【750cc】ナナハン復活せよ!【ベストバランス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ナナハンといえばゼファ−やCBだが全然モデルチェンジ
しなくて空冷で重いまんま

日本の道路で一番楽しめるのがこのクラス600〜750
なのにモデルが少ないし・・・

今一番売れてるナナハンってZ750Sじゃないか?

CB750SB出せ! ゼファ−もモデルチェンジしろ!

乾燥重量200kg以下 
水冷
燃料計、ハザ−ド、時計、トリップ その他諸々付けてな!

過去スレ 

ナナハン最高
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1079827249/

CB750SF!!
http://tako.2ch.net/bike/kako/985/985506487.html
2U*A*U ◆twNEETuaU6 :2006/04/14(金) 09:13:05 ID:NeZH6qJb
ノ   /    /     l|             !         ',  ``
.   //   ,'     l|            ||        ',
   | l    |       | |         l .l    | |   ! |
   | !    .! |     ! !_        _/_/  !  l l  ! l
   ',|    ', l_.  '"「 ト、`     ´/' イ'`丶、/ ,/  / ,'
    ',  l   'r"ト、 ,.ヽ、_\    /'/_/ //ヽ'  / /
    \ヽヽ \ /_"`ヽ` ` ー-'  イ,ィ_'`ヾ、/ //
\     > `ト イ |-イJ |       |-イJ !ヘイ !\     2getなのー☆
=`= -- K∠._!__, 弋_ン        弋_ン ' lヘ イ|    _
_-_‐‐''" ー- .,_|        __'__       r二_ -‐'_.. -="-
     _.. ∠∠、      i´   `i      rー`―ト .._
_.. -‐'"_/''",∠ヽ、     ',   /      />ニ「     ̄ ̄
' ヽ-‐<<_ ,  ̄ー' /丶、  `ー'   _.. < 、__) ̄ ``ト- ..__
      ̄     ',    `丶-- '"   /      ゙ー- 、..二
、  、         ヽ           /     ヽ、__-'ノ  /
3774RR:2006/04/14(金) 09:15:27 ID:Yp/AO6XN
【教えてgoo】質問 ビックバイク
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1023826
4774RR:2006/04/14(金) 10:01:09 ID:0RJFMHxP
600ccクラスを国内販売しろ!!
5774RR:2006/04/14(金) 10:25:10 ID:Yp/AO6XN
>>4

CBF600Sとか?
国内で出すなら燃料計つけて欲しい・・・
6774RR:2006/04/14(金) 11:05:07 ID:Cy2axOew
>>1
安く買えなくなっちまうYO。
7774RR:2006/04/14(金) 11:26:52 ID:ysr7SSpQ
ゼファーがシャープなスタイルになって馬力85ps トルク8kg位になって
リアタイヤが170になって足回りがシッカリして6速ギアになってくれたら最高
8774RR:2006/04/14(金) 12:19:29 ID:xs0tq5Nx
中途半端。
9774RR:2006/04/14(金) 12:28:44 ID:ggLvdvcE
>>7
ヒント:自主規制
10774RR:2006/04/14(金) 13:05:11 ID:3svuoneo
|-`).。oO(GPZ750R今の技術で再販しないかなぁ…若しくは、昔のままのGSF750でもいいや…)
11774RR:2006/04/14(金) 13:28:07 ID:4uFbgq55
シャドウ750からVRX派生でもいいや
12774RR:2006/04/14(金) 13:29:18 ID:lPYoAnid
GSR750
CB750SF
どっちか出したら買う!



むしろ買わせてください!
13774RR:2006/04/14(金) 13:29:23 ID:u9Niwz33
Z750とCB750 どっちが速いですか?
14774RR:2006/04/14(金) 13:54:54 ID:yotfBsqF
イナズマの輸出仕様には750あったけど85psだったしヨカターヨ・゚・(ノД`)・゚・
15774RR:2006/04/14(金) 15:17:54 ID:3cHn/IWB
良スレ認定
16774RR:2006/04/14(金) 15:56:53 ID:4BKmLgFE
バンバン750
17774RR:2006/04/14(金) 16:36:51 ID:8kFw+e7l
リッターカブ
18774RR:2006/04/14(金) 16:46:36 ID:Cy2axOew
ストリートマジック750
19774RR:2006/04/14(金) 17:14:51 ID:xs0tq5Nx
モトベカン750

人間の力じゃペダルが漕げなそうだ
20774RR:2006/04/14(金) 17:15:24 ID:vxBoJ6KD
教えてgooって女性の質問だと回答がテラオオスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21774RR:2006/04/14(金) 17:24:49 ID:HZ2Pev74
ナナハンてことばが死語っぽいけど、このクラスが日本に一番適しているのは同意だ。すごいよくわかる。

リッターはオーバースペックじゃない?ハーレーは別として。
22774RR:2006/04/14(金) 18:19:53 ID:yotfBsqF
高速を走るときはリッターの方が楽だけど
全体を通じてだとやっぱ750が一番いいね
23774RR:2006/04/14(金) 20:45:35 ID:Bv08oLEC
CBR、FZX、ZLあたりが好みのエンジン特性だな
24774RR:2006/04/15(土) 02:24:53 ID:nQ1yNwOV
GPZ750Fよりゼファー750のほうが遅い
CBX750FよりCB750のほうが遅い

メーカーの意図は何でしょう
25774RR:2006/04/15(土) 02:40:27 ID:ZB0BkATf
速ければ全て良しというわけでもなくて。
26774RR:2006/04/15(土) 02:50:09 ID:RLITQLpJ
大型取るとバランスとか深く考えもせずみんなリッタ−買ってしまう。
400〜750くらいまでがベストだと思う。
高速でもそれくらいあれば十分走れる。首都高なら250でも十分だ。

やっぱ適度にぶん回せるナナハンが好きだよ。
各社とも全然モデルチェンジしてないし。






27774RR:2006/04/15(土) 03:28:41 ID:BoZmRNzO
>>24
マジレスすると、売れない750ccにハイテク機能を注ぎ込んで、開発費も価格
も上げたくないのでしょう。 それならアンティークバイクにして開発費や価格を
下げて売る方が良い、という事なのでは。
28774RR:2006/04/15(土) 03:32:43 ID:dNEB7fhh
カワサキZR-7は2005年で製造終了だそうですね
29774RR:2006/04/15(土) 04:20:08 ID:z81upYHX
ZR-7Sな。 ZR-7は2002で終了。
30774RR:2006/04/15(土) 04:30:00 ID:0hbSjTU1
漏れはアグスタF4海苔でつが、1000より750のが回す楽しさがあって好き。
長旅するならリッターが楽でいぃかな(^-^)
31774RR:2006/04/15(土) 07:42:35 ID:0KIFeOfa
国内仕様750はアイドル〜3000rpmでのトルク落ち込みが殆どないのでストップ&ゴーの多い場面で乗りやすかった
32774RR:2006/04/15(土) 08:29:20 ID:dRlsFKO9
【空冷】 CB750(RC42) Part13 【ナナハン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139995194/
【RCB】CB750F/900F/1100F(R)総合 6【AMA】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143810829/
☆ナナハン☆CB750fourK0〜永遠の四気筒〜
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143298135/
◆◆◆最強!アフリカツイン XRV750 ◆◆◆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140216485/
【全てが】GSX-R750/600 Part5【射程距離】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133440249/
【750】油冷GSX-R part8 その2【1100】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136790464/
【空冷】ゼファー750【2バルブ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144497225/
【また】ZR-7 & ZR-7S【落ちたか】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144913666/
【Kawasaki】Z1000 Z750 Z750S 7台目【水冷Z】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144204100/
【F16inch】GPZ900R/750R Eg17機目【F17inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140102413/
エンジン番号 Z1E、Z2E 専用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139901239/
kawasaki Z系 8台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139752982/
33774RR:2006/04/15(土) 09:25:53 ID:ikT/9tYp
GX750とかZ750Twinとか?
34774RR:2006/04/15(土) 16:11:19 ID:VWa3lwG8
名車ビラーゴ750
35774RR:2006/04/15(土) 23:00:07 ID:idMHG0gD
ドカのSS750とかは手が届く値段でよさげなんだが色々な部分の耐久性が不安なんだよなぁ…
36774RR:2006/04/16(日) 05:01:51 ID:sqeNlZB5
VFRじゃいかんのですか
37774RR:2006/04/16(日) 06:38:59 ID:25kF/LAP
V4は糞
38774RR:2006/04/16(日) 10:17:37 ID:MF7yXoQ9
VFRのハンドル白バイみたいにアップライトにならないかな?
前傾がきつくなければ&値段がもっと安ければいいんだけど・・・

CB750モデルチェンジの予感★
39774RR:2006/04/16(日) 11:32:20 ID:JTQodEbD
VFRのバーハン化は結構多いんじゃないか?
40774RR:2006/04/16(日) 14:52:17 ID:QHarleyS
ナナハンとシャフトのバイクが無いから、買い換える気にならんよ。
そんな俺はホライゾン乗り。
41774RR:2006/04/16(日) 15:33:01 ID:GBd2L9DI
>>38 廃教習車から移植しる
42774RR:2006/04/16(日) 17:59:27 ID:MF7yXoQ9
決して400ccを馬鹿にしてはダメです。以外に中型はあなどれませんよ!逆に街中などは
中型の方が楽なくらいですからね。
もしも、この大型免許を取得する前に中型免許を取得しているのであれば、
運転や転倒時に対するコツが分かっていると思いますが、初めて取得した二輪の
免許が大型であれば、私は600ccで十分だと思います。私は中型を取得して4年間400ccに乗り、
免許制度が改正されてから大二輪の免許を取得した直後に購入したのは、
600ccです。それから7年程の歳月が経ち、今やっと954ccまでステップアップしてきました。
600ccでも本当に速いし、トルクフル!軽いから取りまわしも楽チン。逆に当時は600ccなんて珍しかったから、
お目立ち度抜群でしたね。
43774RR:2006/04/16(日) 19:14:32 ID:a/+k8Ckq
4発600は2500〜3000でトルクの落ち込みがあるじゃん、これ結構イライラするよ
44774RR:2006/04/17(月) 05:18:28 ID:Q8S6hCPW
>>40
GX750,GS750G,XJ750E/A/D,VF750S/C昔はそこそこあったのにねぇ。
45774RR:2006/04/17(月) 07:55:42 ID:xSDZDPtR
750って重いよ。
400で十分じゃないか?
すっ飛ばしてどこ行くのよ?
46774RR:2006/04/17(月) 08:50:31 ID:3E7Kw/OL
400も重い。遅い。ダサイ。持ってて恥ずかしい。なのに車検有る。最悪。
47774RR:2006/04/17(月) 10:33:21 ID:eQPnFFII
中型なら250が一番いいよね
48774RR:2006/04/17(月) 16:31:11 ID:K8CKmZDX
400は女と高校生が乗る物。
49774RR:2006/04/17(月) 17:28:23 ID:V8363hur
>>48
250は誰が乗るモノですか?
50774RR:2006/04/17(月) 19:21:03 ID:wXJzhkmw
ビジネスマン
51774RR:2006/04/17(月) 21:27:23 ID:9czRW2Oe
実用主義者
52774RR:2006/04/18(火) 18:13:59 ID:7Dl2Jgyj
なぜナナハンシーシーは売れないのだろうか。・゜・(ノД`)・゜・。            
新型欲しいのにな。
53774RR:2006/04/18(火) 19:16:21 ID:UJiW+JCh
>>40
外車に目を向けるんだ。
Breva750、Nevada750
どちらもモトグッチ。
54774RR:2006/04/19(水) 01:06:40 ID:oTlmrc08
カワサキのER-6nは非常に楽しいバイク。
但し、逆車オンリー。
55774RR:2006/04/19(水) 05:32:40 ID:SRK62EfU
ttp://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/imge/main_4.jpg

でも ガチャピン・・・・・
56774RR:2006/04/19(水) 10:03:23 ID:BoWPKxHS
>>55
衝撃の事実
57774RR:2006/04/19(水) 14:13:38 ID:q3NtxMRl
CBR750RRキボン
YZF-R7復活&モデルチェンジキボン
ZX-7Rモデルチェンジキボン
58774RR:2006/04/19(水) 16:00:08 ID:Dn7qAMiY
750ヌーパーヌポーツはイラネ。身軽さで600に負けてパワーで900/1000に負けるんだし。
マターリなら750最強だぜ
59774RR:2006/04/19(水) 18:05:23 ID:poOY0wI8
>>57
GSX-Rではだめなのかよ!
60774RR:2006/04/19(水) 19:29:47 ID:UqOEjW7H
漏れは4発650の方がいいな。CB/CBXカスタムとかカタナとか
61774RR:2006/04/19(水) 21:07:12 ID:jfE5AI51
>>60
テケテケン…「バンディットぉ」…ファァンファァンファァァン
62774RR:2006/04/19(水) 21:09:16 ID:kqPoj7NI
3発750もいいもんですよ。
63774RR:2006/04/19(水) 21:55:49 ID:8telnGY5
マッハの中の人ですか?
64銀のスカG@雪国:2006/04/19(水) 23:33:36 ID:CqVe9nqa
むしろ三発隊の中の人だと予想。
65774RR:2006/04/20(木) 20:40:44 ID:u8TpCQ2z
750が乗りたくて大型取った俺って変か?
66774RR:2006/04/20(木) 20:54:44 ID:w1bOW9sR
俺はGPZ500Sに乗るために大型獲ったからな
67774RR:2006/04/20(木) 21:05:30 ID:pM1gfVnz
チョイノリ750
68774RR:2006/04/21(金) 01:29:02 ID:SvWPylYh
>58
でも身軽さで900/1000に勝って
パワーで600に勝ててるyo

んで欲しいのはXV750
股の名を「TR-0.75」
フルカバートチェンがイイ
69774RR:2006/04/21(金) 06:28:58 ID:9evlHlYG
アフリカツインをキャストホイール化してアメリカツインの名で出してくれよ
70774RR:2006/04/22(土) 04:56:06 ID:LefnQ6rm
確かに、わざわざデカイのに乗ろうという気はすれつつある。
むかーし、限定解除を苦労した取った時は、何も考えずにデカイのに乗った。

ゼファー750あたりが、日本の道路には合っていると思う。
71774RR:2006/04/22(土) 05:02:36 ID:LefnQ6rm
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1099611390/
なんで本田はCB600SFださないの
72774RR:2006/04/22(土) 05:31:13 ID:LjkEmAIS
骨6のときの低回転トルク落ち込みが解決できないからだろう
73774RR:2006/04/22(土) 05:44:08 ID:LefnQ6rm
今は欲しいバイク全然ないよ。大体排気量みんなでかすぎ。
燃費悪いし、低速でストレスたまる。


74774RR:2006/04/22(土) 11:05:05 ID:dfVvMuXK
>>73
何を基準に言っているのかは解らないけど、
750ccにも当てはまることを言っているわけで。

リッターと比べれば多少燃費良いけど400と比べるとだいぶ悪いし。
75774RR:2006/04/22(土) 12:13:19 ID:qmHvBr/U
750で 20km/l っていいほうですか?
76774RR:2006/04/22(土) 14:09:38 ID:DzxYeW52
ということで次のホンダのフラッグシップは

CBR750XXターボ

250psで0-300km/h14秒以内
77774RR:2006/04/22(土) 14:16:08 ID:u/4H/6st
 ハーレーの次期スポーツあたりで、水冷&インジェクションの750ccVツインがラインナップされたら面白いのだが。
78774RR:2006/04/22(土) 15:38:12 ID:DzxYeW52
>>73
わかるなあ〜
1300ccが大型バイクの標準ってイメージになったもんな。
重いし、足つきも悪いし、ちょっと乗るには全然使えない。
でも400ccじゃ回転高すぎて疲れやすかったりするし、タンデムでパワー不足感じるので、750あたりがベスト。

使いきれるパワー。
余裕のトルク。
750ccでも大型バイクの雰囲気は十分出ているし。
79774RR:2006/04/22(土) 15:45:16 ID:RGIcn7Ti
250のパワーも使いきれない漏れは…
80774RR:2006/04/22(土) 15:53:35 ID:rkR5QBhF
原チャのパワーも使い切れ無い……。orz
81774RR:2006/04/22(土) 20:33:46 ID:FHxmDDYr
チョイノリ乗れ
82774RR:2006/04/22(土) 21:53:10 ID:99m+PKqa
750ccを「使いきれる」奴って一体どんな凄腕なのよ。
そんな奴ならそもそもリッターだってそれほどは持て余さないのではないか?
83774RR:2006/04/22(土) 21:55:06 ID:McCJScN9
>>82
久々に正論を見た気がする。
84774RR:2006/04/23(日) 07:00:11 ID:n8+9YZSA
低回転を使い切る
85774RR:2006/04/23(日) 11:16:43 ID:rbupUF8x
質問なんですが、ZR7とZ750って違いは何ですか?
86774RR:2006/04/23(日) 16:24:07 ID:bMiGf5+3
なにもかもがチガァウデショォウ?
87774RR:2006/04/23(日) 16:29:38 ID:AK/iEbzH
Z750LTDマダァー?
88774RR:2006/04/23(日) 16:35:10 ID:oUAaZJ6B
そこでGPX750Rですよ。乾燥重量200kg以下だったと思う。水冷
燃料計、ハザ−ド。TT-F1ベースのエンジンだからよー走るよ。
燃料コックがないのだけ欠点か。
89774RR:2006/04/23(日) 16:48:55 ID:vDyRGjFB
現実問題バイクって腕よりいつも走る道でベストかどうか決まるんじゃない?
広い直線メインだから1100乗ってるけど山には250でしか乗って行かないよ。
750は何処でも使えるかといえば決してベストとは言えない半端さ。
とはいえ広い直線ですら1100はパワーを持て余す。
600が丁度いいと思って乗ってみればあと150と言って750なんだろうな。
モデルチェンジ前のGSXR750が欲しい。
90774RR:2006/04/23(日) 17:18:43 ID:nBmLfyxs
逆に言えば1台だけ所有するなら750ということでは
オレは現行のGSXR750欲しい
GPXの欠点はなんと言っても整備性ですw
91774RR:2006/04/23(日) 19:29:11 ID:BrRqpQlg
GPXよりCBRハリケーソの方がいいだろ
92774RR:2006/04/23(日) 20:14:16 ID:H0p71iVW
>>75
普通かな。俺のCB750Fもそのくらい。いいときで22〜24km/gだな
93774RR:2006/04/24(月) 02:42:42 ID:YG/Eyp3y
ゼファーだけど見た目小さい。しかし重い。もうちょい軽くしてほしい。
z750はいいね。見た目でかいし軽い。風防もあるし、高そうだ。
ゼファーの軽量化してくれ。エンジンって軽量化できないのかねと思う。
足つきいいし、cb1000よりは乗りやすい。見た目は小さいからツーリングは
不向き。 190キロぐらいの七版が出ないかね。

それで、もって、車体がでかい。エンジンが軽くなってくれ。
そうすればリッターバイク見たく安定したバイクが出るだろうな。
94774RR:2006/04/24(月) 02:51:54 ID:GGGYvfm7
750か。 階級にしてみれば丁度ミドル級ってとこだな。
ミニマム級が原付 125がフライ級  250がフェザー級 400がライト級
600や650がウェルター級、750がミドル級、900がクルーザー級
そしてリッターバイクがヘビー級と。

タイソンなどは除いて平均的にミドル級の試合がスピードも、パワーも丁度良く見てて面白い
95774RR:2006/04/24(月) 03:20:00 ID:Bu6MXGPV
むかついたときはビクスクぶっちぎりだけど
普段はお先にどうぞぉです
96774RR:2006/04/24(月) 13:47:41 ID:kz24FpIe
>94
それ、おもしろいな

ミニマム級‥‥‥‥‥‥50cc未満/
ライト・フライ級‥‥‥‥90cc未満
フライ級‥‥‥‥‥‥‥125cc未満
スーパー・フライ級‥‥‥150cc未満
バンタム級‥‥‥‥‥‥200cc未満
スーパー・バンタム級‥‥250cc未満
フェザー級‥‥‥‥‥‥400cc未満
スーパーフェザー級‥‥500cc未満
ライト級‥‥‥‥‥‥‥‥600cc未満
ウェルター級‥‥‥‥‥‥750cc未満
スーパーウェルター級‥‥900cc未満
ミドル級‥‥‥‥‥‥‥‥1000cc未満
スーパーミドル級‥‥‥‥1200cc未満
ライトヘビー級‥‥‥‥‥1300cc未満
クルーザー級‥‥‥‥‥‥1400cc未満
ヘビー級‥‥‥‥‥‥‥‥1400cc以上
97774RR:2006/04/24(月) 16:00:08 ID:tMpAg1um
ageとかないと落ちるぞ
98774RR:2006/04/24(月) 16:14:32 ID:HkjEMfKi
>>96
ボクシングのスキなシトでつね。

スーパーミドル〜ヘビーはヘビーで一括りでエエヨ。
実際重いし...車両はあっても、国内では選手居てないし。
99774RR:2006/04/24(月) 16:54:41 ID:qyVR99iQ
モンキー750
100774RR:2006/04/24(月) 17:00:05 ID:mTnuJch4
>>99
XR600かなんかのエンジンを使ってキングコングってのを出したら売れるかもしれない。
750じゃないからスレ違いだけど。
101774RR:2006/04/24(月) 21:22:56 ID:MR4M5BaC
GB750
102774RR:2006/04/24(月) 22:05:28 ID:2x6mubJm
パッソル750
103774RR:2006/04/25(火) 00:49:48 ID:FwI3yToP
cb1000sfの750バージョン出せよ。エンジンはちょう小型の軽量にして、
それで出してくれ。外観もでかく、見た目も軽い。それで乗りやすい。
xjr750やらZZR750か、すべて出してくれと思う。
400と同じ重さなれば750をみんな選ぶだろうな。それで外観もでかく、
足つきもよい。リッターバイクと違い使いやすさだろうな。
104774RR:2006/04/25(火) 01:07:15 ID:O9725PaU
>>103
言いたいことはわからんでもないが、君はまず作文の練習を頑張ろうね。
105774RR:2006/04/25(火) 01:17:55 ID:rtVzYoDc
cb400sfの750バージョン出せよ。エンジンはちょう小型の軽量にして、
それで出してくれ。外観もちいさく、見た目も軽い。それで乗りやすい。
xjr750やらZZR750か、すべて出してくれと思う。
400と同じ重さなれば750をみんな選ぶだろうな。それで外観もちいさく、
足つきもよい。リッターバイクと違い使いやすさだろうな。
106774RR:2006/04/25(火) 02:03:42 ID:FwI3yToP
 俺の言いたいことはわかるだろう。
O型バイクのエンジンの軽量化だよ。そしてボディーを軽くてでかする。
乗りやすさがよい。それで安い。売れるだろうな。
107774RR:2006/04/25(火) 02:18:07 ID:AVj+n78Z
>>106
言いたいことはわからんでもないが、君はまずいっぺん死んでみようね。
108774RR:2006/04/25(火) 02:28:14 ID:rtVzYoDc
 俺の言いたいことはわかるだろう。
O型バイクのエンジンの軽量化だよ。そしてボディーを軽くてちいさくする。
乗りやすさがよい。それで安い。売れるだろうな。
109774RR:2006/04/25(火) 02:34:11 ID:AVj+n78Z
小型。軽量。750。
GSX-R750でどうでしょう。オレの愛車だけど。
110774RR:2006/04/25(火) 02:48:30 ID:fLzYktF7
>>96
バイクはSウェルターリミット越え、自分の体重もそのへんだ。
111774RR:2006/04/25(火) 06:43:00 ID:5Hu8/XAI
ぶっちゃけ現時点でZ750Sが最高じゃない? 

軽いし速いし。言う事ないよ。
112774RR:2006/04/25(火) 08:08:56 ID:MXCP4fJh
GSFだろ
113774RR:2006/04/25(火) 11:29:44 ID:HZwov3tJ
Z750Sの乗り出し価格が新車75万、中古50万とかなら欲しいところ
114774RR:2006/04/25(火) 11:31:40 ID:W3CSSMJi
>>103
ZZR750作るならGPX750R再販で良い
115774RR:2006/04/25(火) 13:35:22 ID:fCloBhN5
FZX前後17インチ・20Lタンクにしてくれれば買うぞ
116774RR:2006/04/25(火) 13:36:47 ID:HZwov3tJ
>>115
脚の短さがバレる発言でつね
117774RR:2006/04/25(火) 13:39:24 ID:oCGe5mVt
現行CB750いいよ。地味に速い。
118774RR:2006/04/25(火) 15:06:06 ID:HZwov3tJ
>>117
それはわかってるんだけど見た目がイマイチなんで躊躇する
119774RR:2006/04/25(火) 16:11:11 ID:CTKn34yx
>>118
つ ZR-7S
120774RR:2006/04/25(火) 16:14:15 ID:nPKW2EFZ
見てくれはイモなほうが萌える
121774RR:2006/04/25(火) 16:20:26 ID:YzCyAWsl
そんなあなたにER-6n
122774RR:2006/04/25(火) 17:33:04 ID:AvY50aiL
>>117
色がなー もっと地味な色を出してくれれば
かといって全塗装してまで乗りたいバイクでもないわけで
123774RR:2006/04/25(火) 18:50:19 ID:txLlek7f
わざわざ教習車を買うのもな。。
124774RR:2006/04/25(火) 19:40:37 ID:HZwov3tJ
横から見たときのタンクが猫背みたいに盛り上がってるところと
テールカウル前方部の両サイドが腫れてるみたいな膨らみがイヤ
125774RR:2006/04/25(火) 20:19:28 ID:uInqoIsp
第二東名へエンジン的に気負わず乗れて、
それでいて燃費がよければいい。
126774RR:2006/04/25(火) 20:48:04 ID:QZU7XPVw
シャドウ
127774RR:2006/04/25(火) 23:45:47 ID:FwI3yToP
Z750Sって逆輸入車か。風防あるし、軽いし、速いんですかね?
レプリカならGSX750が一番速そうな気がする。軽いし、
ネイキッド最大は、Z750sなのかね。たイヤーが太いし、かっこいいね。
足つきはどうなんだろう? 今頃欲しいと思った。ゼファー買ったからな。
もうちょい言えばもっと軽くて、でかくてして欲しい。
あとは、風防とかつあらー、デザインだろうな。

128774RR:2006/04/25(火) 23:58:18 ID:KgbeIr6Z
CB750SF・・・ ベストバランスね〜

結局、直線番長にもなれず、ワインディングでも遅く、街乗りにも適さない。
逆からみたらそういう解釈になるね、つまり中途半端・・・

つまり、飲食店に例えると
安くて美味いわけでなく
安くて不味いわけでなく
高くて美味いわけでなく
高くて不味いわけじゃないって事だな。

悪いがそんな店は繁盛しないね。
メーカーが生産しないのは明らかなこったね。
129774RR:2006/04/26(水) 00:02:32 ID:S/10win0
我が家の1200はリッター20走りますが

高速だともちっと走りそうだ
130774RR:2006/04/26(水) 00:14:33 ID:WK+WoJmn
大型バイクに乗ろうとしてる人が燃費や維持費を気にするなら、
空冷ナナハンにでも乗るのがベストだろうね。
リッターマルチなら街乗り15キロ以下、ツーリング18キロ以下は最低ラインだからね。
それより、距離伸びる人はリッターマルチに乗る意味ないしね。
バイク便などで商売する為に乗るんだったら話は別だけど、あくまでも
趣味のもんだからね。
燃費にしても年間1万キロ乗ってもリッター5キロ変わっても3万円も変わらないんじゃねーの??
趣味にかける3万が高いか安いか個人差はあるがな。
131774RR:2006/04/26(水) 00:51:49 ID:rlk2chy7
まあね。ツーリングは毎日いけるわけでないから、
車も今の車は燃費がいいけど、本当だろうか。昔の車がよい。
バイクの服装が高い。かばんとか、バイクの高い。保険と税金は安い。
車は維持が高いな。保険と税金。とめるところ。しかし車は服装がかからない。
132774RR:2006/04/26(水) 00:55:14 ID:S/10win0
車なら古めのMTディーゼルノンターボ1000ccなんかが燃費いいらしいと見たな



まぁ、趣味のバイクだから燃費はあまりねぇ、もうずっと計算してない
そろそろ計算するか
133774RR:2006/04/26(水) 01:05:40 ID:RamqL88I
>>127

跨ってみたけどCB400と変らなくて驚いたよ。
ゼファ−とかZR-7Sよりも軽かった。
さらにナナハンなのに110馬力でトルクもあるし
フルパワ−だからね。遅いハズがないよ。

軽くてデカイってのは無理があるんじゃない?
強いていえばCB1300SBなんかリッタ−にしては軽いなと思った。
134774RR:2006/04/26(水) 04:29:19 ID:kPEMp25t
CB750にハーフカウルつけてくれたらそれでええわ。
135774RR:2006/04/26(水) 05:14:48 ID:IuFkVgf1
400と見間違えるほどのコンパクトボディ。
最高出力は抑えられているがトルクフルなエンジン。
装備重量が200kg以内。
シート高780mm以下。もちろんスリムでエッジは削られている。
タンデムがしやすいシートで、タンデマーも楽。
ベルトドライブorシャフトドライブでメンテナンスフリー。
ネイキッドでキャストホイールでチューブレス。
そんな750が欲しい。
136774RR:2006/04/26(水) 06:54:44 ID:csiFpv4/
ビラーゴ750買え
137774RR:2006/04/26(水) 06:59:22 ID:1jRTP9jV
ベストバランス

何にしたって中途半端 (´ー`) イラネ
138774RR:2006/04/26(水) 07:52:43 ID:Fb4hn1q0
でも乗ってラクなのはとんがってない奴
139774RR:2006/04/26(水) 11:26:39 ID:6Rxohrl7
SV750が旧デザイン(400共通フレーム)で175kgぐらいでできればいいよ
140774RR:2006/04/26(水) 11:54:33 ID:nrR26I0k
600と比べてさ
150ccプラスと重量差って重量の恩恵のほうが日常でいうとおいしいんじゃない?
141774RR:2006/04/26(水) 12:31:00 ID:UT9oWELn
例えばGSX-R750が乾燥重量163kg、GSX-R600が161kg。
2kgの差ってそんなに恩恵ある?
さらに言えば1000で166kg。
こんな微々たる重量差よりも排気量の差の方がはるかに大きいべ。
142774RR:2006/04/26(水) 12:55:18 ID:RamqL88I
>>141 レ−スで秒単位争ってる奴以外ないよな

余り軽すぎるのもなんだかなあ・・・
143774RR:2006/04/26(水) 16:23:35 ID:iT1zzSAz
>>127
750sは速いけど、速く走りたい人が選ぶバイクでもない希ガス。
144774RR:2006/04/26(水) 16:52:53 ID:RamqL88I
>>143 スロットルレスポンスが鋭すぎて慣れが必要な程早いバイクですよ
   
   通ならZR-7Sというベストバランスな車両がある

 
145143:2006/04/26(水) 16:56:06 ID:iT1zzSAz
今乗ってるんだけどね。
少なくとも俺は速さを求めて選んではいない。
146774RR:2006/04/26(水) 17:10:12 ID:BrEhf+/H
スロットルレスポンスはインジェクションってだけで速さとは関係ないと思われ
147774RR:2006/04/26(水) 17:34:10 ID:nrR26I0k
その過敏なレスポンスに耐えうる足周りは備えているであろうという指標にはなるかもね。
148774RR:2006/04/26(水) 17:40:52 ID:QSgqvJS5
ZR-7とZ750は比べようがない程違うバイクなんだが、ナナハンがベストバランスなんて抜かしてるアホにとってば
Z750はナナハンではないのだと思う。
なぜならベストプライスじゃないから・・・
要するに新車乗り出しで75万円前後じゃないと彼らはナナハンと認めないんだよ。
奴らの口癖のCB750SFが発売されても、乗り出し100万円だとスルーなんだよ。
メーカーはそれを解ってるから造らないだけだ。

ベストバランス=ベストプライス って事だ。
149774RR:2006/04/26(水) 18:16:44 ID:1jRTP9jV
【昔の憧れ】ナナハン復活せよ【昔の値段】←ここ
150774RR:2006/04/26(水) 19:36:00 ID:HeLbvrbz
750の新車乗り出しが75万の頃って、立ち食いソバが一杯100円とかの頃じゃねえの
151774RR:2006/04/26(水) 22:08:14 ID:BVaGhwbM
中古でいいじゃん
152774RR:2006/04/26(水) 22:18:08 ID:eDibhh2h
>>135
シート高が怪しいけどBreva750。(シート高の低いレディシートがOPにある)
50馬力しかないけど軽いしトルクがあって乗りやすい。
400ccと並べても見劣りするくらいにコンパクトで細い。
外車なのでタンデムが前提、オプションのパニアケースがあればタンデムで1泊旅行もOK。
シャフトドライブ、キャストホイール、チューブレスと要求どおり。
今日本にある05モデルまではメーターバイザーが付いている。(OPで大型スクリーンあり)

車両価格が100万を超えているが他のバイクと比較して買うバイクじゃぁない。
06モデルは入ってこないみたいだし・・・。
153774RR:2006/04/26(水) 23:16:53 ID:kPEMp25t
>>150
免許が難しかった頃は750の中古は安かった。
154774RR:2006/04/26(水) 23:31:06 ID:ft0Y+swQ
免許が易しくなった今も安いyo>ナナ半

みんなリッタにいくから
155774RR:2006/04/26(水) 23:53:15 ID:WK+WoJmn
ナナハンナナハンと騒いでる奴は所詮、
チビか貧乏だけなのは明らかなんじゃねーの?

ただ、旧車を金かけて乗ってる奴は除くけどね・・・

ナナハンがベストバランスと言ってる香具師が宝くじで4億円当たっても、
ナナハンに拘るなら認めるが、そうじゃないならセコイだけでみっともないだけだね。
156774RR:2006/04/26(水) 23:56:23 ID:T9ww8zOS
ブレバを勧める人は多いが
外車というだけで敬遠する人が多い
俺もその一人だがな
157774RR:2006/04/26(水) 23:56:27 ID:35kzqS8J
リッター中古よりナナハン新車のほうが高いけど、その場合は?
158774RR:2006/04/26(水) 23:58:01 ID:QSgqvJS5
そうそう、金の無い奴は大型に乗る資格なんかないんだよ。
黙ってクォーターに乗ってれ。
159774RR:2006/04/27(木) 00:07:17 ID:qhRG9DQA
値段とか馬力とか数字でしか物事を判断できない奴って寂しいよな。
まあけど今の日本のシステムではそういう奴のほうが重用されるんだがな。
なので、こんなとこで遊んでないでお国のためにひたすら働いていてください。
160774RR:2006/04/27(木) 00:17:32 ID:d5DzM4DN
>>159
その通りだと思う。
ひたすら働けばリッターを買う¥なんてすぐ貯まるよね。

ベストバランスが欲しいなら今の時代でも簡単に手に入る品物なんだし、
金や数字なんか二の次だと思うよ。
161774RR:2006/04/27(木) 00:26:07 ID:QeEttj8a
リッターオーバーからの乗り換えも居るんだが・・・
162774RR:2006/04/27(木) 01:45:42 ID:oYn9hVN/
俺は、リッターから新車の750に買い替え。車もあり、
待ち乗りは荷物が入るビックスクーターや125がよさそうだなと。
ツーリングならリッターだね。ななはんなら、街中とか簡単。乗りやすい。
意外と重いし、高い。高速と遠出がつらい。安定感が弱い。
中型と見られて、小さく見られる。 足つきはいいよ。
 足つきやデザインのいいビックスクーターが出ればいいんだが、
ななはんは、風に弱い。寒さ対策ができてない。今は寒いから。
夜中までツーリングにいってきたけど、寒い。でかいバイクは風があまり
あたらない。 疲れやすい。 気らくに近場はいけるけどね。
燃費もいい。



163774RR:2006/04/27(木) 01:54:17 ID:M34D6OBw
小学生の作文かぃw
164774RR:2006/04/27(木) 01:58:37 ID:e7KvSGLs
古い750は新しい1000より圧倒的に重くて困る

フレームからだめかもわからんね
165774RR:2006/04/27(木) 02:35:08 ID:oYn9hVN/
そだな。ゼファーとか重いよな。買ってから損した。足つきで決めた。
すぐにバイクを取り替えると、家族がうるさいんだよな。
乗り物を買い換えすぎといわれるから、一年で飽きる。
足つきも気になる。場所もない。車もありますから。
166774RR:2006/04/27(木) 02:38:37 ID:6zeD5pBp
程度のいい小学校中学年かw
167774RR:2006/04/27(木) 04:31:23 ID:oYn9hVN/
俺は大人だぞ。しかし、。1400買えばなと思ったしだい。
リッターばかり乗ってたからな。750も楽しい。
168566:2006/04/27(木) 06:41:00 ID:7i0+GQ/Z
>>148

>Z750はナナハンではないのだと思う。
>なぜならベストプライスじゃないから・・・

いや、違うよ。Z750とZR-7のスペックを比べて見てくれ。
そして試乗してみてくれ。
Z750はもう明らかにリッタ−と同じくらいの速さを持ってる。
街中だとCB1300なんかと同じ感覚。さすがにトルク感は落ちるけど
速い事には変わりないよ。Injectionだから速いってわけじゃない。

そんなに頑張らなくても100km/hでてしまうよ。
169774RR:2006/04/27(木) 07:17:10 ID:PNdJZ7l1
>168
街中だとCB1300なんかと同じ感覚なのか?低回転で同じな訳ないと思うんだけどな。
街中トロトロ走ってるなら明らかにリッターが楽だし速いんじゃね?
Zが速いのは峠でしょ、回してなんぼの代物だと思うけどな。
170774RR:2006/04/27(木) 08:05:36 ID:+B++pXkv
>>168
お前、ナナハソ乗った事無いだろ。
ナナハソなんて回してなんぼ。
リッターと比べたら低回転のトルクがかなり薄くて、街中たらたら走りだと全然違う。

ナナハソの100馬力とリッターの100馬力は、乗り比べたら全く別物。
スペック表見て脳内イメージで語らないように。
171774RR:2006/04/27(木) 08:05:50 ID:7i0+GQ/Z
>>169

同じって事はないけど街中だと2〜3速で事足りなくない?
そりゃリッタ−の方が楽だけど、Z7でも楽は楽じゃない?
街中では回せないな、俺は 
172774RR:2006/04/27(木) 08:19:14 ID:d5DzM4DN
>171
ゼファ−跨ったんですが、右足がエンジンの後ろの部分に当たるんですが
問題ないでしょうか?
走行中「アチチチチ」とかならないでしょうか?

ちなみに当方初バイクで購入予定です。


お前だろ? 素人が想像でモノを語らんほうがいいぞww
173774RR:2006/04/27(木) 08:23:18 ID:+AmdciRz
軽量750なら速いというよりもすばしこいって感じだな、
んでもって低速ではスロットル煽らず走りきれるってところだろ
174774RR:2006/04/27(木) 11:55:32 ID:7i0+GQ/Z
>>170

>ナナハソなんて回してなんぼ。
>リッターと比べたら低回転のトルクがかなり薄くて、街中たらたら走りだと全然違う。

お前普段どういう走り方してんだ?
街中で80キロとか走って喜んでんのか?
ナナハンで回すって夜の国道とか高速じゃないと回せないぞ

リ−ドやアドレスで回して40〜60km/hってなら話は分るがな

免許取ってから出直して来いよwww

>
175774RR:2006/04/27(木) 12:06:58 ID:3FCpehvN
>>168
↑こいつ何言ってんだ?
一体誰がインジェクションだから速いなんてことトンチンカンなこと言ってるんだ??
100`が簡単に出るのが速いってんなら400だって充分速いし。
176774RR:2006/04/27(木) 13:01:31 ID:i0hjtTEP
まあ、あれだ 750のほうがリッターより全開にできるシチュエーションが多いことを
750のメリットの一つとしてとらえている人間にとってZ750Sでは馬力がありすぎって
ことをID:7i0+GQ/Zは言いたいんじゃないのか?
177774RR:2006/04/27(木) 14:15:15 ID:RtimZ/Ir
街中で重さを感じないで乗れる。
車体の大きさに振り回されない。
高速でタンデムして110〜120km/hでの巡航が楽々。
120km/hからでもグインと加速。

リッターではデカすぎ重すぎ。
400ではパワー的にチト辛い。
600-750がベストバランス。

Z750はデザインがなぁ。
っていうか、同サイズ同重量でZ1000があるのに、
わざわざZ750を選ぶ理由が見つからない。
178774RR:2006/04/27(木) 14:24:47 ID:xoBGtnnE
177
やっぱZ世代にとってナナハンってステータスなんじゃない?
センと言うよりナナハンと言いたい気持ちはわからんでもない。
179774RR:2006/04/27(木) 14:32:22 ID:LWIbj9Bw
W650を800にしてW800だったらな、と思う
CB400SSも650だったらな、と思う
180774RR:2006/04/27(木) 16:33:59 ID:aJxeyL5f
↑650がいいのか800がいいのかわからんヤシだ
181774RR:2006/04/27(木) 16:53:59 ID:SEBD81tn
Z750は至る所がZ1000の廉価版って感じだからなあ。
182774RR:2006/04/27(木) 16:56:43 ID:GQdTHsvr
|-`).。oO(何故かR1000乗りより(現行)R750乗りの方が、速く走りそうに思えてしまう…)
183774RR:2006/04/27(木) 17:01:11 ID:3FCpehvN
廉価版だとマズいのかね?

例えばレスポールの廉価版だったレスポールジュニアや、ジャズマスターやストラトキャスター
の廉価版だったムスタングなんかを好んで使うミュージシャンがいるが。
184774RR:2006/04/27(木) 17:33:18 ID:d5DzM4DN
リッターをデカすぎ重すぎなんていう奴がよくいるんだが、
実際に両方を所有してから言ってるのかな?
正直、400NK以上なら公道を走行中は大して変わんないよ、そこまで敏感に
重量や大きさが気になるなら、満タン時と空の時は15kg以上違う車体にも
不満を感じるだろうね・・・
クランクすり抜けや坂道バックなんかの特殊な状況以外は動力が生かせるなら
リッターもナナハンも変わらないよ。

体力や体格の無い人や低速コントロールの技術が下手な人だけだよね?
少しでも軽い方が良いなんて思ってるのは、
足べったり着いて腕力脚力とちょっとした技術があればリッターを重いなんて
感じないもんだよ。

リッターのセンスタなんぞ乗ったままでアラヨッて掛けるのなんて朝飯前だよ。
チビで非力な坊やはクオーターにでも乗ってた方がいいんじゃまいか?
185774RR:2006/04/27(木) 17:35:05 ID:meLqq+xw
>リッターのセンスタなんぞ乗ったままでアラヨッて掛けるのなんて朝飯前だよ
186170:2006/04/27(木) 17:47:34 ID:dBnUXsyc
>>174
オレのはGSX-R750だけど、3000rpmシフトじゃ加速だるすぎ。
ツー仲間のリッターだと、3000rpm以下でも余裕の加速。
排気量がリッター以上あると、車の様な回転数でシフトしても流れをリードできるが、R750では無理。
回せば速いけどな。回せばリッターNKには負けないけど、低速トルクは大分差がある。っていうこと。
加速時のフィールは、400の延長って感じがして。リッターは別物って感じた。

ちなみに、V125も持っているんですが、
>リ−ドやアドレスで回して40〜60km/hってなら話は分るがな
回せばすぐに80km/h出ます。それは50ccでは?
187774RR:2006/04/27(木) 18:19:24 ID:xoBGtnnE
186
そだね。
リッターのエンジンって四輪のVTECエンジンみたいなフィールかな。
下からグイグイ引っ張る感じでピーキーな感覚は薄い。
CBRみたいなリッターSSはどうかわからないけど。
188774RR:2006/04/27(木) 18:32:58 ID:aKZobYER
とりあえず、バンディット1200は明らかにGSF750より街中で楽だ

最近の750はリッターの廉価パワーダウンの同フレームだから魅力がねぇ・・・


SV650は旧型のがよかったよなぁ
189774RR:2006/04/27(木) 19:13:18 ID:SEBD81tn
>>183
なんでギターの話になるんだよ。
俺は見た目も気にする方だから
Z750はスイングアームとマフラーがいかにも手抜きっつーかデザインしてない感じが気に入らない。
Z1000の方はちゃんとしてるけど750は角材と茶筒って感じでどうにも、、、
性能は申し分なくても見た目が安っぽいのはやだ。
190774RR:2006/04/27(木) 19:16:24 ID:i0hjtTEP
ま、センでもナナハンでも自分に合った好きなのに乗ればよろし

漏れは自宅の保管場所が2台入りカーポートの車の奥なんで出し入れが億劫で
CB1300SFからゼハ750に乗り換えた口ですがコンビニなんかでもサクッと
乗って行けるんで乗る回数が大幅に増えたよ
オートマ走りは減ったけど
191774RR:2006/04/27(木) 23:30:16 ID:oYn9hVN/
>>190 仲間だ。俺は、cn1000sfだ。足つきが悪くて、つまさきで怪我して。
ゼファー750にしたよ。重いよ。それが不満。見た目も小さい。
高速が怖い。遠出がつらい。 そこらへんを教えてくれ。
ゼファーだろう。カスタムとか乗り方もすべて教えてくれ。
192774RR:2006/04/27(木) 23:33:44 ID:aKZobYER
>>191
ZX-6Rに乗り換える

SV1000s買う

06CBR1000RR買う
193774RR:2006/04/27(木) 23:45:00 ID:TF57YA6w
油冷GSX-R1100とゼハ750の二代餅だが
高速ロングツー以外ほとんどゼハ乗ってるよ
750に慣れるとこれでいいやて思う

ただリッターバイクばかりのツー行くとタコメータはレッド寸前だな
これは辛い
194774RR:2006/04/28(金) 00:04:57 ID:d5DzM4DN
>>190
冬場にコンビニにサクっと行くならCB1300の方が良くないか?

>>193
2台合わせても最近のリッターは買えないね・・・

つーかゼファーの格好良さは認めるがあんなに小さいのに重いのを買う気になるのが
不思議なんだよな〜
ベストバランスのスレでゼファー乗りが多いのは理解に苦しむ。

結局、安いの求めてるだけなんじゃないかと・・・
195774RR:2006/04/28(金) 00:15:12 ID:4IHgzlCa
おまえみたいに歪んでるヤツはなんとでも言うさ

早く免許取れよ
196774RR:2006/04/28(金) 00:17:48 ID:Zp4WECGr
>>195

冬場にコンビニにサクっと行くならCB1300の方が良くないか?

これについて君の見解は?? 実際にインジェクションのリッターに乗ってる香具師なら
答えは決まってるんだがな・・・
197774RR:2006/04/28(金) 00:26:00 ID:edUIGUTM
正式見解

コンビニなんぞ歩いていけ
198774RR:2006/04/28(金) 00:31:59 ID:wRVCEkAo
>>194
空冷エンジンの造形美には惹かれるものがある
199774RR:2006/04/28(金) 00:52:16 ID:8nDzbTPh
F800STに期待。

BREVA750はこのスレ的に遅さ以外はOKだったけど、
今度は速さも期待できそうだし。
多分BREVAの方が楽しいんだろうけど、早く乗ってみたい。

>>196
同意。インジェクションはありがたい。
200774RR:2006/04/28(金) 00:59:13 ID:t8owkXxg
ゼファーは小さいけど重すぎ。アメリカンも乗りやすいのかなと、
みためがでかくて、軽いほうがいいなと思う。 
 足が短いからな、長ければgsx1400にいくだろう。
201774RR:2006/04/28(金) 01:08:10 ID:GCkxM3jB
>>192
つ ZR-7S

っつか、なんでスズキだけ SS の GSX-R1000 ではなく SV1000S なのかと。
アレはアレで良いバイクだが。
202774RR:2006/04/28(金) 06:18:32 ID:M6ukRDuX
スズキならVX800を選べよ
203774RR:2006/04/28(金) 09:04:26 ID:zZimGCmn
ゼファが重過ぎって
歴代ナナハンの中でも軽量な部類なんだが…

204774RR:2006/04/28(金) 09:11:08 ID:4IHgzlCa
ゼハ750に乗って重いと感じる椰子は虚弱体質のもやしッコ(笑
205190:2006/04/28(金) 10:36:38 ID:W8b2yGpQ
そら走り出したらCB1300SFのほうが楽だったさ 特に高速は比較にならん
でもさ書いた通り自宅での出し入れが面倒なのよ
で軽くて小さいゼハ750にしたってわけだ
コンビニにサクッと行くのにゼハ750よりCB1300SFのほうが楽ってのは
手押しでの取り回しがいらない状態で保管してある場合だろ?
例えば路駐してあるとか
206774RR:2006/04/28(金) 10:41:04 ID:VnZZoVFO
俺なら車を軽にする
207774RR:2006/04/28(金) 10:45:50 ID:W8b2yGpQ
軽は軽でカミさんが持ってるんだが休みの年に何回かのツー以外でもバイクを多用したいってこと
>>190を読んでわからない?車の奥にバイク保管ってことは車のほうがサクッと出る状態だ
208774RR:2006/04/28(金) 10:59:53 ID:fisZA8N+
>>201

ZRってゼハと同じ性能&重さでは?

ゼハ乗ったこと無いからわからないけどCBのナナハンは重いと思った。
209774RR:2006/04/28(金) 11:42:37 ID:VnZZoVFO
だから、ミゼットにすれば横に停められるでしょ
210774RR:2006/04/28(金) 11:54:30 ID:o393aH+F
F=m・a
211774RR:2006/04/28(金) 12:05:35 ID:nF917khL
車重と馬力と取りまわしのしやすさと年代と排気量をごちゃ混ぜにして
自分にのみ都合の良い言い分でケンカするのそろそろやめないか?
212774RR:2006/04/28(金) 12:20:48 ID:fpMkAuUx
重さなんて慣れでなんとかなるだろ
213774RR:2006/04/28(金) 12:39:15 ID:fisZA8N+
慣れると重さは気にならないんですかね?
白バイの隊員とかどうなんだろ・・・
214774RR:2006/04/28(金) 12:56:51 ID:VnZZoVFO
ヒントは慣性だ。
重いと思うやつはまず腰を上手く使え。
215774RR:2006/04/28(金) 14:25:05 ID:LDuwiJsM
近くのコンビニなら原チャで十分では?
漏れ750も持ってるしリッターオーバーも250オフもあるが、コンビニなら歩きか自転車か原チャでいぃと思いますよ。
216774RR:2006/04/28(金) 16:06:19 ID:W8b2yGpQ
>>215
で750とリッターオーバーは月に何回くらい乗れてる?
217774RR:2006/04/28(金) 16:31:38 ID:VnZZoVFO
250オフはサブとしてありだと思うけど
750とリッターをどう使い分けてるのか気になるな。
道楽といわれればそれまでだけど。。

ちなみに俺はZZR1100を市街地通勤からプライベートまで使ってる。
110くらいのサブが欲しいところだけど750までならメインだけで十分かな。
市街地でリッター使っても小型とタイム変わらないんだよね。。
ガスだけ出ていく。。
218774RR:2006/04/28(金) 16:44:46 ID:QdVH4gUd
ガスだけ出て行くにワロタw
219774RR:2006/04/28(金) 16:50:28 ID:+aKhh8vh
CB750が一番好き
220774RR:2006/04/28(金) 16:54:55 ID:LDuwiJsM
215でつが、用途は
R1200RTはツーリングの時に使います。
アグスタF4は近くの峠を軽く流したりする時に乗る程度…まぁ盆栽バイクになりまつがね。
XR250は林道を走りたい時に乗って、近場はシグナスで走ってるよ。
車は一台ありますよ。

ポルシェ一台買ったと思えばバイク4台も維持費変わらないからね。

まぁ漏れは道楽なんで参考にはならないかもね
221774RR:2006/04/28(金) 16:59:42 ID:sVZIAP/b

>>220
道楽って言う割にはセセコマシイ考え方だよw
道楽ってのは維持費もクソもないからw
超金持ちの友人の道楽見ているから、そう感じたんだけどねw


222774RR:2006/04/28(金) 17:29:30 ID:LDuwiJsM
>>221
そうだね。上には上がたくさんいまつからね(#´艸`)
223774RR:2006/04/28(金) 17:38:19 ID:AzOCVyc7
ZR7Sで通勤からツーリングまでやってます。
車は持っていません。
でも、道楽なんです〜、維持費少なめのw
224774RR:2006/04/28(金) 17:49:49 ID:vPa/AW/8
>221
超金持ちにもレベルがあるよ、まぁ君と友人ということなら大した事ないだろうね、
預金額が3億以内じゃ超の付く金持ちじゃないし、資産はあっても自由に使える金が無いのはダメ。
月の小遣いが100万超えて、他に経費で50万程使えるレベルが超小金持ち。
そこら辺のレベルの人でも金払いが渋い人はいるよ、昔から金持ちほどケチっていうのは本当だね。
225774RR:2006/04/28(金) 18:01:07 ID:QdVH4gUd
↑なにが言いたいんだろう
226774RR:2006/04/28(金) 18:12:26 ID:8+6kxanR
>>221
あのさ〜、ここ金持ちバトルの話するスレじゃね〜し、大体友人が金持ちでもお前は関係ないだろ?
バカかお前?ww
750の話題しろよ。ってかお前750乗った事ないだろ?w
227774RR:2006/04/28(金) 18:34:35 ID:LDuwiJsM
>>224

>>221の友人はこんなレベルだってさ(゚Д゚)
178:774RR :2006/04/28(金) 17:05:19 ID:sVZIAP/b

友人でマクラーレンF1とENZOを親父が買ってつるんでいる超ドラ息子が
いるんだけど、そいつ曰くバイクの方が速いって言ってますな。
ちなみにそいつは2005 R1000、2004 BUSA、タンブリーニを2台!
持ってます。もうアホがつくくらい感覚おかしいですけどw

やっぱ本人も超金持ちなんですかねぇ?
228774RR:2006/04/28(金) 18:39:00 ID:tN+SozO7
ぶっちゃけ日本じゃ四発の750よりツインのリッターのほうが楽しいと思うんだけど。
229774RR:2006/04/28(金) 18:40:32 ID:QdVH4gUd
ツインのリッターよりツインの600くらいが楽しい
230774RR:2006/04/28(金) 19:00:07 ID:W8b2yGpQ
>>川崎
ゼハ750が排ガス規制で廃盤になる場合は後継としてZRX750をキボンヌ
(車体ZRX400ベース、エンジンZ750ベース、乗り出し価格85万)
231>>216:2006/04/28(金) 19:04:24 ID:W8b2yGpQ
>>220
俺の質問にも答えてください
232774RR:2006/04/28(金) 19:29:38 ID:C5qawL8Y
>>230
ZX-7でいいじゃないか
233774RR:2006/04/28(金) 19:43:40 ID:W8b2yGpQ
>>232
ツーリング先で景色を眺めながらマッタ〜リ走りたくなることが時々あるんだよ
234774RR:2006/04/28(金) 20:01:48 ID:LDuwiJsM
>>231

ごめん、レス忘れてた。すまそm(__)m
両車共に最低2ヵ月に一度は乗る程度だぉ。
仕事柄週1しかお家に帰れないので、今はそんな感じかな。
1200はツアラーだから旅をする時のみ使用し、750は近場の峠オンリーだし、遠出しても都内のショップに整備に預けに行く程度…原寸大プラモデルとかしてます(; ̄Д ̄)

通勤や普段はXRかシグナスで十分なんでね。

もし一台しか持てない状況だったらモタかR1200GSを選ぶかな。都心だったらMT-01を選ぶかもね。
235774RR:2006/04/28(金) 20:16:11 ID:W8b2yGpQ
>>234
dくす
>2ヵ月に一度は乗る程度
漏れもCB1300SF乗ってた頃そんな状況だったが乗りもしないのに邪魔なだけと
カミさんから言われてたっけ(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
通勤や普段は車ばっかなんでバイク自体が不要だと言われてるなか(最近は子供にまで)
維持する為には月3回くらいは乗っていなきゃなもんでコンビニなんかでも(ry
236774RR:2006/04/28(金) 20:55:56 ID:LDuwiJsM
>>235

漏れも妻子持ちなんで、235さんと同じ事を嫁さんに言われましたよ。(^o^;
っで通勤で使ってた車手放してバイクオンリーになりましたよ。
例え雨だろうが台風だろうが雪だろうがバイクで通勤…まぁそこまでしてもバイクだけは譲れなかったなりよ♪
お互い家族に負けないように頑張りましょう
d(≧ω≦)b
237774RR:2006/04/28(金) 22:12:25 ID:W8b2yGpQ
そんなこんなでCB1300からゼハ750に乗り換えたわけなんだけど、それによって新たな問題も出てる。
出番を失ったセカンドの台湾山葉製125スクが危機にさらされている。
実際のところ自分でも不要な気もしているがゼハ以上のカスタム費用が(ry
238774RR:2006/04/28(金) 22:28:00 ID:LDuwiJsM
>>237
ゼハ以上のカスタムってすげぇ(; ̄Д ̄)
でもそこまでカスタムしてるなら手放さない方がよいかと……
家庭持ちの辛いところやね(o;TωT)o
239774RR:2006/04/28(金) 22:57:22 ID:+aKhh8vh
>>230
それイイ!
水冷Z750GPかw
240774RR:2006/04/28(金) 23:09:16 ID:Zp4WECGr
嫁には2ヶ月に一度乗る位じゃ済まない気がする・・・


苦痛だ・・・
241774RR:2006/04/28(金) 23:19:57 ID:9LMhhkOS
>>230
乗り出し85万って、安い店ならあと5〜6万出せば輸出仕様のZ750/Sが買えるぞ。

ZZR400/600と同じく、400と車体共用でZRX600と言うのが海外向け計画にあった。
しかしながら2本サスのバイクは海外で売れなくなって来たから急遽取りやめに。
242774RR:2006/04/29(土) 00:57:28 ID:cXqeBhUi
バリオスは2本サスペンションに変更された
243774RR:2006/04/29(土) 04:02:10 ID:TTtZXzfj
通勤にゼファーしか使わない。スクーターはうった。
だって125のすくーたーって保険高いし。二台あるといいな。
ゼファーで酒買いにいったり、しかしタンクぱっとがあきっぱなしだったり、
通勤だけ。前は、cb1000sfで通勤と待ち乗りしてた。駐輪場は
ゼファーでも面倒。スクーターがいいな。待ち乗り。
ツーリングしてもそこの現地の町乗りは非常につらい。
スクーターの方が街中は飛ばせる。
244774RR:2006/04/29(土) 06:45:58 ID:iZmaMbYm
たのしそうだな
245774RR:2006/04/29(土) 10:03:14 ID:DF3lel1l
>>242
日本向けやからな。
246774RR:2006/04/29(土) 10:25:32 ID:BP8iffR/
>>241
見た目がZ750SよりZRXのほうが好みなんだよ

>>243
125の保険って自賠責は3年で契約してれば年間4000円ちょい任意保険は
車の保険にファミバイ特約つければ年間7000円ちょい
合計しても年間12000円くらい(月あたり1000円くらい)これって高いの?
247774RR:2006/04/29(土) 10:55:01 ID:cXqeBhUi
>>230が実現された場合CBがかわいそうなことになる悪寒
ヘタすりゃ試験車や教習所も切り替えるかも
248774RR:2006/04/29(土) 12:24:36 ID:TTtZXzfj
>>246 ファミリー特約ってさ。自損が出ないから。
150のスクーターの保険は高い。等級は一度止めてしまい戻ったし、
125以下の六等級を消えて、再度入りなおしだよ。
自損が出ないから、入りなおすと今のバイクより高い。
車の保険とバイクと三つも払えない。車のぜいきんも高いし。
249774RR:2006/04/29(土) 13:12:39 ID:hFdGkJVH
ファミバイも搭乗者傷害はないが自損事故傷害はついてるぞ
さすがに人身傷害補償までつけると自損つかなくなるうえ保険料も高い
250774RR:2006/04/29(土) 13:27:12 ID:iA+5ki0B
>>247
あそこまでバランスのとれたモノを狙って作るのは無理。
ゼファー750の奇跡バランスも偶然くさいし。
251774RR:2006/04/29(土) 13:50:42 ID:CvqVvIUl
>>250
質問でつが…ゼハの奇跡のバランスとは…いかに?
252774RR:2006/04/29(土) 15:27:11 ID:TTtZXzfj
>>749 重い重い、足つきのいい750で仕事いってくるよ。酒もコンビニで買う。
町乗りも医者もななはんでいきますよ。そう考えると、1400ぐらい買ったほうが
いいのかなと悩んでくる。買ったばかりだし。 通勤と町乗りやコンビニは
半キャップで100シーシー乗りたい。遠出はでかいバイクがよい。
車もあるから、車も面倒だな。
 すべてにおいて、軽さも足つきもよい、195キロ以下のななはんが良さそう。
見た目がコンパクトと軽さなら、レプリカがよいか、町乗りとかちょいのりはつらいけど。
足つきがいいレプリカ出れば買うけど出ない。かといって400レプリカ乗りたくない。

sr500じゃなく750でもあればいいな。srxの新車とか。

253774RR:2006/04/29(土) 16:16:41 ID:BoiWw7lG
そこでトラボンネですよ
254774RR:2006/04/29(土) 18:07:53 ID:kBtYg4I1
>>252
車も原二も所有していないので、毎日の近距離通勤や数km先のお買いもの
から遠出まで全てGSX1400頼りです。
マメに乗っていないと腐りそうなので、以前から二輪1台使い回し体制。
重量はある筈なんですが、並体格でも取り回しは意外と苦になりません。
シート上の積載と、長葱や小さな花束も飲み込むシート下が便利。

日帰りツーで長距離稼ぎたくなってきたので、次はカウル付きかな・・・
今は風圧の壁で自制が効きやすいけど、リッターツアラーはヤバい誘惑が
強そうなので、ここは600〜800あたりがホスィ。
そういう訳でこのクラスのツアラー充実希望。
255774RR:2006/04/29(土) 18:44:53 ID:Ov3/eSMV
いまのリッターSSやリッターオーバーネイキッドが日本の道に必要かちゅうことやろ。
バイクの面白さはトルクがあって楽ならたのしいんかちゅうことで。
ザッパー乗ってるけどこれでも十分か。でもゼファーはいかにも古いよなぁ。
256774RR:2006/04/29(土) 18:51:41 ID:iA+5ki0B
そこで神のマシンZZR250ですよ
257774RR:2006/04/29(土) 20:00:37 ID:fB44LyYD
今の二輪業界をわずかに支えているのは、ナナハンってフレーズに
あこがれた、俺たちだと・・・・俺は思うな! ナナハン〜〜いいな
258774RR:2006/04/29(土) 20:30:18 ID:hFdGkJVH
ゼハ750が重いっていうヤシの気がしれない
FX-3に乗ってから言ってほしい
かなりダイエットしたと思うんだが?
259774RR:2006/04/29(土) 20:46:22 ID:fB44LyYD
マフラーもチタンに変えれば中型車両なみかな・・・w
260774RR:2006/04/29(土) 20:53:27 ID:hFdGkJVH
あ〜 Z400GPと互角でしょ
261774RR:2006/04/29(土) 20:54:35 ID:QMXn4zqt
ゼハァはグリップの位置がちょっとな…
262774RR:2006/04/29(土) 22:48:53 ID:OEu7Y7iC
Z750FX-3  211s
Z400GP 179s
ゼファー750 201s(デビュー当時)
      206s(現行) 
263774RR:2006/04/29(土) 22:50:01 ID:OEu7Y7iC
なんか見づらいな…ごめん。
264774RR:2006/04/30(日) 00:27:04 ID:tH8UNvXV
ネ申光臨>ニゴロ
265774RR:2006/04/30(日) 00:31:55 ID:N26hbSb2
ゼファーの軽さを考えると、K75ってすごかったな。

車重はゼファーと同等で、縦置きだからロールがもっと軽くて、
シートが高いから長距離も楽だしよく曲がる。
冬の朝もインジェクションだからすぐツイてくる。
シャフトだからメンテが楽でトラクションが楽しい。
すごく地味だったけど、いいバイクだったなあ。
266774RR:2006/04/30(日) 02:16:50 ID:4tUGA+1M
>>254 zzr600やRF900にしたらどうですか、
俺も風圧がつらい。高速乗りですから、
267774RR:2006/04/30(日) 07:44:08 ID:VKCOzUBB
>>259
マフラーをモリワキ鉄モナカに交換したゼファー750乗らせてもらったけど、軽かったなあ。
268774RR:2006/04/30(日) 08:33:39 ID:w6fzu+6c
そこでGSX-R750ですよ
269774RR:2006/04/30(日) 08:48:28 ID:V6pqeDf7
もちろん油冷で
270774RR:2006/04/30(日) 09:36:21 ID:MuGPiVub
油冷R750乗りのおいらが来ましたよ。
ツーリングでケツが痛くなる。風防が小さくて結構風を受ける。それ以外はまずまず。
271774RR:2006/04/30(日) 12:24:40 ID:SjlTbcDP
>>254

>そういう訳でこのクラスのツアラー充実希望。

このクラスで唯一のツアラ−あるじゃんKAWASAKI ZR-7S !

http://www.kawasaki-motors.com/model/zr-7s/index.jsp


272774RR:2006/04/30(日) 12:44:46 ID:WkILHud7
ツアラーなら鱸のGSX-750Fもあるね。
273774RR:2006/04/30(日) 12:45:47 ID:SjlTbcDP
>>272 前傾きつくない? ZRはUPRIGHTだよ

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1031837077/
274774RR:2006/04/30(日) 12:56:42 ID:PG1go7Ky
そこで・・・GS750Gっすよ!(旧い?)
275774RR:2006/04/30(日) 13:00:47 ID:03jBvrq0
600の出力
900の質量
こんな気がした(´・ω・`)
276774RR:2006/04/30(日) 13:02:56 ID:kj6EtuCC
ZR-7Sなんか満タンにしたら400の出力、1300の質量だぜ・・・。
277774RR:2006/04/30(日) 13:06:12 ID:03jBvrq0
>>276
ひぇ〜(w
278774RR:2006/04/30(日) 13:51:09 ID:LXOel6Qv
>>265
K100 から K75 に乗り換えた俺が来ましたよ。
高速で瞬間最大でも 160km/h どまりの俺には十分なパワーだし、
リッター直4じゃ 2000rpm でチョコチョコシフトアップしてた通勤街乗りも
3000rpm 以上まで回せてストレス溜んないし、それでいて燃費もイイ!!

シリンダーひとつ取っぱらっただけ、車重も 10kg 軽くなった他は
ジオメトリも全く同じという、手抜き同然のバイクでも、
取り回しや運動性がグンと良くなってるのには驚いた。

でも当時は K100 の4割引きくらいのバーゲンプライスでも全然売れなかったらしい。
シリンダー省略しただけで、製造原価はそう変わるものでもないのにね。
今の国産ナナハン、600 も決して手を抜いてるわけじゃないのに、高値はつけられない、
それでいて売れない、とくればメーカーも力を入れられないし、ジレンマだよねぇ。
ユーザーにとってもこのクラスのメリットは大きいのに。
279774RR:2006/04/30(日) 14:06:07 ID:SjlTbcDP
>>276

ひょっとして中免しか持ってないとか?
大型乗ったこと無さそうだね
280774RR:2006/04/30(日) 14:06:38 ID:5cgKeETP
そのうち来るさ 
皆がナナハンの良さに気付く日が

最初は、せっかく取った大型ニ輪の免許をフル活用したいだけさ
281774RR:2006/04/30(日) 14:10:17 ID:kj6EtuCC
>>279
ZR-7Sに乗ってますが何か?
証拠うpしてもいいよ。満タンにしたらえらく重いと思うのは俺だけか??
282774RR:2006/04/30(日) 14:19:42 ID:0y7ASsTv
>>281
そんなエサに食いついちゃ駄目です><
283774RR:2006/04/30(日) 14:28:00 ID:SjlTbcDP
>>281

じゃあ証拠うPしてくれ。
284774RR:2006/04/30(日) 14:31:52 ID:rEcKiqVm
大量のガソリンの画像がupされるの?
285774RR:2006/04/30(日) 14:32:25 ID:kj6EtuCC
ZR-7本スレで楽しく談話してたのが ID:SjlTbcDPな件w
スレ汚しもなんなのでそっちに移動しませう。
286774RR:2006/04/30(日) 14:46:18 ID:SjlTbcDP
>>285

ID:kj6EtuCCがID探索職人な件w
本スレ過疎してるからそっちに人間誘導しましょうや

ちなみにこのスレたてたの俺w
287774RR:2006/04/30(日) 15:07:28 ID:rCB6G0wm
650ツインや600マルチを750にボアアップすればいいと思います
288774RR:2006/04/30(日) 15:40:50 ID:rEcKiqVm
>>287
アフリカツイン
289774RR:2006/04/30(日) 17:03:55 ID:jGrsHidE
やっぱパシヒィックコーストだな。 ドウビル650高杉
290774RR:2006/04/30(日) 23:33:24 ID:cc6I2BQy
大きい 小さい
重い  軽い
高い  安い

旧スタイルナナハンを求める人はチビか女か貧乏しかいないと思った。
291774RR:2006/05/01(月) 02:39:09 ID:AS34jgNw
そう考えてた頃が俺にもありました。
292774RR:2006/05/01(月) 09:49:36 ID:9UQNR16s
4輪の場合も一般道(高速以外)ではフェラーリより2,5リッター位がちょうどいいな
293774RR:2006/05/01(月) 14:20:25 ID:6Dgj7iQr
>>281

>>175
お前だろw

http://my.reset.jp/~tk_nagoya/pass/kawasaki/zr.htm

A.重量: 古くからあるナナハンとしては標準的な乾燥重量ですが,

満 タ ン に す る と 嫌 に な る 位 取 り 回 し が 重 い

重心の関係もあるのかもしれません。
B.錆びる: 冬季,寒いから2-3週間乗らなかったらチェーンが真っ赤.
慌ててチェーン・ルブしたが,吹き付けムラや隙をあざ笑うように次から次へと錆びて来る.
まるでモグラ叩き.ブレーキディスクも2, 3日乗らないと錆びます.
他にフレームに電装系のワイヤーが当たって擦れるところ等.しょっちゅうあちこち
見ておかないと錆びだらけにぁ?!
B燃料計: メーターで空っぽになってもリザーブも含めて残7L近くあります.これならトリップメーターから給油を判断した方がまし.
Cミッション5速まで: 40 kmで5速に入れたら後はもうすることがありません.
Dタイヤ: ノーマルでは冬季,冷えているとグリップしません.滑ります.ケツ振って怖い.
Eメットホルダー: メットをどう向けてもセンタースタンド(サイドスタンドを使わずにセンスタを
かけていれば助かるが)とタンデムステップ(これは助けようがない)でメットに傷が付いてしまう.メットが傷だらけになるのは悲しいがシールドに傷が付くと視認性,ひいては安全に関わることなのでメットホルダーの設置場所を再検討して欲しい.是非.
【今までの故障個所】 自然故障は無し(これは意外.Kの悪評はさんざん聞いているのに)
【燃費】 15.6(街乗り)--22.5(ツーリング)Km/L
【走行距離】 購入時3,900 km,その後1,400 km走行

294774RR:2006/05/01(月) 16:32:21 ID:QRdPYvAY
>>266
実は次の最有力候補がZZR600
同じ車体の400に試乗したらこれがなかなかイイ車体で・・・
この400に最大7割増しトルクとくれば力の方も満足かなと
>>271
次は水冷が ( ゚д゚) ホスィ…
295774RR:2006/05/01(月) 16:33:16 ID:u+kzloZ+
>>273
ヒント:フルカウル
296774RR:2006/05/01(月) 17:40:46 ID:7kIXlBVo
動力性能にこだわりはないのだけど、乾燥重量180`台・装備重量200`台
ここまでが自分で取り回せる限界。大型でこの条件を満たすバイクは


リッターSSしかなかった。
297774RR:2006/05/01(月) 19:04:24 ID:YiWloS/5
そこで・・・CB750っすよ
298774RR:2006/05/01(月) 19:13:04 ID:686DSArA
>>293
残念ながら去年新車で買いました><
40km/hで五速には入れねーよwww
4速3000回転で60km/hだぞ?
チェーンが錆びるのは同意。タイヤがすべるのも。
ってかそれ書いたの俺かって思うくらい同じこと思ってるw
あ、俺20歳で中年じゃないのでよろしく^^
299774RR:2006/05/01(月) 20:43:33 ID:qwEymv7G
1)W650を750ccに拡大・水冷化してロードグライドみたいなカウルを付けて大型タンク、キャスト・ダブルディスク化したツアラー
2)ZR−7にZ750エンジン積んだもの
3)Z750Sの車体をもうすこしツアラー適性を高めたもの
4)3)にZR−7のエンジンを積んだもの
5)2)に1)のエンジンを積んだもの
6)1)にZ750のエンジンを積んだ化けもの

同じ値段ならどれが欲しいでしょうか。。。。
300774RR:2006/05/01(月) 20:54:37 ID:uLy4RGxU
ぜーーーーんぶまとめて買ってやるわい
301774RR:2006/05/01(月) 21:00:15 ID:792AGzrK
エリミネーター750のタンクを20Lにしてくれればそれでいいや
302774RR:2006/05/01(月) 21:07:45 ID:vtd8aczH
>>299

7)Z750Sそのもの
303774RR:2006/05/01(月) 21:30:05 ID:qwEymv7G
2)の人気があると思ってたけど無さそうですね 時代はストリートファイターなんですね 自分で改造するか。。。
304774RR:2006/05/01(月) 21:50:30 ID:u3HJ4B2E
>>296
重量だけなら
http://www.buell.jp/lightningcityx.html
まあ、ほぼリッターだけど。
サイズも全長だけなら原二クラス。
305774RR:2006/05/01(月) 23:29:38 ID:9UQNR16s
>>302
禿同
306774RR:2006/05/02(火) 00:52:38 ID:KdfMGl5O
そこでナイトホーク750ですよ
307774RR:2006/05/02(火) 00:57:02 ID:x6N913v9
CB750のほうがいい
308774RR:2006/05/02(火) 02:03:21 ID:jlsTUDW+
250 2st→ピンポン玉 超変化球投げれたりかなり遊べる
400 4st→軟球 手に収まるサイズ
600 4st→硬球 手に収まるが硬い
750 4st→ソフトボール 微妙に手に収まらないがこの辺までだと、だいたいの人が扱える
1000〜 4st→バスケットボール たまに片手で掴める奴がいる

空気読まずに俺のイメージ
ってか600は乗ったことねーけど( ゚Д゚)y−~~
309774RR:2006/05/02(火) 02:06:16 ID:Ngw6nIHH
ZRX1200とかコンパクトで結構良いような
310774RR:2006/05/02(火) 02:09:40 ID:R9CIRBJu
>>309
コンパクトか?
311309:2006/05/02(火) 02:26:45 ID:Ngw6nIHH
>>310
大柄なCB750とほとんど差が無いような。
でパワーも出てるし

普段はCB1000乗り
312774RR:2006/05/02(火) 06:18:05 ID:5sOQUbaJ
パワーの出方が好きじゃないね
313774RR:2006/05/02(火) 08:47:42 ID:wW+XsuZ9
変な色でかっこわるいし
乗ってる椰子がバカっぽい
314774RR:2006/05/02(火) 13:00:22 ID:kuogab8y
>>313
315309:2006/05/02(火) 13:41:45 ID:s/dxozQ3
今まで所有したバイクは、ホンダとヤマハばかり

XJ650は乗りやすくていいバイクでした、KJRの750なんてないのかな
316309:2006/05/02(火) 13:43:00 ID:s/dxozQ3
>>315 XJRの間違い
317774RR:2006/05/02(火) 13:44:36 ID:AOcqLI5a
cb1000は、ハンドルをまげて八の字、Uターンができる。
ぜふぁーは、こけそうになるし、ひざが痛くなる。
 ビックバイクは、重い、足が短いとつらい。つまさきだちでとまるときに怖い。
雪や雨も怖い。セカンドバイクがないとつらい。ゼファーも想い。
近場と、雨降りは125やらセカンドがほしい。
 低速で曲がるとゼファーはつらいね。600やレプリカやアメリカンに乗ったことがないから
分からないが、ZZR400は、いまいちだった。600はよさそう。
ゼファーは重いけどツーリングは400ぽい。ビックバイクは大型という
かんじがある。cb1000sfをべたり足つきができる人って相当の足長いか、
相当の背丈の高いやつだ。

実際に、町乗りで1400とか見ないし、地元で見ても750とかも見かけた。




318774RR:2006/05/02(火) 13:50:15 ID:AOcqLI5a
初の新車バイクだけど、ゼファーは重たい。安いからかなと感じた。
250との値段の差もないし、かといって、600は、250のボディーに600のエンジンだろうし、
ほーネット900が軽いし、見た目もでかい。
250や400って見た目でかいし、外観もよい。だから売れてると思う。
大型も見た目でかくて、なおかつ軽いエンジンにしてくれ。
600だと250ですかといわれてしまいますから、ゼファー750でも
XJR400やcb400と並べても小さいですから、しかし重さはいきなり重いですからね。

すり抜け八の字の取り回しでも750はだめなんですかね。
市街地の低速走行がぎぃくしゃくして、ひざが痛くなる。
319774RR:2006/05/02(火) 14:25:00 ID:f17LhsKv
XJR750があったら考えるかも。
320774RR:2006/05/02(火) 14:54:48 ID:wLBF0I5o
CB750の外装が直線的なラインだったら文句なし
321774RR:2006/05/02(火) 15:54:16 ID:/nlw4DOc
原チャリ、ビグスクまで入れると何十台も乗り継いできたけど
感想としては
ビグスク: 3ヶ月で飽きた。
250 : 低速がスカスカでギヤチェンジが忙しい
400 : 250よりは良いが、やっぱり回してなんぼって感じ。
750 : ギヤチェンジの回数が激減。軽いし両足が付く。
リットル: ギヤチェンジ無しのアクセルオンでドッカン加速。
      (バイクによってはメーター確認する余裕がない)

って訳で今は750に乗っているが公道で無茶しない限り必要十分。
特にリットルからの乗り換えのためか軽いし取り回しも楽。
スポーツ走行を楽しみたかったら400が体感速度や音も、それっぽいしオススメかな?
リットルは重いし夏場の暑さで脱水症状になりかけたことがある。
>318
ゼハ750だったらアップハンに替えると市街地走行が楽々ですよ。
ついでにビキニカウル付けると高速も楽。
身長173cmで両足付くし、すり抜けやUターンなど無問題♪

しかしリットルのドッカン加速も忘れがたい (´・ω・`)
322774RR:2006/05/02(火) 17:05:27 ID:wLBF0I5o
>>321
禿同杉
藻前は漏れなのか?
323大型購入予定の人へ:2006/05/02(火) 17:55:45 ID:YNhkQsRj
GSX1400に乗ってるけど、別に重いと感じないな〜
185cmだと足付きも余るよ、駐車場のなどの取り回しもまたがったままでOKだし、立ち後家なんかした事ないよ、
ナナハンはパワーがないし乗る気にならないな、歳とって衰えを感じても乗ろうと思わないね。
パワーはあればあるだけ良い訳じゃないが、ピーキーな特性じゃない今のリッターNKやMTー01などは
取り回しにも難がないし、行きたい時にすぐ反応してくれるし、
俺にとってはベストバランスだと感じるな。
身体的に恵まれた人で初めて大型を買おうとしている人には最初からリッターをお薦めします、
慣れるまで時間がかかる人もいるだろうけど無茶しなきゃ大丈夫だと思う。
俺は律儀にナナハンを二ヵ月2000キロ乗ってからリッターに乗り換えたけど
正直、金の無駄だと感じていたよ、勿論、利便性を考えて二種スクーターはフル活用してるけどね。   ベストバランスは乗り手の体格や腕前、使用方法によっても変わると思う、
ナナハンがベストバランスと考える人だけじゃない事も忘れないでね。

ちなみに俺はリターンライダー 車暦は
RZ50、250NK、400NK、14年ブランクの後400NK、750NK、今のバイクです。
324774RR:2006/05/02(火) 18:10:11 ID:GehSLpn+
そこでZ750/Sですよ。
軽くて小さいのに110ps。
325774RR:2006/05/02(火) 18:10:31 ID:wLBF0I5o
2種スクーターをフル活用してしまう時点でベストバランスじゃない希ガス
326774RR:2006/05/02(火) 18:29:28 ID:YNhkQsRj
>325
コンビニやバイク用品店まで片道5キロ以内の場所は原二スクが便利ってのもあるが、
ちょい乗りは油冷車に限らずオイルの乳化などの原因になるからね、
暖機運転は夏でも必要だし、最低30分連続して乗る方がエンジンの為だからね、
真冬に5分でコンビニ到着なんて恐くてとても出来ません、そのための下駄スクは必須アイテムです。
327774RR:2006/05/02(火) 18:39:53 ID:wLBF0I5o
真冬に3分のコンビニは車でOK
328774RR:2006/05/02(火) 18:40:15 ID:x0nz9lpC
Cb750だとトルクがだらーっと一定で上は7000とかで
頭打ちだからやっぱすぐ飽きる。
750でも上まで(1万以上)くうんと回るやつじゃないとね。
MVとかすごいよ。
あとリッターバイクで装重200kg超える肥満バイクは
ペケ。自転車のロードレーサーを見習えと。
重さなんか気にならないっていう輩はいちどダンベル
シートにくくりつけて走ってみな。5kgでもやんなるから。
329774RR:2006/05/02(火) 18:44:38 ID:ao3l2Lvm
アグスタはタコに書いてあるほど回らないのが難点

2万とか切ってあるのにね
330774RR:2006/05/02(火) 18:52:01 ID:wLBF0I5o
>>324
たしかにZ750Sはいいな  乾燥190kgってところが最高!
唯一の欠点は高速道路か深夜のバイパスでしか高回転サウンドが楽しめない
リッターと共通してるな
331774RR:2006/05/02(火) 19:03:44 ID:YNhkQsRj
>327
勿論、雨や雪だったり、うんと冷え込んだ時はセカンドカーのバモスを使いますよ。
住んでる所が都会なので渋滞などの事情によりバイク活用を選択せざるえない・・・
ナナハンに乗ってようが400に乗ってようが、もう一台下駄スクを所有してればちょい乗りはそっち使わないか?
通勤とかでバイクを使わないし、使い分けが出来るなら当たり前だと思うんだが・・・笑
332774RR:2006/05/02(火) 19:19:52 ID:tgA8nNbO
>>331
お前の体格で意見言われても参考にならない。










って言わせる釣りだろ?
>>321くらいだと、参考になる人多そうだけど。
333774RR:2006/05/02(火) 19:44:21 ID:YNhkQsRj
>332
俺だってセカンドカーを買う時は体格に合わせて悩んだよ、
デカイ体のせいで運転席の広さや使い勝手でバモスに決めるしかなかった、
逆もしかりで体格が無いなら無理して大型バイクに乗る事ないんじゃないの?
W650なら解るけど今のナナハンが体格や体力的につらいなら400や250の方がいいんじゃないの?
立ち後家だらけで傷だらけにするよりマシ打と思う。
俺の仲間には165でもリッター乗り回してる椰子もいるよ、立ち後家なんか10年以上してないんじゃないかな?
取り回しや扱い易さは軽さや大きさじゃないと思う、それらを求める時点で大型バイク乗りとして
欠けているものがある事を感じないとダメだろうね。
いいかい、もう一度いうよ。
バイクの扱いは技術があれば出来るんだよ、軽い小さいで解決する問題じゃないんだよ。
334774RR:2006/05/02(火) 20:33:00 ID:T8ljbZoV
>>329
あそこは2種原付に200km/h メーターつける国だから
335774RR:2006/05/02(火) 20:41:22 ID:AOcqLI5a
コンビには、徒歩5ぷん。家が狭くて、バイクはバックして出る。
じゃり道、車も縦列の嵐。通勤が30ぷん。朝寝坊しやすい。街中、
買い物、街中にいき、駐輪場はつらい。750でも1000でもおける。
アメリカンは幅あるから無理だ。学校、病院、買い物とかもするから
街中はつらい。ちょっと本屋とか、車はバイクを購入してからほったらかしで
やばい状態です。長距離ドライブできる車じゃないからつまらんのもあるけど、
750でも俺は、遠出する人ですから、安定感を求む。普段は、通勤ぐらい。
雨降りと雪降りは乗らない。125以下なら雨降りでも乗る。
アメリカン、レーサ、ビックスクーターの大型と経験はしていきたい。
レプリカは、ツーリングができるかどうかですね。体もが痛くなりそう。
でかいバイクは寒すぎ。スクーターぐらいなら下駄としていい。
 しかし、となりにいんぱれすがとまってて、俺の750よりでかいなと思った。
400でかいね。ホーネットはたイヤーが太いね。

困るのが坂道、こけたらでかすぎると終わり。雨降り、夜やら凍結してたら
死ぬな。住宅地、一台しかないからつらい。前は、リッターと下駄で150と乗ってた。
峠やら海沿い、でかいバイクはいけない場所も多い。
遠出できるけど、狭い道とかとか街中を旅したりはつらい。
かといって小さいバイクはそこまでいくのがつらい。どっちもよしの
バイクなんてあればいいんだけど、世の中そんなにうまくはいかない。
全国のいろんな道路を旅したい。短い休みですね。






336774RR:2006/05/02(火) 20:44:48 ID:AOcqLI5a
cb1000sfとホーネット600あたりと比較するといいのかもしれません。
レプリカは重さも軽いけど、ネイキッドはどうして軽くできないんだろう?
レプリカは軽いけどどうして足つきはよくできないんだろう。
レプリカの400は足つきがいいんだけどな。アメリカンも軽くできんのかねと
思う。
雨降り、雪降りでも、特に雨降りでもロングツーリングできるのが
150クラス、高速も乗れる。
 さすがに750で大雨で高速乗る度胸もなし、雨降りは怖くて
原付なみにゆっくりと走ります。
337774RR:2006/05/02(火) 20:48:11 ID:AOcqLI5a
Z750sってガソリンいれて何キロだ? ZZR400乗ってたけど、210キロちょいで
楽でした。ゼファーは、意外と重いと感じた。230キロぐらいあるんだろうか。
cb1000sfは、260キロぐらい。差はそんなにない。ゼファー1100は重いな。
xjr1300とかは、軽そうだなと、外車も軽いか。レプリカも軽い。
sr500やらも軽い。 
  ホーネット600も軽い。750と600の差ってどうなんだろう。
軽くするためには、ガソリンを常に半分にするとかすればいいんだろうか?

338774RR:2006/05/02(火) 21:01:54 ID:s/dxozQ3
>>333のおっしゃってることも分かりますよ。

まあ、ここのスレッド書き込んでいる人は400では物足りない、リッターバイクは
でかすぎる。しかし、取り回しが少々きつくても重くてパワーがあるバイクを走ら
せるのはヤッパリ快感。それでナナハンじゃないですか。


ホンダのホライゾンCBX750 大型自動二輪の試験車両で運転が楽で助かった。
339321:2006/05/02(火) 21:18:01 ID:/nlw4DOc
>>333
身長185じゃ日本人の体格としては大きいでしょう。
身長173でもリッターを扱えないと感じた事は無いけれど
750に替えたのはリッターが速すぎたのが一番の理由かな?
低回転?で軽くポンポンシフトアップしていっても、あっという間に免許取り消し
くらいの速度になってしまう。
750は体感速度と実速度が、だいたい合うんだけれどリッターは30km/hくらいは違っていた。
つまり60kmくらいかなと思ってメーター見ると100km近くは出ている。
高速でも知らない間に、とんでもない速度になってしまう。
(その気ならレッドゾーンまでドッカーンと一気に回ってしまうでしょう)
こりゃ免許が無くなるなと思い750にしたんですよ。

たしかにバイクの扱いは技術があれば出来るけど、あの大トルク&馬鹿力を
自制するのは、なかなか難しかったですね。
それと、あのエンジンの熱気は何とかならんもんかと・・orz
340774RR:2006/05/02(火) 22:08:29 ID:e2m4phY8
スカブ650とか銀翼600は暖気必要なのかな
341774RR:2006/05/02(火) 22:12:54 ID:AOcqLI5a
俺は、飛ばさないし、寒い地域に住んでるから飛ばさない。
バイクの服装ってださいし、通勤できないし、ツーリングいくために
わざわざ着替えるのもたまにしかない。寒くて飛ばせない。
高速道路も夜は見えなくて、昼間でも250と同じ速度だし、加速は飛ばすけど、
雨降りも無理だし、外道も飛ばせるところもなかなかない。
250の時でも1000でも最高速度は同じ、むしろ250時代の方が飛ばしてた。
ゼファーは130キロしかまだ出したことがない。風圧の関係で出せないときもある。
ゼファーのりってどんな服装で、最高速度ど巡航速度はどれぐらいで走るんだろう?



342774RR:2006/05/03(水) 00:08:10 ID:ITsmUA6C
>>341
イエコンのジャケットに皮パン
下道80` 高速140`
343774RR:2006/05/03(水) 00:20:20 ID:jFQAxNaC
そっか。雨降りはつらいよ。 皮はだめだめになった。オイルだろうか。
高速でずっと140キロ走り、曲がってるんだ。巡航速度ですか?
ゼファー750って怖いよ。リッターと違い高速は怖い。とまりやすい。
250や400はさくっととまれるし、アクセル全快でいけますからね。
最高速度は、180キロとかですか?
風強いとまじ飛ばされそう。ジェットヘルのせいか、やばし。
風防対策か、靴か、ふるめっとがいいのかね。
一日、五百キロツーリングで、そんな140キロで走れませんよ。
こんな俺は、リッター不向きで、アメリカンか、ビックスクーター向きかな。

 
344774RR:2006/05/03(水) 01:27:39 ID:2mkZKZJ4
AOcqLI5a=jFQAxNaC?

お酒飲んでカキコしてますか?
345774RR:2006/05/03(水) 02:02:29 ID:jFQAxNaC
>>344 どうしたんですか?
346774RR:2006/05/03(水) 11:43:58 ID:TQij0LHV
>>339

>それと、あのエンジンの熱気は何とかならんもんかと・・orz

ナナハンも相当熱いと思いませんか?
347774RR:2006/05/03(水) 13:21:25 ID:OTXRl1Kv
>>1-346

だからなに?
348774RR:2006/05/03(水) 23:05:03 ID:TmHQ/Dcq
>>346

ナナハンも相当熱いけど低温火傷するほどじゃないでしょ・・orz
349774RR:2006/05/03(水) 23:48:11 ID:jFQAxNaC
 でかいバイクは迫力あるからな。とまるときが怖いけど
安定感がある。遠くはいい。近場は足つきやら重さが気になる。
750は小さいからつまらないけど、そこそこまわせば走る。
リッターはちょっと触って走るかんじだ。750はまわすかんじですね。
750をかったけど、イナズマ1200でも買えばなと思ったりもしたよ。
750をかったのにさ。隣のバイクの中型の方がでかいし、ホーネットの方がたイヤーが太いから。
 cb1000は、つまさきがちょっとしかつかなくて売りました。
アメリカンは場所ないし、置き場がない。横幅が広くて、街中通勤も無理。

350774RR:2006/05/04(木) 01:58:27 ID:Inh4bIcW
>>349
多分オマイさんは何に乗っても満足できないと思うよ。

ゴメンね、おやすみなさい。
351774RR:2006/05/04(木) 02:03:05 ID:y7pL2zjO
CBR750RRってのが発売されたら
無慈悲に速そうだ。
352774RR:2006/05/04(木) 06:32:30 ID:IQlHNT7T
映画「暴走ひったくり750」アゲ
353774RR:2006/05/04(木) 06:53:40 ID:Rg76uiYf
結局Z750Sがいいよね
354774RR:2006/05/04(木) 07:40:15 ID:BQ51ew2T
Z750/750S、GSX-R750なら必要十分だろ
これら以上の性能いるか?
355774RR:2006/05/04(木) 07:57:44 ID:EFU7f6VU
>340
漏れはムダといわれつつやってます>暖気
機械モノだからちっとは必要と思う
(ダラダラ長くは要らないけどね)
356774RR:2006/05/04(木) 08:04:10 ID:Iq+1ORZJ
V型カタナは実は1100カタナよりも速い
357774RR:2006/05/04(木) 08:08:04 ID:IQlHNT7T
続いてスズキの

GS750てのもあったな
ttp://bh-holiday.com/custom/gs750e/index.html
358774RR:2006/05/04(木) 08:23:35 ID:kvSZZD9T
下手に400、600の四発乗るより馬力規制くらってるリッター四発乗ったほうが車みたく全然回さないで走れるから街乗りが楽だと感じたなぁ。
重さなんて普段から重くて足着き悪いバイクで通勤してるから気にした事無いし。




ただ、調子乗って全開くれるとランニングコストが跳ね上がる…大型乗りが街中で大人しい理由が分かったorz
359774RR:2006/05/04(木) 09:11:23 ID:lmI53UUO
>>358
燃費気にして走るようになったらオシマイ
360774RR:2006/05/04(木) 10:10:22 ID:bhtrf7pK
>>351
RC45じゃだめなの?
361774RR:2006/05/04(木) 11:29:41 ID:y7pL2zjO
今の技術で新車を出してくれればなぁー
>RC45
362774RR:2006/05/04(木) 12:37:31 ID:+dSXXC7L
ナナハンでも回す必要ないだろ。
リッタークラスはアイドリング+αで足りるから逆にストレスが溜る。

ところでおまいらもタイヤは太ければ太いほどいいわけ?
俺のは 120mm のバイアスタイヤだけれど・・・リアタイヤだぞ、
安いしハンドリング軽いし雨にも強いしで良いことずくめなんだけど。
ツーリングタイヤしか履かない俺にはグリップも十分だし、
空気圧調整も手押ポンプですぐ終わるし、
難点といえば峠でよくある縦溝でハンドル嫌な感じになり易いことぐらいだ。
それだって、免許取りたてのド素人でなきゃ問題にすらならない。

結局求められるのは必要十分な性能じゃなくて、無駄に太いタイヤ、無駄に大きい排気量だから、
どうしてもオーバーリッターに行ってしまうんだろうな。
四輪でもミニバンですら無駄なテールスポイラー、無駄な7人乗り、
一昔前には無駄で危険なカンガルーバーが求められていたのと同じだな。
363774RR:2006/05/04(木) 12:53:23 ID:S0RY6kAh
所有感を充たすためっていうのが大きいかと
364774RR:2006/05/04(木) 14:02:44 ID:903P+4jO
>>361
鱸で我慢しとけ
365774RR:2006/05/04(木) 18:55:32 ID:+/ueXRhc
>リッタークラスはアイドリング+αで足りるから逆にストレスが溜る。
禿同!俺もそうだった!!
ゼハ750もバイアスタイヤだからタイヤが安くて助かる。
ガンガン峠を攻めるバイクでもないから特に問題を感じた事はない。

リットルは2台乗ったけど結局 >>363 と同感だね。
それとゼハの場合、2バルブだからプラグ点検でタンクを外さなくても良いのは助かる。
フル加速なんかでは400とドッコイか下手すりゃ負けそうだけど通常走行では
トルクがある分、シフトが少なくて楽。

あとは地域にもよるんじゃないかな?
俺は首都圏だけど地方の片田舎だったら250以下でも十分かとも思う。
366774RR:2006/05/04(木) 19:26:08 ID:IQgIUjyt
RC46ええよ〜
ちょっと750超えてるけど。
367774RR:2006/05/04(木) 21:27:40 ID:HAIPyHqN
ジャメリカン750たまらねえぜ
368774RR:2006/05/04(木) 21:41:52 ID:gl9meVZq
>>350 そだな、1400とかでかいのに乗らないと満足はできんだろう。
いろいろ乗ってどれが合うか分かると思う。
369774RR:2006/05/04(木) 21:45:56 ID:gl9meVZq
>>342 いえこんの皮と皮パンとバイクの靴ですね。
cbr600が前にいて抜こうと思ったけどできなかった。
見た目もでかいし、足つきも見てると足つきわるいバイクだなと思った。
見た目はとても軽そうにも見えなかった。ゼファーは足つきは満足してるよ。
z750は軽くてよさそうだな。足つきもいいんだろうか?
ちなみに俺は痔持ちだ。笑。
370774RR:2006/05/04(木) 22:27:11 ID:y3hIy3FZ
400の車体に750エンジンなら良いんジャマイカ?
CB750SF HV
371774RR:2006/05/04(木) 22:38:18 ID:gl9meVZq
cb750はいいね。見た目でかいし、xjr750とか、
400のレプリカに750のエンジンとか、足つきよく。ビックスクーターに
750とか、軽量化された大型エンジン希望ですよ。

372774RR:2006/05/04(木) 22:52:05 ID:pWSF4cGK
昔はCB750見てシケたバイクだなー、なんて思ってたが、
今になると現行車で一番イイのはCB750だと思う。
CB400SFはタンクの形が嫌い。
373774RR:2006/05/04(木) 22:54:37 ID:gl9meVZq
簡単にいうと、大型免許持ってるけど、バイクに乗らない人が多いから
だったら長く乗れて軽量の750が増えるといいなって事かと思う。
バイクあってもめったに乗らない、あきて売ってしまうとか、
実用的に、一般人にバイクを理解してもらうための排気量かと思う。
 俺の地元で1400なんて見たことないぞ。たまなツーリングだけだろう。
バイクは人に見られてかっこいいと思われて、それであってほしい。
じゃないとバイクはほろびてしまう。悲しいけどさ。

そうなると、250やビックスクーターやバッターバイクの半キャップが
多いから、目立つ。どでかいバイクはめったに乗る人がいないから見ない。
そういうところをみんな見てれば、大型もかっこいいと思ってくるはずですし、
バイクも売れそうです。




374774RR:2006/05/04(木) 23:02:10 ID:pWSF4cGK
ナナハンもだが、400t以下も力を入れてもらわないとキツイ
375774RR:2006/05/04(木) 23:06:44 ID:Inh4bIcW
ZUとCB750Kを復刻してくれよ
150万までなら即金で買っちゃうね
376774RR:2006/05/04(木) 23:17:39 ID:IQlHNT7T
>>375
ゼファーやセブンフィフティーじゃダメなの?
カラーリングで印象がかなり変わりますよ
377774RR:2006/05/04(木) 23:24:44 ID:Rg76uiYf
ZUは絶版だから価値があるんじゃまいか?
378774RR:2006/05/04(木) 23:27:00 ID:gl9meVZq
 今の400や250がでかすぎるし、かっこいいから750は目立たないというか。
大型のよさを理解してもらえないんだ。
125だって理解されがたいし、このごろは、通勤の人が増えてきたけど、まだまだだ。
250や400と外観で大型あれば欲しいと思う。
379774RR:2006/05/04(木) 23:31:00 ID:wJKEhVcK
>>365

>フル加速なんかでは400とドッコイか下手すりゃ負けそうだけど

それ自分がヘタって言いふらしてるみたいだから言わないほうがいいよ
400とドッコイって相当エンジンやられてるんじゃないか?
380774RR:2006/05/04(木) 23:52:48 ID:u6eN6Peu
まけたっていいじゃない
空冷だもの

みつを
381774RR:2006/05/05(金) 00:27:08 ID:z+9LYl6G
エンジンゼファ−と同じだから
中回転でファイーンときて高回転ででフゥォォォォ−ンって
伝統の空冷四発の音するの?CBみたいな
382774RR:2006/05/05(金) 01:04:40 ID:lJBXrQiv
はいぶりっととか電気にしてくれ。そうすればガソリンがいらない。
それで軽くできないんかね。将来電気自動車だけにするんだろうな。

レプリカはなんで軽くできるんだ。ネイキッドはなんで軽くできないんだ。
部品の重さですか? エンジンは軽くできないんですかね?
多少、値段が高くてもいいからネイキッドを軽くして出して欲しい。


383774RR:2006/05/05(金) 01:16:38 ID:0f528GRY
>>382
> はいぶりっととか電気にしてくれ。そうすればガソリンがいらない。
電気は過半が火力発電だったりするわけですが。

あと遠い未来は分からんが、現状はバッテリーがクソ重い&スペース食い
なので、バイクに搭載するのはキツい。
384774RR:2006/05/05(金) 01:28:53 ID:4VXcLtuG
>>382
ミドル:骨600、FZ6N、GSR600、ER-6N
リットル:CBF1000、FZ1、Z1000
ナナハン:BRUTALE-750S、Breva750、Nevada750

600はともかくZep750と同じくらいの車格だとこんな感じ。
ブルターレはちょっと高いけどナナハンだし、ちょうど良いんじゃね?
385774RR:2006/05/05(金) 01:33:28 ID:lJBXrQiv
ホーネットの軽さはいいね。大型レプリカの経験もなし。
ローンでゼファー乗ってるから、一年はそのまま。車もあるから
車もキューブでで乗りにくいから、買い換えたいから、先の話だけどね。
場所的にキューブぐらいのでかさで、バイクは、アメリカンと大型スクーター
以外は一台だけバイクは、通路における。バックして出入りしてるから
面倒で。スクーターは置き場がなくて売った。

386774RR:2006/05/05(金) 01:41:26 ID:lJBXrQiv
>>384 ブルターレーって車高が高いね。全部で210キロぐらいですね。
ゼファー750は、オイルもまぜて、重さは、225キロぐらいですかね。
ZZR400も乗ってたけど、重くなかった。210キロちょいです。
モンスター900も軽いね。ここまで軽いのに、なんで750は重いんだろう。
387774RR:2006/05/05(金) 02:51:46 ID:592RwWm7
>>301いいですねぇ。18年位前にエリミ400PE(中古)に
乗ってましたがエリミ750は憧れでした。その後エリミ絶版と
なってしまい、似たようなX4が出現。乗りたさあまりに大型免許
取得後真冬にX4購入。毎日夜中の首都高での慣らし走行がたたり
風邪をこじらせて寝込んでいる隙に盗難。保険で乗り換えたのは
CB750でした。とても軽く感じました。いやぁ楽しくて・・・。
直4のドラッグスター風単車、エリミ750復活やX4の750版
発売となれば即購入、したい旨嫁さんに伝えたいと思っています。
2人目の子供が生まれ却下必至ですが一応。(現在ヘソクリ30万)
388774RR:2006/05/05(金) 10:59:58 ID:JlfBwPRY
FZX買おうと思うんだけど、この人って各所で小さい小さいって
言われてるけど、そんなに小さいの??
昔RF400Rに乗ってたんだけど、あれより小さい?
389774RR:2006/05/05(金) 11:40:18 ID:IXpxlOZq
ブルターレは何故か750の方が910より高い
750S:201.6マソ 910S:198.5マソ  750の方がいいパーツ使ってるのかね。
390774RR:2006/05/05(金) 12:15:32 ID:e4VOOI0X
>>379
上手い、あんたにゃ分からんだろうが結構速いぜ VTEC
391774RR:2006/05/05(金) 18:01:23 ID:ARM73Z2E
>>388
FZXは小さいつーよりもシート高が低くタンクとテールカウルが細い
試験場の講習で乗ったが乗りやすかったがニーグリップはしずらかった
一本橋の上で地面に足がつけるくらい低いシート高にワロタ

>>390
だけど所詮はヨンヒャク ナナハンとは全然ちがうぜ
392774RR:2006/05/05(金) 18:09:24 ID:HmmRJo4L
空冷のナナハンって憧れだよ。
400だと「空冷かよ」とか思っちまうんだが、750だと思わないんだよね。
解んないだろうな、この気持ちw
他にも、Z1000Rとか、ZUとか、スゲー好きだわ。
大型は空冷の方が好きだ。
1000以上は興味ないけどね。
CB1300、XJR、Z1300とか好きじゃないし。
そんなナナハンが400と同等の加速なんてゲンナリしちまうよ。
393388:2006/05/05(金) 18:31:31 ID:vmWnRLV8
>>391
レスどうもです。
シート高調べてみたら750mmなんですね。ってそんなに低くないと思いますが・・・
ニーグリップしずらいんですか?詳しく!!
394774RR:2006/05/05(金) 19:13:37 ID:9bvrIg6/
考えてみれば子供の頃に「こち亀」の漫画本の中にやたら大きい排気量のバイクが出てたな、
といっても1000とか1300なんだけどね、大人になってもこんなの乗れるなんて思わなかった、
確かにおっさんの俺にとって「ナナハン」はずっと憧れだった・・・
もっと歳取って、体力的に辛くなったらナナハンに乗ろうと思う、
それまでは時代の流れに乗ってリッターに乗っていようと思う。
395774RR:2006/05/05(金) 19:23:11 ID:j3LoXK2l
>>379
それがゼハクオリティ。
パワーウェイトレシオ調べたら直ぐに分かる。
396774RR:2006/05/05(金) 19:24:05 ID:vtMawgWI
>>393
ステップの位置の関係でヒザと足首の曲がりはキツくなるよ。
巡航中はマフラーガード兼タンデム用ステップに足先を載せることになると思う。
397774RR:2006/05/05(金) 19:36:25 ID:vmWnRLV8
>>396
おお、参考になります
http://img181.auctions.yahoo.co.jp/users/9/4/5/6/airamama2000-img600x450-1143679842imgp1974.jpg
↑この人伏せすぎだと思いますが、足を見てみますとそんなに不自然には
見えませんが、ちょっとステップ位置が後ろですねえ・・・
微妙にポジションきつそうですねorz
398774RR:2006/05/05(金) 19:48:56 ID:vtMawgWI
>マフラーガード兼タンデム用ステップに足先を載せることになると思う。

「マフラーガード兼タンデム用ステップホルダに踵を載せる」に訂正な。
土踏まずをステップに載せ爪先水平キープなんつう試験乗りをやったら1分持たずしてスネが筋肉痛だぜw
399774RR:2006/05/05(金) 19:58:31 ID:vmWnRLV8
>>398
なるほど〜、よっしゃ!!来週実車に跨るべく、都内を放浪してきます。
教習車にも選ばれるような車種なのにそんなに癖があるんですか〜w
400774RR:2006/05/05(金) 20:24:11 ID:uN0ZH4K9
GSXR750Rってたしかいまでも最新型で売っているだろ?
あとはいま新車で買えるナナハンは骨董品ばかりだな
401774RR:2006/05/05(金) 20:35:20 ID:S6j61/lq
FZ750 5Valve 2気筒で復活欲しい
402774RR:2006/05/05(金) 20:36:28 ID:PamnqzRy
VRX750 だして欲しいな。
403774RR:2006/05/05(金) 21:13:58 ID:+WIO47JQ
XRV750 まただして欲しいな。
404774RR:2006/05/05(金) 21:17:10 ID:b1hH+jkn
XV750 だせるかな。
405774RR:2006/05/05(金) 21:54:41 ID:uN0ZH4K9
>>401-404
イラネ
406774RR:2006/05/05(金) 21:56:35 ID:Ew0kNa0X
VRX750に一票
407774RR:2006/05/05(金) 22:12:20 ID:mi/eTmQK
GSR750、GSX750S(水冷or油冷)が欲しいな

出ないならZ750S買うかな
408774RR:2006/05/05(金) 22:16:59 ID:uN0ZH4K9
>>407
750って、なんか意味あんのか?
VFRも最初は750だったがいつのまにか800とかになってるし
GSR1100、GSX1100Sでいいと思うが
409774RR:2006/05/05(金) 22:21:05 ID:+WIO47JQ
まあ、あんま気にすんなよ。
410774RR:2006/05/05(金) 23:28:24 ID:9ljPV5mt
xv750に一票

シャフト空冷キボンヌ

OHVだとなおウレシ
411774RR:2006/05/05(金) 23:54:53 ID:fcp/4n6F
先日、久しぶりに箱根に行って思った。
バイク乗ってる年齢層って高くなった事と
皆、格好もカラフルで高そうなバイクばかり。
俺、黒V45にバンソンB+コンペシールド。
80年代ゴキブリスタイル。
せめてバブルシールドならオサレでつか?


412774RR:2006/05/06(土) 00:14:49 ID:C34yPHof
ぜふぁ750に乗ってます。シグナルgpだとxjr400といい勝負です。
413774RR:2006/05/06(土) 00:59:59 ID:a6ok4gBJ
>>412
バイク屋さんでの点検をお薦めします。
キャブ調整くらいで直るといいですね。
414774RR:2006/05/06(土) 02:02:10 ID:kl/aWsBB
>>411
あんまりでっぱったバブルシールドカッコ悪いです
415774RR:2006/05/06(土) 03:51:08 ID:i6AuiPu1
>>412 ゼファーに乗ってるけどあきましたよ。つーりんぐが面倒。
盗難防止ロックが指にあたりバイクにのれなくなるほど痛くなる。
風防つけたほうがいいのかなとか、いじってなんぼがゼファー750ですかね?
ゼファーは、高速やツーリングは向かない気がしてきた。疲れる。
一ヶ月で二千キロぐらいです。峠もいきますが、あまり倒せません。
練習あるのみですかね? ゼファー750のりのみなさんアドバイスください。
またリッター乗ったほうがいいのかなと悩んでしまいます。

416774RR:2006/05/06(土) 04:59:33 ID:Ta162Q3j
現行のCB750(色だけはかっこいいやつ)に試乗したけど
なんの不満もなかった、低振動、低騒音、でパワーもあり
速さも十分、あれ以上は正直いらね
417774RR:2006/05/06(土) 06:45:49 ID:+Sc50wPL
ゼハァは音と振動と出足の一瞬の悪さで疲れるからな
418774RR:2006/05/06(土) 07:21:45 ID:f9PTc4k8
中型限定を750CCまでにすれば、大復活するだろうな。
419774RR:2006/05/06(土) 07:55:15 ID:pnBu5LTQ
バイクってかっこいいやつが乗れば何でもかっこいいよ
420774RR:2006/05/06(土) 08:15:51 ID:a6ok4gBJ
そうそうZ750LTDにお洒落な若者が乗ってたがいけてたよ
421774RR:2006/05/06(土) 08:18:08 ID:+BBdYo3g
xjr400に乗ってます。シグナルgpだとぜふぁ750といい勝負だと思っています。

だろうなw馬鹿乙
422774RR:2006/05/06(土) 09:25:51 ID:wxrxErF6
別にナナハンが復活する必要はないと思う。
今の状況であえてナナハンに乗っているのがカッコいいじゃないの?
足付きやら取り回しの楽さでナナハンに乗るんじゃないならね。
リッターだろうがSSだろうがパワーを使いこなせるような奴が
ナナハンを選ぶならカッコいいと思う。

今となっては日本の排気量カテゴリーの中途半端度は400と同じ位だろうし、
新型造っているのは事実上はカワサキくらいでスズキのは排ガスが云々言っている
みたいだしな〜
カッコいいバイクのカッコいいナナハン乗りは希少だと思うんだけど・・
ゼファーやCBやらの旧車カテゴリーの人はカッコいいじゃなくて渋いかな?
423774RR:2006/05/06(土) 10:32:38 ID:BXLZlagQ
現行750ccバイク

・CB750・・・217kg/75ps/タンク20g/76万6500円
・ゼファー750・・・206kg/68ps/タンク16g/70万8750円
・ZR-7S・・・209kg/67ps/タンク22g/70万8750円
・Z750(S)・・・199kg/110ps/タンク18g/90万3000円
・VFR(781cc)・・・213kg/109ps/タンク22g/128万1000円
・GSX750F・・・213kg/92ps/タンク20g/海外専用
・シャドウ750・・・235kg/44ps/タンク14g/76万6500円
・GSX-R750・・・163kg/148ps/タンク17g/118万6500円
424774RR:2006/05/06(土) 10:35:50 ID:BHMhLP94
>>388
知り合いの152cmのおなのこがのってる。
CB400SFすぺ3のアンコ抜きからの乗り換えだが、
それよりも乗りやすいらしい。(エンジン特性とかではなく、ポジションがね。)
425774RR:2006/05/06(土) 11:55:54 ID:3qM4f2Qb
別に古くても良いんだが、安くて、尚且つ図体のでかいネイキッドって
なんだろ?
426774RR:2006/05/06(土) 12:24:33 ID:Cnxc2NXI
赤ベコだろ
427774RR:2006/05/06(土) 12:59:04 ID:/yDkSKLi
>>425
でかさだけならアフリカツインじゃねーの?
ロードタイプならCB750か?
428774RR:2006/05/06(土) 13:43:40 ID:O19pjXd9
750くらいの排気量でVRX400みたいなバイクないかな〜。
429774RR:2006/05/06(土) 14:18:51 ID:9MYZxo7K
>>428
つ パパサン
430774RR:2006/05/06(土) 15:11:49 ID:ktUH2ANo
>>426
GSX750E1,E2の方がムダにデカく見えて素敵なんだぜ
431774RR:2006/05/06(土) 15:14:00 ID:bFxw4qim
昨日試乗したけどER-6Nいいんじゃない?
軽くてブンブン音がしていいよ。
400と同じ重さだからZ750Sより加速感があった。
432774RR:2006/05/06(土) 17:04:31 ID:/k1Bc4RB
新発売!スーパーカブ750
433774RR:2006/05/06(土) 19:21:40 ID:kl/aWsBB
>>423
GSX-R750 150ps シャドウとの差がすごいね
434774RR:2006/05/06(土) 19:22:45 ID:Je96P9qn
カブに空冷四発積んだウルトラスーパーカブ子ちゃん!?
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/kazkan/KOKAGE.jpg
435774RR:2006/05/06(土) 19:53:23 ID:Df2GCPIg
ちょwwwwwwwwwwwwww
CT1100ってwwwwwwwwwwwww
436774RR:2006/05/06(土) 20:17:23 ID:/k1Bc4RB
>>434
100万回保存した(;´Д`)ハァハァ
437774RR:2006/05/06(土) 22:28:47 ID:GEKopboz
750マルチなんて重杉パワー有り杉 日本の道路で楽しむエンジンじゃない
400〜650くらいのツインかシングルが日本の道路にあってる
どうしても日本の道路でマルチで楽しみたいなら 250しかあるまい
438774RR:2006/05/06(土) 22:31:05 ID:jlgGT0+f
ぶっちゃけ、ナナハンもだが400も活性化してくれないと困る。俺が困る。
FXやFour、CBX、GSとか、あの時代は本当にいい単車ばかりだったと思う。
Z400GPとかGPz400なんかも、短命だったけど人気はあったし。
439774RR:2006/05/06(土) 22:32:35 ID:dhlQXEYL
大排気量モデルがシリーズに存在する場合、
750モデルというのは冷却系、シリンダーブロック剛性、ストローク・コンロッド長さ比
等々、設計的に良いところがあってそういうところに惹かれる。
440774RR:2006/05/06(土) 23:06:48 ID:/yDkSKLi
>>438
ネイキッドなら各メーカー4発が揃ってるじゃん
441774RR:2006/05/06(土) 23:22:40 ID:Je96P9qn
教習所向けに仕方なく残してるようなネイキッドばかりね。
442774RR:2006/05/07(日) 00:13:41 ID:9O7Np+JT
パワーはあまるよ。しかし田舎に住んでいる俺にとっては、今の車は早いから
がんがんあおられる。だから排気量とパワーがいくらあってもよい。
しかし、パワーがあっても体に耐えられる服装とバイクがなさすぎだ。寒いと
乗れないし、
443774RR:2006/05/07(日) 00:13:41 ID:msLZJ5qb
>>437
水冷ならそれで良いかもしれないが。
排ガス規制が強まる中、空冷ツインはどんどんパワーが絞られて大変。

Breva750・・・48ps
みんな、グッチは保障期間が2年だから壊れても大丈夫だ!w
444774RR:2006/05/07(日) 00:15:06 ID:msLZJ5qb
変換ミスった

保証ね。
445774RR:2006/05/07(日) 00:15:07 ID:9O7Np+JT
GSX-R750・・・163kg/148ps/タンク17g/118万6500円 って軽いな。
足つきしだいだろうな。r-6に抜かれた。軽いし、でかいし、ちょっと欲しくなった。
750ももっと軽ければいいんだけどな。意外と重いな。
446774RR:2006/05/07(日) 00:30:01 ID:oZlCfLpZ
免許制度細分化の悪寒
●〜49cc・・・・・・・・原付
●50〜124cc・・・・・小型
●125〜399cc・・・・普通
●400〜749cc・・・・中型(新設)
●750〜OVER・・・・・大型
来年6月施行の四輪区分細分化に伴う見直し改定
(二輪は施行未定)




なんつって
447774RR:2006/05/07(日) 00:35:36 ID:zjnpsioU
免許制度合理化の悪寒
●〜49cc・・・・・・・・原付
●50〜250cc・・・・・普通
●250〜749cc・・・・中型(新設)
●750〜OVER・・・・・大型
来年6月施行の四輪区分細分化に反した見直し改定
448774RR:2006/05/07(日) 00:35:56 ID:msLZJ5qb
>>446
新設される中型二輪免許は既存の普通二輪免許には適用されないだろ。
大型取得に大金が必要でなければ取得するヤツ居ないって。
449774RR:2006/05/07(日) 01:02:16 ID:9O7Np+JT
 まじで750は、中型で乗れるのか?
じゃ大型の教習はどのクラスのバイクで練習するんだ?
450774RR:2006/05/07(日) 01:09:18 ID:9O7Np+JT
ビックスクーターの750とか軽くて足つきがよくてかっこよくないと
売れないかもね。大型取得が増えないのが原因。250は重いし、
乗りにくいというのも一般の人にはわかりがたい。
451774RR:2006/05/07(日) 01:28:42 ID:msLZJ5qb
>>449
嘘を嘘と(ry
452774RR:2006/05/07(日) 01:32:20 ID:oZlCfLpZ
※現行所持の「大自二」については上限ナシ(現状通り)
※現行所持の「普自二」については399ccまで(現状通り)
※新設「中自二」については「750cc相当」の教習車とする
(CB750)?
※変更新設「大自二」については「1300cc相当」の教習車とする
(CB1300)?




なんつって
453774RR:2006/05/07(日) 01:33:24 ID:LrBcsRDN
>>450
そこでGスト
てあれ何しーしーだっけ?
454774RR:2006/05/07(日) 01:47:53 ID:2HzaNaKF
大型の事故が多いから「新」中型免許出るらしいよね
455774RR:2006/05/07(日) 02:30:24 ID:2vkCKQvq
>>452
普自二は400cc以下、つまり400ccジャストも含むでよ
400ccの一線を超えると大自二の領域となる
これは小型限定(125cc以下)や原付(50cc以下)も同様
456774RR:2006/05/07(日) 02:55:44 ID:c6hNeHwt
あれ?400未満、じゃなかったっけか?
399.999999・・・までは普二自(中型)だとおもてた。
457774RR:2006/05/07(日) 03:16:31 ID:2vkCKQvq
>>456
道路交通法施行規則の表記だと正確にはこんな風に書いてある

第二条の大型自動二輪車の部分には・・・
「総排気量〇・四〇〇リットルを超える内燃機関を原動機とする
 二輪の自動車(側車付きのものを含む。)で、大型特殊自動車
 及び小型特殊自動車以外のもの」
・・・と、こんな感じ。

そう、400cc丁度より超えちゃっているのです、大型二輪車は。
458774RR:2006/05/07(日) 05:21:11 ID:f07IBJb3
KH400はどんぴしゃ400シーシーだったお
459774RR:2006/05/07(日) 10:34:36 ID:2PHQ5w0x
ZXR750もまだまだいける。初期型以外はな。

たのしいお。
460774RR:2006/05/07(日) 10:36:53 ID:iBenv0fy
CB400Fの初期型は408しし!
免許制度変わって398ししになったが
461774RR:2006/05/07(日) 12:08:00 ID:0+fB2FoK
750のNKってなんで空冷が殆どなの?
462774RR:2006/05/07(日) 12:55:31 ID:msLZJ5qb
>>461
このスレの住人見てればおのずと答えが・・・。
上の方でZ750だとパワーがありすぎるとか色々言われてたでしょ。
要するに市場が求めていないので売れない⇒わざわざ作らない。
463774RR:2006/05/07(日) 14:14:08 ID:0+fB2FoK
>>462

Z750Sパワ−ないよ。回さないとスカスカ。
トルク無いから回さないとエンストしやすい 
464774RR:2006/05/07(日) 14:49:03 ID:zjnpsioU
>463
100馬力以上あって7kg以上のトルクがあって200kgに満たない乾重で
エンストですか??
それはきっとあなたのクラッチ&アクセルワークに問題があるのではないでしょうか?
高速域ワイディングなら少なくとも国産リッターネイキッドよりも速いと思うよ。
465774RR:2006/05/07(日) 15:33:23 ID:0+fB2FoK
>>464

前に乗ってたのがトルクで走るタイプだったからね
ラフにクラッチ繋いで(ry

とにかくリッタ−の加速は別物 
750は400の延長って感じ
466774RR:2006/05/07(日) 15:38:58 ID:IqaJyTK0
アイドリング〜2000ぐらいまでは力も粘りも弱いよ。
600みたいに4000以上キープでビンビン回すと活きるキャラだよ
467774RR:2006/05/07(日) 15:41:26 ID:k/ncorKg
延長の割にはずいぶんパワーに差が・・・
排気量は倍近いし、パワーも250オフ車かアメリカンをたしたくらいあるし。
教習所出たばっかりだけど、普段のっている400よりは明らかにパワーの差が。
750でエンストなんてありえねー。3速で坂道発進もできる。
468774RR:2006/05/07(日) 15:49:27 ID:LrBcsRDN
低速トルクとクランクホイールマスは区別しろよ。
数値上のトルクがあってもクランク軽いとすぐ止まるぞ。
469774RR:2006/05/07(日) 15:50:36 ID:OIqXoU2C
Z750Sでエンストするような奴が速さを語るとはなwww
>>467
ZR-7Sスレにおいで。面白いものが見られるよw
470774RR:2006/05/07(日) 15:50:49 ID:0+fB2FoK
>>467
アイドリング800rpmになってたりするとエンストするよw

リッタ−→高速で追い越しの時にギアチェンジ不要
400&750→ギア下げ

教習所のCBは初心者用にトルク上げてあるから
471774RR:2006/05/07(日) 16:02:19 ID:k/ncorKg
>>470
そうなんか。
リッタ−→高速で追い越しの時にギアチェンジ不要
400&750→ギア下げ>

400で高速はしると、このギア下げが嫌で大型免許とろうと決心したんだが。
走行車線100km巡航・5速からの追い越しで、シフトダウンなしで追い越し車線に移りたいのだが、
750ではパワー不足かな?
472774RR:2006/05/07(日) 16:08:50 ID:0+fB2FoK
>>471

余裕で追い越ししたいならリッタ−がオススメ。
5〜6速でもスロットルまわすだけ。

ちなみにZ750Sだとそれくらいの速度ならシフトダウンしなくても
回せば抜けるよ。他の空冷ナナハンは知らないけど。
473774RR:2006/05/07(日) 16:16:51 ID:aDBBLT6f
>>471
CB750だけかな?シフトダウンしないで快適なのは。
474774RR:2006/05/07(日) 16:20:31 ID:sp4X9q7Q
 場 合 に よ り け り 。
475774RR:2006/05/07(日) 16:28:30 ID:OIqXoU2C
まさに場合によりけりだ。
高速のファミリーカー抜くくらいなら空冷で十分シフトダウンしないでも抜けますよ。
476774RR:2006/05/07(日) 16:50:19 ID:UVK7hFPZ
原付(50cc未満)
小型(51cc以上〜250cc未満)
普通(251cc以上〜750cc未満)
大型(751cc以上)

こうなってくれた方が現実的だと思うけどなぁ。
477774RR:2006/05/07(日) 17:08:43 ID:LrBcsRDN
そしたら400が絶滅してしまう。
478774RR:2006/05/07(日) 17:18:39 ID:js3h5QP3
そんなにシフト操作が嫌いなら、メガスクに乗ればいいじゃない。


by マリー・アントワネット・ドートリッシュ(1755-1793)
479774RR:2006/05/07(日) 17:23:37 ID:mRcpHG57
>>477
400は軽2輪編入で車検無しではどう?
480774RR:2006/05/07(日) 17:29:53 ID:4qI8B9fN
>>476
原付(50cc未満)
小型(50cc以上〜250cc未満)
普通(250cc以上〜650cc未満)
大型(650cc以上)

俺はこんなかんじかな、きぼぬ
481774RR:2006/05/07(日) 17:30:17 ID:tlvGNX32
原付(50cc未満)  30km制限
小型(51cc以上〜250cc未満) 50キロ制限、100kmリミッター30馬力制限
普通(251cc以上〜750cc未満)高速道可二人乗り不可、 400cc超えから車検制度
大型(751cc以上)高速道二人乗り可
大型(1000cc以上)300kmリミッター
482774RR:2006/05/07(日) 18:14:14 ID:LrBcsRDN
排気量と事故率、事故の規模の相関性って客観的に研究されてんのかな?
保険屋はそういうデータを嫌というほど集めているはずだけど。
欧米並のリスク細分化で、排気量別、出力別に保険料変えても良いだろうし、
そういう客観的なデータを示さないから、
免許制度に対する不信も勝手な要求も無くならないんじゃないか?
483774RR:2006/05/07(日) 18:16:52 ID:X1qEATNo
>>481
お前馬鹿か?
484774RR:2006/05/07(日) 18:17:50 ID:aDBBLT6f
原付より原付任意保険のほうが高くなる
485774RR:2006/05/07(日) 19:15:21 ID:fGlZ84Oc
こんなのがあったんですね。
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/

>>0+fB2FoK
本日トップです(16:47時点)。
486774RR:2006/05/07(日) 19:24:14 ID:msLZJ5qb
現行の免許制度から変更しようとすると、
250が高速に乗れなくなったり、400が絶滅したり大変だね。

で、750まで乗っていいということになっても各社ラインナップがないから600がバカ売れしたりして。
国内の免許制度はこのままで問題ないよ。
487774RR:2006/05/07(日) 22:15:54 ID:2bykz/vq
普通四輪とったら原付乗れるのがそもそも問題

小型(50cc未満〜250cc未満)
普通(250cc以上〜400cc未満)
大型(400cc以上)

オレはこんな感じ希望
488487:2006/05/07(日) 22:17:58 ID:2bykz/vq
  ↑  間違い

小型(50cc未満〜125cc未満)
普通(125cc以上〜400cc未満)
大型(400cc以上)
489774RR:2006/05/07(日) 23:08:12 ID:2vkCKQvq
おーい、現行は>>455->>458な感じで
原付(50cc以下)
小型(50cc超〜125cc以下)
普通(125cc超〜400cc以下)
大型(400cc超〜)
なので(○○以上〜○○未満)だと現行より低くなっちゃうよw
以上は下の境界含んで上方、未満は上の境界まで満たないから

それはさておき・・・
>>486
600クラスは力入っているのう
SSが目立つけど、ネイキッドやツアラー指向のものもそこそこ選択肢がある
490774RR:2006/05/07(日) 23:24:20 ID:lVjtyd7R
原付 廃止
小型(150cc以下)
普通(151〜600cc)
大型(601cc〜)

原付は無くせ、もしくはチャリに編入だ
150以下はタイ規格の上限(一般タイバイクは150ccまでなのよ)
600というのは欧米規格の中型に相当

大型であっても、免許取得一年以内は車体に馬力(or速度)規制をかけること。
491774RR:2006/05/07(日) 23:27:24 ID:Q+hqy8nV
>>482
日本の交通行政に合理性、客観性なんてものはない。
492774RR:2006/05/07(日) 23:32:30 ID:gp2zDZst
いつの世にも
「原付の法定速度を上げろ」という奴と
「中型二輪(普通二輪)の上限を上げろ」という奴は絶えないなあ。


バーカ
493774RR:2006/05/07(日) 23:38:15 ID:34fG+FD8
でもさ、免許の保有人数で言うとむしろ中型のほうが少数派なんだね。
折れ的には大型は試験をクリアできた少数派というイメージがあったんだけど
もろくも崩れ去った。
せっかく教習所で買った大型二輪免許だけが俺の心の拠り所だったのに。
494774RR:2006/05/07(日) 23:45:56 ID:2HzaNaKF
495774RR:2006/05/07(日) 23:48:53 ID:TNrIDHbT
600や750でも、ワンミスで簡単に死ねるぐらいの
スピード出るからなぁ

規制緩和しようもんなら、恐らく
高校生やオッサンライダーの死人の山だぞ

現行制度のようにちょっと敷居を高く
しといたほうがいいんじゃないかと思う

それよりも400クラスに
魅力的なバイクがないことが一番の問題だ
496774RR:2006/05/07(日) 23:54:56 ID:9O7Np+JT
いや、車が運転が悪いからあおられる。車こそ規制。でかい車は税金上げる。
古い車は乗れなくする。それでバイクブームにする。バイクの服がださいから
もっとかっこよく、もっと安全で、雨風しのげるようにする。移動用としてか。
250は、車検制度にする。そうすれば大型も中型も変わらんし。大型乗るだろう。
125はまた別として普及するかもね。大型は足つきが悪いからな。そこが問題。
足つきのいいバイクや軽いバイクとか増やす。

でも中型バイクの方が飛ばしてるよ。大型バイクでそんなに飛ばしてる人もいない。
中型はアクセル全快ですから、スクーターは原付でもアクセル全快で走ってるからな。
大型は加速が一瞬で早いけど、それ以外はそんなに飛ばしてるやつもいない。
むしろ小さいバイクだと飛ばしてしまう。でかいのは、そんなに飛ばしても
とまれないから、制動距離をあけてる。俺が運転下手なのか分からんけど。

車の場合も軽自動車ががんがん飛ばしてるけど、でかい車はいがいと
ゆったりしてて、加速するところはするってかんじだろうし。
軽自動車だと、アクセル全快でがんがんあおってもいく車も多すぎ。
原付は、あおられて死ぬ人もいるよ。



497774RR:2006/05/07(日) 23:55:33 ID:eeiqjoRx
小型(50cc未満〜125cc未満)
意味がわからんのだが、誰か教えてくり!!
498774RR:2006/05/07(日) 23:57:52 ID:lVjtyd7R
400で区切ってんのが日本だけなんだよ・・・

開発メーカーの中の人も1000ccのSSは世界で売れるから開発するけど
400ccだと日本限定になっちまうからペイできないってことであんま乗り気じゃないんだと・・


250でも400でも一応ワンミスで死ねる速度出ますよ
499774RR:2006/05/07(日) 23:58:59 ID:9O7Np+JT
峠で対向車線もはみだしてて車を追い抜いて、さらに前に車が
いても追い抜くやつらもいる。無茶だと思う。
街中で斜線の広い道路で、がんがん飛ばしてるレプリカも多いなと思う。
危ないと思う。一瞬の追い抜きの加速なら大型がよい。中型で追い抜き失敗して、ぶつかったら死ぬからな。
普通に走れば大型だから危ないわけでもない。とまるときの足つきで
こけたりした時のバランスと重さの問題だろうなと。

500774RR:2006/05/08(月) 00:04:56 ID:BKEOa79N
このスレは好んでナナハンを選ぶ奴なんかいないよ。
リスクを背負った走りの話はスレ違いですよ、
ここで語るべきは事は、チビで非力で見栄っ張りな坊や達の為に
軽くて足付きの良いななはんを切望し合う事。
走りや免許制度はどうでもよいことなんですよ。
501774RR:2006/05/08(月) 00:05:18 ID:HkZUbtl5
原付きで自転車でもワンミスで死ねると思うぞ
502774RR:2006/05/08(月) 00:17:49 ID:VR47vscj
俺、朝173センチ。股下は80センチ。ふともも太い。
だからゼファー750にした。靴はいてそれでもやっとこ。
ビックワンの時は、つまさきでバックして家から出す。家が狭いから。
アメリカンのバイクは置けない。車も縦列して五十メートルバックして
入るから、通路があり、自転車ありで狭いんですよ。車は小型。
大型の新車が買えることもないなとゼファーに決めました。車はいまだに
新車は買ったこともない。車は車庫の問題だけで。あとはかっこいい車が
今は新車でないから買わない。変えないのもある。
バイクの場合は、排気量ではなく、足つきと重さになってしまう。
250のビックスクーターはどうもたかい。400はかっこいいけどパワー不足。
大型免許あるとどうしてもゼファーを選んだ。1100でもいいと思うけど。
高いし、重たい。レプリカは足つきが悪すぎ。ビックネイキッドやら
レプリカは、つまさきでやっとついてるのが多いなと感じた。アメリカンは別。
ビック大型スクーターも足つきはいまいち。t-MAXだけど。





503774RR:2006/05/08(月) 00:21:11 ID:t4xvsjf9
>>502
股下73cmでも余裕あるけど。
504774RR:2006/05/08(月) 00:23:58 ID:VR47vscj
ホーネット900もいいと思う。軽いし、見た目もでかい。しかし
足つきがいまいち。ホーネット900って軽いし、でかいし、あんなかんじで
750も軽くて足つきがよくて、できないのかね?
軽くて、でかくて、ホーネットよりも軽くてかっこいいネイキッドって
出せないことはなさそうだけどな。足つきもだ。
大型レプリカは軽くて、排気量が小さいくせに、足つきが悪すぎだ。
日本人に売りたいならきちんとアピールせよ。
足の長い金のある女性をバイクをすすめるとかバイクメーカーって
だめだめだね。背丈が低くても今の女性は体の半分以上が足ですから、
若者もだけど足が長い。足つきの利点と長さをアピールするべきです。






505774RR:2006/05/08(月) 00:27:15 ID:VR47vscj
>>503 まじすか、俺はつらいですよ。ゼファー750の昨年の型式です。
体重は70キロ以下です。zr関係はさすがに足は浮きました。逆輸入の場合です。
直線でさすがにr6に負けたけどね。早いなと思った。
506774RR:2006/05/08(月) 00:28:39 ID:a7tCKZcx
>>504
つFZX
507774RR:2006/05/08(月) 00:32:49 ID:I+oC8en/
650のツインかシングル乗れ

マルチは不要


とGSF1200の人が思う
508774RR:2006/05/08(月) 00:33:19 ID:HkZUbtl5
CBF600/Sが国内販売されれば迷わず買うんだが・・・
509774RR:2006/05/08(月) 00:34:34 ID:ztXZY7q/
>>504
骨600 じゃだめ?

俺好き好んでナナハンにしたけど、そのシリーズに600があればそれでも構わなかった。
高速はぎりぎりのパワーって感じだけど20年前のナナハンだから、今の600なら足りるよね。
510774RR:2006/05/08(月) 01:26:03 ID:u82IjSpB
ID:9O7Np+JTとID:VR47vscjは同一人物かな?

言いたい事はなんとなく分かるが、
落ち着いて書き込んでね。

レプリカやSS系に足つきを求めてられても・・・・、
機能優先であの車高ですからねー、
そーいえば、俺も173cmくらいですが、
01'R1でも両つま先が接地するし、
盗まれる間での2年間ほぼ毎日通勤でも使っていましたが、
特に困った事はありませんでしたよ・・・。(しくしく)

今はSC45乗ってますが、元々4発750相手のバイクなので最新リッターSSと比べてパワー無いし、
タンクがスリムで両足の踵が接地するし、乾燥195kg以下でまあまあ軽いし、
これくらいで良い感じでお勧めです。(ネガは言わない by SC45工作員)
511774RR:2006/05/08(月) 01:47:23 ID:UOsdBR10
R47vscjさんて、たしか小さい頃から柔道か何かやってて
太股が太いうえに、股下が短いって人じゃなかったっけ。
いや、別スレで同じ文体&車種&似た環境の人みたので

それだと普通の体型の人ならどうにか付くつま先も
絶望的になってしまう場合が多くあるんじゃないかと。
それで設計の新しさからCBでなくゼハにしたのかな。
そういう人の為にはきっと貴重なナナハンなんだな。
512774RR:2006/05/08(月) 01:52:30 ID:vylJO6L8
多分世界一足付きのいいナナハン
http://www.ridleymotorcycle.com/html/specifications.htm
513774RR:2006/05/08(月) 03:24:54 ID:Pg3zd6j4
胴長短足 アゲ
514774RR:2006/05/08(月) 04:09:39 ID:VR47vscj
>>510 股下はどれぐらい? 確かにそうだけど、レプリカって速さ求めるわけだし
とまる時は、ぴたりと止まるなら足つくよね。足つきがいいか悪いかによって
制動距離は変わりませんか? ぴたりと止まって、それからつまさきがちょつと
つくと指が痛くて困ったことがありました。急に坂道で車が出てきて、
それで、両足でぴたりとつくとつまさきが痛い。もうちょっとつけばなと思うことも多いです。

515774RR:2006/05/08(月) 04:18:22 ID:VR47vscj
寝ないと、明日は夕方勤務です。ホーネット600はいまいちです。
今の女性はびっくりだね。165センチもあれば八頭身。足の長さも
87センチはあるだろう。160センチでも80センチはある。長い人は
85から90センチもある。ついつい歩いてる女性を見ると、足の長さを
見てしまう。
小さいころから柔道はしてないけど、他の所のレスは俺かもしれない。
似てる文体もいますよ。78センチしか股下がないかも、自分の突起物が
じゃまで図れない。アメリカンに乗るべきですかね。足がつかなくても
乗るべきか悩む。セカンドバイクは家族に止められてますから。
アメリカンはまだ乗りたくないので、ゼファーにしたんですけどね。
ホーネット600も良さそうですが、ちと高いすぎ。つくづく足が短い事に
悩みました。



516774RR:2006/05/08(月) 05:25:49 ID:h+PW6Kz3
こんなものいらない!

ナナハン
517774RR:2006/05/08(月) 05:28:38 ID:fkLsKWsL
>>428
XV750Eかな。
518774RR:2006/05/08(月) 12:33:53 ID:V1V6bFWJ
>>463
AT限定免許の方ですか?
二輪のAT限定は大型の場合でも650ccまでしか乗ってはダメですよ。
ましてやMT車を乗ってはマズイです。
519774RR:2006/05/08(月) 12:35:53 ID:V1V6bFWJ
>>515
そこでFZX750ですよ。
520774RR:2006/05/08(月) 13:29:03 ID:VR47vscj
>>519 FZXは教習車でした。
521774RR:2006/05/08(月) 13:41:58 ID:klpp9QO3
大型二輪のAT限定免許保持者なんて、
ほとんどいないのだが・・・
522774RR:2006/05/08(月) 14:05:45 ID:r4NQmv5H
もうどれぐらいの月日が経つでしょうか・・・
ことある事に「750」でスレを検索してもまったくヒットせず悲しい思いをしておりましたが、
今日、ふとスレ一覧を見たらこのスレを発見。


「750」を全角にした>>1は死ね。
523774RR:2006/05/08(月) 15:22:47 ID:fkLsKWsL
>>522
うちが使ってるブラウザでは「750」と半角で書いてもヒットします。
524522:2006/05/08(月) 15:41:22 ID:kOzkWqx4
>>523
すいませんでした。
かちゅ〜しゃを窓から投げ捨てますた。

本当にありがとうございました。
525774RR:2006/05/08(月) 17:08:58 ID:V1V6bFWJ
>>520
一本橋のときニーグリップしずらくなかった?
526774RR:2006/05/08(月) 20:30:34 ID:ztXZY7q/
>>525
くるぶしが熱くなかった?
527774RR:2006/05/08(月) 20:59:43 ID:pbCYlEQv
リアサスがキコキコ鳴いてなかった?
528774RR:2006/05/08(月) 22:07:07 ID:/pENdWd+
エンジンがガラガラ言ってなかった?
529525:2006/05/09(火) 00:00:58 ID:OyvttKSN
試験場の講習で1日乗っただけだから覚えてないな
530774RR:2006/05/09(火) 08:44:54 ID:pS6rV/Kq
ずどどどどどぅっどぅっどぅっどぅっがしっどぅっどぅっどぅっびゅ〜ぅ〜
531774RR:2006/05/09(火) 09:48:55 ID:afXtNWTw
↑こうゆうの書くと楽しい気分になれるのかな
532774RR:2006/05/09(火) 11:36:30 ID:t3dzRwFW
↑すごく楽しそうだね
533774RR:2006/05/09(火) 12:45:03 ID:pa7LA8n+
↑うらやましいね
534774RR:2006/05/09(火) 15:54:20 ID:D0Zna3/V
↑きみにはかなわないさ
535525:2006/05/09(火) 18:21:12 ID:OyvttKSN
↑きみもなかなかだよ
536774RR:2006/05/09(火) 19:51:31 ID:7qhjeGle
↑↑↓↓左右左右BA
537774RR:2006/05/09(火) 19:56:12 ID:saJXhzVq
上下左右下上右左左右下上右左上
538774RR:2006/05/09(火) 21:04:53 ID:7i2TzpOq
飲んで飲んで飲まれて飲んで
539774RR:2006/05/09(火) 21:21:20 ID:wweGgKMv
>>514
ども。
股下ですが、今スケールで測ってみました。(w
結果、ブーツ&ジーパン装着状態で830mmでした。(初めて自分で測ったよ。)

足つき性よって、制動距離が変わるというお話だと思うのですが、
もしかして片足ではなく、両足で車重を支えようとされてるのですか?
両足だと、たしかにつま先立ちになり、
特に路面が滑りやすい日などは、お辛いでしょうね。

私は、お尻を少しスライドして片足で停車というスタイルでしたが、
ジャックナイフするくらいの急停車時も、看板が吹き飛ぶような風の強い日もこれでおkでしたよ。

あと、物理的に制動距離は足付き性では変わらないと思います。
足が付かないというネガティブな精神状況によって制動距離が変わるものと思われます。

”夏見の足ブレーキ”などのスペシャル技(古い)を使われる方は、
足つき性が良い事に越した事ないのでしょうけど。(w
540774RR:2006/05/09(火) 21:38:16 ID:jCOZ+EV2
>>539 何のバイクに乗ってるんですか? 俺も足の長さはブーツはけばそれぐらい。
突起物があるけど、突起物は俺はあまりないからあまり関係ない。女性よりは
足つきは下がるけど、ふとももぐらいか。
びっくわんはつらかったですよ。住宅地の坂道、くだり雨降り、
ものすごい坂道とか、路面が凍ったりもする地域ですから、路面が凍る場合は
スクーターです。雨降りもスクーターでした。今はぜふぁーだけです。
出し入れもバックで出して、段差があり、じゃりみちを50メートルも走る。
 なんというか、スクーター見たくがんがん飛ばせないですからね。
恐怖感なんですかね? 車高が低くて、足つきがいいとがんがんいけますからね。
片足で止まれますよ。ただすり抜けとか、こけそうになったときに片足では
支えられない。バランス崩してしまいそうで、びっくわん、ゴールドウィング、
ベンツとか、車高がすごく高い外車も大変ですよ。俺は、痔もちですから、
541774RR:2006/05/09(火) 21:41:20 ID:jCOZ+EV2
>>539 バイクとパソコンはけつに悪いから、痔にならないように、
自分は出てますからね。手で入れます。手術すると、さらに悪化したり
バイクに乗れないし、いすに座れないから、悩んでます。
片足は痔にはつらいんですよ。そういう足つきが悪いけど乗れるって
DVDやらすり抜け、まちのり、坂道、雨降り、雪降り、路面凍結とか
そんなDVDがないですからね。バイクのDVDは購入してみてますよ。
テクニックですか、胴が長いから、高速道路で風に当たりやすいですよ。
高速道路の風が当たらない部分よりも自分の体が上ですから、
バイクに乗ると手が近いし、体がでかくて困るぐらいです。足が短いから止まるとつらいです。笑。
542774RR:2006/05/09(火) 21:42:57 ID:jCOZ+EV2
バイクの本にクレームつけたいですよ。170センチや165センチで
足つきがよいとかいうけど、背丈と体重と足の長さまで書いてるけど、
その人の体系を見ると、背丈の半分かそれ以上の足の長さなんですよ。
そこらへんもバイクのメーカーや本を気をつけてほしい。
バイクって足の短い40代が平均ですからね。五十代や定年世代も
バイクに乗り出してます。足の長い若者は乗ってません。

543774RR:2006/05/09(火) 21:51:05 ID:7i2TzpOq
左右腿同士の間隔が広いと足つきはラクになる
544774RR:2006/05/09(火) 21:52:35 ID:jCOZ+EV2
>>543 そっか。股関節がずれてるよ。左か、これも医者にいくべきか。
俺より年上ででかいバイクや大型レプリカ乗ってる人見るとすごいとおもうよ。
アメリカンとスクーターは誰でも乗れるけどね。
結論は、ななはんは乗りやすいということだ。
545774RR:2006/05/09(火) 21:55:14 ID:MOxHXXKQ
RG750γ

限定発売したら即売ですよね。もちろん2スト。国内はサーキットのみ。
546774RR:2006/05/09(火) 23:28:10 ID:js85yu1a
売れないよ・・・・限定だから高すぎて
547774RR:2006/05/09(火) 23:48:22 ID:wweGgKMv
>>542
ジャックナイフ状態などを色々アクロバティックな経験したのは01式R1ですが、
現在乗っているのはホンダVTR-SP2、通称RC51です。

体形による足つきについてのお話ですが、
もしかすると、私の方が太もも部分が細いのかもしれません。
だから足つきが若干向上しているのかも。
あ、体重軽くてサス沈まないから同じかな。(w

痔ですか。
私の弟も同じ症状で、骨250のシートは痔持ちには辛いと言っていましたね。
早々にお医者さんに相談された方が良いと思います。
噂では、手術で簡単に直るそうですよ。
548774RR:2006/05/09(火) 23:52:32 ID:wweGgKMv
上記追文

ご年配の方々の為のバイク作りというお話ですが、
私より背の低い50代のオジサン大型ライダー多いですよ。
ざっとバイク名挙げると、998R,空冷ドカモン、K1、K1200、あとR1200GS(これが一番シートが高いかも)など。
奴ら、おじさん達はつま先立ちでも平気で乗ってます。

悪路等の路面状況での足つき性のお話ですが、
私も雪の日に両足がべったり付く骨250ccに乗って長い下り坂を走ったことありますが、
両足が付こうが二輪ドリフトしようが何しようが、関係ないですよ?
長い事(?)色々奮闘しましたが、結局コケましたもん。(w
足が地面にべったり接地しても、その足がつるっと滑ったら結果は同じですからね。

ですので、私の結論として、バイクに足つき具合は殆ど関係ありません。

そんなに難しくはないですよ。
滑りそうな状況ならバイクから降りて、
エンジン掛けながら半クラで押して行けばいいんだし(それでもコケる場合有り)、
風で倒れそうになったら、その場で降りて支えればいいんだし、
橋の上での急な突風や、急制動で止まってコケるような状況は、
両足が付いてもコケる状況ですから。
その場の状況を冷静に判断し、バイクから降りたり乗ったりするのもテクの一つだと私は思います。
面倒くさがってはイケマセンです。

とりあえず、モトクロスなどで腕を磨く事をお勧めいたします。

長文失礼いたしました。
549774RR:2006/05/09(火) 23:55:33 ID:rr5y09qT
身長175で自他共に見とめる典型的日本人体型だけど、
NKよりSSの方が足つき良いかと最近思ってたりします。
ちなみに比較は、R1とXJR1300、1200とかね。
シートの幅も狭いし、サイトカバーもないし、1Gでの沈み込
みが大きいからかなり楽。
550774RR:2006/05/10(水) 00:02:45 ID:jCOZ+EV2
痔です。まあがんばってしばらくぜファーに遊びます。車の借金も終わったら
乗りやすい車に乗ります。独身ですから、悲しいです。
レプリカ経験して、アメリカン経験すればよしというかんじです。
750も600も一応経験するべきなのかなと。ビックスクーターもですけど。
ふとももは、50センチ超えてます。
551774RR:2006/05/10(水) 00:29:30 ID:XZ34LqqF
>>548
コケそうになったとき降りて支えるのって
自転車に乗ってるおばーちゃんみたいでつね
552774RR:2006/05/10(水) 01:56:00 ID:oVS0GuUW
つ[小径ホイール]

昔16インチが流行ったのも足つき向上のためでそ?
553774RR:2006/05/10(水) 02:05:55 ID:Vby3oIkS
 昔の人とたんそくですから、俺の親父も大型だけど脚が短い。
一緒に乗れるバイクはアメリカンしかない。定年してバイク三昧の人が
増えると足つきのいいバイクが売れるよ。アメリカンは売れてるらしい。
50代とか、40代がバイクのりが多い。20代と10代が少ない。

新車で買ったざっパーだし、がんばってずっと乗りたい。
車は、これという車は今はないよね。ぜファーはずっと新車だけど
車っていまいちいい車がないなとおもった。川崎だからずっと出してるのかなと、
ぜファー1100もちょっとほしいなと、昔の型がかっこいいからね。
554774RR:2006/05/10(水) 09:19:44 ID:k3JLpib2
脚が届かないなら、自転車みたいに走り出してから跨るのだ。
右から跨る人は難しいけどな。
降りるときも止まる前にどちらかのステップに立つ。
555774RR:2006/05/10(水) 11:45:51 ID:ueGvThF3
>>552
クイックなハンドリングのためと思ってたよ。
556774RR:2006/05/10(水) 14:05:31 ID:GmgzFgUk
>>554
ますます自転車にのった老婆みたいでつね
てか右側から跨る人なんて藻前だけだから安心汁

ナナハンが笑いモンにされる悪寒がするのでこれ以上やめてくれ
リッターでも問題なく足付くけどナナハンに乗ってる人にとっては迷惑
557774RR:2006/05/10(水) 16:59:04 ID:Vby3oIkS
 そだな。俺も750のりだからな。結論、中型より750のほうがよい。
四百と維持も同じ、250よりちょっと車検があるだけ、乗り換えれば
あまり変わらない。軽自動車より排気量がでかい。税金が安い。
年齢によっては、125を新規で乗るよりも任意があまり変わらない。
よい点もある。
558774RR:2006/05/10(水) 17:35:06 ID:s20hVMbe
166cm53kgの私でも7半乗れますか?
大型とるかどうしようか悩んでます。
559774RR:2006/05/10(水) 18:33:31 ID:0vdsIn+J
おにゃのこかな?
全く無問題でつ。。
560774RR:2006/05/10(水) 18:43:48 ID:s20hVMbe
>>558です
今まで原付スクーターしか乗った事ないから不安です><
それでもイケるものなんでしょうか?
足がつくかどうかも分かりません…
すれ違いですみません
561774RR:2006/05/10(水) 18:45:14 ID:klBLvA+w
足つきなんかよりも、倒したときに起こせるかどうかの方が重要な気がするw
足なんて付かなくてもどうにかなる。フルサイズオフ車海苔を見習えよw
562774RR:2006/05/10(水) 18:47:11 ID:ukHuvTyU
免許が先な
563774RR:2006/05/10(水) 19:04:58 ID:8tcv9smQ
直線を走り続けてる間は全然問題ないだろう
564558:2006/05/10(水) 19:24:25 ID:s20hVMbe
みなさん有り難う。やる気が出てきました!
土曜日に車校いってみます
565774RR:2006/05/10(水) 19:43:19 ID:cWaD7trE
>>558
↓こっちで聞けばいろいろアドバイスもらえるハズ

二輪免許取得日記[教習所編] Part 104
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146410441/l50
566774RR:2006/05/10(水) 20:32:19 ID:XQcosyLA
ゼファー750に乗ってます。
この前シグナルGPでxjr400といい勝負したものです。
今度は精症バイパスでスカイウェーブ650にブッチギリされました。
今度はt-maxにしようかと思いました。
567774RR:2006/05/10(水) 21:09:40 ID:HEMpmPGu
(:D)| ̄|_ 殺生なこと 言うなよ・・・・・

    by ゼハ乗り
568774RR:2006/05/10(水) 21:29:13 ID:U8sMDWAF
スタートでスロットル煽ってないとDioの方が速かった
569774RR:2006/05/10(水) 21:40:15 ID:8zLIRPef
>>553
折れ、身長165pしかないし、体重60k、でRC42海苔だが両足爪先が
つく程度。だが、全然重いとも思わないしコカしたこともない。
折れにとってはCB750ベストバランス。
570774RR:2006/05/10(水) 23:41:51 ID:fGwLuZsb
>558

166cmでつか、正直羨ましい
それよりちっこいのに750どころかリッターにでも
乗ってるのはたくさんいるから心配するな
571774RR:2006/05/11(木) 01:38:06 ID:FSNw8/ck
>>556
俺554じゃないけど、バイクの置き場所が左側の壁に寄せてる形なんで
右から跨がるのがクセになってて広い場所でもそうするけど。
多くはないだろうが他にもそんな人いるんじゃね?
まー俺は股下86cmなんでケンケン乗りする必要はないんだけど。
572774RR:2006/05/11(木) 01:45:28 ID:rH+pPQRM
女性で166センチもあればリッタークラスも足つきよ。
今の166センチの女性って股下は86センチはある。大型は足つくし、
教習車がFZXなら余裕だろう。そこでどんなバイクでまたがるかだな。
いきなり大型って怖くない? 中型からいってもいいとおもう。
いきなり大型って難しいだろうし、俺より足が長いからどんなバイクでも
乗れるだろうな。うらやましい。教習で、バイクを起こせるかどうかだ。
なので足が長いと女性にバイクの楽しさに友達にもすすめてバイクライフを
送ってください。今の若い女性にバイクを売り込めばバイク市場も売れるとおもう。
足が長い、レプリカも乗れる人も多い。すマップの歌でないけど、女性が
社会に出て、稼いでるから、金もあるし、足も長いから、バイクに乗っても
よさそうだ。そんなドラマとかできればいいかも、

573774RR:2006/05/11(木) 01:51:09 ID:rH+pPQRM
>>571 股下87センチって? 背丈はいくつ?
166センチの女性は、股下はいくつですか?
俺は、今風の女性で152センチぐらいで、足長い女性と同じ足の長さの
気がしてならない。背丈が20センチも違っても足が長い子も多い。
160センチもあれば今の女性は、半分は足ですから、
男性と違い、女性って顔が小さい、首が短い。胴が短い傾向にある。
ぜファー750は俺でも余裕でつくから誰でもつくよ。
ほーネットは156センチの女性でも足がつくようにできてる。

574774RR:2006/05/11(木) 02:22:35 ID:Y8O9FEdN
足つきについて語るスレはここですか?
575774RR:2006/05/11(木) 02:28:55 ID:rH+pPQRM
 いや、750を盛り上げるすれです。750こそ、大型免許取得の時のバイクで
買うべき。しかし売れてない。中型は教習車が売れてるんだけどね。
ぜファーを教習車にしないのかね。
576774RR:2006/05/11(木) 02:41:59 ID:gO1dYYCZ
ゼファーは教習車で既にありますがナニカ

骨は156cmのオナノコでも足が着く?
俺着かないんだけど・・・・身長はもっとあるのに
577774RR:2006/05/11(木) 02:52:35 ID:Y8O9FEdN
750ってのは大型免許を取得したはいいがリッターオーバーでは足がつかないって人の為に売られてるの?
578774RR:2006/05/11(木) 02:57:24 ID:rH+pPQRM
750で練習するんだろう。だったら750の新車を増やすべき。
リッターがあっても練習できないし、足がつかいない人が多いよ。
俺は、リッター乗りで、750に乗りかえた人です。
しかし、一年後にほーネットか、1300に乗り換えたいなとおもう人です。
ぜファー1100にもいきたい。乗り換えばかりしてると、家族と周りの人に
いわれるからな。つらい。
579774RR:2006/05/11(木) 02:58:11 ID:rH+pPQRM
ほーネットは足つきいいだろう。ほーネット600だよ。俺は
ほーネット900は足がつかん。だからぜファーにしたよ。
ぜファーのちゃこーる。いじるたいとおもってる。
580774RR:2006/05/11(木) 03:08:51 ID:nq1q5Vt3
>>577
禿同 このスレ見ると
ナナハン海苔=短足ってイメージになるよな
581774RR:2006/05/11(木) 03:13:24 ID:Y8O9FEdN
延々と足つきについて語る一部の短足のおかげで750のイメージが急降下してます。
582774RR:2006/05/11(木) 03:32:54 ID:rH+pPQRM
すいません。ぜファー750はいいよ。重いけど、軽ければ最高。
なんかリッターこいよと誘う人がいるから、ついつい乗ってしまいそうだ。
べストバランス。中型乗るなら大型の750にこいよ。
数もいいしさ。そんなところだよね。
583774RR:2006/05/11(木) 03:34:47 ID:rH+pPQRM
  そもそも足つきがよかった。ここ最近が足つきが悪いバイクが多すぎ。
なんでだろう。
584774RR:2006/05/11(木) 03:38:47 ID:nq1q5Vt3
ここ最近藻前の足が更に短くなったから
585774RR:2006/05/11(木) 03:54:31 ID:bWd9z4Cf
白バイのVRFだかRVFは立派なナナハンじゃないか。
586774RR:2006/05/11(木) 04:06:14 ID:rH+pPQRM
 そだね。vfrだっけ。でも重すぎだよ。
587774RR:2006/05/11(木) 04:17:37 ID:0xKvvQKu
ここは足の短さを自慢するスレッドですか?
588774RR:2006/05/11(木) 04:31:03 ID:rH+pPQRM
40代以上の人がリターンでバイクに乗るのが750です。定年になり
バイクブームとなるのですよ。若者はへたれだからバイクに乗れない。
ビックスクーターの中型でやめてしまう。へたれです。
大型バイクの楽しみを知らん。
589774RR:2006/05/11(木) 04:38:09 ID:rH+pPQRM
 手軽に乗れて、人の目に見られるのが750だろう。
大型は人のみられないのが多い。遠出ぐらいだろう。
車見たく町乗りからアピールせんとな。
590774RR:2006/05/11(木) 06:20:51 ID:Pl9NYTDn
>>569
両足つま先着く程度でベストバランスはないだろー
591774RR:2006/05/11(木) 07:01:06 ID:1PrKpOxt
排気量とシート高や重量は関係ないわけだが。
592774RR:2006/05/11(木) 09:04:26 ID:Va1b8F7a
原稿vfr白バイって800じゃね?
593774RR:2006/05/11(木) 09:32:31 ID:bWd9z4Cf
なら教習車で有名なV-maxもどきのFZX
594774RR:2006/05/11(木) 09:56:37 ID:zZxlKiI+
rH+pPQRMへ

言いたいことはわかるんだが読みづらい。
出来れば推敲してから書き込んでくれ。
595774RR:2006/05/11(木) 10:00:39 ID:JCFod2e6
なんだ750に乗ってる香具師は足が短いのか
596774RR:2006/05/11(木) 10:18:41 ID:A3znn6wC
このスレは結局、足着きうんぬんかんぬんばかりだな、
へたれのチビばかりだな
597774RR:2006/05/11(木) 11:09:13 ID:TeZFmmzA
>>592
煽りはカレーにスルーして

YES

VFR800はいいバイクだよ。熱いけど。
598774RR:2006/05/11(木) 11:30:20 ID:j/QgXE2m
VFR800はいいバイクだよ。熱くて重いけど。
599774RR:2006/05/11(木) 11:34:46 ID:v49z9seW
イナズマ復活させるかインパルス750出してくれ。
600774RR:2006/05/11(木) 11:48:59 ID:zj1z0+in
R750国内仕様きぼん
ちょー抜けの悪い鉄サイレンサー装備で
騒音&出力規制クリア
601774RR:2006/05/11(木) 12:12:27 ID:gDHEWafx
ここまで、FZ750の話しが出てこないのはなぜ?
602774RR:2006/05/11(木) 12:18:20 ID:Va1b8F7a
GXの3in1もいい音してたよなぁ〜。
603774RR:2006/05/11(木) 14:55:00 ID:Y8O9FEdN
>>601
多分 FZは足つきが良くないんじゃまいか?
かわりにFZXがちょくちょく出てるから我慢してくれ
604774RR:2006/05/11(木) 16:02:32 ID:ikVAlPht
FZは盆栽多いから…
605774RR:2006/05/11(木) 16:11:46 ID:sGZDfW2K
>>603
FZ750は足つき良いよ。
606774RR:2006/05/11(木) 17:04:30 ID:XJTQlWPm
マイナーだけど、しばらくはRC36(U.K.)でいいよ。俺は。100馬力あるし、楽にツー出来たらそれでいい。
607774RR:2006/05/11(木) 18:40:18 ID:1PrKpOxt
足着性がどうとか、関係ねーだろ。そりゃステップに足も届かん短足なら
別だがな。
608774RR:2006/05/11(木) 19:39:07 ID:j/QgXE2m
★★★オ−ルラウンド大型バイクPart2★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147343532/
609774RR:2006/05/11(木) 20:49:59 ID:3QGf+zUh
おまいら足つきでバイク選んでるのか?
大型ってのは免許取ってから何に乗るか考えるものなのか?
俺は逆だと思ってた。乗りたいバイク乗るために取る免許だと思ってた。

余談ながら俺 1000 から同じシリーズの 750 に乗り換えたけど、
750 の方が足つき悪くなったよ、うちのバイクの場合。
610774RR:2006/05/11(木) 20:52:13 ID:Jd6s3Tms
GSF750良かったのに…
611774RR:2006/05/11(木) 20:58:24 ID:A3znn6wC
GSFなら1200だろ、あえてナナハンは選ばないだろ?
ななはんなんて見たこともないぞ
612774RR:2006/05/11(木) 22:08:43 ID:rH+pPQRM
 750のすれだぞ。乗ってる奴こいよ。
って車庫入れで、急に止まったせいで足つきがよすぎて、逆に
足の指がいた。べたりとつくし、止まる前につくから、せっかちだからか。
それで足が痛い。明日休みでツーリングできるかね。
足つきが悪いとつまさきが痛いし、悩むね。

乗りたいバイクは、ぜファー1100、はーれー、レプリカ、隼。
rシリーズ。軽くて乗りやすいモンスターとか、
車さ。排気量別に免許与えればいいかもしれんね。
613774RR:2006/05/11(木) 22:14:11 ID:NRInDBsU
>>612
その文章って、いつも荒らしていて、文体で特定された苦い過去が
あるから書いてるの?それともただの馬鹿なの??

その、馬鹿にしてるんじゃなくて、もう少し解りやすい文章にして
コテにすればいいんじゃねーの?
読み辛いはピントずれてるはではた迷惑。。。
614594:2006/05/11(木) 22:16:19 ID:zZxlKiI+
>>613

おお、同士よ!
615774RR:2006/05/11(木) 22:17:30 ID:VLfDFyOB
FZR750は要らない子ですかそうですか
616774RR:2006/05/11(木) 22:31:46 ID:rH+pPQRM
特定されても俺かどうか分からんだろうよ。推測にすぎないからさ。
乗りたいバイクに乗るといい。ただし、怪我したりして、バイクをやめるなら
いっその事、750にした方がいいとおもう人が世の中多いよ。
617774RR:2006/05/11(木) 22:33:54 ID:NRInDBsU
616はやれば出来る子だったんだね。
618774RR:2006/05/11(木) 22:36:06 ID:bO31eJha
足つきよりハンドルよ
619774RR:2006/05/11(木) 22:40:40 ID:duPjEU06
・税金が高い
・保険料も高い
・バイク自体も高い
・車検に出さなければならない
・免許の取得に時間と手間がかかる
・排気量の大きい自動二輪車に対して進入禁止となっているところが多い
・中速車とか高速車といった区分が廃止されたため速度に関する利点が消えた
620774RR:2006/05/11(木) 22:42:10 ID:1PrKpOxt
ハンドルより軽さだよ
621774RR:2006/05/11(木) 22:45:40 ID:V7i5LD4R
>>593 V-maxもどきのFZX>

もどきじゃないぞ。全然ちがうバイクだ。
FZXはエンジンV型じゃないだろ。
スタイルだって、あんなデブじゃない。
622774RR:2006/05/11(木) 22:45:50 ID:S/yBG6uj
ハンドリングの軽さという事で
623774RR:2006/05/11(木) 23:07:20 ID:3QGf+zUh
>>621

FZ のエンジンで Vmax ぽい奴って企画だったらしいよ、あれ。
624774RR:2006/05/11(木) 23:54:16 ID:3XJ23P1G
フェリーの料金区分もナナハンで区切られてるのよ
ちょっと得した気分>久里浜フェリー
625774RR:2006/05/12(金) 01:07:43 ID:E2AP6OfN
>>623
俺もそう聞いた事があるなあ。

>>624
東日本フェリーも。


足付きとか軽さとか、そんなの慣れで解決出来ないか?
片足爪先立ちのバイクでも、立ちゴケひとつせず乗りこなしてる人だって多いぞ。
俺も今でこそレプリカ750乗ってるけど、前はゼファー750より更に設計が古くて重い
Z750GP乗ってた。これで林道やMXコースなんかも走ったが
(ジャンプはさすがにしなかったけどなw)、こかした事は一度もなかったぞ。
重いけど走れないとか転びそうって程でもない。

ちなみに身長167・体重60ちょいで股下は普通ってとこだ。
626774RR:2006/05/12(金) 01:26:02 ID:VpWpvuGl
慣れでKZ1300を操ってみせてほしい
627774RR:2006/05/12(金) 01:31:03 ID:2VyDYQVo
>>610
細いタイヤがよかったですね。

BMWのR850R(スポーク)も同様にいい感じですね。
628774RR:2006/05/12(金) 01:31:41 ID:DOIwAiSZ
リンドウは、ビックわんだったけどつらいよ。雪フルからさ。
雪フルはどうするよ? バイクの普及だよ。くるま社会からバイク乗りを
増やすために、このくらすが必要だとおもうよ。本音はでかいバイクに乗りたいけどさ。
750だしさ。ここのレスはそんなところだよ。なんで否定しにくる。
629774RR:2006/05/12(金) 02:11:31 ID:sWGjkb8+
>>628
japanese ok
630774RR:2006/05/12(金) 02:15:34 ID:DOIwAiSZ
オッケーだよ。ななはん乗ろうぜ。
631774RR:2006/05/12(金) 02:42:17 ID:o8hJywkc
>>628
雪フル
632774RR:2006/05/12(金) 06:35:27 ID:FZOvLeD2
>>623
V-MAX750も企画したが既にセイバーやマグナが出ていたこともあって行き詰まりになって、
別プロジェクトのFZ前傾エンジン使用ネオアメリカン企画が結果的にV-MAXライクに仕上がったと聞いたぞ
633774RR:2006/05/12(金) 07:07:46 ID:d30JEH8D

侃侃諤諤の末、CB750に収斂されるのであろう
634774RR:2006/05/12(金) 08:20:21 ID:pDIBo4ja
>>628
雪フル雪フル
635774RR:2006/05/12(金) 08:48:04 ID:dAf6YnW/
復活して何のメリットがあるのかね。バカじゃねぇの。
636774RR:2006/05/12(金) 09:08:45 ID:GzApENQM
オマイは何乗ってんだよ。スペック房
637774RR:2006/05/12(金) 11:23:32 ID:2USj/tSw
オレは油冷ナナハンRLだけど
おまえはなに乗ってるんだ?
638774RR:2006/05/12(金) 11:34:01 ID:YJUzsKfQ
ドカの748とかどうよ?
639774RR:2006/05/12(金) 11:41:22 ID:GzApENQM
RC42だよ、悪いか?
640774RR:2006/05/12(金) 11:54:40 ID:dnW+Lv0Q
>>638
水冷R750みたいなもんじゃねーか
641774RR:2006/05/12(金) 11:57:00 ID:OkQ7hLy6
CBX750Fに出番はないようだな。
642774RR:2006/05/12(金) 12:00:32 ID:YJUzsKfQ
あとスズキのRE-5

ロータリー係数の1.4を掛けると700ccくらいだぜ
643774RR:2006/05/12(金) 12:59:10 ID:2USj/tSw
>>640
空油冷だ
644774RR:2006/05/12(金) 13:03:23 ID:dnW+Lv0Q
>>643
性能とかな

足つきが重要視されるこんな世の中じゃ
645774RR:2006/05/12(金) 13:54:38 ID:yKjkh4y+
そんなに炭素区ならバカスクにでも乗りな
646774RR:2006/05/12(金) 14:35:41 ID:n1MEyFlV
>>645
漏れビグスクも持ってるけどシート高は低いけど幅が広いから足つき良くないよ
ローダウンすれば別なんだろうけどね
647774RR:2006/05/12(金) 15:36:53 ID:FGsmHM73
てか探測は大型に乗るな
648774RR:2006/05/12(金) 15:47:11 ID:GzApENQM
いや、バイクに乗るな
649774RR:2006/05/12(金) 15:52:25 ID:GzApENQM
しかし、足つき性云々つっても、どの程度を望んでるんだろ?
両足ベッタリ着かなきゃ駄目なのか、そんなに駄目な人間かオマイら。
650774RR:2006/05/12(金) 16:17:49 ID:X657Xire
足つきの件
ハイヒール吐け!
651774RR:2006/05/12(金) 16:29:40 ID:k5q0bDo9
シャドウ750なら足つきは完璧
652774RR:2006/05/12(金) 16:47:41 ID:2USj/tSw
オメエら、つま先立ちだと怖いのか?
教習所で習った8の字かいて腕をみがけ!

そうすりゃ無問題
653774RR:2006/05/12(金) 16:56:04 ID:UqT+HRG1
エンジン止めてまたがったままクランクやスラロームをバックする方がいいだろう
654774RR:2006/05/12(金) 16:58:16 ID:81om3xXa
グース750出してくんねえかなあ
駄目ならDL650のエンジンでもいいから
それも駄目ならDR400のエンジンでもいいから
どうしても駄目なら350復活でもいいから
頼むよホント
655774RR:2006/05/12(金) 18:22:11 ID:4anD+xe/
謙虚な態度が気に入った。

グース250を復活させてあげましょう
656774RR:2006/05/12(金) 18:28:55 ID:FSG+XMdC
XV750E復活キボン
657774RR:2006/05/12(金) 19:49:20 ID:DOIwAiSZ
ああ、あと四センチ足が長ければな。ほーネット900を乗ってた。
足つきもあるから、アメリカンのバイクに乗る女性が多い。特に400のりは多い。
シャドウ750とか、もっとかっこいい750出せば売れそうだけどね。

658774RR:2006/05/12(金) 19:52:10 ID:FIEuWysd
エリミナナハンきぼんぬ
659774RR:2006/05/12(金) 19:59:23 ID:Oh1HO/2h
YAMAHA の 750 復活願う。もうじき 普通二輪取得後20年たっての大型二輪取得なので、ヤマハ 750 がほしいね。
XJR750 FZ750  
660774RR:2006/05/12(金) 20:15:04 ID:DOIwAiSZ
XJRはいいね。大型あるならXJR1300でいいかな。足つきはべたりはいかんけど。
バイクメーカーってさ。意見は電話でいうしかないからつらい。
メールでできれば、そこのアドレスをつけて、ヤマハに言いたい。
バイクも賛同する人が多ければ、メーカーも作ってくれると思うよ。
必ず買うとかそういう条件になるかもしれない。たのつくって所のサイトで頼むといいですよ。
XJR400はかっこいいからね。おっちゃんが今バイクに乗ってますからね
メーカーが本腰入れて、大型に力入れてほしいですね。定年世代が乗れるバイクを
作ってほしい。
661774RR:2006/05/12(金) 20:19:48 ID:wFV/Wc9F
足つきが話題になってますが、ブーツのソール及びヒールの
高いもの、あるいは加工してもらって20mm程高くしてもらっ
てはいかがですか。

当方、左足に坐骨神経痛で足を突っ張ると痛みがはしるので
(歳か)やってます、取り回しから停止時の足つきまで非常に
楽になりますよ。ただしギヤチェンジの際、シフトの感覚はオ
フロードブーツのようになります。


>>657
貴殿の書き込みは、歌詞調になってますね。
適当な曲で歌うように読むとバッチリです。ファンになりそう
です。
662774RR:2006/05/12(金) 20:40:29 ID:fD5fY2E0
短足のチビどもはこっちの糞隔離スレにでも逝けや

【身長160以下】チビライダー集まってこいや
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145897016/
663774RR:2006/05/12(金) 20:51:58 ID:wFV/Wc9F
>>662
よゆうないですね、シート高のある750ならではの話なのでここで
いいんじゃないですか。
664774RR:2006/05/12(金) 21:00:13 ID:R1oKXsTc
キモチビテラウザーズ
665774RR:2006/05/12(金) 21:06:56 ID:1kx8iIJo
足つきがどーこーってここは初心者スレか?
666774RR:2006/05/12(金) 21:10:23 ID:z/3Oe/kZ
>>663
どこが750ならではの話?
667774RR:2006/05/12(金) 21:16:49 ID:wFV/Wc9F
>>666
大きなバイクに乗った事ありますか?
668774RR:2006/05/12(金) 21:36:35 ID:UkfMd3qD
シート高は高くても低くてもいいんだがステップとの距離が近くてヒザ&足首に負担がかかるのはダメだな
669774RR:2006/05/12(金) 21:47:46 ID:wFV/Wc9F
>>668
最近、ホーネット600に長時間乗る機会があり、確かにその事を感じました。
普段はCB1000ですので、よけいにそう思ったのかもしれません。
670774RR:2006/05/12(金) 21:56:53 ID:807Toaq1
大型バイク乗るような奴はビギナーじゃないんだからどうにかしろ、て意見も一理あるとは思うんだよなぁ。
動力性能的には400でも充分なのだし、それ以上必要って言ってる奴は、
自分のやってる事が悪事と紙一重の酔狂だってことを自覚した方が良い。
それをするな、て言ってんじゃなくて、それをするならそれなりの覚悟と力量を持て、て話。

バイクの場合、必要な性能を求めて乗るもんじゃなくて、
そのお目あての機種に乗ること自体が目的な場合も多々あるのがややこしいとこだけど。
671CBX!だけど750:2006/05/12(金) 22:15:36 ID:OkQ7hLy6
俺リッターSSから750に乗り換えたけど、
バランス云々よりも高回転をリスク低めに
楽しめるのが楽しくてしょうがない。
DOHCの7〜9000rpmのエンヂン音を常時ききながら
走るのってすごく気持ちいい。
空冷だから余計感じるだろうけど。
672774RR:2006/05/12(金) 22:21:03 ID:DOIwAiSZ
>>670
新車の400なら馬力あるしね。地域によってはそんな速度はいらない。
だって止まる制動距離もあるわけだし、車も町乗りなら軽自動車でよい。
東京の奴は見えはりででかい車に乗りたがる。田舎は、広いけど軽自動車だっ
たりする。バイクも都会で大型。田舎で原付はへん。
田舎ならでかいバイクは必要かもね。雨降りとか雪降りあるし、路線が
よいときだけ、しかもでかい道路の加速だけ、飛ばせば事故のリスクはある。
都市部や地方じゃ乗り方が違うからね。燃費悪くなるし、
俺は、ななはんで町乗りと、ツーリングや高速です。車は、1300シーシーだけど
キューブだけど、乗りにくくて乗ってない。通勤だけ。高速も遠出もしない。
町乗りなら125スクーターでよさそうだけどね。車もバイクも自己満足。
しかし、バイクは税金も保険も安いから、好きなのに乗ればいいと思う。
150でも2000でも保険も同じだ。400でも2000でも税金が同じだ。
車の場合は、車庫や場所もあるから、保険の違いもスポーツタイプと
普通と変わりすぎ、税金も違うから金があるかどうか、趣味かどうかだ。
バイクの場合は、維持が同じだからでかいのに、のりたがる。
ただ、足つきも悩む人たちが多い。それでバイクに乗らない大型まで
いけない人が多いんだよ。バイクは一般人に普及しない。車ばかり乗る。
だからいつまでたっても渋滞がなくならない。バイクの服もバックもださい
かえていってほしいよ。若者のバイク離れが深刻ですから。


673774RR:2006/05/12(金) 22:30:53 ID:Hs4e59cC
どんな短足でも爪先立ちの白鳥の湖状態で大丈夫だろ。
674774RR:2006/05/12(金) 22:32:56 ID:2USj/tSw
おまえすごいな、ナナハンを常時7〜9000回転…
かなり旧式の空冷ナナハンとはいえ、かなりの速度だろ?
かえってストレスたまりそうな走り方だな

ヨンヒャクならその回転域、使えそうだが…俺の腕が悪いのか?
このスレで足着きうんぬんかんぬん話題にしてる
豚足ナナハン乗りが常時そんな速度域で走れるとは思えんが


675774RR:2006/05/12(金) 22:34:18 ID:GPx6EttO
常時120〜で走ればいいだけのことじゃないか・・・
676774RR:2006/05/12(金) 22:38:01 ID:2USj/tSw
120何足だ?
677774RR:2006/05/12(金) 22:40:51 ID:wFV/Wc9F
>>670
駐車してある大きなバイク見ると、シートのスポンジをアンコ抜
きされてる方を結構見かけます。見た目は悪くなるけど自分に
合わせて扱いやすくしてます。

私が乗ってるCB1000もモデルチェンジでハンドルまでの距離
とシート高が購買層に合わせて下がりました。(今のモデルは
高く戻っていますが) ビューエルでもローシートを用意。

日本の道路事情や体格にあった排気量の大きなバイクが増
えたらと思います。メーカーもXJR750、CB750SF等造ってくれ
たらと。。。


>>672
どこかの言語の機械翻訳のようでもありますね。
678CBX!だけど750:2006/05/12(金) 22:45:04 ID:OkQ7hLy6
>>674
常時といっても5〜10`。スマソ。
深夜の地方都市、しかも田舎ならではのお話でw
都内では絶対無理です。

>>675
80`から110`がいいとこw
679774RR:2006/05/12(金) 22:47:30 ID:GPx6EttO
>>676
二速かな

漏れのはマフラー変えて吸気の制限ダクト取っ払って
キャブもセッティングしてスプロケ変えたから
6速MAXで260くらい出てしまうわ
680774RR:2006/05/12(金) 22:57:21 ID:2USj/tSw
2速ホールドで走ってオモロイのかお前?
681774RR:2006/05/12(金) 23:02:44 ID:GPx6EttO
実際んところ、ある程度パワーありゃ二速オートマ状態だなw
とはいえ、低いギヤ使って飛ばすとタイヤ溶けて減るんでやりたくないな

俺は二速ホールドなんてせんよ、何でそんな勘違いを・・・・


60ちょいで流れてるところを5速ホールドで
ごく静かに移動するのが好きです。
682CBX!だけど750:2006/05/12(金) 23:05:48 ID:OkQ7hLy6
>>674
連レスですまそ。

80年中期のバイクなら俺のは無理だけど、
GPXやFZだと給排気を変えるだけで100PSいけるし、
マフラとかアルミ鋳造に軽量化してやれば
乾燥で100`前後の車重になる。
しかもポジションは楽ちんw

これにいまどきのタイヤをつけたら結構遊べますよ。
リッターSSの買取価格で
ベース車購入+足回りメンテ+αで登録費用までいけます。
こんな感じで俺の友人たちは結構80年中〜後期のバイクで遊んでいます。
683774RR:2006/05/12(金) 23:07:26 ID:DOIwAiSZ
>>661 ファンになるって女性ならオッケーです。
ぜファーは風も強いし、速度出せないし、寒いから寒さ対策の服、
バイク用の高い服をかわないとだめだな。プラス、フルめっとしないと
無理だな。バイクの服装でますますかかるな。80キロが限度。高速も130キロぐらいです。
高速なら250も大型も巡航は変わらんけどな。いきなり飛ばしてる
大型バイクいるけど、ありゃ自殺行為だと思うよ。町乗りであそこまで飛ば必要はない。

684774RR:2006/05/12(金) 23:08:23 ID:mX4KdDMd
シートの高さでなくて
形状のほうが問題でね?

高さより幅のほうが重要と思われ>足つき性
685CBX!だけど750:2006/05/12(金) 23:10:52 ID:OkQ7hLy6
>>682

誤 : マフラとかアルミ鋳造に軽量化してやれば乾燥で100`前後の車重になる。
正 : マフラとかアルミ鋳造ホイールにすれば乾燥で200`前後の車重になる。

ゴメン・・・orz
686774RR:2006/05/12(金) 23:11:31 ID:GPx6EttO
>>682
まさしく、今俺がやってる事だw

ついで言うと、フロントブレーキ周りを移植して
逆車のパーツリスト見つけてセッティング出して
タイヤを今のにしてる

レプ好きには4stで壊れにくくて無理なくパワー出せる750は貴重な存在ですわ
687774RR:2006/05/12(金) 23:18:07 ID:DOIwAiSZ
ぜファー軽くしてほしいよ。
大型バイクでもさ。荷物入るようにしてくれ。めっといんとかさ。
ちょい乗りもして、酒買いにいくから、もち99円ショップの酒だが、
タンクバックとか、バイクもおしゃれに安く出すべきだ。設けすぎだよ。
バイクメーカーってさ。車は安いけどさ。バイクは高すぎ。もきだしだし。
誰もバイクも用品も買わないといいんだよ。そうすれば新車も安くなる。
普及して下がるかどうかだ。
鉄かんばん、防水とか、バイクのシートとかいろいろバイクもつけるべきだ。
きちんと説明もしないし、そんなところが多い。車とは違うなと、。
音楽聴けないし、だから安くするべき。レプリカだけ軽くてネイキッドは
軽くないって変ですよ。軽くするべき。足つきもだ。
688774RR:2006/05/12(金) 23:19:53 ID:6/YdMuWu
DOIwAiSZさんってほんとに日本人?
日本語変だよ。
689CBX!だけど750:2006/05/12(金) 23:23:35 ID:OkQ7hLy6
>>686
>フロントブレーキ周りを移植して
うらやましいッス。
俺のブレーキ強化したらサスやタイヤが負けて
前後のバネレート変更してもダメっすw

せいぜいホースをステンメッシュに
いいパットにするぐらいが関の山・・・orz。
690774RR:2006/05/12(金) 23:26:58 ID:DOIwAiSZ
日本人だ。酒をのみまくってるけどな。
691774RR:2006/05/12(金) 23:29:30 ID:GPx6EttO
酒かヤクで酔ってるんじゃないのかね
冷静に考えれば矛盾してるとことか気が付く筈だし
ゼファ売ってTS250でも買えばいいのにと思った。


>>689
たまたま、FZRにXJR1300のブレーキマスターがポンで付いたんだ。
キャリパーは変更してない、パットは確か最近の社外品に変えたかな。

劇的にタッチというか、利きはじめが良くなったんだよ
あまりに丸ごと変えるとバランス崩れちゃうんですねぇ・・・情報dクス
692774RR:2006/05/12(金) 23:29:52 ID:wFV/Wc9F
693774RR:2006/05/12(金) 23:30:17 ID:2USj/tSw
早く寝ようね
694774RR:2006/05/12(金) 23:32:42 ID:2VyDYQVo
750復活というイメージで考えると、
20年前の750って今よりもっと上級者向けって感じで、
シート高よりもシートステップ間の距離が問題でしたよね。

XL600ファラオは普通のオフ車なのに880mmとかだったし、
K75(810mm)もシートステップ間は500mmぐらいだった。
この方が乗りやすいんだし、シートが高いのがあってもいい。
バンク角とひざの曲がりを考えると、800mmは必要だと思う。
(セダンの車高が1400mmは必要なのと同じような話だと思う。)
695774RR:2006/05/12(金) 23:33:51 ID:DOIwAiSZ
>>691 酔ってなくても変わらんよ。
TS250か、乗りたくないよ。半キャップのバイク乗りってかんじでないし。
ロングツーリングできないよ。
696774RR:2006/05/12(金) 23:38:15 ID:pn+LAfvg
TS250って空冷ハスラーだろ

あれで買い物はせんだろ、普通
697774RR:2006/05/12(金) 23:52:28 ID:wFV/Wc9F
>>687
ゼファーもホイールとマフラーを思い切って社外品の軽いもの
に変えたらいかがですか。10kg以上軽くなると思われます。

なんでTS250が出てきたのかわかりませんが。
そういえばアップマフラーのTS400て、かっこいいのがありました。
698774RR:2006/05/12(金) 23:53:54 ID:GPx6EttO
>>695-696
わるいわるい、250TRとST250がごっちゃになった。

アメでもないのに半ヘルで大型に乗るって時点でツっこみどころ満載なんです。
699774RR:2006/05/12(金) 23:54:35 ID:wFV/Wc9F
続いて 750じゃないけど
アクロスはメットインでした。
700774RR:2006/05/12(金) 23:56:06 ID:wFV/Wc9F
>>698
IDがGPxですな
701774RR:2006/05/12(金) 23:56:22 ID:DOIwAiSZ
TS500なら買うかもね。それよか、生活がつらい。笑。
車持ちですから、独身で彼女いないからバイクに金かけてる。
ローン終わったら車もバイクもいじれるけどね。
702774RR:2006/05/13(土) 00:00:08 ID:GPx6EttO
DOIwAiSZ
ただの頭悪い人かと思ったら、かわいそうに思えてきた・゚・(ノД`)・゚・。

GPZなら萌えIDなんだがなぁ・・
703774RR:2006/05/13(土) 00:02:15 ID:JssTvmrh
>>702
GPX乗りに失礼です
当方GPX250も所有
704774RR:2006/05/13(土) 00:05:15 ID:WCz6beu7
>>703
すなおにスマン、しかしGP○と言ったらチョット前に峠でバカッ速かった
GPZ900を思い出してしまう恐怖症

GPXという車種もあるのですね
705700:2006/05/13(土) 00:09:24 ID:JssTvmrh
>>704
冗談ですよ
GPXは最近乗ってませんが持ってます
706774RR:2006/05/13(土) 01:05:36 ID:es9D07BG
そこでCB750エアラですよ

ん?・・・AT限定免許で乗れるのであろうか?
707774RR:2006/05/13(土) 02:03:44 ID:f3jOE2tA
乗れるだろATだから。
復活しねーかな絵荒。
708774RR:2006/05/13(土) 02:09:10 ID:V9RxLVal
>>692
高校出てるか?俺は1秒でわかったぞ。
709774RR:2006/05/13(土) 03:36:11 ID:9DBz+QV5
>>706
乗れない。AT限定は650ccまで。
710CBX!だけど750:2006/05/13(土) 07:26:32 ID:KvbGGIkH
>>704
>GPXという車種もあるのですね

あやまれ。おまえカワサキにあやまれw

GPX750といえば乾燥重量で200`以下、
空力にすぐれたボディの750専用設計で、
当時カワ車は重いとか古臭いとかほざいていた
アンチカワ車達を黙らせた一品だぞ。

900ccと共用設計のニンジャ750ccと比べたら(ry

711774RR:2006/05/13(土) 08:37:55 ID:HNnQxLpn
>>710
キーお前もあやまれ〜w
×GPX750
○GPX750R

ZX-10とZX-10Rは別でしょ
「GPX750R」だからよいこは間違えないでね
712CBX!だけど750:2006/05/13(土) 08:50:48 ID:KvbGGIkH
>>711
ごめんなさいw
713774RR:2006/05/13(土) 09:59:26 ID:13SStRpz
GPX750Rって試験場で乗ったことあるけど、
GPZと比べると小さくて乗りやすかったですね。
714774RR:2006/05/13(土) 10:23:45 ID:aePVfGiv
空冷900cc の某2気筒はいかがですか?

空冷750cc 4気筒程度のパワー
空冷1000cc4気筒程度のトルク
水冷400cc 4気筒程度の車重と車格



空冷400cc 単気筒程度の低速トルク
715774RR:2006/05/13(土) 11:35:24 ID:MQUm8rX7
400の車格の900なんて400みたいだな
716774RR:2006/05/13(土) 11:59:10 ID:4G60oBlU
2気筒は単気筒と4発の悪いとこ取りになることの方が多い
717774RR:2006/05/13(土) 13:33:18 ID:ldGQGAL1
俺は2気筒のほうが好きだけどな。
4発は滑らかすぎて、免許や命が危なくなるようなところまで回さないと退屈でしかない。
試乗・所有含めて何台か750の4気筒に乗ったが
「俺にはいらない物」と判断して今はリッターのツインに乗ってる。
もちろんこれは俺個人の好みなので
反論されてもやりあう気もないし他人にまで2気筒を勧める気もないしな。
718774RR:2006/05/13(土) 13:57:08 ID:KvbGGIkH
TL−Sしか経験ないけど、俺みたいなローテクにはV2気筒はむずかしす。
アクセルON・OFFで加重が変わったり、バンクさせても収まりが悪いてか
何処までも倒れそうでw
V2気筒がベストバランスと思える方は尊敬するっす。
719774RR:2006/05/13(土) 14:13:48 ID:tAV2QmBz
|-`).。oO(SV1000Sはとても素直で乗りやすいですよ…基本的にはTLと同じエンジンなのに…)
720774RR:2006/05/13(土) 14:45:25 ID:0Ocs+6Tj
そこで2気筒と4気筒のイイトコ取り750三気筒!!
721774RR:2006/05/13(土) 14:45:25 ID:LS1rIwUF
一度は乗ってみたい3気筒。
FZ1のEgをベースにした3気筒750がいいな。
水冷 並列3気筒 748cc
最高出力112ps/10000rpm
最大トルク8.1kgfm/8000rpm
これで車重は180kgぐらいだったら最高だ。
722774RR:2006/05/13(土) 14:50:17 ID:acCpi5K6
速すぎるんじゃ・・・
723774RR:2006/05/13(土) 15:28:53 ID:rYrvQQnh
復活してんじゃん
ttp://www3.to/750cc
724774RR:2006/05/13(土) 15:29:19 ID:qVQFb1gH
とりあえずCB1300SBも軽量化して来たし軽いに越した事はないわけだが
ナナハンだけ重さと排気量があってない

ネイキッド

HONDAはこれからのRC42をどう考えているんだ? 
725774RR:2006/05/13(土) 15:33:01 ID:qVQFb1gH
チョイノリ750を出せ!
パッソル750を出せ!
726774RR:2006/05/13(土) 15:43:26 ID:IP0Gm+8O
3気筒って言ったらトライアンフでしょ。
727774RR:2006/05/13(土) 16:00:49 ID:cb8PSVrA
 現行のZEP750、CB750ともに、新排ガス規制と共に生産終了との話だけど、
ホンダとカワサキの各販売店で聞いた話では、それら国内750ネイキッドの後釜が定まらず、今後はもしかすると、リッターと400/600の間は空白にしたままでやっていく可能性さえあるとか。

 ・・・ここで気になる動きをしてるのがハーレーで、最小モデルのXL883を値下げしたりローシート仕様を投入したり、あるいは思い切った120回ローンの導入で、一番安い883なら月払い4000円台にまで、ハードルを下げに下げて来ている。
 ベーシック大型二輪としてのナナハンなき後の空白ゾーンに、パパサンで食い込んでくるつもりなのだろうか。。。
728774RR:2006/05/13(土) 16:21:58 ID:0Ocs+6Tj
決して軽量とは言えないけれど、足つきとコンパクトさは侮れんな >>883
729774RR:2006/05/13(土) 16:39:36 ID:PFno02lD
Zep750、CB750はやはり生産終了になるだろうけど、
そうなると大型教習車は何を使うんだ?CB1300SF?
730774RR:2006/05/13(土) 17:01:12 ID:24jvle42
現行VFRじゃね?
731774RR:2006/05/13(土) 17:55:08 ID:qVQFb1gH
現行のZEP750、CB750ともに、新排ガス規制と共に生産終了との話だけど、

デマ
732774RR:2006/05/13(土) 18:00:36 ID:zpnJrvDz
>>727
BMWのF800もそれ?
733774RR:2006/05/13(土) 18:07:28 ID:qVQFb1gH
>>729

SUZUKI GSR600 or 骨600か900
734774RR:2006/05/13(土) 18:14:48 ID:ldGQGAL1
骨は教習車にするにはセンスタがつかなさそうだから
VFRの白バイベースのほうが現実味ありそうかな。
皮だとWのアップハン仕様がそのまま使えそうだけど。
735774RR:2006/05/13(土) 18:16:37 ID:v88kNmPl
やっぱ3亀頭といえば、SS750 GT750 GX750 でしょう。
736774RR:2006/05/13(土) 18:23:54 ID:qVQFb1gH
比較的大排気量の車両では、空冷とキャブレターでは
規制クリアは不可能と言われているね。
だから今のままの構成では生産継続は無理かもしれないが、
水冷のインジェクションというスタイルで生産が続くかも。
特にCBは。


737774RR:2006/05/13(土) 18:39:42 ID:9DBz+QV5
>>727
10年ローン?そんな期間乗らない奴が多そうだな。
738774RR:2006/05/13(土) 18:40:54 ID:8QrrLnl9
CB750SBがあればなぁ。。。わざわざCBR600F買わなくて済むのに。
カラーオーダープランも欲しい。
739774RR:2006/05/13(土) 18:47:09 ID:a7JvkJam
>>734
骨9はセンスタつくけど。
740774RR:2006/05/13(土) 19:28:58 ID:0Ocs+6Tj
今教習所でセンスタって練習する?
俺大型教習のときはやった記憶がない。
忘れてるだけかもしんないけど。
741774RR:2006/05/13(土) 19:34:31 ID:qD47pzfn
事前審査は不動車でいいんだしな
742774RR:2006/05/13(土) 20:14:02 ID:ob/znjal
XSもお忘れなく>3祈祷
743774RR:2006/05/13(土) 22:27:28 ID:75TeVuij
>>727
食い込むもなにもスポーツスターはCB750なんかより遥かに売れてるんじゃねーの。
ソースはない
744774RR:2006/05/13(土) 22:28:51 ID:r/C0Qa7D
 確かに教習車がcb750sfだったらかっこよくてみんな乗りたいと思うな。
だって中型はかっこいい。大型は、FZXとか見た目が小さいから、かっこよくない。
大型はかっこいい教習車を出すべきだ。ぜファーでもいいし、XJR1300でもいいし。
745774RR:2006/05/13(土) 22:30:42 ID:r1IZ5+Oc
現行の750で最も名車
モトグッチ ブレヴァ750
746774RR:2006/05/13(土) 22:31:37 ID:VacpO+pJ
>大型は、FZXとか見た目が小さいから、かっこよくない。

↑ふざけた事言ってんじゃねえぞ厨麺小僧が!!
747774RR:2006/05/13(土) 23:32:36 ID:r/C0Qa7D
>>746 教習車がFZXだったんですよ。中型はcbで見た目も変わらんとちびの教官もいってた。
そうなると、大型乗りたいと思う人もいなんですよ。マニアだけ、俺らだけで
納得してもだめですから。けなしてるわけではない。
 中型の奴らをいかにステップアップされるかがかぎです。
車の税金を十倍にして、厚生年金の保険にいかにまわすかも鍵です。医療費とかさ。
医者はずるいし。そんなわけです。まあ怒らないでください。


748774RR:2006/05/13(土) 23:32:46 ID:0Ocs+6Tj
教習車に憧れて免許取る香具師がどこにいるんだよ・・・
749774RR:2006/05/13(土) 23:36:29 ID:r/C0Qa7D
>>748 いるより。中型の奴らってビックスクーターとかバイクに乗りたくてとる。
大型は見た目もいまいちだから取らないととかあるよ。税金と保険の安さも
理解してくれない。 大型乗ってると、金持ちと言われる。
つうか、車より保険が安いし、税金も安いんだけどなと理解してくれない。
750774RR:2006/05/13(土) 23:44:37 ID:13SStRpz
>>745
同意。福田の試乗会で一番気に入ったのは実はこれ。
装備に比べて高いけど、他のバイクにないよさがある。

軽さ(縦置きだし)や扱いやすさ(インジェクション)は予想どおりで、
乗ったらスピードレンジの広さがよかった(80でもイラつかない)。
751774RR:2006/05/13(土) 23:46:55 ID:0Ocs+6Tj
だからなんで教習車までカッコよくなる必要あるんだよ。
ついでに言わせてもらえば、CB750 も SF も俺にはどこが違うか分からん。
絶対これに乗りたい、てバイクさえあれば、
教習車がどんなにショボかろうと関係ないと思うんだが。
752774RR:2006/05/13(土) 23:48:22 ID:0Ocs+6Tj
>>750
SS以外のナナハンじゃもしかして今だに最新バイクってことないか? よく考えたら
753774RR:2006/05/14(日) 00:07:32 ID:+S8Ecm9L
どうでも良いが>>747=>>749
お前なんでそんなに日本語が不自由なの??外国の方?
もしくは頭の不自由な人?
754774RR:2006/05/14(日) 00:25:04 ID:sHk931k1
なんだかんだでz2だな。
755774RR:2006/05/14(日) 00:42:17 ID:lc8GANjl
Z750Twin
756774RR:2006/05/14(日) 02:08:23 ID:HTdH/Qna
>>727
現行ゼファー750は触媒付きだが、現行CB750(RC42)は触媒無しだぞ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb750/environment/index.html
なので触媒装備すればまだ行けるだろ。

ゼファー750だってその昔のZ750GPみたくインジェクション装備すれば
まだ行けると思われ。
757774RR:2006/05/14(日) 02:18:29 ID:aP+s6r9O
>719
今日SV1000S試乗してきた、確かに4気筒にはない「味」ってもんを
感じたな、乗りにくさは全然なかった、たぶんTL-Sとは
全然味付け違うと思うぞ
758774RR:2006/05/14(日) 02:23:43 ID:aP+s6r9O
しかし、楽しかったのは同じツインでもSV400Sのほうだったな
エンジンぶん回せるからw

一つ気になったのは、バイク起こすのSV1000Sの方がSV400より
軽いんですけどなじぇ?
759774RR:2006/05/14(日) 04:09:37 ID:oR1H8hhH
起こす・・・って二台とも倒したのかよっ!!
760774RR:2006/05/14(日) 12:41:09 ID:c+QCCMD+
>>756

空冷でFI化できるの?
761774RR:2006/05/14(日) 12:43:48 ID:dEreya/k
>>760
すでにいくつも市販されてる。
762774RR:2006/05/14(日) 12:53:10 ID:c+QCCMD+
>>761

例えば?有名所で
763774RR:2006/05/14(日) 13:12:22 ID:dEreya/k
ドカハーレーBMW
764774RR:2006/05/14(日) 14:20:01 ID:kKVMYHAN
空冷エンジンの最高傑作ハ45型を積んだゼファーはまだか?

765銀のスカG@雪国:2006/05/14(日) 14:26:56 ID:dTttiUGT
>>762
カワサキZ750GP、Z1100GP、GPz1100、750ターボ。
766774RR:2006/05/14(日) 14:52:02 ID:dEreya/k
ま、排ガス規制のほうはFIやらなんやらでこの先しばらくは対応できるが
先に騒音規制のほうで隔壁の薄い空冷は辛くなってくるだろう
という話は聞いた事がある。
767774RR:2006/05/14(日) 15:12:38 ID:9R7tnkap
っつーか、ZepもCBも空冷のままモデルチェンジは無いだろ
大排気量マルチで空冷続ける必要無いし
空冷はスクーターとオフ車で残るくらいだろうな
国内向けで残るの750はシャドウ750だけか?
768sage:2006/05/14(日) 16:59:03 ID:86LOQSyo
c+QCCMD+ エンスト野郎キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
769774RR:2006/05/14(日) 17:19:49 ID:2LipBqhW
空冷でも水冷でもなんでもいいよ。
とにかくCB750のSBだ。俺が欲しいのは。
770774RR:2006/05/14(日) 17:26:09 ID:VchQHgvH
80km/h位までしか出さないし3000rpm以上回すのも好きじゃない俺にはVT750のエンジンは丁度いい
771774RR:2006/05/14(日) 17:34:01 ID:oR1H8hhH
SB?スーパーボロ?
772774RR:2006/05/14(日) 17:35:32 ID:yQFHM4Vh
>>769
自分で作ったらいいジャン
773774RR:2006/05/14(日) 19:54:26 ID:PV40fuDB
ボアダウン汁
774774RR:2006/05/14(日) 22:02:33 ID:640uv2XP
FZ750  もち5Valve GENESIS  軽量化で登場願いたい。
もしくは
XJ750




775銀のスカG@雪国:2006/05/14(日) 22:16:52 ID:zF5K4QkZ
>>767
空冷のシンプルな構造・見た目の良さ・アナログなエンジンフィールを欲する人も
まだまだいるんじゃないか?俺もその一人だけど。
性能的にも遅い遅い言ったって法令上では不必要な速度まで軽々出ちゃうわけだし。

今は油冷乗りになったけど、正直水冷の「メンテ箇所が増える」のが嫌。
昔乗ってたバイクでかなり苦労させられたしねorz
776774RR:2006/05/14(日) 23:23:43 ID:jgjMdLlH
何冷でもいいが・・・OHVがいいなぁ
(ハレ以外で)
777774RR:2006/05/14(日) 23:25:59 ID:LjGTJBBl
>>775
油冷は油冷でマンドクセですぜ

R750初期型は貴重なんで大事にしてあげてください。油冷の人より
778774RR:2006/05/15(月) 00:15:08 ID:IL114hCy
>>776
つ モトグッチ

779774RR:2006/05/15(月) 00:53:19 ID:DImc0UxF
VF750Rキボンヌ。
カムギヤで360度クランク熱望
780774RR:2006/05/15(月) 02:06:21 ID:S1fGYMG8
フルのカムギヤは騒音規制に引っかかるのでアウト



というわけで俺の愛車のRC-36-2は不遇の名車として
歴史に名を残すのであった。
781774RR:2006/05/15(月) 03:01:19 ID:CCFwJMHW
SRX600再販して欲しいなぁ。
トコトコ走るもよし、ちょっと攻めるよし、スタイルも良かったんだけどなぁ(´・ω・`)
782CBX!だけど750:2006/05/15(月) 05:07:01 ID:QOC1Wlnr
ということで、
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141411080/l50w

無いと不満を言うよりは再生新車は如何かなw
80年式も後期ならまだまだいけますよ。
783CB750(RC42)海苔:2006/05/15(月) 12:18:18 ID:3XK7pqjQ
>>775
需要があっても排ガス規制や騒音規制がそれを許さないでしょ。
空冷だとピストンクリアランスを大きめにとらなきゃいけないから
ピストンスラップ騒音が発生するし、ブローバイガスも多く出る。
さらに冷却フィンの共鳴もあるからね。
悲しいけど。
784RR:2006/05/15(月) 12:18:40 ID:QEx/Y+q6
W750でないかな・・・
785774RR:2006/05/15(月) 12:53:05 ID:d1P1z+XL
W650があるのに100cc違いの車両なんて出すわけねぇ
7861:2006/05/15(月) 12:58:07 ID:W+ELh84J
現行NAKED750cc序列表

Z750S>>>絶対超えられない壁>>>CB750≒ZEP750
>>>ZR-7

                06年5月現在  厚生労働省調べ
787774RR:2006/05/15(月) 13:06:22 ID:7cN6rV8a
Z750Sのデザイン。
悪かないけど、FX(MARK−U)のデザインにして
デチューンの国内版だせば絶対ベストセラーなのになぁ・・・
788774RR:2006/05/15(月) 13:33:56 ID:7TISzslT
ここでZ750S海苔の俺登場
ナナハンスレいつのまに復活してたんだ。全く気づかんかった。
しかも続いてるし。

正直デザイン気に入ってません。
排気量と性能と値段の兼ね合いで決めました。
もうすぐ2マソkm/1年です。

次は絶対ツイン買います。
789774RR:2006/05/15(月) 13:41:21 ID:OVMtaPOw
>>788
>次は絶対ツイン買います。
なんか不具合ありましたか?
今のところ理想の750cc像と思えますが
790774RR:2006/05/15(月) 13:49:24 ID:jO+8mtAc
Z750はあのいかにもふつーなマフラーが嫌い。
廉価版だからしょうがないんだけどせめてザンザススタイル。
欲を言えばセンターアップ。
FZ-6nがそうなんだしさ。
791774RR:2006/05/15(月) 14:29:29 ID:YkfpBbxQ
792774RR:2006/05/15(月) 14:57:59 ID:7TISzslT
>>789
いいえ、良いバイクですよ。
ただ少し4発に飽きてきました。
まぁ次って言っても2〜3年位かと。

>>790
見た目と重さとかなり熱くなるのが欠点です。
音は良いですよ。ノーマルでもけっこう迫力のある澄んだ重低音です。
けど変えましたが。

>>791
LASERのマフラーでしたっけ?
これウインカー見にくそうですね。
793774RR:2006/05/15(月) 17:18:33 ID:d1P1z+XL
>>791
いいじゃんw
794774RR:2006/05/15(月) 18:39:16 ID:cQJf1vSE
>>786 連日ZRスレを荒らしに来るキチガイ
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060515/VytFTGg4NEo.html
795774RR:2006/05/15(月) 18:44:44 ID:mcJujzwW
このニートは必死すぎて笑えるなwww
釣りとか行ってたがどう考えても荒らしてるだけ。
796774RR:2006/05/15(月) 18:50:40 ID:cQJf1vSE
>>1が乗ってるZ750Sのスレに全然顔出してない所がワロスwww
797774RR:2006/05/15(月) 19:46:31 ID:9Noz5OFt
ココの>>1はZR-7海苔だったはず
798774RR:2006/05/15(月) 20:04:27 ID:cQJf1vSE
>>797
乗り換えたようで
799774RR:2006/05/15(月) 22:40:12 ID:W+ELh84J
>>798

貧乏で乗り換えられないんですか?
800800! :2006/05/15(月) 22:52:45 ID:W+ELh84J
現行NAKED750cc序列表

Z750S>>>絶対超えられない壁>>>CB750≒ZEP750
>>>ZR-7

801774RR:2006/05/15(月) 23:03:16 ID:cQJf1vSE
>>799
いや、計6台あるよ
802774RR:2006/05/15(月) 23:05:06 ID:cQJf1vSE
内職仕事では所有台数知れてるねよね
803774RR:2006/05/16(火) 01:38:39 ID:C6StvXr8
芸能人のテリーってバイク好きだな。600って面白いよつて本に書いてた。
600って高いのが難点。日本で安く売れよと思う。意外と軽そうで重たい。
もうちょっと軽くしてよと思う。日本の規制ってまじで腹たつなと思う。
車はどんな排気量でも出てるはずだけど、バイクは難しい。音はいまいち。
パワー不足になってきてますからね。
804774RR:2006/05/16(火) 01:57:31 ID:8EhJ3q/W
けどまあ、正直なところベストバランスとは思われてないから製品化されないわけだよなあ。
海外のメーカー含めて。
650や600は保険の優遇があるらしいので話が別になるが、
800ccはよく見かけても700ccって全然無いよな。
昔のGL700ぐらいしか思い浮かばない。
805774RR:2006/05/16(火) 02:48:13 ID:t7oOqnml
北米の関税対策に
VF700Fとか
VFR700Fは存在していた。

806774RR:2006/05/16(火) 03:02:14 ID:C6StvXr8
でもさ。250の車体にO型エンジンつんでも、だせるところがない。
絶えられるめっと、服装がないことに気がつくね。
速度は出せても止まるのがつらい。距離あけないといけないし、
急ぶれーきーすると、首がいたくなる。
807774RR:2006/05/16(火) 14:30:31 ID:Sl4MdTEg
でもアレだね。並4からLツインに乗り換えると
まずエンジンのスリムさと重心の違いに驚くぞ。
あと鼓動の差にもな。
やっぱ街乗りバイクはツインが最高だよ。
ドドッ、ドドッ、ドルルルルッ・・・・
808804:2006/05/16(火) 15:30:23 ID:r08Y21A7
>>805
なるほど。それなら多分GL700も関税対策だったんだろうね。
してみると少なくとも700ccにはメカニズムとしての意義を
感じてるメーカーは無いってことか。
809774RR:2006/05/16(火) 16:37:25 ID:QQt6p/Q3
MT-02でも出ればいいけどね。
V型2気筒750cc
まぁ03の国内販売でもいいけど
810774RR:2006/05/16(火) 16:52:33 ID:2+lMU1s7
ななはんなんていらんだろ
軽いリッターオーバーでなにが不満なんだ
811774RR:2006/05/16(火) 17:10:06 ID:52/XualL
>>810
軽いリッターオーバーってSSのこと?NKが好みなんでSSは却下でつ
200`位ださないと飛ばしてる気分になれないとこも不満
812774RR:2006/05/16(火) 18:09:38 ID:GWjsg8r4
>>810
重さも味のうち。空冷直4で750cc、75ps、75マソ。
813774RR:2006/05/16(火) 18:26:14 ID:M0lkUxkx
SSはヲタ臭いのが嫌
814774RR:2006/05/16(火) 18:37:51 ID:lqyzfhbz
|-`).。oO(R750には男を感じますな…)
815774RR:2006/05/16(火) 19:24:14 ID:JrzglRI+
VRX750かSRV750を待ってるぜ
816774RR:2006/05/16(火) 19:36:03 ID:+hhmDczY
>>813
禿同
817774RR:2006/05/16(火) 20:31:54 ID:C6StvXr8
SSは軽くていいけど、足がつかない。高い。ツーリングがつらい。
荷物や二人乗りがつらい。750のレプリカは足つきが悪いな。
見た目がでかく見えるからレプリカはいいね。
 ネイキッドは見た目が小さい、しかし重すぎ、しかし足つきがいい。
遠出で楽。ネイキッドは軽くするべきだ。値段がレプリカ並でも
見た目がでかい、軽くして欲しい。レプリカだけ軽いでかいじゃずるいしな。
カールないわけだし、ネイキッドの方が軽くできないのか?
818774RR:2006/05/16(火) 21:09:25 ID:L34tPVz4
819某所指導員:2006/05/16(火) 23:55:00 ID:j3zxs/lB
確かにナナハンというのは昔は国内での最大排気量であり、それにまつわった
色々な漫画やドラマがあったことは解るし認める。
しかし、現状においては、ナナハンの精神的な需要を除いて、果たしてベストバランスと
いえる確固たる理由があるのだろうか?
このスレに来る人といえば、足付きや重量など取り回しの事が主体・・・
現行のCBやゼファーのオーナーの多くはあの重さやスタイルを「味」と感じて、満足して
所有してる人が殆どじゃないか?
CB750がSFのようになったら魅力がないと思ってる人の方が多いんじゃない?
そういった人々は身体的寸法欠陥を持った人でしかなく、一部の人間に
限られた話し。
そこでどうだろう・・・?
そういった方々にお薦めしたいのは、何のこと無いただの練習、
古い400ccのバイクでも構わない、どこぞの駐車場なりなんなりで
真冬に汗が滴り落ちるほどにバイクに乗ってみるのは?
車体とパーツ、パッドなど諸々で30万位の出費と時間をかける事なんだけど・・・
ココで文句言ってるより、それをすればナナハンどころか好きなバイクに乗れる様に
なれるんだよ、たかが30万でさ。
女子白バイ隊員もみんなその程度の訓練はしてきている、だから彼女達も
そこそこ乗れるんだよ?
一度でも技術をを身につければ、街乗りの不自由さなんて感じないし、
有り余るリッターのパワーも制御できるようになるよ。

メーカーに「変える」事を考えるんじゃなく自分が「変わる」ということです、
個人差はあるだろうけど、普通の運動神経の持ち主なら、誰でもリッターや
足付きの悪いバイクもチョロク感じると思うよ。
それでも出来ない人はクオーターにでも乗るほうがいいと思う、
自分が好きな車種を選べないような欠格者と諦められるなら、お金は
ちょっとかかるけど効果的な手段だと思う。
バイクに対する情熱さえあれば出来ない話ではないと思うんだが・・・
820774RR:2006/05/16(火) 23:57:12 ID:mWyvuaFS
推敲して書き直せ。
821774RR:2006/05/16(火) 23:59:35 ID:a32OqAgp
>>819
>ナナハンライダーって漫画があって結構面白かった


まで読んだ。同意しとく
822774RR:2006/05/17(水) 00:18:54 ID:ZeYpa8Bd
だれか5文字でまとめてください。
823774RR:2006/05/17(水) 00:24:38 ID:II2XQU5z
>822


心・技・体
824774RR:2006/05/17(水) 00:31:42 ID:0yLudDll
良くも悪くも750は懐古主義。
メーカー側は600かリッターでいきたいみただし。
600ccが日本での大型入門機になれば住む事なんだけどその気が無いみたいだし。
825銀のスカG@雪国:2006/05/17(水) 00:47:41 ID:dZF35/U1
>>777
了解でつ(・ω・)ゝ

>>783
悲しいよね・・・つうか、誤解を恐れずに言えば騒音だの排ガスだの('A`)マンドクセ
ある意味、文化として残して欲しい気もするんだが無理だろうな、
今の国内メーカーにはそんな気力も何もなさげだし。

>>819
激しく同意、まずは中型でもそこそこ乗りこなせるようになれないとなあ。
別に「タイムを出せ」だの「手足のように乗りこなせ」までは言わないけど、
街乗りやツーリングで不自由なく乗れるくらいにはなってないと。

>>823
ワロスwwwでも言いえて妙。

>>824
免許制度の絡みがあるから仕方ナス。
826774RR:2006/05/17(水) 00:50:26 ID:VgBTPC2X
>>819
オマエ、アホか?
827774RR:2006/05/17(水) 01:00:14 ID:oe+llycC
俺正直 600 でも構わないけれど。
どのみち 750 でも 600 でも、リッタークラスより地味だし売れてないことは変わらないと思う。

だいたい大型取った人間が、入門機なんて買うわけないしその必要もないでしょ。
いくら楽になったといっても、乗りたいバイクにも乗れないような技量じゃ取れないんじゃないの? >>819さん
828774RR:2006/05/17(水) 01:00:38 ID:II2XQU5z
>>826
オマエ、アホか?というのならそれなりの論理を示さないと、
負け犬の遠吠えにしか聞こえないよ。

技術が伴えば、リッターも乗りこなせるって論理に対する明確な反論を頼むよ。
それとも、ただただ「ななはん」ってものに乗ってみたい脳内君なの?
829774RR:2006/05/17(水) 01:05:40 ID:ytk6Ts9b
ナナハンだから乗るってわけじゃないだろ。
欲しかったバイクが結局750ccだったってこと。


お前らおっぱいの大きさで女と付き合うのか?
830774RR:2006/05/17(水) 01:09:45 ID:VgBTPC2X
>>828
25年以上大型には乗っている。今はCB1000乗りだ。

人の身体的特徴をしれーっと書くなよ。
馬鹿にした書き方だから、そのままかえした。
CB750SFがメーカーのラインナップ並んで困るのか?
831銀のスカG@雪国:2006/05/17(水) 01:19:28 ID:dZF35/U1
>>827
乗りたいバイクにも乗れないような技量でも取れちゃってるから
「CB750SFを出せ」だの「もっと軽く、もっと足付きを」って意見が出るんだと思う。

乗りたいバイクに乗るためなら多少の苦労も厭わないもんじゃないのか?
それが例え750だろうがオーバーリッターだろうが600だろうが。
欲しいバイクを買っちゃうのは簡単だけど、ちょっとした苦労から逃げて
憧れのバイクが嫌になってしまうのも勿体ない気がする。
832日高義樹:2006/05/17(水) 01:21:53 ID:fCwTtzYQ
なうあー、まとめます。

● 750はベストバランスとはいえないかもしれない。というのも現状のCBやゼファーなどの750は、重さやスタイルといった「味」を求める人が乗っている場合が殆どである。

● このスレに来る人は足つきや重量等を気にする人が多い。つまり身体的寸法欠陥をもった人たち(が多いよう)である。

● 身体的寸法欠陥を補うべく先ずは30万ほど費やして400の練習機を購入し、それを乗りこなせるようになるべきである。

● 400を乗りこなせれば足つきの悪いバイクも憧れのリッターも乗れる。乗りこなせないなら250にでも乗ってろ
833774RR:2006/05/17(水) 01:22:09 ID:II2XQU5z
>>827
楽になったといっても、乗りたいバイクにも乗れないような技量じゃ取れないんじゃないの?

免許の話?
ゴメン、そんなレベルの話には付き合ってられんです。
でも、言っとく、
教習所でお習いになる技術とやらがどれだけ低いレベル(人にも多いによる)か
知ってるつもりです。
大型取立ての人でもそこそこ乗れてる人はいますよ、実際にね。
技術練習っていうと一本橋とかスラロームとかと勘違いしてますよね?
そんなの公道走行においては屁くらいにしか役に立ちませんよ 笑
急発進→急制動→即狭路旋回→急加速 とかタイムを決めてやると面白いし
役に立ちますよ。
フルロックターンもトロトロやっても無意味です、同じ事するんでもレベルをかなり上げないと
真冬でも汗なんてかきませんよ。

>>830
身体的特徴でも書かないと目が覚めないんじゃないの?
750SFがでても困らないが、そんな夢物語を25年のキャリアがあっても
気が付かないのは困るんじゃないの??
もう一つ言うとビッグワンに乗ってるのに、このスレ的に俺にケチつけるようなら
あんたバイクに乗れてないと推測できるね  なんとなく。
834774RR:2006/05/17(水) 01:26:03 ID:VgBTPC2X
>>833
オマエ人を馬鹿にしてるな

835774RR:2006/05/17(水) 01:33:20 ID:II2XQU5z
>>834
オマエ人って何人?そんな人馬鹿にして何の得があるの?

乗れないのなら乗らせてみようホトトギス 
これが俺のモットーだよ。

てか、きみはぜファー海苔のひとでしょ?
しゃこ入れたいへんだな・・あはっ
バックで手でおすのたいへんだし原付きはスペースなくてうったんでしょ?
ほーネットもいいよね?
836774RR:2006/05/17(水) 01:35:19 ID:VgBTPC2X
>>835
勘違いするな
カワサキ車を所有した事はない
837774RR:2006/05/17(水) 01:36:41 ID:II2XQU5z
>>836
そりゃすまん
俺もカワサキは嫌いだ。
838774RR:2006/05/17(水) 01:42:40 ID:VgBTPC2X
>>837
確かに技量、練習不足の人間が多いのは危なくて困る。
友達や知合いも数人死んだ。
839827:2006/05/17(水) 01:56:18 ID:oe+llycC
>>833
俺が言いたかったのは、乗りこなすとかいう話じゃなくて、
公道で不自由しない程度に乗れる、というか動かせるようじゃないと免許取れないでしょ、てこと。
そんなの、大型取るような人なら 600 だろうが 1000以上だろうが、
足さえ届けば乗りたいっていう情熱でどうにかなるような差でしかないでしょ。
840774RR:2006/05/17(水) 02:16:28 ID:m1YHdBa1
>>835 勘違いするなよ。俺がぜファーのりだ。上の奴は別。
俺は中型スクーターは場所なくて売り。ぜファーは今は修理。
車も入れて、家狭いから。都内なら家狭くないか? どうよ?
841774RR:2006/05/17(水) 02:20:43 ID:m1YHdBa1
>>835 俺は、しばらくレスしてないから、勘違いしないでくれよ。
俺がレスしてないのに、たたかないでくれ。傍観してみてた。
俺と似てるレスの奴が多くて、あちこちでたたかれる。しかし俺はレスしてないからよろしくです。
842774RR:2006/05/17(水) 02:25:10 ID:m1YHdBa1
>>835 cb1000のりの奴も俺でないから、よろしく。
俺をたたかないでくれ。俺に似てるレスが多くて困ってるんだ。
843774RR:2006/05/17(水) 02:27:53 ID:VgBTPC2X
>>841
>>836です。

トバッチリ スマンです。
844774RR:2006/05/17(水) 03:14:03 ID:/YyUOWwo
流れをぶった切ってすまんが
CB750SB(SFじゃなくてあえてSB)
は出て欲しい。

今のCB750はまだ軽く出来る。軽いに越した事はない。
200キロ切ったって実用範囲で安定性は奪われないと思う。
それと、燃料計はつけろよ。

速度計とタコメ−タ−はもちろんアナログでな。
エンジンは水冷でも空冷でもどっちでもいいわ。

今のCB750はスタイルとか格好良さを放棄している。
フォルツァみたいに現代的に若者に媚を売ったような所がない。
ビジネスとして不適格だ。もっとスタイリッシュで軽くして魅力あるモデルに
すれば大型取って1300ボルド−ルに飛びつかないで750に行く人間も
増えると思うんだがな。

まあ毎日高速乗るとかでなければ400が一番ベストバランスだと思ったりもするんだけどね。



845774RR:2006/05/17(水) 03:45:40 ID:m1YHdBa1
>>844 高速は乗らないよ。ツーリングするとでかいのが必要だ。
短い時間でツーリングはでかいのが欲しい。冬はでかいのは寒い。
大型あるから、税金も同じだし、だからでかい方がいい。大型あるなら
600や750だ。本で、テリーが、600はいいよと書いてたよ。
ほーネット900はでかくて、軽いよね。だったら750はもっと軽くしろよと思う。
ここで議論してても、これからのバイクはどうなるんだろうな。
大型は、なくなりそうだ。逆輸入でないと換えなくなるのかね。

846774RR:2006/05/17(水) 04:15:04 ID:G5VtZiTx
他板でIDに750が入っていたので確認カキコ
847774RR:2006/05/17(水) 04:15:38 ID:G5VtZiTx
あっちゃ〜…
駄目だったわ…
848774RR:2006/05/17(水) 04:18:45 ID:9NGYVfxu
600も向こうの中免で乗れるようなみたいなもんだから、500〜800くらいが
バランスの良い一つのクラスとみたりするのはどうだろうか?

SSは600でもストリート用だと636とかの車種もあるわけだし。
849774RR:2006/05/17(水) 04:40:10 ID:9Ss7dez+
漏れは'92のZXR750に乗っているが、正直排気量なんざ気にしたことはない。

バランス? しったこっちゃねーや。


好きだから乗ってる。

マンドクサイ理屈並べてないで、好きなバイクに乗れよ。
850774RR:2006/05/17(水) 05:02:58 ID:iUgnGyMj
ブラックバード900
重量200KG以内 100馬力でOK
高速クルージング仕様でおながい
851774RR:2006/05/17(水) 06:37:45 ID:8pSSGzMx
排気量にさえ目をつむればバンディット1200Sで十二分じゃないか?
852774RR:2006/05/17(水) 07:59:28 ID:+5XeGZyf
90油冷750Rも91油冷1100どちらも所有してるが
甲乙つけがたいくらい好きだね
853774RR:2006/05/17(水) 11:10:04 ID:vWPonSJM
所詮クレクレ君が妄想を書くスレですから
854774RR:2006/05/17(水) 11:25:50 ID:YvBRQJb7
>>819
だれもがリッターオーバーに乗りたいと思ってるわけやないで。
日本人はばかだからどうせ免許とったんだらリッターオーバーかハーレーか、
そんなんいつかはクラウン、ベンツとかわらんやろ。

いま日本では750は中間排気量になってしまったので、メーカーも専用車種を
新規に開発できないから、過去のエンジンなりのコンポーネンツで作らざるを
えないので、重かったり懐古趣味の味付けにしたり(このほうが売れるし)してる
ところに不満があるのよ。

>それでも出来ない人はクオーターにでも乗るほうがいいと思う、
バイクのおもしろさは排気量やないやろ、原付でも楽しいのもあるし
リッターオーバーでもつまらんのもあるで。
その車種によるなぁ。

ばいくはGPX750R KZ650C RD90 GR50 SRX600 DRZ400SM

855774RR:2006/05/17(水) 11:59:39 ID:5ay8j5Z/
排気量でバイク選ぶやつって変わってるな?
現在’92GSX−R1100に乗ってるが
以前は’96ZX−7RRに乗ってた
お互い好きで買ったんで排気量は購入の
条件には一切無かったな
856774RR:2006/05/17(水) 12:11:28 ID:FkjbElaD
俺は排気量よりも重さと足つきで判断しているな。
857774RR:2006/05/17(水) 13:47:48 ID:ZQZ0Tuf/
足付きはKTMとかWR250みたいに極悪じゃ無ければ気にしない。
リッターバイクは日本の公道ではアクセル開けきれない。
400だとそこらの小僧と一緒の車種になるのが鬱

これから排ガス規制や騒音規制は厳しくなる一方だろうから
今のうちに乗れる空冷でとなると、CB750かゼファー750になる。
858774RR:2006/05/17(水) 16:57:54 ID:lkxYlsSK
>>855
自分はセンスタの有無と航続距離で選んでいるです。
変わり者だと思ってるであります。
859774RR:2006/05/17(水) 18:06:18 ID:+mXt4h74
変じゃないでしょ
俺の選考基準は
1積載性
2足つき及び取り回しの良さ
3航続距離とポジションの楽さ
4センスタの有無を含む整備性
5適度な重さ(乾燥で200キロくらい)

基本的にはロード派だがキャンプツーリングも好きだしルートによっては
未舗装路でもお構い無しに走るのでデカい車体は困るし
小さすぎると遠乗りで疲れる

今はゼファ750だけどガタガタになってきたんで買い替えを考えているんだが
良い車種がないなー
860774RR:2006/05/17(水) 18:19:14 ID:XBAzByIt
>>859
ZZR1400
861774RR:2006/05/17(水) 18:24:46 ID:+mXt4h74
>>860
そんなでかいのいらない(W
zzrの700〜800とか有れば良いんだけどね

この前雑誌で見たドゥービルってやつが惜しかったな
サイドボックスが脱着できるなら後は満点なのに・・・・
見た目は・・・まあ目をつぶるとして
862774RR:2006/05/17(水) 18:26:01 ID:9WeP3q2c
センスタがあるとなんか良いことがあるのか?
出先でセンスタ使う事なんかあるかと小一時間ry
考えられるのは
・事故ってサイドスタンドが折れた時
・パンクのチェック 無くても出来るが、、、

他になんかある?
863774RR:2006/05/17(水) 18:29:38 ID:+mXt4h74
センスタあると便利だよ
洗車、注油にタイヤ交換、各種整備に修理

出先ではパンク修理くらいかな

無くても何とでもなるけどね
だから標準装備とは言わないけどオプションで良いから有ると嬉しい
864774RR:2006/05/17(水) 18:31:16 ID:9WeP3q2c
>>361
俺は見た目が一番だな、
見た目を妥協して装備や航続距離で選ぶ人なんているんだね。
865774RR:2006/05/17(水) 18:40:04 ID:+mXt4h74
>>864
見た目を妥協って書くと「外見なんかどーもで良い」ってなっちゃうな
そういうわけじゃなくてドゥービルの外観はカコイイとは思わないが我慢できる範囲って感じっす

俺は昔に四年ほど板金屋でバイトしてたから塗装は割りと得意で
その板金屋で機材一式と乾燥ブース借りれるから見た目はカラーリング変更でかなり誤魔化せるんだすな
ってそんな個人的は事はどうでもいいか(w

若い頃はカコ良さが一番だったけど35歳にもなると実用的な物を選ぶように(W
866774RR:2006/05/17(水) 18:46:21 ID:XpD0N9XP
みんなバイクを買う前に雑誌なんかで謳ってる
公式にあてはめてるようだね
選択肢が減る・・・
867774RR:2006/05/17(水) 18:49:15 ID:+mXt4h74
公式って??
868774RR:2006/05/17(水) 19:08:14 ID:XpD0N9XP
排気量がどうとか、とりまわしがとか言ってる
ヤシに聞いたら?
869774RR:2006/05/17(水) 19:08:46 ID:VgBTPC2X
>>865
750ではないがCB900ホーネットってのがありますよ。
センスタ、車重はOK。
ただ、アップマフラーでエンジンの外観がカワサキっぽいなー。



>>846
それでも、IDがVtZになってるよ。
870774RR:2006/05/17(水) 19:14:33 ID:+mXt4h74
>>869
ホーネットは悪くなさそうなんだけどアップマフラーが邪魔そうですねー
社外品のダウンマフラーとかあるのかな?
実物をじっくり見てみたい気もする

>>868
いやそれ俺なんだけど・・・・
公式??
マジでわからん
871774RR:2006/05/17(水) 19:25:37 ID:XpD0N9XP
オレは君のイカレた質問が解りません
??
872774RR:2006/05/17(水) 19:28:45 ID:+mXt4h74
ますます分からんなー
何かのネタなのかな?<雑誌の公式
873774RR:2006/05/17(水) 19:39:55 ID:XpD0N9XP
読解力、理解力、想像力をフルに活用して下さい
そしたら解ると思うけど
874774RR:2006/05/17(水) 19:59:17 ID:8pSSGzMx
>>859
だからBandit1200Sでいいだろ・・・・・
875774RR:2006/05/17(水) 20:06:39 ID:pz9bCL3I
リッターSSのプラグ1本抜いとけ。
軽いし、パワーもちょうど良くなるだろ。
876774RR:2006/05/17(水) 20:06:47 ID:VgBTPC2X
CB900ホーネットのフレームが重くなるがダブルクレードル、三
角のサイドカバーダウンタイプマフラーだったら良いな。

>>870
CBR900RRとシリンダーの傾斜は同じだろうから、同タイプの
マフラーを加工して付かんかなー。
キャリアーは社外品がある

>>874
確かにいいバイクだ、矢沢永吉も乗ってたな。


750の話じゃなくてスマン
877774RR:2006/05/17(水) 20:39:51 ID:EHfzJnNK
>>874
確かにいいバイクだマルシアの旦那だった人も乗ってるな。
878774RR:2006/05/17(水) 20:56:59 ID:9Ss7dez+
マルシアの元旦那は昔ブサに乗ってたなぁ。

奥多摩でみたことある。
879774RR:2006/05/17(水) 21:08:02 ID:FPQo52RF
あいつはRS乗って首都高で的場とバトルしてたぞ。
880774RR:2006/05/17(水) 21:14:40 ID:EWKafWDj
>>879
それなんて首都高トライアル?
881774RR:2006/05/17(水) 21:22:47 ID:EHfzJnNK
今もブサも持ってるみたいよ 
882774RR:2006/05/17(水) 21:44:12 ID:DRFTlo6h
ハナブサ
883774RR:2006/05/17(水) 22:34:11 ID:+4rKSkh+
俺は軽さと扱いやすさ、ハーフカウル付き、自分ではカッコエエと思って
Z750Sにした、良い選択と思った、センタースタンドほすい、確かにリッター
に比べたらトルクうす、でもエエ、気に入ってます、
先日現行CB750見た、何かシート高いと思った、でもヨサゲなバイクですね、
750だから高速だとチョット回して乗る感じ、自分には5-6千だともう一千回転
回転数が低ければなーと思いつつ(リッターとの違いは大体1000回転ぐらい)
でも楽しんでます。
884774RR:2006/05/17(水) 22:44:42 ID:ho9CDuVv
4stの3発ナナハンなんかたのしそうだがな
トラばかりにやらせておくのはモッタイナイ
885774RR:2006/05/17(水) 22:53:56 ID:ZQZ0Tuf/
886774RR:2006/05/18(木) 00:26:44 ID:RSU2vR1P
意外と4発と変わらないよ。BMW のだけど。
思いっきり回すと少しバイブレーションが出る。
887774RR:2006/05/18(木) 00:34:40 ID:ymFlrRdX
お前ら取り回しやら足つきを重視するなんて
マジ短足なんだなwますますナナハン乗りの見方が
変わるよwご苦労なこっちゃ
888774RR:2006/05/18(木) 00:45:01 ID:FA/6V4nr
足つきとか取り回しとかそんなんでバイクって選ぶもんか?
まぁバイクに対する考え方が全然違うんだろうナ・・・

シートの形がケツにあわないからあんこ抜きしようと思うんだが
足が短いとか思われたら嫌だな。
889774RR:2006/05/18(木) 00:59:06 ID:iayApAKN
>>888
通勤に使っている人なら気にするんじゃない?
俺は買うときは通勤に使う予定で取り回しのいいBreva750買った。

ちょっとして転職しちゃって今は電車通勤。
でかいの買っても良かった罠。
890774RR:2006/05/18(木) 01:58:05 ID:rGIg4c2Z
>>883

俺もZ750S乗ってるけどやっぱり軽くて扱い易いよね。
750で一番最新のバイクやないか?
891774RR:2006/05/18(木) 02:48:19 ID:wFeUEkkj
取り回し易い?
365tのマーチ
892774RR:2006/05/18(木) 03:18:53 ID:qso+21Pa
>>890 いくら? 足つきはどれぐらい? 逆車?
893774RR:2006/05/18(木) 10:41:27 ID:rGIg4c2Z
>>892

79マソ 逆車 俺は足はベタつきだが
894774RR:2006/05/18(木) 12:51:34 ID:PCMCVZzs
国内なんか無いのに真面目に逆車と答えてるとこにワロタ
895774RR:2006/05/18(木) 13:12:57 ID:2J9QIQK0
国内が無くても逆車には変わるまい
まったくおかしくないな
896774RR:2006/05/18(木) 13:15:06 ID:mQ3uBsZJ
鴻巣の試験車両のGPX750が丁度良かったな
力もそこそこあったし
おれチビ165だったし
897774RR:2006/05/18(木) 13:26:03 ID:sfA+7YnW
みんなGSF1200でいいと思うよ、現行バンディット1200でもいいし

車体価格は70万切るし乾燥219kg

シートは日本向けとしてえらい低いし
898774RR:2006/05/18(木) 13:58:13 ID:5720y4Rn
>>897どこが750?

俺も昨年、あえて750を買ったけどね
トルクたっぷりのリッターより、パワーを絞り出すように回して走る750の方が好きなんだよね

899774RR:2006/05/18(木) 14:47:24 ID:atLk1pbg
>>898
街中でパワーバンドまできっちり回さないと走らない750がいいね

テクを磨くのに丁度いい
900774RR:2006/05/18(木) 15:08:12 ID:sfA+7YnW
街中でパワーバンドってあーた、1速でも70kmは出るぞ>750

街中で頑張るなら50でも十分すぎる




>>898
GSF750あんだろ、あれとほぼ同じ重さで車格
750の大きさはこれだって感じの大きさ。でも排気量はちっと多いが
901774RR:2006/05/18(木) 15:38:32 ID:5720y4Rn
俺の750は1速で150qくらい出るよw

902774RR:2006/05/18(木) 15:43:17 ID:sfA+7YnW
>>901
水冷R750かトライアンフのスピードトリプルじゃねーかw



いや、そんな出ないか?
903774RR:2006/05/18(木) 15:51:33 ID:rGIg4c2Z
街中は125だろ、やっぱり。

都内だけど125でスロットル全開にするシ−ンて皆無だよ。
郊外に行くと話は別だけど。




904774RR:2006/05/18(木) 15:52:08 ID:aDY84xv6
バイクはぶん回さないとおもろない
905774RR:2006/05/18(木) 16:01:01 ID:fmwkL7Oe
確かに。
パワー持て余すのはもったいない。
おいらの周りのリッター乗りは250とか400くらいのを
やたらと欲しがってる。
906750を夢見る250乗り:2006/05/18(木) 17:02:03 ID:ymFlrRdX
とか言われると今のままでいいかなって思っちゃうな。
0-100km/hまで5秒でいけてしまうわけだし、高速でも
追い越し車線(130km/hぐらいまで)は十分走れる感じがするし、、
良しわかった今のを手放さず2台持とう
907774RR:2006/05/18(木) 17:37:32 ID:dDCuWN4J
まああれだ逆車しかないバイクに乗ってるヤシが「逆車?」と尋ねられたら「逆車しかないだろ」って答えるだろうな。



893は国内仕様もあると思ってた悪寒
908774RR:2006/05/18(木) 17:48:13 ID:PCMCVZzs
>>893=>>903=125海苔









=>>895@携帯
909774RR:2006/05/18(木) 17:51:35 ID:JJ/DbwgB
>>903
そんなこたないけどねぇ>23区内
アホには解らんだろうけど
スロットル全開=最高速
じゃないわけで
すり抜けシーンを考えれば加速の重要性が解る筈だ
それを解らんようなやつが原2最高とか言う
125でスロットル全開にするシーン皆無・・・どんなカメ?
910774RR:2006/05/18(木) 18:16:27 ID:Biu9u3Du
( ゚Д゚)ポカーン
911774RR:2006/05/18(木) 18:19:31 ID:sfA+7YnW
そりゃドカで通勤してる人もいるし自転車もいる

時間によっては渋滞が酷く走りにくい場所もある

つまり都内では電車を使えと言う訳だ
912774RR:2006/05/18(木) 18:46:42 ID:5720y4Rn
>>902 おしい、エンジンは確かに水冷R750なんだけどな
913774RR:2006/05/18(木) 19:06:18 ID:BY1ZvE/+
馬鹿やろう
都内で電車なんかのるんじゃねー
バイクがあるならバイク乗れ
これ以上電車が混んだら俺は暴れるぞ
914774RR:2006/05/18(木) 19:12:54 ID:dDCuWN4J
>>896
鴻巣の試験車両は今のCBに変わる前はVFRだったけどGPX使ってたのはいつだい?
915774RR:2006/05/18(木) 19:23:32 ID:RSU2vR1P
別にぶん回す必要は感じないが、1000 乗ってた頃の 2000回転でシフトアップには閉口した。
それ以上回しても結局信号にひっかかるし、ガソリンは開けただけ食うしね。
750に乗り換えた今も 3500 くらいしか回さないけれど、
トルクの山に乗る感覚があるだけでも気持ちよさは全然違うんだこれが。
916774RR:2006/05/18(木) 19:27:38 ID:RSU2vR1P
余談ながら、750 の方が足つきは悪くなったんだけど、
その前に 1000 と 1100 を経験していたせいか、不安は全然感じない。

小さなバイクからステップアップを図るより、
一度でかいの乗った後ダウンサイジングするのも良いかもよ。
ちなみに 164cm55kg 足は短い方。片足でもかかとは着かないけど平気。
917774RR:2006/05/18(木) 19:28:19 ID:60leIZA+
>>915
2000でシフトアップ?
そりゃ閉口するね

1200ccでも2000回転でシフトアップなんてしないのにw
918774RR:2006/05/18(木) 19:36:26 ID:RSU2vR1P
ああ、2000 は通勤街乗りのときの話。
それでも四輪をリードするには充分だろ。
919774RR:2006/05/18(木) 19:38:09 ID:RSU2vR1P
もっともツーリングでもトップギア固定で済ませてばかりなズボラ人間だけどね、俺。
920774RR:2006/05/18(木) 19:50:43 ID:rGIg4c2Z
>>909

こういうアホな亀みたいだぞw

http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060518/SkovRGJ3Z0I.html

レッドバロンに匹敵するバイク屋ってどこ?
185 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 12:59:20 ID:JJ/DbwgB
>>183,184
バロンオイルはグレードが二つあることも知らない時点で
ただの脳内厨房

     旧車会=珍走団         
535 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 15:50:36 ID:JJ/DbwgB
>>532
>暴走族なんてバイクを手に入れて速く走れるんで(スリルを味わう)いい気になって仲間と走ってるだけ。
なんだろこの違和感ある一行は
家から出たことない人かな?

昭和47年生まれのバイク乗り集まってくれ6
191 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 16:01:31 ID:JJ/DbwgB
だまれ!人の子が!!


921774RR:2006/05/18(木) 20:59:07 ID:n4SiDfBb
キモイ 晒し野郎のせいでレスが止まってしまったので・・・
1つ質問

GSX1400 乾燥重量226kg なんだが、
マフラー交換、センスタ外し、フェンダーレス、マグホイール、アルミハンドル、エンジン周りボルト交換、
あんこ抜きシートに交換、社外ウインカー交換
これら〆て40万円になるが乾燥重量が206kgになるんだがどうだろう?
最近のバイクは軽いと言ってもZ750でも195kg?位だろ?10kgしか変わらないぞ。
確かに質感はリッターはあるけど、シート換えて足付きが確保されればかなり
乗り易くないだろうか?
ナナハンにこだわっているのは解るが、パワーや10kgの重量差、質感は慣れると思う、
その10kgの為に乗りたい車種が限定されるより、10kgを克服してさらに40万円
の金を出してまで乗ろうとする漢はいないか?


922774RR:2006/05/18(木) 21:03:22 ID:9I+OzUk6
1400なら逆にいろんな物付けて350kgぐらいに重量増やせよ。
923774RR:2006/05/18(木) 21:06:28 ID:RSU2vR1P
俺は重量や車高で選んだわけじゃないからパス。
ナナハンにもこだわってないし。
GSX 乗りたければ乗れば良いんじゃないの?
924銀のスカG@雪国:2006/05/18(木) 21:13:06 ID:PmgXBXfq
>>921
俺なら要らないな、別に乾燥重量でGSX1400より重い750だったとしても
好きなバイクなら関係ないから。乗りたい車種が限定されるってのもわかるけど
「全てのバイクから一台選べ」みたいな、逆に自由の少ない選択ってのもどうかな、と。

でも「750」というブランドイメージは何だかんだで今でも効果絶大だよなあ、
ナンシーだって必ず「これナナハン?」って訊いてくるじゃんw
925774RR:2006/05/18(木) 21:13:44 ID:dDCuWN4J
>>920
スロットル全開にするシーンが皆無な125海苔が750スレに何の用?
926774RR:2006/05/18(木) 21:37:44 ID:cv5pR2QU
>>921簡単に50-60キロ軽くできるよ、簡単だよ、お目ーが乗らなければいいだけよ、
またいでもダメ、これで決定金もかからずリーズナブルOK
927774RR:2006/05/18(木) 21:45:41 ID:R08zb400
>>920
エンスト800回転キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
928774RR:2006/05/18(木) 22:10:23 ID:7wLszFxx
この価格ならバイク屋から購入したほうが(ry
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62178071?
929774RR:2006/05/18(木) 23:01:43 ID:ZzohqcGD
>>921
Z750に40マンかけた方が速くなるので却下。
930774RR:2006/05/18(木) 23:24:59 ID:qso+21Pa
GSX1400ってあまり見かけないよ。売れてないのか?
売れすぎて、ないのか。地元で一度も走ってるところを見たこともない。
このバイクってどうなんだ。
931774RR:2006/05/18(木) 23:27:08 ID:sfA+7YnW
>>929
それならバンディット1200s買って40万かけたほうが良いな

値段も安いし、曲がりなりにも最盛期は1100ccで143ps出したエンジン
932774RR:2006/05/18(木) 23:57:55 ID:qso+21Pa
>>921 まじすか。あなたのバイクの写真見せてくれ。センタースタンドはずしはしない。
400に乗ってるけど、荷物が入るから楽。ぜファーは荷物が入らない。
シート下にいろいろ小物入れたり、タンクがめっといんの実用にしてくれと思う。
そうすれば大型も楽しいんだけどな。ぜファーって何キロまで軽量化できるんだろう。
933774RR:2006/05/18(木) 23:59:03 ID:Br62Ptpt
あ〜FZXが欲しい・・・欲しい!!!!!!!!!!!!!!!
934774RR:2006/05/19(金) 00:04:38 ID:aUmATIpK
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060518/SkovRGJ3Z0I.html

>>909は昭和47年生まれだから34歳だな。
34くらいでスロ全で擦りぬけして危ない運転してるやつ良く見かけるな。
事故5回くらい起こしてると断定。
言葉使いも悪いし、Sorry, low-paid !って感じだな。
やだね〜低所得者層は。

レッドバロンに匹敵するバイク屋ってどこ?
185 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 12:59:20 ID:JJ/DbwgB
>>183,184
バロンオイルはグレードが二つあることも知らない時点で
ただの脳内厨房
      
535 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 15:50:36 ID:JJ/DbwgB
>>532
なんだろこの違和感ある一行は
家から出たことない人かな?

昭和47年生まれのバイク乗り集まってくれ6
191 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 16:01:31 ID:JJ/DbwgB
だまれ!人の子が!!  俺は白バイに興味がある。現役白バイ隊員ってこの板にいる?

【750cc】ナナハン復活せよ!【ベストバランス】
909 :774RR[]:2006/05/18(木) 17:51:35 ID:JJ/DbwgB
>>903
アホには解らんだろうけど
125でスロットル全開にするシーン皆無・・・どんなカメ?
レッドバロンに匹敵するバイク屋ってどこ?
187 :774RR[sage]:2006/05/18(木) 17:57:48 ID:JJ/DbwgB
>>186
どこのチョン?
935774RR:2006/05/19(金) 00:12:35 ID:Wso2C7se
俺は、今は、今週だけ四百乗ってるけど、飛ばしてしまうよ。ついつい、夜は視力が悪いから
怖くて80キロが限度。視力悪いバイクのりいる? スモークシールドはつらい。
936774RR:2006/05/19(金) 00:13:33 ID:aUmATIpK
>>935 眼鏡
937774RR:2006/05/19(金) 00:14:23 ID:uC3H3bRX
>>935
クリアにすりゃいいじゃん
938774RR:2006/05/19(金) 00:16:37 ID:Wso2C7se
昼は、スモークです。夜になるとクリアはもって歩いてないです。
どなしのださいサングラスかけてます。シールド入れるボックス欲しいですよ。
メガネは、視力が0.001で見えません。コンタクトはカーブあわずに見えません。
休みだけバイク、夜は車に乗ってます。夜中はネットです。
CB400っていいね。これの750が出たら欲しいと思う。そう考えると600って乗りやすそう。
400は低速のパワー不足だと思った。
939774RR:2006/05/19(金) 00:17:04 ID:sMaij84k
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから 馬鹿バイク
こいつらみんな フリーター
こいつら早く 事故で死ね
馬鹿は早く 事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから 馬鹿バイク
こいつらみんな 馬鹿だから
正面衝突 して死ねや
お前ら死んで 償えや
今まで迷惑 かけたこと
うるさいバイク 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから 馬鹿バイク
香水臭いぞ お前らは
電車にはねられ 即死亡
明日の新聞 楽しみだ
バイクの事故で 死ぬやつら
記事になるのを 待ってるよ
早く消えろや クズどもが
馬鹿は一生 バイク好き
馬鹿が乗るから 馬鹿バイク
早く事故で 死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
940774RR:2006/05/19(金) 00:19:54 ID:gKtSAYAR
>>935
危ないので視力を矯正してください。
941774RR:2006/05/19(金) 00:19:55 ID:9ct9MbFp
>>921
そこまでやるんなら、タンクもワンオフでアルミタンク。
フロントフェンダーやサイドカバーもカーボンワンオフにすれば
もう数キログラム軽量化出来るんジャマイカ?

つか、CB750やゼファー750でも、GSX1400との差額+40万で
バリバリフルチューン出来るのでは?
942774RR:2006/05/19(金) 00:20:45 ID:uC3H3bRX
>>941
そこで水冷R750か600ですよ
943774RR:2006/05/19(金) 00:22:29 ID:aUmATIpK
>>938

あんたいつも平仮名交じりの支離滅裂な文章書いてる
足が短い人か? 文体でわかるんだが
944774RR:2006/05/19(金) 00:23:33 ID:sMaij84k
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
こいつらみんな  フリーター
こいつら早く    事故で死ね
馬鹿は早く     事故で死ね
馬鹿なら乗るなよ 馬鹿バイク
馬鹿が乗るから   馬鹿バイク
こいつらみんな   馬鹿だから
正面衝突      して死ねや
お前ら死んで    償えや
今まで迷惑     かけたこと
うるさいバイク   馬鹿バイク
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
香水臭いぞ     お前らは
電車にはねられ  即死亡
明日の新聞     楽しみだ
バイクの事故で  死ぬやつら
記事になるのを  待ってるよ
早く消えろや    クズどもが
馬鹿は一生      バイク好き
馬鹿が乗るから  馬鹿バイク
早く事故で      死んでくれ
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿 馬鹿バイク
945774RR:2006/05/19(金) 00:39:01 ID:Wso2C7se
>>943 違うんだけど。上レスで似てる人がいてもめてたけど違うよ。
そうだとしても言わないよ。匿名ですから。
946774RR:2006/05/19(金) 00:42:29 ID:Wso2C7se
>>949 いやメガネでできないんですよ。コンタクトは探してます。
夜にバイク乗るために矯正すると、パソコンしてるとさらに悪化しますよ。
947774RR:2006/05/19(金) 00:43:54 ID:uC3H3bRX
>>946
メットのシールドに度入れればいいんじゃね!

これ売れるんじゃね?
948774RR:2006/05/19(金) 00:48:26 ID:Wso2C7se
>>947 そんなことできるんだ? みなさんは、夜の高速道路や山道、峠は何キロで走ってますか?
俺は、80キロから100キロです。昔は120キロぐらい。昼間はそこそこ出してます。
949774RR:2006/05/19(金) 00:51:54 ID:NcMM8IwI
>>947
お前超頭よくね?そいでもって難聴の人のために、
マフラーを爆音にすればマフラーの音もよく聞こえてよくね?
950774RR:2006/05/19(金) 00:52:41 ID:uC3H3bRX
>>949
君とは意見が合わないようだ
951774RR:2006/05/19(金) 01:03:59 ID:Wso2C7se
確かにパソコンするために、視力はたいしていらん。バイクに乗るときだけ
視力あがるといいよね。車もバイクも同じくだ。無駄に度数上げてもパソコンで視力下がるとやばい。
シールドの重さと厚みで度数が出れば最高だ。俺もシールドに度数あればという発想は書き込みしたことあり。

952774RR:2006/05/19(金) 01:04:00 ID:gKtSAYAR
>>947
マジレス
出来るといいな

近視だと凹レンズだから、シールドのフチが厚くなるし、左右、後方
の確認で収差の問題が出て見づらくなりそうだ。

遠視の矯正だと、巨大な目を晒すことになる。
953774RR:2006/05/19(金) 01:07:11 ID:Wso2C7se
 車のシールドも度数が欲しい。パソコンするときは、めがねかけると見えるとか携帯もテレビもね。
ちなみに、大型バイクの場合は、高速道路、ツーリングの夜間運転は視力はいくつ必要ですか?
メガネライダー、コンタクトらいだーいますか? レーシックした人?
954774RR:2006/05/19(金) 01:19:56 ID:grM84m1u
問題は動態視力だ
955774RR:2006/05/19(金) 01:21:28 ID:CMGfHp6M
>>931
サーキットのテストでバン1200sはz750よりタイム悪かったぞ
車体が悪いんじゃね?
956774RR:2006/05/19(金) 01:22:38 ID:uC3H3bRX
>>955
純正のサスとタイヤがなぁ

マカダムってだけで相当キテル
957774RR:2006/05/19(金) 01:24:19 ID:uC3H3bRX
バン1200sが車体70万だろ

S/Oマフラー、前後サス、タイヤ

これだけでも大分違うと思うし40万くらいでできると思うが
958774RR:2006/05/19(金) 01:29:12 ID:gKtSAYAR
>>953
メガネライダーだよ

視力は、矯正して1.0は欲しいな、>>954が言うように飛び込んでくる情報を
すばやく判断しなけければならない、視力に不安があるなら飛ばさない方
がいいですね。

今はパソコンのモニターの字も、メガネ無しだと20cm位近寄らないと見えない。
雨降りや冬場のレンズの曇りは辛い。

750の話からズレテルが、いいかな。
959次スレたてました:2006/05/19(金) 01:31:27 ID:aUmATIpK
次スレ立てました

【750cc】ナナハン復活!Part2【well-balanced】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147969808/
960774RR:2006/05/19(金) 10:43:25 ID:AD725/5S
>958
視力に問題あるんなら飛ばす云々以前に
運転不適格者の気がするが
961774RR:2006/05/19(金) 11:17:54 ID:eXeNRzfD
俺もナナハン乗りて〜

でも車検切れ


962774RR:2006/05/19(金) 12:07:15 ID:bnmFCISS
>959
963774RR:2006/05/19(金) 12:27:20 ID:RXETuMpF
車検は、ユーザー車検(簡単)
燃費は400ccクラス並なので、空冷ナナハンお勧めする。
964774RR:2006/05/19(金) 12:32:31 ID:2+ct7ojq
965774RR:2006/05/19(金) 16:26:39 ID:5xlmc5oA
>914
12~3年前かな
GPX750とGSX−750Fだったよ(GPXのほうが人気あった)
俺GPXに並んだけど試験直前になってGSX-Fに...移動命令
その試験で合格。判子もらって嬉しかったよ

966次スレたてました :2006/05/19(金) 18:33:15 ID:aUmATIpK
次スレ立てました

【750cc】ナナハン復活!Part2【well-balanced】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147969808/
967774RR:2006/05/19(金) 19:48:46 ID:IGJmwMnA
新レスにヘンなのがいる
公道速度違反自慢みたいのが
968774RR:2006/05/19(金) 19:54:31 ID:Tuj1159/
969774RR:2006/05/19(金) 23:07:18 ID:gPrWZrIt
>>969
なんか
他人を晒してるわりに
本人のDQN具合が群を抜いてるとこが笑えるw
アドレス海苔みたいだね
970774RR:2006/05/19(金) 23:08:02 ID:gPrWZrIt
↑アンカー間違えたw
× >>969
>>968


971774RR:2006/05/20(土) 00:11:25 ID:ObCoH75m
>>969
エンストしまくりのz750s乗りです。
972774RR:2006/05/20(土) 02:55:54 ID:/q263Zst
ナナハンっつったらSHADOW750だべ
973774RR:2006/05/20(土) 11:29:22 ID:VOThf8Eh
これってどうよ!?

RCB1000復活!!!

http://www.sideriver.com/motorcycle/cb750cafe/

かっこいい!!

http://www.whouse.jp/toppage_html/toppage3.html

ベースはCB750
974774RR:2006/05/20(土) 11:43:48 ID:/q263Zst
>>973

デラかっこヨス!!!
そんなCBだったら買うかも
975774RR:2006/05/20(土) 23:05:51 ID:wjzWCtaW
身長低いアゲ
976774RR
スレ埋めに漫画噺でもします?