SRXについて語りましょう/XII型 【SRX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1608RR
整備、カスタム、ツーリング・ミーティング、雑談、諸々、語って下さい

−お約束・ルール−
荒らしは放置、煽りには反応しない大人の対応
批判反論OK、誹謗中傷罵詈雑言禁止
ムカッときたらまずは一服、一杯、ひとっ風呂
さりげないネタ振りに優しいレス
教えて君は検索&スレを読んでから質問
個人・コテ叩きは煽り荒らし行為


過去ログ&スレは>>2-10ぐらいに…
2774RR:2006/03/30(木) 23:09:53 ID:/MGiOuGT
※過去ログ

前スレ SRXについて語りましょう/XI型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132745774/l50
SRXについて語りましょう/]型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124606312/
SRXについて語りましょう/I]型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113407081/
SRXについて語りましょう/VIII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101375233/
SRXについて語りましょう/VII型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094122760/
SRXについて語りましょう/VI-II型 【SRX】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084544860/
SRXについて語りましょう/VI型 【SRX】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080751296/
SRXについて語りましょう/V型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070992131/
SRXについて語りましょう/IV-II型 【SRX】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053502247/
SRXについて語りましょう/IV型 【SRX】
http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1047216443.dat
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047216443/
不滅の単気筒 SRXについて語りましょう/V型
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036068982/
SRXについて語りましょう/II型【250/400/600】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028766750/
SRXについて語りましょう。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013959342
3774RR:2006/03/30(木) 23:10:36 ID:/MGiOuGT
4774RR:2006/03/30(木) 23:11:08 ID:/MGiOuGT
※SRX関連スレ2
☆★SRXってどうYO!!!!★☆
http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10238/1023853935.html
YAMAHA SRX
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10016/1001643393.html
SRXって不人気者?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1001/10014/1001415661.html
SRXってどんなもんでしょうか?
http://ton.2ch.net/bike/kako/987/987918541.html

※シングル関連スレ
【4st】単気筒オンロードスポーツ【GP-MONO】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119434536/
5774RR:2006/03/30(木) 23:12:18 ID:/MGiOuGT
シングルとSRX関連、分けずに作った方が良いかもな

そんなわけでドゾ↓
6774RR:2006/03/30(木) 23:24:36 ID:rXy6BJRj
>>1


7774RR:2006/03/30(木) 23:40:20 ID:YndXoOng
7 ゲット フェラーリレッドのsrx海苔が・・・・http://blog.goo.ne.jp/-0001/?
8774RR:2006/03/30(木) 23:43:14 ID:JcK/bdZv
>1
乙!
9774RR:2006/03/31(金) 00:28:07 ID:pTBRkZrq
最後の一桁9ゲト
10774RR:2006/03/31(金) 22:47:55 ID:Bvm/CENW
最初の2桁ゲト
11774RR:2006/03/32(土) 00:15:49 ID:ch4gSUBl
最初の3月32日記念パピコ
12774RR:2006/03/32(土) 00:18:35 ID:k+VH0DfF
>>12
おお、マジでなってる
13774RR:2006/03/32(土) 00:40:29 ID:Pw6+vFUB
今ブロス400海苔なんだがSRX400に乗り換えるか検討中
魅力を教えてくれないか?
ちなみに何馬力&トルク?
14774RR:2006/03/32(土) 00:47:05 ID:k+VH0DfF
>>13
33馬3.4kg
絶対的なエンジン性能はしょぼいよ。
操作を楽しむ乗り物。

個人的にはP1後期型に相当興味ある。
15774RR:2006/03/32(土) 00:49:08 ID:3i8HiFo9
ブロスには乗ったこと無いのでわかりません

魅力・・・小さくて自分のコントロール下に置きやすいとこかな
馬力は400で33馬力くらい。低いだろ!でも普通に、いや
かなり気持ちよく走るんだぜw まあいっぺん乗ってみて決めたら?
16774RR:2006/03/32(土) 00:49:11 ID:Pw6+vFUB
レスありがと
400海苔だからなぁ
免許はあるけど
SRX加速とかはいいの?
加速スレのまとめサイトに乗ってないかな?
17774RR:2006/03/32(土) 01:00:30 ID:k+VH0DfF
>>16
600のは載ってる<加速スレ

でも加速、最高速で選ぶ車種ではないよ。
120km/h出したら『そろそろカンベン』ってエンジンが言ってくる。

まぁ絶対重量が軽い部類なので、その分の加減速感はあると思う。
18774RR:2006/03/32(土) 06:47:25 ID:gJPgci+J
3/32記念カキコ
19774RR:2006/03/32(土) 09:38:34 ID:Np4+8tB4
>>13
同クラスのBROSと比べると軽快
エンジンのパワーはBROSの方がある
スタートダッシュはSRXの方が小気味良い
ただそれほど加速力があるわけじゃないし頭打ちも早い
選ぶ基準によるんじゃないかな
20774RR:2006/03/32(土) 14:55:33 ID:tImfDgor
>>7
貴方は誰?

俺持ち主だけど・・・
21774RR:2006/03/32(土) 21:32:22 ID:B98rs4g3
くそ、夜の街を軽く走ってこようと思ったら
TBSのマラソンで家の前が塞がれてるよ
22774RR:2006/03/32(土) 21:33:50 ID:k+VH0DfF
>>21
warosu
23774RR:2006/04/02(日) 12:08:02 ID:pokkPUqZ
今ZRX400乗ってます
スタイルに憧れてSRX400か600の購入を検討しています
初めての絶版車ということで心配もしています
オイル交換等の維持費は別としてトラブルのためのお金って結構かかりますか?
あと、絶対的なスピードが速くはないのはわかるけどちょっとしたスポーツ走行
はどうですか?車体が華奢なんで。そこがかっこいいところでもあるんだけど。
24774RR:2006/04/02(日) 12:42:06 ID:JtNpPJ1o
程度のイイモノを探すのも大分難しくなっているのは確か。
安いのを買って、一通りパーツ交換なりオーバーホールなりするのも手。
SRよりは安く買えるとおもうけど。
600のモノサスタイプはタマが以上に少ないので少々高め。

エンジンさえまともなら足回り、キャブ、その他ゴム系の部品を入れ替え
とけば大丈夫かと。特にサスはフルOHをお奨めする。
25774RR:2006/04/02(日) 12:50:36 ID:pokkPUqZ
ということは程度にもよるけど購入後10万くらい掛けて一通りメンテしてもらえば
安心して乗れるっていうことかな?もしくはそれじゃ足りない?
26774RR:2006/04/02(日) 13:03:59 ID:fqv1+wJ7
セルの400なら楽勝
27774RR:2006/04/02(日) 13:19:46 ID:JtNpPJ1o
上に書いたようなメニューであれば大体10万レベルかな。
エンジンは基本丈夫だがいじってあれば別。
俺のはノーマル400だったがオイル下がりで結局今OH中。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
28774RR:2006/04/02(日) 13:34:06 ID:pokkPUqZ
ありがとうございます
物色してきます
あと、400と600だとかなり感じが違いますか?
29774RR:2006/04/02(日) 14:07:49 ID:k7KRN7X0
>>28
俺は別物だと思ってる>セルの400と600
どっちが上、どっちが良いというのではなく、それぞれの面白さがある。
ビッグシングルを満喫できる600と、600より軽快でよく回る400といった感じか。
開発責任者は「400がより面白くなるように作った」と言ってたりもする。
ただ、どっちを買うかと尋ねられれば、現状を考えると600だね。
これから先、ますます入手が難しくなるだろうから。

初期投資と維持費は車両の程度次第。
キャブやフロントサスはオーバーホールしたほうがいいだろうなあ。
キャブやるならついでにインシュレーターを交換しておくと安心。
バッテリーは新品か程度の良いものに交換。
レギュレーターも新しいものを用意しておくと安心。古いのは飛ぶ率が高い。
高速道路を降りたとたん、電装系が飛んだSRXを目の当たりにした事がある。
ブレーキは前後とも必ずオーバーホールしておくか、車外に交換。
程度が悪い車両だと、10万じゃきかないから慎重にね。
30774RR:2006/04/02(日) 14:13:20 ID:JyJFKjmI
俺はボロボロの3SX(セル付の600ね)だったので、
それほど400とは変わらないと思ったなあ。
31774RR:2006/04/02(日) 14:14:11 ID:k7KRN7X0
それと、スポーツ走行どんと来いなバイクだよ。
シングルスポーツは伊達じゃない。
32774RR:2006/04/02(日) 15:04:10 ID:JtNpPJ1o
そうだねぇ。
ターンパイクは嫌だけど、椿や伊豆スカ、西伊豆は楽しいっす。
登りはまぁアンダーパワーが顔を出すけど、その辺は目をつぶるということで。

○○にも劣らない走り、とかじゃなくって、単純にソロで走ってて
面白いバイクだと思うな。
33774RR:2006/04/02(日) 17:27:20 ID:a94I5765
オンロードスポーツだが林道もそこそこいける、
400マルチじゃそうはいかないと思う。
軽いから、楽にコントール下におけるんだよな
そこは400の方で強く感じるね
軽さと、どこからでも手を付けやすいトルクが魅力。
34sage:2006/04/02(日) 17:32:05 ID:6b4KibMs
俺は通販で買う時にキャブOH、バッテリー交換を条件に買ったよ。

その後タイヤ、プラグ、歪んでたFブレーキディスク交換。
1年ほど経ってからエアクリ交換。サスなんか問題なかった。
それくらい。

もちろん物によるだろうけど他のバイクと比べて特別金のかかるバイクじゃないと思うよ。
まあどのバイクでも程度の悪い奴つかんだら幾らでも金掛かるだろ、、、
35774RR:2006/04/02(日) 18:12:36 ID:pokkPUqZ
色々返事ありがとう
今のバイクも気に入ってはいるんだけどのんびり走るのにはあまり向かないし、
中学の時にSRXが発売された時学校の先生がSRX-6乗ってて「宝石みたいなバイクだな」
と感じたのをふと思い出し無性に乗りたくなってしまいました
来週にでもバイク屋廻りしてみます
36774RR:2006/04/02(日) 18:36:17 ID:qGfAG3sW
SRXは良いバイクだぜ!

長く乗ってあげてください
37774RR:2006/04/02(日) 19:49:57 ID:u5Gm8Jqj
なんか、まえSSに乗ってたときは
ちょっとでもセッティングが狂ってて
ぶれたりすると、死の恐怖を感じたものだが、
SRXでは、お案じ様な症状がもっとひどく出ても
破綻してもなんとかなりそうな安心感がある。

38774RR:2006/04/02(日) 20:00:26 ID:ltFZDYaU
>>13

ブロス400からSRX400の乗り換えはあまり意味無いと思うけど、
俺的には。どっちかの600、6半の乗り換えがいいと思う。

メンテナンスは、キャブのOH、ダイアフラムの交換、フロントフォークの
OH、キャリパーとブレーキシリンダーのOH。あとプラグとオイル。
チェーンスプロケの交換。ホイールベアリングの交換。
そしてタンクの中の錆びもあるかも。オイルタンクの中も洗った方がいい
かも。タペットはチープな特工が要るかも、シックネスゲージも安く手に
入る。レギュレーターの予備も必要。シートも腐ってるかも。
自分でやれば10マソも掛からないよ。
39774RR:2006/04/02(日) 21:04:46 ID:Bv2Utm6b
ブロスはブロスでいいバイクだからな〜。
積極的に乗り換える意味が難しいな。
見た目はかなりSRXに分があると思うけどねw
40774RR:2006/04/02(日) 21:25:02 ID:pokkPUqZ
ブロスのスレとSRXのスレってお互いに認め合ってる気がして気持いいね
41774RR:2006/04/02(日) 22:00:03 ID:fqv1+wJ7
あと、グースもね。
みんなお互いが気になる存在なわけで。
42774RR:2006/04/02(日) 22:09:53 ID:fqv1+wJ7
そんで、パラツインで幅が広めなんだけどカワサキのER-6がヒットして
W650みたく400版が出てこれまたヒットしたりすると
このクラスがかなり活性化すると思ってるんだけど。
MT-03の400版はムリだろうな、きっと。
43774RR:2006/04/02(日) 22:24:22 ID:pokkPUqZ
ミドルクラスの活性化にZX-4Rを出すのを希望します
俺は買わないけど需要多いんでは?
44774RR:2006/04/02(日) 22:49:30 ID:hiV9FbnB
もうちょっと400クラスを充実させて欲しいよね>>メーカー


ちなみにブロスのことで聞いてたものです
貴重な意見ありがとうございました
しばらくはブロス乗り続けたいと思います
45774RR:2006/04/02(日) 22:58:33 ID:JtNpPJ1o
そうだね。
ホントに日本の道で使いきれるったら、せいぜい400くらい。
ちっとアンダーパワーかも知れんが、ライディングを覚えるには
よい教材だと思うがネェ。。

憧れでリッター行くのは分かるけど、乗りこなせずに降りられちゃうのは
もったいないね。

自分は特にヘタクソだったし、400とか250で散々怖い目に会って学んだしな。
まあ自分のやり方を押し付けるツモリはないのでそう強く言う向きでもないんだけど。
46774RR:2006/04/03(月) 22:30:22 ID:8YPSeGR9
ガチョウの子です。出てけって仲間外れされても仕方ないけど。
走るほど整備に時間と金がかかるようになり、
車検が近づくたび「次は違うシングル乗りたい」と
SRXや新車情報漁ってた。
今度は6に乗ろうかな、と比較のつもりでこのレス覗き始めたけど、
愛着もってるんだなあ、みんな
互いに羨ましいところもあれば、誇りもある。
みんな同じ気持ちなんだ・・。
それで却って、今のグース大事にしなきゃって思ったとこです。
今自走で7マソキロ。1回転までは頑張るかな。
ありがとう。じゃ、池に戻ります ノシ
47774RR:2006/04/03(月) 22:35:43 ID:UeO+IgEj
かれこれ20年前程前は
400、250の新型が毎年出てて、そりゃぁ中免天国だったなぁ、、、
大型が取りやすくなって必然的にライダーは大型目指すようになったので
中型が衰退したのではないか?それを悪い傾向だとはおもわんのだが、
ライダー自体も減ったように思う。

ところで4型海苔だが、スッテップの外し方教えて欲しい。
具体的にはフレームに付いてるプレートからステップを分離したいのだが
裏からすげく大きなヘックスで留まっていたような気がする。
そんな大きなヘックスって売ってるの?
エロイ人教えて下さい←ここだけ敬語でスマソ
48774RR:2006/04/03(月) 22:38:22 ID:7FWFjtuX
>>47
ホームセンターを良く見てください。
49774RR:2006/04/03(月) 22:44:39 ID:rZqm1EG/
このサイズならホームセンターの
やっすいセットのヘックスの一番デカイやつくらいかな。
でもメッチャ硬そうだね。
つうかこんなん外して何すんの?
50774RR:2006/04/03(月) 22:51:03 ID:kG9XrHga
>>46
まぁ皆同じ気持ちだ。

>>47
10mmまでのへックスなら大抵の普通のホムセンで取り扱ってると思う。
それ以上も、いろいろ扱ってるとこならあるよ(妙に高くなるけど)
3型なので詳しくなくてスマン


ハンドルグリップを交換しようと思いキジマの注文したら欠品だったorz
なにかお勧めのがあれば教えてくれまいか?
過去スレにはプログリップのタイプ724がいいという話も出てたけど
5mmの差は問題にならないんだろうか
5147:2006/04/03(月) 23:32:49 ID:UeO+IgEj
アドバイスありがd

こないだちらっと見た時にこりゃ20mmくらい有るかなぁ?
と思ったもんで、、、今度よく確認してみますm(_ _)m

>>49
錆びてきたブレーキ、チェンジレバーを外してブラストしようかと思って、、

もう一つ、教えて君で悪いが、
凹んでるタンクを新品にしようかと思っているのだが、新品タンクにエンブレムを
貼り付ける時って何か目印が付いてるの?それとも適当に貼り付けるの?
52774RR:2006/04/04(火) 00:24:46 ID:TXMcCy5C
>>51
目印なし。適当に貼る。
ズレルと大変格好悪いので頑張ってください。
53774RR:2006/04/04(火) 06:48:57 ID:RFMtzqXr
>>51
小ネタ(レンチサイズ):1.5, 2, 2.5, 3, 4, 5, 6, 8, 10, 12, 14, 17, 19
ものさしで計る時の参考にでもドゾー
54774RR:2006/04/04(火) 11:13:27 ID:pmb7mu8h
SRX4 II型の不動車があるんだけど、パーツをばらして売ったらいくらかになるかな?

POSH430ccピストン、ヨシムラST-IIカム、CR38mmシングルキャブ+WMインマニ+K&Nフィルター、
オレブル二本出しレース管バッフル付き、ジャックボックスサンプタンク、アールズ7段オイルクーラー、
ジャックボックスバックステップ、同アルミスイングアーム、POSHフォークスプリング、ホワイトパワー
リヤショック…あとバッテリーレスキットにPOSHのCDIスパーク補助装置、マグラセパハン、こんなもん。
車検切れて放置する前のダイナモ計測で後輪軸52馬力くらい出てた。
55774RR:2006/04/04(火) 11:28:43 ID:2zgV8w+k
12万−15万
純正で売れるのは程度の良いタンクとフォークぐらい
車体ごとなら10万がせいぜい
56774RR:2006/04/04(火) 15:45:07 ID:utyObV9z
>>54
社外パーツそのままで車検1年以上あるならオクで25万前後
パーツ単品にばらしてオクに出したほうが、トータルではよっぽど高く売れる。
車体丸ごとにしろ、パーツ単品バラシで売るにしろ、
キレイに磨いて見栄えの良い写真をアップしないと、
相場以下の値が付いてしまうから気を付けて


5756:2006/04/04(火) 15:52:09 ID:utyObV9z
>>54
あ、400ベースだったのね、てっきり600だったのかと(^^;

× 社外パーツそのままで車検1年以上あるならオクで25万前後
○ 社外パーツそのままで車検1年以上あるならオクで15万上限

訂正します
5854:2006/04/04(火) 19:51:51 ID:pmb7mu8h
>>55-57
不動状態なのと、乗らなくなった理由が攻めすぎでフレームにクラック入ったせいなので、
丸ごと売るにしても登録可能な状態にする気はないです。
程度のいいSRXが入手できれば移植したいと考えてましたが、縁があってこのたび
Gooseオーナーになってしまったので、しこしこばらしてガチョウ飼育費用の足しにすることに
します。
59774RR:2006/04/04(火) 20:08:24 ID:Kf9P146S
>>58
ST2カム付いてるってことは、強化バルブスプリングも入ってるよね?
手間かもしれないが、それも出品するといいと思う。というか出品してくれw
6054:2006/04/05(水) 00:08:40 ID:s+sxu02X
ヨシムラカムとスプリングのセットでいいならそのうちw
ロードスターとグースの車検整備(どっちも長期放置車)で体ガタガタなんで、
いついつまでにという見通しは全く立ってないですが。
61774RR:2006/04/05(水) 00:54:02 ID:jLf4/lwg
>>60
貴重なパーツが死蔵されたり、
忘れられたまま廃棄されるのが悲しいんで、
流通させて貰えるならどんな方法でもOK。
62sage:2006/04/05(水) 15:40:08 ID:tO1U3ofs
フルチューンのSRXって、どのくらい速いの?
2stレプリカよりは速いですか?
63パソ750:2006/04/05(水) 15:49:26 ID:c7esYDJ4
知り合いが、巡航で190は行けるって、言ってたよ。昔のナナハン程度かねぇ。


だが、寿命はどうかな?。
その次に会った時は、調子悪そーだった
64774RR:2006/04/05(水) 15:55:59 ID:LzdshRKM
>>62
2stレプリカもフルチューンだったら
足元にも及ばない
65774RR:2006/04/05(水) 15:57:33 ID:XRLIKa2N
カリカリにいじれば70以上逝くと聞いた
耐久性は当然落ちるが
でも馬力で並んでも車重と足回りの差で抜くのは難しいと思う
MT1のタイム調べてみれば?
66774RR:2006/04/05(水) 17:10:34 ID:2aXmJm8t
2stレプリカってのはRZV500とか?
6754:2006/04/05(水) 17:45:06 ID:s+sxu02X
>>62
400ベースでピークパワー重視だと、下のトルクは結構薄くなる割に回転上昇速度は
大したことないから、チャンバー換えた程度の2st250レプリカ(45ps)に上りでついて
行くのはちょっときつい。
勝負にならないわけじゃないけど。
4st250マルチ(45ps)なら楽勝で勝てる。
ノーマルのゼファー相手だと、向こうも回転上昇はもっさりしてるからSRX有利。

680ccで6000〜11000まで63psフラットに出てる化け物がいたけど、あれはめちゃくちゃ
速かった。
68774RR:2006/04/05(水) 21:05:02 ID:8CxS4Bmf
シングルに乗って速いヤツは2stでもマルチでも速い。
2stやマルチで速いヤツでもシングルで速いとは限らない。
69774RR:2006/04/05(水) 21:13:27 ID:5MbdR3rD
いや、その意見については否定させてもらおう
70774RR:2006/04/05(水) 21:37:14 ID:6bbZQkqv
>>69
否定するんなら自分の意見を言おうよ。
俺はシングルでもツインでもトリプルでも何でも速いぜ!
71774RR:2006/04/05(水) 22:47:17 ID:MVppArma
>>67
680が11000まで回るか?

ヨシムラだって、8000そこそこしか回してなかったと思うが。

72チワワ味のチクワ:2006/04/05(水) 23:43:09 ID:tO1U3ofs
600ってレブリミッターは何回転でっしゃろか。
7354:2006/04/06(木) 01:30:54 ID:BaXjAO3t
>>71
だから化け物。
オーナー(兼プライベートチューナー)の話だと、9000以上を積極的に使うことはないそうだけど、
シャシダイのグラフは11000まで気持ち悪いくらいのフラット特性だった。
74774RR:2006/04/06(木) 11:56:07 ID:7newzPsY
煽るつもりはないが

>>73は語りベのようだな。
75774RR:2006/04/06(木) 12:24:30 ID:lr+muiHw
250のフレームに600のエンジン載せたヤツの事じゃない?
なんかの雑誌の特集に出てたのを見た事ある。
それが確かレブ1万オーバーだった。
自分の理解を超えてるからといって
ウソやウワサの類と決めつけるのはよくないね。
76774RR:2006/04/06(木) 14:37:22 ID:lvVAlq7I
>>70
気筒数は関係ないけど
俺は2ストだとダメだな。
エンブレの有る無しが感覚的に対応できん。
77774RR:2006/04/06(木) 14:38:03 ID:wJNCInxz
680がホントに11000まで回るのなら、
むしろ、63psってのが控えめ過ぎる気がするが。

ヨシムラのヤツって、8000でも70psオーバーしてたろ。
確か。

78774RR:2006/04/06(木) 15:09:48 ID:hyRpgWXS
680で1万まで回したというのは聞いた事がある
もちろん瞬間的にだろうけど
でも1万1千は聞いた事がない
ちなみにピストンスピードは30を超える
79774RR:2006/04/06(木) 19:27:51 ID:+ODN5L1U
ホ○ダXR650をチューンしたのが85馬力出るらしい。
空冷600でもFCR41パイとマフラーバッフル外しで60馬力近くいく。
当然200キロオーバー出る。
俺が昔乗ってたノーマル1JKは7000回すとバイクのほうがもう止めて〜
と言っていた。でも、120キロまでならパタパタと速かったよ。
峠でもリッターマルチがギュワンギュワンいてるのをパタパタ追い回せた
からね。マターリと速いのがSRXの良さ。また18インチ乗りたひ
80774RR:2006/04/06(木) 22:37:42 ID:XAM0hFvx
>>75
オレ、元680乗り(現620乗り)だけど、
少なくとも雑誌の記事や、2chの書き込みより、
自分の実体験をオレは信じるけどなぁ・・・。

680が11000rpmも回るとはとても信じられない。

オレが以前ヨシムラに直接電話して聞いた話では、
「7500prm以上回すと壊れるから回すな。」って言われたよ。

当時の雑誌記事だって、ST2やST3のカムを使って、
せいぜい8000rpm(70ps前後)って仕様が多かったはず。

だいたい、11000rpmも回すカムってどうしたんだろ。
自作?
8154:2006/04/06(木) 23:19:37 ID:BaXjAO3t
>>80
既に10年以上前だからうろ覚えだけど、たしかメガサイクル製だと聞いた希ガス。
ピストンはコスワース621cc→ヨシムラ680ccだとか言ってたと思う。
まあ、別に信じなくていいけどね。自分の話じゃないから証拠も出せないし、そもそも
俺も信じ難かったし。
ショートストロークの400ベースが10000までしか使えないのに何で600ベースで
そんなに回せるのか本当に不思議だった。
82774RR:2006/04/06(木) 23:21:32 ID:yXGta0Oj
680ってそうとうスリーブも薄くなるだろ?
もし回せたとしてもあっという間にシリンダーにクラックはいるだろうな
スタッド抜けたりしてw
83774RR:2006/04/06(木) 23:28:44 ID:mMxq1E7s
メタル無しでカム保持してるんだから、回ったとしてもすぐ傷む
ヘッド開けていじった人ならわかるだろうけど、大量生産品として
削るとこ削って、うまい作りになってる
だから常用1万回転なんか絶対無理、んなことやってたら
使い捨てカミソリじゃあるまいし、替えのヘッドがいくらあっても足らない
84774RR:2006/04/06(木) 23:29:08 ID:XAM0hFvx
シリンダーのクラックより、
クランクベアリングの方がヤバそうな希ガス。

通常使用でも
「ケースが割れやすい」なんてウワサされたり、
「トルクは出るけど、回らない上に壊れやすい」ってことで、
シングルレースでは絶滅危惧種だったのにね。>ヨシムラ680

もし、そんなに回るカムがあれば使ってみたいな。
620で。w

85774RR:2006/04/06(木) 23:30:34 ID:BaXjAO3t
そういや、今はSRX用のクロモリスタッドボルトって売ってる(売ってた)のかな?
自分が乗ってた時は売ってなくて、ぶん回してると数ヶ月でヘッドの締め付けが
緩んできて困った。
86774RR:2006/04/06(木) 23:30:50 ID:umZ3+f+w
ちょっとお邪魔さま・・・

SRX4-U型買ったんだけど、久々見たらタイヤが細い・・・
昔FZ400のホイールをモトサロンってショップで入れて
もらったんだけど(文京区に有ったショップ)当時の
140のラジアルタイヤ履いてたんですよ。
15年位前の記憶と比べても120ごときのタイヤだとプア

そこで教えて君なんですが、W型のホイールとかって
ぽん付け可能ねんですか?やはりアクスル径とか
全く別物なのかな・・・かんたんに流用できる
ラジアルタイヤ用のホイールってないんですかね?
87774RR:2006/04/06(木) 23:37:16 ID:BaXjAO3t
>>86
ポン付けは絶対無理。
あと、18インチ→17インチだと外径も小さくなるからリヤの車高も変わって面倒じゃない?
昔はFZRのホイールを流用するのが定番だった。
チェーンライン出すために、旋盤で削り出す部品が必要だったと思う。
8886:2006/04/06(木) 23:43:56 ID:umZ3+f+w
>>87
ありがとさんです・・・そうですよね
スイングアーム変更でどうにかならないですかね?
サスマウントの位置とか検討すればどうにか
いや・・・センターが出ないか・・・はふう
89774RR:2006/04/06(木) 23:52:33 ID:yXGta0Oj
2本サスなら長めのショック入れるとか?
90774RR:2006/04/07(金) 13:56:29 ID:dbPkEDO1
復帰sage保守
91774RR:2006/04/07(金) 13:58:52 ID:oiuvQoyH
なんだなんだ
スレが130しかないぞ
残りは落ちたのか?
92774RR:2006/04/07(金) 14:12:20 ID:oiuvQoyH
お、直った
93774RR:2006/04/08(土) 17:18:37 ID:Qz6U3lly
今月はタイヤ交換と車検で10万コースだ・・・
ミニロトが当たる事を祈ろう
94774RR:2006/04/08(土) 19:56:54 ID:Cd/Yxhd1
>>93 おれは、車検 ヘルメット30000円 タイヤ交換20000円
   クラッチ交換20000円の約10万コースでしたが・・・・・・。
95ご参考に:2006/04/08(土) 19:59:40 ID:Cd/Yxhd1
必要書類
 
 自動車検査証
 自動車納税証明証
 点検整備記録簿
 継続検査申請書
 自動車重量税納付書
 自動車検査票
 自動車損害賠責任保険証書
 
 をそろえて検査です。
  書類関係         65円
  自動車検査登録印紙  1400円
  自動車重量税印紙代  5000円
  自賠責保険     20210円
  自動車臨時運行許可手続き
              750円
  軽自動車税(納税)  4000円
  
  合計        31425円

 日ごろの整備が行届いていますと上記の金額で
 車検が完了できます。
 大阪運輸局(寝屋川検査場)で、ゼファー750の車検を受けた参考です      
96774RR:2006/04/08(土) 23:29:16 ID:f9cBmobR
上げ
97774RR:2006/04/09(日) 07:43:42 ID:hGjUmpA8
XT600Eなんですが、まぜてもらっていいですか?
98774RR:2006/04/09(日) 08:02:52 ID:JTkpGzGn
いいよ。
99774RR:2006/04/09(日) 16:07:05 ID:w+3nqJBQ
俺は来月車検だ。
スピードギアがないホイールで、今スピードメーターがチャリンコのサイクルコンピュータ・・・通るわけねえよなぁ・・・
100774RR:2006/04/09(日) 18:56:03 ID:c/lc7bKt
↑通らんような気がするが、
ちゃんと誤差内で表示できるなら
通らん理由というのもよくわからん。
代表して聞いてきてくれまいか?
101774RR:2006/04/09(日) 20:23:30 ID:gSXu1pjz
>>99
ちゃんと精度が出ていれば大丈夫なんじゃないかなぁ...
車種によってはメーター変えると全高が変わってダメだったりするけど
確かSRXって一番高い所はブレーキマスターだったはず。

こういうのってなかなかはっきりした情報が見つからないね。
10299:2006/04/09(日) 20:32:26 ID:w+3nqJBQ
ネット情報だと、バックライトがないタイプはマズイみたいね
精度はタイヤの外周自分で入力して計算するから結構正確らしい
表示もコンマ1`まで出るし。
ただし表示が一秒更新。
明日陸運電話して聞いてみるわ。
103774RR:2006/04/10(月) 00:32:51 ID:S9UWZfJX
オフのレーサーを公道仕様にしているところがよくやってた
今では自転車用でもバックライト付いてる機種もある
昔は照明用にLEDやランプを付けてたようだ
更新秒数も機種により結構違う
猫目は割とトロイと思う
104774RR:2006/04/10(月) 07:15:31 ID:jRNFx2/v
前スレ後半で燃費わりいクラッチ切って走るとか騒いでいたモノです。

運転に慣れてきたみたいで、新宿から奥多摩甲府あたりまで下道オンリーで
マターリ走ったら29km/Lになりました。
最初の19km/lが酷すぎたんですな。
105774RR:2006/04/10(月) 08:03:47 ID:W9/TVmA4
ほー キャブの1個目しか開かなかったのかな

遅スレだが、18インチを17インチにしたがる香具師がいるみたいだけど、
素直に17インチSRXに乗り換えればいいのに。
俺はSRXは18インチしか認めない。18インチは絶滅しかかっているが、
あのおおらかな走りは17インチでは得られない。
18インチは17インチみたいにパタンと寝かせられないし、グリップも良く
無いから、コーナーのだいぶ前からリーンを始めて、ジワーとバンクを
深める走りをしなければ成らない。芸術的なライントーレスを一筆で描か
無ければならない。コーナー抜けてアクセルオンしても、車体が自ら起き
上がってはくれないが、車体が軽いから自分でジワーっと起こしながら
カタパルト加速する。ハングオフみたいな積極的な体重移動も少なくてよい。
こんなクラシカルなライディングできるバイクが少なくなったな〜
106774RR:2006/04/10(月) 11:26:06 ID:dtPNN4fh
俺は逆だな。
のんびりならSRがあるし。
SRXはブリンブリン走るためのもんだとおもうから
4型がベースとしても最良だと判断した。

まあ人それぞれだわな。
107774RR:2006/04/10(月) 12:22:33 ID:rXHDQ7XO
カムチェーンテンショナの調整法教えて。
自動調整?
108774RR:2006/04/10(月) 14:07:38 ID:t8uKz9xM
3SXなんだけど、5500回転あたりでクラッチが滑るようになった、
バラしてチェックしたらフリクションもスプリングも、使用限界までには余裕ありすぎ状態
オイルも交換して300キロしか走ってない<SUNOCO、REDFOXの15W-50
頭が?印でいっぱいになったけど、とりあえずスプリングだけ新品組んで
フリクションプレートの順番入れ替えて組み直したら、滑りは一応止まった
やっぱオイルが合ってないのかな?

つーわけで、皆さんどのオイル使ってます?
109774RR:2006/04/10(月) 14:09:22 ID:t8uKz9xM
>>107
自動だよ
110774RR:2006/04/10(月) 14:51:17 ID:DV4qYNxw
>>108
餅300Vの並行輸入品。15w-50。
ただ2000km超えてからのへたりが早い稀ガス。
他の人は何kmで交換してる?
俺、2500〜3000kmで交換。
111774RR:2006/04/10(月) 16:08:36 ID:dtPNN4fh
1500〜2000だな。
週末ライダーだし2gしか使わないからガンガン替えてる。おかげで(?)4万`オーバーだけどエンジン内は目立った磨耗もキズもなくピカピカだった。
(外見はグズグズだけどね…)
112774RR:2006/04/10(月) 19:15:44 ID:6XW5C2hC
>>108
私も3SXで全く同じ症状が出てます。
やっぱスプリングかなあ。
オイルが全く新品でも滑るからオイルは関係ないと思うんだけど。
113774RR:2006/04/10(月) 19:22:11 ID:OAY9xbYs
オレも毎日のように乗ってるから(通勤にも使ってるからね)
エンジンはすこぶる調子良くて始動もキック1〜2発でかかるんだけど
外観がね〜・・・磨いても磨いてもくすんだ感じなんだな。
ところで純正のウインカー(ステーのとこと一体のAssy)が欠品に
なってるって知ってました? あれってステーのゴムのところに
ヒビがはいってきて、それがだんだん深くなってきてある日突然
使い終わったポコチンみたいにナヨ〜って折れ曲がってたりするんだな。
まぁ、ウインカーは社外品でもつければいいけどこれからSRXも
パーツ欠品の恐怖に立ち向かっていかなきゃなんない日も近いのかな
とか思ったよ。
114774RR:2006/04/10(月) 20:41:51 ID:x6tYKmua
>105
漏れは、単にホイールの見た目がスキだから18インチにした。
満足はしているが、タイヤの選択肢は激減したな。
TT100でも履いてみようかな(履けるのかな)

外した足回りは、どう処分しよう、、
115774RR:2006/04/10(月) 21:01:23 ID:SQHN7DFr
モノサスにはちょっとしか乗ったコトないから よく判らんが
ひらひら感はT型のほうがあって ワシには合ってて好みだな
ポジションはW型がイイけど 変えられるし…
116774RR:2006/04/11(火) 00:36:11 ID:cZxnHjDz
>>113
ウインカー欠品って本当か?
4型海苔だが、そのヒビが現在進行中だぞ(;;)
4型とそれ以前のモデルって同じウインカーじゃないよね?
お願いだから違うって言ってくれ、、、
117774RR:2006/04/11(火) 01:04:36 ID:QsUH+8Ab
3型と4型は同じじゃなかったかな(うろ覚え)
118774RR:2006/04/11(火) 06:17:24 ID:RPfVHYNq
キックって書いてあるし1,2型の方じゃないか?
3型のフロント用はわからないけれど
3型リアと4型用はY'sでクリアレンズ仕様が売ってるし
欠品は今のところないんじゃない
119774RR:2006/04/11(火) 06:39:24 ID:86ciJ8kg
3型からアルミボディ
120774RR:2006/04/11(火) 06:49:08 ID:QsUH+8Ab
>>118
セル付きは4型だけ。
121774RR:2006/04/11(火) 07:24:27 ID:RPfVHYNq
>>120
知ってるよ?>>113はキック始動らしいから、
欠品は1,2型のプラボディーウィンカーのことじゃないかという意味だけど
理解し難かったらスマンね

4型と3型リアのアルミボディー、シングル球用ウィンカーなら
Y'sでもクリアレンズバージョン出してるから今は欠品の心配はないでしょ
3型のフロントはアルミボディーでもダブル球用で別物だから
欠品してるかもしれない
122774RR:2006/04/11(火) 22:03:48 ID:GoZGOPAR
そのウインカーのアルミボディだけど、ミミズが這ったときって
みんなどうしてる?全面バフしかないよね?
結構面倒くさそうで、まあ本家よりクリア塗装は自信があるけど。
123113:2006/04/11(火) 23:02:09 ID:etnSjZOV
亀レスですまん。オレのは3型だ。うん、3型フロントの
アルミボディーのが欠品になったようだ。
124774RR:2006/04/11(火) 23:15:22 ID:qzux0fFb
>>108

あんまりいいオイル入れすぎじゃない? 空冷エンジンはあまり高性能オイル
は合わないじゃないかな。俺も空冷ばっかし乗っているけど、BP、カスト、
エルフの10w−40の鉱物油か部分合成ばかり入れているよ。
メーカー純正や石油元売系のやつも入れたけど、オイル専業メーカーのが
なんかイイ。
今度ばらす機会があったら、フリクションプレートを灯油で洗って、表面に
変なざらつきが無いか、クラッチプレートの歪み、ディンプルがあるか、
クラッチアウターの歪、傷なんかの確認。
試しにスプリングにワッシャー一枚噛ましで簡単なクラッチ強化になるよ。
クラッチレバーが重くなるけど、俺は噛ましてクラッチアシスト付けて
レバーを軽くしていた。
フリクションプレートを灯油で洗ったら好く乾かして新油にドブ付けして
組み付けするのをお忘れなく。
125108:2006/04/11(火) 23:52:05 ID:4BzdWXaS
みなさま、情報ありがとうございます。
フリクションプレートも大して異常ないし
オイルも喪中に比べれば安い方だし、うーん、謎です(@_@;)
また、いろいろ工夫して画期的な改善があれば書き込みます
126774RR:2006/04/12(水) 00:21:37 ID:KJb5d449
>>124
空冷エンジンだからって高性能オイルが合わないわけじゃないよ。
大昔のバイクに化学合成油をいれると
オイルが漏れてよくないって話と混同してないか?
あれは当時のガスケットの材質との相性問題だから、
SRXには当てはまらないと思うんだが。
127774RR:2006/04/12(水) 01:00:02 ID:ajO7JJZX
バーネット+カストロRSで滑ったことはない。
SINT2000にすると、たまにジャダーが出た。
128774RR:2006/04/12(水) 02:12:51 ID:YBzK2Xj2
円陣屋シコーのTCO2BB使ってるけど
クラッチの滑りないしジャダもない
夏にオーバーヒート気味だったのが直った
熱ダレしない
粘土柔かいんだが15w-50より音しずか
なんでかわかる香具師いる?
129774RR:2006/04/12(水) 05:49:30 ID:1r6gYFiJ
バーネット入れたら全然滑らなくなったけど、
ニュートラルが停車時にかなり入りづらくなった。
エンジン冷えてるときでもダメで、ツーリング時に疲れる…。
130774RR:2006/04/12(水) 11:45:12 ID:s6RbRVp+
バーネットは確かに滑らないし多少いじってもびくともしない
ただひたすら重く、Nにも入らない
走っている間に入れられればいいがそうでない時は信号でクラッチ握りっぱなし
そのうち左腕がプルプル震えてきてツーリングはつらいだけ
しばらくがんばったが諦めてノーマルに戻したよ
2万くらい走れば馴染むらしいと聞いたが年間2、3千キロしか走らないオレにはバーネットは無理
131774RR:2006/04/12(水) 11:54:16 ID:9jiw7LQG
これから組むならFCCのキットがいいだろうね。
評判いいよ。
132774RR:2006/04/12(水) 12:06:46 ID:WDPEp0Qv
つか、バネ入れないでプレートだけにしれば良かろ
それだとFCCでも一緒だけど
部屋にバネだけある
133774RR:2006/04/12(水) 14:23:44 ID:9jiw7LQG
たした今はFCCのスプリング付きのキットが出てるよ。
134774RR:2006/04/12(水) 17:03:55 ID:NpFK5P07
確かに...バーネットはいいけど、ツーリングでは単なる握力トレーニングだね...
135774RR:2006/04/12(水) 17:29:20 ID:ajO7JJZX
あんなもん慣れだろ慣れ。
指二本掛けで楽勝。



…と思っていた十年前の俺をひたすらうらやむ俺ガイル。
136774RR:2006/04/12(水) 21:11:54 ID:WDPEp0Qv
このスレ住人でアイドリング中でもNに入り易いとゆーのは
多数なのか少数なのか
我が車は入り易い
137774RR:2006/04/12(水) 21:32:32 ID:9Cnz011q
N入りやすい
ただ OILレベルを上限にすると…
今はOIL入れて暖気して 下限に合わしている
OILは純正 クラッチはノーマル
特に不満なし
138774RR:2006/04/12(水) 21:37:18 ID:NpFK5P07
134だけど、2→Nって入り方するけど(バックステップのせい?)問題無し。
オイルは純正。
139774RR:2006/04/12(水) 22:16:19 ID:9Cnz011q
我が愛車のスプロケカバーには
1-N-2-3-4-5 と刻み込まれている
140774RR:2006/04/12(水) 22:24:50 ID:XQuP0b2d
完全停止してるとNに入りづらいコトもある・・・
けど、ちっとバイクを押し出してやりながら操作すれば
問題無くNに入るから、なんの支障もない。

141774RR:2006/04/12(水) 23:18:45 ID:4k/igGkl
俺のは上り下りともすげぇ入りずらい。

でも、ボロボロを中古で買ったから
本来の特性かどうか和姦ね
142138:2006/04/13(木) 10:42:19 ID:REApl1g8
>>139
あ、1速側からは入りにくいってことね。
143774RR:2006/04/13(木) 12:02:05 ID:o9QGlaA4
すいません、お伺いしたいのですが、PS2のツーリストトロフィーというゲームには、SRX400,600は出てきますでしょうか?
144774RR:2006/04/13(木) 12:29:20 ID:IFMUaWya
>>143
公式ページを見れ。
登場バイクリストがある。

なんで質問厨は、自分で検索するという事をしないんだろ?
145774RR:2006/04/13(木) 13:44:50 ID:y93BEcr4
>>143
不人気車は出てきません。あしからず
1461型買いました:2006/04/13(木) 20:10:41 ID:a90ZGQe9
ヤフオクで落札した1型がやってきました。
話しには聞いていましたが、キックが大変で、大汗!!
ネットで調べたら、オートデコンプを働かせるコツが
あるようですね。 だれか、おせ−て!

あと朝の始動はガソリンコックを「PRI」の位置が
いいのでしょうか?
147774RR:2006/04/13(木) 20:22:11 ID:DwBRFI8N
オートデコンプそのものは蹴りはじめで必ず作動するよ。
デコンプワイヤーの調整が狂ってるとうまく働かない場合もあるけど。
148774RR:2006/04/13(木) 20:37:20 ID:5lQ9Yrzf
デコンプワイヤーがちゃんと調整されてないと掛かり難いよ。
オートデコンプは上死点が解かり辛いんだよね。普通のデコンプレバー式の
ほうが上死点出しやすいんだけど。頑張ってください。
フェールコックもやれてなければ、キャブのバルブシートがちゃんとしていれ
ば、ONのマまでいいと思うけど。オーバーフローしてなければって意味ね。
149774RR:2006/04/13(木) 21:31:17 ID:eNvitLTM
昔 エンジンかかり難くなったなー っていろいろ診てみたら
オートデコンプのケーブルが切れてたコトがあった
調節は 上死点 だったっけ?
1501型買いました:2006/04/13(木) 22:45:58 ID:a90ZGQe9
みなさん、Resありがとうございました。
明日からしばらキックの練習です・・ トホホ
1511型買いました:2006/04/14(金) 07:46:02 ID:sKIMmfyJ
来たばかりでよくわからなかったので、ハイオクを
満タン入れましたが、レギュラーでもよかたんでしょうか。
152774RR:2006/04/14(金) 08:08:20 ID:jXJjKBbQ
>>151 レギュラーで充分だよw がんばってね。
ただキックのバイクは何回も蹴らないとエンジンかからない・・・
と思ってるとしたらそれは誤解だからね。
前の日乗ってれば1〜2回、1週間くらい乗ってなかったら3〜5回
くらいでかかるよ。
先輩諸氏の話どおりオートデコンプに異常がなくてそれでも
かかりにくいっていうならばチェックするところはいっぱいあるよ。
始動性はエンジンの調子を測るバロメーターだからね。
チョークがちゃんと作動してない。なんて簡単なものから
たとえばピストンリングが磨耗してて圧縮比が下がっててダメ
みたいな重症のものまでね。
153774RR:2006/04/14(金) 13:26:12 ID:chQZpzb1
>>150
キックを軽く踏んで行くとヌルヌルと落ちていきその後重くなって止まる
それ以上は踏まずにキックを戻し渾身の力で蹴る
1541型買いました:2006/04/14(金) 14:03:59 ID:sKIMmfyJ
皆さん、Resありがとうございました。
ここの皆さん親切ですねぇー! すぐResが貰えます。

今日やってみて、キック1〜2回とはいきませんが、少し
慣れてきました。上死点を探すのとオートデコンプの動作音
(カッチという音)をよく聞いているのがコツですね。

今までGB250でした。これは高回転まで回転の伸びで加速
していくタイプですが、SRXは大排気量の力強い加速ですね。
街中の巡航速度はGBの方が高めになってしまいますね
(低速トルクが無いので、ついスピードを上げてしまう)。

Nに入りにくいとの話題が出てましたが、車が止まってしまうと
GB250の方が入りにくいですよ。
155774RR:2006/04/14(金) 20:29:54 ID:nsIyC1vS
キックは気合とアクセルワークなんでしょうか。
キック途中のもこもこ感っていうのは
経験でしかわからないのかも。
所有者の半分以下のキック数でなぜかすらっと
SRXとかSRのエンジンがかかってしまうのは
自分でも不思議。ギアがなんとなく硬いというか
ぎこちないのもそんなものか
SRXって使いこなすのが難しい分
楽しいし、はっきりいてほしいの一言。
非所有者より。
156APE ◆DLMuvuedx2 :2006/04/14(金) 21:39:35 ID:C70VjWAt
>>154
>>153でも説明されているが、補足
SRXのオートデコンプは一番上(全戻し)の状態から踏み込んだ時にだけ作動する。
なので最初は、中途半端な位置でスコスコ空踏みしよう。
すると手応えが硬くなって軽い力で動かなくなるので、
そこが圧縮上支点。
そしたら一旦足を離し全戻しして、後は一気に踏みおろす。

セッティングが綺麗に出てれば1〜2回で掛かる筈だけど、
駄目だったら軽くアクセル開けながらとか頑張ってみよう。
それでも上手く掛からないときは、タペットクリアランスとか圧縮抜けとか
色々原因が考えられるけど、とりあえずキックの仕方としては↑の方法で。
157774RR:2006/04/15(土) 13:16:37 ID:8F+XP/C2
ギャーーーー!!!!
コワースのバックステップのブレーキの先っちょのペダルだけ盗まれた。
盗むものが細かすぎるだろ・・・・
代用品探しにバイク屋巡ってくるかの
158774RR:2006/04/15(土) 13:35:41 ID:/EmzVSCG
細かかろうが何だろうが、盗人は盗人。マジで死ねよ。

他に何もされて無いか良くチェックしてから乗れよ?
159774RR:2006/04/15(土) 17:59:49 ID:LmH2/8LD
物置に入れて在るSRX400最終型と
今朝数年ぶりに面会しました
右側のウインカーが…
前後 ゴムの所から折れてました
暫く見ない間に何が あったのだ?
160774RR:2006/04/15(土) 19:18:42 ID:chLTZvca
めずみがかじったんだろ?
161774RR:2006/04/15(土) 22:37:41 ID:Iyd4btT7
>>157
マジでか…
最悪だな
162774RR:2006/04/16(日) 02:12:08 ID:Oynt1D4R
SRX600が購入候補に上がっているものですが、ちとお尋ねします。。。

SRX各型の違いがまとめられた文章はどこかにないですかね?
サスの違いとかキックの有無とかホイール径とか、違いがよく分からないので。

とりあえず、サイドカバーがかっこいいので2本サス探してますが。
163774RR:2006/04/16(日) 06:51:25 ID:1M12zXha
リア18インチ用で最大どこらへんまでのサイズ履けますか?
タイヤのインプレおねがいします。
1641型買いました:2006/04/16(日) 08:03:44 ID:UbUSzN9U
> 162

以下に詳しく書かれていますよ。
http://www.ki-man.com/g_srx-sdr/srx-specifications-1j01.html

> 156
ありがとうございます。 だいぶコツがつかめてきました。

だけど、いい走りする車ですね!!
165774RR:2006/04/16(日) 08:20:08 ID:KGBuMCuU
120/80-18 … 無理なく着けられる最大サイズ
130/70-18 … 着けられないことはないが、タイヤの設計通りの性能が出てるかは怪しい
140以上   … もう無理
166774RR:2006/04/16(日) 09:55:36 ID:1M12zXha
>165 ありがとうございます!確かに今履いてるのが120/70−18です。
167774RR:2006/04/16(日) 12:31:55 ID:O2U9ZvD4
>>164
ありがとうございます。

さっそく行きつけのYAMAHA店に探してもらおうっと。
168774RR:2006/04/16(日) 15:46:04 ID:8IXyLk+y
>>167
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity/1205/henreki/henreki.htm

ここも読んでおくといいかも。
169774RR:2006/04/16(日) 17:48:49 ID:BPmSf6/3
>>165
そうなんだよね...選択肢が...orz
170774RR:2006/04/16(日) 18:48:27 ID:VeXXyeFb
>>169
130を付けたことがあったけど、やっぱり三角タイヤみたいになった。
新品の時はいいんだけど、減ってくると四角タイヤになって、真直ぐに
走っているときは具合がいいんだけど、バンクした時に安定性が悪く
なった。
タイヤって、真直ぐ走ってる時とバンクしている時の外周に差があるから
倒しやすい、起こしやすい特性が得られると聞いたが、四角タイヤになる
と、その特性が弱くなるからライディングに気を使う。
初期SRXはタイヤが細いのが魅力なんだけど、ライダーのサガとして
太いタイヤを入れたくなるんだよね。
マルチに乗っていたとき、前120、後160が純正だったんだけど、
110と150に入れ替えたら、街乗りが軽くなって、燃費も好くなった。
ワイディングではオーバーステアになって、曲りすぎになったが。
171774RR:2006/04/16(日) 22:23:46 ID:B1m70c+c
>>162
オリの買わんか?
訳あって手放します
これですじゃ


86 :774RR:2006/04/14(金) 19:45:10 ID:QbDjMTE0
【売買】売り
【車種】 SRX−600
【地域】 茨城県
【年式】昭和61年
【色】 シルバー
【走行距離】25000
【程度】 良いほうだと思う
【車検、保険】 18年4月22日
【希望価格】 120000円
【付属品等】 メータバイザー、シビエライト、オーリンズリアサス、WPフロントスプリング、マルスマフラー、
タンクフェンダー ボトムケースノーマルに近い色でプロ塗装、ホイールゴールド塗装(禿有り)
マフラー、前後サス、ホイルはノーマル有り、その他部品多数
フレームは錆びの部分にエアブラシで近似色補修
出来れば近県の方に


イオン無く絶好調ですよ
172774RR:2006/04/16(日) 22:38:00 ID:LBhmqQJK
>>171
マルスだけ売ってくれ(爆

まぁそれはそれとして、なんか装備が結構な頻度でここに書かれてる人のやつな希ガス…
173774RR:2006/04/16(日) 22:38:56 ID:VfMHP9Y5
>>171
教えてください!
マルスマフラーってどんな感じですか?近々加工に出すかもしれませんので
音量、トルク感など…  ちなみに3VN5です。
174774RR:2006/04/16(日) 22:46:16 ID:MInfmnAp
>>171
じゃ、俺は前後サス関係だけ売ってくれw

てか、タンクフェンダーってどんなん?
はじめて聞いた
175774RR:2006/04/16(日) 23:01:30 ID:eTmJZ5KB
はああ…
ヤフオクで競り負けた…
次探すかorz
176774RR:2006/04/16(日) 23:04:44 ID:B1m70c+c
>>172
前スレか前々スレにも書いたことがあります
>>173
メインジェット120番で3000〜6000位のトルクがもりもりする感じです
前スレでリットル30`走ったと書いたのは私です
音質は酢派虎のようなバリバリした感じは無くボトボトとしたヘリコプターのような感じです
ヨシムラチタンカーボンのTRXより静かです
>>174
車両より部品のほうが高価と思われます、したがって部品を買うと車両がついてきます
タンクフェンダーはタンクとフェンダーです
その他の部品には左側のクランクカバー、ブレーキとクラッチレバー、燃料コックが新品であります
177774RR:2006/04/17(月) 00:06:30 ID:PcHyBuD2
>>175
ヨシムラサンパーか?
178175:2006/04/17(月) 00:21:57 ID:iwMmACYD
>>177
うぃ
最近はサンパー自体中々出ないし、値段も上がってきてるから辛い

でも今日の落札価格は高すぎじゃ…orz

ヤフオク以外で手に入れられる所って無いですかね?
179175:2006/04/17(月) 00:23:04 ID:iwMmACYD
すいません、下げ忘れですm(_ _)m
もう歳かのう梅子さんや?
180774RR:2006/04/17(月) 00:31:38 ID:8LFZfP35
幾らで落ちたんですか?サンパー
181774RR:2006/04/17(月) 00:56:44 ID:VkZ3VGN3
>>180
8マソ
182175:2006/04/17(月) 01:22:15 ID:iwMmACYD
私の設定した値段書くと誰だか判っちゃうので書きませんが、本当にあそこまで一気に上がるとは思ってませんでしたorz

ま、次狙います^^;
(カーボン巻きで無くて良いからもうちょい安くあって欲しい…)
183774RR:2006/04/17(月) 01:43:19 ID:PcHyBuD2
8マソって希望落札価格だったよね。
5.5マソ辺りまで見てて、ちょっと目を離したすきに
8マソで終了してやんの、、、

入札こそしなかったが6マソくらいなら、、って思っていたけど
どうしてどうして、金もちゃ居るもんだぜ。
184774RR:2006/04/17(月) 02:09:26 ID:U5rvNGG5
8マソ出すなら、アルミでもステンでも
ワンオフで作ってくれる業者いっぱいいるのにな
アホくせ〜w
185774RR:2006/04/17(月) 02:30:34 ID:kSZiny7v
正直金があれば欲しい>サンパ
5万以内で良いのって無いかな
186774RR:2006/04/17(月) 03:38:01 ID:oa04YKVI
あの出品されてたサンパーの説明に

>サイレンサー部分に、スイングアームの部分に凹みがありますが、
>このマフラーはどうしてもここが凹みます

と書いてあったが、普通に乗ってて、
あの場所があんな角度であそこまで凹むものかな?

あとさあ、セル用のサンパーて言うほど良いもんじゃない稀ガス。
重いし、嵩張るし、すぐ接地するし。
187774RR:2006/04/17(月) 06:35:53 ID:SxZeePOe
サンパー、そんなに高騰してるんだ。
この前、友人にタダでやった。'`,、(´∀`) '`,、
188774RR:2006/04/17(月) 07:42:08 ID:c2SNoBqi
サンパー出てたのか
オク見てない時に限って_| ̄|○
189774RR:2006/04/17(月) 07:54:11 ID:VoPZQZkQ
>>186
こけると「どうしてもここが凹みます」だろ。
こけたから「リメイク」したんだろ?
つけた事ないのに文句言ってんの?
じゃあ君のベストだと思うマフラーは何?
愛用者沢山居るのにケンカ売ってんの?
それともタダの貧乏人のヒガミなの?

下から上まで確実にパワーが上がるし
重いけど純正と同じくらいだし
音も大きすぎず小さすぎずイイ感じだと思うし。
俺的には大満足ですよ。だってヤフオクで2万で落札したもん。
今思うと超ラッキーだったよ。
190774RR:2006/04/17(月) 08:18:11 ID:hjpxYpRj
>>189
2万は安いと思うが、喧嘩腰はイカンよ

それはそうと、OVER等他のマフラーに比べてのサンパーの優位性ってどんなもん?

重さは圧倒的にサンパーの方が重いとは思うけど…

今新品で買えるのはオーバーとスパトラ位ですかいのう?
191774RR:2006/04/17(月) 10:04:03 ID:y2KFzV0a
>>190
全体を通しての性能はサンパーの方が上とは聞くけど、
セッティング次第じゃない?

サンパーはポン付けでも良いみたいだけど
192774RR:2006/04/17(月) 10:57:11 ID:NBpCDkOG
クェーサーも買えなかったっけ?
あとはハヤシ、JBも買えるんじゃないかなぁ

サンパー付けたこと有るよ
優位性…ぽん付けで全体的なパワー上がった感、かな?
自分はデザインが気に入らないのと重たいのが嫌で手放しちゃった

蛇足だけどスパトラ入れたときの車体の軽快さは目から鱗だった

>>189
神のGTOコピペみたいだなw
193774RR:2006/04/17(月) 11:23:42 ID:IbPUZ1kZ
最初はもろに神GTOにしようとして書いてたけど
出来がイマイチだったから止めた。
それでも気が付くとは驚きだな。
194774RR:2006/04/17(月) 12:03:10 ID:oa04YKVI
>>189
転けると凹む、転けたから凹むってのなら解るよ。
でも、あの説明文ではそういう表現じゃない稀ガス。
あれでは、まるで普通に使っていても、
スイングアームに干渉するかのような言い方だよ。
だから、そんなことはないだろうと思って書いたんだよ。
巻き直しの理由だって転倒のせいとは書いてないしな。

それとね、サンパーを使ってるから
世間で言うほどでもないんじゃないかと思ってる。
ポン付けでパワー出るってのも、
キック用の前期型の時はなるほどと思ったが
セル用はそうでもない気がするんだけどな。
195774RR:2006/04/17(月) 12:13:39 ID:IbPUZ1kZ
そうか使ってるのね。
じゃあ面倒くさいけど純正と付け替えてみては?
俺の場合は吹け上がりらトルクから全然違うと感じたけどなぁ。
196774RR:2006/04/17(月) 13:18:58 ID:xcRqWgYI
流れからして、サンパーに「ノーマルから変えた場合のデメリット」は無いと見て良いのでしょうか?

よ〜しパパ毎日ヤフオクチェックしちゃうぞ〜
197774RR:2006/04/17(月) 13:56:35 ID:oa04YKVI
>>195
純正と比べるのなら、他のマフラーだってそうじゃないの?
サンパーを全否定するつもりはないんだが、
巷で言われるほどのものでもないから、
もっと冷静に品定めしたほうがいいんじゃないか
みたいな話だと思ってくれれば助かる。

>>196
デメリットは接地しやすくなるぐらいだと思う。
あまり言われないメリットに、
走行後でもマフラーがそれほど熱くならない、
膨張室が物珍しいらしく、ツーリング先や峠などで尋ねられやすく、
会話のきっかけになるという下らないものもあるw
198774RR:2006/04/17(月) 14:10:05 ID:g2E8+tmX
今3HUにOVERのカーボン付けてるけど...やっぱりサンパーは憧れの的でした。
なんつーか、オリジナリティ?存在感?
ホント再販してくれないかなぁw
199774RR:2006/04/17(月) 14:19:45 ID:IbPUZ1kZ
純正とサンパー以外に3種類マフラー持ってる(アホだな)けどサンパーが一番パワー感あるから好き。
接地の問題はリヤサスの調整でクリアしたよ。(オーリンズ)
今はビトーのフルチタンが欲しい。
サンパーのメリットでは、高く売れるという事も忘れてはならんなw
200196:2006/04/17(月) 14:25:36 ID:sZjvOwE/
>>197
なるほど、接地しやすくなるんでしたねそういえば…
今(仕事の合間に)ネットで調べましたが、頻繁に接地するのが嫌になって他のに変える方も多いみたいですね〜

クェーサーは8スレ辺りみたら要セッティングとあったし、どれも一長一短かあ

先にキャブやサス辺りから入った方が良いのかなー
201774RR:2006/04/17(月) 14:27:26 ID:sZjvOwE/
>>199
オーリンズ良いなー
金があれば…
202774RR:2006/04/17(月) 14:34:04 ID:XH+5iHcq
>>201
でも、まともなサスの中では最安でしょ<オーリンズ
紫のとか一気に倍近くorz
203774RR:2006/04/17(月) 14:48:37 ID:oa04YKVI
>>200
サス>マフラー>キャブの順がいいんじゃないか?

>>202
モノサスならオーリンズが最安だよな。
キックは怪しいのがいくつかあるがw
204774RR:2006/04/17(月) 14:57:16 ID:oa04YKVI
>>199
俺、オーリンズを調整してみたんだが、
バンク中にまだ接地することがある。
もうちょっと尻を上げてみるかな。

3種類のマフラーのインプレもkwsk
205774RR:2006/04/17(月) 15:39:25 ID:g2E8+tmX
もしかして...みんなモノサス海苔?
初期型はもうマイノリティなのね...orz
206774RR:2006/04/17(月) 17:20:44 ID:7mHoaJ12
>>200
クエーサーは別にポン付けでも平気よ?
キャブもセットでやれば、より良いって話。
どのマフラーもだいたいそうでしょ。
207774RR:2006/04/17(月) 18:25:03 ID:DSQCkqPp
>>206
ありゃ、クェーサーはポン付け可能でしたか
これは失礼しましたm(_ _)m
208774RR:2006/04/17(月) 21:59:24 ID:PcHyBuD2
マフラーやキャブ変えてパワーが出るという状態は何となく分かるが、
サス変えると実際のところどうよ?
俺は流してしか走らないけど、そんな俺でも違いって分かるかなぁ?
ゴリゴリ攻めて限界域の挙動が安定するというレベルの話ではなくて
軽く流してても、全然違う物なの?>オーリンズorWP
209774RR:2006/04/17(月) 22:05:32 ID:U5rvNGG5
>>208
一番わかりやすいように書けば、直線でもブレーキがよく効くようになる
普通のコーナーも、よけいな力入れずに曲がれる
それだけのために高いショックなんかいらね〜、って話ならノーマルでOK
210774RR:2006/04/17(月) 22:27:08 ID:fhr3VRM4
WP(前後)使ってるけど、コーナーが楽しくなる。
動きもリニアに反応する様になったし、ブレーキングも思い通りに。
ただ、道交法は守ろうwとちょっと思う。
211774RR:2006/04/17(月) 22:46:42 ID:CN15Bvu1
>>208
街乗り程度ではわかり難いけど荒れた路面や峠などでは劇的に違います
バイクを操るのを楽しく思う人にはその違いは歴然としています
キャブやマフラーの変更でパワーうっぷするより違いがわかるかも
212774RR:2006/04/17(月) 22:53:56 ID:iwMmACYD
皆さんお金持ちで良いなぁw

私は全ノーマルですぞw
・・・でもSRX乗り始めてまだ半年だしノーマルに慣れる方が先っちゃ先か^^;

最近は余り天気も良く無かったけれど、そろそろ週末しっかり晴れて欲しいですな。
のんびり自然見ながら走りたいのぅ
213774RR:2006/04/17(月) 23:46:54 ID:8LFZfP35
ノーマルだっていいじゃないか。
彼女のおっぱいが金かけてロケット型になったら
それはそれで良いけど、果たしてそれは本当の彼女のおっぱいなんだろうか。
彼女の顔が金かけてエビちゃんみたいになったら
それはそれでいいけど果たしてそれは本当の彼女の顔なのだろうか。

純正、とはありのままの彼女、だ。ポジティブに考えると。
214774RR:2006/04/18(火) 00:09:11 ID:0MKoNFky
でもサスなんかは明らかに経年劣化して本来の性能が出てないわけなんですよ
ありのままを求めても、もう手に入らないからせっかくなので…
という流れでオーリンズ中
215213:2006/04/18(火) 00:26:39 ID:2ZKF+0eW
あ〜それすごく良くわかるな。
経年劣化という名の老い。
という訳で実は僕もオーリンズ中です。
でも1万数千kmは走ってるから、オリンズもよぼよぼです。

実は本当に高いのはカスタマイズド旧車じゃなくて
倉庫保管の新古車だったりする罠。
まあなんでも大事にして損はないよね。
216774RR:2006/04/18(火) 00:38:26 ID:fxcmfux5
コストという制限の中で付けられたノーマルと金に糸目を付けない(失礼)リプレースでは、
性能の差があるのは当たり前と言うことは分かる。
しかし、オーリンズやWPの値段に見合った楽しさが得られるかが知りたい。勿論楽しさと言う概念に
個人差があることは十分承知の上で書いているが、だれかはずれだよ!って奴はいないのか?
いいよいいよって話は良く聞くが無駄だったという話は聞いたことがない。本当に10人中10人が
交換して良かったと思っているのかなぁ?違いが分からないという奴も居てもおかしくないと思うが
誰か居ないかなぁ?
誰かデメリットでも良いから聞かせてくれ、、、

海苔比べれば一目瞭然なのだろうが、残念ながら現在の俺にはその環境がない。

217774RR:2006/04/18(火) 00:43:20 ID:HOv6ZBxN
あぁ、オレあんま違いわかんなかったよ。>ヨン型オーリンズ

ココの上の方にも、いっぱいレスされてるけど、
雑誌の堤燈記事みたいに絶賛してる連中って、
ホントにスゲェセンスなんだろーなーって思うよ。

218774RR:2006/04/18(火) 00:43:51 ID:YOjds1Mf
SRXと過ごせる時間 ・・・ priceless
219774RR:2006/04/18(火) 01:25:47 ID:CFjNOeOY
デイトナが一時期出していた二本サス用ショックは、一ヶ月未満で速攻オイル漏れして
ゴルァして返品返金、WPに換えた。
全長やや長めでフィーリング自体は悪くなかっただけに残念。
WPは、全長短めだったんでプリロードかけたらやや跳ね気味になった。
体重60kgまでの人でプリロードゼロで積極的に沈ませるセッティングならアリだと思う。
220774RR:2006/04/18(火) 06:25:40 ID:btjj23Yj
スイマセン。格安の初期型6の購入を考えている者です。
初めてのキック始動に対し、かなり不安を持っています。
冬の寒い日に、なかなかかからなくて、何10分もキックの鬼状態になったりしないか?
これが一番不安です。
実際どうですか?
あと、ケッチンはありますか?←これ不安。
スイマセン、教えてください。

86年式、走行2万キロ以上、価格15万円なんですが…
221774RR:2006/04/18(火) 08:18:11 ID:HeCHvGw0
>>220
何10分もキックしなきゃならないってのはどこかおかしい車輌
そんな車輌だったら夏だろうがまともにかからないと思うw

ケッチンは本来の意味なら今の車輌だと無いはず
うっかり滑らせて臑に当てる人もいるみたいだけど俺は一度もない
オートデコンプ調整してちゃんとキックすれば大丈夫じゃないかな

個人じゃなく店舗で整備つき保証付でその価格ならまぁ妥当でしょ
222774RR:2006/04/18(火) 09:35:14 ID:DVA9yKyV
>>220
俺はオクで400最初期型部品取り車を、1万で買って生き返らせた。
キャブが死んでたから掃除して、オイル交換したらイオンなく絶好調
真冬でもだいたいキック1発、悪くても3発まででかかる。
キックだからってそんなにビビる必要ないよ
昔のバイクはセルついてる方が珍しかったんだから
223210:2006/04/18(火) 15:34:07 ID:VmJ8YAAL
>>216
WPのデメリットは初期動作に「硬さ」が有る点かな?
グリップの効く峠や、サーキットだと気にならないけど、路面があまり食いついて来ない峠とかだと、
かなり積極的に荷重移動しなきゃならないし、倒し始めがナーバスになるかも。
ただ、内地みたいに気温や路温が上がらない北海道の話だから、参考になるかな?
224774RR:2006/04/18(火) 19:28:24 ID:btjj23Yj
220です。
221さん、
223さん、ありがとうございます。購入に対し、何か踏み切れました。
形から気にいったSRX。知識もまだ何も無いですが、頑張ります。
やっぱりカッコいいですもんね
225208:2006/04/18(火) 20:01:48 ID:fxcmfux5
イロイロ アドバイス 感謝。
俺的結論としてはリプレイスすると、まれに違いがわかんねぇ人も居るが、
決して悪くなることはない!ってところで、リプレイス方向で検討してみるよ。

THX>レスくれた奴ら。
226210:2006/04/18(火) 20:05:47 ID:VmJ8YAAL
みんなSRX好きな ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!  
キニシナーイ!!
227774RR:2006/04/18(火) 20:15:45 ID:t9f2zeV6
お〜、スレ伸びてるね、
たくさん突っ込みたいけど既に遅レスだな。
228774RR:2006/04/18(火) 22:00:41 ID:ASyNoiwk
>>224 ほんとSRXってかっこいいよね。
キックだけど、600って体重かける前ににゅるにゅるドドって簡単にかかるよ
おれのメインバイクのオートデコンプの250のほうが、よっぽどケッチンくらいそうで、
体重かけて一気にキックしなきゃ、やばいというほどキックバックがある。
心配することないよ。気後れしたへナキックさえしなければ、いいだけ。
229774RR:2006/04/18(火) 22:45:20 ID:Xk3JCox/
かれこれ20年近く仲良くしてきたお店(例えばAAA)には不満は無いが、
近所の気になるお店(例えばサムソンブルー)にも遊び行きたい

でも、2店は仲悪し、、、

さて、皆さんならどーなさいます?
230774RR:2006/04/18(火) 22:53:26 ID:zzgMyB5D
自分の友達と仲が悪い奴がいても
だからといってその友達と同調してそいつと距離を置かないといけないなんてのは
陰湿な女のイジメと同じ心理さ!!
ましてはショップ、気にする必要なんかないんじゃね。


ところでその2店って何で仲悪いの?
231774RR:2006/04/18(火) 23:00:40 ID:Xk3JCox/
>>230
う〜ん、、、

AAAの社長の人柄を知ってる人なら、
ワシの苦悩(苦笑)も分かってもらえそうなんだけど、、、

むかーし外環の新倉であったSRXミーティングで若松さんに会って、
「なかなか面白い奴だなぁ」とは思ってたんだけど、
最近、ワシがお店の近所に引っ越したんでねぇ、
遊びいこかと思ったワケさ
232774RR:2006/04/18(火) 23:01:11 ID:cbXOaupl
2台所有して1台づつ任せればいいのでは?
233774RR:2006/04/18(火) 23:03:30 ID:99DMzEFr
>>232
天才現る
234210:2006/04/18(火) 23:06:39 ID:VmJ8YAAL
>>229
そんな選べる環境にある内地の人が羨ましい...
北海道はマルチばっかり。いろんな店で「もっとパワー有る新車にしない?」
と言われるのにゲンナリして、やっと見付けたレストア専門店にお世話になってます...
ソロツーでもSRXとすれ違った事ほとんどないしw
235774RR:2006/04/18(火) 23:09:00 ID:Xk3JCox/
>>232
(苦笑)

SRX、嫁も乗ってるんで2台あるよ

なんかねぇ、
よそのお店行くのって、
”浮気”みたいで気が退けるんよ
AAAでよくしてもらってる分

そーでなくても、
「実生活で浮気バレて地獄」な最近は特にね、、、
236774RR:2006/04/18(火) 23:09:14 ID:9tSz0m8x
サム損はカッコだけ
237229:2006/04/18(火) 23:16:18 ID:Xk3JCox/
>>236
でも、
カッコはイイよね、サム損

それゆーと、
「あああは名前だけ」とか言われそうだわなぁ
(いや、実もありますよ、AAA!)
238774RR:2006/04/19(水) 00:26:38 ID:wq7DTSd0
>>229
そもそも例えになってないんだがw

今は仲悪いわけじゃないよ、お互い認められないところはあるみたいだけど
両方出入りしてるオーナーもいるし
239774RR:2006/04/19(水) 03:14:16 ID:VsC4kuWn
スラクスdは?
240774RR:2006/04/19(水) 07:33:23 ID:sxV+hNol
パンチパーマ
241774RR:2006/04/19(水) 13:22:31 ID:V2KAv4H0
このスレ見てて、サンパーに興味出てきたので聞きたいのだけど、
ノーマルの音に比べて大きくなるのは分かるのですが、音質は高くなるのでしょうか?
それとも低くなるのでしょうか?

現在4型に乗ってます
242774RR:2006/04/19(水) 13:23:01 ID:0f5+q85V
話を脱線させてスマソ...先日サンパーの話が出てたので...
本日、東京陸運支局でユーザー車検で無事に通過しました。
400のセルですが測定値は90でした。

他には自作LEDウインカーやLEDテールランプも無事に通過し
FZRのFサス、オーリンズのRサス、WMのバックステップ、
ブレンボキャスト+サンスターディスク、TZR前後ホイール等
全てノーチェックで通過・・・

昔っからなのかそれとも最近は甘いのか・・・昨夜心配して損した!w
243774RR:2006/04/19(水) 18:04:18 ID:Edjl0ezQ
>>241
音質は弁当箱サウンド、って言っても判らないよなw
説明難しい(;^_^A
244774RR:2006/04/19(水) 18:44:49 ID:rz5hEbun
うちの家族の評。

純正マフラー>カブがおっきくなったような音

サンパー>耕耘機みたいな音


・・・・・・orz
245774RR:2006/04/19(水) 19:21:13 ID:EC2fqpeC
耕運機の音がイメージできない俺はハイカラさん
246241:2006/04/19(水) 19:56:22 ID:rtiRkDQ3
ご返答くれた方々、ありがとう

う〜ん、耕耘機の音ですか…想像が…w
音の表現って難しいですね〜

今度耕耘機見付けたら側によってじっくり聞いてみますw
247774RR:2006/04/19(水) 20:43:35 ID:rz5hEbun
>>245
サンパーの音を聞いてイメージすればおけw
248774RR:2006/04/19(水) 20:54:38 ID:E3Jw3qSF
まじめに教えろよー
耕運機の音とかさ。
カブがおおきくなったのとかてえるけど、
もうちょっとましな表現はないのかね。
繊細さがモットーのSRXのりとは思えんなー
249774RR:2006/04/19(水) 21:03:19 ID:EnpJNfDo
>>229
遅レスでスマンが・・ そんなに寒損でカネ使いたいならヘルメットでも
塗って貰えばいいじゃん。俺もあああとは長い付き合いだけど、メットの
塗替えはやってないというんで米国大統領官邸に頼んでるよ。
バイク自体のカスタムの場合は、俺なら浮気はしない。義理人情の理由で
はなく、不調の際に主治医は2人も要らないと思うからね。
250774RR:2006/04/19(水) 21:29:45 ID:DE1H2JzX
今更な質問ですが、
SRX‐400と、SRX‐4
SRX‐600と、SRX‐6の違いは何ですか?
バイクブロス見ても表示がまちまちでわからない。

教えて、お願い
251774RR:2006/04/19(水) 21:39:01 ID:x9uhB8dF
>>240
ワロス
252774RR:2006/04/19(水) 22:06:08 ID:LQElRsb1
>250
概ねSRX-4・6がキックで、SRX400・600はセルのことを指しているみたいね。
あんまり正確に使いわけされてるわけじゃないから購入時の参考にはならんけど。
253774RR:2006/04/19(水) 22:43:39 ID:CFTOoCrf
スリーエーの塗装担当はヘルメットも含めて
エアー・プランツ(旧PF小菅)だったけど、
今は違うのかな。
254774RR:2006/04/19(水) 22:56:59 ID:hJ9AdkbK
3SX手に入れたときに社外のマフラーついてて
あんまりうるさすぎるもんだから、ノーマル戻したときに
あ、カブだ!的な排気音で思わず笑った。

今は、ヤフオクでいろいろなサイレンサー安く買って
付け替えて遊んでる、なかなか好みの音って作れないね〜
ちなみに、ノーマルEXパイプ→OVER中間パイプ→いろいろ交換、
って感じ


255229:2006/04/19(水) 23:06:16 ID:B8UWwf1C
>>249
遅レスありがとう(笑)

いや、その通りですわ
今まで通り3Fでイタ飯食べますわ
で、出先で止まったら、
タダで引きあげてもらいますわ

>>253
今でもペンキ屋小菅さんだよ〜
256774RR:2006/04/19(水) 23:49:20 ID:p4C9WmTe
今日SRX−6を初めて見たけどほっそいね。
600ccだから結構肉厚かと思ってた。
257774RR:2006/04/20(木) 00:03:14 ID:RP1+gfch
>>256
400と全く同じ車体だモノ
     みつを

骨辺りが横に並んでるとちょっと複雑
258774RR:2006/04/20(木) 00:29:26 ID:0OnJY+4k
俺は知ったかぶり野郎に
「250cc?」
って聞かれた時に
「600しーしー」
って答える瞬間喜びを感じる。
小さい事は優れているという事だ
259774RR:2006/04/20(木) 01:07:32 ID:lYUFOEes
昨日、高速でUSAのバイクに煽られた、こっちは走行車線のんびり走ってるのに、
後ろにしつこくビタ付けを続ける、その後、USA車は追い越し車線に出てアクセルワイドオープン、
さっそうと後塵を浴びせたかったみたいだけど、即こっちも追い越し車線に出て、
今度はこっちがビタ付けの仕返し、USA車はアクセル全開で必死の前傾姿勢ww
排気音はこっちの10倍ほどもうるさいくせに、もっと頑張れよ、と思わずこっちが
ヘルメットの中でつぶやいたほど、加速していかない
いつまでもつき合っていられないので、4速に落としてさくっと140キロまで加速
「追い抜き」かけてぶっちぎってあげました。

という夢を見ましたとさ(w

260774RR:2006/04/20(木) 04:12:11 ID:rPCqrnqD
>>259
夢ですかいっ!!

そりゃそうと、
SRX乗ると、マルチは乗れなくなりますなぁ・・・

友人のザンザス乗ったけど、もうワシには絶対扱えねーw
261774RR:2006/04/20(木) 11:56:49 ID:xI2JSITT
マルチが扱えなくなるか?
ただモーターみたいでツマラなく感じるだけじゃなくて?
まぁただのヘタクソの言い訳だろうな。
262774RR:2006/04/20(木) 12:07:33 ID:v2ARkBCP
ショップ通う人ってショップにかなり気を使ってるんだね
263249:2006/04/20(木) 14:24:45 ID:3WVe2ZPp
>>262
俺は別に気を使ってるつもりは無い。
他にノウハウを持っていて頼りになる
先を知らないしむしろ逆に別の新しい
先で気を使いたくないから。
264774RR:2006/04/20(木) 20:29:31 ID:6JLNtOqo
通勤用としてSRVに乗ってたのですが、バイク屋で程度の良い3VN
の最終型(フレームが黒いやつ)があって衝動で買い換えました。
やっぱSRX面白い!
1JKを過去に2台乗り継いできましたが、SRXはいいですね。
へたってたサスをオーリンズにしてからは、タイトコーナーが面白く
てたまりません。特に下りは軽くて最高!
ツーリング用に大型もあるのですが、最近はSRXで行くことも。
265774RR:2006/04/20(木) 23:41:58 ID:I2yUnJeZ
排気音がカブだというのすきくない。
カブはその他エンジン音(カムチェーンの音かな)がうるさい。
ノーマルは上品な貴婦人のような音だ。
迫力はないが、がさつではぜったいない。
でもちょっと上品すぎるかな。
なんかいい「まふらー」しらない?
266774RR:2006/04/21(金) 00:38:07 ID:b5CxdcJs
>>265
やはり静かさを取るならサンパーかなぁ?
(でも静かって程でも無いのかもしれない)

スパトラとかでも枚数等で抑えられるだろうけど、どうやろ?
267774RR:2006/04/21(金) 01:47:25 ID:eKHSG6XF
今更ですが、
>>252
サンクス
268774RR:2006/04/21(金) 21:59:40 ID:uaSS/sQn
暇だったからドラスタ冷やかしに行ったら
メッツラーのM-1が処分価格かなんかで前後工賃入れて2万切ってたので思わず交換してきた。
明日は皮むきがてら奥多摩でも行こうかしら
269774RR:2006/04/21(金) 22:12:47 ID:qFuc2l/I
20年乗りつづけた600が息子のスクタに化けてしまったヽ(`Д´)ノ ウワァァン
270774RR:2006/04/21(金) 22:22:02 ID:TefCMxCF
ワンオーナーの1JKを手に入れるチャンス
271774RR:2006/04/22(土) 00:30:08 ID:utTqIoUf
>>269
いや、スクタが簡便であるのは認めるけど…
切ないな…
272774RR:2006/04/22(土) 10:42:50 ID:0wyXVP4J
目から水が出てきた
273774RR:2006/04/22(土) 16:21:19 ID:eD9FkRE9
明日晴れますように!
274774RR:2006/04/22(土) 18:19:31 ID:I9MHjhUD
今日初めてサンパーの音聴いたけど、思っていたより響くね〜

ひらけた場所なら平気だけど、町中だとパルスが響くかも
275774RR:2006/04/22(土) 22:18:42 ID:7HOqwPh3
今日ウィンカー交換したら点滅が著しく遅くなってネットで調べてみたら
SRXって12v21wじゃないと駄目なの?
前乗ってたホンダのGBはワット数下げるとハイフラッシャになった気がするんだけど
電気は難しいのぉ

276774RR:2006/04/22(土) 23:25:34 ID:tZr+8lSU
>>275
ワット数が近ければ無問題。
277774RR:2006/04/23(日) 00:20:44 ID:y8bIvqcd
>>274
10m離れて聞いてみ
近いとサンパーでも音デカイけど少し離れると思ってる程うるさくないぞ
回しゃデカイけどな

それよりもハンドルの振動が増えるのが辛いかもしれない
ノーマルはゴムかまして振動減らしてるし本当に良く出来てるって思うよ
278774RR:2006/04/23(日) 01:03:29 ID:tDu1bNOd
そういや今更なんだけど、
サービスマニュアルにあるヤマハ 4サイクルオイルFX ってなんなんだろ?
今のエフェロFXなのか?MB指定なのか?
等々いろいろ考えてしまった
279774RR:2006/04/24(月) 08:35:29 ID:v/9yoJTR
ほしゅ
280774RR:2006/04/24(月) 20:24:59 ID:YhlNW1wC
>>279
保守になってないやん!w
って訳でほしゅ
281774RR:2006/04/24(月) 20:37:24 ID:3XqHMaAc
去年からドミノ風味で故障、消耗品交換の我がSRXもようやくめどがついたZE!

と思ったらハンドルきるとなんかキーキーいってる。ステアリングのグリス切れか・・・
ステアリングばらしはショップ頼みだなあ。もうしばらくはむりぽ _| ̄|○ 
金がもたねえよ・・・
282774RR:2006/04/24(月) 21:07:31 ID:sI6Arbpr
>>280
ageなくても保守できるよ。
書き込みがあればOK。

GWに高速使って移動するんだけど
高速寄りのスプロケ選びだといくつくらいが快適かな
3SXの520コンバートでフロントは15Tしかなくて
リヤを今37Tにしてるんだけど、34Tとかにするとヤバいかな。
283774RR:2006/04/24(月) 21:12:07 ID:jjMAS90g
1JKで15-35にしてるよ。
284774RR:2006/04/24(月) 21:22:36 ID:YhlNW1wC
>>282
ひゃあ、知らなかったごめんよおっ
(アゲとは違うんですね…恥かいた)
285774RR:2006/04/24(月) 22:09:00 ID:QRyhgw/T
サンパーについて質問させて下さい。

先日、全ノーマルの3VNに中古サンパーを取りつけたのですが、思いの外音が大きくて戸惑ってます。

運転してると、マフラーからグラディウスのリングレーザーでも出ている感覚で、後ろの車が心配でなりません。

ノーマル時はエンジン音がメインですが、サンパーに変えてからはエンジン音が微かに聞こえる感じなのですが、皆様のサンパーもこんな感じなのでしょうか?
また、FCRキャブに変えた方のインプレで、サンパー以上の音と書いてあったのですが、近所迷惑になるような音でしょうか?

上の方で少し離れれば〜と書いていらっしゃる方が居ましたが、他の方にもお伺い出来ればと…
286774RR:2006/04/24(月) 22:19:52 ID:YhlNW1wC
>マフラーからグラディウスのリングレーザーでも出ている
ワロタw
でもサンパーって社外マフラーでは音小さいんじゃまいか?
287774RR:2006/04/24(月) 22:23:25 ID:Mo4sWMnY
スパトラのオープンエンドにするといいと思うよ
288774RR:2006/04/24(月) 22:30:54 ID:KC98k9wE
>>282
俺も3SXを520コンバートしてる。
歯数忘れちゃったけど、減速比は確か2.333だったかな。
(ノーマル2.474だったか、二次減速比ってやつ?)

それのレビュー書かせてもらうと、高速は楽だね。エンジンノーマルで4千回転110キロが指標。
それでも回すと、6速欲しくなるからまだまだロングにいける感覚がある。

ただ、低速だとハイギヤで回転が落ち過ぎてボコつきだす。5速だけね。
参考になるかな?
289774RR:2006/04/24(月) 22:38:58 ID:4rRL2YM7
スパトラのオープンエンドってなに?
わからんついでにきいちゃお。
Ageって歳のことでMaintenanceのことじゃないの?
ageingてよくいうじゃない。
290285:2006/04/24(月) 22:43:26 ID:S/m+DJp2
>>287さん、
そんな裏技があるのですか!?
音的には押さえられるのでしょうか?
291774RR:2006/04/24(月) 22:55:20 ID:EbMCuxZr
>>285
マルスとかどうよ?ディフューザーを工夫すれば
抜けも良くなって静かだし
292774RR:2006/04/24(月) 23:00:24 ID:VlmBdIHc
>>282
スプロケットの丁数を偶数にすると
偏摩耗するから良くないって聞くが?

>>285
ヨシムラにリメイクに出せばいいんじゃないか?
経年変化で中のグラスウールも劣化してるから、
少しは静かになるんじゃないかと。
293774RR:2006/04/24(月) 23:16:01 ID:v/mqUN2I
>>285
ヤフオクで8マソ出してサンパー落としたのはオメーか?
294774RR:2006/04/24(月) 23:21:12 ID:XtP7tJ0/
雨の日に高速走ると、おそらくリークしてるんだろうけどエンストしてしばらく
かからなくなるという症状がでちゃう......
ただ、天気が回復してしまうと症状は治まってしまうので、点火系なのか
燃料系なのかはまだ確認できてません。実際の症状はガス欠にもちょっと似た
ところがあるので....。
同じような症状の経験ある人、もし定番の対策あったら教えてください。
ある種SRXの弱点として常識だったら失礼。
295774RR:2006/04/24(月) 23:25:02 ID:iw72rUqz
>>292
サンパーって基本的には構造で消音するタイプでウールには頼ってなかったんじゃ
なかったっけ?
296285:2006/04/24(月) 23:28:24 ID:TIWM/UQM
>>291さん、
マルスですか、少し調べてみましたが、純正加工してくれる所があるんですね。
知らなかった…
う〜ん、サンパーがもったいない気もするが、いやしかし…

>>292さん、
リメイク出来るんですか、調べてみるです!

>>293さん、
私のは去年に運よく安く買えたサンパーなのですが、今8万もするんですか!?
ノーマルのボルトがナメてて最近まで私のは倉入りだったのです(;^_^A
(結局バイク屋さんで付けて頂きましたw)

皆さん、ありがとうございました
少し調べてみますです
(情報等ありましたら、ご教授頂けますと嬉しいです)
297774RR:2006/04/24(月) 23:49:28 ID:iSz/GiqA
で結局サンパーも音デカいん?
スパトラ皿抜きが一番静か?
298774RR:2006/04/24(月) 23:55:56 ID:EbMCuxZr
をいをいをい、たけーっての(´ー`)y-~~
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g40576550
299774RR:2006/04/24(月) 23:56:51 ID:YhlNW1wC
脱線マスオ
タンクやキャブの水抜きなんだけど
キャブはドレンから抜けばいいんだけど、タンクはやはり水抜き剤入れるしか無いのけ?

ピットギアの1000円位のを一年に2〜3回入れてるけど、タンク錆び易いって聞くし心配なんだよねー
300774RR:2006/04/25(火) 00:06:47 ID:/onqDf/d
>>299
どうせ1000円出すなら、ドラッグストアでエチルアルコール買うのだ、
100cc〜200ccもぶっこめばOK、水抜き剤なんて名前ついてるけど
ほとんどがエチルアルコール

さびが気になるなら完全にガソリン抜いて、台所用の中性洗剤たっぷり使って
中洗ったあと、ファンヒーターくらいの温風で乾かして
内側をコーティング材で処理しておけば安心
301774RR:2006/04/25(火) 00:14:17 ID:vWLra0qQ
>>300
あんがとー
年代ものだしコーティングの方を検討しますねー
感謝感謝
302774RR:2006/04/25(火) 01:40:20 ID:vV/xAg/j
>>295
基本はその通り。
一番最初のやつは、構造だけで消音してるからメガホンだけ。
その後、音量を下げるためにサイレンサーが追加され、
セル用は最初からサイレンサーが付いている。
リメイクで音量がどれほど下がるか知らないがw
303774RR:2006/04/25(火) 06:05:27 ID:bU71k963
>>294
思いっ切り定番トラブル
イグニッションコイルからプラグキャップ周りに問題の可能性大
304774RR:2006/04/25(火) 08:04:25 ID:dnPlbrUW
>>303 オレは>>294じゃないけどやっぱ定番だったんだー。
北海道一周の時大雨の中を一日300km走ってたら同じ症状になった。
症状は消えず自走で帰るのをあきらめフェリーに乗ってだましだまし
走って帰ってこれた。すぐ修理に出すとキャブに水がはいって
ダメになったことがわかってキャブOHで直った。
行程上無理してバケツひっくり返したような雨ん中を走ったんだけど
今思えばどっか屋根あるとこで一日ボケーっとしてれば良かった。
いい勉強になった。
305294:2006/04/25(火) 08:22:49 ID:UFb+WO4b
>303
どうもありがとうございました。さっそくチェックします。やはり電気かー。
306774RR:2006/04/25(火) 11:23:11 ID:nTrDQILq
SRX600を安く売ってください
できれば13万ぐらいで
307774RR:2006/04/25(火) 11:53:32 ID:nY/wVv+N
308774RR:2006/04/25(火) 12:54:39 ID:5I4QTGG5
>>306
譲ってもいいよ。多少ボロいけど現状渡しでよければ。
90年式3SX検06/8
309774RR:2006/04/25(火) 15:07:40 ID:nTrDQILq
是非お願いしたいです
当方大阪なのですがそちら様は?
310774RR:2006/04/25(火) 16:49:36 ID:aQjo4MzY
SRX250に興味があります。
年式の違いを教えてもらえませんか?
ちょっと調べてみたところ、特殊なキャブのせいでセッティングが大変らしいのですが、
社外キャブへの交換は難しいらしいですね。
みなさんはどうしてますか?
あと、タイヤの選択肢が少ないらしいですが、その辺の対応(インチ変更込み)も知りたいです。
お願いします。
311774RR:2006/04/25(火) 16:54:46 ID:asYLvjlg
>>309
大阪ですか。ちょっと遠過ぎなんでパスです。
陸送とかはめんどくさいんで。残念
312774RR:2006/04/25(火) 17:04:23 ID:nTrDQILq
>>311
了解です。
始めに地名を書き込まなくてすいません。。。
一瞬だけでも嬉しかったです。ありがとうございました。
313774RR:2006/04/25(火) 17:17:34 ID:vh1+FxH+
>>285
自分もサンパー+FCRだが何の問題も無く車検、通ってます
大宮の陸事では
ブリッピングすると響くが、巡航してる時ってあまり気にらないぞ。

まぁ人それぞれだが…
314774RR:2006/04/25(火) 20:08:35 ID:SisdLyff
>>312
ぬか喜びさせてごめんなさい。
でもチョット遠過ぎなんで無理かなと。
ホントごめんね。
315285:2006/04/25(火) 21:45:10 ID:Sw+skF5j
>>313さま、
ありがとうございますm(_ _)m
FCRも付けていらっしゃるのですね。
良いなぁ…(金があれば…w)

今日、仕事が休みだったのでエンジンかけたまま少し離れて聞いてみましたが、前に他の方もお話していた様に跨っている時程には大きく無かったです。
(上品な良い音でしたw)

他のマフラーもやはり跨っている時と少し離れた時の音はあんなに違うものなのかな?
他の方々のマフラー音も聞き比べてみたいものですね。
316774RR:2006/04/26(水) 11:36:34 ID:IvEXOeIM
>>310
大きな違いは前後ホイールサイズとリアブレーキ
前期はF16/R18でリアドラム。後期はF17/R17でリアディスク

レースにでも使うならともかくキャブの心配するバイクでもないと思う
ツインキャブだから社外入れると径が大きすぎる傾向あり

あとは個人のページ検索して其処で聞いた方が詳しいかと
317774RR:2006/04/26(水) 22:17:05 ID:kuJA8Ne5
エンジンのフィンの間に挟まってる黒い丸いゴムは何の役割があるんですかね?取っぱらうと何か弊害がありますか?
318774RR:2006/04/26(水) 22:29:10 ID:Q0nMD9JQ
>>317
振動によるフィンの割れを防ぐ物だと勝手に想像している
319774RR:2006/04/26(水) 22:29:50 ID:2uRLgJl6
共振してうるさいらしい
でもたぶん変わらないと思う
320774RR:2006/04/26(水) 22:38:44 ID:kuJA8Ne5
>318 319
返答ありがとうございます。もうすでに何個か無くなってるみたいですが、エンジン磨きの為、残りも取っぱらってみようと思います。
321774RR:2006/04/27(木) 00:50:07 ID:GLljer3s
>>320
あのゴムは、挟み込んだダンピング効果でフィン鳴りを防いで
エンジン本体からの音の放射を少なくして静粛効果を上げるもの
だから取っ払ってあっても問題は起こらない
新品ならまだしも、スコスコはずれるようなら硬化してる証拠だし
狙ってる静粛性のアップも期待できないから、さっさと取りましょうw
実際のフィン鳴りなんて、走ってたら耳に届かないしねw
322774RR:2006/04/27(木) 01:23:43 ID:/L2cJCEF
SRXには(今も乗ってるけど)沢山思い出がある。
あのゴムもそう。エンジン掃除してたら取れちゃって、
うまく入んないもんだから、エンジンあっためて入れようとして
指やけど。
323774RR:2006/04/27(木) 09:01:56 ID:6MUDGJSc
最初期型1jk、すごい値段↓
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88467025

俺は1jlが欲しいです。
ノーマルで1万キロ走行以内とか。
無理でしょうが・・・。
どなたか売ってくださいぃぃ。
324774RR:2006/04/27(木) 11:54:43 ID:mPZwRTuf
>>323
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200346B20031210006+
無いのかと思ったらあるじゃん
325774RR:2006/04/27(木) 13:25:55 ID:GLljer3s
>>323
最初期型の発売は、85年の4月から2年間である。
20年前後たった現在、走行1万キロ以下の車両となると年間500キロ走っていない
日帰りのツーリングでも平気で300キロ〜400キロはごく普通に走れるから
1年間で2日分の日帰りツーリングの距離でさえちゃんと走っていない計算になる。

全然といっていいほど乗らずにひたすら磨いてた、なんて酔狂なヤツはいないから
メータ読みで1万キロ以下の最初期型なんて、
ほとんどメンテも手入れもせずに「20年前後」ほったらかしの放置車両か、
メーター交換されて、最初から購入者をだますための偽装車両しか存在しない

>ノーマルで1万キロ走行以内とか。

ちょっと冷静に考えれば、いかに矛盾していることを望んでるか
わかるはずなんだがなぁ(´ー`)y-~~
326774RR:2006/04/27(木) 13:31:32 ID:v4ozx/AU
>>323

自分で結構深くまで整備出来るとか
結構な金を注ぎ込めるとか
どっちでもない人は
この手の旧車には手を出したらあかんよ。
327774RR:2006/04/27(木) 14:38:46 ID:R3RLXVAC
>>325

私は40代のおっさんですが、たまに乗るくらいだし、
他にも持っているので年間1000キロも乗らないですね。
500キロも走ってないかも。

でも、売れないんだな。良いバイクだし。
328774RR:2006/04/27(木) 16:01:23 ID:/L2cJCEF
>>325
わ!ヤな感じw
的をえているとは思うけどね

>>323
1万以下の極上車でも外装、アルミパーツ共に年式なりのヘタレは出てる。
それなら走行距離かさんでいようが自分で手を加えた車輌の方が幸せになれるんじゃない?
エンジンはタフだし、O/Hできない部品はないのだし。
俺はやったよ。きっとやれるさ。
18インチ、最高だね
329323:2006/04/27(木) 17:37:42 ID:6MUDGJSc
皆さん、ご意見ありがとうございます。
俺の書き込みで荒れないで下さいよ。
マターリ振興でお願いします<(_ _)>

18インチ好きより
330774RR:2006/04/27(木) 17:38:23 ID:n4xkkKqG
的は「射る」もの

らしいよ
331774RR:2006/04/27(木) 19:03:02 ID:VBFkkpq1
豆を煮て 豆の殻を焚く

豆は釜中に在って泣く

もと是同根より生ず

相煎る何ぞ甚だ急なる        「七歩詩」 曹植
332774RR:2006/04/27(木) 23:12:43 ID:K6shV2Uf
SRX乗りの先輩方、教えて下さい!
自分はSRに乗る学生です。
スカチューンには興味がなく、スパトラ、セパハン、純正バックステップ仕様で箱根などを流してます。
実際攻めるほどはうまくないですが、傾ける感覚が好きです。
そこでもっと気持ちよくコーナーイングしたくて、
2本リアサスのSRXが最近気になるのですが、よく曲がりますか?
ブレーキはSRに比べてかなり効くのでしょうか?
デコンプのないキックは難しいですか?
お勧めの年式とかも、
初歩的な質問ですみません!
ベテランの方が多そうなのでよろしくお願いします!
333774RR:2006/04/27(木) 23:25:36 ID:mPZwRTuf
>2本リアサスのSRXが最近気になるのですが、よく曲がりますか?
それなりに。
>ブレーキはSRに比べてかなり効くのでしょうか?
がっつりかけるときはドラムの方が効いてたかも。
>デコンプのないキックは難しいですか?
俺は難しく感じる(というかSRが簡単すぎ)
334774RR:2006/04/28(金) 00:09:44 ID:ppVlQARo
>2本リアサスのSRXが最近気になるのですが、よく曲がりますか?
乗り手次第かと。
>ブレーキはSRに比べてかなり効くのでしょうか?
良いタイヤとメンテされたサスなら問題ありません。
>デコンプのないキックは難しいですか?
オートデコンプです。
>お勧めの年式とかも、
スタイルに拘りが無ければ、新しい方が無難。
>初歩的な質問ですみません!ベテランの方が多そうなのでよろしくお願いします!
次から過去スレ参照、ググる事もしましょう。
335774RR:2006/04/28(金) 00:16:36 ID:LKhV+fss
>>306
譲ってもいいですよ。初期型1JK 25000KM位 車検は取立て20年4月末まで
年式相応です。継続して乗るか、売るか迷った挙句の車検取りたてです。
現状渡しになります。こちらは大阪です
336774RR:2006/04/28(金) 07:31:33 ID:/LSyZSc3
>>332
若いのに渋い好みですね(ほめ言葉)
スポーツ志向ならツインショックよりモノサスが良いと思う。
答えになってなくてごめん。
ガンバッテSRXに乗ってください。
337ご参考に:2006/04/28(金) 11:13:22 ID:J0MsgdDK
SRX 海苔のみなさん 5月10日 淡路島にツーリングへ行きませんか?
338 ◆8IcMUwpehA :2006/04/28(金) 14:26:09 ID:J0MsgdDK
よろしければどうぞ、ご参加ください。
339774RR:2006/04/28(金) 19:21:04 ID:HetRY8Az
>>337
行きたい…けど今からじゃ有給取れないよ(T-T)
340774RR:2006/04/28(金) 20:19:34 ID:qJ+9w/Xe
>>337
おいらも行きたいが、休み取れねー
日曜日に行きません?
341774RR:2006/04/28(金) 20:46:16 ID:hcbGB8RZ
関東の人間は城ヶ島だ!

……おれGWすらないけどさorz
342774RR:2006/04/28(金) 21:43:31 ID:MUqG97Jg
ヤフオク見てたら、SRXが17台近く(昨夜)出てた。
なんだか、たま数多いなぁってびっくりしたよ。

ヤフオクで1番多いバイクは何かな?
343774RR:2006/04/28(金) 22:00:08 ID:8z23m+Qp
みんなSRXを乗り継いでんじゃないの。
八艘跳びとかいって。
SRX売ってもやっぱり別のSRXで
気分変えたいとか?
出した人の感想ぜひ聞きたい。
344774RR:2006/04/28(金) 23:16:58 ID:HetRY8Az
GPR70SPの後継としてGPRα10てのが出るみたいだね。
110-70と140-70で速度記号ZとH両方しっかりあるから、Hの方次あたり試してみたいな
345774RR:2006/04/29(土) 01:22:59 ID:e6ppJYxf
バイカーズステーションの特集がオンロードシングル。
SRXのコメント少ないね。残念。
歴史的に評価低いのか?!(不満)
3461型買いました:2006/04/29(土) 01:26:45 ID:adNlRNzy
>342

程度の良い600はなかなか出ないですね。
347774RR:2006/04/29(土) 16:30:39 ID:bgm0MMkn
サンパー良い音ジャン上げ
348774RR:2006/04/29(土) 19:36:48 ID:bo5MvqIk
明日は関東天気良いらしい…
奥多摩か秩父でも軽く行くかな〜

今年のGWは全体的に天気良さそうですねー
3491型買いました:2006/04/29(土) 21:28:37 ID:adNlRNzy
SRX600購入当初はキックで大汗をかいていましたが、
この板の皆さんのおかげでコツをつかむことができました。
コツをつかんでしまえば簡単です。一発でかけようとすると
上死点を探すことが必要ですが、5発ぐらいでかけるつもりで
キックを始めれば、始動しないときはピストンが圧縮行程で
止まっていることが多いので、そのうちかかります。

コツは、
*キックを一番上まで完全に戻しオートデコンプを動作させる。
 (完全に戻さないとデコンプが効かず重くてとても踏めません)
*キックのエネルギーを充分にフライホイールに伝えるために、
瞬間的にキックするのではなくて、キックの一番上から一番下まで、
「素早くかつ持続的」にキックする。要は気合いを入れて足のエネルギー
がフライホイールに移れ!と念じて踏めばいいです。
350774RR:2006/04/29(土) 21:49:16 ID:qj97qz3Q
351774RR:2006/04/29(土) 22:06:08 ID:cd6hd6rd
>>350
いいじゃん。
買ってうれしい時期なんだから言わせてあげろよw

>>349
お目
352774RR:2006/04/29(土) 22:14:47 ID:eVPUzHYi
どなたか買いませんか?
1JK 初年度登録60年 車検20年4月末 23600KM 

大阪からです。
353774RR:2006/04/29(土) 22:55:48 ID:6KtI5Nkd
明日、午前9時に大分県日田市の一品街に集合して
SRXオフミします。

参加できる方はどうぞ〜

集合後はファームロード経由で阿蘇方面に向かいますので遅れないように
来て下さい。
354774RR:2006/04/30(日) 00:28:23 ID:s/KjoCea
>>352
600ですか?
8万なら買いますよー
355774RR:2006/04/30(日) 01:36:06 ID:wWBWEiQV
>>354
600ですよ。車検取立てで13万位考えてます。354さんは大阪の方ですか?
356774RR:2006/04/30(日) 21:30:58 ID:ccM9nqro
落ちそうなのでアゲ
357774RR:2006/04/30(日) 22:17:29 ID:FVtfbvfy
自分は三重県鈴鹿市のSRX乗りですが、お勧めショップはありませんか?
お願いします。
358774RR:2006/04/30(日) 22:27:22 ID:i3JzIfcn
>>355
3ヵ月分割でいいならホスィ
359774RR:2006/04/30(日) 22:35:04 ID:ccM9nqro
ヤフオクにサンパー出てるな・・・
また凄い価格になるのかねぇ?^^;;
(8万のに比べたら傷とかあるし、そこまで上がらんか)
360774RR:2006/04/30(日) 22:44:19 ID:Dn7+ABfy
つまらないことでかなりの期間悩んでいます。
どなたか助けてください。
1JK,2LN,3GV1,3SX1でキャブのプライマリー側の構造というのは
どの型式から大きく変わったのでしょうか。
キャブのドレンの部品を何度も購入しているのですが、
スカばかりです。おそらく車体の型式3GV1とは別の型式のキャブが
ついているようなのですが、外観で判断できるところというのは
ないのでしょうか。
361774RR:2006/04/30(日) 22:49:18 ID:GvQ8HZKL
サンパー再販されるらしいね
362774RR:2006/04/30(日) 23:02:24 ID:ccM9nqro
>>361
お!まぢ!?
どっかにそんな情報出てるのケ?
(中古探してる途中だから出るなら新品欲しいぞ)
363774RR:2006/04/30(日) 23:15:08 ID:3ajfv31P
>>362
「サンパー」が再販されるとしても、SRX用では出ることは無いでしょう。
車体が再販された訳でもなければ、人気が再燃、販売価格を超えたプレミアが付き捲り 
という訳でもない車種のマフラーを再販する理由がない。

なんとなくだけどER6用かGSX-R600用とかでならでそうな希ガス。
364774RR:2006/04/30(日) 23:19:33 ID:wWBWEiQV
>>358
分割はちょっと・・・現金貯まったらよろしく。
365774RR:2006/04/30(日) 23:20:52 ID:i3JzIfcn
ブロス400プラス5マソ

8マソ

でSRXの400か600売ってくれませんか?
大阪でし
366774RR:2006/04/30(日) 23:23:27 ID:XyXLHomp
予定にも書かれてないし、今更SRX用じゃ出さないだろw

Fazer用とかで出ないかな?
あとは363殿と同じくER辺りかな?

てか361は再販の根拠位貼れや
367774RR:2006/04/30(日) 23:30:35 ID:ccM9nqro
>>363さん、
>>366さん、
そっか、今更SRX用には出ないですかー
(言われてみりゃ、そりゃそうだ^^;)

いや今日サンパー付けてるSRXを秩父の方で見かけて、欲しくなっちゃって…
中古をゆったり探してみますm(_ _)m
368774RR:2006/04/30(日) 23:33:55 ID:/0XjoOfb
シングルすらパワーアップさせるサンパーだろ?
MT03用とかなら車体の魅力もあがるのにな。
最低地上高も下がってモタ臭さもナリを潜めるし
369774RR:2006/04/30(日) 23:36:37 ID:oaiuAQpo
>>365
SRX乗りがブロス欲しがると思えないし、ブロスはヤフオクで売って中古でSRX探した方が良いと思うよ

それと、交換スレがあるし、そっちに書き込みなされ
370774RR:2006/05/01(月) 09:06:07 ID:LjoGDimx
>>360
基本的な構造は変わってない
ドレンのスクリューは2本サスと1本サスで変わってる様子
もしかしたら互換性無いのに品番統合されたとか
前のオーナーがネジなめて違うもの入れたとか
371774RR:2006/05/01(月) 09:44:06 ID:WkdYpEnH
>>357
何したいか知らんけどoverでいいんじゃない?
と言ってみるテスト
372774RR:2006/05/01(月) 09:51:58 ID:lponAGbJ
気持の良い朝、

お巡りさんに二点頂きましたありがとうございましたorz

免停は累計6点だよねっ?ねっ?
373774RR:2006/05/01(月) 10:15:28 ID:OeX9YCKK
>>370レスありがとうございました。
5Y1-14115-00のプラグスクリューなんですが、
ねじの頭をなめていて、脱着はとりあえずできるのですが、
次回ばらすとき、アウトになるような気がして、ヤフオクでとか、新品とか
入手したのですが、どれもねじの呼びも大きくてでっかい部品なのです。
ヒストリックの1JL/1JKも同じ品番なので、
おっしゃるように4型のかもしれませんね。
もう一回買ってみてダメなら、キャブごと交換します。
374774RR:2006/05/01(月) 10:34:39 ID:sB5uLzWN
SRX-600を10万で売ってくれる人いないですか?

こっちは大阪です
375774RR:2006/05/01(月) 12:30:45 ID:Cq0lqvfM
>>374
せめて相場位調べたら?
その金額じゃオクですら見付からんよ
376774RR:2006/05/01(月) 12:33:16 ID:6e9R/pKo
なんか大阪ばっかりだね。
俺譲ってもいいと思ってるけど、東北なのよ。
あと10万じゃチョットねえ。
先日お断りしちゃったけど、13万ぐらいなら
考えるけど大阪じゃあ取りに来れないでしょ。
377774RR:2006/05/01(月) 12:43:20 ID:kmnAI0xa
>>374
352のは駄目なの?
3万位足せるでしょ?

後期型が欲しいのならその2倍はかかると思いますよ。
378774RR:2006/05/01(月) 13:07:53 ID:YMYKG88X
SRXってなぜか相場低いよな。
やっぱ格好悪くて人気ないからかな?
379774RR:2006/05/01(月) 13:25:10 ID:sdbkuByF
カッコ悪いか?
オレは新車で売ってたら、これしか無いと言う程カッコいいと思うけど。
250はカッコ悪いけどね。
380774RR:2006/05/01(月) 13:40:18 ID:9MM+31XD
その250srxが 俺の初バイクでしたが……orz

しかもカウル付きのyspイタリアンカラー
381774RR:2006/05/01(月) 14:26:52 ID:FmpleDYu
374>>
352です。車検取る前だったら10万でも良かったが・・・名義変更のみですぐ乗れますよ
お金もほとんど掛かりませんし。良かったら一度見てください、納得していただけると思います。
382774RR:2006/05/01(月) 14:39:12 ID:2xgteJPW
というかここでクレクレすんなよ。
そういうスレでやって欲しい
383774RR:2006/05/01(月) 14:46:22 ID:lYPIdCTn
>>382
同意

売買スレあるんだし、そっち使え
それが嫌ならヤフオクでも探せよ
384774RR:2006/05/01(月) 21:08:30 ID:pAJ0TReS
>>380
俺も初バイクはそれでしたw
緑色のシートでゴールドのホイール入ったやつ
今の(?)SRXからは想像も付かないカラーリングとスタイル
でも、元祖SRXなんだな...

それ以来SRXばっかり乗り継いでます
  
385774RR:2006/05/01(月) 22:22:55 ID:OeX9YCKK
元祖SRXってロードボンバーでXT500の8耐バージョンでしょ。
(表現上の問題はあんまりつっこまねいでね)
で、そのスープアップバージョン(デザイン的に)が250じゃなかったっけ
。なかでもあのイタリアンカラーはかっこよかったと思うよ。SRXのパロディバージョンとして最高傑作だったと思ってるよ。
なんで、ここではピエロの役回りなんだろう・

386774RR:2006/05/01(月) 23:25:37 ID:LN6MwdI0
おれは走りなんて、どうでもよくて
見た目だけが気に入って買ったけどな。
キックの方
387774RR:2006/05/01(月) 23:32:35 ID:FmpleDYu
みなさんはキルスイッチがオフになってる事に気がつかず死ぬほどキック
したことない?
388774RR:2006/05/01(月) 23:36:29 ID:2xgteJPW
>>387
SRXじゃないけど、教習所で立ちごけた時にした >キルスイッチOFFでセル
芋スレ向きの話題だね
389774RR:2006/05/01(月) 23:46:26 ID:8qFpAoxE
400乗ってるけど、250のトリコのハーフカウルが急に欲しい今日この頃。
SRXってかっこわるい??
単に最近マルチマンセーでシングル自体人気無いだけでネ?
最新マルチ乗ってるのにキックのSRX運転させてやったら「怖い」って。草レース出てるヤツでそういうんだからw
確かにリア18って独特な乗り方必要かもね。
390774RR:2006/05/02(火) 15:32:21 ID:rVUaYI+u
あげ
391774RR:2006/05/02(火) 16:09:14 ID:zRo3ncv8
>>388
もっと馬鹿なことなら。

今までセル付きにしか乗ったことなくて、
で、キックで中々かからなかったんだ。

で、しょうがないから、汗みどろになって押しがけしたんだけど
よく考えたら、キック車でキックと押しがけって
何もかわらねーじゃん、と気づいたのは
エンジンがかかった後。
392774RR:2006/05/02(火) 16:11:57 ID:zRo3ncv8
>>389
俺はずっとリッターマルチ乗りだったけど
最初はリアの接地感が解りづらくて
倒し込むのが怖かった。
乗ってる内に、このバイクはリアの接地感なんか
気にしなくても良いバイクなんだと気付いた。
393774RR:2006/05/02(火) 21:46:16 ID:Rfn4Flqv
ヨシムラのマフラーって、カーボン部の張替えって有料でもしてくれるのかな?
エンドはしてくれるよね確か?
394774RR:2006/05/02(火) 22:32:54 ID:3VzswdDr
GW利用して、初めて千葉を出てツーリングしてる1JK乗りです。
現在小田原で、明日は箱根スカイラインあたりを目指そうかと。
雨だからかバイクは全然いません…。
以上、チラ裏
395774RR:2006/05/03(水) 01:50:16 ID:2aOohX5H
>>394
家に帰り着くまで、ご安全に
396774RR:2006/05/03(水) 17:51:58 ID:U1x82ii3
今日隣車線のWISHに乗ってた小学生低学年くらいの女の子に満面の笑みで手振られちゃったよ
とっさに返しが出来なかった。。次はかっこよくポーズ決めるぜ!

397774RR:2006/05/03(水) 18:55:30 ID:2LZYnhyA
ただみとれてただけだろ。修行が足りん。
ピースサインはどんな状況でも即返す。これ鉄則。
398774RR:2006/05/03(水) 19:02:19 ID:x6Q5qHcM
接地感は普通にあると思うが…
399774RR:2006/05/03(水) 19:15:08 ID:hBr01eHP
最近の車はリアにスモーク張ってあって子供がこっち見ててもよくわからないで困るス(´・ω・)
400389:2006/05/03(水) 20:23:54 ID:C+tMPldW
>>398
禿同
401774RR:2006/05/03(水) 21:34:55 ID:bBspj8P6
漏れなら、メットを取ってヅラを飛ばす。>396
402774RR:2006/05/03(水) 23:07:44 ID:2LZYnhyA
SRXっていいバイクだね。
今日触ってて改めて。
どこまでがヘアライン加工で、どこまでが荒っぽい加工か、わからんけど。
さびたところを600番クラスでみがいても、バフかけなくてもさまになる。
元々クリアーさえかけてないパーツは中古の場合ありがたい。今日はウインカーの下地だしたけど
転んだあともなくなり新車みたいになった。
設計者さん感謝です。
403774RR:2006/05/04(木) 02:35:16 ID:HBMi4Nab
>>398
個人的には、倒し込んだときのリアの反力?
みたいなのはバイアス車だとほとんど無いんで
こけるまで倒し込めそうな怖い感じがする
404774RR:2006/05/04(木) 13:51:53 ID:l0NK1vED
は〜、良い天気ですな〜(当方埼玉)
今起きてorzな状態ですw

それはそうと、皆様方はSRXに乗る際、どの様な格好で乗っておりますか?
SRXの外見上、バイクウェア良し、カジュアル良しだとは思いますが、ふと気になったもので…

私はこの時期、チョイ乗りでも遠出でも黒のメッシュジャケット(寒いときは中に長袖)+ジーンズです。
チョイ乗りでメッシュジャケットはヤリ過ぎかなぁ?

皆様の格好も教えて頂けると幸いですm(_ _)m
405774RR:2006/05/04(木) 19:29:16 ID:qpXt8xpR
下は適当でも
上はジャケット着るな。

距離と事故率は関係ないし
406774RR:2006/05/04(木) 21:49:17 ID:PSjoKy6x
秋冬は革ジャン
春はGジャン
夏でも長袖が基本
夏のブーツは ちょっとヤだけど…
407774RR:2006/05/04(木) 22:07:50 ID:HUaDtLd6
18インチ車はだいぶ古くなってきているので、リアのダンパーが抜け気味
になっている。バイアスタイヤだとタイヤ自体の剛性不足から接地感が掴み
づらい。そして、リアサスを沈ませてから等のきっかけを与えてからバンク
するコーナリングじゃなくて、節度あるブレーキングとアクセルでリアに
トラクションを掛けながら、ヒラリヒラリとやり過ごすのが18インチの
乗り方だと思う。
408774RR:2006/05/05(金) 18:37:57 ID:n3R9atwj
SRXに乗って一年
今日初めて奥多摩でSRXとすれ違った
全米が感動した
409774RR:2006/05/05(金) 18:55:51 ID:al5d4E7d
落ちるぞ、あげとく
410774RR:2006/05/05(金) 23:31:01 ID:nmDOrGTd
朝からオイル交換、チェーン引きと給脂、
FRブレーキの掃除とピストンもみだし、
Sメーターケーブルとクラッチワイヤーに油通して、ホイール磨き
どこもかしこも渋滞してるこんな日は、
集中メンテするのが、イライラも無くて良い感じw
411774RR:2006/05/06(土) 00:42:11 ID:xNG2HST/
急に書き込み減ったね

FCRについて質問なのですが、3VN(400)に付けている方は、どのサイズのを取りつけてますか?
(現在、マフラーはサンパーを装備していて、エアクリはパワーフィルターを予定してます)

35位のが良いのかなあ…?
412774RR:2006/05/06(土) 00:44:53 ID:nZedQexb
保守代わりに

>>411
31で十分な希ガス。
600超ですら35の人が多いし
413774RR:2006/05/06(土) 00:50:58 ID:xNG2HST/
>>412
おお!
即答さんぷす〜

31ですか〜
オクで新品FCR探すと37辺りしか見つからない…
根気良く待つかなあ…

ありがとうでしたー
414774RR:2006/05/06(土) 00:52:33 ID:nZedQexb
>>413
いや、35でも動くには動くと思うけどね。
415774RR:2006/05/06(土) 01:39:50 ID:+dNaeabp
>>411
明日の夜になれば人増えるだろw
今度は負けぬ(何?
416774RR:2006/05/06(土) 01:44:40 ID:FuJ4mZ51
>>415
誤爆か?
どっちにしろウゼぇ
417774RR:2006/05/06(土) 02:05:58 ID:yPUBkHAE
>>411さん
マフラーも変えてるなら35で良いと思いますよ。

>>416さん
誤爆でしょうしマターリしましょw

日曜雨かorz
418774RR:2006/05/06(土) 05:08:38 ID:MVxDcgIR
>>411さん
3VNノーマルエンジンなら、推奨は33ですが・・・。
使用目的によって口径の選択は変わりますよ。
37でもキチンとセッティングが取れればまともに走りますしね。

例として・・
3SXなら標準は35の所、あえて39を選択し、
パーシャル付近でのギクシャク感の低減を狙う・・・と言った場合もあり。
欠点は・・・セッティングがかなりシビアになることかなぁ。

400の場合、もともとギクシャクするほどのトルクは無いし、
サーキットで高回転を常用する様な環境でもないのなら、
33辺りでセッティングのしやすさと常用回転域でのトルクを取ったほうが無難だと思います。
419774RR:2006/05/06(土) 09:15:17 ID:2A7NxqzW
>>408
木曜なら奥多摩いったけど、金曜なら別の人か
結構長いこと走ってたけどIII型っぽいタンデムとすれ違っただけだった
SRXと出会う機会って結構少ないのね
420774RR:2006/05/06(土) 13:29:23 ID:VmstJadY
ウチの600は35φ。
昔ウエリントンでやってもらった。
ショップによっては、もっと大きいものを使うけどね。
400はあまり聞いたことがない。
>>393
サンパーのサイレンサーは交換できると思う。
オレはリメイク時にアルミをカーボンに換えてもらった。
ヨシムラにメールして確認すれば。
421393:2006/05/06(土) 14:41:46 ID:UHTNDwUr
>>420さま
ありがと〜!
だいぶ傷ついてきたし、一度メールしてみます〜

ありがとうございました
422774RR:2006/05/06(土) 15:07:30 ID:G1OHjZ00
GIVIとかでよくあるレザーのタンクカバーを探しているんですが、SRX用ってないんですかね?
昔モンスター900かに付けているのを見て憧れていたんですが...
423774RR:2006/05/06(土) 18:15:35 ID:eXjRCLEq
>>422 レザーのタンクカバー

聞いたこと無いなぁ
424421:2006/05/06(土) 18:46:54 ID:jjTcqiCs
>>393
オレはサンパー購入後15年でリメイクを3回やったけど、
そのうち一度はテールパイプをピカピカにバフがけしてくれたことがあった。
テール・コーンも新品みたいな状態で返ってきた。
パイプには特に傷もなく、テール・コーンは白っぽくなってた程度だけどね。
担当のメカさんが気を利かしてくれたんだろう。
その次はそのままだったんで、自分で磨いたが。
425774RR:2006/05/06(土) 19:20:16 ID:8nbyQDpy
>>422
もしかしてこれかな?SRX用は無いみたいだけど。
ttp://bagster.jp/
426774RR:2006/05/06(土) 20:01:30 ID:G1OHjZ00
>>425
あっ、それです。っていうかGIVIはパニアケースかorz
デザインがかっこいいのでいいなあと思ってました。

ググってみたんですがSRX用は全くないようですね。
他メーカの例もないようでした。

あるいは自作か...
427774RR:2006/05/06(土) 21:05:26 ID:zSHQqm2G
>>422ヨーロッパのバイクって、たいてい付けてるね。
SRとかヤマハのバイクは売れ筋なんだから、
ある(あった)はずだね。おれも欲しい。
でもあんなのどこで作ってるんだろうね。
428774RR:2006/05/06(土) 21:23:07 ID:plUJTrUF
3VNのSRXが気になるんですがなんか持病とかありますか?
最終型でも10年経ってますし、平年劣化もあるとは思いますが
自分で整備とかできないし(したくない)手間のかかるのは苦手です。
買うとすればキャブ・FサスOHをしてもらうつもりですが。
買うのは行きつけのバロンで元々ヤマハの販売店かなんかなんで
部品なんかの入手性はよさそう
429774RR:2006/05/06(土) 21:28:03 ID:r4VcuLGB
>>424さん
リメイクに出すのはテール部分のみ?
チャンバー部を一緒に送っても意味が無いだろうけど。
430774RR:2006/05/06(土) 21:32:34 ID:mSOIaHiz
>>428
>自分で整備とかできないし(したくない)手間のかかるのは苦手です。
HONDA社のバイクをお勧めします。

金があって全て店任せなら何買っても無問題ですが。
431774RR:2006/05/06(土) 21:58:29 ID:nZedQexb
持病って程のものは…テーカウルの割れかな。
でも、今手のかからないのでが欲しいのであればホンダのCB400ssを勧めとく。
セルも付いたことだし。

書いてる通り、10年選手なので、手はどうしてもかかっちゃう可能性高いです。
432774RR:2006/05/06(土) 22:12:32 ID:Nrfis+Yy
え〜CBSS?
カッコで買うなら別にいいと思うがキャラ違うじゃん。
3VNならまだパーツ有るしなんとかなるよ。金はたぶん掛かるよ。それなりに。
キャブとFサスOHはグッドだね。ついでにステアリングヘッドのベアリングとか
Rサスの取り付け周りのグリスアップもやってもらえば?

いじってるのでなければ深刻なトラブルはあまり無いかもしれませんが、
ゴムが絡んでる所は要注意かも。俺がトラぶって交換したのってゴム絡みばっかし。

バルブステムのシールもお逝きになられました。OHです。
433428:2006/05/06(土) 22:13:04 ID:plUJTrUF
いやいや、SRXが欲しい。
さすがにポカスカ壊れられたら困りますが。
2ch(ネット含め)てそういう情報にはシビアすぎるから判断がつかない。
普通構造上問題ない限りそんなに壊れはしないと思うんですが。
434774RR:2006/05/06(土) 22:51:32 ID:GUK3fMLV
>>433
SRX乗ると楽しいよ。 是非オーナーになってください
435774RR:2006/05/06(土) 23:02:36 ID:MVxDcgIR
>>428
固有の弱点
1.レギュレーターが直ぐ逝く
2.テールカウルが直ぐ割れる(結合部)
3.ニュートラルが出にくい場合がある(個体差あり)

よく言われるのはその位かな?
3に関しては、ミッションのある部品の磨耗か、シフトペダル周りの整備調整が悪い。

後は年式相応じゃないですかね?
いいバイクですが、古い分それなりに手はかかるのはしょうがないと思います。
ただ、比較的自分で弄るのも楽なバイクだから、
いっそのことこの際整備を覚えると言うのも手?
436428:2006/05/06(土) 23:06:54 ID:plUJTrUF
明日バイクや行ってみるわ。サンkス
437774RR:2006/05/06(土) 23:07:18 ID:QzSi9m/1
>>433
俺はあんまり勧めないなぁ
中古の3SX買って2年ほど経つけど、ヘッドオーバーホールに、
ピストン周り交換、クラッチ総替え等々、気になるとこあっちこっちいじってたら、
パーツ代だけで10万越えた、もちろん車検まで全部自分でやるから
工賃は必要ないけど、バイク屋に任せる事想像したらゾッとする。
そろそろSRXも、中古を気軽に買って乗りっぱなしにできる車種じゃ
ないような気がするけどね。


438774RR:2006/05/06(土) 23:26:13 ID:G1OHjZ00
>>427
タンクカバー日本では少ないですね。
そういや向こうでは車のフードに皮のカバーかぶせたりもしますが、
結構かっこいいと思うんですけどね。

SR用はどっかが作ってたような...でもSRX用が無いのは結構不思議です。
439774RR:2006/05/07(日) 01:17:56 ID:2CCAggvG
>>435
3VNだからレギュは大丈夫そうだろうと踏んだが
440435:2006/05/07(日) 01:37:41 ID:IUWmJfPK
>>439
3VN最終型(黒フレーム)なら対策部品になってるのでOKですね。
最終型以外の場合、レギュレーターの容量不足は致命的ですね。
対応策としては・・・・
4極−6極の変換カプラを自作でもして、XJRとかの現行品に付け替えればOKです。
三相交流式なので、白の配線三本の極性は無いので、比較的楽ですが、
純正の位置にはつかないので、シート下等に移設は必須です。

なんにせよ・・・説明不足でした・・・m(__)m

441774RR:2006/05/07(日) 01:47:06 ID:IUWmJfPK
>>437

>そろそろSRXも、中古を気軽に買って乗りっぱなしにできる車種じゃ
ないような気がするけどね。

SRXに限らず、この年式はそうですよね・・・。
何でもいいから動くバイクが欲しいなら僕も勧めないです。
ただ、SRXのデザインなり何なりを気に入って購入したいのであれば、
マルチなどに比べて比較的整備も楽だし、
現状販売ではなく保障が付く車両を購入すれば、深刻なトラブルも無いのではないかと。
442774RR:2006/05/07(日) 04:17:18 ID:8x9v4wlm
んーバイク入門用に購入決めてたけど思っていたけどなんだか敷地が高そうっすね・・・
学生の身分じゃ厳しいかな

SRXっていう名前がカッコいいんだよなあ〜
443774RR:2006/05/07(日) 04:46:09 ID:op83XSBc
S尺X最高〜
444774RR:2006/05/07(日) 07:00:06 ID:B5vW94nM
>>442
学生の3VN乗りです
先輩に譲ってもらったのをだましだまし乗っている状態w
結構ボロであちこち壊れましたが、自分の手に負えない所は
バイトでもして小銭を作ってバイク屋に頼んでしまえば結構何とかなる物ですよ。

揚げ足ですが高いのは敷居っす
445774RR:2006/05/07(日) 08:20:46 ID:p5cDSiEb
>>442
SR新車で買ってカッティングシートでR貼ればSRX!!!
なんつて・・・
446774RR:2006/05/07(日) 08:59:54 ID:B5vW94nM
>>445
それじゃSRR
447774RR:2006/05/07(日) 09:11:08 ID:0zC812CD
>>442
バイク初心者にこそ勧めたいバイクだけどな。
整備といってもシングルなので単純計算でマルチの4分の1の費用。
448774RR:2006/05/07(日) 09:23:33 ID:dPmbAvdi
3VN最終型に新車からのってたけど、
持病は雨で止まる。(雨水によるプラグコードの漏電)

最終型は走るぶんには他に問題は無いと思う。
晴れしか走らないならすごく楽しいし、おすすめですよ。

漏れは雨の高速で止まってから恐くなったので降りたけどね。
449774RR:2006/05/07(日) 10:21:01 ID:Mj7O90ch
>自分で整備とかできないし(したくない)手間のかかるのは苦手です。

上にも書いてあるけど基本が↑これじゃあねぇ
意味違うかもしれんけど、ヤルだけが目的のDQNに似てる、
「気が向いたときにヤレルだけでいいんっすよ、
他はウゼーから関わり合いたくねーし」的な感じw
450774RR:2006/05/07(日) 12:06:07 ID:L1tishcx
SRXって400だと安いし、かっこいいし、軽いから初心者さんの
ファーストバイクに選ばれるのかもしれないけど、バイク屋さんで
きちんと整備されたものならともかく、オークションなどで10万以下で
買ったものだと結構苦労してやになっちゃうかもしれないね。

自分でいじるのが好きな40代くらいのおやじがお小遣いで乗るには
楽しいバイクだけどね。

若い人は、乗ってる時間より整備してる時間の方が長いバイクはいやでしょ?
451774RR:2006/05/07(日) 12:50:07 ID:JhiolbBE
>>449
実際半分はそうだと思うけど。
なんつーかネット上の二輪乗りは自分で何でもしたがるけど
現実問題そんなに整備できる人なんかいないし。
やれカスタムだなんだって実は極少数。
するにしてもバイク屋任せが殆ど。
じゃなきゃバイク屋なんかつぶれてる
452774RR:2006/05/07(日) 13:12:24 ID:IUWmJfPK
>SRXっていう名前がカッコいいんだよなあ〜

それだけで初心者が購入するには・・・確かにきついかも・・。
SRXに限らずこの年式以前のバイクはやめといた方が無難かな。
449の言うとおりかもしれん。

>>448
プラグホール周りに水が溜まり易いのは確かに欠点。
特にノロジーとかのキャップの作りが悪いプラグコードだと最悪ですね。
ただ、定期的にプラグホール周りの清掃をしてやる事と、
プラグキャップ(またはコード)をNGK等の物に変更するだけで症状はとまりますよ。

>>451
確かにバイク屋任せは多いですね。
でも、エンジン降ろしてヘッド開けて・・・ってのは任せるとしても
油脂類の交換や清掃、ワイヤの調整と、やってみたら簡単な事は、
単純に本人のバイクへの愛着ややる気の問題のような気もする。
453774RR:2006/05/07(日) 13:25:34 ID:lmfZqtmS
サンパーって何でこんな高いの・・・?
はぁ・・・
454774RR:2006/05/07(日) 13:36:24 ID:l3gFZ6QX
>>453
あなたの様に欲しがる人が居るからです。
(まあ実際良く出来てるってのもあると思うが)

てかオクのを言ってるのか知らないが、ここに書き込みゃライバル増えると何故気がつかん?
455sage:2006/05/07(日) 13:56:13 ID:oSfvvj0t
整備なんて、好きじゃなければバイク屋に任せてもいいんじゃないの?
バイクは車体とエンジン腰上まで自分で触るけど、車はディーラー任せ。
車は面倒だしね。
最近は、触るよりも乗りたいんだが、バイクが許してくれない。
まあ、古いバイクは自分でいじれないと高くつくけどね。

SRXが現行だったら、新車買って、バイク屋任せっていうのも幸せかもしらんが。
456774RR:2006/05/07(日) 13:57:00 ID:75G5N2eZ
まあバイクいじりは場所も必要だからね。住環境で本格的なメンテどころか
洗車も一苦労のひとも多いだろうし。

この年式のバイクなら最初に消耗品総とっかえすりゃかなりもつんじゃね?
エンジンは頑丈みたいだし。もちノーマルの話な、カスタム車はどんないぢり方
してるかわからん場合が多いから店は嫌がるみたいだね。
457774RR:2006/05/07(日) 14:07:40 ID:VuB6ofwX
>>453
戦う前から負けるタイプだなw
458774RR:2006/05/07(日) 14:22:14 ID:44nrTyws
サンバー付きの車体が安く出てるよ?
459421:2006/05/07(日) 14:44:56 ID:FmPqxMCM
>>429
当然、テール・パイプのみ。
チャンバーは送ってもしょうがない。
ただ、チャンバーのアルミ地肌は経年変化で
汚くなったんで、地元のサンドブラスト業者に出したけどね。

整備については車体まわりのベアリングは全部交換。
あと、ゴム部品(メーターやテールランプのダンパー等)
が10年でカチカチになったんで、これも全部交換した。
レギュレーターは12年目で突然ダメになったな。
460420:2006/05/07(日) 14:46:46 ID:FmPqxMCM
あ、421じゃなくて、420でした。
スマン。
461774RR:2006/05/07(日) 16:17:11 ID:d/IspU6z
>SRXに乗りたい人

「持病がありますか」って聞くと、皆親切だからいろいろ壊れやすいところを
言ってくれてますが、だからといって乗りたいのにあきらめなきゃなんないように
神経質なバイクではないですよ。普通の10年前のバイクです。

乗ってイヤだったら手放せばいい。「あのとき乗っていればよかった」なんて
ナサケナイ後悔よりは「いろいろ壊れてたいへんだったけど、あのカッコイイバイク
に俺は乗ってたんだぜ」って思い出の方がプライスレスじゃまいか。
462774RR:2006/05/07(日) 16:35:37 ID:0+I0836n
リークの問題ですけど、自分の個体ではプラグコードごとNGKのにしても
効果無しでした。
形状が違う奴とかにマメにかえてたのですけど、今考えれば純正が一番マシだったの
かもしれません。新車から一年は雨でも止まらなかったし。


でもあとは手が掛からない車体でしたよ。6年乗って、テールランプ切れとか、
ジムカーナごっこしててコケたらバーエンドのウェイトが取れたとかそれくらい。
5万キロ時点でバッテリー交換すらしないでOKでしたよ。

こけても壊れる所があまり無いのは明らかな美点ですね。
463774RR:2006/05/07(日) 16:41:30 ID:l3gFZ6QX
形は確かに格好良いけど、錆びとか買う前にしっかり確認しないと後で大変ですぞ
(特にタンクの奥)

まあ、もう錆びの全く無い車体なんて数えるほどしか無いだろうけどね
464774RR:2006/05/07(日) 16:50:44 ID:l0FEMnrq
すいません。
ここでよくマフラーはサンパーが良いと聞きますが、重量がある事含めても他のマフラーより良いものなのですか?

オーバーの短いの(右出し)とサンパーとで悩んでます。
465774RR:2006/05/07(日) 17:04:03 ID:l3gFZ6QX
>>464
このスレの頭から見てますか?
2本サス用なのかセル用なのかも書いてないですけど…

私はセル用のを付けてますけど低速は強くなった感じですよ
高速はOVERの方が伸びる様です

音量はサンパーしか知りませんが、上の方で書かれてる様にパルス感がある感じです
(人によって好き嫌いあると思う)

低いバゥバゥバゥバゥって音に、ポウポウポウポウって音が含まれている感じ
まわすと一変してバァァァァァァァッって感じで気持ちよいです
(私見ですけどエンブレ時の音はドゥゥゥゥゥンって感じで最高です)

何にしろせめてこのスレだけでも検索してからどうぞ

てか擬音だらけやね、ワシ
466464:2006/05/07(日) 17:20:23 ID:0MQafpNQ
>>465
ありがとう。
今携帯からなので、夜に家のPCででも調べてみますね。
467774RR:2006/05/07(日) 20:12:11 ID:BAV1CA46
>>453
今の最高落札者の評価欄見たけど転売屋か業者っぽい感じやな。
店売り用かねぇ?
468774RR:2006/05/07(日) 21:13:40 ID:l3gFZ6QX
普通にスチールの安く買って、ヨシムラに頼んでカーボン巻いてもらった方が安くあがりそうなんだけどねー^^;
469774RR:2006/05/07(日) 21:24:37 ID:uZyPQh4r
英文整備マニュアルのPDFを見つけたけど、写真がややつぶれてて見にくいゃ
470774RR:2006/05/07(日) 21:27:50 ID:KTGGYXQu
>>468
オク見とたけど、カーボンがもう古くなってるし468さんの言うように貼り変え前提で安目の買うのが○だよなあ。
今の価格は異常過ぎ。
471774RR:2006/05/07(日) 21:37:21 ID:Pqjhw9lv
2本サス用コンバット、オクに出てたようですが、
これまで結構出てましたかね?

出遅れて入札できなかってんですが、
ちと欲しいもんで。
472774RR:2006/05/07(日) 21:40:50 ID:WAhGhY3l
全部で24マソかぁ ばらして売って正解だね
オレだったら検切れ、不動の600に12.5マソも出さんが…
473774RR:2006/05/07(日) 21:41:46 ID:IUWmJfPK
>>462
コイル側のリークの可能性も?後は隙間のバスコークも有効だけど・・
もう手放しちゃってるんですよね・・^^;

>>464
サンパー、人それぞれだけど悪いマフラーじゃないですよ。
うちでも二台のうちの一台はサンパー付けてる。
ただ・・・あんな馬鹿値で落札する程なのかと言われると疑問。
サイレンサー(?)の部分はコケつぶしても作り直しがきくけど、
箱をしこたまぶつけて駄目にしたら・・・その時点で終了。
前にヨシムラに確認したときで、初期型はすでに在庫なし。
後期型もあと数個しか在庫が無く、どちらも金型はもう無いらしい。
474774RR:2006/05/08(月) 00:30:00 ID:6UDX4kV/
プラグの話なんですが、

今、イリジウム使ってるんですが、変な焼け方してまつ。
中心電極付近は真白くなってるんですが、その周囲は
カーボンで真っ黒け。きつね色の部分はありません。
これって変ですよね?
燃料が濃いのですか?それとも薄いのですか?
出来れば原因と対策を教えて下さい。

環境 
3SX吸排気系フルノーマル、エアクリ交換直後
プラグの番手はデンソーの換算表にてノーマル相当、 
エンジン調子良い(と思う)、燃費は23Km/L程度。
市街地、高速、ワインでキングを含むツーリング後の状態。
※燃料が濃いのだったら薄くして燃費を良くしたいと言う希望。
475774RR:2006/05/08(月) 01:20:14 ID:JOZBOksS
オクのサンパー、結局幾らになりました?
476774RR:2006/05/08(月) 02:03:11 ID:BjWCzrmn
>>474
最近のガソリンとオイル使って、エンジンに異常がない限り
プラグの碍子部分は白もしくは灰色がかった白が正常
普通に走って、ノッキングや失火が起こってなければ気にしなくて良い
むしろ碍子より電極の状態を見て、表面の荒れや金属粒子などが
付着していないかでエンジン内部の状態をチェックする。

>※燃料が濃いのだったら薄くして燃費を良くしたいと言う希望。

何事も適量が大事、薄くすればある程度燃費は伸びるかもしれないが
適正な空燃比より燃えるガソリンが減ってるわけだから、
出力されるパワーは落ちる、そうなると適正な空燃比の状態より
アクセルをさらに開けなければならないから、結果的に燃費は悪くなることが多い、
ノーマルのセッティングはパワーと燃費のベストバランスだと思って間違いない
あと、必要以上に薄くすればノッキングや異常燃焼引き起こして
エンジン壊す元にもなる。
477774RR:2006/05/08(月) 02:09:58 ID:vySas0I5
>>474
薄いよりは濃い方が良いよ
478774RR:2006/05/08(月) 02:23:12 ID:okaEVNv9
>>474
476の言う通りなんだが・・一点だけ。
接地電極側のカーボンが湿ってる状態ならスローが濃すぎる可能性あり。
一応PSの戻し数をチェックしてみてもいいかも。
479774RR:2006/05/08(月) 10:17:43 ID:fKolaI5V
>>475
>オクのサンパー、結局幾ら
72000円
480774RR:2006/05/08(月) 10:50:29 ID:9geECgQ1
高っ!
481774RR:2006/05/08(月) 12:14:11 ID:kQIg9/xq
YAMAHA SRX700ってあるのね
482774RR:2006/05/08(月) 12:31:28 ID:NRGWp38C
FCRつけてる人って年間通して同じセッティングでイケてますか?
それとも夏と冬とかで替えてたりですか?

ノーマルSRXでGWに標高2000くらいの山道走ったんだけど、少しボコついてたから
FCRで直キャブだとどうなるのかなと思って。

平地でちゃんとセッティング出てればいつでもどこでも
そこそこは走れますか?
教えて下さい。
483774RR:2006/05/08(月) 12:50:36 ID:CX8OltEN
YAMAHA SRX700?
すのーもびるネ。
484774RR:2006/05/08(月) 17:43:22 ID:mGu28Je0
>>482
自分のは某ショップのセッティングで年間通して替えて無い。
因みに社外ピストン600化+FCR39エアクリ無し。
季節や標高によっては若干トルクが細ったように感じることは
あるけどね(特に登り)キチンとセッティング出てれば大丈夫
だと思うよ。
485482:2006/05/08(月) 19:52:58 ID:NRGWp38C
>>484
レスありがとうございます。

通年同じセッティングで大丈夫なんですね!
不安が消えました!ありがとうございます。

となると、いいショップ選びが大事ですね。

名古屋周辺でオススメのショップをご存知の方はいませんか?
486774RR:2006/05/08(月) 21:06:04 ID:nda5IhqJ
最近中古の話題が出てるので便乗。
91年式、走行12000kmで20万。
中古なんで10万程度かけてレストア検討。
キャブ・FサスOH・ゴム部品総取替え・ワイヤー交換・タイヤ交換
10万で収まりますか?納車整備費で工賃はなんとかなると思いますが。
またこれらの部品交換で中古車としての不安要素は無くなりますか?
487774RR:2006/05/08(月) 21:40:34 ID:RphYXMij
>>486
ヤマハのサイトからパーツの値段が検索可能。
あと、現状で12ヶ月点検項目範囲で問題が無ければ、別途整備費が掛かる悪寒。
特にタイヤ。

>またこれらの部品交換で中古車としての不安要素は無くなりますか?
変な玉をつかまない限りはそれでおkかと。
しかし、変な玉をつかむと(ry
488774RR:2006/05/08(月) 22:12:07 ID:0r9FMs4N
>>486
15年落ちで12000`ていうことはないでしょ。
やばいかも
489774RR:2006/05/08(月) 22:28:40 ID:0r9FMs4N
今ヤフオクに出てる1JKいつも出てるが絶対売れそうに無いのに
ずっと出てるのはなぜ?
490774RR:2006/05/08(月) 22:50:21 ID:QKc1aOQ5
>>486
10万じゃ足りないと思いますが、タイヤが明らかに古ければ、店と交渉で安くはなるかも。
どちらにしても店側と話さないと断言は出来ないと思われ
491774RR:2006/05/09(火) 00:35:51 ID:oafs/l63
>>486
おそらくリヤサスも終わってるよ。

ちなみに似たようなのを買って
俺は12〜3万かかった

タイヤ交換はしてない。
リヤサスも含まれてない
492774RR:2006/05/09(火) 03:52:36 ID:CGGnppzX
ステムベアリングとか大丈夫かな。
あらかじめ段付きが無いかとか調べた方がいいよ。
493ニャンニャン:2006/05/09(火) 06:41:43 ID:l5Ad0Cw/
はじめまして☆あたしはSRX400のセル付海苔デス(^O^)皆さん詳しいですね(>_<)参考にさせて頂きます☆これからも見学させて頂きます(^o^)/
494774RR:2006/05/09(火) 09:58:59 ID:gXH0O4HJ
>>493
良いからカエレ
495774RR:2006/05/09(火) 10:29:13 ID:pgRXbSGJ
>>494に付いていきたい3SX乗り。
496774RR:2006/05/09(火) 19:25:06 ID:2WNQJX5v
>>495
IDがGJ

>>486
20マソもするのか…600?
497774RR:2006/05/09(火) 20:49:52 ID:uZqcaWWv
>>496
バイク屋で買えばそのくらいでしょ。
498774RR:2006/05/09(火) 21:39:13 ID:h/cUuS6g
>>486
よくわかってるジャン
20マソ出してへぼだったら相手さんプロなんだし、10マソかけて
乗れなかったら怒れ。応援するよ。
ということで、かいだね。
俺もヤマハはあまり信じてないが、SRXはいいバイクです。
499774RR:2006/05/10(水) 00:01:23 ID:dlwEJ4rF
中古で1JLを手に入れたんだけどフロントフォークにぽつぽつ錆が浮いてるんだよね
オイル漏れてくるようになったら交換だとは思うんだけど
できるだけ長く乗ってやりたいし、なにかいいケア方法とかありますか?
500774RR:2006/05/10(水) 00:21:29 ID:hR4+eBnT
(ρ_-)o
501774RR:2006/05/10(水) 00:44:18 ID:8iyL6v3r
>>499
指で撫でて引っ掛かりが全く感じられなくなるまでピカールで磨きまくれ!
その後は、再び錆びないようにシリコンスプレーまめに吹いてウェスで乾拭き。
502774RR:2006/05/10(水) 01:43:15 ID:fjIyXReV
ヤフオクにロケットカウル付き3VNが出てるけど
タンクの下のラインにカウルを合わせたんだろうけど
いくらなんでも位置が高すぎてダサすぎる
503774RR:2006/05/10(水) 01:58:11 ID:ANKs7eCC
俺のも買ったとき小さい錆がポツポツ浮いていたから、ばらして真鍮ブラシ
でまず大きい錆を落として、シール接触面をコンパウンド極細で一本一時間
くらいかけて磨いたよ。千ズリの練習と思って必死こいて磨いた。
アウターチューブもきれいに洗って、オリフィス回りもきれいにして、オイル
も品質のいいやつをブレンドして、シール、ゴム類を新品にして、空気圧も
調整して。 でも最後に組み込む時、閉めこむボルトに順番があって、これ
を間違うと100lの性能を発揮しない。
仕上がったハンドリングはこれまで乗ったバイクの中では最高だった。
手のひらに路面の状況がダイレクトに解かって、かつ羽根布団の上を走って
いるような感覚だった。あんなに細いフォークなのにコーナーでも好く粘った。
このバイクには色々教えられたな。
504774RR:2006/05/10(水) 06:47:26 ID:auWD8Ol5
最終型の400を購入希望なんですが、
ライポジはどうでしょうか?前傾がキツイと街乗りにシンドイでしょうか?
ちなみに燃費はどれくらいいきますか?
貧乏なもんで、すいません。
505774RR:2006/05/10(水) 07:37:16 ID:lRXcLX8c
>>504
ライポジは全然キツくないよ。正しいポジションで乗ればね。
慣れれば(人によるけど)社外のもっと低いセパハンに替えても
1日500キロは走れる。

俺のは600だけど、おとなしく走ればg30`も走る。
どちらにしろ完調なシングルなら、燃費はいい。

でも古いバイクだから完調にするのに金がかかる。
あ、最終型ってのが99年の奴ならそんなに痛んでないか。

がんばって好きなバイク乗ってね。
506774RR:2006/05/10(水) 07:41:56 ID:vUbtbtg/
SRXで燃費はばらつくよな。FCRいれて、マフラー交換するとすぐ20切ったりする。
同じような仕様でも20後半の人もいるし、、、、ノーマルなら20キロ後半も十分ありえるな。
ポジションは小さい車体の割には、微妙にきついかも、、、アップハンという道もあるから気にするな。
507774RR:2006/05/10(水) 07:58:18 ID:/lLOXcx/
>>501
>>503
さんきゅー!必死に磨くよ!
508774RR:2006/05/10(水) 09:50:10 ID:auWD8Ol5
>>505 506
ありがとうございます。
狙っている車体は、ノーマルなので、ライポジに関しては自信つきました。
自分が体勢キツそうだな、と思ったイメージは、よく雑誌の写真なんかにあるような社外のB/Sやセパハンを決めた奴なんでしょうね。
結構燃費は良いんですね。踏み切れそうです。
購入したらまた報告します。
素人質問にありがとうございました。
509774RR:2006/05/10(水) 12:10:28 ID:EHNfTxhr
>>508
ノーマルの場合、ハンドルとトップブリッジの間にスペーサーが入ってて、
このスペーサーを取るとハンドルを数センチ下げることが出来る。
わずかに低いハンドルを好む人がよくやる小技として有名。
中古車の場合、前オーナーがそういう事をしてる可能性もあるので
ハンドルマウントのところをよくみてみ。
510774RR:2006/05/10(水) 12:27:23 ID:LFSuDtct
オレのセル付き600はノーマルでもFCR+2本出しでも
18k/リッター以上行ったこと無いよ。
昨日もハイオク10リッターでオドメーター160kmだったし
のんびりツーリングにでも行けば良くなるのかな?
511774RR:2006/05/10(水) 13:54:10 ID:wvhzWxgb
>>510
十中八九飛ばしすぎ。
死ぬなよ。
512774RR:2006/05/10(水) 14:24:08 ID:ifXld5kT
>>510
俺の1JKも20`/リッターいったこと無いなぁ
こっちは古いからエンジン系のロスの方なんだろうけど
513774RR:2006/05/10(水) 14:38:27 ID:m1I0UHSg
うちの1JKはいいままで15キロ/リッターだったが
キャブレターオーバーホールとエアエレメント交換で
20キロ超えるようになった
514774RR:2006/05/10(水) 15:14:48 ID:wvhzWxgb
低速のギクシャク対策でアイドリング高くしてた時は燃費悪かったから、アイドリングでの消費もバカにならない。
ガソリンがクソ高い昨今では標準アイドル回転がオススメ。
515774RR:2006/05/10(水) 16:57:26 ID:MPd1MDK4
単発でデータ出し合ってても見にくいし
みんなの燃費見せ合いっこしないか?

1:車種、排気量、いじり状態
2:体重、乗り方状況(自己判断による)
3:最高、最低燃費、平均(ま、だいたいで)

俺の場合
1:3SX、ノーマル608cc、CR33φ、エアクリ交換、のろ爺、ノーマルマフラー
2:体重83キロ、飛ばし20%、普通60% 町中とろとろ20%
3:最高28km/L 最低17km/L 平均23〜24km/L
516過去データ:2006/05/10(水) 17:43:16 ID:8iyL6v3r
1:1JL、430cc、ヨシムラST2カム、CR38シングル、K&N、オレブル二本出し
2:体重65kg、街乗り70% 峠30%
3:どう乗っても20km/Lくらい

1':430cc、POSHハイレンジカム、ノーマルキャブちょこっと改造、デイトナフィルター、
   WMショート二本出し
3':25km/L(キャブが汚れると20km/L以下)

1":ノーマル
3":35km/L(カブかよw)
517774RR:2006/05/10(水) 18:03:38 ID:auWD8Ol5
またまた素人質問ゴメン!
400と600とでは、フィーリングはどれくらい違いますか?
400は600から比べ力の無さを感じますか?
(400オーナーさん後免なさい!)
以前ボルティで、今ひとつのひ弱さを感じたもので…
今 98年式400と 86年式600とで購入迷ってます。走行は両方、約2万キロ
程度も同じ位です。
車体は両方ノーマル。価格は400が20万、600が17万です。
自分は体型が178 85のガチムチSGタイプ。
ボルティからのステップアップでSRXを狙ってます。
やっぱカッコイイですもんね!
518774RR:2006/05/10(水) 18:07:35 ID:nQWGyX8w
400か600どなたか売っていただけませんか?
予算は8万位で大阪です
519774RR:2006/05/10(水) 18:11:46 ID:xcZ3LODV
>>518
600ですけど10万でどう?
520774RR:2006/05/10(水) 18:25:24 ID:iHLreKXX
600欲しい! でも中免。3台買ったら自動的に大型
くれんかな。
521774RR:2006/05/10(水) 18:36:48 ID:m1I0UHSg
1:1JK、608cc、完全どノーマル
2:体重58キロ、基本的に町乗り、ときどきツーリング
3:最高25km/L、最低15km/L、平均20弱km/L
 
さっきも書いたけど、キャブのオーバーホールで燃費大幅アップ
522774RR:2006/05/10(水) 19:05:07 ID:JqXNEMqC
>>517
モノを見て無いのでなんともいえないけど、
よほど600にこだわるのでなければほぼ最終の98年式の400の方をお勧め。
そりゃ600より400の方が力はないけど、どっちにしても気筒数上高速域は弱いし
400でも250単気筒とは位置が違う。

燃費
1:3gv K&Nリプレイスフィルターのみ社外
2:weight 45kg
3:最高(ツーリング時)-28km/l (最低15km/l)     平均(街乗り時)-18km/l  
最低はキャブバラシとかでガソリン抜いたりしてる時なので信頼性不足
523774RR:2006/05/10(水) 19:23:32 ID:kYwkxIVP
>>519
ホスィですが釣りじゃないですよね…?
メールください
524774RR:2006/05/10(水) 19:25:56 ID:hv+iJlbz
>>518
続きは売買スレにてお願い
525774RR:2006/05/10(水) 19:36:40 ID:xcZ3LODV
売買スレはどこにあるの?
526774RR:2006/05/10(水) 19:50:12 ID:Irommp7g
>>517
522の言う通り、モノを見てないからわからないけど、
程度がイイなら600をすすめます。
外観、エンジン音チェックすべし。
基本的に丈夫なエンジンなので、古くても直せる。
やはり600のダダダッというトルクは病みつきになります。

が、そろそろウインカーなど欠品があるって話ですね・・・

400、600、どっちにしてもSRXはビッグシングルの完成型なので楽しいですよ。
527774RR:2006/05/10(水) 20:02:06 ID:kYwkxIVP
えっと
メールいただけませんか?
528774RR:2006/05/10(水) 20:06:24 ID:xcZ3LODV
>>527
519です。どちらにメールしたらいいですか?
529774RR:2006/05/10(水) 20:13:54 ID:kYwkxIVP
>>523にアドレス乗せてますよ

スレ汚しすまそ
530774RR:2006/05/10(水) 21:08:59 ID:xcZ3LODV
>>523
送信出来ないよ
531774RR:2006/05/10(水) 21:20:07 ID:I80cQthv
1:1JL 413cc ヨシムラST1カム、 TM-MJN + K&N
     OVERエキパイ+トリックスターサイレンサ
2:体重60kg前後 街乗り70% 峠30%
3:最高45Km/L 最低 20km/L 平均25km/L


アクセル殆ど動かさずにマターリに走ると40Km/Lくらいですね。

532774RR:2006/05/10(水) 21:28:41 ID:rw6aL5dG
>>517
ちょいと違うかもしれないが・・・
ここを読むと少しは参考になるかも
http://21yamaha.com/mc/historic/srx600/impression/index.html

400にも600にも良さがあり、どちらを求めるか・・なんだと思う

燃費
1.3SX 633cc ヨシムラST-1カム CR33 オーバーチタンスリップオン二本出
2.60キロ 峠30% 街乗り(峠までの往復)60% たまに高速10%
3.最高30q/L(高速) 最低19q/L(通勤) 平均22〜24q/L
533774RR:2006/05/10(水) 21:31:17 ID:kYwkxIVP
また乗せました 送れますか?
534774RR:2006/05/10(水) 21:41:36 ID:xcZ3LODV
だめです
535774RR:2006/05/10(水) 21:44:37 ID:qEVwIlsB
>>519
釣り臭ス
536774RR:2006/05/10(水) 21:47:02 ID:kYwkxIVP
サゲまでコピーしてませんか?
合っていますよ
537774RR:2006/05/10(水) 21:49:09 ID:xcZ3LODV
>>535
523にメール送ってみたら、流れないから。
538774RR:2006/05/10(水) 21:53:13 ID:kYwkxIVP
>>533
に乗せてあるアドで送れるはずなのでお願いします
539774RR:2006/05/10(水) 21:58:03 ID:ZORZ+dvX
>>536
DLKとpassがわかりません
540774RR:2006/05/10(水) 22:01:17 ID:kYwkxIVP
>>539
どーゆー意味ですか?
541774RR:2006/05/10(水) 22:07:06 ID:Q0ZOaEiP
>>532
>400にも600にも良さがあり、どちらを求めるか

全く同感。
400の軽やかな加速と、600の地面を蹴りつけるような加速、
甲乙付けがたいなぁ。
どっちを所有してももう片方が気になるんだよなw

ただ、600のあのトルク感溢れる振動は最高にシビレルぜ!マジで!!


もうね300kmぐらい走ると足着くのも苦痛だし、
手自体も音叉になったみたいに響くように痺れる。
しばらく物も持ちたくないよ。ホント、痺れる。orz
542774RR:2006/05/10(水) 22:07:40 ID:rGD5NUPw
>>518→いいかげんにしろい!といってみる。たのしそうだけどね。
543774RR:2006/05/10(水) 22:08:04 ID:kYwkxIVP
メールまだですか?
544774RR:2006/05/10(水) 22:16:39 ID:xcZ3LODV
パソコン不慣れのためか送信できません。別のアドレス等
通信手段があればお願いします
545774RR:2006/05/10(水) 22:24:20 ID:EHNfTxhr
すまんけど、売買話を延々続けるのはやめてくれませんか?
スレを流す荒しと同じぐらいウザくなってますよ。
どうしても続けたいのなら下記のスレでお願いします。

バイク「売ります」「買います」スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144891554/l50
546774RR:2006/05/10(水) 22:26:49 ID:kYwkxIVP
これしか無いのでそちら晒していただけますか?
547774RR:2006/05/10(水) 22:34:40 ID:xcZ3LODV
>>546
メール待ってます。
548774RR:2006/05/10(水) 22:54:55 ID:fjIyXReV
1:3VN、FCR35+ファンネル、何用か不明なデビル管
2:70kg、峠60、街乗り40
3:大体25km/l
ヤフオクで拾ったエンジンにしちゃ上出来かなと一人合点

>>531
45はすごすぎ。どうやったら叩き出せるんだ・・・・
>>545
同意。
549774RR:2006/05/10(水) 23:34:13 ID:VaUJdWOc
3SX フルノーマル ツーリング(高速含む)
平均23Km/l

読んでるとなんだか400も600も吸排気系変えてても
平均25前後で殆ど燃費変わらない希ガス。

550774RR:2006/05/11(木) 00:57:40 ID:NYxSFF5i
45キロはスゲーな、原チャより伸びる400ってのも痛快至極(^o^)
秘密のテクあったらkwskよろしく

551774RR:2006/05/11(木) 01:41:37 ID:pwFvTPCL
>>548,550

燃費を上げる・・・うーん
・半クラ極力使わない。
・ 回転数上げない。(普段は3000くらい)
・ アクセルはゆっくりあける。加速ポンプ効かさない。
・ 慌てない。

くらいでしょうか。でもあまり回さないでいると眠いEgに
なっちゃうのでたまに回します(峠30%ですね)

リッター45は市街地ではキツい数字です。交通の流れが
良いときなら40台は乗せられますが、昼間の都内
とかムリです。(大体25〜30。)

休日のロングツーリング中など、田舎の景色を楽しみ
ながらだと燃費がいいですね。横浜〜椿往復で40弱くらい。

心に余裕を持って運転すれば燃費がいいのかな・・・と。
ま、私ヘタレだし、もう点数残ってないし。

ちなみにEgチューンと燃費は関係ないみたいです。
600ノーマルで20km以下って人も居れば、680フルチューンEg
でも30km台って人いるようですので。
552774RR:2006/05/11(木) 11:20:11 ID:2fZXxxi6
>>551

600では3000回転までだと走れないな。
普通に走るときは3000回転以上だし、
まったり走るときでも2500回転以下には
落とさない。ていうかギクシャクするから
落とせない。エンジンに悪そうでしょ?

3000〜6000回転位の加速が気持ちよくて
このバイクに乗ってるからねぇ〜

燃費が悪くてもアクセル開けちゃうねぇ〜
553774RR:2006/05/11(木) 11:49:25 ID:Z4e7Btwp
SRXについて語りましょう

セックルについて語りましょうに見えた・・・

釣ってくる。
554774RR:2006/05/11(木) 13:15:18 ID:b6+pppc9
>>551
昔、250のSRX乗ってたけど
それでも最高41だった……
555774RR:2006/05/11(木) 13:50:25 ID:Q+s9T+qf
3HU 400ccのまま。
ヨシムラST-2、K&Nパワーフィルター、OVER1本出し。あと足回り。
これでリッター22〜26くらいかなぁ...
556774RR:2006/05/11(木) 14:05:33 ID:ZYb4rpuz
燃費を気にして低回転ばっかり使ってると燃焼室がカーボンまるけになるよ。
ノッキングでピストンに穴開けないようにね。
557555:2006/05/11(木) 14:08:22 ID:Q+s9T+qf
>>556
確かに。あと気持ちよく乗らなきゃね!折角なら。
558774RR:2006/05/11(木) 14:20:19 ID:uJrvN/xD
流してる時って、気がつくと何km/hでってより
一番気持ちいいエンジン回転数で走ってるな。
559555:2006/05/11(木) 14:44:53 ID:Q+s9T+qf
でも、気持ちよく回し過ぎてバルブの吸気ポート割っちゃったw
560774RR:2006/05/11(木) 15:55:20 ID:+KJcJr+Z
>>553
今回は久々だけどよくあることなので釣らんでも大丈夫
561774RR:2006/05/11(木) 20:56:18 ID:ZFDV2Bv6
オレは400だけど60キロに乗るまでは殆ど3000回転以下だぞ。
エンジンに悪そうと思いながら低回転がやめられない。
まぁガバ空けはしないようにしてるけど。
562774RR:2006/05/11(木) 22:53:37 ID:RCetfp3g
400は600よりも低回転が使えるのはSRX界の常識。
563774RR:2006/05/11(木) 22:54:30 ID:RoQ6ejWn
3SXは2000回転以下に落とすと、ハンクラ使わない限り
再加速は不可能。2000以下に落とすとアクセル開けるだけで
チェーンスナッチが出てガクガクするばかりでぶっ壊れそうになる。

で3000回転ってのは最低限のラインなのだ。その点では400が
うらやましい。
564774RR:2006/05/11(木) 23:14:29 ID:kltDEiI6
久々にシンプルのHP見たらビキニカウル発売してんじゃん!
先月デイトナのやっすい奴買っちゃったのに
つうかサイズ的にSRXよりドカモンに似合いそうな感じがするのは俺だけかしら
565774RR:2006/05/11(木) 23:23:29 ID:AoEEKXuF
>>564
なんでお姐言葉やねん!w
566774RR:2006/05/11(木) 23:55:11 ID:kltDEiI6
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E2%80%9D%E4%BF%BA%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%8B%E3%81%97%E3%82%89%E2%80%9D&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc%3D
普通に使うよ

しかしSRX専用なんかで出して儲け出るのかね
カーボンのビキニカウルなんてミーハーなイタ車乗りが泣いて喜びそうな気がするんだけど
567774RR:2006/05/12(金) 00:20:22 ID:PO5uwfLd
>566
「w」が付いてるんだからネタ突っ込みだろうw
ただ、普通に使うことに異論はないが、一応…

かしら
〔「か知らぬ」の変化した「かしらん」の転。
 近世江戸語以降の語。
      『現代語では、女性の話し言葉に用いられる』〕
                        三省堂提供「大辞林 第二版」より

とはある。俺も使うことあるから俺自身も意外。

568774RR:2006/05/12(金) 00:43:00 ID:nJ9bJO9F
おりゃ太宰治にかしらんを教わったのかしらん。
569774RR:2006/05/12(金) 01:17:35 ID:uhuCTr8i
話が本筋からずれてると思うのは俺だけ頭?

シンプルのカウルってあのデザインで無色透明なら考えてもいいけど
カーボン柄っていかにもなんだよなぁ>俺的には
570774RR:2006/05/12(金) 01:18:03 ID:TtcaG11z
私3SXの600乗りですが、恥ずかしながらツーリング先で
立ちゴケしてしまいクラッチレバーを曲げてしまいました。(´・ω・`)

それでレバーを色々探したところ、ant-lionのビレットレバーがいいなと
思ったのですが、クラッチレバーの適合表にSRXがありません。
(ブレーキレバーは適合しているんですが)

誰か適合していない品番のクラッチレバー付けてる人いますか?
571774RR:2006/05/12(金) 03:02:15 ID:Ounyizs7
>>570
要は、クラッチレバーホルダーに合うレバーがないって話だろ
逆転の発想で付けたいレバーに合わせて、ホルダー換えちゃえばいいんだよ
何が合うかとかは自分で計ってヤフオクとかで探せ、がんばれよ
572774RR:2006/05/12(金) 08:49:03 ID:1dW40MlY
SRXのクラッチレバーは縦に曲がってるから、ビレットで作るのは大変
ホルダーが似たような形状でストレートのものがあるからそれ用を曲げれば使えるかも?

自分で考えられないなら純正入れとけって思うのが本音w
573774RR:2006/05/12(金) 11:59:34 ID:4FTyu/VZ
中古で買って5年目だ!
このバイクに100万くらい使ってるな〜。
一度もタチゴケしてない俺は天才かな?
574774RR:2006/05/12(金) 13:17:20 ID:30Uyi2H6
いじるだけで乗ってないという説
575774RR:2006/05/12(金) 13:21:44 ID:4FTyu/VZ
う〜んたしかに四年で2.5万`は少ないかも。
週末だけだしね。
日曜は雨ばっかだし。
ショボーン
576774RR:2006/05/12(金) 15:32:16 ID:oluPynkc
>>575
いや、冗談で言ったんだから
ションボリするな
577774RR:2006/05/12(金) 18:26:33 ID:+o6ULOZG
レバーをどうこうしようと考えるからいけない
ブラケットごと変えてしまえば良い
例えばNSRの奴に買える
NSRはアントの適合商品があるが
ミラーの取り付けが無いしかしクランプにミラー基部が
あるクランプを売ってあるのでそれを使う
しかし所詮流用クラッチが重くなったりするかも知れない
578774RR:2006/05/12(金) 19:58:26 ID:V9K6z3Dg
あ、セルしか知らないけどSRXのクラッチレバーホルダーは
スイッチがつながるから、他車種流用するとその処理が必要かも知れんね。
579774RR:2006/05/12(金) 23:40:38 ID:30Uyi2H6
>>578
キックのは只のフォルダーだった

俺はDRCのに換えてる
580774RR:2006/05/12(金) 23:49:54 ID:Kh9JQ2XP
ホルダー=HOLDER
フォルダー=FOLDER

だからね。
テストには・・・・出るかもよ。
581774RR:2006/05/13(土) 00:00:57 ID:qr09XUk1
アルミパーツのクリアのバリアってどうしてもやぶられますよね。
でもレバーが錆びるってことって不思議とないですね。クリアかけてるようにおもえませんが。
みんなクランクケースとかバフした後、どうしてるますか。
SUSのエキパイも、どうするのがベターなのか、よかったら秘伝を公開してください。
エンジンオイルを塗りたくるか、CRCだらけにするしか知らないものですので。
582774RR:2006/05/13(土) 00:20:43 ID:fmvr0PO2
ピカールでひたすら磨きまくる!
コレ一番あるね。
583774RR:2006/05/13(土) 01:05:48 ID:xrHog9Ww
>>581
SUSのエキパイに油分は現金、汚れた手で触るのもこれまた現金
冷えてるときに薄めの洗剤で洗って、これでもかって水で流すのが基本だが
タールピッチや分厚い焦げ付き汚れは、ボンスターとか
研磨スポンジで落とす、その後ピカールで仕上げる。
焼け色も落ちるけど、その辺走ればすぐつくので気にしない
584774RR:2006/05/13(土) 01:24:42 ID:fabZBh0c
あのエンジン1000km程度でメンテナンス必要だよ
パワーが欲しいなら排気量に頼るしかないんじゃないかねぇ
585774RR:2006/05/13(土) 07:12:16 ID:yFH/ZSmr
>>581
ヨシムラから何か出ていたような希ガス
586774RR:2006/05/13(土) 08:21:43 ID:yK6I+uyQ
ヨシムラのステンマジックはステン特有の黄ばみなら
少しこするだけで落ちる
黒くなったシミは気合入れてこすれば落ちる
しかしクソ高いのが難点
587774RR:2006/05/13(土) 09:44:49 ID:NCTISSVu
>あのエンジン1000km程度でメンテナンス必要

なんのエンジン?
SRXじゃないよな?
588774RR:2006/05/13(土) 10:26:38 ID:SK1OqM7q
エンヤとかOSとか
589774RR:2006/05/13(土) 11:44:10 ID:rpK89xIH
1000kmもはしれないよ。
ところで、キック(3型まで)のエキパイの正統的外し方ってあるの。
最初にばらすねじと最後にばらすねじだけでいいから、だれか教えてくれませんか。
雨なのでちょっとエキパイ磨きやってみようかな、なんて。
590774RR:2006/05/13(土) 12:12:59 ID:NCTISSVu
エンヤ?OS?気になる。
正式名称を教えてください。

>エキパイ

正統かどうかわからんが、自分は、
1.エキパイ-サイレンサーの繋ぎ
2.エキパイフランジ
3.サイレンサー
でやってたと思うけどエキパイだけはずせるかは疑問。
591774RR:2006/05/13(土) 13:38:49 ID:xrHog9Ww
エキパイのフランジ付けるときは要注意だな
締め込み過ぎるとヘッド側スタッドボルトが一発で曲がる
スレッドコンパウンド塗って、トルクレンチ使って作業するのが吉
ちなみに締め付けトルクは0.8〜1.2kg/m
592774RR:2006/05/13(土) 14:07:38 ID:8ZhkX4dP
>>590
エンヤ→塩谷製作所
OS→小川精機
593774RR:2006/05/13(土) 14:18:30 ID:NCTISSVu
>>592
ありがとうございます。
模型エンジン=1000km程度でメンテナンス必要
高性能じゃないすかw
594774RR:2006/05/13(土) 15:00:06 ID:rpK89xIH
>>590,591サンクス。582からの皆さんもありがとうです。
そういえば前ばらしたときスタッドが1本すでにまがってました。
スタッドは4本入手済みなので、これも変えてみます。
ところでサービスマニュアルにはマフラーのことまったくでてこないのに
591さん詳しいですね。締め付けトルクはのってました。注意します。
595774RR:2006/05/13(土) 19:55:59 ID:fjR0HZN6
明日は天気良くなるみたいで超ウレスイぜage
596774RR:2006/05/13(土) 20:00:31 ID:MJRT0XnM
>>591
マジでつか。。。
今まで『テ』ルクレンチで適当に締めてたよ。
スタッドが曲がるぐらい締めると、他になにか悪影響ありますか?
597774RR:2006/05/14(日) 10:58:57 ID:sNDMYqR7
600てもうパーツ供給怪しい?
598774RR:2006/05/14(日) 11:55:21 ID:+I+5Gput
>>597
2型ですけど、腰上OHならOKでした。自分は欠品ナシでした



早く車検完了しないかな・・・ハアハア・・・
もうすぐ600オーナーだ。ハアハア・・・
599774RR:2006/05/14(日) 13:28:15 ID:4InuxsBB
>>598
おめ!飽きたら俺の400とエンジンとりかえっこしよう!・・・
600774RR:2006/05/14(日) 14:04:15 ID:ud0LT88t
3SXのフロントをダブルディスク化しているが
100mmピッチのクセにディスク(298mm)が当たって付かない
うーん3XVのディスクなら付くかな?PCDは同じみたいだし
601774RR:2006/05/14(日) 17:24:16 ID:Rq+vwgpg
>>598
ピストンとかはどうしました?
オーバーサイズは確か欠品だと?
602774RR:2006/05/14(日) 17:49:03 ID:wfIP6pmG
>>601
ピストンやスリーブはワイセコ等の社外製を使うしかないかと。
603774RR:2006/05/14(日) 18:25:17 ID:qMSEheS1
>>600
ホイールとフォークはナニ用をお使いで?
604774RR:2006/05/14(日) 20:03:03 ID:kavoSThr
>>603
フォークは多分2TKではなく88FZR400の物
ホイールは1WGを使う予定ですけど
まだ無いので3SXの純正ホイールであわせてみました
ちなみにアクスルシャフトは全く同じものでした
605774RR:2006/05/14(日) 20:55:46 ID:qMSEheS1
FZR400なら298mmのはずなのにねえ。
まさか無いとは思うがSRXのディスクを298mmだと思ってるって事は無いよね。
606774RR:2006/05/14(日) 21:09:28 ID:kavoSThr
298mmのディスクを持ってましたんで
それ使いましたディスク径が大きすぎて取り付け穴まで後数ミリの所で
当たるんですねよまあ3XVの奴を買って試してみます
607774RR:2006/05/14(日) 21:12:39 ID:qMSEheS1
がんがれ
608774RR:2006/05/14(日) 23:02:01 ID:aTq79JOs
3MAのディスクだと確かそんな状態になったような気がする。
609774RR:2006/05/15(月) 01:23:25 ID:OKRaQqer
最近になってSRXのきれいな形にとりつかれ、中古車を探しています。
とある店で比較的安いSRX400を発見。外装はきれいなんですが、走行距離が36000km。
サスやクラッチはそれなりにくたびれているだろうと思いますが、エンジン自体はどうなんでしょう?
ここまで走ったバイクを所有した経験がないのですが、かなりの整備が必要なんでしょうか。
610774RR:2006/05/15(月) 01:32:23 ID:5M8XAelQ
>>609
3万か…欲を言えば腰上だけでも触っておいた方がいいかもしれない時期ではあるけどね…
単気筒な分どうしても消耗があるから。
ただむやみやたらに開けたらいいってもんでもないので、
実際にかけてみてもらってから調子見て判断になるだろうね。
排気に煙が混じってたりしたら要注意。
611774RR:2006/05/15(月) 04:56:57 ID:N6QCeH+l
>>609
610の言う通りで、実際の調子で判断でいいかと・・
ただ、オイル管理がしっかりされてて、乱暴な乗り方をされてなければ、
3万程度で駄目になるようなやわなエンジンではないのですし、
現状販売でなく、最低限の保障が付くならそんなに心配しなくて良いかと。
現状販売なら・・納得いくまで試乗して細かくチェック。

今後腰上開ける事になったとしても、マルチに比べたら圧倒的に安いので、
その辺は比較的楽ですよ〜<シングル
612609:2006/05/15(月) 07:39:32 ID:OKRaQqer
>>610-611
ありがとうございます。
まずは状態をチェックしてみることにします。
613774RR:2006/05/15(月) 09:08:59 ID:hriffuiY
エンジンフルオーバーホールって大体いくら位掛かるんでしょう?
どなたか参考額を教えて頂けませんでしょうか。
614774RR:2006/05/15(月) 09:11:45 ID:HfsZ/DWH
何故店に聞くなり、ネットで検索するなりしないんだ?
頭使わないと退化するばかりだぞ?
615774RR:2006/05/15(月) 09:38:59 ID:sOEy0tCV
>>600
100mmピッチなら2TKで良いはず
298じゃなくて282だよ、その型は
ディスクは3XVで正解
R1−ZやFZR250の一部に使われてるものでも可
616774RR:2006/05/15(月) 09:57:43 ID:WZp+pw7i
>>607>>615
サンクス 昨日オクでディスク落としたんで
来たら早速付けてみます
エンジンと書つきフレームから組んでいるのに
こんな事しているから何時まで経っても完成しないんだよなorz
617774RR:2006/05/15(月) 12:26:27 ID:5XjzBFOR
>>616
そんなオマイがうらやましい……

バラしてほっとける、屋根付きの車庫欲しいなぁ
618774RR:2006/05/15(月) 21:18:33 ID:5X1WBiUG
今、メーターパネルを磨きたくてバラしてるんですが、
スピードメーター横のノブはどうやったら外れるんでしょう?

ネットで検索したんですが、あっさりパネルだけになってて???な状態です。
バラした方居ましたら是非教えて頂けませんか?
619774RR:2006/05/15(月) 21:33:12 ID:zBhFTnc+
ノブの軸穴の中にネジがある。

漏れはそれを緩めようとしてネジの頭ナメたのでバラすところまで到達できませんでしたが。
620774RR:2006/05/15(月) 21:41:16 ID:5X1WBiUG
>>619
レスどうもです!!
やっぱりネジがあるんですか?
ライト当てて覗いたんですが判らなかった・・・orz

もう一回見てみます!
621618:2006/05/15(月) 21:48:18 ID:5X1WBiUG
精密ドライバー突っ込んでネジ外れました!
お騒がせしました。
622774RR:2006/05/15(月) 22:38:42 ID:F1h6hIMS
そういう時に便利なのがパーツリスト。

623774RR:2006/05/16(火) 00:46:39 ID:932BwvEV
>>613
30弱だたよ
クランクピンまで飼えた
テラヨイ!
624613:2006/05/16(火) 13:04:10 ID:r1NpSAv2
>>623
ありがとうございます。

>>614
工賃だけとかだと出てくるんですけど、
交換部品までの参考額ってのがなかなか・・・
625774RR:2006/05/16(火) 21:44:09 ID:jIZ4EYyZ
ちょいと上げときますね。
今週末は天気いいかも!走るでぇ〜〜〜!
626774RR:2006/05/16(火) 23:35:49 ID:oK7zLB6M
スミマセン、3VN海苔ですが、
アップハンドルに改造している方いますか。
クラッチワイヤー、ブレーキワイヤーなどの
ケーブル類のノウハウがありましたら
ぜひ教えてください。
627774RR:2006/05/16(火) 23:49:28 ID:3PvHc2Mg
>>526

つ XT400アルテシア
628アンカー間違った:2006/05/16(火) 23:50:12 ID:3PvHc2Mg
>>626

つ XT400アルテシア
629774RR:2006/05/17(水) 00:08:13 ID:7+unHv2d
>>626
まあ、お約束なので突っ込んどきますか・・・
ブレーキは油圧なのでワイヤーではありません。

私の場合は、アクセルワイヤーだけハリケーンの物を使用しました。
クラッチ、チョーク、ケーブル類は取り回しを変更でOKでした。
使うハンドルによって違うとは思います。
630774RR:2006/05/17(水) 15:49:46 ID:b3Gdq/pM
アップハンのSRXって美しくない・・
とひそかに思う
631774RR:2006/05/17(水) 15:56:24 ID:vv8CzYuC
>>アップハンのSRXって美しくない

( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
632774RR:2006/05/17(水) 16:10:38 ID:IQSthlYi
>>630
アップハン(パイプハン?)に限らず、マグラも美しくないと思う。
633774RR:2006/05/17(水) 22:40:03 ID:bp0ONxN+
626です。情報ありがとうございました。
ノーマルのスタイルがハゲシク好きでございます。
出来ればアップハンにしたくないのですが、
最近腰が痛くて…、前傾姿勢がつらいです、年齢が40にもなると…。
SRXに激しく惚れておりますので買い換える勇気がございません。
と言うわけでアップハンドルを検討中であります。
634774RR:2006/05/17(水) 23:19:08 ID:F6vHgOpZ
>>633
キックみたく他車のセパハンを流用できないっすかね?
バーハン付けるよりも、SRXのスタイルをスポイルしないと思うんだが。
635774RR:2006/05/17(水) 23:39:58 ID:hVC9IG8l
>>633
3VNは、元々スペーサーまで入れて上げてあるセパハンなんだから
アップハンにしたところで、見た目は大きく違うけどポジションは大して変わらない
腰痛は腰の筋力が弱って、バイクの運転という負担に耐えきれなくなってるんだから
ハンドル換えたくらいでは、根本的な解決にはならないな。

腰痛が年齢からくる筋力の衰えからくるものか、ギックリ腰などの
関節系のトラブルなのかは文面から判断できないけど、
運動不足による筋力の低下で起こる腰痛なら、一般的な生活でも影響大
ウォーキングなり筋トレなりで筋力をアップして、バイクに乗るのに耐えられる
足腰にするほうが解決法としては良いと思うが
636774RR:2006/05/17(水) 23:57:20 ID:900B6O8Y
ノーマルハンドルはちょっと角度が開きすぎで遠く感じるから
取り付け位置を上にずらしてちょっと絞るだけでも結構違うと思うんだけど。
ペダルを低めに調整してシートの一番前に座っちゃえばハンドル近いし
ちょっぴりバックステップ気分も味わえる。



・・・ごめん、試してないけど適当に書いてみた(´∀`;
637774RR:2006/05/18(木) 00:14:46 ID:I+WWJqo6
>>635
アップハンにすると、選ぶハンドル次第で高さは上がるし、
高さをノーマル並みにしたとしても、ハンドル自体が手前に来るので、
体格に合わせたハンドルを選べば、かなり楽になりますよ。

>>633
ハンドルのみで解決するかどうか・・って問題はありますが・・
体格と、ハンドル、シート、ステップの位置関係さえ合ってれば、
少々前傾姿勢でも結構疲れない(腰への負担は少ない)物ですよ。
違ったアプローチとしては、乗り方と使用用途にもよりますが、
シートの形状を変更&表皮の変更で改善される場合もあります。

アップハン化だけで解決しようとしないで、トータルで考えてみてはどうでしょうか?


638774RR:2006/05/18(木) 02:05:40 ID:l/tF8pep
HONDA BROSやVFRのアップタイプなセパハン付けるとバーハンよりは
オリジナルな雰囲気が残ってライポジはさらに楽賃。

外形40mm肉厚1.5mmのアルミパイプを使ってカラーを作る必要はあるのだが。
(フォーク径が上記バイクは41mm)
639774RR:2006/05/18(木) 02:07:33 ID:l/tF8pep
すまん、638は4型を前提にしている話だよ。
640ビギ男:2006/05/18(木) 08:06:21 ID:/N3pZiEI
まさにブロスのハンドルつけてる僕ちゃんが来ましたよ。
ヤフオクで品薄なので入手に難が。新品だと1本小1万します。

高さ自体はノーマルハンドルスペーサー裏返しとあんまり変わりませんですた。
ワイヤー類全部ノーマルのままなんとかいけるし。
ハンドルの垂れ角がほぼゼロなので最初はけっこう違和感が。
あとコケるとタンクへこむリスクも・・・
641774RR:2006/05/18(木) 08:52:00 ID:3QEUQo3J
バーハンだと転けたときにタンクにヒットしにくいのもメリット
セパハン流用よりもハンドルが手前に来るから姿勢は楽

俺はセパハンだけどバーハンも綺麗に付ければ、そう悪くないと思う

一番問題なのはワイヤーとホースじゃなくて電装ハーネスじゃないか?
642774RR:2006/05/18(木) 10:00:10 ID:sxMGeW2F
オレはVF750Fのハンドルをノーマルスペーサーの上に付けてるよ。
パイプハンよりトップブリッジもすっきりしてるし改造している様に見えない。
もともとホンダ乗りだからポジションばっちり最高です。
VF750Fは39mmでSRXは38mmだから0.5mmのアルミ板で
スペーサー(スリーブ?)を作ってあげればオーケーです。
ケーブル、ワイヤー関係全てノーマルのとりまわし変更のみでいけます。
643774RR:2006/05/18(木) 22:24:01 ID:64+GprGX
滑りの出てきたクラッチのOH準備してる
クラッチプレート裏面、鋭角のエッジをダイヤモンドヤスリで修正中、
力いらないけど削る数多すぎw
楽しくもあり、かなりうんざりでもある
これやっとかないとキレにかなり差が出るしなぁ
簡単にできる方法ないのかねぇ

以上チラシの裏、スマソ
644774RR:2006/05/18(木) 22:44:37 ID:F6HrNHIU
645643:2006/05/18(木) 23:11:30 ID:64+GprGX
>>644
情報サンクス
んでも、気合いの入ったお値段しそう
民生用ないもんかねぇ
646APE ◆DLMuvuedx2 :2006/05/18(木) 23:52:41 ID:S2B0MBK+
>>643
小型のリュータはどうだろう?
最初少しは練習が居ると思うが、慣れれば早そう。
647774RR:2006/05/19(金) 00:16:56 ID:h7aOoeyv
626でつ。いろいろ丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
BROSにVFのハンドル、検討します!
実はシート形状にちょっと手を加えよーかなー、なんて考えています。
少し盛り気味にして、腰をサポート…みたいな
648774RR:2006/05/19(金) 00:35:41 ID:joYFYQyd
腰痛持ちの俺は少し前傾姿勢になるドノーマルポジションが一番楽だ。
649774RR:2006/05/19(金) 00:36:34 ID:mHqVy+Nj
今こそSRX6のようなバイクが必要だと思うが、ヤマハはなんで出さないのかな
650774RR:2006/05/19(金) 00:50:21 ID:mx6DE8aH
排ガスと音の問題ジャね?
SR400の方も安泰って訳じゃないみたいだし。
651774RR:2006/05/19(金) 00:58:17 ID:YmKjfFBd
>>648
軽く前傾してる方が、場合によって荷重を分散出来て楽だよね。
オフ車乗ると1時間で腰が痺れてくるよ・・
652774RR:2006/05/19(金) 01:30:03 ID:0eVV54oh
>>650
排ガスだろうねー
音は逆に今の規制でも問題無さそうだけど、駄目かなぁ?
653774RR:2006/05/19(金) 02:02:41 ID:2axlsV53
技術的に排ガス規制は問題なし、音量もOK

・・・だけど、
たとえば600のシングルの値段が80〜100万円だったら買いますか?
それだったら、リッターバイクに行きませんか?という話で、
コストをかけて開発してもペイ出来る見込みが無いというのが本音らしい。
俺なら100万のスーパーシングル選ぶけど、それって少数派だよね。

某Y社の営業と技術者から聞いたお話
654774RR:2006/05/19(金) 02:07:17 ID:mx6DE8aH
70〜80なら他のナナハンクラスと同じになるから選択肢としてアリだと思うんだけどねぇ…
655774RR:2006/05/19(金) 02:16:20 ID:ohocckVT
>>654
偉い人にはそれがわからんのですよ。
656774RR:2006/05/19(金) 02:20:54 ID:ctjhdvQw
つーか、4型再生産して欲しいな、わざわざ新開発する必要ないよ
排気をクリーンにしたり、音量対策は必要かもしれないけど
なんでもかんでも新しいものが良いわけでもあるまい
SRがコンスタントに売れてるように、トンガリ指向の人に絶対売れると思う。
657774RR:2006/05/19(金) 02:29:23 ID:ctjhdvQw
たのみこむで話出てるね
賛同してこようっと

ヤマハSRX600の復活
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=25549
658774RR:2006/05/19(金) 02:41:21 ID:2axlsV53
>656
SRX乗りは殆どそう思ってるはず・・てか俺もそう。
ただ、まったく同じ物を出されても、多分(てか確実に)買わない。
だって。。すでに二台あるもん^^;

SRXの良さって色々あるけど、大きなファクターとしてデザインかなぁ・・と思う。
デザイナーは一条さんで、現代に蘇った・・みたいなデザインで、
一寸だけ軽量化して、リアはリンク式モノサスにして、
エンジンもちょこっとだけトルクを増やして、高回転の振動減らしてくれたら・・

多分買う!
659774RR:2006/05/19(金) 03:46:18 ID:cHsw+hHc
エンジンは水冷5バルブの方が良いな。

フレームのデザインは変えないでで欲しい。
660774RR:2006/05/19(金) 09:50:00 ID:eQB08tPq
>>653
それってメーカーの言い訳じゃないの。

ヨーロッパでも充分売れるだろ。日本だけでなく、世界市場での需要を考えれば
70万〜80万程度で販売できると思うけど。
カワサキのER6が出来てヤマハに出来ないわけ無いよ。

ただ、サスはモノサスにして欲しいな
661774RR:2006/05/19(金) 10:50:34 ID:AV4xEYO+
雑誌かなんかで、
「セルの要望が多かったのでセル付きにしてみたら、
 今度は『セルなんて…ケッ!』って意見が多くて萎えた」
ってヤマハの中の人が言ってた記憶がある。
4型のデザインに否定が多かったせいで、
セル自体にも否定意見が及んだのだろうけど、
ユーザーのツボ(マーケティング)の難しさを感じた。
現にここに残っているSRXフリークにはわかるだろうけど、
当時SRがここまで売れるなんて想像もしなかったろう。
今じゃ「SRX=SRの偽者」なんて言われる始末。

今ちょっと出ただけでも、
・100万のスーパーシングル
・4型再生産して欲しい
・まったく同じ物を出されても買わない
・現代に蘇ったみたいなデザイン
・エンジンは水冷5バルブ
と多様な今の市場が要求するシングルのコンセプトを見極めるのは、
非常に難しそうだなぁ。
それを考えると当時のヤマハの英断に感謝だ。
662774RR:2006/05/19(金) 11:03:55 ID:SdqS62JN
昔はそれほどマーケティングなんて重要視されてなくて、
もうちょっと自由にもの作り出来てた気がするなあ。
今はちょっとでも売れない要素があるものを安易に出したりしないからね。
663774RR:2006/05/19(金) 11:09:30 ID:zlmG5tlp
もし新しく出るならエンジンは水冷のモトクロスレーサーの奴を
公道用にモデファイしたエンジン
そしてリアサスはリンク式なら良いな
まあまず出ないだろうが
664774RR:2006/05/19(金) 11:20:25 ID:lEUIOUXO
>>662
逆車は結構色物あるじゃん
665661:2006/05/19(金) 11:33:43 ID:AV4xEYO+
>もうちょっと自由にもの作り出来てた気がする

技術の途上って事や、予算の余裕って事もあっただろうけど、
色んなキワモノが各メーカーから出たよね。

ところで、俺としては、
「新型(含む同一再生産)が出なくても、
部品の供給さえ不足無く続けば、
とりあえず不満は無い。
まあ、出来れば再生産されれば御の字」
なんだけど、そんな人も多いんじゃない?
スピード・出力っていうモデルチェンジに求められる大きなファクターを、
あまり要求しないユーザーが多いモデルは、
実はこれが多数って気がするんだけど。
逆に2〜4年でニューモデルが出たら興ざめでありさえするよ。
666774RR:2006/05/19(金) 12:01:43 ID:+Wea8eEp
>>661
あー、なんとなくその流れわかるわ
なんか4型のデザインはやっつけ仕事に見えるんだよね
セル付けた→オイルタンクが邪魔→前に移動→エキパイが邪魔→右に曲げるか
モノサスも走行性能上げるのに必要だったかもしれんがデザイン的にはマイナス
やるなら突き抜けた性能にするか外観そのままでちょっとずつ性能上げるかが良かったのかもね
667774RR:2006/05/19(金) 12:17:39 ID:FA71FEtD
次のモーターショーでコンセプトモデルを出せばいいんだよ。
ブースの片隅でいいからさ、市販前提でなくていいからさ、クレイでもいいからさ。
かっこよかったら市場?が反応して、もしかして、、、ってならんかなぁ。
SRXの進化型を見てみたい!

そんなオレは近々念願の1型入手予定。ボロだけどw
668774RR:2006/05/19(金) 12:22:23 ID:2axlsV53
>>660
それが・・MT03じゃないのかな?
(ヨーロッパのヤマハだし、扱いはプレストだけど・・)
まあ確かに、メーカーの言い訳だと思うけどね。

日本人って(自分も含めて)細かい事に拘るからMT03の質感は頂けない。
ヨーロッパの人って、コストとのバランスで見てくれるからあっちなら売れる・・と。
いずれにしても、ヤマハって他のメーカーに比べてへっぴり腰なのかなぁとは思う。

もう一寸マーケティングを意識しないで自由な物作り・・
これ激しく同意だな〜
669774RR:2006/05/19(金) 12:36:47 ID:EOkh27bU
日本人は、新型が出たら「とりあえずケチつける」感じだよな。
良くも悪くも色んな意味で保守的。
各社の国内向けラインナップのショボさは、「文句ばかり言って買わない日本人」をキレイに反映してると思う。
新型SRX出ても必ず「こんなモノはSRXじゃない」と言うだろうな。
個々の好みは十人十色だから、SRみたいにベーシックなバイクを自分の好みに合わせていくほうがいいのかもね。
いまだに4型のカタチを馬鹿にするキック好き見てたら「好きにしろ」と冷めるよ。
670774RR:2006/05/19(金) 12:45:17 ID:1gLqEiKp
MT−03ってサスってリンク無しじゃなかったっけ?
セル付きSRXから見ると退化してんじゃん
671774RR:2006/05/19(金) 12:47:49 ID:EOkh27bU
セルのサスもリンク無しですが。
672774RR:2006/05/19(金) 12:52:59 ID:1gLqEiKp
マジかよ
4型の存在価値ねーな
673774RR:2006/05/19(金) 13:02:54 ID:2axlsV53
>>672
スペック至上主義?要はバランスじゃね?
674774RR:2006/05/19(金) 13:08:36 ID:AV4xEYO+
・4型のカタチを馬鹿にするキック好き
・(4型のカタチを馬鹿にするキック好き)見てたら「好きにしろ」と冷める
・4型の存在価値ねー
どの価値観も個々人それぞれだからいいと思うけど。
ただ、それを押し付けるのは余計なお世話だよね。
675774RR:2006/05/19(金) 14:15:44 ID:0qLL/BRa
確かに、俺はキックの三角形サイドカバー
(と、そこで三角形に結合してるframework)が好きだけど
4型見て、どうこうってのはないな。
シートとか4型の方がカコイイし。

あと、ツインショックに関しては
SRX250乗ってた俺としては
新しく出た新型が、なんでこんな古くさいサス形式なの?
とか、当時は思ったよ。

>>666
オイルタンクの移動は冷却の問題もあったんだよ。
実際、平均10度くらい下がったらしいし。

676774RR:2006/05/19(金) 14:23:14 ID:mf0Sxt8t
やっぱ再生産は難しいな
前後期だけでもこの意見のバラバラさww
好きと思ってるポイントがみんな違うんだね

4型のデザイン自体はスタイリッシュだけど
洗練されたぶん気さくさが欠けてしまったと思う
677774RR:2006/05/19(金) 18:56:01 ID:RG3P7H75
まあみんな、熱いんだなっと。

ちょっと通りすがりに総括しますよっと
678774RR:2006/05/19(金) 19:48:39 ID:LJwFSAat
>>674
ウザ。
誰が押し付けてる??アホはレスすんな。
679774RR:2006/05/19(金) 20:02:49 ID:AV4xEYO+
>>678
一般論ね。
単語だけ読んでウザとかアホとか返さないで、
ちゃんと文脈読んでね。

そういう短絡的なレスは荒れる元だし、
自らがウザくてアホなレス者になっちゃうからさ。
680774RR:2006/05/19(金) 20:28:14 ID:Mwkd2vRs
こんだけ復刻バイクが氾濫いているのに。
SRがあるという理由だけでSRXが味噌っかす。
悪いけど4型が結局ネックになったような気がする。
サスとセルの犠牲がオイルタンクで、サスがもうひとつで
結局中途半端になったんではないでしょうか。
SRXのキックがよくできてるのはみんなが認めるところで。
4型で達成できなかった、TからV型もどきを復刻して欲しい。
SR好きなら買うかも。
八つ当たりたけど。ここずーっとホンダがふがいなくて役立たずだと、
おもいません?
681774RR:2006/05/19(金) 20:57:22 ID:lpQKIOBg
>>680
何が言いたいのか今一よくワカらん。おまいが結局中途半端。
682774RR:2006/05/19(金) 23:45:13 ID:zmiYjybS
キック好きは保守的で新車を買わないから、
マニアックな新型が出ないのは当然じゃないのか。

4型の機能面はキック式を全て上まわってると思うし、
乗って楽しい車体だと自分的には感じているが、
キック乗りは細かい所が気に入らないらしく評判が今ひとつ。

でも4型は90から98、99年頃まで売っていたロングセラーで
マニアックで無い人に好評だった。

4型に続く物が出なかったのは、素直に考えれば大型免許も簡単に取れる世になって、
シングルの相対的魅力が減ったと考えられるけど、

ひねくれれば、新車を買わないキック乗りがセル付きに難癖をつけて
メーカにシングルは売れないと考えさせたのじゃないかと思う事がある。
683774RR:2006/05/19(金) 23:51:14 ID:BGrZgVa6
4型が出てからスポーツシングルのブームが去ったからでしょ。
90年前半までは雑誌でもシングル特集はちょこちょこあったけど半ば以降はサパーリ。
排ガス規制が掛かるまでカタログから落とさなかったのはエラかったと思う。
684774RR:2006/05/20(土) 00:05:30 ID:trriDnVU
>>682
キック好きが保守的?
とんでもない、新車出た当時はめちゃくちゃ光ってたぜ
スタイリッシュで4バルブで走りに振ったビッグシングルにライバルはいなかった
新車出た時から埋もれてたセルとは違う

4型は機能が全て上?
後から出たバイクなんだから機能は上回っていて当然でしょ
それで売れなかったのは単に魅力がなかったから
600なんてあっという間に消えた

大型免許が買えるようになった今だからこそビッグシングルに光が当たってもいいはず
それを出さないのはメーカーの怠慢

だいたいキック乗りが買わないのはすでにキックに乗っているからで売れて欲しければまだシングルに乗っていない層にアピールするのが本道
なんでもキック乗りにする書き方にはカチンと来る
685682:2006/05/20(土) 00:26:57 ID:eUsvttPx
684の言うことはもっともだ。
でも、売り言葉に買い言葉であれだけど、
セル付きで楽しんでいる自分からすれば
4型がカッコ悪いとか、セルはいらないとか大きなお世話。
4型よりも売れそうな提案も無く、
どんな新型が出ても買わない人があれこれ言うのが理解できない。
686774RR:2006/05/20(土) 00:34:08 ID:kXCCwl+q
キック<? >?セルの話はまぁ横に置いといて、
SRが売れてることとCB400SSの売り上げが急に伸びたというわけでもないとこから、
市場的に必ずしもセルが必要でなかった、というのはあるように思うけどねぇ。
687774RR:2006/05/20(土) 00:39:53 ID:pCqC6dQ+
どっちも好き、これじゃ駄目か?w

キックでもセルでもどっちも尊重す?'EAば良いじゃまいか。
俺は4型だけど、キックタイプも好きだぞ。

自分が好きになったバイク(型)だし、何を言われても良いじゃまいかw
性能も大事だけど、味も大事、どの味が好きかは人それぞ黶c
688774RR:2006/05/20(土) 01:05:07 ID:2tzfomIr
キックもセルも持ってる俺にとって、どっちが良いとか言うのは無意味
どっちも良いところがあるし悪いところもある。

っていうか、SRXみたいに気楽に乗れるライポジ前傾なバイクて少ないよな、
俺より年上のおっちゃんたち見てると、ほとんど全部がビクスクかジャメリカン
団塊の世代が定年迎えて、どっとリターン組も増えるおいしいビジネスチャンスなのに
選択肢が少なすぎるのはかわいそうだね
歳食っても前傾なバイクに乗りたいって人は多いはずなんだけどなぁ
689774RR:2006/05/20(土) 01:19:57 ID:iQLiytGV
>>688
>無意味

まったくだ。
キック乗りからセル乗りに切り替わった俺も同意するw
どっちも楽しいバイクだよな。
しかし、両方を持っているなんて羨ましい話だな。
置き場所さえなんとかなれば、キックを手放さなかったんだがな。。。○| ̄|_
690774RR:2006/05/20(土) 22:19:27 ID:JCvXYMR3
>>688 >>689
同感である
自分は、初代を新車から乗っているが、最終型の600もイイ単車だと思う。
知人が両方持っているのが羨ましい・・・・・
691774RR:2006/05/20(土) 23:05:14 ID:K110nqrn
明日も天気だSRXが最高だ!
692774RR:2006/05/20(土) 23:19:48 ID:wCwPmPyx
40〜50才でリターンしてきた人の選択は

@鼓動がホスィんじゃ!!→どうせドカ買うんでしょ?
A昔乗りたかったレプ!!→ハイハイ、R1でもCBRでもお好きにドゾー
Bそれなりまったりで… →ハーレーとか、W650かCBでいいんじゃないっすか?
Cオトコは山じゃぁ!!!→あんたも好きだねwXT650でもDRZでも好きな方にすれば?
Dスズキ!スズキ!ウッハー →ヘンタイ年齢からしてGS1200SSなんでしょ?中古で探してね。

てなもんで、受け皿できあがっちゃってるから、ロードのビッグシングルでなおかつ
あくまでSRX後継を選びたがる人の需要は
”80年代半ばにT型乗ってた人で、なおかつドカとか逝かずに国産シングルに
こだわりたい極一部の濃ゆーい人”だけ、じゃないか?
693774RR:2006/05/21(日) 00:58:16 ID:Hf1HVXPR
ずっと四発乗ってたけど、最近ようやくシングルの良さが分かってきた
とかね
694774RR:2006/05/21(日) 01:12:58 ID:1kdkGjxx
小さくなってきたといいつつもリッターSSはやっぱりでかい
そして足つきも悪くハンドル切れないから取り回しもいまいち
中年ライダーの体力や体型から考えてスリムで軽量なシングルなら良い選択肢になると思うのだが
250並の車体に600のトルクがあればかなり楽しい
しかも現実的な速さで
維持するにもいじるにもコスパいいし例えファーストで選ばれなくてもセカンドで買ってもらえればそのうち良さがわかってもらえるはず

ただ本音を言えば400なら買わない
そして600でもノーマルではちょっと物足りない
695774RR:2006/05/21(日) 01:27:41 ID:Bd2gdOpN
給排気さえ換えれば俺は満足
696774RR:2006/05/21(日) 02:33:10 ID:oq53XVOL
リッターネイキッドだと幅あるしでかいから、人や車の
交通量が多い場所だと停める場所に結構気を遣う
でも、SRXの時はほとんどな〜んも考えなくていいね、
あんまり気にせず停められて、邪魔になる事がめったにない
やっぱ時代は軽量小型シンプルなビッグシングルが必要だな。
697774RR:2006/05/21(日) 02:43:32 ID:KbrePUYY
単気筒で1200ぐらいの、SRX1200とか出して欲しい!
俺みたいな変態は多分飛び付くだろう。
漁船並のドカドカトルクで、
運転中も尿漏れが止まらない!みたいな
価格は70万ぐらいで、頼む
698774RR:2006/05/21(日) 02:51:21 ID:MFdT+aNA
>>697
削岩機辺りオヌヌメ!w
何か尿以外にも色んな体液が出そうで怖い・・・
699774RR:2006/05/21(日) 03:01:09 ID:ODqLuXZy
>>697
suzukiならやってくれるかもな
700774RR:2006/05/21(日) 03:11:15 ID:A1Kev9Bc
mt01買えば
ヤマハはこれに乗れと
他は認めんと
単気筒×2だ
もう回答だしてる
701774RR:2006/05/21(日) 03:41:29 ID:1kdkGjxx
なんか変なの来てるけど華麗にスルー

>>697
そういう流れはむしろSRでやって方がいいかもね
でも多分俺も飛びつくと思うw
702774RR:2006/05/21(日) 13:35:56 ID:Uu5WQUT8
SRX1200とか禿ワラタwww
出たらうっかり買っちまいそうだwwwwww
703774RR:2006/05/21(日) 13:43:41 ID:Cbb+6aw+
しかし単気筒で1200って成り立つんだろうかね...
未燃焼ガスが大量に出そうだw
アメ車のエンジンでV8、7000ccとかあることを考えれば
一気筒あたり900ccくらいは有り得そうだが

しかし振動でウィンカーとかナンバーが走行中にことごとくちぎれ落ちそうだww
704774RR:2006/05/21(日) 14:07:03 ID:DPJ/VNSO
今日奥多摩で見たSRX
サンパーの先っちょがヨシムラトライコーンみたいな三角形のサイレンサーがついてた
自家製トップエンドサンパー?
705774RR:2006/05/21(日) 17:38:16 ID:XHINyr/G
1JK乗ってます。
それまで4発ばっかりだったんですが、オークションで壊れたの安く買って直して
乗ってます。
とことこツーリング出来るし、ロケット加速するし、SRXサイコー。
いろいろ意見が出てますがセルつきの方が楽かなぁ。乗ったことないけど。
オークションでも4型は高いよね。
400も乗ったことないんですが600とはまたエンジンの回り方が違うみたいで
乗ってみたいです。オークションではかなり安いし。
サンパー欲しいなぁ。
706774RR:2006/05/21(日) 17:46:39 ID:HGlwFZ3i
どうしても


   SEXについて語りましょう  に見える
707774RR:2006/05/21(日) 18:41:09 ID:9vbayAa5
シングルライダーなんだから、大いに語っていいよ。
男はやっぱりシングルだろう。
2行程でなんで1発しか爆発しないんだ。
欠陥ではというやつも、たまにはおるけどな。
708774RR:2006/05/21(日) 18:41:14 ID:fn+Plc4d
>>706
仮に見えたとしても、報告しなくていいですよ。
これを機にSRXに乗ってみるといいかも。
709774RR:2006/05/21(日) 19:03:33 ID:FNcUUi3M
先ほど、とある関東大手電気屋さんにて、SRX600モノサスの方と遭遇(当方400モノサス)
短い間だったけど、話が出来ますた。
(600やっぱ欲しくなりました)

同じSRXを見る機会中々無いけど、会うとやっぱり嬉しいものですなーw
先ほどの兄ちゃん見てたら、短かったけど楽しかったよありがとーノシ
駄文失礼しますたー。
710774RR:2006/05/21(日) 20:29:16 ID:REIqJhMW
>>707
> 2行程でなんで1発しか爆発しないんだ。
> 欠陥ではというやつも、たまにはおるけどな。
釣りかもしれんが
4ストは4行程(クランク2回転)で1回爆発
711774RR:2006/05/21(日) 20:54:09 ID:WnQJqq0k
>>704
06R6のサイレンサー流用 カッコよかった!
712774RR:2006/05/21(日) 21:55:53 ID:9vbayAa5

行程の定義はどうでもいいが、
結局でっかい一物のあの角度とガソリンタンクとハンドルの関係がSRX
1200SRX一度はのってみたい。
713774RR:2006/05/21(日) 22:02:13 ID:efxaq83o
1200タン気筒と言う事は
ストロークは延ばせないからボアを広げることになるのか
首振りを抑えるためにスカートも長くなるしピストンの径も600の二倍
無論クランクもバカでかくなる
振動なんてあり得ないほど凄そうフレームにヒビ入るかも・・・
714774RR:2006/05/21(日) 22:08:36 ID:XZT53N3i
あなたが思う「SRXに最も似合うリプレイスマフラー」はなんですか?
1.マフラー【固有名orタイプ(レーシング/メガホン/ショート 等)】
2.(1.の)使用状況【使用しているor使用していない 等】
3.(2.の)理由
4.(使用している場合)感想【 】
5.マフラーに望むもの【見た目or音or性能 等】
6.取り付け車両【ツインショックorモノサス/400or600 等】

お暇でしたらお願いいたします。
715774RR:2006/05/21(日) 22:12:24 ID:XZT53N3i
1.マフラー【ヨシムラ サンパー】
2.(1.の)使用状況【使用している】
3.(2.の)理由【当時の雑誌インプレでことごとく褒めちぎられていたから】
4.(使用している場合)感想【性能は向上したような気がする程度 段差で引っかかるのが難】
5.マフラーに望むもの【見た目と性能 サンパーは見た目イマイチですが】
6.取り付け車両【ツインショック/600】

言い出しなので記載してみました。
716774RR:2006/05/21(日) 22:23:57 ID:ODqLuXZy
最近アラームがよく鳴る。
はぁ…春か
717774RR:2006/05/21(日) 22:27:21 ID:rldaQgf0
SRX1200に食いつく人が多くてオドロキ。

1200のシングルなんて、
どぉ贔屓目に見ても
ロクに回らない耕運機になりそうなのに。

んなバイク欲しくねぇ。

718774RR:2006/05/21(日) 22:28:16 ID:tfhobi2e
>>713
ガソリンエンジンのボアは100_が限界らしい。だから、限界排気量は
一気筒辺り800ccまでみたいだ。ディーゼルエンジンは自己着火だから
ボアは1メートルまで可能だ。
自動車みたいに、ピストンの真上だけに混合気を対流させて、その周りを
空気の層で包めば1200ccも可能かもしれない。プッシュロッドを
短くしたOHVで車重160kだったら売れるかも
719774RR:2006/05/21(日) 22:29:27 ID:9vbayAa5
サンバーも魅力的だけど、先日バイクの構造本で、マフラーのふたつの代表的ケース(もちろん方や集合だが)のカットイラストがかいてあった。
もうひとつが、SRXのあのもっこリした中身も書いててあって、みた瞬間芸術的過ぎて頭のぼせてしまった。(恥ずかしながらしらんかった)
みてはならないエロ本をみたみたいなこの感動はNR500のエンジンのカットイラスト以来の久しぶりだった。
てなことでアンケート1つだけ。
1.マフラー【ドノーマル:耐熱塗料再塗布】
6.取り付け車両【ツインショック/600】
720774RR:2006/05/21(日) 22:35:18 ID:7/dbexzE
>>709
違ったら申し訳ないが、新座のPC DEPOTで出会った人では?

お店から出てきたら、同じのが並んで止まってたので、
思わず声を上げて笑ってしまったではないですか。

でも私のと違って凄く綺麗でしたね。
よく行く店なので、またあったら宜しくです。
721774RR:2006/05/21(日) 22:59:10 ID:FNcUUi3M
>>720
そうです!その節はどうもでしたw

>よく行く店なので、またあったら宜しくです。
こちらこそ、街道沿いはよく通りますので、もしまたお会い出来ましたら缶コーシーでも飲みませうー。

私のは一見綺麗に見えますが、実はアルミ部の侵食が酷くて…どうしようかと考えている所です(汗

うーん、世間は広い様で狭い!w
722774RR:2006/05/21(日) 23:25:31 ID:d+t4ou41
俺SRX乗って2年経つが一度も同じユーザーと話す機会無いぞ
凄く裏山鹿。。。
723774RR:2006/05/21(日) 23:41:34 ID:ng7ejyRm
キック乗りでした
サンパー付けてた時、「これなんですか?オイルタンク?」とさんざん言われたなあw
724774RR:2006/05/21(日) 23:46:12 ID:zdLagq64
あの弁当箱はオイルタンク風のデザインにしてあるからねえ。
725774RR:2006/05/21(日) 23:48:52 ID:EoGUdXYV
SRXの純正キャブのパイロットスクリューは緩める(戻す)と濃くなるで正解?
流れぶった切って質問してすまん。
726774RR:2006/05/22(月) 03:51:56 ID:bsYBFDLw
SRX400欲しいな… 特に後期のモノサスがカコヨス!!!
誰か売ってくれ!!

昔、SRX400にSRX600レース仕様車のパーツを移植しまくって殺人マシーンに仕立て上げたよ。
アクセル開けるとフロントが浮くのには驚いた。
727774RR:2006/05/22(月) 04:16:12 ID:aOgzYq8c
識者の方にしつも〜ん

1JKにTMRなりFCRなり付けるときって
シリンダー側のインシュレーターって
何を流用すれば良いんだっけ?
728774RR:2006/05/22(月) 21:07:23 ID:aiyV3dfP
>>727
詳しくないから解らないんだが、検索したらこういうのが見つかった。
何かの参考になる?
ttp://www.geocities.jp/motorcity1033/PARTS/enjin/carb.htm
729774RR:2006/05/22(月) 21:31:57 ID:EdvWowKV
>>725マニュアルによると文章なしだな。その分。しつこいぐらい絵が満載だわ。
トラックのタイヤの左側のホイールのナット以外はたいてい右ねじだね。SRXもそんな気がする。
パイロットスクリューだから緩めると濃くなるのはエアーかな。
とにかく閉め込めば流れをぶった切る方向。
730774RR:2006/05/23(火) 08:51:05 ID:9z0C9cXC
>>726
600に保安部品移植した方が早かったんでは?とか聞いてみるテスト
731774RR:2006/05/23(火) 08:57:00 ID:6A74MQH/
最初から600に乗ればいいだけじゃん
732774RR:2006/05/23(火) 10:30:25 ID:9z0C9cXC
でもそんなパワフルなSRX楽しそうだな〜。
伊豆スカあたりでSS喰えるかな?
733774RR:2006/05/23(火) 15:00:18 ID:YtzKEyeH
>>728
あんがと!

実は同じ処にたどり着いて
TT600のインシュレーター発注かけてみました。
まだ、純正正規ルートで在庫があるらしいです。
ちなみに1個3600円弱でした。
734774RR:2006/05/23(火) 15:38:58 ID:dUKYBdE2
>>725
純正のはPS(パイロットスクリュー)だから、
緩める(左に回す)と濃くなるで正解。

PSは、エアと燃料が混合された後の流量を規制する働きで、
ASは燃料に混合するエアの流量を規制する働き。
735774RR:2006/05/23(火) 20:19:03 ID:/04N/DjF
>>729
>>724

レスありがとうございました。
緩めると濃くなるで正解なんですね。
助かりました。
明日晴れたら調整してみます。
736774RR:2006/05/23(火) 20:20:23 ID:/04N/DjF
>>735の訂正

レスの宛先は>>724ではなく、>>734でした。
734さんすみませんでした。
737726:2006/05/23(火) 21:02:28 ID:ZnGkz1aq
>>730
レース仕様の方は、フレームにクラックが入ってたんだよね。
単純にエンジン載せ換えもしてみたかったw
738774RR:2006/05/23(火) 21:47:56 ID:gaJBvhuC
>>736濃くなるってのは普通ガソリンの濃度が1/14以上になることを言うんだよ。
パイロットスクリューがフロートチャンバーをはずさなくっていいやつで、エアの調整用
パイロットジェットはそのチャンバーのなかにあるやつ。
おれの回答も含めて、濃くなるというのは空気が濃くなる(ガソリンは薄くなる)んだよ。
725の質問はまるで原付の法令の引っ掛け問題みたいで関心しないね。
後はグッドラック。がんばってね。
739774RR:2006/05/23(火) 22:23:05 ID:/04N/DjF
>>738
引っ掛けるつもりはなくて、単に知識不足・理解不足によるものです。
お気に障ったのならごめんなさい。
濃くなるというのはガソリンが濃くなるという意味で使ってました。
正しくは、緩めると空気が増え、ガソリンは少なくなるということですね。
逆に考えていたので助かりました。ありがとうございました。

740774RR:2006/05/23(火) 22:58:44 ID:dUKYBdE2
濃くする:混合気に占めるガソリンの割合を増やす
薄くする:混合気に占めるガソリンの割合を減らす

一般的に上記の解釈だと思うけど?

揚げ足を取るわけじゃないけど、
空燃比が14を超えたら濃くなったという解釈は違うかと。
理論空燃比は14.4:1なんだけど、実際の運転状況では違って、
負荷が掛かる状況や始動時等はもっと比率が減る。
始動時においては、8〜10:1なんて事もざらにある。

一般的な解釈として、現状が薄い状態で、濃い方向に調整する場合、
調整後がまだ薄かったとしても、それは濃くした事にはならないだろうか。

濃くする=燃料を増やす
と言う解釈が一般的だと思うのですが、どうでしょうか。>ALL
741774RR:2006/05/23(火) 23:18:47 ID:5tc5OF2a
ttp://einarsen.com/

英文だけどお役に立つのかしら?
742774RR:2006/05/23(火) 23:33:34 ID:E1ndS9+e
理論空燃比は14.7:1 パイロットスクリューでそんなに神経質に
ならんでも。全部締めこんでから二回転か一回転半もどして、そこから
微調整でどっちかに回して一番アイドリングが高くなる所が正しい位置。
これは殆どのバイクで共通して同じでしょ
743774RR:2006/05/23(火) 23:35:02 ID:pUOxDiMi
SRXの場合、ゆるめればガソリンが濃くなる。

実際に調節してみればいいのに。
自分の場合は、締めきるとガソリンが薄くなってアイドリングが止まった。
スクリューが取れるほどゆるめてもとりあえずアイドリングするけど、
燃費は悪化した。
一番アイドリングが高くなる位置から、やや緩めるのが標準らしい。
744774RR:2006/05/24(水) 01:13:10 ID:tVfbPId1
>>739
いろんな意見がでていて自分の意見を貫く気はない。
ただずっとおまいさんの明日(もう今日だっけ)の作業が
誤解のため不調に終わらないかを心配してるだけ。
とりあえずは742の意見だな。普通はそれ。
しかしおれのはメーカーが2・3/4±1/2といってるるので
それにあわせる。(このキャブばかりはヤマハがちゃんとみとるだろ?)
ここはおそらくおれより、先輩がおおいから、みんなのほうが正解っぽいけどね。
さらなる問題は、ワンオーナーでなくなるほどの時間がたっているってこと。
前の持ち主が何を考えどう判断したかも、楽しめる。
でもやっぱり742になっちゃうね。マニュアルよりも何よりも、
ここにあるものをどう料理するかだものね。
742さん呼び捨てごめん。おやすみなさい。

745774RR:2006/05/24(水) 10:50:20 ID:r3vxbscz
725=739です。
作業前にスレをチェックしに来て良かった。
多くのレスをありがとうございます。

>>740
俺もその解釈で濃くなるを使ってたつもりでしたが、言葉は難しいですね。

>>741
英文は苦手ですが、これならなんとかなるかな。
良い物をありがとうございます。

>>742
>>743
PSの正しい調整方法はそうやるのですね。
教えてもらった方法で調整してみます。
ありがとうございました。

>>744
心配してくれてありがとうございます。
746774RR:2006/05/24(水) 19:48:22 ID:IgNYosuJ
キャブ話が続いているから、、パイロットスクリュウはずしたら先のニードル
部分にカスが付着している時があるから、キレイにしませう。外した穴にも
キャブクリーナーかパーツクリーナーのホースを突っ込んで中のカスも吹き飛ば
してやりませう。
あと、エンリッチなんとかってダイアフラムが入っている部分があるけど、
そこも外してキレイにしてあげましよう、綿棒なんかを使って。
ダイアフラムのゴムも古くなっていると硬化してる時があるから、オイルか
なんかを指先につけて揉んであげましょう。外す時、細かいスプリングや
部品が飛び出してくるから、マニュアルが無かったら危ないかな。
ダイアフラムのゴムが破れていたら交換しかないけど、ゴムだけは売ってない
んだよな。エンリッチ部分のアッセンブリーで4、5千円もした記憶がある。
747774RR:2006/05/24(水) 21:52:46 ID:gqzoLS43
今日1WGのホイールと3XVのディスクそしてMOSキャリパーを
仮久美して見たところバッチリ決まりましたよ
レスくれた人ありがと
でもフロント周りだけでもホイールベアリング交換
タイヤ交換フォークO/Hブレーキホース探しマスターを何にするかなど等
課題は山積みだあ・・・・・
748774RR:2006/05/24(水) 21:53:02 ID:lZc/M31B
「空気が濃くなる」てw

初めて聞いたわ。

キチガイは引っ込んでてくださいね?
749774RR:2006/05/24(水) 22:58:12 ID:hDmWTxTj
同じく。

さすがに苦しすぎるかと。
750774RR:2006/05/25(木) 00:05:30 ID:l/UILiaa
>>748-749
良かった…
しばらくバイクから離れていたうちに、世間では新しい概念が定着したのかと思って
突っ込めなかったんだよ俺…
751774RR:2006/05/25(木) 01:28:33 ID:fmgycx3+
購入しようと思い、店で跨ってみたら、結構キッイね。
上半身の前傾やハンドル位置じゃなく、足元がキッイ。
ノーマルステップなんだけど、かなり足を小さく折り畳まないと駄目な感じ。
そして凄く足が地面から高い位置にあると感じた。
跨りが浅い、って言うのかな?
足も窮屈だしなんか不安な感じでした。
社外品なんかで、真下に来るようなミッドステップってありますか?
跨った感じは、CL400が最高に良かったんだけど、スタイルがね…
CLみたいになれば最高なんだけどね。

だったらCL買えや!なんて言わないでアドバイスよろ。
752774RR:2006/05/25(木) 02:47:31 ID:LaAueSo1
購入記念アゲ。
今月中に納車予定ッス。
ポジションキツいんすか?
購入時に現車が無かったんで、またがってもないッスよw
753774RR:2006/05/25(木) 02:52:05 ID:AnDvI/nH
>>752
冒険するなぁ乙
754774RR:2006/05/25(木) 05:13:47 ID:QNwiyNhX
引越しついでに押入れの雑誌整理
古いclibmanが出てきてそれに付箋が...
で質問です

SRX−600 4型('91〜

IGコイルの流用にKLD用のコイルが使えると書いてあるのですが
それに変えるんだたらこれのほうがいいよ、とか言うのありますか?

ま、点火系のメンテって訳ではないのですが、単にプラグキャップ
替えたいなぁ〜ってだけなんですけど



755774RR:2006/05/25(木) 05:24:34 ID:QNwiyNhX
ageスマソ
756774RR:2006/05/25(木) 05:34:07 ID:o8A5Vm4o
>>754
>clibman

猥談か
757774RR:2006/05/25(木) 08:25:18 ID:SlaA8z15
後期のモデルのコイルはプラグコード抜けるようになってると聞いたことあるけど。
758774RR:2006/05/25(木) 09:22:41 ID:YcSlvV+/
3VN-5はねじねじするとプラグコード抜けますよ。
759774RR:2006/05/25(木) 09:23:39 ID:otZsW2jn
つか普通に純正つかえばいいじゃん。きくまでもない
760774RR:2006/05/25(木) 10:19:48 ID:58zUpvFq
>>751
CL買えなんて言わないよ。
SR買え!
761774RR:2006/05/25(木) 18:05:31 ID:fmgycx3+
>>751です…
そうですか…
自分は身長175なんで、そんなに高くはないと思うんですが、
跨って、ステップに足をかけると、
太股の裏側とふくらはぎが密着気味になるんですよね。
やっぱりスポーツ指向が高いと思いました。
エンジンやスタイルは魅力的なんですけどね
762774RR:2006/05/25(木) 18:56:02 ID:6ztmA1z3
>>761
よっぽどデブか前に座りすぎじゃね?
オンロードスポーツの乗車姿勢は、競馬の騎手とほぼ同じ
シートに体重かけられるかどうかが違うくらい
763774RR:2006/05/25(木) 19:01:36 ID:+O+jDeAH
>>761
俺182だが、オンロードなんてみんな同じ。
多少の窮屈は我慢汁。
足がタンクに収まるだけマシだよ。
764774RR:2006/05/25(木) 20:28:15 ID:AnDvI/nH
オマイラ…
ミニモニに入れそうだった漏れに挑戦ですか?
765774RR:2006/05/25(木) 20:42:56 ID:YDa/ZDhJ
>761
エンジニアブーツ履いたり
シートがアンコ抜きされてるってことは・・・ないですかそうですか
180cmの漏れはステップのゴム外して解決
アップハンと相まって快適(^^)v
766774RR:2006/05/25(木) 21:14:00 ID:nuNLkT1A
SRXでアップハン? ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

767774RR:2006/05/25(木) 21:58:00 ID:xyBADPWB
>>766
俺はノーマルだけど、別にアプハンでも良いと思うが…

最近やけにこういうのが居るけど、好きな様に乗れば良いんじゃないか?
別に周りに見せびらかして乗ってる訳でもないでそ?
768774RR:2006/05/25(木) 22:11:11 ID:b3NdXA5X
他人を馬鹿にしないと
自分の意識が維持できないんでしょ。
自分に自身がないから。
769774RR:2006/05/26(金) 01:56:04 ID:f860WlxG
逃げ場を失うようなことを言うんでない>>768
よけー荒れそ。

ところで、5速5〜7000回転でクラッチ滑るんですが
このクルマもともとクラッチスプリング弱いんでしょうか?
770774RR:2006/05/26(金) 01:58:24 ID:pBs7HLrp
純正ステップは、上体が軽い前傾なのに比して
前過ぎな気はする。
マット運動の前転姿勢っぽいっていうか
771774RR:2006/05/26(金) 12:13:38 ID:nHfHQyRh
>>769
クラッチ滑る

バラしてチェック→フリクションプレート、クラッチスプリング使用限界以下→交換

使用限界内

フリクションプレート、クラッチプレート順番入れ替え→滑り止まった→良かったね(^o^)

まだ滑る

ノーマルクラッチプレート類全交換もしくは強化クラッチキット組み込み

ってとこだな、ノーマル再度組むにしろ強化にするにしろ、
アウターーとインナーローターのフリクションとクラッチプレート
の歯が当たる部分は段付き修正必須
772774RR:2006/05/26(金) 12:16:48 ID:nHfHQyRh
>>769
400乗っててノーマルクラッチで滑りが出るようなら、
安く強化する方法として、400のスプリングより自由長が長い
600のノーマルクラッチスプリング組むっていう手もある
773754:2006/05/26(金) 22:45:42 ID:7y9P9+yi
レスさんくすです

clibmanって...俺なに書き込んでるんだ...orz
コイルは確かにまともにみたことないので、メンテ時にじっくり
観察してみます

有り難う御座いました
774774RR:2006/05/27(土) 01:32:01 ID:djOg9Dto
>>771
レスありがとう。順番入れ替えという手があるのね。
緊急避難的ではありますが、金無い時はそっちの手使わしてもらうわ。

>>772
同じくdクス。
600のクラッチスプリングですか。多少レバーが重くなりそうだけど
いいね。俺ガタイいいからそれでもいいかもなー。
ありがとさん。プレート交換する羽目になったらやってみる。
775774RR:2006/05/27(土) 17:57:29 ID:BZIaCo0l
オーバーのステンマフラー評判どうですか?
サンパーは中古でも高いので気になってます。
776774RR:2006/05/28(日) 01:19:18 ID:a4RmFn0K
>>775
>オーバーのステンマフラー評判どうですか?

DTの懐かしいネタのパクリだな
「花子さんはミカンとバナナを買いました、さてどうでしょう?」ってヤツ
肝心な主語がないから誰も答えられないと思うぞw

>サンパーは中古でも高いので気になってます。

これは答えられる
「高いね、欲しくないからどうでもいいけど」
777774RR:2006/05/28(日) 06:28:51 ID:dExqo95W
>>776
コテハン付けてください。
アボン設定したいので。
778774RR:2006/05/28(日) 11:58:45 ID:PP1fNLsp
>>775
としか答えられないのでは?質問する場合は
1.排気量
2.年式
3.用途
ぐらいは書き込んだ方がいいと思うよ。
779774RR:2006/05/28(日) 15:30:00 ID:IXx2ntQ3
>>776
うっせーハゲ、答えられないなら出てくるな
>>778
バーカ、おまえにはきいてねぇよ
780774RR:2006/05/28(日) 15:41:45 ID:toPPbfk8
ぉゃぉゃ‥穏やかじゃないねぇ
オーバーのステンレスね。インプしまーす!
下からトルクもりもりでクラッチ繋いでアクセル開けなくてもスーっと走り出します。
中速域も数段パワーアップして80〜150の加速はnsrと五分です。
で、高速域は楽々200キロオーバーで条件次第では250も出るでしょう。
ぜひともお試しあれ!
781774RR:2006/05/28(日) 15:50:33 ID:GExHnJdb
オーバーのステンマフラーは錆びないともっぱらの評判です
782774RR:2006/05/28(日) 17:48:13 ID:a4RmFn0K
>>779
(ノ∀`) アチャー
783774RR:2006/05/28(日) 18:08:28 ID:+M/s/SJP
モマエラ
同じバイクに乗ってるナカーマジャマイカ

マターリしようよ(´・ω・`)
784774RR:2006/05/28(日) 19:08:15 ID:z2ss2PHe
>>776
つーか説教は相手を見てしろよ。
785774RR:2006/05/28(日) 22:28:27 ID:MWCeNeGZ
最近SRX600が気になって購入を考えてるんですが、
新しいバイクではないので部品の欠品が気になってます
いまGB250に乗ってるのですが、こちらは少しずつ欠品が出はじめてます
買うなら長く乗っていきたいので心配です
SRX600の欠品状況はどんな感じなのでしょうか
786774RR:2006/05/28(日) 23:04:50 ID:uXlWaKeB
>>785
今確認されてるのはガソリンコック周り。
あんまりケピーンの話は聞かないね
787774RR:2006/05/29(月) 00:04:51 ID:N1pIX/Eh
>>786
ありがとうございます
安心しました
あと気になる点としては
整備性と弱点(持病)はどうでしょうか
重ね重ね質問すみません
788774RR:2006/05/29(月) 00:24:42 ID:8q8mXztI
>>787
単気筒としては特別整備性はよくは無い。
同じヤマハ単気筒のSRが簡単すぎるというのもあるけど。
4気筒のと比べるともちろん楽。
ただGB250は所有したことないので比較できん…

弱点…レギュレーター
プラグホールにゴミ、水が溜まり易い
インシュレーター
カウルにヒビが入りやすい(モノサス)
頭をよぎったのはそんなんで
まぁあと空冷単気筒としての弱点、デメリットはもちろんアリ
789774RR:2006/05/29(月) 01:04:05 ID:yPl1CezQ
GB250からSRXに乗り換えた俺様が来ましたよっと
整備性に関しては大して変わらない!以上!
790774RR:2006/05/29(月) 01:22:02 ID:ISLDLwMp
タンク外せばすげぇ楽なんだけど
単気筒にしては、タンク外す機会多いわな
791774RR:2006/05/29(月) 10:44:39 ID:rdazqwIu
キックとセルつきを一緒くたに語っていいものかわからんけど、
普通に乗る分には特に気にする事は無いと思う。
タンクはずすのも大して面倒くさくないし。
788の言う症状は俺もひと通り出たなあw
792774RR:2006/05/29(月) 11:16:53 ID:jymhud/t
乗り始めの頃は、キャブを外すのに結構苦戦した。単気筒なのに
二つ付いてるし、そのうえ強制開閉と負圧式の二種類だし。チョーク
レバーの取り外しも結構めんどうだった。

それ以外の注意点では、ドライサンプだからエンジンオイルのドレンが
2箇所あることくらいかなあ。2本サスの型しか知らないけど、車体周り
は概ね整備しやすかったように思う。
793774RR:2006/05/29(月) 18:37:47 ID:hQecL5cW
Y51の250のハーフカウルついたSRXを譲り受けたんですが、
タンクキャップのキーシリンダが錆び付いてて動かないみたいなので
CRC吹いてキー折れない程度に回してやろうと思っているのですが、
回す方向わからないので同じ型式の方教えてもらえないでしょうか。
794774RR:2006/05/29(月) 20:32:17 ID:kLC1Hfci
つうかさ、車種関係なく右に回すと開くでしょ。
795774RR:2006/05/29(月) 21:35:28 ID:ISLDLwMp
>>793
タンクキャップ一回外して
OHした方が良くね?
796774RR:2006/05/29(月) 21:56:15 ID:3aWfIpXP
キーシリンダ-の分解は無理じゃね?
タンクキャップは話別じゃね
797774RR:2006/05/29(月) 21:56:21 ID:hQecL5cW
>>794
わかりました。ありがとうございます。がんばります。
>>795
こじって開けようかとも思いましたがタンクに傷とかへこみとか増やしたくないので
やっぱりCRCと一緒に頑張ろうと思います。そろそろスレ違いなのでこの辺でありがとうございました。
798774RR:2006/05/29(月) 22:45:41 ID:ZndhtmrQ
くたばれ、お気楽パコーン!
799774RR:2006/05/29(月) 22:49:28 ID:8q8mXztI
>>798
誰が開発キャッチフレーズを書けとw
800774RR:2006/05/29(月) 22:52:09 ID:ZndhtmrQ
エヘヘ
801774RR:2006/05/30(火) 17:19:09 ID:Uac2hGT+
>>798って本当なのかね?
あまりに有り得ないキャッチじゃね?

…メットに自作カッティング貼っちゃったのよね。
5時間ぐらいかかったのよね…
802774RR:2006/05/30(火) 19:00:27 ID:OUax52lt
>>801
開発のだから25年くらい前だろうしね。
今の感覚じゃ遺憾。
803774RR:2006/05/30(火) 20:30:59 ID:yPv5GMbt
このキャッチフレーズについては
ヤマハの公式サイトの中のSRXのページで見れたはず。
今もそのページがあるのかどうかは
メンドイので各自で確認してちょ。
804774RR:2006/05/30(火) 21:01:15 ID:s+qaTum5
↓これだね

ttp://21yamaha.com/mc/historic/srx600/story/index.html
SRX開発を振り返るとき、必ず語られる「くたばれ、お気楽パコーン!」というキーワードがある。
開発スタッフが内部で使っていた言葉なのでやや乱暴に聞こえるが、つまりは「骨のある、
男らしいシングルスポーツを作って軽薄な世の中にくさびを打とう」という心意気を込めた言葉であり、
折に触れSRXの方向性をスタッフが共有するため用いられたという。
805774RR:2006/05/30(火) 21:03:18 ID:ifa3W+Qu
初代1JK、1JLのプロジェクトリーダー間渕さんの言葉。
ハリセンおじさんってのもあったな。
806774RR:2006/05/30(火) 23:13:45 ID:KH9aboQN
パコーンって一体何を意味しているのでしょう?
教えてください。
807774RR:2006/05/30(火) 23:15:32 ID:s+qaTum5
>>806
ハリセンだよ。
808774RR:2006/05/31(水) 00:55:11 ID:waMk7cxn
多分、チャンバラトリオとか流行ってたんじゃないかな。
若いこは分からんかな…。
809774RR:2006/05/31(水) 06:55:41 ID:WeCcqrht
>>808
それがわかっちゃうということは・・・おじさんってことですねorz
810774RR:2006/05/31(水) 08:17:03 ID:dFeao7/L
そーいや今週のスピリッツの「出るトコ出ましょ!」に一コマ 珍車ででてた。
811774RR:2006/05/31(水) 14:29:24 ID:0jfVrSW5
くたばれ、ハゲ頭パコーン!
812774RR:2006/05/31(水) 14:35:30 ID:SBWLZAz7
ちょっwwwwwww
それ禿板に転載されたらえらいことになるwwwwwww
813774RR:2006/05/31(水) 16:20:02 ID:mHz7Vtiv
禿板に書いてくればいいんですね、わかりましたwwww
814774RR:2006/05/31(水) 16:31:33 ID:SBWLZAz7
言ってないwwwwwww
815774RR:2006/05/31(水) 19:58:33 ID:gEDXP3at
よしばっちこい(>_<)
816774RR:2006/05/31(水) 20:08:14 ID:aHBXU/Fy
すみません。
W型用フロントカーボンフェンダーを扱っているところを探しているのですが、

スラクストン
AAA
シンプル(カーボン外皮)

以外に有りますでしょうか?
817774RR:2006/05/31(水) 20:39:43 ID:0leFYa8I
>>816
まだ在庫があるか知らないが、コワースからも出てた。
他には、ヤフオクで定期的にレーシングフェンダー出品しているフェンダー屋も見かける。
それと、シンプルのやつはカーボン外皮じゃなく、普通のウェットカーボン。
純正形状なので雨の巻き上げも少なく、作りも良いのでお薦め。
818774RR:2006/05/31(水) 21:34:45 ID:MtVCG2zt
ノーマル形状は秀逸かもね
以前 外品のショートを使ってたコトあるけど プラグ穴のゴミやエンジン エキパイの汚れがひどくって ノーマルにもどした
819774RR:2006/05/31(水) 22:09:42 ID:aHBXU/Fy
>>817さん >>818さん

ありがとうございます。

>カーボン外皮じゃなく、普通のウェットカーボン

そうですか!貴重な情報感謝です。

>純正形状なので雨の巻き上げも少なく

そうなんです。
巻上げが気になりショートにはためらいが有りましたが、
お二方のお陰で踏ん切れました。
本当に感謝いたします。
820774RR:2006/05/31(水) 23:20:45 ID:CjxRrNm0
このスレ読んでたらSRX欲しくなったから、ちょっと買ってくる
821774RR:2006/05/31(水) 23:43:33 ID:uSU8hX32
いってら〜
822774RR:2006/05/31(水) 23:48:46 ID:fWO9MTf3
こっち買うなよ
ttp://www.forest-mi.co.jp/srx700.htm
823774RR:2006/06/01(木) 00:11:03 ID:2IUbBE0k
本気でSRX600購入検討してるんだが
やっぱり程度いいのってなかなか無いのなorz
824774RR:2006/06/01(木) 00:21:43 ID:pG2Pm4Q0
>>823
キックだともう古いからね
セルだと程度が良いヤツはやたらと高いし
そこそこの程度のヤツを買って自分でプチレストアするほうが
良いかも知れない
825774RR:2006/06/01(木) 02:11:27 ID:a71CbNIK
セルで程度の良いやつが高いと言うが幾らぐらいが高いと言ってるの?

新車はもう手に入らないし、少々高くても良いのがあれば買いかなぁ、、、
826774RR:2006/06/01(木) 06:53:59 ID:UA4I501S
40以上は高いかな
やっぱ程度並でいいから30以下で手に入れたいもんだ
827801:2006/06/01(木) 10:58:36 ID:PrvPk5Bp

http://r.pic.to/5pqrg

>>801です。解答感謝
これで胸を張って「開発キャッチ」だよ、って答えられます。
今まではそりゃもう「何ソレ」的なリアクション取られる事が痛くて痛くて。
828774RR:2006/06/01(木) 22:11:17 ID:kpjFaVrH
3VN2に乗ってます。
走行は全く問題ないのですが、スピードメーターの針とオドメーター、トリップメーターが動きません。
メーターケーブルの断線を疑っているのですが、他の可能性はありますか?
829774RR:2006/06/01(木) 22:16:20 ID:qv9EVTIx
>>828
・スピードメーターの異常
・ホイール側のスピードメーターギアユニットの異常

まあまずはプライヤーを持ってバイクの元へ行こう。そんでケーブルが
断線してなくて、きちんとユニットにはまってるかどうかを確認しようや。
3分もあればできるんだから。
830774RR:2006/06/01(木) 22:31:42 ID:NXhrhJXs
>>828
あと、断線してる場合は、メーターからケーブル外すと、
中のワイヤーがスルスル〜って力入れずに抜けるので分かる。

原因は
元(・ホイール側のスピードメーターギアユニットの異常)か
途中(ケーブル)か
最後(・スピードメーターの異常)
の三つしかないね。

まぁまずケーブルだろうけど
831774RR:2006/06/01(木) 22:49:03 ID:kpjFaVrH
>>829>>830
レス有難う御座います。
明日の日の出てる内に確認してみます。
832831:2006/06/02(金) 19:54:21 ID:lyRyHZ4x
ケーブル外してみたのですが、やはり断線でしていました。
ギアユニット側、先端から7cmぐらいのところで切れていたらしく、
プライヤーで引き抜くと針線が抜けました。
とりあえず、ケーブル交換してみます。

833774RR:2006/06/02(金) 19:57:12 ID:Gdtxet7K
>>832
日本より日の出が9時間早いな

英国の人か
834774RR:2006/06/02(金) 20:22:21 ID:huAQIcA8
>>833
お前の読解力こそ英語圏の人間並だな。
835774RR:2006/06/02(金) 20:37:41 ID:Q5352H0N
とりあえず日本よりイギリスの方が日の出が遅いんじゃないかってことを
突っ込んでもいいのかなあ。俺の記憶が確かなら太陽は東から昇るはずだ。
836774RR:2006/06/02(金) 20:41:41 ID:huAQIcA8
「日の出てる内」の意味が分からんボンクラは
日本人と認めません。
837774RR:2006/06/02(金) 20:51:49 ID:Gdtxet7K
つか、
真面目に突っ込まれるとは思わなかった……orz
838774RR:2006/06/02(金) 20:59:15 ID:Q5352H0N
>>837
つか、
>>833は面白くボケたつもりだったの?意図がよくわかんないんだ。
839774RR:2006/06/02(金) 21:42:32 ID:orENkgZy
>>838
俺もわからんかった。
840774RR:2006/06/02(金) 23:36:44 ID:/Q36XuD4
>>832
ケーブルは消耗品だしね。
ホイール側のユニットとメーター側の両方外すとワイヤーだけが取り出せるはずなので、
ケーブルアウターの掃除+ワイヤーの掃除&グリスアップをたまにすると幾分持ちが違うと思うけど、
切れたら切れたでさくっと交換で正解。

他のギアユニットやメーターに異常あると面倒なので、ケーブルのみで直ると良いね
841831:2006/06/03(土) 20:58:27 ID:lcPTVs8R
>>840
グリスアップのグリスはモリブデンで良いですか?
それとも、シリコンいりますか?
842774RR:2006/06/03(土) 21:05:54 ID:G4K2SI3u
>>841
ギアユニットには何でもいいからグリスを押し込む。ワイヤーにはグリスは駄目。
新品なら特に何もする必要ないけど、どうしても注油したいならシリコンスプレー
でも注せばいい。
843774RR:2006/06/03(土) 23:45:22 ID:fD7KfVYO
おれも自信はないけど、
ワイヤーはグリスが塗れるならグリスのほうがいいのでは。
クラッチワイヤーとかタイコが両側にあるやつなんかしようがないが
スピードメーターは磨耗が半端じゃないし、流出するので、
こういうところは、グリス推奨のような気がする。
メーカーさん等、詳しい人がいたら教えて。
844774RR:2006/06/04(日) 01:01:31 ID:0beVki7Z
グリスは塵を取り込み固着する可能性があるから
ダメって言われるんだじょ
完全に封入できるとこなんかだと、問題なく長く使える。
スピードメータケーブルって、露出してたっけ?

話変わるけど今やっとこ嫁さん乗せたタンデムツーリンから帰ってきた。
400km走行だけど、嫁さんは元気だ。
嫁テラタフネス(・∀・;
845774RR:2006/06/04(日) 01:03:35 ID:7wwkXEwn
>>844
もちろん今から…だよな?
846774RR:2006/06/04(日) 19:13:09 ID:LjhGpN9M
>>845
帰宅後は乗せて貰うんだよ。
847774RR:2006/06/04(日) 21:09:39 ID:+2f9AhTU
844テラタフネス(・∀・;
848774RR:2006/06/04(日) 21:39:10 ID:FbgNFux6
単気筒、奥でVツインのたーぼちゃーじゃー付?
おまけにメッキシリンダー?
どんなエンジンか想像もつかない。
オイルがいいんだろうね、おそらく。
普通焼付かない?

849774RR:2006/06/05(月) 02:38:22 ID:FVQ6gZoK
誤爆かと思ったが
誤爆にしても意味が不明
850774RR:2006/06/05(月) 04:12:47 ID:wIWz8zSb
オーケィオーケィ
じゃあ今日は理解不能な>>848の考察といこうか
まず単気筒という言葉についてだが
スレタイを鑑みるにこれは素直にSRXのエンジンと読み取れる
が、しかし単気筒はバイク糊の間では比喩表現としてしばしばポコチンヌや
人間の心臓を現す時に用いられたりもするので注意が必要だ
次に「奥でVツイン」の奥で、という表現についてだが
>>851はどう思う?
851774RR:2006/06/05(月) 04:34:12 ID:7VujtajZ
シモですよ
852774RR:2006/06/05(月) 09:09:35 ID:FZYWohpC
>845-850 ツマンネー
853774RR:2006/06/05(月) 11:58:30 ID:+yYbFdQc
久し振りに1JKを引っ張り出したら、燃料コックからガス漏れ。
パーツの注文を出しておいたら、しばらくしてバイク屋から代替品が入荷したとの連絡。
SRX用とは微妙に形状が違うものの、何とか組み付けることができました。
どうやらビラーゴ用らしい。
854774RR:2006/06/05(月) 19:15:46 ID:XUPYni+d
デュアルキャブ!DOHC!初のスポーツバイク!
不動車の250治してるけど完成が非常に楽しみ。速そう。
855774RR:2006/06/05(月) 22:22:50 ID:6mdPHRT7
SRX250?それともCB25ORSかい?
くらぶマンか?
856774RR:2006/06/05(月) 22:32:03 ID:wIWz8zSb
ホンダの2車もデュアルキャブなん?
857854:2006/06/05(月) 22:46:07 ID:XUPYni+d
え、SRXのスレかと思って書き込んだけど他のバイクも関係あったんですか?
ちなみに自分のはSRX250です。車庫が腐ったガソリンの匂いで充満してる('A`)
858774RR:2006/06/05(月) 23:02:00 ID:1ULwpEAs
>>855
もうお前書き込まなくていいから。
書き込んだつもりになって我慢してて。
859774RR:2006/06/05(月) 23:59:39 ID:s/WI7v8J
>>856
クラブマンは初期型のみデュアルキャブでつ
あ、俺>>855でなくてただのクラブマンのりでつ
860774RR:2006/06/06(火) 06:57:01 ID:HJSGZhXt
セル400乗りです。
アイドリング中に白煙出るようになっちゃいました。走行中は、よくわかりません。
いろいろ調べたら、オイル上がりと下がりの二つがあるようですが、せめてオイル下がりであって欲しい。
シリンダ外すの大変そう。。。
861774RR:2006/06/06(火) 11:46:16 ID:hYGagkze
>>860
ヘッドやるほうが、ピストンのリング換えるだけより、結果的に大変だと感じると思う
ステムシール換えるだけ、と割り切って考えることが出来ればいいけど
バルブスプリング外すと、ポート見ちゃうんだな〜

カ ー ボ ン び っ し り の (w
862774RR:2006/06/06(火) 11:52:52 ID:V6o41BmU
>>861
せっかくヘッドをめくったのだから・・・って言って結局色々やることになっちゃう
よねえ。ポート、バルブ、燃焼室と綺麗にしたらやっぱピストンクラウンのカーボン
も落としちゃおうとか、どうせだからシリンダーをボーリングして鍛造ピストン組み込もう
とか。そもそも何のためにエンジンをバラしたのか忘れたり。

自分でやればまだ歯止めが効くけど、店に出したりするとついでにあれもこれも
って、えらいことになってしまう。泥沼の始まり。
863774RR:2006/06/06(火) 13:23:39 ID:TJj0RjYw
ビッグシングルはカーボン溜まるねー
空冷は燃料冷却するからセッティング濃いめだしなおさら
自分もステムシールだけかえようと思ったけど結局ポートやバルブを掃除してずいぶん時間がかかった
864774RR:2006/06/06(火) 15:36:35 ID:IAALN/8t
てか水分が出てるだけじゃないのか?
865774RR:2006/06/06(火) 21:43:10 ID:QQkitIRH
600乗りですが走行2万あたりで買って今日6万キロいきました
エンジン一度もOHしてないけどまだまだ元気そうです
エンジンは丈夫って聞くけどどれぐらい持つんですかねえ
みなさんどれぐらい走ってますか?
866774RR:2006/06/06(火) 22:21:39 ID:OJRofPZZ
友達は激しく使ってたから3万でクランクベアリングが空回りしてた
まあSRXはクランクケース弱いから仕方ないやね
867774RR:2006/06/06(火) 23:23:03 ID:V9WAQBdc
>>861-863
それはそれでイイかも。>ヘッド周りのOH
この際だから、綺麗にしたいしなー。だったらシリンダーまで外すか。
まー、開けてみて考えるだな。

>>864
水ではない。と思う。変なにおいするし。
868774RR:2006/06/06(火) 23:37:12 ID:hYGagkze
>>867
やるならピストンとヘッド、どっちもやっといたほうがいいよ
自分でやるのは時間かかるけど、納得できるまでやれるし
何度も開けるのめんどくさいしねw
869774RR:2006/06/07(水) 01:04:04 ID:tHTYl3RN
>>866
ほんと?>クランクケース弱い
870774RR:2006/06/07(水) 01:11:40 ID:Ha2mNZAq
俺は諦めて店頼み。
似た様な症状だったよ。
ステムシールからのオイル下がりですた。
腰上OHで13万。アイター。

でもそれがいい。
871774RR:2006/06/07(水) 06:29:51 ID:NwaoOLcv
>>868
確かに。やるならいっぺんにやったほうがトータルでの手間は少ないね。
いずれにしても原因報告も兼ねて、顛末をカキコするよ。
問題は、2ストしか開けた経験がないってことだ。
いじり壊したーって報告にならないよう気をつける。

>>870
13万は高いな。いや、工賃が正当でないと言う意味ではなく。
幸い代車があるので、時間はかかると思うが自分でやってみる。

でもそれがいい。ってアンタw
872774RR:2006/06/07(水) 15:01:38 ID:cqehksM5
>>871
サービスマニュアル首っ引きでバラせば恐れるに足らず
SSTはバルブスプリングコンプレッサー、シックネスゲージ、
バルブコンパウンド、タコ棒くらいで、新たに買っても
そんなに高いモンじゃないので安心汁

ただ、トルクレンチは1キロ前後締め付けのネジが多いので
良いやつ買っておいた方が無難

ウエスとオイルはたくさんいるので準備万端で
健闘を祈る(=゚ω゚)ノ

873774RR:2006/06/08(木) 06:25:00 ID:karnx187
>>872
アドバイスありがと。
フレームに乗せたまま開ける予定なので、トルクレンチは小振りなのを探してみる。

ほかにもココ気を付けとけとかあったら、教えてください。>先輩諸氏
874774RR:2006/06/08(木) 08:19:12 ID:5CLf6aRW
ガスケットリムーバーも高いけどあると便利。スクレッパーもいいやつがいい。
ガスケット接触面に傷をつけないように。バルブや燃焼室、ピストンにこびり
付いているスラッジも丁寧にとった方がいい、リムーバーを吹き付けると
スラッジも溶けるよ。バルブを組む時、オイルよりシリコンスプレーがいい
と言う人もいる。
バルブシートがあんまり酷い状態だったら、内燃屋さんにシートカットして
もらう。
トルク廉恥は15kg位計れるのがいいのではないか。安くていい物もある。
875774RR:2006/06/08(木) 18:53:11 ID:rsJeZvCd
オクに出てるサンパー付き4型改、
けっこう前にも出てたけどなんでまだ残ってるの?
28万なら売れないはずないだろう
876774RR:2006/06/08(木) 19:31:08 ID:swYGgkbD
>>875
スタートが28万で最落未到達だもん
売れるわけない

つか、シュピーンシャか?w
877774RR:2006/06/08(木) 19:58:23 ID:rsJeZvCd
>>876
んなこたぁない
でも返答サンクス


話題振ろうか
皆の、近々考えてる整備、カスタムの予定は?

俺はタイヤが終わりかけなので前後GPR-αいれるよ。
ホイルの再"自家"塗装も時間あればやりたい。
あと、ヒールガードにドリルで穴開けるw
金は無いのでね
878774RR:2006/06/08(木) 21:19:14 ID:SDkWlGJm
俺はFCR入れる。
入れたい入れたいって3年前から言ってるけど
今年は絶対入れる。
でもいまだに口径で悩む。
879774RR:2006/06/08(木) 21:36:17 ID:MJoA6cCr
俺は血無歩入れる。
入れたい入れたいって3年前から言ってるけど
今年は絶対入れる。
でもいまだに道程で悩む。
880774RR:2006/06/09(金) 00:23:32 ID:na7wJ4K9
んじゃ漏れも
アップハンにしようと思ってるんだけど、POSHの一体成型のやつってもう売ってないのかな?
無ければ諦めて汎用のやつにする。

あと、バイク離れても安心な固い箱付けたいんだけど
クラウザーは高すぎなので躊躇してる
皆さんはその辺どうしてます?
881774RR:2006/06/09(金) 05:52:38 ID:5wfD/ztW
>>874
ガスケットリムーバは刷毛塗りタイプのやつを持ってたはずなので、探してみます。
梅雨に入ったっぽいので、カーボンやら何やらじっくり汚れを落とす時間はありそう。
がんばってみます。(`・ω・´)
882774RR:2006/06/09(金) 09:44:15 ID:n1EpnNfa
現在トランザルプ400に乗ってます。
以前からSRXに興味があり買い換えを検討しているのですが
中古を見ても走行距離が20000kオーバーの車輌ばかりで
心配です。
実際のところ普通にメンテナンスされていた車輌でしたら
20000k程度では問題ないのでしょうか?
883774RR:2006/06/09(金) 10:21:49 ID:o83fkQaP
>>882
距離計はアテにならないのが実情
俺ってメカ弱いな、と思ってたり、自分でメンテやるのが
億劫だと考える人なら、手を出さない方が無難

エンジンはXT系の流れをくむものだし、基本的には壊れにくいけど
ウイークポイントはもちろんあるし、最初期型から考えれば20年以上経ってる車両も
あるわけだから、避けようのない各部の経年劣化はある。
古い車両にしては部品の供給も良い方だし、軽〜中整備をバイクライフの
一環として楽しめる人なら、何の迷いもなくおすすめする。
884774RR:2006/06/09(金) 10:44:04 ID:dgmQ9vu7
>>882
自分で整備をするわけでないのなら、走行距離を気にするよりも保証のしっかり
した面倒見の良いバイク屋を見つけることの方がよほど重要です。バイクの程度
を勘案するのに走行距離くらいしか基準を思いつかないような人ならなおさらです。
885774RR:2006/06/09(金) 11:59:41 ID:Vu56Og/9
30歳の時に新車で1JKを買ってから20年、10万キロ突破しました
大きなトラブルもなく、いまだにイオン無く絶好調
後10年60歳までは乗りたい



半年前に注文した燃料コックが届きました
886774RR:2006/06/09(金) 14:30:16 ID:lZQdjfbw
SRX用とは微妙に形状が違うビラーゴ用かな?
887774RR:2006/06/09(金) 17:47:42 ID:dFP065qL
禿板から来ました
「くたばれ、ハゲ頭パコーン!」
と禿板に書いた39歳のSRX600ライダーのおまえ
禿板住人の総意によりおまえを発見抹殺する!
だが禿だった場合には暖かく迎え入れてやろう。

888774RR:2006/06/09(金) 17:56:52 ID:DIL1nUqH
マジで書いたのかw
889774RR:2006/06/09(金) 19:04:58 ID:aWRn8U0p
だから書くなって言ったのにwww
890774RR:2006/06/09(金) 19:17:20 ID:Z2j0E9kX
禿板うぜ

仲間内だけでやってろ
891774RR:2006/06/09(金) 19:21:42 ID:dU0MaLNR
つーか禿板とかホントにあんのかw
892774RR:2006/06/10(土) 03:34:55 ID:U03dIvU5
一ヶ月ぶりに丸一日の休みが取れたので
今から東京〜伊豆〜甲府〜東京
の日帰りツー行ってくるぜ!
どんなに忙しくても、人生趣味に生きなきゃよ!
893774RR:2006/06/10(土) 08:36:31 ID:ojsnahCN

いってらっさい。
俺はこれから250(3WP)で横浜〜下妻。
894774RR:2006/06/10(土) 09:22:51 ID:XRwtc31W

下妻ってどこか知らんがいってらっさい

俺はこれから2ストのマシンを駆る
というか草刈り
895774RR:2006/06/10(土) 10:38:00 ID:C8fEErU9
下妻物語みろ!
896774RR:2006/06/10(土) 15:59:12 ID:PWOJ6kAd
フロントフォーク
897892:2006/06/10(土) 16:00:41 ID:U03dIvU5
帰宅!結局
あきる野(自宅)⇒山中湖⇒道志道往復⇒南下して伊豆スカイライン⇒伊東行って帰ってきた。
ttp://rosso.1717.info/upload/data/IMGP0503.JPG
伊豆スカイラインからの富士山が中々綺麗だった。


898774RR:2006/06/10(土) 19:17:49 ID:CWdNhr2T
なかなかいい写真ですな。
899774RR:2006/06/10(土) 19:27:58 ID:iYcpwDqF
>>895下妻物語感動した。
ところで、あの主役のバイクの排気音はSRX純正か?
2STではあんな音でないよな?
900774RR:2006/06/10(土) 22:17:20 ID:UQlMhMuX
最近4型400を購入したんだけど
このバイクって、Dトラよりも遅くない?
スペックでは一応勝ってるはずなのに…若干重いけど
ポジションとサスストロークのせいで、「加速感」では負けてるように感じるんだろうか
最高速では多分勝つだろうけど、法定速度内での加速に期待していただけに残念
コンパクトな車体で、取り回しもし易くて、気負わず乗れるのはいいですね
901774RR:2006/06/10(土) 23:25:25 ID:HMd5fmMb
乗り比べてSRXのほうが遅いと感じたの?
競争して負けたの?
Dトラに負けることは無いと思うよ。ありえない。
902774RR:2006/06/10(土) 23:25:29 ID:o1xg7Z4x
>>900
エンジンが高回転型ではないせいか、加速は250ccモタード系には負けると思う。
俺のもXR250と競ると40-80km区間の加速で離されます

あとスペックは上とはいえ経年劣化で微妙にヘタってる可能性はあるんじゃないすかね
903774RR:2006/06/10(土) 23:30:44 ID:tU3RxysG
>>900
体重減らしてスプロケ換えたら?
904774RR:2006/06/10(土) 23:43:30 ID:XRwtc31W
俺のノーマル1JLは9K回転までグイグイ加速していったものよ(・∀・)
4速140キロまでグイグイ、しかし
5速に上げるとトルク感がぺらっぺらで120キロ6千回転まで失速していったものだ。
Dトラって幾ら回るのですか?
905774RR:2006/06/10(土) 23:48:39 ID:oDC40o7/
漏れは、AX-1とSRX400-4型両方持っているが、普通の市街地でも高速でも、
燃費も最高速も加速もだいたい同じくらい。大きな違いは、113kgなAX-1の
取り回しのよさとお手軽な加速感に対するSRXの二人乗りしたときでもへたれの
無い加速というくらいかな。両方ともお気に入り。概してAX-1の方が気楽に速い。
906774RR:2006/06/10(土) 23:49:09 ID:UQlMhMuX
>>901-903
実際に乗り比べたのはAX−1です。
ピンとこないかと思って、スペックの近いDトラの名前を出したんです
だから、ヘタリ具合でも似た様な状態ですね
体重減らすのはもったいない
907774RR:2006/06/11(日) 00:32:52 ID:8txWIW4R
初期型SRX6を譲り受けレストア中ですが

リア17インチワイド化を考えているのですが換えられてる方居られますか?
また加工、流用情報などありましたらアドバイスお願いしますm(__)m
908774RR:2006/06/11(日) 00:39:25 ID:phaQn/nY
>>907
冷たい言い方だけど
ググればカナリ情報が詳しく画像つきで出てくる
それ見たほうがココで聞くより良いだろ
909774RR:2006/06/11(日) 00:57:27 ID:8txWIW4R
モノサスの型のはたくさん出てきたんですけど二本サスの情報があまり無かったので

再度検索してみますm(__)m
ありがとう!
910774RR:2006/06/11(日) 02:01:14 ID:aLCYtTEc
下手にワイド化するとフレーム負けるじょ<限界域での話
軽快感もなくなるしね
まぁ、実際、タイヤの選択肢も少ないから
17インチ化したいのはよくわかるけどねw
911774RR:2006/06/11(日) 02:32:51 ID:/EyNe4pQ
>>907

http://homepage1.nifty.com/kisii/custom/foot/index.html
(ただしホイールの3MA表記は間違い 3XC)

こことか

あとは
我が愛しのSRXさんの処とか
GIZMOさんのところとか

つーか誰か1JKのタンクの中古
余らせてませんか
時期によるんだろうけど
どっこにもねーorz
912774RR:2006/06/11(日) 03:55:40 ID:8txWIW4R
>>910
極端にワイドにはしないと思いますがハイグリップとか履いたら負けるかな(>_<)
草レース出てみたいと思っております

>>911
おー!?
ありがとうございますm(__)m
ウチのタンクもサビサビでしたので探しておりましたがオクにもあまり出てないですね‥‥
913774RR:2006/06/11(日) 13:10:00 ID:LrgPEgod
>>899
SRXじゃないとおもうが4発の音をかぶせてあるな。
良く聞くと原付の音も残してある。
914774RR:2006/06/12(月) 00:05:38 ID:Vaxz6LiZ
>>913なんせ安物のTVと安物の耳だったもんで、
4STまではわかったが4発まではわからんだった。
レスサンクス。SRXでなくても、1発と思ったんだけどなー。
でも、助演の水玉が「伝説のDJ1」というものだったので、
4ST単ならSRXしかないと思ったわけ。
スレよごしスマン。
915774RR:2006/06/12(月) 09:01:11 ID:cXTAvHpu
「伝説のDJ1」・・・・スクーターかよw
916828:2006/06/12(月) 18:42:53 ID:7Fkc0eJS
スピードメータ−ケーブル交換しました。
スピードメーター、オドメーター、トリップメーター全て動きました。
ケーブル以外は生きていて助かりました。
917774RR:2006/06/12(月) 21:43:04 ID:UfwKp+7x
>>916
お目
良かったね
918774RR:2006/06/12(月) 22:32:24 ID:Vaxz6LiZ
>>916話が飛びまくって
どうなるのかの展開がいっぱいあって
うまくいったって話、すごくハッピーな気分、
レス幸先がよさそう、あとはジャパンかな。
919774RR:2006/06/12(月) 23:26:00 ID:+hsPrWnz
さるぺけばんざい
920774RR:2006/06/13(火) 14:09:59 ID:Yu8XcXlF
タイヤ前後α10購入した。まだ交換しちゃいないが。
嫁にミッキーマウスのメット買ってやったら、
タンデムも楽しくなったらしい。
以前400kmタンデムしてきた者です。夜は元気がありませんでした。
GPR100だけど高速タンデムで一気減りしたのよね。

α10は結構ソフトらしい。もう後ろ乗せられんね(・∀・)
921774RR:2006/06/13(火) 21:37:28 ID:juCuMlF+
あはははは。α10はね、ハイグリップタイヤなの。
100の比じゃない減りスピードだと思うよ。
そのかわり超絶グリップでサーキットもおk
922774RR:2006/06/13(火) 22:55:48 ID:P4/UZLdT
そもそもα10って70SPの後継だよね。
923774RR:2006/06/13(火) 23:59:49 ID:RfpNsxXR
70SPよりも重い車種に使えるようになったよ
924774RR:2006/06/14(水) 01:38:24 ID:R5BioIaX
サービスマニュアル、まだ売ってる?
925774RR:2006/06/14(水) 01:52:04 ID:AP7STZhI
2ヶ月前に補足の方は買えたので恐らくおk
926774RR:2006/06/14(水) 03:02:22 ID:jhXap1bw
>>924
ヤマハの場合、ワイズギアがオンデマンド印刷で対応するので、
多くの車種のサービスマニュアルがいつでも購入できるようになってる。
もちろん、SRXのマニュアルも入手可能。

http://www.ysgear.co.jp/news/2004/0517.html
927774RR:2006/06/14(水) 19:17:20 ID:e/7/EPsW
>>915
いいだろべつにィ〜ッ!
928774RR:2006/06/14(水) 20:19:04 ID:jhXap1bw
FCRの購入を考えているのだが、やはりビトーで売ってるFCRがいいのだろうか?
他の販売系列と比べると1万〜2万円ぐらい高いのだが、
初期セッティングが出ている以外に
値段が高いだけのメリットがあるのだろうか?
実際に使われている方、詳しい方がいたら教えてください。
929774RR:2006/06/14(水) 21:34:47 ID:D0SyEjY9
安く買ってセッティング料金は別の店。
ビトーさんところの定価だけど、セッティングも込みの店。
オレは後者だったけど。
600でFCR35φ、マフラーが非純正だから、
ビトーさんの初期設定では合わないんで、MJやPJも交換した。
930774RR:2006/06/14(水) 21:41:31 ID:SB/x0YaZ
フラットツインのSRX wwwww
ttp://www.ratbike.org/cool/other.html
931774RR:2006/06/14(水) 21:48:09 ID:Ey6Ovch4
Z型ということは6930回・転
レッドーゾーンを越えたら、どうなるの?
だれか教せえて。
932774RR:2006/06/14(水) 22:01:57 ID:j3EmTCdU
>>930
面白すぎ。コンセプトが全く分からないわ。
933774RR:2006/06/15(木) 08:50:23 ID:PvxKMJ2c
>>932 コンセプト

「ルックス」かと思ったけど、
見たら「ルックス」もガタガタw
移植すること自体に意味があるんじゃね?w
934774RR:2006/06/15(木) 08:50:42 ID:lCYKrf4d
キャブのセッティングなんて所詮一台一台微妙に違うのだから、安い店で買った方がいい。
ネットを駆使すれば割引販売の店も普通にあるだろ。
935774RR:2006/06/15(木) 17:04:45 ID:di2bri0w
しっかしFCRのセッティングは面倒くさいね
俺のは未だに全開にすると回転数が一気に落ちて失速するよ。
薄いんだろうなーと思いながら俺が取った解決方法は「全開にしない」
エンジンぶっ壊れる前に店に頼もうかな。
936774RR:2006/06/15(木) 17:10:47 ID:ZwU4P4Z3
セッティングするのが面倒なだけじゃん
FCRよりノーマルの方が面倒だぞ
あの負圧と強制の組み合わせってどんな手順でジェット決めていくんだ?
937774RR:2006/06/15(木) 20:55:55 ID:5oqmkTig
>>935
もしかして、燃料フィルター使ってる?
目の細かい(コットンとか)やつで容量が足りないと、
アクセル全開で段々回転が下がって・・・ってなるよ。
938774RR:2006/06/15(木) 20:57:34 ID:5oqmkTig
訂正
容量(×)→流量(○)
939774RR:2006/06/15(木) 22:04:24 ID:di2bri0w
>>937
あ、、、、、、使ってる。。。
はずして試してみるわ。スペシャルトンクス!
940774RR:2006/06/15(木) 22:20:41 ID:T+7Vy3PQ
>>930
コンセプトもなにも。
SRXって、おれはエンジンにあるともおもっていたが
あれをみせられると、やっぱりタンクとフレームが
SRXなんだわ。
SRのエンジンのっければ、
おそらくそれなりに、さまになるような気がする。
・・・ご批判いただけそう。
(先にあやまっておきます。いいすぎでした。)
941774RR:2006/06/15(木) 22:33:08 ID:ZFcDxINx
430 :774RR:2006/06/11(日) 18:32:18 ID:kJWDdBOw
SRX600(3SX)。スタイルは今でも好きなのだが…。
振動が凄かった。峠はとても面白かったが、
それ以外の場面では苦痛でしかなかった。
個体もハズレだったのか、20km/l以上走ることはなかった。
航続距離も短く、集団ツーリングでは他の人よりも
ガソリンスタンドを気にしなくてはいけない。
そして、遠出しなくなった。整備性もよくなかった。

二年後、TRX850に乗り換える。とても気に入ってたが、
経済事情により一年で泣く泣く手放す。これも後悔。
しばらくADRESS V100でしのぐ。

いまはSR400に乗ってます。お金がないという理由もありますが、
通勤からツーリングまで何でもこなせるし、整備も楽チンなので
満足というより、納得して乗ってます。
よく言われる振動は、SRX600に比べたらたいした事はないです。

TRXの話はともかくとして、大体内容はあってますか?
942774RR:2006/06/15(木) 22:56:54 ID:di2bri0w
SRのエンジンの方が中低速に振ってるから振動が多いはずだと思うんだけど、乗ったことないので何とも。
燃費は個体によってピンキリ。ノーマルで20以下の人もいればキャブ変えてエンジン弄ってても30とかもいるらしいし。
25程度ってのが多い、かな?
ツーリングが辛い云々は知らない。自分は全然苦にならないけど。
高速はちょっと風がきつい。ただしSRと比べてきついって事はないはず。むしろタイヤサイズ的にも楽な気が。
整備は、SRと比べて違うのはキャブくらい?
SRXはタンクとシート外さないといけない。つっても外すの五分かからないけど。

以下補足反論どうぞ↓

943774RR:2006/06/15(木) 23:03:24 ID:LdDpUQEV
U型だけど 振動は気にならない
乗ってて辛いってほどのモンじゃないっしょ
944774RR:2006/06/15(木) 23:19:42 ID:mstpEpcz
 振動等バイク便で毎日乗ってるが(2型)無問題。
あと、SRXはフレーム分割だからOH時予備エンジン積み替え
一人で3時間位でやれちゃうのがいい。(設備無いから、車体寝せて一気にな(苦笑))
 その点SRは面倒くさそうだ…
945774RR:2006/06/15(木) 23:21:55 ID:B2vF8q4H
>>941
そのコピペ、SRXもSRもTRXも乗った事無くて
SR好きな煽り症のヤツが書いてるな
振動も、整備性も、燃費もホントに乗ってたら
書けないウソばかりだ

946774RR:2006/06/15(木) 23:31:27 ID:T+7Vy3PQ
SRX600にも振動はない。
ただ、けちくさい乗り方をしようとすると
結構突き上げがくるのが、うっとおしいだけ。
そんなオーナーは逝ってくださいって感じかな。
ガソリンも最近安くはないので、むかつくけど。

以下どうぞ↓

947774RR:2006/06/15(木) 23:39:56 ID:2D6BzhCh
所有してたSR400(1JR)とSRX600(3GV)との比較になるけど、
振動はSRの方が多かったかな。
悪いという意味でなく、SR400の方が吹け上がりが軽快で街乗りには良かった。
逆に一定速度(80km/hくらいかな)からは排気量の分SRXの方がゆったりできるけど。
948774RR:2006/06/15(木) 23:44:40 ID:2D6BzhCh
あ、小整備に関してはSRの方がパーツが少ない+センタースタンドがある分楽。
フロントもリアも簡単にばらせる。
エンジンは下したこと無いのでよく分からん…。
話だと、大人一人で抱えられなくもないので特段難しくないらしいが
949774RR:2006/06/15(木) 23:44:44 ID:thVtjZwC
>>944
SRの方がエンジン積み下ろししやすいよ。
950774RR:2006/06/15(木) 23:54:40 ID:bsILP7LA
FCRのレス、dクス。
初期セッティングに拘らなければビトーでなくてもよさそうだね。
資金にゆとりがあるわけじゃないから、安くつくのは助かる。
差額でクランクケース内圧コントロールバルブでも入れてみるかなw
951774RR:2006/06/16(金) 00:02:35 ID:bsILP7LA
>>941
確かに振動はあるが、苦痛と思ったことはないな。
燃費の悪さから考えて、ろくにメンテしてないなんてオチじゃないか?
バーエンドも取れたままとかw
952774RR:2006/06/16(金) 00:23:27 ID:2iJv0J02
いつもは、つけっぱなしのノーマルマフラーで車検受けてるが
今回は、もらいもののマフラーをつけて受けてみようと思っている
ステンのストレートタイプなんだが、これがめっちゃ爆音
いろんな材料でディフューザー作って装着してみるも
邪魔板のアルミ板が背圧でぐにゃぐにゃに曲がったり、
巻き付けたグラスウールが、100キロも走らないうちにきれいになくなったり
なかなかむずかしい、んでも静かでいい音が出たらなかなか感動
あとは持続力だなw
953774RR:2006/06/16(金) 06:59:00 ID:+cHPLPTr
ショートのスパトラ 使ってる
グラスウールの内側に スチールウールを巻いてる
なかなか 良い
954774RR:2006/06/16(金) 10:19:06 ID:XttOyA+S
SRはバランサー無いから振動はSRXよりあるよ。ただ中低速のトルクはSRのほうが
高いから町乗りは乗りやすい。SRXも高回転回すと振動つらいけどねぇ。
俺のはハイカム入れてるから1万まではまわるんだけど、そこまで回してもあまりおもしろくないね。
955774RR:2006/06/16(金) 11:35:15 ID:b24fPExI
振動は慣れちゃえばそれ程でもないけど、買ってすぐの頃
長距離乗った後、気が付いたら尿漏れしててビビッタ。
956774RR:2006/06/16(金) 13:45:45 ID:JK4+FSaZ
高速走ったら手がビリビリ来たよ
957774RR:2006/06/16(金) 15:47:42 ID:2NxUX06a
実は4発でも結構ビリビリ来るという事実
958774RR:2006/06/16(金) 18:37:21 ID:we5pDpV6
4発は教習車以来乗ったことがありません
959774RR:2006/06/16(金) 21:06:39 ID:1YFdYrXs
革パン買いました。
ちょっと履いて走ってみたんだけど、すごい安心感。
これならちょっと位こけても良いかなーなんて気にさせられた。
ただちょっとキツイ感じがするんだけど
これは履き馴らしてくうちに解消される、と信じて乗ろう。
960774RR:2006/06/16(金) 21:26:26 ID:2NxUX06a
>>959
擦過傷には無敵だが
衝撃はそのまま伝えるので
過信しないように
961774RR:2006/06/16(金) 22:14:23 ID:ZAWtC2eN
>>959
この前ぬっころんだ時、四つんばい姿勢のまま5mぐらい滑走したけど
革パン&革グローブのおかげでアザで済んだよ。
962774RR:2006/06/16(金) 22:28:47 ID:2iJv0J02
SRXは出てこないが、見たらどこかに行きたくなる

ttp://www.yamaha-motor.co.jp/library/live-note/index.html
963774RR:2006/06/16(金) 23:31:38 ID:m/AGTrCD
いいね
おやじにはぐっとくる物がある。
964774RR:2006/06/16(金) 23:35:30 ID:YXSxImHB
この人親父描かせると天下一品だな
965774RR:2006/06/17(土) 14:48:39 ID:nBZ1KPn1
>959
革ぱんオメ。
革ぱん買ったら、膝カップだけはあてとき!
縫いこめないなら直接ひざにあててもいいが、走っててずれるかも。
関節はとてもよく打撲しちゃうからね。
あと手入れする時は、シリコンの入っていないオイルを選んで使うのがいい。
966774RR:2006/06/18(日) 01:20:49 ID:Um4lm4Mh
>>965
助言トンクス。
前はジーンズと中にプロテクターつけて乗ってて、こけた時にジーンズが一発でビリビリに破れたから革パン買ったんだ。
一応膝カップつきの奴買ったけど、今日「俺、守られてるワ!」と調子に乗って膝出してたら、初めて膝をすったので、バンクセンサーつけようかしら、なんて思ってる。
シリコン抜きのオイル、覚えときます。
967774RR:2006/06/18(日) 09:11:31 ID:hJA+f5iT
>>962
楽しいものを紹介サンクス。

ところでヤマハのヒストリックのサイトに入る公式のルートって
だれか知ってる?
お気に入りを飛ばしてしまったとき
いつも宝探し状態になるんだけど。
968774RR:2006/06/18(日) 10:55:44 ID:n0DJBSSR
>>967
「21 YAMAHA」で、ぐぐると早い
969968:2006/06/18(日) 12:18:01 ID:n0DJBSSR
>>967
訂正する〜

ヤマハHP → グループリンク → 関連サイト → 21yamaha.com

ちゃんとあった、スマソ(^^;
970774RR:2006/06/18(日) 12:31:14 ID:TRDzUuFS
SRX250ってどうですか?空冷・単気筒・モノサス←シンプルでイジりやすそう、しかも中古は安い。最高やん!?って思ったんですけど…
バイク屋に相談したら「オイル漏れとかトラブル多いよ。煮詰めが甘いバイク。不人気やけぇ安いんよ。」…って…けどやっぱ気になる。
教えて下さいm(_ _)m
971774RR:2006/06/18(日) 13:44:38 ID:hJA+f5iT
>>969すごいよく探せたね。
グッドジョブ!!
実は何年も前から未解決だったんだ。
ありがとう。
>>970
おれもよくは知らんが、スタイル最高、(400/600には負けるが)
その他いいとこだらけのような気がしていた。
手に入るなら、乗ってみなよ。
972774RR:2006/06/18(日) 14:42:48 ID:FYgetiNR
>>970
旧型が新発売な時に買って
二年くらい乗ってたけど
オイル漏れとか自壊トラブルはひとつも起きませんでしたよ。

燃料計は付いてるし、メインスタンド付いてるし、セルだし
街乗りでは大変便利かと。
4、6より荷物積みやすいしw

峠でもそこそこ速かったですよ
フレームの弱さはいかんともしがたかったですが
973774RR:2006/06/18(日) 21:28:23 ID:TRDzUuFS
971さん,972さん
レスありがとうございます。m(_ _)m
前向きに検討します。
974774RR:2006/06/19(月) 20:42:23 ID:cHs0IXty
20年乗りつづけた1JKを手放してしまった
ガレージには新車のジョグが納まり、娘がなにやら飾っている
20年間の想い出に追金までして買う価値があったのだろうか?
今は只、愛娘がいい思い出をつくると信じよう
975774RR:2006/06/19(月) 20:50:20 ID:tFpOvMuG
スクーターごときのために、たいした額にもならないのに
20年も乗り続けたバイクを手放すとは。
別に愛着も無かったんでしょ。
かわいい娘の為だなんて言い訳にしか聞こえない。
976774RR:2006/06/19(月) 20:57:05 ID:+jDuv4xU
>>975 釣りか?
置く場所とかの問題もあろうよ。
つか好きでなきゃ20年も乗っとれんわな。飽きるぞ、ふつう。
977774RR:2006/06/19(月) 21:41:52 ID:zCFQHRNI
なんか、目から水が・・・・・。
なんで娘に大型とらせなかったんだ?
978774RR:2006/06/19(月) 21:49:13 ID:grdQdkiJ
どっかのコピペかと…
979srx海苔@蝦夷民:2006/06/19(月) 21:50:57 ID:Me4TVnmb
ヒトには事情という物があるから...批判は出来ないっす。
うちもなんとかこんとか置く場所確保してるけど...アパート暮らしはキツいっす。
でも絶対手放さない。墓場までぇ〜〜〜〜w
980974:2006/06/19(月) 22:03:43 ID:cHs0IXty
歳を取ると身体に厄介な物ができてバイクどころではないのですよ
幸いどうしても1JKが欲しいという人が現れ、朽ち果てるよりは良いと思い手放したんよ
981774RR:2006/06/19(月) 22:25:23 ID:KzDroOF8
>>980
20年乙
余裕ができたら、戻ってきなはれ
待ってますさかいに(´ー`)y-~~
982774RR:2006/06/19(月) 23:07:21 ID:NANf84o0
>体に厄介な物ができて
ひょっとして痔主さんですか?
983774RR:2006/06/19(月) 23:48:02 ID:Qsa35lgT
あー俺も体壊して、CBR400RR腐らせました。今は復帰して3VN。
歩くのも大変になるとは思わなかった。。

984774RR:2006/06/19(月) 23:51:47 ID:Qsa35lgT
ところで、SRXにメインスタンドつけているヤシいますか?つかないかな?
985774RR:2006/06/20(火) 00:43:29 ID:BWl+e0Ol
>>984
オプションにも設定無かったような気がするし
メンテスタンドか、ワンオフしかないんじゃね?
986774RR:2006/06/20(火) 06:14:10 ID:VhoWKvMg
>>985
250ならセンスタあったんじゃね?
987774RR:2006/06/20(火) 09:49:26 ID:qkc1GS8o
付けてる=標準装備でない
でないかい?
988srx海苔@蝦夷民
センタースタンド...ノーマルマフラーがあの形状だからなぁ...
メンテスタンド買いたいよーorz