIxj1
472,500園ってどうよ?
448 :
774RR :2006/05/24(水) 23:42:58 ID:fY0Lt9bu
CB750とCB1300は乾燥重量が9kgしか違わないのですが CB750を選ぶ方の基準はどんなものなのでしょうか。 俺は個人的に1300の方がデザインで言うと好きなのですが 教習所で乗ったCB750は低回転でもトルクがあり本当に乗りやすく 優等生だという印象を受けました。CB1300はまだ試乗したことはないのですが スペックを見るとCB1300は馬力がCB750よりも格段に上がっています。
449 :
774RR :2006/05/25(木) 00:08:40 ID:jot4kuQn
>>443 おまえの思いこみで俺とその何処ぞやの最速をウンヌンの香具師と間違えて無礼な言葉で返したんだろ?
どの雑誌に何の記事で話題になってるか知らんが、俺の読む雑誌にゃそんなもの出てこね〜よ。
おまえが読んでる雑誌を誰もが読んでると思ってる事が
「おまえがおまえの物差しで計ってる」
っていうんだよ。
そもそも「おまえ」の見たサイトを皆が見てるんなら意見の言いようもあるが
秘密にしてちゃ、おまえの意見に同意できるのか、それともおまえが「ただの馬鹿」か
わからんだろ?
まあ、いきなり勘違い野郎ってことがわかったからサイト見るまでもなく
おまえ「ただの馬鹿」だろ。
450 :
774RR :2006/05/25(木) 00:15:29 ID:99eWBI+8
>>448 750乗ってる人はおじさんが多いような気がします
451 :
774RR :2006/05/25(木) 00:44:20 ID:Ke8FC5tE
452 :
774RR :2006/05/25(木) 00:55:08 ID:0DWxYFn8
価値観がいろいろあるので分からんが、普通に読むと >449の負けって思うが、如何でしょうか? アホと思われるような書き方をするなよ。 マジで恥ずかしいぞ!!
453 :
774RR :2006/05/25(木) 01:12:46 ID:570q8z1L
久しぶりにスレ覗いてみたが CB降りて正解。 殺伐としてるな。売れたら色んな香具師がのるからな。
454 :
774RR :2006/05/25(木) 01:17:39 ID:SBOB1sX8
>>448 CB1300
でかい&重い&長い・・・旋回時に特に影響
ニーグリップ時の股の開きが大きい
回頭性は750よりいい・・・が、重みはちゃんとあるので、ずっしり曲がる感じ
パワーはある(一概にいいとはいえない。
疲れてきて下手に右手のスナップきかせすぎると簡単にパワースライドする)
回せばちゃんと回るエンジン
が、排気量ありすぎでエンジンの全回転域を使えない、必然的に低回転域を多用
CB750
1300に比べて重さは軽い
が、1300に比べて回頭性は悪い、つまり曲がりづらい・・・しょせん旧車、設計が古い
パワーはそれなり、同じ速度域なら上の回転まで使える
が、回しても設計が古い空冷なので、上限もそれなり(しょぼいのですぐに飽きる)
ニーグリップは、1300に比べればしやすい
個人的には、750買うなら骨600とかCBRのFでも買った方がいい
まだ1300の方が買う意味がある
455 :
774RR :2006/05/25(木) 01:19:51 ID:TfmTSOdl
>>453 いい雰囲気じゃないよね。殺伐。
SC30だけ別スレが立つ訳だよな。納得。
あっちはマターリしてていいぞ。
次からスレタイ変えたら?
456 :
774RR :2006/05/25(木) 01:24:20 ID:jot4kuQn
457 :
774RR :2006/05/25(木) 01:25:13 ID:o0IprKQd
CB1300SFとGSX1400で迷ってる俺がいる。
458 :
774RR :2006/05/25(木) 01:39:25 ID:TfmTSOdl
459 :
774RR :2006/05/25(木) 01:39:26 ID:SBOB1sX8
>>457 CB1300SF・・・スポーツもできるネイキッド
が、カウルつきのSBの方が回頭性がいいという罠
(カウルやメーター回りが、SFと違ってフレームマウントだからその分ハンドリングが軽い)
GSX1400・・・カウルのないツアラー
460 :
774RR :2006/05/25(木) 01:58:04 ID:kST4TUmZ
しかし、ぼるどーるのカウルってかっこ悪いよなぁ どうしてホンダはセンスないんだろう。 CBFシリーズもヤマハのフェーザーの方がかっこいいし。 SC54って日本に溢れかえってるけど、オーナーとしては 同じバイクが多いってどう思ってるんだろう? 特に赤白ツートン。
461 :
774RR :2006/05/25(木) 02:03:39 ID:o0IprKQd
>>459 カウル無しのSFが(・∀・)イイ!!
見積もりはいただいてきましたw
試乗は雨でできずorz
街乗り&ツーリングなんでどっちも魅力で。
462 :
774RR :2006/05/25(木) 03:49:16 ID:UGHBfIbk
>>460 SBのカウルもどうしようも無いが、フェザーも同じくらいどうしようも無いと思うよ。
どうも、最近の日本メーカーはどこもハーフカウルのデザインがよろしくない。
463 :
774RR :2006/05/25(木) 04:28:00 ID:0urSKOZ5
>>449 どうもあんたの負けだね。
ここは2ちゃんだからねぇ。
>>416 に難癖つけた
>>429 がそもそも間違いではないのかな。
火の無い所に煙はたたないってか。
464 :
774RR :2006/05/25(木) 06:14:55 ID:TiLc+QFw
465 :
774RR :2006/05/25(木) 06:38:52 ID:FoIH1OCn
>>448 現在CB1300にのっています。かつてCB750にのっていました。
どちらもHONDAらしい大変素直なハンドリングのBikeです。
しかし,乾燥重量9Kgの差が,CB1300に乗り始めたときに
結構大きく感じました。CB750では経験しなかった立ちゴケを
やってしまったことがあります。(補修費用が数万単位かかる)
また,空冷と水冷の差は馬力やトルクのカタログスペックでは
分かりません。水冷のCB1300の方が圧倒的にシャープなレス
ポンスです。水冷の方が熱的に安定するので,ピストンクリアラ
ンスを詰められるからと,何かで読んだ記憶がありあす。だから
CB1300に乗り始めたころ,とても怖々アクセルを開けていた経
験があります。CB750はその点大変扱いやすい。某別冊M誌
の5月号によれば,業界での評判は大変によろしいようです。
しかし,どうにもワクワクするものがありません。スイングアームや
ステップ周り,フロントブレーキのつくりなどなど・・・
あとはお好みで。
466 :
774RR :2006/05/25(木) 06:58:50 ID:wXfwewaV
みなさんノーマルでのってんの?
467 :
774RR :2006/05/25(木) 08:19:11 ID:PpDLSEvL
オレはSB乗りだが、 フロントカウルは乗車した感じは好き、 降りて離れて見るとガックリする。 まあ、一長一短だと思う。 他にたくさん乗ってる奴が多いとか気にするのは なんともケツの穴が小さいような・・・ なにをお望みなのか?
468 :
774RR :2006/05/25(木) 08:29:45 ID:VWmJdR2Q
乗車しても降りて離れてみても、SBは格好良いと思うけど。
469 :
774RR :2006/05/25(木) 09:09:42 ID:Ke8FC5tE
正面からのルックスはガンダムぽくって、ちょっとな・・・ しかしハーフカウルの利点はでかいし、まあ痘痕もエクボ。 8耐仕様の縦二灯にはシビれる。 そんなワタシは、本日TSRスリップオン&フルパワにステップうP!
470 :
774RR :2006/05/25(木) 12:30:57 ID:RyDaV4Os
>460 >SC54って日本に溢れかえってるけど、オーナーとしては同じバイク が多いってどう思ってるんだろう? 特に赤白ツートン。 逆に不人気車を(変わった色も含む)選ぶ奴の気持ちの方が分からん!
471 :
774RR :2006/05/25(木) 12:43:37 ID:0xVeRxaH
>>470 というわけで黒SUPER BOL D'ORに乗ってるオレは勝ち組。
472 :
774RR :2006/05/25(木) 12:50:49 ID:0xVeRxaH
>>448 > CB750とCB1300は乾燥重量が9kgしか違わない
装備重量で比べると19kg差ですね。
SUPER BOL D'ORなら25kg差になります。
それ以上に1300は重心が高く、とりまわしは相当気合いを入れて
取り組まないと苦労します。慣れるまでは。
#さんざん言われていることですが、走り出してしまえば重さは感じません
身長やら体格に自信がなければ750が無難だとは思いますが、どうしても
という思い入れがあるのなら1300にチャレンジしてみるのもいいのでは
ないのでしょうか?
473 :
774RR :2006/05/25(木) 16:31:13 ID:/3QW/PdD
>>450 >>451 >>454 >>464 >>465 >>472 みなさん、多くのレスをありがとうございます。
以前、クラシカルデザイン重視でHONDA製空冷400cc単気筒に乗っていましたが
やはりそこは単気筒、出力不足は否めず自分のスタイルに合っていないと判断し
購入一年と経たないうちに売却してしまいました。
ちなみに当方のスペックは身長176cm、体重70kgです。
体力には自信があまり有りませんので、無難にCB750を選ぶべきなのでしょうが
CB750のラッパ型マフラーや車体のカラーリンなどにどうしても馴染めない所があり
躊躇してしまいます。
そこのところは、実際に試乗や多くの情報を集めてくることで最終的にどうするか
決めていきたいと思います。
474 :
774RR :2006/05/25(木) 16:52:38 ID:eTnUKLvN
>>473 その体格で体力に自身が無いとは謙遜しすぎでしょう。
まぁ体格と体力は関係ないのかもしれないけど。ちなみに自分は169cm、59kgですが
余裕で乗れてますし取りまわしも普通に出来ますよ。
立ちゴケしたときも余裕でバイク起こせたし。
まぁ体力にはかなり自信がありますけど。
実際所有すれば重さには慣れると思うので本当に欲しい方を買うのがよいかと。
475 :
774RR :2006/05/25(木) 17:48:05 ID:wXfwewaV
>>473 自分が乗りたいバイクに乗った方がいいと思うよ
750より1300の方が思いんだろうけど
そんなに「重い」って感じたことないからねぇ
>>474 さんも言ってるんだし
476 :
774RR :2006/05/25(木) 18:05:51 ID:YhpykOqJ
>>473 CB750 (RC42)用にモリワキ等の社外マフラーがあります。
デカイ重いバイクも、いつの間にか慣れてしまいますよ。
477 :
472 :2006/05/25(木) 18:32:33 ID:0xVeRxaH
>>473 漏れは四十手前で初めて二輪免許を取って、人生発売区がCB1300SB
なんだけど。ぜんぜん問題なく乗れてますから、あまり心配しないで
大丈夫だと思います。
ちなみに身長175cmの短足出っ腹です。
話は変わって、ハード気味なブレーキングをしたりシフトを
落としすぎたりするとリアタイアが滑りますが、かならず
右に持ってかれるのはやっぱりマフラーが思い殻なんですかね?
他の方のCBはどうです?みんなおんなじ挙動をするのかな?
478 :
774RR :2006/05/25(木) 18:48:54 ID:zFEfkyXg
>>473 俺はアンタより3cm低く10kg以上軽くて全身ガッタガタだよ。
>>477 リアブレーキ殆ど使わないからちょっとわからない。
単にディスクが右にあるからじゃね?
479 :
774RR :2006/05/25(木) 20:12:04 ID:e+FXBoNh
>477 オレは左に流れる 体のクセじゃないの?
480 :
774RR :2006/05/25(木) 20:35:17 ID:wXfwewaV
>>477 たぶんですが
無意識の内に肩か腕に力が入っちゃうんじゃないですか?
あとタイヤの空気圧でも「かなり」挙動がかわります
481 :
472 :2006/05/25(木) 21:40:21 ID:0xVeRxaH
482 :
774RR :2006/05/25(木) 21:53:48 ID:xXDZNLLf
以前ココで男の中の男が被るヘルメットを聞いた者です きょうSC40赤/白(中古)の納車でした。 以前CB1000SFを乗っていたのですが、事故って半年で廃車にしてしまいました。 もちろんCB1000SFも大事に乗っていましたがCB1300SFはもっと大事に乗りたいと思います。 やっぱ1300は安定感有りますネ! 乗り易いっていうか上手に乗せられてるっていうか・・・ 一年ぶりにリッターバイクに乗りましたが重さも気になりませんでした。 ちなみにヘルメットはaraiのRXー7R4のスベンサーにしました。
483 :
774RR :2006/05/25(木) 22:20:14 ID:pKmkqJOU
CB750SF/SBができれば委員ジャマイカ。
484 :
774RR :2006/05/25(木) 22:26:19 ID:v+3R8EIJ
SC54でポジョン変えてるんですがニーグリップするとサイドカバーの出っ張りが痛いんです。 同じような人今せんか??
485 :
774RR :2006/05/25(木) 22:30:52 ID:Zj/MkV/V
>>436 サービスマニュアルの部品全部取り寄せて組み立てれば新車ゲット♪
486 :
774RR :2006/05/25(木) 22:37:04 ID:ozRtRdZr
487 :
774RR :2006/05/25(木) 22:57:26 ID:Zj/MkV/V
>>486 まあ確かに一台のバイクを一人で組むには8時間はかかるだろうな
488 :
774RR :2006/05/25(木) 23:43:28 ID:a87VQEP9
>>467 バイクって趣味性の高いものだろ?
全ての人とは言わないが、SAやPAに自分のマシンと同じなのが
山ほどいると嫌にならないか?
車を趣味という人はカローラやビッツ、フィットを選ばないだろう。
そういう漏れは、時期黒鳥待ち_| ̄|○
489 :
774RR :2006/05/25(木) 23:56:21 ID:pKmkqJOU
>>488 だからさ、趣味で赤白CB1300SFに乗ってんの。
人と同じかどうかなんて関係ないんだよ。
パーツ変えたりして個性を出すのが趣味性を高めるんだよ。分かる?
あと自動車の世界で大衆車の位置づけのもんと
バイクの世界でフラッグシップ的な存在とを同列で論じようってのは
お前完璧間違ってるぜ。
490 :
774RR :2006/05/26(金) 00:18:59 ID:v/MeUhW7
>>488 489の言うとおりだ
SAやPAに自分のマシンと同じなのが
山ほどいる←同じ趣味性と思えばいい。
491 :
774RR :2006/05/26(金) 00:24:09 ID:FaKUdio2
>>488 じゃあその待ちに待った黒鳥が黒一色しか出なかったらどうするん?
492 :
774RR :2006/05/26(金) 01:13:22 ID:VX95cP0j
身長165Cmで、CB1300を乗りこなすのは厳しいでしょうか?
493 :
774RR :2006/05/26(金) 01:14:17 ID:annM5e3B
趣味性が高いが故に選び抜いて手に入れたバイク。 それが多くの人が乗っているからといって別に嫌になったりはしないだろう。 ランエボ、インプなんか腐るほど見かけるが、嫌になってるのか?彼らは
494 :
774RR :2006/05/26(金) 01:29:20 ID:YIW7F+1k
CBはカローラかコロナ(アリオン?)じゃないのかな?最大手であることも 同じ。性能十分壊れない。ただ二輪は人口が少ないからイメージ変わってくる。 あ、カローラ、コロナを馬鹿にしてるわけじゃないよ。いいクルマ。
495 :
774RR :2006/05/26(金) 01:34:50 ID:aePmsTbZ
>>492 余裕、余裕
俺は166/55でSC54乗り
496 :
774RR :2006/05/26(金) 01:35:24 ID:v/MeUhW7
>>492 つま先が付く程度で慣れないうちはコカスだろうけど体力あったら多分平気
497 :
774RR :2006/05/26(金) 02:13:36 ID:VLtfPERA
>>484 俺もそうだった。
で、我慢できず納車した当日にバックステップ装着。
ちょうど、出っ張りの上をニーグリップ出来て快適だよ。
498 :
774RR :2006/05/26(金) 02:26:16 ID:2eYwagcn
>>489 >バイクの世界でフラッグシップ的な存在
イタタタ
499 :
774RR :2006/05/26(金) 08:48:53 ID:CMV9y/2K
まあまあ、ガキが多いってことで。
500 :
774RR :2006/05/26(金) 08:49:58 ID:CMV9y/2K
とにかくよいバイクですね。
501 :
AGIPO :2006/05/26(金) 08:51:35 ID:jB5r2qcB
>>482 アライニしたんだ〜
バイクの世界では高級車の部類に入ると思われる〜
日本中に赤白あふれかえっててもみんな気にスンナ!
俺は青だからあんまり見かけない・・・
502 :
774RR :2006/05/26(金) 09:30:40 ID:qkLtPxDL
俺の身長163pで最初は恐かったけど、1月しない内に慣れたよ。
503 :
774RR :2006/05/26(金) 09:41:02 ID:cvixH5+T
>492 アンコ抜きして、、 後は極低速だけ注意してれば問題なし! 走り出してしまえば車重なんか感じないし逆に安定感の良さに安心するよ、、 すり抜けも全然OK
504 :
774RR :2006/05/26(金) 10:22:05 ID:Qq02Ngq9
以前つき合っていたカノジョが、身長165cmでオレと同じ脚の長さだった(涙 ちなみにオレ175cm
505 :
774RR :2006/05/26(金) 11:15:42 ID:VX95cP0j
慣れれば165Cmでも、乗れるんですね。 今のCB400SFで練習してから、1300に乗り換えようと思います。 皆さん、ありがとうございましたm(__)m
506 :
774RR :2006/05/26(金) 11:58:49 ID:8YvqmT9x
>>492 おいらは174cm/57kg
足付きはともかく、体重軽いんで
サスをボヨンボヨンにしないと疲れるw
507 :
484 :2006/05/26(金) 18:36:59 ID:Oc4N4G9c
>497レスサンクス!! バックステップにしてるんだけど出っ張りにちょうど当たる… なんか対策ありますか?
508 :
774RR :2006/05/26(金) 19:30:24 ID:65pTp6vN
162cm、52kgの自分でも乗っています。 06CB暦2ヶ月超で2000kmほどしか走ってませんがw 未だ立ちゴケなく楽しんでます。
509 :
774RR :2006/05/26(金) 19:43:56 ID:ohIfwMhz
チビライダーのスレか、ここは?
510 :
774RR :2006/05/26(金) 19:57:39 ID:NtBsif8u
511 :
774RR :2006/05/26(金) 20:54:54 ID:Ot3sabzv
54にカーボンパーツ着けて楽しんでるが フェンダー、FIカバー、リアインナーフェンダー、 フェンダーレスキットは換装済み。 あとはサイドカバーとテールカウルがあればいいけど どこかで発売してるショップあるかな。
512 :
774RR :2006/05/27(土) 02:07:57 ID:OhLege5i
chibiha,genntukinidemo nottero. notterujibunnniha wakaranndarouga kokkeidayo www
513 :
774RR :2006/05/27(土) 03:01:37 ID:++SWTP2F
↑日本語喋ってくれ
514 :
774RR :2006/05/27(土) 05:08:20 ID:JqFuYOgw
515 :
774RR :2006/05/27(土) 08:27:12 ID:M4l7dt1S
516 :
774RR :2006/05/27(土) 09:16:27 ID:AGt6bAxe
俺、身長177pでSC40糊 あんこ抜き無しでかかとまでぺったりつきます。 いつぞやに新聞で、「中年は威張れ」「最近の若者は短足化」 の見出しww日本人で、現40歳前後が一番足が長いって載ってて 喜んでいる40歳オーサンライダー・・・・・ でも、太刀後家1回経験墨・・・足の長さは関係無いみたい・・・orz
517 :
774RR :2006/05/27(土) 09:37:47 ID:ZXTg1iIj
オクにてゲットしたSC40乗りですが、 限定車らしいのですが外装部品は普通に買えるのでしょうか? とうとうコテっとやってしまいました。
518 :
774RR :2006/05/27(土) 09:47:45 ID:qC9CXBRX
185/76の24歳がきますたよ(・3・) 脚は長いほうだとおもふ VTR-F、CBR-XXにまたがった後にSC40に跨ると 足つきわりーなと感じる SC40かVTR-Fどっち買おうか迷ってまつ このスレでBIG1倶楽部の香具師っているのかな? 雑誌とかに載った人がいたりしたらステキ
519 :
774RR :2006/05/27(土) 10:00:02 ID:dNGROFyy
今日は雨だね。@神奈川 ってことでタイヤ換えてきます。慣らしできないけどね
520 :
774RR :2006/05/27(土) 15:44:26 ID:qz3viiQD
>>518 BIG-1オーナーズクラブは会長の安西が痛いので…
521 :
774RR :2006/05/27(土) 16:54:31 ID:o6Er06AV
BIG1倶楽部って、SC54海苔にも居心地いいのかなぁ?
522 :
774RR :2006/05/27(土) 17:59:22 ID:PamxZwa7
オナクラは、どこも痛いから...。
523 :
774RR :2006/05/27(土) 19:27:04 ID:ZXTg1iIj
安ちゃん、イタタタタタァー。
524 :
774RR :2006/05/27(土) 20:11:36 ID:TI3n6OuG
写真見る限り最近は54も多そうだけどやっぱり30が幅利かせてそう ミーティング(w)を遠巻きに見てみ
525 :
774RR :2006/05/27(土) 20:20:20 ID:dFYNw1Ye
526 :
774RR :2006/05/27(土) 21:10:11 ID:oj0Hr8bp
54はBIG1じゃない
527 :
774RR :2006/05/27(土) 21:29:52 ID:K8ZEBsWd
528 :
774RR :2006/05/27(土) 23:12:06 ID:6foMBc5T
私、03'SC54海苔ですけどタンク&リアカウルの色を変えたいと思ってるんですが どのくらいかかりますか?因みに現在赤白で、銀に青ストライプのスペンサーカラー にしたいんですが
529 :
774RR :2006/05/27(土) 23:23:35 ID:6Ub8IA+2
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、CB1300のBIG−1 & X4 コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。 ブイテックエンジンはカムギアトレインの効果もあり綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。 大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。 ZXR1200R なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。 100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン! カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。 中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
530 :
774RR :2006/05/27(土) 23:23:54 ID:ZXTg1iIj
安ちゃん、すげーすげー、さいこー
531 :
774RR :2006/05/28(日) 00:44:41 ID:SvY2lSac
>>526 その通り!もうデカさを売りにする時代は終わったんだよ。
いつまでもタンクのデカさがイイッ!とか言ってると恥ずかしいだろ?
532 :
774RR :2006/05/28(日) 05:17:48 ID:MiDn3wht
>>529 しばらく姿見せないから心配したよ。
どうせ毎日暇でコピベしてんだから毎日やれよな。
頑張って1年続いたらお給料払うからさ。頼んだよ。
533 :
女の子XJR :2006/05/28(日) 08:20:48 ID:rYuMAbKc
女の子にオススメのXJR1300が乗りやすくて扱いやすくて女の子らしい理由を説明します。 まず、CB1300。 コイツはホンダ車によく言われるまさに優等生である。熟成を重ねたエンジンは軽く吹け上がり、良く回り、最高に面白い。シート高の高さ、シャープなデザインなど女の子には不向きだ。 次にZRX1200。 少々ひらひら感があるように感じるがバランスが良く適度に安定している。実際、これらのバイクの中ではコーナリングが最も楽しいマシンであった。男カワサキでもあり、もちろん女の子には似合わない。 そしてGSX1400。 コイツはスロットルを回したとたんものすごいトルクを感じる。6速ギヤとFIの組み合わせで低回転での高速巡行が可能であり燃費の良さも優れている。デカさ故の重さなどが女の子には敬遠されがち。 XJR1300 以上のバイクと比べると可も無く不可も無くであまりこれといった特徴はない。しかし、女の子にも乗りやすく扱いやすく女の子らしいという理由で多くの女の子が選択するバイクである。女の子が買うならXJRが最も適している。 なお、以上の理由からXJRは「女の子バイク」と言われており、このバイクに乗る男は他バイク乗りから、嫁のバイクを借りて乗っているとしか思われない。 ついでに言っとくが、高い金出してバイクを所有する訳なので皆様には是非『XJRは女の子用』という考えのもと、後悔しない買い物をしてもらいたい。
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ( 人_____,,) ホカニイタニモハッチャッタ、ママニホメテモラオウ。 |ミ/ ー◎-◎-) (6 (_ _) ) カタカタカタ | ∴ ノ 3 .ノ ______ ヽ、,, __,ノ | | ̄ ̄\ \ / \.____| | | ̄ ̄| / \___ | | |__| | \ |つ |__|__/ / /  ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄| 〔 ̄ ̄〕
535 :
774RR :2006/05/28(日) 11:24:08 ID:2xZvk9Fu
536 :
774RR :2006/05/28(日) 18:36:51 ID:KUChZN4f
誉め殺しってえーよな。
537 :
北の54海苔 :2006/05/28(日) 19:51:14 ID:TUE2Us9W
ステダンって高いのしか売ってないのかねー? 貧乏人の漏れには高嶺の花ですよ!
538 :
774RR :2006/05/28(日) 20:31:30 ID:wX8cniYG
┐( ̄ヘ ̄)┌
539 :
774RR :2006/05/28(日) 21:00:51 ID:R8YewH9T
>>195 >>204 です。
その後、近くの板金屋に持って行ったら「いっすよ」つってすぐに引き受けてくれた。
切手2枚分くらいの面積で下地のFRPまで深さ2ミリくらい削れてるキズだったが、
跡形もなく直してもらって戻ってきた。
預かり期間3日間、費用8400円。
相場がわからんのだが、修理の品質・費用ともに自分的には満足いく結果だった。
540 :
774RR :2006/05/29(月) 00:13:44 ID:DBbldUNh
541 :
774RR :2006/05/29(月) 00:49:11 ID:jkCIvNMc
542 :
774RR :2006/05/29(月) 00:54:24 ID:ePDTpVTQ
>>539 ナイスレポ。
今後同じような目にあったCB乗りに、明るい未来を見せてくれた
あなたを賞賛するわ。
543 :
774RR :2006/05/29(月) 08:32:54 ID:jA9Ro6US
544 :
774RR :2006/05/30(火) 00:44:06 ID:3/w3GSXU
31日ツーリング行くため今まで純正のマカダムからBT20に換えました。ただのツーリングタイヤなのにハンドリング激変。前のタイヤ11000Km使ったから当然かな。笑 80Kmでハンドルから手離してもブレなくなったよ。今までバイクなりに曲がってたけど楽しめそうです。
545 :
774RR :2006/05/30(火) 01:22:06 ID:5Roq7aQ1
純正から最初のタイヤ交換って、前後とも換えたの? ウチの05純正ダンロップは、前輪側はまだまだ半分も減ってないので 後輪だけ交換しようと思うんだけど、リアだけブランド換えると バランスが狂う気がしてね。 けちらずに前後換えればいいんだろうけど、一万円以上変わるからなぁ。
546 :
774RR :2006/05/30(火) 01:48:28 ID:WGmfAlT3
▂▄▃▅▇▆▆▅▃▄▂
◢▇█◤◢▋█▆██◣█▆██▇◣
◢▋██◢███████◤███◤█▲
█◣█ █◣▅▀████▼▀ ◥█◣██◣
███◣◥█▼▀◤▀ .: .:░▓◥██
▐▼░:: :: ▐ .: .:░░▓◥█▉
█▊░:: : ▀ .:░▂░░▀██▌
▐█▓░::▄▂: . ▂◢◤▂▄▬〓▀▀◣
█▌:◢▂▃〓▀◣▃◢▀.:◢ ▅◥◣░▐▀▼◢▐
>>539 そんな古いレスを蒸し返すなよ。
▼▐ ◢◤▼ ◤▐▀◥▌::〓 ░▂◢▌░▋░: ▍
▐▓▌◥▄░: ▂◢◤:: ░▀〓▀ .::░░▓▌▂◤
◥░▓░░.:: .:░: .:▃░: .: .:::░▓▍
◥░▍░:: :: ▂▀◤▲◣▃ .:░ :░▓▎
▐░::◢◤▀▂◢◤〓▀ :░ ░▓
◥▓░:: :: .:░:: .:░:░▓◤▲
◥▓░:: .:░▓◤◢◤◢▓◣
547 :
774RR :2006/05/30(火) 01:53:56 ID:G5rJxMzh
販売店の人に同時交換を強く薦められたけど断りました 自分の場合バランスが狂う(どんな?)気がするだけでしたよ。 そんな事よりバランスウエイトの取り付け方法が純正と違うのが気になる、、、
548 :
774RR :2006/05/30(火) 10:11:33 ID:/cG+5PDB
俺後輪変えて3日でパンクまた変えた…
549 :
545 :2006/05/30(火) 10:39:51 ID:5Roq7aQ1
>>547 レスサンキュー
まぁオレの場合はフロントに合わせてリアにもう一回ダンロップを
入れてみようと思ってる。
それが減ったら、次はもともと好きなBSで前後交換するか。
でもミシュランのあのパターンも惹かれるんだよな。最初みたときは
カッコ悪〜っって思ったけどw
550 :
774RR :2006/05/30(火) 10:58:34 ID:3/w3GSXU
-544です。 タイヤは前後交換です。もう三年ものなんで。中古で660キロしか走ってない検切れ車で雨で滑りまくってたんで換えましたよ。
551 :
545 :2006/05/30(火) 11:11:14 ID:5Roq7aQ1
あ、こっちが
>>544 さんか。
でも意味が分からん....
純正タイヤを11,000km走って交換したんじゃないの?
660km走行って?
車検切れのバイクで走っちゃいけませんよォ
552 :
774RR :2006/05/30(火) 12:20:50 ID:MqZknFvC
>>550 >検切れ車で雨で滑りまくってたんで
犯罪者、氏ねば?
553 :
sage :2006/05/30(火) 15:25:58 ID:pBXV7r1S
昨日SF赤白購入しました。 納車は6/9の梅雨真っ只中ですが よろしゅうに。
554 :
774RR :2006/05/30(火) 15:53:38 ID:nnTxurU5
>>553 こちらの世界へようこそ
素直な良いバイクですよ
梅雨に負けずガンガン走りましょう
555 :
774RR :2006/05/30(火) 15:57:00 ID:nnTxurU5
連投スマソ タンクバッグ使ってる方 なんとなく座りが悪そうですがフィット感はいかがでしょうか? SC54SFです
556 :
774RR :2006/05/30(火) 16:53:15 ID:3/w3GSXU
書き方間違えました。検切れ660キロの中古車を去年購入。今11000でタイヤを換えたんですよ。スマソ
557 :
774RR :2006/05/30(火) 16:59:10 ID:BdvRYPAO
たしかに検切れ、滑りまくりの整備不良車で雨の中爆走してたら 愉快な殺人者だな
558 :
774RR :2006/05/30(火) 17:11:18 ID:3/w3GSXU
検切れ車で走らす根性ないですよ。反社会的な事はイクナイですから。購入時に車検は通しましたし、任意保険にも入ってますから。笑。一応社会人なんで最低限の整備しつつもっぱら通勤とツーリングに使ってますよ。
559 :
545 :2006/05/30(火) 18:13:00 ID:5Roq7aQ1
>>556 そういうことでしたか。
>>551 のような軽口を書いちゃったので、
>>552 のような酷い書き込みの原因になってしまったかと反省してます。
距離を乗る方とお見受けします。
BSは減りが早いということを聞いた気がするので、はきつぶした頃に
どれだけ保ったのかの報告をしてくださいw
エラい先の話になりますがw
560 :
774RR :2006/05/30(火) 18:17:07 ID:tBbRHuuJ
>>552 そこまで書いて、おまえさんスピード違反なんかしていないだろうな。
561 :
545 :2006/05/30(火) 18:22:29 ID:5Roq7aQ1
562 :
774RR :2006/05/30(火) 18:28:35 ID:5Roq7aQ1
追伸:Tanaxの製品の中でも一番でかいバッグなので、ハンドルをフルに 切るとホーンは鳴るわスタータースイッチに干渉するわでえらい騒ぎ になります。 もっと底面積の小さなバッグならそんなこともないんだろうけど 逆に安定度は落ちるのかなぁ?
563 :
774RR :2006/05/30(火) 18:31:17 ID:3/w3GSXU
559様ありがとです。ライフはDLがフロント柔らかいみたいで片減りしやすいそうでBSにしました。持ちはどうでしょう?マッタリで12000いけばいいっすね。笑。明日は仕事休みなんでCBRとともに富士山一周行ってきますわ。
564 :
774RR :2006/05/30(火) 18:33:18 ID:ROQTAt6K
>>555 SF+ブラスタ2にカエルマークのちっちゃいのを付けてますが
高速で浮きましたw
付属のヒモで対処はできますが、心配ならマグネットを変えた方がいいんでないかい
565 :
774RR :2006/05/30(火) 19:01:05 ID:nnTxurU5
555です
>>561 >>564 レスサンクス
タナックスのなかなかよさげですが、もう少し小さめが欲しいので
マグネット強化でき浮きに対処できそうなの探してみます
566 :
774RR :2006/05/30(火) 20:44:47 ID:U9DkLA09
BIG-1オーナーズクラブってどうよ? ひとりひとりは普通の人ですが、集団になると暴走族と一緒。 同じバイク乗りが集まって、・・・・・気持ちはとっても分かりますが あれは酷い集まりだと思った。
567 :
774RR :2006/05/30(火) 21:37:28 ID:pWRVVViu
あそこは放っておけやw
568 :
774RR :2006/05/30(火) 22:29:13 ID:YlN2jkkO
>>566 集団になると暴走する人達なんですか??
酷いって?
一般人の自分では無理ですか?
ちょっと興味があったので教えて下さい。
569 :
774RR :2006/05/30(火) 22:38:01 ID:TqpKH95k
>>565 もし予算が許すならバグスターを検討してみてはどうか。
俺は奮発してこないだ買ったのだが、浮くことはありえないし、
バッグのサイズもいくつかある中から好みのを選べて良いぞ。
しかし高かったな。
570 :
774RR :2006/05/30(火) 22:39:32 ID:iM7vjnMu
要するに一人じゃ気合の無い走りしか出来ない内弁慶の集まりってことか。 嫌だねえ。同属連帯感で粋がる連中は… うちは30時代に、やはり皆で走りに行ってたけど個でも群でもマナーは大事にしてたよ。 今じゃ鉄フレームのツレは一人っきりだが…
571 :
774RR :2006/05/30(火) 22:40:23 ID:Q21sy9TM
>>566 1000SFスレでも「アレは別」という雰囲気
572 :
774RR :2006/05/30(火) 22:57:58 ID:O3yI9p07
群れはいやだのう。
573 :
774RR :2006/05/30(火) 23:09:18 ID:U9DkLA09
クラブは金さえ払えば、誰でも参加できる。 その程度ですが、集合場所にCBが50-100台とだんだんと増えてくる。 当然ノーマルなんてほとんどいないから、台数が増えればうるさい。 「だからバイク乗りは・・・・」と周辺から白い目で見られる。 奴らはバイク乗りの敵のような気がするが、如何な物でしょうか? 確かに「あれは別」って言いたくなるな〜。
574 :
774RR :2006/05/30(火) 23:30:10 ID:bFfw0xCg
某クラブなんぞどうでもいい。 同調してほしいのかもしれんが、荒れやすいこのスレにネガティブな要素を持ち込まないでほしい。
575 :
774RR :2006/05/31(水) 07:05:05 ID:+oUcaXgS
>ネガティブな要素を持ち込まないでほしい。 全てはこの言葉に集約か? 終了!!!
576 :
774RR :2006/05/31(水) 08:36:11 ID:baJ25In9
どこで活動してる倶楽部なんやろ? SC40のリミッターカット出してるメーカーってデイトナと他どこかありましたっけ? どのメーカーが良いとかってのは特に無いのかな?
577 :
774RR :2006/05/31(水) 09:27:54 ID:ZggtcUQg
>>576 SC40 '99-'00用POSH リミッターカットをヤフオクに出そうと思っている
俺がいる。
(理由)=良くできているが俺には必要ないと分かったから。orz
578 :
774RR :2006/05/31(水) 10:02:15 ID:gnMscl/z
>>669 バクスターは以前購入候補に上がってました
タンクバッグが目的じゃなくてニーグリップしやすそうだなと思って
もともと気軽に荷物も持たずに出かけるのが好きなんですが
さすがにこの時期はカッパとマップルくらいは持っていたいんで
予算と梅雨限定でタンクバッグで凌ごうかと・・・
バグスターいいなー
579 :
774RR :2006/05/31(水) 16:34:47 ID:F49NZppj
580 :
774RR :2006/05/31(水) 16:56:17 ID:+oAbAccj
オートバイだかでインプレ乗ってたけど、価格と性能は文句なしっぽいよ。 強いて言えば、スプレー式でなくハケで塗るタイプならユーザーも自分で塗った、 と言う印象になるのではないか、って感じだった気がする。
581 :
774RR :2006/05/31(水) 17:52:00 ID:S7lvL4QQ
実勢価格でいくら位なの?
582 :
579 :2006/05/31(水) 18:29:34 ID:B2Ibl1Og
小売キボンヌ価格は3000円とか
583 :
774RR :2006/05/31(水) 20:05:43 ID:baJ25In9
>>577 SC40用のリミッターカット出してるメーカーってPOSHだけしかないんですか?
584 :
774RR :2006/05/31(水) 20:23:59 ID:AB1c4F+n
>>583 普通に走ってる分には、リミッターカット要らないですが。
SC30ですがエムjパーツのを付けてます、SC40のも出てますよ。
585 :
774RR :2006/05/31(水) 20:44:36 ID:baJ25In9
>>584 POSHとエムjパーツってどちらがいいですか?
586 :
774RR :2006/05/31(水) 21:13:18 ID:AB1c4F+n
587 :
774RR :2006/05/31(水) 22:02:59 ID:zZrO+BLS
>>579 むかーしむかし、タイヤにエアーサロンパス塗って原付レースやってましたが。
588 :
774RR :2006/05/31(水) 22:14:11 ID:bC32eJrw
>>579 問屋が試供品もってきたので、
古くなったタイヤに使ってみた。
アルコール臭(保健室のにおい)が強く、
塗布面がカビっぽく見える。
走るとすぐ消える。
たしかにグリップ感が上がるが長続きはしない。
パワースライドには要注意!
589 :
774RR :2006/05/31(水) 22:32:35 ID:0ttFIXs2
峠やサーキットで一周目の保険代わり程度か
590 :
774RR :2006/05/31(水) 23:56:06 ID:bC32eJrw
タイヤの劣化促進は大丈夫なのか? これが第一印象でありました。 下駄スクーターには意外と使えるかもしれない。
591 :
774RR :2006/06/01(木) 06:21:15 ID:qkvnOvMe
今、野田でスペシャル見た
592 :
774RR :2006/06/01(木) 07:37:42 ID:Xb6sd2q/
593 :
774RR :2006/06/01(木) 08:12:31 ID:mB5juRl/
ガキっぽい音じゃまいか?
594 :
774RR :2006/06/01(木) 10:25:35 ID:rztgiF3e
ヨシムラは好きなんだが、音がショボくて他のにするという人が多いのに...。
595 :
774RR :2006/06/01(木) 13:15:32 ID:7o7WCHCl
音質はサンプルのに近い 音量的にはかなり抑えてある
596 :
774RR :2006/06/01(木) 13:38:24 ID:dxg1LNMZ
ワイバンの音誰かあったら聞かせて
597 :
774RR :2006/06/01(木) 17:53:53 ID:tbtItvsn
ノジマのフルエキ・チタンも最高です!
598 :
AGIPO :2006/06/01(木) 18:03:24 ID:BtTxy0dl
ヤマモトのフルチタン音サイテー中のウール抜いてもっとサイテー アイドリングで音バリバリ
599 :
774RR :2006/06/01(木) 18:58:34 ID:w1SrGvjr
ヨシムラ欲しかったのだが手曲げ&フルパワで約30マンだったもので、TSRスリップオン にした。それでもの純正より元気のある排気音だし、3000以上のトルクアップも 実感できたので今のところ満足。 純正エキパイの焼け色に嫌気がさすと、フルエキ欲しい病にかかるんだろうか?
600 :
紅白のCB :2006/06/01(木) 19:47:54 ID:Vb/UQb/X
601 :
774RR :2006/06/01(木) 21:39:35 ID:Z8bMgbVA
みなさん、 純正エキパイの焼け色は サンポールでなおしましょう!
602 :
774RR :2006/06/01(木) 21:47:36 ID:cZQBm88C
マジで直るん?
603 :
774RR :2006/06/01(木) 23:05:21 ID:f6HeiNim
>>601 ほんとうか?ほんとうなのか? と真剣に問いたい。
604 :
あなたはどう感じますか? :2006/06/01(木) 23:09:47 ID:+MLYTkYX
38 ID:+MLYTkYX
http://www.ask.or.jp/ddd_inoue.html 事故の加害者は、トラック運転手という職業ドライバーでありながら、十数年も前から「寝酒」と
称した飲酒をした上でハンドルを握ることを繰り返し、数年前からは昼食時にも酒を飲むように
なっていた、飲酒運転の常習者でした。
事故当日も、昼食休憩に立ち寄った海老名サービスエリアで、高知―大阪間のフェリーを下船する際に
購入した缶入り焼酎(250ml)を飲んだだけでは飲み足らず、フェリー内で飲み残してトラック内に
持ち込んでいたウィスキー(約280ml)を2回に分けてストレートで飲み干し、1時間仮眠をとっただけで運転を再開。
酩酊状態で30分間も高速道路上で三車線をまたぐような蛇行運転したために、それを目撃していた11人ものドライバーから
「危ない車がいるので、何とかならないか」という、通報をされました。
さらに、トラック運転手は通過した料金所の職員から「ふらついているので休んだ方がいいのでは」と言われましたが、
「風邪だけど、薬を飲んだから大丈夫」と応え、運転を再開し、そこからさらに5キロ先にいた私たちの車に追突したのです。
当時、三女の典子がお腹にいた郁美は、運転席から自力で脱出。子ども達の寝ていた後部座席は
すでに猛火に包まれ、近寄ることもできませんでした。
助手席にいた夫・保孝は、奇跡的に助け出されましたが、全身の25%に三度の熱傷(やけど)を
負いました。背中に火がついたまま燃えさかる車中から救い出されるとき、保孝は「あちゅい」という
奏子の最後の声を聞きました。
郁美の耳からは今も、追突された直後に後部座席で周子が「わぁーん!」と泣いていた声が離れません。
605 :
あなたはどう感じますか? :2006/06/01(木) 23:10:59 ID:+MLYTkYX
http://www.ask.or.jp/ddd_inoue.html 事件の加害者は、Not in Employment, Education or Trainingという身分でありながら、十数年も前から「儀式」と称して、高速道路上の中央分離帯の茂みで全裸になり自らの肛門に電動バイブを入れてマスタ−ヴェイションをしていた。
数年前からは出勤時にも全裸になるという露出常習者だった。事件当日も、高知―大阪間のフェリーを下船する際に購入したイボ付き極太アナル専用バイブ(直径約36cm)を自らの肛門に挿入しならがら全裸で運転し、
名神高速の料金所の係員に自らの肛門から出た汁(250ml)をなすりつけるという奇行を犯していた。
その後蛇行運転やハンドル手放し運転をしながら東名高速を通過し、首都高速で下道に下りる。皇居周辺で駐車し、全裸のまま歩道を歩く男性のの上着や下着を脱がして全裸にし、自分のウンコのついた汚いアナルバイブを
男性の肛門に思いっきり挿し込むという暴挙に出た。そして1時間「アナルバイブ挿し込み」をやめただけでまた再開。興奮状態で30分間も皇居周辺の歩道で同様の行為を繰り返した為、それを目撃していた11人もの
シャイな警察官から「とても気持ち良さそうなので、私達の肛門も犯してくれるように代わりにたのんでくれないか」という連絡が警察庁警務局課長に入る。そしてパトカ−ですぐさま到着した課長はNot in Employment, Education or Trainingに
「駐車違反を見逃すから私を含めた12の肛門をあなたのウンコが付いたイボ付き極太バイブで犯して下さい」とお願いし二重橋付近でイボ付き極太アナルバイブ挿入大会が開催された。
606 :
774RR :2006/06/01(木) 23:11:03 ID:dxg1LNMZ
TSRのスリップオン音が綺麗ですね♪ 個人的にヨシムラは嫌だと思った… 誰かワイバン持ってる方音聞かせてもらえませんか?
607 :
あなたはどう感じますか? :2006/06/01(木) 23:11:58 ID:+MLYTkYX
さらに、Not in Employment, Education or Trainingは通過した六本木ヒルズの男性会社員達から「私達の性器をしゃぶってくれませんか?」と言われたが、 「警察官の性器にしか興味が無いので」と応じず、再び肛門にイボ付き極太アナルバイブを挿し込み六本木通りを徘徊していた。そこからさらに5キロ先の路上をたまたま歩くいて妻と買い物をしていた 非番の警察官の肛門にイボ付き極太アナルバイブを挿入したのです。 当時、三女の珍子の手を取って歩いていた警察官の妻、曼子は、イボ付き極太アナルバイブ男から自力でバイブを奪おうと飛びかかる。 側を歩いていた子ども達はすでにイボ付き極太アナルバイブ男の臭くて汚い肛門汁に包まれ、近寄ることもできませんでした。 警察官の夫・尻夫は、妻、曼子に奇跡的に助け出されましたが、 Not in Employment, Education or Trainingにアナルを掘られた後でした。体中にイボ付き極太アナルバイブ男の肛門汁がついたままの保孝は、妻、曼子に助け出される時「あふふふあふ〜ん、おろろろろ〜ん」 という珍子の最後の声を聞きました。曼子の耳からは今も、「あふふふあふ〜ん、おろろろろ〜ん」と喜んでいた珍子の声が離れません。 俺にはこれが限界だ
608 :
774RR :2006/06/01(木) 23:17:45 ID:57RPTpDj
ノーマルは極太だが音は「あふふふあふ〜ん、おろろろろ〜ん」 と言いたいことは解った。
609 :
774RR :2006/06/01(木) 23:25:52 ID:bvWAoq9U
>599さん。純正エキパイは使い込むとうんこみたいな色で眺めてるとへこんできますよ。自分は計Kファクトリーのフルエキがたまたま中古であったのでスリップオンの値段でフルエキにしましたよ。下のトルクが上がった感じです。
610 :
774RR :2006/06/01(木) 23:26:22 ID:7nQh7eRr
age
611 :
774RR :2006/06/01(木) 23:26:48 ID:Z8bMgbVA
>>602 >>603 ダマされたと思ってやってみなはれ。
ステンには覿面。
うんこ色とはおさらばや。
612 :
774RR :2006/06/02(金) 04:13:39 ID:nmiGYjP6
>>600 firefox出そのサイト開いたら全部の音がいっせいに鳴り出したw
何事かと
613 :
774RR :2006/06/02(金) 05:20:02 ID:hiZRNYf4
モリワキのZERO-SILENT(だったかな?静かな方のスリップオン)って、音質はいいんかな?
614 :
774RR :2006/06/02(金) 07:42:07 ID:UlEDocuM
592です。
レスくれたみんなサンクス。
>>600 さん
そんなサイトを探してました。有難うございます。
サンプルサウンドとは若干異なりますがいい感じですね。
購入を検討したいと思います。
615 :
774RR :2006/06/02(金) 10:15:20 ID:rrUlFuJy
>>611 うんこ色とはおさらばした後、
使い込んでいるうちに、またうんこ色に戻ってしまうのでは?
616 :
774RR :2006/06/02(金) 12:10:58 ID:VqiM1/3u
俺は焼け色なんて気にならんなぁ 社外のフルエキは集合部から排気漏れたりすんのが嫌
617 :
774RR :2006/06/02(金) 12:29:36 ID:f3eIVh0A
そんな時はツバ付けておけば直ぐに治りますよ!
618 :
774RR :2006/06/02(金) 17:44:46 ID:WTggfPGo
619 :
774RR :2006/06/02(金) 18:26:44 ID:wU6qyVDL
620 :
774RR :2006/06/02(金) 18:35:45 ID:NwNRqYmk
>>619 「おねがいします」が「おながいします」と間違ってるよ。
621 :
774RR :2006/06/02(金) 18:46:07 ID:CfWUN2K1
ばーか
622 :
774RR :2006/06/02(金) 18:47:56 ID:5uPwOFZn
御長居します
623 :
774RR :2006/06/02(金) 18:49:21 ID:pmLz1By2
624 :
774RR :2006/06/02(金) 21:03:47 ID:GJR65oj6
おねげーします!byオキナワ
625 :
774RR :2006/06/02(金) 21:33:27 ID:fPNIgiQz
SC30に10年乗っているんだけど,タイヤの選択肢がなく,BT-54は受注生産,D221が無くなったら どうしようと考えている今日この頃です。 そこで乗り換えるとしたら,SC40・XJR1300・GSX1400どれがいいかな?
626 :
774RR :2006/06/02(金) 21:40:29 ID:3fStIVev
627 :
774RR :2006/06/02(金) 21:49:27 ID:pDg6u98b
>>625 前後ホイールを17inch化して走り続ける
628 :
774RR :2006/06/02(金) 21:59:10 ID:ApII5sMO
なくなってから考える
629 :
774RR :2006/06/02(金) 22:17:49 ID:a/1Egt8P
>>625 普通にSC54じゃ駄目なのか?
以前のレスでSC30は大きい割に乗ると軽い
で、SC40はでかいだけ、SC54の方が30に近いとか
そんな感じのレスがあったと思うんだが
630 :
774RR :2006/06/02(金) 22:18:06 ID:fPNIgiQz
>>627 それも考えたんだけど,ノウハウが・・・
>>628 そうだよね。今のうちにタイヤを買いだめするか・・・
SC30からSC40に乗り継いだ人に聞きたいんだけど,SC40の乗り味はどうでしょう?
631 :
774RR :2006/06/02(金) 22:31:20 ID:gtlxqM0a
ホットイナズマって効果あるの?バッテリーに繋ぐタイプのアーシング、、 装着済みの人いたらインプレして(^_^;)
632 :
774RR :2006/06/02(金) 22:42:21 ID:3/N1sYtu
目覚しい効果があるのならその部品メーカーは完成車メーカーに純正品として売り込み、純正部品として採用なれるだろう でまったく完成車メーカーに無視されているんだから効果のほどは大体想像はつくがな。
633 :
774RR :2006/06/02(金) 22:46:36 ID:ApII5sMO
タイヤの買いだめは止めた方がいい 素人保管では劣化は免れない
634 :
774RR :2006/06/02(金) 22:59:11 ID:pDg6u98b
>>633 最終的には形さえ有ればいい
18inchよ 永遠なれ
635 :
AGIPO :2006/06/02(金) 23:05:18 ID:C0l7CkHf
>>625 SC30からSC54にのりかえました、理由の一つにタイヤの選択肢のなさ
もありました、SC40では17インチですが幅が微妙でタイヤサイズを
変えないとあまりタイヤを選べませんよ、CS54ならサイズで悩むことなくなり
ますよ!
636 :
774RR :2006/06/02(金) 23:06:24 ID:R0XHOkHV
>>634 永遠なれって.....もうないんでしょ?
(-人-)チーン
637 :
774RR :2006/06/02(金) 23:08:10 ID:IXb2PwGW
あのサイズのタイヤはなかなか無くならないと思うぞ。
638 :
774RR :2006/06/02(金) 23:13:24 ID:pDg6u98b
>>636 ウーン 古いBMWのタイヤを剥ぎ取ってでも走る
639 :
AGIPO :2006/06/02(金) 23:15:28 ID:C0l7CkHf
だれかTSRのエアクリのファンネルみたいにノーマル切って作った人 いませんか???
640 :
774RR :2006/06/02(金) 23:24:17 ID:gtlxqM0a
>632 目覚しい効果は(値段的にも)期待はしてないけど、、 気持ち的にトルクが上がるとか? 燃費が良くなるとか? やっぱ期待外れ??
641 :
774RR :2006/06/02(金) 23:57:54 ID:ZW88XTdh
>>639 はーい。TSRファンネルを買って付けたが、低速の抜けすぎと、エアクリの
汚れが早いかも。。と吸気音の大きさが理由で、ノーマル加工しています。
ノーマル部品 3000円ぐらいです。
吸気制御弁を取るだけの加工で取り付けてます。
TSRファンネル同様、制御用のチャンバーや配管なども取ってます。
TSRアドバンスローター取付&ノーマル加工ファンネル&TSRフルエキ&フルパワー
で低速から中高速までかなり満足していますよ。
642 :
774RR :2006/06/03(土) 00:35:48 ID:33O3OOIP
643 :
AGIPO :2006/06/03(土) 10:23:05 ID:pXfEKaGg
>>641 参考になりました、危うく切るだけ切って付けるだけではダメなのですね
他にはずすモンがあったとは・・・
644 :
774RR :2006/06/03(土) 10:40:10 ID:KDlXvFt/
645 :
774RR :2006/06/04(日) 01:39:03 ID:HIL19hzj
(o^∀^)
646 :
774RR :2006/06/04(日) 12:36:57 ID:HIL19hzj
ヽ(`Д´)ノ
647 :
599 :2006/06/04(日) 14:22:45 ID:CFxzOKKK
>>601 洗車の時に、サンポール使ってみた。
エキパイの黄ばみがキレイに落ちてステンの銀の輝きフカーツ!
教えてくれてありがトン!
ただ、エキパイに所々ついているシミまではとれないね。
あのシミはいったいなんだろ?
648 :
774RR :2006/06/04(日) 14:59:40 ID:WUQvZHcv
>>647 原液をかけたの?チューッて感じで。
それともウエスに取って塗ったの?
649 :
774RR :2006/06/04(日) 15:01:59 ID:voqJXkb2
自分はヨシムラのステンマジックでピッカピカ♪
650 :
599 :2006/06/04(日) 16:54:39 ID:CFxzOKKK
>>648 原液をぼろTシャツに染み込ませて、こすってみたよ。
強い酸だから、周りに飛び散らないよう注意した。
ただ、指の擦り傷に染みた。(-_-) 台所用のビニール手袋
すれば完璧かも。
651 :
774RR :2006/06/04(日) 18:30:38 ID:cSCRo1bu
エキパイの汚れ、気になりだすときりがないよね ステンマジックもヤケトールも結構高いし 自分はスコッチブライトで妥協
652 :
774RR :2006/06/04(日) 19:46:32 ID:WUQvZHcv
>>650 648です。レスサンクス。
ビニール手袋は必須だろうなー。なしでやった藻前はチャレンジャー。
653 :
774RR :2006/06/04(日) 20:12:03 ID:VzGZbQtR
>>647 さっそくのチャレンジごくろうさま。
私はスペアのエキパイがあるので、
エンジンまわりの清掃をかねてその都度外してやってます。
エキパイにティッシュを巻き付けてサンポールを塗布、
10分くらいしたら外して水洗いします。
シミはそんなに残らなかったけど、
頑固な部分だけは高価なケミカルをつかいましょう。
654 :
初心者 :2006/06/04(日) 20:44:52 ID:zDKkxJfl
昨日スーパーボルドールを買ったんですけど、マフラーを変えたいなと 思っています。 マフラーを変えた方にお聞きしたいのですが、8万円位のもあるし20万位のもあるし 色々な種類の中からどうやって、これってやつをみつけましたか? 後、高いやつと安いやつの違いは何ですか?オススメとかありますか? 色々聞いてすみません><
655 :
774RR :2006/06/04(日) 20:49:34 ID:Z49TQiey
ビンボくさいなあ
656 :
774RR :2006/06/04(日) 20:54:52 ID:Nn35zmVj
657 :
774RR :2006/06/04(日) 20:55:22 ID:kGYsmhoZ
>>654 まずノーマルで3000キロぐらい乗って
まともにダブルクラッチぐらいできるようになってから考えたら?
658 :
774RR :2006/06/04(日) 21:20:38 ID:Y4I56X8T
お手頃なのはスリップオンだけど、、、 俺はスリップオンが嫌だったので(ノーマルのエキパイの焼け色が・・・) ノジマのフルエキのチタンにしました!フルエキのチタンにしては値段は安い方だけど マフラーが安い分、フルパワ化に金を回した!エキパイの虹色の焼け具合が綺麗で 乾いた感じの排気音で十分満足出来ると想いますよ。値段は両方合わせて15万ほど! 音とパワーに満足しながらも安上がりな分、俺は純正ナビも着けれました。満足度は2倍!
659 :
774RR :2006/06/04(日) 21:24:58 ID:b7pv1AMJ
>>654 値段は「素材」「手間」「ブランド」などで変わってくるのかな〜。
性能に大差は無いような気がする。
定番はモリワキ、ヨシムラじゃないですかね?
俺は手頃さでノジマにしました。
>>657 今時ダブルクラッチって・・・そんなにギアの入り悪いか?
660 :
初心者 :2006/06/04(日) 22:01:08 ID:zDKkxJfl
皆さんありがとうございます! とても参考になりました!
661 :
774RR :2006/06/05(月) 10:03:04 ID:iPg5Gudi
ダブルクラッチってCBでですか? どうやってやるんですか?
662 :
774RR :2006/06/05(月) 10:16:27 ID:vQGhFNjg
SFの購入を検討しています。 メーカーが必要ないからって5速にしたんだと思います。 ユーザーの皆さんは5速に不満ありますか?
663 :
774RR :2006/06/05(月) 10:44:48 ID:5rN0bKiC
ダブルクラッチの件は、知識が全くないくせにマフラー換える予算がある
>>654 に対して、イヤミを言ってみただけだと思うよ
>>662 不満はないけど、やはりあった方がいいなぁとは思うよ。
できればオーバートップが欲しいね。
664 :
774RR :2006/06/05(月) 11:06:44 ID:wy6EnhtC
>>662 一般道で事足りるミッションにしたのは解る。
>>663 のように、使う機会は少ないだろうけど欲しい。
正直高速でふわわkm/h台出すシチュエーションなら必要だろう。
ちなみにサーキットじゃ加速力不足で5速リミットまで回せないから
エンジン自体の設計を変えなきゃ6速があっても使えないだろう。
665 :
774RR :2006/06/05(月) 11:10:26 ID:vQGhFNjg
>>662 どのような場面で欲しくなりますか?
やっぱり高速?
>>663 高速で120キロくらいじゃ5速で十分ですか?
666 :
663 :2006/06/05(月) 12:13:08 ID:5rN0bKiC
下道で、時速80Km程度で走ってるなら五速でOK。その時の回転数は 3000rpmかな。 高速に乗ってぬふわ出すと4000rpm越えるんだっけ? こんなパワーバンドのど真ん中で巡航してるのはパワーと燃料の 無駄遣いのような気がしてねぇ、単に貧乏性なんだろうけどw
667 :
774RR :2006/06/05(月) 12:16:35 ID:6ctABnoW
高速100kmだとタコ3700回転位だからちと下げてほしいね。うちの車(トヨタのイスト)100km2000回転。燃費、巡行中の静かさがが違うかと。
668 :
774RR :2006/06/05(月) 12:19:57 ID:6ctABnoW
トヨタのイストは1300ccです。書き忘れた。
669 :
774RR :2006/06/05(月) 21:17:30 ID:v97Ilk0U
>667 イストが100キロで2000rpmてのは本当か?2000ccクラスでも2500rpmはいくのが普通だと思うが
670 :
774RR :2006/06/06(火) 00:35:58 ID:THa6YwwV
お前ら勘違いしてねーか?5速だから全体的にギア比がワイドなだけだろ 排気量は違うが、6速のホーネット900よりも最高速は上だぞ?ホーネット900は、6速100km/hで4000rpm ネイキッドだから、加速重視なのは当然だろが!
671 :
774RR :2006/06/06(火) 00:39:58 ID:9g/VnQ1+
↑w
672 :
774RR :2006/06/06(火) 01:01:19 ID:THa6YwwV
>>671 ん?何だお前?(笑)
ついでに教えといてやるが、最高速の速いCBR954RRでも、100km/hで4000rpm程度だ
SC54は3500rpmだろが!
昔、四輪に6速ミッションが採用され始めた頃に、『5速よりも最高速が出る 』とかほざいてた素人レベルな話はやめてくれ
四輪に6速が採用されたのは、ミッションのクロスレシオ化が目的
SC54の場合は逆だよ!大排気量でパワーバンドが広いから、わざわざ6速でクロスレシオ化する必要が無いだけだ。まぁ、CB1300SFが6速になったとしても、最高速は変わらないし、100km/hでの回転数も同程度だから安心しとけ
トップギアがオーバートップ的な目的なのはオフ車くらいだ
673 :
774RR :2006/06/06(火) 02:20:59 ID:TSmpD6O0
>669 たしかに2000回転で振動は皆無です。ただしそこから加速はほとんどしませんが。完全にオーバートップですね。だからSC54の巡行は高いなあと。まぁ加速していくと楽しいバイクですから大きな不満はないですけど。車線変更もスムーズにいけますからね。
674 :
774RR :2006/06/06(火) 03:56:00 ID:Vq5xnac4
今まで6速車ばっかりだったので・・・ 候補のGSXが巡航用6速を装備してるので気になったわけです。 またがった感じはCBの方が全然質感が上でしたがw
675 :
774RR :2006/06/06(火) 07:38:42 ID:xyOx21kN
676 :
774RR :2006/06/06(火) 08:01:34 ID:nlZMN0dl
5速・80km位からグイッとアクセルを回してふわわkm辺りまで 加速するのが超キモチ良い〜 図太いトルクとグングン伸びる加速が最高!
677 :
774RR :2006/06/06(火) 08:06:49 ID:TSmpD6O0
GSXよりCBの方が山道いくとポジションしっくりいくかと。この前CBR1000に少し乗らせてもらったんですがあのポジきついですね。笑。ネイキッド買ってよかった自分がいる
678 :
774RR :2006/06/06(火) 08:23:25 ID:gwQrlzO4
679 :
774RR :2006/06/06(火) 08:28:02 ID:cCiQUhRP
>>676 確かに気持ちよいが・・・
それってエンジンにはどうかと。
680 :
774RR :2006/06/06(火) 08:31:54 ID:bV7l7fOu
>679 3000も回ってたら十分でしょう
681 :
774RR :2006/06/06(火) 08:35:44 ID:2EzqXMyJ
>>679 どうかと。 かぁ〜
そんな程度の負荷でへこたれる
HONDAエンジンではあるまい。
682 :
774RR :2006/06/06(火) 09:09:47 ID:cCiQUhRP
あの〜カーボンのお話だよ。
683 :
774RR :2006/06/06(火) 10:03:29 ID:TSmpD6O0
ハイオク入れれば…
684 :
774RR :2006/06/06(火) 10:19:30 ID:ubpdiRSb
隼とかZZR1400とかとの走行性能ってどのくらい違うの?
685 :
774RR :2006/06/06(火) 11:08:58 ID:TSmpD6O0
高速での安定感が違うかと。CBでふわわ巡行は正直辛い。あのクラスは平和らしい。CBはハンドル高くてポジ楽だしセンスタあって、チェーン清掃楽だし。一長一短ですよ。
686 :
774RR :2006/06/06(火) 12:18:51 ID:lETNt3wF
>684 クラウンとGT−Rの違いみたいな感じ。
687 :
774RR :2006/06/06(火) 12:40:51 ID:xCFbH6Qu
マーク×くらいじゃね?
688 :
774RR :2006/06/06(火) 17:08:04 ID:gwQrlzO4
689 :
774RR :2006/06/06(火) 17:47:35 ID:THa6YwwV
690 :
774RR :2006/06/06(火) 18:16:24 ID:92mn9bSf
SC40のりミッターカット何処にも売って無い… 有ったとしたらいくらかかるんですか? 今日初めて同じSC40に出会った! かっこよかったです
691 :
774RR :2006/06/06(火) 19:47:00 ID:SuSeEhIE
692 :
774RR :2006/06/06(火) 19:53:02 ID:ysbsPjOc
>>690 IDにSfが
何のリミッターをカットするのでしょうか〜
ネット通販でSC40用のM-MAXのリミッターカットがありますよ
他の製品もあると思います。
SC30他乗り
693 :
774RR :2006/06/06(火) 21:43:39 ID:X0xsEV2x
うちも1.3イストだが確かに100キロ2000rpm位だな。 しかも120キロでも2400rpm位と低くかなりびびった! ただしパワーは皆無で150キロが精一杯。 まさに汎用トルク型エンジンで所有する喜びが皆無なエンジンだわな。 これイストの話ね
694 :
初心者 :2006/06/07(水) 01:36:30 ID:N2i2nWdB
695 :
774RR :2006/06/07(水) 06:32:19 ID:i1Wgo8/A
月曜日に奥多摩行ってきた 4500から7000あたりで走ってて俺的には気持ちイイ!! って感じだったが 背後からGSX-Rが・・・ あれ速いな ゆずって尻についたが・・・orz 取り敢えずセッティング出てないから! って思ってみた チッキショ----
696 :
774RR :2006/06/07(水) 11:09:37 ID:Z6421TwN
GSX-1300Rか…あれ速いよな CBの1300は…orz
697 :
774RR :2006/06/07(水) 13:37:35 ID:y/kaf7jz
>695-696 別に競争してるわけじゃないからねぇ。ゆっくり景色見ながら走ってもいいかと。俺はSSとか乗ってもヘタクソだからCBが他のバイクより遅いという言い訳が出来そうだから選びましたが。 ごめんよ。俺のCB…NSRにも道譲って。orz
698 :
774RR :2006/06/07(水) 14:31:15 ID:Ru0kqNDD
物理的にも軽いバイクの方がコーナリングは速い罠 レースでも125ccクラスのコーナリングに250ccクラスのバイクは付いて行けん。
699 :
774RR :2006/06/07(水) 16:48:39 ID:y/kaf7jz
>698 いや、まだタイヤ後輪全部使えないヘタレなんで。ステップガリガリするとびびってしまう。
700 :
774RR :2006/06/07(水) 17:37:38 ID:ASn1D4We
701 :
774RR :2006/06/07(水) 18:59:16 ID:WtSGMzA6
>698 コーナーリングスピードは125と250そんなに変われねぇ、、 軽いほど突っ込み重視でブレーキングを遅らせれるから速さに繋がる、、 でも立ち上がりでのパワーでは250の方が遥かに上!
702 :
774RR :2006/06/07(水) 20:12:25 ID:ugc0DgzE
>>698 何かの雑誌に書いてたのか?
>>701 の言う通りでブレーキはかなり重要で
タイミングと強さ
立ち上がりもそうだが、セッティングが出てないと
挙動が安定しないけどね
ってCBでそこまでやらなくてもいいんだけど・・・
703 :
774RR :2006/06/07(水) 21:13:16 ID:Ru0kqNDD
筑波2000に125ccでレース出てる人が言ってたんだよ。 総合的な速さ(ラップタイム)は250ccの方が上に決まってるじゃん。
704 :
774RR :2006/06/08(木) 00:13:46 ID:V3/kWJkt
コーナリングスピードは軽い方が速いに決まってんだろ!ここは素人の集まりか?
>>695 腕が上がれば大丈夫だよ。安心しな
705 :
774RR :2006/06/08(木) 06:31:25 ID:gVZY7ZEo
706 :
774RR :2006/06/08(木) 10:28:29 ID:YbWusz6t
>704 お前はプロか? どんな風に見分けてるか知らんが自意識過剰は危険なだけだよ!
707 :
774RR :2006/06/08(木) 12:34:52 ID:koSh39Xk
>>704 軽いだけじゃ駄目だよ。遠心力は重さの二乗に比例するが、それに対する向心力(タイヤのグリップ)
が無ければ速くはならない。
708 :
774RR :2006/06/08(木) 17:07:10 ID:eVjeHvCW
オレなどはマッタリ走ることに喜びを感じる境地に入ったよ、速さなどどうでもイイ。勝ってに先行け。
709 :
774RR :2006/06/08(木) 17:17:25 ID:lcsOSwH+
>>708 公道では、ねw
バリオスからCBに乗り換えて、公道では早く走るよりも余裕をもって走る事が多くなった。
でもサーキットではやっぱり早く走りたいw
710 :
774RR :2006/06/08(木) 21:12:54 ID:V3/kWJkt
はぁ〜。こんな低レベルばっかなのか?
>>707 そんな事は当然だろが!
それと、どこの雑誌の引用だ?遠心力は重さに比例するんだよ(笑)
711 :
774RR :2006/06/08(木) 22:06:20 ID:YtuRX7hL
始めまして、少々皆様にお聞きしたいことが.... 現行のCB1300SFに、二本出しマフラーってあるんでしょうか? よろしければ教えていただきたいですm(_ _)m
712 :
774RR :2006/06/08(木) 22:23:37 ID:bM+kAIzb
713 :
774RR :2006/06/08(木) 22:25:07 ID:JL4KxQ7l
しまった・・・角速度の二乗だったorz でもID:V3/kWJkt は人間的に好きになれない。
714 :
774RR :2006/06/08(木) 22:36:21 ID:itwsqaIY
ヤマモトレーシングとワイバンツインあたりがメジャー。
715 :
774RR :2006/06/08(木) 23:20:22 ID:YtuRX7hL
>>712 >>714 先輩方々ありがとうございますm(_ _)m
探していたのがワイバンツインだったので助かりましたm(_ _)m
716 :
774RR :2006/06/09(金) 00:42:27 ID:BTfnKdL8
ワイバンツインの音聞かせて〜
717 :
774RR :2006/06/09(金) 08:31:40 ID:dwi9pXFe
>>716 MOVIで撮ってみたけど実際の音と違うからダメぽ。
結構迫力ある音ですね。
音質は回したとき集合を「ラ」だとすると「ファ」か「ミ」だね。
アイドリングは集合と同ような感じ。
718 :
774RR :2006/06/09(金) 14:12:54 ID:mQhykiSq
無限のフルエキを付けた方、 インプレお願いします。
719 :
774RR :2006/06/09(金) 17:52:25 ID:kiYC7xoK
最高だよ
720 :
XJR大魔神 :2006/06/09(金) 19:09:25 ID:RtbrLUPo
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。 ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。 大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。 ZXR1200 なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。 100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン! カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。 中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
721 :
774RR :2006/06/09(金) 19:50:26 ID:7kts6PF7
720は、何者ですか?? よく言っている意味が、わかりません。 あなたは、「XJRが好き」で、ここの人たちは、CBが好き。 それでいいと思います。 まるで、わかるかのように、それぞれのバイクの言いがかりを、 読んでしまったことが、後悔です。
722 :
774RR :2006/06/09(金) 19:52:34 ID:e7/dJoGg
723 :
XJR大魔神 :2006/06/09(金) 20:46:22 ID:izLS8C7m
失禁するほど大人気1300のXJRが乗りやすくて大人気の理由を筑波サーキットで テストしました。前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、XJR1300 コイツは優等生である。エンジンは良く回り最高に面白い。 ガソリンスタンドの従業員にも「カッコイイし大きいですね!」と言われるから買うのはオススメである。 XJR1300 なんというか、ひらひら感がとても高いが安定しているように感じる。実際、これらのバイク の中でコーナリングは最も楽しかった最高のバイクだった。ジムカーナご用達マシンなので街乗りでも扱いやすく 購入するのはオススメである。100万もかけてカスタムしてる人も多くカスタムしがいのあるバイクでもある。 XJR1300 コイツは乗ったとたん、でっかいトルクを感じる。すごく力強い。 高速道路も余裕。デザインもカッコイイ エンジン始動もナイス。オススメする。 XJR1300 なんといってもスタイルがかっこいい。ずーっと眺めていても飽きない。 日本的なオートバイらしいバイクである。アフターマーケットも豊富で、 多くの人が自分流にカスタムしている。自分のカスタムマシーンを作り上げろ。 やっぱりXJRは最高の大型ネイキッドなのである!! 俺はサンダーエースから乗り換えて良かったと感激している。
724 :
774RR :2006/06/09(金) 21:15:32 ID:kiYC7xoK
最高だよ
725 :
774RR :2006/06/09(金) 21:35:29 ID:582kcKCR
ZXR1200とかあったら乗ってみたいわ
726 :
774RR :2006/06/09(金) 22:53:27 ID:d+guVY6M
まさに最高だよ。最高。
727 :
774RR :2006/06/10(土) 05:07:16 ID:cobbsdAy
ほんと最高だよナ。最高。
728 :
XJR大魔神 :2006/06/10(土) 10:05:12 ID:OX7Oaw7i
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。 ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。 大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。 ZXR1200 なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。 100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン! カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。 中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
729 :
774RR :2006/06/10(土) 10:32:53 ID:6jbGzT6T
最高だよ
730 :
774RR :2006/06/10(土) 16:58:08 ID:Bk3Nih4y
う〜む最高
731 :
774RR :2006/06/10(土) 17:58:02 ID:ypaQXDP0
そうそう最高
732 :
774RR :2006/06/10(土) 18:00:21 ID:ypaQXDP0
そーれ最高だぁ。最高だぁ
733 :
774RR :2006/06/10(土) 18:08:47 ID:Nz3uxPyE
おやぢバイクCB1300SF 30〜50代のおっさん御用達バイク・・・ キモ━━━━━━(´Д`|||)━━━━━━!!!! ホンダの旗艦?ばかか? ホンダの旗艦はGLだ。
734 :
774RR :2006/06/10(土) 18:13:26 ID:qqnJyJKh
735 :
774RR :2006/06/10(土) 19:12:17 ID:svo2OiDR
06年式のCB1300SFを買いました。スリップオンマフラーを付けたいと思います。 オススメなどありましたら、教えて下さいませ。夏ボーが出たら買いたいなー。 06年式のは、もう出てるんでしょうか?割と大きな音がするヤツが好きです。 一応、予算は、8万円〜10万円位を考えてます。よろしくお願いします。
736 :
774RR :2006/06/10(土) 19:33:13 ID:cu+R3GAd
排気量やサイズがでかけりゃ旗艦と思ってる 偏差値主義の犠牲者がいますね
737 :
774RR :2006/06/10(土) 19:59:01 ID:+GosJFNr
結局、自分が気に入ったバイクに乗るのが一番と思われ。 06SFで気ままに走り、食べたい物を食い、酒を呑む。気の会う仲間とバイク談義。 何者にも変えがたい充実感がそこにある。
738 :
774RR :2006/06/10(土) 20:23:42 ID:6jbGzT6T
>>735 10万まで出せるならもう少し出してチタンのフルエキの方がいいんでないかい?
4-2-1も4-1もそんなに変わらんし
っで、バッフル付きのを買えばいいんでない?
まぁ見た目を気にしないならいいんだろうけど・・・
サイレンサーだけなら
TSRがけっこうでかかったかなぁ・・・俺的にはものたりんがw
739 :
774RR :2006/06/10(土) 20:38:59 ID:Vbx0Pgii
人生初のバイクSBがいよいよ明日納車です。ところで都心に買い物に行く時みなさんはどこにバイクをおくのですか?2輪未経験なんで単純に疑問に思ってしまいます。やはり適当に路駐なんでしょうか?
740 :
774RR :2006/06/10(土) 21:03:37 ID:vD4UYJ/B
>>739 お。おめ〜
漏れも発売区がSUPER BOL D'OR。38歳で初めての二輪免許だったわ。
>駐車場所
とりあえず都心とか、人や物の多い場所に買ったばっかのバイクなんて
置いておくと、気になって気になっておちおち買い物なんてしてらんないよー
だいたい6月アタマから、バイクの駐禁も即時摘発になっちゃったしね。
漏れは名古屋なんだけど、いちど金山(でかいターミナル駅がある)
の近くに路駐して仕事してみた。
それはそれは仕事に身が入りませんでしたw
741 :
774RR :2006/06/10(土) 21:30:37 ID:Vbx0Pgii
バイク買って明日からアチコチ行こうと思うのだが行った先でいったいどこにバイクをとめりゃイイのかよくワカンネ 郊外型ショッピングセンターくらいしかバイク置き場って思いつかない。
742 :
774RR :2006/06/10(土) 21:49:07 ID:ScwzRSGR
>>736 旗艦の定義とは?
鱸・・・旗艦:GSX1300R隼?GSX1400?
ヤマハ・・・旗艦:FJ1300??
カワサキ・・ZX12R?ZZR1400?
排気量じゃない事は俺にもわかる。
じゃあ馬力?性能?見た目?
743 :
774RR :2006/06/10(土) 21:58:35 ID:svo2OiDR
738 ありがとうございます。フルエキも考えましたが、いろいろ比べて、スリップオンでもいいかなーと思いまして…。 メーカーによっては、オイル交換×とか、要バックステップなどなど…。センタースタンドも欲しいし…。 余った分(フルエキから差し引いて)で、Nプロジェクトのカウルも考えてます。 06カラーは、まだ出てないみたいですけど…。 TSRですか?ありがとうございます。チェックしてみます。 あと、リアフェンダーを(スイングアームに付けるタイプ)付けている方いますか? SC54用って出てるのでしょうか…? 長文で、すみませんm(_ _)m
744 :
774RR :2006/06/10(土) 22:12:32 ID:qqnJyJKh
745 :
774RR :2006/06/10(土) 22:26:52 ID:gHaWhlYK
>>742 メーカーが旗艦と決めればその車種が旗艦。
746 :
774RR :2006/06/10(土) 22:41:05 ID:ScwzRSGR
>>744 じゃあCB750(RC42)だな。かれこれ37年だし
>>745 ホンダはCB1300SFと正式に言ってるのか?
747 :
774RR :2006/06/10(土) 22:49:00 ID:cobbsdAy
>>746 ど〜でもエエやないか・・・( ´,_ゝ`)プッ
748 :
774RR :2006/06/10(土) 22:50:14 ID:qqnJyJKh
749 :
774RR :2006/06/10(土) 22:58:27 ID:ExM4fsSE
>>746 開発の止まった車種をフラグシップとは呼ばないでしょ?
750 :
774RR :2006/06/10(土) 23:42:34 ID:gHaWhlYK
751 :
774RR :2006/06/11(日) 00:36:26 ID:54Lhyf8r
なんでもいいけどCB1300ほどつまんないバイクはねぇ〜よ。
752 :
774RR :2006/06/11(日) 00:44:23 ID:N1xglQAK
>>751 わざわざここでそんな事言ってないで、16歳になった時に早く教習所に通えるように
ちゃんとお小遣い貯めとけよ。
753 :
774RR :2006/06/11(日) 01:52:33 ID:yS0iBFJU
>751 チャリンコ小僧がナマ言うんじゃね!
754 :
774RR :2006/06/11(日) 05:07:35 ID:PJUqfnBp
755 :
774RR :2006/06/11(日) 06:27:43 ID:yyP4YXox
>751 ひがみ
756 :
774RR :2006/06/11(日) 08:55:31 ID:0y31k9QO
>>743 ブラスター2ですか?
新品だったら+2000でエアロスクリーンが付くよ
リアフェンダーカーボンとかFRPなどイロイロあるよ
形も違うし・・・
モノサスじゃないから
本当見た目だよね
俺も付けてるがw
757 :
774RR :2006/06/11(日) 09:41:26 ID:icXJC/5n
758 :
774RR :2006/06/11(日) 12:35:29 ID:ivtvpbza
756 757 レスありがとうございます。SC54用リアフェンダーあるんですね? よーし。付けよ〜っと ブラスターUってんですか?今年のカラー、出てるんですねー。バイク雑誌の通販コーナーくらいしか見て無かったもので…(^^;。パソコンを持って無いから、今度ネットカフェに行った時にこのページ調べてみます。ありがとうございましたm(_ _)m 自分は、鱸刀から乗り換えた者で、久しぶりのHONDA車です。これから、ちょくちょくイジって行きます(^^)/
759 :
202 :2006/06/11(日) 13:56:01 ID:4J9fRrWp
今400のSpecVに乗ってるんだが、全オーナー(1300(06年モデル)に乗り換え)と昨日ツーリングに行って来た で、SAで1300に跨らせてもらったんだが、足つきが・・・・・ 三面図見てもシート高が相当高くなってる。。。 これじゃ、大型取っても乗れるバイクが・・・・・_/■○
760 :
774RR :2006/06/11(日) 14:57:44 ID:38t938eL
つ【ローシート】
761 :
774RR :2006/06/11(日) 16:45:37 ID:OFfKbva/
762 :
774RR :2006/06/11(日) 18:01:26 ID:A3f7MbEr
>>759 あまり関係ないように思うかもしれんけど
トライアル車でスタンディング練習してみ
スタンディングが出来るようになったら
つま先さえ届けばなんとかなるようになったよ
763 :
759 :2006/06/11(日) 18:22:23 ID:4J9fRrWp
ローシートって-30mmだよな うーん、どうだろう。。。 当方167cmの脚短め ( || ´д`) とりあえず大型免許取得に励むぜっ(あと2時間) あ、全オーナーちゃうわ、前オーナーや 。。。_/■○ 760-762、どもでしたー
764 :
774RR :2006/06/11(日) 20:27:08 ID:CP0/rbiY
足つきで悩んでるなら、 オーリンズ 正立フロントフォーク&リヤサスを 入れて、リヤサスで車高調整、フォーク付きだし量で調整すりゃいいよ。。 多少 運動性能変わるかもしれんが。。。 あっフロントはノーマルでも付きだし量変えるだけでいいんかw
765 :
774RR :2006/06/11(日) 20:33:34 ID:zosyfzuw
人生発売区のボルドール納車されますた。教習車とコレしか知りませんがパワーに驚くこともなく無難に100キロほど転がしてきました、教習車に比べると幾分前傾がきつく腕は張っております。 困った症状が一つありまして5速で減速チェンジせずブレーキして止まると次発進する際ローギアどころか一つ下の4速にしか下げられず4速発進を強いられました、 1回や2回ではありません5速で止まると必ずこうなります。坂道でヤモエヅ5速急制動するととんでもないことになりそうです。
766 :
774RR :2006/06/11(日) 20:36:21 ID:yIEj2V6b
釣り? 普通バイクはそんなもんだろ ハンクラ当てればギア入ってローまで落とせる
767 :
774RR :2006/06/11(日) 21:25:42 ID:HBA3Q55t
>766
今まで本田車ばっか乗り継いでるけど、
>>765 みたいになるのとならないのと半々だな。
知らない奴も居るのかもしれん。
まぁ半クラしろって話なんだが。
768 :
774RR :2006/06/11(日) 21:28:19 ID:Y6ba0fKb
769 :
765 :2006/06/11(日) 21:45:10 ID:zosyfzuw
なんだコレって普通なんですね、取り説に書いてないし、教習所でも教わらなかったけど 180CMあるのに足つきはギリギリベタでした教習車にくらべると足つき悪いですね、ワダチの頂上に乗り上げて止まった時爪先立ちになって多少あせりました。
770 :
774RR :2006/06/11(日) 21:45:39 ID:ZvO6rpH2
>>765 確かに教習所では教えてくれないかもww
慣れてくると、急制動しながらも無意識にギア落としてる気がするな。
771 :
774RR :2006/06/11(日) 21:46:49 ID:OFfKbva/
>>765 減速している最中に、車速に応じたギアへ意識して落としていれば直ぐに
再加速もできます。教習所での教わり方乗り方が良く分かりませんが急制
動以外、停止時までには低速ギアへシフトダウンしていたのではのではな
いですか?
停止時のシフトダウンは、通常
>>766 の方法で、エンジン停止時はバイクを
前後どちらかに僅かに動かす。各社改良されているようですがドック式ミッ
ションの構造上こんな操作になります。
ピカピカのバイクいいなー 立ちゴケに気を付けましょう
CB1000他乗り
772 :
774RR :2006/06/11(日) 21:53:17 ID:+RUYtEx5
教習所で取れるようになると大型持ちでもこういう奴増えていくんだね〜 整備とか構造なんかも学科に入れるべきじゃね〜のかな?
773 :
765 :2006/06/11(日) 21:57:51 ID:zosyfzuw
>771 たしかに教習所では減速チェンジしてました。 オレのところの近所では赤信号で直進可の→が点灯しているパタンがよくある この→は黄色にはならずいきなり消えてしまうので60キロ守って走っていてもヤヤ急制動を強いられる。減速チェンジの暇もない →も点滅とかさせて消える前兆を知らせてほしいよ。
774 :
765 :2006/06/11(日) 22:03:10 ID:zosyfzuw
>772 オレは普通、大型、大型2種、大特、牽引をもっていて今回教習所で大型二輪をとった 普通と大型二輪以外はすべて試験場で取得した。 経験上いうが教習所卒のほうが平均レベルは高い、勘違いしないほういがイイ
775 :
774RR :2006/06/11(日) 22:09:45 ID:A3f7MbEr
気持ちは判るが こと大型二輪に関してはそうでもないんだよ ただ、一発試験で合格した奴が神かというとそうでもない奴もいる 俺30代の人間だが俺以前のオサーン連中で一発試験合格組は 本当に練習しまくって合格した奴がいるから本当に神レベルの人間もいる
776 :
774RR :2006/06/11(日) 22:12:29 ID:Y6ba0fKb
どれもフツーに取れる免許だけど? 無職だとより簡単。
777 :
765 :2006/06/11(日) 22:27:47 ID:zosyfzuw
気持ちはわかるが大型二輪に関してもそうなんだよ 教習所上がりのほうが平均的には上だよ 限定解除組はその経歴を精神的支柱にしているから教習所卒を必死にけなす傾向があるが どの免許でもいえるが一発組より教習所組のほうが平均点は高い 大型2種など今は教習所で取れるそうだが卒業者はやはり上手いよ試験場組にはタマタマうかったひどいのがいるけどね 実はオレもそう。
778 :
774RR :2006/06/11(日) 22:32:30 ID:0y31k9QO
試験場か教習所か・・・ 荒れるネタたなぁ
779 :
774RR :2006/06/11(日) 22:34:53 ID:aBJbvrnT
免許取ったときがスタートライン
780 :
774RR :2006/06/11(日) 22:35:24 ID:yIEj2V6b
免許取得方法のレベル議論は 結論出ない上に荒れるからやめと毛
781 :
774RR :2006/06/11(日) 22:37:58 ID:OFfKbva/
>>773 その教習所では、信号に黄色が無いと安全に止まれない位置や速度でも
信号無視(赤色)になるんでしょうか
当方は、街中ではかなりの急ブレーキでもほとんど無意識に1速あるいは
2速程度まで落としています。路面が濡れているときはエンジンブレーキも
多用
>>777 大型2種、牽引 ←いいなー
あの当時のバイクの試験、難しかった。
試験官によって採点が違うのでまいりました
免許なんて御上の御墨付きなんで、どこで取っても一緒ですね
いつも荒れるのが不思議
>>776 大分前に自動2輪取ったとき無職でした
782 :
774RR :2006/06/11(日) 22:40:57 ID:EGUJjn5X
>免許取ったときがスタートライン いいこと言った! そう考えようや。
783 :
774RR :2006/06/11(日) 22:57:13 ID:6cxY4hsY
>免許取ったときがスタートライン 同感だね,レベルなんて五十歩百歩だよ 限られた条件での走行試験なんて・・ それより取得後に事故らない人がレベルの高い人では 自分も試験所でとったよ 当時16歳で完走してもなかなか免許くれなかった 「まだ経験が浅い」「中型にしばらく乗れ」 何とか完走3回目,通算7回目なんとか16歳のうちに限定解除できた。 スラロームも左右それぞれステップ摩るまで倒しこんだり 波状路はそれぞれ一旦完全に止まることが出来るようになったり 一本橋はコンスタントに20秒以上 絶対の自信をもって望んでも合格できなかった意地悪さを経験してるから 教習所を卒業すれば自動的に免許をもらえることへの羨ましさはないわけでもないが そんなものとってしまえば関係ないよ その後自分は一度車にぶつかり足を骨折したよ いい気になってた 事故らない人が上手い人だよ
784 :
765 :2006/06/11(日) 22:59:51 ID:zosyfzuw
オレもいい年してスレ違いのことに必死になってしまったスマン。 明日からはCBで通勤生活がハジマル、6時起きだしもう寝るよ。回答くれたみんなアリガトウ。
785 :
774RR :2006/06/11(日) 23:34:11 ID:97QPLrNN
みんな、CBは最高のマシンだよな!? そして俺たちは最高のライダーだ!
786 :
774RR :2006/06/11(日) 23:44:21 ID:yS0iBFJU
>785 CBも俺達も最高さ! 本日ちょっとした直線で230km出して見た。 もうちょっと頑張れば240kmに届きそうだった。 フルパワ仕様+フルエキチタンマフラーも最高です!
787 :
774RR :2006/06/12(月) 00:00:26 ID:eTY3LOFv
>785>786 見てる此方が恥ずかしいわw 自賠責 上がってきてるやんか
788 :
774RR :2006/06/12(月) 06:19:54 ID:Gj7bfeqL
あー、やっぱりSR400がちょうどいいよなぁ
789 :
774RR :2006/06/12(月) 06:25:14 ID:tj9l6NAh
無事これ名馬
790 :
774RR :2006/06/12(月) 08:13:27 ID:jZcNROtT
SRっていいよな。 昔、乗ってる姿がルパンみたいって言われた。
791 :
774RR :2006/06/12(月) 08:30:32 ID:Xnr1BTd5
最高だよ
792 :
774RR :2006/06/12(月) 11:40:51 ID:d9V/ij/O
>>759 30mmローシートってあんま使えんかった。
高速とかカーブでポジションを後ろに持ってくのがきつく、すぐにノーマルシートに戻した。
結局、3回使用しただけで車庫の肥やしになってます。26000円もったいね…
793 :
774RR :2006/06/12(月) 13:34:43 ID:CXVueMrR
俺にくれないか?
794 :
774RR :2006/06/12(月) 17:16:41 ID:ciFcPm1j
アンコ抜き¥10000〜¥15000
795 :
774RR :2006/06/12(月) 20:04:59 ID:QFAsOu+C
購入時クラッチが2で遠く感じたのでアジャスタいじってみたのだが全く変化を感じない、オレは鈍いのだろうか?
796 :
XJR大魔神 :2006/06/12(月) 20:30:30 ID:Rl3CQrUD
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。 前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて まず、CB1300のBIG−1。 コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。 ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。 大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。 ZXR1200 なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。 ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。 100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。 GSX1400 コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける! ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。 がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。 ゼファ1100 糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる 設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン! カワサキZ1000 これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。 エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。 ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。 ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。 中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
797 :
774RR :2006/06/12(月) 20:48:58 ID:jZcNROtT
サイコ−ですか?サイコ−ですよ! アホですか?ドアホですよ! 逝っちゃってますか?逝っちゃってますよ!
798 :
774RR :2006/06/12(月) 21:01:36 ID:Pa3Ax9oP
\ , ,_ ,_ / \ (Д´(` ) ヤダヤダ / \ ⊂ ⊂ ヽ / \ ヽ∩ヽ _ つ / ルンルン _, ,_ \ 〃〃 ∪ / ( ´д`) \∧∧∧∧/ _, ,_ ( ) < > (´д` ) マッタリ ⊂_ ω ノ < の お > 0酒⊂ ) ウマー ∪ < .予 じ > (_ω(_つ ────────< 感 さ >────────── ,_ < !!! ん > _, _, , (` ) < > ( ´)`Д) アアーン , ,_ ⊂ ヽ /∨∨∨∨\ / ⊃ つ (Д´ )⌒ヽ _)_) )) / _, ,_ .\ (( (_(_ ノ ノ ⊂ノ(_つ∪J. / ( ´д` ) \ し∪ ∪ ヘコヘコ / ( 9m \ / | | ワシからは \ / し ω J 逃げられない\
799 :
774RR :2006/06/12(月) 21:12:43 ID:tj9l6NAh
最高だよ。最高。
800 :
774RR :2006/06/12(月) 21:36:48 ID:qHw+WA5q
CB1300SBに乗ってる人買うときにZ750Sとか候補に入れなかった?
801 :
774RR :2006/06/12(月) 21:38:43 ID:NOepDWWl
CB1300SFに乗ってますがずっと発進以外はクラッチ使わないシフトアップ使ってます。 これってミッションとかに悪影響?教えてください。
802 :
774RR :2006/06/12(月) 21:56:32 ID:qHw+WA5q
803 :
774RR :2006/06/12(月) 21:56:49 ID:viddTA9W
>>801 悪影響は知らんが、クラッチを使わない意味がわからない。
F1シフトがしたいのかい?
804 :
774RR :2006/06/12(月) 21:59:19 ID:gohM9xbB
>>800 買う時に候補だった車種
○XJR1300(ある意味当然?)
○CBR600(当時、発表間もなくだった)
○スーパーブラックバード(値段的に無理だった)
基本的にホンダが好き!
>>801 分かりません。自分で続けてみて、結果を教えて下さい。
805 :
774RR :2006/06/12(月) 22:02:37 ID:NOepDWWl
>>801 です
シフトアップする直前にアクセル戻すとスコンて入ります
806 :
774RR :2006/06/12(月) 22:14:59 ID:viddTA9W
>>805 それ俺もCB400SFでやってた。割とスコって入るから
ダメージは少なそうだが。しかしあまりメリットはない。
>>802 マジすげえ!何がすげえかって、周りの乗用車がセダンばっか!
しかもクラウン、マークU系多くてワロタ。たまにスカイライン。
ミニバン皆無。平成2年位か?懐かしさに感動。
あとこのライダーは現在この世にいないキガス
807 :
774RR :2006/06/12(月) 22:22:15 ID:NOepDWWl
>>806 私は400のときはクラッチ軽かったのでクラッチつかってました。
けど1300クラスになると重くて・・・。
808 :
AGIPO :2006/06/12(月) 23:14:21 ID:AOyL10VZ
教習車をCB1300SFのSC40かSC30にスレバ良いのになー
809 :
774RR :2006/06/12(月) 23:18:04 ID:0VYPQA1Q
SC54 リミッターカットって簡単?
810 :
774RR :2006/06/13(火) 00:52:40 ID:WsjkqK27
えええええ? シフトチェンジ時にクラッチ使わないのか??? そんなの初めて聞いたyo
811 :
774RR :2006/06/13(火) 02:03:52 ID:NTeRLHOv
>>807 のバイク売りに出さないでください。
つ ブレンボ
812 :
774RR :2006/06/13(火) 02:44:57 ID:OjI/6qVE
発進時、ガツ!!(N→1速) 最近気になって信号待ちでもクラッチ握ったままorエンジンストップ
813 :
774RR :2006/06/13(火) 07:52:09 ID:6eeAhyeM
車でもクラッチ使わずにギアは入るが なんで? 面倒だからか? ガリガリならなければ問題ないんじゃないかな? 俺はやらないけどね
814 :
774RR :2006/06/13(火) 08:38:10 ID:ybWHVX1V
飛ばさない時(マターリ)はクラッチ使わない! べつに問題ないんじゃない! 車でもしてたけど、、
815 :
774RR :2006/06/13(火) 11:07:45 ID:2Dx0CBcC
あぶないタンデム=ただのデブ
816 :
774RR :2006/06/13(火) 11:48:51 ID:6BQVDNno
>>810 レースではクラッチ使わないのが常識。
その方が速いから。
ツーリングでもクラッチが重たくて疲れるなら、
疲労低減になる。
アクセルとシフトアップのタイミングを間違わなければ、
構造上ギアに悪影響もない。
817 :
774RR :2006/06/13(火) 12:08:50 ID:WIr+9rpG
クラッチを使わないシフトを使うかどうかなんてコトは 中型の時点で卒業しとけよ。 イチイチ人に聞いたり、オレはそれでこなしてるよとか、言うことじゃない。 一ついえることは、バカの一つ覚えみたいに必要のないところで常用してる奴は 得てしてヘタクソが多い。
818 :
774RR :2006/06/13(火) 12:24:12 ID:QxvutYKd
>>816 さん
ありがとうございました
ミッション系にトラブルが発生する聞きたかったです
819 :
774RR :2006/06/13(火) 13:09:39 ID:wSS33vDB
>>817 つ
>>772 たいして中型乗らないうちにつかまったく乗らなくても大型取れちゃうからね
俺は大型取るなら最低限の知識も必要だろって意味で772書いたんだが
付いてるレス見るとうまいかどうかって事ばかり・・・
購入相談スレでも大型持ちなのに始めてのバイクですとか見るとね
ま〜大型乗り始めてから知識つければ良いだろってのも解るけどね
俺は恥ずかしい事だと思うよ
820 :
774RR :2006/06/13(火) 13:12:05 ID:2Dx0CBcC
>>810 嘘教えちゃダメだよ
レースで常識なんて何時の時代の話!
それにダイレクトで入れるよりクラッチ使う方がミッションには優しい。
ダイレクトで入れるからと言って壊れる事は少ないがいいとは言えない。
入り易くやるって事は抜け易くもなる。
821 :
774RR :2006/06/13(火) 13:25:54 ID:uHsQhVWf
レーサーはノークラシフトが常識 というのはシフター入れてるからだろ
822 :
816 :2006/06/13(火) 13:36:57 ID:6BQVDNno
そんなにツッコまないでくれよ。 誰もレスしないから、いろんな意見があるのを承知でレスしてみたんだけどさ。 でも、中型とか大型って何の話?
823 :
774RR :2006/06/13(火) 13:37:39 ID:QxvutYKd
犬の話さ・・・
824 :
774RR :2006/06/13(火) 13:42:31 ID:fdvx5hiT
わんこ
825 :
774RR :2006/06/13(火) 13:45:40 ID:2Dx0CBcC
昔のレーサーによく見掛けたバトファクのシフター懐かしいね。 今はドラに付けてるのが多いかな。 猫の話じゃないよ
826 :
774RR :2006/06/13(火) 14:52:41 ID:RtXBSccC
ノークラだと繋いだショックでのタイムロスがでかいぞ。 シフターなんてそれこそ別世界の次元の話。 クラッチ重くて疲れる言うのは繋ぐ操作が下手だから。 あんなもん切って繋ぐの一瞬だろ。 半クラだって調整して使い易い位置にすればいいだけ。 それでも泣き言言うなら、ビグスクにすればいいじゃない。
827 :
774RR :2006/06/13(火) 15:25:14 ID:uHsQhVWf
>>826 >ノークラだと繋いだショックでのタイムロスがでかいぞ
これは何かの冗談なんだろうか
828 :
774RR :2006/06/13(火) 16:52:46 ID:6eeAhyeM
バイク初心者がメインなので 知ったかぶりと聞いたことはすぐに言いたいんです
829 :
774RR :2006/06/13(火) 17:25:35 ID:sMiBcHT4
見栄張って買ってみたがSR400くらいがちょうどよかったな
830 :
774RR :2006/06/13(火) 17:48:18 ID:CR0szyOh
>829 そんなことないですよ。力に余裕あるし、ポジ楽だし、一度下道でロング行くとこれほど楽で楽しいバイクないですよ。カーブそこそこ行けますし。後悔せず楽しいバイクライフ送りましょう。
831 :
774RR :2006/06/13(火) 21:48:10 ID:wCmO1ezq
>>829 俺このバイク乗ってないけど、一言。
最初辛いと思っていても我慢したり、姿勢を研究したりして
我慢して乗ってると自然と慣れてくるよ。もちろん取り回しも。
だってさ、白バイなんかSBよりさらに重いんだぜ!
それを毎日乗ってるんだからな〜。
832 :
774RR :2006/06/15(木) 01:02:44 ID:vILgPHed
ついに念願のSF買いました。 いやー楽しいですねこのバイク。 って、街中じゃぜんぜんみかけません。 みなさんどこのマフラー入れてますか?
833 :
774RR :2006/06/15(木) 01:10:18 ID:IH7gZqNU
だろうな、いまや販売の9割がSBだっていうぐらいだから
834 :
774RR :2006/06/15(木) 01:20:58 ID:NJ1Zkz2I
>832 休みの日にツーリングスポットといわれるとこ行けば嫌になるくらい見ますよ。 (笑)マフラーですが、自分はKファクトリーのチタン入れてます。エキパイが青くてきれい。センスタOKでいいです。 音は回さなければノーマルより少し太い音しますが住宅街で暖気しても気にならない程度の音量と近隣の方が言うくらい静かです。 クラッチ繋いだときからわかるくらいパワー変わりますよ。
835 :
774RR :2006/06/15(木) 02:21:15 ID:WNmYOQof
>>832 一人ぼっちの峠でこけてみ。
いやになるよ。引き起こしが。
そういったリスクも抱えて楽しんでください。
と嫌なことをいってみるw
836 :
774RR :2006/06/15(木) 06:42:26 ID:19hAb7AQ
はっきり言ってガス食うだけ
837 :
774RR :2006/06/15(木) 07:48:51 ID:L3ZzC7NZ
>>832 俺もSF派
エキパイはノジマでサイレンサーはメーカー不明w
SBが9割なんだぁ・・・
なんであんま見ないんだろ
838 :
774RR :2006/06/15(木) 08:30:09 ID:xoxTGUyX
>>835 そんなに頻繁にコケるほど下手じゃないってよ。
839 :
774RR :2006/06/15(木) 09:14:59 ID:NJ1Zkz2I
>835 まだこれくらいの重さなら起こすの平気です。 と、さっき半年前に同じ場所でイエローカットで捕まった俺が言う。orz
840 :
774RR :2006/06/15(木) 11:37:37 ID:W1q0hnp8
そこで今まで1回も立ちゴケした事なかったのに、 なぜか昨日に限って2回も立ちゴケしたオレ様が来ましたよ。 1回目 ⇒ 国道の一時停止の個所 タンデムしてた上に周りに人が居て恥ずかしい 2回目 ⇒ 深夜に細い道で1人で どうしたんだろう、昨日の自分。。。 orz
841 :
774RR :2006/06/15(木) 12:50:02 ID:vnwwZS71
てかこのバイク、立ちゴケするとダメージ大だよな(´・ω・`) タンクは凹み、レバーは折れ、旅先で倒した日にゃ…orz みんなも気を付けてなぁ! せめてタンクが逝かないよーにしたいんだが、アクティブのサブフレームタイプのヤツって付けたら効果あるのかな?
842 :
774RR :2006/06/15(木) 13:07:16 ID:I2P0vAwK
>>841 防護力の高さならスラッシュガードのほうが断然いいよ。
843 :
774RR :2006/06/15(木) 14:51:03 ID:NfjnE/PL
立ちゴケくらいなら変なこけかたしない限りスキッドパッドが支柱になってほとんど無傷かな。 しかし、鉄柱に向けて倒した俺はカウルが全体的に右寄りに・・
844 :
774RR :2006/06/15(木) 16:42:03 ID:xnjqpw1X
>832 俺もSF派 ノジマのフルエキチタン+フルパワ仕様(^^ゞ
845 :
774RR :2006/06/15(木) 18:09:54 ID:Mp2RsX0w
ちょっと前に、純正エアクリを加工している方がいましたけど チャンバー、配管は取ったんですが吸気制御弁とゆうのが解りません。 あと、アドバンスローターも取り付けた方がいいんですか? どなたか教えて下さい。 現在、フルエキ、フルパワーです。
846 :
774RR :2006/06/15(木) 18:15:08 ID:OfsfIGBD
あのさ、そういうことを2chで聞かなきゃ判らないなら いじるの控えた方がいいと思うよ。
847 :
774RR :2006/06/15(木) 18:28:44 ID:6H7dOl4C
↑器が知れるぜ・・・
848 :
774RR :2006/06/15(木) 19:08:11 ID:L3ZzC7NZ
>>846 の器はわからんが
世間ではCB=大型初心者(二輪未経験)
って見方だからな
バイク屋のおやじや仲間に聞くか自力で調べるのが普通っぽくないか?
まぁ趣味だから
どうしようが、本人の自由なんだけど
長年乗ってるっぽい
>>846 にしたら
そう思うのは当然なんジャマイカ?
849 :
774RR :2006/06/15(木) 19:08:49 ID:oO5GC3nn
>>845 吸気制御弁というのは、エアクリを固定している、ノーマルファンネルの
中にある弁のことでチャンバーで開けたり閉めたりするになってるプラスチック
製のものです。動かないように固定するか、取っ払います。
アドバンスローターは、付けると体感できるほど低速トルクがあがりますよ。
850 :
774RR :2006/06/15(木) 19:11:52 ID:vILgPHed
マフラー高いね・・・ ノジマかプロドラッグがいいな・・・
851 :
845 :2006/06/15(木) 19:28:31 ID:Mp2RsX0w
色々調べながらやっていたんですが、 弁 みたいなものがなかったので甘えで書き込んでしまいました。 天気が良くなったらチョコチョコやってみます。 ありがとうございました。
852 :
774RR :2006/06/15(木) 19:50:33 ID:w9EW8Hab
853 :
774RR :2006/06/15(木) 20:00:58 ID:OfsfIGBD
>>847 いや、2chの存在の前提として、
うそをうそとして見抜く。
転んでも泣かない。ってあったじゃん。
とてもそこまでには達してないと思うんだよね。
スキルというより、2chに対するスタンスが。
何書かれても鵜呑みにしちゃいそうで。
だからあえて苦言を呈してみたんだけど。
854 :
774RR :2006/06/15(木) 20:04:40 ID:2vqSot2B
VT250F、CBR250、と共に 大型免許持ち女の子に好まれるCB1000、CB1300は、 いわゆる「女の子バイク」というカテゴリに入る。 CB1300SF=女の子バイク リッターネイキッドに乗っている女の子は、 多くがCB1300SFである。 このバイクは女の子バイクというイメージを持っている人。 そういう人俺の周りにけっこういるよ。
855 :
774RR :2006/06/15(木) 20:23:49 ID:dVBnd4lP
大阪では女の人のCB1300乗りを見た事が無いのですが。。
>>854 正直田舎の方ですか?
856 :
774RR :2006/06/15(木) 20:27:19 ID:6HOzcur2
>>853 お前ごときにいちいち指摘されたくないんだけど
ほっとけよ
>>855 コピペにマジレス激乙
857 :
774RR :2006/06/15(木) 22:24:10 ID:bZE9pP6U
858 :
774RR :2006/06/15(木) 22:24:25 ID:g2V8IIjR
ドリームカスタムに乗ってる人いますか? あれ格好いいですね。
859 :
774RR :2006/06/15(木) 23:09:28 ID:pk88EaKu
>854 君の周りのCBが女の子バイクというイメージを持っている人たちは どんなバイクを乗っているのですか? ぜひ教えて欲しい。
860 :
774RR :2006/06/15(木) 23:19:51 ID:oO5GC3nn
コピペくんにレスするなって・・・ 529 533 見てみ、XJRコピペくんが悔しくて854を書いてるだけだから
861 :
774RR :2006/06/15(木) 23:48:21 ID:+Fg0fbOh
862 :
774RR :2006/06/15(木) 23:50:04 ID:pk88EaKu
>854 俺も教えて欲しいもんだな
863 :
774RR :2006/06/15(木) 23:51:44 ID:327wlBLf
おいおい・・・CB1300っておっさんしか乗ってないぞw むしろスーパーカブ1300って感じだ←コレは褒め言葉だ
864 :
774RR :2006/06/15(木) 23:51:52 ID:oO5GC3nn
865 :
774RR :2006/06/16(金) 01:17:01 ID:3Gkw61ee
大型・初心者の女の子に人気なのはハヤブサじゃねか! 足付きの悪くて重いCB1300を好むとは思わねぇ。
866 :
774RR :2006/06/16(金) 06:04:15 ID:7EWdk8Nj
隼もCB1300も女に人気があるなんて初めて聞いた、 両車とも初心者にも楽に乗れて大人気なら実感出来るけど。
867 :
774RR :2006/06/16(金) 06:15:07 ID:Zs22K+xo
「楽に乗れる」・「素直」・etc・・・という評価は,最高の評価です。 バイクとして出来がよいからです。 それから「女の子向き」という表現は女を馬鹿にしてるね。男も女も 上手いやつは上手いし,下手なやつは下手。
868 :
774RR :2006/06/16(金) 06:39:01 ID:c2U+YLgp
新宿通りとかでSBのバイク便よく見かける。 ガソリン自腹乙。
869 :
774RR :2006/06/16(金) 07:22:36 ID:ICC7wwqA
>>854 オメー言ってる事が幼稚なんだよ、ガキだなバカかオメーよ
上には上がいるんだよ
寝屋川ドライビングの女性教官は若くて背もかなり低いが
フル装備のCBを完全に乗りこなしてる
一本橋30秒以上、スラロームは4秒台8の字をぐるぐる回ってたの見てたけどステップ擦ってたし
オメー単車持ち込んで課題勝負してこいや
女、女てバカにしてたらギャフンてやられるぞ
870 :
774RR :2006/06/16(金) 08:56:03 ID:uykPuxwB
男でも女でも ひたすら練習をすれば ある程度、うまく見える程度には操れる。 そこから上はセンスの問題。
871 :
774RR :2006/06/16(金) 09:32:06 ID:4efiI25C
女の子向けって初めて聞いたよ。 カラーリング的に女の子受けしそうって言うならまだしも。 そういうヲレは30乗り。 発売当時のビッグネイキッドってマジで陰気臭い色しかなかったんだよ ガンメタとかシルバーとかさ。赤白ツートン、しかもパールホワイト&キャンディレッドという 今ですら考えられないほどの贅沢な組み合わせでまばゆかったなあ。 ZRXのライムGやブルーとかXJRの明るいツートンとかみんなそのアトだからね。 なんだかんだであの赤白ツートン、今でこそ見慣れちゃってるけど15年以上 イメージカラーとして継続してるって言う事実が秀逸なカラーリングってことだと思う。
872 :
774RR :2006/06/16(金) 09:50:56 ID:+jdz9Jtn
質問です! エアクリーナーは何キロを目安に交換ですか? マジレスお願いします。 CB乗りは親切ですよね。
873 :
774RR :2006/06/16(金) 10:55:51 ID:CjLKJ8nj
>>872 SC54?
何処をとか何キロ走ってるか?
によるけど一年に一回で大丈夫でしょ
俺は社外品にしたがなぁんにも変わらんかった・・・orz
874 :
774RR :2006/06/16(金) 11:43:39 ID:4efiI25C
ヲレは、なんだかんだで2万キロひっぱちゃったなぁ。エアクリーナー。 だけど気持ち的にすっきりしただけでアクセルフィールに顕著に 違いが現われたってこともなかったけど。 それ以上に引っ張ったプラグなんかまるで新品との違い判らなかったよ、。orz。
875 :
774RR :2006/06/16(金) 13:08:05 ID:95xwfB/K
876 :
774RR :2006/06/16(金) 18:15:26 ID:GN4EiHwu
>>872 正直いってエアクリは、8000キロで、替えました。
バイク屋の親父の「そろそろ、替えたら??」、汚れてるんじゃないの?」
で、実際見たら、汚れていましたので、交換しました。
参考には、なりませんかね・・・・・・
877 :
774RR :2006/06/16(金) 19:32:10 ID:uykPuxwB
目詰まりするから洗っちゃダメよ。
878 :
774RR :2006/06/16(金) 20:20:25 ID:1qi1Fo5I
VT250F、CBR250、と共に 大型免許持ち女の子に好まれるCB1000、CB1300は、 いわゆる「女の子バイク」というカテゴリに入る。 CB1300SF=女の子バイク リッターネイキッドに乗っている女の子は、 多くがCB1300SFである。 このバイクは女の子バイクというイメージを持っている人。 そういう人俺の周りにけっこういるよ。
879 :
774RR :2006/06/16(金) 20:28:37 ID:Zs22K+xo
>878 女にもてないやつの書き込み
880 :
774RR :2006/06/16(金) 20:31:39 ID:sU8D+G+r
>>879 XJRスレにカエレ(・∀・)
流石に「CB1300SF=女の子バイク」はムリがあるってw
881 :
774RR :2006/06/16(金) 20:34:29 ID:mZeJhQvO
他のスレに比べてコピペに釣られすぎだろここの住民は だから何回もコピペされるんだよ ま〜初心者バイクだからしょうがないか
882 :
774RR :2006/06/16(金) 21:06:08 ID:lcXsbDZ7
>>875 うわ、コレ2001年位に欲しかったカラーだ。
白赤、青銀が多くこの黒赤の希少性とブキミさが
当時はいいと思った。
883 :
774RR :2006/06/16(金) 22:00:15 ID:Ri89Ezip
日曜に納車されまして先ほどセルフスタンドに初給油にいってまいりましたが 15リットルほど入れましてヨッコイセと起こそうとしたら反対側にこかしてしまいました。 ショックというかジロジロ見られて超ハズカシイ。 セルを何度か回すとエンジンはかかったのですが地面に液体が半カップぐらい流れ落ちておりました この液体はなんでしょうかサラサラ感からクーラントでしょうか?問題あるのかな? 純正のバカデカイエンジンガードキットをつけていたのですがコレは秀逸と実感しました よーくみましたが車体には一つもキズがありません。
884 :
774RR :2006/06/16(金) 22:06:41 ID:HlxYmJoq
>>863 株1300って・・・。
ホンダのバイクはみんなカブな勢いだな。
ある意味褒めてるね。
885 :
774RR :2006/06/16(金) 22:40:38 ID:lcXsbDZ7
カワイソス・・・(´・ω・`)
886 :
774RR :2006/06/16(金) 23:03:01 ID:Do3oIfDb
>>883 ついでに一万円入れてお釣り忘れてない?俺こないだ9000円ほどスタンドに
寄付してきた。
887 :
774RR :2006/06/16(金) 23:06:07 ID:Do3oIfDb
まぁこういうバイクは起ち後家は日常ちゃはんじ←なぜか変換できない、だから。 一回目は落ち込むけど2回目はまたか!3回目からはフフンwになるから安心汁!
888 :
888 :2006/06/16(金) 23:17:54 ID:fu8KrHCO
ちゃはんじ× さはんじ ○ ( ゜Д゜)y−~~~
889 :
774RR :2006/06/16(金) 23:21:04 ID:yx537xte
890 :
774RR :2006/06/16(金) 23:22:33 ID:OPePsjwf
大型バイクで起ち後家だせ〜ってけなそうかと思ったがオレも大型初心者時代によくやったっけ・・・。 CB750FCのガードもかなりデカくてあれつけたらレバーもウィンカーも傷つかなくなったな。 250CCからの乗り換えだったけど別物だったよ。
891 :
774RR :2006/06/16(金) 23:22:38 ID:Ri89Ezip
>887 落ち込むのもあるけどハズカシイ気持ちのほうが上だった。SB(ABS)をそれほど苦もなく起こせたのはチョトうれしかった。 それと地面にひろがった液体が妙に気になる。ひつこいようだがエンジンガードはイイ損傷全くナイ。 >886 クレカなんでそれはナイ
892 :
774RR :2006/06/16(金) 23:41:50 ID:kLx7qUD8
>>883 液体は、クーラントです。予備タンクのクーラントの量をチェック
してみるとわかると思いますが。。
給油中に倒さなくて良かったねw
893 :
774RR :2006/06/16(金) 23:47:40 ID:Ri89Ezip
>892 アリガdやはりクーラントか、安心できました。
894 :
774RR :2006/06/17(土) 01:17:32 ID:XavMDntG
いわゆるフレームスライダー系のやつってどのメーカーも突き出し量?って同じなのかな?
>>891 氏のようにたち後家までカバーしてくれるといいよね。
895 :
774RR :2006/06/17(土) 03:04:46 ID:OhLkQpMy
スライダーは立ちゴケ程度ならダメージを軽減できるが、攻めてる時にコケたらマシンが激しく滑ってヤバいんだろ? 元はレース用パーツで、コース外までマシンを滑らせながら衝撃を和らげると聞いたが。公道だと対向車やガードレールが…
896 :
774RR :2006/06/17(土) 03:28:40 ID:KsmUhWdQ
>>895 >コース外までマシンを滑らせながら衝撃を和らげる
正確には、コース上にマシンが残ると危険だからグラベルまで滑らせるんだね。
モリワキがスキッドパッドなんて呼んで衝撃緩和とか言ってるけど
コケ方によっては固定するシャフトが曲がって抜けなくなったりするし
CBRなんかシャフトの締め付けトルクが変わって、ハンドリングに影響が出る。
ので、開発者は敬遠するように言ってた。
CBだとフレームのしなりに影響が出そう。
ちなみに俺は美観を損ねるから付けませんよ。ウン
897 :
774RR :2006/06/17(土) 03:54:04 ID:HbYyjMaj
確かに。こけるのが前提じゃぁなぁ〜 俺はこけるかもよっていってるのは恥ずかしい。見栄えも良くないしね。 こけると高いもんにつくから付けたい気持ちもわからんではないが、走る前からびびってちゃ〜 なぁ〜。
898 :
774RR :2006/06/17(土) 04:40:39 ID:OhLkQpMy
>>896 同感だ
まぁ、スライダーは後続車の安全確保重視だな
スライダーのせいでフレームが死ぬ事もあるらしいし
899 :
Z750とCB1300が大差ないと言うアホ発見↓ :2006/06/17(土) 07:43:06 ID:7qMrgLkN
900 :
883 :2006/06/17(土) 09:23:38 ID:q59jYdpF
スライダーより純正のエンジンガードにしたほうがイイと思うけどね SBだったんでウインカーやカウルも逝くに違いないとふんでいたんだけど 全く無傷なのにはある意味感動感すら覚えた。
901 :
774RR :2006/06/17(土) 10:01:12 ID:qtlHoSYr
>>900 今は無いはずですが、どこで手に入るのせうか?
902 :
774RR :2006/06/17(土) 13:34:54 ID:HsCRpC4x
>>900 カタログにのってるスライダーっぽいやつ?どう違うの?
903 :
774RR :2006/06/17(土) 13:51:26 ID:dFtOz6X1
立ちゴケ対策ならスラッシュガードがいちばん効能ありジャマイカ。 まあ、立ちゴケを恐れていることは見え見えなんだが、 事実そうなんだから気にしない。見栄を張っても仕方ない。 漏れは当初はスキッドパッドにするつもりだったが、 現物を見比べて、しばし考えてスラッシュガードにした。 ところで、 > 純正のバカデカイエンジンガードキット って何?
904 :
774RR :2006/06/17(土) 14:29:48 ID:/IyF9U9t
箱根帰りに海老名SAで休んでいたら、黒ZZR1400が来た。 実車を初めて見たんで、「カッコいいですね」って声かけたが、 オーナーがすかしたタカビー野郎だった。感じ悪〜。 俺たちCB海苔は、自慢の愛車褒められたら素直に喜ぼうぜ!
905 :
883 :2006/06/17(土) 14:32:01 ID:q59jYdpF
906 :
774RR :2006/06/17(土) 16:50:06 ID:VXVx4TWK
>>904 そのスカした野郎、立ちゴケしたら、おもろかったのにな
907 :
883 :2006/06/17(土) 19:45:45 ID:YqTZQg8h
今日は初めて高速道路走ってみた、なんてことはなかったがSAにはいって降りてサイドかけようとした時一瞬また反対側へ倒しそうになった SAにバイクで入ったらみんなジロジロ見るよな、あんな場面でコケなくてよかた。右横には他車もあったし、 オレもう乗り降りはサイドかかっている状態でやるよ、またいだ状態でサイドの出し入れしよう。幸い背は181はあるから跨いでしまえば怖くもなんともない とにかく今乗降がフラフラ。
908 :
774RR :2006/06/17(土) 20:30:52 ID:4dBWvdtx
サイド上げている状態で乗り降りが出来るなんて うらやましいじゃないか。 ちょっと颯爽としてかこよい。 っていうか、よく出来たな。さすが181センチあるだけある。 165センチのおれには絶対不可能・・・。 まあ、乗り降りできればなんてことないけどさ。
909 :
883 :2006/06/17(土) 20:38:38 ID:YqTZQg8h
信号まちで両足ついて腰浮かせることができるのはかなり利点だと自分でも思う 肛門痒くなっても手でかけるし
910 :
774RR :2006/06/17(土) 21:40:22 ID:OhLkQpMy
>>908 俺は166だが、普通にできるぞ
要は慣れだと思うが
911 :
774RR :2006/06/17(土) 22:30:37 ID:feLLTNry
疲れてきたり無意識に乗ろうとしたときなんかスタンド払ったまま乗ろうとするとオットとなることあるから、いつも乗ってからスタンド払うよ。 降りるときもスタンド降ろしてから降りてる。
912 :
774RR :2006/06/17(土) 22:59:12 ID:GUSzZZh7
>>911 それが普通だと思う。
教習所や他の場所の教え方に無理があると思うよ。
913 :
774RR :2006/06/17(土) 23:10:40 ID:urA2ZPIo
>>912 教習所のは昔サイドスタンド戻し忘れで事故が絶えなかった頃の名残だろうか?
今は戻しわすれスイッチあるしスタンド出したまま乗った方が安全だよな?
かっこつけてこかしたら目も当てられん
立てたまま乗るとスタンド傷むからって奴もいたが・・・
914 :
774RR :2006/06/17(土) 23:11:06 ID:eCfBwaXQ
>904 スカした野郎は覆面に捕まって間が無かったのかも?? 俺もハーレーに乗ったスカしたダンデムの奴と遭遇した事ある!
915 :
774RR :2006/06/17(土) 23:18:05 ID:8HcRHDug
身長に関係なく、サイドスタンドは掛けたまま乗り降りが良いよ。 絶対に大丈夫だーと思ってたが、タチゴケさせてしまったから・・ 疲れや油断から、いつコカすかわかんない。 余裕ぶっこいてるといつかコカすから 乗り降りしてる間に、地震が来たらどうするw こかしちゃカッコワルイヨ
916 :
774RR :2006/06/17(土) 23:27:51 ID:tdKRXkGU
おれはただ単純にめんどくさいから乗ってるときにスタンド やってる。 降りてからってめんどくさい。乗るときも。ただそれだけ。 人の目より自分本位www
917 :
883 :2006/06/17(土) 23:29:03 ID:YqTZQg8h
やはりサイド掛けたままがよさげだね。教習所風にやるとサイド動かす時のあの片足状態の不安定さがなんとも恐ろしい
918 :
774RR :2006/06/17(土) 23:31:38 ID:tdKRXkGU
映画でも降りてからスタンドかけてるやついる?みたことね
919 :
774RR :2006/06/18(日) 00:14:03 ID:4kA1zKne
質問スレでごめんね。ググッても中々出てこないんでお助けください。 1999年式の1300SFってHISSついてますか?
920 :
774RR :2006/06/18(日) 00:14:20 ID:4mdttU8Y
おまいら、よくそれだけスタンドで語れるな。w
921 :
774RR :2006/06/18(日) 00:30:19 ID:EI/yAVhE
>>918 映画ではバイクは降りると同時に、スタンドをかけずに蹴り倒すか
転倒、衝突、落下で壊されます。
922 :
774RR :2006/06/18(日) 00:32:39 ID:Efm3wpgk
先週新車06-CB1300SFが納車されました。 今は慣らし運転の最中で走行距離は500kmくらいです。 フロントブレーキをかけると「スー」って音がし、また、 休憩などで停車したときに見てみると、黒いカスみたいなものがディスクにものすごく付着しています。 慣らし運転の方、どうでしょうか。 慣らし終わった方、ブレーキかけたときに同じような音はするものですか?
923 :
774RR :2006/06/18(日) 01:08:05 ID:EI/yAVhE
今日久しぶりにCB1000SF見た。シャーンッビュンッ!ブヒィーェー!っていう音が たまんないね。漏れのCBR1000Fもそんな感じ。古いバイクだけど、まだ走っているのだなぁ。
924 :
774RR :2006/06/18(日) 01:17:09 ID:BNgG8RpE
長文失礼 1W前にSBオーナーになりました。よろぴく。 凄く乗りやすいバイクだけど、少し前に話題になっていた 5速の回転数が、高すぎると思った。 34Rにものっているけど、レッドは8500とCBの方が 500回転程高いが、大して変わらない。 で、1速はCBの方が多少ギア比が高くて、 2速は同じ位、3速はCBが低くなる。 4速移行は完璧にRの方がギア比が高くなる(回転数が低く)。 久しぶりにRにのって確認したら、 4速4000で110k 5速3000で110k 6速3000で140k CBの5速4000で110kだったので、 なんとCBの5速と6速まであるRの4速が同じ位。 (確認したはずだけど、CBは4速4000で110kかも。 レッド近くまで回しても220kしかでないことになるね。 ちょっち自信なくなった) 低回転のトルク感はCBが完全に上なので、 6速の追加ORもっとハイギアドにしてほしい。 メガスポーツは2速で170位でるらしいが。 なぜこれ程違うのか。 あと、ハンドルの振動が酷いと聞いていたけど、 以前のっていたZRX1200Rが連続100k走ると 70%の割合で左手がボヨヨン状態だったのが (右手で触ると間隔が変な状態) CBはないので、その点はよかった。 ミラーの振動も問題化されているのをみるが、大したことはなかった。 これらは、ホンダ基準でみているから不満なの?
925 :
774RR :2006/06/18(日) 02:22:27 ID:rVOgSOzr
↑ 日本語でオケ 超アタマワルソーw
926 :
774RR :2006/06/18(日) 07:16:06 ID:EeDpW9xz
質問の内容がバイク初心者丸出しの件について
927 :
774RR :2006/06/18(日) 08:11:17 ID:n4xMDeEe
>922 ブレーキ(スー音)と黒いカスは出なかったよ! 924 メーター読みで230kmは余裕で出たよ。 ストレートが短かったのでアクセル戻したけど、、 240kmは出ると確信してる!
928 :
774RR :2006/06/18(日) 08:35:58 ID:0EYjqW/4
スー音って焼結パッドの作動音のことか?
929 :
774RR :2006/06/18(日) 10:58:35 ID:Efm3wpgk
930 :
774RR :2006/06/18(日) 15:00:46 ID:0EYjqW/4
あーあの音ね。なぁーんだ。 リアの引きずり音がよくクレームであるから、 気になる音が出たら販売店へ! 高い買い物だからね。
931 :
774RR :2006/06/18(日) 15:20:08 ID:44HoxGId
CB1300って加速とか、750とは全然別物ですか? 750だと400の延長って感じがするんですけど
932 :
774RR :2006/06/18(日) 16:37:46 ID:djlm3PD+
よく考えろ!750+400でもまだ1150だ。 +さらに150だ!スゲーだろ。
933 :
774RR :2006/06/18(日) 17:38:03 ID:rSYxGhPD
>>931 750の延長。
フルパワー化すると結構いいよ。
ノーマルは高回転でもっさりしてて結構遅い
934 :
774RR :2006/06/18(日) 20:02:29 ID:xhuf4gfH
雨もあがったし1時間ほど走ってきたのだが 国道沿いの店に入るためになぜか右によって大回りで左折する車多すぎだろ なんであんな運転するんだろうな後ろがつかえてしかたがない、まああいつらには後続がどうなるかなんて想像できないからあんな運転するんだろうが キープレフトたのむよ
935 :
774RR :2006/06/18(日) 21:12:02 ID:/J4XydAV
936 :
774RR :2006/06/18(日) 21:23:19 ID:KvfuNZtk
CBのタンクに付いてる、HISSのステッカー剥がしました? 自分は剥がしてないんですけど… 普通は、剥がしてしまうもんなんですかねー?
937 :
774RR :2006/06/18(日) 21:39:58 ID:sfJj/ZiV
みんなどんなヘルメット被ってる? CB1300赤/白に似合うメットってどんなのかと思いまして。
938 :
774RR :2006/06/18(日) 21:42:23 ID:ASp/kMSu
俺も04赤/白に乗ってますが ワインレットのフルフェイス
939 :
774RR :2006/06/18(日) 22:49:26 ID:n4xMDeEe
>937 シルキーホワイトのシンクロテック! 低速走行ではチンガードあげてジェットタイプ、、 街中を流す時はシールドだけあげてる、、 飛ばす時はフルフェイスモード!
940 :
774RR :2006/06/19(月) 00:19:29 ID:GAkBdG/6
>>930 ありがとうございます。
了解、しばし様子を見ます。
941 :
774RR :2006/06/19(月) 00:34:06 ID:ojNh9fCZ
>>937 ホンダといえばトリコ!足りない色は青だ。
ということで、RX7-RRV&W
942 :
774RR :2006/06/19(月) 15:18:06 ID:tST5/zMt
>>934 最近ウィンカーも曲がる寸前になって出すヤシおおくね?
943 :
774RR :2006/06/19(月) 17:46:22 ID:Mqhx7E15
白のシンプソン!
944 :
774RR :2006/06/19(月) 17:50:05 ID:cHKr98Ge
デカくて遅い!!
945 :
774RR :2006/06/19(月) 18:28:40 ID:uBcZ/qG5
乗馬じゃなくて、ロデオを楽しんでるんだからそれでおk
946 :
774RR :2006/06/19(月) 18:54:05 ID:DRBp8sSZ
CB1300購入計画あるのですが、 極低速のUターン時などで、クラッチやギヤ選択ミスで 誤ってエンストさせるとまずコケますか? 足で支える余裕はございますか? 最近までCB400SFに乗っており400でも1度そういう場面で倒れたことが ありますので、1300だとかなり重いですし 意見をいただけたらありがたいと思います。
947 :
774RR :2006/06/19(月) 19:03:37 ID:3hUAqcoT
バイクだけ盆栽してても×。ライダーとのマッチングが重要。 俺たちCB海苔は、トータルでカコイイライダーを目指せ! オレが許せないCB海苔。 1.ピザ体型・・・ハ○はしょうがない。スタイルは努力だ。さぼるな。 2.白いソックス丸見え・・・総じてファッションセンス無し 3.デイパック・・・オレも持ってる。使いたい時もある。でも・・ 4.背筋エビぞり・・・腹筋背筋弱いちゃうんかと。 5.開きヒザ・・・論外。 6. エンスト・・・フルエキ入れたら、早速かましたよorz
948 :
774RR :2006/06/19(月) 19:08:02 ID:DaGQeFh4
>>948 転けるほどバランスを崩したのなら転ける。
それは400だろうが1300だろうが一緒。
要は重いバイクを転けさせるほど、バランスを崩さなければOK。
ま、2〜3回転ぶ覚悟で買ってしまいなさい。
みんな最初に大型購入するときは、大なり小なりドキドキしたもんですよ。
949 :
774RR :2006/06/19(月) 19:19:36 ID:7SzvLhGg
Uターン時のエンストなんて、致命的。 エンジンが動いてない限りリカバリーなんてまず無理だよ。 エンジン停まった時点でそこから先はテクとか関係ない。
950 :
774RR :2006/06/19(月) 19:30:36 ID:Sm6BEB99
クラッチ操作でエンストはまだ分かるが、Uターン時に1速以外を使う事ってあるのか? ちなみにウチは傾いたらもう元には戻せん。 サイドスタンド出して傾けてる最中だってきちんと出てなくて倒れたらどうしようとドキドキだよ orz
951 :
774RR :2006/06/19(月) 19:42:11 ID:Zp8LtYz9
Uターンのようなバイク傾いてる状態でエンストは・・・ 足挟んで骨折するよりは すんなり諦めなさい。 CB1300はエンジンの幅があるから たちゴケ程度ならタンクに傷はつかないと思う。
952 :
774RR :2006/06/19(月) 20:16:50 ID:fHKhvx8R
>>951 それが、がっつり逝くんですよ
私は1300乗ってないけど大型初心者の方が買ってショップで慣らしツーリング
に皆で付いていったら意外と乗り慣れていない方で疲れた脚では支えきれずに
すごくナチュラルに普通に倒してました
走行40`でテラカワイソス(´・ω・`)
953 :
774RR :2006/06/19(月) 20:53:34 ID:831ovtwG
海老名SAで、1300SFに乗ったおにゃのこを見た。 ほんとにおにゃのこバイクなんだな。これ。
∨ ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\ / ̄\( 人____) , ┤ ト|ミ/ ー◎-◎-) | \_/ ヽ (_ _) ) | __( ̄ |∴ノ 3 ノ | __)_ノ ヽ ノ ヽ___) ノ )) ヽ.
955 :
946 :2006/06/19(月) 20:57:14 ID:DRBp8sSZ
946です。 早速のご意見大変参考になります。 400だろうが1300だろうがバランスを失えば もう支えきれないのですね。 1度だけ試乗でXJR1300に乗ったことあるのですが、 レンタルのバイクだったので 絶対に転倒してはいけないという緊張感もあり なれないとUターンあるいは、細い道の右左折は とても怖かったです。(多分自分のバイクじゃないという要因が大きい) 高校の時CB1300のCM見て「CBの頂点」みたいな事言ってたのが すごく印象に残り、今でも1番カッコいいバイクだと思うので、 多分購入は間違いないです。 ありがとうございました!
956 :
774RR :2006/06/19(月) 21:00:35 ID:rGZbim8M
>>955 倒れそうになったらクラッチ切れば良いよ。
もっとも、大型乗るんだから、立ちゴケなんてみっともないような真似はしないように。
957 :
774RR :2006/06/19(月) 21:34:19 ID:Nz4UwUno
>>946 サイド掃うまでドキドキ。
うちは車庫が砂利道なので取り回しに苦労しました。
サイドかけ直したらそのまま砂利にズブズブ・・・。
やんわり立ちゴケw
乗り出すと軽いですよ。スラロームしやすい素直なハンドリング。
取り回しはバイクを自分の腰に預けてやると楽です。腕だけでやるとこけますよ。
重心が高めなので向こう側に倒してしまいます。
958 :
774RR :2006/06/19(月) 22:25:46 ID:yjKDxiCW
おいおい 立ちこけって・・・ そんなにするか? 俺のまわりで立ちこけなんか誰もせんぞ あと低速Uターンでクラッチは切らんだろ?
959 :
774RR :2006/06/19(月) 23:31:14 ID:oXjJ+zkP
960 :
774RR :2006/06/20(火) 00:22:50 ID:TeAI0bno
家庭の事情でCB1300SBを手放すことになりました(泣) レッドバロンで買ったのですが、やっぱり買ったとこで売った方が いいのでしょうか?
961 :
774RR :2006/06/20(火) 05:31:48 ID:LG+zz7us
いや、下取りしないんだったらバロンは辞めるべき。
962 :
774RR :2006/06/20(火) 07:30:22 ID:mErLqZIT
いま会社に出勤したのだが、コレは体力つかうな、小学校のときの朝礼で貧血おこしたときの気分だ
963 :
774R :2006/06/20(火) 07:32:55 ID:O46I7Cdb
>960 オークションに出したら? バロンは?
964 :
774RR :2006/06/20(火) 07:40:04 ID:m2NOnc55
>962 通勤で一年使ってるけど自分は辛くないな。この前路地2速で曲がったら曲がってる最中ニュートラ入った。 気合いで立て直したよ。筋肉痛になったよ。
965 :
774RR :2006/06/20(火) 07:43:45 ID:P94S3PAk
赤男爵は委託金額とか決めてその倍で店頭展示。 売れなかったらとっとと引取れ言われるよ。
966 :
774RR :2006/06/20(火) 07:46:54 ID:aQ6QIqFR
>>919 HISSは2003年(SC54)からです。
967 :
774RR :2006/06/20(火) 09:13:47 ID:uMdRNpXZ
>>959 親子でSBタンデムツーリングするCMあったぞ
968 :
774RR :2006/06/20(火) 10:30:14 ID:W2xEu6Rc
969 :
774RR :2006/06/20(火) 12:19:05 ID:fs7au/Ge
親子タンデムのCMはSC54だとおもう。 40のCMもやってたはず。 CBの頂点とか言って煙の中から CBが登場するような感じだった。
970 :
774RR :2006/06/20(火) 15:21:58 ID:SoK5gk7J
大型初でして、今度新車でSC54を購入しようと思うのですが、どうしてもあの跳ねた テールカウルが気に入りません。 SC40のテールカウルってSC54にもそのまま流用出来るんでしょうか?
971 :
774RR :2006/06/20(火) 15:40:04 ID:V78Sf/KH
そのまま付くわきゃねーじゃん こんな質問答えるのバカみたい・・・
SC54のテールカウルかっこいいやん
973 :
774RR :
2006/06/20(火) 17:23:33 ID:aQ6QIqFR >>970 どしても気に入らないのに何故買おうと思うんですか?